歯医者さんにするまじめな質問12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
○書き込む方へ
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

過去スレ1http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158819716/l50
過去スレ2http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162877214/l50
過去スレ3http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164678717/l50
過去スレ4http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166512237/l50
過去スレ5http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169247091/1001-1100
過去スレ6http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172390775/
過去スレ7http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175155437/l50x
過去スレ8http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178546584/l50
過去スレ9http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180782920/l50
過去スレ10http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182937269/
過去スレ11http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185581802/

親切な歯医者さん、いつも有難う御座います。
よろしくお願いします!

2病弱名無しさん:2007/08/31(金) 14:11:23 ID:LVqqATIkO
初2げと
>>1
3病弱名無しさん:2007/08/31(金) 14:15:37 ID:tY8haINF0
前にスレにすばらしい文がありましたので、こちらに引っ越します。
書き込む前に次の項目について当てはまるかもう一度考えてください。

 ・歯医者に行ったほうがいいか→分かってるなら行け
 ・診療について不明な点→医者に聞け
 ・この医者の言うことは本当か→信じられないなら他に行け
4病弱名無しさん:2007/08/31(金) 14:33:35 ID:sE2d5Lkg0
質問です

現在、通院してるんですが右奥から3番目の歯を治療中です
治療の結果ギリギリ神経を取らなくても済みそうですが
今のところアイスや冷たい飲み物を飲んで少し違和感があるぐらいです
(このまま痛みが増すことがなければ一生我慢できる程度です)
ただ日常生活に問題がなければ取らない方が良いと言うことなので迷ってまして
最終的に自分の判断になります
どうしたらよろしいでしょうか?アドバイスを宜しくお願いします



5もしかして歯科医:2007/08/31(金) 15:05:24 ID:IjCzeR7K0
>>4
「取るのはいつでも(後からでも)取れる」
但し、金属のインレー詰めた直後には、今の症状が強くなるかもしれない。
(ほとんどは、徐々に収まるもんだが)
6有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/08/31(金) 15:26:27 ID:3DfVcUPn0
>>4アイスや冷たい飲み物を飲んで…

なんで症状があるのにそんなことするかねぇ
治ったかどうか試しても良くはならないよ。
安静にしていれば助かる神経も
そんなことしてたら確実に取ることになるのがわかんないんだよねぇ。
7病弱名無しさん:2007/08/31(金) 15:28:56 ID:XzD00TDpO
出先で下痢になってしまったときの対処法は
8病弱名無しさん:2007/08/31(金) 16:08:58 ID:sE2d5Lkg0
>>5
除々に収まる可能性があるんですね
回答ありがとうございます


>>6
とりあえず様子を見ることになったんですが
先生の『神経はできるだけ取りたくない』という言葉が頭の中にあって決断が難しいです
とりあえず自分の症状は正確に伝えたつもりですが上手く伝わらなかったのかもしれません
ありがとうございます
9病弱名無しさん:2007/08/31(金) 16:13:43 ID:sE2d5Lkg0
>>6
>>8
訂正

回答の意味を上手く理解できてませんでした。すみません
治療後に食事など普通に摂っていいといわれ帰り際に食べてしまいました
安静にするとはどれぐらいの時間が必要だったんでしょうか?
10病弱名無しさん:2007/08/31(金) 16:13:45 ID:/vW0gejp0
>>7

おめーは何処で釣ってんだ!
11有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/08/31(金) 16:17:48 ID:3DfVcUPn0
>>9
食事は普通にとって良いが温度刺激は絶対避ける。
通常1週間。
1週間目に試してみて改善が見られればさらに1週間安静。
最初の1週間目に試してみて改善が全く見られないor
悪化の場合は神経とったほうがいいかも。
12病弱名無しさん:2007/08/31(金) 16:22:59 ID:sE2d5Lkg0
>>11
わかりました。以後、気をつけます
本当にありがとうございました
13>>1:2007/08/31(金) 16:44:26 ID:Bo0RBZS70
>>3
すみません忘れてました。
14病弱名無しさん:2007/08/31(金) 17:51:01 ID:jVSb1l9HO
今日虫歯の治療をしたのですが
深くて神経スレスレだったみたいで麻酔がキレたら痛むかも
と言われました

どれくらい痛むのでしょうか?
もし我慢できない程の痛みだったら
我慢するしかないのですか?
15病弱名無しさん:2007/08/31(金) 17:55:04 ID:tsJ8cpSo0
肩と背中が痛く、接骨院に行っているのですが、
(先生曰く、当方喘息もちのため、骨盤がゆがんでいる&元々
肩のつくりが悪い)
一昨日、一年間放置していた治療中の虫歯の治療に行きました。
そこで、セメントで穴の開いている歯を埋めたのですが、
それ以来肩&背中の痛みが増します。
虫歯と関係あるのでしょうか?
16病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:18:31 ID:QX5VdXnLO
前スレ998ですが、歯医者で抜いて、次の予約は1週間後なんですが、すぐに消毒しなくて大丈夫なんですか?
17病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:52:43 ID:ATJ5QFk60
左下6番を治療中で、次回土台を作ります。
6番がほとんど無くなって7番との境目が露出しているのですが、
そこに茶渋のような汚れがあります。
土台作る前に汚れを落としてもらおうかと思うのですが、6番の治療が
終われば見えなくなる所。
無意味でしょうか?


それから、以前別の歯の治療でクラウンを接着するときに「ギュッと噛んで」と
言われた。
今回の治療でも同じように言われると思うのですが、どのぐらい力で噛めば
良いんでしょうか?
渾身の力を込めて良いですか?
18病弱名無しさん:2007/08/31(金) 20:04:14 ID:c5eKVOEpO
インプランにしたいのですが親が言うにはインプラントはアレルギー持ちはいけないらしいんですが本当ですか?
19病弱名無しさん:2007/08/31(金) 20:28:51 ID:MZYpLKg30
神経をとって金属のかぶせ物で全体を覆った歯の内部が虫歯になっているかどうかは、
かぶせ物をはずさなくても、レントゲンでわかりますか?


20病弱名無しさん:2007/08/31(金) 20:49:27 ID:jStpItsJO
前歯のさし歯(プラスチック裏銀)の部分が、熱い物を食べた後にジンジンします。
神経は抜いてるんですが
さし歯の中で虫歯になってるんでしょうか?
さし歯というか被せ歯です。
今まで10年間なんともなかったんですが。。
ヨロシクお願いします。
21けんしゅいう:2007/08/31(金) 21:13:39 ID:qHJl4KPB0
>>14
どれくらい痛むかはしらね
がまんできるならがまんしてみる
がまんできなければ歯医者いく
>>15
セメント詰めた所の咬み合わせがずれてるのかもしれない
関係ないのかもしれない
どっちかなあ
>>16
普通は抜いた次の日に消毒するけど
そこの歯医者さんは消毒しなくていいって判断したんでしょうね
たぶん大丈夫 たぶん・・・
>>17
汚れのことはわかんないけど
歯医者さんに言ってみればいい
咬む力は・・・30%くらいのちからかなあ なんとなく
>>18
いけないアレルギーもあるけど
いけるアレルギーもあるとおもうよ
>>19
中の方はレントゲンじゃわかんない
ふちのところが虫歯かどうかならわかる
>>20
根っこに膿がたまってる
実は神経のこってる
実は隣の歯が痛い
実は歯茎が痛い
どれかかなあ

みんなとりあえず歯医者池
2219:2007/08/31(金) 21:48:20 ID:MZYpLKg30
>>21
レスありがとうございます。
昔、神経をとってかぶせ物をした歯を指で押してやると、なんとなく他の歯とは違う違和感があるんです。
痛いまではいきませんが、なにせ神経はすでに抜いてあるので、実は内部でヒドイ状態になってないか心配で・・・。
でも、あえて指で押さなければ、普段の食事などにはまったく支障も違和感も無いレベルです。
かぶせ物をいったん外して再びかぶせる作業は、それ自体が、神経をすでに抜かれた歯にとって大きな負担になるような気がするので、
レントゲンだけではわからないのなら、歯医者に行こうかどうか迷ってしまいます・・・。
23病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:34:06 ID:jStpItsJO
>>21
レスありがとうございます。
2、3日様子見て歯医者行きます。
>>22
症状似てます。
私も指で押したら違和感あります。
私の場合、前歯なので 被せ外すのが余計に気になります。
24病弱名無しさん:2007/08/31(金) 23:06:17 ID:s+mZFlu80
明日いよいよホワイトニング(ホームエクセル)やります
明日マウスができているのでいよいよなんですがこれ本当に白くなるんですか?
とりあえず明日は上の歯だけなんですが
25病弱名無しさん:2007/08/31(金) 23:14:15 ID:w5LKRWrgO
上前歯4本差し歯にするのに、普通どれくらいの時間と費用がかかりますか?
黄ばみが嫌だと言うのと歯並びの悪さという理由で差し歯にしたいんです。まだ高校生なんですが
26病弱名無しさん:2007/08/31(金) 23:16:17 ID:mKdqMC9w0
歯に白い薬みたいなのいれてるんだけど
取れたらどうすればいいんですか。
次は一週間後の金曜日。かろうじて白いの残ってます
根っこの治療です
2717:2007/09/01(土) 00:24:38 ID:ZDFchZiM0
>>21

ありがとうございます。
あまり強すぎるのも良くないのですね。
28病弱名無しさん:2007/09/01(土) 00:34:37 ID:zEokc40LO
歯茎の色ってピンクが正常ですよね?
所々黒ずんでいたり白くなったりしているのは歯肉炎というものですか?
もしそうならどうすれば改善出来るか教えて下さい
29病弱名無しさん:2007/09/01(土) 00:36:46 ID:FAjl7bsE0
歯間ブラシをつかっていたところ、食べかすが押し込まれるようなかたちで
歯と歯茎の間に入り込んでしまいました。
とても小さいものだったのですが、放置していても大丈夫なのでしょうか?
痛みや違和感はないのですが気になります。
30病弱名無しさん:2007/09/01(土) 01:26:04 ID:T+cIpLfdO
歯医者さんに行き、虫歯によって溶けた奥歯を抜いてもらいたいのですが質問があります。
自分は持病がありまして降圧剤やバイアスピリンなどを飲んでいます。
薬を飲んでいても治療してもらえますか??
31質問者、すみません:2007/09/01(土) 01:42:04 ID:zpCGtLiEO
ブリッジは手入れをしていたり清潔にしていても口臭がしてくるのでしょうか?
32もしかして歯科医:2007/09/01(土) 02:08:57 ID:mXHtOcB40
「けんしゅうい」さんの出てくる前に、質問が連続するのが気になるんだが・・・

>>28  今のところ、歯磨きしかないみたいだけど、その前に歯医者行って診てもらうべし
>>29  歯と歯茎の間だったら、歯磨きでとれるでしょ?
>>30  大丈夫だと思うが、治療前に告知すべし
>>31  清潔にしていたら口臭はしない。 口臭がするときは、清潔にしていないということ。
33もしかして歯科医:2007/09/01(土) 02:20:50 ID:mXHtOcB40
>>24  全然白くならない、っていうことはないはず
    但し、ホームエクセルは、かなり旧いシステムなんだよね
>>25  自分の歯で使えているのを、差し歯にしようっていうのは悪い歯医者ってことになってる
>>26  かかってる歯医者に電話して相談すべし
34病弱名無しさん:2007/09/01(土) 03:20:42 ID:0srfsCj6O
親不知が生えて前の歯が歪みました
親不知は抜いたのですが前の歯の歪みは治りませんでした
痛みがあったので噛み合わせのため多少削ったりしたのですが
また痛みだし
糸ようじで気付いたのは歯茎と歯の間に一部隙間があり
ある日一部分歯がとれましたました(見える部分ではなかったです)

相変わらず歯は痛いのですが
こーゆー場合どうゆう治療になりますか?
35病弱名無しさん:2007/09/01(土) 03:58:55 ID:lUnS134m0
一年くらい前に冷たいものなどを口に入れるとしみ、ずきずきと痛みが出るようになったので
歯を徹底的に磨いていると、奥歯の裏側からそこそこ多めの血が・・・・・・
歯周病かなと思いつつその奥歯を見ると、ほんの小さな黒い0.1mmくらいの点があるので歯医者に行きました。
その黒い点は何かのしみで、虫歯だとは思っても見なかったので、歯周病にかかってるんじゃないかって医者に
聞いてみたんですが、特に問題は無いということなので、その後いたみも引いてしまったのでずっと放置してきました。
そしたら、3日くらい前に歯に大きな穴があいてて、激痛が走るので歯医者に行くと、虫歯で神経まで達してるので
神経を抜き、これからしばらく治療しないとダメです。
あの黒い点は結局虫歯だった見たいなんですが、歯医者さんでも虫歯を見落とすってことがあるんですか?
それとも、自分が問診表に該当個所のみ直したいって所にチェック入れたせいなのか、それとも歯茎が痛いって
言ったせいで、歯茎しか見てもらってなかったのか・・・・・・
36病弱名無しさん:2007/09/01(土) 06:53:56 ID:tjmEVu+6O
アゴを鍛えるために、タオルを噛んで下に何回か引っ張るトレーニングしているのですが、やはり出っ歯になる可能性あるんでしょうか?
37有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/01(土) 08:49:02 ID:9sIt51dL0
>>36
おおアリ
38有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/01(土) 08:53:16 ID:9sIt51dL0
>>35
小さな黒い0.1mmくらいの点が大きな穴になる(普通はならない)には
いろいろな原因が考えられるが詳細は不明。
見落としかどうかも不明。
39有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/01(土) 08:54:48 ID:9sIt51dL0
>>34
痛みが強いのであれば抜髄(神経の治療)
噛みすぎなのでは?
40病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:00:11 ID:tjmEVu+6O
>>37 もう22歳なんですが、やはり力加えると歯の形変わるんですかね?
41病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:36:52 ID:gtAwFj5/0
半年前に上の6番を治療したんですが治療後から5番との間がフロスが通りにくくて
よく切れます(4本に1本ぐらいは通ります。なぜか入ったフロスは簡単に抜けます)。
特に気に留めてませんでしたが、今考えると治療前はしっかり切れずに入っていたので
何か原因があるんでしょうか?
42病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:38:09 ID:zZ9ED4Mk0
20歳女です。
下顎第二大臼歯(右)が最近になって傾斜した状態ではえてきました。
左はまだはえていません。
上はちゃんと14本あるんですが・・・。
これって何か問題でもあるんでしょうか?
4324:2007/09/01(土) 09:40:19 ID:y9ArCojO0
>>33
サンクスです
あともしホワイトニングやり始めたらもうお茶とか飲まないほうがいいですよね?
黄ばみの原因になる飲み物・食べ物ってなんです?
44有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/01(土) 12:07:03 ID:9sIt51dL0
>>40
歯の形は変わらない。
歯の生えている位置、生える角度が変わる。
45有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/01(土) 12:08:03 ID:9sIt51dL0
>>42
全部生えてから考えよう
46有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/01(土) 12:10:01 ID:9sIt51dL0
>>41なぜか入ったフロスは簡単に抜けます

方法に問題があるのでは?
普通問題がある場合は、入りやすく抜けにくい。
47病弱名無しさん:2007/09/01(土) 12:32:49 ID:gtAwFj5/0
>>46
ありがとうございますorz

方法に問題があるというのは入れ方ですか?
一応フロスを平行にしたり、左右手を少し前後させたりいろいろ試してますけどなかなか入りませんね


48病弱名無しさん:2007/09/01(土) 13:01:59 ID:tjmEVu+6O
>>44 そうなんですか。
何か他にアゴ鍛える方法とか知りませんか?
49病弱名無しさん:2007/09/01(土) 14:00:56 ID:YKYdpnFi0
今日、検診でCO、歯並びにひっかかったので歯医者に言ったのですが、「穴あいてるっぽいから削る」とか言われて結局削られました。
アイスのような冷たいものがほんの少し凍みる程度で、
もっと酷く凍みていた頃でも朝昼晩+寝る前で丁寧にやったら直りましたし、本当に穴が開いていたのか素人的に疑問です。
その程度でも歯医者さん的には大事をとって削るものなのでしょうか。
50病弱名無しさん:2007/09/01(土) 14:31:05 ID:uMVymVYv0
>>49
当たり前です。
51病弱名無しさん:2007/09/01(土) 15:37:24 ID:Y1wPNZT20
>>43
ホワイトニングやると、歯の表面に微小なデコボコができるから
理屈としては着色しやすくなる
そういう着色自体は表面研磨をすると落とせるけれど、研磨すると
デコボコを削るから、ホワイトニングの効果が早くなくなるから
着色させないにこしたことはない

その他【歯 着色】【歯 ホワイトニング】でググると色々出てくるよ
52病弱名無しさん:2007/09/01(土) 15:52:27 ID:Sv4/gZlJ0
自分でも全く気づかない歯と歯の間の単なる着色とも虫歯とも見分けのつき辛い所をC2なので削るといわれました。
家に帰って唾液をぬぐい爪楊枝でつついたりしながら鏡で確認しましたが、いまひとつはっきり虫歯とはいいにくいように思えます。
もしかしたら相手が素人なのをいいことに、削らなくてもいい歯でもちょっとした着色を虫歯と言いきって削り、点数を稼ごうとする歯医者って結構いるのでは、と疑ってしまいます。
何軒かの歯医者に行きましたが、先生によって指摘するところがバラバラなことが多いです。
歯科は過当競争時代、一人の患者からできる限り搾り取ろうとする信頼の置けない歯医者が多いように思います。患者の歯より自分の経営が大事と言うのが本音でしょう。
保険制度があまりにも割に合っていない、また個人開業医として経営に一生懸命になるのは分かりますが、だからと言って不必要な治療までして人の大切な体の一部を傷つけていいということはありません。
私は現在の日本の歯科医療には不信感をもっていますが、周りでも同意見の人は多いです。みんな歯医者選びには本当に苦労するようです。
某統計によれば歯科がもっとも医療不信が多いとのことです。実際、正直なところどうですか?
心ある歯科医の方、何かご意見ないですか?あるいはわたしの考えを覆せる方はいますか。
53病弱名無しさん:2007/09/01(土) 16:30:17 ID:Y1wPNZT20
お説もっともです。
・・・で先生は、具体的な政策としてどのようなものをお考えでしょうか?
お聞かせ頂ければ幸いです。
54病弱名無しさん:2007/09/01(土) 16:47:52 ID:cUPD6OreO
質問させてください。
先週から就寝前の歯磨き後にリステリンを使うようになったのですが、
それから毎日、翌朝に口の中を見てみると歯茎と唇の内側に大量に白いカスが
付着しています。
リステリンを使う前歯磨きだけで寝てた時はこのようなことはなかったのですが、
白いカスの原因はリステリンが自分に合ってないからなのでしょうか?
それとも虫歯や歯槽膿漏などが原因なのでしょうか?
五年以上歯医者には行ってませんが、歯茎からの出血や痛みはありません。
どなたか回答お願いします。
55病弱名無しさん:2007/09/01(土) 17:20:30 ID:aOsQC5qk0
虫歯の進行度がひどく神経とるっていわれたんですが
かなり痛いもんですかね?
麻酔によるんかな・・・
そして最悪かぶせることもできなく抜歯になるかもしれんらしい
奥歯2本なくなるのはきっついわー
56ボロ:2007/09/01(土) 17:30:37 ID:ds108J9TO
こんにちは。私は難病指定疾患の病気を治療中ですが…その様な場合やはり大学病院の歯科での治療の方が良いのでしょうか?教えて頂きたいと思います。
57病弱名無しさん:2007/09/01(土) 17:42:32 ID:64XegyYQO
>>33
>>25ですが、どうしても差し歯にしたいんです 25の質問回答願います
58病弱名無しさん:2007/09/01(土) 18:43:33 ID:Y1wPNZT20
>>57
まず、矯正することを考えてみたら?
保険は適用できないし、保険の歯では満足できないと思うから
自費の場合 1本5〜15万円
但し、永久にもつわけではないし、最悪の場合、将来歯をなくすことの
原因を作ってしまう場合もある
(特に、ホイホイ差し歯にしてくれる、美容歯科やらでやると・・)

矯正も含めて、ネットとかで色々調べながら、決断を急がずに考えてみたほうがいいよ
59有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/01(土) 19:34:34 ID:9sIt51dL0
>>52
歯医者もいろいろ、患者もいろいろ、症状もいろいろです。
医療ですから、自動車の修理のように壊れた部分は部品ごと
取り替えるというわけにはいかず、なんとか修理(表現は悪いが)
して使おうというのが治療です。
ですから、治療(修理)方法は技術者によって一定ではありません。
治療方法によっては患者さんの希望に添えない場合があります。
「元に戻せ」というのが、部品交換が出来ないので一番困りますね。
もともと壊れたから修理(治療)されるわけですから、絶対に元には戻りません。
しかし、患者さんによっては、元通りになるものだと思い込んでいる方がなぜか大勢いらっしゃいます。
その辺の考え方の違いが大勢の方に不信感をもたれる原因かと思います。

世のため人のために日本国の歯科医療を嘆くよりも
あなたの歯に問題が起こる前に、あなたが信頼できる歯医者を
探し当てることをなさったらどうでしょうか?
「医療は出会い」です。
「歯が変だからそこら辺の歯医者に行ったら勝手に痛くない歯を削られた」と言う話をよく聞きますが
歯医者が10人いたら人間ですから10人とも微妙に治療方法が違います。
「たかが歯だから…」といって、コンビニ感覚で選んでませんか?
同じコンビにでも売ってるパンの種類が違ったりしてますよ。
似たようなパンを買ったけど、好きな味ではなかった、甘くて気持ち悪い…同じコンビニで同じ値段なのに…不信感
保険制度というルールが一緒でも術者が違うんですから、技術も考え方も違います。
60病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:10:53 ID:Y1wPNZT20
>>48
二重あご解消のため? それとも、第二のブラッシー目指すの?
一応、あご用のパッドの付属したEMSが販売されているようだ。
使用時に歯を食いしばる状態にならないかが心配だが・・
(【あご 鍛える】でググると見つかると思う。買ったらレポしてね ^^)
61病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:23:23 ID:64XegyYQO
>>58
普通に相手のことを考えたらそう思いますよね。気持ちは嬉しいですが、歯並びよりも歯の黄ばみが歯医者が驚くほど黄色なんです
ホワイトニングは効きませんでした。それにホワイトニングはきいても後戻りがあるのでダメなんです
もう歯を隠すのしんどいんです。差し歯にしたいんです。いかに健康でも
ダメなんでしょうか。前歯四本40万で差し歯可能ですか?期間はどれくらいかかるか教えて欲しいです
62病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:03:17 ID:UqEi/hDh0
有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc


おめー常時カキコして暇そうだけど
医者じゃねーだろ?
医者だとしても勤務医以下の低収入のロクでもないニート歯科っぽい
63歯医者:2007/09/01(土) 22:20:43 ID:Jt8kkMan0
ほらほら、こういう馬鹿がいるんだから 答えるのやめたら?先生がたよ
よくこんな糞スレでまじめに答えるもんだと思うよ
64病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:23:23 ID:c1tlgaM50
>>52
日本の歯科医療に不信感があるなら、海外で治療するって方法もあるよ

>>54
試しにリステリンを使わないで寝て、出なければリステリンが原因

>>56
通院してる医者に聞くのが良いと思う

>>61
約1ヶ月
審美歯科と言う所に行けば良いよ
ところでホワイトニングの後戻りって、元の色に戻るって意味じゃないよ

>>62
そりゃ歯医者は医者じゃないし
65病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:15:49 ID:Y1wPNZT20
>>61
そっか、あなたにとっては、歯並びよりも歯の色のことが大きいわけだね。
(もしかすると、テトラサイクリン歯なのかな?)
それだったら、矯正すすめてもしようないね。

歯の色の問題だったら、差し歯じゃなくて、ラミネートベニアを検討してみたら?
歯並びの問題も、少しは改善可能だし、お金の点でも40万より安くすむかも・・
神経取る必要もない(・・というのが、一応のうたい文句)から、歯の寿命に対する
リスクは小さい(かも)。

但し、差し歯よりもかなり高度な技術が必要だから、歯医者選びがむつかしい。
下手な所でやると、結局は「神経とって差し歯に」っていうコースにのってしまう。
だからくどいようだけど、あわてない・急がない・よく調べる・・・ことが必要。
差し歯の相場とか治療(改造?)の期間を、こんなところで聞いてるようだと危ないよ!
66病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:30:56 ID:Y1wPNZT20
>>52
まあ、虫歯かどうかの診断が、感覚に大きく依存しているので
歯医者ごとに大きくばらついていて、これがあなたみたいな
不信感につながっているのは事実だね

とりあえず、『ダイアグノデント』使ってるところに行くか、
自分で買って使えばいいのかもね・・
67歯医者:2007/09/01(土) 23:34:11 ID:Jt8kkMan0
もう答えない方がいいと思うけどな・・
なんで答えるのか不思議 ボランティア? 
68病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:35:35 ID:Y1wPNZT20
なりすまし歯医者だから、趣味ねww
69病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:40:55 ID:64XegyYQO
>>65
テトラ歯なみの着色なんですよ…辛い
ラミネートベニアも考えましたが、田舎なもので不安でよくわかりません
差し歯も不安だけど、一刻も早く治したい。
健康な歯うんぬんは本当にどうでもいいと思ってる。差し歯にしなかった方が後悔しそうで…
でも良い審美歯科?の選び方が わからない。どうしよう
70病弱名無しさん:2007/09/02(日) 00:35:19 ID:Fr4uSx6gO
一昨日仮の詰め物をしたんですけど、先の方がしっかり埋まっていません。
舌で探ると穴が空いている気がするのですが、このままで良いですか?
インレーが入るのは再来週の月曜日です。
このまま放っておいて穴が広がったらと考えると怖いです。
10日程度なら穴が広がる事はないと思っているのですが、この考えは甘いですか?
71病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:40:39 ID:At00dkyb0
眠剤飲んで行ったら
麻酔って効きます?もしくは、効きすぎます?
眠剤飲んで歯医者行った人いないですか〜?
こないだ安定剤だけ飲んでいったんだけど、
麻酔するような治療だったら眠剤飲んで行ければ
緊張が少し収まるんだけどなぁ
72病弱名無しさん:2007/09/02(日) 02:29:56 ID:2+y7exUp0
抜髄から1ヶ月で痛みはありませんが舌で歯をなでるとかすかに動きます。
次回クラウンを被せるんですが問題ないんですか?
73けんしゅうい:2007/09/02(日) 02:44:18 ID:qxEErTtg0
>>69
男は度胸!なんでもためしてみるのさ
ところで俺のキンタマを見てくれ。こいつをどう思う?

>>70
だいじょぶだ
食べかす入らないようによくぶくぶくするんだ

>>71
だいじょぶだ
でも飲んでることはちゃんと言っておくんだ

>>72
かすかにならだいじょぶだとおもうが
クラウンつけるときにきいてみて
74病弱名無しさん:2007/09/02(日) 04:06:50 ID:uRcl+bHw0
質問です。奥歯の金のクラウンを白いものに換えてもらおうと思い歯医者さんに相談したのですが、根の治療をやり直さなければいけないといわれました。
レントゲンを見せてもらったら素人の判断ですいませんが特に周りや根の先に黒く抜けた病巣のようなものが写っているようでもありません。
もう、7年間得に問題もなく現在に至っているのに、本当にやり直し画必要なんでしょうか。クラウンのところだけ取り替えて欲しいんですがダメでしょうか。
せっかく何事もなくここまで来ているのに根の治療をやり直したりしたら返って将来的に不要な危険性を招くことになりませんか?
専門的の先生方、御教示いただきたくおもいます。先生、ご自身がの立場ならどうされますか?宜しくお願いします。
75病弱名無しさん:2007/09/02(日) 04:51:19 ID:2LJuNxGs0
>>74
>>3を読め。
 とうぜん他に行くべき。
76病弱名無しさん:2007/09/02(日) 04:57:27 ID:8SxaF/qg0
親知らずの抜歯で、前日に薬飲んでおいてって言われたような気がしたが、
帰るとき出してもらえなかったなあ・・・・・・いらないって事?
77病弱名無しさん:2007/09/02(日) 07:23:52 ID:r7EQcaxM0
できる限り歯を残すという方針で
神経を取った歯の根管治療を根気よく8回やってもらってます
まだあと何回かかかりそうです
しかし治療のたびに300円とかしかとられません
治療に15分はかかるし赤字で自分のためにやってくれているのでしょうか?
付属病院のバイト歯科医なので利益は考えてなさそうですが
普通の開業医のところにいったら抜歯されてしまうでしょうか?
近々引っ越さないといけないので・・・・
78有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/02(日) 09:19:10 ID:GpzC+WpL0
>>74
歯医者の立場からすれば、はっきり言って自分以外(どこの歯医者がやったかわからない、新人かもしれないし…)
の歯医者が行った治療は不安なんです。
だから、かぶせ物だけやり直して、後から問題(根の先に膿が発生とか)が起こったときに
その責任が誰になるか?普通は、新しくかぶせた歯医者の責任にされてしまいます。
その恐れがあるから、特にかぶせ物が自費の場合は、土台の根の治療からやり直したくなるのです。
患者さんが、「かぶせ物だけやり直してあとから根に問題が起こったときは文句を言いません」とはっきり言えば
かぶせ物だけやり直してくれるのではないでしょうか?
79有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/02(日) 09:27:09 ID:GpzC+WpL0
>>77
他の開業医に行ったら抜歯されるのであれば、引越しをやめますか?
それとも15分3百円の治療に時間と交通費をかけて通いますか?
この前TVで見ましたが、新幹線で歯科治療通院されている人がいるそうです。
いろんな人がいますね。
80病弱名無しさん:2007/09/02(日) 09:29:20 ID:L7CE3FCyO
81病弱名無しさん:2007/09/02(日) 13:13:38 ID:yLpgKXDI0
昨日からホワイトニングのホワイトエクセルやり始めました
昨日やってみたんですがやってる最中は白くなってるけど取ったら大してかわらんかった
今日2日目なんですがどのくらいで効果出てくるもんですか?

やはり個人差あります?
8241:2007/09/02(日) 13:34:34 ID:7jxVBQ8L0
>>79の有閑歯科医さん

>>41なんですが
フロスが入らないということは段差があったり他の原因があるのでしょうか?
もし問題があるなら一度観て貰って削りなおすか詰め直したほうがいいんでしょうか?


83病弱名無しさん:2007/09/02(日) 13:53:13 ID:+UPnfU3+0
ほとんどが軽い虫歯治療で毎回1500円前後の治療代なのですが
この間、いつも通り一本治療してもらった後、以前治療してもらった所が
少し痛むと言ったら、見てみましょうと言われ、レジンを少し削られ
かみ合わせの調節をされました。
ですが、お会計時いつもより1000円も高く請求されました。
これは自分から痛いから診て下さいと要求した為に治療代が上がったのでしょうか?
それともたまたま虫歯のできていた場所が歯の間で削るのが困難な為
治療代が高かったということなのでしょうか?
84病弱名無しさん:2007/09/02(日) 14:35:58 ID:is8/JB14O
歯の詰め物のかけらが取れてしまい、喉に引っ掛かって取れないし飲み込めない状態です。病院行った方がいいのはわかりますが、飲み込んだとしても特に体に害ということはないですよね?
85病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:00:24 ID:XwrRojwy0
歯石がピーナッツがつまってるみたいな感じで
舌にあたってチクチクするのですが歯医者行ってとってもらったほうがいいかな?

86病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:19:06 ID:xgQnRRXG0
右下の7番を4ヶ月ほど前に抜歯したんですが、何か気になって
違和感があります。これは慣れるのでしょうか?
87病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:19:46 ID:binUg2IH0
ファレルやらリマーでコリコリ15分やって300円って・・
おれんとこは最低でも1,000円は取るぞ
実験台だから安いんだろうが・・
88病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:26:04 ID:tufHun5P0
>>81
個人差はあるけど、「日」単位では白くならない。「週」単位でみないとね。
(「日」単位で白くなると、オフィスホワイトニングの客が・・・以下秘密w)
8981:2007/09/02(日) 16:33:57 ID:yLpgKXDI0
>>88
サンクスです
あと飲み物とか食べ物って気つかいますよね
飲み物なんか水しか飲んでないのですが他に飲んでもいいものってありますか?
90病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:42:33 ID:tufHun5P0
それほど神経質にならなくても、とは思うが、お金かけてやってるんで
お茶(紅茶は特に悪いらしい)、コーヒー、赤ワイン は避けたほうがいいかも
その他 >>51 参照
91病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:43:27 ID:WjWUkav/O
前歯って3番までですか?
9281:2007/09/02(日) 17:09:31 ID:yLpgKXDI0
>>90
サンクスです
93病弱名無しさん:2007/09/02(日) 18:17:33 ID:pDp964eZ0
スレ違いかもしれないのですが
先々月から近所の歯医者に通い始めて、
先月に親知らずを抜いて治療が終了したと思ったんですが、
その後、歯石を取りますって言われて
右上の奥歯の歯石を取りました
そして翌週に右下の奥歯の歯石除去
また翌週に左上の歯石除去
その翌週に左下って感じで
通院する度に、小出しに治療されているんですけれど、
歯石除去って一回で全部終わらせられないものなのでしょうか?
もう歯医者に通院するのを終わらせたいのですが
こういった疑問は通院してる歯医者の人に直接伺ってもいいものなのでしょうか?
94病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:33:21 ID:uRcl+bHw0
>>74
なるほど、根幹治療をやり直した方が歯医者さんとして責任が持てるということですね。
それは分かりますが、不要な危険を回避して少しでも歯を長持ちさせるにはどうしたらよいですか。
素人の僕としては根幹治療はやり直さず、かぶせだけを取り替えた方が長期的に見て安全だとおもうのですが。
その辺のところを教えてください。
95病弱名無しさん:2007/09/02(日) 20:34:40 ID:2gMZbq3WO
なんで馬鹿しかいないの?
96病弱名無しさん:2007/09/02(日) 20:56:51 ID:tufHun5P0
>>94 すでに答えもらってるんじゃないの?
97病弱名無しさん:2007/09/02(日) 21:21:29 ID:tufHun5P0
>>93
歯石とりについての保険のルールは、都道府県ごとに指導が違う(らしい)上に、
かわったりもするのですが、その先生は指導に忠実にやられてるのだと思いますよ

疑問は直接聞いて大丈夫! 何となく怖い場合は、衛生士さんに聞けばいいです。
(大丈夫でなかった場合は、いい歯医者の演技すらできないウマシカ医だとは思うけど、
 誰でもキゲンが悪いときはあるんで、少しは大目に見て下さいね)
98病弱名無しさん:2007/09/02(日) 21:22:06 ID:uRcl+bHw0
94です。 しつこくてすいません。つまり、長持ちのためにかぶせだけ取り替えてもうらうということでいいんですよね。
99病弱名無しさん:2007/09/02(日) 21:34:49 ID:w9DZHph/0
>>97
回答ありがとうございます
今度聞いてみます
100病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:17:25 ID:2LJuNxGs0
>>98
好きにしな!
101病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:40:32 ID:dGQTpFhb0
摂食障害患者は嘔吐時に逆流する胃酸で象牙質が溶解し虫歯が急激に増えますが、
これは歯医者さんが見れば分かってしまうのでしょうか。
分かっても知らないふりをしてくれるのでしょうか。
102病弱名無しさん:2007/09/02(日) 23:56:08 ID:tufHun5P0
>>98
相談した歯医者が「根の治療をやり直さなければいけない」と言った理由は
説明してもらったのかな?
それ聞いた上で、あなたの考えを話してみればいいのでは?
103病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:23:26 ID:pqWY6jfq0
右の第一大臼歯ですがもともと白いインレーを入れていたのですが硬いものを咬むと激痛が走りました。
また咬まなくても時々、痛みのような不快感のような説明しにくい感覚になることがありました。
歯医者さんに今、やり直してもらっていてゴールドのインレーを入れてもらうこととなり、仮詰めの状態です。
今、仮詰めの状態で上から何か当たると痛みがあるのは仕方ないにしても、刺激がなくても我慢できる程度ですが痛みがあるときがあります。
これって本当は神経を処理してしまった方がいいんでしょうか。あるいはこのままインレーを入れてもらったらいいんでしょうか。
先生は、神経のところまでは行ってないので大丈夫だと思うと言ってくれています。
104病弱名無しさん:2007/09/03(月) 01:13:48 ID:Yeg9rfVFO
軽い事故で前歯1本抜いて、もう1本は少し曲がってるのですが、(横の歯に少し被ってる)
抜かなくて済む方法はあるんでしょうか?
105有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/03(月) 07:10:19 ID:6G/SBtvk0
>>98
長持ちのためには、かぶせだけ取り替えてもうらうだけでは不十分ということです
106病弱名無しさん:2007/09/03(月) 09:25:52 ID:KDe/MFr50
スレ違いならすみません。
今通っている歯科医院なのですが、
神経を抜く為の麻酔効くのを待っていた時、
助手の人が隣の人用の練り物を2〜3回失敗して、先生が怒鳴りだし、
もう一人が練って詰めた後、先生が来られた時には
すっかり麻酔が切れていてもう一度打ったり、
次の診察では、全て終えて埋めた(?)後、「焼くのを忘れた!」とおっしゃり、
また埋めたものを出して、やり直す・・・
その次は、金属かぶせの型を上下きちんと取ったのに、かぶせの高さが全く合わず、
上の歯が虫歯だからちょうどいい、と上の歯をかなり削って・・・
という、さんざんな体験をしたのですが、追加治療は点数加算されているのでしょうか。
この機会に歯医者を変えるつもりですが、きちんと知っておきたく思いました。
予断ですが、涎掛けと治療中に口の周りを拭くタオルが交換されず、
使いまわしというのもこの世界では当たり前なのでしょうか?
107病弱名無しさん:2007/09/03(月) 10:03:31 ID:PXSaBVkD0
以前に神経を抜いた歯の歯茎が腫れてきて膿が出たのですが、
その時にレントゲンを取ってもらった時は「とりあえず根は大丈夫だから薬で散らすから」と言われ、
抗生物質を飲んで治療したんですが、2週間ほど前から同じ症状のように歯茎が腫れて膿が出てきました。
今回は仕事の都合で歯医者に行けずにいたんですが、ここ2〜3日で痛みも腫れも収まってきました。
おそらく根に膿が溜まっているのだと思うのでいずれは歯医者には行くつもりですが、今のところ次に痛みや腫れが出るまでほうっておいても大丈夫でしょうか?

108病弱名無しさん:2007/09/03(月) 10:52:09 ID:2yUMgcWRO
以前、歯の治療中に『歯が痛む時はお酒は飲まないように、お風呂など体を温めないように』と言われたことがありますが、タバコはどうなんでしょうか?

最近、また痛む時がありますが、タバコ・コーヒー等、直接の原因になりそうなモノはありますか?
109病弱名無しさん:2007/09/03(月) 11:34:02 ID:/m3Py9hE0
>>106
どんでもございません、そんな所は最低です。
110病弱名無しさん:2007/09/03(月) 11:34:47 ID:/m3Py9hE0
>>107
すぐ行な!
111病弱名無しさん:2007/09/03(月) 14:17:31 ID:/m3Py9hE0
110は直ぐに行くとよいという意。
112病弱名無しさん:2007/09/03(月) 14:22:24 ID:H/G/mzk30
歯周病の治療はいくら位かかりますか?
113病弱名無しさん:2007/09/03(月) 14:28:40 ID:tKXZ2OZ40
患者の話をきき、説明をする歯医者求む!
114有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/03(月) 14:45:46 ID:6G/SBtvk0
こんなの見つけた
http://blog.goo.ne.jp/nakamuraya-dqn
115病弱名無しさん:2007/09/03(月) 15:16:26 ID:PXSaBVkD0
>>110-111
レスありがとうございます。
仕事の都合でどうしても、あと2週間は時間が取れそうも無いんです…
116病弱名無しさん:2007/09/03(月) 15:50:39 ID:6EqaTeYa0
自分前歯が正面から見て6本しか見えない感じで歯並びがなだらかなU字型ではなく
間隔の狭いU字型なんです。普通は笑ったとき前歯が8本きれいに見えると思うんですが
どうしたらいいでしょう?
117病弱名無しさん:2007/09/03(月) 18:52:45 ID:ewFApzeP0
神経取ってから2週間位経ちますが
そこらへんがやたらムズムズしてきます。
痛みもなにもないんですが・・・骨解けてるんですか?
118病弱名無しさん:2007/09/03(月) 19:08:15 ID:VfWreili0
質問に答えて頂ける歯医者様いつも有難うございます。
自分は歯周病と診断され今から治療をするところなんですが、
私は舌の表面に付く白いコケが人一倍多いのですが、多い人ほど
歯周病になる確率は多いのですか?
因みに自分の症状は歯が多少グラグラして多少の痛みが有るのですが、
出血、口臭、歯茎の腫れは有りません。もしかして自覚症状がない重症?
宜しくお願い致します。
119病弱名無しさん:2007/09/03(月) 19:11:14 ID:u9kNXeK70
ほとんど虫歯だったら週一回程度の通いでどれくらいで治りますか?
2年は確実ですか?
120病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:11:32 ID:27QYkujB0
>>118
めっちゃ重症。
121病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:16:32 ID:27QYkujB0
>>119
2年以上。場合によっては2年ぐらいたつと、最初に治療した所のメンテが悪くて再度カリエスが発生してエンドレス。
122病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:45:57 ID:4KW38si20
ヒキ板に以下の書き込みがあったのですが、ヤバくないですか?

430 (-_-)さん sage New! 2007/09/03(月) 23:15:11 ID:???O
前歯3本ほぼ根元しかないし、奥歯も何本か腐ってて、ほぼ全部の歯が虫歯。
朝起きると口の中が血と膿だらけでネバネバだし、起きててもたまに血や膿が出てくる。
膿をしょっちゅう飲み込んでるせいか知らないけど、タンの量が半端ない。しかも絡みまくってなかなか出てこないし。
もう生きてく自信がない…
123病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:52:22 ID:B9pBju7K0
>>122
そりゃ一般的なレベルで言えばヤバいのかもしれんが、考え方によっては軽症。
それだけひどい状況なのに骨膜炎や骨髄炎にならず(なってたらとてもじゃないがキーボード打てない)
なんだかんだで血や膿、つかこりゃハッキリ言って全部膿なんだろうが
これらがしっかり排出されてる。まだ若いんだろうな。
免疫力が非常に強く、ここひと踏ん張りで持ってる印象を受ける。

なんだかんだで一本も抜かずに治療終了するかもね。
124病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:56:08 ID:B9pBju7K0
>>123の続き。
逆にぱっと見きれいな歯が並んでても
膿のキリッとした臭みとは違う、まとわり付くような嫌な口臭
そして数本の歯がグラグラで、指で本気になって押せば倒れそうなケース。
これが最悪。
125病弱名無しさん:2007/09/04(火) 01:58:30 ID:IkzupUPc0
すいません103です。どなたか私にの質問に答えて下さいませんか。
126117:2007/09/04(火) 02:48:42 ID:z2Xjqpa10
だれかー
127病弱名無しさん:2007/09/04(火) 05:55:02 ID:60KqcuEM0
通ってた歯医者にきけよw
128病弱名無しさん:2007/09/04(火) 06:51:01 ID:ZQ9ZaL1X0
10年ぶりに歯科に。
型を取って、詰め物を新しくするのですが、仮の詰め物が柔らかく、
シリコンみたいな感じです。表面は膜が張ってありますが。
今の詰め物はこんな感じが主流なのでしょうか。
129病弱名無しさん:2007/09/04(火) 07:13:30 ID:cA2HDPlR0
>>128
そうです。
130病弱名無しさん:2007/09/04(火) 07:47:39 ID:geHtekl4O
21の男です。歯が痛く夜も眠れず歯医者に行ったのですが昔治療した歯の神経が炎症をおこしてるらしく治療する事になりました。昨日はとりあえず銀歯だけ取って薬塗って終わりました。次回の治療で神経を取るのですが次回が14日です↓どうすれば痛みを軽減できますか?
131病弱名無しさん:2007/09/04(火) 07:53:38 ID:cA2HDPlR0
>>130
薬屋にいって鎮痛剤を買って飲む。
132有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/04(火) 08:44:05 ID:BYhZwySA0
>>130
今通っている歯医者に行くか電話で相談
133病弱名無しさん:2007/09/04(火) 09:06:12 ID:PNMh4+NFO
最近口臭が気になります
歯茎が綺麗に見えても歯周病になってる可能性はあるの?
134病弱名無しさん:2007/09/04(火) 12:46:29 ID:QGZ689kr0
> 根管治療の成功率 http://www.ha-channel-88.com/jiten/rubber-dam.html
> ラバーダム(ゴムのマスク)を使用した場合: 約90%(初回治療時)
> ラバーダム(ゴムのマスク)を使用しない場合: 約50%以下(初回治療時)

ってあるんですけど本当ですか? 数百円ケチるだけで成功確率9割から半々にまで落ちるって、
洒落になってないと思うんですが。。。。
135病弱名無しさん:2007/09/04(火) 12:50:08 ID:lgShFkjM0
手間隙かけて、将来の客を減らすほうが洒落にならないと思うが・・
136病弱名無しさん:2007/09/04(火) 13:51:24 ID:zEOl8yQPO
ブリッジって、ぶっちゃけ、良くもってどれくらい持つんでしょうか?
奥歯一本抜歯して、ブリッジか入れ歯か迷ってます。
137病弱名無しさん:2007/09/04(火) 13:59:14 ID:cA2HDPlR0
>>136
日本語がおかしくねーか?
「よくもって」と聞かれたらうまくいけば一生と言うぜ、事故で死ぬ確率もふくめてな。
138病弱名無しさん:2007/09/04(火) 14:10:12 ID:wqZEHskm0
うるせぃクソ
139117:2007/09/04(火) 16:45:13 ID:z2Xjqpa10
このスレには不真面目な歯医者しかいないんですね
140病弱名無しさん:2007/09/04(火) 16:56:29 ID:e0+5lxbe0
歯医者さんは自分が虫歯になったらどうするの?
知り合いの歯医者さんに頼むの?
141病弱名無しさん:2007/09/04(火) 17:00:49 ID:cA2HDPlR0
>>140
過去ログ読みな。
142病弱名無しさん:2007/09/04(火) 17:23:40 ID:N2gK/ned0
銀歯つめるときセメント塗り塗りしてたんだけど,これが死ぬほど痛い。
固まるまでの数分間ずっと気絶しそうだった。
何がどうしてあんなに痛くなるのか。
143病弱名無しさん:2007/09/04(火) 18:00:58 ID:dGrRPXS1O
詳しい人よろ。
FOP?(歯周病治療で切るヤツね)って 自由診療で治療する場合ありますか?
144病弱名無しさん:2007/09/04(火) 18:14:07 ID:78CSjm1Q0
こんな時間にスレ覗いてるのはどうしようもない奴等

客に逃げられたヤブ医者、歯医者になれなかったバカ、
歯医者目指してる学生、歯医者気取りのキチガイ、
どうしようもない薀蓄ドアホモロモロ

どうしようもない人の意見を鵜呑みにしますか?


悪いことは言わない

歯医者の顔写真付で回答してくれる

ttp://www.ha-channel-88.com/

で質問しなさい

工作員より
145病弱名無しさん:2007/09/04(火) 18:21:46 ID:+8pSF04S0
歯科医でエアフローなるものをしました。
「着色がキレイに!」という触れ込みでした。
保険外ですが、私は着色しやすいのでお願いしたのですが、
(非喫煙者なのですが紅茶好きです。歯石は約半年に一回除去)
いまいちきれいにならない。
歯の元の色は仕方ないのですが歯の表面や裏側の茶渋が取れていない。
家でステンクリアをプラウトにつけてこすると取れました…
施行最中研磨剤が顔にかかりまくり。
舌や口内も研磨剤でじゃりじゃりで施行最中も痛みあり。
この歯科医が下手なだけなのでしょうか?
146病弱名無しさん:2007/09/04(火) 18:33:23 ID:ZYvK873d0
歯医者に2回行ったのに両奥歯の痛みが治りません
原因不明で困っています。レントゲンとってもわからないし・・・
見た目はなんともないらしく金属がかぶってるところが怪しいらしいけど
とにかく様子見ましょうとか言って、こっちは奥歯で物が噛めない程なのに
どうしたらいいですか
147病弱名無しさん:2007/09/04(火) 18:57:54 ID:7aSgu1Ke0
虫歯予防にフッ素うがいがいいと知り、通ってる歯医者さんで
取り寄せてもらったのですが薬1グラムと溶いて保存する瓶一本のセットで
1000円でした。歯医者さん自身、フッ素うがいを知らなかったらしく、
説明を重ねて取り寄せていただいたので感謝はしているのですが、
ネットで調べてみると相場よりかなり高めの値段みたいです。
正直、歯医者さんはフッ素うがいには興味がない、またはそういうことを
患者に言われると面倒くさいですか?
また、値段は言い値で売るような性質の製品なのでしょうか?
148病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:18:22 ID:wkzEQzV/0
ホームホワイトニング4日目、大して変わらず
本当に白くなるの?
上のほうでも週でみたほうがいいって書いてあるが
これって2週間まででしょ?
とりあえずシェル1本だかけもらって様子見てるんだけど全然2本目いきそうだが
149病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:38:39 ID:lgShFkjM0
>>148 美容整形板に歯のホワイトニングのスレあるよ
150病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:41:47 ID:4RWuqOyfO
二十歳の女子大生です。歯茎に膿が溜まったような腫れ物が出来、治療中です。神経の根元だけが死んでそこに膿がわき、それが溜まったら歯茎に出てくると説明され、歯自体は健康なのに穴をあけられました。これはなんなんでしょう?完治するのは時間かかりますか?
151病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:45:41 ID:lgShFkjM0
>>150 【根尖性歯周炎】【根尖病巣】でググれ!
152病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:57:57 ID:4RWuqOyfO
>>151
ありがとうございます。ぐぐってみました。私の場合、痛みは全く無かったのでラッキーだったかも(^O^)。ただ、健康な歯に穴あけてもったいない気はします(笑)治療の期間まではぐぐっても分からないみたいで…気長に治療してみます。
153病弱名無しさん:2007/09/04(火) 22:10:32 ID:SmJz7moq0
>>147
フッ素うがいに興味ないかどうかは歯医者しだい
興味ないのに、そういうこと言われると面倒くさいと思うだろう・・

>言い値で売るような性質の製品
へ理屈言うと、歯医者で売ってる歯磨きとか歯ブラシも、「言い値」で
売ってるんだよね。(どこも値段同じみたいだけど・・w)

製品の性質としては、デンタルリンスなどと同じ医薬部外品に入れたいんだけど
劇物なんで、そうもいかない。 かといって処方薬でもない、っていう変なやつ。
でも、そういう変なやつなんで、1g 100円(約1月分)みたいな安い値段で
手に入れられるんだろうな・・
近い将来、フッ素入りデンタルリンスが市販されるだろうけど、結果的には
ミラノールよりずっとお金がかかるようになると思う。
(実はすでに、サンスターからは「水歯磨き」という形だけど発売済み)
154病弱名無しさん:2007/09/04(火) 22:23:08 ID:7VhU1H17O
よくシュガーレスの飴玉とかありますが、
ノンシュガーでない限り虫歯のなりやすさは普通の飴玉=シュガーレスの飴玉でしょうか?
それともやはりシュガーレスの飴玉<普通の飴玉なんでしょうか?
155病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:16:06 ID:SmJz7moq0
>>154
>>154
シュガーレスとノンシュガーは同じことだったような・・
法律に表示していい条件が規定されてるらしい・・

後は、歯大工の不確かな説明聞くより、ここ↓を読むといいよ
www.toothfriendly-sweets.jp/letter/index.html
(知識できたからといって、通ってる歯医者をいじめたりしないことw)
156病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:46:25 ID:7VhU1H17O
>>155
ありがとうございます
URLの先見たら、歯に優しい製品紹介に、
丁度自分が気にしてるシュガーレスのお菓子が載ってましたw
今までノンシュガー=砂糖無し、シュガーレス=砂糖控えめと勝手に決め付けてたみたいです
157病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:51:55 ID:o7ed0zqGO
歯医者さんにお聞きしたいことがあります。
私、右上1欠損でブリッジにしてます。奥歯も上下左右1本づつ虫歯治療してます。
プライベートの目線で、どう思いますか?職業柄、口元は気になると思いますが、、やはり、前歯ブリッジは引きますか?

よろしくお願いします。
158病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:17:19 ID:IrotFquJ0
私も歯医者さんにお尋ねしたいことがあります。
自費診療の白い歯ですが、1本いくらくらいなのでしょうか?
あとベニヤなんとか言うものについても教えてください。
159病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:39:41 ID:eyi4TLH80
歯医者さんにお聞きしたいことがあります。
その1 先週の火曜日に治療終えた左の歯の反対側の奥歯に冷たいものがしみて
だんだんと前歯が痛むようになりました。(前歯は保険適用で刺し歯に治療済みです)
歯医者に行っても歯磨きの指導と歯石取りと歯周病の検査だけです。
医師が言うには虫歯はないとのことです。
追加 レントゲン撮影しました。
あと歯石取りや歯磨き指導や歯周病の検査は衛生士さんだけです。
 全部保険適応の患者には仕方ないかもね。
あと右の奥の歯肉が出血していると言われた。
忘れていた。
歯医者さんには噛み合わせを直してもらった。
やはりこの歯医者に行くべきだろうか。
なんかむず痛む。


2こんな歯医者だからいうのではない。6か月に1回の定期診断。神経取るのうまい。歯の磨き方にうるさい。(今超音波歯ブラシ使っています)


 一度セカンドオピニオン(ようするにほかの歯医者さんに診てもらいたいのです。)
したほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
160病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:42:14 ID:5e2RRx4Y0
こんな時間にスレ覗いてるのはどうしようもない奴等

客に逃げられたヤブ医者、歯医者になれなかったバカ、
歯医者目指してる学生、歯医者気取りのキチガイ、
どうしようもない薀蓄ドアホモロモロ

どうしようもない人の意見を鵜呑みにしますか?


悪いことは言わない

歯医者の顔写真付で回答してくれる

ttp://www.ha-channel-88.com/

で質問しなさい

工作員より
161病弱名無しさん:2007/09/05(水) 01:23:22 ID:NHN1+wwf0
39歳男です。
歯根膿胞というやつだったと思うのですが、
右下の奥歯(6・7・8本目の歯、8本目が親不知)を
3本抜歯しまして欠損のまま過ごしています。
抜歯は一度に行なったのではなく、10年ほどの間に
1本ずつ抜歯することになりました。

3本も欠損している状態だとブリッジは無理で、
部分入れ歯も難しいからとインプラントを勧められましたが、
費用的な問題と痛みに耐える自信が無いので
そのまま通院放棄して現在に至っています。
欠損はその3本のみです。

知人に、そのままだと右上の歯が抜けてしまうと
聞かされたのですが、本当でしょうか?
本当ならどうすればよいのでしょうか?
片噛みになっているのも良くないことだと思うのですが
私はまだ不景気というか大不況の最中にいますので
健保で出来ない治療は不可能なんです。
162病弱名無しさん:2007/09/05(水) 02:01:50 ID:I7OCyDfj0
>>161
諸事情あってこういった質問が大好きなので・・・・・・つかいいじゃない?
健康保険の範囲でってしっかり金額のレベルを話してもらうのって。

真面目に話します。
健康保険で欠損歯(抜けた、抜いた歯)を埋める方法はブリッジか入れ歯のみです。
今回の話では678が抜けているということですが、まず8は必要無いものと考えてください。
PCでしょうのでこの図は見えるはずと思ってレスします

876
765

簡単に言えば多くの人はこの状況です。これから下の76を抜けば・・・・
上の7が出張ってきます。これが
>知人に、そのままだと右上の歯が抜けてしまうと
>聞かされたのですが、本当でしょうか?
この話の意味です。逆に言えば失う可能性のある歯は上7、多くても6までです。
この先は考え方によります。
5から5まであれば現代人の咀嚼には十分だとの考え方もあります。
しかし私が勧めるなら下の76、二本の部分入れ歯ですね。
すでに上7の挺出が進行していて、入れ歯作れない可能性もありますが。

専門的に言えば「レストなしで下右の76義歯作成」
この方法が健康保険が効く中で最もリスクが低いと思います。
ただし、噛み心地に期待してはいけません。あくまで上の76を守るための義歯です。
守ったところで意味があるかどうか、そうなればまた考えるところですがね。
現状、問題の先延ばし方法という意味で考えてください。
163病弱名無しさん:2007/09/05(水) 06:39:30 ID:1f80aE1G0
>>153
ありがとうございました。
それにしても1g100円程度のものを1000円にするのはボリすぎなので
他の歯医者さんで扱ってくれる所を探そうと思います。
164有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/05(水) 08:16:01 ID:cK7X2BX+0
「薬1グラム溶いて保存する瓶一本のセット」ってなんだ?NaF試薬?
知っている人がいたら、品名等くわしく教えてほしい。
165病弱名無しさん:2007/09/05(水) 10:25:00 ID:adwJESmc0
>>164 釣りじゃないですよね?
  これのことかと ⇒ www.ffrg.org/d/fluoride4_5.html
16617:2007/09/05(水) 10:29:28 ID:iZeO8EqQ0
治療している隣り歯の汚れですが、医師の見立てでは

 強固に付いているので、取るには歯を削らなければならない。
 削るぐらいなら放置した方がリスク少ないよ。

とのことでしたので、何もしないことにしました。
167病弱名無しさん:2007/09/05(水) 10:38:21 ID:adwJESmc0
>>163
最初は、瓶だけ500円とか、瓶と3袋セットで1000円とかで
売ってるところが多いみたいだから、薬だけはいくらにしてくれるか聞いたほうがいいよ。
サンプルで取り寄せただけだったらいいけど、通常の単位で仕入れたのなら
不要在庫かかえさせて迷惑かけちゃうよ。
168病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:30:51 ID:dW7G0mRk0
抗生物質のセフゾン飲むと必ず下痢するんですけど…
元々お腹が弱い方なんですが個人差ですかね?
169病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:39:25 ID:+lVdPFx+0
今まさにセフゾンとロキソニン飲んでるけど下痢とかはないよ
俺も腹はかなり弱いほうで朝牛乳や冷たい飲料で確実にノックアウトだが
この薬ではそういうことはおきてないな。

こないだ治療にいって神経とることを告知されて
その時は歯茎に腫れがあって治療無理とのことで薬もらって腫れがひくのをまっているんだが
先週の金曜から一向に腫れがひかない・・・
薬飲んでるから痛みはないんだがこれただの腫れなのか膿なのかわからん・・
膿もってるのってどんな感じなんですかね?
自分のは歯茎とほぼ同等の色で(少し赤いかな)ぷくっと膨らんでるかんじなんだが・・
170病弱名無しさん:2007/09/05(水) 12:00:03 ID:S7jsLPidO
女/20才/上の右から五番目の歯です

数日前からぐらぐらしており今日はとうとう抜けて?(正確にはかけてしまいました)まだ上の部分の歯が残っているんですがどうすればいいですか?

よろしくお願いします
171有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/05(水) 12:26:31 ID:cK7X2BX+0
>>165
サンクス
ミラノーるは有名だがオラブリスっていうのは知らなかった。
まあ、どちらの効果も気持ちの問題で成人にはどれほどの効果があるかわからない。
気持ちの問題、安心感程度かな。
一人の患者様の希望で取り寄せるといっぱいくるんだよ。
だからロットで買うかたのみ取り寄せで、業者カカクで販売、利益無し。
在庫で抱えるとあまった分押し売りしたくなるからね、1個単位ではうちでは売ってない。
売ってるところで安いところ探すのがいいんじゃない?
172病弱名無しさん:2007/09/05(水) 12:39:31 ID:5e2RRx4Y0
こんな時間にスレ覗いてるのはどうしようもない奴等

客に逃げられたヤブ医者、歯医者になれなかったバカ、
歯医者目指してる学生、歯医者気取りのキチガイ、
どうしようもない薀蓄ドアホモロモロ

どうしようもない人の意見を鵜呑みにしますか?


悪いことは言わない

歯医者の顔写真付で回答してくれる

ttp://www.ha-channel-88.com/

で質問しなさい
173病弱名無しさん:2007/09/05(水) 12:43:01 ID:KikkoRyR0
今通ってるんですが
毎回治療前にブラシかけられるんですが
これは普通なんですか?
174病弱名無しさん:2007/09/05(水) 12:46:02 ID:KCsh4l2K0
これって親知らず抜いたぐらいで骨髄炎になってるけど
そんなことってありえるの?

「苦痛で仕事も出来ない」 抜歯後、骨髄炎になった男性が歯科医を告訴
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188937233/
175病弱名無しさん:2007/09/05(水) 13:38:18 ID:5/cwaWiS0
性別 男 
年齢 18歳

質問です
俺は今年の3月から8月終わりまで歯軋りをしていました。
だけど歯軋りをすると恐ろしい病気にかかるみたいなので今なんとかやめてます。
実は最近、口を開けると耳元でプチプチと音がします。
但し、顎は痛くないし、口を開けても指三本入ります。
ネットで調べたところ耳元だけで音がするだけなら顎関節症の予備軍で、
積極的な治療は必要ないと書かれていました。
これは歯軋りみたいなことをしていなければ(生活習慣を直す)、自然治癒していくってことなのでしょうか?
ちなみに生活習慣を改善させる自信ならあります…歯軋りしていたことを凄く後悔しています…

お願いします
176有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/05(水) 13:46:08 ID:cK7X2BX+0
>>175
歯軋りみたいなことをしていなければ(生活習慣を直す)、自然治癒していく。
まず、間違いない。
177病弱名無しさん:2007/09/05(水) 13:48:04 ID:5/cwaWiS0
>>176 

感謝します!
これからは歯軋りはもちろん、できるだけ口も大きく開けないようにします。
欠伸も控えます!
本当に有難うございました!
178病弱名無しさん:2007/09/05(水) 15:35:37 ID:5e2RRx4Y0
こんな時間にスレ覗いてるのはどうしようもない奴等

客に逃げられたヤブ医者、歯医者になれなかったバカ、
歯医者目指してる学生、歯医者気取りのキチガイ、
どうしようもない薀蓄ドアホモロモロ

どうしようもない人の意見を鵜呑みにしますか?


悪いことは言わない

歯医者の顔写真付で回答してくれる

ttp://www.ha-channel-88.com/

で質問しなさい
179病弱名無しさん:2007/09/05(水) 15:35:49 ID:dW7G0mRk0
>>169
そうなんだ?んじゃたまたま腹が下ったのかな…
ちなみに俺も鎮痛剤はロキソニンが一番効くんだけど
今は副作用が多く報告されてるから処方してないって言われた。

あと、歯茎の腫れは膿だと思うよ。
俺も同じ症状で神経抜いたんだけど、その日の内に歯茎切って膿出してから神経抜かれました。その日は一日激痛との闘いだったけど一晩寝たらかなり楽になったよ。
180病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:15:54 ID:uX0TVJL00
2つほど質問です

私は神経症・うつ病があります(今は通院も薬を飲んでいません)
歯が痛いため診てもらおうと思い今日近所の開業医に行きました
※以前歯の相談で2回通いレントゲンも撮ってもらいました
※虫歯もあり治療には長い時間はかかりますが治療しましょうと先生がおっしゃいました

今日行ったら「不安神経症のある患者は開業医では治療できない。大学病院でやってくれ」といわれました

6月におやしらずの抜歯を大学病院の口腔外科でしたのですが
そのとき点滴を打ちながらやったのです

そのことを話したら「ふつうは点滴打って親知らずの抜歯なんてしない。
そのことからもわかるようにあなたは開業医ではなく大学病院(専門医)がいるとこで治療をしなさい」と言われました

そこで質問なのですが
1:私のような神経症・うつ病がある患者は本当に開業医では治療していただけないのでしょうか?
2:レントゲン(コピー)を頂こうと言ったら
「ハードディスクに入っているし、紹介でない限り渡すことはできない」といわれました。
自分で開業医を見つける場合もコピーは頂けないものなのでしょうか?

つたない長文で申し訳ないのですがどなたかお返事いただければ幸いです
よろしくお願いいたします
181有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/05(水) 18:31:39 ID:cK7X2BX+0
>>180
1.何が起こるか創造できないから、やりにくいことは事実。
2,レントゲンは無料ではもらえない。有料(レントゲンのコピーは高い)
新しい先生が見つかった場合、その先生の撮ったレントゲンの方が最新情報だよ。
新しい先生に古いレントゲンで治療してもらうことが不安じゃないかなぁ。
そんなことは気にしないというのであれば、コピーしてもらうのでも良い。
専門業者に出すから3千円くらいじゃなかったかな?
パソコンデータだけなら安いかも?新しい先生がパソコン持ってたら使えるね。
182病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:54:34 ID:+lVdPFx+0
>>179
ふ、普通に処方されてる俺っていったい(つд⊂)

腫れについては仕事のこととかも話してて、痛みで夜眠れないとかあると
困るだろうから収まったら治療するみたいなこと言われました。
だから膿じゃないと思ってたんだけど、膿なのかもね・・・
一日激痛ってのは辛いけど夜勤明け+次の日その次の日と連休のとこで
神経取り除く予定になってるんで一日ならなんとか・・
個人差はあると思うけど経験報告ありがとー
183180:2007/09/05(水) 18:59:29 ID:uX0TVJL00
>>181
お早いレスありがとうございます

>1.何が起こるか創造できないから、やりにくいことは事実。
先生もそうお思いになるんでしょうがこちらの気持ちも同じです・・orz

さらに質問してしまうのですが
3:開業医での治療は「絶対できない」というわけではないと受け捉えてよいのでしょうか?

>2,レントゲンは無料ではもらえない。有料(レントゲンのコピーは高い)
有料でもよかったのです

今回の件で不満(レントゲンのコピーも貰えない)も出てしまったため新しい歯医者を探すことにします
184病弱名無しさん:2007/09/05(水) 19:37:49 ID:3kVCMSr2O
子供のころ、炭酸のジュース飲むと歯が溶けるよと言われてきたんだけど
これって炭酸が悪いんじゃなくて炭酸飲料に大量に入ってる砂糖で虫歯になるよって事?
185病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:14:06 ID:a0Tc7p2t0
こんばんは。

右上5.6(欠損)7番でブリッジを組んでいるのですが
7番の根にまた膿が溜まってしまった様です。
歯茎もその膿が溜まってる様な部分がピンク黒っぽく変色していて
舌触りが他の部分と少し違っています。
以前ここを切開して膿を出しました。
今回7番が抜歯になった場合、4.5番の歯を使い
6番を延長ブリッジで組む事は可能でしょうか?
また歯茎の変色は元に戻るものなのでしょうか。

当方脳神経系の持病があり、半年に1回MRIを撮るため
なるべく根治療をしてもらって(体への負担は避けたい)
抜歯やインプラント、部分入れ歯は避けたいのですが、これで膿が溜まるのは3回目。
今度こそ抜歯かと...orz

よろしくお願い致します。
186病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:06:43 ID:zgnC3GlY0
>>185
おっしゃる通り抜歯だと思います。
187歯科医は他人を貶すのが趣味:2007/09/05(水) 22:57:17 ID:Qo/m0R/i0
【歯科医】エヴァヲタ挑発→身元特定でブログ炎上
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188997840/

新エヴァの批評文が書かれたブログURLがエヴァスレに張られる

こいつケンカ売ってるから(ry スレ立つ

他のブログ記事を拝見、映画批評とは名ばかりの人間批判ブログであることが発覚。
・アニヲタはウンコを見るような目で見られる(ブログ内で何回も使っている。のちにウコンと言う)
・映画批評ブログから隔離した個人ブログではユダヤ人差別、同性愛者差別発言。

映画批評ブログのほうが炎上

ふざけた謝罪文を載せる。謝ってるのではなく、
茶化したネタ謝罪文。のちに謝罪文追記を載せ、
さらに最後には「ネタだってわかってるでしょ?」と謝罪文撤回、
この話題の終了宣言。

個人ブログの方に個人情報や地理関係が多数載っていることが発覚。

石川歯科発見、と同時に店長プロフィールにて本人の顔を確認。

間髪入れず、「続けますよ」と挑発的だった映画批評ブログが即座閉鎖。
と、同時にミクシィアカ、個人ブログも退会、閉鎖。

ほぼこれが本人と断定。キモハゲオヤジが1人でアニメ映画見に行き
アニヲタを批判していたとあって住人大笑い。

削除以来板に静岡県の人間が削除以来。(石川本人?)

名言爆誕「IP摘出すんな
188161:2007/09/05(水) 23:13:16 ID:BPHkehLs0
>>162
ありがとうございます。図が理解出来ませんでしたが、
・上の歯が抜けないようにするには入れ歯が必要になる
・上の歯を守るための入れ歯と割り切る必要がある
・噛み心地重視なら健康保険内では無理
ということでよろしいのでしょうか?
ちょっと考えてみます。ありがとうございました。
189159:2007/09/05(水) 23:18:49 ID:eyi4TLH80
誰も答えてくれないのね。

まあ明日はかかりつけの歯医者は休診だし金曜日は台風が上陸してるみたいだから
来週の火曜日まで我慢する。
でもすごく痛んだら近くの歯医者に行って応急治療してもらっていいのでしょうか。
190病弱名無しさん:2007/09/05(水) 23:27:06 ID:6Pqo6woJ0
質問させてください。

虫歯を治療し、その過程で神経を抜き銀色の被せ物(すみまんせ名前がわかりません)をしたのですが。
それが割と目立ってしまい気になっています。
これを白く目立たないものにすることはできるのでしょうか?
また費用はいくら位かかるのでしょうか。

稚拙な質問で恐縮ですがお答えいただけると嬉しいです。
191病弱名無しさん:2007/09/05(水) 23:56:43 ID:+MDslTl00
>>159, >>189

>>3
良く嫁。
192病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:13:35 ID:XS9wwXGsO
質問させてください。


右の下奥歯なんですが、色々と忙しくて歯医者に行けず、だんだんと無くなってきました

やっぱり早くに歯医者に行ったほうがいいでしょうか?
193病弱名無しさん:2007/09/06(木) 03:39:05 ID:l4MBhg+c0
>>189
こんな時間にいるのは

客に逃げられたヤブ医者、歯医者になれなかったバカ、
歯医者目指してる学生、歯医者気取りのキチガイ、
どうしようもない薀蓄ドアホモロモロ


悪いことは言わない

歯医者の顔写真付で回答してくれる

ttp://www.ha-channel-88.com/

で質問しなさい
194病弱名無しさん:2007/09/06(木) 07:11:50 ID:/dXyDAWd0
>>192
いい味だしてるよ!
195病弱名無しさん:2007/09/06(木) 07:48:55 ID:Dv05M4CRO
中学の時に前歯の神経をとり現在前歯にかぶせもの?クラウン?入れようとしてます。
前回の治療で前歯を小さく削ったのですが、すごく痛かったのです。歯茎をつんつんされたのでw鏡を見たら血だらけで止血されました。
この治療で血だらけになるのは当たり前なんでしょうか。。?
196病弱名無しさん:2007/09/06(木) 11:19:57 ID:6mrVdIB/0
昨日並んだ歯2本抜糸しました
1本は根っ子だけで腐っており切開してひっこぬきました
麻酔が切れたら相当痛いと覚悟していたのですが
全然痛くない
鎮痛剤2種類もくれたのに結局使わなかった
197159:2007/09/06(木) 12:15:02 ID:Cd2rF06w0
>>191
さん。
レスサンクスです。

見てきました。
スレ違いでした。ごめんなさい。
でもセカンドオピニオンのことについて答えてくれてもいいじゃないの。
198病弱名無しさん:2007/09/06(木) 12:24:44 ID:4t40HXFvO
刺歯が根っこから抜けてしまいました。なんか土台の棒見たいな奴からスポッと。再び付けるにはいくら位、費用がかかりますか?
199病弱名無しさん:2007/09/06(木) 12:35:34 ID:jQkJu86m0
すいませんがお聞きしたいことがあります。
どこか良い歯医者を探してたら(所○市)で、スーパー無痛デンチャー方式
なるものがありまして、これはなんだか分かる方はいらっしゃいますか?
そこは、無痛治療もしていて、特殊な薬を使う(HPで書いてました)、との
事でしたが、危険性はないのでしょうか。
また、特殊な薬って・・・?  怪しい?
200病弱名無しさん:2007/09/06(木) 12:40:04 ID:/dXyDAWd0
>>199
いい勘してる!  自分のフォースを信じなさい。
201病弱名無しさん:2007/09/06(木) 13:51:02 ID:l4MBhg+c0
こんな時間にスレ覗いてるのはどうしようもない奴等

客に逃げられたヤブ医者、歯医者になれなかったバカ、
歯医者目指してる学生、歯医者気取りのキチガイ、
どうしようもない薀蓄ドアホモロモロ

どうしようもない人の意見を鵜呑みにしますか?


悪いことは言わない

歯医者の顔写真付で回答してくれる

ttp://www.ha-channel-88.com/

で質問しなさい
202病弱名無しさん:2007/09/06(木) 13:54:44 ID:YaZhjnKQ0
質問です
先日、15年持ちこたえていた差し歯が取れました。
最も2千円というかなり安価なものではあったんですが、
いかんせん前歯なので、
すぐに新たな歯医者に通いはじめました。
保険内にしましょといわれましたが、その中での種類(保険内)、や周りの歯に合わせた感じでお願いをすれば通常
はやってもらえるんでしょか?また、事前にみさせてもらってだめならば、作り直しみたいな感じには
出来るのでしょうか?
教えてください。
203有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/06(木) 13:59:57 ID:EA8RHs3K0
>>183 3:開業医での治療は「絶対できない」というわけではないか

あなたが信頼できる開業医ならぜんぜん問題ないと思われます。

しかし今回は、多分・・・

※以前歯の相談で2回通いレントゲンも撮ってもらいました
※虫歯もあり治療には長い時間はかかりますが治療しましょうと先生がおっしゃいました
××××××××××××
※今日行ったら「不安神経症のある患者は開業医では治療できない。大学病院でやってくれ」といわれました

××××××××××××のところで何かあったんじゃありませんか?
歯医者の「長い時間をかけて…」という気持ちを萎えさせるような何かがあったと考えます。


204有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/06(木) 14:21:45 ID:EA8RHs3K0
>>202
もちろんある程度回りの歯にあわせた色で作るけれど、
保険診療だと材料の制約もあるし、色形は歯医者のセンスだから
作り直しは普通しない。
205病弱名無しさん:2007/09/06(木) 14:23:25 ID:pIgyYcqzO
奥歯が虫歯になり抜いてもらいたいのですが、奥歯を抜いたら、その隙間ってどうするんですか?
あと費用などはいかほど?
206病弱名無しさん:2007/09/06(木) 14:42:10 ID:/dXyDAWd0
>>205
過去ログ読んで!
207病弱名無しさん:2007/09/06(木) 15:16:05 ID:p0ztTUlVO
>>199へ、スーパー無痛デンチャー方式?なんだろうね〜、すげぇー怪しい。特殊な薬は表面麻酔の事だろう。でも表面麻酔なぞ、今ならドコの歯医者でもするからなぁ。一回行ってみてレポしてほしい。でも、俺なら行かないけどね
208有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/06(木) 15:16:29 ID:EA8RHs3K0
>>205
前からなんばん目の奥歯かによって違いますからそのへんをKWSK
209有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/06(木) 15:18:01 ID:EA8RHs3K0
>>199
どのあたりがスーパーなのか私も知りたい。
値段もスーパー?スーパー並み?
詳しくレポート頼む。
210病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:18:56 ID:HMOpsxNJO
今全ての虫歯を治療中なんですけど4番5番に    
本当には白を入れたいんだけど今、金欠なので   
保険の銀を入れる事になったんだけど       
入れてから何ヶ月もたたない内に、やっぱり白   
を入れて下さいって言っても大丈夫ですか?    
また金額は安いので、いくらくらいでしょうか?
211有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/06(木) 17:22:21 ID:EA8RHs3K0
>>210
3千円から4千円のあいだ位(3割負担金分)
212病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:30:28 ID:HMOpsxNJO
>>211
白で、そんなに安いんですか?
213病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:48:42 ID:i76FXcLGO
スレ読んで思ったけど、歯医者さんって正直、
奥歯の虫歯で神経抜いて根幹治療を保険でやる客っていやなの?
まさに今の自分なんだけど
214病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:08:11 ID:jQkJu86m0
>>209さんへ、199ですが、なんかビミョウーなのでレポ出来ません(へたれ
ですいません)だってスーパーですよ、金額表もありましたが、保険が利かない
のか、20万とか30万とかあったし・・・
でも気になるな、スーパー無痛デンチャー方式、すごいんだろーなー。
だれか勇者はいないかなぁ。
215病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:16:33 ID:gGaAsY9/0
>>212
保険のレジンジャケット冠
壊れやすいので、歯医者が使えると判断した場合のみ
使えることになっている

ここ見てごらん ⇒  www.ha-channel-88.com/crown/
216病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:18:07 ID:o/Nuxrx20
敗者が敗者に質問するバレバレのスレはここでつか?ww
217病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:39:59 ID:gGaAsY9/0
>>214
ググると説明の出てるHPが見つかるけど
あなた、総入れ歯にするつもりなの?
218180:2007/09/06(木) 20:22:43 ID:6ZnHxzk20
>>183です
>>203
再度ありがとうございます

>××××××××××××のところで何かあったんじゃありませんか?

私も自分の発言に失礼がないかといつも考えるほうです(職業がらもあります)
原因を考えてみたのですがさっぱりわかりません

治療を受ける前の問診表にも予め不安神経症であることを書いておきました
それを知っているのにレントゲンをとり、3回目の診察の時「不安神経症だから」を理由に突然断られたんです


原因も考えてみました
親知らずの抜歯のとき先生と大学病院(口腔外科)の出身校が違うところで抜いたから・・?とも思いましたが
おそらく当てはまらないだろう・・と思えます


逆にこちらからお聞きしたいのですが
>歯医者の「長い時間をかけて…」という気持ちを萎えさせるような何かがあったと考えます。
・・というとこれは私がなにか失礼なことをした・・ということなのでしょうか?

もしそうだとしたら先生の気持ちが萎え患者を拒否するという状態にさせてしまうほどの
その「言葉」とは一体どういったものなのでしょう?
もう一度考えたいので恐れ入りますが教えてもらえないでしょうか?
219病弱名無しさん:2007/09/06(木) 20:23:49 ID:uWfpo4XY0
>>199さんへ、そこって商店街とダイ○ーにあるトコ?
商店街でミニのナースがなんか配ってた?
歯医者もいろいろ大変だよな。
220病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:31:00 ID:zxEYcfKL0
>>218
初診はいつですか?
レントゲン撮ったのはいつですか?
最後に受診したのはいつですか?
よろしければ教えてください。
221病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:39:16 ID:/dXyDAWd0
あーあ、釣られてやんの。
222病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:45:51 ID:hiDfYyp/O
超真面目に質問します
左下のオヤシラズが痛むたびに左の肩と首が痛いです。
かれこれ二年くらいです。オヤシラズは腰痛や肩痛に影響があるのでしょうか?抜くとしたら一本ずつでしょうか?幾らくらいでしょうか?お願いします。
223162:2007/09/06(木) 22:02:46 ID:0Gj61FiI0
>>188
遅くなってスマソ。図は確かに専門的な気がするのでおいといて

>・上の歯が抜けないようにするには入れ歯が必要になる
→その可能性が高いと思います。

・上の歯を守るための入れ歯と割り切る必要がある
→次のような理由なので割り切る必要性が出てきます。

・噛み心地重視なら健康保険内では無理
→不可能ではありませんが、このケースで噛み心地を求めた場合、
下左の45あたりにレスト形成、つまり歯を削る必要が出てくるのです。
一生入れ歯で過ごすのであればそれでもいいでしょうが、
長期的にはインプラントも視野に入ってるようですし、悪い場所はそこだけのようなので
最もリスクの少ないと思われる方法を話しました。
224病弱名無しさん:2007/09/06(木) 23:08:21 ID:MSTjV4jpO
ちょうど1週間前に右上1を抜歯しました
差し歯だったのが根が割れてしまっての抜歯でした
痛みも全く無くて、腫れてもないですが
まだ血が出てます
ジワジワ滲む感じです
朝起きたら口の端に血の塊がついてるんです
もちろん強く歯磨きをしたり、嗽をしたり
抜歯した場所を触ったりはしてません
まだ次回の予約まで日があるんですが
診て貰った方がいいですか?
何故か口の中に赤い血豆みたいなのが
何個かできているのも気になりました
225病弱名無しさん:2007/09/06(木) 23:53:55 ID:l4r2+1w00
インレーを次に入れる予定なんですが、仮につめたものが取れてしまいました
これって1日でも、ほっといたらマズイですかね?二日後にインレー入れる予定なんですが

ただ神経に近いのでちょっと冷たい水を飲むだけでも痛い・・・
226病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:01:37 ID:dClL117U0
アルコールって、虫歯にしみるんでしようか?
歯肉炎とかそっちでなく、虫歯です

現在、自分には冷・熱で痛くなる虫歯と、痛くならない虫歯がありまして、
痛くなる虫歯の方がなんだかアルコールでしみるような気がしていて・・・
227病弱名無しさん:2007/09/07(金) 03:01:34 ID:j91KxhQ40
歯と歯の間の虫歯かシミなのか分からないようなところを勢いに任せて「あーっ、ここ虫歯ですね。ついでに治しときましょう。」
などと言って健全歯を無駄に削って保険の点数稼ぎ。削ってしまえば証拠も残らないし、相手は素人だから何とでも言いくるめればいい。
これは歯医者の常套手段である。分かってる人は分かってるのだ。歯医者なんてなかなか危なっかしくて行けたものではないことを。
228病弱名無しさん:2007/09/07(金) 03:29:17 ID:t05H7eNn0
こんな時間にスレ覗いてるのはどうしようもない奴等

客に逃げられたヤブ医者、歯医者になれなかったバカ、
歯医者目指してる学生、歯医者気取りのキチガイ、
どうしようもない薀蓄ドアホモロモロ

どうしようもない人の意見を鵜呑みにしますか?


悪いことは言わない



歯医者の顔写真付で回答してくれる

ttp://www.ha-channel-88.com/

で質問しなさい
229病弱名無しさん:2007/09/07(金) 03:37:08 ID:HjBlZiwhO
腕の良い歯科医の見分け方を教えて下さい
230病弱名無しさん:2007/09/07(金) 06:46:51 ID:+nJCkwy9O
ホームホワイト(ホワイトエクセル)やって6日目、色のついたジュースとかに気をつかうのですが毎日プロテインと100%リンゴジュース飲んでるんだけど問題ありますか?
231病弱名無しさん:2007/09/07(金) 06:55:07 ID:jXAB0bp20
>>230
3を嫁。
232180:2007/09/07(金) 07:27:14 ID:qq6Uztr50
>>218です
>>220
初診は今年2月です
その時にレントゲンを撮影しました
最後は書き込みを入れた前日です

やはりレントゲンに関して納得がいかないので
医療機関に電話をし問い合わせてみます
233有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 08:06:32 ID:N1mDLeFC0
>>232
初診は今年2月その時にレントゲンを撮影
     6月大学病院で抜歯?(紹介状有りor無し?)
9月最初診

6月に大学病院で抜歯をしたとの事ですが、レントゲン撮った先生に紹介状書いてもらったのですか?
それとも、勝手に判断して大学病院へ行ったのですか?
もし、勝手に大学病院へ行ったのであれば、レントゲン撮った先生は気分悪いと思いますよ。
何で気分悪いかわかりますよね。
さらに、初診が2月で最後の受診が9月だから間が半年以上開いています。
通常、受診間隔は最高で3ヶ月、それ以上間が開いたら、歯医者は治療する意思がないと思います。

その先生は「せっかく治療計画立てたのにそれを無視して途中に他の歯医者に行くんだったらそこで治してもらったら良いじゃないか」と思ったのではないですか?
234有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 08:20:26 ID:N1mDLeFC0
>>232
一応書いておくけれども…
新しく歯医者に行くときに、
半年以上前のレントゲン(しかも抜歯などをして状況が変わっている)を持っていって
そのレントゲンで診断治療してくれというのは、非常に気分が悪い(治療できないわけではない)。
やはり治療は最新情報で診断して行いたいからね。
新しいレントゲン撮って半年前と比較するのなら意味がある。
だけど学会報告するわけじゃないから、普通は半年前のレントゲンなんて要らない(役に立たない)
ちなみにレントゲンのコピー買うのであれば大学病院のほうが事務的だし新しい(6月)口腔情報じゃないのかな?
235有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 08:37:08 ID:N1mDLeFC0
>>229

人によって腕がいいという基準がちがいます。
あなたが良いと思った歯科医が「あなたが腕がいいと思う歯科医」です。
「私が腕がいいと思う歯科医」があなたのそれと同じかどうかはわかりません。
多分、同じではないと思います。
ちなみに「私が腕がいい」と思うのは、「腕は良くなくても良いから丁寧に治療してくれる歯医者」です。

あなたの基準を教えてください。
236病弱名無しさん:2007/09/07(金) 09:04:47 ID:2+rm5jcLO
痛くない虫歯ってありますか?
ある場合、気付かないうちに虫歯が悪化して顎の骨が溶けているとかあるんでしょうか?
237有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 09:37:24 ID:N1mDLeFC0
>>236
たくさんある
238病弱名無しさん:2007/09/07(金) 10:03:02 ID:2+rm5jcLO
>>237
そうなんですか。
最近左の顎からコメカミ辺りがたまに鈍く痛いので、心配になってきました。
とりあえず近いうちに歯医者に行くことにします。
有難うございました。
239病弱名無しさん:2007/09/07(金) 11:03:46 ID:qmtbmnUn0
30代です。歯茎が腫れてきたので、
歯医者に行って、一年半ぶりに歯垢を取ってもらおうと思います。
予約をいれたところ、受付嬢が「何回か通ってもらうことになる」というのですが、
歯垢だけで何回も行かないとならないんですか?
一回で済みそうなものなのに・・・といぶかってしまう私はひねくれ者でしょうか。
240有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 11:21:37 ID:N1mDLeFC0
>>239
保険診療のルールで1回で全部の歯石を取ってはいけないことになっています。
文句があるのなら厚生労働省へ言って下さい。ぜひ、お願いします。
ちなみに1回で終わりたい方は、自費ですると良いですよ。
8千円から1万円が相場のようです。
241病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:43:26 ID:0MPii6XNO
俺も歯石を保険で取ってもらったけど       
上段を半分2回に分けて下段も同じように     
2回に分けて計4回通いましたよ!歯石が酷く    
機械だけで取れない人は手作業で歯茎の奥から   
かき出す作業をしますよ
242病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:44:03 ID:qmtbmnUn0
>>240
ルールより、一回で歯石をとってはいけない、科学的な根拠を教えてください。
243病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:52:58 ID:UvW8bX+z0
科学的な根拠に基づいて分けてやってるとは、>>240 さん書いてないでしょ?
244有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 12:57:09 ID:N1mDLeFC0
>>242
治療として歯石を撮る場合
検査診断→処置→治癒の確認検査…という流れになりますのでとても一回では終わりません。
保険診療の場合、この考え方が根底にあるようです。

1回で全部終わってしまえるというのは、病気ではなくただの審美的な目的であろうと考えられるので
病気でない者に健康保険を使ってはならないという厚生省の決めた事務的なルールです。
保険医はルールを破ると保険医停止になってしまうので、科学的根拠より保険のルール優先です。 
245有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 13:02:04 ID:N1mDLeFC0
患者様のために善意でルールを破っても、保険医はルール違反で保険医停止になります。
最近では、藤枝市立総合病院の保険医指定取り消し事件がありました。
悪いルールでもルールはルールということのようです。
246病弱名無しさん:2007/09/07(金) 13:41:39 ID:jXAB0bp20
>>242
厚生労働省のルールの前には科学的根拠なんて関係ないの。
247病弱名無しさん:2007/09/07(金) 13:48:56 ID:Tv5Tdkr70
私の通っているところでも、以前は数回にわけてやって頂いていましたが
先日1年ぶりくらいに行くと、今回は一度でやってもらえました。
不思議に思って、少し調べてみたら、
昨年の診療報酬改定時に導入された(らしい)「歯科疾患継続指導料」を
払ってるときは、「1 日に 6 ブロック全てのスケーリング可」という通達が
あるみたいです。 (pdf ) ⇒ ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2006/03/dl/tp0314-1c04.pdf

適用するには、治療計画を作成するとか、毎回歯周検査を行うとか、
色々条件があるようなんですが・・
248有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 14:03:04 ID:N1mDLeFC0
歯科疾患継続指導料ってことは、再診であって初診ではないんだよね。
むかーし初診の時に計画を立てて何回か治療して、それから再診でメインテナンス(継続)だから
メインテナンスは1回ですむということ。
メインテナンスも初診時の計画に入っているんだね。
無計画で突然やってきた初診患者を1回で綺麗に掃除するという話ではないね。
249病弱名無しさん:2007/09/07(金) 14:05:17 ID:Q0xuMBrdO
女性20代学生です。
上下ガタガタの歯の矯正を勧められましたが
虫歯で上顎右CD左DE抜歯、右@A左A差し歯なんです
抜歯の所はブリッジにするので上顎全部偽物の歯なのに矯正はするのですか?下だけの方がいいか迷ってます

250病弱名無しさん:2007/09/07(金) 14:06:18 ID:Ta0ywq+F0
>>245
藤枝の事件の場合、患者のために良かれの部分はどういうところでしょうか?

251病弱名無しさん:2007/09/07(金) 14:13:20 ID:jXAB0bp20


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

             
             一行で釣ってきたか
252有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 14:43:40 ID:N1mDLeFC0
>>250
入院代手術代は全部自費で40万円程もらえばよかった。病院の勤務医なんだから保険だろうが自費だろうが関係ないからね。患者は同じ処置なら安いほうが良いだろう。
253有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 14:48:35 ID:N1mDLeFC0
げ、2行かかったw
254有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 14:49:28 ID:N1mDLeFC0
>>249
上下ガタガタの歯なのに下だけ矯正やって意味あるの?
255病弱名無しさん:2007/09/07(金) 15:23:33 ID:iPDlCUdb0
>>254
今はガタガタなんですがブリッジや差し歯にするのでどうなるかわからないんです
数本の差し歯なら矯正の範囲だと思うんですが前歯@AとFしか普通の歯がないのに
やってる人がいるか気になってしまって
256病弱名無しさん:2007/09/07(金) 15:39:44 ID:qmtbmnUn0
>>244
>検査診断→処置→治癒の確認検査…という流れになりますのでとても
一回「一人当たり30分診療」では終わりません
という意味でしょうか?

一人5分診療で頭数こなす保険診療のカラクリというわけですね。
257病弱名無しさん:2007/09/07(金) 15:46:55 ID:qmtbmnUn0
>>247>>248
ぐぐってみました。
かかりつけ医推奨制度の一環で
歯科疾患継続指導 1年以内なら一回で歯垢とってもらえるようです。
私は突然のふらっと現れた患者ではなく、前回から1年半経っていますが
継続指導対象外のようです。
今度から1年以内に行くようにします。
258247:2007/09/07(金) 17:12:45 ID:cu+EfZd/0
>>248 丁寧なご回答ありがとうございます
一応、ここ ⇒ www5.wind.ne.jp/dental-up/hoken.htm に書いてること
参考にしてまとめると、歯科疾患継続管理・指導に関する流れは
下のようになるんでしょうか?
いきなり、歯科疾患継続管理診断(料)から始めるわけには
いかないっていうことですね?
だとすると、私のは初診時にできる※1でやってもらったということなのかな・・
(レセプトには、【医学管理等】260点 って書いてあるだけなので分からないんです)

歯科疾患総合指導(料) −−− 治療計画策定
 (初診料算定時)  ※1 歯周疾患患者の場合は機械的歯面清掃は全歯可
  ↓
 治療計画に基づく治療
  ↓    初診日から3ヶ月以上経過かつ治療終了から1ヶ月以上経過
歯科疾患継続管理診断(料)−−−継続治療計画策定
  ↓
歯科疾患継続指導(料)−−−継続治療計画に基づく治療(メンテナンス?)
  (月一回算定可、最後に算定した日の翌月から6ヶ月を経過した場合算定は不可)

>>257
「1年以内なら一回可」っていうのの根拠がよく分からないんですが・・
259180:2007/09/07(金) 19:25:37 ID:qq6Uztr50
>>232です
>>233
お忙しいところ再度ありがとうございます

>その先生は「せっかく治療計画立てたのにそれを無視して・・
初診時に「4〜6月あたりに抜歯をする予定」ときちんと話してあります
先生はこうおっしゃいました

1:大学病院で抜く予定があるのならそちらを先にされたほうがいい
2:術後の症状が治まってから虫歯の治療に入りましょう

なので私はアドバイス通り大学病院で6月に抜歯し症状が治まった9月に再診しました
それが半年の期間が空いてしまった理由です
なのに先日行った時には>>180のことを言われました
納得できません


>レントゲン撮った先生に紹介状書いてもらったのですか?
これは引越し前に通っていたかかりつけの歯医者に書いていただきました(初診時に話しております)
ごちゃついてしまって申し訳ないです
※今思えば引越し前の歯医者に紹介してもらえばよかったと思えました
不安神経症で治療拒否する病院があるなんて今回始めて知ったので


以上の経緯から考えても今回治療を拒否した理由が全くわからないのです
帰り際、先生は一方的に声を荒げ怒っている様子でした

レントゲンの件は新しい病院でもう一度とりなおそうと思います
有閑歯科医さんが仰るよう抜歯で状況が変わってしまいましたし・・

ご回答に長々とお時間を頂きそしてお付き合頂いてありがとうございました
とても勉強になりました
260病弱名無しさん:2007/09/08(土) 01:28:46 ID:wX3/maKJ0
こんな時間にスレ覗いてるのはどうしようもない奴等

客に逃げられたヤブ医者、歯医者になれなかったバカ、
歯医者目指してる学生、歯医者気取りのキチガイ、
どうしようもない薀蓄ドアホモロモロ

どうしようもない人の意見を鵜呑みにしますか?


悪いことは言わない



歯医者の顔写真付で回答してくれる

ttp://www.ha-channel-88.com/

で質問しなさい
261病弱名無しさん:2007/09/08(土) 02:35:39 ID:KfO9saAm0
奥歯が歯軋りのせいかかけていじりすぎてますますかけちゃって痛んだけど
歯医者ではどーいう治療するの?
262病弱名無しさん:2007/09/08(土) 08:04:03 ID:sWMc8vHEO
奥から3つめの歯が縦に半分なくなっちゃって
それでもほっといたら歯があったところがカサブタみたいになってて
口の中がドブみたいな臭いになっちゃったんだけど腐っちゃったのですか?
そろそろ歯医者さんに行こうかと思うのですが保険証がありません。
いくらくらいかかりますか?
そして腐っちゃってたとしてもなんとかなりますか?
263病弱名無しさん:2007/09/08(土) 08:15:05 ID:/87cvqdfO
普通に考えて抜歯だな。
早く行け
264有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/08(土) 08:48:58 ID:tMzQ23V90
>>262
国民健康保険証をゲットしてから歯科受診
265病弱名無しさん:2007/09/08(土) 08:50:41 ID:rDZxAHbj0
19歳 男です
上の前歯の横の歯、犬歯?がさっき抜けました。
15の時から親知らずな状態で、ずっとグラグラしてたんですが、なかなか抜けない状態でした。
さっきやっと抜けてすっきりしました。
266病弱名無しさん:2007/09/08(土) 08:54:48 ID:rDZxAHbj0
それで、その歯にくっついてた肉が盛りがってて気持ち悪いです。
これは時間がたつにつれてなくなっていくんでしょうか?
267病弱名無しさん:2007/09/08(土) 09:13:09 ID:Q09v50b70
この前25年ぶりに歯医者にいったんですが虫歯が自分の思ってた一本に+二本発覚・・・
治療したのですが三本治療がたったの四日で終わりました
人から聞いていたのよりかなり早く終わったのですが手抜きとかされてませんか?

この分スレ違いの所に書いて怒られたのでこっちに書き直してます・・・
268病弱名無しさん:2007/09/08(土) 10:20:33 ID:49e57oPK0
ホームホワイトニングやってるのですがお茶系は飲んじゃいけないと書いてあります
りんごジュースとかはどうなんですかね?
269病弱名無しさん:2007/09/08(土) 10:52:57 ID:QqJvZBFR0
下の7番抜いたんだが、抜いた後変な感じがいまだにする
これは一生治らないの
270病弱名無しさん:2007/09/08(土) 10:53:33 ID:fiQlpiCT0
 いつもお世話になってる歯科医院にハーバード大学のインプラントコース終了証明書が掲示してあり
この先生はとても優秀な先生だと感じました。
271病弱名無しさん:2007/09/08(土) 11:18:49 ID:Y2pNkoUi0
>>268
>>3を嫁。
272病弱名無しさん:2007/09/08(土) 12:13:28 ID:50Ai070zO
25歳の童貞です。右側の奥から2番目の奥歯が虫歯により
9割近く溶けてしまいました。歯の中央部分は虫歯により真っ黒で噴火口のような
感じです。深い穴となってます。この虫歯から悪臭が出るので抜いてもらいたいの
ですが、抜いて際そこの隙間にはどういった事をするのですか?

またその虫歯の下の歯茎の内側にニキビのような真ん中に白い点のある腫れ物が
できているのですが、虫歯の影響でしょうか?この腫れ物も治療できますか?。
虫歯により口臭がひどくて大変困っています!もし彼女が出来ても口臭で嫌われたら
ショックなので早く治療したいです!長文で失礼しました!
273268:2007/09/08(土) 13:13:57 ID:sbtlJC9u0
>>271
どうも!
歯医者に行って聞いてきました
りんごジュースはどうやら大丈夫のようです!

しかし1週間終えましたが微妙にしろくなっただけ
1日3時間ぐらいやってみてくださいと言われて今日から3時間やってみようと思ってます
説明書には最長で2時間以内って書いてあるんですがどうなんですかこれ?
274病弱名無しさん:2007/09/08(土) 13:18:16 ID:zZ6e/ykh0
>>272
童貞かどうかは関係ないだろ。歯を抜いたら
ブリッジか入れ歯かインプラントかほっておく。
歯を抜けばにきびはなくなるよ。
君に彼女が出来ないのは口臭とは関係がない。
275病弱名無しさん:2007/09/08(土) 13:22:28 ID:m7NG0ILz0
>>273
アメリカでは一晩やるのが普通なんだって。
確か日本では2時間以内って説明書に書かないと日本で売れないとか聞いたことある
あくまでも歯磨き粉的な扱いじゃないと認可おりないとか

あまり覚えてないから適当でスマソ
276病弱名無しさん:2007/09/08(土) 14:55:45 ID:yx8y90BkO
最近3連ブリッジを入れたのですが隙間が狭くて  
歯間ブラシが入りません。でも食べ物が微かに   
入る時があります。無理にでも歯間はした方が   
良いですか?凄くきついですけどssサイズで、やっと
入る感じです。
277病弱名無しさん:2007/09/08(土) 15:11:51 ID:j7e79Rhk0
現在、神経を抜くまでにいたってしまった歯を治療中なんですが、別に小さな虫歯が2本見つかりました。
現在の歯の治療が終わってから治療するといわれたんですが、同時にやるわけには行かないんですか?
ネットで調べると、神経にいたってないのはその日のうちに治療できるようなことが書いてあったんですが。
この何週間かの間に虫歯が進行してしまわないか気が気じゃないんですが・・・・・・
278病弱名無しさん:2007/09/08(土) 17:17:22 ID:M2Kh7sH00
今日1本だけ神経抜いてもらったんだけど、治療終わって金払う間に
洗面台で歯みてみたんだが、なんかスッゲーショックだった・・・
自分が悪いんだが見ててほんと痛々しくて情けない歯が・・・
なんつーのか 真ん中にぼっこり円状の穴が開いてて高さのない淵があるダムのような゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

で、ショックで先生に詳しく聞いてくるの忘れてしまったんだけど
この状態ってやっぱ食い物しばらくやめといたほうがいいんだよね・・?
あとあんまり高さがないぐらい削られてるんだけど、この後ってなんか詰めてかぶせてって感じなのかな?
実際に見せてみないとわからないかな・・・

279病弱名無しさん:2007/09/08(土) 19:02:42 ID:8pC2VLgF0
質問させてください
現在治療中で仮の詰め物をしている歯が痛むのですがこれは普通のことなのでしょうか?
あとその痛みとごっちゃになって錯覚してるのか、
今日治療の終わった歯も痛いような気がするのですが…
(下の奥歯なので、顎の辺りが痛むような気がするときもあります)
280病弱名無しさん:2007/09/08(土) 19:38:17 ID:HJrQp7pq0
さっきかぶせ物が取れました。
月曜に歯科に行くまでどう保存すればいいですか。
281病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:28:11 ID:j7e79Rhk0
うちの通ってる歯医者ではそういう緊急の場合は予約なしでも来てくださいっていわれた。
電話して相談するがよいかと
282262:2007/09/08(土) 21:37:01 ID:sWMc8vHEO
>>263-264
ありがとござます。
今家出中で保険証作りにいくのは無理っぽいので
抜歯というのは保険なしだとおいくら万円くらいか教えて下さい
283病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:42:55 ID:wFETgF87O
女 25 先月、左一番おくの親不知ぬきました
それから昨日まではなんでもなかったんです
それが今日、ちょうど耳の当たりにある噛み合わせ?の所が口あくといたいんです

せんべいとか好きで、右とおんなじように使ってたからあごが痛くなったんでしょうか?
それともうんでる…?全然別の原因?
284病弱名無しさん:2007/09/08(土) 22:24:54 ID:Y2pNkoUi0
クソ・・・・  眠い!
285病弱名無しさん:2007/09/08(土) 22:26:09 ID:Y2pNkoUi0
だめだ・・・  もう寝よう!
286病弱名無しさん:2007/09/08(土) 22:28:54 ID:Wa0EcvU80
>>282
俺は実費で歯1本5000円だったよ
287280:2007/09/08(土) 22:51:44 ID:HJrQp7pq0
>>281
俺のかかりつけの歯科医院は、予約制じゃないんだ
ってそうじゃなくてまとめて時間とれるのが月曜なんだ。
288病弱名無しさん:2007/09/08(土) 23:36:50 ID:KfO9saAm0
奥歯の上下の歯がかけて痛いんだけど、歯医者でどーいうふうに治療してくれるの?
289病弱名無しさん:2007/09/09(日) 03:30:18 ID:ycF7UrV10
290病弱名無しさん:2007/09/09(日) 06:46:38 ID:G5Z7phEwO
先生方に聞きたいのですが、
もしも御自身がインプラントかブリッジの選択を迫られた時はどちらにしますか?
因みに下の歯一本です。
ブリッジだと両サイドの歯は片方が詰め物でもう片方は虫歯ではない健康な歯です。


レスよろしくお願いします。
291268:2007/09/09(日) 13:45:17 ID:qikJcsn/0
>>275
サンクスです
でもさすがに寝てるときとか考えたのですがそれは異常かなw


ところでホワイトニング1週間目終わって2週間目なんだけど2週間目でも白くならなかったらどうなるの?
それでおしまい?

292病弱名無しさん:2007/09/09(日) 14:53:54 ID:YuCb9/OkO
♂で20歳なんですが一本だけなんですが歯の根本?が削れてる気がするんですが気のせいかな?
293病弱名無しさん:2007/09/09(日) 16:25:54 ID:dEMNTT7A0
今、上の前歯の裏を舌で触れたら引っかかりがあったので
ポテチでもはさまってるのかと思ったら、穴があいていました。
穴をふさぐ治療くらいなら1日で終わりますか?
294291:2007/09/09(日) 16:41:51 ID:qikJcsn/0
しかしマウスピースつけてるときは圧倒的に白いですよね
この色が持続してくれればいいんだが取ったら黄色くなるんだもんな
295病弱名無しさん:2007/09/09(日) 17:11:41 ID:cwcVNc4x0
毎日、お茶やコーヒーばかり飲んでたら歯に茶色汚れがたくさん着いた
いくら磨いても取れなかったから、歯医者で削って落としてもらったんだけど
それから数週間でまた茶色くなってきた

 これって磨いても落とせないの?
お茶は良く温めて飲んでるんだけど、こういうのも関係ある?
296病弱名無しさん:2007/09/09(日) 17:30:16 ID:QJTA2yED0
>>291 >>294
歯医者のホームホワイトニングはやったことないけど、輸入代行で買った
REMBRANDT PLUS でやった経験からいうとペースはそんなもんだと思う。
前にも1週間単位で見なさい、っていう書き込みがあったけど、
一週間めだと結構疑問を抱いてる時期。

でも1ケ月がんばったら明らかに白くなって、調子にのってそれ以上やってたら
怖く(恥ずかしく)なるほど白くなった。(実際、何も言ってない友達に指摘された)
2年たった今では、戻っちゃったんだけど・・

※「マウスピースつけてるときは白い」っていうのは、多分関係ないと思うよ
  薬なくなったら追加を買うか、自分で輸入代行したのを使ってやったら?
297291:2007/09/09(日) 17:57:21 ID:qikJcsn/0
>>296
レスありがとうございます!
そうですかもう少し様子みないといけないみたいですね
でもジェル1本で約5000円とは、、
金がもたないw
298病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:16:53 ID:2q3KRL4I0
>>297
ここで教えちゃっていいもんかどうか分からんけど・・
 ↓
ttp://www.sugiura-dent.com/whitening/home.html
299291:2007/09/09(日) 21:00:16 ID:qikJcsn/0
>>298
これが現実なんですね
レスありがとうございます!
うちのちかくで3があれば無問題なんですが

このまま2週間やって効果でなかった場合はこのまんまやめたほうがいいんでしょうか?
それともしばらく続けたほうがいいのかな?
300病弱名無しさん:2007/09/09(日) 21:16:55 ID:2q3KRL4I0
>>299
これまた、ここで教えちゃっていいもんかどうか分からんけど・・
後は、ホワイトニングキットを個人輸入して使うのが一番かと・・
詳しくは、2ちゃんのどっかに「歯のホワイトニンング」のスレが
あったはずなのでそこ行ったら?
301291:2007/09/09(日) 21:33:50 ID:qikJcsn/0
>>300
サンクスです!
302病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:14:00 ID:5fdCC3gZ0
先生質問です

インプラントとやらを入れることになったんですが、価格がべらぼうに高いんですねorz
今まで歯医者を舐めていたようで、1本6万弱と聞いて心臓が止まりますた…
それで質問なんですが、こういうのってローンは効くんでしょうか?
自分貧乏リーマンなのでキャッシュではとても払えないんです
次の診察のときに聞いてみようと思うのですが、
「え?ローン?君、何言ってんの?」とか言われたらと思うとびびって聞けません(´・ω・`)

つまらない質問なんですが、どなたかお答えいただけると嬉しいです…
303病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:27:17 ID:sRa4vHCM0
>>302
クレジットが使える歯医者に行ってリボ払いしろ。
304病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:31:00 ID:0O0/b8Wx0
右下の一番奥の歯茎外側にニキビのようなものができました。
治療にはいくらぐらいかかるでしょうか?何回ほど通院がひつようでしょうか?
その歯は根の治療をして、一年以上たっています。
305病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:21:10 ID:86BmauZ+0
インプラントで1本6万???????
自分30万してるけど。
某大学病院。
306病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:43:41 ID:JqeX+9e3O
質問です。
先程から歯に激痛が走るようになり、明日歯医者に行こうと思うのですが前々からの予約は必ず必要なのでしょうか?
それとも予約を入れなくても診てもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
307病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:46:01 ID:EvmglgKX0
>>306 歯医者によって違うから、そこに聞け!
308病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:52:27 ID:KDnkFvwC0
歯かけたら銀歯にするの?
309病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:57:30 ID:EvmglgKX0
>>308 欠けた場所大きさによって違う、但し、してくれっていったらする
310病弱名無しさん:2007/09/10(月) 00:07:32 ID:kjTL2F+2O
>>307
ありがとうございます。
早速明日聞いてみようと思います。
311病弱名無しさん:2007/09/10(月) 00:38:46 ID:lmcwXB3rO
15才♀です。
歯医者怖くて虫歯を放置してて
去年の12月くらいにやっと歯医者いって下奥歯2本神経抜いてレジンを被せたんだけど、ほとんどなくなりました。
歯軋りするしすり減ったんですか?
上の奥歯も多分神経抜かなきゃだとおもうんですが銀は目立つからしたくないけど、他の歯医者いったら銀被せられますかね?レジンが減ったところはどういう処置されますかね?
312病弱名無しさん:2007/09/10(月) 01:31:59 ID:AtpTmzX5O
奥歯にレジン使うなんて変わってんなあ
313病弱名無しさん:2007/09/10(月) 02:05:58 ID:pU+WZJVe0
>>312
レジンって白いやつだよね?
俺も奥歯にそれやられたよ
314病弱名無しさん:2007/09/10(月) 02:54:01 ID:mb+qcfzb0
両奥歯がかけてしみるんだけど銀歯以外に治療法ってある?
315病弱名無しさん:2007/09/10(月) 03:58:29 ID:tjenPLo90
>>312
臼歯用作ってるメーカーに文句言えよ
316病弱名無しさん:2007/09/10(月) 08:07:36 ID:okIMkPt70
歯医者に行くと、よく
「何でこんな治療したの?あなた、自分の歯が大事じゃないの?」
とか言われますよね。
自分は知識がないので、歯医者のなすがままに治療を受けているんですが
他の人は具体的に治療方法をオーダーしているのですか?
治療されている最中に変だと思わないか、と言われたんだけど
自分は分からなかったです。
317有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/10(月) 08:49:25 ID:BWFg8VFl0
歯医者って職人だから少しずつ治療方法が違うんですよ。
だから、ちがう歯医者にかかると自分の治療法方と違うのでいろい言う歯医者も出てくる。
歯医者に通う時は、健康な時(むし歯になる前)に、慎重に自分に合う歯医者を探して
そこに決めたら、大きな問題が起こらない限り他にはなるべくいかない方がいいですね。
最初が肝心です。
318290です:2007/09/10(月) 09:32:46 ID:dVhhqLkYO
歯科医師の方へ
>>290の質問に答えて頂くと有り難いです。
よろしくお願いしますm(__)m
319有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/10(月) 09:49:02 ID:BWFg8VFl0
>>318
ブリッジが出来るのであればブリッジ
しかも可能であればすぐに取れそうでも接着性ブリッジ(お金かかっても良いからとれたら何べんでも付け直す)
320病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:38:06 ID:e2MFOuoVO
20才男です。
数日前から右奥の顎がたまに鳴るようになりました。しかもなかなか痛いです。
きっかけは、下顎が左側と右側では可動域に違いがあって、右側に何回か変なふうに動かしたこと…。
食べてる最中にポキッとなって痛いので困ってます。
右奥に親しらずがあり、ひどいようであれば、ということで以前手術も提案されましたが、痛みが止まった放置してます。
筋肉の炎症か何かでしょうか、それとも顎に問題があるのでしょうか…?
321318:2007/09/10(月) 12:49:00 ID:dVhhqLkYO
>>319さん
レスして下さりありがとうございますm(__)m
ブリッジはできると言われています。
またしても質問ですみませんが、
>>319先生は何故ブリッジを選びますか?
というのも、
私の担当医師はどちらかといえばインプラントの方をすすめてくるので気になりまして。
他スレでも少し目にしましたが、
接着性ブリッジというのは最近出てきた方法ですか?
322有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/10(月) 13:18:46 ID:BWFg8VFl0
私は歯科医だが、インプラント専門医が推奨する自宅でのメインテナンスは
自分では不可能と判断されるため。
お金さえあれば、インプラントもいい加減なメインテナンスで駄目になったら
また打ち直しすれば良いが、そんなお金も閑も無い。
将来的にもお金と閑があり人、自宅でも丁寧にメインテナンスできる人にはインプラントがお勧め。

接着性ブリッジは昔からあるが、非常に取れやすいのでお勧めではない。
普通の人は普通に健全歯を削って普通にブリッジを入れるのが普通。
323有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/10(月) 13:23:15 ID:BWFg8VFl0
>>320
ストレスor悪習癖によって顎を変に動かしたり食い縛ったりした
ことによる顎関節痛and筋肉の炎症
324318:2007/09/10(月) 16:20:27 ID:dVhhqLkYO
>>322先生へ
度々レスして下さりありがとうございます。
なるほど、わかりました。
自分もインプラントかブリッジか大変悩んでいるので参考にします…
ただ、インプラントは顎に入れるので非常に恐いですね。
お手入れは、ブリッジの方が専用の物でみがかなければならなかったりして大変なんだと思っていましたが、
インプラントもメンテナンス等大変なんですね。
勉強になりましたm(__)m

325病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:24:12 ID:lwjGvttYO
質問です。
最近、チョコなど甘いものが歯にしみます。
学校の歯科検診では虫歯無しでした。
虫歯じゃなくて歯にしみるのは何なんでしょうか?
326病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:32:47 ID:xCx02rsb0
>>325
何年生?
327病弱名無しさん:2007/09/10(月) 18:36:34 ID:Zl+Eu4yU0
>>325
学校の検診では結構見逃しがある。
一度歯医者に行って見てもらえ。
歯医者ですらレントゲンを撮らないと分からない事がある。
328325:2007/09/10(月) 19:35:02 ID:lwjGvttYO
>>326 高3です。

>>357 一度行ってみます。ありがとうございました。
329病弱名無しさん:2007/09/10(月) 19:59:23 ID:vtOnuBSb0
質問です
前歯の一つの色が黒ずんでることもありいろいろ治療してかぶせものをすることになりました
上が7万
中が4万
下が保険きいて5〜6千円でした

これはどれにしたほうがいいのかわかりません
まあ7万はありえないから4万か5〜6千円で悩んでるのですがどうしたらいいですか?
330病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:05:21 ID:38X6a2L90
>>329
あり得なくても7万にしといた方が良いけどなぁ
うまくすれば一生自分の体の一部になる物をケチるかなぁ
331病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:14:32 ID:SsElsrz1O
自分なら、上か下の二択だなあ
どうせ万単位の出費なら上にするし、
財布が寂しい時期ならとりあえず今は下の五千円ですます
中途半端にケチっても意味がない
332病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:23:57 ID:ErhdcjGY0
>中途半端にケチっても意味がない
そうでもないと思う。
保険のでは、ポストが選べないので、
4万の(多分ハイブリッドセラミック)にして、
ファイバかゴールドポストにしてもらう。
333病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:26:07 ID:YHo0bKhk0
神経抜いた弱った歯にクラウンを保険外にするか、保険にするか悩んでいます
どっちにしろ再治療になったら10万もする保険外クラウンが勿体無い気がして
神経抜いたら50%以上の高い確率で再治療になると効いたので

神経抜いた弱った歯にクラウンを保険外にするか、保険にするかどっちがいいですかね?
それと保険外のクラウンは何がお勧めですか?
334病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:26:51 ID:YHo0bKhk0
ちなみに土台は既に入ってます
335病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:28:46 ID:ErhdcjGY0
どこの歯かにもよると思うよ
336病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:29:21 ID:YHo0bKhk0
>>335
6番の下の歯です
337病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:41:04 ID:38X6a2L90
>>333
保険でやったら、まず10年以内に再治療、うまくメンテしても20年は保たない。
保険外はうまくメンテすれば一生物
338病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:45:33 ID:ErhdcjGY0
>>337
いくらクラウンの精度がよくて、いくらメンテしても、
根の再治療の確率は下げられないと思うんだが・・
339病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:45:48 ID:xRIEBiiA0
根管治療の成功率は50%程度。
保険外だろとこれは変わりはない。
メンテすれば一生ものというのは嘘。
340病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:56:46 ID:38X6a2L90
根の再治療とは書いてないから二次齲歯を含めての再治療だと理解したのですが。
341有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/10(月) 20:56:50 ID:BWFg8VFl0
どうメインテナンスしても、保険だろうが保険外だろうが
一生はもたないと思う。一生が短ければ別だがね。
弱った歯だから、最後にできるだけのことはしてあげようと思うのであれば保険外治療。
どうせ駄目なら程ほどでいいやと思うのであれば保険治療。

良くある話では、老人が「どうせ生きても残りわずかだから・・・」に続く言葉が
@保険の安い治療で充分です。
A保険外の高いのでお願いします。

結局はポリシーの違いになりますね。
皆さん、若いうちに人生について大いに考えてください。
342329:2007/09/10(月) 21:01:09 ID:vtOnuBSb0
正直迷ってます

レスしてくれた方は7万は多いみたいですね
343329:2007/09/10(月) 21:03:11 ID:vtOnuBSb0
後もう一つ質問です
ラミネートベニアやろうと思ったら1つで5万弱
なんでこんなに高いんすか?
344有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/10(月) 21:12:19 ID:BWFg8VFl0
>>342
迷えるだけの資金力があって、あなたの事をうらやましがる人は多いはず。
私が主治医ならハッキリいいます。
「迷うのなら保険で治療しておいた方が良いですよ」
迷っている患者さんに保険外治療を勧めるのは良い歯医者とは思えません。
保険外治療をする資格のある人は迷わずお金が払える人だけです。
それ以外の人はひとまず保険治療をしておいて、がんばって
迷わず保険外治療ができる人になりましょう。
345病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:13:28 ID:41pvtkia0
両奥歯の上下の歯が3分の1ぐらいかけてきてしみて痛くて歯医者行きたくても
忙しくて当分いけそうにないんだが治療方は銀歯にするのかな?違う治療方もある?
346有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/10(月) 21:18:29 ID:BWFg8VFl0
>>343
保険外治療を平気でする人たちはラミネートベニア5万円を
「なんでこんなに安いの」って言うんですよ。
そして、50万もするブランドのバッグから10万もする財布を出して
その中からお金を払うんです。
ラミネートベニアはそんな人たち対象の治療方法なんですよ。
マネーの虎のようにがんばればあなたもそんな人たちの仲間入りです。
347有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/10(月) 21:20:10 ID:BWFg8VFl0
>>345
歯医者行けないのだったら、どんどん悪くなって銀歯にも出来ないかもしれない。
時間作って歯医者行ったほうがいいよ。
348329:2007/09/10(月) 21:24:45 ID:vtOnuBSb0
>>344
ありがとうございます!
349病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:30:25 ID:X2gq9m300
今日体育の時間、友達とぶつかって下の正面の前歯3本を強打してしまいました
それから12時間ほど経ちますが歯が浮くような感覚で押すと痛いです
ほとっけば治りますかね?教えて下さい〜
350病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:40:03 ID:8n5OGM0v0
金属のかぶせ物も穴が開くんだね
351有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/10(月) 21:41:06 ID:BWFg8VFl0
>>349
唇で触ったりせず、指で押したりせず、安静にすれば症状が軽減すると思われます。
しかし、数年後に歯の黒ずみ、根の先に炎症がおこる確立が50%
これはすでに起こってしまった事故ですからどうしようもありません。
352有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/10(月) 21:41:40 ID:BWFg8VFl0
>>350
よく使えば磨り減って穴が空く。
353病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:01:16 ID:X2gq9m300
>>351
回答ありがとうございます
今歯医者に行ってもどうしようもないですよね
354病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:31:46 ID:61k1Y+CoO
ここで質問して良いのかわかりませんが、質問お願いします。
歯科衛生士が歯を削ったり(医師に無断で)、歯列矯正の調整をやるのは、医師法違反ですか?
355病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:32:02 ID:41pvtkia0
銀歯にできない場合どーなるのですか?
356病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:42:16 ID:ErhdcjGY0
>>355 抜歯⇒(両隣の歯を削って)ブリッジ
357病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:48:42 ID:41pvtkia0
そっか・・・奥歯上下左右あわしたら計8本けずれてるっぽいんだけどやっぱり
けっこうお金かかるのかな?
358病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:58:34 ID:ztPxfyM2O
奥歯の詰め物取れたので再根治して土台を入れ、ここまでは痛みゼロで叩いても響きませんでした。
その後、高さ調整で結構削って型取り。来週かぶせます。
が、これまで一切痛くなかったのに押すと鈍い痛みが出てます。歯茎を押しても鈍痛が…。
まさか根が割れたのでしょうか?根が割れたらもっと痛みますか?
詰め物直後の違和感ならいいんだけど…。
359病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:06:02 ID:B8CkdGjz0
痛みは一切無い虫歯なのですが、
「治療のために歯を削ると、結局は神経にまで到達してしまうから」という理由で神経を抜かれました。
どうせ神経を抜くなら、虫歯が自然に痛み出すくらいまで、少しでも長く神経を残しておいてやりたかった気がします。
わざわざ早めに神経を取って治療するメリットを教えてください。
360病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:12:11 ID:FhKz+u1L0
>>359
うわー。それは可愛そうに。。。
361病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:18:28 ID:O+3KbKpa0
左上567でブリッジにしていました。(10年くらい前から)
今回、7の虫歯で、ブリッジを外して7は根元近くまで削って、土台を作りました。
5も、削られました。
ここで、「保険外で56をセラミックにしますか?」と聞かれました。

5は神経が生きています。
セラミックにするには5の神経を抜くしかなく、
それがいやなら銀歯だそうです。
神経と白い歯、どちらをとるべきでしょうか。
もう1週間経ちますが、答えが出ません。
どうかお導き下さい。
362病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:52:18 ID:XkaPgWsmO
何か月前に違うスレにも書いたんですがその経過を話せて下さい


2ヶ月前くらいに歯石を取りに歯医者に行きました。
歯石を取った後、古くなった銀歯の被せものを変えましょうってなり、お願いしますとOKしました。
後日新しい銀歯を付けて貰いました。先生からは付けた直後は少し染みたりしますと言われ、実際、染みたのですが我慢しました。
しかし、日に日に染みかたが尋常じゃなくなり知覚過敏になり食事を取るのにも苦痛になりました。次第に他にも知覚過敏を感じる様になりました。
知覚過敏の治療が始まりた。しかし、知覚過敏が治まることはなく、次第に頭痛や神経痛を感じるまでになりもう我慢出来ないと予約の日でもないのに歯医者に駆け込みました。今まで知覚過敏もこんな事もなった事がないのに銀歯を付け替えた途端にです。

事情を話すと先生が焦った顔になりその場ですぐに神経抜かれました。
その後痛みは治まりましたが再度、歯を削られた後、また新しく銀歯を作り被せられました。

今までの対応も怒りが沸いてくるのですが、許せないのは色々あった結果、笑った時に銀歯が確認出来るくらいの被せになってしまった事です。以前はそんな事なかったのに。

時間も金も神経も取られました。挙句、以前より銀歯が目立つ格好になりかなりショックを受けてます。
こんな事、許されるのでしょうか?
363病弱名無しさん:2007/09/11(火) 01:10:01 ID:W8o4UKhyO
歯が虫歯でとれたんですが根管が残ってます

根管が残っている状態ならば差し歯はできるんですよね?
白い差し歯入れれますか?
364病弱名無しさん:2007/09/11(火) 07:50:50 ID:ScAtvwIf0
>>363
みなくては判りません!
365333:2007/09/11(火) 07:51:53 ID:/zMViE7p0
みなさんどうもありがとうございました。
366病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:21:53 ID:ZF5EpSFX0
2カ所の歯医者で迷っています。

歯医者(1)に検診のつもりで行ったところ、大量(二桁です)の虫歯が発見されました。
今なら虫歯の程度も軽くて済む部分もあるそうです。
保険外での治療を勧められ、開始してしまいました。

しかし、1年前には他の歯医者(2)で虫歯なしと診断されていたため、
大量の虫歯は軽くショックと同時に、少し信じられませんでした。

念のためと思い、1年前に見てもらった歯医者(2)を受診したところ、治療の必要のある歯は無し。
削ったら無くなってしまうから自分の歯は大切に、とのことでした。しかもこちらは保険治療が基本。

この場合、1を儲け主義?とみるか、2を虫歯を見つけられないヤブとみるか、どちらでしょう。


367病弱名無しさん:2007/09/11(火) 12:54:15 ID:iKkChGAR0
質問です。
糸楊枝使ってて出血する部分は歯茎が弱いんですよね?
毎日これを続けてたら引き締まりますか?
368有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/11(火) 13:14:13 ID:FLEx+r3P0
>>366
どちらも可能性がある。
あなたが信じた方が正解。
369有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/11(火) 13:16:07 ID:FLEx+r3P0
>>367
やめた方が良いかもしれない。
370病弱名無しさん:2007/09/11(火) 13:55:07 ID:fqvcCN9R0
CR充填ってどれぐらい持つものなんですか?
371病弱名無しさん:2007/09/11(火) 14:11:40 ID:5Rn5jNjR0
24歳♀です。どなたかご回答お願いします。

さんざんガイシュツな質問だ思うのですが・・・
右下一番奥(親不知の手前。親不知は3年ほど前に抜歯済)の歯を
虫歯を放置していたせいで抜かなければならなくなりました。

いくつかのホームページを見たんですが、その中に
「歯を抜くと顎が痩せて輪郭が変わってくる」という記述を見つけ、
それならばインプラントにしようかと思っています。

歯を抜くと輪郭が変わるというのは本当ですか?また、インプラントを施術することによって
その変化を防止することはできるのでしょうか。
372有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/11(火) 15:12:23 ID:FLEx+r3P0
>>370
はっきり○○年ですと答えられる歯医者はいないとおもふ。
373有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/11(火) 15:13:41 ID:FLEx+r3P0
>>370
昔、顔を細く見せるために歯を抜いた女優がいると聞いたことがあるが…
374病弱名無しさん:2007/09/11(火) 15:14:15 ID:ScAtvwIf0
371の質問の回答は俺はパスだな。飽きた・・・
375病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:17:03 ID:rMnrryvF0
>>370

私の口の中で一番長いのは18年もってるな。
376病弱名無しさん:2007/09/11(火) 18:12:33 ID:g0IHGnyB0
正面の前歯の欠けてしまった所(3分の1程)にして頂いたレジンが頻繁に取れます。
歯医者さんの腕の問題かと思い、一度病院を変えた事もあるのですが
同じくらい(短くて二ヶ月、長くても四ヶ月程)で取れてしまいます。

どうにかして長く持たせる事は出来ませんかね?
やっぱり位置が位置なので取れやすいのでしょうか。
377病弱名無しさん:2007/09/11(火) 19:02:29 ID:Z4QAGb5OO
昨日クラウンを入れてきたんだけど、
何やら保険適応内でも白色のクラウンがあるからって
それを入れてもらったんだが(割れやすいらしい)
帰って鏡で確認したところ明らかに銀色をしてて笑ってしまった
この色が保険適応内の白い(って言われる)クラウンの
デフォなのか、それとも先生が間違えたのかどちらでしょうか?
もう一本前の方の歯の神経抜かなきゃかもしれないんで
これがデフォなら保険適応外のクラウンにしてもらおうかと思のですが…
378病弱名無しさん:2007/09/11(火) 19:44:28 ID:aGy6KBCa0
赤塚の春日S科と平和台の荻原S科は最高のヤブ。
どちらもすぐに抜歯されます。
379病弱名無しさん:2007/09/11(火) 19:45:37 ID:Z4QAGb5OO
って思ったけどよく見たら一応表側は白くなってますた
でもこれ前歯だったら銀色のとこ見えるしあまり意味無いような…
保険適応外の白いクラウンっていくらぐらいですかね?
380病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:00:29 ID:2+tEhnaW0
3Mix-MP法で4本仮詰め中なんですが、一向に痛みが治まらなくて何度も3ミックスを
入れなおしては仮詰めということを繰り返しました。
それでも痛いので素直に歯医者に「まだ痛い」と言ったところ、歯医者も素直に「なんで
痛いのかわからない」といっておりました。
4本のうち1本は神経を抜いた歯なのですが、なぜ痛いのでしょうか。
もしかしたらすごく悪いことになっていて抜歯しなくてはいけないのではないかと
とても不安です。
歯医者変えようと思っているのですが、3ミックスMPという治療法自体どうなん
でしょうか。
東京医科歯科などの大学病院でもやってますか?
381病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:01:51 ID:2+tEhnaW0
ちなみに神経の無い歯は外から見てかなり黒くなっています。
382病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:58:48 ID:Z1Soc9zN0
歯科助手(正社員)に応募する予定です。
資格 高卒以上 ←卒業証明書の提示すのですか?
履歴書の職歴 ←本当か調べますか?
お願いします。
383病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:22:11 ID:58E/M9kz0
>>379
うんざりするほどガイシュツ ⇒ www.ha-channel-88.com/crown/
延々無知丸出しなこと書く暇あったら、ちょこっとググれよ!
384病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:28:58 ID:Z4QAGb5OO
>>383
性格悪いなあ
でもありがとね
385病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:41:16 ID:58E/M9kz0
>>384
今日は、なりすまし歯医者じゃないんで機嫌悪いんだ。
でも、どっかのHPにもろにのってるようなこと聞いても
聞くほうも答えるほうも時間のムダだと思わない?
(リンク先から、色々な情報・知識も得られるわけだし)
386病弱名無しさん:2007/09/12(水) 01:14:01 ID:ISDDQs2XO
>>359
そのままにしておくと根から根を支えてる骨まで感染する可能性があります。
恨尖性歯周炎という状態です。下手すると歯根膿包になる可能性があるます。
そうなるとかなりめんどいです。
こんなかんじ
歯冠□→□
歯根▽ ▽
膿 〇
387病弱名無しさん:2007/09/12(水) 01:16:34 ID:ISDDQs2XO
>>354
あきらかな違反です!常識です。
388病弱名無しさん:2007/09/12(水) 02:09:37 ID:lW3MJt62O
歯の側面が虫歯で黒くなっています
そこをようじでこすると黒いのがとれるんですがこすりつづけてれば黒いのはなくなるんでしょうか?
虫歯をようじでつんつんしても大丈夫なのですか?
389病弱名無しさん:2007/09/12(水) 03:31:19 ID:7tBuUUDN0
>>339
> 根管治療の成功率は50%程度。

ウソつくな!!
390病弱名無しさん:2007/09/12(水) 04:05:59 ID:E/tUNp/m0
まあ、なんとも遅いレスw
391病弱名無しさん:2007/09/12(水) 07:13:36 ID:wSfGa/ut0
>>359
わからん。
392病弱名無しさん:2007/09/12(水) 08:20:50 ID:PFmVdnTj0
>>380 3MIXについて

http://www11.ocn.ne.jp/~hakuai-d/
393366:2007/09/12(水) 11:18:17 ID:0abqS80N0
>>368

ありがとうございます。
自分の信じる方に通おうと思います。

394病弱名無しさん:2007/09/12(水) 11:32:52 ID:SI2GuNrgO
右上奥歯、奥から二番目、神経抜いてもう噛んでいいですよといわれ綿とかじゃないもん詰められた
調子に乗って行かないまま一年ぐらい発ち、その穴の部分が陥没
最近、後頭部の頭痛、背中の張りがあるんですがやっぱり関係はあるんですかね?
因みに健康診断は問題なしでした
395病弱名無しさん:2007/09/12(水) 11:51:23 ID:wSfGa/ut0
>>72
ねーよ!!。
396病弱名無しさん:2007/09/12(水) 12:37:50 ID:5iqgg39B0
>>394
関係あるかどうか心配する前に、やるべきこと、できることが
あるんではないかい? せっかく直しかけてた歯をなくすぞ
397病弱名無しさん:2007/09/12(水) 12:54:44 ID:5iqgg39B0
>>388 余計なこと考える前に歯医者行けよ!
398病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:03:46 ID:buzTqNeD0
根の治療に通っているのですが、小さな虫歯がいっぱいあったり
歯にあってない詰め物もあり、歯石もありとか色々言われて…
これって全て治さねばいけませんでしょうか?
そりゃ、完璧に治した方が良いとは思うのですが、時間もかかるし
費用も馬鹿に出来ないし、どうしようかなと悩んでます;;;
399病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:52:59 ID:5iqgg39B0
>>398
根の治療する破目になったのに、まだそういうことで悩めるあなたは立派です!
400398:2007/09/12(水) 15:11:16 ID:buzTqNeD0
>399
すいません、何か変な質問しちゃいました…
でもどうしようかな?って悩んでるのは本当なんです、ごめんなさい。
401病弱名無しさん:2007/09/12(水) 15:58:47 ID:llvvUURd0
>>400
行けば分かるさ。迷わず行けよ。
402病弱名無しさん:2007/09/12(水) 16:10:27 ID:y91cybV5O
先生質問させてください。
右下の奥から2番目の歯なんですが、歯の神経はもうなくて、現在歯の根っこの炎症がひどく、丸二日痛みと戦っています。ロキソニンを飲んでも効かず、歯医者に行っても痛みが治まりません。
顎から耳まで痛みがあり、もうどうすれば痛みがなくなるのかわかりません。体力の限界を感じます。
炎症止めは歯茎まで届いていないのでしょうか?もうどうすれば痛みが治まるのか…お願いしますm(__)m
403病弱名無しさん:2007/09/12(水) 16:13:14 ID:5iqgg39B0
>>400
あなたの感じだと、今治さないと、次に受診するのは
小さな虫歯が大きく育ってしまった後のような気がします。

もし、今まとめてやりたくない事情があるなら、例えば3か月に一度、
数回ずつ治療に通うつもりで、緊急性のあるところから
少しずつ治していったらどうですか?
404400:2007/09/12(水) 16:54:24 ID:buzTqNeD0
>403
そうですね大きな虫歯になってしまったらもっと大変ですよね。
分かりました、良く考えて治療する方向に持って行こうかと思います。
アドバイスして下さって有難う御座いました。
405病弱名無しさん:2007/09/12(水) 16:55:30 ID:PFmVdnTj0
>>402
歯茎を切り開いて骨を削り膿が溜まっているところまで
ドリルで穴を空ければ痛みはピタリと止まる。
さあ、あなたならどうする?
406病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:07:44 ID:xnYtQHNK0
先生、歯石をとるのは痛いでしょうか?
あと親知らずがちょっと黒くなってるんですけど削りますか?
407病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:16:45 ID:PFmVdnTj0
>>406
歯石は、鋭く研ぎ澄ましたスケーラーでそぎ落とすか
超音波の振動を加えて除去する。
痛がる人もいるが、綺麗になっていく快感を感じる人も多い。

ちょっと黒いところは、黒い部分をとってほしいという
患者様の強い希望があれば、硬いダイヤモンドのついた針のようなものが
先端についているいるタービンで削り取るが、
放置してほしいという患者様の強い希望があれば
患者様の責任において放置する。
408病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:21:15 ID:PFmVdnTj0
うちの衛生士さんは砥石でスケーラーを研ぎ澄ましている。
アーカンサスストーンという砥石です。
最近は電動砥石もある。
409病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:21:18 ID:xnYtQHNK0
>>407
悪い歯医者といい歯医者の見分け方は?
410病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:24:08 ID:PFmVdnTj0
>>409
あなたの言いなりになってあなたの希望を
無条件でかなえてくれる歯医者が良い歯医者
悪い歯医者はその逆
411病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:49:30 ID:2tYeIKDZ0
なんか両奥歯らへんまとめて数本かけてめちゃくちゃしみるんだけど全部銀歯にするのかな?
412病弱名無しさん:2007/09/12(水) 20:49:02 ID:bK/LUTqsO
PMTCって具体的にどのような事をするのでしょうか?
教えて下さい
413病弱名無しさん:2007/09/12(水) 20:57:55 ID:bladj4RY0
>>412
PMTCはProfessional Mechanical Tooth Cleaning といいます。
実際に何をやるかと言うと
私たちは歯の周囲 特に歯と歯の隙間の磨き残し部分に頑固な汚れを蓄積させてしまいます。
また、クラウンやブリッジが入っている部分には、こびりついた歯ブラシでは除去できない汚れが付いています。
このような歯ブラシで除去不可能な歯の汚れを病気になる前にPMTC専用のチップなどを用いて、
清掃用の機械や歯科衛生士の優しい手でクリーニングして取り除いてあげたり、ピカピカに磨いて汚れが付きにくくしてあげる
 という内容なんです。
PMTCだけなら痛くないです!とっても爽やかになって気持ちいいです!

来院するなら「気持ちいい」から!!
これが一番大切
PMTCという言葉は、もうご存知の方も多いかと思いますが、別名デンタルスパとも言われていて「癒しの治療」の代表選手なんです!
PMTCは保険診療で可能です。しかし、PMTCは実際にはどこの歯科医院でもきちんと行っているとは言えません。
まずしっかりとPMTCを実際に行う優秀な歯科衛生士が揃っていない歯科医院は「論外」です。また、
常に前向きにテクニックや知識などの研鑽を怠らない歯科衛生士でなければ駄目です。
414病弱名無しさん:2007/09/12(水) 21:56:57 ID:qTYX86Vz0
>>413
>PMTCは保険診療で可能です

ちょwwwwwおまwwwwww嘘wwwwwwww

PMTCって定義がはっきりしてないんだよ。
「プロの手による機械的な歯の清掃」とでも訳すしかない
「素人の手による機械的な歯の清掃」これ電動歯ブラシね

まー電動歯ブラシのオバケみたいなの使って歯をキレイキレイにしましょってなもんだ。
もちろんスケーリング後に行うものだけどね。

まーでも気持ちいいのには変わりない。
しっかりスケーリングしてもらった後にやってもらうと非常にいいものだとは思う。

ただし、どうせやるなら歯医者が暇な昼の時間帯でやってもらうのを勧める。
巧い下手と言うより、どこまで手間が掛けられるかが重要な気がするからね。
415病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:12:19 ID:bladj4RY0
>>414
保険診療でやってるところは2,3回にわけるんだよ。
実費は一回で綺麗にしてくれる

値段もまちまち。
3800円とか5000円とか1万円とか
416病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:28:35 ID:qTYX86Vz0
>>415
それどうやって算定すんの?
話を聞いてるとスケーリングと勘違いしてるんじゃね?とも思うんだけど。
417病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:47:32 ID:bladj4RY0
>>416
めんどくさいよ自分でしらべてよ

5000円ってところで他で3500円だったって患者が言ったら「じゃぁおまけでうちもその値段でいいよ」って言うところもある

ようは、クリーニング(虫歯予防)に力を入れてるところか
虫歯になりにくい何か塗ってフッソ塗って ハイ終わり!ってところもあるってこと

高くてもステイン取れてないとこあるしさ
安くても丁寧に歯石からステイン取ってくれるところもある
418病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:48:57 ID:bladj4RY0
>歯石からステイン取ってくれるところもある
歯石からステインから綺麗に取ってくれるところもある
419病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:51:03 ID:3i/jx6O9O
教えてください!!虫歯ぢゃない健康な歯が欠けてしまうときってあるんでしょうか??
420病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:58:09 ID:y91cybV5O
>>405ありがとうございます。それは怖い…今の痛みに耐えるしかないんですね。今日歯医者で薬も増やして貰いました。
顔が腫れてすごいことになってます。あと歯医者で痛くて泣いてしまいました(笑)ちなみに29歳にもなって…(笑)
今の通ってる歯医者さんを信じてしばらく通院します。ご回答ありがとうございました。
421病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:58:13 ID:qTYX86Vz0
>>417
衛生士さんかな?
歯科の点数を根本からわかっていないようで・・・・

それは保険点数に含まれているのではないよ。
無料の自由診療、つまりサービスの一環として行っているに過ぎない。

「保険診療で可能」と、「サービスでやってる」は全然違うので誤解を招かないように。
422病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:03:21 ID:qTYX86Vz0
>>420
その症状で38度を超える発熱が24時間以上続くようなら、ちとヤバいので
大学病院や総合病院の歯科口腔外科、近所にどうしてもない場合は「外科」を標榜していて
入院設備のある病院(入院するわけではないが、抗生剤の有無がある程度読める)に行って
ガッツリ抗生剤の点滴してもらったほうがいいですよ。下手すりゃ敗血症。
423病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:07:56 ID:qTYX86Vz0
>>419
ないこたないけどめったにないです。ほとんど患者さん自身が気付かない程度の虫歯になってます。

>>422に追記
痛いだけなら怖くないので大丈夫
424>>419:2007/09/12(水) 23:16:50 ID:3i/jx6O9O
>>423さん
ありがとうございます!!!私は今歯医者さんに通ってて下の前歯に虫歯はないんですけどさっき舌で歯を触ったら変な感じがして鏡でみてみたら少しかけた感じになってて。上の前歯や奥歯が結構虫歯あるからうまく噛めなくて負担かかってかけてしまったんでしょうか?!
425病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:18:02 ID:qTYX86Vz0
>>424
たぶんね、普通に、虫歯。
426病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:42:59 ID:DcpRHZ4g0
26歳、男です。お願いします。
先端ではなく、歯茎の近辺のエナメル質が欠け、象牙質?がのぞいている状態
の歯があります。おそらく1年程前に始まった症状だと記憶していますが、1本、2本
と同じような症状の歯が出てきて今では6、7本に増えています。
当然、歯医者さんへ行くべきだと思いますが、どれくらいのお金がかかるものなの
でしょうか?また考えられる原因も分かればお願い致します。
427病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:49:21 ID:qTYX86Vz0
>>426
WSD、日本語で楔状欠損と呼ばれる状態。とりあえず知りたければ「くさび状欠損」か「楔状欠損」でぐぐれ
私ならマウスピース製作から入りたいところですが保険的にゴニョゴニョ・・・・・

値段はわかんね、つか思うんだけど状況と治療の方針でなんぼでも値段は変わるので
ここで聞いても意味はないと思いますね。
428病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:55:07 ID:qTYX86Vz0
うわwww楔状欠損でぐぐったらなんか微妙なのが色々・・・・

仕方ないので簡単に説明すると、
26歳?ここ1年前ぐらいに仕事や家庭で大きな環境の変化があったのでは?
そのストレスから、夜間の歯軋りが悪化したと考えます。私は。
よく歯磨きのし過ぎでそうなるという説明を見ますが、私的にハア?ですね。
昔はそう考えていた人間がほとんどだった時代もありますが・・・・・

歯軋りによる応力集中が原因という説を支持します。
だからマウスピースなんですよん。
429病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:59:39 ID:bladj4RY0
>>421
ttp://www.yamamotoshika.com/pmtc.htm
ここコピペしたんだよ
430病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:02:05 ID:0j6GnbtMO
18歳男です
最近になって口が歪むというか、歯の関節(あごの関節?)がカコカコ鳴るようになったんですけど自分でできる歪みの整え方はないですか?閉じた状態から大きく口を開くだけで鳴ります(´・ω・` )
受験生なので通う暇がありません(´・ω・` )
431病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:05:58 ID:YOtQ4Rtc0
>>428
歯軋りですか。思い当たる節は大いにありますね。
また呼び名が分からなく検索できなかったので助かりました。
ちょっと恐くなってきましたが早急に対応しようと思います。

ご丁寧にありがとうございました。
432病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:11:54 ID:YQvYzbHY0
>>429
それじゃ全く意味がありませんね。
そちらが正しいと思うのは勝手ですが、せめて理由ぐらいは自分でわかってからにしましょうよ。

>>430
正直に言えば、気にしないのが一番です。
強いて言うのであれば、勉強中に時々首のストレッチをしましょう。

面白いからと言ってカキコキ鳴らすのはアウアウ( ^ω^)
433病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:22:43 ID:Yvs6f7sv0
>>430
受験が終わるか受験をあきらめればただちに治るよ。
それまでは治らないか悪化する可能性大。
434病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:42:05 ID:n45XOg5jO
>>422熱は微熱程度なので大丈夫ですかね。いざとなったら点滴しに行きたいと思います。貴重なお話、ありがとうございました。

痛みが3日目突入で、意識朦朧です。

私、頸椎椎間板ヘルニアも患っていて、次々と起こる炎症に精神的にも参っています。ここで相談にのって頂いて励みになります。

ありがとうございます。
435病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:44:03 ID:CKtyhAAsO
私は歯周病デス
昨日から下前歯裏の歯茎がぷっくり腫れてます
昨日歯医者へ行ったら歯石がついて炎症おこしてるのかなと言われ、処置は何もなしでした
この腫れは放っておいて大丈夫でしょうか?ちなみに下前歯右1番はグラグラで今にも抜けそうです・・orz
436病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:50:34 ID:RVfKOxxfO
>>435
もしかすると、大変なことになっているかも知れないです。今すぐにでも歯医者に行ってください。
437病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:03:01 ID:b3PYDJoJ0
>>434
少し違いますが、私は歯を抜いた時の術後何ヶ月かあとだったんですが
歯の根っことは違うかもしれないけど同じような症状になりました
大学病院で下顎の奥歯周辺を切って中を掃除(?)してもらいました
すっかりよくなりましたよ

口腔外科などで検査した方がいいと思います。
私もヘルニア持ちです^^ お大事にね いろいろお話したいくらいです!!
438病弱名無しさん:2007/09/13(木) 02:02:19 ID:4dd08dxOO
>>434
エックス写真みてないからくわしくはわからんが、診断は歯根のう包。神経も押してそうだし、だいぶ大きくなっていると思われます。歯根のう包は基本的に治りづらいです。のう包壁が上皮で裏装してあるので。
あなたの場合、免疫系も弱ってると思うので、はっきり言っ て歯科医院で治すのは不可能です。
入院し、健康管理をしっかりとしてもらい、点滴を打ってもらうのが一番です。
あなたの通ってる歯科医院の先生に「あの大学病院に紹介状をかいてもらえないですか?」といってかいてもらってください。
439病弱名無しさん:2007/09/13(木) 02:32:11 ID:4dd08dxOO
>>435
年齢は?35才前でそれだと急性進行性歯周炎の疑いもあります。それだと予後はわるいですね。
440病弱名無しさん:2007/09/13(木) 02:35:59 ID:piqV06L00
フロスで歯間を掃除してたんですが、フロスが歯に挟まって取れなくなってしまいました。
痛くはなく、圧迫されたような感じがあるんですが、
歯医者さんで取ってもらった方がいいですか?
441病弱名無しさん:2007/09/13(木) 02:53:18 ID:Yvs6f7sv0
>>434
おめーよー点滴打って治んのかよー、所詮対症療法だろう?
入院したって点滴だけじゃしょうがないだろう?
点滴だけならがいらいだけでも出来るし。
もっと正直に書けよ。
442病弱名無しさん:2007/09/13(木) 02:54:20 ID:IiYG4phH0
【資格難易度ランキング】

75:現行司法試験
73:新司法試験
72:弁理士 国家T種
71:医師(平均) アクチュアリー
70:公認会計士 不動産鑑定士
65:司法書士 電験一種
64:税理士(5科目合格組) 獣医師
63:技術士
61:1級建築士
60:地方上級 税理士(2科目合格+一部免除組) 中小企業診断士
58:土地家屋調査士 薬剤師 国家U種
57:市役所上級 行政書士 歯科医師
56:簿記1級 社会保険労務士
55:税理士(ALL試験免除組)
54:ビジ法1級 法検2級
52:販売士1級 2級建築士
51:海事代理士 ビジ法2級
50:宅建
49:CFP
48:簿記2級
46:AFP ビジ法3級
43:簿記3級

443病弱名無しさん:2007/09/13(木) 02:57:49 ID:Yvs6f7sv0
>>439
おめーよー、若年性歯周炎なんてめったにないだろ。おどかすなよ。
ただ、清掃不良で汚いから歯周病になってるだけだろ。
歯医者行って何回も掃除してきれいにすりゃ、大抵治るよ。
ただ、汚い奴は根性も汚いから、またすぐに再発するけどね。
444病弱名無しさん:2007/09/13(木) 02:59:09 ID:Yvs6f7sv0
>>440
おめーよー、そのままほっとくつもりかよー
445病弱名無しさん:2007/09/13(木) 03:26:39 ID:Yvs6f7sv0
>>411
おめー、全部銀歯にして欲しいんか?
446病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:02:51 ID:RbheZV9p0
ここ1ヶ月右上前から4番目の歯の歯根のう胞を治療しているのですが、
ご多分に漏れずなかなか快方に向かわないようでやきもきしています。
切除手術は出来るだけ避けたいので、少しでも患部の治りが早くなる
ケアの仕方とかあれば教えていただけないでしょうか?
患部で出来る限り物を噛まないとか、こまめに口の中の清潔を保つとか。
447病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:25:29 ID:knUCjmIh0
>Yvs6f7sv0
何の参考にもならない書き込みするな!
ヒキコモリはおとなしく引きこもっとれ!
448病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:52:47 ID:n45XOg5jO
>>437似たような症状の方がいてとても励みになります。本当に痛くて辛いです。首も歯も(笑)
参考になりました。今日歯医者でまた相談してみます。ありがとうございます^^
449病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:03:33 ID:nk6KQZRL0
歯の神経と神経の間が膿んでるといわれたのですが、治療法としては、歯を半分切断し、ブリッジにするか
その膿んでるところに穴を開け、膿を溜まらなくさせる方法しかないのでしょうか?
450病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:38:53 ID:CKtyhAAsO
>>436 439さん
ありがとうございます
私は35才です。重度の歯周病と言われてます
今日は腫れもひきました
歯医者へは週1で通っており、腫れた当日も歯医者へ行きましたが何も処置はなしだったので先生は大丈夫と判断されたのでしょうか・・
腫れた歯茎はどうなってしまうのか心配です
451病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:41:05 ID:xdnvClY60
C2の虫歯を何本か治療します。
どんな治療になるのか教えて下さい、C2の虫歯って
かなり重症なんでしょうか?…ちょっと不安です><;
452病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:50:59 ID:9Dne2Wh3O
事情があり今月いっぱいで保険証がなくなります。
今から歯医者に通って、保険証があるうちに治せるところを
治そうと思っているのですが、これは前もって
歯科医に話しておいた方がいいのでしょうか?
それとも何も話さず、
保険証がなくなったら黙って通院をやめた方がいいのでしょうか?

保険証なしだと金銭的にきついので…
非常識な質問ですが回答お願いしますm(__)m
453病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:51:13 ID:tYCDxyah0
昨日左下7番を治療してもらったんですが痛いです。
医者が言うには埋まってる親知らずが押してるから虫歯の治療をしても痛みは治まらないかもしれないと。
こんなことってあるんですか?
治療も痛かったから麻酔を使ってしてもらったんですけど、
治療をしてもらう前より痛い…。やっぱり神経とるべきでしょうか
454病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:53:29 ID:n45XOg5jO
>>438ありがとうございます。歯根のう炎を携帯からですがググってみました。
私のレントゲン写真では歯根は真っ直ぐたっていて、歯根が他の健康な歯に比べて、だいぶ黒くなっていました。
歯根を残せるかの治療途中での炎症なので、薬が奥まで(炎症ヵ所まで)届かないとも言っていました。まだ歯根に穴を少ししか開けていない状態です。
専門知識がなくわかりずらい説明ですいません。今日また歯医者に行くので、場合によっては紹介状書いてもらいたいと思いますm(__)mありがとうございます。
455病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:57:38 ID:n45XOg5jO
>>454訂正
歯根のう包炎ではなく、歯根のう包でした。書き間違えです。
456病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:57:00 ID:4dd08dxOO
>>454
う〜ん、歯根が黒いとは微妙な表現ですね〜。もしかして、ころんだりして歯を打ってたりしませんか?
457病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:59:46 ID:4dd08dxOO
>>453
親知らず抜いてみて下さい。それでも痛むなら歯医者変えてください。
458病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:15:06 ID:+T5Y8diIO
糖質0のペプシNexなどはキシリトールガムと同じく虫歯になりにくいのでしょうか?
それとも炭酸飲料は砂糖などにかかわらず歯に良くないのでしょうか?
459病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:41:13 ID:Taq7ooszO
たった今、銀歯を詰めていた歯の一部がボロッと欠けました。原因が不明です…痛く無いですし………↓
460病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:41:54 ID:DOCuJTLd0
>>454
>歯根が他の健康な歯に比べて、だいぶ黒くなっていました

コレが膿包なんじゃないの?
461病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:27:16 ID:4dd08dxOO
>>460
表現からして歯根破折の可能性もあるよ。
462病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:56:17 ID:4dd08dxOO
>>450
何も処置しなかったのは前歯をスケーリングとかをして歯が抜けるのが怖かったのでしょう。たぶん歯石ブリッジの状態になってるのかもしれないです。動揺があるのなら暫間固定をするのが普通です。
後、歯磨きの仕方について指導はありましたか?ないのなら、最初からあなたの歯など治す気はないでしょう?
体調によってもかわるので、今は体調をしっかりと整え、歯磨きをしっかりとしてください。
後、歯周病認定医の歯医者さんに通う事をお勧めします。
463病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:33:43 ID:LrsouaOJO
ラミネートベニアの元値(材料費)って実際のところどれぐらいなんですか?
あんまり安いところには行かない方がいいのかなぁ。
それとも元値は安いのに利益を出そうと思って高いとこは値段高くしてるだけ?
幾らぐらいなのか知りたいです。
464沙代:2007/09/13(木) 21:45:59 ID:/rEHxnoOO
実はう歯ができていて…

もし抜くことになったら
麻酔とかはするときどれくらい痛いですか?
歯を抜くときはどんな感じですか?感触とか…

その後はどうですか?
苦労するとか…

お願いします。
ちなみに私は女で
10代です

46527歳虫歯っ子:2007/09/13(木) 22:02:36 ID:ynFPkhVM0
右下から 左下から
7銀インレー 8親知らず
6銀クラウン(抜髄) 7健康
5銀インレー 6レジン充填
4銀インレー 5抜髄したがレジン充填(健全な歯2/3有)
3健康 4銀インレー
2健康 3レジン充填
1健康 2レジン充填
1健康 1レジン充填
2健康 1レジン充填
3健康 2レジン充填
4健康 3レジン充填
5健康 4ハイブリッドセラミッククラウン(抜髄)
6銀クラウン(抜髄) 5銀インレー
7銀インレー 6銀クラウン(抜髄)
7銀インレー
8親知らず
基本的にかなり虫歯ですが。。。治療は完了しています。
ここから、5番より手前のはセラミックに変更したいです。
ハイブリッドと、オールセラミックとどちらがオススメでしょうか。
そして左上の6番は笑うと見えるので、クラウンはセラミックにしたいです。
この場合のオススメ材料も教えて下さい。

更におくの歯は金合金にしたいのですが、歯医者様も、金を使っているというし、
金で良いですか?
下の歯は抜髄が2本もありますが、神経取ってある歯をむやみに、
再治療しない方がいいでしょうか・・
どうかご意見聞かせてください。
466病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:45:23 ID:4dd08dxOO
>>463
ラミネートベニアは材料屋さんによって値段が違います。
輸入品は安いですね。
昔は技工物を海外に頼んで安くすまそうという歯医者さんがいましたが問題になった事があります。
材料や値段より一番大きいのは歯医者さんの腕です。
467病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:11:49 ID:E/D2KeZOO
初カキコです。

何年か前に下の奥歯に詰め物をされたのですが、今年の1月にとれてそのまま放置していました。
そして、今日ご飯食べてたらその穴の周り?の歯が欠けてしまいました。
しかもその穴は黄褐色で気持ち悪いです…
その穴を磨いても痛くないし、しみることも無いのですが、治療はどんな事をするのでしょうか?

あと治療費はいくらぐらいかかりますか?
明日歯医者行くつもりですが貧乏で金は無いし、歯医者むっちゃ怖いので不安です。

長々とすみませんが是非教えて頂きたいです
468病弱名無しさん:2007/09/14(金) 01:05:55 ID:Ml+Tfmna0
奥歯の根元の歯茎が大きく陥没してしまいました。
奥の方なのでよく見えないけど、歯の根元がむきだしになっちゃってるみたいです。
前に通っていた歯医者で尋ねたら、たまにあることだと言われてそのままになっち
ゃったんですけど、食べたものがよく詰まって困るし、何かだんだん大きくなって
きたようで……。
こういうのって治らないのでしょうか。
歯科医じゃなくて口腔外科に行った方がいいのでしょうか?
469病弱名無しさん:2007/09/14(金) 01:06:46 ID:B121ddNbO
大学生(22歳 女)です。親不知が潜伏していて、かなり奥で指すら入れられない位置にあるので、どう治療していいか分からないから大学病院に行けと言われました。ひょっとして大手術になるのでしょうか?
470病弱名無しさん:2007/09/14(金) 01:15:50 ID:PxTH2pQo0
なるな。
471病弱名無しさん:2007/09/14(金) 06:44:06 ID:twmC8CCKO
左上から親不知が最近になって出てきて隣の奥歯の銀歯を押してきて隙間ができ中が痛む気がします。奥歯を抜いて健康な親不知を前に来るのを待って奥歯にするとかできたりしますか?
472病弱名無しさん:2007/09/14(金) 07:26:32 ID:STEkr2HU0
>>471
レントゲンで見てみないと判らないな。
473病弱名無しさん:2007/09/14(金) 07:53:16 ID:jqcmwIox0
なんでも原価を聞きたがる香具師がいるから教えてあげるが

金1グラム原価2600円
銀1グラム原価47円
アルミニウム1グラム原価30銭
ガソリン1リットル原価60円
コンタクトレンズ原価100円
ラミネートベニアペースト1本5000円
474病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:03:29 ID:J+6qLSIJ0
優秀な歯科医の熱意  プライスレス
475病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:56:59 ID:D9f8IB0nO
「熱意」はタダかもしれないが、
「優秀」な腕になるには、かなりかかってそうだ
476病弱名無しさん:2007/09/14(金) 09:03:20 ID:+lW+O8M8O
>>456>>460ありがとうございます。

>私のレントゲン写真では歯根は真っ直ぐたっていて、歯根が他の健康な歯に比べて、だいぶ黒くなっていました。

これは写真で見ると、黒い=影になっているという意味です。以前>>461さんと同じことを先生が言っていたように思います。
477病弱名無しさん:2007/09/14(金) 09:24:01 ID:+lW+O8M8O
続きです。以前>>405さんが言っていたことが現実になりそうです。ドリルで骨まで削るとは言ってませんでしたが、歯茎を切開して膿を出すと言ってました。
現在膿で頬から顎まで腫れています。このまま喉まで腫れると呼吸が出来なくなるとのことでした。
歯茎を切開しても膿が引かないなら大学病院への紹介状を書いてくれるそうです。
私も歯根のう包かと思い聞いてみたのですが、急性的なものなので違うとのことでした。正式な病名がわかったらまた報告します。

怖いです。
478病弱名無しさん:2007/09/14(金) 10:44:04 ID:guGFzCPI0
よろしくお願いします。
歯の上ではなくて歯茎と歯の境目あたりが茶色っぽくなっています。
去年の年末ぐらいに、噛むと痛かったのですが
様子をみようとほっといていたら今は痛みはありません。
さわるとザラザラしています。これは虫歯でしょうか?
479病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:03:25 ID:STEkr2HU0
>>478
わかんねーなー。写真でもウプしてくれや。
480病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:09:20 ID:WRsQWT1S0
>478
症状は違うかもしれないけど、私は奥歯が噛むと痛くて
でもほっておいたら痛みが消えて、ある日その歯の歯茎が
プッツリ膨らんで来ました。
そして白っぽくなって、これは膿か?と歯医者に行ったら
根が膿んでその膿が出て行く場所がなくて歯茎が膨らんで来たとか。
今は被せものを外して、根の治療してます。
歯って見た目は何事もなくても奥で大変なことになってる場合が
あるみたいなので、歯医者に行ってみたほうがいいかと思いますよ。
481病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:20:23 ID:j9SlrHvR0
>>479
お前さっきからさ、分かんないならレスしなくていいよw
482病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:32:32 ID:FpxD0Gfe0
右上の親知らずの横に穴があいてしまいました。
抜歯しなければいけないのでしょうか?
それとも詰め物等で何とかなりますか?
483病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:06:42 ID:9lw2cUKIO
すいませんちょっとスレチなんですが
歯医者さんで肝炎の人の口に入った入れ歯を削ってて(口の中は少し出血している)その削りカスが自分の傷口などや目に入って感染ということはありえますか?
またその削りカスにずっと1週間以上もウイルスは滞在するのですか?
484病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:08:57 ID:STEkr2HU0
>>482
抜歯です。
485病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:09:02 ID:GnM/dwlCO
>>476
歯周ポケットははかったかい?
486病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:19:01 ID:g4nZJKlFO
赤い液ぬると歯垢が浮き出るのって
薬局等で売ってるでしょうか。
487病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:41:47 ID:vm82O8UdO
>>486
うっとるよ 1000円もしんかった
488病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:54:28 ID:DZsWhxjW0
ちなみに、原価100円以下
489病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:13:05 ID:+lW+O8M8O
>>485ありがとうございます。歯周ポケットは計っているとは思うんですが、特には何も言われませんでした。私でも目視でわかりますか?

あと正式な病名がわかりました。急性根尖性歯周炎とのことでした。

奥から2番目の歯なんですが歯髄の治療で神経を取り除いたあと、かぶせが出来るか最悪ブリッジか…という治療途中での炎症なんです。
途中詰め物が外れたことがあったので、その間にもしかしたら細菌が入ったのかと思ったのですが…
炎症の詳細はわかりません。先生は根管の治療で刺激され炎症が起きたのかもしれないとも言っていました。
490病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:13:32 ID:XLVuaW2/O
>>480私も同じ症状です。治療は痛いですか?返事お願いいたします(>_<)
491病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:20:08 ID:+lW+O8M8O
続きです。
さらに炎症が治まる気配がないので、大学病院を紹介してもらいました。
あとは腫れと痛みが治まることを祈るだけです。

相談に乗っていただきありがとうございました。

しばらくは抗生物質を飲んで様子を見るそうです。
492480:2007/09/14(金) 20:13:34 ID:WRsQWT1S0
>490
その歯はもう神経のない歯なので、痛みはないですよ。
ちょっと時間掛かるけど治す為には頑張らなくちゃね。
私はあと1回で治療が終わり、次に薬?を詰めて
土台を作り、冠?を被せて頂きます。
490さんも頑張って下さいね。

493病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:17:22 ID:gixYjH2EO
今歯医者に通ってるんですが、治療中の仮詰めの歯を寝てる時に歯ぎしりしてしまいます
今までそんな癖もなかったのですが、仮詰めのセラミック?にちょっと穴開いてました
これは仮詰めの噛み合わせが悪いだけで、ちゃんと本詰めの時に丁寧に噛み合わせをやってもらえば直りますか?
これを機に癖になるのが怖いです
494病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:23:33 ID:7gq5sv8s0
歯の神経と神経の間が膿んでるといわれたのですが、治療法としては、歯を半分切断し、ブリッジにするか
その膿んでるところに穴を開け、膿を溜まらなくさせる方法しかないのでしょうか?
495病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:38:18 ID:Yrn/te+oO
初めまして。前歯の隙間があり悩んでいる者です。
本当ならラミネートベニアで隙間を埋めたいのですが、今はそれをするお金がないので保険適応のレジンで歯を削らずに埋めてもらおうかと考えています。
そこで質問なのですが、一度レジンで埋めてしまったところをラミネートベニアに付け替えるというのは可能なのでしょうか?
お金が貯まるまですきっ歯のまま我慢した方がよいのでしょうか…

どちら様か回答宜しくお願い致します。
496病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:46:52 ID:XLVuaW2/O
>>492ありがとうございます。頑張ります。
497病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:15:51 ID:gxW08LLDO
今通ってる歯科の歯医者にセラミックにしろと言われました。その歯は奥歯なんですが神経をとる治療を最近しました。
神経とった歯は絶対セラミックにしないといけないんですか?

あと、3年前に通ってた歯科でも前歯3本神経を抜きました。しかし、今通ってる歯医者いわく、治療が途中で終わってるそうです。
しかし記憶にはないですが、最後まで治療したはずなんです。その歯もセラミックしろと言われました。
で、合計4本セラミックで一番いいやつで、金額は50万だそうです。
親に言ったらそれはおかしいと言われました。これってヤブですか?
皆さん神経とった歯ってどうやって治療されましたか?長文ごめんなさい。
498病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:32:19 ID:1GGm+kCE0
ご質問させてください。

二、三日前から左奥歯の銀歯の上の歯肉がぷっくりと腫れています。
なんの病気なのでしょうか?

ちなみに二、三日前から辛い物を食べています。
お酒も多少飲みました。
あとビタミン剤も同じ時期に服用しています。

ご回答宜しくお願いします。
499病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:35:45 ID:9lw2cUKIO
>>483
申し訳ないのですが悩んでるのでどなたかわかるかたレスお願いします。
500病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:02:50 ID:GnM/dwlCO
言われたなら、
「という事はこれは仮歯という事ですか?もしもすでに治療が終わってる歯なら訴訟を起こしますよ。」と言ってみて。
基本的に日本の保険制度からして、機能的回復を主にするならば、たいていの治療は保険だけでできます。
501病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:03:28 ID:GnM/dwlCO
>>497
そこは金だけが欲しい歯医者だね。
はっきり言って奥歯なんてめだたないし、金歯でもいい。
よくいるんだよね〜。高いものを勧める歯医者。
後、自分の前歯の裏側に金属色は見えますか?
見えるのなら確実に治療は終わってます。それでも前歯が治療終わってないと言われたなら、
「という事はこれは仮歯という事ですか?もしもすでに治療が終わってる歯なら訴訟を起こしますよ。」と言ってみて。
基本的に日本の保険制度からして、機能的回復を主にするならば、たいていの治療は保険だけでできます。
502病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:12:16 ID:GnM/dwlCO
>>493
それは仮の歯なので、仮の歯なんて適当に作る所が多いので、たぶん噛み合わせが合わす、そうなったのでしょう。
最終的なものができ、咬み合わせの調整をしっかりすれば治ります。
503病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:18:38 ID:GnM/dwlCO
>>495
歯周炎が原因でできた多数に渡る隙間なのか、歯の形が問題での隙間なのかによって治療方針が違います。どちらですか?
504病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:24:06 ID:gxW08LLDO
>>501
金歯も選べるんですが、隙間ができてくるからセラミックのほうがいいと言われました。

歯の裏は少し穴があいていて茶色なんです。たぶん虫歯になってるんだと思います。
明日前に通っていた歯科に聞きに行ってきます。
505病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:38:58 ID:RInrssgZO
>>504
自分で自費診療希望したの?

やりかえるにしても前歯は保険でも白い歯でかぶせられるんだけど、その説明はあった?

奥歯も銀歯にはなるけど保険で入れられる。

自費診療ならセラミックよりゴールドのが適合いいはずなんだけど。
506病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:02:31 ID:B121ddNbO
>>470
そうですか…教えてくださってありがとうございました。痛いのはイヤです…。死にたい…。
507495:2007/09/14(金) 23:25:52 ID:Yrn/te+oO
>>503
歯の形が問題での隙間です。
508病弱名無しさん:2007/09/15(土) 00:10:06 ID:Uc6SZAQ30
>>483
オイラでよかったら。
 以前、外科医の女医さんが手術中に血液が目に入って、それが原因でC型肝炎に
なった例が報告されていました。そういう稀なこともありますが、義歯の切削片
くらいじゃまず問題ないと思いますよ。B型もC型も、血液製剤や性交による感染の
確立の方が高いですからね。

 ちなみに、オイラは4年ほど、特殊な環境下でいろんな感染症患者の血液やら
切削片を浴びまくっていたけど、とりあえず感染0でした(笑
 絶対大丈夫とは言えないけど、先ず安心して良いと思いますよ。

 それより、失政による感染症蔓延のつけを医療従事者に押し付けて、何の保証も
しないばかりか、診療報酬まで下げてくる厚生省や社会保険庁には腹が立つなぁ。
509病弱名無しさん:2007/09/15(土) 00:11:23 ID:Uc6SZAQ30
確立->確率ね・・ ハズカシ・・・・
510病弱名無しさん:2007/09/15(土) 00:20:12 ID:WEf0NYiAO
保険証がないんですが、初診いくらくらいするのでしょうか…
状態によって変わるのは分かってるのですが…
虫歯だと思います。
511病弱名無しさん:2007/09/15(土) 00:42:04 ID:JcIaduRJO
>>510
初診日はどういうところが虫歯などがあるとかを見るだけなのでそれほどかからないでしょう。だいたい3000円ぐらいだと思います。
512病弱名無しさん:2007/09/15(土) 00:44:30 ID:vPMIFdZMO
>>510
虫歯でもどういった治療をするかで値段なんか変わる。

一回で治療終わるかもわからんのに値段聞いてどうするんだ?
513病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:18:02 ID:Uc6SZAQ30
>>497 
>>497さんは女性ですよね。僕も、女性、特に未婚の方なら奥歯であってもセラミックを
勧めます。特に下顎は男性からは丸見えですし、写真写りも違ってきます。
 保険の歯でも悪くはありませんが、一般に土台に銀を使いますので歯ぐきの色が変ってきて
年齢を経てからがっかりする方もいらっしゃいます。そういう意味では、最初が肝心と考えます。

 前歯に関しては、どちらの先生の言い分も正しいと思われます。

 どういうことかといえば、前の先生は神経を抜いて、欠損部をつめて終了にした。

 これでも治療は終了なのですが、神経を抜いた歯は割れたり、2次的な虫歯を作りやすいので、冠を
かぶせるのが治療原則です。しかし、神経を抜いた直後の歯は、まだ色も白くまた、前述の理由で
保険の冠をかぶせたくない、もしくは経済的な事情を考えた前医は冠を勧めることなく、充填(つめもの)
で終了したのだと思います。
 3年後に受診した歯医者では、すでにその充填物周囲が2次的な虫歯、あるい充填物が着色していたため
治療が必要と考えたと思われます。神経を抜いた歯の治療原則が冠をかぶせるものだとすれば、
その歯科医が「治療が終わっていない」というのも正しい言い方になります。

 それより、どうして歯医者をかえたのですか? 治療には絶対というものは無く、患者さんに合わせて
治療を選択していきます。場合によっては長年もたない治療をあえて行うこともあります。
歯医者を渡り歩く患者さんは、結局、損をする場合が多いです。
 こういう所で質問せず、きちんと主治医に尋ねてみてはいかがでしょうか?
514病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:22:46 ID:w0o8T8pk0
>>513
>冠をかぶせるのが治療原則です
まだそんな事を言う馬鹿が居るのか…
515病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:28:00 ID:rAhq1EGC0
>>501はどうみても歯医者じゃねぇな。
どっかのサイトで聞きかじった知識をひけらかしているか、患者のことなんか
これっぽちも考えず、点数稼ぎのために粗悪な治療を押し付ける役人みたいな
やつだな。
516病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:28:29 ID:IqBIGnzH0
歯科助手スレから誘導?されました。

質問です。
今年に入り急に奥歯がすかすかになりものがよく挟まるようになりました。
もともと歯間ブラシもいらないくらい隙間なかったんですが、
本当に急に奥歯の歯茎の根本らへんに食べかすがつまるように
なりました。虫歯でもないしこれはナンなんでしょう?
517病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:29:52 ID:Lgap6T6g0
>>513
漂白という考えはないのかねwwwww
518病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:36:08 ID:Uc6SZAQ30
>>514
 接着オタの方ですか? それとも臨床知らずの御馬鹿さんかな?
生半可な知識で発言すると、数年後に痛い目にあいますよ・・笑
519病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:37:15 ID:JcIaduRJO
>>516
歯に物が詰まりやすいのは歯周病です。ちゃんと歯を磨きましょう!
520病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:49:12 ID:8YhcL/wtO
>>489です。すいません度々…。質問させてください。喉まではまだ腫れていないのに先程から呼吸が苦しいです。
喉に詰まる感じがあり…、熱はありません。
本当に怖いんですが、喉の圧迫で死に至るケースもあるんでしょうか?
敗血症は以前お伺いしましたが…
521病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:50:09 ID:vPMIFdZMO
>>518
必要もないのにかぶせるほうがどうかと思うが。
522病弱名無しさん:2007/09/15(土) 02:04:30 ID:w0o8T8pk0
>>518
なんだ、釣りか
本気で書いてたならどうしようかと思ってたよw
523病弱名無しさん:2007/09/15(土) 02:16:35 ID:w0o8T8pk0
>>520
>喉の圧迫で死に至るケースもあるんでしょうか?
そりゃ呼吸困難を起こせば死ぬけど、まだそんな状態じゃないだろうから心配は無いと思うよ

熱がある事で呼吸も辛いのかもしれないけど
薬の効きと炎症部の治りが悪くなるから患部はなるべく冷やさないように
まず水分補給に栄養補給、そして良く寝る事
524病弱名無しさん:2007/09/15(土) 02:23:14 ID:GMbBLKpT0
>>520
歯の根の治療を早くするとかやり直すとか、通常の歯科医院ではなく専門の医院に早く行った方がいいよ
保険内で根の治療は歯医者嫌がるからね。できれば実費で得意とする医師にみてもらわないと
ずっと苦しむよ。
明日にでも病院行ってほしいよ。まじで


急性根尖性歯周炎は、通常、虫歯から化膿性歯髄炎または歯髄壊疽をおこした際に、感染が根尖孔をつうじて根尖部歯周組織に及んだ場合に生じます。
初期では、根尖部歯根膜に充血、炎症性細胞の浸潤、漿液性惨出液などが現われます(急性根尖性漿液性歯周炎)が
、早い経過で膿瘍を形成し、急性根尖性化膿性歯周炎の形をとるようになります。
さらに放置されますと、根尖部の化膿性炎は顎骨骨髄内に波及、拡大し、急性化膿性骨髄炎を生じ、骨膜下膿瘍を形成し、骨膜を破って歯肉や顔面に達します。
初期では、歯が「うく」程度ですが、化膿性変化が強くなりますと、激しく痛み、歯が動揺し、腫れてきます。全身症状として発熱することもあります。
525病弱名無しさん:2007/09/15(土) 03:23:25 ID:8YhcL/wtO
>>523ありがとうございます。冷やさないようにします!少し安心しました。ロキソニンがようやく効くようになってきて、少し寝れそうです。


>>524ありがとうございます。もしかして…今頬から顎まで腫れて膿んでいます。もう進行してそうですね…。
大学病院の口腔外科を紹介してもらったのですが、根の治療は大学病院はどうですか…?質問ばかりですいませんm(__)m
526病弱名無しさん:2007/09/15(土) 03:37:32 ID:GMbBLKpT0
>>525
大学病院は個人的にオススメしない。そこが根の治療に力を注いでるならまだいいけど・・
保険内治療でやりますか?保険内できちんと時間をかかけて治療してくれる医者を探すのは大変だと思います
とりあえずもう紹介してもらったのなら行ってみるしかないでしょう
痛みがひどくなる前に。もしかしたら痛みは止まるかもしれないし。
527病弱名無しさん:2007/09/15(土) 03:49:36 ID:8YhcL/wtO
>>526参考になります。
怖いので根の治療の専門医院を探すことにします。
大学病院にまず行ってみて腫れが引いたら、病院切り替えたいと思います。
ただ大学病院の予約が取れたのが1週間後が気になります…それまで歯科医院には毎日行く予定なんですが…

もう腫れて五日目です。
痛いし、寝れないし、本当ここで相談にのっていただいて励みになります。
528病弱名無しさん:2007/09/15(土) 03:55:12 ID:0OLmHBo8O
前歯の神経が感染し膿んだと言われ神経を抜いてもらい膿みを出すためにと歯の裏側に穴が開けっぱで3日後行く予定だったんですがインフルエンザやら仕事やらで3ヶ月放置してしまい歯が黒ずんで来ました。
早いうちに病院に行くつもりなのですが黒ずみは治りませんよね?
529病弱名無しさん:2007/09/15(土) 03:57:25 ID:8YhcL/wtO
>>527続きです。あと昨日になりますが、歯茎を少し切開しました。それからいくらかいいようです。
抗生物質も飲んでいます。
530病弱名無しさん:2007/09/15(土) 04:06:46 ID:GMbBLKpT0
>>527
不安だと思いますがその一週間の間に病院など調べておくなどして下準備もいいし
携帯しかないならネカフェなどで調べるといいです。
とにかく経験上、根の治療は実費で専門医です・・・
ただ、大学病院でも当たればとても納得行く治療をしていただけます。親身になってくれるよい先生なら
大学でも大丈夫です。ただ、明らかに多数が経験の浅い方だったりするので。。。
とにかく明日にでも調べてください。納得いくまで。
531病弱名無しさん:2007/09/15(土) 04:16:37 ID:8YhcL/wtO
>>530ありがとうございます。精神的にも安心できました。
専門医院調べてみます。
寝れそうなので、少し寝てみます。本当にありがとうございました。
532病弱名無しさん:2007/09/15(土) 06:12:20 ID:Bc6YlJpU0
根の治療の専門医って高いお金取るから、歯がたすかるかどうか迷ったら抜歯するよ。
だって、高いお金もらって駄目になったら評判落ちるもの。
「助かる確率50%なら助けない」これ専門医の常識。
533病弱名無しさん:2007/09/15(土) 07:55:19 ID:y3ukoSk8O
>>513
どちらの医師も正しいのですか。セラミックにしたほうがいいとは私も思うんですが、なんせ高額なので親に「歯に50万もはらってられない」と言われてしまいました。

すごく悩みます。神経のない歯はもろくなっているのですぐ欠けるそうで歯医者に「よく今まで欠けなかったねぇ」と言われました。

それを聞いてから、今後欠けたらどうしようと心配です。

あと歯科を変えたのは、進学して学校が変わったので前通っていた歯科は遠いので近いとこにしたわけです。
534病弱名無しさん:2007/09/15(土) 08:05:02 ID:y3ukoSk8O
あと>>505
保険のきく治療の選択ももちろんありました。
ですが長年もたないからすぐ剥がれてくるので、おすすめはしないそうです。
セラミックは長年ものだからする価値はあると言われました。
535病弱名無しさん:2007/09/15(土) 08:26:48 ID:R7im2B0q0
根の治療…私の行ってる歯医者さんは、保健で治療してくれてます。
とっても丁寧に時間掛けて治療してくれてます。
お陰で歯茎に現れた膿の脹らみもメス入れることなく消えましたし
とっても良く治って来ましたよって言ってくれました。
治療が終わるといつも、お疲れ様って言ってくれます。
先生の方が疲れてるのに…
もう少しで治療が終わります。
普通の歯医者さんでもいい先生たくさんいると思います。
536495:2007/09/15(土) 08:27:25 ID:RG+l0Z+0O
何度もすみません。
>>495の質問に付け加えなのですが、そもそも歯を削らずにレジンで隙間を埋めることは可能なのでしょうか?
どちら様でも良いので回答頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
537有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/15(土) 08:47:05 ID:3p8n/Gam0
歯の治療において一生使えるものはまず無いと考えてほしい。
(もちろん良心的な歯医者は自分の行った治療が一生もってくれれば良いと思って治療している)
歯は消耗品(天然歯も含めて)なので長生きすれば必ず、絶対にトラブル(気づかないことも多い)が発生する。
100万円の治療をしても同じ。結局やり直すことになる。
以上を踏まえて、どんな治療をするか考えてほしい。

セラミックは長年もの  ・・・ じゃ長年って何年?
保険のきく治療は長年もたないからすぐ剥がれてくる・・・長年w歯医者やってるが私が治療して保険で剥がれたのは5%以下
538有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/15(土) 08:51:56 ID:3p8n/Gam0
>>536
可能

ただし、仕上がりはラミネートベニアより見た目がかなり落ちると思った方が良い。
いっぺん試して、気に入らなければラミネートにしたら?
今までの患者で私がレジン充填して見て、境目が?と思っても、患者はみんな満足してた。
歯医者と患者では価値観が違うようだ。
539有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/15(土) 08:53:41 ID:3p8n/Gam0
たまに、試してみる費用がもったいないから悩んでいるという患者がいるが
そのような方はラミネートなどの高額自費治療をする資格はないと思います。
540495:2007/09/15(土) 09:05:25 ID:RG+l0Z+0O
>>538有閑歯科医様

返答ありがとうございました。
やはりレジンだと着色等も気になるので、いずれはラミネートベニアにしたいと思っています。
ただまだ学生の身分の為、来年の就職まではレジンで我慢して就職後にラミネートベニアに付け替えようと考えています。

予約をする時には「前歯の隙間が気になるので、保険適応のもので歯を削らずに埋めて頂きたい」というような旨を伝えればよいのでしょうか?
541病弱名無しさん:2007/09/15(土) 09:12:39 ID:Uc6SZAQ30
>>533
学生さんですと、なおさら悩みますよね。50万かぁ・・自分がこの仕事をしていなかったら
やはり貴女や親御さんと同じ様に考えます。
 実際にどの様な状態なのか、文面ではわかりません。歯科医によって治療の基準や内容が
微妙に異なるのも事実で、最終的には貴女が信頼できると思う先生にかかることが一番だと
思います。
 帰省した際にでも、一度、いままでかかった先生に相談してみてはいかがでしょうか?
小さい頃から診てくれた先生なら、良い方法を教えてくださるのではないかと思います。
 私も同じような相談を受けることがありますが、その時は、その土地で無名でも信頼の
おける方を紹介します。紹介医のチェックを受けることになりますから、決して悪い選択
はしないでしょう。
542有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2007/09/15(土) 09:20:28 ID:3p8n/Gam0
>>最終的には貴女が信頼できると思う先生にかかることが一番

いい事書かれますね。ふらっといく所じゃないよ歯医者は。
543病弱名無しさん:2007/09/15(土) 09:27:23 ID:Uc6SZAQ30
>>533>>505
有閑歯科医先生のいう通りですね。
保険外だから長持ちする・・という説明では不誠実だと思います。

ラミネートベニアの件も有閑先生に同意です。
>今までの患者で私がレジン充填して見て、境目が?と思っても、患者はみんな満足してた。
>歯医者と患者では価値観が違うようだ。
 本当にそう思います。数年後に軽く研磨すると、また満足して帰っていきます(^_^;

544病弱名無しさん:2007/09/15(土) 10:26:03 ID:6GYDTZ3KO
保険外だから長持ちするという考えは納得がいかんな〜。
今の材料の進歩からしてもそんな事はないだろ。
審美の面からしたら確かに高いのはいい。
けれど普通に誠実な治療をしていれば審美的な面も十分解決できるはず。
高いから予後がいいとかではなくアフターケア次第だと思うよ。
545病弱名無しさん:2007/09/15(土) 10:40:24 ID:z8V86j6e0
前歯が欠けて神経がいきてるけど黒ずんでます
そして今日かぶせ物をやると思うのですが1日でできますか?
それとも型とかとるんでしょうか?
546病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:56:51 ID:0v4HYJvg0
>>545
そこで聞けよ!
547病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:11:32 ID:VmOrXGmCO
「保険内での根の治療は歯医者が嫌がる」
とか、そんなん患者からしたら知った事かい
嫌だったら手ぬくのか?
548病弱名無しさん:2007/09/15(土) 13:33:35 ID:GMbBLKpT0
>>547
保険の点数勉強すればいいよ。身を持って「何でこんな対応?」って知るよりいい
もちろん保険内で一時間かけて丁寧な人もいる。
549病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:15:15 ID:0v4HYJvg0
>>547
バカだなお前、そんな事するわけねーだろ。
550病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:44:11 ID:u+pQ6PTXO
質問です。
上の、右前歯から4番目5番目と、左前歯から5番目と6番目の歯で悩んでます。
歯茎と歯の境目に、歯ブラシが当たるとビリッと痛みます。しみるというか、嫌な感じです。
よーく見ると、歯茎のすぐ下(ほぼ境目)の歯の部分がえぐれてました。orz

クビレがある感じです。
そこを触れるとビリッと・・・

歯石を取ったときに、歯が一緒に削れてしまったのでしょうか。。それとも、虫歯ですか?

これはいったい何なんでしょうか・・
551病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:52:58 ID:Gihuvk9U0
>>550 【楔状欠損】でググれ!
552病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:01:45 ID:VJAYN4efO
携帯からなので読みずらかったらすみません。

上左奥歯、かなり進行した虫歯で、担当の先生には、「神経を抜く治療をしていきます。」と言われました。
その前に噛み合わせ?の関係でその下、親知らずを抜歯しているうちに、担当先生がいなくなり?辞めた?ようで、現在は医院長先生に見てもらっています。
で、神経は抜かず、今日、銀歯にしてきたのですが、しみるような疼くような、痛みがあります。

神経を抜く、抜かないで話しが食い違ったのは、なぜなのでしょうか?
しみるような痛みは銀歯が馴染んだら、落ち着くのでしょうか?
よろしくお願い致します。
553病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:29:52 ID:w0o8T8pk0
某HPに「セラミックは半永久的に使えます」みたいな事が書いてあったな

これが言葉のマジック
「セラミック」だけなら「半永久的に使える」
歯が無くなっても「セラミック」は「半永久的」な物質
最後の使い道は仏壇にでも供えますか
554病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:29:56 ID:aUltJP2EP
右上一番奥歯が虫歯でかなり欠けています。それを治療ではなく抜きたいです。

痛みが収まるときもありますが、
基本的に熱い・冷たいで痛くなり、しばらく続きます。
またそんな場所なので歯磨きもしっかりできずに、カスも溜まりやすく、
更に虫歯が進行するという悪循環にあります。
その部分を指で触ると臭いというのはカスが溜まってる証拠ですし、
実際歯磨きの後でも、カスが出てきたりしています。
下の歯とのかみ合わせは一応ありますが、
こんな歯の状況なのと、すでに他のいくつもの歯も虫歯治療の影響で、
硬いものを噛むと痛くなるので、もう長いこと使っていないも同然です。

よって、こういう状態なので、治しても意味が無いと考え、
抜いてしまいたいのですか、たまたま最近見ていた歯の番組で、
歯が無くなると、他の歯がずれてきたり、反対側の歯が伸びてきたりして、
いろいろと不具合が出るようなことが言われていました。
入歯についてやっている回で、抜いたところには入歯適用とのことでした。
そのため正直なところ悩んでいます。
抜歯の上に入れ歯をするほど予算に余裕が無いですし、
一番端の歯なので上記案件のような入歯の意味があるのか?とも。
それともそこは挿し歯になってしまうのでしょうか?
まずは痛い歯だけ抜歯だけする、これでは駄目ですか?
もしも抜歯だけでは駄目な場合、
後日次の処理を考えるという猶予は無いですか?
とにかくなによりも費用が出せません・・・これが問題点です。
抜歯ならそれを引っこ抜いてしまえばもう終わりなので。
555病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:31:15 ID:rHdL4pePO
はじめて歯垢除去したいのですがいくらぐらいかかりますか?
556病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:43:17 ID:XSqSrbgj0
さっき7,8年ぶりに歯医者行って虫歯のところに白いやつつめてもらったんだけど
めっちゃ違和感あっていじってたら取れちゃいました・・・。
次の予約は来週の土曜なんですけど、電話したほうがいいのかな?
557病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:14:23 ID:GcDXtwwh0
時々奥歯にきしむような痛みが出るんですけど
これって虫歯なのかな…?
恥ずかしながらガムの代わりに何か(プラスティック片等)を噛む癖があって
それが奥歯の隙間に入ると痛む時があります
558病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:37:50 ID:Uc6SZAQ30
>>552
親知らずが原因で手前の歯が虫歯になってしまったのだと思います。
半埋伏や水平埋伏の親知らずが原因で生じた虫歯は、歯科医にとって悩むことの多い病態の
一つです。文章で書くのは難しいのですが、根面虫歯といって、根の部分が虫歯になっている
ため、容易に神経まで達していることが多く、さらには、虫歯が歯茎の内部にあるために、単純に
つめるとしても、かなりの技術を要しますし、上手くいかないこともあります。
 患者さんに嫌われずに(笑)すむ確実な治療は神経を取って冠なり詰め物をすることですが
虫歯の原因である親知らずを抜歯したのですから、神経を抜かずに治療が済めば、それにこした
ことはありません。
 勤務医の担当医は「痛くならないリスクの少ない治療」を、院長は「あなたの歯をできるだけ残す治療」
を目指していたのだと思います。どちらが正しいかは、判断の分かれるところですが、院長は、神経
を残すために、あえてリスクの高い治療を選択しています。通常は数週間で症状は緩和してくると思
いますが、場合によってはもう少し時間がかかるかもしれません。

 いずれにしても、症状をきちんと説明し、最悪、神経を取ることになっても、良かれと思ってくれた
治療ですから、そのあたりは大人の対応で。
ちなみに、口腔内環境が悪い人は、良い治療をしても絶対に長持ちしませんから、しっかり歯磨きして
くださいね。
559教えてください1/2:2007/09/15(土) 22:32:52 ID:w5+1V2vK0
矯正を受けていたものです。
下の歯が上の歯よりでっぱっていて完全に噛み合わせが逆になっていた
受け口のため、以前住んでいた場所で7歳のときから20年治療を
受けており(ちなみに11歳のときからブランケットを装着)、
いい加減疲れてきたので(どうも藪医者だった模様)、転院することに
しました。治療は完全には終わっておらず、歯と歯の間に隙間がある
部分が2箇所あるものの、歯並び自体はちゃんと戻っており、
私としては現状が維持されれば特に不満はありません。

新しい病院の方も「外すこと自体はできる」と言われておりました。

転院先の医者から提示された方法が二つありまして。
1.隙間はあきらめてリテーナーをつける。
2.ブランケットは外す。そしてリテーナーはつけない。
 ブランケットを16年間つけていたので、それがリテーナー
 の代わりの役割を果たしているから、リテーナーはいら
 ないかもしれない(歯科医談)とのこと。
  そのうえで開いた部分にブリッジを入れる。
560教えてください2/2:2007/09/15(土) 22:33:26 ID:w5+1V2vK0
1はちょっと高いかなあ(ブランケット除去費用・検査料・
リテーナー作成費用等々あわせて15万円)というのがネック。

2だと安くすむけど(3万円だせばブランケットを除去して
くれるから)、後戻りが怖いし、ブリッジをすることに対する
恐怖(両隣の歯に負担をかけうのではという危惧)もあります。

 ちなみに、ブランケットを外すだけ、ということも考えましたが、
隙間の部分に歯が移動しちゃうから難しいのでは、というのが
お医者様の意見でした。

 詳しい経過を知りえないので判断しにくいかと思いますが、
1・2どちらの方が無難でしょうか、アドバイスを頂けないでしょうか。
 本当に迷っています。なにとぞよろしくお願いいたします。
561補足:2007/09/15(土) 22:36:48 ID:w5+1V2vK0
なお、旧病院での治療は考えておりません。
20年も治療を続けたことに対する不信感および
引越しによって物理的に通えなくなったという
事情があるためです。
562病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:54:06 ID:gxAaKU74O
>>508
レス本当にありがとうございました!
気掛かりなことだったので気が楽になりました☆ありがとうございます♪
563病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:49:33 ID:2RzdqecmO
>>530報告です。検索サイトで良さそうな医院見つけました^^保険利くところですが、根の治療に力を注いでいて保存治療認定医のようです。
最悪根は残せないかもしれませんが、ダメ元でここに行ってみようと思います。
564病弱名無しさん:2007/09/16(日) 01:06:21 ID:t/7lhRd40
>>563
よかったよかった^^
気分的にも少し楽になったでしょう
医者にも得意不得意がありますからね、専門でよかった。
安静にしてゆっくり眠るようにしてくださいね!不安で睡眠不足でしょうから。
よい先生だといいですね。がんばってください 報告ありがとう
565病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:32:54 ID:XGa3o++i0
抽象的でない質問で済みません。
歯医者さんって当然ご自身の歯にも気を使っておられるからひどい虫歯の経験はあまりないと思うけど、患者の痛みをどのように知るのでしょう?
もう一つ、経済的に苦しい患者に対しては、やはり優先順位を付けて治療するのでしょうか?
566病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:57:50 ID:2RzdqecmO
>>564はい^^先生のお陰で希望の光が見えました(笑)本当にありがとうございます。

昨日より腫れも落ち着いてきて、痛みもだいぶ和らいできています。

今後の治療も頑張ります!
567病弱名無しさん:2007/09/16(日) 03:08:47 ID:Pwf1BSi3O
>>558サマ
読みずらく、わかりにくい説明にもかかわらず、丁寧にお答えして頂き、ありがとうございます。


医院長先生と勤務医の先生とで、話しが食い違う事が多く、個々仕切りのない診療台で二人のあまり良い雰囲気ではない様子を伺いつつ治療してもらっていたので、不安になり質問させて頂きました。

お答え頂き、納得し、気持ち良く治療に通えそうです。毎回、半泣きで行っていたものですから。
本当にありがとうございました。
568病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:01:09 ID:ong5s8vI0
今奥歯の神経をとる治療の最中なのですが
治療に1ヶ月以上(週一通院で)かかっています。
先生に「もう神経はないはずですけど?」言われたけど
まだ神経がある気がして申告したら
いつものように神経殺す薬を入れてまた1週間ほど様子見になりました。
生活で『痛い』ということはないのですが、
舌で触ったり指で触ってみても他の歯と違い
歯茎に神経が届く感じ(?)があります。
治療で神経をかき出すため(?)に歯茎の中を何かでコシコシする時には
殆どは痛くないのですがズキンと痛い箇所もありました。
神経が残ってるような気がするのですが気のせいでしょうか?
569病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:41:52 ID:6lNAwnBJO
すみません,度々質問させてください
歯医者さんで歯を削りますよね?肝炎の患者さんなのですがそのとき口の中も少し出血していたとして
その削っている最中の唾液などが混じった水が
スリッパにかかりました。
一週間ほどしてそのスリッパを触って(スリッパはもう乾燥していた)からその手で携帯電話や
書類などを触ってしまいました。
感染はないとしても携帯電話や書類などにウイルスは付いちゃっているのでしょうか?
570病弱名無しさん:2007/09/16(日) 14:23:26 ID:KqYBNOOF0
虫歯で歯茎(内側)が腫れてやわらかく押すと痛いです
今、歯医者に通っているのですがその歯医者は来週の予約なので
火曜に緊急でみてくれるところで膿を出してもらおうと思っています
恥ずかしながら自分は痛みにかなり弱く怖がりなので
切開も痛くないとこわ探していたのですが
膿がたまっている場合は麻酔が効きにくい、レーザー治療がよい
というのを見ました
これは本当なのでしょうか?麻酔が効かないのですか?
無麻酔で切開は相当痛くないですか?
放置した自分が悪いんですがよかったら経験ある方教えてください
571病弱名無しさん:2007/09/16(日) 14:57:31 ID:HpWERQnc0
>>570
大丈夫・
572病弱名無しさん:2007/09/16(日) 15:21:19 ID:J4OdJs4i0
うまく言えないのですが頬の内側に歯の跡がついてしまいます。
歯型がきつくなってきて、だんだん盛り上がった部分を噛んでしまう感じになるんですが
これは歯医者に行けば改善されますか?
573病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:15:31 ID:mfFMn+gbO
歯並びは上下共に綺麗なのですが、イーッとやると前歯の正中線?が5ミリほどずれています。
自分的に気になるのですが、治す必要はありますか?
またずれを治す方法としては歯科矯正以外に何かあるんでしょうか?
574病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:43:03 ID:3zLoOSADO
虫歯はなく、半年に1回ぐらい歯石除去やってもらってますが、今度PMTCやりたいなと思ってるのですが、値段はどれくらいなのですか?
575病弱名無しさん:2007/09/16(日) 20:19:03 ID:lDGoyRR3O
かなり初歩的な質問ですいません。
前歯の治療って保険きかないんですか?
576病弱名無しさん:2007/09/16(日) 20:20:25 ID:qaU8UViyO
>>559
あなたが知り合いなら、今の歯医者ではブラケットを外すだけにして
引越し先の矯正歯科医で隙間の相談を勧めるけど。
矯正したのにブリッジって…
そんな終わってる提案する歯医者にこれ以上なにもさせない方がいいと思うよ。
577病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:05:51 ID:ltnYk4as0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /      プロだな!
578病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:07:17 ID:13KS6gwE0
>>465なのですが、

有閑歯科医様からのレス希望。

金の歯を入れてもいいすか?
それとも、現状そのままで、根っこが痛み出したら、金のはにつけかえた方がいいでしょうか。

579病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:20:44 ID:olnU7RBI0
歯医者なんか死ねばいいのに
580病弱名無しさん:2007/09/17(月) 01:30:07 ID:7Lpv549n0
>>579 5W1H を書いて再度質問してください。
581病弱名無しさん:2007/09/17(月) 01:48:29 ID:GSgwArSQ0
歯って折れると痛いですか?
折れるとどんな感じになるんですか・・?
582病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:37:22 ID:KVFNUZEtO
歯垢除去をしたいのですが、普通でいくらくらいかかりますか?
583病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:55:03 ID:I4PgpXpE0
>>582
この間機械と手の両方でお口全体のスケーリングやってもらったけど、1500円代だったよ。
584病弱名無しさん:2007/09/17(月) 03:36:31 ID:KVFNUZEtO
そんなに安いんですか!!?ホワイトニングは1本6000円かかるとか聞いたんですけど・・・
585病弱名無しさん:2007/09/17(月) 04:10:38 ID:GcoHSRYu0
まだ痛みのない小さい虫歯があり 次回の予約時に治療予定です。
この程度の虫歯をレーザー治療でお願いしたら どの程度の費用を
用意しておいたらいいでしょうか?
現在通ってる歯医者ではレーザー治療はしていない為 費用によっては
転院したいと思ってます。レーザーは痛みの少ない治療法ってうたってますが
参考になるような価格について記載がないし 直接聞くのも迷います。
ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
586病弱名無しさん:2007/09/17(月) 04:14:16 ID:I4PgpXpE0
>>583
歯石取りは一本180円位じゃないのかな?保険内で。
違ってたらスマソ
それでも私の所は安い方かもしれない。
保険外の治療だとちょっとよくわからないけど。
587病弱名無しさん:2007/09/17(月) 04:15:14 ID:I4PgpXpE0
アンカーミス
>>586
>>584
588病弱名無しさん:2007/09/17(月) 04:18:18 ID:KVFNUZEtO
保険内とか外とかってどういう事?病院とかあんま行ったことなくて・・・
589病弱名無しさん:2007/09/17(月) 07:42:45 ID:Aoq1yWDC0
>>588

このスレ一回全部読め。
>244とか
590病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:05:01 ID:rVxjgJzW0
36歳の歯医者さんの年収ってどのくらいですか?
591病弱名無しさん:2007/09/17(月) 11:05:10 ID:vU6s0li3O
歯医者さんって当日に予約できるもんですか?
予約制のとこなんですけど…
592病弱名無しさん:2007/09/17(月) 11:39:31 ID:ngEB7J5N0
歯医者によって違う。
電話して「今すぐでもおk。」の時もあるし
2週間後になる時もある。つまりは電話して直接聞いてみるしかない。
593病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:14:40 ID:5XNZ8ulr0
572わかるかたいませんか?
594病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:25:30 ID:D2dgJIYU0
595病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:26:17 ID:5zgY1xqO0
17歳、大学受験中の女です。
先月半ばごろから、右上の親知らずが生えてきました。
親知らずは痛いものだと聞いていたのですが、今まで痛みが一切ありません。

これから痛くなることはありうるでしょうか?
通院となると勉強時間に関わってくるので心配です。
596病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:26:43 ID:Bmw0Lw320
>親知らずは痛いものだと聞いていた
どっから聞いたのだ?

あるかないかっていうと、痛くなることはありうるでしょう。
597病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:02:46 ID:Ea+wHeKj0
今日の朝起きた時から右下の奥歯手前2本くらいのところ噛むと痛いんだ
だけと一回噛んで痛みを味わうと次噛んだ時痛みないんだけどさ
よく寝てる時あおむけになって歯が圧迫されてたりすると痛みがあったりしない?

これ虫歯なのかな・・・
598病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:04:55 ID:pRvMWwRXO
親知らずの移植は一般歯科でも相談できるものですか?
審美とかに外科とかになりますか?
599病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:12:49 ID:JaOC/YdG0
>>597
歯の根元(歯根)が膿んでるのかも。
ほっとくとやがて恒常的な激痛に襲われる上に
治療も更に面倒になるので、すぐ見てもらいましょう。
600病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:22:58 ID:Ea+wHeKj0
根っこがやられてる・・・
とりあえず明日も朝痛みがあったらいきます

治療は痛いですか?
601病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:52:40 ID:Bmw0Lw320
明日痛くなかったら行かないのかい?
治療が痛いと言われたら行かないのかい?
602病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:53:09 ID:Ea+wHeKj0
いかないよ
603病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:30:39 ID:n3zOUOqC0
>>600
痛いよ!
604病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:38:07 ID:9JMUFTSBO
治療の痛み<放置した虫歯の痛み

これだけはガチ
605病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:43:15 ID:Ea+wHeKj0
もういかない・・・
606病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:46:06 ID:U7M6Eoy40
>>572
頬粘膜圧痕
>>595
上顎の親知らずなら、とりあえず心配いらない。
抜歯するにしても大きなトラブルになることが少ないが(例外もあり、驚くほど簡単で痛みも無いか、
とても大変かの両極端と評する先生もいる)移植歯として保存しておく場合もある。
 症例によって対応に大きく差が出るので一概に言えないが、心配せず受験勉強
に勤しんでもらいたい。
 気になる様なら歯医者で相談。その先生が言うことが正解。
607病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:03:14 ID:U7M6Eoy40
>>598
一般歯科でも、当たり前の様に移植をしている所もある。というか、一般歯科の
方が多いかもしれない。
歯の移植の歴史は長いが、「移植歯は5年程度で自然脱落する」ために20年位前には
否定的な見解で意見の一致を見ていたと思う。
 その後、一部の臨床医や口腔外科医によって脱落の原因や吸収に対する対応が
確立され、現在では有効な治療の手段の一つになっている。
 しかしながら、適応症例は極めて限られており、患者の期待度と歯科医師の考える
結果に大きな乖離が生じやすくトラブルの元にもなることから、おいそれと受け入れ
る性質のものでもない。先ずはかかりつけの歯科医院に相談。必要ならば紹介先で
もう一度相談するのが良い。

 
608病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:43:20 ID:ltzTMvI20
虫歯になると削ってつめる、削って詰めるを繰り返し、30年しか持たなくなると聞きました

これは本当でしょうか?
609病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:52:51 ID:52XSf1Oq0
30年って数字がどこから出たのか知らないけど
少なくとも、虫歯を放置するよりは持つとは思うよ
610りか:2007/09/17(月) 22:56:44 ID:oQeaxNSBO
よろしくお願いします。ずっとコンプレックスでした…上顎がでています。矯正でなおりますか?
611608:2007/09/17(月) 22:59:33 ID:ltzTMvI20
>>609
ありがとうございます


さて、ここからが質問です。
・現在私は金歯なのですが、芸能人は白い何か(セラミック??)にしますよね。
どちらがどうすぐれているのでしょうか?

・わざわざ健康な歯に差し歯をする人がいますよね。
(わかりやすい例では松田聖子や野球の新庄)
>>608が正しいとすれば、その時点から30年後に歯が滅びるわけです。
健康な歯に差し歯をしたばあい、どれくらい持つのでしょうか?

612病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:01:37 ID:NJ5LsUOe0
>>611
さんざんググって質問してるのか?
613608:2007/09/17(月) 23:03:14 ID:ltzTMvI20
>>612
前者はともかく、後者はメリットしか書いていないページばかりでわかりませんでした。

前者については歯医者が金橋か進めてこないので聞いてみました。
614病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:32:40 ID:L/MvLWxNO
携帯からすみません。質問させて下さい。今歯医者に通ってるのですが、治療中喉にたまってくる水が苦しくて気持ちが悪くてとても苦痛です。つらい時は中断してもらっていますが、気になり出すとパニックを起こしそうになります。どう対処したらよいのでしょうか?
615病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:34:04 ID:Aoq1yWDC0
>>613

さんざんググって見つけられないのか?
http://www.ha-channel-88.com/crown/all-ceramic.html
616病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:45:58 ID:ltzTMvI20
>>615
金歯と比べてのメリットデメリットが書いてませんでした。
617病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:52:15 ID:Aoq1yWDC0
ここまでアホとは。
そのページの中のリンクを全部読め
618病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:57:23 ID:ltzTMvI20
全部見たのですが、比較がなかったです。
金とセラミック、寿命から見た場合、どちらが優れているのかが。

619病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:59:12 ID:Aoq1yWDC0
>>618

ページ内のリンクにあるだろ。

「見た目、持ち、治療費の比較」ってのが
620病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:59:52 ID:NJ5LsUOe0
>>616
デメリットメリット以前にここで聞いたり調べたりしても
30年持ものだ!って決まっていたとしても医者と患者によって長持ち具合も違うと思うが。
まぢで。
621病弱名無しさん:2007/09/18(火) 00:08:03 ID:DUBVe+J10
>>619
すまん・・・・・
金とセラミックについてはよくわかった


・わざわざ健康な歯に差し歯をする人がいますよね。
(わかりやすい例では松田聖子や野球の新庄)
>>608が正しいとすれば、その時点から30年後に歯が滅びるわけです。
健康な歯に差し歯をしたばあい、どれくらい持つのでしょうか?

はまだわかりません!
622病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:25:34 ID:6V6P28leO
質問です。

先週の金曜に、左下7番と、左下2番の虫歯を削って白いプラスチックを詰めました。
今日高さを調整してもらい、明日ナイトガードを作るために歯型を採る予定です。

歯型を採っても、詰めたところは外れないでしょうか?
真剣に心配です。どうか教えて下さい。
623病弱名無しさん:2007/09/18(火) 02:39:31 ID:JRola43q0
外れたら歯医者に文句言え! それで解決
624病弱名無しさん:2007/09/18(火) 03:00:04 ID:dxYWae8V0
>>608
そんなことないですよ。
ちなみにインレー詰めてから20年間一度も虫歯再発してないですよ。
こればかりは体質やケアによって人によってまちまちなのでは?
625病弱名無しさん:2007/09/18(火) 03:21:22 ID:35JY37avO
奥に仮歯を入れてる状態なのですが、時々痛みます。根っ子の治療が完璧では
無かったのですかね?
626病弱名無しさん:2007/09/18(火) 04:31:03 ID:VEt7uKSl0
>>614
なる物は仕方ない
対処とか気にスンナ

>>621
「正しいとすれば」って言うけど、正しくないから

>>622
簡単には取れない

>>625
完璧を求めるなら抜歯のが確実だけどね
炎症が治まらない理由の一つが「噛む」と言う事が含まれる
とりあえずは様子を見るしかないよ
627病弱名無しさん:2007/09/18(火) 05:10:46 ID:35JY37avO
>>625です
>>626 歯は虫歯が進行していた為ほとんど無い状態でしたので抜歯しました。
様子を見てみます。ありがとうございました。
628病弱名無しさん:2007/09/18(火) 06:56:51 ID:/u8mOtSH0
昨日の夜膿みかもって言われたけど

今日の朝起きたら痛くありませんでした
なのでいかないことにします

きっと膿みがおさまったんだ
629病弱名無しさん:2007/09/18(火) 09:03:49 ID:4Nd6GHJjO
20代♀です。

先週末に右奥の親不知(水平埋没)の歯茎が腫れたので歯医者に行きました。

抗生物質をもらい、3日間飲みましたが、今朝になっても腫れが引きません。

薬が効いてないんでしょうか?
午後から、予約してるんですが…

ご飯が噛めなくて困ってます。

今後どのような治療が待ってるのでしょうか?
教えてください。
630病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:02:37 ID:/u8mOtSH0
>>629
歯茎をえぐいて腫れの原因の奴を出し抜きます。
麻酔をやりますがえぐるため麻酔が流れだして痛いです
631病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:02:54 ID:QWOcZidu0
>>ID:/u8mOtSH0

何をやりたいんだお前は
632病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:44:27 ID:aZNkFKbFO
歯医者をバックレる人って結構いますか?
633病弱名無しさん:2007/09/18(火) 16:33:24 ID:lLwAzJll0
出産して歯医者に行ってから5本の歯の神経を抜きました。
そしてその歯科で以前取っていた神経のない歯の根っこの治療もしました。
が、全然痛い。何もしてなくて痛いです。めっちゃ痛いです。
そこの医院で根っこの治療した歯が全部痛い。
セカンドオピニオンでヨソの歯医者に行って治療し始めましたが治りません。
もう1年くらい経ちます。
膿もたまっていないしきれいにお薬は詰まっている状態です。
こんなことってあるんですか・・?もう口の中が地獄絵図です
634病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:35:11 ID:6yW8XsIH0
五歳幼児ですが10日ほど前に
歯と歯の間の虫歯を一箇所治療(削って
白いものをつめました)しましたが、
そこがしみるといいます。
自分で調べたところ虫歯治療後にはよくあること
らしいのですが、念のため歯科に電話をして
問い合わせた処、すぐ来てくださいと言われました。
子供の場合は治療後にしみるというのは稀なのでしょうか?
人気がある(設備が良いからだと思われる)小児歯科なので
すが、ちょっと不信感があります。
また同じところを削られるのかと思うと気が重いのですが、
もし同じところを削った場合は他の歯科へ行った方が
よいのでしょうか?
宜しく御願いいたします
635病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:17:39 ID:VEt7uKSl0
>>633
最初の歯科医院で治療後は被せ物にでもしたと思うけど
今行ってる所で、その被せ物は外した?
外しても痛いと言うのなら、自分が痛いと思っていない歯がダメになってる可能性はあるけど
まぁどうしても治まらないなら、もう一件セカンドオピニオンしてみるのも方法

>>634
不信感があるなら、他の歯科医院へ行けば良いんじゃないかな
そこの歯科医が何説明しても信用できないだろうからね
636病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:14:06 ID:UTga2rRT0
左下6番のクラウンを保険外のハイブリッド(グラディア)で作ったんですが、
はめる前に見せてもらったらメタルバック付きで妙に銀色。
(メタルバック付きとは聞いていなかったのでオールハイブリッドだと思っていました。)
材質は銀パラジウムだというので、これでは嫌だと主張して18金で作り直してもらうことにしました。
ハイブリッドの色合いも周囲に合っていなかったし。。。。

この場合、使えなくなったクラウンの費用は誰が負担するんでしょうか?

637病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:43:29 ID:wJUyIuW+0
上の前から5番目の歯の白いセラミックの歯の被せものは
保険適用の歯でしょうか?
教えてください。
638病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:49:00 ID:cYtg+IxS0
>>638和田アキ子風に…

「その金を払うのはあな〜た〜」
639病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:50:41 ID:cYtg+IxS0
>>637
日本国中の歯科医院では、セラミックは保険では取り扱っておりません。あしからず…。
640病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:12:24 ID:wJUyIuW+0
>>639
え!それじゃあ、銀歯の被せものなら保険適応なの?
銀歯しかないの?違う素材の白いのは保険でつかないの?
641病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:44:10 ID:VEt7uKSl0
>>636
>メタルバック付きとは聞いていなかったのでオールハイブリッドだと思っていました。
それ、勝手に勘違いしてクレーム付けたって事じゃないか
次は価格にクレーム付けそうだな

>>640
保険だと普通は銀歯、白いのもあるけど壊れやすいから適用範囲が狭いから滅多にやらない
ちなみに、前歯の被せ物を白くできるようになったのは平成になってから
642病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:06:37 ID:Ufu+N/z3O
>>569
どなたかわかる方おりましたらレスお願いしたいです。
643病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:08:11 ID:3qIF7ciR0
質問なんですけど、保険適応とか否かって、いったい誰が決めてるの!
そんなの勝手に民意を無視して誰が決めてるのよ?
奥歯だから非保険とかなんとかって、よく皆、従ってるよね。
おかしくね?
644病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:13:22 ID:FZtsD3v90
>>641
保険外を希望したら、金か(グラディアのパンフレットを出して)白いのにするかを聞かれ、悩んだ末に白いのでお願いしました。
メタルバックの材質はもとよりメタルバックの有り無しの説明は一切ありませんでした。

確かにメタルバックが無しと思っていたのは思いこみですが、それを理由にクレームは付けていません。
保険の銀パラジウムでは見かけの問題以上に長期的な持ちで不利なので嫌という理由で、保険外を希望していました。
費用は高くても良いと伝えています。
それだけ希望を言っていたのに銀パラジウムってのはどうかと思うんですが。。。。
当方、ネットで集めた程度の知識はありますが、こういう展開は読めませんでした。

なお、特に使えなくなるクラウン分の費用は請求されていません。
金だと2万円価格がアップするよ、とは言われました。
645病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:47:03 ID:t1XU9Jqd0
>>569>>642
C型なら3時間ほどで半分は壊れるみたいだけど
乾燥した血液中でも3ヶ月くらいは生きてる場合もあると言う話
何型肝炎だかわからないし、それで感染はしないだろうけど、もうちょっと注意した方が良いと思うよ

>>643
保険治療ってのが何なのか、調べた方が良いと思う

>>644
メタルバックはあまり使われてない言葉とは思うけど
何で銀パラ使ったのかと言えば、それがそこのスタンダードだからかと
あと銀パラは支台なら不利だけど、その状況だと金は有利ってほどでも無いよ
646病弱名無しさん:2007/09/19(水) 03:12:18 ID:UWkb88940
親知らずに虫歯ができていたので、麻酔を打ってもらい治療しました。
ところが翌日あたりから親知らずの歯茎が腫れ、3週間くらい腫れが続きました。
元々歯茎が腫れぎみではありましたが、麻酔を打って歯茎が腫れることってありますか?
他の部分は麻酔を打ってもなんともありません。
647病弱名無しさん:2007/09/19(水) 04:28:08 ID:qvig3+1D0
一週間前に上の左4と5にハイブリットレジンのクラウンを被せたのですが
ここにさんにち、原因不明の下痢と吐き気と微熱
そして皮膚炎の悪化が起きて困っています
喉の腫れも無いのに発熱なんて初めてのことなのですが
クラウンの金属によってこのような症状はありえますか?

ちなみに交合部と裏は金属のほうが磨り減らないからと
前だけ白くて交合部と裏は金の金属です
先生はセラミックをしきりに勧めたのですが
硬すぎて噛み合わせの悪い自分は下の歯の磨り減りを押さえたいので
ハイブリットをお願いしました
製作が始まった頃に金属部分をサービスで金ではない金色のにすると言うので
OKしたという経緯があります
この金色の成分が不明ですが、他のクラウンを保険の銀です
現在仮止めなのですがこのまま本日本付けしてもいいのか迷ってます
648病弱名無しさん:2007/09/19(水) 05:42:38 ID:1Hx1f8Bh0
ふざけてるわけではなく真剣に質問なのですが、
歯医者の治療中ってみなさん目をつぶっているのが普通ですか?
それとも開けているものですか?
自分は歯医者さんや衛生士さんなどを見ているわけでもなく、
一定の方向(斜め上)をぼーっと見て治療をうけているのですが・・・
治療している方は目をあけていると嫌なものですかね?
確かに削られてる時に白い水っぽいのがいっぱい飛んできて目に入って
半目のまばたき連発になり大変な時もありましたがorz
649病弱名無しさん:2007/09/19(水) 07:49:28 ID:31zxKlxCO
神経抜いた虫歯の歯を放置しててボロボロになってるんですが、このまま放置してるまずいですか?
なんかその患部から脳にばい菌が回るって話しを聞いたんですが…
650病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:28:19 ID:t/kg1pTA0
目は閉じる。
・飛散物が危険だから
・目のやりどころに困るから閉じたほうが気が楽
・相手も気まずいはずで治療に影響しそう
・ライトがまぶしい
・治療にも飽きたので開けていても面白くない
・衛生士の息や服が当たったときに妄想できる
・口の開閉は指示をしてくれるので、閉じていても問題なし
651病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:23:44 ID:K7smuDvz0
>>643
>保険適応とか否かって、いったい誰が決めてるの!

厚生省
652病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:39:29 ID:iabfkcF20
>>649
めったなことでは死なないが、ばい菌が回って死んだ人もいる。
653病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:56:43 ID:dxPbBDed0
歯茎に黒い線のような跡があって押したりするとちょっと痛みます。

この症状は何でしょうか?教えてください。

654病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:39:29 ID:/K8cHI/N0
奥歯の側面(歯茎との境目付近)に1mm程度虫歯の穴が開いています。
その歯はそれ以外異常はありません。
しかし、その虫歯に被せ物をするために歯全体を削らないといけないと言われました。
噛み合わせの部分に問題が無いのに、被せ物をするために歯全体を削るのには抵抗があるのですが
削らないで済む方法はないのでしょうか?
このようなケースは一般的に歯全体を削って被せ物をするのでしょうか?
655病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:00:10 ID:2pSJrhKQO
料金に関する質問です

歯のねっこぶぶん?が一部かけちゃったんですが
もし歯を抜いて、入れ歯または、歯の一部をどたいとして残したまま上にかぶせる場合
だいたい一本いくらくらいの治療費になるのでしょうか?保険適応で
また、何回くらいの治療でおわるのでしょうか?
656病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:19:57 ID:YDHc5HE80
654
1mm程度の穴であれば削って白いプラスチックで埋めればいいと思いますが。
1回で済みますし。
657病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:28:01 ID:dHOBgPBJ0
658病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:28:38 ID:XQ+Xwe4DO
>>645
レスありがとうございます!
ということはとりあえず血液が見当たらなければウイルスもないということですよね?
659病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:14:43 ID:Dd94B0qr0
>>644
歯科技工士とは打ち合わせしなかったの?

>>643
民意ってwww
なんでも保険適応にしたら保険料大変なことになるぞw
660病弱名無しさん:2007/09/20(木) 05:47:47 ID:xJ2e7sbf0
消費税5%なのも、健康保険負担率10%→30%も国会で決まったのだから民意だよね。
661病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:08:40 ID:6rJaVi2Z0
今日歯医者の予約取ってあって、今日は治療の日みたいなんですが、
昨日から風邪気味でセキが出るんですがこのまま歯医者行っても平気なんですか?
薬は抗生物質と鎮静剤だけ飲んでます。咳止めは病院でもらってません。
662644:2007/09/20(木) 09:18:50 ID:fod+6Z020
>>659
> 歯科技工士とは打ち合わせしなかったの?

誰が技工士なのか(汗)わからんです。
診察台で医師と話をして、他は受付の人と話をするぐらいです。私の通ってるところは。

とにかく、いちいち
「今日はどんな内容の治療ですか」
「保険外でお願いします」
「材料は何ですか」
とか聞かないと何も言わずに保険内でどんどん進められちゃうので、こちらも敏感になってます。
さすがに毎回聞くので、その日の治療内容の説明はしてくれるようになりましたw。


ところで、ハイブリット+貴金属の裏打ち のクラウンの耐久性はこのランキング的にはどうなんでしょうか?
http://www.ha-channel-88.com/crown/crown-hikaku.html
この組み合わせについて書かれてるところが捜した範囲では皆無だったんです。

メタルボンドは焼き付けをする際の熱で精度が悪くなるとされていますが、ハイブリットなら焼き付けは無いのでその点では有利なんでしょうか?
また、メタボンの例を見ると裏打ちの金属はやっぱり貴金属が良いんじゃないかと思うのですが。
663病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:42:44 ID:CTADDa5x0
根の治療が終わって次に薬を入れて、土台を作ってと言われました。
薬を入れるのと土台を作るって一度に出来ちゃうのですか?
土台を作るってことが良く分からなくて…
664病弱名無しさん:2007/09/20(木) 10:34:42 ID:XB6AHMccO
神経とった後ってどんな処置になりますか?
絶対冠かぶせなきゃいけなんですかね?あと冠って金ですよね?
ほかの治療法があったら教えてください。
665病弱名無しさん:2007/09/20(木) 10:52:18 ID:WGpuqP4bO
市の歯科検診に行ってきました

歯石取りと歯肉内のクリーニングをした方がいいといわれました

料金はいくらくらいかかりますか?
666病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:26:12 ID:4NvHnltd0
>>662
そりゃ金がいいわね。
667病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:41:37 ID:4NvHnltd0
>>665
4000円
668病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:42:22 ID:4NvHnltd0
>>664
冠は普通銀
金はお金持ちだけ。
669病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:12:13 ID:zAu1wm3yO
親しらずを抜いて腫れている頬が少し固くなっているのですが、このままシコリみたいになって膨らんだままなのでしょうか?
670病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:07:50 ID:YInXBFVz0
麻酔って虫歯一本につき、一本打つのでしょうか。
前歯の表と裏を削るために三本も打たれてしまったので・・・
671病弱名無しさん:2007/09/20(木) 17:26:19 ID:rbT8ygli0
昨日根の治療でレーザーを打って仮蓋をしてもらったのですが
患歯側の頬がちょっと腫れてjきています。
歯の痛みの方は治療日当日以外は殆ど無いのですが、
一週間後の次の予約日まで放っておいても大丈夫なんでしょうか?
672病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:23:48 ID:jF1S9Syx0
>>671
それこそ歯医者に電話で聞いたほうがいいよ。
673病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:33:03 ID:rbT8ygli0
>>672
ありがとうございます。明日にでも電話してみます。
674病弱名無しさん:2007/09/20(木) 19:09:40 ID:cPFcGuGiO
正しい読み方を教えてください。
根管治療
歯牙移植

電話で尋ねる時間違ってたらいけないので、お願いします。
675病弱名無しさん:2007/09/20(木) 19:16:40 ID:p9YYl8OrO
>>669
いつ抜いたのかな?
腫れてるって言うくらいだから最近ですよね?
頬や歯茎にしこりが出ることもあるけど、
時間が経てば消えますよ。

>>670
前歯は麻酔は効きにくいわけじゃないけど、
痛みが強く感じる歯なので、
虫歯が大きめだったとかで
麻酔3本になったんじゃないかな?
虫歯一本につき麻酔何本とかは決まってないです。
676病弱名無しさん:2007/09/20(木) 19:58:21 ID:3e8xFWLV0
>>674
こんかん ちりょう
しが いしょく
677病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:39:39 ID:cPFcGuGiO
>>676さんありがとう。
678病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:33:08 ID:D1f898WJ0
高島屋の粘着クレーマー外商客
職業は歯科医だけど、学歴詐称疑惑や高島屋への営業妨害などの
問題行動が2ちゃんで発覚し祭りに。

問題歯科医のブログは
「緑の日記・日本橋高島屋」で検索。

↓祭り会場はこちら 
高島屋の薔薇B
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1187495580/l50
679病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:22:43 ID:VwbOuFgZO
神経抜いたんですが、毎日薬の詰め替えする必要あるんですかぁ?
なんか、毎日通ってるんですが…(詰め替えだけ)
680病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:30:42 ID:NjZ9kxSuO
偏頭痛をおさめる方法なにかないですか?病院に行っても完治はしないですよね?やっぱり頭痛薬しかないのでしょうか?
681病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:06:01 ID:PV1/bo6/0
質問です。
上前歯なんですが、1ヶ月ほど前から歯茎に食べ物があたると激痛が起こり、
しばらく口中がじんじん痛みました。
最近は痛みは収まりつつありますが、鼻の下や鼻の穴くらいの場所を押さえると、
そこの歯茎に響き、膿が出ているような気がします(味がする)
歯医者さんは、虫歯ではないといいますが、普通じゃないような気がするのですが。
ほっといて大丈夫ですか?
682名無し:2007/09/21(金) 00:10:35 ID:wWFWgmE2O
>>679

根っこのお掃除的なコトと貼薬ですね。
根っこがキレイになったら神経を埋めて土台を
立てて被せる、又は詰め物するかどちらかかな

あんまり詰め物はないかも…?!

根気よく通ってください…

683病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:11:56 ID:vMrhwploO
>>675 >>669の者です。
火曜日に抜きました。
684病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:39:23 ID:sHfKB6oqO
みんな神経抜いたんだね。
私も抜きました。
銀歯してないからかな。何にも噛めない…
まだ治療の段階なんですが、皆さんは噛めました?
685病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:53:50 ID:UAYhYPmO0
>>675
決まっていないのですか。
質問に答えてくださってありがとうございました。
686病弱名無しさん:2007/09/21(金) 18:16:56 ID:igT3YXiFO
>>497です
親と話し合った結果、他の歯医者にも行って相談してみろということになったので、今違う歯医者に行ってきました。

その歯医者で今までのいきさつを話したら、「まだ若いし自分の歯を使えるとこまで使っていきましょう」と言われ、セラミックはせずに樹脂で治療してもらいました。

これはこれでいいんでしょうか?使えるとこまで使って歯が欠けたらセラミックにするっていうことですよね?欠ける前にしたほうがいいような気もします。
なんか疑ってしまう自分が嫌なんですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。
687病弱名無しさん:2007/09/21(金) 18:19:32 ID:wPb6Whz20
ここまでいくと、「知るか」とか「好きにしろ」ってしか言えない
688クラウンにせずに歯が割れた経験者:2007/09/21(金) 19:12:06 ID:ahvIAw/P0
>>686

「まだ若いし自分の歯を使えるとこまで使っていきましょう」
という考えも当然あるが、

神経取った歯は、欠けるぐらいならどおって事無いけど縦に割れちゃうとやっかいだからね。
レジンで固めるだけは爆弾抱えてる事になるからセラミックなり金なりでクラウンにしちゃおうという考えも正しい。

689病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:34:41 ID:W50ttkQf0
歯のかぶせ物をしようと言われました
保険きいて5〜6千円
保険きかないで4万
さらにその上が7万って言われました

7万はさすがにないので5〜6千か4万にしようと思ってます
どちらがいいですかね?
やはり見た目重視にしたいのですが
690病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:45:51 ID:IQnD0j+f0
虫歯の治療をしている最中に転勤で九州から関西に来た者です。

奥歯に虫歯があったのですが前の病院では
「なんとか抜かないで頑張りましょう」
と治療をしていたのですが、
同じ歯を今日、新しい歯医者に見せると
「これは抜かないと無理です。根っこが真っ黒ですから。どこの病院に行っても一緒です。インプラントなら50万で奇麗にできますよ」
といわれたので、
「一度家に帰って嫁に相談してみます」
と言うと、
「じゃぁ今日はこれで終わりです。さよなら」
と冷たく追い返されました。
前の病院で詰めていた借りの詰め物を取られた上に、何もかぶせる事なく返されてしまったので、スカスカで歯の内部もモロ見えで、なんだかご飯も食べる気が起きません。

他の歯医者に行ってみようと思いますが、もしかしたら、関西の歯科はそんなものなの?とすら思ってしまいます。
どなたか経験をお教えください。よろしくお願いします。
691病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:50:02 ID:Jm6ISrfy0
>>689 →→→ >>383 のリンク先見てみな
692病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:57:32 ID:Jm6ISrfy0
>>690
要は、いい歯医者さがしたいわけでしょ?
ここで2つ3つの経験談聞くよりも、クチコミ掲示板みたいなところ覗いて見たら?
693病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:01:31 ID:jD2Gqcc20
>>690
評判の良い歯科 自分で検索したり 知人に聞いたりしたほういいよ
694病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:21:36 ID:mz9WhEsI0
>>688
そう言う書き方は、クラウンだと割れないって誤解されると思うよ

>>690
関西に限らず、そう言う歯科医は居る
とりあえず「どこの病院に行っても一緒」なんて言う歯科医は信用しなくて良いと思う
695病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:34:52 ID:ay6YTyTb0
>>686>>690
最初から自分が信頼できる歯医者に行っていないのが不幸の始まり
最初から信じてないんだから、何を言われても自分に都合が悪いとただ疑うばかり。
最初に行うのは信頼できる歯医者を探すこと。
親に相談するのは、「どの歯医者が信頼できるか」を最初に相談しなよ。
696病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:36:50 ID:fuu0AFzs0
>690
もうそこの歯医者には行かないほうがいいということだけは事実。

かぶせ物とってそのまま返すっていう、その姿勢が医者として不適格。
あとやたらインプラント勧める医者もやめたほうがいい。
いい医者はまずは残っているもので最良の方法を考えてくれる。
697病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:48:35 ID:ay6YTyTb0
関西方面って金儲け主義者が多い気がするのは気のせいか?
地獄の沙汰も金次第。何でも金かね金。
ユニバーサルスタジオは金さえ出せばまったく待たずにアトラクションに乗れる。
リピーターの多いTDLとは一戦を隔すね。
698病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:51:08 ID:Jm6ISrfy0
>>695
>最初に行うのは信頼できる歯医者を探すこと。
これは正論なんだけど、正確に書くと
「最初に行うのは、信頼できそうな歯医者を探すこと」だと思うな
実際に、診療に入ってからしか分からないことはいくらでもあるんだから・・
699病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:57:44 ID:ay6YTyTb0
そりゃそうだが、2人のケースはいずれも、
「近所だからとか会社に近いから」とかだと思う。
そうじゃないと、こんな話にはならない。
700病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:02:16 ID:ay6YTyTb0
歯医者って最近はいっぱいあって
お金持ちの暇人ばっかり集まってる歯医者もあれば
貧乏なその場しのぎの患者ばっかり集まってる歯医者もある。
最初に自分がどこに行ったらいいか選ぶのが一番大事。
貧乏人が前者に行ったらぼられたと言うだろうし
金持ちが後者に行ったらひどい目に遭ったということになる。
金持ちは最初に調べていくからなかなか無いけどね。
701病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:52:42 ID:JclQLaqr0
先生に質問です
奥歯の咬合面の虫歯をCRで埋められています。(子どもの頃に治療したからかな?)
摩耗して真ん中は凹んで来てるのでもう一回CRで埋めて欲しいと思ってるのですが断ったりしますか?
白い方が口を開けたときに目立たないのでうれしいのですが・・・。
強度の面でがパラとかの方が摩耗しないのかもしれませんが色がイヤです。
咬合面にセラミックってのは白いけど強度が心配です。
702病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:40:05 ID:gkosVJCC0
虫歯治療に行ったのですが、医師に歯槽膿漏もあったのでかなりの激痛になったと言われました。
で、麻酔を打って治療となったのですが、麻酔がきかない。最大限まで麻酔を入れても痛いので、治療
は今日のところ断念。この分だと痛みが癒えた時期に治療するらしいのですが、麻酔がきかないと
言われてかなりショックです。神経に麻酔注射を打つのがいいらしいのですが、これはかなり痛いと
聞きました。怖いので、どなたが教えて下さい。麻酔は炎症が治まったら効き目はあるのでしょうか?
703病弱名無しさん:2007/09/22(土) 01:39:43 ID:NR7h12QAO
>>701
ご本人がデメリットを理解された上での提案なら可能かとは思いますが、
更に削る必要がある場合、
側面まで削らなくてはならないとなると、レジン充填はできないと思って下さい。
あとは先生のやり方にケチをつける形になるわけですから、
先生のご機嫌によっては断られるかもしれないですね。

>>702
炎症を起こしていたり、歯茎が腫れていると
麻酔はとても効き難くなります。
まずは痛みがあれば応急的に痛みを押さえて
炎症がおさまるのを待ってから治療になると思うのですが…。
それ程急を要する状況だったんでしょうか?
炎症がおさまれば、麻酔はちゃんと効くので安心して下さい。
704病弱名無しさん:2007/09/22(土) 02:44:17 ID:rLFD7T8iO
神経取った歯は脆かったり虫歯再発しても気付きにくいらしいですが
この歯のために日常で心掛けれる事はないですか?
カルシウムとかを取って神経を抜いた歯に意味はありますか?
705病弱名無しさん:2007/09/22(土) 06:25:16 ID:AZBnZiGv0
>>704
定期的にレントゲンとって変化を観察する
カルシウムとっても意味は無い。
706病弱名無しさん:2007/09/22(土) 07:23:33 ID:io4UBl3SO
質問です。
昨日、上の5番目の左右の歯をCRで埋めたのですが、それぞれ隣の歯にくっついてしまって隙間が全くなくなってしまいました。
鏡で見てみたら、あえて隙間をなくした、と言ってる位の勢いで隣の歯にCRがくっついているのです。
これは正常な治療でしょうか?やり直してもらうかどうか迷ってます。
707病弱名無しさん:2007/09/22(土) 08:50:06 ID:pvYVDim60
>>706
やり直すかどうかはケース倍ケースだけど、その歯医者にフロスが通らないので掃除できないと言って見れ。
その答えで歯医者の程度がわかる。
708病弱名無しさん:2007/09/22(土) 10:06:55 ID:io4UBl3SO
>>707
サンキュ!今日行ってくる!
709病弱名無しさん:2007/09/22(土) 11:34:51 ID:QGtQMLFC0
酷い虫歯って、神経が死ぬまで放置(対処療法)して歯が抜ければ差し歯すればいいのですか?
710病弱名無しさん:2007/09/22(土) 12:45:14 ID:2TSy832AO
8番の歯が水平埋没、矯正希望です。
一軒目では、根が出来上がってるので8番がこれ以上動くことはない、
抜く必要は無いと言われ、

二軒目では、歯全体が押されて斜めになっているし、7番の歯を食う可能性がある、
抜かないと駄目だと言われました。

どちらにしても4番は抜くのですが、親しらずについて違いがあり迷っています。

根が出来上がっていれば問題ないのでしょうか。
また、7番の歯への影響についても知りたいてす。
よろしくお願いします。
711病弱名無しさん:2007/09/22(土) 13:09:17 ID:rtfe5EdQ0
>>706
私も歯と歯の間を隙間をなくすようにCRで埋められましたよ。
でも別に問題なくないですか?
隙間をなくせばフロスをする必要はないわけです。
私の場合歯間ブラシが入るように歯茎との間に隙間を作ってはくれましたけどね。
712病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:35:19 ID:NR7h12QAO
>>709
抜歯したらそこに歯は差せません。
出来るとすると、インプラントですね。
そうでなければ両端の歯を削って土台にしてブリッジです。
713病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:52:50 ID:QGtQMLFC0
>>712
奥歯が上下、ありません。そうなると、インプラントしかないのでしょうかね。ぶっ高いと聞きました。
714病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:06:50 ID:NR7h12QAO
>>713
奥歯は親不知ではなくて7番目の歯ですかね?
ブリッジも部分入れ歯も可能ですが、
最善ではないかも。
インプラントは50万〜ですね。高いですよね。
7番目の歯は無くなれば無くなったままでも
問題ない場合もあるので、先生に相談してみてはいかがでしょうか。
715病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:14:49 ID:QGtQMLFC0
>>714
有難うございました。
716病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:38:00 ID:N5lQqdlyO
虫歯を一年程放置していたら今日食事中にいつの間にか歯が欠けたみたいで食事と一緒に歯を噛んでました。
左上奥から二番目で中身が空洞で側面がない状態です。
どんな治療をする事になりますか?
717病弱名無しさん:2007/09/22(土) 16:01:39 ID:yvn8tQFC0
今日虫歯で歯の神経を取ってきました。
久しぶりの歯医者。結構痛かったです。

僕は左右6,7番が上下共通で虫歯で銀歯状態です。
上はまあいいとしても下は白いツメモノの方がいいんじゃないかとおもっています。
今日やった以外の7箇所の銀歯は長くあけていないです。10代前半で治療して現在20代中盤の男です。

1本1万くらいで綺麗なツメモノにかわるならいいなと思ったのですが、
4番以降の白は自費とも聞きます(友達が言ってただけですが)

高いならせめて下の左右6番だけでもやれば随分見た目は変わるのですが。
費用・強度・持久力などが知りたいです。
本当はかかりつけに聞こうと思ったのですが、どうもなかなか色々と聞ける雰囲気の人ではないのです。
宜しくお願いいたします。
718病弱名無しさん:2007/09/22(土) 16:05:44 ID:6qSfxJpi0
歯を白くしたいのですが・・・どうやったらいいんでしょうか?
市販の白くなる歯磨き粉などを使ってれば大丈夫ですか?
719病弱名無しさん:2007/09/22(土) 16:45:45 ID:weLt9FJQ0
>>716 ⇒ www.ha-channel-88.com/musiba/

>>717 ⇒ 詰め物 www.ha-channel-88.com/inlay/
被せ物 www.ha-channel-88.com/crown/
720病弱名無しさん:2007/09/22(土) 16:48:12 ID:weLt9FJQ0
>>718 【歯 ホワイトニング】でググれ!
721病弱名無しさん:2007/09/22(土) 17:06:56 ID:TB7DH2qW0
虫歯って一回なったら削って銀歯入れる以外に治療法はないんですか?
722717:2007/09/22(土) 18:52:41 ID:yvn8tQFC0
>>719
ありがとうおぎmざうあs。
723病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:34:56 ID:4Y7C39aY0
昨日人生は初の歯石取りに行ったのですがものの10分ほどで終わりました?
ここのスレ読んだりしても一日で終わらない(または保険的に1日でやってはだめ)ような書き込みがあるのですが
もしかして手抜きされたのでしょうか?
点数は312点でした
724病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:09:37 ID:yvn8tQFC0
10年くらい喫煙してきました。
今年の初めくらいに卒園しました。

歯のところどころにヤニで変色しています。
まだそこまでひどい状況ではないと思いますが。

今後タバコを吸う事は多分ありません。
その場合5年10年くらいでヤニは取れますか?
歯は徐々に再構築?されていくと聞きます。
他の色素もあるので白くはならないでしょうが、いずれはヤニがとれると思っていていいのでしょうか?
725良い日歯科医師:2007/09/22(土) 21:12:23 ID:8Tx3XjcN0
つか今取れば?
726病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:17:38 ID:0riGHEZt0
レモンと酢を混ぜたものを脱脂綿に含ませて
それを10分間口に入れれば歯が白くなるって動画がありましたが本当ですか?
どう考えても歯が軟化して悪くなりそうなんですが
727病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:19:03 ID:JONxQDSS0
2年前くらいに治療して虫歯にもなっていない歯ですが、最近痛くなったので
歯医者さんに行ってきたら、神経が炎症を起こしてるので根の掃除をします
とのことでした。そこから3回くらい治療してますが、未だに膿がでている
との事です。

こういうのは治るまでに時間がかかったりする場合もあるのでしょうか?
728724:2007/09/22(土) 21:31:26 ID:yvn8tQFC0
>>725
え?
ヤニは取れるのですか?
いくらくらいかかるのでしょうか?
729病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:34:08 ID:CU49aFGE0
>>728
ググってよ
730病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:41:20 ID:FLrgrmHv0
>>726
止めといたほうがいいよ。
前に一度健康情報誌で酢で歯を磨くなんてとんでもないことが勧められてた。
しかも歯医者の監修で。
もうアホかと。

>>727
いわゆる「コンチ」なんだけど、想像以上に時間がかかるケースが多い。
巧く行きゃ一発のケースもあるんだけど。
俺が知ってる中で一番凄いのは、どう考えても抜歯のケースを
患者さんの抜きたくないって希望に合わせて10年間コンチしたそうだ。
しかも完治。患者もすごいが歯医者もすごい。
あの治療赤字なんだよ。10年間も赤字垂れ流しw
731病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:47:08 ID:dTn1y4J/0
AS入れられて帰ってきましたが(昨日)痛くてたまりません
連休だから量はちょびっとと言われたのに痛くて痛くて鎮痛剤(ボルタレン)も効きません。
セメントでしっかりフタされてるし、こういう場合どうしたらいいですか?
732良い日歯科医師:2007/09/22(土) 21:48:13 ID:QX+DE/CI0
ヤニ取りは保険でやってくれると思うよ
「機械的歯面清掃お願いします」言えばいいよ
保険点数は80点
733731:2007/09/22(土) 21:48:22 ID:dTn1y4J/0
あ すいません入れたのは今日AMです。
734病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:50:51 ID:QGtQMLFC0
抜歯後、抗生物質錠剤を貰った。
腫れと熱が酷く全身倦怠感があったので二日後に歯科に行ったが、大丈夫の一言。
ところが、顎あたりの腫れがペリカンのようになってきたので耳鼻科へ行ったら、敗血症
の一歩手前と診断され急遽入院。2週間、抗生物質等を過剰静注射。
白血球15000、CRP25まで上昇していたらしい。
今は休養中だが、これは口腔内細菌感染症というものなのでしょうか? 再発とかある
のでしょうか?
735良い日歯科医師:2007/09/22(土) 21:54:10 ID:QX+DE/CI0
言い忘れたけど「機械的歯面清掃80点」は加算点数だからこれだけやってくれと言っても無理
歯周病を治療している人が対象
736556:2007/09/22(土) 22:01:46 ID:yvn8tQFC0
>>732>>735
PMTCというのがヤニ取りにあたるのでしょうか?
自分は今日歯医者行った時磨きは綺麗にできてるよいわれましたので、
保険は無理でしょうか?今虫歯治療中です。

保険利かないとどれくらいでしょう?
予算は1万円くらいです。
737病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:04:04 ID:ElE7f9FjO
前歯の虫歯を治療してもらってセメントをつめてもらったんですが
最近つめたセメントの周りを囲むように茶色の汚れ?がついてしまいました
歯科医院へ行くのもためらうくらい目立って本当に恥ずかしいです
これってセメント詰め替えしてもらわないと 解決しないんでしょうか…
738良い日歯科医師:2007/09/22(土) 22:10:31 ID:J3butRLV0
抜歯をすればどんな人でも多少は菌血症にはなるけど普通はすぐ消える
敗血症は抵抗力が落ちてて血中で細菌が増えてしまう
普通は大概ひどい炎症でも外来の投薬で収まるが、何か他の原因で免疫力が落ちてたのかもしれない
739病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:14:31 ID:QGtQMLFC0
>>738
すると、精密検査を受けたほうがいいわけですね。でも何処を精査すればいいのか、わからなくて・・・
会社の検診では無問題だった(当然だろうけど) 歯科も耳鼻科も、免疫力の落ちた要員を幾つか
挙げてほしかったのですが、「分からん」とのことでした。
740良い日歯科医師:2007/09/22(土) 22:16:36 ID:J3butRLV0
>>738>>734へのレスでした


>>736

普通は保険で出来ますよ
ひどいヤニだと保険外でやってくれと言われるのかな
他の医院の方針はよく分からないが1万は高めだと思う
741734:2007/09/22(土) 22:17:13 ID:QGtQMLFC0
>>738
追伸。原因菌は歯科で貰った抗生物質のせいで判定できなくなったわけでしょうか?
入院時の医師は培養しなかった、と言ってました。
742病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:23:05 ID:JONxQDSS0
>>730
ありがとうございます。結構時間のかかるものなんですか。
気長に治療に通います。

ところでコンチって根管治療の略なんですね
なんか外国語の略称なのかと思ってしまったw
743良い日歯科医師:2007/09/22(土) 22:30:25 ID:J3butRLV0
>>741

口腔内からなら混合感染だと思いますが
MRSAとかじゃなければ抗菌スペクトルの広いのを多め長めに出せば大概収まる
744病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:33:26 ID:/g7p16vtO
ホワイトニングのアパデントとゆう歯磨き粉を使って二日後くらいに下の前歯から三番目と二番目の歯の下の歯茎に白い点ができて触ると痛いんです。三番目は少し周りが赤い気がします。歯医者いったほうがいいでしょうか…
745良い日歯科医師:2007/09/22(土) 22:39:09 ID:J3butRLV0
ホワイトニングを強調してあるものは研磨剤が荒い可能性があるので内側から磨くと良い

磨き始めは歯磨き粉が唾液で薄まっていないので力の入りにくい内側からだと歯を傷める心配が少ない
内側を上下磨き終わったら唾液で少し薄まっているので力の入りやすい外側を磨いても障害が起こりにくい

これは電動歯ブラシを使うときもそう
746良い日歯科医師:2007/09/22(土) 22:43:26 ID:J3butRLV0
研磨剤の荒い歯磨き粉を大量につけた電動歯ブラシで外側から磨くのは知覚過敏とWSDの原因になる
電動歯ブラシの場合はできれば液状歯磨きが良い(研磨剤が細かいので歯に障害が少ないがステインはあまり取れない)
普段は液状を使い、ホワイトニング歯磨きは週に一回か二回織り交ぜてときどき使うと良い
747病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:44:28 ID:/g7p16vtO
確かに前歯あたりから磨いてました。もう怖いので使うのはやめときます。塩でマッサージしたりしてたら自然に治りますか?
748病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:46:38 ID:FLrgrmHv0
>>741
そりゃ理想は感染症には原因菌の培養から入ることだけど
現場で一々そんなことやってられないのも現状
体力のない高齢者の入院患者や、術後感染症とか、抗生剤突っ込んでもどうにも反応が思わしくないケースで
初めて培養考えるのが一般的かと。

とりあえずセフェムの静注から入って、補液しながら反応なければカルバペネムで絨毯爆撃
こんなもんじゃないのかなあ。褒められたことではないけれども。
749病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:53:50 ID:aqrO7ZqhO
質問させてください。現在妊娠中です。
初期の頃より歯の激痛があり、何とかごまかしながらやっと安定期(17週)で通院しました。
色々とネットで調べ、歯医者のエックス線照射は胎児への影響も少ないと知り、これで痛みから逃れられると思ったのですが
通院したところ、レントゲン→投薬の治療は出来ないと言われました。
とりあえず歯石除去をし、様子見になりましたが
頭痛までする程の痛みに襲われています。
どの歯医者に行ってもやはりレントゲンは出来ないのでしょうか…
750良い日歯科医師:2007/09/22(土) 22:58:25 ID:J3butRLV0
>>749

そんなにひどいのなら安定期の間に何か手を打っておくべきだと思うがいかんせんテキストだけでは診断もアドバイスもしようがない

デジタルレントゲンは被爆量がフィルム型の1/8程度ですが、さらに鉛エプロン前掛けすれば妊婦でもOKではないかと、しかし主治医の判断が優先される念のため
751病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:01:26 ID:FLrgrmHv0
>>749
基本的に開業医の歯科は妊婦や高齢者といったリスクの高い治療は避けるからね。
行きつけの産婦人科で相談して、やってくれる歯医者さん、あるいは大きな病院の歯科に紹介状書いてもらうのがいいと思うよ。
752病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:09:37 ID:5ppzlRyWO
くだらない質問ですみませんが 歯の神経取った後に何か白いガムの様なもの詰めたんですが アレは、何でしょうか?次回治療まで10日程有って気になります。
753病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:14:09 ID:FLrgrmHv0
>>752
仮封剤。神経取った穴に食い物のカスが入り込まないようにするもの。
754病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:17:29 ID:xEKTGsTn0
>>746
WSD・・・実は、歯医者の中にもあいかわらず原因はハブラシと思っている人も多い。でもその先生を責めるわけにもいかない。
 ごく最近、大学の講座にいる若い先生に「WSDの原因はなんだろう?」と問い掛けたら「ハブラシによる横磨きですよね」と返答が帰ってきたくらい、
旧説(大学の教科書の説明)が浸透しているのだから・・・
755病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:23:48 ID:aqrO7ZqhO
>>749です。
ご教授ありがとうございます。
痛みのある歯が右上7番なので、隣の親不知も原因に考え
とりあえず今は激痛と頭痛に耐えながら、保冷剤で外から冷やしています。
このまま痛みに耐えながら出産する勇気はないので
産婦人科に相談も念頭にいれてみます。
756病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:23:54 ID:iar4/iIT0
良い日歯科医師-->>さも知ったかのように話すが、実は勉強不足。

こまったちゃんでつね。
757病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:26:07 ID:FLrgrmHv0
>>754
ですなあ。歯ブラシの横磨きは原因と言うより起因にすぎないわけで。
んなことしてなくても起きるときは起きるのがWSD。たださ、最近不思議に思うことも多くて。
高齢者で咬合面がガッツリ磨り減って平坦になって象牙質が露出してるような人いるでしょ?
あれってどういうことなんだろう。いわゆる破壊的ブラキシズムがなく、歯質のやや弱い人なんだろうか。
状況としては歯周病にもなりにくいし理想的なんだけど。
758病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:29:44 ID:FLrgrmHv0
>>755
急いだ方がいいですよ。紹介状を通したやりとりは非常に時間がかかるので。
気が付けば安定期終了してる可能性もありますよん。
759良い日歯科医師:2007/09/22(土) 23:30:52 ID:kMSAoA7f0
>>754

咀嚼・咬合といいたいのだろうが習癖をここで述べても患者混乱するだけ
どのソース元に言ってるのか知らないがWSDに部位特異性がある以上ブラッシングは原因のひとつにはなっている
そもそもブラッシングの癖も疾患を引き起こすなら異常習癖のひとつとなる


>>756

以後譲るのでパーフェクトな回答どうぞw
コテとソースつけて頼むよ
逃げるなよw ぷ
760病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:34:18 ID:EpdJudYiO
親不知について質問です。

私は今16歳で、親不知が2本あります。
痛みなどはないのですが、これは早めに抜いておいた方が良いのでしょうか??
「親不知は口臭の原因になる」とか、「親不知は体に良くない」とかいう事を聞いた事があります。

とても不安なので、どうか答えて頂けると幸いです。
761病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:35:27 ID:JWBpp8HIO
仮封剤ではなくて前歯の歯と歯の間食べたカスが挟まらないように塗る透明なマネキュアのようなものは何ていう名称のですか?
教えて下さい。
762病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:37:15 ID:FLrgrmHv0
>>760 >>761
わかりません
763良い日歯科医師:2007/09/22(土) 23:38:18 ID:kMSAoA7f0
他に大先生がいらっしゃるなら引っ込むがWSDひとつ取っても単一原因で起こるものではないのでは

754先生とかはホントにブラッシング原因のWSDは無いと思ってるの?
764病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:39:31 ID:5ppzlRyWO
>>753さん
有難うございます。気になってましたので スッキリしました。
765病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:43:50 ID:FeWmrZOFO
>>760
親知らずは絶対抜くべきです。確かに口臭の原因だからお早めに抜いてください。
766良い日歯科医師:2007/09/22(土) 23:44:53 ID:kMSAoA7f0
ソースもコテもレスも無い様ではただの素人の煽りであったか・・・
767病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:49:36 ID:WzeabaVd0
WSDってなんじゃろーーーー

WSD(楔状欠損)とHys(知覚過敏)
tp://terahiro.fc2web.com/WSDHys.html

自分の歯・・知覚過敏なのかなんだかわからなくなった。
下手にググって自分で調べたり見たりすると余計わけわからなくなるのう
とりあえずシュミ○クト使って微妙におさまってるなら知覚過敏なのかな
768病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:51:03 ID:WzeabaVd0
>>766
消えないでくださいね
769良い日歯科医師:2007/09/22(土) 23:54:05 ID:kMSAoA7f0
でもそろそろ寝るかもw
770病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:55:41 ID:FLrgrmHv0
>>767
極論すりゃWSDそのものはほっときゃいいんですよ。そこが齲蝕にならない限り、生活で困ることはまずない。
審美的には気にする人も多いだろうけどレジン詰めてもピンピンよく飛ぶわけでww
もし知覚過敏になるようなら象牙細管詰めればいい。

自分がWSDになったらスプリント作りますけどね。
保険効くかな〜w
771病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:56:55 ID:WzeabaVd0
>>769
最後にどうか!
WSDとか知覚過敏とか治らないんですか?治りにくいとか・・
772病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:58:04 ID:CqonJXMiO
今日奥歯の虫歯(神経ぎりぎり)を麻酔で治療したんですが今 歯茎が腫れていて痛いんですがこんなことってありますか?
773病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:59:21 ID:WzeabaVd0
>>770
命にかかわらないのですね?
象牙細管詰めってのがあるんですか、こんど歯医者さんに聞いてみます。変な顔されそうだけど・・・
ありがとうございます!
774良い日歯科医師:2007/09/23(日) 00:05:52 ID:kMSAoA7f0
>>771

治るけど臨床像が個人でマチマチなのでテキストで判断無理
Hysは、ひどい人はそれで抜髄になることもあるし放置で収束することもある
Hysだと思っててもただのカリエスの場合も多い
定期管理受けてればカリエスの可能性は担当医が排除してくれるよ
目安は自発痛の継続1分以上、これ以下では心配しても仕方ない

オレも知覚過敏あるよw 基本放置、たまにレントゲン
775病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:09:06 ID:jrFIaEnYO
>>772です。不安なんでレスお願いいたします(>_<)
776病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:10:17 ID:Ehh2Wv9r0
>>774
個人個人でやっぱり違うんですね
>ひどい人はそれで抜髄
こ、これ以上ひどくならないようにPMTC 月に一回うけて行きます。
先生も知覚過敏があると知ってなんだか少し安心♪

眠るところお邪魔してすみませんでした!ありがとございます
777良い日歯科医師:2007/09/23(日) 00:12:48 ID:uqwqfypX0
>>772

腫れてる原因が特定できないとアドバイスできない
処置した術者に見せれば一目瞭然だと思われ
778病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:14:18 ID:Mb/45dYvO
質問です

前歯を差し歯にしてもらったのですが、他の歯の色と差し歯の色が合ってないんです。差し歯が少し白くてなんか浮いてます・・・
これは何か意味があるでしょうか?
779病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:14:55 ID:BaUHP+tz0
>>767
WSDとか知覚過敏については、とりあえず一般常識として、この記事から嫁
  ↓
hagashimiru.jp/sanshoku_resources.html
780病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:19:27 ID:Ehh2Wv9r0
>>779
(゚∀゚)!
はいっ 今から寝るまでしっかり読んでおきます!!!!ありがとうございます
781病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:19:49 ID:UGjh3DEi0
>>778
歯医者さんじゃないけど、若い時のやんちゃのせいで自分も前歯差し歯です。
単に色あわせが上手くいかなかったかだけのような気がします。
自分が行った歯医者さんは2種類の微妙な色違いの差し歯を用意していて、
どっちがいいですか?と聞かれました。

まあどっちか選んじゃったらあとは自己責任ですが(笑)
782病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:21:12 ID:jrFIaEnYO
>>777さんありがとうございます。
783病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:36:38 ID:Mb/45dYvO
>>181さん
自分は選択することもできずに決められました^^;

http://imepita.jp/20070923/044210
思春期のコンプレックスは辛いです(笑
784病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:52:15 ID:Yq1wS3UnO
>>778
差し歯は保険の物ですか?(何万円もする物は保険外です)
保険の物だと内側が金属なので透明感がありません。
表面の白い部分も、色をぴったりとは合わせにくい素材です。
つまり意味があってそういう色にしたんじゃなくて、
そういう色にしか出来なかったと考えるのが妥当だけど、
あまりにも違いすぎて、どう見てもヘンだったら、
先生に相談してみて下さい。
もうくっつけてしまったならやり直すのは困難ですが…。
785病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:15:27 ID:juuZcUhuO
質問です。

病気で激ヤセしていた頃から20キロ太り、
たった3ヶ月のうちで
昔の治療あとを中心に歯がほとんど欠けてしまいました。

折れた歯がどれも薄っぺらく、中が空洞になっています。
手で触ると骨というより固いトウモロコシの粒ような感触です。

やわらかいものを食べても口の中でポロッと音がして
簡単に歯が折れたりします。

左右バラバラに歯がないので人相がすっかり変わってしまい、顔の大きさが三倍くらいに。

歯茎の中の根っこは残っていて
痛みはありません。


もうしばらく稼いでからじゃないと
病歯医者さんに通えないので
一体なにが起こってるのか
当てはまりそうなものを教えてください。

太るまでのあいだ

体の血の量が少なくなっていたので
歯に栄養が行かず死んでしまったんじゃないか…と
わけわからない想像をしています。
786病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:21:02 ID:Mb/45dYvO
>>784さん
はい、差し歯は保険の物です。

やり直すの難しいですか・・・まぁ、歯ブラシを怠った自分も悪いですし受け入れるしかないのかな(^^;)
787病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:26:50 ID:Rp0ouLgI0
>>786
ホワイトニングしてみた?してみたらいいよ
788病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:42:57 ID:FrsL7pUt0
>>748
ふむ。そんなもんかね。素人でも理解できないね。健常そうな大人が抜歯の直後に
そんな状態で入院しても培養しないんだ? 凄い世界だな。 1学徒として。
789病弱名無しさん:2007/09/23(日) 06:46:34 ID:kBLZjZ6o0
>>788
培養すれば儲かっていいが、結果が出るころにはほとんど退院w
そのうちに設け主義ってたたかれるのが落ち。
790病弱名無しさん:2007/09/23(日) 08:25:19 ID:VTzB5KAE0
歯石を取ってもらう際に痛い場合麻酔をしてもらえるか聞いた所
麻酔はできると言われます。
歯石取りが始まり痛いと言うと手は止めてくれますが
麻酔しますか?とは聞かれません。
これはどういうことでしょうか?
791病弱名無しさん:2007/09/23(日) 08:26:13 ID:0pXUolC00
>>650
遅くなりましたが、ご親切な回答を本当にありがとうございました
792病弱名無しさん:2007/09/23(日) 08:33:00 ID:J1Gy7mZp0
>>790 その歯医者以外の人間に聞いて分かると考える、おまいの思考が理解できん・・・
793病弱名無しさん:2007/09/23(日) 09:56:56 ID:X5TJXAih0
>>788
>>789の言い直しで
乱暴な言い方かもしれないが、臨床的には歯性感染症での細菌培養の意義はほとんど無い。
多くが結果が出る頃にはピークを過ぎており、培養結果も口腔内常在菌で培養結果が
治療内容に与える影響は無いと言っても過言ではない。
 学術的・教育的な側面、説明責任の問題から培養を行うが、稀な病態や特殊な感染症
でない限り、医療費の無駄遣いと言われることが多く、細菌培養の精度が低い施設も
あったりして、臨床経験の豊富な先生ほど細菌培養を行わないこともある。

 患者さんにとっては一大事であるが、医療の現場ではごく当り前の様にある「軽度の」病態で、
施設によって治療内容に差があっても、目くじらを立てて大騒ぎするようなことでも無い。
794病弱名無しさん:2007/09/23(日) 09:59:56 ID:X5TJXAih0
最初に言っておくが、修飾された口腔感染症の細菌培養は か〜な〜り 難しい。
795病弱名無しさん:2007/09/23(日) 10:57:21 ID:PvQTUu3O0
>189

顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!
顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!
顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!
顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!


http://www.gvbdo.com/ptfile/index.html  カズイスチカ :顎関節症が治った人の実話

http://www.gvbdo.com/  顎関節症は必ず治る!それを実証しているサイトの序文。

http://www.gvbdo.com/index_detail.html  うつ病と顎関節症の因果関係は深い
うつ病で悩んでいる方で顎関節症が原因ではないか?と疑う方はこちらから
顎関節症ゼロの日本をめざして

http://www.gvbdo.com/hontonow/anteizai.html  精神安定剤・うつ病・抗うつ剤・抗不安剤なしで顎関節症は治る!

http://www.gvbdo.com/index_gakukansetsu_shou.html  顎関節症は治るそうだね

http://www.gakukansetsusho.us/ 顎関節症・名医の見つけ方

顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!
顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!
顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!
顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!顎関節症は治る!
796病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:09:05 ID:RWEpewxuO
質問です。
二年ほど前に右下の奥歯がめちゃめちゃ痛くなったのですが、
歯医者に行くのが怖くて何とか痛みに耐えてほっといたんです。
そしたら段々歯がかけてきて、しまいには歯が無くなってしまい穴(?)が空いてしまいました。
その一年後くらいには今度は左下の奥歯がめちゃめちゃ痛むようになり、またほっといたら
こっちの歯も徐々にポロポロと欠けてゆき歯が無くなって穴が空いてしまいました。
これってヤバいですか?
もし一年おきに一本ずつ無くなってったらどうしよう・・ガクブル
797病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:39:26 ID:UGjh3DEi0
>>796
歯医者さんいこうよ!
自分も最初は嫌々歯医者行ったけど、一度行ってしまえば吹っ切れる
798病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:41:21 ID:d4QfYd/G0
>>796
>もし一年おきに一本ずつ無くなってったらどうしよう・・ガクブル

その調子だと、ペースが変わるかもね。
来年は2本、再来年は3本ずつ無くなっていくようになるかも、
799796:2007/09/23(日) 11:43:06 ID:RWEpewxuO
>>797
怖いよ・・

>>798
それ、冗談抜きでですか?!ネタだと信じたいorz
800病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:48:03 ID:dC/lBO4i0
おまいの話こそ、ネタだと信じたい・・・
801病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:52:42 ID:d4QfYd/G0
>>799
冗談じゃないよ。
歯が無くなれば、無くなった歯に噛み合ってる上下の歯が延びてくるし
無くなった歯の隣の歯が倒れてくるし、
噛み合わせはガタガタになるし、さらにプラークがたまりやすくなるし
負の連鎖に加速度がついて悪くなってくよ。
802病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:57:05 ID:cuyDbCz40
>>799
歯医者より歯がどんどん無くなっていくほうが怖くないか?
803796:2007/09/23(日) 12:27:21 ID:RWEpewxuO
>>800
ネタだったらどんなに幸せなことか ・・orz


>>801
そうなんだ、歯が無くなると、その歯を失ったってだけじゃなくて
他の歯にも悪影響与えるんですねorz

今は左右の奥歯が無いので食べ物は前歯で何とか食べてる感じなんですが
前歯まで無くなったらもう終わりだな・・・・

>>802
どっちも怖い
最後に歯医者行った時(もう6年ほど前)は、あまりの痛さに
耐えられなくて行ったんだけど、その時に「虫歯10本以上あるよ!!
なんでこんなになるまでほっとくの!」と言われました。
今回また行ったら今度は何て言われるか・・恐ろしいです。恥ずかしいです。
歯が無くなってしまった場合、まずどんな治療から始めることになるんでしょうか?

その、6年前に歯医者に行った時は本当に耐えられない痛さがずっと続いてたのですが、
二年前に歯が無くなった時は、知らないうちに歯痛が薄れてて
気が付いたら歯が無くなってて、歯が欠けてく時に特に痛みを感じなかったから
そんな大したことないのかな?と思ってたんですが・・(子供の時歯が抜けた時も痛くなかったし)違うんですかね・・orz

804病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:41:19 ID:d4QfYd/G0
>>803
痛くないのは神経が死んでたからだろ。
欠けて無くなったのに大したことないのかな?てアホか。
欠けて無くなること自体、大ゴトだわ。
(子供の時歯が抜けた時も痛くなかったし)て乳歯が抜けるのと比べてどーすんだ。
永久歯も抜けたらまた生えるとでも思ってんの?
805病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:51:48 ID:juuZcUhuO
流れに便乗して>>785なんですけど、
ゆうべ欠けた分で
すっかり無い歯が9本になってます。

目がかすむっていうか
まぶたが開きにくくて視界がぼやけるんですが
歯の衰えとも何か関係あるのでしょうか。

変な質問ですいませんです。
806796:2007/09/23(日) 12:54:57 ID:RWEpewxuO
>>804
神経死んじゃってたんですか?!
その、6年前に歯医者行った時に「この歯はもう神経抜かないとダメだ」って言われて
一本神経抜いたのですが、抜く治療をしなくてもほっとくと死んじゃうんですか?

実は、歯医者に行くのが怖くてたまらなくなった理由がそこにあって、
神経抜いたあとに歯の中薬を塗り込められて、診療に行く度にその薬を
詰め替える、という作業をやってたんですがそれが激痛で激痛でorz
あまりに痛かったので、「神経抜いた時みたいに、薬詰め替える時も麻酔してもらえないですか?」と涙ながらに頼んだのですが
「これぐらいでいちいち麻酔なんかしてどーすんの!我慢してください」と一蹴されてしまいorz

その後、薬を詰め替える作業を終えぬまま歯医者には行かなくなりました
(そういえば、その歯もしばらくして無くなりました)
抜けちゃったけど、また生えてきたらいいなとほんの少し期待してたんですが・・やっぱり厳しいですかねorz
807病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:03:20 ID:cuyDbCz40
>>806
歯医者が怖くていけません 皆で行こう21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189235435/
貴方と似た人が大勢いる。ここで勇気をもらっておいで。
叱らずに優しく対応してくれる歯医者さんだっているよ。探すんだ!
808病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:13:05 ID:d4QfYd/G0
>>805
病気って血液の病気なんですかね?
歯の状態が骨粗鬆症のようですけど。
それなら目が翳むのも血流が関係してるんじゃないですか?
噛み合わせも要因でないとはいえないけど、わかりません。
809病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:13:27 ID:ELnHmWFz0
歯根の消毒はかなりきついよな。
綿だけ詰めとく楽なJ-openは殆ど効き目ないようなもんだし
仮蓋するとほぼ確実に腫れ激痛との果てしないガマンバトル。
810病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:48:03 ID:juuZcUhuO
>>808さん ありがとうございます、
内臓を悪くして
血を再生する血球が少なくなってしまい
老化現象のように骨が弱くなっているみたいです。
骨粗鬆症、でドキッとしてしまいました。

おじいさん・おばあさんの歯が無くなる時って
どんな感じなのでしょうか。


自分は奥歯が大きく欠ける時に
ネイルチップがパキッとはがれるみたいな感触で折れて、
口臭のキツいような臭いの
茶色い肉片?みたいなものが中に詰まっていました。

歯の中が死んで腐ってる…って印象です。


歯ミガキしたあとにニカッと笑うのが好きだったので
穴だらけの歯並びはショックがデカいです…。
811病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:33:47 ID:d4QfYd/G0
>>810
>おじいさん・おばあさんの歯が無くなる時って
>どんな感じなのでしょうか。

べつに老化が原因で歯が抜けることはないのですよ。
歯が無くなるのは病気(虫歯、歯周病)。
長年生きていれば虫歯、歯周病リスクの年々高まる。

虫歯で神経をとる、神経が死ぬ。
神経の無い歯(失活歯、無髄歯)は歯に栄養(血流)が来なくなり、
変色したり、脆くなる。硬いものを食べると歯が割れる事もある。
ほっておくと抜ける。
虫歯にならなくても、歯周病になれば歯周病の悪化で抜ける。

虫歯も歯周病もならなければ、100才でも歯は残ってるよ。




812病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:43:58 ID:56aZ5txqO
先日右の前歯が折れました><

初歩的なんですがさし歯いれる場合、費用はどれくらいかかりますか?
813病弱名無しさん:2007/09/23(日) 15:11:52 ID:TjeYqczj0
今の時代ならインプラントだろうな。

ググレ、カス
814病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:05:22 ID:nDelej43O
女 18


右下前から五番目の歯がかなりぐらついています。
その歯の下だけ歯茎がへこんでて
以前一本乳歯があると言われたの、揺れ始めの頃は生え変わると勘違いしていて最近おかしいと思い始めました。
下に歯のある形跡はないし…
この歯は治療したこともあります。
関係ないかもしれませんが、歯茎のところどころが白いです。
これは一体なんでしょうか?
815病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:52:23 ID:juuZcUhuO
>>811 詳しくありがとうございます。

それになぞらって考えると
やっぱり
まともに血が通ってなかったことに原因がありそうです…。

ありがとうございました。


若入れ歯になっちゃうなぁ…。
816病弱名無しさん:2007/09/23(日) 17:05:33 ID:Abxz1dMdO
年齢19、女
三日前に歯医者で舌を切りました、
以前から喋りづらく舌も少ししか動かなかったのですが、舌を切るとそれが治ると言われ手術する事にしました、手術は無事終わったのですが傷みは今も続き、食べ物を口にしても味がわからないのです。これは失敗されたんですかね(´・ω・`)
817病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:36:25 ID:Yq1wS3UnO
指先を切っても3日じゃ治りませんよね?
口の中は常に湿っているし、よく動かす舌の傷は
さすがに3日では治りません。
腫れていれば味がわかりにくいでしょうし。
この段階で成功か失敗しかは判断できませんね。

先生はどのくらいまで様子を見ようとか、
言ってくれませんでしたか?
消毒などに近々来るように言われませんでしたか?
どのような経過で治っていくのか、次の時にしっかり聞いておくと安心ですよ。
悪化したり、心配なようなら早めに見せに行って下さいね。
818病弱名無しさん:2007/09/23(日) 20:20:20 ID:Abxz1dMdO
>>817
来週予約入ってます。
来週行ったらきちんと聞いてきます。
ありがとうございます、ずっと不安だったのですが安心しました。
819病弱名無しさん:2007/09/23(日) 20:21:36 ID:Abxz1dMdO
>>817
来週予約入ってます。
来週行ったらきちんと聞いてきます。
ありがとうございます、ずっと不安だったのですが安心しました。
820病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:14:54 ID:vHrQiAOC0
>>814
とりあえず文章がわかりにくいなぁ。

その前から5番目の歯が乳歯だと言われたのかな?
前から5番目の乳歯に替わる永久歯は先天欠損が起こりやすい歯です。
レントゲンで見ないと永久歯があるかどうかははっきりしないが、おそらく
先天欠損じゃないかなと。
乳歯が抜けてしまったら、インプラントかブリッジか・・・。

私もそこは先天欠損だけど、まだ乳歯ががんばってくれてます。
821814:2007/09/23(日) 22:33:43 ID:nDelej43O
>>820

どれが乳歯かはわからないんです。
高校のとき歯科検診でまだ乳歯があるね〜といわれただけで。。
いつ抜けてもおかしくないようなかんじで。
822病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:44:06 ID:ZCki0YHPO
歯科助手10年(これでも10年f^_^; )やってると慣れがでてきて反省するべきだなぁーって思ったよ。
看護士さんが亡くなった人をみても泣かなくなってしまった…と同じように私も治療内容に疑問を持っても意見を言えなかったり、最悪、疑問にさえ思わない時もあるんだよね。
歯科の知識が増えた頃、色んな事に興味を持ったり、聞いてみたりしてたのに、そのうち、歯科の事情がわかると、何も思わなくなってしまった。
増井じゃなく、私がその場しのぎの仕事をしてるんじゃないかと思ってしまったよ。
それがいけない事だと改めて教えてもらえて今日は良かったと思います。
823病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:00:11 ID:1qGrERUi0
ファイバーコアで土台作ってクラウンの完成待ちなんですが、土台がまんべんなくなだらかな台形じゃなくて、
小さいですが一カ所欠けたような切れ込みのような部分が有る事に先ほど気づきました。

これはこれで良いんでしょうか?
食事していて欠けたような感じでは無いですが・・・・
824病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:25:59 ID:X5TJXAih0
>>816
舌小帯付着異常、舌小帯短縮症の手術かな?

結論からいうと、全く心配いりません。通常は失敗するような手術でもありません。
術後3日ですと、麻酔の影響が残っており、味覚障害もしばらく残ることがありますが
必ず回復するので心配せずに、傷が癒えるのを待ちましょう!

 通常は、もう少し若年齢で行うことが多い手術ですが、手術の適応に関しては
かなりばらつきがあります。貴女の場合は境界領域ということで、検診でも特に指摘
されなかったのでしょう。

発音に関して、他人から指摘されていたのでしょうか?
成人(19歳ですが^_^;)でこの手術を受ける場合に、もしかすると主治医の
先生とは異なる見解になるかもしれませんが、単純に手術のみで喋りづらさが
改善することは少なく、有る程度のリハビリテーションが必要とされています。
(構音障害と呼ばれるものです)
 また、術後数ヶ月は逆に喋りづらくなる、唾液の分泌が増えるなどの症状が出る方も
いるようですが、心配はいりません。
 私の場合は、喋りづらさの改善より、下顎前歯部の歯周病の原因になることがあって
手術を勧めることがあります。そういう意味では、手術を選択してよかったのでは
ないかと思います。

 簡単な手術ですが、稀に瘢痕形成してしまう場合もあるようです。ただ、貴女の
症状を聞く限りでは、しっかりとした手術を受けた様ですので心配いりません。
(症状で手術内容がわかるので・・笑)

 まぁ、心配せず、気長に待ってくださいネ!
825病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:26:57 ID:X5TJXAih0
>>823
大丈夫。
826823:2007/09/23(日) 23:28:13 ID:1qGrERUi0
>>825

ありがとうございます。
827病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:38:14 ID:X5TJXAih0
>>821
820先生も書かれていますが、本当に悩むよね〜
私自身の経験では40歳くらいまでもった人が最高齢ですが、もしかしたら
もっと長寿命の人もいるのかもしれません。でも多くが20歳〜30歳位まで
の間に抜歯、自然脱落してしまう様に思います。

 両脇の歯が虫歯で神経が無かったりするのであればブリッジで良いと思う
のですが、健全歯だったらインプラントかなぁ? 場合によっては矯正治療
でなんとか出来るかもしれないし。いずれにしても、治療費がかかりますね。
 今すぐ治療が必要というわけでは無いのだけど、数年〜十数年後に必ず
遭遇する問題ですし、どれが最良かというのも難しい問題かと思います。
 信頼できる先生を探しておいてくださいネ!
 
 820先生、どうでしょ・・こんな回答で・・
828病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:52:06 ID:sygS+x8RO
質問です!
この前歯医者に行ってきて、

「上側の親知らず2本が半分くらいしか生えていないため、
噛み合わせが悪く虫歯になってしまっている」
「このまま治療するか、治しても虫歯が再発しないように抜いてしまうか、
どちらかを決めて欲しい」

と言われました。雰囲気的には抜いたほうがいい感じでしたが、
実際のところどちらを選択すればいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
829病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:53:23 ID:vHrQiAOC0
>>827
私は現在30歳代半ばですが、まだ乳歯(E)は残ってます。
エックス線上で見るかぎりアンキローシスしており、動揺はしてません。
ですが歯質はやはりもろくなってきていて、去年1/4ほど欠けてしまい
CRしました。
歯冠長も数mmなので、多少隣在歯が動いてきていて何度か咬合調整して、
ここ何年かは安定してます。

隣在歯が健全歯だと、さすがにブリッジはためらいますね。年齢的なこともありますし・・。
脱落したり、咬合が危なくなってきたら、やりたくはないけどインプラント考えます。
830821:2007/09/24(月) 00:22:51 ID:chiat3v/O
>>827
右隣りは神経抜いてありますが左隣りは健全歯です。
あまり詳しくないのでブリッジというものがわかりませんが、治療費どれくらいかかるのでしょうか
831病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:28:00 ID:PnGM4kpN0
>>829
頑張り屋さんの乳歯ですね!!
貴方の管理が良いのと、良い主治医の先生にかかられているからでしょう。
結論が出ているのであれば、それで良いのではないでしょうか?
 私が貴方と同じ状態であれば、やはり「やりたくないけどインプラント」と
いうと思います。

>>828
 患者さん自身が選択するしかないです(笑

 主治医の先生は、貴方の口腔内環境、歯の状態、年齢、性別など、いろんな
状況を見て説明している様に思います。 雰囲気を大事にするのも良いかも・・
 
832病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:37:43 ID:PnGM4kpN0
>>830
ごめんなさい。>>829に対して(両脇の歯が健全だという条件で)返事してしまいました。
ブリッジ、治療費についてはググってください。
 神経を抜いているのですね。微妙な状況です。
 安易に回答を出せません。私にはお手上げですm(_ _)m ゴメンなさい!
 
833病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:52:37 ID:8T6cmu/6O
>>828
抜かなくて良い親不知は、
まっすぐ生えていて、
歯ブラシがきちんと届いて、
噛み合わせや歯並びに影響せず、
虫歯でない場合です。

現在虫歯になっているのなら、
そこはうまく磨けてないってことで、
再発しやすいし、そのうち隣の歯も虫歯になるかもです。

今親不知を治療しても結局いつかは抜かなくちゃいけません。

もっと伸びてからの方が抜きやすいとかでなければ、
早い方が回復も早いし、
いつ痛みだすかわからない親不知を
治療してまで抱えている必要性は感じません。
834病弱名無しさん:2007/09/24(月) 02:12:15 ID:zmEKslZz0
>>830
ブリッジというのは、欠損歯の両隣の歯を削り、欠損部をまたがるように
被せ物をかけるものです。欠損部には歯の形をしたダミーの歯が入り、
それを両隣の歯が支えるという仕組みです。詳しくググればすぐ解ります。

通常のブリッジであれば保険が効くので、たいして治療費はかからないのですが、
銀歯になります。
前から4番目の歯が含まれるので銀歯は審美性のことを考えるとちょっとどうでしょうね。
まだお若いようですし・・・。
白い被せ物でブリッジ(メタルボンド)となると保険が効かず自費治療になります。
治療費は場所、歯科医院によってマチマチです。
私の知っている所だと3歯ブリッジで約20万円です。
835病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:08:47 ID:M+6gLvhrO
この間虫歯のとこは削って次に銀歯が入る予定なんだけど
食べ物が治療した歯に当たったときにズキーンと痛くて完全にその歯では食べれません。

治療してから4日くらい経つけど痛みはひきません。
でもそれ以上酷くなることもなく…。
普段は全然痛くないんだけど食べたときに痛みが走ります。

このまま銀歯を被せても大丈夫なのかな?
それとも神経取らなきゃないのかな…。
836病弱名無しさん:2007/09/24(月) 11:13:11 ID:aLXGy8boO
こないだムシ歯の治療してもらって、歯を削り、透明っぽいかぶせもの?やってもらいました。
型とったんで次回銀のやつ付けるんだと思うんですが、透明のが取れちゃいました。
歯医者さんに行った方がいいんですか?
次の診察は金曜です。
837病弱名無しさん:2007/09/24(月) 11:33:07 ID:aIz8FxAm0
>>831
>>833
今20歳なんですが、これ以上親知らずは生えてこないだろうと言われました。
それにちゃんと磨けていないとも言われました。

やっぱり抜いたほうがいいみたいですね、
アドバイスありがとうございました!
838病弱名無しさん:2007/09/24(月) 16:30:52 ID:xlr36NwQO
質問
今つけている銀歯はを全てセラミックにするには
どのくらいかかるのでしょうか?
ちなみに銀歯は16本です
839病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:50:39 ID:YBCbanBV0
250万
840病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:10:48 ID:BQUVbz+q0
>>838
信頼できる歯医者を探すのが先だよ
そうしないと、大金をドブに捨てることになる
841病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:39:11 ID:8XeqaywNO
町の歯医者は治療時間以外にやってくれるのかな?土曜休みの日とかも臨時でやるのかな?治療時間終了の一時間半後だけど!
842病弱名無しさん:2007/09/24(月) 21:13:16 ID:UWIuAAWD0
41歳、女性です。
去年の7月から上の前歯の虫歯の治療を始めました。
虫歯が進行して根の先が化膿していたので、神経を取り、根管治療をしてきました。
去年の12月頃に最終的な薬を入れたところ、ズキズキと痛み酷く腫れてしまいました。
その後
「虫歯がかなり進行していて、根の炎症もひどかったので治るのに時間がかかります。気長にやりましょう。」
と言われ、超音波で根を洗うことを1ヶ月に1回行ってきました。
が、根先端の方にわずかな腫れがいつまでも残り、押すとジンジンするような感覚があります。
先生から、根の先端を切り取ることを勧められ、今日の1週間後の切除に向けて最終的な薬を入れました。
が、その直後から歯茎が少し腫れて痛みが続いています。
薬が合わないと腫れるようですが。
今日のレントゲンをみて
「根の先端を切るか切らないかギリギリのところです」
と言われました。
もう根の治療に1年以上かかっていますが、こんなにかかるものなのでしょうか?
このままこの歯医者にかかり続けてよいのか迷い始めています。
843病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:09:00 ID:L1tVeGSa0
口腔内感染で蜂窩職炎を顎部におこし、治癒したと思ったが、その1ヵ月後
眼への感染という流れはあるのでしょうか?
844病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:23:22 ID:Zb/uq1fA0
歯医者って優秀な人がなってるのかと思ったら、調べたところ、マーチ文系の
自分ですら楽々入れそうな偏差値のところがいっぱいで愕然とした。
これなんで?
医学部はいるのはそれなりに難しいのに、歯ってそれだけ軽視されてるってこと?
大丈夫なの?
いくら歯の治療は職人技といっても限度ってもんがあるでしょ。
845病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:24:32 ID:jaGZoQN60
>>841
地元の歯科医師会などでやってる「休日診療」「時間外診療」などを
探してはいかがでしょうか
846病弱名無しさん:2007/09/24(月) 23:13:12 ID:HLco8BHA0
金とセラミックはどちらの方が耐久性に優れているのでしょうか?
金属だと上下に詰め物をするとラジオのように成ってしまう可能性があると聞いたのですが…。

それと自分の通ってる歯医者さんは虫歯(極初期です)になるといつもレジンを詰めてくれるのですが、
これを繰り返していると、被せ物が必要にならないでしょうか?
乳歯の頃通っていた歯医者さんには被せ物を多用されたのですが、被せ物は左右の歯に接触して不快感があったので、
詰め物(セラミックとか金)しかしたくないのですが、任せておけば頃合に詰め物をしてもらえますか?

あと、今奥歯の側面にある溝(l)の部分に虫歯が出来てしまってると思うのですが、
今回もレジンで済むでしょうか?ちょい虫歯が気になってぞんざいな質問の仕方しか出来ませんが、回答よろしくお願いします(つД`;)
847病弱名無しさん:2007/09/24(月) 23:14:38 ID:8XeqaywNO
>>341
明日地元の歯医者に聞いてみます!ありがとうございます!
848病弱名無しさん:2007/09/24(月) 23:35:44 ID:j/FQ3MvvO
前歯の神経を取ったんですが、取った後の黒ずんだ歯に悩んでます。色をよくする方法はありますか?
849病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:58:06 ID:CXitbWRz0
>>844
世の中、「楽して収入のある」仕事に人気が集まるのは当り前のこと。
今の学生の一番人気は、「組合活動で仕事は楽に、医療費や税金を掠め取っても
なんのお咎めもない」職業ですから。

 40歳前後の歯医者がリタイヤする頃には、優秀な歯医者なんてほんの一握り
になってしまうだろう。
 歯医者に限らず、理系・技術職全体がないがしろにされている国だからね。

 偏差値がすべてとは思わないけど、心配なら虫歯や歯周病にならないように
心して生活することだ。
850病弱名無しさん:2007/09/25(火) 01:19:49 ID:Lp0yRHf90
>>846
> 金とセラミックはどちらの方が耐久性に優れているのでしょうか?

  金

> それと自分の通ってる歯医者さんは虫歯(極初期です)になるといつもレジンを詰めてくれるのですが、
> これを繰り返していると、被せ物が必要にならないでしょうか?

 切削が必要な虫歯に繰り返しなれば、いつかは被せ物になる。
 あなたのいう極初期の虫歯がどの程度の虫歯かわからないが。

> 乳歯の頃通っていた歯医者さんには被せ物を多用されたのですが、被せ物は左右の歯に接触して不快感があったので、
> 詰め物(セラミックとか金)しかしたくないのですが、任せておけば頃合に詰め物をしてもらえますか?

 あなたの言ってる被せ物と詰め物の定義がよくわからない。
 被せ物(歯にまるごと被せるもの?)でも詰め物(部分的な被せ物?)でも虫歯によっては左右の歯に接触する。
 頃合とは?

> あと、今奥歯の側面にある溝(l)の部分に虫歯が出来てしまってると思うのですが、
> 今回もレジンで済むでしょうか?

 実際に診ないことには何とも言えないが、おそらくレジンで済むでしょう。
 
 とにかく歯医者へ行ってください。
851病弱名無しさん:2007/09/25(火) 01:21:30 ID:Lp0yRHf90
>>848
神経を取ったまま被せ物してないなら、被せ物を作る。
また漂白かな。
852病弱名無しさん:2007/09/25(火) 01:22:31 ID:RWJErO36O
麻酔が効くい体質なので治療前にデパスを少しだけ飲んで少しだけ眠気を起こしたりするのはだめでしょうか。
とても怖くて緊張してしまうので落ち着きたいです。
宜しくお願いします。
853病弱名無しさん:2007/09/25(火) 06:54:54 ID:DmLUxYCJ0
右の上の奥から3番目の歯なんですけど、虫歯を治療して銀歯です。神経もとりました。
ですが、冷たいものや熱いものがしみ、また噛むだけで痛みます。現在は歯肉が腫れているような感じで触ると少し痛いです。
去年、歯医者に行ってレントゲンを撮られ虫歯はなく歯周病だといわれ、フッ素を塗ったり、噛み合わせを調整してもらいました。
しかし、今年の春ぐらいからまた同じようにしみたり噛んだりするだけで痛いです。
医師いわく、歯周病には波があり、痛いときとあまり痛くないときがあるといってましたがそうなんですか?
何か気をつけることはありますか?また医者に行った方がよいでしょうか?
854846:2007/09/25(火) 11:43:25 ID:5P9+Shqe0
>>850
ありがとうございます。
被せ物は歯に丸ごと被せるもので詰め物は一部に埋め込む?というニュアンスでした。
とりあえず歯医者いてきまふ。
855病弱名無しさん:2007/09/25(火) 17:32:20 ID:DMtwPVFL0
顎にヒビが入ったため
本日昼に、上下の歯を固定して頂いたのですが
歯茎に埋め込められた?ネジ部分の痛みが治まりません
病院での処置中は麻酔のためか、痛みはなかったのですが
自宅に戻ってきてから、痛み出しています
処方された、粉状の痛み止めを水に溶かし飲んだのですが
今一効果ありません
この痛みは自然と治まるものなのでしょうか?
明日になっても痛みが治まらない場合、すぐに診て頂いた方がよいのでしょうか?
856病弱名無しさん:2007/09/25(火) 18:51:03 ID:OUeWgbYMO
銀歯がとれて、予約して一週間後に行くんだけど一週間もおいといたら歯事態は結構ヤバいかな?穴ぽっかりの銀歯のなんだけど!
857病弱名無しさん:2007/09/25(火) 20:09:07 ID:+daqoyHw0
左の一番奥の歯が、数ヶ月前から冷たいものや熱いものがしみるので、
歯医者に行ってきました。
ギリギリ神経までは達していない(C2の状態)そうで、
神経は抜かないことになりました。
数日後には下宿先に戻らないといけない関係で、
今回は応急処置ということで、少し歯を削ってガムのようなものをつめてもらいました。

この後は、型を取って詰め物をしてもらおうと思っているんですが、
型を取ったり詰めものをする作業は痛いですか?また、どのくらいかかりますか?
858病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:36:42 ID:SL97aOmIO
私は銀歯がとれて穴が開いてたとこに食べかすがどんどん入って辛いので、
即日ふさいでもらいました。
歯磨きが楽になりました。
859病弱名無しさん:2007/09/26(水) 03:34:36 ID:9zJhxgNo0
都合の悪い質問や反論はすべて無視

これヤブ医者の典型ね

クズに回答する資格などないんだよヤブ医者が
860病弱名無しさん:2007/09/26(水) 05:01:06 ID:/fLvtUmt0
861病弱名無しさん:2007/09/26(水) 09:42:37 ID:F8aD5dKA0
>>853
【歯周病】でググって見たか?
今の調子で無知を続けてると、悪化してから後悔することになるよ
862病弱名無しさん:2007/09/26(水) 11:31:37 ID:FsI7L1RI0
ISO9000だかNPOだか知らんが、設備が良くても治療が下手ではどうしようもない。
自他共に認める最新式のすばらしい設備と下手な治療は相関関係にあるようだ。
みなさん気をつけなされい。
863病弱名無しさん:2007/09/26(水) 15:29:33 ID:38gvRZ4U0
相談です、21歳男です
歯が全体的にでかいので目立つ。下の奥歯3本が左右とも銀歯なのです
1本クラウンで5本インレーなのですが全部白いのにしたいです
審美歯科について調べていてエステニアって奴でいこうと思うんですが1本3万後半します
全部直すのにはやはり20万近くかかるんですか?

それともう1つ質問です
だいたい2回通うと白いのになるみたい(1、銀歯取る、型取り。2、接着)ですが今ある銀歯外して更に虫歯があった場合
審美歯科でも虫歯とってくれるんですか?普通の歯医者みたいに 。
1回のかぶせ物が高価なだけにしっかりと虫歯などを取って頂き、詰めたいと思ってるので
よろしくお願いします
864歯医者嫌い:2007/09/26(水) 15:54:20 ID:aSibT/No0
治療中って 目をあけてる???
オイラは絶対 あけない!
865病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:54:29 ID:F8aD5dKA0
>>863
なあ、兄弟よ!
そのお目当ての審美歯科とやらに聞いたほうが早いっていうか
そこに聞くしかないと思わないかい?
866病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:57:23 ID:FsI7L1RI0
>>863
審美歯科なんか行かないほうがいいと思う。
エステニアなら普通の歯科医院で十分できるしやっている。
小さいインレーならレジン充填でもOK。それは信頼できる歯医者と相談。←ここ大事
審美歯科では絶対と言って良いほどレジン充填はしない。
何故?だって儲からないんだものw
867病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:06:21 ID:Xbv2dBgT0
半年前に卒煙して以来、10年の喫煙で歯についたヤニが気になっていました。
今日かかりつけの歯医者に相談したら「そのくらいで削ったら歯がもったいないからうちではやらない!」
といわれました。

その先生は虫歯治療でも極力歯を大事にする人でムダに削るのを嫌います。
そういう信念を持ってる人なので多分断られたのだと思います。

実際にはイーってすれば何か挟まってるように見えるくらいヤニがついてます。
ヤニ取りだけ別の歯医者に行ってみようと思っています。
かかりつけの先生の考え方もわかりますが、自分は20代独身なのでその先生が思ってるよりも見た目も重要なのです。

ここの先生の考え方も聞いてみたかったので投稿しました。
ヤニ取りどう思われますか?
卒煙した以上数年待てば自動で消えるのでしょうか?
868病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:14:32 ID:FsI7L1RI0
>>867 Syloteeでぐぐれ
869病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:16:45 ID:eQchruEp0
>>866
>小さいインレーならレジン充填でもOK

すでに銀のインレー5本て書いてある、レジン充填じゃすまないだろ。
バカか。
870病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:28:22 ID:zhwcMG5m0
http://www.ha-channel-88.com/

このサイト登録なしで歯の相談が
無料で質問と回答が検索できるっぽい。

検索したら結構参考になった。
871病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:29:57 ID:oCZbCuxE0
>>870
業者乙。
872病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:47:01 ID:ipn8pXz7O
歯医者行った時黒人がいてびっくりした!
歯医者さんに聞きたいんだけど外国人とかって結構来るの?
しょうもない質問ですいません
873病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:47:51 ID:Qjcxzw3x0
>>872
小学生乙。
874病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:50:00 ID:zhwcMG5m0
>>871
いわれると思ったけど
歯が痛む中探して
見つかったサイトがここだったので
つかってくれよ
875病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:27:31 ID:DCqHOlEXO
業者乙とかじゃなくて、
みんなここを一通り読めば無知で下らない質問が減って
歯医者さんがもっと答えたくなる良い質問が増えそうだよね。
スレの質が上がりそうw実際治療してもらうのに役立つ知識も手に入るし。
876病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:52:48 ID:Ou6X05Ek0
歯科で保険の金属と自費の金属が有り
自費の金属ほうが持ちが良いと言われました。
なぜ違いが出るのでしょうか?
もし、同条件で金属だけ違うと仮定した場合、何が原因で保険の金属が
早く悪くなるのでしょうか?
877病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:07:23 ID:ii0lKq630
どうも左上の6番と7番の間が虫歯のようです。
つい先日まで、歯医者にかかっていたのですが、先生も虫歯に気づいておられないほど外からはわかりません。
ですが軽く鈍痛があります。目に見える場所なら軽い治療で済むのでしょうが間ですのでどういった治療になるのでしょうか?
もちろん実際に先生に見てもらわないとなんとも言えないでしょうけれど・・・。
私はC1程度の虫歯が3つあるだけであまり深く削るような治療をしたことがないのですごく心配です。
878愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 22:20:19 ID:NExvHVFy0
左上の奥歯歯医者で神経抜く治療したのに、わずか2ヶ月で激痛が走り他の歯医者行ったら
根が3本あったのに、1本は神経残ってた。。
おまけにレントゲン撮ったら根に最終的な薬詰まっていなかったことが判明!!
先生もびっくりしてました。最初からやり直しだし、治療費返してほしい(怒)

879病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:24:42 ID:DCqHOlEXO
>>876
なぜって。素材が違うからw
鉄とステンレスみたいな感じかな。錆びるか錆びないかの違い。
保険の金属は金銀パラジウム合金。
保険外(自費)は金か白金加金。
880病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:26:58 ID:7Skq/A/8O
歯石の掃除ってどんな事するのですか?
歯科検診で歯周病予防の為にした方が良いと言われた
ので教えて下さい。
881病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:49:56 ID:DCqHOlEXO
>>877
何故虫歯と思ったのかな?
虫歯以外でも痛みが出ることもあるよ。
軽い鈍痛って常にあるもの?
冷たい物がしみるのかな?熱い物や甘いはしみる?
噛んだ時にだけ痛い?
下の歯が虫歯でしみてるのを上で感じてない?
虫歯じゃなくて歯周病の可能性は?
知覚過敏の可能性は?
痛みがあることを先生に言ったの?

C2になると素人目で見てもわかるくらいだから
見落としはまずないはず。
虫歯だとしても今までと治療方法は変わらないよ。
882病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:09:33 ID:yB9iQbGpO
セラミックに歯を全部したいのですが奥歯は医師に砕けたりするからと言われたのですが無理なんでしょう?芸能人の人全部セラミックにしてる人居ますよね?今治療段階で悩んでます。やりたいのです。教えて下さい
883病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:23:25 ID:ii0lKq630
>>881
しみるということはないです。
寝不足など疲れている時に違和感を感じますが、我慢できないほど痛いという事はないです。
爪や舌で押すとそこだという事がわかります。
実は左の上奥が少し痛いという事はいったのですが、6番が少し虫歯に?みたいな事を言われ白いのをつめられましたが
実際は6と7の間だったんじゃないのか?と・・・。
今思えば先生の言い方も虫歯といえば虫歯みたいな?的な反応だったように思います。
幸い今のところひどい虫歯にまっていないので、どの程度がどの痛さという事はわかりませんが・・・・。
いずれにせよ歯医者に行き、先生に言うしかないのはわかっているのですが
歯の間だで見えない所だと、程度が軽くてもかなり削られたりするのかが心配で質問しました。
884質問です:2007/09/26(水) 23:51:34 ID:ATc2S0Fp0
3、4日前ほどから歯磨き時に歯ぐきの腫れ、痛み、出血があります。
ふつうの硬さの歯ブラシに歯磨き粉をつけてブラッシングすると
歯ぐきが痛くてうまく磨けず、吐き出した泡は真っ赤に染まるくらい
出血しています。
舌先で歯ぐきを触ると奥歯の方は皮がめくれたようになっています。
でも痛みはその箇所だけではなく、歯ぐき全体にあります。

前に使っていた歯周病予防用?の毛先が細いタイプの歯ブラシは
歯と歯ぐきの間に入りすぎて痛かったので途中で使うのをやめました。
今までなら多少歯ぐきが痛くなっても2日もすれば痛みはおさまって
いたのですが、今回ほど長引いたことはなく、朝と夕食後の歯磨きが
怖くなりました。
あと今、舌先と下の裏に湿疹のようなものが出来ていて、口の中全体が
荒れているような感じもします。
あと、今日歯ぐきをじっくり見てみたらちょっと紫色っぽくなっていました。

最近朝方寝て昼過ぎから夕方に起きるという不規則な生活をしていた
せいでしょうか…タバコも一日5本くらい吸います。
885病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:52:24 ID:HHHx6tqt0
>>882
芸能人は太く短く生きれれば良い人種だから。
886病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:11:55 ID:YU7vEguaO
>>880
フック船長の手みたいな形の器具でガリガリ削り取ります。
歯周病予防と言うことでする程度なら麻酔はしません。
多少チクチクして血は出るかもです。

>>882
セラミックは陶器です。お皿やお茶碗みたいなものを奥歯に入れたら、砕けますよね。
芸能人などは壊れて何度やり直しても困らないくらいのお金があるんでしょうね。
あなたもお金持ちなら出来るんじゃないでしょうか。
887病弱名無しさん:2007/09/27(木) 05:28:18 ID:KhZTr3Y4O
治療中なのですが先週行き忘れて1週間伸びているのですが副作用で頭が重いような感じになる事はありますか?
888病弱名無しさん:2007/09/27(木) 06:38:11 ID:QIral2mGO
おはようございます。3年前に治療中の虫歯を放置したままなんですが、
友人から放置してたら死ぬよって言われたんですけど本当ですか?
後、歯医者に行きたいとは思ってるんですけど、
ヒドい状態なら差し歯になりますか?
889病弱名無しさん:2007/09/27(木) 07:22:05 ID:j3TR55X00
保険の金属
金12%パラジウム20%銀48%その他
保険外金属
金75%白金7%銀6%その他

金の値段   2700円1g
白金の値段  5000円1g
パラジウムの値段 1250円1g
銀の値段     50円1g
890病弱名無しさん:2007/09/27(木) 08:52:33 ID:YU7vEguaO
>>887
何の治療中ですか?
副作用ってことはお薬ですか?
二週間置いたら体に悪影響を及ぼすようなお薬が
歯に詰められているのかな??
質問の意味がよくわかりません。

>>888
虫歯が原因と言うか、きっかけとなって死に至ることはあります。
虫歯であいた穴からばい菌が入って、
まずはアゴ、喉が痛くなったりします。
更に放置すると体中にばい菌が回って、最悪死にますよ。

>ヒドい状態なら差し歯になりますか?
なります。もっとひどければ抜歯→ブリッジか入れ歯かインプラントです。

治療途中で、痛みもなく放置出来ているようなら
削って埋めるだけの可能性もありますよ。
891病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:17:24 ID:AOu7WoIT0
歯に被ってる肉が下がって根元の一部が見えてるんですけど、
これって元に戻す方法あるんですか?
に根元にハブラシが触れると痛いっていうか変な刺激が走って困る
892病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:20:16 ID:j3TR55X00
髪の毛の長い歯医者はやめた方がいい。汚らしい。男でも女でも。
髪の毛が隠れるように帽子をかぶっているならOKだが。
長髪が後ろにはみ出しているのも駄目。
はげていても帽子はかぶるべき。
893病弱名無しさん:2007/09/27(木) 11:53:12 ID:77TnQajM0
相談させてください。
20日前、歯の痛みが強くて、
数年ぶりに歯医者に行き、根の治療したのですが、その後は
私の仕事の都合と、歯医者の空いてる日が合わなく、
ずっと放置状態になっています。
痛くは無いのですが、中途半端な状態で精神的に辛いです。
それから、もう片方の歯も虫歯で穴が空いたままで、
見た目が悪くて嫌です。
治療の途中で、歯医者を変えるのは良くないですよね?
予約が取りづらいのはしょうがないのでしょうか?
894病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:13:32 ID:j3TR55X00
>>893中途半端な状態で精神的に辛いです

どうせ「6時じゃ無いと仕事で忙しくていけません」なんてこと入ってんだろう?
歯医者変えたって、まともなことやってるところは夕方は予約でいっぱいだし
そうでないところは、その理由を押して知るべし。
夕方閑なところへ行って、「ひどい目に遭いました」なんてのは、自業自得だからね。
歯医者かえるにしても、ちゃんと調べてから行った方が良いよ。

ちなみに仕事が出来る人は、昼間、歯医者がすいている時に受診していますよ。
895病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:26:55 ID:8c237Ml70
右奥7番を金クラウンでやる事にした。
死ぬまで何とか持ってくれ...orz
896病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:56:07 ID:YU7vEguaO
>>891
歯周病(歯槽膿漏)ですね。
程度によりますが、完全に元にもどすのは難しいでしょう。
痛くてブラッシングが上手くできないと更に悪化して行きます。
骨が溶けてくると改善も難しくなるので、
早めに歯科にかかってください。

>>893
土日もやってたり、遅い時間までやってる歯医者さんもありますよ。
訳もなく治療途中に歯医者を変えるのはよくないけど、
通えないと意味ないですからね。

>>894
世の中優秀なサボリーマンばかりなら良いんでしょうけど、
昼休み以外は外に出られないお仕事の人もたくさん居ますよ。
897病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:26:55 ID:uzOTiUzNO
>>886さんレス有り難う御座います。歯を全部白くするのは不可能なんですね‥他の方法は無いでしょうか?奥歯だけ悩んでます。他は全部セラミックにします
898病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:33:38 ID:XiItxJ4rO
最近、歯列矯正のためにと舌の裏の筋を切られました。
そしたら舌が長くなりすぎたような気がするんです。
うまく口におさまらないというか、常に歯に当たっている状態で、舌の側面に歯型がついています。
これって放っておけばそのうち治りますか?
899病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:38:19 ID:RuxDHQ2M0
>>897
ハイブリッドセラミックかメタルボンドでも十分白くできるよ。
900病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:45:39 ID:j3TR55X00
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1180443938/l50x

白い歯にこだわりすぎてオールセラミックを選び、
二次齲蝕になって歯周病から結果として抜歯という人も結構いる。
普通に人の目に触れる前歯(5〜5)あたりなら白い歯がいいというのはわかるけど、
ただでさえ磨きにくくて齲蝕になりやすい6番以降をどうしても白い歯で!って
こだわってるのもおかしいと思う。
まあそこまでこだわる奥なら月1で歯科に通ってケアしてるのかもしれないけどさ。
901病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:17:48 ID:/Thnv8tAO
歯ブラシを、やわらかめに変えてみがくと意外と血が、でなくなったよ。私も、よく歯磨きしたら血がでてたけど今は、でなくなったよ。あと薬局で新デントヘルスっいう薬あるから、それ塗るといいよ
あと、気になるようだったら歯医者いくべし歯槽膿漏かもよ
902891:2007/09/27(木) 15:24:08 ID:mHsLsP670
>>896
ありがとう。いってきます
903病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:41:23 ID:/Thnv8tAO
私は奥歯のとこ歯が腫れて痛いから、歯医者いってるけど、腫れが治らないよ無理したら、ますます、腫れてくるから、先生に安静にするようにっていわれたよ。早く治らないかなあ(;_;)
904病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:42:46 ID:/Thnv8tAO
私は奥歯のとこ歯が腫れて痛いから、歯医者いってるけど、腫れが治らないよ無理したら、ますます、腫れてくるから、先生に安静にするようにっていわれたよ。早く治らないかなあ(;_;)
905病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:44:22 ID:/Thnv8tAO
私は奥歯のとこ歯が腫れて痛いから、歯医者いってるけど、腫れが治らないよ無理したら、ますます、腫れてくるから、先生に安静にするようにっていわれたよ。早く治らないかなあ(;_;)
906病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:51:59 ID:/Thnv8tAO
みなさん、すいません(__)私の文3回も、はいってるし。初めて書き込みしたので、なれなくて(__)
907病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:24:13 ID:KhZTr3Y4O
>>890


虫歯の治療中です
何の薬かは分かりませんが今は薬が詰まっていてふたがしてあります
治療中の副作用に頭痛などありますか?
908病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:08:48 ID:XNJQdSyuO
今、右上6番の歯が食事中に抜けてしまいました(>_<)
私は重度の歯周病で、この6番は近々抜歯する予定でした。
抜けても出血も痛みも全くありませんが、歯医者に行った方がいいですか?
やっぱ消毒とか必要ですか?
次の予約は来週月曜なんですが・・
それまで放っておいたらマズイかな?
909病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:03:17 ID:K/sVtQ6+0
>>908
こんな所に書き込む暇があったら歯医者に電話した方が良いとは思わないのか?
910病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:19:02 ID:XNJQdSyuO
今日
911病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:21:19 ID:XNJQdSyuO
↑間違えました・・
今日は休診日で電話しても不在でした・・orz
912病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:40:49 ID:NqJdHs+Y0
歯チャンネルという素晴らしい虫歯オタクサイトがあるから
ここで聞いたほうがいい。
913病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:44:34 ID:K2qoi5oK0
現在、神経が炎症を起して膿が溜まっているとのことで、根管治療中で薬を詰めているんですが
治療(薬の詰め替え)後1週間たたずに酷い痛みがぶり返してきました。
コンチは時間がかかる場合があるとは聞きましたが、こんな状態の繰り返しなんでしょうか?
なんか膿がたまっているような痛みです。痛い…
914病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:47:41 ID:mrp9YcXK0
今奥歯の治療中なんですが苦しくてつい何度も唾を飲んでしまいます
私だけなんでしょうか?または迷惑ですかね?
915884:2007/09/27(木) 23:05:30 ID:HYOkSfK40
どなたか>>884にレスいただけませんでしょうか…。
ただの歯周病かな?ちなみに舌先に湿疹というのはアフタ口内炎みたいでした。
916867:2007/09/27(木) 23:07:16 ID:ZdZpOsD+0
>>867に対する皆さんの見解をもう少し聞かせてもらえないでしょうか?
宜しくお願い致します。
917病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:11:08 ID:YU7vEguaO
>>915
ここで「ほっとけば治るよ」って言われたらほっとくつもりですか?
歯医者ではなくて口くう外科にかかると良いですよ。
918病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:11:22 ID:7VOWwRSyO
子供の仕上げ磨きに歯垢が付いてると赤く染まる
液を使ってるんですが、あれってキレイに磨けてる
思ってても良んですかね
919病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:13:20 ID:K2qoi5oK0
>>918
それは磨き残しを確認するものじゃないんですか?
920病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:25:34 ID:YU7vEguaO
>>916
どう答えようが他の歯医者に取りに行くって決めてるみたいだし、
実際に診た先生にやめておけと言われても
気になって仕方ないんでしょ?
取れば?としか言いようがありません。

>>918
日本語でおk
921病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:53:40 ID:JzFSAsXa0
>>898
気にするな。半年もすれば治る。
>>884
お近くの歯科医院を受診してください。としか言いようが無い。
>>916
 >>3 参照のこと
922病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:03:53 ID:/Thnv8tAO
884 番さんのは901番に、書いたものですけど、相手番号書かなかったから、わからなかったね。ごめんなさい
923867:2007/09/28(金) 00:44:36 ID:iKjPpkyU0
>>920
いや決めてはいません。
ただ、一人の専門家の意見だけでなくて、複数の専門家の意見を聞いた方がバカな自分でも
少しはまともな判断がしやすいと思っています。
なのでみなさんの考えを聞きたいのです。

>>921
自分にはあてはまらないと思いますので回答お願いします。
924病弱名無しさん:2007/09/28(金) 01:05:17 ID:R/12gkRM0
まともじゃないほうばっかりレスがついてるなww
925病弱名無しさん:2007/09/28(金) 01:09:38 ID:OYiF+l/aO
>>923
当てはまると思うが…。

ここで取るなって言われたら取らないつもり?w
じゃやめた方が良いよ。他の歯医者行ったらまた初診料取られるw

だいたい、そういうことは自分で決めるもんだし、
セカンドオピニオンを受けたいならネットじゃなくて
実際に歯医者で見てもらわないと意味ないよ。
926病弱名無しさん:2007/09/28(金) 03:30:24 ID:9istNBna0
927867:2007/09/28(金) 06:33:36 ID:iKjPpkyU0
>>925
どうあてはまるのですか?

自分は専門家ではないので、わからない。
かといって一人の専門家の意見を盲目的に受け入れる事はあまりよくない。
複数の専門家の意見を聞いてみることはとても有益だ。
かといって意見を聞くためだけに複数の歯医者に診療にいくのは大変だ。
まずはインターネットで聞いてみよう。

という流れなのですが、おかしいですか?

>ここで取るなって言われたら取らないつもり?w
ですからそういう次元の質問をしてるわけではありません。

>実際に歯医者で見てもらわないと意味ないよ。
そうですか?
ヤニ取りに対するそれぞれのスタンスと何故そのスタンスなのかを話すのに細かいヤニの状況など必要ありますか?

例えば「ヤニ鳥は是が非でもするべきだ!何故なら歯などゴミのようなものだからいくらでも削ってかまわない」
というのも一つですよね。いないでしょうけど。
928病弱名無しさん:2007/09/28(金) 08:10:45 ID:uqp5XZ+4O
あんたはネットの向こう側がちゃんとした専門家かそうでないか判断できるの?そんなあんたの歯をみたことない相手に意見求めてそれを信ずるほうこそどうかと思うぞ。どんな医者でも直接診てみないことには始まらないよ。
929病弱名無しさん:2007/09/28(金) 08:34:49 ID:OYiF+l/aO
>>927
どのような答えが欲しくてそこまでしつこいのか知らないけど、
歯科の治療は患者が決めるもんだよ。
例えば小さく削ってレジンで埋めれば済む歯を
差し歯にしてくれと言われた場合
もったいないと伝えてもやりたいと言われたら
内心反対でもやるしかない。

あなたもどうしても気になるから取りたいんでしょ?
だったらやってくれる歯医者を探すしかないよ。
ネットで自分の望む意見が出たとしても
あなたが行く歯医者が全員反対だったら意味ないでしょ?
電話でも「ヤニ取りはやってるか」と聞けばすむこと。

20代独身だから歯の審美も気にするんだと言ってたけど、
あなたの場合歯より性格が問題かもw
理屈だけはご立派みたいだけど、行動が的外れw
複数専門家の意見が聞きたいと言って
敢えて2chで質問する意味がわからんw
本気で聞きたいなら自分が通う範囲の歯医者全部に電話するか、
ネットじゃなきゃ嫌なら歯チャンネルで聞いた方が良いw
930病弱名無しさん:2007/09/28(金) 08:55:47 ID:iXOTqxmi0
上顎一番奥の歯についてです
歯茎から出てるうちの、半分が虫歯で欠けてしまっている歯は、
治療はどういうものになるんでしょうか?
大きな横穴が空いていて、それにかぶっていた部分が衝撃で折れて欠けてしまい、
そういう形になったのです
[1]普通の治療(金属を被せる)
[2]抜歯後放置
[3]抜歯後部分入歯
[4]差し歯(土台は辛うじて有る、ただし虫歯なので凹凸あり)
[5]インプラント
と考えてますが、欠損が大きいので[1]は無理かな、費用は無いから[5]は不可能
ということで[2]から[4]と思いますがどうでしょうか?
ただ部分入歯も費用的にたぶんちょっと辛いです・・・
931病弱名無しさん:2007/09/28(金) 10:02:42 ID:OVcppS+x0
いや、だからさ、専門家の真面目な回答がほしければ
歯チャンネルへ行けというのに。
932病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:17:31 ID:OYiF+l/aO
>>930
それこそ見てみないとわかりません。
欠損が大きくても神経に達していないなら1かもしれないし、
2が可能かは実際に見ないと判断できない。
差し歯でいけるか抜歯になるかも見ないとわからない。
ここで言えることは、1〜5のどれかになるでしょう。だけですw
費用に関しては、予算を伝えて相談しろとしか。
933病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:26:32 ID:WtbMrbtJ0
ここでは裏話が聞きたいんだよ。
歯チャンネルじゃ、当たり障りの無い回答しかしてもらえない。
934病弱名無しさん:2007/09/28(金) 13:20:45 ID:oRIqtivO0
>>927
俺は喫煙する歯医者だけど、月1ぐらいは自分でヤニ鳥するよ。

ジェット噴射する機械を置いている医院なら
しょっちゅうヤニ鳥クリーニングしてると思うから電話で聞いてみればイイよ。
ただ歯石と一緒に付着してることもあるし、複数回の通院が必要なことが多い。
自費の場合もあるから、それも要確認。

それから、基本的には歯を削ったりしませんよ。
935867:2007/09/28(金) 16:11:22 ID:iKjPpkyU0
>>928
ここはそういうスレですよ。
ここの回答を信じたらバカだという言うのであればあなたもう来なくいいですよ。
スレ違いですから。

>>929
まだわからないのですか?
私に対する見解ではなくて、ヤニ取りに対するそれぞれの考えを聞きたいだけですよ。
何故この程度の話も理解できないのか・・・
あんた本当に医者?

>>934
まともなレス本当にありがとうございますm(__)m
なるほどです。やはり私のかかりつけの人の話だけではわからないことがわかりました。
基本的にヤニ取りで歯が削れるようなことはないのですね。
そうなるとかかりつけの歯医者は「歯を大切にするため」に断ったわけではないのかもしれませんね。

ちなみにジェット噴射する機械がない医院に「ヤニ取りおねがいします」と言ったらなんと返答が来るものなのでしょうか?
936病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:25:01 ID:R/12gkRM0
>>935
なにさまだよ
頭おかしいんじゃねえの?
937病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:25:18 ID:jbDvwonK0
>>935
別にふつーにヤニ取りしてくれるよ。
実費で一回でやってもらう方がラクだよ
あと歯科や衛生士の中では「ヤニ」は健康に問題ないって綺麗に取り去ってくれない場合がある
俺はヘビースモーカーだから前歯裏取ってもらいたくていくつも歯科を回ったよ

頑固なヤニなら実費PMTCで取りきれなくて後悔するから
着色クリーニング、ヤニとりクリーニングって分けて書いてあるところあるからヤニ取り専門クリーニング(保険外)をオススメする。
938病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:30:51 ID:vnl3sTIIO
キチガイか…
939病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:33:19 ID:jbDvwonK0
>>938
俺か??ヒドス・・・(涙
940病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:36:56 ID:vnl3sTIIO
言わなくても大体誰のことか分かるだろw
941病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:16:53 ID:IxGiuSRb0
歯茎の間から黒い塊が出てきたんですが歯石が黒くなりますか?
それともただの砂ですか?
942病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:40:15 ID:WHW4lHVN0
質問です。

以前、前歯を差歯にしたんですが、どうにも歯の根元らへんが痛むのです。
神経は抜いて、虫歯でもなく、歯茎が痛いわけでもないのですが、
前歯に少し力が入ると
歯の根、歯茎の先らへんからジワっとくる痛みが出ます。

今歯医者に通っていますが、原因がよくわからないような感じなのです。
もうこの状態が1年ほど続いているのですが、原因はなんなのでしょうか
943病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:52:31 ID:oRIqtivO0
>>935
>ジェット噴射する機械がない医院・・・

歯石を取る機械や道具で代用するか、リューターみたいのでコスリ取ると思うけど
あまり綺麗にはならないでしょうね。

>>941
多分歯石でしょう。黒くなるものもありますから。
砂がなぜ口の中に?・・・

>>942
1、根先にバイ菌がたまって炎症を起こしている。
2、歯周病で歯を支えている顎の骨が溶けてきている。
3、かみ合わせが合ってなくて根の周囲に負担が掛かっている。
4、もともとの自分の歯の根が短く、噛む力に耐えられない。
5、清掃状態が悪いため歯肉炎を起こしている。

たくさんあって分かんない・・・。2,4だとまず治る見込み無しですね。
944病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:02:39 ID:KXDOBQ9fO
質問です
私は金属アレルギーなので銀歯を全て取りのぞこうと考えています
ですがセラミックですと値段のほうか高すぎて学生には少し辛いです
セラミック以外ですむ方法はありますか?
945病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:15:17 ID:m9Kay8aH0
>>935
ヤニ取りはしない方が良いよ
かつてタバコ吸ってた大馬鹿って事を一生抱え込む方が正しい選択
946病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:47:02 ID:oRIqtivO0
>>944
1、ハイブリッドセラミックか硬質レジンで作ってもらう。少し値は張るが・・・
2、レジン樹脂を詰めるだけですむところは保険でしてもらう。

番外、とりあえず仮歯にしてもらう。アレルギーが重症化する前にとりあえず・・・
947867:2007/09/28(金) 22:36:39 ID:iKjPpkyU0
>>937
なるほど。アドバイスありがとうございますm(__)m

>あと歯科や衛生士の中では「ヤニ」は健康に問題ないって綺麗に取り去ってくれない場合がある
>俺はヘビースモーカーだから前歯裏取ってもらいたくていくつも歯科を回ったよ
うちの先生もこれかもしれません。
やはり一つの信念なのですね。
極力手を加えない事がいいみたいな。

>>943
>歯石を取る機械や道具で代用するか、リューターみたいのでコスリ取ると思うけど
>あまり綺麗にはならないでしょうね。

もしかしてうちのとこジェット噴射なかったのかも・・ダブルで嫌がったんだ。

ところでジェット噴射って正式にはなんていうんですか?
歯医者さんに電話して「ヤニ取りをしてくれる歯医者さんを探していまして、○○歯科さんのところにはヤニ取り用のジェット噴射ありますか?」
って言ったら通じますかね。結構恥ずかしいんですけど。
948病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:56:54 ID:bAjwesIqO
質問です
最近舌苔が気になります。先日親知らずを抜いたのですが、それの影響でしょうか?
949病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:59:57 ID:bAjwesIqO
質問です
最近舌苔が気になります。先日親知らずを抜いたのですがそれの影響でしょうか?
950病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:19:43 ID:6lBu2k6j0
>>947
ジェット噴射でも通じると思いますよ。

正式名称は水流圧洗浄器かな?
水と一緒に塩の粉末が出たり薬液が出るものなど多数種類があります。

しかし、直接ジェットを歯に吹き付けるわけですからあまり強く噴射はできませんし(歯茎を傷つけたり気腫の恐れがあります)、やはり頑固なヤニは残ります(^^;
951病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:32:04 ID:ErDQ5lK90
おととい歯医者で奥歯の虫歯をなおすのにけずってもらいました。
でセメントをつめてもらったのですが、今日の夕食のあと舌でさわると
せめんとがかなり取れてしまってます。
大丈夫なのでしょうか。明日歯医者に行こうとおもっているのですが、
よくあることなのでしょうか?
教えてくださると今日よく眠れるか(?)と思い書き込みました。
いかがでしょうか? もし見てられる先生いらっしゃいましたら。
是非教えてください。正直心配ではあるのです。
とくに痛みはしません。
952病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:39:11 ID:ErDQ5lK90
上の続きです。
治療にあたったのは上の左の一番奥の歯です。二番目の歯との間に
ゴミがつまって虫歯になっていました。おとといは二回目で型をとって
セメントをつめてもらったのです。舌でさわるとごっそり詰め物がなくなっている
感じです。大変なことかと思いジェット水流で毎食後口腔内と歯の間を洗浄して
穴には歯磨き粉を詰めています。こんな状態です。
歯磨き粉は歯茎にしみます。いかがでしょうか。
953病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:38:26 ID:7lZXxkSn0
奥歯の表面に虫歯のような黒いものがあります。
でも歯医者さんは虫歯でないと言いスルーされました。
いったいこの黒いものはなんなんでしょうか?

もう一つ、前歯の裏面に茶色い汚れ(茶渋?ヤニ?)のようなものがついていたので
市販の歯石取りの棒でゴリゴリやっていたら取れました。
歯ブラシでは落ちない頑固な汚れ。これって何ですか?
954867:2007/09/29(土) 00:49:56 ID:QTz2Uqe30
>>950
ありがとうございました!
まずは歯医者さんのリストアプから初めてみたいと思います。
駅前とかの店の方がジェット置いてそうですね。
955病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:02:31 ID:asQyfvW2O
うちの医院は着色取りすると一万くらいかかる
高いよね
けど細かいとこまでしっかり取る
歯石取りとPMTC付き
956病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:06:03 ID:ot/e4yP5O
20代と良いながら10年喫煙してたって平気で公表した上に
自分の求める答えが出ないと屁理屈並べて駄々をこねて、
それらしい答えが得られたとたんに高圧的になるようなDQNに
優しく答えてやる必要はないと思うんだが、
どうですか歯も脳みそもヤニだらけのキモ男君。
957病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:08:13 ID:+duqwSxD0
>>955
歯の裏のヤニを綺麗にしてくれるなら1万だしても満足だよ
その医院、都内だったら教えてほしいよ。
軽いステインだったらPMTCで落ちるんだよねえ
958病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:29:40 ID:XWxluJhvO
保険外の差し歯(セラミッククラウン?)されてる方いますか?
保険の差し歯はすぐ変色するときいたんですが前歯に近い歯は保険外で治療してもらった方がいいんでしょうか?
959病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:40:25 ID:asQyfvW2O
>>957
残念ながら都内ではないんだ
軽めのだったら研磨で落とせますね
960病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:45:33 ID:W5ubmujm0
昨日、削った後の歯の穴に詰めたセメント(?)がたった今取れてしまいました。
取れたものは行方不明です。

もちろん朝一番で歯医者に駆け込むつもりですが
「これは絶対やっちゃダメ!」てな感じで注意する事はありますか?
例えば歯磨きは控えた方が良いとか、水以外口に入れちゃダメとか・・・・・
961病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:54:30 ID:7lZXxkSn0
>>960
うるせーよw
死ぬわけじゃあるめーしw
962病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:57:32 ID:nVdLaGd20
>>953
これも死ぬわけじゃないからいいよな
963病弱名無しさん:2007/09/29(土) 02:00:18 ID:W5ubmujm0
>>961
私の質問が何か気に障りました?
964病弱名無しさん:2007/09/29(土) 02:31:55 ID:7lZXxkSn0
>>962
もう他のサイトで解決したからいいよ
965病弱名無しさん:2007/09/29(土) 05:28:21 ID:0QlGrq/v0
>>964
なんで歯科板にはたびたび961のような、キチガイが出没するんだ?
966病弱名無しさん:2007/09/29(土) 06:41:20 ID:k2XXNtxl0
差し歯が抜けてしまったので、歯医者で入れなおしてもらったのですが、
その差し歯の根本が腫れてしまい、痛くてしょうがないので、再び歯医者に行ってきました。

自分的には、入れた差し歯を抜いて、根の治療をしてくれると思ったのですが、
歯医者曰く、こうなると腫れが引くまで、治療は出来ないとのことで、
パナンという抗生物質を10時間おきに飲むように言われ、飲んでいる最中です。

しかし、痛みも腫れも取れません。

本当に、差し歯を抜いて、根の治療は出来ないのでしょうか?
967病弱名無しさん:2007/09/29(土) 08:15:01 ID:ot/e4yP5O
>>958
変色するっても3〜5年は持つし
黄ばむ程度だから自分さえ気にしなかったらら保険の素材でも使えるよ。
変色で後から不満になるより、
最初の段階で周りの歯との色合わせが難しい方が問題かもw
セラミックより安い素材もあるから、
掛かりつけでは何と何を扱っているか、相談してみてね。

>>960
簡単に取れるような物が取れたからって慌てることはないよw
型取りしてあるならそこに被せる物が作られているはずだから、
欠けて歯の形を変えてしまわないように、
そこで固いものを噛まないよう気をつければ大丈夫。
968病弱名無しさん:2007/09/29(土) 08:21:14 ID:ot/e4yP5O
>>964
マルチいくない!
たった今真剣にレスつけようとしてしまった私の気持ちも考えろ!w
質問した以上、
解決したなら解決したと一言断りを入れましょう。

>>965
あまりに無知な質問が多いから。

>>966
腫れてると麻酔はほとんど効きませんが、
それでも良いですか?
969960:2007/09/29(土) 09:53:19 ID:W5ubmujm0
>>967
レスありがとうございます。
そこまで慌てなくてもいいんですね。

神経の治療中の穴だったので、異物や雑菌が入るとダメなのかと思って
パニック状態になってましたw
とりあえずこれから歯医者さんに行ってきます。
970病弱名無しさん:2007/09/29(土) 13:11:00 ID:s6uRBdvf0
歯医者って「医者」とつくところが良くないと思うな。
971病弱名無しさん:2007/09/29(土) 14:11:36 ID:ot/e4yP5O
>>969
あらコンチだったのか…。
それは少し慌てる必要があったかもw
最初にただ削ったとしか書いてなかったから
コンチとは思わず…。
まぁ仮蓋の中にお薬も入ってるし、
一晩開いてたくらいなら平気だよ。
972病弱名無しさん:2007/09/29(土) 15:43:08 ID:aUPv4ndK0
歯医者さんにするまじめな質問13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1191048083/
973966:2007/09/29(土) 16:48:27 ID:k2XXNtxl0
>>968
レスありがとう。

なんとなく落ち着いてきました。

しかし、最盛期はボルタレンも効きませんでした。
974病弱名無しさん:2007/09/29(土) 17:46:13 ID:rs/kr1420
もう解決したと思うが、セメント取れたからといって
焦ってご飯粒を詰めるのは駄目らしい。
ご飯粒で応急処置はしたがどうかと
問い合わせたら電話の向こうで受付が絶句していた。
975病弱名無しさん:2007/09/29(土) 17:59:44 ID:DddrNYPw0
そりゃ絶句するわw
976病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:30:35 ID:QHXYUV/1O
1歳半の子の事ですが、
どうやら噛んだ時に受け口に
なるみたいです。
口を閉じてる時も
何となく下唇の方が
前に出てる気もします。

永久歯が生えるまで静観
した方がいいのでしょうか?

977病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:31:11 ID:Ma//5OJ3O
鼻の脇が痛くて、歯医者さんでレントゲンをとったら、骨が溶けていました。
歯槽膿漏検査でひっかかったことはないんですけど、歯槽膿漏っていきなり上顎に症状が出ることがありますか?
違う病気なのでしょうか?
どなたか、回答お願いします。お待ちしてます。
978病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:48:18 ID:S4tOlprTO
昨日、下の虫歯を抜歯したのですが血餅に上の歯が触れてしまいます。

これは防ぎようがないのでしょうか。
979病弱名無しさん:2007/09/29(土) 20:23:14 ID:e1G1Wte3O
18歳なんですが、
前歯の真ん中が歯肉?がポコッと出てるんです。

真ん中の一部だけなんですが、
歯医者さんに行ったらどんな治療をされますか?
回答お願いします。
980病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:36:03 ID:q2mGlVeD0
>>979
病気ではないので治療はしない
981病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:36:42 ID:q2mGlVeD0
>>978
歯医者に診てもらったほうがよい
982病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:37:17 ID:q2mGlVeD0
>>977
レントゲン撮った歯医者に聞いたほうがよい。
983979:2007/09/29(土) 22:05:06 ID:e1G1Wte3O
回答ありがとうございます。

治すことって出来ないんでしょうか?
984病弱名無しさん:2007/09/29(土) 22:58:28 ID:CD9hETzr0
神経抜いた歯が具合悪くなって治療してんだけど、イソジンみたいな臭いのする
薬詰めて仮詰め。家帰ったら仮詰めがかけてイソジンが口の中に・・・
なんか気持ち悪くなってきたのと痛みがあるのとで今日歯医者いったんだけど、
なんか今度は仮詰めが欠けたんじゃなくてもともと隙間があるらしくてまたしても
イソジン。
気持ち悪い。
一体どうしたらいいんですか。
985病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:31:41 ID:NAuJtp0i0
死ねばいいだろ
986病弱名無しさん:2007/09/30(日) 00:02:31 ID:RD4eyAHR0
数日前から歯が痛み出し、先日歯医者で見てもらったのですが右の上の歯の親シラズが半分以上溶けてしまっている状態になっていました

前の歯も磨きやすくなるので抜いた方がいいと言われたのですが、一般的に親シラズを抜いてその後なにか問題などあったりするのでしょうか?
年齢は25才です、よろしければご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
987病弱名無しさん:2007/09/30(日) 01:19:34 ID:Iv/lTOnjO
今日、上の前歯一本のねっこの治療をしたのですが仮ブタ?みたいのが取れてしまいました。
黒い穴が見えてしまってます。日曜にやってる応急歯科に行った方がいいでしょうか?
次歯医者行くのが土曜なので(平日はいけません)穴から菌とかが入らないか不安です
988病弱名無しさん:2007/09/30(日) 05:53:49 ID:CkhWRv+D0
>>985
お前がやったんじゃないから安心しろ
989病弱名無しさん
>>986
噛み合う親不知が伸びてくる。
まれに味覚障害、麻痺、顎関節症に陥ることがある。
将来移植できる可能性がなくなる。
(あなたの例では元々使えないけど)
小さいことでは、個人差はあるけど抜歯後数日間の痛みと腫れ。

ちなみに、半分溶けてる親不知を治療してまで保存しておく価値は全くない。

>>987
匿名掲示板の無責任な回答を信じて
後日根に感染が見つかっても泣かないなら、
「ほっといても死にゃしないよ。」

心配なら行けば良いじゃん。
誰の歯でもない自分の歯なんだから自分で決めなさい。
決められないならママに決めてもらいな。