ふわふわめまいに悩まされている人3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ふわふわ感のある目眩に悩まされている人は案外多いと思います。
ここは、そんな皆さんの情報交換の場です。
有効に活用して、皆でふわふわ目眩を克服しましょう。

前スレ・関連スレ等は>>2へ。
2病弱名無しさん:2007/07/16(月) 03:50:52 ID:/RrnFvLk0
【前スレ】
ふわふわめまいに悩まされている人2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171348464/

【過去スレ】
ふわふわめまいに悩まされている人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154536321/

【関連スレ】
知ってる?良性発作性頭位めまい症【身近なめまい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157342909/

★メニエル病について・4日目★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178196404/
3病弱名無しさん:2007/07/16(月) 08:15:27 ID:ujrE6gkn0
治った人はこのスレは見ないと思うが、完治した人!
どのような経緯、時間、方法などで治ったか教えて欲しい!
4病弱名無しさん:2007/07/16(月) 08:26:45 ID:U47oDQaKO
>>1
ありがとう!
5病弱名無しさん:2007/07/16(月) 10:17:46 ID:mtIaDLRY0
今日はすっげー目眩・・・・かと思った地震・・・・・
6病弱名無しさん:2007/07/16(月) 10:25:22 ID:U47oDQaKO
だよね〜夫が「地震だ!」と言ったけどいつもの揺れなので半信半疑だったw
7病弱名無しさん:2007/07/16(月) 10:36:05 ID:mtIaDLRY0
けどさっきのは地震だと分かったw
8病弱名無しさん:2007/07/16(月) 13:23:09 ID:ujrE6gkn0
縦揺れがはじまり、今までにないめまいの症状が出てショックを
受け帰宅したらなんのことはない本当の地震だった。
新潟の人に悪いけど、少し元気出たよ!
9病弱名無しさん:2007/07/16(月) 14:35:06 ID:ESulkjDq0
デパス常用してます。
最初は脳神経外科でもらったのですが、デパスを飲むと凄く楽になるのでずっと飲み続けてしまいました。
今では近所の内科でもらっています。

ただ、ほんとうに4時間くらいではっきり薬が切れたとわかります。
めまいが復活するので…。
だいたい1日0.5mgを3回飲んでます。

作用の長いメイラックスというのは何時間くらい効くのでしょうか?
効き目はデパスと同程度なのでしょうか。
作用が長くて効くならそちらに変えたいのですが、内科でも処方してもらえる
薬なんでしょうか?
10病弱名無しさん:2007/07/16(月) 15:30:10 ID:OQwhlwlP0
>>9
メイラックスの掲示板を見ると参考になります。
一応私は一日一回の服用で24hよく効いてます。デパスよりは少し作用強度は低いですが、穏やかに効くので良い感じです。
心療内科で処方されていますが、医師に聞いた所、他所の科でも処方してくれるとは聞いています。デパスは以前は神経内科で処方されていたので。
11病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:20:14 ID:096luJAa0
私もメイラックスです。
もうかれこれI年飲んでます。

今は減薬して一日1ミリ程度ですが、まぁ1日は持ちます。
薬が切れた!とはっきり分かる感はないですが
効き目も穏やか〜な感じです。

内科でも精神科でも耳鼻科でも処方されます。
肩こりや心因性の高血圧などにも出る薬なので、だいたいどこでも扱ってます。

私は今は耳鼻科で処方されてます。
12病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:51:41 ID:x491CaUt0
>>11
10です。
すみませんが、10年飲んでいても依存性・耐性などなかったのでしょうか?
私は医師に「依存性はあるけど、まだ飲んでいても良い」と言われたので、そうそう長くは飲ませてもらえないのかと思い、冷や冷やしているのですが・・・
13病弱名無しさん:2007/07/17(火) 07:49:36 ID:PVKhALV20
皆さんに聞きたいんですけど、メイラックス飲むと全く症状が消えるんで
すか?私はデパスを飲んでますが、ふらつきが消えるわけではありません。
飲まないよりマシか気休め程度です。
もしメイラックスで症状消えるなら、試してみようと思いますが?
14病弱名無しさん:2007/07/17(火) 08:12:11 ID:y3nCJF6PO
それより筋弛緩薬が効くよ?私は…
15病弱名無しさん:2007/07/17(火) 08:35:34 ID:YNuSyqHY0
>>14
ちなみにお薬名を教えていただけないでしょうか?
16病弱名無しさん:2007/07/17(火) 10:19:37 ID:65rsaQdr0
>>12
依存性・耐性はあると思います。
実際3日飲まないとキツイです。
でもメイの飲み始めは1日2_を3回でしたが今現在は1日1_を一回程度です。

上手に減薬できれば大丈夫かと・・・。
私の主治医の考えでは、メイの依存性・耐性などあまり深く考えなくても大丈夫だそうで、
私が減薬にこだわった時も、「そんなに神経質にならんでいいよ」と言われました。

でも前スレでいろいろ書かれていたので正直また心配してる所です。

私は心療内科の医師にも耳鼻科の医師にも
「飲み続けても大丈夫」と言われたので安心しちゃってました。

本当の所、どうなんでしょうねぇ・・・。

>>13
私の場合メイラックスでまったく症状が消える事はありません。
ただ、気持ちの問題なのかわかりませんが、とにかく楽になります。
耐えられる程度のふわふわになります。

>>14
私も筋弛緩薬のようなものを処方されてます。
でも全く症状が治まるわけではないので、薬名をお聞きしたいです。
17病弱名無しさん:2007/07/17(火) 10:23:58 ID:65rsaQdr0
補足です。

ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

上にあるように、メイにも筋弛緩作用があるようです。
依存についても安全性が高いと書かれています。
参考までに・・・。
18病弱名無しさん:2007/07/17(火) 10:25:25 ID:65rsaQdr0
上のだと飛べませんね。

薬名に「メイラックス」と入れて検索してみて下さい。
19病弱名無しさん:2007/07/18(水) 01:14:20 ID:YHJ1n1YsO
>>15
リンラキサーです
ちなみに抗不安剤セルシンも飲んでいます
やはり弛緩作用がある安定剤ですね
相まって素晴らしく効きますよ
20病弱名無しさん:2007/07/18(水) 06:10:44 ID:rr+kARET0
>>19
ありがとうございます。
次回病院の時に医師と相談してみます。
21病弱名無しさん:2007/07/18(水) 07:34:46 ID:YHJ1n1YsO
ギンコ(イチョウ葉エキス)飲んでる方いますか?
ある本で頚椎症のめまいに効果があると書いてありました。
もともと脳の血流をよくするとしてヨーロッパでは広く用いられているそうです。
空腹時が効くそうなので、昼食前に試してみようかな。
22病弱名無しさん:2007/07/18(水) 07:47:44 ID:bN1nl7FKO
抗うつ薬や筋弛緩薬は分かっているので、すみませんが、
『抗めまい薬』
専門としての薬を教えて下さい。
23病弱名無しさん:2007/07/18(水) 13:29:08 ID:YHJ1n1YsO
セファドールとかメリスロン?
私はセファドールが効く。脳や内耳の血流改善。でも違う意味でふらついたりするかな。効きすぎ?けどイヤじゃない。

メリスロンは耳鼻科でよく処方するめまい止めだけど、私には無反応でした。
やっぱり首〜脳の血行が不良なのかな。
24病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:24:51 ID:bN1nl7FKO
レスどもども
俺も血行不良なんですよ。
めまい薬飲みながら、肩首の運動もやらないとダメみたいですわ。
前よりかは、だいぶおさまってきたから、最近は、運動中心にしてます。
ピークの時は、目も見えにくかった。あとは、肩の力抜いて良く寝る事だね。
25病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:34:23 ID:CFxdgsey0
皆さんは目ぶれは起こりませんか?
目ぶれおきている人は対策どうしてますか?
私はめがねをかけるようになりました。
26病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:44:17 ID:6fuNNeSO0
>>24
それ言えてる!
運動量を極端に増やしたらだいぶらくになった。
しかしまだ完治はしてない!
27病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:17:20 ID:JG3/n6Jg0
ここでいいのかわかんないけど・・・
座ってる時に地震がきたかのような感覚に襲われる事があります。
立ち眩みも酷く、顔から血の気がサーッと引いて顔面が冷たくなった感じで、
視界がはっきりしなくなります。
こういうのは病院で治してもらえるのでしょうか?
28病弱名無しさん:2007/07/19(木) 22:55:56 ID:7s8ElFaA0
心臓疾患
29病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:02:20 ID:MDma0bQRO
酷い医者に当たるとハナから「気の病」扱い。
私は最初に「気のせいかとも思ったんですが、いつになってもおさまらないので」と断ってから話します。
そこであえて「気のせい」とは言いにくいよう。

ところで皆さんのなかでめまいの歩行時、足の付け根が突っ張るような感覚の方いませんか?
30元派遣:2007/07/20(金) 07:27:49 ID:QI7yPypM0
>>27
早く病院へ!俺はその症状からはじまり現在に至ってる。
完治せず、仕事ができない状況だよ!
31病弱名無しさん:2007/07/20(金) 08:15:34 ID:rS5j+f0L0
>>30
ありがとうございます。
一応貧血検査もしたし、血圧は低めだけど異常なしでした。
別の病院で再検査してきます・・・
32SUZY:2007/07/20(金) 09:00:23 ID:K6cVjKmTO
元派遣さんどもども。俺、精神科にも通ってるんですよ。今日受診日だから、めまい系の薬について、新しい情報探ってきますよ。
スージーだと、金多摩みたいだからSUZYで。
33病弱名無しさん:2007/07/20(金) 09:37:57 ID:3/nhMCUA0
>>32
私心療内科に通ってるけど、医師からは「めまいっていうのは難しい…」と言われてる。
でも、でも他の医師の見解が聞きたい!! 報告待ってます!!
34病弱名無しさん:2007/07/20(金) 10:51:04 ID:dGBGGYZgO
耳鼻科医師によるとめまいを訴えてきた患者さんの6割近くはいろんな科で調べても原因不明なんだと。
そういう人が自律神経とかになっちゃうのかな。
35元派遣:2007/07/20(金) 12:45:50 ID:QI7yPypM0
あれっSUZYさんの原因って首の痛みで、精神科も関連してるんですか?
俺もその科は行った事ないんで、参考に情報待ってます。
今日は空手道場で汗をかいたんで、ふらつきは楽になってます。
それではまた!
36SUZY:2007/07/20(金) 12:56:56 ID:K6cVjKmTO
>>33 >>元派遣さんへ
頸性めまい薬について聞いたが、出せなくはないが、やっぱりめまい薬としては、今通っている医師に相談してと…
昨今、処方箋とかうるさいみたいで…
大体の人は、治らないめまいから不安になり、自律神経にくる場合が多いと…
解決しませんでしたワ
運動しよう〜と
37SUZY:2007/07/20(金) 13:11:26 ID:K6cVjKmTO
元派遣さんへ
かなり前、仕事で行き詰まって、精神科行った事があって、この前、首肩の張りについて、メンタル的なのかと思い、3回位行ってきたんですよ。
俺の場合、心は元気に違うみたいで、今日で通院止めました。先生のアドバイス。スポーツ・動きましましょう!と明るく励まされました。
38元派遣:2007/07/20(金) 16:19:36 ID:QI7yPypM0
SUZYさんお疲れ様でした。
治らないめまいに俺も不安になります。
気長に回復を待つしかないんで、いかに今日を楽しく過ごす事を
考えてます。めまいがひどい時は横になるようにして、平気な時は
運動するようにしてます。昨日は娘が通ってる学校の野球の試合
の応援に行ってきました。(負けましたが)
39病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:12:56 ID:3/nhMCUA0
>>SUZYさん
33です。お疲れ様でした。精神科で頸性めまい薬を聞いてきたのですか?
私はてっきり「心因性めまい」について聞いてこられるのかと思ったのですが・・・

原因不明なめまいや長引くめまいはうつを疑ったほうが良いかも知れません。
詳しくは「UTU-NET」で。でも薬のことなどには触れておりません。
http://www.utu-net.com/utur/02/04.html
40病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:49:33 ID:0i79+pPH0
糞コテ消えろよ
41SUZY:2007/07/20(金) 19:05:47 ID:K6cVjKmTO
元派遣さんへ
俺、結構回復してきたんですよ。ピークの辛さ(めまい・首痛)が10なら、今3くらいです。
精神科は、この病気・母が倒れた・これからの仕事の不安感で行きました。で、ついでに頸性めまいの相談をしました。
明日は、坪庭の手入れでもしようと思ってます!
42SUZY:2007/07/20(金) 19:09:57 ID:K6cVjKmTO
みなさん連レス失礼します。
ごめんなさい
元派遣さんでなく >>39 さんでした。
間違って、お二方さんごめんなさいね。
43病弱名無しさん:2007/07/20(金) 20:19:52 ID:0i79+pPH0
糞コテ消えろよ
44病弱名無しさん:2007/07/20(金) 20:23:15 ID:dGBGGYZgO
頚性めまいなら縄跳びがいいみたいよ〜
あとはエアロビクスと気功
45SUZY:2007/07/20(金) 20:57:36 ID:K6cVjKmTO
>>44
了解しました!やってみますね(^_^)/~
46病弱名無しさん:2007/07/21(土) 13:50:00 ID:+f5iED900
脳外科も耳鼻科でも異常なしだったのですが頚性めまいかどうかは
一度整形外科に行ったほうが良いのでしょうかね?
確かに首と肩のこりもひどいのですが。めまい止めの薬はまったく
効きませんでした。
47元派遣:2007/07/21(土) 14:18:06 ID:SnS+35mb0
SUZYさんへ
かなり回復してよかったですね。
俺の方はふらつかない日が月の半分くらいあるんで、回復は10のうち5くらい
です。お互い運動しながら絶対治しましょう!
48SUZY:2007/07/21(土) 14:42:53 ID:/m/jnWEuO
元派遣さんも良くなってきてますね(^_^)。良かった良かった!今日は、垣根の枝きりを、久々に腕肩を使って、早朝からしました。大夫くたびれましたが、心地良いです。今夜はよ〜くストレッチして寝ます。
>>46さんは整形外科に行って下さい。経験者です。
49病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:54:34 ID:W4NRmo590
アタシ高1なんですけど、腰痛と肩こりに悩んでて・・・
それは整体行って今治してるんですけど、この頃立ちくらみというか、めまいみたいのに
悩んでまして。

立った瞬間に自分がどうなってるのかわからなくなるんです。
フワァ〜っとしてて、落ち着いたかなぁ〜って思ったら胸がドキドキするんです。
朝起きても体スッキリしないし・・・。
目の下のクマ取れないし。。

なんなんでしょう・・・これは。
50病弱名無しさん:2007/07/21(土) 15:10:29 ID:j7b/dSijO
>>46
MRI撮ってもらうといいですね。
しかし頚椎からくるめまいでも整形外科的に問題ない場合もあり、私もそうでした。
カーブが甘い、筋力がない、緊張しやすい、それらによって血行不良が起きている。
神経内科での診断です。
内服薬と外用薬で凌いでいます。
整形外科で話したら、しばらくそれでいいんじゃないですか、とのこと。
自分では勝手にMRIで異常が分かると思っていただけに
釈然としませんが、整形外科で手術となったらそれはそれで大変なのでしょうがないかと思い、
薬を服用して毎日を送っています。
51病弱名無しさん:2007/07/21(土) 18:34:03 ID:J9xXpkAT0
ふわふわめまいと同時に、心臓もドキドキするんですが・・・。
52元派遣:2007/07/21(土) 19:27:02 ID:SnS+35mb0
俺が発症した時は、動悸、吐き気もしましたよ!
今でも本当に何だろうと思う!おそらく日本の医学ではわからんでしょう!
53病弱名無しさん:2007/07/21(土) 21:26:12 ID:aRxQSGdq0
私も発症した時は動悸や血圧異常みたいな症状が出ました。
パニックになっていたのでは?と思っています。パニック症候群も併せてクグってみてはいかが??

54病弱名無しさん:2007/07/21(土) 21:34:26 ID:j7b/dSijO
梅雨が明ければ少し良くなるかも、と言われました
確かにね、五月晴れの頃はまだましだったな
55病弱名無しさん:2007/07/21(土) 21:47:59 ID:njVIomRj0
>>53
パニック障害あるけど、発症してからだいぶたってフワフワ眩暈がするようになった。
病院で血圧測ると低いけど若いからいいって言われた(108/70ぐらいだったかな)。
血圧のせいかも。
56病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:55:08 ID:ojuajCR5O
その程度の血圧は若い人なら普通です
めまいまで起きません
私は95/66です
57病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:50:19 ID:FxXOVKeF0
みなさん首のこりがあるんですが?
首筋硬い気はするけど揉み解したい、まではいかないのにめまいがある
やばいかなぁ
58病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:54:03 ID:FxXOVKeF0
>みなさん首のこりがあるんですが?
みなさん首のこりがあるんですか?

の間違いです
59病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:34:38 ID:ojuajCR5O
私もそんなもんで、特別ひどい凝りとは思いません
でも神経内科でもらったナパゲルンローションという凝りを取る外用薬を塗ると明らかにマシになるんですね
鍼灸師によると凝りというより、綱引きで両方から目一杯引かれ、もう動きが取れない綱のような状態、とのこと

神経内科でのカルテには「頚椎症」となっていました
60病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:26:33 ID:cPj1qYvd0
クラクラしながら母の所に行ったら、顔が真っ赤だと言われた。
クラクラしてる時って頭に血が上ってるのでしょうか?
61病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:41:36 ID:fNI9whXaO
顎関節症とこのめまいの症状は関係あるのでしょうか?
どなたかお願いします。
62病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:13:36 ID:RgXL5R48O
詳しくなくて申し訳ありませんが、関係あるかもしれませんね。
めまい=耳鼻科のイメージで耳鼻科にかかったら検査では異常がなかったのですが、口を開けさせられたとき
「噛み合わせが悪そうだね、顎関節症だよ。めまいもここから来ている可能性あるよ。」
と言われました。
来月歯科の定期検診(大学病院)なので聞いてみようかと思います。
63病弱名無しさん:2007/07/23(月) 13:51:22 ID:fNI9whXaO
>>62さん
何かわかりましたら、また書き込みお願いします。
64病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:12:21 ID:riueO2Vp0
普段からふらふらめまいはあるんだけど、
たまに後ろに引っ張られてるような気がして
意識すればするほど後ろに倒れるんじゃないかっていう
恐怖心・緊迫感が強くなり、一瞬クラッとする

同じような方います?実際倒れるようなめまいはないんですが変な恐怖・緊張感が強いです
デパス飲むとマシになりますが、短時間です
めまい特化の漢方の効きもイマイチ・・・

CTはしましたがほかの精密検査必要なのかな・・
65病弱名無しさん:2007/07/24(火) 13:19:27 ID:UNEfVK5j0
>>64
このスレに登場してる人はほとんどが同じ症状で苦しんでると思う!
さらにいろいろ検査しても異常がなく、どう治療していいかわからん
状況なので、情報を得る為にこのスレを読んでいる。
俺も実際途方に暮れてます。治った人も居ると思うがこのスレには
もう登場しないからなあ!
66病弱名無しさん:2007/07/25(水) 04:56:00 ID:Ob/JW1KW0
みなさん検査したけど異常なしって書いてますけど、
今度はMRIを輪切りじゃなくて縦切りスライスにして検査してもらって
ください。輪切りの時は何も異常なくても、縦切りだとけっこうトラブル
見つかる場合、あると思いますよー  それがたとえ先天的なものだとしても。
67病弱名無しさん:2007/07/25(水) 06:06:48 ID:8rkpKAzFO
昨日は久しぶりの晴れで体調が良かった
やっぱり気圧とか天候って大事だ〜気分的にもね
68病弱名無しさん:2007/07/25(水) 07:02:32 ID:WQxDX2Qy0
>>66
それって医者に縦切りでお願いしますって言うんですか?
ちなみにどんなトラブルがありました?
69病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:05:01 ID:Ob/JW1KW0
>>68
あっそうか、肉屋じゃあるまいし、自分で勝手にオーダーできない
ですよねー。なかなか難しいのかな。
僕の場合は縦切りにしてわかったんだけど、脳味噌の位置が全体的に
下垂してまして。そのせいで小脳が圧迫されたり自律神経が乱れて
めまいが起きるんじゃないかと言われました。まあ結局は抗不安薬で
症状をしのぐしかないんですけどね今のところ。 
70病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:16:35 ID:ULicMOP/0
生理前、生理中はもう最悪・・・
揺ら揺らクラクラ・・・・
71病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:32:47 ID:+Zah31HP0
私も同じくクラクラ。
生理前から揺れだして終わった今も動機はするは体は揺れるは耳が詰まるは頭痛はするは...ひどい...
72病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:03:38 ID:gU65Sqce0
今日は神経内科の診察を受けてきました。
ここで教えてもらった「リンラキサー」のことをお聞きしましたが、ロクに話を聞いてもらえず、相変わらず「リオレサール」(筋弛緩薬)を処方されました。
おくすり110番には依存性のありそうなことが書いてあるのに、大丈夫だと言われ処方されました。
まぁ、リオレサールもめまいが強いときには良く効いてくれてるので助かりますが。
私の場合はメイラックス(抗不安薬)+リオレサールで一応生活ができるようにはなりました。
73病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:06:09 ID:s14mTaU80
デパスも筋弛緩効果あるみたいだけど
やっぱそれ専用よりはこうか弱いのかな?

飲んでるけど一時的にしか聞かない
74病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:05:44 ID:gU65Sqce0
>>73
私は以前はデパスでしたが、短時間作用なので、一時的にしか効いてくれませんでした。
しかもすぐに効きが悪くなりました。
75病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:09:44 ID:uAw1fRZ4O
筋弛緩剤と抗不安剤で効く人多そうだね
私はプラス抗めまい薬(セファドール)
最強です
76病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:07:14 ID:gU65Sqce0
>>75
セファドールはどこの科で処方されているのでしょうか?
やはり耳鼻科ですか?
私は筋弛緩剤を神経内科で抗不安薬(メイラックス)は心療内科で処方して貰っています。
77病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:41:43 ID:JwQErAp4O
>>76
セファドール含め、すべて神経内科です。
先生曰く、耳鼻科はメリスロンを出したがるそう。
セファドールは内耳だけでなく脳全体の血流を良くするとか。
ちなみに私はメリスロンでは全く効果なしです。

私の場合、心療内科や精神科にはかかっていません。
まぁ、神経内科も近いものがありますからね。
内科も掲げてる個人の開業医ですが、50過ぎまで大学の神経内科の第一線で臨床やっていた先生です。
私がいちばん気に入っているのは、先生自身がフラフラめまい持ちだという点。
とても親身になって薬を工夫してくださり、「私はこんな副作用が出るけど、あなたは大丈夫?」という感じで配慮してくれます。
他の患者さんからは、「冷たい」とか「無口」とか言われていますが…。

ちなみに今まで、試してみたい薬があるときには初めてのクリニックへ行き「前にもこうなった、その時は○○大学病院にかかって、○○という薬を飲んで良くなった(同じの出してくれませんか)」的に持って行きます。
見立てに自信がなければ出してくれますよ(笑)。
おかげで診察券でトランプができるようになりましたが。

長々と失礼しました。
78病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:29:23 ID:e3V/sHfz0
>>77
ご丁寧な書き込みをありがとうございました。
神経内科で処方していただけるのなら次回通院の時に医師に相談してみます。
と言っても、私が通っているのは大学病院で先生が患者さんの受け持ちが多く、次回予約が3ヵ月後です。
私自身はめまい歴1年3ヶ月になります。あまりにめまいがひどく精神的に不安定になり心療内科にも通うようになりました。
以前は抗不安薬はデパスを神経内科で処方されていましたが、デパスは依存しやすい薬ですね。それで心療内科でメイラックスを処方してもらうようになりました。
抗不安薬の依存などについては心療内科の先生の方が良くわかっていると思います。
抗うつ薬も現在飲んでいますが、抗うつ薬の効果が出現したらメイラックスで抑えている不安感がだいぶ楽になると言われています。
めまいがひどいと精神的に不安定になり、頚椎が問題なのかうつが問題なのかもわからなくなりました。
それから以前神経内科ではプロレナールという薬価の高い血管拡張剤を処方されていました。
医師は良い薬だと言ってましたが、通常量を飲むと副作用が出てしまい、飲んだり、半量にして服用したりで効果の方はいまいちわかりませんでした。
もし宜しければめまい歴がどの位あるのか、医師からは今後はめまいは治るのかどうか聞いていたら教えてください。
薬のおかげでだいぶめまいも落ち着いていますが、薬の服用を止めたらまたひどいめまいになりそうで怖いです。
長々とすみません。
79病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:43:17 ID:XJFvwDuZ0
陽気のせいか最近ふわふわ凄すぎ・・・
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:25:33 ID:Cm11/MixO
前スレで『睡眠時無呼吸性』から来るめまいじゃないかと診断された。
と書いたものです。
病院から睡眠時の酸素濃度測定器を貸し出されて2日間計測したのですが
結構は以上無しでした。
手術しなくて安心した半面、やはり原因不明(精神的な物じゃないか?)との診断で素直に喜べません。
めまい外来でこう言われるとは想像してませんでした。
14歳で初めて症状がでて現在27歳…
もう諦めようと思います。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:48:20 ID:WQ3BCc9EO
そんな長い間!?
もうあらゆる手を尽くされたのでしょうね…
異常なしの結果にガッカリする気持ち、わかります
「じゃあ何なの?」と言いたくなる

薬で一時的にでも症状を押さえられればマシですが
それはどうですか?

日によって改善するとか、ありますか?
私は天候、仕事の忙しさ、食事、サプリなどとともに症状を書き留めています
何か分かるのではと思って
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:53:32 ID:ZKkS55al0
異常なしで何箇所か回ったら実は腫瘍でしたってのがあるみたいだから
怖い
8380:2007/07/29(日) 20:14:35 ID:Cm11/MixO
>>81
基本的には仰向けで寝なければめまいはでないのです。
美容院がかなりしんどいんですがね。
後は夜中に急に目が覚めて、眼振性のめまいが月1〜半年に一回くらいの割合で起こるくらいですかね。
ふわふわは年一回、二週間ほど続きますが、薬飲むと楽になります。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:22:51 ID:ZKkS55al0
眼振性のめまいってどういう感じのめまいですか?
85病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:06:34 ID:Cm11/MixO
読んで字のごとく目が振れるんですよ。
僕のは左右に時間にしたら2、3分ですが、かなり気持ち悪いですよ。
86病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:29:43 ID:tBN5bT6H0
やばい!
酒のんで酔っ払えば、ふわふわめまいから解放されるので癖になり
アルコール中毒になりそうだ!
日常生活に特別不自由はないけど、もう4ヵ月仕事してないし
復帰出来そうにない!病院に行っても異常なし、様子見ましょうの
セリフばかり、もうそろそろ限界だ、樹海行きか?
最近病気を苦にして自殺する人の気持ちがわかるようになった。
87病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:08:56 ID:Z31juLHK0
>>86
心療内科にはかかりましたか?ふわふわめまいは「うつ」からも生じます。
一度相談すべきです。
88病弱名無しさん:2007/07/31(火) 05:44:23 ID:DrsG+h7HO
>>87
あとは自律神経失調症でもなることがあるよ。
89病弱名無しさん:2007/07/31(火) 08:05:54 ID:ZETC5m8b0
>>87,88
86です。心療内科は考えてませんでした。
うつが原因だと、やはり投薬治療だと思いますが、
自律神経が異常というのは何科に行けばわかりますか?
90病弱名無しさん:2007/07/31(火) 13:52:55 ID:Yh6ku7GH0
>>86
酒飲むと確かにめまい消えるよ。でもそれはマヒしてるだけ。
翌朝、余計にひどくならない?
酒飲んでめまいが止まるなら、抗不安薬でもめまい止められるはずだよ。
ウツ、自律神経、脳神経系、首コリ、→どれが原因でも抗不安薬なら
たいてい効いてくれるはず。死ぬこと考えるまでにまずは試してみて
91病弱名無しさん:2007/07/31(火) 15:33:38 ID:ZETC5m8b0
>>90
アドバイスありがとうございます。
さっそく、再度病院へ行き、抗不安薬を試してみようと思います。
100%でなくても労働が出来るように効いてくれれば御の字です。
92病弱名無しさん:2007/07/31(火) 18:00:48 ID:UFjiaMPw0
>>91
どの程度のめまいか知らないけど、抗不安薬にもいろいろな種類があるからね。デパスあたりが良く処方されるかも知れないけど、作用は強くて時間は短。私はデパスに依存しかけて長期型のメイラックスに変えた。
自分でも調べておくほうが良いよ。おくすり110番の病気別ホルダー→心の薬→心身症の薬→抗不安薬。
93病弱名無しさん:2007/07/31(火) 18:26:01 ID:ZETC5m8b0
>>92
91です。めまいは非回転性で、歩いてる時、立ち止まってる時、左右に体
が揺れたり沈んだ感じになったりです。洗面の際に下向くとクラクラします。
座ってる時は多少楽で、寝てる時はめまいはしません。
耳鼻科2軒行って精密検査したが異常なし、脳神経科でもCTで異常なし
眼科でも異常なし、高血圧で月1で通ってる神経内科は様子見ましょうとの
こと(この間、もう6ヵ月様子見てると医者に厭味を言いました)
整体行っても改善せず。ハリもダメでした。自覚症状的に肩や首が凝ってる
ので、それが原因とも考えてます。9月にはめまいのリハビリ入院を考え
てます。自分でもよく調べてみます。
92さんは投薬でめまいの症状はほとんど無いんですか?
94病弱名無しさん:2007/07/31(火) 19:07:07 ID:UFjiaMPw0
>>93
91です。私は現在、いろいろな薬を飲んでいますが、その中でも効いていると思うのは、
抗不安薬(メイラックス)+筋弛緩薬(リオレサール)です。
メイラックスを服用して24時間のふわふわめまいは安定しましたが、それでも強いめまいを感じる時は地面が波打って見えたりしてましたが、リオレサールを飲むことで随分改善しました。
私は主婦ですが、主婦業も難なくこなせるようになりました。買い物にも行けます。
デパスを初めは処方されましたが、24時間めまいには短時間作用のデパスは厳しいものがありました。
デパスにしろメイラックスにしろ神経内科で処方してもらえると思います。相談してみてくださいね。
95病弱名無しさん:2007/07/31(火) 19:46:16 ID:qkACtcWWO
>>93
その症状でしたら、筋弛緩薬+抗不安剤が効くと私も思いますよ。
恐らく首ではないですか?足腰、肩まわりの筋力はあるほうですか?

私はさらに抗めまい薬も飲んでいますが、調子いいですよ。
症状がないから、筋トレする元気もあります。
フルタイム+残業3時間+家事を毎日こなしています。
96SUZY:2007/07/31(火) 20:47:16 ID:b15FVC2gO
薬と併用して、鉄分も補給しなきゃ。
サプリとかプルーンとか。
レバーは高カロリーだよ。
97病弱名無しさん:2007/07/31(火) 23:29:17 ID:1CPbBNGbO
横になると、周りがぐるんぐるん回ってるような目眩が…ふわふわするし ストレスかな ちなみに鬱持ちです
98病弱名無しさん:2007/08/01(水) 00:59:16 ID:e0/tEXhS0
歩いてる時にめまいがきて、足がじめんにフワッとめり込む感覚に襲われた。
き、気持ちよかった・・・。
99病弱名無しさん:2007/08/01(水) 01:00:19 ID:e0/tEXhS0
>>97
それ、早めに耳鼻科行った方がいいよ。
メニエルっぽい。早期治療が大事みたいだから、明日にでも行った方がいいよ。
100病弱名無しさん:2007/08/01(水) 05:18:56 ID:AbD3WelK0
メニエルより良性発作性頭位目眩症のような気がする。

>横になると、周りがぐるんぐるん回ってるような目眩
101病弱名無しさん:2007/08/01(水) 11:01:39 ID:YXFPdms0O
>>99 ありがとうございます>>100 ありがとうございます
102病弱名無しさん:2007/08/01(水) 13:24:06 ID:T5IOn+x1O
肩こりから回転性めまいってなりますか?
103病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:50:21 ID:btSg+5e10
ならないと思う
回転性は脳か耳じゃないかな
104病弱名無しさん:2007/08/01(水) 20:30:49 ID:gVS1Ddng0
>>94,95
93です。いろいろ有難うございます。
10年通った神経内科を変えるか、主治医を変えようと思います。
何故ならば半年前発症してからいつも様子見ましょうで逃げ回り
何一つ相談にも応じないので呆れました。今月院長に苦情を言い
変えてくれなく、変わりも居なければ病院を変えます。
俺は埼玉に住んでますが、いい神経内科があれば情報お願いします。
105病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:36:06 ID:r2JJlu+jO
>>78
大変遅くなりすみません。
私のめまいは一年ほど前から、でも今年に入って仕事や家事を頑張り過ぎたようで、悪化してしまいました。
何しろ22時半に帰宅してすべて料理手作りしていましたから…。
私もいま薬を止めたら症状が戻ってくると思います。
主治医が言うには、薬が効いてるうちに筋力アップに努めることが大切。理想は水泳。
あと事務仕事なので姿勢を固定させない…。
とりあえず腕立て伏せと腹筋からやっています。
頑張るぞ〜
106病弱名無しさん:2007/08/02(木) 03:01:38 ID:RXVlMJNi0
>>104
そこの神経内科ではいままで一度も抗不安薬を処方してくれてないんですか?
107病弱名無しさん:2007/08/02(木) 08:01:21 ID:fgIV7oTt0
>>106
いつも変りありませんよね!と言われ、ふらつくようなめまいがします。
と言い返すが、医者は様子見ましょう!と降圧剤しか処方してくれません。
108病弱名無しさん:2007/08/02(木) 08:19:29 ID:lCGZxbEkO
ストレスと疲れから、回転性のめまいがする。メリスロンとデパスで直る。でも、休養が一番
109病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:07:20 ID:XCO+XYRJ0
>107
降圧剤ってどういうことですか?血圧が高いとめまいがするってことですか???
逆に血圧が低いと脳への血流が悪くてめまいがすると思うのですけど…
110病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:05:14 ID:fgIV7oTt0
>>109
10年前から高血圧で通ってるんで、いつも処方されてます。
ですから、ふらつくのと血圧は関係ないということです。
この医者は今回のふらつきについては治療する意思は無いと判断
しました。
111病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:32:44 ID:XCO+XYRJ0
>>110
やっぱり医師を変えたほうが良いかと思います。
私も埼玉県人ですが、他の疾患があるので都内の大学病院に通っているのでご紹介できなくて申し訳ありません。
埼玉県は広いので例えば大宮辺りとか川越辺りとかで誰かのレスを求めたほうが良いかも知れません。
112病弱名無しさん:2007/08/03(金) 00:24:02 ID:syUt+oCOO
デパスとメリスロンで回転性のめまいが治るの?意外!
デパスって非回転性向きかと…
113病弱名無しさん:2007/08/03(金) 00:28:18 ID:rEPebIU/0
デパスとテルネリンとロキソニンで
ふわふわ感と頭痛と耳鳴りが8時間おさまりました。
なんとも言えぬ倦怠感がおまけでついてきましたが・・・
114病弱名無しさん:2007/08/03(金) 08:19:15 ID:zon6KEeY0
>>105
薬を止めたら症状が戻る気がしますか…
と言うことは抗不安薬にも暫くはお世話にならないとまずいってことなのかな?
抗不安薬の依存も気になるので、辛いところですよね。
115病弱名無しさん:2007/08/03(金) 08:33:54 ID:Yhrb1FkB0
>>114
俺なんか症状が消えなくて仕事も出来ない状態なので、依存症になっても
症状を消したいよ!
傷病手当もいい加減できちんと払ってくれないんだよ!6月分がいまだに
振り込まれてない!
116病弱名無しさん:2007/08/03(金) 20:44:18 ID:HVtmV6Vo0
地震のようにグラッっとなるのは回転性?浮動性?
117病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:04:21 ID:syUt+oCOO
>>114
抗不安剤よりは筋弛緩剤と抗めまい薬がよく効いているようです
抗不安剤は時々抜いても(というか忘れる)日常生活にはあまり支障ないです
でも飲んだほうが絶好調ですし、医者には心身ともに十分休ませるよう言われているので飲んでいますよ
依存についてはうまく調節して断薬させるから心配するなと言われたので、気にしないでいます
118病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:08:25 ID:Fs/o+1150
ふわ歴2年。

筋弛緩剤とメイラックスで乗り切ってます。

1ヶ月に一度、マグネゾールを点滴すると一時的ですが劇的に良くなります。
この薬、普通の人なら立てないほどになるそうですが
私は体があったかーくなって非常に気持ちいいです。

肩凝り、背中凝りが吹っ飛びます!
119病弱名無しさん:2007/08/04(土) 08:08:09 ID:+H0+wd5X0
>>117
そういった薬はめまい外来で処方されるんですか?
120病弱名無しさん:2007/08/04(土) 17:42:10 ID:pWSd+sM50
治らない
治らない
治らない
漢方数種類試してもダメめまい特化のもダメ
きくのは唯一デパスのみ(しかも一時的で効果も微妙)
やっぱ誤診されたのかな
121病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:34:38 ID:x79qU9dpO
>>119
神経内科です。
今は筋トレを頑張ってます。
もともと肉付きが薄く痩せぎすで運動嫌い。
風邪一つひかず一晩休めば疲れも残らないので気にしていませんでしたが、
30過ぎてこの体ではもたなくなったようです…。
体付きからして首に負担が集中しやすいそうなので
他の筋力アップを図ることで首が楽になるでしょうという見立て。
それでも自分ではどこか(脳や頚椎その他)悪いような気がしてなりませんが
検査は異常なしなので、とりあえずしばらくは信じて筋トレやってみます。
体にいいことには違いはないので。
122病弱名無しさん:2007/08/07(火) 07:43:02 ID:9jFFo+oQ0
このスレに登場する人が少なくなってきた気がする。
皆んな治ってきたのかいいなあ!
俺は相変わらず症状消えずに仕事出来ない!
121さんのようにいろいろ薬を試してみます。
症状さえ消えれば人生バラ色!
123病弱名無しさん:2007/08/07(火) 19:08:23 ID:8E0cDMmN0
ふわふわめまいと、時々グラッとするめまいに悩まされています。
心療内科を経て、今は神経内科でデパスを処方してもらっています。
不安や緊張感がとってもあって、パニック障害と言われています。
CTや血液検査をやりましたが異常ありませんでした。
耳鼻科でめまいの検査を受けたほうが良いかと思うのですが、
怖くて不安で勇気が出ません。
一度検査を受けようと、耳鼻科に行ってはみたのですが、
耳掃除みたいなので少し耳の穴をいじられただけで、
めまいと吐き気がして、わめいてしまい、中止になりました。
先生には、「これくらいでめまいがするようじゃ、検査できません。パニック
が治ってから来てください」と言われました。
それでも別の耳鼻科を探すなどして、検査を受けるべきでしょうか?

124病弱名無しさん:2007/08/07(火) 20:45:03 ID:MFZRqnXN0
>123
同じくCTと血液検査だけをやりました
異常なしと言われたんですが、やっぱMRIとか受けないとダメなのかなぁ・・・
125病弱名無しさん:2007/08/07(火) 20:58:10 ID:9jFFo+oQ0
>>123
このスレ見るとわかるが、検査して滅多に異常有りってことないんだよな!
大体は耳鼻科や他の科で異常がなく途方にくれて困ってる人がほとんど
です。俺はこの病になって本当に医療は無力だと思いました!
原因がわかって治療を受けてる人はあまりいないと思うし、よくストレートネック
や首のこりとか言うけどどこまで本当やら!完治した人の話を聞きたい
けど、これって不治の病で完治はあり得ないのかも!
126121:2007/08/07(火) 21:24:49 ID:UvWN/VT9O
>>122
薬で症状がおさまるものの、やめたらまた同じ。
医師には薬では治らないよと言われました。
とにかく首に負担が集中しないように全身の筋力をつけることだと。
ここで皆さん口を揃えて言うように、器質的な問題ではなく
機能的な不調だからだそうです。
薬はしばらく飲んでいて構わないそうですが
やめたければトレーニングしろ、と言われました。

127病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:28:02 ID:mqZdW7Pj0
画像検査で異常なしはまだ幸せだって
脳腫瘍や脳動脈硬化・血管の異常だったらガクブルですよ
症状は確かに辛いけど予後は決して悪くないはずがんばりましょう。
128病弱名無しさん:2007/08/08(水) 00:26:18 ID:VhX9Ae/q0
CTだけじゃ誤診あるかな?
脳腫瘍だったら・・・
129病弱名無しさん:2007/08/08(水) 07:33:57 ID:P9RBqFmXO
まぁないでしょう
症状を訴えたうえで診断してもらってるから
医師も慎重に確認するはず…
130病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:34:58 ID:IJM5bURG0
>>126
俺も首がかなり凝ってるんで、それが原因であると思うが、参考
までに具体的なトレーニング方法を教えて下さい。お願いします。
131病弱名無しさん:2007/08/08(水) 15:04:19 ID:1Qh5rEvLO
車の運転中や、座ってる時は平気なのに立ったり、歩いてる時に頭がフラフラします。特にスーパーとかで買い物中にフラフラして倒れそうになります(;_;)辛いです
132病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:48:11 ID:VhX9Ae/q0
>>131
似てます
歩いてるとフラフラしたり、地面にめり込むような沈むようなめまいがあります
歩くのがつらいです・・・

これは浮動性ではなく回転性なんでしょうか?
特に意思すると地面に吸い込まれそうになるんじゃないかって感覚に陥ります
今日は特にやばくて座り込みそうになりました
133病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:50:13 ID:VhX9Ae/q0
ちなみに検査はCT、血液のみです
貧血ではないようです
肩こりも酷くはないです・・・
134病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:08:11 ID:1Qh5rEvLO
>>132さん、似てますネ(;_;辛いですよね…私はMRIして耳鼻科で検査しても異常なし(--;)一体何が原因なのか解りません
135病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:18:42 ID:VhX9Ae/q0
>>134
肩こりありますか?
あるならそれが原因みたいですが

私はさほど無いのでほんと不明・・・
136病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:21:41 ID:PuPsUvSZ0
私も同じです。脊髄小脳変性症だったら(><)と不安で仕方ないです。。
137病弱名無しさん:2007/08/08(水) 21:07:05 ID:IJM5bURG0
耳鼻科で検査して、異常があると診断された人はこのスレに居ない!
又、はっきり原因わかった人も居ない!
所詮この病は原因不明だと確信した。
耳鳴りと同じでめまいもきっと治らない病のような気がする。
我慢して筋トレや運動をしたが良くはならない!
しかし悪くもならない!日常生活を過ごせるが、仕事は無理って感じ
です。偉そうに本を出してる人の所に診察してもらったが意味ありません
でした。

138病弱名無しさん:2007/08/08(水) 21:10:26 ID:1Qh5rEvLO
>>135
実は1年前に事故でムチウチになり、そこまでヒドくは無いですが、肩凝りに悩まされます。
139病弱名無しさん:2007/08/08(水) 21:25:18 ID:VhX9Ae/q0
なるほど、ムチウチの後遺症のめまいでしたか
140病弱名無しさん:2007/08/08(水) 21:32:42 ID:1Qh5rEvLO
それが、「ムチウチの後遺症によるめまい」とは診断されてないんです。その可能性もあると言われたダケです。結局、自律神経失調症って言われました
141優しい名無しさん:2007/08/08(水) 23:22:12 ID:qyShi/2R0
軽いパニ持ちで心療内科でメイラックスもらってるんですけど、ふわふわ眩暈がひどいので
もしかして心療内科領域じゃないのかも?と思ってます。
寝てる時にも来るんですよ、ふわ眩暈。しかも耳鳴りと共に。
何だろ、これ・・・耳鼻科?神経内科?
142病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:49:48 ID:wejV9t4UO
これを読んで↓結構納得しました。
ttp://www.myclinic.ne.jp/imobile/user/ShowBulletinAction.do?pageId=6&customerId=133529
自分が行ってるとこと全然無関係ですけどね。

個人的には背筋がまったくなってないかな…(汗)
腹筋は毎日少しやるけど、それに対して背筋が弱すぎ
完全に猫背。そしてなで肩。
143病弱名無しさん:2007/08/09(木) 06:50:08 ID:ltEHWWUm0
揺ら揺らふわふわクラクラして食事も苦痛・・・
144病弱名無しさん:2007/08/09(木) 08:27:32 ID:FgHxZmY10
>>143
気持ちわかりますよ!俺も症状がひどい時は立ってても歩いてても
座っててもクラクラと辛い!
ドクターショッピングを繰り返すが多少マシになった程度!
もう9ヵ月になります。143さんは発症してどのくらい?
145病弱名無しさん:2007/08/09(木) 20:34:47 ID:9VVKNrw40
ふわふわめまいてどういう感じですか?
上にもありましたが地面にめりこむ感じなんですか?
146病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:04:13 ID:C0VHGSvRO
交通事故の後遺症でのめまいとはまた別ですか?
私は脳に異常はなく三半規管に障害があるみたいです。
明日の朝は治ってるかな・・・
147病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:06:12 ID:M4wiEWI+O
めまいは耳鼻科か神経内科か心療内科・精神科の三つのうちのどれかだねー
結局、症状や病歴から見て、ある疾患と合ってるようで検査所見で一部に異常は見られなかった、なんてのがあるから原因不明なんだよ
自分は、だいぶ良くなってたのに夏の暑さで再び悪化させてしまい…
夏が早く終わればいいのにーーつらいっす猛暑
148病弱名無しさん:2007/08/10(金) 00:15:43 ID:xFML6etL0
>>146
ムチウチのめまいは有名
149病弱名無しさん:2007/08/10(金) 00:34:05 ID:gkw09bojO
要は全身のバランスなんじゃない?
血流だったり筋力だったり…
だから規則正しい生活、バランスのとれた食事、適度な運動…が大切でしょうね
運動はただ通勤で数キロ歩く程度ではダメだそうです
150病弱名無しさん:2007/08/10(金) 05:12:35 ID:iGhuHrF60
>>144
うーん・・・ちょうど去年の今頃に軽く発症
で、年末から悪化して今に至ります。
151病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:15:19 ID:gisZzFgjO
>>148
4年前に事故で右頭部を強打していて外傷性クモ膜下出血と診断され
当時は後遺症がだいたい半年に1回くらいで起こりました
そのあと昨年の夏にオカマされ軽いムチウチで通院しました
ムチウチはあまり痛くなかったので私の場合はめまいの原因ではなさそうです
一昨日、昨日は一日中苦しかったけど点滴と飲み薬で今朝は落ち着いてます。
また突然めまいにならないようにストレスや不規則な生活を改めて行かないとだめですね
152病弱名無しさん:2007/08/10(金) 08:29:54 ID:2S9nnDxt0
>>150
144です。俺とほぼ同じですね。仕事はどうしてます?
俺は4月から働いてません!立ち仕事でしたので、とうとうふらつき
に耐えられず、ギブアップです。家族も居るので先行きが不安です。
153病弱名無しさん:2007/08/10(金) 11:07:37 ID:Ib8NJ3izO
さっき買い物行ってきたんですけど、レジ待ちの間、袋詰めしてる間フラフラして倒れそうになりました。
154病弱名無しさん:2007/08/10(金) 12:02:26 ID:14qwaFzt0
今日のasahi.comのコラムに「フワフワしためまいの原因は何か」というのがありますよ。皆さん参照しましょう!!

http://www.asahi.com/health/soudan/jhealth/TKY200707280319.html
155病弱名無しさん:2007/08/10(金) 19:34:49 ID:Ib8NJ3izO
メリスロンという薬は、
ふわふわメマイに効くんですか?
この薬は結構キツイ薬なんですかね?
156病弱名無しさん:2007/08/10(金) 19:42:13 ID:gkw09bojO
症状によるでしょうが、そんなにきつくないかと。
原因が内耳限定のめまいなら効くと思うけど、それ以外だとどうかな?
私はセファドールのほうが効きましたよ。
というかメリスロンはまったく変化なく、胃に悪いだけなのでやめました。
157病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:37:19 ID:Ib8NJ3izO
そうですか…。私はふわふわめまいに悩まされてます。メリスロンを処方されたのですが…。いまいち効いてるのか解りません。
158病弱名無しさん:2007/08/11(土) 08:50:24 ID:rMyHsaKn0
内科でまめいがすると言ったらメリスロン処方されました。
私はすご〜っく効きました。
なんかユラユラ、フラフラしてたのがましになったのですが。
コレって内耳が原因だったって事でしょうか?
159病弱名無しさん:2007/08/11(土) 10:38:32 ID:BUMJhj1V0
検査して無いの?
160病弱名無しさん:2007/08/11(土) 11:38:59 ID:e8jz570xO
メリスロンもセファドールも脳や内耳の血流を良くする働きがあるけど、メリスロンはより末梢(内耳)で作用するとか。
セファドールは源流である椎骨動脈のほうから働くのだそうです。
だから眼圧が上昇する場合があり緑内障患者には使えないとか。
161病弱名無しさん:2007/08/11(土) 14:07:04 ID:QGRErpfRO
メリスロン飲んで4日目だけど効かない。
点滴も効かない
フワフワして気持ち悪い(>_<)たすけて
162病弱名無しさん:2007/08/11(土) 14:35:03 ID:JRt7raUU0
同じく

別の病気疑ってしまいます
163病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:42:09 ID:aCqnBFUY0
>>161
発症してどのくらい?
始まったばかりだと、少し我慢すればマシになるかも!
164病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:23:25 ID:tcJyyJ/9O
夜、上向きで寝ると回転性めまいで目が覚める
暑い訳でもないのに手や顔に変な汗が出まくり
それからは気になってしまい眠れない
昼間はフワフワ、頭がフワ〜として首動かすと気持ち悪くなる
寝不足からか目も重く瞼閉じて押さえると気持ちも良いが目が回りそうになる
入院してから脳神経外科なんだが耳鼻科の方が良いんかな?
165病弱名無しさん:2007/08/12(日) 06:51:18 ID:shW3TCVkO
>>163
今日で5日目です
もっとスッキリする薬はないのかなぁ
166病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:05:49 ID:wGkSuQmF0
5月から今までにないめまいに驚いて耳鼻科に。
突発性難聴といわれたが、聞こえはすぐに回復。
その後、ずっとふわふわ、グラっとしためまいがつづいてます。
ここ2週間は首と肩のこりからか、自分じゃ頭をささえられない程の頭重感。
ひどいめまいとのどの圧迫感、手のこわばり動悸が発作的におこるようになりました。
ました。救急病院でCTとったけど脳に異常はなし。
いまは、耳鼻科と、整形外科と、神経内科にかよってます。
167病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:12:27 ID:+6qenRMz0
身体が上下に浮き沈みする感覚が2週間ぐらい続いていて、結構ひどくなってる気がします。
同じ症状のかた、どれくらい続いてますか?
168病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:34:58 ID:OBKiP8pi0
>>167
発症したばかりの時は毎日ひどく、その状態が4ヵ月くらい続き、今は毎日
ではないが、月の半分くらいは症状が出てる状態!
病院行っても意味なし!今後もドクターショッピングは続くだろうが、
いい医者に巡り合える事を望んでます。
仕事はリタイヤし、困った状態です。健康な体が欲しい!
169病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:53:13 ID:tU6LO/Cs0
>>167
後ろにひっぱられるようなめまいがして、
自転車に乗っててもウイリーしそうな感覚が2ヶ月程。
170病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:55:58 ID:kVNHi7Z40
あるある
怖いよね
171病弱名無しさん:2007/08/12(日) 23:20:43 ID:BCdTdLe2O
同じ病気で皆も辛い中、頑張って戦っているんだと気持ちが楽になりました。
めまいは辛く夜は特に不安になりますが皆さん負けないで頑張りましょう。
172病弱名無しさん:2007/08/13(月) 01:11:04 ID:oZvKn4VD0
昨夜、夜中にトイレに起きようとしたら、突然くるくると回るようなめまいがして、
立ち上がることも出来ず、そのまま3時間ほど寝ました。
その後、朝起きようとしたら、夜中ほどではないけどやはりめまいが。
しばらく横になった後、どうにかこうにか起きたのですが、3時間くらいの間、
急に動いたり顔を上げただけで、クラッときたり、吐き気がずっと続きました。
その後、少し楽にはなったのですが、わずかですがふらつきと吐き気が今も続いてます。
こういう経験は初めてなのですが、数年前から肩凝りと緊張性頭痛が最近ひどくて、
それが原因でしょうか。肩凝りを治すように努めれば、めまいも治りますか?
また、頭痛は薬を飲めばとりあえず治るのですが、めまいの症状がある場合は、
その薬を飲んだ方がいいのか、飲まない方がいいのか、迷っています。
173sage:2007/08/13(月) 11:57:08 ID:Mx/38Uuo0
>>172
とりあえず、めまいは耳鼻科に行くことをおすすめします。
耳の聞こえに関係してるなら、早く治療しないと後遺症残ることがあるみたいなんで。
薬はめまいの薬と頭痛薬飲んでも問題ないといわれたので、(もちろん種類によりますが)
めまいがあるからといって頭痛薬飲まずに我慢した方がよいってことはないでしょう。
病院行って、医師、薬剤師に相談した方がよいのでは。
174病弱名無しさん:2007/08/13(月) 12:05:36 ID:gUmagVd20
色々サイトを観て回ってると怖い病気が結構でてきますね。
175病弱名無しさん:2007/08/13(月) 20:01:37 ID:2sVjJAIJ0
脳腫瘍怖いね・・
176172:2007/08/13(月) 23:34:13 ID:oZvKn4VD0
>>173
レスありがとうございます。
お盆明けに耳鼻科に行ってみようと思います。
177病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:11:20 ID:GZCGTkX6O
寝起きが楽なら頚椎を疑いましょう
緊張性頭痛と同じ原理です
178病弱名無しさん:2007/08/14(火) 10:06:27 ID:xYQMXpyQ0
寝起きが楽なら?
意味がわかんない。
寝起きはいつも楽ですが、こういう人は頚椎がやばいの?
179病弱名無しさん:2007/08/14(火) 10:19:06 ID:L/N4ENbV0
フワフワめまいに悩まされて3年です。これって「非回転性めまい」または「浮遊性めまい」とも言うんですよね?
来年3月に出産予定なんですが、これからまた変わってくるかもしれませんが、今のとこ妊娠による体のしんどさはあんまりひどくは
なく、つわりも軽くていいのですが、このフワフワだけはいっこうに治る気配がなく、これさえなければ、まだ妊娠しててもラクなのに、といつも思う。
フワフワのせいで一日中体の疲労感があってだるく、眠く、少し動いただけで目の奥から後頭部にかけて重い感じがして、頭がボーっとします。
ここに書いてあるように、後ろに引っ張られる感じ、歩く時足が地面に引き込まれる感じ、立っていても座っていても、寝ていても常に体が揺れています。
ホントに今海にボート浮かべて寝てるんじゃないかというくらい。たまに視界が、何もしてないのにガクッと落ちる感じがします。
メイラックスは本当に何かある前や、本当に我慢できない時にしか飲まないようにしてる。だからたまに飲むとすごくラクになるけど、毎日続けると効かなくなります。
病院も、何件も回りました。耳鼻科、内科、心療内科、脳神経内科、ホルモンのバランスかと思って産婦人科、片道2時間かけて、めまい専門にも… 
めまい専門では自律神経失調症と言われました。そこで処方された薬も結局効かず… 副作用でもっとヒドいめまいが起きたし、生理は止まるし。
何とかならないかなぁ。9月には式を挙げる予定なんですが、もし妊娠していなければ、こういう時にメイラックスを飲もうと思うんですが赤ちゃんに影響が出てくるから、
薬もそう飲めないし。倒れたりしないか心配だし立っててもフワフワしてるんだから、式どころじゃないかもしれない。
友達と会ってご飯食べてても、旦那と買い物しててもしんどくて、すぐ「帰りたい…」ってなります  とにかく普通じゃない…。
180病弱名無しさん:2007/08/14(火) 10:29:17 ID:fa32fBQgO
女性は出産後に体質が変わるって言うから
赤ちゃん産んだらもしかしたら治るかもしれないよ
辛いと思うけど前向きに頑張ろう
181sage:2007/08/14(火) 11:32:32 ID:/Gx8Oprf0
10歩に1歩はふかふかの絨毯。
182病弱名無しさん:2007/08/14(火) 14:54:40 ID:sV6ueiZ20
>>179
「フワフワめまいに悩まされて3年」の言葉を読んだ途端、気持ちが落ち込みました。
めまいってなかなか治らないのでしょうか?
でも180さんが言ってるように出産を機に直ると良いね。
頑張って元気な赤ちゃんを産んでね。応援してます。
183病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:23:13 ID:XFsSdkOBO
>>172さんと同じ症状です。耳鼻科で診てもらった後MRIや血液検査でも異常無しと言われセファ・アデホス・メチコでも効果なく、沈んでいます。
184病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:24:20 ID:XFsSdkOBO
昨日、再診でメニエール病と言われゼリー薬をもらいましたが相変わらず目眩がします。来週また病院行くので、新たな情報入ったら報告します。
185病弱名無しさん:2007/08/14(火) 19:45:34 ID:GZCGTkX6O
>>178
頚性めまいのメルクマールです
ふつう就寝中は首は休まっていますからね
人間は頭が重くしかも二足歩行ですから、体型や筋力にもよりますけど、首って非常に重労働なんです
しかも首には交感神経や脳への血管が集まってますから…これらが圧迫されるとめまいもおきます
脳や内耳の血流が悪くなりますからね
同じような原理で起こるのが緊張性頭痛です
というのが私の了解です
186病弱名無しさん:2007/08/14(火) 19:51:54 ID:GZCGTkX6O
>>179
お辛いですね。
披露宴はどんなに辛くとも取りやめにはできないですか?
絶対に無理しないほうがいいですよ。
今は体がいちばん、養生してください。

逆に(?)私はこのめまいのおかげで妊娠できないでいます。
時々薬を飲まないといられないので…さすがにこの状態で妊娠する勇気はありません。

せっかく授かったのですからお大事になさってください。
187病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:14:58 ID:sJeFEojR0
頸椎ヘルニアの人もメマイや顔面麻痺あるんじゃね
ビビアンスーも首からくる様々な症状に悩まれてそうだね
188病弱名無しさん:2007/08/15(水) 08:51:45 ID:Be7UMVHV0
後ろや横にひっぱられるような方いますか?
なんなんだろ・・
189病弱名無しさん:2007/08/15(水) 09:07:49 ID:1wrp5GLg0
>>188
オレ
190病弱名無しさん:2007/08/15(水) 09:56:22 ID:OVnkPt8d0
>>179
私は妊娠直前にふわふわ眩暈が始まり、現在1歳の子の育児中です。

つわりよりも、とにかく眩暈が辛かった。どこにも行けません、
妊娠中によいとされるウォーキングもできない。
お腹の命を守る為だけに必死に生きてました。

メイラックスは産婦人科の医師の見解で、良しとされ(ある一定の期間)
心配そながらも服用しました。 
0lとは言えないけれど、そこまで神経質になる事はないそうです。
私自身が不安定な状態でいるよりも心が穏やかにいる事の方が大事だそうです。

今、子供は元気すぎるくらいにすくすく育っていますよ。ついていけません!
私の場合は出産後に治るだろうと言われていましたが残念ながら
今も酷くふわふわしています。

もちろんありとあらゆる医者にかかり、今も脳神経内科、整形外科、心療内科を受診しています。

続く


191病弱名無しさん:2007/08/15(水) 09:57:41 ID:OVnkPt8d0
自分の中で納得できた診断は「緊張性型頭痛」でした。
私は実際、頭痛はあまりありません。
でもこの病気は頭痛に出る人と眩暈に出る人がいるそうです。

私の主治医は何百人もふわふわ眩暈の人を診て来て、
みんな同じ症状で悩んでいるそうです。

もちろん他の病気の場合もあるそうですが、ほとんどの人が緊張性だそう。
首の筋力が弱い人、ストレートネック、肩凝り、背中凝りの酷い人は特に注意だそうです。

続く
192病弱名無しさん:2007/08/15(水) 09:58:31 ID:OVnkPt8d0
現在は授乳も終わったので、筋弛緩剤と同様の点滴、あとはメイラックスで乗り切ってますが、非常に辛い毎日です。

子供の笑顔だけが救いです。それがなければ今までどうやって生きてきたかわからないほど。
10分と立っていられない時もありますし
時々回転性になってまったく動けない時もあります。

治る事を期待しない方がいいと言われ絶望もしました。
人間、年を取れば多かれ少なかれ、体の故障が起きますよね?
例えば、高血圧や、ひどい腰痛、耳が遠くなる、などなど・・・

私の場合はたまたま眩暈に出てしまったのだと諦めています。
と言ってもまだ30代なので悲しいところですが・・・。

とにかくメイラックスは、私もいろいろ調べて、
何人もの医者に相談して、妊娠中も4日に一度、1_くらい飲んでました。

ご自身が無理をなさらず、妊娠期間辛いでしょうが乗り越えて下さい。
祈っています。
193病弱名無しさん:2007/08/15(水) 10:06:30 ID:qU2lT7AyO
>>190
出産控えてる人を不安がらせるようなこと言うのは
精神的にもキツいしどうかと思うけど・・・
出産後に変わらる変わらないは個人差もあるでしょうし
突然治るかもしれないし希望を持ったほうがいいよ
194病弱名無しさん:2007/08/15(水) 10:26:45 ID:KyZ6WYox0
>>188
私は、この症状で椎骨脳底動脈不全症(中枢性眩暈)です。
起している場所は、脳幹や小脳です。
195188:2007/08/15(水) 10:30:07 ID:Be7UMVHV0
マジですか・・
CTで異常なかったのに・・orz
オワタ?
196病弱名無しさん:2007/08/15(水) 10:58:54 ID:5DJ9h+aq0
                 うゎぁぁ  ''';;';';;'';;;,.,                  うゎぁぁ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   う ゎぁぁあああ
          う  ゎぁぁあああ    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
               ヽ        vymyvwymyvymyvy     う ゎぁぁあああ
               つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, :::||
.   |    ::<      .::|    ::< |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´\  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
197病弱名無しさん:2007/08/15(水) 11:47:13 ID:OVnkPt8d0
>>193
ごめんなさい。私の状況を正直に書きすぎました。
医師にも出産後に治るよ、と言われたので(ホルモンバランス云々)
179さんが激的に良くなる事をお祈りしてます。
私みたいな者もいると思ってどうか頑張って下さい。。
198病弱名無しさん:2007/08/15(水) 11:50:59 ID:OVnkPt8d0
あと、メイラックスを服用する事をそんなに恐れないでほしいと思いました。
医師に詳しく説明受けてみて下さいネ。
頑張って下さい。
199195:2007/08/15(水) 11:58:57 ID:E6xNLyMn0
>>188
CTよりもMRI・MRAをやったほうが良いかも。
ぞれで異常がなければ、自律神経かもしれない
私は、脳の血流検査で異常がでた(少し脳梗塞も有るけど)
200病弱名無しさん:2007/08/15(水) 12:32:15 ID:Be7UMVHV0
CTじゃ見落としあるんですか?
201195:2007/08/15(水) 12:49:15 ID:KB0+OgHf0
>>200
CTで何を見たの?
202病弱名無しさん:2007/08/15(水) 13:07:47 ID:Be7UMVHV0
脳です
16枚ぐらい写ってたような

腫瘍とか脳梗塞はありません、っていわれたけど
MRIのが信頼性高いみたいだし、そこそんな大きい病院じゃないから不安
203病弱名無しさん:2007/08/15(水) 13:28:04 ID:KB0+OgHf0
>>202
脳の血管や血流に問題がなければ
大丈夫です
204病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:58:59 ID:EpTo/BRd0
歩くたびにトランポリンとかの上を歩いてるような変な感覚になります。
立ち止まっても座っててもぐらつく感じで、しっかり地に足がついてないというか、そんな感じで。

こういうのもめまいって言うんでしょうか?
今までこういうのなったことないのでこの気持ち悪い感覚がめまいなのでしょうか?
205病弱名無しさん:2007/08/16(木) 00:17:09 ID:xdBP6wYi0
めまいですね
206病弱名無しさん:2007/08/16(木) 00:29:16 ID:qYIkOrwk0
>>205
そうですか、ありがとうございます。
自分が精神的におかしいのかと悩んでましたけど、めまいなんですね。
毎日仕事中とか本当に困り果ててます、病院に行ってみますね。
207病弱名無しさん:2007/08/16(木) 13:09:30 ID:ONbYcZpFO
急に立ち上がって歩いた時、寝起き、でんぐり返りした時などに
5秒くらい視界がカメラのフラッシュを浴びた時みたいになり体がバランス失いよろつきます
感覚的にはグラァァと脳が重くなる感じ
しょっちゅうなるわけでも無いんですがこれはめまいなんでしょうか?
208病弱名無しさん:2007/08/16(木) 13:17:26 ID:6Oe/Vb2L0
>>207
電繰りが壊死出来るのか
たいしたもんだ
209病弱名無しさん:2007/08/16(木) 13:19:52 ID:RO77VOFU0
たまにしか起きないなら、ただの立ちくらみじゃないの?
症状がひどいなら、起立性障害(起立性低血圧)に起因する
めまいかも知れないが・・・
210病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:32:59 ID:L5eWWfiv0
座椅子に座って頭を座椅子とくっつけてると、ふわふわ眩暈がおそってくる。
これは単に頭が圧迫されてフワフワしてるだけ?
211病弱名無しさん:2007/08/17(金) 11:55:01 ID:teCEQ3uc0
椎骨脳底動脈不全症(中枢性眩暈)ってMRAで分かったんですか?
他の症状はありました?
212病弱名無しさん:2007/08/17(金) 12:08:08 ID:o5CG+Kgn0
椎骨脳底動脈循環不全症だとめまいは一過性なんだよね?(数時間から数日)
自分は半年以上続いてるからちょっと違うな。
213病弱名無しさん:2007/08/17(金) 12:16:08 ID:vDgqElSY0
>>211
MRAは、血管の形を見る検査。その他に脳血流
を見るのにRI検査(SPECT)
その他の症状は氷の上を歩いているような感覚
214病弱名無しさん:2007/08/17(金) 12:33:25 ID:i3cXdJuc0
中枢性ってこわいなぁ・・・
私も症状似てる・・・
215病弱名無しさん:2007/08/17(金) 14:57:43 ID:o5CG+Kgn0
>氷の上を歩いているような感覚

つるつるするの?
216病弱名無しさん:2007/08/17(金) 15:16:36 ID:Pemn6Sc00
>>215
滑る感覚
217病弱名無しさん:2007/08/17(金) 21:36:16 ID:L9XHR1TLO
最近調子がいいから今日デパート行ったら、ふわふわめまいが起こって、結局何も買えずに帰ってきた。
情けない(*_*)
218病弱名無しさん:2007/08/18(土) 10:55:05 ID:WSspmSsO0
尿酸値が高くなってからふわふわするようになったが、これが原因なの
だろうか?
219病弱名無しさん:2007/08/18(土) 11:02:27 ID:rbVy/V8K0
かんけいないとおもう
220病弱名無しさん:2007/08/18(土) 12:40:53 ID:d/5vXD7nO
氷の上の感覚、なんとなく分かる…私はそれと動く歩道の中間くらいかな…
おそらく頚動脈循環不全でしょうとのこと、近々脳神経外科にかかって画像診断してもらいます
221[sage]:2007/08/18(土) 14:01:38 ID:3K9Cdu1eO
>>210
わかる、まったく同じだ。なんでだろ。
222病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:55:25 ID:rbVy/V8K0
脳腫瘍だったら笑えない
CT・血液検査で大丈夫と診断されもう半年たってる
223元派遣:2007/08/18(土) 19:31:51 ID:CbhTJFJy0
高血圧を10年前から患い治療に通ってる神経内科で血液検査したら、
尿酸値が高く薬物療法になり、血圧の他薬が増えた!
昨年末からふらつくめまいが発症し、治らず仕事も失い絶望的な気持ち
になってるところにトドメを刺された気分になりました。
もう俺の体はダメなのか?へこみました。
224病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:27:00 ID:6ZyZZm3w0
頭痛(っていうか頭の緊張って感じかな)するとめまいが軽くなる。
頭痛がなくなるとめまいが戻ってくる・・・。
225病弱名無しさん:2007/08/21(火) 23:55:07 ID:3rEJhtVI0
('A`)つらいのぉ
目もかすむし・・なんか吐き気も。
226病弱名無しさん:2007/08/22(水) 14:52:32 ID:mgIxb4y/0
脳腫瘍って頭痛がするんじゃないのか?
227病弱名無しさん:2007/08/22(水) 20:19:01 ID:NQycLjp10
ノ 頭痛あり


orz
228病弱名無しさん:2007/08/22(水) 21:19:57 ID:w3i+g4Pe0
うん。つらいよお。
229病弱名無しさん:2007/08/23(木) 18:17:06 ID:SaattW+LO
たちくらみが最近ひどいんですが?何か病気かな… 横になって起き上がって歩こうとすると、前が見えなくなって倒れそうになります…
230病弱名無しさん:2007/08/23(木) 20:05:19 ID:0aUg2Y3dO
血圧では?
231病弱名無しさん:2007/08/23(木) 20:09:40 ID:SaattW+LO
血圧が低いということですか?それなら良かった…
232病弱名無しさん:2007/08/23(木) 20:49:12 ID:wlPxXHvs0
>>229
起立性低血圧
233病弱名無しさん:2007/08/25(土) 13:31:22 ID:xhTaOEkcO
朝からふわふわふわふわ〜。
皆さんほどヒドくないのか普通に仕事できます。今までもあんまり気にしてなかった。
めまいがって言うよりは体調悪い証拠だから朝一からだと帰りたいよー とは思う
234病弱名無しさん:2007/08/25(土) 13:34:41 ID:xhTaOEkcO
>>229
所謂脳貧血だとは思うけど、症状が出た時は湯船につかるのや激しい運動は控えるべきだと思います。最低午前中いっぱいは。
最悪気絶しますよ。
235病弱名無しさん:2007/08/25(土) 19:39:20 ID:UEGu6vsD0
寝る時もめまいする人います?
私はそんなんで、寝入りそうになると落ちる感じになって眠れません
236病弱名無しさん:2007/08/25(土) 19:42:44 ID:tytteePiO
みんなお酒飲むとどお?
俺はめまいがするようになってから酒飲むと余計ひどくなる。
237病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:11:03 ID:86lYzYvkO
私は逆
飲むと楽になる
たぶん鈍感になるからだろう
238病弱名無しさん:2007/08/27(月) 13:54:28 ID:4dMIDumhO
ふわふわめまいがやってきました。毎日じゃないからこちらの皆さんに比べると楽なもんですが…
1年前から始まりかかりつけの内科で異常無し、脳外科でMRIの結果も異常無し。耳鼻科は行ってません。
私は生理終わりかけからめまいが始まります。ふわふわふわ〜っと1週間くらい続くかな。
ホルモンバランスが悪いのかなぁ?こんな人いますかね?
239病弱名無しさん:2007/08/27(月) 16:57:22 ID:0L55Z2u70
ふわふわを改善させる方法と実践して効果を体感している人が、頭位性めまいスレに出だしたよ。
240病弱名無しさん:2007/08/27(月) 17:33:18 ID:Yn173976O
>>238
全く同じです。生理の終わり頃からフワフワめまいが始まります。自律神経失調症と診断されましたが、マジでしんどいです。歩けない。
241病弱名無しさん:2007/08/27(月) 18:12:41 ID:bNXB1OxmO
目眩がすると10秒くらい目の前がなにも見えなくなるんだけど、目眩の時間を減らす方法ってないですよね(´Д`)
242病弱名無しさん:2007/08/27(月) 19:19:31 ID:N3HKU3FN0
それは立ちくらみじゃなくて?
243238:2007/08/27(月) 20:46:29 ID:4dMIDumhO
>>240
私も自律神経失調症なんです。やはり自律神経のせいなんですよね。

生理終わりかけになると、まためまいかぁ…と憂鬱になります。
短い期間とは言え、なかなかめまいには馴染めません…
244病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:05:58 ID:ntKYEro80
立ちくらみ系は程度としては軽いよ
245病弱名無しさん:2007/08/27(月) 22:06:11 ID:BKwRQ03e0
>>191
私も一番納得できた診断は緊張性型頭痛でした。
頭はまったく痛いわけじゃないけど、首まわりから後頭部のツッパリ感とか..
めまいが、精神的ストレスにもなってたみたいで
ストレスがめまいを呼ぶという悪循環。
神経内科で処方されたデパス飲み出してめまいはほとんどとまった。
今んとこ...。
246病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:46:35 ID:UhFA8Gfd0
>>240
私は逆です。生理前ですね。前と最中が結構ある
247病弱名無しさん:2007/08/28(火) 06:52:18 ID:SyHFuXwA0
毎日ふわくらです。
で、生理の一週間くらい前から生理中はすごく悪化します・・・。
248病弱名無しさん:2007/08/28(火) 10:04:35 ID:3A1jeyqf0
>>245

同じです。 私はメイラックスで少しだけ安定してます。

それでも家の中で体をあちこちぶつけながら歩いてます!

バランスが崩れて、壁やドアにぶつけるんです。

こんな方、他にいませんか?
249病弱名無しさん:2007/08/28(火) 22:02:32 ID:UygcrKlRO
私は、歩き始めてしばらくすると、ふわふわめまいが起こります。目がまわりそうな錯覚に陥いるのです。そして倒れそうになります。実際、倒れた事はありませんが…仕事も出来なくて今は無職です。
250病弱名無しさん:2007/08/28(火) 22:04:04 ID:6/nwvhA00
>248
それは上にでてた中枢性眩暈じゃないかな?
251病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:08:16 ID:nTtlFoA60
>>250
それって治らないもんなんでしょうかね?
252病弱名無しさん:2007/08/29(水) 02:24:16 ID:NAvGXlOP0
中枢性頭位眩暈(悪性頭位眩暈)

症状:物が二重に見える、頭痛、手足のしびれ、意識障害、
生命の危険、回転性眩暈、浮動性眩暈

場所:脳幹、小脳などに障害

受診科:耳鼻科、脳神経外科

椎骨脳低動脈循環不全症

脳の動脈硬化で脳幹、小脳の血管の狭窄により
血圧減少、脳血流減少で眩暈

症状:一過性で繰り返す。眩暈、舌のもつれ、視野の異常、
両足の脱力などが起きた時は、脳梗塞の前触で有る為、一過性脳虚血発作(TIA)

受診科:神経内科、脳神経外科

253病弱名無しさん:2007/08/29(水) 05:26:36 ID:0sMUo3LF0
脅すのが趣味wwww
254病弱名無しさん:2007/08/29(水) 10:30:28 ID:4fzRlR3g0
248です。レスありがとうです。

手足のしびれや二重に見えるという経験はありません。
ただひたすらに浮遊性眩暈の毎日です。

10件くらい医者を回って、緊張性型頭痛と言われました。
ストレートネックも。。

ただ、あまりに寝不足だったりすると、本当に体がよろけて狭い所だとぶつかります。
255病弱名無しさん:2007/08/29(水) 12:25:28 ID:lxLoheMy0
>>254
俺の症状と同じようですね!
昨年の12月頃発症して9ヵ月、病院も何件か行ったが異常なし、他の症状
で肩こりと首のこりが酷いんで、運動しまくったらだいぶ良くなった!
(ふらつきがひどく、6月で仕事はリタイヤ)
自分ではもう一息だと思ってる!もしかして体ががちがちでは?
256病弱名無しさん:2007/08/29(水) 18:04:07 ID:QCgsX0tZO
ふらつき(ふわふわ感)と共に、目の焦点が合わず目の奥が痛い、我慢出来ない程では無いけど締め付けられるような頭痛‥
これは何でしょう?
よかったらアドバイスお願いします。
257病弱名無しさん:2007/08/29(水) 21:26:41 ID:1Pf+O4B40
私は動悸とかもするよ。あと不眠が酷い。
258病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:32:40 ID:1Pf+O4B40
特にものを噛むときにふらふらするんですが。。。
259病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:52:32 ID:bCpzVeOO0
同じ時間に来るって人いません?
例えば、朝出かける前とか、帰るときとか
260病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:22:10 ID:4fzRlR3g0
>>255
肩こり、背中こりが酷い、
そのせいで不眠。

不眠が続くと頭痛・・・の悪循環です。

私も運動してほぐすのが一番の治療だと言われました。

あと余談ですが・・・
パニック障害だから、眩暈がするんではなくて逆に、
謎の眩暈が続くのでパニック障害になってしまう人もいるそうです。

確かに、と思いました。
生命の危機を感じるほどの異常な眩暈ですもんね。
261病弱名無しさん:2007/08/30(木) 02:51:32 ID:axt/3ZoRO
ここのスレでいいかわからないのだが…教えて下さい。俺の場合、時々頭がぼーっとしてきて、ふらつく感じがするんだよ。
例えば、座ってたり、電車の中で立ってるとそんな症状がでる感じがするな…
精神的なもんかな?ただ電車の中でそうなると嫌なんだよな…。去年から夜勤に変わったのでその影響も
あるのかな?
あー困った困った
262病弱名無しさん:2007/08/30(木) 17:39:51 ID:yT2iwlubO
>>255
どんな運動されましたか?
ジムなどですか?
今度ジムでヨガを始めてみようと思っています。
263病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:54:33 ID:0enQ6usF0
>>262
フルコン空手です。
発症当時はふらつきがひどく、1ヵ月のうちすべて調子が悪い状態!
週3日稽古を1ヵ月がんばって、1ヵ月のうち10日程は調子がいい!
2ヵ月がんばって、15日(半分)は調子がいい!
3ヵ月がんばって、20日は調子がいい!
5ヵ月がんばって、月の8割は調子が良く、自分ではもう一息で職場復帰
が果たせそう!ようするに、運動により血流が良くなり、こりもとれてきた
と思う!
264病弱名無しさん:2007/08/31(金) 07:57:20 ID:YAW09z+4O
素晴らしい改善、努力の賜物ですね!
月を追って目に見えて良くなるなんて理想的。
やっぱり運動不足は循環を悪くするしコリの原因ですよね。
フルコン空手?というところが微妙ですが、何でもとりあえず運動をやってみようと思います。
レスありがとうございました。
265病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:07:42 ID:zTuCHx/9O
>>259

いつも仕事終えて帰る時に始まる。
それから吐きそうになるまできて、だんだんおさまっていく…
なんなんだいったい。
266病弱名無しさん:2007/09/01(土) 00:20:48 ID:c8oupWxTO
2週間程前から頭がフワフワしています。
そして先ほど洗顔してトイレ行って部屋を歩いていたら20秒ほど頭と身体がジーンとするような眩暈が起こりました

3、4年前にも似たようなフワフワで病院に行ったら、血液の水分量が足りない(だったと思う)との事で点滴してもらったら楽になりました。

でも今回のように長い眩暈は初めてで怖くて震えがとまりません。
脳の病気だったらどうしようかと不安です

まだ21なのですが有り得るのでしょうか。
そうだとしてやはり病院に早く行くべきなのでしょうか

誰か回答ください
267病弱名無しさん:2007/09/01(土) 01:19:52 ID:kE91r1J40
脳腫瘍は若い人も出ます
じーんとしたってのがわからないけど立ちくらみ系かな
なら心配ないけど
268病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:04:26 ID:c8oupWxTO
>>266です
>>267さん、回答ありがとうございます。
言われてみたら立ち暗みといった感覚だったかもしれないです

ただ長くてパニックになってしまっていました。


まだしばらく続くようであれば暇を作って病院行こうと思います

ホントに回答ありがとうございました。いまとても安心できました
269病弱名無しさん:2007/09/01(土) 11:32:59 ID:mOigBmuKO
目が回りそうだけど、回らなくてただフラフラ、フワフワしてる感じです。
歩いてる時が一番しんどい。あと夜、横になるとめまいが起こりそうで眠れない。。辛い
270病弱名無しさん:2007/09/01(土) 13:04:17 ID:AQX9MdKB0
都内でめまいに関して、評判が良い病院って
どこになりますか?
271病弱名無しさん:2007/09/01(土) 13:49:08 ID:XcdIbU180
みんな、体温はどう?36度以下じゃない?
低体温はめまいやふらつきが表れるそうだよ
272病弱名無しさん:2007/09/01(土) 17:16:04 ID:Q95PMFYW0
>>270
都内ではないけど、横浜でめまいのリハビリ入院をする所がある。
全国から集まるんで期待できると思う!
入院中はリハビリ、検査、点滴の3本柱!
入院は1週間が原則で、なんか治りそうの気がする。
都内でえらそうに本を出してる耳鼻科に行ったが期待はずれ!
検査で異常なくはいおしまいだって!O尾0念はだめです。
273病弱名無しさん:2007/09/01(土) 19:22:12 ID:3OppSm1l0
ココ10年くらい毎年この時期、これと頭重に悩まされてますが、
以前PDも重かったです。自律神経はずっと失調し気味です。

で、なんか観察したんですが、お盆明けくらいから外気が平均
37度でも夏の格好をしてると急に冷房が寒く感じるようになって、
特に太ももとか足の付け根がダルくなるんです。

そこで、今は、昼は暑くてもストッキングにGパン重ねたり、
使い捨てカイロでモモを暖めたり、夜はあらゆる手
(薬とかアロマとかグッスミンとか)
をつかってとにかく深く眠ることに神経をそそいでいたら、
頭重のほうはシャンとしてきました。
フワフワもちょっと軽くなった感じです。
274病弱名無しさん:2007/09/01(土) 19:44:20 ID:XcdIbU180
>>273
「体温が低いと病気がち」という説を
支持してます

できれば体温をキボンヌ、です
275病弱名無しさん:2007/09/01(土) 20:49:43 ID:AQ04YbcvO
>>273
ちょっと症状違いますが私も大腿に違和感あります
ピリピリびりびり…なので整形外科にかかり腰を調べましたが異常なし
ところが気が向いて試しに温湿布を貼って寝たら
翌朝改善しています
十日ほどやってかなりラクになりました
原因まったくわかりませんでしたが、夏だからお腹までのパンストはかなくて冷えたのかな?
やっぱり温まると体がホッとするのでしょうね
276病弱名無しさん:2007/09/02(日) 00:11:13 ID:HdpH4keV0
>>274
自分は逆に微熱気味です。
277病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:38:17 ID:um6QfL1sO
微熱は関係ないのでは?それとも自律神経?
精密検査しました?

浮動性めまいはどちらかというと血行不良、循環不全でなる症状ではないかな。
だから気温高いほうが書き込み少ない。
278病弱名無しさん:2007/09/02(日) 02:35:19 ID:HdpH4keV0
・・・・。
279病弱名無しさん:2007/09/02(日) 10:19:10 ID:i3fjOzQk0
私も自律神経系。
体温はずっと微熱ぎみで、生理前の高温期は1週間近く7度ちょい。
会社のクーラーに耐えられずカーデガン2枚着用。
要は自分で体温調節できにくくなってるってことですよね。
肩、首のこりでふわぐらがひどくなるので、冷えは大敵です。
家ではホットパックを首にあててます。
280病弱名無しさん:2007/09/02(日) 15:21:06 ID:Hvij+tjA0
>>279
私は神経内科では自律神経の問題と言われたけど、うつでも心療内科を通院しています。
このめまいは自律神経の問題かうつの身体症状か悩んだけど、あなたのカキコを読んで、自分と似ていると思いました。
私も体温調整がうまくできません。家では首にタオルを巻いてます。
281病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:13:33 ID:bIEZ6K94O
皆さんはどんな薬を処方されてますか?
私は血圧をあげる昇圧剤とデパスとメリスロンです。デパスはよく眠れるだけで、メリスロンは効いてるのか微妙です
282病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:35:25 ID:gXyHpTE70
>>281
ふわふわ暦6年です
神経内科で デパス セロクラ−ル テルネリン ドラマミンを処方されています

頓服としてメリスロンをもらっています やはり人によって効果のほどは違うようですね
私は つらい時はメリスロンです

283病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:59:51 ID:HHwScZOO0
>>273
>>279
冷え性は漢方薬で朝鮮人参(高麗人参)を飲むと効果的です。

284病弱名無しさん:2007/09/02(日) 20:50:01 ID:Bzaaiyq40
ふわふわしながら、家族でスーパー銭湯に行った。
溺れるんじゃないかと思って、洗い場でお湯を5,6回
かけてたら、調子よくなった。気持ちの問題ではなく、
ホンとに。これは、冷えや血行ではなく、やっぱり神経系なのか。
285病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:27:50 ID:DSrNt9lN0
>>272
それは現在では、みな○病院という所でしょうか?
行ってみたいです。
286病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:16:19 ID:q+7NHZWd0
>>272さんは実際に入院されたんですか?
点滴って水分補給のため?それとも抗めまい薬とかが入ったもの?
さしつかえなければ教えてください。
287病弱名無しさん:2007/09/03(月) 07:28:58 ID:80GS1pS70
>>285,286
実は今度初めて診察になります。予約が一杯で2カ月かかりました。
もし入院できればその後、報告します。
病院は285のとうりです。
288病弱名無しさん:2007/09/03(月) 09:56:24 ID:PVJZDMUQ0
回答ありがとうございました。285です。
めまい、良くなることを祈っています。
289病弱名無しさん:2007/09/03(月) 16:20:23 ID:1luoaxri0
フッと流れるようなめまいが3回きた・・・
上の中枢性めまいってやつだろうか・・・
調子よかったのにこれだ 嫌になる・・・orz
290病弱名無しさん:2007/09/04(火) 07:33:41 ID:JsSlaaW8O
先日、大きな10キロ近くあるスイカを、車から家のなかに運び入れようとお腹のあたりに両手で抱えたら
めまいが消えた…これにはびっくり。
日ごろどうも重心がフラフラして地に足がついてない感じなので
下半身が弱いのかなぁなんて思ったりした。
291病弱名無しさん:2007/09/04(火) 13:06:12 ID:0yqi97T6O
今日のたけしの家庭の医学で貧血特集やるってさ
292273:2007/09/04(火) 21:05:58 ID:ZsjtBQBN0
>>274
レス遅くなりました。体温は最近は測ってませんが、昔の方がひどくて、
一時期はとても低かったです。
(35度、反応しない!?時も。真夏でもカイロ使ってました。)
他の病気の治療のために行ってた漢方の先生に相談したりもしてたのですが、
その頃のお陰で今は普通の体温(36度チョイ)だと思います・・・

>>275
この前、エステ体験というのに行ってリンパマッサージをしてもらった
のですが、やっぱり足の付け根にはリンパがあるそうです。
ってことはリンパを暖めればいいのかもしれませんね。
今は、家にあるクリームつけて、これでもかというくらいガシガシ
揉んでみてます。わりと調子いいですよ!
293病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:09:26 ID:OFbaBoCU0
リンパはガンガンもむのはよくないですよ。
294病弱名無しさん:2007/09/05(水) 01:00:05 ID:1zh4igGN0
>290
それわかるわぁ
重いの運んでるときめまい消える気がする
295病弱名無しさん:2007/09/05(水) 08:44:44 ID:zxq2xFtU0
今朝は、いつもよりひどいなぁ
雨降りや、台風が近づくと悪化する。
気のせいだろうか。
あっ 気持ち悪くなってきた
296病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:54:27 ID:h0ixeZxDO
もう2ヶ月ぐらい、ふわふわめまい(-_-)どんな薬を出されても効かない、治らない
297病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:06:37 ID:4QsGklto0
>>296
乗り物酔い止めの薬でも飲んでみ!結構効くよ。
298病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:35:12 ID:VgzwM8oc0
横浜の病院に診察に行き、入院が決定した。
ここは一週間かけて、リハビリ、検査、点滴を徹底的にやるらしい!
10月からになるが、期待できそう!
299病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:42:33 ID:aJ0HIHyb0
このスレの人達と、頭位性めまいスレの人達と、どうちがうの?
300病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:47:30 ID:h0ixeZxDO
ふわふわめまいッて、回転はしないめまいでしょ。
あっちは、回転めまいなんじゃないのかな?
301病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:14:43 ID:xR7YZrHbO
あっちも回転しないでしょ
302病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:35:06 ID:ZN3sY4kp0
>>297
薬がきれるとやっぱり元に戻るわけ?
303病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:03:50 ID:zbjSw5Vx0
私も重いもの持つとふわふわが無くなる・・・何なんだろ??

>>298
入院おめでとう!(って言っていのか)
とにかく早く良くなるといいですね。
報告お願いします!
304病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:03:52 ID:/Bu+sSTo0
良性発作性頭位めまい症は、基本的に回転系めまい。
人によっては回転+ふわふわ。

昔はめまいスレが一つしかなくて、それが何代か続いてたんだよ。
で、そこから、このふわふわめまいスレと、良性発作性頭位めまい症スレが派生して、
いつの間にか、めまいスレが無くなってしまったんだ。
305病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:08:26 ID:29ZW5+T+0
>>301
あっちは主に回転系ですよ
306病弱名無しさん:2007/09/07(金) 07:39:47 ID:s8pSwLSt0
>>303
全国から来てるらしいので、診察まで2ヵ月待たされました。
20人くらいで集団リハビリを行うので合宿みたいです。
退院後このスレに報告します。
それでは!
307病弱名無しさん:2007/09/07(金) 09:01:17 ID:grgnzBUj0
私も買い物して、重いもの持ってると何だか普通に歩けます。
腰が原因なのかもしれません。そんなに痛くないけど。
308病弱名無しさん:2007/09/07(金) 13:44:34 ID:VzA5OGViO
スイカのことを書いた者です。
結構いるのですね、重い物を持つと良くなる人が…。

あー誰か解明してくれないだろうか!
その道の医師にでも読んで欲しい。
309病弱名無しさん:2007/09/07(金) 14:15:07 ID:UWvtjH1F0
たぶん、首や背中が悪いね。
重いものを持って、首や背中の筋肉に負荷がかかり、
神経も伸びたり縮んだりして刺激になる。
一時的に血行が改善され滞っていた老廃物が排泄される。

こんなとこかな?
310病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:34:28 ID:cBIUOjtW0
みんなダンベル持って歩けばいい、ってことですね?
311病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:39:38 ID:Lc/qkIWJ0
たってたり歩くと地面が沈むような感覚がきて気持ちわるい
特につるつるで明るい床がダメです
ふわふわではないけどこれもふわふわ系めまいですか?
312病弱名無しさん:2007/09/08(土) 02:39:02 ID:UxEz5d8Y0
もしかしたら視覚異常かもね、それ
313病弱名無しさん:2007/09/08(土) 11:52:00 ID:qawphe5u0
頭位性めまいスレでも書いたけど、君らは体が硬かったり姿勢が悪かったりしてるはずだ。
そのあたりが第一原因だと思う。
314病弱名無しさん:2007/09/08(土) 12:15:10 ID:Y6DP9YPj0
体は硬い
姿勢は猫背
315病弱名無しさん:2007/09/08(土) 14:14:38 ID:/3X8kT6iO
私も体が硬くて猫背です。
もしそれが原因でめまいが起きているのであれば
原因がわかっただけでもすごく嬉しいです!
携帯から失礼しました。
316病弱名無しさん:2007/09/08(土) 14:29:00 ID:m8Aliwb2O
私も姿勢悪いし、肩凝りヒドイし、あと歯並びも悪い方。
317病弱名無しさん:2007/09/08(土) 14:45:29 ID:qawphe5u0
やっぱりねぇ、体操とかして首や肩を動かしてみるとみると実感できるが、
神経ってのは後頭部から首を伝わって背中に張り出してる。
触って分かる部分が肩甲骨の裏。
ぐりぐり押すと痛いはず、それも後頭部にくるような感じで。

たぶん、この辺りが原因と解決の鍵ではなかろうか?

とりあえず、ラジオ体操して体をほぐしてみたら?
頭は上下左右にブンブン振り回すと効果的。
クラクラしても一切、手加減なし。
一時的に酔うけど翌日には良くなってるはず。
318病弱名無しさん:2007/09/08(土) 14:56:02 ID:SzYE8FiT0
季節の変わり目になりやすいですね。
子供のころから貧血で、遠足から帰った日の夜はいつもエレベータに乗ってるような感覚で気持ち悪かったです。
319病弱名無しさん:2007/09/08(土) 23:31:36 ID:2NQpvbbV0
私は左手で荷物を持って歩くとめまいがします。
身体が自然に左へ傾いて歩いてしまいます。
でも荷物を右手に持ち、左手を後ろにまわし腰にあてて歩いたら、
まっすぐ歩けるんです。
不思議です・・こんな症状の人いますか??
320病弱名無しさん:2007/09/08(土) 23:40:41 ID:Y6DP9YPj0
私も傾き系です
背骨が曲がってるだけの可能性もあるけど
結構やばい可能性もあるらしい
321病弱名無しさん:2007/09/08(土) 23:42:49 ID:5pfP4d2QO
首や背骨がどちらかに歪んでるんでしょ
322病弱名無しさん:2007/09/09(日) 11:00:26 ID:O6yJeDyS0
>>319
ちょっと違うけど、
私の場合、いつも掛けてる肩がけカバンを反対側にしたら眩暈が酷くなる。
何か関係してるかも。
323病弱名無しさん:2007/09/09(日) 16:16:17 ID:WZIJOzdBO
一時良くなった気がしてたけど最近酷くなったのは、季節の変わり目だからなのか…。
324病弱名無しさん:2007/09/09(日) 17:33:11 ID:3CCVNH3+O
>>317
ヨガがいいかなと思っています。
友人が行ってるけど、肩胛骨の可動範囲を広げるような動きを繰り返すそうです。
肩胛骨、大事らしいですね。
325病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:55:21 ID:oxWBD1m/O
どこで聞いて良いのか分からずここに来ました
症状としては突然急激なめまいが起こりそのことで不安になり吐き気が襲ってきます(実際には吐きません)
心臓がドッキンドッキンって感じです
めまいがおこるのはいつも突然できっかけはさっぱり分かりません
ここ一年位これで悩まされています
何科に行っていいのかも分からず困っています
私と同じような症状の方いらっしゃいますか?
あと、病院に行くなら何科がいいのかアドバイスいただけると大変嬉しいです
どなたかお願いします
326病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:27:58 ID:T/14L8Mz0
>>325
俺と同じかわからんが、動悸、吐き気はしてますよ!俺の場合は非回転性
で、耳鼻科、整形外科、眼科、神経内科等に行ったが全く異常がなく
横浜のめまい外来に行きました。
入院して検査、点滴、リハビリをやる予定です。
現在はだいぶ症状は落ち着いていますが、もう一息って感じです。
自分の場合は運動不足で体ががちがちでした。
327病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:34:55 ID:oxWBD1m/O
>>326さん素早いレスありがとうございます
非回転性かどうか分かりませんが私はフラフラというかフワフワします
横浜にめまい病院あるんですか?
横浜なら近いのでもし良かったら病院名教えて下さい
328病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:47:35 ID:jgT98nPdO
増血剤飲んでみたら?
エミネトンがいいらしい。大抵の薬局にはある。原因不明のフワフワで悩んでたやつがそれを見つけ愛用してる。そいつは貧血ではないらしいのだがその薬は大変きくらしい。あっ!少し高いけど熊坂ノ圧スッポン堂のスッポンゴールドはマジで色んな事にきくよ!
鬱だったやつがそれ飲んだら元気になりすぎて社会復帰してた。ちなみに横浜松坂屋の地下でも売ってる。なんか営業してるみたいだな。
329病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:30:15 ID:T/14L8Mz0
>>327
326です。自分と症状が似てますね!
横浜市立*なと*十字病院です。耳鼻科の中にめまい外来がありますので
試す価値あるかも!交通は桜木町からバスで15分くらいです。
10月に自分は入院しますので退院後このスレで報告します。
何しろ全国から来るので診察予約は2ヵ月くらいかかりました。
330病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:45:50 ID:wqxdwb45O
私もふわふわ目眩で悩んでます。
8月中急に気分悪さに襲われた後、微熱続き、ふらつき、吐き気等で内科2件。血・尿は異常ナシ。やっと最近体調はマシになりかけと思ったが目眩治まらず、心療内科でも、慣れるしかとか言われ、目眩があると動く事が困難で困っています。仕事は休んでいますが水曜まで。どうしよ・・・
331病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:08:27 ID:oxWBD1m/O
>>329さんレスありがとうございます
病院ぐぐってみます
>>329さんの回復祈っております
私も本当は早く病院に行けって言われるかもですが、怖いんです
一時期は死ぬんじゃないかとか考えて胃がやられちゃいました
胃が痛くて病院には行きましたが異常無し、胸が詰まるような感覚に襲われレントゲン撮るも異常無し
今でもめまいがくるとやっぱり死ぬのかなとか考えちゃいます…
病院でいやな結果出たらと考えると踏み切れなくて…
でも病院行かなきゃどうしようもない事も分かってるんです
はぁ何が言いたいんだろう
グズグズな駄文ですみません
チラ裏でした
332病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:47:49 ID:IizFjOAJO
私は低血圧が一因かと思っています
いつも50-80程度です
血行良くするためにも筋力つけるためにも運動するしかないと言われました
333病弱名無しさん:2007/09/12(水) 00:42:45 ID:XBAXMLTLO
今日耳鼻科の眼振の検査で目を開けていられなかった
こういう場合眼科にも行った方がいいんでしょうか?
とにかく、目頭、上瞼が痛くて仕方ないんです。

同じような経験をされた方がいらしたらいいのですが…
ちなみにふわふわめまい歴2ヶ月ちょっとです
薬ももらってますが全然効果ナシ…
334病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:34:21 ID:NOoyOe7j0
同じような他人がいたらそれでいいんだ?
理解できんわ
335病弱名無しさん:2007/09/12(水) 10:59:28 ID:hunrDjU20
対策がちょっと上のほうに書いてあるよ。
336病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:24:29 ID:skv/z8azO
>>335さん
ありがとうございました
鬱病の上にめまいで家族の前で泣きじゃくるぐらいになってしまったので…
困ったものです
337病弱名無しさん:2007/09/13(木) 08:56:59 ID:/83dsRpX0
まずはラジオ体操をやってみよう。
金もかからなし、自室でできるし、自分でできるし。
338病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:08:59 ID:Bi7JbJch0
あ、オレもyoutubeで拾ってきたテレビ体操、朝昼晩とやってるよ。
1回10分×3で首・肩・脳への血流改善・バランス感覚の改善に効果ある感じ
たかがテレビ体操だけど侮れないよ。
339病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:53:08 ID:GyNbzmOR0
167です。

2ヶ月続いていためまいがだいぶ良くなってきたので、
皆様の参考になるかと思い、やってきたこと書き込みますね。

@ハリ灸に通いました(週1〜3回)
 最初は何にも変わらなかったけど、徐々に良くなってきた。
 完治しても、続けて通うつもりです。
A夜11:00にはベットに入りました
 ノンレム睡眠中に神経細胞は修復されるそうなので睡眠取れる人は10時間ぐらい寝てもいいみたいですよ。
 自分は同時に不眠にもなったので、眠れなくて症状が長引いたた気がする
B自宅でのパソコンやめました
 なんとなく、目の疲労は明らかに関係ありそうで。
C仕事は行きました。
 めまい不安からパニック気味にもなってきたので
 仕事中は眩暈の不安を軽くした
D好きな人作って無理やり恋愛モードにしました。
 恋愛モードは最も副交感神経が優位になりやすい状態だということで
E揚げ物食べない。発芽玄米にする。牛乳控える。
 これは全然関係ないかもしれないけど。血の流れが良くなるかなと思って。

結論としてはやっぱり脳の血流が原因だったかもなあと思ってます。
多忙で自立神経失調気味で思いっきり首と肩が凝ってたから
ただ、突然発生したのと、首の位置変えてもあんまり変化なかったし、
凝りがとれても治らなかったからはっきり断言できないけど。
340病弱名無しさん:2007/09/17(月) 15:47:56 ID:2k6rriqHO
すいません。
ふわふわめまいが続いているので受診しようと思うのですが、脳神経外科と耳鼻科だとどちらが先がいいんでしょうか。
回転はなくふわふわと頭痛です。
341病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:53:19 ID:H5H8P8RY0
総合病院なら受付でその症状を言えば
受付のおねーちゃんが適当に選んでくれると思う。
まあ、最初は内科か耳鼻科で診てもらうことが多いだろうね。
342340:2007/09/17(月) 19:29:41 ID:2k6rriqHO
>>341
ありがとう。
大きめの病院行ってみようとは思ってました。
受付で聞いてみます。
343病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:06:29 ID:Vnn/Nx1b0
>>340
原因不明の場合が多いので、めまい外来も選択肢に入れるといいと
思います。もし医者に様子を見ましょうと言われたら、その医者は
わからず逃げ言葉ですので、別の病院に変えて下さい。
又、めまいの場合、いい医者は患者の様子を見て情報を得ようとしてる
ので、患者の顔や体をほとんど見ないで、耳で聞きながらパソコンに
入力するような医者とは二度と会う必要ないです。
そんな馬鹿に診察してもらっても絶対治りません!
344病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:20:14 ID:j28SihCmO
俺、頭痛とめまい持ちで
最初は脳のMRI、次に
耳鼻科で、電極つけて
耳に水入れて、ぐるぐる回る
めまいを起こしての検査。
次に動態視力の検査やったけど
これが、一番きつかった。
椅子に座ってるんだけど
目の焦点が合わなくなって
すんごい疲れた。
結局、原因不明で
つらい時にはアモバン半分飲んで
しのいでますわ。
あ、メイロンとかの薬は一切効果なかったです。
345340:2007/09/17(月) 20:51:14 ID:2k6rriqHO
>>343
ありがとうございます。
調べた所めまい外来が近所にないので総合病院行ってみます。
>>344
やはり原因不明が多いんですね。
頭痛とめまいが同時だと疲れますね。
大変そうですがとりあえず検査してきます。
346病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:34:52 ID:F8XrWCOd0
ふわふわ眩暈に悩まされて、五年になります。
今は慣れたのか、なんとか普通に生活していますが、
歩き回るより、じっと椅子に座るのがすごく苦痛です。
病院の待合室も苦手です。動くよりじっと座ってるほうがつらい
方もいらっしゃいますか?
347病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:24:27 ID:Mm4OHBp0O
>>346さんへ。
私も、じっと座ってるの苦手で、ふわふわめまいが起こりそうになります。
でも、立って長い間歩くと失神しそうになるぐらい、ふわふわして辛いです。特に買い物とか行くと辛いですね。
348病弱名無しさん:2007/09/19(水) 07:43:03 ID:Wh1Nc3ND0
>>346,347
俺もこの病に悩まされもうすぐ1年!少しましにはなったけど、症状が出る
時はつらい!仕事も半年くらいしてません!
仕事はどうされてます?
この先が不安でしかたありません!
349病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:02:03 ID:bP+Bqnja0
この病気になってから、ひたすら体が疲れているようで、座っていてもすぐ横になりたくなる…
買い物やショッピングや友達と会ってても、体がついてこなくて、すぐベンチや椅子に座りたくなって、
楽しむどころじゃない… 
本当にどうしたらいいんだろう。
350病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:26:11 ID:fKQYD0mk0
脳幹障害(中枢神経性)で浮動感の眩暈が毎日襲ってくるが
別になんて事無い、あるがまま療法なので・・・
351病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:57:58 ID:CTNWFmNL0
>>346>>349
まったく同じです。
動いてた方が、まだまし、なのにすぐ疲れて座りたくなります。
ど〜すればいいのか。。。

>>350
あるがまま療法と言うのは、どういう事なんでしょう?
受け入れるって事ですか?精神状態で良くなりますか?
352病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:07:50 ID:bP+Bqnja0
>>351
これ、何年続くのかって感じですよね。私が以前かかった心療内科では、時間治療みたいなこと言ってた。
受け入れて、上手に付き合っていくうちに、時間がたって治っているかも、みたいな事。
私は言うまでもなく、検査も何も異常が出てないので、(精神的なものと見なされて)そう言われただけかもしれないけど、
とにかく体が普通じゃない、頼むから治して…って思ったんですけど。
結局、あれから4年目がもうすぐ来るけど、治る気配もなければ、症状が悪くなることもないなぁ、という感じ。
353350:2007/09/19(水) 12:55:15 ID:HLt+JL0i0
>>351
森田療法の事です。
354病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:20:22 ID:CJbRoX290
俺も机にじっと座ってるのとか苦手です。とくに勉強とか頭使った
作業やり過ぎるとふらふらして困る。ふわふわのサインを無視して
続けると最後は回転めまいになる そんなんを繰り返してる >>346の人とよく似てる

俺はセファドールとか頓服でもらってるドラマミンが、けっこう効くけど
口が渇いてあまり飲みたくねーし、あと抗不安薬も飲んでます
355病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:24:42 ID:fsiUNFPs0
この病気になると、回転恐怖症にならない?
回転シーンとかも見るの嫌になる。
356病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:34:56 ID:X1mzf1u9O
>>355
すごい解ります!!テレビでわざとカメラ回して撮ってる映像見たら吐気がする。
357病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:12:26 ID:bP+Bqnja0
これから買い物に行ってこなきゃなんない。 しんどい…
買い物とかしてて、ものを探してる時に視線(頭も)を頻繁に動かすでしょ。
それでもう、すぐダメになる…
買い物すらまともにできないなんて。 つらいよ…
358病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:29:02 ID:X1mzf1u9O
私は、仕事なんかとても行けなくて、家で家事全般やっています。
一番辛いのはスーパーへの買い物。歩いてたら気が遠くなって倒れそうになります。倒れないようにと必死に我慢するので、冷や汗かいて心臓バクバクになります。もう3ヶ月この状態。死んだほうが楽になるんじゃないかと最近ではそう思う
359病弱名無しさん:2007/09/19(水) 18:15:36 ID:bvDHB83U0
このまま働けないとブルーテント生活になっちまう
不安だ
360病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:54:55 ID:Wh1Nc3ND0
>>359
同感!そうなる前に安楽死したい気分!
具合が悪いんでは人生つまらんし、気力が出ない!
361病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:40:41 ID:X1mzf1u9O
>>360
ホントに、人生つまらない。行きたい所があっても、いけない。
安楽死したいです。
362病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:44:00 ID:x/73gnzT0
鬱の薬も飲んだほうがいいと思うよ
363病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:18:50 ID:FB4aeYp40
あたしは飛行機乗れないのが困る。
旋廻恐怖ってやつになったよ、この病気のせいで。
364病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:52:39 ID:d5W2zlS1O
メイラックスが処方されました。効くといいな…
365病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:59:01 ID:EyvwJkws0
>>357
わかるわかる!スーパーで探し物とか、本当ツライよ。
目をキョロキョロさせるのとか、動いているものを目で追うのもダメ。
366病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:00:37 ID:yKTeZg9H0
>>364
私はメイラックスが効いてます! 自律神経に作用するそうです。
367病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:07:04 ID:IwVWEzVH0
346です。同じような方がいてうれしい?です。私も主婦なので
仕事はしなくていいですが、じっと机にすわって下を向いたらたぶん
ふわふわからクラクラ、そして回転しそうです。
今はリーゼを外出時に飲んでいます。これでずいぶんましになったけど
なれないことはできません。飛行機に乗るなんて考えるだけでできない。
今日は、数年ぶりに歯医者に行きました。リーゼでなんとか乗り切りましたが
キーンという音が耳に響いて仕方なかったです。
368病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:38:38 ID:TFyBomlu0
皆さん、運動不足ですな。
369病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:44:03 ID:x2RfoMDz0
私は運動とメイラックスとアロフト。

あとは恋愛が効いた。 恋し始めは信じられないくらい治った。
だからやっぱストレスとか関係あんのかな。
370病弱名無しさん:2007/09/21(金) 13:28:06 ID:3Js8p2IuO
メイラックス、1日一回眠前に1錠なんだけど、効くのかな(..)
371病弱名無しさん:2007/09/21(金) 13:43:43 ID:cDDCT9QN0
>>369
ちょっと似てる。 私は好きな人が出来て、その人とは結局付き合えなかったけど、
メイとその恋で不思議なくらい治ってた。 メイ飲んでも薬の持続は3〜4日だったのに、
1ヶ月以上も治ってた。でも結局その人とダメになったとたんに、またフワめまいがぶり返したわ…。
やっぱり無理なのかな…
372病弱名無しさん:2007/09/21(金) 16:35:31 ID:Dq4ILlm60
恋で治るの?性交すると治る?気持ちだけ?
処女は守りたいんだけど・・・・
373病弱名無しさん:2007/09/21(金) 16:59:01 ID:cDDCT9QN0
↑だから、何やっても治らないんだから、気持ちや、精神的なものではなかろうか??と言ってるんだよ。
エッチして治ったら、この病気で悩んでる人の大半は病院にも行かなければここにも来ないよ
処女守りたいとか、そういう話じゃないんで。
374病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:55:36 ID:qjFWu0Y70
恋愛系の話題は荒れるから控えましょう
375病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:59:03 ID:wba7Gd27O
メイラックスと漢方薬飲んでます。
心因性らしいのでなるべく気にしないように生活しています。
376病弱名無しさん:2007/09/22(土) 01:53:10 ID:Bm0xF29vO
フワフワして、ビリーが出来ません。頭を動かすとフワフワなるのかなぁ。悔しいですね。ビリーすら出来ないなんて。
377病弱名無しさん:2007/09/22(土) 02:33:51 ID:7SQ69tm30
リタリンを飲みたい
378病弱名無しさん:2007/09/22(土) 12:38:34 ID:7TiC5a6B0
>>371
同じです。 やっぱ精神的なものが大きく作用するんだから
心因性なのかな?とも思う。

肩こりや頭痛なんかも神経質だったり悩み多い人がなるらしいから。

>>370
メイ何ミリですか? 私は寝る前1_1錠だけどなんとか凌いでます。
酷い時は2_飲みます。



379病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:54:08 ID:IBMZNKp6O
>>368
きっとそうですよね。
私も相当な運動不足、元々筋肉が薄い。
医師に運動したらと言われるも、症状がひどくてそれどころじゃない。
380病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:55:09 ID:K9SQ3doc0
二日前のおもいっきりテレビ、何か関係ありそうですね。
出演の先生は、最近わたしが発見した病気です。と
言ってました。

381病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:28:04 ID:I38k2vT7O
僕はセパゾンとノイオミールを飲んでるが、日常生活までふわふわ目眩に襲われてる。
仕事も辞める予定。

これじゃ仕事が出来ない。
382病弱名無しさん:2007/09/23(日) 15:46:05 ID:9sORlC6S0
>>381
仕事辞めてから回復し、復帰するまでかなりの時間がかかるから
社会保険に加入してるなら、傷病手当貰うよう手配した方がいいよ!
おれはもう半年くらい貰ってる!これないと無収入で首吊るしか
ないよ!
383病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:46:59 ID:2Hxi5mJ60
>>381 
何かそれが紛れるような仕事があればいいね。
今どんな仕事されてるの?
384病弱名無しさん:2007/09/23(日) 20:38:10 ID:eE3+DEKM0
>>380
詳しく教えてもらえませんか?
385病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:35:44 ID:n4kxqbF/0
頚性神経筋症候群。出演は松井孝嘉先生。
しかし、この人ひとりがこのような病気が
あることを主張しているようです。
386病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:57:00 ID:mRqEOmsF0
ありがとうございます。
387病弱名無しさん:2007/09/24(月) 12:25:17 ID:6w17s8kw0
めまいにアモバンはよく効くね
388病弱名無しさん:2007/09/24(月) 12:42:54 ID:N98Ah0ns0
>>387
何科を受診すれば貰えるの?
389病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:35:23 ID:Xfs8S6I1O
>>383
食品工場で働いてる。
>>382
傷病手当もらいます。無収入は絶対きつい
390病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:54:01 ID:N98Ah0ns0
>>389
絶対そうした方がいい!
この病気は短期での解決は可能性が少ない!絶対傷病手当は手配しろ!
やり方がわからない場合はこのスレに相談しろ!
俺は毎日見てるので、適格なアドバイスは出来る!
391病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:55:18 ID:OoGdfJBTO
私は無職で、親元にいます。25にもなって情けないですよ、ホント。でも働けないんです。メイラックスが効いてくれたらいいんだけど、飲みはじめてまだ4日目
392病弱名無しさん:2007/09/25(火) 01:39:47 ID:6syYIH6P0
半減期ガチョー長いメイはさらり万には不適です。
393病弱名無しさん:2007/09/25(火) 08:14:26 ID:rRIyduam0
ふえるわかめちゃんに悩まされている人
かとオモタ\(^O^)/
394病弱名無しさん:2007/09/25(火) 08:43:40 ID:Qt6puBOQO
今月19日にふわふわめまいになりました。病院に行ったら
メチコバール錠
アデホスコーワ顆粒
トラベルミン錠
メイラックス
を処方されましたが、この薬はいつ頃効いてくるのですか?まだ大分気持ち悪いです。
395病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:50:44 ID:FJFMv3+BO
>>390
ふわふわ目眩は6年以上続いてる。前の仕事を辞めて治ったと思って、今の会社に転職して2ヶ月目辺りから出てきた。ふわふわ目眩と連動して動悸が酷い。


今の会社はなかりのDQNで退職はなかなか厳しい状況。(人で不足、基地外同族)
体調が悪い事を話してるが、通じない。
396病弱名無しさん:2007/09/25(火) 16:24:09 ID:nhp4h2h70
>>395
どうしてもギブアップなら入院したらいいよ!
まさか病院から引きずり出す事もないだろう!そして入院する直前に退職届
を内容証明で会社に送る!そすれば2週間であなたは会社を退職できます。
そして退院する頃は晴れて自由の身です。
ただし、健康保険を1年以上掛けてるかが重要なポイントですが?
397病弱名無しさん:2007/09/25(火) 17:45:01 ID:FJFMv3+BO
>>396
1年以上掛けてない。
398病弱名無しさん:2007/09/25(火) 18:26:57 ID:nhp4h2h70
>>397
あと何ヵ月で1年ですか?
傷病手当のことを考えると、1年以上がネックなんですよ!
それをクリアできると退職した後も、1年半給料の70%くらいもらえます!
それまで我慢してみるのも1つの方法です。
399病弱名無しさん:2007/09/26(水) 05:50:34 ID:5xvfd9uqO
>>398
去年の12月に入ったのだが、1ヶ月目は社会保険無し。今年の1月から社会保険が掛けられてた。
400病弱名無しさん:2007/09/26(水) 07:06:02 ID:oAH8wuvs0
>>399
だったらあと3ヵ月はなんとか我慢するか、休職して年内一杯は解雇さ
れないようにするか(就業規則を良く把握して)
考えた方がいいよ!
401病弱名無しさん:2007/09/26(水) 13:09:54 ID:g/g3T9jF0
>>385
その病院を予約したら10ヶ月待ちだった。
もう2年続くめまいが来年良くなるとは思えないので待つ事にします(涙
402病弱名無しさん:2007/09/26(水) 14:13:55 ID:oAH8wuvs0
>>401
他の病院に行くとか考えてないんですか?
俺は10月からリハビリ入院するが、めまい外来とかいろいろあると思うが
仕事とかどうされてます?
403病弱名無しさん:2007/09/26(水) 15:44:01 ID:2/g7alH+O
メイラックスが効いてきたのか、フラフラせずに歩けてます。
でも、いつも眠いです。運転中は気を付けてますが…
404病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:01:31 ID:2/g7alH+O
メイラックスが効いてきたのか、フラフラせずに歩けてます。
でも、いつも眠いです。運転中は気を付けてますが…
405病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:58:48 ID:pJrzbY3VO
めまい持ちの者です
今日はひどい…仕事は一時間もたなかった。ただすわってるだけでも意識もうろう。
職場から離れて外を歩いててもふらふら。電車にものれず、タクシーで移動。

まだ病院にいったことはない(めまいに関しては)。あまりつづくようなら「めまい外来」ですかね?
406病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:28:01 ID:oAH8wuvs0
>>405
発症してどのくらい?
スレみてわかるようにかなり長引きますよ!
早くめまい外来や総合病院に行った方がいいです。
しかし、やっかいな事に絶対とは言いませんが、治せる医者が少ない気
がする。ほとんどの人がドクターショッピングを繰り返してるようで
自分もそうです。もう1年この状態で参ってます。
407病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:12:54 ID:pJrzbY3VO
発症してまだ数か月です。しかしつらい…いままだつらく、足の力まで抜けてしまっている状態です。
私は借金持ちなので仕事休んだり辞めたりができなくて相当つらいです…
408病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:52:12 ID:g/g3T9jF0
>>402
既に10件以上の病院に行きました。
今も通っています。

横浜も視野に入れてますが子持ちの主婦なのでなかなか入院できません。

お互い早く良くなるといいですね。
409病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:56:48 ID:5xvfd9uqO
>>400
来月には退職する方向で考えてます。
410病弱名無しさん:2007/09/27(木) 01:37:42 ID:NcCoulZNO
こないだめまい外来行ってきたわけだけど
レントゲン撮られて、ストレートネックだから頭痛めまいが起きると
一応MRIも入ったから結果待ちなんだけど、漢方治療しましょうって漢方薬だけ出されたよ
長い目で見たらいいのかもだけど、効いてくるまで我慢してなきゃいけないのかなぁ…
毎日つらいorz
411病弱名無しさん:2007/09/27(木) 02:18:18 ID:jHM9XgT+O
408です
病院にいく気になってきたのですが、MRIがちょっと恐いです

たしか真っ暗で狭いところに入れられて、呼吸がまともにできなくて
音がすさまじいってやつですよね?
412病弱名無しさん:2007/09/27(木) 03:14:01 ID:NcCoulZNO
>>411

今って変わってましたよ〜
足元は開いてるし暗くないし、音はデカくなってるみたいだけどヘッドフォンつけてくれた
地味〜に音楽も流れてるw

自分は狭いとことか少し苦手だったりしたけど、途中からは半分寝てた

頑張って!
413病弱名無しさん:2007/09/27(木) 06:21:21 ID:+9dG+7brO
>>410
すみません
漢方ってなんてやつですか?
414病弱名無しさん:2007/09/27(木) 08:02:11 ID:DMvQLRBO0
>>409
経済的に余裕あるなら問題ないですが、そうでなければ診断書を書いて
もらい、休職して年内は離職しない方がいいですよ!
1年社会保険払ってれば、傷病手当、失業手当とか出ますんで!
415病弱名無しさん:2007/09/27(木) 08:18:23 ID:8ea2jmmn0
ふわふわは簡単に改善するんだけどね・・・
416病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:53:09 ID:NcCoulZNO
>>413

自分が処方してもらったのはツムラのトウキシャクヤクサンてやつでした。
417病弱名無しさん:2007/09/27(木) 11:18:11 ID:DMvQLRBO0
>>415
簡単には改善しないよ!俺なんかもう1年近く治らん!
治す方法があったら教えて欲しいよ!
418病弱名無しさん:2007/09/27(木) 11:37:21 ID:iGmLJH8B0
>>410
私もまったく同じ診断でした。
同じ先生?!
漢方も同じの出たけどまったく効かず。今はメイラックスです。
410さんが漢方で治ることを祈ってます。
419病弱名無しさん:2007/09/27(木) 11:37:52 ID:RozmFYo40
>417
ラジオ体操、俺はこれで簡単に改善したよ。
手間も費用もいらないし、やってなかったらやってみたら?
420病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:18:24 ID:+9dG+7brO
カミショウサンは貧血状態の方に出す漢方みたいですね。
私は体のなかの水の流れが悪いからとリョウケイジュツカントウを処方されました。
421病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:30:36 ID:DMvQLRBO0
>>419
ラジオ体操をやってみますよ!
しかし運動はフルコン空手をやっていて不思議と稽古中や稽古後は症状
が消えてるんだよなー
道場の仲間に病気で悩んでると言っても多分信じないと思う!
変な病ですよ
422病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:57:33 ID:RozmFYo40
>421
それだよ、自分でヒントを見つけているじゃないか。
なぜ消えるのか?フラフラするときとの違いは何なのか、自分で考えてみよう。
423病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:47:03 ID:DMvQLRBO0
>>422
確かにヒントは見つけてるが、まさか1日中稽古出来るわけないし
稽古しない通常の日はふらつくし、だから仕事できくて困ってるよ!
体の血行が悪いのが原因だと俺は思ってるがどうしていいやら!
10月より横浜でリハビリ入院するので、それで何かきっかけ掴めれば
と思ってる。
424病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:13:29 ID:RozmFYo40
体が硬くないかな?
硬い体はこりやすいし、そうなるとめまいも起こしやすくなるよ。

逆に言えば、10時と3時には体操して体をほぐすとか、
昼休み歩いて血行を良くするとか、対策は考えられる。
425病弱名無しさん:2007/09/27(木) 16:24:09 ID:++Z8Bm4F0
体操して体ほぐすぐらいでめまいが治る程度の人なら
仕事続けられるし、このスレに来てまで悩むこともないってば。
426病弱名無しさん:2007/09/27(木) 16:42:24 ID:DMvQLRBO0
>>424
空手をやってるんで体は相当柔らかいです。
しかし肩と首は相当凝ってるんで原因はこれかもわからん!
接骨院へ2ヵ月くらい通ったが改善しないのでやめました。
何か方法考えますよ!
アドバイスありがとうございます。
427病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:57:13 ID:RozmFYo40
肩と首!これだわ、たぶん。
俺の場合、肩はいいけど首が良くなかったんで、とにかく体操して自分でマッサージした。
首を回すと、ゴキゴキ、ゴリゴリって音が最初はしてたよ。
その成果があがって、今は快調だね。(フラフラもだいたい消えた)

ただ、むち打ち症を何度もやってるんで、こりやすいといは思う。

>425
やってないんなら、騙されたと思ってやってごらんよ。
別段、何か損するわけでもないんだから。
428病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:57:47 ID:DMvQLRBO0
>>427
度々すみません!首を廻すとすごくゴキゴキ音がします。
ただマッサージの方法がよくわかりません。
こうなったら首のこりを改善する体操の本を探すしかないかもしれん!
とにかくフラフラが消えれば人生幸せです。
消えなければ辛いだけなので、生きてても意味ないんで、悪党道ずれ
にしてこの世を去ります!
429病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:11:47 ID:+9dG+7brO
首のコリ
中山式の快癒器気持ちいいよ
私は気に入ってる
430病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:59:12 ID:RozmFYo40
>428
まずは首の体操で、グルグル回してゴキゴキ音をとること。
マッサージつったて特別なもんじゃなくて、こって硬くなってるとこを自分の手でよく揉む事。
俺なんかだと首の後ろで左右2本ある筋みたいなとこと、首と頭の付け根のとこ、髪の生え際あたりかな。
それと、後頭部の頭皮とかを髪の毛の上からよく揉む。 こってる時とか痺れる様に痛い。
こりとか痺れなんて大抵が老廃物が溜まってる起きてるので、揉んで押し流す。

1回やって楽になっても、翌日には、またこってるんで毎日、根気よくやること。
431病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:57:28 ID:6G4qcCMIO
これってヤバいの?デパスとか出てきてるけど。病院いったほうがいい症状なの?
もう4年くらい前からたまーに。最近になってからは縦揺れの地震が毎日必ずあるよ。疲れてる時とか貧血かと思ったよ。
エレベーターの中みたいな感じになることなら11年くらい前にも、たまにおきてたよ。
病院に行かなきゃヤバいの?
水分不足で血液がドロドロしてる時に起こるのかとも考えてた。たいしたこと無いんじゃないんだ?
病院行った方がいいのかな。
432病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:07:14 ID:6G4qcCMIO
連続すみません。
>>50が当てはまりそうです。
カーブが甘くて治してもらったことがあるので、またカーブが甘くなっているのかも。
昔から肩こり首のこりが酷いので。
めまいという実感は無いのですが「今、縦揺れ地震おきた!?」と周りの人にききたくなるくらいなので。
台所や流し、水回りの前に立つと起きることが多いように思います。
433病弱名無しさん:2007/09/28(金) 07:45:02 ID:7KprOqWQO
昨日の仕事中に、座ってる状態でグラ〜っとめまいが来て、その後ずっとグラグラフワフワしてて、呼吸がうまくできなくて、身体が少し震えてる感じで、吐き気がして何度か吐きました。
2時間以上続いたかな?
前にも同じような症状がありました。
これは一体なんなんだろう?同じような方、いらっしゃいますか?
434病弱名無しさん:2007/09/28(金) 09:05:31 ID:yL++Dg/a0
>>433
このスレに登場してる人達は、その症状がずっと慢性的に続いて悩んでる
んだよ!しかもどの病院行っても解決しないし、薬も効かない!
なんとか生きてる状態です。
一時的だったら楽だし、正直うらやましいです。
それと誰か札幌の内科で「抗ウイルス剤」を試した人居るかな?
84%の成功率と雑誌には出ていたが!
435病弱名無しさん:2007/09/28(金) 14:28:50 ID:oLbHiMr70
浮動性眩暈(地震のような)は脳幹障害で脳幹症と言うらしいです
薬はドラマミンやトラベルミンが効くが、私はトラベルミンの方が効きます
試してない方はお試しアレ
436病弱名無しさん:2007/09/28(金) 15:08:04 ID:ptVMtIRc0
>>434

私はその抗ウィルス剤、試しましたよ。
飛行機使って北海道まで行くのは大変でしたので
海外から薬を個人輸入して、勝手に自己責任で服用しました。
確か3万円ぐらい掛かったと記憶してます。

しかし、残念ながら私には全く効果がありませんでした。
ただ、めまいの原因は人それぞれだと思いますので
一度試してみる価値はあると思います。
数万円で治ればラッキーですからね!
437病弱名無しさん:2007/09/28(金) 17:29:06 ID:fpYY6TQi0
まずは体操してみなよ、それで改善すれば万々歳。
体に悪いわけじゃないし、金もいらないし。
438病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:53:29 ID:yL++Dg/a0
>>436
情報ありがとうございます!
早速、ダメ元で試します!他に試せるものがあれば、教えてほしい!
こうなったら全てためして、ダメだったら、「めまいは治せない」
と言う本を出版し(もちろん試したすべての詳細な検査、病院名
医師名など、のちに苦しむ人の為にも記録を残します)
そうすれば何かの役には立ちます。
この病気で苦しんでる方の再起を願い、俺も色々試し、このスレ
で報告します。
439病弱名無しさん:2007/09/29(土) 05:18:25 ID:rfKtIgWg0
正直・・・寝たきり寸前な感じで・・・
生きていたくない・・。
440病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:35:42 ID:vswFkf200
>>439
イ`  人間の治癒力は捨てたモンじゃないぞ
とりあえず規則正しい生活習慣を

ま、自分に言い聞かしてる様なもんだが
441病弱名無しさん:2007/09/29(土) 15:52:19 ID:AKsLFTv90
季節(気圧?)によって左右される人いない?
私は真夏なんかはほとんどめまいないけど、
気圧の低い時や冬場になるとふわふわが再発。
ちょうどここ数日前からひどくなってきた 
442病弱名無しさん:2007/09/29(土) 18:17:47 ID:+Hh3Mc9QO
私もちょっと体調落ちてきたよ
気候が安定してないしね
秋晴れ続きになればよいと思うけど…
私は台風接近中がいちばん辛かった
めまいに頭痛がプラス
443病弱名無しさん:2007/09/30(日) 10:39:07 ID:ta9oDfoK0
気が狂いそうだ
444病弱名無しさん:2007/09/30(日) 19:04:47 ID:dqRWhniP0
>>440
優しい言葉をありがとう。
愚痴ってごめんなさい。
445病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:21:03 ID:ZqJMuX/IO
一週間前に職場で200ボルトに感電しました。意識は飛ばず、病院で心電図、血液検査異常無しでした しかしそのあと動悸、ふわふわ感を感じるようになったのですが、その時の影響が残っているのでしょうか?
446病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:48:51 ID:Pig7pRuI0
>>445
労働災害に詳しい病院に行った方がいいんじゃないの!
労災病院とか産業医。
私は労災関係で行った事あるけどね。
447病弱名無しさん:2007/10/01(月) 19:45:09 ID:XocC6z8lO
メイラックス飲んでなんとか頑張っていますが、不安で不安でたまりません。
こんなに苦しいなら死んだほうが楽なんじゃないかなって考えてしまいますが、なんとか前向きに頑張ってます。
448病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:02:26 ID:LAb4rRwy0
メイラックス飲むとめまいはよくなるの?
449病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:56:15 ID:/bfJc2rR0
漢方を湯にとかしてから服用する方法にしてから
浮動感が少なくなってきた。
450病弱名無しさん:2007/10/02(火) 09:22:52 ID:diN3D4VS0
>>448
私はメイラックスを飲んでますが、効いています。
抗不安効果の他に自律神経にも作用するそうです。
451病弱名無しさん:2007/10/02(火) 10:14:07 ID:r3H/qB5GO
>>432
私もです。食器洗いしている時や洗面所で洗顔していると起こります。目をつぶって顔を洗っているとフワフワ揺れるので、毎回怖くて丁寧に顔を洗えなくなってしまいました(T_T) 照明のせいかなとも思い、照明を消してみたりもしましたが、やはりフワフワはしました…
452病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:56:15 ID:jfpQaeerO
>>450さん

メイラックス、何科で頂きました?
やっぱり耳鼻科ですかね?
453病弱名無しさん:2007/10/03(水) 09:58:12 ID:R4BtTTC+0
450じゃないけど
メイは耳鼻科でも心療内科でも処方してくれるよ。
454病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:48:04 ID:x2jgea6EO
>>453さん

ありがとうございます
今日耳鼻科に行ってきます
455病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:28:34 ID:vkSNqhsC0
乗り物酔いはもちろん、めまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気などあらゆるシーンにおいて「アネロン」が重宝している。
常に持ち歩いている。
安いお店を探してしまう。

などなど・・・アネロンは「奇跡の薬」だと思える人。
どうぞ!
456病弱名無しさん:2007/10/04(木) 10:15:35 ID:bi84zzIx0

ふわふわめまいにも効くの?
455さんはその薬を飲み続けてるのかなぁ。
457病弱名無しさん:2007/10/04(木) 14:02:01 ID:csdzfeurO
漢方って めまいするのかな?
パニックでソラ飲んでて副作用かなんかで
めまいするから
めまいを楽にする漢方を二日前から飲んでる。

よくなったのかわからん
今も横になってるし
458病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:41:19 ID:ilW+Djj7O
>>457
漢方はしばらく飲み続けないと効果が出ないよ。
私も漢方飲み始めるつもり。
459病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:49:52 ID:R1AM9v1hO
ふわふわ感というか、バランスが上手くとれなくてフラフラするときがたまにあるんですが、
これもめまいの類なんでしょうか?
目が回ったような症状です

昔から貧血気味なんですがそれが原因なのかな・・・

ちなみに今年で18歳です
460病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:13:41 ID:2s6lSdTFO
一度発症したら「自然治癒」は無理?
461病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:41:59 ID:of0ojkkN0
そんな事はないと思う
462病弱名無しさん:2007/10/06(土) 07:51:30 ID:Z25lNOC70
自分で治す
463病弱名無しさん:2007/10/08(月) 22:01:54 ID:gZh1k7CDO
仕事がふわふわ目眩を酷くした。


倒れるかも知れないから辞める。
464病弱名無しさん:2007/10/09(火) 06:03:14 ID:t+Gc0jyRO
俺は三半規管が炎症してから8年たつが…

耳鳴り、頭に来ると頭がクラクラ、orz
激しい運動が出来ない。
465病弱名無しさん:2007/10/09(火) 06:11:51 ID:t+Gc0jyRO
連書きスマソ

(台風や梅雨)の時は耳鳴り、頭痛が酷くなるからツライ…もう死ぬまで、こんな体質なんだろうな…
冬場は体調がマシだから寒くても、ありがたい
。・゜・(ノД`)・゜・。

体調悪い人…頑張って下さい
466病弱名無しさん:2007/10/09(火) 17:19:14 ID:jxiPv2vi0
 アネロン、オレにはまったく効果なし・・・緊張型頭痛からくるふわふわ眩暈にはダメなのかなぁ・・・
何をやっても効き目が無いとなると脳骨髄減少症かも?
だとしたら、近くに診てくれる病院ないし自由診療で奏効率低も低い仕事も長期休暇になるし・・・困ったなぁどうしよう・・・



467病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:38:03 ID:V7sD1yAJO
>>466

自分も緊張型頭痛からくるめまいです。
坑不安薬をのむ事でかなり改善されてますが、お薬もだめでしたか?
468病弱名無しさん:2007/10/09(火) 20:29:09 ID:jxiPv2vi0
 466です
アロフト ミオナール デパス グランダキシンなど
自分にはあまり効き目がありませんでした。
デパスは少しだけ効き目があるかな(首から肩が楽になる感じ)です。
もともと、頭痛は我慢できる範囲ですので眩暈さえ何とかなれば
(体調不良とかありますが)本当に良いのですが。

469病弱名無しさん:2007/10/09(火) 20:53:05 ID:V7sD1yAJO
色々試されたんですね。

私はデパスが非常によく効いたのですが、切れるのがわかる為、ワイパックスというのをもらってます。
あとは漢方薬も始めました。
何か合うお薬、みつかるといいですね
470病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:06:52 ID:ADw6wr/EO
>>441
ナカーマ
この時期になると、フラフラフワフワする。
なんか斜めってる所にいるというか、坂上にいる感覚になってる。
471病弱名無しさん:2007/10/10(水) 08:20:05 ID:caM3LJ6K0
他のスレでビブチップが効くらしいが、今度試してみます。
472病弱名無しさん:2007/10/10(水) 20:18:49 ID:LXlXRtMu0
 469さん、情報ありがとうございます。
”ワイパックス”今度、病院で相談してみます。

473病弱名無しさん:2007/10/11(木) 10:11:33 ID:lvE/3PBb0
ワイパックスは万能ですよね!
普段はメイラックスの私ですが
あまりにひどくふわふわして、かつ恐怖で冷や汗も出てくるような時は
頓服でワイパックスです。
舌下で投薬すると効き目がとても早いです。
なのにマッタリ効くので素晴らしい薬です。
474病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:49:33 ID:dKt7wtKGO
緊張型頭痛に「めまい」が伴う?初めて知りました。
475病弱名無しさん:2007/10/11(木) 22:00:04 ID:LzRndFK60
>>474
眼精疲労が原因だったりすると、緊張性頭痛と「ともに」めまいもすることはあるね。
もちろん非回転性のほう。
476病弱名無しさん:2007/10/12(金) 10:32:33 ID:SmwBujH90
私も肩が凝ると、首が痛く後頭部がジワジワして、
眉毛のあたりの奥がずーんと痛くなります。
そうなるとふわふわめまいがしてきます。耳に圧迫感もあります。
特にPCでの仕事をしすぎるとなりますよ。
477病弱名無しさん:2007/10/13(土) 09:19:54 ID:/ToM6tAe0
デパスを常用しています。
作用時間が短いので一日3回0.5ミリを服用していますが、ワイパックスだと
どのくらい効果があるのでしょうか?
今は内科でもらっていますが、ワイパックスに変えて欲しいと内科で言っても
大丈夫ですか?
478病弱名無しさん:2007/10/13(土) 23:38:20 ID:X8VB3Q720
ツムラの釣藤散を初めて処方されました。
めまいに効くそうですが飲んでる方いらっしゃいますか?

>>477
時間は正確にはわからないけど
私の場合は1錠で1日は持ちます。
内科でもらえるのかなぁ?
479病弱名無しさん:2007/10/14(日) 01:44:29 ID:zqdXqYN50
>>478
血圧が高めですか?
480病弱名無しさん:2007/10/14(日) 01:45:12 ID:zqdXqYN50
釣藤散
効能 慢性に続く頭痛で中年以降、または高血圧の傾向のあるもの。
481病弱名無しさん:2007/10/14(日) 10:07:29 ID:23Nl7PDw0
ありがとうございます。
血圧は多少高めです(特に下は90になったり・・・)
上は130くらいです。
血圧がそんなに高くないのにこの処方はいけないのでしょうか?
482病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:04:08 ID:6bos+f0XO
>>477

私もデパスからワイパックスに変えました。
内科で言ったら変えてもらえましたよ。
時間は私は朝10時に飲んで18時くらいにまた飲むって感じですね。
483病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:13:05 ID:rIKS3hG90
478さん、482さん、ありがとうございます。477です。
質問させてください。
デパスと比べてワイパックスの効き目はどうですか?
変えたときは副作用など起こらずすんなり変えられましたか?
朝飲んで夕方までずっとめまいがしない状態だったら、すごく楽ですよね。
デパスだと4時間くらいで切れてしまいます…。

原因はおそらくストレートネックから来る緊張性頭痛のともなうめまいだと思います。
前にメイラックスのことを内科で聞いたら、それはもう心療内科とかの領域
だと言われたので、ちょっと不安です。
484病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:19:19 ID:Ambcpl8M0
>>483

>メイラックスのことを内科で聞いたら、それはもう心療内科とかの領域
だと言われたので、ちょっと不安です。

内科や口腔外科(歯軋り)でも普通に出される薬
485病弱名無しさん:2007/10/14(日) 20:34:49 ID:6bos+f0XO
>>483
私はすんなり変えられましたよ。
ただデパスに比べると効いてくるのに少し時間がかかるので、早め早めに飲むようにはしています。
私もストレートネックからくる頭痛とめまいです。
うまく変えられるといいですね。
486病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:37:09 ID:0Q6LSWml0
肩回りや頚部、頭部(眼とか)の不調は、特にめまいを誘発しやすそうで
すね・・・
私は、内耳性めまい(ふわふわめまい)持ちですが、肩こりと目の
異常(まぶしさ)もあります。
特にめまいがひどい時はそういうった症状もひどいです。
よく考えてみれば、めまいが起きる数日前にも、かなりひどい寝違えをし
ていました・・・

そう書くと、「内耳性じゃなくて頚性では?」と言われそうなのですが、
残念ながら、耳鳴りと軽度難聴もあるので内耳性でしょう・・・
487病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:25:48 ID:23Nl7PDw0
478です。

私はデパスは未経験です。
ソラナックス、メイラックスは飲んでいました。メイは今でも。

ワイパックスは舌下だと即効効きます。(私の場合)
そして副作用も感じず、私には合ってる薬です。
即効なのにまったりと効く感じがいいです。

ただ、まったくめまいを感じなくなるわけではないです。
でもかなり楽になります。

>原因はおそらくストレートネックから来る緊張性頭痛のともなうめまいだと思います

全く同じですよ!
と言うか、脳外科の医師にそう言われました。
MRIで診てもらって異常なし。
その脳外科医師は「緊張性頭痛が原因でふわふわで悩んでいる人がとても多い」と
言ってました。

内科でもメイラックスは出しますし、耳鼻科や整形外科でも出します。
肩こりにも効く薬ですよ〜
メイラックス=心療内科、なんてことないと思うので
お医者さんによく聞いてみて下さい。

488病弱名無しさん:2007/10/15(月) 02:15:49 ID:6noCIL9s0
ふわふわっていうかゆらゆらクラクラなんだけど・・・
こちらの仲間に入れるかな?
489病弱名無しさん:2007/10/15(月) 02:55:13 ID:TI/k/v3HO
頭の後ろがぐわぐわしてふわふわで不安で怖くて寝れない、、、目をつぶれない、、助けて、、気分悪いからナウゼリンは飲んだけど、これ昨日からなので薬はもらってない
死にそう、、、病院、やっぱりまず耳鼻科ですか?内科や精神科ある総合病院行けばその日のうちに原因わかりますか、、怖い
490病弱名無しさん:2007/10/16(火) 15:20:16 ID:+ywsyurpO
この病気の方に聞きますが、目の周りや後頭部、耳の周りなどの神経が熱をおびていませんか?
491病弱名無しさん:2007/10/16(火) 19:53:54 ID:Y3TsBbMT0
右目、右のコメカミあたりが他より熱いと感じる事があって
気になってた。
492病弱名無しさん:2007/10/16(火) 20:16:29 ID:qu7ZhVmv0
>488
ここでいいと思うよ。
493病弱名無しさん:2007/10/16(火) 20:59:35 ID:qu7ZhVmv0
>>489
ありふれた答えになるけど。
1日で原因解明はむずかしいかも。
まずは重症の脳系・心臓系内臓系で無い事を
調べて異常なしならその後、耳鼻科>整形外科>目が弱い方は眼科、
>検査しても異常なしは、たどり着く所は心療内科か精神科です。



494病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:39:18 ID:PXwFxzrM0
168cm60キロだった頃ふわふわめまいが酷かった。

夏ばてで57キロにやせたらかなり軽くなったよ。

太ってたのがいけなかったのか?
495病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:22:54 ID:5V74UN4G0
めまい持ちだけど、白っぽい背景を使ってるウェブサイト見るとまぶしい。
Googleの検索結果とかね。
2ちゃんねるの背景はそうでもないけど、黒っぽい背景使っているサイト
から「戻る」などで移動した時はたまにまぶしく感じることがある。
モニタの明るさは下げてるんだけどね。
496病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:37:06 ID:yNydrfAg0
今年に入ってからずーっとめまいが続いてる・・・
体調悪い日は特にふわふわ、っていうかぽわぽわしてる・・・
今日もひどいよ・・・もうやだ
497病弱名無しさん:2007/10/17(水) 13:15:37 ID:WPahjAaa0
>>494
そう言われてみれば私も人生で初めて太ってからふわふわが出だした。
39`⇒50`
498病弱名無しさん:2007/10/17(水) 13:57:16 ID:0nFUjstNO
>>493さん
>>489です
丁寧にありがとうございます
毎日めまいに悩まされながら生きてるみなさん
すごい尊敬します
あれからもぐらぐらするので不安になりすぎるため安定剤だけはもらいました
脳とかの検査…怖い
造影剤とか使うんでしょうか
死ぬことはなくても死ぬよりつらいですねめまい
きっともうすぐ治るか効く薬がもらえると信じて
がんばります泣泣
499病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:01:25 ID:vEd5+Xd/0
168cm60キロ って太ってんの?
500病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:02:40 ID:DvyCHm930
>>498
安定剤もらったのですね。
よかったですね(^^V.
小生も、もう2年以上パニック障害風の症状で
デパス飲んでます。
ココ1年間パニック風症状出てなかったんですが起きてしまいました。(自爆)
それ以前からもめまい有ったんですがね・・・。
脳CTは私の場合、造影剤なかったです。
全身の時は造影剤入れました。
あせらずガンバルべし。
501病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:21:28 ID:0nFUjstNO
>>500さん
>>498です
造影剤で気分悪くなったことあるので怖い…おうと恐怖もあるので
でもやるしかないですよね
レキソタンとトレドミンとセレナールを出されて飲んでますが、
ろくに問診せず初診にしては出しすぎな気が…
先生の前で泣いたからかな
とにかくアドバイスありがとうございました!
不安で不安で仕方ないですがみんながいると言い聞かせます
そして辛いけど病院行きます
502病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:28:35 ID:lpW7sm+T0
しかし、めまいは治らん病気なのだろうか?
もう1年になるが、病院はあてにならんし、いいかげん疲れた!
今日もふわふわ気分が悪い!
最近は自殺する人の気持ちがわかるよ!一生こんな状態では生きてて
も苦しいだけで意味がない!
503病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:37:04 ID:DvyCHm930
めまいって厄介だよなぁ。

めまい>くすり>副作用でめまい。

わけが分からんのは、
めまい>くすり>副作用でめまい>めまいと副作用のめまいどっちが楽になるのか
は個人個人の永遠の選択肢!
だあります。(汗)
504病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:39:21 ID:mFMssGHqO
めまいを薬で抑えてる方、結構いるみたいですが、これが一生続くんですかね…
だとしたら悲惨だぁ
と不安になりデパス投入してしまいました。
みんなどの位の期間飲み続けていますか?
505病弱名無しさん:2007/10/18(木) 01:44:41 ID:t+vbSYBnO
これを抑えてくれるなら、、
今は何にでもすがりたい
変な宗教の水にすがりたい人の気持ちもわかる
しかし自分で耐えるしかないという現実
症状は誰も肩代わりできないけど、
今この瞬間にも同じ人がいると思えば
心は少し救われるかな
506病弱名無しさん:2007/10/18(木) 14:59:15 ID:0HLE9pCsO
>>504さん
私は2年くらいデパスを朝晩飲んでいましたが
近い将来子供を産む事を考えるとやっぱりこのままではいけないと思いやめました
でもやっぱりやめてからはめまいが一日一回はあり
それも回転だったりふわふわだったりぐらっとくるものだったりで…
一体何種類のめまいを併発してるんだ!って感じです

ほんと辛いorz やっぱり無理しないで薬に頼った方がいいんですかね
507病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:39:11 ID:V8ITbMV60
特定の場所を歩いているとふわーとなったり、
座ってるのに平衡感覚がおかしくなる時があるんだけど、医者に行くべきなの?
508病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:45:30 ID:hhClfHYJ0
アデホスコーワ飲んで数日経ちますが、あまり変わりません。
アデホス飲んで効果あった方、どのぐらいのみ続けたか教えてください。
509病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:38:06 ID:zCynp8TWO
ふわふわ目眩のお陰で仕事や私生活に影響が出てる。睡眠薬を飲んでもあまり眠れない。

タバコと仕事を辞めて見る。
510病弱名無しさん:2007/10/19(金) 08:43:16 ID:StVScoYwO
緊張性頭痛のめまいなら抗不安薬はセルシンがいいのでは?
首の後ろを三本指で刺激すると明らかに改善しますね
あと笑いがいいみたいです
毎日寝る前にとりためたお笑いの番組見てます
身体がほぐれるね
511病弱名無しさん:2007/10/19(金) 09:11:18 ID:xSofO+ZoO
ふわふわめまいで病院に行ったら 来週MRIの検査になりました、どなたか同じような検査された方いませんか?費用とかいくらくらいかかるのだろう…不安です(´・ω・`)
512病弱名無しさん:2007/10/19(金) 10:40:13 ID:7xlOfUDyO
>>511
私の場合、総合病院で3年前に撮った時は確か8千円位だったよ。
高く見積もって一万円位って感じでしょうか??MRI頑張ってね!
513病弱名無しさん:2007/10/19(金) 11:25:31 ID:xSofO+ZoO
>>512
アリガト(・∀・)一万握りしめて行ってくるお!
514病弱名無しさん:2007/10/19(金) 16:02:38 ID:rnCNfFOc0
ふわふわなんて簡単に良くなるのにな・・・
515病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:39:09 ID:1Drng3N/0
>>514
人によるけど、簡単には良くならんよ!
ではどうやって治すんですか?
516病弱名無しさん:2007/10/19(金) 18:18:31 ID:rnCNfFOc0
体か固い人やこってる人が殆どのはずだから、まずはこりををほぐすべく体操から始める。
体操したら、外に出てウォーキング。
帰ってきたら、再度、体操。

とにかく、体のこりをとって柔軟性と代謝を高めることがポイント。

めっまいなぞ無かった子供の頃を思い出してみよう。
子供に共通していることは、体が柔らかいこと、代謝も同様。
517病弱名無しさん:2007/10/19(金) 18:34:06 ID:tAbdA6L70
簡単でいいですねぇ。

自分のめまいは運動なんか無理ですが。
518病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:44:44 ID:rnCNfFOc0
>517は寝たきりなの?
俺も最初は酔って気持ち悪くなったり吐いたりしたよ。
でも、翌日にはグンと良くなってた。
で、毎日続けたら一週間ほどでほぼ改善した。

俺の場合はフラフラだけじゃなくてグワーンの回転性もあったけど、
こいつは完全に消えた。

そー言えば、事務用回転椅子に座って自分でクルクル回ってみたりもした。
さすがにこいつはきつかった。
519病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:55:41 ID:qBkrwpcO0
アデホスコーワ飲んでる人いませんかー?
520病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:57:09 ID:1Drng3N/0
>>516
それは最高だよ!俺もそう思い、空手(フルコンタクト)の稽古量を
増やしたけどまだ完治してないよ!ちなみに半年経ちますが!
しかも俺は体は普通の人より数段柔らかい!開脚して胸は付きます。
蹴りは軽く自分の身長より高く蹴れます。
これでふわふわめまい!もう勘弁だよ!   
こうなったらマラソンでもするか!
521病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:19:36 ID:Fy6tPi6z0
低音難聴、ふわぐらめまい、耳閉塞感、でずっと耳鼻科かよって、
アデホスコーワもメチコバールも、メリスロンも、イソバイトも
のんだけど全くきかず。メリ、メチコは3ヶ月くらい毎日飲んだ。
結局は肩こり首痛、背部痛、もあったことから整形外科→神経内科で
自律神経のみだれだと判明。
今はデパスと漢方薬でしのいでます。
522病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:01:30 ID:rnCNfFOc0
>520の空手君は体操しても駄目かね?
肩こりが酷いとか書いてたけど、それは治ったの?
523病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:28:41 ID:PhLwI0VC0
>>518
ほぼ寝たきりっていえるかも。
家事しながらも揺ら揺らクラクラですし・・・。
524病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:49:14 ID:ugywnM5h0
体が柔らかくても凝りがあれば眩暈するよ?
柔軟性と凝りは別物。
525病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:55:03 ID:8oZboy7R0
>>502
1年・・キツイですよね、私はまだ1ヶ月ですが、最近風邪をこじらせていて
他にも偏頭痛、低血糖障害もあり、フラフラまで治らなかったらと思うと
なんで生きていなくちゃいけないのか、死にたいと思うようになってます。
生きてる意味が、苦痛しかないんじゃ命の価値なんかない。
526病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:01:58 ID:FS/xkT4H0
ラジオ体操が難しい場合はめまい体操から始めよう。
また、体が柔らかくても首がこってると駄目だと思う。

俺の場合、鞭打ち症をやってるんでどうしても首が弱い。
527病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:35:55 ID:aL0MMWQGO
頭の後ろがひっぱられるような、とにかく後頭部がくらくら…
皆さんくらくらでも電車乗れますか?
3時間も乗らなきゃいけなくて死にそうなほど不安
かといって6時間車もキツイし
アネロンは飲むけど…怖い
因みに最近始まってまだ原因わかってません…それもつらい
耳の検査は1日で終わりますか?引越するから結果に時間かかる検査できないんですが…
レキソタンとトレドミンとセレナールをもらったけど、癖になるのと副作用が怖くて飲めない…
毎日泣いてます
528病弱名無しさん:2007/10/20(土) 08:17:07 ID:9xA9I1Vv0
まぁ、実際に体操して治った人だとしても
「体操すれば簡単に治るのに」みたいな言い方はよくないよ。
人によるだろ、どう考えても。
529病弱名無しさん:2007/10/20(土) 08:56:07 ID:rp5nyK790
耳の検査はすぐ終わりますよ。
結果もすぐでるし。
片足で目つぶって立ったり、目つぶってその場足踏み
とか聞こえの検査とかするはず。
530病弱名無しさん:2007/10/20(土) 09:16:17 ID:FS/xkT4H0
>528
体操は簡単にできる、ラジオ体操でもめまい体操でも。
できる人からやってみようよ。
1円もいらない。

それで一人でも二人でも改善するなら、体操も一つの治療方法だ。
531病弱名無しさん:2007/10/20(土) 10:10:48 ID:biCU8hVa0
>>522
それが治らないんだよ!
肩こりと首のこりはひどい!
空手やっても治らない!多分それが原因だと思うが!
532病弱名無しさん:2007/10/20(土) 10:56:32 ID:XgxYJoiw0
空手君、たぶん首と肩のこりが原因じゃないかと思う。
肩こりや首のこりの対策はしたの?
ひょっとして空手をやるからこっているのでは?
533病弱名無しさん:2007/10/20(土) 12:03:10 ID:MacEg0wQ0
2週間ほど前に人生初の激しい回転性めまいに襲われ、その後フワフワがずっと続いています。
耳鼻科での検査は異常なし。
メリスロンを処方されましたが、正直効いていない模様。
頭痛、吐き気は無し。ストレスや過労、鬱ってわけでもないし、食欲はあるし夜も眠れています。
耳の裏から首筋にかけて張っている感じがあるのと、元々肩こり持ちなので、緊張性頭痛の類かなと考えています。
似たような症状の方いらっしゃいますか?
534病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:23:37 ID:aL0MMWQGO
>>529
ありがとう!
535体操:2007/10/20(土) 13:38:51 ID:XgxYJoiw0
>533
俺もそんな感じだったよ。
俺の場合、ネガは首だけど。
536病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:36:44 ID:biCU8hVa0
>>532
耳鼻科の検査も異常なしだしコリが原因だと思う。
体操してみますよ!めまい体操ってどういう体操ですか?
537病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:15:28 ID:CQs3exdaO
・歩いてるときに気を抜くと決まって右にばかりよろけそうになる。
・座っているときに突如、世界がぐらんぐらん回っている感覚に襲われる。
・たまに体の軸が中心より右寄りに通っているような錯覚に陥る。
・後頭部が後ろに引っ張られる感覚。

同じような症状の方いませんか?
538体操:2007/10/20(土) 16:25:40 ID:XgxYJoiw0
めまい体操はこれ。 めまいの原因も出ているよ。
http://www.nhk.or.jp/hot/2007/0227/index.html
http://www.kawase-nc.or.jp/epuly.html

しかし、空手君は肩と首がこってるんだから、それをほぐしてみれば分かるし、
空手を休んでみて肩や首がこらないのなら、空手のやりすぎが原因だったことになる。
539病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:26:22 ID:ijLfPgxfO
>>533
セファドールは効きませんか?
私も最初メリスロンが効かずセファドールにしたらマシになりました。
でも結局セルシンに救われているのですが。
540病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:40:50 ID:nyxJSOW0O

私は最近、突如めまいが襲ってきたあと、吐き気をもよおします。
周りがとてもゆっくりに見え、自分自身も素早く動けない感覚に陥ります。
熱はありません。脳を調べてもらったほうがいいんでしょうか…??(T_T)
541病弱名無しさん:2007/10/20(土) 18:18:29 ID:biCU8hVa0
>>538
エロサイトはよせって!
こっちは真剣なんだよ!他の情報を探ります。
あんたの言う事が信用できなくなった。
542体操:2007/10/20(土) 19:16:56 ID:XgxYJoiw0
どこがエロサイトだ!
543病弱名無しさん:2007/10/20(土) 19:50:57 ID:biCU8hVa0
>>542
だってクリックしたらやらしい画面が出たよ!
544病弱名無しさん:2007/10/20(土) 19:54:10 ID:CQs3exdaO
本当にエロサイトじゃないよw
545体操:2007/10/20(土) 20:05:49 ID:XgxYJoiw0
頭に来た、空手やめろ!
546病弱名無しさん:2007/10/20(土) 20:07:53 ID:biCU8hVa0
>>538
申し訳ありません541です。
メモしてクリックしたらエロサイトではなかったです。
大変参考になりました。親切に教えてくれたのにごめんなさい!
これを機会に治すことで、あなたに恩返しできると思います。
又、スレに参加します。よろしく!
547病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:25:27 ID:791nMm9L0
突然吐き気を伴う目眩に襲われ、熱を出した日からふわふわ目眩が治らなくなった。
もうすぐ2ヶ月。脳には異常なし。メニエール病でもないという…。
原因不明ってのが一番困る。一体いつまで続くんだろ…。
548病弱名無しさん:2007/10/21(日) 05:03:02 ID:fWc6mfIL0
>>547
風邪ひいた日からはじまったのなら・・・もしかして前庭神経炎?

ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10B41200.html
549病弱名無しさん:2007/10/21(日) 10:48:03 ID:h/aFGeyF0
>>547
俺なんて1年!もう死にたいよ!
550病弱名無しさん:2007/10/21(日) 17:39:32 ID:HBU5szBhO
>>549
尊敬します
嬉しくないかもしれないけど、本当に尊敬する…
たった2週間で死にたい
ちょっとのきっかけで実行しそうで怖い
551病弱名無しさん:2007/10/21(日) 18:55:24 ID:Hctd9gsk0
俺は7年ですけど
552病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:33:16 ID:h/aFGeyF0
>>551
7年だとしたらどのように仕事をしてたんですか?
俺はこの状態ではとても仕事は無理です。
傷病手当で半年しのいでます。
553病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:27:54 ID:K84efHsAO
酔い止め飲んで(そのときだけでも)楽になった人いますか?
554病弱名無しさん:2007/10/22(月) 01:23:37 ID:6YbAO8z0O
私もめまい歴一年。会社行くのも一苦労。発症最初の頃は2ヶ月会社休んだ。今はソラナックス飲んで何とかなってる。
555病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:01:17 ID:QBP0RTnW0
>>537
自分と同じだ…
ただ、自分は右ではなく左に引っ張られる。
先日も駅のホームでグラッと来て怖かった。
556病弱名無しさん:2007/10/22(月) 14:46:30 ID:4InnT/Pd0
>>537
同じだ。朝起きた時が多いな。体が右に行っちゃう。左側から重力が来てるみたい。
今も治らなくて気持ちが悪い。
557病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:05:43 ID:Fy4fVMQkO
>>555-556
537です。同じような方がいて嬉しい?です。

私の場合は、階段を昇ったあとや授業などで長時間座っていて疲れを感じたときが多い気がします。
今日もふらついて学校のトイレの壁に頭打ちつけた°・(ノД`)・°・
もう嫌‥‥


病院などには行かれましたか?私は忙しくて行けずにいるので、原因はわからないままです。
558病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:29:21 ID:dAudwb4N0
>>557
病院は10件以上行ったが、解決できずにいます。
日本の医療がこんなあてにならんとは!
医者に診てもらえばなんとかなるって考えは捨てました!
病気の半分以上は医者はわからないという考えにします。
559病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:32:02 ID:hhyjSYU70
いつめまいが起こるか分からんから怖い・・・。
めまいしたら恥ずかしいわ・・・。
560病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:36:57 ID:JMPob4Im0
>>548
症状が似てるからもしかしたらそうかも…。
当分治りそうにないね、こりゃorz
561病弱名無しさん:2007/10/23(火) 07:39:53 ID:LUmOSL7X0
自分はめまいに加えて、長く立っておくことも厳しいんだけど
そういう人って他にいます?
562病弱名無しさん:2007/10/23(火) 11:39:57 ID:gmwwOCxW0
もちろん長時間立ってるなんて無理です。。
563病弱名無しさん:2007/10/23(火) 13:03:18 ID:M8fCI5uE0
めまいというか、日常的に車酔いの軽い感じに悩まされています。
テレビも、パソコンも、本も、長時間見られず、頭を急に横にしたり
長く下を向いていると酷くなります。視線を動かしても気持ちが悪いです。

回転性のめまいに悩んでいる方に比べたら、我慢しなくちゃとは思うんですが
毎日気分が塞いでしまいます。神経内科では特に異常無しと言われたので
今日、これから耳鼻咽喉科へ行ってみます。

私と同じような症状の人いませんか?いたらどうやって治したかとか
対処法があったら教えてください。
上の方に出ていためまい体操はおとといからやり始めました。まだ効果なしです。

結局自律神経失調症で片付けられてしまうのかもしれませんが、治るまで
漢方専門の病院などへも行って、頑張ってみようと思います。
効果が出た薬に巡り合えたら、ご報告します。
564病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:54:53 ID:zj4fITK80
>>563

私の場合は日常的に重力方向に頭を移動するときに
平衡感覚の乱れが生じ易くて困っています。

まあ私の場合も回転性のようにひどいわけではありませんが
少し歩くと平衡機能が乱れてくるのでやっかいです。

それと上のめまい体操の動きってズバリめまい感を誘発する動きですね。
特に、上下に体を振るのがそうです。

何かいい薬が見つかるといいのですが、あんまり期待できないところがつらい。
リーゼやコンスタンなどの安定剤が多少効果があるみたいなのですが。
565病弱名無しさん:2007/10/23(火) 16:24:21 ID:0G6h1nct0
>>558

病気の半分以上がわからないということもないかもしれないが
めまいや平衡障害は医学的にあまり解明されていない気がする。
自分がもっているめまいの本にもスモン病が一年以内に原因がわかって
解決をみたのに対し、メニエール病は30年以上たっても原因もはっきりせず、
対処法も確立していない旨のことが書かれていた。
ふわふわめまいにせよ、頭位性めまいにせよ有効な治療法が見つかれば
ノーベル賞もんではないか。そんな気がする。
566病弱名無しさん:2007/10/23(火) 16:36:34 ID:JteOxgP/0
>>555,556

自分とよく似た症状だな。
朝起きたときに具合が悪いのもそうだし、左にひっぱられる感覚も同じ。
ほんとうに平衡機能が悪いのはくたびれるね。
自分の場合、左を下にして横になると安定感がでてらくになる。
まるで左耳と地球が重力で引き合っているようだ。
567病弱名無しさん:2007/10/23(火) 17:59:13 ID:3p/gYNinO
アネロンがいいとネットで見て飲んだら、30分か40分くらいで本当にめまいが和らいだ
電車にも3時間半乗れた(精神的には不安すぎてきついけど)
今8時間ちょいたったけど多少ふわふわしてきた
電車の感覚が残ってるのか、
電車に乗らなければもう少し効果が持続するのかはわからない

因みに耳は異常なし言われたけどまだ脳検査はしてないから、
原因はわからないし皆との程度の違いもわからないけど
568病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:33:22 ID:/V0pskCFO
俺は遂に仕事を辞める決意をし、退職届を出した。

このふわふわ目眩が酷くなる一方だし、私生活にまで影響が出てきた。

一瞬意識がなくなって倒れそうにもなった。
569病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:52:32 ID:Lfb7ruSk0
それはお気の毒だが、まあ全国にはそんな仲間がたくさんいるから
気楽に行こうや
570病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:05:38 ID:JBtKb9sG0
耳鼻科、整形外科、神経内科、脳神経外科、内科、精神科
いろいろ行ったけど、どこもキッチリ診断出来ないな
もう医者通いも疲れた
571病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:55:06 ID:OHIrw5D20
>>569
気楽に行きたいのは皆同じ!生活保護でも受けられればまだしも
それが出来ないから悩んでなんとか治せる方法がないか模索してるんだよ!
全国に仲間はいっぱいいるかもしれんが、この体でどう生活し、仕事
をどうするかがネックになるよ!このスレで軽々しく言うセリフではない
し、空気くらい読めや!
572病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:58:25 ID:arKimGNzO
新しいマンションに引っ越してから、平衡感覚がおかしくなるようなめまいを感じるようになりました
原因は何かと考えたのですが、施工不良なのか、床の振動がひどいのです
自分の踏み込む一歩でも揺れを感じますし、旦那に歩かれても振動が伝わります
住んで2ヶ月経ちますが、違和感不快感は変わりません

床の揺れはやっぱりめまいの原因になりますよね?
573病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:19:14 ID:Vy4aN5SqO
私もめまい歴9ヶ月だけど治らないでずっとふわふわしてます。特に生理前と生理中はよりふわふわが激しくなります。
知人に過去めまいがあった人がいて、その人は一年かかったものの自然に治ったとか。その人曰く病院は何件もかかったものの全く効果なかったらしい。
私は大学病院だけはコンスタントに通っていますが。この方のように自然に治ればいいけど…
574病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:34:33 ID:TXhL0WEs0
>>572

うちも台所の床が古くなりたわむようになってきている。
そのせいか台所で食事をするとき揺れるボートの上にいるみたいだ。
平衡機能が悪くなってくると床の揺れがこたえるね。
575563:2007/10/24(水) 14:51:22 ID:FKGp+3Nc0
耳鼻咽喉科で検査の結果、左耳のバランスを取る器官が悪く、耳の聞こえも難聴まで
いかないけど、悪いと言われ、セファドールを処方されました。飲むと吐き気がするような
気がしますが、とりあえず出された分は飲んでみます。

実は耳鼻咽喉科の前に神経内科に行って診てもらったとき、バランスを診る?検査で
異常無しだったんです。なのに、1週間も経たずに同じ機械で、耳鼻咽喉科で検査したら
異常でした。

耳鼻咽喉科の先生曰く、神経内科の機械壊れてたんじゃないの?結果に異常が
出てますから・・と言われました。ともかく原因がわかっただけでも気分的に
救われました。
薬が効いてくれるといいのですが・・・。

576病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:36:08 ID:rdEBq2sYO
>>537です。
今朝、電車に立って乗っていたら、床の振動がもろに首や頭に響いて、気分が悪くなってしまいました。
あまりに辛かったので、途中下車して少し休む羽目に。振動がこんなに辛いとは思わなかった。。
577病弱名無しさん:2007/10/24(水) 23:12:37 ID:La5+hSluO
みんな他人の車に耐えられる?
私は他人のマニュアルの揺れに耐えられない
のでタクシーが怖い
乗らなきゃいけないとき死にたくなる
こんなの私だけかな…
578病弱名無しさん:2007/10/25(木) 04:46:25 ID:nbfEpeE80
タクシーで病院通ってます。
579病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:02:30 ID:MDZCb1edO
>>577さん
わかります、私もあのギアチェンジ時の揺れが嫌です!
彼氏が車を買い替える時に、マニュアル車がいいと言っていたんですが猛反対しました…
580病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:31:48 ID:6uNzm67pO
>>579さま
>>577です

やっぱりイヤだよねギアチェンジ…
反対する気持ちわかる
今日も足のない私はタクシーに乗らざるをえなかったけど、
ゆっくりお願いしますと懇願した
言う通りゆっくりしてくれたドライバーに感謝
でも車ゆれはしばらく体に残る…
581病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:20:01 ID:MDZCb1edO
降りた後の揺れも嫌ですよね(泣)タクシーはほんと運転が下手な人にあたると最悪ですよね…
でも!なんといっても私はめまいのせいで自分の車に乗るのが一番恐いです!運転中にいつめまいが来るかと思うと
運転が大好きだった私にとって、本当にこの病気には言葉では言い表せない怒りと悲しみを覚えます…
すごく気に入って買った愛車も、めまいがひどくなってからはほとんど動かしてません
あーもう泣きたくなって来た(;ω;)
582病弱名無しさん:2007/10/26(金) 08:34:53 ID:O7RE3e+QO
寒い季節はツラいなぁ
吐き気で食欲ないし
俺に食欲の秋などない
583病弱名無しさん:2007/10/26(金) 15:22:47 ID:ume11GkuO
ふわふわするのにも慣れた。命に係わる病気でもないし深く考えないようにして段々に治せばいいや…と前向きに考えていたのにここ10日くらいますますひどくなってきた。
眉間のあたりがズーンと重く重力がおかしくなったみたい。体重がちゃんとかからない感じ。天気のせいか気持も落ち込みがちに…
明るい性格だけど今日は泣きたい。いつになったら治るのか。涙がでる。
(T_T)
みなさんもツラいでしょうね。このスレで少しでもいい情報があったら共有していきましょう。
私も何かしら好転するようなことがあったらご報告します。。
584病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:10:43 ID:PgQMEBob0
もう神仏にすがるしかない。
南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
585病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:13:21 ID:PgQMEBob0
めまいをわずらって新興宗教がはやるわけがわかった。
医学があてにならない病気が多いものな。
586病弱名無しさん:2007/10/26(金) 22:02:38 ID:GCNtbU+t0
>>582
自分は暑い季節の方が辛かった
587病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:03:28 ID:hEza7dSf0
視線を動かすとグラァっとくるのは、三半規管が原因ではなくて目の病気と言う事もあるのでしょうか?
588病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:24:22 ID:jp3h1qUt0
南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
589病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:33:08 ID:DwyvSPwMO
ここのみんなは何の薬飲んでるの?!
590病弱名無しさん:2007/10/27(土) 08:09:36 ID:fdhuuX3ZO
ホリゾン、セファドール、リンラキサーを朝晩
眠気が難点だけど慣れてきたよ
私には最強トリオ
でも妊娠したいんだよぅ…薬辞めたい

皆さんお大事に
591病弱名無しさん:2007/10/27(土) 09:12:51 ID:ZPsLaNM7O
>>590さん
何科の診断だったのですか?
私は不定愁訴というか、
まだ原因わからなくて…
592病弱名無しさん:2007/10/27(土) 10:30:26 ID:66+N2kZ60
3年デパス飲んでます。
薬が切れるのが早いのでここみてワイパックスに変えてもらいました。

効き目がいまいちだったのでデパスにまた戻してくださいと医者に頼んだら、
この薬は一度に2錠飲んでもいいからと言われ2錠(一錠0.5ミリ)
飲んで見たらいい感じです。
593病弱名無しさん:2007/10/27(土) 15:03:48 ID:FunA14RMO
サイレイ湯 メトリジン グランダキシン リーゼ です効果は…?ですがリーゼ飲むと眠れるからいいかなで
594病弱名無しさん:2007/10/27(土) 15:13:21 ID:fdhuuX3ZO
>>591
内科です。先生のご専門は神経内科だそうです。
595病弱名無しさん:2007/10/27(土) 16:55:03 ID:zNeS3YYt0
俺は寝る前にリーゼを飲んで寝るぐらい。
それと胃腸が調子悪いことも多いので大正漢方胃腸薬も飲む。
596病弱名無しさん:2007/10/27(土) 18:59:40 ID:ZPsLaNM7O
>>594

内科でも真剣に薬だしたりしてくれるんですね
何かしらの診断がついているのかな
何科に行ってもわからないと言われる
今の状況を脱したい
漢方も検討しなければ…
597病弱名無しさん:2007/10/28(日) 10:02:21 ID:BUbmDJ+J0
心療内科のドクターには「めまいは難しい。体調が整えれば良くなるかもしれない」と言われました。
現在、自律神経のバランスを良くする為にいろいろやっています。
サプリはローヤルゼリーにプロポリスを飲み、爪もみ療法、冷え体質を治す為の努力。
できるだけ毎日セロトニンを補充する為にウォーキングも。
以前に比べて良くなってきたと思います。
時間がかかるけど、皆さん負けるな!ファイト!
598病弱名無しさん:2007/10/28(日) 18:53:59 ID:Xug2GxT20
>>594

そうめまいは難しい病気なんです。
数学の問題でいうと数学オリンピックの問題ぐらい難しい。
だから大抵の医者に治すことはできない。
599病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:26:31 ID:inn+2ZOL0
4年ほど前に、テレビ見ながら夕食(コンビニ弁当)食べてたら
突然、激しい眩暈と吐き気で、横たわりました。
救急車を呼ぶべきかと思いましたが
30分程度で何とかましになったのでその場はしのいで
その後、耳鼻科・眼科・内科・外科・脳外科・脳神経内科
整形外科等を回って、頭部MRIや脊髄のレントゲン等
とり、聴力検査・バランス検査・心臓エコーなどの検査も
しましたが何の異常もなく、結局原因も不明でした。

パニック障害かと思って、心療内科で薬をもらって
4年間過ごしていますが、いまだに原因は不明です。

あまり考えても仕方ないので、仕事をしながら生活しています。
ただ、疲れると症状が出る傾向にはあるので、できるだけ
寝て休むようにはしています。

同じような悩みの方、いればご意見をください。
600病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:02:34 ID:PXbdsHwX0
生まれて初めて強烈な回転性めまい喰らったけど、こんなに怖いものだとは思わなかった。
体験したことない人にはめまい=立ちくらみくらいにしか思われないんだよなぁ。
病気ってなんでもそうだけど、他人には理解されにくいよね。
601病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:54:38 ID:BdxpRRf00
セファドールって、1週間ぐらい飲み続ければ、合ってれば効果実感できますか?
飲んだことある方、教えてください。自分の場合は気持ち良くなったような
気がする程度で、実際のところ毎日のクラクラめまいに慣れてきただけなのかも?
ほどにしか感じられないので…
602病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:56:30 ID:BdxpRRf00
それと、回転性のめまいに襲われた方は、それ以前にフラフラした感じの非回転性の
めまい感が予兆としてありましたか?
今のところ回転性のめまいはまだ経験ないので、このまま治らなかったら、回転性の
めまいに悪化するんじゃないかと不安でたまりません・・・
603病弱名無しさん:2007/10/30(火) 11:04:11 ID:1nEPtd4C0
個人差があると思いますが。
わたしの場合フラフラした感じのめまいは、ありました。
今もフラフラ感24時間アリです。
デパスで10から15パーントほど
低減します。これくらいじゃ効かないも同然!!。
私の場合デパスでは、めまいは、効かないと判定しております。
さてめまいに効く抗不安剤選定せねば。
604病弱名無しさん:2007/10/30(火) 11:31:16 ID:tatC66suO
セファドール、私にはすぐ効きました。
といっても逆にふわふわする感じもあり、慣れるのには少しかかりました。
飲む前のフラフラは身体が硬直して頭が重いのでいつ倒れるかと不安になるのですが
セファドールを飲むと脳の血流がよくなり(イメージですが)緊張が解けてふわ〜っとする感じです。
倒れるような不安はなく、足元もしっかりしているのです。
結局平衡感覚は耳や脳が担当なので、耳鼻科で異常なくても
めまいというのは内耳あるいは脳内の血流がよくないという場合が多いみたいです。
首の凝りで滞りがちになることもあり、これは肩こりで頭痛になるのと同じ原理だそうです。
分かりにくくてすみません。
605病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:03:53 ID:P8Jn2c8U0
そうですか、すぐに効いて良かったですね。
自分は、医師にあまり変わらない、改善しないと伝えたものの、薬は変わりませんでした。
検査の結果、耳自体に異常がなかったので、多分自律神経か、
604さんが仰るように、首や肩のコリからきているのかなと思います。
薬を飲む前の症状が604さんほど重症ではないので、あまり効いた感じがしないのかもしれません。
次は、首と肩のこりを治すために、整形外科へ行ってみます。

606病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:31:54 ID:svvG2YJr0
>テレビ見ながら夕食(コンビニ弁当)食べてたら

これは胃の具合がおかしくなりそうだな。
うちの親戚の人も食べ過ぎてめまいが起きるといっていた。
まあ胃腸の調子を整えておくといいのでは。
607病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:20:07 ID:fqnOgGRnO
体を動かすとふわっくらっとくるめまいに疲れて、仕事やめた。辛い。
608病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:14:16 ID:vZkqOFzTO
しばらく、治まってたのにまたフラフラした(;o;)
もう最悪。
苦しい。仕事にも行けない
609病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:10:06 ID:ig/gXtnZO
原因不明の不定愁訴(ふわふわめまい他)に約4週間病院を転々とし
先日血液検査したら白血球が多く、炎症反応が少しだけあった
そのため電車で約30分(しかも駅からも6・7分歩く)離れた病院に検査しに行かなきゃいけなくなった
しかしひどい全身倦怠とふわふわのせいで、家の中でさえろくに歩きまわれず
車に乗れば不安と恐怖でひどくなるのに、
だから実家に帰ってきたのにどうしろと…
泣きたい
610病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:12:49 ID:UQ7vqGnw0
このスレ見るとほんとに浮動性・動揺性めまいの人が多い。
症状も良く似ている。
なんかいい薬がないもんかね。
611病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:15:12 ID:UQ7vqGnw0
こうやってパソコンに向かってキー入力していても椅子が揺れている感じだ。
なんかボートの上にいるみたいだな。
612病弱名無しさん:2007/10/31(水) 01:04:03 ID:VZcqMNL7O
>>605
首の凝りで応急処置的に私がやるのは、
両手の真ん中三本指(人差し指〜薬指)を揃えて、首の骨の両脇を深く揉むことです。
仕事の最中などはこれでだいぶラクになります。
首は細い隙間に血管だけでなく自律神経も通ってますから
ここがほぐれるだけで一時的にせよめまいが改善するのは理にかなっていると思います。
私は前述の最強トリオでほとんど生活に支障なくなりました。
あとは薬の減らし時、辞め時を模索していますが
あのつらさは思い出すだけで泣けてくるので、とりあえずしばらく服用するつもりです。
あのつらさを忘れるくらいまでは…
613病弱名無しさん:2007/10/31(水) 09:33:29 ID:IGZyiHlHO
ふわふわと言うか ボーっとしためまいって言うか… 気持ち悪いのと 頭の前の方が違和感があるんですが、やっぱりなんか病気ですか?
614病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:01:30 ID:SbRWu5gsO
坑不安薬でふわふわめまいを抑えてるんですが…
これで抑えられるって事はやっぱり自律神経とか精神的な物だったりするのかな。
減薬してくとか絶対無理っぽいし、だからといってずっと飲み続けてくのも嫌だし…
ほんと頑張って原因究明していい薬出してくれる事を祈るわ
615病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:21:28 ID:C1Grhzak0
整形外科へ行ってみました。緊張などで慢性的に首に
力が入ってしまって首がこると、神経に悪いと言っていました。
ただマッサージをうけて帰ってきたら、一時的にめまいが酷くなったので
ちょっと怖い感じもします。
初めてマッサージを受けたのでストレスだったのかもしれませんんが・・・。
普段から、首を自分で揉みほぐすようにしてみます。
616病弱名無しさん:2007/10/31(水) 12:51:37 ID:XAsYhQgk0
>>607
自分も一緒です。仕事辞めて7ヵ月!治る気配もない!
誰か助けてほしいよ!(泣)
617病弱名無しさん:2007/10/31(水) 14:13:21 ID:ec5ZZzi0O
私はめまいで二年程朝晩デパスを飲んでいましたが、かなり依存がひどく
急に薬をやめた時の禁断症状はひどいものでした。
ですが、夜一錠&朝半錠を二週間位→朝も夜も半錠(これも二週間位)→朝は無しで夜だけ半錠→四分の一(ry
といった感じで地道にがんばった所、断症状なく断薬できました!
薬は普通のハサミで割ってました。
でもやっぱり薬飲んでた時の方が楽だな…

薬やめて半年以上たつけど、めまいは全然治ってないから辛くなるとデパスに頼りそうになってしまうorz
でもここで飲んでしまうとまた同じ事の繰り返しだし、一生飲み続けるなんて嫌だし…
もう嫌だ。長々とすみません。
618病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:20:45 ID:a/7ps1t80
依存性の少ない安定剤か効鬱剤に変えてくれるように、医師に相談してみては
どうですか?めまいは辛いですから・・・
619病弱名無しさん:2007/10/31(水) 19:22:53 ID:a/7ps1t80
苓桂朮甘湯を飲んだことある方いませんか?
効果の程はいかがでしたでしょうか?
参考にしたいので、意見お願いします。
620病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:31:03 ID:VZcqMNL7O
私は効きませんでした。
ちゃんとした漢方医に処方してもらい、三ヶ月以上続けていましたが…。
自律神経系の調整は得意らしいですが、ちょっと無理が過ぎたようです。
それだけ重症なんでしょうね。
621病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:49:55 ID:hAWZtcfE0
みんな脳の検査では異常なかったの?
622病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:52:02 ID:PE8UL4Cy0

脳の検査なんてやりたくないんじゃないかな?普通の人は・・

携帯電話とかの電磁波に過敏な人もいるしホスピタルとか飛行機の
中では使用禁止されてるし
623NISSAN:2007/11/01(木) 02:26:26 ID:1CAxJ4Bn0
11/3 10:00〜NHK教育
624病弱名無しさん:2007/11/01(木) 11:27:59 ID:ASvXoDsH0
>>620
その後、他の漢方に切り替えましたか?
漢方はめまいだけでも虚実でしたか?体質によって色々合う薬を見つけられるようですので
諦めずに根気良く処方して貰えば、きっと合う漢方が見つかりますよね?
抗めまい薬が効かない人は自律神経失調症や、精神的なストレスが原因だと思うので
やはり、漢方が良さそう。
625病弱名無しさん:2007/11/01(木) 12:50:21 ID:mDKBNFMIO
脳の検査は受けた方が良い。めまいは脳疾患の代表的症状だし。
626病弱名無しさん:2007/11/01(木) 19:45:33 ID:8up4he/n0
この病気になって1年になった。しかし治らん!
仕事出来ないし、このままでいくと生活も破たんする。
いろいろ病院に回ったが、いつも異常なし様子見ましょう!もう疲れた
こうなったら悪人を道ずれに自決しよう
とまで思ってしまうよ!(思うだけだが)
集団自殺する人達の気持ちよくわかるようになった。
ただまだあきらめません!
627病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:27:44 ID:iBgrQDcxO
>>624
はい、他のものに替えてもらいましたよ。
でも他の漢方もこのめまいには効きませんでしたね。
長い時間かけて色々トライしたのですが…。
いまは体質改善、滋養強壮のため紅参末だけ飲んでます(虚症の代表選手みたいな者です)。
元々、ふらふらめまいを抑えるために服用していた抗不安薬を断ちたくて漢方外来を訪ねたんですが
私のめまいはやっぱりケミカルに頼らないと駄目みたいです。

ただ、とにかく仕事が忙しく、睡眠不足、運動不足。
これは漢方医にも内科医にも指摘されているので
それさえ何とかできれば改善されるかも…と希望は捨てていません。
仕事をやめるわけにはいかないけど、ちょっと周りに迷惑かけても
手抜きさせてもらおうかと思っています。
今まで頑張ってきたぶん…
628病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:25:02 ID:I4rZwaU/0
マシになったと思ったらまた酷くなった
もういやだ

誤診で脳腫瘍じゃないだろうか・・・
629病弱名無しさん:2007/11/02(金) 08:57:54 ID:NjEpgG2J0
>>627
ふらふらしてて仕事が出来るなんてうらやましいです。
俺なんか無理!なにしろ足元が不安定なので、危ないです。
もう7ヵ月働いてない!
630病弱名無しさん:2007/11/02(金) 10:27:16 ID:ompJ0Yzk0
3,4年前にいきなりぐら〜っと大きく左右に揺れる感覚に襲われて以来
一日中舟の上にいるみたいなふわふわめまいがある。
低血圧の友人が言うには「低血圧だとそんなのしょっちゅうなる」
らしいが、自分はそんなに低くもないし、
秋〜冬限定で、春頃になるといつのまにか消えている。
内科では回答を得られなかったので近所の神経科、心療内科をやってる
医院に行こうかと思ってます。
9月くらいからウォーキングを始めたのに、ここ最近まためまいが始まったから
こんなゆらゆら感覚でウォーキング続けていいものか悩む。
631病弱名無しさん:2007/11/02(金) 12:17:36 ID:2VtzO9/PO
>>629
ツラいですね
私も最強トリオ(前述の筋弛緩剤、抗不安薬、抗めまい薬)に出会う前は休職を考えました
何しろ隣の課に書類を届けるのも命がけ(冗談抜きで)でしたから…
今は薬のおかげで症状はおさまっていますが、やめたら元通りです
家族もいるしローンもあるし、騙し騙しやっています
せめて残業の少ない部署に異動したいです(涙)
632病弱名無しさん:2007/11/02(金) 13:16:32 ID:XyaUoZ/T0
調子悪いときって歩くだけでもうほんと苦痛だよね
633病弱名無しさん:2007/11/02(金) 13:22:19 ID:NjEpgG2J0
>>631
629です。私も家族4人で、高校、中学と娘が居ます。
今は傷病手当と妻のパートでしのいでますが、いずれ傷病手当も打ち切り
になるので、その後は地獄です。場合によっては自決しかないと覚悟も
決めつつ心の整理もしてますが、差し支えなかったら、最強トリオの
薬名を教えてくれませんか!自分も試してみたいです。
634病弱名無しさん:2007/11/02(金) 15:45:45 ID:7As2WBwn0
>>633
症状があまりにひどくてお仕事もできない状態なら
一度、かかりつけの医師か市役所に行って
障害者の認定が受けれないかどうか相談されるといいと思います。
もし認定が受けれるのであれば医療費も少なくてすみますし
障害年金の受給権も得られると思います。
635病弱名無しさん:2007/11/02(金) 17:48:31 ID:BPnsBwA9O
みんなふわふわは24時間?
私は寝てるとき以外ほぼ四六時中…
テレビのカメラ揺れもパソコンのスクロールもただ座っててもふわふわ
歩くのも数分、車も数十分でむり
死にたくもなるよね
みんなはどんなふうに乗り越えてる?
考えないようにするとか?
薬をもらってるひとももらってないひとも…
私はこれを期に自分の体に感謝することを覚えようと思ってる
636病弱名無しさん:2007/11/02(金) 18:55:30 ID:R0R8jmM10
私の場合はスポンジの上を歩いている感じだが・・

歩いている時・ただ立っている時・頭が動いた時に起こる(常ではない)。
しかし不思議にバイクに乗っているときは全く出ないのな。
跨って止まっている時でも出ない。
車の時もバイクほど完璧ではないが、ほぼ出ない。

全て調べたが結局わからず・・・ストレス・パソコンが原因かも。
637病弱名無しさん:2007/11/02(金) 22:40:18 ID:CVCCpNvSO
最近タバコを吸うと目眩がする
なんでだろう…
638体操:2007/11/02(金) 23:17:00 ID:A99cfLKE0
どうも、このスレの人達は心が弱いような気がする。
空手君は良くなったかな?
639病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:39:34 ID:hFQu+kH8O
耳鼻科・MR等の検査異常なしの原因わからんふわふわめまいに坑めまい薬って効くのかな?
セファドールとか。
もう安定剤飲みたくないよ〜
640体操:2007/11/02(金) 23:54:30 ID:A99cfLKE0
641病弱名無しさん:2007/11/03(土) 00:39:54 ID:vgYp0yay0
めまい、耳鳴りがある場合、パソコンを使用するとますます酷くなります。
パソコンから遠ざかる生活をした方が良いそうです。
パソコンが原因(電磁波)の耳鳴りやめまいがとても増えているそうです。
そういう私もパソコンをするとすぐに耳鳴りが始まります。低音で胸糞悪い耳鳴りです。
皆さんもあまりパソコンしない方が良いと思います。
642病弱名無しさん:2007/11/03(土) 01:54:21 ID:csTNJ5vsO
>>633
遅くなりました。
何度も登場しておりお恥ずかしい限りですが
私の最強トリオは、リンラキサー、セルシン、セファドールです。
眠気が難点ですが三ヶ月経ち、もう慣れました。
神経内科の処方です。ご参考まで。

何かと経済面で大変な時期ですね。
しかし自決だけはいけません。
命なくして家族を幸せにできませんよ。
私は女なので薬の服用で妊娠できず困っています…。
これはこれで人生かかっています。
今は、治る!と信じてストレッチとスクワットをやっています。
643病弱名無しさん:2007/11/03(土) 13:19:36 ID:EEkBlmNB0
>>635
発症してどのくらいですか?
自分は発症直後は1日中ですが、最近は半分くらいです。
ちなみに1年経ちますが、絶望的な気分です。
何かいい薬でもあればいんですが!
644病弱名無しさん:2007/11/03(土) 20:31:53 ID:ZND7SvrW0
>>641
私もパソコンいじるとめまいがひどくなります(今も) やっぱり関係あるんですかね?
645病弱名無しさん:2007/11/03(土) 20:50:38 ID:6cvpUgEpO
>>643
発症は約1ヵ月前です
どれくらいで半日になりましたか?
それでも絶望的になる気持ちはわかります!
私すでに折れそうです
まだ検査しつくしたわけではないので原因がわかりません
来週脳と詳細な血液検査しますがすごく不安(遠い病院に移動する道中が)
耳や婦人科ではないらしいので
あちなみに私は
>>635です
646病弱名無しさん:2007/11/03(土) 21:19:22 ID:EEkBlmNB0
>>645
半年くらいです。一時は治ったと思った時もありましたが、やはり
この病は相当しつこいです。
全部検査したが異常は無しです。というより原因が判明する方が珍しい
かもしれません。本当に運が悪いです。
病気を苦に自殺する人の気持ちがわかるようになりました!
なにしろ毎日が苦痛なんて酷過ぎる!我慢するだけで生きてても意味が
ないと最近は思います。
647病弱名無しさん:2007/11/03(土) 22:54:10 ID:MxlHBOr40
リンラキサーも良いと思いますが
個人的にはアロフトがお薦めです。
血行を良くする働きもあり、緊張性型頭痛にも効きます。
648病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:32:33 ID:DMfLlB3K0
>>644
関係あると思いますよ。原因がはっきりしないめまいの場合は特に気をつけたほうが良いと思います。
電磁波ばかりではなく、パソコンをしている時の姿勢は自律神経がとおっている首の後ろを圧迫して
調子を狂わせるらしいです。
自律神経失調症による眩暈もありますし、時間を決めて長時間しないように戒めていたほうが良さそうです。
私は最近では五分でもパソコンをいじると耳鳴りが始まります。
眩暈感も少しありますが、眩暈はパソコンを閉じた後にひどくなっているように思います・・・。
649病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:43:33 ID:lp4+GnEm0
もう家の中歩くだけでもだめなときがある
正直しにたくないけど絶望する
650病弱名無しさん:2007/11/04(日) 11:51:09 ID:5vcx8fC+0
だめってどの程度なんでしょうか??
めまいで吐いてしまって動けなくなるとか?そのぐらい重症ですか?
651病弱名無しさん:2007/11/04(日) 12:11:42 ID:lp4+GnEm0
いや、吐いたことはないけどふらついて超不快感
652病弱名無しさん:2007/11/04(日) 19:18:47 ID:RCxBBUfj0
パソコンの電磁波が脳(脳幹あたりだったと思う)に共鳴して
いろんな悪影響が出ると言いう説があります。
逆にオルゴールの周波数が脳には良い影響を及ぼすという。
それも、本物のオルゴールじゃないとダメらしい。
しかも本物はは高価すぎる。
パソコンは百害あって二利あり?。
勿論、周辺機器のプリンター、特にレーザーマウス、キーボード
ディスプレイ等からも電磁波出てるね。
653病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:17:43 ID:lp4+GnEm0
それいうなら携帯からも
今はもうどうしようもないんじゃないかな
654病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:07:02 ID:D/pD1uOjO
今年5月に初めて良性発作性頭位目眩症(長)の酷いのになって死にかけ、ちゃんと治るのに約三ヶ月ちょいかかって仕事も辞めてずっと家。
精神的にも元々強くなくて心療内科にも通ってたけど先生が遠くに転勤してしまったから通うの辞めてしまった。
10月くらいからこんどはふわふわめまいが毎日
歩いてても立ってても座ってても…
本当に最悪です
おまけにずっと家だから体力も低下して少し出かけて帰ってくれば疲れで具合悪くなりへとへとで動けなくなる
しんどい…
生きてる楽しみもないよ
まだ10代なのに…不幸だ

誰かこんなふうになって治った方いらっしゃいますか?
655病弱名無しさん:2007/11/05(月) 13:35:24 ID:hlhscYIYO
昨日はかなり久しぶりで体を動かした(付き合いで)。
トレッキングみたいなもんなんだけど、
相当疲れて帰りの電車では携帯のバイブに気付かないほどだったが
体がズシリと重くて重心が低く、めまいのめの字も感じなかったよ。
今日も筋肉痛で疲れも残っているが、めまいはほとんどない。
やっぱり運動不足なのかなぁ??
足腰を鍛えるのがいいのかな…低血圧は下半身を鍛えろというし。
それとも身体の疲労で感覚が鈍るだけなのか??

前から思っていたのは、重い荷物を持つとふらふらが消失するので、
スキーヤーの三浦さんみたいに足に重石をつけて歩きたいくらいだ…。
やったことないけど。
656病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:32:36 ID:BgQ1K2bT0
肩や首のコリが原因なら運動したり、疲労するほど動くと、肩とかも、ほぐれるからじゃないですかね?
657病弱名無しさん:2007/11/05(月) 22:38:13 ID:ljPnG+RE0
俺も夏ごろから凄いめまいと吐き気、息苦しさで病院いっていろいろ検査したが異常なしだった。
精神科で安定剤貰ってたが効果なく、数ヶ月かなり落ち込んでたけど、最近「腹式呼吸」やり始めて嘘のようによくなったよ。
肩こりや背中の凝りが酷かったけどこれもかなり軽くなったし。
常々運動不足だとは思っていても、めまいがするような状態で運動なんてできないし、家で出来るのでおすすめ。
はじめ腹をへこませたとき内臓がきしむのが分かったよ
よほど体の中が凝り固まってたんだなとw
658病弱名無しさん:2007/11/06(火) 08:27:42 ID:FmyJzBT+O
そうだね。体全体が緊張してるのかも。
呼吸法はいいみたいね。
私はコーラスやってるとすこぶる体調がいい。
発散にもなるし…やっぱりハモるのは気持ちいいからね。
ただ多忙すぎて今は無理。
自宅で地道に呼吸の練習部分だけやってみます。
声楽の師曰く、横隔膜に脳のリラックスにつながる箇所があるらしいです。
腹式呼吸や発声でそこが広がると良いのだと。
パニック障害とかでもコントロールできるようになると言ってました。
声楽家って前向きで明るい人が多いのはそのせいかと…んなことないか(笑)
659病弱名無しさん:2007/11/06(火) 09:55:14 ID:62fHzGK20
↑イヤ、関係あるよ。
やっぱ精神的なものもあると思う。

私も重い荷物持つと楽になる、なんなんだ?
660病弱名無しさん:2007/11/06(火) 12:20:37 ID:CvIDXZlJO
>>657
1日にどれくらい意識してやりましたか?
期間はどれくらいで効果でたのでしょう?
実践してみたい
661657:2007/11/06(火) 16:13:43 ID:Uo8lOK5h0
>>660
回数は1日三回くらいに分けてやる感じかな。
はじめの頃は暇さえあれば一日中こまめにやってたけど、慣れないせいか息苦しくなったりもしたので、はじめはほどほどにしたほうがいいと思う。

実は期間はまだ一週間ぐらいなんだけど、正直この期間でこれだけ楽になるとは思わなかった。
実際やりはじめた次の日から楽になって、そのときは「何で今日は楽なんだろう?」くらいにしか思わなかったんだけど、
いろいろ考えた結果、今は薬ものんでないし腹式呼吸以外理由が考えられなかった。
ついこのまで外出するのもきつかったんだけど、今もやり続けてるが、楽なまんまです。外出もしてます。

やり方については、いろんなサイトがあると思うので腹式呼吸とか呼吸法とかヨガとかで検索して見るといいよ。
自分の場合はかなりオリジナルのやり方でやってて、あんまり他人にはすすめられないので。
一応参考までに書いとくと、俺の場合長い息をいきなりすると胸が苦しくなるので、
はじめはお腹の動きを意識した短い呼吸(息を吐くことに重きを置く)を繰り返し(三回くらい)
それから一気に腹を引っ込めて息を吐く。それから自然に息を吸う感じで腹を元に戻す。っていう風です。
(このときも一気に吸うと苦しいので数回に分けて吸う)
専門的には「鼻ですって口で吐いて」とか、「何秒間止めて」とかあるようですが、各人の体調があると思うので
自分にあったやり方で無理のない程度に試して見るといいと思うよ。
662657:2007/11/06(火) 16:48:43 ID:Uo8lOK5h0
あと、腸はかなり繊細な臓器なので、はじめのうちは少しづつ様子を見ながらやるほうがいいよ。
無理に力を入れて腹を膨らませたりすると、腸重積になったり、腸壁を痛める可能性もあるので。
徐々に慣れていってから、お腹を大きく凹ます、膨らませるを行った方が無難。
あくまで自己責任でお願いします。

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000395.html
http://www.h-yoga.com/kihon.html
http://www.ne.jp/asahi/aquarius/messenger/spiritual-healing_016.htm
俺が検索したのはこんなのです。
自分でも探してみてね。
663病弱名無しさん:2007/11/06(火) 16:53:01 ID:CvIDXZlJO
>>661
1週間で…羨ましい
ちょっと実践してみます
664病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:57:12 ID:HJY3aP6N0
みなさん脳の検査は受けましたか?
CTとMRI両方受けないと駄目?
665病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:07:10 ID:ujMSf6eRO
MRIはうけたけどCTはうけてないや。
明日めまい外来行ってきます。
666病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:28:43 ID:pZErxx720
MRI受けるだけで十分だと思う。
667病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:57:33 ID:HJY3aP6N0
MRIはつらいんだけどCTじゃ駄目かな?
668病弱名無しさん:2007/11/07(水) 07:31:43 ID:Db9Yl3uMO
いいんじゃない?
CTのほうが予約とか待たされない気がするし。
ただ被爆が多いけどね〜。
MRIだめなんだ。頭だけなら閉塞感はないと思うけどな。
けど、このめまいで脳に異常がある人って稀。
大抵自律神経系だよね。
脳に異常があるに違いないって思う気持ちはよく分かりますが…。
私も検査しまくったので
669病弱名無しさん:2007/11/07(水) 08:56:33 ID:5hJjouG1O
どっちにしても一度も脳の検査してない人は受けた方が良いね。
若くても梗塞などが無いとも限らないし。
670病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:13:59 ID:falkszGD0
MRIやCTはいくら撮影しても
診る医師により見解が違う。

眩暈に詳しい医師の下で診断された方がよろしい。
これ重要です。
671病弱名無しさん:2007/11/07(水) 17:51:19 ID:Db9Yl3uMO
重い荷物持ってめまいが消えたり、お風呂やマッサージで改善するなら脳じゃないだろうな〜
672病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:08:25 ID:wT/SViPy0
パソコンとか、テレビゲームとか、目を酷使する生活が続くストレスや、
対人関係のストレスが溜まると、視覚からの信号と、体が受けている動作の違いを、
神経が「正確」に脳へ伝える事が出来なくなるほど、自律神経が疲れきってるってことだと思うんで、

一度こうなったら、今更どうしようもないんだと思います。
ふわふわめまいになったら最後、糖尿病のように一生付き合っていかなくてはならない。
しかも、インスリンを打つとか、対処法があるならまだしも、三半規管の機能的な病気ではなくて
脳と神経の連携が狂ってしまったものは、抗めまい薬が、どういう仕組みでめまいを
押さえる効果があるのか知らないけど、三半規管を黙らせても、
逆に平均感覚が常時取れなくなってしまうから、あまり効かないのではないかと・・・・

ようするに、もう壊れちゃってるんですよね、身体機能を正常に把握できなくなった
ポンコツとして耐えるしかない。めまいの辛さはなった事のある人にしか解らないし、
いちいちめまいがするからって仕事できないと、収入がなくなるし、自殺しかないかなと
か考えてしまいます。
673病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:18:04 ID:yLRVxnuW0
↑でも諦めたくないよね。 もしかしたらもうこのまま治らないかも、って思うし、めまいの薬が、一時的なもので、
根本を直さないとどうにもならないし、根本が何なのか全く分からないから、どうしようもないって事も分かってるけどさ。
 死んだほうがマシかも、と思うけど、やっぱりいいこともあるし、やっぱり自殺なんてしたくないね。
 みんな何とかして治そうとしてるんだよね。 
674病弱名無しさん:2007/11/07(水) 19:25:29 ID:htTMnnO10
>>672
俺も自殺しかないと思います!仕事も出来ないで、毎日苦痛だったら
生きてる意味がないよ!日本で年間3万人以上自殺してるが、病気が苦で
自殺してる人も多いはず!あらゆる方法を試した揚句治る見込みない
なら自決します。そしてあの世で神様がいるとしたら張り倒しますよ
(なんで、誠実に生きて来た人間を病気にしたんだと!)
675病弱名無しさん:2007/11/07(水) 19:50:38 ID:cE/PsGrT0
運だよね
すべては

俺はついてなかった
676病弱名無しさん:2007/11/07(水) 19:56:15 ID:rVHTxRdTO
ふわふわめまいになったら最後
そうなんですかね?
ま、いいや
私は前向きに生きていこう
677病弱名無しさん:2007/11/07(水) 20:13:39 ID:cE/PsGrT0
薬で治ればいける
効かないなら辛い
678病弱名無しさん:2007/11/07(水) 22:38:28 ID:Db9Yl3uMO
水泳しなよ
何泳ぎでも肩腕足を使うから血行よくなって
脳にも血が回るよ
679病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:51:09 ID:cVR0zzO80
前向きになるか、諦めるかの違いは年齢や環境、人間関係にずいぶん左右されるね。
680病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:20:47 ID:q9FzA1I40
私は妊娠直前からふわふわ目眩が始まり、薬飲みながらどうにか出産しました。

今は小さな怪獣と一緒なので死ぬわけにはいかん。
死ぬ気で出産したからには(肺血しょうで本当に危なかった)

この子がせめて二十歳になるまでは見届けてやる!と毎日頑張ってます。

それにしても病院通い(ハンパない医療費なので医療費控除受けてる)
と、寝てる時以外毎日ふわふわ、それが原因で不眠・・・
かなり辛いですよね。
681病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:56:22 ID:LpaSDbTF0
>>680
 私も妊娠してて、来年3月に出産予定です。
 私はどちらかというと、寝た時がすごくフワフワする。 起きてる時も、フワフワするけど、
強さが何となく寝てるときの方が強く感じるなって思います。歩くと時々、地面に足が
ズンっと引き込まれる?ような感じや、ひどいときは歩いててもトランポリンの上を歩いている
ような感じで体が上下左右にグラグラ、ゆらゆら。
 薬はどんなものを飲まれたんですか? 赤ちゃんに影響はなかった? 
 
682病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:56:03 ID:qaE103TF0
ふわふわめまいに悩まされ4ヶ月です。
なったら最後なんですね・・運が悪かったとしかいいようがないんですね。
絶望感いっぱいでいらぬことを考えてました。
検査の結果どこも異常なく安定剤と自律神経の薬を服用してます。
気休めに飲んでる感じです。治るわけでもなく。
首・肩がガタガタです。もう生活するにも限界ギリギリまできてます。
ホントあきらめて付き合っていくか、自殺するしかないんですね・・
683病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:14:27 ID:vxvipv7hO
でもこのスレ内でも治った人の報告あったこともあるし、何とかみんなで前向きになろうよ!
私もいつもふわふわでこの10日は耳鳴りまでしてる。難聴は何回か繰り返したけど治った。けど耳鳴り残ったらマジでブルーだよ。
明日病院行きます。
さっき散歩もしてみました。前向きになろう。なんとしても。
684病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:19:34 ID:qXPvAk9H0
>>682
気持ちは痛いようにわかります。俺は1年です。
病院は何軒も行きましたが、全部異常なしです。(所詮日本の医学なんて
その程度で異常が見付かることなんてないかも?)
でもあと1年くらいは名医を捜します。それでダメなら、この国で邪魔な
悪人を道ずれにして自決します。(なるべく多くの人数を道ずれと考え
てます)
685病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:25:43 ID:qXPvAk9H0
>>683
前向きもいいんだけど、貴方は軽症ですか?
もしかして仕事は継続中ですか?だとしたらうらやましいです。
絶望感を感じてるのは労務不能な方ですよ!
立ってる時にふらふらしてたら仕事にならんし、下を向いたら体が多方向
に移動するような症状では仕事は厳しいです。
686病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:27:32 ID:qXPvAk9H0
追加:
耳鼻科がこんなにあてにならんとは思わなかった?
海外の医学に目を向けるか?
687病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:11:04 ID:UK4fkp7n0
妊娠系は治るんだからいいじゃん・・
688病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:30:08 ID:NVEedL+gO
>>680-1
妊娠中のふわふわめまい、大変おつらいことだろうと思います。
私は妊娠希望なのですが、このめまいのためいくつも薬を飲んでおり
妊娠をできずに悩んでいる者です。
薬の効きが良いため尚更断薬することができず、
ズルズルと年を重ねてしまいました。
そろそろリミットも近いのですが、薬頼みの生活から脱け出せずに悶々としています。
産んでしまえば薬を飲みながら育児できるだろうとも思えるのですが
さすがにこの状態で無責任に子どもを作る気にはなれません。
妊娠中期以降は薬の影響がほとんどないと言われましたが。

今は改善するべくあらゆる努力をしていますが、
薬なしではめまいとともに精神状態まで不安定なものとなり
結局薬を使わざるを得なくなっています…。
愚痴ってしまいすみません。
689病弱名無しさん:2007/11/08(木) 22:48:58 ID:qaE103TF0
682です。
前向き・絶望・前向き・絶望・絶望・・ってなってしまったんです。
多少前向きな時もありました。
684さんのように私も何軒も医者に行きました。
耳鼻科から始まって心療内科まで行きつきました。
私めまい専門医に診て貰ってるんです。
685さんのように下向いてもグラグラ、
立ってると足元すくわれるようにふわふわ
・・仕事ができないんです。
めまいを持ってても頑張ってお仕事されてる方はたくさんいらっしゃいますよね。
でも今の私の状態じゃちょっと無理なんです。日常もきついです。
みなさんに質問なのですが。
めまい止めを飲まれてない方いらっしゃいますか?

690病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:01:43 ID:q9FzA1I40
>>681
私も寝た時すごいですよ。(意識がなくなれば
もちろん起きてる時も飛行機で乱気流に入ってるみたい・・・。
薬は初期は漢方、中期は安定剤、後期はまた漢方、というように
医師の指導のもとに服薬しました。
子供は元気すぎるくらいです。 今は追い掛け回すのに必死です。
もうかれこれ2年半の目眩ですが前向きにならざるを得ないです。
無事に出産されることお祈りしています。

>>687
意味がわかりませーん。
妊娠する前からふわふわです。

>>688
私の場合は、妊娠初期は家で安静にする、と初めから決めて
ふわふわ覚悟でした。
私は高齢出産でしたよ。 断薬しなくても妊娠できると思いますが。
実際、妊娠のごく初期は薬の影響はないです。
私の場合、生んだ後の方が辛いですが、子供さえいれば前向きになれます。
私もいろんな医師に相談しました。
良い方向に向かうといいですね。







691病弱名無しさん:2007/11/09(金) 00:22:59 ID:GKAVkKVgO
MRIを撮ったら、白い点が写った俺はどうしたら・・・。
再検までの時間が苦しい。
692病弱名無しさん:2007/11/09(金) 01:20:39 ID:qcghDILz0
むしろ原因がハッキリしてるなら、それを治療すれば治るんだと思えば希望がある。
早く原因と治療してもらえるといいですね。頑張って。
693病弱名無しさん:2007/11/09(金) 01:22:23 ID:qcghDILz0
ところで、自律神経失調症からくるめまいは、器質的な原因はないので
整体で体の歪みを正すと良いらしいのですが、どなたか
整体でお勧めのところがあったら
教えてください
694病弱名無しさん:2007/11/09(金) 01:22:26 ID:qKVtQb3d0
脳腫瘍だと笑えないよ・・
695691:2007/11/09(金) 01:50:54 ID:GKAVkKVgO
>>692
どうもです。今は落ち着こうと思います。
>>694
そうなんです、それが一番怖いんですよ・・・。
良性なら希望がありますが、悪性は現代医学をもっても厳しい状況にありますからね。
696病弱名無しさん:2007/11/09(金) 06:34:18 ID:8kzD9CpB0
>682さん
私も同じですが安定剤などでだいぶ改善されますよ。耳鼻科的に問題なければ心療内科など
を受診されてはいかがですか?
あなただけではないでいですよ。。私も同じですが何とかがんばってます。
697病弱名無しさん:2007/11/09(金) 09:24:45 ID:+UWAYtiF0
一刻も早く良くならなければ!!みたいな焦りが余計にめまいを悪化させる
気がする。
俺も、めまい持ちなんで焦る気持ちは分かるんだけれども・・・
698病弱名無しさん:2007/11/09(金) 11:27:19 ID:3glReYWs0
>>695
白いモノが見えたとなると、そんなに大きくないと思うので、万が一腫瘍でも
名医を探して手術すればとか、いまのうちに、色々調べておいた方が良いかも。
良性の腫瘍ということも十分考えられますし、悪い方に考えてしまいがちだと
思いますが、考えない為にも、最善策を調べていればそちらに気が向くから・・・
こんな事しか考え付きませんけど、ガンじゃない事を祈ってます。
699病弱名無しさん:2007/11/09(金) 13:31:54 ID:tuN/aZF20
レスありがとうございます。
めまい止め、セファドールを飲んでたんですけど(1ヶ月)全然効かなくて。
確かに安定剤で多少楽になります。
気分が落ち着くので少しだけですけど楽になります。
心療内科にも通ってるんです。
安定剤、いつまで飲み続けるんだろう・・って思ってしまって。
697さんのいうように気持ちだけがかなり焦って、
めまいを悪化させてしまってるような気もします。

安定剤を飲んでいらっしゃる方は毎日飲んでますか?
私は一日3回服用してしまってるので依存も気になるんです(涙)
700病弱名無しさん:2007/11/09(金) 13:33:40 ID:tuN/aZF20
>>696さん
↑レスありがとうです。
701病弱名無しさん:2007/11/09(金) 13:43:54 ID:sIFlce6F0
今、パソコンから目を離して、テーブルの上の紅茶に手を持っていって口に運んだ時、
ものすごい揺れがきた・・  揺れというか、目の前の景色が一瞬、グラっと流れるような。
物凄く不快です… あっ、と思ったらもうおさまってる。ホントに一瞬のこと。 何?コレ…
702病弱名無しさん:2007/11/09(金) 14:57:51 ID:uy4dYf1W0
地震みたいな感じだよね・・
自分もあるけどこれは小脳からなのかなぁ
703病弱名無しさん:2007/11/09(金) 15:02:13 ID:xBZPnNwoO
たまにめまいがするのですが,目の前が真っ暗になるんですが病院にいったほうがいいですか?
いつもは4秒くらい真っ暗になって段々見えていく感じです。
704病弱名無しさん:2007/11/09(金) 16:21:04 ID:8kzD9CpB0
>699さん
私も3回安定剤を飲んでいますよ。
眩暈感には眩暈の薬は効かないみたいですね。
必ず楽になる日が来ますから。。確かに今はつらいので薬に依存してしまうのは無理ないのではないでしょうか?
どんな病気でもお薬に頼る時期は多少必要かもしれませんし。。でも眩暈で死ぬことは絶対ないので安心してください。
すべての検査をされて平気なら自身を持ってください。
絶対よくなりますよ。
705病弱名無しさん:2007/11/09(金) 16:21:32 ID:sIFlce6F0
起立性低血圧(だっけ)じゃない・・・? たちくらみみたいな。 座って
急に立つと、そうなる。それは私にもあります、フワフワ関係なく…
706病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:27:44 ID:qKVtQb3d0
目の前が暗くなるのは立ちくらみです
程度は軽いです
707病弱名無しさん:2007/11/10(土) 02:51:12 ID:bgPH8Hwt0
暗くなるのは、脳の血の巡りが悪いからだと思うので、回転性の抗眩暈薬より
脳の血流を良くする為の対処法を考えた方が良いと思うなぁ
貧血予防に鉄分だとか
708病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:13:37 ID:2m+FPAwj0
699です
>>704さんありがとうございます。心強いです。
いいですよね。。頼ってしまっても。
完全に治まるわけではないのですが、
多少楽になるのでやっぱり飲んでしまいます。

>>701さん
私もあります、しょっちゅうです。
地震のようにぐらっと一瞬くるんですよね。
目の前がずれるというか、一瞬かたむくっていうか・・
今、めまい外来通院中なんですが、それって首からくるそうです。
すごい気持ち悪いですよね、あの感覚。

709病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:18:46 ID:2m+FPAwj0
708です。

みなさんに質問です。っていうか質問ばかりですみません。

耳鼻科で「カロリックテスト」って受けられたましたか?
お水を入れて(お湯かな?)めまいを誘発して、異常を確かめるという・・
私は受けた事がありません。
このような検査を全部したほうがいいのかと思って。

あと漢方の効き目も人によりますよね・・
はぁ、少しでもいいからこのめまい感をとりたいな・・。
710病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:56:05 ID:fhE35STe0
私の場合は降圧剤飲むようになってからだと思うのですが降圧剤やめると
血圧高くなりそうで怖いのでくすりの作用で貧血気味なのかと思いますが
降圧剤どうなのでしょうか?
711病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:56:47 ID:K5J+aXRQO
私も首からくると言われました
確かにこの不安定感、首が上からつままれて揺られているような感覚なんだよね
表現難しいけど
運動不足、パソコン使いすぎ…
712病弱名無しさん:2007/11/10(土) 17:09:09 ID:2m+FPAwj0
首から上がつままれて揺られてるってホント分かります。
肩から上が人形ちっくなんですよね。
頭ずれたか?ってほどぐらっとする時もあります。
運動不足は医者から指摘されました。
めまいで運動ってのもきついんですけどね(笑)
針灸ってどうなんでしょうかね。。
別のサイトで余計にめまいが悪化するって目にしてから、
怖くて行ってないんですけど、何かしないと首かた後頭部にかけての、
神経が(筋が?)なんかおかしいのは自分でも違和感を感じるけど、
何がどうおかしくなってるのか不明です。
713病弱名無しさん:2007/11/10(土) 18:38:15 ID:K5J+aXRQO
鍼は経験しました。
ホントよく効いて、帰り道は子ども時代の体の感覚になり
嬉しくてスキップ踏んでしまったほど(恥)。
鍼灸師が言うには首の凝りが半端じゃなく、
右半分と左半分とで綱引きしてるようにガチガチに固まっている、
全く柔軟性がない状態だったようです。
鍼によってそれが緩められたので凝りがなくなり
血行もよくなったので体が軽くなったのでしょう。

しかし、喜んだのも束の間、反動というのか
鍼が効けば効くほど凝りが戻ったときのめまいは半端じゃなくなっていました。
だからといって毎日鍼をうつわけにもいきません。
結局やめてしまいました。
筋力をつけたり運動で血行をよくするなど自力で治さないと、
根本的には難しいのかもしれません。
ご参考まで
714病弱名無しさん:2007/11/10(土) 18:42:58 ID:K5J+aXRQO
>>710
降圧剤、関係あると思います。
服用して血圧いくつくらいでしょうか?
無理矢理薬を血圧で下げているのですから
違う意味で体には負担ですよね。
実際めまいに悩む人は低血圧の人が少なくないと思います。
もちろんそれだけが原因ではありませんが。
ちなみにひどい低血圧は自律神経失調の一つとされていて
対策として下半身の筋力アップを勧められています。
715病弱名無しさん:2007/11/10(土) 19:00:32 ID:2m+FPAwj0
>>713さん
レスありがとうございます。すごいすごい参考になりました・・
私は整形外科で暖め・電気を流す?みたいなことをやりました。
その時はよかったんですけど、その後、悪化してぶり返しました。
凝りもひどくなり耳鳴りまでしてくる始末で・・
針灸も人にもよるのでしょうが、
私はたぶん713さんと同じ結果になると予想されます・・
やはり根本的なものは運動などでの自己治癒ですね。
にしても、肩・首・背中がガチガチです(涙)

716病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:54:10 ID:bt1K6VybO
MRI受けた人に質問…
超うるさいくて狭いと聞きました
私はうるさいのも狭いのもひどい苦手でしかもめまいひどくなるんですが
耐えられましたか?
耳栓はくれるらしいんですが、20分と聞いてかなりびびってます
717病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:55:44 ID:uv/GpR2y0
俺もそれが無理でCTしか受けてない・・・
いいのかなー
718病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:43:57 ID:K5J+aXRQO
私は全然平気で寝入ってしまったよ
工事現場に横たわってるイメージ
狭いと言っても囲まれてるのは胸くらいまでで
密閉されるわけじゃないから閉塞感はほとんどないですよ
頚椎撮ったときはもう少し窮屈だったけど

頭ならたぶん大丈夫、想像するほど大変じゃないですよ
719病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:38:31 ID:ZGtbTBfq0
>>716
新しいMRIを導入している病院を探してみては?
開放型?とかいう感じで、頭部のMRIなら閉塞感もあまりないですし、
横になって耳栓をした後はもうやる事はありませんので、目を瞑って
いれば大丈夫です。パニックになりそうでしたら、30分ほど前にデパスや
安定剤を飲んでおけば大丈夫。私も飲んで挑みました。結果
うとうとしてしまう程度の音で、心配しなくていいと言える程度でしたよ。
普段のぐらっとくる眩暈のほうが不快です。。。
720まちゃみ:2007/11/11(日) 00:58:35 ID:eZD+xu8x0
整骨院で施工してもらったば
軽減してきました。
頸椎の血流が悪くなっていたみたい。
721病弱名無しさん:2007/11/11(日) 01:47:27 ID:G8vO0JiQ0
整骨院で効果が出るなら
血流が悪いのが原因じゃなく、
頚椎の神経伝達に異常が生じていたんじゃない?
頚椎が神経を圧迫して三叉神経との連携が上手くいかないからめまい感が出るとか。
軽減を維持するためにも姿勢に気をつけると、神経が圧迫されなくなるので良いと思う。
722病弱名無しさん:2007/11/11(日) 09:26:33 ID:9RovicvwO
>>717-719
ありがとう
とりあえずつらかったら途中でやめてもいいと
言われてはいるんだけど…
無事終わったらまた報告します
にしても毎日毎日ふらふらくらくら
原因もわからない(MRI次第だけど)
こういうのって悪化もあるのかな?
これ以上悪化したら間違いなく命はないと思う…
って思い詰めすぎかな
723病弱名無しさん:2007/11/11(日) 11:47:28 ID:eepg+Z3c0
私も、最初はあまりの異変に、このままだったら自分はどうなってしまうのだろうと
思い詰めましたよ。なので、気持ちはわかります。

でも、異変が通常にまで定着してしまうと、あまり酷くならないようにコツが掴めるようになりました。
パソコンを長時間しないとか、下を向く作業は極力避ける。
薬が効かないと、落ちこみが激しくなりので諦めずに、病院を変えて半月をめど
に効果が感じられなければ変えてみる。諦めていない努力をしている自分を自覚すると、前向きになれます。

疲労や運動不足、寝不足、季節の変わり目とか健康な人にとっても体によくない事にも気をつけて、
自分の体を規則正しく、心もふわふわばかりに捕われないように。
これまでの生活習慣が祟ってしまったのだと思うから、改善していけば薄皮が剥がれる程度でも
かならず良くなりますよ。
724病弱名無しさん:2007/11/11(日) 16:03:30 ID:CxZnUmYn0
722さん
私も同じ気持ちです。MRIも何もかもの検査をして異常なしでした。
毎日ふわふわくらくらくるくる・・
黙って座っててもグラン。
動きをしてもグラン。何やっても揺れてくらくら
・・生活がままならないです。
今もずっと思い詰めてます。いらぬ事を考える日が多いです。
何もできないし参考になることは何もいえませんが、
辛さは痛いほど心から理解できます。
MRIは私もデパスを飲んでやりました。
心臓飛び出しそうでまわったどうしようって心拍数あがりまくりで・・。
意外と目を開けてると大丈夫でしたよ、目を瞑ると回る気がしたので^^
725病弱名無しさん:2007/11/11(日) 16:11:19 ID:CxZnUmYn0
>>まちゃみさん
>>721さん
あの・・私、頚椎からくるめまいって気になります。
頚椎のMRIでは異常がなかったんですけど、
首の筋?神経みたいのがつっぱててすごく痛いんです。
凝ってるのかと思ってたのですが、721さんのレス関心がありました。
姿勢以外に、整骨院とかもいいのでしょうか?
首から来る手の痺れなどもあるんです。
何かご存知でしたらよろしくお願いします。
726病弱名無しさん:2007/11/11(日) 19:54:25 ID:FuN5iSToO
私も歩行時にふらつきます。スーパーとか行くと、フラフラして、動悸がする。辛い(-_-)
727病弱名無しさん:2007/11/11(日) 19:59:05 ID:E54iYAyzO
わかる。
スーパーって何故かふらふらが酷くなる。
あのフラットで光沢があって広々した空間…
うちの最寄り駅もタイル張りの広いホームで
同じようにふらふらする…
前の、ボロくて狭い駅は平気だったのに

誰か解明してください
728病弱名無しさん:2007/11/11(日) 20:02:46 ID:QFWapZRj0
光の反射が脳を刺激してるんだと思う
729病弱名無しさん:2007/11/11(日) 20:15:09 ID:JNoNvIvA0
皆さん辛さは本当によくわかります。
俺もこの病になって1年!治ったと思った時もあれば又酷くなったりして
ます。病院にも何件か行きましたが原因はわかりません。
同じ病気の人と病院で何人とも知り合いましたが、共通して言える事は、
皆んな検査しても原因が判明したのは誰も居ませんでした。
俺の推測だけど、原因がわかった人なんて居ないんじゃないかと思い
ます。無駄金を検査費で払った気がします。そして効きもしない薬を
貰い苦しんでる状況です。さて今後どうしたらいいか!働けない状況     
であるので、治らず貯金が無くなれば、生活保護か自殺するしか選ぶ
道はなくなりました!
730病弱名無しさん:2007/11/11(日) 20:31:33 ID:Jz1UNc6s0
パニック(障害)の可能性も…
まあ、気になるなら医者に相談してみて下さい。
731病弱名無しさん:2007/11/11(日) 20:43:58 ID:CDi2PpCh0
気になる程度なら、気にしなきゃ良いだけなんだけど
苦しくて通常の行動ができないから
医者に金払ってるのに治らないんだけど
自殺するのは一度きりとはいえ、もっと辛いわけで
人生いらないから冬眠していたいよ
732病弱名無しさん:2007/11/11(日) 20:50:26 ID:c+gUJjKpO
以前めまいのリハビリ入院?に行かれる方がいらっしゃいましたよね?
横浜の病院で。
その後いかがでしたか?ご報告お待ちしています。
733病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:05:57 ID:FuN5iSToO
歩くとフラフラするのに、いろんな検査で異常なし。マジ、辛いぃぃぃ
734病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:30:50 ID:CxZnUmYn0
ここにくると何だか変な意味で安心します。
私と同じ症状の方がいらっしゃるんだって・・
眩しい所・スーパー・すごいダメです。急にクラクラします。
「くつろぐ」という言葉が私の生活から消えました。
治らないんですかね、脳に何の刺激がいくんだろう、
それを止めてくれる薬はないのでしょうか。。
医者が「命持ってかれる訳じゃないから考え方変えれば気にならないでしょ」
と言われました。気になって辛いから病院来てるのに。
検査代・病院代幾らかけても、耳鼻科でダメなら心療内科へ行けと。
心因性・自律神経失調症・過呼吸・パニックと言われる始末です。
愚痴ばかり長々とすみません。何とか治らないかな・・
絶望だといいつつもあきらめ悪く治る方法を探してる自分もいます。
735病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:48:42 ID:FuN5iSToO
>>734さんへ
733ですが、私も全く同じです。ここへくると安心します。私もどんな薬を飲んでも治らないんです。
スーパーに行くとフラフラして倒れそうになって必死になるから動悸が起きたりホントに辛いです。
736病弱名無しさん:2007/11/11(日) 22:11:44 ID:CxZnUmYn0
>>735さん
734です。これは効いた!って薬は私もありません。
安定剤だけで少し気分だけ楽になります。
でもめまい感はとれないです(涙)
スーパー行く途中も苦しいけど、
眩しい店内陳列されてるのをみた瞬間もうクラクラと吐き気が。
ゆっくり買物もできない。足元力が入らずふらふらしてレジに並ぶのも辛いです。
737病弱名無しさん:2007/11/11(日) 22:17:08 ID:QFWapZRj0
やっぱツルツル床が駄目な人多いんだね
自分も無理です
クラクラフラフラして・・・ふわふわとはまた違うような気もしますが
738病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:28:22 ID:E54iYAyzO
分かるよ〜
アスファルトもつらいときあって、点字ブロックの上歩いたり
信号待ちのときは縁石に片足上げてみたり…(笑)
砂利道なんか、すごく落ち着きます
今時あんまりないけど…

皆さんの書き込み読んでて、パソコンや携帯の白い画面の光が脳を刺激して
交感神経を優位にするのかなぁと思ってみたり
もちろん姿勢もいけないのでしょうが
ちなみにパソコンほとんどやらないという方、います?
739病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:36:51 ID:pUdUdi430
>パニック(障害)の可能性も…
あるかもね。

自分の場合は最初内科に行ったら即耳鼻科にまわされた。
うるさいMRIも受けて異常なし。

結局、週明けからは神経科にいくことになった。
740病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:53:32 ID:QFWapZRj0
通勤中の駅のツルツルのホームがいつも苦痛で苦痛で・・・
そこ歩くときはスニーカーずらして自分で凸凹つくって
歩いたりしてごまかしてる・・・
741病弱名無しさん:2007/11/12(月) 00:34:02 ID:FQbvZGvg0
床がすべる感覚は脳腫瘍の症状
742病弱名無しさん:2007/11/12(月) 01:03:23 ID:SY0k5t+v0
滑るっていうよりフラつくというか
表現しにくいね
検査は一応受けたけど誤診ならどうしようもないな・・
743病弱名無しさん:2007/11/12(月) 09:46:23 ID:Egmc2m8o0
正直、コンビニも辛くないですか?
744病弱名無しさん:2007/11/12(月) 09:55:43 ID:6+osWGa/0
長時間座ってて(椅子)あ、ちょっと調子いいか?と思ってトイレとかに立ったら、
やっぱりフワフワ〜…。 おまけに歩くと地面に足がズンと吸い込まれていく感じで、
体がやっぱりぐらぐら。 絶望…
745病弱名無しさん:2007/11/12(月) 09:58:15 ID:tC8cpv4S0
俺はもうダメだ
746病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:08:37 ID:S6TNZ+aF0
自分は(めまいが)きつい、重症だけど、あんたは軽くていいですねみたいな
書き込みされると、正直、カチンと来る。
747病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:21:49 ID:Egmc2m8o0
まぁ2chだし
全部が気に入るレスとは限らない
748病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:58:16 ID:BpTXpTdo0
>>744さんの書き込み、私すごい分かります。
私は座ったり、横になったり、歩いて止まると、沈んでいくような感覚になります。
地面に吸い込まれるようなっていう・・
体も動かしてないのに、目だけ強いぐらつきも一瞬きてそれからまわってきます。
ありとあらゆる処でいろいろなるので、それを耳鼻科で言うと心療内科行きに。
これは心因性のものなのかな・・
病院に行きたくても症状がひどくていけない時も多いです。
749病弱名無しさん:2007/11/12(月) 13:27:38 ID:6+osWGa/0
>>744です。めちゃ分かります…  絶対同じ症状ですよね。私は(おそらく>>748さんも?)
24時間フワフワした状態です。 ズン、と吸い込まれそうになるのも、歩くたびにほぼ。
だから外出したいのに、フワフワして集中できないのが嫌で、今日はやめとこう…って時も。
症状がひどいから病院にもいけないって悪循環もすごく良く分かります。私も、耳鼻科から始まり、
心療内科に行き着きました。結局は、長く時間がかかるかもしれないけど、いつかは治るのでは、と言われただけでした。
もちろn薬も処方されたけど、その副作用がまたしんどくて…
 検査も特に異常ないので、やはり心因性なのかな、とも思うけど、これといってうつっぽいとか、めまいがするほど
悩みがある、って訳でもなく、いつも通り、今まで通り過ごしてるだけなんですよね… 辛いですよね。
750病弱名無しさん:2007/11/12(月) 14:18:56 ID:HptCyU/z0
>749さん>748さん
すごくわかります。私も同じです。
耳鼻科であまり同じような人はいないといわれとっても落ち込んでいました。同じよな方がいて少し安心しました。
どのようなかたちで治るのでしょうか?24時間なのでとってもつらいです。めげずにいきましょうね。
751病弱名無しさん:2007/11/12(月) 14:35:09 ID:SDEYmldJO
家と同じですね
俺の場合は慢性的に貧血なんですが循環器科か内科か血液に行くと良いかも知れませんね。
大体は輸血は必要ないと思うので鉄剤ですむと思いますけど。
フラフラして立てないなら絶対行ったほうが良いですよ
俺は心臓のほうもあるので貧血で一度倒れて痙攣したので(^^;
鉄欠乏性貧血なら割と良いんですが
752病弱名無しさん:2007/11/12(月) 14:41:03 ID:SDEYmldJO
751です
色々読みましたが貧血によるものではないようですね(^-^;
すいません、お節介でした
心因性なら素人知識ですがカモミールティーとかローズヒップティーとかはリラックス出来るんでないよりかましかも知れませんね。
では
753病弱名無しさん:2007/11/12(月) 14:59:19 ID:hvFB/WCLO
人が多いトコにいると、ふわふわする。病院とか。
754病弱名無しさん:2007/11/12(月) 15:02:27 ID:r1CQ6wzWO
自分も一時原因不明のめまい、ふわふわ感に悩まされてました
視野も狭くなるし常に雲の上を歩いてるみたいで気持ち悪かったです
検査しても結局わからず、自律神経の乱れかなってことで
早寝早起き、軽い運動をするようにしたらいつの間にか治ってました
755病弱名無しさん:2007/11/12(月) 15:32:39 ID:O4FK75P50
治る人は自分で治るように工夫するけど、
治らない人は薬に頼る。
756病弱名無しさん:2007/11/12(月) 15:53:15 ID:SDEYmldJO
治る用に工夫して治らなくって病院行く人のが多いと思うのでそういう事を言うのはやめた方がいいですよ(^^;
話しはズレますが精神病が気合いでなおるなら医者なんていらないですし
757病弱名無しさん:2007/11/12(月) 15:59:05 ID:TWVoLhbl0
>>732
横浜のリハビリ行って来ましたよ!
10人くらいで集団リハビリを1日5回行いました。期間は1週間です。
退院後も継続してますが、まだ治ってません。人にもよるでしょうが
治る期間はまちまちだが、9割の人が治ってるらしいので、それを信じて
リハビリがんばります。又同じ苦しみを耐えてる人と話も出来たので
はげみにもなります。
758病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:15:17 ID:O4FK75P50
>756
俺には工夫する前に薬に頼ってるように見える。
759病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:32:37 ID:y4m7H9t60
死ぬような病気じゃない限りは自分を信じないと
どんな治療や薬を飲んでも疑心暗鬼になるだけ。

5年苦しんできた今つくづくそう思う。
760病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:16:43 ID:TWVoLhbl0
>>759
5年も苦しんできたというけど、我慢して仕事してるんですか?
だとしたら尊敬します。俺なんてこの状況ではとても仕事は無理
ですよ!
761病弱名無しさん:2007/11/12(月) 18:36:48 ID:sxXy8lSD0
>>753
同じだ
あと寒いところから急に熱い室内に入ったりするとやばい
結局体温、発汗、呼吸等、からだの調節機能がうまく行って無いのかな
精神的なものからもくるんだろうけど
762病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:28:36 ID:kpYUGI+DO
回りはしないのにめまい酷いとき
軽い吐き気がする時がある・・

特に遠くみて歩くと駄目で下見て歩く

同じようなかたいますか
763732:2007/11/12(月) 20:15:28 ID:b2ST3w7f0
>>757さん
レスありがとうございます。
1週間くらいのリハビリなんですね〜
9割というのはすごい!それに同じ症状の方とお話ができるっていいですね。
757さんもきっと治りますよ。
私も是非行って見たいです。
764病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:27:29 ID:SY0k5t+v0
>>762
ありますよ
下向いても駄目なときは駄目ですが
765病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:34:50 ID:BpTXpTdo0
>>749さん
>>750さん
748です。全く同じ症状です。私は最近耳鳴りまでしてくる始末です。
24時間ふわふわ・・吐き気も強く出たりします。
ストレスといったらこの状態・症状がストレスです(悪循環ですが・・)
今は抗不安薬を飲んでますが、2種類薬が増えました
(どれも耳鼻科系ではないみたいです)頸・肩の神経が原因だそうです。
肩こり、耳鳴り・吐き気・目がしょぼしょぼするといった症状はありますか?
耳に異常がない場合、頸・肩付近の神経と自律神経の乱れが密接してるとのことで、
それが原因だそうです。と、今日病院で聞いてきました。
766病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:44:09 ID:HptCyU/z0
>756さん
私は最近安定剤の他(あまり安定剤を飲みたくないので)漢方をのみはじめました。
数週間飲んでまた結果報告しますね。私も以前は耳鳴りもありましたがそれは自然に治っていました。
肩こり、耳鳴り・吐き気・目がしょぼしょぼするといった症状すべてありです。
24時間はつらいですよね。
そのためずいぶん色々な事を犠牲にしてきた感じがします。
気分転換にウオーキングとかがいいらしいけど歩くとフラフラだし・・
人と会う事も面倒になりかなー。。本当につらいですね。でもがんばりましょうね。
767病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:44:39 ID:HptCyU/z0
>756さん
私は最近安定剤の他(あまり安定剤を飲みたくないので)漢方をのみはじめました。
数週間飲んでまた結果報告しますね。私も以前は耳鳴りもありましたがそれは自然に治っていました。
肩こり、耳鳴り・吐き気・目がしょぼしょぼするといった症状すべてありです。
24時間はつらいですよね。
そのためずいぶん色々な事を犠牲にしてきた感じがします。
気分転換にウオーキングとかがいいらしいけど歩くとフラフラだし・・
人と会う事も面倒になりかなー。。本当につらいですね。でもがんばりましょうね。
768病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:48:14 ID:SY0k5t+v0
めまいにピッタリの漢方、リョウケイジュツカントウを自分も飲み始めて3ヶ月になります
一時期効いた!?って思ってたらどうやらただマシな時期に入ってただけ見たいで
最近またしんどくなりました

漢方だめなのかなぁ
769病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:53:40 ID:SDEYmldJO
≫758
そう見えるならしょうがないですね
770757:2007/11/12(月) 21:15:15 ID:btCWD9aP0
>>763
是非行ってみるのもいいと思います。費用は5〜6万くらいすると思い
ますが、同じ病気を患ってる人がこんなに居るとはビックリしました。
但し、すぐ治るわけではありません!継続してリハビリをやるしかあり
ません!退院時には同期の仲間と連絡先を教え合ったり、情報交換する
約束したりして別れましたよ、今でも家でリハビリをする時は、いつも
一緒にリハビリした仲間達の顔を思い浮かべながらやってます。
いつの日か、同期の仲間と元気になって再会する日がくる事を信じて
がんばるつもりです。
771病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:30:59 ID:XTKQJLxWO
みんな、体が硬くない?緊張してない?
ほぐして、リラックス&トレーニング!
その生活作るために薬を飲むのだよ。
薬なんて対症療法。根治しない。
772病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:36:48 ID:8yExzlON0
>>768
リョウケイジュツカントウは 高血圧でも大丈夫ですか?自分は血圧高め
なので釣籐散のんで少しましになったもので カントウもためしてみようかなと
!!
773病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:50:35 ID:BpTXpTdo0
765です。
安定剤の他に筋弛緩薬とビタミン剤です。
安定剤って依存しそうで気になってます・・。
それでも先生は状態が良くなるまで飲んでたほうがいいといいます。
まぁ、飲むなともいいませんよね・・きっと。
漢方・・いずれ私も手を出すような気がします。
この3種類での結果また報告させてください。
あと、771さんとまったく同じ事をめまい専門医もおっしゃてました・・。
でも今の私には無理ですけど・・(涙)
774病弱名無しさん:2007/11/13(火) 00:08:41 ID:H4BI3Iph0
気になったのですが・・
耳に違和感がある方っていらっしゃいますか?
聞こえにくい感じがするとか閉寒感とか。。
でも耳鼻科的には異常がないっといった方はいらっしゃいますか。。

775病弱名無しさん:2007/11/13(火) 02:10:28 ID:ijZ1dNmA0
急にキーンという耳なりと同時に、耳が脳に向かって閉塞していく感じで
2、3秒の出来事だけど、あ!このまま耳が聞こえなくなりそうって
感じの怖い時があります。耳レントゲンとって異常無し。
聴力は耳なりするほうの耳が落ちてたけど。
776病弱名無しさん:2007/11/13(火) 08:57:51 ID:C5SW0kTmO
柱とか壁が近いと落ち着く
777病弱名無しさん:2007/11/13(火) 18:56:24 ID:lYQHPcLkO
自分も、訳もわからずフワフワするのに長いこと悩まされいて、ずっと一人で我慢してた。
段々耳も聞こえにくくなってきて、そしてある日、強烈なメマイと吐き気。
耳鼻科、二軒対応イマイチのハズレな病院のあと、三軒目で メニエル診断。
体がメニエル発作起こしやすくなって、つど治療して治まって、、、がしばらく続き
今は激しい発作の回数は大分減ってきたけど、やっぱり今も常にフワフワとしている。

フワフワしてシンドイけど、世間的に普通なこと普通にこなそうと努力してる。
きっと同じような症状の方みんなそうで、自分なりに色々努力してるよね。
努力してない、とか、具合悪いなんて気のせい、とか、気合いが足りない、とか言われるとムカッとくるね。


日々、トラベルミン(耳鼻科で処方して貰って)飲んで頑張ってます。
自分的には、飲まないより飲んだ方がマシな気がする、、、
何も効かないと思うのは辛いので、効くと思って飲むようにしているっていうのもある・笑

みなさん、頑張りましょうね!
778病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:03:49 ID:9j2BNG6NO
ラッキーセブンだ治るさ、きっと
779病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:39:24 ID:H4BI3Iph0
ふわふわめまいが続いてたりすると、
最初は耳鼻科で異常がなくてもいずれ、耳鳴りがしてきたりしたら、
メニエール病になったりもするのですか?
780病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:40:54 ID:ANYZpXf+0
メニエールならはじめからメニエール
781病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:58:15 ID:H4BI3Iph0
>>780
レスありがとうございます。
メニエール症候群(予備軍?)って言われたんです。
初めはふわふわめまいだけでしたが、
徐々に酷くなってます。吐き気もします。
最近耳鳴りもしてるのでいずれメニエールになっていくのかと思いました。
徐々にメニエール病になることはないのですかね、、
聞こえにくいのですが、耳鼻科では聴覚は問題のない域だと言われましたが、
不安が募ってました。
782病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:16:43 ID:X3V5+lv2O
自分も苦しくて仕事がしんどいと感じる時がある。でも、こんなに人がいるんだから具合悪くても頑張ってる人がいると思い頑張ってます。がんばろうな。
783777:2007/11/13(火) 23:00:03 ID:lYQHPcLkO
>781
聞こえがこの範囲なら問題ない、と医者に言われて素直に納得できて気持ちも楽になれて頑張れそうですか?
だとしたら余計なお世話なんだけど、、、メニエルの話が出てたので書きますね。
自分は病院かかりはじめで聴力検査の値が難聴と正常のギリギリ位の数値だった時、数値を見て一人の医者は
こんな程度で聞こえにくい訳がないし薬なんて必要ない、と言いました。
しかし自分的には聞こえにくいし目眩吐き気も辛いので病院変えてみて、
聴力検査して同じ位の数値だったけどこちらの医者は、歳の割に聞こえが落ちていると思うしその他の話を総合してみるとメニエルかも、と。
で、私の場合は何も治療しないよりもメニエル治療しはじめた方が、体の調子少しはマシになりました。
あなたを脅かしたいのではなくて、医者にも見解が色々あるみたい?っていう自分の経験から
メニエルの病名がつくかどうかよりあなたの体の調子が少しでも楽になるかどうかの方が、、、とか思ったりして。
耳鳴りや聴力が固定しないように、耳の調子が良くない時や気がかりなことはお医者さまとよく相談なさりながら お大事になさって下さいね。

〉778
おぉーサンキュー・笑

メニ板ではないのに長々とすみません。。。
784病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:21:03 ID:H4BI3Iph0
>>783さん
レス、どうもありがとうございます。
分かっていただける方がいて涙がでます。
納得できないのと、すっきりできなかったんです。
楽になるどころが中途半端なことを言われたようでますます不安でした。
聴覚はギリギリのラインって言われました。
4件回ってどの先生も問題ないと。
結局薦められたのは精神科か心療内科でした。
かかりつけの医者が居ない事が不安です
(問題ないといわれてしまうと、それ以上かかれませんでした。何度か通っても心療内科への紹介状を書くからといわれます)
もっと色々通い詰めた方がいいのか悩みます。
でも私の心の中を読み取ってもらえたようで嬉しかったです。
脱線した内容ですみませんでした。
785病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:22:27 ID:oHibQEHCO
ふわふわめまい・強烈な頭痛・吐き気に悩まされてたけど
心療内科で安定剤(メディピース、レキソタン)もらったら
劇的によくなったよ!
緊張型・ストレス型の方は耳鼻科だけでなく心療内科もオヌヌメ
786病弱名無しさん:2007/11/14(水) 02:03:52 ID:TlmmqV4S0
私は最初はデパスが効いたのですが近頃は殆ど効きません。
耐性がついてしまったようです。メディピースという薬、今度
処方してもらおう・・・。
それにしても最近は寝ようとして横になっていて、体は動いてないのに
頭の中だけフワフワする感じが続く。しんどい。みなさんと同じく
肩凝り、首懲り、時々耳鳴り、頭痛のオンパレードの4年目です。
最初はドクターショッピングしてしまいましたが結局直らず。
これ以上酷くなるとマジやばいです、精神的にも肉体的にも。
787病弱名無しさん:2007/11/14(水) 02:18:46 ID:622UhuPn0
私もデパスかなり効いてました。
同じく薬が慣れてきてしまい結局は量が増えていくだけで中止・・。
今でも飲みたいのですが一時しのぎにしかならないのでやめてます。
同じく横になってもまわってる&ぐらついてる感じがします。
24hずっとです。
精神的・肉体的にやばいのもすごい分かります。私もです。
788病弱名無しさん:2007/11/14(水) 03:51:21 ID:wIwzCvb30
メディピースはデパスの後発です。同じ成分同じ効き目のはず
789病弱名無しさん:2007/11/14(水) 13:02:06 ID:kri6LDtU0
>775
それは突発性難聴の症状に似ていますね。
耳鼻科じゃ何も言われませんでしたか?
790病弱名無しさん:2007/11/14(水) 14:48:14 ID:DHluYZHn0
聞こえが悪くなったのが、2、3秒で終わったので耳鼻科の先生には言いませんでした・・・
ググってみましたら、ストレス性難聴の方が症状が近いかな?と感じました。
耳がよく聞こえないというのがないので。
でも、突発性難聴という病名を知らせてくれたお陰で、ストレス性難聴かもしれない
可能性を知ることができて良かったです。今はふわふわめまいで耳鼻科に行っているので
次回、先生に相談してみます。どうもありがとう。
791786:2007/11/14(水) 14:48:36 ID:wCrHDqsC0
>787さんは薬は何も飲んでないのですか?そうだとしたら
すごいです。私は依存してしまってやめられない。こわいです。
お互いツラいですが、なんとか解決策を考えて色々やってみるしか
ないですよね。フラフラするから相当キツいですが・・。
>788さん
そうなんですか?(つらくてハイパー辞書で調べる事ができませんでした。)
同じ薬なら意味無いですね。がっかり。ってやっぱり依存している。
先日久しぶりに整体行ったら腎臓のツボがすごく痛かった。
やばいかも・・・。
792病弱名無しさん:2007/11/14(水) 15:09:28 ID:HI3ILiFnO
みなさん薬効いてます?
気休め程度にしか効いてない気がする
793病弱名無しさん:2007/11/14(水) 16:20:44 ID:9fyohAPI0
安定剤ぐらいしか効くものがない。
安定剤も一時的にしか効かない。
794病弱名無しさん:2007/11/14(水) 18:09:18 ID:622UhuPn0
>>791さん
787です。
薬、飲んでますよ、離せないです。飲んでないと生活できないですよ〜^^
めまいがするのに、何処の耳鼻科でもめまい止めは出されませんでした。
なので安定剤と自律神経の薬です。
安定剤は確かにデパスがすごく効きました。
でも副作用がでて、効きが悪くなって量を増やすしかなかったので止めました。
別の安定剤です。デパスより効力が低いので症状も辛いです。
793さんの言うように、安定剤しか効くものがない気がします。
一生のみ続けるのかと思うとどうしていいかわかりません。
安定剤もほんの数時間・・完全にふらふらが止まることもないし。
なんの解決にもなってないんですよね・・・。
795病弱名無しさん:2007/11/14(水) 19:23:33 ID:af97tNo70
デパスを飲んでる人も多いようですね。私も初めはデパスでした。でも耐性・依存性ができて苦しみました。今は心療内科で長時間作用型のメイラックスを飲んでます。おかげで24h割と安定してます。
デパスのように短時間作用型のものは、耐性・依存しやすいそうです。頓服での服用でOKな人は良いですが、定期服用する場合には耐性・依存しにくい長時間作用型のものをお勧めします。
めまいの原因は頚椎か、自律神経か、うつかどうか、未だによくわかりませんが、抗うつ薬(トレドミン)も服用しています。
ドクターからは、めまいは難しいと言われましたが、体調が良くなれば良くなるかも知れないと言われました。
ウォーキングやストレッチなども頑張ってきましたが、最近は体調が良くなってきたせいか、めまいは楽になり、メイラックスの減薬に入りました。
他にもサプリやらいろいろ試しましたが、皆さんも負けずに頑張ってください。
796病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:50:42 ID:xaruoelWO
参考になります!
サプリで良かったものはありますか?
797病弱名無しさん:2007/11/14(水) 21:19:40 ID:V6KIyHq50
こんにちは。
私は1年以上パニック発作および毎日のふわふわめまい+日常生活ができない事からくる
鬱症状でソラナックスなどを常用してなんとか生活していました。
でも最近ものすごく良くなったのでご報告したいと思います。
数週間前口を開けると奥歯が痛くなり、決死の覚悟で歯医者にいきました。
家を出て一人で歩くのも怖い位の症状なので、本当に近くの今まで行ったこともない
歯医者にいきました。
レントゲンを撮りましたが虫歯もなく先生には「精神的なものでしょう・・・」と
言われたのですが、その時別の先生がきてもう一度歯を見てくださいました。
そうしたら、「ああ!これだ!」とおっしゃって2年くらい前に虫歯治療の時につめた
歯を少しだけ削ってくれました。そうしたら!治ったんです・・・。フワフワめまいが・・・。
削ったのはほんの少し。1ミリ削らないくらい。
先生いわく、なかなか普通の歯医者さんでは見つけられないそうなんです。
実際最初の先生は見つけられなかった・・・。
しかも、私自身も以前治療した歯なんて全く違和感なかったですし。
皆さんも歯のかみ合わせ大丈夫ですか?
詰物のせいで歯のかみ合わせが少しずれてめまいを起こしている方いらっしゃるかもしれません。
私は、それ以来パニック発作もめまいもおこってません。
薬も飲んでいません。
もし、歯の治療とかした経験がある方、もしくは歯のどこか一点に必要以上に力がかかっている方
いらっしゃいましたら、歯医者もめまい治療の視野に入れてみてください。
本当にめまいというか、なんかあのふわふわした感じ+PDは耐えられない苦しみでした。
悩んでいる皆さんの少しでも参考になればと思い書き込んでみました。
798病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:17:08 ID:af97tNo70
>>796さん、795です。
私がめまい関係で飲んだサプリはローヤルゼリー、プロポリス、DHAです。
めまいの卒業生から勧められた物には、他に、蜂の子(カプセルであるけど結構高価)やオメガ3(DHAやEPA)です。
799病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:23:19 ID:622UhuPn0
794です。
私も今日からソラナックスになりました^^
かなりの長時間型で飲むのが不安だったのですが、
こちらを見て飲む勇気がでました。
抗うつ剤も飲んだ方がいいのかな。。パニックもある方多いのでしょうか。
私もちょっとパニック障害を持っています。
800病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:30:28 ID:9JXzjq4+0
はじめまして。
1ヶ月ぐらい、会社で午後からふわふわめまいに悩まされてます。
不安症もちで精神科でメイラックス、パキシル、リーゼを頂いてます。

いろいろ町医者回ってみたけど原因分からりません。
ストレスなんだろうなということはなんとなく自分で判っています。

ちょうどこのレス見つけてからメイラックスの記載があったのでお聞きしたいのです。
頓服でメイラックス2m/DAY処方されているので、みなさんどのようにのまれていますか?


このまま目眩が続くと休職しなくちゃいけない。。。。
801病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:40:28 ID:wCrHDqsC0
>797さん、歯の噛み合わせは私も歯医者で何度か調整してもらいましたが
ダメでした。797さんが行かれたのはどこの歯医者か教えて欲しいです。
歯医者もピンキリですからね。
802病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:43:00 ID:622UhuPn0
799です。
間違えました、ソラナックス→メイラックスでした。
803病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:04:11 ID:af97tNo70
>>800さん、795です。2chのメイラックスのスレッドでは↓のように説明されてます。
【ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)】
明治製菓が開発した比較的新しいベンゾジアゼピン。
最高血中は1〜2時間後で作用発現速度は中程度。血中半減期は60〜300時間の長時間作用型で、1日1回投与が可能。1〜3週間の連続投与で定常状態に到達、蓄積性は認められていない。
作用強度や薬理は通常のベンゾジアゼピンと異なり、抗けいれん作用は強いが抗不安作用は中〜強程度、鎮静・筋弛緩作用は比較的弱い。ジアゼパムとの比較では抗コンフリクト作用は2倍、抗けいれん作用は7倍、静穏・筋弛緩作用は同等。
有効率は、神経症約60%、心身症約70%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約75%、過敏性大腸炎約70%、自律神経失調症約65%)。
副作用は眠気約10%、めまい・ふらつき約1%だが長期服用継続中に減少消失する。

その他には『お薬110番』を参考にしてください。

頓服とのことですが、血中濃度を一定に保つ為には定期服用の方が良いかと思いました。
ちなみに私は、毎晩2mg/日を飲んでいました。
現在は私はめまいが良くなってきてるので、減薬中で毎晩1.75mg/日です。
2週間ごとに0.25mgを減らす予定です。
804病弱名無しさん:2007/11/15(木) 10:52:25 ID:bQOcULGAO
>>801
千葉です。
HPもあります。比較的新しい歯科で技術や機械も最新です。
805病弱名無しさん:2007/11/15(木) 13:12:34 ID:700Qw6Lm0
歯の話が出たので書きます。
実は私も最近、歯の詰め物のゆがみが発見されました。
今までの歯医者では発見されなかったものです。来週から治療です。
関係あるかどうかはわかりませんが、目眩との関係性を言われる医者もいるので
ほのかな期待を持っています。
確かに歯の違和感を覚えた頃から目眩も始まったような・・・

あと、命ラックスは私も頓服です。
もうこれ以上耐えられない〜となった時に飲みます。
2〜3日に一回、1ミリでもかなり効果あります。
頓服なので依存してる感じもなく、飲まなくてもどうにか過ごせます。
ただし、ぐらぐらふわふわゆらゆらで生活はできない。。。
806病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:46:20 ID:CE9V1+l9O
私も歯並び悪いほうで、前4本差し歯です。
しかも1年前、事故でムチウチ…。考えられるめまいの原因は色々ありますが、はっきりした原因わかりません。毎日ふわふわしてます。
807病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:53:40 ID:aBc9hghl0
ふわふわ、グラッとするめまいに悩まされています。
パニック障害(今は発作などは無し)も持っているので
ソラナックスを飲んでいます。
めまい持ちになると、遊園地が怖くなりませんか?
乗った後に体調が悪くなったらと思うと怖いです。
遊園地は好きなんですけどね〜
808病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:59:27 ID:4OXnovaR0
遊園地なんて行かなくても生きて行けるわけだけど・・・
なんかウザ
809病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:31:53 ID:NQMDQHBr0
ふわふわめまいで原因解らない人って、生活習慣の問題かもよ?
姿勢が悪いとか、鞭打ちで頚椎歪んでれば、
三叉神経に異常があるわけじゃなくても

頭って重いんだから、動けば頭がフラフラして三叉神経がしっかりその揺れ
キャッチしてるんじゃないかな?正常に機能として。

そう考えると、寝ててもフラフラする人は、別の理由が考えられるけど、
フラフラ発病して慢性化してから、夜もフラフラが続くようになった人は
船酔い状態で船から降りてもしばらくフラフラするのと同じとか。

耳の周辺の血流を良くする薬(セファドールとか)飲んで効かないのも、
頚椎が神経圧迫していたらそもそも、首から上に血が巡る率が悪いんだから
効くわけないとか。
810病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:35:24 ID:wpBhYrS8O
先週MRIが怖いと書き込んだ者です
こ こ こ こ こわかったよおおお 。・゜・(ノД`)・゜・。
何度呼び出しボタン押そうとしたか
頭ぐあんぐあん心臓ばくばく手足ぷるぷる(笑)
レキソタン&ナウゼリンのんで良かった…
てか飲んでこれかよ自分

15分間耐えた…でも思ったよりは短かったかな、20分て聞いてたから…
でも、思ってたよりもずっと狭くてうるさくてつらかった
ガンガンギュイギュイ耳栓しても本当工事現場
逆に工事現場に自分は寝ころんでるんだと目を閉じて思えば
まだ耐えられるかな
私は狭すぎて目を開けられなかったけど、狭さより音と音の振動(?)のがつらかった
しばらく…か数日は余韻でおびえてそうです…

でも良かった終わって

これからMRIするひと、平気だといいね!
個人差あるだろうから、私よりつらいひとも軽いひともいると思うけど、
私は応援するよ!

因みに結果はやっぱり異常なし(^_^;太鼓判でした
検査の恐怖と引き換えに、心配はひとつ消えた
じゃあストレートネックが原因なのかなあ…

まだ行ってない科は歯科眼科心療内科…
次は漢方試します!
試したらまた報告します
811病弱名無しさん:2007/11/15(木) 17:18:28 ID:RH/aS98S0
>806
むち打ち症が大きな要因でしょう。
812病弱名無しさん:2007/11/15(木) 19:23:58 ID:CE9V1+l9O
806です。
>>810さん、お疲れ様でした(*^^*)異常なくてよかったデスね。
>>811さんやっぱり、ムチウチですかねぇ(-_-)
813757:2007/11/15(木) 20:02:03 ID:y/wi+N8w0
>>807
馬鹿!
遊園地なんてこのスレに登場する人にとってはどうでもいんだよ!
生きるか死ぬか!相当追い詰められてる人達なんだから、お前は空気
くらい読めないのかね!
814病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:05:54 ID:eVpAl4qbO
周りが回る、滑る、動くのは回転性ですよね
ふわふわは浮動性

ふらふら、ぐらっとするのはどっちなんでしょう
CTでは異常なしなんですが
ぐらってくるのがとくに不愉快で辛いです

ふわふわ以外の症状でてる人いますか?
815病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:46:58 ID:3KayHFlY0
壁、柱、満員電車の人など動かないものが近くにあると
めまいはかなり軽減されるが
動いてる集団、もたれるところがない広い場、明るすぎる場所はアウト
もう周り常に壁があればいいのに
816病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:01:58 ID:y/wi+N8w0
でも皆んなそんな状態でどうやって仕事してるの?
もしかして軽症?じゃないととてもその状態で仕事なんて出来る訳
ないと思うが!ちなみに自分は浮動性のめまいだけど仕事は無理です。
足元が不安定で出来るわけない!事務職なら話は別ですが!
817病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:11:50 ID:VDIQNkm30
>>814さん
私も同じです。一瞬ぐらっとしますよ。
ガタガタって感じで視界が揺れるというか、めまいがありますよね。
吐き気とかもありますか?私は吐き気もひどいです。

>>816さん
私は日常生活ですらきついです。働かないとっていう焦りもあります。
でもグラグラ・ゆらゆら・・足元ホント不安定ですよね。
私も眩暈もちさんで仕事されてる方尊敬します。

みなさんに質問です。
足元がおぼつかない・・というか、めまいって表現が難しいですけど、
足に脱力感みたいなのってありますか?
座ったり、台所で立って家事してると沈んでいくような、
足元がカタカタ震えてる?というか力が入らないような。
寝たりするとどんな症状がありますか?寝てても揺れてる感じがするので怖いです。
あと歩いて座るとすごいめまい感があります。
こんな症状のいますか?吐き気もひどく背中や頸の付け根に違和感があります。

どこかの神経がやられてる気がするんですが・・
長文、すみません。よろしくお願いします。
818病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:27:48 ID:CE9V1+l9O
私は、ふわふわめまいで半年苦しんでいますが、看護師の仕事を辞め、家事手伝いしてます。一番辛いのはスーパー買い物行った時。フラフラして辛いです。皆さんはスーパーとか普通に歩けますか?私はスーパーでは、パニック障害になってしまいます
819病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:33:54 ID:aCReiU7e0
私もパニック持ちです。最近はふわふわめまいがします。で、何か首の後に違和感があるんですよ。
吐気もあります。首が原因のめまいってありますか?
820病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:34:30 ID:3KayHFlY0
スーパー無理です
大量の陳列商品、明るくつるつるの床、まぶしい店内・・・
考えただけで吐き気でそう
821病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:34:34 ID:VDIQNkm30
目が疲れたり(しょぼしょぼする)・吐き気、24Hずっとふわふわします。
食欲ってありますか?手に汗かいたりしますか?
以前に一度だけ回転性の眩暈発作を起こしました(メニエルではないです)
めまいがとれなくなった方いますか?
四六時中こんな揺れる自分に不安を感じます。

めまい以外の症状のある方も多いでしょうか?

心療内科にずっと通ってるのですが、改善しません。
これ以上、何科を受診すればいいか・・というか治るのかが不安です。
822病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:37:12 ID:4OXnovaR0
病院や医師がすべてを治して「くれる」と思わないこと
823病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:39:55 ID:VDIQNkm30
817,821です。
同じような人が人が居て少しほっとします。
私もスーパー無理です。足が震えたりします。もうどうしていいのか・・
死んでしまいたいと考えてしまう時もあります。
何が原因か分からないからやたら書き込んでしまってすみません・・。
819さんのように頸に違和感があります。
820さんと同じです。眩しさが苦手です。
824病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:43:48 ID:4OXnovaR0
ここもいますかスレと化すのか・・・・・・
825病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:21:02 ID:3KayHFlY0
首の違和感って凝りですか?
それともほんとになんかへんな違和感?
826病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:28:17 ID:1OLwYYr40
首のコリは問題あるよな
小脳に血が不足すればメマイ感は当然出るよ
827病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:55:00 ID:SEXDIGnj0
>>813
このスレはめまいの重症患者のために立てられたものじゃないんだよ。
毎日の生活を送ることすら辛い人もいれば、
たまに起こるめまいが気になってる程度の人もいる。
めまいに悩んでる人みんなが気兼ねなく利用できるものであるべきだ。

自分は重症だから大変だけど、お前は軽傷だからどうでもいい
という言い草は止めろ。
それこそ無神経もいいとこだろ。
毎日のように書き込んでるみたいだけど、
空気読んでないのは自分だってことにいい加減気付けよ。
828病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:09:45 ID:QE6jhUZt0
>>821さん自身、ほかにどんな症状がありますか?
そこらへんでしか、心療内科でいいかどうか、判断できないし
何科では異常無しと言われたかとか・・・

あと、原因がわからず、長く患っている人に聞きたいのですが、
色々な対処をしても、段々自覚症状的に悪化していますか?

私は、はじめのころは、あれ?なんか最近フラフラするなぁと
1、2ヶ月ほど感じていたのですが、気のせいかな?
疲れているのかな?とそんなに、気にするほどではありませんでした。

それから、気になるほど常に浮遊感のフラフラになり、今は
クラクラッとして不快度が上がりました。
めまい関係の 薬はメリスロン、セパドール、漢方、ビタミンB12あたりを
耳鼻科や漢方専門医で貰い試すも、改善しません。
フラフラ始ってから、半年になります。こんな感じで症状が悪化し続ける
ものなんでしょうか?
今度は夜もフラフラするのか心配です。寝ててもふらふらする方は最初から
そうでしたか?

829病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:13:33 ID:Kg0+PRb+0
>827
何回か似たようなレスしてるよね?
別にいいけど流してもいいんでない
830病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:25:27 ID:1W/jTuuZO
ミオナールとかリンラキサーでだいぶ改善するよ
首からの循環不良なら
831病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:55:20 ID:RJfey/6P0
>>828さん
821です。眩暈・吐き気・脱力感・手の汗・目の疲れや頸の付け根の痛みです。
内科・耳鼻科で何処も異常なしで「めまい症」といわれました。
その結果、心療内科に・・。MRIも頚椎も全部調べ異常なしでした。

私は最初フラフラするな〜ってのが4ヶ月続いて、疲れ・貧血程度だと。
鉄分のサプリ飲んだり・・でもその4ヵ月後回転性のめまい発作でした。
脅かすつもりはないです。でも今耳鼻科を受診されてるのなら・・
私は発作を起こすまでほったらかしでした。
メチコバール・安定剤飲んでます。セファドールは私には効きませんでした。
ミオナールも頓服で服用中です。いろんな薬を試したんですが(涙)
832病弱名無しさん:2007/11/16(金) 01:18:49 ID:hRN9hI/x0
から●ファクトリーで
833病弱名無しさん:2007/11/16(金) 01:36:20 ID:hMx3C6+B0
>>819です。凝る事もありますが、違和感の方が強いです。何か首がこちこちになったり、熱を凄く発するんです。
834病弱名無しさん:2007/11/16(金) 02:14:52 ID:dG9PWW5cO
おお!こんなスレがあったとは…約20年ふわふわめまいに悩まされてたから、こんな辛い思いしてるの自分だけだと思ってたよ。なんだか少し安心した。
835病弱名無しさん:2007/11/16(金) 07:37:26 ID:JdkvGcT+0
>>831
症状、全て重なります。私は正常値と異常値の間、異常値寄りが耳と頚椎です。
眩暈測定検査器みたいなのは異常でした。
検査結果の程度まで聞いたのでわかっただけで、殆どの医者は
検査が異常値でなければ、異常ありませんと言うでしょうから、
そうか病気じゃないんだと思うかもしれないけど健康でもないんですよね。
検査の結果だけでなく、説明は受けられましたか?

東洋医学の未病、西洋医学では自律神経失調症の段階だと思っています。
臓器は頑張っているけど、不調は神経がとらえていて各感覚器官が訴える。
長引くと精神的にまいってきて、さらに症状がきつく感じるし、
ストレスで頑張っている臓器に負担がかかるの悪循環。

もともと神経質で、ナイーブな性格じゃありませんか?私はそうです。
性質がずいぶん関係しているので、良くなるとは思えないのですが、
もっとこまめに自分の体に気を配るしかありません。
ストレスを受けやすいのは変えられなくても、
まだ、動ける今の段階でウォーキングを始めたりして、少し症状を
我慢してでも体の方を鍛え直すつもりです。ふわふわめまいなら我慢
できるけど、回転性のめまいは吐いたりしそうで、絶対勘弁してーと
いう感じです。嘔吐恐怖症があるので、それだけは絶対阻止したいです。
836病弱名無しさん:2007/11/16(金) 07:44:48 ID:1W/jTuuZO
皆さん寒さはどうですか?
血行が悪くなってめまい感もひどくなるかな?着込めば大丈夫?
私はコートや肩のぴったりしたジャケットで肩こり→首こりになるので
服装は気をつけてます。薄くて暖かいババシャツ(女性です)にタイツ、タートルネック。
でも今日は寒くなるというので背骨を中心にに温湿布を貼りました。
腰の上と肩胛骨にかからない背中上部。
ビタミンE配合は気休めかもしれませんが、体がポカポカして気持ちいいです。
ただ、カイロに比べお高いのですよね…そのぶんペットボトル飲料をやめてます。
837病弱名無しさん:2007/11/16(金) 08:19:18 ID:ahvA1lbr0
寒さと言えばさ、友達と冬歩いてて、耳ちぎれそうに痛いねーーって言うと
皆はオーバーだと言う。今度聞いてどうだったか報告して、めまいの人は
みんなそうかも、興味ある。
838病弱名無しさん:2007/11/16(金) 09:12:56 ID:Zb8gBDrj0
テレビでイッコーが青汁と酵素でめまいを治したっていってたけど、
回転性のめまいだったのかな?
839病弱名無しさん:2007/11/16(金) 09:20:34 ID:+BARcX0A0
良性発作性頭位眩暈症のスレがなくなってる!!
840病弱名無しさん:2007/11/16(金) 09:32:52 ID:Rg3/RRDF0
どうちがうのさ?
841病弱名無しさん:2007/11/16(金) 12:33:38 ID:gHaIf9EfO
もういつもデパス飲んでいたい
842病弱名無しさん:2007/11/16(金) 12:55:00 ID:RJfey/6P0
>>835さん
831です。すごく分かりやすいレスありがとうございます。
眩暈測定器は、バランス測定器とは違うのかな。。
同じ状態です、耳と頚椎。
未病・自律神経失調症、、本当にその通りだと思います。
結局、心因性といわれるのですが、
安定剤・自律神経の薬では症状が軽くなることはないんです・・。
神経質・ナイーブ・おう吐恐怖症、私まったく同じです。不安症です。
たぶんその性格が余計に悪循環を招いてるんだろうな・・
回転性のめまいは吐きませでした、私。吐きそうにもなりませんでした。
吐かない人も割りと多いそうです。気持ち悪くもなりませんでした。
早めに耳鼻科を受診されてるようなので大丈夫だそうですよ。




843病弱名無しさん:2007/11/16(金) 12:58:42 ID:RJfey/6P0
842です。
何度もすみません。最近こちらで歯医者さんのレスを見ました。
私も歯を治療してから現在までの流れになってます。
原因が分からないからといって、
何でもこじつけるのはのはおかしいのはわかってます。

「千葉」のHPのある歯医者さんとのことでしたが差し支えなければ、
もう少しヒントを教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
844病弱名無しさん:2007/11/16(金) 16:14:53 ID:ITBvbsd60
去年、ふわふわめまいや吐き気などが出て内科にかかって異常なし。

心療内科で向精神薬と漢方(苓桂朮甘湯)を処方されて
飲み始めて4ヶ月ぐらい経った頃に症状が落ち着いてきたんですが、
これは漢方薬が効いたということなんでしょうか…。

っというのも、症状が落ち着いてきた頃の1ヶ月程前にデパスを飲み始めたので。

今も自律神経失調症でアナフラニール、セディール、デパス、ドグマチールを飲んでいて
一応、めまいのほうは落ち着いているのですが、
デパスの服用を止めるとぐらっとして倒れるんじゃないかと思うようなめまい(ふらつき)が出ます。

これはデパスのおかげで治まっていた症状が服用を止めた事で出てるのか、
デパスの離脱症状が出てるのか…わかりません。
(めまいが出た当初とデパスを飲まないと出るめまいの種類?が違うのですが)
845病弱名無しさん:2007/11/16(金) 16:42:46 ID:aiHcobQh0
めまいのほうは漢方が効いたんでしょう。
デパスは1ヶ月も待たずにめまいでも効く人は、飲んですぐ効くので。
精神症状からくるめまいと耳が原因のを合併する人もいるので
多少精神症状からくるめまいの方が原因が大きいのだと思います。
846病弱名無しさん:2007/11/16(金) 17:31:50 ID:+BARcX0A0
>>840
むこうは激しい回転性の眩暈や吐き気がある
847病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:19:14 ID:rPLNV0qr0
>>840
立てておいたよ

【身近な】良性発作性頭位めまい症【めまい】2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1195204523/
848847:2007/11/16(金) 18:20:04 ID:rPLNV0qr0
レス番間違えたw
>>839でした
849病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:25:15 ID:aGP8HnKPO
>>842
>>835
神経質・ナイーブ・おうと恐怖症
同じ!!!
余計に悪循環も同じ
おうと恐怖症でめまいってダブルでつらいよね
本当に死にたくなるくらい…それはみんな一緒だけどね
揺れるもの全部だめ
自分が揺れるのもちょっともだめ
ひどくなったらどうしようと不安
自分でもアホらしいほど心配しすぎ

漢方、効くといいな
850病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:04:06 ID:OflvNUDAO
>>818です
スーパー無理な方、結構いるんですね(;o;)私はまともに買い物できないから、ここ半年ぐらい服買ってない…
851病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:05:34 ID:+BARcX0A0
>>847
ありがとう!!
852病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:31:33 ID:Kg0+PRb+0
>>850
買い物したいのにいけない・・わかるw
もう仕事以外は家に引きこもりっきり
旅行とかもパス・・・

嫌になる
853病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:37:31 ID:1W/jTuuZO
この体調で高い所がめっきりダメになりました
頭が重くて体がぐらぐらするので地面に吸い込まれそうな不安があるのです
酷いと歩道橋が渡れません…このあいだ原宿駅前でパニックになりかけました
怖い、早く渡ってしまいたいと思ったのに、混雑でなかなか渡れなかったのです
854病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:41:55 ID:hfQMLwkF0
>>842
嘔吐恐怖症があるので、回転性へ悪化したらと思う事が、かなりのストレスなんです。
今のうちから、プリンペラン(吐き気止め)を処方して貰ったほどですよ…
吐かない人も多いなら、私もそっちだと言い聞かせよう、それしかないですね。

私は安定剤を普段飲んでいないのですが、夏に食中りを起こした時に、吐くのが
怖すぎて、パニックになってしまい、安定剤を、途中何度か嘔吐しながらも
1時間で3錠も噛み砕いて飲んでしまいました。
その体験で得たものは大きかったです。

3錠も飲むと、流石に、能面のような無表情になり(笑)、
洗面器を抱え、微動だにせず冷静に吐ける事を発見したのです。これは私にとって
はかなり心強い発見でした。
苦しさも、精神が安定というより、停止しているような感じで軽かったので
めまいで最悪な嘔吐で耐えきれなくなったら、お試を。
3錠くらいなら、一日に飲んでも大丈夫な量だと思います。本当はいけないけど…

回転性のめまいというのは、実際どんな感じなのでしょう。
見えている部分が、なるとのように回る?○のように一周?
それとも、目を瞑ってみて、自分で意図的に目を回した時のように、
自分自身が回っているように感じても、見た場面が回るのではないとか?
どういう回りかたかで、吐き気の強さが大分違いそうです。
良ければ教えてください。
855病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:45:54 ID:Kg0+PRb+0
回転性もいろいろあるよ
バットのまわりぐるぐる回った後になるような感じや
景色が横・縦に流れる感じ
目をぐるぐる回すような感じ
856病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:06:17 ID:ITBvbsd60
>>845
レスありがとうございます。

デパスの服用を止めると現れるめまい?(ふらつき)は
また別の原因によるものということですかね…。
857病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:39:57 ID:1W/jTuuZO
いろいろやってますが一向に改善しません。
パソコン断ちをしてみようかなぁ。
仕事中は仕方ないけど、それ以外アナログに暮らそうか。

あと養命酒なんてどうでしょうか?試した方、いますか?
858病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:58:17 ID:RJfey/6P0
>>854さん
842です。食あたり・・私考えただけでもPDになりそうです(笑)
辛かったでしょう・・。1hで3錠のむ気持ちすごい分かります。
ノロウィルスとかも考えるだけで死ぬほど不安です。。
回転性のめまい、冷静に考えるとめまいよりもPDの状態の方がひどかった。
慰めで言うわけじゃないけど、
あの一瞬のめまいよりも今の状態のほうが辛いですよ。毎日ずっとだから。
それと私即座にデパスを飲んだんです。もともと不安症だったので持ってて。
旦那に「デパス!!」って叫んでました。
だから今は飲んでないけど肌身離さず持ってます。
だから吐かなかったのかも・・。っていうかもともと吐きやすい体質でなければ、
あまり吐かないそうです。
めまいは視界がぜんぶ回ります。目を瞑ってもとにかく回ります。
発作は稀だと思います。。
859病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:18:17 ID:rPLNV0qr0
回転性はスレ違い
860病弱名無しさん:2007/11/17(土) 00:48:50 ID:tMUX9HcC0
858です。話ずれてごめんなさい。
でもこのスレ見つけてよかったです。すごく参考になるし安心します。
861病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:46:57 ID:OtcNH83b0
>>855
大体このタイプが多いとかがわかれば、まだ心構えできるんですけどねぇ…
>>858
原因になっていそうな所や、性質がとても似ているみたいなので、
私が回転性にみまわれた時も、858さんが受けた感じ方に似ているかも?
と思い、しつこく聞いてしまってすみません。
どうも私が想像してみた回り方の、複合というか最悪なんですね…
あとは感じ方の程度問題 かな?やはり、安定剤を常時持ち歩いて備えます。
>>859
これで、回転性の話は終わりにします。不快にさせてしまったことお詫びします。

質問に答えてくれただけなのに、スレ違いの巻き添えにしてしまってお二方
すみませんでした&ありがとうございます。
862病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:17:46 ID:/yskRlBA0
ふわふわ目眩のせいで
購入した一軒家をマンションに買い換えた。
階段が辛かった。
863病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:25:41 ID:OPgAridOO
気にしなければなんとかなる、と思い込んでたらやっぱりむりだった
倒れそうになった
864病弱名無しさん:2007/11/18(日) 10:00:18 ID:UtI8rJDH0
ふわふわ眩暈でメリスロンとか飲まれている方いますか?効果等お願いいたします。
865病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:12:26 ID:+vbIuznO0
わかるー私もそんな感じです


SEXとか不細工男が語るのやめてほしいですね


何がスレンダーだ?さんざんガリガリとか言ってお前殺すぞ。
866みどり:2007/11/18(日) 11:13:16 ID:9OdbYENx0
肩周辺のインナーマッスルを動かす事により、首の筋肉も若干なのですが、ほぐれてきます。私の場合は、一日、5時間位動かし続けて、一ヶ月位で、大分、フワフワしためまいが減り、一日の終わりの頃にだけ、フワフワ感が残っております。
867体操:2007/11/18(日) 11:42:55 ID:3a9n7lMD0
俺は体操しないとふわつくね。
だから、毎日、体操している。
868みどり:2007/11/18(日) 15:09:14 ID:9OdbYENx0
体操で、完全に治す事が出来れば、ありがたいのですがね…自分で首を触ってみて、芯の部分と耳の後ろ辺りが、まだ、コリが取れなくて…
869病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:21:41 ID:friK6Y4DO
みどりさん毎日5時間てすごいですね
どんな動きですか?
私もやってみたいけど仕事が忙しくて…
毎朝のラジオ体操だけが日課です
870病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:58:23 ID:XXu1BqeO0
>868
あー、だからそんなとこは、自分でゴリゴリとマッサージ。
頭皮も指先でゴシゴシ。
意外に頭皮とかにも疲労物質が溜まってるんだよ。
あとコメカミとかもね。

肩甲骨の裏は腕縦伏せをしないと痛みは取れないね。
871みどり:2007/11/18(日) 16:17:49 ID:9OdbYENx0

ホストPPPa1173.e24.eacc.dti.ne.jp

名前: みどり
E-mail:
内容:
まず、わきを閉めて、ワイパーのように左右に広げたり、閉じたりする事を繰り返します。
うちわを持って仰ぐと良いみたいです。あまり、負荷をかけすぎると、余計に酷くなるようです。
テレビ等でも紹介されていたのですが、10分程度行うようにと言われていたのを、無視して、私は、暇な時にトコトンやっておりました。
ポイントは、疲れない負荷で、動かす事です。私も、強力なゴム等を引っ張ったりした事もあったのですが、悪化したりしましたので…
次に行った運動が、


872病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:41:00 ID:w8gmDaMjO
体操どころか歩くことも
座ってて体をちょっと動かすことも
動くテレビ画面もぐらーにつながる私は
ひきこもり確定ですか?
それともぐらーしようが多少無理して動かないと治りませんか
873病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:49:08 ID:8/8rg8Ya0
俺も
調子よければ座ってるときは大丈夫だけど動くと駄目だな
874病弱名無しさん:2007/11/18(日) 18:02:31 ID:5O+kZuqQ0
みんな、ここでは正直な気持ちで書いていると思うけど、家族に
どういう風というか、ふらふらするとか、今ぐらっときたとか
一緒に居るとき、つい言ってしまうのは、やっぱり相手にとって
重荷なんだろうか?

余り揺れない船程度の時は、言わない言わないと思い、
グラっときても、「おぉっ」と自分の中に納めるのですが、
あれとって、これやってと言われると、正直嫌なのに、言えずに
普通なふりをしてやったり、そのストレスで、逆に、もうふらふら
してるから!と怒ってしまったり。

そういう悩み、言わずに納めてますか?
それとも時には喧嘩になっても辛いと言っています?
慢性になったので、この先一生我慢してストレス抱え込むんだと
考えると、気持ちの整理がつかないんですよ。
875病弱名無しさん:2007/11/18(日) 18:04:07 ID:a8c8qDy80
家族が誰かによって違う
876体操:2007/11/18(日) 19:05:21 ID:XwhB8aOG0
私も最初はフラフラ、グラグラしましたが、一切無視して続けました。
たまに、気分が悪くなったりもしました。
877病弱名無しさん:2007/11/18(日) 19:14:36 ID:UrhTPttJ0
>>864
ふわふわ、ゆらゆら、クラクラでメリスロン飲んでます。
効果は・・・イマイチです。
878病弱名無しさん:2007/11/18(日) 19:36:40 ID:8/8rg8Ya0
グラ系ってマジでもう苦痛すぎる
ふわふわはまぁ耐えれるんだけど
879病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:12:59 ID:w8gmDaMjO
私は逆につらくても言えなくてつらい
本当に動けないから人前で元気なふりまではできないけど、
毎日ぐらーくらーすることは言えてもその都度は言えない
あーつらくなってきたなと思ったら部屋にひっこむ
誰にも会いたくない
できることなら一人でくらしたいがそれだと餓死するので
実家のお世話にはなってるけど
弱音を安心して言える場所はここしかない

体操、した方がいいんですね
とにかくぐらーに対する恐怖だけでもなくなれば…
880病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:53:44 ID:pjlPqEDM0
MRI撮ったて形や明らかな異常は解るけど
機能の異常はわからないんだよな

薬だって血液の循環を改善するのと神経を落ち着けるのだけだろ
少しずつ運動してリラックス免疫高めて自然治癒しかないな
881病弱名無しさん:2007/11/19(月) 01:45:46 ID:r8Cm5Rv00
880さんのおっしゃることもっともですよね。
明らかに異常があれば治療やお薬も絞れるけど、今ひとつ押さえどころがないと、
治療も薬も「こんな感じ?程度」で処方されるので悲しいです。
いまいちって感じの薬ばかりだから・・。
もう揺れるのいやだ・・辛い・・。
882病弱名無しさん:2007/11/19(月) 05:56:36 ID:ex9WlZ/2O
ぐるぐる回る、ふわふわするめまい これで解決!という本を見た方いますか。購入しようか迷っています。
883みどり:2007/11/19(月) 08:32:31 ID:Mtn8B7qa0
皆さん、体を温めたりして、良くなった経験はないでしょうか?
私は、風呂に入って、風呂の縁に首を押し当てて、のけ反らすと、首が柔らかくなりました。かなり大きなバキッバキッという音がして、怖いのですが、無理やりやってしまいました。もしかしたら、危険な行為かもしれませんが…
その他には、生姜の酢漬けを毎日の食事に出して、黒ゴマを朝食と夕食にご飯に振り掛けて食べるようにしました。
884病弱名無しさん:2007/11/19(月) 14:25:48 ID:X/AflQ5L0
>>874
 この病気になった当初は、つらくてつらくて、病院行っても薬飲んでも治らないし、怒りと悲しさを私は母親にぶつけてました。 
 「今まで全然元気だったのに、何でいきなりこうなるの?!」とか、あの頃に戻りたいとか、毎日「あーもうフワフワする!!」
とかって色々。
 その時仕事してたけど、フワぐらで早退して帰ってきた時とか、もう耐えれん、何とかしてくれって泣いたりして。
 その勢いで漢方薬買いに行ったりもしたんですが、結局保険利かないし2週間分で5千円とかで、すぐにやめてしまったり。
 最初は親も心配して、「今日はどんな?フワフワする?」って声かけてきてくれたりしたけど、何年経ってもいっこうに良くならないし、
かと言って悪化してるわけでもないので、また私が愚痴をこぼすと「でも、お母さんにはどうしてあげることもできんのんじゃ…」って
言うようになって。(あ、今母を責めてるんではないです。)
 確かにそうだよな、って思うようになった。 人に言って治るものなら、いくらでも言えばいいけど、言っても治らないし、
一時期友達にもわかって貰おうと思って愚痴ってたけど、やはりみんな同じようなことを言うし、あんまり聞かすのも逆に迷惑だろうな…って自分で思い始めて、
もう今では全然口にも出しません…。 それこそ友達は医者じゃないし。症状言ったって分かるはずもない。

(何回も話聞いて貰ってた友達が)「メマイって本当にツライんかもしれんけど、頑張れとしか言いようがないし、それって、もうこれから上手く付き合って行くしかないのかもしれないよ」って
メールですが言われた事もあったし。これって遠まわしに迷惑がってたんですよねぇ(笑)まぁ、無理もないけど。 
 
 だから今は聞かれたら正直に言うようにしてるって感じです。聞いてくるのは、親しかいないけど。
 重荷というか、同じ病気持ってる人同士なら分かるけど、至って元気な人が聞いても、最初は心配してくれるけど、やはり何回も聞かされたらちょっと疲れるって言うのはあるんじゃないでしょうか?
885病弱名無しさん:2007/11/19(月) 17:12:39 ID:edDS0nMZ0
874です。レスくれた人達どうもありがとう。
余り調子が悪い時は、一言声をかけてから
他の部屋に引っ込むの、良いなと思いました。

辛いけど、誰かに言っても治らない、その通りですよね。
そんな事を言われ続けたら、家族も憂鬱になるだけなら
本当に辛い時だけ、出来ない事を手伝ってもらうとか

具体的に家族ができる事をお願いして、フォローできる
事で助けになってもらえれば、辛いと口にださなくても
判ってもらえて、助けられるし一石二鳥だと気付きました。
この事を忘れないようにします。
886病弱名無しさん:2007/11/19(月) 19:00:10 ID:r8Cm5Rv00
この症状にすごく悩まされてるけど、
薬をまったく飲んでいらっしゃらない方っていますか?

887体操:2007/11/20(火) 11:03:00 ID:wntLAAzM0
全く飲んでません。
体操で予防してます。
888病弱名無しさん:2007/11/20(火) 13:12:56 ID:Rw5KtUvU0
風邪ひいた・・
風邪ひいたら相乗効果でさらにめまいが酷くなる
ふらっふらでやばいよ・・
889みどり:2007/11/20(火) 13:20:53 ID:GpluW2+W0
私も、今は、薬を飲むのを辞めました。一時、心療内科でルボックスと漢方薬を頂いていたのですが、あまり実感がなかったので…
ちなみに、保険の適用の漢方薬もありますよ。漢方薬は、一年とか飲まないと効果を実感できないと思います。
890みどり:2007/11/20(火) 13:26:52 ID:GpluW2+W0
皆さん、フワフワめまい以外にも、耳鳴りや耳の詰まった感じに悩まされたりしていますでしょうか?
891病弱名無しさん:2007/11/20(火) 14:09:40 ID:dqZZ2RA40
1年位前から手に力が入らなくなったり、めまい 肩こり 言葉の発言が
上手く出てこなかったり、ドモリみたいに変になってる。体がなんか普通じゃ
ないのが解る。これってうつ病でしょうか?
892病弱名無しさん:2007/11/20(火) 15:57:21 ID:9Ey0hoZ90
>>891
おどすわけじゃありませんが、医学書など読むと、めまい+言語障害という
症状の場合、脳の病気のおそれがあると書かれています。

1年その状態で過ごしてきたようなので、まさかとは思いますが…

なるべく早めに神経内科(近くになければ内科でも)を受診してみて下さい。
893病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:00:45 ID:RC2oQNeN0
ふわふわメマイ対策法見つけましたよ。
日常パソコン長時間などでじっとしている人で、
耳が多少異常ありで、得に下半身の運動不足で
一通りの検査受けて器官的異常がなかった方。
ようは、胸から上が常に硬直して、下半身はうっ血
してるんで、筋肉が上がカチカチ、下がふにゃふにゃ
なんですよ。
あっ、またあとで。


894病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:16:21 ID:UyvzgUIWO
失語は鬱、自律神経でもなりますが
脳腫瘍の可能性もあります
ctかmriを受けた方がいいですね
895病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:29:04 ID:FLhtrbrS0
>>894
急に呼ばれてそっちに手間がかかってたんだけなのに…
まぁ、もういいや。
896病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:15:23 ID:kSX83nSSO
>>895
894さんは891さんにレスされたのだと思いますよ
897病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:27:22 ID:R23Fyngc0
失語って意味を調べればわかるねw
898病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:37:29 ID:8Yhhx2QX0
スレを順番に読んでいれば普通は勘違いしないぞw
人の話をまったく聞かないタイプだなw
899病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:57:02 ID:PHiUmeDJ0
886です。私、薬飲むのをやめようかと考えてました。。
あまり効果ないからやめちゃおうかなと・・。

>>890さん私も耳鳴り、耳詰まった感じありますよ。
医者に言われたのですが、
不安からの頸・肩のコリで締め付けがあるからだそうです。
耳鼻科で一度検査されて何でもなかったら↑だそうですよ☆

>>891さん、今の私と同じです。安定剤飲んでますか?
私は安定剤服用しすぎかも、っていわれました。
なので薬止めた方がいいかなと。私は手の痺れや脱力まででてます。
MRIで異常なしでした。一度調べてみるとひとつ悩みが消去されます。
900病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:01:02 ID:uG8fhZ2u0
899です。
続けてごめんなさい。血圧が安定しないとか、
低血圧(今まで低血圧っていわれたことがなかったのに。。)といわれました。
血圧安定しないとふわふわしますよね。
血圧の薬を出されそうになったのですが、
今まで飲みつけがなく躊躇して断ってきました。
血圧も関係するんですかね・・。
901病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:34:40 ID:4EO/+JTq0
すみません。流れを読まずに書き込みします。

一ヶ月前から不眠と腹痛に悩まされて心療内科に行ったところ、薬を出されて毎日飲むようになりました。
薬を飲むと、不眠と腹痛に悩まされる事はなくなりましたが(原因がなくなってきた事もあると思います)
今度は酷いフラフラに悩まされるようになりました。
普通に歩いててもふらふらする。まっすぐに歩けない事が増え、病院に相談したら薬を変える指示をもらいました。
薬を変えて次の日から、酷いめまいに悩まされるようになりました。
布団から起き上がろうとすると頭が回って起き上がれない、寝返りをうとうとすると、樽の中に突っ込まれてごろごろかき回されたようなぐらぐら感がある。
病院に薬の相談をしたら「寝すぎではないか」とか「耳鼻科へ行け」とか言われるようになりました。

明らかに薬のせいだと思うのですが、止めた方がいいんでしょうかorz
902病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:35:25 ID:2tsKMp7I0
やめたほうがいいよ
903病弱名無しさん:2007/11/21(水) 02:22:36 ID:M8O8gT9m0
↑の方で出てた、デパスとか、副作用に「めまい」とかあるんだけど、
どうなんでしょ?

デパxスは不安をやわらげたり、筋弛緩剤的な効果の薬でしょ?
ふわふわ感が治るのは、気持ちのもちようでは?
「デパス飲んだから大丈夫!」的な。

おれは、デパス飲むとスッキリとした気分になるけど、ふわふわ感は変わらないです。
友達はデパスを飲むと「空が青く見える(スッキリするってことかな)」って言ってました。
904病弱名無しさん:2007/11/21(水) 05:34:28 ID:uYt76ePK0
血圧、関係するみたいですよ。私もかなりの低血圧です。
貧血は無いのですが低血圧でフラフラします。薬をだされましたが
合わなかったのでやめましたが。低血圧は体を動かす習慣を
つければ直るそうですがふらつくのでおっくうでできない。
悪循環です。しかしほっておいたせいで今では首、肩の痛みが
せなか、腰、手足のしびれまで出てきてやばいです。
モウダメかも・・・と思うこの頃でございます・・・。
905病弱名無しさん:2007/11/21(水) 14:40:44 ID:SFxSbUQ30
>>893さん
私も同じ症状で耳が耳管狭窄で少し詰まり気味です。
906みどり:2007/11/21(水) 15:18:11 ID:DywpNh9q0
この病気に西洋医学は、あまり効果が無いと思います。東洋医学的な整体や鍼灸、漢方、運動を併用して治した方が良いと思います。
907病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:03:54 ID:lMg7SlvYO
私も結局は体質に加えてストレスや過労が原因だと思います
3ヶ月仕事休んだら確実に治ると思う…
でも復帰したらぶり返すかもしれないし、3ヶ月後、席が確保されているかどうか…
908病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:23:10 ID:OilhT2WQO
亀レスですが私も耳も変です。
難聴を繰り返しつつなおかつふわふわめまい持ち
909病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:24:30 ID:OilhT2WQO
あとムチウチもあり、余計治らないのかも
910病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:56:45 ID:uG8fhZ2u0
>>904さん
900です。お返事ありがとうございます。
私はたままた測った血圧で低血圧って言われて・・
リズミックってお薬だされたけど怖くて飲めませんでした。
運動すると効果的なんですね。でも私もふらつくので無理です(涙)
手足のしびれ、私もあります。
背中も腰も頸も肩も痛い、一緒ですね、、
もうだめかもって私も何百回も思ってます。。
911病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:57:02 ID:wuiWOzfe0
このスレでの話題になるクスリ1位メイラックスのようです。
めまいには、メイラックスと医療業界ですじ道がある様な
気がするのですが・・・。
まっ!考えすぎかな。(^^
912病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:35:38 ID:qSIEpwTy0
メイラックスって精神安定剤ですよね?
精神を安定させるとめまいが治まるなら
精神病の一種ってことになっちゃいませんか?
耳か首か脳に異常がない人はそういう事になるかもしれないけど。
913みどり:2007/11/21(水) 22:47:23 ID:DywpNh9q0
寝たきりで運動できない状態でしたら、ファイテンのアクアチタンテープの効果を試してみては、いかがでしょうか?
多少なりとも、耳の状態やフワフワ感に変化が出るなら、腰から上の体全体を揉んだり、ゴルフボールを使って、
寝そべりながら揉み解してみては、いかがでしょうか?中山式快癒器等も、結構、簡単に揉めると思います。
914病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:58:45 ID:wuiWOzfe0
911です。
概ね賛成です。
ありがとうございました。
915病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:34:33 ID:uG8fhZ2u0
デパスでなくメイラックスで少しは良くなるんですか?
デパスよりも強めの安定剤ですよね。
でもこれに耐性がつくと結局元にもどっちゃうのかな。。
それともそのまま治っていくとか.
916病弱名無しさん:2007/11/22(木) 12:18:37 ID:Y0M3gWCD0
>>915
私はメイラックス経験者だけど、それはなかった・・泣 
自然にそのまま治るって事はなかった。
917病弱名無しさん:2007/11/22(木) 14:59:13 ID:Tj3Tr/lO0
>>911
耳鼻科医にメイラックスはめまいによく出る薬だと言われました。
なんででしょうね?
自分は結局、肩や首凝りから来る緊張性型頭痛の目眩ですが、
やはり、メイラックスも処方されて、飲むと楽になります。
他に筋弛緩剤も飲んでますが、かなり楽になりました。
メイラックスは、安定剤なので飲むとふわふわしてても
「ま!大丈夫。頑張ろう!」って気になります。
同時に目眩が軽減されるのは気のせいでしょうか?

>>915
デパスより強いんですか?
もしかしたらそうなのかもしれないけれど、医者には
メイラックスの方が耐性が付きにくく、依存性も少ないと言われました。
918病弱名無しさん:2007/11/22(木) 16:33:26 ID:MjTc1Tak0
皆さん、風邪薬をご存知だと思いますが、
あれは風邪を治す薬ではなく、風邪の諸症状を緩和させるだけの薬です。
風邪自体は自分の体の免疫力で治しているのです。

目眩の薬も同様で、目眩を治すものではありません、
目眩の諸症状を緩和させるだけのものです。
919病弱名無しさん:2007/11/22(木) 16:33:30 ID:Y0M3gWCD0
妊娠してるので、体重管理にと今日はデパートへ行ってみたけど、フワフワがひどくて30分ほどで出てしまいました。
エレベーターに乗って降りた直後、もの凄い体の揺れが・・ まさに普通に歩いてる時も、エレベーターで上に行っているような感じ…
ズン、と体が押さえ付けられる感じで、足が地面に引っ張られる感覚。 ウオーキングもまともに出来ないのかな。ホント辛い。
920病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:31:46 ID:jEyQHVt80
>>918
その事はみんな知っているけど、抗生物質を使って、2、3日寝てれば治る
風邪と同様に、原因が解明されていて、その対処薬があったら、めまいで
こんなに苦労していないんですよ。
だからわざわざここで、まだ試していない薬の情報などを仕入れたりして
いるんです。
921病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:36:54 ID:jEyQHVt80
>>919
パソコンをしている時など、めまいでろくに歩けなくても太ももを交互に
上げる運動などは欠かさない方が言いと思いますよ。
下半身が弱くなると血液の循環も悪くなるし、ますます良くないでしょう?
座ったまま出来る運動や、肩が凝らないようにちょっと操作しづらくても
マウスやキーボードを心臓より下で動かすように工夫したり、ウォーキング
とか出来ない事でガッカリしないで、出来る事をみつけていきましょう。
922病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:44:31 ID:5R90VN670
>920
対処療法薬でしかない風邪薬を延々、飲む人はいなし、医者も薦めないでしょう。
同じ事が目眩の薬にも言えると思いませんか?
一定期間飲んでみて治らないと感じるなら、キッパリ捨てる覚悟もありだと思います。

基本的に、自分の体は自分で治す、
体は元の状態に戻ろうとしている事を意識するべきです。
何だか、このスレの人達は他力本願で心がすごく弱いように感じます。
923病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:46:20 ID:WiM8kR6C0
医者に直してもらうもの、って思ってる人が多いのは気になる。
924病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:07:22 ID:Y0M3gWCD0
>>919ですけど、辛いな、と思いつつも毎日歩いてる事は歩いてます。今日あの後デパートはいったん出ましたが、
バスから家までの距離半分を歩いて帰りました。 この時は不思議とあまり気になりませんでした。
あと今は妊婦体操中心にやってたりします。
925みどり:2007/11/22(木) 18:44:04 ID:c0B7tx8L0
皆さん、西洋医学の薬に頼る事を、一度、見直して、東洋医学の医者に行ってみては、いかがでしょうか?
この病気は、一朝一夕に治る事は、ありません。体の血流を変えることに挑戦してみる事をお薦めいたします。
東洋医学の医者は、だいたいの方が、この病気の対処法を知っております。
926病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:58:38 ID:YdjLmbXxO
質問させて下さい。
1年くらい前から視力が低下し、どこにも焦点が合わず
クラクラ目眩がするので眼科に行ったところ
右と左の視力が違うのと乱視もあると言われ、目の病気等ではないとの事で、
特に何の治療も要さないとの事でした。
それが最近更に酷くなり、頭が痛い時や重い時、そして常にフワフワしています。
かなり辛いです。
これは目のせいなのでしょうか?
927病弱名無しさん:2007/11/22(木) 19:08:28 ID:wG+xpjjf0
>>918>>922

貴方は何者?
めまいで悩んでる人なの?それともヤブ医者?
めまいを治すいい方法を知ってるなら紹介してあげればいいし
ここの住人をただ煽るだけなら出て行けば?
928病弱名無しさん:2007/11/22(木) 19:11:32 ID:rVVdVxTJO
さっき駅のホームで脱力感と同時に
すごいふらふらっときて倒れるかと思った・・

家に帰れるだろうか・・
もう嫌だいまも震えてるよ
929病弱名無しさん:2007/11/22(木) 19:29:44 ID:FJGRi/j70
>927
回転性メマイ→ふわふわメマイを体操で克服した者です。
主な原因とか自分の治し方は何度もこのスレに書いています。
930病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:03:26 ID:v6f/m2C80
方向転換が苦手で、特にUターンとかするとまずふらつきます
普段は回転するようなめまいはなく、フラフラめまいが主なんですが
同じように方向転換が苦手なかたいますか?
931病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:20:42 ID:ypHjxrLS0
>>927
同感!人の痛みをわからず偉そうに言ってるようにしか聞こえない!
自分も同じ病になればそんなセリフは吐けないはずだよ!
なにが心が弱いだよ!茶化すだけならこのスレに出て来るなよ暇人よ!
932病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:29:02 ID:lm8YtHrm0
>>930
はい、居ますよ。方向転換したときにぐらっときて
その後は乗り物酔い状態になり、じっとしていないと
吐き気や悪心、冷や汗などでかなり苦しみます。
歩行時は大抵フラフラめまいで、イスに座っていると
前後に微妙に揺れています。本気で困ってます…
933病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:30:22 ID:lm8YtHrm0
>>922
ええ、ですから風邪なら対処療法で2、3日寝てれば治るんですから当たり前でしょう?
同じ事が眩暈の薬に言えるかどうかは、飲んでいる薬の種類にもよるし
医者でもない、事情も知らない素人が言うのは無責任だと思いますよ。
私なら、そんなこと言えません。

覚悟って、自分で判断する事で、他人に覚悟を求めるならそれなりの
根拠があって始めて意見として通用するんじゃないですかね?
風邪と眩暈を同列に扱える根拠がありませんよ。

始めから、
>一定期間飲んでみて治らないと感じるなら、キッパリ捨てる覚悟もありだと思います。

だけで十分じゃないでしょうか?素人の発言なんだし…
体操ぐらいで治る人と、そうでない人の原因の特定ができるわけでもないのに
無責任な事を平然と言うのは、あなたが体操で治ったからってだけですよね?

眩暈の原因は医学的にもハッキリしていない難題なんです。わかりますか?
体操で克服できるレベルだったからという根拠だけで、他力本願だとか
心が弱いだとか批判するのは、どうかと思いますよ。
本気で心が弱い人を相手にしているという自覚があるなら、もう少し言い方
に気を付けて下さい。
934病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:34:09 ID:jXGO7SCf0
>>926

私もその口です。
もう5年になりますね。
目がおかしいと思って目医者行ったら
とんでもない病気にされました。
違う病院のハイテクマシンでそれは誤診となりましたけど。
ただ個人的には多分

パソコンの液晶画面の性ではと思うようになりました。

昔テレビゲームでも同様の症状が出る云々のニュースが
あったと記憶しています。

やはりこの手のものはほどほどにしたほうが良いと思います。

けどやってますが・・・

で私は右目は視力が0.08、左0.6です。
しょっちゅうフラフラです。
935病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:37:08 ID:v6f/m2C80
>932
ほぼ同じですね・・・
MRIかCTは異常なしでした?
こういうめまいは首とか小脳異常の可能性もあるみたいで・・・
解決法はわかりませんが日常生活も困りますね
デパスと漢方飲んでるけど効果いまいちだし
1年近くたちますが治りません
936病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:55:48 ID:YdjLmbXxO
>>934
そうですか、少し安心しました。
目に悪いと思いつつこの通り、ネットも携帯なので‥
少し控えてみます。
ありがとう。
937病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:54:05 ID:DqJWxAMu0
そうですね。
PCに書き込んでるのに、こんな事言うのも矛盾してるけど、
PCとは極力縁を切った方が良いです。もう間違いなく。
938みどり:2007/11/22(木) 22:31:25 ID:c0B7tx8L0
西洋医学の部分的に診る診療では、治りません…東洋医学の体全体を診る診療の方が、合っています。
漢方薬と鍼灸、整体、運動を併用して、治す方が確実です。西洋医学で、治ったという人は、聞いた事がありません…
特に、体全体に鍼をやってみると、2,3回程度、受けただけでも、痛かった場所や、凝りが取れていくのが実感できると思います。
少しでも、実感できれば、信じてみる気になると思うのですが…保険適用も出来ますし、料金は、あまり掛からないと思いますけどね…
939病弱名無しさん:2007/11/22(木) 22:48:11 ID:wlPTV+mB0
>933
>933
まずは実行してみることです。
ヒントは何回も書いてます。
やれる人からやる、やれる範囲でやる。
改善したなら続けてみる。
それだけの話ですよ。

私は改善しました、ほぼ治ってます。
薬はなにも飲んでません。
歴然とした事実です。

同じように改善する人は必ずいるはずです。

940病弱名無しさん:2007/11/22(木) 22:51:03 ID:GXEVNX5Q0
>>917さん
915です。私はふわふわめまい開始前よりの安定剤常用者です(笑)
デパスより抗不安薬効果は強いそうです。
私もメイラックス今飲んでます。
依存はデパスもメイラックスも同じくらい、でも長期服用の場合だそうですよ。
941病弱名無しさん:2007/11/22(木) 22:51:08 ID:wlPTV+mB0
また、目眩の薬が対処療法薬でしかないことは、私の担当医の耳鼻科医から聞いたことです。
942病弱名無しさん:2007/11/22(木) 22:53:47 ID:wlPTV+mB0
ああ、間違えました
>933
>933
ではなく、
>931
>933
です。
943病弱名無しさん:2007/11/22(木) 22:58:05 ID:GXEVNX5Q0
928さんと同じ状態になることが多いです。915です。
ホーム・レジで並んだりとにかく脱力感と共に足からフラってきますよね。
病院でも会計もきつい時があります。このまま倒れそうって時があります。
すごく私も辛いです。体も震えるし手に汗いっぱいだし・・
930さんのように前後にも座ってると揺れます。
もうホントに嫌で・・全然治らない。
できる範囲で体を動かしたりするけど、その後に襲ってくるふわふわ状態がきつくて
寝ていることが多くなってきました。。
仕事もしてないし(っていうか日常生活もままならない)、
毎日何のために生きてるのか分からなくなります。。
944病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:00:58 ID:9YTqcvOV0
たびたびすみません。ふらふら感・ふわふわ感・・
血圧の差が問題といわれました。私は30代後半です。
以前にも書き込みさせてもらったのですが、
リズミックという薬を出されました。
薬で血圧を保つ(上げる)ことで、
ずっと薬を離せなくなるのでは?
また、この歳から血圧の薬を服用ということに抵抗があります。
話がずれててすみません。血圧ってみなさんどうですか?
あと、後ろにひっくり返りそうな感覚ってありますか?
よろしくお願いします。
気を失う感覚はなくても脚に力が入らなく倒れそうになるときもあって怖いんです。
945病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:34:24 ID:9YTqcvOV0
>>917さん。
940(915)です。すごいごめんなさい!!
とんでもない間違いしてます!
私「ソラナックス」ってお薬と間違ってました。
メイラックスはデパスより弱い安定剤です。
私が飲んでるのも「ソラナックス」でメイラックスではないです。
確かに耳鼻科ではメイラックスがすごいでるそうですね、、
依存性もあまりないそうです。間違いごめんなさい!
946病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:50:58 ID:Kv5m0ka60
今のような人工的な生活にどっぷり漬かっていれば脳神経も異常をきたすよ
外界からの入力信号も平衡を保つための出力信号も乱れてるような気がする
昭和の頃のような、まったりとした生活にもどろう
947病弱名無しさん:2007/11/23(金) 07:13:02 ID:kYR2xjKsO
私はセルシンが効いてる
段々耐性がついてる気もするけど増量したくないし
強い薬に替えたくもない

とりあえずパソコン携帯は適度にして動けないときは本を読むようにしてます
948病弱名無しさん:2007/11/23(金) 09:19:52 ID:4C9Nih0W0
>>939
どのような事で改善されたんですか?
できれば詳しくお願いします。
ちなみに自分はこの病で1年悩まされて居ます。
949みどり:2007/11/23(金) 09:31:12 ID:LPXOMjUx0
ここで、薬に頼っている方は、医者に肩や首の触診をされてから、薬を処方されているのだろうか?
肩や首に以上が無くて、薬をもらっているなら、しょうがないとも思うのだが…
950体操:2007/11/23(金) 11:39:30 ID:UzcH1vWb0
>948
まずは、これを読んでください、主な原因と対策が掲載されています。
回転性めまいスレの人達は、この記述のめまい体操で何人か良くなっています。
http://www.nhk.or.jp/hot/2007/0227/index.html
http://www.kawase-nc.or.jp/epuly.html

私はこの程度の軽い体操ではなくて、通常のラジオ体操をしました。
それも、頭を激しく上下左右に振るようにしました。
その日は、酔ってしまいひっくり返りましたが、翌日はグンと良くなっていました。
毎日、体操とウォーキングを続けているうちに、メマイを意識することは少なくなりました。

私の場合、交通事故で鞭打ち症を2度も3度もやっており、首と頭の付け根がとても弱いようです。
当初、体操をして頭を回すと、首からバキバキ、メキメキと音がして、こっているのに驚きました。
音が無くなるにつれてメマイも軽減していきました。
頭皮や耳の周辺も疲労物質が溜まっており、自分で揉むと痛かったですが、
これも自分でマッサージして解決しました。

全ての事には原因があります。
メマイと言う結果にはメマイを起こす原因があるのです。
原因は人それぞれ違いますから、メマイを起こす直前の生活を思い起こして見ましょう。
必ずメマイの原因となることが思い出されるはずです。
それが分かったのなら、後は対策を打つだけです。 生活習慣を変える、これだけです。
それが私の場合、体操だったのです。

また、薬を飲んでも効かない人に言いますが、
飲んでも効かない薬は副作用だけ出て、メリットは無いと思います。

951体操:2007/11/23(金) 11:52:26 ID:UzcH1vWb0
以下のサイトで薬の効能と副作用が分かります。
自分が飲んでる薬を調べて見ましょう。
http://www.eminori.com/drug/drinf001.html

また、医者に、メマイは慣れるしかない、と言われた人がいると思いますが、
私は体操して、その言葉を実感しています。

ウォーキングが難しい人は広場で自転車に乗ってみましょう。
メマイがするのに自転車なんて危ない、と思うでしょうが、これがケッコウ乗れたりするんです。
回転性メマイでウォーキングが辛い人がやってみて、自転車は楽しいと書いていました。
何故乗れるかですが、たぶん元から揺れているからだと思います。
自転車の揺れでメマイの揺れを打ち消しているのかもしれません。

しかし、間違っても道路では乗らないでください。
また、乗ってみて、こりゃ駄目だと思ったら止めた方が無難かもしれません。
転んで怪我してもつまらんですから。
952病弱名無しさん:2007/11/23(金) 14:45:28 ID:gHP2019Q0
働いていない人なら、体操や運動をする時間もあるし
運動にエネルギー費やしても、その分、休めるからいいけど、
労働時間に束縛されているから、そんな事する時間も
エネルギーも残ってないんですよね。

せめて早く休んで明日に備えるとかしかない。
めまいで欠勤している日は、そんな運動するほど体調がついていかないし。
言ってる事はわかるけど、そう単純にいかないので困ってる人も
大勢いるし、そもそも、そういう事できる暇な人は
ネット検索で眩暈体操ぐらい知ってるような気もするし。
953病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:33:28 ID:9YTqcvOV0
質問です。
ふわふわめまいに悩まされてる方は何科にかかってますか?
私は現在心療内科のみです。
さんざん耳鼻科に行きめまい薬も効かず、心療内科にまわされました。
あと診断名ってなんていわれてますか?
私は自律神経失調症・めまい症・パニック障害・・色々言われました。
安定剤が変わるたび、強くなるたび、薬の量が増えるたび
どんどんひどくなってる気がして不安です。
副作用がほとんどない薬をだしてるから考えられないって医者はいいます。
薬のせいでおかしくなることもあるのかな・・
とにかく不安が募ります。みなさんはどんな科にかかってますか?
954体操:2007/11/23(金) 15:59:02 ID:ayGlALqE0
>952
やる前からその調子では・・・・
10時や3時に休憩もできませんか?
体操なんて畳1帖のスペース、時間だって5分もかからないですよ。
金だっていらないし。

ちなみに、ジムやフィットネス・クラブが混み出すのは夕方6時からだそうで、
利用者は会社帰りのサラリーマンだそうです。
何でもやる気しだいです。

でもまあ、やりたくない人に無理にやれとは言いません。
できる人からやれる範囲でが基本です。
955病弱名無しさん:2007/11/23(金) 16:17:55 ID:hOR1apJH0
>>954
いえいえ、体操を否定してるんじゃないんです。まいっちゃうな…
もちろんやってますよ、私も出来る範囲で。
それだけで、治せる程度かどうかの問題です。
956病弱名無しさん:2007/11/23(金) 16:24:13 ID:hOR1apJH0
>>953
耳鼻科と針です。
肩こりが酷いので、体操だけで追いつかなくて
やはり、専門的な針治療の方が有効だったからです。
耳鼻科は耳鳴りがあるので多少なりとも耳が弱いのを
フォローする為に通っています。
放置して、万が一突発性難聴にでも発症したら
取り返しがつきませんし。
あと、精神的に眩暈に襲われて不安になるのは
正常だと思っているので
精神科とか、心療内科へは行ってません。

957病弱名無しさん:2007/11/23(金) 17:38:48 ID:bDrfCGLP0
耳に水が溜まってもめまいが起きるらしいね
958病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:55:51 ID:kYR2xjKsO
皆さんお酒を飲むとどうですか?
私はそれなりの量(ワイン2杯くらい)を飲むと感覚が鈍くなり
気持ちも良くなりめまいを感じません。
そんなに酔っ払わないほうなのでバレなきゃ
仕事前に飲みたいくらい…。
依存症も困りますがね
959病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:27:32 ID:9YTqcvOV0
>>956さん
お返事ありがとうございます。
953です。耳鼻科は行かれてるんですね。私も耳鳴りがあるのですが、
耳に異常がないとのことで遠まわしに「これ以上何もできない」みたいなことを言われました。
953さんのコメになるほど、と。確かに不安にならない人の方が不自然ですよね。
考え方って大事ですね。
では、安定剤なども服用されてないんですか?私も意味なく服用は止めようかな。。
めまいが止まるわけでもないので・・。
960病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:29:22 ID:IdIyqDRy0
不安が強いとメマイが強くなります。
961病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:05:35 ID:bDrfCGLP0
同じく
緊張すると酷くなるね
962病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:18:39 ID:9YTqcvOV0
不安が強いと確かにめまいが強くなるかも・・です。
安定剤、予防?のように服用してるのもありですね。

足元に力が入らない感じがあるんですが他の病気なのかなと思ったりします。
MRIとかでは異常がなかったですが・・
963みどり:2007/11/23(金) 22:32:35 ID:LPXOMjUx0
この病気は、仕事でパソコンにかじりついてやっている方が、相当います。
少しでも、パソコンの量を減らし、首や肩の廻りを強引にでも、運動をして、揉み込まない限り、治っていきません。
また、水飲み健康法とやらに、手を出して、水毒症状を引き起こしている方も、結構おります。必要以上の水の摂取は辞めましょう。
冷え性を感じている方は、胃腸の状態も悪く、水の代謝が悪くなってしまっております。
また、夏場の冷房で冷えすぎている方も、たくさんいます。夏の冷房でやられた方は、特に今頃の季節に症状が悪くなっていると思います。


964病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:56:06 ID:Wn0YV+yJ0
説教臭いスレになったな
965病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:30:11 ID:rIMNS3axO
でもみどりさんの意見次々とあたっている気がします。なるほどなぁ
966病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:49:47 ID:50o1aWMI0
>>959
956です。
耳鳴りがあるなら、今は検査に引っかかるほど耳の器官に異常が
現れていないのかもしれませんし、耳鼻科で使用している聴覚検査の
周波数以外の音域に異常があることもあるそうです。
たまたま、検査機器の周波数にはひっかからないので異常なしとなる事も
あるそうです。先生がそういうような説明をしていました
(私はたまたま測定範囲の周波数に多少異常がみつかりましたけども)

安定剤はめまいが始った当初は、パニック状態になって精神的な恐怖からくる
冷や汗や極度の緊張、強烈な吐き気に苦しめられていたので飲んでいました。
でも今はめまいの苦しさに慣れてきたので、精神面からの苦痛はあまりないので
飲んでいません。(余った安定剤は今後に備え、捨てずにとってありますけど)

めまいが原因で心療内科に定期的に通院するほど
パニックを起す場合は安定剤も必要だと思いますが、
予防的に普段から安定剤を飲むより、酷くなって恐怖感が出た時
などに頓服で飲む方がいいかもしれませんね。
967病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:20:22 ID:JB6ZAmnr0
>>966さん
959です。耳鳴りは肩こりからくるものと、
不安からくる大脳の刺激がなんたらかんたら・・って言われました(笑)
周波数にたまたま異常なしって事もあるんですね。
どんな顔されても定期的に検査を受けるようにしてきます。
956さんの安定剤服用開始時、私も同じ症状でした。
めまいの苦しさに慣れられたとの事、私はまだまだダメです・・
安定剤も頓服が依存もしないし一番いい使い方かもしれないですね。
968病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:50:56 ID:Fwybp8zBO
私は緊張性頭痛からくるめまいと診断されました
首の凝りで頚動脈の血行が悪くなっているそう…
首こりのスレにいちいち頷いてます

薬は効いてます
飲まないと思いつめる傾向にあり、困っています
969病弱名無しさん:2007/11/24(土) 06:17:43 ID:UD2jJAcG0
>958さん私も同じです。お酒を飲むと眩暈感が鈍くなります。
依存してます。。同じ方がいるんですね。。やはり不安からなんでしょうか?
970病弱名無しさん:2007/11/24(土) 07:32:47 ID:wzCzpxQE0
>>952さん
めまいがしてて仕事が出来るなんてすごい!
俺なんかとても無理です。足元が不安定で仕事になりません。
なにか秘訣でもあるんですか?
971病弱名無しさん:2007/11/24(土) 11:29:51 ID:itT566gN0
理系の職種だから、ふらふらして物理的に困る事がないだけですよ。
972病弱名無しさん:2007/11/24(土) 12:24:17 ID:nXGpFJgh0
俺は歩くの自体辛い
973病弱名無しさん:2007/11/24(土) 12:39:55 ID:54SLbzcW0
みなさん、医療費ってどのくらいかかりますか?
私は、2週間で5,000〜6,000円支払っています…それがもう何ヶ月もです…
974病弱名無しさん:2007/11/24(土) 12:44:43 ID:JB6ZAmnr0
私も歩くの立ってるのが困難です。足元に力が入らず他の病気じゃないかと
余計な不安も募り悪循環な毎日を送ってます。
975病弱名無しさん
寝たきりオムツで歩けない、立てない車椅子までの困難じゃなければ
精神的な辛さでかなりまいっているのでしょうから、まずはそれを自覚して
安定剤や抗鬱剤を飲んで、気持ちが楽になった状態でふわふわめまいの
具体的な対処をするといいのでは?

薬で気持ちが楽になっても、ちょっと調子が良いと思って、パソコンしすぎで
肩コリさせたり、夜更かししたら、薬を飲んでいる意味がないので
薬の効果をきちんと意識して、楽な時間に、足に筋力をつけることから始めて、
対処計画を立てて少しずつやっていけば、自信を取り戻せると思いますので、
そうやって悪循環を具体的に良い循環にしていかないとね。