【膝足首】 関節痛に悩む人集まれ 5 【股関節】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
関節痛で悩んでる皆さま☆情報交換しませんか?
励ましあって痛みを乗り越えましょう。

前スレ
【膝足首】 関節痛に悩む人集まれ 4 【股関節】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158722704/

過去スレ
【膝足首】 関節痛に悩む人集まれ 3 【股関節】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129172754/l50

【股関節】関節痛に悩む人集まれ 2【膝足首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091412960/

過去スレ
【股関節】関節痛に悩む人集まれ〜【膝足首】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1050328964/

2病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:40:04 ID:GVD0jC+L0
腱鞘炎の私はこのスレに入れますか??
3病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:41:08 ID:GVD0jC+L0
すみません、腱鞘炎専門のスレがありました
4病弱名無しさん:2007/09/10(月) 19:21:11 ID:QILAX8Cu0
                 ∠.:.:.:.:.:.:.:.:.';:.:.:ヽ.
             ,..::''"´7:.:.:.:`":'':.ー-'r::'"´',
       rァ'´ ̄>'´:::::::::::::`"''::ー-...、.,,__!_;,:.イ::ヽ.   r,、
         /,ヽ、:;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':;:::::':,  Y
        ,.:'___/ _;'ヽ、_::;':::::;':::::::::::::::;::::::::::::::::::::ヽ、:;!__ノ
      〈::::::::;' ̄::! ̄:::::!:::::;!::::::;:::::::::!:::::::::!:::::;:::::::::::::!
   +    `ヽ;:!:::::::/!、::::/!::/ !:::::ハ::::::::!:::::::;'::::::';::::::::::::!
        )'ヽ;/::!/`7'レ'ー'|:::/ ';::::/i:::::;ハ::::::::!:::::::::::|  +
      。 ○ ::::::7 ^''ー-- レ'  V、i∠__ !:::/:i:::::;:::::',
         ノ:::::::7'"    ..:::...  、,_   _,レi:::::!::::i:::::::ヽ.
   ┼   ,.:':::::::::::ト、              ̄ ゚o'::::!::::';::::::::::)
      (rへ、::ノ:::::>、  iア´ヽ   ""''/:::::;':::○::::::/
       `  `(/ `ゝ`>、.,,_ ┘_,,.. .,<!::::/::テ::::i:/
              ァ'"´ ̄`ヽ,ヽ, ̄ 7`ヽ、_::レ'_ンヽ、(
      __人  /      ヽ. `>ヘ ノ 、 `''ぐ.   `   /`i , :'´)
      )    !  ,/´ヽ、,   Y´`(ハ)   ':,  ヽ.    , '´ ノ´ ,.:'"´)
      ⌒ヽ ,'  ,ノi'   `ヽノ     ', o rェ',   ',   i   )、  <.
  ,.へ.      ゝ、!7|     rソ'    i    !  r'、  /    ,.、 、ー'
. /:::::::::ゝ、    _,.ヘ |   rァ'       ! o   !ン' `7   /  `'´
,'::::::;':::::i::::::`''ー''":::::;ハ!    i、      .i    ト 、  '   ,ハ
:::::::i:::::::';::::::::::::::::;:イ  ':、___ノ       ! o  !::::ヽ、.,___ノ:::;!
:::::::!::::::::ヽ、:::::;:ヘ::/    〉-‐  ''"´   ハ ー- ',へ::::::::::ノヽハ
:::::::';::::::::、:::ヽノヽ'i    ,く       /T',    >、`ヽ/::::;':::::i
5病弱名無しさん:2007/09/11(火) 02:08:42 ID:G8CDoem+O
臼蓋形成不全って知ってますか?診断うけてからかれこれ6年たちます。
今日久しぶりに歩けなくなる位の痛みに襲われ仕事も早上がりしてきました。

さっきロキソニン2錠飲んで今かなり楽に
同じ病気の方いたらいろいろ情報交換したいです
6病弱名無しさん:2007/09/11(火) 03:46:00 ID:ostEuKnFO
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。
試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。
このゲームは、おもしろく、
、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。

@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、、ゲイなら同姓の名前をかく)必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!

D8、9、10、11番の横に歌のタイトルを書いて下さい
E最後に願い事を唱えて下さい

解説です
1)このゲームを2に書いた数字の人に伝えて下さい
2)3番は貴方の愛する人
3)7番は好きだけど叶わぬ恋の相手
4)4番は貴方がとても大切に思う人

5)5番は貴方のことをとてもよく理解してくれる人
6)6番は貴方に幸運をもたらしてくれる人
7)8番の歌は3番の人を表す歌
8)9番の歌は7番の人を表す歌
9)10番の歌は貴方の心の中を表す歌
10)11番の歌は貴方の人生を表す歌


この書き込みを読んでから1時間以内にに10この掲示板にこの書き込みをコピーしてはって下さい。そうすれば貴方の願い事は叶うでしょう。もしはらなければ、願い事の逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
7病弱名無しさん:2007/09/11(火) 12:06:12 ID:KVSeWhc+0
5>>
はぁ〜いっ!自分も診断後7年かなぁ〜。でもその10年前位からガクッとか
よくなってて変な足!なんて思いつつもあんまり気にしてなかった。

今は、新浦安の順天堂で一青先生に診てもらってます。半年に1度の検査のみ
ですが今の所変わり無し。只、最初から「貴方が仮に50代なら即手術してる
程の酷いレベルだからね」とは言われてるけど。

とは言え、この7年間で自然分娩で出産も出来たしディズニーランドへも
何度も行ったし、旅行も沢山したよ。勿論、激痛もあたり前の様に付いては
来るけどね。

人工関節の手術は出来るだけ先延ばしにしたい。その間医療も進歩する事を
祈ります。
8病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:28:42 ID:zPjVxYUM0
鵞足炎って
完治するのにどのくらいかかるのでしょう?
9病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:41:19 ID:fw2L1fREO
>>7さんレスありがとう >>5です

人口関節は私も言われました
今日は全然痛くないです…
昨日座薬入れて寝たのが効いてるのかなぁ
仕事中や外出中に突然痛みくるとたまらんですが
この病気を診断されてからスキーは止めました
(;_;)
10病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:56:12 ID:439jMOOrO
初めて書きます
股関節痛をわずらって長年になります
鎮痛剤が手放せず 今も痛みで眠れません
同じ苦しみの方と話がしてみたくなりました
11病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:51:22 ID:FKNc9nYV0
7でーす!
私は筋トレしています。脚・腕・腹筋を鍛える事で随分楽になります。
やり過ぎは逆効果ですが…でもかなり怠けていると痛みがやってきます。

筋トレより私が効くなぁ〜と思っているのは、EMSかなぁ〜。ピラミッドって
やつだけどまだ売ってるのかなぁ〜?太ももの前後に使ってるけど筋肉かなり
付きますよ。でも、やっぱりやり過ぎは×ですよ!!!
12病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:05:43 ID:XmrJFSrdO
右膝に水たまるんだけど、医者はヒアルロン酸ってやつ注射するだけで、
もっと根本的に治療してくんねーかな……
いつまで打ってりゃいいんだよ
13病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:25:03 ID:mi7Z64/n0
>>12
膝関節は特に複雑な部分なので、
出来るなら外科治療は避けると思われ
手術のリスクが高すぎる
うちの婆ちゃんが似たような症状で外科手術をしたら、
医療ミスして、さらに悪化
なんてこともあり得る

あなたがスポーツ選手などで急な治療が必要なら別かもしれないが
数年単位の期間を覚悟した方がよろしいかと。
膝の炎症てだけで、数か月通院する例だってある
14病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:32:19 ID:mi7Z64/n0
連投でスマヌ

左足首が痛む。
力を入れると痛むのでアキレス腱かと思っていたが、
傷んだ瞬間に患部を触る機会がないため、正確なことは分からず
病院に行く暇もナシ
なんど湿布治療しても改善されない

で、ようやく触ることができたのだが、
どうやら違う箇所らしい。

足首関節のクルブシのようなところに沿ってつながっている靭帯
が痛んでいるらしい。
(さっき解剖の写真をググってみた。名前までは読めなかったが)
今までアキレス腱を包むように湿布してたから治らんかったんだな…
もし
改善されたらまたここに書きます。
似たような人がいるかもしれないので、参考に。
15病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:49:27 ID:GuneIU29O
数ヵ月もかかんのかよぅ
16病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:46:43 ID:bB/VGYofO
足首、足の甲がたまに歩けないぐらい
痛くなるんですけど
どういう病気と考えられますかね?
歩かずに放置すると良くはなるんですが
それでも若干の違和感はあります
とりあえず近々病院へは行くつもりです
17病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:33:40 ID:aYygg5eR0
朝起きると突然股関節に痛みが走って、立ち上がるのがやっとという状態
になってました。左右の足の長さも違ってます。これはどーしたこと事でしょう!?
誰か教えて下さい。
18病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:30:20 ID:VregI3ht0
臼蓋形成不全の方には筋力をつけることをおすすめします。
進行をゆるやかにすることができます。
スクワットと膝の間にクッションをはさんで押し縮める運動が効果的だよ。
  
 
19病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:03:12 ID:ofuodf090
松井選手も同じ症状らしいけど
とにかく少し運動するだけで腫れる、一時間立ってるくらいでも腫れる
30分ゆっくり歩くくらいでも腫れる
冷やすと改善するけど、完治はぜんぜんしない
レントゲン、血液検査は異常なし

なんなんでしょうね
20病弱名無しさん:2007/09/21(金) 06:42:44 ID:7ga1p35bO
>>19
俺まさにそんな感じなんだけど‥
筋肉落ちたせいと勝手に思ってるけど
21病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:37:32 ID:8yEPztuEO
腫れるって皿の下の本来ならヘコんでる部分のこと?
そこ俺もよく腫れる。何なんだろ。
22病弱名無しさん:2007/09/22(土) 07:18:31 ID:/w1v2W7Z0
自分も半年位前に筋肉落としたせいだったかも
自分が腫れるのは主には皿の上、もも肉との付け根だけど
膝全体がそれとわかるくらい異様に肥大化

筋肉はとっくに戻ったと思うが足は治らない
23病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:43:54 ID:yM/3CGYpO
俺の膝と似てるな。水溜まってないか?
24病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:17:40 ID:CYGrOIKgO
たまに水溜まる
病院行ったかたはおらんのかい
25病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:55:11 ID:Zvz0f+51O
>>14>>16と全く同じ症状だ… 左足首のアキレス腱付近が燃える様に熱くなったり歩くだけで痛くなったりする… どうすれば治るでしょうか?
26病弱名無しさん:2007/09/23(日) 18:20:21 ID:ubdje1rN0
>>23>>24

あまり冷やさずに湿布張ってた頃はよく水溜まって医者で抜いてた
今は朝晩の冷却で一応大丈夫

水が溜まるのは炎症の熱を取るために体が自律的にやってることなのだろう
27病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:54:31 ID:yM/3CGYpO
炎症の原因がわからないのだが
28病弱名無しさん:2007/09/23(日) 20:21:19 ID:CYGrOIKgO
>>26
病院で症状とか聞きましたか?
聞いたのならば
ぜひ教えてくださると有り難い
29病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:41:17 ID:dK+ZgAqAO
保守
30病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:29:13 ID:RT2JL+Ne0
>>25
踵骨骨端炎(しゅこつこったんえん)じゃね?
ぐぐってみれ
31病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:33:14 ID:w1QbXevL0
9月25日日中に急に左ひざのお皿(?)の上が腫れ出し、痛みを伴うように
なりました。あれ?とおもったのですがそのままにしていたら午後には
ひどい激痛となりそのまま病院へ。水がたまっていたらしく、ぬいた水(薄黄色)
から先生は間接炎からきているものとおっしゃいました。転んだり無理な運動した?
ときかれましたが、思い当たるのは9月2日に地区の体育大会でムカデ競争で転んだ(先頭)
のが思い当たります。
で、当日は水を抜いて痛みも取れたのですが、一晩寝たらまた同じくらい腫れあがって
ました。痛みは最初ほどではないのですが、じんじんするような軽い痛みが
続いています。
知り合いなどに聞くとあまりまめに抜いても繰り返すだけ、と聞きました。
そのまま安静にするしかないのでしょうか?
32病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:28:28 ID:A97zDJaD0

 痛いんじゃあ、安静にした方がいいよ。
 (先生とよく相談して下さいね・・。)
33病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:07:11 ID:2NY+7JHb0

水を抜くとクセになる・・とか言って、まるで水を抜くのを悪いように言うけれども、
私の経験から言うと、楽になるから、いいと思う。
 問題なのは、炎症か何かあるのに、ヒザを使ってしまうことだと思う。

 そんな時には、シップをばんばん貼って、可能な限り歩かないしか無いと思う
ね。(仕事もあるし、生活歩行もあるし、難しいことなんだけど。)

 お医者さんに通っているのは、大前提。こじらすと、ヒザはなかなか治らない
からねえ。
34病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:26:44 ID:pRa42chK0
一晩寝たらまた水がたまるんじゃまだ炎症が残ってるんだろ
もともとの炎症もすごいんだろう
一週間は絶対安静で熱い風呂も駄目、マッサージ厳禁
ひたすら冷やすのみだ
35病弱名無しさん:2007/09/29(土) 08:16:00 ID:ErDat9Ee0
>>32>>33>>34
皆さんありがたいアドバイスありがとうございました。
直るまで絶対安静を心がけます!
36病弱名無しさん:2007/09/29(土) 14:47:08 ID:vpy0Ro4d0
右の股関節だけ左より硬く無理に開脚などすると痛みます
日常生活にはまったく問題ないんですけど病院で診てもらったほうがいいんでしょうか?
37病弱名無しさん:2007/09/30(日) 02:19:05 ID:eb34LK9lO
俺も膝に水溜まるけど、筋トレが軌道に乗り出してきたから安静とかなぁ…
38病弱名無しさん:2007/09/30(日) 08:03:17 ID:lmsEeRCd0

 歩くと痛いけれども、筋トレの時は痛くなければ、いいと思いますよ。

 筋トレして、腫れるようだったら、腫れない程度に軽めに。
39病弱名無しさん:2007/09/30(日) 15:30:58 ID:h3Dx7iuuO
水抜くのって痛いの?
俺注射ガクブルなんだけど
40病弱名無しさん:2007/09/30(日) 15:59:04 ID:o7Ae0BXK0
動脈注射よりかは痛くない
41病弱名無しさん:2007/10/01(月) 01:16:06 ID:2U4h7/6VO
>>38 でも普段痛いのは嫌だよね。かなりのストレス……

筋トレ時はあんま気になんないのに、変なの。
42病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:18:25 ID:hGFl6A8X0
>>36
早めに診てもらった方が良いと思いますよ。
43病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:35:29 ID:0aSRrf8D0
ヤンキー松井も水抜いた
財産が何十億あってもその程度の治療しかできないのか
44病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:41:16 ID:lyWCzr+o0
階段を登ると右ひざがゴリゴリ音がする。軟骨が磨り減っているけど
音が怖いな
45病弱名無しさん:2007/10/02(火) 03:19:54 ID:ZyHno8VhO
スレ違いかもしれないのですが聞いてください。
先週気付いたのだが、膝のすぐしたにプニプにした瘤が出来ていた。痛くはないのだが奇妙な感じです。同じような症状の人居ないですか?
46病弱名無しさん:2007/10/02(火) 09:06:22 ID:zMnAnUlRO
股関節痛を患っていて、たまに石灰沈着をおこします。日常も軽い痛みがあるのですが、痛みが強くなると姿勢を維持できず、何もできなくなります。急に仕事を休むことになると、周囲に迷惑をかけてしまうことになり、情けなさでやりきれなくなります。
今は水中ウォーキングと鎮痛剤でコントロールしています。
精神的な苦痛を皆さんはどのようにしていますか?
47病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:15:45 ID:Nz4JHfCD0
>>46
おいら、肩の骨折したときに落ち込んでしまって、精神科でみて
貰ってから、精神的に不安定じゃないときも、通ってます。一ヶ月に
一回だけど、精神科の先生と世間話したりして。先生も、嫌がら
ないし、結構暇つぶしになります。
48病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:19:52 ID:Rq1+9ZpU0
>>43
今はシーズン中だからでしょ
オフになったら手術するんじゃない?

>>45
水がたまってるんだと思う
49病弱名無しさん:2007/10/04(木) 12:18:03 ID:XIkNQIVCO
膝と股関節に空気が入るのか、ぱきぱき賑やかです。
臼蓋形成不全を患っているからなのか心配です。
よくあることなんでしょうか…?
50病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:38:30 ID:jWZlSomu0
関節痛とは違うんだけど

ちょっと前に左膝の皿よりちょっと上方を軽く打ち身したんだ
打ち方は全然大した強さじゃなかったのに5分くらいでパンパンに腫れてきた
湿布を貼って翌日静観したところ改善したんだけど・・・
そのまた翌日から患部とは別の場所で痛みが出てきた

足を伸ばすか曲げるかするたびに、攣ったような鈍く重い疼痛が1分くらい走る
とにかく足を動かすと痛い。地獄なんだぜw
51病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:10:44 ID:VN0+DiUX0

 もし、まだ病院に行ってないのだったら、行った方がいいよ。

 1回目は、「レンゲンでは骨は大丈夫のようですね〜」
 「湿布を出しますから、ちょっと様子を見ましょう・・」
  :
  :
  そんな予感もするけれども。
52病弱名無しさん:2007/10/05(金) 07:02:48 ID:F3cv81Qu0
>>51
今日午前中に行くことにしたよ。ありがとう
筋肉が捻じれてしまってるような感じがするぜ・・・
先生に言って、ちょっと詳しく診て貰うことにするよ
53病弱名無しさん:2007/10/05(金) 17:44:44 ID:1LCJQEO1O
膝に水溜まってて、医者からは筋トレしちゃだめって言われてるが、
走ったりスクワットとかしてるうちに痛みが無くなってきてるのよね。
少しだけ水ある感じはするけど、痛まないだけいい。

なんでだろ?
54病弱名無しさん:2007/10/05(金) 17:46:39 ID:9JGd6jC20
運動療法ってやつになるのかな。
昔は、絶対安静だったけど、最近は軽い運動することによって
血液の循環をよくして、治すっていうやつ、積極的治療って言う感じかな。

でも、諸刃の刃で難しいんだろうけど。
55病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:29:31 ID:0LABK/9B0
もし半月盤か軟骨に問題があるとするなら、今は良くても将来的には車椅子を覚悟すべし
56病弱名無しさん:2007/10/06(土) 21:37:09 ID:jowjxoUZ0
膝のリハビリ、筋肉強化をずっとしてるんだが、自己流で
スクワットつまり負荷をかけての曲げ伸ばしは厳禁なんだよな
で、脚上げ運動なんかをするんだけど、慣れてくると今以上筋肉が付かず
膝上あたりが異様に細くなってしまう
ゆっくり階段を上がる位でぶるぶる震えるくらい衰えてしまった

一方日常生活でも曲げ伸ばしを控えた結果、ももの筋肉が固くなりさらに曲げられなくなった
でストレッチをしたいんだが、大腿表側のストレッチは膝に悪い感じがする
朝すると夕方の状況が悪い

また曲げ伸ばしをしない結果ももの裏側がぜい肉でぶよぶよしてくる
表側は細いが締まってて筋肉の形がはっきり分かってグッドシェイプなのに
裏がぶよぶよ・・・・とても異様な光景だ

実に難しい
57病弱名無しさん:2007/10/08(月) 07:41:41 ID:v8hApliw0

スポーツセンターに通ってリハビリをしています。

 ヒザを悪化させないように、最低の重さ(6キロとか)だけど。
色々な器具があって、腿の裏(四頭筋だっけ?)のように鍛え
にくいところも可能。

 お勧めしたいですね。

 最近思っているのが、ゴムチューブでのリハビリ。でも、
端を結わくところが、普通の家庭では、意外に場所がなさ
そう・・。

 一度、リハビリ科の専門の人に見てもらうと、たくさんの
ことを教えてもらえます。これも、お勧めしたい。
58病弱名無しさん:2007/10/08(月) 10:21:25 ID:UuNgZQQj0
小さなジムがある感じだよね?
私もリハビリに行った際には、マッサージをした後
ヒザのトレーニングをしてます。

普段は病院と同じ敷地にある、フィットネスクラブで
ヒザ痛を改善するトレーニングと減量トレーニングを
こなしてます。疲れがたまるとリハビリへ行く。
59病弱名無しさん:2007/10/09(火) 00:25:23 ID:VbIWuZ/PO
先天性股関節脱臼です。中学1年で左膝に痛みがでたので、左膝軟骨半分摘出手術しました。
21歳で、めまい、嘔吐、幻聴に悩みながらアルバイトをしていました。29歳で、鬱と自律神経失調症と判断され、34歳の今自宅療養中です。
ですが、去年辺りから社会復帰考えていました。
60病弱名無しさん:2007/10/09(火) 00:48:06 ID:VbIWuZ/PO
携帯からの連投すみません。
去年の10月、左股関節に激痛がはしり、赤ちゃんの時から行っている病院に診察へ。病名は言われませんでしたが、関節の軟骨が無いに等しいと。立ち仕事は無理だとも言われました。今まで、販売員しかしていないので、社会復帰中の今、どの仕事につけるか分かりません。
61病弱名無しさん:2007/10/09(火) 01:08:21 ID:VbIWuZ/PO
人工を入れる手術は、60歳位じゃないと、と医師に諭されました。
現在は、減量、筋トレして杖つきながら歩いていますが、腰から股関節に激痛がはしります。
同じような症状を持ちながら働いている方は、どの様な職種についていますか?
連投、長文、失礼しました。
62病弱名無しさん:2007/10/09(火) 10:40:30 ID:Tz+o+wte0
よく頑張ってるね。
63病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:17:51 ID:iTD9hBz5O
46です
まったく同じ様な方がいると驚いています
私は36歳ですがデスクワークの仕事を長年やっています
杖は痛む時のみです。椅子に座っていても痛みがひどくなる時もかなりあり、やすみがちになってしまいます。
落ち込みがひどくなり、友人にメンタル面のケアも勧められていますが、勇気がでません。
64病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:25:09 ID:iTD9hBz5O
46 63です

59さんと同じ先天性股関節脱臼です
慣れないものですみません。だれと全く同じなのかわからない書き出しでしたね。
65病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:00:18 ID:4CCP0nmb0
>>59
事務系でしたら無資格で経験なしでも大丈夫ではないでしょうか?
派遣に登録してみるのはどうですか?重いものが持てないとかこちらの意見は聞いてくれます。
(即、決まるというわけではありませんが・・・)
障害者手帳をお持ちでしたら会社の「障害者枠」で就職もできます。
とにかく座り仕事ですね。

自分も先天性股関節脱臼で、26歳で両足変形性股関節症と診断されました。
26歳までは立ち仕事もバリバリしていて・・・先生から、どうしてもっと労わらなかったのかと
がっかりされました(笑)
現在30歳でリハビリ・筋トレ中ですが、あのときもっと労わっていたら進行が少なかったろうと
ひしひし感じています。

膝の方達もそうかもしれませんが、
この病気は外から見ても何でもなく、いたって健康に見えるので理解されづらいと
思います。自分はそれが時々悲しくなります。


66病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:23:24 ID:VbIWuZ/PO
>>59>>60>>61です。
>>62さん。暖かい言葉ありがとうございます。
>>63>>64さん。お仕事の状況と、痛みの辛さ語って下さってありがとうございます。痛みとの格闘は本当に辛いですね。
メンタルケアは、受診が遅くなると、私のような長患いをするので、早めの受診お勧めします。
6750:2007/10/09(火) 23:34:31 ID:NOTlo9v/0
やあ酷い目に遭ったよ・・・
行こうと思っていた整形外科が休診してたから別の所へ行ったら
打撲後に膝を庇って筋肉に負担が掛かったようだと言われて鎮痛・消炎剤を処方して貰った
仕事は立ち仕事だがやって良いかと聞いたら、無茶しなけりゃ良いと言われてホッとしてた

が、患部に薬を塗ってテーピングしていても一向に良くならないし
仕事どころか歩くのさえ苦痛で膝を曲げるのがあまりに辛かったから
結局休診で行けなかった整形外科に改めて受診した。そしたら
大腿四頭筋の中程度の肉離れ、当分安静にしろとの事・・・
もう一度診て貰って本当に良かったよ・・・

>>65
元気出していこうぜ・・・って気安く言える程簡単な病気じゃあなさそうだな
だが、今の俺は理解者になれそうな気がする
歩く動作なんてごく当然の事で、健康な人間が日常で意識する事はまず無いが
いざ歩けなくなったり不自由したりして初めて歩ける・動ける事のありがたみが分かるね
お前さんから見れば俺の肉離れの苦痛なんて一瞬だろうが、辛さは分かってくれるはず
そして俺も今回の怪我で、お前さんの辛さを一握りだけでも知る事が出来たと思う
68病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:41:40 ID:VbIWuZ/PO
>>59・60・61です。
>>65さん。詳しい情報ありがとうございます。
正社員の経験は無いに等しいのですが、パートとアルバイトで紳士服の販売員をし、一応チームリーダーまでやりました。ですが、この状況になりどうすればいいのか手探り状態です。頂いた情報を参考させて貰います。明日のお仕事、頑張って下さいね。
69病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:59:20 ID:VbIWuZ/PO
>>59です。
>>65さん、ごめんなさい。リハビリ頑張ってを、お仕事頑張ってて書いてしまいました。
私も、足、腹、背中、腕の筋トレしていますので、お互いに筋肉武装してやっていきましょう。

私にレスして下さった方々、本当に助かりました。後、連投すみませんでした。
70病弱名無しさん:2007/10/10(水) 12:45:32 ID:9FtB51G30
股関節に激痛走って病院でレントゲン撮ったら、関節の中に「バリ」のようなものができてたんだけど、病名なんだろう。
医者に聞いてもはぐらかされてる。予後についても…。
薬は痛み止めと筋肉弛緩剤とモーラステープ。

あ、31♀、立ち仕事フリーターです。バイトつらいよ…
71病弱名無しさん:2007/10/11(木) 09:30:38 ID:HlkZvooj0
>>70
「バリ」って何だ???
72病弱名無しさん:2007/10/11(木) 09:36:10 ID:SQ0qIS8N0
>>71
プラスチックや金属成型で、型抜きのときにできる
本来の形からはずれたはみ出しのこと。
古いプラモなんかだと、部品の端っこに薄いはみ出しあったり
しなかった?あれ。
73病弱名無しさん:2007/10/11(木) 18:03:19 ID:HlkZvooj0
>>72
なるほど…でもレントゲンにはっきり写っているなら、はぐらかすかなぁ?
不安なら別の所で診てもらうべし!!!

自分もそれなりに高評価の病院3箇所で診察して貰った。3箇所目の病院とはもう
長い付き合いになるけど、病名は勿論分かり易く紙に絵まで描いて注意事項など
事細かに説明してくれたよ。

有名なでっかい病院で患者さん沢山いたのに、30分も時間掛けてくれたもんだから
診察室出た時肩身狭かったけど(苦笑)…

それと、整形外科医でも得意分野が膝・股関節・ヘルニア・他と色々あるから
気を付けて!
7470:2007/10/11(木) 22:35:57 ID:ZG+/XEvr0
>>72
それです。あんまり知られてないのかなぁ・・・。
骨盤のくぼみ部分にその、バリみたいなのができてて、それがゴリゴリして痛いみたいです。
ここ数日は座っていてもずっと痛いです・・・。


>>73
今通ってる整形外科はリウマチとスポーツ関係では結構有名なところのようです。
近場の整形外科は夕方以降も開いてるところが少なくて・・・
診察、いつも「やせなさい」と言われて、
とりあえずクスリだしとくからって感じです。
75病弱名無しさん:2007/10/13(土) 11:15:28 ID:2Tg11TeRO
僕は昔分離症といわれたのですが最近痛みが強くなり困っています
もとから軟骨が少ないのでそれが原因だとは思うのですが・・・
それで聞きたいのですが軟骨が少なくなってるかたでサプリメント等をとっていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
コラーゲンやサメ軟骨等があげられると思うのですがそういった類のものはどれほどの効果を持つものなのでしょうか?
よければご意見を聞かせて下さい
76病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:27:16 ID:wZGub0Bj0
>75

もし1年以上もお医者さんに行ってないのなら行った方がいいよ。
 
 分裂症って、(申し訳ないのだが)聞いたこともなく、膝・股関節のもの
なのかしら・・。手術しなくとも平気なんですか?

 サプリ飲んでいますが、果たして効果あるのかなあ・・・と、言ったところ。
可能なことは全てやって、ヒザを直そうと思っていますの、どれが効果的
だったか不明なところ。

 まあ、飲んでいるヒトと、飲んでいないヒトと、差が出るかも知れない・・。

 そんな程度だと思っています。
77病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:29:51 ID:wZGub0Bj0

 >76

 あ、間違い。

 (誤)分裂症・・ → (正)分離症

 申し訳ない。
78病弱名無しさん:2007/10/14(日) 08:13:50 ID:SXAq+esa0
股関節痛が若いときからあったけど、これで受診したことはなく、いま最悪です。
あ、52歳です。
子ども3人出産し、3人とも臼蓋形成不全だったので、たぶん私もそうではないと思いますが。

高齢者の転倒予防筋トレのインストラクターを週に2回やっていて、これがいいのか悪いのか。
また、椅子での座位は1時間を超すと股関節が痛くて耐えられなくなります。
受診するしかないのかなあとは思いますが、いい医師に巡りあえるのか不安です。

7965:2007/10/14(日) 15:58:32 ID:BNH8LNei0
>>67
遅くなりましたが、暖かい言葉ありがとうございます。
痛みを知って初めてありがたみが分かるんですよね。当たり前すぎて気付かなかったことに。
肉離れが早く治るといいですね。

>>69
筋トレ頑張りましょうね。やりすぎると負担がかかってしまいますから、加減が難しいんですけど・・・
お互い無理せずに過ごしていきましょう。
8065:2007/10/14(日) 16:36:40 ID:BNH8LNei0
>>78
自分は3ヶ所整形外科を受診して、ネットや本で調べて決めました。
股関節診は医師によって判断や治療法もまちまちですので余計に不安ですよね。
とりあえず近くの整形外科でレントゲンを撮られてみてはいかがですか。
今の自分の骨がどうなっているのか、変形してしまっているのか等分かると思います。
それからネットで調べたりして、自分で納得いく治療法や病院を探してみるのもいいかと思います。
先生の治療法に従うか、整体など東洋療法を試してみるか、そのまま様子を見てみるか、
決めるのは自分です。

臼蓋形成不全は成長とともに変形性股関節症に進展するパターンが多いです。
体を酷使していれば早い年齢で変股症になってしまいます。
お子さん自身は病気のことをご存知ですか?私自身が両親から病気のことをよく知らされて
おらず、体を酷使して悪化させてしまったので気になりました。
81病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:09:43 ID:FCm/JsWx0
週に1回ほどスポーツジムに通っているのですが
1ヶ月ほど病休し、先々週あたりから久しぶりに復帰して
ランニングマシンで走ったら膝が痛くなりました。
その日は「まあ大丈夫か」とそのまま30分走り続けるも
痛みが増えたのでランニングは中止して膝に負担の少ない水泳等に
切り替えたのですが
運動を続けたせいか、帰り際にはびっこをひかないと歩けないくらいに
悪化してしまいました。
その後、医者へ行くこともなく二日ほどで痛みは取れ、
その日から1週間たった昨日、もう大丈夫かと再び走ると膝に違和感が。
即中止して帰宅しました。

この膝の痛みは何が原因なんでしょう?
1ヶ月休んだせいで体が鈍ったせいでしょうか?

まあ普通の人よりは少々体重が重いので
膝に負担がかかっているのはわかっているのですが
今まで、むしろ今より体重のあった過去は大丈夫だったのです。
今までジムで走ってこんな風に膝が痛くなることはありませんでした。

この膝痛をなくすにはどうすればいいですかね?
このまま定期的に可能な限り運動を続けて
体を慣らせば膝痛はなくなりますか?
それとも完全に治ったと思われるまでまた数週間休んだ方がいいですか?

ちなみに昨日、違和感のあった膝は
日常生活をしている今は別に何も感じないんですけど。
82病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:53:26 ID:k6hsvAMX0
病院へ行きましょう。
8350:2007/10/15(月) 02:13:02 ID:II2D6rbL0
>>65
ありがとう。だいぶ肉離れは良くなってきたよ
階段もなんとか普通に昇り降りできるようになった
うちの地域がバリアフリー化未発達なことを身を以って体験する機会にもなったよw
得られるものが大いにあった怪我だったのが、不幸中の幸いとでも言うべきかな・・・

>>70
うーん変形性関節症じゃないかな?
バリみたいなものっていわゆる骨棘だと思うんだ
仕事の癖とかで関節部に長期的な負担を掛けすぎてて関節が磨耗して
骨棘が出来てしまったパターンじゃなかろうか?

>>81
絶対病院に行った方が良いぜ。もう治癒しかかってるんだろうけどw
関節系って 痛みを感じなくなった≠治っている だから気をつけれ
走るのは控えて当分ウォーキングでもどうだ?
下手にリスク背負って走るより安全に足腰鍛えられるぜ
8478:2007/10/16(火) 23:33:01 ID:pSij0Xup0
>>80さん。アドバイスありがとうございます。

意を決して病院へ行ってきました。
腰痛からきているものでしょう、とのことで股関節は異常なしでした。
5番目の腰椎と仙骨の間が狭くなっており、2週間後にMRIで再検査することになりました。

子ども3人は、長女と次女は完治(臼蓋100%)になりましたが、3女だけは未熟児で生まれたこともあって、100%とはなりませんでした。
本人たちには話してあり、3女は時々不都合なことがあるようで、自分でも承知しています。

親としては「ごめんね」だけど・・・・。
85病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:13:17 ID:xlTofxs50
twスヨ
86病弱名無しさん:2007/10/19(金) 14:38:37 ID:2UFGcs1+O
膝と足首と両股関節の痛み持ち
特に膝と足首は横になってても四六時中痛む
一カ所の病院しか行ってないが膝はMRIを撮っても異常なし
昔痛めたのが原因だろうと言われ湿布と痛み止めのロブ錠を出された
痛み止めは全然効かず
太りすぎも関係してると言われジム通いするもウォーキングや水泳でさえ30分しないうちに痛み始め続行不可能
無理して続ければ激痛で運動後立ってられない
なのでジム通いもやめた
87病弱名無しさん:2007/10/19(金) 14:43:16 ID:2UFGcs1+O
続き
股関節痛も歩き方が少しおかしいと激痛が走る
自転車漕ぐ事さえ厳しいが移動手段はこれしかないので痛みを我慢して買い物などする
帰宅後ジンジンとジワジワとした痛みが襲ってきて耐え難いが耐えるしかないので耐えている
病院は行くだけ無駄なのかな?
他の病院へ行ってみるべきなのか迷い中です
88病弱名無しさん:2007/10/19(金) 16:05:06 ID:rmtICm/H0
手足の関節にある一定方向に力を入れるとコキコキと
はずれるような動きをしたり
肩や首がこった時に首をひねるとボキって音がするのは何でなんですか?

今まで首がその様な状態だったのですが
最近、右足(右股関節)にもどうようの症状が出るようになりました。
寝ていて、腰が痛いなあと思って全身を左に向けて、
右足(右膝)を立てるように天井に向けて、つまり右足だけ
股を開くような状態にするとボキって音がします。
一旦鳴ってしまったら暫くはならないのですが
普通の時でも右足だけ膝から股を開くとコキコキといいます。
左脚はどんなに開いても曲げてもそんな症状は出ません。

子供のころになんか怪我をした後遺症とかでなく
ほんの数ヶ月前から思い当たる節もなく発生した
この現象の原因は何なのでしょう?
治すことはできますか?
治すにはどういう医者へ行ってどういう処置をしてもらえばいいのでしょう?
89病弱名無しさん:2007/10/19(金) 16:09:09 ID:wpnjXjnbO


【売国】福田康夫売国内閣【売国】

犯罪国家「虫国・姦国」に媚び諂い、土下座外交を行う
日本人としての誇りが皆無の売国奴福田康夫。
とりあえずはこの売国奴を引きずりおろす事が
日本人としての当面の最重要課題である。
90病弱名無しさん:2007/10/20(土) 14:56:52 ID:RFhjVD1CO
>>76-77
遅レスですいません
分離症は女性に多い症状らしいです
痛くなったら安静にする以外はとくにいわれませんでした
医者にきても変わらないとのことだったので通院してません

ちなみにサプリに関してなのですがそもそも関節というもの自体に栄養が行きづらいとのことであまり多くのことは望めないとのことのようです
ご指摘にありましたように今度医者に相談してみようと思います
ご丁寧にありがとうございました
91病弱名無しさん:2007/10/21(日) 10:20:54 ID:Xio8QTrZ0
>>83
>>81です。
遅くなりましたがレスありがとうございました。

結局、翌日には痛みが治まってしまったので
病院へは行きませんでした。

あれから一週間たった昨日、もう大丈夫かと
再びジムのランニングマシーンで走ってみました。
しかし再び膝痛が再発。同じ箇所に同じ痛み。
痛み始めた時点で走るのを止めたので
今回はさほど重症になっていませんが
下り階段ではやはり一日たった今日も痛いです。

これいったいなんですかね?
確かに少々、体重は重いです。
でも以前は全然大丈夫だったんですよ。
30分や1時間走っても膝が痛くなるなんてことは無かったんです。

また明日には治まってしまうんでしょうね。
痛みが治まった状態で病院へ行って事情を話しても
治療の甲斐はあるのでしょうか?
それと今後どうすればいですかね?
ニ三日で治まるならそれは筋肉痛のようなもんだと思って
可能な限り走る、または歩くのがよいのか?
それとも当面の間、膝に負担のかかる運動は一切避けた方がいいのか?

皆さんの見解をアドバイスいただけないでしょうか?


92病弱名無しさん:2007/10/21(日) 11:51:22 ID:O7uodkvn0
>>91
病院行ってください。
あなたと同じように数日たつと痛みが引くような症状だったのですが
自分の場合、最初に町医者でレントゲンだけとって
「多分半月板損傷」といわれシップだけわたされて症状変わらず・・
その後総合病院行き直してMRIとったら
「やっぱり半月板損傷、運動しばらくダメ」といわれておとなしくしてたよ。
リハビリ(筋トレ)教わって医者から「もう何やっても大丈夫」いわれたので
3ヶ月ほど経ったいまは安心して運動できます。

どうしたらいいか悩むよりは病院行ったほうが早いと思うよ。
93病弱名無しさん:2007/10/21(日) 15:50:59 ID:Xio8QTrZ0
>>92
レスありがとうございます。
半月板損傷ですか。。。
ググってみたらどうも症状的にビンゴっぽいです。
場合によっては手術が必要?とかちょっと怖い。

運動は暫くダメか・・・。
折角ダイエットが軌道に乗ってきたのに残念ですが
今後のことを考えたらしかたありません。

近日、病院へ行ってきます。
94病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:33:26 ID:n7gTEA4WO
>>93
それが良いよ
足って、我慢できる痛みだからとか、時間が経てば治るっていう考えで放置しがちだが
それが元で完治が長引いたり、難しくなったり、最悪動作に支障をきたすようになったら損なだけだしね
ダイエット成功しても健康じゃなかったらどうしようもないよ。まずは身体を治してそれから頑張ろうや
95病弱名無しさん:2007/10/23(火) 17:39:31 ID:sDuqbqaqO
先週から膝の痛みと違和感があって土曜に整形外科へ行ってきた。
レントゲンを撮ったが異常なしと言われたよ。
でも今も膝に違和感があるんだよなぁ
病院変えてみるか…
96病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:27:54 ID:QHggDJPcO
>>95
よっぽど細かく症状を訴えない限り、初回はレントゲン撮るくらいしかしないからね

同じ病院か、友人・ご近所さんなんかに評判の良い病院を教えて貰って
違和感が消えない・快復に向かわないから他の検査もしてみてくれと訴えてみたらどうかな?

足の具合については俺からは何とも言えんから、とにかく大事ないことを祈る・・・
97病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:39:16 ID:cIImEJjbO
>>96
とりあえず処方された湿布を貼っているけど余り調子は良くない…
次の病院で精密検査をやってみて異常無しなら
整体とかに行ってみるよ
98病弱名無しさん:2007/10/26(金) 02:19:58 ID:oGLTNLZoO
私も臼蓋形成不全です。
最近右足の股関節の痛み、座るとお尻の骨も痛くて、
右足のむくみなどもひどいです。
骨切り回転術という手術をいずれは受けないといけないみたい。
そろそろ手術をしなきゃいけないかも。
骨切り回転術の経験のある方、いらっしゃったら
手術後の話など教えて下さい。
9978:2007/10/26(金) 13:59:50 ID:FOP6cY+50
>>91さん
私も半月板損傷のとき、どんなに痛いと訴えても、レントゲンだけで「何も無い」と言われ続けました。
痛いと思うからいたいのじゃないですか?とまで言われました。
絶対何も無いわけはない、この痛みはと病院を変えました。
「MRIで検査してみますか?」と言われて、それにかけました。

結果は半月板損傷で、欠片がウロウロしているのが痛みの原因だとわかりました。
内視鏡での欠片をとる手術をしてようやく痛みから解消されました。

退院後には、最初にかかっていた病院へ行ってちゃんと言って来ました。
100病弱名無しさん:2007/10/26(金) 14:18:31 ID:rsYnvi9YO
膝関節不安定症もしくは軟化症の人いる?
あれって一度外れたら外れやすくなるのかな?
101病弱名無しさん:2007/10/26(金) 20:14:04 ID:Oz1Nu7/d0
>>99
えらい!よくやった!
自分も胸が痛くて整形外科・内科・循環器科とまわり
数々の検査で原因不明&検査入院を申し渡され
別の整形へ行ったら肋軟骨損傷との診断。
後日「原因は整形じゃない」と言い放った医師に会ったため
報告したら「軟骨はレントゲンに写らないからさ」だと(怒)
ヤブ医者とは問診&触診から技術が違ってたぞ!
無意味な検査代 返せー!
102病弱名無しさん:2007/10/27(土) 19:38:48 ID:4TjSmIkl0
数年前から膝が痛かった父が、レントゲン、MRIを撮影したら
太股の方まで痛めているとの事で太股とお尻の軟骨の手術をし
人工の物を入れるそうです。年齢は60近く。プランを聞いたら退院まで
一ヶ月との事。体型は細身ですが仕事で重たいものを持ち上げたりが多く
無理を重ねていたらしい。夜も痛みで目が覚めるほど。
皆様も無理をなさいませんよう
103病弱名無しさん:2007/10/27(土) 20:48:32 ID:SbhDQp+/O
質問させてください

ここ数日ですが膝に違和感を覚えました。
痛みはないですが鈍い締め付け感があります。
足を延ばしてると違和感はありません。
熱持ったり、腫れ等、見た目も普通です。
膝を捻ったり打った覚えもないのに。
医師に診断を仰いだ方がよろしいですか?
長文失礼しました
104病弱名無しさん:2007/10/27(土) 21:07:57 ID:8RAOhF6u0
>103
性別・年齢・体型もわからないし、まずはレントゲンを見ないと答えようがないと思います。

お医者さんに行った方がいいですね。

(忙しい世の中なんだから、ネットだけである程度は、診断・診療が出来る時代に
なるとイイなあ・・とは思うんだけど。)
105病弱名無しさん:2007/10/27(土) 21:32:38 ID:hISNGDA60
ちょっと、スレッドのご案内をしておきます。

大腿骨頭壊死症。3 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1192709868/

お邪魔いたしました。
106病弱名無しさん:2007/10/28(日) 14:25:58 ID:ueKR3Rp60
毎月沢山の健康雑誌が出ていますが、みなさんは読みませんか?
最近、関節の痛みの特集が毎月のように出ているので
自分は毎月何冊も買ってしまいますが・・
だいたい、整形外科に行っても手術をすすめられるだけで
医者は治す事なんて出来ないし、患者の事なんてまるで分からないと思っています。
ある程度自力で頑張るしかないですね。運動療法にしても
107病弱名無しさん:2007/10/28(日) 14:46:16 ID:Hhwf8KDZ0
医者も万能じゃないですからね・・・
でも自分より遥かに身体のことについて知ってるとは思いますよ。
108病弱名無しさん:2007/10/28(日) 17:29:46 ID:ueKR3Rp60
>>107
あまりそうは思わないですね。
医者は質問してもほとんど細かい事は言ってくれないし
体の中がどーいう状態なのか、レントゲン以外わからないみたいです。
実際どーして急にこうなったのか聞いても分からないと言われました。
私は、体の中の状態を健康雑誌を読んで理解する事ができました。
でもどうしたら元に戻るかまでは、まだ分かりませんが、
今とりあえず、骨盤ベルトを試している所です。
109病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:11:25 ID:Hhwf8KDZ0
ぽかーん( ゜Д゜)
110病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:24:58 ID:ueKR3Rp60
>>109
バカにしないでよ。
整形外科なんて腰も膝も股関節も手術以外で直す事なんて出来ないじゃない。
しかもすごい暴言を言われた事もあるし、横柄な態度の医者が多過ぎてびっくり。
ほとんどの医者なんて、技術的にも人格的にも信用できない。
111病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:04:07 ID:invPKYJO0

ぽかーん( ゜Д゜)
112病弱名無しさん:2007/10/29(月) 02:40:25 ID:vW8c3osZ0
>>110
すごい気持ちわかるよ。俺も股関節痛くて病院いったけど
大した事ないみたいにゆわれたし・・・・
でも、やっぱり体のどっか悪い時は気持ちも弱ってくるから
不安になるんだと思う。
技術力はまあ医者それぞれだと思うけど
人格とかは考えすぎだと思うよ。
113病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:02:56 ID:86MGu250O
あまり身体を弄りたくないのは患者も医者も同じだからね
多少安静にして放っておいてもそのうち快復するような病気や怪我なら、対症療法ばかり奨めてくるよ
何でも最初は「様子見、様子見」で片付ける医者は決して良いとは思えないけどさ


医者をあてに出来ない気持ちは分かるが、素人の自己判断はやっぱり危険だと思う
自分の身体のことだだから自分が1番納得できる闘病方法を選べば良いんだけどね・・・
11478:2007/10/29(月) 18:43:17 ID:bmRK8HSG0
>>78>>84で股関節痛を書いた者です。
今日MRIをやって、2箇所の椎間板ヘルニアがありました。
腰椎の3番目と4番目の間が中央で。これが右側の股関節痛の元だと。
5番目と仙骨の間は左側で。これが腰痛の元だと。
・・・凹んでます。

わずか15分ぐらいアノ中に入っていただけなのに、うつ病とパニック障害を持っているので、
クタクタになって帰ってきました。
115病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:06:39 ID:esdT6MaX0
MRIに入るとき医師が
「なにかあったら、足をバタバタさせて知らせてくださいね!」
そう言ったのを思い出しました。
あの中に入ってるのはイヤだし「早く終われー」とひたすら願ってた
116病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:33:57 ID:8MNFBtXVO
>>114
病気と状態が解って、治療に一歩進んだね
頑張って治していこうよ
117病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:59:52 ID:fjz9r58a0
>>116さんへ
114です。
ありがとうございます。

このあとはヘルニアスレッドに移動します。
みなさんありがとうございました。
118病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:07:04 ID:RFG8xzWv0
股を開くと内股の辺りでボキって音がするのは何ですかね?
毎度じゃなくて一回鳴らしてしまうと暫らくならないのですが
概ね、寝てるときに腰が痛くなって腰をひねりつつ、
股関節を開くようにするとボキって音がします。

よく肩が凝ると首がボキって音がしたりしますけど
腰が凝るのと股関節がボキって言うのと
なんか関係ありますかね?
119病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:40:50 ID:Ctuf7mHT0
>>118
たぶん股関節の腰骨側の受け皿の中で、大腿骨の骨頭がスライドするときになんかひっかかってるんだと思う
腰骨側の受け皿の形がおかしくなってきてるのかも
股関節を開きすぎると脱臼するから気をつけたほうがいいよ
関節がおかしい人は お姉さん座り は厳禁!あの座り方は最も脱臼しやすい
120病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:50:53 ID:wIrIt6U80
今50ですが1年くらい前から膝が痛みを感じるのです。特に曲げる途中が痛いのです。
曲げきってしまえば痛みはないのですが、その曲げてる瞬間が痛いのです。だから階段の上りは特に痛いのです。
リウマチの予感もしますが、皆様はどうお考えでしょうか?またどうすれば直るとお思いでしょうか?
121病弱名無しさん:2007/11/01(木) 18:08:20 ID:67mtzWHB0
病院行きましょう。
122病弱名無しさん:2007/11/01(木) 19:33:35 ID:tbfV1ySY0
>>119
お姉さん座りってどんなんですか? 正座の崩したヤシ?
もしも脱臼したら、絶対レントゲンで分かりますよね?
123病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:13:21 ID:4ZhpV1HX0
>>122 そのとおりです

脱臼したら痛くて歩けないよ。
股関節が脱臼したら大抵、大腿骨の骨頭がものすごい上方に跳ね上がる(筋肉のせい)
大抵医者か整骨院の人にグイグイやってもらえば直るけど、
太ってると脂肪が邪魔して戻らないことがある。ちなみに激しく痛い
124病弱名無しさん:2007/11/02(金) 17:05:12 ID:dDNi1C170
流れ切ってすみません。
先週末あたりから、膝を真っ直ぐの状態から曲げたり伸ばしたりするとポキッ、ポキッという音が出ます。
痛みはないのですが、関節痛の初期症状なのでしょうか?
125病弱名無しさん:2007/11/02(金) 18:28:13 ID:mHWdPGTlO
右ひざを曲げると、ぽこっと腫れて(骨の内側と外側)違和感があります…。

ロキソニンとミオナールを飲み、湿布をしていますが病院に行った方が良いでしょうか?
126病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:36:54 ID:2HLQkz9W0

 うん。行った方がいいよ。
 
 てか、時間も金もだけれども、もし、悪化したらどうしよう?とか、
重大な病気の初期?なんて、心配しないのが、オイラには不思議。

 そういうヒト、多すぎ。なぜなんだろう?

(125さんのレスになって、ごめんね)
127病弱名無しさん:2007/11/03(土) 13:49:10 ID:yeGBErZfO
鎖骨に激痛があり整形外科へ
肩腕症候群といわれ痛み止めもろた
くぐっても怪しい接骨院とかしか引っかかっらねー
どんな病気なんだ??
128病弱名無しさん:2007/11/04(日) 07:45:20 ID:r74PVA1uO
>>127
名前からして肩から腕にかけての関節・神経痛の総称みたいな感じだな。つまり簡単な話
「わかんねーや。とりあえず痛み止めあげるからこれでそのうち快復すれば気にしないでおk
 全然良くならない・悪化したらもうちょい詳しく調べるよ。それかでかい総合病院の整形にでも行くと良いよ」
・・・こんなところか
接骨院しか検索かからないのも、痛みの総称だからで
「肩・腕関節の痛みにお困りの方、是非一度整体においで!」
ってことで検索に引っ掛かってるんだと思う
129病弱名無しさん:2007/11/06(火) 14:22:01 ID:Ms0G/bzCO
ヒザの内側の骨が出っ張ってる部分を押すと痛い
ヒザを伸ばしきって太股に力を入れようとすると痛い
これはなにが悪いの?
半月板?
130病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:31:47 ID:pw9l/18H0
7キロ減量後、ほぼ体中の関節がパキパキ鳴るようになって、膝と股関節には
痛みが出ています。筋肉が落ちて、靭帯も緩んで(?)いる感じです。
最近では顎も痛くて、以前ほどには口が開きません。
整形外科では、湿布をくれるだけなんですが、この先よくなる可能性ありますか?
筋肉をつけようにも、痛くて動けない状態です。
131病弱名無しさん:2007/11/07(水) 11:41:03 ID:H1NQhxiSO
>125です
>126さん、ありがとうございます。

今日、整形外科に行ってきました。
骨と骨の間の軟骨がすり減ってるとのことでした。
無理な運動をしたため、炎症がおこったらしいです。
痛み止めと湿布もらってきました。
原因がわかって良かったです。
ありがとうございました。
132病弱名無しさん:2007/11/07(水) 21:00:18 ID:Rq0azlY60
>>130
関節リウマチじゃない?
リウマチだったらこの先良くならないから
まずはリウマチ専門医に掛かった方がいいよ
133130:2007/11/08(木) 08:39:23 ID:3qNWrpZ+0
>>132
レスありがとうございます。
リウマチも気になって調べたのですが、「朝、手足がこわばる」ことが
ないんですよねぇ。
パキパキ音の他に、ミシミシする感じもあるので、体全体が「油切れ」
みたいです。サプリや食事の改善でよくなるかなぁ。
134病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:03:03 ID:Te0ApBJsO
仰向けの状態から左足を上げたり下ろしたりすると股関節あたりからコキコキ音が鳴ります(右足は異常なし)。いつも左足だけ重くたまに痺れたりもします。何か良い治療法、改善法を教えて下さい。よろしくお願いします。
135病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:07:03 ID:Te0ApBJsO
134です。追記、とくに痛みはありません。左のフトモモが重く憂鬱です。
136病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:38:39 ID:0OjrYjUFO
>>135
病院に行かずに治す方法が無いか考えているんだと思うけど、とりあえずは病院に行った方が良いと思う
痺れがあるのは神経を圧迫していたり、ひょっとしたら脳の病気のサインかもしれない
脳梗塞は若いから無関係なんて時代じゃ無くなったし、まさかと思っていると痛い目に遭うよ

まず整形外科で関節に異常が無いか診て貰って、問題が見つからないようなら脳外科に行ってみると良いかもね
大袈裟と言えば大袈裟だけど・・・ね
137病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:22:12 ID:J06PuIIZ0
昨晩より、祖父(73歳)の膝辺りからピッッと甲高い音が出るようになりました。

本人は痛みも無く元気なのですが、とても大きな音なので五月蝿くて直ぐに起きてしまうようです。
私が自室でPCを操作している時でさえ、起動音(ビープ音)より高い音を幾度と無く聞きました。

人の体から電子音にも似た音が出る事に驚きさえ覚えます。
本人は痛くも無いので医者には行きたくない(必要無い)と言いますが、何方か同じような経験又はお話をご存知にお方は居ませんか?
138病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:26:25 ID:Te0ApBJsO
>>136ありがとうございます。
139病弱名無しさん:2007/11/10(土) 03:13:17 ID:2tGG+SQ40
>134
オイラも両方の股関節が歩く度にポキポキ音がするよ。
弾撥股っていうらしい。
痛みがでなけりゃ特別治療もないらしいよ。
140病弱名無しさん:2007/11/11(日) 02:18:01 ID:imQAKPDyO
>>139ありがとうございます。でも俺の場合、片方の足が重いんですよねー。しかも小刻みに足を動かしてないと辛い。
141病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:58:31 ID:Tsourvpg0
質問させてください。
母61歳が三ヶ月前から膝痛をうったえ、整形外科で見てもらうと、
軟骨がすり減っている&骨粗鬆症とのことでした。
お薬をもらい飲んでいるようですが、この一週間股関節がかなり痛いと言いだしました。
かろうじて仕事にはいっていますが帰宅後&休みの日は横になった状態。
普段から体の不調や痛みはあまり人に言わないタイプの母がいたがってるのを見ると辛い。

最初は膝が痛んで歩き方がおかしくなって股関節まできちゃったのかな??って言って他のですが、
股関節の痛みを整形外科で見てもらったところ、レントゲンでは骨に異常なし。ただ、気になる影が見えると。
もしかしたら、どこかのガンが骨に転移してるのかもと言われたらしい(女性器系のガンかもとのこと)。。
病院では痛み止めが出て、2〜3週間様子をみるように言われたらしくそのままにしていますが、
個人的には婦人科や内科で検査してもらいたい(怖がって病院いけない母)
股関節の痛みでレントゲンで影が映るっていう症状の方はいらっしゃいますか??
142141:2007/11/12(月) 18:11:47 ID:Tsourvpg0
股関節の石灰沈着というのはレントゲンで影が点状に映りますか??
143病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:52:07 ID:EHR/mltH0
レントゲンで骨が痛んでいるのは見えるって聞くけれど。
家の父が膝が痛いと数年前から行ってて病院で痛み止めやシップ貰ってて、
市民病院で、医師が移動で変わってからその医師が「もう一度レントゲン
取りましょう」と取ったら、股関節の方が痛んでて、って分ったから
レントゲンやMRIである程度分ると思うよ。

ちなみに手術して、(一ヶ月)リハビリ中です。
144病弱名無しさん:2007/11/13(火) 03:12:03 ID:g8SHSlRsO
今いい?
145病弱名無しさん:2007/11/13(火) 18:11:54 ID:FbP5xau90
>>144
足の痛みで夜中に目が覚めるほどだったらしいのですが、それは無くなった
と言ってました。でも人工のを足に入れたので、フトンからベットに、
お風呂の椅子も座高が高いものに、正座も控える、下着もブリーフから
トランクスに(履き替えがスムーズにらすぃ)とか、まだ色々と規制が。
146病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:23:03 ID:SrYesuK20
膝の皿あたりではなく、外側から裏がかなり痛くて
今日一日、ヒーヒー言いつつ生活してました
明日も痛みが続くようなら整形外科へ行くつもり
筋肉痛のようなものなんでしょうか 打った覚えもないです
147病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:31:31 ID:6XnUkWnBO
最近膝が痛くて困ってたんですが…
少しでも痛みを和らげる方法とかないかなぁと思ってのぞきに来ました
ざっと読んでみましたが、結局は病院に行けってことしか書いてないですね
148病弱名無しさん:2007/11/17(土) 00:15:18 ID:EGOPd/hw0
病院行って、どんなことをすれば痛みが和らぐか聞いて
実践するのが近道だと思うよ。

自分の場合は、リハビリや水中歩行などの運動をやって
体重落として、筋肉をつけたら膝痛から解放された。
日常生活に支障が出なくなったのですごく楽。

一時的に痛みを和らげる方法なら、雑誌等に載っているけど
長くは維持できないし、もっと痛くない方法はないかと思うようになるよ。
149病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:41:32 ID:Ml1L7yDd0
>147
 
 わずか数行の文章だけで、検査結果が何もないですから
医師の方がいたとしても、診断がつくはずありません。

 まっとう至極の指南だと思いますよ。
150病弱名無しさん:2007/11/17(土) 16:56:28 ID:FS0NXufOO
膝を立てて寝転んでると、足裏と足首に痺れているような?感覚があるんですが、これも関節痛なんでしょうか?
151病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:57:04 ID:wOm0HBkq0
>>58
そういう施設は利用するのにどんな手続きが必要なんですか?
料金はいくらくらい?
半月板を全摘していて、膝が痛いので足に筋肉を付けたいのだけど、リハビリ施設のある整形外科に行ってもシップのロキソニンもらうだけ。
スポーツ選手じゃないから?
152病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:58:27 ID:iwLTsYpz0
>>151
整形外科でフィットネスクラブを利用したい話をして
運動処方箋を書いてもらい
フィットネスクラブで入会手続きをするだけでした。

月7000円で終日利用可。パーソナルトレーナーが
運動処方箋や体力測定の結果をみながら
運動メニューを組んでくれて、あとはひたすら運動。
食事のチェックもやってくれます。追加料金なし。

スポーツ選手向けの施設は他にあるので
普通の人ばかりだと思う。私もごく普通の主婦ですし。
153病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:21:30 ID:3V4OXeUK0
>>152
詳しいレスをありがとうございます!参考になります。
めちゃくちゃうらやましい・・・。今チェーンのフィットネスクラブに通っていて、膝を痛めてしまって困ってます。
都内に住んでいるのですが、そういう病院の話聞いたことがないです。ぐぐれば見つかりますかね?
154病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:39:30 ID:bB84uTNg0
医療法第42条施設 でググればいいよ。
155153:2007/11/18(日) 17:41:23 ID:mBMJK0Z50
>>154
ありがとう!本当に助かります。メディカル・フィットネスっていうんですね。
知らなかった・・・。
156病弱名無しさん:2007/11/18(日) 18:53:48 ID:mBMJK0Z50
ぐぐってみました。近くにあるのはこの施設くらいでした。
ttp://www.sp-j.net/sports/index.html
↑一番下の計算って、結局\130,000払って返ってくるお金が\450ってことでしょうか?
157病弱名無しさん:2007/11/18(日) 22:35:08 ID:QfcRlgr6O
膝を曲げると痛くなるから整形外科に行ってきた
X線撮影したけど異常なし
とりあえず膝が熱を帯びているとの事だったので
湿布と痛み止を処方されたよ
結構ネガティブに考えてしまうタイプだから
骨肉腫かと思って焦ったよ
158病弱名無しさん:2007/11/19(月) 00:35:51 ID:JsSlC5S10
age
159病弱名無しさん:2007/11/22(木) 05:12:24 ID:YUjjWuOdO
右足の膝がズキズキと痛くて眠れない…orz
痛い時には、患部を温めるor冷やす
どちらが良いのですか?教えて下さい。
160病弱名無しさん:2007/11/22(木) 05:28:38 ID:SbGy5bIYO
ズキズキするなら冷やした方が良さそう…?
詳しくはわからないなぁ
ごめんね
怪我したときなんかは冷やすよね?
疲れによる痛みとか、張ってる感じがあるなら暖めた方が良さそうだけど…
161病弱名無しさん:2007/11/22(木) 12:16:45 ID:IqRDySZI0
3年前に動かしたときに膝が痛くなるんで病院に行った。
んで、医者に軟骨が磨り減っている+半月板も変性断裂起こしてるって言われました。
(自分、20代です)
お年寄りの膝みたいですよって医者に言われながら、
膝の運動や歩き方の訓練で症状はましになっていました。

んで、今年また痛くなってきたんで別の病院に行った。
レントゲン→軟骨も特に磨り減っていないし、なんでしょうねー
という反応が返ってきて…リウマチの検査で採血と採尿をしました(結果待ち)
ちなみに今回の病院には以前の診断結果は言ってません。

……どういうこと?????
どっちかが誤診ってことでいいんでしょうか…。
前の病院はMRIまでやった結果の診断なんだけど…。
痛みは消えてないし、
何とか都合つけて前の病院で診てもらった方がいいのかなぁ?
16295:2007/11/23(金) 23:00:06 ID:b8/zMetp0
未だに膝に違和感があります。
他院を診療してみたが異常無しでした。
明日、MRIにて検査を受けてきます。
不安だ…
163病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:14:27 ID:BMOMDaX30
映画館など足が自由に伸ばせない場所に長時間座ってると
右のひざ関節が痛くなります。
立ち上がって歩いたり屈伸すれば治るのですが、インターネットで
調べても自分みたいな事例で痛くなる人が見つからないのですが、まず
これは関節痛なのでしょうか?
164病弱名無しさん:2007/11/29(木) 04:28:50 ID:YU1nYwvU0

 関節が痛いのなら関節痛だと思うけど・・・。
165病弱名無しさん:2007/11/29(木) 06:27:59 ID:YU1nYwvU0

 あ、そだ!エコノミー症候群の1種なんでしょうね・・。
166病弱名無しさん:2007/11/29(木) 07:53:36 ID:BMOMDaX30
エコノミー症候群かもしれませんね。
ありがとうございました
167病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:59:33 ID:o0GpQYT20
>>163
それ、関節痛になりますよ。私も最初、そんな症状から慢性的な関節痛に
なりました。急に体重が増えたり、重いものを持つ仕事や足に負担を
かけていませんか?心当たりあったら気をつけたほうがいいです。
168病弱名無しさん:2007/11/29(木) 22:37:01 ID:I0rM/yYZ0
>>163
関節が腫れて熱を持っていたらヤバイ
右と左で膝の大きさ違う?同じだったら大丈夫
169病弱名無しさん:2007/11/30(金) 20:33:23 ID:2saWfjXX0
最近股関節がちょっと痛いくて困ってます治し方教えてくだされ
170病弱名無しさん:2007/11/30(金) 20:52:39 ID:oHyw7POm0
病院でリハビリ
171病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:10:22 ID:+RI6MipR0
変形性関節症の一種,骨棘(こっきょく)がある人いますか?
私は両手親指の第二関節にあり、動かすたびに痛い思いをしています。
172病弱名無しさん:2007/12/01(土) 16:30:22 ID:L7DDsg5t0
中学生の頃に野球やってて、膝に水を溜めて抜いたことがあるんですが…

昨日辺りから、歩くと膝にちくちくと痛みが。だけど、水が溜まってる様子でもない…
これはただ寒くなってきたせいなのでしょうか…?一回水抜いたせいなのかな…

最近、また野球をやり始めて、キャッチャーなどで膝を曲げ続けることが多くなってきたので少し心配になったので書き込ませていただきました。
173ロン毛キャッチャー:2007/12/01(土) 23:08:16 ID:L7DDsg5t0
>>924
恐らく ノ
一昨日辺りから膝がちょこちょこ痛むので場合によっては休むかもだが…

昔膝に水溜めたせいなのか、この時期になるとたまに痛むんだぜ…
174病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:08:52 ID:L7DDsg5t0
誤爆しました…すいません
175病弱名無しさん:2007/12/04(火) 05:36:24 ID:LzrCZHKHO
子供の頃から長時間立ちっぱなしだったり歩いたりしていると膝が痛くなっていたのですが、最近移動が多くなる仕事についたせいか膝の痛みが慢性化しています。

しゃがんで立ち上がる時が特に痛いです。

病院に行った方が良いでしょうか?

ちなみに二十歳の女です。
176病弱名無しさん:2007/12/04(火) 06:56:11 ID:h4xM7JOw0
以前から時々股関節がずれた感じで痛くなり、しばらく時間がたったり
股関節を動かしてはめ直す感じにすると痛みは無くなりましたが
今回何しても股関節の痛みが取れず一睡も出来ませんでした。
早速病院に行こうと思いますが、整形外科と整骨院どちらに行けば良いでしょうか?
177病弱名無しさん:2007/12/04(火) 12:23:40 ID:qMRTxfaJO
>>176
整形外科にしとこう
178176:2007/12/05(水) 19:06:27 ID:SfBz0A8v0
結局すぐ近くにあった整骨院に行きました。
原因は骨盤のゆがみによる股関節のズレでした。
まる一日痛みに苦しみましたが、やっと落ち着いてきました。
整骨院は痛み止め貰えなかったので、整形外科の方がよかったのかなとも思いますが
じっくりゆがみを治すなら整骨院の方がいいのかな。
179病弱名無しさん:2007/12/05(水) 20:23:11 ID:9HoodBFX0
ただの歪みならいいけど
変形性股関節症みたいな股関節の疾患なら
整骨院に行くのはどうかと思う
180病弱名無しさん:2007/12/05(水) 23:44:07 ID:42IEmubk0
見に覚えが無いけど捻挫かな?と思いながら、
忙いのでそのうち自然に治るかと足首放っておいたら
どんどん痛くなって病院へ。
まさに「変形性股関節症」らしいと言われました。
詳しくは明日のMRIの結果待ちだけど、レントゲン写真が怖かった。
ノーマルな片方の骨に比べて痛いほうの骨が
なんか表面?ボロボロっぽく汚かった…
181病弱名無しさん:2007/12/06(木) 17:55:21 ID:Bq7k1CYU0
腰痛もちで膝痛は腰の周辺筋肉のコリが原因の場合がありますよ。
うつ伏せで膝が90度くらいしか曲がらない人でも、しっかり揉むと
かなり良くなります。(体験談)
と言うことで、腰痛は毎日の手当てが大切
毎日気軽にできる腰痛体操、こんなふうです

http://you2com.zero-city.com/zakotu/071128_taiso.htm

でも、膝痛に本当に効くのかな?
182病弱名無しさん:2007/12/07(金) 04:25:46 ID:7cea8Qa40
>>178
整骨院だと骨の状態がワカラナイと思うので、是非整形外科に
行くことをお勧めします。
ある程度筋肉が付いていれば、痛みを軽減する事は出来ます。
ちなみに痛みの元は、骨では無く、その周りに付いている筋肉です。
まずはレントゲン撮ってからですね。
183病弱名無しさん:2007/12/08(土) 15:43:00 ID:sLcou0jb0
膝痛でお悩みの人、是非に試してみて。
1年前に膝が痛み出し、MRIで半月板損傷と言われた。
フィットネスで水中ウォーキングがよいと言われても
あんなものジジ・ババのやることと馬鹿にしていたが
実際やってみて見る見るうちに良くなった。
ただし、チンタラ歩いていてもダメ。秘訣は後ろ向きに歩く
こと。やったらすぐにわかると思うが、後ろ向きだと
膝の筋肉に集中して負荷がかかり、リハビリに最適。
184病弱名無しさん:2007/12/08(土) 22:06:05 ID:oyLkTafb0
膝痛予防・対策のプールレッスンもいいよ。もしあればの話だけど。

3ヶ月水中ウォーキングしているけど、いろんな歩き方を覚えるたびに
面白くなって、ジムよりもプールの方が楽しくてたまらない。
体重は10キロ減って、膝痛が激減したよ。
185病弱名無しさん:2007/12/10(月) 22:51:20 ID:MmXXsVMG0
>>183
歩き方で工夫するとこってありますか?
186病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:07:56 ID:q0VLGfXT0
理学療法士のオイラが来ましたよ
聞きたいことが合ったら答えるよ
187病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:16:57 ID:ZWIufVIv0
>>186さん
さっそくですがお尋ねします。
時々なんだか膝が痛いような気がするのですが(はっきりは痛くないのです。)
私の感覚では関節というより神経?が痛いような気がします。
どちらが痛いのか判断する方法ってありますか?よろしくお願いします。
188病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:20:31 ID:q0VLGfXT0
>>187
膝以外に痛いところはお尻とか腰とか
色々動かしてみて症状見てみて
189病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:21:59 ID:q0VLGfXT0
>>187
>>188訂正
腰以外に痛いところある?例えばお尻とか腰とか
腰やお尻などを色々動かしてどうなるか見てみて
それから膝の全体的に痛くなるってことだけどどうしたときが一番痛い?
曲げた時とか伸ばした時、荷重したとき、また膝を指で押した時など
190病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:28:49 ID:ZWIufVIv0
>>189
お返事ありがとうございます。痛いところはないです。でも、左の膝が気になるので
すが骨盤を回す体操をすると右の股関節がポキッとなることがあります。
その体操をしたときに左の膝に違和感を感じました。
あと、膝の曲げ伸ばしをすると違和感はなくなりますが、膝のお皿の横を指で押すと
一番痛いです。
長々とすみません。
191病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:32:35 ID:q0VLGfXT0
>>190
膝のお皿の下、膝のお皿の上、膝の内側、膝の外側、膝の裏側を押した時の症状と

膝のお皿を上下に動かした時、左右に動かした時の症状と

歩いている時にどういうとき痛くなるか教えて
192病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:38:39 ID:ZWIufVIv0
>>191
膝のお皿の下を押した時以外は特に症状はありません。膝のお皿の下を押す時には
肩こりのときに凝ったところを押されたような感覚になります。
お皿を動かしても特に症状はないです。
歩いている時には特に痛くはならないです。どちらかというとじっとしていた後な
どに痛くなります。
193病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:41:42 ID:q0VLGfXT0
>>192
太ももの表側の筋肉の緊張が高いだけだと思うよ
膝を曲げて太ももの表を伸ばす訓練すれば改善すると思うよ
194病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:45:05 ID:ZWIufVIv0
>>193
ありがとうございます。安心しました。母が半月板が円盤状で除去する手術を
したので、遺伝しているのではと気になっていました。
太ももの訓練を頑張りたいと思います。
195病弱名無しさん:2007/12/12(水) 00:42:53 ID:QypLYfg3O
長文失礼します。
右足の膝周辺、ふくらはぎ辺りがここ2週間ぐらいずっと痛いです。
数ヵ月前に一度病院に行ってレントゲンを撮っても異常はなく、太ってるのを痩せなさいと言われただけです。
右足だけが痛いのは利き足で体重がかかるのが原因でしょうか?
とりあえず筋トレしたり食事制限して痩せようとしてるんですが、いかんせん座っていても寝ていても何をするのにも痛みがあります。
もう一度病院に行った方がよいですかね?
196病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:41:39 ID:tXuvS/9K0
気になるんだったら大きい病院に行ってMRIとってもらったら?
197病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:07:24 ID:QypLYfg3O
MRI…
なんだか急に不安になってきました。
198病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:22:59 ID:KC1Bp10R0
変形性股関節症で、500メートル歩くと痛くなってしまいます。今、
看護師をしてまして、仕事を十分にこなしているとは思えません。
精神科なので、患者さんと座って話をしてるだけでも、仕事してる
ようにはみれるのですが、充実感がありません。ケアマネジャーの
試験に合格しまして、転職を考えてます。やはり、デスクワークの
方がいいですよね。判ってるんですが、いざ、13年もつとめた仕事
場を辞めるとなると、なかなか勇気が出なくて・・・スレ汚しすみま
せんでした。愚痴になっちゃった。
199病弱名無しさん:2007/12/17(月) 13:25:24 ID:Kfa8a1VUO
屈伸をすると、
膝がパキッと鳴ったり、
スジみたいなのがジャリってなるんですが
何かの怪我でしょうか ?
200病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:49:39 ID:K5P3MhgWO
膝が痛くなると「ああ…冬だなぁ…」ってならないか。
201病弱名無しさん:2007/12/20(木) 13:37:23 ID:/M6etT7zO
僕は陸上部なんですが昨日膝のあたりがとても痛くなりました
我慢してダッシュとかしてましたが走る度に曲がらなくなってきて更に痛くなりました
そこでやばいと思い、走るのをやめてしばらく休憩したら痛みはおさまりまた曲がるようになりました
しかし階段や坂など歩くだけでも痛くなるようになりました
どうすれば治るでしょうか?
202病弱名無しさん:2007/12/20(木) 19:39:25 ID:fRnTu4FW0
安静にして美術部に入る
203病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:15:03 ID:ccTnDAim0
>>201
運動のしすぎも良くないのでは。
原因や治るアドバイスを聞くためにも早めに病院に行った方がいいよ。
もうすぐ冬休みになるのかな?その時にでも。
204病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:30:10 ID:eCJxvunbO
>>201ですが返答ありがとうございますm(__)m
とりあえず病院へ行ってみたところ、しばらく安静にしておけば大丈夫
ただ振り返す可能性もあるからほどほどにと言われました
205病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:31:46 ID:slp27SyF0
太ももの外側(尻の横?)の関節が寝返りをうとうとしたり重いものを持ったりすると痛みます。
あと鼻かんだりくしゃみしたりしたときに痛む事も。
痛くて痛くて動けないという事はないし、日常生活に支障があるところまでは行ってないんですが
軽いねんざでもしたような痛みのような、筋肉痛のような何とも言えない痛みが走ります。
調べてみてもイマイチ似たような症状の話にたどり着けません。

肥満が原因だと思うんですが…(寝返り打つとき支えきれない感じがします)、
ダイエット・負荷の低い筋トレは現在進めているので、それ以外に
何か有効的な対処法ってあるのでしょうか?
整体や病院に行くことも視野にいれた方がいいのでしょうか…
206病弱名無しさん:2007/12/24(月) 21:59:05 ID:lKNf5hWW0
右手の薬指の第二間接が痛いんだが。
しかも少し腫れてる。
昔はそんなことなかったんだがここ2、3年痛くなることが多い。
俺なりに思うのはパソコンする時間が増えたからだと思うんだけど。
ほら、マウスの使い過ぎで炎症起こしたのかなって。
207病弱名無しさん:2007/12/26(水) 15:55:06 ID:leY3PWwiO
数ヶ月前から立ち作業の仕事に就いてます。
最近、片足立ちになるとスネの裏、膝、膝の少し上当たりが膨れているような感じで徐々に痛みが強くなって来ています。

これは単に疲労しているだけなのでしょうか?
208病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:21:56 ID:wPcHzFjK0
なんでみんな病院いって訊かないの
209病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:06:43 ID:iHBMAQhfO
冬になると股関節の痛みが再発する…
札幌市内でいい病院ありませんか?
210病弱名無しさん:2007/12/27(木) 07:59:23 ID:i73PJWZF0
>>14
似た症状ですね
その後どうなりましたか?
三年位前から症状出てます
私の場合、ジョキング中に、
足底の突き上げ感が出て、足裏湿布などして
その都度、突き上げの解消はしたのですが、
何度か繰り返すうちに、
右足くるぶしの周辺に痛みが出て、
最悪の時には、足を引き摺らないと
歩けないほどでした。

接骨院・整形外科・マッサージなど
色々な処方受けましたが、はっきり原因判らず、
したがって、病名もつきません

 素人判断ですが、足の中指につながる腱が起因していると思え、
入浴時のマッサージと痛み周辺へのシップ、痛み止め(ロキソニン錠)
と減量を実施中です。
 前ほど、頻繁に痛みは出ませんが、専門家も判らないのでは、
自分で何とか、悪くならない様に対応するしかないと考えています
 あと、足を酷使する際は、固めのサポーターで半固定しています
211病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:21:16 ID:1VhIZM8U0
あー、左膝がいてー
定期的に痛みが出るな
本日4日目そろそろおさまるころだが
寒いから長引くかも・・・
歩けないほどではないし
ガマンすっか
バランスチェアが原因かなあ。
212病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:31:45 ID:X8q5o3o/0
膝のinstability??って 何ミリずれたら陽性とされるんでしょうか?
213病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:25:18 ID:/RXuzERYO
はぁ、右膝が痛くて寝れない…
なんか腰まで痛くなってきた
今日は忙しかったから疲れがきたのかな…
214病弱名無しさん:2008/01/01(火) 01:39:03 ID:gl+ge7c50
俺も
215ホイ:2008/01/01(火) 07:30:23 ID:udUHb9nwO
@ezweb.ne.jp
216ホイ:2008/01/01(火) 07:31:25 ID:udUHb9nwO
@ezweb.ne.jp
217ホイ:2008/01/01(火) 07:32:05 ID:udUHb9nwO
@ezweb.ne.jp
218ホイ:2008/01/01(火) 07:32:36 ID:udUHb9nwO
@ezweb.ne.jp
219病弱名無しさん:2008/01/01(火) 13:22:13 ID:HGxUou910
軽い変形性股関節症で、イス型の生活をしていますが
ソファやベッドの上にあぐらをかいてはいけないんでしょうか?
あぐらが楽なのでついしてしまいそうになります。
(痛みはまったくない)

負担がかかりそうな気もするけど、あぐらは股関節を柔軟にするとも言われてるようだし、
どっちがいいのか解りません。
220病弱名無しさん:2008/01/01(火) 16:41:19 ID:fptc5lXI0
左膝の内側が痛むので整形外科で診察をした結果、変形性膝関節症と診断されました。
取り合えず水抜きをしてもらったら激痛は緩和されましたが、週に2回2ヶ月以上治療に
通っていますがその後の進展(回復の兆し)がありません。
大腿四頭筋の筋肉を強化すると膝への負担がかなり軽減されるそうですが、たとえば筋トレで
鍛えて痛みが軽減したとしても根本的な痛みのある患部は治癒されてない状態なのでしょうか?
つまり、単に筋肉が痛みをカバー(騙してる)しているだけで筋肉が落ちれば元の痛みが芽を出すといった・・・
221病弱名無しさん:2008/01/01(火) 21:28:36 ID:/Yej2c270
>220
 確かにそうかも知れないけど、先生は何と言ってます?
222病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:36:58 ID:cXTff33U0
>>221
それがですね、
なんか聞けるような雰囲気(先生が)でないので
223病弱名無しさん:2008/01/03(木) 04:38:58 ID:Ei5UT+x1O
ここ一ヶ月、膝が痛くなるようになりました。
寝てる時に膝に激痛走って起きたのが最初でした。
しばらく膝を曲げた状態でいて、膝を伸ばそうとする時に痛くなるんです。
それがあってから、日常生活でもちょっと膝を曲げたままでいるとすぐ痛くなってしまうようになってしまいました。
でもそれはまだ我慢できるんですが、寝てる時に激痛走るのがつらくて。
膝を曲げて寝てることが多いみたいで…

冬だからってのもあるのでしょうか?
今まで経験したことがなかったので、どうしてなんだろうと気になって、ここに書かせてもらいました。

私は23の女で、スポーツもしてません。
どなたかご意見ください。よろしくお願いします。
224病弱名無しさん:2008/01/03(木) 06:17:14 ID:BCkogMjy0

明日、お医者さんに行きましょう!(月曜日からでしょうか・・。)
225病弱名無しさん:2008/01/03(木) 19:35:17 ID:LGPH9rBf0
ずっと膝は痛くて、病院にいったりしてたんだけど、今日になって
左股関節に違和感。…膝を庇って変な歩きかたしていたのかな?
寝てる姿勢の影響でこうなったのか。
治ればいいけど、不安だー。(´;ω;`)
226221:2008/01/03(木) 21:10:53 ID:BCkogMjy0
>222

 あ〜、気難しいとか、忙しく次の患者を次々に見たい先生とか
いますよねえ・・。
 病院を替えて見てるのもテだと思います。

 相性の合う先生じゃないと・・、言いたいことも言えないし。

 私、病院を替えて、病状とか経緯とかを書いて持って行きました。

そこではリハビリ科にも通うようになりだいぶ良くなったよ。治ると
いいんだが・・。
227222:2008/01/03(木) 22:50:24 ID:30qq4TGc0
>>226
ありがとうございます。
そうですね、考えてみますよ
228病弱名無しさん:2008/01/05(土) 09:31:45 ID:20eS2oa+O
こんにちは
一昨日から膝外側のくぼみが腫れていて、歩くときにコワバリ、痛みがあります。
しばらく治らなかったら、医者に行ったほうが良いですよねー。
229病弱名無しさん:2008/01/05(土) 19:28:52 ID:1TtQrEMZO
なんか歩く度に股の付け根がズキンズキンする…
なんだろう。。
230病弱名無しさん:2008/01/05(土) 19:41:51 ID:PR19mpDD0
パンツに睾丸がはさまってんじゃね
231病弱名無しさん:2008/01/06(日) 18:55:50 ID:ykCs31xa0
でかい奴はちんこの方だろよ
232病弱名無しさん:2008/01/07(月) 07:22:38 ID:IBfWkBNw0
>>229
スレチですが、
梅毒では?
昔、『横根が張る』と言い回しを聞いた事有ります
内股のリンパがはれると
やばいとか聞いたが・・・心当たりは?
233病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:22:36 ID:E3TOxf2R0
質問良いですか?

通常の、膝を前に出す屈伸だと
深くしゃがむまで膝を曲げられるんですけど、

スクワットの様に
お尻を後ろに突き出して、膝をつま先より前に出さずにしゃがもうとすると、
左膝が痛む通過点?みたいなのがあるんです。
そのままではしゃがめず、後ろに手をつきながらゆっくりしゃがんでいくと、
左膝の軟骨?がコリっと鳴って、それ以降は深くしゃがめるんです。

そのコリって鳴る直前まで痛くて、その後は普通に曲げられます。
これは体質なんでしょうか?
234病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:35:07 ID:O64wjjnbO
軟骨が傷ついているんじゃない?
235病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:23:14 ID:DG6qR5aNO
>>198
私も看護師(12年目)で同じ疾患持ち。立ち仕事が辛いよね。
激痛で寝られないし、ボルタレン使いすぎると胃が痛くなるわ最悪。
デスクワークが苦手なのにこれからどうしよう…
236病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:56:34 ID:CsNc22hL0

237病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:14:37 ID:08rBxagi0
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20071224103.htm
人工股関節の耐久性向上 金沢工大の新谷教授 衝撃吸収力2倍に
【12月24日03時01分更新】

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200711270020a.nwc
体の骨と自然結合 中部大・京大が人工関節開発
2007/11/27

NEWSでした。
238病弱名無しさん:2008/01/12(土) 17:13:10 ID:O2zlwSBn0
間接痛用のサプリメント使ってる人いますか?
グルコサミン、コンドロイチン、コラーゲン等の成分らしいけど、それらを摂ると都合よく間接の組織になるのかなぁ?と考え中です。
鶏の軟骨やトサカも良いと聞いたのですが、調べても「効く」「効かない」の両意見があっていまいちスッキリしません。

>>90さんのレスには「あまり効果は期待できない」とありますが、もう少し詳しくわかる方いますか?
239病弱名無しさん:2008/01/12(土) 18:00:33 ID:3aZysEy00

 飲んでます。筋トレもしているし、リハビリも通ってるし、注射もして
いるし・・、そろそろ治りそうだ。

 何が効いたか、良くワカラナイのだが、全力でやらないと、ヒザは
なかなか治らない。

 だから・・
 こう言ってはなんだが、調べ回るより飲み始めた方が、いいんじゃ
ないかなあ・・。

 (期待はずれのレスでごめんね)
240病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:16:59 ID:D13nFhGe0
>>238
私も5〜6年飲んでますが、効果は実感できません。痛いときは
痛いです。(因みに私は変形性股関節症)やはり、プールで歩いたり
エアロバイク漕いだりして、筋力を鍛えた方が一番いいみたいです。
そういえば、事故で止めちゃいましたが、ロードバイクで暇さえあれば
20kmとか50kmとか走っていたときが、一番股関節の調子がよかった
ですね。
241病弱名無しさん:2008/01/13(日) 12:54:55 ID:qmkiIBfi0
筋トレや減量で膝痛が改善されたのに、また痛くなってきたので
歩き方や靴を見直してみた。

足のサイズを計測し、足に合う靴を選んでもらった。
足の裏や指を鍛えるトレーニングを追加。
O脚気味なので足を真っ直ぐ歩くようにする。

また痛みが弱くなってきた。嬉しい。
242病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:44:44 ID:csa8l07q0
>>241
>O脚気味なので足を真っ直ぐ歩くようにする。
私の場合もO脚で膝が痛かったが
真向法、足を180度開く運動を行った
ところ膝痛が直りました。
 足を開くことによりO脚が改善され
膝痛が無くなったのかもしれません。
 何事も試してみる事が大事です。
243241:2008/01/13(日) 19:51:11 ID:MK+q4J3T0
>>242
ヒントありがとう!

膝内側のストレッチを調べていたのですが
しっかり伸ばすことで痛みが解消されるようですね。
伸ばすときは痛いけど、これもなかなかいい感じです。
244病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:25:53 ID:vh6DywXv0
立った状態で膝をロックした時に、
皿を触ると、左右に少し動くんだけど
これって普通のこと?
最近気付いたんだけど少し不安
245病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:49:18 ID:rVKEcy4ZO
ちょっとスレ違いかもしれませんが‥‥‥
O脚やX脚というものをよく聞きますが、細かい定義はどういったものなのでしょうか?
自分の膝の関節は人より内側に寄っています‥‥‥心配です
246病弱名無しさん:2008/01/14(月) 12:13:52 ID:VaxH47CF0
教えていただきたいのですが立ちあがったり歩いたりちょっと曲げるだけで
膝がパキパキ鳴るのってどうゆう状態なのでしょうか
247病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:14:18 ID:DLUzghA20
気になるなら病院へ。
248病弱名無しさん:2008/01/15(火) 15:31:26 ID:oo18wLb50
新しい革ブーツで歩き回り無理して右膝に激痛が走るようになってしまい
段差や階段の上り下りがかなり厳しい状態になってしまいました(現在5日目)
やはり病院(外科)で見てもらったほうが良いでしょうか?徐々に回復している気はするのですが…

またこの手の関節痛の場合、稀に痛み止め(鎮痛剤?)の注射をされることがあると思いますが
あれは一応炎症を鎮めているのでしょうか、または痛みを麻酔のように誤魔化してるだけなのでしょうか?
249病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:03:26 ID:6QuZ1oy/0
>248
 あらら、痛めてしまいましたか。
 注射はたいていヒルアルロン酸で、消炎作用もあります。

 ヒザはこじらすと、なかなか治らないから、お医者さんに
行った方がいいと思いますよ。
250病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:36:31 ID:obm0xXPY0
重いものを押したり引いたり持ち上げたりする仕事をして1〜2ヶ月たったのですが
右足を思いっきり使った場合は、右ひざに鈍痛が残ります。
あと、長時間右ひざを折りたたんだ状態(体育座り)にした後、
立って歩き出そうとするような場合にも鈍痛が残ります。
軽い時は少しじっとしていれば治るのですが、半日くらい続いた時もありました。
また、最近では家でごろごろしていて起き上がって歩いた場合でも
ん?という感じの気になる痛みがある場合もあります。

2年前に交通事故で右ひざの皿にひびがいって治療して
今だに右足がひと回り細いのでその影響もあると思うのですが
これは炎症を起こしてるのでしょうか?予防法とかありますか?
気にしすぎで神経が右ひざにむいてるので、それで必要以上に
感じるようなこともあるのでしょうか・・・
誰かご教授お願いします。長文ですいません。
251病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:39:35 ID:RaN0O/1M0
何で病院行かないの?
252病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:56:18 ID:O7gFkXt70
>>250
辛いと思うけど右足鍛え直すしかないと思う。

それと、早く病院に行け!
253病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:51:06 ID:1BBBRqjOO
何年か前走ってばかりの仕事してるときに股関節痛めて以来去年の冬に再発したけど春には治ったから放置してた。
で1ヶ月前から再発…。明日急に時間できたから病院行ってくる。悩んでる人たちもまず病院行こうよ。
悪化させて後悔したくないし。
254病弱名無しさん:2008/01/17(木) 19:40:04 ID:11XxiE1G0
>>251-252
ありがとうございます。
就職したてで有給休暇も使えないので休んで病院行けません。
今日は重いものを持たなかったので痛くなりませんでした。
やっぱり鍛え直すのが一番いいみたいですね。
255病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:15:03 ID:1BBBRqjOO
>>254
自己判断は危険だよ?鍛えるはずがかえって負担かけちゃう可能性もあるし。
土曜やってるとこや六時までやってるところもあるから時間見つけて行ってみたらどうかな?
つ検索サイトhttp://doko.jp/a/a01.do?ri=niwango02&si=H4Na9uA.Wm9yd9_KRmRTR3X8TJiMGJnF8_ql9mbtlIM*
256病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:09:44 ID:QBuxuAfB0
経験者が語る 接 骨 院 の 不 正 請 求 体験談

どのきっかけで発覚するのか?
――保険者が不正請求が行われていると判断するのは、どういった材料からなのだろう?

「よくあるのは『情報提供』ですね。『あそこの接骨院は不正やってるぞ!』という情報提供です。
当然の如く、一般の患者さんは不正請求だなんて事を知らない事がほとんどなので、
これは同業他社や元従業員が、告発しているのでしょう。
特に元従業員の場合は『危ないことをやらされていた』という怒りもあるでしょうから、
詳細に告発をするそうです。
変わったところでは、『内部告発』もあるんだそうですよ。
院長のやり方が気に入らなかったり、経営方針を変えたいと思っている従業員が、
変革へのきっかけになればと告発するんです。
これは現状をそのまま伝えられるので、即監査に繋がる可能性があります」

――患者から直接保険者に問い合わせが行われることもあるという。

「先ほど、一般の患者さんは不正請求だなんて事を知らない、と言いましたが、
知らないからこそ起きる事があります。
患者さんが直接保険者に質問をしてしまうケースです。
不正請求を行っている院では、患者さんに対して
「カルテには○○と書きますけど、こうやって書かないと保険が使えないんですよ。
だから気にしないでくださいね」
なんて説明する事があります。
言われた患者さんが不審に思って保険者に問い合わせをして発覚するというものです。

同じようなものでは、保険者から患者さんへの問い合わせの結果判断という事もあります。
もちろん患者さんも「○月○日にどの部位にどういう施術を受けたか?」
という事を完全に把握している事の方が少ないので、
保険者から問い合わせが来たら教えてください、と事前に説明している治療院もあると思います。」
------------------------------------------
257病弱名無しさん:2008/01/18(金) 06:20:42 ID:DNKFJ6ZbO
以前に先天性股関節から変形性になって痛みが酷くて辛いとレスした者です。減量と筋トレで痛みは半分になりました。相変わらず、杖は手放せませんが。
同じ症状の方に、少しお聞きしたい事があります。この前、近くのコンビニへ杖無しで行ったら、歩いている途中にボコと音がしあっという間に転んでいる自分がいました。それが始まりなのか、痛みはなく、無意識に転んでしまう事が多くなりました。 続きます。
258病弱名無しさん:2008/01/18(金) 06:29:26 ID:DNKFJ6ZbO
>>257です。続きます。
感覚としては、誰かが横から軸を外す感じなんですけど、似たような経験ありますか?
足の筋肉はちゃんと鍛えているのですが。
普通に歩けるようになりたいですね。
痛みも辛いですが、転ぶのが怖いです。
259病弱名無しさん:2008/01/18(金) 21:19:59 ID:ABgsRl9i0
>>244
俺も動く
異常なんだろうか?
260病弱名無しさん:2008/01/19(土) 11:41:44 ID:3NAwHxdH0
>>257
先天(オペ数回)→最近、変形性股関節症の進行期突入
となった者です。
杖なしで歩行しています。が、かるく爬行してます。

今のところ、無意識転倒はないですね。
ボコ音も特にないです。
ただ、踏ん張りが利かないので、
転ぶのは怖いですね。
261病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:15:48 ID:2D4jFD8r0
寒くなると以前痛めた膝関節が痛むのですが、急性の場合はアイシングがいいようですけど
慢性化した痛みの場合は温めた方のがいいのでしょうかね?
262病弱名無しさん:2008/01/20(日) 07:03:15 ID:MyhPU/7w0

・・と、一般的には言われていますね!
 でも、冬の方が調子のいいオレがいる。
263病弱名無しさん:2008/01/20(日) 14:25:52 ID:bM6/t8dT0
>>261
私は冬は膝にサポーターしてます。
白いゴム生地ので長さは色々あるけど一番長いタイプ1500円ぐらい?
264261:2008/01/20(日) 22:26:46 ID:0zc9klSJ0
アドバイスありがとうございます。
265病弱名無しさん:2008/01/22(火) 01:59:09 ID:h05BUODMO
関節痛の場合何病院に行けばィィんですか?後保険証必要ですよね?初診いくらくらいですか?質問ばっかですいません
心配なので教えてください
266病弱名無しさん:2008/01/22(火) 07:01:45 ID:xrxdjno80
>>265
難しく考えないで、整形外科でいいんじゃない?って、これ釣り?
267病弱名無しさん:2008/01/22(火) 07:35:46 ID:ta9XgFQJO
体重減らしたら痛み消える?
268病弱名無しさん:2008/01/22(火) 13:40:33 ID:h05BUODMO
>>266
釣りぢゃないです
整形外科ですかいくらくらいですか?
269病弱名無しさん:2008/01/22(火) 15:51:14 ID:xrxdjno80
>>268
初診料2700+大病院での加算料金200〜8000円まで
診察は、レントゲン撮影するだろうから大体3000円くらい

で、5000円あれば大丈夫だと思うけど。
270病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:23:43 ID:tnGHtgE+0
>>267
「消える」とは言い切れませんが、負担が減るので幾分楽にはなると思う。
それにトレーニングで膝周辺の筋肉を鍛える。
271病弱名無しさん:2008/01/23(水) 04:46:28 ID:W2oVfnGZO
10代後半の男です。

数年前から、股関節のストレッチ(足の裏と足の裏をくっつけるやつ)をすると
左股関節が痛むのですが、捻挫や炎症ですかね??

日常生活には影響ないので病院には行っていないんですが・・・
ちなみに3、4年間バスケ部に所属していました。
272病弱名無しさん:2008/01/23(水) 09:40:22 ID:n81PtTvF0
関節が痛いのですが整体とかどうでしょうか
273病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:59:25 ID:X0yfnvnx0
>>271
絶対病院でレントゲン撮影したほうがよいよ。
274るる:2008/01/25(金) 17:52:15 ID:ZCaoG7cc0
右ひざの皿の横のところが痛いです
何もしていないときはそんなに痛くありません。正座やその部位を押すと痛いです。
気のせいかもしれないけど、すこし曲がらず、左足よりはれている要です。
275病弱名無しさん:2008/01/26(土) 17:10:57 ID:yMiNwEh0O
こないだ歩いてる途中で股関節痛が酷くなりタクシー呼ぶ羽目になったのがきっかけで病院に行ってきました。
レントゲンの結果、股関節の関節か(漢字が出ない)が短めなだけで大事に使えば問題ないと言われ一安心です。
276病弱名無しさん:2008/01/27(日) 01:55:24 ID:goZkK2Q4O
>>257
どんな筋トレをなさっていますか?
ぜひ教えてください。
277病弱名無しさん:2008/01/27(日) 11:56:44 ID:M4YSFKAD0
日本臨床整形外科医会は、今年3月末までに会員5175人に「施術ミス」につい てアンケート調査し、
1065人(20・6%)が回答した。
その結果、最近1年間で計694件に上り、内容は不適切な施術による症状悪化356件
▽重い後遺障害1 18件▽施術による骨折106件▽悪性骨腫瘍の見落としや死亡23件――などだった。
中部地方の50歳代の女性は98年12月、転倒して左足を痛めた。
柔道整復師は 「骨折していない」と施術をしたが改善せず、
2カ月後、病院で「足首の骨折部分が変形したままつながり、手術不能」と診断された。
この女性は「正確に診断できない 柔道整復師に通ったことを後悔している」と言う。
関西の大学病院には昨年4月、腰痛で2カ月間施術を受けていた50歳代の男性 が、
がんが転移して骨盤が溶けたような状態になって転院し、4カ月後に亡くなった。
日本整形外科学会は「打撲やねん挫でも診断のためレントゲンなどで検査することも多い。
正しい診断のない施術には危険性がある」と指摘する。
厚労省に、打撲やねん挫も応急処置後、速やかに専門医の診察を受ける制度の導入や、業務範囲の徹底を求める。
日本柔道整復師会は「われわれの手はレントゲンより正確だが、見落としもある。
打撲やねん挫でも医師の同意が必要になると、患者が減って死活問題になる」と話している。
(平成14年5月18日 毎日新聞)
278病弱名無しさん:2008/01/27(日) 17:48:43 ID:lbZsDCO20
25歳♂です。
膝の痛みが気になるので相談させてください。

3年くらい前から症状が出だしたのですが、
長時間の運動後(主に歩行3時間以上で)、両足の膝の裏が痛み始めて
次に足首膝全体が強く痛みます。最終的には立っているのもキツいくらいです。
二日、三日後には回復します。

一年位前に、病院でレントゲン撮ってもらったり触診してもらったのですが、
骨には異常が無く水も溜まっていないとのことで、痛み止めもらっただけでした。

スポーツ経験は3年位前まで2年間ゴルフを少しやっていたくらいです。
運動不足、ガニ股気味なのも原因なのかなと思います。
運動不足をウォーキングなどで解消すれば改善されるのでしょうか?
279病弱名無しさん:2008/01/27(日) 20:26:50 ID:HJtq0s6zO
>278
普段運動していない人が3時間も歩けば、足が痛くなるのはあ
る意味、正常。ちと、若いのが気になるが。

 ヒザの裏が痛くなるのは、大腿二頭筋・四頭筋が弱いとなる。
(要するに、モモの前と後ろ)スポーツジムで鍛える。

あと、多分、正座出来ないんじゃない?膝・アキレス腱が硬いと
痛くなるとこが出ます。

1日一万歩歩く生活じゃないと、3時間は無理かも。
280病弱名無しさん:2008/01/27(日) 20:52:39 ID:lbZsDCO20
>>279
レスありがとうございます。
正座は10分くらいしかできません。
最近は、通勤時の10分くらいしか歩いてないので、
おっしゃられるように大腿二頭筋・四頭筋が弱っているのかもしれません。

スポーツジムは行ったことないんですけど、
鍛えるようにしてみます。
281病弱名無しさん:2008/01/27(日) 22:06:03 ID:BUM8/tcS0
仕事がハードだったり、正座をした後に膝が痛くなる症状がでて2年くらい。
サプリや栄養剤をのんでりして、医者には診せていませんでした。

先日、初めて整形外科に行ったら「膝蓋骨不安定症 亜脱臼」と診断されました。
先生はサプリなんて、とボロクソに言うのですが
実際にサプリを止めたら調子悪くなったようなきがします。
その後、また飲み始めたら調子良くなってきたようです。

サプリや栄養剤をいろいろ飲んでみて、
コラーゲンとコンドロイチンは調子よくなるような気がします。
ただ、仕事が楽な時期とか、その時その時で調子がかわるので
本当に効果があるのかはよくわかりません。

今飲んでるコンドロイチンの栄養剤がもう無くなるので次のを買おうと思うのですが、
上記の病名にはコラーゲンとコンドロイチン、どちらの方が効果があるのでしょうか。
282病弱名無しさん:2008/01/29(火) 11:49:32 ID:mL8Px4PiO
膝に水が溜まるようになって何度もヒアルロン酸を注射してるんですが、どうにもよくなりません。
一度抜いたほうがいいのでしょうか?
283病弱名無しさん:2008/01/30(水) 07:32:36 ID:HUmJW06ZO
股関節に負担の少ない運動って何がありますか?
プールは近くにないので行けないのですが…
筋力をつけて股関節への負担を減らしたい一方
筋力アップの過程では股関節への負荷が気になってしまいます
軽いジレンマ…
284病弱名無しさん:2008/01/30(水) 08:19:42 ID:XVznQSIB0
>>283
私は、エアロバイク買ってやってます。なかなか毎日はできないので
ジレンマはありますが。以前は、ロードレーサーで走ってました。その
時は、股関節の調子が良かったです。ただし、事故を起こしまして、
肩を骨折して入院しました。それ以来、外で走るのは止めました。
285病弱名無しさん:2008/01/30(水) 10:08:38 ID:99eovBOYO
変形性膝関節症と診断されて、アルツ(ヒアルロン酸注射)を1クール、
半年後1ショット(キシロカイン加アルツ)しました@30代♀
1クール終了後も追加1回の後も痛みや歩きやすさに変化がみられないのですが
追加で注射していくほうが良いのか迷ってます。
「ヒアルロン酸注射で良くなった」という方いらっしゃいますか?
どの位続けて効果を感じられたか教えて下さると嬉しいです。
286病弱名無しさん:2008/01/30(水) 13:05:01 ID:HUmJW06ZO
>>284さま
ありがとうございます。
エアロバイクですね。
フィットネスクラブに入っているので、地道にやってみようと思います。

エアロビクスやステップ台を使った体操など、音楽に乗って皆でやる運動が楽しいのですが
マイペースでできなくて後から股関節が痛くなったりして…悩んでいました。
287病弱名無しさん:2008/01/30(水) 17:24:03 ID:stehImOd0
臼蓋形成不全に関するスレってあったんですね・・・('A`)
私も、生まれつきの臼蓋形成不全(先股脱)です。
偶然、運よく0歳から先股脱では有名な先生に生活指導をうけてきました。
よろしければ参考程度にドゾー

@指導内容@
体重をかける運動は一切だめ。(特にマラソン・なわとび・体操)
立ち仕事はあきらめて、座ってできる仕事につくこと。
太らないことと、推奨スポーツは水泳とセクース(嘘のような本当の話・・・)
とにかく体重を股関節にかけない生活をするようにということでした。

今は、3年に一度のレントゲン検診で進行ぐあいをチェックしています。
30歳すぎてから数年に一度、痛みがでることがありますが、そのときは
一度担当の整形外科でレントゲンを取り、(痛み止めをもらったり、
現在の症状の進行度合いを聞いたり)その後は、接骨院で痛みをとっています。
(坐骨神経スレの>307が私の書き込みですので、
もしも痛みがある方の参考になるようでしたらご覧ください)

今は痛みがあるので、痛みがとれたらインナーマッスルを鍛えるというボディポテンシャル
の教室に行ってみたいと思っています。
どなたかやってる方がいらしたら、どんな感じか話が聞きたいです。(=゚ω゚)ノ
288病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:52:55 ID:khdrThVhO
人工関節って開発されたのですか?
289病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:47:47 ID:7sIqc8o00
膝痛、股関節痛の方運動はここを参考に

ttp://www.hiroba-j.jp/cure/training.html#01
290病弱名無しさん:2008/01/31(木) 06:21:11 ID:enyQN9xj0
>>288
人工関節は昔からある。
最近は、耐久性向上や、MY骨と人口間接の接着負担の軽減を図る研究がすすめられている。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20071224103.htm
人工股関節の耐久性向上 金沢工大の新谷教授 衝撃吸収力2倍に
【12月24日03時01分更新】

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200711270020a.nwc
体の骨と自然結合 中部大・京大が人工関節開発
2007/11/27
291病弱名無しさん:2008/02/03(日) 11:01:27 ID:tww+Yt0u0
テレビでやってるグルコンEXって飲んでる人いますか?
今飲んでいるのですが飲むと効果を感じるどころか膝に痛みを感じます…
292病弱名無しさん:2008/02/04(月) 13:26:04 ID:MCDxkD3gO
去年末に出産し育児中です
赤ちゃんを抱いたまま座ったり立ったりする事が多いせいか膝が痛むようになりました
こういう場合湿布が良いですか?
授乳中なのでなるべく使いたくはないのですが…
整形外科行くべきでしょうか?
少し前に腱鞘炎になり一番近くの整形外科行ったら激ヤブでおもいっきりひねられ悪化、
しかも授乳中や妊娠中に使えない薬と湿布出されたのでもう行きたくないです
他の病院は遠く1人で赤ちゃん見てるのでなかなか時間がとれないのです
何か少し痛みが軽減する方法ないでしょうか
サポーターなどが良いのでしょうか
整骨院なら近くにあります
293病弱名無しさん:2008/02/04(月) 18:23:05 ID:LTvPMpyI0
大阪で関節鏡手術の上手な医師をご存じの方教えてください。

ランニングのしすぎで膝が痛くなり近所の整形外科で「タナ障害」と診断されました。
おおむね半年前です。

そこの医者曰く、「手術以外に直す方法は無い、我慢できるなら痛み止めも不要、
オリンピックを目指す訳じゃ無いんだからほっておいても大丈夫、ただし
激しい運動はやめておけ」とのこと。

そりゃまぁ命に関わる訳じゃ無いですけどね。
とはいえやっぱり痛みは今もって残っていますし、また走りたいのです。

294病弱名無しさん:2008/02/06(水) 07:14:55 ID:MWZ2upY1O
>>292
今の症状で整形で見てもらう以上鎮痛剤の処方となるのはどこの病院でも同じ。
鎮痛剤を飲むかどうかは強制ではないのだから
痛みを我慢して母乳に拘るか、痛みを和らげる代わりに粉ミルクにするしかない。
それに整形の診察に痛みはつき物、ヤブ云々は言うべきじゃない。

まぁ、接骨院に通うにしても通常1日置き通院、ベビーカーでは院内に入れないと思う。
295病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:03:49 ID:9q7o6oOuO
そうですか
しばらく我慢します
ヤブと言ったのは授乳中だと言ったのに頓服やごく普通のツーンと臭う肩こり腰痛の湿布を出したからです
296病弱名無しさん:2008/02/07(木) 10:09:04 ID:hQBlEAxrO
飲み薬はだめかもしれんが、湿布くらいなら授乳してても貼れるだろう。
297病弱名無しさん:2008/02/07(木) 10:27:40 ID:A68MJpEi0
履きなれない靴でへんな歩き方をしたせいで、股関節に激痛が走るようになった。
放置していたがまったく良くならず、ネットで股関節の痛みを和らげる体操が載っている本を買ったりしていたが、
仕事への支障もかなりのレベルになってきたので病院へ。

運送業という仕事柄、間違いなく関節にダメージが…と思いきや、
レントゲン診察ではなんともないとのこと。腱鞘炎のような筋肉痛の可能性が高いといわれた。
本と一緒に、通販で関節に効くサプリとかも注文してしまって後の祭りw
ネットで情報収集して、勝手に自己診断なんかするより、とにかくまずは病院で診てもらうのが一番だと痛感した。

余談だが、買った本はなかなかいい内容だとおもった。(股関節でぐぐるとアマゾンで引っかかる)
298病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:05:18 ID:xqXJzh8C0
恥骨筋を柔らかくするにはどうしたらいいですか?
299病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:49:32 ID:Nap6+GpC0
子供の時股関節脱臼→現在臼蓋形成不全です。
年に1度検診受けてます。年々悪くなってるみたいです。

自分は30代なので人口骨を入れる手術に医者は反対しています。
最近は駅から会社までの距離が歩行困難になってきてます。
職場でもテキパキ動けないのと日常生活もかなり
制限入ってきていて不便なことこの上ないです。

買い物や旅行も5,6分くらいしか継続して歩けません。
日によってはそれすら不可能に。
自分としては完治しないのは承知で
人口骨を入れて
せめて買い物に気軽に行けたり
職場で用事頼まれたらさっと動いてタッと階段駆けられる
くらいになりたいのですが・・・

やりたい事も今まで我慢してきました。
他の人と同じように行動できないジレンマが
精神的に限界にきていて・・・。

30代でも人口骨入れて手術してくれる
病院探そうかとも思っています。
同じような状況の方と情報交換したいです。
また30代で手術受けた方の話とか聞きたいです。
300病弱名無しさん:2008/02/10(日) 00:01:34 ID:WSEiOcmI0
連スイマセン。
自分の考えですが60代になって手術OKになって
日常生活不便なく過ごせても・・・。
何年後かに再手術になったとしても
働き盛りの今30代の内に人生を謳歌してみたいのです。

自分も他の人みたいに
テキパキ働いたり、旅行に行ったりしたいのです。

お医者さんって命に関わらない病気だから
割と楽観的なんですよね。これも辛い。

贅沢でしょうか
301病弱名無しさん:2008/02/10(日) 00:52:43 ID:IBF/o41V0
股関節で有名なお医者さんをテレビで観たんですが、
名前と病院を控えていませんでした。

全国的に有名なお医者さんを教えてください。
302病弱名無しさん:2008/02/10(日) 02:29:35 ID:g+aEnWX00
左右親指の関節が最近痛いです。
同じような人いますか?
何もしてないときは痛くなくて、箸とかもつとかなり痛い。
303病弱名無しさん:2008/02/10(日) 03:00:40 ID:vbOEXa+h0
リウマチ
304病弱名無しさん:2008/02/10(日) 05:56:50 ID:g+aEnWX00
>>303
やっぱりそうか。
炎症反応検査受けたんですが、炎症反応はでなかったそうです。
うーんこれからひどくなるのかな。
やっぱり専門医のとこにいったほうがいいかもですね。
ありがとうございます。
305病弱名無しさん:2008/02/10(日) 11:41:43 ID:aaVBKyZj0
人口関節に夢を見てはいけないとおもう。
私の通ってる治療院には、後悔してる人がいるから。
私は股脱の治療で評判のよい接骨院にいってる。
いろいろ探したほうがいいとおもう。

306病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:03:10 ID:sqshkgUk0
子供のような質問で申し訳ないのですが股関節を見てもらう場合、下着は脱がなくてはならないのでしょうか?
近々、病院へ行こうと思ってるのですが心配です。
307病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:31:43 ID:sngeneFb0
>>306
俺は、レントゲンとる際はパンツ履いてるし、股関節の動きを
診てもらうときはズボン履いてますよ。
308病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:04:01 ID:XmReBKU10
>>307

レスありがとうございます。
そうでしたかー、安心して病院に行けます。
教えてくれてありがとうございました。
309病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:26:12 ID:DvpfB1OkO
眠くなってきたときに、足の内側がなにかしびれたように痒く感じる病気ってなんて病名か知っている方いますか?
去年の年末辺りにテレビでも特集されてたのですがメモするのを忘れてしまい、ググってもなかなかみつかりません。
板違いですが、誰か知ってらっしゃる方いましたら教えてください。
お願いします!
310病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:52:08 ID:GNCpyR9K0
足を太ももからぐるぐる回すと足の付け根のあたりがパキパキいいます
痛いのもその部分なので何か関係あるのでしょうか?
311病弱名無しさん:2008/02/11(月) 02:01:00 ID:9kN1KXp2O
>>310
昨夜から、同様の痛みに悩んでいます。
ぐりぐりっと痛い…(´;ω;`)
312病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:09:03 ID:2l2g8yDrO
昨日バッティングセンター行ってから首が痛い
首曲げると痛い
これはなんなの?
313病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:57:04 ID:AG3CNFWD0
首にデッドボールくらったの忘れたのか
314病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:36:11 ID:RBi/2M6eO
今日寝てたら足の膝関節が痛くて死にそうだった
なんだろー運動不足かなー
315病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:59:03 ID:RiZEsTQvO
俺も今日仕事してたら右膝が痛くなってきた。
階段の上り下りがつらい…
特に膝より高いとこに上がる時が1番キツイ…(>д<)
なんだろ…
316病弱名無しさん:2008/02/16(土) 12:46:22 ID:LlsFW73x0
>>299
自分の場合はある難病で歩行が困難になったため、
29歳で左人工股関節をいれましたよ。現在、33歳です。

299さんのおっしゃるように、日常生活にほとんど支障はなく、
仕事も事務系ですが普通にこなし、旅行等も楽しんでいます。
私も手術に至るまでは長いこと苦しみましたので、お気持ちは
痛いほど分かるつもりです。

クオリティライフを重視してくれるお医者さん、探せばいると思いますよ。
317299:2008/02/17(日) 09:40:48 ID:VnhxPmV50
>>316さん
レスありがとうございます。
20代で人口関節は初めて聞きました。私も左です。

見た目は健康そのものなのと、わざわざ公表することでもないから
激痛押さえて他の人と同じ行動とって
結局ついていけなかったり・・・ホントのホントに辛い

耐久年数10〜20年って言われました。
再度入れ替え手術になるとしてもやはり手術したいです。
50、60歳になってから旅行や買い物に行けても・・・
やはり今活動的に動きたい!

気持ち分かってくれる人がいて
なんかちょっと救われました。
5月に診察なのでもう一度先生に言ってみます。

ちなみに術後はどんな感じですか?
(痛みはあるのかとか、どの位の距離歩行可能になるのか)
教えていただけたら嬉しいです。
318316:2008/02/17(日) 14:35:52 ID:1Giq6r6v0
>>317
痛みは全くありませんよ。関節部分が人工物なので当然ですよね・・・
ただし、関節の可動制限は当然あります。90度以上は曲げではいけません。
(90度以上曲げると脱臼の危険性が生じるため。)

また、歩行距離に関しては、気にした事がないし、気にならない位
ほとんど問題なしです。
(私の場合は通勤で、片道徒歩1キロ〜電車〜自転車3キロ)

これも医者によって違うので難しいかな・・・
人工を入れたらなるべく長持ちをさせるため、杖を使って生活した方が
良いという医者もいれば、筋肉をつけるためにどんどん歩くべきだという
医者もいますね。

ちなみに私は後者ですが、人工関節の掲示板等を参考にして
いろいろ情報を集めてみるのも良いかもしれませんね。
319299:2008/02/17(日) 22:17:07 ID:VnhxPmV50
>>318
お返事ありがとうございます。
1キロも歩けるなんて
今の私には夢のような話です。
正座が不可能なのがかなり気になりますが

自分は♀なので
痛々しい歩き方も改善出来たらと思ってます。

人工関節に夢を持ってはいけないと
書かれてる方もいらっしゃったので
よく先生と相談して決めたいと思います。
自分の人生ですから!

色々有り難うございました。
320病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:56:16 ID:AlLrlIWqO
冷えるからか、手首の関節が時たま激痛に襲われます。
親指下の手首の膨らみが大きくなり、手の甲、指の関節などが痛み、指を曲げることはおろか、手を動かすことができないくらいの激痛に至ります。両手とも同じ症状があります。同じ症状の方いますか?
321病弱名無しさん:2008/02/19(火) 17:29:52 ID:1iis4Kd20
リウマチぽくね?
左右同じ症状が出るっていうし。
病院行ってみてもらうといいよ。
322320:2008/02/20(水) 11:28:37 ID:lwc5Qa0dO
>>320
ありがとうございます。リウマチかな?と少し思ってたので、今度症状が出たら病院で診てもらいます。膝も水が溜まるので、関節が弱いようで…
323病弱名無しさん:2008/02/20(水) 13:19:03 ID:NLaaI2vQ0
このまえTVで見たけど、いまはリウマチも薬で治るらしいね。
島田陽子がその薬で治療してなおしたらしいよ。
324病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:10:29 ID:dqrYSmMRO
大腿骨と骨盤との間にしびれがあります。左側です。やはり整形外科でしょうか。
325病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:58:50 ID:U5fgIx/xO
>>319
人工関節ではなく、キアリ?キリア?手術ってどうなんですか!? ネットで調べたら九州に専門でやってる病院があるらしいですが、どなたかしりませんか?
326病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:25:34 ID:FJW5Q6YY0
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-shpmeb&p=DHC%A4%E9%A4%AF%A4%E9%A4%AF90%C6%FC
↑これって効きますか? 今日テレビで見ました。
使ったことある人いますか?


327病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:10:48 ID:ePh+WueqO

全く同じ症状だ。
全く外観解らんから、これ位で来るの?どこも悪くねーよ。と思われそうで病院行こか迷ってる。
328病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:12:53 ID:+SuXL+etO
327は326に対するレス?
329病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:04:27 ID:tn3bcWOx0
股関節あたりが痛い。歩いたほうがいいのかな歩かないほうがいいのかな(´・ω・)
330病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:51:47 ID:ZGHDazqb0
>>329
悩んでいるなら整形外科へ行く。関節に問題ないなら、歩いた方が
いいでしょう。筋力だけつけたいなら、プールでの歩行とか、自転車
がいい。
331病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:43:01 ID:KKTBCMWH0
>329

オイラもなぜか痛くなっちゃう時がある。
 そんな時には駅近くなのに、歩いて帰るのが大変なんで、タクシー。
(だが、近すぎるので隣の駅から利用。)

 ひたすら安静にして、痛くなくなるのを待つ。翌日には痛くなくなる。
 (オイラの場合です。)
332病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:27:20 ID:OGW0hL7U0
最近は関節から変な音がするようになったよ…。
メリッとジャリッとパキッを足して3で割って、それの音域を上げたような感じ(;_;
痛みはないけど、「これが痛みに変わったら」と思うと不安でしょうがない…。
333病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:55:26 ID:Ggw0+RwxO
いたいよ
334病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:47:57 ID:NK7+rand0
不定期に起こる関節痛に悩まされてる。
寝る前辺りに良く起こってなかなか寝付けなくなることもしばしば。
小さい頃に関節が痛むと親に相談したら「成長痛だ」というから今まで放置してきて今二十歳。
もうさすがに成長通はないよなあ。一体何なんでしょう。
335病弱名無しさん:2008/02/26(火) 17:22:57 ID:48HtNR5s0
股関節の大転子(ttp://www.iwai.com/equip_tech/images/kokansetu_fig01.gif)
って部分が痛いんだけど湿布はってたら直るかねぇ?
原因は運動不足なのは明らかなんだが。
336病弱名無しさん:2008/02/26(火) 17:29:36 ID:HLCM2UAyO
age
337病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:37:20 ID:05+uBkO10
>>335
股関節が本当に悪いのなら、湿布では関節が深いので効かない
と、整形の先生から聞いたことがあります。でも、回りの筋肉や、
神経の痛みをやわらげる働きもあるかもしれません。関節は、
湿布では治りませんよ。
338病弱名無しさん:2008/02/27(水) 01:24:49 ID:ySY/02kx0
今年に入って寒い日が続いたら、左膝の内側がハンマーで強く叩かれた様な痛みがあって
次の日に痛みが治まると必ずと言って良い位に冬型の気圧配置になっています・・・。

中学生の頃にスキーで左膝を痛めた事があります。
みなさんはこう言う経験がありますか?


339病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:28:22 ID:la4cv5G8O
>>334
アタシがいる!!成長痛の激しい子だったんだけど、20歳になった今でも膝中心に痛くなる…今まさに痛い…病院行こうか
340病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:18:35 ID:4k5Yr316O
39歳デブですが痩せようとウォーキング中、膝の内側を痛めました。現在整形外科で電気と赤外線治療をしてますが、歩く程度は支障はないけどウォーキングすると痛みます。湿布はまめにかえてますが無理にウォーキングしないほうがいいでしょうか?
341病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:53:33 ID:UVky3STa0
そりゃ、無理は禁物だと思います。痛みを抑えることが第一。
筋肉を鍛えるのは次だと思いますよ。
342病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:26:27 ID:4k5Yr316O
>>341
返答ありがとうございます
まず痛みが引き出したら水中ウォーキングとか自転車とかのほうが膝の負担は少ないですか?

質問ばかりですみません。

どうしても早急に体重を落としたい事情がありまして…
343病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:15:52 ID:UVky3STa0
>>342
水中の方が負担がかかり難いのでいいと思いますよ。
膝を痛めたそうですが、どんな状態なのでしょうか。病院でレントゲン
取ったりして原因は分りました?それから運動方法を考えた方がいいと思う
344病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:12:31 ID:4k5Yr316O
>>343
整形外科でレントゲンをとりましたが骨には異常はなく筋を痛めたと

リハビリの電気治療等は行ってますが それ以上のリハビリはなさそうです。
やはり体力をつけていくにはプールがいいんですね。

だけど近場に無いんですよ、温水プール…
345病弱名無しさん:2008/03/01(土) 04:10:05 ID:Grk4FcIyO
自分も足が痛いと言うと足しか写さなかったような気がする。腰なら取り直しだな。
346病弱名無しさん:2008/03/01(土) 13:01:32 ID:nEVd2V9hO
相談させてください。
一週間ほぼ立ちっぱで仕事したせいか昨日から
左の股関節に体重かけたり笑ったりするとすごく響いて歩けなくなる。
経過として昨日の朝はちょっと痛いかな、くらいだったんだけど
夕方に話し合いで座ってた時に体勢かえたらすごく痛んだ。
それからしばらくちょっと上記のように歩けなかったけど
5分くらいで痛みは柔らいだ感じでまた少し立ち働いた。
帰ってずっと休んで、夜の10時頃にちょっと歩いた時に痛みだしてしばらく歩けなくなった。

今はちょっと立っても平気。でも少し痛い感じがする。
またあの痛み来そうで怖い。
347病弱名無しさん :2008/03/01(土) 22:52:27 ID:nX11oy5u0
>>326
正しい関節炎サプリメントの選び方
http://www.jyoho-net.info/kansetu6.htm?gclid=CI6w26friJECFQ0sewodxweo_Q
得点は 「グルコサミン=1500mg、コンドロイチン=1200mg」という1日の必要量に対して
どれだけ含まれているかを点数化してランキングしました。

コンドロイチン&グルコサミン
http://bandh-r.org/bandh/7.1/KY/

Kirkland Signature Glucosamine / Chondroitin(ebay)
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=140202182665&ssPageName=
MERC_VIC_RSCC_Pr3_PcY_BIN_Stores_IT&refitem=140199767430&itemcount=
3&refwidgetloc=closed_view_item&usedrule1=StoreCatToStoreCat&usedrule2=
CrossSell_LogicX&refwidgettype=cross_promot_widget

上記が効くかどうかについては、まったく知らない。

348病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:47:30 ID:qvDAgdVE0
>346
 仕事の内容がわからない上でのレスですけど。

 それは完全に普段の運動不足。若いのだったら、
仕事の合間にでも立ちながらでも、もんだりしている
うちに、慣れてくるような気がします。

 学生時代に、ウェイターのバイトしたら、足がパンパンに
なって、暫くは大変だったよ。
 販売の人なんか、そういう経験した人が多いんじゃないか
なあ・・。
349病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:03:36 ID:nuYSxtP5O
整骨院では、電気治療しか選択肢は無いのが普通なの?家の近くにはそんな整骨院しかありません。電気なんて屁にもならんから、病院行って湿布と痛み止め貰ったけど効果なし!近い内に盲目の人がやってる整体?に行ってみる。全く・無駄金使ってしまった。
350病弱名無しさん:2008/03/04(火) 01:04:56 ID:7dWNMjK40
このスレからちょっと離れていたらレスが!
>>339
病院行った?
最近落ち着いてるから次ひどくなったら自分も行こうかなと思ってるんだけど
351病弱名無しさん:2008/03/04(火) 16:55:18 ID:xQSfpmE/O
ひきだから、太陽が足りないのかも知れないと思った。
人間だから植物で無いけど、
大切なのかな?光合成が体内で処理できないとか?
352病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:05:43 ID:g0a/+BTzO
はずれてる感じがすごく嫌だ(x_x;)痛すぎる
353病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:45:48 ID:6oP2/B4vO
>>348
ありがとうございます。
やはり運動不足ですかorz
職種として、看護見習いです。
自分より重い患者を支えるのに頑張ってます。
筋肉痛という痛みでなく、しかも急だったのですごくびっくりしました。
他は特に支障が無く、歩けなくなる事態も始めてで焦りました。
なるべく座るようにしましたが、あまり休めずまた密かに痛んでます。
炎症かなorz
354病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:07:52 ID:ETQq5Sjm0
牛乳飲んだら?あと座り仕事で足腰に負担を掛けないように。
医者に見てもらうといいよ。
355病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:55:07 ID:HZOdDM5aO
352 (._.)
356病弱名無しさん:2008/03/05(水) 06:56:11 ID:wkdPtjFHO
???
357病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:55:27 ID:nyrent7bO
>>210
私も臼蓋形成不全です。両方です。
人工関節より骨切回転術がいいようです。
私はまだ手術する状態にはなっていませんが…。
人工関節は耐久の問題で普通はオススメできないと思います。
骨切の方法は体験者のHPなど参考にされたらいいと思いますよ。かなり大変な手術のようです。
お互い大事にしていきましょう。
358病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:59:42 ID:nyrent7bO
↑すみませんアンカーミスです
>>299でした
359病弱名無しさん:2008/03/06(木) 16:59:41 ID:rAVNcCzl0
膝の人口関節置換術はどれほどリスクがありますか? 
具体的に教えてください。
360339:2008/03/07(金) 00:04:28 ID:1cPJ9xo+O
>>350
病院いってないすorz
夜に痛くなることがほとんどで朝落ち着いちゃってるんだよね…。高校生のころに病院で、膝の関節がすごい軟らかいと言われたことがあるんだけど、痛くなるのと関係あるのかな
361病弱名無しさん:2008/03/11(火) 07:47:54 ID:z+9uerkOO
10年前交通事故で足の脛を骨折→ピン入れ手術→抜きピン手術をしましたが事故の時の打身なのか膝上部や膝横の皮膚が麻痺みたいな感覚。毎年冬になると皮膚〜特に膝横外側の関節が激しく痛みます。水か何かがたまってるのでしょうか?今年は特に酷いので…
362病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:19:10 ID:WR6hVBRe0

 とりあえず近所の整形外科へ。
 触って、「あ〜、水溜まってるね!」なんて言いながら、抜いてくれると思いますね。
 抜いて楽になるといいですね!

 医者でもないし、想像・推測ですが。
363病弱名無しさん:2008/03/15(土) 11:33:55 ID:v1amm12f0
昨年秋から膝の痛みで整形外科に通い
レントゲン・MRIを撮ってもらい、リハビリ療養をしました。
症状は関節の緩みからくる筋肉疲労らしいのです。
担当の理学療法士に嫌われてしまったようなので
(「リハビリで痛みは取れませんから。」「関節の緩さが最悪。」等…)
リハビリへ通うのを止め、インドメタシンコーワと自主的に筋トレ。
歩き方が悪い&関節が緩い事が膝の痛みに繋がってるようなのですが
膝の筋トレは、過去レスにある水中歩行やエアロバイクが良いのでしょうか?
チューブも持ってたけどちぎれたので、固めタイプでする方がいいかな?
364363:2008/03/15(土) 11:38:59 ID:v1amm12f0
ちなみに膝に水も貯まってます。
抜かない方がいいです。と診断されました(´・ω・`)
365病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:43:18 ID:ZjAy+lbU0
理学療法士を変えてもらう、病院を変えるなどしてみたら?

自己流のトレーニングはよくないよ。
フォームや負荷を定期的にチェックしてもらわないと
悪化させちゃうことがあるよ。
他のところから痛みが出てくるかもしれないし。
筋トレの種類も症状によって変わってくる。

水中ウォーキングは筋トレというよりも
膝周りの筋肉を動かして、硬くなっている筋肉を柔らかくしたり
血流をよくしたりするのに効果がありますよ。痛みが軽減されます。

水中で負荷をかけながら歩けば、筋トレになるけど
歩き方を指導してもらわないと、ただの歩行になってしまいます。
366病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:26:04 ID:v1amm12f0
>>365
レスありがとうございます。
リハビリ期間は残り2週間を切ったので、諦めてます。
筋トレはリハビリでやっていた内容+本を数冊読みながらですが、
フォームまで考えてなかったなー。
367病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:12:54 ID:hu64pr2G0
踏み台昇降をやってたら恥骨あたりに痛みが出て
無理してたら慢性的なものになってしまいました(´・ω・`)
こういう場合は整形外科で見てもらった方がいいのでしょうか?
368病弱名無しさん:2008/03/17(月) 15:05:39 ID:92Eym/DeO
恥ずかしい話ながらですがカキコします。
1月に交際中の方と初Hをしたのですが、その時に相手方が私の足を思い切り開かせてされたんです。
途中左足付け根部分(股関節?)に物凄い激痛が走り体勢をかえたんですが、それから痛みが出始め最近は座ったり立ったり歩いたりすると痛みます。
やはり足を痛めてしまったのでしょうか?
369病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:14:18 ID:GrugRBUp0
>>368
釣れそうですか
370病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:40:19 ID:TRRj3MXo0
ヒアルロン酸の直接注射ってどうですか?
371病弱名無しさん:2008/03/18(火) 10:31:31 ID:yD+6eFRzO
小学生からバスケットをしてる学生なんですが3日前から左の股関節に痛みが走るようになりました

最初は筋肉痛かなと思ってほうっておいてたのですが昨日からただ歩くだけでも痛むようになりました。
小学生6年生の時にも左の股関節が痛くなったことがあります。



やはり病院に行ったほうがいいのでしょうか?
372病弱名無しさん:2008/03/18(火) 12:08:47 ID:uOJJ1UYt0
膝の内側を痛めて、
整形外科でレントゲン撮ってもらったら
骨と骨の隙間が狭くなっている言われ、
ミルタックスという湿布薬を貼ってもらいました。
しかし、この湿布薬が身体に合わなかったせいか
目がボコボコに腫れてきました。オイワさんのように…。
恐いのでまた病院へ行ってきます…。
ミルタックスはきつい湿布薬なのでしょうか?
剥がした後、紫外線に当てるなと医者に何度も言われ
ガクブルでした。
373病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:48:08 ID:f9Aubj740
>>372
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649729.html

きつくはないようですが、どんな薬にも必ず副作用があります。
本人が気づかないレベルの副作用なら良いのだけれどね。
私は副作用が「一般的にはない」と云われた薬で、精神疾患になりかけた事があるから
「一般的に」なんて信じてはいけないと思います。
374病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:51:49 ID:p/kba1tR0
>370

私の場合は、結構痛かったです!(涙)
 それに較べたら皮下注射なんて、蚊にさされたようなもの・・と思った
375病弱名無しさん:2008/03/19(水) 19:47:34 ID:eNhMDxnz0
>>371
行ったほうが良いよ
俺も部活(陸上)をやっていて中2のときに急に股関節が痛くなって
歩行もつらくなった。整形外科にいったらヘルニアだった
完全ではないけど、とりあえず走れるようになるまでに3ヶ月かかった。
若い時は治りが良いから早めに病院にいきな
376病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:49:36 ID:FQObickgO
相談させてください。
22歳、女です。
一年前、立ち仕事を始めてから、
よく足が筋肉痛になっていました。
最近は仕事が終り頃になると、右股関節が痛くなることがあります。
でも、我慢できないほどではなく、
階段を登ったり、歩いたときに違和感があるだけで、
日常生活にはさほど支障がりません。
痛くなったり、ならなかったりしています。
こういうことは初めてで気になっているのですが、
違和感をなくすにはどうしたらいいでしょうか?
シップを張るか、市販薬を飲むか・・・。
377病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:18:02 ID:eeKOFtTJ0
>376
 股関節が痛くなるのは、1つには、変に力が入ちゃうからなんだ。
 周りを柔軟にするために、ヒマさえあれば、もんで周囲を柔らかく
するといいよ。
 本当は、仕事の合間にも、揉めるといいんだけど・・。
378病弱名無しさん:2008/03/20(木) 06:13:27 ID:pQeFIT/v0
先月の雪が降った日に原付に乗っていたら転んでしまい、
右膝に痛みが走るようになりました。
数日間はとても痛く、痣もできて少し膝を曲げるのもきつい状態だったのですが
しばらくすると膝をつくと痛い、程度の痛みになり、そのまま放置していました。

しかしながら大分長く続いたため、整形外科に行くべきか迷っています。
この程度の症状で行っていいものか、また、放っておいて直るものなのか教えていただけないでしょうか。
379病弱名無しさん:2008/03/20(木) 07:52:49 ID:UbSy/+VX0
股関節が痛くて、3年程苦しんだけど、良い先生を紹介されて行ったら即効でで治ったよ。
こんな凄い人が居るんだなってビックリしたよ。
380病弱名無しさん:2008/03/20(木) 13:28:46 ID:Wq8EBh2zO
膝が痛くなって、あぐらかくの辛くなったら、股関節骨頭の奇形疑ったほうがいいよ。
とくに、大量のお酒やステの使用者は骨シンチRIとったら他の炎症もわかるよ
381病弱名無しさん:2008/03/20(木) 16:44:02 ID:imkzKTgr0
>>379
その病院、紹介してください。お願いします。
382病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:41:03 ID:x6k0hEjK0
 一月ほど前から右膝の内側が痛く、まともに歩けなくなってしまったので近くの整形外科に
かかっていましたが、おととい信号待ちするのが嫌でちょっと小走りしてしまったら痛くて階
段を這って登るようになってしまいました。MRIで検査してもらったのですが、何の異常も
ないと言われてしまいました。ショックでした。
 
 何が原因なのか自分では思い当たるものがありません。ただその頃職場の仲間で飲みに行き、
全く覚えのない状態で家にいたことがあったので、そのときに転んだか捻ったりしたのかも知
れませんけど。
383病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:07:12 ID:qgT4J5B/0
膝の皿のすぐ上が痛みます
若い頃はあまり運動はしてませんでした
現在31歳です
2年前くらいに、5キロほどのアップダウンの激しいアスファルトの道でジョギングを2、3日に1回ほど数ヶ月していました
それを1日に2回やった時に2回目に膝が痛み出したのですが、家に帰らなければならないので我慢して走って帰りました
帰宅途中は激しく痛かった記憶があります
それ以降、走ったりすると十数分で痛みだすのでジョギングはやめました
普段の生活では痛みはありません
膝がポキっと1日1回くらい鳴ります
知り合いの外科医に聞いてみると、年寄り膝だと言われましたw

治らないのでしょうか?
384病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:19:18 ID:qgT4J5B/0
追記

身長174cm体重60`です
ジョギングをしていた頃は、ウェイトトレーニングをしていたので62、3くらいまで増やしてました
トレーニング前は58`でした
385病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:49:33 ID:+GeV40An0
整形外科行けば?
386病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:39:54 ID:ud84xppX0
30代男です。
骨盤骨折から外傷性の変形性股関節症になりました。
痛みがひどいです。神経ブロックも最近は効きません。
主治医と相談して人工股関節の置換術を受けることを決心しました。
387病弱名無しさん:2008/03/21(金) 10:04:07 ID:tOB6eAcd0
>>379
僕もその凄い先生に診てもらいたいです。
情報教えて下さい。
私生活まで困っています。
宜しくお願いします。
388病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:50:14 ID:O5wLbHqO0
ここで書いていいのかわからないですが
不安なので書かせてもらいます
3日前に整形外科に行きヘバーデン結節と診断され
日に日に指が痛くなり曲げるのが困難になってきました・・・
右手指なのでとても不自由です
治るか治らないかとても心配です・・
389病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:29:24 ID:/G3UI5BU0
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/etc/200803/505813.html
硫酸グルコサミンは変形性股関節症に効果なし
390病弱名無しさん:2008/03/25(火) 14:04:17 ID:LG1fvs1HO
痛いよ
391病弱名無しさん:2008/03/27(木) 14:13:53 ID:Mg6BUkgW0
小さい頃から運動をすると全身のあらゆる関節が痛かったのですが
ここ数年でウエイトトレーニングを始めたところ膝の痛みが慢性化してしまいました。
整形外科を何軒も回りましたがどこもレントゲンを撮り「問題は無いよ」→痛み止めの処方
だけで何の解決にもなりません。
普通に歩いていてもズキッと痛みが奔り日常生活でも辛い状況です。

質問です
(1)MRIを撮った方が良いのでしょうか?
(2)東京都内の名医を教えて下さい。
392病弱名無しさん:2008/03/27(木) 18:26:42 ID:VRetDaO00
>>391
全身の関節が緩いんじゃないの?
激しくないレベルで筋肉を。
393病弱名無しさん:2008/03/27(木) 18:57:47 ID:8yfKENXB0
人に柔軟と称して膝を曲げられたら膝関節痛めた
これ治るよな・・・柔軟でも素人にやってもらうと危険だ
394病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:10:43 ID:SjVIWzFG0
ヒアルロン酸の直接注射ってどうなの?
半永久的にやらないといけないの?
それとも打ちつつ筋肉付けてけば打つ回数は0に近くなる?
395病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:05:32 ID:cPtKZwfy0
>>394
既出。
396病弱名無しさん:2008/03/28(金) 03:08:21 ID:BsxcSduA0

2週間くらい前にもありますよ。
397病弱名無しさん:2008/03/28(金) 03:54:12 ID:1ByUvcj0O
反応性関節炎です。
入院時にはプレドニン30ミリでしたが今は1日8ミリまで減りました。
足首、ひじ、手首と右側ばかりが今は痛いです。

半年休職し、1ヶ月前から復帰しました。
が、昨日突然寒気がして腰が痛くなったらと思ったら喉が腫れて痛くなり
熱が40度近くまであがりました。
吐き気もありましたが最後まで吐ききらないと止まらないので我慢しました。
病院に行く気力がなかったので座薬で熱は下げました。やはり抵抗力が低下しているせいで、人ごみから菌を拾ってしまったのでしょうか?
熱が出てから関節には違和感があります。
398病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:55:46 ID:pXf0t0w7O
変形性膝間接の症はここでいいの?
399病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:56:21 ID:pXf0t0w7O
>>398
間接の症 ×
間接症  ○

南斗最後の将みたいになってしもーたorz
400病弱名無しさん:2008/03/29(土) 16:58:08 ID:kg3G7Lk90
再生医療が新たなステップに−ヒト培養軟骨の開発に成功
ttp://www.jst.go.jp/pr/info/info481/index.html

♂ 41歳
右足の股関節の臼蓋形成術を受ける予定なのだが
これで完全再生が可能なようなので試してみたいと思った。
401病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:52:00 ID:EGI9BkT60
>>400
膝関節ならともかく、股関節の再生医療はまだまだ研究段階らしいけど
これは股関節もOKなのですか?
402病弱名無しさん:2008/03/30(日) 07:17:14 ID:jf9WpuKz0
俺はまだ注意すれば普通に歩けるから
5年以内に再生医療ができるなら待ってもいい。
403病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:27:57 ID:qt+KWR4HO
コンドロイチンってどうですか?
錠剤で4000円くらいで売ってるんだけど。
404病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:44:10 ID:jbq9kUIi0
此処1週間くらい前から、原因は解らないんだけど屈伸すると左だけ膝が痛くて。
時々ポキッてなる時もあるし、今日は階段登るとき、骨がミシミシと鳴ってる感じも・・・
歩くくらいでは特に痛みはないんだけど、足をピンと伸ばすと、膝の裏のやや内側が
釣る感じもある。
これ一体何なんでしょう? 湿布は、3時間貼っただけでもカブレてしまうんで貼れないしorz
405病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:47:33 ID:0zXifT810
股関節脱臼で長距離の歩行が痛いので
比較的楽に移動できる自転車を使う事にした。
自転車は必要な筋肉運動もできて一石二鳥だ。
これなどが電車でもカートにしてバックも運べるからいいと思った。
しかし、約5万と高額でマニアックなもので少し心配だ・・・

折畳み自転車MC-1・村山コーポレーション
ttp://www.mc1.jp/index1.htm

MC−1ファンサイト
ttp://8149.net/mc-1/index.html
406病弱名無しさん:2008/04/01(火) 03:02:07 ID:KhMEr/U3i
右足の付け根が痛いです。鼠径部の辺りとその上の腹筋あたりですがほっとけば治りますか?運動やってて一週間休んでもまだ痛いんで心配です。
407病弱名無しさん:2008/04/01(火) 04:14:27 ID:8GsgrEfh0
>>406
そけいヘルニア(スポーツヘルニア)かもね?
脱腸とも云われる
408病弱名無しさん:2008/04/01(火) 05:46:45 ID:9O6Bax+g0
>403
コストパファーマンスは抜群に悪いです。ゆめゆめも、これだけで治そうなんて
思わないこと。
 もう、1年も飲んでいるよ。
409病弱名無しさん:2008/04/01(火) 06:48:43 ID:qQWvsSMSO
ヒアルロンサンコラーゲンはどうですか?もしくは孝順
410病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:32:20 ID:8dnEXeeP0
男 41歳 右股関節の痛み
近くの病院でレントゲンを撮ると
右股関節の軟骨が先天的に短いと判明。
その日は痛み止めの飲み薬とシップ薬を
1週間分もらって大学病院を紹介してもらう。
1週間後に近くの大学病院へいって
レントゲンを撮って軟骨を補強する手術を説明される。
その1週間後の今日はMRIとCTの撮影をした。
1週間後の次回は詳しい手術の説明を聞く予定。

痛みはじめて3週間以上なので痛くない歩き方もマスターした。
始めにもらった痛み止めの薬は半分以上飲まずに残っている。
シップ薬などは始めの1枚だけでまったく使ってない。
手術をしても100%の完治はできない訳だから
このまま現状維持で様子をみてから手術をするつもりだ。
手術をするとリハビリも兼ねて3ヶ月の入院が必要で仕事に支障がでる。
こっちの仕事の問題が股関節の痛みよりも痛い。
それらの問題をクリアにしてからでないと安心して手術はできない。
411病弱名無しさん:2008/04/02(水) 09:36:17 ID:pAEtAN590
私もMRIとCTを撮ったけど
国保で適用で7千円というのは高いなと感じた。
412病弱名無しさん:2008/04/02(水) 09:49:10 ID:Vywczlmz0
>>411
ただのレントゲン(X線)でも3−4千円は取られます。
MRIとCTで7千円は妥当です。
413病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:27:19 ID:3EYrno8n0
自由に歩けるようになれば
いくら金が掛かっても安いと思うけど
そうでもないから嫌な病気だね。
414病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:16:21 ID:W2P89+lu0
>413さん

 同感です。ずいぶんヒザには金を使ったよ。オイラの脚は、高価な
ものと思うよ。
 「病院へ行った方がいいですか?」なんて、まったく呑気に思えます。
(悪いけれども・・。)

 ヒザのためなら、少々遠くって、ヒザが悪くなっても、行きたいよ。
 え!?
415病弱名無しさん:2008/04/03(木) 02:45:58 ID:Enw6J3bzO
痛くはないけど冷たい
とにかく冷たいです
股関節が。
ボスケテ
416病弱名無しさん:2008/04/03(木) 07:36:58 ID:t9QQhwzr0
>>414
同感!。
417病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:25:25 ID:3P2261At0
股関節の完全再生はできないのか orz
418病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:54:06 ID:1EE77gldO
406ですが病院で診てもらったところ恥骨結合が炎症気味、内転筋群の肉離れが起きているといわれましたがこれはスポーツヘルニア、グロインペイン症候群と考えていいんでしょうか?
419病弱名無しさん:2008/04/04(金) 07:23:20 ID:yGdWjQAM0
>>418
私がそけいヘルニア(スポーツヘルニア)の内視鏡手術をした当時、18年ぐらい前かな?、
いろんな病院に見て貰ったけど誤診ばっかりで、原因がわかりませんでしたが・・
結局、玉川病院で手術をして貰ったけど、論文ネタにされるほど新しい手術だったようです
でも最近は日帰り手術(どんなものか知らないけど)もあるらしい
検査はCTスキャンとか造影剤を使ったりとか大掛りな検査をしないとわからないらしい
ヘルニア手術の得意な病院じゃないと見つけて貰えないかも?
420病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:51:46 ID:cKrL0k5h0
膝の半月板を悪くした人いますか?
421病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:55:01 ID:C7BufTcy0
ごまんと、いると思うけど
422病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:16:24 ID:nKwVdeWQ0
皿の部分がデコボコになってる症状名
分る方いませんか?
当方病院で聞いたんですがすっかり忘れてしまって・・
423病弱名無しさん:2008/04/07(月) 20:26:38 ID:UhE2aFgg0
私の母は股関節が生まれつき悪いです。
そのため、左右の足の長さも違います。
若い頃から激しいスポーツなどはできず、
年を重ねるにつれて股関節から足にかけての痛みが
年々ひどくなっているようです。

筋肉を付けるようにプールでのウォーキングを薦めました。
また、できるだけ毎日整骨院でマッサージを受けるように薦めています。

病院では、人工股関節に変える手術は今の段階では薦めないと言われた
そうです。もっとひどくなった時の最終手段だと言われたそうです。
しかし、毎日痛そうにしている母を見るのは本当につらいです。

今、カイロプラクティックを受けてみるように薦めようと思うのですが、
股関節の痛みに効いた方はいらっしゃいますか?
股関節に障害がある場合、逆効果になってしまったりするのでしょうか?

長々と大変申し訳ありません。
424病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:38:01 ID:bZJP939cO
バキッ!ボキッ!ゴリッっとなるから嫌だ(。・_・。)痛いから
425病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:25:28 ID:S7MzjLJH0
>>423
カイロって日本では国家資格がなくてはずれが多いみたいだから..。
私はちょっと怖くて行けません。
腰痛と股関節痛(右のみ)がありますが、野口整体と操体法で身体をほぐして
なんとかすごしています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%8D%E4%BD%93%E6%B3%95←操体法とは
病院はいくつか行かれましたか?

426病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:51:31 ID:uPoSjbJG0
>>404です

病院へ診て貰いに行きました
骨棘が出来始めの、変形性膝関節症とのこと。
今は塗り薬を処方されて、太腿の筋肉を鍛える運動をコツコツと始めましたが
あまり歩かない様に言われてるんで、そう簡単に筋肉は付かそないですよね
今週改めて行って、ヒアルロン酸注射をして貰う事になりかもしれません。
ヒアルロン酸を注射すると、割とすぐ痛みは改善(屈伸が楽になるとか)されるんでしょうか?
それとも体内で浸透して、関節液?みたいになるまでは時間が掛かりますか?

それと、骨って骨折しても時間かけてまたくっ付くけど、骨棘とかの部分も
また再生して滑らかになるものでしょうか?
427病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:38:53 ID:eoHe48Xt0
>425
そうなんですか;
ならカイロは勧めないで今までどうり
接骨院でのマッサージを薦めます。
母は、生まれつき障害という形で股関節が悪いので
得には最近病院で検査は受けていません。
一応、かかりつけの整骨院と接骨院があります。
428病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:58:36 ID:b9y7s5F10
>>427
425です。ちょっと言葉足らずだったので補足です。
野口整体も操体法もそれ自体には国家資格はないのですが、
私の施術してもらっている先生は鍼灸師でもあります。
427さんはどうしてカイロを勧めようと思われたのですか?
わりと急性の腰痛などはカイロに行かれる方も多いようですが、
お母様は生まれつきということですよね。
あと、手術の実績の多い病院などももう少し探されてみてはいかがでしょう。
429病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:35:43 ID:AHpGGMagO
ジョギング始めたのが悪かったらしく膝の痛みで整形外科にリハビリに通ってます。久しぶりに診察したら膝に水が溜まってるとロルカム4_cを処方されました。 一週間後に診察あるんですが、水を抜くとなると注射、痛いですかね…?注射、死ぬほど苦手でしてorz
注射以外に治療法とかあるんでしょうか?
430病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:59:23 ID:V+JXsJth0
水を抜く時は、針を間接内にブスっと結構奥まで刺します。痛いのですが、ヒザが痛い
のに打ち消され、そうでもない。

ひどかったら、前回の診察の時に、「水抜こうか?楽になるよ」とか言われているハズ
で、注射の痛さを心配しているくらいなら、そうひどくもない感じだから、次回も抜かない
じゃないかなあ・・。

オイラなんて、1週間で腫れてパンパンになってしまい、抜いてもらいました・・。Orz
431病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:24:03 ID:x969H50L0
>>429
痛い。採血とか腕に打たれる注射の比じゃない。
注射は痛いけど水は抜いてもらった方がいいよ。

>>430
何かの病気の方ですか?
432病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:01:20 ID:rRUOLjBY0
426ですが、誰も解る人いないようですねorz
433病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:19:18 ID:AHpGGMagO
>>430‐>>>431
ありがとうございます。現状、腫れとか激痛はないから即、注射はないでおkですね?
しかしダイエット中でせっかくバイクこきまくって順調だったのに…
一日エアロバイクを45分×2セットが膝に負担をかけたのかな

しかし痩せん事には負担が掛かるし

どうすりゃいいんのか…
434病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:26:22 ID:uCMrY9JA0
>>433
プールがいいよ。
435病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:49:42 ID:AHpGGMagO
>>434
プールですよね 残念ながら近場に無いんすよ…いまググってみたらバイクが膝に少ないからリハビリにも最適とかあるし、ジョギングは勿論自転車も厳禁です とかあるし。

エアロバイクでリハビリ(体重減量も兼ねて)やってる人いますか?
通ってる医院のリハビリルームに自転車あるんだけど膝のリハビリ用じゃないのかな?
436病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:59:45 ID:fDM53WIK0
>>433
痩せる為に運動するよりも
自然に続けられる
適切な食事と運動がいいと思います。

痩せる為だけの努力は
不自然でストレスになりやすく
リバウンドなどで逆効果になる人が多いです。

私は股関節が痛いので運動は少ないですが
御飯に雑穀を混ぜることで量を減らし
自然に少しずつ痩せる事ができました。
437病弱名無しさん:2008/04/11(金) 01:24:52 ID:aTf/ugJa0
3年くらい前から歩くとき常に股関節からいい音が響いてて、
そこに負荷のかかる運動すると痛いんですけど
ほっといて治るもんでしょうか?

あまりに音がぽきぽきなので
隣を一緒に歩いてる友人にイヤーッコワイーって言われます。
438病弱名無しさん:2008/04/11(金) 03:44:23 ID:UUf7APyU0
股関節専門の医者がいる整形外科に行くように。

まだ分からんけど、
結構大変だと思いますよ、これから。
439病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:12:51 ID:wdGHDRlL0
健康椅子で変形股関節症の症状が緩和されるみたいな記事を以前雑誌で読んだ事があります。確か80万円もする高価なものであったかと思います。誰か実際に利用されている方や噂をお知りの方おられないでしょうか?ちなみに、最近母親が変形性股関節症だと診断された者です。
440病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:32:47 ID:Zb7MvsLJ0
変形股関節症は普通に手術した方が安いと思う。
ただ、手術+リハビリで約半年は足を使った仕事はできない。
俺は現在41歳でこの痛みが出た。
働き盛りの俺に医者が

「会社をクビになって1年間引きこもれ」

といった意味の話を聞かされた時には少し笑った。
この股関節では少し不自由だけど別に死ぬ訳じゃないし
いろいろ工夫して痛みを避けるコツも身に付けた。
しばらく、現状維持で仕事を少しずつ変えて準備ができたら
手術して1年ヒッキーも良い経験でいいなと思っている。
441病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:22:04 ID:1tF268z80
>>435
自分もダイエットで自転車→ジョギング→膝痛をやったことありますが。
痛みがあるうちは運動は我慢しないとかなり長引くらしいです。
自分の場合、
痛みがなくなるまで極力安静→痛みが引いてから筋トレ、ウォーキング→徐々に自転車も加えて→運動しても膝に違和感を感じなくなったらジョギング
という感じで結構時間かかります田。
442病弱名無しさん:2008/04/11(金) 19:19:49 ID:J37aamgl0
>>441
私も同様に膝痛を患い(?)
その後、運動をストップしたせいで体重が増え、さらに痛くなるスパイラルに入ってます。
もうどうすればいいんだか…。半年経ってもすっきりしない
443病弱名無しさん:2008/04/11(金) 19:27:00 ID:YQmiv8CP0
食事の質を上げれば自然にやせる。
部屋にある御菓子も手をつけずに捨てられる。
444病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:09:25 ID:J37aamgl0
食事は本当に普通なんですよ、恥ずかしながらパラサイトだし、
肉は鶏・豚しか食べれない。魚も殆ど食べない
お菓子は作っても自分で食べない・買わない。

ただ、年齢と薬の副作用もあって太ってる。といってもピザではない。
細身なのに体脂肪が高いのもどうにかしたい。
445病弱名無しさん:2008/04/14(月) 08:36:47 ID:WT/LI1aD0
病院で「変形性膝関節症」と診断され
医師から「脚の筋肉を鍛えなさい」と言われました。
推奨されたのはエアロバイクとレッグエクステンションだったのですが
ジムへ行くと「レッグカール」っていう運動マシンがありますよね?
これは膝にとっての負担はどうなのでしょう?負担になりますか?
実際に使ってみるとどうもこの「レッグカール」をする時だけは
膝からスネにかけて痛い気がしてどうも躊躇してしまうのですが。

ちなみに自分の行っているジムの「レッグカール」は
寝た姿勢でふくらはぎにパッドをかけて尻方向へ蹴り上げるタイプではなく
座った姿勢で足をスネとふくらはぎの2箇所のパッドに挟み
尻方向(うしろ)へカールするタイプです。

ですから膝やスネが痛いのはパッドのせいかもしれないですけど。
(別のジムの前者のタイプのマシンでは膝もスネも痛くなりませんでした)


446病弱名無しさん:2008/04/14(月) 10:25:57 ID:7G+W+Yix0
肘関節の痛みはここでよろしいですか?

立ちコロというトレーニングを続けていて肘に激痛が走るようになってしまったのですが・・・
447病弱名無しさん:2008/04/14(月) 10:38:35 ID:7hZUIzLJ0
41歳で男だが
この年で初めて変形していた股関節が痛くなった。
医者は手術で屋根を付ければしばらくは普通に歩けるといったが
そもそもこの年に痛くなったのは
おそらく加齢による間接の縮みによる痛みなので
単純に間接をのばすような整体や運動をすると
無理はできないが一時的に正常に歩けている。
縮んだ間接を伸ばすのに有効な器具として
「ぶら下がり健康器」があるようだがどうなんだろうか?
そいつを毎日15分していれば
多少は痛みのない普通の生活ができそうな気がする。
448病弱名無しさん:2008/04/14(月) 21:51:07 ID:ej0IYG2BO
すみません、膝に水がたまる人って腫れたり痛みとか、あるもんですか?
今日整形外科でたまってるって言われたんですが痛いって程じゃないし見た目腫れもないんですが…

いろんな病院に見て貰ったほうがいいかな?
449病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:10:11 ID:OFguZljt0
>>448
私は水が溜まってて微妙に腫れてるけど
基本的にスポーツ膝の筋肉疲労タイプなので痛みはありません。
関節が緩いので水は抜かない方がいいという診断を受けました。
450病弱名無しさん:2008/04/15(火) 19:36:14 ID:6xjbVOCF0
>>445
膝がかなり痛かった頃は、そのマシーン使ってたよ。
痛いと思うなら一つ軽めにするとか
メニュー組んでくれたトレーナーに相談したら?
451病弱名無しさん:2008/04/17(木) 09:25:20 ID:4CjeMMJP0
豚足スープは、肌より、むしろ50肩、膝の痛み、老眼などの予防になるようですよ。
実は昨年、バンコクに旅行に行った時の事です。現地のバスツアーでひとり60歳の
広州に17年も働いているというおじいさんと座ることになりました。
ちょっとその時地図をチェックしようと思ってメガネを鞄の中から取ろうと
思いました。でも鞄は頭上の棚にあるのですぐ見られません。するとおじいさんが
わたしの地図を代わりに見てくれました。普通60にもなれば小さい文字を読むのに
老眼鏡とか虫眼鏡が必要なはずなのですが、普通に読んでいます。私は近眼なので
見れません。
するとそのおじいさんは、中国に行ってから毎朝必ず豚足のスープを飲んで
いるというのです。そのおかげか膝や肩など一度も痛い思いをしたことがないと
言ってました。また老視にもなってないと言ってました。
実は私の両親など40過ぎるとすぐに40肩や老眼になったのを覚えてます。

豚骨や魚を食べてもコラーゲンは体に吸収されないようです。
水に溶解されてコラーゲンペプチドになってはじめてピタミンCと結合して
体内に吸収されるそうです。煮ごこり、というゼラチンスープです。
452病弱名無しさん:2008/04/17(木) 10:24:30 ID:oBNbJv/gO
>>450
エアロバイクは膝に負担かかる、迷信だと医師に言われたよ
膝に水溜まるときは極力冷やしたほうがいいんだよね?

リハビリで赤外線みたいなのあてるんだけど効果あるんかな?もう三ヶ月通ってるのに早くトレーニングしたいよ…orz
453450:2008/04/17(木) 18:48:57 ID:1qofywuF0
>>450のレスはレッグカールの事ね。

>>452
エアロバイクは使い方次第かな。

サドルに座ったとき軽く膝が曲がった状態になるように高さを調節し
60回転ぐらいで膝が痛くならないぐらいの負荷で漕げば大丈夫。
最初は10分ぐらいから始め、徐々に時間を増やす感じだったかな。

リカンベントタイプは膝の曲げ伸ばしの角度が大きいので
タイプを選べるなら普通に座って漕ぐタイプの方が膝に優しい。

エアロバイクは筋トレというよりは、膝を動かして血行をよくしたり
有酸素運動としての使い方になると思う。

筋肉を鍛えるならやっぱり筋トレ。
組んでもらった筋トレが物足りなる頃には膝が楽になっていたよ。
鍛えたい筋肉にターゲットを絞ってやるから効率がいいと思う。
454病弱名無しさん:2008/04/17(木) 20:47:45 ID:oBNbJv/gO
>>453
レスどうも
徐々に負荷あげてやってみる
通ってるジムが公営でショボイからスロトレ組みながらやろうかと思案中…
455病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:29:48 ID:TSD18Bvr0
膝の軟骨って、すり減ってもまた何ヶ月かして徐々に再生したりする?
加齢ですり減ったのはダメだろうけど、まだ若ければ大丈夫かな?
それとも、一度削れてしまった物は、それ以上進行を抑えるよう努力するしかないもの?
検索してみても、この辺の事に関する解説にヒットしないので、
どなたか解る方おられますか?
456病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:11:31 ID:I0RxIKS80
再生しない
457病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:25:46 ID:9uDF1Uyy0
まじで?ホントに?
458病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:16:38 ID:l4W8Lf6z0
>>456
kwsk
459病弱名無しさん:2008/04/19(土) 05:10:06 ID:zr+tk+1l0
460病弱名無しさん:2008/04/19(土) 05:56:32 ID:l4W8Lf6z0
>>459
サンクスコ!
461病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:23:53 ID:onnfzZVZ0
仰向けに寝て膝を胸に持ってくる柔軟あるよね
アレを他人にやってもらうとき、膝を持たれて押し込まれると膝関節の軟骨潰れるから気をつけたほうがいいよ
そのせいで右足外側の膝軟骨が内側よりも潰れた。まじでショック
462病弱名無しさん:2008/04/19(土) 12:25:23 ID:MaV1Ui/c0
膝の軟骨が再生されるためには、血液によつて十分な酸素を供給することが重要な要素となります。
そのために身近にやれることは、膝に負担がかからない足部分の運動をすることです。
ウォーキングはだめです。相当よくなってからしてください。
 強制的には、血液循環をよくする薬を注射して、これは血管を広げる意味も含めてですが、
加えて針などのツボを刺激する等を加えて治療することです。でもこれは日本では治療方法としては
禁止されています。
しかしどちらにしても長期間継続して行わなくてはなりません。
 
463病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:03:32 ID:WDB4wyUGO
ごめんなさいageます。
私は野球をやっているのですが、今年に入ってから徐々に右股関節の調子が悪くなってきました。
野球は腰を落とすために股を開く回数が多いので負担にはなっていると思いますが、最近は練習後が特に痛みがひどく、歩こうにも足が上がらない状態です。
今日は安静にしていても、股関節〜腰に向けて痛だるさがあってどうしようもありません。
おしりの横を叩いていれば楽ですが、そのときだけです。尻叩きマシーンがあれば寝れそうです・・・。
今夜どうやって切り抜ければ良いでしょうか?アイシングで楽になるでしょうか?かなり痛だるくて辛いです。助けてください。
アドバイスお願いします。
464病弱名無しさん:2008/04/21(月) 07:21:40 ID:v3ocffHj0
>>463
湿布とか軟膏しかないだろ
寝れないならバファリンでも飲んでごまかす

あとは痛くない程度のストレッチで関節の血行をよくする
反動をつけないで、じっくりね
股関節以外に腰や背中や脚もも硬くなってるだろ

痛みが引いたら、楽すぎるぐらいの筋トレから始める
内、外、前、後方向に弱いチューブがいいよ

一応、医者にいってこい
465病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:34:58 ID:xeAiDSzCO
463です。>>464さんありがとうございます。
普段は我慢できる痛みなんですが、練習で酷使した日はどうにも我慢できず、ついつい書き込みをしてしまいました。
以前、治療院では腸腰靭帯炎?と言われていまして、極度のO脚が負担になり蓄積された結果だそうです。
長い付き合いになると思いますが、うまくやっていこうと思います。
466病弱名無しさん:2008/04/23(水) 17:55:10 ID:E9Q2YqiHO
一週間前にディズニーランド行ったんだけど、次の日から右足膝関節が痛いです。
特に階段降りるときは激痛が走ります。でも腫れたり変色したりはないです。
病院行っても湿布出されるだけですよね?家に湿布あるし、病院行くだけ損でしょうか?
467病弱名無しさん:2008/04/23(水) 19:21:06 ID:utk1xInu0
>>466
慢性疲労的な診断が下ってるならお好きに。
診断を何も受けずにただの自己判断なら、せめてリハビリに行って訓練法とか習った方がいいよ。
468病弱名無しさん:2008/04/24(木) 10:17:24 ID:F7ByD4Dp0
>>466
一度病院へ行ってみて下さい。何の為に高い保険料を
納めているのですか?自分の身体の為です。
面倒かもしれませんが、膝痛は放置しておくと怖いです。
私も現在治療中です。早めに受診されることをおすすめします。
469病弱名無しさん:2008/04/24(木) 18:27:01 ID:ahyUqwgpO
二年ほど前から、歩くときや体勢を変えるとき股関節が痛みます。
痛みと、ガクッと力が抜ける感覚がします。
運動はあまりしません。
ただの炎症でしょうか…。
どういう病気か分かる方が居ましたら、教えてください。
470病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:11:00 ID:2UphOcxa0
なんで病院行かないのだろう。
471病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:05:34 ID:WvX8jyXy0
まあ、めんどうなんじゃないかなあ・・。
472病弱名無しさん:2008/04/25(金) 03:13:23 ID:gE2/OzsAO
5年くらい前から右膝関節がたまに痛みます。
授業のサッカーや水泳程度の運動時や疲れている時にたまにだったので
成長痛かもしれないと放置してきましたが、
最近痛む回数が増えてきました。
医者に行ったほうがよいですか?
473病弱名無しさん:2008/04/25(金) 04:38:43 ID:Y8QlFOcQ0

 行った方がいいよ
474病弱名無しさん:2008/04/25(金) 08:09:57 ID:GOEOeJSKO
痛くて殴るのが習慣になってきた(。・_・。)
475病弱名無しさん:2008/04/25(金) 13:30:10 ID:UwHjgYkQ0
【社会】 「競艇に使った」 職員、保険料10億円着服…茨城県国保団体連、謝罪。チェック体制の甘さ認める★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209042212/

みなさんが払った高い保険料が湯水のごとく使われています。
我慢して病院に行かないのは損ですよ。
476病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:44:50 ID:otjcatWAO
クライミングというスポーツをしています。指関節が慢性的に痛く、モチベーションが上がらない状態です。
休まずに治したいので、サプリメントを飲もうと思っています。コンドロイチンなど、詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?
477病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:19:48 ID:ZAQD1WW10
 膝半月板損傷の疑いとのことで関節鏡検査・処置を受け、今日5日間の入院
生活を終えて帰ってきました。結果は「タナ障害」ということで切除しました。
まだ傷や切除した痛みがあり、食塩水を入れた後遺症で腫れぼったい感じがしますが、
術前にあった激痛がなくなった気がします。
478病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:14:45 ID:nreU9X0n0
プールで歩くのがいいけれどプールまで通えないという人も
家で簡単に出来る方法があると医師に勧められました。
足首にアンクルウェイトをつけて
座った姿勢でつま先を前へ上げていくといいそうです。
479病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:27:20 ID:9/hPg0cLO
膝をコンクリの階段にぶつけて2週間たった
直後は腫れて猛烈に痛かったが3日くらいで歩行や走行などでは痛くなくなった
だがしゃがんだり、圧迫すると少し痛いので病院へ行く
レントゲンからするとヒビがあるかもと。経過見、二週間後来いと言い帰された。

膝はいままで健康だった分、また、私はスポーツバイクみたいな自転車をする分不安。
ヒビって治るんでしょう?
医者には愛想が悪く、聞けなかったんですが。
友人には背骨を圧迫骨折して治らないと言われた人がいるので怖いです。
480病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:00:24 ID:acBaIkqv0
>479さん

 金も時間も大変だけど、別の医者に行きましょう。
 相性の合う医師と出会うといいですね!お大事に
481病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:15:10 ID:9/hPg0cLO
>>480ありがとうございます。検討します。
一般的に膝の骨折とかって完治が難しいのかな
482病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:15:48 ID:9/hPg0cLO
>>480ありがとうございます。検討します。
一般的に膝の骨折とかって完治が難しいのかな
483病弱名無しさん:2008/05/02(金) 19:18:19 ID:+jA1+++C0
94 名前:癒されたい名無しさん :2008/05/02(金) 18:28:21 ID:Qstd9DSE
>>93
あーアホだアホだ。
何がアホって、”AKA単独”ってこだわる事が大アホだ。
有資格者が行う手技療法であれば、医師の指示がれば基本的には保険請求上は全く問題ない。
つまり、ウンタラ療法だろうが、カンタラ療法だろうが、活き活き療法だろうが、AKA療法だろうが有資格者が学問・研修を受けて行う療法は全て手技療法。
リハビリ料で請求するのか、消炎処置で請求するかは、各々の症例で違うだろうが基準を満たしていればリハビリ料で請求する事に何の問題もない。



95 名前:癒されたい名無しさん :2008/05/02(金) 18:52:05 ID:dsbqm5Hx
>>94
要は、日本AKA医学会に有資格者がお金を払って学問・研修を受ければ、
AKA−博田法で保険請求できるということですか?
484病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:07:24 ID:i4z4qPbN0
左膝がここ1ヶ月間違和感があり(痛いとまではいかない炎症してるような感じ)
いすに座って脚を伸ばすと最初はゴリゴリ、と音がしたりします。
後でポキポキと小さい音に変わります。
膝の真ん中から少し下らへんなのですが、軟骨でも磨り減ってるのでしょうか?
まだ20代後半で体重も普通です。

ウォーキングを週4日程していたのですが最近は2日に抑えてます。



「この病気の症状に似てる」とかありますでしょうか?

485病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:53:10 ID:mJsBm7gt0
連休にゆっくりしていたので、今週の仕事が辛い。
10日の休みで足はだらけきってしまった。
486病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:26:59 ID:5EIyIbMiO
最近股関節が痛いので病院に行こうと思うのですが何科で診察してもらえばいいのでしょうか?
487病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:18:21 ID:YIHHNA9KO
整形外科でみてもらいましたよ
488病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:41:13 ID:VHUW0bmBO
久しぶりにジョギングを始めたら、右股関節が痛くなりました。
1日くらいすれば痛みも引くので、痛み再発と休養を繰り返している感じです。痛み出すと右股関節あたりからコキ、コキ?音がします…
とりあえず今日も湿布だけ貼ってあるんですが、気になるのは、関節を痛めた時に半身浴をするのはどうなのでしょう…?
習慣化しているんですけど、もしかして良くないんではないかと思って…
489病弱名無しさん:2008/05/10(土) 04:08:22 ID:g15vqvKi0
今月の雑誌「わかさ」股関節だよ
490病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:25:18 ID:lQllm8x30
急にくるぶしの辺りが痛み出したのでスレをみたら
>>14 >>210 の方と完全に症状が被る
最初は通風や糖尿病の類かと思っていたので少し安心するも
カカトに体重をかけて歩けないのは辛い
491病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:31:29 ID:tStJE2un0
>>489
立ち読みしてきた
オカルト雑誌じゃんw
492病弱名無しさん:2008/05/13(火) 02:37:30 ID:zSSoqF/ZO
右足首のくるぶしの下の骨の一つが人より大きくて常に違和感、圧迫感があるんですが骨を削れば良くなるんでしょうか?
493病弱名無しさん:2008/05/13(火) 12:27:39 ID:zinLMvmvO
1ヵ月半前くらいに家の階段から落ちて左足がひどい打撲だらけになって、違う治療で通っていた整骨院で一緒に見てもらってあざは治おったのですが、
今度は3週間くらい前から左足の股関節が座ってるのも辛いくらい痛くなりました。

それも楽になったと思って昨日から治療辞めたら、今朝また元に戻ったくらい痛くて筋肉が固くなってしまったのですが、
もう大丈夫って言ったのにまた痛くなったなんて言っても大丈夫でしょうか??

あと、整骨院で診ていただいて大丈夫でしょうか??
494病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:33:12 ID:61xKkEHt0
そう思うなら、整形外科で一度診察してもらえばいいのに。
495病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:37:56 ID:ovdqVJwK0
旦那が関節炎になったみたい。
通院してるけどまだはっきりした病名はついてない。
足首と手首痛からはじまったんだけど、肩とか膝とか腰とか毎日違う間接が痛いみたい。
起き上がるのも歩くのもやっと。
頑張って仕事行ってるけどかなりつらそう。
痛風やリウマチではないらしいんだけど・・・・・
治るのかな・・・治るといいなぁ。


質問なんですけど、
ここに来られてる皆さん、性生活はどーしてますか??
496病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:53:55 ID:61xKkEHt0
>>495が何故そういう質問になるのかがわからなくて釣られた俺ガイルw
497病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:17:47 ID:bhB494bB0
>>496
間接が痛くで、69ができないとか・・・
498病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:21:00 ID:bkbolmlt0
>>495
自分は膠原病の予備軍なんだけど、結構日によってあっちこっち
痛い場所が違ったりしてるよ。辛い日は起きあがるのもキツイ。
関節が痛む病気なんて色々あるからね〜。

股関節が痛かったりしたらやっぱりあっちの方は辛いかな。
まぁ、工夫あるのみかとwwww
でも、辛い関節痛で苦しんでるダンナさんがいて、病気の心配より
性生活の心配してるアナタってw
499病弱名無しさん:2008/05/14(水) 16:53:29 ID:+Q2mryJL0
朝起きたら右ひざが異常なまでの痛み

もう夕方だけどいまだに痛みが治まらない
明日まで引きずるようなら病院いったほうがよい?
500病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:08:53 ID:QgyUbheQO
>>499
家にいるなら、今からでも整形外科に行け!
明日は開業医はお休みのところが多いよ。
501病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:09:25 ID:I1W7HOySO
一年前から右の膝蓋骨に痛みがあり、バスケやってるから辛い。医者に行ったけど練習後のアイシングか痛みが酷いときは休むことって言われたけどよくならないです。
502病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:47:04 ID:F0wA/CE6O
右股関節が痛くて、今日思いきって整形外科へ行ってきました。
運動が原因だと思うのですが、歩行時に右股関節に痛み、右膝にも軽く痛みがあり太ももの裏やお尻にも違和感。
2日ほど安静にしていると痛みが引くのですが、また運動をすると同じ症状が再発します。。自分の症状からみて、変形性股関節症ではないかとビクビクしながら病院へ行ったのですが、レントゲン&MRIの結果さしたる異常ナシ。
でも痛みが引いた今でも、速歩きをすると関節の内部からコリコリと音がするし、運動をすれば確実に同じ痛みが出る気がします。

明らかに痛みや異常を感じながら、病院で検査の結果異常ナシと言われた方いますか?
病院を変えても、検査内容はこれ以上変わらない気がして、とても不安です…
503病弱名無しさん:2008/05/15(木) 18:12:42 ID:C37wF4Tm0
>>501
俺は膝に慢性的な筋肉疲労の痛みがあるよ
俺の場合は関節が最凶に緩いから永遠に取れない気がする。
504病弱名無しさん:2008/05/16(金) 09:03:32 ID:w3Ymo8td0
中学生の娘が腰痛を訴えるので整形を受診したら
臼蓋形成不全と診断されました。


リハビリで筋肉をつけるようにといわれたのですが
リハビリをされる方が若く、今まで娘の病名の方を扱ったことがない・・
といわれ不安です。

リハビリが良いところ、整形でこの病名の権威の先生などは
どのように調べればよいのでしょうか?


よろしくお願いいたします。


また整体とかはなんとなく不安な感じもしますが
効果はありますか?
505病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:38:01 ID:RmfReMCm0
そういうのは住んでる地域も出さないと。

それに権威のある先生より、人間として相性の方を優先させた方がいいと思われ。
「権威があるから大丈夫」と安心するのはおかしい(医者は普通の人間だからミスもする)
リハビリの理学療法士もしかり、嫌なら病院をかえて地道にいくしか。
506病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:56:17 ID:1xnHnK17O
久しぶりに立ち仕事を一日(八時間)したら、膝の裏の筋に激痛が…ちなみに二日目です
中学時代からあった症状なのですが、関節痛なのでしょうか?
両親には運動不足だと笑われて、病院には行ってません
507病弱名無しさん:2008/05/16(金) 19:26:30 ID:w3Ymo8td0
>>505
すみません、確かにそうでした。

横浜・東京あたりで探しています。
でも良い先生なら全国どこでも・・という思いです。
508病弱名無しさん:2008/05/17(土) 09:41:54 ID:ZmUaW8TX0
重いものを持つと、左のひじの関節がずきんと痛み、手にしびれを感じるんですが、これって関節痛の一種ですか?
治療法や病名など、分かる方いませんか?
おねがいします。
509病弱名無しさん:2008/05/18(日) 01:27:43 ID:qYZ9cwLGO
私は両股関節臼蓋形成不全です。
筋肉を付けるリハビリは、痛みが治まらないうちに行うと逆効果だと整形外科で言われました。

もう数カ月酷い痛みが続き、椎間板ヘルニアももっているので腰まわりが本当に辛いです…
現状、低周波治療しか出来ず、それも効いてるのか良くわかりません。
仕事で通院もままならず、とにかく早くこの痛みをなんとかしたいのですが、鍼や整体は効果あるのでしょうか…
怖くて行った事が無いです…
510病弱名無しさん:2008/05/18(日) 02:23:30 ID:6hARQJT40
痛みがおさまらないうちは筋トレしちゃいけないのか?
そしたらいつまでもできない・・・。
511病弱名無しさん:2008/05/20(火) 02:37:30 ID:/kYRAUx80
どれくらいの痛さで病院に行けば良いのかな…。
膝が痛いんだけど、冷えると動かさない状態で痛い、スクワットすると5回目くらいから痛い。
でもすごい痛いってわけじゃなくて「あー痛いな。気をつけよう」というくらい。
今日はいつもより痛めで、体育座りのように座って膝を立てると1分もしないうちに痛くて曲げてられない。
歩いてるときに(平坦なとこ)「いてててて」と立ち止まるくらい。

階段上ったりする生活じゃないから普段はそんなに気にならなくて、
寒い日に痛くなるから悪いんだろうと思うけど、絶対膝痛で悩んでる人の1/10くらいの痛さだと思う。
絶対ヘルニアだ!と思って病院行ったときもヘルニアじゃなかった。
25才です。とりあえず病院と言われそうだけどこの程度の痛みでは行きにくい。
どう思います?
512病弱名無しさん:2008/05/20(火) 05:27:21 ID:SBQDwFTw0
関節痛が体のあちらこちらで起きると、病気の可能性ってありますか?
513病弱名無しさん:2008/05/20(火) 17:59:07 ID:yDvM+Y8l0
>>511
症状は私と違うだろうけれど、似たような痛みの状態で通院したら
リハビリ4ヶ月目で理学療法士から嫌な顔され、最終的には4ヶ月でリハビリ拒否されたw

とりあえず塗り薬は処方して貰っていいレベルだと思うよ、イドメタシンクリームとか。
514病弱名無しさん:2008/05/20(火) 18:01:08 ID:yDvM+Y8l0
>>512
膠原病の前触れかもしれない。
私は高校生の時に虫歯から菌が混入したのか膠原病になりかけの状態になり、
虫歯を治したら治まりましたが、早めに検査してもらうが吉。
515病弱名無しさん:2008/05/21(水) 16:17:05 ID:EGR/E5ad0
>>514

虫歯で膠原病になるなんて初めて聞いたwww
516514:2008/05/21(水) 17:43:36 ID:0lXijb6+0
もう10年以上前の事なんで今の基準は違うかもしれないねw
虫歯になり、と同時に身体中が赤く腫れて痛くって(冷やすと痛くない)皮膚科へ行き血液検査してもらい
同時に歯医者へも通い、血液検査の結果が「膠原病になりかけの状態です。」と言われたので。
517病弱名無しさん:2008/05/21(水) 21:32:11 ID:ZWvFKucp0
変形性なんたら(O脚が原因でなるやつ)で軟骨が磨り減っているらしく、サポーターを買おうと思っているのですが、
ステー付きと、そうでないのと有るみたいですね。
実際に装着されている方は、どちらを利用されてます?
518病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:58:31 ID:FJ03jWHtO
手、足がポキポキ
やせもある
ALS?
どうしようもないけど
519病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:40:10 ID:TBeZscfUO
手指の第一関節が痛いような重いような…
指を使う作業が苦痛でなりません

疲労性のものでもないし、リウマチでもなかったのですが、他には何の異常が考えられますか?
26才女です。
520病弱名無しさん:2008/05/23(金) 14:29:48 ID:wt+eyG6W0
去年臼蓋形成不全と診断されました
症状としてはそんなにひどいものではないですが、やっぱり違和感は常にあります
今就職活動中なんですが、将来がすごく不安です
やりたい仕事と自分の身体の状況を考えるとどうしても折り合いがつかないし
就職活動もうまくいっていないのでもうどうしたらいいのか・・・
521病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:22:24 ID:5A90tDNt0
>>519
手指は落ち着く症状とどうしようもない症状とがあるので、整形外科で診察してもらった方がいいよ。
522病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:03:59 ID:kcQTRM3x0
膝をつくと、何か異物を踏んだかのような痛みがあります。
膝をつく以外の動作では、特に痛いとかはありません。
こういった症状はどういう場合あるのでしょうか?
医者には行ったほうが良いですか?
523病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:09:34 ID:kcQTRM3x0
アゲ
524病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:55:34 ID:2oO9naiM0
右手の第一関節が超痛い。
変形性関節症と診断された・・まだ50になっていないのに。
血液検査の結果、リウマチなし、リウマチ因子も0。
痛い。夜中に痛みで目が覚める。どうにもならん。。。
湿布してねるしかねぇ。
525病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:47:38 ID:ZqPZiNjyO
寝る前の湿布と痛み止めはデフォにしとこうよ
痛みに妨げられない睡眠の確保は疼痛治療の第一歩だぜ?
526病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:42:41 ID:JJNXfI590
順天堂の黒澤先生はどうなのでしょうか?
かかった事のある方はいらっしゃいますか?
527病弱名無しさん:2008/06/02(月) 18:08:29 ID:i6CIF6XDO
どこに相談すればいいのかわからなく、ここで質問してもよろしいでしょうか。
膝裏なのですが、椅子や正座、座った状態から 立ち上がると、太股から膝裏あたりが痛くなります。
痛みは 立っている間に引いていきます。
立ちはじめは、完全に足を伸ばす事が出来ないくらい痛いです。
このような症状の病気ってあるのでしょうか?
しっている方がいませんか?
528病弱名無しさん:2008/06/05(木) 10:32:57 ID:LAKNqZs70

私は2年くらい膝の痛みに悩まされましたが、ある整体師に進められて、
靴の中に特別なインソールを入れました。
すると、1週間くらいでかなり膝痛が解消されました。

偏平足でなくても、土踏まずのアーチが低すぎ/高すぎの人は
膝に負担がかかるそうです。 自分専用のインソール(中敷)を作ったので
お値段は高くなりましたが、今では手放せません。
室内でもスリッパに入れて立っている時はいつもつけています。
そのおかげか、腰痛も楽になりました。

あとは骨盤がゆがんでいると、膝痛になるとのことで、今は、骨盤ベルトもつけています。
そのほかに、バランスボールに座って腰を回し、骨盤矯正運動をしています。

試していない方、どうぞお試しください。
529病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:16:36 ID:1/UIBcE0O
股関節がちょっと痛いと思いつつ大丈夫だろうとフットサルをしに行ったが、ちょっとボール蹴ってたら悪化。
左股関節完全にやられた。座って左足を右に動かそうとすると激痛が……
最悪や……
530病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:30:24 ID:m2NPH+9B0
股関節回すとガコガコいうんだけど、これ病気?
骨盤が異様に横に出てて、滑らかな動きができないというか
腹筋や蹴る動作をするとかなり痛い
もとから骨盤が横に出っ張ってて、
ズボン履くと骨盤のところがボコッと出てる
こんな感じで
http://p.pita.st/?m=dpvnsc80

重度の自律神経失調症と不眠症とこれと・・・
なんかもう死にたいくらい体悪いわ・・・
531病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:38:19 ID:sVHkNXoF0
>>530
バランスボールに乗る&トレーニングは出来ない?
乗るだけでも背筋がよくなるし、グラグラする事でインナーマッスルが鍛えられる。
専門家ではないけれど、大殿筋や股関節(腸腰筋)が極端に弱ってるように思えます。
532病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:43:25 ID:m2NPH+9B0
サンドバッグが家にあるから、それ蹴ってインナー鍛えてるんだけど、
それさえままならないんだorz
バランスボールで直るならやってみるけど(`・ω・´)
533病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:50:20 ID:sVHkNXoF0
>>532
身体が不健康な人が健康な人と同じレベルで考えちゃいかんw
骨盤がずれていると本来つく筋肉が身に付かない&運動しても痩せないと書籍で読んだ事がある。

バランスボールはリハビリ的にもおkだから、とりあえず1ヶ月間TVや読書やPCしながら座ってみて。
身長が160cm以下なら55cm、180以下なら65cm、180cm以上なら65cmサイズのボールをチョイス汁。
534病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:54:50 ID:m2NPH+9B0
下半身デブで、確かに運動してもなかなか痩せないなぁ
人とぶつかると脚がふらついてカトンボみたいに吹っ飛ぶし

バランスボールを椅子代わりにして座るだけでいいの?
535病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:57:04 ID:TODqDTjc0
スポクラでバランスボールを使ったレッスンに出ているけど
調子がいいよ。家では狭くて使えないのでスタジオで楽しんでます。

自力整体などの体のゆがみを直すプログラムも出るようになって
痛みがほとんど無くなったよ。

筋トレなどで膝を鍛えて痛みはだいぶ良くなったんだけど
バランスボールなどで、より痛みが出なくなったって感じ。

536病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:21:22 ID:sVHkNXoF0
専ブラがエラーで書き込めなかったけど>>534

膝が90度で座れる高さまで膨らませ、足を大きく広げたら安定するし、閉じたらグラグラする。
少しグラグラする方がいいけど、病状の具合次第で無理のない間隔にしてみるといいですよ。
それで毎日とりあえずひと月座って、ふらつきやめまい等の悪化がなければ、
バランスボールの筋トレを少しずつしていけばいいと思う。
537病弱名無しさん:2008/06/07(土) 02:31:14 ID:zzA/55I40
スクワットが3回しかできない。
痛くなることわかってたけど調子よかったからやってみたら
動かすたびに痛くなってしまった。
明日には治ってるだろうけど反省…。
538病弱名無しさん:2008/06/08(日) 01:54:31 ID:6+V7xkI50
軟骨を痛めて内視鏡で手術したんですが、退院後、初めて松葉杖をはずして
歩くと、治療してもらった方の膝がぐらぐらしてうまく歩けないんです。
内視鏡検査で誤って靭帯を損傷する事ってありえるでしょうか??

539病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:08:26 ID:TkVDvoDg0
>>538
ここで聞いてもわかる人いないと思う。
病院とか他のスレで聞いたら?
540病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:01:59 ID:mXY2cRhz0
軟骨だけ痛めたんですか?事故ですか?
どんな風に痛んでどんな風に治したんでしょうか。
純粋に、興味があるのですが。
541病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:49:07 ID:k1cdzcOd0
強直性脊椎炎なんですが、元気なこっちスレで質問いたします。
そろそろ人工股関節手術を考えている者です。あいたたたた。。。
数年前、こちらでリーボックのレインウォーカーというすんばらしい靴を教えてもらって、
ずいぶん助かりました。
レインウォーカーは、股関節・膝関節痛オーナーにとって、今でも市販品のベストチョイスでしょうか?
さらにすごい製品がでていれば、情報おねがいします。
542病弱名無しさん:2008/06/10(火) 11:02:03 ID:t5WU0dOn0
レインウォーカー、そんなにすばらしいのですか。
リーボックの他のウォーキングシューズも同様でしょうか?
ちなみに私はメレルを店員さんに勧められて履いています。
長く歩かなければいけないときは紐タイプのを。
近所に出かけるときはスピリットクロッグというスリッパみたいのを履いています。
どちらも踵にクッションがあって履き心地はいいですよ。
543病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:35:20 ID:FtdWgyAt0
>>540
軟骨と、正確には滑膜も損傷しています。
半月版には異常無しです。
きっかけはおそらく2年前の転倒事故です。
治療方はドリリングというやつで、軟骨組織に穴を開けて
血液を誘導して組織再生にかけるようです。
544病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:40:04 ID:SGOmLRa60
>>542
メレル、履いたことありません。エアーソールがよさそうですね。
こりゃ履き比べてみないといけませんわ。
レインウォーカーは、DMXというエアーソールがいいんだそうです。
初めて履いたときはそのソフトな履き心地とぷにゅぷにゅ感に驚きました。
欠点は、超ぶっさいくなところと、看板に偽りありでそれほど雨に強くない(結構下から雨を吸い込みますし、また滑りやすい)。
あのぶさいく加減が嫌いで昔はクラークスのデザートブーツを履いてましたが、
クレープソールとの違いは明らか。今ではスーツに堂々とレインウォーカー、です。
DMXを搭載していれば、レインウォーカーでなくても他近い履き心地なんではないかと思います。
股関節に優しければ、どんなにぶっさいくでもいいです、引き続き情報お待ちいたします!
545病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:04:00 ID:/SU/l6T50
メレルのスレに行ったら、カメレオン2が雨の日にすごく滑ると話題になってました。私のもカメレオンなので、雨の日どうしよう。
股関節患者にとって、転倒は命とりですよね。
546病弱名無しさん:2008/06/12(木) 00:42:59 ID:gZix8x5YO
突然すいません。質問させて下さい。
関節の痛みの事なんですが、いつもより多く歩いたり
雨の日だったりすると
膝の関節と股関節が
我慢出来ないほどに痛んで、1日ほどで痛みはひくんですがたまにくる我慢出来ないぐらいの痛みが怖くて病院行こうと思うんですが行っても意味ないですかね?やはり我慢しかないですか?
547病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:13:30 ID:zglxuLkE0
とりあえず行ってみろよw
アクション始める前から素人なのに意味無いと断定するのかわからねー
548病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:44:34 ID:LRXJ47PW0
>546

腿と股の筋肉が弱いからだと思うよ。
 スクワット1日100回と、股関節強化の運動を毎日。

 まあ、なんだかわからないから病院に1度は行った方がいいね。
レントゲンで「まあ、骨には異常がないですねえ・・」「では、MRIの
予約をしてね!」って、とこが、オチかも知れないけど。
549病弱名無しさん:2008/06/13(金) 11:52:11 ID:VcTBtG4B0
昨夜いつものウォーキングコースを少し気合をいれてジョギング(小走り程度)でがんばってみた。

そしたら今朝から右ひざの外側が痛い。シップを貼ってはいるんだけど痛みがとれない。
特に膝を曲げるときに痛みがです。

やっぱ整形外科行きでしょうかね。
550病弱名無しさん:2008/06/13(金) 12:22:29 ID:vhidAZFuO
質問してる前に病院池
土日に悪化しても病院閉まってるぞ
何もなけりゃそれはそれで安心できるだろ
551病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:05:42 ID:awfryKYW0
その症状は変形性股関節症ですね。
かなり擦り減ってると思います。
552病弱名無しさん:2008/06/14(土) 17:49:43 ID:uz97qzuGO
ずっと足が痛くて病院に行ったら股関節のとこがすり減っていると言われました。
人工股関節の手術をうける以外、直す方法はないんでしょうか?
もし同じような病気になった方いたら、情報ください。
553病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:18:17 ID:euXqaEDv0
一度すり減ってしまったものは治らないから、これ以上ひどくしないことを第一に考えて
重い物を持たないようにする、靴はクッション性のあるもの等々
あとは股関節周りの筋肉をつけることが一番だと思う
プール歩行とか、無理しない程度の筋トレとか
手術はよく考えた方がいい
人工関節にして元通りに歩けるかどうかは博打だから
554病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:46:13 ID:mbe17sSn0
症状によっては、自分の骨に切り目を入れる方法もあります。
でもあなたの場合、医者がその方法を説明しなかったのなら
人工股関節しか方法がないのでしょう。

納得がいかないのなら、他の先生に診てもらったらどうでしょう。
555病弱名無しさん:2008/06/15(日) 17:15:35 ID:6YJy9EQE0
スクワットしろって言ってる人がいるけど絶対やめなよ。
膝痛のもと。
椅子に座ってオモリをつけて動かすって体操あるんだから。
病院でやってる方法だよ。
556病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:06:54 ID:qkm7qbrs0
てか、質問してから、反応なしが大半で、読んでないのかもね。

そんなのが多すぎ。
557病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:28:48 ID:QmN8HTE90
筋肉疲労性の痛みを持ち、水が少し溜まっている状態ですが
先週くらいから膝全体の内側がぽかぽかするような感覚になってます。
痛みはないけどこれはアイシングとか冷やす事をした方がいいのでしょうか?
今まで血行が悪かったせいで、筋トレの効果なのかな?とも思ったり。
558病弱名無しさん:2008/06/16(月) 06:26:12 ID:YyLjjIik0
少しぽかぽか・・と、言うのは炎症なのかなあ・・。
だとしたら、だけど、冷やす方がいいのでは?
559病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:06:04 ID:qZ7TvW/S0
私の場合は股関節なんだけど、ときどきぼわ〜っと熱くなったのでレントゲンを撮ったら軟骨がすりへってました。
膝のレントゲンは撮ってもらってますか?

ぽかぽかする程度なら血行がよくていい兆候なのかもしれないし、
素人判断で冷やしてしまうのもどうかな〜
560病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:39:23 ID:kZ/KpPmZO
急激な膝の痛みで突然歩けなくなり、重度の変形性膝〜と診断受けました。
突然の痛みが出るまで普通に階段の上り下りが出来ていたのに
痛みの直後から階段の登りは一方の足を軸に片足ずつで、
発症後1年経ちますが痛みの為今だ両足を交互に(普通に)登れません。
体重を減らして筋肉を付けるのはもちろんですが、
今後、普通に階段を登れるようになるのは可能でしょうか?

状態としては、以前はボキッという音も頻繁で歩行時サポーターが必要でしたが
今は痛みがあるもののサポーターの必要はありませんが、階段の下りは不安定です。
561557:2008/06/16(月) 19:50:32 ID:4UBRdLMu0
>>558
>>559
ありがとうございます。
レントゲンとMRIは昨年秋に撮影済みなので、痛みのないぽかぽか状態って初めてなので。
念のためレントゲンを撮ってもらおうと思います。
562病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:41:05 ID:61gxrZ+FO
梅雨時期だからかもしれないが、股関節痛む。

ひどい時は歩けない位…
去年将来的には骨切りをした方がいいかもとか言われたんだが…別の医師からは手術までは必要ないと言われた。

痛みがひどいと凹む…眠れないし。

皆さんどうしてますか?
563病弱名無しさん:2008/06/20(金) 01:35:51 ID:VExapqGxO
三年ほど前クラブの練習中に痛いの我慢してやってたら、
膝が外れた感覚になって未だに膝の内側と裏側の筋がおかしくなった感じで膝がカクッてなるんですけど半月板と関係あるんでしょうか?
何ていうか膝がブレる感じです。病院では膝蓋軟骨軟化症やら膝蓋腱を痛めてるやら十字靱帯損傷の疑いやら言われてたんですが。 膝を曲げた状態から伸ばすとポキキッっといった音がして未だに痛いです。体重をかけても痛いです。
もともと関節が鳴るほうで左膝も鳴りますが痛みはありません。
564病弱名無しさん:2008/06/20(金) 11:03:42 ID:qaLpO9xpO
>>563
他の症状かも知れないから病院行ってみるしかないでしょうね。
私も同じ様に両膝にポキッと音が鳴りますが、
最近右膝に鈍痛と曲げ伸ばし時に激しい音がするから
診察受けたら変形性ひざ関節症でした。筋力も柔軟性も充分ぽいし
160cm-50kgで肥満体でもないみたいで、まだ30歳なので凹んでます。
>>563さんも早目の受診を…
565病弱名無しさん:2008/06/21(土) 22:22:55 ID:YIfp1C+m0
>>562
気圧の影響で痛いのって辛いよねー。
私は春一番が吹いた前日がかなり痛かったよ。
台風の季節も怖いなあ。
ハア…
566病弱名無しさん:2008/06/21(土) 23:20:15 ID:wP75VkvFO
疲れたり血行が悪くなると右膝が痛くなる。
右膝を曲げてると違和感を感じて伸ばすとポキッて音が鳴る。
昔から右膝だけこういう症状が出る。
567病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:19:42 ID:UZPSLI8A0
椅子に座っているとき、脚は軽く折って斜めにしているが、そうすると直角に直すときに激痛する。
リウマチ医はどんな格好で椅子に座っているかと、つい見てしまったら、足真っ直ぐに(といっても
腰から床まで/という斜めになってはいるが)していた。あれが、正解なのかな・・?
568病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:04:40 ID:WbTmi4O50
>>567
そのセンセ、脚をまっすぐにして座ってるの?
すごい短足か、椅子が高いのか…
想像中。

どんな姿勢でも、ときどき姿勢を変えた方がいいってよく聞くよ。
569病弱名無しさん:2008/06/22(日) 05:00:44 ID:UZPSLI8A0
>>568
やはりプロだから考えたんじゃないの?
自分の年齢や体調や理屈を勘案して。
ときどき診察室を出て活発に歩いていた。座りっぱなしは身体に悪いのだろう。

そう、理解した。
でも、わたしは脚を/の格好にしていられないわ。
570病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:04:15 ID:3MEZerfiO
足組むのって良くないのかな。
子供の頃から癖なんだよね。
571病弱名無しさん:2008/06/24(火) 08:25:55 ID:87UgyhwNO
>>568
膝関節の良肢位を保つようにしているんだろうね。

膝の悪い人は例え30分でも膝を曲げた状態が続くと、立ち上がりと歩き始めに負担を感じる。
立ち上がる5〜10分位前から膝を伸ばして足を投げ出した状態にしておくと
歩き始めに関節がボキッと鳴る人でも意外とスムーズに歩ける。
572病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:01:39 ID:kqyAkn280
コンド●イチン●S錠を半年くらい飲んでるけど、結構、調子良いよ。
一月にすると4000円くらいかかるけど。
背に腹はかえられないので、毎日飲んでる。

あ、膝ね。
なんとか亜脱臼という病名。
573病弱名無しさん:2008/06/24(火) 23:44:33 ID:91tDEU9n0
>>572
なぜわざわざ伏せ字に?

コンドロイチンZS錠 な。
574病弱名無しさん:2008/06/25(水) 00:23:27 ID:6Yi6LM860
6月上旬からずっと膝が痛くて、湿布を貼って様子を見てたのですが
なかなか治らなかったので今日、整形外科へ行ったら水が溜まってると診断されました。

普通に歩けて、階段の上り下りがちょっと痛むのと、座ったりするのに少し痛むくらいです。

先生は抜くほどでもないから、薬とリハビリで様子を見ましょうと言われ
温める(?)電気治療と、チクチクとする電気治療の2種類を受けました。
(どう説明していいのか…)

水が溜まった時にこのようなリハビリっていいのでしょうか?

今日は車を長時間運転した事もあってなのか
リハビリを受けたからなのか痛みがいつもよりあります。。。
なんか不安になってしまって…
575病弱名無しさん:2008/06/25(水) 03:14:51 ID:2UMFA/IKO
>574
私は水抜いた後だけども、温めと低周波か何かの電気治療をずっとしてたよ。

水は抜かなくて済むのなら、ホントしない方がいいかも…
抜いた後の方が、しばらくすごい辛かったよ。
576病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:56:24 ID:Htpl2cUA0
>>574
水が溜まっている原因はなんなんだろう?
それを調べるために溜まった水を抜いて調べたりするんだと思うけど。
経験から単なる炎症と判断されたのかもしれないけど、痛みがもし
マシにならないようなら病院を変えるのもいいかも。
膝は膝専門の医者にかかった方がいいと思うよ。自分は診断が全然違ったから。
577病弱名無しさん:2008/06/25(水) 13:07:24 ID:1X8KIaWYO
子供の頃足を痛めてそのせいか足首の一部の骨がでかくて関節がごりごり鳴って痛いんですがやはりMRIを撮って足専門の医者に見てもらったほうが良いでしょうか?
足首が悪いせいか膝もかなり悪くなってきてますが、今までいったところでは足の筋力をあげろとしか言われません。クラブをしてるので筋力は十分だと思うんですが手術というのはそう簡単にはできないんでしょうか?
578病弱名無しさん:2008/06/25(水) 13:14:53 ID:6Yi6LM860
>>574です

水が溜まった原因ってのが分からなくて困ってます…
自分で心当たりがないので。
昨日から薬を飲んでますが、楽になってきました。
まだ少し辛い部分もありますが今までと比べたら全然大丈夫です。

今日も整形に行ってきましたが、やっぱりリハビリ直後に痛くなるので
近所の接骨院に変えようかなと思ってます。
悪い病院ではないんですが。。。

水を抜くのもあまり良くないんですね…薬で治るといいな…
579病弱名無しさん:2008/06/25(水) 14:05:38 ID:Htpl2cUA0
>>577
見てもらったら安心するかもしれないし、一度専門医に行ってみるのもいいかもね。

>>578
水を抜く=悪ってわけじゃないと思いますよ。
原因を特定するには膝に溜まった水を抜いて成分を検査するのも必要だし。
(その他MRIやレントゲンも撮影して、症状を確定していく)
ただ、最初は痛み止めと湿布を出すだけ、というのもよくある対応だし、
それで良くなれば何よりだと思います。
今後違和感があったら専門医に行くことをすすめます。できれば接骨院ではなく…。
580病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:28:16 ID:LXXjS5PJ0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/l50

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/l50
581病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:07:36 ID:CcMxJWjU0
>>578
私も水が溜まったまま放置状態です。
私の場合は極度の関節の緩さから、筋肉疲労が人の数倍くるらしい。との事で。
ジムに通って無理してしまった結果が現状なのですが、
リハビリでは治りませんでした、むしろ長期でワザと来てる訳でもないのにうざがられました。
靴をスニーカーに変え、ジムを辞め、自宅ではバランスボールで過ごすようにしてから痛みが和らぎました。
姿勢の悪さも膝の痛みの原因なのかもしれないなと個人的な実感。

でも膝を曲げる度にくきゅっと音がして、すごく気になるので水を抜くべきか…。
582病弱名無しさん:2008/06/26(木) 02:58:43 ID:axFkdsC0O
66の父が立ち仕事のせいか、膝が痛いらしく、最近毎晩寝てるのにイテテテ、と言います。寝れない日もあるみたいで、薬を買ってきてあげようかと。コンドロイチンより効く飲み薬あります?
583病弱名無しさん:2008/06/26(木) 05:04:53 ID:p513KARbO
ヨシキリ鮫の鮫軟骨
584病弱名無しさん:2008/06/26(木) 07:32:00 ID:hCexBRV+0
私は水を抜いて楽になる方です。

1回抜いて、2ヶ月あとに、また、パンパンになってしまい、抜いたら
本当に楽になりました。その後は、溜まらなくなりました。

でも、ひざ痛は、直らないなあ・・。
585カヌー:2008/06/26(木) 09:25:47 ID:14bQk34VO
はじめまして。一ヶ月前サッカーで膝を怪我してしまいました。趣味のランニングが一ヶ月できなくなり凄いストレスが溜まります。今は歩けるようになり数分位ならジョギングをできます。
医者に聞いたところ軽い棚障害って言われました。
サッカーでは思いきりボールを蹴れるのに少し走ると痛みがでます。

MRIで見て貰ったほうがいいですかね?
586病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:18:31 ID:SkesGdRD0
>>585
かかりつけの医者に相談してみて、必要なら撮ってみたら。
ストレスたまるだろうけど、今はあまり膝には衝撃を与えない方がいいと思う。
大腿四頭筋の筋トレに励んだり、テーピングやアイシング等のケアを大切に。
どうぞお大事に。
587病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:03:16 ID:14bQk34VO
はい、ありがとうございました。

天気悪いと最悪です。
失礼します。
588病弱名無しさん:2008/06/26(木) 14:41:14 ID:N8R2HfbzO
30歳♀です。
月曜日に右膝の急激な痛みで歩けなくなり変形性膝関節症と診断されて、
昨日左膝に痛みを感じ診察してもらったら同じく変形性と。
今まで何の問題もなく普通に歩けていたのに、60代の方患者さんより重症だと言われました。
今日は天候のせいもあるのか立ち上がるのも精一杯で会社を休みました。
こんな急激に悪化するものでしょうか?
このまま歩けなくなるのではと不安でなりません。
体重は標準体重です。
筋力アップなどで歩けるようになるのでしょうか?
589病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:18:19 ID:vDQZdH3N0
私が通ってるストレッチ教室の先生は70過ぎてて
股関節両方悪いけど涙ぐましい筋トレのおかげで
すごいスタイルよくて柔軟性もあって、痛みもなく
杖なしで歩いてます。
私はそれを励みにしてなんとか筋トレしてるよ。
先生、そーとう努力してきたみたいだけどね。
590病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:49:58 ID:1vX6T7fW0
走ると股関節が痛い
591病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:58:18 ID:d29V/1R10
>>588
まだ若いんだから、太もも・ふくらはぎなど膝周りの筋肉鍛えなさい
592病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:50:02 ID:p4MKL4gOO
右手親指の第二関節が痛く、関節が左手親指と比べると何か出っ張ってます。

これも関節症でしょうか?
593病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:06:41 ID:Y2rATRz1O
>>592
その出っ張りが腫れからきてる物でなかったらガングリオン等も考えられる
594病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:53:36 ID:0MTx3157O
>>593
ガングリオンでは無いんです。ガングリオンは手首にありますが、見た目も触り心地も違うので…
595病弱名無しさん:2008/06/28(土) 13:02:35 ID:WSo6nuPq0
膝が悪くてスポクラに通ってます。
この前、筋肉量を測定したら下半身が大幅にup。

効果的なトレーニングを指導してくださる
運動療法士の先生方に感謝。
普通のスポクラじゃなくて、整形外科と連携のあるところに行って正解でした。
596病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:35:39 ID:XoFLXR0p0
>>544
スーツに合わせるならロックポートにDMXのドレスシューズがあるぞ
スニーカーよりマシだろ
ttp://item.rakuten.co.jp/okumura/apm1208fw/
とか
597病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:44:00 ID:WaeX0MABO
ロキソニンって普通、何錠飲むんですか?
肩が痛いんで家にあったやつ飲もうと思ってます
598病弱名無しさん:2008/06/29(日) 09:16:11 ID:RE/Als2Z0
599病弱名無しさん:2008/06/29(日) 09:55:12 ID:xvEhYKZn0
>>595
そういうスポーツクラブってどうやって探すの?
整形外科の紹介?
600病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:04:03 ID:L1/L2zdz0
>>599
紹介だよ。
601541,544:2008/06/29(日) 18:06:53 ID:cYXu8/sK0
>>596
> スーツに合わせるならロックポートにDMXのドレスシューズがあるぞ
> スニーカーよりマシだろ
なんと、こんなハイカラでモダンなスグレモノがありやしたか!
あのかかとにほんとにDMXが入っているのか、まだ信じられませんが、
スキャバルやベルベストのスーツにスニーカー、からついに卒業できますわ(ほんまか?)
どもあんがとさん!近々早速靴屋に行ってきます。あり!
602病弱名無しさん:2008/06/30(月) 03:35:50 ID:9N3W/BLTO
変形性膝関節と診断され、体重減らしながら痛みコントロール中です。
歩くと痛いのは勿論ですが、
夜間横になっているときに足全体が疼くような鈍痛があり眠れません。
これは関節症に伴った症状でしょうか?
603病弱名無しさん:2008/06/30(月) 18:43:43 ID:zOCisFeg0
>>601
DMXが入ってるのはアウトソールじゃなく中敷

店舗で扱ってるのってABCマートくらいしか知らん
あとはネット通販で探せばけっこうある
アウトレットもあるから近いなら見に行ってみれば
・横浜ベイサイドマリーナ
・ジャズドリーム長島
・りんくうプレミアムアウトレット
・鳥栖プレミアムアウトレット
604病弱名無しさん:2008/06/30(月) 20:32:05 ID:QnH8lVGL0
>>602
変形性膝関節症で夜間痛が出ることもあるようです。
眠れないのは辛いですね…。
今後、少しでも改善しますように。
605病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:36:16 ID:A79HB0H20
>>603
ネットで予習したんすが、DMXじゃなくてDMX MAXが入ってないと、うちらにはダメなんすよね?
レインウォーカー等はMAX,ロックポートの大半のは並のDMXのようなんす。。。
ロックポートの本家海外サイトではMAXを積んだドレスシューズがあるんすが、国内で販売は???
いずれにせよ、近くのABCマートにまずは行ってきますです。
606病弱名無しさん:2008/07/01(火) 12:43:54 ID:5kNstkLx0
色々と調べていたら
膝に水がたまった時、内科で薬を処方してもらうのも良いと
書いてある所があったのですが内科でもいいのでしょうか?

うちの近くの整形外科はレントゲンや診察をするのは院長先生で
リハビリはリハビリの先生が二人別に居て治療をしているのですが
整形外科と接骨院の違いは何なんでしょうか?
607病弱名無しさん:2008/07/01(火) 13:51:06 ID:Zu1QqFAC0
接骨院とか整骨院て病院じゃないんだよね。
だからレントゲンも撮れないし、手術もできない。
マッサージと痛み止めだけ。

って思ってるんだけど、どうかな。
608病弱名無しさん:2008/07/02(水) 16:54:32 ID:cJQmekrz0
立ち仕事と座り仕事だったら、やっぱ立ち仕事のほうが膝に負担かかりますか?
609病弱名無しさん:2008/07/02(水) 18:23:36 ID:eAy8Kc8z0
そりゃそうでしょうね
610病弱名無しさん:2008/07/02(水) 18:56:32 ID:ebDt+M6N0
>>606
接骨院にドクターはいません。対症療法しかできません。
611病弱名無しさん:2008/07/02(水) 19:05:53 ID:Ryn73tVKO
>>604
お答え頂いてありがとうございます。
夜間痛というのですね。
あまりに痛いので、今日からヒアルロン酸注射を開始しました。
気のせいか、少し楽になりました!
612病弱名無しさん:2008/07/03(木) 15:52:15 ID:Yg71aNjS0
若くして膝が痛くなる場合ってスポーツしてる以外になんかある?
613病弱名無しさん:2008/07/03(木) 16:09:23 ID:9TAuKF5i0
>>612
デブ
614病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:12:46 ID:2o2WM4M90
ヘバーデン結節になった
医者は変形性関節症なんで珍しい病気じゃないから治療は必要ないと
でも利き手の人差し指の第一関節が痛くてなにもできない
トイレ行ってパンツ上げるのも一苦労だっていうのに治療は必要ないなんて・・・
本とに治療しなくていいものなの?
とにかく痛みだけでもとってほしいんだけど
615病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:21:44 ID:7CkVx3Kv0
別の病院に行ってみれば?
珍しくないから治療が必要ないって理屈がわからん
616病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:34:34 ID:Edo3YWZ/0
>>614
ぐぐったら同じように言われてる人もいるね。
あまりこれといった対処法がないみたい。
利き手の人差し指ってすごく使うところだし大変ですね…。
でも服薬とかマッサージで症状が改善する人もいるらしいし、
(どちらも気長に取り組んだ方がいいようです)お医者さんに
相談するか、医者を変えるのも一案。
617病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:03:34 ID:PsEO6iZ40
腕立て伏せすると肘がポキポキ鳴ります。
痛くはないのですが、腕立てやめた方がいいでしょうか?
618病弱名無しさん:2008/07/04(金) 03:40:07 ID:/HyPk4GZ0
>>615-616
レスありがとう
痛くて熟睡できない!指を切り落としたくなってきた
キーボード打つのも大変だけど色々ググってたらちゃんと治療してる病院も
あるみたいだと解ったので行ってみたいと思う
しかし東京なんだよね・・・orz
619病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:15:43 ID:KVtZbfKf0
階段を降昇時に膝に激痛がするんですけど
これは関節痛?

普通に歩く時は痛くないんですが・・・
620病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:41:36 ID:qOnlN/vF0
>>619
なんだかわかんないけど激痛なら早めに整形外科行った方がいいかと。
関節や膝を専門にやってるとこだとなお良い。
621病弱名無しさん:2008/07/04(金) 10:21:26 ID:NEF0Q5LD0
>>619
整形外科に行って、膝と股関節もレントゲン撮ってもらったらいいよ。
私の場合、変形性股関節症だけどはじめは膝が痛かったから。
まちがえて整骨院に行ってしまったおかげで、病名がずっとわからなかった。
かならず整形外科に行ってね。
622病弱名無しさん:2008/07/04(金) 13:46:25 ID:f4QU1C8d0
整骨院、接骨院は行くだけ無駄。あれはほとんどインチキ。
623病弱名無しさん:2008/07/07(月) 09:22:47 ID:qnKLrieR0
>>622
俺もそう思う。
あんなところで保険料無駄遣いしているから他の病院に金が回らないんだよ。
624病弱名無しさん:2008/07/07(月) 11:13:14 ID:x7+nZZ2x0
診断は整形外科、マッサージは整骨院、と使い分ける。
625病弱名無しさん:2008/07/07(月) 17:32:20 ID:1Q7YPRks0
股関節の拳骨をぶっ壊したい

股関節は無くていい
カンガルーの尻尾みたいに筋力だけで立っていたい

626病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:11:19 ID:McPbguPp0
若い時は地下鉄の階段を16段前後飛び降りジャンプとかやってたけど
今は流石に出来ないな。やると凄い衝撃があるから。
627病弱名無しさん:2008/07/09(水) 17:53:02 ID:UZaYJzw4O
膝蓋軟骨軟化症と診断されてるんですがこれは治らないんでしょうか?クラブの練習で中腰になるんで痛いのをずっと我慢してるんですが手術で痛みの原因をとったり出来ないんでしょうか?
628病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:33:32 ID:OuVG8vC+0
>>627
膝が悪いなら中腰やスクワット禁止、もっと頭使えよ。
629病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:11:34 ID:rbTodxpiO
70代の祖母が膝の痛みを訴え整形外科で湿布や電気を当てる治療(?)をしています。
最近膝が痛い方の太ももが凄くむくんでいて、特に夜になるとむくみが酷くなります。
むくみは膝の痛による軟骨のすり減りなどに何か関係があるのでしょうか。
また何故むくむのか、どなたか教えていただけると助かります。
630病弱名無しさん:2008/07/11(金) 19:50:30 ID:kfmGJ03h0
>>629
一般的なむくみなら血行不良だと思うけれど
その年齢のむくみだと、それ以外の原因がある可能性大なので整形外科医に直接聞いてください。
631病弱名無しさん:2008/07/11(金) 21:39:04 ID:z4nCVcR30
>>629
素人のうろ覚えで恐縮ですが、
高齢の方の足のむくみ(特に膝から下)は心臓から来る事があるそうです。
念のためにまったく関係の無い箇所も検査されてはいかがでしょうか。
632病弱名無しさん:2008/07/12(土) 15:15:03 ID:5vyltOeH0
理研、ひざ関節症の原因遺伝子発見

 理化学研究所の池川志郎チームリーダーらは、ひざや手の関節に痛みを伴う変形性関節症の
原因遺伝子の特定に成功した。この遺伝子が作るたんぱく質と、細胞の構造を支える別のたんぱく質
との結合が弱まり、発症につながることが分かった。同関節症の新薬開発に役立つ可能性があるという。

 11日付の米科学誌ネイチャー・ジェネティクス(電子版)に論文を掲載した。

 日本人のゲノム(全遺伝情報)にある塩基配列の個人差と変形性関節症との関係を調べ、
発症に深く関与する未知の遺伝子「DVWA」を突き止めた。この遺伝子が特定の型の場合、
日本人では発症リスクが約1.6倍になるという。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080712AT1G1103W12072008.html
633病弱名無しさん:2008/07/12(土) 20:00:59 ID:IpCMF8EU0
>>632
ほほー。
早く新薬できるといいなあ。
634病弱名無しさん:2008/07/13(日) 08:22:37 ID:W/fk52Qc0
右膝あたりが痛くなって1週間。
膝の屈伸の動きの時に鈍痛がする程度で、
痛みの原因は思い当たらない。筋肉痛でもない。
こんなんでも病院行っていいんだろうか?

ちなみに40代半ば♀。単なる老化ですか?
635病弱名無しさん:2008/07/13(日) 09:28:35 ID:qSPifh9W0
ここで質問するより診察してもらってください。
636病弱名無しさん:2008/07/13(日) 09:59:29 ID:TS9wn1Ae0
>>634
女性だと30歳過ぎると膝痛いって言う人けっこういるし
そんなに深刻なことじゃないと思うけどね。
放っておくとどんどん筋肉が硬くなるから
自分でよくストレッチしたほうがいいよ。
それでも治らないなら整形外科ね。
637病弱名無しさん:2008/07/13(日) 11:08:24 ID:c28+f+A10
>>634
9割方、変形性膝関節症だね
整形外科行ってこい
運動して膝周りの筋肉付けろと言われるよ
痛みが出る状態になっちゃうと、
膝に負担のないトレーニングしかできないから筋肉付けるのも大変だけど
638病弱名無しさん:2008/07/13(日) 11:32:17 ID:W/fk52Qc0
それくらいのことで病院?・・・なんて思われないだろうか?
ってのが気になったのです。
歩けん、曲がらんってわけでもないし。

週1程度で軽いエアロとストレッチには通ってます。
なので運動が大事っていうのは心得てるつもり。
去年は肩に石灰溜まったし、やっぱり老化ですかね。

夏休みで子供に付き合わされてハードに動き回る前に、
診察受けとくことにします。

ありがとう。
639病弱名無しさん:2008/07/13(日) 11:42:17 ID:9IpZAclw0
>>638
関節痛に限った話じゃなく、「そのぐらいで?」っていうのが
マズイことに繋がったりもする
心配なら病院行って、それで何もなかったら取り越し苦労だったってことだよ

自分もそれで病気が発覚したんで、「湿布貼っとけば治る」のままにしないで
よかったと思ってる
640病弱名無しさん:2008/07/13(日) 12:37:24 ID:W/fk52Qc0
>>639
ですね。
背中押してくれてありがとう。

641634:2008/07/14(月) 14:02:41 ID:iOimK6zw0
病院行って来ました。

変形性膝関節症で間違いないと思ってたんですが、
どうやら半月板損傷っぽいです。
レントゲンではわからないので、MRIをやることになりました。

できれば、MRIでも異常なしで、いつの間にか痛みも消えてると
いいんですけどね。

これからあちらのスレに情報収集に行きます。
みんなもお大事に。
642病弱名無しさん:2008/07/14(月) 21:47:51 ID:dGgM/hHb0
おつかれさまです>>634
半月板損傷はその診断を受けている人が意外と多く、
かつ保存療法で様子見の人もわりといますよね。
MRIの見方は医者によって結構違うので、できれば膝専門の人に
見てもらった方が良いですよ。
自分の身内は半月板損傷と断言されたけど、実はまったく違う症状だったので。

お大事に。
643病弱名無しさん:2008/07/16(水) 05:15:24 ID:TKYOXqVeO
膝のお皿を押しながら足動かしたらごりごりするんですけど何か痛んでるんでしょうか?
スポーツした後に膝を曲げると音がして痛いです。膝痛は結構前からで体重かけるとお皿が外に飛びだす感じの痛みなんですが靱帯が弱ってるんでしょうか?
644病弱名無しさん:2008/07/16(水) 06:35:46 ID:4XO2pzn2O
20代ですが、2ヶ月ペースで膝間接に激痛が走ります。以前整形外科に行って、レントゲンしたが原因は見当たらず電気治療と湿布で終わりました。
大きな病院に行った方がよいでしょうか。痛みは歩行はもちろん、眠れない程痛いです。
645病弱名無しさん:2008/07/16(水) 10:23:57 ID:acAH3a9W0
>>644
病院が大きければいいとも限らないし
膝に詳しい先生を調べてから行った方がいいよ。
整形外科っていっても、先生によって得意分野がけっこう違うみたい。
私も何カ所もまわってそれを知りました。
646病弱名無しさん:2008/07/16(水) 10:42:02 ID:f/SNECn60
所沢市の吉川病院の長沼センセー専門医もっていないらしいね
647病弱名無しさん:2008/07/16(水) 11:19:49 ID:4XO2pzn2O
>>645
ありがとうございます。
神奈川ですが、そんな先生がいるか調べてみます。
仕事は接客業なので、辛くてしょうがないので。
648病弱名無しさん:2008/07/16(水) 14:28:24 ID:pagFQj7i0
MRIを撮って欲しいんだけど自分から撮って下さいみたいなことを言うと保険が利かないってマジですか?
649病弱名無しさん:2008/07/16(水) 20:56:27 ID:Am3p7ldG0
現在授業で水泳をやっているのですが、平泳ぎをする際に股関節がカクカク…というかパカパカ?する感覚があります。
関節については以前も病院にかかったことがあり、肩・肘・股関節(右のみ)の関節が
ゆるいと診察を受けています。あ、ちなみに肩は先天性の亜脱臼でした。

それと自転車を漕いでいる時、膝も骨が浮く(パカパカする)感覚があります。
やはり関節が悪いんでしょうか…。

我慢するよりも病院にかかったほうが良いですよね?
650病弱名無しさん:2008/07/16(水) 21:01:27 ID:f8+2b7Va0
>>648
異常を訴えて、レントゲンに異常が見えない→MRIで詳しく見てみましょう。
って流れはデフォじゃね?
651病弱名無しさん:2008/07/16(水) 21:45:42 ID:acAH3a9W0
>>649
私は変形性股関節症なんだけど
脚を開くとグギ!!っと痛むのでとても平泳ぎなんて出来ないよ。
それに本とか読んでも、股関節症の人はクロールはいいけど平泳ぎはしない方がいいって書いてある。
念のため、平泳ぎは控えておいた方がいいかもよ。

でも痛くなくてパカパカするだけって…
なんだろね。
病院で原因聞いたらおしえてね。
652病弱名無しさん:2008/07/17(木) 14:48:33 ID:iIkJ6Ev10
最近歩くときに股関節がカクカクする。
痛みはなし。
自分も病院行ってくるか…。
653病弱名無しさん:2008/07/17(木) 21:22:07 ID:LFVaG4hg0
自分は、前にスポーツで内側靭帯と後十字靭帯を痛めた。
それからリハビリをおえここ最近までは多少違和感などはあったが平気だった。
しかし、つい最近膝が痛むようになって体制もくずれて階段を下りるときに怖さが出てきてしまった。

こんな時、他の人はどうしているのだろうか?
自分は、とりあえずサポーターを買ってあせもができそうだが痛むよりはましなのでそれで一応我慢している。
電気とかかけに行かなければ行けなくなるかな?
654病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:26:08 ID:V6Rd4YxpO
膝の手術ってよっぽど状態が悪くないとやってくれません?
例えば普段の生活はできるけどスポーツは痛くてテーピングしまくって何とか出来る状態だからテーピングなしでも出来るように手術してもらうのは無理でしょうか?
655病弱名無しさん:2008/07/18(金) 21:17:54 ID:aU+di/kW0
>>654
スポーツしなければいいんですよ。
656病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:14:02 ID:z+uUxGUU0
なんか知らない間にこんなスレたってた。

変形性股関節症と診断されて
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208874109/
657病弱名無しさん:2008/07/19(土) 02:20:52 ID:4FrUQss+0
痛み止めについての疑問
膝が痛くて整形外科に行くと
痛み止めの貼り薬の処方
痛み止めの飲み薬の処方
痛み止めの低周波(高周波?)の電気治療器を受けること
これら3つのいずれかまたは全部を行います。
ここで疑問に思うんですが、
激痛なら利用するのはいいのですが、我慢できる痛みなら、
痛みがあったほうがむしろ無理をしなくていいのだと思うのですが。
痛みを消されてしまうと無意識に無理をしてしまうので、病状を悪化
させる。だから、我慢できる痛みはむしろ必要なものだと思います。
でも、医者にとってはメリットはあります。すなわち、
医者の経営的な観点から言えば、
処方や電気治療で儲ける。
病状悪化で儲ける。
これは考えすぎでしょうか?
658病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:03:05 ID:Sm6/oezA0
>>657
痛みがあるほうが症状が悪化すると思う。
痛みがでない状態を体が覚えてないと、慢性化する可能性もありそう。
と、どっかのサイトで見た。
659病弱名無しさん:2008/07/19(土) 14:06:40 ID:aI9pcjBJ0
>>657
電気治療は正直病院側の儲けになる行為だね。
あれは患部を温めて血行を良くする事で治癒力を高めるのが目的な筈。
暫くやっていたけど金額&時間に見合う効果があったと思えない。
完治に3ヶ月(90日)かかる故障が電気治療を施し続けると1割ぐらい
速く回復すると思われるけど。


サポーターで間接の保温と保護を、湿布と飲み薬で炎症を抑え
夜しっかり休息を取る事で治癒力を高めるしかありません。

一通り診察が終わればあとは薬と湿布を貰うだけ。
1回で可能な限り多めに貰うようにすれば支払額を押さえる事が出来ます。
660病弱名無しさん:2008/07/19(土) 19:31:28 ID:Kp0LhxiO0
足首の足の甲の上辺りの直角になる部分の細い骨?腱?が痛いです
足首を内側に反ると痛くなる感じです。
前々から治っては歩き痛くなるの繰り返し・・・。
どうすればいいでしょうか
661病弱名無しさん:2008/07/19(土) 20:41:18 ID:/A9nhb2v0
病院に行きましょう!
662ながしま:2008/07/21(月) 02:47:40 ID:xlVYIP6t0
質問が2つあります。ご回答お願いします。

1.エアロバイクは膝にいいらしいけど、
普通の自転車を垂直式のスタンド(つっかえ棒式でないやつ)で
立てて固定してこぐと同じ効果が出ますか?

2.その場合、負荷がゼロなので、意図的にブレーキをかけて負荷をかけると
もっと効果が出ますか?
663病弱名無しさん:2008/07/21(月) 03:36:19 ID:ZLdvsWyy0
>>662
もし、代用できるものなら普通の自転車を
エアロバイク代わりに代用しようとか考えてる時点で間違ってる。
上手い事ブレーキで負荷を調節しながら安定して漕ぐなんて事
はなから出来るわけがないだろ。

大人しくエアロバイクを1台買うかスポーツジムにでも逝け
664病弱名無しさん:2008/07/21(月) 10:44:24 ID:eaAtlRVx0
>>663
なんで間違ってるの?

負荷をかけたいなら脚に重りをつけたりすればいいんじゃない?
665病弱名無しさん:2008/07/21(月) 13:13:41 ID:ZLdvsWyy0
>>664
>負荷をかけたいなら脚に重りをつけたりすればいいんじゃない?
それも間違ってる。
チャリを漕ぐのに脚に重りをつけたら、足が重くなるのだから
ペダルは踏みやすくなる=負荷は減る。
666病弱名無しさん:2008/07/21(月) 13:59:33 ID:eaAtlRVx0
>>665
なるほどねー。
667病弱名無しさん:2008/07/21(月) 20:45:10 ID:a3zi66by0
>>662
室内練習用のローラー台を使用してますよ。
負荷も調整できます。
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/c/0000001056/
2万円台からありますが、今時はエアロバイクの方が安いかも?
668病弱名無しさん:2008/07/22(火) 00:00:15 ID:oWSMOtv30
>>667
安いエアロバイクは長持ちしないよ。
669病弱名無しさん:2008/07/22(火) 02:33:52 ID:fFZLsV8T0
>>667>>668
そもそも、このスレに出入りしてる連中の
自転車運動なんて
リハビリの為の筋力強化か健康体操程度なんだから
1万円台程度のエアロバイクで十分。
>>668が言うように長持ちはしないかもしれないが
潰れたら買い換えれば良し。

エアロバイクなんてのはどうせ半分以上の者が
早々に挫折してお蔵入りになるような品物なんだから
最初は「お試し」ていう意味で安いので十分だよ。
670病弱名無しさん:2008/07/22(火) 09:48:39 ID:YuWzKvcK0
エアロバイクって膝痛くなるけど
それがいいの?
671病弱名無しさん:2008/07/22(火) 09:55:16 ID:g2adwJRA0
痛くなるような乗り方は駄目。
サドルが低いと膝を痛める原因になる。

低いまま乗ってペダルを回す行為ってのは言わば中腰で歩き続けるのと
同じ事だから膝にかかる負荷は大きい。
672ながしま:2008/07/23(水) 11:32:42 ID:E4+OU5mZ0
>>671
中腰だって、筋肉は付く。
>(低いまま乗ってペダルを回す行為ってのは言わば中腰で歩き続けるのと
同じ事)
なら、足上げ体操している人は、足上げ体操とおなじポーズで歩き続けるの
と同じということになる。
673病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:09:03 ID:W+eVApim0
よくわかんないけど、自転車でも人それぞれ体型にあった
ポジション(サドルやハンドルの高さとか)にしないと腰やら膝を
痛める元。筋肉が付くかどうかという事とは別として。
674病弱名無しさん:2008/07/24(木) 04:45:34 ID:P3m/di1GO
がそく炎症ってどれくらいで
完治しますか?詳しい人
教えて下さい。
もう二週間寝たきりなんです
675病弱名無しさん:2008/07/24(木) 09:20:54 ID:4F6B/yHr0
寝苦しいから冷却マットみたいの使ってみたい気がするんだけど。
関節が冷えて硬くなっちゃうかな?
だれか使ってる人いる?
676病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:10:35 ID:PZeOP6wY0
気にしすぎ
677病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:57:56 ID:4F6B/yHr0
そりゃ健康な人なら気にしないだろうけど…
678病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:58:54 ID:LI0CwauvO
彼が12時間立ちっぱなしの仕事で関節、ふとももらへんがとても痛いみたいです。
なんとか楽にしてあげたいのですがいい方法ありませんか?
湿布を買おうと思って店に行ったんですがなにが効くのか分からなくて、
679病弱名無しさん:2008/07/25(金) 14:48:45 ID:AwlI/xOX0
肩関節も股関節もなくていい
680病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:49:14 ID:to05zppkO
数年ぶりに2時間ちょっと走ったら膝の調子がおかしくなった。
常時痛いわけじゃないんだけど、
ずっと立ちっぱなしだったり、軽いジョギングで負担かけると
軽く足曲げたあたりで膝の外側あたり?に痛みが走る様になる。
酷い時は階段の手すり掴みつつ、
片足を伸ばした状態保って
登り降りしなければならない始末。
しばらくすれば治ると思ってたけど、
それから2ヶ月近く経過してる。
関節痛は経験ないんだけど、結構慢性的に続くものなのかな?
681病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:09:09 ID:7fsj+rZsO
八月の終わりに10kmマラソンに参加するため、一週間まえから走り始めたら
左膝の内っ側が痛み始めました。
病院に行きたいのですが現在試験期間中なのでしばらくの間行けません、、
とりあえず冷やした方がいいのか暖めた方がいいのか、
また、マッサージした方がいいのか否かをお聞きしたいと思って書き込みました。
ご指導お願いしますm(_ _)m
682病弱名無しさん:2008/07/26(土) 08:30:49 ID:IZp525Oh0
>>680
自分がソレ。関節疲労だと思うよ。
そのうち痛みは消えていくけど、気圧の変化で痛くなってくる。
683病弱名無しさん:2008/07/26(土) 11:28:47 ID:/IS04+5v0
>>681
痛めてすぐはアイシングが基本だと思うよ。
マッサージもしないほうがいいんじゃないかと・・・
684病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:24:20 ID:KDR5A9+e0
今夜NHK教育で八時から膝の特集やるから
みんな見るのだよ
685病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:28:25 ID:IZp525Oh0
昼間の再放送見たよ。
変形関節ばかりだったけど。
686病弱名無しさん:2008/07/27(日) 03:54:35 ID:Fl6xXFjqO
膝裏を押すと痛いんだけどなんなんだろ?
3日前くらいに気付いて原因もわからないから不安になってきた・・。
687病弱名無しさん:2008/07/27(日) 22:14:33 ID:xy2ivCWjO
左側股関節が臼蓋形成不全と診断されています。
角度が手術する程ではないとのことで、
プールでの歩行を指示されています。

ここのとこ買物などで店内をうろうろ歩き、立ち止まりを繰り返すと、
次の場所へ移動するときに必ず痛みがでて跛行してしまいます。
休憩に椅子に座るときも、関節が固まった感じで
なかなか痛みがひきません。
また、痛みが出るまでの間隔が短くなってきました。


筋肉がつけば問題無くなるのでしょうが、
一朝一夕でつくはずはないです。
その場しのぎで構わないので解消法や
紛らわす方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
688病弱名無しさん:2008/07/29(火) 10:13:06 ID:HWWLnsX2O
スレチだったらゴメンなさい;;
病名は聞かなかったんだけど、「軟骨が周囲の肉に擦れて、膝の中で血が溜まってる」と言われ、注射器で血を抜かれました。
先生が手術がどうこうと言う話をしてましたが、軽くパニックで聞きそびれた…。
昨日からまた膝が痛むんだけど、また血抜くのかな?
放置したらどうなるんだろう?
689病弱名無しさん:2008/07/29(火) 22:13:39 ID:gdHc0v/g0
>>688
病気・怪我の種類によって対処法もちがうから医師に聞くのがいちばん。
手術に関しても「もう一度説明してもらっていいですか?」と
納得するまで説明して貰いましょう。
できるだけ関節をよく診ている専門医を訪れることをお薦めします。
MRIの見方ひとつとっても経験の差が出るので。

血や水は、膝が腫れたりしたらまた抜くこともあるでしょうが、自分の場合は
一度抜いて貰ってからは2-3ヶ月くらいは抜く必要がありませんでした。
抜いて貰って数日してから痛みが徐々に治まることもあります。
ただ、痛かったら躊躇しないでまた病院に行くことをおすすめします。お大事に。
690病弱名無しさん:2008/07/30(水) 12:07:46 ID:fEhiDZhj0
>>687
貧乏ゆすりがいいと、なにかの本に書いてありました。
水泳をしていて脚が痛くなり、水の中で立ったまま脚をトントンゆすっていたら痛みがとれました。
一時しのぎとして使える!と思いました。
長期的にも、ゆするのは効果があるそうです。
691病弱名無しさん:2008/07/30(水) 18:09:29 ID:uG9AmLHu0
>>688
放置したら関節が破壊されて歩けなくなる
692病弱名無しさん:2008/07/30(水) 22:58:01 ID:XHMM50n30
>>691
その場合は人工関節手術をすることになるでしょうけど…。
なるべくそうなることを避ける・遅らせるために早めの対処が望ましいと思う。
693病弱名無しさん:2008/07/30(水) 23:03:09 ID:NDkaayTt0
左足裏をストレッチしすぎて膝裏を痛めてしまいました。。
普段の生活では支障はないのですが、足裏を伸ばすストレッチをすると痛むです。

もう一週間も経つのになかなか治りません。
平均してどのくらいで治るのでしょうか。
694病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:04:41 ID:bpWQWGu60
自転車の乗りすぎで、何ヶ月も膝が痛かったのに、アクテージAN錠を一週間続けたら全く痛くなくなった。
695病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:29:58 ID:2HsZcOmS0
昔から疲れが溜まったりすると酷く左足の膝裏がだるく、またずきずきするような痛み
ではなく、ジンジンとなんだかしつこい痛みが出ます。(ちょうど窪んだ部分、関節のあたり)
右は全然支障なく、左ばかりこの症状が出て、昨日あたりからまた出始めました。
昔は1日休めば翌朝には良くなっていたのに、今回に限りまだ痛み、今現在気になって
眠れない位です。
こういう場合やはり一度見てもらった方がいいですか?
ちなみに整形外科で良いんですよね?無知ですみません…
696695:2008/07/31(木) 00:31:42 ID:2HsZcOmS0
あ、すみません、年齢は30で体重は45Kくらい、やせてます。身長は155くらいです。
697病弱名無しさん:2008/07/31(木) 01:39:15 ID:d/mztPm10
>>693
平均値はワカランが(ごめん)焦らない方がいいよ。
ストレッチやめてもう1週間安静にしといて、まだ無理なら医者行くとか。

>>695
整形外科でおけ。書き込み通りなるべく詳しく説明すると良いと思う。
698病弱名無しさん:2008/08/02(土) 08:43:10 ID:W7DZfVN50
股関節はいらない
699病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:04:19 ID:Eo6HTnC80
肩の関節もいらない
700病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:00:39 ID:Nz0giOJY0
平泳ぎダメなんだ?
整形外科か何かのサイトではうつぶせカエル足ストレッチが良い
とか出てたけど・・
701病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:33:30 ID:VJRFnnlH0
股関節・・・・・・・・・・・・・・脱臼!!!
702病弱名無しさん:2008/08/09(土) 19:57:26 ID:AENplcFG0
最近また股関節が痛み出してきた。
いつもそんなにひどい症状じゃないからほっといてるんだけど。
方向転換した瞬間に回りに聞こえるくらい「ボクッ」って音したり
ただ歩いてて突然「コキッ」位の音がして動けなくなったり…
小学生の時は股関節痛くて平泳ぎできなかったな、そういえば。
これらの症状って病院行って何とかなるものなの?
最近は骨盤矯正行ったらいいんじゃないかとも考えてるんですが…
703病弱名無しさん:2008/08/09(土) 20:59:07 ID:7fMxdckM0
変形性股関節症かもしれませんね・・・
一度整形外科を受診してレントゲン撮ればすぐに診断がつきます。
軽度であれば筋トレでなんとかなるかもしれませんが きゅうがい(股関節のクッション
のような所)が基本的に減っての痛みだと いずれ人工股関節などのオペが必要となりますね。
お大事に。
704病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:54:54 ID:as9xAbKg0
変形でも臼蓋でも、必ずしも手術が必要なわけじゃないと思うけどね
程度によるけど
705病弱名無しさん:2008/08/09(土) 23:06:11 ID:CouxG6Ei0
多分10年以上前から左の股関節が痛いです。
長時間立っていたり、走ったりすると痛みが出てきて数日持続します。
特にそういうことをしなければあまり痛みはありません。
その痛みなんですが、連動してお尻といくか左腰の背骨付近と
左膝の皿上部分に連動して痛みが出てきます。
判定おながいします。
706病弱名無しさん:2008/08/10(日) 20:53:29 ID:W1Dp9dDF0
股関節とか、その周囲が弱いからだと思うけど、
レントゲン見て、MRI見ないとわかりません。

病院に行きましょう!
707病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:25:23 ID:SS5NxZh30
股関節痛(股関節炎?)のせいで股間部分がジンジンして
それが尿意の様に感じて気になるのって自分だけかな?

708病弱名無しさん:2008/08/13(水) 17:37:43 ID:HF0zVLRV0
サプリは詐欺みたいなのが多いみたいだね
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080807_1.html
709病弱名無しさん:2008/08/14(木) 17:23:13 ID:DjpKz+Kx0
ほかのスレで誤爆してしまいました。なので再度ここでお尋ねしたいのですが

ひざと手の指がこの変形性関節症ってのになってしまったらしいのですが
具体的にどういった筋力トレーニングを1日何分以上やれば効果的なんでしょうか?
人それぞれで違いがあるとは思うんですが一般的にこれくらいやれば十分だよっていうものを教えてください。
710病弱名無しさん:2008/08/15(金) 08:33:35 ID:sxdrdxIw0
>>709
整形外科にいかないと軽症なのか重症なのかもわからないよ
だからリハビリ付の病院にいって一度療法士に聞くといいと思う
711病弱名無しさん:2008/08/15(金) 22:54:39 ID:oow02Zog0
膝の痛みには アクテージAN錠 めちゃ効きました。
712病弱名無しさん:2008/08/16(土) 06:34:34 ID:l75go5s+O
いつでも体が疲れると、すぐに体中の関節という関節がすべて痛くなる。
手の指も足の指も…
一度病院でみてもらったけど、リウマチではないといわれた。
体力が無くなると免疫力がなくなるからとかなんとか…なんなんだろう
つらいよ〜うえ〜ん
713病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:33:00 ID:RlkYoATqO
膝が悪くて膝専門の先生を探してるんですが、病院は大学病院か個人の病院どっちがいいんでしょうか?MRIとかとるんなら最初から大病院に行くほうがやっぱ得策ですかね?
714病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:30:30 ID:jXoiwJWT0
はやく膝間接内に万能細胞を気軽に注入できる時代がこんかね〜
臨床試験とか終わってから何十年も実用化は先だろうけど、膝も腰も痛い
でも下半身不随とかのひとはもっと切実だろうからそっちのほうがさきだね〜

切ったりせず簡単に直ればいいよね
715病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:14:47 ID:EUOyGfPu0
>>712
疲れると免疫系が狂うのでしょう。
免疫力がなくなるのではなくて。
716病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:40:39 ID:mK/Y8CuI0
>>713
どっちがいいかというのは713氏の環境・膝の悪化具合にもよる。
大学病院は基本紹介状が必要だけど(5千円程度別途払えば受診可能)
選択肢がなければそれしかない。
717病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:28:15 ID:oBfkwnON0
質問です
最近CMで見ることが多い『皇潤』なんですけど
ヒアルロン酸をサプリメントとして摂取し関節痛を緩和するって話なんですが
これって効果あるの?
718病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:37:40 ID:C6lbdtcf0
>>717
ヒアルロン酸は口から採っても意味が無いそうだが。
719病弱名無しさん:2008/08/21(木) 06:33:10 ID:t0J6UTrM0

まあ、しょうがないから飲んでるよ。
注射しても、どっかに行っちゃうし。
720病弱名無しさん:2008/08/21(木) 12:50:18 ID:lycxOIO90
ボヤーって膝がするんですが水が溜まってる可能性がありますか?
何年か前膝を痛めた事があるんですが
721病弱名無しさん:2008/08/21(木) 18:33:58 ID:nyTab+Ip0
>>720
水が溜まっている場合、


 ・痛みが出る
 ・腫れる
 ・曲げた時ポキポキ音が出る


心当たりがあるなら整形外科へ。
722病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:25:17 ID:lycxOIO90
>>721
股関節が凝り固まるのも?
723病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:19:54 ID:g7KDH3ULO
膝:歩くとちょっと痛い、力が入らないから走れない、下り坂を下ると膝が笑って無理
尻の付け根関節と多分尻の肉:力が入らないから歩くの辛い走れない
前太もも:力が入らない、自転車こぐのが辛い
180cm55kg2ヶ月前まで余裕でウォーキングサイクリングスクワット出来てたのに急にできなくなりました。何故なんでしょうか、医者に行っても分からないとたらい回しにされました
どこ行っても痩せてるね、大丈夫でしょう。としか言われず解決しませんせめて原因さえわかれば
724病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:39:32 ID:99JxNlGI0
> ・曲げた時ポキポキ音が出る

出る、出る。
725病弱名無しさん:2008/08/22(金) 09:07:49 ID:dsUnggq40
コキコキ鳴るよね
726病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:36:57 ID:+5bZf8cv0
>>723
医者ではどんなことを調べたのですか?
膝と股関節のレントゲンは?
自分がそうだから、変形性股関節症じゃないのかなってちょっと思ったんですけど。
リウマチの検査もしましたか?
727病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:09:25 ID:+V4ABvkF0
2001年から関節リウマチを患い、現在は病気自体は落ち着きましたが、
右ひざが完全に伸びなくなってしまいました。
レントゲンでは軟骨が減ってるといわれました。
現在、治療は行っておりませんが、DHCのグルコサミンとコンドロイチンを
一日の目安の3倍飲んでます。効かないと思いますが、
わらをもすがるつもりで、3ヶ月続けてみます。
728病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:49:52 ID:6Rte5r7CO
>>726
大きい病院ではレントゲンもとってもらいました、あと筋肉を触って診断みたいな感じでした。別段なにも言われず
ウィルスとか血液検査もしたほうがいいのでしょうか
変形型関節症とリウマチについてもネットで調べてみます。
729病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:58:05 ID:Q9cE9wib0
>>728
あの…変形型関節症ではなくって変形性股関節症ですよ。
「こかんせつ」が痛いと膝が痛くなることもあるのです。
でも男性だから違うかも…。
女性に多い障害なので。
730病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:48:45 ID:mSsPXADx0
50才女全く運動してません。165cm、52kgです。
この1ヶ月、膝(特に右)が、あやしいです。しばらく曲げていて、伸ばそうとすると、痛くて伸ばせません。
だから、正座してアイロンをかけているときに遠くで電話が鳴ったら大変です。立ち上がるのに、痛い足をそーっと伸ばすのですが、何しろ痛くって・・・。
曲げる時は何ともないので、すぐ正座してしまう癖があります。
椅子に腰掛けている状態から立ち上がる時も、痛いです。
階段を下りる時は、痛い時と痛くない時とがあります。
以前から、肘を曲げてうつぶせに寝ていて、その肘を伸ばそうとすると、痛くて、自力では伸ばせません。
これって、よく書かれている症状とは違うような気がするんですが、「変形性関節症」でしょうか?

731病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:58:19 ID:AEbT+ghR0
病院に行って、レントゲンと特にMRIで調べてもらったほうがいいよ
女性でO脚に変形性関節症が多いらしい
732病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:47:12 ID:v95INCx00
>>730
わたしとおんなじ。

こちらが聞きたい。
すでに医者にかかっているが治らない。一時、ステロイド(服用)の量が20ミリだったころは治っていた。
今は元の木阿弥。血液検査上ちょいとしたものが出ていますが、本当の病気はよくわからない。

とにかく、お医者さんに行ったほうが良いですよ。おだいじに。
733病弱名無しさん:2008/08/24(日) 11:08:56 ID:9vthXQGs0
>>732
かかっているのは内科ですか、整形外科ですか?
何カ所の病院に行きましたか。
心因性というのもありますよ。
734病弱名無しさん:2008/08/24(日) 11:29:32 ID:v95INCx00
>>733
膠原病内科。病院ジプシーののち落ち着いたところにもう、10年くらいかかっている。
心因性ではないどおもう。
心理的・精神的ストレスはあるが、体の苦痛、治らない病気も大きな逆に精神的ストレス。

今、整形外科にも行ってきた。
735病弱名無しさん:2008/08/25(月) 01:18:18 ID:QnRxameJ0
股関節が5年くらい前から痛くて、あぐらもかけずにいました。
が、忙しいと自分をごまかしていました。

しかし、昨年に膠原病と診断され約3ヶ月入院しました。
体はあちこち痛いですが、また薬と忙しさでごまかしています。
子供の事や仕事で。

今は股関節の痛みはないですが、背中・足首・肘・肩・腰と痛いです。
少しでも早めに病院に行かれた方が良いと思います。
ちなみに大学病院の膠原病内科に通院しています。


こんな夜中になんですが(自分に言ってるのもありますが)
睡眠不足はよくないです。
736病弱名無しさん:2008/08/25(月) 07:21:58 ID:AZtp8wByO
中学生です…足首のこと聞いて良いですか?
四ヶ月前、部活中に靭帯を傷めてキブスを一ヶ月、三ヶ月目に部活に復帰しました。
…その後一ヶ月経ちますが足首に違和感が残っています。足の踏ん張りが利かず痛いです。
この先完璧に治るってことはないのでしょうか?
部活の先生や先輩に聞いても痛みに慣れるしかない と言われちゃいました。
思う様に足が動かせず不安だらけです。
よろしくお願いします。
737病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:06:29 ID:m6K6gCk+0
>>736
過去に足首靱帯を伸ばしきって(断裂した方がマシだと言われた)
同じようにギプスひと月装着して生活したことがあります。
ギプスが取れてからも半年くらいはサポーターを付けて運動していました。
運動部なら日常生活より激しい運動をするんですよね。
運動前のストレッチは入念にやった方がいいですよ。運動後は
20分くらいアイシングしてもいいかも。
あと走っていて急に止まるとか、急に方向転換する時の動きには気をつけて。
靴も、できれば機械で計測して足にあったモノを履いてくださいね。
フィットした靴の方が全然動きやすいですから。
(親御さんに協力してもらってください)

怪我後何年も経っていますが、雨の日だと違和感を感じることはあります。
動かせないとか、痛みはありませんが。
738病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:26:24 ID:AZtp8wByO
>>737
ありがとうございます。
部活は柔道なんです。
だから急な方向転換や体重移動は四六時中です。
相手に技を掛けられたときに踏ん張りが利きません。
自分が技を掛けるときも痛みと怖さで踏ん張れません。
このまま一生治らないかも?と不安です。
中学で柔道引退したくありません。
アイシングは湿布で良いんですか?
739病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:31:25 ID:AZtp8wByO
>>737
ちなみに病院の診断書には 靭帯断裂です。
難しい漢字で崩し字でちゃんと読めませんが 3つ〇〇〇靭帯断裂と書かれてます。
740病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:49:24 ID:wxmLe+U30
>>735
やはり痛みはなくならないのですね。
股関節の痛みはとれても・・。
741病弱名無しさん:2008/08/26(火) 02:13:52 ID:PJxP33SJ0
>>738
柔道ですか、それは確かに不安があるでしょうね…。
でも焦らずに。お医者様にはまだ行かれていますか?
痛みを抱えて無理をするより、今の状態をはっきり確かめた方が
いいと思いますよ。筋トレについても聞いてみるといいかもしれません。
ttp://okwave.jp/qa1020654.html
↑4ヶ月ではまだまだ筋トレが必要、という回答があったので参考までに…。

アイシングは運動後、アイスノン(ベルト付きで巻けるタイプ)を
手拭いやハンカチなどで包んで15分くらい巻くのが手軽です。
心理的には、逆境だからこそ強くなれることもあります。
前向きに、地道に、出来ることからやってみてください。
良くなりますように願っています。
742736:2008/08/26(火) 07:24:10 ID:bgPb0YiVO
>>741
ご親切にありがとうございます。
部活後すぐにアイスノンで冷やすことは出来ませんが帰宅したら氷で冷やします。夜 寝るときは湿布してみます。
病院にも一度 診察に行こうと思います。
743病弱名無しさん:2008/08/30(土) 01:23:14 ID:71I5JVZe0
サッカーしてますがボールをけると股関節が張ったような激痛です。
仰向けで両膝をつけて内股のようにすると内転筋・下腹部あたりに痛みが誘発されます。
すでに、発症から4ヶ月程度たっており、ランニング等は通常通りできますがダッシュはできません。
グロインペイン?治るのでしょうか?
744病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:05:50 ID:JWXoD1KX0
レントゲンを撮ってもMRIを撮っても異常なし・・・
でも痛みはいつまでも残っている状態です。
右股関節痛。ただ、ゴキっと動かすと痛みがなくなります。
でもすぐにまたずれる?感じがして、
同じことを繰り返している状態です。
お尻のほうの骨?なのか筋なのかも痛みます。
痛みがあるのに異常なしというのは…
やはり他の病院にも行ったほうがいいのでしょうか。
毎日不安です。
745病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:10:56 ID:MY2CEPnz0
>>744
そうだね。他所にいってみたほうがよさそう。
746病弱名無しさん:2008/08/31(日) 09:49:49 ID:65b5PBSl0
股関節をゴムにしてほしい・・・
747病弱名無しさん:2008/09/01(月) 02:05:59 ID:XZwWikFpO
クラブで膝を痛めてそれ以来ずっと関節が外れた感覚になったり、曲げるときに音がなって痛いのは(音自体は以前から鳴ってました)
関節に何か破片でも遊離してるんでしょうか?最近膝をのばしてちょっと違う方向に力入れると内側からボコって音がします(痛み自体はとくにありません)
今はある程度膝曲げると耐えきれない感じになってきたんですが保存的療法しか方法はないんでしょうか?
748病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:31:22 ID:GM3etmUj0
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080807_1.html
関節に良いとされる成分を含む「健康食品」
国民生活センター

関節痛の緩和など具体的な疾病の治療を目的とする場合は、
医薬品を使用するのが良い。
「健康食品」は、錠剤やカプセルが胃の中で溶けにくいものがあるなど、
品質上も問題があった。

「コンドロイチン」(コンドロイチン硫酸ナトリウム)や「グルコサミン」を売り文句にした
商品にちょっと警鐘。
749病弱名無しさん:2008/09/02(火) 06:08:57 ID:/XV6Jxkn0
現在、事故で進行しない膝RSDを発症しかばいながら生活している者です
昨年11月頃より、数年間左膝の負担を掛けまくってきた右膝にも痛みが出るようになり
左膝の診察の際に病院(スポーツ関節外来の医師)で右膝も見てもらってたのですが
保険の関係で病院にいかなくなってから右膝の痛みが悪化して困っています
現在どういう状態なのか大体の状態が知りたく、ググっていたらこちらに辿り着きましたので質問を聞いて下さい

現在問題の右膝は内じん帯?と呼ばれる場所に痛みが出ています
膝に加重をかけると痛みが出ます
また膝に加重をかけない状態で膝を伸ばすとゴキっと音がします
スポーツ関節外来で見てもらってた時には膝に水は溜まってないと断言されてました
膝の中?表面の筋肉?じん帯?付近から痛みが出ています
特に階段ののぼりが辛く、数度、階段で膝が横に崩れるような感覚に襲われた事がありました
現在はザムストのZK-7というサポーターを装着しています
これを装着していると階段の上り下り等はラクですが、痛みは出るときは出ます
(湿度の高い時は痛みが出易いみたいです)
またこの右膝は10年以上前仕事でじん帯を痛めた事があります
1ヶ月前に病院で診察の際に両膝のレントゲンをとりましたが、その際には何も言われませんでした

関節痛でしょうか?じん帯やってますでしょうか?
750病弱名無しさん:2008/09/03(水) 17:18:34 ID:a0kxZDrZO
股関節脱臼骨折して来週、骨折部分を
固定するオペをします(固定困難であれば、骨片摘出)


その後牽引してから
リハビリなのですが、同じような病状に
なった方いませんか?
歩けるようになってから、トレーニングとか
してる人がいたら教えてほしいです
751病弱名無しさん:2008/09/04(木) 03:21:35 ID:oi4X/Xfw0
敬老の日に祖父に購入したいのですが、膝サポーターのおすすめありますでしょうか?
(80歳 身長175cm 体重60kg)

最近膝が時々痛いようで接骨とかにも行っています。薬局で買ったサポーターは
あまり効果がないようです。歩いたり自転車に乗ったりは普通にできます。
正座をしなければならない仕事なので、立ち上がるときとか楽になるように。

一応こちらのスレで出ていたザムストのZK-7、
あとぐぐったら沢山出てくるお医者さんのひざベルト

他におすすめがありましたらよろしくお願いします。

752病弱名無しさん:2008/09/04(木) 03:52:47 ID:WXTl0FP70
ザムストのZK-7、夏場は凄く蒸れます(1日であせもできますよ)
753病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:21:59 ID:uK/tR5+fO
軟骨って何歳ぐらいから、擦り減りだすのでしょうか?
754病弱名無しさん:2008/09/05(金) 04:13:06 ID:T4CLNXyV0
>>753
使い方次第ではないのでしょうか?
(まあ最悪人工関節という手もありますし)
755病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:21:09 ID:Pnwkodo60
>>753
関節に負担がかかったときは、常時すり減ってるよ
一定以上減ると、かたい骨同士が当たって痛みが出てくるってだけ
756病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:08:05 ID:1xKqcUtx0
>>751
どういう仕事なのか分からんけど
正座っぽく座れるちっちゃい椅子みたいのはダメなの?
757病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:18:43 ID:6cvFKGbi0
最初から全部見たけど誰もおすすめの医者、病院を紹介してないんだよな、
なんで??
症状が重度の人は医者しだいで今後の人生がかわるかもしれないのにね
758病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:26:46 ID:xm476yXA0

 だったら、紹介しなよ。知っているんだったら
759病弱名無しさん:2008/09/08(月) 00:38:18 ID:j2CzWGti0
>>758
いや、知らないから色々知りたくてここに来たのに
なんか暗黙の了解でもあるのか?
760病弱名無しさん:2008/09/08(月) 10:28:46 ID:eUnS37mEO
>>759
対処法や治療法が限られてるから、お勧めの医師も病院も何もないと思う
最終的に人工関節へ移行するにしても今は確立された術式だし
地雷医師、地雷病院さえ踏まなければどこも大差ない

…悲しいけど、それが現実
761病弱名無しさん:2008/09/08(月) 11:08:25 ID:sjQEHLN30
どういう治療をしたくて今後どう付き合っていきたいかによるかと
私の母は今のとこに落ち着くまで4回病院変えたよ
そこに私も行ってるけどね
自分で行って確かめないとこればっかりは
まぁてっとり早く知りたいなら患者の会に入ってみれば?
情報は得られるよ 取捨選択するのは自分だし
762病弱名無しさん:2008/09/08(月) 13:42:01 ID:uyADI84p0
一週間前くらいから、右肩の骨と骨がゴキゴキとぶつかる
音がしてかみ合ってない感じ。
痛くなってきて病院にいったら腱鞘炎だと思います。
骨は痛くないでしょ?って言われて、骨がぶつかってるって言ってる
じゃん・・。と、。
こういった場合、
違う病院に行ったほうがいいんですかね?
もしくは病院と言うか接骨院でもいいとおもいますか?
優しい方お教えくださったら幸いです。
763病弱名無しさん:2008/09/08(月) 15:24:17 ID:yQpjF+nz0
>>762
普通の整形外科ではなく、スポーツ膝・膝関節専門の整形外科へ行く事をお勧めしますよ
(内視鏡検査すれば全ての疑問は解決すると思いますよ)
1週間程余計に痛くなるけどね
764病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:00:28 ID:vXHgDJ9G0
>>762
ひょっとして、スレチじゃまいか・・・>肩

それはそうと、骨は痛くない?そうなの?
骨折したときに痛いのはなに?
で、関節が痛いと言うときは何が痛むの???
765病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:26:49 ID:iZwgQblH0
>>763
そうですか。ありがとうございます。
>>764
なんか自分で書いてて微妙な文になってますwすみません。
766751:2008/09/10(水) 02:14:10 ID:DlCL8mYW0
>>752
レスありがとう!

ハードタイプとミドルタイプで迷う。
767病弱名無しさん:2008/09/12(金) 12:52:21 ID:B+aZ+2ZvO
膝蓋骨軟骨軟化症って保存以外ないんでしょうか?
768病弱名無しさん:2008/09/12(金) 13:23:02 ID:BEXCSMnE0
>>767
休養と運動療法、薬物療法が中心ですが、膝の変形や痛みが引かない場合は手術もありえます
769病弱名無しさん:2008/09/12(金) 20:35:23 ID:uLIgmbRd0
初書き込みで失礼します。
自分の母親が膝がいたいと言っていたのでアメリカのスーパー(住んでいたとき)
に普通に売っていたJOINT FREEなる健康食品みたいなのを送ったところ
1ヶ月くらいでかなり改善したと聞いて驚いたことがありました。
ttp://esj1.com/bonesandjoints5.htm
これなんですが
いまだに通販で買っては送ってはいるのですが、このまま使用していても大丈夫か
どなたか詳しい方いましたら教えていただけませんか
よろしくお願いします。
770病弱名無しさん:2008/09/15(月) 08:15:21 ID:LOtQ+RKd0
Tarzanの最新号に載ってたDNSのジョイントリペアというサプリはどうなのでしょうか?
1日18錠で関節の毒素を輩出してくれるという商品

ただでさえエビオス等で1日30錠近く飲んでるのでこれ以上はキツイんですがw
771病弱名無しさん:2008/09/15(月) 10:43:49 ID:lZScIySj0
>>770
>ただでさえエビオス等で1日30錠近く飲んでるので

膝の痛み以前に
チンポの方が辛くないかい?
772病弱名無しさん:2008/09/15(月) 11:50:39 ID:LOtQ+RKd0
♀で消化不良起こしやすいからなんだけど…

初めに性欲の方が出るなんてキモ
773病弱名無しさん:2008/09/15(月) 12:39:16 ID:7qIWDobG0
>>762
あ。
なんか俺といっしょだ。
俺は左だけどさ・・・

それ+頚椎ヘルニアだけど・・・
痛いんだな、これが。
774病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:32:57 ID:Wg60rLIdO
18歳の時に激しい運動で膝を傷めて、現在22歳です。
一年弱くらい前に、立った状態で右脚の膝を曲げて手前に上げると
股関節がポコッというかコリッというような音とともに関節がずれるような感覚が。
ただし痛みはなく放置してたら数ヶ月前についに痛みが生じだし、
数日前からは立っているのも辛いくらい急に左の股関節も痛みだしてしまった……

膝をかばって傷めたのかな……
775病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:30:37 ID:22RZDU/T0
質問です!
変形性膝関節症の手術はどの病院でするのがいいですか?
776病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:46:53 ID:90QoeVxU0
>>775
http://www.convention.co.jp/hip35/program/index.html
http://jsjd36.jtbcom.co.jp/ct_program.html

ここ乗ってるトコ。

ただ、手術に踏み切るかは、
よく見極めなよ。
777病弱名無しさん:2008/09/19(金) 09:17:13 ID:39IkzlTZ0
グルコサミンとコンドロイチンとヒアルロン酸とMSMを毎日3回飲んでいますが、効きますか?
778病弱名無しさん:2008/09/19(金) 13:39:20 ID:Hk/Y5+SQ0
あちこちやばいのに無職とかオワタ
779病弱名無しさん:2008/09/22(月) 09:43:41 ID:velIs3a70
>>778
俺漏れも・・・orz
780病弱名無しさん:2008/09/23(火) 00:25:21 ID:zxRgsCmEO
冷えると膝が痛む
冷房とか嫌いだorz
781病弱名無しさん:2008/09/23(火) 00:26:58 ID:ShMx/tNX0
1ヶ月前くらい?から、左ひざのお皿あたりに違和感があります。
むずがゆい感じというか、何か挟まっているような
不愉快な感じ。曲げる瞬間に特に気持ち悪いです。
日によって違うんですが最近はむずがゆさとぴりっとした痛みも
ある気がします。

女、20代、スポーツは全くしてません(むしろ運動不足)、
オールナイトのライブとかは平気でした。

膝の病気ですかね・・?
782病弱名無しさん:2008/09/23(火) 00:33:30 ID:IdKx9yj/O
足首の骨がでかくて関節の噛み合わせが悪く、さらに二次的に膝も悪くなってきてるんですが初め行った医者では普通に生活できてるから大丈夫みたいなこといわれました。
今度足専門のある総合病院いこうと思うんですが、仮に骨削るとしても大人になってからでは回復がしにくいとかあるんでしょうか?
783病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:18:06 ID:JjW/mBN+0
右膝の上、大腿四頭筋の付け根部分にコリコリしたしこりがある。あぐらをかいて座り、
上から押すとそのコリコリしたのがズレる感じがして痛い・・・

2年前にスノーボードで激しく膝を曲げて激痛が走り、1ヶ月はまともに走れなかった。
当時、MRIとって、スポーツ整形3件まわっても肉離れだろうとのことで自然治癒に任せた。
今は日常生活は支障はない。

現状、痛みの出る動作  @ジャンプ着地
             (たまにプチっと音がして激痛・・2日くらいで治る)
            B勢い良く屈伸
            C深く伸脚

正直、思いっきりスノーボードできなくて凄く悔しい。
ケガの症状・治療の仕方の分かる方、教えて下さい。


784病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:29:10 ID:9l/TuA4w0
>>783
それって、骨の一部が欠けてて中で動いてるんじゃない?
何にしろ、レントゲンで結果が出ると思う。
そのままにしとくと筋肉に刺ささったり癒着したりする
かもしれないので大事になる前に早く行った方がいいよ。
785病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:07:38 ID:42/y5fXP0
ひざ痛で半年以上耐えていましたが、たまらず受診。
レントゲン→MRIで、「たぶん軟骨のすり減り」とのことでしたが
一応、関節鏡も入れ、確認。右変形性膝関節症で軟骨がすり減り、運動制限、
体重制限で、これ以上軟骨を劣化させないようにということで、
ヒアルロンサンの注射を月に一回受け、ロキソニンとシップで経過観察。
右膝をかばっていた左膝がとうとう悲鳴をあげて、同じようにレントゲン→
MRT→関節鏡で経過観察。
走ったり、長時間歩いたりするとすぐに膝に水がたまり、激痛。
立っているだけでも痛みがひどく、座っていて立つと痛みもですが、
力が入らず、膝が抜けたような感じです。
仕事は特別支援学校の教諭で立ち仕事、生徒の介助など膝に負担をかけること
この上なく、休むと同僚に迷惑をかけるので、なんとかできないかと
相談したところ、「人工骨などの手術は勧めないが、何か別の、たとえば
他の軟骨を膝に持ってくるなどの手術など調べておく」と言ってくれました。
休職は余儀ないですが少しでも元の生活になるのであれば・・・と。
このような手術のこと聞いたことないですか?
786ぱー:2008/09/30(火) 14:50:44 ID:toAaLwjE0
自骨で股関節の手術をした人いますかー???
787病弱名無しさん:2008/09/30(火) 21:50:28 ID:IV+GUO5T0
>>785
オリックスの清原とかかな?
788病弱名無しさん:2008/10/01(水) 04:08:02 ID:et8wsVSO0
指の関節をポキポキ鳴らしていたら
昨日から右での薬指が腫れてきました。
今は痛みで指が曲げれません。

湿布で冷やしこのまま指を鳴らさずに放置しておけば治りますか?
それとも病院行った方がいいですか?
789788:2008/10/01(水) 04:11:27 ID:et8wsVSO0
ここ、股関節なんですね。
スレ違いでした。失礼しました・・・。
790病弱名無しさん:2008/10/01(水) 12:18:00 ID:MTRL/xyT0
痛みも無い訳じゃない(痛みが気持ち良い)んだけど、
股関節がムズムズして兎に角落ち着かない。
座ったままでも立ったまま股関節に力を入れる?
と気持ち良い痛みと共に一瞬ムズムズが消えて、また直ぐにムズムズ。
地元の病院でレントゲンや血液、尿検査をしたけど異常なし。
はやりのムズムズ足とは症状が違い。一体なんなんだか・・・。
座りっぱなしのデスクワーク、長い通勤(同じ電車に1時間乗る)。
なんか解決方法に心当たりある人います?

痛み?とはちょっと違うので、スレ違いだヴォケ!
ならスルー又は誘導してくれると有り難いです。
791病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:25:35 ID:9SlxxBuK0
膝の関節炎で辛いです・・・。
今、中1なんですが、小学校の5年か6年の1月頃に痛くなって、
初めのうちはまたどっかにぶつけたかな、程度に思ってたのですが、
あざとかもないし、1週間経っても治らなくて、痛みもひどいので、
病院に行ったら、関節炎と言われて、湿布貼ったり、薬飲んだりしても、
中々よくならず。春になると痛みは自然となくなって安心してたのですが、
最近は寒くなってきたせいか、ひどく痛んで、体育の持久走が辛くて歩いていたら、
先生に歩くなと怒鳴られ、事情を説明しても、
「持久走が嫌でサボる人って毎年いるんですよ」と、信じず。
恐らく、親に見学届けを書いてもらっても、親の庇護だとでも思うんでしょうね。
792病弱名無しさん:2008/10/03(金) 19:21:06 ID:qCDtuHMa0
>>791
医者に診断書を書いてもらい、親の見学届けと合わせればおkな気がする
関節が緩いのかな、ものすごく身体が柔らかくない?
793病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:43:28 ID:2D6x4pm5O
母が半月盤の手術をして以来毎週のように水を抜きに
通院して辛そうです。
どなたか昼時のテレビの通販でやってる膝サポーターを
使われた方いらっしゃらいませんか?良ければ買ってあげたいです。
悪ければ返品可能って謳ってるやつ。
ちなみに商品名をご存じの方いませんか。ググッてもわからなくて…
794病弱名無しさん:2008/10/05(日) 00:31:52 ID:Q7QNKRPqO
793です。
半月盤×
半月板○
ちなみに外側半月板です。おすすめのサポーターを教えて下さい。
795病弱名無しさん:2008/10/05(日) 10:19:22 ID:m57XZShR0
すみません、質問させてください。
私の知り合いの20代前半女の子なんですが、生まれつきひざが弱く、
しゃがんだ状態から立ち上がろうとしたときに、ひざへの力の加え方を失敗すると、
ぐにゃって筋がずれる?感覚があって、激痛が走るそうです。
あと、高いところから飛び降りたり、負担をかけると痛むそうです。
それなのに、ひざのことで医者に行ったことがないと言っていて・・・
病院に行かせるのが一番早いのでしょうが、ぐぐってもそれらしい症例はないので・・・
どなたかこんな症状ご存じの方いらっしゃいませんか?
796病弱名無しさん:2008/10/05(日) 10:37:13 ID:QjThRH1H0
>>795
筋力不足だと思う。でも、一度整形外科に行った方がいい。
797病弱名無しさん:2008/10/05(日) 12:51:23 ID:CAFxgN+90
>>795
めちゃくちゃ華奢なコじゃない?
華奢な人は関節が緩いからガチで筋肉必須
798病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:37:47 ID:nifPkGSd0
さげまん善子の呪い
799791:2008/10/05(日) 14:49:46 ID:W6gG3KYZ0
>>792
ものすごく体、かたいです・・・。
診断書書いてもらおうと思います。
ありがとうございました。
800病弱名無しさん:2008/10/07(火) 01:31:29 ID:wbxrQevgO
二ヵ月ほど前にした小指の突き指がまだ腫れてるんですが今から冷やしてもそんなに効果はないんでしょうか?
801病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:55:44 ID:SVk8jfbn0
>>793さんまだ見てるかな?

昼時にいつも目にするCMなのでメモってみた↓

「ひざベルト」 2枚組 7800円(分割払い有)
日本文化センター  0120-00-222

私は病院で作ってもらった医療用のサポーターを使用しているので
この商品の効果まではわかりませんが…
お母さんの膝が早く楽になるといいですね。
802病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:41:05 ID:d7go1lVpO
慢性的な膝痛でMRIを撮ったところ半月板、靱帯に損傷はなしでした。ということはお皿を動かしたときにゴリゴリするのは軟骨が痛んでるんですかね?
痛んだ軟骨というのは結局のところ内視鏡みないとわからないんでしょうか?
803腸脛靭帯炎:2008/10/10(金) 15:04:45 ID:/i6Mscst0
腸脛靭帯炎の痛みってどれぐらい続きますか?(1日で痛みは収まりますか?)
平坦な道を歩いても痛みますか?

先月トレッキングしていて山中を15qぐらい移動したぐらいで膝が痛くなりだし、
踏ん張りが効かなくなったので下山帰宅し整形外科で受診したところ腸脛靭帯炎と
診断されました。
翌日には痛みが無くなり、それから1ヶ月間筋トレ&ストレッチに励んでいました。

一昨日再び同じ山を縦走し出したところ、やはり同じぐらいの距離で激しい痛みが
襲ってきました。
下山しましたが、体力的には余裕もあり、平坦な路面なら全くといっていいほど痛みが
無いので、下山後自宅まで20q程度道路をあるいて帰りました。
帰宅後、湿布して就寝すると翌日にはほとんど痛みは無くなっています。

腸脛靭帯炎の経験者の方に伺いたいのですが、皆さんの症状もこんな感じですか?
804病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:50:03 ID:hnrNZZZBO
一週間ぐらい前から左耳の後ろの辺りが一日中張ったような感じが続いていてシップ貼っても治らないんですけど、これは何かの病気なんでしょうか?
805病弱名無しさん:2008/10/11(土) 08:43:44 ID:Zm5khKUu0
なんというスレチw
耳の後ろってシップ貼るの大変そうだけどな
806病弱名無しさん:2008/10/11(土) 21:22:02 ID:aoQ/G5TC0
>>804
それ、肩こりじゃない?
807病弱名無しさん:2008/10/12(日) 20:16:55 ID:4xl9PCG2O
腕相撲したら肘がかなり痛むんだけどなにかな?
肘をまげるときに逆の手でうけとめるかんじにしたら痛みます。
808病弱名無しさん:2008/10/12(日) 21:05:40 ID:TJrez4Jp0
>>807
>>1とスレ名を読みましょう!
809病弱名無しさん:2008/10/12(日) 22:57:59 ID:4xl9PCG2O
肘は関節じゃあないんですか?
810病弱名無しさん:2008/10/13(月) 08:21:34 ID:rSylIGPZ0
膝関節・股関節

下半身の関節スレだよ
811病弱名無しさん:2008/10/14(火) 15:25:37 ID:DpGYL6mk0
パスタノーゲン
812病弱名無しさん:2008/10/14(火) 15:48:27 ID:r3tbCN+X0
膝の関節の痛みの原因になる物として足の捻れに連れて膝が捻れて、体重が掛かったままで膝を曲げたときに膝の一部分に偏った大きな力が掛かることから起きると言われています。
半月板損傷で歩けなかった人が、足の調整を療法を受けて問題なく歩けるように成ったという人がいます。
膝が痛いと言って膝ばかり見ていると原因を見失ってしまいます。
一度、下肢専門のところで足を看てもらうと良いと思います。
アスケルでも同じような事を言っています。
813病弱名無しさん:2008/10/14(火) 16:39:27 ID:2TwlojPXO
土踏まず上部にしこりの様な腫れが出来、歩くのも辛い程の痛みがあります
この腫れは度々、出来るのですが、今までは違和感程度のものでした
病名などありましたら教えてください
それと、放っておいて痛み引きますかね…orz
814病弱名無しさん:2008/10/14(火) 17:13:12 ID:r3tbCN+X0
具体的な場所と状態が解らないと何とも言えませんし、症状を決めてしまうのは医者しかできないので何とも言えません。
しかし、状況を想像すると以下のような状態が有りますか?

1.扁平足気味
2.片足立ちになって膝を曲げると足首の関節が内側の捻れるようにして落ちる
3.足の甲で足首に近いところ(土踏まずの上辺り)に捻れが生じる
4.足の親指が外に強く押し出される

こんな状態が見られますか?
815病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:06:55 ID:2TwlojPXO
>>814
レスありがとうございます
場所は内側のくるぶしの下、足の甲寄りといいますか…
骨が出っ張っているような
挙げて頂いた症状はどれも当てはまりませんでした
足首を動かすと痛みます
816病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:10:19 ID:2TwlojPXO
追加です
感触から、出っ張っているのは恐らく骨ではないかと思われます
何度もあいまいなレス、すみません
817病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:16:20 ID:r3tbCN+X0
もしかすると、距骨下関節と呼ばれている辺りでは無いでしょうか?
高いところから 飛び降りたりしたことは有りますか?
踵が足首の関節に食い込んだような重さとか、痛さとか有りますか?

距骨下関節の具合が悪いかも知れませんね。
もしそうだとすると、踵を少し引っ張って距骨下関節がスムーズに動くようにすると少し楽になるかも知れません。
同時に、脹ら脛の筋肉のストレッチをた方が良さそうですね。
脹ら脛の筋肉や、アキレス腱が硬直していると足首の間接の動きがわるくなります。
あまり、辛いようでしたら、「アスケル東京」に相談してみてはいかがですか?
ホームページが有りますよ!
818病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:41:07 ID:2TwlojPXO
>>817
早速試してみます!
色々とありがとうございました
819病弱名無しさん:2008/10/14(火) 20:50:43 ID:LHhowjGW0
余談だけど、
整骨院はもぐりがほとんどで
接骨院は国家免許を取得しているところが多いらしい。


820病弱名無しさん:2008/10/15(水) 11:53:57 ID:wB/EIjWP0
>>819
通常、接骨院、整骨院は「柔道整復師」の国家資格を持たないと院を開設出来ません。
したがって潜りはいないと思いますが、資格を持っていても保険料を誤魔化したり、不正診療請求をしていると新聞に載っていました。
また、実際に施術をしないで機械任せにしているところが多いとは聞いていますが、その中でもちゃんとした処は有るはずですよ!
821病弱名無しさん:2008/10/15(水) 14:24:46 ID:tmqbfppQO
歩きすぎて昨日から膝下が腫れてあまり歩けないのですが、やはり軟骨のすり減りが原因でしょうか。
足を真っすぐに伸ばしたままで休んで起きるとあまり痛くはありませんが、椅子からいきなり立つとやはり痛いです。教えてください。
822病弱名無しさん:2008/10/15(水) 14:30:32 ID:wB/EIjWP0
きっと、膝に掛かる体重が偏って、膝が捻れて間借り込んでいるのでしょうね。
例えば、椅子から立ち上がる時に、少しばかり膝を外側に向けて立ち上がって見てはいかがでしょうか?
それで痛みが少なくなれば、膝の関節に掛かる力が偏り曲がっていると思います。
その時の解決方法は、足の関節(距骨下関節)の動きの調整をすることでしょうね。
823病弱名無しさん:2008/10/15(水) 17:02:32 ID:syKCxkdUO
質問させて下さい。
去年、股関節を骨折しました。
しかし完治した後、疲れが溜まったりちょっとした激しい運動で股関節がズレるような鈍い痛みが走るようになりました。
病院に行くほどではないのですがヒヤヒヤしてしまいます。
一度痛めた部位は弱くなるのでしょうか?
824病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:57:33 ID:VG/8X2OH0
靴用のインソールを作ってくれる整形外科あったな
825病弱名無しさん:2008/10/16(木) 16:22:55 ID:hnUNq9C60
>>824
ありますあります、沢山あります。しかし、まともなインソールはないみたいです。
特に、土踏まずを直接押し上げるような物は最低です。理由は土踏まずの一番高いところに位置する骨(舟状骨)は、下から押し上げる力に弱いのでそれで、飛んだりは寝たりしていると疲労骨折の可能性があります。
作ってもらって具合がよくないと感じたらその場で調整をしてもらうことを忘れないように。
その内慣れると言う考えはインソールに関しては、危険です
826病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:34:49 ID:hnUNq9C60
http://askel.jp/ で、靴の中敷(インソール)を作ってくれます。オリンピックの日本代表選手も使っているものですが、保険診療ではありません。
とても評判のいいインソールですが、残念ながら医療保険が利きません。
827病弱名無しさん:2008/10/17(金) 03:01:16 ID:hvxv4ch3O
最近ヒザが痛いです…
立ってるとヒザから下が地面に引っ張られる感じ?
すねも痛みがあります。
体重のせいでしょうか?
163〜164センチで57キロです。
828病弱名無しさん:2008/10/17(金) 12:36:19 ID:OegL6KVt0
棚障害って英語で何と呼ぶかご存知の方いらっしゃいますか
海外で医者にかかっているのですが、既往症を説明する必要がありまして
829病弱名無しさん:2008/10/17(金) 13:55:02 ID:+Lg4dwHE0
(Knee) Plica Syndromeなどというようです。

参考
http://en.wikipedia.org/wiki/Plica_Syndrome
830病弱名無しさん:2008/10/17(金) 16:02:41 ID:OegL6KVt0
>>829
ありがとうございます
助かりました
831病弱名無しさん:2008/10/17(金) 23:31:58 ID:WoGkslouO
産後2週間経ちますが、どうも妊娠中から股関節がズレているみたいな気がします。
横になれば起き上がりや寝返りにかなり時間かかるし、片足が激痛で上がらなくなる…
新生児がいるので病院いけないのですが、家で出来る治療ありますか?
骨盤ベルトとウエストニッパーはしてます。 良い座り方もあれば教えて下さい!
832病弱名無しさん:2008/10/18(土) 08:26:33 ID:zXy/+eUj0
バランスボールがいいと思うよ、1000円くらいで買えるし
身長に合ったサイズを買わないとダメだけど
833病弱名無しさん:2008/10/20(月) 09:50:18 ID:JKW8VS+zO
5日くらい前に膝が痛くなって3日前から股関節が痛くなってきました。親が股関節悪いから心配です。
病院は接骨院がいいか整形外科がいいか…
834病弱名無しさん:2008/10/20(月) 11:38:54 ID:1t9G0pXK0
接骨院や整骨院は病院じゃありません。
835病弱名無しさん:2008/10/20(月) 19:07:07 ID:n2u1zm550
>>833
大抵は「筋肉強化することで改善する」というのをお忘れなく。
腸腰筋とかひ弱なんじゃないの?
836病弱名無しさん:2008/10/21(火) 02:51:54 ID:tjN0nZpa0
生理になるくらいから手とか足とかの関節が痛い
PMSかなあ
こんなの初めて
837病弱名無しさん:2008/10/21(火) 18:01:00 ID:3PqkXupFO
左右の股関節辺りに膨らみができ、押すと痛みを伴うのですが股関節症なのでしょうか?
838病弱名無しさん:2008/10/21(火) 18:18:47 ID:xIrtmSj30
90kgオーバーでジムでいきなり走ったら右膝を痛めました。もう一年ぐらいになるか。
日常生活で痛むことはなくなったけど小走りしたりするとすぐ痛くなる。病院行った方が
いいですか
839病弱名無しさん:2008/10/21(火) 19:25:23 ID:SZ+L6MoS0
>>838
病院の診察結果が一番安心しませんか?治療費も安心料だと思えば。

「ピザがいきなりジョグってんじゃねーよwww」という煽りが欲しいのなら別ですが
840病弱名無しさん:2008/10/21(火) 19:26:29 ID:38rZ7KwaO
>>838
体重を減らすように言われて、鎮痛剤と湿布剤出されるだけだと思うけど
今後悪化した際の参考にするためにも
1度XP等での検査をしておいても良いかもしれない
841病弱名無しさん:2008/10/22(水) 11:40:02 ID:XF78uB+oO
グルコンEXってどうなんですか
842病弱名無しさん:2008/10/22(水) 13:21:14 ID:aRlqRX5T0
微熱が出ると手首・肘・肩・鎖骨・首が痛む
下がってもスッキリ治らないでどこかが痛んでる
これを繰り返してるのにどこも異常なし
どうすればいいのか
843病弱名無しさん:2008/10/22(水) 14:17:30 ID:qh1kAEqo0
どこも異常なしって診断されてるんだったら
いいんじゃないの。
熱がでると誰だって関節は痛むよ。
844病弱名無しさん:2008/10/22(水) 22:27:01 ID:SRV/Bkn00
全身の関節が地味に痛い
なんか風邪っぽいし
どうにかならんかな・・・
845病弱名無しさん:2008/10/26(日) 13:14:54 ID:Y6pnqgPQ0
>>844
風邪ひくと間接も痛くなるよ。経験談。
846845:2008/10/26(日) 13:15:28 ID:Y6pnqgPQ0
×間接
○関節

間違えた。
847病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:18:21 ID:TSYgtT8W0
膝に体重がかかると痛む。両膝が黄色茶色になっている。
なにか痣をつくって色が変化していくときに出てくる色みたいな・・。
848病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:01:50 ID:rvZyLyYS0
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/acr2008/200810/508308.html

内側型変形性膝関節症に外側ウエッジ型足底板の長期使用が効果的
849病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:14:26 ID:IeNJzM/+0
膝痛、股関節付近痛がなんなのか判らなくて困っている。
なんでもないことはないと確信しているが、医者でも解決できない・・・。
850病弱名無しさん:2008/10/29(水) 20:04:22 ID:njkVSYLS0
膝がおかしくなって1ヶ月
医者の飲み薬が効かず、ヒアルロン注射を2回打ちましたが症状変わらず
症状は、歩いていると、不定期にガク(ビリッ)といった感じで激痛が1日7,8回
普段歩いている時に痛みはほとんどないのですが、いつビリッとくるか怖くなってます
医者はしばらくヒアルロンを打とうと言うが効果があるのか?
医者を変えた方がいいのか?
市販のコンドロイチイン飲んだほうがいいのか?
アドバイスいただけると助かります

851病弱名無しさん@:2008/10/29(水) 20:58:44 ID:3WNU1gNm0
>>850
自分もそういうかんじです。
2006年からだんだん悪化してきたけど、今年はひどくて
右膝が痛いんだけど、かばっているうちに腰まで痛めてしまいました。

毎年膝が痛くなるのは9月ぐらいでそのころになると病院に行ってるけど、
今年はヒアルロン酸注射やりました。毎週5回打つとのこと。
で、毎週水抜いてヒアルロン酸注射をしていたけど、
注射器?を変える時だかがものすごく痛くて嫌だったんですね。
3回目の時に、毎週水を抜いても大丈夫なのか&
ヒアルロン酸5回打ったらよくなるんでしょうかと医者に聞いたら
「注射打ちに来たんじゃないの?」
と、質問はスルーでこう言われ・・・
852病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:04:21 ID:njkVSYLS0
>>851

そうですね
そういう調子こいた医者は多いですよね
853病弱名無しさんA:2008/10/29(水) 21:07:11 ID:3WNU1gNm0
それで医者への信頼がなくなり、
4回目を打ってからは行かなくなりました。

ヒアルロン酸でけっこう効果があっただけに、
5回目の注射予定日を過ぎてからは痛みがやっぱり出てきて。
毎週注射だなんてやってられないので、
ネットでいろいろ調べて膝のまわりを鍛える運動を始めたら、短期間だけどけっこう効果ありましたよ。
あとは膝を暖めるとか、マッサージするとか。
コンドロイチン系のサプリは自分はまだ飲み始めたばかりだけど、
効果が出るのは一ヶ月〜二ヶ月後みたいですね。
ネットで見かけた専門病院の予約日まで、これでがんばってみるつもりです。

850さんの参考になれば。
長文失礼しました。
854病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:08:54 ID:njkVSYLS0
>>854

 参考にさせていただきます
 ありがとうございました
855病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:43:08 ID:tAhvM+kQO
ヒアルロン酸注射(アルツ)は5回1クールをやって効果を感じた人は
その後は不定期で1回ずつ注射してもらうと良いよ。
1クールやっても効果を実感できない人は、注射での改善は諦めるしかない…。

ちなみにコンドロイチンやヒアルロン酸を内服しても
直接関節に効果があるわけじゃないよ、体内で分解されちゃうからね。
だから病院でも処方されないでしょ?
「飲んだら効いた」というのはかなりの軽症、
しかも関節以外に問題があって痛かった場合だよ。
856病弱名無しさん:2008/10/30(木) 00:32:18 ID:j1DcUa0/O
うぁぁ
膝に水溜まってコブみたいにボコッと盛り上がってやがる……
857病弱名無しさん:2008/10/30(木) 05:09:20 ID:iM7wHBJKO
最近足首と膝や手の関節が痛い
階段上ったり、立ったりするのが辛くて、立ってるだけでも痛い

風邪は引いていないみたいだし、病院行くべきなのかな…
858病弱名無しさん:2008/10/30(木) 13:34:48 ID:HamJskbg0
>>857
受診をおすすめする。
すぐに診断が下らないかもしれないけれど・・。
859病弱名無しさん:2008/10/30(木) 15:47:25 ID:OyA6Ntma0
8月に右足に関節鏡を入れて中を見てもらったら、
軟骨がすり減っていると・・・
運動制限と、体重を減らすように言われました。
仕事で無理をしないことを守り、これ以上は太らないようにと
心がけていました。その甲斐あって?
痛みやしびれは時々あるものの右足は少し改善されたかなっと!
で、その後右足をかばっていた左足が痛くなり、病院へ。
右足は関節鏡を入れた際、半月板をとるとかそんな処置はしなかった
ようですが、その手術の際大量の水で中を洗ったので炎症を起こすもの(ところ?)
が洗い流されたようで、そのおかげで痛みが引いたのでは?と言われました。
で、左足も同じように、レントゲン→MRI→関節鏡をしました。
このまま、痛みなどがなくなれば・・・と思います。
手術は2時間ぐらい、半身麻酔で入院も3から4日でした。
手術中、中を見せてもらうと私でも「あ〜これが原因か」と
思うような軟骨でした。
860病弱名無しさん:2008/10/31(金) 12:57:04 ID:UIABxeDp0
相談させてください。

朝起きたら左足首に激痛。
腫れたりはしてないがとにかく痛い。まともに歩けない。
例えるなら、寝違えの痛みが足に出た感じ。捻挫?
足の寝違え?ってあるんですかね?

指で押してみると、くるぶし近くの足の甲の外側あたりが痛みの起点みたい。
捻ったりぶつけたりという覚えもないのですが……。
激しい運動もしてない。むしろ運動不足。

これはいったいなんなのか?
何か知ってる方がいたら教えてください。
861病弱名無しさん:2008/10/31(金) 18:46:12 ID:kLWzdLJn0
冬になると膝痛になる。なんでだ?
862病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:50:46 ID:VcZlcu9xO
うつ伏せで、左足を横に広げて寝ていたら、次の日歩いていて急に左足股関節に痛みが走りました。
五分間ぐらい歩けなくて、その後痛みは引いたけど、今も走るときズキッとする痛みあります。
消炎薬ですが、フェルビナクと、インドメタシンだとどちらが皆さんは効きますか?
863病弱名無しさん:2008/11/05(水) 10:47:57 ID:mVarDUD50
>>862
それは変形性股関節症かもしれない。
5分ぐらい歩けないこと、私もあったから。
レントゲンを撮ってみたら?
864病弱名無しさん:2008/11/05(水) 18:16:59 ID:c/oyWAQj0
膝が痛く、まちがいなくどこか悪いとおもうのだけれど、レントゲンに出ない場合はどうなるのかしら?
865病弱名無しさん:2008/11/05(水) 19:05:31 ID:ESwBvFQM0
>>864
よくあること
866病弱名無しさん:2008/11/06(木) 09:06:20 ID:jVWR/tTm0
>>864
O脚やX脚が酷くて膝に負担かかってるんじゃないかな。
整形の医者は個別の症状には対処してくれるけど、姿勢のバランス
が悪いとかそんなのは対処出来ないからね。

整体行くのもいいけど自前でストレッチやヨガでバランス矯正するのも
1つの方法。
867病弱名無しさん:2008/11/06(木) 17:02:35 ID:pbgLbKOd0
ここ2ヶ月くらい前から股関節が痛くてあぐらがかけなくなりました。
しゃがんだり、股関節を回したりすると痛みがあります。
でも日常生活は普通にできますし走れます。
整体に行ってみようか、整形外科に行くべきか・・・
何が原因なんでしょうか?
868病弱名無しさん:2008/11/06(木) 19:10:57 ID:Hpvgv+M0O
重いもの持ち上げるのは、やっぱり股関節に負担だろうか?
869病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:20:44 ID:NiCXi1Jl0
>>868
だとおもうよ。

870病弱名無しさん:2008/11/07(金) 17:42:19 ID:dHMjz5XL0
860です。
結局医者に行きました。
ほっときゃ治るかと思ってたが、どんどん痛くなるものだから。

診断結果は偽痛風とのことでした。
注射一本と服薬で完治。
医者ってすごいね。
871病弱名無しさん:2008/11/07(金) 17:48:43 ID:wvWRUHTd0
>>870
おめ。よかったですね。
872病弱名無しさん:2008/11/08(土) 18:37:42 ID:mrZtb18t0
サッカー長いことやってて1,2年前から腰痛が出始め
つい最近、フットサルしてたら、股関節が痛くてダッシュとかボール蹴るのが
できないほどになりました
最初、尻の穴の横の骨の辺りが痛くなり、そこから付け根全体が燃えるような
痛さがします
玉袋のあたりも痛むんですけど、グロインペインなのかな?
サッカー休んでたら、一時痛みは引いたんだけど
昨日辺りから、サッカーやってないのに普通に痛み出しているんですけど
股関節伸ばすストレッチするとかなり気持ちいい
873病弱名無しさん:2008/11/09(日) 10:42:12 ID:hLhXEViQ0
膝の皿がズレちゃった人いない?
医者からどうしようもないってサジ投げられたんだよね。
サポーターで皿固定して我慢してくれ、だとよ。
一生膝にサポーターしてろってかorz
874病弱名無しさん:2008/11/11(火) 00:37:24 ID:R9kaojYU0
age
875病弱名無しさん:2008/11/11(火) 07:56:36 ID:voVvDVp9O
>>873
ズレちゃったというか変形していて不安定になっていて痛みが発生していると言われた。ま
ぁ一種のズレかな。

ずっとサポーターで固定とは言われたけど、これまで数年前から痛くて大学病院やら色々医
者に行ったけどレントゲン撮ったあと、筋とか腱としか言ってもらえず諦めていたのを思え
ば原因などが分かったので良かったかも。
876病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:50:13 ID:7DxuBFObO
股関節鍛える方法教えてください
877病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:56:51 ID:5EX1d/T/0
>>876
腸腰筋のこと?いろんな筋肉があるよ?
878病弱名無しさん:2008/11/11(火) 21:22:33 ID:7G43hA240
>>876
臼蓋形成不全などがあるのか無いのかで違うからねぇ。

あるなら↓ドゾ
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/take-dr/chiryo/home-training/home-training.htm

併せて形成不全がないなら腰割りみたいなことも良いと思う。
ttp://diet.goo.ne.jp/member/topics/0603_no1/04.html
879病弱名無しさん:2008/11/11(火) 21:29:28 ID:7DxuBFObO
>>877
その辺に関して無知なもので(^o^;

>>878
ありがとうございますm(__)m
880873:2008/11/12(水) 12:31:46 ID:lgL1t9CU0
>>875
レスありがとう。
やっぱレントゲンだけじゃわからないよね。
俺はMRI撮って初めて「あ〜ズレてますね」と言われたよ。
最近サポーターしてても痛むから困ってる。
881病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:49:11 ID:tkbrbklzO
>>880
いえいえどういたしましてw
10年以上苦しんでやっと原因が分かったので・・一応整形やリハビリで有名と言われていた所にも行ったんだけどね。
882病弱名無しさん:2008/11/16(日) 00:07:17 ID:3OIZjwpHO
二ヶ月位前から、歩くと左の膝がカクカクと違和感があって、最近は左の膝辺りで鈍い痛みがでてきました。
鏡で見ると、左の腰骨が右に比べて低いような気がします。
これって下半身が歪んでて、左に負担がかかってしまっているのかな、
この痛みと違和感を解消したいんですけど、やはり整骨院ではなく整形外科に行った方がよいのでしょうか?
883病弱名無しさん:2008/11/16(日) 08:58:23 ID:grN+4j2a0
ゆがみならピラティスやバランスボールで頑張れば自助努力で治るよ
両方ともリハビリ用のトレーニングだから
884882:2008/11/16(日) 15:57:51 ID:lqQVIxFd0
そうなんですか!
じゃあ、やってみようと思うんですけど、具体的に何をやればいいんですかね?
調べるとたくさん出てきてどれをやればいいのかさっぱり・・・
885病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:27:29 ID:7rrB86yy0
>>884
でもまずは整形でレントゲンとって何が原因か調べたら?
どっちにしてもそのあとに自分でトレーニングしなきゃいけないけど。
原因がわかればそれに沿ったやり方を先生に聞けるんじゃない。
886病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:43:47 ID:grN+4j2a0
>>884
バランスボールに座るだけでいいよ。サイズは>>533参照
トレーニングは自分で書籍やレッスン等探してください。

とはいえ、私は痛みはなくなったのに膝からパキポキ音が消えない…
887病弱名無しさん:2008/11/17(月) 15:35:54 ID:38p7DtXO0
股関節が痛かったがいつの間にか治ったようだ。
888病弱名無しさん:2008/11/18(火) 07:25:34 ID:95ZWMAbmO
寒いと痛いというよりロポットみたいに なります
889病弱名無しさん:2008/11/18(火) 23:44:24 ID:Dw5E3yPU0
相談です。

3年前に変形股関節症の手術をして、歩いた時の足の痛みはほとんどなくなったのですが
お尻の筋肉が衰え復活しません。
例えば、大に行きたいと思ったとき、手術前だったら自分の家の最寄駅についてからで大丈夫だったのが
手術後はすぐに電車を降りて小走りでトイレに向かっています。

手術後の入院期間中、毎日理学療法士に見てもらいながらリハビリをしていて
その中にお尻の筋肉に効きそうなものもあったと思うのですが、いまいち思い出せません。
(四つん這いになって後ろに足を上げたり、横向きに寝て足を上げたりしてたような気がします)
リハビリは入院中しか受けることができないので、もう見てもらえないんですよね・・・

お尻の筋肉に効きそうなトレーニングってどんなのでしょうか?
890病弱名無しさん:2008/11/19(水) 15:23:37 ID:WkG/H7LN0
お尻の穴がゆるくなっちゃったってことですか?
それなら穴をぎゅっと閉めたり開いたりをマメにするのが
いいですよ。
要は筋肉をつけたい箇所に力を入れるようにすればいいので
ポーズにとらわれることもないです。
同じポーズをとっていても、そこに力を入れていなければ
意味がないし。
891病弱名無しさん:2008/11/19(水) 18:42:26 ID:mXAoQAtD0
>>889
ヒップリスト(大臀筋)
ttp://diet.kore2.com/2005/12/post_75.html
あくまでも腹筋に意識を集中して、水平になるようにバランスを取るといいよ

サイドレッグレイズ(中臀筋)
ttp://tarsan.jp/archives/000035.html

この2つならそんなに負荷少ないような気がする。
892病弱名無しさん:2008/11/19(水) 19:12:44 ID:zIXILGMT0
便がもれちゃうんでしょ。
つまり、肛門あたりの筋肉(括約筋?)を鍛錬すればいいわけね。>>890さんがもう回答しているけど。
893病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:32:36 ID:6bnY020M0
爪先立ちでケツ穴きゅっと絞めるといいよ。
894病弱名無しさん:2008/11/19(水) 22:28:57 ID:bxD6SBZ10
小走りしたりすると、急に膝や足首が痛くなって
躓いたようにガクッと身体が傾く?んだけど、
病院いけばいいのかな。
歩いてるときは何でもないから気にしてなかったんだけど…

あと、トイレする時しゃがんだりすると股関節が痛くなるし
ベッドで寝返りうつと股関節?がゴリッと鳴ったりする。

身長150ちょっとで、体重35くらいなんだけど、痩せすぎもあるのかね。
895病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:13:52 ID:zIXILGMT0
たしかに痩せすぎかも・・。

でも、やはりお医者でみてもらうことをお薦めする。

とはいえ、自分も整形外科に行こうとおもいつついかないでいる。
896889:2008/11/20(木) 00:12:18 ID:7K7rbS7T0
ありがとうございます。

>>891はリハビリでやってましたね。
退院してからやってなかったので、毎日やることにします。
電車乗って立ってるときとかお尻の穴を意識して絞めてみます。
897病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:31:29 ID:gpzVcOO+0
>>889
もうみてないかな?
変形性股関節症の人のための自宅トレーニング>>878にあるよ。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/take-dr/chiryo/home-training/home-training.htm
これね。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/take-dr/
オオモトの↑自体が股関節専門外来のところだし。
股関節の解剖とか生体力学とか結構勉強になる。
898889:2008/11/21(金) 03:24:58 ID:IaSYqpBU0
>>897
手術後、確実に筋力が落ちたので、トレーニングすることにしました。
一応さかのぼってレス見たんですが、>>878気づきませんでした。
ありがとうございます。
899病弱名無しさん:2008/11/23(日) 14:31:32 ID:xWNZYABhO
小2の息子が足の付け根が痛いと足を引きずって歩いていたので病院に連れていったところ、
おそらく成長痛だと思いますと言われたのですが、レントゲンを撮ってみると黒い影あり
医者に私では何か分からないので水曜日にいる別の担当の医師に見てもらって下さいと言われました

黒い影ってどんな時にうつるものなのでしょうか…

心配だ
900病弱名無しさん:2008/11/23(日) 19:37:38 ID:kJN6IWDi0
>>899
素人なので黒い影はわからないけど
その年頃の男の子に多い股関節の病気にペルテスとかすべり症とかあるみたい。
単純性股関節炎ならあんまり心配いらないみたいだけど。
お大事に。。
901病弱名無しさん:2008/11/28(金) 04:52:45 ID:SR/RYzwiO
くっそぉ…
膝曲げ伸ばしすると膝頭がピリピリ痛む…
902病弱名無しさん:2008/12/01(月) 08:49:53 ID:Xq1HO7Zk0
903病弱名無しさん:2008/12/02(火) 14:18:14 ID:S7rE1amK0
転んだ際肘の関節を痛め、
日常生活はできるのだけど、痛みが1週間くらいしてから出てきた…
触ったりすると痛いし腫れてきた。
どういった症状が考えられますか?
904病弱名無しさん:2008/12/02(火) 15:38:06 ID:u7Xoq0bf0
>>903
このスレは下半身の関節スレだお!

その相談は↓こっちの方がいいんでない?
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224079818/
905病弱名無しさん:2008/12/02(火) 15:59:29 ID:S7rE1amK0
>>904
ありがとう
906病弱名無しさん:2008/12/02(火) 16:13:26 ID:iPB7rxr+0
関節の健康に効く栄養の定番といえばコレ
コンドロイチン+グルコサミン+MSM
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=22&at=0
907病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:47:46 ID:cm1jOuSUO
コンドロイチン、グルコサミン、MSMねぇ…
病は気からの人には効くかもね

私は風邪のせいで股関節も膝関節も抜けそう…
908病弱名無しさん:2008/12/02(火) 23:41:13 ID:tymb/3pJ0
389 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 22:29:24 ID:/G3UI5BU0
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/etc/200803/505813.html
硫酸グルコサミンは変形性股関節症に効果なし

748 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 18:31:22 ID:GM3etmUj0
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080807_1.html
関節に良いとされる成分を含む「健康食品」
国民生活センター

関節痛の緩和など具体的な疾病の治療を目的とする場合は、
医薬品を使用するのが良い。
「健康食品」は、錠剤やカプセルが胃の中で溶けにくいものがあるなど、
品質上も問題があった。

「コンドロイチン」(コンドロイチン硫酸ナトリウム)や「グルコサミン」を売り文句にした
商品にちょっと警鐘。
909病弱名無しさん:2008/12/03(水) 12:52:07 ID:gAkPH7gV0
ええ〜〜〜
グルコサミン飲み始めたばっかりなのに。
910病弱名無しさん:2008/12/03(水) 21:04:57 ID:cr/Lugur0
変形性膝関節症・変形性股関節症に一番有効なのは
体重管理・関節周りの筋力アップが2大柱
適正体重を保っていても痛みが引かないときは
適宜、鎮痛剤や杖を使用するのがベター

私自身、BMI19〜20を保っていても股関節の痛みが続いていて
鎮痛剤も容量いっぱい飲んでも効かなかったのが
杖を常用するようになって歩行が安定して痛みのコントロールができるようになった
痛みがある→リハビリが進まない→筋肉がつかないため痛みが出る→最初に戻る・・・
これが痛みのデフレスパイラルw
911病弱名無しさん:2008/12/04(木) 17:25:20 ID:cy8h6Q940
昨日から左膝が痛いです
パソコンしようと勢いをつけて正座したら、膝の骨がずれるような感じがして痛みが走りました
歩くことはできますが違和感があり、膝を強く曲げる動きをすると上記のような痛みがします

これは放っておいても直るような一時的なものなのでしょうか?それとも病院に行くべきでしょうか
912病弱名無しさん:2008/12/04(木) 20:15:39 ID:CfbesMI70
正座はやめとけw
とりあえず正座椅子みたいなのを買って座れ
1週間経っても違和感あるなら病院へGO
913病弱名無しさん:2008/12/05(金) 08:04:31 ID:xurRoadr0
一週間と間を空ける意味が分からん。もし関節やってたら早い対応で治りが変わるぜ?
914病弱名無しさん:2008/12/05(金) 12:46:36 ID:zjXcj9PM0
かなりの人が、変形性というよりRAのような気がする・・・
915病弱名無しさん:2008/12/05(金) 18:43:02 ID:134GfgX30
大した事ない場合もあるからなー
916きん:2008/12/05(金) 21:07:27 ID:DYvRUzf20
関節痛方に悩む方に本当の朗報です。
私は実際に大腿骨骨頭壊死となり5年過ぎようとしています。
壊死した部分を元通りにする事はほぼ不可能ですが、壊死部分周りにより血行を良くして筋肉の増強を
図るという計画を担当教授と決め、トレーニングと温浴療法で過ごしています。
お陰様で、痛みが取れただけでなく、現状維持を保ち人工関節手術もせずにすんでいます。
私くらいでこのような結果なのですから、間接の痛みで悩まれてる方、きっと効果あると思います。

自然の力で発酵したヒノキのおがくずに入る新しい温浴方法です。
自然の酵素パワーを皮膚に直接浸透させて皮膚本来の活性機能を取り戻しましょう!
完全個室で予約制ですし、医院にあるので温浴前に医師の問診も受けれます。
週に1度温浴してるという某大物芸能人のブログから情報得て、今は私の生活の一部です。

http://www.e-kouso.com/kouso/furolink_sirota.html
917病弱名無しさん:2008/12/06(土) 01:48:44 ID:g00WIBKb0
十年ぐらい股関節が痛い。
痛みがひどくなると近所の整骨院で吸引カップやマッサージしてもらってるんだけど、
しばらくするとまた出てくるし、
何かちょっと有名な先生(?)らしくて態度が悪いのがすごく嫌で、
初めて大きな病院行ってみようと思います。
レントゲンとかも取った事ないので、見てみてもらいたい。
ここ最近すっごいすっごい痛い。ここまで痛くなった事はないかもってぐらい痛い。
ズボンや靴・靴下の脱ぎ着の時に顔が歪むぐらい痛い…。
もうほんと誰か助けて、麻酔とか打って欲しい…。
918病弱名無しさん:2008/12/06(土) 08:31:25 ID:3D5fbt6pO
>>917
なんで、そんなに辛くなるまで10年も整形外科に行かなかったの…
と言うのが正直な感想。辛いところにキツくてごめんね。

関節の動く範囲もかなり狭くなってるんじゃないかな?
たぶんかなり変形が進んでると思われるので、手術を勧められると思うけど…
レントゲンだけだったら小さなとこでも取れるけど
股関節専門医のいる病院を探して専門医にきちんと診てもらったほうがいいよ。
私も股関節が悪いから他人事じゃなく、本気で悔しい。
919911:2008/12/06(土) 09:54:44 ID:euewjUA00
>>912-915
ありがとうございます
なにか病院に行くのが怖くて見合わせていたのですが、今朝起きたらすっかり治っていました
やはり一時的なものだったようです。再発しないように気をつけたいと思います
920病弱名無しさん:2008/12/06(土) 09:59:19 ID:LPLurEeK0
冷え込んだからなんとも無いけど痛みが走るってありますよね
921病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:50:53 ID:7qvQxhBcO
雨降りで関節が痛みだした。
こんな天気予報いらない。
922病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:44:47 ID:dSeh1Xgy0
もう股関節はいらない

カンガルーの尻尾みたいに筋肉だけで立っていたい
923病弱名無しさん:2008/12/10(水) 16:43:35 ID:bnj/I+580
荷物の積み・下ろしのバイトしてて、膝が痛くなってきました。
サポーターを購入しようと思うも、薬局で並んでるのはどうもピンとこない。

でいろいろネットで見てるんですけど、加圧式ひざ用ゲルサポーターってのはどう思いますか?
ttp://www.gel-supporter.com/
よさそうに見えるんですけど、誰々推薦とか使用者の声とかにうさんくささも・・・
924病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:36:45 ID:RMAUtARx0
仕事で集中しすぎて気がついたら3時間くらい座りっぱなしだった。
案の定、動き始めたら股関節から腰にかけてキリキリと痛みが…慌てて鎮痛剤を飲んだけど
膝が悪い人って椅子に座りっぱなしではこんなこと無いんだろうなぁ。。と思ってしまった。
925病弱名無しさん:2008/12/11(木) 00:24:17 ID:4CDS650L0
コンドロイチン飲み始めたんだか゛効くかな
926病弱名無しさん:2008/12/11(木) 00:55:24 ID:oycERrzFO
>>925
そんなあなたに…>>908
927病弱名無しさん:2008/12/12(金) 07:24:09 ID:9Zm8EYZdO
ここ最近、股関節が痛くなってきて困っています。
年齢31、身長162、体重47です。
一週間程前は筋肉痛程度(運動はしてませんが)で気にならなかったのですが、おととい辺りからしゃがむのも辛いくらい痛くなりました。
昨日はさらに悪化してました。
整骨院とか整形外科等いろいろありますが、どこに行けばよいのでしょうか?
928病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:26:25 ID:UXVhk3HSO
直近のスレも読まない人が大杉…

>>927
まず整形外科。可能なら股関節専門医のいる所。
レントゲンで確認後、骨格に異常が無いようなら整骨院もいいかもね。
整骨院は病院じゃないし医者でもない、レントゲンすら撮れない。

時間があれば(無くても)「臼蓋形成不全」や「変形性股関節症」でググるべし!
929病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:27:47 ID:UXVhk3HSO
またレスとスレを間違えた…
930病弱名無しさん:2008/12/12(金) 16:12:48 ID:eKIqBCLC0
コンドロイチン飲み初めて2日目で膝に水が溜ってきた。
関節部自体の痛みは多少は緩和されたような気もするが、
逆に周辺部が熱をおびて靭帯等が痛くなってきたよ
931病弱名無しさん:2008/12/12(金) 17:53:53 ID:2c4ogS00O
膝蓋骨軟化症なんだけど、いつか膝が外れるんじゃないかと思う。
932病弱名無しさん:2008/12/12(金) 23:05:32 ID:4w17J6Gq0
>>922にワロタ。
933病弱名無しさん:2008/12/13(土) 04:55:12 ID:WaU7KB41O
よく膝に水が溜まるって言うけどどういう状態になるの?
脚曲げると痛くて右膝と左膝見比べたら右膝は皿が見えるけど左膝はほとんど見えないんだけど。
934病弱名無しさん:2008/12/13(土) 12:01:01 ID:xpF8yR2M0
>>933
わかりやすい写真があった。
http://www2.ocn.ne.jp/~satom/thema/thema-3.html
935病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:48:35 ID:CoHgKOIB0
俺はキンタマに水が溜る病気で困ってるんだが・・
936病弱名無しさん:2008/12/13(土) 19:14:44 ID:S8fZ27obO
そりゃ泌尿器科のお世話になるしかないな。
それからここは下半身の悩みスレじゃなくて下半身の゙関節の゙悩みスレだ。
937病弱名無しさん:2008/12/14(日) 03:42:31 ID:CZPa78V7O
サンクス。
http://imepita.jp/20081214/130780
病院行ったほうがいいのかな?
938病弱名無しさん:2008/12/14(日) 04:28:00 ID:ovZqO/pE0
早く行きなさい
939病弱名無しさん:2008/12/14(日) 09:49:40 ID:H6cIoT4F0
相当たまってるよ
痛いでしょ?
940病弱名無しさん:2008/12/14(日) 22:05:54 ID:CZPa78V7O
>>939
曲げたり突っ張ったりしたら痛い。
整骨院と整形外科どっち行けばいいの?
941病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:58:50 ID:JSRnOYso0
当然、整形外科。明日朝一で行ってね。
942病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:57:32 ID:YoVts2DRO
二日前に突き指してしまったんですけど冷やすのは直後じゃないと意味ないんでしょうか?
943病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:12:43 ID:mLTZQpPVO
>>942
温めるのは慢性と近頃聞いた。
だいたい病院で出されるのも体感では99%冷湿布だし、
俺なら冷湿布するかバンテリン塗っとくかな。
944病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:36:54 ID:6foadNbH0
漢方薬を飲んでる人はどのくらいいるんだろう?
945病弱名無しさん:2008/12/18(木) 05:42:41 ID:mCaodqkBO
スレ違い覚悟で質問させて下さい。母親が関節痛や肩凝りで病院で貰った
湿布薬をはって介護を頑張っています。ただ飲み薬等はくれず湿布のみだそうです。
どうにかしてあげたいんですが、コンドロイチンZS錠って関節痛等に効くんでしょうか?
学生のためあまり高いものは買えないんですが…
母にとって一番いい方法はなんでしょうか?
946病弱名無しさん:2008/12/18(木) 07:26:45 ID:sFI8kleg0
>>945
効くっていえば、効くかもしれないし、効かない人には効かない。むしろ、コンドロイチン
よりは、ビタミン系が効くかもしれません。
ただ、一番のお薬は、あなたのお母さんに対する思いやりじゃないでしょうか?

親孝行なお子さんをお持ちで、お母様も喜んでますよ。
947病弱名無しさん:2008/12/18(木) 11:29:08 ID:Gagjv0Ru0
スレ違いという以前に、
このスレぐらい目を通すことができないんですか
コンドロイチンのことはもうさんざん
948病弱名無しさん:2008/12/18(木) 12:36:00 ID:mCaodqkBO
>>946
レスありがとうございます。
そうですよね、効果は人それぞれですよね。大学の教授がコンドロイチンなんか良いのでは?
と言っていたので気になっていました。
できるだけ家事等を手伝って負担を軽くしようと思います。
ありがとうございました。
949病弱名無しさん:2008/12/18(木) 12:40:18 ID:mCaodqkBO
>>947
レスありがとうございます。
コンドロイチンでこのスレをレス検索したんですが
昨日は半角で検索してしまい、話題になってないものだと思ってしまいました。(出先で携帯からなのですみません)
今検索したらレスがあったので読みます。スレ汚し申し訳ありませんでした。
950病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:00:48 ID:MD4ZYoax0
>>945
もう見ていないかな?
コンドロイチンについてはレスした二人と同じだけど
お母様の介護って自宅介護でしょうか?
自宅介護なら家事だけじゃなく945自身が半日でも介護を代わって
お母様を息抜きさせてあげるのが一番の親孝行になると思うけどね。
うちの母も自宅介護してたんで。。

お金を使いたいなら、効き目の不確かなコンドロイチンより入浴剤がいいんでは?
951病弱名無しさん:2008/12/21(日) 03:51:40 ID:UippXsXqO
相談させてください。

昨日から股関節が痛いなーと思ってて

今日風呂から出ようと立ち上がったら
突然の激痛により危うく転けそうになりました…
そして現在両足で立てない、歩けない状態ですorz
早く病院に行ったほうが身のためですよね…
952病弱名無しさん:2008/12/21(日) 09:09:11 ID:T5E+M1Kl0
jkなんでそういう状態でまだ「病院に行ったほうがいいですよね」といえるのかわからないw

立てないなら救急車呼んでもいいレベルだと思う
953病弱名無しさん:2008/12/21(日) 09:50:00 ID:jhXY8yHqO
>>951
4年前の私と同じだわ…
私は仕事中椅子から立ち上がろうとしてだったけど。
結論から言うと
早めに明日にでも整形外科へGO。股関節専門がベスト。

私の場合、痛みは数時間で消えたけど当日は寝転んで痛むほうの足を動かそうとしても動かなくて
金曜だったので土日は安静にして寝てたらなんとか両足で立てるようになったんだけど。
先天性股関節脱臼してたので、迷わず股関節専門外来のある大学病院へ行きました。
最初の激痛はすぐ消えたけど、その後しつこい痛みが2年ほど続きました;
私の骨の形は手術するほどは悪くもなく4年経った現在は杖を使って痛みのコントロールしてます。
954病弱名無しさん:2008/12/21(日) 10:14:59 ID:IaSv19Gr0
自転車ロードレース暦10年目 1年くらい前から100キロ以上走ると右股関節、膝が
いたくなって、歩くのもつらくなる。使いすぎか、骨盤が曲がってるのかな?
右側だけなんだ。
955病弱名無しさん:2008/12/21(日) 13:27:14 ID:LUHQHBDn0
足首を回すというか特にピーンと伸ばすと
くるぶしの横あたりが痛みます
1か月くらい前に朝起きた時から症状が続き、原因は不明です
それから親指の付け根(第二関節)も変に動かすと痛みます
だいぶ前にボールで突き指してからです

どちらも変に動かさなければ日常生活に支障はないので何もしていないのですが
長く続くということは何かあるんでしょうか
956病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:52:15 ID:jzCzJIBf0
つうさんとう いいおー
957病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:58:44 ID:dJ8rAe+Ii
頭痛の薬を飲んだら、関節の痛みがかなり治まった 見たら歯痛とか関節痛にも効くのね
これで暫く誤魔化せそうだけど、使い続けると効かなくなるのかな?
958病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:04:01 ID:71YsXUX8O
>>957
市販の鎮痛剤には常習性のあるものは無いはずだし、効かなくなるっていうより
鎮痛剤で痛みが消える
→浮かれて動き回って関節に無理をかける
→病状悪化
→今までの鎮痛剤の量では痛みがカバーできなくなる
の方が多そうだ。

痛みが消えてても、誤魔化さなきゃいけない関節痛があるのを忘れずに無理しなきゃいいんじゃない?
959病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:14:57 ID:71YsXUX8O
ちなみに主観だけど市販の鎮痛剤はイブA錠が一番強いと思った。
成分的にはイブプロフェン主剤ね。
960病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:20:27 ID:7mF5FWcCi
>>958
ありがとう 年末年始はこれでやり過ごして
年明けに色々調べたり勉強してみます。
961病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:15:48 ID:6gBQ9gPK0
中学時代にヘルニアやったところが3ヶ月前(28歳)にまた痛み出して
ヤバイと思ってグルコサミンがいいと知り、牛乳を飲みだしたら良くなった
牛乳は基本だと再認識した
962病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:56:07 ID:E7x96YB10
>>961
牛乳にグルコサミン入ってるのか。
おれも牛乳飲むかな。
963病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:24:46 ID:fopMjSTg0
他スレ住人ですがお邪魔します
サプリのお話が続いてるようでスレ違いかもしれませんが
こちらでお酒を週に2回程度呑まれてる方はいらっしゃいますでしょうか?

別スレで股関節痛のレスがあって自分が椎間板ヘルニアで入院した際の
同じ部屋で股関節痛で入院していた方を思い出したのですが
その方は八百屋の奥さんで健康に気をつけていて普段からご飯と野菜のおかずなのに
コレステロールが高く医者が「お酒は一切飲まないんですか?」
と言ってたのが不思議で記憶に残っていました。奥さんは下戸と答えてました

最近 難病と診断された叔父がついに歩けなくなって入院してて
確かに病気になってからお酒は一切呑んでないと思うんです
身体が不自由になって迷惑かけてるのにお酒なんてと自制してると思います
いろいろ調べてみると適度な飲酒は善玉コレステロールを増やし
悪玉コレステロールを除去し血液の流れが良くなって
それで関節の動きを良くする効果があるようなんですが
あの医者が飲酒をすすめるような言い方をしてたのはこれかな?と…

もし飲酒と関節痛の関係に心当たりがある方がいらっしゃいましたら
経験談などのレスお願いします
964病弱名無しさん:2008/12/24(水) 03:04:45 ID:quGSPKYw0
関係はぜんぜん感じない>お酒と関節痛

どのみち大酒食らうわけじゃないから・・。
もっとも、気圧や湿気で痛みが強まるかどうかも自覚がないので、尺度にならないけど。

医者は酒飲むななんて一言も言わない。
ただ、一般に炎症が強いときは酒は炎症を強めるとか言いますよね。
965病弱名無しさん:2008/12/24(水) 07:52:50 ID:gZincAl/O
過度の飲酒が大腿骨骨頭壊死を招くという話なら聞いたことがある。
美空ひばりさんがそうだったって、有名な話。
966病弱名無しさん:2008/12/24(水) 08:58:34 ID:fopMjSTg0
>964-965
レスありがとうございます やっぱり関係ないですかね

原因不明なので取り合えず腎臓の石を取ってみようとか
本当にそれが原因?と思うような手術を受けてるので叔父が気の毒で。

スレ汚しスミマセンでした
967病弱名無しさん:2008/12/25(木) 23:59:54 ID:wfEY7gCfO
全身の骨がバキボキ鳴ります。膝や足首なんて歩くのも怖いくらい。
整形外科を2軒受診しましたが、レントゲンも撮らず
運動不足だから、と湿布とストレッチを教えられておしまいでした。
改善しなくても無理矢理納得して数年、関節が熱を持つようになりました。
考えられることを医者に伝えてから診てもらいたいのですが
変形性関節症以外に何かありますか?検索してもあまり拾えませんでした。
968病弱名無しさん:2008/12/26(金) 14:37:33 ID:adUu1dtS0
それこそ医者が判断することなのだから
あまり調べなくてもいいんじゃない?
関節に詳しい大きめの病院を探すのが先決かと。
969病弱名無しさん:2008/12/26(金) 21:29:49 ID:kKSREfmIO
>>967可能性だよね?
つ 膠原病
関節ボキボキはしらん
やっぱり大きめの整形外科へ行くのが一番。
970病弱名無しさん:2008/12/26(金) 22:35:39 ID:j87P4L0y0
間接ポキポキはよく線維筋痛症のスレで見受けるよ。でも、なんだかわからないけどね。
971病弱名無しさん:2008/12/28(日) 09:48:22 ID:QWPENOFi0
膠原病になりかけ(腺維筋痛症にもなりかけ?)た体験談をかいとくね

冬のある日、朝起きたら下半身が少し痛くて安静にしていたけど、翌日は更に悪化
足を引きずるように学校へ行く、寒さにあてられると痛みが和らいだので、学校の設備不足に少し感謝w
整形外科でレントゲン検査をしてもらうも異常なし。
どこに行けばいいかわからず、皮膚科で問診と血液検査をしてもらった。
やはり異常はないけれど、検査機関の大学病院側のアドバイスで「膠原病になりかけているようです」と。
下半身の激痛以外に悪い処を聞かれ、云われてみれば歯も痛みもあった。
とりあえず歯の治療をしたら下半身もすっきり治った。(神経が響いたのかな?)
2週間で治まったからいいものの、当時治らなかったら社会生活を営めていないと思うとゾッとする。
972病弱名無しさん:2009/01/03(土) 19:31:14 ID:zkgws137O
数十年前から足首をポキポキ鳴らすのがクセになってます。
鳴らした後は足首の疲れが取れる感じがして気持ち良いです…あまり鳴らすのは良くないのでしょうか?
痛みとかはないです。
973病弱名無しさん:2009/01/04(日) 10:02:59 ID:21RjZzJF0
974病弱名無しさん:2009/01/09(金) 13:37:27 ID:a5X00f/LO
975病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:36:49 ID:NuIuh7eJ0
ランニング中に右膝を痛めました
軟骨が磨り減っているそうです
運動が好きだったのに今後は膝を気にしないといけません
976病弱名無しさん:2009/01/12(月) 03:26:14 ID:Pd6rfqbRO
>>973
うわああ俺これだ
歩くだけで膝が鳴り指を握るだけで指が鳴り、最近じゃ数分膝を曲げてただけで物凄く痛くなるし、病院行かなきゃ・・
977病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:16:16 ID:0mQ1wFqh0
あるときから右ひざを曲げ伸ばし(正座、和式で大したとき)をするととんでもない激痛で
立ち上がってしばらくは歩くのがつらい状態に
数ヶ月したら痛みが消えてそのまま放置、でそれから2年くらいたった最近、
前のような激痛は無いんだけど重い荷物持ったりしたあとに鈍い痛みが膝の内側と外側にでるのですが
これって痛風ではないですよね?
978病弱名無しさん:2009/01/17(土) 09:58:38 ID:cdaguUvp0
あげ
979病弱名無しさん:2009/01/17(土) 15:07:06 ID:B0F3nlgm0
サッカーをしてて利き足の膝の内側を痛めてしまい
なかなか完治しないので病院に行って診てもらったら
今後サッカー等するならサポーターを付けた方が良いと言われました。
病院で買うと2万するけど中途半端なものを買うよりは良いと言われたのですが
正直こんなに値段がするとは思ってもいませんでしたので買おうか迷ってます。
それなりにお手ごろな価格(1万以下)で買えるようなものは効果がないんでしょうか?
実際に使ってスポーツされてる方がいましたらご意見聞きたいです。長文失礼しました。
980病弱名無しさん:2009/01/17(土) 20:26:50 ID:JTSSnFgY0
>>979
病院で買わないと高額医療費として控除されないと思われ。
結果的に他で買うより安くつく。
981病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:54:05 ID:O3FOKvIW0
>979
マツキヨ、クリエイトにサポーターコーナーがあるよ。
 色々試してみたけど、マツキヨの900円(だったかな?)のが、一番使いやすかった。

 サッカーだったら、テーピングがいいと思われ。
982病弱名無しさん
うざ