【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 18【急性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
一般には蓄膿症といわれる副鼻腔炎のスレッドです。
いろいろ情報交換、交流をしていきましょう。

過去ログや関連は>>2

なお、「これって蓄膿?」という質問をされる方、ここに医者はいません。
本物の医者に聞くことをおすすめします。
2病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:13:42 ID:lEtY9t000
3病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:14:12 ID:lEtY9t000
4病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:14:46 ID:lEtY9t000
5病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:15:22 ID:lEtY9t000
関連スレッド
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175889967/
【鼻水】 アレルギー性鼻炎12 【鼻づまり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172930335/
後鼻漏5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174790585/
【匂いが】嗅覚障害【わからない】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157648597/
6病弱名無しさん:2007/08/21(火) 09:47:08 ID:6A6LsRRK0
スレたて乙
7病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:41:56 ID:+XC5bZZt0
慢性暦25年です。
8病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:15:16 ID:GGcd7OA50
>>1おっつー
夏は鼻の調子がいいんで好きなんだけどマジ暑くね?
9病弱名無しさん:2007/08/22(水) 01:22:16 ID:l/euaQEb0
素人考えだと暑い方が悪そうだけど
少なくとも鼻には寒い方が悪いんだよね
どういう理屈なんだろ
10病弱名無しさん:2007/08/24(金) 09:20:25 ID:lpYa9VF30
蓄膿歴5年
11病弱名無しさん:2007/08/25(土) 01:10:20 ID:2WMsUcEqO
私は夏に悪化する…
暑さでよけいに激しく頭痛。
12病弱名無しさん:2007/08/25(土) 02:58:35 ID:V3SE86DO0
緑色のネバネバしたのがいっぱい出る
かなり悪化したなぁ病院行くか
13病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:48:53 ID:v4Jziwwz0
>>12
手術しないの?
14病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:34:26 ID:zNcffqTq0
来月手術するんだけど
全身麻酔の翌日ってすぐに動けるようになるもんかね?
体力的なもんだろうけど
15病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:49:31 ID:EggU4/ITO
鼻茸除去は日帰りできんかな…仕事休めんし
16病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:55:47 ID:m+A6GMhv0
鼻茸だけなら日帰りでやってくれる所はある
ただし、日帰り出来るってことと次の日から普通に生活出来るってことは別の話
17病弱名無しさん:2007/08/27(月) 07:05:11 ID:dJAvOXLH0
局所麻酔なら動けるよ。
18病弱名無しさん:2007/08/27(月) 07:19:15 ID:/VfduWC/O
九月の頭に入院確定。ポリープが出来てるらしくて、その除去と膿を採るらしい。主治医に聞くと術後は痛むらしくて、今思えば聞かなければよかったと…
19前スレ962:2007/08/27(月) 12:59:50 ID:AQgVpUAw0
さて、9日間のおつとめを終えてきた訳だが。。。
下界はあつうございますな。

お鼻はいい感じな予感。。。(まだ綿球つめてるからよくわからんが)

20病弱名無しさん:2007/08/27(月) 22:33:18 ID:RA+g3q5i0
医学は進歩してるのに蓄膿の手術はなかなか進歩しないな
21病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:38:08 ID:gkjJyaHO0
来月サージセンターで手術するんだけど、
レントゲンでは判らなかったけど、CTスキャンとったら素人でも分かるくらいかなり酷くて驚いた。

しかも、慢性副鼻腔炎の可能性があるらしく治るか微妙らしい…。

慢性副鼻腔炎(好酸球性副鼻腔炎)の方いますか?
22病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:49:47 ID:vQLzuRn/O
モリちくのう錠ってどうですか?
蓄膿症の夫が買ってきてくれと頼むんですが
結構な値段だったので、服用されたことのある人がいらっしゃれば
感想を教えてください。
23病弱名無しさん:2007/08/28(火) 01:46:06 ID:2bplIyGm0
膿がたまっていたり炎症があったりして鼻水や鼻閉があるなら
完治は難しくても手術する価値はあると思う
膿をきれいにとって炎症のある部分処置して薬を飲めば薬の効果もいいし
24病弱名無しさん:2007/08/28(火) 02:48:20 ID:OUwimU9u0
ここの住人は全員マンせーだろ
25病弱名無しさん:2007/08/28(火) 10:12:41 ID:GpoNJFzv0
マンセーじゃくても手術する場合もあるんだね>>21
26病弱名無しさん:2007/08/28(火) 11:56:19 ID:qxG7RgaaO
診断受けてきますた
急性ふくびくう炎ですた
今日からここの住人の仲間入りです
頑張って治そうね
27病弱名無しさん:2007/08/28(火) 12:51:40 ID:cXU+XUTm0
オラ10年くらい前に鼻茸の手術(日帰り)をしたけど
翌日から40度近い熱を出し1週間はダウンした…
まぁ、人によると思うから大丈夫な人もいるだらろう。

ちなみに自分は術後から花粉症の症状が段々出始めた…

それと先々週海水浴に行ったら
副鼻腔に海水(雑菌)が入ってしまったらしく
緑色のような黄色のような鼻水がジャンジャン放出されてるよ

だいぶ良くはなってきているけど
今度は例の鼻水が喉に降りてきて痰となり
咳が止まらなくてシンドイっす。
28病弱名無しさん:2007/08/28(火) 18:10:25 ID:lnUzshPd0
鼻の手術をすると、ガーゼを抜くまで 2〜3日は発熱するよ。
私は、2晩続けて38℃まであがった。
29病弱名無しさん:2007/08/28(火) 18:12:31 ID:lnUzshPd0
鼻の手術をすると、ガーゼを抜くまで 2〜3日は発熱するよ。
私は、2晩続けて38℃まであがった。
30病弱名無しさん:2007/08/28(火) 18:30:12 ID:QncK5nSr0
慢性は手術しなくてもいいの?
31病弱名無しさん:2007/08/28(火) 19:46:51 ID:xNztK4GB0
内服で治らなければ普通手術でしょう。

自分の場合あまり改善ないから手術だけど、
好酸球性副鼻腔炎の可能性ありだから大変。

最近多いらしいけど、こんな難治症と一生付き合うのは本当カンベンだよ。
32病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:28:49 ID:2bplIyGm0
この病気になった人は手術して治ってもなりやすい体質だから
また風邪ひいたりで鼻水でたりするようになったら必ず薬を飲んで治せといわれたよ
そうしないとまた炎症が残り膿がたまるようになるって
33病弱名無しさん:2007/08/28(火) 22:37:31 ID:sl6ibZkY0
根治術でもダメなのか?
副鼻腔の粘膜を根こそぎ剥ぎ取っちゃえば?
膿のたまりようがない。
34病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:11:18 ID:xGsMD3dn0
金曜に名古屋サージで副鼻腔炎、湾曲、鼻茸3点セットしてきた。
当日は頭が重かったが何とか日帰りで帰ってきた。
しかしマスクして地下鉄乗って帰るのが暑くて辛かったよ・・。
自分は熱も37度が当日あっただけで高熱はなし。
痛みも鎮痛剤で治まり、翌日は鎮痛剤がなくても平気だった。
しかし、ガーゼぱんぱんで口呼吸なので、朝のどカラカラ。
いよいよ明日はガーゼ抜き処置行ってきます。
35病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:41:11 ID:TVZ4WKwX0
この前病院に行って、鼻の膿を吸引してもらったんですが、
その後頭痛が出てしまいました。
幸い頭痛は一日で直ったので良かったのですが、蓄膿治療はまだ続いてます。
治療だから大丈夫だろうとは思いつつも、吸引で悪影響が出ることとか無いか不安です。
自分は視力が最近落ちてきて、それも蓄膿の影響かと思ってるんですが
吸引治療で目や耳に影響が出たりはしないでしょうか?
36病弱名無しさん:2007/08/29(水) 03:19:03 ID:Grqgy6hf0
>>34
日帰りできるんだ〜?
御自分で日帰りにしてと申されたのですか?
37病弱名無しさん:2007/08/29(水) 07:35:02 ID:Xs0xlaaD0
>>36
名古屋サージセンターはほとんどが日帰りでできます。
遠方から来てる人は近くのホテルに一泊して様子見・・なんて
パターンもあるようです。ぐぐってみて。
自分の場合はすべて軽めの症状だった為か、3点セット日帰りでオケ
と先生に言われました。
38病弱名無しさん:2007/08/29(水) 10:02:11 ID:k1F1CeiN0
>>33
そんな治療あるんですね、
ただ根こそぎ取るのって豪快でなんか弊害ありそう…。

>>35
吸引くらいで普通は影響ないが、やり方によるんでないでしょうか。

>>37
自分の場合、
副鼻腔炎・切断術・下甲介粘膜切除で1日目・2日目連続手術でホテルに3泊4日の予定です。
恐らくホテルなので保険は出ません。
これある意味痛いんで、浜松の方が良かったんだろうかと考えました。






39病弱名無しさん:2007/08/29(水) 18:25:31 ID:EG6IDQcO0
>>34 術後の帰路とか考えたら・・・入院させて貰ったほうが楽なんだよね

40病弱名無しさん:2007/08/29(水) 18:52:51 ID:vG0MItlF0
冷房の効いた部屋で完全看護、三食昼寝つき。
術後の体力的回復と、毎日の消毒を考えたら、入院のほうが、安全確実。
日帰りだろうが、入院だろうが、術後1週間ぐらいは外出はできないだろう。

日帰りで翌日職場復帰した人いるの?
粘膜照射のレーザーなら大丈夫そうだけど。
4135:2007/08/29(水) 20:01:54 ID:TVZ4WKwX0
>>38
レス、ありがとうございました
私の行っている病院では、はじめに何か薬品のような物を鼻の中に噴霧され、その後に吸引という流れでした
結構痛くて、びびりましたが、吸引自体は痛いものらしいので我慢してしばらく通います
42病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:18:32 ID:wcpQ6WfV0
>吸引自体は痛いものらしいので我慢してしばらく通います

そんなこたーない。
その医者はへたっぴぃなだけだ。
43病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:48:58 ID:Ttf8n5c50
>>19
退院おめでとう。
さすがに後半は娑婆の空気が吸いたかったのではw
予感通りになるよう術後の通院や体調管理もしっかりな。
44病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:55:39 ID:k1F1CeiN0
>>41
鼻の中に噴霧というのは恐らく麻酔でないでしょうか?
プシュ、プシュとすぐ終わるやつであればたぶんそう。

麻酔といっても即効性が高いが、効き目の弱いやつです。
4536:2007/08/30(木) 02:45:46 ID:lUvdXBzR0
>>37
そうですか。
私は遠方なのでホテル泊になりますね。
地元で1,2週間の入院にするか迷いますが
とりあえずググッてみます。
46病弱名無しさん:2007/08/30(木) 11:23:16 ID:crWbvSkG0
>>36
浜松にも本院があるからね。ちゃんとこっちは入院施設あるから。
47病弱名無しさん:2007/08/30(木) 12:03:02 ID:YI6aGdKn0
蓄膿歴39年もう手術も恐いし諦めて死ぬまでつき合うことにした。
毎日鼻くそほじったり鼻かんだりも習慣化したのでいいや。
48病弱名無しさん:2007/08/30(木) 12:28:28 ID:X4QMTDbd0
副鼻腔に全く空間のない、重度の蓄膿歴30年以上。
喘息も併発している好酸球性副鼻腔炎だから、
医師が言うには、治療を受けても、手術をしてもムダとのこと。

ただ、俺の場合、蓄膿による頭痛は全くと言っていいほどない。
また時々鼻をすするときはあるけど、鼻汁が鼻から出てくることは
ほとんどなく、鼻をかむこともないし、
口を閉じたまま呼吸をすることもできる。
風邪を引くと鼻閉となり、透明の鼻汁がでるけど、
それは普通の人も同じようなもの。
なので、医師が言うには、普通の生活には支障が出てないので、
気にせず過ごした方がいいとのこと。

たかが炎症なのに、今の医療技術でなんとかならん物なのだろうか・・?
4919:2007/08/30(木) 19:24:01 ID:8GRMJvFr0
>>43

d。
手術直後からガーゼを抜く3日目までは熱、鈍痛に
ガーゼの圧迫感や慣れない口呼吸で殆ど寝れなかったけど、
ガーゼ抜いてからはかなり楽になったよ。
日を追う毎に体力が回復してくる感じもあったし。

で、結論だけどマスクは口呼吸で口が乾燥するのを防ぐ目的で
買っておいてよかったよ。まあマスクしてても乾燥しまっくったけど。。

50病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:18:18 ID:ifpfff8K0
マスクは今後、鼻の中の粘膜が乾かないように使用してね。
51病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:17:22 ID:RPvSs1rg0
>>48
頭痛無いなんて、羨ましいです。
鼻の奥や、目や頬の周りがずっと重痛くて。。
薬飲んでこんなに効かないのは、今回が初めてです。

レントゲンではそんなに酷くないって言われたけど、
痛みが続くようならCT撮るって。あああっ、炎症治ってよ。
52病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:52:06 ID:OyobqSEn0
副鼻腔炎で症状が頭痛とかあまり無いというのはそれでいいかもしれないけど、
膿がいろんな部位に炎症を起こして稀に癌になる事もあるとか…。

そいう話聞いてやっぱ病気ていうのは、
症状が無くても治療しておくのがいいんだなあ〜と思いましたよ…。
5348:2007/08/30(木) 23:56:05 ID:X4QMTDbd0
>>51
頭痛があるとつらいですよね。
何年かに一度、目の下の辺りや、眉間が痛くなることがありますが、
市販の頭痛薬ですぐに治まります。
ただ、関係あるのかどうか分かりませんが、夏場などに湯船に浸からず、
シャワーだけで済ます日が続くと、その蓄膿による頭痛が出やすいようです。
それに気が付き、夏でもなるべく湯船に浸かるようにしてからは、その頭痛は出なくなりました。

血行の問題かもしれませんが、俺の場合軽度の喘息もあるので、
色んな原因が絡んでいるのかもしれませんね。
5448:2007/08/31(金) 00:04:14 ID:2L2yN3vL0
>>52
俺の場合、医師から、治療をしても時間と金のムダと言われました。
幸い、今のところ生活に支障がないので、なるべく気にしないで生活し、
風邪を引いて苦しくなったり、何らかの原因で辛くなった場合は、
再度来てくれといわれました。
ガンは怖いですが、お手上げです。
55病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:36:37 ID:NlYpR7t90
>>54
念のため
定期的な検査をしたほうがいいかもしれませんね。

「好酸球性副鼻腔炎」は喘息の併発が多いようですが、確か治療法はあったと思います。
ただし、完治するかは微妙みたいですが。

56病弱名無しさん:2007/08/31(金) 02:30:07 ID:wAtSz2SV0
>>46
ありがとうです。
57病弱名無しさん:2007/08/31(金) 11:50:44 ID:GTNrCLWQO
口臭あるかたいますか?
58病弱名無しさん:2007/08/31(金) 16:38:19 ID:+yDQNVuR0
鼻は通るが、詰まった感じがする人いますか。また、他人より寒がりになったりするとか?
59病弱名無しさん:2007/08/31(金) 17:50:08 ID:XKMMiAUG0
>>58
>鼻は通るが、詰まった感じがする

意味が分かりません
詰まった感じがしない事を「鼻が通る」と言うんじゃないんですか?
60病弱名無しさん:2007/08/31(金) 18:16:11 ID:+yDQNVuR0
鼻は通るが、詰まった感じがする。すなわち、鼻閉感の一部と解釈していただければ結構です。
61病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:54:07 ID:6E17u4H+0
血管運動性鼻炎じゃないかな?
アレルギー性鼻炎と似た症状だけど抗原がなく、鼻の自律神経の異常で鼻粘膜が過敏になってる状態。
ちなみにレーザーは効かない。
62病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:36:33 ID:R+I+qVDm0
ガーゼ抜き・・・
聞いてたとおり痛かった・・。
汗と涙で顔がぐちゃぐちゃですた。
63病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:59:46 ID:NlYpR7t90
>>59
感覚の問題じゃないの。
完全に通ってないという事でしょう。

>>62
あんまりかからないと思いますが、かかった時間はどれくらいですか?
64病弱名無しさん:2007/09/01(土) 03:06:55 ID:QvAuCCje0
手前側は通っているけど奥の方が腫れていて
全体として通りがよくないみたいなことはすごくある
丁寧な耳鼻科の先生だと奥まですごく吸引してくれて
その後しばらく通るみたいなことがある
65病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:18:02 ID:sL+C3gog0
>>63
途中まで抜いたら、痛み止めの付いたガーゼをまた入れて休憩。
そしてまた抜いて・・・また痛み止めガーゼ入れて・・と繰り返し
15分位だったでしょうか。
痛み止めで抑えられてはいますが、大量のガーゼが狭い鼻の穴を
通って引っ張り出されるのと、その後の消毒が
奥まで器具を突っ込まれて辛かったです。
鼻から出産した気分です。
66病弱名無しさん:2007/09/01(土) 10:34:24 ID:oEO4XVOG0
>>65
それは内視鏡による副鼻腔炎の手術?
自分の場合、抜くのにかかった時間は数秒だったし
「また入れる」なんて事はなかったけど
67病弱名無しさん:2007/09/01(土) 11:45:32 ID:yo5qPcWn0
>>65
私も泣いた。
っていうか、あまりの痛みにアゴがガクガクなって腰抜けた。
真っ白に燃え尽き、帰りは車椅子。

噴霧式の麻酔とか効いてんのかあれ。

>>66
蓄膿+鼻茸+湾曲だったけど、こんなもんだった。
68病弱名無しさん:2007/09/01(土) 11:51:15 ID:sL+C3gog0
はい。
副鼻腔と湾曲。
「また入れる」のは入ってたのとは別の薬付きガーゼを入れられました。

あ、15分というにはその後の洗浄や何やらすべて込みの時間です。
自分があまりにも汗だくで涙まで流れてしまったので
先生が慎重にやってくれたのかも・・。
69病弱名無しさん:2007/09/01(土) 14:00:03 ID:sPkdd3K80
「副鼻腔、鼻中隔、下鼻甲介」
自分の時は、普通に「いちまぁーい」「にまぁーい」「さんまぁーい」って、
数えながら抜いていったよ。全部抜くのに3分もかからなかった。

その後、トレーを持って鼻血を受けるのに10分ぐらいはかかったかも。
70病弱名無しさん:2007/09/01(土) 14:42:09 ID:4krD781cO
昨日から急に鼻が臭くなったから耳鼻科行きました。「蓄膿ですねー重症です。」とサクッと言われた。

元々、鼻炎もち喘息持ちだから病院慣れっこだけど…鼻に器具は怖かったよぅ。
虫歯も併用して治して下さいと言われた。
抗生剤と他2種の薬もらって、飲んだら鼻水止まらん。どこにあったのかねぇ…この鼻水達。

今日からよろしくデス。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:18:28 ID:IveI8AyB0
鼻の奥〜〜のほうに黄色いような黄緑のような膿か?と思う洟が出て鼻くそと化す。
普通に鼻くそをほじるように指でほじっても取れる場所にはないんだよね。
ときどき洟をぐぐっと吸うとはがれるのか喉のほうへ行くのでそのとき吐き出して
観察すると微妙に血が混じってるし、ニオイもある。

これって、蓄膿症を疑うべき??
72病弱名無しさん:2007/09/03(月) 12:58:22 ID:jdTyoWZo0
だと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:34:46 ID:HmDmfT4q0
ヤッパリ・・・・・_| ̄|〇
74病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:59:52 ID:IJa5uCML0
最近急性になった様子。臭くてたまらん。
どこかで嗅いだ臭いだけどなんだっけ……?
 
思い出した。経血だ。
75病弱名無しさん:2007/09/04(火) 10:18:37 ID:i/F8JZOWO
もう四ヶ月以上通ってるのに未だに薬治療・・・

前回レントゲン撮ったとき医者いわく「良くはなってる」らしいけど、俺的には正直全くかわらんのよね・・・・
病院変えた方がいいかしら・・・・・・
76病弱名無しさん:2007/09/04(火) 10:48:49 ID:2Tx+Yr2m0
数年前から慢性副鼻腔炎で、後鼻漏で悩んでいます。
口臭も臭いし。
抗生物質は、身体にあわず下痢をするので使えません。
ホノミの漢方は、効きますか?
77病弱名無しさん:2007/09/04(火) 16:22:53 ID:kZyGLzd60
>>75
レントゲンよりCT撮った方がいいよ。
CTなら素人でも自分が酷いかどうかはっきりわかるし。
半年たっても改善ないようならば手術も一考だね。
78病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:56:58 ID:KxVrmXUM0
私も1週間前にレントゲン撮った。
薬治療で少しだけ良くなったけど、まだ詰まる&鈍痛&鼻の奥のきしむ感じ?と
たまにツーンと痛む等の違和感あり。

今日、病院で吸引したら血っぽい膿が少し吸引の機械の先についてて
ズルズル〜〜〜〜と吸引された。
先生曰く「こりゃ〜だいぶ溜まってる(膿が)わ」って。

不安になったんで、「先生、CT撮らなくても大丈夫ですか?」って聞いたら
「レントゲンである程度は、把握できますからね。貴女のはそんなに酷くはないよ。
 今日はCT撮らないで大丈夫です。また一週間後、来て下さいね。」
って言われたけど、結構血&膿にビックリしてショック受けた。

どうか悪い病気じゃありません様に。
薬が効いて、良くなります様に。
79病弱名無しさん:2007/09/05(水) 02:48:07 ID:5LVXZ3p00
慢性副鼻腔炎です。
夏でも、明け方ちょっと涼しいと朝からクシャミ鼻水が止まらない!
それからちょっと油断すると鼻風邪に発展し、
中耳炎持ちでもあるから、こじらすと中耳炎になって痛みに苦しむ。
鼻がムズムズする時、鼻だけ取り外してお湯に浸して
粘膜ごとふやかしたくなる!
80病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:29:22 ID:+8j+5s950
今日は、目の裏が痛むとです。
81病弱名無しさん:2007/09/05(水) 13:02:27 ID:pqRjZ39KO
>鼻がムズムズする時、鼻だけ取り外してお湯に浸して
粘膜ごとふやかしたくなる!

ワロタwww
だけど気持ちわかる。
82病弱名無しさん:2007/09/06(木) 10:15:41 ID:3936MYBm0

俺は・・・・副鼻腔をほじくり、掻き毟れる  耳掻きみたいなのが欲しかった

83病弱名無しさん:2007/09/06(木) 13:04:19 ID:cpteiM/30
自分で鼻〜副鼻腔の穴を覗ける、内視鏡が欲しい
84病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:43:36 ID:g9wcpR0w0
それは金出せば買える
85病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:46:55 ID:VHisoe7W0
今回の症状はチョイと長いなぁ…
鼻汁はだいぶ収まってきたけど
鼻声が全く直らない!

鼻づまりもほとんどないのに
なんでこんなに声がこもるねん!
抗生物質合わんのかなぁ…。
86病弱名無しさん:2007/09/06(木) 23:11:00 ID:Zj3B5pjf0
>>84
たしかに買おうと思えば買えるが・・・
ttp://www.qent.med.kyushu-u.ac.jp/oldvirtual/tools.htm

>>85
まだ奥の方の腫れが引いてないとか?
87病弱名無しさん:2007/09/06(木) 23:52:07 ID:VHisoe7W0
>>86
うん、まだ腫れていると思われる…

でも風邪で副鼻腔や花粉症の時は
症状が治まってきてから約一週間くらいで
鼻声は治ってくれるのだが

今回は海水(雑菌?)で副鼻腔炎になったせいか
全体的な症状もある程度治まってくるまで
結構時間がかかってるんだよね…。

耳鼻科に行ったときはポリープ大丈夫って言われたのに
10日後くらいに再度診察にいったら
あーポリープがちょっと出来始めているねぇ〜だってさ!

もう鼻茸の手術は懲り懲りダァー。
88病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:25:21 ID:YY1CH4Ng0
>>78です。
>>87
私も今回は結構治まるのに時間かかってます。
痛くなってから5日+耳鼻科に先週行って7日+現在まで2日で
合計14日も経ってるよOZ 「また来週病院来て」って言われてます。
はぁ〜早く蓄膿出て炎症治って欲しい!!
89病弱名無しさん:2007/09/08(土) 12:14:26 ID:CleGM5V80
>>86 見れない・・・・
9086:2007/09/08(土) 14:46:51 ID:BsvQsmvx0
申し訳ない。

外来診察の器具
http://www.qent.med.kyushu-u.ac.jp/oldvirtual/tools.html
91病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:26:35 ID:4BUIk8+e0
ファイバースコープ欲しいけどかなり高いよね。
これじゃ無理だろーな・・
http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/scope-g2/
92病弱名無しさん:2007/09/09(日) 01:01:41 ID:pZLbEMTn0
このへんならギリギリいれられるかもしれないが
それでもφ6はキツいだろうな
せめてφ3ぐらいじゃないと
http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/c/0000000340/

いちおう人体使用できません注意書きありね
93病弱名無しさん:2007/09/09(日) 10:41:00 ID:Wk2HC1N50

皆 考える事は一緒だな
俺も欲しかったけど    (耳掻き観察も、兼ねて)

>>91 のでも東急ハンズで試してみたが (耳で) そんなに解像度は良くないし直視型だから、耳みたいに浅ければ良いけど
   鼻のように、一曲り欲しいのには無理がある

耳鼻科で10インチくらいのモニターTVに写しだしてくれるの・・・
 あれ良いよな 

 耳掻きにも使えるし
 尻穴周辺の毛抜きにも使えるし
 背中の観察とか、毛抜きも使えそうだ

94病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:06:15 ID:ZLmrgrze0
自分から見え難い
後頭部・頭頂部の白髪抜きに使いたいです ファイバースコープ
95病弱名無しさん:2007/09/10(月) 10:24:35 ID:IvI6L03N0
ファイバースコープ で、となりの姉ちゃん・・・・・・(ry
96病弱名無しさん:2007/09/11(火) 05:26:09 ID:zLLU5b/80
何度も断食療法をすすめているのに君たちは聞く耳をもたないんだなぁ。
97病弱名無しさん:2007/09/11(火) 14:56:01 ID:rQbQlWlM0
しろうとが鼻の中にファイバースコープ突っ込んでも何が何やらわかんなくね?
98病弱名無しさん:2007/09/11(火) 15:13:01 ID:KocFH6RY0
>>96
誰でも100%治るならともかく、断食するよか蓄膿の方がマシって事です。
さっさと断食スレにでも言ってクサーイ。
99病弱名無しさん:2007/09/12(水) 04:46:53 ID:HqqI+zmoO
今日も鼻クサイ。はぁ…。臭さだけでも消えて欲しいなぁ
100病弱名無しさん:2007/09/12(水) 08:16:39 ID:qdMv1wdo0
今から鼻タケとってもらいに行きます。
日帰りだけど、なんか怖くなってきたよw
101病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:13:20 ID:wmSP1R5d0
痛みや出血は治まった?
102病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:30:15 ID:f70pv+xd0
最近は「今日はどんなのが出てくるんだろ」と思ってる俺がいる
103100:2007/09/13(木) 02:42:01 ID:kxJ05y6m0
鼻タケとったら超スッキリ鼻が通るようになったよ♪
でもあんな肉塊が鼻の中から出てくるなんてビックリでしたw
麻酔が切れたときは痛かったけど、今は思ったより平気です。
104病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:40:59 ID:8bfHB0XH0
鼻タケ
また直ぐ生えてくるよ
105病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:11:22 ID:9NTpjUjb0
>>103
治療は鼻茸取って終了ではないんだろう?
106100:2007/09/14(金) 04:21:39 ID:ElnHJ7iV0
一応、鼻タケ取ったんで、後は来週、詰め物抜いてもらったら
とりあえずは通院終わりらしいです。
蓄膿とかもないらしいんですけど、前からあった小さなポリープが急にでっかくなって
鼻を完全にふさがれたので切りましょうということになりました。
もう片方の鼻にもあるらしいんですが、こっちはでかくなったら、切ろうかって言われました。
ってこんな話聞いても面白くないよねぇ・・・
107病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:56:52 ID:T9aciQXK0
この板でオモシロイ事書けといってもねえ。。。
108病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:05:54 ID:j17hQReE0
右の頬が痛いので、病院いったら術後のう胞ではないか?と言われたんですが、
どなたか、術後のう胞の手術やった方いますか?
内視鏡でやる手術だと、全部はとれないので、再発のリスクがあると聞いたんですが。
109病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:38:32 ID:qCQViQW50
>>106
いや、十分面白い(興味深い)。

> 蓄膿とかもないらしいんですけど、
> 前からあった小さなポリープが急にでっかくなって
まだ鼻茸のできる機序はよくわかってないらしいが、副鼻腔炎でないなら
アレルギー性鼻炎か何かで医者にかかっていたのか?

>>108
全部取るには、また上唇をめくっての手術とか?
110100:2007/09/15(土) 01:13:43 ID:sHAnNw7h0
>>109
そうですか、興味もって頂いたなら、うれしいですw(なんのこっちゃ)

耳鼻科に行ったそもそもは、5〜6年前ぐらいから匂いがわかりにくく
なってたんですが、特に困りもしないので、ずっとほったらかしにしてました。
去年の夏ぐらいに、鼻毛抜いてるときに毛抜きで、ちょっとケガしまして
その時に耳鼻科に行ったのが、そもそもの始まりです。

以前から彼女に匂いがわからないことで、病院に行くようにしつこく
言われていたので、ついでに先生に、匂いがわからないことを話しました。

すぐにレントゲンと内視鏡で検査して、副鼻腔には問題ないが
上の部屋(?匂いがわかるところ?)に向かう管にポリープがあるからと
副腎皮質ホルモン剤を点鼻で処方されました。

その後、2週間ぐらいはそれやってたんですが、仕事とか色々自分に言い訳して
通院をやめちゃってましたw
そして、先々週ぐらいに、片方の鼻の穴が完全に詰まってしまったので
あわてて、病院に行ったという次第です。

出てきた親指大の鼻タケを見て看護師さんたちが
「まぁえらくきれいなのがとれたねぇ」と笑っていました。orz
111病弱名無しさん:2007/09/15(土) 04:33:08 ID:6rtrOJyl0
スレタイの「慢性」が、「根性」に見えたw
根性より、医者に行く方が先だなとおもた午前四時三十三分...
112わい:2007/09/15(土) 15:49:34 ID:c/i0gsjhO
後鼻漏に2年以上悩まされている者です。
医者の人に症状を言い、鼻をちょっと見られて鼻汁の好酸球を調べただけで蓄膿症と言われました。

現在保存療法1ヶ月ちょいです。

こんなもので蓄膿と分かるものですかね?
113病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:18:35 ID:WHEkD0940
>>112
分かるけど保存では治らん
114わーい:2007/09/15(土) 22:30:27 ID:c/i0gsjhO
分かるんですか!ありがとうございます。
緑の鼻汁は本当にたまーに混ざってでるぐらいで鼻水はないのでマシなほうなのでしょうが。
たまにする臭いと口の違和感にたえれません。

やはり内視鏡手術が必要ですか?
115病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:22:15 ID:E6WuRSCH0
>>110
聞けば聞くほど面白い。
それで匂いは元通りに良くなったのか?
アレルギーは全くないの?喘息とかも。

>>111
睡眠は足りてる?
116100:2007/09/16(日) 01:12:10 ID:COLPqlBT0
>>115
匂いに関しては、全然変わりませんwww
だけど、今、鼻の中になんか詰めてるやつがもしかしたら
関係あるのかも知れないです。

アレルギーは花粉症です。病院できちんと検査してもらってはいませんが
春はゴールデンウィークぐらいまで鼻が詰まって、えらい目にあいます。
もう5年ぐらいになると思いますが、ちょうど花粉症の症状がが出始めた頃に
匂いもわからなくなってきたような気がします。

花粉症の治療は特にしてもらっていませんでした。
花粉症の時期はルルって点鼻薬をずっと使ってるんですが
それがいけないんでしょうか?

持病としては、メニエル持ちです。
そういえば、これも同じぐらいのときに、ストレス性ということで
診断をうけました。今は、すごく疲れた時とか、そういう時に
少し、ふらつく程度で、以前のようにグルグル回ったりはしません。

あと、今年の春までタバコ吸ってました。
今は完全にやめました。

って、なんか相談乗ってもらってすいませんwww
117病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:38:57 ID:KuES394k0
>>116
点鼻薬って、鼻の粘膜が厚くなったりするんじゃなかったっけ?
粘膜に関してはうろ覚えだけど、使い続けるのはダメだったはず。
118病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:55:24 ID:0KR97/ZT0
>>117
ま、そういうことです。効きが悪くなります。

ところで、蓄膿の人って見てすぐにわかるものなのでしょうか。
なかなか見分けられないようです。
119病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:18:49 ID:Rwc1bETh0
いろんなサイトを見ていたら、ガーゼ抜きが死ぬほど痛い人(たくさん詰められた)と
さほど痛くなかった人(あまり詰められていない)がいて、それは手術法が違うからなの?と
思ったのですが、もしそうならどういう症状の人それに当てはまるのでしょうか?
120病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:50:42 ID:7rkvWXn00
>>116
詰め物をとった後匂いが元に戻らなくても治療終了なのか?
女性は料理などをするので、嗅覚消失を気にするとあったが、
男の場合はそれほどでもないのかな。

新ルル点鼻薬?は血管収縮剤が入っているから連用は良くないだろう。
花粉症がひどいなら、その時期だけでも医者にかかったほうがいいかもな。
鼻の不調もストレスにつながるだろうし、健康を心配してくれる彼女のためにも。
この幸せ者め!w
121100:2007/09/17(月) 03:15:51 ID:aE1IhP+60
匂いの件は、希望すれば治療してくれると思います。
ただ、鼻づまりに関しては、一応終わりということみたいです。
普段の料理はもっぱら私がやってるので、匂いがわからないのは
困るんですが、カンでやってますw

アドバイス頂いたように、来年の花粉症シーズンからはちゃんと病院に行って
対処してもらいます。ルルはちょっと我慢して病院で薬もらうようにしますね。

色々アドバイスくださってありがとうございました。
鼻の詰め物の量はかなり多かったように思いますので
(気のせいかも知れんけど、総量でコーラ飴ぐらい)
とったらどのぐらい痛かったかの報告をさせて頂こうと思います。

ほんとに余談ですが、おかげさまで来月結婚しますw
122病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:21:23 ID:KZpCLTaR0
おめでとう
123病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:31:56 ID:jeDQ50CB0
気付いたら鼻声だった私ですが、
鼻茸手術された方にお聞きしたいのですが、術後、声変わられましたか?
124病弱名無しさん:2007/09/17(月) 11:05:24 ID:t74lfHnp0
小さいころから鼻づまりがひどかったけど
最近になって家族が蓄膿症の臭いがするといい始めた。
やっぱ一回大きな病院で検査を受けたほうがいいのかな
125病弱名無しさん:2007/09/17(月) 11:49:32 ID:W4JRWSgX0
>>124
蓄膿かどうかの診断ぐらい近所の耳鼻科で充分
いきなり大病院に行くと高くつく(初診料特定療養費)よ
126病弱名無しさん:2007/09/17(月) 11:51:51 ID:t74lfHnp0
>>125
ありがとう、行くところだったよ・・・。
近所の病院にいってきます。
127病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:50:41 ID:d45VpLUUO
急性副鼻腔炎でひどい頭痛って起きますか?
CT、MRI撮って頭には異常無く、耳鼻科でレントゲン撮ったら副鼻腔炎と診断されたのですが、どうにもこうにも頭がガンガン痛くてたまりません。 それも一日中なので辛いです。
耳鼻科の医師は「頭痛もたまにあるかもね」くらいで真剣に取り合ってくれません。
頭痛薬も出なかったので、これはひたすら副鼻腔炎の消炎剤を飲んで治るのを待つしかないのだろうか…orz
128病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:29:31 ID:I/ea2WScO
なんか黄色や茶に近い色のネバネバ鼻水でる…蓄膿かなあ…
129病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:32:07 ID:6jN3gkNn0
それが本当に副鼻腔炎からきている頭痛ならば、投薬(私の時は
抗生物質)で軽くなるはずなので、それでも治らないというなら
他の原因かもしれないよ。
というか、「ガンガン痛む」っていうのが気になるな。
私のはこめかみの鈍痛だったから。
130病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:36:46 ID:rFteA6JR0
私の場合、初期は普通の頭痛と同じで痛かったけど
薬を飲むうちに鈍痛になった。
ガンガン痛いっていうのが、酷い頭痛だということであれば
私もちょっと気になります。
131病弱名無しさん:2007/09/17(月) 15:31:08 ID:E0cUr1vv0
>>119
内視鏡手術なら手術法は同じだろう。
手術範囲の大小、内容の差、鼻中隔矯正術など同時に行うかどうか、
ガーゼ以外の詰め物(ベスキチンなど)を使うかなどで違いはあると思う。
また痛みの耐性も個人差があるようだ。
手術予定?

>>121
この野郎〜w おめでとう!!
詰め物とって匂いが復活だといいな。
132病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:27:04 ID:wgaUENjT0
10年近く前から片方の鼻が常に詰まり息が苦しい
耳鼻科に行ったら鼻中隔湾曲症と診断され
ムコダイン、ノイチーム等もらった薬は全く効かず
8年ほど前に手術をしたが鼻詰まりはほとんど改善されず

荊芥連翹湯、葛根湯加川きゅう辛夷、小青竜湯など
漢方薬を試してみたが全く効果なし。

前から目と目の間より少し上の辺りが度々痛くなっていたが
近頃たんが良く出るようになり、頭痛も酷くなってきている。
吐き気がして寝込むくらいに痛くなることがよくある。
額を氷で冷やすと少し楽になる。

何件か耳鼻科に行ったが、
鼻の穴をのぞかれても問題ありませんねと言われ
他の耳鼻科では自律神経失調症ではないかと診察され
少し大きな耳鼻科では内視鏡で検査してもらったが
それも問題無しと言われ

ある耳鼻科では見えない蓄膿があるのではないか
CTで診察してもらった方がいいでしょうと言われますた

CTか… 医者に紹介状書いてもらえば良かった…
大きい病院に行って予約してくればいいのかなぁ
つーか、漏れの症状って蓄膿とはちょっと違うような気がするけど
皆様こんな症状で悩んでいる人いますか?
133132:2007/09/17(月) 23:33:29 ID:wgaUENjT0
鼻詰まりは詰まっているのはどちらか片方で
調子の悪いときでも片側は息苦しいながらも通り、
時間が経つと交互に入れ替わるってのが不思議です。

調子のいいときは稀に両方通るようになり直った〜?と思っていると
しばらくするとまた片方が詰まり始める
これって蓄膿の症状じゃないですよね?

やっぱ自律神経なんたらが原因なのかなぁ…
もう漏れの体わけわからん…
134132:2007/09/17(月) 23:40:50 ID:wgaUENjT0
痰や鼻水というか、後鼻漏が常にある。
常に口中の唾液に鼻水が混じって不快感があるが、
吐き出せるほどの痰の塊は出ません
吐き出すことが出来ても痰は無色透明だから蓄膿とは違うよな…
でも額の辺りが痛くなるのは蓄膿の症状に似ているようだし
なんていう病名なのかよくわからんので困ってまつ
135病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:55:45 ID:jrd9LCf10
136病弱名無しさん:2007/09/18(火) 00:09:24 ID:jbE5hkQ30
とにかく診断はレントゲンだけでなく、
CTをしっかりと撮った方が良い。

片方だけが詰まるというのは蓄膿の可能性は中、
喘息の気があるなら好酸球性副鼻腔炎の可能性中、
いずれにしても大きい病院でCT。
137132:2007/09/18(火) 00:09:43 ID:VmLxpwDd0
>>135
あぁこんなタイプの鼻炎があるのか…
これは漏れの症状にかなり近いかもしれない
ありがdクス助かりました
138132:2007/09/18(火) 00:14:15 ID:VmLxpwDd0
>>136
喘息の症状はないし、テストしていないけどアレルギーでは無いと思います
最初の耳鼻科で抗生物質をしばらくもらっていたんですが
腹が張るだけで鼻詰まりは改善されなかったので
蓄膿ではないとは思いますが、
念のために一度CTで撮ってもらって置きます
そうすれば安心できるし…
139132:2007/09/18(火) 00:29:11 ID:VmLxpwDd0
血管運動性鼻炎のスレ良く見てみたけど、
突然鼻水が止まらなくなったり、
気温の変化に過敏に反応したりとかの急性的な症状はないんだよなぁ
暑いと鼻の奥が充血気味になって症状が悪化する感じはするけど
急性じゃないし、違う気がする…
まぁとにかくCTで見てもらいまつ


140病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:05:11 ID:agN6MQF50
>>132
私も貴方と全く同じ症状。。

薬飲んでかれこれ1ヵ月位経つけど、
頭や目と目の間のあたりの鈍痛治らず。。

あ〜〜〜っ、もうCTやって欲しいよOZ
141病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:48:06 ID:G6s4/39p0
>131
119です。レスありがとう!
おそらく手術になると思いますが
まだ詳しく聞いていないこともあり、迷ってました。
(薬ではなかなか治らないけれど、症状としては軽いのです。)
あとはガーゼ抜きの痛みが少なければなぁ。。。と願います。
142病弱名無しさん:2007/09/18(火) 02:46:07 ID:6GcmzOtVO
>>127です。
>>129-130さんありがとうございます。
頭痛も少しはあるのですね。
私の場合、初めは頭痛が酷かったので脳外科と神経内科へ行ってCTとMRIを撮ってきたんです。が、異常が見当たらなかったので耳鼻科へ回されたわけです。
とりあえずは処方された薬で様子見ですね。頭痛が良くならないようだったら、もう一度耳鼻科へ行って話してきます。
うーイテテテ…
143病弱名無しさん:2007/09/18(火) 05:07:20 ID:bUKN08Jk0
蓄膿で治療をしているのですが
薬を飲むようになってから鼻水が水っぽくなったせいか
喉の奥に鼻が垂れてきているような感じがあります。
知らず知らずのうちに空気を飲んでしまっているようで
鼻水もきになりますが
おならが頻繁に出て仕方ありません。
外に出るとおならが気になって頻繁にトイレに行きますが
トイレでも音が気になるので周りが気になって仕方がありません。
どうしたら良いのでしょうか。
144病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:54:05 ID:07mjDo5M0
>>143
薬の影響で腸内細菌叢が変化したのかな。
ヨーグルトを食べ、野菜を多めにとって善玉菌を増やすようにしてみてはどうか。
145病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:31:07 ID:iGQQixZeO
リンデロンの長期連用はだめだけど
フルナーゼ点鼻液は大丈夫らしいよ
フルナーゼ使ってる人いますか?
146sage:2007/09/19(水) 01:04:32 ID:QnjHJRp00
>>145
先生に相談してみたのですが
「薬のせいじゃない」とのこと。
どうやら呑気症のようなんですが
鼻水が出る限りは仕方ないようなのです。
このような症状は他の皆さんにはないのでしょうか。
147病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:01:58 ID:JOVN5VQjO
鼻水ドバドバで臭いもわからず眉間が痛くてつらいっす CT とレントゲンの結果慢性な蓄膿らしい…ひとまず3ヶ月は薬で様子をみるらしい(ムコダイン、クラリシッド、フルナーゼ点鼻薬)
3ヶ月後だめなら手術らしい 右にポリープもみつかった
148病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:07:43 ID:X9erjcGU0
3ヶ月くらい薬で様子をみるものなんですか?
私は3週間ほど薬を飲んで、鼻水鼻づまり、頭痛も止まったのですが
鼻の奥のほうに何かまだある感じなので、それを医者に話すと
奥の方に堅くなったものがあるかもしれないので
CT撮ってきてください、手術するかどうか決めます。と
言われてしまいました。
できれば手術しないで薬で治したかったので、不安です。
149病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:10:25 ID:JOVN5VQjO
>148さん
慢性の副鼻腔炎はマクロライド系の薬(クラリシッドなど)を長期服用みたいですね 朝夜服用します でも風邪ひいたらあまり意味がないみたいなので体調管理には気をつけてください 自分は服用中に風邪をひきました…粘性の黄色の鼻水ドバドバ でひどかったです
150病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:48:10 ID:4Y4BMoiFO
オノンとフルナーゼ二か月分もらってきた オノンきくわ これなんのアレルギーの薬なのかしら 飲比べのため最初はオノンとなんか一般的な錠剤もらって飲んでた。オノンじゃないほうは全く効かず
151たっく:2007/09/19(水) 22:28:08 ID:FkRxtnvYO
スレをたてたが叩かれまくり
ttp://a1.tarekomi.jp/res_list.php/3/210515/0/d#inner_down
152病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:00:29 ID:X9erjcGU0
148ですが、慢性じゃなくて急性なんです。
だから長期服用はしないで手術、なんですかね。
153病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:27:30 ID:eM1tvst50
>>152
副鼻腔炎は急性なら普通手術はしません
あなたの場合は
>奥の方に堅くなったものがあるかもしれない
から手術が視野に入ってるんでしょう
副鼻腔炎とは別の問題かと思われます
154病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:06:12 ID:UuiScBE3O
片方の鼻からサーモンピンクのドロドロが出てくる。
一ヵ月前くらいからいきなり黄色いドロドロが出るようになったんだけど、昨日から黄色→サーモンピンクに変わった。
綿棒突っ込んでみたら奥が肉?の壁みたいなのでほぼ塞がってた。
詰まってない方は肉壁がないからこのドロドロは腫れてる部分から膿がでてるってことなのかなー
微熱と頭痛がおさまらないよー
155病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:10:47 ID:esLe3ldG0
>>154
早く医者行け
156病弱名無しさん:2007/09/20(木) 17:06:44 ID:FAien81EO
蓄膿の中でも、慢性蓄膿を告知されたときのショックは癌や白血病を告知されたときのショックと同じだな
157病弱名無しさん:2007/09/20(木) 17:24:49 ID:/ChnNSnt0
ガンの人だ!なんか久しぶりに見たww
158病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:48:42 ID:wkiIJ0rx0
>>156
そうか?
でも回りに蓄膿の人・・・あ、一人いたな。口臭がひどいからすぐにわかる。
159病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:31:17 ID:zi2HSnV70
10日くらい前から風邪をひき、一週間くらい前から鼻水、鼻詰り、5日前からひどい頭痛
で寝込み、今日は少し頭痛が和らいだが、片方の鼻水止まらず、こめかみや眉間の辺りに鈍痛を
感じます。妊娠中のため風邪を引いたときと頭痛がひどい時に産婦人科医に薬をもらいましたが、
やっぱりこれは副鼻腔炎を疑った方がいいですか?
160病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:09:54 ID:0Dqs7KqJ0
10日とか急性鼻炎でしょ
薬飲めないなら耳鼻科で鼻の中できるだけ吸引してもらって
あとは毎日塩水でうがいとかしてたらどうだろ
161病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:35:59 ID:bt4bbRTY0
159です。さっき寝ようとして横になったけど、目のまわりやこめかみが
ずきずきして眠れず、起きて鼻をかむと血の固まりみたいなのがでて、
びっくりしてだんなに言うと鼻の噛み過ぎと言われましたが、その後も
何回かんでも血が出るんですが、心配ないですか??怖くなってきました。
今からでも病院行った方がいいですか?
162病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:25:20 ID:p3oOrEilO
鼻の奥が炎症で傷ついてるんだよ、明日とかても病院行けばいいさ
163病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:31:10 ID:ihGjKCGxO
>>161
大丈夫ですか?急性蓄膿症っぽいですよね。妊娠中だから抗生物質は駄目でしょうし…ムコダインは大丈夫じゃないでしょうか? 鼻をかむのは良くないと思うので…赤ちゃん用の「ママ鼻水とって」千円弱は重宝します。私も子供のを使います。
164病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:36:59 ID:PSxAL3iwO
蓄膿と癌や白血病を比べること自体おかしいだろ
165病弱名無しさん:2007/09/21(金) 07:46:47 ID:3Q+Q/k7T0
>>159
耳鼻科医よりも産婦人科医の方が妊婦さんに使える薬にくわしいと思います。
妊娠中期、後期になると使える薬もあるかと思いますし。
でなければ耳鼻科で吸引、ネブライザーに毎日通うか。
蓄膿症の鼻血はドバドバ出るのでなければ心配ないと思います。
鼻は強くかむのでなければ大丈夫でしょう。
166病弱名無しさん:2007/09/21(金) 08:45:14 ID:0Dqs7KqJ0
薬飲めないならネブライザーとかもよくないだろステロイドだし
しつこく鼻かまないでおいたほうがいい
炎症が強ければ出血するし血の気の多いときは簡単に出血するから
奥のほうまできれいに吸引してもらうのがとりあえずはいいと思う
167病弱名無しさん:2007/09/21(金) 08:49:19 ID:p3oOrEilO
吸引て痛い?
168病弱名無しさん:2007/09/21(金) 08:53:08 ID:bt4bbRTY0
159です。みなさんありがとうございます。
きのうは出血にびっくりしてしまいました・・・。
とりあえず、産婦人科でもらった痛み止め飲んでアイスノンで
冷やすとねむれました。おさわがせしました。。
今朝は軽い頭痛と相変わらずの鼻水ですが、昨夜ほどでなく、
受診を迷っています。
169病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:15:05 ID:pgdkl3CW0
>>168
鼻うがいなら妊婦でもできるんだぜ。
170168:2007/09/21(金) 09:16:21 ID:pgdkl3CW0
追伸。
でも病院に行く前に鼻あらったら、医者でメッ!ってされるんだぜ。

診察前のエチケットだと思ったのに・・・
171病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:16:59 ID:pgdkl3CW0
>>170
名前間違えました。すんません。
172病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:20:59 ID:3Q+Q/k7T0
>>168
よかったです。
でも午後まで様子を見てだめそうなら早めに受診してくださいね。

ステロイドという名前だけに過敏になっていませんか。>>166
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hukubikuunebukusurininsin.htm
173病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:20:49 ID:ihGjKCGxO
>>168
眠れて良かったですね
朝は大丈夫でも夕方から段々と症状が出てくると思う(私の場合はそうだった)眼の辺りまで痛みがあるならなおさら!視神経の近くだし万一の事があったら大変だ
連休に入るし病院へ行きなよ〜私なら今すぐ行くぜ!?
174病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:52:18 ID:bt4bbRTY0
159です。
病院行ってきました。 でも・・・
ろくに話しも聞かず、今、妊娠中ですね。処置だけしときますって
言われて、なんか消毒みたいなのシューってされて、蒸気みたいなのを
くちから2,3分吸って終わり。うがい薬出されたけど・・・。
こんなのあり??時間があれば毎日きた方がすっきりするだとか・・・
二度といくか!!
今もこめかみのあたりずきずきしてて・・・。違う病院いくべき??
175病弱名無しさん:2007/09/21(金) 11:23:03 ID:ihGjKCGxO
>>174
お疲れ様です
耳鼻科では蒸気吸っただけ? 診察はしたのか?
薬は産婦人科の薬とダブるので処方されなかったんじゃないのかしらね?問診したんでしょう?
取り敢えず「ママ鼻水とって」は買いに行きなよ〜痛い思いしながらティッシュで鼻かまなくても鼻水ドバドバだせるし頭痛も楽になる筈だ。
176病弱名無しさん:2007/09/21(金) 11:38:44 ID:bt4bbRTY0
問診って言っても、10日くらい前から風邪引いて、最初は咳と喉の痛みだったのが
鼻が出て来て、頭痛がしてきて、こめかみのあたりとか目の周りとか、まで言うと、
妊娠中ですね、って確認して処置された。そんなんで分かるんかい?
そもそも、もしほんとに急性副鼻腔炎だったら、治療しないで放っておいたら
どうなるの??来週の水曜に妊婦検診だけど、そのときに産婦人科医に
相談するのでは遅いかなあ・・・耳鼻科行ってもあんな対応だし。
鼻水頭痛は辛いけど・・・
177病弱名無しさん:2007/09/21(金) 12:16:25 ID:ihGjKCGxO
>>176
治療しないで放置したら酷くなるよ普通
ドロドロの鼻水や白血球の死骸が鼻腔に溜まり続ける訳だから耳鼻医者も吸引に来て下さいって言ったんじゃないの?
ちなみに産婦人科で貰っている薬は痛み止め? なら膿の排出は無理だろうし…産婦人科の医者に連絡して指示を仰ぐのも良いと思うが。
178病弱名無しさん:2007/09/21(金) 12:49:40 ID:bt4bbRTY0
何の説明もなく処置して説明もなく処置終了だったから、いまいち信頼できないです。
とりあえず産婦人科医に電話して指示仰ぎます。
179病弱名無しさん:2007/09/21(金) 17:02:35 ID:ihGjKCGxO
>>178
嫌な耳鼻科医にあたっちゃったね!
産婦人科の先生にも話しを聞いて貰って早く治ると良いですね♪
180病弱名無しさん:2007/09/21(金) 22:35:49 ID:bt4bbRTY0
産婦人科の先生に電話すると診てもらえて、症状説明すると
即、副鼻腔炎ですね、と診断して抗生物質と痛み止め処方してくれました。
ほっとして、痛みも楽になった気がします。
みなさん、ありがとうございました。
181病弱名無しさん:2007/09/21(金) 22:39:12 ID:cV29lDwM0
別の大きめの病院の耳鼻科行ってみれば?
で、CT撮ってもらえば一発だよ?
182病弱名無しさん:2007/09/21(金) 22:51:22 ID:aZn3dgkzO
いま、鼻にストローのような詰め物してて、辛いです
二時間ごとにシュッシュッ 両鼻に詰め物!
183病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:02:47 ID:ihGjKCGxO
>>180
抗生物質貰えて良かったですねぇ! 段々とドロドロ鼻水が出てくると思うので楽になると思います!
鼻をかむとお腹にも力がはいってしまうので是非「ママ鼻水とって」の購入をお勧めします(笑)
184病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:36:16 ID:YKUY/QIE0
>>182
イマイチよくわからんが、手術したのか?
当日の晩は辛いかもな。がむばれ!
185病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:52:30 ID:aZn3dgkzO
>>184
突然の書き込みスマソ
いつもこのスレ見てて、このスレで一番有名な所で手術 (病院は友達の紹介)
痛い 辛い 鼻に違和感 の三拍子!
ついでにガーゼ抜きビビっている俺がいる。
184!ありがとう
186病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:23:47 ID:9IelRrR/0
結構鼻つまりがち(両穴完全閉塞はないけど、片穴なら通気度0%とかたまにある)、
鼻をかむとたまに鼻の奥のほうから茶色っぽい塊がでてくる(出てくるとすっきりする)んだけど、
やっぱ副鼻腔炎だろうか???

以前耳鼻科でマクロライド長期療法+オノンで治療してたことあるけど、あんまし効かなかったんで
途中でリタイア。
でも最近鼻づまりがむごいような気が・・・。
医者、行くべき?
187病弱名無しさん:2007/09/22(土) 01:43:14 ID:Qgyx1nUhO
>186
オレと同じだな副鼻腔炎だと思うよ 眉間とかに痛みないかな?
オレは慢性副鼻腔炎で現在マクロライド(クラリシッド)長期少量服用中 だがかなりよくなった
ムコダインとフルナーゼ点鼻薬も服用して一ヶ月だがかなり鼻もすっきり
ムコダイン長期服用するとここまで頑固な粘性の鼻水を綺麗に排出させてくれるとは
鼻粘膜が喜んでるよ
前の耳鼻科では14日分(抗生物質は5日分)だして終わりだった(痛みが無くなったらもうこなくてもいいよって言われた…) 当然効果はイマイチで違う大きな病院にいったら正解だった
長期服用しないとダメらしいな
188病弱名無しさん:2007/09/22(土) 08:28:18 ID:HbFPgTepO
今年で慢性蓄膿35年目の俺の話を聞いてくれ
20年ぐらい前に黄緑色の物凄くネバッこい鼻水がチョロッと鼻から覗いたので
何となく指で摘んでみたら切れもせずに奥からどんどん青っ鼻が繋がって出てくる
スゴい粘りなので引っ張っても全然切れない
まるで手品師が万国旗をどんどん引っ張って出すような感じw
最後は大量のアメーバのような青っ鼻がペロ〜ンと出た
持ち上げてみても全く切れない
量としては手の平イッパイぐらいだった
一部始終を見ていた弟に大爆笑された

今思えば写真や動画が撮れる環境に無かったのがすごく悔しい
でも取れた後は一時的に鼻の通りがめちゃくちゃ良くなって頭が痛くなる程だった
それから3〜5年おきに定期的にそのアメーバのような青っ鼻が採れるようになった

他にもそんな人いる?
189病弱名無しさん:2007/09/22(土) 11:14:54 ID:tR4k59+Y0
>今思えば写真や動画が撮れる環境に無かったのがすごく悔しい

悔しがるポイントはそこか?
190病弱名無しさん:2007/09/22(土) 11:58:42 ID:9IelRrR/0
>>187
レス、ありがトン。
眉間の痛みとかはないんだけど、とにかく鼻の奥のほうが詰まってて気持ちわるい。。。
あああ、鼻を取って中を水でじゃぶじゃぶ洗いたい!!!
ムコダイン、そんなに効くんですか。
前に別の病気で出してもらったのが山とあるから、早速飲んでみます。
私も鼻粘膜を喜ばせたい・・・

>>188
それ、めちゃめちゃすっきりしそうですね。
裏山。
191病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:01:10 ID:a7Tajuru0
私も妊婦で副鼻腔炎になった。鼻水吸引とネブライザ、蓄膿に効く漢方を処方してもらったよ。
でもやっぱりあんまり効かないね。ずーっと顔半分に鈍痛。黄色い痰。
192病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:25:10 ID:ZDQeE0T10
>>187
ムコダインを1ヶ月飲んで効果ありですか・・・
効かない薬だと思っていたけど、私も調子悪いから、ムコダインを飲んで
みます。
193病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:39:13 ID:jOBK5R690
鼻炎でムコダインとクラリスあたりをもらうだろうけど
痛み止めみたいに即効性はあまりないからね
耳鼻科の吸引と併用で効果がでてくる
ムコダインでネバネバを柔らかくして吸引で吸い取って
クラリスで菌を押さえてゆっくり炎症をしずめていくって感じ
194病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:40:02 ID:Qgyx1nUhO
>190
薬の効果は人それぞれだからなんとも言えないがやはり長期服用してみてください 自分も悪くなったら前の病院に行ってたので新しい病院で注意されました レントゲンやCTも撮ってくれてまずは3ヶ月服用してみることに
今一ヶ月だがかなり調子がいい 匂いも一年ぶりに復活しました やはり2週間分の薬では完全には粘性の鼻水を排出できないんだろうな 今まで鼻かんでも鼻水でなかったが今ではやばいくらいにでる
溶解してたくさんでるんだろうな あなたもよくなるように祈ってるよ(^ω^)
195病弱名無しさん:2007/09/22(土) 17:37:43 ID:S6n5KVve0
>>185
今日はだいぶ楽になったんじゃないか?
管が付いている詰め物なら完全口呼吸じゃないわけだ。
2時間おきのシュッは何?
日帰りでないなら新橋の病院かな。

>>189
レスつけるポイントはそこかいw

>>191
咳は出てない?
妊婦さんは鼻の粘膜が腫れ気味になるらしいからね。
だれか言ってたように産婦人科医に薬を出してもらうわけにはいかないのか?
196病弱名無しさん:2007/09/22(土) 18:14:52 ID:rCZ3aLWlO
>>195
185ですが
ありがとうございます。
197病弱名無しさん:2007/09/22(土) 19:52:15 ID:Qgyx1nUhO
>192さん
も長期服用でがんばってください
よくなるように祈ってます(^O^)
198病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:05:28 ID:Qgyx1nUhO
薬だけもらわず
診察&ネプライザーも忘れずに
前の病院ではムコダインは二週間飲んだら終わりでした 効果も全く感じられませんでした 新しい病院の先生いわくマクロライド系の抗生物質とムコダインの長期少量服用が大事らしい!アレルギーもあるのでフルナーゼ点鼻液もだしていただきましたがこれも効果を感じています
199病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:43:59 ID:9FA4LnI30
>>182
2時間おきのシュッってピンクのキャップの点鼻薬?
自分はアレの副作用と思われるジンマシンが出て使わずじまい・・・。
ガーゼは麻酔が効いてる手術より辛かったよー。
ま、ガンガレ!

200病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:03:56 ID:rCZ3aLWlO
>>195
185ですが、
もうすぐ
人生始めての両鼻呼吸出来るかと思うと、楽しみです
一時的なてんびやくでの両鼻呼吸はありましたが(連続スマソ)
201病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:51:51 ID:H3oC3N580
点媚薬は 鼻にとって諸悪の根源・・・・早く決別できると良いね

 むかし術後ガーゼをを抜いた後の爽快感は・・・・・なにものにも変えがたい
 こんな世界が有ったののかぁ〜〜〜って感じ

 でも、しばらく口半開きの習慣は治らなかった・・・・顔面様相最悪なので早く直した方が良いのだが
 かなり意識して唇を付ける習慣を身に付けた

 周囲からは  表情に締りが出来た! 顔立ちがよくなった! キリッとして好感が持てるようになった! と絶賛

 やはり口半開き・鼻声・・・はマイナスが多過ぎた

 余談だが女にもモテル様に成った

202病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:56:28 ID:H3oC3N580
術後・・ガラス窓に殆ど顔を付けて・・・鼻だけで息を ふふ〜〜ん て吹き付け
ガラス窓に広がる、蒸気曇りの広がり具合を見て・・・変な快感に浸ったものです

ああ〜こんなに鼻呼吸が出来てる!って
203病弱名無しさん:2007/09/23(日) 17:14:52 ID:+pxXCz4F0
たびたび185ですが、
201さんありがとう!
まだ、鼻から血が出るし、頭重いし、
鼻から血が止まらないのは、しょうがないんですかね?
早くガーゼ抜きたいですよーーー
204病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:26:00 ID:jcGQ1q6h0
蓄膿の人は臭い玉も出るの?たまに出るんだけど
205病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:06:54 ID:wxvJodss0
臭い玉はみんなできるもんですよ
206病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:12:19 ID:3O5X7pemO
私もムコダインとクラリシッド一週間飲んだら
レントゲンで確認もせずにおしまいって言われた(´・ω・`)
薬飲んで一時は調子良くなったけど、
最近また風呂上がりなんかに鼻水出るしなぁ…
ここを見ても全て膿を排出出来たとは思えないorz
207病弱名無しさん:2007/09/24(月) 08:06:55 ID:y0E42C1N0
ガキのころから耳鼻科に蓄膿と言われ長期通院しました。
成人してからも風邪をひくと、鼻水・鼻つまりが長引くパターンでした。

3年位前から風邪をひくと少し鼻水に血が混じるようになりましたが、
いつもすぐ直ったので放っていました。
ところが今回は血がだんだん濃くなり、鼻血のように流れ出てくるわけではありませんが、
鼻をかむとかなり鮮血っぽいものが出てきます。
医者には「悪い血ではないと思う、様子見」と言われ、止血剤と抗生剤を与えられていますが、
1週間くらい同じ状況です。
やな感じですかね?
208病弱名無しさん:2007/09/24(月) 11:01:05 ID:xf1Trc1P0
初めてカキコ失礼

漏れの症状は、「常に両鼻が(半分)つまってる」「たまに突発的に水鼻がとまらなくなる」「声は常に鼻声」
ってな感じ
慢性副鼻腔炎って言われたこともあったけど、自覚症状は物心ついたときにはあって、はや25年くらいか
これ、手術したほうがいいのかな・・・手術して改善されるのかな・・・
まずは診断?

数年前、数か月ほど耳鼻咽喉科に通ってて、週1くらいのペースで
溜まった膿を吸い取る→なんとかスポットを刺激する→ネブライザーを吸う
ってのをやってたんだけど、今思うと役に立ってたのか?改善されなかったが・・・ort
209病弱名無しさん:2007/09/24(月) 11:38:24 ID:kZd2EFBwO
>>208
おれの場合だけど、やっぱ何年か置きに気まぐれで何ヵ月か、近くの耳鼻科に通った。
効かないから、医者変えて、また、医者変えて、レントゲン
結果、専門病院で手術
まあ、薬で直るならそれに越したことはないです
今思えば、レントゲン撮らないような医者はダメだったな
同じような症状なので
カキコした。
210病弱名無しさん:2007/09/24(月) 12:49:44 ID:dNGITi1U0
自分は小さい頃蓄膿で病院通いしてたがいちおー完治して
しばらく調子良かったが20代後半で軽症の副鼻腔炎と診断され
まだポリープはないので薬で治療しているが
なかなか症状は良くならない
完治するのかも疑問
211病弱名無しさん:2007/09/24(月) 14:45:40 ID:MSeWyfTP0
>>209

その通りですよね、レントゲン撮らない医者は??だと思います。

それでも心配であれば、
ある程度の大きいとこに行ってCT撮ってもらうのがいいでしょう。
212病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:24:37 ID:PlzXHGQX0
副鼻腔嚢胞(上顎洞嚢胞)って、副鼻腔炎の一種ですか?一年前に、総合病院で嚢胞を穿刺して経過観察となったんですが、
数日前から頬部痛が始まりました。かかりつけの耳鼻科でケンタンとセフジトレンピボキフルを処方されましたが、
まだ痛み続いています。休み明けに総合病院に行く予定です。
同じ経験された方いらっしゃいますか?
213病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:38:16 ID:kZd2EFBwO
ガーゼ取りたい!
眉間が辛い!
ハナジは止まった。
ガーゼ取れば両鼻呼吸出来るのかな?
早くジムでトレーニングしてー
214病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:35:20 ID:HBE1gTdz0
>>207
医者を信じればいい。
同じ状況といっても少しずつ良くなっているんだろう?
215病弱名無しさん:2007/09/25(火) 09:35:02 ID:8IiFJVd0O
鼻茸て見たり触ったりしてわかる?
216病弱名無しさん:2007/09/25(火) 12:10:23 ID:N3i/1D8e0
無理じゃね?さわったり見たりできるなら相当デカブツだ
217病弱名無しさん:2007/09/25(火) 12:57:19 ID:dKScIbFYO
もともと慢性蓄膿だったのですが、先週頭に風邪をひき(37.5度程度の発熱、鼻水、咳)
熱は下がったのですが、先週金曜、鼻の右横あたりが痛みだし、右目の奥も痛く、
鼻をかむと右だけ膿と血の混じったような汚い色の鼻水が出ます。
多分風邪のせいで急性症状が出たのだと思うのですが、忙しくてなかなか病院に行けません。
とりあえず急場を凌げるような、自分でできる事はありますか?
今日も右頬、こめかみが痛み、臭くて茶色い鼻水が出ます。
218病弱名無しさん:2007/09/25(火) 13:10:34 ID:N3i/1D8e0
病院行けよ耳鼻科でなくても内科でもいいからさ
抗生物質飲まないと治らないだろ
219病弱名無しさん:2007/09/25(火) 18:06:44 ID:TdXQdRT+0
>>212
自分も頬痛と腫れから近所の耳鼻科にいって薬をもらってましたが、
全然よくならないので、総合病院にいってCTをとってもらったら、
上顎洞嚢胞と診断されました。
来月に内視鏡手術予定です。
穿刺をしただけでは、やはり再発するようですね。

220病弱名無しさん:2007/09/25(火) 19:26:22 ID:8IiFJVd0O
鼻茸の手術の麻酔は部分ですか?全身てすか?あと術中と術後は痛みますか?経験者の方教えてください、
221病弱名無しさん:2007/09/25(火) 19:38:45 ID:uQ0Ow1Rt0
麻酔について → 人によって違うから医者に聞け
痛みについて → 人によって違うから経験するしかない
222病弱名無しさん:2007/09/25(火) 19:50:31 ID:2RLsqgNnO
聞きたいのですが、
ガーゼ抜きって、
どんな感じですか?
223病弱名無しさん:2007/09/25(火) 19:51:08 ID:xvVwhAjl0
>>188遅ればせながら…

自分も同じような経験あり。
12年くらい前に鼻茸の手術をして術後一ヶ月位した時のこと
鼻の奥に異物感(鼻水?)があったので片方を塞いでフンフンやると
ぶるる〜んとおもちゃのスライムみたいなモノが出てきたよ!

その物体の量もそれなりあったので「なんじゃこりゃ」って思ったよ。
しかも結構粘り気があり、引っ張るとある程度まで伸びて
そのあとブリンと切れてしまう感じだったな。

それ以後、同じような感じで一度に大量の膿?が出たことはありませんが
鼻茸の手術をしてから花粉症(杉)と副鼻腔炎になる頻度が急激に高くなり
そのまま現在に至るって感じです。
224きりん:2007/09/25(火) 20:49:50 ID:GCPxOhQwO
今日耳鼻科に行ったらいつもしてるネブライザーでなく普通の吸引をやらされました。
なぜでしょう?
225病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:45:28 ID:56BQSBbj0
結構酷い蓄膿症で(CTで両方目の周りも頬も真っ白。鼻茸出来まくり)
入院手術と言われたのですが、どうしてもそれは嫌で外来で取れる限りの
鼻茸除去手術を先週やりました。大きいの取れたよ。

本日、ガーゼ抜きでしたが抜いた後の爽快感といったら!
鼻から空気ってこんなに摂取できるものなのかーと感激でした。
その後すぐの止血ガーゼ突っ込まれたんですが。早く溶けないかなぁ。
将来的には入院して、綺麗にするのがいいのだろうけれど
自分は頭が痛くなるとか頬が痛くなるという症状が無かったので
とりあえず鼻が通ればいいかなと。
226病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:08:46 ID:8IiFJVd0O
225さん、痛みとかどうでしたか?
227208:2007/09/25(火) 22:16:24 ID:ew6GYeFk0
>209
レストンクス

ちなみにこのスレでちょいちょい出てくる「鼻茸」てなんだ?
「ポリープ」と同義?
慢性副鼻腔炎だと、できものが出来るってことかな・・・

数年ぶりに耳鼻科いくか・・・ort
228病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:24:52 ID:pR/152MA0
>>227

「鼻茸」  ポリープちゅうよりも、肥厚性鼻炎の肥厚粘膜の変化形の一種



229病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:45:32 ID:2RLsqgNnO
222ですが、
だれか、答えてくださいな
230病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:07:14 ID:56BQSBbj0
>>226さん

痛みはびっくりする程無かったです。全く無いと言ったら嘘ですが
奥の軟骨?をゴリゴリされた時は少し痛かったけれど、
それより痛い事はもっと沢山あると思う程度でした。痛さよりも音が嫌でした。
(鼻茸取る時「メキッ」と音というか頭の後ろで響く感じ)

自分は痛みに弱いとしつこく言っていたので、凄く気を使って頂いたのかもしれません。
術後に「本当に痛くなかった」と言った私に「やっぱり女の人は強いね」との先生の呟きが印象的でした。
個人差はあるでしょうね。でも、やって良かった!と本当に思います。
231病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:54:21 ID:8IiFJVd0O
230さん、麻酔は部分でしたか?あと入院されました?
232病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:55:54 ID:8IiFJVd0O
あ、外来でしたね、すみません
233病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:05:12 ID:Z+nJ5c5i0
>>231さん

部分麻酔です。薬を浸した綿をグイッと押し込んで20分くらい。その後に注射。
手術自体は15分もかからなかったと思います。(もちろん片鼻)
その後、点滴が終わるまで2時間程休んでいました。ガーゼ抜きも痛いよりは気持ち悪いという感じでした。
根本的治療では無いけれど、しばらくはこれで様子見しつつ気長に付き合っていきます。
234病弱名無しさん:2007/09/26(水) 02:53:00 ID:LtVuzrUB0
俺、お酢を薄めた水にワサビとかして、それを綿棒に染みこませて、鼻の中のありとあらゆる所を摩擦する。
…ってのをやってたら、良くなったよ。
(たぶん、ちゃんと調べたら完治はしてないだろうけど、鼻も通るようになったし、臭い青鼻も出なくなったし、重い感じの痛みとか変なモヤモヤ感もなくなった)

俺は、だいたい15年ぐらいの蓄膿症で、高校の時に罹って、そのなり始めの頃は耳鼻科に通ってたんだが、いくら通っても治らなかった。
…んなわけで、そのままだいぶ放置プレイしてたんだが、よく考えたら、菌を殺しながら、炎症を鎮めりゃいいはずだと思い、
鼻を通す(ワサビの匂い)+菌を殺す(ワサビとお酢)という単純過ぎる発想で、やってみたらよくなった。

荒療治だけど、一応、民間療法ってことでw
235病弱名無しさん:2007/09/26(水) 03:24:29 ID:LtVuzrUB0
要らんかもしれないけど、ちょっとばかり、荒療治について。

○デメリット
・最初のうちは染みるし、ワサビとお酢の刺激と綿棒のくすぐったさで涙&鼻水&クシャミが止まらない(炎症で粘膜が過敏になってるためもあると推測)。

○メリット
・鼻が通るし、鼻水も出るため、鼻を噛みまくれる&なんとなく爽快感あり。
・慣れれば慣れるほど、デメリットが緩和され、逆に快感にもなり、上記メリットがクローズアップされ、少なくとも俺は症状が比べ物にならないくらい良くなった。

○経過と経験&体験
1、思いつきで始める(毎日か1日おきぐらいで、風呂上がりに15分ぐらい)。
2、最初の頃はキツかったが、とにかく綿棒で届く範囲を徹底的に摩擦。
3、やってる最中&終わったあとに、とにかく鼻を噛みまくり。
(最初の頃は鼻の中に溜まってたであろう、青鼻の量がとにかくすごかった。)
4、開始1週間ぐらいで、いろんな症状が改善し始めたように感じ始める。
5、その後、どのぐらいだったか、快感になってしまったため、それなりに続け、これといった症状を感じなくなったため、やめた。
236病弱名無しさん:2007/09/26(水) 03:34:27 ID:LtVuzrUB0
あと付けたしで。

綿棒で弄ってみて、他と比べて知覚が過敏(痛痒いとか)なところは、おそらく悪い患部で
そこを徹底的に摩擦すると後々症状が良くなったりした。
(変な粘膜みたいのがこそげ取れたりもした。)

あと、メリットとして、自分の鼻の中の仕組みがなんとなく分かるようになりますw
237病弱名無しさん:2007/09/26(水) 13:49:08 ID:LFqXgf7n0
>>229
これだけ盛んに会話が交わされているのに誰も答えてくれないという事は
自分の質問の仕方に問題があったのではないか
という風には考えられないかね
238病弱名無しさん:2007/09/26(水) 15:02:41 ID:ptNbFnR/O
>>237
ウルセ!
馬鹿
病気の辛さ分からんのか!
お前は餅詰まらせて市ね
239病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:52:44 ID:XrMDQdBm0
>>204
>蓄膿の人は臭い玉も出るの?たまに出るんだけど

>>205
>臭い玉はみんなできるもんですよ

臭い玉とは何でしょうか?
240病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:56:33 ID:lvWlYxUhO
239、金玉
241病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:24:51 ID:bUNkKOQy0
アレルギーもち蓄膿だが
鼻炎カプセル少量一日一回の常用で
週1回の通院でなんとか現状維持できてる
からだに悪いのは承知だが・・・
主治医には内緒だよ 
医者の薬は眠くて電気工事のおいらには無理!!
242病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:36:37 ID:xKNTwmh70
>>238
漠然とし過ぎて答えようのない質問をしても
病気で辛いんだから誰か答えてくれて当然とでも思ってたか?
せいぜい一人で好きなだけ自分を憐れんでオナニーしてろクズが
243病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:15:28 ID:DL+a6aj30
>>238
なんというDQNそりゃ教えたくなくなるわなw
ガーゼ抜きなんてどーってことない
この世で最も気持ちいいことだ
244病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:35:19 ID:7rYnABZsO
今、膿っ鼻が出てるんだけど、鼻ってよくかんだ方がいいの?
それとも逆にズルッとすすって喉から出した方がいいの?
医者に聞くの忘れた…
245病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:00:13 ID:ptNbFnR/O
>>242
そういうお前は
市ね。
ゴキブリ君
246病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:33:49 ID:1N1ywTJp0
25才くらいから急に鼻炎になった。
それから風邪ひいても症状がひどくなることが多い。
鼻詰まりもひどいし喉と鼻の間?がすごく痛い。鼻かむと楽。
普段の風邪もひどくしてしまうのが蓄膿なんだね。
247病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:52:30 ID:ptNbFnR/O
>>244
ウルセ!
クリリンみたいに鼻取ればいいだに
248病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:59:55 ID:8fTOFOfl0
>>246
ウルセ!
年に1回だけウンコしろ
249病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:22:30 ID:gZCVTtEN0
>>241
鼻炎カプセルも眠くなる抗アレルギー剤が入っているものが多いけどな。

>>244
鼻すすりは耳がおかしくなるかも。
静かに片方ずつズビズビーっとかむ。
250244:2007/09/27(木) 00:05:34 ID:7rYnABZsO
>>249
どうもありがとう
片方ずつ静かにかむ事にします
251病弱名無しさん:2007/09/27(木) 01:13:06 ID:vfJJLh6SO
 何故に皆は「ママ鼻水とって」を使わないのか!?
耳鼻科の吸引並に鼻水が吸え、耳鼻に刺激が無く、赤子にも使えるという画期的な品
私の最大の楽しみは捕れた鼻水をクリアケース越しに眺める事 至福の一時だ。
252ノイローゼ:2007/09/27(木) 12:13:49 ID:f7z3EYvTO
もう嫌だ俺の口ってか息くせんだよ!!おっさん臭いてか薬品くさい
あと血みたいな味のたん

もう死ぬ
253病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:19:58 ID:JkUO9Okp0
>>252
鼻洗浄をオススメする。
反対側の穴から出すのではなくて、鼻から入れて口から出す。

副鼻腔まで洗えるわけじゃないけど、
それでもうちのダンナは洗う前と後じゃ鼻息臭が大違いだし、
たまに「キングスライム出たー!!」とか大喜びしてる。
254ノイローゼ:2007/09/27(木) 12:30:13 ID:f7z3EYvTO
>>253
レスありがとうございます!
でも鼻うがいは美空に水がたまったり喉に菌が流れたりしてよくないって聞いたんですが…
255病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:54:49 ID:JkUO9Okp0
>>254
うちは病院で勧められたのでやってます。
心配なら、ネットや私のような素人のレスではなく、医者に聞いて判断するのがいいと思います。
256ノイローゼ:2007/09/27(木) 13:36:10 ID:f7z3EYvTO
勧められたんですか、医者に聞いてみます。
ありがとうございます
257病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:45:21 ID:TaQ29fQM0
>>256
医者いってないだろw?
258ノイローゼ:2007/09/27(木) 19:19:26 ID:f7z3EYvTO
いえ2ヶ月前から大体週一で通っています。
鼻吸引とネブライザー、薬はマクロライド系とダーゼンです。
初めに二、三ヶ月めげずに通院してと言われたきりです
259病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:27:19 ID:TaQ29fQM0
>>258
>>252のカキコ見たんだけど抗菌剤使ってたら膿はでるよ
マクロライド長期少量投与療法
むしろこれからだんだんとよくなるんじゃないか?
ttp://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_cnt_19-08.html
ただ時間が許せば通院を多くしたほうがいいと思うけど
俺はネブライザーだけしに毎日のようにいってる
治療費は一緒だけどw

260病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:32:20 ID:Xsnj09Y30
トリナートがいいよ。
261病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:57:30 ID:cYO/MpvTO
>>259
馬鹿か、
相手はノイロなんだから、
相手にするな!
ゴキブリ
262病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:09:50 ID:A6X0uk+P0
>>261
参考になるからレスつけてる悪いか?
263病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:49:03 ID:EAdbsXUk0
悪くないと思いますよ。

ところで、>>239の匂いの玉ってなーに?
ものすごく気になるんだが、さすがに金玉て・・・・・
264病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:09:04 ID:4I8yKBBoO
263、金玉
265病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:20:02 ID:A6X0uk+P0
266病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:45:32 ID:cYO/MpvTO
>>262
ワリーだろ!
オメーら
なぜにマジしてんだ!W
267病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:14:54 ID:W0ufM4to0
>>252
医者で薬をもらう前から?
もし飲み始めてからなら薬の影響を敏感に感じるのかも。
自分はアゼプチンを飲むと喉の奥に苦みを感じる。

>>263
ネーミングが2ちゃんねるに始まる「くさいだま」を知らないのか?
268病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:35:22 ID:cYO/MpvTO
>>267
いまだにアゼブチンだって!
ケッケッケケケ
269病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:37:22 ID:cYO/MpvTO
>>265
釣りにマジスレ
あー馬鹿だの
おーい釣れたかー
270病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:42:13 ID:cYO/MpvTO
>>262
悪くはないと思うが、
それは古いからやめたほうがいいです。
マジスレです
271病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:59:30 ID:cYO/MpvTO
>>264
金たまか、
くたらねーぞ
こねスレッドツマラネーソ
消せや。
スレ主
272病弱名無しさん:2007/09/28(金) 07:31:59 ID:W878PiDe0
日本語でおk
てかオマエが消えろ
273ノイローゼ:2007/09/28(金) 08:41:45 ID:bZkqLx2BO
保存が古いって!?
ここのカテの人は詳しすぎ。それだけ蓄膿と戦ってるということか。
膿栓なら私も知ってます。一度しか出たことないですが
274病弱名無しさん:2007/09/28(金) 17:54:17 ID:W3WhZy8r0
蓄膿に家庭用の吸入器ってあまり効果ないですか?
ナショナルのとかオムロンのスチームサワとかのあたりの。
耳鼻科のネブライザーとは天と地との差でしょうけど。
使用されている方いたら効果のほどを教えてください。
275病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:04:14 ID:lpBE+Lzq0
>>274

噴霧する薬剤が入手出来ないだろ  抗菌剤 消炎剤 展着剤

276病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:07:47 ID:lbqmS9Ev0
>>274
オムロンのスチームサワお世話になってる
手入れが大変だけどあのふんわかな感じは価格相応だと思う
夏場はそんなに使わないけど
冬場の乾燥してるときとか風邪のときで鼻の調子悪いときは
いいよー!
ネブライザーとはぜんぜん別のものだと思う
お風呂とかサウナの蒸気が直接鼻に入ってくる感じだね!
しいていえばお風呂にゆったり浸かれて鼻の手入れできれば
いらないかなw
277274:2007/09/28(金) 20:19:23 ID:W3WhZy8r0
>>275 やっぱり薬剤が入っていないと効果半減か〜。
耳鼻科のネブライザーはやりにいく価値があるってことだね。
ありがとう。
>>276 持ってる人の意見聞けてよかったです♪
蒸気が気持ちいいってかんじかー。でもツライときにお風呂入ると
湿度マンセー!!となるので自分にはなかなかいいかもしれません。
買っちゃおうかな。乾燥の季節がくるし。
使用感教えてくれてありがとう。ネブライザーとは別ものと考えるね。
278病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:14:02 ID:IB4AXLcXO
>>275
そんなの薬局で手に入るたろが
特別なものじゃない
しったかぶりするな。
豚野郎
279病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:14:56 ID:HroN8iGSO
ネブライザー吸入の後に
眠気や疲労感を感じる副作用?があるのですが
そういった事を感じられる方はいらっしゃいますか?

だるくて本気で眠い…
280病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:16:07 ID:IB4AXLcXO
>>276
ハイハイ
それで君の売り上げは達成したのかな
豚セールスマン君
281病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:19:25 ID:IB4AXLcXO
>>277
嘘つくな
ボケ
そんなことしたらよけい悪いだろ
282病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:21:36 ID:IB4AXLcXO
このスレは
セールスマンばかりかなのかーーー
283病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:33:23 ID:qV0JCTXLO
IB4AXLcXO

まだ入院中?
ガーゼは取ってないの?
早く善くなるといいね
284病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:54:11 ID:IB4AXLcXO
>>283
あ、バレタか!
285病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:03:01 ID:f5jtHaKl0
抗生剤で大方の膿がとれてから
半年ほど、薬を(ムコダイン・リゾチーム)飲み続けても
後鼻漏、鼻づまり、鼻声が治らず
2件耳鼻科通いの後、漢方医を訪ねてみた。

ガチフロは良い菌も全部殺すから、治らないのはあたりまえ、と。
殺しきれない菌が残って 良い菌がいないから、治らない、と。
そういうもんかなぁ?

とりあえず、バクモントウとカッコントウを処方されたんで
試してみます。
286病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:24:21 ID:IB4AXLcXO
>>283
も一つカキコ
入院は暇なんだよ。
メシマズ味なし看護士威張ってる風呂入れない
9時消灯酒のめないタバコ吸えない見舞えすぐ帰る(一時間くらいいろよ)
親に買い物頼むと嫌がる
同部屋のジイサンウザイ
精子貯まる
ブスの看護士に萌える俺が憎い
窓の外の光景が憎い外に一歩でも、出たい 一歩だけでいい
病院暑い自分のスペースベットだけアイス食べたいなー
テレビは時代劇夜は野球
点滴早く終われサッカーしたい野球嫌い
退院したら風俗行きまくるとなりセキウルサイ
夜中看護士の足音で目が覚める唯一の楽しみは売店で買ったフリカケだ
今日はご飯にかけるのは海苔にしようかな鮭にしようかなと考えると、楽しみな俺だ!
なんか文句あるか!
アー!>>283
287病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:07:56 ID:gq+FtlJi0
俺は交通事故で鼻の骨折ってから鼻通し良くなったwwww
288病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:34:13 ID:qV0JCTXLO
>>286
気持ちわかる。
入院してるといろいろストレス溜まるよね。
イライラするのもよくわかる。
ふりかけの美味しさ、スゴくわかるよw

あとどのくらい入院予定なのかわからないけど
今は試練の時だと割り切って、頑張ってね!
早く善くなるといいね!!
289病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:11:58 ID:JNShg2OwO
286、入院て鼻茸?
290病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:41:43 ID:6t9P9vG5O
いつもは無色透明の鼻水で後鼻漏の痰がたまに黄色い
蓄膿症かなあ
291病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:17:28 ID:py+MhOqv0
>>290
いま遠隔透視をしてみたところ蓄膿ですね
292病弱名無しさん:2007/09/29(土) 08:31:09 ID:9ovUsL7pO
先週から蓄膿だと言われ
毎日通院して吸入してきたが、
とりあえず今日で終わりだってやったぁー
吸入痛かったから辛かった…
でも一週間通っただけでもう来なくていいですよ。なんてそんなすぐに治るものなのかしら…
293病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:16:14 ID:lqk4aDvu0
鼻洗浄をオススメする。これで慢性鼻炎がなおるわけではないが、
気分的にスッキリするよ。オークションでも安く売っている。
1日に2回くらいなら問題ない。(薄い塩水、体温くらいの温水使用)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54026061
294病弱名無しさん:2007/09/29(土) 18:14:49 ID:1m4+raFiO
>>289
鼻竹(変換できん)
だけでこんな長期入院するわきゃねーだろ
ボケ
カス
クリリン
チンゲ
ケツゲ
今日は楽だ。
土日は馬鹿看護士の数が少ないからな
295病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:03:18 ID:39zSI4VKO
294、漢字くらいまともに書け
ボケ
カス
296病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:34:05 ID:1m4+raFiO
>>295
だから、漢字変換出来ないと、書いただろ
空気読めないのか?
ゴキブリ野郎
ゴミ野郎!
297病弱名無しさん:2007/09/29(土) 20:04:46 ID:nFXhLObv0
>>296
おまえさぁ、何の目的でずっとこのスレに居着いてんの?
単なる暇潰しならvip板とかあるだろ
298病弱名無しさん:2007/09/29(土) 20:47:45 ID:1m4+raFiO
>>297
ゴキブリ!
お前は、縁の下をはってな
299病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:05:41 ID:1m4+raFiO
>>297
バナかお前、
バナだろお前、
300病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:07:01 ID:1m4+raFiO
>>297
友達いるのか?
301病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:12:37 ID:0560pFZz0
>>292
急性ならありかもな。
まだ完全に元通りではないが、治療を必要としない状態まで回復したってことじゃないか。
何かあったらまた来てくださいと言われなかった?
302病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:40:26 ID:1m4+raFiO
>>301
言われねーよ。
お前、医者か?
303病弱名無しさん:2007/09/30(日) 02:39:14 ID:DsoGMUCEO
テスト
304病弱名無しさん:2007/09/30(日) 02:43:10 ID:DsoGMUCEO
たまに黄色い鼻水がポタポタ出るんです。乾いてくるとネバネバするんです。
これは蓄膿症の鼻水でしょうか?
教えて下さい。
305病弱名無しさん:2007/09/30(日) 03:16:26 ID:+1+RwV0M0
携帯はスルーが吉
306病弱名無しさん:2007/09/30(日) 06:57:41 ID:U8cwyxJeO
>>301ありがとう。
>>292です。
言われました。また何か変と感じたらすぐに来て下さいね〜。って。
レントゲン撮ったら真っ白って言われたからそんなすぐに終わるとは思ってなかったからウレシイや
ありがとうございました。
307病弱名無しさん:2007/09/30(日) 11:40:11 ID:P5TTGrC70
>>304
蓄膿かは分からないけど、炎症系の鼻水だよね
308病弱名無しさん:2007/09/30(日) 21:54:34 ID:DsoGMUCEO
304ですけど、一度病院に行ってみます。
また報告します。
309病弱名無しさん:2007/10/01(月) 03:38:26 ID:wD3GUcWJ0
大豆イソフラボン摂りはじめたら一日で悪化した
気をつけて
310病弱名無しさん:2007/10/01(月) 08:23:00 ID:QvVHTakeO
鼻血で目覚めたと思ったら鼻血ではなく粘着性の無い檸檬色の鼻水だったんだがこれも炎症系の鼻水でしょうか?
311病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:36:16 ID:ZiGeKCu7O
>>310
違うよ。
それはユンボだよ
312病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:28:05 ID:z0L0N4Uf0
8月の下旬から副鼻腔炎がなかなか治らず
耳鼻科に行って1週間毎に薬を変えてもらい
やっとこさ症状が治まってきたと思ったのに
風邪を引いてしまい、また鼻の調子が悪くなってしまった…
313病弱名無しさん:2007/10/02(火) 05:55:27 ID:DFzx0Br7O
>>312
私が書き込みしようとしてた内容とまったく一緒でビビッタw 時期も一緒。

この前撮ったレントゲンは薬の効果が目に見えてわかったので、よし!頑張ろう!

って思った矢先に風邪ひいた。左の鼻づまりが酷い。
治りかけで風邪ひいたら膿復活するのかな…?
今の所臭いはないし、ユル〜イ鼻水ダケドさ。ハァ(;ω;`)
314病弱名無しさん:2007/10/02(火) 09:52:17 ID:h1PZgJOs0
広島県か岡山県 どちらか
蓄膿を手術してくださる
良い病院はありますか?
315病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:21:00 ID:M6fI5OjC0
>>310
炎症系 ビエン式
316病弱名無しさん:2007/10/02(火) 18:06:20 ID:+XOIRTLlO
(ノヘ;)ビェェン
317病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:46:28 ID:9fHeGHyk0
>>314
いっそ大阪とかに行ったほうがいいと思うけど。
318病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:54:22 ID:iskJVZyZO
ある季節入ったら副鼻腔炎なるわな


整形してたら余計なるわな

あ、同じ時期にあの有名人がなってたな



木村○○ 浜○○○み
319病弱名無しさん:2007/10/03(水) 11:09:04 ID:Nw17Y7itO
そうなのかー
素人考えだと鼻高くしたら通りがよくなりそうだけどそんな単純なものではないのか。
本当にこれどうにかならんものかね…
320病弱名無しさん:2007/10/03(水) 11:25:35 ID:9GkPMmmb0
やっぱり蓄膿の人は鼻が低い?
いきつけの飲食店のバイトのねーちゃんはきれいな鼻筋なのに蓄膿でした。
321病弱名無しさん:2007/10/03(水) 12:11:33 ID:CR7FWChQ0
自分で言うのもなんだけど、私は鼻筋通ってるし、鼻も高い(笑)
私の友達で、蓄膿の手術した人も鼻が高いし、鼻筋も通っていました。
父も、蓄膿手術組なんだけど、鼻が高い。
でも、細い鼻なんです(わかる?)

鼻が細くて高い人が蓄膿になりやすいのかと思ってましたwww
322病弱名無しさん:2007/10/03(水) 12:35:54 ID:ncYlAeta0
祖父がアメリカ人なので見事に遺伝の遺伝で鼻は高い。
ハーフの母も鼻高いが蓄膿じゃない。
純日本人の父が蓄膿で、そっちから遺伝したらしい。
正直言って遺伝が憎い。
323病弱名無しさん:2007/10/03(水) 12:41:32 ID:fCraUKRIO
両鼻蓄膿&鼻茸の手術をサージセンターでしようと思ってるんですがお金の方だいたいどれぐらいかかりますか?それと日帰りできそうですか?
経験された方教えて下さいよろしくお願いします。
324病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:47:55 ID:80cjZ4HyO
>>321
わかりますw何かのTVで人相学?をやってて鼻筋の通った
細い鼻は構造上で呼吸器系が弱くて健康状態は余りよくない
とか聞いた記憶が…因みにその占い師いわくマリリソモンローは
元々団子っ鼻だったのを整った鼻に整形したせいで健康状態が
悪くなったとか言ってたw言われてみればサブちゃん●●とか
思いっきり生命力強そうだよねwそう言うアテクシは10年前に鼻中隔
の手術を受け現在は蓄膿症の手術を検討中orz長文スマソ!
325病弱名無しさん:2007/10/03(水) 15:04:04 ID:Fq3y/1eB0

ここ10日ほどの異常な寒暖の差で・・・・風邪をひいてしまった
 そしたら鼻水緑黄色、喉痛い、鼻閉苦しい・・・・・・・・ああ やっぱ 鼻の悪状態は耐えられん

10年前にルックの根治手術
5年前に内視鏡で小膿胞削除

 この後、鼻詰まり知らずの最高コンディションで風邪もひかなかったから
 鼻炎症の苦しみをすっかり忘れてた
 やっぱ鼻の病気は辛いわ

 皆さんもサッサと手術した方が良いよ・・・悩んでないで・・・快適だよ・・・鼻が通ると

326病弱名無しさん:2007/10/03(水) 16:15:57 ID:PlDgU1cr0
チラシの裏にでも書いとけ、な?>>325
327病弱名無しさん:2007/10/03(水) 19:57:41 ID:qKmqMFoK0
若いから手術もあり得るよと前置きされて、3,4ヶ月の薬治療か…長いなあ
きつい薬らしいから下痢になるらしいね、値段次第ではさっさと手術したい
328病弱名無しさん:2007/10/03(水) 21:19:30 ID:oiXS+KABO
タバコ、酒を辞めてランニング始めたんだけどいい流れ?
つか症状は白い後鼻漏だけで大したことないんだが口臭が…
むしろ臭ってないんだけど自分だけ臭いとか感じる場合ってあるの??
外いくとしょっちゅうどぶ臭いんだが
予想だと感知しやすいんだろうか、あと工事現場?も同じにおいに感じる。
嗅覚障害か?それとも禁煙して鼻がよくなった?世界ってこんなにおうの?
329病弱名無しさん:2007/10/03(水) 21:29:23 ID:pVlhvC4i0
毎日運動してるけど後鼻漏ぜんぜん治らん
330病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:42:23 ID:fXIZ5bMu0
>>325
10年前だと内視鏡手術も普及し始めていたと思うが、選べなかったのかな。
お大事に。
331病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:02:36 ID:U9GsbYc9O
>>323
入院は、半年です。
費用は約600万円です。
完治は約40%です。
332病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:05:58 ID:U9GsbYc9O
>>322
答えです。
貴方はアメリカ人ですから、鼻の前に
B29で、爆撃したバチです
333病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:06:39 ID:U9GsbYc9O
>>321
ハイハイ!
334病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:11:26 ID:U9GsbYc9O
質問があります。
地区脳は移るといいます。
なぜ、ライ予防法のように、地区脳予防法はないのでしょうか?
一ヶ所にまとめたら、移らないよね
335病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:44:41 ID:1zuJNreE0
レントゲンの結果、篩骨洞に陰影ありとの診断。
二週間前からクラリス、ムコダイン、ダーゼン、ゼスラン投与開始。未だ症状改善せず。
ぐぐってみたら長期戦なのね(´・ω・`)
この板に仲間入りしますです。チラ裏スマソ。
鼻の奥が詰まってるような感じで鼻かめねーのですよ。
336病弱名無しさん:2007/10/04(木) 01:21:20 ID:JrxukKRq0
俺は黒人と同じくらい鼻がデカイが蓄膿
337病弱名無しさん:2007/10/04(木) 01:22:41 ID:JrxukKRq0
でもチンコはデカイから鼻デカ=チンコ大は間違いない
338病弱名無しさん:2007/10/04(木) 06:02:25 ID:UV7sEBEZO
右を向いて寝れば右の穴が詰まり、左を向いて寝れば左の穴が詰まる…
仰向けに寝たら、鼻水の行き先が気になって眠れない…
目も痛いからうつ伏せはキツイしなぁ…

さぁて、どうやって寝ようか?と考えてるうちに朝です。皆さんオハヨウ。
339病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:54:29 ID:QafCJFfKO
アレルギーか知らんが鼻水と咳が酷い
鼻水は透明だが詰まってくると黄色く濁ったのが出る
不安になって耳鼻科でレントゲン撮ったが問題なかった
しかし3日経ってもたまにクリーム色の鼻水出るから不安だ

貰った薬はアレロックとムコダイン
340病弱名無しさん:2007/10/04(木) 12:00:56 ID:/FrkAFvm0
ある一定の時間帯しか鼻水や痛みが出ないんだが、そういう症例もあるのかな?
341病弱名無しさん:2007/10/04(木) 16:49:59 ID:/57nynuBO
>>340
私も同じです。
私の場合、右だけなのですが、日中に黄色くて臭い(腐敗臭?)サラサラした汁や
臭くて粘っこい黄色や茶色の鼻水が出ます。
特に臭いがひどく、鼻水や汁が降りてくるのが臭いでわかるほどです。
頬や奥歯に痛みがある時もあります。
でも夜、就寝中、朝起きた時には、透明の匂いのない鼻水が出るだけです。

今、耳鼻科と歯科に通っています。
最初は風邪の後、鼻の右横が痛くなり
黄色い鼻水が右から出たので耳鼻科へ行きました。
X線を見て骨は異常無いし、内視鏡でも腫瘍もないので副鼻腔炎だろうとの事。
週1の吸引・ネブ、薬はクラリス、ダーゼン、セフメタゾン、ムコスタを飲んでます。
右上の奥歯2本が痛むので歯科にも診てもらい
一番奥の過去に治療済みの歯が怪しいようです。
もしかしたら歯性上顎洞炎の可能性もあるみたいです。
鼻水の臭いがキツイ時は歯が原因の可能性もあるようですね。
342341:2007/10/04(木) 18:13:22 ID:/57nynuBO
セフメタゾンじゃなくてセレスタミンでした。
343病弱名無しさん:2007/10/04(木) 18:47:32 ID:zHIxyg8B0
>>341
私もそれで、口臭に悩まされています。
多分幼少の頃からずっとです。

最近になって鼻が原因だなって分かってきました。
はじめは、虫歯と思って歯科医に通って歯石を全部とって貰って
歯周病検査もしたんだけど、どうも関係無かった。

友人から良く「歯医者に行けば」と言われるけど、
鼻なんだよな〜。>>341人と同じ薬を飲みたいのですが
副作用で胃は痛くなるし、一日中眠たいし、後頭部がしびれる。
だから、あまりにも口臭がひどくなった時にしか飲めない。
鼻くうは、綺麗なんだけど医者から「頭のMRI撮る」って言われた。
これって、何の病気だろう?
344病弱名無しさん:2007/10/05(金) 07:47:36 ID:I10elc060
鼻腔にガーゼ取り残し、300万円で示談成立/藤沢市民病院  社会 2007/10/04  

 藤沢市は四日、藤沢市民病院で二〇〇三年四月に鼻腔(びくう)内手術の際、ガーゼを取り残すミスがあり、
患者に三百万円の損害賠償金を支払うことで示談が成立したと発表した。
 市によると、患者は市内に住む女性=当時(67)。副鼻腔炎の手術の二日後から四日間かけガーゼを取り除く
処置を受けたが、二十四枚中一枚分(長さ三十センチ、幅五センチ)が残されていた。〇六年一月になって一部
が鼻から自然に排出されたことから残存が判明。その間、女性には頭痛などの苦痛があったという。今年九月
十日に示談が成立した。
 同様の医療過誤が〇四年十月にも判明したことから、同年十一月から同病院では再発防止策を策定。現在は
ガーゼ挿入・抜去時の記録徹底、レントゲン撮影による確認などを実施しているという。
 藤沢市は四日、藤沢市民病院で二〇〇三年四月に鼻腔(びくう)内手術の際、ガーゼを取り残すミスがあり、
患者に三百万円の損害賠償金を支払うことで示談が成立したと発表した。
 市によると、患者は市内に住む女性=当時(67)。副鼻腔炎の手術の二日後から四日間かけガーゼを取り
除く処置を受けたが、二十四枚中一枚分(長さ三十センチ、幅五センチ)が残されていた。

345340:2007/10/05(金) 08:57:22 ID:3auTlH1I0
>>341
やっぱそういうこともあるのか
俺の場合は目の周りや奥、頬や歯の付け根辺りが朝方から夕方にかけて痛くなる

歯は最近治療して、虫歯は無いって言われたが、
よく思い出してみると、レントゲンで虫歯の進行を確認してなかったんだよねえ・・・
長いこと放置していた親知らずの虫歯なんで、治療しきれてなかったかも知れん

今まで耳鼻科行ってなかったが、歯性上顎洞炎の可能性も考えて、
歯科もある総合病院で診察してもらおうかな・・・
346病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:10:55 ID:wBnCk9HJ0
耳鼻科で鼻が悪いといわれた。
副鼻腔から出血するときがある。
レントゲン撮ったら、鼻の右の辺りに、鼻水がたっぷり。
347病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:32:15 ID:XKuXBxyQO
蓄膿て両方じゃなく片方だけの鼻もなるの?
348病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:37:09 ID:/JaS5sjSO
今、急性副鼻腔炎で耳鼻科にかかってて、薬飲み始めて10日めなんだけど
クサくて黄色い鼻水が毎日出てくる
これって、今まで蓄まってた膿が薬によって出やすくなって出てきたもの?
それとも毎日新たに分泌されてる膿かな?
>>341と似てるけどスンゲークサくて参るorz
349病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:25:05 ID:qsj1Vxz6O
>347
片方の人が多いよ
350病弱名無しさん:2007/10/05(金) 16:13:21 ID:XKuXBxyQO
349さんありがとです、片方て事はレントゲンでは片方が白くなってるて事ですよね?慢性でも片方て事あるんですか?すみません変な質問しまして、、
351病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:30:39 ID:8yHN/xv40
急性は片側、慢性は両側が多いらしい。
慢性では必ずしもレントゲンの白さ=重症度ではないはず。
352病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:05:36 ID:Zf3UO1sJO
慢性で手術する方てやっぱり症状とか酷い?鼻茸とかもあらだろうけど鼻水がたくさん出るとか頭痛頬痛とかするのかな?
353病弱名無しさん:2007/10/06(土) 22:19:46 ID:0CJlzSWz0
急性って言われたけど5年くらい治らんな
良くなって薬止めて、またなるの繰り返し
354病弱名無しさん:2007/10/06(土) 22:58:40 ID:QVP/bCSUO
急性副鼻腔炎になったけど、妊娠中だもんで薬が飲めないーー
治りが遅そうだ。
歯と頬が痛くてねむれん
355病弱名無しさん:2007/10/07(日) 01:20:56 ID:BQgGurI0O
>>353
それはもう慢性化だろさすがに
356病弱名無しさん:2007/10/07(日) 14:24:01 ID:da2gH/AD0
副鼻腔炎で耳鼻科に通院したって、鼻から吸入するぐらいで治るのかな?
毎日鼻から塩水吸って、口から吐き出すのをやったほうが効果あるかも?
漢方はどう?
ああ、もう限界だよ、朝起きると夜の間に鼻からのどに鼻水が流れてるらしく
のどが炎症起こして痛くてたまらない。
一生治らないとしても、臭いとかまだないから、臭いにまで悩まされる前に
死ぬまで通院するしかないか・・・
357病弱名無しさん:2007/10/07(日) 15:08:11 ID:DpLOCrrJ0
なってから6年くらい。
蓄膿になった原因(販売で換気の悪い空気吸ってたからだと思う)

自分の治療法
近くに遅くまでやってる耳鼻科を確保した。
毎日、ネブライザーだけでも通院(待ち時間が長いから)
毎日、スチームあてるかお風呂のとき鼻の穴に指つっこんで洗う。
寝る前か起床時に鼻炎カプセルを飲む。

これで、ほぼ後鼻漏や臭いは解決しました。
やっぱり洗うのが一番だけど鼻洗浄は苦手です。

ハウスダストと花粉のアレルギーも持ってます。

よりよい指摘あったら教えてください
358病弱名無しさん:2007/10/07(日) 16:11:55 ID:L2w1zmGTO
蓄膿症の知り合いが「どこどこのラーメンが美味い」
とか、よくラーメン評論するんだけど味わかるんですか?
359病弱名無しさん:2007/10/07(日) 17:59:42 ID:xiufUsnJ0
蓄膿症と言っても、臭い人もいれば臭くない人もいて多分臭い人は
その臭いで風味に鈍感になりそうだけど、臭くない副鼻腔炎の自分は
味わかりますよ。味覚障害とは違うから
360病弱名無しさん:2007/10/08(月) 12:21:12 ID:QFiz+9O2O
>>359
ありがとう。レス読み返してちょっと挑発的かなと思い反省。
蓄膿症といっても必ず味覚障害ってのは違うんですね。
失礼な質問にていねいにありがとうございました。
361病弱名無しさん:2007/10/08(月) 13:59:24 ID:ztAfM3/P0
一ヶ月以上薬飲んで毎週数回通院して、1日5回うがい薬入りの水で鼻うがいしてるけど一向に治る気配なし
悪臭っていつ消えるんだよ・・・
気が進まんがそろそろ漢方でもやってみるかな
362病弱名無しさん:2007/10/09(火) 04:14:16 ID:OJ6/LPHv0
>>188
ノシ。
それはもう慢性蓄膿の末期だねオメデトウ!
末期になると鼻かんで出せるようなものではないもんね。
だから先端を掴んで指で引っ張ってズルルルルル〜と引き出す。
で、その粘りが凄くて、納豆の粘りというよりは解けかかったゴムみたいで
両手でうんしょうんしょと綱引きみたいに引っ張り出す。
さらにそのネバネバと奥の粘膜がガッチリ合体しているせいか
無理に引っ張ると粘膜もろともはがれそうで途中で断念する。

俺の場合、その綱引きのあと
酷い頭痛が始まり、それが我慢できなくなって天才耳鼻科医と評判のとこに行ったら
一目見て「お気の毒ですが貴方の病は…」とガン宣告w
そのまま入院手続き。

全身麻酔で上唇裏の歯肉をかっさばく豪快な手術を左右で二回。
術後の痛みは酷く、顔面は別人のように腫れあがり思わず記念撮影ww
ガーゼ交換の時にはダーッと喉に血液か薬品が流れる感じに耐えられず失神。
更にその後、手前にあった鼻茸1個取り残してた事が分かり
局所麻酔でブチッと取るも、その時にまた失神。
1ヶ月の入院生活満喫して退院。
あれから23年。再発無しで鼻スースーだよウヒャヒャヒャヒャ。

自分は小学生の頃にすでに慢性蓄膿といわれたが、子供に手術はできないので
かなり通院したが慢性はそんなもんではまず治らないと思う。
で、齢8歳で上顎洞穿刺洗浄をした。
当時は麻酔なんか無しだったので今思えばあの虐待医師どもを訴えたくなるw
しかし上顎洞穿刺洗浄なんて慢性蓄膿には気休めでしかないな。

皆さんは末期まで進めてこのような恐怖を味わう前に適切な治療をおすすめします。
慢性なら内視鏡手術で間に合ううちにした方がいいと思うよー。
363病弱名無しさん:2007/10/09(火) 09:11:32 ID:W6RfRH6TO
黄緑の鼻水が出るとか黄色の鼻水が出るとかって症状によって色違うの?
364病弱名無しさん:2007/10/09(火) 16:25:56 ID:RfIasrcw0
自分は今のところまだ黄色くない
白くてネバっとしてる
365病弱名無しさん:2007/10/10(水) 00:17:19 ID:9FcCZ1n+0
10年前漢方飲んで気にならないくらいに快復したんだが、
今でもくしゃみをするとなんと言うか膿がおなかにくるような感じで、
腹痛おこして下痢するんだが、蓄膿の方ってこんな症状ありますか?
むやみにくしゃみできません。
366病弱名無しさん:2007/10/10(水) 00:28:07 ID:6aW1IPpp0
あの、蓄膿になた豆ってのが効くってきいたのですが、
どなたか試した方いらっしゃいますか?
なんでもお茶にするとか。

蓄膿→味覚障害&口臭でマジ悩んでます。
手術も一応考えているけど、しないで治るならその方がいいし。
薬も処方されていますが、ジルテックやオノンはもはや効きません。
唯一効果のあるセレスタミンはステロイド系なので、あまり使えず。

つらい、、、
367病弱名無しさん:2007/10/10(水) 07:40:02 ID:Op14FPnV0
>>366
もちろん人それぞれだとは思うけど、少なくとも自分には効かなかった
ティーバッグで売ってるのを半年ぐらいは飲んだかな
薬をある程度の期間飲んでも治らない場合、結局は手術になると思う
どうせなら早く受けた方が、無駄な事に使う金と時間の節約になるよ
368病弱名無しさん:2007/10/10(水) 09:04:38 ID:8jxvfd2TO
蓄膿の手術された方にお聞きしたいんですが術中術後は痛みとかはどうですか?
369病弱名無しさん:2007/10/10(水) 09:49:27 ID:IIfBYwW/0
>>366
なた豆茶は、長く飲んでいると鼻通りが良くなり膿も減ります。
即効性は無いので、現在症状が多大なストレスになっている場合は
お勧めしません。

私は2年ほど前に「鼻茸があって、それが起因となっての慢性副鼻腔炎」
と診断されて、鼻茸はその場で肥大して鼻腔塞させている部分だけ切除
(根が残っていたので当時より遙かに小さいですが現在も鼻茸持ちです。)
副鼻腔炎はクラリスをもらっていたのですが、仕事の都合でその後は通院
しておらず完治しないまま投薬を止めてしまいました。

元々、杜仲茶やグアバ茶、ラフマ茶などが好きだったのでなた豆茶の噂を
聞いて仕事中の飲み物として定着して1年半。体調が良ければ一度も鼻を
かまないでも済む日もあるようになりました。
370内科医:2007/10/10(水) 11:55:17 ID:e8fHQhpb0
2006年12月下旬より左側耳閉塞感。2007年1月に膿血性後鼻漏あり。
2月に鼻かぜ。黄色鼻漏に血が混じる。4月まで、同様な症状が数回。
その後はなし。後鼻漏は左側軟口蓋と硬口蓋から絞り込むようにすると粘液性の後鼻漏が持続。
咽頭痛、頭痛、倦怠感、寒気あり。ハミングすると左側に響く。
鼻は通っているが同側の鼻閉感持続。
この間MRI5回、CT3回(2月は篩骨洞に少量の膿貯留指摘)、内視鏡6回、PET-CT 1回施行するもいずれも悪性所見を含め特記事項なし。
大学病院耳鼻科医に診断を聞きましたが、心配ないでしょうとのこと。納得いかないな!
左側の鼻は2月以来、会話時、あるいはアゲニストの風の時、いやな臭いがします。
このような人います?症状が持続しているので気になります。診断は何?長文で失礼します。
371内科医:2007/10/10(水) 11:56:44 ID:e8fHQhpb0
2006年12月下旬より左側耳閉塞感。2007年1月に膿血性後鼻漏あり。
2月に鼻かぜ。黄色鼻漏に血が混じる。4月まで、同様な症状が数回。
その後はなし。後鼻漏は左側軟口蓋と硬口蓋から絞り込むようにすると粘液性の後鼻漏が持続。
咽頭痛、頭痛、倦怠感、寒気あり。ハミングすると左側に響く。
鼻は通っているが同側の鼻閉感持続。
この間MRI5回、CT3回(2月は篩骨洞に少量の膿貯留指摘)、内視鏡6回、PET-CT 1回施行するもいずれも悪性所見を含め特記事項なし。
大学病院耳鼻科医に診断を聞きましたが、心配ないでしょうとのこと。納得いかないな!
左側の鼻は2月以来、会話時、あるいはアゲニストの風の時、いやな臭いがします。
このような人います?症状が持続しているので気になります。診断は何?長文で失礼します。
372病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:00:29 ID:kE17fIYzO
>>370
左上の歯に虫歯や過去に治療済みの歯が痛む等の問題はないですか?
373内科医:2007/10/10(水) 17:03:56 ID:e8fHQhpb0
>>372
虫歯は再度治療しました。
374病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:47:03 ID:4oiV3Tfl0
>>371
そんな短期間にCT3回も受けて平気なもなのかね
レントゲンの数百倍の被曝量なんだろあれって
375病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:53:32 ID:M6f/3Mg00
自分も16才で生まれつきなのでしょうか?
気がついたころには扁桃腺が以上に大きいのと蓄膿症で風邪などよくひきやすいです。
ところで蓄膿症の方ってみんな年中鼻声なのでしょうか?
自分は年中鼻声でその声をよく真似されて馬鹿にされます。
376病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:13:25 ID:YJWDmdm10
副鼻腔洗浄やった奴いる?
もう外科手術しても構わない気分なんだが
377病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:18:37 ID:8jxvfd2TO
376、慢性?今どんな症状?
378病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:46:59 ID:kE17fIYzO
>>373
ひょっとしたら感染根管があるかもしれないと思ったのですが、違うようですね
379病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:55:49 ID:6aW1IPpp0
366です

なた豆、効果にはどうやら個人差があるみたいですね。
とりあえず通販で買って始めてみます。
少しでも良くなる可能性があるのなら試しておきたいので。

アドバイス、ありがとうございました。
380病弱名無しさん:2007/10/11(木) 03:52:56 ID:dHZAImSK0
風邪のあとに後鼻漏と咳が4ヶ月止まらず
内科で色々な治療受けたけど全然効果なかったので
先週、耳鼻科に行ってみました。

一週間、クラリスなどを飲んで、
ちょっと効果があったような無いような…と言ったら
慢性の副鼻腔炎の可能性があるので
「マクロライド少量長期投与療法」しましょうだってさ。
とりあえず最初の二週間分いただいてきました。
結果良かったら報告にきます。ノシ

ちなみに昔、左右の蓄膿の手術してるので
一番大きい鼻腔の粘膜は殆ど無いはずで
そのせいか副鼻腔炎なのに鼻は殆ど出ません。
じゃあ後鼻漏だけどこから出てるのか…。
更に奥が炎症中なのかと思うとあぁぁぁぁorz...です。
381病弱名無しさん:2007/10/11(木) 18:19:48 ID:D7aobxi/O
慢性副鼻腔炎で手術された方、術後とかの痛みはどうでした?痛み止めで我慢できるくらいですか?
382病弱名無しさん:2007/10/11(木) 20:12:09 ID:TjFYZyxg0
痛みは鎮痛剤でなんとかなる。
しかし術後のガーゼぱんぱん口呼吸のほうが辛かった。
383病弱名無しさん:2007/10/11(木) 20:55:49 ID:D7aobxi/O
382さん手術内容はどんなのですか?また麻酔は全身ですか?局部ですか?すみません質問ばかりで…
384病弱名無しさん:2007/10/11(木) 22:30:23 ID:/7bcBzsl0
とりあえずレスの仕方を覚えてから書け
385病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:07:50 ID:rwY9rS+N0
>>380
> じゃあ後鼻漏だけどこから出てるのか…。
篩骨洞など残りの副鼻腔があるだろう。
386病弱名無しさん:2007/10/12(金) 02:52:36 ID:fJm0JomR0
>>383
382だけど、鼻茸、片側副鼻腔炎、湾曲の3点セット。もちろん全身麻酔。
387病弱名無しさん:2007/10/12(金) 09:18:42 ID:vkMeFqwu0
>>383
すいません、手術内容を教えてもらえませんか。
388病弱名無しさん:2007/10/12(金) 09:31:23 ID:inkoJ/9PO
片側副鼻腔と鼻茸です
389病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:28:56 ID:Jmw+poq0O
仕事長期休暇とれないんでサージで日帰りか一泊で手術(副鼻腔、鼻たけ)しようと思うんですがサージで手術された人術後とかの鼻血や痛みの具合はどんなでした?
390病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:48:45 ID:t9HtK6yu0
>>389
片側副鼻腔のみで一泊だけど、痛みは3,4日、貰った鎮痛剤を飲めば気にならない程度
出血の方は断続的に1週間ぐらい続いたかな
綿球を入れてなきゃいけないので、客に直接対峙するような仕事だとちょっとキツいかも
391病弱名無しさん:2007/10/12(金) 13:37:07 ID:Jmw+poq0O
390、痛み止めのめば気にならないんですね、よかったです。鼻血は困りますね、仕方ないですけど…鼻血の程度は人によると思いますがすぐ止まるような鼻血ですか?
392病弱名無しさん:2007/10/12(金) 15:09:06 ID:BdJKyASz0
>>386
すいません、その手術は内視鏡ですか?
393病弱名無しさん:2007/10/12(金) 15:21:40 ID:QupX/CTg0
今朝から頭痛がし、鼻の中がどーしよーもなく臭くて鼻水が黄色くなり、
不安になって調べていたところこの病名にたどり着きました
この病気ははやり耳鼻科に行って相談するべきでしょうか?
近くに耳鼻科の病院がないので外科にいこうかと考えているのですが・・・
394病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:41:05 ID:JGirsDHf0
>>392
もちろん内視鏡。

>>391
自分は名古屋サージで日帰り。
鼻血は綿球がじんわり赤く染まってくるので、そしたら交換・・・
ってのをくり返してた。
一週間後にガーゼを取って貰って、調子に乗ってラーメン食べてたら
鼻水交じりの鼻血が・・・綿球を押し込んで収まる程度でしたが。

仕事をされるなら、マスク、ティッシュ、綿球、鏡(綿球が赤くなってないか見る為)
は必需品かと・・。

395病弱名無しさん:2007/10/12(金) 23:05:21 ID:Jmw+poq0O
394、ガーゼ抜きはやっぱり痛いですかね…
396病弱名無しさん:2007/10/12(金) 23:29:49 ID:tMWgGywm0
最悪だなこのバカは
397病弱名無しさん:2007/10/13(土) 11:19:45 ID:BMQHAZN60
ガーゼ抜きは病院や先生、個人によって痛みの度合いが違うと思うので
何とも言えんが、自分の場合は気持ち悪い感覚というか、
サザエのつぼ焼きになった気分だった・・・中身をえぐられる感覚。
まあ、10分程度で終わるしスッキリするし我慢しろ<<395
398病弱名無しさん:2007/10/13(土) 11:35:02 ID:u7KqkN3h0
たかが蓄膿の内視鏡手術にどんだけガクブルしてんだよ
小学生のガキかよ
レスの礼も無しで質問の繰り返し
答える方もお人よしすぎるわ
399病弱名無しさん:2007/10/13(土) 12:23:58 ID:KUdeufaoO
すみませんビビりなもんで…(;_;)親知らず抜きに行く感じで頑張ってきます…質問答えてくださった方ありがとうございました。
400病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:03:23 ID:NhNJNihO0
ビビリと無礼は全然違うんじゃねーかと小一時間・・・
401病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:07:10 ID:a6AC04EP0
>>393
もう行ったと思うがどうだった?
どうしても耳鼻科が無理なら内科かな。
402341,342:2007/10/14(日) 11:54:08 ID:TmU/0O/EO
>>341-342ですが、だいぶ善くなりました。
薬のおかげで、あの血膿の混ざった悪臭鼻水は出なくなりました。
歯も右上7番の根っこの奥が細菌に感染して膿んでいたらしく、今治療中です。
私の場合、風邪に引き続いた急性蓄膿症が先でその後、歯へ感染したのか
それともたまたま同時に発症したのかはよくわかりませんが
上顎洞は蓄膿症だけでなく歯と密接な関係があるんだなあ、と勉強になりました。
403病弱名無しさん:2007/10/14(日) 12:59:26 ID:937BKX/Z0
398、 すみません犬でも恐怖に思うビビリなもんで・・・
手術は怖く無かったですか?
404病弱名無しさん:2007/10/14(日) 13:45:35 ID:OzLoTYyF0
>>403
そりゃあ怖いですよ、死ぬほど
なんたって鼻の奥深くに器具を挿入されて、目のすぐ下の粘膜を
掻き出すわけですからね
405間 黒男:2007/10/14(日) 14:24:49 ID:4fRKNdRZO
全身麻酔なら怖くないと思うんだがね・・・フッ
406病弱名無しさん:2007/10/14(日) 14:51:13 ID:npwxBlRP0
>>403
怖がるのは勝手だけど
医師や看護師にとってウザイ患者だね。
せいぜい嫌われないようにね。
世の中、もっと苦しい治療をしている子供だって沢山いるってことを考えて
少しは大人になりな。

それからレスの付け方も学べないようなゆとりはカエレ!!
407病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:10:41 ID:3OqKccvsO
>>406
病気は相対ではなく絶対ですよ
408病弱名無しさん:2007/10/15(月) 08:36:43 ID:WeEvVk5V0
なら人に痛いかどうか聞くのも意味なくね?
409病弱名無しさん:2007/10/15(月) 10:43:47 ID:k3TprhZSO
ここには手術経験者いるからか聞いてもいいんじゃね?ちゃんと答えてくれる人もいるだろうし、答えたくないならスルーすればいいかと。
410病弱名無しさん:2007/10/15(月) 11:21:40 ID:1rPNeYoP0
不安や恐怖を感じる場合は素直に治療者に言って
精神安定剤とかもらうと楽だと思う。
治療者側でもパニック発作でも起こされたらたまらんから
処方してくれるだろう。
411病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:51:03 ID:ekcqxU4c0
ちょっと炎症はあるけど、一般的に奇麗と認定される範囲だと・・・。
免疫力で治ると・・・。
この鼻声と後鼻漏と軽い鼻詰まりはどうすんだよ・・・。
軽度だったら、大学病院いけないしなぁ。
4つめの病院探すか・・・。
412病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:10:19 ID:zlHMeSn40
副鼻腔炎のお陰で中耳炎になりますた。ビキビキ
413病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:14:45 ID:bEXbAxlf0
>>411
アレルギーは?

>>412
災難だな。早く良くなるよう ピキピキ
414病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:09:34 ID:owF+z96oO
蓄膿症なのですが、蓄膿症になると目の下にクマって出来ますか?
小4の時から15年もほとんど治療しないで来ちゃったんですけど、目の下のクマが酷い状態です。
蓄膿症が治ればクマも良くなるかな?
高校の時からクマが目立ち血色悪いとかも言われるし、コンシーラー塗っても目立ちます。
誰か知ってる人がいたら教えて下さい。
415病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:14:42 ID:4djdp8Gh0
>>412
耳がビキビキ鳴るのって中耳炎?
だとすれば俺もだぁ〜〜
416病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:29:07 ID:NUryJtr50
>>415
そうそう。病名は滲出性中耳炎という。
鼻をきっちり治せば治ると思うけど…
417病弱名無しさん:2007/10/16(火) 07:48:29 ID:sPs8ZFpT0
>413
アレルギーはないです。ホコリやダニも検査したけど値は高くなかった。
あ〜でも、アレルギーに移行する事もあんのかなぁ・・。

朝一の上咽頭にたまる粘性の鼻水がウザイ。
上咽頭炎を疑ってるけど1年も上咽頭炎の訳ないしなぁ。
ただいま、絶賛漢方中。
418病弱名無しさん:2007/10/16(火) 08:48:18 ID:izeOuq2sO
417、鼻水は色ついてる?
419417:2007/10/16(火) 13:39:06 ID:tpALEWkxO
>418
今は無色です。
喉からでるのは粘っこくて
たまに鼻クソが水でふやけたような塊がでて
鼻からでるのはサラサラだったりネバーだったり。
本当の鼻水ってどんなだっけ?状態。
最近は喉の奥で燻っていて
落ちてこなくてイラ。
鼻声が一番嫌だけど。
420病弱名無しさん:2007/10/16(火) 14:19:17 ID:n8wzDyndO
>>417
>上咽頭炎を疑ってる

透明の鼻水なんでしょ
スレ違いですよあなた
421病弱名無しさん:2007/10/16(火) 14:29:13 ID:4rECW3QD0
>>420
いや、スレ違いじゃないよ。
自分、>>417と同じで透明のねばねばが喉の上あたりに長期間からむようになった。(後鼻漏)
副鼻腔炎ではないと信じていたけど内科ではまったく治らず
耳鼻咽喉科で診察の結果、粘膜の腫れが見られるなど
副鼻腔炎の可能性が高いのでマクロライド療法に決定。
というわけで>>417もほぼ副鼻腔炎決定ですよ。
で、マクロライドだけど今二週間目。ちょっと効果出てきたお。

>>418
まだいたのかよ。
ゆとりウゼー。


422病弱名無しさん:2007/10/16(火) 14:42:14 ID:Qvv6D2bTO
421、ここの奴等は鼻水は黄緑か黄色だろ
423病弱名無しさん:2007/10/16(火) 16:21:31 ID:owF+z96oO
>>414レスした者ですが、誰も知らないですか?(:_;)同じ人とか居ないですか?
424病弱名無しさん:2007/10/16(火) 17:12:01 ID:l6UAgUOI0
>>423
蓄膿の鼻息臭・口臭に比べたら
誰もクマなんか気にしてないから心配すんな。
425417:2007/10/16(火) 17:51:16 ID:tpALEWkxO
蓄膿のスレなので
敢えて蓄膿症と書かなくて良いと思ったのだが…。
急性蓄膿症と診断→抗生物質で膿はある程度とれる
→痰きり薬を半年以上使用の間に鼻水は透明に
→鼻声 後鼻漏 鼻づまりは治らず(今ココ)
書き方が悪かったな。
スレチすまんかった。
426病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:52:28 ID:RP47ZeZE0
>>414
ほっとくと目と目の間が腫れてくるw
それがクマかどうかはわからんのよ・・・。
427病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:23:17 ID:nYztxTEQ0
軽い副鼻腔炎きみなのですが、
アレルギーのせいか、特に今頃の時期になると、
喉、鼻辺りからの臭いが強くなります。。
多分、鼻から喉に流れて悪臭をはなつのだと思います。
そこで、お聞きしたいのですが、
市販のアレルギー鼻炎薬(パブロンとかコルゲンコーワとかベンザなどは、
このような症状にも効果あるのでしょうか?
抗生物質はなるべくなら避けたいと思ってます
人と話すのが苦痛です。。
428病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:25:57 ID:iLOElX4J0
>>417
副鼻腔炎は軽度なのに鼻声、後鼻漏、鼻詰まりとくれば
アレルギー性鼻炎かなと思ったが、違うのか。
急性副鼻腔炎になる前は鼻のトラブルは全くなし?
レントゲンを撮って>>411の診断?
429病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:30:28 ID:uTE93Y4E0
やっぱりこの目の下の黒いのは蓄膿と関係ありそうだ・・・
430417:2007/10/16(火) 22:36:38 ID:helAnhEU0
>428
風邪をこじらせ急性に。
それまではトラブルなんてまッッッたく無し(´・ω・`)
レントゲンを撮っての診断です。
何が悪いのかわからない・・・。

腫れているであろう粘膜が一晩で治まる薬があればいいのに・・・・。
431病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:00:16 ID:RP47ZeZE0
>>427
俺の解決方法は市販の鼻炎カプセルを少量毎日飲むこと。
これはこれで効果がある。
リスクはわからないから医者にいけるならいったほうがいい。
432病弱名無しさん:2007/10/17(水) 01:14:10 ID:xAvbHZ+VO
>>424さん
>>426さん
レスありがとう☆
口臭は無いと思うのですが、鼻が悪いから気付かないって可能性もありますよね。。
気にしないのが一番なんだろうけど、
腫れてるのかクマなのかもよく解らないけど
血色悪いしホント嫌になります。。
433病弱名無しさん:2007/10/17(水) 01:19:46 ID:xAvbHZ+VO
>>429さん、私と同じですね↓やっぱり蓄膿症と関係あるのかな?
目の下とか眉間の辺りとか触るとそこに膿が溜ってる?のが解るし、
血の巡りが悪くなってるとか?(-_-#)
434病弱名無しさん:2007/10/17(水) 02:09:29 ID:VZ2/zWGJO
眼痛ヤバいからコンタック飲んだった!
435病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:18:50 ID:RaReW7tO0
>>434
俺の冬の常備薬。
ベンザ鼻炎カプセル、新ルルA、イヴA
対処療法だけど寝れない時とか助かる。
436病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:52:01 ID:SwjKn4LP0
アレルギー性鼻炎で昔からいろいろ耳鼻科に通ってきた。
しかし突然、酸素は十分あるのに息苦しさと動悸などの症状で内科へ。
内科で血液やら心電図やら肺やら検査してもらったけど問題ないそう。
鼻の調子が悪いことを伝えたらもしかして蓄膿症じゃないの?と言われた。
レントゲンでは大丈夫と言う事を伝えたけどレントゲンじゃわからないと言われた。
耳鼻科でもアレルギー鼻炎の手術を勧められたことを伝えると内科でも手術を勧められた。
内科でも耳鼻科でも手術可能な病院へ紹介状書くよと言われたんだけど、
やっぱり内科より事情を話して耳鼻科で紹介してもらったほうがいいんでしょうか?
437病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:26:49 ID:egm/3gG20
>>436
俺ならもう一度耳鼻科で症状を同じように言って
医師の判断を聴いてみるなー。
紹介状はそれからでいいんじゃない?
つか午前診療もうすぐ終わるよ。
早くいくべしw
438病弱名無しさん:2007/10/17(水) 13:12:21 ID:3YfUTtEL0
>>437
ありがとう!
そうですね。やっぱり通ってる耳鼻科で内科での話しをしてみます。
とりあえずずっと不調でつらいので何とかしたい・・・
439病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:04:31 ID:S5n/w8wTO
浜松のサージセンターではガーゼ抜きの時全麻でやるて聞いたんですけど本当ですか?
440病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:07:03 ID:NyicZ14S0
>>439
うそです
というか少なくとも自分の時は麻酔などかけませんでした
441病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:16:34 ID:8i+SwJh+0
>>436酸素は十分あるのに息苦しさと動悸などの症状

過換気症候群じゃないのか?
信じたくないかもしれないが精神科だな。
442病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:18:31 ID:3YfUTtEL0
>>441
過換気症候群とも言われました。
やっぱり心療内科先に行ったほうがいいの?
鼻が原因じゃないのだろうか。
特に思い当たるストレスもないんだけどなぁ?
443病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:18:07 ID:ZTzknC0HO
浜松サージで二泊三日入院で手術する場合は退院の日にガーゼ抜くんですかね?
444病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:13:31 ID:60UgDXJB0
>>430
痰きり薬を半年以上使用の間に鼻水は透明になったということなら
良くなるのに時間がかかるのかもな。
なる前は何の問題もなかったから余計に症状が気になるんだろうが、
漢方(医者の処方?)でしばらく様子を見て、それでも変化がなければ大学病院もOKかと。
べつに軽症だからダメってこともないだろう。
445病弱名無しさん:2007/10/18(木) 01:18:49 ID:dDeoQFzZ0
>>443
たぶん一週間後。
446病弱名無しさん:2007/10/18(木) 16:55:07 ID:a6oOJlRiO
手術後の痛みは人それぞれだと思うけどどのくらい痛いんだろう…歯が痛い時くらい?抜歯後の痛みくらい?
447病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:46:42 ID:21YxSotP0
>>446
抜歯なんてもんじゃないよ。
目と鼻の奥をヤスリで抉られるような痛みが10時間くらい続く。
そして翌日のガーゼ交換では患部の粘膜がブチブチと音をたてて剥がれるから
大量の血塊と血液が喉に流れて、その気持ち悪さにほぼ全員が気絶すると聞くな。
稀に血が器官をふさいでそのまま死んでしまう患者も多いらしいが
公にはなってないな。
448427:2007/10/18(木) 18:59:30 ID:XzCHDD/Q0
コンタック600プラスを試したけど、
鼻喉が乾燥気味になるだけで、
臭いは全く変化なしでした。。
やっぱり鼻炎薬では無理なのかな。。orz
449病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:51:02 ID:X1Q6HYj6O
447、嘘つけボケが
450病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:57:51 ID:KHRDDUDs0
>>449
おまえいいかげんレスアンカーのつけ方覚えろよ
一目瞭然だぞ
451病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:10:16 ID:cJ/eVojz0
>>448
私は慢性副鼻腔炎で朝に後鼻漏があります。
アレルギー検査でもハウスダストと花粉が反応してます。

朝使うティッシュの量はかなり大量です。
今、ビニール袋で息入れて臭い嗅いでみましたが、
臭いはないみたいでした。

私の治療法は、週数回の耳鼻科通院(ネブライザー)と
毎日、朝一回、鼻炎カプセル。
あと冬場は使い捨てマスクして通勤、
帰宅後にイソジンでうがいして吸入器で加湿してます。
かなり鼻の手入れには気を使ってしています。
私の場合、治療にあてる時間を少なくする工夫でもあります。
主訴を臭いにして耳鼻科医にご相談されたほうがいいのかなと思います。
お役に立てなくて申し訳ありません。
452病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:10:50 ID:X1Q6HYj6O
450、け方わからん!(泣)
453病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:36:36 ID:cJ/eVojz0
>>452
一番簡単なのってなんだろ?
左上に半/全 漢字ってキーない?
それクリックでできない?

454病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:51:30 ID:X1Q6HYj6O
453、…携帯からなので…(>_<)
455病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:57:09 ID:X1Q6HYj6O
>>453できたよ!(泣)ありがとうございました!(泣)
456病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:32:44 ID:cJ/eVojz0
>>455
俺も出来たw記号入力だね!
457病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:51:34 ID:pVYn+oIB0
>>455
ちゃんと礼も言えるんだw
アンカーよりむしろそれのほうが大切なんだがな。
458病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:20:44 ID:21YxSotP0
携帯厨ゆとり杉www
459病弱名無しさん:2007/10/19(金) 02:28:39 ID:UtyyH1QZO
一年前に完治したのに最近また鼻から黄色い膿が・・病院に通う時間もないので症状に合わせて調合してもらった漢方薬をのんでます。今は大分楽になりました。このまま漢方薬だけで直そうと思っています。
ひとつ質問なんですが、タバコは辞めた方がいいでしょうか?
460病弱名無しさん:2007/10/19(金) 08:51:00 ID:PqE85ASd0
辞めた方がいいじゃなくて辞めろ
461病弱名無しさん:2007/10/19(金) 09:06:25 ID:2Mg69Nbl0
鼻の病気してて、タバコは辞めた方がいいかどうかを
いちいち人に聞かなきゃわからないってのがすごい
462病弱名無しさん:2007/10/19(金) 09:14:09 ID:3HujfN5I0
>>449
ケータイでもきちんと礼を言うヤツはいる
手間や金を惜しんで聞きたいことだけ聞きまくるから叩かれる
463病弱名無しさん:2007/10/19(金) 10:36:39 ID:++zM9Z8hO
多分痰だろうけど喉の奥から苦酸っぱい匂いがする
胃も悪いからどっちの匂いなのか分からないヽ(`Д´)ノ
464病弱名無しさん:2007/10/19(金) 12:53:41 ID:O8PF87c/0
>>449
うそじゃないよ。
あと、マナーのなってないゆとりほどムカつく患者はないらしいからね。
医者も人間だからね。
糞ゆとりに対しては、わざと手術途中で麻酔が切れるようにしたり
鎮痛剤の代わりに正露丸与えたりして
苦しむのを看護師と嘲笑ってるんだってさ。
そしてゆとりはイジメられたと言って屋上から飛び降り自殺するのもいるってさ。
まあ、隠密に処置されてしまうので表向きには出ないけど
耳鼻科ではよくあること。
465病弱名無しさん:2007/10/19(金) 15:15:19 ID:CckmqbAr0
昨日から顔面を殴られてる様な痛みがずっと
続いてるんですが、どうすれば痛みをなくせるでしょうか?
痛み止めも効かない状態です。
466病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:42:51 ID:On+HEIFIO
どっちか片方だけが慢性副鼻腔炎で手術した人ているのかな?
467病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:50:18 ID:66D4vUtoO
>>464
後のドラえもんである
468病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:18:17 ID:utaM1o9S0
>>465
残念ながら医者からもらった抗生剤などが効くのを待つしかないな。
目の異常はないんだろう?
明日もまだ続いているなら行って来い。
469病弱名無しさん:2007/10/20(土) 10:59:04 ID:5EmmOfpw0
>>429
自分もクマがありますが、
目立ってきたのは蓄膿になったちょうど2年位前からです。

やっぱ関係あるんですかね〜、
蓄膿のせいで睡眠が浅くグッスリ寝れなくなったのが原因かなと思ってたけど。
470病弱名無しさん:2007/10/20(土) 12:02:33 ID:TPG17pZt0
>>465
眉間が痛んだ時に小青龍湯を多めに飲んだらすうっと引いた
手元にあるなら「多めに」飲んでみたらどうだろう
471病弱名無しさん:2007/10/20(土) 12:32:50 ID:yswjlABAO
鼻茸って日によって大きさかわりますか?あと薬で小さくなる?
472病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:11:55 ID:44LcFbrm0
左の眉間に激痛が起こる事があり(夜が多い)、耳鼻科に行ったら蓄膿と判断された。

んで今日朝初めて
処方された薬(抗生物質(メイアクト)、抗ヒスタミン剤(クラリチン))
飲んだら発作が起こったんだが大丈夫なんだろうか…

初めてだし偶然発作が起こっただけかも知れんけど一応聞いてみる。
土日で病院やってないし…
473病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:28:10 ID:ejXm06Gj0
>>471
ならない。手術でとるしかないと思うよ。

最近、10数年前に受けた手術のせいで嚢胞ができて、その
開放手術を受けてきました。
全麻で内視鏡でやったんだか、1週間ほどで退院できたよ。
それまで鼻を噛もうにも空気すら通らない状態だったのが
今ではすっきりしました。
ただ、まだ膿っぽい鼻水が出てるんだよね・・。
まだしばらく抗生物質を飲まなければいけないか。
474病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:42:10 ID:0nRRKQI10
ここ1・2年で風邪を引くと必ず青っ洟がぞろぞろ出て
急性副鼻腔炎と診断されるようになってしまった。
なんだろう、年とって抵抗力が落ちてるのかな。
475病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:12:08 ID:Zk/BOitR0
476病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:25:00 ID:QCNr5y4X0
耳鼻科いってきた
急性副鼻腔炎だって…
かんでもかんでもかんでも汚い鼻水が出てくる…
「蓄膿」っていうくらいだから膿なんだろうけど
いったい何がどうしてこんなに出てくるんだろう。
主成分は何なんだ、何で尽きないんだと思う。
ついでに蓄膿で頭や顔が痛いってことはあるけど
首や背中まで痛いなんて事ある?
これは単なる風邪の関節痛か?
あごの斜め下あたりのリンパも痛い…だめぽ
477病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:11:22 ID:yEdXo8DA0
>>476 このサイトの図解説にもあるように副鼻腔というのは鼻の周辺だけでなく
鼻の鼻腔と繋がった目と目の間、おでこ、頬の下、鼻の更に奥等に存在するので
量的にはイメージよりかなりの量になるはず。
内服薬を服用する内に鼻腔の奥がムズムズして茶碗蒸しに醤油を足して煮詰めたような副鼻腔に貼り付いてた塊がゴローッと口中上顎部から排泄されるよ。
そのあと自分はコメカミの部分がヒリヒリしますた。



■副鼻腔って、どこをいうの?





副鼻腔は4種類有り、目と目の間にあるのが篩骨洞しこつどう、おでこにあるのが前頭洞ぜんとうどう、頬の下にあるのが上顎洞じょうがくどう、鼻腔の奥にあるのが蝶形骨洞ちょうけいこつどうといいます。全ての副鼻腔は小さな通路で鼻腔びくうとつながっています。
http://www.pref.kochi.jp/~aki/shinryouka/jibika/fukubikuuen.html





478病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:29:45 ID:QCNr5y4X0
>>477
丁寧にありがとう
あんまりドバドバ際限もなく出てくるので
脳みそ腐って出てきてるんじゃないかと…
>茶碗蒸しに醤油を足して煮詰めたような
なんかわかるw
479病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:29:52 ID:5vz6Pg4JO
フロモックスという 抗生物質は何週間も飲んでもいいですか? 症状改善してますがなかなか完治しません
480病弱名無しさん:2007/10/20(土) 20:31:28 ID:wGm160gt0
基本二ヶ月くらい続けるんじゃなかったっけ
481病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:04:47 ID:Y9r4IxWcO
風邪薬で鼻茸小さくなるのは俺だけ?普段通らない鼻が通るよになる。鼻茸は普段は穴から見えるくらいまであるが… 風邪薬が止められん
482病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:10:22 ID:jOxHrVn70
>>479
慢性なら、続けて飲まなければならないけれども、
急性なら、薬をすぐに代えてもらったほうがいい。

どっちにしろ、心配なら医者に相談した方がいい。
勝手に薬を代えたり、止めたりすると薬がきかなく可能性がある。
483病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:21:59 ID:nr4EFhaWO
>>481そこまで大きい鼻茸なら鼻づまり酷くない?
484病弱名無しさん:2007/10/21(日) 00:07:19 ID:jqaNuD+a0
>>473
鼻茸は、ステロイド(セレスタミンなど)で小さくなる場合もあるよ。
ただし、一時的な場合も多いのでやはり手術が確実な方法。


485病弱名無しさん:2007/10/21(日) 02:37:28 ID:CiASMDCP0
>>471
ならない。
ほおっておくと鼻茸が鼻腔に治まりきらず飛び出してしまう。
一晩で巨大化して喉の方にまで垂れ下がって
寝ているうちに呼吸困難で窒息死する場合がある。
蓄膿患者にはよくあることだが隠密に処理されるので公には出ない。
486病弱名無しさん:2007/10/22(月) 01:32:22 ID:qpYYlJZF0
先週、初めて急性の蓄膿症と診断されました。
分からない事があるので質問させてください。

一ヶ月以上前から、ひどい咳と長引く微熱、ここ2週間くらいは鼻水がひどくなりました。
嗅覚もなく食べ物の味もしない状態です。
そこで先週やっと耳鼻科に行き、レントゲンの結果、
右だけの蓄膿だと言われ、抗生物質と咳止めたんの切れを良くする薬を貰いました。
お医者さんからは「だんだん良くなってちゃんと膿が出てきますからね」
と言われました。

それでもなぜか、毎晩夜になると熱が出ます。39度くらい。
薬が効いてるなら熱なんて出ないだろう、と思っていたのに。
朝になると平熱に戻ってて、また夜になると熱が出るの繰り返し。
咳もかなりひどいのでかなり体がきついです。
熱が出て眠れない時は解熱剤を飲んでます。

それで質問なんですが、
お医者さんの言う「膿が出る」と言うのは、何色の物なんでしょうか?
鼻をかんで出るものでしょうか?
今まで右の蓄膿症と言われていたのですが、右からはもう鼻水が出ません。
しかし左の鼻からは青いと言うか、黄緑色のような鼻水が出ます。時々黄色の鼻水も出ます。
これが膿なんでしょうか?

よろしくお願いします。
487病弱名無しさん:2007/10/22(月) 02:52:55 ID:6HchY2Vb0
>>486
39度も熱が続いてるなんて異常事態なんだから大きい病院できちんと検査したほうがいい
488病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:26:45 ID:E6ILoJzS0
今まで鼻がつまってるな〜ぐらいにしか思ってなかったけど
風邪でもないのにタラ〜って鼻汁が出てきたり
寝るときに仰向けになると息苦しいからきっと蓄膿症だ・・
親父も蓄膿症だから遺伝も関係してるみたいね
489病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:46:07 ID:X8qqn2wuO
下鼻甲介て鼻の中覗いた時に鼻中隔の反対側に見える少しふくらんだ所?
490病弱名無しさん:2007/10/22(月) 14:52:22 ID:+byDs4A20
>>488
蓄膿は遺伝しないけど顔の骨格や体質は遺伝するからね。
491病弱名無しさん:2007/10/22(月) 16:19:24 ID:+bs0afyB0
蓄膿で上顎洞穿刺やってもらおうとおもってるんだけど
かなりいたいのかな?
あと麻酔はどういう風にするんですか?
492病弱名無しさん:2007/10/22(月) 17:10:28 ID:i/wO0Z3H0
>>491
自分は大して痛いとは感じなかったが、後から医者に
「○○さんは我慢強いですね」と言われたから、多分痛がる患者も多いんだろう
麻酔は麻酔薬を浸したガーゼをしばらく鼻の中に突っ込んどく
493病弱名無しさん:2007/10/22(月) 17:25:55 ID:GdxB/apS0
最近、蓄膿症と診断されました。数週間前から微熱を伴う頭痛や頭重が続き、
最近目の周りが激しく痛んだので病院に駆け込んだところ、目や脳には異常なし、
CT等の検査で上記診断が下されたわけです。

鼻水や鼻づまり等の症状は今のところありません。抗生物質等の
薬が処方されましたが、こういうタイプの蓄膿症もあるのですか?
薬でそのうち鼻水等が出やすくなるらしいのですが、頭痛が長期間
続いていただけに不安です。。。
494病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:16:52 ID:krfHw0E1O
>>492
ありがとう。
あんまり痛く感じなかったみたいだけど 突き破るときが一番痛いですか?
495病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:18:26 ID:36yu8Mct0
>>486
> これが膿なんでしょうか?
そう。

耳鼻科に行く前は内科にかからなかったのか?
抗生剤飲み始めて何日目?薬の名前は?

咳と微熱が長く続いているならマイコプラズマが考えられないかな。
以前かかったことがあるが、カゼと言われて薬をもらって飲んでも良くならず、
もしかしたらということでマクロライド系に変えたらすぐに良くなった。
496472:2007/10/22(月) 22:28:28 ID:KWMfzf6I0
とりあえず2日分薬飲んでみたけど、
薬で発作は起こらないし、不定期にくる発作自体も軽くなってる。
あまりに痛いから最初群発頭痛かもと思ったけど、どうやら蓄膿症で合ってるみたいね。

>>493
俺と似た症状だね。俺も鼻づまり等の自覚症状は無かったけど、
薬のんで鼻水出始めてからかなり鼻呼吸しやすくなった。
こんなに鼻呼吸できるもんなんだな、と実感。
自覚症状無くても鼻つまってること、結構あるみたいよ。
497493:2007/10/22(月) 23:00:06 ID:GdxB/apS0
>>496
一応、若干の違和感はあるんですけどね。
これから薬を飲み続けて鼻水が出るようになったら
そう感じるのかな?とりあえず様子を見てみようと思います。

自分は目の周辺にきたから緑内障を疑われたw
けど問題なかったし、とりあえず薬飲んで様子見ですね。
頭痛は薬で治まってますが、あれは本当に辛かった…。
498病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:24:00 ID:DpAWcPPs0
私は頭痛と頬骨の痛さと鼻づまりは薬で治ったのですが
最初から鼻水が出ないタイプでした。
今は鼻の奥のほうで少し重たい感じがして、横になると
鼻が詰まるときがたまにあるくらいまで、落ち着いてます。

薬を飲むと鼻が出やすくなる、膿は出したほうがいいからと言われていたの
だけど私の場合、飲んでも全く出ないので完治できるの?と不安です。
こういうタイプの方いますか?
499病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:32:25 ID:b7LdtsTpO
鼻うがいって家で出来ますか?うまくやるやり方があれば教えて下さい。医師に無理矢理されて凄く辛かったのですがスッキリしたのでやってみたいのですが、怖くて出来ずにいます。
500病弱名無しさん:2007/10/23(火) 03:26:44 ID:wUSeHcev0
>>495
レスありがとうございます。
やはり膿でしたか…
色も初めて見たようなとても鮮やかな黄色だったのでビックリでした。
お薬は5日間飲みました。
お薬の名前ですが、今ここに名称の書いた物がないので、明日報告に来ますね。

内科は行きませんでした。
私が風邪を引く前に、息子が風邪を引いていたんですが、それが中耳炎を伴うものだったので、
私も耳鼻科の方が良いかなと思ったので。

マイコプラズマですが、>>495さんのレスでハッとしました。
7年ほど前になかなか咳が止まらず、高熱が出た時がありました。
その時にマイコプラズマ肺炎と診断された事がありました。
確かに思い起こせば、鼻水以外は同じ症状でした。
明日耳鼻科に行く予定でしたが、大きな病院に行こうと思います。

501病弱名無しさん:2007/10/23(火) 12:58:57 ID:ho5s3SsV0
>>499
専用の器具売ってるから
「ハナクリーン」で検索してみ
502病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:21:03 ID:6W414Tnn0
急性副鼻腔炎と言われました
ジスロマックを投与されました
1週間で治りますか?

医者にファイバースコープで覗かれました
次回の話はありませんでした
503病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:12:08 ID:NgMgvNK50
自分は鼻クリーンSを使ってます。
504病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:29:12 ID:MfveZxGYO
>>502さん
私も使っています。2日目ですがイマイチ効果がわかりません。
505病弱名無しさん:2007/10/24(水) 00:13:06 ID:7ezDc27PO
真剣に悩んでるので聞いてください。

変なにおいが鼻からでて困ってます。
それが口臭のにおいみたいで…でも歯磨きしてるし自分では臭いって思わないんです。試しに鼻をずっとつまんでいたんですけど何も反応されませんでした。
鼻の奥からのにおいだと思うですが…

あと症状が鼻水が常にでててひどい時はタラーと垂れます。くしゃみもでます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
506病弱名無しさん:2007/10/24(水) 09:32:03 ID:ej5gtGDY0
>>505
>真剣に悩んでるので聞いてください。

「初心者ですが」「障害者ですが」などと同じく
こういう物言いは2chではかえって逆効果ですよ
真剣かどうかは文を読めば判る事なのでね
507病弱名無しさん:2007/10/24(水) 09:53:32 ID:MjovdlnIO
>>506
胴衣!真剣に悩んでいるなら一日も早く耳鼻科へ池!
508病弱名無しさん:2007/10/24(水) 11:02:06 ID:iY0KCcq4O
医者に行って原因が分からないことや納得できないことを質問しろ。
509病弱名無しさん:2007/10/24(水) 12:58:41 ID:9Obaa1hpO
>>506-508に同意。
>>505は真剣に悩んでるならここへ書くよりまずは医者に診察してもらうべき。
たとえ同じ症状の人がいたとしても、全く同じ病とは限らないわけだし。

まずは耳鼻科にいっておいで。
歯科にも行ってくるといい。
510病弱名無しさん:2007/10/24(水) 13:22:16 ID:YabATm290
【野球】巨人・阿部「五輪代表優先」 蓄のう症手術を来年に回避
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193194474/
511493:2007/10/24(水) 15:59:54 ID:UW4S5YwrO
やや鼻詰まりっぽい感じにはなってきましたが、やはりまだ大したことありません。
次回診察時までに改善しない場合、吸引等の処置が行われると考えられますでしょうか。
蓄膿症と診断されたにも関わらず、自覚症状が無いのが不安です。もう少し様子を見なきゃわかりませんかね?
512病弱名無しさん:2007/10/24(水) 16:45:06 ID:4dVhLvfCO
二つの耳鼻科に行きました 一つは急性副鼻腔炎 もう一つは急性鼻炎
どちらも同じなのですか? 薬はほとんど変わりません
513病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:29:44 ID:Tnp2QMApO
明日診察行ってくるけどいきなり手術してもらえるのだろうか
514病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:35:33 ID:nQeAIxxc0
>>513
生死に関わるような状態で緊急オペが必要でない限りいきなり手術はありえない
515病弱名無しさん:2007/10/24(水) 23:11:32 ID:Z0HE/7tW0
>>511
診断の時CTの画像を見た?
頭痛や目の痛みということで、上顎洞以外の洞が悪いのかな・・・?
その場合は鼻づまりや鼻汁があまり出ないこともあるのではないか。

頭痛や微熱、目の痛みが治まったのなら薬が効いているのだろう。
気になることは今度の診察時にしっかり聞くこと。
それまで少しリラックス汁。

>>512
副鼻腔と鼻腔、少し場所が違うだけ。
516病弱名無しさん:2007/10/24(水) 23:35:06 ID:e7OvAPVb0
「慢性副鼻腔炎」です。

これまで4年ほど近所の耳鼻科で診てもらっていたのですが、
セレスタミンやジルテック、オノン等を飲んでも、
良くなったり悪くなったりの繰り返しだったので
大き目の病院でCTを撮ってもらったんです。

その画像を見たら目の下の洞穴が真っ白。
完璧に膿で埋め尽くされてました。

「こりゃ、ダメだ」と言われ、KO病院への紹介状を書いてもらいました
近々行ってくる予定です。

どなかたKO病院で手術を受けたかたいらっしゃいますか?
術後のフォローも含めて、対応の良し悪しを教えていただければと
思います。

なんか大病院って自分の中では怖いイメージなんです。
「白い巨塔」じゃないですが。

よろしくお願いします。
517病弱名無しさん:2007/10/25(木) 01:17:42 ID:PzT+kHCu0
副鼻腔炎と鼻炎の関係で厄介なのは、副鼻腔炎の薬は内に溜まった体液を
外に排泄しようとする作用なのに対し鼻炎の薬は鼻孔粘膜の血管を収縮させ
洟を閉じ込めようとする正反対の作用がある事で、
副鼻腔炎の治療継続中に鼻炎に罹ってしまうと副鼻腔炎の薬を飲むことで
ますます洟の排出を促し鼻炎を悪化させてしまう。
皮肉な事に副鼻腔炎の治療でそれまで粘膜を覆っていた粘液が取り除かれる
事により鼻粘膜が過敏になってしまい季節によっては急性鼻炎になりやすく
なってしまうようだ。
518511:2007/10/25(木) 07:52:18 ID:vstPRgdyO
>>515
よく見ませんでしたが、内科で撮影したためか、部位には言及されませんでした。
内視鏡で見られたときは、普通目の下の方(?)だけどあなたは眉間の奥の辺りだねと言われた気が。
とりあえず、次回診察で色々聞けばいいですね。ありがとうございました。
519病弱名無しさん:2007/10/25(木) 08:17:23 ID:xkVhjNgC0
>>516
参考にはならないかも知れないけど、自分はKOで診察だけ受けて手術は他で受けた
KOの耳鼻科は都内では割と有名なせいか、診察時の混雑が半端じゃなく
とにかく慌ただしくて医者もゆっくり説明なんかしてる時間はないって感じ
いくら有名でもさすがに手術を受けるのにそんな状況では不安だったので
他の耳鼻科専門病院へ行きなおして手術を受けた
520513:2007/10/25(木) 11:26:46 ID:bOF2nS1F0
診察受けてきますた。
自分の場合はアレルギー性鼻炎が慢性副鼻腔炎を併発させていたらしい。
鼻の穴にカメラ突っ込まれポリープ(鼻茸?)を発見された。
よく判らないが結構酷い模様。
今日は血液検査で終わって29日にCT、31日に手術するか決めるって言われた。

未成年者が骨を削るのはあんまり良くないとは言ってたけどどうするんだろ。
あぁ、手術楽しみ。
521病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:27:59 ID:5jR9rhs+O
急性副鼻腔炎と言われました 2週間くらい 抗生物質と鼻の薬を飲み 鼻水は出なくなりました
完治と考えていいですか? ジスマロックなのであと3日ほど効いています
522病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:35:07 ID:XZ+rbdTJ0
7年ぐらい前から発症。
そのときは薬もらって、症状がおさまったらやめてたらしばらくしてまたぶりかえし、
また薬飲んでぶりかえし…と繰り返したら慢性になっちゃいましたorz
その当時ろくに知識入れてなくって、
症状がおさまったらもう大丈夫とか思ってた自分が悪かったのですが…
5年前に手術(内視鏡の)をしました。その後3年ほど調子よかったのですが、
最近またあの膿が溜まっている感じと頭に鈍痛と重さがくるようになり、
また病院通いかな…とちょっと鬱。
もう一生つきあっていかなきゃいけないんでしょうね…
523病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:08:10 ID:7wQGQxt70
>>499
 
鼻うがいより吸入器で潤したほうが簡単だよ。

>  
> ずいぶん前から耳鼻科でよく行われていた鼻洗(鼻うがい)。
> 慢性鼻炎やアレルギー性鼻炎、花粉症などの対策として注目されていましたが・・・
> 最近は、この『鼻うがい』がDrのあいだでちょっと考え方が変ってきているようです。
>  
> ※1鼻うがいは鼻をかんだだけでは出し切れない鼻水や粘りけのある鼻水を洗浄する
> 効果があり、アレルギー性鼻炎の原因になる花粉やホコリにも有用的といわれています。
>  
> また、「鼻の粘膜にも適用できるのでは?」 と
> 注目されている※2『湿潤療法』的な考えでいけば、潤すことによる排膿が化膿した
> 部分(炎症箇所)の改善に重要的に働きかけるということになるかもしれません。
>  
> このようにみると、鼻うがいはとても良いような気もするのですが、むやみやたらに
>
> すると鼻粘膜の機能を失ってしまう可能性もあるので、最近では鼻うがいをすすめな
> いDrもいるようです。

http://www.iikara.net/hana/
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/03/09/568.html
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/nes18_1.html
 
 
 
 
524病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:57:18 ID:5jR9rhs+O
急性副鼻腔炎で 黄色鼻水なし 鼻つまりなし となったら完治ですか?
耳鼻科で 次 来てくださいと言われてないです
525病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:52:32 ID:EzxOqQk4O
寝起きにくしゃみ鼻づまりがひどかったり
常に喉に痰が絡んでそれが出てこなかったり
たまに鼻や喉の奥から不快な臭いがしたり
透明な鼻水の中にほんの僅かだけど濃い黄色の部分があったり
頭、眉間、こめかみの辺が痛かったりするんだけど蓄膿を疑うべき?


あと鼻ほじったら白いベタベタした塊がよく出てくるんだけど
これはただの鼻くそで片付けていいかな
526病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:05:27 ID:F+mzAXXSO
>>525いつから?
527病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:15:21 ID:EzxOqQk4O
>>526

けっこう昔から白塊もあるし鼻づまりがちだけど病院いったことないのよね
そんなに気にならなかったから

寝起きくしゃみは一週間くらい前かなあ
3日くらい前は臭いがすごくひどかったけど今は少しマシになった

あんまり眠った気がしなくて頭が働かないのよね…
528病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:17:31 ID:F+mzAXXSO
>>527濃い黄色はいつから?
529病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:23:22 ID:NZYh8kBW0
>>522
一病息災ということばもあるが、気休めにもならないか。
悪くなる原因はわかっているの?

>>524
来てくださいと言われてなければ行ってはいけないのか?
530病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:36:51 ID:EzxOqQk4O
>>528
黄色も臭いがひどい時からかな。
その時が臭いも色もピーク。
鼻ほじったらカピカピになった黄色が出てくる時もある。

少し落ち着いた今はくしゃみの後の透明鼻水に僅かな黄色が混じる感じ
531病弱名無しさん:2007/10/26(金) 00:17:10 ID:oAIwH3AhO
毎日黄色い鼻水?
びよーんって伸びるのが出るんだけどぼくも蓄膿症かな?
放ってたらどうなるの?
532病弱名無しさん:2007/10/26(金) 00:39:52 ID:B25MkXWJ0
>>524->>525 こんなところで気をもんでるより早く病院に行け。
治ってたら治ってたで何らかの指示をされるし治ってなかったら継続治療してくれる、
蓄膿症かそうでなくても何らかの指示をしてくれるだろ。

黄色や白の有色の鼻水は風邪の治りかけに白血球の死骸が混じって出てくるもの
だが蓄膿症とは紛らわしいかもしれんね。
533病弱名無しさん:2007/10/26(金) 00:47:47 ID:RPRCk/jnO
>>532
うん、明日病院に行こうと思ってるんだよ。

アドバイスありがとう
蓄膿じゃなかったらいいな
534病弱名無しさん:2007/10/26(金) 03:37:54 ID:fEdw3KFzO
蓄膿症の方はワキガの臭いがわかるんでしょうか?
彼氏が蓄膿症らしく私のワキガに気付いてるのか気になります。
本人に聞きづらいので教えて下さい…。
535病弱名無しさん:2007/10/26(金) 08:08:42 ID:GPEA1WdyO
>>534そりゃ気付くさ……ワキガだけじゃなく君のマン臭もね…
536病弱名無しさん:2007/10/26(金) 08:30:46 ID:KVb40BuC0
私の場合は、鼻水も出ず鼻臭も感じません(自分では)
色の付いた鼻水は出ません。
ただ、鼻をすすった後に白い痰は良く出ます。
それと、鼻を強くかむと口の中が変な臭いが少しします。

このようにみなさんのような症状があまり見られない場合にも
蓄膿症である可能性はあるのでしょうか?
537病弱名無しさん:2007/10/26(金) 10:15:53 ID:u27d3rCgO
レントゲン撮らなくても ちくのうでないと医師が言えば違うのですか?
538病弱名無しさん:2007/10/26(金) 11:15:07 ID:LirLXgYc0
おでこから眉間のとこが3日前からガンガンする。
下向いたら圧迫されるような激痛。
あああ・・・・('A`)
539病弱名無しさん:2007/10/26(金) 12:33:58 ID:MeIZ6yBaO
>>536
>>1も読めないのか?

>なお、「これって蓄膿?」という質問をされる方、ここに医者はいません。
>本物の医者に聞くことをおすすめします。

気になるなら医者行けよ
自分の身体なんだからさ
540病弱名無しさん:2007/10/27(土) 07:43:21 ID:3RKhhc78O
鼻茸除去の手術で初めて入院します。
手術なんか初めてだし怖いなぁorz
ちなみに大学病院で入院費は30万ぐらいって言ってました。
541病弱名無しさん:2007/10/27(土) 08:39:19 ID:Ex1H6ahqO
>>540鼻茸除去だけ?副鼻腔は?
542病弱名無しさん:2007/10/27(土) 10:33:41 ID:3RKhhc78O
>>541
副鼻腔もです。
543病弱名無しさん:2007/10/27(土) 10:38:26 ID:Ex1H6ahqO
>>542片方?両方?
544病弱名無しさん:2007/10/27(土) 10:47:43 ID:mn5gQlom0
>>540
高いねぇ
大学病院だと7泊8日ぐらい入院されられるから
その差額ベッド代が半分以上じゃないのか
545病弱名無しさん:2007/10/27(土) 11:35:47 ID:3RKhhc78O
>>543
片方ですよ。

>>544
でも高額医療請求したらちょっとお金返ってきますよね?
だからちょっとぐらい高くてもいーかなと思いました。
546病弱名無しさん:2007/10/27(土) 12:36:05 ID:qBT7EtAAO
>>545やっぱり症状は鼻づまりや鼻水の色は黄色?
547病弱名無しさん:2007/10/27(土) 13:12:35 ID:YRB8DYgo0
うぅ…昨日から頬の下に激痛が・・・辛い。
やっぱ気圧変化が関係してるのかな、台風だし。
548病弱名無しさん:2007/10/27(土) 13:21:57 ID:j6A/M+ep0
しっかし、ホントに症状がないな…あの診断は正しかったんだろうか。
治ってるんならそれに越したことはないけど
549病弱名無しさん:2007/10/27(土) 15:12:03 ID:vHM9NGst0
>>545
それ高いなぁ。先日、片側だけ副鼻腔の内視鏡手術やったけど、5日で退院できた。
大部屋(といっても二人部屋だったけど)で、8万5千円くらいだったよ。
まぁ、これ以上請求きても、結局高額医療でお金かえってくるから一緒だけどね。
550病弱名無しさん:2007/10/27(土) 15:22:48 ID:qBT7EtAAO
>>549手術は全身麻酔?局部麻酔?あと術中術後は痛みましたか?
551病弱名無しさん:2007/10/27(土) 15:47:59 ID:G0786pBf0
>>550
おまえしつこい!いい加減にしろよ!
耳鼻科ではなく精神科に行け!
552病弱名無しさん:2007/10/27(土) 16:49:50 ID:UTudWoN50
>>550
あーあ、怒らせちゃったヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ
553病弱名無しさん:2007/10/27(土) 17:07:24 ID:mn5gQlom0
>>549
高額医療で還ってくるのは保険適用部分だけじゃなかった?
高い原因が差額ベッド代なら対象外のような…
554病弱名無しさん:2007/10/27(土) 17:29:00 ID:B4dhyCfU0
だから携帯はスルーが吉と言ってるだろ
555病弱名無しさん:2007/10/27(土) 20:37:15 ID:YqULwj160
ここ二年、三ヶ月くらいの周期で蓄膿なったり治ったり
来年受験なんだけど、これ受験生にはつらい病気だ・・・
できるだけ再発しないコツみたいなのない?気をつけてることとか。
556病弱名無しさん:2007/10/27(土) 21:54:53 ID:iYp/ixAk0
差額ベッドと食事代は高額療養費適用外
確定申告の時の医療費控除には使えたような気がするけど
557病弱名無しさん:2007/10/28(日) 01:54:28 ID:dt/EnGrWO
慢性で片側だけ鼻水が多い事ってある?
558病弱名無しさん:2007/10/28(日) 08:00:08 ID:g7Cl7P18O
>>557鼻水の色は?
559病弱名無しさん:2007/10/28(日) 09:53:49 ID:dt/EnGrWO
>>558
大体、白色です。たまに黄色や透明です。多いと言ってもたかが知れていますが
560病弱名無しさん:2007/10/28(日) 12:09:11 ID:/qmAnPDp0
慢性副鼻腔炎の場合、患者が手術を希望すればしてくれるもんですか?
それとも保存療法をして様子をみてからって流れになるんですかね。
レス読んでても結構薬飲んでたけど症状が治まったら薬止め→
→翌年再発って人が結構居るみたいだし、
自分もそうなんでさっさと手術してしまいたいんだけどな。
だいたい数ヶ月から数年かかる保存療法なんて
副鼻腔炎に関しては現実的では無いと思うのは俺だけかな?
561病弱名無しさん:2007/10/28(日) 12:29:56 ID:M52ZSObl0
>>560
医者に相談するしかない
命に関わるような状態じゃない限り医者は手術を勧めない
大した手術じゃないけど麻酔とか感染症のリスクは患者以上に医者と病院のリスクになる
投薬だけじゃこれ以上改善しないと判断した時点では選択肢として挙げるかも知れないけど
積極的にやりたいなら医者にそう言って相談したほうがいい
よほど症状が軽い場合とか他に問題がなければ医者は駄目だとは言わない
あとは日程と予算だけの問題になるんじゃない?
562病弱名無しさん:2007/10/28(日) 13:02:36 ID:/qmAnPDp0
>>561
レストン。
やっぱそうだよね。医者によるんだろうな。
以前一度黄門様の手術したことがあるんだけど、
その時は決定権はこっちにあったんだよね。

まああの時術後に嘔吐下痢症にかかった辛さからすれば手術の痛みは怖くないぜ。
明日病院逝ってくる ノシ
563病弱名無しさん:2007/10/28(日) 13:27:24 ID:NJgESMAD0
>>562
どこに住んでるかしらないけど浜松か名古屋のサージセンターなら
初診時の問診表に手術を希望するかどうかを書く欄があるよ
564病弱名無しさん:2007/10/28(日) 13:37:01 ID:/qmAnPDp0
>>563
福岡('A`)

でもありがと。
565病弱名無しさん:2007/10/28(日) 14:47:57 ID:OzJIDV/o0
>>555
くり返す原因はそれぞれだろうから対処法は医者に聞いたほうがいい。
これからの季節には特にマスク推奨。可能ならインフルエンザの接種も。

>>557
各副鼻腔は対になっているが、慢性であっても両方同じ程度とは限らないだろう。
566病弱名無しさん:2007/10/28(日) 14:58:27 ID:dt/EnGrWO
>>565
そうですよね。というか過去ログ読んでたら慢性でも片側だけ鼻が詰まっている人もいたみたいなので安心しました
567病弱名無しさん:2007/10/28(日) 16:31:27 ID:emAgDw2i0
デカイ病院の耳鼻科に行くか、町の小さな耳鼻科で良いのか問題だ
小さな医者だと薬を出すだけで適当なこと言って長く通わせるし
568病弱名無しさん:2007/10/28(日) 17:40:30 ID:Tz943toI0
俺の場合は総合病院だったけど、やる気のない医者のために発見が遅れた。
まぁたいした症状じゃないからいいんだけどね。やる気だよやる気w
569病弱名無しさん:2007/10/28(日) 18:10:07 ID:fDa9Pbbf0
CTも撮らずに蓄膿を語る医者は信用するな。
まあ、撮った所で技術なくては手術できないんだろうけどね。
570病弱名無しさん:2007/10/28(日) 21:46:50 ID:kK0XscOG0
耳鼻科にいくたびに扁「扁桃腺が赤いね」と医者に言われます
いつも赤いのは何が疑われますかね??
571病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:08:28 ID:1LYZwJsu0
>>570
扁桃炎
572病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:16:13 ID:VyDvq9Wz0
近所のサージセンターで1泊2日、片側のみの内視鏡手術受けてきた
次の日の朝にはガーゼも全部抜いてくれたし全然痛くなかった
ガーゼ取るの痛いって言う人居るけど不思議
一番辛いのは全麻が醒めるときの悪寒かな
ガタガタ震えが止まらずその後39度くらい熱が上がった
でも夜にはすっかり熱も下がって夕食も美味しく食べられたよ
573病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:38:50 ID:gimQ2PDhO
>>572どちらのサージですか?大阪?
574病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:47:12 ID:7w0QIUFcO
>>572
術後は痛みはありましたか?
575病弱名無しさん:2007/10/29(月) 01:21:08 ID:2XWBZLsJO
ここの人って鼻から水飲んで口から出すの基本的にやってるの?
576病弱名無しさん:2007/10/29(月) 10:00:12 ID:zyAYQ3C00
>>575
>基本的にやってる
の意味がわからんが、やってるよ
ハナクリーンという専用の器具でだけど
577病弱名無しさん:2007/10/29(月) 15:37:26 ID:yZsZqiMg0
やってない
ごくたまーに鼻から牛乳はある
578575:2007/10/29(月) 22:09:17 ID:2XWBZLsJO
いや、ある健康術の本に載ってて、昔からやってんだけど、
ダチとかに話したら知ってたからけっこ有名なのかと思って。
調子悪い時は風呂で左右10回ずつやってみると、二、三日で溜まった膿がだいぶスッキリする。
地味だけど鼻炎や蓄膿症にはかなり効果あるよ。

何より手軽。
579病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:08:43 ID:2XWBZLsJO
最初に鼻の両わきを中指で20回くらい上下にこすって、膿を出しやすくする。
鼻に水をいれる時は片方ずつ(入れない方は指でおさえる)。
水は手のひらですくう。
絶対に吸い込まず、上を向きながら、鼻の中から真下に流しこむ。(カプセル飲む時みたいな感じ)
なんどかやってたら鼻水の固まりがブワッて口から出てくる。
粘性だからゆっくり、しばらく出てくる。出てきたらしばらくうがい。
慣れるまで鳴咽感もあるし喉もいたいから、無理に何度もしない。疲れるし。
風呂で、一日一塊って感じがいい。

根本的な解決にはならないと思うけど、自分はこれで鼻炎がだいぶマシになった。
気がむいたら試してみそ
580病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:49:09 ID:dA+ntZRz0
蓄膿症になって薬をもらい、完治してなかったけど
症状はたいしたことがなかった為、1ヶ月くらい放置してたら
風邪引いて、蓄膿症だった鼻側だけすんごい鼻づまりに。。。
今更、同じ病院に行けないな。。。
581病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:55:00 ID:dA+ntZRz0
>572
ガーゼ取るときって、ガーゼの量が凄いから痛いと言う人が
多いけど、私の知り合いは、ガーゼが血で固まっているから
それを剥ぐのが痛い、と言ってた。
もしそうなら、次の日にガーゼ抜きしたのだから
血がカチカチに固まってないから、痛くなかったとか?

詰めたガーゼって何回かに分けて取るんじゃないの?
その人は2回と言ってたような。
一度に取るなら確かに量が多くて、痛そうだけど。
どうなんだろ。
582病弱名無しさん:2007/10/30(火) 00:16:08 ID:F0fuJSuz0
>>581  一度に抜く 枚数をカウントしながらね・・・あんまり長時間留置できない、創面にこびりついちゃうからね。

    あと通気も良くして創面をウジウジさせないようにしないといけないし
583病弱名無しさん:2007/10/30(火) 09:22:53 ID:eiyj3pRU0
昨日、蓄膿手術を終え退院しました。
手術は二回目です。
二年前に両方切って、片側再発し、今回は片方だけ。
これで完治するのか非常に不安です。
三度、四度と手術された方とか居られますか?
ハナクリーンやってみようかなと思っているのですが、
どうなんでしょうか?

総合病院の耳鼻科ですが、
ガーゼ抜きは、やはり痛かったです。
涙が勝手にポロポロポロポロ・・・
584病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:38:18 ID:ei3TOhCi0
俺、慢性鼻炎歴33年。親父も鼻炎。おじさん連中もほとんど鼻炎(親父の兄弟)。
じいさんは俺が生まれる前に死んだけどじいさんも鼻が悪かったらしい。
そして俺には子供(男)2人いるが どちらも鼻炎まで至ってないが
年中鼻水出している。
鼻炎って強烈に遺伝する病気なのかな?
585病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:42:43 ID:kipQSEkLO
>>584
小さい子供はタラーッと鼻水垂らしてダラーッと伸びた服着てるのがデフォだぜ
586572:2007/10/30(火) 13:14:53 ID:3t5WtZQ80
ガーゼの量もそんなに多くなかったような…
次の日の朝7時には抜かれたし…
最初になんかずぼっと固まったものを引き抜かれ、
その後、枚数を数えることもなく、ガーゼをぺらぺらっとはがして終わり。
なんか詰め物の中に細い管みたいなのを通してるらしく
綿球を取れば少し呼吸は出来たよ。
術後、特に痛みもなかったので一度も鎮痛剤は飲まなかった。
とにかく楽勝ですた。
587病弱名無しさん:2007/10/30(火) 13:31:00 ID:89FwKRAxO
>>586どこの病院で手術しました?入院は何日でしたか?
588病弱名無しさん:2007/10/30(火) 14:45:00 ID:h2CxDf/f0
>>587
上のほうで誰かも言ってたが
おまえは耳鼻科の前に精神科逝け
早くな
589病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:12:12 ID:97ElmUPz0
なんか変なヤツが湧いてて新鮮だなぁ
590病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:31:52 ID:GAiAanHyO
>>588どこの精神科ですか?通院は何日ですか?
591病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:05:55 ID:aHR4b6lk0
>>590
どこでもいい。とにかく急げ。
それから通院ではなく入院だ。
鉄格子付きの個室に永久に閉じ込めてもらえ!がんばれ。

592病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:20:35 ID:GAiAanHyO
>>591ありがとう!明日行ってみるね!
593病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:45:16 ID:AGoZqeE+0
>>529
>>522です。遅レスすみません。気休めでもありがとうございます。
原因はわからないですが、アレルギー性鼻炎もあるので、そのせいもあるのかもしれません。
あと不思議と左だけなんですよね。内視鏡の手術も両鼻やりましたが、左は念入りにやってもらいました。
ふだんは、黄色い膿みたいなのが出た次の日はいくぶん楽です。
出ない翌日はひどい頭痛に襲われることがおおいです。

明日やっと休みがとれそうなので医者行ってみます。
あと>>575さんが書いてた鼻うがい?が気持ちよさそうなのでやってみようと思います。
594病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:03:42 ID:ANJRCK2oO
鼻茸って食後によく腫れるんだが、血糖値関係あるのかな?
595529:2007/10/30(火) 23:12:23 ID:WFqACFrS0
>>593
> 出ない翌日はひどい頭痛に襲われることがおおいです。
副鼻腔の開口部が塞がり気味なんだろうな。

手術しても悪くなる要因をなくさない限り再発しやすいので
その対策を聞いて、地道にやっていくしかないんだろうね。
596病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:27:14 ID:Tnhg7sH80
急性副鼻空炎をほったらかして自然に治る可能性ってどのくらいですか?
597病弱名無しさん:2007/10/31(水) 08:52:08 ID:dP/2/1poO
>>594鼻茸じゃなくて上鼻甲介じゃねえの?
598病弱名無しさん:2007/10/31(水) 16:47:50 ID:fxtmBWtX0
>596
質問が悪い。ここは病院じゃないんだから
ほったらかして自然に治った人はいますか?にしなさい。
599病弱名無しさん:2007/11/01(木) 02:02:48 ID:LxKB27IP0
>>595
再びどうもです。522=593です。

今日お医者にいってきましたが、思っていたよりはひどい状態じゃないとのこと。
開口部もふさがってないみたいです。
頭痛はいろんなものが重なっているだけなのかもです。
ちょっとほっとしました。

完全に直らないのはもう仕方ないんでしょうね。
今度はもっと早めにお医者にいきます。
しかしスコープ鼻に入れるやつは痛い…。
600病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:22:56 ID:fyOfxuOu0
鼻の中のかさぶた(鼻水がカサカサになって固まったもの)を
うまく取る方法を知っている人、
教えてちょうだい。
601病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:27:27 ID:p08Z6Gc5O
>>600ママにチュッチュしてもらえ
602病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:36:36 ID:vpeY448m0
数年前に副鼻腔に血管腫があって除去手術した者だけど、
そういう人いる?
最近眉間が重い。
病院行くべき?
603病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:38:18 ID:fyOfxuOu0
>>601それは鼻水
604病弱名無しさん:2007/11/02(金) 00:45:30 ID:nuPtbm7+0
>>600 鏡で見ながら毛抜きでつまんで引っぺがす。

もしくは指をティシュでくるんで鼻穴をグリーっと一回転。
605病弱名無しさん:2007/11/02(金) 01:54:19 ID:sL451kddO
風邪でもないのに急に黄色っぽい水みたいな液体が何の前触れもなくポタポタ鼻から出たんだけど‥。これは何のか‥。誰か知ってたら教えて下さい。
606病弱名無しさん:2007/11/02(金) 02:15:37 ID:rn6ONaV0O
鼻水さんだろ
どう考えても
607病弱名無しさん:2007/11/02(金) 07:00:22 ID:+BGn3FrjO
ヨガの本買ったら上に書いた鼻から水行法が出てた。やりかた微妙に違うけど。
流派ちがってもやっぱ基本は同じなんだな
608病弱名無しさん:2007/11/02(金) 12:15:56 ID:SBHn/Deq0
>>605
おお、まさに数年前の俺。
609493:2007/11/02(金) 14:19:00 ID:2kN0FjOj0
結局、数ヶ月間の投薬治療ということで落ち着きました。今も特に症状はなく、
数ヵ月後またCT等で見てみるとのことです。鼻水や膿が出ないのはまだ
初期の段階だからみたいですね。今のうちに治るといいのですが…。
610病弱名無しさん:2007/11/03(土) 11:10:23 ID:qNU36SQM0
蓄膿症でもらった薬飲んだらめちゃめちゃ眠くだるくなった
セレスタミンってやつのせいかね。平日飲んだらやばいな
611病弱名無しさん:2007/11/03(土) 11:23:11 ID:6K0f9bU40
>>610
抗アレルギー剤だな
アレルギー性鼻炎が酷くなければ医者に言って薬止めてもらえ
612病弱名無しさん:2007/11/03(土) 11:25:02 ID:9r8860WO0
ごはん食べたら急に口の上と鼻筋に鈍痛が走った。
それからほっぺあたりと目の奥も痛くなってきた。
頭まで重くて痛くなってきたから病院いった。
急性の蓄膿のようなものじゃないかって言われたんだけど
鼻もタンも出ない蓄膿ってあるのかい?
なんか全然出ないんだよね。
613病弱名無しさん:2007/11/03(土) 13:58:59 ID:izeElyRtO
あるよ。
蓄膿症って鼻水とか膿が顔の中にたまる症状なんだから、鼻の方から出てこなくても、顔の中に溜めて自覚症状がない人も多い

らしい
614病弱名無しさん:2007/11/03(土) 15:05:07 ID:/ap1rKVO0
3ヶ月ぐらいずーっと鼻水でないでのどの方に落ちてたけど、
つい3日前レモン色の凄く黄色いタン(鼻汁)が出て、
それから鼻からも同じ色の汁が出るようになった。

最初片鼻だけだったけど、逆の鼻からも出るようになった。
で、そのまま鼻汁を出しまくってたらのどに落ちなくなってきて、
鼻汁の色も透明に近くなってきた。漸く治りそうなのかな?
615493:2007/11/03(土) 15:55:22 ID:UjYZwrA50
>>612さんのが蓄膿かどうか診てもらわないと分からないと思うけど、
>>613さんの言ってる症状がまさに自分の症状。鼻に関しては何ともない。
616612:2007/11/03(土) 18:43:06 ID:9r8860WO0
そうか…。
金曜に急に痛みがひどくなって、知り合いの漢方の先生に
急性の蓄膿じゃね?って言われて慌てて近くの耳鼻科行ったんだけど、
そこがまたやぶ医者っぽくてさ、ちょっと鼻シュシューって薬スプレーするだけで
レントゲンも撮らないし、吸引?みたいなこともしないで抗生物質貰うだけで
終わっちゃったんだよね。
なんかあまりに不安だから月曜になったらまた違う耳鼻科行って
レントゲン撮ってきてもらう予定だ。
まぁ貰った薬調べたらちゃんと鼻系の薬だからとりあえず効いてると思っておこう…。
しかし痛ぇな…無表情を意識してないとならん。
うっかり勢いつけてクシャミしようものなら涙目www

鼻もタンも相変わらず出ないし出たとしてもいつもの普通の透明なやつが
ちょびっとだから蓄膿じゃないのかなぁ…。
元々鼻とか耳とかリンパとか粘膜が弱いからよく炎症起こして
腫れるんだよなぁ。膿じゃなくて腫れてるだけだと良いんだけどなぁ。
617病弱名無しさん:2007/11/03(土) 20:00:09 ID:wWmzpfyTO
1ヶ月くらい副鼻腔炎の治療してたけど、
数日前から頬と歯が痛みはじめて「蓄膿症」と言われました。
薬たくさんもらってきた。

キプレス(喘息も治療中)
ジスロマック
クラリチン
エンピナース
シスカルボン
スカイロン点鼻薬

しかし休日が続き、吸引もできず痛みは増すばかり。
カロナールを数時間毎に飲む状況です。

何か痛みを軽減できる技とかないですかね?

鼻は通ってるけど、すすればのどに落ちてきます。
匂いも味も一週間くらいまえから、やられてます。
618病弱名無しさん:2007/11/03(土) 20:05:31 ID:esqkRPHT0
>>617
副鼻腔炎が原因で膿が溜まった状態の俗称が蓄膿症じゃなかったっけ?
619617:2007/11/03(土) 20:29:18 ID:wWmzpfyTO
>618

副鼻腔炎は急性で、すでに蓄膿、慢性化してると
言いたかったみたいです。

と、いうかそういうふうに受け取りました。
620病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:55:12 ID:wIS4fOE80
先週蓄膿の手術しました。いままで2回しました(13年前)
全身麻酔で口からメスを入れられました。
も〜、ホント痛かったです(涙)
でも2日後のガーゼ抜くほうが痛かったなぁ。
私自身去年出産してるけどそれよりはマシって感じ。
それより抜糸は強烈〜。
なんで麻酔してくれないのって思いました。

5日の入院でいくらかかるのだろうか?
まだ請求書来てないんだよね〜。
だれか参考のため教えてください。
621病弱名無しさん:2007/11/04(日) 02:06:25 ID:W5han5BnO
>>620鼻から内視鏡で手術出来なかった?口からと言う事は症状がヒドカッタのかな?
622病弱名無しさん:2007/11/04(日) 03:13:16 ID:lUujyYArO
鼻水溜まりまくりで頭痛まで来てたけど、塩水流しでよくなった。
病院とか薬に頼るのはやる事やってそれでもダメだったらにした方がいいよ
623病弱名無しさん:2007/11/04(日) 03:22:16 ID:/M7Q+5ty0
慢性になって長い付き合いになるくらいなら
早い段階で病院にかかるべきだろjk
624病弱名無しさん:2007/11/04(日) 04:19:56 ID:uLqA01b40
↓ってどうなんでしょうか?ガーゼ療法とかいうやつなんですが、、、
やってみた人いますか?ちなみに蓄膿&湾曲のダブルパンチです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/nose.w/
625病弱名無しさん:2007/11/04(日) 04:28:34 ID:uLqA01b40
訂正:ちなみに自分は蓄膿&湾曲のダブルパンチです。
626病弱名無しさん:2007/11/04(日) 06:54:55 ID:CQhmOdI20
CM乙
627病弱名無しさん:2007/11/04(日) 07:50:45 ID:X8Jeyn+RO
>>620
全身麻酔なのに痛みや意識があったの??
628病弱名無しさん:2007/11/04(日) 08:12:10 ID:AgsenKhb0
>>622
ヘタレなんで恐くてできません><
その程度なら大丈夫だと思うけど、あまり我流でやるより
医者にお任せしたほうが…って考えがヘタレなんだなきっとw
629病弱名無しさん:2007/11/04(日) 17:33:28 ID:lUujyYArO
>>623
根本原因の治療だぜ?
慢性にならないための行法なんだけどな
630病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:35:53 ID:0a/91mjBO
蓄膿でフルナーゼ(点鼻薬)使ってる人いる?
これ使うと鼻詰まり酷くなる。1番効くのはトーク。
1日二回迄で使い続けると悪化するって言うのがネックだけど。
トークより副作用が弱くて、良く効く薬知ってる方いたら教えて下さい。
631病弱名無しさん:2007/11/05(月) 01:55:42 ID:XZW1jGXPO
蓄膿ほっとくと鼻のガンになるみたいだね
632病弱名無しさん:2007/11/05(月) 08:34:26 ID:QW+RctNwO
>>630
私も耳鼻科でフルナーゼを嫌と言う程出されたけどほんの気休め
程度でした。一度内科でリボスチン点鼻液ってのを出してくれたので
何回か使ってまぁまぁ効くかな?って思ってたら薬の影響で
鼻の粘膜が腫れたのか鼻がキンキン痛くなったよ。なので最近は
市販の「鼻すっきりパッチ」とか、それでも鼻詰まりが酷い時は
ケーキ屋でくれる小さい保冷剤を冷凍庫で凍らせた物を鼻に押し
当てると割りと楽になる時があるよ!私だけかも知れないけど
もし機会があれば試してみてはどうかな??
633病弱名無しさん:2007/11/05(月) 11:39:32 ID:CF4C7AyxO
歯が痛い。
蓄膿が悪化して、上顎洞炎になったよ。

穴をひろげるって綿棒の細いやつ入れられたけど
すげえ痛かった。2本入れるつもりだったけど
1本しか無理なほど狭いって。
ハナタケでもあるんだろうか。
634病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:20:03 ID:DMOUNj4WO
>>632
リボスチンはアレルギーの薬みたいだよ。
だから、症状がでる前に使う予防薬じゃないかな?
毎日鼻詰まりで、嗅覚もなくなり、辛い。
そろそろ手術を考えています。手術された方、日数、費用、手術方法など、教えて下さい。
635病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:28:12 ID:CtMFQAkJ0
>>631
それ本当ですか?詳しく教えてください
636病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:33:19 ID:XZW1jGXPO
>>635副鼻腔ガン、上顎ガンで調べてみて
637病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:45:23 ID:XZW1jGXPO
636だけど正確には慢性副鼻腔炎を長い年月ほっとくとなるおそれがあるみたいだよ
638病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:55:06 ID:8GwvwFh20
普通に免疫あれば大丈夫
639病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:39:26 ID:gWn15PEyO
3回も手術して一ヶ月に一回は薬をもらいに!レーザーで粘膜 焼いてもらいたい
640616:2007/11/05(月) 17:37:30 ID:4uWkt15p0
やぁ。別の病院行ってきた。
対応の違いに笑ってしまったwwwwww
やっぱ医者はあちこち回るに限るな。

んで結果としては「分かりません、病名がつけられません」
ちょちょちょwwwww
一応レントゲンもCTも撮って、全然膿んでないし
鼻や目の奥の黒く映る空洞部分は全部真っ黒で綺麗なものだった。
やっぱりただ炎症起こしてるだけみたい。

鼻が痛いっていう症状で代表的なのが蓄膿だそうだけど、
俺みたいな体質のやつは炎症起こしても同じ症状が出るってことでw
641病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:34:34 ID:IdkmfCIQ0
万年右鼻詰まり。
昔鼻詰まりで近所の耳鼻科を受診したとき、「それは主観の問題です。レントゲンで見ても詰まっていません」
と言われ「あーそーなのか」とそのまま放置。
しかしその後もずっと卵の白身みたいな・・・カラザまでついてる!・・・異物が出続けていた。
アレルギー性鼻炎かと思っていたが、先ほど鼻をかんだら茶色い硬い塊が出てきて焦って
こちらにたどり着きました。
矯正歯科で頭部レントゲンを撮られたとき、「副鼻腔が歯茎近くまで落ち込んでいる」って言われたので、やはり鼻の病気っぽいな。
父親が蓄膿手術歴3回ってのも問題ありかな・・・
これからログ読ませていただきます。
642病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:35:45 ID:TPtsKVma0
似たような報告になるけど漢方治療してた者です

三月に軽めの蓄膿と診断され抗生物質で治療していたが
強めの副作用が出るので八月に漢方を処方してくれる病院に変えた
レントゲンを撮ったら眉間と右ほっぺに白い影あり
ここでも軽い蓄膿という診断

試した漢方

荊芥連翹湯     夏は鼻の調子良かったけど冬になり体の冷えが強くなり
            夜寝付けない。眉間の痛みが引かない
小青竜湯      冷えは治まったけど大量の鼻水が出て止まらず寝込む
            寝込むので何もできないし眉間は痛いまま
麻黄附子細辛湯  先生オヌヌメの一品
            体は温まるが大量の鼻水が出て(ry

漢方って「悪いものは排出する」ものだと思っていたから出し切るまで
乗り切ろうと思ってたんだけど、無理。あれは無理。
先生も「大量の鼻水が出る」に首を捻っていた。

結局「蓄膿ではない」と言われ( ゚д゚)ポカーン
眉間の痛みはレントゲンでも映った膿のせいじゃなくて「炎症を起こしてる」って…
鼻の方はアレルギー対策のクラリチンが出た
まだめぼしい効果は出てないけど
とにかく否定されたのに驚いた……
643病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:25:41 ID:vTd2rGEt0
>>624
今井のまわし者は退場・・・と言いたいところだが、実際のところどうなんだろうな。
どうも宣伝臭いが。
644病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:32:38 ID:9qLyVQAH0
>>630
フルナーゼは即効性ではない。
645病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:41:33 ID:/YdDTcoE0
嗅神経芽細胞種ってご存じですか?
自分も以前から蓄膿っぽいと医者に言われてましたが、
数年前に2、3週間に1度鼻血が出たりしてました。
出血性のポリープの診断でしたが、病理検査の結果上記の病名でした。
その以前に偏頭痛や交通事故で数回CTやMRI検査をしましたが、
その時も画像はぼやけた様な影でやや蓄膿と言われました。
詳しくはわかりませんが、画像の撮り方(?)、造影剤の種類(?)によって
はっきり映らないらしいです。
実際、開頭手術をした医師も画像とってたならと首をかしげて、
3件の病院で撮った画像を取り寄せてましたが、そういう所見で見ないと判断が難しいと言ってました。
自分の場合採血しても腫瘍マーカーが無いらしく、
術後に放射線、後に数カ所に転移し術後に抗癌剤治療を行いましたが
完治はせず、今に至ってます。
鼻の病気には珍しいらしく、副鼻腔炎や出血性ポリープと間違えやすいとの事です。
参考になればと思い書き込みしました。

646病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:25:23 ID:3c8KstJjO
>>639
3回手術?!
手術さえすれば完治させられるんだと思ってました。
レーザーで焼けば、再発しないんですか?
薬治療ではもう4回目の再発で慢性化しています。
手術する予定ですが、レーザー治療とか、嗅覚鈍ったりしませんか?
647病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:28:47 ID:HQbfmFA00
>>642
漢方も個人の体質によって合う合わないはあるし、
漢方の先生も良い悪いがある。
そして漢方は病院の薬と違って症状を無理矢理抑えたりしないで
根本を改善したり、体質を改善するというものに近い。

幼稚園の頃から漢方にお世話になってる身としては、
もうちょっと色々試してみて欲しいな。
俺も合わない漢方があったけど、そもそもの原因の判定が
間違ってたって事もあるし、炎症に効くやつとか、免疫力高めたり
治癒力高めたりする方を飲んだほうが良いかもしれないから
他の漢方の先生をあたってみるのも手だよ。
648642:2007/11/06(火) 11:21:27 ID:/oUIvan20
>>647
書き漏らしましたが、先生も「漢方他のを考えてみる」と
おっしゃっていたので、次の診察で何か変わるかもしれません
とりあえず今日も眉間が痛いわ……
649病弱名無しさん:2007/11/06(火) 16:59:12 ID:leJ278aBO
レンドケンでよくなったから薬飲まなくてよいとのこと
しかし二日たったら鼻つまるし 匂いはわからなくて参った…病院へ行きまた今日から薬漬けだ
650病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:59:58 ID:XCIPVlamO
間違えてムコダイン一気に
3錠飲んでしまった…
651病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:53:32 ID:RU5qdBxDO
数年前、鼻詰まりと後鼻漏が酷かったので近所の耳鼻科でレントゲンや
ファイバースコープの結果、かなりの蓄膿症で手術しかないと診断され
ましたが手術に踏み切れず放置してましたが、先月、別の病気で
頭部CTを撮ったら脳外の石に遠回しに蓄膿症を指摘されたので
つい最近は大きい病院の耳鼻科でレントゲンを撮ったら全体的に真っ白
でしたが、その石は何でもないと言いましたが今までの経過を
振り返ると何だか腑に落ちないのですがまた違う病院で診て貰った
方がいいのかな?長文スマソ!
652病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:18:24 ID:SwamU+fL0
この長文を句点だけで乗り切ったあなたはスゴイ!
653病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:18:49 ID:ZkGsz8JLO
>>651鼻茸ができてるのかな?
654病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:38:11 ID:RU5qdBxDO
>>652
あざーすw
655病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:02:35 ID:RU5qdBxDO
>>653
鼻茸とはポリープの事でしょうか?最近はどうか解りませんが
数年前はポリープはないと耳鼻科で言われました。
656病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:12:15 ID:RU5qdBxDO
先程の655ですがぐぐったら鼻茸とポリープが同じものだと
確認できました。連投すみませんでした。
657病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:13:43 ID:UAnTA3zbO
>>655
鼻茸は、確か鼻の粘膜が炎症を起こして盛り上がってできるんだったと思いますよー

私もできちゃって、でも耳鼻科大っ嫌いだから放置してるんだけど…大丈夫かなぁ;;
658病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:42:41 ID:ZkGsz8JLO
>>657鼻茸あるて事は慢性副鼻腔炎?鼻茸あるなら鼻つまってんじゃない?ほっといても大きくなるだけだから病院行った方がいいよ
659病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:43:20 ID:KcHm5Sai0
>>645
神経芽細胞腫は聞いたことがある。
嗅神経の腫瘍なら嗅覚が悪くなくなるとか?
CTやMRIは目的によって撮り方があるらしいが、
腫瘍を疑っていないと見つけにくいものなのかな。
どうか良い方へ向かうよう。ご自愛されたし。
660病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:44:17 ID:XPHbNBKL0
市販のスチーム、ただの水を入れるようになっているけど
これ何か消炎剤とか入れられないかなぁ
661病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:33:28 ID:w9iWTzaQO
>>658
今は鼻通ってるんです><
今年の冬に風邪長引かせて副鼻腔炎にかかり鼻茸ができちゃって、、一ヶ月くらい耳鼻科通ってたんだけど鼻水はおさまったからいいかな、と思って勝手に通院やめちゃったんです;;
日常生活に支障はないんですが気になって…
662病弱名無しさん:2007/11/07(水) 01:57:34 ID:kCjX9c560
>>659
画像判断は医師の話を聞くと私感ではありますがそのように感じました。
直前まで極端にニオイに鈍感とはあまり感じませんでしたが、
自分の場合、腫瘍の大きさが鼻腔内で収まらず
頭蓋低骨を突き破り、一部脳に食い込む形でした。
鼻の脇を切開、頭蓋骨前部の開頭,鼻の内部の形成術など
手術に17,8時間掛りました。
脳の一部も切ったと聞きました。
術後、意識ははっきり有ったらしいのですが、
一週間ほど記憶が有りませんでした。
痛くて大騒ぎらしかったのですが、痛みすら覆えていませんでした。
今は嗅覚ごと取ってしまったので全くニオイはしません。
二度と戻ることも無いそうです。
症例数があまり多くなく当初5年生存率は60%と聞きましたが、
それから諸々の転移等で今では2、3割程度ではないでしょうかね。
蓄膿と聞いて自分もさほど機にしてなかったのですが、
世の中には色々な病が有ることを感じました。
皆様もお気をつけて下さい。長文失礼しました。
663病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:46:35 ID:z7t9X4fT0
>>660 10倍くらいに薄めた【ルゴール】なんかどう?
664病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:40:48 ID:KtTa3wd0O
何が原因でこの病気になるの
665病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:47:34 ID:FYSExnlDO
>>664失恋のショックでなるみたいだよ
666病弱名無しさん:2007/11/07(水) 21:15:00 ID:8Ord+RRz0
>>664
・小さい時から体弱くよく風邪をひき、鼻が炎症を起こす
・よく鼻をほじくる〔特に汚い手で〕
・ホコリ・カビ・ダニを大量に吸い込んでいる〔部屋を掃除もせず不潔〕
・ばい菌が鼻の中や喉から入っている
・親からの遺伝
・空気の悪いところに小さい時からいる
・鼻中隔湾曲症から悪くなる
・タバコ〔受動喫煙も〕
・鼻のかみすぎ
・太りすぎ
・鼻骨を骨折したことがある
667病弱名無しさん:2007/11/07(水) 21:44:48 ID:nbssjTkkO
鼻の穴の形が片方変形して、鼻は赤くなり、目の下まで痛くて痛くて仕方ないのですが
これが鼻茸というやつでしょうか?
668病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:47:52 ID:ptJwMkZP0
鼻茸でそこまでなるかな。
急になったなら急性副鼻腔炎か?(鼻の外観が変わることはないはずだが)
赤みが強い場合はデキモノ(皮膚感染)か?
目の腫れや強い痛み、見え方がおかしいとかは無いんだろう?
669病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:57:25 ID:ptJwMkZP0
今晩が心配ならこっちで聞いてくれ。
ちょっとした質問スレッド Part111
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1192700020/
670病弱名無しさん:2007/11/08(木) 02:29:51 ID:r+pCE5cqO
鼻茸かもしれない…。
ちょっと調べたら重度なら手術、しかも痛い。
実際の所どうなんでしょうか?
671病弱名無しさん:2007/11/08(木) 10:33:12 ID:xSls1OxR0
>>670
かなりひどい鼻茸できてるらしいけど手術面倒だから通院ブッチ中

今は鼻の通りも良く状態がいいからしばらく様子見してる
672病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:53:23 ID:k8cZt+PF0
結構、ほったらかしの人多いよね
手術して楽になったらいいのにって思うけどなぁ
673病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:28:39 ID:k5sSZJhkO
手術する人多いよな
しなくても治るのにな
674病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:03:35 ID:0EESS2foO
>>673
Kwsk!
675病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:33:32 ID:JrAJfogc0
>>674
( ・∀・)人(・∀・ )
676病弱名無しさん:2007/11/09(金) 02:44:04 ID:2vMul93R0
風邪から蓄膿になって一ヶ月近くたつのに一進一退治らない。

医者は「仕事?出勤できるでしょ?ハナは出るだろーけど」っていうから派遣の仕事再開したけど、
販売員だからホコリと雑菌てんこもりのデパート内での販売!
しかも一階出口横で毎日ウイルスのシャワー浴び放題www
暇さえあればダスターでショーケース雑巾がけ。。。何度もハナかみに裏に入るから
正社員にはヒソヒソうさん臭がられるし、しかも体調管理できない奴扱いされるしもう嫌だ〜。
医者に長いこと抗生物質服用はよくない、って薬弱くしてもらったばかりなのに。。。
もう職場替えたほうがいいよね。。。(;;)



677病弱名無しさん:2007/11/09(金) 03:44:16 ID:sb5mlAix0
>676の問題は蓄膿や環境とは別のところにありそうだなwwwww
678病弱名無しさん:2007/11/09(金) 07:47:38 ID:90bykdsl0
>>676
職場替えるよりそのまえに医者替えてみるのは?
679病弱名無しさん:2007/11/09(金) 15:30:46 ID:2vMul93R0
>>678
でも長年世話になってる薬の処方上手?で信頼してる医院なんです(><)。
今まではちょっとハナ怪しいな、状態で例年は薬&ネブライザー通院
2,3回で治って大事に至らなかったのに。。。

今年から大学病院にまだ勤務中の息子先生も診るようになって、
息子とベテランおじいちゃんの処方に微妙に相違が。。。
おじいちゃんは抗生物質控える&ネブ、吸引派で息子はいろんな薬ガンガン出してくる。

でもまずはホコリ雑菌から離れないと堂々巡りですよね。
販売員はマスクできないんです。
なんかスレ違いっぽいですね。。派遣板にでもグチリます。。
すみません。

680病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:41:02 ID:u7bBrqeB0
副鼻腔炎とアレルギー性鼻炎は別だけどね
681病弱名無しさん:2007/11/10(土) 17:42:29 ID:6w7tmXt5O
>>672手術は痛かったですか?
682病弱名無しさん:2007/11/11(日) 08:40:52 ID:hbH55JI40
>>681
おまいはまだそんなことを言ってるのかぁ!
はよ精神科に行ってこんかぁ!
683病弱名無しさん:2007/11/11(日) 09:00:53 ID:ev9zyZ840
>>679  おじいちゃんが正しい (身体の為には)
684病弱名無しさん:2007/11/11(日) 22:51:17 ID:09q9RiKt0
>>683レスありがとうございます。そうですよね。
そうこうしてる間に抗生物質自体に耐性つき始めちゃってる気がする。。
(今クラリスとアレグラっていうの飲んでます。どっちか効アレルギー剤)
でも私の通える日はなぜか息子先生なんですよネ。はあ。。
685病弱名無しさん:2007/11/12(月) 01:19:22 ID:KhsUgIyF0
鼻岳なんか詰まってどうしようもなくなってからでいいんだよ手術
10年以上放置してるよ
多分サイズも変わってないと思う
686病弱名無しさん:2007/11/12(月) 08:44:15 ID:i7Zbv3duO
>>685
いやいや放置してたら耳にくるぞ。
耳鳴りから始まって最悪…俺がそうだったorz
早く病院池
687病弱名無しさん:2007/11/12(月) 12:16:36 ID:qcO/LhEPO
やっぱりニオイは周りの人にも分かるよな…
時々自分の鼻のニオイで頭痛くなる
688病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:19:09 ID:49qPOAz80
>>687
そんなニオイするもんなの?
まだ症状がないのは嵐の前の静けさか…?
689病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:29:49 ID:+flxgQyE0
風邪をきっかけに久々蓄膿になりました。元々は歯からなったのですが。
一応歯医者に今日は行って抗生剤をもらいましたが、やはり耳鼻科も行くべきですか?あと蓄膿の治療って痛かったでしたっけ?本当に10年振り位なので最近の治療はどうですか?
690病弱名無しさん:2007/11/13(火) 00:57:15 ID:BSYJfuaIO
今日病院で副鼻膣炎と診断されました。
薬と痛み止めをもらったけれど、まったく効かない。
慢性って言われなかったけれど、慢性の可能性大きいですか?

緑色の鼻水が出ます…

痛みも歯、目、ホホ全域で最悪です。

仕事に支障きたしそうです。
691病弱名無しさん:2007/11/13(火) 01:10:37 ID:7ovuoacz0
>>690
その症状はいつからなのよ?
何ヶ月も続いてるようなら慢性だろうけど
692病弱名無しさん:2007/11/13(火) 06:31:48 ID:uylQO9c1O
鼻の鼻孔だかなんだかを手術でとると
一生涯鼻がつまらない(鼻の通りがよくなる)と聞きました
詳しい方いますか?
また試行されたかたますか?

ただ、その手術は将来じじいになったときに鼻の通りがよすぎてスースーするらしいです
693病弱名無しさん:2007/11/13(火) 09:01:49 ID:Lg3QJM72O
副鼻控炎になってから匂いがわからん…
ポリープとれば回復するんかな…
後、鼻の通り道が曲がっていてつまりやすいらしい…たまに鼻通ってても匂いわからないしな…
でも匂いの神経は大丈夫らしいが匂いもどってくれ ここの住民で嗅覚障害の人どのくらいいるの?
694病弱名無しさん:2007/11/13(火) 10:33:50 ID:9DFZ4OjjO
何嗅いでも蓄膿のニオイしかしないけどな
695病弱名無しさん:2007/11/13(火) 13:15:28 ID:BSYJfuaIO
>>691緑色の鼻水が出始めたのは最近ですが、それまでは鼻から喉に固まり(時々血がまじってたり)が出来て落ちてくるって感じでした。
痛くなったのは先週末からです。
696病弱名無しさん:2007/11/13(火) 13:25:00 ID:Megxo6JY0
>>693
私も匂いが分かりません。
あまり自覚はなかったんだけど、今日耳鼻科の診察時に
鼻に薬を吹きつけられて、「あー、臭いよね」と先生。
「いいえ」と答えたら、その後が大変。質問の嵐。

「えーーー!この匂い臭くないの!?本当に、匂わない?」と。
で、「はい」と答えたら、「やばいよ。それはやばいよ」ってことでした。

右の頬痛は治まったかと思ったら、今度は眉間が痛い。
しかも良かったはずの左のほうが症状が悪いらしく、
「これ、大丈夫かなぁ。」と先生が言うので、とても不安になりました。
697病弱名無しさん:2007/11/13(火) 14:08:11 ID:Lg3QJM72O
>>696
レスThanks!
薬(クラリシッド、ムコダイン、メチコバール、フルナーゼ点鼻薬など)しばらく飲んでだめだったらアリナミンテストしてみたら?
たぶん神経は大丈夫だと思いますよ
自分も薬を2ヶ月飲んだら一ヶ月ぐらいで回復して
薬やめたらまた匂いがわからなくなったんで…
でも神経はやられてないと思いホッとはしていますが
やはり蓄膿の手術したほうがいいのかもしれんな
698病弱名無しさん:2007/11/13(火) 14:14:01 ID:Lg3QJM72O
>>694
レスどうもです
蓄膿の匂いはしても
他の食べ物や香水の匂いはしないんですか?
699696:2007/11/13(火) 15:29:33 ID:Megxo6JY0
>>697
クラリシッド、ムコダインは飲んでいます。
以前にフルナーゼ点鼻薬も使ってました。
まだ1ヶ月くらいなので、効果が出るのはまだ先かな。

手術したほうがいいかなとは思うけど、
このスレでガーゼ抜きの話を見るたびに
やーめたっと思ってます。
700病弱名無しさん:2007/11/13(火) 19:57:32 ID:8IyjCdOD0
起きてるときは、蓄膿なんて忘れてるくらい無症状。
夜寝るときに横になると、突然鼻が詰まりだす。
風邪引いたときは、今までで一番の鼻づまりだったけど
そんな感じなので病院にも行かず、放置してます。
行くの面倒だから悩む。
701病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:23:45 ID:THLwk66Q0
昨日揚げ物食べたんですが
揚げ物が焦げた変な匂いあるじゃないですか
普通に鼻呼吸をしてて10回に1回くらいあの匂いが突然して不快です。
このスレでいいのか分かりませんが解決法ってないでしょうか
702病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:55:38 ID:0QIY7kX60
>>689
> 元々は歯からなったのですが。
原因の歯が未治療なら治療するべき。
同時に耳鼻科との連携が必要かもしれないので、歯医者に聞くこと。

>>692
下鼻甲介骨切除のことか?
アレルギー性鼻炎スレで聞いたほうがいいかもな。

インターネット医科大学
「肥厚性鼻炎で粘膜減量手術後に、骨も削る必要があったといわれました」
http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/catalog_5786_1.htm
703病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:27:31 ID:fw7eMpPn0
手術した後も病院には通わないといけないですよね?
そうすると手術ができる病院を紹介してもらう場合は
いつも通ってる耳鼻科から紹介してもらったほうがいいですか?
704病弱名無しさん:2007/11/14(水) 01:49:18 ID:i4Iyk0Q70
>>693
長年まったく匂いがわからなくて諦めてたけど、
鼻茸と蓄膿が原因とわかったのでしばらく薬飲んでた。
全然改善しなかったので先月手術してみたばかり。

医師には嗅覚戻るかは微妙と言われたものの無事復活。
でもアスピリン喘息持ちだから鼻茸復活は必至で鬱だ…
705病弱名無しさん:2007/11/14(水) 08:59:28 ID:DprkcTmI0
>>703
とは限らないけど、イマドキは初診でいきなり大病院に行くと
特定療養費っていう余計なカネを取られるよ
もっとも紹介状を貰いに近所の耳鼻科へ行く手間が省けるわけだから
それもアリっちゃアリだが
706703:2007/11/14(水) 09:21:56 ID:bb7DatpI0
>>705
今別の治療で内科に通っててついでに鼻の薬ももらってて内科の先生が紹介するよと言ってくれていて
耳鼻科でも言われていたのでどちらに紹介してもらうべきか悩んでるんです。
707病弱名無しさん:2007/11/14(水) 10:46:28 ID:DprkcTmI0
>>706
あーそういう意味ね
術後のケアも普通は手術した方の病院でして貰う事になるはずだから
特にいつも通ってる耳鼻科からの紹介の方がいいって事はないと思う
手術受けるならどこの病院がいいかというような情報は、本職の耳鼻科医の方が
当然詳しいけど、その先生の出身医大によっては紹介先の病院が偏る場合も
あったりして一概にいいとは言いきれない
708703:2007/11/14(水) 11:19:14 ID:bb7DatpI0
>>707
内科ではどこの病院でも都合の良いとこ紹介するよって言われました。
耳鼻科の方は最近内科通いで中断していたのでどこの病院を紹介してもらえるかはわからないです。
やはり専門の先生に紹介してもらったほうがいいのかなと思って悩んでしまうんです。
術後の通院は大きい病院だと午前中しかやってもらえそうにないので仕事の都合もあり不安なんです。
術後の通院は皆さんはどうされているんでしょうか。
内科の先生に悩んでること相談するのもアリですか?
709病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:43:12 ID:H7ABr25y0
体を冷やさないとどんな病気も治ります
710病弱名無しさん:2007/11/14(水) 15:34:08 ID:Rmuj81k2O
片方の鼻の穴でしか息出来ないOTL
711病弱名無しさん:2007/11/14(水) 15:53:30 ID:psUlYRpLO
>>710鼻茸かい?
712病弱名無しさん:2007/11/14(水) 16:58:06 ID:VcyIdVjQ0
蓄膿症とかの症状見てたらかなり当てはまっててビビッタ。
また耳鼻科通うことになるのかな…。
713701:2007/11/14(水) 19:49:25 ID:krl1j/um0
まだ治らない・・・病院行った方がいいでしょうか
714病弱名無しさん:2007/11/14(水) 19:49:53 ID:Rmuj81k2O
>>711
鼻茸です。
だいぶ放置してたので
そろそろ病院行かないと…
715病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:28:19 ID:4gBRerQI0
>>713
行ってくれば。ここで聞いても解決しない。
716病弱名無しさん:2007/11/15(木) 03:54:01 ID:/g3H0ufd0
>>701
鼻の中に揚げ物が入ってるんだと思うよ (゚∀゚)
717病弱名無しさん:2007/11/15(木) 05:05:16 ID:qTnJXRUA0
ここでたまに出てくる鼻うがいって、痛くないの?
私はシャワーで上向きすぎて、たまにお湯が鼻に入ったりすると
超痛いから、鼻うがいってなんだか怖い。
でもここのみんなは、平気そうだよね。
薬だから痛くないとか?
718病弱名無しさん:2007/11/15(木) 06:38:18 ID:fq06LNu3O
>>717
涙でるけど気持ちいい
719病弱名無しさん:2007/11/15(木) 14:17:47 ID:3KH9oob00
さっき診療を完了してきた。
症状は左側だけから異臭のする黄緑色の粘っこい鼻水が出て血も混じってる。他には今の所、痛みとかなんかはない。
その症状が約10日ほど続いてるだが…。
診断は両鼻の副鼻腔炎との診断を受けてきた。
出された薬に出血がとまりにくくなるから怪我とかに中止しろと注意書きのされた薬が混じってた。
これはやっぱり飲んだらまずいんだろうか?
それとも医者が鼻血をスルーしたのか?
720病弱名無しさん:2007/11/15(木) 14:25:44 ID:CJRY8eUC0
ひどい鼻詰まりになって、近所の耳鼻科に行ったら鼻茸ができているので手術の必要があると言われた。
それで大きい病院に行ったら入院一週間費用30万、マイクロデブリッターはウチには無いと言われた。
そうこうしてるうちに鼻詰まりはかなり治ったが鼻茸の存在を弁みたいに感じるようになって気持ち悪いので、
ネットでマイクロデブリッター装備の耳鼻科を探して行ったら、鼻茸が小さいから切る必要は無いと言われ
切ってくれなかった。orz
鼻茸が気持ち悪いんだけど・・・副鼻腔炎になるのを待つしかないのか?

こんな俺は手当たり次第に耳鼻科を訪ねても無駄でしょうか?
721病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:09:59 ID:0wMR0DsyO
>>720鼻茸が出来てるて事はもう副鼻腔炎になってるんじゃない?
722病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:19:16 ID:H7cNiXBz0
>>719
>出された薬

>飲んだらまずいんだろうか?
って、どんだけ医者不信だよw
そんなんだったら自力で治せ
723病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:19:39 ID:Xh1oE7xo0
3週間くらい頬痛に悩まされて、やっとここ数日すっきりしてきた。
今日の診察でもいい感じ、とは言われたけど、今度は風邪引いた。
風邪を引くと良くなったところも、また悪化するから気をつけてね、と
言われたけど、気をつけようがないよ・・・orz
熱は出るし、すでに鼻はぐすぐす状態。

そういえば鼻の中、確かに弁が出来たような感じがするけど、
これも鼻茸なのかなぁ。
肉眼で見える範囲には、おできもないって言われたんだけど。
レントゲンもCTも取ってない。
724723:2007/11/15(木) 15:21:40 ID:Xh1oE7xo0
ちなみに鼻をかむと、たまに血が混じってるし、鼻も痛い。
特に鼻呼吸で息を吸った後に、ズンと痛む。
725病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:31:15 ID:n1fQiiCDO
>>704
手術費用など詳しくお願いします
726病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:42:57 ID:CJRY8eUC0
>>721
副鼻腔炎→鼻茸成長→副鼻腔炎治癒→鼻茸そのまま
というシーケンスだと理解してるんだけど、違うのかな?
現状では鼻呼吸がおおむね可能で、鼻水は出ても透明です。嗅覚が少し弱くなったような気がする。
727病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:06:07 ID:1j7klVFQ0
>>719
鼻水に血が混じっている程度ならボタボタ垂れる鼻血とは違うんじゃないか。
ちなみに薬は鎮痛剤か何か?

>>720
その間投薬治療はした?
728病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:36:48 ID:2vxuCjoC0
>>727
最初は鼻血の固まったやつが混じってただけで、最近は鮮やかな血が混じりはじめてビビって病院に行ったいう状況。
なのでボタボタじゃないです。
薬は消炎酵素剤です。今の所、痛みの類いはないので。
729病弱名無しさん:2007/11/16(金) 02:43:40 ID:pO283cZ40
鼻茸ってさ、鼻炎、副鼻腔炎で通院のときとか
鏡で鼻の奥をのぞくと鼻内側の肉壁?が腫れて膨らんでふさがってる時があるんだけど。
この状態のこと?
730719:2007/11/16(金) 05:01:26 ID:6WV6pCoA0
結局薬飲んで寝た。
それで、さっきトイレに起きて何気に鼻かんだら…血に混じった鼻水が出た。
枕にも血が付いてた。
血の混じったではなく、血に混じった鼻水。
これはやっぱり適当に診察されてたのだろうか?
それとも偶然鼻血が出たんだろうか?
とりあえず寝ます。
731病弱名無しさん:2007/11/16(金) 09:11:57 ID:K0djDp+40
心配だったら医者にきけ
732病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:23:09 ID:i526R0qt0
医者に聞いてみました。
鼻血は偶然だそうです。
薬は問題無いが、飲んでも飲まなくても大丈夫との事でした。
お騒がせしました。
733病弱名無しさん:2007/11/16(金) 13:04:38 ID:7Cs96C7qO
漢方薬けいがいれんぎょとう
飲んでる人居ますか?
効果とか教えて下さい。
734病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:28:32 ID:Nm8JGTOF0
マジレス
効果は人それぞれなので試すしかありません
735病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:36:12 ID:j45XU4n/0
>725
702じゃないけど、私も先月手術したので・・・。
私の場合片方だけの手術で5日の入院で7万だった。

術後は体調がホントよくて長年苦しんできた頭痛や鼻つまりが
まったく無くなったよ。
やっぱ手術するべき。
736病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:46:19 ID:c+h3C98kO
>>735手術は痛かったですか?
737病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:54:09 ID:j45XU4n/0
>>736
全身麻酔なんで痛くないですよ。
ただガーゼ抜きと抜糸は超痛い。
でも2年前に帝王切開の手術したんだけど痛さレベルじゃ
そっちのほうが数倍痛い。蓄膿の手術なんか可愛いもの・・・。

痛さの感じ方は個人差があるからなんとも言えないけど。
738病弱名無しさん:2007/11/17(土) 00:08:58 ID:Y7drEGznO
>>736抜糸したて事は鼻中隔湾曲か下鼻甲介切除もしたのかな?
739病弱名無しさん:2007/11/17(土) 04:36:05 ID:KxkByfS80
副鼻腔炎の手術をして退院してまだ一週間経ってないんですが
こんな時間に大量の鼻血が止まらない・・・
もう3時間くらい出続けてるんですけど病院に電話しても
耳鼻科の先生お休みで対処法もよくわからない上、
今病院来てもすぐに対応できないって言われた・・・
誰か対処法教えて・・・
740病弱名無しさん:2007/11/17(土) 09:56:16 ID:+RH8Ez/v0
>>739
大丈夫か?もう良くなっているだろうと思うが・・・
741病弱名無しさん:2007/11/17(土) 15:12:28 ID:eeQhZN10O
742病弱名無しさん:2007/11/17(土) 15:29:13 ID:lbrLoWmJ0
鼻水が前に出てこないで喉の方へ流れていて
鼻の奥から胃まで続く鼻水の気持ち悪さに年中悩まされています
常に喉の奥に鼻水がある感じで気持ち悪くて飲み込んでも
あとからあとから鼻水が流れつづけるんです
これも蓄膿症とか副鼻腔炎なんでしょうか?
ちなみに鼻水は透明です
743病弱名無しさん:2007/11/17(土) 16:37:50 ID:VO+yKp5y0
それは後鼻漏でしょう。
744病弱名無しさん:2007/11/17(土) 16:49:55 ID:tdjM0oMe0
>742
蓄膿の症状のひとつとして後鼻漏が出ることもあるんだけど
スレ的には分けてるようなので後鼻漏スレにどうぞー
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189684295/
745病弱名無しさん:2007/11/17(土) 16:54:52 ID:lbrLoWmJ0
>>743,742
ありがとうございます
746病弱名無しさん:2007/11/17(土) 16:56:21 ID:lbrLoWmJ0
まちがえました
>>744
ありがとうございます
747病弱名無しさん:2007/11/17(土) 23:27:40 ID:zm7wKu3yO
金曜日に、鼻の奥に針を刺して副鼻膣の膿を洗い流す治療をしました。
その時薬ももらえず、次回は何日に来てとも言われなかったのですが、放っておいてなおるものなのでしょうか?
まだ鼻水はすごいし、鼻から緑色の膿が出ます。
ただ、目の奥や頬の痛みはなくなりました。
薬は?って聞いても、処方されてませんって言われたので、もう病院行かなくてもなおるのかな?
748病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:03:39 ID:EajG7mxu0
いわゆる萎縮性鼻炎のひとっている?
悪臭に悩んでます。 乾燥しないよう
加湿器使ってますがよい解決法ないでしょうか?
749病弱名無しさん:2007/11/18(日) 02:05:35 ID:bI/zir86O
>>735
ありがとうございます

手術したほうがいいみたいですね
薬飲んでないと鼻つまるし、匂いはわからんし、膿はたまるしでつらい…
750病弱名無しさん:2007/11/18(日) 04:05:43 ID:6ddBVO4O0
>747
次はいつって指定されなくてもひどい時は毎日でも行った方がいいらしいよ
特に膿洗浄するくらいならネブだけでも通うといいんじゃないかな?
つらくなくなったら間隔あければいいかと
751病弱名無しさん:2007/11/18(日) 04:12:58 ID:GXAglkkJO
>>750ありがとうございます。
鼻が痛くて目が覚めてしまいました。

月曜にでも、また病院に行こうと思います。

752病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:48:40 ID:E3+Le6KA0
市販の漢方薬(玉薬)を買って、面倒だけど食前に飲んでいる。
朝起きた時は、鼻がつまっていてはなをかむんだが、薬を飲んで30分もすると、
「スン!!」という感じで、つまっていた膿みが排出される。
薬の効果だと思っているんだけど、単に、起きて活動しているうちに
体が温まって、運動後によくはなが出る状態と同じなのか?爽快になるんだけど。
753病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:55:04 ID:cTqkYqvM0
この数ヶ月、副鼻腔炎が治まっては酷くなりの繰り返し!
10年ほど前に鼻茸を切除したが最近また復活しつつある
切除するほどではないとの診断だったので薬のみの状態が続いていたが…

先日、鼻水鼻づまり等の症状はないのに左頬に時折鈍痛が出たので
最近かかりつけの耳鼻科に行って診察し薬を処方してもらいました。
そして次の日朝目覚めると、今度はナゼか右の鼻が完全に詰まり頬もズキズキと痛くしんどい…

その日は仕事だったのでさらに翌日耳鼻科に行くと
このままじゃ炎症は治まらない鼻茸を切除しよう!
取らないとどんどん炎症が酷くなる…との一言。

内心先生に対し多少ながら不安感があったので、その2日後別の耳鼻科へ。
そこで諸々説明して診察してもらったら、鼻茸は特別大きくないし切除しても意味がない
症状を改善するには内視鏡をやらないとダメとの事。

今回耳鼻科を変えてみて、それぞれ診断が異なる事がよくわかりました。
どちらの医師の診断が正しいかは自分では決めかねるが、もう一軒ほど耳鼻科に行ってみようと思う。
長文すまそ。
754病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:55:33 ID:bI/zir86O
>>753
そんなことはない
みんな悩んでるからこういうレポは助かる
またなんか進展あったらよろしく
755病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:59:34 ID:/Q93cUbj0
花岳が痛みを引き起こすことはない
鼻腔が詰まってなきゃいい
756病弱名無しさん:2007/11/19(月) 01:08:04 ID:Fyh5ZazD0
>>754
なるべく上手くまとめるようにします。

>>755
おっしゃる通りです。

最近いきつけの医者に不安感を抱くようになった理由の一つでもあるのだが
その医者は「もう鼻茸を取りましょう」の一点張りで、ちょっと質問をしても
「鼻茸がある以上副鼻腔炎は治らない」というような回答しかなくこっちもいい加減質問する気も失せてくるのと

過去鼻茸の切除をした事を何度か話していて上に、診察の度に「鼻茸はどうですか?」
と聞いているにも関わらず、過去切除手術している事を全く覚えていなかったのです。
まぁ、普段からその場凌ぎの為の診断処方をしていなかった様な感じもしたし
そのくらいカルテに記入してすぐ解るようにしておいて欲しいと思ったり…(ただの愚痴だが)

確かに副鼻腔炎の症状として鼻茸ができているのは理解出来るのだが
前回の切除手術後に高熱や大量の膿?(感染症?)で散々な思いをしたので
出来得る事ならもう鼻茸の切除手術はこりごりと言うのが正直なところなので
今回敢えて違う耳鼻科で診察してもらった訳です(一応手術も視野に入れて)

二軒目の耳鼻科で内視鏡の説明をされた時、場所が場所だけに後遺症として
視力が低下したり最悪失明に至る可能性もあると念を押されたので少し躊躇気味だが
仕事との兼ね合いもあるので、その辺はゆっくり検討することにしました。

さらに別の耳鼻科のホームページを見たら、副鼻腔洗浄(針を刺し直接副鼻腔を洗浄する)も
気になったので二軒目の耳鼻科で聞いてみたら、急性なら効果あるが慢性の場合はあまり意味がないと言われたが
それでも多少今より楽になるのなら受けてみる価値は無きにしも非ずかなと…。

まぁ、要は個人的に納得出来る耳鼻科・医師に巡り合えれば良いだけなんですけどね。
とは言え、初診はホント金がかかるのおぅ〜。
757病弱名無しさん:2007/11/19(月) 03:47:04 ID:J4xLxYnk0
すみません、慢性鼻炎とアレルギー性鼻炎両方持ってるんですが
半年〜1年に1、2度決まって夜に突然クシャミが出たとおもったら止まらず、
鼻が詰まりだして、喉の奥の上の方が腫れた感じになって
呼吸が出来なくなります。
しばらく1時間くらい大人しくしてると落着きますが、
その間はパニックになるくらい苦しいです。

これって何の病気なんでしょうか???
758病弱名無しさん:2007/11/19(月) 20:23:04 ID:RUkYKN+A0
>>757
あのね、病気の診断というのは、プロである医者が患部を見て必要なら検査もしてさらに色々なファクターを考慮して初めて可能になるの
素人相手に文章だけで説明して、「さて何の病気か?」なんて質問に
答えられると思う神経が理解できない
759病弱名無しさん:2007/11/19(月) 20:38:09 ID:PqC5RZbt0
>>757
素直に病院行って診察してもらえ、まずはそれからだ。
760病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:54:12 ID:Csh6r/WN0
>>756
> 前回の切除手術後に高熱や大量の膿?(感染症?)で散々な思いをしたので
> 出来得る事ならもう鼻茸の切除手術はこりごりと言うのが正直なところなので

内視鏡手術をする場合は、初めに鼻茸を切り取って、
その後副鼻腔の病的な粘膜を切除するというのが手順じゃないの?
前回のは抗生剤が出なかったのか?
761病弱名無しさん:2007/11/20(火) 01:03:12 ID:afDwPDjb0
蓄膿の初期の治療ってどんなのですか?パニック持ちで不安で仕方ありません。痛いのかな?
762病弱名無しさん:2007/11/20(火) 01:30:49 ID:1d7Ws6mi0
>>760
ちょっと説明不足だったかな?解りにくくてスミマセン。

>内視鏡手術をする場合は、初めに鼻茸を切り取って、
>その後副鼻腔の病的な粘膜を切除するというのが手順じゃないの?

いきつけの耳鼻科の医師は「鼻茸の切除」との見解で、説明も内視鏡ではありませんでした。
二軒目の医師は「やるなら鼻茸の切除ではなく内視鏡を」とのことだったので
そこは>>760さんのおっしゃるように多分手順はそうなるのだと思います。

話は変りますが、本日懲りもせず三軒目の耳鼻科に行ってきました。
今までの経緯、他医院での診断・処置などを話し診察してもらってきたのですが
ここの先生の診断も「鼻茸は小さいし切除は必要ない」さらにファイバースコープで副鼻腔内を覗き(初体験)
やはり膿が溜まっているとの事だったので、副鼻腔洗浄をお願いし処置して頂きました。

右上顎洞の入り口はスペースが確保出来ていた為、針を使わず普通に副鼻腔内を洗浄し
左上顎洞は入り口が狭い為、鼻腔から副鼻腔へ針を刺しそのまま洗浄・抗生剤投与となりました。
それにしても、軟骨?を針が突き破る時の「ズゴバリゴキッ」って感じはちょっとゾッとしましたが…。

763病弱名無しさん:2007/11/20(火) 01:31:47 ID:1d7Ws6mi0
続きです。

>前回のは抗生剤が出なかったのか?

前回の鼻茸切除後に抗生剤は出ましたが、38度以上の熱が3日間は続きました。
今日医師にその話をしたら「普通はそんなことないんだけどねぇ」と首をかしげていましたが
可能性としては感染症を起こしてしまったのではないかとの事でした。

むかし鼻茸切除をした耳鼻科は、町の小さな耳鼻科という感じで
最近の耳鼻科と比べるとちょっと時代錯誤な雰囲気でしたし
手術機材も現在のハイテクなものではなく、鼻に鉗子を突っ込み鼻茸をむしるような手術でした。
あの「グギッ、ゴキッ、バキッ、ズゴッ」と、グラグラし始めた乳歯を無理やり抜くときに似た感覚が
鼻の奥でしばらく続いているような切除手術だったのを、今でもよく憶えています…。

本日の副鼻腔洗浄後は、針をさした左の鼻腔は詰まったままで右も多少の鼻づまりがあり
左は血と膿と透明の鼻水、右は膿と透明の鼻水がずーっと出っぱなしです。
副鼻腔内の痛み(うずき)は多少軽減されたように感じますが
左の鼻腔には止血用のゼラチン質っぽい物が詰められているので良く分かりません。
764病弱名無しさん:2007/11/20(火) 04:44:25 ID:kibpiSNt0
違う医者行け。
765病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:25:12 ID:QWE4h+2D0
花粉症の時に鼻汁を吸ってもらうんだけど、その日一日だけ信じられないほど鼻が通るんだよ
頭の中までスッキリする感じがイイ
でも次の日にはもう直ってしまうんだよなぁ・・・・・・・
766病弱名無しさん:2007/11/20(火) 17:45:14 ID:f4lV3O4SO
2週間ぐらい前から左上の奥歯と左目の奥に鈍痛が走るんですがこれって蓄膿症の可能性アリですか?
767病弱名無しさん:2007/11/20(火) 17:59:58 ID:SObiNav80
>>766
>>1の4-5行目
768病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:33:48 ID:f4lV3O4SO
すんませんw
769病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:03:09 ID:N+7XQv5BO
副鼻腔炎だと言われた。目の奥痛い。おでこ痛い辛い。早く治って!
でも妊娠中になった時は本当辛かった。
薬出してくれなかったし。
770病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:25:26 ID:nZ4uBqED0
>>761
今どんな症状?
初めにパニック持ちのことを伝えておけば配慮してくれると思う。

>>762
760だが、鼻茸切除より内視鏡手術のほうが侵襲が大きいのに
鼻茸切除だけを嫌がるのは何で?と思ったので。
以前ひどい目にあったため、鼻茸切除は避けたいだけなのか。
今日の医者は手術のことは何と?
771病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:15:26 ID:8Qp6mHPm0
>>761
鼻の吸引とファイバーで中見られるよ。炎症あると少し痛いがすぐ終わる。
あとは医者によって違うが、必要であればレントゲンとか採血くらいかな。
手術するなら全麻の方がいいね。
772病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:20:08 ID:xgeZPwi/0
>>770
鼻茸切除を避けている訳ではなく手術自体なるべくしたくないのと、ちゃんと自分の症状を把握したい
仮に鼻茸切除、内視鏡手術をするなら自分が納得できる医師(耳鼻科)が良いなと思ったので
今回かかりつけの耳鼻科以外に、2軒初診で診察してもらって来た次第であります。

その時の症状にもよるだろうけど、それぞれ医師の診断の似て非なるものだなぁと…

一軒目では「大きくなっているから鼻茸を取らないと駄目、症状は改善しない」
二軒目では「鼻茸は大きくない、鼻茸だけ取っても意味ない、やるのなら内視鏡じゃないと」
三軒目では「鼻茸は小さい、大半は薬の長期投与で改善できるので続けてみては、それでも改善する見込みがなければ内視鏡かな」

感想としては、三軒目の耳鼻科が一番親切丁寧でした(場所は一番遠かったが)
取りあえず今は一番酷い状態から開放されつつあるのでしばらくは薬の投与を続け様子を見ようと思います。
あとは最近何かと副鼻腔炎になりやすいので、そこを気をつけないといけないなぁ…
773病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:31:37 ID:f43YN713O
やっぱり手術は全麻の方がいいのかな、地元の病院は局部みたいです。局部ならやっぱ痛いんだろうな
774病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:55:21 ID:8Qp6mHPm0
手術中は痛くなかったけど部分麻酔だとゴリゴリやってるのが分かって気味が悪いのと、自分の場合
術後に熱が出て1週間近く頭痛くなったよ。
全麻の方は寝てる内に終わるし、そういった副作用は全くなかったね。
どちらも経験したけど全麻の方が断然良かった。(全麻の方は有名な耳鼻科だけどね)

手術のリスクについては当然自分も不安なんで聞いたけど、失明やらの重大なリスクについては心配
しないで大丈夫ですって言ってくれたんで決断した。
手術するなら積極的にやっている所がいいかと。
775病弱名無しさん:2007/11/21(水) 02:00:10 ID:ZQJt874+0
オレ主治医から「これは酷い、手術したほうがいい」と
ススメられたけど薬もらってそのまま半年くらいバックレ
たけど痛みも無いから放置してるw
顔をひっくり返してハナを丸ごとひっぺはがす
ような手術は嫌だったしね。俺の顔にキズをつけてもらっちゃ
こまる
776病弱名無しさん:2007/11/21(水) 03:40:00 ID:zsfp7ido0
耳鼻科にいって、副鼻腔炎といわれたのですが、
私は
・緑色の鼻水はほとんど出ない(いつも透明)
・鼻水自体あんまりでない
・痰はのようなものは出る
って感じです。

そこで質問なのですが、
1)完治=レントゲンの白いところがなくなる(膿がなくなる)ですか?
2)眉毛の上やほっぺの内側辺りをトントンすると、痛い場所があるんですが、
 ここにたまってるんでしょうか?
3)これって臭いも発しますか???
4)のどが生臭いときと、全然臭いがしないときがあるんですが、
  副鼻腔炎によっておこってるんでしょうか??(膿が下に落ちてくる・・・?)
先輩方、どうぞご教授ください。

薬はクラリチン、クラリスを三日分処方されました。


 
777病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:52:09 ID:W1aNortu0
>>772
なるほど。鼻茸ができている(=慢性になっている)状態だから、
マクロライド系の長期投与で様子を見て、改善しなければ手術という手順なんだろうね。
おそらく2件目も同様にやるだろうが、信頼できるところで治療するのがいいよな。

ひとつ聞きたいがアレルギーは無いか、あっても軽いクチ?

>>776
医者に聞けないのか?
778病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:15:41 ID:xgeZPwi/0
>>777 >>772です。
もともとスギ花粉のアレルギー持ちです。
症状は目のかゆみが酷く、鼻はくしゃみ鼻水を越え
副鼻腔炎の症状全開(全閉)バリバリです。

8月の下旬から症状が頻繁に現れだしたので
もしや違うアレルギーが発端か?と思い
先日改めてアレルギー検査をしてもらい結果がでました。

大まかなアレルギー検査しかしていませんが6段階評価で

(検査項目)   (測定値)  (クラス6段階)
ハウスダスト1    1.04   2
コナヒョウダニ    1.02   2
スギ        27.80   4
ブタクサ       0.40   1

と言う結果になっていました。
数年前と特に変化はなかったかな。

779病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:30:37 ID:Zge0ChbG0
鼻竹については悪性ポリープじゃないんだから
邪魔になってから切除でいいだよ。
蓄膿手術のついでとかならいいけどさ。
俺の担当医がそう言ってるけど手術勧める医師も確かにいる。
780病弱名無しさん:2007/11/22(木) 03:30:25 ID:LaN8O+ayO
鼻詰まりで寝れない。鼻で呼吸できるとか羨ましすぎる。すっげー気持ちいいんだろーなー
781病弱名無しさん:2007/11/22(木) 04:05:23 ID:WgAGHBQZ0
>>780

同じく、鼻での呼吸が痛くて目が覚めた・・・。

また寝ようと思っても、鼻での呼吸が痛くて寝れない。。。

大阪で名医知りませんか?

一年前からなってて、
軽い蓄膿ですと言われ1ヶ月くらい、クラリスを飲んでたが
症状変わらずだったので、違う病院に行くと
レントゲンを撮ると蓄膿はありません。と診断されたが
でも鼻での呼吸が痛いんです。
と言ったら、痛み止めのロキソニンを出された・・・。
782病弱名無しさん:2007/11/22(木) 05:10:52 ID:b4qi2WkZO
>781
俺も鼻が痛い。
鼻茸ではないらしいが、
もしかしたら内部におできがあるのかもって。
とりあえず1週間様子見て、ダメだったらCTだってさ。
783781:2007/11/22(木) 05:22:39 ID:WgAGHBQZ0
>>782

親切な先生ですね

こっちは、一週間おきに一ヶ月通院して吸引してたけど
症状変わらずで病院変えましたよ。

ベットの所で特に痛いから
ハウスダストかダニアレルギーも自分では疑ったんだけど、
アレルギーは頬は痛くならない!
ときっぱり言われた。

でも明日、行ってこよう・・・。

784病弱名無しさん:2007/11/22(木) 13:47:57 ID:Kg1UJD8OO
蓄膿=短気
これはガチ
785病弱名無しさん:2007/11/22(木) 15:49:03 ID:S40d4Q8W0
>>781
確か浜松のサージセンターで修業した先生が
自分の地元である大阪にノウハウを持ち帰って開業してたはず
名前忘れたけど検索してみたら?
786777:2007/11/22(木) 22:10:37 ID:u+1cizje0
>>778
サンクス
なんとなくだが、10年前鼻茸切除で通気を図っただけで症状が治まったということは、
アレルギーがないのかなと思ったから聞いてみた。
787病弱名無しさん:2007/11/23(金) 09:23:08 ID:C+YlkHQE0
>>784
んなこたーねーだろ
ココ荒れてないしwww
788病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:18:02 ID:JYCpmrKcO
やっぱりタバコってダメなのかな。
医者にやめろって言われたけど6日目で挫折…orz
789病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:40:23 ID:D2/pTG/M0
>>788
鼻の病気なのに毒物を吸入して「ダメ」じゃないわけがない
790病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:24:54 ID:Q0Hmk69B0
791781:2007/11/24(土) 03:38:29 ID:ls/ehcpy0
>>790

ありがとうございます。

小さい所に行っても、軽くあしなわれるだけだから
ちっと遠いけど行ってみます。
792病弱名無しさん:2007/11/24(土) 11:46:09 ID:0IYkA8ZuO
鼻茸出来てる・・・たまに鼻血でるし
793病弱名無しさん:2007/11/24(土) 20:58:17 ID:XxSHz3Kl0
昔完治したはずの、副鼻腔炎に再びなりましたよ
ここ2ヶ月間、風邪引いて治りを繰り返し
再び風邪引いたので、耳鼻科いって現状をつたえたところ
レントゲンをとり判明、小〜中時代とおなじように通院しないと
しばらくここの住民になりそうです
794病弱名無しさん:2007/11/24(土) 21:18:44 ID:jbHTs+YhO
鼻茸ってどんなのか見てみたい
795病弱名無しさん:2007/11/24(土) 21:54:04 ID:GfbYyqaQ0
796病弱名無しさん:2007/11/24(土) 22:36:06 ID:jbHTs+YhO
ありがとう。
きのこっぽくないんだね。
797病弱名無しさん:2007/11/25(日) 04:18:34 ID:LLOZYoLB0
でも、味はきのこみたいかも知れないよ?
798病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:22:01 ID:SvdUk2lH0
一日中鼻をズルズル言わせてる奴って何なの?ラーメンでも食ってんの?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195981672/
799病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:34:34 ID:SvdUk2lH0
229 釣氏(大阪府) 2007/11/25(日) 19:50:38 ID:R6R5OgEQ0
部屋をいつも締め切ってる奴は、汚い空気への防衛本能として常時鼻づまりになる。

800病弱名無しさん:2007/11/26(月) 02:53:25 ID:OeFrwXwe0
776をどうぞおねがいします・・・。
801病弱名無しさん:2007/11/26(月) 10:13:51 ID:rCLW6bon0
医者に聞け
802病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:14:03 ID:MsJud9p/O
ガーゼ抜きすげー痛いって言うけど自分はそこまで痛いとは思わなかった。
抜く時のニュルって感じは好きじゃなかったけど。
ガーゼ抜いた後、部屋に戻る時に担当の看護婦に会って「すいませーん。痛み止め出し忘れちゃいました。痛かったですかぁ?」って言われた。
可愛かったから許した。

説明では痛み止めの坐薬が出ると聞いてたがガーゼ抜く時、医者も痛いですけど我慢してくださいねとか言ってたから痛み止めは出ないものと勝手に解釈してた。

もし痛み止め使ってたら全く痛くなかったのだろうか。自分はそこまで痛まなかったので別になくてもよかったが。
どれ位効果があったのかが気になる。
それ以前に手術をした皆さんは痛み止めを出されました?

あと携帯からすんません
803病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:26:33 ID:an4uQNtcO
手術してから何日くらいしてガーゼ取るの?
804病弱名無しさん:2007/11/26(月) 20:05:18 ID:WWVe2DqL0
俺は一週間だたーよ
805病弱名無しさん:2007/11/26(月) 20:39:13 ID:S07XxHKh0
ガーゼ抜く時、痛み止めでなかった
基本術後2日でガーゼ抜く、点滴も2日目まで
ガーゼ抜いても、出血多かったり化膿がひどい人等は、又ガーゼ入れられていた
点滴もやっていた。綿球は入れている
手術した次の日にガーゼ抜いた人がいた、骨少しだけ削った程度で出血も
ほとんどないような患者みたい
806病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:05:27 ID:du1mI9U6O
術後はやっぱり痛いですか?
807病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:19:42 ID:S07XxHKh0
術後そんな痛くないです、息苦しいだけ
同じ日に3人手術しましたが、座薬の痛み止めした患者誰もいませんでした
ガーゼ抜く時も、薄いガーゼを左右30枚ずつ位入っていて、一度に10数枚ずつ
2、3回位に分けて抜いていくから、すぐ終わってたいして痛くないよ
その後、洗面器持って下向いて、血が止まるの待つんだけど
終わった後、鼻がスーッとする
808病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:26:18 ID:Er4WQtd60
困っています。ネット検索でこのサイトにたどり着きました。教えてください。
さっき耳鼻科で副鼻腔炎と診断され、診察後3分間のチューブ吸入をしてきました。
その吸引は自分で持ってやるやつで、なんだかとてもイヤな感じでした。
直後鼻の奥に違和感があり、間もなくして(帰宅直後)急に鼻水が止まらなくなると同時に、
鼻の穴の入り口から3cmくらいの内側がジンジンとても痛いのです。
鼻のかみ過ぎの痛さでは決してなく、ズキズキと変なものを擦り付けられているような、
これまでに感じたことの無い、けっこう激しくて嫌な痛みです。
もう病院は閉まっており、連絡取れません。これは当たり前なのか以上なのか教えてください。
809病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:30:27 ID:Er4WQtd60
付け加えますと、私は別に鼻が詰まっていた訳ではなく、そのことを申告もしました。
多分あの吸入チューブは鼻水を放流させる作用があったのだとは思いますが、
このように激痛のともなう副作用があるとは聞いてもいません。
もしかしたら、別に鼻が詰まってもいないのにムリに鼻水を放出させる薬を鼻に吸引してしまったためにこの痛みが副作用として現れたのではないかと心配しています。
810病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:57:56 ID:oVBWUAx50
鼻茸がウザイんでティッシュでグリグリ引っ張った・・・千切れた
当然のことだが鼻血がボタボタと ティッシュ3枚が血に染まった
たった1センチほど千切れただけなのにビビったw


すんません ちゃんと耳鼻科で取ってもらいます・・・・・・・・・・2〜3年後に
811病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:16:36 ID:oVgvZn7E0
>>800
777だが、ひとつでも医者に聞いた?
的確に答えられるのは、あなたの鼻を見て診断している医者だけ。
急性、慢性どっち?聞いてなければまずはそれから。

>>808
> チューブ吸入
ネブライザーと言う。
それによって大量の鼻水や痛みが出たというのは聞いたことがないな。
薬液の成分は病院によって違うようだが、小さい子供でもやっているので
量も大して入っていないと思う。

診察の時、ノズルのような器具で鼻の中を吸引されたりしたと思うが、
それが強くあたった可能性は?
明日医者に聞いて、その返事を教えてくれ。
812病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:47:21 ID:HE1UA9DNO
>808
治療後に大量の鼻水は私もよくなるよ。
帰りの運転中でもぽたぽたと。

痛みは、>811も言っているけど吸引のキズじゃないかな。
私は2週間くらいズキズキ痛んだから、
もう1週間待っても痛かったらCT撮るけど
たぶん僕(先生)が吸引したときについたキズだと思う、
ってはっきり言われたよ。
ちなみに2週間と何日かで痛みはなくなりました。
だからやっぱりキズだったのかなぁと思ってます。
813病弱名無しさん:2007/11/27(火) 02:18:08 ID:vzeBl4er0
ご回答ありがとうございます。
今実は痛みで目覚めまして、さらにズキズキ痛みます。
呼吸のたびに空気が当たって痛むので、鼻で空気を吸えません。(ずっと左手でつまんでます)
確かにご指摘のようにノズルでかき回されました。
その瞬間はとても痛かったのですが、自分が治療に慣れてないからだと思って我慢しました。
しかも痛むのは片方(右側)の鼻の穴だけですので、その時のケガと思います。
明日一番で先生に抗議し、治療費を返してもらわねば気が済みません!
812さんは返してもらったのですか?
814812:2007/11/27(火) 04:01:03 ID:neNPsQegO
>813
あなたは私ですか?w
私も右で、まさしく空気の通るたびに痛く、
しばらくは口呼吸になりました。
あまりに痛がるので、先生はおできも疑ったようですが
それでも「僕がつけたキズかもしれない、すまない」と
何度も謝ってくれましたよ。

その誠意ある態度や、やはり必要な治療だろうと思ったので
診察料の返還なんて思いつきもしませんでした。
痛いと伝えたあとも、毎日のように吸引に通いました。
血が出るような日もありましたが、
その吸引で確かに他の症状は良くなる一方でした。

>813さんは吸引されたとき、奥から鼻水は取れませんでしたか?
副鼻腔炎でも、鼻詰まりの自覚症状がない人もいますよ。

まぁ、あまり治療に信頼できないのなら
転院してみるのもいいかもしれませんね。
815What happens?:2007/11/27(火) 16:48:08 ID:Pr/wdpgN0
蓄膿症をクラリスロマイシンとシプロフロキサシンで何とか治しているものです。
治療という意味では終盤だと思うのですが、
ほぼ炎症はなくなったかと思える段階に入ったら
シプロフロキサシンを少量飲むたびに
左右の頬の骨の裏(上顎洞の上方で目の下))両目の間、がつながった 
少しヌルヌルした硬めの膜というか
塊が ぺりぺり骨からはがれて下へずり落ちてきました。
自重もあって結構大きな塊とかフィルム状のものなんですが これはどう対処すれば良いんでしょうか?
・ほっとけば溶けてなくなるのか
・医者に行って切開して取り出すのか
・何か溶け易くする薬があるのか
これ以外に(見てはいませんが) イカの骨のような やわらかくしなる 細長い プラスチックのような
”棒”も鼻くうの上の方から落ちてきます。
(ただほっておいても激しい炎症を起こすようなものではないようです。)

この塊にうまく対処する方法ご存知のかたおられますか?
816病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:49:08 ID:l2wTgdSpO
ううう…激しい頭痛がして病院に行ったら蓄膿症が激しい炎症を起こしているとのこと…。
しかし蓄膿症で目の裏が痛くなる事なんてあるんですね…。
群発性頭痛かと思った。
817病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:04:21 ID:UMn5ar0h0
>>816
自分も同じですね。
今は薬飲んでるだけで、痛みも鼻水も何もないんですが・・・。
818病弱名無しさん:2007/11/28(水) 10:28:32 ID:zC99PqaL0
>>815
それ俺も過去に同じ症状になった事があるがくしゃみや強く鼻をかんだら
出てきたよ。はじめ鼻の軟骨が崩れたと思いあせったが出た後はすっきり。
手の感触があるのなら目のくぼみに押し込む様にして鼻を強くかめば出てくる
よ。3回ほど短期間の間に俺はこの方法で出したがもう10年ぐらいご無沙汰
だな。俺だけかと当時は思ったが他にもいたんだなそういう症状の人が。
819病弱名無しさん:2007/11/28(水) 15:03:51 ID:3h0fR5K9O
軽い蓄膿症と言われ、症状は無いものの
治療はしなきゃいけないよなぁと思い
耳鼻科行ってきたけど…症状出たらまた来いと言われた

…ひどくないとこんなもんなのかな?
820病弱名無しさん:2007/11/28(水) 15:49:33 ID:RQWCUzba0
>>819
1年前自分もそんな感じで、
1年後の最近、違う耳鼻科蓄膿の症状で違う耳鼻科でアレルギーと言われた・・・。

耳鼻科って内科医、歯医者に次ぐいい加減差だと思う。

http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?t=key&sc=ST230130&p=%C3%DF%C7%BF&kt=all&dn=3
ここで調べて
先生にクラリスちょうだいと言ったら辞書で調べていた耳鼻科あったしw
821病弱名無しさん:2007/11/28(水) 16:01:49 ID:kmnQb5MPO
やっぱり大きめな病院て見てもらうのが安心なのかな…
822病弱名無しさん:2007/11/28(水) 16:19:55 ID:RQWCUzba0
>>821

心配ならCTがある病院のいいかもね。高いけど・・。
アレルギー検査はした方が安心です。
823病弱名無しさん:2007/11/28(水) 16:34:23 ID:3h0fR5K9O
>>820
確かにいい加減だよね…

この間「治すには1ヶ月くらいかかる。治そうと思わなきゃ治らない」とか
言ってたクセに…治療しなきゃ治る訳無いだろ!

…年明けに他の病院行ってみます
824病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:27:37 ID:wfka3xxhO
なんか蓄膿症ってすごく軽く見られているような気が…。
頭痛が酷くて緊急外来入ったのに病名がわかった瞬間、嫁からは「なんだ、蓄膿かよ」と言われた。
しかし、昔から鼻が悪く、臭いがわからなかったのでもしかしたらかなりやばいのかも…。
手術になるかなぁ…?
825病弱名無しさん:2007/11/28(水) 20:43:42 ID:vnXhyiyN0
現在妊娠中期の妊婦です。

風邪をひいて、症状が喉の痛みと鼻水だったんで漢方の甘草湯を飲んで様子見してたんだけど、
喉の痛みが治まってきたら、今度は鼻詰まり・痰がらみ・咳が悪化。頭が重い。
日中は比較的透明に近い鼻水なんだけど、寝起きは緑がかった黄色い鼻水がでる。
鼻が常に詰まっていて、酷いと鼻で呼吸ができない状態。夜眠れない事もあります。
以上から急性副鼻腔炎を疑っています。

とりあえず漢方を小青竜湯に替えて、あとフルナーゼ点鼻薬を使いはじめました。

漢方薬に関しては自己判断(薬剤師さんに一応、妊娠中だと確認はした)です。
フルナーゼは、元々アレルギー鼻炎持ちなんですが、その時に妊婦でも使用可能と言われました。


今インフルエンザや風邪が流行っていて感染が怖いし、上の子がいて預け先がなく、
また、妊娠中と言う事もあってできる処置が限られてるのかな?と思って、病院に行くのを躊躇しています。
妊娠中に似たような症状になった方、病院に行って何か有効な処置をしてもらえましたか?
また、漢方薬は小青竜湯より有効なものはありますか?

あと、全然関係ないんですけど、風邪はともかく副鼻腔炎って他人には感染するものじゃないですよね??
旦那と上の子にどこまで接触していいのか迷ってます…。
826病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:04:53 ID:Th7VETNUO
皆様初めまして。夏ごろから目の奥の痛みに悩まされ、今月はじめ総合病院に。慢性副鼻腔炎症であろうとの事で、クラリスとムコダインを処方されました。
 薬を飲み続けてますが、良くなるどころか両眉毛の上あたりがボッコリ腫れ、鼻も肥大してます。こんな症状出た方いますか?
827病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:14:04 ID:jSokpTwG0
>>825
副鼻腔炎は感染しないがその症状が副鼻腔炎かどうかは医者の診断が必要
掛かり付けの産婦人科医に電話でいいから相談するのが一番
妊婦に勝手な素人判断は禁物
828What happens?:2007/11/28(水) 22:01:24 ID:+8R1OOjW0
>>818
やはりびっくりしますよね。
自分では これは骨だ と思っていた所が はがれて落ちてくるし とても鼻の穴からは出るとは思えない大きさです。
鼻をかんで 出てよかったですね。
私は何故か左へずれて 左ほおの中? たぶん上顎洞へ行っちゃいました。
あせってましたが夕方にはどこかへ行っちゃいました。
胃かも知れませんが 飲みこんだ覚えがないので
首を経由して肺の隙間を通って横隔膜の上まで落ちたかも知れません。
そのうちリンパ液で溶かされるんでしょうか?
829病弱名無しさん:2007/11/28(水) 22:24:53 ID:/8lSlQwkO
>>826
仲間がいた…なんなんだろうね 腫れぼったいというか… ぼこっとして目立つよね あ〜匂いわからん 助けて(T_T)
830What happens?:2007/11/28(水) 22:25:35 ID:+8R1OOjW0
>>819,820
いい加減ですよ!薬は注意しないといけませんが、判断はあくまで自分で
判断することを勧めます。
私は MRIをとって 上顎洞のう胞を発見しましたが、
医者には 「ほっておきましょう。 治療はしなくていいでしょう。」
と言われましたが 「冗談じゃないよ めまいはするし 目の奥は痛いし」
と思い 他の医者へ行ったら 「鼻たけはできてるし 蓄膿症としてはかなり進んだ状態ですね」
と言われました。 それなら治してくれるのかと思ったら
フロモックスを2週間処方したあとは 何か月も炎症止めだけで ぜんぜん改善しませんでした。
ネットで調べて「マクロライド系のクラリスロマイシン使わないんですか?」 と言ったら 
「何ぃ〜? クラ… 使わないよ」 たぶん知らなかったんだと思います。
「こうなったら自分でやるしかない!」と思いましたね。
ただ 自分でやりだすと
途中で医者を頼っても それまでの自己流の処方の責任は取らないので
よけい 治療はしてもらいにくくなりますね。
なかなか 症状を見て「俺に任せろ!なおしてやる」と
心の中で叫ぶお医者さんはなななかいないようです。
831病弱名無しさん:2007/11/28(水) 22:42:49 ID:DHbV0OdD0
俺もクラリスとムコダインで治療してるけど
風邪引くたびに一からやり直しって感じだ。
良くなってるっていう感覚がないから
治療してても張り合いがなくて困る。
832あゆみ:2007/11/28(水) 22:43:40 ID:T6Vurw0Y0
私は一年間くらいクラリスロマイシン200を朝と夜1錠ずつ続けてます。
12年前、慢性副鼻腔炎と鼻中湾曲症の手術をし、今年の6月にも両ESSの手術を受けました。

今度は抜歯で上顎洞に穴があいたようで、頬痛、頭痛、黄色い鼻水の急性副鼻腔炎になったが、胃炎がきついため、一週間しかクラリスを飲めなかった。
なぜか鼻はつまらなく、全部喉に落ちてくる。それはずっと前から。

一番怖いのは耐性菌。。
胃炎で飲んだり飲まなかったりだから。でも先生もそれでも仕方ないと言ったんだけどなぁ。
あてにならんなぁ。

急性副鼻腔炎、まだ頬痛と緑の鼻水はでるけど、毎日病院でネブライザーと吸入(抗生物質入り)を受けてます。
病院通いで、抗生物質の服用をしないでも治った人いますか?
833825:2007/11/28(水) 23:44:58 ID:2v9A6tdE0
>>827
レスありがとうございます。
確かに決め付けはよくないし、妊娠中だから慎重になるべきですよね。


かかりつけは生憎、助産院で先生がいないんですよ。
提携している病院もあるんですが、総合病院で、先生は常に1人しかいなくて待ち時間がすごく長いし、
電話しても看護婦さんに「来て診察うけてもらわないとわかりません」と言われるだけなんです。
しかもおじいさん先生で、前に「鼻炎が辛い」と相談した時もすぐ葛根湯の処方されて終了。


別にかかりつけの耳鼻科があって、本当ならこっちに行きたいんですけど、
こちらも今の時期は風邪の子供が狭い待合室にぎっしり。
子供が風邪の時に連れて行っても別の風邪をもらっちゃう事もあって…。


ついつい自己判断でどうにかなるならどうにかしたいと思っちゃいました。
症状は辛いですけど、他の風邪やインフルエンザ貰うリスクを考えると、やっぱり二の足を踏んじゃいますね。
もう数日フルナーゼと漢方で様子見て考えてみます。ありがとうございました!
834病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:50:42 ID:VxIjXBJC0
アハハ
835病弱名無しさん:2007/11/29(木) 05:43:38 ID:zcmZvAxqO
ちなみに漢方なら、カッコントウカセンキュウシンイが効きました。

私にはムコダイン以上に効果ありでしたよ。
まぁ、病院の処方なので薬局で買えるか分かりませんが。
シメた後なのに、すみません。
836病弱名無しさん:2007/11/29(木) 11:17:34 ID:ILZqaxYt0
オイラには、ムコダインは効き目が感じられない。
医者は何故かあまり処方したがらないが、喘息などの去痰剤としてで処方され
るムコソルバンの方が溜まっている蓄膿を出すのには効果あった。
症状が酷くなって処方され服用したら鼻水(塊など溜まった膿)出る出るとい
う感じで酷い症状がかなり改善されたよ。
でも少し症状が良くなるとムコダインに戻すんだよな医者は。
ムコダインって処方するとソルバンより製薬会社のキックバックや利ザヤが
大きい薬で医者にとってメリットが多いのかなと最近は思っている。
837病弱名無しさん:2007/11/29(木) 13:12:41 ID:uD3+B07N0
>>826
私も夏ごろから鼻と目の奥の痛みに悩まされており、
クラリスロマイシンを飲み続けています。
私は体が冷えてくると痛みが出るのでなるべく冷やさないように
厚着を心掛けていたら目の痛みは改善しました。
鼻の痛みの方はツーンとする感じでなおりませんが・・・

838病弱名無しさん:2007/11/29(木) 15:45:54 ID:Jr43FpYPO
蓄膿症で微熱ってでるのかな?
もう三週間くらい7度台なんだけど…。
839病弱名無しさん:2007/11/29(木) 16:20:23 ID:V6pDF43pO
>>833
私も妊娠中期です。16w
一年前に蓄膿症を発症し、一旦は薬で治ったのですが、ここ最近また発症。
私も同じ理由で病院に行くのをためらっていましたが、我慢できない程の頭痛と歯痛、頬の痛みで受診してきました。

しかし、意を決して受診したのに 妊娠中という事で薬はナシ。吸入に通って様子を見るしかないとの事。上の子供を連れて吸入に通う…。吸入にそれ程の効果があるのかと、あまりの頭痛に涙が出ます。そして子供の今日からの発熱。もう泣きそうです。
840病弱名無しさん:2007/11/30(金) 09:33:05 ID:7M9BHVjzO
>>839
我慢できない程の頭痛と歯痛、頬の痛みで受診してきました。

わかるなぁ。たまんないよね。私も我慢できずに昨日耳鼻科に行ってきた。薬飲めないのは辛いよね。かわいそう。
841病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:01:53 ID:PNbIafcP0
大阪南部でマイクロデブリッダー
使った病院知ってる方いませんか?
842病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:09:10 ID:+lsmQTROO
>>841それは何をやるの?
843病弱名無しさん:2007/12/01(土) 10:07:13 ID:/JeHyISR0
ハナタケ、蓄膿の摘出です
従来のペンチ&ワイヤーではない
最新の技術だと思う
出血がすくなくてすむらしい
俺は力仕事してるから従来の手術だと
会社に迷惑かけるから
なるべく出血の少ない手術を選びたくて
検索掛けても見つからないので
ここで聞いてみた
844病弱名無しさん:2007/12/01(土) 10:21:52 ID:cb75R/9mO
>>843大阪ならサージセンターがいいんじゃない?日帰りか短期入院で住むみたいだし、大阪のサージセンターで調べたらわかるよ
845病弱名無しさん:2007/12/02(日) 01:27:14 ID:bXOkp4ME0
オイラの知り合いはここでやった。http://www.kawamura-jibika.com/
全麻で一泊二日。一年に200件以上やってる鼻の専門家らしい。
846病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:52:43 ID:98WEwP8v0
本当は入院したくないけど
入院すると保険がおりるから迷ってしまう
847病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:03:57 ID:h7oqlIoz0
この病気
食生活で気を使うべき点はありますか?
848病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:20:30 ID:aFCyFT7o0
>>847
酒煙草夜更かしを控える
運動と十分な睡眠をとる
849病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:24:54 ID:h7oqlIoz0
>>848
タンパク質は控えた方がいいでしょうか
850病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:37:14 ID:+fVXC9Ky0
>>849
その辺は普段の生活習慣を考えて
運動するなら必要量のタンパク質は摂取しないと駄目
過剰摂取はタンパク質に限らず駄目
851病弱名無しさん:2007/12/03(月) 10:37:11 ID:Zg3s0hKwO
>>839
私も妊娠中なった。
地獄だよね。
852病弱名無しさん:2007/12/04(火) 11:53:19 ID:b9L6FWOC0
hage
853病弱名無しさん:2007/12/04(火) 23:03:04 ID:QGoRkM8C0
 
854病弱名無しさん:2007/12/05(水) 10:18:47 ID:RmLJ/mObO
鼻茸って痛くないんですよね?

鼻が局所的に痛むのは何なんだろう。
855病弱名無しさん:2007/12/05(水) 11:37:36 ID:Xh/ydfKBO
>>854鼻茸が大きくなると少し痛む時あるよ。鼻つまってたり黄色い鼻水出てる?
856病弱名無しさん:2007/12/05(水) 20:27:48 ID:r4v4e3o60
大阪だとサージセンター?上でも出てますけどここですよね。ttp://www.iwano-jibika.or.jp/index.html
ここ以外でいうと近畿圏だと信頼できるとこどこかないですか?
近くの内科の診断で凄く膿が溜まってて、薬で治らないと手術かなあと言われたので。
たぶんその内科は近くの総合病院辺りを紹介してくれそうなんですが田舎なもんで
正直評判のよくないところなんです。
いいところがあれば多少遠くても行ってみようかと思うのですが。
近畿内ならサージセンターでまあ間違いなしということですかね。
857病弱名無しさん:2007/12/05(水) 20:38:00 ID:Xh/ydfKBO
>>856名古屋と静岡の浜松にもサージセンターあるよ。名古屋は日帰り手術やってるらしいよ。
858病弱名無しさん:2007/12/05(水) 21:00:57 ID:RmLJ/mObO
>>855
レスありがとうございます。
耳鼻科に行った結果、おできでした。

以前に副鼻腔炎がひどい状態になったので
私も医者も再発かとビビリましたが、違いました。
859病弱名無しさん:2007/12/05(水) 21:08:01 ID:r4v4e3o60
>>856
情報ありがとうございます。
東海地方ですね。
遠いなあ。
でもそこがかなりいいとこなら考えますよねえ。
860病弱名無しさん:2007/12/05(水) 23:24:42 ID:HfqWtppk0
現在高校2年の若者ですが、いつも鼻がつまって鼻をかめば緑色の鼻汁が・・・
朝飯食べて学校に着くと口の中は粘々した感じでたまりません
友達としゃべってると喉がカラカラの様な状態になります
息も臭くて距離をとってしゃべらないと苦痛でしょうがないです
耳鼻科毎週通って薬飲んでるんですが・・・
手術すべきですか?一応親と相談もしてますが
861病弱名無しさん:2007/12/05(水) 23:33:06 ID:AeZuaCjZ0
>>860
湾曲ある?
上顎洞開放とか湾曲矯正とかは成長が止まってからやったほうが無駄が無い
骨の成長で広げた穴が塞がったり矯正した鼻の軟骨がまた歪んだりすることがあるらしい
高校2年は微妙
待てるなら待ったほうがいいけど待てないならさっさとやったほうがいい
862病弱名無しさん:2007/12/05(水) 23:41:56 ID:oZPFSMbo0
慢性副鼻腔炎で後鼻漏も併発してて手術して直った人っている?
後鼻漏が辛すぎるんだが…やっぱ手術して副鼻腔炎がよくなっても
直らないのかなぁ
863病弱名無しさん:2007/12/06(木) 15:02:11 ID:Xr43I+M40
クラリスロマイシン 
もう一ヶ月飲んでるけど目の奥が痛い
レントゲンでは影も薄くてたいしたことないって言われたけど
こんなもんなのかなぁ〜
864病弱名無しさん:2007/12/06(木) 18:51:03 ID:u5TMZ7yt0
>>863
明治製菓のスォードっていうのに変えたら痛み消えた。
痛み消えたらクラリスに戻ったけど。
865病弱名無しさん:2007/12/07(金) 08:52:49 ID:SjtLGSoi0
柔軟体操で身体を少し柔らかくしたら、蓄膿が治った
2週間目ぐらいに鼻の中が引きずられる感じがして、鼻血が出た
それで、片方の鼻づまりが消えた
薬のんでもダメだったので手術するしかないと言われていたんだけど、治った

柔軟体操は銭湯で入浴中に毎日10分ぐらい
866病弱名無しさん:2007/12/07(金) 09:09:45 ID:T6r94F4f0
>>864
レスサンクス
もう薬飲んで長いの?
明治製菓ていうからお菓子かとオモタヨ

>>865
治ってよかったね。漏れも柔軟してミョ〜
867病弱名無しさん:2007/12/07(金) 11:30:24 ID:LvXtLehz0
急性の蓄膿になってしまったようです
都内、西武新宿線沿線に住んでいるのですが、良い病院はないでしょうか?(沿線上でなくともかまいません
868病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:36:12 ID:SRukl/tp0
>>866
丸3ヶ月飲んでる。
風邪引くたんびに一からやり直しって感じです。
869病弱名無しさん:2007/12/07(金) 20:59:17 ID:AK75cKDj0
とりあえず禁酒、禁煙、適度な運動ってレスがありましたけど
膿がたまってる状態で運動ってどうなんでしょうか。
自分はジョギング趣味で頭の痛みがない時なんかは軽く30分ほど
走れたらなあと思ってるんですが。
870病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:58:35 ID:uDP+hMfW0
>>860
医者が手術を勧めているのか?
飲んでいる薬の中に抗アレルギー剤は?

>>862
手術済み?
871病弱名無しさん:2007/12/08(土) 00:05:22 ID:Snoet3H90
>>869
新陳代謝が高まれば排膿も進むから運動したほうがいいと思うけど
汗かいたらそのままにしないとか風邪ひかないようにすればいいんじゃない?
無理は禁物だけど
872病弱名無しさん:2007/12/08(土) 00:16:57 ID:vtVmclEi0
一昨年風邪をひいた時に蓄膿になり、
今年またなってしまい、医者に内視鏡?での手術を勧められました。
24時間入院で、従来の10日間くらいの入院に比べると
楽みたいなんですが、この手の手術を考えておられる方とか、
なさった方いらっしゃいませんか?
私はとにかく疲れると口が開きにくくなったり、
喉に鼻が流れるような感覚になり、
すっきりせず、困っています。
873病弱名無しさん:2007/12/08(土) 02:14:57 ID:0YW+uphaO
>>872鼻はつまってたる?青鼻でる?24時間入院て事は一泊なんかな
874病弱名無しさん:2007/12/08(土) 10:14:33 ID:cvkDi0V20
運動した方がいいのは繊毛運動が活発になるからだよ
蓄膿症は繊毛の活動が弱くなっていて粘液の排出が困難なっている状態であることが
1つの原因として考えられる
875病弱名無しさん:2007/12/08(土) 11:10:57 ID:IQygx4cK0
禁煙、運動は分かるけど禁酒はどんな意味があるの?
一般的な飲み過ぎ良くないっていうだけじゃなく、アルコールと蓄膿に因果関係があるの?
876病弱名無しさん:2007/12/08(土) 12:52:29 ID:1R+4OYty0
下を向いたりした時に、ものすごい量の黄色い鼻水が突然蛇口をひねって水を出したような感じで沢山出てきました。
生暖かくて、最初は鼻血かと思ってすぐにティッシュを充てたら、黄色い鼻水でした。
少し触ってみたら少し粘着があるようなペタペタした濃のようで・・。
真っ黄色でビタミンBが溶けたような色でした。
数ヶ月に一度、不定期で、何の前触れもなく突然流れ出てきます。
これってかなり重度なのかな・・
877病弱名無しさん:2007/12/08(土) 13:22:46 ID:0YW+uphaO
>>876その症状はいつ頃から?
878病弱名無しさん:2007/12/08(土) 14:52:11 ID:1R+4OYty0
>>87
一昨年くらいから。
でも本当に不定期なので、何ヶ月も溜まってから出てくるのだと思う・・。
朝起きた時に喉に流れた時もあって甘いかんじ。
やばいと思って起き上がって下をみたら、ボタボタ・・。
汚い話なんだけどね。
879病弱名無しさん:2007/12/08(土) 17:10:50 ID:3GficnGtO
副鼻腔炎で嗅覚障害があり、鼻の通り道もせまいらしく手術しようと考えてるんすけど信頼できる病院ないですかね?
福島県の浜通りに住んでいるのでお願いします。
880病弱名無しさん:2007/12/09(日) 00:24:09 ID:iPBwX6VA0
今日も銭湯で柔軟体操
風呂からでると、やはり鼻の中が引きずられる感じがした
昨日、医者に行って診察してもらった
手術不要。完治。>何したのって聞かれたw
881病弱名無しさん:2007/12/09(日) 01:00:23 ID:iEPGHWNAO
>>880鼻茸は出来てた?
882病弱名無しさん:2007/12/09(日) 01:24:27 ID:iPBwX6VA0
>>881
でかいのができてましたよ
鼻血ぶーですっきりなくなりました

鼻の中の炎症がなくなり、広くなったそうです
寝ているときも口呼吸が減り、4−5時間の睡眠で疲れがとれるようになりました
足や背中の筋肉と鼻の中なんて関係ないと思っていたのですが
やっぱり関係あるみたいですね
柔軟始める前はガチガチでしたが、今は前屈で手のひらが地面につくようになりました
883病弱名無しさん:2007/12/09(日) 09:01:00 ID:iEPGHWNAO
>>882柔軟はじめてどのくらいですか?主に背中と足の下半身の柔軟なんですね
884病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:59:24 ID:iPBwX6VA0
>>883
一月ぐらいです
まずは身体を洗いきれいにしてから、温まる
腰まである深めの浴槽に入り、アキレス腱を伸ばします
浴槽のふちに手を当ててすると丁度よいです
邪魔にならないところで前屈、座って柔軟を10分ほどします
885病弱名無しさん:2007/12/09(日) 12:28:31 ID:cpxt/PkpO
今日ガーゼ抜きだったけど、久しぶりに泣いた。
もう絶対やりたくないorz
886病弱名無しさん:2007/12/09(日) 12:34:34 ID:MyN6+Jq+O
質問させてください
付き合いだした彼が小学生から蓄膿だとのこと
手術も経験済
私も独学で色々勉強したのですがその彼と結婚も考えていて
体調のケアや精神面のフォローなど、パートナーに望む事などはどんなことでしょうか?
よろしければ教えていただきたいです。

ちなみに彼は味音痴、極度の鼻声、あまり外出を好まない、といったところがあります
887病弱名無しさん:2007/12/09(日) 12:46:00 ID:iEPGHWNAO
>>884参考にしてチャレンジしてみます

>>886手術して治らなかったのか再発したのですか?
888病弱名無しさん:2007/12/09(日) 13:15:52 ID:MyN6+Jq+O
>>887
はい…
もう20年選手なんです
成人してから手術したみたいですが完全に良くはならないようで常に鼻炎状態?←適切な表現でなかったらすみません。あまり臭いがわからないとのこと
お酒、煙草はやりません
食事にはあまり気をつけてはいない感じですね
一人にさせておいてくれ、という反面急に甘えてきたり、と極端な面があります
889病弱名無しさん:2007/12/09(日) 13:21:19 ID:SvldQ8n5O
>>888 耳鼻科より先に精神科もしくは心療内科へ!お早めに!
890病弱名無しさん:2007/12/09(日) 15:43:16 ID:YF+Z8SFc0
>>875
アルコール・コーヒー・糖分等は、摂取し過ぎると鼻の粘膜が腫れ上がり鼻づまり
の原因になる事が多い
>>888
1回手術してダメでも、2回手術して治ることもあるし、飲み薬で良くなること
もある。大きな耳鼻科で診察すれば、検査して原因が判明し、それによって
治療方針が決定するから病院に行って
891病弱名無しさん:2007/12/09(日) 16:24:50 ID:HyPSgjeO0
>>873
872です。
鼻は詰まってます。
右だけなんですが、明らかに左と息の通りが違うし、
朝起きたら詰まりはひどくなっています。

1泊で治るならすっきりしたいんですが・・。
喉が気持ち悪くて・・・痰がよくでるし、
ここから介抱されるなら手術しようかな、と思っていますが
再発もあるんですよね・・
処方された薬を飲んでいますが、あまり効いていないようです。

それから、マッサージも禁止、といわれるんですが、
血行と何か関係あるんでしょうか?
892病弱名無しさん:2007/12/09(日) 17:11:09 ID:UoFHci7Q0
>>885
おつかれ。
日曜でも医師は稼働するのか。退院はいつ?
893病弱名無しさん:2007/12/09(日) 21:03:09 ID:cpxt/PkpO
>>892
大学病院に入院してるけど、日曜日でも朝は入院してる患者は診察するって。
金曜日の予定。
894病弱名無しさん:2007/12/09(日) 23:22:43 ID:UoFHci7Q0
>>893
入院患者を見るにしても手のかかることはしないだろうと思ってた。
大学病院は紹介で?それとも初めから?
895病弱名無しさん:2007/12/10(月) 00:59:25 ID:QjeItQRwO
>>890
そうなんですか。副鼻腔炎は禁酒ですか…
この時期禁酒は厳しいねぇorz
896病弱名無しさん:2007/12/10(月) 01:04:17 ID:pk+/wCRq0
>>884
柔軟やってみました。
驚くほど体の倦怠感が無くなり体が軽くなりました。
同時に、鼻の奥も通りが良くなった気がします。
柔軟やることで、リンパの流れが良くなるのでしょうか?
これからも柔軟続けようと思います。ありがとうございました。
897病弱名無しさん:2007/12/10(月) 06:25:30 ID:xRwbOrk/O
>>896
柔軟ってバカにできないよな
俺ヨガやってるんだけど、やり始めてから調子良い
898病弱名無しさん:2007/12/10(月) 09:23:59 ID:r3JolJbd0
>>868
亀レスゴメン
868は黄色い鼻水とか鼻詰まりの症状あるの
漏れは痛みだけ なんか蓄膿じゃないような気がするゼ・・・

蓄膿に悪いのは 酒 もち みんな正月食うなよ
899病弱名無しさん:2007/12/10(月) 13:33:39 ID:YH8GaRYLO
>>894
紹介で。

入院暇すぎるから早く退院したいorz
900884:2007/12/11(火) 00:22:55 ID:mEcHKqGK0
>>896
よかったですね
私も鼻だけでなく、偏頭痛やら倦怠感がなくなりました
体の調子がよくなって、薬を飲まなくてもよくなりました
理屈はよくわからないですが、不思議ですね
901病弱名無しさん:2007/12/11(火) 16:09:18 ID:mlmBq7gbO
899、手術後は痛みあったですか?
902病弱名無しさん:2007/12/12(水) 06:06:39 ID:eDpy+ZSG0
薬で治療中ってクラリスorクラビット、どちらでしたっけ?
クラビットだったような、用法をみるとクラリスだったような・・・

詳しい方お教えください
903862:2007/12/12(水) 11:38:01 ID:dRGLYhlRO
>>870
いやしていない…。
最初行ってた耳鼻科でも手術の段階じゃないって言われたし、
こないだまで1年ほど通った耳鼻科で毎回同じことしか言われず、症状も改善されないのでので
「よくなってるのか?」と聞いてみたら言葉に詰まって治らないような事を言われたので
「手術はどうなんですか?」と聞いたら
「手術の段階じゃない」って言われた。

例え手術で副鼻腔炎が直っても後鼻漏は治らないとか
医学の限界があるとか言われショック受けたよ…w
しかもこれから先通っても治る保証はないからもう通わなくてもいいって言われて終了。
904病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:18:51 ID:ErIkhyBdO
>>901
全然なかったです。

ガーゼ抜きだけが辛かったorz
905病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:27:47 ID:Q1U7YIVRO
904、術後は痛み止の薬もらうんですか?
906病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:50:55 ID:Edbf97Jz0
一年に一回くらい恐ろしい量の膿が鼻の奥から出てくる
たった今尋常じゃない量のゼリー状の鼻水(膿)がでました
これが出た後のスッキリ感たるや・・・・鼻がスースーしまくり
風邪の後に出やすい
907病弱名無しさん:2007/12/12(水) 13:01:45 ID:Edbf97Jz0
>>876
俺もそれが2年に一回くらいでる
>>906で出たゼリー状のと違って、ほぼ水に近い流動感の真っ黄色の膿
意識せずに勝手にドバッと流れてくる
908病弱名無しさん:2007/12/12(水) 16:39:49 ID:BOh/icX/O
>>906
ようオレヽ(・ω・)/
普段は鼻水が固まってでないんだが 軽い風邪ひいたほうが鼻水はでるし
ゼリー状の黄色い膿もドロッとでて気持ちいいしなあ
かといって風邪ひくのはよくないし 手術して正常な鼻にするしかないのかな…ああ〜憂鬱(-ω-メ)
909病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:24:43 ID:cHFLq7S00
今日、右側だけですが、蓄膿症と診断されました。
一週間薬のんでみて、海がひかなければ、
鼻に針を刺して、海を出すと、
恐ろしいことを言われたぽ・・・。ozr
910病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:44:07 ID:ZdVZBZOt0
>>905
おまえまだ精神科行ってなかったのかよW
社会に迷惑かける前に早く行け
911病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:12:32 ID:i0iRBB0M0
>>902
急性ならどちらも使う。
慢性の長期少量投与療法ならマクロライド系のクラリス。
詳しくは箱で調べるべし。

>>903
870だが、手術の段階ではないなら軽い副鼻腔炎なのかな。アレルギー性鼻炎は?
後鼻漏がツライのはよくわからないが、具体的にどんな感じ?
912病弱名無しさん:2007/12/13(木) 12:39:38 ID:TCQZh6Ir0
教えてください
最近風邪ひくと急性蓄膿症になりやすいです
二週間前から軽い風邪症状喉が痛いセキ、鼻水特になし
一週間前セキ、色なし鼻水内科に行く抗生物質出そうか?と言われたが蓄膿症になるとわからなくなると言って断った
数日前から薄緑の鼻汁かなり出てるセキもある鼻声

自己診断だが軽い蓄膿症になってると思う、今までは抗生物質のアベロックスを一週間飲めば完治してる

質問はこのまま様子見た方が良いのか?早急に耳鼻科に行った方が良いのか?抗生物質は上記で良いのか?詳しい方教えて下さい。
913病弱名無しさん:2007/12/13(木) 12:44:17 ID:BKSh33gP0
>>912
あんたが求めてるのは「診断」だ
匿名掲示板で素人相手に頼むものじゃない
914病弱名無しさん:2007/12/13(木) 13:27:23 ID:4PlNZPJy0
3年位前に副鼻腔炎になったけど、その頃は右の頭痛と右の
顔面が痛くて医者に行くと内視鏡で、右の目の下に膿が溜まってた。
幸い薬で、2、3ヶ月でなおったけど、医者に右だけはよく
鼻水がでるだろうから、吸わずにすぐに出すようにと言われた。
痛みはないが、未だに鼻水だらだら〜
915病弱名無しさん:2007/12/13(木) 13:38:24 ID:I8Y8p3zo0
>>914
そんときの検査はレントゲンだけか?
CTも撮った?
916病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:08:59 ID:4PlNZPJy0
自分は、顔面の痛みでCTのある脳神経外科を訪れたが
結局、耳鼻科にまわされレントゲンだけでよかったみたい。
917病弱名無しさん:2007/12/15(土) 10:01:12 ID:lMi9CmAvO
30過ぎて初めて蓄膿症になったみたい。
ここ数日の症状(片側の鼻だけ詰まり気味、黄色っぱなが出る、眉間の痛み)を調べてたらこのスレにたどり着きましたw
ここ数週間親子で風邪をひいていたんだけど、それがキッカケ?(だとしたら子供も患いそうで怖い)
でも、私は酷い虫歯持ちなのでそのせいかな…
918病弱名無しさん:2007/12/15(土) 14:22:26 ID:3ZLAJDfh0
>>917
多分風邪から来る急性蓄膿症と思う?
俺がそうだが急性なら抗生物質飲めばすぐ良くなる
いずれにしても素人判断だので耳鼻科に行く事を強く勧める!
尚虫歯から蓄膿症になる事もあるので必ず医者に言う事
919病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:41:38 ID:eowZqlZ3O
両方と重度の蓄膿と診断されました

鼻で呼吸はできるんですが臭い、味がまったくしません・・・
こういう症状の人いますか
920917:2007/12/15(土) 20:04:23 ID:lMi9CmAvO
>>918
有難うございます。
早速今日病院に行って来ました。
問診の時点で「典型的な蓄膿症です^ ^」と言われ、その後鼻洗浄?と鼻の診察、鼻吸引みたいなやつを受けました。
多分、歯ではなく風邪からきた急性のやつだという事でムコダイン等を処方して頂き終わりました。
レントゲン等を撮っていないので少々不安ですが、薬も効きラクになりました。
とりあえず薬で様子を見つつ、これを期に歯の方もキチンと治療しようと思います。
このスレにたどり着いて助かりました…。
本当に有難うございました!!
921病弱名無しさん:2007/12/15(土) 20:54:57 ID:3RyewSjlO
>>919手術しなよ!!!!
922病弱名無しさん:2007/12/16(日) 00:09:57 ID:B4c7DqFT0
>>919
鼻が通っていても、鼻の天井部分にある嗅細胞まで空気が届かないとか、
届いていても嗅細胞が弱っていたりすると匂いを感じることができない。
嗅覚も味覚も複雑なしくみによって感じることができるようだ。

嗅覚と味覚の障害
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch097/ch097a.html

味が全くしないというのは甘みや塩辛い味も全く感じられないの?
923病弱名無しさん:2007/12/16(日) 01:44:27 ID:dhlnLFz10
924病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:03:35 ID:fasp3nX60
925病弱名無しさん:2007/12/16(日) 15:33:59 ID:64o6Qw//0
鼻の奥が痛いのは、どうにかならないかな。
薬以外で、治せたら、最高なんだけれど。
926病弱名無しさん:2007/12/16(日) 16:42:28 ID:rclT2qJ2O
>>919
オレも副鼻腔炎で嗅覚障害…しょっぱい 甘いは分かるけど なに食ってるかさっぱり 目をつぶってウンコ食ってもわからんだろ
鼻は通ってもわからん 上まで突き抜ける感じがしないからだろうな…
保存療法してるけどダメっぽい 一時はよくなったんだけどな(TωT)
927病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:21:22 ID:BCg8D+W40
鼻風邪ひいてから、鼻詰まりはないものの、
後鼻漏で黄色いのが出てきて、右の頬骨のあたりが時々痛むから、
もしやと思い病院行って見たら、右側が副鼻腔炎だった・・・。
2、3ヶ月かかると言われ、抗生物質出されたけど、早くよくなるといいなぁ。
928病弱名無しさん:2007/12/17(月) 19:55:14 ID:b7eMvaB40
一度病院かかってムコダイン飲んでから3ヶ月…
また頬の下が痛くなってきた。
慢性化したのかなあ病院行くのいやだなあ…
929病弱名無しさん:2007/12/17(月) 20:46:23 ID:iZX67yX+0
蓄膿暦20年(小学生の頃から)手術3回。
数年前に右鼻に詰まりを感じ、1時間くらいずーと右鼻から空気を出していた。
そしたら、ゼリーほど硬さのある黄色い鼻水が出てきた。
鶉の卵大でスライムみたいに形がしっかりしてる。
あれが定期的に出せたら蓄膿治るかな・・・。
時々今でも発作が起こる。
ひどい頭痛、吐き気。
柔軟体操してみようかなぁ。
930柔軟男:2007/12/17(月) 22:07:56 ID:28+fmCbv0
柔軟体操マンセー
蓄膿、偏頭痛、肩こりが治りました。心晴れ晴れですよ。
病院に行かなくていいし、薬も飲まなくなった。

>>929
やって損はない。タダだしw
10分ぐらいすれば、即効性がある場合もある。
広い風呂、銭湯ですると体が柔らかくなりやすいのでお勧め。430円かかるけどね。(東京都)
931病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:56:52 ID:Eapkc1g80
俺は元々軟体動物
932病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:31:22 ID:jt0waB4u0
蓄膿症の人で徹夜できる人いる?
頭と目の奥が痛くなってきて絶対ムリだオレ
933病弱名無しさん:2007/12/18(火) 07:06:13 ID:HgSCl97v0
お酒飲む習慣がある人は禁酒してみるといいよ
いや、休肝日を設けるだけでもいい。
自然孔がはれてるのが蓄膿の原因っていうのがわかる。
934病弱名無しさん:2007/12/18(火) 13:50:58 ID:XtcQVsuO0
医者が面倒なので薬飲まなくなった
手術も考えたけど面倒だから良いや

最近は今日はどんなのが出てくるんだろうって感じ
「なにが出るかな?なにが出るかな?チャララ チャンチャン チャラララン♪」
935病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:05:30 ID:eozADNb70
2年前に急性副鼻腔炎になりました。
薬をしばらく飲んでいましたが、
頻繁に通院できなくなり、医者に行かなくなりました。
でもまたここ最近、目の奥の痛みと頭痛に毎日悩まされ、もしやと思い
耳鼻科にいったらやっぱり、蓄膿と言われました。
二年前から最近まで、目の奥の痛みや頭痛は頻繁にあったんですが、
自分では眼精疲労かと思い、なんとか頭痛薬で我慢してきました。
でももしかしてこれは、二年前の副鼻腔炎が完治しておらず、慢性化していた
んでしょうか? 同じような症状の方いませんか?
936病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:11:49 ID:lMkJx6PCO
>>935鼻水の黄色は出るか?
937病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:37:03 ID:eozADNb70
>>936
それが、あんまり鼻水は出ないんです。もともとアレルギー性鼻炎で、でても
透明な鼻水なんです。
たまーに、黄緑色みたいな色のやつが鼻の奥にくっついている時があります。
938病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:47:26 ID:GVCnXJ5w0
甘い物を食べると鼻が詰る
のどちんこの上あたりで丸いものが膨れているのがわかるのですが
これって甘い物を食べることによって何の病気が悪化しているからですか?
その病気の治し方が知りたいです
939病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:13:29 ID:vMZ2FmQ2O
>>938
オレもある よく潰れるし また膨れる…
蓄膿と関係あるんかな?
940病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:29:15 ID:dfV7pZxg0
>>913
横だがキミみたいなレスうざいんだが
詳しい素人もしくは同じ状況の人がたまにいるから聞いてるんだろ
そんなこと言ってたら全部のレスにその返しができちゃうじゃん
わからなかったらスルーしろよ
それに>>912は診断受けてる身じゃないか
941病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:36:50 ID:/e4bK9uS0
風邪などをひくと、いつも鼻の奥(鼻の奥を抜けた辺り)に何か溜まるようですごく気持ち悪くなります。
絞るように奥から唾液を出すと、鼻水のような痰のようなねばっとしたもの(透明や、やや黄色)や小さな血の塊(これが溜まっている時は本当に気持ち悪いです)、血も混ざって毎回にように出てきます。
また、血の塊は鼻水や痰と絡まっていますがなかなか出てこずいつまでも違和感があります。
この症状は蓄膿と関係ありますか?後鼻腔ですかね。。鼻水が後ろに落ちてしまっているのか、風邪や花粉症の時期にも苦しいです。毎回その部分で炎症を起こしているのかな。
鼻うがいをすると一時的にマシになる気がしますがはやり全部は出てきません。
942病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:49:52 ID:lMkJx6PCO
近くの病院で日帰り手術しようと思うんですが日帰り経験された方どうでした?
943病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:05:44 ID:4s+wZ2gD0
以前から鼻がかなりつまるんだけど、鼻水も出ずにつまるのは何?
944病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:56:23 ID:32tuC1rG0
>>943
重度の蓄膿症で手術が必要
945病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:44:35 ID:XrwzL8UL0
>>941
その状態はたぶん後鼻漏なんだろうな。
アレルギー性鼻炎でも後鼻漏はあるが、「副鼻腔炎 後鼻漏」でググってみよう。
医者へは?
946病弱名無しさん:2007/12/18(火) 23:05:13 ID:qBhN+O8SO
鼻詰まりもなく、吸引しても出てこない、
だけど頬や歯の痛みがあるのも
副鼻腔炎なんでしょうね。

先生も、所見は悪くないけどかなり怪しいと言われます。
なんでレントゲンとかCT撮らないんだろう。
947病弱名無しさん:2007/12/19(水) 00:10:36 ID:V3UGjBAAO
昨日から風邪ひいてしまったんだけど、今日になって左側の鼻の奥が痛みだしました。
それに血のようなニオイがします。
あまりにもそのニオイがきつくて鼻から口から悪臭が漂います。
蓄膿症だと思うんだけど市販薬で治るものなんでしょうか?
948病弱名無しさん:2007/12/19(水) 04:42:30 ID:0/ETwjoR0
>>947
医者に行きなさい。
949病弱名無しさん:2007/12/19(水) 08:02:31 ID:mnkrJfBK0
>>940
>>912だがありがとう
耳鼻科に行こうか?迷ってたが自然と治ってしまった
鼻水全く出ない、俺のは風邪ひくと蓄膿症になりやすいが抗生物質七日も飲めば治るのはわかってるので〜
マァ又風邪ひけば蓄膿症が出てくるだろうが〜俺は濃い緑又は黄色の鼻水が出たら耳鼻科に行く事にしてる
950病弱名無しさん:2007/12/19(水) 12:35:07 ID:V3UGjBAAO
>>948
947です。
年内は病院行けそうにないんですよ…
朝起きた時はニオイなかったけど、働きだしたらニオイ復活しました。
951病弱名無しさん:2007/12/19(水) 16:00:38 ID:wFBOBg/R0
地下鉄に乗ってる時だけ鼻臭がする
周りに臭ってるような気がして仕方ない
952病弱名無しさん:2007/12/19(水) 17:10:05 ID:LCM9MlpJ0
>>950
急性の副鼻腔炎(いわゆる蓄膿)なら抗生剤で治る場合もあるけど
薬局で市販はされてない(医師の処方が必要)
医者に行けないなら我慢するしかないね
953病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:25:14 ID:92Q2gsrHO
ダイエット始めたころに菓子やら炭水化物やらを全く食べなかったんだ
そうしたら鼻水が出なくなった(箱ティッシュが不要になるくらい)

最近菓子、アイスやらを食べるようになったら再発、そして悪化…

食事内容で蓄膿の程度って変わるもんなのか?
954病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:01:30 ID:XIbw2aEx0
>>942
日帰り手術っていうけど痛みには強いほう?
入院しないからって次の日から普通に生活出来るってもんでもないと思うよ
自分は一週間入院したけどガーゼ抜きで失神したくらいだからw
手術から三日くらいは寝たきりだったし
955病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:07:33 ID:voOZZuEPO
>>954痛みには強くないです(>_<)一応3日くらいなら仕事やすめそうなんですが。ガーゼ抜きの痛みは仕方ないので我慢しますが手術中痛いのなら嫌だなあ、、
956病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:16:49 ID:XIbw2aEx0
>>955
日帰りだと部分麻酔だけど手術中痛いってことはないでしょう
麻酔切れてからは酷いかも知れないけど
957病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:38:05 ID:vWYgLkAl0
手術しないで鼻茸とる方法ないのかな
958病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:04:27 ID:at+q2cQn0
あぁ・・・慢性蓄膿症と診断されて1年病院通い続け
鼻詰まりもほとんど無くなったのに・・・
なんだよこの鼻と口の臭い(T_T)
萎縮性蓄膿症ってやつなのかな?どうやったら治るんだろ・・
959病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:08:18 ID:JmN5aN/10
>>913
('A`)人('A`)
960病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:28:35 ID:RCz9UG7KO
>>956全身だと麻酔切れても痛くないの?
961病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:44:28 ID:hz/S2DKAO
>>958
悪臭って一生付きまとうものなの?
医者はなんて言ってるのかな?
962病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:52:54 ID:WQR3oaFs0
>>960
全身でも痛いけど
手術終わってから麻酔が切れるまで寝てて、麻酔切れてからもベッドでごろごろしてるだけでも痛いんだから
術後、その足で帰宅するとなると相当きついんじゃないかな、と
963病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:25:48 ID:mQ9Sy5r30
ちょっとお聞きしたいのですが、鼻詰まりがないのにこの病気ってありえます?
5月に酷い咳と発熱が出て、しばらくしてから喉と鼻の後ろの
間のあたりから黄色の痰みたいな物質が出てくるんです、、、
今でも家では1分おきにティッシュに出してる感じ。
外に出てもしょっちゅうトイレで出すし大変。
耳鼻科医4人に見てもらったら蓄膿はないだろうと言われました。
実際鼻詰まりとかないし顔と抑えてもいたくないし、、、
でも臭いしやっぱ蓄膿症かな?
964病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:43:58 ID:OsQGyned0
>>963
>耳鼻科医4人に見てもらったら蓄膿はないだろうと言われ
たのに
>でも臭いしやっぱ蓄膿症かな?
って・・・
むしろ精神科へでも行った方がいいんじゃないの?
965病弱名無しさん:2007/12/20(木) 09:02:14 ID:4VNLDL5a0
>>963
私は鼻づまりがないけど、蓄膿で治療中です。
レントゲンはとりました?
966病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:21:02 ID:PH4v8DEh0
>>961
医者は鼻の中が赤いとか、一番治りにくい症状だとか。
あと後鼻漏もヒドイって話したらエリスロシン?だったかな
6週間飲んでみろって。
現在3週間目orz長いぜ・・・

>>963
ナカーマ
967病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:50:55 ID:mIn35Q95O
タバコやめろ、やめろとしつこいドクター。



…やっぱりやめなきゃダメなんだろうな。
968病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:01:52 ID:OsQGyned0
鼻の病気患ってるのに喫煙し続けてれば
治す気ゼロだと思われても仕方ない
969病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:03:26 ID:mfOIjfjL0
タバコ吸っている香具師はこの板に書き込むなよ
吸ってなくて病気になっている人が迷惑だ

タバコが身体に悪いのは誰でも知っていることなんだから
970病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:20:44 ID:4repm2Ai0
>>963
黄色の痰みたいな物質(後鼻漏?)の投薬等の治療は?
それだけ大量なら、朝起きた時に喉の奥まで溜まっていたりしそうだが。

>>966
効果は?
971病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:23:19 ID:GbEBzzG/0
>>970
飲み始める前と変わらない。てか医者は6週間後に効果が出るって
あぁーマジで治ってくれよ・・・ 普通に呼吸がしたい;
972病弱名無しさん:2007/12/21(金) 18:59:06 ID:d43U6xTIO
鼻の悪臭って何のニオイなんでしょ?
膿のニオイ?
973病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:04:53 ID:rFzdB+Pn0
柔軟体操一ヶ月経過
顔が足に付くまで柔らかくなりました
ここまで曲がると、食道から喉、鼻の中までが今まではありえない方向に引っ張られます
鼻がスースーしてとっても気持ちよいです
胃腸の調子も良くなりました。ご飯がおいしいです

毎日、銭湯に行くので風呂代がかかるのですが
薬代と思えば安いものです
974病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:13:35 ID:Iz26njXTO
今日から漢方が変わった。
カッコントウカセンキュウシンイ

シンイセイハイトウ

効くかな、楽しみ。


だけど、これ苦いよ。
975病弱名無しさん:2007/12/22(土) 01:51:00 ID:1rWlHUCZ0
慢性副鼻腔炎で
寒くなると鼻づまりになるんだけど
お手軽に鼻が通るようになる方法ない?
976病弱名無しさん:2007/12/22(土) 02:05:41 ID:V0KoiWLX0
うちの子供(小3)が副鼻腔炎持ちで、その子がいつもやってるのは鼻腔を洗うこと。
ぬるま湯(慣れるまではすこし食塩を混ぜるとやりやすい)をコップに入れ、片方の鼻から吸って口から出す。もう片方も同じようにする。
耳鼻科で勧められてするになりましたが、ほんとにいいようです。
977病弱名無しさん:2007/12/22(土) 03:34:50 ID:Cdp6Ik600
>>969
でも周囲は吸ってないのがバタバタ逝っている
978病弱名無しさん:2007/12/23(日) 04:04:24 ID:Iind309d0
>>977
あんたの周囲なんてどうでもいいよw
さすがに蓄膿症にタバコが効くなんて思ってないよなw
タバコの話したけりゃタバコ板でも行っとけ。
979病弱名無しさん:2007/12/23(日) 11:32:45 ID:zwkCY5dzO
3日前に風邪を発症して一昨日辺りから鼻づまり、頭の鈍痛、扁桃腺の腫れ、何か動作をするとこめかみ周辺に指で指圧されるような痛みが走ります
鼻水も緑色と黄色を混ぜたような色で粘り気があります
鼻水がウザくてウザくて仕方ありません寝起きも最悪で鼻が詰まってるので口呼吸しか出来ず、起きた瞬間に口と喉に大激痛が走ります
もう自殺したくなってきました
鼻水死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
980病弱名無しさん:2007/12/23(日) 12:09:43 ID:Jym5tznB0
>>978
お前が彫ったんだろカス
981病弱名無しさん
彫ったってなに?