【根性焼き】ウイルス性イボ:8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ヒトパピロマウィルスによる感染症。足の裏に出来ると魚の目やタコと 
間違えやすい。小さな傷やささくれからも感染するので爪切りで切ったり 
すると増えてしまうこともあるから注意! 

【根性焼き】ウイルス性イボ:7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178112336/l50

イボウィルスに特効薬はないため、液体窒素で凍結、壊死させて落とすのが一般的。 
その他の治療法など詳しい説明は下記のサイトを参照のこと。 

http://www.e-skin.net/dd_v.htm 

http://www.nakash.jp/iin/hihuka/82vv2.htm 

2病弱名無しさん:2007/09/05(水) 08:09:21 ID:2iC8iZHi0
※手軽な民間療法 (あくまで自己判断で!) 
【消しゴム法】 
市販の消しゴムをイボの大きさで厚さ2ミリぐらいに切り、イボの上に乗せてバンドエイドですこしきつめに 
まく。二日そのまま圧迫したらバンドエイドを取る。約一週間でイボが黒く変色してきたらおk。ただし 
イボのすぐ下に骨がある場所でないと無効。 
バンドエイドではなく、エキバン(液体絆創膏)で同じようにしても可 

【ナスのヘタの汁】 
かぶれによる免疫療法? 
ナスでイボを擦る。又はナスを患部に貼っておく。 
ヘタでも実の部分でもいい。 

【イチジクの葉や茎から出る白い乳液】 
タンパク質分解酵素によりイボが取れる。 

プラシーボ効果も大きいので、治ると思いこんだら何を飲んでも何を塗っても効くのかも… 

3病弱名無しさん:2007/09/05(水) 08:09:36 ID:2iC8iZHi0
【紫雲膏】 
風呂に入るたびに毎日紫雲膏を塗り、ガーゼでふたをして 
テープで留める。で、一週間に一回くらい柔くなったイボを 
痛くない程度に取り除くとだんだん小さくなる(私は小回りが利き 
先端が尖っていてイボをほじくりやすい眉毛用のはさみをイボ専用に 
して使った)。 
とにかく根気よく、そして紫雲膏の塗布は毎日欠かさず。 
薬局で800円位。 

【ハトムギ(ヨクイニン)】 
漢方薬の錠剤。古くからイボ取りに用いられている。コイクノライドという成分が腫脹組織に効くためらしい。 
保険が利き、病院で処方もされている(薬局でも手に入る)。 
ハトムギをそのまま食べたりハトムギ茶を飲むのも有効 。 
薬局ではヨクイニン粒で1500円位。お茶は価格も配合率も様々。 

それでも駄目ならイボ地蔵 
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/iboibo/iboindx.htm
4病弱名無しさん:2007/09/05(水) 09:54:42 ID:c65RQ42uO
>>1
スレ立て乙です。
5病弱名無しさん:2007/09/05(水) 10:13:43 ID:T+CVU/jkO
>>1
ありがとう
6病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:50:25 ID:c+Dr71ThO
私の彼氏がお仕事で液体窒素を使用してるので、
魔法瓶に入れてほしい〜イボにぬって〜とか頼んだら、こぼれたら大変だからドライアイスのほうがいい…ブツブツ…
みたいに言われたよ・・・
だから危ないんじゃないかな?
しまいにはイボなんかとれなくてもいいだろ〜みたいに言われた
。・゚・(ノД`)・゚・。
7病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:06:01 ID:AgDOUUHu0
6月から1〜2週間おきに通ってるんだが、
全然治る気配がない。
最近も親玉らしきのを先生がピンセットでポロッと取ってくれたんだが、
また別の場所に移っただけだった…orz
「まだ直んないのかよ、こいつ。」とか思われてないか気になってしまう。
明日も行くのがおっくうになってきた。

8病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:06:29 ID:2iC8iZHi0
>>7
そろそろ3ヶ月でしょうか。
特に支障がなければほっとくのも手かなと。。
場所にもよるんでしょうけど。
9病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:39:40 ID:844fBgEF0
>993 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 03:02:07 ID:T+CVU/jkO
>医者によってだと思います。
>早く治すには?って医師に聞いたら液体窒素でウイルスを殺すしかないって言われました。
>それで、通院の度に痛がって泣いてた私は、毎回優しく表面ばっかり治療してもらってたんです。(末梢は神経が集中してるんで物凄い痛かった)
>でもこれじゃあトカゲのしっぽ切りと同じだから、意を決して医師に「今日は腹くくったんで、ガツンとお願いします」って言ったらこんな悲惨な結果になりました。
>指の変形は五年くらい経ちますが、よく見るとまだ目立つかな?
>医師も加減を分かってなかったんでしょう。低温火傷みたくなって少しケロイドっぽいです。




ほんとの話でしたら
今のその指の写メ御願い出来ませんか?
10病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:16:13 ID:ySET83Z90
液体窒素、強くやると後遺症が残るということだが
今の俺のイボはもう強くやらないと全く反応しないからな…
数秒ジュっとやったくらいじゃ痛くもかゆくも無い
11病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:31:51 ID:Lczdlm52O
液体窒素でジュウジュウやって消えたイボの所は今
黒くなってます。
12病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:05:07 ID:wLvH/0Lw0
マキロンやってる方、経過レポの方よろしくです。
今日買ってきました。みんな指のイボとかなのかな。
首にぽろぽろできるんだけどそういう人いませんか?
綿棒の先にマキロンしみこませてツンツンてつけたんだけど
どうだろう(´・ω・`)もう千切り取りたいくらいの気持ちです。
13病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:30:34 ID:X24efcD70
マキロンどうなんでしょうね。
私も首に多数のイボがあります。30個以上はある。気持ち悪い。
昔レーザーで殆ど焼いてもらったんだけど、二年でまた増えた。
ちなみに顔面は青年性扁平ユウゼイで、これまた気持ち悪いぐらいあります。
もうヨクイニン飲み疲れました・・・
マキロン体験の方、同じくレポお願いします。
14病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:36:55 ID:T+CVU/jkO
>>9
本当の話です。疑われてますか?…ちょっとショックです。
このスレの住人はみんな必死で、治そうと頑張ってるんで、冷やかしなんて、一切するつもりはありません。

自分も画像見せられれば、一番分かりやすいとは思うんですが、
接客業をしていることと、指なので日常生活で隠せないのもあり、この無法地帯の2ちゃんねるにアップする勇気はありません。
本当にごめんなさい。


ちなみに下記も前スレで、私が書いたんで、参考にならないとは思いますが、どうぞ。


997:病弱名無しさん :2007/09/05(水) 10:09:47 ID:T+CVU/jkO [sage]
>996
ありがとうございます。
接客業なんで一時期は悩みました。

具体的な表現すると綿棒みたいなやつで、患部をジュッてやるじゃないですか?
そのジュッてやる時間が長かったり、強く押されたりすると私みたくなるのかも。

だからもし液体窒素やるときに、強く押されたり、長く当てられたりしたら
患者がやめて!って言っていいと思います。



あくまでも個人的な見解ですが…。すいません。
15病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:48:33 ID:eBdFsFLt0
おそらく指の関節部分にかかるように急速に冷やしてしもて変形しちゃったんでないのかなぁと予想。
16病弱名無しさん:2007/09/06(木) 02:54:01 ID:3nX1GCFwO
>>14
意味がわかりません
指一本、しかもその患部をうpするごときで、
人物が特定される心配があると?

どの指かもわからないくらい
アップにすればいいでしょう?
17病弱名無しさん:2007/09/06(木) 02:59:29 ID:UzIUasjgO
↑只見たいだけなんでしょ?
18病弱名無しさん:2007/09/06(木) 06:09:57 ID:cYjQdImWO
>>16
みんな悩んでて見たい気持ち分かるけど、やっぱ画像張るのは無転される可能性あるし、
彼氏さんとか身近な人がうっかり見つけると分かったりするので、
そんなふうに要求してはいけないと思いますよ。
たとえ可能性が低くても、なにがあるかわからなくて、全部本人の責任になるんだから。
それでもかまわないって人で、アップしてくれてる方を悪く言ってるわけじゃないです。
それぞれに合った使い方すればいいと思うので。
長文すいません。ここは皆さん真剣だと思ったので。
19病弱名無しさん:2007/09/06(木) 08:19:11 ID:WRUwtIJx0
指の変形と液体窒素治療が結びつかないんだが?

って事だと思われ
20病弱名無しさん:2007/09/06(木) 10:42:04 ID:cYjQdImWO
>>19
変形の具合が気になるのは分かる・・
液体窒素は
バラが瞬間で凍ってカナズチでたたくと
パリン。・゚・パリン。・゚・
と、くだける(昔CMであった?)やつだから、あてかたしだいでいくらでもなってしまうと思う・・
信用できない医者は怖いよね・・
まあ、直接突っ込むわけじゃないけど;
21病弱名無しさん:2007/09/06(木) 13:25:50 ID:3nX1GCFwO
みなさん、イボが出来てから何年戦ってます?

普通、大人はイボに対して
二年くらいで免疫が出来るって言ってたよ。

つまり、二年もすれば自然と治るみたい。
22病弱名無しさん:2007/09/06(木) 13:41:28 ID:sGXEL4Zs0
15年物のイボあります。貫禄が違いますよ。
私の免疫はイボと共存することを選んだのでしょう。
23病弱名無しさん:2007/09/06(木) 14:34:47 ID:OGjcMCQo0
取れかかってプラプラしてる
首イボがあるのですが、取ってしまってもいいでしょうか。
気になってしょうがない。

私は子供の頃からイボ体質なので、かれこれ30年ものです。
父親がそうだったので感染したと思います。
24病弱名無しさん:2007/09/06(木) 15:16:55 ID:VBSHyCex0
かれこれ2年、どうも私も共存してるようだ・・・。
まあ死ぬわけではないが・・・。
25病弱名無しさん:2007/09/06(木) 15:35:24 ID:hzpEucbUO
>>16
そんなに知りたいなら自分がやってみて貼ればいいじゃん
26病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:46:28 ID:5b5XJXn+0
前スレで病院替えた者(1ヶ月前くらいかな?)です。
あの時励ましてくれた方どうもありがとう。今更だけど報告。

両手合わせて大小計十数個あったイボ(その内半分は0.5〜1cm以上)が
1ヶ月通院(週1)して、目立つイボはすっかりなくなって(皮膚はまだ硬い部分もあるけど)
ようやく人並みの手を取り戻せました!指紋がちゃんとある!(つ∀`*)シンジラレン

医者にかかってる人は、今の所に少しでも何かしら不満を抱いているようであれば
いっそ替えてみるのもいいかもしれないです。
『痛い・行きたくない』と思うような所は精神的にあまりよくないかと。

何はともあれ皆さんもよくなりますように!
通販で1万で買ったイボ除去薬、結局使わず終いになってしまった…w

27病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:13:18 ID:AVgovT4m0
変形するわけネージャン
28病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:45:42 ID:qzFQiQWj0
変形ネタはどうでもいい。
見せたくないやつは見せずに黙ってろ。
別に興味ねーよ。

さて、液体窒素、ヨクイニンを何年も続けて効果なかった群生イボの私がきました。
このスレをみて木酢酸を塗ったら、まだらな後になりました。
液体窒素の後よりも酷い
マキロンをぶっかけて3日目、ついにかぶれました。
痒くて我慢できずかいてしまいました。あーあ。
ムチャクチャに荒れましたね。
イボ、液体窒素痕、木酢酸痕、マキロンの荒れ、痒み、皮膚の破れ、
あーあ、このスレ見なきゃよかったよ
29病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:57:29 ID:emPxycxW0
( ´,_ゝ`) プッ
30病弱名無しさん:2007/09/06(木) 20:23:26 ID:BGY34P7R0
液体窒素痛いことは痛いがだんだん慣れてきた。
多分今日は満足する焼き方が出来たのか(私がそれに耐えられたのか)
「今日いつもより効いている気がするでしょう」と初めて言われた。
やっている側にもそんなときがあるのでしょうか?
今、やった周囲真っ赤に腫れています・・・。一部黒くなっています・・・。
効いてきたなあ・・・。
31病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:29:39 ID:2ZrnXW4S0
仕事で疲れて週に2回くらいしか木酢液やらなかったが今日とれたよー!
カッターだと危ないのでハサミで削るように切っていったらとれました
まだ微妙に残っている可能性があるのであと2週間くらいは続けてみる

自分には木酢液に漬ける→削るの繰り返しが一番良かったです
このスレに出会えて良かった
32病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:22:37 ID:tgEgCLu9O
今日、頼んでた山本漢方のヨクイニン末が届いたー

さっそく飲んでみたー

口の中にへばりついた。
そしてムセた。
カネボウの顆粒より安いから買ってみたけど、はたして効くか……
33病弱名無しさん:2007/09/07(金) 01:21:49 ID:m4fEdK3B0
1年半前にイボ治療に通ってた時は液体窒素で焼いた。
で、直ってから半年くらいして、また違うところ二箇所が発症したので受診した。
そしたら、なんとか酸?とかいう、それほど沁みない薬に変わった。
こりゃ痛くなくていい!と思っていたが、
数日後に皮は剥けるものの、なかなか取れない。
で、指のほうは自分で弄りすぎて血が出たと見せたら、
今回は血が出てるからと液体窒素で焼かれた。
そしたら、なんとか酸でやってた時には取れなかった膨らみが取れた。
やっぱり液体窒素は効く。
久々に平らになったけど、まだ中心に何かあるから、あと一息って感じだ。

しかし、足の親指の裏にできた、皮の厚い所は全然ダメー。
医者は『小さくなってる』と言うが、毎日見てる自分からはそうも思えない。
次は「液体窒素で焼いて」とお願いしたほうが良いのかな。
34病弱名無しさん:2007/09/07(金) 03:51:56 ID:BEUSW9rC0
顔にできる小さなイボって、放っておいても数年したら消えるんでしょうか?
病院で1つ焼いてもらったけど焼かなくても良かったのかな?
それとも、ひとつ残らず全部焼かないと増え続けるんでしょうか?
35病弱名無しさん:2007/09/07(金) 06:35:57 ID:hDNxLBQvO
私は10年くらい同じような場所にあるけど、消えたり出たりを繰り返してるなあ・・
疲れがたまると出るんだよね・・
ちなみに、水虫もそうなんだ・・夏とか季節関係なしに疲れるとなる。じんましんも・・皮膚が本当に弱いみたい。

>>26
おめでとー 今後も様子を知らせてもらえるとありがたいです

36病弱名無しさん:2007/09/07(金) 07:43:18 ID:t4H4onjm0
イボカノとは別れたほうがいい
37病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:51:16 ID:WXoplLV40
>>36
いやんil||li(つω-`。)il||li
38病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:09:44 ID:Y1/IuLu10
>>37
「おまえと一緒になれるなら、俺の全身イボだらけに感染したってかまわない」
って男と結婚すれば幸せになれる
39病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:39:20 ID:Og5odcgK0
>>38
絶対無理
40病弱名無しさん:2007/09/07(金) 20:22:16 ID:HCkedV6h0
接触しなかったら感染しないよね。
41病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:16:14 ID:HCkedV6h0
やばい・・・昨日毛抜きでむりやり
引きちぎったところがかゆくて
掻きむしってたらイボ増えたようなorz
42病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:54:25 ID:8sL9lyDf0
ここカネボウのヨクイニン安いけど、もっと安いとこあったら教えて
http://www.megumiyakuraku.com/m/dt_1580.html
43病弱名無しさん:2007/09/08(土) 02:03:29 ID:EReXp3dC0
>>40
接触しない夫婦生活・・
44病弱名無しさん:2007/09/08(土) 02:36:45 ID:TUhhHZ6bO
仮面夫婦乙
45病弱名無しさん:2007/09/08(土) 03:04:01 ID:PybVM0P70
1センチ大のイボ、スピール香で毟りながらハトムギ茶1日1リットルのみ続けたら綺麗に皮膚再生したよ
治ったかどうかわからんけど
46病弱名無しさん:2007/09/08(土) 04:47:51 ID:DYt8bJkB0
小3の時にこのタイプのいぼがありました!すっかり忘れてた
膝小僧を埋め尽くす様にできてた。
イボコロリを塗ってもダメで、しばらく放置
なすをグリグリして放り投げるというおまじないがいいと聞いてダメもとでやったところ治りました
一応根拠があったのね・・・なす。
47病弱名無しさん:2007/09/08(土) 05:39:01 ID:nLM0Wsen0
ドライアイス駄目だよ。
生協の保冷で入ってたの使ったけど、
温度が高いんだよ、液体窒素より。
低温やけどみたいに、広い範囲黒っぽくなっただけで、
イボの中心部には全く効かず。水疱のようにすらならなかった。
48病弱名無しさん:2007/09/08(土) 11:40:04 ID:A9tHsLvL0
1ヶ月ほど地元の竹酢液使っていましたが、あまり効果がありませんでした。
ダイソーの木酢液に変えます。

49病弱名無しさん:2007/09/08(土) 15:59:44 ID:4KbRv92oO
>>46
膝を覆いつくすってすごっ!
50病弱名無しさん:2007/09/08(土) 17:12:46 ID:gM+jIVsVO
俺のは小学校後半から高校半ばにかけて手の指や足の指付近とかに徐々に増えていって
ある時期に何もしてないのにまとめて消え失せてしまった。
自分じゃ気付かない何かしらの変化があったんだろうなぁ
51前スレ947:2007/09/08(土) 20:37:10 ID:h4uz+2AlO
ナス試してみた前スレ947です。
経過報告に画像2枚追加。
http://4.new.cx/?0x5w
.
夜、風呂上がりにナスを貼ってふやかして、(日中は貼らないので)帰宅後に乾燥した部分を削るというのを繰り返しました。
ここ二日ほどはナスを切らしてたので貼ってません。

見た感じ、大きさに変化はないですね。
ただ画像じゃわかりにくいけど、患部が柔らかくなったというか、イボの根が浅くなっている気はします。
前は完全に皮膚とは別種のものがゴリゴリ存在感主張してた感じだったけど、今は触ると周りの皮膚に近い感じで動きます。
.
まあプラシーボレベルだと思うけど、病院通いも少しおあずけなので、もうちょっと続けてみます。
麻婆ナスウマー(゚д゚)
52病弱名無しさん:2007/09/08(土) 20:55:36 ID:yG/vcx1tO
>>51
レポお疲れ様です
どれくらいの効果が望めるのか
期待しとります
53病弱名無しさん:2007/09/09(日) 01:38:24 ID:/2nmfniN0
風呂上がりと朝起きた時、シュシュっとオーデコロンをつける要領で
首のイボイボにマキロンを吹きかけてる。
あとハト麦茶を毎日1リットル。
首イボは、皮膚に張り付いてべたっとなってたのがプラプラになってきたよ。
でも全然取れそうもない。色は濃くなってきた。
こんな感じで改善してるのかもちょと心配てか不安。
ボディーソープもミューズとかの薬用のに変えようかな・・・
だけどあんまり除菌しすぎるのも、良い菌も死んじゃうんだよね。
イボ菌の特効薬ってないのかなぁ。
54病弱名無しさん:2007/09/09(日) 01:43:57 ID:iTzwFhqt0
形四つのうち一つが右足裏(多分コイツが親玉)にあるんですが
今日はじめて皮膚科に行き、液体窒素の治療をしてもらいました。
で、歩けません。すごい痛いです。朝の10時ごろに行ってからずっと痛いです。
この痛みってどれくらい続くんでしょうか。足裏のだけ異常に痛い・・・。
55病弱名無しさん:2007/09/09(日) 02:25:47 ID:JEHonpp5O
>>54
足裏は治りにくいからって思い切ってやりすぎちゃうと二、三日歩けなくなっちゃうから加減が難しいんだよねえ。
って皮膚科のセンセが言ってた。
もうちょっとしたら痛くなくなると思うよ
56病弱名無しさん:2007/09/09(日) 03:01:51 ID:iTzwFhqt0
>55
おお・・・やっぱり治り難いのか〜うーんうーん
ありがとうございます!
57病弱名無しさん:2007/09/09(日) 10:37:45 ID:QzHfBeEeO
体質改善、体質改善といいますが具体的にどうすればいいのでしょう??ヨクイニン飲むぐらいしかわからないんですが…
58病弱名無しさん:2007/09/09(日) 10:58:36 ID:phzgY0gm0
>>57
規則正しい生活するだけでもだいぶ違うと思うよ。
私は昼仕事夜バイトで食事も睡眠の時間も不規則だった頃は
イボ増えたり大きくなったりでなかなかよくならなかった。

あと、歯科検診で検診受けたときたまたま虫歯発見して、
それを治療したら口内にできた大きいイボもなくった。
どこか体が不調感じてたら、それを治療するのもいいかも。
59病弱名無しさん:2007/09/09(日) 11:55:53 ID:ve8GqpW20
マキロンがまじで効いてる。
このまま治るとはさすがに思わないけど、
確実にイボ細胞の増殖(つまり大きくなる事)を
抑える力はあるみたい。

しかし、なぜだ??
まったくわからん。

これが効果的ならとっくに医学的、もしくは口コミで
広まっていたはずなのに。
60病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:43:09 ID:/2nmfniN0
>>59
どういう感じでつけてるの?
詳細お願いします。
61病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:48:35 ID:5SF5cYXyO
マキロンで殺菌して清潔に保つことで、皮膚が健康を取り戻すのかな?
マキロン使用の方は汗や油は多いタイプなのかな?

ちなみに、皆さん、イボからニキビの芯みたいなのはでますか?
私は首や顔のイボがニキビと混ざっていて区別つかないんですわ・・

はあ、私も不規則な生活やめればイボは消えるんだけど、生活上そうもいかなくて・・


62病弱名無しさん:2007/09/09(日) 13:06:25 ID:uBVk651b0
マキロン指に洗い流す感じでかけて、乾燥させている。
そんな感じを一日一回。日中は開放させていると気になっていじるから、
ガーゼで保護してます。
焼いてから3日目。まだ時々ずきっとする痛みがくる。
63病弱名無しさん:2007/09/09(日) 13:12:59 ID:ve8GqpW20
>>60
スピール膏剥がしたイボを血が出るまで削った後
そこにマキロンを垂らしては拭いて、垂らしては拭いて
血が止まるまで繰り返して、最後垂らしてふーふーして乾燥させてるだけ。
そうすると、なかなかイボが大きくならなくなった。
ちなみに、傷口に垂らしてもそんなしみないよ。


あと、何個か増えた経験あるんだけど
マキロン覚えてから、うつった小さいイボに対して
「こいつもデカくなるんかよー」とか思いながら
マキロンを垂らして、余計なトコに垂れたのを拭き取っては
ふーふーして乾燥させてたら、そいつは大きくならないんでやんの。
小さくなった気もするし。

64病弱名無しさん:2007/09/09(日) 14:00:55 ID:CqeilIX0O
テンプレに根性焼きが無いやん!
やりかた、教えて!
65病弱名無しさん:2007/09/09(日) 14:12:51 ID:bQQhcq3e0
口の上、ひげが生える部分にいくつかイボが。。。
電気シェーバーで髭剃るたびに患部を消毒用アルコールで拭いてるんだけど、
イボに直接イソジンをつけたりしたほうがいいのかな?
イソジンって、ウイルスにも効果が高いんだよね?

あるいはここで話題のマキロンがおすすめ?
でもマキロンって最近には効果があるけど、ウイルスには効果があまりないような気が。。。
66病弱名無しさん:2007/09/09(日) 14:20:12 ID:KuETOg/o0
たまたまググッてたら「ワートモールバニッシュ」ていうクリームあるんだね
誰か使った人いる?
67病弱名無しさん:2007/09/09(日) 17:31:39 ID:B0O1CmXL0
>>63
>スピール膏剥がしたイボを血が出るまで削った後

あーこれだよ。血が出るまで削ったから効いてるんじゃないかな。
昔ピアスをあけたときに聞いたんだけど、イソジンって消毒効果が強いから、雑菌だけじゃなく健康な皮膚をつくる細胞?まで殺しちゃうんだって。
皮膚の再生が遅くなるから、ピアス穴が膿んだりしてもなるべくイソジン等の消毒薬は使わないようにと言われた。
一度血が出るまで削った状態の皮膚にイソジンをつければ、消毒効果でそれ以上大きくならないんだと思う。運のいい人はイボ菌自体死んじゃうのかな?
6867:2007/09/09(日) 17:34:16 ID:B0O1CmXL0
なんでイソジンなんだ・・・
間違えましたマキロンです。
イボにイソジン塗ってきますorz
69病弱名無しさん:2007/09/09(日) 18:08:53 ID:IUzJ086w0
>イソジンって、ウイルスにも効果が高いんだよね?

ウイルスには効果ありません。
またヒビテンも効果ありません。

>マキロンって最近には効果があるけど、ウイルスには効果があまりないような気が

マキロンもパピローマウイルスには効果ありません。
マキロンは皮膚の健康を損ない皮膚の生成を阻害するため、イボの進行を一時的に遅らせるようにみえますが、
イボ自体は消滅しない為、弱りきった皮膚に対して逆襲するよう、息を潜めて待っています。
マキロンでかぶれたとか荒れたとか言っている人がいますが、
その通り、皮膚はボロボロになり、ウイルスの畑をクワで耕しているようなものです。
これ以上荒れようがないぐらい荒れきったら、さ〜ウイルスがウジャウジャ沸いてきますよ。
楽しみですね。
70病弱名無しさん:2007/09/09(日) 18:41:54 ID:5SF5cYXyO
イソジンはイボのウイルスにはきかないけど、何かのウイルスにはきくってきいた気がしたなあ・・
まあ、イボは違うからいいのかな・・
水イボにイソジンはありみたいだよね。
71病弱名無しさん:2007/09/09(日) 19:00:05 ID:CqeilIX0O
>>69
しったかこくな
氏ね
72病弱名無しさん:2007/09/09(日) 19:04:01 ID:/2nmfniN0
>>63
ありがと。私もちょっと深くけずってみっかな・・・
ちょっと勇気いるなw
73病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:38:33 ID:b+7DneFb0
初めまして。
みなさん、液体窒素なんか、痛いのと時間がかかるのと、
治る見込みは少ないのとでまったく効率良くありませんよ?

イボにはこれが一番効きます。
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen42/sen4223003.html

これは説明にもある通り、ウイルスによって無限増殖する
細胞のDNAを壊す作用がある塗り薬です。
この塗り薬は、主に皮膚がんのガン細胞に使うのですが、
イボも言ってみれば、ガン細胞と言っても過言じゃ無いですから。
(ガンほど害は無いけど、まれにイボからガンを発症します)

これは、皮膚科にて医者に言えば処方してもらえます。
本来この軟膏、医者は「イボ治療」にて「最後の手段」として用います。
値段がバカ高いからです。
なので、患者さんの方から言わないと存在すら出して来ないでしょう。
(液体窒素の回数では稼ぐくせにね)

副作用に色素沈着がありますが、上手な量をつけていれば大丈夫です。
あと、健全な皮膚につけては絶対にいけませんよ?
塗る時は綿棒を使いましょう。

細胞を減らすわけではありません。機能させなくするのです。
なのでまずイボを削ってから、そこに塗りましょう。
塗った所の細胞が死にますので、また削って、塗りましょう。
それを繰り返しているとイボ細胞は消滅します。
健全な細胞だけになったら治療終了です。あとは再生して患部は元に戻ります。

びっくりするほど、治りますよ。
74病弱名無しさん:2007/09/10(月) 11:02:29 ID:3CEjluLD0
>>73
なんか業者くさい
75病弱名無しさん:2007/09/10(月) 11:48:12 ID:3ZbdfRDvO
ていうか・・・
みんなアトを残さず綺麗にとりたいからアレコレ悩んでるんじゃないのかな?
>>73はヘマをやるとカナーリ後が残りそうな強いものだよね?
取るだけなら切ったりほじればよくて、ウイルスを殺すだけなら、
線香で焼けばいいし。
ただしアトが残る・・。
液体窒素でやくのはアトが残りづらいからだよね?

とマジレスをしてしまいました・・
76病弱名無しさん:2007/09/10(月) 11:58:53 ID:VMsenrDV0
抗ガン剤だから、女には使えない。
多指症、口蓋列が生まれる可能性が若干高くなる。

77病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:03:28 ID:b+7DneFb0
>>76
バカですか?
78病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:06:25 ID:b+7DneFb0
しかも業者くさいまで言われるとは
だったら好きにしなさいよ

液体窒素もへましたら跡が残ります
何使ってもへまをすれば跡が残るのは一緒です

そんなの危惧してまで
液体窒素でがんばりたいなら
どうぞどうぞ
79病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:17:04 ID:VMsenrDV0
>>77
妊娠中の女には使わないのは常識だ。
注射液の添付では動物実験で多指症、口蓋列が出ると明記してある。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/effect/medicine/5fu.pdf
80病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:33:17 ID:Y3vRqCry0
医者に抗がん剤使う方法もあるけど、保険きかないよ
て言われたんだけど、この薬のことかな?
81病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:38:32 ID:Y3vRqCry0
>>73
よく見たらリンク先の薬は飲み薬じゃね?塗り薬じゃない。
82病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:55:52 ID:fRrh5Blv0
>>78
何でそこまで抗ガン剤を勧めるのか
意図がわからんが。
83病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:13:11 ID:VMsenrDV0
イボで5fu使う時は皮膚のごく浅いところに局注で使うことが多い。
その方が効果が高いし回数も少なくて済む。

保険のきかない塗り薬でチマチマやる方が金の無駄。
抗ガン剤使っても一発で治る訳じゃないんだよ。



84病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:32:00 ID:b+7DneFb0
>>83
無知だな、小さいイボに対して
浅い所に局注なんかしたところで
すべての細胞に浸透するわけじゃ無いんだから
局注する場所や量が影響するし
日をあけて回数重ねようと、
増殖し続けてる細胞がある以上
イタチごっこなんだよ。

逆に、塗る方は確実なんだ
表面に塗って、突き進めばいいだけなんだからな。
削っていけば終了なんだよ。
イボこそに相応しい薬なんだよ。

語るな、無知が。
85病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:34:17 ID:b+7DneFb0
大体「軟膏」を推薦してる私に>>79みたいなお門違いなレスを
返してくる自体、オツムの程度が知れるよw
86病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:35:14 ID:b+7DneFb0
>>81
よく読んでね
87病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:42:03 ID:M7vxnTl40
シメチジンが効くらしい。
50%でも直る可能性があるなら
飲みたいけどな。

ttp://www.nishida.or.jp/cgi-bin/HPnishida/sitemaker.cgi?mode=page&page=page4&category=0
88病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:53:33 ID:b+7DneFb0
使い方さえ誤らなければ、一番効率の良い治療なんですよ
それを教えたかったです

医者が一番重要視するのは「確実に治る方法」ではありません。
大半の医者は患者からのクレームが来る事を恐れ
「治療費の安さ」と「治療方法の知名度」にを重点を置いてます。
わけのわからん治療法で疑問をもたれるよりは、よく聞く治療法を。
高額になる治療方法よりは、安くあがる治療方法を。

そこで「液体窒素」の選択を薦めて来るのです。
どこの医者も「イボと聞いたら液体窒素しとけ」なんですよ。
絶対に治るわけでは無いのを断わってくるでしょ?
だから治らずダラダラ通う事になっても患者は文句言えない。
医者も悪びれる必要もありません。液体窒素やってんだから。
治るから液体窒素やってるんじゃないんですよ、医者は。
イボと聞いたらどこでも液体窒素やってるから、やってるだけ。
効果はニの次、参の次です。もちろん、イボを焼いてるわけだから
まったく効果が無いわけではありません。
でも、そんな少しの成功例に賭けて、あなた達もやって行きたいですか?

医者はいいんですよ、液体窒素があまり効かなくて
患者がいつまで通ってもね。儲けるのだから。
イボ患者が液体窒素を続けても
効果が見込めない、痛い、金が続かないとで
そのうち来なくなるのも医者の中では常識です。
だからどうでもいいんです。「液体窒素やっとけ」なんです。
通ってくれて、治ればOK、
治らなくても勝手に来なくなるだけだからと。
89病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:59:06 ID:b+7DneFb0

イボなんて死ぬだ生きるだの病気じゃ無いんですから
確実に治る方法を知ってても、高額になる時点で薦めては来ません。

ニキビと一緒で、
本人がいかに深刻に悩んでいるかを考えず
病状を軽薄に見てるんですよ。

イボがある苦しみを知ってる医者なら
高額だろうと薦めてくるかもしれません。
貴方がイボの苦しみを真剣に訴え続ければ
高額だろうと薦めてくるかもしれません。

でも大半の医者は
まずそんな事考えない。
液体窒素か、角質を柔らかくする軟膏を薦めてくるだけです。
90病弱名無しさん:2007/09/10(月) 14:01:23 ID:b+7DneFb0
おっと、誤字

病状を軽薄に

病状を軽視
91病弱名無しさん:2007/09/10(月) 14:04:58 ID:hqH46gi0O
57です。
レスありがとうございます。
規則正しい生活を、一番しないのが大学生だとかもう言ってらんないなι
気長に頑張ることにします
92病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:13:30 ID:FFsJ0GyE0
>>89
やわらかくする軟膏、なんという名前ですか?
スピール膏のようなものですか?

つい最近ウイルス性のイボで皮膚科に行きましたが、
そこでは液体窒素+オキサロールという軟膏+ヨクイニン内服でやって行きましょうとのことでした。

その前に行っていたところは、プラ容器に入った謎の軟膏をイボに塗ってテープで押さえる、ってやり方でしたが、
周囲までただれて大変な思いをして、結局続きませんでした。
強すぎな上に周りにはみ出さないわけにも行かず。。。
これって抗がん剤だったのかな。

で、結論としては抗がん剤軟膏が一番なのですか?
93病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:29:55 ID:Y3vRqCry0
>>87
これ良さそうだな。普通には買えないよね?
9492:2007/09/10(月) 15:38:10 ID:FFsJ0GyE0
あとタガメットの内服もありました。
まさに>>87のやつですね。

できているのは顔なんですが、完治してもらいたいものです。。。
95病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:41:44 ID:hgVym2ST0
医者にその抗がん剤聞いたら、
間質性肺炎や脳や腸がやられたりでリスクがあまりに高い上に確実に治る方法ですらなく、
イボ治療には向かないのだそうだ。
96病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:16:11 ID:KnkD0LEqO

塗り薬をイボに塗って
脳や肺がやられるとかアホですか

聞き方を間違ってんじゃね?
97病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:06:03 ID:fRrh5Blv0
>>96
もういいよ
98病弱名無しさん:2007/09/10(月) 19:14:55 ID:2o7J1Vfx0
液体窒素+ヨクイニンで
跡も残らず綺麗に治った私が通りますよ。

みんな苦しんでるのは一緒なんだから、
無知とかバカとか煽るのやめようよ。
99病弱名無しさん:2007/09/10(月) 19:15:21 ID:P/P0lzOx0
体質改善(自己免疫力をつける)が重要だよ。
どこにでもいるウィルスなんだから。



100病弱名無しさん:2007/09/10(月) 19:30:11 ID:/cSgGyo3O
抵抗力を高めるサプリメントって効果ありますかね?

液体窒素+皮膚が茶色くなる液薬で治療中ですが、
いっこうに改善せず…@足裏
101病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:49:14 ID:+Nj6B6XAO
>>89
まぁ、確かに死ぬわけじゃないな。
だけど露出部分例えば手指とかに醜いのがあると辛いよね?
医者が本気で治す気が無いから抗ガン剤使わないってんだったら医者なんかいらんわ。
俺が思うに例え抗ガン剤でも表面化してるイボに対して有効なんで潜伏してるだろうウイルスには全く効果が無いんじゃないの?
液体窒素となんら変わらん治療なんでは?
一番大切なのは体質改善、免疫力アップだろ。
…と思いますがいかがでしょうか?。
102病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:06:05 ID:P/P0lzOx0
今病院で処方されているのはヨクイニンとビオチン。
ドラッグストアや通販で買えるけど、病院で処方してもらった方が安上がりかと。
103病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:50:50 ID:1bvOLSD80
最近増えてきて困ったので、線香使ったが、イマイチっぽいなー

やっぱり免疫力が一番大事なのかな・・・。しかし生活習慣は完璧な俺。
http://hiramatu-hifuka.com/hifuk/ibosyot3.html
ここを参考に・・・意思の力で治してみます
104病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:24 ID:5UJz+QBh0
首だから線香無理

医者行ったら「一種の老化性のものですね。はい次の人〜」
みたいに軽く流れされたorz もっと親身に相談に乗って欲しかったのに。
105病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:50:20 ID:+Nj6B6XAO
>>103
GJ!
俺もそう思う。
ヨクイニンで完治したがモチベーションは半端なかった。
106病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:22:13 ID:yfQqiOiw0
>>105
意思の力で治ると思うが、
前スレでも、気にしないでほっておいたらいつの間にかなくなっていた、気にしないことが大事かも。
とか言うやつが何人かいたな。
俺はしばらく忘れてても変わらなかったけどな。


ところで、気功などはどうだろうか?
気の力をイボの辺りに循環させると、治るだろうか?
それとも余計細胞が活性化してイボがでかくなるのだろうか?
107病弱名無しさん:2007/09/11(火) 02:23:24 ID:VwZ9VhMEO
>>73が勧めてるやつ自分も病院で勧められてやりましたよ。
当時は試験薬だったから、無料で医者からもらったよ。田舎だったからかな。


・上記の薬(結局全然治らなかったけど。効果なし!)
・液体窒素
・ヨクイニン
・ハトムギ茶


試したけど、最終的に完治したのは免疫力だった。
規則正しい生活したら治った。

どっかに足の裏の液体窒素後に歩くと痛いとかあったけど、
それは超分かります!歩くの大変だよね。
自分は液体窒素が痛いから、液体窒素前に局所麻酔してからやってもらってた。
液体窒素の痛み>局所麻酔の痛み

痛みは無かったんだけど、局所麻酔して液体窒素すると効果が落ちるらしい。
理由は分からないけど医者に言われた。
108病弱名無しさん:2007/09/11(火) 04:40:14 ID:eZVeSPAv0
109病弱名無しさん:2007/09/11(火) 07:47:48 ID:luEgr25Q0
マキロン母です。

ついにとれました゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
どんな風に取れたのかは娘も気づいていないうちで
わからないのですが昨夜いつも通りにマキロンかけようとしたら
なくなっていました。
http://imepita.jp/20070911/258680

ただ上にもかぶれた方がいたりと合わない人もいるようですね。
最初にもかきましたがマキロンは根拠ないので、個人での判断で行ってください!

うちは劇的に効いた、ということで書き込ませてもらいました。
110病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:26:27 ID:eMKh7Mei0
>>109
乙!
もうなくなってしまったということでいいのかな。

うちはここしばらく赤チンをつけてます。
111病弱名無しさん:2007/09/11(火) 18:13:17 ID:runkfXuv0
処方箋が無くても買えるシメチジン
http://search.sato-seiyaku.co.jp/pub/search/dispproduct.php?productid=522
112>>109:2007/09/11(火) 19:51:50 ID:luEgr25Q0
>>110
イボ自体はなくなっています。
芯らしきものもないようです。
イボ周辺の皮がむけていて(液体窒素治療時から)
その皮が治れば完治って気がします。
来週、皮膚科にも行ってきます。
113病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:02:15 ID:XmdyeCBWO
>>109
おめー

青年性偏平疣贅の私。
ヨクイニンと合わせて茄子パックもしてみてるー
イボンヌの辺りが黒くなってきたような。
114病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:58:18 ID:k27i6RcS0
今日病院でイボじゃないところに液体窒素やられた・・・
115病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:48:34 ID:Uizee98zO
>>106
気功はどうなんだろ。
ガン細胞をも殺すキラー細胞っつうのはポジティブシンキングでいつも笑ってる事で増えると言うしな。
ストレスかかえてヘコんでるうちはなかなか治んないだろーな。
子供が治り易いのはその辺だろ。
116病弱名無しさん:2007/09/12(水) 08:30:11 ID:id2PPaVu0
2週に一度通院して、もうすぐ1年
指先全体に広がったイボが、爪の生え際米粒大にまで減退
もう少しだ・・・
117病弱名無しさん:2007/09/12(水) 08:47:31 ID:1R4J3RR20
>>112
マキロンをどういう風にかけていたのですか?
頻度は?
教えてください、参考にしたいので
118病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:16:46 ID:T1yCXOyPO
今日楽天で買ったハト麦100%のお茶が届いた。
土曜日はまた、焼いてくる。
早く全部なくなれ!
119病弱名無しさん:2007/09/12(水) 19:08:32 ID:pA2O/LVa0
>>117
毎日お風呂上りにシュシュッとしただけです。
1日1回。傷口にかける時と同じようにしていました。
120病弱名無しさん:2007/09/12(水) 20:50:44 ID:ljwxJpjG0
完治したと思った指に小さなイボが・・・・。一度出来たところは
出来やすいのでしょうか?あとは親玉だけと思っていたのに・・・。
121病弱名無しさん:2007/09/12(水) 21:28:23 ID:8AKSpZlsO
液体窒素も木酢液もヨクイニンも効かないよ〜
レーザー試した人いる?
東京近辺で保険きくとこネットで探してるんだけど、なかなか見つからないお…
122病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:08:12 ID:ud9trl1q0
>>120
ただ単に治って無かったんだと思うけど
123病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:43:07 ID:b8lXr0Z50
>あとは親玉だけ

親玉が残っている時点でいくらでも増殖する可能性があるだろ。
124病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:53:52 ID:6yCBx5Ri0
一斉に出てきたら、どれが親玉だかわかんねぇ。
125病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:24:10 ID:YBdE6k5d0
もう20年も出っぱなしだから、どれが親玉だかわかんねぇ。
126病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:19:03 ID:XQ46iAIdO
消しゴム方成功〜in右手薬指2節甲側。
φ5mmのカサブタが取れ、まだ赤いけどすべすべの柔らかい肌が出てキタ。
真ん中にちょいくぼみあり。。
逝ったのか?逝ってくれたのか!?
127病弱名無しさん:2007/09/14(金) 07:42:22 ID:63SZYK6/O
>>126 前より大きくなって再発して終了。
128病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:16:09 ID:41krYPQ40
寝る前と朝にマキロンを首筋に
シュッシュとやって1週間。
加齢臭は消えました。それだけですorz
129病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:51:24 ID:YUUOdBfW0
それでも充分すげえよw
130病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:45:18 ID:0PurriC80
今見たら陰茎に大小5つものイボがあった
ボッキするとイボまで肥大するからキモイ

今まで3回ぐらい焼いてるがすぐ再発する
つーか他のとこだったらほっとくけど、よりによってなんでチンポに・・・
何か原因ってあるんですか?
131病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:48:19 ID:J2DPe65B0
>>130
【嗚呼】コンジローム・・・・part19【HPV】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1183894363/l50
132病弱名無しさん:2007/09/14(金) 15:44:43 ID:m06F9ar10
>>130
女を疑え
133病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:00:27 ID:0PurriC80
>>132
セックスしてないです
1年以上前にソープ1回行ったきり、その前もヘルスみたいなところに年1,2回ぐらいで
それ以外は何年もセックスはしてません
専らオナニー公爵です
でもコンジロームもジューッとやる治療法は同じみたいですね
あと母親も鎖骨の辺りにイボみたいなほくろみたいなのあるからイボができやすい体質なのかもしれません

134病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:25:07 ID:d0mt0xM/0
>>133
十分やったんじゃないか。
風俗はたった1回でも行ってしまったら病気の可能性を持つ。
1回でも行ったら検査するのが常識。
135病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:02:50 ID:gH9PQKqO0
今日 焼いてきたよ。最悪。
136病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:07:37 ID:S4aUJzjrO
二週間前におもっきりえぐった者なんだけど
やっと肉が再生して凹凸が目立たなくなったよ。

しかも、ココは完治したっぽい。
やったわ、まじで。

も一個のイボは範囲デカいから
えぐるのが怖い。
137病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:09:22 ID:S4aUJzjrO
イボに親玉とか無いし

そんなのまだ信じてんのかよ
138病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:57:15 ID:9DJTVkoxO
>>130
釣りだろ。
チンポコに液体窒素…
有り得ねぇ。
139病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:45:12 ID:AAFP+sft0
聞いたことないな。嘘ついてるな。
140病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:53:41 ID:8Vl0k8Q40
嘘じゃねえw
亀頭じゃなく茎の部分だ
綿棒みたいなのでジュッとやられたぞ

じゃあ逆に聞くがチンポのイボはどうするもんなんだよ?
141病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:58:51 ID:EJvUv6NK0
>>66
何かに縋りたいほど悩んでたから、治るんならとワートモールバニッシュ買ったよw
病院替えたら使う前にイボがなくなってしまったので、
結局使わず終いのまま机の中に保管されてるw
なので申し訳ないがレポができない。

値段の割に内容量が少ないから、イボが小さくなってきたら最終手段として使おうと思ってたんだけど
思うに、通院治療と「これで絶対治るんだ!!」っていう安心(保険)?思い込み?が強かったせいもあったのかも。
またどっかホクロなりイボなりできたら使ってみます。
142病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:33:40 ID:S4aUJzjrO
>>140
イボじゃ無くて性病だろ?コンジローマとかいう。

焼くって言ってたわ
143病弱名無しさん:2007/09/15(土) 00:10:55 ID:x/GpYT+z0
俺も足裏にイボが出来て他人の皮膚に敏感になったよ。
先日の満員電車の前のおっさんの肘、ぞっとなったよ。
144病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:43:02 ID:1d2TA8Vt0
二年待ったら自然に消えるから我慢するのみだろ
14551:2007/09/15(土) 01:50:05 ID:qzqtnc6WO
ナス続行中で画像2枚追加。
http://4.new.cx/?0x5w

寝るときだけ貼って皮膚が厚くなったら削る、をくりかえし。
もてもと大ざっぱなので毎晩は貼ってません。
面積に変化はあまりないみたいだけど、根が浅くなっている気はします。
患部が前よりやわらかく、つまむとよく動きます(ぐりぐりしない)。

まあこんな感じです。
つか麻婆ナス焼きナス飽きたw
146病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:28:26 ID:gIC41pHiO
俺も2年ぐらいで治ったな。
ただ治る3ヶ月ぐらい前から急激に増えまくった!
毎日悩んでた
147病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:35:57 ID:r5p9qtQYO
今皮膚科行ってきた

いつものヨクイニンに加え
新たに十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)なるものを処方された

これで治ればいいんだが…
148病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:46:51 ID:KQgUicVQ0
ヨクイニンだけでは治らないですか?
イボ削りながら服用がいいのかな?
149病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:31:30 ID:UHuGxfS/0
近所のおばちゃんが足裏にあったイボをお灸で治したってんで
早速もぐさを買ってお灸をしてみた。
イボマックロコーゲー
あたくしのイボは手の甲にあるんで見る度にウチュ。
150病弱名無しさん:2007/09/15(土) 13:58:19 ID:K3o7oWFsO
>>145
おつかれさんです
効果無さそうですね…
151病弱名無しさん:2007/09/15(土) 17:08:45 ID:uUZolet60
>>146
抵抗力が増えて、体がウイルスを外に出そうとすると
一時的に増えるらしいね。
今の俺の状況もそれ・・だと思いたい!
152149:2007/09/15(土) 17:14:11 ID:UHuGxfS/0
かっちかちになったイボが気になっていじってたらベリッと剥がれた。
残念ながらすり鉢状にえぐれてはいなくて、盛り上がってる部分だけがとれた感じ。
血やら汁やらが出てるんで、とりあえずキズパワーパッドを買って来たけど
紫雲膏のがよかったのかな?
153病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:51:54 ID:GnlKoyaG0
三年くらいイボに悩んでる。本当に自然に治る?いまだに 増えてる。
154145:2007/09/15(土) 21:17:55 ID:qzqtnc6WO
>>150
ですねえ〜w
なんか、ほんとプラシーボレベルですね、自分には。
二、三日ポロッといくくらい効果ある人もいるみたいですけどね。
155病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:08:42 ID:92DsLX9NO
病院で液体窒素や壊死する液体や、自宅でイボコロリなどやったのですが
治らなかったので、酢(米酢)で手を洗ってから洗剤で洗い流していたら治りました。
1年前に出来たイボが3週間ほどでほぼなくなりました
156病弱名無しさん:2007/09/16(日) 01:44:10 ID:boSO+Zbf0
酢で洗うのは別として、洗剤で手を洗うの?
157病弱名無しさん:2007/09/16(日) 09:22:49 ID:92DsLX9NO
>>156
薬用ハンドソープ
「きれいきれい」でお酢洗い流してました。

多少お酢の匂いは残りますが、治る事が先決でしたので我慢です
158病弱名無しさん:2007/09/16(日) 09:42:42 ID:s+z854eSO
治る前にイボが増殖する事は有り得ると思う。
カッターで削ったり消しゴムやったりイボいじり倒して信じられん程増殖させたんだけど増殖が止まって3ヶ月程で嘘のように治った。
発症から5年…
今苦しんでる人達には申し訳ないけど、なんか寂しいくらいの気持ち。
いつもそこにあった奴らが跡形もない。
まっ嬉しいんだけどね。みんなも頑張って。
159病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:54:42 ID:MIarms500
なんか、ウイルスいるのが表層すぎて抗体つくれないと長引く、ってどこかで読んだなー
削ったりすると、ウイルスが体内に入って抗体を作るための情報が得られるのかも・・
160病弱名無しさん:2007/09/16(日) 12:22:37 ID:nxJgdt4y0
汗をかきにくい体質で、新陳代謝が悪すぎるんだけど
そういうのもイボンヌ増殖に関係あるのかな。
首から上がヤバイっす。頭にも出てるから
うっかりブラシをがりっとかけると血が出るのでいやん。
161病弱名無しさん:2007/09/16(日) 19:52:27 ID:9/xdx5te0
十味敗毒湯を飲んでる人いる?効果は、どう?
162病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:30:23 ID:8rX68KiWO
イボは増えても治らない人もいるから。
ネットでわかるっしょ、そんなこと。

イボだらけになりながらも何年も経ってる人なんか
ぜんぜん居るから。
163病弱名無しさん:2007/09/17(月) 06:28:11 ID:dnr8/dkjO
指に出来たイボ、かれこれ1年ほど焼きに通っていますが、未だに治りません…orz
もう、イボなんだかかさぶたなんだかわからない状態。
164病弱名無しさん:2007/09/17(月) 06:34:10 ID:9ljZiN4VO
数年前からある1〜2cmのイボが病院1ヶ月位通ったらほぼ消滅!
画像あるけどうpする?
グロいけど
165病弱名無しさん:2007/09/17(月) 07:55:25 ID:7Te/PfIe0
>>164
見る見る。
166病弱名無しさん:2007/09/17(月) 07:56:26 ID:7Te/PfIe0
>>162
何が言いたいの?
167病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:40:46 ID:inN66SKQ0
>>163
そんなときこそプラシーボ!
168147:2007/09/17(月) 11:01:01 ID:ZL0ejM6l0
>>161
まだ三日目だけど今のところ変化なし
先生の口癖『治ると信じて飲んどいて』
169病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:16:42 ID:cOEKq+NiO
>>161
じゃ、増殖しまくった後俺が治ったのはどう説明するんだよ。
人それぞれかもしれんがな。
170病弱名無しさん:2007/09/17(月) 18:01:19 ID:9ljZiN4VO
171病弱名無しさん:2007/09/17(月) 18:09:53 ID:9IjVMC0wO
>>170
うわーほんとにキレイになったねえ。裏山。
治療は液体窒素だった?
172病弱名無しさん:2007/09/17(月) 18:21:46 ID:dnr8/dkjO
>>167
そのプラシーボって、要するに「治る!治る!」と思い込むってこと?
このスレ新参なもので…(´・ω・`)

>>170
気持ち悪くなんかないぞ!だってぼくらはいぼ仲間(・∀・)人(・∀・)!
すごいきれいになっててうらやましい。私も治るかしら…。
173病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:03:03 ID:naEfG5HDO
>>164
おめでとう!
綺麗だね〜

液体窒素かな?
174病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:04:59 ID:QYxGc7dZ0
尋常性疣贅になってるとコンジローマになりやすい?
型が違うのは判ってても、心配になります。。
HPV検査受けたほうがいいのかなぁ。。。

既出だろうけど過去ログよめずで、ごめんなさい。


>>170
すてきですー。励まされました!

175病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:13:16 ID:9ljZiN4VO
>>164です
一年くらいいろんな塗り薬やヨクイニンで治療してたけど全然よくならないし
むしろ増殖してたから病院変えたら、
トリクロロ酢酸てやつで治療されました
これは液体窒素より痛みは少ないみたいで、皮膚を溶かしていく薬品らしいです。
病院に通いだして1ヶ月でここまで治ったんで感動しました!
全然治らない方は病院で頼んでみたらいいかもしれません

長々失礼しました
176病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:39:33 ID:YNiJTJbtO
HPV検索って皮膚科でやってもらえますか?
177病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:41:16 ID:YITJ7xgr0
首や顔のイボは、ピーリングやったらとりあえず消えるかな・・・
それともあれは一時的に皮膚を溶かすわけだから
皮膚自体が弱くなってて一気にウイルスがはびこったりしてひー
178病弱名無しさん:2007/09/18(火) 00:33:39 ID:WYe/sxQM0
>>175
その酢酸って劇物みたいだねー。
なかなか使ってくれないかも…
179病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:09:18 ID:uojXDsT00
多くの医者はよく知らない薬を使うより
(効果が見込めなくても)これまでと同じ治療を続けるだろうな
180病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:22:39 ID:xxLBe7joO
>>175
ありがとう。
そうだったんだ…
長い間お疲れさまでした!
強い薬みたいだもんね
私は首だから無理だろうな〜

なおっても時々、再発してないとかのレポいただけたら嬉しいです〜
181病弱名無しさん:2007/09/18(火) 03:12:00 ID:yoNoSHli0
>>164
完治おめでとう!キレイに治って良かったね。
自分は3年程手の指に出来たイボ治療しているのですが、
なかなか治らず困ってます。トリクロロ酢酸を使用してくれる
病院は限られてしまうのかな…。今度、通院中の皮膚科で聞いてみようと
思います。
182病弱名無しさん:2007/09/18(火) 03:18:41 ID:yoNoSHli0
>>161
アトピーの治療で「十味敗毒湯」を飲んでいた時期がありますが、
イボには良い効果は無かったように思います。イボにはヨクイニンを。
と、勧められ、現在は小太郎のヨクイニンを飲んでいます。
183病弱名無しさん:2007/09/18(火) 07:56:52 ID:H0KCw2xC0
>>182
イボに加え 手荒れがひどいんです。今 ヨクイニンとタガメットを飲んでますが 十味敗毒湯が効くなら それも飲んでみようかと思ってます。十味敗は、そんなに強い薬じゃないよね?
184病弱名無しさん:2007/09/18(火) 09:17:02 ID:ouwDrBlZO
漢方というか生薬は効く効かないは個人差があると思うよ。
イボ退治が目的でヨクイニンの服用してたけど肌ツルツルになったな。
男だけど。
イボも治ったけどね。
本当、個人差だと思う。
185病弱名無しさん:2007/09/18(火) 11:22:04 ID:sqMuKQcQO
>>164です
まだ完璧に治ったわけではなく、治療中です。
しばらくしたらまたレポしますね
トリクロロ酢酸使う時なんか承諾書みたいなのにサインさせられたので
強い薬かもしれません
けど本当に効きますので、デカイボや長年悩んでる方は試してみたらいいと思います!
186病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:55:51 ID:xxLBe7joO
なんと!承諾書まで!
内容は直らなかったり、何か副作用あっても訴えません〜とかなのかな?

いくら良性とはいえ、イボとは難しいものですねー
187病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:00:58 ID:h41oP7+V0
>>138>>139

有り得ねぇとか、聞いたことないとか言っているが、
ちんぽに液体窒素は普通だよ。
知り合いの女はやり過ぎでマンコに液体窒素つけたぞ。
188病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:04:13 ID:tTtkiCNB0
>>187
もう その話 おしまいだよ。古い。
189病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:43:46 ID:df28X6NG0
指の内側(腹っていうのか?)にイボできた。
焼いてもらったらその日は白くなって
3日くらいしたら中が1_ほど赤黒い点になってる。
これいい傾向なの?
あと医者に2週間後にまた来いって言われたんだけど
ネット調べたら週1が多いんだけど、2週間後って長すぎ?
190病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:59:22 ID:WLDJTU4z0
毎日線香を押し当てるんだ。
これが一番効く。
191189:2007/09/18(火) 21:17:44 ID:dU1yiAwC0
木酢液をネットで取り寄せたんで(近所のドラッグストアにはデカイのしかなかった)
近々、木酢液をやるつもりです。
線香はちょっとコワヒ…。
192病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:19:01 ID:B1iAY7eW0
再発するかわからんけど、とりあえず治った。今日治った。
瘡蓋になってたんだけど、軽くいじったらぽろっと取れた。少し傷跡になってるけど
消えると思う。もうイボの面影はまるで無い。
193病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:31:57 ID:B1iAY7eW0
参考までに俺のやり方を書いておく。

俺は線香じゃなく千年灸(にんにく)を使った。俺のイメージだと、線香は熱過ぎて
表面しか焼けない気がする。お灸でじっくりやった方が奥深いところのウイルスまで殺せる気がして
お灸にした。ステーキなんか焼くとき弱火でじっくりだろ?そんな感じ。
お灸をして、水ぶくれになったイボをつめきりで削る。血はドバドバでた。
毎日ちょっとずつ場所をずらして、イボを水ぶくれにして平らになるまで削っていく。
その後は消毒して、最後にキズドライかけて絆創膏はってた。
傷の上からもガンガンお灸して、2週間くらい続けた。
そろそろいいかな?と思ってお灸中断。瘡蓋になっても毎日消毒するのだけは続けた。
で、今日。イボはとりあえず消えました。
あと、前スレで書いたけど、俺は毎日、近くの薬局で買ってきた粉末の大麦若葉と蜂蜜を水でまぜて
寝る前に飲んでた。イボに効くかは不明だったけど、免疫力高める意味でな。



194病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:34:00 ID:3DtzwNqBO
元々あったのがかなり剥がれて薄く?なってきたんだか、最近、ちっさい疣がちょこちょこ出てきた。

治りかけなのかな…
195189:2007/09/18(火) 22:24:40 ID:dU1yiAwC0
>>193
自分へのレスなのかどうかわわからないけど
怖すぎて参考になりませんでした_| ̄|○
血が出るのがちょっと…血がついたらうつりそうで恐怖。

大麦若葉は自分も少し前から飲んでます。
やっぱ体内から変えていくのにいいかなと。
あと粉末のヨクイニンもまぜてシェイクしたり。
みんな考えることは同じですね。
196病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:34:42 ID:Ots+bYkC0
ハト麦茶飲み出して1ヶ月。
イボが固く黒っぽくなってきたんだけど
さっき首のカチカチになったのが痒くて
掻きむしったらぽろっと取れた。
血が出てすごく痛いよ・・・
効いてるのかなぁ・・小さい穴開いちゃったから
マキロンで抑えた。治りますように。
197病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:13:00 ID:KijzETiX0
免疫を上げる健康食品やサプリはいろいろあると思うけど、
大麦若葉ってあえて出してるところみたら、
大麦若葉は免疫をあげる代表格と思ってもいいのですか?
198病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:28:09 ID:BTrNv6mQO
液体窒素やってもらって、イボが取れるのが快感だよね。
もうイボなくなっちゃったけどさ。
199病弱名無しさん:2007/09/19(水) 02:00:31 ID:OtZ+I0PaO
プラシーボて何?
200病弱名無しさん:2007/09/19(水) 06:28:29 ID:dq5HRBVj0
TCAピーリング生じた顔面に生じたイボ 
http://www.e-skin.net/2ky/peel-v-photh.htm
201病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:14:37 ID:NE6EYuN0O
指にできるイボはここで合ってますか?
202病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:52:22 ID:BOXoIhho0
>>201
イエス
203病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:02:48 ID:n/MPVcIEO
いつもは削ったりして汁や身が丸出しなって、
うつってたんだが、もう触るのやめた。

今、硬く乾いたイボとなってるのだが、この状態ならうつったりしないかな?
204病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:36:39 ID:Tfjxo18f0
15年以上指にあったいぼが木酢液とヨクイニンでみるみるなくなってきた。
205病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:43:51 ID:l0o2+B+LO
木酢液はどうやって使うの?
綿棒でチョイチョイ?
206病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:44:56 ID:7f3mGAkBO
見た目イソギンチャクみたいな塊のイボとかもここですか?
207病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:06:50 ID:KLECV+IE0
>>203
硬くても、削ったり、触ったりしてたらウイルスはうつるよ
削るのはウイルスばら撒くので最悪だけどな
208病弱名無しさん:2007/09/20(木) 06:12:54 ID:IK7gIZL40
左足の裏にあった4つのいぼが右足と左手の親指に転移orz
学生で通院はお金かかりそうだから、「イボチョン」買ってやってみてるけど・・・

段々イボの厚みが減ったりするのは分かるんだけど、治っていくのがイメージできないよ・・・
209病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:38:11 ID:rkMqRemZ0
>>208
がんばって想像するんだ。
俺はイボがなくなる前あたりから、何度もスッキリと治った夢を見始めた。
210病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:50:37 ID:zR5mtDKsO
液体窒素
電気メス
レーザー
どれが一番痛くないかな?
211病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:13:19 ID:vZgCwm0dO
一番痛いのは懐
212病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:32:55 ID:LvbYkopWO
( ;∀;) カナシイナー
213病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:12:31 ID:YYTm0efo0
一番痛くないのは木酢液とヨクイニン。
私は木酢液の原液を綿棒でピンポイントにちょんちょん。
1ヶ月変化なしだったんだけど、先週突然赤く腫れてかゆくてすごくなった。
今落ち着いてきて一安心。
赤く腫れることがよくなってるのか悪化してるのか分からなくてかなりあせった。
指や足、顔にもたくさんあってすんごい悩んだけど、
最近ものすごい効果を実感。
214病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:59:08 ID:MnNqiVBg0
赤く腫れることがよくなってるのか悪化してるのか分からなくてかなりあせった。

最近ものすごい効果を実感。

具体的にどうなったの?
赤く腫れた後は、小さくなったとか数が減ったとか、書いてくれなきゃわからない
215病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:22:28 ID:o9l0s91wO
>>209
それは正夢では!!
216病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:48:40 ID:/P51skfi0
>>193
おれもそう思ってモグサでお灸やってみたんだけど、線香と同じような瞬間の熱さ系だった・・・
しかも一瞬で終わるし。千年灸は違うのかな?
217病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:03:47 ID:nz8YRkI30
パピローマウイルスは何度の熱で死ぬんだ?
皮膚科で全く熱で焼かないところをみると、
熱攻撃は有効でなく、皮膚ごと凍結してとる方がまだ有効なんだろうな。
線香の数秒程度の熱では、温度も低いし、時間も短すぎるから意味ないのだろう。
だれかパピローマウイルスをシャーレで培養して、
マキロンや木酢液やいろんなもの入れて、比較実験してくれないかな。
218病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:48:08 ID:1pQq4e2E0
>>217
熱も効くと思うよ。
おれは半田ごてで焼いて治った。
219病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:10:19 ID:bMIieKB8O
すげぇなお前ら……
セルフ根性焼きか。
うちの父親は普通に皮膚科で窒素でやってもらってたぞ。
何かイボが凍らされる感じで、そんな痛くもなかったって。数回通った後にカサブタみたいなのがポロッと取れて、完治。
220病弱名無しさん:2007/09/21(金) 03:46:44 ID:tMX6LtwnO
確か線香などの熱でも氏ぬよね?
痕の問題で液体窒素なんでしょ?
お灸はもぐさでも専念急でも、人によって熱の感じ方それぞれみたいだよ。
私も専念急好きでイボじゃなく色々やってたけど、にんにくレベルでもあんまりあつくなかったもん。
だけど、家族にやってあげるとヒーヒーいって熱がったし。
私はイボ自体はイボコロリでも、専念急でもとれるんだけど(何度かすると)
どっちも痕がのこるの。
他人からするとイボより痕のほうが目立つみたいで・・
あと、体調がいいときもイボが消えます。

痕が残るくらいやると、お灸って何でも効くんだけどね・・
221病弱名無しさん:2007/09/21(金) 11:19:32 ID:rVjFdO5Z0
病院で液体窒素でやってもらって、小さな残党をイボコロリでつぶしている中。
長引くなら再度液体窒素やってもらうかも。
222208です:2007/09/21(金) 12:24:44 ID:wR7Hc6tQ0
深夜酔っ払った勢いで、白くなったイボに暴挙を起こしてみました。
毛抜きと爪きりでブッチブチ。大分出血しましたがそんなの関係ねぇ!
家にマキロンが無かったので、除菌できるウェットティッシュ巻いて寝ました。

起きてみると、「転んでヒザすりむいた後、汁が表面覆って固まってテカテカしてる」状態になってました。
これはもしかしたら・・・そのまま治るかも!
223病弱名無しさん:2007/09/21(金) 12:58:57 ID:hUWzQZI60
ああ。。。ここだ。。。爪の間に出来ちゃったみたい
爪の先から何かしみこんだように少し黄色くなった。
爪が伸びて白く飛び出す部分の裏側がもやもやと汚い感じにもなった。
栄養状態も良くなかったので「自分死にかけてるのかな」と思ってたら、
気にしてた反対側の指の爪が一気に悪化。
爪と皮膚の間にもう一枚白いぽろぽろする爪が挟まったようになって生えてくる。
爪と皮膚の間にそんなものがあるので、変色した部分から爪がぐぐっと盛り上がって根本で少々皺になってる。
「爪の色」や「変色」でぐぐって爪白癬かなと思って皮膚科に行ったら
「こんなの爪白癬じゃない。根元までなったら来い」って言われて終わり。
ドヤブに千円払った。
(つか母親が爪白癬だったの見てたので違う感じはあったけど…)
そして、自己診断だが、以前足の裏に出来たウィルス性のイボの状態とそっくり。
蓮の種を思わせる白いつぶつぶ切り株と血管が少々あるとこが、爪の下で添って出てくるとこんな感じかという。
二つ目の医者に今日行ってみる・・・

みんなは指先の皮膚に出来てるんだよね?
224病弱名無しさん:2007/09/21(金) 14:01:23 ID:NaiNMi3q0
>>223
見たい!!!
225病弱名無しさん:2007/09/21(金) 14:57:46 ID:qLB0XwXL0
>>222
無理だ。
226病弱名無しさん:2007/09/21(金) 17:05:16 ID:SxF9RWRO0
木酢液は、効果あるかい?
227病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:48:46 ID:m+PjvGFR0
イボ消えたけど再発が怖い・・・毎日じろじろ眺めてしまう。
228病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:58:22 ID:vLncT0+UO
>>227
完治する前に増えたりしましたか??
229病弱名無しさん:2007/09/21(金) 22:16:48 ID:u/DzBjxq0
>>222
どこのイボを取ってしまったのよ?
痛くないの?
230病弱名無しさん:2007/09/21(金) 22:43:43 ID:uV95rNbb0
指のイボが出っ張りすぎてせんねん灸が乗らない。
接地面積小さすぎるので全然熱くない。
ニンニクの色がこんがりついただけ。

まず先に平たく削った方が良いのか?
231208です:2007/09/21(金) 23:24:12 ID:wR7Hc6tQ0
>>225
そんな気がしてきました・・・

>>229
左手の親指の関節です。
酒飲んでたんで出来ました。シラフじゃ多分無理っす。

イボチョン塗った後
http://uproda11.2ch-library.com/src/1130854.jpg

暴挙中盤(微グロ?)
http://uproda11.2ch-library.com/src/1130857.jpg

現在
http://uproda11.2ch-library.com/src/1130859.jpg

よーっく見ると早くも復活してきてるような・・・orz
232病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:43:43 ID:2Pttdx8K0
今窒素で治療中 ぽろっと取れるのね なんか 楽しみ
233病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:47:56 ID:2Pttdx8K0
ドライアイスが家に無料でたくさんあるんですが
液体窒素の代わりにそれじゃ死にませんかねえ?
234病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:50:51 ID:v6xJIk9JO
>>231
仮に復活したとしても、小粒の段階ですぐ窒素攻撃すれば
きっと一発でしょ。何度でも復活したら、何度でもやり返せ!
235病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:06:57 ID:Pv/pS8wV0
236病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:10:39 ID:Pv/pS8wV0
。。。
237病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:13:51 ID:Pv/pS8wV0
。。。。。。
238病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:48:30 ID:v5eCUan10
・・・
239病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:49:19 ID:v5eCUan10
・・・・・・・
240病弱名無しさん:2007/09/22(土) 03:02:09 ID:+2w8H18IO
>>230
自分は多少ズレても張りつけて、何度もやるととれるよ
でも、痕がね・・
241病弱名無しさん:2007/09/22(土) 13:13:43 ID:B93HGMza0
液体窒素で初めて治療したんですが
水ぶくれ→水ぶくれ黒化ってのは仕様なんでしょうか
間接の上にあると曲げれなくて辛い・・・
242病弱名無しさん:2007/09/22(土) 16:04:27 ID:D5APV2fJ0
>>241
人に寄るけど内出血することもあるから仕様だが、次行ったときに一応相談。
243病弱名無しさん:2007/09/22(土) 17:59:09 ID:gMn5V5w80
>>241
私もなりますよ。水ぶくれ黒化→だんだんカサブタって流れ。
最近は水ぶくれにならずいきなり黒化するから水ぶくれだと
効いてる感じ。
244病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:37:26 ID:gAEmM+Qx0
水ぶくれができると治りが早い。

間接に当たって痛い、でも水を抜くと効果が半減する。かさぶたもはがせない。

嫌なSMプレー
245病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:44:20 ID:PT89L2Xp0
数年越しで治療中だけど
焼いてかさぶたになった足の裏のイボを
看護士さんに剃刀で削ってもらうのが快感になってきたw
あの余分な物が取れてさっぱりした感がwww
早く全部取れないかなー
246病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:45:33 ID:zeEP2zGa0
小学生の頃に液体窒素で取り除いて、一回無くなったけど
中学に入って復活 放置してたら小さいイボが大量に増えて
塊になったorz 指にも移った
最近ウイルスの勢いが復活したのか10年近くぶりに増殖中

この前病院行ったら医者に「ココまで増やす奴は中々いない」って褒められた
今の所液体窒素でやっても冷たいだけ 小学生の時も痛かった記憶ないな・・・
247病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:58:48 ID:PT89L2Xp0
>>246
焼きが甘いんじゃないかな?
でも皮膚の薄い場所ならあまり無茶は出来ないのかもだけど
248病弱名無しさん:2007/09/23(日) 08:14:15 ID:OIGnAZD+O
皮膚科にいったら電気メスでとりますって言われた ビビって帰ってきてしまったけどやっぱ痛いのかな?
249病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:38:25 ID:8ZTCHIAtO
私は数年前に形成外科で首イボを7、8か所ハサミで取られた事ある。血も沢山出たし、凄く痛かったよ。液体窒素の方がまだマシだね。
250病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:42:40 ID:N7hLYD390
>>248
死ぬほど痛い
全身から大量に汗が流れ出して、だんだん頭がクラクラしてきたのを覚えている
風邪で高熱が出たようなイメージ
251病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:40:19 ID:RPO9+Pih0
>>250
麻酔しないの?
252病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:19:07 ID:N6VFYLCCO
よく「●●の第一人者」とか聞きますが、疣の第一人者とか有名な病院や先生って聞いたことありますか?

なんとなく、「死なないからって手ぇ抜かれてるんじゃないの、この分野」とか思ってしまって…治らないストレスからかな…
253病弱名無しさん:2007/09/23(日) 17:10:57 ID:OIGnAZD+O
>>250
だって先生に、痛いですか?っていったら、はい痛いです!って言われたもん じゃあ液体窒素だかってのでやる方が痛くない?
254病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:09:27 ID:qPCWWEFM0
>>244
液体窒素のSMプレイ
ペンだこの上に出来たぞ。どうしよう・・・・・。
255病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:40:40 ID:J9pgJzfm0
だから、彫刻刀で5mmぐらい肉エグッて血い出して、
ダイレクトに火い点いたアツアツの線香を押し当てろと、何度言わせれば・・・
256病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:26:40 ID:w+BRQdbKO
そんな真性マゾヒズムなことできんわww
257病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:45:02 ID:NzXlCwr60
ほぼ同様のことを、大学病院の医師はやっていたがな。
それが液体窒素か、線香かという違いだけ。
ちなみに俺はこの方法をやって、イボを根こそぎ撲滅させた。
一回だけじゃ生き返ってくるから、完全に死ぬまで何度も繰り返し行う心の強さが必要だ。
これをビビるようなチキンじゃ、一生治らないな。
258病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:49:21 ID:gAEmM+Qx0
体調が悪い日に行くと、液体窒素の痛みがマジで我慢できなくなる。
259病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:51:06 ID:gAEmM+Qx0
確かに、これは苦行だと思う。本当に心を強くしてくれる。(強制的に)
260病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:57:27 ID:uedgIp2t0
液体窒素をやって初めて脂汗が何なのか分った
いまは金が無いから木酢液四日目。 頼むから効いてくれ
261病弱名無しさん:2007/09/24(月) 05:02:06 ID:E9gtbAtF0
イボって普通の皮膚科で診てもらえます?
なんかネットで調べても、美容形成外科とかがひっかかってきて、ちょっと不安なんだけど。
262病弱名無しさん:2007/09/24(月) 08:07:15 ID:1J5/oWg80
>>261
私がお世話になっている某医院は内科や小児科の方がメインで皮膚科「も」看板に
書いてあるというところですが、液体窒素の処置をやってくれましたよ。
ただ、液体窒素が常備はしていないようで、初回の診察の時は処置が必要かどうか
判断をして、次回に処置(次回までに液体窒素を用意)という感じでした。
263病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:02:12 ID:AhXKRhm2O
完治したから日常生活でイボの事全く考えないだけですっげーしあわせo(^-^)o
264病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:14:58 ID:tzmXT7RT0
耳の入り口にイボのちっさいの出来たんだが…

医者いくべきか?今手と足と耳、背中にあるんだが。
265病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:17:25 ID:ZCfzs9SrO
足の裏に何ヶ所かあったけど、皮をぎりぎりまで削ってライターで炙ったら完治したぞ!
266病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:20:16 ID:Y55szZp+0
>>264
小さいうちに行って液体窒素汁!
自分は指と顔にできてるけど小さいから焼いても痛くない。
顔なんて1回焼いて4日目くらいにはポロっと落ちたよ。
まあまた復活しないとはいえないから怖いけどな。
あと指は難航しそう。
267病弱名無しさん:2007/09/24(月) 11:09:26 ID:1pA/Xfww0
>>252
皮膚科ってのはとくにそうだよ〜。
手を抜いているわけではないけどこんなもの。
268病弱名無しさん:2007/09/24(月) 12:04:30 ID:uLlcD+Db0
いっちゃなんだが皮膚科ってヤブが多い気がする
269病弱名無しさん:2007/09/24(月) 12:59:57 ID:97XVWgKj0
>>268
似たような症状の病気が多いから正しい薬・治療法の選択が難しそうだし、
なにか良薬一発ですぐ治るような皮膚病はそうそうないし、
水虫みたいにただ薬を投与するだけじゃなくて靴や靴下、風呂場のマットとかも
交換したりこまめに乾燥したりの「治療以外の生活習慣・環境の改善」が必要な
症状があったりするからじゃね?
270病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:22:35 ID:FByYKE3rO
口の上にいくつかできて病院に行ったらウイルス性のイボと診断され、液体窒素処置と、オキサロール軟膏、タガメット、ヨクイニンを処方されました。
最初の診察から10日ほどたった2回目、液体窒素をやってもらったんですが、小さくはなったもののまだ完全に消滅してないのに、もう来なくていいとのこと。
クスリは出してもらいましたが、2回目の診察から1週間、ほとんど変化はなく、また増えないかと心配しています。
口の上だけに髭を剃らないわけにはいかず、それによってまた拡がらないかと。。。

液体窒素は2回くらいでいいものですか?
完全に消滅するまえに診察を終えるものですか?
271病弱名無しさん:2007/09/24(月) 15:28:51 ID:gNP1Ju9Q0
かつて足の裏、拇指球(ていうのか?)にあったでかいやつ、
芯が何本も出ててちょっと毟ると血だらけになるあの憎いやつ、
発症して2年くらい自分であれこれ試してたんだが、
小さいのがいくつか周りにでき始めたこともあって、自分でやるのも面倒になり思い腰を上げて皮膚科へ。

で、皮膚科に液体窒素で3回ほどいたぶってもらったら、
2年間の悩みがうそのようにきれいさっぱり完治して、その後5年くらい経つが再発もなし。

自己流で増やしてしまったら元も子もないし、みんなさっさと皮膚科に行ったら?
272病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:21:34 ID:vJKrc0XC0
だからみんな皮膚科行っても治らないんだっつーの
273病弱名無しさん:2007/09/25(火) 01:31:14 ID:y5oLl3y+0
足の裏にウオノメが出来たので風呂上がりな柔らかくなった時に手の爪で削るようにひっかいてたら、爪の下にイボが移った。
そして爪切りを介して他の手や足の爪の下にも移った。
爪の下は液体窒素が塗りにくいし、イボコロリも塗りにくいし、器具で削ったりするのも難しい。

イボやウオノメを爪でひっかくと大変なことになりますよ。
274病弱名無しさん:2007/09/25(火) 02:13:00 ID:0YXwR+zkO

嘘つけバカが
ウイルス言うたかて、そこまで簡単に全部の爪にうつるか、バカが

なんなら、指曲げて全部の爪の写メ見せてみ
275病弱名無しさん:2007/09/25(火) 02:22:31 ID:vKUcYtLw0
「全部の爪」とは一言も書いてないようだが
276273:2007/09/25(火) 12:06:57 ID:/LW/Z5vR0
爪の下の皮膚にイボが移った指は
右手人指し指
左手親指
両足親指
計4ヶ所
277病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:10:16 ID:02Ux4UYo0
>>276
見せて!
278病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:54:01 ID:LpKgpsTk0
液体窒素やレーザーで治療を試してきたものの、
最後の一個のイボ(手)がどうにも治らず困ってます。
ナスのへたを日に数回こすり付けると良いとネットの情報から
得て、昨日から試していますが、ナスの灰汁のせいか、皮膚の色が
黒ずんで、痒みもでてきました。どうなることやら・・・
279病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:14:03 ID:8lpfv16DO
今日、何ヵ月も通った皮膚科から形成外科へ中指に出来た2a位の物、
あー直ぐに切ろうと言われ、血液検査してきました。
来月の連休前に手術の予定です。
280病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:29:01 ID:xpa8v4T+O
おまいら皮膚科でも外科でもそこにあるイボを取るだけの治療だからな。感染したウィルスを壊滅させるような治療法は残念ながら無い。
生活習慣変えるとかした方がいぞ。
マジで。
281病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:59:45 ID:J5+1IBFy0
>>280
水虫の治療の時に薬を使うだけじゃなくて靴を乾燥させたり脱衣所のマットを
こまめに干したりするようなもんか。
282病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:13:51 ID:gQaeERDKO
かれこれ足裏のイボと四年以上格闘してるよ。
液体窒素と茶色になる液体薬を皮膚科で受けてるけど、
まだまだ先は見えず。
免疫力高める方法試してみる。
とりあえず今日からプロポリス飲み始めてみたよ。
283病弱名無しさん:2007/09/26(水) 10:19:46 ID:tY1RO3q10
お灸でイボが取れました。

と言ってもまだ完治はしていないんですけど・・・
四ヶ月くらい前、右手の中指の第ニ関節の下にあった
すんごく小さい切り傷が直径8ミリ程のイボになってしまい、
とにかく人目に付く場所なんで毎日絆創膏で隠していましたが
皮膚がかぶれてきたんで、もぐさでお灸をしてみました。
やり方はネットで調べて朝晩3回づつ焼いて三日目にとれました。
が、パッカリ取れたのはイボの半分だけで・・・
残りは無理矢理爪きりで切ってしまいました。

今の所傷口はフラットな状態で直径1ミリ程の瘡蓋を残すのみとなりました。
このまま完治してくれるとありがたいのですが、また再発したら
今度はカソーダを試してみようと思います。

長文失礼致しました。
指のモッコリが無くなったのがすごく嬉しかったんでつい・・・
284病弱名無しさん:2007/09/26(水) 10:28:59 ID:tY1RO3q10
追記

イボの上にそのままもぐさを置いても落ちてしまうので
水で濡らした指でイボをチョンと触ってからもぐさを置くといいです。

それから、焼いた所は真っ黒になるのでイボ以外にもぐさが乗ってると
痕が残ると思いますので気を付けて下さい。
285病弱名無しさん:2007/09/26(水) 13:10:06 ID:B680v+nBO
イボって早くとった方がいいの?
286病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:26:28 ID:6HSQqX2V0
>>285
小さいうちの方が治療に時間がかからないと思うし、ウイルスの感染で他にできると厄介。
どんな病気でもそうだけど早め早めの治療に勝るものは無いと思う。

なってしまったものを少しでも早く直すために荒療治をすべきか?という質問であれば、
それは症状やできた部位しだいかもしれん。
とりあえず医者に相談して進めるべきではないかと。
287病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:52:06 ID:B680v+nBO
だよね
みんなのイボと違うのかな?指の爪の横にできてて表面が固くて、お風呂でるとふやけて白くなって多少大きくなる私のイボって・・・
288病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:55:38 ID:M8Q4g1rA0
足裏にできていて内側に成長しているようです(シコリが奥の方まである)。
日々大きくなっているらしく、2ヶ月ほど前から歩くと痛み始め、最近は普通に歩けない
ほどになっています。皮膚科に通いましたが液体窒素やスピール膏では全く改善が
見られません。
何らかの形での切除を考えていますが、いわゆる「外科」に行くのがいいのでしょうか?
板違いでしたらすみません。参考意見聞かせてください。
289病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:15:54 ID:nhgokaLK0
形成外科
290病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:01:35 ID:DOmudiiZ0
3年くらい前に蚊にさされた程度の赤みが右足の甲に出来た。
年数が経過するとともに大きくなってきたが、気にしてなかった。
最近大きくなって靴履くと摺れて痛いので今日皮膚科行ったら
イボだからっていわれてなんか棒みたいなもので処置された。
水ぶくれになったらつぶしても構わないらしいが大丈夫なんだろうか?
イボが自然と取れるらしいから二週間後にまた来てって言われて、
薬もらって終わりだった。
ヨクイニンエキス錠「コタロー」って1回6錠も飲む薬と軟膏もらった。
こんなんで治るんだろうか?
291病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:23:43 ID:iM1AnZ5pO
>>287
私の指にあったイボも同じような感じだったよ。
場所は爪の生え際というのかな。
お風呂あがりの白くふやけてる時に、爪切りで端っこから
シャクシャクと…ホントにちょっとずつ。
一週間ぐらいかけて半分程になったころ、残り半分も
赤黒くなって勝手に取れた。
当時はウィルスだなんて知らなかったから暴挙に出たけど、
ふやけたところを…って、イボ関連のスレで割と見かける。

あと、自分も気にしてたから人の手イボもよく見ちゃうけど
爪の境目に出来るのは割とポピュラーなんじゃないかな。
292病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:28:36 ID:iM1AnZ5pO
>>287
連続ですんません。
お風呂で白くふやけるって書き込みもよく見かけるよ
ってことを言いたかっただけで、ふやけた所をむしるのを
みんなやってるよと勧めてるわけでは決してないです。
病院行ってね。
293病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:35:49 ID:Mdt2+59BO
>>291
私と同じやつだ!
ネットで調べても自分と同じ画像がなかなかなかったから不安だった・・・右手親指の爪両サイドに二つと、中指の爪生え際に一つと第一関節に一つ・・・早く取りたい
294病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:45:51 ID:d6Bfh6LQ0
私も手の爪のすぐ横にできてますよん(ノД`)
2mm〜4mm、平ら(沈静)〜角質化(しかもひび割れ)を繰り返してる

つい最近、角質化してひび割れた状態の時に刺激を与えないように、
なおかつ丹念に薬用ハンドクリームを塗るのを1週間程続けたら
2mm程になり表面も沈静化しました・・・が、塗るのをやめたらまた徐々に盛り返してます
因みに資生堂のモアディープ(尿素+ビタミンE、マッサージパウダー入り)ってやつを使用

これどうなんだろう?少しは効いたのか、ただ単に肌荒れが直ったのと同じような事なのか・・・w
295病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:44:15 ID:OdXUSDTb0
>>288
昨日「形成外科」へ行ってきたよ。
以前、手の指にできたイボで皮膚科に通っていて、液体窒素や
レーザーでの治療を受けてきたんだ。でも、なかなか治らなくて、
液体窒素のやりすぎなのか、痕みたいなものも大きくなってしまっていた。
イボが小さいうちや出来て間もない場合は、皮膚科での液体窒素で治るかと
思うんだけど、なかなかしぶといイボが気になり治したい場合は、レーザーやメス
等の治療を選べる病院が良いのかなと思いました。
296病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:54:28 ID:OdXUSDTb0
連投スマソ!
>>288
処置の時間は30分程で済みました。
注射で局部麻酔をしてから、レーザーで切り取る処置を希望したのですが
(自分のイボは大きかったので、メスだと縫合の際に跡が残るとのことで)
現時点では痛みは然程なく、処方された痛み止めの薬も飲んでいないです。
傷痕には、「ゲンタシン軟膏」という塗り薬を塗るようにとの指示を受けたよ。
297病弱名無しさん:2007/09/28(金) 13:29:02 ID:EGdMaW2F0
>>296
いくらぐらいかかりましたか?
298病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:44:33 ID:XNuQhFHdO
皮膚科で電気メスでやった人いませんか?!
299病弱名無しさん:2007/09/28(金) 17:15:06 ID:hHucHNmn0
イボの数が多い&デカくて液体窒素が全然効かないんだが
病院に行ったら>>73あたりで話題になってた軟膏を処方された。
「値段がバカ高い」と書いてありましたが全然大したことなかった。
軟膏+ヨクイニンで3割で1500円くらいだった。
頼むから効いてくれ!またレポします。
300病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:24:12 ID:oxAupfTq0
現在消しゴム法で実験中。結構痛いなw
これがダメだったら続いて液体絆創膏+消しゴムで逝ってみます。

>>299
レポ期待
301病弱名無しさん:2007/09/30(日) 08:08:49 ID:pDwNdGw00
かつて魚の目・イボだったところがふと触ってみたらおかしい。
http://t.pic.to/i9bn6
芯みたいなのが見えるから魚の目かと思ってたんだけど、群生するのはイボしかないそうで。
根性焼き&ヨクイニン処方されました。
またしばらくお邪魔します。
しかし、医者にかわいそうって言われるのってどうなんだろう。
302病弱名無しさん:2007/10/01(月) 07:34:57 ID:a0mUDtFz0
みるからにイボだな。
俺も似たようなもん。群生だと焼くのはオススメできないっていうのでハトムギ茶もらった。
なかなか治らんな
303病弱名無しさん:2007/10/02(火) 05:15:48 ID:2vU79Kcf0
最高の気分だよ。親指の付け根にイボが出来たのが3ヵ月前。
知識が無いのでいじってたら、8mmくらいまで大きくなって
薬指にうつってしまった。これで2ケ所にイボが出来た事になる。
んで、ニチャンで検索して、この前スレに来て『えぐれば治るだろ』って書込みした。
確か削って赤くなってるイボのうpもした。

イボの知識をつけて、初めて何年も戦ってる人がいるんだなと俺も絶望したもんだ。
だって、右手なもんで、利き手だから手マンもオナニーもままならんし、ほんと最悪。
えぐれば治ると信じそれでもえぐりつづけてたんだが今、イボがどんどん小さく、限りなく小さくなってる。
これは、治ってるとしかいいようが無い。
えぐっては、マキロンして、絆創膏(ただの絆創膏。えぐってはマキロン、絆創膏を繰り返してたの。

まあ、途中、中指にもうつってしまって、注意してやってたのにそれが糞むかついたから
中指のは小さいうちにえぐったら一発で治った。

で、マキロンをとにかくつけてて。
どんどん小さくなってくなあってのは絆創膏の上からわかる。膨らみが無くなってるからね。

結局今、まじでイボってわからいくらいの状態。
もう2週間くらい削っても無いのに、ぺったんこ。マキロンが効いてるとしか思えない。
俺はすごく幸せ。まじで。

だって、2年や5年イボと戦ってる人がいるってのに俺は病院も無しに、3ヵ月で完治しそうなんだぜ??
最高だよ、ほんと。幸せな気分だ。まじで液体窒素やレーザーも考えていたけど
ほんと今最高だよ。お前ら、マキロンがまじで効くぞ。がんばれ。
じゃあな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
304病弱名無しさん:2007/10/02(火) 05:18:40 ID:2vU79Kcf0
ちなみに>>59の書込み、俺なw

いやー、マキロン様様だよ。

305病弱名無しさん:2007/10/02(火) 07:55:49 ID:znKukQmPO
>>304
失礼だとは思うが君は頭が悪い
306病弱名無しさん:2007/10/02(火) 08:10:22 ID:tLJT2dz20
>>305
うん、失礼だ
307病弱名無しさん:2007/10/02(火) 09:10:37 ID:ExC93yThO
>>304
イボなめんなよ。
残念なお知らせだが必ず復活するよ。
2倍いや3倍返しだな。
えぐっちゃダメだろ、えぐっちゃ。
復活後もレポよろしくな。
そんなんで治れば誰も苦労せんわい。
308病弱名無しさん:2007/10/02(火) 13:41:30 ID:2vU79Kcf0
だからー、綺麗な皮膚が見えて来てるんだってばw

まあ、いいや。
309病弱名無しさん:2007/10/02(火) 13:58:26 ID:YfApQra90
治ったと思っても1年くらい経って復活したあたし。
そんな人もいるって事よ。
310病弱名無しさん:2007/10/02(火) 14:45:47 ID:Yls6ERbVO
痛そうな治療をしたいと思う人と 思わない人がいるとおもう… orz
311病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:24:53 ID:EOF+l/xN0
消えてもまた出てくるのが「ウィルス性イボ」の怖いところだからねー
ウィルスに抗体できないと消えた!ヤター!→復活・・・の繰り返し、マジで
一発で治る事があるのか知らないが、まぁ大抵そのうち復活するよな('A`
312病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:10:42 ID:+pCtZ6/x0
液体窒素の治療をを2ヶ月ほどで、イボはなくなって、イボのあった場所はピンク色になってます。
で、病院いったら、ピンクのところに窒素やられました。

まだ、完治してないってことですかね
313病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:26:29 ID:yOAiTRtw0
手のほうは、ぽつぽつと箇所が白くなってるんだよなぁ
で、酔うとそこが赤くなる orz
314病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:24:12 ID:Aps69u/g0
>>312
イボコロリで自分で治療した経験からですが、イボコロリの塗布を続けて
腐食した皮膚が脱落した後、治ったと思って治療をやめるとそこでわずか
な残存部隊からイボが復活するようです。
皮膚が脱落したところに、痛いのを堪えて再度イボコロリを塗って、その部分
が脱落したらまず大丈夫、という感じ。
それでも様子を見て、まだ復活する気配があれば早め早めに塗布を再開し
ますが。
315病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:31:42 ID:X7rkn2/10
油断はするなということですね。
水虫の飲み薬みたいにしばらく飲み続けると同じことか。
316病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:43:19 ID:ja6dqkjr0
ヨクイニン飲みながらイボコロリでほぼ治るな
ただ広範囲と目立つ所は無理
317病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:37:37 ID:b80BvOozO
指先にコイツができた状態で
頭洗ったりしたら頭皮にうつる?
318病弱名無しさん:2007/10/03(水) 01:23:18 ID:iB1dtNOC0
>>317
2年くらいできてるけど、洗顔とか洗髪で伝染したことはない。
319病弱名無しさん:2007/10/03(水) 09:31:13 ID:L0ncRpY1O
>>317
俺は毎日の洗顔で唇に転移。
頭皮は無事だった。
320病弱名無しさん:2007/10/03(水) 12:49:09 ID:YcvzujXI0
>>317
右手にあるが、顔にうつったよ
321病弱名無しさん:2007/10/03(水) 16:29:27 ID:rV+PXpT8O
「野菜一日これ一杯」

免疫高めたい人これ飲むと良いよ。
ちゃんと毎日飲むことが大切。
322病弱名無しさん:2007/10/03(水) 16:32:09 ID:bvlpvi3uO
爪の下の皮膚にたくさんできたけどオナニーしまくってもチンコには転移しなかったな。
医者なしで完治したからウレシーっ!
323病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:46:49 ID:My3pH/u10
もぐさで10年来の頑固イボを駆逐したオレが参上!!!

右手人差し指爪横のイボが年々大きくなる上に
多少の液体窒素とかでは爪の間の病巣が取りきれず
ばい菌が入ってジクジク痛んだりと
とにかく悩んだ。転移もしまくった。(そのたびに液体窒素)

ある日思い立って
薬局でもぐさ15g購入
延々(半年近くかかった)焼いてはかさ蓋を落とし
ピンクの肉が出てるうちに焼く…と繰り返した。

いまでは半分近くえぐれていた爪も復活。
どこから見ても健常者の指。
もぐさ最強!焼ける部位の病巣で悩んでる人は
とりあえずもぐさ試してみれ。
324病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:47:21 ID:WVx0bQIo0
今日人差し指に出来た大きめイボを氷殺してきました。
「釣りの上に特典が付くほど焼いてあげる☆」という有難いお言葉と共に。
今回で終わりにしたいなぁー
325病弱名無しさん:2007/10/03(水) 19:01:00 ID:ziBo7VQYO
すすすいません。
痛いイボってありますか?
神経通ってるみたいです。
爪切りでエイッ!と切ってますが、何日かすると盛り上がってくる。
画像やら他人の見せてもらったりして、そういうイボとはまた違うんだよね。。
326病弱名無しさん:2007/10/03(水) 19:15:24 ID:My3pH/u10
>325
カリフラワー状だったり
小さい血管が通ってたりしてないんなら
イボじゃないかもね。

皮膚科にいけとしかいえん。
327病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:17:58 ID:VpHxD4NYO
釣りの上に特典ってのがさっぱり
328病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:18:32 ID:LXB1rAGP0
イボコロリやってるんだが
いぼの周りの健全な肉ばかり白く固まって肝心ないぼの方は無反応なんだがなんだよくそったれ
329病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:54:19 ID:svJlgs840
せんねん灸の熱が全然届かない。熱くもない。
余ったのは肩こりに使うか。
明日イボコロリ買ってくる。皮膚を腐食させるんだっけ?剥がすときに痛くない?
330病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:09:30 ID:MawNyDjwO
あのな、焼いたり、イボコロリで取っても
治ったとは言わない。

そりゃまたイボが出来たりするよ。
体内に抗体が出来たわけじゃないんだから。

俺は盛り上がってたイボが、
どんどん小さくなって、ぺたんこになったわけ。

それが完治。

わかったか?
331病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:35:20 ID:fOCSSlac0
>>328
イボコロリは、コロジオンの被膜で固めたうえでサリチル酸の腐食作用で細胞を
ウイルスごと腐食させ殺していくというもの。
つまり感染した細胞が分裂して再生していくより早いペースで腐食させていけば
いつかは相手がゼロになるという寸法。
俺の場合何回か塗ってイボ本体の表面がカチカチに固まったらその被膜を
ピンセットではがす事にしている。そうすると被膜の内側に死んだ細胞の層が
2、3ミリついてくることがある。
めげずにまた薬を塗って、何度もそれを繰り返す。
塗る→乾燥→塗る→乾燥……を4回くらいやって1日放置してはがすという感じ。
最後の方になってくるとかなり健康な皮膚にもダメージを与えてしまうけど、
>>330のいうように僅かな残存部隊がいても復帰してきやがるから、めげずに
続けて復帰しなくなるまでやることにしている。
332病弱名無しさん:2007/10/04(木) 05:22:28 ID:0O+lQEHS0
木酢液買った。つけてみた。
綿棒でちょんちょんはついてるのかついてないのか分からなかった。
爪楊枝の尖ってない方でつけた。顔なので慎重に…
ポンと小さな水滴がイボの上に乗っかってるような感じ。
適当に鏡見て乾いたらまたつけるの繰り返し。
治るといいなぁ。 またレポします。
333病弱名無しさん:2007/10/04(木) 09:28:19 ID:0hYxIVsK0
>>329
薬局でもぐさ買ってきなよ。
せんねん灸じゃ意味ないよ。(あれ、ほぐせないよね?)
イボにちょっと水つけてもぐさを直接乗せて
カサブタになるまでジュッて焼くべし。

>>330
そりゃそうなんだけど
抗体なんて意図的に作れるもんでもなし。
地道に患部を削るしか今のところ有効な手はないわけで。
334病弱名無しさん:2007/10/04(木) 10:39:15 ID:dCe8n70uO
>>333
皮膚科定番の液体窒素や、その他民間療法は結局その場しのぎでしかないよ。
延々と皮膚科に通っても抗体が出来ない限り完治は無いんだって。
今、苦しんでるみんなには悪いが抗体が出来た時は嘘のようにイボが亡くなる。
335病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:38:38 ID:Uy9sQUfC0
>>330
イボが小さくて体が気付かない状態だからほじくって大事にして体に気付かせて抗体作ってやるという荒業をみなさんがんばっているんじゃないでしょうか。
336病弱名無しさん:2007/10/04(木) 12:19:54 ID:F/MOiuMJ0
抗体をつくらせる方法を考えるスレになりました
337病弱名無しさん:2007/10/04(木) 16:51:53 ID:N/hI7pdU0
10年以上前の話なんでうろ覚えなんですが。

両手に計6箇所のイボができたことあるんですよ。
5年間放置した結果なんですが、病院で治療してもらいました。
んでご存知液体窒素を使ったわけですが、どれもこれも根が思った以上に深く、
3回ほどやっても取れなかったんですよ。これ以上は液体窒素は使えないということで、
別の皮膚科を紹介してもらいました。

そこでは患部に直接注射を打つという治療法でした。この注射が1瞬ですが液体窒素と
比較にならない痛みだったのは覚えています。看護師さんに大の大人でも泣く人もいる
と言われるくらい。結局注射2回ほどで完治したのですが、いったい何の薬だったんでしょうか?
このスレみてふと疑問に思ったんで・・・
338病弱名無しさん:2007/10/04(木) 16:54:00 ID:MtBCAphs0
3回で取れないって・・・・
10回とかやるけど、俺だけなのか?
339病弱名無しさん:2007/10/04(木) 17:14:42 ID:1Ls8InyL0
週1回もう半年続けてる・・・
340病弱名無しさん:2007/10/04(木) 17:22:34 ID:N/hI7pdU0
>>338
詳しくないもんで・・・そんなもんなんですねすいません。
でも最後にやった注射は本当あっという間に治ったんです
341病弱名無しさん:2007/10/04(木) 17:52:18 ID:olAs+bEE0
>>337
痛みと注射ってので勝手に判断すると、多分抗がん剤の一種のブレオマイシンだと思う。
かなりの激痛らしいね・・・。
342病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:47:10 ID:Izm2DaQe0
>>337
ブレオマイシンの可能性が考えられるが、医師に聞く方が確実。
俺も病院でブレオマイシンを希望したが、間質性肺炎他かなり危ない副作用のリスクが強すぎるからと猛反発を受け断念。
ヨクイニンと液体窒素の生活が何年も続いている。
キャリア16年くらいかな。



さて、免疫を高めたり抗体をつくる話は俺も興味がある。
みんなで議論しようぜ。
343病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:05:48 ID:3WMsB4yo0
>>342
俺も免疫が出来ない。キャリア15年ほど。
アレルギー体質。化膿しやすい。ストレスを貯めるタイプ。
アトピーではないが皮膚はかなり弱い。虫歯放置。
ユクイニン、木酢液、マキロン効かず。
344病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:26:27 ID:0hYxIVsK0
無駄にスギ花粉への免疫は高いんだがなぁ
高みへ上る手段はヨクイニンぐらいしか思いつかんぞ。
ナスのヘタとか木酢液なんてのも結局は
皮膚をかぶれさせて>>335ってことだろうしな。
345病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:56:13 ID:2fKLssPZ0
どっかのおっさんに催眠術かけてもらうとか
思い込みの力にかけてみるっていう
346病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:39:27 ID:9YqGKrWzO
>325
レスサンクス
やっぱ手っ取り早くビョーインだよな。行ってくるよ(´・ω・`)
347病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:56:21 ID:iPEQo+rC0
ほじくったりかぶれさせて体に気づかせて免疫作るって言うけど
そもそも免疫ってそういうメカニズムで出来るもんなんの?
全然詳しくないもんで。
348病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:55:14 ID:FtlU1j+r0
誰かが皮肉で言ったことを間にうけるな
些細な免疫ができる間に激しくウイルスを周囲の皮膚に撒き散らすことになる
349病弱名無しさん:2007/10/05(金) 02:37:12 ID:mHq+N8lZ0
>>348
ウイルスってそういうメカニズムで撒き散るもんなの?
350病弱名無しさん:2007/10/05(金) 07:59:44 ID:l5rK4NfJ0
イボコロリの成分の「コロジオン」って何だろうと思ってぐぐってみたら、
ニトロセルロース(綿火薬)を溶剤に溶いたものとあって吹いたw
351332:2007/10/05(金) 08:38:12 ID:jYfuBJWq0
木酢液2日目
昨日の夜は疲れて塗るの忘れたorz
昨日半日ほどしてイボの周りが赤くなり、普段よりよく目立ってた。

今日もかなり目立ってるが、イボは少し黒くなっている。
昨日は何回塗っても何とも感じなかったが、今日は少しだけ滲みた。
352病弱名無しさん:2007/10/05(金) 08:41:20 ID:jYfuBJWq0
ヨクイニン、一週間試したが下痢が続き断念orz
ハト麦茶を温かくして飲んでも駄目だった。
他に代用できるものってあるかな?
353病弱名無しさん:2007/10/05(金) 10:19:34 ID:yyZhAVQU0
ハンダゴテで直りました。
ハンダゴテというと恐ろしいイメージがありますけど
コンセントを差したり抜いたりで、いくらでも温度調節できるので
火を使う線香よりも、かなり温度が低くて安全だと思います。
イボと正常細胞の境目くらいが、ちょうど熱く感じるくらいに温度を調節して
イボに数回ほど当て、それを2〜3日ごとに繰り返したら
イボが硬くなってポロっと取れました。
ハンダゴテをあまり熱くし過ぎないことが大切だと思います。
ハンダゴテにもよるとは思いますが、1分間ぐらいコンセントを入れておくと
かなりの温度になります。そこでコンセントを抜いても、しばらくは温度を
維持していますので、細かく抜き差しを繰り返す必要もありません。
354病弱名無しさん:2007/10/05(金) 10:29:36 ID:yyZhAVQU0
追伸です。
実際の温度は、ハンダゴテの先を指で触って少しアチッと思うくらいが良いと思います。
触ってヤケドしてしまう、というのは熱くし過ぎだと思います。
ハンダゴテは市販の一番安いやつで十分だと思いますよ。
355病弱名無しさん:2007/10/05(金) 10:45:01 ID:+3vEsg9m0
すげー
半田ゴテって350℃以上になるよ。
化膿したりしないの?
356病弱名無しさん:2007/10/05(金) 11:01:41 ID:/FRsmUmK0
コロジオン=セメダイン
357病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:18:31 ID:P6V1i4sG0
>>356
えぇっ!そうなのか。
358病弱名無しさん:2007/10/05(金) 19:17:52 ID:o/dvpNP/0
ぐぐってみそ
359病弱名無しさん:2007/10/05(金) 20:04:41 ID:ovRb0aMA0
今週の水曜にイボ焼いたんだが
次はいつ焼きに行ったらいいのかな?
360病弱名無しさん:2007/10/05(金) 20:11:09 ID:4lNGKaEK0
かさぶた取れたら。
361病弱名無しさん:2007/10/05(金) 20:57:20 ID:v1TInPUK0
明日 また焼きに行きます。痛いだろうな。明日は、右手。
362病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:37:55 ID:/HBl/AJd0
一週間前に皮膚科で何か処置されて
薬飲みながら様子見て、痛くなかったので
思い切ってイボをエグって取ったんだが、
血は出てない。平らになったんだが、いつ医者行くんだ?
一応処置されたときは二週間後にまた来てって言われるんだけど。
363299:2007/10/05(金) 22:39:09 ID:n4oWwJ8f0
5-FU(フルオロウラシル)を処方されたものです。
1週間経ったけど今のところ変化なし…。
つかイボに塗る時に確実に他の健康な皮膚の部分にも付着してるハズなんだが
その健康な皮膚さえも変化が無い。
抗がん剤っていうくらいだから、もっと目に見える変化を感じられると思ったのにな…
364病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:34:04 ID:Y92uoLt40
抗がん剤だからって誰にでも劇的に変化が起きるわけじゃないからねぇ。
他の抗がん剤も然り。
5-FUってのが穏やかに効くタイプなのかもしれないしさ。
365病弱名無しさん:2007/10/06(土) 03:11:51 ID:nC3+GI8b0
5-FUはあんま効かない
366353:2007/10/06(土) 06:35:06 ID:lkRJB/C20
>>355
化膿とかは、全くなかったですよ。
ただし温度は必ず調整してくださいね。
コンセントを差したままにするのは、かなりヤバイと思います。
367病弱名無しさん:2007/10/06(土) 08:18:41 ID:fe+77R1z0
半田ごてなどいらん。液体窒素で十分だ
368病弱名無しさん:2007/10/06(土) 14:19:52 ID:HmGhjIVr0
感染して早7年
両手あわせて大小21個のイボ持ちです

いったい抗体はいつできるのやら
とほほ
369病弱名無しさん:2007/10/06(土) 14:42:56 ID:vldr5kvL0
もうちょっと涼しくなったら半田コテやってみるかな
370病弱名無しさん:2007/10/06(土) 15:40:11 ID:9FKgQjG/0
病院での液体窒素治療は間が空きすぎてダメ。
イボがつねに瘡蓋になってるぐらいでちょうどいい。

>>368
大きいのがなくなれば小さいのも消えるとか言うし
抗体を待つより捨て身の努力よ!
371病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:13:32 ID:GcWN4RdX0
>>370
>病院での液体窒素治療は間が空きすぎてダメ。
では我々はどうすれば!
372病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:45:03 ID:ewLfhY6N0
イボを毎週焼いてますが 増えています。皮膚科の先生から 医大を紹介されました。イボ治療で医大
に通院した人いる?どんな治療するか教えて。
373病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:52:35 ID:2EgXatXeO
>>366
半田ゴテでやっつけて再発してない?
何ヶ月経過かな?
荒療治で奴らを駆逐出来るもんかな。
ぶっちゃけ語って欲しいな、民間療法のその後ってのを。
憎い奴らを根こそぎ焼き尽くすってのは痛快だけどさ。
374病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:50:15 ID:uuKz9yn+0
イボチョン3か月も塗って効き目なかったから、木酢液塗ってみたら
3週間位でイボが1個とれた。嬉しい。
375病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:53:12 ID:iE468zLpO
今日もまた病院で液体窒素やってきた
治療直後、痛みはないんだけど
後々ジンジンとめちゃくちゃ痛くなってくる
5、6日すると痛みが和らぐすると今度は痒くなって無理矢理ほじくってかたくなった皮膚を剥がすんだけど
こんなんでいいのかな
確かに前よりはイボ小さくなってるけど
なにより痛みが激しくて涙出てくるorz
376病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:56:56 ID:fe+77R1z0
素人が半田ゴテの熱加減をみるのは難しすぎ。
失敗して哀れなことになる。
377病弱名無しさん:2007/10/06(土) 21:07:21 ID:xqvhIYCW0
木酢液をこの間初めてドラッグストアで見てみたけど、大瓶でしか売ってないのかな。
見た目も実験薬品みたいだし危険取り扱い品(?)とか火気厳禁とかでかでかと書いてあって
ちょっとびびってしまったw
試しに買ってみようと思ってたんだが尻込み中・・・。
378病弱名無しさん:2007/10/06(土) 22:54:59 ID:nUK2+QeE0
>>377
入浴剤やフットケア用品に小さいのあるよ
私は線香、窒素、消しゴム試したがきりがなかった
ここで木酢液を知って使ったら足裏1aのイボがあっさり消えました
部屋にいる時だけ塗って乾いたらまた塗るそれだけで効果あったよ
379病弱名無しさん:2007/10/06(土) 23:43:01 ID:xqvhIYCW0
>>378
レスありがとう〜。自分でも今ネットで調べてたが、入浴剤にもなるんだね。
ネットで手頃なのがあったので、ダメ元でそれ+ヨクイニンで試してみるよ。
希釈に30分浸す+原液直接塗り、でいってみるつもり。

昨日温泉の塩サウナで手指の親分に塩を盛って10分*2回入ったらがくっと小さくなった。
まぁすぐ盛り返すだろうけど、イボの水分でも吸い取っちゃったんだろうかw
380病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:16:53 ID:W7W+4pa60
>>218です。最近半田ゴテが話題になっててちょっとうれしい。
過去スレで半田ゴテ使ったのを見たけどその後はスルーみたいで試したのは俺だけかと
思ったよ。
俺のは足裏1.5cmの2年物でした。
ホームセンターで買ってきた30wのやつでじゅうじゅう焼きましたよ。
足裏だからかもしれませんが、角質化した部分を焼く分には全然痛くありませんでした。
コンセントは入れっぱなしです。^^;
何日かかけてクレーターを作って、いよいよいぼの本体と思われる部分を攻撃しました。
流石に熱い、いや痛かったです。予想どうりいそぎんちゃくから出血しましたが、焼いて
止血しました。もちろん酒飲んだ勢いです。←ばか
焼いた後は、病院で処方されてたアズノール軟膏とクロロマイセチン軟膏の混合薬を
塗っておきました。ちなみにこの病院では液体窒素と自宅でのもぐさお灸という治療法でした。
1ヶ月ほどやったけど全然変化がなかったし、仕事が忙しくなり病院へ行けない日がつづいた
のでこの暴挙に出ました。根気良く通えばその方法でも治ったかもしれませんが、暴挙に出て
正解だったと思います。
軟膏が効いたのか、その後はそれほど痛みもなく、やけどの症状もありませんでした。
1週間くらい後には病院通いしていたころとは違って明らかに縮小している感じでした。
その後だんだん指紋?(足裏ですが)が出てきて、勝利を確信しました。
治ってから半年以上たちますが再発してはいません。
いぼのあった中心部に指紋の乱れみたいなのがありますのでいつか再発するかも知れませ
んが、そのときはデジカメ片手に同じ方法を試そうと思います。
あと、ヨクイニンはやめたけど、はとむぎ茶だけは毎日飲んでいます。
381病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:52:28 ID:es2UXmY30
顔に出来てた2_くらいの小さいイボ(人から見ればわからんが)
液体窒素で落ちたと思ったら、2週間くらいして今見たらちょっと復活してる!
チクショー!
指のがまだあるから来週末にまた病院行くんだが、
火曜くらいにでも行こうかな…ジュッってやってほしいぜ。
382病弱名無しさん:2007/10/07(日) 01:32:26 ID:x/KfEdVB0
皮膚科って、医者看護婦受付含め、患者を汚らしい病原菌みたいな
対応をする所が多い。なかなか治癒しないし、もう行きたくない。
383病弱名無しさん:2007/10/07(日) 04:51:48 ID:l1WyxpSa0
ぼくも長年イボに悩まされました。中2くらいのときに膝に出来て、それが高校のときに手の指に染って以降増殖の一途。。
両手で大小合わせて合計10個以上。もちろん元凶の膝にも多数。

かつては液体窒素の根性焼きに通いましたが、1年ほど通って良くなる気配が微塵も感じられなかったのと
激痛に耐えられず断念しました。根性焼きをしたあと2日はペンを握れなくなりますし。

それ以降は治療をすることもなく、バンドエイドでイボを隠しつつ、一生イボと共生することも覚悟しました。

それが今年(現在大学3年)にイボが突如として消滅しました。いちばんデカかった所以外はホントに跡形もなく無くなりました。

自分でも不思議なのですが、きっかけは食生活の改善だと考えています。それ以外は考えられないので。

あるとき体調を崩して、食生活を見直し、肉を食べるのをやめて野菜中心の食事にました。
ただ、ベジタリアンみたいに強制ではなく「出来たら食べない」程度です。
まぁ今となっては、たまに魚と鳥肉を食べるだけでほぼベジですけど。

上記のように食生活を変えてから3ヶ月くらい経ったときくらいから徐々にイボの厚みが薄くなって
明らかに「根」が無くなっていくのが分かりました。変化を感じてからの経過は早く
あれよあれよと言う間にイボは消えていきました。全部消えるのには3ヶ月ほどかかりましたが
8年も悩んだイボが約半年で姿を消してしまいました。

ぼくのような例は極少数だと思いますし、参考になるかどうかは分かりません。
でも、食生活や生活リズムなどの基本的なモノも大事だと思います。
ぼくはそれの改善でイボが完治したものと思っています。

最後に唯一の後遺症の写真を貼ります。
これはケロイドのようになっているので元のようにキレイにはならないでしょう。。

ttp://banners.cside.biz/cgi/hobby/img-box/img20071007044456.jpg
384病弱名無しさん:2007/10/07(日) 05:29:27 ID:A4xcpXYh0
>>.383
こんな時間に2ch覗いてて生活リズムも何も・・・と思うがw(用事で起きてたならすまんが
でも生活習慣が大事ってのは同意。
思えばイボ出来はじめたのって不健康な生活始めてからだし。
こんなんで免疫なんて出来るわけがない。
385病弱名無しさん:2007/10/07(日) 08:35:34 ID:qfKQPztj0
ガン治療に温熱療法っていうのがあるが
異常増殖しようとする細胞は熱に弱いってことなのかな?
だとするとイボとかも熱に弱いんでね〜の
386病弱名無しさん:2007/10/07(日) 09:04:53 ID:Jz4H3dVF0
自分はイボできはじめたときは
すごくストレスが溜まってて胃が痛かったころ(胃カメラした)。
今はそうでもないんだけど、だからってイボ治らないのが腹立つ。
イボでストレス溜まるわい。
387病弱名無しさん:2007/10/07(日) 20:27:58 ID:HNVRsZun0
ヤフオクに出ているDeWartというやつ、
読んでると効きそうかもなーと思うのだが、
手を出そうかどうか悩んでいます。
やって治した人っているのかなぁ。
388病弱名無しさん:2007/10/07(日) 20:48:46 ID:0gsEs3X00
イボコロリの皮膜がはがれない。爪切りで剥がせると思ったが無理。
イボが壊死したら一緒に剥がれるかな?
389病弱名無しさん:2007/10/07(日) 20:53:26 ID:A4xcpXYh0
>>387
ちょっと調べてみたがイボにはどうなんだろう。ホクロ取りが主な用途なんかな?
しかしちょいと高いね。

関係ないがDeWartでググって一番上に出るページに「Yahoo知恵袋にも実績について投稿があり」
みたいなこと書いてあるが、リンク先の知恵袋での紹介文が笑っちゃうほどページの文体と一緒で/(^o^)\
390332:2007/10/07(日) 21:13:58 ID:HaVVVXL+0
木酢液3日目(土)
紫雲膏がないので馬油塗った。赤み減った。出かけるため木酢液は塗らず。
夜に見たら、いくつか半分に割れてるのがあった。
引き続き出かけるので結局一日塗らず。

木酢液4日目(日)
黒くくっきりしてるとことそうでないところあり。
最初の何回かは滲みなかったが、回数を重ねて塗ると滲みてきた。

今回のテストは顔半分(特にひどい方)で試してるんだけど、
なぜか反対側の全く塗っていない箇所にカサブタらしきものができてた。
盛り上りもなく黒角栓と思ってたが、長い間まったくとれなかったところ。

イボの種類は青年性扁平ゆうぜい。
数えたら20くらいあった。引き続き頑張る。
391病弱名無しさん:2007/10/07(日) 21:32:55 ID:rWP5zlUK0
木酢液をイボに塗ったら ぴりっとしたんだけど みんなこんなもん?
どこか悪いのかな?
392病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:30:14 ID:b4jLQzsN0
>>371
半田ゴテでも灸でも何でもいいので
とにかく焼け!

>>383
食生活だけってのがすごい。うらやましい。
自分も酒を飲まなくなったのとイボ消滅時期かぶってるから
体に負担のない食生活って重要だと思うよ。
393病弱名無しさん:2007/10/08(月) 00:32:51 ID:Uoa2idlU0
お灸やってる人結構いるけどアレって痛いの?
全く経験がないからわからん
394病弱名無しさん:2007/10/08(月) 00:37:07 ID:SEaNqa960
千年灸は痛くない、ほんわか温かい。

395病弱名無しさん:2007/10/08(月) 01:12:52 ID:NhPQDRfr0
共存していた偏平ゆうぜいが、ここ数日の間にすごく増えてきて
病院ですすめられてたヨクイニンとお茶だけでは現状維持できず
はとむぎを色々と買いました。
二日目ですが、アゴにあったのが布団でこすれたのか、やぶれていました。
しかし茶の芯が見えます。これってつぶれただけで、イボは残ってるんですよね。
上からも侵入させようと、はとむぎの粉を練ったのをすりこんでみました。
あとは木酢が届くのを待ってます。
増えたり大きくなったりしないか、毎朝怖いです。
396病弱名無しさん:2007/10/08(月) 01:25:03 ID:NhPQDRfr0
>>362
かさぶた取れても、茶色の芯みたいのが皮膚の中に残ってたら
イボはまだあるよ。皮膚の白い色のみなら、全部取れたと思う。
どっちかわからなくても、しばらくしたらまた小さい芯が出てくるなら
イボ残ってるということで、もう一度。
普通は2週間に一度のペースです。
397332:2007/10/09(火) 10:08:36 ID:oERfcfSB0
木酢液5日目(月)
木酢液塗らず、馬油のみ。

木酢液6日目(火)
朝、コンタクトレンズを入れる時に一カ所を爪で引っ掻いてしまった。イボない!!
他の所は剥がれるまでそっとしとく。楽しみ。
398病弱名無しさん:2007/10/09(火) 10:57:09 ID:e/DtDQsi0
>397
引き続き楽しみにしています。
うちも顔に集結してるので20箇所。
ポツっと10箇所。
木酢待ち。取れた跡は赤みがないですか?
跡が残らずに取れそうですか?
399病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:27:39 ID:w4ouaTg20
液体窒素で水ぶくれになる人はまだ治る見込みがあっていいなあ
俺のはデカすぎるのか何回焼いてもノーリアクションだからな
400病弱名無しさん:2007/10/09(火) 17:24:07 ID:ZdBQCrrC0
最初の頃は水ぶくれになったけど、ここずっと変化なし・・・orz
401病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:10:35 ID:iuhA6ikNO
皮膚科で電気メスでイボとった人いませんか?
402病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:34:14 ID:O15HWuWt0
>>397
いつもレポお疲れ様です。
私ももうすぐヨクイニンと木酢液が届くが少し期待してしまう・・・。
この機会に生活リズムも改めてタバコも減らそう。一週間もつか分からんがw
403病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:12:35 ID:XxOaqRQ+0
8歳の娘、顔、手、足等、どんどん増え続けていたいぼですが、
スクワランオイルを使ったら、半月ほどで、いぼ達の姿が消えました。
これって、ウィルスを退治できたのかしら?それともすぐに復活する?
だれか、このオイル試した人います?
404病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:16:59 ID:+dWOtBQQ0
イボコロリで、イボの輪郭がえぐれてきた。

横から見たら貝柱みたいだw
405病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:32:48 ID:g3JpFEwc0
特別なにもしてないのに
今日手にあるイボが妙にあちこち痒い
俺の免疫覚醒中か?!
406病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:36:43 ID:GhsYEWNU0
>>399
自分も水ぶくれになるほど焼くと効くと思ってた時期はあったが
全然そんなことはなかったぜ!!!
ノーリアクションでもあせらずじっくり焼いて病巣を減らすのがイイ。

>>401
小さいやつは電気メスで焼いたことあるよ。
効果はほかの手段(窒素・灸)とかわらないyo
若干痕が消えやすいかも?とか医者は言ってたがなぁ…。

>>403
保湿して皮膚の調子が良くなって免疫機能が活性化したとか?
オイル塗って消えたって話は良く聞くね。
407病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:50:32 ID:hqE/3Cap0
2週間前にかなり大きくなったイボを処置してもらい
水膨れになり、瘡蓋になり剥がしたら傷跡にはなってるけど
皮膚と平行になってる。今日皮膚科に行ったら
「綺麗に取れたね。薬はもういいよ。このまま成長しなければ
完治だよ、ちょっとでもまた出来てきたらすぐ来て」って言われたけど
イボってこんなもんなの?
408病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:55:08 ID:yeqX1BqP0
>>407
俺はその繰り返しでどんどん巨大化&増殖した
1個目のときに油断せずに焼き続けておけばよかったとマジで後悔
409病弱名無しさん:2007/10/10(水) 01:09:40 ID:a2mHY7c10
>403
どんなメーカーのスクラワンオイルですか?
うちの娘はクレンジングオイルでイボがピンクになり
盛り上がりました。今大変なことになっています。
410病弱名無しさん:2007/10/10(水) 05:02:12 ID:RPBg9ShaO
>>406
>>401ですが、電気メスは痛かったですか?麻酔を使わないので怖いのですが、どんな感じだったか教えてください(*_*)
411病弱名無しさん:2007/10/10(水) 09:59:24 ID:1aARFgBI0
>409
無印です。
ただ、ヨクイニンや木酢液など、いろいろやっているので、
何がどう作用して、消えたのかは分かりません。
ヨクイニンで一度消えたイボが、すぐに復活した経験もしているので、
今、消えているからといって手放しには喜べません。
406さんのおっしゃっているように、免疫機能が活性化して・・というのなら
よいのですが・・・。
412病弱名無しさん:2007/10/10(水) 12:53:34 ID:jMOerUi90
病院でヨクイニン出してもらえた。
粉末で4週間分で800円くらいだったよ。
結構安いお。続けてみよ。
413病弱名無しさん:2007/10/10(水) 16:48:37 ID:a2mHY7c10
木酢とどきました。こげ臭いですね。
で、傷口には染みます。
一度で、かすかに薄い皮がむけてきたような。
はとむぎの錠剤やはとむぎ茶も効いてるのか、盛り上がりが薄くなってます
(ヨクイニンにナスや馬油や紫雲膏も塗ってたけど)
でも下痢になってしまったので悩み中。

木酢の面棒は皆さん丸いのですか?チクっととがったのですか?
丸いのだとキレイな皮膚にもついてしまう。
茶色というより無色黄色っぽく皮膚は茶にならないので
安心して使いはじめてます。
414病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:37:18 ID:AUxnWfsJ0
>>413
丸い麺棒ですよ。
415病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:03:48 ID:dBw24cqO0
風呂上りにボディーローションのごとくつけてるよ
416病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:44:33 ID:K3eJQZlzO
ダイソー行ったら、風呂用と足用の木酢が。二百円で済むものなのか?
夕方送料込みで高いのが届いたばかり。
臭いは同じでした。効能は?
417病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:08:04 ID:zmrmCPXW0
久しぶりにイボ焼きに行ったら、液体窒素と酸の選択制になってたw
臨床実験もかなり行って安全で効果は液体窒素並らしい
ほとんど痛みがないから最近は液体窒素より酸でやる人が多いらしいよ
根深い奴には酸の方が効くらしい

この酸家に欲しい
418病弱名無しさん:2007/10/10(水) 20:15:20 ID:DgM4XfJH0
>>417
ケミカルピーリングの医療版みたいなもん?
木酢液も酸でどうにかするようなものだけど、それをずっと強力にした感じなのかな。
419病弱名無しさん:2007/10/10(水) 20:42:30 ID:R7jmshDi0
>>418
上のレスにあるトリクロロ酢酸だとすると
トリって付く化学物質って危ないの多い
クロロは、皮膚に付けば皮膚に浸透してジュクジュクになりながら激痛が生じる、
それを吸えば喉に激痛が生じて呼吸困難になる

かなり危ないと思う もちろん病院では薄めてあるだろうけど
木酢液なんてレベルじゃない
420病弱名無しさん:2007/10/10(水) 21:34:32 ID:IW3vKvnz0
酢酸の水素原子が3つ塩素に置き換わった
421病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:32:14 ID:vlK6rw8t0
>>417
マジか。痛くないならそれやって欲しいけどな…
422病弱名無しさん:2007/10/11(木) 00:46:47 ID:CyTvaT0rO
>>417
その病院、都内ならぜひ行きたい。
423病弱名無しさん:2007/10/11(木) 01:34:51 ID:RINxHPFJ0
>>401
痛さも液体窒素並みとしか言いようがない。
患部の大きさにもよるしね。
バチバチ音がするけど怖がらないで試してみればよろし。

>>407
408さんの言うとおり、油断はしないほうがいい。
自分の経験上で恐縮だが
平坦になってから、もう一回焼いて
しっかりしたカサブタにならないで
スッとやけどが消えたら駆逐できたと思っていい。
健康な皮膚をカサブタにするほど焼くのって自分では難しいからね。



酸かぁ…体質によってはグジュグジュになりそうで怖いな。
424病弱名無しさん:2007/10/11(木) 04:12:16 ID:t1gmwOPLO
レーザー治療って普通の皮膚科に置いてますかね?
425病弱名無しさん:2007/10/11(木) 07:07:38 ID:w5rHYHCwO
ウイルス性なんか免疫つけりゃ治る。

木酢液→皮膚ガン→死亡www
426病弱名無しさん:2007/10/11(木) 07:22:18 ID:Zqx7YARP0
>425
どうやって免疫つけるの?どうやってつけましたか?
427405:2007/10/11(木) 10:24:22 ID:AgLwgd1Z0
おかしい。マジで痒い
しかもイボが薄ら赤くなってる
最近まで存在すらわからなかった物まで急に浮き出てきて痒い
免疫覚醒中か大増殖の前触れか?
誰か経験ある?
428病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:14:42 ID:eTcBDzZc0
俺も皮膚科で焼き始めてから明らかに悪化していった。
傷からウイルスが飛び散ってるんじゃないかってくらい増えてさ。
結局は免疫力ただろって事で、3食バランス良くと、適度な運動と
夜更かしをやめた。

体内から直さないといつまで経ってもなおらん。
429病弱名無しさん:2007/10/11(木) 12:28:58 ID:YGaSVQa00
>>427
俺も消える前、やたら痒くなってきた。
何か今までとは違うなと思ってたら、ぼろぼろと取れていったよ。
430417:2007/10/11(木) 14:06:15 ID:fBu5DM8K0
左足の中指と薬指の足裏広範囲にイボが出来てて、酸付けたけど
昨日は全く痛くなかったけど、1日経つとヤバイ
足引きずらないと歩けないくらいに痛い(範囲が広いのもあるけど)
イボの部分は真っ白になってる 液体窒素で焼いて赤黒くなるのとは違う感じ

治療時の痛さ液体窒素>>>>>酸
治療後の痛さ酸>>>液体窒素
液体窒素でも治療後痛いけどね 早く痛みなくならないかな

>>422
ゴメン・・・田舎の病院だよ 大学病院の医者が交代で来てるから、何か
目新しい治療法がたまに増える
431病弱名無しさん:2007/10/11(木) 14:18:28 ID:Zqx7YARP0
>427
うっすら赤くなってかゆくなって
今まであった盛り上がりがお米のふやけたのみたいに大きくなり
小さいのが他にもたくさん増えて
すごく大変なことに。
炎症起こしたようでした。
432病弱名無しさん:2007/10/11(木) 18:14:01 ID:w5rHYHCwO
>>426 1番でかいイボをイボコロリでいじくりまくってジュクジュクにしたら全身のイボが全部消えたよ。
まぁ治る直前にすっげー増えましたけどね
体が免疫作ってくれたんだと思う。
433病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:32:34 ID:a04RC1FhO
>>427
俺も治る前はむず痒くなってたな。
奴らに中指薬指をほぼ制圧される程に増殖した後の事。
イボの下の復活してきた皮膚が痒いって感じ。
荒療治もいろいろ試したが増殖しまくってヘタな事しない方が良いなと思いヨクイニンだけ服用してました。
自分の治癒力に感動した。
434病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:43:43 ID:a04RC1FhO
後、俺も治り始めの時小さなイボが幾つか急に現れてこれは大増殖の前ぶれか?と思いビビった。>>247きっと治るよ!
435病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:45:38 ID:a04RC1FhO
>>427だった、スマソ
436病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:55:13 ID:Zqx7YARP0
>433
もしそうならヘタなことしたくないけど
顔だし、大増殖は怖いです。
437病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:59:08 ID:Zqx7YARP0
そうそう、旦那の首に老人性のが一つぶらさがってたのですが
木酢2つ目、綿棒でつついてたらポロっと。
4分の3くらいだけ、まだ皮膚がつながっています。明日にもとれそう。
ビックリです。
438427:2007/10/11(木) 21:33:28 ID:fX+LGasKO
みんなありがとう
今も順調に痒いw
何個かが血豆のように変色中
439病弱名無しさん:2007/10/12(金) 00:17:36 ID:1xwayst40
オイルでイボが治る現象って

オイルで表皮を保湿

表皮常在菌が活発になる

ウィルス追い出される

みたいなことなのかなと思った。
健康な生活と保湿は合わせて免疫向上の手段と言えそうだな。
440病弱名無しさん:2007/10/12(金) 08:10:07 ID:ZpACgfayO
病院を変えて3つ目。今の病院は液体窒素の前に、疣に何か塗ってる。
そのおかげか、足裏の4年ものの親子疣の子がとれた。親も後2ヶ月位でとれそう。
病院を変えるのも一つの方法だね
441病弱名無しさん:2007/10/12(金) 08:20:34 ID:/WiBFUiZ0
ウィルス性はイボだけ焼いてもダメだよ。
その回りの皮膚も焼かないと。

そう考えたらハンダコテなんて使えるわけがない
442病弱名無しさん:2007/10/12(金) 11:41:56 ID:U1uVRV1bO
きのう液体窒素やった指が腫れとる!
ばい菌入ったのかな?
443病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:27:17 ID:pEx/Lm280
焼いたところが内出血してるんじゃなくて?
あんまり酷かったら病院行き。
くれぐれも自分で処置しないように。
444病弱名無しさん:2007/10/12(金) 14:03:04 ID:eXm6lNYm0
>>439
以前保湿ハンドクリーム(普通の市販のね)をすり込むように塗ってたらイボがポロっと取れて
綺麗になったんだけど、一週間後に同じところに倍返しされたんだよね・・・
保湿は保湿でもオイルでってのが違うんだろうか
445病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:30:03 ID:hNwOkouv0
根性焼き後2週間を経て再診。
血豆が半端に乾いた程度だったので自分ではいじらなかったのだが
先生もっと優しくはがして!!
半乾を無理やりえぐられた上に冷凍凝固。
痛いですよ!って前もって言われても痛いのには変わらないっす。(泣
明日子供の運動会だけどとりあえず傍観者の予定。
446病弱名無しさん:2007/10/12(金) 21:57:47 ID:mvNNetGbO
>>436
>>433です。
俺の場合顔ってか米粒大のが唇に移転してた。
唇なので怖くて亀田大毅のような反則荒技使いようがなかったなw
指のイボ敗退とともに消えていった。
自分の治癒力、免疫抗体信じてヨクイニンひたすら飲む!
ただスレの流れみてるとヨクイニンの効果は個人差あるみたいだよね。
447病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:15:49 ID:di7JiSVX0
ヨクイニン飲まないと現状維持できない。
でも抵抗力弱いときは、はとむぎ茶もマジメに飲まないと
イボが育つんだよね。
病院でヨクイニンもらってるけど、半年に1度は血液検査してるよ。
肝臓か腎臓に影響出る場合もあるから念のためだって。
448病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:55:21 ID:di7JiSVX0
液体窒素は初めてのとき、大人のくせに
ジンジンして痛みに耐えられずに、終ったあとも歩けないくらい(足裏)
でも数回やってたら慣れるものだね。
今は指とか他にも小さなイボ見つけるたび、自己申告でお願いしてます。
へっちゃらです。
何回やっても終らないのはどうにかしてほしい。
449病弱名無しさん:2007/10/13(土) 01:40:10 ID:kHFNfaR3O
足の指先にできたイボにイボコロリ塗って
昨日とれたんだけど、とれた所に黒い点々が……
これってウイルス性のイボ??
皮膚科行った方がいいんかなー
治療がかなり痛いようなので、行くのがこわい…
放置してたらまずいのかな?
450病弱名無しさん:2007/10/13(土) 03:23:15 ID:igf9tvNR0
>>417
今度病院に行ったときにでも、その酸の名称を聞いといてくれないか。
その酸がどういう作用でイボが取れるかも余裕があったら聞いてみてくれ。
でかい病院で片っ端からあたってみようかと思うから。
451病弱名無しさん:2007/10/13(土) 04:50:03 ID:PUZfSI4D0
最近やっと木酢の使い方が分かったぜ
塗って乾かしてを1日1時間やって表面が堅くなったらカッターやハサミで薄く切る
これ繰り返してたら大分良くなった
お湯と合わせて足湯として使用するのは効果イマイチ
イボの代わりに水虫が消えたw
452病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:55:23 ID:0MVbxxCe0
木酢液期待して買ったはいいんだが・・・。
木タールやアルデヒド等の心配>>>イボへの効果で思い切った使い方が出来ないでいる。
中途半端な使い方じゃ当然効果も大して出る訳もなく。うーん・・・。
453病弱名無しさん:2007/10/13(土) 16:02:54 ID:3Qr7DVrx0
>>452
>>415の男らしさを見習え
454病弱名無しさん:2007/10/13(土) 16:24:47 ID:XQtP6TRx0
>452
園芸コーナーで、3種類くらい見かけたけど
その一つが体にも安心な有害物質除去してあるようなこと書いてあった。
で、他2つは細かな成分等も表示なく、外に少し蒔く位なら
問題なく買えるけど、心配になったよ。
455病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:28:51 ID:0MVbxxCe0
>>454
通常木酢液ってのは長期間置いてタール分を分離させた上澄みみたいな層を使うんだと。
でもどうしても有害物質は残るし(茶色いやつ)、逆に透明なのは有効物質も殆ど残らない、とか。
適当に楽天で検索して出てきた「紀州備長炭最高級木酢液」ってのを買ったんだが、
それが園芸コーナーのと比べて良いか悪いかも分からんし、タール長期塗布の発がん性は動物で
一応証明済みだししかも木酢液は揮発性だし・・・
とか色々考えたが、今気付いたがやっぱり俺みたいなビビリは使わない方が無難みたいだorz

買ったばっかの木酢液どうしよう。撒くか。
456病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:31:48 ID:Xl+xvahB0
>>455
人体実験 乙
457病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:36:44 ID:aqDP4Crq0
>>445
倍返しはキツイな。ドンマイ。
皮膚常在菌って皮脂が大好きなんだって。で、悪玉菌は皮脂によわい。
だからクリームよりは直接皮脂に近いオイル(スクワランなりマカダミアナッツなり)
のほうが効果は高いだろう。
クリームも皮脂の呼び水になるから悪くはないとオモ。
自分はマカダミアナッツオイル+アボカドオイル+ローズヒップオイルの
混合オイルで保湿してる。

>>449
それ多分イボ細胞の作った血管。血管が残ってると大体ウイルスも残ってるから
血管は取りきらないとダメ。放置したら倍返しされるぞ。

>>451
白癬菌撲滅オメwww
458病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:44:00 ID:aqDP4Crq0
ごめん、>>457のカキコミの>>445>>444への間違い。
459病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:55:29 ID:XQtP6TRx0
>455
はとむぎ粉末に水混ぜて練ったのを
顔のイボにのせて、ガーゼあててたら
水分蒸発して砂のようになって、子供が寝返りうってたからか
ふくれたイボがつぶれて平らになりました。
でも、おでこの一つは破れずキレイに1度で消えたんですよね。
ひんやりするから赤みもひいて、見た目ずいぶんマシになりました。
今はお風呂上りのほてったところに、練ったのをのせてます。
粘土みたいなのでガーゼしなくても落ちてこず、パックみたいできもちいいです。
木酢が怖い人は、害のないこの方法、顔にはお勧めかも。
460300:2007/10/14(日) 13:34:10 ID:XAYQtHNJ0
>>300で試した手指5mm大イボ消しゴム圧迫法の経過報告。
現在瘡蓋が取れ、普通の皮膚と区別がつかない肌の状態。
イボの周りぎゅっと押すと普通イボがあるところは特有の核?のようなものが見えると思うが、
消しゴム圧迫したところには今のところ見られず。どこにイボがあったのか分からない(;´Д`)

瘡蓋取った後2日間木酢液の原液塗布。その後はハンドクリームで様子見中。
ちなみに>>379も自分なんだが、瘡蓋に塩盛って入ったのが何か影響でもしたのかどうか・・・。
ただその1日後瘡蓋が無性に痒くなった。
ヨクイニンは1週間目。イボが増えもせず減りもせずな感じ。下痢にはなったw
461病弱名無しさん:2007/10/14(日) 15:21:12 ID:rOCdHUqp0
瘡蓋ってなんて読むの?
462病弱名無しさん:2007/10/14(日) 16:22:46 ID:0h7k3doX0
>>461
?c?3?O??
463病弱名無しさん:2007/10/14(日) 17:51:12 ID:LEbfnejL0
>>461
かさぶた
464病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:35:32 ID:S+NDT1WA0
いっぱいイボあるけど指先のイボが一番憎い。
右手の指先にあるイボのせいでコンタクトの着け外しがめちゃくちゃしにくい。
左手の指先にあるイボのせいで趣味のギターが全然弾けない。
こいつらどうにかしてくれorz
465病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:45:47 ID:SLNyGzEp0
水曜に行くから聞いてみるけどたぶんトリクロロ酢酸だよ
皮膚に浸透して強力に腐食させる作用があるから、それを使ってイボごと腐食
させてるんだと思う。

酸塗って4日目・・・普通に歩けるくらいに痛みはなくなった
1回だけ塗っただけなのに、皮膚が腐ってカサブタが剥がれる感じでイボの集合体が剥がれ
かけてる
液体窒素に比べれば楽だけど、いつ完治するんだろう 保険つかっても液体窒素
より高いから回数少ない方がいいのに
466病弱名無しさん:2007/10/15(月) 01:28:51 ID:pRgd2c4m0
今日は休日だし、臭くてもいいや〜
と朝に木酢を塗って出かけた。
塗ったところが薄ピンクになってたけど、何も塗らず。
3時間後くらい、ふっと触ると最近平らになってたイボが取れた。
他のところも薄い皮(フケみたいな)が取れてイボがなくなった。
跡もわりとキレイ。
ほかにも色々やってるから、何が良かったのか分からないけど
2週間前の悩みがうそのように目立たなくなってきました。

467病弱名無しさん:2007/10/15(月) 02:00:02 ID:2Ef6sCV9O
今度、日本で認可されたコンジローム用の塗り薬は手足のイボにつけられないの?
468病弱名無しさん:2007/10/15(月) 02:37:22 ID:fGzXEzpx0
コンジ用に認可されたから通常のイボには出さないかもね。
ま、勉強不足の田舎医者は新しく認可された薬があることを知らないと思う。
469病弱名無しさん:2007/10/15(月) 04:40:28 ID:2Ef6sCV9O
HPVだっけ?
同じウィルスでも薬は違うんだろうな。。。
470病弱名無しさん:2007/10/15(月) 12:42:38 ID:Wb9kfGUJO
>>460 2週間もしたら再発するのでご心配なく
471病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:20:33 ID:f5z6B5T00
確かに消しゴムは再発するな
ただ再発してもまた小さいうちに消しゴム圧迫しておけば巨大化することはないかもしれん
半永久的に消しゴム圧迫し続けないと駄目かもしれないけど、
巨大化しすぎ&増殖しすぎで消しゴム法を使うことすらできない俺より遥かにマシだよ。
472病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:42:27 ID:jdvtyqYh0
ヘルペス持ちなら、
ヘルペス発現1週間以内に、水泡を破って、ウイルスを採取し、イボに注入すると治るかもしれない。

1週間以内なのは、それを過ぎるとウイルスが死滅してりからであり、ウイルスをイボに注入するのは、ヘルペスウイルスがイボに感染すると、免疫がヘルペスを排除しようとイボも一緒に攻撃するからである。

イボに注入する方法は各自工夫してくれ。

ヘルペスウイルスを癌細胞に注入して癌を叩く治療法があるのだが、転移癌の一つにヘルペスウイルスを感染させると、転移元や転移先の癌まで死滅してしまうのが不思議だ。
473332:2007/10/15(月) 20:43:51 ID:oaRyYIMg0
かさぶたが全部綺麗にとれました。
自然に剥がれてくるまで温存していたため、
何日かかけてお風呂上がりに気がつけばかさぶたがとれていたような感じです。
おかげで無理矢理めくった後のピンク色になる事もなく、どれもキレイな肌色でした。
自分で見ても確実にここにイボがあった!と言えないくらい今では分からないです。
でも皆さんが気にされているように再発の心配もありますので、
しばらくはしっかりUVケアをして見守りたいと思います。

今は旦那の肩の老人性イボと思われる部分に木酢液を塗っていますが、
米の半分くらいの大きさで隆起しているので、
しっかり染み込ませる方法として、ストロー(ストローマグって知ってるかな?)を
ねぎのみじん切りのようにカットしたものをイボにはめ込み、
木酢液を数滴落としてラップし絆創膏を貼っています。
やはりピリピリして二日目から痛いと言ってました。
今はイボがパンパンに腫れた状態から真ん中に茶色い芯が見えてます。
474病弱名無しさん:2007/10/16(火) 08:31:03 ID:tGkFEdP7O
たしか前スレで、俺の田舎じゃ海水で治すってのもあったな。
案外、塩も効果あるのかもしれんぞ。
475病弱名無しさん:2007/10/16(火) 11:54:28 ID:JClaFeSIO
いちじくの汁を塗ってもとれるよ。ただし表面しか取れないが。繰り返し塗れば治るかな?
476300:2007/10/16(火) 16:02:57 ID:0UpY2HPF0
>>470-471
2週間で再発はきついな〜wまぁそしたらまた叩くまでよ。
かさぶた剥がした所はとりあえず今んとこ普通の肌の状態。
何もしてない小さいイボ1つが昨日の夜なぜかポロっと取れた以外変化なし。
ヨクイニン末ももっと頑張れバカ!

>>474
どんな効果なんだろう。水取りと殺菌とか?また塩サウナ行くかな。
477病弱名無しさん:2007/10/16(火) 16:36:14 ID:s7knXOcH0
先週草津に行ったんだけど、凄いかゆみ襲われたがイボがちょっと平らになった。
昨日一つ皮がむけた。
草津はpH2-3の酸性のお湯なのが良かったのか。
478病弱名無しさん:2007/10/16(火) 17:00:44 ID:vlkRDd8J0
ヨクイニンは以前より、はとむぎ生活2週間
木酢は1週間目で、これは1日に一回くらい。
顔を洗う前やお風呂前にはとむぎ粉末パック。
イボや皮膚が白くなる気がした。
ナスでこすりながら勉強。
寝てる間は軟膏。
紫雲膏は効果ないみたいで馬油のほうがキレイになったのが分かった。
小さいイボは消滅、はとむぎでつぶれたイボは跡がわからなくなった。
ピンクにふくれあがった顔に20個はあったのが
よく見たら10個ほど。これも皮膚の色と同色平らになったので
目をこらさないとわからないくらい。
すごく目立ってて髪で隠してて、顔全体に広がったらどうしようかと恐怖で
朝イボが増えてないか確認するのも恐怖でしたが
2週間でパッと見わからなくなったので大満足です。
このスレがあって色々やるべきことがあってよかった。
479病弱名無しさん:2007/10/16(火) 17:39:18 ID:vlkRDd8J0
追加。
木酢入浴は臭いが心配だったので
ツムラの入浴剤ききゆの重曹を使ってました。
これは本当に気休めです。

イボの画像UPしたいくらいですが、やり方がわかりません。
480病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:54:02 ID:HT7KntJO0
ヨクイニンの粉末買ってきたけど黄色いんだな。
はと麦茶のイメージだったから茶色だと思ってた。
どうせ効くわけねーと思いつつ始める。
1日3回 8g 要するに漢方なんだよね。
481病弱名無しさん:2007/10/17(水) 07:28:56 ID:rr0N6QKy0
うちのヨクイニンもはとむぎ粉末も
グレーベージュみたい色だよ。
482病弱名無しさん:2007/10/17(水) 13:08:46 ID:IWF9qYH40
あるサイトで
アクロコルドン(首などに複数出来るちっちゃいイボ)
ウレパールクリームがよく効きますよ。
一日二回塗り数ヶ月で治ってきます。
医学的にも効果があるといわれています。
試してみてください。自分の周りにも効果がでている人が何人かいます
って書いてあったが ウレパールクリーム試した方いますか?
(業者のまわしものではありません)

483病弱名無しさん:2007/10/17(水) 13:37:33 ID:uQugchOR0
>>482
アクロコルドンって老人性疣贅=ウィルス性じゃないよね?
例えばヨクイニンは水イボ・尋常性疣贅等ウィルス性には効くが老人性イボには
効きにくい・効かないなんて話もあるし、逆にウィルス性には意味内ってのもあるだろうし。
ただ保湿系クリームなら根治までは行かなくても何かしら肌には良さそうだが。
484病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:07:21 ID:vQeFL4x50
いぼに液体窒素当てるだけで3000円もとられたんだが(数十秒)
これを毎週させられるのかよ
485病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:58:12 ID:JshN09t30
足の裏にクレーターが出来ちゃったぜwww
なんとなく、5mmくらいの貝柱っぽい奴を抜いた後、まだ奥にその繋がりが見えて
毛抜きでホジッてつまんで切れない様にゆっくり抜いたら
ぽっかり穴があいたw
これで3年の付き合いが終わればいいけど・・・
486病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:12:56 ID:jmrhivZvO
イポロンwww
487病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:17:52 ID:hGY0Iqan0
足の裏のイボってある日突然柔らかくなってくり抜くことが出来るんだよね。
子供の頃、くり抜いたらあっさり消えたよ。
以降25年足は再発してないが・・・今お尻にできてる。
488病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:58:55 ID:1Fwrul3G0
>>484
それは病院に因るよ。
あまりお金をとらないところもありますし。

>>472
それって秘密のことじゃないんですか?
489病弱名無しさん:2007/10/17(水) 22:40:08 ID:DgglKbt20
>>484
うちは800円だったよ。治らなかったけど・・・
490質問:2007/10/17(水) 22:42:30 ID:sPG0aj4O0
私もウイルス性イボに悩む者ですが

皆さんに質問です、平熱の体温は何度ですか?

私は低体温症で平熱が35.6℃くらいです。

免疫力が低いからなかなか治らないのではと思うのですが

皆さんはどう思いますか?
491病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:49:06 ID:EUIFdFev0
酸で足の裏のイボは取れたけど、手のイボは酸に勝ってしまった
医者にも中々手強いイボだって褒められた
その直後いつのも2倍の長さで液体窒素当てられたorz
やっぱ液体窒素の方が効果抜群だな・・・

イボが取れたけど新しい皮膚の下がまたイボみたいに白くなってる
また再発するのだろうか
492病弱名無しさん:2007/10/18(木) 00:12:05 ID:yUS5+ZUt0
液体窒素で1回800円程度。
最近は、一週間分のハイチオール錠80とビタミンCを処方してもらっているが1000円程度。

493病弱名無しさん:2007/10/18(木) 00:21:45 ID:zJW02jRq0
液体窒素で何ヶ月も通ったが一向に治らず、
漢方の小太郎製薬のヨクイニン飲んだら、
3日目にひびがはいり、1週間でかさぶたになって取れた。不思議。
494病弱名無しさん:2007/10/18(木) 00:32:22 ID:AMgeYc9n0
子供に
ツムラのコタロー・ヨクイニンを医者から出されてずっと飲んでるけど
偏平ゆうぜいは現状維持が精一杯なのに
水イボは、それ飲んでる間は出ない。
気をぬいてうっかり飲み忘れて数日たつと水イボが数個出てくる。
水イボには効いてるみたい。
495病弱名無しさん:2007/10/18(木) 00:54:25 ID:TKSkef8J0
3年以上居座ってた手足のいぼが消え始めた。
治るときって瘡蓋みたいになって取れるものだと思ってたけど、
段々薄くなって吸収されていく感じ。
何の効果なのかわからないけど嬉しい。

やったこと
ヨクイニンは今年はじめくらいから半年真面目に飲んでて
全然効果が無いので最近は週に1回思い出したら飲む程度。
2ヶ月くらい前にモクサク液を2,3回塗布。
アスタッドという水虫薬をたまに塗ってた。
指のいぼは消しゴム法ででかくなったら取ったりしていた。
指には8個くらいあって取って復活を繰り返してた。
1ヶ月くらい前に指のでかいの2個を消しゴムで瘡蓋にしたら
他のいぼがみるみる薄くなってすっかり無くなってしまった。
496病弱名無しさん:2007/10/18(木) 01:47:31 ID:AMgeYc9n0
>495
不思議だね。
イボは生きてるからね・・・って医者に言われた。

多分そいつがボスだったんだよ。なんてね。
497478:2007/10/18(木) 07:58:01 ID:AMgeYc9n0
偏平ゆうぜいの画像UPしました。
今朝は髪の毛で隠さずに登校できました。
はとむぎのスレでもこちらでも大変お世話になりました。
一番ひどかった時期からはとむぎを取り寄せて計算したら
実際は2週間以内でキレイになりました。
よく見ると、まだ残ってるので、引き続きがんばります。
498478:2007/10/18(木) 07:58:40 ID:AMgeYc9n0
499478:2007/10/18(木) 08:21:24 ID:AMgeYc9n0
真ん中の画像は、昨晩寝てるときに
馬油を塗ったものです。
カサカサしてるイボや赤身の残ってるイボが
翌朝はキレイになってる気がします。
紫雲膏のときは変化なしだったので、最近は馬油だけです。
はとむぎの錠剤も最初は1日15粒〜昨日は3粒です。
500病弱名無しさん:2007/10/18(木) 08:54:22 ID:OrMn90OrO
カワエエなぁ
501病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:05:49 ID:qjdt7/f30
>>498
好き。
付き合って!
502病弱名無しさん:2007/10/18(木) 11:40:12 ID:2HXZVzMc0
まつげが長くてステキ!

>484
前に通ってた皮膚科はそのくらい取られた。
保険外なんで高いとか言ってたけど、保険外なんて聞いた事ないからそこ辞めた。
今通っている病院は800円〜1300円程度。
ほじってもらったり、根性焼きの入れ具合で変化してる模様。
503病弱名無しさん:2007/10/18(木) 13:29:49 ID:FihrYm2i0
>>498
何か赤みがかってイボというよりニキビか吹き出物みたいに見えるんだね
顔だとそうなのかな?
私の尋常性手指イボはもっとイボだ!って感じだよorz
何にせよすごい治ってきてるね、おめでとう〜
504病弱名無しさん:2007/10/18(木) 15:28:38 ID:gOAAyRHY0
液体窒素では治らなかったので(このスレ見て)
近所で炭を売ってる店があったのでそこで木酢液を購入して塗ってみた。

めん棒でイボに原液を数回塗ると、液体窒素ほどでは無いけどちょっと痛い。
その後数日で液体窒素みたいに血豆ができた。
よって、血豆を取る→塗る→血豆→取るを何回か繰り返せば治るのかもね。

病院に行く手間を考えれば、これで治ったらお手軽なのかも。
ただ酢の臭いだけはどうしようもないけどw
505病弱名無しさん:2007/10/18(木) 15:39:08 ID:AMgeYc9n0
>503
偏平ゆうぜいだよ。イボが20個ほど平らのが
何年かあったんだけど
クレンジングオイルで日焼け止めを落とそうと洗顔したら
ピンクになって、米粒のふやけたようにもりあがり
数も増えてきました。
顔だから、そこだけピンクに腫れてて、すごく目立った。
ほっぺの3個くらいは出来立てでニキビって言ってもごまかせそうだったよ。
506病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:08:22 ID:Fvin+mVS0
>>497
娘さん順調に治っているみたいですね!
おめでとう!
507638.639:2007/10/18(木) 21:26:47 ID:AMgeYc9n0
ありがとう
しかし、帰ってきたら学校で友達とぶつかったらしく
イボの消えたほっぺに、青アザが!
痛くて体調不良です。
まだ残ってるイボの刺激にならないよう、負けないように冷やしてます。
のろわれてるのか?顔。
508尋常性疣贅:2007/10/18(木) 21:43:17 ID:MibmjkRq0
初めて液体窒素を使ってから2週間ちょい経った今日、
水泡だった皮が乾燥して剥けた(゜∀゜)

手に出来ていた小さい疣贅は完全に消滅。

足裏に出来ていた大小の疣贅は、小さい疣贅が消滅。
大きい疣贅が小さい疣贅に変化していた。素晴らしき液体窒素!

でも、治療してから1週間は水泡を潰さない為に、足裏の治療した場所に
体重をかけずに歩かなければならなかったのは大変だった;
そして再び残りの疣贅共を抹殺するために液体窒素をやってもらいます。

以上、液体窒素レポでした。
509病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:59:46 ID:CZu/M4U6O
木酢液→皮膚ガン
510病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:03:13 ID:fl51tRwP0
そんな時は木酢液&5-FUで完璧
511病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:30:58 ID:qNQfzYDY0
足裏の治療した場所に体重をかけずに歩かなければ→腰痛
512病弱名無しさん:2007/10/19(金) 01:13:07 ID:GBSbdBTl0
液体窒素は、しつこくやられたら水泡がひどかったり痛いよね。
何度かやると慣れるけど。
その人によっても感じ方違うかも。
うちの双子、一人はやる前から逃げてる。もう一人はジっと見て平気。
513病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:36:27 ID:sqmWAxBoO
14日目の写真マダー?
51433:2007/10/19(金) 23:11:52 ID:yL6u/BLF0
あれから結局皮膚科へいくのはやめて、木酢液試してみた。
あ、ちなみに>>33で書いてたなんとか酸は、トリクロロ酢酸だったっぽい。

木酢液はお風呂用の数百円のやつで、
お風呂のあとのふやけた足の裏の、イボ周りの皮を爪きりで切り取り、
イボの赤い斑点が見えてきたら麺棒にたっぷりつけて、
イボ周りの皮がふやけてくるまでTV見ながら押し付け、
寝る前にガーゼを小さく畳んで木酢液を滲みこませて絆創膏で留めて寝る。
これを思い出した日にだけ実行(ダラなのでwww)
足の皮が再生してくるたびに爪きりで切り取り、木酢液湿布を約2週間、回数にして5〜6回かな。

臭いし面倒になって、9月末くらいを最後に何もしなかったが、
昨夜風呂の時にふと見たら、何もしてないのにイボだった部分が陥没していた。
今日確認したら、イボの斑点が消えてる。
いつの間にか治ってたみたい。試してみるもんだね〜。
515病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:53:30 ID:WduueKri0
免疫力を高める「つめもみ」も併用してみよう
516病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:02:16 ID:rBdlCu1u0
爪きりで切れない(挟めない)大きさのイボは何で切り取ったらいいんだろう…
ハサミでやるのは難しいしな…
517病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:06:59 ID:KuT9Z+ap0
>>516
っニッパ
518病弱名無しさん:2007/10/20(土) 01:03:09 ID:T87AtVtb0
>513
すごいよ、3年物くらいの、ひどくなる前の状態より良くなってきてるよ。
ほっぺにニキビの跡みたいに残ってたのも、昨夜と今日取れてきた。
耳垢の薄い皮みたいな感じではがれる感じだから、跡も残らずキレイだよ。
今は、はとむぎ錠剤3〜6粒とコタローヨクイニン3回と、馬油クリーム
だけの治療です。
519病弱名無しさん:2007/10/20(土) 02:16:43 ID:XVkLFVjPO
二年間液体窒素で治療してきたんだけれども…
これを見てくれ、こいつをどう思う?
http://imepita.jp/20071020/079470
520病弱名無しさん:2007/10/20(土) 09:33:03 ID:tTVwYBi+0
>>519
全然大したことない
521病弱名無しさん:2007/10/20(土) 12:55:21 ID:aATeHiBE0
右手の甲にウィルス性のいぼがうようよと…
木酢液とか試してみたけどやたら臭いし
オワタ
522病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:16:01 ID:T87AtVtb0
>521
表面からならナスのヘタとか、はとむぎ粉末シップとか、臭いないですよ。
体の中からも治さないと。
523300:2007/10/20(土) 16:20:09 ID:YmpnUZ/A0
消しゴム外して12日目。患部はすっかり普通の肌でイボ・核のような物はないです。
自分には合ってた治療法だったのかな?もちろんまだ油断できないけど、一度は1cm近く膨れて
目立ってたから一時的でもすごい嬉しいw

今回試したイボの隣に2つあった1mmの小さいイボについて、1つは皮膚下に吸収されて(?)来てる感じ、
もう1つはひび割れてきてる。消しゴムの影響かヨクイニンのお陰かどうかは不明。その他のは変化なし。
足の親分もやってみたが全然かさぶた化する気配がない(´・ω・)
524300:2007/10/20(土) 16:22:40 ID:YmpnUZ/A0
消しゴム外してじゃなくてかさぶた剥がして・・・だ。くだらない間違いすまんorz
ウィルスの耐性って消しゴム法じゃ付くはずないよね。まだまだ道のりは長い。
525病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:41:37 ID:nHI/eRrdO
>>519
確かに、たいした事無いな。
しかし指の腹ってのは痛いね。
治りにくい。
液体窒素2年かぁ…、効果無い見本みたいなもんだな。
526病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:46:56 ID:T87AtVtb0
やっぱイボは小さい1個のうちに液体窒素やると取れるけど
深く芯があったり、何個も大きいと大変そうだね。
527病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:37:21 ID:ggg3/CwGO
レーザーで削りとった人いない?
足の裏のイボ、液体窒素治療で三年以上通ってるけど治らないよ…
レーザーでザクッと焼いてみようかと。
528病弱名無しさん:2007/10/21(日) 01:27:14 ID:NJX+XbrO0
>>519で大した事ないのかよ・・・
529病弱名無しさん:2007/10/21(日) 01:33:04 ID:AajWjKon0
>>519くらいだったらまあ普通に生活できるでしょ。
俺も2年通ってるけどもっと酷い。
うpしてもいいけど、普通にキモがられて凹みそうだからちょっと抵抗ある。
530病弱名無しさん:2007/10/21(日) 12:08:56 ID:dbGHCtf0O
おまいたち
いちじくの汁は試した事あるかい?
531病弱名無しさん:2007/10/21(日) 16:09:29 ID:rACxmhc5O
>>523 倍返しされるとみた
532病弱名無しさん:2007/10/21(日) 17:44:40 ID:SQD1MKGMO
消しゴムやると確かにイボ取れるんだよね。
俺も試しにやってみて感動したな。
倍返しされたけど。
消しゴムで完治は難しいな。
533病弱名無しさん:2007/10/21(日) 18:10:43 ID:SQD1MKGMO
http://imepita.jp/20071021/647290
たいした事ないべ?
こんなんでも治るんだから心配すんな。
534病弱名無しさん:2007/10/21(日) 18:44:56 ID:0zlxAUVG0
>533
治った画像は?
わたしはこれの大きさ指紋側に1個あったのが
皮膚と同じにキレイになってるよ。でも小さい芯のようなのが
まだ残ってて、通ってます。
イボは小さく少ないうちにマメに液体窒素したほうがいいよ。
535病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:01:51 ID:SQD1MKGMO
>>534
うpするまでも無いよ。
普通の指だから。
536病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:10:06 ID:AajWjKon0
>>533
俺これよりかはまだマシかなあ
どうやって治しました?ヨクイニン?
537病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:41:14 ID:SQD1MKGMO
>>536
ヨクイニンは飲んでたよ。
でも、やっぱり免疫出来たからだろうね。
短期間で劇的に奴らは消滅した。
でかいのがむず痒くなってきて爪でベリベリ剥がせる様になった時に治ると確信出来た。
後は皮膚に吸収されるように消えていったよ。
538病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:47:18 ID:0zlxAUVG0
奴らって言い方なんかいいですね。
539病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:58:25 ID:JAA5cf0vO
イボコロリって効かないんでしょうか?
540病弱名無しさん:2007/10/21(日) 23:13:22 ID:N3rI1h9/0
>>539
効くよ。イボコロリは角質を腐食させるんだ。
541みぽりん:2007/10/22(月) 01:10:37 ID:nKC5OaN0O
最近あまりにタコが大きいのとできてから一年以上になるので皮膚科にいったらウィルス性イボといわれました↓
ほんとーに液体窒素で治るのかなぁっ
542病弱名無しさん:2007/10/22(月) 01:14:01 ID:smvQX8SP0
>>537
ヨクイニン以外に何か免疫つける為にしてたことってある?
生活リズムに気をつけるとか。
543病弱名無しさん:2007/10/22(月) 01:41:31 ID:L8XxTfFBO
ウイルス性のイボにもイボコロリって効果ありますか??
544病弱名無しさん:2007/10/22(月) 01:43:05 ID:jTk9OBOv0
消しゴムは効くけどなぁ
消しゴムででかいのいくつか消してから小さいのも勝手にぽろぽろとれて治った
それまで3年余り全く減らなかったのに消しゴムやったらこれだもん
人によるんじゃね?
545病弱名無しさん:2007/10/22(月) 02:08:53 ID:5r+hyLiK0
>541
1個でしょ?大きくても何度か液体窒素したら平らになるよ。
芯が何回で消えるかはわからないけど。
546病弱名無しさん:2007/10/22(月) 02:12:26 ID:5r+hyLiK0
ヨクイニンで免疫つけるどころか
ヨクイニンが現状維持の場合は、ちょっとでも気ぬいたり
風邪薬飲んでるから、ヨクイニンはやめとくわって何日か飲まないとか
抵抗力が弱まってるときなんかは、やつらに負けます。
繁殖します。気ぬいたら負けですよ。
ヨクイニンが効いてる!って感じてるときに、内からも外からも
徹底的にやっつけたほうがいいよ。
547病弱名無しさん:2007/10/22(月) 06:49:40 ID:Ew0TLt9AO
今度初めて液体窒素やるんですけど、初めてってどんな感じの痛さですか?意味不明でスマソ
548病弱名無しさん:2007/10/22(月) 06:52:44 ID:5r+hyLiK0
コテでジューーーーーッとジュッジュジュッジュッーーーーーーーーーーと。
いう感じ。
549病弱名無しさん:2007/10/22(月) 10:30:28 ID:StJ+DHIG0
>>547
予防接種より痛いけど、俺は予防接種より液体窒素の方が好きだ。
針刺すのはやっぱ嫌だ。
550病弱名無しさん:2007/10/22(月) 13:15:56 ID:5r+hyLiK0
息とめますよね、終ったあとジンジンジクジクするし。

液体窒素後の一皮向けた小指の部分に、まだ小さい芯が数個あったので
数回だけ木酢つけてました。
木酢って強いですね、関係ない指の腹についたらパリっと乾いて
薄皮むける感じになります。
で、小指の部分も皮膚が硬くなってきたので、爪の甘皮切るような
100円ショップの先のチクチクな小さいハサミで、つまんで切ったところ
芯が全部なくなりました。
もう何回か液体窒素に行こうと思っていましたが、このまま芯が復活しなければ
大丈夫そうです。
それは左手だったけど、右の指のは利き手じゃないので上手く切れません・・・
551病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:40:36 ID:be52O0G5O
>>542
俺の体が頑張ったとしか言えない。
勤務は不規則だし、一人暮らしで外食、コンビニ弁当多いし。
ただ野菜ジュースは毎日飲んでたな。
多分治る時って突然やってくるような感じなんじゃないかな。
皮膚科は一度行っただけだよ。
無理言ってこのスレで知った水虫薬貰ってきただけw
効果無かったけどねw
俺みたいな激ヤバなイボでも必ず治るからさ、心配すんな。
大丈夫、奢れる物も久しからず盛者必衰の理を表すだからね〜
552病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:02:10 ID:8Bt6LuKm0
>>551
そうか、サンキュー。
こういうレス見ると希望を持てるけど、十年物もってる人もいるからなあ…
俺のはいつ治るんだろうか。
553病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:38:52 ID:f/gBup8N0
似たようなイボはお灸で消えた。
554病弱名無しさん:2007/10/23(火) 08:15:13 ID:0b4J4on10
あたしも治るのかな 心配だ。
555病弱名無しさん:2007/10/23(火) 12:45:52 ID:5FA0g11f0
2年物のイボを昨日、皮膚科で初めて焼いてもらった。
まりもようかんのようなものが、育ってる気がするんですが・・・
最初はこんなもんなのかな?
556病弱名無しさん:2007/10/23(火) 15:46:44 ID:1xLslwT60
焼いた跡は膨らむよ。そこの皮膚が何日かしたらきれいに取れて
イボがなくなってればOK
557病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:01:47 ID:pOtTMWpX0
10年くらい付き合ってきた足の裏の巨大イボ(直径3cm)が竹酢液で消えたよ!
毎日ではなく、思い出したときだけ適当に塗ってたんだけど効果抜群。
いつのまにか表面がつるつるになった。
今まで試したどの方法よりも効いたと思う。
竹酢液サマサマです!!!!
558病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:34:28 ID:foU5R++Q0
木酢液とか竹酢液とかどこのが良いのかデータはないかな
559病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:41:07 ID:4yJ5EACmO
液体窒素で数年かかっても治らないので、レーザーやってもらおうと思って、いつもとちがう皮膚科にこないだ行ってきた。
レーザーはその場で細胞を削るので、効果があるように見えるが、
大きく盛り上がってないのなら液体窒素と効果は変わらないのだそうだ。
560病弱名無しさん:2007/10/24(水) 01:30:04 ID:lbhEbigT0
どれが効くかは個人差が激しいな
俺は他の方法ではまったくなかったがナスを塗ると2週間でほとんど完治した
色々試してナスは最後にやったから辿り着くまで時間が掛かったよ
561病弱名無しさん:2007/10/24(水) 01:49:40 ID:oV9KrLjU0
ナスはさ、すぐ手に入るから
色々注文したのが届くまでとか、病院行ける前とか
とりあえずいてもたっても、のときに手始めにいいよね。
私もニキビくらいの小さい顔のイボは、ナスで1度で取れたよ。
ナスはガサガサしないから、肌も痛まないし。
562病弱名無しさん:2007/10/24(水) 09:45:53 ID:SJ6IoX7w0
>>552
20年モノを指先に飼っていた者です。
2週に1度のペースで液体窒素に通院して1年1ヶ月経過。
一部が爪の生え際にしぶとく生き残ってるけど、完治までもう一歩のところまでこぎつけた。
焼きにくい爪のような障害物が無ければ、もっと早く治るのではないかと思う。
563病弱名無しさん:2007/10/24(水) 11:48:18 ID:TqWQOnFN0
皮膚科で焼いた後、液体絆創膏を塗っておいて、
イボがふやけてきたところを皮膚ごと液体絆創膏と一緒に剥がす。
これを繰り返すと、意外に簡単に芯まで取れたよ。
564病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:00:51 ID:D1m4dmzA0
液体窒素で焼いたあとって、皆結構いじくりまわしてる?
初焼きから2日経過して、ぷりっといくらのようになってる。
病院では、「いじらないように」って言われたんだけど、
取りたくてウズウズしてるんだよ・・・!
565病弱名無しさん:2007/10/24(水) 19:56:38 ID:v0JSvTWR0
薬局にヨクイニンを買いに行った時
薬剤師のおじさんに「3ヶ月くらいできれいになりますよ」
って言われたのに4ヶ月目を迎えたが症状に変化ない。
増えてないって事は効果でてるって事なのかな。
もうめんどくさくなってきた。
冬場になると首のイボがセーターの繊維に絡まって
痛いんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
566病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:26:25 ID:7UYU8ojk0
>>564
確かにイボ見てるといじりたくなるけど、自然にとれるのを待った方がいいと思うよ。
567病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:03:07 ID:oV9KrLjU0
ヨクイニンは治るわけじゃないよ。
イボが小さくなってたり、平らになってたり、増えてないなら
効果あるほう。これやめたら増えるよ。
あと、併用してはとむぎのお茶とか食品とか摂ってみたら?
568病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:04:23 ID:oV9KrLjU0
ttp://www.rakuten.co.jp/hatomugi/
うちの子はここのが良かったよ。
569病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:59:51 ID:yCwGSsk+0
もっと皆もぐさも試そうぜ…と寂しく呟く灸推進派。

痛いのは皆嫌だよな…。
570病弱名無しさん:2007/10/25(木) 06:35:31 ID:FlSMzxy1O
半年前位に右目のまぶたにニキビみたいのがポチッとできた。
ニキビを潰すのがクセなので普通に潰した。
でも、ニキビじゃなかったみたいで、潰した後も凹まないでブリッと飛び出したままだった。
何だろう?と思ってたんだけど、ここ1ヶ月位、朝起きるとブリッと飛び出たとこがカサブタになってて何となく痒い…。
気が付くと掻いてる。
ちょうどまぶただから、目を開けていると違和感がある。
最近、左のまぶたにもポツッと小さいのが2つ出来た。これってイボ?(;_;)

タコの吸い出しとかイボコロリってまぶたに使っても平気かな?
だいぶさかのぼって読んだんだけど、消しゴムってどうやるのか教えて下さい。
571病弱名無しさん:2007/10/25(木) 07:07:03 ID:7ubG67hT0
>>570
タコの吸出しを顔に使っちゃらめぇぇぇぇぇぇぇぇー
572病弱名無しさん:2007/10/25(木) 08:36:46 ID:OLkkYWDv0
>>570
イボじゃないかも知れないから、下手なことせずに病院で診断してもらった方がいいぞ。
573病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:33:10 ID:FlSMzxy1O
>>571さん>>572さんレスありがとう!
今さかのぼって全部読んだら、消しゴムは>>2に書いてあった(;^_^A
でも、まぶたには使えないみたいだから素直に病院に行ってくるね。
574病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:47:58 ID:npVpFyiP0
>>564
いじるなんてとんでもない!!

そこにウィルスがウヨウヨいるのに。
いじった手でウィルスを拡散させて他の場所にもイボができるぞ?
575病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:07:38 ID:7f4xIhVs0
>>569
もぐさに興味はあるんだけどさ、
イボが足の裏にいるんで一人ではできそうにない。
液体窒素+ヨクイニンで4ヵ月経過・・・。
576病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:43:34 ID:rrTDbj0S0
・・・
3回ほど通院して諦めた ○几
平日通院を何ヶ月もサラリーマンには無理じゃないか?
577病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:57:57 ID:nst8g4F60
酸治療はやはり少ないみたいだね・・・3回目だけど芯が全然取れない
皮は剥けても復活するorz

液体窒素は自分の場合ヒリヒリする感じで、耐えられないような痛みではないなぁ
痛さで諦めてしまう人ってそんなに痛いのか?
578病弱名無しさん:2007/10/25(木) 16:03:26 ID:y3rkO8DV0
場所によるんだよ。
昔小指のイボ取った時には物凄く痛かった。
足の小指をタンスの角に思いっきりぶつけたくらいの痛さが
24時間以上続いたけど、足裏はたいした事無かった。
579病弱名無しさん:2007/10/25(木) 19:15:21 ID:Fklub4GS0
足と手 どっちが 窒素治療痛い?
580病弱名無しさん:2007/10/25(木) 20:39:49 ID:C1HmH4RG0
さっき眉毛のところにあるイボを引っ張りとってしまったorz
ダイジョブだろうか?
581病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:43:00 ID:Irb/rDmg0
>580
また復活すると思うよ。

薄い場所は痛いし、深いイボは当てる時間長くて
その時々だけど、ある回数過ぎたら以外とマゾっけ出てきて平気になる。
582病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:14:28 ID:Dg8t6EEt0
>581
イタ損ですか!
583病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:48:58 ID:9oN4VPqJO
小学校の頃に両手にイボが100以上できて、液体窒素で焼いてたけど、キリがないのと効果がないのと痛いので医者と相談して止めたんです。
そして皮膚科で処方された体の抵抗を強くする薬とチューブの塗り薬(多分決め手はコレ)を塗り始めると面白いようにポロポロ芯から消えていきました。
584病弱名無しさん:2007/10/26(金) 00:48:30 ID:t+7I1XpB0
それって水イボでは?
585病弱名無しさん:2007/10/26(金) 07:47:28 ID:Fj8oV2INO
>>584
違います。
大きかったし結構グロかったです。
まだ小学生だったから触りまくって増えてしまったんです。
586病弱名無しさん:2007/10/26(金) 14:02:53 ID:U7yPSgvW0
>>581
確かに痛みに対しての耐性ができる。
というか、最近は気持ちいいと感じるようになってきた。
液体窒素は癖になるよね。
587病弱名無しさん:2007/10/26(金) 14:20:43 ID:8t0cr4sV0
いや〜ならないよ〜
毎回めちゃくちゃ嫌な汗が出てくるよ
指先にもあるから、窒素やった次の日は鼻糞ほじるのが痛くて仕方ない
588病弱名無しさん:2007/10/26(金) 16:17:22 ID:t+7I1XpB0
ある時期まではすごく痛く感じるよ。
でもある時期から平気になる。
ある時期の期間は人それぞれ???
589病弱名無しさん:2007/10/26(金) 17:17:20 ID:XC/ICPJn0
>>583
どんな薬ですか?詳しく教えてください。
590病弱名無しさん:2007/10/26(金) 22:55:23 ID:azaivHCJ0
今日皮膚科に行ったけど液体窒素で本当に治るのか信じらんないよ〜
個人差あるって聞いたけどどのくらいでなおるんだろ↓
591病弱名無しさん:2007/10/26(金) 22:59:26 ID:KLRCUrqU0
週一回ペースで三年休まず続ければ九割は治るのではないか
592病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:11:10 ID:Q0J/poJg0
人差し指の第二関節あたりにウイルス性イボが出来てたんで、子供の頃はコンパスの針でほじくって遊んでたなー
けっこう深くえぐっても結局復活してるし
授業中ヒマな時は時々噛んで皮膚食べてたりした

大人になって液体窒素でカチンカチンに凍らせたら1週間後くらいでカサブタが浮いてきてポロッと取れちゃった
医者が30秒凍らすって床を2分くらい凍らせてって頼んだのが良かったのかも

593病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:48:07 ID:3xJVcbFA0
液体窒素なんて痛いだけでなかなか治らん。
だまされたと思って木酢液塗ってみ。
594病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:48:06 ID:uRDq090f0
>>593
おすすめの木酢液ある?
ダイソーのやつは効果なかった。
595病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:05:17 ID:GzawbK+f0
なぜか木酢液が効くイボと効かないイボがある
数センチしか離れていないのにね
596病弱名無しさん:2007/10/27(土) 07:43:04 ID:nNtFdh+r0
よく考えたら液体窒素を注射できればピンポイントかつ効き目が有りそう。
597病弱名無しさん:2007/10/27(土) 08:29:59 ID:OlqyKldH0
598病弱名無しさん:2007/10/27(土) 11:12:32 ID:ZnsPBUrJ0
木酢液、風呂上がり後ガーゼに浸して貼るようにしてから少々変化
ふやけたせいか角質が取れてきましたが、
いぼ箇所が変色(木酢液の色か?)してクレータ状になってきました
その少し左上部分もいぼ箇所ですが、また変化ありましたらうpします

http://uproda11.2ch-library.com/src/1140109.jpg
599病弱名無しさん:2007/10/27(土) 16:05:58 ID:yYVnb+Q/0
>>598
効いてるっぽいなぁ

俺も木酢液やってるけど、一番右端の奴だけがひび割れみたいになってきてるだけ
http://uproda11.2ch-library.com/src/1140160.jpg
600598:2007/10/27(土) 16:35:19 ID:ZnsPBUrJ0
>>599
ガーゼとかで貼ってますか?
漏れのは足裏なのでガーゼ1日中貼りっぱなしです
浸したガーゼの上に防水のテープ貼ってその上に粘着包帯を
大きさに切って何枚か貼ってます
601病弱名無しさん:2007/10/27(土) 18:10:30 ID:TdZClqxv0
木酢でイボの芯みたいの取ったとこ
皮膚科いって治ったか聞いたら、まだ残ってるって。
やっぱ見る人が見ないとダメね。
602病弱名無しさん:2007/10/28(日) 07:09:44 ID:efDQxuZJO
皮膚科で電気メスやるのは危険ですか?
603病弱名無しさん:2007/10/28(日) 10:03:58 ID:yWHdDcB90
>>599
手がキレイだね
604病弱名無しさん:2007/10/28(日) 14:30:22 ID:tsEhzr+/O
私も最初は液体窒素痛かったけど、今じゃ快感とゆーか爽快とゆーか・・・
液体窒素、家にほしいよ
常備して毎日ジュウジュウしたい
605病弱名無しさん:2007/10/28(日) 14:31:46 ID:3QI/s6Bo0
>>600
ガーゼじゃ固定しづらくてあんまりしないんだよ
時間ある時は、寝る前に脱脂綿に木酢液染み込ませてその上から手袋するんだけど
>>603
thx
606病弱名無しさん:2007/10/28(日) 21:03:49 ID:zrujRqlw0
パピローマウイルスが原因の子宮頸癌は放射線でやっつけられるから、イボも放射線でやっつけられるはずなんだけどね。
607病弱名無しさん:2007/10/28(日) 21:05:43 ID:zrujRqlw0
活性酸素でウイルスにダメージをあたれられるからオキシドールを根気よく塗ったら治るかもしれない。
608病弱名無しさん:2007/10/29(月) 09:37:14 ID:P1j8r96cO
案外内科とかで免疫つけるにはどうしたらいいか相談した方が効果ある内服薬処方してくれるかもな。
なんかウィルス性イボは皮膚科に通ってるうちはいたちごっこのような気がする。
609病弱名無しさん:2007/10/29(月) 09:58:52 ID:xghOpfkP0
医者「痛いでしょ〜?w)
俺「アッー・・・もっと強くお願いします」
俺「アッー!!!」
医者「次はもっと痛いよ〜w」
俺「イーターイッ!!!」
最近Mに目覚めてしまったかも・・・40代女医と数分間の液体窒素プレイ
610病弱名無しさん:2007/10/29(月) 10:02:56 ID:1bfTs9uC0
ワロタw
でもなんとなく判る。
皮膚科って女医さん多いもんな。
611病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:45:53 ID:TEnuPfhD0
一年半も皮膚科に通っているんだか、足の親指と人差し指にできたイボが
全く取れない…。むしろ大きくなってるし。医者からは「なかなか治らない
から他の先生紹介しようと思ったんだけど、調べたらその先生辞めてました」
だって。市ね!
612病弱名無しさん:2007/10/30(火) 01:00:20 ID:FbRMoS/80
液体窒素やってるけど、イボの位置が微妙にズレてきてるらしい。
最初のは治っててとなりにまたあるとか。
子供のも、1個やったとこ再診にいったら、まわりに2,3個あるって。
うつらないうちにこまめに通ったほうがよいのね。
613病弱名無しさん:2007/10/30(火) 04:01:49 ID:pSqFq6MkO
液体窒素って所持したらいかんの?
欲しいがな
614病弱名無しさん:2007/10/30(火) 10:07:19 ID:8MPziPXg0
>>613
すぐに気化しちゃいそうじゃね?
615病弱名無しさん:2007/10/30(火) 16:23:58 ID:V9N/7fwh0
ちっ!そうなんだ?
616病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:13:22 ID:aV02I1GuO
液体窒素が痛いって言ってる人って、やられてるときのことを言ってるんですか?
私はその後のが厄介。ずっとチリチリと地味に痛いし…。
しかも今日デルモゾールG軟膏をもらったけど、調べたらコレってステロイド剤だし
副作用もあるからちょっと怖いんだけど、使ってる人います?使用感はどんな感じです?
617病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:57:51 ID:O3f3FvWDO
カネボウのヨクイニンで効果あった方います?
安かったので今日買いました。
また報告します。
期待age
618病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:01:38 ID:0TMR4BEO0
山本漢方のもやっすいよな。不安になる程w効果あるか分からんけど、増えなくはなった。

そういや一ヶ月前に消しゴム試した者だが、その部分のイボは再発してない。
足指の方はうまい事かさぶたにならず失敗した。耐性もついてないから根治にはならんし。
まぁ目立つ所をやるにはいいかも。
619病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:08:40 ID:F95iz+Mj0
軽い痔で、軟膏を塗っているのだが
間違えてオキサロール軟膏を肛門に塗りそうになったぜええええ!

どっちも全く同じ大きさなんだもん・・・
目薬と水虫薬を間違える人の気持ちが理解できたわw
おまいらも気をつけろよ!
620病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:17:58 ID:uVKM90Vs0
首のイボでも消しゴム効きますかね。
621病弱名無しさん:2007/11/01(木) 01:46:30 ID:8ss6g3Yn0
>>620
無理っぽい
圧迫できないんじゃねえか?
622病弱名無しさん:2007/11/01(木) 02:29:27 ID:HwyMXwTp0
>>620
直下に骨がないときついかもしらん。
手指は一発できれいにかさぶた化したが、肉の厚い足親指はちょっと失敗した。
首ごと思いっきりテーピングで締め付けるとか自殺行為しない限り無理じゃないかなぁ。
ただ液バン+消しゴムだときつく押さえなくてもいいっぽい。
623病弱名無しさん:2007/11/01(木) 07:08:26 ID:rW3CYjLJ0
>>621-622
ありがと。さすがに締め付けは無理か。
液バン試してみる。

ここの人は首のイボの人あんまりいないのかなぁ・・・
冬になってきてタートルを着れるようになって助かってる。
ほんともう首のイボがイボイボ杉('A`)
ヨクイニン飲んでるけどどんどん出来てるよorz
624病弱名無しさん:2007/11/01(木) 07:13:20 ID:bL3bDdiVO
自分も首にイボあって治療中ですよ
窒素なのですが
625病弱名無しさん:2007/11/02(金) 00:19:50 ID:8ATeaFKCO
ちょw
ヨクイニン粉末飲んでたら取れた!

イボじゃなくて、ちょっとプクッとしたホクロがwww

イボは変化なしなんだけどーorz
626病弱名無しさん:2007/11/02(金) 02:00:28 ID:fe6Eij6o0
>>617
3ヶ月飲んでるけど効果なし。
もっと続けてみないとわかんないけど
カネボウのはあんまり効果の報告見たことないなぁ
コレしか売ってないから飲んでるけど
627病弱名無しさん:2007/11/02(金) 09:15:51 ID:mWC4Wrl50
「治療終わりました」と言われて2週間。
まんまと再発した。
628病弱名無しさん:2007/11/02(金) 14:48:11 ID:vYCH3lx30
先日、液体窒素で焼いて経過を見ていた者です。
今日、皮膚科で電気メスで掘り出して貰いました。
しかしながら、医者が言うには、
私がイボだと思ってたものは、イボとは違ったようです。
医者も曖昧に「イボのようだけど違うもの」と言ってました。
なんか難しい学名言ってたけど、失念・・・。orz
局部麻酔をして貰ったので、電気メスの痛みはなかったけど、
その局部麻酔が死ねるかと思う程痛かったです。
裸足でガビョウを踏んだ時の痛みを、数倍鋭く奥まで行くかんじ。
病巣らしきところと、その周辺を広めに焼いたので、
だいぶ陥没しています。足の親指が。
ここに、自分で化膿止めを刷り込むのかと思うと、お、恐ろしいっ!
629病弱名無しさん:2007/11/02(金) 15:53:00 ID:EpdLWi9Z0
うp待っています。
630405:2007/11/02(金) 17:53:05 ID:X2NLBH320
以前急にイボが痒くなってきたと書き込んだ者です
信じられない事に5年来のイボがほぼ壊滅となりました
左手親指第一関節手のひら側に密生していた親イボ子イボも全滅
他にもあった小さいものも消滅
原因は分かりませんが体の中で何かが起きた模様です
両手合わせて30前後あったものが今は1,2ヶ所
その残りも変色して脱落待ちとなりました
消しゴムやったり、窒素通ったり、ヨクイニンやったり・・・
結局何が良かったのか謎のままです

とりあえず再発しなければここのスレに訪れることもなくなりそうです
今闘ってる皆さんもいつか治りますように・・・
長文でスミマセンでした
631病弱名無しさん:2007/11/02(金) 18:13:37 ID:mWC4Wrl50
>>630
おめでとー。
私もいつかそんな報告をしてみたいわ。
632628:2007/11/02(金) 18:30:40 ID:vYCH3lx30
会社からですがうpしました
20時には消します。

ttp://www.uploda.org/uporg1092900.jpg.html
633病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:30:21 ID:CXaCTeZh0
消すぐらいなら上げんなカス
634病弱名無しさん:2007/11/02(金) 21:04:50 ID:vYCH3lx30
>>633
見れなかったからってカスとか言うのやめてくれる?

カス!(・∀・)
635病弱名無しさん:2007/11/02(金) 21:30:50 ID:g6gGC1/f0
>>630
羨ましすぎる。おめでとう。
最近習慣にしてたこととかないですか?
636病弱名無しさん:2007/11/02(金) 22:14:56 ID:uiFa1tPEO
今日イボ君をとってもらってきた。顔、首、背中など5ヵ所

なんかハンダごてみたいのでちくっと痛いだけだったんだけど、完全にとれたんかな?
取った場所からもうつるもん?まだ菌あるかな?
637病弱名無しさん:2007/11/02(金) 22:43:43 ID:lRjfoi070
毎日首筋をマキロンでふいたら菌死ぬかな。
良い菌まで死んじゃうかな(´・ω・`)
638病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:06:22 ID:uiFa1tPEO
良い菌とは…?
639病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:06:33 ID:+Yc76+Dt0
電気メスは、保険効くの?
640病弱名無しさん:2007/11/03(土) 08:46:11 ID:BU/3z3/x0
>>637
皮膚常在菌が死滅して更地になり
いつも皮膚の少し奥にいるイボウィルスが
絶好のチャンスとばかりに侵略しに来ます。

それより保湿しとけ。
641病弱名無しさん:2007/11/03(土) 08:51:16 ID:itM4u06v0
>>640
やっぱりそうなのか。2週間くらい毎日マキロンを首筋に
シュシュっとやってたら、イボイボになったorz
自己療法はいかんねぇ・・・
642405:2007/11/03(土) 18:36:25 ID:CSiTl9lz0
もうこないかもと言いつつ覗いてしまうw
>>635
うーん、強いて言えばトマトジュース飲みだした事
あと、仕事変わって環境変わった事位かなぁ
何年もイボ主でいきなりだからびっくりしたよ
痒みも虫さされみたくどうしようもない痒さでなく、なんかむず痒い感じ
「あ、これ取れるかも」って期待するようになった心理的効果もあった気がする
643病弱名無しさん:2007/11/04(日) 14:26:19 ID:+1B9w+BB0
イボロンて使ってる人いますか?
644病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:29:59 ID:AHZRQd8V0
イソジンの有効成分のポビドンヨードって殺ウィルス効果があるみたいなんだけど、
イボウィルスにもきくのかな。
645病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:00:27 ID:eEYlebDX0
男ですが、性器にイボらしきものができてしまいました・・・
どうしても病院にいきたくないのですが、何か案はないですか?・・・
646病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:00:21 ID:FkbGjJ+/0
>>645
それ性病じゃない?
647病弱名無しさん:2007/11/05(月) 08:07:06 ID:fTL4CKiH0
はさみでちょん切れ
648病弱名無しさん:2007/11/05(月) 08:37:35 ID:Tph8ATD20
>>645
性病の可能性もありますので、まずは泌尿器科へどうぞ。
きちんと確定診断をされてから該当スレへ。
649病弱名無しさん:2007/11/05(月) 11:29:31 ID:xnRf6a0iO
ヨクイニンを飲み始めて一週間。イボがむず痒いような…気のせいかな。
期待age
650病弱名無しさん:2007/11/05(月) 13:08:02 ID:slL65kvGO
首イボが10個くらいできて皮膚科行ったら「年齢的なものです」
って言われて液体窒素やったけどウィルスだったのかー!
どうすれば人にうつるの?
651病弱名無しさん:2007/11/05(月) 15:30:59 ID:rsrbXHrg0
>>650
老人性ゆうぜいはウィルス性じゃないからうつらんよ。

で、>>643の言うイボロンが怪しげな通販会社のパンフに出てたから説明書き読んだが、
老人性ゆうぜい・シミ対策に、って薬らしいな。ヨクイニン入りらしいが。
尋常性等のウィルス性のにも効くのかどうか・・・。
652病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:25:16 ID:slL65kvGO
>>651
うつらないのかーありがとう
653病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:42:15 ID:n4IRHLOe0
ブテナロックって水虫薬試した奴いる?
昔使ってたのが大量に余ってて塗ってみた

消しゴム法と併せて使ってたら小さくなった気が・・・
まあ、消しゴムが効いてるんだろうが
CM見てたらイボにも効くんじゃねーかって思ってさぁ
654病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:54:03 ID:4TG9yto3O
イボコロリは塗るタイプと貼るタイプどっちがいいのか・・・
655病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:51:43 ID:M+qtdTeE0
>>651
ヨクイニンを飲んでるけど、ピンポイントでやるべきか迷ってます。

3ヶ月ヨクイニン飲んでるけど、全然効いてる感じがない。
今日また直径5ミリの肌色のイボが、まつぼっくりみたいな感じに
重なったようになって出来てた。汗をかくと沁みて痒いです。
まだ目立ってるのは首と胸だから隠せるけど、頬や頭にもできてきてる。
このままじゃイボだらけのイボ人間になっちゃうよorz
どうしたら消えるんだろう・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
656病弱名無しさん:2007/11/06(火) 02:33:45 ID:HX9H00Ak0
>655
ヨクイニンだけじゃ無理だよ。
はとむぎ大量生活にしてみたら?
以前画像出した、うちの娘、3年の悩みから解放された。
イボの部分のお肌スベスベになってウソみたい〜〜って喜んでる。
はと○ぎ健康ランドの色々買いました。

657病弱名無しさん:2007/11/06(火) 03:10:48 ID:Kz5aIO6E0
>>656
自分の娘の例だけで無理と断定すんなってw
因みに知り合いはヨクイニンオンリーで治しましたぜ
人それぞれだろうよ
658病弱名無しさん:2007/11/06(火) 09:28:21 ID:HX9H00Ak0
だって3ヶ月飲んで効かないんでしょう?
659病弱名無しさん:2007/11/06(火) 13:29:21 ID:voDNjqzFO
いずれにしても抗体が出来ればあっという間に治るんだがな…。
手の指のイボ全滅したあと足の指の間に一個出来たんだが、ほっといたらカサブタになって取れた。
まぁ、俺も5年耐えて来たんだから体の方も頑張ってくれたんだろうな。
660病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:26:03 ID:HX9H00Ak0
断定したのは悪かったけど
3ヶ月も飲んでて効果見えないどころか増えてたら
本人切羽詰ってると思って、その気持ちはよく分かるから
何か他に試してみたほうがいいと思ったんだけど。
でもヨクイニンだけで治る人のほうがめずらしいと思う。
661病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:37:00 ID:QMJ6Ut0nO
ヨクイニン、ほんとお腹緩くなるね…。
662病弱名無しさん:2007/11/07(水) 02:39:32 ID:+UJR2CC80
オレもカネボウ飲んでるけどまったく変化なし
4本目の途中です。
これが終わったら山本漢方いってみます。
そんで消しゴムって何でもいいのかな?
あれって種類あるのかな?
663病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:56:54 ID:0GVbdKkl0
>>662
練り消しの方がいいらしい
664病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:05:16 ID:XPQQIiCW0
もーーーーーーーーーーーーーー
液体窒素も
ヨクイニンも
イボコロリも駄目


正常皮膚ごとクレーターになってもイイからザックリ抉ってもらいたいyo
665病弱名無しさん:2007/11/07(水) 15:48:33 ID:DB5Djk680
ヨクイニン、イボはあまり変化ないけど
お肌の調子がよくなって好きだw
飲み始めたらささくれがなくなったり。
666病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:01:09 ID:jU8CAFyY0
いぼって感染なんですよね?主に
どんな経路で感染するんですか?性行為?

足底いぼは同じ部屋で生活してる人に
すぐうつるんですか?
667病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:32:23 ID:6qDMbRCFO
イボのガサガサをほじほじしてたら下からぶよぶよが…これを引っこ抜いたらさよならできる気がするけど、引っ張ってみたら痛いし大出血しそうで怖い…
668病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:46:29 ID:6qDMbRCFO
ちっちゃいぶよ引っ張ったら取れた…
が、出血大サービス中orz
669病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:18:03 ID:kURtpkYL0
>>667
ぶよぶよってあの白いやつ?
670病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:32:34 ID:EjDCIbgT0
前にテレビでやってたけど(みのさん?)
他人のイボや水虫は24時間以内にお風呂はいって流せばうつらないらしい。
傷口からイボのウイルスはいる場合もあるよ

671病弱名無しさん:2007/11/08(木) 01:37:27 ID:UHpH89x9O
イボコロリ塗ったら白く堅くなってきた これを塗り続ければ治るのか…
672病弱名無しさん:2007/11/08(木) 03:14:58 ID:j7xxVbhl0
左足の指にあったイボが右足裏に感染して、5個ぐらいのかたまりに。
よく見ると皮膚の奥の方に10個ぐらいのイボ予備軍があるのがわかった。
日に日に表面に出てきて歩くのも痛いし、これはもう終わったなと。
で、最初の5個のかたまりの中の毛細血管?みたいな赤いやつをひっぱって
ほったらかしにしてたら、いつの間にか右足のイボが全滅。
しかし左の大イボはまったく変化なし。
ヨクイニンが効いたのか、引っ張りが効いたのか


673病弱名無しさん:2007/11/08(木) 05:35:34 ID:zeuSaSFHO
おでこにニキビが出来たと思って爪でいつもいじっていたら
どんどんでっかくなって薔薇の花みたいに幾重にもなった
皮膚科に行ったらイボと言われて液体窒素でチョンチョンと治療
10回くらいで治るみたいだけど、いっぺんで治る方法ないかしら?
おばあちゃんが「糸でしばるとポロッととれる」
って言ってたけどそれは外科に行くのかな?
糸でしばってみた人いますか?
674病弱名無しさん:2007/11/08(木) 08:03:51 ID:w7RhWoegO
私のぶよはピンク色です。もろ肉片て感じ…
みんなのは白いの?
675病弱名無しさん:2007/11/08(木) 09:30:07 ID:oQ4taV750
今かかってる先生やさしいんだよ。
「水ぶくれにならない程度に焼いときますね〜」って言ってくれるんだが
水ぶくれになるくらいやった方が根絶早い気がするな。
勿論、その分痛いのだが。
676病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:15:16 ID:T2cSS7x90
液体窒素で水ぶくれになって剥がれて周辺も黒くなって・・・またイボが出来た。
おまけに増えた・・・orz
半年ずっとこれの繰り返し
677病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:08:18 ID:KpwBMo620
>>676
俺は2年間それを繰り返してもう液体窒素やめた。
あれは諸刃の剣すぎる。
液体窒素する前の方がよっぽどマシだったよ。
678病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:14:37 ID:w7RhWoegO
お風呂上がりのイボンヌ、痛い…orz
679病弱名無しさん:2007/11/09(金) 02:19:04 ID:X/aZ1AI5O
青年性偏平ゆうぜいと共存してはや20年。
といっても、大増殖して悩んだり治療始めてからは10年。

医者によっても治療はまちまちだったけど、
顔は痕になるといけない…いずれ免疫がついて自然に治る…
って、どこでも積極的な治療はしてもらえないまま、
通ったりサボったりで、気がついたら10年経ってた。

もう青年じゃないし。20年免疫なんかつかなかった。
何のんびりイボウィルスと共存してんだよ、細胞!
って思ったけど、無色で遠目にはわからないのをいいことに
「ま、いっか」て、こんなヤツらが顔に居座るのを許して
通院もヨクイニンもおまじないも、なにもかも中途半端で
イボとのんびり共存してんのは自分自身だった。
免疫や細胞のせいにして文句いうのはお門違いだ。
まずは自分自身が戦う。本気で戦う。
ここでイボと戦ってる人達の書き込みを見て、目が覚めた。
680病弱名無しさん:2007/11/09(金) 02:26:35 ID:RWFuk09A0
いや、免疫のせいだろ。
681病弱名無しさん:2007/11/09(金) 04:51:52 ID:C5r9HmcX0
ヒトパピロマウィルスって怖いな。色々検索してると
すげーー症例に行き当たった。まるで樹皮のようだた
682病弱名無しさん:2007/11/09(金) 07:14:34 ID:YTjGQyxm0
>>681
それ見たい
683病弱名無しさん:2007/11/09(金) 15:37:00 ID:O7h2L4+q0
>>679
まるで自分を見ているようだ…。
今までは、液体窒素しても治んないしヨクイニンなんて効かないし、
で治療も中途半端に放置。ナスのヘタでこすったのはたった数回。
そのくせ、いつか突然免疫システムが発動して、ある朝起きたら
イボ全滅してる…なんて奇跡を妄想しつつ、このスレを覗いて
治った人の話を読んで、いつか自分も…なんて、何もしてないくせに
ずうずうしく思うだけだった。こんなんじゃだめだね。
ホント、イボがここにいるのを許してるのは免疫じゃなくて自分だ。
即治らなくてもいいから、お前がここにいるのを認めてないって
わからせるためにも、あきらめずに治療することにしたよ。
684病弱名無しさん:2007/11/09(金) 17:58:43 ID:RYuaZyfL0
俺も青年性偏平ゆうぜいが二十歳の頃発生して7年間悩まされた
はと麦も全然効かず病院に逝ってもまったく直らないのにいぼだけはどんどん増えていった
ある日このスレを見つけてナスでこすってみたら2週間でほとんど消えた
残ったのは液体窒素で焼いた後だけだった
他の人も絶対に自分に会う治療法が必ずあるはずだ
マジでがんばれ
685病弱名無しさん:2007/11/09(金) 19:46:56 ID:WYMgXZ0/0
今日 両手を50カ所以上焼いた。痛い。 
686病弱名無しさん:2007/11/09(金) 20:33:34 ID:hkCGvjZMO
私は今イボコロリで毎日塗ってバンソウコウでとめてるけどかなり良くなってきたような気がする!私だけかな…
687病弱名無しさん:2007/11/09(金) 20:40:12 ID:eNslFnj90
液体窒素だと長くて1年ぐらい掛かる場合があるからな、短期で直したい場合は
抗がん剤の注射じゃなかったかな?
688病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:30:39 ID:sDxjuogXO
イボってどうやって治すの?
689病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:40:05 ID:RWFuk09A0
>>688
スレ嫁
690病弱名無しさん:2007/11/09(金) 23:13:32 ID:djbK6qnJ0
自分が直して貰った病院では

病院で液体窒素で患部を焼く
患部を殺す塗り薬を処方して貰ってテープで固定。朝晩付け替え。(皮膚が死んで剥がれ落ちる)
1週間後に病院でまた窒素。
って感じの治療を、イボの芯無くなるまで繰り返してました。

私の手に出来た1cmくらいのイボは、確か2、3ヶ月で完治したと思います。
最後は皮膚の奥のイボの芯の場所まで皮膚(肉?)を殺して行ったので
イボが直った時には患部がへこんでました。(暫くしたら元に戻りましたが)
皮膚科以外で、窒素治療してる方は「皮膚科」へ行くのをお勧めします。


でも2回直して貰ったのに、数ヶ月するとまた同じ方の手の
違う所にイボ出て来てしまうのが今の悩み。
691病弱名無しさん:2007/11/10(土) 02:20:47 ID:GGrIpG3WO
ほんと免疫できるとキレイさっぱり消えるね!
自分が免疫できたのは多分親イボをいじくり回したから。
イボコロリで徹底的にいじめた。
692病弱名無しさん:2007/11/10(土) 02:23:56 ID:5mWwcMXSO
おでこのイボとれた!
693病弱名無しさん:2007/11/10(土) 09:11:13 ID:nYrqFqFJ0
イボコロリの小さい茶色のビンの塗るタイプ?みたいなの使ったら
直ったよ(゚听)
5年悩んで皮膚科行ってたけど
皮膚科なんて無駄やた('A、)
気休めで使ってみたけど、ほんと効くから使ってみて(´^ω^`)
イボで悩んどる人の気持ち分かるから
がんばってくださいね(σ∀`)
694病弱名無しさん:2007/11/10(土) 10:07:34 ID:GQusAX/S0
あの小瓶のやつって途中で固まりかけて来て全部使い切れないよな。
695病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:22:32 ID:Fh6nE8egO
乳輪にあった小さいイボみたいなのが、昨夜急に赤く膨れあがって今朝皮膚科行へ…
とりあえず抗生物質と軟膏もらってきました
炎症が治まったら液体窒素で取るって言われたけど…
乳輪に液体窒素って、痛すぎる気が…怖いよぅ〜〜
696病弱名無しさん:2007/11/10(土) 14:46:41 ID:D0/56Kpv0
足親指(親分)で消しゴム試して、うまくかさぶたにならなくて失敗した〜って上の方で書いたんだが
昨日の夜1cm四方がべりって取れちゃった。
手指の試した所は1ヶ月半経って再発なしだから、足の方も期待。

ってか一体いつになったら抗体できるんだよおおおお・・・。タバコもやめたのに(´;ω;`)ウッ…
697病弱名無しさん:2007/11/10(土) 15:43:12 ID:tEiL8BkI0
消しゴムってバンドエイドじゃなきゃいかんってことはないよな?
テーピングでも用はきつく巻ければいいんだよな?
698病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:13:32 ID:D0/56Kpv0
むしろテーピングの方がいいと思うんだが。バンドエイドだと2枚位使わないときつく圧迫できない。
持ってないからしょうがなくバンドエイドにしたけどね。
699病弱名無しさん:2007/11/10(土) 17:55:29 ID:5KomPpNhO
てゆうかイボコロリいいよ!塗ってテーピングして一週間過ぎだけど膨らんでたイボがほとんど平らになった!イボのもとみたいな黒いのが見えてきたけどこれはなんだろ
700病弱名無しさん:2007/11/10(土) 19:20:05 ID:eoNB3y9V0
7年間右足人差し指の下に超絶ボスがいる私がきましたよ。

気になって削っていじくり倒したら、指に小さいのが4つ、
中くらいのが2つうつってしまった。
おまけにボスは肥大化し、まるでカリフラワーのよう。
一念発起して、半月前ぐらいから皮膚科で治療してる。

大ボス&中:ブレオマイシン局注&液体窒素
小:液体窒素
これにヨクイニンを内服
701700:2007/11/10(土) 19:27:55 ID:eoNB3y9V0
【結果】
大ボス:カリフラワー状態の分厚い皮膚がめりめりととれはじめ、ついに
本体が現れた。このとき、本体の周りにあった、小さく派生したやつも
いっしょにむけた。この子分もまだいくつか残っているけど、液体窒素
何回かやればすぐとれそう。大ボス本体は黒く小さい血豆になっていて、
中くらいの大きさになっていた。

中:血豆になっており、しばらくするとはがれそう。皮膚感覚が戻ってきた

小:すぐに血豆になり、ぼろっと皮がむけた。微妙に芯が残っているので、
あと1,2回液体窒素で完治しそう。

ヨクイニンのおかげか、顔にちょこっとできていた青年性扁平疣贅が
消えてきた。(もともと気にならない程度のものだったが)年末までには
完治したいなあ。それにしても、ブレオマイシンの局注・・・あれは
注射の瞬間もその後も人生ナンバーワンを誇る痛さだった。
702病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:09:27 ID:NQySUwFB0
>注射の瞬間もその後も人生ナンバーワンを誇る痛さ
絶対無理だ
703700:2007/11/10(土) 22:47:52 ID:eoNB3y9V0
>>702
うん。あの痛さは普通じゃない。痛みに弱い人がやったら
ガチで失神するんじゃないかと思う。
早く治るなら保険適用外でもやっちゃってくださいって
言ったら、いきなり看護士に体押さえつけられて、打たれた。
たまに暴れる人がいるからだと。私は我慢強いのでなんとか
根性で耐えた。1〜3日痛みが続くとあったが、そんなもん
じゃない。まともに歩くまでに1週間。内4日間は激痛で、
あまりにひどい時は頓服のんでた。
痛いほうが効いている証拠らしいけど、足底は日常生活に
支障があるからね。つらかったよ。

ちなみに保険適用外だけど、3千円ぐらいだったかなあ。
どっかの高い病院は、5千円とか1万円とかとってるみたい。
704病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:54:22 ID:NQySUwFB0
>>703
保険外ならいきなり無理やりやられるってことはなさそうですね
自分は2年悩んでて相当酷い症状の方だと思うけど、ブレオマイシンやる勇気はない…
705病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:59:10 ID:56oMwwgd0
確かに痒くなったら一気に治るな
おれは足のももに10個ぐらいあったんだがでかいのいじくりまわして取ったら
他のが痒くなって全部無くなった
でもまだ手の肘の裏に10個ぐらいあるんだよな・・・
しかもいじくってたら増殖しまくり
こうなれば徹底的にいじくろうと思う
706病弱名無しさん:2007/11/11(日) 01:32:58 ID:J/4gzM2W0
>>703
痛い痛いとは聞いていたがそこまでとは。
注射の針が痛いんじゃなくてブレオマイシン自体が痛い物質(?)なのかな。怖ぇ((;゚Д゚)
707病弱名無しさん:2007/11/11(日) 01:40:33 ID:yKjkUsV10
痒かったり触ってたらうつる場合と
治る前兆とあるけど
増えるのは怖いよ。
すぐ消えずに、何週間も増え続けて、はとむぎとか色々気が狂うほどに
ためして消えたよ。
朝にもっと増えてたらってすごく怖かった。
顔だったから、外出歩けないかもって。
708700:2007/11/11(日) 10:00:32 ID:TrQRo5Q+0
>>704
>>706
抗がん剤だからかなあ。体には超異物なのかもしれない。
「痛っ!」っていうより、「ギャアアアアー!!!」って痛さ。
長年悩むのであれば、少しでも早く治したほうが、精神衛生上
いいかなと思ったんだ。抗体できなきゃまたできるかもだけど、
見た目が超絶汚いボスさえいなくなれば、小さいの根性焼き
するぐらいなんともないしね。もう慣れた。
病院によっては麻酔してくれるとこもあるんじゃないかな。

私は削っていじくってたら、子分増殖するわ、親分大きくなるわ、
転移するわで最悪な結果になりました。医者に怒られたよ。。
絶対だめだって。半端に傷つけると反撃されるよって。
やっぱりどんな方法でもイボさんは壊死させてからムキムキしないと、
いけないんだね。ウイルスが生きているんだろうなあ・・・オエ
709病弱名無しさん:2007/11/12(月) 02:05:31 ID:urmHLSUt0
頭にイボらしきものが出てるのですが
はっきりとイボかどうか分かりません。
かさかさしてて剥がそうとすると少量ずつしか取れず
そしてまたすぐ復活するのですが
これはイボってことでしょうか?
710病弱名無しさん:2007/11/12(月) 08:03:25 ID:IZaSjMBb0
気になって無理にはがすからじゃない?
また傷が瘡蓋になるんだと思う。
ニキビも同じで、跡は半年消えない。
ほっとけば?
気になるなら皮膚科いけばいいけど、触るのはよくない。
711病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:53:26 ID:ZUYhPad10
いろんなところにできるみたいだけど
これ血に乗って全身をめぐってるの?
712病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:57:15 ID:kUNPq4Hk0
>>711
いや、違うと思う
713病弱名無しさん:2007/11/13(火) 00:37:08 ID:GR6OQfrH0
>>711
じゃあなんでいろんなとこにできるんですかね?
質問づくしですみません
714病弱名無しさん:2007/11/13(火) 01:54:52 ID:HkoBBpc60
>>713
ヒトパピローマウイルス()は接触感染で感染する。
また皮膚や粘膜に感染し、体内に感染しないため免疫に記憶されず、
一度感染し治癒しても何度も感染するからじゃね。自分で
感染場所を弄くってまた別の所に移してるんだろね。
715病弱名無しさん:2007/11/13(火) 13:38:05 ID:AUb7nK0L0
さっき病院に行ってキター
親玉はもういなくなったんだけど、
残党の子分がなかなか無くならなかった。
んで、先週からヨクイニンの量を3倍に処方してもらったら、
やつらの勢力が一気に縮小した。
おそるべしヨクイニン
716病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:15:24 ID:KbwSPsuq0
ブレオマイシンそんなに痛いの?
717病弱名無しさん:2007/11/13(火) 18:01:41 ID:QAp97gqXO
液体窒素で焼く感覚ってどれくらいがベスト?
最近病院変えたんだけど、以前は月1か2、今度の病院は週1でって言われたんだけど。
718病弱名無しさん:2007/11/13(火) 20:00:46 ID:Ehq0R+xH0
>>717
週1ペースくらいの方が、イボの反撃が始まる前に再び攻撃できるからいいと思う
719病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:12:27 ID:ZZikcI1x0
イボの反撃?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
720病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:22:42 ID:raKHVDC40
1年ぶりくらいにスレに来ました
皆さん苦労しているようで・・・
自分も1年前まで両手足合わせて200個くらいイボありましたけど
ある日突然減っていきました
で、最終的には一番最初に出来たのから7年くらいで全部無くなりました

イロイロ試しましたが自分が合っていたのは
1日に3〜5回くらいミューズで手足を洗う→
紫雲膏を塗れるときは塗る→ガーゼで覆う
ハトムギ茶を飲むの繰り返しでした
今でも予防をかねて十六茶は毎日飲んでます

根性焼きはイボの数が多くなってくると無理があるし
ヨクイニンも無くなるとは言いきれません

ちなみにガーゼは大量に使うので100均で購入
絆創膏はイボが増えるので絶対ダメだと思います

皆さんの健闘を祈ってます(o^-')b
721病弱名無しさん:2007/11/14(水) 08:32:53 ID:ThIKYKuiO
木酢液すごい!

塗りはじめて1週間。
イボの部分が真っ黒くカチカチになったので、削ってみた。
そしたら下にキレイな皮膚ができてる!
まだ薄くてピンクだけど、ヤツの影は見当たらない…

油断せずに続けるよ!
うれしい〜〜!!
722病弱名無しさん:2007/11/14(水) 09:19:36 ID:RsT5fmeT0
おれも百斤で買ってくるかな
723病弱名無しさん:2007/11/14(水) 10:34:20 ID:lEttV6k00
>>721
どこで買ったやつですか?
自分ダイソーのが効かなかったので…
724病弱名無しさん:2007/11/14(水) 13:59:01 ID:ThIKYKuiO
>>733
auのケータイショッピングです。
紀州備長炭の木酢液 500mlで500円くらいでした。
725724:2007/11/14(水) 14:00:04 ID:ThIKYKuiO
間違えた

>>723へのレスです
726病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:22:56 ID:S3QlMNzXO
バンソウコウをはるとイボが増えるって本当ですか?
727病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:29:07 ID:z3n/gdfn0
ちょっち聞くが
角質層タイプの削っても削っても
硬いヤツが再生してくる

ヤツは…

ウイルス性のイボなんですかね?
728病弱名無しさん:2007/11/14(水) 21:34:20 ID:y6ewoOufO
↑うおのめじゃね?
729病弱名無しさん:2007/11/15(木) 06:31:41 ID:Cf5EcsJL0
>>726
バンソウコウ
医者に「バンソウコウ使うと蒸れて増えるから駄目」って言われた。
・・・気がする。

私の使ってたのはガーゼシールみたいな奴。
便利だったけど商品名分からないorz
730病弱名無しさん:2007/11/15(木) 08:05:37 ID:uC1w1N9v0
>726
増えるよ。
魚の目かと思ってスピール膏貼ってたら思いっきり増えた。
731病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:36:01 ID:y3spSvX80
>730
おれも
732病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:42:05 ID:n1E+p1hP0
>>727
ウィルス性です。
733720です:2007/11/15(木) 18:42:09 ID:t7HtvSE60
絆創膏やると周りに子供たちがドンドン増えますねぇ

木酢液も良かったのですが小さいのは減ったんだけど
大きいのは根っこみたいなのが残って
結局また大きくなっていった(笑)

小さいうちは効果大かと・・・
734病弱名無しさん:2007/11/15(木) 19:30:12 ID:y3spSvX80
イボは必ず治るんだろうか?
735病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:18:02 ID:a360IpnI0
最近ヒマがあったらナスこすりつけてるんだけど
こすり終わったら水で洗い流しても効果あるのかな?
流石に茄子の汁でベタベタなまま用事とかできないし…
736720です:2007/11/15(木) 21:21:39 ID:t7HtvSE60
ナスも効果ありましたよ
ヘタをきって、切り口をかるく傷つけてしばらく置いておくと
汁がたくさん出てくるから、それをすりつけてガーゼ巻いてた
皮膚が柔らかくなる感じがgoodです
737病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:27:17 ID:YWW1XosM0
いぼで4,5年悩まされた
中耳炎やって、抗生物質を飲んだタイミングで、すっかり消えた
因果関係が在るのか無いのかは謎
738720です:2007/11/15(木) 21:48:30 ID:t7HtvSE60
実は自分も元々イボは2〜3個くらいしか無かったんですが
抗生物質を飲んだ後、突然増え始めました

で、皮膚科に行ってデルモベート(これも抗生物質)を処方されたのですが
それを塗ったら大きいイボは小さくなったんですが
周りに小さいのが余計に増えました

自論→ウイルスは弱いトコロから感染していくのかと・・・
抗生物質を飲んで抵抗力が無くなって増える
抗生物質を塗ってウイルスは弱まるけど、周りの皮膚はもっと弱まる

どうでしょう?
739病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:45:27 ID:zCVMj3Q00
首の小さいイボは鋏で切られました・・
液体窒素が普通なんですか?切られたってレスはあまり
ないので。血が出てまだちょっと痛い。

ちなみに、ヨクイニンのんだら胃が気持ちわるくて
一日3回も飲める自信ないよぉ。
私イネ科アレルギーだから、飲んじゃいけないのかな?
あ、顔にもイボがあって、顔の方は首と違い、青年性なんとか
っていわれた。首はアクロ?なんとかだそうです。
740病弱名無しさん:2007/11/16(金) 03:09:38 ID:1TcOSnnx0
大きなイボにはナス・イチジクは効果ないね。
根っこが深いので、そこまでゼンゼン届かない・・・
741病弱名無しさん:2007/11/16(金) 03:11:12 ID:1TcOSnnx0
木酢液、上にもカキコあったけど小さいのにはかなりの効果。
大きいのにも効果はあるみたいなんだけど、根っこを倒すにはいたってない。
742病弱名無しさん:2007/11/16(金) 10:59:54 ID:4Gv1SlxI0
足底のイボ1.5cm保有2年。覚悟決めて1ヶ月前
液体窒素2回して広がりがみられた。
医者にみきりつけ、液体窒素で焼いてカサブタになったとこはがして
紫雲膏つけたけど増えてきた。
イボコロリ(液体タイプ)で嘘カサブタつくって痛くなったらはがす。
次に「ドルマイシン」つけたらうそみたいに治ってきた。
液体窒素からそろそろ1ヶ月、めくった足底の皮膚が治ってきている。
以前なら再生された皮膚はガチガチになっていたのが嘘みたいに
なめらかに治ってきている。
まだ完治とは言えないが希望がみえてきた。
743病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:05:36 ID:4Gv1SlxI0
>742 補足

イボコロリ塗る→腐食して痛くなる→はがす→ドルマイシン塗る
ウィルスを目視確認、イボコロリ塗る→・・・と
ぐるぐる繰り返してました。
744病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:42:40 ID:udP/aDD30
ウィルスを目視できるってどんだけー
745病弱名無しさん:2007/11/16(金) 15:17:40 ID:uSBBnF8EO
20年ぶりにイボコロリ買ってみた。液体窒素は絶対嫌なので、イボコロリ+ヨクイニンで頑張ってみます。
746病弱名無しさん:2007/11/16(金) 16:23:02 ID:GGdkuvrA0
何で嫌なの?
結構癖になるよ、痛いけどw
747病弱名無しさん:2007/11/16(金) 17:45:44 ID:qAkF2MPk0
なかなかしぶといですね・・・って医者に言った日は
液体窒素念入りにやられて
水ぶくれみたいのがデカイよ。奥の芯まで届いてほしい。
水ぶくれくらいになる時はさすがに痛いね。
軽くやられて効果ないような時は痛みもそんなにない。
748病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:40:43 ID:/XVt1ao90
膝下1年フリー16万が妥当か伺った、471=476です。
477、478さんありがとうございます。

>しっかりした医院でも、5回セットで15万程度で医療レーザーやって
>もらえますよ

5回セットって良く見かけるのですが、5回で終わらない時は
1回27000円程度で追加と書いてあるのが不安です。
7回やったら20万越えるのでは?と思うからですが、
●膝下レーザーなら2ヶ月に一度程度で、5回で普通の量なら
終わると考えて宜しいでしょうか?

あと、医院では、1回2000円程度の再診料をその都度払うのも普通ですか?
それともセットが普通ですか?
宜しくお願いします。
749病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:11:12 ID:Uj+Rh+LX0
イボコロリ使ってる人いるみたいだけど
あれってウィルスのいぼに使うと増えるっていろんなサイトに書いてあるよね?
やっぱ木酢液しかないかぁ

足裏に1,2cmが一個0,1~3のが五個あります
750病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:00:33 ID:uSBBnF8EO
イボコロリ買っちゃったぢゃん…
751720です:2007/11/16(金) 21:22:41 ID:thCU/3+N0
イボコロリは群生イボだと一番大きいのに狙いを定めるでしょ
そうするとイボコロリの届いてない・・・それでいて近いトコロにあるイボが
弱くなった皮膚(イボコロリを塗った周り)に増殖していくようです
単体イボには良いと思います

>>739
首のはホクロ
顔のがイボ
ってコトです

>>742
紫雲膏はカサブタ剥がしたトコロに塗ったら
ウイルスの上から皮膜してむらしているのと同じなので増殖します
あくまでもイボそのものに塗るのが正しいです
752病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:50:45 ID:S3aKJuKoO
胸に5mmくらいのボコボコしたイボが1つあるんだけどこれってイボコロリとかハトムギとか効くかな?
医者行ったら液体窒素でとるとか言われたけど絶対嫌だ・・・・・
腫れて膿とか血が出て今は落ち着いてきたけど風呂にも心配で入れないし面倒だ〜〜〜
753病弱名無しさん:2007/11/17(土) 23:58:05 ID:6ZwjIX9T0
ほっぺにイボができてウザイんでいじってたら
真ん中に芯みたいなのを引っこ抜いたら

大量出血…

血止まってカサブタといっしょに
角質層も取れてピンク色の皮膚が出てきた!

これはイケるぜッ!
754病弱名無しさん:2007/11/18(日) 01:00:30 ID:M1/G1eEB0
>>727
漏れも魚の目だと思って周りに皮膚ごとかなり掘って削ってたが
結局再生してだめだった
最初は魚の目だけど、そうしてるうちそこにウイルスが入り込んでとか
あるんじゃないかな
755病弱名無しさん:2007/11/18(日) 10:12:46 ID:AiwFHM9BO
イボコロリ(液体)使ってる人、二回目塗る時前のは剥がしてる?そのまま重ねて塗ってる?
756病弱名無しさん:2007/11/18(日) 10:35:13 ID:mxJQoUdu0
剥がれなければ重ね塗り。
説明書にも書いてあります。
757病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:34:46 ID:x30y4xTF0
マジレス
イボを根元から糸で締め付けたら治るよ、1、2週間でイボ黒ずんできてポロット
758病弱名無しさん:2007/11/18(日) 16:59:21 ID:MTE+NeW7O
それってウィルス性イボか?
759病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:24:36 ID:9MvLVNOn0
>>700
俺もブレオ局注経験ありだ。
おれは1年半前に東京の渋谷区でブレオ+インターフェロンを計2発打ったんだが、
諸経費込みで3マン近くになった。
インターフェロンが1万7、8千したかな。
もしブレオ使うって人は、あれは人工的に培養したカビで、要するに毒だ。
インターフェロン(抗がん剤)は、注射後に性欲は減退するし、熱が出たり無気力になったりもする。
副作用で別の病気を誘発することもある。
毒をもって毒を制するわけで、ご利用は計画的に。

しかし一発3千円は安いな。
俺の場合は打ったところはほぼ完治したし、残りの2つは液体窒素(1年通院)で
かなり小さく出来たので、もうブレオを打つ必要はないかもしれないが、
今後でかいのが出来たときのために、病院の情報を提供してくれ。
760病弱名無しさん:2007/11/18(日) 22:22:58 ID:J6Eryf/+0
>>759
それで、やっぱり死ぬほど痛いんですか?
761病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:22:36 ID:9MvLVNOn0
>>760
単純な痛みだけなら、捻挫とか骨折のほうが上だった。
痛みを感じる神経を刺激する数のオーダーが違うからだろうな。
帰りのタクシー、自転車とかを用意せずに、歩いて帰宅したが、拷問だった。
麻酔が効いているのに、1歩くと激痛が走る。
割れたガラスの上を裸足で歩くような感覚かな。
762病弱名無しさん:2007/11/19(月) 18:34:24 ID:xVtfISMa0
まじかい?
763病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:16:54 ID:QMiV4gZB0
age
764病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:37:35 ID:Lp3Rxh2C0
両脇に2、3mmくらいのイボが7個
週1で液体窒素やって7回くらいでイボ消滅
最後にやってから約3週間経った現在
色素沈着も徐々に取れてきて皮膚の状態も回復
でもイボの跡地が微妙に膨れてるんだけど
根はまだ残ってるってことでしょうか?
765病弱名無しさん:2007/11/20(火) 01:13:23 ID:mgCPj3qh0
イボ2、3回できた事あるけど、液体窒素
はやるけど、最終的にピンセットで取ったり、
スピール膏で軟らかくして纏めて取ったり、
液体窒素だけでは取れなかったな。液体窒素
だけで取れる人はよっぽど取れやすい体質の
人だと思った。
766病弱名無しさん:2007/11/20(火) 07:45:16 ID:L0ekcFvB0
んなこたーねよ。
スピール膏やって増えないどころか取れちゃうなんて逆にすごい。
767病弱名無しさん:2007/11/20(火) 07:57:48 ID:WlMSSK7H0
>>764
自分は手の指のイボで液体窒素による治療をしました。
何回か通院して治療を受けた事で、見た目によるイボは
消えたかのように思えたのですが、764さんと同じように
イボの痕にはわずかに膨らみがあります。

患部を押すと、少々鈍い痛みがあったもので、
「まだ完治していないように思う」と医師に伝えたところ、
「あまり、液体窒素をやりすぎるのはねぇ・・・」「様子を見てみましょう」
と言われ、かれこれ2年が過ぎようとしています。

治療した跡の膨らみは段々と凹んできまして、今の所再発も
ないようなのですが、内部にはまだ潜んでいるようにも思え、
再発しない事を祈るばかりです。
768病弱名無しさん:2007/11/20(火) 09:14:33 ID:2781xzgM0
>>674
遅レスだけど俺もピンクの肉片
イボかどうかはわからん

最初ニキビかと思って潰したら、微妙に出血してたのでおかしいなとは思った
血豆みたいになるのが繰り返され、そのたびに潰したりしてたら…
馬鹿みたいにでっかくなっちゃった…自業自得だけど
思い切ってブチッと取ったら大量に出血、傷が塞がらないので血が止まらない
止血剤を絆創膏にぬりたくって患部に押し当ててようやく血をせき止めた
良かった…痛い思いしたけどイボが取れれば安いもんだと思ったのもぬか喜び
イボが余計でかくなって再生しやがった…orz
769病弱名無しさん:2007/11/20(火) 09:52:42 ID:VBfNeHiSO
ダイハード乙!
770病弱名無しさん:2007/11/20(火) 09:54:30 ID:VBfNeHiSO
安価忘れた、>>761な。
771764:2007/11/20(火) 15:25:23 ID:gn3KLpnE0
>>767
医者の反応だいたい同じですー
最後に行った時に「だいぶ綺麗になってるね。これで暫く様子見てください」と言われました
初診時に「再発するかも」とも言われてます
押しても特に痛みは無いので、液体窒素による火傷痕で皮膚が若干歪なのかなー?
とも思っているのですが、元がイボだっただけにそうとも思い込めず・・・
といった感じの最近です
でも小さいコンマサイズのイボがちらちらまだあるので根治・完治ではないんですよね
大きくて目立つのを病院で取っただけという感じです

>>674
私のもピンクの肉片って感じでした
形は団子状な丸いものだったり、歪な長細いのがくしゃくしゃに丸まってたり

>>768
ある程度の大きさの物は手でぶち切っても駄目ですよ
イボが出来た子供の頃、寝てるところに母に無理矢理手で毟られましたがorzイテーッツノ カーチャン
1ヶ月もしないうちにあっさり元に戻りました
772病弱名無しさん:2007/11/20(火) 16:57:15 ID:ThZwzk+zO
足裏の1センチくらいのイボ3個。
液体窒素やってきたけど、歩くと超痛ェ〜
だいぶ奥まで削れてきたけど、皆さんは液体窒素やったあとって保湿してます?それとも乾燥?
俺は以前のレスにあった馬油塗ってるんですが…
773病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:05:02 ID:4A0TahLnO
うおのめだと思ってほおっておいた。皮膚科行ってみたらウィルス性いぼと言われました。
足の親指のとこと裏で痛くて歩くのが苦痛(T_T)
皮膚科行かなきやよかったかも…
774病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:20:04 ID:/+jGJWgN0
>>772
自分は何もしなかったな。
痛いときは絆創膏で保護してたけど
とりあえず乾燥さえしてればいいかなと。

>>773
焼いてしまったなら後悔しても無駄だぜ。
刺激になってイボも活性化する。
殲滅するか蹂躙されるか…二択しかないんだぜ!
しっかり皮膚科に通っとけ〜。
775病弱名無しさん:2007/11/21(水) 12:27:28 ID:Oz3RsY9j0
イボとるのにいくらくらいかかります?
776病弱名無しさん:2007/11/21(水) 15:54:07 ID:Qz0EGDHpO
773です。

>>774
後悔してもしようがない
ですね(T_T)
頑張って治療します…

それよりやばいです
液体窒素したところ
すごく大きくなりどす黒くなりました!
グロいです…
痛くて歩けません…
これってやばいですかね
777病弱名無しさん:2007/11/21(水) 15:55:09 ID:eXXqVaKz0
>>776
いや黒くなるのは効いてる証拠だからいいんだよ。
俺なんか痛いの我慢して焼いてるのに何の変化もないからな。
778病弱名無しさん:2007/11/21(水) 16:18:41 ID:Qz0EGDHpO

>>777
そおなんですか!
ならいいんですが…
足の裏の親指にあるので
痛くて歩くのが辛い(T_T)
779病弱名無しさん:2007/11/21(水) 16:28:21 ID:jeb5/dGN0
足の人が羨ましいと思う俺。
手にいっぱいあるからペン握るのが痛かったり、財布からカード出すのが痛かったり
何よりレジでお釣り貰う時に手出すのが死ぬほど嫌だ。
金額ぴったり払えるとこれほど嬉しいことはない。
780病弱名無しさん:2007/11/21(水) 17:04:33 ID:/cOTLdNR0
>777
痛いの大変だけど痛くない程度に焼いても効果ないですよ。
俺も昨日足裏焼いたが、痛くて自動車通勤です。
頑張ろう!
血豆は破かないようにね。

>779
指も激しく痛いよね。
781病弱名無しさん:2007/11/21(水) 17:05:09 ID:/cOTLdNR0
安価間違えた。
>778でした。
782病弱名無しさん:2007/11/21(水) 17:14:43 ID:o50rnDo10
指にイボができていっつも地味にちぎったりしてたがウィルス性だったか・・・
病院にいく勇気がないわ・・・切除とかこわいし・・・
783病弱名無しさん:2007/11/21(水) 17:16:33 ID:Qz0EGDHpO
>780
そおなんですか〜
安心しましたp(^^)q
また病院行こうかと
思ってたんで…(^_^;)
お互い頑張りましょう!
784病弱名無しさん:2007/11/21(水) 17:19:19 ID:vFsPo/RG0
>>779
俺も手指のいぼで、指先だったから
ふだんから手を握って指を人の目から隠す癖がついちまった
ただいま通院治療中
785病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:10:53 ID:W0giwhEY0
>>779
だまされたと思って消しゴムやってみてごらん
消しゴムもかなり痛いけど頑張れ!
駄目だったら通院すればよし
786病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:17:24 ID:hXLl7Ube0
>>785
もう2年くらい通院してるよ。
消しゴムも試したけどすぐ復活するしね。
787病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:27:31 ID:ebmz10zlO
>>772
乾燥させたほうがかさぶたになりやすいようなイメージがありますね。
以前保湿させたほうがいい、というレスを読んだ覚えがあり
迷ってました。
788病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:18:06 ID:pt9bE5e20
指は曲面ばかりだから消しゴムを密着させるのが難しいんだよね。
いろいろ試したけど絆創膏しすぎてふやけて指紋も変わってしまった。

そんな自分の指もいまではすっかり綺麗。
でも時々人目から隠すクセがでるので
784の気持ちが痛いほどわかる。
789病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:41:27 ID:hXLl7Ube0
とりあえずハシの使い方がおかしくなった。
自分の左側と前に座ってる人に手が見られにくい変な食べ方になってしまった。
790767:2007/11/22(木) 00:14:40 ID:acctjqay0
>>771
治療済の部分は、押してみると痛みがないということですし、
再発しないと良いですよね。

私も784さんや788さんのお気持ち、すごく良く分かります。
791病弱名無しさん:2007/11/22(木) 06:16:12 ID:Hvr+n9JvO
元々頭に数個のイボがあったのですが、唇にイボらしきものができあがってた。
唇にイボってできるんですか?
あとこれ物凄くダサいんですが治るんでしょうか?
792病弱名無しさん:2007/11/22(木) 07:00:02 ID:oJ0CDvx+0
ヘルペスでしょ。風邪とかのとき出るよ。
軟膏もらったり、薬飲んだら。
793病弱名無しさん:2007/11/22(木) 10:00:02 ID:NEMnvP6h0
>>787
焼いた患部はかさぶたにするのが最優先だから
下手にいじらないほうがいいと自分は経験上思う。

保湿はイボの周りの健康な皮膚ね。
イボ自体オイル塗って消える例があるから保湿しても間違いじゃない。
つまりまーどっちでもいいってことかなwww
794病弱名無しさん:2007/11/22(木) 12:22:29 ID:8nl48YikO
イボコロリとヨクイニンで頑張ってたんですが、ずーっとお腹こわすのでやめました。しばらくイボコロリだけで頑張ります。だいぶ掘ったけど、まだ取れてない模様…orz
795病弱名無しさん:2007/11/22(木) 15:04:57 ID:xBk0Xua3O
痛くて歩けないよーっ
小さくなっていっているんだろうか…
796病弱名無しさん:2007/11/23(金) 07:58:49 ID:WozLsNn60
皮膚や粘膜に感染し

これって喉にもできるんだよな。癌になるよな。どうしよう
797病弱名無しさん:2007/11/23(金) 09:20:32 ID:A60pEbQQ0
>>796
何言ってんだか
798病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:58:25 ID:mUVwILou0
消しゴムってプラスチック製のヤツでいいの?
799病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:03:33 ID:CfoDslST0
>>798
おk
800病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:48:58 ID:z/oos4jbO
消しゴムkwsk
801病弱名無しさん:2007/11/24(土) 14:14:56 ID:xEsFwepg0
病院嫌いなおれはPC掃除用のエアスプレーを逆さにして綿棒に噴出。
これをイボにあてて液体窒素の代用。

これで治ったよ。
802病弱名無しさん:2007/11/24(土) 16:02:43 ID:gFJmocZ5O
イボコロリで治療中の足裏が痛い…明日仕事なのにorz
保護パットとか効くかな、立ち仕事だからキツイよ。
803921:2007/11/24(土) 22:58:59 ID:8LWcvOkN0
右手の甲にイボができて2年ほど。ずっと気にはなってたんですがそのままにしていました。
今日、皮膚科に行って液体窒素やってきましたよ。
痛かったです。ハンパなく痛かった。
2分くらい綿棒みたいのを取り替えられながらジューっと押し付けられました。
今も痛いです。水ぶくれができてます。
これは潰しちゃうのはまずいんでしょうかね?

小学生の頃近所にイボとり地蔵があってお参りに行ったら次の日治ってたんだけど
正月の帰省の際にいけばよかったと少し後悔しております。
804病弱名無しさん:2007/11/25(日) 00:10:15 ID:iGfsqnYy0
水ぶくれは放置が基本。上手くいけばイボが完全に乖離してくれるぜ。

イボとり地蔵とか、自分はまったく効かなかったから
効いた人がいるのはうらやましいね。
805病弱名無しさん:2007/11/25(日) 01:03:18 ID:kWZfajiy0
イボとり地蔵ってのは、あれだな、気の持ちようで治ってしまう病気だから>いぼ
俺みたいに半信半疑どころかハナから疑ってかかるような人間不信には効果ナッシン

ところで、二日すぎて三日程消しゴム当ててたんだけど
イボがね、まあ出来たばかりで
まだ柔らかいぶよぶよした肉だったからひしゃげてしまった
それはさておき一週間後に変色しなかったら効果なかったということでいいんですよね?
頼むから効果出て星井・・・

今すぐにでも「ブチッ」と思い切り引っこ抜きたい気分を我慢するのは辛いなぁ
皆さんはイボの根元ってどれくらいの面積でしょうか?
イボと思わずに傷口をハサミや爪で切ったりしてたからかなり大きくなってしまた・・もちろんイボも・・
806病弱名無しさん:2007/11/25(日) 01:06:47 ID:kWZfajiy0
あ、変色を待たずに抜いたりいじったりしたらダメですよね・・・?抜いてしまいそうで・・
807病弱名無しさん:2007/11/25(日) 01:10:05 ID:Tih9dVP/O
液体窒素で焼いてもまた復活。
なので治療法を注射に変えたりしながら
ヨクイニンを1年半服用。
そしたら手足の全イボが黒ずんだ後に
一気に消えてった
808病弱名無しさん:2007/11/25(日) 01:28:24 ID:kWZfajiy0
なんか、カサブタじゃないけどぶよぶよしてたヤツの周りがちょっと堅くなってる!
これは効果あったとみていいのかな!?来週が楽しみ^^
809病弱名無しさん:2007/11/25(日) 04:20:00 ID:6k4+ISUh0
手足にも顔にも何十個もデカイイボ出来てて酷かった
焼いたりヨクイニン飲んでたんだけど
最近気が付いたらあんだけ有ったイボが一つも無い・・・・夢なのか
嬉しいけど再発が怖いな・・まだヨクイニン飲んだ方がいいかな
810病弱名無しさん:2007/11/25(日) 09:16:15 ID:02r+veV7O
昨日、足裏が痛くてしかたなかった者です。朝起きたら嘘みたいに痛みがとれてた…これで心置きなく仕事ができる。念のためパットははっとこ
811病弱名無しさん:2007/11/25(日) 10:24:47 ID:w8gYDJ//O
消しゴムは風呂に入るときは取っていいんだよね
812病弱名無しさん:2007/11/25(日) 21:56:15 ID:y3lInDM/0
ここ見てたら結構いきなり全部のイボが消えたっていう人いるな。
免疫の関係なのかな。羨ましい。

>>811
俺は寝てる間だけでも効果あったよ。まあ再発したけど。
813病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:41:24 ID:TU4ERLig0
http://imepita.jp/20071127/046030
皮膚科で貰ったこの薬の名前分かる人いますか?
液体で、塗ると皮膚が茶色くなるやつなんですが…
何かの薬品の原液って言ってた気がするけど忘れてしまって。
814病弱名無しさん:2007/11/27(火) 03:29:38 ID:5dW7YIcY0
今米国に滞在しているものですが米国のいぼの治療法をご存知の方はいらっしゃいますか?

2cmくらいのいぼが足の親指にでき痛いので治療してもらおうかと思っているのですがちょっと不安になりまして。

815病弱名無しさん:2007/11/27(火) 04:19:47 ID:AQEdh3aE0
>>814
【奇病】両手足がこぶに覆われたインドネシア人男性、米医師が治療へ[11/26]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1196095574/
816病弱名無しさん:2007/11/27(火) 04:59:10 ID:KKmNljBn0
10日かけてやっと顔イボ2個、薬でとれたよ記念上げ。
医者はもう嫌だー。
817病弱名無しさん:2007/11/27(火) 06:44:15 ID:EYdywdym0
耳の中に疣が増殖してる。俺人生オワタかな
818病弱名無しさん:2007/11/27(火) 09:43:58 ID:8fyO7Lab0
>>816
なんの薬を使ったのか詳しくプリーズ
819病弱名無しさん:2007/11/27(火) 15:51:36 ID:2XZmG8ojO
イボコロリ、いつまでやったらいいんだろ…血が固まったりしてるからイボがどうなってるのかよく見えない…
820病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:08:04 ID:8fyO7Lab0
イボコロリって商品名ですか?紫雲膏みたいなやつ?
821病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:19:30 ID:yGk+1leZO
>813
俺も多分同じ薬だと思うけど、名前忘れた…
822病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:13:21 ID:z8KDpA9x0
>>813
病院に電話でもして聞けば、処方箋あるだろうし確実だと思うけど・・・。


消しゴムで大小イボ複数治した(・・・と思う、1年前から再発はない)けど、やるなら徹底的に
押し付けたほうがいい。○○中ははずして〜とか1日程度ではずしたりすると、経験上痛いだけで
上手くカサブタにならない。
カサブタ化&剥がれるのは、部位によって1週間から長くて1ヶ月くらいかかった。
骨とイボとの間が短ければ短いほど上手く(早く)カサブタになった印象がある。
剥がれた後は、丁寧にピンセット等でイボの残りカスみたいなのを取って、効果あるかどうか分からないが
木酢液とハンドクリームを塗り塗りしてた。

あと上の方でも書かれているが、絆創膏は避けたほうがいいっす。
まだ最初の頃、消しゴム押し付けたイボは消えたのに周りに小イボができたorz
自分のように結構効果的に効く人もいれば、かえって悪化&再発というのも良く聞くので
目立たない所で試すのがベターかと思うです。長文失礼。
823病弱名無しさん:2007/11/27(火) 19:45:55 ID:Kdxzf7S30
>>818
816だけど、普通のスピール液だよ。ボコリと成分は同じ?
以前、医者で焼いても落ちなかったのを落とすために使って効果あったので、
今回は最初から薬だけでやってみたら、変わりなく取れた。
相性が良いのかもしれない。

ちなみにもっと以前に消しゴムもやったけど、これは合わなかった。
取れる寸前までいったようだけど、熱や痛みがひどすぎて、
別のストレス病になっちゃったことがあったよ。
薬は1週間みにくいけど、安上がりでラクで良いわ〜。
824病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:31:25 ID:cxvf4he70
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/body/071127/bdy0711271156002-p1.jpg
ヒト乳頭腫ウィルス(HPV)放置するとこんなんになるの・・・?
825病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:56:12 ID:ngCDk7th0
これ重そうだよね
全く免疫がないんだろうな
826病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:47:45 ID:Kq1rplY4O
>>824
たしかに重症例だがグロ注意
827病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:48:28 ID:tfz20hcy0
コラじゃねぇの?これ
ひどすぎるだろ
828病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:59:12 ID:Kq1rplY4O
>>779
今は完治したが、俺も手の指にあって嫌だった
でも医者に足より手の方が皮膚の皮の厚さが違うから治りやすいと言われた
体のどこにあっても嫌なもんだが、辛い気持ち分かるから早く治ること祈ってる
829病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:16:51 ID:+q6X45YR0
両手足がこぶに覆われたインドネシア人男性、米医師が治療へ
http://news.ameba.jp/world/2007/11/8902.html
830病弱名無しさん:2007/11/28(水) 01:45:44 ID:m6uX9cGT0
>>824
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1535567
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1536228

これか。ヒトパピローマウイルスこええな
831病弱名無しさん:2007/11/28(水) 03:46:53 ID:sNO9nLLG0
>>828
ありがとう。
貴方はどのようにして完治したんですか?

私は今はヨクイニンとハトムギ茶と気休めに野菜ジュース
あと病院で貰った塗ると茶色くなる薬で頑張ってます。
消しゴム、茄子、液体窒素、ビダラビン、5-FU、イボ地蔵は効かなかったなあ…
832病弱名無しさん:2007/11/28(水) 09:07:42 ID:jbyscdgk0
俺も昔は酷いイボだった、両手と顔に出て常に下向いてたよ。

そんな俺が治した方法は、指なんか第一〜第二関節まで全部イボでかたまってた
から指を曲げるのが痛かったのよ、それを我慢して曲げて痛みを感じたときに
「イボなおれーーーー」って必死に脳内で願った。
一週間程でイボが吸収されるように無くなっていきました。
ポロっととれることはなかった、硬い角質のイボがなんか柔らかくなって吸収される感じ。
833病弱名無しさん:2007/11/28(水) 15:48:35 ID:8rcu0/Sw0
額にできたいぼを引きちぎってやった!
額にできているだけあってちぎった時の「ブチッ」って音が生々しく聴こえたぜ・・・

すぐ再発するんだろうがな…
いぼがでかくなってて絆創膏をはっても見苦しいだけだったから、まあ見た目的にはいいな・・・
出血対策もばっちりだし
あとは治ってくれるのは待つばかり・・・
834病弱名無しさん:2007/11/28(水) 15:49:00 ID:TKtIWiqKO
イボ共が集まるスレはここですか?
835病弱名無しさん:2007/11/28(水) 19:46:01 ID:kFmjNOY+0
いぼは液体窒素でほぼ絶対治る
ここにも何度も通院してるけど治らないって言ってる人いるけど
たぶんその人達は短時間しか液体窒素を付けられてないはず
皮膚が凍るなんてのは当たり前の話で、そこからさらに長時間押し付けるのが大事
自分が行った病院はそういうとこだった
計6箇所くらいやったけど、全部一回で治ってる
ひどかったやつはまずいぼを切断してから液体窒素を押し付けた
単発でのいぼならば液体窒素。それも長時間。一度だけ、泣いてでも我慢すればそれで治るよ
みんな頑張れ

そんな自分は最近ちんこにいぼができた
麻酔打たれて、レーザーでバチバチ
看護婦数人に囲まれて、この世にはこれ以上の屈辱なんて存在しないと思った
836病弱名無しさん:2007/11/28(水) 20:35:08 ID:3rQGh2T6O
スポーツのアイシングスプレーってダメかね?
あれ、液体窒素とは違うんかな?
837病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:08:32 ID:kFmjNOY+0
>>836
温度が全く違う
我慢して一回だけ病院行ってみ?んでどうしても一回で治したいんでドギツくやってくださいって言うんだ
838病弱名無しさん:2007/11/28(水) 22:26:34 ID:gzeVQ3wJO
私も小指の第2関節にウィルス性イボが出来たことある
液体窒素治療したんだけど
治療が痛いから3回くらいでイボも平らになったしって自己判断しちゃって行かなくなった
でも根っこから退治出来てなかったみたいで
速攻で1.5倍になって復活
これはやばいと思ってまた初めから治療やり直した
5回くらいやってやっと完治したよ
おかげさまで再発もなく3年経過しました
839病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:35:08 ID:sCRdW2xR0
免疫に勝るものなし

免疫に勝るものなし
840病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:45:24 ID:+mqiTC+10
>>835
凍らせが足らないってのはわかる。
皮膚科医によっちゃあいくら頼んでも焼きが甘い人もいるしな。
自分で焼くのが一番いいよ。

思い出話。
小さなイボのコロニーがどうやっても絶滅できないんで
医者に訴えて皮膚を腐らせる劇薬を試したことがある。
予想以上の効果で酷い炎症を起こして丸く8cm大の水ぶくれの集合体が出来た。
かなり痛いしずる向けるしそりゃ酷かった。
水ぶくれの治療にステロイド軟こうが出たぐらいだ。

確かにイボは消えたがいまだにケロイドの痕が残ってる。
結果的にはまあよかったかと思えるが
炎症を起こしたときは皮膚科不審になったし、治療以来皮膚科には行ってない…。
841病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:43:50 ID:wyLFp31F0
はァ?
842病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:56:43 ID:YYy4DjJe0
首のつけねに小さいイボができたので、皮膚科と形成外科併設のところで切って貰いました。
湿疹も同時に見てもらったので、費用は薬代(軟膏2種類)を入れて、約7000円位ですた。
液体窒素で焼くのかなと思ってたのですが、「あ、これは切っちゃったほうがいいかな」って、
麻酔して直ぐに手術しました。そんなに痛くはなかったです。
いま傷口に絆創膏を貼ってるのだ、それが治りかけですごく痒い〜。
843病弱名無しさん:2007/11/29(木) 12:34:08 ID:z+FFheFI0
ただ切っただけということはウィルス性ではなかったのでは?
844病弱名無しさん:2007/11/29(木) 21:48:08 ID:FaAjYXKz0
age
845700:2007/11/29(木) 23:32:25 ID:UMDXSoj20
>>759

遅レスでごめん、都内。飯田橋付近。
病院名は出すとアレなので、あとはHP等で調べてみて。料金体系とか
のっているはずだから。港区の病院とか一発1万円とかとるみたい。
だいぶ人並みの皮膚になったけど、足底はもう1発いかないと、
だめっぽいな・・・正月手前かなあ。
転移した子分は、見事3つ消えました。あと手のひら中ボス×2と
足底大ボス×1+周りの子分少数。


ヨクイニン、なんだかよくわからない肌にあるできもの系に
効果大だけど、内臓(胃とか)には刺激強い気がする。
なんかムカムカするというか。酒も弱くなったな。
846病弱名無しさん:2007/11/30(金) 03:27:49 ID:ayYzwn1hO
小学生の頃に人差し指に出来た疣。自分ではさほど気にはとめなかったが、中学にあがると友人に「なにそれ〜きもい〜」と言われた。
病院に行くと「昔は液体窒素はなかったから、鉄を真っ赤になるまで熱して、押しつけてたんだよ。そうすれば一発で治るんだけど、今は出来ないから液体窒素でやっつけるしかないんだよ。」と医者が言いながら液体窒素を押しつけてくる。 痛い…
847病弱名無しさん:2007/11/30(金) 03:40:44 ID:ayYzwn1hO
追記

人差し指だったので、部活に響くし、通院日は痛くてイライラ……
そこである方法を思いついた。疣の表面を剥き、針を真っ赤に熱して軽〜く刺す。これを3-4回繰り返す。 その瞬間は熱くて痛いが、液体窒素のような持続した痛みはない。そこで定期的にやってみた。
2ヶ月ほどで小豆ほどの疣がなくなった。

長文大変すみませんでしたm(__)m
848病弱名無しさん:2007/11/30(金) 11:28:43 ID:0zJM668aO
見づらくてごめん。まだ治ってないよね?
http://s.pic.to/kpv5q
849病弱名無しさん:2007/11/30(金) 13:24:31 ID:67ugmunJ0
PC閲覧許可請う
850病弱名無しさん:2007/11/30(金) 15:07:37 ID:/FFdAcBuO
足裏のイボ、約5ケ月で完治。
基本は液体窒素で、途中からヨクイニンも出たが効かず。
最後の3週間オキサロール軟膏を処方され完治。

自分は液体窒素をやっても直ぐに足裏の皮膚が固く再生していた。
しかし軟膏のおかげで固くならず、液体窒素の効果が倍増した感じだった。

初めから軟膏を出してくれれば、直ぐに治ったのに…
851病弱名無しさん:2007/11/30(金) 17:33:19 ID:YXMIOdjC0
本気で祈れば一週間で治るのに・・・・・
852病弱名無しさん:2007/12/01(土) 05:47:11 ID:jd0H+UG0O
私8年物のイボにサヨナラしましたよ
足の裏に片足4〜5コあって、液体窒素andスピール膏を3ヶ月続けて一旦治ったケド再発

また同じ治療したケド再発…orz

別の総合病院に行ったら、液体の薬塗って2〜3分乾かして終わりってのになった

これも3ヶ月くらいかかったケド再発の気配なし^^

女子なんでミュール脱いだらイボってのが堪らなく嫌だったなぁ…
853病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:15:56 ID:1kx1JMMH0
木酢液でのその後の状況です

11/26(以前うぷした画像)
http://uproda11.2ch-library.com/src/1148780.jpg
11/15 ちょっとすっきりしてきた
http://uproda11.2ch-library.com/src/1148781.jpg
11/24 また徐々に角質化してますが...
http://uproda11.2ch-library.com/src/1148782.jpg

またしばらく続けてみます
854病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:35:05 ID:91oVEehx0
>>853
画像、とても参考になったよ。ありがとう。
私も今日から木酢液を試してみようと思います。
855病弱名無しさん:2007/12/01(土) 19:21:23 ID:/s1QPYEX0
>>852
何の薬だろうそれ
856病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:58:40 ID:jd0H+UG0O
>>855
確か何とかクロロ酢酸ってのと、途中からアルファベット5文字くらいの名前のに切り替わったよ

役立たずでごめん
(´・ω・`)
857病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:33:03 ID:tHa4oSJ80
木酢液ってどこの使ってるの?
858病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:01:45 ID:a/+ZoLiu0
使ってるのはダイソーの備長炭の縦長の細いボトル
別のも売ってるけど
859病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:03:12 ID:Qq5HJrh/0
>>857
ホ−ムセンターの園芸コーナーで
860病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:24:17 ID:FdB7DIdUO
流れぶった切ってスマソ。

ここにいる人達って診察時に組織とか取って調べてもらった?

私目の周りのイボで悩んでるんだけど
行きつけの皮膚科では青年性扁平ゆうぜいって言われて
別の総合病院では汗管腫って言われた。

やっぱちゃんと組織取って調べてもらった方がいいんだろうか。
861病弱名無しさん:2007/12/04(火) 00:21:16 ID:rMX9IEek0
a
862病弱名無しさん:2007/12/05(水) 01:26:03 ID:Xw5sBG3xO
左足親指裏、人差し指横なんですがウイルスいぼでしょうか? 
http://p.pita.st/?lmjcdmtp 
大阪でこのようないぼをとるところで上手なところあれば教えてください( ´・ω・`)
863病弱名無しさん:2007/12/05(水) 05:18:09 ID:Og4qARFr0
親指のはいかにもなイボだけど人差し指のは水虫にも見えるね
864病弱名無しさん:2007/12/05(水) 08:42:38 ID:kIgL5u/e0
>>860
組織とるとこなんてほとんどなさそうだよね。。
とって調べてほしいんだけど。
865病弱名無しさん:2007/12/05(水) 19:52:36 ID:fyDgXw1P0
木酢液は試したいけど安物つけたらガンになりそうで。
いぼを治すためにガンになったなんてシャレにならん。
866病弱名無しさん:2007/12/05(水) 22:22:02 ID:2RnWyIQNO
イボ=腫瘍、ってことで、悪性かどうかを検査することは
ありそうだけど、イボかどうかは医者の判断に任されてそう。
867病弱名無しさん:2007/12/06(木) 00:35:41 ID:qslx5b440
少なくとも「入浴用」と銘打ってあるようなやつは塗布しても大丈夫のような気がするけど。

「園芸用」はさすがに……。
868病弱名無しさん:2007/12/06(木) 20:43:46 ID:GTr2f45n0
>>865
百均の入浴用を毎日風呂上がりに指の患部に
綿棒に染みこませて塗ってますが
皮膚科で焼いていた頃は親指の爪の付け根と
いうこともあり我慢できない程痛かったのですが
今は痛みに関しては全くないのでその点は…

ちなみにガンとは皮膚ガンのことなのでしょうか?
869病弱名無しさん:2007/12/06(木) 22:18:59 ID:qslx5b440
木酢液を作る過程でタール分を除去するわけなんだけど、
これって完全除去をうたってるやつを選ぶべきなんだろうか?
だけど薬効成分まで除去されてたら困るし。
870病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:12:52 ID:G/917sSV0
木酢液の薬効成分ってなんだろうね?
やっぱり「酸」なのかな?
871病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:29:42 ID:0ojq0wk50
タールが薬理成分、みたいなこと書いてるサイトもあるよね。
872病弱名無しさん:2007/12/08(土) 12:57:23 ID:079hnUg8O
今日皮膚科行ったら
『セファランチン』処方された
白血球増やすやつで、主に禿治療に使われるらしい(俺はハゲてないw


同じ人いませんかー?
873病弱名無しさん:2007/12/08(土) 18:21:52 ID:ARvOdSjz0
木酢液は原液をこまめにスプレーするのが効く。
874病弱名無しさん:2007/12/08(土) 18:24:06 ID:bTwl6/qd0
>>872
イボに対して自己免疫をつける為に処方したんじゃないかな?
875病弱名無しさん:2007/12/08(土) 18:24:51 ID:1RWjsM1x0
タール分まできちっと完全除去してるやつは色が薄黄色〜透明で害も低いらしいが
やっぱり有効成分も比例して除去されちゃってるらしいね。
一般的に濃い茶色でカスが浮いてる(濁ってる)物ほど有害(&有効)成分が除去し切れてないとか。
あと一応有害成分はタールだけじゃなくてホルムアルデヒドとかも入ってる。
876病弱名無しさん:2007/12/08(土) 20:33:15 ID:izq+C1YmO
治ったと思ってイボコロリやめたんだけど、また皮膚が硬くなってきた…治ってないのかなぁ?
877病弱名無しさん:2007/12/09(日) 14:21:39 ID:aCTIy4nM0
俺のお祈り療法は支持されないなぁW
878病弱名無しさん:2007/12/09(日) 14:36:11 ID:DaLOKjeW0
>>845 :700:2007/11/29(木) 23:32:25 ID:UMDXSoj20
>>759
書込み禁止を喰らってレスが送れてしまった。

>都内。飯田橋付近。

情報提供どうも。

>港区の病院とか一発1万円とかとるみたい。

ブレオとかは保険外だから、医者も好き勝手な値段つけてるんだろうな。

>だいぶ人並みの皮膚になったけど、足底はもう1発いかないと、
だめっぽいな・・・

効果を上げるには寝る前に足をシャーワーで洗って清潔に
したり、食品も化学調味料の少ない物を取って免疫の力を
引き出せる環境を心がけていると、治りが早まった。
実際そうしていたら、今週親イボは完治した。
逆にカップめんとか食べると、手足に1mmぐらいの小さい
イボみたいのができたりする。
879病弱名無しさん:2007/12/09(日) 15:43:18 ID:59ZoEdC8O
結局、ウイルスに負けない免疫力をつけないとダメだよね…
冷え性で疲れやすいし、イボは増える一方だし、
いつか病気になると思ってたら先週、突発性難聴になってしまった…

最終的にはガンとかになりそうで鬱…
880病弱名無しさん:2007/12/09(日) 18:43:56 ID:V8Emz+dX0
っ【病は気から】
881病弱名無しさん:2007/12/09(日) 18:55:10 ID:H9sDfw/40
HPVの薬、海外では許可されてるらしいが、
先日TVで日本では臨床実験中とか言ってたな
882病弱名無しさん:2007/12/09(日) 21:48:41 ID:01nKJx+P0
禁酒でもするかなあ。
治療をほどこした患部がズキズキ痛むのをまぎらわせようと
酒びたりになってたりしたから、治らなかったのかなあ。
883病弱名無しさん:2007/12/10(月) 00:50:44 ID:ywmcbUqB0
イボが治らないのは脳が認識してないから
イボ=有害と脳が分かれば免疫系統に指示して免疫ができてイボがなくなる
イボ取り神社とかが意外と沢山あるのはモチロンそんな神様がいるわけではなく
お祈りすることで自己暗示されて免疫ができた結果だろう

毎日最低5分は本気でイボを憎んで「なおれー」「きえろこのやろー」
と念じてみて

俺はこの方法で両手、鼻、首、ヒゲの毛穴と最悪なイボが全部自然に消えたよ
884病弱名無しさん:2007/12/10(月) 02:02:38 ID:d1jrKGTK0
>>883
騙されたと思ってやってみる
ちなみに念じはじめてどれくらいで効果が出ましたか?
885病弱名無しさん:2007/12/10(月) 08:48:14 ID:ywmcbUqB0
>>884
2年前の事なんでハッキリ覚えてないけど効果が出るまで一ヶ月はかからなかった
よ、小さいイボは気づくと消えてて、大きいイボはまず角質が柔らかくなって徐々に
皮膚に吸収されるように無くなった。
886病弱名無しさん:2007/12/10(月) 12:43:33 ID:slPqoaK40
イボのことなんか忘れるほど夢中になれる物を見つけるといいと思う。
でも皮膚科の先生に夢中になったら意味ないかw
887病弱名無しさん:2007/12/10(月) 13:29:01 ID:8ZRVn61W0
>>885
サンクス
今日の朝もやりました。
とりあえず1ヶ月頑張ってみます。
888病弱名無しさん:2007/12/10(月) 17:27:46 ID:UH/aSAcDO
二年振りにイボ焼き行った。
いてーよー
889病弱名無しさん:2007/12/10(月) 18:07:56 ID:6njkGfUI0
ホントいてーよー
890病弱名無しさん:2007/12/10(月) 19:46:00 ID:UH/aSAcDO
液体窒素を皮膚に押し付けられた時は、全身に汗がじわっと出たよ。
患部が足裏なもんで帰り道でこれまた痛い。
891病弱名無しさん:2007/12/11(火) 18:06:15 ID:TpCJycytO
爪の間にできてるんだが・・
いい方法ないかな
892病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:30:04 ID:fNUtIbbz0
a
893病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:02:55 ID:SyiPQRpIO
>>891
おれもできてる…
とりあえず医者から貰った薬飲んで
ひたすら自己暗示してます。
窒素は無理だと言われましまorz
894病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:14:31 ID:8ebzWSF00
恥ずかしながら帰ってきました orz
895病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:16:09 ID:u6RVVFuA0
・・・おかえりなさい
896病弱名無しさん:2007/12/14(金) 00:08:03 ID:IvXD9yEo0
しかし本当に全然治らねーな
2年経ったら免疫できると思ったんだが
どうなってんだ俺の体は
897病弱名無しさん:2007/12/14(金) 14:31:15 ID:qh+SPoxfO
イボ焼きから四日後ですが
イボ周辺が真っ黒でかなり盛り上がってます。
足裏なので歩くのも ままならないのですが大丈夫なんだろうか。
898病弱名無しさん:2007/12/14(金) 15:15:51 ID:EezsbxkT0
良い具合って事です。
血豆が破けそうだったら病院へ。
899病弱名無しさん:2007/12/14(金) 20:19:34 ID:qh+SPoxfO
>>898
レスありがとうございます。
今までにやったイボ焼きとかなり様子が違ったので
心配していたのですがホッとしました。
900病弱名無しさん:2007/12/15(土) 03:35:46 ID:UXCn+r0q0
おおきくなって見苦しいイボを二、三週間くらいまえにむりやり引きちぎった
薬局で紫雲膏¥1,300とヨクイニン¥2,500を購入
とりあえず毎日三回ヨクイニンを摂取
患部に紫雲膏+絆創膏をほぼ風呂以外はずっとつけてた

現在、イボがおおきくなってたころに比べると随分と見栄えもよくなり綺麗になった
ちょっと患部周りが紫に変色しているのは紫雲膏のせいだろう(紫色してるから)
完治までもう一歩というところです
金をかけずにやるならこれがオススメ

あと目に見えて治ってきているというのが判るから
「治れ〜!」というより「治ってる〜!」という暗示効果もある
イボ取地蔵などを信用できずに暗示効果をはなから捨ててる人にもオススメ
901病弱名無しさん:2007/12/15(土) 04:57:27 ID:kBnObQYk0
a
902病弱名無しさん:2007/12/15(土) 07:16:56 ID:t7wECl58O
足とかに出来た疣が性器に移ることはない??
903病弱名無しさん:2007/12/15(土) 11:26:53 ID:yc2zzCxq0
そういや一時期ここでも話題になってた茄子使った治療法の話を
最近聞かないけど、効果あった人いる?
904病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:07:27 ID:fA0FRn4m0
>>903
自分は茄子では良い効果が得られなかったな。
ひまし油に重曹を加えてペースト状となったものを貼る治療法
試した事ある人いるかな?今夜から試してみようと思っている。
905病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:17:39 ID:jGKlbje0O
ふと思ったんだが、エステにあるデトックスって体内の老廃物と一緒に菌も流れ出したりしてくれないのかな。
906病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:39:01 ID:GRfdfLrq0
     *      *
  *     +  ムリです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
907病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:53:30 ID:f7YThiCU0
>>905
菌なら他擦れへ
908病弱名無しさん:2007/12/17(月) 05:48:03 ID:OQkUeVD/0
治らない;;
909病弱名無しさん:2007/12/17(月) 20:09:58 ID:K6i+TxEs0
焙じはと麦茶を3日ほど飲んでみた
指のイボの勢いが無くなった(`・ω・´)シャキーン
目立たなくなったので、ばんそうこで隠さなくても良くなった
足裏のイボの方はまだ元気いっぱい(´・ω・`)
910病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:00:32 ID:Gp2Eh5bb0
911病弱名無しさん:2007/12/19(水) 02:43:11 ID:2+4ujrVn0
近所にはヨクイニンはおろか100%純ハト麦茶すら売ってない
糞田舎万歳('A`)
912病弱名無しさん:2007/12/19(水) 08:53:15 ID:1/8Q5bq30
根性焼きするのに子供連れて行ってきたのだが
苦痛に顔をゆがめる親を見て固まっていたw
913病弱名無しさん:2007/12/19(水) 14:15:29 ID:B0/kZLkt0
>>910
グロすぎる・・・
やばい・・・
いや、大したことないはずなんだけど、何故かかなりグロいと感じた・・・
914病弱名無しさん:2007/12/19(水) 15:10:06 ID:BXSRksZn0
エロいイボだなぁ。
915病弱名無しさん:2007/12/19(水) 19:44:13 ID:kC3dwEz80
>>903
症状の緩和には役立ったが一年間やって結局治らなかった。
916病弱名無しさん:2007/12/19(水) 21:11:52 ID:6UIk8VJL0
>>910
肉の芽じゃねーか
本当にイボ?
917病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:27:59 ID:ihg34tI/0
20年物のイボ持ちなんだけど、皮膚科でも形成外科でも「治りかけてるし大したこと無い」と軽んじられてた。

それでも皮膚科の液体窒素から形成外科のレーザーに回されて、

初回「やらなくてもいいレベルだけどね〜」→イボを全体的にレーザーで焦がされる
二度目「治らないねぇ?」→イボの中心辺りを一点集中で軽くレーザーで焦がされる

三度目「菌の繁殖を抑える効力があるかもしれないとも言われてる塗り薬があるから
それを次回の診察まで塗ってきて」→「ちょっと広範囲に焼いときましたから〜」

言われた通りなのか過去二回に比べて異常に痛くて、靴下が血に染まる量も今までより多かったんだけど、
翌日の今日になって消毒の為にガーゼを外してみたら……。

えぐられてる!(;゚Д゚)

焦げ痕なんかどこにもなくて、ガーゼの下からは真っ赤な肉が出てきた。
…そりゃ痛いわけだよ!まだ血止まってないよ!
やっと実は根深いイボだと気づいてくれたのかもしれないけどやる事が極端すぎませんか…orz
918病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:38:24 ID:kID1ZSQA0
まつ毛の生え際の上にイボができたから
皮膚科に行ったのに目が危ないから液体窒素してくれない
塗り薬もなしで診察だけで終わった
このイボどうしたらいいんだ
919病弱名無しさん:2007/12/20(木) 16:01:58 ID:Qzr959Ci0
竹酢液をしばらく塗ってたが
忙しくなってやめてたら
倍の大きなになってた・・・

やはり健康的に、規則正しい生活をして、ハト麦を飲むのが一番俺に向いているのかな?
920病弱名無しさん:2007/12/21(金) 15:02:18 ID:XwFbB8nr0
10日間隔ぐらいでやってるのにむしろ増えてますよ!
と先生に言ってみたらギッチリやってくれて、完治じゃないけど大幅に小さくなった。
優しすぎるんだな、かかりつけの先生は。
血豆上等!ってやってもらわんとダメだね。
921病弱名無しさん:2007/12/21(金) 18:41:23 ID:pJ68T40R0
コンジローマで使うベセルナクリームという薬を処方してもらった。
手のイボもチンコのイボも原因は一緒なのかな?
頼むから効いてくれ!!
922病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:38:29 ID:bF690S+m0
http://5server.sakura.ne.jp/mindbody/src/154-1.jpg

ニュース速報板に貼られてた。
これは一体なんだろう。
923病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:22:03 ID:vDzK8A6h0
>>922
このスレ的に考えれば、イボコロリやスピール膏などのサリチル酸を付けて
皮膚をふやかしたように見えるな
924病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:31:24 ID:i+YwAvav0
>>922
どこのスレ?
925病弱名無しさん:2007/12/22(土) 20:54:50 ID:F4dRTLJ40
昨日根性焼きしてきました。
液体窒素を化膿した患部に押し当てる事7回。
もぅ半泣き。
年内中にまた来るように言われたけどまた焼くのかなぁ?
926病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:48:11 ID:RUTfJVw40
>>918
遅レスでマジレスするとレーザー治療。
皮膚科医の子がマブタの際にイボができた時
親自ら形成外科に連れて行ってたよ。


927病弱名無しさん:2007/12/23(日) 01:33:23 ID:1FsP7XWrO
俺はチンコの竿に2ミリ程のイボが一つできた。そのうち消えるだろと思って七ヶ月放置して変化なし。
さすがに病院いったら尋常性疣贅といわれた。七ヶ月放置して変化してなのと形状からコンジではないらしい。現在治療四ヶ月目、窒素をやり始めたらイボが増えたが後少しで治りそう。
928病弱名無しさん:2007/12/24(月) 16:37:16 ID:jNSduois0
急に過疎ったな
929病弱名無しさん:2007/12/24(月) 16:48:13 ID:DZ74dRvsO
イボって全部HPV関係なの??
いつからか肛門付近にイボがあって、他人に触られたことないし柔らかいし、尖ってる訳でもないからコンジじゃないと思ってるんだけど…
もしこれがHPVだったらコンジって事で人に移っちゃうんだよね??
誰か詳しい人教えて><
930病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:34:43 ID:VV9Mgzo30
疣痔
931病弱名無しさん:2007/12/25(火) 04:18:55 ID:Ij218VGA0
クライマーの俺にとってイボは天敵…
痛くないからいいけど、軽石で削るか。

>>916
不謹慎だが肉の目ワロス
932病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:31:49 ID:5vgvP5KG0
ジョセフじーさんに波紋で焼いてもらうしかないな
933病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:32:59 ID:k8kzVaXuO
もしかして手とかに出来たHPVの疣も他人と接触したら移っちゃうの??
だとしたらコンジなんかよりはるかに厄介だよね…?
934病弱名無しさん:2007/12/27(木) 09:22:43 ID:HeXAWzaF0
新聞を見たら茶カテキンでウィルス性の皮膚疾患の薬ができたとか書いてある
この疾患には効くのかな
935病弱名無しさん:2007/12/27(木) 17:05:37 ID:k8kzVaXuO
ちっと聞いてくれ!!
疣=HPV=人に移る
ってことか??
936病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:51:54 ID:cXv9qnvT0
皆さんはセックスはどうしていますか?
937病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:15:56 ID:uBYN2Eqs0
>>935
ひとに移るよ、俺が酷かった時(今は治ってるけど)職場の二人に感染した。。
申し訳ないと思ったがその二人は2週間くらいで自然治癒w
938病弱名無しさん:2007/12/28(金) 01:08:53 ID:9Fkxyy5nO
>>937
自然治癒もあるんだ…
やっぱり疣は全てHPVなんですかね?
939病弱名無しさん:2007/12/28(金) 02:28:37 ID:uBYN2Eqs0
全てかどうかは知らないけど自然治癒(自分の免疫力によって治る)はイボではよくある
イボ取り地蔵やナスのヘタ等で治った話がその良い例ですね
「お祈りしたから」とか「ナスは効くから」という良い心理作用が働いた結果だと思われます

と、皮膚科医がいってました。
940病弱名無しさん:2007/12/28(金) 11:16:09 ID:9Fkxyy5nO
>>927
よくわかんないんだけど、性器に出来た尋常性疣贅ってやっぱりセックスしたら相手に移るの?
またコンジみたいに疣は完治してもウイルスが残ってて相手に移しちゃうの??
941病弱名無しさん:2007/12/28(金) 18:55:44 ID:NXbuH8MN0
もう半年くらい皮膚科に通って液体窒素やってるんだけど、やった日はずっと痛いし
さすがに嫌になってきた。
即効性なくてもいいから痛くない治療法ありますか?
942病弱名無しさん:2007/12/28(金) 19:00:50 ID:SXinNaRa0
943病弱名無しさん:2007/12/28(金) 19:11:54 ID:PWXUZt3NO
>>940コンジも尋常性疣贅も型が違うけど同じHPVなのでコンジのウイルスは一生消えないなどと言う迷信は信じないこと。

じゃなきゃここにいる全員の疣は一生完治しないという道理になってしまう
手足の疣贅は治るのにチンコの疣贅は治らないなんてのはナンセンス。
944病弱名無しさん:2007/12/28(金) 19:21:11 ID:PWXUZt3NO
>>人に移ったり増えたりする疣は全てHPV。
HPVじゃないとしたらタコとか魚の目とか。

疣はそう簡単に人には移らないから安心して。
945病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:12:23 ID:kQkFYnlh0
疣はハト麦茶の飲用で治るよ。3年間、皮膚科に通院して治らなかった疣がハト麦茶で完治したよ。
946病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:36:52 ID:Q62h9E2Y0
コンジローマのワクチンが出来るから、いぼのワクチンも作ってほしい
947940:2007/12/28(金) 21:25:32 ID:9Fkxyy5nO
みなさん色々ありがとうございます。

なんかあまりにもよく聞くんで信じ込んでました;治りづらいからそんな説があるんですかね。
なんか安心できました、ありがとうございました。
948病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:40:36 ID:NXbuH8MN0
>>945
一日何杯位飲んでましたか?
949病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:45:14 ID:ni/x/wPZ0
ハトムギ茶、ヨクイニンのダブル攻めで体内から治そうとしてるのに全然治らない
結局治らないまま今年も年を越してしまうのか…
950病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:04:57 ID:zoxtH7kDO
前回イボ焼きした時、3ミリのイボに対して
直径1.5センチの水泡が出来て
かなり痛い思いをしましたが
ニ週間振りに皮膚科に行くと
小さくなってることが判明しました。
やっぱり痛くてもガツンと処置してくれる先生の方がいいですね。
今回また水泡が出来ているので血豆になる前に針で破る予定です。
951病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:49:22 ID:vjQFBOQf0
血豆破ったら意味ないじゃん
952病弱名無しさん:2007/12/29(土) 16:46:07 ID:0NF0/mVCO
胸〜お腹にかけて1ミリくらいの小さいイボがたくさんあるんだけどこれはウイルス性?
幼稚園くらいからずっと治らなくてそろそろ治したいんだけど;
953病弱名無しさん:2007/12/29(土) 16:50:36 ID:4YjLgoy80
水ぶくれになったやつは自分で潰さない方がいいのかな?
病院で聞いてくるの忘れたんだけど・・・
954病弱名無しさん:2007/12/29(土) 18:15:07 ID:/VlG3Es90
>>951
なんで?
血豆できてるってことは皮膚組織が肉と剥がれたってことじゃん

おれは血豆できたら破るよ
んで丁寧にはさみで切る
肉丸見えになるけどそれで何個も直した
955病弱名無しさん:2007/12/30(日) 19:18:25 ID:49Copr/3O
水ぶくれつぶしても何度も復活する。
針を火であぶって水ぬいて消毒してガーゼあてて、数時間たたないうちにまた水ぶくれが出来てる。
やり方が下手なのかな?
年末に自分の足の裏ばっかり見てる気がする。
956病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:14:39 ID:tt4gYG2tO
手に出来た疣とかも焼いたりして、何か月か発症しなければ完治??
コンジみたいに何年かして再発とかもあるの??;ω;
957病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:43:13 ID:S8/DaPD9O
>>956
>>943半年再発しなければ完治と考えていい。
958病弱名無しさん:2008/01/01(火) 18:15:03 ID:aJcOkJ2t0
>>955
水を抜くことの意味が見出せないんだけど・・・

破るならしっかり破った方が良いよ
皮も全部切る
んで消毒してガーゼでも

そうじゃなかったら触らない方がいいよ
959病弱名無しさん:2008/01/02(水) 03:38:49 ID:Wks2Uz6aO
>>958
針でプスプス刺して水を絞りだしてたんですが
やり方間違ってたみたいですね。
丁寧なレスありがとうございました。
960病弱名無しさん:2008/01/04(金) 12:15:24 ID:6zXZ/ydy0
湯船に良くつかる人はできづらいとか
そういう事ってある?
961病弱名無しさん:2008/01/04(金) 12:36:26 ID:tN5L0jiN0
age
962病弱名無しさん:2008/01/04(金) 16:06:32 ID:CrKqnR/u0
>>960
無いと思う・・・。
963病弱名無しさん:2008/01/04(金) 16:23:14 ID:6zXZ/ydy0
>>962
そっかorz
自分いつもシャワーだけだから、
汚れがよく落ちて無くてウイルス繁殖されてるのかと思った・・・
964病弱名無しさん:2008/01/05(土) 15:11:42 ID:TFsz0zmr0
洗い流すのは必要だよ
皆と入る温泉とかプールとかから帰ったら24時間以内に
家の風呂で洗い流すとか
965病弱名無しさん:2008/01/05(土) 19:47:05 ID:dRvy6wUA0
イボに苦しみ三年 最近足のイボが小さく黒くなってきた。これは、治ってるの?
966病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:09:24 ID:+9lyrfQ4O
イボコロリの絆創膏を昨日貼って、さっき風呂上がりにはがしたら薬剤のパッドがイボに張り付いた‥
剥がしたのはいいけど、イボの周りの皮膚は真っ白だし中心部は貝柱みたい(-_-;)
一応毛抜きで周りの白くなったトコはほじくったけど、貝柱部分はどうしたらいいんでしょうか??
繊維みたいになってる皮膚?をひとつひとつつまんでひっこ抜くのがいいんでしょうか‥
イボコロリ使用のレスが少ないみたいですが、経験者の方教えてください(>_<)
967病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:19:39 ID:ugGmB7I90
右手に10個くらいのイボ持ちです@10年モノ

知らないうちに小さいのがいっぱい増えてら。。。
なんか左手にも飛び火してるし、ますます人前に手だせねぇ。

治る前に一気に増殖するとかならいいんだが…ないよな…orz
968病弱名無しさん:2008/01/06(日) 00:21:35 ID:C++P4dV30
ハトムギ茶とか地蔵とかナスのヘタ・・・
とか色々やっても治らなかった右踵の1cm大イボ2個

冷え性の治癒目的で耳ツボの刺激
(といっても、耳の軟骨と耳たぶを全体的によく揉む)
を朝晩やってたら気付いたら取れてた。

自然治癒力が高まったのか?と思ってます
969病弱名無しさん:2008/01/06(日) 01:52:46 ID:uJoWP7Al0
>>966
あまりあたらないほうがいいよ。
970病弱名無しさん:2008/01/06(日) 05:16:25 ID:2kcdwdGKO
イボコロリなら液体のほうがいいよ。
971病弱名無しさん:2008/01/06(日) 12:17:22 ID:/VLm1V3N0
はじめまして
自分は小学生以来10年間イボに悩みました


最初は小指、で次に足裏…と
中3から皮膚科に行き(それまでは魚の目だから、と親に言われていた)、
液体窒素治療。マジ辛かったです。
注射治療やヨクイニンもやりました。

でも、一時的に消えても、結局復活。気づけば10箇所くらいになってました。

大学1年の終わりころ…ついに足裏のイボが群生化して大変なことに…
かなり欝でした。


その頃には、もう皮膚科通いも止めてました。
面倒くさいし治らないし痛いし…

で、去年夏、突如として全イボが消えました…

末期はイボが内出血して(激しい運動をすると)、痛みが伴ったりと
症状が悪化してたんですが、凝固した血の塊とともにポロっと落ちました。
指の間のイボも消え、手にあったイボも消えました。

ちょうどイボが発症して10年だったのですが、免疫でも付いたんでしょうか?
未だに謎です。
治る前には特別なことをしたわけでもなく、逆に症状が悪化していたので、
やっと免疫が発動したんでしょうか?
972病弱名無しさん:2008/01/06(日) 16:00:52 ID:UNqWUjBv0
>>971
取り敢えず、治ってよかったね!!

俺も人前に出るのが嫌なほどイボあったから完治の喜びは理解できます
原因は予想通りやっと発動したんですよきっと。

973病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:33:58 ID:UXM0Le2R0
自分の首と胸のイボはちょっと異常です。
この頃は顔(頬)頭とかどんどん汚染されてきています。
ここのスレにカキコしてる人って指先が多いみたいですね。
自分は免疫異常の病気なのではないかと心配でたまりません。
免疫不全症候群とかそういうのではないかと、一度血液検査を
してみようと思っています。
974病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:00:35 ID:BuCv+fZ/0
スプレーみたいので液体窒素と吹きかけるのもあるんだな
押し当てないから、全然痛くない。
効いてる感は無いな
975病弱名無しさん:2008/01/08(火) 15:57:00 ID:yNXjCRPd0
ドライアイス
976病弱名無しさん:2008/01/08(火) 16:02:52 ID:yNXjCRPd0
すまん。

自分は20年前20代で仕事が忙しくて体力おちてる時、
指先に増えた。
皮膚科で液体窒素治療に何度も行くのが面倒で
看護婦の友達に液体窒素を買って自分で焼きたいと言ったら
ドライアイスを使えと。

で、毎週末は31アイスの日にして買って帰っては
ふきんでドライアイスを包みカナヅチで割って、とがった部分を選んでイボにおしつけること数週間。。。

治った。
治療費はアイスクリーム代。
977病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:24:37 ID:stKKoxU10
スプレータイプだと広範囲になるからイボ周辺の皮膚までも凍傷で変色する。
この辺は医者の加減次第だろうけど。
978病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:57:56 ID:OkiaOSVc0
スプレーとかあるの?痛くなさそうだね。
979病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:33:56 ID:stKKoxU10
>>978
痛いよ。痛くないと効果がないよ。
980病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:01:48 ID:OkiaOSVc0
スプレーと液体窒素どちらが痛いもん?
981病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:51:19 ID:TnX97ums0
液体窒素をスプレーします
焼いてるんだから痛いです
982病弱名無しさん:2008/01/09(水) 07:20:29 ID:FWxv9DIC0
手足にイボができて五年。最近なんだか 小さくなってきてる。やっと免疫がついたんだろうか?
嬉しい。
983病弱名無しさん:2008/01/09(水) 08:05:29 ID:SIXb0QrR0
年末年始の休みで冷凍凝固のタイミング逃しはしないかとヒヤヒヤだった。
年明け早々に行って見てもらったらすこし間があきすぎた模様。
先生サービスでガッツリやってくれました。
痛くて歩けん!
984病弱名無しさん:2008/01/09(水) 08:49:13 ID:23OwcLPO0
今じゃ治ったけど親指の爪の間にイボが出来たときは死にたくなったわ

爪は変形するし、爪の周りにもどんどん移っていくし
医者に通っても治らなかった
恥ずかしいのと他の場所に移るのがいやで手にずっと絆創膏してた

そして暇があったらイボコロリ
数時間おきにイボコロリ

イボコロリたっぷり塗って絆創膏
時間が経つ
皮をむく←痛くてもがまん
すぐにイボコロリ

これで完治

まあ何が言いたいのかっていうとイボコロリ最高ってことだ
985病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:10:26 ID:ihPlkdJ6O
液体窒素を途中でやめて薬とかだけで治した人います?
986病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:54:27 ID:FWxv9DIC0
>>985
内服で治したかって事?内服はヨクイニンくらいしかないもんね。なかなか治らないよね。
987病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:46:44 ID:ihPlkdJ6O
>>986
薬だけだと即効性がないのはわかってます。
だけど長期的に見ればヨクイニンだけでもいずれ治りますよね?
988病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:51:30 ID:m8n5fyKk0
>>984
私は、現在右手の親指の先のイボ治療中です。(直径1cm位です)
9月から医者に通っているのですが、だんだん爪の中深くに侵食してきて、「このまま治らないのでは…(泣)」と思っています。

イボコロリ、効くのですね。何ヶ月位掛かりましたか?
989病弱名無しさん:2008/01/09(水) 14:57:27 ID:FWxv9DIC0
>>987
いずれは治る。しかし長期です。
>>988
イボコロリあたしは、お勧めしません 昔イボコロリ使って広がりました。
990病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:59:52 ID:7RJNQbhiO
ヨクイニンとイボ取り美容液を使って約1ヶ月、
あまり目立たなかった顔のイボが赤く目立ってきた。

皮膚科の先生はいい兆候かもしれんよと言ってたが、あまり痒みがないし(あっても日に数回程度)単にひどくなってるだけの気もする…。

治る前兆ならやっぱ目立ってくるだけじゃなくて痒みもあるよね?
991病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:38:18 ID:23OwcLPO0
>>988
3,4ヶ月くらいだったとおも
それぐらいで患部のふくらみはなくなったけどそれでもまだ残ってるんじゃないかと不安で
ぐりぐりたっぷり塗りたくってた。
医者に二年通って治らなくて(不定期にしかいけなかったから)親指を切り落としたいと考えたこともあったがいまじゃ治ったよ。がんがれ!!

>>989
患部清潔にして他に触れないようにたか?塗って放置じゃそりゃ広がるぞ

イボはなおったがが今度は10年ものの爪水虫を治さんとorz
992病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:56:09 ID:BnWA1qRjO
膝,手の両親指,足裏にイボあったが
何かのきっかけで気にしなくなったら
いつの間にか消えてた。
やたら気にして色々いじくり回してたが
それがダメだったのかなと今は思う
993病弱名無しさん
>>992
同意 みんな イボコロリとかしないほうがいいよ。