☆自律神経失調症☆Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
★どんな症状?こんな症状
・めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
 震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
★原因
・仕事や対人関係でのストレス・不規則な生活・骨の歪み・先天的な体質など
★こんな病気と間違い・併発・誘発
 ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
 カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
 ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
 前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
 の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★☆★ おやくそく ★☆★
・荒らしや煽りへのレスも荒らしです。とりあわないことが一番の対策です
・ここは自律神経失調症総合スレです。特定の病院、治療法の話題は控えましょう。

過去スレは>>2 関連スレ・サイト>>3-4
2病弱名無しさん:2007/06/21(木) 12:59:08 ID:xwDuTSWA0
過去スレ
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
『自律神経失調症』で検索をかけると、DAT落ちした過去ログを読むことが出来ます。

☆自律神経失調症だとよーい♪Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081654476/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part11【治れ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091111706/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099974563/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110936530/
☆自律神経失調症☆Part14【治れ♪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116084719/
☆自律神経失調症☆Part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123522243/
☆自律神経失調症☆Part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128260123/
3病弱名無しさん:2007/06/21(木) 12:59:52 ID:xwDuTSWA0
☆自律神経失調症☆Part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130587608/
☆自律神経失調症☆Part18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138836956/
☆自律神経失調症☆Part22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157107916/
☆自律神経失調症☆Part23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160485217/
☆自律神経失調症☆Part24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164088710/
☆自律神経失調症☆Part25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170662541/
☆自律神経失調症☆Part26
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178037159/

4病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:00:32 ID:xwDuTSWA0
★  関連サイト ★
自律神経失調症 知っておこう!カラダのこと
ttp://www.azegami.com/jiritu/
自律神経失調症 色々な病気コーナー
ttp://www.rakuda.co.jp/byouki/b_zenshin8.html
ドクターQ&A 自律神経失調症ってどんな病気?
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/jiritusinkei/jiritusinkei.html
お薬110番 ハイパー薬事典
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
温冷浴
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/onrei.htm
半身浴
ttp://www.herb-cosmetic.co.jp/body/200510.html
爪もみ
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/S02-4.html
自律訓練法をやってみよう
ttp://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html
半夏厚朴湯
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200122.html
5病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:01:53 ID:xwDuTSWA0
関連スレ
『自律神経失調症』でお悩みの人集まれ Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154274268/
自律神経失調症には?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1090910120/
■■  自律訓練法2  ■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/
自律神経失調症とアトピーの関係!!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033799754/
自律訓練法ってどうかな。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998305133/
6病弱名無しさん:2007/06/21(木) 15:44:09 ID:AXxHyVb20
>>1
スレ立ておつです!
7病弱名無しさん:2007/06/21(木) 17:14:24 ID:CAGYq+O9O
8病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:23:55 ID:CAGYq+O9O

9病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:50:19 ID:T0yHP1jU0
これも自律神経失調症の症状でしょうか?

http://ime.nu/poetry.rotten.com/weightlifter/

10病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:54:57 ID:H8qN6kKE0
>>9
rottenとあるんですが、グロですか?
11病弱名無しさん:2007/06/22(金) 05:07:34 ID:dqRivc1m0
>>10
見たら肛門から腸が出ている写真
グロ度は星☆☆位
12病弱名無しさん:2007/06/22(金) 09:44:56 ID:6v6daZa40
自律神経失調症を写真で判断できるわけねぇだろ
13病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:25:13 ID:WtwoieoI0
確かに。
14病弱名無しさん:2007/06/23(土) 06:24:49 ID:sNus4MGWO
よく「規則正しい生活を心がけましょう」と言われていますが、
夜活動して昼間寝るの繰り返しは“規則正しい”には当てはまらないのでしょうか?
15病弱名無しさん:2007/06/23(土) 06:55:19 ID:XtMXXcQwO
>>14
人間の体内リズムとか
明るくなるとでるホルモンとか
時間帯ででるホルモンとかいろいろあるから、
基本は昼起き、夜寝じゃないですかね
16病弱名無しさん:2007/06/23(土) 08:50:36 ID:w2DB8+l70
梅雨時期のせいか、最近体調が優れません。
筋肉の痛み・痙攣・関節痛・眼球の痛み・喉の違和感・首の痛み・後頭部の違和感
など、2年前に極度のストレスから体調を崩しそれ以来、同じ症状が繰り替え
されています。
 色々試そうと思いますが、何が効果あるのか分からないので特別何もしていないのが
いけないのでしょう。
17病弱名無しさん:2007/06/23(土) 12:09:16 ID:sNus4MGWO
>>15
やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。
18病弱名無しさん:2007/06/23(土) 18:08:03 ID:v6N0PSN/O
体温調節ができない。
冷房苦手なのに会社はガンガンついていて、冷えてしまう。蒸し暑いはずの外へ出てもしばらくは暑さを感じないし。
冷えは良くないね。
おかげで胃腸の調子が良くないよ。
19病弱名無しさん:2007/06/23(土) 18:53:13 ID:6BjUC5kkO
最近、めまいなのか今のが正常なのか分からなくなってきた。一人でいる時はめまい!って思い出すとめまいな気もするし気にしてない時は何ともない。これが正常なのか正常じゃないのか悩みがまた増えた・・・てか17歳にして体を心配しすぎてる気がする俺
20病弱名無しさん:2007/06/23(土) 19:47:33 ID:eJIfGqy0O
今日は精神的にきつかった…。
不安神経症併発してるんだけど、不安で不安で気がおかしくなりそうだった…。
家に戻ると具合良くなるのは、やっぱり精神的なものなんだろうなぁ…。
今度は体中痒い…蕁麻疹出てきた(´・ω・`)
俺も17歳で、今からこんな症状ばかり…。
いい加減疲れてきたよ…orz
21病弱名無しさん:2007/06/23(土) 19:55:03 ID:6BjUC5kkO
彼女とか出来ると違ってくるのかなー
22病弱名無しさん:2007/06/23(土) 23:23:46 ID:rMcHXlE40
俺は、生活習慣みだれようが何しようが
眠くなったら昼でも薬飲んで寝ていいし
先のことは考えず今日の事だけ考えろと医者に言われた
不安になるとダメダからって。
常に安心感を得られて無い状態だから
療養期間に自由にはっちゃけるぐらいの勢いで生活してます
なあ難しいんだけどw
23病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:20:21 ID:aqBnlIRNO
>>19-21
こんなところに俺がwww
まぁ俺は18歳だけど。


最近よく思うんだけど、この病気は精神的なものって医者は決めつけてるんだろうなぁ〜。
実際は原因不明なのに。
24病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:50:01 ID:5mSrB34UO
けど精神的なものは無視できないと思うよ
もちろんそれだけではないのだけど…

ストレスに弱いというと心の問題に聞こえるけど
そうではなく体の問題で
精神的なものが身体に現れやすい人なんだと思う
なぜ現れやすいかは別にして…

例えばプレッシャーに弱いとかあがり症とか緊張すると食べられなくなるとか色々…
25病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:17:27 ID:/fTzVV540
>>23
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
自律神経失調症。結構広義の意味で使われてみたい。

俺は軽い鬱って言われて薬飲んでたけど医者変えてみる事もいいかもね

1度変は学校に行けなくなって学校担当していた医師のところへ。
行かなくなった理由は大学時代、地元より遠いところだっったから卒業とともに、
まーそこには1年就職決まるまでいたんだけどねw

2番目は会社に行けなくなって。ネットでしらべて。でも実はそこ良くなかったらしいw
3度目はこれも会社に行けなくなって。調べて三つくらいに絞ってこれ!って決めて当たりだったと思ってる。

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~ganbari-mouse/ こことか役立つかも。
俺は27♂だけど>>20さんはまだ若いんだしなんとかなるさ!とおもうっきゃない!
26病弱名無しさん:2007/06/24(日) 07:41:22 ID:G7DGMNZrP
蕁麻疹は洗剤が原因の場合もあるよ
全自動だとすすぎが足りなくて、出やすいらしい。

洗剤かえてみるか、使用量を減らして少量ずつ洗ってみて。

子供の頃、洗濯洗剤で風呂掃除wして、全身蕁麻疹出た(汗
濃い塩水を少量でも飲むと、ちょっと楽になったのが不思議だったな。

27病弱名無しさん:2007/06/24(日) 10:40:49 ID:FGCzlgyqO
心因性の喘息、アトピー、片頭痛、胃弱が主な症状かな。
各個に対処療法してると金が湯水のように飛んでいく。
28病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:11:26 ID:Qwji1tDk0
不調と美食
( 油脂 肉 砂糖)
http://www.hazakura.jp/3.htm
20歳若返った人
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/back/061106/index.html

1日3食は食べ過ぎの証明
29病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:30:55 ID:6pEK+JLjO
元気はないけど食欲と睡眠と運動は大好きだ。健康か不健康かわからんな
30病弱名無しさん:2007/06/24(日) 17:05:34 ID:CCv8Koqx0
>>26
>全自動だとすすぎが足りなくて、出やすいらしい。
おお、なるほど
31病弱名無しさん:2007/06/25(月) 02:35:46 ID:rb8bebhxO
浪人してこれになったからストレスは影響あるとおもう


つーか梅雨はきついぜ…
32病弱名無しさん:2007/06/25(月) 08:47:25 ID:iC/33xsh0
この時期はきつい。冬の方がいい。
暑かったり。雨だったり。
発症するのもこの時期多いんじゃない。
33病弱名無しさん:2007/06/25(月) 09:46:33 ID:+r+xvrIhO
>>32
禿同。
吐き気やら頭痛やら情緒不安定やらで…。
毎日症状が違うよorz
予約あと一週間後だけど、病院行ってこようかなぁ…。
34病弱名無しさん:2007/06/25(月) 11:17:49 ID:iC/33xsh0
>>33
病院行って安心するなら
行ってきなぁ。
35病弱名無しさん:2007/06/25(月) 11:18:13 ID:Rmq/gEPB0
自分が大好きな釣りのプロで今江さんという人がいるんだが、
昨年位から自律神経失調症の様な症状に悩まされ、
何度も精密検査を受けるが異常なし。
「俺と同じだぁ」とか思ってたら、今年になって癌である事が分かった。
それも緊急に手術が必要なレベル。
やはり精密検査で異常なしでも簡単に安心は出来ないみたい。

http://www.imakatsu.co.jp/index.html
その人がやってるメーカーのサイト。
下の方の「トップシークレット」というところがこの人のブログ。

http://www.imakatsu.co.jp/top_secret/index.html
4月22日のブログで癌告白。以降闘病記有り。

なんというか、鬱だ・・・。
36病弱名無しさん:2007/06/25(月) 12:10:46 ID:5xkcZw2Z0
自律神経失調症って、治療しなければ10年以上治らないことってありますか?
詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
37病弱名無しさん:2007/06/25(月) 12:21:17 ID:Rmq/gEPB0
>>36
俺治療してるけど10年以上治ってないからなぁ。
基本的に治らないんじゃないかと。体質のようなものだと割り切るしかないのかも。
38病弱名無しさん:2007/06/25(月) 13:49:44 ID:oP6g2RXV0
>>32
同意。
もう小学生くらいの頃から
梅雨時になると調子が悪くなっていました。
当時は自律神経失調症なんて言葉を知らなかったし
親が「気合が足りない」とかそういう風に解釈する人たちだったので
いろいろ辛かったなあ。と思い出したらさらに欝に拍車がかかってきた。
39病弱名無しさん:2007/06/25(月) 16:17:00 ID:8icxo9S9O
私は七年かけてこの病克服しました。体験記をオークションの情報カテゴリーで出品してます。興味ある方は覗いてみて下さい。
40病弱名無しさん:2007/06/25(月) 16:19:07 ID:8icxo9S9O
私の自律神経失調症克服体験記ででてきます。
41病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:22:50 ID:gXwZqsO90
やっと治ってきたよ....
長かったよ5年間は....
42病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:24:59 ID:GMVnOU5r0
俺も毎日ヨガをするようになってから大分改善された。
でも雨が降った日はまだまだバランスを崩しやすい。

>>41はどうやって直したの?
43病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:29:08 ID:gXwZqsO90
漢方薬です
44病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:37:00 ID:GMVnOU5r0
>>43
漢方薬かぁ。

そういえば昔、漢方薬を短い間だけ飲んでて、
そのときは確かに元気がでたな。
45病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:45:28 ID:+r+xvrIhO
>>44
何で漢方薬止めたの?

俺は今漢方薬で治してるよ。
西洋薬だといつ治るか分からない。
一時的には良くなるんだけどねぇ。
その分漢方薬は即効性は無いけど、合うものだったら確実に治るし。

まぁそれは置いておいて、ヨガって気になるなぁ。
ヨガ教室とかに通ってやるもんなの?ヨガって。
46病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:03:37 ID:GMVnOU5r0
>>45
まぁ、そのころは自律神経失調症って言葉も知らなかったし、
ただ、体が疲れやすくて元気がでないってことで親に連れられて
漢方薬やにいって、調合してもらったんだよ。
もう10年以上も前の話で、何でやめたかも覚えてないw

ヨガは通っているスポーツクラブのクラスにあったから、
始めるようになった。 ただ、スポーツジムのヨガは出来る人と
出来ない人の差が激しくて、できなくても細かく指導してくれる
わけではない。 おれは綿本彰の本とか買って家でも毎日
やるようになったから上達した。

ヨガをやってみて、身体の変化としては呼吸が深くなったのが
実感出来るし、体が変に緊張することなく力が抜けるようになった。
あと、人と接した時に緊張することなく自然に自分をだせるようになった。
47病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:01:54 ID:8icxo9S9O
七年試行錯誤してようやく自律神経失調症を克服しました。体験記をオークションの情報カテゴリーに載せてます。私の自律神経失調症克服体験記で出てきます。冷やかしは困りますが興味ある方覗いてみて下さい。
48病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:25:53 ID:3S65WGbyO
最近後頭部が重い…
梅雨時期だからかなぁ
49病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:43:11 ID:I/zekUSS0
>>48
私も後頭部の痛み・重み・張った感じがあります。
筋肉の痙攣も酷いし、頭痛も酷いので梅雨のせいかも知れませんね・・・・
耳の後ろの骨も痛いや
50病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:37:29 ID:pJakktCy0
>>41
俺ガイル。ちなみに23歳。

同じく5年ほど闘病で現在やっと漢方で落ち着きつつの段階。
一番ひどい時期寝たきりだったんだけど(ってかそれで学校辞めたぐらい)
今は週5で仕事できるぐらいまで回復。
漢方マジオヌヌメ。人によるかもしれないけど。
51病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:09:12 ID:I/zekUSS0
なんと言う漢方がオススメですか?
個人差はあると思いますが、試してみたいです!!
52病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:15:19 ID:65Li8T3fO
手足の汗も自律神経失調症なの?
53病弱名無しさん:2007/06/26(火) 01:36:06 ID:OLgyo9Qr0
>>35
マジかよ!今知った。俺もう31差才の多汗だけど、リア厨ん時からファンだった…。
54病弱名無しさん:2007/06/26(火) 17:28:13 ID:JXnZRZfV0
昔、健康だったのにという人は、可能性ある。
55病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:27:12 ID:2hbtL/eJ0
>>35
>幾度か精密検査等もしたのですが原因がわからず、
>歳のせいかと気力で頑張ってきたのですが、先月受診した精密検査の結果、自分の体内に癌が発見されました。

こわすぎる。
56病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:51:31 ID:kWjUOf4aO
俺…心気症も併発してるんだよ…
この話題、そろそろ止めてくれると助かる…orz
5753:2007/06/27(水) 00:14:11 ID:I1j7ACXt0
× 31差才
○ 31才          スマン。

取り敢えず、医学よもっと発展してくれ!
58病弱名無しさん:2007/06/27(水) 00:37:48 ID:MeOFohq8O
>>56
自分で心気症だと分かっているなら・・・
59病弱名無しさん:2007/06/27(水) 09:13:38 ID:3LYRQ4zq0
今年は暑さにまだ馴染めないよ
急な発汗で出先でぶっ倒れそうになった
60病弱名無しさん:2007/06/27(水) 15:10:08 ID:T/yeG9hc0
自律神経や精神が安定してないと、いくら健康食食べても意味ないね。。。
がんばります。
61病弱名無しさん:2007/06/27(水) 16:20:08 ID:c/romZve0
>>59
急な発汗つらい。
暑い。 この時期なんとかして
62病弱名無しさん:2007/06/27(水) 16:21:35 ID:pKmhZfs10
自分は梅雨時と秋がいつもつらいな
63病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:38:46 ID:iOpgIHJf0
急な発汗、一年中だけど
この季節は湿気が多いので急な発汗が多発して困る。
一日に最低3回は着替えしてる・・・
ところでここの皆さんはお仕事は普通になさってるのですか?
64病弱名無しさん:2007/06/27(水) 21:13:11 ID:Qh8PhuN7O
私リア高
以前はバイトして、それで通院してたけど現在ただの学生
なんか、はずかしいのはなぜ?
65病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:34:04 ID:E+JKKPV90
息苦しさに始まって不整脈、不眠、ドライアイ。極めつけはウツ。
病院いってもわからないしホントやってらんねーよこの病気。
でも最近カイロ行ってて、そこで教えてもらった体操やったら大分よくなってきた
小中高と同じスポーツやってたから、かなり体がゆがんでてそれが原因だったかもしれない
66病弱名無しさん:2007/06/28(木) 03:16:33 ID:XuKwZY+tO
アトピーなんですがそれから不眠ぎみで眠りが浅くて
熟睡できない 汗がまったくでない うんちもでなくなって
体に熱が籠ってしにそーだ。
何科にいくべきなんだ?
67病弱名無しさん:2007/06/28(木) 03:40:55 ID:BTYZQc85O
>>66
アトピーで通ってる医者に、痒くて不眠云々言えば、いいんじゃまいか
68病弱名無しさん:2007/06/28(木) 04:06:50 ID:8REUa8080
>>66
もしかして脱ステしてるとか?
俺なら皮膚科は勧めない。ステロイド出されるだけだよ。
アレルギー科をお勧めする。
69病弱名無しさん:2007/06/28(木) 08:40:27 ID:avj7Or8EO
昨日、診断された。
やはりお医者さんから言われるとちょっとへこむ。
自律神経失調症ってこの先、どうなる病気なの?
70病弱名無しさん:2007/06/28(木) 09:25:49 ID:vu1HkYRg0
  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
<抗うつ剤>「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/depressive_disorders/?1182984862
71病弱名無しさん:2007/06/28(木) 10:41:41 ID:YhHiYDgF0
>>69
体のいろんなとこにいろんな症状がでてくるよ、>>1みたいな。
きちんと病名を診断されたならよかったじゃないか。俺は診断される
まで2ヶ月くらいかかってその間ずっと病院たらいまわしだったよ。
症状がでる→病院で検査→異常なし→次の症状がでる これをひたすら
繰り返し。とりあえず自分に合う治療法があるはずだから、いろいろ
試すことやね。漢方薬・針灸・精神安定剤等とか。

一年近く経つけどまだ苦しんでます。
72病弱名無しさん:2007/06/28(木) 10:52:06 ID:rO10D+IE0
自律神経でろれつが回りにくい、会話時言葉が詰まる、出てこないなどの
症状は出ますか?いちおうCTでは異常なしだったんですが
同じ方いますか?
73病弱名無しさん:2007/06/28(木) 12:31:05 ID:y+tmvAkt0
>>35
俺の知り合いもいろんな病院廻って何度も精密検査して異常なしだった。
途中から「自律神経失調症だから気にしないで!」「ちょっと不安神経症もあるなぁ」とか言われて、
適当にあしらわれるようになった上にソラナックスとか処方されてた。
1年位して数件目の病院での精密検査によりやっと癌である事が分かったらしい。
そういう人結構いるみたいね。
74病弱名無しさん:2007/06/28(木) 12:47:51 ID:gjolLWdxO
つまりドクターショッピングも悪くないと

なんていうか運だよな
いろいろとさ
75病弱名無しさん:2007/06/28(木) 12:48:45 ID:xhW27oMhO
身体がだるい奴いる? 夏バテかな 本当やっかいだよな。 生まれもった体質なのか?
76病弱名無しさん:2007/06/28(木) 13:26:10 ID:ALhgIGpeO
>>66
それ抗コリン作用だよ。
薬の副作用だから、かかっている医者にいくといい。
それか、浣腸しれ。

>>72
アセチルコリンが足りない?
パーキンソン系かもしれんね。

>>73
何ガンか教えていただけませんか?
77病弱名無しさん:2007/06/28(木) 13:30:58 ID:7myW+bGI0
オナニーを毎日2、3回やってたんだけど、
一週間くらいオナ禁してみたらビックリするくらい体調よくなった
昼ごろに来る気だるく頭痛くなる症状もなくなったし、寝起きもよくなった
3年間さんざん悩まされてきたのに原因オナニーかよorz
78病弱名無しさん:2007/06/28(木) 14:24:35 ID:6pMF3PVLO
>>75
体がダルい奴なんて病気じゃなくたっていくらでもいるだろうよ・・・
79病弱名無しさん:2007/06/28(木) 14:31:45 ID:Hzjj51Bu0
>>77
そもそも失調症じゃないんじゃ・・・
80病弱名無しさん:2007/06/28(木) 16:09:41 ID:KEaMEWE90
自律神経失調症という病名は正式にあるの?
原因がさまざまだから単に症状を言っているわけではないのかなあ・・?
81病弱名無しさん:2007/06/28(木) 17:18:24 ID:Z7ucXc900
>>77
これ若い男だと案外少なくないらしいな。腎虚って言葉も昔からあるし。
三島由紀夫の「仮面の告白」でも主人公がこれでふらふらになって医者に診察されるシーンあったな。
82病弱名無しさん:2007/06/28(木) 17:35:45 ID:nKoWxbFK0
>>80
いくら原因はさまざまでも、マスのかきすぎと同じカテゴリなのかよ
って思ってしまうだろw
83病弱名無しさん:2007/06/28(木) 18:13:07 ID:F7HDBRkr0
薄々気付いてた事だけど自分の場合はカフェイン・煙草が原因だった
自律神経崩し不眠→カフェイン・煙草の悪循環(情緒不安定+パニック障害+多汗動悸息切れ、完全に不審者)
意を決して生活習慣を改善&半身浴をするようになって劇的に改善した、劇的過ぎて笑う程改善した
日常がこんなにまったりしたものだったとは。興味の対象が広がりだして、子供の頃の心境に戻れた気がする。
84病弱名無しさん:2007/06/28(木) 18:55:24 ID:avj7Or8EO
>>71ありがとう。
すでに、>>1の症状は出てたんだよね。
普段は汗かきなのに、冷房の効いた部屋にしばらくいると寒気→だるい→発熱→吐き気。
はっきりと言われたのは初めてだったんで、この先、何もせず放っておいたらどうなるのかと不安になった。
85病弱名無しさん:2007/06/28(木) 19:55:54 ID:ddVoMaEN0
タバコとカフェインの悪循環の人は結構いるみたいだよ。
86病弱名無しさん:2007/06/28(木) 20:51:55 ID:NoF1ktg+O
副流煙でもだめかね
87病弱名無しさん:2007/06/28(木) 22:13:26 ID:j3+QuZaa0
あんまりスレが伸びないのはこの時期のほうが皆楽なのかな?
俺は冬の方が体調いいんだけどな。最近2週間は毎日右側の頭痛に悩まされてる。
その度に「やべっ!血管切れた!」なんて思ってすげー不安になる。
こんな性格だから治らないんだろうな。まだ23なのに・・・
今まで特に病院にも行ってないし薬も飲んでないけど漢方薬良いって言うから
始めて見ようかな。なんかお勧めの漢方薬ってありますか?
88病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:28:38 ID:gKAQQ6kMO
>>87
漢方薬はその人の体質にもよるから、ちゃんとした病院の漢方科行くとか漢方薬局行くとかの方が良いよ。
幾ら副作用が少ないとはいえ、素人判断は危険すぎる。
漢方だって合わなければかなり酷い副作用があるんだ。
89病弱名無しさん:2007/06/29(金) 02:13:28 ID:+ox3WqVrO
足湯、爪もみで劇的に回復した。笑
回復しすぎて不安になるぐらい。
最近は又辛くなってきたが前よりは断然辛くない。
漢方って1回(薬の量によると思いますが)いくら位なのでしょうか?
90病弱名無しさん:2007/06/29(金) 05:55:15 ID:MrAuBNuL0
>>88
俺は漢方薬で肝臓の検査数値がすげー上がってドクターストップ
かかったよ。でも効くんだよな〜これが。
91病弱名無しさん:2007/06/29(金) 07:32:08 ID:oQZv6jHkO
酒も精神的にヤバい気がする。人がいっぱいいる所で挙動不信になる。よけいな不安感ばかりが頭をよぎる。まわりの視線が痛い。
92病弱名無しさん:2007/06/29(金) 09:05:35 ID:X7u9dgcuO
やっべえオナ禁超効くわ
これで完全に体調治ったら今までさんざん迷惑かけた親になんて言えばいいのか・・・
93病弱名無しさん:2007/06/29(金) 10:05:24 ID:5R73fNM60
>>89
漢方薬局だと、一日分500〜800円くらい、高価だよ
一人、一人オーダーメイドだから。

病院なら保険効くけど、漢方外来とかあんまりないよね
普通の病院だと出すもの限られてるだろうし・・・
94病弱名無しさん:2007/06/29(金) 10:47:57 ID:ZNpnPuBTO
総合病院や大学病院には漢方外来はあることが多いけど、差が激しいかもなぁ
とりあえず試してみたいって人は自己判断せずに専門家に相談した方が良いよ
95病弱名無しさん:2007/06/29(金) 13:00:03 ID:71lP+ExT0
体の揺れ感が止まらない
96病弱名無しさん:2007/06/29(金) 15:01:47 ID:CjZRSvGeO
本当かどうかよくわからないけど、音楽を聞くのがいいんだって。とくにモーツァルト。役に立たなかったらすみませんm(__)m
97病弱名無しさん:2007/06/29(金) 17:17:01 ID:VyRAyTSRO
よく、意識が消失するのですが、自律神経失調症でしょうか。
行ってた診療所では、所見無しにされてしまうんです。
98病弱名無しさん:2007/06/29(金) 20:02:21 ID:UV4MKaDS0
>所見無しにされてしまうんです
意味がわからない。
どこにも器質的異常はありませんよといわれるということかな?
ちゃんと神経内科か精神神経科で相談しなくちゃだめ。
99病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:38:34 ID:VyRAyTSRO
>>98
以前、神経内科に行った事もあるのですが、脳波に異常のようなものが出ていたにも関わらず、所見無しで片付けられてしまいまして、それ以来神経内科が信じられなくなってしまっています。

行っていた診療所でも、婦人科の紹介状を渡されてから信用できず、かと言って仕事の関係上他の医院を探すこともためらってしまっている状態なんです。
100病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:41:53 ID:GbL52qX60
>>97
気絶までいかないけど気が遠くなることある
101病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:58:29 ID:UV4MKaDS0
>>99
りっぱな症状だから、精神神経科へ行ってそうだんしてみたら?
精神科がいいですよ。そこで診てもらいながら他の疾患があるようであれば
紹介してもらえばいい。
よい医者にめぐりあえるといいですね。

脳波の異常も異常といえるほどのものではなかったのではないかな。
婦人科って、更年期障害でも疑われたのかな・・。
102病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:59:53 ID:VyRAyTSRO
>>100
そうなんですか。

私、仕事中に頻繁に意識を消失してしまうので、とても困っています。
103病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:19:00 ID:VyRAyTSRO
>>101
精神科ですか。
以前、やはり所見無しと言われてます。

実は腹痛もありまして、そちらをエコーで調べた貰ったところ、子宮の辺りに異常のようなものが出たからなんです。

婦人科の方では今のところ所見無しとなっていますが。
104病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:31:29 ID:xG0HpiYZO
84です。
今日、よく行く漢方薬中心の薬局に行ってきました。
そこでもやはり、自律神経失調症と言われました。
血圧の上と下の差が40くらいが正常らしいですが、私の場合、20しかなかったのと、腎臓の方も弱ってる事が血流測定で分かりました。
とにかく、漢方薬とサプリを飲みます。
105病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:55:09 ID:UV4MKaDS0
>>103
所見なし、ですか・・。所見なしってどういう意味ですかねえ・・?
こまりましたね。

場所を変えて心療内科とかはどうですか?
これまで所見なしといわれたとか言わないで。
もっとも今後「心療内科」と標榜する科がなくなっちゃうかもしれないですけど・・。
そしたらメンタルクリニック。精神神経科とおなじですけど。
106病弱名無しさん:2007/06/29(金) 23:01:09 ID:VyRAyTSRO
>>105
そうですね。
夫に相談してみます。

自分で病気を作るなと一喝されそうですが…。

ありがとうございました。
107病弱名無しさん:2007/06/29(金) 23:22:34 ID:UV4MKaDS0
>>106
意識を失うという自覚症状があり、あれこれ検査してもなにか異常があるようなないようで、
他人には「自分で病気つくっている」ように思われるなら立派に精神科領域だと
思いますけど。とりあえず精神科が受け持つべきだとおもいます。
「所見なし」というのが意味不明ですが。
108病弱名無しさん:2007/06/29(金) 23:42:07 ID:VyRAyTSRO
>>107
いえ、自分で作っているように見えるという訳ではないようなのですが、心療内科や精神科に行きたいと言うと、その台詞が返ってくるんです。

心療内科や、精神科に偏見があるみたいで…。
109病弱名無しさん:2007/06/30(土) 00:03:46 ID:wCNCUvTAO
失神しそうになるのは頸動脈から脳への血流が悪くなっているのでしょう
頚部を温めたりマッサージすると効きます
ただ、またすぐに戻ってしまう…
脳のMRIや頸動脈のエコーを撮ってもらうといいですね
稀に大病が隠れていますから
食べ物はビタミンEかな
私は毎日アーモンド食べてます
あとは軽い運動を
110病弱名無しさん:2007/06/30(土) 00:16:32 ID:IMIbHLlWO
>>109
ありがとうございます。
頸動脈からも、くる事あるんですね。

MRIと、甲状腺の検査は、診療所の方からも言われてました。
行きづらいですが、もう一度行ってみます。
111病弱名無しさん:2007/06/30(土) 00:25:18 ID:enyfORZy0
TV の受け売りだけど、頸動脈が血栓で詰まると
急死か脳障害。
部分的に関所みたいに細くなって詰まりやすい人がいるんだそうだ。
検査受けた方がいいよ。
112病弱名無しさん:2007/06/30(土) 12:41:29 ID:M+UDS1q6O
体調不良で欠席日数おおくて、病院で精密検索やって結局自立神経失調障て言われた

単位やばいよ…ホントに調子わるいし、私これでもすごいがんばってるんだよorz
113病弱名無しさん:2007/06/30(土) 14:43:25 ID:I+3UHmBb0
自律神経失調って言ったって、何がそうさせているのか、だよね。
対症療法ってあるのかな・・?
せいぜい精神安定剤くらい?
114病弱名無しさん:2007/06/30(土) 18:29:08 ID:p4B5rhUUO
>>112
凄く気持ちが分かる。
私も新しいクラスになってから体調崩して、精密検査して異常無くて…。
沢山休んで単位かなり落としたから、もう休めない…orz
頑張って毎日学校行ってます。
大学進学希望だったのになぁ…これじゃ無理だ…。
115病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:33:38 ID:M+UDS1q6O
>>114
>>112です
私も大学進学を希望してて高校受験のときに悩んだけど専門色強い学校を受験して、行きたい大学もあったのにな…





凄く調子悪くて、何日も休んでたから学校から
只の体調不良じゃ通らないから、診断書を提出しろ。
って言われて、総合病院で色々精密検査したんだけど病名コレだったよ
総合病院から心療内科の紹介状出されて今日いってきた。

今現在、大学受験の前に卒業できないかもしれなくて…
病名と原因を聞いて親は激怒
恥ずかしいって言われて、ホントに辛いのに親に分かってもらえなくて
学校に自立神経失調障って診断書を提出しても印象悪くなるだけだ。って言われて診断書破って捨てられた

これでも辛くても頑張ってたのに。すごい辛い

長々とすいません
読んでちょっと参考にさせてもらいました
116病弱名無しさん:2007/06/30(土) 22:06:53 ID:OqSR5OQ0O
どんな症状?
私は大学生だけど気持ちはよくわかるよ
117病弱名無しさん:2007/06/30(土) 22:29:24 ID:dXJWGMbw0
おそらくそういう世間体ばかりを気にする親御さんだから
自律神経失調症になっちゃったんじゃないか?と思ってしまった
まずは>>115さんの体調を考えてほしいよ
118病弱名無しさん:2007/06/30(土) 23:07:17 ID:nOq26ja6O
常に脇をしめて生活するようにしたら最近調子がいい。
どうやら自分は今まで肩に力を入れすぎてたようだ。
呼吸すると今まで以上に酸素が頭に入ってくる感じ
119病弱名無しさん:2007/06/30(土) 23:16:27 ID:M+UDS1q6O
>>115です
>>116>>117 ありがとう返事返してもらえて嬉しい


症状は、吐き気 眩暈 頭痛 微熱 腹痛 耳鳴り が酷くて辛い
あと他にもかなり幼少の頃からだから、気にしてなかった症状も>>1にちょっとあった。
両親は2人とも公務員
病名分かるまでは体調悪いと心配してくれたのに、今じゃ目も合わせてくれない。

学校には自律神経失調障って診断書提出した方がいいのか、異常無かったって言えばいいのか分からないよ

まとまりのない文ですいません、他に話できなくて色々不安
120病弱名無しさん:2007/06/30(土) 23:42:13 ID:arYmT9yd0
自律神経失調症って他人に言っても「生活習慣が悪い」「健康管理が悪い」
で済まされるんだよね
121病弱名無しさん:2007/06/30(土) 23:57:51 ID:bE8y8AdN0
自分も>>119さんのように、親が自律神経失調症に偏見があって
病院に通うことも反対されていました
そのせいもあって、ずいぶん長い間ややこしい状況になってしまいました
年齢的にも、大事なことがたくさんある時期だし、
>>119さんのご両親が、理解してくれるようになることを祈る
こういう病気だからこそ余計に、親の理解も必要だと思う
122病弱名無しさん:2007/07/01(日) 00:30:35 ID:ktXxNTnCO
今、震え、腹痛、気持ち悪い、目が痛い、頭痛、背中が痛い。もうどうにかしてほしい。泣
123病弱名無しさん:2007/07/01(日) 00:47:43 ID:JVVb2iNP0
酒でも飲んで忘れちまえ!
124病弱名無しさん:2007/07/01(日) 01:19:18 ID:HYdpCBd50
学校には診断書出してもいいのではないか。
担任は信頼できる先生なのかな?

親には病院の医師に一緒に会ってもらってよく説明してもらったほうがいい。
家族が理解しないのでははなしにならないよ。親だろうに・・。

ところで、自律神経失調症という「病名」があるとは知らなかった。
むかしは軽い精神科系の病気のばあいに世間体を繕って自律神経失調と言ったりしたので
ご両親はそんなかんじで受け止めているのかもしれない(?)
あるいは、>>120さんが言うように「生活習慣が悪い」「健康管理が悪い」
くらいに思っているのかも。

でも、一緒に暮らしていて生活習慣が悪い」「健康管理が悪い」 のかどうかくらい
わかりそうなと思うけどねえ。


125病弱名無しさん:2007/07/01(日) 02:16:42 ID:XL7eeXGYO
俺も高校の時に同じ様な状態で病院にも満足に行かせてもらえなかったよ…。
で、二学期最初の時点で次休んだら留年決定って言われて、意地だけで学校に行ったよ。笑
動悸、息切れ、ふらつき、手足の震え。
今思えばよく卒業したなと思う。
126病弱名無しさん:2007/07/01(日) 02:32:29 ID:HYdpCBd50
でもさ、心配しない親ってのが不思議だね。
127病弱名無しさん:2007/07/01(日) 03:06:51 ID:4M6C2HsW0
2年前からとりかかっていたエルゼビアジャパンからの翻訳書,
「ロバートソン自律神経学」
がついに完成し,7月1日に発売になります.少し,専門的すぎるかも知れませんが,
興味のある方は,是非,お買い求め下さい.

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%B3%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%AD%A6-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E6%98%AD-%E9%96%93%E9%87%8E-%E5%BF%A0%E6%98%8E/dp/4860348656

定価も8000円くらいに納めたかったのですが,1万円を超えてしまい,税込で10,500円です.
128病弱名無しさん:2007/07/01(日) 11:09:40 ID:D2Ge90IsO
華原朋ちゃん芸能生活断念だって。可愛そう
129病弱名無しさん:2007/07/01(日) 11:12:59 ID:JVVb2iNP0
桃の天然水ヒューヒュー!
130病弱名無しさん:2007/07/01(日) 11:13:22 ID:njF3d4mtO
彼女は繊細すぎるのかな?いつも不安定だよね。
NHKなんかで人一倍頑張ってる姿見たものだったが…。
131病弱名無しさん:2007/07/01(日) 11:22:07 ID:CHhCjVPfO
不安と動悸と喉の扁桃腺あたりの腫れがあり、しんどい。

年も年だし、もう氏んじゃいたい
132病弱名無しさん:2007/07/01(日) 11:23:53 ID:D2Ge90IsO
朋ちゃんゆっくり休んで下さい。おつかれちゃん
133病弱名無しさん:2007/07/01(日) 15:22:31 ID:ScxGf4epO
深い呼吸をこころがけてみたらどうでしょう
ここの人 呼吸がかなり浅くなってると思う
134病弱名無しさん:2007/07/01(日) 15:29:00 ID:fCJs6GJV0
>>119
ガンガレ!!俺たちはおまいの味方だぜ!!!
135病弱名無しさん:2007/07/02(月) 08:11:48 ID:m/cE61T+O
朋ちゃん、
朝のニュースで休業後のインタビューを見たが、
今まで休んだ分、休まず一生懸命働く…みたいな事を言ってて、これがダメなんだろなぁと思った。
136病弱名無しさん:2007/07/02(月) 09:18:27 ID:YnrJ3xag0
胸が苦しい・・・
いやなことがあると苦しくなるんだけど、その事じたいは頭では
納得できてるつもり
でも苦しさは相変わらず続く
最近調子良かったんだけど、やっぱりダメだと思ったら凹んだ
137病弱名無しさん:2007/07/02(月) 15:54:44 ID:M8aamQhh0
朋ちゃん
かわいそう。
あういう業界おおいよねよ。自分を売ってナンボ。
一種使い捨て。つらい。
138病弱名無しさん:2007/07/02(月) 20:11:26 ID:SrWNbpBe0
2ヶ月程前に内科で心電図とレントゲンをとってもらい、異常なしと言われました
その後ちょっと良くなったんですが、最近また胸の圧迫感と息苦しさが始まりました
心療内科を受診しようか迷ってます
苦しさから逃れて楽になりたい
139病弱名無しさん:2007/07/03(火) 12:33:48 ID:ohIBJnKWO
6年くらいめまいと動悸で悩んでます…救心飲むと少しましでよく寝られます。
でも毎日毎日救心飲んで大丈夫なんだろうか…これがなかったら生きて行けないかも…ある意味中毒‖+_+;)
心療内科か精神科どちらに行けば良いのでしょうか?
140病弱名無しさん:2007/07/03(火) 13:46:44 ID:iu0+EtCTO
今日はかなりつらい…
頭痛、吐き気、めまい、腹痛、不眠、動悸
死にそうだ…
141病弱名無しさん:2007/07/03(火) 15:39:10 ID:jEq/lCTmO
救心って、自律神経不調による動悸でも飲んでいいんですか?
142病弱名無しさん:2007/07/03(火) 16:27:32 ID:YWk4SaJmO
朝起きるとだいたい気持ち悪い。車酔いみたいな感じ。ドキドキして吐き気。最悪会社休む。もう嫌だな
143病弱名無しさん:2007/07/03(火) 16:43:56 ID:AxxYgs3bO
私も朝起きると心臓がドキドキして、身体が異常に怠い。
最悪、仕事を休む…

これって自律神経失調症なの?
144病弱名無しさん:2007/07/03(火) 17:36:36 ID:ERSGFi3v0
先日、夜中に不整脈の発作が起きてこれは心臓病だと思い救急車を呼んで病院に運ばれました。
急に胸に圧迫されたような感じがして全身から血の気が引く感じがして
その後、急にドクドクと脈が速くなり始めました。
病院に着いてしばらくすると元に戻りましたが、病院で心臓を調べてもらっても
心臓には異常は見当たりませんねえって言われました。
心臓には異常はないとの事で安心しましたが、ではなぜあのような発作が起きたのでしょうか。
気になってネットでいろいろと調べてみたら自律神経失調症ではないかと思うのです。
実に様々な症状が表れるそうですが、不整脈、頻脈、動悸、心臓の違和感なども書いてありました。
他にめまい、ふらつき、微熱、頭痛なども書いてありましたがこれらの症状も当てはまります。
ここ2、3ヶ月ぐらい時々、めまいや頭痛、少し熱っぽくて体がだるいような日が多かったように思います。
やはりあの不整脈の発作も自律神経失調症によるものなんでしょうか。
みなさんも不整脈とかありますか。
別に何か運動したわけでもないのに急に脈が速くなって動悸がしたり。ありますか。
めまいやふらつき感、頭痛、微熱、倦怠感などもあります。
やはり自律神経失調症なんでしょうか。
145病弱名無しさん:2007/07/03(火) 18:49:13 ID:5trzrgDWO
4月から社会人として働いてます。
最近、腹痛や下痢が頻繁におきるようになりました。
それも朝ばかり。怖くてご飯も食べられません。
もしかしてこの病気の可能性がありますか?!
146病弱名無しさん:2007/07/03(火) 19:10:11 ID:kF54NQRgO
>>145
可能性は無いとは言えないけど、まずはかかりつけの内科に行って調べてもらって下さい。
他の病気だったらまずいしね。
147病弱名無しさん:2007/07/03(火) 21:24:18 ID:lsDtSs4h0
>>144
どっちかというとパニック障害では?
148病弱名無しさん:2007/07/04(水) 07:10:55 ID:kErVi9CY0
>>144
パニック障害だとおもうよ。
体には異常は無かったんだよね?早めに精神科・心療内科に行ってごらん。
149病弱名無しさん:2007/07/04(水) 12:23:59 ID:Pd4AiekTO
最近喉が乾燥するんですが自律神経失調症ですかね?気にしすぎてなってるのかな
150病弱名無しさん:2007/07/04(水) 14:15:34 ID:FY/7TF3kO
>>149
それだけの症状だけだったら、一概には自律神経失調症だとは言えないな
耳鼻咽喉科に行って調べてもらって下さい
151病弱名無しさん:2007/07/04(水) 15:06:00 ID:Pd4AiekTO
149です
耳鼻科に行ってもなにも異常はありませんでした、やっぱり考えすぎてなっているんでしょうか?
152みみ☆:2007/07/04(水) 17:14:37 ID:sNRPxFvpO
139です。今まで適当に市販の強心剤飲んでました。安いのは効かなくて救心飲んでみたら体のだるさが少しましです。でも人によっては更に体調崩すこともあるようです
自律神経不調で飲んでも良いのかよく分かりません…病院で聞いてみます。
153病弱名無しさん:2007/07/04(水) 17:40:59 ID:FY/7TF3kO
>>151
血液検査はしましたか?
喉の渇きは、糖尿病の可能性もあります
とりあえず色々な検査をした上で、何も異常が無かったら心療内科などへ行ってみて下さい
154病弱名無しさん:2007/07/04(水) 17:41:49 ID:acyIOriv0
朝起きるとだるい、倦怠感。車酔いみたいな感じ。吐き気。最悪会社休む。
脳外科に入院して病名?は自律神経失調症による後頭神経痛。

2週間入院して退院してきたが
イマイチ優れない。内科も消化器科も神経内科も受診したが異常なし・・。
どうすれば良いんだ・・。
仕事も辞めようかと悩んでいる、21歳♂
もう一生こんな症状がついて回るのかと思うと
死にたくなってきた。がんばって働いても医療費に消える・・・。

皆さんは会社とかどうしてますか?
155病弱名無しさん:2007/07/04(水) 18:24:44 ID:7ohXKs/y0
>>151
ノドが乾燥するかわりに、尿量が増えたりしてませんか?
>>153さんのおっしゃるように、いろいろ調べたほうがいいと思います。
ノドが異常に乾燥するというのは、内臓や内分泌腺など、どこかに異常
がある可能性もあるような。

検査して何も異常がなかったら、漢方薬で体内の水の流れを整えると
いいかもしれないです。
156病弱名無しさん:2007/07/04(水) 18:29:39 ID:7ohXKs/y0
>>154
自分も悪いときは同じようになります。
吐き気はそれほどないんですが、船酔いっぽくなって体を動かせなくなります。
私は心療内科で自律神経を整える作用のある抗うつ剤と抗不安薬と漢方薬
をもらってます。

私の場合、仕事を休むと職場に迷惑かけてる・・・とか気にしだすと、よけい
症状がひどくなります。
診断書を出してもらって、とりあえず短期間でも引け目を感じずに休める手続き
をして、その間はゆっくりリラックスすると、体もよくなるかもしれません。
157病弱名無しさん:2007/07/04(水) 19:16:13 ID:eKnkbMxFO
不安、神経病、対人恐怖症で、精神病院行って薬もらったんですけど、治ったら自分の生活って変わるの?あんまり人のこと気にしなくなるの?
158病弱名無しさん:2007/07/04(水) 19:34:28 ID:Pd4AiekTO
151です1ヶ月に血液検査をしましたが、異常はなかったです、喉が渇いて飲み物を飲みたくなるような感じではなくただ喉が乾燥します。気にしすぎたり病気だと思いこんだりするからなるのでしょうか?
159病弱名無しさん:2007/07/04(水) 19:48:37 ID:FY/7TF3kO
>>158
何度も言うけど、此処で判断するのは危険すぎる
そんなに不安なら、早めに心療内科や神経科に行ってみて下さい
脅すつもりはありませんが、素人判断で放置していると、もし他の病気だったら後々大変なことになります
此処の人達は医者ではないからね
160病弱名無しさん:2007/07/04(水) 19:56:11 ID:IZobXT9Q0
あ、俺この病気だった。
中2の頃から顔のむくみとか立ちくらみ、高血圧、顔のほてり、動悸、
過度の興奮、あがり症、手汗、難聴、鬱気分とホント壊れてたが、
中1から飲んでたマグカップ2杯のコーヒーを止めたら
マジで上の症状ほぼ治った。タバコも悪いみたいだね。
この病気のせいで高校留年したり色々大変だったけど、早く気づけて良かった。

161病弱名無しさん:2007/07/05(木) 04:56:22 ID:oRITmPTS0
>>160
コーヒーとか覚醒作用のあるものは控えるように言われるね。医者に。
162病弱名無しさん:2007/07/05(木) 08:49:44 ID:7019AiVi0
誰かこの病気で会社辞めて自宅療養してる方いらっしゃいますか?
163病弱名無しさん:2007/07/05(木) 09:10:52 ID:hCFVf+w20
コーヒー、朝に1杯くらいならいいかな
癖になっていてつい飲んでしまう

164病弱名無しさん:2007/07/05(木) 10:07:11 ID:oRITmPTS0
>>162
休職できないの?やめたことはない
165病弱名無しさん:2007/07/05(木) 10:11:28 ID:/g3o0czAO
>>162
この病気以外にも病抱えてますが、去年仕事辞めて
今は療養中ですが。
166病弱名無しさん:2007/07/05(木) 10:15:12 ID:+aIxyA6Z0
休職も小さい会社だとキツイよ、何回も繰り返すと居られないよ
公務員や大企業なら別なんだろうけど・・・
167病弱名無しさん:2007/07/05(木) 13:39:41 ID:YGjJPnJsO
薬局で奨められたサプリ飲み始めてから調子がイイ。
息切れが無くなった。
168病弱名無しさん:2007/07/05(木) 16:41:12 ID:lnMrGjSzO
>>167
薬局ですすめられたサプリって何ですか?あと、漢方使ってる方は漢方薬局での処方でしょうか?結構お金かかりますよね。
169病弱名無しさん:2007/07/05(木) 16:44:39 ID:wB8TOjmW0
>>166
大企業だと確かに理解されている。
心の病気に。
俺会社で1年遊んだもん。給与は普通で。
170病弱名無しさん:2007/07/05(木) 18:50:18 ID:8Ui1T+rHO
小学生の頃、運動会や朝礼で貧血になることが何回かあって、病院に行ったら自律神経失調症と言われました。
今23歳で、ふつーに仕事していて、生活も全くふつーにしています。ただ、カナリのあがり症で赤面症です。
同じような人はいます??

かと言って特になにもありませんが。ヾ(^_^
171病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:05:24 ID:hfyx7AGG0
「病欠」元職員に全額返還命令=給与など2300万円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000106-jij-soci
172病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:13:19 ID:dPe1PikZ0
>>170
自分も最近朝礼で貧血になったよ。
子供の頃から本当に朝が弱かったから。
日常生活を営むには全く問題ないんだよね、これ。
173病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:29:12 ID:wkuMemDV0
胸が圧迫されてる感じで、息苦しくて仕方ない
楽になるとは限らないけど、思い切って心療内科いってみようかな
苦しくて息ができなくなりそうで怖い
174病弱名無しさん:2007/07/06(金) 06:19:40 ID:yTXUQekwO
呼吸法を見直してみれば?私の友人は気巧を習って自律神経が少し良くなったみたい。
私はとにかく首周りの過緊張。筋弛緩剤が効きました。
175病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:12:38 ID:breD6xS1O
私も首回りが緊張してひどくこります、筋弛緩剤って何科でなんていったらもらえるんですか
176病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:20:32 ID:9m+78wrHO
>>170>>172さんへ
それは
起立性障害の種類で、
『起立性低血圧症』ですね。
朝は特に血圧下がってるから
フワ〜ッとなりやすいみたい。
『思春期は身体と心の成長が追い付かないから、自律神経が乱れ安い。でも、大きくなるにつれ自然に良くなりますよ』と
小児科医から教えてもらいました
177病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:50:56 ID:W7jd0Odr0
ヨガの呼吸法を試してます。
正座してお腹に手を当てて、鼻から息を吸ったり出したりする。
でもすぐには治らないよね。
178病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:54:37 ID:qp9fH8wBO
>>176
未だに起立性低血圧が起こる漏れは23才。
倒れはしないが、倒れそうでしばらく動けなくなる。
また、朝に1回貧血起こすと1日中調子悪い。下半身の筋トレで善くなった気はする。
179病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:09:20 ID:YXi4KsEaO
夏は特に調子が悪い。最近は立ちくらみ・動悸が酷いのと胃が不調。
すぐ胃が膨れちゃってあんま食べれない。常に吐き気もあるし…。
現在無職で不規則な生活してるから更に悪化させてるんだと思う。
しばらく抗不安剤飲まなくて平気だったんだけど再開させようかな。
気休めなんだけどね。
180病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:09:46 ID:pZcCllKdO
175
内科でも‥首が痛いと言えば出してくれると思いますよ。
181病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:33:56 ID:Ow93Lh7QO
都市部とくらべて過疎化がすんごい地方だとまず医者選びから苦労するんだよなぁ…
市内の病院、脳神外科休診しちゃった…婦人科も大分前からやってないし…

家族に寝過ぎと怒られるけど起きてはいるがだるくて体が動かないんだよ

寝ても寝てものこる倦怠感と仕事からくる腰痛なのか生理痛なのかわからない痛みと

立ちくらみでいつまた職場に迷惑かけるのかと思うとやっぱり寝つけない今日この頃(´・ω・)何科にいこう…
182病弱名無しさん:2007/07/06(金) 14:36:33 ID:TrvD0JYK0
私もヨガが効く。一番効くよ。

深呼吸することで副交感神経優位になって気分良くなる。

お試しあれ〜。
183病弱名無しさん:2007/07/06(金) 15:17:01 ID:M4UyXX84O

うちら、長生きできないかもね…
まぁ この状態で長生きしたいとは思わないけど。
184病弱名無しさん:2007/07/06(金) 15:25:37 ID:TQg1u2AsO
朝起き上がると、血の気が引く感じで、ぶわぁ〜ってなる。
特に天気が悪い日はやばい
185病弱名無しさん:2007/07/06(金) 15:48:15 ID:RjE926yM0
>>183
そうだな。運が悪かっただけさ。
186病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:06:33 ID:aiz94ueSO
今ヨガの呼吸法やってみたけど、何かいい感じ。
精神的にも安定してるかも。
ヨガ教室に通ってみようかなぁ。
教えてくれた人ありがとう。
187病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:07:25 ID:/SUAMugJ0
ヨガ教室もたまに宗教がらみだったりするから気をつけてね
188病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:54:29 ID:PPRM3vaz0
失業とかで人生の階段を順調に下りていってるんだけど、
一つ下るごとに背部通・さらに動機という風に確実に不調が増えていってる
189188:2007/07/07(土) 01:46:28 ID:vUOKuT480
ああっ、ことごとく変換を間違えているw
「背部痛」「動悸」で
190病弱名無しさん:2007/07/07(土) 02:25:47 ID:ZzJ6v0oRO
なーんだ。わざと間違えたのかと思ったよ(´⊇`)
191病弱名無しさん:2007/07/07(土) 08:18:20 ID:Z4QwOkr8O

金鳥の夏、日本の夏。
浣腸をうつ、2本もうつ。

苦しい日々の中にも、ささやかな笑いを…
192病弱名無しさん:2007/07/07(土) 10:15:17 ID:ZzJ6v0oRO
お尻が痛そうで笑えないよ
193病弱名無しさん:2007/07/07(土) 14:42:07 ID:bFwzGI2X0
ビリーズブートキャンプってこういうのにもよさそうな気がする。
194病弱名無しさん:2007/07/07(土) 15:07:22 ID:jJoaK/820
続かなくて、どこの家でも半年後にはゴミになってそう・・・ブートキャンプ。
195病弱名無しさん:2007/07/07(土) 16:35:02 ID:3hNMufFHO
いやいや駄目だろ
あれはダイエットが目的で、「絞る」為の運動
倒れるから止めとけ
体験者の言葉を信じろww
196病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:23:04 ID:bFwzGI2X0
>>195
体験者乙!

筋トレ・ハイテンションになれれば少しは精神状態が上向きになるかと思ったんだがムリですか。
197病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:59:37 ID:3hNMufFHO
>>196
俺は身体症状があったからかもしれないけど、あれは精神的にも辛いぞ?
「痩せる」よりは「やつれる」の方が正しいような…
あれは心身共に健康な人がやるべきかと
体力に自信がある人はやってみれww
198病弱名無しさん:2007/07/07(土) 21:23:30 ID:5ujhr6ck0
>>196
あれが出来るほどタフなら、そもそもこのスレ見てないよ・・・
199病弱名無しさん:2007/07/07(土) 22:44:37 ID:k7n+Z84X0
でも適度な運動・筋トレはプラスだよね?
200病弱名無しさん:2007/07/08(日) 00:15:24 ID:1X2gfJ590
下の階の住人から怒られて、またドキドキしそうな気がする
201病弱名無しさん:2007/07/08(日) 00:48:30 ID:metWydhx0
ビリーで肩こりが治った。
マジで運動は肩こりに良いんだね。
202病弱名無しさん:2007/07/08(日) 05:37:54 ID:Bq3BggUW0
>>201
元気だな。
1km歩けないというのに。
203病弱名無しさん:2007/07/08(日) 06:53:24 ID:Sgqh3bhOO
怠い…
昨日の晩の風呂なんか桶すら持つのしんどかった。出たらめまいが襲ってくるし
今も起きようとはしてるけど身体が重くて起きれない。しかも喉何か詰まってるし。
今日が休みで良かったよ・・・
204病弱名無しさん:2007/07/08(日) 07:24:47 ID:y76pqA1sO
さっき階段で貧血起こしたぜwww
今日高速教習なんだが大丈夫かな?
205病弱名無しさん:2007/07/08(日) 09:33:46 ID:lCsQ7el1O
なんか毎日症状が違う気がする…
今日は耳鳴りが酷い…
もうどうすればいいんだorz
206病弱名無しさん:2007/07/08(日) 10:49:03 ID:zARE2eOfO
自律〜じゃないかって言われてる人はあらゆる検査をして
体にまったく異常がなかったんでしょうか?
私は胃カメラをやったらびらん性の慢性胃炎、大腸内視鏡やったら
膨らみと出血した箇所ありでした。医者には自律じゃないかと言われてるけど
胃からきてるのか腸からきてるのかまたは自律なのかわかりません。
症状は首が痛い(左ばっかりでリンパがいくつか、しこりになってる)
腹痛、腰痛、頭痛(たまに)、吐き気、食欲不振、体がかゆい
全身倦怠感などです。リーゼだけ飲んでますが、自律ならいい薬はあるでしょうか?
長文すいません。
207病弱名無しさん:2007/07/08(日) 12:03:13 ID:Bq3BggUW0
>>206
食生活が逝ってたり、年齢的なものじゃないとすると
神経なんだから。リーゼでいいと思う。
208病弱名無しさん:2007/07/08(日) 14:17:56 ID:r7xooud10
このスレ見てて思い出しましたが
2年ほど前、職場で 2kgくらいの
ちょっと重いゴミ袋をしゃがんで縛ろうと
したら、急に身体がブルブル震えだしました。始業前だったので上司に
訳を話して帰りました。また別の日は
通勤帰りに車運転中にめまいがして、
一瞬グルグルと景色が回りました。
イナカ道なので誰も周りにいなかったので助かりましたが。。
そして昨日ですが車運転中に
前方がかすんでみえなくなり、
時速40kmくらいでノーブレーキで
追突しました。
境界型人格障害?ぎみの母に長年毎日
生活をひっかきまわされる事に
耐えられなくなってきました。

自律神経失調症でしょうか?
209病弱名無しさん:2007/07/08(日) 16:36:38 ID:Bq3BggUW0
>>208
病院いけって…
内科的に調べてもらうんだぞ
210病弱名無しさん:2007/07/08(日) 16:36:53 ID:zARE2eOfO
>>207
>>206ですが年齢は22です。今はオメプラゾン(胃酸の出過ぎるのを抑える)と
ガスコン(胃や腸のガスを取り除く)とリーゼを飲んでます。
いつ治ることやらもう3ヵ月半位続いていて、大きな病気を疑ってしまいます。
蛋白が高かったのもあって…
211病弱名無しさん:2007/07/08(日) 17:36:36 ID:Bq3BggUW0
>>210
だから、医師に相談しなさいって。心配ならもっと詳しく検査してもらうとか。
ここで素人が「自律神経だ!」って言っても納得するようには見えないが。
病気じゃなくても、病気でも、気にしすぎは良くない。治りが遅くなる。
ゆっくり休め。
212病弱名無しさん:2007/07/08(日) 19:23:07 ID:Zlnroknr0
>>210
心配なら別の病院を訪ねてみたら?
胃と腸は手当てをしているけれど良くならないのですね。

大きな病気が隠れているかどうかはわかりません。
213病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:46:17 ID:3vq5C/WT0
貧血で倒れてから
また酷くなってきた・・・
今頭痛と肩こりと生理不順と鬱状態・・・

また病院行かないとなあ・・・
214病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:21:40 ID:vcVcf//j0
>>210
そういう症状なら、心療内科に行ってみるべし。
精神科医が看板だけだしてる町医者じゃなくて、
大学病院クラスの身体の検査もできる心療内科がベスト。
215病弱名無しさん:2007/07/09(月) 01:14:23 ID:zjaR4CMtO
知り合いの医師はぜったい心療内科は勧めないって
何でも病名つくし明らかな誤診もないよね
神経内科に行ったら?
216病弱名無しさん:2007/07/09(月) 08:51:10 ID:0gVAedHb0
>>214
精神科の類は、大学病院だとイイ医者なかなか居ないよ。
やたら混んでるから、初診以外は1分診療だし・・・
217病弱名無しさん:2007/07/09(月) 09:22:51 ID:z6jJvJDm0
俺最近やけに元気でむしろ怖い。
週2で体動かす仕事して、週3で事務系の仕事して飛び石で2日休みとってる。
びっくりするぐらい順調に生活できてる。
週2がいい運動になってんのかな。
218病弱名無しさん:2007/07/09(月) 09:26:36 ID:vxShuE2OO
自律神経失調症で何年も苦しんでる私が通りますよっと



何種類も薬使ったけど少しも良くならず
さらに副作用で苦しみ
変えても変えても副作用
周りからは全く理解されず
自分のことも疑うようになり
もう生きてるのに疲れましたww


最近は漢方使ってるんだけど、不味いうえに副作用で腹痛・胃痛・下痢・吐き気・手がプルプルとかもうね…
死ねとしか言いようがない


この病気のせいでまともに通えたのは小学校くらい
中学も半月しか行ってない
中卒以下w
まさに小卒ww

どうして普通に生きることさえ許されないの?
219病弱名無しさん:2007/07/09(月) 17:52:49 ID:d52jDumqO
あれ、新スレ立ってた
>>1さん乙です(^▽^)

整体と気功とレイキやってくれるとこ通い始めて3週間。
今のとこ体に変化なし。
お腹のブロックがかなり根強いですね〜と言われた。
小さい頃からの心労や気疲れって胸とお腹に残るらしい。
気持ちの部分で問題が解決しても、長年積み重なった心の疲れはお腹あたりにたまるらしい。
全く話してないのに、「かなりつらい思いされてきたでしょう」と言われて涙でそうになった。
自律神経失調症の症状は全くよくなっていないけど、しばらく通ってみようかと思う…。
220病弱名無しさん:2007/07/09(月) 17:55:47 ID:d52jDumqO
>>218
かわいそう過ぎて何も言えない…
221病弱名無しさん:2007/07/09(月) 18:43:55 ID:zQUNd3Fv0
つーかなんで俺?ってみんな思うんだろうな

なんで俺?
222病弱名無しさん:2007/07/09(月) 19:33:43 ID:Moj2A+7I0
なんで俺?
223病弱名無しさん:2007/07/09(月) 19:49:58 ID:ijrXur7RO
先週日曜から風邪が治らない
仕事は体力も神経も使う仕事をやってる
今まで一週間以上風邪治らなかった事無いんだけどなんなんだろう
血の混じった鼻水が大量に出る
倦怠感
酷い時は微熱
夜は眠れるけど睡眠不足気味
精神面は軽鬱、神経症を煩っている
CFSじゃないといいんだけどなー
224病弱名無しさん:2007/07/09(月) 20:00:58 ID:jFl1dDmhO
漢方薬が良いって効いた、近いうちに漢方あつかってる病院いきます
225病弱名無しさん:2007/07/09(月) 20:25:07 ID:NJaooKRd0
先月から職が変わり人間関係で悩みストレス抱えてます。
職場等嫌な場所では一般的な症状が出、退社すると落ち着きなんともありません。
自律神経失調症って場所によって症状がでるでないってありますか?
226病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:57:35 ID:FU3a3JngO
>>225
あるはず。
227病弱名無しさん:2007/07/09(月) 23:23:18 ID:X6WcXVJ6O
>>210ですがみなさんいろいろとありがとうございます。
心僚内科にも行ったのですが小さかったせいか薬出されて終わりでした。
胃と腸に何もなかったら自律ってわかるんだけど検査するたびに色々見つかる‥
あと胆嚢にポリープと腎臓に砂がありましたorz
228病弱名無しさん:2007/07/10(火) 11:35:47 ID:UKUmusrH0
>>225
ほとんどそうじゃない。
229病弱名無しさん:2007/07/10(火) 15:04:19 ID:S038O6220
なんか最近調子悪くて吐き気、喉の異物感、呼吸が浅い、夜眠れない、頭痛、強烈な立ちくらみ
みたいな症状がある。
親には胃が気持ち悪いとしか言ってないから「夏休み入ったら胃の検査してみるか?」って言われた。
夏休みまであと2週間くらい。多分それまで学校行けない。
しかも高校野球の応援まで行かなきゃ行けない。

今日も学校休んでる。行きたいけど行ったら倒れたり気持ち悪くなったりしてる自分が浮かんできて行けない。
行けそうだけど行ったらどうなるのかわからないから行けない。
行ったら案外ふつうなのかもしれないけど。
学校行きたいけど行ったら…って何回も同じこと考えてる。
あぁ辛い…どうしよう
230病弱名無しさん:2007/07/10(火) 15:44:29 ID:weYzMpoR0
>>229
不安神経症かも。その症状で診断された。
無理すると怖くて震えてこない?
精神科行けば、緊張を和らげる薬くれるから。
それ飲んで休めばよくなる。

自律神経失調症の症状でつよね
231病弱名無しさん:2007/07/10(火) 16:03:28 ID:RpAvFRfj0
>>229
夏休みまであと2周間くらいあるけど学校いけないんなら、
夏休みを待つまでもなくすぐ行っておいでよ
232病弱名無しさん:2007/07/10(火) 16:43:30 ID:S038O6220
>>230>>231
やっぱり早めに病院行った方がいいですよね。
親に相談してみます。

あんまりぐるぐるぐるぐる考え込まない方がいいのかな…
本読んだりテレビ観たりしてると落ち着く
233病弱名無しさん:2007/07/10(火) 18:59:26 ID:j2uncfONO
>>89
爪揉みって何ですか??
234病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:00:54 ID:+NCboIvGO
末端の神経は自律神経と繋がりが深いってか、手先に刺激を与えると
自律神経の乱れを抑えるってか、そんな感じ。
呼吸なんかもそう。自律神経でも勝手に行なうし、意識的にもできるから、
意識的にゆっくり目の複式呼吸で、自律神経へのアプローチしたりもできるのかぁふぇいん
235病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:10:48 ID:weYzMpoR0
2点質問が。
なんで呼吸だけ意識してコントロールできるのでしょう?
あと、このスレで出てくる「漢方」というのは
>>1にある
おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。
のことでしょうか?
漢方外来っていうのが近くにないので。
他のもあったら教えてください
236病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:21:30 ID:Iuukd9IS0
漢方はぶっちゃけ合うまで変えるしかない
でも長期間続けないと聞かないのもあるので難しい

できるだけ証を合わせて買うんだ
まぁググれ
237病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:43:31 ID:xpwjCE3y0
私も爪揉み始めました。
胸の圧迫感と息苦しさがひどくて、つらくてつらくて心療内科にも行ってるけど
自分でぐぐってみて簡単そうだったから。
少しだけど呼吸が楽になってきた気がします。
このまま良くなってくれるといいけどな。
238病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:51:25 ID:uWYht3/VO
三日前から友達、気心の知れた人以外としゃべったら過呼吸、動悸、嘔吐します。病院行ったら薬(精神安定剤と胃薬)をもらって飲んでいるんですが嘔吐だけはとまりません。医者には二週間後に来いと言われて病名まで教えてくれませんでした。
239病弱名無しさん:2007/07/10(火) 21:38:36 ID:f9xqtwM10
最近になって動悸やら不整脈(頻脈、期外収縮)やら吐き気やら食欲不振やら…

精神的には凄く安定してるのに何で体にだけ症状が出るかなぁ…
240病弱名無しさん:2007/07/10(火) 21:57:18 ID:/Sn/DPk5O
>>239
私も。精神安定してるのにキツイ。
暑さと悪天候が体調に響いてんのかも…
241病弱名無しさん:2007/07/10(火) 21:58:33 ID:weYzMpoR0
>>239
寝れてない?
242810:2007/07/10(火) 22:13:30 ID:G0gU28pZ0
副交感神経のが強いのか
だるい 過眠 ドライアイ 日中の眠気 疲れやすい
がすごいです。

抗鬱剤を処方されましたが治りますかね?
243病弱名無しさん:2007/07/10(火) 22:41:24 ID:aIrd+HOy0
俺職場のストレスで自律神経失調症らしきいろんな症状があり
一度病院で見てもらおうと思うのですが、
受付でいきなり精神科希望って言っていけるのですか?
それとも初診は普通の内科とかでそこから回されるのですか?
244病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:02:23 ID:h6xIAzIz0
体の病気が気になって仕方が無いです。
頭おかしくなりそうで。
これも自律神経失調症なのでしょうか。
245病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:07:23 ID:T32zsHZMO
身体の病気とは?
246病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:11:46 ID:h6xIAzIz0
>>245
>>1にある書いてある事ほとんど。
精神科、内科、泌尿器科、耳鼻科、色々行って検査したけど異常なし。
唯一見つかった疾患は十二指腸潰瘍。
他の不具合は薬飲もうが治らない。
パニック障害ももう発症してから4年経つのに中々治る気配がない。
最近はめまいが酷くて顔からスーっと血の毛がひく感じが気持ち悪い。
食欲もないし、何もかも駄目。
247病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:37:39 ID:cN+OeD2b0
>>243
まずは他の病気が隠れてないか、ちゃんと調べたほうがいいですよ。
内科や内分泌科など。
248病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:47:43 ID:nUGvN3kE0
めまい(揺ら揺らと脳貧血のようなクラクラ) ふらつき 耳鳴り(シャー) 
頭痛(目の奥、コメカミ) 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感(後頭部の付け根が痛い)
のどの異物(ヒステリー球) 腹痛(食後すぐに下痢) 背部痛 動悸(時々脈が飛ぶ感覚) 
頻脈(安静時で100近く) 心臓の違和感(モヤッとする) 息苦しい 微熱 冷え  
震え のぼせ 異常発汗 倦怠感(体が重く手足に力が入らない) 不眠(入眠困難・中途覚醒) 
視力低下(物がぼやける) 寝汗 吐き気(食後からしばらく続く) などなど

('A`)
249病弱名無しさん:2007/07/11(水) 07:07:05 ID:Q8vN+1p8O
>>235
自律神経だけでコントロールしていると、身を潜めるとか息を殺して近づくとか有毒ガスを吸わないようにするとか、
故意に匂いを吸い込んでみるとか
食料を獲たり、敵から身を守るのに支障があるんでないかい?
この辺の行動は五感を総動員して行なうから自律神経だけじゃ制御できないとオモ。
あと大事そうなのは会話するときにも呼吸制御が必要だからかな?
まあ、よくわからん。
250病弱名無しさん:2007/07/11(水) 07:25:18 ID:e5gpdpEU0
後頭部にキューッとするような痛みがあり少し意識が飛ぶ感じがあるのですが
これが>>1にある後頭部の違和感なんでしょうか?
他に同じ症状の人いますか?
251病弱名無しさん:2007/07/11(水) 07:31:39 ID:DbeapAHNO
首からの血行不良で酸欠なのでは?
鎮痛剤と筋弛緩薬で解決しない?
252病弱名無しさん:2007/07/11(水) 09:42:05 ID:NGo3/LhsO
この天気のせいか最近症状が悪化してる気が。はぁ〜ツライ('A`)
でもツライのは自分だけじゃないんだと思って何とか耐えよ
253病弱名無しさん:2007/07/11(水) 12:31:47 ID:rWnZ8dNBO
めまいと胃の不快感から耳鼻科に行って来ました。自律神経失調症めまいと言われました。早く良くなると良いなぁ…
254病弱名無しさん:2007/07/11(水) 12:42:31 ID:gY2XBoEpO
>>210ですが今日も起きた途端から喉の異物、倦怠感、腹部の異常な張り。
いつなおるんだろ…辛いもうやだ
255病弱名無しさん:2007/07/11(水) 12:47:02 ID:4mMkYvJu0




440 :卵の名無しさん:2007/07/11(水) 03:59:57 ID:22XZpVgk0
でもさあ・・これだけ実働医師数の減少が叫ばれているのにさあ・・
私立医に診察して欲しくないなんて言ってられないでしょ?
いいんだよ、勤務医だったら受け持ち患者少ないほうが楽だもん。
イザ何かあったら「助けてください」ってわめくくせに
私立医は嫌だから担当医を変えてくださいなんて人見たこと無いけど?


医者が少なく患者が医者選べないのをいいことに
患者に喧嘩うる馬鹿私立卒の医者の例







256病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:21:44 ID:Db/7VwVGO
だるい、過敏性大腸、不眠症(入眠障害)その他もろもろ
疲れたよ
今日の天気みてあーだるいって思う
257病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:43:53 ID:UkNqiJJrO
震えや貧乏揺すりも自律神経からきますかかなり嫌だ
258病弱名無しさん:2007/07/11(水) 15:47:05 ID:0Tv5j0u80
>>257
震えはそうだと思うが、貧乏ゆすりは違うと思われ
259病弱名無しさん:2007/07/11(水) 16:06:05 ID:z2TcK3wdO
>>256
おれも
260病弱名無しさん:2007/07/11(水) 18:45:08 ID:pyGxrIEBO
みんなこの病気でも仕事とか行ってるの?
俺もう限界で辞めようかと思ってたらさっき唯一優しい上司が
俺の元気のなさに気付き「頑張ってよ」と言って来た。
内気で小心者の俺は何も打ち明けれず「はい」と答えてしまった。余計に鬱になりそう。
261病弱名無しさん:2007/07/11(水) 19:03:46 ID:+/KvX+8qO
俺学生なんだけど、どうしても私立の高校に行きたくて結局親に無理言って私立に入ったのね
そのときは超健康優良児でこんな病気になるとは思いもしなかったからさ…
だから辞めるにも辞められない
中途半端に辞めたら親も多分泣くと思うから、毎日毎日頑張って学校行ってる
勉強はろくにしてないけど、とりあえず卒業出来たらいいやって思ってるよ…orz
262病弱名無しさん:2007/07/11(水) 19:17:08 ID:Amv9DRP70
>>261
私立よくわからんが、休学とかじゃだめなの?
てか、無理すると長引くよ。早い時期に分かったんだから
がっつり休んで、元気になって復帰したほうが、長い目で見たらいいと思う。
まあ夏休み近いし、登校だけするっていう方法もあるか。
263病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:25:15 ID:R4bk6lZZ0
>>219
千葉県民の予感
264病弱名無しさん:2007/07/11(水) 23:52:51 ID:OVfzBkQMO
>>261
俺も高校の時に発症した、ちなみに私立。
夏休みを挟んで2ヶ月(計4ヶ月弱)ほど学校を休んで、漢方や薬飲みながら養生に専念した。その後も保険室登校をして半年後に授業に出始め、
医者から診断書を貰えたおかげもあり無事卒業出来た。
学校を離れると人生やその他色々な事を考える時間が生まれるので、病気は辛かったが有意義な時間を過ごせたと思ってる。

因みに今は、弁護士やってる。高校時代の時間なんて長い人生からすりゃちっぽけなもんさ。
勉強なんて後からいくらでも追い付ける。何も頑張って授業出る必要も、無理して友達の和に加わる必要も無いさ。
自分の人生はオンリーワン、自分のペースでやれば良いんだよ。
265病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:16:34 ID:R7mwvWZU0
>>264
禿同。社会に出てみると、みんな何か問題を抱えていた過去があったり、抱えながら生きている。
何もない人もいるが、その人だって、例外じゃない。

原因は何なのかわからないが、早く健康な体になることが最善の行動だと思う。高校に無理していくよりも大事。
266病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:36:43 ID:ZPw4jiAa0
耳鳴り(シャー)とめまいと後頭部違和感で耳鼻科行きました。
指紋認証機みたいな機械に指を置いて3分くらいの検査。
その結果、自律神経がすごく乱れているとこのことでした。
あんな機械で分かるんか、すごいなと思った。
267病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:42:09 ID:T0Vk1MYr0
>>266
そんな検査あったなんて、初めて聞いた。大学病院の耳鼻科ですか?
268病弱名無しさん:2007/07/12(木) 01:00:35 ID:ZPw4jiAa0
>>266
いや、近くの個人の耳鼻科。
普通にどこの病院でもやってる自律神経検査機なのかと思ったけど・・
グラフみせてもらったら交感神経と副交感神経がバラバラ?みたいな説明でした
269病弱名無しさん:2007/07/12(木) 02:04:46 ID:HGuOfKo50
>>268
それでどんな薬が処方されたんですか?
270病弱名無しさん:2007/07/12(木) 04:10:47 ID:bp8YnfRI0
>>269
耳鳴りの薬は基本的に無いっていわれて、メイラックスonly
症状は、今んところかなり消失しているんで、もう一度検査したら改善されてるのかな?
っていうか、あの機械、心療内科とかでも普通に使ってるものかと思ったんだが。

271病弱名無しさん:2007/07/12(木) 19:20:14 ID:JpRnGMTwO
最近辛い。不安定のせいか人と話してて、泣きだしちゃう。調子がいい時もあるけど、それはたまたま症状がでないだけであって治ったわけじゃないから、不安。親はしんどい顔してる。好きでこうなったわけじゃないけど、親には申し訳ない。
寝れない→ストレスになり、喉に違和感、胸が圧迫、心臓が微妙に痛い→ストレスになり、心臓が止まったらどうしよう→ストレスになり、家族に迷惑かけて申し訳ない→ストレスになり…鬱になる。
もう自分がなんなのか分からない。いっそいなくなれば…
272病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:07:28 ID:gO8Ha2QB0
>>240-241
やっぱ辛いよねぇ。
ぐっすり休んでるし定時で帰ってるし、余り疲れてもいないんだけど…

いわゆる自律神経失調として出る症状の殆どが当てはまってるし。

寝る時の期外収縮は体を斜めにして寝ると楽になることに最近気づいた。
座椅子にもたれ掛かって寝ると楽でいいわ。
273病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:14:10 ID:R7mwvWZU0
おれも心臓止まったらどうしようとかめちゃめちゃ悩んだことあるけど
止まったら死ぬだけじゃん。死んだら楽なるしいいや。どうせ死ぬならやりたいことやれよ。って紙に書いて、部屋に張りまくった。
まぁ生きてるわけだが。

参考にならんね・
274病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:34:47 ID:YXcnxJde0
週2、3回プールに行き 半身浴をし 毎日黒酢を飲み 寝る前に自律訓練法をしてる
早く治れ
275病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:03:31 ID:XNqLyCptO
あのさ、俺あまりにも耳鳴り酷くて(検査では異常無し)耳鼻科の医者に診てもらったのね
そしたらやっぱり肩が凝ってるとか血行が悪い、という話をされた
そしてメチコバールっていうビタミン錠もらった
ビタミンB12なんだけど、耳鳴りとか手の痺れとか更には睡眠障害などの末梢神経の働きを改善する薬なんだと
飲み始めて2日目だけど、少しだけ楽になった気がする
本当は食物から摂取した方が良いんだろうけど、とりあえず今は辛いから毎食後かかさず飲むことにするよ
ビタミンB12は野菜とか肉には含まれていなくて、海苔や貝に含まれているらしいよ

参考程度にドゾ
276病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:29:37 ID:sqttTVDr0
>>274
プールよっかジョギングのほうが良くね?
俺もジム行っててたまにプールでへたくそな
クロール泳いでるけど息継ぎがへたなのか
心肺機能が貧弱なのか、結構しんどい。
普通に息出来る分、ジョグのほうが楽
有酸素運動したぞーって感じだし
277病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:00:05 ID:7yxEOkTj0
>>270
一応、「ナリピタン」という薬(医薬品)が存在するけど…。
278病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:05:15 ID:kez5TCYg0
>>277
自分も耳鳴りで長年苦しんでるけど、
そんなもんで直るなら苦労しないよ。

難聴や耳に異常のない耳鳴りを直す方法はないようだ・・・orz
279病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:31:05 ID:29sh9sEBO
メチコバールがそんなにすぐに効くことはありませんよ…残念ながら
280病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:39:18 ID:kez5TCYg0
ずっと飲んでも効かないよ・・・
281病弱名無しさん:2007/07/13(金) 01:09:58 ID:eb0Q2RsKO
自分はなんなんだろう。
本当の自分が分からなくなってきた。もう嫌。
282病弱名無しさん:2007/07/13(金) 03:48:07 ID:n9uieoXk0
怖い、、怖すぎる、、、、、、、

来月末の学校のスクーリングが、、、

5日間も集団行動をしなければいけないし、テスト中とか緊張するし、、、

おそらく絶対嘔吐してしまうかもしれない

この間は先生にワガママ言って日帰りにしてくれたけど、吐き気がして、授業中に吐かないか怖くてしょうがなくなって、倒れそうになった、、、
しかもこの頃はあんまり緊張しすぎて学校の先生と面と向かって会話が出来ない、、、

会話するとオエっときてしまう、、

ああ、病院の先生は1〜2年治るのにかかる! っていってたけどそれまで高校のスクーリングなんか行けっこないよ!

中学も前の高校もこの病気で退学、、、     今回も退学しなければならないのだろうか。。。。。

学校の先生に相談することさえ恐怖だ
283ぽぷり:2007/07/13(金) 04:00:03 ID://uy+TNSO
自律神経失調症になってから恐怖心とか不安感が強くなった。
意味もなく急に不安になるし注射って聞いただけで脳貧血起こして倒れそうになるから怖くて病院に行けない。目の前真っ暗、頭の中真っ白…
でも海外行くには予防接種は絶対だからなぁ‖+_+;)ど〜しよ…また考えただけで気分悪くなってきた(>_<;)
284病弱名無しさん:2007/07/13(金) 10:56:13 ID:gv18GtTSO
薬もらいに行く元気もないorz
285病弱名無しさん:2007/07/13(金) 12:01:33 ID:n9uieoXk0
眠い、、、薬飲みすぎて眠すぎる、、、

いつなおるんだ、、
286病弱名無しさん:2007/07/13(金) 14:50:21 ID:gv18GtTSO
あした
287病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:36:57 ID:7OWHlyTv0
>>283
飛行機乗れるだけすごいよ
自分はパニ持ちで、電車も乗れん・・・
288病弱名無しさん:2007/07/13(金) 19:06:57 ID:QNu5q5Z70
>>287
どのシチュで不安になるかは人によるからね。
誰かそばに知り合いが居れば平気ってこともある。
同じ電車でも乗れる電車もあるし。
少しずつ克服していけばいいのです。
289病弱名無しさん:2007/07/13(金) 19:20:10 ID:2kCkI3yOO
>>1に書いてある症状のほとんどが出るんだけど自律神経失調症なのかなぁ?
病院行くのも面倒だし
なんかそこらへんで売っててちゃんと効く薬とかないのかな。
290病弱名無しさん:2007/07/13(金) 20:55:37 ID:UihxCPJ30
どんどん不整脈が酷くなってキタ――(゚∀゚)――!!
少し前まで半年に1度発作的に長時間出る状態だったのが、
毎日出てくるようになった…orz
291病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:22:21 ID:v4wk/pUc0
>>289
?自律神経失調症は薬では治りませんよ。飲み続けることで、(薬のことを考えなければ)健康的な生活ができるようになる。
その生活の中でリズムを正していくことで、根本的に治していくしかないです。
みんな飲んでる薬は、飲めば自律神経のコントロールを正常に戻してくれるってものじゃなくて、
あくまでも、リラックスさせたりする薬です。
その薬は医薬品なので、医師の診断を受けて、正規に入手してください。

内科的に問題ないことが証明されなければ、自律神経失調といえないので、
早めに病院に行ってください。総合案内に相談すると、内科で診察され、問題なければ
神経科やそれと類似した科にまわされます。
292病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:32:15 ID:M6TKIXpSO
薬では治らないが、症状に合わせて、鎮痛剤やら胃腸薬やらを服用することで、
楽になることもある。
転勤、引っ越し、入学など環境が急変したことが原因だったら、
慣れれば落ち着くので、それまで薬に頼るのも一つの選択肢。
ただ、医者の管理の元、消化器官や内蔵にダメージを与えないように注意しなきゃいけない
293病弱名無しさん:2007/07/14(土) 21:11:48 ID:SMc/64//0
まあ一番効くのはアモバンなどの睡眠薬だよね
294病弱名無しさん:2007/07/14(土) 21:47:56 ID:5PejqrsTO
手足は痺れるし耳鳴りはひどいし40度近い高熱突然出るし…orz
こんなのと一生付き合っていかないとだめなんて…

今日、耳鳴りがかなり酷くて破裂音(?)が聞こえたんだけど
同じような人いますか?
295病弱名無しさん:2007/07/14(土) 22:21:39 ID:JQQUZ1Xt0
なんかこのスレ見てると余計動悸が酷くなる気がする・・・
296病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:29:39 ID:0GfYBQ/q0
40度の高熱は別だと思う
297病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:40:41 ID:cwAWxmq90
お医者さんで診てもらったの?
298病弱名無しさん:2007/07/15(日) 00:19:50 ID:FoAtu6Wp0
>>294
肺炎じゃね?
299病弱名無しさん:2007/07/15(日) 01:45:50 ID:jqNTa+UL0
小学生の頃朝礼で貧血を起こしてから仕事などで長時間立っているととても不安になります
この前もバイト中に貧血を起こしました
生まれつき心臓が弱いのですがこれは緊張症でしょうか?
そもそも自律神経失調症と緊張症は違うのでしょうか?
300病弱名無しさん:2007/07/15(日) 02:42:46 ID:nD19wPiN0
自分は自律神経と心気症持ちです。
自律神経が原因でたまに咳が出るとか、息がなんとなく
苦しいとかも症状にあるんでしょうか?

医師に言われても不安感が消えなくて・・
301病弱名無しさん:2007/07/15(日) 02:59:46 ID:lmQXkaO20
>>299
起立性調節障害とかなんとかでしょう。
ちゃんと内科で心臓の精密検査をしてもらったほうが・・・
302病弱名無しさん:2007/07/15(日) 05:36:47 ID:TcHxgJqg0
>>299
心臓は大丈夫なのか?
てか起立性調節障害は自律神経だが、心臓、貧血ならまったく別の話だぞ?
緊張症も自律神経関係だから。

>>300
どこの誰だかわからないやつのほうが医者より信憑性高い?
303病弱名無しさん:2007/07/15(日) 09:30:17 ID:XPPDs/NzO
>>296>>297>>298

レスありがとうございます自律神経失調症って診断されてからしょっちゅう熱出るから
これも自律神経関係かと思ってたんですけど違うんですね
病院は行ってないです
外出が面倒で…
肺炎…考えてもなかったです
こんなのだからだめなのかなorz
304ぽぷり:2007/07/15(日) 09:30:49 ID:xUdFXt0DO
嫌な事見たり聞いたりするだけで気分悪くなる人いませんか?
私は注射って聞いただけで冷汗出て足がガクガクして倒れそうになって注射どころじゃない状態です。中二ぐらいから本当にヤバいです。
小さい頃に無理やり押さえ付けられて注射されたのが良くなかったのかなぁ…って親に言われた。トラウマってやつでしょうか?
18歳にもなって恥ずかしいですがこういう人に対処してくれる病院ないかなぁ…何とかしたいけど自分の力じゃどうしようもなくて悔しいです(;-;)
305病弱名無しさん:2007/07/15(日) 09:36:44 ID:6lPJOq0L0
>>304
トラウマになってるんだろうねぇ。
心療内科、精神科に行くといいよ。
身体的症状が強いなら心療内科、精神的症状が強いなら精神科に行ってみては。
306299:2007/07/15(日) 11:17:53 ID:7Qa1daPDO
>>301>>302
ありがとうございます
病院に行ってみようと思います。内科で良いのでしょうか?
307病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:22:17 ID:TcHxgJqg0
>>306
生まれつき心臓が弱いってことはかかりつけの医者がいるんじゃないの?


308病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:34:23 ID:UdMVWpsj0
会社の中で自律神経失調症の人がいて、
激務で疲れきってか目が死んでる人が
いるんですけど、自律神経失調症の人
で、元気があって目が死んでない人っています?
309病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:49:59 ID:TcHxgJqg0
>>308
もともと元気な人ほど、その傾向にある。
目が死んでるのはうつ病じゃないだろうか。
すこしレス読めばわかるが、自律神経失調症は病名じゃない。
うつ病だったり、パニックだったり、いろいろ。

目が死んでない人でも、消化器のコントロール失って、
食べれなくなったりする人もいる。人それぞれ。
310病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:59:36 ID:7Qa1daPDO
>>307
病院に行く程でもないんです。
ただ緊張したり不安なことがあると凄いドクンドクンってなります
もし症状がなくなるなら若いうちに医者にいっておこうかと
311病弱名無しさん:2007/07/15(日) 13:08:36 ID:h6G6WsgoO
>>300
器官を広げるたり、アレルギーで腫らして狭めたりするのも、自律神経だから、
あるんじゃね!?
喘息が朝と夕方に出やすいのも自律神経の乱れが原因だったりするし。
312病弱名無しさん:2007/07/15(日) 13:09:28 ID:TcHxgJqg0
>>310
…もしかして心電図とっても問題なし?
自己判断は危険だよ。心臓が弱いと思い込んでるだけで、
倒れてしまう原因は他あるかもしれない。
というか貧血じゃないの?血液に問題があって、真っ暗になることもあるんだから、
内科でちゃんと見てもらったほうが早く良くなる。設備の整ってる病院で検査すること。
大学病院とは言わないけど。
313病弱名無しさん:2007/07/15(日) 13:24:44 ID:7Qa1daPDO
>>312
病院に行ってみます。
ありがとうございました。
314病弱名無しさん:2007/07/15(日) 13:48:06 ID:BlXbG4fAO
4ヶ月前位からお腹の異常な張り、微熱(たまに)、腰痛、背部痛、吐き気、リンパの腫れ
首の痛み、倦怠感、食欲不振、下血などがあり血液検査は数え切れないほど調べて
胃カメラではびらん性胃炎、大腸カメラでは回腸末端炎が見つかりました。
エコーでは胆嚢にポリープが見つかり、肝臓に砂もありました。
最初、血液検査で特に目立った異常もなく自律と言われたのに、
色々見つかり恐いです。まだ若いのにこんなにあって何か大きい病気なんじゃないかと…
毎日心配しています‥首のリンパも何箇所も腫れていて悪性リンパ腫を疑う毎日。
血液に出るのは悪化してからだっていうし…蛋白が9.7と高く泣きそうです
315病弱名無しさん:2007/07/15(日) 14:25:17 ID:TcHxgJqg0
なんで医者に相談しないの?
てか疑問点は医者と話せ。ここにカルテはないし、専門家かどうかさえ分からない。
そんなやつに、自律神経だから大丈夫って言われて安心するの?
もしくは、悪性リンパ腫だって言われたら泣くの?

不安なのはわかるが、考えるな。気にするとどんな病気も治り遅くなる。泣いても病気は治らない。
316病弱名無しさん:2007/07/15(日) 14:28:53 ID:IH9ifWat0
まぁそれいうとこういうスレ全部が無駄になる
317病弱名無しさん:2007/07/15(日) 17:01:51 ID:h6G6WsgoO
首こりヒデェ。
318病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:43:37 ID:BlXbG4fAO
医者に言ってMRIを撮ったらリンパの腫れがあるって言われたんです。
今もあって…大きくなってきてるからまた病院行かなきゃ。
319病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:51:33 ID:ZG7oB/SE0
痛みある?
320病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:54:51 ID:BlXbG4fAO
>>319
痛みはあったりなかったりです。左側だけなんですよね
321病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:13:40 ID:w/aU6JOb0
>>320
痛みのあるリンパ節の腫れはあんまり気にしなくても良いらしい。
リンパ腫の場合は、医者に指摘されてはじめて卵大のリンパの腫れに気付くことも多いとか。
322病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:29:20 ID:BlXbG4fAO
>>321
微熱もあったり倦怠感、吐き気、食欲不振もあり蛋白も高い為
つねに頭の中に心配っていうのがあるんですよね…卵大はすごいですね。
それはもう触らなくても見た目でわかるって事ですよね。
323病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:33:01 ID:JFRspZ/yO
自律神経失調症めまいと言われ、薬を飲んで4日目なんですけど、症状が無くなった場合でも薬は飲み続けた方が良いんですか?
2週間も薬が出たんですけど…。
324病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:00:23 ID:+vEc6eCQ0
梅雨時に体調が悪いのにはちゃんと理由があったのだ
http://news.livedoor.com/article/detail/3200675/

まあ、知っているようなことばかりだな
325病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:05:15 ID:w/aU6JOb0
>>322
痛みがないから、医者に指摘されるまで自覚がないってことね。

もし女性なら、リンパ腫なんかより膠原病とかを疑った方がいいんじゃないかな。
リンパ腫なら注目するのはLDHの値だと思うし。
まあ、検査きっちりして疑いが晴れれば症状改善すると思いますよ。
私も同じでしたから。
326病弱名無しさん:2007/07/16(月) 10:23:30 ID:tNM0AF6TO
>>325
こうげん病の数値は高いけど、そうと決めるまで高くないみたいです。
LDHに出ない人も結構いるみたいで…生検したいんだけど言ってみようかな
327病弱名無しさん:2007/07/16(月) 10:39:54 ID:Q8vzMpaI0
リンパ腫は末期でないと生検以外ででないことが多いみたいだね
328病弱名無しさん:2007/07/16(月) 11:52:27 ID:ljaygSMd0
なんでも検査してもらえ。安心できる。悩んでるほうがよっぽど悪い。
しかも、悩むな。もっと難病抱えながら前向きに生活してる人もいる。
329病弱名無しさん:2007/07/16(月) 14:57:01 ID:UcM6/1mh0
>>326
あんまり気になるなら、
大学病院の血液内科に行った方がいいですよ。
330病弱名無しさん:2007/07/16(月) 19:53:58 ID:Nkilrtw4O
二年前くらいから脇にしこりがあります…一年くらい前に病院にいってついこの間もう一度いきました
触診、血液検査、超音波をやりましたがほっといていいといわれました
でも最近起立したときに動悸とか息切れがやばい
二年も放置しててもしリンパ腫だったら末期でしょうか……?しかもまだ十代なんで進行はやいですよね?
331病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:42:47 ID:1WXO7Kyy0
>>330
もしも悪性のものを二年放置して末期になっているとしたら
こんな所に書き込みしていられるような状態じゃないだろう。
むしろ心療内科を受診した方がよさそうだ。
332病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:52:27 ID:tNM0AF6TO
>>329
血液内科って直接行けないんですよね。血液に異常がないと回されないみたいです。
脇にもありました。なんで蛋白も高いんだろう…
333病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:01:53 ID:Nkilrtw4O
>>331
お返事ありがとうございます
そうなんですか? 無知でごめんなさい
334病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:09:45 ID:1syXo0omO
近いうち内分泌科に行きたいと思ってます
症状としては@生理が1年位こないA毎朝、下痢
B欝ぎみ
なのですが、どんな診察やお薬をもらえるか、教えてください
335病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:25:17 ID:1WXO7Kyy0
>>333
謝る必要はないよ。
二年間に二度病院で検査してそれでほっといていいと医者から言われているのだから
本当に心配するようなものじゃないんだろうと思う。
それでも安心できないというなら違う病院でしこりの再検査をしてもらったらどうだう。
そこでも大丈夫と言われれば安心出来るだろうし。
動悸や息切れの方はしこりとは別に受診してみたらいい。
どちらも内科的になんともなければ精神的なものかもしれないから心療内科をお勧めしたい。
336病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:48:10 ID:UcM6/1mh0
>>332
そんなこともないと思うけど、
それなら日本血液学会専門医のいる近所の病院へ行ってみては。
337病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:48:15 ID:Nkilrtw4O
>>335
でも親に言ったらなんか怒られるんですよね……
あ、ちなみにしこりをみてもらったときに動悸とかのこともいったのですが
思春期にはありがちだから仕方ないみたいなことをいわれました………
とりあえず心療内科いってみようと思います!ありがとうございました!!
338病弱名無しさん:2007/07/17(火) 00:24:48 ID:mVRlkAptO
超息苦しい…あーダメっぽい
339病弱名無しさん:2007/07/17(火) 00:52:41 ID:t+ZFnt83O
2週間前から、仕事中に息苦しくなることがあり、最初はかぜだと思っていたのですが・・・。
自分がこのスレ来たのは、いまから15年くらい前に、めまいで受診した耳鼻科で自律神経失調症を告げられたからからです。
今回のような症状の場合、循環器科、呼吸器科、心療内科、それとも呼吸つながりで、かつてのこの耳鼻科、まずどこに行くべきでしょうか。
一番恐いのは、もちろん心臓なのですが・・・。
340病弱名無しさん:2007/07/17(火) 01:47:46 ID:wAhKLhRt0
副交感神経のが強いのか
だるい 過眠 ドライアイ 日中の眠気 疲れやすい
がすごいです。

抗鬱剤を処方されましたが治りますかね?
341病弱名無しさん:2007/07/17(火) 11:37:49 ID:0NwbQlGl0
>>340
鬱が原因なら効く。
342病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:59:20 ID:UH63dFcqO
携帯から失礼します。
自律神経失調症は男でもなるものですか?周りに相談したら
女性がかかるモノだって笑われましたが症状が当てはまり過ぎます
めまい、頭痛、肩こり、首痛、耳なり、微熱、下痢と便秘の繰り返し
不眠や吐き気など、毎日どれかの症状が出ます
ちなみに仕事は完全な夜勤です。昼夜逆転の生活です。
1日3時間位しか寝れません。職場の人間関係などにも非常に悩んでおります。
病院に行くのもかなりためらっています。
心療内科か精神科に行くのがベストなんでしょうが踏ん切りがつきません。
343病弱名無しさん:2007/07/17(火) 17:07:22 ID:xhibq+QuO
>>342
男でも自律神経失調症にはなりますよ。実際僕もそうだと診断されました。だからとりあえず医者にかかることをおすすめします。
344病弱名無しさん:2007/07/17(火) 19:03:52 ID:EMsGpizvO
医者は何科がいいの
内分泌科?
345病弱名無しさん:2007/07/17(火) 19:27:44 ID:IqMgKAoq0
一応、心療内科が専門とされています
また、一部漢方医を探す人もいるようです
346病弱名無しさん:2007/07/17(火) 19:30:30 ID:Ogz4gGl0O
なんか人の話に集中出来ない・・・友達ともまともに会話出来ない
347病弱名無しさん:2007/07/17(火) 20:25:32 ID:4sP/4GNgO
ふらつきがヤバい
ぶっ倒れそう
348ぽぷり:2007/07/17(火) 22:26:52 ID:s4oDvPHGO
毎日身体がダルいと学校とか友達とかどーでもよくなる(´ロ`)=3独りでも気にならなくなっていく('';)人間関係に疲れた…
でも皆にやる気ない奴って思われがちなのはちょっとつらい(;-;`)先生にそう思われたらもうおしまいだ(>_<;)
って言うかもう思われてるかも…自律神経失調症なんですって言って分かってもらえるのかなぁ??かわいそうにねぇ…って言われて片付けられそう(-,-`
349342:2007/07/17(火) 23:08:03 ID:UH63dFcqO
やはり明日位に近所の心療内科に行ってみたいと思います。
350病弱名無しさん:2007/07/18(水) 01:28:13 ID:QiQRb0U9O
風邪引いたショックでかなり治ったw 唾液過剰や息苦しさなど
ほぼ…しかし数年に渡る体力ダウンはいなめない
351病弱名無しさん:2007/07/18(水) 07:52:15 ID:9qlJfSN3O
あー… 一晩中、胃腸がグルグルして眠れなかった…
これも自律神経の仕業か… しんどひ〜
352病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:02:21 ID:KPsuKUmoO
胸がすごく痛い。心臓が痛い。息苦しい。喉がつまる。毎晩薬飲まないと寝れない。頭の中で自分が殺されかけるような感におそわれる。人に会うの恐いし、話そうと思っても言葉がでない時がある。
353病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:49:13 ID:uJldf7rd0
>>352
あんた重症だな。ちゃんと治療してるか?
354病弱名無しさん:2007/07/19(木) 01:04:37 ID:TMaJ87AzO
心療内科初めて行ったけど、全然相手にされなかった。それでさらに人間不振。誰を信じればいいの?
最近生きるのが辛い。いなくなりたい。死ぬのは恐い。今、悲しくて泣いてます。毎晩泣いてるけど。
生きてていいのかな。。。親に申し訳ない。金のかかる子供で。。。私なんていなければいいんだ。
355病弱名無しさん:2007/07/19(木) 01:10:25 ID:G0lQFPtI0
>>354
少し落ち着いたら他の病院へ行く事をオススメします。
話をちゃんと聞いてくれる医者もいるからね。
親に甘えられるうちは甘えていいと思う。
あなたがそばにいるだけで、親御さんは嬉しいと思う。
それでも気まずく思うなら、家事をちょこっとずつ手伝うとかしてみたら?
泣いてるよりよっぽど気が晴れるよ。
356病弱名無しさん:2007/07/19(木) 01:16:28 ID:TMaJ87AzO
ありがとうございます…
涙が止まらない。お母さんごめんね。。。
357病弱名無しさん:2007/07/19(木) 01:17:51 ID:G0lQFPtI0
>>356
淋しくなったらこっちにおいで
話を聞いて欲しい人聞くからおいで 201
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184704375/
358病弱名無しさん:2007/07/19(木) 01:38:13 ID:TMaJ87AzO
ありがとうございます…優しいですね。少し落ち着いたら顔だしてみます。
本当にありがとう。
359病弱名無しさん:2007/07/19(木) 09:41:46 ID:/xojFBYlO
今日、初めて心療内科に行くんだけど
何だかドキドキしてきた…話したい事が沢山有り過ぎるし、
話した所で医者は解ってくれるだろうか。
こんな事位できやがって…とか思われそうだ
360病弱名無しさん:2007/07/19(木) 09:46:07 ID:F8BoZLB70
>>359
>>こんな事位できやがって…
それは絶対にないから大丈夫だよ。
大抵の先生は向こうからいろいろ質問してくるから、
それで話きれなければ自分から悩みを相談してみよう。
怖くないから落ち着いてね。
361病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:54:26 ID:5h4aVzRO0
親に認められたい、期待にこたえたいという、
「いい子」は自律神経失調症になりやすいみたい。

近所に大きな本屋ができたから、自律神経失調症の本を見に行ったよ。
5冊くらいあって、一番内容がまともなのを買ってきた。
薬の種類や名前がたくさん書いてあるから、これを片っ端から2〜4週間ずつ
試そうと思う。
362病弱名無しさん:2007/07/19(木) 11:10:05 ID:FXy28h4wO
頭痛と、なんかよく地面が揺れてる気がして「あれ地震?」と思って蛍光灯のスイッチのヒモ見ても揺れてないってのがよくある
あと金縛りに頻繁にあうんだけどこれも自律神経と関係あるのかな?
363病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:16:29 ID:5HiOe21hO
絶対俺この病気だorz
>>1の喉の異物て何ですか?
364病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:29:08 ID:zYI7nB9X0
ヒステリー球
365病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:36:35 ID:5HiOe21hO

ググッた。どうも
366病弱名無しさん:2007/07/19(木) 22:30:44 ID:uXXm+PvLO
う〜ん風邪でもないのに頭痛がするし、無駄に
心臓がバクバクする……
学校・部活が大変な上に、なかなか厳しい
バイトを入れちゃたからなぁ……しかも大学初めての
テストと来た、かなりストレスがたまってるみたいで
寝付きもよろしくない……明日とりあえず心内科に行ってきます
なんか初めてだから緊張するなぁ
チラ裏スマソ
367病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:41:01 ID:jDTPWLB10
>>362
わかる。俺もめまいじゃなくて脳が揺れてる感じがよくする。
その度に地震か?って思っちゃうよ。
金縛りも2週間前に初めてあったよ。マジびびったwww
368病弱名無しさん:2007/07/20(金) 02:46:34 ID:NdUs4IsfO
>>362>>367
地震とか全く一緒だ。ひどい時は一晩で七回くらい金縛りにあったよ。
今思うとストレスがすごい時期だったなー。
369病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:49:27 ID:6GFFD6mKO
昨日本屋行ったら、心臓バクバクして熱くなって急いで飛び出した。
落ち着くまで時間かかるから大変だったよ;
こんなんじゃ一人でどこにも行けなくなる…
370病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:33:50 ID:dmHcCDua0
>>369
完全に広場恐怖だね。
371病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:20:20 ID:0i79+pPH0
広場恐怖って言うかPD発作
372病弱名無しさん:2007/07/20(金) 23:28:17 ID:9/9OE80u0
>>366
とりあえず心療内科は混んでて診察時間短い所多いので、
事前に症状をメモっておいて言いたい事とかまとめておいた方がいいよ。
373病弱名無しさん:2007/07/21(土) 10:43:06 ID:7AgNEF8RO
薬何のんでますか?
ドグマチールと頓服でソラナックスだけど効いてるかんじしない…
374病弱名無しさん:2007/07/21(土) 10:51:07 ID:rreCaRv8O
ミラドール、レキソタン、デパス飲んでる
効いてるのかよく分からない
375病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:21:48 ID:+dg1SmH30
>>373
私はドグマチールとメイラックス。
のまないともっと大変だけど、のんでも結構きついです。
あと胃にリックンシトウという漢方飲んでます。
これもきいてたんだけど一度胃を本当にこわしちゃうとやはりなかなかきかない。
たまにガスモチン、ガスターなどもつかいます。嘔吐恐怖で。。吐きたくないので。

いままであらゆる症状で、内科、耳鼻科、心療内科、脳神経外科を転々としてきたけど
結局心療内科で落ち着いてます。ドグマチールのせいか生理が遅れて 不安になったのと、
もともと不順なんで大丈夫かなと思って婦人科に行ったところ、なんか自律神経を計れる
機械があって、こっちから頼み込んでやってもらいました。
自律神経の活性度と均衡度があったんですが、活性はかなりいいのに、
均衡が悪く、副交感神経と交感神経のバランスがとれてないとでました。
いままで、自律神経失調症だと分かってたけど そうはいっても本当かなって
思って不安になったりもしたけど こうやって分かるだけでも安心・・・じゃないけど
やぱりそうなのかと思うことが出来て よかったです。
医師は心身の健康、体だけじゃなくて心の健康をといってたけど
じゃぁどうすりゃいいのって話なんですけどね・・OTL
376373:2007/07/21(土) 14:55:02 ID:7AgNEF8RO
デパスのんだら「効いてる」ってかんじするけど、常用しないように言われてます…
やっぱり安定させるには抗鬱剤がいいのかな…。前に安定してたけど一生飲むのかと疑問抱いてやめた。

>>375
そんな機械あるんですね、私も検査してみたいな…。安心というか、納得するというか。
377病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:07:24 ID:l473jhMS0
認めたくない自分ガイル。
その機械どこにあるのかな。
378病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:09:28 ID:IMYYAVfu0
俺はトリプタノールを300mg/dayだわ。
慣れるまでは眩暈や離人感がひどすぎた。
379病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:54:40 ID:ihhDbX8S0
みんな…こんな病気なんかに負けるな!
380病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:57:01 ID:reRhbK0l0
せめて耳鳴りだけでも治ってくれ、頼む。
381病弱名無しさん:2007/07/21(土) 18:12:33 ID:yJCR2UCY0
首の後ろ、ぼんのくぼが痛いお
痛み止め飲んでも効かないお
382病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:39:45 ID:PIqDnwDhO
慢性胃炎あり、大腸炎あり、胆嚢にポリープがあるのですが、
自律だと言われています。一応リーゼを飲んでます。
首(左ばかり)が痛いのでリンパ腫を疑ってるんですが
腫れてるけど大丈夫じゃないかとの事でした。
毎日どこかの癌じゃないかと不安になります。自律は仕事が辛かったり
学校で嫌なことがあったりする人がなるイメージなので…
私は生活が不規則で2時とか3時に寝てます。そのせいでなったのかな‥
大きな病気なのかわからない。お腹痛いし背中痛いし腰も首も痛い。
吐き気もするし頭も痛かったりする‥若いのに元気で遊びたいよ
383病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:43:02 ID:mnZMiTwpO
1ヶ月くらい前から頭痛、耳鳴り。ここ週間ほど微熱
色々調べたら自律神経失調症のようです…。

以前は寝汗と頭痛だったのだけど。

原因は自分。考えすぎてしまう。
ウラのウラまで考えて(しかもネガティブ)しまい
自分でドツボにはまってます…

デパスとソラナックスのんでるけど頭のぐるぐるは止まらない

ああああ〜orz
384病弱名無しさん:2007/07/22(日) 12:02:57 ID:glVT54u/O
抗鬱剤で完全に症状なくして、症状について考えることがなくなってきたら良い見たいですよ。
デパスとかの安定剤は一時的だからあまり勧めないっていわれて今ルボックスで安定してます。
もう少ししたら減量するみたいです
385病弱名無しさん:2007/07/22(日) 12:18:09 ID:pwrWCU5b0
SSRIが効果あるなら、セロトニンが関係してるのだろうか・・・

386病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:31:54 ID:LBwWzlEgO
最近、信号を歩行や自転車で渡り終わる位にめまいがあるのですがこれも自律神経の関係でしょうか?あと、目の間がずきっと痛くなったりするのですが。
387病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:46:17 ID:PIqDnwDhO
抗鬱剤とはどんなのがありますか?自律なら安定剤より抗鬱剤のがいいのかな?
388病弱名無しさん:2007/07/22(日) 14:50:54 ID:Nfv8ceB7O
どうなんだろうね。
自分にはこの薬が、効く効かない、合う合わない、があるからね。
これ系の薬は、巡り合いだよね。
私はリーゼ、ルボックスでひどくなった。
今はルーランを、最大限度服用量で様子見中。別に効かない。
眠剤も、トリプタノールは合わなかったし。
ん〜ダメだね、じゃあこうしてみよう・・じゃあ・・の繰り返し。
疲れるよ。ね。
389病弱名無しさん:2007/07/22(日) 14:55:25 ID:Nfv8ceB7O
自律神経のを計るその機械、どこに行けばあって、測定してもらえるんですか?私も知りたいです!
390病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:52:07 ID:PIqDnwDhO
やっぱ地道に探すしかないのかぁ〜抗鬱剤ってデパスじゃないよね?
家にあるんだけど‥私もその機械知りたい!納得したいし。
東京なんだけど誰か何処にあるか知ってる方いますか?
391病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:54:18 ID:zREPN1zL0
デパスは安定剤。抗鬱剤は安易に飲まない方がいい
安定剤と違って、副作用も強いし、止めた時離脱症状もでる・・

392病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:25:33 ID:8p0Tv2obO
デパスは目がクラクラしたので止めました。
替わりに、ソラナックス。
他にはドグマチールを1週間のみ服用して、ルボックスは毎日50mg/day。
これ以上増やすとすごい吐き気がしたので。
やんわりと効き目が表れて6年目で離脱しました!
ウツな気分は ずいぶん消えた気がします。
393病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:26:14 ID:vh0JCLGJO
最近腹痛と不眠という新たな症状が出て来た。次病院に行くの2週間後なのにorz
嘔吐恐怖だから腹痛は怖いのに…市販の胃薬で何とか乗り切ってます
394病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:31:13 ID:MVMEK5JWO
欝から自律神経症的に身体ばかり(今は喉の窒息感など)不調訴えるようになった
薬はずっとソラナックスだったけど、今は漢方薬
抗欝剤より漢方薬で合ったの出してもらったほうが効きも早いとオモタ
395病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:32:09 ID:Nfv8ceB7O
みなさん薬を飲みながらも、お仕事をされてみえるんですか?
396病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:43:27 ID:kg+/m0P10
>>395
私は働いてる。本当は休職してゆっくり治したいけど
貯金もないし働くしかないので。親に頼れる歳でもないしorz

ところで私は春〜夏に症状がひどい。
常に吐き気・眠気・だるさ・立ちくらみとの戦い…
以前リーゼ飲んでたけど、めまいが増してやめた。
ここ1年は内科で出してもらってるコンスタン飲んでる。
(メンタル系の病院では問題ないらしく医者が首をひねるから)
正直効いてるのかよく分からないけど、飲まないと不安(依存か?!)

いつ治るのかな〜。一生薬飲みつづけるなんて嫌だ。
@自律神経失調症暦2年
397病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:10:46 ID:Nfv8ceB7O
>>396
そうですか・・。無理されてるんですね。
私もコンスタンの効果感じません。
今は休職中ですが、何ら変わりなく・・
更には薬が合わないせいでひどくなったり・・

マシになったら、良くなったら、なんて言っていても、いつまで経っても働けないので、そろそろ踏ん切りつけて復帰を考えます。

無理して働いてみえる方も多くみえるのに、情けないですし、そろそろ諦めるしかないと思えます。
398病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:29:08 ID:NaBP/kdC0
>>397
休めるなら休んだほうがいいよ
他の人と自分を比べちゃだめだよ
まわりのみんなに甘えよう
399病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:51:07 ID:kg+/m0P10
>>397
そうそう、働かなくても生きていける環境なら無理して働かなくて
いいと思うよ!
当方、金なし(元気な時に貯めておけばよかったと激しく後悔)
一人暮らしなもので仕方なく働いてるのですから。
もし自分も休める環境なら絶対休んでるしね。

お互いに早く治るといいですね^^
400病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:55:09 ID:eUuIN+O20
3年ほど、ウダウダやってたら、20代コツコツ貯めた金消えたよ。

俺の人生ってなんなんだろ・・・
401病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:38:20 ID:ojuajCR5O
これからまた上向くよ!
まだまだ若いって。
希望を捨てないことだよー
402病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:10:16 ID:cYH5OAex0
まだまだ全然ダイジョブでしょ。
俺なんか48歳フリーター職歴なしだよ
もうこの病気には30年近く悩まされてるよ。
でも何とか生きていけてる
403病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:35:40 ID:VgnbBdkY0
少し前に、自律神経を機械で測定してもらった者です。
私は22歳ですが 更年期外来のある婦人科に行きました。
機械の名前はAPGハートレーターというもので、手の指にクリップをつけて
無心でw3分間いすに座ってじっとして計ります。疲労度なんかも分かります。
うちのとこはド田舎で最近できた婦人科だったんで、東京なんかの都会だと
ググれば絶対あると思います。
私の場合でも、症状を説明して、ホームページでそういう機械があるのを知ったんで
計ってほしいと頼んでやっとやってもらえましたので、更年期とかの年齢じゃないと
してくれないかもしれないんでわけを説明してやってもらったらいいです。

ここ数日胃の不快感とめまい、吐き気がひどくて苦しい・・
と思ったら久々の生理が来ました。生理がきたらラクになるという人もいるみたいだけど
私はやっぱり調子がいまいちです・・・ 婦人科の先生にも言われたんですが
とりあえず、生理と調子は関係しているか、日記をつけてみることにしました。
関連性があれば、婦人科のほうで治療ができるかもしれない。。。
404病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:47:46 ID:NaBP/kdC0
明日は病院の日だ。何の薬をリクエストしようかなぁ
29歳フリーター、できれば治して実家の飲食店を継ぎたいんだけど、
今は治療に専念しなきゃ。
頭痛がひどい人に聞きたいんだけど、頭痛のせいで禿げたりしない?
頭の痛い部位の毛はだんだん生えてこなくなるよ
405病弱名無しさん:2007/07/23(月) 11:18:08 ID:l7kMSNF6O
いまはパキシルで落ち着いてます、苦しみから解放されました。
症状のせいで欝になりかけだったから助かった…。
406病弱名無しさん:2007/07/23(月) 11:25:20 ID:b+E45RDa0
>>405
パキが効いたんだ?よかったね♪

さっきいつもの精神科に行ったんだけど、もう医師の能力の限界を感じる。
薬が効かないから、それ系の薬を片っ端から試したいって伝えたんだけど、
だめだって。薬で治すんじゃなく、精神的なストレスを改善しなければダメって
言われたんだけど、そんなこと分かってるんだよ!常にストレスを減らそうと
頑張ってるんだよ!薬物治療の他は何かあるんですか?って聞いたら
特に無いとさ・・・・無いならさっさと薬出せや!

チラ裏すんまそん
407病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:33:38 ID:EaaSZIil0
>>406
あんたのが間違ってると思う・・・

薬で楽になっても、なんの解決にもならない。
408病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:06:41 ID:b+E45RDa0
>>407
それは薬で楽になる人の場合でしょ?
効く薬がなかなか無いんだけど。
あなたはどんな薬が効いて飲んでるの?
409病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:35:42 ID:1od5yNL00
>>406
>>408
そもそもどんな症状なのか書いてくれないとレスのしようがないよ
書き込み見る限りじゃスレ違いのようなキガス
410病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:31:38 ID:SAh3jAZVO
>>403
私も今22なんですが、腹部の張り、吐き気、倦怠感、頭痛、背部痛、腰痛等ありで
レントゲンやら胃カメラ、大腸カメラをやった所、慢性胃炎と大腸炎がありました。
私は産婦人科の血液の値的にはホルモンに問題ないみたいですが、
その機械は基本的に産婦人科に置いてあって、自律神経を測定する機械なんですかね?
411病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:37:20 ID:SAh3jAZVO
>>391
>>390ですが離脱症状ですか‥
胃炎と腸炎もあるのでそこから不調がきてるのか、
自律で色々症状がきてるのかわからない状態です。ただウツっぽくはなく体にばかり出てるので、
仮面うつ病なら抗鬱剤で改善されると本に書いてあったもので‥
412病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:07:46 ID:Unl8IIFVO
リーゼは駄目だったなぁ。副作用強すぎ。今はソラナックス飲んでます。
効いてるのか分からない。飲んでも突然泣いたりする。
413病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:10:15 ID:hlt+152uO
>>410
大腸炎て潰瘍性ですか?
414403:2007/07/23(月) 20:22:28 ID:qRJ/as9o0
>>410
自律神経を計る機械というだけあって、更年期をあつかう婦人科か、
精神科、心療内科、神経科、あたりにあると予測されます。
大腸炎・胃腸炎だなんて大変ですね。
できることならゆっくり休んで何も考えない時間を作られてください。

私は検査してもどこも悪くない・・けど息苦しいし気持ち悪いしめまいするし
吐き気するしお腹は痛いし目もかすむししょっちゅう眠いしのどになんかつかえてる感じするし。。
つらいですよね。

みんな、無理しないでね。
私は無理しないようにって思ってるけど仕事はしないと生きていけないし
人からの評価とか自分の立場とかを気にしてしまう自分がいる
だから無理してるってわかってても無理せずにいられないんだけど本当は無理したくない・・
どうすればいいの;;
415病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:46:07 ID:2+cTpK2Y0
慶應にもあるよ。
脳循環(自律神経機能)検査だってさ。
416病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:10:28 ID:1P/i5CTx0
>>408
>薬を片っ端から試したい
気持ちはわかるけどね、あなた薬中毒になってると思うの。
417病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:01:42 ID:N1bu7995O
今年は梅雨が長いせいか例年よりひどい。学校いけないくらい。
受験なのに・・・やっぱりみなさんも今年はよりつらい?
418病弱名無しさん:2007/07/24(火) 02:26:38 ID:fmta3778O
こんばんは、今微熱があり脈も速く感じます。すごくこわいです。たまに急に動悸がする時もあります。何かの病気なのでしょうか?これが自律神経失調症なのでしょうか?自分がおかしくなりそうでこわいです…
419病弱名無しさん:2007/07/24(火) 05:27:22 ID:ubjfRVyLO
↑それパニック障害じゃない?
420病弱名無しさん:2007/07/24(火) 12:37:42 ID:eB4Vo8+H0
>>418
医者行け
421病弱名無しさん:2007/07/24(火) 16:43:40 ID:0N0uYtzd0
27歳の男です。二年前に恋人にふられたショックからか、ここずっと
体が重い状態が長期的に続いています
いろんな症状をあげると例えば
・日差しがまぶしく感じる
・水をよく飲む
・太りやすくなった
・頭の回転が悪くなった
・夜、時折呼吸が苦しくなる時がある
・手がかぶれやすくなったというかしわが多くできている
といった症状がありまして
こういった症状ってどんな病気でしょうか
また何科に行ってどんな治療が必要なのかな
422病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:06:13 ID:bEckYDS3O
立ち上がったときに動悸息切れめまいがします。
血液検査をしても異常はなく、貧血じゃありませんでした。
なので起立性低血圧をうたがっています
起立性低血圧=自律神経失調症ではないのでしょうか???
>>1には違うとかかれていますが…
423病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:29:01 ID:o7Ez3FUP0
>>421
老化じゃないの?
424病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:50:00 ID:nuCqCDjc0
>>421
内科
425病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:24:26 ID:xjn6vT4+O
>>422
それ、自律神経失調症の中の一つですよ。
先日、心療内科の先生から起立性障害と診断されました。
早寝早起き・ウォーキング・なるべく決まった時間に食事をするように言われましたが
なかなか難しいです
426病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:01:00 ID:bEckYDS3O
>>425
なるほど!!!!そうなんですか。対処法までありがとうございます
427病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:33:11 ID:aYAUvcdKO
>>410ですが回腸末端炎と大腸炎でかいよう性では多分ないと思います。
>>414
ありがとうございます。探してみます。
>>415
それはなんと読むのでしょうか?病院の名前ですか?
428415:2007/07/24(火) 21:57:04 ID:EB0L/eS20
>>427
すまん、リンクはってなかった。
慶應義塾大学病院 (けいおう)です。

検査のご案内の所に書いてあったので、
多分やってるんかと。

http://www.hosp.keio.ac.jp/
429病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:42:11 ID:96JhzY8sO
今日初めてこの板にきたのですが、同じように苦しんでる人がこんなにいるんですね…
同じ症状&気持ちなレスが多くて泣きそうになりました(´・ω・`)

私は医者に自律神経失調症と言われてから2ヶ月でだいぶマシにはなったものの、夜はたまに微熱と頭痛と不眠、仕事場についたら喉の圧迫感と異物感と頭痛がやってきますorz
ガンじゃないかとかリンパ腫じゃないかとか不安でやばいので明日また病院にいく予定ですが…検査怖い(つд`)
430病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:14:05 ID:/8awoSMd0
似てる人がいっぱいいるね(´・ω・`)

3日前くらいから、腹部膨張感が酷く、息苦しくて眠れない…。
これって1〜2年に一度くるんだよなぁ…。

昨日病院行ってレントゲン撮ったり血液検査したりしたが異常なし。
今日は超音波検査をやる予定。
まぁ、異常なしだろう…多分自律神経失調症だろうから…。

ただ、医者が肝臓が大きくなってるかなぁ…とか言いやがった!
おぃおぃおぃ…やめてくれよ…。
その一言が気になって、余計悪化するじゃんかよ…。


431病弱名無しさん:2007/07/25(水) 12:18:24 ID:86Hh7+CkO
>>427ですが
>>428ありがとうございます。都内だけど埼玉寄りで慶應は遠いのですが、
時間があるときに行きたいと思います。親切にありがとうございます。
近いところにもあるといいんですけどね(^^ゞ
私も首の痛み、吐き気、頭痛、食欲不振、腹部の異常な張り、
腰痛、背部痛、喉の異物感ありです。
胃は胃炎と腸は回腸末端炎がありました。
でもレントゲンや血液には異常なくカメラやってわかりましたよ。
みなさんはカメラまでやってるのでしょうか?
432病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:08:43 ID:JG+5bz+hO
どこを検査しても異常ないのに、毎日ありえないだるさ、首の重み、手足の重さ、筋肉痛、眠気、頭がまわらずずっと寝ていたい、微熱感…

お風呂に入ることすらおっくう…吐き気、頭痛が治ってきたら今度はこのだるさ…

仕事もできないょ…

どんな検査しても異常ないのに
433病弱名無しさん:2007/07/25(水) 19:19:53 ID:BqxwsMn+0
>>432
仕事どころか、趣味など好きなこともまともにできない。
やはり、しっかり休むことが、今できることの中で最も優先であると思う。
434病弱名無しさん:2007/07/25(水) 19:26:19 ID:MjmiDMhu0
確かにそうなんだけどさ、一体いつまで休めばいいんだって感じだよ。

今の世の中、数年ブランク開いたら終わりだし・・・
435病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:38:23 ID:ooZdjFDE0
自律神経調整剤が切れてしもうた。
明日もらってくるのはいいとして今夜どうするかな。
436病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:40:04 ID:INt7N4u10
>>435
眠剤ぶっこめば?
437病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:45:16 ID:ooZdjFDE0
ねーよw
コンビニで買えるお勧めの飲み物とかない?
438病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:05:02 ID:lu/yr4We0
>>432
俺の予想では原因は首だな
439病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:09:49 ID:+CRgldfN0
でもやっぱり



く た ば る し か な い ん や!!!
440病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:11:39 ID:INt7N4u10
眠剤はもらえるときにもらっておけば?
俺はアモバンがよく効く。即効性もあって頭痛が軽減する。
441病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:19:33 ID:kb3wSOCi0
>>434
いつまででも休んじゃえばいいんだよ
私なんかもう20年近く休んでいるよ。
442病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:23:31 ID:aO0AoVmt0
>>441
親居なくなったらどーすんの?
遺産残してくれる資産家ならいいけど・・・
443病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:24:09 ID:DncgZCIO0
贅沢できなくてもいいから
 普通に働いて
   恋愛して
   結婚して
   子育てして
 普通の人生を過ごしたい。。( ノД`)・゚・
444病弱名無しさん:2007/07/26(木) 01:52:37 ID:UCOic/Uf0
眠れない・・・・また夜型に戻っちまった。

445病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:01:47 ID:gEeMU5q60
>>444
私も・・・。
この前ちょこっと入院してて、早寝早起きの生活に慣れたつもりだったんだが、
毎日少しずつ寝る時間がズレちゃった。
最近では3時に寝て15時におきてる。
だめだなぁ。
446病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:09:47 ID:jpqNMPP/0
自分も・・・。
何度矯正しても、また昼夜逆転の生活みたいな・・
無理やり早く寝ようとしても、うとうとや、中途覚醒でちゃんと眠れずに
朝方やっと4時頃に寝付けて、起きられるのが午後みたいな生活になってしまう。
なんで?
447病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:18:30 ID:tTn533q6O
>>434
同じ事思う。
どんどん追い詰められる。

>>435
調整剤の名前は何ですか?
448まさみ:2007/07/26(木) 03:30:34 ID:BkTKK8xtO
速報!最悪な病院 兵庫県立光風病院 さっき緊急で電話したら"担当医者には連絡できない"と一方的に切られた
449病弱名無しさん:2007/07/26(木) 03:53:50 ID:UCOic/Uf0
やべっ、もう4時か・・・

明日も、気づいたら日が暮れてるんだろうな・・・
450病弱名無しさん:2007/07/26(木) 13:13:47 ID:wVnGFHfc0
寝ても寝ても眠気がとれない
夜の12時にはベッドに入っているのに
10時過ぎにならないと起きれない
一日10時間も睡眠が必要ってわけわからん
しかも目が覚めると頭痛がしていて無茶苦茶だるい
451病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:23:29 ID:+Zah31HP0
おみかげ飲んでごらん。
すっと体のトゲを抜いてくれるよ。
452重要な単位落として鬱:2007/07/26(木) 15:09:56 ID:btm0aumJ0
大学院生なんですが
将来の事、今しなければいけない事、試験対策等に全く手がつかないというか
やることが全て億劫になっています。
だるいし、やる気が無いし、やろうと思っても体が言うことを聞かないし
1週間前に首の裏がとても痛かった。
集中力もなくなって、本を読むのも落ち着いて読めない。
漫画、アニメ、テレビのコメンテーター、嫌なことを言われたや有った日に
イライラして、キーッとなって頭が沸騰するくらいになる。ベットとか枕叩いて
その場は収まるんだけど…
ため息ばっかりが出て気分も悪い。これは医者に行ったほうがいいのですか?
大学生の時はまじめに授業に出てたのに、いまは人に会うのが、学校に行くこと自体に億劫になってます
学校に行っても授業が終わるとすぐ帰ったり人付き合いがとても疲れる。
友達は嫌いじゃないんだけど、やる気が起こらないし、飲み会や集まりにもサボろうと言う気がすぐ起きる
453452:2007/07/26(木) 15:11:35 ID:btm0aumJ0
こう言う風になったのは1年位前からで、ネットをする時間が長くなってから
一つ嫌なことがあると、それが頭の中で繰り返されてイライラしてどうしようもなくなる
454病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:16:12 ID:V38Cv0jZ0
>>452
俺だったらすぐ医者に行く状態だね。
医者に行ってなんでもないとわかれば、それはそれで
そんな自分に折り合いをつけて生きていくしかないとわかり、
ある意味であきらめがついて、どっちにしても前に進めるようになるよ。
455病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:58:29 ID:/curBO7e0
なんか今日は湿気でじめじめしてるせいかクーラーつけていたせいか、
やけに具合悪い
暇だったからビデオ屋で映画借りようとおもってたけど、ビデオ屋に入ったら
なんか頭がぐるぐるしてビデオ選びに全然集中できなくて何も借りずに返ってきてしまった・・・
しかも嗅覚がおかしい なんか今日一日ずっと、今まで嗅いだ事もないような変なくさいニオイがする
頭も痛いしやけにだるい
456病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:22:35 ID:HU/7rPJg0
>>455
大丈夫。そんなの茶飯事だ。
ビデオどころか、コンビニに昼飯買いに行ったのに、
何も変えぬまま…とか。
457病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:26:10 ID:2WFdqm3a0
オイラも本屋行って、本棚のズラッと並んだ本見たら眩暈がして
帰ってきた・・・・
458病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:47:45 ID:/curBO7e0
なんだこのにほひはあああああああああああああああああ
変なにほひがするぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
てかニオイっていうより嗅覚の神経に直接なにか塗られたって感じ
意味わからないだろうけど、そんななんとも説明しにくい感じ
459病弱名無しさん:2007/07/26(木) 18:27:40 ID:oHPzTgDT0
自分と同じような人がいるんだな
自分もお店でめまいがして
何も選べずに帰ってきてしまうことがよくある
460病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:21:43 ID:btm0aumJ0
>>454
ありがとう
医者に行ってきた「うつ」らしい
けど、友達も先生も信じてくれない
笑ってやがった。もう寝る
461病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:08:17 ID:TNvSCqA10
友達付き合いが「付かず 離れず」になるよね。
嫌われないようにするんだけど、あんまり仲良くなりたくないから
会わなかったり、携帯に出なかったり。
462病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:04:05 ID:TDh8m4pbO
うんうん
俺も自律神経イカれてからは人付き合いは「狭く浅く」だ
463朗報:2007/07/26(木) 23:04:29 ID:Lpz4THrU0
丸一年間、胃痛、内臓違和感、めまい、疲労感、食欲不振で悩んだ。
会社に行けないくらいめまいした。
精密検査異常なし。
漢方飲んだ。
会社に行ける様になった。でもいつも調子が悪い。
先週一念発起して心療内科(メンタルクリニック)行ってみた。
カウンセリングなんてたいしてしないで、ドグマチールとソラナックス処方された。
一年間で体重8`落ちた漏れだが、最近ラーメン食いたくて仕方ない。
めまいもあんまりしなくなった。
体調がすげーいい!
もっと早く行くべきだった。漢方はもう辞めちゃおうかな。
こんな♂がいるといるという事も知っていてくれ。
質問あったら聞きます。参考にして頂戴。
464病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:13:22 ID:P3XZnK3eO
2年くらい?かかって胃の痛み、むかつき、吐き気、食欲不振が治って元気〜とか思ったりつかのま頭重、めまい、のどからの吐き気、しびれとかでてきたー。
なんかせつない。
465病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:45:37 ID:JwQErAp4O
食欲はドグマのおかげでしょう?
466病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:57:57 ID:leb6J8Oi0
不調と悲惨な食生活 >>28
467病弱名無しさん:2007/07/27(金) 02:55:41 ID:xOKbijZTO
俺なんて今宅浪。かなり追い詰められてる。
新浪人なんだ。
この病気になってから目の激痛(神経が過敏になってる)で勉強どころじゃない。めまい、脱力感?、熱もでるし、緊張からか電車駄目、バス駄目。一人買物無理。親にだってこれ以上迷惑かけられない。
疲れてるのに俺の体気遣ってくれて・・・。
468病弱名無しさん:2007/07/27(金) 05:41:23 ID:CJNaaYpeO
質問します。
自律神経失調症の方は軽く腕など軽く引っかいたら赤くミミズ腫れになりますか?
469病弱名無しさん:2007/07/27(金) 08:20:17 ID:fuq+pY5HO
>>465
ドグマ?よくわからないけど胃薬と漢方でいつのまにか完治しました。
いまのとこしびれとか最近の症状はデパスでもびみょ…
470病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:36:26 ID:8mdPhiWiO
18なんですがそろそろバイトを経験しなきゃなあと思ってるんですが、グルグル目眩でまともに出来るか心配です。

自律神経失調症でアルバイトしてる方いらっしゃいますか?
471病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:12:40 ID:a33HG2WK0
座ってできるような仕事でもやってみたら?

俺はもう35になるけど就職はおろかバイトもしたことありません。
大学院時代に発病して就職面接の最中にパニック嘔吐などして
面接官にあきれられました。教授にも見放されて毎日泣いてました。
将来どうなるのかなー
472病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:15:43 ID:92H3eKVr0
学歴と経済力があるだけマシですよ・・・

僕も同年代ですが、お互い将来はもう無いでしょう
世の中きびしいですよ

20代ならなんとかなるかも知れませんが・・・
473病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:33:37 ID:8mdPhiWiO
とりあえずコンビニのバイトでもやってみようかなあ
まずは1日2時間くらいで少しずつ出来たらいいんだけどなあ〜
学生の分際でそんな都合よく雇ってくれないかorz
474病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:21:24 ID:ox7NY7h40
アトピーと自律神経失調で幼稚園の時から皮膚科と心療内科に通ってました
頭痛と眩暈もちの幼稚園児でした
小学校まではイベントがある度に自家中毒が酷かったですが
以降、自分の状態に慣れてきて定期的な通院を自己判断で止めちゃいました
18くらいで頭痛が酷くなり、でも病院は相変わらず大嫌いで鎮痛剤中毒になりました
20歳くらいで血圧が急に下がって脳貧血をしょっちゅう起こすようになり
病院に行ったところ薬で血圧上げてました
駅では出来るだけホームから離れてたつように、って誰かに命狙われてる人みたいな
注意も受けてました
就職して多忙になり、皮膚科を会社の近くに変えたところ
そこの医師の強い奨めで紹介状を貰って総合病院に行ったところ
膠原病を発病してました

ぶっちゃけ、生きるってちょっと辛くなってきました
475病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:05:23 ID:pAdHHEW70
大変ですね。幸せになることを祈ります。
476病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:27:37 ID:pAdHHEW70
自分の症状(腰痛、多汗、震えetc…)の原因をwikipediaやネットで調べてみると
全て「交感神経」「副交感神経」て言葉が含まれてた。
どんだけ自律神経病んでるんだよOTL
477病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:49:20 ID:xOKbijZTO
今すごく辛い。恐い。苦しい。このままだと欝になるって医者に言われた。
いつまでこんな状態が続くんだろ。十代最後の夏休みは最悪だ。
外にもでず、人と会話せず、自分を追い込み、また落ちて症状が悪化。
478病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:15:07 ID:fuq+pY5HO
↑さん。
昼間窓とかすこし開けて外の空気いれるだけでもきもちいですよ。
外にでかにても空気だけでも感じてみたら?
479病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:52:12 ID:1hXvfBQNO
今、病院にいます。
最近、吐き気が続き食事の量も減ってきてしまい
心配になり診てもらったら肩コリが原因でしたー。

はぁ・・もうヤメてよ〜
てっきり胃潰瘍かガンだと思ったじゃないか!
これから注射して帰るけど、原因がわかったら 吐き気が治まってきた・・・。やっぱり精神的な要因って大きいと痛感。
480病弱名無しさん:2007/07/27(金) 19:03:47 ID:EPROo/gzO
夏の暑い日って頭痛がしない?

自分は体温調節がうまくいかなくて、夏の昼間はほとんど頭痛に呻いてる。
とっくに薬に体が慣れちゃっててプラシーボなのかもと思いつつ頭痛薬を飲む日々。

自分なりに体力作りしたり努力してるつもりなんだけど思うようにいかない。
なんとかしたい。
481病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:51:10 ID:+U0P1teTO
>>480頭痛というか、脳みそが熱持ってるような変な感覚がある。
じんじんして溶けるような…精神的に気持悪い。
482病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:22:40 ID:k/e9GPHOO
478さんありがとう。
家に引きこもりがちで…
483病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:22:49 ID:pbxnml5L0
>>480
自分も暑いと頭痛する
ここ数日は特にひどい
気圧の変化に弱い体質らしくて
高気圧のときも低気圧のときもともに体調不良になります
484病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:04:20 ID:U5QYXUEw0
台風が来るのは天気予報を見なくても体調でわかる
485病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:12:46 ID:hZJ9SUJq0
最近立ち眩みが酷くて、調べてみたら「起立性障害」というものっぽいけど、
私もう30歳なんだけど・・・中学生ぐらいまでの子がかかりやすいって
書いてあったから違うのかな?
病院行こうかと思ったけど、何か恥ずかしくなってきた。
486病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:12:53 ID:tyQc+iJF0
自分のヒヨワな体にヘドが出る

487病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:19:41 ID:U5QYXUEw0
>485
もっといろいろ出てくる前に行っといたほうがいいし
立ちくらみなんて別の病気だったら大変じゃないか
488病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:23:09 ID:hZJ9SUJq0
>>487
もう色々症状があって・・・毎日病気じゃないかって悩んでます。
ちなみに立ち眩みの検査って内科でいいんでしょうか?
489病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:33:22 ID:U5QYXUEw0
よくわからないなら時間はかかるけど総合病院が良いかも
総合病院の総合案内で症状を話して何科にかかれば良いか
相談にのってもらう方法もあるし
総合診療みたいな科のある何科の病気か診て貰って
当該の科に回してもらうって方法もあるし
まずは内科の先生に診てもらうのも良いと思う
490病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:35:03 ID:U5QYXUEw0
>総合診療みたいな科のある何科の病気か診て貰って
ゴメン、なんか変だ
総合診療みたいな科のある病院ならそこで何科の病気か診て貰って
491病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:41:06 ID:hZJ9SUJq0
>>489
ありがとうございます。
総合病院か・・・この間行ったけど5時間待たされて死にそうになったので、
ちょっと怖いな。
でもめまいが続く状態よりいっか。がんばっていってみます。
492病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:56:22 ID:U5QYXUEw0
>491
気分が悪くなったら、気分が悪いと科の受付で伝えると
横になって順番待ちさせてくれる所も多いから
待っていて辛くなったらちゃんと言った方が良い
493病弱名無しさん:2007/07/28(土) 02:04:08 ID:hZJ9SUJq0
>>492
具合は悪くなかったのですが、じっとしてるのが苦手だから、
待ち時間の間に外うろうろしてました。
アドバイスありがとうございます。
494病弱名無しさん:2007/07/28(土) 09:58:29 ID:ccX75jgqO
昨日から自律訓練法と爪もみを始めた
なんとなく心が落ち着いてイイね
495病弱名無しさん:2007/07/28(土) 09:59:51 ID:rSzTdFGx0
爪もみ&自律訓練、いつの間にかやんなくなってるな。
何でも習慣にするのは大変だ・・・
496病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:04:32 ID:wGVXYFoTO
めまいの検査は耳鼻科でもやってたような気がします。
指もみはきもちいですよね。
497病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:40:09 ID:2PBSmJs2O
ストレスで先週仕事辞めました。
ちょっと前から起きると、下半身が痺れてました。
今日は右手足がビリビリします。
精神的にも塞ぎがち・何もしたくない等、ちょっと鬱ぎみな感じです。
これは何でしょうか?

手足はすぐ熱くなります。
498病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:48:43 ID:XT6Ck3QY0
頭痛で頭がジンジンして禿げが止まらない
499病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:50:14 ID:6Gvspntp0
びっくりした
自分もほとんど同じ症状で最近仕事辞めたよ
下半身が筋肉痛みたいになってまともに歩けなくなってしまった
今はゆっくりだけど歩けるようになった
手足の熱もあったなあ

>>497は「これは何でしょうか」って聞いているけど、ここのスレに
書き込んでいることじたい、答えが出てるのでは?
でも念のため整形外科に行ってみたらどうかな
500病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:57:38 ID:2PBSmJs2O
病院に行って、症状を言ったら、神経内科を勧められましたが

整形外科の方がいいんでしょうか?
同じ症状と書いてありましたが、その後どうされましたか?
501病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:07:58 ID:6Gvspntp0
勧められた科に行くのがベストです

私の場合は、先週まで傷病休暇をとって様子を見てました
足は冷えかと思って入浴をこまめにするなどし、ひどい筋肉痛(っぽいもの)
痺れともに少しずつですがよくなってきていますが、退職してから明らかに
歩けるようになりましたw

動悸やめまい、腰痛頭痛など細かい症状もたくさんあり、癲癇持ちなので、
完治させるために先週退職しましたよ
502病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:51:50 ID:wGVXYFoTO
完治には離職、退職がベストだろうけど保険証って重要ですよね。
503病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:56:25 ID:U5QYXUEw0
健康保険の継続医療手続きをすると
最長5年、退職時の病気で受ける診療には会社の保険が使えます
504病弱名無しさん:2007/07/28(土) 19:22:44 ID:z5VN0blS0
>>496
耳鼻科でめまいの検査したよ〜。
黒いゴーグルみたいなのはめて、顔を左右に振られた。
そこで目がぐるぐるするかみたいなのを調べるみたい。
私はめまいの症状がないと言われたけど、めまいしまくり。
耳鼻科のテストだけじゃだめぽい。
505病弱名無しさん:2007/07/28(土) 19:34:27 ID:cU3pLmvw0
自分は中学の頃、ある日突然授業受けてると、3時間も受けると身体のあらゆる筋肉が痙攣しだして
背中が痛み出し激しいダルさに襲われて席に座ってられなくなって、んで病院にいったんだけど
内科→神経科→精神科とまわされて自律神経失調と診断された
506病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:15:55 ID:wGVXYFoTO
>>503
ありがとうございます
保険料とか払わなければならないけど働けないと収入源とかどうしたらいいのかと思うと退職できなくて悩みどこです。
>>504
わたしがいった耳鼻科にはめまい度数を測定する機械がありました。

よく運動するといいって言うけど症状があって運動なんてしたら((((゜д゜;))))
507病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:26:20 ID:qVPnwVI50
不整脈。頻脈。急に脈が速くなって動悸がする。
こういう症状も自律神経失調症にありますか。
循環器科で心臓を検査してもらってもどこも悪くないと言われます。
他に目眩、頭痛、微熱、体がフラつくなどの症状もあります。
自律神経失調症って心臓の症状もありますよね。
508病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:22:26 ID:U5QYXUEw0
>急に脈が速くなって動悸がする
胸が痛くなったりして気が遠くなったりするかな?
中学の時になって内科から心臓の専門医までぐるぐる回った挙句
パニック障害の発作の一種で
自律神経失調症から来るものだといわれたよ
ちょっと酷いから、と心療内科から神経科に回された
509415:2007/07/28(土) 23:24:58 ID:+ZKnajI30
>>507
俺が正にそれ。
ちなみに心電図、ホルター心電図、心エコー、血液検査等全部異常なし。
基本的に期外収縮が長時間に渡って出て、頻脈も良くある。
他症状も同じ+過呼吸かな。
510病弱名無しさん:2007/07/29(日) 00:08:18 ID:kXNA8eUE0
自律神経失調症と診断されたら、何か薬を処方してもらえるんですか?
511病弱名無しさん:2007/07/29(日) 00:09:47 ID:EieqiyMZ0
それぞれの症状で、気休め程度の薬を・・・

512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:38:46 ID:yNNEmdeuO
不眠、生理不順(一年きてません)、イライラ、フラフラ、便秘くらいじゃ自律神経失調症じゃないですかね。すごく不安です。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:03:23 ID:kXNA8eUE0
>>511
気休め程度の薬ですか・・・。効かないって事ですかね。

>>512
生理が1年も来てないって、生理不順じゃなくて無月経だよ。
早いところ婦人科行ったほうがいいですよ。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:03:43 ID:bIgPYY0F0
とりあえず婦人科へ行ったほうが良さそう
若くてもストレス溜まると月経が止まって更年期みたいな症状が出る事がある
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:13:56 ID:yNNEmdeuO
512です
お薬飲むのに抵抗があって婦人科通いやめてしまいました…
ささいなことでカッとなったり、ストレスすぎると胃がムカムカします…20なのですが更年期なんでしょうか……(´Д`)とりあえず病院いきます。ありがとうございました
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:14:24 ID:kXNA8eUE0
>>515
生理が止まったのはストレスと関係あるとは思うけど、
とりあえず病院でお薬もらって、ちゃんと治そうね。
生理がくれば他の症状も段々治まるかもしれない。
胃のムカムカが気になるようだったら、胃カメラ飲んでみてもいいかも。
私、ストレスから十二指腸潰瘍になってたから・・・。
おだいじに。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:49 ID:ma9J59JN0
めまい、ふらつき、心臓の違和感、欝などの症状がひどいです…
会社の先輩から遠回しに「おまえ自律神経失調症じゃね?」と言われ、
このスレにたどり着いた次第です。
今度病院行ってこようと思います…

陰口が行き交う部署で、ふっと私の陰口が聞こえてくる度リアで涙出ます。
既にナルコレプシーを患っており社会人生活に先が見えません…
先日実家に戻った時には親から「余所者は考え無しに帰ってくるな、迷惑」と言われました。
のうのうと生きててすみません…
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:30:41 ID:9jsJo7zD0
パソコンなどをやったり
首の向きを変えたりすると
耳がピクピクと神経が痙攣してるような感じがして
ちょっと耳が詰まった感じになる違和感があります
耳鼻科に行ったところ炎症もないし聴力も悪くないので心配ないとのこと
これは自律神経が関係してるのかな。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:07:53 ID:8LJgSMKkO
顎から首にかけての違和感がやばいです
同じ症状のかたいませんか?
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:12:01 ID:IoRBwrYL0
頭が痛い
作り笑顔が辛い
何も笑えない
ガチガチの無表情
でもがんばって選挙に行ってきた
無理は禁物だけど、やれることはコツコツと
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:25:37 ID:qSxOBW/qO
午後になると気持ち悪くなるんですけど、その様な方いませんか?喉〜胸の辺り。
522病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:59:07 ID:xdK9vohoO
自分は正午あたりをすぎると額が熱くなる感覚がして、頭がくらくらして頭痛がきます。


てか自分の姿勢が物凄いド猫背なんですけど、
そのド猫背がもしかしたら自律神経狂わしてるのかなぁ・・・って思えてきたので、
今いろいろ背筋をまっすぐにする努力してるんですが、心なしかちょっと自分の悩んでた症状が薄れてきた気がする
523病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:50:10 ID:d2yWC/a+0
精神科に通院しています。
統合失調感情障害というモノと付き合い長いのですが
最近自律神経失調症も診断うけました。
主に「冷え」です。
体の内側は熱がこもった状態なのに腕やふくらはぎあたりから
冷えを感じて背中がぞーっと冷えるんです。
冷えには運動だと体を動かし汗をかいたらそのときはいいんですが
汗が引いた途端冷蔵庫の中にでもいるのか私は?というくらい
寒さをビシビシ感じます。
等質は気長につきあうしかないけど自立神経の冷えは早くなんとかしたいよ…
誰かいい方法知りませんか?
524病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:23:23 ID:OXI9vvXZO
このスレさ、自分の症状ばっかりいって解決策とかを見いだそうとかにならないよね
別に自分の症状いうのは全然いいことだけど、こうするといいとか対策の情報もほしい気もする
テンプレの爪もみとかヨガとかどうなんだろう。皆のためにも意見を出し合いたい
解決策を見つけないと良くならない気もするし
偉そうにごめんなさい。
525病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:28:51 ID:oQ5X/Wd00
私は逆に体が熱い。
お腹とかポカポカすぎて・・・。
サウナに入るようになって代謝がよくなったのかも。
私も昔は冷え症だったのだけど。
526病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:43:24 ID:66koJSCC0
元々自律神経失調症ではあって、高校生の時に初めて診断が下った。
それからも、季節の変わり目とか、たまに思い出したように
それらしい症状が出てたんだけど、「困ったなーw」で
放置してたら、出先でいきなり体調崩して、それがきっかけで
パニック障害を併発してしまいましたorz
パニックの方は最近はだいぶマシになったんだけど、
検査をしても特に問題がないんだけど、でも立ちくらみとか、
疲れが抜けにくいとか、何もしてないのにいきなり汗が出るとか、
1日3〜4回排便があるかと思えば便秘になったり、いきなり気持ち悪く
なったり、寝ているのにずーっと眩暈がしたり、自分の体なのに
予想外の出来事が多すぎて、そこに気候が不安定とか、低気圧が
接近中とか、いきなり暑くなるとか、そういう要素が加わると、
動くのすら辛くなる。
ついでにPMSも持っているorz

一時期、漢方の調剤薬局で、半夏厚朴湯を主にしたのを調剤してもらって
飲んでいたんだけど、値段が値段なんでやめてしまった。
でももう一度、半夏厚朴湯を飲んでみるつもりです。
あとは、まだパニック障害がOKにはなってないから、自宅で適度に運動して、
できうる限りは規則正しい生活をしようかと。
パニックの時に、外出できなくて運動不足気味だったから、ビリーを
適度にやってみたら、体力とか筋力がついて、汗もかけるようになったり、
自分には合っていたみたい。
一人でやっていても寂しくなかったしw
なので、当面は漢方薬とビリー、半身浴に爪揉みを続けてみます。
527病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:58:32 ID:AUqx+W4w0
先週からはげしく調子悪い
なぜか夕方になると体が楽になってくる
でも昼間は使い物にならない状態
せっかく夏だというのに、どこにも出かける元気が出ないわ
528病弱名無しさん:2007/07/30(月) 07:02:35 ID:/DYzq+0QO
夕方以降調子がいいのではウツじゃないのかな?
コルチゾルが朝溜まっているから。

私のかかりつけ医によると、自律神経の患者は、先週久しぶりに晴れて調子がよくなった人が多いとさ。
529病弱名無しさん:2007/07/30(月) 08:33:41 ID:eEkb5fA+0
>524
ヨガとストレッチ、鍼灸なんかは定期的にやると
血行が良くなるので、冷えとかのぼせとかの対策にはよかったよ
酷い頭痛も肩や首のコリが元々の頭痛に拍車をかけることもあるので
ストレッチは医師も推奨してる
530病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:21:25 ID:KW56A0NoO
とりあえず爪揉みと半身浴と背筋正すのと自律訓練法を毎日やってる
531病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:42:57 ID:XhHFLIeAO
逆に涼しい今日みたいな天気だと体マシになる。暑いと気持ちわるくなってダメ‥
自律じゃないかってリーゼ飲んでたら薬飲まなくなったら寝れなくなった。
3年前に1年半続いた不眠がやっと治ったと思ったのに‥
532病弱名無しさん:2007/07/30(月) 10:20:29 ID:fEfqIn6p0
今日は涼しいせいか体が軽いわ
533病弱名無しさん:2007/07/30(月) 12:40:12 ID:lpM+pkAw0
夕方に調子が悪くなる人は多いよ。一日の疲れが出るのかな。
534病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:48:24 ID:Rp7VeRg90
>>527
自分と同じかな。暑い夏の昼間に頭痛と頭重でなにもできなくなる。
日が落ちると治る。
漢方医に「陰虚」と言われました。交感神経が亢進してる状態。
私は漢方で多少緩和しました。
535病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:00:53 ID:qwgC5nVi0
そう
俺も夕方になると急に調子よくなって、ようやく人と普通に話せるようになる
なぜか夕方ってすごい落ち着くんだよね
536病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:32:02 ID:jE1JqYCj0
そりゃ単に鬱病じゃないの?
起き抜けは気分が憂鬱で半日ぐらい経つと軽快する
537病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:57:35 ID:XhHFLIeAO
私は昼も夜もかわんないなぁ。ずっとだるい
538病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:53:38 ID:OXI9vvXZO
>>529-530
こんなふうに生きた声で対策の効果とかも聞けると良くなると思う
良くなるならみんなやろうってなるし。テンプレで十分って言われたらそれまでだけど
539病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:19:09 ID:aTtw84mXO
自律神経失調症と診断されて5ヶ月経ちます。

最初は寝たきり状態だったのですが、今は日常生活に支障なしです。

私はスポーツや規則正しい生活を心がけ始めてから体調が良くなりました。

診断されてからはお風呂が凄く苦手になってしまっていましたが、
体調が悪くても、ぬるめの湯船に浸かると楽になる事が分かったので、嬉しく思っています。

皆さん無理せずいきましょう!
長文失礼しました。
540病弱名無しさん:2007/07/31(火) 03:19:49 ID:9BgVgwyR0
>>539
おめでとう。
私はもう16年ぐらいかな・・・ハハハ
最近また症状が酷くて寝たきり。でもお風呂だけは大好き。
規則正しい生活は本当に大事だと思う。でも中々眠れない・・・。
541病弱名無しさん:2007/07/31(火) 11:24:49 ID:WNZpScNo0
耳の中の筋肉が痙攣してピクピクして不快です
耳鼻科では異常なし、MRI、血液検査ともに異常なし

最近ストレスたまってたから自律神経がおかしくなったのかと思っていますが
筋肉が痙攣するような症状の場合でも心療内科や精神科でいいのでしょうか?
神経内科のほうがいいのかな。
542病弱名無しさん:2007/07/31(火) 11:33:52 ID:+ofPm2hp0
ストレスがピークになると頬の筋肉がピクピクして
その時期を受け流すと最終的に過呼吸の発作を起こすという
同病の友人は心療内科を受診してます
大きな病院に行くと、医師が心療内科、神経科、精神科のうち
どこが治療に適当か判断してくれる場合が多いです

病院に掛かっても症状が一向に改善されず、薬が増える一方だった友人は
漢方治療に積極的な心療内科医を探して、そちらで病状が改善しました
543病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:35:37 ID:/3TerkUSO
枕を背に置いてテレビ見てたら凄い動悸して、ん?地震?て間違う時がある。
身体が物凄く熱い。
544病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:57:05 ID:c0yshMgO0
今、心療科で自律神経が安定する薬をもらって飲んでるんだけど
この病気って治るの?
しばらく薬を飲み続ければ治る?
545病弱名無しさん:2007/07/31(火) 14:16:36 ID:UN4p9QBpO
>>544
自律神経が安定する薬とは何をもらったのでしょうか?

昨日は2日ぶりにリーゼ飲んだ。効いてるかわからない
546病弱名無しさん:2007/07/31(火) 15:14:10 ID:94eR1QA3O
相談です。自律神経失調症になって一年半です。初めは吐き気頭痛微熱下痢耳鳴りだるさ動悸などでした。肉体的検査全て異常なしでした。それから心療内科に通いました。

しばらく薬を飲みましたが良くなりません

最近では朝から晩まで毎日だるくてだるくてベッドから起きれない程です。

仕事出来なくなり精神的にも生活も困って途方にくれてます。

こんな症状のかたいらっしゃいますか?
547病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:54:42 ID:dXa243xCO
筋肉が痙攣してます…あぁ……………いつなおるのやら
548病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:55:35 ID:GNZtAGXR0
もうダメかもわからんね
549病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:59:10 ID:BlDnFDgp0
神経科と神経内科って別物なんだね
神経科は精神科と同じで心の病気
神経内科は麻痺とか痙攣とかそういう神経の病気
まぎらわしい
自律神経の場合は神経内科が正しいのでは?
でも心の病が原因なら心療内科?
ええい、まぎらわしいヽ(`Д´)ノ
550病弱名無しさん:2007/07/31(火) 17:06:50 ID:pQw2sYcN0
筋肉の痙攣とかがある場合は神経内科のほうが無難だと思いますよ
精神科とか心療内科じゃ適当な診断しかできないでしょ
「うつ病」ですねで全部片付けられたりしてw

551病弱名無しさん:2007/07/31(火) 17:12:23 ID:vAdsBlEGO
つデパス
552病弱名無しさん:2007/07/31(火) 18:33:43 ID:rdCRknqHO
>>546
私も夏になってからずっと不調です。
吐き気と頭痛が酷くて、昼はほとんど横になってます。
けどこれ以上体力なくなるのはヤバそうなので、
夜に散歩して身体動かしてます。
やっぱ少しは運動した方がいいですよ、無理しちゃ駄目ですが。
553病弱名無しさん:2007/08/01(水) 07:22:26 ID:rQBDABehO
>>541
MRIっていくらするんですか?
色々検査すると高そうで怖い
554病弱名無しさん:2007/08/01(水) 09:53:19 ID:FYJ2hFYk0
病院によって&撮る場所にもよるが
三割負担で6000〜9000くらい。
555ぽぷり:2007/08/01(水) 12:03:53 ID:W+u7/fS4O
心療内科は9月まで予約でいっぱいで神経内科なら空いてるって言われた。
自律神経失調症は神経内科でも良いのですか。心療内科と神経内科って何がどう違うのでしょうか?
556病弱名無しさん:2007/08/01(水) 13:46:03 ID:p0MESR5T0
・(脳)神経外科…神経や脳に対して外科的処置(手術など)を行う。
・神経内科   …神経や脳に対して内科的対応(薬など)を行う。片頭痛や「てんかん」など。
・心療内科   …主に神経症的な原因で体に不調がでるような症状(心身症)に対応。
           うつ病などの病気にもある程度は対応可。
・精神科・神経科…統合失調症やうつ病、人格障害など。精神病や神経症に対応。

自律神経失調症は基本的に心療内科。精神科や神経科でもOK。
ただし、体の方の検査をしてないなら一度はそちらの診察も受けた方がいい。
557DOWNER:2007/08/01(水) 18:57:10 ID:If7WkIaz0
俺はダウナー期にこれらを経験している。

めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛
腹痛 動悸 頻脈 息苦しい 微熱 冷え
震え 異常発汗 倦怠感 不眠 吐き気

原因
たぶん父の謎の死

医者診断
運動不足 気弱

自己診断
記憶系ストレス マインドコントロール失調症 パニック障害 うつ(うつの可能性はかなり低い)
558病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:47:07 ID:II+FxurxO
1の症状がびっくりするくらい当てはまったので病院にいったらほっとけば治る、と。三か月ほっといたのだが、あとどれくらい静観すれば…?ちなみに思い浮かぶ原因はナシ。
お迎えが近いのだろうか。
559病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:47:05 ID:GjxwJWQr0
>>558
自分も近所の病院で、昨年秋くらいに「そんなに深刻にならなくても、
適当に運動して、規則正しく生活していれば、そのうち治りますよw」と
言われて放置してたんだけど、悪化してついでに軽度のパニック障害にも
なりましたorz
一時期は動悸と、パニック発作(内面的なもの)で、お迎えが近いんじゃ
ないかと真剣に悩みました。
今は漢方薬と運動で地道に努力中。

それまでウォーキングもしてたし、起床時間は午前5:30〜6:00、
就寝時間は23:00〜1:00と、そこそこな生活をしてたんですけどね…
560病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:53:17 ID:sE4A2aNn0
神経科と神経内科がまったくの別物ってのはだまされたなー
まぎらわしいこと極まりない
561病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:01:53 ID:ZlwLCNf10
痙攣や手の震え、微熱など神経がかかわる症状がある場合は
神経内科でもOK、というかむしろ、まず神経内科での検査をオススメする。
ただし、神経内科に行くとMRIやら精密検査をされて診療費が高くなることは覚悟しましょう
神経内科だと心の原因より身体的な原因から先に調べます
身体的な原因がないと判断されたら心療内科に回されることもあります

562病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:21:50 ID:1+IvREZ90
検査で5分横になって血圧・脈拍を測って、立ち上がってまた測定
その後、5分立ったままでまた測定、というのをしたんですが
これは何が分かるんでしょうか?
血圧も脈もちょっとおかしいねと言われたのですが
563病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:27:04 ID:7Xuexswm0
>5分横になって
これは安静時の状態の数値を取る為
そこからどう変化するか見て
自律神経の機能が正常に働いてるかを調べる
と、どこかで読んだ事があります
564病弱名無しさん:2007/08/02(木) 00:31:51 ID:Ylkcb0bDO
一時期夜10時に寝て、朝6時30に起きて朝日浴びて外でストレッチしてた時は、
元気だと毎日こんなに楽しいんだと思えるくらい良くなった
しかしそんな健康的な生活が続けられず、12時以降にねて7時30に起きてたら、
授業もまともに受けられないくらい気持ち悪いくなったり、だるくなった
受験もあるしどうしたらいいんだ
565病弱名無しさん:2007/08/02(木) 00:47:20 ID:xAjQQVUrO
>>1

> ★どんな症状?こんな症状
> ・めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
>  のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
>  震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
> ★原因
> ・仕事や対人関係でのストレス・不規則な生活・骨の歪み・先天的な体質など
> ★こんな病気と間違い・併発・誘発
>  ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
>  カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
>  ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
> ★あれやこれや
> ・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
>  前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
>  の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
> ・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
> ・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科
566病弱名無しさん:2007/08/02(木) 00:56:21 ID:xAjQQVUrO
耳鳴り、首の痛み、異常発汗、呼吸の乱れ、震えが症状としてあります。たぶん軽度の自律神経失調症と思うのですが、ストレスも感じていないし、生活についても問題があるとは思えません。これよりヒドくならない為には投薬とか治療をするべきなのでしょうか?
567病弱名無しさん:2007/08/02(木) 07:24:33 ID:QGO30umY0
22時には眠れる生活環境をつくりましょう。
568病弱名無しさん:2007/08/02(木) 07:54:58 ID:FYCl+Z350
ここ3か月、夜になると毎日37度を超える微熱が続いています。
これは、自律神経失調症でしょうか?
ほかの症状は、肩こり、頭痛、目の疲れ他にも沢山あります。
男ですが、なるものでしょうか?
ちなみにここ半年間以上重度のストレスを感じていると思います。
569病弱名無しさん:2007/08/02(木) 09:20:05 ID:zJNKyahC0
>>568
勝手に決めないでまず医者にかかって物理的な検査してもらいな。
570病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:59:39 ID:LKEMT6CT0
毎晩、夢でうなされるよね〜
睡眠がきちんととれないと症状の改善なんてしないよな〜
ここ数日右のまぶたが痙攣してるし
571病弱名無しさん:2007/08/02(木) 11:10:48 ID:e2f2usEZ0
>>568
まず内科で血液検査
572病弱名無しさん:2007/08/02(木) 11:52:30 ID:02sd6OeXO
>>562
起立性低血圧じゃない?
573病弱名無しさん:2007/08/02(木) 16:17:08 ID:LKEMT6CT0
宮崎の自律神経失調症の漢方薬専門店はどうだろう?
誰か試した人います?
574病弱名無しさん:2007/08/02(木) 17:48:31 ID:JrpRrjPz0
なんていうか、寝て起きると顔スッキリで体調スッキリなんだけど、
時間がたつにつれ顔面の左側の筋肉だけグッタリ重だるくなり垂れてくる
そんで昼寝するとまたスッキリ!になるけど時間たつにつれ垂れてくるの繰り返し
最初家庭の医学って本見て「絶対重症筋無力症だ!」と思って病院で検査したけど結果は白。
自律神経失調症と診断された。ストレスかぁ・・・
575病弱名無しさん:2007/08/02(木) 18:10:59 ID:NHBkqhso0
薬、飲まないと眠れないのってやっぱ辛いよなぁ・・・
早く普通に眠りたいけど、先は長そうだ。
576病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:51:50 ID:9WYhQGCaO
失調歴二年半位の男なんだけど夏になると足の裏(カカト〜ツマサキ)が熱く火照ってやがる。でも触っても熱くはない
毎日運動して汗かいたら身体のほてりはましになったけど足の方は悪化したっぽい
577病弱名無しさん:2007/08/02(木) 21:24:31 ID:9RHozasY0
みなさん仕事はどうしてるの?
保険証ないとつらいし、仕事してても吐き気頭痛めまい肩こり背中のこり
えずき・・・ 結局早退することもしばしばです。。
今派遣だけど、8月末で一応更新になるから、やめるならその時期なんだけど、
やめちゃうと保険証なくなるしお金もなくなるし生活できないし
どうしたらいいんだろう・・
578病弱名無しさん:2007/08/02(木) 21:32:55 ID:xZyifgrV0
>>577
仕事不安定になってるけど一応やってますよ。
辞めると泥沼に陥りそうなので、我慢してます。

お金がないというストレスが増えそうだからね…
579病弱名無しさん:2007/08/02(木) 21:57:24 ID:LKEMT6CT0
お金ないのもかなりのストレスだよね
俺は買い物でストレス発散してるから余計に必要
しかも自律神経失調症の治療って、保険が利かない民間療法も多いからなぁ
580病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:17:32 ID:nkKEW1lb0
>>579
自分は低血圧も持ってるんだけど(元気な時で75/30くらい、
調子の悪いときの寝起きだと、上が60とか普通にある)、
直接命に関わらないせいか、あまり積極的に治療しようと
してくれないというか。
血圧を上げる薬を貰ったんだけど、副作用の方が酷くて
それを訴えたら「それなら、飲まないしかないですね〜」で終ったり。
自律神経失調症も、大抵の病院だと対症療法的になりがちで、
それが余計ストレスになったり。
今は漢方薬飲んで、ちょっとはマシになってきた気がするけど、
保険が利かないんで薬代が痛い。
581病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:28:29 ID:0Ymz5u320
精神科(心療内科)でも神経内科でも
出す薬は同じなのかな?
582病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:43:23 ID:9WYhQGCaO
>>581
医師によるよ。内科でやたらパキシルすすめる医師もいた
583病弱名無しさん:2007/08/03(金) 00:11:27 ID:fuLh1W270
寝れない人も多いみたいだけど、自分の場合寝すぎてしまい困っている。
もし尿意を感じなかったら普通に15時間くらいは寝れる。
寝ても寝ても眠い感じ。なんかヤバいかなと思って起きるけど。
無職で数ヶ月家に居て、さすがに金が全然なくなっちゃったから
来週からとりあえずバイト始めることにした。
一人暮らしだから家賃分くらいは確保しないと・・・。
しかし、吐き気・微熱・動悸・息苦しさにどこまで耐えられるか
不安だ。家に居ればこの症状あっても我慢できるんだけど。
とりあえず明日は内科で安定剤もらってこよ。
584病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:26:07 ID:1RG/XxX4O
俺は寝過ぎると金縛りにあう・・・8時間以上寝ると90%の確率でなる(あと昼寝もアウト)
だけど金縛りのおかげで早起き出来たり昼寝しないですむかむから良いのか悪いのか・・・
585病弱名無しさん:2007/08/03(金) 02:10:39 ID:DLFxDWzW0
私は眠れないけど、一旦眠ると寝続けてしまう。
寝続けてると言っても途中から眠りがかなり浅く、周りの騒音が
気に障るけど起きられる状態じゃない。

もう眠いのに吐き気がしてたまらーん。あぁ、吐いてしまいたい。
586病弱名無しさん:2007/08/03(金) 09:25:08 ID:EC43nzPa0
>>582
パキシルは薬価高くて儲かるから、出したがる医者多いこと多いこと。

安易に飲まない方がいい。それと薬に対する説明がない医師多すぎ。
587病弱名無しさん:2007/08/03(金) 18:23:36 ID:7XQzJfia0
神経内科に行ったことある人いますか?
どうも心療内科に行ってる人のほうが多そうですね
今日神経内科行ってみたら、いきなり脳CT撮らされました
結果は来週。
588:2007/08/03(金) 20:59:19 ID:8qQimH4J0
異常無しに全財産賭けます。脳に異常があれば手足のしびれや歩行困難、
頭痛などのある意味生活困難な症状がでるはずです。

589ななす:2007/08/03(金) 21:10:57 ID:uVtZ2NL8O
てか俺二浪目の浪人生だけどなんか最近自律神経系やっちゃったんかなーみたいな感じ(笑)だからもう無理はしませーん(笑)何浪もしてやるよ(笑)おまえらも無理せずに遊びながらいこーや!


590病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:18:53 ID:LOUkfkeu0
>>588
やっぱそうですよね
心療内科だと初診は3週間待ちだっていうから
バカみたいにそんな待ってられないので神経内科に行ったんですが・・
591病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:30:40 ID:6YEkdnEz0
心療内科って基本的に予約制だから待たされるのが欠点だね
最新なら2週間くらい待ってもいいけど
初診から3週間待ちとか言われたらそれだけでゲンナリして
行く気が失せる
592病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:31:18 ID:6YEkdnEz0
↑訂正

最新 ×
再診 ○
593病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:33:03 ID:tR3aY8u80
>>589
うるせー馬鹿。
594病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:37:25 ID:ZFESZj890
>>591
神経内科でもいいんだけどさ〜
いろいろ検査されて金ばっかり取られた挙句に
結局、異常なしってことで
心療内科に行くハメになるんじゃないかって思うとねヽ(;´Д`)ノ
最後まで神経内科で面倒見てくれるならいいんだけど。。。
595病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:35:52 ID:YyOekP/10
良心的な医者ならちゃんと面倒みてくれる
検査だけして「異常なし」と放り出す医者はヤブ
596病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:41:45 ID:SQGmfFYq0
>>594
いいんだよそれで。
最初から心療内科へ行くのはそもそも間違い。
まず内科や神経内科で精密検査。
血液検査、MRI等。
他に頭が痛いなら脳神経外科、耳がおかしいなら耳鼻科、目がおかしいなら眼科など
症状に合わせてひととおり受診しても、なお原因が分からないときに
この病気を疑って心療内科へ行く。
検査もしないで自己判断で
「私、自律神経失調症かも・・・」なんて思ってる人は論外(^^)
597病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:23:52 ID:oi6TVGoq0
そんな受診しまくったら
金ばかりかかるじゃん
医者儲けさせてどうする、俺は金がないんだ
598病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:36:25 ID:jN9Nk5wM0
自己判断できる病気でもないし
類似症状の病気は多いし、他の病気かもしれないじゃん
599病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:42:11 ID:tnXUW2C9O
仕事辞めてから家にいること多くなったんだけど車酔いみたいに気持悪くなったり頭痛がする。早く仕事みつけなきゃ!
600病弱名無しさん:2007/08/04(土) 00:21:06 ID:FFdFFtI70
民間療法は効かないね。
601病弱名無しさん:2007/08/04(土) 03:33:45 ID:6ZclEbmGO
ジンマシンがよくできるのも、自律神経失調症の一種ですかね?
602病弱名無しさん:2007/08/04(土) 07:29:48 ID:gmLRzXEtO
ジンマシンよく出ます。
心療内科の先生に聞いたら『ああ、身体にでちゃったね〜』と言われました。
603病弱名無しさん:2007/08/04(土) 07:44:07 ID:RTeFjmVrO
この病気はつらい↓
あまり理解してくれないから… トラックを運転してるとめまいや動悸がひどい 今会社でずっと休みをもらっていて さすがに辞めようかと思うんだけど家族が理解してくれず悩んでます
604病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:04:35 ID:Ych/DDNQ0
>>597
公的な補助をうければ?精神科or心療内科ならOKでしょ。

>>600
どれがだめだったの?
605病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:38:06 ID:8Baw9VQK0
色々ある症状で耳鳴りが、うっとおしい&しんどい・・・・

606601:2007/08/04(土) 12:25:48 ID:6ZclEbmGO
>>602 ありがとう。

5月に生まれて初めて全身にジンマシンが出て、緊急入院した。
でも、原因はわからなかった。
一週間で退院して、以来出ていなかったのに
昨日の夜から我慢できない痒みとジンマシンがまた出た。
医者行って痒み止めの注射打って、飲み薬と塗り薬もらってきた。
癖になるのかな...嫌だな。
607病弱名無しさん:2007/08/04(土) 15:09:24 ID:gT31pTGlO
症状出たら自律訓練法やると落ち着くよ 俺の場合
608病弱名無しさん:2007/08/04(土) 19:24:08 ID:RTeFjmVrO
自律訓練法て何ですか?
よかったら教えてください!
609病弱名無しさん:2007/08/04(土) 20:11:13 ID:sIJ2hAX+0
>608
>4
610病弱名無しさん:2007/08/04(土) 20:14:00 ID:kWdAPCc5O
>>4に載ってるサイトか、自律訓練法で検索してちょ
611病弱名無しさん:2007/08/05(日) 00:00:49 ID:0Jxi94yQ0
今日も深夜のサッカー見ちゃいそう。
612病弱名無しさん:2007/08/05(日) 00:45:07 ID:/VBOGbZyO
指先が痺れるんですけど神経ですかね?
613病弱名無しさん:2007/08/05(日) 10:34:48 ID:FaLwcWLD0
俺はいつまでたっても親から自立できないニートなんですが
自立神経失調症でしょうか?
614病弱名無しさん:2007/08/05(日) 10:36:26 ID:G9+1sLF80
ここで聞く前に、少しはググったらどうだ?


615病弱名無しさん:2007/08/05(日) 10:56:55 ID:jl2WwUva0
>>613
そうですね、自立神経失調症です。
あなたには自立しようとする神経が欠落していますw
これは病気ではありません。怠けです。
616病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:52:21 ID:+t/aEFqh0
私はいつまでたってもオナニーがやめられないんです。
そのせいか皮がのびきってしまって、もう人に見せられるような
代物ではありません。そのせいなのか、奥手になってしまい
もう8年も交際していません。8年という長い年月、ずっと孤独に
生きていた私の楽しみといえば、ペットのミー子を可愛がることと
チャットくらいです。チャットはいいです。私がどんなに汚い女で
あるかを悟られることなく、本来の自分をさらけ出すことができる
んですから。私は恥ずかしげもなくオナニーをやめられないという
秘密を吐露しました。しかし、ネット上で女性がオナニーを
やめられないと昂然と語ると、ネカマだと思われてしまうのがオチ。
私も例外にもれず、初めのうちは誹謗中傷に晒されました。
しかしこんな私にも親身になって接してくれる人が現れたんです。
その人の名はポツダム。ポツダムさんは、私がもし、ネカマだとしても
別に何とも思わないといってくれたんです。私は嬉しくなって
毎日ポツダムさんと六時間ほど会話しました。ポツダムさんとの
会話には、何一つ嫌なことがなく、ポツダムさんの一言一言は
私の傷の一つ一つを癒してくれました。ですが、ある日、私が
いつものように身の上話をしていた折、ポツダムさんの態度が急変
しました。その理由はペットのミー子でした。私は、その日初めて
ポツダムさんにミー子の話をしたんです。ペットのミー子はいつも
素直で可愛くて、飼い主の私を慕ってる気立てのいい女の子だって。
はは、ここまで褒めちぎると飼い主馬鹿だと思われるかな。
そうおもってポツダムさんの返事を待つと、ポツダムさんは意外にも
ミー子に大変興味を持ってくれました。私がそれほどいうんだから
さぞかし可愛いんだろうな。今度写真を見せてくれないかって。
私は嬉しくなって、早速次の日にデジカメでとったミー子の写真を
ポツダムさんに送りました。ポツダムさんはミー子の写真を見ると
すぐに返事をくれたんです。お前私を馬鹿にしてんのかって。
私は一瞬目を疑いました。ポツダムさんが私のことをお前だなんて
呼ぶわけがない。いつもポツダムさんは私をさんづけで
呼んでくれていたのに。私はポツダムさんに問いました。
どうしたんですかと。するとポツダムさんは
617病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:56:06 ID:18nuT8sw0
夏だなぁ・・・・






618病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:02:12 ID:+t/aEFqh0
ゴキブリの写真を見せられて嬉しがる奴なんていねぇよ糞が!!
だって。私は泣き崩れました。ミー子がゴキブリという種族で
あったことが、どうやらポツダムさんの癇に障ったようでした。
私はポツダムさんが種族差別をするような醜い人間でないと
思っていたんです。しかし現実は悲しい事に、ポツダムさんの
裏の顔を如実に示したのです。化けの皮がはがれたとは
正にこの事です。ミー子が楽しそうにじゃれて仰向けになり
六本のピカピカ光る足をジタバタしている様子を、GIFで
動画にして送っただけなのに怒鳴りたてるなんて普通の
人間ではありません。ミー子が子を作り下腹部に卵を
数百ほどもっていたときの、大変貴重な写真だったのに。
私はポツダムさんを責めました。このポンコツ金玉がと。
お前のような美的感覚の狂った鼻毛増毛野郎はさっさと
星になれと。胡散臭い言葉で私を手篭めにしようだなんて
考える前に、そのブサイクな顔を全面整形しにママと
韓国に日帰り旅行して消息を絶てと。本当にフザけたアホですよ。
気づくと少しだけ長い文になってしまいましたね。
スレ違いだと思われるかもしれないので、そろそろ本題に入ります。

ポツダムさんは自律神経失調症でしょうか?
619病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:03:54 ID:18nuT8sw0
コピペにしろ、改行しないと読む気もせん・・・・



620病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:06:32 ID:+t/aEFqh0
私はいつまでたってもオナニーがやめられないんです。
そのせいか皮がのびきってしまって、もう人に見せられるような
代物ではありません。そのせいなのか、奥手になってしまい
もう8年も交際していません。8年という長い年月、ずっと孤独に
生きていた私の楽しみといえば、ペットのミー子を可愛がることと

チャットくらいです。チャットはいいです。私がどんなに汚い女で
あるかを悟られることなく、本来の自分をさらけ出すことができる
んですから。私は恥ずかしげもなくオナニーをやめられないという
秘密を吐露しました。しかし、ネット上で女性がオナニーを

やめられないと昂然と語ると、ネカマだと思われてしまうのがオチ。
私も例外にもれず、初めのうちは誹謗中傷に晒されました。
しかしこんな私にも親身になって接してくれる人が現れたんです。
その人の名はポツダム。ポツダムさんは、私がもし、ネカマだとしても

別に何とも思わないといってくれたんです。私は嬉しくなって
毎日ポツダムさんと六時間ほど会話しました。ポツダムさんとの
会話には、何一つ嫌なことがなく、ポツダムさんの一言一言は
私の傷の一つ一つを癒してくれました。ですが、ある日、私が
いつものように身の上話をしていた折、ポツダムさんの態度が急変

しました。その理由はペットのミー子でした。私は、その日初めて
ポツダムさんにミー子の話をしたんです。ペットのミー子はいつも
素直で可愛くて、飼い主の私を慕ってる気立てのいい女の子だって。

はは、ここまで褒めちぎると飼い主馬鹿だと思われるかな。
そうおもってポツダムさんの返事を待つと、ポツダムさんは意外にも
ミー子に大変興味を持ってくれました。私がそれほどいうんだから
621病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:07:15 ID:+t/aEFqh0
さぞかし可愛いんだろうな。今度写真を見せてくれないかって。
私は嬉しくなって、早速次の日にデジカメでとったミー子の写真を
ポツダムさんに送りました。ポツダムさんはミー子の写真を見ると
すぐに返事をくれたんです。お前私を馬鹿にしてんのかって。
私は一瞬目を疑いました。ポツダムさんが私のことをお前だなんて

呼ぶわけがない。いつもポツダムさんは私をさんづけで
呼んでくれていたのに。私はポツダムさんに問いました。
どうしたんですかと。するとポツダムさんは
ゴキブリの写真を見せられて嬉しがる奴なんていねぇよ糞が!!
だって。私は泣き崩れました。ミー子がゴキブリという種族で

あったことが、どうやらポツダムさんの癇に障ったようでした。
私はポツダムさんが種族差別をするような醜い人間でないと
思っていたんです。しかし現実は悲しい事に、ポツダムさんの
裏の顔を如実に示したのです。化けの皮がはがれたとは
正にこの事です。ミー子が楽しそうにじゃれて仰向けになり

六本のピカピカ光る足をジタバタしている様子を、GIFで
動画にして送っただけなのに怒鳴りたてるなんて普通の
人間ではありません。ミー子が子を作り下腹部に卵を
数百ほどもっていたときの、大変貴重な写真だったのに。
私はポツダムさんを責めました。このポンコツ金玉がと。

お前のような美的感覚の狂った鼻毛増毛野郎はさっさと
星になれと。胡散臭い言葉で私を手篭めにしようだなんて
考える前に、そのブサイクな顔を全面整形しにママと
韓国に日帰り旅行して消息を絶てと。本当にフザけたアホですよ。

気づくと少しだけ長い文になってしまいましたね。
スレ違いだと思われるかもしれないので、そろそろ本題に入ります。
ポツダムさんは自律神経失調症でしょうか?
622病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:41:06 ID:Favyy+9bO
うぜ
623病弱名無しさん:2007/08/05(日) 21:06:51 ID:Zzr5AD4/O
私じゃないんだけど、母が自律神経失調症で激しい腹痛が毎日…横になると特に悪いらしい。この病気を理解はしてるつもりだけど、毎日毎日だと本人もツライだろうけど、感情をぶつけられる私もツライ…看病する人も精神的にやられてしまうというのはワカル…
624病弱名無しさん:2007/08/06(月) 00:32:09 ID:Z6q+KWyw0
今日もやっぱり、サッカー見ちゃうだろうな。早寝早起きしたいのだけど。
625病弱名無しさん:2007/08/06(月) 03:59:28 ID:uAOyVEv9O
毎日、頭痛と微熱で辛いです…。
626病弱名無しさん:2007/08/06(月) 06:33:17 ID:hioaeqk5O
>>623
母をどこか外へ気分転換に連れていったらどうですか。
自分が自律神経失調症なんですが、最近、気分転換が大事なんだなぁと気付きました。
627病弱名無しさん:2007/08/06(月) 07:26:33 ID:urDtXjaC0
お母さんを気分転換に連れて行く前に>623の限界きちゃうよ
腹痛には漢方が効果を上げると聞いたことがある
ちょっとそっち系の治療してくれる病院探したらどうだろう?
628病弱名無しさん:2007/08/06(月) 09:42:11 ID:JdJc/kFk0
腹痛だけならなんとかなりそうだけど
629病弱名無しさん:2007/08/06(月) 10:05:02 ID:urDtXjaC0
うん、和らげるのはできると思うんだよね
630病弱名無しさん:2007/08/06(月) 14:16:03 ID:rIOhPVdeO
623です。
みなさんアドバイスありがとう。本当、色々考えてくれて嬉しかったです。
気分転換には買い物に連れていったり、今日は診療内科の診察後、ランチに連れていったり…一緒に散歩に行ったりしてます。激痛がある時以外は、本人も前向きに考えられているようですが、やはり激痛がはしるときは大変で…
カイロプラクティック、自律神経にいいと言われる健康食品等やってみてはいるのですが、なかなか効果はでずです。漢方も試してみようかと話してはいます。私も気長に頑張ります。
みなさん、本当、ありがとう〜正直私も参っていたので本当に救われました。
631ぽぷり:2007/08/06(月) 14:41:22 ID:1j/Z7XydO
自分なんかいてもいなくても同じなんじゃないだろうか?って、ふと思う時があります。死にたいとまでは思わないけど…
自律神経失調症になってから、どうせ自分なんて…って考える事が増えた気がします。欝病なんでしょうか?
632病弱名無しさん:2007/08/06(月) 14:56:05 ID:r7KxHJ9r0
キチガイです
633病弱名無しさん:2007/08/06(月) 15:34:41 ID:JdJc/kFk0
>>630
自律神経失調症以外に、何か診断つかないの?
胃腸専門の病院に行くとか
634病弱名無しさん:2007/08/06(月) 17:04:58 ID:rIOhPVdeO
>>633
一通り全部行ったのですが、どこに行っても異常無し。病院巡りをしていて、鬱になり精神的におかしくなってしまった時期もありました。もう3年目なので、いろんな事は試してるんですが、結果、やはり自律神経からきてるのかなと。
635病弱名無しさん:2007/08/06(月) 17:36:13 ID:ng2uUX/rO
4月に発症して、漢方を飲み始め大分良くなったなーと思い始めたのに。
不規則な生活してたらまた症状が出てきた…

因みに俺は漢方と規則正しい生活、後はリンパマッサージや呼吸法をやったら良くなったよ

あれだ、俺の場合はあまりストレス耐性があまり無くて、ホルモンバランスが崩れてるからだって
思春期だと特になりやすいらしいよ


はぁー…それにしてもだるい…
いつでも眠いよ…
636病弱名無しさん:2007/08/06(月) 17:48:14 ID:r7KxHJ9r0
永遠に眠っててください
637病弱名無しさん:2007/08/06(月) 17:57:33 ID:hioaeqk5O
NGID:r7KxHJ9r0
638病弱名無しさん:2007/08/07(火) 00:23:27 ID:hUXq0s0u0
嗅覚の異常ってのは自律神経失調症であてはまりますか?その他の諸症状はテンプレ
内の症状と合致するのですが、プラスして嗅覚の異常があります。まず異常に気付いたの
は梅雨以降の自分の汗のにおいが今までと全く違うと感じたことです。家族に聞くと汗の
匂い自体は以前と同じというか通常人と全く一緒だとのこと。どうやら私の嗅覚が変わった
ようです。意識すると他の物の匂いも変わったものが結構あります。味覚も変わりました。
639病弱名無しさん:2007/08/07(火) 00:55:46 ID:tw2/gg310
>>638
すぐ医者へ!
640病弱名無しさん:2007/08/07(火) 01:20:12 ID:Fia3bqHW0
とりあえず耳鼻咽喉科で診て貰った方がよさそう >味覚・嗅覚
641病弱名無しさん:2007/08/07(火) 06:44:36 ID:5h4pUPDj0
頭の抜け毛がすごい、めまい、不眠、食欲不振、倦怠感、の症状があります。
冬あたりになると偏頭痛、時々動悸が激しくなります。
交代制を始めてからこのような状態になってしまいました。
会社の健康診断でも「あなたはそれで給料増えてるんでしょ?」と返されるのみなので
自分で病院にいったところ、軽い鬱だからと薬を渡されて終わってしまいました。
この場合、神経科に行けば詳しく診てもらえるのでしょうか?
642病弱名無しさん:2007/08/07(火) 08:29:37 ID:LQmJpdW20
>>641
あ〜抜け毛ね。頭痛のひどい部分が特に抜ける?原因が頭痛だったとしても
頭皮が炎症を起こしてる可能性があるから、皮膚科で頭皮は診てもらった方が
いいよ。薬の他はとにかくシャンプーをきっちりやってね。必ず2回洗って
すすぎは徹底的にね。俺はそれで抜けがだいぶ減ったよ。
643病弱名無しさん:2007/08/07(火) 08:50:18 ID:QDRKvoapO
ずっと調子よかったのに、またこのスレに戻ってきてしまった。
吐き気が辛くて会社いけない。
644病弱名無しさん:2007/08/07(火) 15:08:15 ID:FM46LBUs0
>>643
こなくていいよ。家でゲロ吐き散らしてろ。
645病弱名無しさん:2007/08/07(火) 15:27:45 ID:sptBZ7Ph0
>>644
オマエ、かなりの自立神経失調症だなw
646病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:29:17 ID:w4xYD3CuO
漢方ってきくのかな…
647病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:33:35 ID:FM46LBUs0
>>646
きかねぇよ糞詰まりが
648病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:09:08 ID:/OYoUdfX0
脳腫瘍と自律神経失調症の違いの確定診断ってやはりCTやMRIしかないのでしょうか?
649病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:12:31 ID:0z4dOhNh0
ない
650病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:26:32 ID:/OYoUdfX0
そうですか。ありがとう。
医者は脳腫瘍はほぼないだろうといってますが、念のためCT撮ることにします。
651病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:40:05 ID:mmK9wadL0
だいたい、ほとんどの人が脳腫瘍なんて見つからないけど
万一のこと考えて撮るからね
この病気の判定には消去法しかない
あらゆる病気の可能性を潰していって、最後に残るのがこの病気。
まあCTやMRIは安心を買うようなものだよ
652病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:43:32 ID:lKsJ5mbf0
まあ、原因わかりませんってことだからな・・・


653病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:52:30 ID:B+bIXfiB0
まぁ、医学の進歩に期待する&自分で民間療法を見付ける、編み出すくらいしかないわな。
654病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:53:18 ID:2/ZfN6YJO
俺もCT MRI撮った結果自律神経だって!
この病名はとりあえず付けられる病名なんですかねぇ?
655病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:06:16 ID:UvWN/VT9O
みんな運動不足でない?
筋力が足らなくて二足歩行に無理がきているのではないかい?
656病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:07:05 ID:FM46LBUs0
知るか水虫
657病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:12:38 ID:Ca7cEADvO
>>655
普段授業の体育はしてたが主に吐き気に襲われた
今は夜走ってる。どうなることやら
658病弱名無しさん:2007/08/08(水) 00:04:51 ID:Ga04A3Ee0
>>656
自律神経失調症は性格をもひん曲げてしまうんだなあ...
かわいそうに。
659病弱名無しさん:2007/08/08(水) 00:14:33 ID:P9RBqFmXO
ちゃんと体鍛えてても自律神経と言われたなら、ストレスもしくはうつかな
660病弱名無しさん:2007/08/08(水) 11:33:08 ID:uw4n3Jp50
いえ、アホです
661病弱名無しさん:2007/08/08(水) 14:18:46 ID:BmD0RsR90
>>646
宮崎県の漢方は試した?
662病弱名無しさん:2007/08/08(水) 15:21:10 ID:4BgMqa74O
>>661
先ほど、一応、相談メールは送った。自律神経失調症は私じゃなくって、家族。
663病弱名無しさん:2007/08/08(水) 15:40:01 ID:Mz1NXF/V0
漢方は処方してくれる医師がいるよ
664病弱名無しさん:2007/08/08(水) 16:49:55 ID:elFTHDciO
二年ほど前から自律神経失調症と診断され通院していましたが、
ここ半年くらい調子がよく薬も飲んでいませんでした。
しかし二週間前に仕事を辞めてからテンプレにある症状が強いです。
特に食べる量が大幅に減り、食べた直後に下痢嘔吐という毎日です。
それから息苦しさと目眩がハンパじゃありません。
私は精神科通いなんですが別な科に通うべきなんでしょうか?
毎日辛いです。
665病弱名無しさん:2007/08/08(水) 17:05:11 ID:nQmKlXQo0
>>664
あんまり酷いってんなら別の心療内科か神経内科に行くのもいいと思うよ
666病弱名無しさん:2007/08/08(水) 18:56:53 ID:elFTHDciO
>>665
レスありがとうございます。
とにかく食事が辛くて辛くて…
他の病院に行ってみます。
667:2007/08/08(水) 20:08:20 ID:SlgthN++0
嘔吐はさすがにありえない。内科で精密検査を受けた方がよいではないかい?
薬の副作用と言うのも十分ありえる。薬で胃に穴があいたり、鬱酷くする
副作用もあるみたいだし。分かると思うけど、医者は薬のセールスマン。
668病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:25:12 ID:BmD0RsR90
>>662
薬局の名前は?
669病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:32:00 ID:nQmKlXQo0
俺の行ってた心療内科も話しを3分ほど聞いたあと決まって「しばらく様子見ましょう」だけで終りで
毎回1500円くらい払ってた酷いボッタクリ病院だった・・・ 月1回なので言いたいこといっぱいあるのに
言ってもなんもアドバイスなしで「様子見ましょう」だもんなぁ・・・ 
ホント通ってた2年間が無駄だったなぁと思うよ たけえ授業料だった・・・
670病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:37:37 ID:LBKDN6p50
>>669
精神科医なんてそんなもんだよ。
基本的に薬をもらうだけの場所。

話がしたければ、有料のカウンセリングとかになっちゃう

一時間8千円とか馬鹿高い。
671病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:43:35 ID:nQmKlXQo0
>>670
そうそう 一時期そこの心療内科付属のカウンセリングも受けようとしたんだけど10分2000円とかマジでボッタクリだったんで辞めた
まだキャバクラで10分2000円のほうが精神面上で元気になれr(ry
672病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:47:18 ID:Mz1NXF/V0
総合病院のカウンセラー無料だったよ
673病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:58:22 ID:QDmq6jJ1O
俺んとこのカウンセリングも一時間6000円だったけど、カウンセラーの内容が世間話みたいなどうでもいいことしか話さなくて
こんなんで6000円かよ・・・て馬鹿馬鹿しくなって辞めちゃった
674病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:15:17 ID:Fl8a2JRt0
自分もしょーもない、おしゃべりと
呼吸法教わって終わり・

12000円。
675病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:09:40 ID:lLfA1EylO
なんと酷い現実・・・これから心療行く身として不安になるな・・・
だったら漢方扱ってる薬局のほうがいいんじゃないのか・・・
676病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:15:32 ID:T30/Las80
心療内科で症状の一つに低血圧と立ちくらみを訴えたら、「それじゃ血圧を上げる薬を」と
処方され、副作用で体調がかえって悪くなり、それを訴えたら
「それじゃその薬はやめましょう」と。
代わりの薬は何もなし。
その他の諸症状についても、対症療法で(仕方ないんだけど)、
薬の副作用とかについて訴えれば、「じゃ、やめましょう」。
診察5分、診察料1500円前後、カウンセラーに相談したかったんで(PDもあるから)
その事を主治医に訴えたら、「まだ必要ないですよ、しばらくは投薬で
様子をみればいいかと思うんですけど?」と。

今は漢方に切り替えて2週間経過。
心療内科の薬は、PDの頓服用にいくつか残してあるくらいで、
漢方だけ飲む生活。
気のせいかもだけど、だいぶマシになってきた気がする。
少なくとも、医者でイライラ、待ち時間でイライラ、混雑してて
椅子に座れず激しく疲れる、出された薬の副作用で外出も
ままならない、って状態よりは精神的にもいい。
677病弱名無しさん:2007/08/09(木) 06:11:48 ID:Kr1OkglPO
>>667
嘔吐おかしいですかね。
内科に行ってみようかな…ここ三ヶ月くらいは薬も飲んでいないのです。
胃腸は元々弱く胃カメラ腸のカメラ経験済みですが、精神的なものと言われました。       >>669
私もそうです!
「最近どうですか?」で始まって、たわいもない話をした後いつもの薬。
どこに行ったらいいのか…混乱してきました。





678病弱名無しさん:2007/08/09(木) 07:57:10 ID:Xg4U/vik0
眩暈が強いと嘔吐もあると思うよ
679病弱名無しさん:2007/08/09(木) 13:19:50 ID:nDHEqgjuO
すみません、質問なんですが、汗をかくときに必ず左側から汗をかき始めるんです。
顔も左半分からだし、腕に汗かくときも必ず左腕から…。
病院にいったほうがいいですかね?
680病弱名無しさん:2007/08/09(木) 14:03:49 ID:0P2g46ZN0
>>679

ヘイヘイヘイで歌手の槙原さんがこの前言ってたけど、人間の体はワキの下に
ゴルフボールを挟むと汗が止まるそうです。左ワキに挟むと左半身のみ汗が止まり
右ワキに挟むと右半身だけ止まって両方挟むと両方止まるそうです。汗の仕組みから
して体の真ん中で汗の出る仕組みが分かれてるそうです。これは医学的に解明されて
るそうです。左と右半身で何かのバランスが崩れてるのかもですね。
病院行っても納得の行く説明がもらえる可能性は低いと思うけど一度行ってみると
いいと思いますよ。
681病弱名無しさん:2007/08/09(木) 14:27:36 ID:NJOkNToS0
俺も汗かくとき、右腕は汗の水滴が気持ち悪いくらいぶつぶつついてるのに
左腕は不思議なくらい乾いてるってのがよくある
682病弱名無しさん:2007/08/10(金) 19:02:56 ID:ljrGfGlh0
>>641
自律神経失調症だろ。
俺もハゲかけたけど夜勤やめたら治ったぜ。
合う合わないは人によるんだろうな。
病院は何処いけばいいのかは分からないけど。
683病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:04:42 ID:KTxgqnacO
動悸と軽いめまいktkr
自分もいつか漢方処方してもらうかな
684病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:09:46 ID:KTxgqnacO
連続ですいません
原因は運動不足くさいな…
この頃ひきこもってばかりだし
685病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:11:06 ID:2FEZ5XyVO
去年煙草を、吸いすぎて動悸がして病院いきました。
何にもないと言われましたが、それから息苦しいとかがでます。煙草吸うと苦しくなります。
自律でなるものですか?
686病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:33:15 ID:m7FghMUG0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185799518/93-111

おまいらこれどうよ!
93〜読んでみ
顎間接症スレにアニヲタの神が光臨してた
687病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:34:57 ID:m7FghMUG0
688病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:47:04 ID:YRGYHG6W0
>>686
本人乙。
昔から言われてる腹式呼吸療法を
回りくどくわかりづらく、さも新しい治療法かのように
語るアホ。誰も神だなんて崇めてないし、すぐに別の
話題に切り替わったのに、他スレにはるなんて、
お前が本人である事を証明してるようなもんだぞ。
信用してほしければもっと具体的に、画期的な部分を
説明してみろよ無能が
689病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:57:02 ID:m7FghMUG0
>>688
医者が誰も治さないんだしこういうのもあっていいんじゃないの?w
お金取ってないだけマシじゃん
おまいのくだらないレスよりよっぽど面白いの見つけてきたと俺は思うぞw
690病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:00:55 ID:m7FghMUG0
>>688
さてはおまい医者か?
こんなことで治ってもらっては医者が路頭に迷うだろってかw
そらそうだよな自律神経失調症の患者はお金になるよな医者にとって・・
691病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:11:26 ID:YRGYHG6W0
692病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:26:43 ID:m7FghMUG0
俺が見つけてきた上のキモイアニヲタのやつでここの苦しんでる香具師が
何かヒントなり良くなるといいな
あんだけ長い文かけるアニヲタはただもんじゃないよ
俺の感がそう言ってるw
693病弱名無しさん:2007/08/11(土) 23:08:04 ID:hJ7t2giG0
>>685
同じかどうか分からないけど、パニック障害でも似たようなことが
ありますよ。死の恐怖とかも沸いてきませんか?一度調べてみたら
いいと思います。
694病弱名無しさん:2007/08/11(土) 23:31:08 ID:Lmqfxq7H0
普段運動もかなりやっていて、今大きな悩みがあるわけではないのですが何年か前から
息苦しさや全身の痺れなどの身体症状にかなり悩んでいます。ずっと医者に行くのが怖
かったんで行けなかったんですが先日神経内科に行って頭の検査してもらっても異常なし。
やはり症状的には自律神経失調症なのでしょうか?もしそうだとしたら次にどうしていけば
いいのか分かりません。アドバイスいただけないでしょうか?
695病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:16:30 ID:UHB8x9vfO
>>693 レスありがとうございます。
パニックというのもあるのですかぁ。
死の恐怖は無いです。もう1度調べてみます。
本当にありがとうございます。
696病弱名無しさん:2007/08/12(日) 19:33:37 ID:lrGGQlA8O
私もこの頃身体の痺れと息苦しさがある
動悸もくるし
熱中症かと思ったけど今日涼しいから違うのかなぁ
697病弱名無しさん:2007/08/13(月) 01:02:57 ID:x4RDbivf0
>>681
星状神経ブロック療法の本に、そういう実験結果が出ていたな。
698病弱名無しさん:2007/08/13(月) 15:39:51 ID:G2h+a9FL0
あー自分も右半身ばかり暑かったり寒かったり鳥肌立ったり。
699病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:08:05 ID:UJGGxMBW0
>>664
周期性嘔吐症
700病弱名無しさん:2007/08/14(火) 08:51:43 ID:G6I4LTXzO
先日内科で『逆流性食道炎・萎縮性胃炎』と言われ
心療内科では『不安状態・心身症』と診断受けました。
ここ数日、下痢・吐き気・左上脇腹痛・喉の違和感・胃痛の症状があります。
病院は二つ行き検査したけど
『ウイルス性胃腸炎かも?』とはっきりしない感じで…
以前、感染症の場合は
オヘソの下に痛みがあるはずと言われたが今回ヘソ下の痛みはないんです。
自分はメンタルからか?と不安になってます。
メンタル的なものから水下痢したり、胃痛・吐き気が続くもんですか?どうか教えて下さい。恐いですorz
701病弱名無しさん:2007/08/14(火) 10:36:01 ID:b2G0JK3D0
>>700
全然定番ですよ。

自分も数年吐き気に悩まされてる・・・
702病弱名無しさん:2007/08/14(火) 14:59:09 ID:G6I4LTXzO
>>701さん
ホントに!?良かった…。自律神経壊れたくらいで
こんなに様々な不調が出るなんて信じられなかったから。
でも、誰でも起こり得る事なんだと知り安定しました。ありがとう。
703病弱名無しさん:2007/08/14(火) 15:24:51 ID:lFTNHir70
>>702
自律神経壊れたら全身にいろんな症状出ますよ・・・

私も、眩暈、手足のシビレ、不安神経症、胃炎、逆流性食道炎、片頭痛
等いろいろ出まくりました。

今は爪もみマッサージを毎日続けながら胃薬飲んだり自律神経を
鍛える運動をしたりして徐々に効果が現れてきてます。
704病弱名無しさん:2007/08/14(火) 15:58:51 ID:h4rPW4il0
喜ぶことなんだろうか?
メンタルがおかしくなって、自律神経が乱れるから
様々な不定愁訴が出るんだよ・・・・
705病弱名無しさん:2007/08/14(火) 16:30:46 ID:G6I4LTXzO
>>703
レスありがとうございます。>>704
確かに、喜ぶのは変ですねすみません。
ただ、胃ガンかも?とか
別の恐い病気かもしれないと心配だったから、
自律神経系であれば少し安心かな…と。
自律神経が生きていくためこれ程大切だとは知らなかった。
規則正しい生活をして、
気持ちを症状ばかりに向けないようにしてみます。
706病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:48:44 ID:JKdfIYD+0
>>705
気持ちはわかりますが、
可能性のある病気についてはちゃんと検査して
その可能性を潰していって最後に残ったのが自律神経失調症と
考えた方が良いと思います。
なんだかここで言われた事で安心しきってるようだし、
文章からだと自己判断に偏った考え方のように思えたので…
もしちゃんと検査しきった上での事でしたらすいません。
707ななす:2007/08/14(火) 20:38:58 ID:0DYmSUK7O
自律神経って思春期みたいな体が大人になるときバランス崩れたりするんですかね?
708病弱名無しさん:2007/08/14(火) 20:46:15 ID:G6I4LTXzO
>>706
はい、わかりました。
明後日に掛かり付けの病院に行く予定なので
きちんと先生に診察してもらいます。
709病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:48:15 ID:djzncUHv0
肺の痛みがある方、いらっしゃいますか?
710病弱名無しさん:2007/08/14(火) 22:02:05 ID:I0j15HHyO
横になった状態ですっと立つと目眩のような感じがします。

この前の健康診断の時に採血したら赤血球、血小板は正常値だったのに白血球が14000を越していたのが不安で…
自分が白血病なんじゃないかとか考えると動悸が…

スレ違いかもしれないですが不安で仕方ないんです。
711病弱名無しさん:2007/08/14(火) 22:37:08 ID:7WZxM/P6O
>>710
それはあきらかに自律神経からではないので他のスレへ行って下さい
712病弱名無しさん:2007/08/14(火) 23:13:02 ID:/pw5cZWO0
>>710
2ちゃんよりもまず、ちゃんと医者へ。
散々診断してもらって、病名がわかってから2ちゃんへいらっしゃいませ。
713病弱名無しさん:2007/08/15(水) 00:08:39 ID:pjkrPCKq0
なんにしろ、戦争で死んだ人に比べれば、自律神経
失調症なんて、たいしたことではない。
714病弱名無しさん:2007/08/15(水) 00:55:20 ID:urJgmE89O
>>710
白血病だったら白血球の形が崩れるから顕微鏡ですぐ判るらしいよ。
医者に何も言われてないなら大丈夫なんじゃないかな?
715病弱名無しさん:2007/08/15(水) 02:20:56 ID:pS4HL1UlO
自律神経失調症と診断されて2ヶ月経過。症状全く変わらず。
現在、ドクマチール毎食後、レスタス朝夕処方されてます。薬のレベル的に強い薬なのでしょうか?効果がないので心配になりまして。皆様、何を処方されてます?
716病弱名無しさん:2007/08/15(水) 02:52:45 ID:I9by6BsuO
>>710
自分も似たように14000記録して白血病じゃあないかと疑いました。
白血病を判断するにはマルクをしないとわかりません。

赤血球、血小板、尿酸が正常なら平気なのでは?
最終的に自分は白血病ではなくて自律神経失調症と言う病状を疑われました。

微熱、咳、動悸、胸焼け、体重減少

癌の症状と似ててややこしいな
717病弱名無しさん:2007/08/15(水) 05:10:14 ID:Ib8kwUVWO
自律神経失調症はストレスからなるんですよ!

わたしの場合はC型肝炎のインターフェロンの治療のストレスで発症しました。

症状はC型肝炎よりも辛いですよ。

遊びに行くになれません。
肝炎は運良く完治しました
718病弱名無しさん:2007/08/15(水) 08:09:51 ID:Ir+pJWohO
>>716
そうなんですか…
安心しました。
心配しすぎもよくないのかもしれませんね。

肝っ玉が小さいもので気にしまくってしまって…

レスしてくれた方々ありがとうございました。
719病弱名無しさん:2007/08/15(水) 08:45:28 ID:DyaNuPwq0
2ヶ月たっても効果ないと感じるなら、薬が合ってない
可能性があるんじゃないか
医者に効果ねぇぞゴルァって言って替えてもらうのも有り
720病弱名無しさん:2007/08/15(水) 08:46:26 ID:DyaNuPwq0
721病弱名無しさん:2007/08/15(水) 11:42:47 ID:Flxm6GKS0
167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/11(土) 20:17:02 ID:bUmZhVxi
歴史常識から確認するけど、華僑ってのはイギリスの奴隷で戦後もイギリスに帰属している。
新しいやつも彼らのしたにつくから中国系反日団体ってのはユダヤ系だっていうのは知ってるよね。
フィリピンも分割統治で有力者は現地人を強姦して生ませたハーフカースト。戦争中日本を邪魔したのはこいつらで、反日教育もこいつらがやったんだ。
つまりみんなユダヤがやってんだよ。
中国のせいにするなよ成り済まし日本人ども!

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/11(土) 20:18:15 ID:5MCj7g3s
>>167
基地外wwwww


361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/11(土) 21:21:30 ID:bUmZhVxi
>>234 歴史的に華僑=東インド会社=ユダヤなんだよ。
アメリカもユダヤが握っているイギリスの属国なんだ。

東亜=朝鮮邪教徒の成り済まし右翼どもは知らないふりをして日本の評判をさげようとしてるがな。
東南アジアや中央アジアの利権はイギリスがもってるじゃねえか。
722病弱名無しさん:2007/08/15(水) 18:49:20 ID:yuHqQIniO
テンプレに書いてある養命酒と半夏厚朴湯ですが、誰か飲んでて効果あった人居ますか?
疲れやすく身体的症状が目立つので飲んでみようと思うのですがだいたいどれくらい効果があるのか知りたくて。
723病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:16:12 ID:yuHqQIniO
あげ
724病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:48:57 ID:7tNhWQGXO
>>709
肺かはわからないけど、胸がすごい痛くなる時あるよ。
寝不足だととくによくなる
725病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:53:08 ID:8qrRQk8q0
>>724
それは恋だよ
726病弱名無しさん:2007/08/16(木) 00:32:30 ID:bXkYjBV4O
自律神経症歴3年です。
頻脈で心電図とってみたら、軽い運動してるくらいの心拍数。他に微熱や渦呼吸、異常発汗、めまい、手足の冷え、医者からはこれになると完治は難しいと。自律神経症になったら長生きしないって本当なのかな。長生きしたくない私的には朗報ですが。
727病弱名無しさん:2007/08/16(木) 00:32:56 ID:JI3UwDrx0
>>724
質問失礼します。
胸が痛いのは表面ですか?心臓周辺の内部ですか?
728病弱名無しさん:2007/08/16(木) 02:00:03 ID:2S2fQfpb0
太く短くならいいさ
細く短くがこれのやっかいな所だろう・・
729病弱名無しさん:2007/08/16(木) 03:49:02 ID:EkoAXc+QO
730病弱名無しさん:2007/08/16(木) 03:50:32 ID:EkoAXc+QO
>>726
自律神経じゃなく鬱なんじゃないかなぁ
731病弱名無しさん:2007/08/16(木) 04:33:40 ID:9TgKPIp5O
夜になると微熱が‥
732病弱名無しさん:2007/08/16(木) 05:53:18 ID:EkoAXc+QO
騙されたと思ってロイヤルゼリー飲んみな

効果が出るまで一月ほどかかるけど、効きますよ。
733病弱名無しさん:2007/08/16(木) 11:20:21 ID:BjItGfC70
自分には全然効果無しだったよ
プロポリスも。

734病弱名無しさん:2007/08/16(木) 12:25:41 ID:f4K4cj4K0
頻脈・微熱・吐き気・立ちくらみ・だるさ・眠さ・息苦しさ

3年前くらいから急にこんな症状が常時アリ
発症した頃は心配で心配で内科で何回か検査したりしたけど
血液検査等しても問題なしと言われてしまうし、病院代も
馬鹿にならないので諦めたよ

一時期はどうにかならないかと針や整体にも行った
針の効果は微妙だったけど、整体は多少効果あった気がする
やった後に食欲が出てちょっと元気になったし
しかしお金が続かなくて10回くらいしか行けなかった

で、今は子供の頃からお世話になっている町医者の内科があるので
そこでソラナックスは一応定期的に出してもらってる
効いてるのかよく分からないから症状がヒドイなと思う時とか
不安な時だけ飲むようにはしてる

あとは、吐き気が強いからペパーミントのアロマオイルをハンカチ
に落として嗅いで気を紛らわせたり、セルベックスっていう市販の
胃薬を飲んだり

劇的に改善する何かが今でも見つからないけど、自己流で少しでも
楽になれるような目先の対処法を探すしかない
とりあえず、吐き気だけ無くなってほしいんだよね
通勤&仕事に集中できないのが辛いわ
735病弱名無しさん:2007/08/16(木) 12:56:05 ID:EkoAXc+QO
吐き気は辛いてすよね、整体治療は一回、お幾らかかりましたか?
736病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:40:22 ID:ua4bySqSO
>>422さん
ハンゲの顆粒を最近まで飲んでいました。前より息苦しいのが落ち着いたのと、あまりイライラしなくなりました。
737病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:41:51 ID:ua4bySqSO
安価ミス_| ̄|○
>>722さんです。。。
738病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:48:20 ID:ZMKXK2R80
>>722
半夏厚朴湯を半年ほど飲んでいましたが、割と効果があったように
思います。
その後、漢方の調剤薬局で加味逍遥散を主体にした物の方が
体に合っているのでは?といわれ(PDも持っているので)、そちらに
切り替え、9ヶ月ほど飲んで、今は休薬中です。
ただ、漢方薬は飲み始めてすぐに効く!という物でもないので、
合うか合わないかを見極めるのに、ちょっと時間がかかるのが
難点かも。

>>735
>>734さんじゃないですけど、自分が通っている整体は1回60分で5250円。
針やお灸もその時の状態に合わせてやってもらえているので、
月に1回くらいのペースで通ってます。
腱鞘炎持ちなので、整形外科のほうで「整体治療も必要」みたいな
診断書が取れると、医療費控除の対象になるんですが、
なかなか整形外科のほうでうんと言ってくれず…w
739病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:49:53 ID:2Nn6V4rlO
四年間メイラックス飲んでました。肩凝りめまいなどひどく、どうしようもなく大変でしたが、やっと薬やめて二ヶ月半たちました。今は薬を持ち歩いてはいます。たまに手足がしびれたりありますが…。頑張ってます。こういう人いますか。
740病弱名無しさん:2007/08/16(木) 19:28:19 ID:3fpUbgI/0
>>738
腱鞘炎もちなら、施術師が鍼灸マッサージ師の資格のある人であれば
医療費控除の対象になるはずです。

自分も腰痛もちなので、それで医療費控除の対象にしてもらっています。
741病弱名無しさん:2007/08/16(木) 20:32:46 ID:JUfgi9He0
13歳なのですが、数日前から吐き気に悩まされています。
自律神経失調症かなと思って、症状など確認したところ、ばっちりあってるんです。
すごく、悩みすぎて、乗り物酔いから吐くのが怖くなり、いつ吐くのか。吐かないと治らないのかと思い込んでしまい
吐き気がします。

笑ってるときなどは症状は薄れます。
これは自律神経失調症でしょうか。。。
742病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:08:55 ID:3aUNKb7wO
>>708
>>710

心気症?

私も自律神経失調症って言われたけど、あまりにあちこち痛くなるから不安になりまくった…
心気症のスレ覗いたらまさに自分だった…

743病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:35:33 ID:ZMKXK2R80
>>740
本当ですか?
いい情報聞きました。
診断書か何か必要なのかな?
確認してみます。
744病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:45:59 ID:RNVX5ilR0
>>741
両親に相談して、心療内科受診してみれば?

745病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:41:57 ID:URrm9coM0
多分この病気なんですが
病院いって薬くださいって言ったらくれますか?
後、内科でいいですか?
746病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:54:16 ID:UB0xLqhp0
>>745
心療内科の方がいいんじゃないかと
あと、今は薬物で症状を抑えるのが一般的だから、
薬はもらえると思う
747病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:56:11 ID:URrm9coM0
>>746
レスどうも〜
明日でも行ってみろうと思います。
748病弱名無しさん:2007/08/17(金) 00:06:05 ID:Bv8IIeDI0
その前に怪しいところ検査した方がいいよ。
これはむしろ何もない場合→原因不明 ってことだから。
749病弱名無しさん:2007/08/17(金) 00:26:01 ID:sDqn94HG0
色々前にしたんですけどなんでもないって
何回も言われたんで・・・・・orz

今、胃が悪くて胃薬とかも飲んでるんですけど
いっこうに良くならないし、自律神経失調症っぽい症状も結構あるので。
750病弱名無しさん:2007/08/17(金) 00:35:05 ID:Bv8IIeDI0
なるほど。
確かにそれなら疑ってみるのは正解。

とりあえず心療内科で相談してみるといい。
時間が余りないので要予約+言いたいことや症状をメモっておくといい。
751病弱名無しさん:2007/08/17(金) 00:40:42 ID:sDqn94HG0
わかりました、親切にどうもです<(_ _)>
752病弱名無しさん:2007/08/17(金) 00:57:20 ID:Bv8IIeDI0
おうよ。
慣れないうちは色々しゃべろうとして焦るから、今のうちからメモしておいて、
しゃべれなかったらメモ渡しておけ。

多分、受付でアンケート書かされるけどね。
753病弱名無しさん:2007/08/17(金) 01:39:23 ID:hHdh3mN7O
自律神経失調症とオナニーがものすごい関係してる気がする
俺の感覚的に考えて
754病弱名無しさん:2007/08/17(金) 02:03:13 ID:kGy/0CU80
>>753
自律神経失調症になるとやたらと性欲がわく人間がいるぞ。
755病弱名無しさん:2007/08/17(金) 02:54:13 ID:SM0gBiwwO
>>725
ちょwちげーよw
自律神経やられると恋どころか生きることもどうでもよくなる。
そういうレスはこのスレではあんまりしないほうがいいんじゃない?
自分はそういうの好きだけどw

>>727
遅れました。最初心臓が痛いのかと勘違いしましたので表明ではないと思います。
右側も痛くなったのでそこから心臓ではないと思いましたが。
とりあえず睡眠時間を確保してみてください
756病弱名無しさん:2007/08/17(金) 03:39:22 ID:G0BoAUApO
微熱が続く人は何も食べずに水だけ飲んでみるといいよ。


多分消化器の臓器が悪いだろうから、微熱が引くと思います。

一度お試しあれ。
757病弱名無しさん:2007/08/17(金) 03:45:22 ID:U+yz9Lys0
>>741
自律神経失調症というか軽度のパニックに近いね。
まずゆ〜くり深呼吸して楽しいことなどを考えて気分を落ち着かせて。
気になるなら医者に行ってみて、なにも異常なしなら気にしないが一番だよ。
758病弱名無しさん:2007/08/17(金) 14:41:23 ID:xErSmuawO
>>756
初耳。漢方の方法かな?
この頃朝起きたときから熱があって、氷枕してもなかなかひいてくれない。ビタミン類はしっかり採ってるし、医者にも相談したけど原因はよく分からないみたい。
一度やってみようかな。
759病弱名無しさん:2007/08/17(金) 15:43:35 ID:8l8Mwq2hO
自律神経失調症は
内科じゃやっぱり診断してくれないのかな?
頭痛と頭重感、のぼせ、めまい、ふらつき、疲労感、眠気(のわりに寝付けない)があって
昨日はバイト中吐き気があって
(これは暑さのせいかも)
内科に風邪引いた姉と行ったら
私も風邪だと言われた。

気のせいってことですかね?
760病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:20:13 ID:SN0mPhN/O
自律神経失調症って
思春期とか 体が成長して色々入れ替わる時期によく起こるものなんですか?
数日前から息苦しさとか胸のドキドキする感じとか
それっぽい症状に悩まされてます。
夜が特に酷く感じるような…
親にその事を話して内科にも行きましたが、心電図まで撮って貰っても
体には何の異常も無かったので…
この場合も心療内科で診察を受けられるのでしょうか?
761病弱名無しさん:2007/08/17(金) 19:13:12 ID:SVb/yiHk0
>>760
診察はどの科でも自由に受けれますよ。
心配ばかりしてる方が余計に体に悪いし、症状を悪化させる場合も
あるので、一度気軽に心療内科を受診してみればいいと思います。
とにかく自分が納得の行く診察を受けるのが先決です。
762病弱名無しさん:2007/08/17(金) 20:01:31 ID:Dik3YJ8N0
自律神経失調症で体温調節が上手く行かなくて熱中症になることってあるのかな。
763病弱名無しさん:2007/08/17(金) 20:02:44 ID:e3l/GLab0
あるんじゃん。ただでさえ体力ないんだし・・・

764病弱名無しさん:2007/08/17(金) 22:41:25 ID:kcoq0lpGO
1年前から夜勤ありの仕事に変えました
最近少し動いただけで動悸が激しくなり息切れがします
不整脈もあります血圧も前に比べ高くなりました
これって夜勤始めたことによる自律神経の異常ですか
765病弱名無しさん:2007/08/17(金) 23:18:58 ID:Bv8IIeDI0
仕事変わったりすると酷くなりやすい。
766762:2007/08/17(金) 23:42:13 ID:FamRCB2H0
>>763
ですかね。。。。
暑い盛り(午後2時の前後5時間程度)はクーラー入れていますが、
あとは入れていません。皆さんはどうなんでしょう。
と言うか自分の場合、自律神経失調症、と決まった訳ではなく、
不安障害(パニックに近い)なんですよね。
まあ構造的には似ていますけどね。
水分とってそこそこ涼しくしているから良いのだろうか、、、
767病弱名無しさん:2007/08/18(土) 07:24:02 ID:70FP25E+O
>>754
私もだるく、軽い微熱がありますが、性欲が強く、妻と2日に1〜2回はして、今日は19歳の女の子ともセックスしました、それなのに、オナニもします。
決して釣りではありません。
依存性なのかな・・
768病弱名無しさん:2007/08/18(土) 07:28:07 ID:70FP25E+O
書き忘れましたが、年齢は40代後半です。
見かけは30代後半に見られます。余談ですが
769病弱名無しさん:2007/08/18(土) 12:43:09 ID:I5sJZp5U0
なんで余談ばっか書くの?どうせヒキの妄想だろうけど
770病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:03:44 ID:70FP25E+O
釣りではない、真面目に
771病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:12:08 ID:fcxqjo2/0
>>770
19の子とはどこで?
772病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:19:13 ID:5itT93070
うざい
773病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:24:57 ID:70FP25E+O
私は飲食店オーナーです。昨日、ちょっと顔みせに行ったら、若いアルバイトが入ってて、お店がはねてから、誘いました。
若い子はさわりごこちが、違いますよ
774病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:26:24 ID:5itT93070
うざい
775病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:32:28 ID:DWkA3XWS0
>>773
被害届出てるよ
776病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:33:47 ID:fcxqjo2/0
>>773
やっぱりネタか。

777病弱名無しさん:2007/08/18(土) 15:08:44 ID:70FP25E+O
どう思ってくれても結構です。
今日は幾分、涼しく、楽ですね。
猛暑は辛いτ〃£ね
778おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 15:10:19 ID:meGxEHWC0
【社会】居酒屋で体型からかわれ カッターナイフで刺殺…愛知・名古屋
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187413148/l50
779病弱名無しさん:2007/08/18(土) 15:53:43 ID:8uTAuVU/O
>>767
スレ違いだから消えてね。
780病弱名無しさん:2007/08/18(土) 17:54:56 ID:woZEjoKW0
どうせなら、もうちょっとおもしろいのを頼む。
781病弱名無しさん:2007/08/18(土) 20:49:08 ID:gEeqZn1A0
>>767
浮気の話を堂々として、聞いているほうの皆の気分はどうかな?
その辺考えようや。
782病弱名無しさん:2007/08/18(土) 22:24:13 ID:m/IuoT91O
自律神経失調症って視力低下もあるんですか?
783病弱名無しさん:2007/08/19(日) 00:22:09 ID:YfgUflf10
はぁ・・・>>1くらい読めよ
784病弱名無しさん:2007/08/19(日) 02:34:01 ID:tNsUV70zO
動悸と息苦しさが…
785病弱名無しさん:2007/08/19(日) 02:37:04 ID:vu+n4RAN0
抗不安薬でも飲んで寝ろ
786病弱名無しさん:2007/08/19(日) 03:42:50 ID:B114YruyO
皆微熱はある?

俺の場合は外に移動したりすると、冷汗かいてるのに関わらずに、熱が37,5度ある。

787病弱名無しさん:2007/08/19(日) 05:53:05 ID:MW94pirkO
>>781
すみません!気分わるかったですね、調子になって。
(>_<)
788病弱名無しさん:2007/08/19(日) 06:01:58 ID:MW94pirkO
私の場合ですが、寝起きは36度で昼間は36度7分、夜8時頃から午前2時頃まで37度のサイクルが一年間ほど続いてます。

夜の仕事なので、だるくて辛いです。
789病弱名無しさん:2007/08/19(日) 15:09:11 ID:lEZLlC6k0
養命酒飲んで調子良くなった人いる?
790病弱名無しさん:2007/08/19(日) 16:09:08 ID:SOJiuNZ9O
>>761

お返事有り難う御座います。

また質問なのですが、心療内科って
内科などで紹介状を貰わなくても大丈夫なのでしょうか?
成長の際の一時的なものなのかどうかも
すぐに分かるのか気になります…
791病弱名無しさん:2007/08/19(日) 16:36:00 ID:lEZLlC6k0
自分は大きな総合病院の内科の先生から紹介状を書いてもらい心療内科にうつりました。
792病弱名無しさん:2007/08/19(日) 17:16:30 ID:d8wE3nZT0
>>789
逆に気持ち悪くなりますた
アルコールで。
793病弱名無しさん:2007/08/19(日) 19:28:45 ID:XVXaHW+Q0
>>789
冬に就寝前のみ飲んでいた。冷え性で寝つきが悪いので。
ぽわーと体が温まる。ただそれだけ。
794病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:36:19 ID:uwNlWCjd0
昼の12〜3時頃、暑くて熱中症気味なのか、自律関係ののぼせか、迷う。。
顔が熱くなる。でも横になって体温計ったら36.2。平熱だ。。。
まああんまり暑いと普通に熱がこもりそうですけどねえ。水飲んで冷やしても。
795病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:59:41 ID:/5b3L1ZF0
>>789
自分は飲んでると肩こりが少し楽になる。
796病弱名無しさん:2007/08/19(日) 22:40:11 ID:Ia3bleAO0
>>794
最近自分も多いです。多分暑さのせいだと思います。体が火照った感じ。
そういう時は、首の後ろやワキの下を冷やすと治ったりもしますよ。
797病弱名無しさん:2007/08/19(日) 22:49:58 ID:gtFCaa3XO
なんか喉に違和感あって、口開けて喉見てみたら、なんか喉の奥が頻繁に伸びたり縮んだりしててビビった
798病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:17:00 ID:YA1skXdZ0
夜ベットに寝ようと思って仰向けになって寝ると
なんか息苦しい気がするんですよ。
これも何か自律神経失調症の症状でしょうか。
他に、目眩、微熱、頭の後頭部が痛む頭痛、動悸、
運動もしていないのに急に脈が速くなるなどの症状があります。
これらの症状ってやはり自律神経失調症が考えられますよね。
799病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:49:50 ID:B114YruyO
それと同時に癌も疑われますよ。
800病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:10:40 ID:fu8iUKR6O
そういうのは自分で判断するのは危険。
すぐ病院行くことを勧めます
801病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:16:48 ID:wSuZGUHP0
>>798
不整脈とかあるかも分からんしとにかく病院に行くことをお勧めします。
802病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:29:09 ID:CioF4CQqO
初です

高校入ってあんまりうまくいかなくなってから本当に体が弱くなりました…めまいがずーっとあって歩けないほどのめまいもありました,
大学病院で検査したところ自律神経失調症の疑いがあるといわれました,
1さんの条件もほとんどあてはまります,
薬は処方されなかったのですが,旅行などにいくと症状がひどくなってしまいます…とくに頭にでて、ぼーっとするの+風邪のときの頭痛のかんじ+吐き気です,
バファリンなどの鎮痛剤を飲むようにしてるんですが何か良くなる方法はありますか?
803病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:48:48 ID:ZeQACsRZ0
>>802
何科で検査したの?あと、どんな眩暈(回転性、浮動性,動揺性、その他)
804病弱名無しさん:2007/08/20(月) 01:01:33 ID:wJFNhFdf0
>>798
夜間帯も検査できるホルダー心電図の検査をオススメする。
805病弱名無しさん:2007/08/20(月) 04:11:09 ID:7XtloHrs0
自律神経失調症は体の歪みが原因で引き起こされていることは
周知の事実だが、ではどうやって治療するのかという問題は、未だ
医者の間でもこれといった解決策が定まっていないのが現状だ。
だが、私は近年になって画期的な治療法を発見したので
それを今回はこのスレを見ている皆さんに無償で提供しようと思う。

よく、体の歪みを治す場合、骨格の矯正をうたう医者がいるが、あれは
間違いである。皆さんは理科室においてある骨の人体模型をみたことが
あるだろうか。人体模型は支柱に支えられて直立している。
そう、骨だけでは人体は直立すらできないのだ。骨だけなら軟体動物の
ように柔軟に動き、形を定めない。こんなにも自由な骨格が果たして
歪むものなのか。私はこの疑問の答えを探し続けた。その結果でた答えは
「人の体に歪みを生んでいるのは、骨格を包んでいる筋肉である」
本当に歪んでいたのは筋肉なのだ。本来ついていなければいけないところに
筋肉がついてない人は、骨格にアンバランスな負荷をかけている。
これが原因で体がゆがむのだ。

では、筋肉が均等についていない理由は何なのだろうか。それは猫背だ。
正しい姿勢で生活していない人は、筋肉も正しくつかないのだ。
とくに猫背の人は腹筋と背筋がつかない。背筋は背骨の周りにあるため、
背筋が正しく備わっていなければ背骨が歪むのは当然なのだ。
そして背骨のすぐ近くには自律神経がある。背筋の影響で背骨が歪めば
自律神経が失調してもおかしくないのだ。これが自律神経失調症の本当の
原因だ。多くの医者がカイロプラクティックや整体で骨格の矯正を訴えているが
私は筋肉を正しくつけることを勧める。とくに背筋は骨格が歪む最大の原因だからだ。

                                          (蜷川よしき)
806病弱名無しさん:2007/08/20(月) 04:27:39 ID:3emIxULC0
>>805
自律神経障害も同じか?
807病弱名無しさん:2007/08/20(月) 11:28:20 ID:s6Sb6t08O

立ち上がるとたちくらみがしますし
にきびみたいのが頭にまでできたり
タマが痛かったりするのですが・・

この病気の可能性はありそうでしょうか?
泌尿器科でタマをみてもらいましたが、機能的には異常無しでしたし・・

808病弱名無しさん:2007/08/20(月) 11:36:22 ID:rEsvJcOj0
オナヌーのしすぎではw
809病弱名無しさん:2007/08/20(月) 11:51:43 ID:wSuZGUHP0
>>807
ニキビみたいなのが頭に出来るのは体質かも。アテロームの可能性もある。
皮膚科に行けば一発で分かるよ。

立ち上がるときに立ち眩みすることは普通と言えば普通。心配なら脳神経外科
に行くといいよ。
810病弱名無しさん:2007/08/20(月) 12:12:59 ID:Zt2s/IyT0
>>792>>793
マジすか・・・でも神頼みで養命酒飲んでみます
811病弱名無しさん:2007/08/20(月) 12:28:01 ID:CioF4CQqO
>>803

回転ってかんじですね…ひどいときは足元がおぼつかなくて歩けないです。
めまい専門の科にいきました。
812病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:00:44 ID:tNEPbmWD0
>>139
> 心療内科か精神科どちらに行けば良いのでしょうか?

心療内科でも精神科でもなく、ペインクリニックを受診する事をおすすめします。
ペインクリニックで星状神経節ブロックを受けて見てください。交感神経が
抑えられてめまいと動悸がおさまります。
僕の経験では週2回1カ月通うだけでめまいがほぼなくなりました。
813病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:16:18 ID:J8ZuNyoQ0
効果は人それぞれだから、そこまで言い切るのも・・・

814病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:59:34 ID:tNEPbmWD0
>>813
もちろん症状によって適性がありますが、自律神経(交感神経)の
ひとつ星状神経節を直接抑える星状神経節ブロックの効果は広く
認められています。
ペインクリニックを受診すればお医者さんが治療が適当かどうか
判断をしてくれますから、まずは受診してみればいいと思います。
815803:2007/08/20(月) 17:43:55 ID:1Qg5K01+0
>>811
平衡機能検査やMRI・MRAの検査をお薦めします
これらの検査をしても異常がなければ眼振か中枢神経性眩暈
脳梗塞も眩暈や歩行障害がおきる。
私の場合、歩行障害と回転性眩暈と浮動性眩暈で中枢神経性眩暈といわれています。
大学病院のめまい専門外来では判断不能で神経内科で脳梗塞を疑われ検査
したところ軽い脳梗塞でした。結果最終的には、脳梗塞と中枢神経性眩暈という判断。
816794:2007/08/20(月) 20:45:01 ID:R5cmzvP30
>>796
今日冷やしましたよ。氷枕で。首の後ろは最高ですね。気持ちイイ!楽になった。
多分熱の排出が追いつかないとかそう言うのかな、と。溜まっている。
ただ自分の場合は、気分、過去の経験、も+αとしてあるようです。
昼、元気にTV見ていて、突然蒸し暑い南風に変わったのですが、
その直後なんかしんどくなりました。
暑さで混乱や体調不良も経験しているし、
暑い空気を吸うのは息苦しく、外からの頭の暑さは神経興奮を連想させる。
私はそう言うのもあるようです。実際の暑さと、精神的なもの、と。
817病弱名無しさん:2007/08/20(月) 22:56:16 ID:6XxVZM3b0
805さんへ 
自律神経失調症は骨の歪みから来ているという仮説がいつから真実に
なったの?これって整骨院の宣伝文句なだけでしょ。

筋肉を正しくつけるって具体的にどうやるんですか?分かってると思い
ますけど、実際なった人が治った体験でないと全く意味がない。
バランス良い筋肉をつけるには、歩くことが一番ベストなはず。
腹筋背筋をやれと言いたいのであれば、それでは治らなかったという言葉
を貴方に送りたい。

818病弱名無しさん:2007/08/20(月) 22:57:49 ID:Zt2s/IyT0
そうか歩けばいいのか・・・毎日歩いてみようかな
819病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:01:55 ID:exkT6qfi0
余計なお世話かも知れないが、首って絶対冷やさない方がいいよ。



820病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:31:30 ID:fu8iUKR6O
歩くんじゃなくランニングでも効果は同じ?
俺も走ろうかな
821病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:38:28 ID:CioF4CQqO
>>815
そうなんですか;
脳梗塞って大変ですね;
MRをとるかとらないかお医者さんと相談したんですけど今回はいいでしょうっていうことになって;またひどくなったらとってみようかなあ;;
なんかいろAありがとうです;
822病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:45:23 ID:wSuZGUHP0
>>820
今毎日歩いてるよ。歩き出して2ヶ月くらい。

変化と言えば不眠がマシになったことと、頭のふらつきがほとんど無くなった
こと。やっぱり適度に発汗することは良いことだと思うよ。1日1時間早歩きか
15分ジョギング+45分早歩きかどっちかにしてる。とりあえず微熱が出てて
も欠かさずやってる。

ただ、暑い時期だから自分の体力や気温と相談しながらやらないと大変な
ことになることもあるかと。私の場合全身の検査を結構して医者と相談して
やってます。
823病弱名無しさん:2007/08/21(火) 01:29:41 ID:YRVqMoHgO
>>822
俺は週4日とか15分本気で走ってます。少しましな気がする
824病弱名無しさん:2007/08/21(火) 19:31:12 ID:R3U9SUxx0
早朝のウォーキングが本当はいいのだろうけど、私は夜歩いてるよ。
早足で30分から40分ぐらい歩いてそれから半身浴!雑誌を読みながらね。
全身の血流が良くなって何だか気分もハイになるし安眠できる。初めは人目も気になるし恥ずかしかったけど今は平気。結構歩いてる人が多い。

体力も気力もないので、何かすごく頑張るとか、筋肉をきたえるのは無理。
ウオーキングは、本当にいいよ。今は週3回だけど(やった日はカレンダーに〇をつけてる)
ためらってる人は、思い切ってやってみてください。
825病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:42:30 ID:8lLCcbfB0
>>819
なんで?
826病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:52:56 ID:XtQRrq7v0
>>825
うーん説明メンドイ。

とにかく、首や腰は冷やさない方がいい
827病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:21:08 ID:R3U9SUxx0
>>825
くわしく説明出来ないけど、首とおなか周りは、脳と神経に非常に密接な関係
で結ばれてるそう。
室内でタンクトップ1枚でエアコン使ってるけど、首から肩を冷やさないように
厚地のタオルを掛けたり巻いています。おなかは通販の絹の薄地の腹巻をしています。
体温調節できなくてすぐ頭痛だったけど良くなったような気がします。
828病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:29:10 ID:5QMB5ztW0
自分の精子飲むと簡単になおるお( *^ω^*)
829病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:42:53 ID:ndE9Pary0
数年前から悩んでいた身体の症状が自律神経失調症にあてはまったので、一週間後に病院に行く事になりました。
本当は今すぐにでも行きたいのですが予約制で…。
症状の中に「不安になる」って症状があるけど、私も数年前から不安になったりマイナス思考になったり、精神的に不安定なんです。
今も不安定になる事があって毎日苦しいのですが、これも自律神経失調症の症状なんでしょうか?
ここにいる方で不安になったりする方いますか?
830825:2007/08/21(火) 21:51:10 ID:8lLCcbfB0
あら、速い説明サンキュー。
>>826-827
うーん、自律神経関係には冷やさないほうが良いのですかね。
しかし暑さ対策(要は熱中症とか)に、首や太ももを冷やす
のは効果的らしいですが、、、
と言うか顔・首ら辺がほてったりなんですよね。
流石にキンキンに冷やしはしませんが、(氷枕を常時くっつけるとか)
アイスノンをペトッ、ペトッ、とちょこちょこくっつけて冷却、するくらいですが、
まずいのかな、、、うーん、、、
831病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:19:12 ID:5j6tP01t0
>>830
私は827さんではありませんが。
冷やすのは、頚動脈周辺、つまり首の横側です。
冷やしたらいけないのは首の後ろ側、襟足やうなじ、
そこから肩や背中にかけてです。
冷房がきついとき、ハンカチを首から背中にかけて
かけるだけでも、冷えから体を守れます。
832病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:34:11 ID:5QMB5ztW0
まぁ夏でも温かいもの飲み続けるんだな
冷たいものは身体を冷やすだけじゃなく
内臓の働きを悪くする
特に夏に冷たいもの取りすぎてる香具師は身体の調子悪くするよ
気功などで身体常に温められる香具師以外はなるべく冷たすぎるのは避けろ
833病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:38:33 ID:1DC0LiCz0
>>829
俺は不安になりやすくなるよ。軽いパニック障害みたいになる。
今通ってる病院で星状神経節ブロック受け始めてからだいぶよくなった。
834病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:45:04 ID:2Udaul520
俺の場合パニック障害から始まって自律神経もおかしくなったような
そんな感じ。で、パニック障害は治ったのに自律神経は狂ったままの
ようだ。

不安はどんな人間でも持ってるし、不安が起きない方が異常。
ただ不安をコントロール出来ないと病名ついちゃうよね。
835病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:45:43 ID:IxJRth9j0
星状神経節ブロックってやたら、話題に出すけど
他スレでも最近見るし、工作員?
836病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:47:06 ID:IxJRth9j0
>>834
通常の人が感じる不安とはまったく違うけどな。
837病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:57:45 ID:1xYwWADt0
>>834
自分はどっちが先だったかなぁ。
中学生の頃、一度自律神経失調症の診断は下ったけど(約20年前)、
これといって治療もしないで忘れてた感じ。
ここ6〜7年で、季節の変わり目とかに「ん?何かおかしい?」位だったんだけど、
生活環境が変わったりしてたんで、そんな物かと。
その頃から、外出前は気分が悪くならないように…って、今思えば
パニックの走りみたいな感じになってた。
去年から、近隣住人の騒音とかで、体調はあまり思わしくなかったんだけど、
「まー仕方ないさー」っていつものように外出したら、出先で貧血。
そのままパニック発症。
パニック自体は軽くて、発作というより予期不安で身動きが取りにくく
なったりするくらいなんだけど(レジ待ちとか行列が苦手、車移動が
怖いと思う事はあっても、見た目は何ともない。中味は非常に
焦ってる。でも実際は血圧が下がって、気分がちょっと悪いかな?程度)、
春から体調が良かったんで、パニックの方も頓服のみになった。

が、ここしばらくの酷暑で、また体調を崩し、予期不安が…って感じで、
なんじゃこのループ状態。
とりあえず、自律神経をどうにかすれば、パニックもマシになって、
そしたらまたあちこち外出できれば、体力その他もマシになってきて、
そしたらパニックも…と淡い期待を抱いて、漢方薬を飲んでます。
838病弱名無しさん:2007/08/22(水) 00:28:42 ID:mOYIsDVnO
金縛りが辛い・・・・・
霊とか感じる暇もなくただただ息苦しく頭がキーンとしてきてとにかく死ぬほど苦しい
これも自律神経から来てるんだろうなあ・・・
839833:2007/08/22(水) 00:44:48 ID:AyL4Ug+H0
>>835
工作員だったら病院名出すでしょw
星状神経節ブロックは最近かなりメジャーになってきてる治療法で、
受ける人が増加中です。
俺はつい2カ月前から受けてるけど劇的に症状が改善した。
840病弱名無しさん:2007/08/22(水) 01:11:46 ID:Szpiy+gU0
>>838

昔しょっちゅうなった時期あったけど最近まったくならなくなった。
自律神経は今の方がおかしいんだけどね・・・

昔は運動とかして疲れたときになってた
841病弱名無しさん:2007/08/22(水) 15:33:48 ID:6eiQLFKvO
自分自律神経失調症っぽいんだけど、神経痛ってこの病気の症状にあるかい?
842病弱名無しさん:2007/08/22(水) 19:20:39 ID:Oz9/uBg1O
あるんでない?
自分も今胸痛いし…
天候のせいだかこれのせいだか分からん
涼しいのにほてってるし
843830:2007/08/22(水) 21:21:55 ID:IljIP3wp0
>>831
ほほー、横ですか。
ジョジョで言う「コリコリした頚動脈(ry」ですかね。
動脈を冷やして、血液冷却、ですね。バイクで言うと油冷。
後ろとかは神経が多いとですかね。

とりあえず、横を冷やすのですね。
ありがとう。参考になりました。明日から使おう。
844病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:17:55 ID:maBEsEBQO
めまい・ふらつき(立ちくらみ) 
耳鳴り(静かな部屋にいるときになる)
後頭部の違和感
息苦しい(不安になると)
があるんですが自律神経(ryですか?
845病弱名無しさん:2007/08/22(水) 23:57:31 ID:IljIP3wp0
全然関係無いけど書きます。独り言。
世の中やネットのとか見ていると、よくもまあこんなことをするなあ、と。
あまり気にせずやっているなあと。そんな人を発見する。
俺は神経細いな、他人の体験見て軽いショック受けて。俺にはできねー、って。
こんなのだから自律神経(ry っぽくなるんだな、と思いました。
世の中が色々ある昨今、ちょっと図太いほうが良いですね。
846病弱名無しさん:2007/08/23(木) 00:12:02 ID:yHIWIRRV0
>>844
このスレにはこんな質問ばかり来るけど、まず最初に病院で詳しく
検査をしてもらったほうがよくないですか。
それで何も異常がなかったら、初めて自律神経失調症という可能性
がちょっとだけ出てくるんですよ。

めまいやふらつきに耳鳴りと来たら、脳の重大な病気もありえます。
検査したほうがいいですよ。
847病弱名無しさん:2007/08/23(木) 00:13:35 ID:z2WPwLm10
まぁそんなのは滅多にないけどな
848病弱名無しさん:2007/08/23(木) 00:23:41 ID:F7ILsH0d0
>>845
今話題の「鈍感力」ですね。
849病弱名無しさん:2007/08/23(木) 03:01:05 ID:26ao6+G20
>>847
めったにないけど、わずかにはある。
それが自分でないとは言い切れない。
検査して、やっぱり違ってた!とホッとするのがよかろう。
850崔 朝鮮 <ヽ`д´> :2007/08/23(木) 03:38:12 ID:5r6Hu1FH0
>>845
図太いと人に迷惑かけるだろ?
851病弱名無しさん:2007/08/23(木) 05:22:48 ID:K+qhOi7RO
今よんで途中までしかよんでないけど>>72さん 呂律が回らないの理由には脳梗塞などもありますよ。
852病弱名無しさん:2007/08/23(木) 05:24:36 ID:2248Y+TD0
脅すのが趣味?
853病弱名無しさん:2007/08/23(木) 06:07:07 ID:K+qhOi7RO
851だけど脳梗塞はCTで見つからない場合あるらしいです。多分もう見てないかな…。
854病弱名無しさん:2007/08/23(木) 08:44:06 ID:UHjX5zLV0
この病気と糖尿病神経障害の症状って似てますね
855病弱名無しさん:2007/08/23(木) 10:39:17 ID:1gXI6pgvO
視力低下っていうか、焦点がどこにも合わない‥眼科行ってみたけど目の病気ではないと。眼鏡を作らされたけど日によって違うから役に立たずです。自律神経の乱れで、こんな目の症状はあるんでしょうか?
856病弱名無しさん:2007/08/23(木) 10:52:58 ID:Bbu9hPSEO
自分も呂律がまわりません。ていうか、舌が痙攣していて動かそうとするともの凄い高速でブルブル震えます。
CT、MRIともに異常なしで、医者いわくこれも自律神経失調症からくる症状らしい
857病弱名無しさん:2007/08/23(木) 11:09:25 ID:qP6GxCh/O
自分もだよ
ただ自分の場合極端に呂律悪くなったり良くなったりする
なんでも変に慢性的なんだよね
頭痛も耳鳴りもめまいも手足の震えも…
しかも検査しても何も異常ないからなあ

そう言えばたまに唾液が出過ぎたりとかもあるな
人と話すときツバが目茶苦茶飛んで気になる

あまり関係ないけど最近ショック症状を起こす回数が減ったので嬉しい

逆に最近最も気になる症状は耳が気圧の変化に耐え切れないことかな
電車とかエレベーターに乗るともう駄目だ
それどころか普通にしてても空気が溜まる…
858病弱名無しさん:2007/08/23(木) 11:18:33 ID:qP6GxCh/O
連投スマソ

>>855
自分もありますよ
うたた寝した後とか焦点合わなくなります、すぐ元に戻りますが
でも他人から見たら普通らしいんですね

自律神経失調症は身体中に症状が出ますから何の不思議もないと思いますよ
目の症状で言えば視力の低下なんか代表的ですよね
859病弱名無しさん:2007/08/23(木) 12:05:22 ID:AO2vZXh/0
ストレスで視力って、低下するらしいね・・・


860病弱名無しさん:2007/08/23(木) 12:22:08 ID:1gXI6pgvO
>>858
どうもありがとうございます。 元々目が良かったせいもあり、目が見にくいって事が苦痛でたまりません。 ありがとうございました。
861病弱名無しさん:2007/08/23(木) 12:23:57 ID:1gXI6pgvO
あ‥>>859
やはりストレスと関連有りなんですね。ありがとうございます。
連投すいません。
862病弱名無しさん:2007/08/23(木) 12:59:51 ID:AO2vZXh/0
野球の桑田は、ストレスで片目見えなくなったらしいな・・・


863845:2007/08/23(木) 20:17:01 ID:Iryk/RpU0
>>848
ああ、あの本ですか。
読んでないけど、敏感過ぎるのは生き苦しいですね
>>850
<ヽ`д´> <内容によるぜ。
864病弱名無しさん:2007/08/23(木) 20:57:31 ID:1rfOSAuRO
先日、親と相談し
近いうちに心療内科へ行く事になりました。
初めての診察では医者から色々な事を
聞かれると言いますが、あまり言葉で伝えるのが得意でない場合は
あらかじめメモ等に症状等について書いたものを渡しても平気なのでしょうか?
一応一週間後なのですが 出来るだけ準備しておければと思ったので…
865病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:13:07 ID:GdW8s3810
>>864
それでもOK
でも多分受け付け時に色々と書く欄があったり、
心理テストみたいなのをやらされるので、その時に書くのもあり。

まぁ、書き忘れ&言い忘れを防ぐために事前にメモしておくのはいいと思う。
(俺もそうしてる)
866病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:55:49 ID:4rAiN7Kz0
結節性甲状腺腫と診断され、甲状腺手術。その後回転性めまい・吐き気・扁桃の腫れ
肩こり・背痛・食欲不振・耳閉感・耳鳴りがすることから耳鼻科へ通うとメニエルと診断される。
1年経っても治らず心療内科を勧められ行ってみると自律神経障害・・・

こんな手術してから、自律神経障害に繋がった人って他にいるのかな?

867病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:01:19 ID:FKGEoJ450
難病・自律神経障害
868病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:06:48 ID:MFPJd9l00
>>848
本読んでねーだろw


869病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:06:30 ID:4nB18xUl0
>>868
848です。渡辺淳一の「鈍感力」 読んだよーだ。
鈍感→単に気が利かない。気が付かない。間違いを犯しても居直って図々しい。
鈍感力→大らかな気持ちで自分はこれでいいのだと自己肯定できる。
    他人の悪口を気にせず好いことだけ受け入れいい方へ回転させる。

感受性→同じ不快な事でも、強く感じすぎる人と、さほど感じない人とがいる。   
    鈍いからこそストレスが気にならず、たとえ気になってもそれなりに適応できる。

鈍さは恥ずべきことでなく鈍いからこそこのストレス社会で強く逞しく生きていける。
まさに鈍さは才能。いま求められるのはいい意味での鈍感力!!!


870病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:09:39 ID:xr1EzfiO0
つまんねー本だな。一般常識じゃんそれw
さすが中高年向けのエロ小説家だわ。

871病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:39:00 ID:Gzu0hTMA0
>>596
その通りですね。
あなたのおっしゃるとおりです。
悪いとこ調べないで「金がかかる」だの
言ってるのって直す気がないんだね。
872病弱名無しさん:2007/08/24(金) 07:19:30 ID:sbrZRnMJ0
>>866
手術をしてから甲状腺のホルモン機能低下症とかになっていれば補充する薬飲まないと
自律神経がおかしくなる症状でるんじゃないかな。甲状腺の血液検査とは
してますか?
873病弱名無しさん:2007/08/24(金) 08:47:01 ID:BniaribBO
>読んだよーだ。
>読んだよーだ。
>読んだよーだ。

小学生は消えてね^^
874病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:24:55 ID:HFLqMegt0
鈍感力なんかいらん。〜力さえつければおkなどありえん。
人柄、個性、体調、モチベーション、努力、モチベーションをあげる
スキル、ストレス解消スキル等で人間は構成されているでしょ。
失敗や仕事に対しては敏感にならないと周りが迷惑。
875病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:45:21 ID:hMc4Wqda0
今、心療内科で自律神経が安定するような感じの薬をもらって飲んでるんだけど
みんなどんなくすり飲んでる?
俺はメイラックス、ソラナックス、ミラドール、この3種類かな。
自律神経を落ち着かせたり、不安やイライラ感などの精神症状を緩和する薬らしいんだけど。
病院で薬もらってる人どんなの飲んでる?
876病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:41:19 ID:3WgGGZ2oO
自律神経失調症で休職中
もう死にたい
エンジニアで、体力が必要なのに今は無理だろうと会社から止められた。
かなり回復したから復職可能と診断されたのに…

今荒れてるから仕方ないのだろうが、もう限界。
働きたい。
心が揺らいでまた中期までぶり返した。
ご飯が喉通らない。
お腹痛いよ……
877病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:44:40 ID:5adB3xKe0
ちょっと息苦しい。&手のひらが軽く痺れてる。
最近調子が落ち着かない。
878病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:51:31 ID:wB/hhVYl0
自分は薬何も飲んでない。前に飲んでたことあったけど、
薬に頼ると逆に「俺って薬がなきゃ何も出来ないのか・・・」て鬱になったので辞めました。
今は養命酒と水泳と半身浴で気長に治療してます。
879病弱名無しさん:2007/08/24(金) 21:51:28 ID:sHmWNadU0
>「俺って薬がなきゃ何も出来ないのか・・・」

うーん、これってどうなんだろう。
糖尿とかの人かいるわけだし。
まぁひとそれぞれだけどね。
880 :2007/08/24(金) 22:13:53 ID:X5NKI3h30
お酒に頼ると薬に頼る以上に悪い結果になるよ。
酒は脳全体と肝臓を痛める。
ピンポイントで脳の特定の部分に効く薬の方が体へのダメージは
はるかに少ない。
881病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:24:08 ID:o6AXA8mrO
>>878
養命酒効きますか?
水泳、昔バタフライまで泳げたのに最近したら上手く息継ぎできんくて凹んだorz
まあ自分の場合、息苦しいという症状があるからかもしれんが…上手く息継ぎして泳いでみたい
882病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:32:51 ID:NPhtWLSu0
>>881
俺も昔競泳やってて15年ぶりに水泳始めたけど、メタボ太りのせいで
息継ぎが上手くいかんw 体力も落ちまくりでバタフライが専門やったのに
25メートル泳げんかったw 
883病弱名無しさん:2007/08/24(金) 23:01:06 ID:SBHF/QlN0
この病気って治るんでしょうか。
病院で薬もらって、夜更かしは自律神経にいけないらしいから
早く寝て、早寝早起きの規則正しい生活にするなど
一応努力はしていますが果たして治る病気なんでしょうか。
ネットで調べてみるともう5,6年ぐらいこの病気と付き合ってる人とかいるみたいですが
薬と生活習慣正す事がこの病気の治療法だと思うのですが治るもんですか。
884病弱名無しさん:2007/08/24(金) 23:05:40 ID:QhBnvwKVO
運動したら?
885病弱名無しさん:2007/08/24(金) 23:07:36 ID:JZMbXx6l0
一生付き合っていく病気だよ。

治るとかじゃなく、体質だから.
886病弱名無しさん:2007/08/25(土) 02:27:39 ID:8NHu+j0z0
自分自身しかない
887病弱名無しさん:2007/08/25(土) 09:30:43 ID:nI0DtCYV0
>>883
治りません
888病弱名無しさん:2007/08/25(土) 09:47:58 ID:mahK7gJeO
治らないんだ
889病弱名無しさん:2007/08/25(土) 10:54:22 ID:17Qer8nQO
ウォーキングでもいいから毎日運動するといいかも
あとは漢方か命の母(女性用)とか

なんかいつも8月〜秋は辛い
だるいし毎日眠いし
890病弱名無しさん:2007/08/25(土) 11:14:43 ID:nCsitO8GO
髪が細くなってハゲになってきてるんだけど
これって自律の影響はありますか?
ちなみに17です
891病弱名無しさん:2007/08/25(土) 11:19:34 ID:tYqPsQSX0
>>890
ハゲヅラ板で聞きなさい
892病弱名無しさん:2007/08/25(土) 13:10:35 ID:mahK7gJeO
運動、少しづつでもしてみようかな。
>>890
円形脱毛とかはストレスでなるよね‥ごめんね、詳しくわかんなくて。
893病弱名無しさん:2007/08/25(土) 13:36:17 ID:EL0zY0Ev0
>>890
禿げる遺伝子なんだよ、あきらめろ

現代医学でハゲはどうにもならん・・・
894病弱名無しさん:2007/08/25(土) 16:00:56 ID:69AHxIUwO
皆さんに聞きたいんですが、症状はずっと続く感じなんでしょうか?
自分は頭痛→肩凝り→胃腸→etcてな感じで2週間ごとに変化します
だからその都度それ相応の薬飲んでしのいでますがなんか疲れます…
完全に調子がいい日が一日もない

>>889
命の母って更年期の薬じゃ?
そういえば今宣伝してる漢方薬で更年期障害用があるね
手軽に買える漢方薬の自律神経失調用を熱望
895病弱名無しさん:2007/08/25(土) 19:11:27 ID:oQeCtJ9IO
>>885 >>887
治らないって決めつけてるから治らないんじゃないの?
現状維持の為に治療続けてるの?
896病弱名無しさん:2007/08/25(土) 19:32:48 ID:A9NRBGkl0
生意気なこと言うなよ。

みんな苦労してるうえの結論なんだよ。

理想論なんてウンザリだよ。
897病弱名無しさん:2007/08/25(土) 20:42:06 ID:mahK7gJeO
みんな苦労してるからこそ、あんまりトゲトゲしないで欲しいな。
898病弱名無しさん:2007/08/25(土) 21:41:19 ID:oQeCtJ9IO
>>896

>みんな苦労してるうえの結論なんだよ。

みんな?
完治しようと頑張ってる人だってたくさんいるのに‥
頑張ろうよ。ねっ!
あとね‥生意気は取り消せよハゲ。
899病弱名無しさん:2007/08/25(土) 21:50:22 ID:AOnVUCIx0
>>898
その上から目線のカキコが、イラっときたんじゃないの?
自分もそうだし。

不快だよ正直。
900病弱名無しさん:2007/08/25(土) 21:51:49 ID:JPpRrpdS0
色々と思うけど。
901病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:09:29 ID:pKkjwyjWO
携帯から失礼します
なれない環境や緊張で吐き気&目眩《目の前がチラついて何も見えないくらい》がして発汗するのもそぉなのかな(;´Д`)もぉ3年くらいになります…orz
902病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:09:34 ID:SdPXbfae0
>>898
性格悪そう・・・


903病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:26:07 ID:ZqgdxptW0
治らないってことはないだろうよハゲ
904病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:40:16 ID:HLmOSIGM0
ここって、他人に対して謙虚というか俗に言う優しい人と、とげとげしく当り散らす
心も腐った嫌われ者に2分別されそうだな。
905病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:43:34 ID:K1Whc8xo0
治った俺は異常者なのか?先天的でなきゃ普通に治るよ。
治った人はやり方を教えないだけ、それだけライバル減るし、方法を教える
義務はないし。そのために医者がいるんだから、医者に聞いてくださいな。
一つだけ言える事は薬物治療とカウンセリングでは100%治りませんね。
906病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:54:31 ID:HLmOSIGM0
↑嫌われ者
907病弱名無しさん:2007/08/26(日) 09:32:05 ID:m0lPt8gdO
まぁ治らないなんて言ってる悲観的な奴は一生治らないべ。
908病弱名無しさん:2007/08/26(日) 10:53:41 ID:8SNdWaoZ0
>>904
言えてる。因みに後者ばかりのスレも多い。自律神経系に特に多いのは気のせいか。
909病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:14:11 ID:86lYzYvkO
>>905
治したいので教えてください。
最近、水泳やジムなど運動を始めたのですが、方向性間違ってますか?
910病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:31:41 ID:YamOk8WR0
自律神経失調症という病名は……無い。
好意的に言えば症候群だが、もっと端的に言えばくぁw世drftgyふじこlp;@:「
911病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:42:07 ID:nB3Fq5gi0
自演っぽい流れだなw

くだらね。
912病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:48:30 ID:YamOk8WR0
913病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:49:22 ID:wfXMx/Yo0
>>911
おまえの自律神経失調症は性格の悪さが原因だ
914病弱名無しさん:2007/08/26(日) 12:02:25 ID:T9w7j6P50
>>905
えええええ、薬物とカウンセリングなどで、いい方向にむかってる私は
異常者なんですか?

ライバル減るから、教える義務はないですけど。

それと、治るとか治らないじゃないんだよね・・・風邪や骨折じゃないんだから。
915病弱名無しさん:2007/08/26(日) 13:19:38 ID:2pzhbbP/O
お前うざいから死ねよ
916病弱名無しさん:2007/08/26(日) 13:59:30 ID:HlJtbMfb0
>>909
そうやって媚びて、教えてもらおうとする姿勢最低だな

スレを1から読めよハゲ!

917病弱名無しさん:2007/08/26(日) 14:50:55 ID:cSl7Hi/h0
>>905
???なんでこのスレ見てるの?

なんで、ムキになって負け惜しみみたいなレスしてんの??



918病弱名無しさん:2007/08/26(日) 15:17:13 ID:Ceky2F7AO
私は1日の最高体温が8度を必ず越します。早退をたまにしています。吐き気や息苦しさ等つらいです。養命酒っていいんですか?
919病弱名無しさん:2007/08/26(日) 17:06:50 ID:xGC46a1u0
YAZAWAです。
ここが噂の2ちゃんねる?いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの?こう、若い人達の情熱?魂の叫びって感じ?ソウルってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
ここにいる人達、何?2ちゃんねらーってゆうの?すごいYAZAWAに
インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、
YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、YAZAWAとしてはこれからも走り続けるわけで、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ?こう、どんなにジジイになっても
バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
それじゃ、YAZAWAでした。ヨロシク
920病弱名無しさん:2007/08/26(日) 17:16:02 ID:mljuOi1J0
>>1に書かれている症状の全てが喫煙者の呼気を浴びることによって起こります。
喫煙者の呼気を避け、壁紙を張替えや拭き掃除によってタバコヤニを取り除いてください。
921病弱名無しさん:2007/08/26(日) 17:29:51 ID:bbeEOQbS0
>>920
自分のスレにカエレ
922病弱名無しさん:2007/08/26(日) 18:10:56 ID:ITrcUPRpO
微熱 不眠 動悸 手の震え血液検査は異常無し…。
自律神経いっちゃってたのか。。
923ななす:2007/08/26(日) 19:23:48 ID:aSpjbkCFO
俺二浪目の浪人生だけど自律神経いっちゃってるかも。ときどき憂鬱になるし。
924病弱名無しさん:2007/08/26(日) 20:22:36 ID:v2B7L25G0
治った人は見に来なくなるだけかもしれない。
ホスト規制になって、規制板を見ていても、解除されたら全く見なくなるように。
925病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:12:07 ID:K1Whc8xo0
909さんへ
何で自律神経が乱れたり、不安に駆られたりするか知ってますか?
答えは遺伝でも体質でも、ストレスでも無いです。なぜなら、ストレスを
どんだけ〜かけられても平然としてる人もいれば、やべ忙しいとかいいながら
常に笑顔の人もいると思います。答えは呼吸が浅く、常に低酸素状態で生活
しているからです。具体的には、ある部分に力が入りすぎてて、息を深く吐けずに、
一種のパニック状態に陥ってるからです。治ったというのは、不安になったり
した時に自分で冷静な状況に戻して、気分を良くできるかどうかという
ことです。
926病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:28:02 ID:Fa2yv0Zv0
そんな本に載ってるようなこと、もったいぶってカキコするより
もっと具体的なこと教えてやればいいじゃん。


どうせ、自立訓練法とか、呼吸法とかやってるんだろ?

それと、なりやすい体質とか遺伝もあると思うよ


927病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:26:51 ID:WVNXrQOo0
自律訓練法は重要だな。


禅にも興味がある・・・



928病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:01:03 ID:Fx9XxypKO
大学病院で慢性疲労と判断して検査上問題なし。
その大学病院にあるメンタルにいったら鬱でもないとの事。
過去に事故った事ありますかと聞かれ、車に跳ねられ、頭から落下した事があると答えたら、
外傷による一種の後遺症で自律障害の可能性を指摘されました。
確かにいきなり手が震えたり、動悸、目眩、発熱、倦怠感は事故ってからしばらくして起きてたんですね。

似たような方。
もしくは同じ症例として判断された方いますか?

今は入院していて携帯からですので過去レスを読むのが厳しい状態です。
もし同じ方いましたらレス番号やどの検査をしたのか教えていただければと思います。
929病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:15:35 ID:ITrcUPRpO
私も過去に交通事故にあってる。
最後の事故の後遺症(ムチウチ)酷くて大変だった。
それが自律神経いっちゃってる原因なのか?
実家に戻されたストレスだと思ってたんだけど…。
私も鬱の診断もない。
元から不眠はあったけど。眠剤もらうのにメンタルクリニック行ってたけど タイプ的に鬱にはならないらしい。
ドクターに 笑われたよ。
930病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:26:29 ID:Fx9XxypKO
>>929
限りなく近いですね。
その時とそれ以降にMRI、MRAをやった事ありますか?僕は脳神経内科、外科にいくよう言われました。

今は紹介状を書いてもらっている段階です。
931病弱名無しさん:2007/08/27(月) 00:34:25 ID:IuyJ5E0gO
むち打ちは自律神経に影響大だよ
首は狭いところにたくさんの神経や血管が集まってるからね
私の友人はそれゆえひどいめまいになりましたよ
932病弱名無しさん:2007/08/27(月) 00:44:17 ID:DTomJUbf0
私も去年交通事故に遭ってひどいムチウチになって自律神経おかしくなり
ましたよ。今でも物凄い体調不良。パニック障害も併発しましたし。
めまいも起きます。頭部違和感も出たり出なかったり。

本当に首をやられるといたる所がおかしくなると思います。次から次へと
体に異常が起きます。事故の数ヶ月後に強烈な眩暈と動悸で救急車を
呼んだこともありました。体の抵抗力も落ちると思います。やたらと口内
が炎症を起こすようになったり、尿道炎なども起きたりしました。
933病弱名無しさん:2007/08/27(月) 01:02:23 ID:ls3pnh1h0
首を直せば、パニック障害は完治するって医者が居るが

正解なんだろうか・・・
934病弱名無しさん:2007/08/27(月) 01:04:50 ID:DTomJUbf0

自分の経験上、首の硬直(鞭打ち症状)がある時はパニック発作は
出やすかったです。首の調子がいいときに出た記憶はあまりありません。
今年に入って首が良くなり始めたらパニック発作も同時に消えていきました。
でも、自律神経はおかしいままのようです。
935病弱名無しさん:2007/08/27(月) 01:17:48 ID:ls3pnh1h0
興味深いですね。

自分は事故の経験はないですが、首がどうもオカシイので
医者で見てもらおうかな・・・
936病弱名無しさん:2007/08/27(月) 01:33:48 ID:7bkoEeeC0
ここ読んでると数年前の自分を思い出すわ
自分が自律神経失調症だと知り、しかもこの病気が不治の病だと知り、
まともに働くこともできない地獄のような毎日が永遠に続くのかと
絶望に打ちのめされ自殺を決意したあの頃が。

あの時死なずに、自力で治してやると誓い、そこらへんの医者以上に知識を貯え
今では自律神経失調症の根本原因をつきとめるにいたった自分を褒めてやりたいよ。
まだこの病に成り立ての人々に忠告しておくよ。
ちゃんと治療法はある。だけどそれは個々が努力して自らの力で発見しないと
向こうから歩いてきてくれないよ。

俺が今ここで教えたとしても、その治療法がなぜいいのか、どういう理屈なのか
理解できなければ、治療に真剣に取り組まないだろうから結局無意味だ。
だからみんなには自力で何としてでもたどり着いて欲しい。
俺が自律神経失調症に成り立てのころよりは、ネットの情報源も充実してるんだしさ。
まあ気長に頑張れ。
937病弱名無しさん:2007/08/27(月) 07:53:46 ID:VcNgjETD0
先週から暑いとこにいるのに寒く感じる。
疲れも取れないし。体調悪すぎ。
お腹も痛くなってきたし。
めまいもするよ。

夏ばてだろうか。

938病弱名無しさん:2007/08/27(月) 08:25:10 ID:Ed9HErcM0
>>936
質問があるんですが、自律神経失調症は
脳のどこの部分が関与してるんですか?
939病弱名無しさん:2007/08/27(月) 09:31:19 ID:fbowoGdT0
>>936
なんで素直に教えてくれないの?
病気治ってないでしょ?
心が狭い
940病弱名無しさん:2007/08/27(月) 09:44:25 ID:ls3pnh1h0
それを聞いてどうするんだw

941病弱名無しさん:2007/08/27(月) 10:00:31 ID:ls3pnh1h0
>>938へのレスね
942病弱名無しさん:2007/08/27(月) 10:15:41 ID:5byB2TGZ0
>>941
脳のどこで関与していれば、薬が選べるから
943病弱名無しさん:2007/08/27(月) 10:18:13 ID:Q74ryfGy0
>>939
いつものヤツでしょ。
スルーした方がいいよ。
944病弱名無しさん:2007/08/27(月) 10:36:57 ID:upJSW9J+0
>>943
すいません
熱くなってしまいました。
今度からスルーします。
945病弱名無しさん:2007/08/27(月) 14:21:45 ID:7bkoEeeC0
>>938
自律神経失調症っていうくらいだから、もちろん自律神経が関与してるよ。

>>939
この世には、すでに数多くの真理が存在しているし、それらは無償で語り継がれてるよ。
でもね、みなが実行に移せるわけじゃない。なぜだろうね。
実体験で学ばない限り、真理は真理として働かないからだよ。
私が今回書き込んだのは、自律神経失調症は治らないという風潮の流れになっていたのを
止めるためだよ。誰も治療法を教えようと思って書き込んだわけじゃないし
教えたとしてもためにならない。そう考えて既に前回の書き込みで説明したのに
君のような書き込みをする人間がいるのだから、この病気が心に与えるダメージは凄まじいものがあるね。
946938:2007/08/27(月) 15:42:15 ID:YvTDmKAe0
>>945
ニューローパチーを改善したいので、薬を教えて下さい
947938:2007/08/27(月) 16:09:56 ID:cskHVltQ0
>>945
病院で言われたですけど、自律神経発作とは何ですか?
948病弱名無しさん:2007/08/27(月) 19:22:11 ID:N3HKU3FN0
>>947
てんかん?
949病弱名無しさん:2007/08/27(月) 22:07:35 ID:DTomJUbf0
事故を経験してない自律神経失調症の方で
雨の日の前日や当日は特に調子が悪い方っています?
950病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:58:58 ID:UhFA8Gfd0
夜中遅くまでのネットのやりすぎは良くないよね。
951病弱名無しさん:2007/08/28(火) 01:42:31 ID:tUh1OIC90
>>949
みんなそうだと思うよ。とくに梅雨は起き上がれないほどつらい人とか
いるんじゃないかな。俺がそうだし。今年は梅雨が長かったから悲惨だった。
952病弱名無しさん:2007/08/28(火) 14:19:23 ID:OSkCcuuu0
>>950
分かってるなら(ry

953営業満:2007/08/28(火) 16:17:57 ID:enVFPb55O
頭痛、倦怠感、気持ち悪さ、顔が電気走った用にビリっとする、そして最近は手足特に足のすね辺りが痛い 風邪ひいたのかぁと思ったら熱は無い…なんかアドバイスあったらお願いします。
954病弱名無しさん:2007/08/28(火) 16:19:31 ID:IKGxO62gO
>>865
お返事有難う御座います。
3日後に診察がありますが
それまでに出来る事をしておこうと思います。
955営業満:2007/08/28(火) 16:19:36 ID:enVFPb55O
後、ヨガや気功やってる方いたら体験談教えて下さい。よろしくお願いします。
956病弱名無しさん:2007/08/28(火) 17:15:54 ID:fMySbLpG0
>>953
顔は三叉神経痛?
957営業満:2007/08/28(火) 17:20:13 ID:enVFPb55O
初めて聞ききました…ビリッとした後は気持ち悪くなります…
958病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:25:39 ID:mxm4iEDG0
疲れると喉が詰まった感じが出る。これ意外ときついなあ。
959病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:51:31 ID:axvN93QR0
>>951
やっぱりそうですか。今年の梅雨は私も悲惨でした。梅雨が終わると
急に元気が出ました。
960病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:18:13 ID:nTtlFoA60
>>949
自立神経失調症ではないけど、偏頭痛持ちの人が交通事故にあって
首が鞭打ち状態になって毎日治療に通っているうちに
偏頭痛が治ったそうです。なんか質問内容が違うけど
事故にあったときにその部分を治す治療をしてると
悪かったところも治るって事もあるかもね。
961病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:19:39 ID:nTtlFoA60
つけたし
体の部分で関連しているところならってことです
962病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:04:23 ID:cxRmeGgw0
おととい養命酒買いました。とにかく味とニオイが強烈です。
2日間、1日3回20m?飲んでみたところ、なんとな〜く頭痛・頭重感と動悸が和らいだ気がします。
なんとなくなんだけど何かが違うって感じです。あと、やたら腹が減ります。
養命酒ってカロリー表記してないけどどれくらいあるんだろう。甘ったるいし酒だからそれなりにカロリー高そうだけど。。

>>958あるある!俺も同じ症状
だいたい夕方6時くらいにジョジョに治まる俺の場合


963病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:19:48 ID:PPHT8n7s0
一年中元気ないよ・・・・


まあ、性格も暗いけどなw

964病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:22:04 ID:PQNQ16NP0
>>962
友人(20代の男)が下痢とか冷えとかのある虚弱体質で、春から養命酒飲みはじめたんだけど
今年の夏はエアコンに負けないし下痢の回数がかなり減ったって喜んでた。
965病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:24:07 ID:PPHT8n7s0
養命酒そんないいのか・・・

値段そんな高くないし買ってみるかな?
966病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:25:16 ID:PQNQ16NP0
>>965
まぁ試してみるのは良いんじゃないかな。
967病弱名無しさん:2007/08/29(水) 01:01:33 ID:tU0ySTi8O
疲れると喉につまった感じというと、
唾を飲み込む時に喉ちんこも飲んで違和感感じるような感じしません?

それで喉がイガイガする
968病弱名無しさん:2007/08/29(水) 01:09:43 ID:PPHT8n7s0
ヒステリー球じゃないの?

969病弱名無しさん:2007/08/29(水) 08:07:32 ID:iTbiLuDSO
一日中頭がボーッっとして車酔いしてるみたいに吐き気が続きます

体は鉛のようにだるくひどく眠いし

あまりにだるく鬱を疑い精神科いったけど鬱じゃないと診断
内科的な異常もないし

首の筋肉が凝ってフワフワするけど整形外科も異常ないが全ては首からきてる症状としか思えない
970病弱名無しさん:2007/08/29(水) 09:48:47 ID:NovAF4Xx0
>>969
CFS?
971病弱名無しさん:2007/08/29(水) 14:49:30 ID:iTbiLuDSO
>>970
レスありがとうです
CFSも疑ってはみたのですが私の場合精神的症状も強くでてるため勝手に自律神経失調症だと思ってるのですが…

やる気がでない、記憶力低下、焦燥感、集中力の低下等あるので自律神経失調症があてはまるかなと…医者にはハッキリした病名言われず何個も大学病院をまわりましたが結局不明…

仕事もやめてしまったのでいい加減に病名くらいは知りたい(:_;)

ちなみにCFSの症状に精神的なものはあるのですかね?少し調べてみます
972病弱名無しさん:2007/08/29(水) 15:13:57 ID:IGeJmBgI0
>>971
私、いい病院知ってるよ。
973病弱名無しさん:2007/08/29(水) 17:10:19 ID:tQdvYwcg0
>>971
精神障害: 感情が変わりやすい・不安・抑鬱・興奮・錯乱・ミオクローヌス(レストレスレッグ症候群)
974病弱名無しさん:2007/08/29(水) 17:37:31 ID:9fQzvl3X0
胃痛・吐き気・寒気・めまいがしだしよ。
毎年、この時期はダメぽ。。
975病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:24:54 ID:HYWksAzz0
>>973
病名を言え
976病弱名無しさん:2007/08/29(水) 21:28:55 ID:tQdvYwcg0
>>975
レス読めば分かるでしょ?・・・CFSだよ。
977病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:31:22 ID:APhnh/USO
寝過ぎると自律神経が乱れたりしますか?
今日寝過ぎて起きた時に頭がモヤがかかった状態で箸を持つ手が震えたり、異常を感じました
プールで2時間ほど泳いだらかなり改善されてリフレッシュ出来ましたが
家に帰ってテレビを見てるとまた精神不安定になって来たので今自然のある静かな寺に来ました。
だいぶ落ち着いて来た。。
978病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:48:10 ID:lzv/viVoO
最近落ち着いて[殆んどなおったかな?]と思ったら頭痛、足のスネが痛む、身体がめっさだるい、やたら疲れて正直シンドイ。
979病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:19:19 ID:UbGDd3si0
>>955
ヨガをほぼ毎日やっているけど、疲れやすいのや、
妙に体に緊張してしまう癖は直った気がする。

あと、朝に目が覚めやすくなったかな。
980病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:55:50 ID:zLHLvewSO
>>969
低髄液圧症候群の症状も、そんなかんじのように思えます。
981病弱名無しさん:2007/08/30(木) 03:09:18 ID:ZJTvs/xjO
タバコも自律神経に悪い?
982病弱名無しさん:2007/08/30(木) 06:09:18 ID:8Gzdqpym0
次スレ

☆自律神経失調症☆Part28
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188421578/
983病弱名無しさん:2007/08/30(木) 08:01:06 ID:Iy+FuH4r0
心療内科の問題点
心療内科と標榜している医院のほとんどが、実は精神科という事実。
心療内科医と精神科医は別物。
984病弱名無しさん
>>981
わるい