【一刻も早く】飛蚊症スレ20【治療法の確立を!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ 飛蚊症スレ19(あなたの目の前に見えるのは)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176812942/
2病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:07:09 ID:V78Gz6C00
いつの日か 涙と共に 流れてよ 綺麗な景色 感動できず。
不治の病と言われていますが、直せる道はあるはずです。
皆真剣に悩み、治療法を研究してる方々もいます。
愚痴は全然構いませんが、消極的な発言は控えましょう。

注:飛蚊症の程度は人によって雲泥の差がありますので発言には気をつけましょう。
  産まれた時から飛蚊症の人もいます。

飛蚊症の説明
http://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.htm
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
http://www.gankaikai.or.jp/health/15/

治療法発明のための署名。このスレを見た人は署名しましょう。
名前、メールアドレス、国を記入して2回ボタンを押す。
http://www.petitiononline.com/qd2584/petition-sign.html?

世界の飛蚊患者、飛蚊情報の集まるサイト。(英語)
http://interservicesnetwork.tripod.com/floaters/
上から飛べる飛蚊掲示板には硝子体手術スレッドなど有用な情報があります。(英語)
http://p198.ezboard.com/bfloatertalk

過去スレ、QA、追加情報は >>2-4あたり
3病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:07:44 ID:V78Gz6C00
【今】飛蚊症 その18【あなたの目の前にいるの】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167450086/
【目につく】飛蚊症 その17【いらつく】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160580680/l50
【青空に】飛蚊症 その16【邪魔な影】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152714562/
【霞か】飛蚊症 その15【飛蚊か】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146062135/
【雪に】飛蚊症 その14【映る】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138888311/
【秋晴れが】飛蚊症 その13【憎らしい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129767026/
【パトラッシュ】飛蚊症 その12【もう疲れたよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121574991/
【見える風景は】飛蚊症 その11【嘘の情報】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116688352/
【治療法求めて】飛蚊症 その10【三千里】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109843565/
【綺麗な景色に】飛蚊症 その9【邪魔者】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104938750/
【いいかげん】飛蚊症 その8【治せよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095660583/
4病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:08:19 ID:V78Gz6C00
【眼科に】飛蚊症 その7【相手にされない】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1090695117/
【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 6回目
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084536649/
【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 5回目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1076867165/
飛蚊症のみなさん大集合!! その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061735988/
飛蚊症のみなさん大集合!! その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048928448/
飛蚊症のみなさん大集合!! その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025502083/
飛蚊症のみなさん大集合!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001072268/

関連スレ 飛蚊症は治らないのでしょうか?
http://cocoa.2ch.net/body/kako/972/972286612.html
5病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:08:50 ID:V78Gz6C00
Q.飛蚊症は治せますか?
A.硝子体手術で治せる可能性があります。
しかしリスクが高く飛蚊症だけの為に手術をしてくれる医者は国内にはまずいません。
医療先進国アメリカには若干存在します。
以下のサイトなどを参考にしてください。ただし大金を要します。
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
しかも新たな飛蚊症、白内障、網膜剥離などの危険があるとも言われています。
ベルギーには飛蚊症の為に手術をしてくれる病院があります。

Q.リスクの少ない治療法は?
A.レーザー治療がDr.Geller, Dr.Karickhoff両氏によりアメリカで行われています。
但し、レーザー治療の条件を満たすのは、ほとんど高齢者のみです。後部硝子体剥離による飛蚊で大きな物のみ?
http://www.eyefloaters.com/index.cfm
気になる人は下記ページを印刷して眼科に見てもらってください。レーザー治療の可否判断をしてもらえます。
http://www.eyefloaters.com/exam.cfm

Q.まったく気にならないんですが?
A.気にならないなら黙ってましょう。
軽症の人間が、慣れた、気にならないとパブリックな場で発言することにより、社会の飛蚊症に対する認識がその程度のものとなってしまいます。
そういう認識が重症の人間の治療可能性、機会を奪っていくことを理解しましょう。
想像し難い強烈な飛蚊症は存在するのです。
6病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:09:23 ID:V78Gz6C00
Q.空を見ると白いプランクトンみたいなのがウジャウジャ見えます。
A.おそらく、内視現象です。
 網膜上の血液の流れが見える現象で、正常です。

Q.真っ暗な所でも、ザラザラしたものが見えるんだけど!
A.網膜の神経が興奮するとザラザラしたものが見えるらしいです。
 正常な目でも見えるとか。

Q.サプリメント(ルテイン・ブルーベリー)は飛蚊症に効果がありますか?
A.直接にはまず効かない。気休め。
  目の疲れに対してや、目や網膜を大事にするなら飲んでみてもいいでしょう。

Q.日本で硝子体取ってくれないの??飛蚊より除去のリスクのほうがマシだぜ!
A. ttp://www.aikeikai.jp/vitdaysurgery.html
  聞いてみてください。
7病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:10:43 ID:93S837LF0
日本語飛蚊症掲示板
http://medicine.log.thebbs.jp/1083087281.html
http://medicine.bbs.thebbs.jp/1151193428/

飛蚊症情報センター。
http://www.eyefic.com/

飛蚊症シミュレーター。自分の飛蚊レベルが数値化できます。
J、Kキーでレベル変更。光視症エミュレート等はHELP参照のこと。
http://www.eyefic.com/sim.htm

過去に出た治療法キーワード一覧:
ルテイン、ブルーベリー、低分子ヒアルロン酸、ヨウレチン錠、
ミコール錠、星状神経節ブロック、コンドロイチン硫酸、
青汁、飛蚊液、頭皮鍼、杞菊地黄丸、手指鍼、モーツアルト、
手の間たたき、微温湯温泉、ヒアルロニダーゼ酸、メグスリノキ、
ニューアイリタン、Nアセチルカルノシン、アスタキサンチン、
MSM eye drops、プラスミン、vitrase、アワビ貝殻、
オルゴール、VITREOCLAR crono、

飛蚊症患者に硝子体手術の実績がある国:
アメリカ、オーストリア、ベルギー、イギリス、韓国
8病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:12:40 ID:93S837LF0
眼科での検査

視力検査、眼圧検査、(視野検査)が終わったあと診察室にて

患者「最近、飛蚊がまた増えてきたように思うんですが・・・」
医者「じゃあとりあえず両目、開いておきましょう。30分したらまた呼びます」

医者「じゃあ上見て〜右上〜右〜右下〜下〜左下〜左〜左上〜上〜正面」
  「特に問題ないですね、穴も開いてませんし」
患者「そうですか〜前と変わりないですか。何か髪の毛状のや黒い薄い膜みたいなのが前より異様に増えた気が・・・」
医者「○○さん、近視だからどうしてもそういう症状でちゃうよね〜
   近視の人にはよくあることですよ、気にしないことが大事です」
患者「飛蚊症を改善するための何かいい方法ありますか?」
医者「特にないね〜ブルーベリーとかのサプリも気休め程度にしかなりませんね。」
   手術は硝子体手術で治るかもだけど、飛蚊だけではどこもしないと思うよ」
患者「あ〜そうですか〜・・・」
医者「またひどくなったり増えたりしたら来てね、それ以外だったら半年に1回でいいよ」
患者「ああ、ええ(増えたから来たんだけど・・・)ありがとうございました」
9病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:41:19 ID:dHYGGSqjO
飛蚊症って頭痛はありますか?

ここ最近、激しい頭痛に悩まされたうえ、蚊のようなものがたくさん見えるのですが…
単なる疲れでしょうか?
10病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:01:31 ID:PAO/YUpz0
>>1乙です。

飛蚊手術予定の人レポよろしくです。
11病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:34:57 ID:xyklxIgL0
>>9
飛蚊や光視症や網膜剥離は痛みは伴ないません。
閃輝暗点で検索してください。
目ではなくて、脳の血管が引き起こすもの。
12病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:42:28 ID:mjQ5xIuE0
>>1
乙です

手術をやってくれる所があるってのは追い詰められてる人にとっては希望の光が見えたね

安易に決断すべきではないと思うけど
13病弱名無しさん:2007/08/08(水) 15:56:48 ID:SC4B0ODyO
全スレに手術してもらおうと書き込んだものですが、自分は大体50くらいで視界の半分くらいに飛んでます。自分よりひどい人なんてたくさんいますよね?それにまだ24だし、手術してもらえるって聞けたんでそれを希望にまだ耐えようと思います。
14病弱名無しさん:2007/08/08(水) 18:56:43 ID:OTvCPI6N0
>>1乙です

右目だけど、じーっと前を見てると普通に視界がいいんですが
青空の下で首を左右に振ると黒点が3、4個見えます。飛んでる感じではないです。
こういうのも飛蚊症の一種と考えていいのかな?同じような方います?
15病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:35:20 ID:DWl2htA40
あの〜
YouTubeの「見えない敵と戦う猫」って動画が観て
この猫、ひょっとしたら飛蚊症なんじゃないかなって思ったんですが
皆さん観てみていただけませんか?
16病弱名無しさん:2007/08/09(木) 11:50:52 ID:X7TaHjyb0
>>13
俺は20歳から見え始めたが、それほどひどくはならなかった。
片目だけなのか。
それにしても大変だよな。
17病弱名無しさん:2007/08/09(木) 12:36:15 ID:BMZj7/IVO
視野が欠けてくると自分で分かるものなんですか?また、医者からわかるものなんですか?
18病弱名無しさん:2007/08/09(木) 18:20:44 ID:puxpMHXt0
>>17
かなり欠けるまで気付かないそうですよ
両目で見てるので欠けてる部分を片方の眼で補ってしまうようです
19病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:57:28 ID:4WkkqvKn0
時々片目だけで物を見て、左右で見え方が違ったりしないか
確認するといいよ。
20病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:59:55 ID:e2SKbEO00
ベーチェット病でも飛蚊症って見えるのでしょうか?
21病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:02:09 ID:fU4skjO10
>>15
風を捕まえようとしてるって書いてあるじゃん
22病弱名無しさん:2007/08/10(金) 00:34:48 ID:eITy16LO0
そら、そう書いてあるだけで・・・
23病弱名無しさん:2007/08/10(金) 01:59:07 ID:4ZLYSS4u0
>>21
たしかに、風をさわろうとしているのかな。とは思うのですが…
猫の動作が、何か目の前に飛びかうものを捕まえようと
必死になっているかのように見えて…
その様子が、、まるで飛蚊を目で追いかける自分と重なるようで…
もしかしたら……と思った次第です
24病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:30:16 ID:WO/6KnnU0
ふと思ったんですけど、ルテインが飛蚊症に良いって
どこから広まったんですかねぇ?
医者に聞いても、治療法はない、言われますし、
そもそも、硝子体とルテインってどういう関係が……。
そんなことを言いつつも、
藁にもすがる思いでルテイン飲んでるんですけどね〜。
ネガティブな書き込みですみません。
25病弱名無しさん:2007/08/10(金) 18:42:34 ID:33WgcnND0
14>私も右目からか両目からか分かりませんが(脳循環が悪いのか)飛蚊ではなさそうな黒点(黒い小さな光)が
下を向いたりするときパァ〜ッと出ては消えたりします。これも飛蚊の一種だとするとかなりうざいです; 消えてヨーーーー!!
26病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:41:14 ID:/kPPlcVP0
>>25
眼科医に聞いたところ、そういう黒点も飛蚊症の一種だと言ってましたよ・・・
硝子体の濁りの場所や大きさによってはその様に首を振った時だけ見えてもおかしくないと
思います。とのことでした。

疑問なんですが、硝子体の写真は撮影して患者に見せることはできないのでしょうか?
眼底写真は見せられますが・・・
自分で硝子体がどのような状態でどこが濁ってるか写真でみて納得したい・・・

27病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:01:30 ID:8MM5MT4g0
もう両目とも真っ黒なぐらい無数に飛んでるし、特に右目の上から下まで突きつけるような
飛んでない黒い線が見えるんだけど、3、4件眼科で見てもらっても眼底異常なし、視野異常なし
絶対どっか異常あると思うんだけど、飛蚊以外に病気なし。
俺の目はどうなってるんだ、そしてどうなっていくんだ・・・
28病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:36:28 ID:PTQ87WT70
医師免許偽造:男が眼科診療所開設 発覚後に姿隠す 岐阜
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070809k0000e040085000c.html
|岐阜県北方町で眼科診療所を開設していた男(31)が医師免許を持たずに
医療行為をしていたことが9日、分かった。

こういう眼科にはいっちゃダメだな・・・
って患者からは分からんよな・・・
コンタクト屋の隣にある眼科とかは信用できないんだよね・・・
29病弱名無しさん:2007/08/11(土) 02:10:06 ID:LGBwpe4L0
飛蚊症になると網膜剥離になるやすくなるんですか?
それとも網膜剥離の前兆として飛蚊症が起きるんですか?
30病弱名無しさん:2007/08/11(土) 02:25:37 ID:7ojhCpCm0
前兆として起こることがある、が正解
31病弱名無しさん:2007/08/11(土) 07:09:23 ID:tF/kFP590
>>27
硝子体が濁ってる→飛蚊症
飛んでない黒い線→睫毛、自分にもある
網膜穴も何も開いてない→医者異常なし
この先どうなるか→誰にも分からない、だから定期的に眼科で検査、自分で視野検査
気が狂いそう→手術
32病弱名無しさん:2007/08/11(土) 08:02:36 ID:0yJOBSdL0
最近、毎日眼痛&頭痛がするよ・・・
見にくい所を無理に眼を細めてみようとするからかな・・・
33病弱名無しさん:2007/08/11(土) 16:00:15 ID:k7gXVUpu0
>>26
硝子体の写真見せてくれましたよ。
ただ、濁りが薄いのか写真には写らないと言われました。
でも、はっきりと見える黒いものがあるんだけどなあ・・・
34病弱名無しさん:2007/08/12(日) 01:21:47 ID:o7FjUyGC0
日本医学会みたいなところに直接うったえっられないのだろうか、飛蚊症だって
手術しようと思えばできるとおもうし、外国でも手術できるところはあるのに、それに
気にしなければ大丈夫というけど、たぶんほとんどの人はそれができないから医者に
頼ってきているのに。おれは医者の考え方がずれてるとおもうんだが、みんなはどう
思う?おれは治したいと思ってるひとがいるのに治さないのはおかしいとおもうんだが。

35病弱名無しさん:2007/08/12(日) 06:49:39 ID:gCFmZWl4O
日本にもオレが知ってるかぎり飛蚊症で手術してくれるとこが2ヶ所ある
てか、目を細めると普段見えない虫たちが見えるよね?ありえないくらいいた。青空の下で目細めたら欝
36病弱名無しさん:2007/08/12(日) 07:11:47 ID:DYU6szRz0
>>35
眼を細めると無数の黒い線(電灯や青い空で見ると白っぽく見える)が見えるよ〜
普通にまっすぐ見てると飛んでる物だけだけど、首を振ると黒い点も見えるよ・・・
あとは、両目の端の方に黒い塊があるよorz
37病弱名無しさん:2007/08/12(日) 07:47:21 ID:fd26d0XG0
硝子体の濁りを取る薬さえ開発されれば・・・
ミコール錠は処方しれくれないし、効くのかわからないけど
可能性だけでも示して欲しい。
38病弱名無しさん:2007/08/12(日) 08:47:18 ID:fd26d0XG0
そいえばミドリンPを点して瞳孔を開いてるときは
黒い線は見えない。常時あの状態ならいいのに・・・まぶしいけど。
39病弱名無しさん:2007/08/12(日) 11:31:27 ID:h0OUwpIDO
もう視界全体に黒いものが網の目のように覆ってるけど、視力は落ちてないし、眼底も異常なしでした。俺の目はどうなってるんだか。やはり硝子体の濁りか傷か・・・
40病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:38:19 ID:o7FjUyGC0
日本にもあったんだ・・・
41病弱名無しさん:2007/08/12(日) 15:46:19 ID:gCFmZWl4O
全スレの最後の方にあったけど、たしか横浜にあるよ
手術しよう言ってた人はどうしたんだろう?直接先生にメールしたらしいけど
42病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:09:55 ID:qERGXIcX0
>>41
>>13

自分も多分二年以内に検討すると思う…
地元だし通院のハードルは無いのでまずは一度見てもらおうと思う。
43病弱名無しさん:2007/08/12(日) 23:41:21 ID:u4j4Ux9x0
日帰り硝子体手術 でも飛蚊症だけではやってくれないかなあ・・・
ttp://www.chukyo-eyeclinic.jp/vitreous.html
44病弱名無しさん:2007/08/13(月) 04:05:45 ID:cKmnES3y0
体質が変わって自然と治ることはあるんでしょうか?

通販などの改善例はデマですか?
45病弱名無しさん:2007/08/13(月) 05:57:25 ID:DaZO+1ttO
自然と治る事は稀じゃないかな?治った人は最高にラッキーだよな。
46病弱名無しさん:2007/08/13(月) 07:55:59 ID:eZ7pDkRY0
みんなの飛蚊が治りますように!!
47病弱名無しさん:2007/08/13(月) 11:24:14 ID:LOon55da0
>>46

【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´

【結果】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/ ・ω・ヽ,..,,,,_
    ./・ω・ ヽ,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ ・ω・ヽ  < ・・・・・ありがと
   |   / ・ω・ヽ / ・ω・ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
48病弱名無しさん:2007/08/13(月) 11:27:50 ID:VY/vrl4cO
飛蚊のせいでドライブが楽しめない・・・
49病弱名無しさん:2007/08/13(月) 11:59:01 ID:4KRCNeyRO
コンタクトの度数-7Dの強度近視です。
 
裸眼だと、目の前に小さな球状のモノが1つ飛んでます。
特に白い壁やカーテンを見つめると、はっきりと見えます。
心配になって眼科に行ったら、近視の症状だから仕方ないと…特に治療の必要無いと言うことだけど、緑内障や網膜剥離が心配です。
目が悪すぎてレーシックは無理だから眼内レンズのオペするしかないかな。
50病弱名無しさん:2007/08/13(月) 19:09:00 ID:LmrHLKA90
>>49
僕もです。
青空や白い壁、PCの前では黒点やら長い黒い線がはっきりと見えますよ。
飛んでるものから飛んでないものまで。
心配になって眼科に3ヶ月に1回行ってるけど、近視だからしょうがないし、よくあること
と言われました。眼底は大丈夫だし、緑内障もないし、視力も眼圧も良好で飛蚊以外病気はないので
様子見でいいと言われましたが、不安はつきませんね・・
51病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:37:09 ID:6uRV7yxIO
今日初めて気付いたんだけど、右目が0.05で強度近視なんだけど、たまたま夜に眼鏡外して街灯とか信号みたら花火みたいに無数に広がって見えたとゆうかぼかやけてそう見えたのか。近視って嫌だね
52病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:52:10 ID:b5k4R4QI0
一昨日から急に右目に糸くずのような影が見えるようになりました。
水に浮いてる糸みたいにウネウネ動いていてすごく気になるんですが、これって飛蚊症でしょうか?
ちなみに右目の視力は1.5です。
53病弱名無しさん:2007/08/14(火) 03:12:40 ID:1v5XcThx0
やっぱりパソのせいだなこりゃ
54病弱名無しさん:2007/08/14(火) 07:20:59 ID:4gIAWwQ+0
車の運転中に突然ぶわーっと沸いてくるもんだから運転が怖いな・・・
しかもそれを追ってしまうし、運転やめたほうがいいかな。
55病弱名無しさん:2007/08/14(火) 09:50:30 ID:iF1g0XIZ0
>>52
医者に行け。
素人判断なんてやめておけ。
違う病気の時もあるんだから。

俺は2.0の時に見え始めた。
56病弱名無しさん:2007/08/14(火) 11:11:03 ID:byLeg92HO
すみません。ググっても分からないので質問させてもらえないでしょうか?
ふとした瞬間眼の前をゆらゆらと金色?きらきら光る粒みたいなのが見えるのも飛蚊症の症状なのでしょうか?
57病弱名無しさん:2007/08/14(火) 17:44:34 ID:9EPXAYmP0
左目だけだけど、先週から突然なった!
最初、やたら妙に隅っこに動く影みたいなものが走るから、
なんなんだろ?とか思ってたら、
週末から、やたら黒い影がいくつかふわふわしはじめて・・・
これって、気になるし、怖いし、気持ち悪いし、
メチャクチャストレス溜まる。たまらんわ。
ホント、どの医者も「はいはい、あきらめて!」って感じで
軽くいなすって感じだし・・・
サプリも、やっぱ気休めなのかねぇ〜。

ちなみに自分は、視力両目とも1.2以上。
58病弱名無しさん:2007/08/14(火) 17:57:57 ID:9EPXAYmP0
余談ながら、
実は、慢性的に左肩から指先にかけて、
ずっと痺れるような感じが続いてたから、
「こりゃ、なんか脳梗塞かなんかの前兆で、
視神経にでもきたか?(親、脳梗塞やってるし)」
とか心配になって、ついでにMRまでとったわ。
(結果、全然問題なしだったけど←単なる肩こりだってさ)

さらに、やたら睫毛がひっかかったような感じが続くもんだから、
「こりゃ、網膜剥がれてる?」←すいません、どシロウトで
とか思ってたら、これも単なるドライアイだって。目薬くれたわ。
けど、虫かゴミか飛蚊なのか、一瞬分からなくてホント不便。

看護婦曰く、
「あたしもそうよ!スタッフにもたくさんいるわ。」だって。
俺は、世の中を全然知らなかったらしい。
59病弱名無しさん:2007/08/14(火) 20:15:29 ID:DaUFP/lm0
右目の端のほうが視野が欠けてるような感じで眼科へ行きました。
視野検査をしたけど、異常なしで、それも飛蚊症の影響で黒いものが視野を欠けてるように
見えるだけという診断でした。それはいいんだけど治らないものか・・・
網膜に薄いところがあるらしいけど、レーザーで焼いたら視野欠けみたいなのは治らないのかなorz
60病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:20:58 ID:L9zWLt/90
レーシック手術で飛蚊もなくなれば最高なのになあ・・・
そもそもレーシックは、硝子体は手術しないわけだからそれはないわけだけど・・・
61病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:39:50 ID:ogBCxFqk0
付き合いでゴルフに行ってきたんだけど、
天気は晴れ、緑の綺麗な景色で、ヒブンだけでなく全体に視界がちかちかしてきつかった

飛蚊症のプロゴルファーっておそらくいると思うが、すごい集中力だと思う
そのうち硝子体手術するプロも出るんじゃないだろうか
62病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:44:19 ID:ogBCxFqk0
>56
おそらく内視現象と呼ばれるもので、光る粒は赤血球ではないかと思う
何度かこのスレでも同じ質問が出ていて、ゆらゆら光る粒は大抵それに当てはまる

一応病院で診てもらって異常なしということであれば、大丈夫なのでは
63病弱名無しさん:2007/08/15(水) 02:01:10 ID:RuW4AzH/O
僕はバスケをやっているんですがたまに昼間の明るい時にやる時は飛蚊をディフェンスだと思ってやっています(笑)一人でやっているのに凄い力がつきます(笑)
64病弱名無しさん:2007/08/15(水) 11:24:04 ID:lxkOjXIG0
視界の上から中ほどまで何本も見えるぼやけた黒い線は、まつ毛そのものですよ

不思議なことに、このまつ毛は飛蚊症になる前は私も見えませんでした
というか意識していませんでした
それだけ飛蚊症になってから視界に対して神経質になった証拠です
まつ毛ってこんなに視界を遮るものなのかと驚いたほどです
気になる人は、まつ毛を指で持ち上げてください 視界から黒い線は消えるはずです
神経質になると、視界にいろんなものが見えるようになりますw
65病弱名無しさん:2007/08/15(水) 19:22:05 ID:BCBX4ZDd0
>>64
そうなんですかー!
僕も視界上から真ん中、一部下まで突き抜けて黒い線が見えるのですが
まつ毛を上に持ち上げたり、まぶたを上に上げたら黒い線もちょっと上にあがりました。
が、しばらくして元に戻りましたorz
そして右端と左端にも黒い線があるのですが、これも横のまつ毛かと思ってちょっとひっぱたら
動きました。
ただ、視界の真ん中にある黒点は動きませんでしたorz
66病弱名無しさん:2007/08/15(水) 21:36:52 ID:Dl3+twv50
碑文のせいで性格ひん曲がってしまったwwwww
67病弱名無しさん:2007/08/15(水) 21:42:48 ID:nmph7Wvd0
ヒブン・バットゥータの大バカやろ〜
大旅行して視野から消えちまいやがれ〜
68病弱名無しさん:2007/08/16(木) 01:19:12 ID:eWF5NRfe0
バットゥータ?
69病弱名無しさん:2007/08/16(木) 12:25:03 ID:wX8zdvcIO
最近毎日頭が痛いし、重いよ・・・右目に黒い薄い膜みたいなのが真ん中にあってそこを無理にみようとするからかな・・・
70病弱名無しさん:2007/08/16(木) 20:07:49 ID:QkFTgMyt0
増えた?とちょっとでも思ったら眼科に行ってるから
今年もう7回も行ってしまった・・・さすがにうざいと思われてるかも。
71病弱名無しさん:2007/08/16(木) 20:27:20 ID:S8BQPkB40
飛蚊のせいで肩こりになってる人いない?
もうどーすりゃいいの・・orz
72病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:00:33 ID:4G4BCKe30
>>71
ノ 肩こり、頭痛、頭が重いです・・・orz
73Wikipediaより:2007/08/16(木) 21:56:24 ID:cMM11Xpk0
「イブン=バットゥータ(Ibn Batt?ta)(1304年 - 1368年)は、
モロッコのタンジール生まれのイスラム法学者、旅行家。」

おいらのヒブンは旅もせず、目の中に居座っております。
ちょっと横のほうにちょこちょこ現れるだけなのに、うざい・・・
最近、黒味がかった色が出はじめた。
74病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:18:11 ID:jSk10T0S0
すごくつらい
75病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:08:29 ID:9rYc3CYU0
>64
神経質というよりやっぱりヒブンのせいじゃないかな
今までは景色そのものを見ていたわけだけど、
目の中に異物が出現したことで、気づかざるをえなくなるんだと思う
まつげにせよ、内視現象にせよ

自分もヒブンになって一気に見えだした
76病弱名無しさん:2007/08/17(金) 08:12:47 ID:w/OvMa7sO
気休めだけど毎日、野菜生活紫を500リットル飲んでるよ。アントシアニン入りらしいので。少しでも薄くなってくれるといいな・・・
77病弱名無しさん:2007/08/17(金) 09:07:25 ID:y5YrLvc00
外に出る時はサングラスをかけるといいですよ。
めが根に張るタイプもあります。
78病弱名無しさん:2007/08/17(金) 13:31:34 ID:anQwU6Cf0
生まれつきの飛蚊症
子供の頃から変なのが見えてるなーと思ってたんだけど、
もしかしたらこれは他の人には見えてないものなのではないか?
と思い、母親に聞いてみた
「ゴミみたいなのが見えるんだけど、みんなにも見えるの?」
母「んなもん見えるわけないじゃん」以上。
病院にも連れて行ってくれぬまま成人となって
何かのきっかけで眼科にかかる事があったので
ついでに聞いたら飛蚊症だと発覚しました
29歳の時でした
最近は白い塵みたいなものが視界の隅にチラッと動いていて
つい、目で追ってしまうのでたまに変な行動をとる人に思われてます
79病弱名無しさん:2007/08/17(金) 16:56:46 ID:LWrMzi2k0
みなさんは車の運転は平気ですか?
普通は大丈夫なんだけど、ふとした瞬間に黒いのが沸いてきたり見えたりしてちょっと怖い・・・
80病弱名無しさん:2007/08/17(金) 21:01:01 ID:xUYKsTCB0
手術も無理、内服薬も目薬もない、サプリも効かない。
どうにかして・・・
81病弱名無しさん:2007/08/17(金) 21:35:14 ID:SBjVsxVLO
自分が手術のリスクとかを理解して承知するなら手術はできますよ
あんま気になって限界ならしたら?年もある程度いってて妻子なければいんじゃね?
82病弱名無しさん:2007/08/17(金) 21:35:40 ID:xqp8pn2m0
手術してくれるってよ
前スレ見てみな
83病弱名無しさん:2007/08/17(金) 22:14:24 ID:SBjVsxVLO
ちなみにオレは100近く飼ってるが24だし妻子持ちだからリスクを考えると無理だな。見えなくなるよりはましだ
84病弱名無しさん:2007/08/18(土) 06:00:01 ID:1TYC44l3O
アワビ貝殻エキスが効くって本あるんだけどマジかな?主に白内障や緑内障に効くみたいで飛蚊症にも良いらしい。
85病弱名無しさん:2007/08/18(土) 06:51:59 ID:LwVo0QIZ0
アワビ貝殻エキスって薬局で売ってるの?
86病弱名無しさん:2007/08/18(土) 07:21:31 ID:1TYC44l3O
通販しかないかも。ググったら出たけどちょっと高かった。これで治るんだったら安いんだろうけど。
87病弱名無しさん:2007/08/18(土) 10:09:55 ID:/JYyRH+8O


アワビの粉末サプリ試しました。1ヶ月分が一万円位、たしかに疲れ目には効いたんですが3ケ月間続けた結果飛蚊症には効果なし。経済的にきついのでやめました。
88病弱名無しさん:2007/08/18(土) 15:42:36 ID:f7s4xErD0
近所に眼科Aと眼科Bがあるのですが、どちらに通った方がいいと思いますか?
一応両方で1回は見てもらったのですが・・・

眼科A・・・家から徒歩5分、予約制ではない。比較的空いている。普通に検査はしてくれるし説明も普通。
眼科B・・・家から車で10分、予約制。予約してても待ち時間が1時間ぐらい。説明は詳しいし市内でも有名な眼科、レーシックもやっている。
89病弱名無しさん:2007/08/18(土) 17:05:24 ID:mdw989US0
>>88
参考までに

眼底を診(見)てもらうということ
http://www1.neweb.ne.jp/wb/infohitomi/mail/text13.html
90病弱名無しさん:2007/08/18(土) 20:09:06 ID:mKTtrfpg0
うちが通ってる眼科では2回に1回はここまでやります

点眼後の細隙燈顕微鏡検査では、瞳孔が開いていますので、前部硝子体、水晶体などがよく見えます。でも、これだけでは眼底は見えません(以下、主語=医師)。
非球面前置レンズとよばれる特殊な小さいレンズを眼の前に置いて、診察します。このレンズを使用すると、後方の硝子体組織や網膜、および両者の界面の診察ができます。
しかし、見える範囲は主に眼球の後方ですので、最周辺部(前方)の網膜・硝子体を見るためには、直接角膜にレンズ(三面鏡といいます)を乗せて診察します。表面麻酔薬を点眼すると、
20秒ほどでこの検査が可能となります。
9190 :2007/08/18(土) 20:11:48 ID:mKTtrfpg0
あ、瞳孔を開いてさらに眼の中にレンズをいれるところまでってことです。
92病弱名無しさん:2007/08/19(日) 08:40:17 ID:RftHq8gp0
飛蚊のせいで眼精疲労が激しいorz
93病弱名無しさん:2007/08/19(日) 10:41:51 ID:Cdux/GDOO
硝子体取ると視界はどう見えるの?手術は代わりの液体とか入れるのかな?
94病弱名無しさん:2007/08/19(日) 11:10:00 ID:DieAk/XFO
視野検査して異常なしだったけど、右目の右端が見にくいし、それのせいで頭痛がするorz
95病弱名無しさん:2007/08/19(日) 14:43:08 ID:lL6Dg0XXO
>>93
たしか体の水分がかわりになるんだっけかな
完璧な水になるから飛蚊なんてさよならさ
96病弱名無しさん:2007/08/19(日) 14:54:52 ID:rZMeVxVN0
飛蚊症は怖いよ。
俺網膜剥離で手術したが失明したよ。
97病弱名無しさん:2007/08/19(日) 15:04:06 ID:DpCC2QQX0
>>96
マジ?失明って・・・・
98病弱名無しさん:2007/08/19(日) 15:15:26 ID:iCLVFuwn0
>>96
飛蚊症も原因によっては、大変なんだよね。
99病弱名無しさん:2007/08/19(日) 16:13:40 ID:ZJglyS110
質問ですが
生理的飛蚊症で硝子体の濁りが収まらず、段々進行してほとんど
見えなくなることってあるのでしょうか?その場合は失明するのでしょうか?
100病弱名無しさん:2007/08/19(日) 16:35:27 ID:BjglKaZs0
納豆を毎食事に食べる、
ニンニクを数切れ焼いて食べる、
牛乳にきな粉を溶かしたきな粉ドリンクを飲む、などで改善した例が報告されています。

全部やってるけど効果なかたorz
101病弱名無しさん:2007/08/19(日) 17:11:02 ID:wF4NLCpY0
まあ人間どうせ死ぬんだからと絶望しながらも気楽に生きてます
102病弱名無しさん:2007/08/19(日) 17:31:43 ID:lL6Dg0XXO
>>99
飛蚊で失明なんかしねーだろ
いくらひどくなったって失明じゃなくて見えにくくなるだけだろ
103病弱名無しさん:2007/08/19(日) 18:21:08 ID:RhhHgzNd0
右端にまつ毛みたいなのが発生したので
試しに切ってみたけど、消えなかったorz
やはり目の内部の問題か・・・
104病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:41:39 ID:HC2iKXBD0
生まれつき飛蚊症があって10年前に眼底検査で穴が有ると言われたがそのまま放置
半年前から眼球を素早く動かすと光って見えるようになったので眼科行ってきます。
105病弱名無しさん:2007/08/20(月) 02:03:41 ID:3sZ4NsJvO
↑なんで穴があって10年放置なんだよ
普通に失明すんだろ
106病弱名無しさん:2007/08/21(火) 10:52:28 ID:nu2y9g0IO
一年半前と比べたら大分減った
107病弱名無しさん:2007/08/21(火) 12:32:11 ID:Sx/I0i6CO
飛蚊症は肝臓の疲れで目が硬くなりなるものだから肝臓の疲れをとれば治りますよ
108病弱名無しさん:2007/08/21(火) 12:58:24 ID:LJVYKaxR0
へー、肝臓かぁ・・・。
と、物心ついた頃からの飛蚊症もちで、
健康診断でも肝臓を含め全部健康体な俺がつぶやいてみた・・・
109病弱名無しさん:2007/08/21(火) 17:46:28 ID:qzGKW6sr0
本当に肝臓の疲れをとれば治るんですか?
実際にそうやって治った人はいるんでしょうか?教えてください。
110病弱名無しさん:2007/08/21(火) 18:26:01 ID:/d1bnuZp0
かなり増えたんだけど、何でもないと言われるんだろうな
111病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:18:47 ID:nIJCqFJy0
最初は小さな黒い点が1,2個くらいだったけど、
いまは黒い線が5,6本ほどワラワラ見える。左右とも。
年に3回くらい眼底検査してるけど問題なし。
とはいえ心配だー
112病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:20:43 ID:OnqEdMOCO
肝臓の疲れなんて関係ねぇだろ
それで治るんなら酒なんて止めてるよ
肝臓との関係がわかってんなら医者も言ってくるだろ
113病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:32:56 ID:8IoLvQJR0
本日今年10回目の眼科に行って眼底検査参りました。
114病弱名無しさん:2007/08/22(水) 18:34:04 ID:YfZahItM0
飛蚊症で硝子体手術をするってのは
胃弱だから胃を全摘しちまえってくらい
医学的に突拍子も無い事なんだろうか
115病弱名無しさん:2007/08/22(水) 21:42:32 ID:782MxyjJO
なんで目を細めると普段見えない薄いやつがたくさん見えるんだ?
ひどくなったらこの薄いやつが見えるようになるのか?そーなったら手術に踏み込むしかない
116病弱名無しさん:2007/08/23(木) 02:15:56 ID:M+RWGolDO
目を細めて見える薄いモヤモヤは網膜の血管?かなんかだと
昔聞いたことがあるような。
年に2、3回しか飲まないけど飛蚊症だよ
10年くらいの付き合いで良くも悪くもならない
117病弱名無しさん:2007/08/24(金) 10:58:09 ID:tF8zB/f10
>>113
すげ〜目に負担かけてそうだが・・
118病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:48:41 ID:7Z+A9bbzO
なんだよその態度は!3カ月で飛蚊症完治する方法があり、オレもそのおかげで治ったのに!!てめーのせいで教える気がうせたよ。
119病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:28:54 ID:Xd5/koRi0
>114
どうなんだろうね
網膜治療では前準備で普通に行われている作業だし(邪魔になるので取り除く)
それ自体で失明することはまずないと思うけれど…

大切な器官だし健康上問題なければできるだけリスクを冒さないっていう建前なんだと思う
120病弱名無しさん:2007/08/24(金) 23:35:12 ID:Wtlf/CBJ0
それが建前だとすると、本音は何なんだろうか?
お金の問題? 責任問題? 
121病弱名無しさん:2007/08/25(土) 01:50:19 ID:OfuYzpDh0
3週間前位から顕微鏡で見るプランクトンみたいな半透明の粒々が無数に見えるようになりました。
視線に合わせてゆっくりと移動します。
普段はあまり気にならないけど晴れた日の外では結構気になります。
明日病院行く予定ですがやっぱり飛蚊症でしょうか?
なんだか怖くなってきた・・・

122病弱名無しさん:2007/08/25(土) 08:27:36 ID:ZDmT6cmfO
>>121
病院で自分の症状をしっかり話して、先生にちゃんと話しを聞いてきたほうがいい
自己判断でつべこべ考えて、あれこれ言うのは1番よくないからな
123飛蚊症と付き合う:2007/08/25(土) 20:27:16 ID:FKt2s+Hv0
 うなぎやレバーをしばらく食べ続けてたら、少し飛蚊がマシになったよ。
薄くなったっていうか、いつまでも停滞していなくて、見えても
ほんの数分で消えるようになったような感じがする。
 死にたいぐらい悩んでた時期もあったけど、今では四六時中考えることが
なくなった・・・かな???
 でも明るいところではやっぱり・・・見えて凹むよね。。。

 硝子体手術は高齢者の方の方がしやすくて、たいてい眼科で「そんなにたい
した事ないから」みたいに言われた場合は手術はリスクが大きすぎてやって
もらえないよ★合併症の方が怖いみたい((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
逆に手術で飛蚊症がひどくなる場合もあるって、かの有名なY相鉄ビル眼科の
硝子体手術専門の先生に言われたよ。
 精神的にまいっちゃうのが一番の問題だね↓↓↓
124病弱名無しさん:2007/08/25(土) 23:43:05 ID:EZkX7KRbO
眼底検査してきた。増えた感じしたから行ったけど、あなたのは病的じゃないから様子みてだって。気にしすぎたらきりなからとか言われたし。色々相談したけど寝起きに見える血管みたいなやつも近視のせいだと丸め込まれた〜はー太陽なんていらねぇよ2007夏
125病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:18:15 ID:TdTWZOyo0
>>121
あー俺もそれ見えるね飛蚊症だったけど。
悪化して3ヶ月、悪いなりに慣れてきた・・・
126病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:02:21 ID:i6Arp6Tg0
>>115
飛蚊症になって大分たつけど。
俺も眼を細めると別のが見えてくるが、俺の場合はまつ毛なんだよね

まつ毛が真下に向かって生えているんだ。
それとは違うんだろうな。

127病弱名無しさん:2007/08/26(日) 14:35:43 ID:/8cwmBZz0
>123
合併症や増えるリスクは医者に必ず言われるね

一方で前スレであったけれど、網膜手術の副産物?でヒブンが無くなったり
無理に手術をお願いして、満足して喜んで帰っていった人がいたり

治療として確立していないから、むつかしいとこだね
128病弱名無しさん:2007/08/26(日) 18:46:50 ID:aW+PIVi/O
Y相鉄ビルの先生にメールしたら強度飛蚊症ならいつでも手術しますよだって
ただし術後のリスクを理解してもらったらだけどね
129飛蚊症と付き合う:2007/08/26(日) 20:09:02 ID:uS+00TkI0
 たとえ自分の自覚症状がひどくても、眼底検査してもらったら、
ほとんどのケースが手術に踏み切る程の強度飛蚊症でない場合が多いらしいよ!
“こんなに辛いのに・・・”って思うんだけどね。
 だから、あんまり過度の期待を持って診察受けない方がいいのかも★
私も「手術してもらえばこの煩わしさから開放される♪リスクなんて
どんな手術にでもついてくるんだし、とにかく早くやってー!!!」って
感じで検査受けて「手術出来ない」ってY相鉄ビルの先生に言われてガックリ
来たから(苦笑)

それに、「仮に手術できる状態でも、完全に飛蚊が消える保障はないです」って
ハッキリおっしゃってたし。
130病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:04:20 ID:/8cwmBZz0
>129
あら〜 そうなんですか…
硝子体を取りこぼしなく除去すればヒブンは無くなると思うのだけど…
こればかりは専門家の話を聞くしかないものね

でも同じように本気で治したい人がいて、それがちょっと嬉しかった
131病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:44:14 ID:353oClSe0
飛蚊症が増えると同時期に、空や白い壁が、荒いjpeg画像やテレビの砂嵐のように
キラキラして見えるようになってしまった。
特に晴れた暑い日は、空を数秒見てると、プランクトンのような無数の光の粒が
空一面に見えて、コバエのような動きをしてる。
最近は意識しすぎなのか、夜、暗視カメラをみているように、視界がザラザラ見えるし、
パソコンの画面もなんだかチラチラして眩しい…

内視現象?(眼科にいったら飛蚊症の症状と言われたけど)
かどうかはわからないけど、もう一度きれいな青空を見たいよ…
この症状って一体何なんだろう
132病弱名無しさん:2007/08/27(月) 00:36:56 ID:Ct1+k/FJ0
ttp://www.koiwase.com/hibun/index.html

■生理的飛蚊症も治せる
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。
飛蚊症が気になる方は、当院の外来においで下さい。

「治せる」って言い切ってる…ほんとかよww
何の成分の入った薬を出すんだろう?
133病弱名無しさん:2007/08/27(月) 05:12:53 ID:DlaJMk2R0
>132
おろ、久々にこのスレみにきましたが
「生理的」飛蚊症を内服薬で「治す」って言い切ってるところは
はじめてみた。ちょっと興味ありますな・・
134飛蚊症と付き合う:2007/08/27(月) 15:12:24 ID:eCw42KuG0
>132
私もかなり興味あるから、詳しいこと教えて欲しいです♪
URLクリックしたら、その病院のHPに飛ぶのかな???

・・・ちなみに場所はどこなんだろ。
135病弱名無しさん:2007/08/27(月) 17:33:26 ID:QQ7B6HV10
>>132
当院では内服薬を工夫することで

ミコール錠を使ってるのかなあ?
136病弱名無しさん:2007/08/27(月) 17:37:04 ID:YlyWDTOt0
東京の立川みたいだから
近い人は行ってみてレポートしてほしいね
漢方とかじゃなくちゃんとした病院みたいだし。
まあ過度な期待はしない方がいいと思うけど
137病弱名無しさん:2007/08/27(月) 18:47:22 ID:b5+dMxj80
>>132

医者が治せるなんて断言するのは始めて見ました。
期待してはいけないと分かってはいても、
期待してしまうのは悲しい性ですねww
138病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:01:16 ID:nNM+EzAh0
>132
「治しています」とか「やがて消えます」とか言い切ってるね
飛蚊症になった当時(東京在住中)に見つけていれば行ってた思う
今は実家でとても通えないけど…
本当に治ったらすごいね
139121:2007/08/28(火) 00:35:41 ID:u3NzsWzT0
眼底検査に異常なしでやっぱり飛蚊症でした・・
これからこのプランクトンどもと付き合っていくのかと思うと気が重い。
>>132の眼科、ウチから電車で一時間位なんでトライしてみようかな。
140病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:49:25 ID:ej9yg0dyO
↑これからどんどんひどくなって目の前がうじゃうじゃになることを祈ってます
飛蚊のせいで発狂してしまえ
141病弱名無しさん:2007/08/28(火) 01:43:49 ID:Yzp/EBAD0
>>139
>ウチから電車で一時間位なんでトライしてみようかな。
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
142病弱名無しさん:2007/08/28(火) 02:08:44 ID:+ASUWMdB0
薬貰ったらどんなものか聞きたいな
143病弱名無しさん:2007/08/28(火) 04:34:17 ID:E38EzRO3O
もし治るようだったら山形からでも行くんだけどな。だんだん飛蚊症も治る時代に近づいてきたのかもね!
144病弱名無しさん:2007/08/28(火) 07:43:26 ID:EXE0I5sgO
小学生低学年で発症した糸くず型の飛蚊症。
中学生を終える頃まではほぼ一定の大きさだったものが、
最近は肥大化がとくに顕著で、初期と比べると三倍程度にまでなってしまった。
加えて、やや視力は劣るものの健全であった右目にも水泡がチラホラ…。

昔は焦点を合わせようとすると、視界の外に逃げて当分は出てこなかったのに、
今や率先して自己アピールのできるエライ子に成長してしまった。

幽霊と勘違いして喜んでたあの頃が懐かしいよ。
145病弱名無しさん:2007/08/28(火) 19:34:39 ID:aGxiyRt70
無散瞳デジタル眼底カメラがある眼科がいいかも
散瞳点眼薬せずに済むし
146病弱名無しさん:2007/08/29(水) 10:36:59 ID:A3kimJmc0

飛蚊症は10歳の時にはすでにあって、飛蚊症暦20年です。

この夏から、週に1回以下というたまにですけれど、
粉雪のような、砂嵐のようなモノが視界全天に現れるようになりました。
飛蚊症のように視界にはついてきません。
というか、砂嵐のよう一つ一つの粒が高速で動き乱れるので、
ついてきていないように感じているだけかもしれません。
でも、いつもの飛蚊症は視界を動かしてもついてくるのに、砂嵐はついてこないって…。

最初は夜中に目覚め、寝起きの暗闇のなかで、大量の虫に取り囲まれているのかと思い、
大量の虫を振り払いつつ、殺虫剤を探しつつ、電気をつけました。
明るくなると、何もいなくなっていました。
そのときは「ひょっとして夢?」かとおもいましたが、その後たびたび現れるようになりました。

ときには、明るいところには何も見えず、本棚の影やたんすの影などの、
暗いところ(黒いところ)だけに粉雪のような、砂嵐のようなノイズが見えるときがあります。

これも飛蚊症の一種なんでしょうか?

147病弱名無しさん:2007/08/29(水) 20:45:45 ID:dqq+rAN80
145>
それだと詳しくは分からないらしいです;やはり散瞳した方が良いみたい。まえに眼科医の先生がいってたよ。
148病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:06:16 ID:s6Kd2BtH0
>146
まず眼科へ行って診てもらった方がいいよ
目の疾患は早期発見が大切っていわれているし
149病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:54:32 ID:NhMwRNhY0
ミコール錠を普通に眼科で処方して欲しいなあ・・・
150病弱名無しさん:2007/09/01(土) 00:49:55 ID:mzo8bb040
ミコール錠って成分的にはヨードでしょ?ひじきとか海藻類たっぷり食うのがいいんじゃないか?
151病弱名無しさん:2007/09/01(土) 01:31:00 ID:lMX2t4VZO
五・六年前から見えだして今もでてきますいつも出て来るわけではないのですが動くんです
網膜剥離の可能性は有るのでしょうか?
152病弱名無しさん:2007/09/01(土) 01:38:44 ID:lMX2t4VZO
下げ忘れました

あと追記で動くというのはプランクトン自体の形が代わるということです
これがあるのでとても不安です
153病弱名無しさん:2007/09/01(土) 03:10:23 ID:Qz/Wu3ryO
余裕で軽い飛蚊症だろ
網膜剥離なんてありえないし
剥離してたら視力落ちるし見え方にも異常でるよ
つーか医者いけば?
素人判断じゃなんもわからん
俺なんてそのプランクトンが50は見えるわ
154病弱名無しさん:2007/09/02(日) 00:13:24 ID:eHcK8aaj0
私は真菌がうじゃうじゃ
155病弱名無しさん:2007/09/02(日) 12:34:52 ID:oGrf9nMH0
私は髪の毛がうじゃうじゃ
156病弱名無しさん:2007/09/02(日) 15:46:56 ID:ZzQvVICT0
何でもいいけどサー、飛蚊症を涙目で見ているやついるか?
こうしてみると拡大するって知ってる?
157病弱名無しさん:2007/09/02(日) 17:41:08 ID:w9BlYKOl0
光視症らしきものが消えない
一瞬白く光るやつとは別に、ずっと緑色に光るやつがある
多分、網膜が引っ張られて、その状態がしばらく続いてるんだと思う

白いやつは頻度減ったけど、緑のやつは5分くらい跡が残るときがあって
ずっとそのままなんじゃないかって不安になる
158病弱名無しさん:2007/09/02(日) 18:06:40 ID:uUj/ieqT0
>>157
そうゆう色付きの怖いな。

叔母もいろんな色の光がやたら見えるようになって、
目医者いったら網膜剥離となんとか裂孔で即手術になったんだよ。
159病弱名無しさん:2007/09/02(日) 23:49:39 ID:CCWrMQ+s0
>>156
涙目じゃなくて上睫毛に水滴が付いた状態で上睫毛に付いてる水滴を見ると飛蚊症みたいな物体が見える時がある。
レンズの代わりかなぁ。
>>157
自分は青色が多いよ。とある個所を見てるとそれとは別方向で焚き火の灰のような物がポーンと現れることがあるよ。
なんだ?!と思いそれを直視しようとしてる時にはもう消えている。
←→にグイッと目玉を動かすとそうなる時もあるなぁ。
自分は長崎なんだけど真剣に検査してくれる眼科がないんだな。いつも軽くあしらわれる。
160病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:43:08 ID:0IJmwVSKO
今、4チャン見てんだけど、白内障手術がこれだけ進歩してんのに、ヒブンは無理なんか?
161病弱名無しさん:2007/09/04(火) 10:27:52 ID:flMQrlILO
硝子体取って代わりの液体入れる。手順だけは簡単なんだけどな。
162病弱名無しさん:2007/09/04(火) 11:46:58 ID:KAKuvzoYO
ヒブンて、何人に1人くらいの割合?5人に1人くらい?そんな多くない?
163病弱名無しさん:2007/09/04(火) 15:06:53 ID:K9zjaFNw0
>>162
老人なるとなるなんて昔聞いたような

ブルーベリーの錠剤を飲むと、浮遊物の動きが滑らかになる。
164病弱名無しさん:2007/09/04(火) 15:58:57 ID:KAKuvzoYO
↑ほんと?ブルーベリー?確かに目には良いんだろうけど。
165病弱名無しさん:2007/09/04(火) 17:24:44 ID:WUSsTlMF0
私も最近よく光の点や影が見えたりすることがあるのですが、
横切った飛蚊が光を異常屈折させて光を作ってる可能性とかはないのかな
166病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:54:35 ID:K9zjaFNw0
>>164
一時的にね、他に何が良くなったかは分からないけど。
167病弱名無しさん:2007/09/04(火) 21:36:40 ID:KAKuvzoYO
昨日22:00〜日テレに出てた三井記念病院の眼科医ならヒブン治せねぇかな。1日40人手術するなんて凄すぎ。
168病弱名無しさん:2007/09/04(火) 21:37:07 ID:7I1/8s0O0
>>161
合併症さえなければね・・・
169病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:26:11 ID:zXiYCsgF0
ブルーベリーって皆サプリで取ってる?
ジューススタンドのブルーベリジュースとどっちが効くかな。
170病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:59:28 ID:vLqrZFE50
>>169
効果を期待しても気休めだからねぇ。好きにすればよいんじゃないの?
171病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:27:39 ID:nyQ+TIZMO
今日サッポロ一番塩ラーメンを食いながら麺をみたら飛蚊がめんに絡んでた笑
このまま食ってしまいたいよこの虫どもを。
極端な話、すげー好きな女と別れれば飛蚊治るならオレは女を簡単に捨てる
172病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:47:36 ID:ywMNp/wD0
飛蚊症と関係ないけど眼繋がりでいろんな視力検査が出来るサイト見つけたよ。
休憩しながらやってみて。
ttp://www.geocities.jp/opt_inaba/
173病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:39:07 ID:8x268Gpp0
>168
単純に硝子体手術するだけなら合併症はまず無いってさ

「単純な出血による硝子体混濁を硝子体手術する場合では、このような合併症は非常に稀です。また、黄斑円孔や黄斑上膜の手術でも同様に稀です。」
ttp://www.nishi-ganka.or.jp/nyuinsyujutu/operation/operation7.htm

網膜等に病気がある場合に、合併症の危険性が出てくるらしい
174病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:39:57 ID:1kxwK1acO
こんだけヒブン人口がいるのに、全く対策が無いって、おかしくね?
175病弱名無しさん:2007/09/06(木) 20:51:40 ID:WFuFfTwC0
手術します!
176病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:38:57 ID:K/hasxhA0
日本の医療の怠慢だろ<無対策
これだけ医療が発達しているのに、「気にしないことです」だぁ?
177病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:08:59 ID:GGrTF5G60
そういえば、ちょっと前の話になるけど、
>>132
の病院行った人っている?
178病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:24:57 ID:A/h6b8EW0
今度病院に行こうと思います。
初回の診察料はいくらくらいでしたでしょうか?
179病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:51:49 ID:jkLaEXM50
>>177
俺も気になってる
誰か勇者になって特攻してくれーw

>>178
初回は3000〜4000円くらい
180病弱名無しさん:2007/09/06(木) 23:13:44 ID:A/h6b8EW0
>>179
情報トンクス。

181病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:31:19 ID:AAN0aAM9O
つーか飛蚊治るとか言ってっけどありえねーだろ
それがマジなら日本どこでもその薬処方してくれんべ
何回そんな期待に裏切られたことか
182病弱名無しさん:2007/09/07(金) 19:00:04 ID:LKr02fhm0
「飛蚊症が気になるなら来い」って
言ってくれる医者他には知らない
183病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:55:22 ID:ALkuXBea0
ちょっと聴きたいんだけど「半透明な糸くず様のクシャクシャ絡まった塊」が
視線を固定していても「ゆっくりと降りてくる」のは飛蚊症に当てはまる?
184病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:04:22 ID:zoPwakMb0
>>183
ヒブンだと思うよ
大丈夫だろうけど一回眼科で診て貰って
185病弱名無しさん:2007/09/08(土) 01:43:24 ID:cJBTmlVfO
弟は飛蚊で自殺しました。部屋で睡眠薬と大量の酒を飲んで逝ってしまいました。生前弟は視界ほとんどが飛蚊で頭がおかしくなると言って、次第に引きこもって高校も辞めました。手術受けてもリスクがあるからと言い結局死んだよ。私も重度飛蚊です
186病弱名無しさん:2007/09/08(土) 09:25:33 ID:xoiUeyDVO
リスクあるからって死ぬほうがおかしい。よっぽど頭狂ってたんだろうねw
187病弱名無しさん:2007/09/08(土) 18:28:01 ID:YCuJTULY0
ネガティブな話は辞めて頂きたい
188病弱名無しさん:2007/09/08(土) 19:41:45 ID:FogSOMiM0
今日、右目の外側にいつもよりちょっと濃い目の飛蚊が現れたので
コンタクトはずしてちょっと休んだら消えたのですが、
PCのモニタを光沢タイプにしたための眼精疲労ですかね?それともこれは何かの前兆でしょうか?
ちなみにかなり眼悪くて-10Dぐらいです。
189病弱名無しさん:2007/09/08(土) 19:53:47 ID:voIjorIl0
>>187
賛成かな。
ここに来るってことはみんな飛蚊の辛さ知ってるはずだから、
ネガティブなのはなしでいきたいねw

飛蚊がどういうものなのかは知ってるけど、
ちょっとでも治る可能性あるのなら信じたいものです。
立川の病院とか少なくともその真意くらいは確かめたいし。
190病弱名無しさん:2007/09/08(土) 23:46:03 ID:cJBTmlVfO
弟をバカにしないでください
もしあなたの視界ほとんどが飛蚊になったらあなたははいすぐ手術と踏み切れるんですか?
191病弱名無しさん:2007/09/09(日) 05:53:00 ID:9UssImDy0
>>132

神病院発見か!

誰かレポタノム。
俺は大阪だけどいくよ!
192病弱名無しさん:2007/09/09(日) 07:45:34 ID:9or57MIQO
>>190 死ぬより手術したほうがマシ。死んだら何もかも終わりだから。あなたは精神科に行ったほうがいいよ。あとここには来ないでね(^_^)/~
193病弱名無しさん:2007/09/09(日) 14:01:22 ID:gzwOuOfX0
死ぬほど非蚊症がつらいって、よく分かる。
>>192みたいなネガティブな発言はやめてほしい。
手術が死ぬよりいいなんて単純に言えるもんじゃない。
頭ばかりで考えて、現実を知らない者の無責任極まりない発言だよ。
>>192こそ二度と来るな。
194病弱名無しさん:2007/09/09(日) 15:16:41 ID:IXuU/dXB0
誰でも飛蚊症になったばかりの頃は死にたくなるが半年も経てば
少しは慣れてきて落ち着いてくる。辛くても死んだらお終い、生きて飛蚊症と 
闘ってちゃんとした治療法ができるのを待つしかない。
195病弱名無しさん:2007/09/09(日) 16:47:14 ID:Y3a2lNj3O
外に出ても遠くをなるべく見てまぎらわすに限る
死ぬ死なないわ本人の自由
だって飛蚊症なんて本人にしか辛さなんてわからないだろ
人によって見える量なんて違うだろうし
196久しぶりに来たら:2007/09/09(日) 17:09:11 ID:MQxfdaqkO
>>132で重度の飛蚊が治りました!自分は飛蚊で本も読むのも相当困難だったのに薬を一ヶ月のんだあたりから劇的よくなってきて(黒い飛蚊はなくなり全部が透明になった)

そんで三ヶ月できれいさっぱりなくなった。
めっちゃ爽快
197病弱名無しさん:2007/09/09(日) 17:53:48 ID:9or57MIQO
>>193 おまえバカ?軽々しく死にたいっていうほうがおかしいだろ。
198病弱名無しさん:2007/09/09(日) 18:13:39 ID:sAeHWMG70
>>196
釣じゃないよな?ほんとだったら革命
199病弱名無しさん:2007/09/09(日) 19:49:41 ID:mMDosqdf0
処方された薬の名前は?
治った!みたいなのだけだと
騙され続けた飛蚊症患者は穿った見方しちゃうよ

っつーか>>132の病院の飛蚊症のページ
できたの今年の8月なんだけど
200病弱名無しさん:2007/09/09(日) 21:32:20 ID:XtlYl4SJ0
俺も4ヶ月くらい前に悪化してから、2ヶ月間くらいは死ぬほど気になってたけど
今は悪いなりにも慣れた。

今まさに飛蚊が気になってこのスレ見てるやつ、そんなに気を落とすな。
人間の適応力はそんなにやわじゃない。
201病弱名無しさん:2007/09/09(日) 21:54:40 ID:Y3a2lNj3O
>>132
の眼科にメールしてみた。
本当に治せるならマジでオレん中じゃノーベル賞ものだよ
202病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:23:04 ID:sAeHWMG70
ぬか喜びじゃなきゃいいがな。ほんとだったらこりゃ奇跡だ
203病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:32:04 ID:Y3a2lNj3O
やべーよ本当にメール返信きたこれ(*´∀`)♪
飛蚊症は治ります
治るのは私の眼科のみです
診察に来れば
治して差し上げます
これは行くしかないな!
204病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:51:58 ID:CnsenMXo0
マヂかよやべーじゃん。レポよろしくな!
あぁ、遠いから無理だな。その内服薬を処方してもらったら
内服薬の名前を教えてちょうだい。
これマジに治ったらTVものだな…テンションage!
205病弱名無しさん:2007/09/10(月) 00:15:04 ID:eiRjPApgO
オレ埼玉の熊谷だから行ってみよ。
つかその医者それを広めろよ各地の眼科に。
206病弱名無しさん:2007/09/10(月) 11:31:17 ID:c7c9QL5iO
でもなんでその眼科医だけその薬を?他にはいないのかな?マジで治ったらこの眼科医は神だね!
207病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:44:40 ID:5hw2lCrp0
福島からだとちと遠いな。何ヶ月分とか内服薬もらえるんだろうか。
208病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:58:17 ID:6hcaEGgS0
正直まゆつばかなと思うが、ほかの眼科医が取り組んでくれない
飛蚊を、治療しようとしてくれるのは好感がもてるな。
209病弱名無しさん:2007/09/10(月) 12:58:40 ID:c7c9QL5iO
>>207 俺もそれ考えた。3ヵ月分くらい貰えるなら休んで行きたいんだけど。
210病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:05:33 ID:dJWxKosf0
>>208
他の眼科医が取り組んでいないからこそ全国の患者を独占できる

大胆な宣伝文句を使えば藁にもすがる思いで大勢の人が来院

儲かりまくり


だと好感持てねーけどな
211病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:41:55 ID:O//WEunU0
つかどの眼科医も治らないって言ってる飛蚊症が治る薬って
法律的にはどうなってんだろ
212病弱名無しさん:2007/09/10(月) 14:16:40 ID:5hw2lCrp0
認可を得てない薬ってことか?
213病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:17:17 ID:Cn9sLdHs0
>>211
まぁ、その薬は、今までの経緯からにわかに信じられんが
流石に違法の薬をだすこともあるまいて。
214病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:36:25 ID:c7c9QL5iO
俺の左目に見えるデカいミジンコは15年くらい同じ形だ。これは固体なんじゃないかな?これ消す薬って本当にあるのかよ。
215飛蚊症と付き合う:2007/09/10(月) 16:07:54 ID:Ehua7OBH0
>>203さん
病院のURLが分からなくて・・・。もし宜しかったら正確な病院名とURL教えてもらえませんか?
でも返信メールが来たってすごくないですか?
そこの眼科でしか治らないって一体どういうことだろう???

どんな薬なんだろう・・・レポよろしくです!!!
216病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:56:47 ID:eiRjPApgO
>>132見りゃわかるだろ。
217病弱名無しさん:2007/09/10(月) 18:08:11 ID:dJWxKosf0

134 名前:飛蚊症と付き合う [] :2007/08/27(月) 15:12:24 ID:eCw42KuG0
>132
私もかなり興味あるから、詳しいこと教えて欲しいです♪
URLクリックしたら、その病院のHPに飛ぶのかな???

・・・ちなみに場所はどこなんだろ。


URLという単語知ってたりレスアンカー付けられんのに、
なんでそのURLクリックができないんだ?
218飛蚊症と付き合う:2007/09/10(月) 18:42:31 ID:Ehua7OBH0
・・・ちゃんとURLクリックしたら飛びました。
申し訳ございませんでした。先日やった時は飛ばなかったんです。
病院名も分かりました。>>203さん、すみません。
(でも>>216さんも>>217さんもそんな言い方しなくても・・・)
219病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:03:14 ID:ySiB6r5z0
>>203
おれんとこにはメール返事こないぞ
220病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:58:15 ID:V4zd13mz0
常識で考えるんだお前ら
こういう売り文句は、弱った人間の心に入り込み、正常な判断力を失わせる
一つの病院だけが有効な治療をしている例なんて存在しないんだよ

それに、はっきり治ると言い切ってる → 嘘をつくわけがない
という先入観が働いて、さらに騙されやすくなってるよ




でも真偽がわからないからとりあえず一人特攻して来い

今日は高支障が目立って憂鬱だぜ・・・
221病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:23:13 ID:Cn9sLdHs0
>>一つの病院だけが有効な治療をしている例なんて存在しないんだよ
なんだって、最初は新しい治療方法する病院は一つだよ。
全国一斉に始めるわけでもないし。

例として、昔近所の歯医者が業界初のなんたら差し歯開発したぞ。
よく分からんが金属なのに激安だった。
222病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:13:19 ID:eiRjPApgO
オレメールした張本人だけどマジで返信きたよ。
ちゃんと礼儀をわきまえて丁寧に質問しといたら返信きた
ちょうどこのくらいの時間だ
223病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:36:40 ID:sSkyHO8K0
別にそんな特殊な病院でも特殊な場所でもないのだから、
そんなぐだぐだ悩んでいないで、
誰か近くの人が普通にひょっと行ってくれと思う。
自分が近くならさっさと行くけど、ちょっとワガママに聞こえたらごめん。
224病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:50:17 ID:35WVsFRt0
確かに。
年に何回も飛蚊の検診行ってる人けっこういるみたいだし、
変に構えないでここで見てもらえば?
少なくとも、他の医者よりは親身になってくれるはずだよ。
225病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:34:36 ID:eaFfLN4L0
いや〜・・・だけどこういう情報があるって喜ばしい事だよね。
めちゃくちゃテンションあがってる。とりあえず岩瀬眼科に電話してみる

んで愛知に住んでるが東京の西立川にJRで特攻してみる!!!!!!
はやくその真相しりたいでしょ!みんな。

もしそれがほんとなら何十年ごしの夢がかなうんだよ、、、

226病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:04:36 ID:MVj6YvHy0
治ると断言して大丈夫なのか?
そのうち謝罪と賠償請求されたりして。
227病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:42:30 ID:owEnOul4O
オレも埼玉からだから水曜日にでも行こう。
結果は教えないけど。もし効果なしだったらみんなをがっかりさせる事になるからさ。知らなければ希望があるし救いにも支えにもなるでしょ。
228病弱名無しさん:2007/09/11(火) 01:15:31 ID:uzFrCnCu0
とおいひとにとってはおしえてくれた方がたすかるとおもうよ!
229病弱名無しさん:2007/09/11(火) 03:06:05 ID:UvU/b/jJ0
俺、今月中にこの病院に行くと思うから
その時はどんな様子だったか、ここに報告するよ。
230病弱名無しさん:2007/09/11(火) 03:11:54 ID:updfcJuv0
俺非文章が治ったら世界中を旅するんだ・・・
そして美しい景色を脳裏に焼き付けるんだ・・・
231病弱名無しさん:2007/09/11(火) 03:17:53 ID:zqM9sPtt0
>>230
フラグ立てんなw
232病弱名無しさん:2007/09/11(火) 15:39:42 ID:yhsoe1c50
>>132
「じゃー朝昼晩このブルーベリーを食べてくれるかな?」
233病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:01:57 ID:mDESStIu0
立川レポ勇者はやくきてくれー
ガックリする準備はとうに出来てるw
234病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:35:13 ID:kjl2WI4H0
スレが伸びてると思ったら、画期的な治療法が見つかったのか・・・
しかしその薬、体に有害ではないのか
気になる

まぁ勇者のレポートを待つとしようか
235病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:59:30 ID:P6UXkxQjO
てかマジですげー期待しちゃってるんだけど
明日電話して飛蚊症を治せるってネットでみたんですけど本当ですかってきいてみようかな
236病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:31:24 ID:HRxYmrj2O
期待age
237病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:14:50 ID:ycduyKDG0
はやく報告たのむw
238飛蚊症と付き合う:2007/09/13(木) 23:55:59 ID:kY9l/4IO0
・・・ひょっとして、やっぱり弱者に漬け込むみたいな胡散臭い診療や
薬の処方だったのかな?それとも怪しかった???
それで皆落ち込んでレポのスレ立てないのかも。
みんな覚悟出来てると思うから結果、良くても悪くても教えて!!!
239病弱名無しさん:2007/09/14(金) 00:55:17 ID:oClkcQn50
ホームページの「治せる」記述が段々変わっていったりして

飛蚊は治る

たぶん治ると思う

治るんじゃないかな?

まちょっと覚悟はしておけ
240病弱名無しさん:2007/09/14(金) 09:33:25 ID:8pOpFh+0O
オレ近視が原因で飛蚊症だからレーシックすれば治るのか?
誰かのブログで治ったって見たんだが…オレの視界はまるで顕微鏡からの微生物観察や〜\(^O^)/オワタ
241埼玉県民:2007/09/14(金) 10:37:00 ID:ix1Xj7U1O
予約取り、今から入ります!ご期待を!
242病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:37:36 ID:o1JUXUb90
ルテインが処方されたら泣く
243病弱名無しさん:2007/09/14(金) 15:09:46 ID:aqLS39hJ0
>>239
HP保存しとくかw
変遷を見られるかも試練w
244病弱名無しさん:2007/09/14(金) 18:45:07 ID:x5wCnPQ00
埼玉市民どうだったよ??????
245病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:20:35 ID:CFDN4bx50
>ルテインが処方されたら泣く

すごいいやな予感がする・・
的中してそう
246病弱名無しさん:2007/09/15(土) 08:07:39 ID:lYwQlZLuO
つーか薬処方されてもすぐに効果わからないだろ。でもどんな薬か気になる。
247病弱名無しさん:2007/09/15(土) 13:47:53 ID:+uzOtRXq0
こんなに更新するのが怖いスレは初めてだ
248病弱名無しさん:2007/09/15(土) 17:03:04 ID:lYwQlZLuO
報告ないのがおかしいぞ!ショックな事あったか?
249病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:26:56 ID:4TS/WUH40
勇者>>241はやくきてくれー!
250病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:37:23 ID:lYwQlZLuO
>>241よ。>>244に名前間違えられたのがショックなのか?
251病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:26:12 ID:yXc8MGZy0
レーシック手術って凄いな
術後報告とか読んでると、近視の人が裸眼で視力1.5とかになってるようだし
俺はメガネかけると碑文が軽くなるし、レーシックで飛蚊症も治ったりして
252病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:21:37 ID:tFGQOxeqO
高品質のルテインやゼアキチンサンを含むマルチカロテノイドがよいですよ
>米国の眼科医では常識になってますが日本ではまだまだみたいですが…(残念なことに製薬会社と政府ね癒着が原因みたいですが…
253病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:14:51 ID:uBBQZJ0I0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <    立川報告マダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
254病弱名無しさん:2007/09/17(月) 00:24:27 ID:VFisi8b90
おれも明日立川行ってみる。
いける人がいかないとな。
行って帰ってきたら報告します。
255病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:17:01 ID:+2u8siJY0
その後埼玉県民を見たものはいない・・・・・・
256病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:14:19 ID:hsdDPE0z0
>>254
報告よろぴく
(俺富山だから、行くのには相当気合がいるな〜)
257病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:18:49 ID:d6vTe3iW0
期待してます
私は青森なので行けそうに無いので報告楽しみに待ってます。
258病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:27:18 ID:gR9WDN570
自分、福岡。
報告まってます
259病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:25:37 ID:X+T0r9bs0
>>254
レポよろ。

漏れ、23区内西部在住、飛蚊なり立て@大分慣れたて。
立川駅近辺なら1時間半見れば行かれまつ。
土曜日でも半日潰す覚悟なら行かれるかな。

260病弱名無しさん:2007/09/18(火) 00:13:52 ID:AcC55BUZ0
今日は休診日みたいだったから
レポが来るとすれば明日以降か
wktk
261病弱名無しさん:2007/09/18(火) 08:53:56 ID:2l0vndlF0
ルテインとブリーベリーのサプリを高額で売りつけられたら癒す・・・
262病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:04:40 ID:zGy+tG1p0
飛蚊症に効くって言ってサプリ出したら薬事法違反
263病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:22:10 ID:TNph7b0H0
立川から帰ってきました。
流れを言うと、初診なので紙にいろいろ記入して視力検査して眼底検査
それから先生と話をした。まず「ほんとうになおりますか?」
というと「治ります。」といっていた。それから
「どれくらいかかりますか?」というと「はやいと数ヶ月くらいです。」
とほぼそんなことをいっていた。最後に「全国に広めるのはむずかしいですか?」
というと、「薬の在庫があっても、使わなくていいと思っている先生はむずかしいでしょうね、
そうゆう人たちの意識をかえないと。」みたいなことをいっていた。
薬の名前はゼオエース錠で、たしか濁りをだんだん薄くしていくくすりだといっていたとおもう。
すこしは報告役立ったでしょうか?
264病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:24:05 ID:TNph7b0H0
立川から帰ってきました。
流れを言うと、初診なので紙にいろいろ記入して視力検査して眼底検査
それから先生と話をした。まず「ほんとうになおりますか?」
というと「治ります。」といっていた。それから
「どれくらいかかりますか?」というと「はやいと数ヶ月くらいです。」
とほぼそんなことをいっていた。最後に「全国に広めるのはむずかしいですか?」
というと、「薬の在庫があっても、使わなくていいと思っている先生はむずかしいでしょうね、
そうゆう人たちの意識をかえないと。」みたいなことをいっていた。
薬の名前はゼオエース錠で、たしか濁りをだんだん薄くしていくくすりだといっていたとおもう。
すこしは報告役立ったでしょうか?
265病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:40:14 ID:gLMQwjlA0
ありがとうございます。
ゼオエース錠とは初めて聞きました。
ミコール錠とは違うんですね。
それでその薬は飲みました?
それと院内の雰囲気とかはどうでした?
266病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:49:19 ID:TNph7b0H0
薬は朝昼晩の食事後です。
院内はせまかったです。大きくはなかったですね。
267病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:51:49 ID:zGy+tG1p0
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3959002.html
これか

よくわからない薬だなぁ
268病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:52:33 ID:gLMQwjlA0
今ネットでゼオエース錠を調べましたが効果がイマイチな薬らしいですね
それと飛蚊の程度はどれくらいですか?
仕事などで差支えとかはありますか?
269病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:53:03 ID:kxs4yk6mO
>>264
レポ乙
ゼオエースか
初耳
270病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:55:01 ID:gLMQwjlA0
セミアルカリプロティナーゼとして、通常成人1回10〜15mgを1日3〜4回毎食後および就寝前に経口服用する。
本剤の体内での作用機序はなお解明されない点も多く、また、用量・効果の関係も必ずしも明らかにされていない。従って、漫然と服用すべきでない。

と書いてありますがちょっと不安ですね。
271病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:56:40 ID:EXGebCQq0
飛蚊症って白内障の初期症状だよね?

だったら医者も馬鹿にできないと思うんだけどな。
272病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:57:12 ID:gLMQwjlA0
↑関係ないよ
273病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:58:05 ID:zGy+tG1p0
白内障は水晶体混濁
飛蚊症は硝子体混濁
274病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:00:34 ID:kxs4yk6mO
待った!
ってか俺鼻炎持ちでエンピナースってジオエース?と同じ効能の薬飲んでるけど、全く治らないよwww
275病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:03:44 ID:TNph7b0H0
飛蚊症はすごくおおいとおもいます。とくに右目です。
仕事とゆうか、ぼくは学生なので勉強しているときノートに見えて
意欲が削がれたりはします。やっぱり飛蚊症はないほうが確実に楽です。
276病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:03:48 ID:gLMQwjlA0
飛蚊治療には大きな一歩を踏み出したとは思う。
277病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:05:09 ID:gLMQwjlA0
そうですよね。
硝子体手術は嫌なので薬で治して欲しいですよね。
仕事や運転なんてしてられないのでニートになりました。
278病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:11:30 ID:gLMQwjlA0
http://www.sato-ganka.com/operation2.html
それと硝子体手術でシリコンオイルを使うところはレベルが低いらしい。
あと白内障の手術ビデオが見られるけどグロ注意
279病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:05:54 ID:r5V0k8xu0
ブンブンうっとうしいねん!!
280病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:55:50 ID:q+egSvZH0
>>263
超乙!超乙!!

その薬目に効くって記述が特に無いな。
この先生の発見なのだろうか?
効くとしたら何が?

言って説明を聞いてみたいがいかんせん立川は遠すぎる。
横浜のSビル眼科なら近いけど…
いずれこっちには行ってみて自分の飛蚊レベルはきいてみようと思ってるが。
281病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:16:33 ID:39ZnZdWx0
>>263
乙乙!
参考になった
282病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:32:07 ID:W+E9flC80
>263
お疲れ。

ネットで調べてみると長期服用するのがちょっとこわいな・・。
次ぎ行くことがあれば、

本剤の体内での作用機序はなお解明されない点も多く、また、用量・効果の関係も
必ずしも明らかにされていない。従って、漫然と服用すべきでない

について医者に聞いてきて欲しいな。
283病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:38:06 ID:zGy+tG1p0
飛蚊症を治す目的があるなら「漫然と」では無いと思うけど
硝子体に効くという記述はどこにも見当たらないね
284病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:32:42 ID:q+egSvZH0
でも医者に質問も中々出来ないよな。
短気が多いと言われてる眼科と耳鼻科は特にw
285病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:37:42 ID:AcC55BUZ0
>>263勇者待ってました!

セミアルカリプロティナーゼか〜
「たんぱく質を分解する作用がある酵素」ってのが
プラスミンと同じなので「なるほど!」と思ったが
経口摂取でどの程度効果があるのかだね。
286病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:59:47 ID:tSGohLQN0
効いたら神だけど、正直あってもプラシーボのような・・・。

でも他に無いんだから期待するしかないね。
だめもとってやつだな。

しkし、効くと言い切ってるのはなぜだ?海外で成果があったのか?
そこが気になる。

だれか聞いてきてくれ。
287病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:01:27 ID:JODmEJbZ0
>>286
流石に消えたとなればプラシーボの効力が及ぶ範疇は越しているだろう
とりあえず経過に期待
288病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:03:10 ID:ikv//IDX0
最低1ヶ月は待たないとな
289病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:06:17 ID:7F69oACn0
このスレが一日でこんなに伸びたのは久々だw
290病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:11:44 ID:CohgJyZM0
しかし、近視+飛蚊症+色弱の俺は一体どうすれば・・・
大学受験も失敗しそうだし…鬱だ氏ぬ…
291病弱名無しさん:2007/09/19(水) 05:59:03 ID:y6TbO1fXO
ここで盛り上げていくしかない。2ちゃん見てる眼科医いるだろ?マジで頼むよ!
292病弱名無しさん:2007/09/19(水) 06:36:05 ID:hMcWZks/0
>>263 おつかれさまです。
ゼオエース錠って、風邪ひいて、痰が酷いときに去痰剤として処方して貰うことがある。
http://www.e-pharma.jp/allHtml/3959/3959002F3052.htm

まあ どんな薬でも 主作用(当然 効能として認定されているもの)の他に
副作用があって、副作用には2種類有るよね。(素人考えだけど)
「生体に有用な効能だけど、効能として認可されていないもの」と
「生体に有害で、出てきたら困るもの」が有る。
前者は時々「効能・適応症追加」になる場合があるよね。

この、認可されていない効能ってことなんだろうか。
どういう機序で効くのか、学会発表して欲しいな。
293病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:28:30 ID:PcdGfwWzO
話の腰を折って悪いけど、みんなどんな飛蚊が見えてる?
私は透明なカエルの卵みたいなのが絡まって輪っかになってるのが左目に一つ、右に小さな糸屑がちらほらなんだけど。

如何せん見え方が気持ち悪くて(泣)こんなのが見える人他にいるのかな!?
294病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:43:56 ID:Pwuh1fgE0
カエルの卵なんて珍しくも無いと思うが
295病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:23:54 ID:8Fb61twl0
かえるの卵の形って、基本形だろ
296病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:28:24 ID:IMunPUm0O
質問させて下さい!
僕は飛蚊症ではないんですが羨ましいですか?
297病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:30:08 ID:8Fb61twl0
物心ついたときにはすでにあったので、
特に興味ない。
298病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:31:38 ID:kydQpFSs0
>>293
>透明なカエルの卵みたいなのが絡まって輪っかになってるのが左目に一つ

ひとつどころか両目にうじゃうじゃある人もたくさんいるんじゃないかな
299病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:42:02 ID:JlHZUliYO
無数の魂でも見えてるのかと思ってた

俺は飛蚊症だったのか…
300病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:33:46 ID:PcdGfwWzO
>>294
>>295

カエルの卵って珍しくなかったんですね…安心とまではいかないけど、同じ人がいるってだけでちょっとほっとしたよ。

>>298
両目にうじゃうじゃ!?そんなにあったら辛いですよね…片目だけでもうっとおしいのに(´;ェ;`)

マジで特効薬があれば良いのにね…あー、明るい場所行くの嫌だ〜
301病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:15:11 ID:5oHwH8Xm0
生理的飛蚊症と後部硝子体剥離が大体の飛蚊の原因だけど
俺の場合生理的飛蚊症でよくいわれる退治のときの血管が残って
小さい頃から見えるって訳でもなく後部硝子体剥離もしてない。
18歳の時から見え初めて徐々に大きくなっていき増えてる。
医者は異常なし!と言うけどこの場合何?新種の飛蚊症?
飛蚊症になったのは丁度ニートになり夜中パソコンしたりゲームばかり
してたり輝度マックスの携帯やPCモニタやDS等してた。
アレから2年経つけどまだニートだけど毎日飛蚊に悩まされてます。
夜中カップラーメン等も食いまくったり吉野家やすき家とか食いまくったり
全く運動しなかったりしてたのでこの2年で10キロ太りました。
でも子供の時は飛蚊症無かった硝子体剥離もしてません。
医者も大丈夫と言ってます。
物凄く悩んでます。これは何という飛蚊症でしょうか?
ちなみに大きさは幅5ミリ長さ5センチほどです。
302病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:41:56 ID:SCnbpOWbO
私は17なのですが5年ほど前から飛蚊症になりました。
普段は、なるべく気にしないようにしているのですが
また最近酷くなってきてる気がして眼科行った。だけど
結果は異常無しとけろんと言われた。
本当に大丈夫なのだろうか。目もかなり悪いし、不安になります。
303病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:44:43 ID:5oHwH8Xm0
因みに強度近視でもありません。
飛蚊症が治ったらニートを卒業します。
304病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:57:31 ID:VyQdcvIp0
医者は飛蚊症がどの程度かなのか分からんからな。
私もありますとか平気で言っちゃう。

で、飛蚊症ごときで何度もくんなボケとか思ってる。
飛蚊を両目に50匹くらい飼ってて、終始動きまくる地獄を理解してないから
ああいう物言いができる。 根本の問題は飛蚊を100匹飼ってようが、
病気だと思われてないことにつきるね。医者が死ぬほどの飛蚊症にかかれば
考え方も変わるんだろうけど。
305病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:37:26 ID:3SHzaS3+0
医者も新たな市場として捉えたらいいんじゃないかね?
結果的に患者のためになるなら、動機が商業的なものであってもいいように思うが。
革新的な医療なんて、面倒だし、目立つとたたかれる、と思ってる医者が多いのかな?
306病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:42:19 ID:R1V3Ngc00
とっくの昔にあきらめてたけど、なんか盛り上がってるね
しかし、ゼオエース錠、飛蚊症でググったらこのスレしか出てこなかった・・・

ノーベル賞物の大発見なのか、金儲けの医療詐欺なのか
いずれにせよ、マスコミが取り上げるだけの価値はあるな
307病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:02:25 ID:UIEM1k2z0
みんなは飛蚊症増えたり大きくなったりしてる?
異常なしって言われたけど増えたり大きくなってるんだけど。
何度も異常なしって言われたけど大丈夫かな?
308病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:11:09 ID:HBBUdU45O
大丈夫
俺なんか最近光視症も出てきたから
309病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:15:28 ID:CL8Y52A80
それと虫歯8本ぐらいあるんだけど関係ないかな?
310病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:07:28 ID:YrnDvBwx0
網膜はく離とかにつながる場合は、飛蚊がブワッと増えた後
1週間もせずに見えなくなるそうで。

てことで自分も弱い部分はあるけど異常なしみたいなこと言われた。
カエルの卵がぎっしりと数の子のように固まってて目障りなことこの上無いんだが。
311病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:20:44 ID:CL8Y52A80
PCとかゲームは関係あるかな?
312病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:07:53 ID:RoCafIpa0
立川の話、参考になりました
自分は小学生の時から飛蚊があったけど、もうウジャウジャで紙みるのも
うざい感じなので、一度行ってきたいものです

強度近視で−10D位なんだけど、眼底だけは半年に一度みてもらってる
どこでも治らないって言われてただけに、わらをもつかむですかね
313病弱名無しさん:2007/09/20(木) 10:09:46 ID:C3Ca4Y9SO
蒸しタオルをすると良い。って聞いたことがあるのですが
どうなんでしょうかね?
314病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:38:12 ID:lJxEPST30
知り合いがテレビで見たらしいんだけど、
鶴瓶がヒブンになった話してて、
目薬もらったらだいぶ良くなった、っていうんだけど、
ヒブンで目薬なんかくれないよね?
315病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:08:33 ID:C3Ca4Y9SO
>>314
貰わないよね。まだ根本的な治療法がないっていうし。
鶴瓶が勘違いしたのか知合いが勘違いしたか。だよきっと
316病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:29:11 ID:lJxEPST30
鶴瓶の勘違いなのかなあ。
医者が「今はいろんな分野で老化を遅らせる研究すすんでますから」
みたいなことを言ってた、と鶴瓶が言ってた、
知り合いが言ってたんだけどね。
317まな:2007/09/20(木) 12:34:35 ID:WUgtdswU0
みなさん、このむしを眼球から取り出してみたいなんておもわないんで
しょうか・・・ちなみに私はひぶんしょう歴20年。両目に
100匹ほどいます
318病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:41:46 ID:fgcNpWmq0
>>316
飛蚊症とは別に、
ぶどう膜炎とか結膜炎を発症していて、目薬を出されたのでは?
319病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:17:23 ID:qHdJz1PKO
カエルの卵うざいし気持ち悪いよ!
時たま透明な糸ミミズみたいなのに形変えたりするし。これがまだ◎とかなら何とか我慢も出来るってもんなのにさ…

目薬で治るなら飛蚊症で辛い思いしてる人なんかいないよね。
320病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:58:28 ID:HBBUdU45O
んまぁ結局ストレスをなくすのが一番の薬だよね
321病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:36:20 ID:Bpep9cqP0
つるべの事務所に電話して詳細を聞いてみたらよい
322病弱名無しさん:2007/09/20(木) 19:31:11 ID:uVHXp4zGO
こんだけ多くのヒブン人口がいて、何の解決法も無いなんて医学もたいしたことねーな。ヒブンは正式な病名なのか?
323病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:20:49 ID:C3Ca4Y9SO
>>322
病ではなくあくまで症状。らしい
324病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:41:58 ID:nyM88UTd0
何でもないような事が幸せだったと思う
なんでもない夜の事二度とは戻れない夜
325病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:57:59 ID:YBivIrPLO
来週の土曜コンタクト買うついでにヒブン診てもらう
怖いな
326病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:35:14 ID:5vMS4pwiO
視線と一緒に動く飛蚊は生理的飛蚊症だから問題ないんですよね?
数日前から視界の端に黒っぽいのが見えるんだけど、
端過ぎて色や形、大きさがはっきり見えなくて怖い。
視線を端に向けると見えないから視線と共に動いてるっぽい。
それとも網膜剥離だろうか・・怖い・・・
327病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:49:18 ID:EcnvVOCg0
小学生のころから飛蚊症です。数自体は両目で10匹もいません
かたちは丸いのとイトミミズ状と、ゾウリムシ状の3種です
 最近、左目に黒い滓状の物体(針の先ほど)が23個でて、視線と
ともに移動してました。いまは消えてます
 以前眼科で診察された時、ほかの方と同様なんでもないよといわれました
昔からなのでたいして気にはなりません
328病弱名無しさん:2007/09/21(金) 12:02:03 ID:tUd376dSO
症状が年々酷くなってきてる気がして怖い。
右左見ると透明な風船のような物まで見えるようになってしまった。
でも医者は平気っていうんだよね。ほんと、なってみないと分からない苦しみ。
329病弱名無しさん:2007/09/21(金) 12:15:30 ID:63bQh0mY0
誰よりも巨大なヒブンもちだが、こればっかりは全然うれしくない
本当にデスクワークの邪魔するのやめてほしい
泣いても消えない
330病弱名無しさん:2007/09/21(金) 12:25:56 ID:QeNXMe+b0
皆で立川いくべ。
331病弱名無しさん:2007/09/21(金) 14:08:18 ID:bBa3Fb0u0
受付でこのスレを見たと言ってくだされば、特別に4割負担とさせていただきます
332病弱名無しさん:2007/09/21(金) 14:20:10 ID:6QIkMmN/0
ゼオエース錠ってぐぐったら
扁桃炎の時にも処方されてるんだな。

逆に何かの炎症の病気で病院に行かないと
手に入らないということですよね。
(立川のその病院以外では。)
333病弱名無しさん:2007/09/21(金) 14:55:24 ID:JYSESt8R0
ほんと全眼医者がグチャグチャの飛蚊症に掛かればいいのに。

それと私もあるから気にスンナとかいうやつ死んでほしい。
334病弱名無しさん:2007/09/21(金) 15:05:07 ID:bBa3Fb0u0
335病弱名無しさん:2007/09/21(金) 15:16:17 ID:QeNXMe+b0
336病弱名無しさん:2007/09/21(金) 15:32:28 ID:bBa3Fb0u0
>>335
魚拓
337病弱名無しさん:2007/09/21(金) 16:03:59 ID:5FLRrHX60
>>326
同じような症状ですが、それも飛蚊症の一種と言われました・・・
338病弱名無しさん:2007/09/21(金) 16:46:50 ID:MAmD5kzWO
医者は平気と言おうが、あまりひどいと見づらい状況なんだから、本気で考えろよな!眼科の学会か何かで取り上げろや!
339病弱名無しさん:2007/09/21(金) 17:15:20 ID:vM23ag1F0
>>326
飛蚊症自体珍しいものでもないし、問題があることも稀だけど
一応病院行って検査に行っとけ。後は医者の指示に従え。
問題なくても1年に1回は定期検査したほうがよいよ。
340病弱名無しさん:2007/09/21(金) 17:41:47 ID:hDohQcqY0
行ける範囲の人は立川の病院行こうや
掌蹠膿疱症で有名な秋田の病院みたくなってほしい
341病弱名無しさん:2007/09/21(金) 18:21:30 ID:5vMS4pwiO
>>337 >>339
レスサンクスです。
同じような症状の人がいて安心しました。
病院に行きたいのも山々なんですが、数ヵ月前に市内に唯一あった眼科が潰れてしまい、
他は遠い所しかなく困ってて。
行くまでどうしようと思って質問させてもらいました。
ありがとうございました。
342病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:02:51 ID:HVwDd3dKO
おれはバクファミル点眼液だと、蛙の卵は消えたよ。
目やにが出てるからって処方された目薬なんだけどねW
343病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:12:38 ID:nyM88UTd0
結膜炎と飛蚊症って関係あるの?
344病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:02:20 ID:pkQ+2XVU0
飼ってるヒブンが細胞分裂して増えるみたいに成長してる人っている・・?
345病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:46:43 ID:OU6P1hx30
相手の顔にモザイクかかる
346病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:13:58 ID:nHJDo8me0
ゼオエース錠:炎症を鎮める薬。痰の切れを良くする。

( ゚д゚ )
347病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:43:48 ID:kQN1nPW/O
試してみて



部屋暗くして目閉じて2〜3分したら、ゆっくりと目を開ける。


キラキラしたものが見えたら網膜剥離の疑いがあるらしい。
何年か前の本に書いてた。
348病弱名無しさん:2007/09/22(土) 08:26:51 ID:bU9Kjwl10
眼科って一番儲かるっていう話を聞いたけどホントですか?
何もしなくても儲かるから飛蚊症の治療なんてどうでもいいやって感じなんですかね。
349病弱名無しさん:2007/09/22(土) 16:23:19 ID:ondN65lA0
昔は儲かったみたいだけど、今はそうでもないみたい
眼科医余ってるらしいし

眼科関連スレ覗いてごらん
金の事で頭一杯だから
350病弱名無しさん:2007/09/22(土) 18:50:35 ID:g7Fb6meu0
真っ暗だと見えませんが、電気をつけていて壁が白い部屋だと
黒っぽい浮遊物が見えるようになりました。
電気をつけてるから見えるんだけど、それでも夜に見える浮遊物は
危ないんでしょうか?
それ以外には浮遊物は増えてないんですが。
351病弱名無しさん:2007/09/22(土) 19:54:36 ID:4OeF44nL0
飛蚊症歴5年。左目に蛙の卵が一本程度の軽症。
半年に1回の眼底検査でいいよ。ただし異常があったらすぐ来てねといわれていた。
7月に飛蚊が急増したのと光視症、目のかすみがあったので受診したら
ぶどう膜炎と診断。今月になってサルコイドーシスまで行き着いちまったorz。

でも、定期的に受診する習慣があったので早期発見につながったんだと思う。
352病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:38:43 ID:3xs7hMLx0
網膜剥離は怖い
サルコイドーシスや黄斑変性症・増殖網膜症も怖い
緑内障やぶどう膜炎も怖い
失明に繋がる病気だし
見えてるだけでそりゃ幸せだよ

でも それとは別に
飛蚊症を どうにかしてほしいわけで
353病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:40:33 ID:So03tZ2f0
俺は両目とも飛蚊を20匹は飼ってる猛者なんだけど、
眼底検査のとき瞳孔開くけど、瞳孔開くと弱冠だが飛蚊がマシになる。

瞳孔開くことと、飛蚊ってなんらかの関係あるよたぶん。
瞳孔開く目薬って売ってないかな? 何回かうって試したいんだが。
354病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:47:07 ID:0r6xuY/N0
俺は瞳孔開いたら滅茶苦茶見えてたよ飛蚊。
多分網膜に近い飛蚊が更に開く事でハッキリ見えたんだと思う。
瞳孔開くと近くのものが凄いクッキリ見える様になるからだろうね
355病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:10:19 ID:So03tZ2f0
瞳孔が閉じたあとも調子がいいんだよ俺。
よく理由は分からんのだが。 
356病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:19:32 ID:0r6xuY/N0
車の運転とかDSしてるときとかどうですか?
357病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:23:27 ID:So03tZ2f0
全体的に薄くなる感じ。 濃い感じの飛蚊もなんだか薄くなる感じ。
まあ弱冠だけどね。 でも気分が全然違う。 
358病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:28:06 ID:0r6xuY/N0
運転してるときにですか?
359病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:30:59 ID:So03tZ2f0
ごめん質問がイマイチわからんのだけど、運転もDSの時も調子いいよ。
360病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:29:03 ID:wo9SmkFc0
運転してるとき飛蚊邪魔になりませんか?
凄く邪魔になるので最悪です
361病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:38:51 ID:Yn90wHwF0
事故らないように気をつけて。
スピード出さないことくらいかな・・自分の策は・・
362病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:52:24 ID:wo9SmkFc0
特に晴れてる日の運転とかは気になりますよね?
363病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:05:31 ID:PxXVDJBh0
>>353
モウジャ?数なんて大した要素ではない
「大きさと濃さ」がすべてだよ
絶対隠せない巨物が視野の中心にあったら生きる気力なくすわ
特に読書やデスクワークで集中削がれて死ねる
364病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:10:46 ID:wo9SmkFc0
幅5ミリ長さ5センチの巨大なのあります
結構見えます。2年前は幅1ミリ長さ1センチぐらいだったのに
網膜に近づいていってるのかな。この飛蚊
近いうちに手術考えてます。単なる硝子体混濁の手術は合併症は稀らしいので。
365病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:11:25 ID:MHj2vuYp0
>>363
でかいのもあるよ。 アメーバ−みたいの。

でも数が多いと、視界が曇るからそっちのがきついよ。しかも動きまくるし。
366病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:16:35 ID:PxXVDJBh0
視界に亀裂が入ってる
という表現がピッタリだ
視野が割れてる
367病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:18:40 ID:MHj2vuYp0
ってか濁り感がある。 飛蚊が動くごとに白いボヤがでる。それがキツイ。
368病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:25:21 ID:wo9SmkFc0
25Gシステムだったかな、それが今は結構浸透してるから
単なる重度の飛蚊とか硝子体混濁で合併症は稀らしい。
費用は3割負担で10万未満だったかな。日帰り手術らしいよ。
何かの病気で飛蚊ならリスクは少しあがるらしいけど。
手術考えてたんだけどここに来て立川情報が入ったしな〜
まずは立川かな。
そうそう、そういえば硝子体を取った(何かの病気で)人が居るんだけど
飛蚊症が消えてた!って言ってた。
良いなーそれ。

369病弱名無しさん:2007/09/23(日) 04:53:26 ID:oBPoNwNm0
気にしなければそんなでもないけど、気にしだすとめっちゃうざい!!

あれって同じとこ見てても瞬きなんかすると動いてるよな?
目玉の中、浮遊してるもんなの?
370病弱名無しさん:2007/09/23(日) 06:08:02 ID:59GAAxgH0
こんなん簡単に治りそうなんだけどなあ
医学会は力入れてないのかこの病気に
371病弱名無しさん:2007/09/23(日) 07:31:13 ID:i6hgJGSr0
>>370
病気だとみなされてないっぽいしなあ・・・
単なる症状だと思われてるかも
372病弱名無しさん:2007/09/23(日) 07:43:23 ID:zBf1uey40
普通、飛蚊症は蚊が飛んでいたり糸くず、髪の毛状のものが飛んでるように 見えると言われてますが、
飛んでない黒いものが上の方から視界の下の方まで両目にかかってます。
また右目の端の方や左目の端の方に黒い髪の毛状の塊があります。飛んでない固定された 飛蚊症ってあるのでしょうか?
そのような見え方をしてる人はいらっしゃいますか?
373病弱名無しさん:2007/09/23(日) 08:43:11 ID:y1XnzfRd0
日帰り白内障手術が普及したように生理的飛蚊症に対する手術も安全に日帰りでできるようになればな・・・
もっとも手術じゃなくて薬で治るようになるのが1番いいけど。
374病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:31:32 ID:iLOdcBlwO
どんな形の物が見えてるのか、文字だけじゃ分かりにくいから絵に描いてうpするってのはどうだろう?

…駄目かな、やっぱ。
ぶっちゃけ気になるんだけどね、正直。
375病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:40:49 ID:KEaaVlWR0
>>372
飛蚊とは違いそうだけど、どちらにしろ早く病院行っとくべき。
376病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:56:54 ID:DaZTvyTuO
立川のって、なんで早くても数ヶ月もかかるんだろ。
治療としてはゼオエースを飲むだけなのかな。
377病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:42:08 ID:BZnDwD/S0
正式には認可されてない副作用
みたいなのを使って直すみたいな感じなんだろうか

378病弱名無しさん:2007/09/23(日) 15:28:17 ID:OtdxtkOVO
硝子体手術すれば白内障になるリスクがある。それで白内障を治療すればピント調節を失う。飛蚊とピントどちらを採るかだな。
379372:2007/09/23(日) 15:52:07 ID:0FBrFHHtO
375さん
眼科には3軒ほど行ったのですがいずれも飛蚊症の一種と言われました。だけどそんな飛蚊があるのか納得できなくて・・・医者がいうんだからそうなんだろうけど・・・心配性で。
380病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:06:20 ID:v53TniMD0
ネットの見知らぬ一般人の意見の方が安心するのか
381病弱名無しさん:2007/09/23(日) 18:50:15 ID:iE8J2z3h0
>>376
だんだん薄くなる、みたいなことなのかなあ。
382病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:30:51 ID:o1LEQw7y0
今日外を歩いていたら曇り空に透明な粒粒がいっぱい現れて焦った。
他にも蛇みたいなのも見えた・・・
これって血液の流れ?
383病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:38:37 ID:9sORlC6S0
もう20年くらい患ってるが、痛い訳でもないし、慣れるよ!
こんならくな病は無いと思うよ!
一生治らなくても全然平気!スレを立てる程の事ではないよ!
384病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:53:52 ID:Iyq3NPbO0
今度立川行く人が居たら
薬がどういう風に効くのか聞いてほしいな
それで治った人がどれくらい居るのかとか。
385病弱名無しさん:2007/09/23(日) 20:05:21 ID:o1LEQw7y0
>>383
痛くはないけど、段々悪化して見えなくなるんじゃないかとか精神的に追い詰められるよ・・・
まあ半年に1回程度の定期検査が一番重要なんだけど。
もし何か異常が発生しても早期発見なら取り返しがつくから・・・
386病弱名無しさん:2007/09/23(日) 20:09:34 ID:z7i9MHZH0
>372
本スレだったか前スレだったか、同じ症状でまつげだった事があったよ
自分も薄黒いのが見えることがよくある。鏡で目の上にまつげがかかっていないか確認してみて

飛蚊症になると比較する対象(ヒブン)があるから今まで見えなかったもの(気づかなかったもの)が見えてしまうんだよね
387病弱名無しさん:2007/09/23(日) 20:29:26 ID:gnjaM0sV0
立川の出す薬ってどう頑張っても眼への効用認められてないよな?
適用外の処方って駄目じゃなかったっけ?
結構グレーゾーンかもな。
388病弱名無しさん:2007/09/23(日) 20:35:32 ID:o1LEQw7y0
>>387
でも我々に少しでも希望の光を差し伸べてくれたならありがたい
389病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:24:22 ID:RN7kL/OS0
前から黒いものが飛んでるのが見えてたんですが
最近それだけじゃなくてチカチカ?するような感じもするんですが
これも飛蚊の一種みたいな感じなんですか?
390病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:50:37 ID:IFF9ouT80
飛蚊症になって車の運転やめた人いる?
391病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:03:29 ID:udoZMFOF0
検索すればちょいちょい出てくるけど、
漢方ってきくかな・・・試した人いる?
392病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:44:42 ID:FF6+QeRMO
>>398
残像とか光が残るやつ?
それなら光視症だね
んまぁこれも大抵生理現象だから気にすることないよ
とりあえずストレスを取り除くのが一番
393病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:01:33 ID:lzgFyukc0
394病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:23:38 ID:KotFk6K30
先日飛蚊症が気になって眼科にかかり、瞳孔を開く目薬をさされた。
翌日、薄い毛状の飛蚊が激増しててちょっとあせった。
今は元に戻ったけど、再度受診しようか迷いました。

診断結果は、「生理的飛蚊症で、問題はありません。
一種の老化現象ですが、近視が強いと早く出ることがあります」だった。

網膜剥離・裂孔の自覚症状は色々だそうで、いきなり飛蚊が急増することもあれば
増え方はそれほどでもないのに、実は網膜裂孔になってたとか、あるらしい。
「気になったら受診することしかありません」と言われました。
395病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:50:59 ID:EsCNMwUm0
>>393
※全ての方が漢方相談で改善されているわけではありません。
ご了承ください
※ この体験談は個人の感想であり、
製品の効能を 説明するものではありません
396病弱名無しさん:2007/09/24(月) 02:19:47 ID:C1kcrfQe0
>>393

そこはやめておけ・・
立川に行った方がまだいいだろう
397病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:06:55 ID:ZUXJoXVD0
http://www.pj-house.com/

健康エリートハウスはどうよ?w
398病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:50:07 ID:I4/HHkY70
今、レーザーの話題はないのか?
横浜の深作眼科(日本で白内障手術を始めてやった眼科)に
ゲラー、カリコフ氏がやっている。Yagレーザーあって
前にカリコフ氏のページ印刷してもっていったら、興味深々で
同じレーザーあるけど、よほどのことが無い限り、やらないなーと
いっていた。もし、できるようになれば、保険範囲でできて
海外なんかに飛ばなくても、良くなる、ここの医療方針自身も
アメリカから、独自に新技術を取り入れたりしていて大学病院などとは
違う姿勢をもってるようだよ。横浜近い人は、たくさんいって
つらい人はたくさんいることをアピールすることが、今後につながると
思う。
399病弱名無しさん:2007/09/24(月) 14:08:49 ID:I4/HHkY70
立川の件、これ、後部硝子体剥離(高齢者がなる)の場合のこといって
ないか?
基本的若いやつがなる飛蚊は、硝子体融解だぞ。
後部硝子体は進行が始まると、日が経つごとに、硝子体が前方に縮まって
飛蚊が見えなくなるんだよ、だからそれと引っ掛けてるんじゃないのか
昔のコンドロイチンのんだら、だんだん薄くなりましたーっていう。
医学的に理由があれば聞きたいが。
400病弱名無しさん:2007/09/24(月) 15:07:37 ID:udoZMFOF0
これから行く人いたら、もうちょい詳しいレポお願いしたい。
「どういう作用で」効くのかってこと質問してほしいし・・・
質問しにくい雰囲気の医者もいるけど。
あーてか、自分が行きたい。けど遠い・・・
401病弱名無しさん:2007/09/25(火) 10:05:23 ID:SGZxsg1cO
網膜剥離になったら誰にでもできるわかりやすい症状とかないんですかね?
例えば光視症になって四六時中キラキラした色付きの光が見えてるとか。
すでに浮遊物多すぎて少し増えたくらいじゃわかりそうにない。
402病弱名無しさん:2007/09/25(火) 10:12:35 ID:Hw/b6keZ0
眩しいものを見た後の残像というか跡が長く残る
これは気にしすぎなのかそれとも本当に長く残っているのか
一般的な講師賞も持っているが、これもこう支障なのかな
403病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:07:58 ID:UwwDKMguO
普通に光視症だね
光視症も飛蚊症も早く治療法を見つけて頂きたい
404病弱名無しさん:2007/09/25(火) 16:46:15 ID:DrYIo6coO
今岩瀬眼科に居る
国立在住だから近くてよかた
405病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:28:30 ID:fPClYCNs0
ちょwwwレポなしかよww
406なごやん:2007/09/26(水) 16:46:29 ID:0FrTkpoNO
立川いきましたのでレポいいますね
407名古屋ん:2007/09/26(水) 16:54:38 ID:0FrTkpoNO
昨日新幹線で立川いきました。
名古屋→新横浜(プラットこだま)→八王子→立川→西立川です
つかれました…

ついたら出口が2つあります。
左にはめちゃでかい公園 右側の出口から出てください。
道路に出ますので左に曲がり踏切をわたらないで,
Tジロを右に曲がるとビルが見えます。
(自分は近所のおばあさんに道を聞いて変なとこつきました笑。
聞くなら自転車のったオバサンが○)。

ビルの3階か4階にあったはず。
408名古屋ん:2007/09/26(水) 17:08:44 ID:0FrTkpoNO
部屋に入ると,
そこの院長が書いためちゃくちゃうまい画が飾られてます。感動しますよ!
その先生はパンフによると東大法学部→東北大学医学部卒業とかかれてます。

院内はこじんまりした普通の眼科でした。
客は5,6人ほど。
30分ほどたって自分の番になりました。

視力はかりガン圧はかり,
瞳ひらき(目薬),
30分後診察しました。

先生はかなりの有識シャで,とてもヒブン患者思いです。

みなさん安心してください。

ひととおり質問して最後に「ヒブンを治す薬を出しとくね」といわれました。
その薬は大学で研究した結果ヒブンが少なくなる人が多いとのことです。

ゼオエース錠は副作用はほとんどないそうです。
さっそく飲みましたよ

ちなみに半年分もらいました。切れたら郵送もOKらしいです。
帰りは新幹線ひかりで帰りました

弔文しつれいしました<<o(>_<)o>>
409病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:30:54 ID:zhwcMG5m0
東大法学部卒業した後に医学部卒業
ってどんなスーパードクターだよ!

期待できるのかな?

でも全員に聞くわけじゃないのかも。
ただ大学で研究して効果があったというなら結構聞くのかも。
410病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:58:44 ID:NSG/lGJS0
>東大法学部→東北大学医学部卒業

それだけを文字通り読むと、
「東大法学部を中退して東北大医学部に入りなおして、卒業した」かな。
それとも「卒」を入力漏れか?
411病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:04:23 ID:8PXCn4owO
レポありがとう!!
ちなみに薬はいくらしましたか?
412名古屋ん:2007/09/26(水) 19:12:47 ID:0FrTkpoNO
一か月約800円です!半年分買いました。もしいくなら必ず保険証忘れないでくださいね(・ω・)ノ

自分忘れそうになったんで;
413病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:16:49 ID:JRRHAJkV0
>>407-408
乙乙!
参考になた
414病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:21:14 ID:fPClYCNs0
超乙。
大学で研究した結果、のところ、もうちょい詳しく聞いたりはしなかったの?
何がどういう形で効くのかという。
415病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:21:23 ID:IDPiUTqw0
うわー近場の人いいな
大阪からは無理だわ
416病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:28:02 ID:IWqJlOvv0
飛蚊が治るならどこへでも行くぜ!!
417病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:30:26 ID:NSG/lGJS0
近くの病院でゼオエースを処方してもらえばよいのでは
仲のいい通いなれた診療所の先生なら、出してくれるだろ。
総合病院ではむりっぽ。
418病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:32:32 ID:zhwcMG5m0
>>410
日本の大学は入学が難しいので
途中で志が変わって医学部に入りなおしても
別にいいんじゃ?

もちろん卒業してればなおいいだろうけど。
419病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:34:41 ID:zhwcMG5m0
>>412
副作用はないと先生は言ってるみたいだけど
薬によっては飲みあわせとかもあるから
他の薬飲むときはきおつけたほうがいいよ

おくすりノートって言う薬局で
くれるやつがあれば一番いいけど。
420病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:34:50 ID:IWqJlOvv0
ゼオエースを薬局で売って欲しい・・・
421名古屋ん:2007/09/26(水) 19:38:10 ID:0FrTkpoNO
大学の研究についてはなんとなく聞けませんでした。
「研究の結果ヒブンが消えた人が多かった」
といっていたのしか覚えてません。
次回行くかたできたらお願いします。

ちなみに1階で薬をだしてもらいましたが,
その人にはゼオエース錠は必ずしもヒブンが完全に直るわけではないといってました。
とりあえず長期的に飲んで効果が出る人が多いようです。



新大阪ですか〜。飛行機だとそれなりに時間短縮できるかもですね(・ω・)ノ

電車でいくと新横浜からJRに乗換えて西立川までいくのに1時間10分です。
422名古屋ん:2007/09/26(水) 19:43:30 ID:0FrTkpoNO
岩瀬さんに近くの病院でも処方してくれるといってましたよ。 もしそれがだめなら岩瀬さんから郵送で送ると。



副作用は飲んでいて実感あんまりないですね。むしろ気分的に楽になれます。
だけどほかの薬とののみあわせに気をつけて飲みます。
423病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:46:30 ID:0FrTkpoNO
岩瀬功(こう)先生は東大法学部卒→東北医学部卒です。
424病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:08:19 ID:B07Hvy160
どの成分がどう飛蚊にアプローチするのかを質問して欲しいけど…
医者への質問って二重に難しいんだよね。
機嫌を損ねたくないってのと、的確な質問が咄嗟に出ない事と。

ゼオエースは多分たいした扱いの薬じゃないだろうから
気心が知れた医者に相談して別の診断理由で出して貰えるかもな。
425病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:11:12 ID:mCc0MRUR0
なごやんさん、おつです

>「ヒブンを治す薬を出しとくね」
この言葉がさらっと聞ける日がくるとはo(;△;)o
426病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:29:16 ID:ueBRFLjt0
時代が動いた
427病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:56:35 ID:jdDhlqVe0
誰か行くときあったら聞いてくれ、
飛蚊に効果があるのは、後部硝子体剥離(高齢者がなる)による飛蚊以外に
「硝子体融解」による飛蚊でも効くのか!と。

必ずしも全員に効くとは限らないのか?
それとも、全員には効くが、消える割合の差があるということなのか?
もし、そうなると、どういう作用で飛蚊を消滅させるのか
確実に聞く必要はあるな。
続け損になる可能性もあるし。

428病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:36:12 ID:yuMeIvDW0
電話して折り返し連絡してもらうか
メール送ってもらうほうが早くない?
429病弱名無しさん:2007/09/27(木) 01:55:09 ID:TnA7YvwK0
確実に希望の光が見え始めた。
430病弱名無しさん:2007/09/27(木) 02:00:03 ID:TnA7YvwK0
名古屋んさんは後部硝子体剥離の飛蚊ですか?
普通の生理的と飛蚊症(異常無しの飛蚊)ですか?
後部硝子体剥離だけしか治せないのなら嫌だな。
431名古屋ん:2007/09/27(木) 04:03:47 ID:3fglAGGuO
生理的ですよ!!
432病弱名無しさん:2007/09/27(木) 08:23:43 ID:8Ul7itVB0
ついでに東大法というのがしっかり文T受験なのか、現役合格なのかが気になるな
433病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:40:48 ID:TnA7YvwK0
という事は後部硝子体剥離じゃないということですね!
434病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:15:41 ID:9FNUJ61b0
というか効くなら全世界で困ってる人がこんなにいるか・・?
435病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:20:54 ID:8xbkUHKp0
飛蚊でかすぎてもはや笑うしかない
少しゴミが見えるっていうレベルじゃない
髪の毛が常に見えてる・・・

焼死体剥離なんだろうな
焼死体が知人出るって医者が言ってたし
436病弱名無しさん:2007/09/27(木) 16:42:44 ID:VQJeeVHK0
早く全国に広げろ!早く!
今所持金3100円しかないんだ早くしてくれ!
これはに生きる希望が出てきた!
437病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:54:51 ID:rvu+W9a50
>>132の書き込みがきっかけで時代が動いたな。



     『俺達に明日はある』
438病弱名無しさん:2007/09/27(木) 18:52:23 ID:vx5iVzFxO
6月頃から黒い点と繊維が一つづつぐらい見えるようになって眼科へ行き瞳孔?を開く目薬をさし検査してもらいました。しかし医者は異常なし。黒い点は気付くか気付かないかだけの事。角膜??が濁って黒い点が見えると言われました。
今も見えるんですが。
生活に支障をきたすほどではありませんが。。
これって飛蚊症ですか??
ちなみに17歳です。
誰か教えて下さいm(_ _)m
439病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:59:11 ID:PwuMoyjq0
日本眼科学会はゼオエースをどう思ってるんだろう
440病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:29:01 ID:V3zS/ZwA0
喜ぶのはまだ早いかも
一ヶ月後、二ヶ月後にゼオエース使用者の「ヒブンが消えたよ」って報告があってからじゃないかな

ぜひ、効いて欲しいね!
441病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:17:31 ID:8613rMs30
>>440
同意
442病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:24:22 ID:dedwSK3x0
後部硝子体剥離は自然に薄くなったり、消えたりするんだよ。
剥がれた硝子体が時間とともに、前方に縮んで、網膜から遠ざかるから
薄くなるようになる。
その縮む期間も、数ヶ月から年単位で自然に縮むといわれているから
ちょうど。立川の件と同じだからさ、よくルテインとかの広告で
しばらくしたら消えましたー!っていうのは、たまたまその硝子体が縮む期間
にルテインを飲んだから、ルテインを飲んだから消えたという風に勘違いしてるだけで
実際は関係ないということ。
期間的に立川も数ヶ月とかいっているから、その可能性があるんだよね。
 だからゼオエースの酵素が直接、硝子体の飛蚊に作用して、消すという証明が
取れているのであれば、信憑性は高くなるよ。
443病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:42:45 ID:leqx1Hbw0
それ立川にメールして聞いてみてよろしく。
444病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:52:37 ID:FVG0JYY40
この前いったときに、たしか10月5日に学会でなんか発表するからどうのこうの
紙に書いてあったのは、もしかして飛蚊症のことについての発表かもしれない、
とか考えてるんだが、ほんとうにそうだったら尊敬する。
445病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:04:36 ID:lms0k0Zd0
もし本当に治るんなら
立川に足向けて寝られなくなるな
446病弱名無しさん:2007/09/28(金) 08:57:35 ID:lpF2MaOy0
臨床実験とかやってるだろ
立川だけがその事実を知ってるなんてことはありえない
知ってれば他の病院も手を出すに決まってる
どうせ商売目的だろ
それか、ほとんどのヒブンには効果がなく、0.1%くらいの人にたまたま効果があったとか
それも、薬の効能かどうかは不明とか

でも、旧帝様だからなぁ
文T→旧帝医の最強コラボだからなぁ
たかが旧帝、されど旧帝
447病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:27:14 ID:/2niuJOf0
というか、もっとつっこんで質問できる人行ってみてくれ。
448病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:51:07 ID:49FfJDZY0
もし、立川のがこれまでの治療実績で、
偶然見つけた治療法法かもしれないが3割がたの人の飛蚊症が軽快したという場合、

1000人の飛蚊症患者がいた場合、概算で333人は飛蚊症が軽快するかもしれないということか。
449病弱名無しさん:2007/09/28(金) 14:24:51 ID:6KGRvD/T0
福岡にもその処方してくれる病院あってくれ
450病弱名無しさん:2007/09/28(金) 14:57:43 ID:NMgILHgZ0
>>442
俺もサプリとか○○が効いた〜って類は全部それだと思ってる
451病弱名無しさん:2007/09/28(金) 18:50:52 ID:HhjC9z/LO
ナメック星に行く宇宙船がなんとか見つかって
ホントに行けるかは未確定の状態だな
452病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:36:48 ID:037rVXpt0
そうか東北も旧帝大なのか
じゃー日本のトップクラスの法学部と
医学部を卒業してるんだね。
これで間違えてましたー。
はないんじゃないだろうか

>旧帝とは旧帝国大学系の事で、
一般には国内の東大、京大、
東北大、九大、北大、 阪大、
名大をいいます。 旧六とは医科
大学を前身とした旧官立六大学の
事で、千葉大、 金沢大、岡山大、
新潟大、熊本大、長崎大をいいます。
453病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:38:04 ID:/2niuJOf0
正直、今回のことに、この学歴だから間違いないとかは関係ないと思う。、
454病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:03:53 ID:ty51VF4J0
こんな板で学歴話すんなw
455病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:31:52 ID:8hImYbQR0
他の眼科医がゼオエースのことどう思ってるのか気になるね……。
456病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:26:49 ID:Pq6lkH1P0
P:ゼオエースの酵素が直接、硝子体の飛蚊に作用して、消すという証明が
取れているのですか?と質問して、
A:証明は取れてはないが、患者さんが消えた消えた言ってるからです
と回答がきたら、立川はほぼドボンだね。
取れているときたら、ノーベル医学賞おめでとうございます!!だわ。
457病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:27:40 ID:Pq6lkH1P0
Q:ゼオエースの酵素が直接、硝子体の飛蚊に作用して、消すという証明が
取れているのですか?と質問して、
A:証明は取れてはないが、患者さんが消えた消えた言ってるからです
と回答がきたら、立川はほぼドボンだね。
取れているときたら、ノーベル医学賞おめでとうございます!!だわ。


458病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:39:02 ID:2kiracIb0
まあ、若い人も消えたといってますか?くらいの質問が有効かもね。
459病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:12:58 ID:BANj9deZ0
ヒブン甘く見てるんじゃないだろうな・・・
ここには書いてないけど多分結構な人が薬貰ってると思うよ
460病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:18:15 ID:OUFQD9sZ0
期待したくなる気持ちはわかる
でも、現実はね・・・
まぁ夢見るのは自由だよ
金を失ってから現実を知るのもまた一興
461病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:37:11 ID:vcqiHMfN0
>>457
そんなことくらいでノーベル医学賞、取れるかって(爆)
でも、ヒブンに苦しむ我々にはノーベル賞ものだわい!

とにかく、結果を待ってみようね。
462病弱名無しさん:2007/09/29(土) 02:11:49 ID:OUFQD9sZ0
耳鳴り、飛蚊症という、二大不快疾患を解決できたらノーベル賞取れるよ。
特に前者は莫大な患者数だし、根本的治療見つけようものなら即座に大富豪の仲間入り。

ま、この先も治しようがないから俺はダブルの苦しみを日々味わってるわけだが。
463病弱名無しさん:2007/09/29(土) 03:05:17 ID:yH9LmkJK0
結果待つかメールで聞いてくれよ
ここでネガティブな発言しまくるのはよしてくれ
464病弱名無しさん:2007/09/29(土) 11:13:39 ID:MpuEq7/w0
だから、ノーベル賞は絶対に無理(再爆)
なにせ眼科医が「気にしなければいいんですよ」で済ませているくらいなんだから。
くやしいけれど・・・

大切なのは、世界がどう評価するかではなく、
我々ヒブンに苦しむものにとって、光明がさしたかもしれないということ。
とにかく結果に期待です!!!
465病弱名無しさん:2007/09/29(土) 15:21:43 ID:vJWpKzte0
絶対とか言い切る人に明るい未来はないよ
466病弱名無しさん:2007/09/29(土) 20:36:04 ID:nDdTc4EW0
右目の端やら目の上の方に動かない黒い影が見える人いる?
これでも検査して飛蚊症っていう診断だったけど・・・
467病弱名無しさん:2007/09/30(日) 04:14:30 ID:lMVIWHTv0
>>465
(再爆)のついた冗談コメントにマジレス警句をありがとよ。
お前は敵か、味方か?(超爆)
468病弱名無しさん:2007/09/30(日) 09:44:32 ID:SaU2FezO0
>>467
敵も味方もないよ。
意味が分からない
469病弱名無しさん:2007/09/30(日) 10:27:11 ID:NBT1MoRd0
>>466
緑内障じゃなくて?
470病弱名無しさん:2007/09/30(日) 11:04:34 ID:qUgw4ubo0
どこかで硝子体手術やってくれる病院はないのかな。この視界は精神的に厳しい。
471466:2007/09/30(日) 11:28:05 ID:g96IDban0
>>469
3件ぐらい回って全部、飛蚊症以外に病気はないと言われました・・・
472病弱名無しさん:2007/09/30(日) 11:30:43 ID:SaU2FezO0
>>471
まぶたが分厚かったりしないかい?
人によってはまつげのうつりこみを飛蚊症だと騒いでいたこともあったな。
473466:2007/09/30(日) 11:43:41 ID:g96IDban0
>>472
確かに少しぶあついような気がします。
黒い線や影はまぶたを手で持ち上げたり、左右に動かすとその動きに応じて動きます。
重篤な病気ではないですかね・・・
474病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:50:21 ID:fN68y6zc0
目を閉じてても時々、雷が光ったように目の中が明るく?なることがあります。
こういうのも光視症なんですか?
475病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:55:41 ID:utXqXBZ40
そうですよ。だから病院に検査しにいく必要もないので
安心してください。
476病弱名無しさん:2007/09/30(日) 18:37:48 ID:EAsUP4emO
>>474
ってかそれが光視症の代表的な症状でしょ
477病弱名無しさん:2007/09/30(日) 19:01:42 ID:WStlvT7n0
気になる症状があれば医者に行きましょう
478病弱名無しさん:2007/09/30(日) 20:33:23 ID:4Pdw9GR80
>>475
初めて出たんなら一応行くべきなんじゃないか?w
479病弱名無しさん:2007/09/30(日) 20:38:30 ID:0WyGMzCu0
99%「異常無し」で医者も治療法なくてかける言葉がないってかんじだから
正直行く必要が無い
480病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:05:07 ID:WStlvT7n0
いや・・・残り1%だった場合
このスレの誰も責任とってくれないよ
481病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:06:16 ID:rhsFdUGw0
だからつまりこのスレで質問して安心したい人に
安心を提供してやっただけだわな。
482病弱名無しさん:2007/10/01(月) 04:14:04 ID:HmpynSCF0
飛蚊症が凄くなると、視界全体にモヤがかかったように濁りを感じるんだよ。

軽症で舐めてたら、その内気が狂いそうになる事態に陥る。
くれぐれもパソコンとかは控えなされよ。
483病弱名無しさん:2007/10/01(月) 18:59:30 ID:oCDqRCE/0
冬に雪が積もったとき外に出ると>>6みたいなのが見えるんだけど、これは何ですかね?
484病弱名無しさん:2007/10/01(月) 19:06:54 ID:7GZpp5ya0
毎日ではないけれど、
飛蚊症とは別のレイヤーに、
大量のメダカというか、精子を顕微鏡で見たような状態というか、
光るモノが大量にウジャウジャウジャウジャウジャと見える。
寝起きでそれが出てるときは、大量の蚊に包まれているかと思ってドキドキする

なんじゃこりゃ。
485病弱名無しさん:2007/10/01(月) 19:15:23 ID:6/KmP58C0
内視現象という
それは誰でもあるからほとんど正常だと思っていい
少し気にしすぎだと思う
俺も含めて
486病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:41:14 ID:HtuFHJvyO
はじめまして。私は物心ついた時くらいから、飛蚊症だった気がします。
小学生の頃よく母親が「疲れがたまってくると、目の前にゴミが飛んでいる」と言っていて、
「あ〜私も飛んでいる。目で追ったら逃げてくやつだわよね」って言ったら
「嘘つくんじゃないの、子供にはこんな症状はないのよ」って言われてたので、気にしないようにしてたのですが、
ここ最近、仕事にも支障が出るほど酷くなってきました。
病院に行くなら、普段コンタクトを購入している中規模のかかりつけの眼科より、大学病院などの大きな病院で診てもらった方がいいのでしょうか?
487病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:56:47 ID:lK34Hd080
なんか飛蚊症、それも重度のやつで手術した人がいるんだけど
その後も特に何も無く今では視界良好らしいけどうらやましいなぁ。
半年ぐらい目薬は差してたって言ってたけど生まれ変わったみたい
って言ってた。
488病弱名無しさん:2007/10/02(火) 01:21:47 ID:RB2Txk2J0
瞳孔広げる眼底検査
目が6時間ぐらいちょっとぼやける目薬
(なので運転とかはできない)
やって30分ぐらいしたら懐中電灯と
顕微鏡みたいなので目の中覗かれて
その後瞳孔元に戻す目薬されて
終わりですぐ簡単に終わった。

前のときは瞳孔を完全に開く薬で苦しかったけど
今回のはぼやけるだけだけでぜんぜん楽だった

なので気になる人は眼底検査にいけばいいと思うよ

あとヒブンの人で一日で急に黒いのが増えたり
フラッシュたかれたりするようなのが見えるようになったら
網膜剥離になってる可能性が高いので
すぐ病院に行くべきらしい。

軽い場合はレーザーでうってとめて数十分
ひどい場合は手術になるみたい。
489病弱名無しさん:2007/10/02(火) 01:38:19 ID:36n52GsXO
>>488
いまさらそんなわかりきってること言われても…
てか飛蚊固まってるとこって家の中とかだと白くもやっとしてない?あと俺は瞳孔開いてもいつも車で帰宅だけど問題なす
490病弱名無しさん:2007/10/02(火) 04:47:52 ID:Ki3nRkWB0
>>488
うわ、俺だ・・・
一気に増えたし、この間フラッシュたかれた・・・
行くの怖い・・・
491病弱名無しさん:2007/10/02(火) 07:38:46 ID:YqxK1lDn0
目をぎりぎりまで細めて太陽見てみ
えぐいぐらい◎←これ見えるぞ
見た後30分くらいは気狂いそうだった
492病弱名無しさん:2007/10/02(火) 11:02:48 ID:bPh0HOgt0
<<491う
わかる、わかる。加えて涙をためながらみてみるといい。
おれはじっさいこれで発狂した
493病弱名無しさん:2007/10/02(火) 15:14:24 ID:IYuHmkDA0
494病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:27:38 ID:0vaWhUJS0
>>490
早めに行くとレーザーで
30っ分ぐらいで終わる手術ですむっぽい

酷くなると本格的な手術なので
速く行ったほうがお得。
495病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:03:15 ID:G0oWpvs90
ま、一気に増えたからって裂孔、剥離とは限らないんだけどな
でも怖がって医者行かないのが一番まずい
496病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:29:40 ID:B7SXjCnf0
裂孔、剥離とかの場合はあっという間に見えなくなるらしいじゃん。
結局失明の恐怖から医者に走ることになる。
497病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:42:44 ID:0vaWhUJS0
俺の場合は網膜の薄いとこがあるから
一年に一回検査にこいって

ヒブンが一気に増えたり
雷みたいなコウシしょうが出る
何か物理的にあたる

とかだと一気に網膜はく離なので
病院へ来い見たいにいわれた。
498病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:44:48 ID:0vaWhUJS0
>>496
ちょこっとはげるだけの場合もあるみたい
そういう時はレーザーでのりづけ

あと近くのもの見るのは悪化には関係ないとか
なんか近視の目の圧力がかんけいあるっぽい。
499病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:11:27 ID:2KCuaQfJ0
<<491
おれもあるよそれ、ほんとやだよねあれ
あと風呂上りとかまつげやかみのさきについた水滴、あれでへやのあかりみたとき
のもやばかった、飛蚊症の超拡大版がそれにどろどろとながれおちてて、もはや恐ろしい
皆さんも気をつけたほうがいいと思う。
500病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:00:30 ID:3CrwKCga0
もやもやしてみえるのは、飛蚊のピントがずれてる場合が多い
焦点があってるやつははっきりと黒い線で見える
501病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:50:05 ID:SRtDBoTl0
無免許で捕まったニセ眼科医が独学で飛蚊症の治療方法を開発したかもな。
502病弱名無しさん:2007/10/04(木) 05:47:35 ID:vtPmucd+0
最近訳のわからない書き込みが増えたな
503病弱名無しさん:2007/10/04(木) 12:59:40 ID:w8IueJQk0
>>502 ?
504病弱名無しさん:2007/10/04(木) 14:57:37 ID:H6By4NQf0
>>502
書き込みの意味が分からないくらいの症状の方は
健常者です
505病弱名無しさん:2007/10/04(木) 15:08:07 ID:WauqSZaIO
どうしよう。明日休みだから立川行こうか迷ってる
埼玉北部だから日帰りは余裕なんだけど。
効果あんのかな〜でも治すって言い切ってるしなぁ、行くべきかな?
506病弱名無しさん:2007/10/04(木) 15:09:01 ID:U1qu0cHU0
副作用ほとんどなしって書いてるから
ダメもとでもいってみるといいんじゃないか?
507病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:14:56 ID:i7Gj0XAU0
ダーゼンと同じだなゼオエース

ダーゼンいっぱいあるんで飲んでみよう
508病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:19:15 ID:i7Gj0XAU0
>493
そりゃ総合感冒薬だから常用はやめとけ
509病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:29:17 ID:56mMkL7T0
僕は中学ぐらいから飛蚊症です。
僕のヒブンの1つにはヒブンが3つ程重なっていて
目を細めないで見ると黒い点になっています。
これって特殊な症状なんでしょうか?
510病弱名無しさん:2007/10/05(金) 08:26:49 ID:zNlzoxDWO
目を細めると無数の飛んでない黒い線が見える方いますか?これも飛蚊?ホントに無数にあるんですが・・・
511病弱名無しさん:2007/10/05(金) 10:28:09 ID:PtG+Fb6QO
昔、黒豆茶が効くとかって読んだ記憶あるけど、あれはガセ?
512病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:12:44 ID:yxwjBKX/0
ていうか効くなら困ってる人がこんなにいるわけないだろ。全部無いものねだり、気休め。
513病弱名無しさん:2007/10/05(金) 17:50:05 ID:05sHruTe0
>>510
動かないものは、まつげの影
514病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:16:54 ID:S/AR6PUF0
まつげの影が見える人多いね〜
飛蚊で今まで気にしなかったものもはっきり見えるからかな
515病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:25:29 ID:0EmV8ny60
小中学生からちょっとあったような気がするんだけど
最近気にするようになったら、
いつも右目のど真ん中にショウジョウバエぐらいの大きさの黒い点がうろうろしている。
左目は良く気をつけると、毛状のものがふわふわと何本もある。
先月眼科にいったけど「生理現象ですね〜老化現象ともいえて、近視の強い人には、
早くから出るもんです」と言われた。
食後高血糖があるので、気になってたずねたけど「 糖尿病性の飛蚊症ではありません」
ときっぱりいわれた。
それにしても気にし始めると気になる。
516病弱名無しさん:2007/10/06(土) 02:39:09 ID:esbpDZS+0
この病気患者がかなり多いから
ゼオエースが本当に聞くなら大発見だと思うけど
517病弱名無しさん:2007/10/06(土) 08:09:59 ID:WzX6GHeT0
>>511
俺にはまったくきかなかった。
業者とかのあおり文句な気もする。
518病弱名無しさん:2007/10/06(土) 08:24:03 ID:KG9YT+cH0
おいらの行く眼科では毎回疲れ目対策としてサンコバとアデホスコーワが出る・・・
519病弱名無しさん:2007/10/06(土) 12:37:21 ID:J6H+bqJX0
>>514
飛蚊症になった人は、目に見えるものにたいして非常に神経質になるので、
発症後数ヶ月間はいろんなものが見えるようになります。
まつげもそのひとつ。今まで全く気にならなかったものが、急に気になる。

しかしいずれ慣れます。
520病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:34:34 ID:oU13DZgx0
ってか、ついに眩しさまで加わってきた。
テレビの画面が異様に眩しい。 飛蚊症と関係ないのかと思ったけど。
飛蚊症の症状見ると眩しさがある・・・

飛蚊症って相当ランクが分かれてるよね?
521病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:13:43 ID:HZLyxb/+0
眩しいというかハレーションが起きるというか…
車のフロントガラスが汚れてる時と同じ感じだな。
522病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:04:38 ID:shlEOjzxO
右目の視野が欠けてきたと思って眼科行って視野検査受けたけど異常なし眼底も異常なし。でも確実に自覚症状あるんだけどなあ・・・
523病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:40:29 ID:9+Pb5BA00
何軒か回ってみたら?
524病弱名無しさん:2007/10/06(土) 21:26:39 ID:4QD0dKl50
>>521
そうです!
電気消して布団の中で携帯メール打ってると携帯の画面が明るくて
それを見ると目の中が白く汚れてるのがはっきりわかります!
これが硝子体の濁りなのか・・・
525病弱名無しさん:2007/10/06(土) 22:14:16 ID:fO3/MhYm0
Q: 
34歳の主婦ですが、4ヶ月前より左眼に突然黒い物が中心に出てくる飛蚊症に困っています。
手術をしてスッキリ出来ればと考えていますが、
近医ではリスクが高いので飛蚊症では手術しないと言われました。
格子状変性もあるのですが、手術でこの黒い物を取り除くことは可能でしょうか?また、手術で(入院日数など)、
どこの眼科でも受けられるような手術でしょうか?


A:飛蚊症ではその混濁物を取り除く硝子体手術は一般には行いませんが、飛蚊症が大きくて邪魔になって
困られるのであれば硝子体混濁の一種ですので、手術で取り除きます。硝子体手術は直接網膜に接した組織に対する手術ですので、
この手術を専門にしている眼科医にしかできません。
格子状変性もあるとすれば、網膜剥離の治療にも精通した術者の手術を受けられるのがよろしいかと存じます。
最近は入院日数は短くなっていて、2〜3日でよいかと存じます。


>飛蚊症が大きくて邪魔になって
困られるのであれば硝子体混濁の一種ですので、手術で取り除きます。

そうであれば嬉しいけど合併症について書かれてないな・・・
526病弱名無しさん:2007/10/06(土) 23:43:56 ID:maBqWLrB0
合併症って白内が大半だっけ?
ヒブンとハクナイ。
う〜ん、どう考えてもハクナイの方が100倍マシです。
どこの目医者でも手術できるしね。
527病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:12:04 ID:IQkvxlNJ0
堀口正之教授なみのゴッドハンドはやくきてくれー!
528病弱名無しさん:2007/10/07(日) 07:41:26 ID:ylh99qQ9O
びよよ〜ん びよよ〜ん もわっ
気が狂いそう(/_;)
529病弱名無しさん:2007/10/07(日) 08:10:15 ID:cCWVEtfA0
日帰り硝子体手術がどこの眼科でも安全にできるようになる日は来るのだろうか・・・
もっとも手術じゃなくて飲み薬が確立されれば1番いいのだが・・・
530病弱名無しさん:2007/10/07(日) 16:47:27 ID:vsP7PqV4O
精神的な不安を解消するために
明日眼科で診てもらおうと思ってます。
眼底検査っていくらぐらいかかりますか?
531病弱名無しさん:2007/10/07(日) 17:01:28 ID:3cpONwcx0
1000円くらい。
532病弱名無しさん:2007/10/07(日) 18:06:12 ID:XwDbL1ZM0
3000円ぐらいかな
533病弱名無しさん:2007/10/07(日) 18:31:45 ID:vsP7PqV4O
>>531-532
どうもです。
眼科によって違うもんですか?
534病弱名無しさん:2007/10/07(日) 19:00:19 ID:P9vlVLVk0
1500円くらいだよ
金儲けたい医者が余計な検査しなければね
問診表に「眼底検査希望」と書けば変な検査されずに済むだろう
535病弱名無しさん:2007/10/07(日) 19:59:06 ID:vsP7PqV4O
>>534
ありがとうございます><

今年引っ越ししたんで初めての医院に
行くのですが予約入れた方が良かったですよね?
536病弱名無しさん:2007/10/07(日) 20:47:51 ID:oDmsajpk0
視力、眼圧、散瞳眼底検査これだけはやっておいたほうがいいでしょう
537522:2007/10/07(日) 20:57:48 ID:/NQWwZ+h0
>>523
眼科には4軒ほど行きました。
自覚症状は黒いぶっとい線が両目に飛んでいるのと
両目の視界全面に黒い線状の飛んでない線(この線は目を上の方に向けるとそれも上に動きます)端に黒い濃い動かない塊
そして両目にギラギラするような光の粒です。外に出るとまぶしい感じです。
しかし硝子体の濁り以外には異常なしのようです・・・
538病弱名無しさん:2007/10/07(日) 20:58:43 ID:YvuHzKh10
治療法ないのか・・・
小学生の時から飛蚊症だったけど最近濃くなって数が増えてるような気がする。
これ以上酷くなりたくないよー。・゚・(ノД`)・゚・。
539病弱名無しさん:2007/10/07(日) 22:02:40 ID:zP+luwDW0
ttp://www.tcat.ne.jp/~oga/sinbun.jpg
このような見え方の人いますか?
540病弱名無しさん:2007/10/08(月) 01:21:20 ID:j+QcKJ+D0
 
近視の人の2人に1人が、かかる病気です。
60代以降の人の85%以上の人がかかる
病気です。(程度の差はあれ)

ほぼ全ての人が、かかる病気ですから
気にしても、仕方ないでしょう。

50代以降の男性が、ハゲているのと変わらん
確率で、飛蚊症にかかっています。
実際に、聞いてみてください。

つまり、仕方ない病気なのです。。。
541病弱名無しさん:2007/10/08(月) 06:01:55 ID:0H5dxINpO
>>539
これって白内障じゃ?
飛蚊はボヤケた霧みたいなものじゃなくて、形のはっきりしたもの(線、丸、ミミズ、蜘蛛の巣)が見えるやつだよ
治療はお早めに
542病弱名無しさん:2007/10/08(月) 08:19:56 ID:8gp9Hxc50
目をぎりぎりまで細めて太陽や蛍光灯を見ると
無数の透明な◎と黒い動かない線とくもの巣のような塊が見えて発狂しそうになる。
目を細めないようにしないとな・・・・
543病弱名無しさん:2007/10/08(月) 14:05:56 ID:sgbZHb0x0
眼底検査は目が少しぼやっとする薬入れて
30分たったら目の中覗くだけで簡単にすぐ終わるよ。

ヒブンの自覚がある人はすぐ行ったほうがいいよ
網膜剥離になっててもその場で10っ分ぐらいで
はげかけてるところの回りレーザーで打って止めてもらえる

つまり初期の網膜はく離でもその場で治療できる。

この前テレビでヒブンの特集やってたけど
結構な数の人がヒブンで中にはコウシ症の人もいた
一人の人は網膜はげかけてた

でもほとんどの人は生理的なヒブンで問題なしだった

ほかの病気の前兆でひぶんがでてるとやばいから
マジで速く行ったほうがいい。
目の検査でほかの病気が発見されることとって結構あるっぽい。
544病弱名無しさん:2007/10/08(月) 18:06:34 ID:wh5U7Rfc0
右目の真ん中から右下にかけて薄暗いんですが、こういう症状の人いる?
医者はそれも飛蚊症だと言ってるんだけど・・・
545病弱名無しさん:2007/10/09(火) 10:23:04 ID:PJ+zRol6O
>>539みたいに、でかくはないが
こんな感じの、ちっちゃい奴がいてる。
目を細めて見ると無数の卵がうじゃうじゃ・・・。
ピントの問題ですか?
546病弱名無しさん:2007/10/09(火) 12:35:26 ID:MMmHpJk1O
目を細めると無数の黒い線と透明の卵見えますよ・・・医師によると動かない黒い線は硝子体が繊維状になったものらしい。
547病弱名無しさん:2007/10/09(火) 13:39:41 ID:mE2z29aC0
ゼオエースなかなか効かないね
548病弱名無しさん:2007/10/09(火) 14:51:22 ID:/lSMWiL10
まったく効かないか
一部の人に聞くか
時間がかかるかのどれかだろう

即効性があるならもっと早く発見されてるはず。
549病弱名無しさん:2007/10/09(火) 16:29:00 ID:CcvadJBX0
ゼオエースにあまり期待してないけど俺も立川行ってみるかな…
何もしないよりは気分が楽になりそう
550病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:41:34 ID:zccrscnv0
ゼオエースで盛り上がってるところ申し訳ないんだけど、
某サイトで、飛蚊見てもらいに眼科行ったら
ヨウレチン出してもらったっていうのがあたっよ。
硝子体混濁にはヨードが効くって言うし、これはもしかしたら……。
みんなはどう思う?
551病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:43:17 ID:vIkaZFpo0
ヨウレチンを出してもらって、その経過がどうなったのかが知りたい。
552病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:00:22 ID:d2rnYueB0
>>7
553病弱名無しさん:2007/10/10(水) 07:43:32 ID:xC3v+MmT0
>>539
繊維状のやつが絡み合ったデカいヒブンの塊が横切るとき
そんな感じでみえるよ・・・
554病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:08:00 ID:ElcXt4F+0
今我慢できずに岩瀬医院に電話してみたら先生が電話でてくれた。
飛蚊症は治ります。早く来たほうがいいですよだって。w
あ〜明日行ってこようかな・・・
555病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:58:30 ID:gHl1aY6l0
そこまで言ってくれるとありがたいね。
いまのところ効くかどうかは確証はないが
人類の未来のためにモルモットに
なってみる価値はあるかも。
556病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:13:10 ID:4HppSqD/0
いい機会だから明日立川行ってみるか…
557病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:48:29 ID:0QI68HRe0
例の病院いって治った人が一人でもいたら
俺死んでもいいよ
そのくらい治らないという自信がある
558病弱名無しさん:2007/10/10(水) 20:39:00 ID:IjzgAzyZ0
ところで皆さん、日常的に市販の目薬なんて使ってます?
特に飛蚊症になる前に使ってました?

俺はずっと疲れ目に効くとかなんたらを使ってたんだけど、
最近あえて止めてみてる。
なんとなく疑問に思ったんで・・・
559病弱名無しさん:2007/10/10(水) 21:00:20 ID:OhkRIJWYO
>558

俺も試したけどやっぱり目薬さしてたほうが楽。乾燥しちゃって余計悪化するようなキガス
560病弱名無しさん:2007/10/10(水) 21:14:18 ID:vb949X+C0
>>558
一時期使用するのやめてたけど、自分の場合かゆみが生じるので、
こすって飛蚊症悪化する可能性の方が高いと感じて、今はまた使い始めてる。
飛蚊症酷くなる前も使ってたり使わなかったりしてたけど、目薬が飛蚊に直接悪影響及ぼす、って事は
ないんじゃないかな。使いすぎはドライアイとかには良くないだろうけどね。
561病弱名無しさん:2007/10/10(水) 21:19:07 ID:4H4kWV250
ヨウレチンはかな〜り前に話題になったような気がする
ほとんど効かなかったような…
562病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:21:22 ID:6XVFE+jY0
目薬使ったの子供の頃だけだけど、24才くらいからなり始めて15年。

目薬と飛蚊症には因果関係はないような気がするよ。
でもこの間まで目のゴミだと思ってたんで洗眼薬買って洗ったりしたんだけど、眼科医の常識として洗眼は良くないと書いてあった。
目薬も同様にほどほどが良いとも思う。


一応先日眼科に行ったけど、やっぱり気休め程度の薬しかないらしい。

立川在住だけど悩むほどの状態にないんで例の眼科に行く予定はないけど、興味はある。
というか治そうという発想はありがたい。
563病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:59:33 ID:qxEFb7FW0
自分は高校で野球をしているので、コンタクトなんですが、コンタクト用の保湿みたいなかんじの目薬使ってます。
特にヒブンと関係はないかな?
564病弱名無しさん:2007/10/11(木) 13:47:21 ID:lvDZc37rO
誰か>>557につっこんでやれよw
565病弱名無しさん:2007/10/11(木) 17:55:28 ID:aPWAFiQk0
507です

当方左目に一個蚊飛んでます
ダーゼンのんで影が少し薄くなりました
引き続き服用します
566病弱名無しさん:2007/10/11(木) 18:13:55 ID:5DpwKLVi0
>>507さん ダーゼンのレポ乙です。
ダーゼンも同じような効き目なのかな?
 
567病弱名無しさん:2007/10/11(木) 18:50:45 ID:VNauM0cq0
市販の目薬は目が常に充血するようになったり
あまり良くないらしいよ
目を洗浄するカップみたいなやつも
目の周りの菌を目の中に入れるだけらしい。

製薬会社には良い企業もあるけど
多くの企業は副作用を隠して
または副作用があとから出るのをいいことに
だましてうってるとこもある。
568558:2007/10/11(木) 20:00:03 ID:1bGSmYE60
皆さんレスどうも。
確かに目のかゆみ出るんでそれを我慢するぐらいなら使った方がいいかもね。
俺は4年前と今年になったのだけど、両方とも花粉症の出てる時期だった。
もしかしたら目をこするのと関係あったのかも・・・

>>567
市販の目薬でも防腐剤とか入ってるのもあるし、
入ってないのでは逆にすぐ使い切るように薦めてるし、
でも目薬ってそんなすぐ使い切れないからねぇ。
劣化した目薬を使う事は良くはなさそうだとは思ってます。
569病弱名無しさん:2007/10/11(木) 20:26:07 ID:eXP2JaQP0
診察結果が納得できなくて眼科を5軒も回ってしまった・・・
570病弱名無しさん:2007/10/12(金) 09:59:01 ID:orKJydI0O
みなさんヒブンで損したなあってことはなんですか?
571病弱名無しさん:2007/10/12(金) 10:57:21 ID:OdXW/Mbs0
明るく晴れ渡った真っ青な空を見ると気分が凹むこと。
572病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:20:30 ID:GW3jW5Ih0
天気が良い日でも
子供の頃みたいに清々しい気分になれないな
573病弱名無しさん:2007/10/12(金) 17:05:55 ID:LwazIr9w0
こないだ晴れた日に散歩したら青空がごみだらけに見えて
鬱になった。もちろん即帰宅。青空と白壁恐怖症です。
574病弱名無しさん:2007/10/12(金) 19:36:25 ID:zxhpBF34O
とにかく勉強に集中できないのが辛いorz
575病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:12:17 ID:orKJydI0O
ポジてぃぶジャナクナタ
576病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:27:54 ID:Yn/9J+ec0
実際問題視点を動かすことが減ったんで
眼筋の衰えを感じるな
577病弱名無しさん:2007/10/12(金) 21:04:34 ID:EEfkEfRI0
前までは太陽をガン見してた。
それが最近は外に出るだけで眩しいし目が締め付けられるような感じ。
太陽なんて直視出来なくなった、かなり眩しい。
578病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:05:52 ID:OdXW/Mbs0
明日>>132の病院行ってくるからレポするね。
がいしゅつ情報だけかもしれんが・・・
579病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:14:16 ID:LAMOTl0AO
質問なんだけど糖尿病だと飛蚊症になる?
目に糖尿病の疾患があって飛蚊症になるのはわかるんだけど。目に疾患なくてただ糖尿病だけで飛蚊症はならないよね?眼底検査すれば糖尿病疾患ならまぁ血管丸出しだけど。
580病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:29:03 ID:SMZcGukg0
俺も明日立川行ってくる・・・
581病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:40:11 ID:FxxW4sgZ0
立川に行く人は治るか治らないか?ではなく、
薬の成分の何がどう作用するのか質問してくれると嬉しい。

医者慣れしてないと中々難しいとは思いますがよろしくです。
582病弱名無しさん:2007/10/12(金) 23:51:21 ID:L3uGZ9Sc0
そうそう、同意。
なんかこう、つっこんだ質問をしてほしい。
他力本願でスマソ。なにしろ遠いんで・・・
583病弱名無しさん:2007/10/13(土) 00:10:25 ID:qp/j3UTv0
そうだね。
ていうか、それは周りの人よりむしろ、
病院行く人の方が気になるんじゃないかな?w
実際に薬飲むわけだし。
584病弱名無しさん:2007/10/13(土) 03:39:49 ID:Bwt3J+1yO
自分だけかもしれないけど、これって結構眼圧が関係してるかも
基本的に一重で目が疲れてると圧力で二重になる
んでその二重の日は必ず目の前に濃い蜘蛛の巣がある
でPCや携帯をあまり使わない日は分厚い一重(んまぁ奥二重だけど)で、内視現象は見えるけど蜘蛛の巣がかなり薄い
本当に思い出さなきゃ全く気付かないくらいの薄さ
やっぱり目の酷使はあまり良くないのかもね


ただ光視症だけは常にハンパないくらいやばいorz
585580:2007/10/13(土) 13:48:59 ID:+z0Dp3FP0
いま立川を出た
土曜は激コミなんだね、十時半に受付してこの時間だもん

とりあえず先生の発言から
みんなが知りたそうなとこだけ
「濁りを溶かす薬を出します」
「濁りは薄くはなります。消えてなくなるかは人による」
586病弱名無しさん:2007/10/13(土) 15:33:50 ID:lsBPa6yT0
半年後にその薬で治った奴が一人でも出たら
自殺してやるよ
そんな薬に頼ろうとするおまえらの弱い心が俺をイライラさせる
587病弱名無しさん:2007/10/13(土) 15:38:02 ID:oyTszH4C0
自殺しないでいいからこのスレから消えてくれ
588病弱名無しさん:2007/10/13(土) 15:45:13 ID:uCyH3ex60
580さん乙!薄くなるだけでも全然OKなんですけど!
589病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:51:00 ID:WDshs7me0
>>585
レポサンクス。
お疲れさんでした。


なんか説明が慎重になってきてるような?
何故濁りが薄くなるのか?が一番知りたいとこなんだけどねー。
そこはやっぱノラリクラリなのかな。
590580:2007/10/13(土) 21:27:02 ID:aFaVlKx/0
>>589
電話かメールで聞けばきちんと応えてくれると思うけど
ノラリクラリどころかかなり理論的なセンセイ
ただ俺が面倒だから聞かなかっただけの話

他の多数の患者とのやり取りも聞いてたけど
診療のレベルは高いように感じた
だいたい40人くらい患者がいたかなあ

費用は診察が2610円、ゼオエースが半年分で2250ですた
591580:2007/10/13(土) 21:36:27 ID:aFaVlKx/0
あ、診察は緑内障の検査も含まれてまつ
59220:2007/10/13(土) 23:35:46 ID:4dLB02bl0
 
飛蚊症・完治で検索すると民間療法が
山ほど出てくる。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C8%F4%B2%E3%BE%C9%A1%A1%B4%B0%BC%A3&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
実際、完治してる例も多いようようだ。

チャレンジヤー!!是非、レポよろしく!!
593病弱名無しさん:2007/10/14(日) 00:25:50 ID:wdG9FXU/0
>ゼオエースが半年分で2250
それぐらいだったら負担にならないな
心配なのは副作用だわ
594病弱名無しさん:2007/10/14(日) 07:21:13 ID:sX8Q0LrtO
>>586は亀田次男なんじゃね?
595病弱名無しさん:2007/10/14(日) 08:09:07 ID:x/BMCwzs0
>>557>>586
やたら死にたがる
でも取りようによっては
もし本当に直ったら死にたいくらいにうれしい
とこの治療に対して強い期待感が感じ取れる

596病弱名無しさん:2007/10/14(日) 08:26:05 ID:IwEg5+3s0
2250円のために大阪から行くのはキツいなぁw
来てくれるかなんかしてくれないかな
597病弱名無しさん:2007/10/14(日) 13:34:47 ID:S7SqM8Cd0
くもの巣みたいのが張って見える人いる?
598病弱名無しさん:2007/10/14(日) 14:25:56 ID:e3Of/EDTO
ってかその病院に行かなくても耳鼻科で鼻の調子が悪くて…って言ったらゼオエースかエンピナース処方してくれると思うよ
599病弱名無しさん:2007/10/14(日) 18:11:21 ID:sArZpi7j0
ひぶんしょうなったときに
これは目の中に何か入れて
この塊とかせばとれるんじゃないか
と思ったこともあるので

理論的には納得いくけど
問題は本当に眼球の中に薬がいってて
塊を溶かしてるかどうかだと思う

本当に効果がありそうなら
大きな機関とかと協力して研究してほしい。
600病弱名無しさん:2007/10/14(日) 18:46:36 ID:TLal4zRG0
>>592
その中にここがあったけど
ttp://www.acsysun.co.jp/counseling/byouki/b_jyouhanshin13.html

>予算は飛蚊症の場合  1ヶ月 ¥20,000 〜 ¥30,000 です。
>飛蚊症の改善には睡眠がとても大切です。睡眠を改善すると症状の改善も早くなります。
>アクシスアンでは、必ず夜は10時までに寝るようにアドバイスさせていただいています。
>これを実践できる方、ぜひご相談ください ^^
>最近急激に数が増えたという方は、これ以上進ませないような対策をお薦めします。

「必ず夜は10時までに寝るように」だって、ムムムム
601病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:08:28 ID:IwEg5+3s0
だから>>7見ろって
602病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:31:30 ID:o40eHQWs0
>>586
俺は心が弱いぞ。
そーら、イライラしろよ、けけけけ。
603病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:31:46 ID:gOTtLziz0
セピーゴールドカプセルに
ゼオエースの成分のセミアルカリプロティナーゼ入ってるな
市販の風邪薬で飛蚊症が消えるのかね・・・
604病弱名無しさん:2007/10/15(月) 05:10:45 ID:JF1iQTW30
ゼオエース信仰がこのまま増大すれば
ゼオエース厨などと罵る輩がでてきそうだな・・
本当に効果でてくれるといいんだが・・
605:2007/10/15(月) 08:47:28 ID:qCYUMb2yO
目を開けた時に一瞬稲妻の様なのが見える事があります。これは光視症でしょうか?解答お願いします。
606病弱名無しさん:2007/10/15(月) 12:18:48 ID:MfOK96hoO
眼底検査してきた。近視で網膜に薄いとこあるから半年に一回行くわけだが
今日はライトで見るのと、目に直接ライトとゆーかレンズをはめて顕微鏡見たいなので見られたから焦ったよ。来月また行かなきゃ。オレも立川行こうかな…
607病弱名無しさん:2007/10/15(月) 12:33:37 ID:SZPgosEiO
俺飛蚊症だけど生活にさほど影響無いから今のままならいいや。
気にすればうっとおしいけど。
しかしこの症状が病気だなんて大人になってはじめて知った。
608病弱名無しさん:2007/10/15(月) 13:12:32 ID:5BlRjB0i0
飛蚊症ってアトピーとかと同じで、
症状の強弱にものすごく差があるから、
軽い人は『飛蚊症程度で』って思うし、
重い人は本当に気が狂いそうになるだろうと思う。
私は症状はそんなたいしたことないけど、もともとメンタルが弱いので、
目立つ飛蚊症が目に入るたびに
『また増えたんじゃないか、これからも増えるんじゃないか』
と思ってびくびくするので、日常が鬱になる。
特に強度近視でなってるから、網膜剥離のことも常に考えるし。
609病弱名無しさん:2007/10/15(月) 13:30:35 ID:SZPgosEiO
>>608
そう、あなたのおっしゃるとおり。
自分は今アトピーのほうが酷いので比べるとね。
おまけに喘息、半月板損傷による膝の痛みもあるし。
病気だらけだよ。

自分自身の中で比べるとね。
他人の病気と単純に比べてどちらが辛いとは言えないし。
610病弱名無しさん:2007/10/15(月) 13:50:05 ID:5BlRjB0i0
自分自身であろうと誰かとであろうと、
『比較』しなくていいんじゃない。
それで、今のままでいいってことを、該当スレに書くことはないのでは。
あなたがアトピー板(って荒れてて機能してないんだっけ)や喘息のスレで
『自分のアトピー(喘息)はさほど影響ないから今のままならいいや』
って書き込み読んだら、『それ書く必要あるの?』って思わない?
611病弱名無しさん:2007/10/15(月) 14:16:10 ID:SZPgosEiO
そうだね、ごめん悪かったよ。
612病弱名無しさん:2007/10/15(月) 14:35:39 ID:Z06OLG7l0
>>605
眼科いかないとわからないけど
俺のときは稲妻みたいなのが見えたら網膜はがれてる
可能性があるからすぐ検査受けにこいって言われた
613病弱名無しさん:2007/10/15(月) 14:36:38 ID:Z06OLG7l0
>>606
俺ももうまく薄いとこがあって
1年ごとにこいといわれた

でもヒブンが増えたと思ったら
すぐ検査しに来いだって
614580:2007/10/15(月) 14:42:17 ID:4usiUfZw0
俺の場合、自分の感覚で5cmくらいの巨大な糸が
常に右目の視界の中央をフラフラしている
日々の生活の中で、飛蚊を忘れる瞬間はほとんどない

今回のゼオエースは、別にだまされてもいいと思ってる
何もしないより、何か行動してるほうが気持ちが楽だから
615病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:31:50 ID:lqu+soZp0
日本でレーザー治療できるのはいつの日か・・・

ttp://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
616病弱名無しさん:2007/10/15(月) 16:08:58 ID:qCYUMb2yO
605さんありがとうございます。早めに眼科に行きたいと思います。
617病弱名無しさん:2007/10/15(月) 18:25:17 ID:ZOwNvQClO
私の飛蚊症目閉じてても見えるorz
鬱鬱鬱…耳鳴りもするし、辛い。゜.(ノд`).゜。
618病弱名無しさん:2007/10/15(月) 18:32:43 ID:nwL8ggX60
おれも耳鳴りするなあ、今日は聞こえないけど
ストレスとかも関係あるんだろうな
619病弱名無しさん:2007/10/15(月) 18:45:47 ID:agvTi6f40
本当に飛蚊は気が滅入るよね。
気にしないようにすればいいなんてアドバイスは気休めにもならんし。

俺も>>580さんじゃないけど先週立川に行って少し気分が楽になった。
620病弱名無しさん:2007/10/15(月) 19:00:50 ID:x0fP4KTf0
>>616
はやめって言うか
網膜はがれてる可能性あるから
明日すぐ行ったほうがいい

何もなかったらそれでよしだけど
何かあった場合は・・・
621病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:37:47 ID:qZdmcBIY0
今日、ヒブン症が酷いので眼科行って検査した
右は生理的原因、左は網膜剥離の手前で穴が空いてる?のが原因とか言われて三万円ちょいでいきなりレーザー治療
をした
麻酔薬みたいなもの塗って目を開いて緑色の光線みたいなものを10回近く・・
まぶしくて眼球の奥にズキンズキンと重く響くような痛みだった(そこまで激痛じゃない
あと一週間したらもう一度眼科行きます・・(左の方はさっそく良くなった感じがするけど右は何もしてないからやっぱ気になる
622病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:31:40 ID:MfOK96hoO
オレも目空けたときに稲妻みたいなの走るけど、たぶん自分の網膜の血管像だと思う。寝起きなんかはしょっちゅう見える。
まぁ見えるのは寝起きと瞼を思いっきり閉じた時だけだけどな
623病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:35:15 ID:S3bR0K3n0
>>622
まさか光視症じゃあるまいな・・・
624病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:54:22 ID:MfOK96hoO
>>623
光視症ではないよ多分
寝起きは自分の血管像見えるらしいよ稀に
眼底検査の時に見える血管と全く同じだし。それに今日眼底検査したばっかだから一先ず安心ですわ。
625病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:29:38 ID:toSmBeky0
蚊もいるんだけどクラゲみたいな半透明なの泳いでる人いますか
626病弱名無しさん:2007/10/16(火) 04:06:42 ID:deqTBhU20
>>625
以前は黒い蚊が多かったけど、去年から突然半透明でしかもデカいクラゲ嬢のモノが
動いてます。大きいのですごく邪魔です。同時に光視症も始まりました…
近眼で網膜も薄くなっているし。目が疲れると耳鳴りも酷いですorz
627病弱名無しさん:2007/10/16(火) 07:49:06 ID:ng1NkAGjO
ありがとうございます。質問したものです。確に寝起きと片目でおもいきり瞑った後にしか見えません。ひぶん症の方は気にならないし二週間前くらいに眼底検査したばっかりで大丈夫でした。進行はそんなに早いものなんですか?
628病弱名無しさん:2007/10/16(火) 11:23:08 ID:1P8toxE50
デジタルハイビジョン化して更に物体が目立つ。
真っ白な画面のとこ見てるとたくさん光の粒子が飛んでる。
629病弱名無しさん:2007/10/16(火) 11:27:07 ID:ogn9OVey0
例の病院いけば?治るんでしょ?w
信じてるならいけよww
630病弱名無しさん:2007/10/16(火) 11:37:28 ID:En1Tw5Rp0
半年後には、
ゼオエースなんか効かねぇぞゴルァ・・で埋め尽くされる予感
631病弱名無しさん:2007/10/16(火) 11:44:23 ID:uvvEP/kV0
今日の午後例の病院行こうと思います。
治ったらラッキー程度に期待しときます。
632病弱名無しさん:2007/10/16(火) 11:59:40 ID:GhPlo+PE0
黒い存在に慣れても
たまに虫と勘違いした時の虚しさがツライorz
633病弱名無しさん:2007/10/16(火) 12:26:28 ID:9OXyrcTa0
安上がりな方法ってところがいいんだろうな<ゼオエース
高いんだったら、騙されたって騒がれるところだろうけど、
この値段なんだから値段なりで効果なくてもいいやって思わせられる。
うまいな。
634病弱名無しさん:2007/10/16(火) 19:06:29 ID:dixUSbXZ0
姿勢の悪い奴は飛蚊症になる。
網膜の血流が悪くなり、硝子体に影響が出るからだ。
血流がよくなるように、姿勢を正すんだ。 

そうすれば飛蚊症は緩和される。
俺はそれで直した。
635病弱名無しさん:2007/10/16(火) 19:54:56 ID:d+PvcvGx0
>>633
そうアホな姿勢だから日本の消費者がアホになる
馬鹿だよお前
636病弱名無しさん:2007/10/16(火) 20:35:30 ID:Kf4RtrVf0
早く薬開発しろよー
2ちゃんねるの学歴厨がんばってくれよー
ただの学歴で威張ってばっかじゃなくて、人のために役に立てよなぁ
637病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:59:39 ID:mj0igtVV0
立石の病院の説明で
>当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
とあるんだが、

ゼオエース(のみ)がそのまま処方されるんだよね?
本来と使われ方が違うという意味での内服薬の工夫なんだろうか・・・
638病弱名無しさん:2007/10/17(水) 02:32:02 ID:v2qPzbesO
立石ってどこですか?
639病弱名無しさん:2007/10/17(水) 04:24:14 ID:gYFwiSWB0
ゼオエースでよくなる人もいるんだと思うよ。
半年分でも安いし、他の薬を服用してる人は飲み合わせで慎重に、
それ以外の人は試すつもりで気軽に飲んでみたらどうよ。

薬とかじゃなくてもなんでもそうだけど、必ずいるんだよね。
なんか提案すると自分の対案も出さずに野党の様に文句や反対ばかりしてる人って。
640病弱名無しさん:2007/10/17(水) 04:28:38 ID:7/U1dO3VO
俺はレーザー治療のほうが気になるな。半年も薬飲み続けるのはつらいし。やっぱ速効性ある治療したい。
641病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:49:49 ID:ZLBwOgXf0
ゼオエース気になるやつは、こんなとこで文句たれてないで
さっさと例の病院にメールなりすればいいと思うんだが。

行動力の無い奴ばっかだな。
だから病気も治らないんだよ。
642病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:04:03 ID:QgIb6EuiO
昨日立川行ってきてゼオエースデビューしました。
効果あったら報告します。
643病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:31:02 ID:oh8CJF76O
立川行きてー!!
でも俺四国だから遠すぎる・・・orz
嫁から教えてもらったんだけど、
俺は、わからない事とか先生に聞きたい事が、
たくさんある時は紙に書いてそれを先生に渡す。
これが以外に効果があるというか先生とのやり取りがスムーズになる。
ゼオエース治療が広まって四国でも処方してくれるようになれば、
皆の聞きたい事メモって、俺が行ってくるよ。
644病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:33:17 ID:v+LdmwyXO
ゼオエース試して27日

まったく変化ありましぇん(´〜`)
645病弱名無しさん:2007/10/17(水) 12:24:16 ID:v2qPzbesO
立川の医者に最初にメールしたものだが、まだ行けてねー
すまん、オレがメールを送ったせいでみんなの期待がふくらんでしまって
646病弱名無しさん:2007/10/17(水) 12:27:07 ID:yuve0c+m0
立川の病院の人もここ見てそうだね
647病弱名無しさん:2007/10/17(水) 13:30:48 ID:QgIb6EuiO
昨日言われたけど根気よく数カ月続けないと効果は表れないみたい。
12月くらいになったら薄くなったとか消えたとかレス入りだすといいね。
648病弱名無しさん:2007/10/17(水) 13:33:48 ID:1ubQaEOH0
かっちりしたデータみたいなのあるのかな。治癒率の。
649病弱名無しさん:2007/10/17(水) 14:19:14 ID:w53gh9Jq0
>>196さんみたいに効果出た人いたらすぐに報告してくれよ〜。頼む!
650病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:26:04 ID:gLHuKKO20
生理的飛蚊って濁る時期→収まる時期ってあるんだろ?
濁る時期→飛蚊が見えるよぉ・・・だから○○してみた。
収まる時期→収まった。これは○○してたおかげだ!!

直ったって人は大体このパターンなんじゃないの?
651病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:31:50 ID:ZLBwOgXf0
>>650
だから文句ばっか言ってないで例の医者にメールで聞けよ。

こんなとこで聞いたって回答あるわけないだろクズ。
652病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:37:50 ID:gLHuKKO20
>>651
立川は関係ない
653病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:58:03 ID:ypBRVRGe0
みんなは霧視はない? 霧が掛かったようなやつ。
654病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:02:19 ID:v2qPzbesO
目をとじて瞼を指で上下にうごかすとたまに白い◎が左右1こずつ映るんだけどなんだこれわ?
眼底検査以上なし。血管像と同じで生理現象なのか?飛蚊症になってからほんと目にたいして敏感だよ
655病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:15:10 ID:v2qPzbesO
>>653
飛蚊がうまく固まると霧みたいに白くぼやけることはある。
それとは違うのかな?
656病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:29:56 ID:WIQavBJF0
霧というか膜みたいなものが映ってんのかなと思うことはある。
657病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:10:52 ID:nzKO1Qmx0
あの人は別に半年でなおるとはいってなかったぞ。
おれははやくなおったほうがいいけど、一年でも
二年でもちゃんと飲めば治るならそれをやる。
658病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:39:24 ID:9gcy9p+k0
>>653
あるよ〜
それと黒いくもの巣みたいな髪の毛状の網目状のがあります
それは動きません。夜空では気になりません。
659病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:12:51 ID:UrX1uzJy0
>>650
酷くなる一方だわ…
収まる時期なんて来ない気がする。

まぁ自分当面の目標はSビル眼科だけどな。
暇と金が出来たら行く。
取り合えず自分の飛蚊が手術してもらえる程度なのかどうか知りたい。
660病弱名無しさん:2007/10/17(水) 22:20:36 ID:Uda5HGtP0
ゼオエースなんかで治るわけねぇだろ
なんで日本の一箇所の病院で世界唯一の治療法が確立されてんだよ

どうせ焼死体剥離が進んで目立たなくなっただけだろ
そのタイミングでたまたま薬のんでただけ
661病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:01:31 ID:TVuzf/Z/0
とりあえずまとめると、俺らの希望の星は、

・ゼオエース ←手軽さ故に期待
・ヨウレチン ←未確認、網膜出血、硝子体出血に使われるため、予防効果はあるか?
・レーザー ←日本では基本的に出来ない治療、効果の程は不明
662病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:19:15 ID:SqMxyBel0
ネガティブなやつとビオチン業者は消えてくれ
663病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:20:05 ID:SqMxyBel0
ビオチンじゃねぇやルテインだ・・・
664病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:23:25 ID:a0w7H0jG0
実際に立川に行った勇者の報告を気長に待つしかないな・・・
665病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:25:21 ID:pQiwnSXM0
消えて欲しいのは飛蚊なのだが
666病弱名無しさん:2007/10/18(木) 02:39:26 ID:038pzy5x0
>>659
俺もだよ。酷くなる一方に感じる。
まつ毛状、カエルの卵状の他にもまるで眼鏡にロウソクのロウでもビーって
塗ったかのような半透明の濁った太い横線が目の中心を上下に動き、
その度ごとに視界が波打つかのような超不快感。

こんなになっちゃうとまだ若い頃のまつ毛の様な黒い飛蚊だけの時が
いと懐かしく感じるなり。
667病弱名無しさん:2007/10/18(木) 13:52:02 ID:cRI8N/Z80
>>663
今さらだけど、ほんっとにルテインて効果ないのかな。
国内でルテインっていうと、なんかマルチなんだかマルチまがいなんだかって
とこが多くてうさんくさいとしか思えないけど、
一応、網膜に含まれる成分?とかってのは真実で、
普通に海外サプリでも安くあるわけじゃん。
飛蚊症に効く!と言い切れないまでも、網膜にいい、くらいはほんとなのかなあ。
668病弱名無しさん:2007/10/18(木) 15:26:43 ID:D004cK4G0
レーシックをしているクリニックなんかが
レーザー治療装置を導入して飛蚊症も治してくれないかね。
患者数は多いから結構儲かると思うんだけどなぁ。
669病弱名無しさん:2007/10/18(木) 16:06:27 ID:Aztft5Wf0
生理的飛蚊症だが,じゅうぶん心の病にかかってるわけで…。
生理的とか病的とかのくくり,そんなの関係ねぇ,オッパッピィ。
670病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:28:31 ID:f1+we+JM0
しょうしたいの老化が原因らしいけど
パソコンから出てる紫外線とか関係してそうだと思う

俺は一応そういうのをカットする
サングラスみたいなフィルムをパソコンに張ってる。
671病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:19:02 ID:8thMn7Hw0
>>660の焼死体て変換わらた。

自分は左目のど真ん中にショウジョウバエぐらいの黒い斑点。最近いつも気になる。
焦点をずらせばその先は見えるから、実用上は問題ないけど。
先月眼科で診察してもらったが、「近視の人にありがちな生理的現象(老化現象)」だって。

確か10年前ぐらいに95歳で死んだ三石巌という人が、60歳の時白内障による失明を宣告されてから
毎日100mgのビタミンCを注射して、治したそうだが、ビタミンCはひぶんには効くのだろうか。
自分は目以外に気になることもあるので、とりあえず1〜2g/dayでVCサプリを取り始めてみた。
(日本人の必要摂取量の10倍〜20倍)

ひぶんにはあんまり関係ないのかなぁ。
まぁいいや。万が一軽減したら、関連性わかんないけど一応報告します。
672病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:46:33 ID:7x7heyig0
目を細めると動かない黒い細い線がいっぱい見える(蛍光灯の下では白く見える)けど
硝子体の汚れとしわかなあorz
673病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:55:26 ID:XLzVWcBv0
最近眩しさが出てきた。 異様に眩しい・・・・

どうせ病院行っても異常なしって言われるだけだろうな・・・
どうしよう・・・
テレビが眩しい・・・
674病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:39:40 ID:cRI8N/Z80
目を細めて見えるのってまつ毛じゃないの?
自分は、目を細めるとすごくまつ毛が見えるよ。
675病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:27:32 ID:2eVtCPc3O
目を細めると普段は気にならい飛蚊がわんさかいるよ
これがその内普通に見えだしたらまじひくわ
最近は半透明な縦長のJ型が群れをなしてきた…
676病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:58:54 ID:cRI8N/Z80
>>671
注射と飲むのとは違うかもしれんけど、
100mgって少なすぎないか?
677病弱名無しさん:2007/10/19(金) 00:04:35 ID:563mQo800
>>676

あれ?そういえば100ccって…あっすいません、100mgではなくて100gです。
678病弱名無しさん:2007/10/19(金) 00:15:42 ID:di7crLnk0
え?100mlじゃなくて?
679病弱名無しさん:2007/10/19(金) 00:19:14 ID:WTOvcoIE0
目を細めたら見えるとか、どんだけ温いヒブンなんだよ
こっちは普通に視界にものすごく長いヒジキがあるんだよ
680病弱名無しさん:2007/10/19(金) 00:42:41 ID:/50CXOCb0
>>677
今ちらっとぐぐってたんだが、
白内障の手術は受けたらしいし、
ビタミンCのせいかどうかはわからん、みたいな話じゃね?
681病弱名無しさん:2007/10/19(金) 06:05:38 ID:/uoMDnEW0
>>667
ヒブンは証したいの混濁が見えるものだから、
網膜が良くなってもヒブンはそのままだと思う。
予防にはなると思うけど
682病弱名無しさん:2007/10/19(金) 09:16:43 ID:vfCU/eSIO
症状軽い人おおいな
683病弱名無しさん:2007/10/19(金) 10:38:08 ID:PZMjsQAl0
俺のでかいヒブンは日によって形もかわり視界の中央からちょっとだけずれるときもある。
けど、四六時中ヒブンのことを考えて毎日ヒブンを視界のど真ん中によせて
薄くなったかなとか小さくなったかなとか確認するからヒブンがいつまでも視界の外に
移動しないのかなと思ったりする。ゼオエースのみはじめてさらにこの行為をする回数が
増えてしまった。俺ってバカだな。 
684病弱名無しさん:2007/10/19(金) 14:00:47 ID:/50CXOCb0
散瞳眼底検査って半年に一度とかでいいもんなのかなあ。
びびりだから、1ヶ月に一回とか行きたい気分だw
いや別に行ってもいいんだけども。
685病弱名無しさん:2007/10/19(金) 14:09:24 ID:AAKSiqhYO
2週間ほど前から飛蚊症が気になってた。
ようやく近所の眼科行って精密眼底検査して、
生理的硝子体混濁と診断受けました。
やっぱり普通の眼科はしょうがないものとして認識してるみたいだな。
686病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:21:41 ID:dpjs11lN0
いまこのスレでゼオエース飲んでる人はどれくらいいるんだ?
とりあえずオレ(・A・)ノ
687病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:29:49 ID:EJruXrfL0
ノシ
688病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:47:44 ID:vfCU/eSIO
ノシ
689病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:17:41 ID:0bZeuwGH0
ノシ  飲み始めて一週間っす。
690病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:21:38 ID:oeBWCJ2K0
受験生だけど飛蚊症がイラついて勉強どころじゃない・・・助けて・・・
691病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:36:42 ID:EJruXrfL0
飲み始めて4日目。
毎日寝る前に天井の照明みて薄くなったかどうか確認してるけど
今のところ特に変化はないかな〜
692病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:45:56 ID:3BO5ZTu00
>>690
勉強する時とかホント嫌だよな。
テキストからノートに目を移す時とか。

とりあえず部屋の中では薄めのサングラスでもかけてみたらどう?
それで目が疲れるとか視力が悪くなりそうならすぐ止めた方がいいだろうけど。
693病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:02:05 ID:ZaWWTxRy0
本当に勉強の邪魔になるわ・・。
早く消えてくれ・・。
694病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:22:07 ID:D70mmIEj0
浪人生なんだけど、俺もマジで不安
去年の入試の一発目(練習的な学校だったからよかった)、
それまで飛蚊症とは知ってても勉強中にそこまで気になったことなかったのに、
入試当日英語とか国語で文読んでるとついてきてちらちら見えるのがやけに気になって気になって、
最終的に右目だけで解く始末w
2発目もちょっと気になって、3発目からは大体慣れたのに見事に落ちたから言い訳にならないけどww
でも模試とかでたまにふと気になって集中できなくなる瞬間があるし、
試験会場はなにが起こるかわからないから今年も怖い
特に去年に比べるとはるかに勉強したから、こんなことで1年を無駄にしたくないよ、絶対に
695病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:50:43 ID:MMV+hxFO0
勉強は本当につらいな
勉強中の辛さ味わうと、普段のヒブンなんてどうでもよくなる
集中するときだけでいいから消えて欲しい
696病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:00:55 ID:0SCPVeliO
5月に病院で網膜剥離みつける目薬?してから、黒目の中の黒目(瞳孔?)の大きさがバラバラで今現在めっちゃでかくなってる
異様に眩しさ感じるし、これってやばいのかな?
697病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:09:29 ID:m79MnT9a0
>>684
私もびびり症だから3ヶ月に1回は行ってる。毎回異常なしだけど・・・
1軒目の眼科で納得できなくて、それから結局5軒も回ったよ。
ほとんど同じ診断で安心して、結局最初の眼科に通ってる・・・
698病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:59:19 ID:hUwz6/kM0
ノシ
699病弱名無しさん:2007/10/20(土) 07:10:55 ID:pHmY3jRM0
左右両目の端に黒い塊が見えて気持ち悪い・・・
段々中心に近づいてる気もするし・・・
血管ですか?って聞いたら、そうではなくて硝子体が線維化したものとか言われたよ・・・
700病弱名無しさん:2007/10/20(土) 11:52:52 ID:bjW/E9LJ0
今34歳なんだけど、一生これとつきあっていくのかと思うと、
本当に目の前が真っ暗になるなあ。
でももっと若いときからつきあってる人いるんだよね。
受験とか本当に大変だと思う。
こんなに日常に支障をきたすものなのに「慣れるしかない」しかないなんてなあ。
701病弱名無しさん:2007/10/20(土) 11:59:44 ID:0Fu7zPos0
>>700
何個くらいで真っ暗になってる?
702病弱名無しさん:2007/10/20(土) 12:27:49 ID:0U12DMrD0
某大学病院にて…日常に支障をきたしていることを話した上で、
「飛蚊症で硝子体手術?やってもらえるところがあるならどうぞご勝手に(怒)!」
「飛蚊症治療の研究?(答えるの面倒くさそうに)やってません。(即答)」
常識的な答えなんだろうけど、言い方とかきつくて死にたくなった。
703病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:36:07 ID:qkdr7zUS0
言い方もあるよなあ・・・俺は時々検査するのはいいことですよ、くらいで軽くスルーされたけど
704病弱名無しさん:2007/10/20(土) 14:45:20 ID:Y+SUOqLE0
>>702
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l  そいつらが近い将来
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    酷い飛蚊になって苦しみますように   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
705病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:58:23 ID:0U12DMrD0
702です。>>703さん>>704さんありがとうございます。
安定剤飲んでるくらい飛蚊症に悩まされてるので、
精神的に追いつめられてるぶん、自分の”味方”を感じる書き込みに涙が出そうです。
706病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:36:51 ID:RuNS9x3K0
病院名かいてくれれば被害者減らせるんだけどねぇ
707702:2007/10/20(土) 19:34:36 ID:lFyVfP+Y0
>>706さんありがとうございます。
自分側もかなりナーバスな状態だったので受け止め方も人それぞれかもしれませんね。
708病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:03:52 ID:vcgxh8s00
飛蚊がここ2年でますます酷くなって全面覆ってるので
「硝子体どれぐらい濁ってますか?」って聞いたら
「硝子体は濁ってるけど、普通の人より少し濁ってる程度
全然ひどくない」と言われました。これじゃあ手術の適応にもならないよな・・・
709病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:23:41 ID:hBBmGZrm0
>>705
まだ高校生なのに飛蚊症になって、さらに近視+色弱な俺みたいなのも居るんだ、悲観するな、がんばれ。
ああ、俺氏にそう・・・
710705:2007/10/20(土) 21:39:55 ID:NtfHtM0i0
>>709
マジ泣けてきます。ありがとう。ネガティブな発言しちゃってすみませんでした。
711病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:43:16 ID:EU03U6Dq0
俺も最近特に酷くなって、もう飛蚊症とかいうレベルでなくて濁り自体に悩まされてる。
もう蛍光灯とかモヤが掛かってしか見えない。
で、全体的に暗い、はっきりしない感覚なのに、テレビや蛍光灯なんかが異様に
眩しくて本当に辛い。
でももう、眼科行ったって702みたいなこと言われるだけなんで、どうしたらいいのか・・・
なんか思考能力も無くなったし、そもそも本とか読む気もしなくなった・・・
712病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:45:01 ID:HC6D9q3iO
>>711
残念だね
713病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:52:39 ID:AjP6bH7V0
我慢するしかないとか気が狂ってる
硝子体手術しかない。
単なる硝子体手術なら合併症はごく稀で日帰りらしい。
それか立川へ行くか。
可能性はあるんだ。前を見なきゃ。
人間追い込まれたら無我夢中になる。
714病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:54:03 ID:SdC31Ap90
立川行っても無駄
極悪商法に引っかかってはいけない
その情けなさは切腹モノ
715病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:55:44 ID:IMTf/XEI0
視界に数年黒い点が何個か見えるんですが、これって飛蚊症なんですよね・・?
コンタクトを買いに行ったついでに眼医者に、
「視界に黒い点が見えるので診てください」と言って診てもらったんですが、
特に異常はないとのことでした
もうちょっと突っ込もうと思ったんですが、
要するに結局飛蚊症だったら対処法はないんですよね?
もし何かあるならもうすぐセンター試験なのでもう1回行ってみようと思ったんですが・・
716病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:04:38 ID:vcgxh8s00
>>711
私も飛蚊というかもう濁りの粋ですよ。
右下部分が薄暗いし、硝子体が液化してるのが自分でもわかる。ギラギラする。
右下視野欠けてるのかな〜と思って眼科いったら視野検査は大丈夫だったけど・・
心配で心配で3ヶ月に1回眼底検査いってるけどどうにもならない。
硝子体の濁りも健康人より少し強い程度で全然問題ないと。
自覚症状がこれほど強いのに・・・
717病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:11:58 ID:EU03U6Dq0
>>716
ああ、同じような人がいる。
これって病院で相手にされないから家族とかにも半分相手にされないのよね。
毎日のように悩まれているのが手にとるように分かる。 ご苦労様です。

それにしても、眼科ももうちょっとちゃんと話くらい聞いてくれてもいいのにね。
怒られるからなー。 3ヶ月に一度行ってたら、また来たのっ感じじゃないですか?
718病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:39:24 ID:QuT4ST3VO
>>705
自分なんて中学生の時からでっかいボーフラがウヨウヨしてるよorz
悪化する一方だし、何より耳鳴りもセットなのが辛すぎる
719病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:42:16 ID:AjP6bH7V0
なんか漢方系のサイトでは飛蚊は肝機能の低下が原因とか
書いてるしサプリ系のサイトでは紫外線が原因とかもうどっちなんだよ
皆さんは紫外線はまぁ誰でも浴びてるとして肝機能どうです?
別に悪くないでしょ?
720病弱名無しさん:2007/10/20(土) 23:04:07 ID:bjW/E9LJ0
目と肝臓っていうのは、漢方では結び付けられるんだよね。
721病弱名無しさん:2007/10/20(土) 23:19:31 ID:AjP6bH7V0
でも肝臓悪くないよ
722病弱名無しさん:2007/10/20(土) 23:22:53 ID:mtsHydak0
そういえば最近見える飛蚊が増えてきたんだけど
ビールをよく飲むようになった時期と被ってるかもな〜
前は普段生活してる分には見えなかったしあんまり気にならなかったけど
ビール飲みだしてここ数ヶ月で気になるようになった・・・
まぁ寝る前に缶ビール1本だけだけど体質によってはそれで増えるのかな〜
まぁ関係ないかもしれないけど。
723病弱名無しさん:2007/10/20(土) 23:42:07 ID:SdC31Ap90
>>718
おれとおまえは地球上のどこのどいつよりも
わかりあえる気がする
724病弱名無しさん:2007/10/21(日) 00:33:13 ID:HOwb8aYV0
晴れた日の青空の下ほど、飛蚊症患者につらいものはない。
ウヨウヨするもんね。

そんなわけで、基本的に天気のいい日ほど、引きこもり傾向になる。
そしたら、周りからネクラ扱いされて……。
飛蚊症の苦しみを、教えてやりたい。
外出したら蚊がウザイんだと、怒鳴りつけてやりたくなる。
725病弱名無しさん:2007/10/21(日) 01:47:04 ID:ZcHeyRfm0
ほんとに。
まだなって2ヶ月くらいだけど、発症前と後で、
ものすごく自分の中で何かが変ってしまった。
アウトドア派というわけではなかったけど、
散歩したり、近場に旅行や観光に行くのが大好きだったのに、
行っても全然楽しくない・・・
外で何かに熱中するのではなく、景色を見ること自体が目的だから、
その目的にはあまりにも邪魔すぎる、これは。
これから何十年も生きるのに、すごく悲しい。
もっとひどくなるかもしれないという怯えもあるし。
726病弱名無しさん:2007/10/21(日) 06:29:08 ID:vjymQA38O
我慢できないんだったら医者に嘘ついてでも手術に持ってくのどうかな?もう視界がまともに見えないとか大げさに言ってみたり。ただ自己責任になるだろうけど。
727病弱名無しさん:2007/10/21(日) 06:44:51 ID:3eKdzjBN0
医者って患者の硝子体の濁り具合からどの程度飛蚊が見えているか
とか分かるもんなのかな?
728病弱名無しさん:2007/10/21(日) 07:59:24 ID:FS6rbrKV0
>>727
硝子体の濁り具合は見えるけど、飛蚊がどれぐらいの大きさのものが
どれぐらい飛んでるかはわからない気がする・・・
729病弱名無しさん:2007/10/21(日) 11:26:21 ID:I/MhG/t70
>>717
そうなんです。家族に言ってもそんなの気持ちの持ちようでなんとかなる!
とか言ってくるし・・・正直、車の運転するのも結構怖いですね。
眼科はやっぱり頻繁に行ってると適当にあしらわれますよね。
なのでそういう時は別の眼科でみてもらったりしてます。
(メインは近くの眼科で、年1回ぐらい1軒ちょっと遠いところでみてもらってます)
飛んでるのはまだいいけど、薄暗いのは気にするなっていってもなかなか・・・
730病弱名無しさん:2007/10/21(日) 12:39:36 ID:UJun9T6b0
硝子体切除すると飛蚊が治るみたいだけど、
硝子体って無くても問題ないのか?

視力とか色覚とか、関係ないんだろうか?
731病弱名無しさん:2007/10/21(日) 16:06:00 ID:IdZNdvUx0
透過率も問題になってくる訳だが、
基本、角膜と網膜奥にある錐体が、視力と色だから
 関係無いとも言える。
732病弱名無しさん:2007/10/21(日) 17:44:11 ID:VKmuNNmi0
>725
気持ち、すんごくわかる
外の景色が苦痛なんだよね。綺麗なほど
飛蚊症の人はわかると思うけど、ヒブンが見えるだけじゃなくて、視界全体が砂嵐のようにしびしびしている
ほんと、治療法ができるといいな

>730
網膜手術の際、担当の先生が十二、三歳までは大事だけれど、それ以降は別に無くなっても問題ない
って言っていたのを読んだことがある
おそらく成長期までは眼球の形を作るのに必要だけれど、それ以降はいらないもの、って勝手に解釈している

以前、外国の硝子体手術の非常に満足したって結果報告の中で、視界が綺麗になった、というのがあった
濁ってしまった硝子体が取れたお陰だと思う
733病弱名無しさん:2007/10/21(日) 18:07:29 ID:p7ZKZtOi0
もし手術するとしてらリスクはどのくらいだろうか
あと費用も
734病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:45:04 ID:ZcHeyRfm0
>>732
そうなの。
綺麗な景色を見たいのに、「ああ・・・」と憂鬱になる。
あと、日のさしこむ明るいカフェも苦手になって、
間接照明ばりばりのちょっと暗い店が好きになったわw
旅行したとき、海の見える明るーいレストランで朝食だったけど、
朝からなんかすごいブルーになってしまって、同行者に申し訳なかった。
有名人とか、例えばプロゴルファーとかスポーツする人で、
飛蚊に悩まされてる人とかいないのかな?
よくある症状という割に、なんか話題にならないというかほっとかれてるよね。
735病弱名無しさん:2007/10/21(日) 20:50:22 ID:Y5nY2gVE0
飛蚊の域を超えて硝子体の濁りがはっきりと見える(夜以外)んだけど
これでも医師いわく飛蚊症の一種というらしい・・・・
736病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:24:10 ID:ipAiL7v20
強い光に当たったときはよくでたんですが、最近目をつむっても開けても常に緑の光が見えるんですけど、これって光視症ですか?
飛蚊症らしきものもあるし、かなり落ち込んでいます。
737病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:59:11 ID:WJUA8q8l0
>>732
なるほど、硝子体は必須ではないんだ
最悪切除しちゃうって手もあるんだな

今までの飛蚊症は透明な筋みたいでたいしたことなかったけど、
数日前からのは黒い煙みたいな感じでしかも硝子体が液状化したのか、
やたらと形が変わるのがいらつく
しかも視界の中央にあるので超うざい

俺も立川行ってみるかな
738病弱名無しさん:2007/10/21(日) 22:02:49 ID:WJUA8q8l0
ちなみに、黒い煙状のものがたなびいている他、
視界全体に無数の細かい粒状のものが漂っているのが見えるようになったorz
739病弱名無しさん:2007/10/21(日) 22:13:26 ID:Y5nY2gVE0
毎日見づらさと戦っていて頭が痛い・・・
頭痛も飛蚊症と関係ある?
見にくいから無理に見ようとする→頭痛な感じかも・・・
740病弱名無しさん:2007/10/21(日) 23:25:42 ID:s14Ztwkd0
>>737
おれも立川行ったけど先生と話するとけっこう安心するかもね。
かなり自信あるみたいだし。
741病弱名無しさん:2007/10/22(月) 07:41:18 ID:Vfvjbqoh0
一瞬目の前が真っ赤になった
んで暫くしたら基に戻った
それからなんか飛蚊が増えたような気がする
恐ろしい
742病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:26:12 ID:hUSfMZl+O
病院行けよ
743病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:45:43 ID:n+3TWz2F0
過去スレを読むと、硝子体を切除すると視力が大幅に低下するとか書いてあるものもある
それと、将来白内障になったときに致命的になる、というようなカキコもあった

そのあたりどうなんだろうか
人工の硝子体みたいなのはないのかな
液状のものを注入して、なかでゼリー状に固まるとか
744病弱名無しさん:2007/10/22(月) 13:40:19 ID:ZKOVTf240
過去のスレで張られたリンク先では、
人口硝子体で、完璧なものはまだ完成されてないという話だったような。
色々種類あるけど、経年劣化で結局にごって来たり
変質して、目に悪影響だしたりとか・・
745病弱名無しさん:2007/10/22(月) 18:19:45 ID:VXpToLRG0
飛蚊症持ちながらのこれからの受験生活、その先の暮らしを考えるととても恐ろしい。
お医者様、早く治療法を見つけてくれ。
746病弱名無しさん:2007/10/22(月) 18:30:57 ID:PqN4aZ5p0
ところで皆さん仕事はどうされてます?自分は外へ出るのもきつくなって、辞めました。
747病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:41:34 ID:FwGL3oi90
>>715お願いします・・。
748病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:18:21 ID:AYaRV+2p0
>>746
事務職なんで1日中パソコン見てるのがつらいです・・・
車の運転はしなくなりました・・・。
749病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:42:11 ID:Vfvjbqoh0
俺も飛蚊に気とられて、玉突事故起こしてから乗れなくなった
750病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:59:47 ID:S5iZr0g00
>>746
仕事やめてどうやって生活してるんですか?
751病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:01:21 ID:F9S0unsPO
飛蚊症で仕事やめたとかどんだけだよ
それはただ甘えてるだけだろ、治療法が見つかるまでずっと無職でいるきかよ
752病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:19:10 ID:ifoBltDU0
仕事やめるぐらいだから大変なんだろうけど
>>746さんの飛蚊レベルはどんな感じなんだろうか?
753病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:50:17 ID:/KQ4rkV60
辞めたのは飛蚊だけが原因じゃなさそうだけどな。

仕事そのものは辛くないが、PC使わなきゃらなんくてモニタ見るのが辛いなぁ。
754病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:50:52 ID:QxyV9QFQ0
硝子体除去の後は人工の液体を入れる
その後、液体は体液と自然に入れ替わって問題ない
最近何度か書き込まれていたよ

あと取り除いたのにわざわざ人工硝子体を入れるなんて必要あるのかな
755病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:57:30 ID:5YyzpcrA0
>>747
とりあえず眼底検査を頼んだ方がいい。
手遅れになってからでは遅いからね。
756病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:59:42 ID:i7Bt5o/A0
硝子体除去ってどんな手術になるんだろう
日帰りで出来る程度?
失明するリスクとかあるのかな
757病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:12:25 ID:h/Qpw0//0
>>754
その液体が自然に体液と入れ替わる、ということは、
数日前から俺の目の中を浮遊するようになった無数の小さな粒子
(多分液状化した硝子体に浮かんでいる細胞のかけらなどの微粒子?)
も次第に体が吸収したりしてくれるのだろうか?
758病弱名無しさん:2007/10/23(火) 01:18:27 ID:y9lEsSOL0
 
旧帝大医師が低料金で、日帰り硝子体手術開始!!
不快な飛蚊症も、即日、クリアな視界へ!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190474440/1-100
759病弱名無しさん:2007/10/23(火) 03:59:27 ID:9EYQrTszO
最近夜に車のライトとか街灯とか月とか見てたら異様に光が滲む?(泣いてるときに光を見てる様な感じ)んだけどこれってやばいのかな?
三ヶ月検査に行った時は全く異常なかったんだけど
なんか家のベランダから街の景色見たら街灯とかマンションの光が花火(ってかウニw)みたいになってるw
神経の問題なのかな…
自分以外にこんな症状出てる人いる?
760病弱名無しさん:2007/10/23(火) 04:11:33 ID:aMAv7drJO
>>759
医者に見てm(ry
761病弱名無しさん:2007/10/23(火) 12:05:33 ID:cVlDNaq50
目と耳はいきなりいくらしいから
ヒブンとか難聴になったらすぐ眼科か耳鼻科へ

ヒブンですめばいいけど
数日で網膜はく離とか
耳が聞こえなくなることもあるらしい
762病弱名無しさん:2007/10/23(火) 13:44:44 ID:XcAj7eyTO
>>759
俺もメガネ外すと街灯とか信号が花火みたくなるよー
ただ目が悪いだけだと、俺は近親だからそう見える
763病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:29:45 ID:cVlDNaq50
それずっと乱視の症状だと思ってたけど
近視の症状らしい

だから目が悪くなっただけだと思う。
764病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:10:52 ID:9EYQrTszO
>>762-763
コメントありがとうございます
近視が原因なんですね
確かに最近PCと携帯いじってたんで、視力が低下してたり近視になっててもおかしくないですね
あ〜でも安心した
ありがとうございました
765病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:52:36 ID:cVlDNaq50
でも一応眼科いったほうがいいよ
急激に視力が落ちるときは危なかったりする。

あと視力はかってもらって自分の視力知っといたほうがいい
0.7より下がると免許書更新で引っかかるはず。
766病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:53:13 ID:cVlDNaq50
って言うか定期的に検査してるのか
じゃーたぶん視力が落ちただけ

でも何か原因があるかも。
767715:2007/10/23(火) 21:20:15 ID:CygHC3H60
>>755
レスありがとうございます
眼底検査って目にレンズ越しの光を当てて診てもらうやつですか?
それはやってもらえたんですが・・。
768755:2007/10/23(火) 21:35:21 ID:G+9mCUUc0
>>767
それでもある程度分かるらしいけど、しっかりとした検査をするために、
散瞳剤を注して瞳孔を広げてから光を当てて診る。
それをもうやっていて、異常なしって言われたなら行かなくてもいい。
前に比べて増えたと感じたら一応検査に行っておこう。

俺も受験生だがふわふわふわふわうぜぇ・・・
769病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:58:59 ID:iatco0uo0
散瞳眼底検査でちょっと怪しいところがあって
ルーペかコンタクトレンズみたいなのを目に直接いれて網膜硝子体を見てもらったけど
点眼麻酔してるから痛くはないけど、気持ち悪いよね・・・
結局、網膜に薄いところがあったけど、近視が強いから仕方ないって。
硝子体は飛蚊の自覚症状がかなり強い割りに、普通の人より少し濁ってる程度だった・・
770病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:01:55 ID:XcAj7eyTO
パソコンとかの事務仕事も辛いだろけど、オレ大工やってんだけど外仕事もやばいよ。
寸法出してるときに丁度飛蚊がかさなったりさ。屋根の上にいる時なんか最悪。逆に晴れより曇りが憂鬱だね
771病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:28:15 ID:qCyGI9pv0
スポーツ選手とかでヒブンなってる人いないのかな。
772病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:14:36 ID:36O0h9U+0
飛蚊になってから晴れより雨のが好きになった
773病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:38:25 ID:c+8YuAkx0
小学生の頃から白い壁みるとウヨウヨ飛んでた
現在強近視が原因で網膜はく離の一歩手前。月に一度眼科に通院中
(でも特に生活は制限されていない。目および頭に外部からの衝撃を与えるな位)

みんなも目を大事にしよう
774病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:40:40 ID:zHNvl7020
ひどい飛蚊症になって一週間弱
目医者は一生治りませんというが、どうにもたまらん
効くわけ無いと思ってはいても、サプリを次々と注文してしまったよ
アスタキサンチン、ルテイン、目薬の木、ビルベリー、マリアアザミ…
既にMSMやコンドロイチンやグルコサミンは飲んでるし、
俺の飲んでる総合ビタミン剤LEMにもルテインやビルベリーは含まれてるらしいんだがね

パソコンの背景をやや暗めにするとすこし楽だね
775病弱名無しさん:2007/10/24(水) 00:11:23 ID:OUioucqs0
私もPCの液晶ディスプレイが眩しくなった。
普通は標準で輝度最大になっているものだが
今では三段階も落としている。

かなり暗めのはずだが、
これが丁度良い感じになってしまった。
776病弱名無しさん:2007/10/24(水) 00:27:09 ID:nOIVzSej0
ビタミン剤色々飲んでたのに最近になって飛蚊が大量発生しましたよ。

眩しくはないけどパソコンの白い画面に黒いゴマ粒と縮れ毛見たいのが
フワフワ見えていて滅茶苦茶ウザイ。液晶の光が目に良くないのかも。
777病弱名無しさん:2007/10/24(水) 14:56:42 ID:8jRDKJFP0
>>770
大工さんかあ…高いところの仕事は大変だろうね。気をつけて。

>>775
私も同じだよ。液晶ディスプレイの輝度下げてる。
仕事はPCがないとできないし辛いわ。


部屋にいても間接照明で過ごすことが多くなったな。
778病弱名無しさん:2007/10/24(水) 15:22:58 ID:anj6FiYG0
>>769
それ別に普段からすると思うぞ。ま、場所によってしないところはあるけど
779病弱名無しさん:2007/10/24(水) 16:53:04 ID:bi9kWFUN0
子供つくろうと思ってた矢先にヒブンになって、
なんか人生なげそうな気分。
ほんと、気分的な問題だけど・・・なんか、なんだかなーって。
強度近視で網膜薄いのに、出産して大丈夫なのかなとか、
急になんかいろいろ気弱になってしまった。
780病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:10:32 ID:XeoKapoE0
目が悪い(弱い)のは子供にも遺伝するのかな
781病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:18:32 ID:9nobcZwb0
するよ
782病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:29:08 ID:qUln/ZWo0
近視のレーザー手術とか当たり前になってきてるのに
飛蚊症は治りませんってなんだよ・・・
近視治療のついでで飛蚊も治せますみたいになってくれ
783病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:56:35 ID:u5rkql1o0
784病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:56:47 ID:TKxUTUdR0
視野検査も眼底検査も眼圧検査も視力検査も異常なしなのですが
段々と目の中に黒い線が増えてきて、見にくくなってきています。
糖尿病ではありません。
異常がないのにこんな風になってきて不安ですが、何か思い当たる病気はあるでしょうか?
医師は「網膜に多少薄いところがあるが硝子体もそれほど濁ってないし、飛蚊症のみで他に病気はないから心配ない」と言うのですが・・・
黒い線が消えて欲しいと切に思って毎日悩んでます・・・
785病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:04:28 ID:TKxUTUdR0
ちなみに飛んでない横の黒い線です。
786病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:48:54 ID:Y7Mg5eWs0
なるほど〜液状化した硝子体は医師からはこんな風に見えてるのか・・・
飛蚊の影も・・・
http://www.ishikawa-eye.com/eye_floater.html
787病弱名無しさん:2007/10/24(水) 23:32:36 ID:OqQmHDcZ0
>飛蚊症が始まった当初は大変気になり不自由を感じるが
>多くの人は数ヶ月でなれてしまいます、また慣れる以外に方法はないのです。

慣れねーよヽ(`Д´)ノ
仮に慣れるとしても増えないことが前提
この医者は、やっと1個の飛蚊に慣れた頃に新しい飛蚊がウジャッと出現して
また鬱になるという気持ちが全く分かっていない
788病弱名無しさん:2007/10/24(水) 23:36:03 ID:AamEvv8g0
「慣れる」という言葉が余計むかつく。
「仕方ないから我慢する」という言葉の方がまだまし。
789病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:22:46 ID:OhUdg9q8O
今年もたくさんの飛蚊ちゃんと共に一年が終わろうとしています。
790病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:54:19 ID:kHX+vUpx0
旅行断った^−^
いい景色なのにっていわれた^−^

死にたい。
791病弱名無しさん:2007/10/25(木) 04:40:45 ID:JqomPtDY0
------------------------------------

http://www.hitomi-news.com/hitomi1.html
http://www.hitomi-news.com/h06.html

若い人でも近視の方にはの硝子体剥離が早期におこりやすく、しばしば飛蚊症のもととなります。

『ただいずれは消えるのかと言うとそうはゆかず、むしろ年々増えると思った方があたっています。
この硝子体剥離自体は病気ではありませんが、時に網膜を引き裂くこともあるので注意は必要です。
浮遊物が急に増えたら要注意です』 

-----------------------------------------------

元々飛蚊症だったけど、去年↑の加齢による硝子体剥離で一気に超デカイのが
増えた。おまけに光視症まで・・・orz
その時医者は「半年ぐらいで消える」とか言っていたけど、半年経っても
酷くなる一方だと言うと、「じゃかなり消えないかも」と。

確かに中高年の生理現象で飛蚊が消える人もいるらしいが、
光視症も混じった近眼の人は消えない人が多いのかも。
ちなみに、強い近眼です。  網膜はく離が一番心配です。

>>790
生きれ!
792病弱名無しさん:2007/10/25(木) 04:56:27 ID:wzpnBEOC0
//////////← こんな斜線みたいなやつがみえる

しかも普通のアメーバとかより動きが速くてキモい
793病弱名無しさん:2007/10/25(木) 06:38:22 ID:8nKse1hS0
//////////← こんな斜線みたいなやつが上の方からずっと架かって見えますよ〜
ちょうど髪の毛が下がってきたという感じです。
794病弱名無しさん:2007/10/25(木) 10:01:09 ID:E2mNpQOk0
年々増えていくのか・・・もうイヤだな。しんどい。泣きそう。助けて。恐い。
795病弱名無しさん:2007/10/25(木) 10:33:46 ID:XDGoj1vQ0
慣れたっていう人って、よっぽど軽症かよっぽど医者の言葉に対して従順な人なんじゃないかと
思ってしまう。
796病弱名無しさん:2007/10/25(木) 10:38:48 ID:RGb4SLEk0
>>793
睫毛とかいうオチじゃないよな・・
797病弱名無しさん:2007/10/25(木) 10:41:59 ID:/bAS6qwc0
飛蚊症が進むと白内障に近いような状態になっていくのに、慣れたも糞もないよな。
飛蚊が気になるレベルなら、まだまだ混濁まで行ってない。
798病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:01:44 ID:sWfdH2qPO
常に意識してるからいつまでも慣れないのでは?
まあ嫌でも意識せざるを得ない状態なのはわかるけど
そこを敢えて無視するように頑張ればそのうち全く気にならなくなる
あんまりイライラせずに
暇な時は逆にいろんな方向に飛ばして遊ぶくらいの余裕を持って付き合ってます。
799病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:09:26 ID:E2mNpQOk0
立川でよくなる人がいっぱい出れば希望がもてるなあ。
800病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:19:39 ID:kVZpQkvL0
>>797
いや、それはさすがに違う。まったくの別物。
白内障が進むと飛蚊は気にならなくなる、ていうかそれどころではない。
手術したとたんに飛蚊だらけですよw

矯正視力で0.1さえいかなくなって手術した経験者より
ちなみに左目は混濁ひどくて、網膜剥離と誤診されたこともあり
801病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:21:51 ID:Lg83BdYZ0
目の前にウジャウジャ飛んでて慣れそうにないよー
802病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:38:17 ID:QXMsMt6CO
強制視力で0.1行かない?って凄いな。フツーの超ド近眼なの?
803病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:59:16 ID:kVZpQkvL0
>>802
白内障が進んだせい。
ま、もとから超ド近眼だけど。
804病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:40:15 ID:cdhMl1jL0
明後日立川行きます。あまり期待はしてませんが、1%でも可能性があれば行くしかないと思います。
805病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:58:55 ID://k9dNC/0
>>800
自分は手術前の方がはっきり見えてた
膜状の広い範囲を覆うものだったから、かなりうざかったよ

手術後はほとんど見えなくなった
硝子体内の濁りの位置とレンズの度数が関係してるんじゃないかと勝手に思ってる
要は運だね、手術してみない事には分からない
濁りが動いていれば、また見えるようになるかもしれないしね
806病弱名無しさん:2007/10/25(木) 19:02:39 ID:Fzd6IJMm0
結局、ゼオエースは効くの?
飲んでらっしゃる方の報告が見受けられないから気になる。
ああ、希望の光が・・・
807なごやん:2007/10/25(木) 19:07:39 ID:Lk+laVhNO
飲み初めて1ヶ月7日 多少少なくなったような気がしないでもありません。
808病弱名無しさん:2007/10/25(木) 19:12:50 ID:Qjln1BVR0
飲み始めて1週間。
まだ特に変化ありません。
809病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:09:40 ID:nDcSqiE10
右目の端に横に黒い線が見える人いる?
やっぱりマツ毛なのかなあ・・・
810病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:16:58 ID:Lg83BdYZ0
なごやんさんは一ヶ月ちょっとでそんな感じなのか…
気長に飲んでいくしかないのかな。
811病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:14:07 ID:nDcSqiE10
硝子体手術も白内障手術と同じようにどこの眼科でも安全に日帰りで
できるようになる日が来ないかなあ・・・・orz
812病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:15:09 ID:cz162CS/O
糖尿病だから=飛蚊症にはならないよね?
糖尿病が原因で目に疾患あるんなら飛蚊症なってもわかるけど
813病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:49:41 ID:dNno1+zc0
俺も飲み始めたぞゼオエース
ついでに立川の鏡花でラーメンも食ってきた
814病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:58:41 ID:AxSjffJC0
>>812
ここをみると、合併症の中に飛蚊症が出てますよ。
http://www.tohnyo.com/shojyo.html
815病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:03:41 ID:Pm3nxUmo0
立川の医者も、最近こういう患者増えたなぁとか
思ってそうだw
816病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:29:20 ID:jYPtinwh0
>>757
それは内視現象だね。確か目の中の赤血球が見えている状態
おそらくヒブンに焦点が合っているので、ピントが目の中を見る状態になってしまい内視現象が起きている

だから飛蚊症が無くなれば、目の中に焦点を合わせるものが無いので内視現象も起きない。というか起こしにくくなると思う
おいらも飛蚊症になってあのチカチカが見え始めたよ
817病弱名無しさん:2007/10/26(金) 05:53:05 ID:yiUpYfSx0
とりあえず眼科習った医学生だけど、飛蚊症では手術しないね。
ただ硝子体切除術ってのがあるけどこれすれば治るような気がする。
ただかなりやっかいな手術。難易度高いらしい。

医学って勉強してたら感じるんだがほんと日進月歩。10年も経てば今やってる術式
なんか大昔の遺物みたいになってることも多い。
あと10年くらいたてば飛蚊症も簡単に治せるようになるかもね。
818病弱名無しさん:2007/10/26(金) 05:58:11 ID:yiUpYfSx0
>>812
糖尿病性網膜症って国試でも正答率ほぼ100lの病気があるぞ。糖尿は
末梢神経障害、腎障害、網膜障害が三大合併症。
糖尿病性網膜症は初期段階でなかなか自覚症状がないから糖尿病で飛蚊症出たならすぐ医者行け。
まじ増殖期入ったらやっかいなことになって失明するぞ。
819病弱名無しさん:2007/10/26(金) 07:07:35 ID:0EKt3CUd0
>>817
飛蚊症の研究してる人が一杯いればそりゃ進歩もするだろうね
820病弱名無しさん:2007/10/26(金) 11:11:02 ID:PMIkl0PG0
>>813
それ俺とまったく同じパターンだw

西立川が行楽地だってのを知らなくて、
やたら乗客が多くて驚いた
821病弱名無しさん:2007/10/26(金) 12:21:28 ID:Dsd33/+IO
812だけど、眼科には定期的に行ってるよ。
去年の健康診断では異常なし。
糖尿病=飛蚊症ではないと思ってたから聞いてみたんですわ。
822病弱名無しさん:2007/10/26(金) 15:13:48 ID:1/3LuCuY0
今日立川行ってみました。医者に聞いて分かったことは、自分で滅茶苦茶ひどいと
思ってても、それよりも遥かにひどい飛蚊症の人がいるということ。で、薬で完全に
消え去る人、そうでない人の差は症状が重い軽いによるみたい。自分も含めて大抵の
人は軽いから大丈夫みたい。遠くでしんどかったけど、行ってよかった。
823病弱名無しさん:2007/10/26(金) 15:19:23 ID:rSaVfYzh0
>>822
乙!少し希望がみえた。
824病弱名無しさん:2007/10/26(金) 15:27:15 ID:+WnXQ+oA0
症状の重い軽いってのは、自己申告的なもの?
医者が網膜見て客観的に判断できるの?

ところで、立川って東京駅から何分くらいですか?
大阪なんで土地勘ゼロ。
でも行ってみようかと思って。
何で行くのが安くいけるかな。深夜バスか。
825大阪の人〜:2007/10/26(金) 16:54:51 ID:2ZaoZgg0O
新横浜からJRでいったほうがいいよ(・ω・)ノ

東京からいったほうが遠い
826病弱名無しさん:2007/10/26(金) 17:44:42 ID:4EqnuT1N0
立川まで4時間かかる(´Д`)
岩瀬眼科医院、大阪にも進出してください・・・
827病弱名無しさん:2007/10/26(金) 20:55:46 ID:X0O9Byra0
>>822
乙です。
遠くの人も結構来てるみたいね。
828病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:21:39 ID:x5z5rTP90
右目の端のほうが自分では絶対視野欠けてる!と思って
視野検査を2軒でやってもらったけど、異常なし。
でも明るいところでは欠けてるように見えるけど
「ナンなんですか!?」これはと聞いたら、「飛蚊症の影です。」といわれたけど
同じような人います?
829病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:33:36 ID:MWSNHXbH0
「他人と比べてどうこう」ってのはあんま意味ないんだよな。
苦しみって凄く個人的なものだから。
830病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:39:57 ID:vBrf3+dp0
昨日から急になんか黒い点が視界にちらつくようになりました
強度の近視乱視でしかも少し斜視だから目は覚悟してたはずなのに
やっぱりショック…orz
このスレのログ読んでる間も目を酷使するような気がして恐くて
一気に全部読めない…
人知れず皆さん悩んでらしたんですね。他人には見えないもんね…
831病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:14:22 ID:EsQwxSIr0
>>824
客観的なのか、医者が眼内みて判断するのか、
それで、本当に治るかわかるね。自己申告じゃ
証明がとれていない。
処方する前に、飛蚊を確認して、数ヵ月後、あぁ消えてますねー
っていう流れなのであればね
832病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:58:30 ID:7UZasQMK0
立川の先生の説明は情緒的なんだよなぁ。

「数ヶ月後には良くなります」じゃなく
「何故治るのか」が知りたい。
833病弱名無しさん:2007/10/27(土) 02:25:21 ID:I655WPY4O
医学的なこと言ってもわかんないって思われてるんじゃない?
あと酷さは網膜の剥がれ具合じゃない?
水晶体の汚れじゃなくて、網膜と何かに隙間があって、
目を動かしたときにその影が見えるタイプのもあるらしいし。
834病弱名無しさん:2007/10/27(土) 13:33:30 ID:QXo00ZVS0
>>825
親切にありがとうございます。
お金と時間できたら行ってみます〜。
それまでにいい報告が増えるといいなあ。
835病弱名無しさん:2007/10/27(土) 20:19:29 ID:LkwhzZik0
黒い線で覆われて網膜症みたいに見えるけど、
飛蚊症しかありません。って言われたけど、どうしたものか・・・
MRIも異常なしだし・・・
836病弱名無しさん:2007/10/28(日) 00:22:50 ID:EIwlgs6F0
ゼオエースが濁りを分解するって
837病弱名無しさん:2007/10/28(日) 12:34:46 ID:+vTw4lOB0
硝子体は人並みに濁り方と言われたけど
自覚症状は激しい・・・
どっか別のところが原因なのかな・・・
飛蚊以外、病気はありません心配ありませんっていわれたけど。
しかも3軒も行って・・・
838病弱名無しさん:2007/10/28(日) 13:35:43 ID:NAL2Uzna0
今日、眼病平癒のお寺に行くから、皆の分もいのってくるよ!
839病弱名無しさん:2007/10/28(日) 17:28:53 ID:9FHgHwpc0
立川が本当に日本で唯一飛蚊を治療してくれる病院なんだろか?
もしそうならそこの先生はかなり先進的な医者ってことだな。
探せば他にも居るんだろうけど。
840病弱名無しさん:2007/10/28(日) 17:34:50 ID:wKkxu76P0
>>838
じゃー俺の分もたのんだぜ。
841病弱名無しさん:2007/10/28(日) 17:38:14 ID:ahv2XYgk0
>>838
よろしく!
842病弱名無しさん:2007/10/28(日) 18:08:07 ID:qT41iKs20
ゼオエースで飛蚊症が治ることが証明されて
そこらへんの眼科でも処方されるようになって欲しいものですね
立川の先生、学会で発表してくれないかな・・・
843病弱名無しさん:2007/10/28(日) 19:30:02 ID:YH8lIntR0
岩瀬眼科名古屋支店できないかな・・・
844病弱名無しさん:2007/10/28(日) 19:54:23 ID:xTkzm+300
今日、伊勢神宮でみんなの飛蚊症の治癒と赤福の復活をお祈りしてきた
845病弱名無しさん:2007/10/28(日) 21:02:02 ID:h/jElp8mO
>>844
ありがとう!!
ところで皆目が疲れてたらヒブンよく現れる?
846病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:49:03 ID:Zm8Go99N0
なんか寝不足だと出るような気もしないでもない
847病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:58:27 ID:T76Wsx2i0
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ、
飛蚊で前が見えなーーーーーい。

ついでに、眼がいっつも結膜炎・・・
眼も痛いし、踏んだり蹴ったり。。。。
848病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:00:29 ID:R62UAe1r0
生理前、生理中は飛蚊の奴の自己主張が強くなる・・・・。
849病弱名無しさん:2007/10/29(月) 10:48:17 ID:D0xWyNjIO
飛蚊になった日、あまりの絶望で泣きまくった。
医者は『慣れる』としか言わなかった。
散々泣いて、夜寝て、次の日の朝、やっぱり蚊が飛んでた。

ハラをきめた20歳の春。
今ではやっと慣れはじめた。
850病弱名無しさん:2007/10/29(月) 10:51:57 ID:Luekk9XH0
自覚し始めてから3年くらい放置してたんだけど、いい加減検査しようと思う。
んで、眼底検査っていくらくらいするの?
851病弱名無しさん:2007/10/29(月) 10:52:28 ID:Luekk9XH0
質問なのにsageてしもたw
852病弱名無しさん:2007/10/29(月) 11:25:13 ID:Ahlko4Ir0
PCならレス読めばいいじゃない
853病弱名無しさん:2007/10/29(月) 11:28:54 ID:Luekk9XH0
そーっすねすんませんw
854病弱名無しさん:2007/10/29(月) 11:48:46 ID:Ij5vT3+w0
二日酔いでも飛蚊が元気になる。
855病弱名無しさん:2007/10/29(月) 11:56:11 ID:31qeoYEgO
疲れ目になるとヒブン症がいつもより気になると医者が言ってたよ。その医者もヒブン症なんだって。なんか納得。
856838:2007/10/29(月) 15:04:33 ID:kkgEgpMf0
皆の健康も祈ってきたよー。
良くなるといいね、本当に。
857病弱名無しさん:2007/10/29(月) 17:52:43 ID:jG+K/YlQ0
ゼオエース飲み始めて数日
まあとくに変化はない。
長期戦だな。

さらに、サプリもガンガンに摂る事にした。
アスタキサンチン+ルテイン+ヒアルロン酸+アイブライト+ビルベリー+マリアアザミの複合重爆撃。
今まで飲んできた総合ビタミン剤Life Extension Mixにもこれらの一部はたっぷり含まれているし、
SODたっぷりのスピルリナ摂っている。
その上に、アダプトゲンとしてロディオラと冬虫夏草も飲むことにした。
CoQ10やフィッシュオイルやMSM、コンドロイチングルコサミン、OPC、ギンコも当然摂ってる。

こんだけ飲んだら目に効かなくても身体が抜群に調子よくなって男なのにお肌もプリプリになっちゃいそうだ。
858病弱名無しさん:2007/10/29(月) 17:53:40 ID:31qeoYEgO
そうだね。ありがと。
859病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:37:57 ID:88DT5IiL0
>>856
ありがとう。マジでみんな良くなればいいね。

>>857
凄すぎ。でもその気持ちもわかる。
俺もゼオエース飲んでるけど他にはマルチビタミンぐらいかな。
860病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:47:32 ID:8wApYrx50
目の前にうじゃうじゃ飛んでるのに眼科いっても問題ないって言われる
ストレスたまりまくりだよ
一生このままだと思うと死にたくなる
861病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:50:11 ID:C/W+43A90
サプリの摂り過ぎは肝臓か腎臓に負担掛かるから辞めて置いたほうが良い
2つぐらいまで
862病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:15:55 ID:KWTfUvzZ0
>>861
ビルベリー+ルテイン+大豆レシチンこの組み合わせはどうですか?
863病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:21:32 ID:L4M53VXp0
どんな組み合わせにせよ>>861の言う通りなんじゃね?
肝心の健康効果なんて無いに等しいのに弊害はある
個人的にはサプリなんか摂らない方がいいと思うけどな
864病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:09:38 ID:+NsLKQDP0
>>857
気持ちはわかるがゼオエースの効き目そのものは分かりにくくなるぞ。
効くとしたらの話だが。
865病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:19:05 ID:TYEEXQDcO
ストレスとか関係あるかな?
みんな暗い部屋でピカピカしたもの見える?
866病弱名無しさん:2007/10/30(火) 02:31:22 ID:mTySXlPO0
それはおそらく光視症だよ<暗所でピカ光が見える

おいらもそうだ。

そうなれば網膜剥離への不安が消えない。
867病弱名無しさん:2007/10/30(火) 06:32:43 ID:IN3b9zfi0
3ヶ月に1回定期検査にいってるけど
段々眼科に相手にされなくなってきた
こんな眼科は変えた方がいい?
868病弱名無しさん:2007/10/30(火) 10:59:07 ID:OHyM6V/v0
症状が変わらない限り、1年に1回で良いよ
869病弱名無しさん:2007/10/30(火) 11:45:06 ID:cd5CJaPH0
>>867
相手にされなくなったってどういう意味で?
検査してくれないの?
どんな眼科でも(立川以外はw)、『治す』ってことができない病気だから、
症状を訴えても、網膜に異常がなければ、
とくになにかを施してくれることもできないし、
こう、親身になって聞いてくれるってのも難しいと思うよ。
870病弱名無しさん:2007/10/30(火) 16:01:02 ID:vGQSuYpz0
>>861
ルテイン+大豆レシチン1年やったけど、まるで効果なし。立川の医者もルテイン
はきかないといっていた。泣くに泣けん。
871病弱名無しさん:2007/10/30(火) 16:05:52 ID:7E2oEmWpO
>>861
71 ビタミン774mg 2006/10/02(月) 04:41:56 ID:/PNkE5ZP
28♂ですが一日40種類、150錠前後のサプリ飲んで体調もよく快便です。もちろん三食しっかり食べた上でです。
あと体鍛えてるのでプロテインとアミコラも飲んでますよ。



この人大丈夫かなw
872病弱名無しさん:2007/10/30(火) 16:12:29 ID:gxfQH2P5O
網膜剥離って治るの?
873病弱名無しさん:2007/10/30(火) 16:37:07 ID:VkWxr+ODO
>872 手術で治るよ
874872:2007/10/30(火) 18:29:26 ID:gxfQH2P5O
手術……………
怖いな。でも受験生だからあんまり時間なくて眼科行けない。
今使ってる分のコンタクトなくなったら買うついでに診てもらおうかな。



てか手術ってどんなことするんですか?
費用はいくらくらいかかるのだろう…
875病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:35:26 ID:9OopVV3H0
眼科行ってないってことは網膜剥離になってるかどうかもわからないんでしょ?
心配し過ぎてストレスためても目に良くないぞ
876病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:37:39 ID:DMviUNvI0
既に剥がれていたら視野欠損してると思う。
ちゃんと見えてるかい。
877病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:55:45 ID:QVv4Gdco0
>>874
どう考えても受験より網膜剥離の方が重要だぞ

受験なんて最悪一年やり直せば済む話
網膜剥離で失明したらもう二度と光は帰ってこない
878病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:22:26 ID:ETzZeAjQ0
>>874
たぶん保険が利くからそんなに費用面で心配は要らないと思う
手術は人による、軽ければレーザー治療で済む場合もある

いくら受験生だからって視界を失ったら元も子もないぜ・・・
たとえ受験に失敗しても一浪すればいい、だけど目はそんな融通利かないんだぜ?
879病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:39:33 ID:9qCe6TdI0
>>874
人生って結構長いんだぜ。
さっさと医者に行ったほうがいい。
880病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:08:55 ID:7E2oEmWpO
網膜剥離の手術って10万くらいだっけ
881867:2007/10/30(火) 20:22:53 ID:lmfI+uYd0
>>869
検査はもちろん毎回、視力、眼圧、散瞳眼底検査はしてくれます。
おかしいと思ったところはコンタクトレンズを入れてまで網膜硝子体を見てくれます。
だけど「ここがこんなに黒い線が増えてきたんですよ!」と言っても( ´_ゝ`)「フーン」
異常ないですよ、また増えたらきてください」と。
まあどこもこんなもんですかね?
882病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:00:18 ID:ETzZeAjQ0
>>881
こっちもそんな感じだけど、
人生相談は親身にしてくれる先生だから飛蚊は本当にしょうがないのかもしれない
883病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:02:01 ID:cd5CJaPH0
>>881
じゃあ例えば、どういう対応だったら理想的?
その先生がいい先生とは言わないけど、
それ以上の何を求めるのかってことになると思う。
884病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:44:37 ID:gxfQH2P5O
874です。
レスありがとうございます。
早く診てもらうようにします…
だけど今週は模試があって、再来週には推薦入試が…。本命は一般なんですけど。

本命の東京の大学に受かって東京の生活に慣れたらヒブン治してくれる眼科行こうとか呑気なこと考えてた…



視野は大丈夫だと思うけど欠けるときってどんな風に欠けるのですか?

また10万って保険利いてですか?
885病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:49:16 ID:cd5CJaPH0
>>884
ていうか、単にヒブンがあるだけなんでしょ?
ヒブンと網膜剥離は別にイコールではないわけだから、
ヒブンがあるだけでそんないろいろ考える必要ないと思うけど。
考えてるヒマあったら眼科いきなよ。
別に特別な眼科じゃなく、近所の眼科で30分くらいですむ検査だよ。
886病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:57:22 ID:QVv4Gdco0
>>884
国民健康保険は3割負担といって、実際の治療費の30%が当人(または家族)の負担。
残りは国が負担してくれます。

そして、高額療養費制度といって、1ヶ月の治療費が高額になった場合、
自己負担限度額を超えた部分は後日地方自治体から払い戻されます。

自己負担限度額は、一般家庭の場合、80100円+(医療費−267000円)×1%
つまり、支払った医療費が20万円であれば、医療費総額は666667円なので、
80100+(666667-267000)×0.01=84096円になります。
従って、115904円が後日返ってくるわけです。

同じ1ヶ月以内でも、入院と通院は別に計算する等色々細かいルールがありますが、
大雑把な話としては、大体80000円から85000円くらいが上限と考えて良いでしょう。
887病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:05:50 ID:0Jg2PlPtO
俺の飛蚊はテレビの砂嵐みたいな感じだ
888病弱名無しさん:2007/10/31(水) 02:02:46 ID:KcYubgF/0
よく一重になったり、もしくはくっきり二重になってたり(元は奥二重)します。
気がつくと元に戻ってたりしますが…
この現象が起き出したのと飛蚊になってからの時期が同じなんです。
左目がよくこうなるんですけど、飛蚊の症状ひどいのも左目だし。
飛蚊のせいなのか、偶然なのか…こういう人いますか?
889病弱名無しさん:2007/10/31(水) 03:54:17 ID:FtDyFj4E0
>>881
同じ感じですよ。
890病弱名無しさん:2007/10/31(水) 04:13:27 ID:qBW/+zM/O
>>888

多分目がかたくなってるのか、眼圧が上がってるのかが原因
ってか仕事でPC使う時間が増えてから、かなり自律神経のバランス乱れて
飛蚊症+光視症+慢性結膜炎+二重+頭痛+吐き気+神経痛+肩こり
一気に来たね
一応眼科に行ったけど異常なし
んまぁ原因は眼精疲労とストレスだったってこと
あと元々ドライアイだったのとPCなどによる目の酷使で近視になったのも関係あるかも
とりあえず今はストレスが溜まらないように努力してるけど、毎日PCPCで視力は落ちるし、飛蚊は蜘蛛の巣みたいに増えるし、相変わらず自律神経乱れまくり><
おまけに二重になったせいで無駄に美形になって整形疑惑かけられるしw
あーあPC使わない仕事につけばよかった…orz
891病弱名無しさん:2007/10/31(水) 09:24:37 ID:Vz4kHqe/0
ttp://okwave.jp/qa3209353.html

網膜れっこうからのヒブンで硝子体手術した人いたんですね。
892病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:07:11 ID:GiQOalQD0
>>867
俺の場合一年に一回でいいらしい
その代わり網膜剥離とかは急にくることがあるので
ヒブンの悪化とかひかってるかんじがあったりしたらすぐ
検査にこいと

検査頻繁に受けるより網膜が剥げないように
健康的にしたり目をいたわったりするほうがいいと思う。
検査たくさんすればなにかあったとき
発見できるだろうけど剥げないときは剥げないみたいだし

剥げかけてるときは何か予兆があるみたいなので
寝る前に白い壁見てヒブンがひどくなってないかと
電気消した後にコウシ症になってないかを
チェックするとかでいいんじゃないの?
893病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:12:03 ID:GiQOalQD0
ヒブンがあるやつはマジですぐ検査行ったほうがいい
目がちょこっとぼやっとなる目薬で瞳孔広げられて
機械で目の中診られるだけ

網膜剥離になってても軽い症状なら
その場でさくっとレーザーで
はげかけてるとこをうって
それ以上剥げないようにする。

目だけじゃなくて糖尿とかからだの
他の病気の可能性もあるみたいだから
速く行ったほうがいいよ
894病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:17:05 ID:+oc9qm3F0
ヒブンが急に出たのに医者に行かないやつの気が知れない
普通はビックリして行く、剥離とかの知識がなかったとしてもね
895病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:29:31 ID:GiQOalQD0
あと関係ないけど俺が検査したときの
看護婦さんは女優みたいにきれいだった。

出来るだけ遠くを見るようにして
さらにメガネが新しくなってたのと
美人の看護婦さんの視力検査でがんばったので
視力もなぜかアップしていた。
896病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:47:00 ID:rXrIgwAzO
剥離の手術したらヒブン消えたりするのかな
897病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:56:07 ID:76inOH730
俺の飛蚊は、文字通りホントに蚊みたいだから困る。
今年の夏は、本物の蚊と間違えて叩こうと思ったことが何度かあったよ。
898病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:14:11 ID:g8+Mxsmj0
自分は蚊だと思ったら蚊だったことがあったよ
899病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:25:21 ID:GJZlFser0
左右両目とも同じ位置に同じぐらいの濃さの同じような形のものが
みえるんだけど、飛蚊症って両眼性ってことですか?
900病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:33:30 ID:8kMHZqM+0
蛍光灯を見ながら目を右往左往させると、もわもわってした光が動くんだけど、
単に飛蚊が進んでガラス体が濁っているだけなのかな?それとも別の病気?
901病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:53:05 ID:GJZlFser0
>>900
同じです!目を左右させるともわもわした光と飛んでいない黒い線が動きます!
医師に相談したところそれも飛蚊症・光視翔の一種だそうで・・・
硝子体はそれほど濁ってないとか言われました。
902病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:59:23 ID:GiQOalQD0
俺の場合は目のはじに
魚みたいなのが見えるな
と思ってたら、さかな君が
部屋に遊びに来てたよ。
903病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:29:17 ID:aSr2ZB3IO
>>900
そのもわもわした光の場所を目を細めてみると飛蚊がかさなりまくってない?
自分は集中してるとこは白くもやがかかってるな
904病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:46:24 ID:WOKrvJB80
濁りが酷くなると飛蚊よりモワモワのが酷くなり、しまいには全体が薄暗くなる。
こんなことは医者は気にもしてくれない。
905病弱名無しさん:2007/11/01(木) 07:50:28 ID:BCcxxJJsO
目細めるとアメーバがめちゃくちゃいる
906病弱名無しさん:2007/11/01(木) 16:17:49 ID:l2+CW1mFO
あ〜 〜〜

大学の照明明るいから死ねる {{{{(+_+)}}}}
907病弱名無しさん:2007/11/01(木) 17:55:35 ID:7pGBESSw0
最近薄暗くした部屋の蛍光灯でもいっぱい見える。
目を小刻みに動かして飛蚊を追ってるのがよくないのかな…ウーン…
908病弱名無しさん:2007/11/01(木) 19:51:41 ID:GaEh+8tQ0
>>904
おいらも右目の右端が薄暗い・・・
909病弱名無しさん:2007/11/02(金) 01:00:54 ID:lpzH6gqHO
飛蚊は病気じゃないけど確実に体に影響あるよ
精神的にマイル奴もいるし、インドアになったり暗くなったり
飛蚊症だけでおさまらないものがたくさんあるよな
910病弱名無しさん:2007/11/02(金) 13:07:03 ID:JNSjvCDS0
自分はピアノを弾いて気分を紛らわしています。皆さんは飛蚊が気にならない瞬間
てありますか?
911病弱名無しさん:2007/11/02(金) 13:40:25 ID:lpzH6gqHO
俺が気にならない時は日が落ちてからの運転だな
あーミジンコ五匹だったあの可愛いころにもどりたい。
912病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:37:29 ID:eooa0t540
気にならないのは寝てるときかな〜orz
あとは夜の外かな〜・・・
913病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:54:39 ID:Hjucutpm0
ヒブンとアフリカ難民の伝染病どっちが辛いかな?
914病弱名無しさん:2007/11/02(金) 22:00:12 ID:XrzgMQtzO
比べる意味がわからんが一ついえることは,なってみないとわからんってことだな
915病弱名無しさん:2007/11/03(土) 03:18:34 ID:iCMD/tDPO
もー限界
生理的だろーがこんなもんあったらストレス溜まってしょーがねーから硝子体切除するわ
マジ決心した。埼玉医大か横浜ビル眼科にやってもらう
916病弱名無しさん:2007/11/03(土) 03:56:23 ID:C1OtsR7n0
白内障とか大変そうだ<硝子体手術後
917病弱名無しさん:2007/11/03(土) 06:16:29 ID:kzT7IiXEO
目を閉じて真っ暗になるがその後、砂嵐状態になる…白くぼやける。
目を使う仕事を十年もしているので酷使しているのですが…
918病弱名無しさん:2007/11/03(土) 06:17:00 ID:rU4aQGmE0
寝不足とか疲れてるときは沢山見える気がする・・・
919病弱名無しさん:2007/11/03(土) 07:33:54 ID:xFGAijDN0
目をつぶっても見えますよ・・・
寝起きと夜は比較的見えないけど、昼間はすごい。
あと検査のミドリンPが効いてるときは見えないよね。
920病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:33:44 ID:sOUotptI0
>>915
埼玉医大で手術してくれんの?
聞いたことないけど
921病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:22:38 ID:hA2m/U6v0
数々の慢性症状がある俺から言わせてもらうと
治らないものを治そうとしてるかぎり、おまえらに明るい未来はないよ。
受け入れることから第一歩が始まるんだよ。
残念ながら今のところ有効な治療法はない。
ゼオエースでは絶対に治らない。

まずは自分の体の一部だと思って、飛蚊を敵視しないで受け入れよう。
自然な気持ちで過ごすように心掛けてみよう。
それをしばらく続ければ、今のとんでもなく悩まし状態から解き放たれるよ。

それでも無理なら手術を考えればいい。
騙されたと思って受け入れてみよう。
心の持ち方次第で恐ろしく楽になる。
922病弱名無しさん:2007/11/03(土) 11:17:36 ID:d32ICv/L0
飛蚊は気にしなければ大丈夫ですって、
あまりにも酷いよな
923病弱名無しさん:2007/11/03(土) 12:12:56 ID:2SU8eoA70
>>920
http://www.saitama-med.ac.jp/uinfo/mganka/iryo/jisseki.html
一応、硝子体手術の実績はあるみたいだね
924病弱名無しさん:2007/11/03(土) 12:31:53 ID:sOUotptI0
>>923
飛蚊症での硝子体手術はないはず

そこで診て貰ってたし、別の眼病手術もしたけど
そんな話は聞いたことない
925病弱名無しさん:2007/11/03(土) 17:10:46 ID:iCMD/tDPO
限界で耐えられなくなったら硝子体切除もしますからと埼玉医大で言われた俺がきましたよ
926病弱名無しさん:2007/11/03(土) 17:43:25 ID:xvgRUDsG0
>>921
飛蚊症が進むと、水中の中ですごしてるようになる。
飛蚊くらいなんでもない。
927病弱名無しさん:2007/11/03(土) 18:48:48 ID:sOUotptI0
>>925
へーやってくれるんだ
毛呂の方?
928病弱名無しさん:2007/11/03(土) 19:06:33 ID:2SU8eoA70
立川まで行こうかと思ったけど、ゼオエースが本当に効くのかどうか怪しくて躊躇してる
薬をノムだけでこの悪魔は倒せないだろ・・・
濁りが柔らぐぐらいの効果があるなら全速力でいってくるけど
929病弱名無しさん:2007/11/03(土) 21:19:50 ID:KIMWnYK10
硝子体は人並みにしか汚れてないのに飛蚊の自覚症状が激しい。
他にどこか悪いのだろうか・・・
散瞳眼底、眼圧、視野、視力検査、さいげきとう検査で大体の目の病気は発見できますよね?
930病弱名無しさん:2007/11/03(土) 22:39:43 ID:nuyaX1fg0
29歳男です。
3年ほど前から飛蚊症と頭痛に悩まされています。

そのときから色々な眼科にかかり、今年はすでに10数件以上は回ったと思います。
毎回、視力、眼圧、散瞳眼底検査、視野検査を行いますが毎回異常ありません。眼科での診断はどれも
「眼球はきれいだし、網膜が薄いところがあるけど穴はあいてないし様子をみましょう。
硝子体は人よりは濁ってますが、さほど問題ないでしょう」
というものばかりです。

しかし、飛蚊症はどんどん酷くなる一方で今では色も濃く数は無数で、こげ茶色や黒色の星空のようなありさまです。
数も数えきれないほどありますが、ほかにも眼を動かすとゼリー状のものが異動して視界がゆがんだりしますし、時折、光が点滅したような閃光がはしります。そして、飛んでない髪の毛状のものが視界上から横から架かっています。

このような状況を眼科で訴えても
「眼はきれいなんですよねー」
といわれるばかりです。
時々などですが、視野の一部が欠損して見えなくなったりもします。
視野検査では異常ありませんでした。

慢性頭痛もなにか関係があるのではないかと思い心配しています。
脳外科にもいきましたが、MRIなどの結果はなにも問題はないと言われています。

飛蚊症は日に日に 悪化する一方ですし、頭痛も相変わらず酷く、日常生活にかなり支障をきたしている状況です。

漢方や眼に良いといわれる食品なども試してみているのですが、なかなか改善の兆しがみられません・・・・

この飛蚊症も頭痛も一生治らないかと思うと本当に憂鬱になってしまいます。
運転していても仕事でPCを扱っていても、なにをする時でもかなり気になってしまいます。
日中の外出も苦痛の日々で夜しか外出する気がおきません。
931病弱名無しさん:2007/11/03(土) 22:43:52 ID:vQA/CDZG0
そこまで思いつめてるなら
手術のカウンセラー受けてみなよ
932病弱名無しさん:2007/11/03(土) 23:24:59 ID:PJDGkbsk0
でも硝子体がそこまで濁っていないっていうんだったら、
切除しても治らない可能性もあるんじゃ…

ていうか自分も似たような感じだな
私はものすごく冷え性だから、血流の悪さが何かしら関係あるんじゃないかと
思ってるんだけどどうなんだろう
あとやっぱりパソコンって良くないのかな…
小6くらいからやってるからなぁ…パソコン
933933:2007/11/04(日) 01:02:08 ID:DhyHG67d0

> あとやっぱりパソコンって良くないのかな…
>小6くらいからやってるからなぁ…パソコン

結局、パソコンが40代までの万病の元だよね。

パソコンを見るときの目の酷使・姿勢の悪さが
万病を引き起こしている。

飛蚊症も、9割がたはPCが原因で確定でしょう。

オレも、13年ネットやってるからねえ。

耳鳴り・顎関節症・飛蚊症・指先のシビレ
全てが、ネットが原因だね。
934病弱名無しさん:2007/11/04(日) 01:25:18 ID:W34kRgAjO
俺も白いモヤモヤが年がら年中見える もうだめぽ
935病弱名無しさん:2007/11/04(日) 03:52:22 ID:6/TdlEbF0
目の酷使とヒブンは関係ないらしいよ
肝臓が関係あるみたいとか書いてあった
それとあんまりにも酷いんであれば手術普通にすりらしいぞ
フツーのヒブンぐらいだと合併症は稀らしいが
936病弱名無しさん:2007/11/04(日) 04:13:46 ID:TqGmQUsFO
どこで手術してくれるんだ?運転の仕事だからもう嫌なんだorz
937病弱名無しさん:2007/11/04(日) 11:09:14 ID:flLqUJuZ0
網膜剥離の手術の場合、全身麻酔でやった人と局所麻酔でやった人と両方いるよう
だけど頼めば、局所でやってくれますかね?選べるとしたら皆局所にしますよね?
938病弱名無しさん:2007/11/04(日) 12:17:19 ID:flLqUJuZ0
間違えました。皆全身麻酔でやりますよね?局所は想像しただけで怖すぎる。
939病弱名無しさん:2007/11/04(日) 12:19:06 ID:gmk0rZND0
940病弱名無しさん:2007/11/04(日) 12:47:13 ID:PJKak6zp0
>>937
局所が基本。
全身麻酔は下手すりゃ死ぬよ。
941病弱名無しさん:2007/11/04(日) 13:04:55 ID:60KILxq/0
目眩と併発した人いますか?
942病弱名無しさん:2007/11/04(日) 13:28:00 ID:4Vv6v9I20
>>937
>>940
剥離手術(バックリング)を2回したことありますけど、2回とも局所麻酔でした。
一度先生に全身麻酔と局所麻酔の適用基準を聞いたことがあるんですが、
手術が数時間要する場合(症状が重症&手術の難易度高など)や手術中暴れる
可能性がある患者(小さい子供さんなど)は、全身麻酔が適用されると言ってましたよ。
なので、患者から頼んでも医者の判断なので難しいかと思います。
選べるとしたら、自分の場合、局所麻酔ですね。
全身麻酔は、基本的に人体へのリスクがありますし、麻酔から目覚めるとかなり
苦痛ですので。
943病弱名無しさん:2007/11/04(日) 17:26:34 ID:PLudjD1c0
右目の右端が見にくい・・orz
944病弱名無しさん:2007/11/04(日) 17:43:40 ID:9YvW2EYU0
ttp://www.askdoctors.jp/public/search.do?searchType=qa&categoryId=&q=%B2%BF%A4%E9%A4%AB%A4%CE&PageNo=7&cc=1194165685017470

特殊なレーザーを使用すれば、硝子体の中の濁りを消す、あるいは気にならないレベルまで細かく分解することは原理的には可能かと思います。
従って、あの宣伝内容もまるっきりのでまかせではないのかもしれません。ただし、その操作により
正常な組織に何らかの悪影響が出ないかどうかが問題だと思います

理論的に可能なら早く採用して欲しいよ・・・orz
945病弱名無しさん:2007/11/04(日) 18:09:27 ID:Kubu6BkR0
俺はpcのモニターのフィルターで
紫外線だけは99%カットしてる
946病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:51:02 ID:RqEGltlR0
みんな硝子体の濁りを問題にしてるけど、液状化が問題なんじゃね?
濁りというより、液状化してる感じでそれが光の通しを悪くして白モヤとかうんでる
んだと思うんだけど。
947病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:00:28 ID:Q50mCSObO
立川いった人、経過はどうですか?
本当に効果はでるんでしょうか…
948病弱名無しさん:2007/11/05(月) 11:54:29 ID:/jE8P1wV0
>>947
変化ありません。というか液状化がすすんで白モヤが悪化したような気がするのですが。
それとも今まで以上に効果を期待して視界をよくみて確認するようになったから
いろんなことに気付いてしまったのか…わかりません。
それとも繊維もろとも液状化させてしまう薬なのか…。
949病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:39:19 ID:Qi24xwrI0
そもそも立川だけが治せるわけがないんだから・・・
あほくせー
医者の金稼ぎに加担するなよ
糞どもが
950病弱名無しさん:2007/11/05(月) 13:24:04 ID:RZNNHEmB0
半年分で2250円の薬で金稼ぎ
951病弱名無しさん:2007/11/05(月) 14:01:55 ID:C8AhdAOG0
>>622-624
亀レスですが、寝起きに眼をぱちくりすると、黒く細長いものが定位置に見えます。
飛蚊症みたく動きません。はっきりと見えます。
しばらく眼を開けてると消えます。これは正常な現象だそうです。
おそらく血管です。白い稲妻なら光視症かもだけど、黒いものなら心配ないと思う。
952病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:50:48 ID:JsQ28S9f0
なんだ・・・期待の新星も空前の灯火か・・・
もう最終手段は硝子体の切除しかないのか・・・
切除となると保険は効くのかな?
953病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:53:47 ID:YmfU+itGO
視点を下からおもいっきり上にグィってすると普段見えない飛蚊がモワァッって出てくる。俺の目の中凄い事になってますorz
954病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:45:09 ID:Brh+o8mS0
>>953
わかるぜ。まるで煙だよな
955病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:51:16 ID:fcYHmM+N0
>>953
禿同
黒い煙、黒い雲、黒点すべてがもわーっとあがってきてます。
かろうじてまだ視界は保ててるけど・・・
見えるだけましだと思わないとやってられない。
956病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:54:11 ID:JsQ28S9f0
治療法が無いと決めて掛かっている医者よりも、
素人が治療法考えた方が意外とアイデアが浮かんだりしてなw
957病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:07:53 ID:aFrSye250
>>956
あなたが神か
958病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:53:06 ID:vuxQkzJq0
血液検査するときみたく、
目から悪い硝子体を吸いとって、
その後綺麗な硝子体を補填。
959病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:14:09 ID:JsQ28S9f0
要は硝子体って繊維質のコラーゲンなんだよね
分離したそれを再び水溶させればいいわけか
うーん

>>958
その綺麗な硝子体ってのが液化ガスだったりするらしいな・・・
960病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:39:10 ID:Gr8YUvB/O
仕事柄目を酷使するから飛蚊症になったと思いこんでるんだが違うのだろうか…目薬を毎日さしすぎるのも良くないのだろうか…
961病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:46:37 ID:fcYHmM+N0
サプリメントも高いから長く続けるにはお金が馬鹿にならないし。
気休めにしかならないし。

そういうおいらは気休め程度に野菜生活紫を飲んでます。
アントシアニンが入ってるらしいので。
962病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:12:24 ID:ln+PXG6y0
最近また飛蚊症が目立ってきたな。合計で6本以上あるから困るね。
視線動かすと回転するし。一生このまま、もしくは悪化ってのを思うと気分悪くなるわ。
963病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:30:48 ID:BroqOf2t0
眼医者って暗いとこで患者とか診て、パソコンとか見たりするよね。
皆強度飛蚊症にならないかなー。

眼医者全員飛蚊症になればいいのに。
964病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:29:06 ID:G0cAH1xkO
五本とかうらやま
俺は空見上げると30本はあるし、それ以外にも数え切れない、増えたら来いとかわかんねーレベルだわ
視線を横から横も凹む
965病弱名無しさん:2007/11/06(火) 02:39:42 ID:gZwElGYWO
ゼオエースで少しでも変化あった人いませんか?
966病弱名無しさん:2007/11/06(火) 09:51:26 ID:Imm9GI2R0
>>960
市販の目薬でも物によっては
飛蚊症ではないけど、目によくないよ。

白内障に早くなったりする時もある。
よく調べてから使用したほうがいい。
967病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:49:28 ID:I38j5pvj0
市販薬の中には一瞬だけは
目をすっとさせるけど長期間
使うとあっかするものがあるらしい
968病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:51:29 ID:I38j5pvj0
あっかっていうのは
ヒブンじゃなくて充血とか

さいあく年中充血したり
ヒブンはおもたいみたいで
普段は下にしずんでるっぽいね
あと太陽の光はひどく見える
だから逆に言えば体と首を
激しく動かさなければ気にならないかも
969病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:02:21 ID:VFj9eUdG0
飛蚊って硝子体の濁りが見えてるのか硝子体が液状化した際に遊離した繊維カス
が見えてるのかどっちなんだろう。
濁りが取れたら糸くずみたいのもすっきりするだろうか?
970病弱名無しさん:2007/11/06(火) 16:28:37 ID:+Oe23WIR0
ゼオエースそろそろ2週間経ちますがまだ特に変化ありません。
971病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:52:33 ID:cE3sYY740
そもそも焼死体にピントがあってるだけだからメガネかければ万事解決
972病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:33:34 ID:G0cAH1xkO
みんなたけしの本当は怖い医学見てるか?
なんか見ててテンション上がってきた
973病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:47:45 ID:XPcAVB2y0
ルテインなんてとっくに試してるんだけどなあ・・・
974病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:53:20 ID:7Cgp/CUn0
おれは飲み始めて二ヶ月弱だけどぜんぜん変わってない気がする。
まあ、そんなすぐよくなるとはおもってないけど。長期戦かな。
975病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:59:09 ID:XPcAVB2y0
加齢黄斑変性の患者にいろいろな栄養素を与えて追跡実験をしたのなら
飛蚊症の患者に対しても研究はやられているのだろうか?
976病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:17:51 ID:Px79J+F50
>>969
液状化でしょ。 俺は液状化してるのが見えるし、もう飛蚊よりそっちのほうが
キツイもん。 蛍光灯とかがボヤけまくるほうが飛蚊より厳しい。
977病弱名無しさん:2007/11/07(水) 09:16:39 ID:8WCIl38wO
前にたけしの番組でヒブンやってたと思うけど、そん時は、何か解決策は言ってた?
978病弱名無しさん:2007/11/07(水) 16:13:39 ID:IxgP3cA60
どうやらこのスレが1000いくまでに飛蚊症の特効薬はできないみたいだ。
979名無し:2007/11/07(水) 16:39:34 ID:ud4Z8AinO
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/1965/pharma/hi.htm#top

このレポートは出たっけ?
ホントなら理論的には風邪薬でも効きそうなもんだが…
980病弱名無しさん:2007/11/07(水) 21:25:23 ID:TRBtjvVc0
次スレ頼みます
981病弱名無しさん:2007/11/07(水) 22:52:39 ID:/Ohof9kOO
目薬をつけた直後に目の中に目薬が入ったままで
蛍光灯を見ると余計にひどく見えませんか?
982病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:25:44 ID:WQn9Q0kA0
>>981
おれも同じことしてるw
目を細めて目薬をキープしつつ蛍光灯見るとひぶんがはっきりよく見えるよね。
ゼオエース飲んでるからそうやってなんか変化ないか確認してるよ。
983病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:07:16 ID:uG7MfX7UO
糖尿病=飛蚊症ではない
糖尿病の人の飛蚊症は出血が原因
糖尿病の人は眼底出血になりやすいからまた違った飛蚊症です
984病弱名無しさん:2007/11/08(木) 06:48:50 ID:ybvdbckA0
今日も太陽の下、出勤だorz
985病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:12:30 ID:hLLDpLZB0
飛蚊症が子供のころから起こっているのですが、
25歳の今でも何も問題ありません。
黒い点のようなものもあります。
いずれ問題が発生するのでしょうか?
986病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:50:38 ID:mgSQfEnX0
急に数が増えたり大きな変化がなけりゃ大丈夫でしょ。
心配なら時々検査に行くべし。
987病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:27:53 ID:1Ub08o1d0
【眼科に】飛蚊症 その7【相手にされない】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1090695117/
【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 6回目
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084536649/
【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 5回目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1076867165/
飛蚊症のみなさん大集合!! その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061735988/
飛蚊症のみなさん大集合!! その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048928448/
飛蚊症のみなさん大集合!! その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025502083/
飛蚊症のみなさん大集合!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001072268/

関連スレ 飛蚊症は治らないのでしょうか?
http://cocoa.2ch.net/body/kako/972/972286612.html
988病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:31:42 ID:MblP+mkAO
昨日、コンタクト外した時にアメーバみたいなのが取れたと思ったらまつ毛だった。ヒブンも、こんなふうにポロッと取れたらいいのに。
989病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:40:10 ID:6ipnDTUj0
次スレ
990病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:41:09 ID:6ipnDTUj0
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
991病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:41:30 ID:1Ub08o1d0
すまん、建ててる途中で間違ってこっちにコピペしてしまった。
次スレ建てたよ。

【立川が】飛蚊症スレ21【希望の光?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1194503109/
992病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:42:35 ID:6ipnDTUj0
うめ
993病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:44:52 ID:6ipnDTUj0
うめ
994病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:48:58 ID:mgSQfEnX0
うめ
995病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:49:36 ID:6ipnDTUj0
うめ
996病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:53:00 ID:mgSQfEnX0
997病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:53:42 ID:mgSQfEnX0
うめ
998病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:55:01 ID:6ipnDTUj0
うめ
999病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:56:59 ID:hLLDpLZB0
だだ
1000病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:57:03 ID:xI8gECOl0
1000なら飛蚊症の治療法が確立されてみんな治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。