歯医者さんにするまじめな質問9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
○書き込む方へ
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

過去スレ1http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158819716/l50
過去スレ2http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162877214/l50
過去スレ3http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164678717/l50
過去スレ4http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166512237/l50
過去スレ5http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169247091/1001-1100
過去スレ6http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172390775/
過去スレ7http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175155437/l50x
過去スレ8http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178546584/l50

親切な歯医者さん、よろしくお願いします!
2病弱名無しさん:2007/06/02(土) 20:58:12 ID:ORA4gEv+
親知らず横の歯ぐきがパンパンに腫れて、
歯医者で膿を取って貰いました。

が、1日経ってまた同じようにパンパンに腫れました。
これは予定内のことなのでしょうか?
やはりもう一度歯医者に行くべきでしょうか?

>>1
3病弱名無しさん:2007/06/02(土) 21:00:41 ID:ZhjZ8D0B
>>2行って、抗菌薬と消炎鎮痛剤を貰ってこい

話はそれからだ
4病弱名無しさん:2007/06/02(土) 21:23:25 ID:/aghA1lU
あっそ。
5病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:07:26 ID:rSctPjtE
以前治療した歯の詰め物がとれてしまい、
また治療にいきたいのですが
かかりつけの歯医者は日曜日休みです。
他の歯医者で応急処置だけお願いすることはできますか?
6病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:18:27 ID:857wM/SD
食べ物を噛んでる時に、ギュッギュッという音がして気持ちが悪いんですが、噛み合わせが悪いからでしょうか?
7病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:40:10 ID:WjWW1puA
左下の6番目の虫歯を治療に歯医者にかかりました
かなりの虫歯で、抜歯を覚悟で行ったのですが、
なんとか残せるから治療しましょうとの事でした
先生は初診の時には「もう痛みはなくなりますよ」
っと言っていたのですが、次の日になっても痛みは取れず、夕方から歯医者に行きました
その治療で膿が出たので「もう治まります」と…
でもやはり痛みは取れず、二日我慢して昨日、また歯医者に行きました
先生は、「もう膿はでないから」と白い被せ物をしたんですが、
痛みは結局取れていません
取れないどころか歯茎は腫れ、ズキズキし、歯医者に行く前となんら変わりありません…
ご飯を噛むだけでも痛いです
また、軽くカチッカチッと噛むだけでも痛いです
夕方に電話して痛みの事を話したんですけど、
「神経の処置はしたし、膿も出たのでしばらくしたら治まります」
と言われたんですが、本当に治まるのでしょうか?
もしかしたら…ヤブなのでしょうか…
8病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:46:42 ID:ORA4gEv+
>>3
ありがとうございます。
抗生物質と痛み止めは頂いてきました。
抗生物質は飲んでいますが、痛くないので痛み止めは飲んでいません。
月曜日に歯医者に連絡してみます。
9病弱名無しさん:2007/06/03(日) 01:05:55 ID:lGv6JmHM
このあいだ治療して詰め物をしてもらった歯が
よく触ってみると詰め物がぴったり合っていませんでした
これは歯医者に行ったほうがいいのでしょうか?それとも自分で治せますか?
10病弱名無しさん:2007/06/03(日) 01:40:57 ID:nylLxScg
>>8
すまん、薬貰ってるなら、炎症や排膿が治まってから歯医者行ってもいいよ
それからなら処置できる
11歯医者:2007/06/03(日) 01:53:39 ID:732hvuBt
こんなスレでまじめに答える馬鹿歯医者は死ね
12病弱名無しさん:2007/06/03(日) 02:49:11 ID:zUgSCyU/
虫歯ではない2本の隣り合った歯に2つの歯根膿胞ができ、いきつけの歯医者では原因は分からないと言われたのですが、
歯根膿胞は虫歯以外に何か原因はあるんでしょうか?
13病弱名無しさん:2007/06/03(日) 09:34:21 ID:fTPOL9fr
>12
ある。
14病弱名無しさん:2007/06/03(日) 11:40:14 ID:WfHByu/0
>>9
合ってないということは、歯と金属の継ぎ目に隙間や段があるということだな
そこは虫歯になりやすいので、作り直してもらうべきだな
15病弱名無しさん:2007/06/03(日) 14:24:53 ID:evf1N8J+
携帯から失礼します。
右上6を治療し、自費インレーにしました。
被せる際、セメントが7番との境目に詰まってしまったらしく、歯間ブラシが通らなくなってしまい、
歯医者に行ったら、歯科助手に機械で削られました。
前置き長くてスミマセン。

歯間ブラシはなんとか通るけど、やっぱ変です。
フロスは途中で切れます。おまけに7もギザギザしてます。

このまま放置しても大丈夫ですか?
もう一度やり直しした方が懸命ですか?
16病弱名無しさん:2007/06/03(日) 15:10:00 ID:BeDHkZKh
絶対見てもらった方がいいと思う。素人だけど。
その歯医者の対応が悪かったら、他の歯医者に見てもらった方がいい。
17病弱名無しさん:2007/06/03(日) 16:01:15 ID:TvoDssFo
歯石だけ取ってもらうハズだったのに、
レントゲンを2枚撮られました。

歯石も上の歯のみで、今見たら少し残ってるし。

これで3000円って高過ぎないすか?
18病弱名無しさん:2007/06/03(日) 17:14:33 ID:kiqddlKB
どこの歯が痛いか言わなくても、レントゲン見れば先生には分かるものなんでしょうか?

なんかどれが痛いか分からなくて周辺全てが痛い感じなんですが、叩いても痛くないんですよね。
19病弱名無しさん:2007/06/03(日) 19:50:54 ID:KcGBd9iP
>>17
水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円
20病弱名無しさん:2007/06/03(日) 22:03:11 ID:yqC9IX4p
「申し訳ないのですが、担当の先生を変えていただく事は
できませんか?」と言うのは先生のプライドを傷つけてしまいますか??
それを言うぐらいなら、別の歯科にかかりなおしたほうがいいでしょうか?
でも歯の痛みには変えられないし・・。治療がかなり
荒っぽく、治療完了した部分の前奥歯の神経が過敏に感じます。

現在転院も視野にいれていますが
できればあまりコロコロ変えたくないので。
21病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:14:21 ID:eN5Sm4fc
>>15
セメントを取るのは超音波スケーラーというもので、振動で砕いてとるもので
削るわけではありませんよ。
ちなみに、その器械は歯科衛生士は使用可能ですが、歯科助手はダメです。

セットするときに、セメントがはみ出るようにセットして、余剰部分を砕いて取る
のが一般的なので、別におかしくないです。

また、歯周病で歯茎が下がってない限り、歯間ブラシは通らないのが正常です。
ですが、フロスが途中で切れるっていうのはまだセメントが残っている可能性も
考えられるので、もう一度行った方が良いと思う。

先生の腕というよりも、歯科衛生士の腕だと思います。(つまり下手糞)
やり直す必要はないと思うけど、セメントをもう一度取ってもらう方が良いです。
22病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:19:16 ID:eN5Sm4fc
>>17
歯石を取ってもらうためには、「病名」をつけないと保険が効きません。
当たり前ですが。
そのために、歯肉炎(歯石のために歯茎の肉が腫れている)か、歯周炎
(歯肉炎が悪化して歯の埋まっている歯槽骨という骨が溶けている)のか
を、レセプトという保健用の書類に明記して提出する必要があります。

そのため、レントゲンは必要不可欠です。
また、一度に口の中全部を取るにはレセプトに注釈が必要です。一般的には
上だけ、下だけ、です。一度に口の中を全部取る症例が多いと、保険の
事務所の方から、個別指導をくらったりします。
(診療を休んで出向かないといけない。OKが出るまで模型やカルテなどを
 もって行かないといけない。昔山梨などで自殺者が出たほど、ひどいいじめ
 にも似たものがあります)

去年の10月から、保険医療機関は明細を書いたレシートを毎回必ず出さないと
いけないので、その明細をここに書いてもらえないでしょうか。
でも、金額的にはそんなもんだと思うよ。
明細出してくれてなかったら、それは違法ですww
23病弱名無しさん:2007/06/04(月) 01:43:35 ID:fJI8QgOX
毎回虫歯を2本ずつしか治療してくれないんですけど、
「一気に終わらせて下さい」と言ってもいいものなのでしょうか?
24病弱名無しさん:2007/06/04(月) 01:52:51 ID:ByTLtQLI
セラミックをいれ固いものに気をつけてくださいと言われてかなり気をつけています。
なのに治療の器具をガツガツ前歯に当ててくるのはわざとですか?ちょっとは気を使え
25病弱名無しさん:2007/06/04(月) 02:03:07 ID:PB/du3II
>>15です。
>>21さん レスありがとうございます。

そのスケーラーを使用したのは、受付け嬢でしたorz
行くたびに受付けに居る方です。ただ、タオルで目隠しされるので目認した訳ではないのですが、、
タオルを外した時点で、受付けの方が座ってましたので・・
再度、診てもらう事にしますが、歯科医にやってもらうことはできるのでしょうか。

とりあえず、歯科衛生士らしき人は見当たりません。マスカラをびっちりした助手2〜3人と、受付け嬢だけです(いずれもオネーチャン)

変にいじられて、これ以上おかしくなっちゃうのが不安です。

私は歯間ブラシが通ります。。歯茎が落ちた証拠ですね・・・。
ブラッシング頑張りますorz
26病弱名無しさん:2007/06/04(月) 02:14:31 ID:hatyBe8z
>>25
衛生士もマスカラびっちりだったり受付やってたりするから
見た目で衛生士と助手を区別するのは難しいけど、違いは大きいよ

助手は患者の口に触るような治療行為をしたら違法だから
27病弱名無しさん:2007/06/04(月) 02:39:53 ID:9G+4fjAG
>>22
丁寧な説明をしてもDQNにはなかなか理解してもらえない。
つうか、あなたDQNに説明して納得してもらったこと何回あるw

歯石を除去したその患者担当の歯科衛生士が次回の予約を取るのが
患者にとって理想(治療した歯科医が次回の予約を取るのも理想)だと思うが
予約を取ったら助手扱いされるのが現実だよ。
28病弱名無しさん:2007/06/04(月) 03:09:52 ID:ktMkvBDU
>>22
×、レセプトという保健用の書類に明記して提出する必要があります。
○、レセプトという保険用の書類に明記して提出する必要があります。
        ↑
      ここ大事!
29病弱名無しさん:2007/06/04(月) 04:02:55 ID:qBGc7v0Y
本当に困っていてこの時間まで眠れません。
以前前歯を治療して詰め物というか前歯の穴のあいたところにセメントの
ようなものを詰めてもらいました。
昨日とれてしまいなくなってしまい、今保険がなくて本当に困っています。
前歯なので目立つし泣きたい気分です。

歯の詰め物ってあれは何で出来ているのでしょうか。
自分で買ってきて詰めたいです。
で、再就職活動中なので保険証できたら歯医者さんに行きたいのです。
どうかなんというものを買ってくればよいかご教授ください。
3029:2007/06/04(月) 04:17:14 ID:qBGc7v0Y
今、検索してみました。
これでしょうか。
http://www.mmm.co.jp/hc/dental/product/cement/fast_4_1.html
31病弱名無しさん:2007/06/04(月) 04:48:46 ID:1Q0cog3W
>20
すぐ変えましょう。
32病弱名無しさん:2007/06/04(月) 05:27:35 ID:XQhxkT7p
十代です。風邪でもないのに、以前より急に唾液の分泌量が少なくなって口臭に困ってます。
何か原因ってあるのでしょうか?
33病弱名無しさん:2007/06/04(月) 06:43:58 ID:1Q0cog3W
>29
それは止めた方がいい、って言うか目的が違うセメントよ。
34病弱名無しさん:2007/06/04(月) 06:46:34 ID:1Q0cog3W
>32
あるかもしれない。
35病弱名無しさん:2007/06/04(月) 06:49:08 ID:1Q0cog3W
>23
「「一気に終わらせて下さい」と言ってもいいものなのでしょうか? 」

言ってもいいです。
       でも私の所では断ります。
36病弱名無しさん:2007/06/04(月) 07:43:53 ID:OPvJDf1l
>>23
普通は1本ずつ治療していくんじゃないの
一般人の感覚では、何でこんな非合理的に治療していくのかなと思えてしまうぐらいノロイ
歯科業界ではたぶんそれが普通なんだと思う
「再診報酬をせこく稼ぐこと」、「一度に多くの歯を治療しちゃうと噛み合わせがおかしくなってしまうから」、
「他の患者の予約も入ってるので、一人だけに多くの時間をかけてらんない」など素人ながらに考えてみた
でも、自費でいくらでも金を払えることができるんなら、歯医者の方も一気にやってくれそうな気がする
超多忙の芸能人、プロ野球選手とかは大金払って一気に治してもらってるような気がする
37病弱名無しさん:2007/06/04(月) 08:18:31 ID:p7ZIzYym
1月に銀歯を被せたのですが、治療後も、うずいたり痛んだりしてて、
でも治療したばかりだからと思いほうっておいて、噛むと痛いから
なるべくその歯は使わないようにしていました。
でもそうすると、頭が酷く痛くなったので最近からその歯で噛むようにしたら
その歯の歯茎の根元の所が痛みだし少し腫れてしまいました。
膿がたまっているんでしょうか?
ほうっておいていも大丈夫でしょうか?
歯医者に行けばいいのでしょうが、なにしろ治療した歯医者が
酷く私を嫌っていたようで乱暴な治療を受けたので行きたくありません。
もしかしてあの女歯科医が菌をしのばせて銀歯を被せたんじゃないかと疑ってしまう程です。
38病弱名無しさん:2007/06/04(月) 08:22:54 ID:erW+t0mk
>37
他の歯医者に行けばよいだけです。
39病弱名無しさん:2007/06/04(月) 10:43:45 ID:+Ak9jCKR
>>25
衛生士の仕事には受け付けも含まれますので、全くおかしくないですよ。
衛生士さんは、派手な方も多いので。

>>23
基本的には、治療している歯の所では噛んで欲しくないので、必ず右だけ、
左だけ、とかにしてると思う。
あと、削って型をとって次回は詰めるだけ、みたいな時は一度に数本する
事もあります。
でも、薬を交換して中に菌がいなくなったら薬をつめる事をしていく治療の
時には、いっぺんにつめられるとは限らないため、例えば3本いっぺんに
治療すると一本ずつ終わったりするんですよね。そしたら最終的には
バラバラになる。でも他の歯に手をつけると噛むところがなくなるし
おかしくなる。

だから、「急ぎたい」っていう方には可能な限りやってるけど、無理な場合も
あるのでその時は断ってます。
あと、大事なのが一度の治療時間。一人に15分から30分の予約をとって
いたら一度に出来るのが一本程度なんですが、これを一時間にして一度に
2本、または一時間半にして一度に3本の治療をする事も可能ですが、キャンセル
されるとそこがぽっかり空いてしまうんです。そして歯医者はキャンセルや
予約変更がとても多いのです。

だから、あらかじめお金をいただける自費診療みたいな時には出来るかもしれま
せんが、絶対にこの人は予約を断らないって思えたらやる場合もあります。
でも、一度に一時間半ってキツイよ?かなり。
口をずっとあけておく訳だし。

あと、麻酔も3本分だとすごい量を打たないといけないので、体にかける負担も
すごく大きいです。って感じの理由です。
再診料は10割でも380円なので、別にそれが理由じゃないと思うよ。
40病弱名無しさん:2007/06/04(月) 10:47:02 ID:+Ak9jCKR
>>37
ほおっておいたらダメ。
違うところに行きましょう。

あなたの書き込みだけみたら最終行は精神的な疾患の方か?と
思ってしまいそうですが、実際そういう感じの治療をする人も
確かにいますので。

菌をしのばせて、じゃなくて滅菌消毒が完全じゃないとそういう
ことになる場合もあります。でもそれにしては期間が短いので
悪いところを取り残していた可能性の方が大きいと思います。
また、そういう状態になると回数を長く通う事になりますので
通いやすい歯科医院が良いと思いますよ。
41病弱名無しさん:2007/06/04(月) 12:55:17 ID:8I29GQLi
銀歯って一本どれくらいの値段ですか?大体でいいんで教えてください。
42病弱名無しさん:2007/06/04(月) 17:04:37 ID:eCm4VkwG
20代前半 右下奥に黒い穴があり今日初診へ。
問診の結果、右下奥に虫歯、右上奥の親不知に虫歯。歯周病もかなり進行してるとか
右下のみレントゲン 虫歯は割と深く親不知が奥歯に向かい斜めに生えてることも判明(奥歯の神経に紙1枚くらいしか隙間がないらしい)
麻酔の効果を待つ間に歯石の掃除?もする。
虫歯の治療は何か削られ被せられてる

親不知のコトは特に触れる事無く、歯石の掃除をした患部には優しくマッサージするようにとだけ。虫歯に関しては次の診察までに痛みが出るようなら、すぐ来てくださいと。

全く質問も出来ず、ワケのわからぬまま終わった…orz色々と聞けば良かったと激しく後悔。
この後の診察の流れとかどうなるんでしょう?
43病弱名無しさん:2007/06/04(月) 17:07:45 ID:erW+t0mk
>42
いまからでも行って、どうなるか聞いてくる。
44病弱名無しさん:2007/06/04(月) 17:46:52 ID:RSTVrsVd
遅刻、キャンセル、ドタキャン、予約時間の勘違い、診療行き忘れ、歯磨かずに治療にやって来た、
というような患者って結構多いのかな
お年寄りの場合、何だかそういうこと多そうだな
普通の大人がこげなことやったら、マークされるんだろうな
ちなみに自分は昨年から40回ぐらい治療に通ってるけど、これまで1度も遅刻、キャンセル等したことがない
45病弱名無しさん:2007/06/04(月) 18:56:41 ID:6a4Keofn
>>42
聞けばいいのに。次の時でも。
治療が終わったと思ってても仮の詰め物の場合もあるし。
46病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:15:28 ID:pNeh4kM2
歯の黄ばみが気になり始めたのですがこれはよく歯を磨けば綺麗になるんでしょうか?
市販されてるおすすめの歯ブラシや歯みがき粉があれば教えてください。
47病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:16:57 ID:ApPqSfFa
根管治療でラバーダムを使用しているところは少ないのですか?
48病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:28:07 ID:eCm4VkwG
>>43>>45
dです。
何かボーッと帰宅してレスしてました。
そういえば、型も取ってないので仮詰めですね。
携帯厨ですが今日、行ってきた場所も調べてみました。どうやら評判はかなりいいトコのようで…自分に合うかはわかりませんが。
次の時か、どうしても不安なら行ってみようと思います
49病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:48:27 ID:qBGc7v0Y
>>33 遅レスだけどどうもありがとう!
50病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:57:00 ID:llJKgsxB
>>40
>あなたの書き込みだけみたら最終行は精神的な疾患の方か?と

いえ、違います。
信じがたいと思いますが、実際にこういうことはあります。
これは歯医者に限らずです・・・。
男の先生と女の歯科医だったんですが、女歯科医が私に対し
嫌った態度をしてそれに気付いた男歯科医も一緒になって
私に雑な扱いをしました。
言葉使いから治療の時も酷かったです・・。
他の患者さんにはやさしい言葉使いをしていました。
私を気に入らなかったのかもしれませんが
そんな理由で治療に差別されたら、もうどうしたらいいのかわかりません。

レス大変ありがとうございました。考えてみます。
51病弱名無しさん:2007/06/04(月) 20:25:55 ID:2aNe1cHf
質問です
一ヶ月くらい前に軽い虫歯の治療で奥歯を少し削って何かを
かぶせたんですけど、その時は噛み合わせを何回か調節して帰りました
その後微妙なんですけど噛み合わせが少しくるってたみたいでかぶせた
方の顎が痛くなり額関節症みたいになってるんですけどこれは
歯医者に行ってまた噛み合わせを調節してもらえばよくなるんですか?
52病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:31:35 ID:wPnqcerA
>>50
歯医者変えたほうが気持ちよく治療できるよ。
私も今日初めて行った歯医者が、「麻酔なしで削るから痛かったら手をあげて下さい」と
お決まりの文句を言うので痛くて手を何度も上げるも、
「少し我慢して下さい」でマジむかついたw麻酔するかくらい聞けよコラ。
明日もそんなんだったら歯医者変える。
53病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:54:22 ID:ooHpj9Mm
>50
「考えてみます」
考えねーで、さっさと変えればいいのに。
54病弱名無しさん:2007/06/04(月) 22:47:18 ID:8PoLOtwG
>>37さんと全くもって同じ状況です。

私はそれで歯医者に行き、銀歯の上部を削って穴をあけ、再根治を行っています。
少し腫れてた歯茎の膿は治まりましたが、この銀歯、どうなるのでしょうか?
銀歯に穴を開けられ、そこを舌で触ってしまうので舌が痛いです。
根治専門医ならラバーダムだったかで銀歯を取ってやり直すと聞きました。
この銀歯は普通なら穴を何かで埋めて終了になるのでしょうか?
転院したほうがいいのか、この歯をよく知ってる今の歯医者に最後まで通うか迷っています。
55病弱名無しさん:2007/06/05(火) 00:32:24 ID:4HeiO6Tr
銀歯をはずして根治をやり直すときはコアの除去の際に根が割れる可能性があると聞きましたが、
だいたいどのくらいのj確率で起こる事故でしょうか。
また、神経取った歯でもコアを入れてあったり入れてなかったりいろいろみたいですが、
どういう場合にコアを入れてあるのでしょうか。
コアを入れてなければやり直しで根が割れる危険はないのでしょうか。
56病弱名無しさん:2007/06/05(火) 01:10:08 ID:8WyCpTXG
>だいたいどのくらいのj確率で起こる事故でしょうか。
割れるときは100%の確率で割れ、割れないときは100%の確率で割れない。
レ線で予想はつくが確率となると、ここで聞くより占い師にでも聞け。

>どういう場合にコアを入れてあるのでしょうか。
必要と判断した時に決まってんだろ。

> コアを入れてなければやり直しで根が割れる危険はないのでしょうか。
危険率が0%になることはない。割れるときは割れる。

まじめに答えるから、質問するときも考えて書き込んでね。
57病弱名無しさん:2007/06/05(火) 01:36:23 ID:qLb3amm0
>>51をわかる人いたら答えて下さい
お願いします
58病弱名無しさん:2007/06/05(火) 02:03:16 ID:4HeiO6Tr
>>56
私が確率と書いたために御気分を害されたようですのでお詫びします。

>>どういう場合にコアを入れてあるのでしょうか。
>必要と判断した時に決まってんだろ。
これは、どういうときに必要と判断するか、を聞きたかったのです。

考えが足りない質問だったようで申し訳なかったですが
素人の不安な気持ちをお察しいただき、再度お答えください。m(_ _)m
59病弱名無しさん:2007/06/05(火) 02:10:23 ID:TLolaYSS
祖母が末期の肺がんと診断されました。
思ったよりも進行がはやいらしく、3ヶ月はもたないかもと
宣告されました。

このような状態から退院できた例とかあるのでしょうか?
もう諦めなければいけませんか?
60病弱名無しさん:2007/06/05(火) 02:11:13 ID:TLolaYSS
59です。
スレ間違えました。
ごめんなさい。
61病弱名無しさん:2007/06/05(火) 02:33:56 ID:+6Lgmu5e
舌が短いので舌の裏筋を切りたいのですが、これは保険外ですか??
レス違いだったらすみませんm(__)m
62病弱名無しさん:2007/06/05(火) 02:54:23 ID:exrgEOV2
八重歯を矯正するには通常どのくらいの期間ですか?
63病弱名無しさん:2007/06/05(火) 05:43:53 ID:PFoEfw/k
仮の被せものがとれてしまったのですが、
食事、歯磨き等普通にしてかまいませんか?

次の診察まで一週間ほどあるのですが。
64病弱名無しさん:2007/06/05(火) 09:29:20 ID:pqeZIVmD
定期検診のお誘いの手紙が着たのですが、けっこう受けられてるのですか?
65病弱名無しさん:2007/06/05(火) 09:35:14 ID:SqfoJ/a6
>64
そうね 私の所だと来院率90%ぐらいかな。もっともいい加減な客には出さないから。
66病弱名無しさん:2007/06/05(火) 10:20:26 ID:eUPvKI63
>>54
銀歯(詰めるタイプじゃなくてかぶせるタイプ)は、一度入れると保険では2年再作成出来ない
から、それが嫌だから上からあけているのかな。
珍しくはないけど・・・やりにくいよね。

ラバーは、やる先生はやるけど、一般的に言われてるほどは万能じゃなくて、唾液を防ぐ
っていうよりも器具を誤って落とした時に飲み込まない、位の威力しかありません。
(実際、国家試験の問題としても、一番の目的はそれ。唾液とか細菌の進入防止には
 あまり効果がないと思われます)

やる事としては、どの歯科医院でやっても同じかもしれないけど、信頼関係が崩れたら
他に行って見ても良いと思います。X線みたらまた別のこと言われるかもしれないし。

>>55確率じゃなくて、残ってる歯の状態じゃないかな。
悪いところを削って残った部分にコアをたてるから、残った部分が少ない状態だと厳しい
よね。また、やり直すって事は、前回がんばったけどやっぱりダメだけどもう一度抜く前に
やってみるかっていう感じだから・・・

基本的に神経を取ったら必ずコアはたててかぶせないと、歯が割れる危険性があります。
外す時に割れるっていう以前の問題で、普通にしてても割れる可能性あり。
うちでは100%入れています。ただ、乳歯や、子ども、ボロボロの歯は別です。
神経は、同時に血管も含んでます(乱暴な言い方ですが)ので、神経をとると歯に栄養を
行き渡らせる事が出来ないっていう感じの状態になりますので、いわゆる枯れ木(乱暴ですが)
の状態になるので、コアは必要不可欠です。
でも、枯れ木といってもきちんとお薬を入れてコアを立てたら無問題です。
67病弱名無しさん:2007/06/05(火) 10:21:43 ID:eUPvKI63

>>61
確か保険。超安い気がする。
レーザー持ってる所だったらちょいちょいだよ。
でも、歯科医から見て、正常な状態の時には美容的な目的になるから保険外になる
恐れがあります。

>>62
八重歯を元の位置に戻すには、一本奥の歯を抜いてそこにもっていく(乱暴な言い方)
が普通だから2年はかかるかな。後戻り防止の期間を入れると4年かな。
早くする事も出来るけど、骨を溶かしながら歯を動かす訳だから、お奨めしない。

>>63
歯医者に聞く。電話する。
68病弱名無しさん:2007/06/05(火) 10:39:15 ID:e7ILOxBP
>>64
僕の行っている歯科医院からも治療後半年経過したら定期点検の案内が届きます。

その点検で特に何も無ければ簡単に歯石だけ取ります。

その先生は、「治療よりも予防を!」っていつも言いますよ。

仮に虫歯でも早期発見なら痛くもなくすぐに終わるからなのです。
69病弱名無しさん:2007/06/05(火) 11:57:47 ID:FzSV2Vz4
>>66
丁寧な説明聞けて、54じゃないけど
ありがとうって思いました。
とってもわかりやすい!
70病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:14:12 ID:fewueYo9
最近、引越をしたんですが、以前虫歯で治した歯の下あたりが痛むので、
近所の土日でもやっている歯科に行きました。
どうやら、前回の治療の際に神経を抜いたんですが、
神経があった周辺に取りきれなかった細菌があったようで、
膿が発生したため、痛むのだということでした。

かぶせていた銀歯を取り、膿を除去したら痛みはなくなったので、
また消毒をして、上から銀歯をかぶせるのかと思いましたが、
抜歯するかもしれないと何回も言われ、
私は抜歯はできるだけしたくなかったので、
歯を残すという方向でお願いしました。
初回で、ふたを取り、膿の除去。
次の回から、1ヶ月ほどずっと消毒のみ。
71病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:16:30 ID:fewueYo9

1ヶ月後、骨密度を上げる薬を入れますと。
この薬は消毒作用が少ないから、痛いと思いますが、
痛みがなくならいようでしたら、すぐきてくださいと言われ、
薬を注入・・・・
その薬が激痛でした。気を失うかと思うくらいの。
その夜になっても、痛みはまったく消えず、3日我慢しても
痛みが消えなかったので、
歯科へ。
すると、「やっぱり痛かったかー」と。
わかってるんだったら、そんな薬入れるなよと・・・
すぐに被せていたふたをとり、そのまま空洞の状態で帰宅。
痛みはなくなってました。
4日後、また消毒のみ。
骨密度の薬が痛いようなら、抜歯することになると言われ、
抜歯に疑問を持っていた私はここでも抜歯は・・・・と
お答えしたんです。
また1週間後、再び骨密度を上げる薬を注入。
またもや激痛でした。
処置が終わった後、「もう痛みは減ってきたでしょう?」

72病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:17:54 ID:fewueYo9
ぜんぜん痛いんですけど・・・・。
続いて、噛む練習をしなくてはということで、
かり歯を被せたんですけど、
そのかり歯がでかい。
言っても小さくならず。
2週間後にまたということで帰宅しましたが、
痛み引かず。夜も寝られない状態でした。
次、また歯科に行ったら抜歯になってしまうので、
1週間我慢しました。。
1週間すると、痛みは引きましたが、
痛くてその歯で食べ物がかめない(笑)
噛む練習のためにかり歯をいれたのに、、、、、
73病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:18:59 ID:fewueYo9
それで、昨日、あと2回で終わりだと言うことを言われました。
そして・・再び骨密度を上げる薬を・・・・・
悪夢再び。激痛。今回のは1番ひどくて、
一晩中寝れませんでした。
今回は、なぜかかりばをせず、白いものでのカバーのみ。
しかも、このカバー、歯全体を覆っておらず、
ぎざぎざした部分が出たまま。
何回も舌を切りそうになってます。。。。

こんなに痛い治療は初めてで・・・・・
そういうものなのかと我慢していたんですけど、
親に相談してみたんです。そしてら親もそんな痛いの治療聞いたことないと。

骨密度を上げる薬ってそんなに痛いんでしょうか?
歯医者変えた方がよいのでしょうか?

長文申し訳ないです。
でも切実です。
74病弱名無しさん:2007/06/05(火) 16:23:25 ID:exrgEOV2
>>67
ありがとうございます。
四年って結構長いですね…
75病弱名無しさん:2007/06/05(火) 16:29:36 ID:2NuMxBK8
>70
変えたほうがいいでしょう。
76病弱名無しさん:2007/06/05(火) 16:45:09 ID:wOM7qgPD
ある事情でこの二週間の間に歯科医院5つに行きました。
すべての歯科医院でもれなくレントゲンを撮られましたが、
今になって放射線?の不安が出てきました。歯科医院でのレントゲン
を頻繁にすると身体に良くないとかあるんでしょうか?
77病弱名無しさん:2007/06/05(火) 17:37:29 ID:2NuMxBK8
>76
その程度では影響はでないでしょう。
78病弱名無しさん:2007/06/05(火) 17:58:41 ID:Rq5Pe3sk
最近めちゃくちゃイライラするのですが、虫歯のせいかな。
ちょっと痛むのを我慢するだけだから関係ないか。
それより歯が浮いたような感じなのですが、自然に治るでしょうか?
というか実際微妙にぐらついてるような・・・
79病弱名無しさん:2007/06/05(火) 18:20:54 ID:em9Am7D7
>>76
100回以下なら何の問題もない
80病弱名無しさん:2007/06/05(火) 18:21:54 ID:em9Am7D7
>>78
歯槽膿漏の恐れあり
放置してたら歯が全部抜けるだけでなく脳に菌が周る
81病弱名無しさん:2007/06/05(火) 18:31:42 ID:Rq5Pe3sk
>>80
マジですか!!何かその歯の歯茎の辺りからおかしいです
82病弱名無しさん:2007/06/05(火) 19:37:31 ID:86azgr6d
10万以上する前歯の差し歯を入れてもらったんだけど、
1mm近く横の歯と長さが違うんです。
仕方がない事なのですかね?
入れた差し歯はメタルボンドのスリーナインゴールドてやつです。
83病弱名無しさん:2007/06/05(火) 20:09:20 ID:w9OCR//0
前に「膿んだ」ということで針みたいのを麻酔なしで歯茎?に入れる
治療を半年も受けたんですが、あんな拷問みたな治療を麻酔なしでやるのって
普通なんですか?
84病弱名無しさん:2007/06/05(火) 20:56:52 ID:RxCabj6S
虫歯で歯医者に行ったんですが、けっこう深いらしく神経をとるか取らなくていいか微妙な所らしいです。

でも、まだ若いので神経を残す方向でいきたいから一回薬塗っておきますね。といって歯を削って薬を塗って簡単な詰め物をしてまた来週診察なんですが、治療が終わってからその歯の上の歯茎の一番上?付け根?らへんがかなり腫れて痛いです。

どうなってるんですかね…かなり心配です
85病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:20:08 ID:5dyjkGRD
>>84
素人だけど、私が同じようにやったときは、消毒だから3日ほどは疼くかもしれないって言われたよ。
詳しいことはよくわからないのでスマン。
86病弱名無しさん:2007/06/06(水) 00:48:04 ID:f8sWovkV
今日は歯医者さんいないね。
87病弱名無しさん:2007/06/06(水) 02:24:00 ID:J1i5EukD
前に神経取って放置していた歯が痛くなり歯医者に行ったら骨が溶けてると言われました
その歯医者さんの考えは「特に若い人は抜かなくて良い歯はなるべく抜かない方がいいんだ」
という事で抗生剤を飲んで膿が引いたら治療するそうです
私は歯がかなり酷い状態なので治療してもまた中からジワジワ悪化していくのが恐いんですが
この場合は歯医者さんのやり方に任せた方がいいんでしょうか?
88病弱名無しさん:2007/06/06(水) 02:42:53 ID:opBxl+db
>>84
まさに私!
鏡で歯をみたらまだ黒いとこ残ってんのに、これで虫歯の進行ホントに止まるの?!
と凄い不安・・。セカンドオピニオンで別のとこ行ったほうがいいのかなぁ。
詰めるのも下手で舌で触るとザラザラするし(´д`)
89病弱名無しさん:2007/06/06(水) 03:00:08 ID:7Nim4Mhx
>>51その通りです
90病弱名無しさん:2007/06/06(水) 03:05:26 ID:wbAdWftD
似たような状況です。>>87さんは銀歯にするつもりなんですか?
91病弱名無しさん:2007/06/06(水) 03:20:53 ID:J1i5EukD
>>90抜歯しない方向で治療するという事だけでまだ詳しい事は聞いていません
すぐに歯を抜こうとする医者も恐いんですが抜かない事にこだわり過ぎてる気がして不安です
92病弱名無しさん:2007/06/06(水) 03:43:30 ID:vuLpr/nw
>>86
月初めのこの時期は、保険の請求事務で忙しい人が多いと思われます。

>>87
抜いてしまえば証拠(患歯)はなくなり、抜いたところにBridgeなり入れることになる。
一般的に、1本抜けばBridgeは、抜いたところとその両となりの支えになるところの歯3本分になり、経営的には手取り早くてウマー なケースですが、がんばって残す努力をしている時点でその先生は取りあえず○、任せた方がいいと思われます。

>>88
色が黒くても硬い歯質は残すことがあります。「感染歯質と着色歯質の違い」なのです。また、感染歯質でも根の治療の必要があって、薬を入れておくための壁を作るのが面倒なときに残して、あとで削り取るときもあります。
つめるのがざらざらするのは×です。転院は自己判断、自己責任でネ
93病弱名無しさん:2007/06/06(水) 03:54:47 ID:aOHJoQab
>>91
私も本当なら抜くしかないくらい酷い状況のようですが
先生は抜かずに残そうとしてます。
抜かずに治療となると一年くらいはかかるかもと言われました。
奥歯なので顎の事を考えても
できるなら抜かないほうがいいみたいです。
でも根がしっかりしてない状況だと残しても銀歯になってしまうような事を聞ましたが、
どうなのでしょうか?
歯科医師さんがいたらレスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

94病弱名無しさん:2007/06/06(水) 04:06:20 ID:vuLpr/nw
通りがかりの歯医者です。
1年って ちょっ
いったい虫歯何本あるのかおしえてみれ。

95病弱名無しさん:2007/06/06(水) 04:28:41 ID:aOHJoQab
>>94
>>93です。治療してるのは一本です。
本当は抜かなければならない位の状況だけど、何とかできるかもという事で先生が抜かないように頑張ってくれてます。
抜かないやり方だと一年ぐらいはかかるかもと言われました。
被せものが取れて大分放置していた自分が悪いし仕方ないですが、
銀歯にならなければいいなと思ってます。
96病弱名無しさん:2007/06/06(水) 08:27:22 ID:T3BJlsgr
>>87
自分が前医の言うことを聞かなかったから今があることをまず認識すべき。
97病弱名無しさん:2007/06/06(水) 08:41:53 ID:qUgPDMyS
レジンを詰めてもらった歯をデンタルフロスで磨いてるといつも歯とレジンの継ぎ目あたりに引っかかって、
デンタルフロスが切れたり、ほつれたりするんだけど、これは歯医者に言うべきなのかな?
この歯、最近治療してもらったんだけど、しっかり処置されてない気がする
98病弱名無しさん:2007/06/06(水) 08:55:32 ID:A3wuIi7u
>>93
> でも根がしっかりしてない状況だと残しても銀歯になってしまうような事を聞ました

これが、どんなことなのか理解できないのだが
それと、1年かかるのがいやなのか、銀歯がいやなのか、どっちだろう?
99病弱名無しさん:2007/06/06(水) 09:35:11 ID:kP7JYeJs
質問よろしく
右奥歯の銀のクラウンはずして根の治療中(10回以上)なんだけど、今だ
柔らかいものしか噛めない。それ以上になると痛むんだよね。薬とか変えて
治療しているんだけど、いつ終わるのか心配。炎症が治まるにはどうしたら良いの?
100病弱名無しさん:2007/06/06(水) 10:19:54 ID:J1i5EukD
>>92回答ありがとうございます

>>96医療に関しての質問なので認識すべきとか余計なお世話でっす
101病弱名無しさん:2007/06/06(水) 10:26:30 ID:LxZs2yi6
C型肝炎は歯医者での感染があると聞きますが器具は本当に消毒してますか?
設備だけあっても消毒してないってことありませんか?
ちなみに知人の理容師は消毒設備があっても剃刀など消毒しないのは常識だと言ってました。
102病弱名無しさん:2007/06/06(水) 12:29:18 ID:EpZ/lO8O
ちょっと相談があります。ここ最近歯の生え際あたりが溶ける?というか、貫通はしてないのですが、穴ができてます。
痛みはないんですがこれはなんでしょうか?
歯の生え際が白っぽくなって、徐々に症状が進行します!
103病弱名無しさん:2007/06/06(水) 12:41:24 ID:+m8UgbED
前歯に少し虫歯があるんですが、数年前に歯医者に「ちゃんと磨いたらこれ以上進行しない」と言われて治してくれなかったんですが
これはもう治す事はできないんでしょうか?
104病弱名無しさん:2007/06/06(水) 13:32:01 ID:aOHJoQab
>>98
レスありがとうございます。
酷いようですし一年かかるのは仕方ないと思ってます…。
ただ銀歯はさけたいのですが可能でしょうか?
105病弱名無しさん:2007/06/06(水) 15:06:11 ID:dYRumAtA
まとめてどうだ!
101消毒してる。102虫歯。103できる。
106病弱名無しさん:2007/06/06(水) 15:12:14 ID:6cBZ2oGe
毎回、Scalingのとき胸を当ててくるのですがこれは!?
107病弱名無しさん:2007/06/06(水) 15:33:33 ID:zm+WOxTy
>>103
すんごい軽度な虫歯ならフッ素配合の歯磨き粉で毎回ちゃんと磨いてれば
再石化が期待できるので治療しなかったんじゃない?
まぁ気になるんだったら言えば削ってくれると思うけど、勿体無いよ。
108病弱名無しさん:2007/06/06(水) 15:34:34 ID:zm+WOxTy
>>106
普通です。先日オッサンの歯医者に胸板あてられました。。
109病弱名無しさん:2007/06/06(水) 16:12:42 ID:6cBZ2oGe
いえ、若い女の子なのですよ。
110病弱名無しさん:2007/06/06(水) 16:54:38 ID:9X7Wn0Dj
上下とも左奥歯が痛いのですが、それと同時に
左目が痛み、左側だけ頭痛、また目眩などがあります。
虫歯が原因で、このような症状はでるのでしょうか?
111病弱名無しさん:2007/06/06(水) 18:12:47 ID:AMMd9/L6
>>103
軽い虫歯は歯磨きで維持できるから削る必要ないって歯医者さんに言われました。
長期的に考えれば、削った部分の詰め物と歯の隙間から(詰め物が欠けたり、密着性など)
虫歯が奥に進行してまう可能性があるみたい。

詰め物と歯が溶接できれば問題ないんだろうけど・・・・
手当たり次第に削るのはヤブ医者の証拠です(昔やられた)
112病弱名無しさん:2007/06/06(水) 18:17:55 ID:AMMd9/L6
>>101
90%以上の歯医者で消毒はしてません。
消毒をしてないというのは、アルコールに器具をつけるだけの効果がない消毒だけです。
それではC型肝炎ウィルスやエイズ菌は死にません。
肝炎やエイズの院内感染は歯医者が一番多いそうです。
院内感染でいえば胃カメラなども使い回してまともな消毒をしないので要注意です。
113病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:28:49 ID:DYeqB8Ie
>>112
え?意味のわからない事を書かない。
90%以上の歯医者で滅菌してるよ。
100%かどうかは誰にもわからない。
マンションだって耐震強度が不足する時代だからさ。

まず・・・つっこませてもらおう。
エイズウイルスは、とても弱いウイルスだから、アルコールで死ぬ。
(細菌じゃないから、「エイズ菌」とは言わない)
いくらでもぐぐってくれ。今はエイズはインフルエンザと同レベルの感染症に
分類されてるよ。

エイズの院内感染で、歯医者が多いか?そんな統計はどこを探してもない。
というかもしそうだったら、エイズ患者の団体が血液製剤のような勢いで糾弾するだろう。
でも、そんな事は無い。

胃カメラは知らん。
114病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:52:55 ID:AMMd9/L6
我国の院内感染でC型肝炎ウィルスとエイズは一番多いです。
『院内感染で』ですよ!!
ちなみにC型肝炎ウィルスは簡単に治る病気ではありませんね。
何十年も肝臓に負担がかかるのでエイズ(悪化すれば死ぬだけ)よりつらい人生が待ってるでしょう。
115病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:59:03 ID:AMMd9/L6
歯医者がアルコールでふいただけで滅菌の効果があれば院内感染はおこりませんね。
院内感染で針刺し事故による感染は皆無に等しいです。
同じメスを使いますようなことも現代の日本ではしません。
ですから外科手術などはほぼ院内感染はないでしょう。
歯医者は別ですよ。
経費削減の為に簡単な消毒で使い回す病院は多いですね。
それを証拠に肝炎ウィルスは歯医者でもっとも院内感染を発症しているとNHKでもやってました。
院内感染エイズについてはこれから明らかになるでしょう。
116病弱名無しさん:2007/06/06(水) 20:34:35 ID:cdSoH5DW
>>115
使いまわしているかはわからないけれど、外科等のお医者さんから見たら、日本の一般の歯科は野戦病院のようなものだっていうよね。
そんな状態でよくインプラントとかするなって思ってしまう。
今はちゃんと滅菌消毒しているのをウリにしている歯医者さんが多いですよね。
117病弱名無しさん:2007/06/06(水) 20:37:42 ID:yWvQNpNm
歯医者さんに質問です!!!

歯槽膿漏は漏れてくる膿のせいで口臭がすごいことになっているんですよね…?
なら、歯根膿胞?によって出てくる膿のせいで口臭がひどいことになる、
ってのも、あるんでしょうか??

よろしくお願いします!
118病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:11:39 ID:9v+gCR6D
>117
あるよ。
119病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:17:18 ID:AMMd9/L6
自分がC型肝炎、エイズだと歯医者に自己申告すれば治療を断れます。
これは何故でしょうか?
本当に滅菌消毒してるのであれば関係ないと思いませんか?
本音は完璧な滅菌消毒をし手間がかかる患者は金にならないからでは?
日常から完璧な滅菌消毒など行っていない確固たる証拠です。
歯を削る道具(タービン)の表面だけをアルコールでふき使い回してるのが当たり前。
歯を削る道具(タービン)の中まで完璧に滅菌消毒しないと院内感染はおこりますよ。

私の個人的な考えでは、院内感染において流行ってない歯医者のほうが安心です。
肝炎ウィルスが体内からでれば、そう長く生きれないそうです。
客の多い歯医者には注意してほうがよさそうですね。
もちろん完璧に滅菌消毒を行っていれば問題ないですが・・・・
120病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:30:46 ID:AMMd9/L6
日本の歯医者はエイズや肝炎ウィルスの温床になってます。
>>113
あなたは歯医者でエイズと肝炎ウィルス感染者のあとに治療を受けれますか?
私は無理ですね。
エイズの院内感染は現代の日本では歯医者以外に考えつきません。
刺青やワクチン集団接種などで肝炎ウィルスのことを指摘されたのは数十年後のことですよ。
それまでは当たり前のように使い回しの針でした。
歯医者での院内感染エイズも数十年後に指摘されることでしょう。
121病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:32:57 ID:lloH8ARZ
>119
飲食店で食器を滅菌消毒して無いところも危ない ですね。
122病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:35:54 ID:AMMd9/L6
唾液ではうつりません。
123病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:43:20 ID:lloH8ARZ
>122
じぁ何でうつるんですか?
124病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:49:28 ID:9lGFxqBC
>>119
>自分がC型肝炎、エイズだと歯医者に自己申告すれば治療を断れます。
>これは何故でしょうか?

歯医者本人に危険が及ぶから。
125病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:52:56 ID:lloH8ARZ
肝炎の人で歯槽膿漏で歯茎から出血してる人が使った食器は危険ですか?
126病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:55:21 ID:AMMd9/L6
歯医者本人に危険が及ぶから断るのですか??
エイズと肝炎患者を拒絶する外科医は日本にいないでしょうね。
それでも同じ医者なわけで、歯医者は先生と言えませんねw
127病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:58:45 ID:1CP+wbaK
>>125
やだーーー、汚いーーー!! 外で食事できなくなっちゃう!!!!
128病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:59:32 ID:AMMd9/L6
歯医者は感染症を巻き散らかす人間のクズですよ。
129病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:00:57 ID:lloH8ARZ
>126
自作乙です。早く質問に答えてください。
130病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:12:08 ID:iV7pH3Ra
ほとんどの外食産業で食えなくなるだろがwばーーーーーーか!!ww
131病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:16:19 ID:DYeqB8Ie
>>119
断れないよ?
っていうか、普通にグルタラ-ル製剤に漬けておいて高圧蒸気滅菌するだけで
次の治療にもかかれると思うけどね。
132病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:21:18 ID:AMMd9/L6
>>125
肝炎の人で歯槽膿漏で歯茎から出血してる者同士が同じ皿を使う確率は?
皿のどの部分に出血が交わる確率は?
頭大丈夫ですか?

歯医者で歯槽膿漏で歯茎から出血してる者同士が同じ器具を使う確率は?
歯医者の器具の先にピンポイントで両者ふれてる確率は?
頭大丈夫ですか?
133病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:24:35 ID:AMMd9/L6
>>131
日本の歯医者は高圧蒸気滅菌などしてないほうが多いです。
アルコールでさっとふくだけが一般的なんですよ。
あなたが仕事で優秀な(利益をあげる)成績を残そうとすればやむ得ないことでしょ?
歯科医=仕事=利益=成績
134病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:30:09 ID:lloH8ARZ
>132
飲食店では洗ってるだけでしょ?きれいに洗えば滅菌は必要無いんですか?
135病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:30:36 ID:AMMd9/L6
>>134
はい、そうです。
136病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:43:26 ID:cdSoH5DW
話をかえて、と。

歯医者さんに質問です。
神経を抜いた歯っていうのはクラウンになると思うのですが、歯の壁はすべて削るのですか。
実は歯医者さんに不審を感じて、いろいろと歯医者さんをセカンドオピニオンで回ったのですが、壁を残すっていう人と削るような話をする人と、意見が分かれるんです。
私の歯はわりと壁がかなり厚く残っているらしく、せっかくあるのであればそれを残したい名と思うのですが。

その辺の判断は先生が行うと思うのですが、メリットデメリットを教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
137病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:42:47 ID:DYeqB8Ie
id:AMMd9/L6は、日本全国の歯科医院をくまなくチェックされているすばらしい
熱意の持ち主だとみた。
でもうちの歯科には来てないけどね。
いったい何軒みたら>>133みたいな断言が出来るんだろう。
アルコールで拭くだけの部分も、もちろんあるけど(そうじゃないとユニットとか診療室
全部まるごと毎回高圧蒸気滅菌しないといけない。部屋ごと丸々ね。
それは無理だよww

>>136
壁を削るという概念じゃなくて、悪いところを全部とっていって、残る部分を生かして
補強するためにコア(土台の金属などで出来たもの)を入れるという概念です。
だから、その部分がどの位残ってるかは、あなたの歯の状態によるよ。

だからメリットとかデメリットはよくわからない。
神経を抜くってことは、感染していたって事だと思うんだけど(違う場合もあるけど)、
内部まで感染してしまっていたら多めに削る場合もあるけど。
(というのもちょっと概念的に説明しにくいけど)

とりあえずは相性です。説明をしてくれる先生の言う事に納得できた所でやるのが
一番良い治療だと思いますよ。
138病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:52:14 ID:vCn8IkB2

1ヶ月も経たないのに下の奥歯にセラミック(内側金属)でかぶせたところの歯茎が黒ずみ出しました。
自分の残ってる歯にかぶせて今までは銀歯でかぶせていた時は何ともなかったのに。
このまま放っていたら、真っ黒になるんですか?
今は歯茎は問題ないけど、これが原因で歯周病とかになるんですか?
金属がしみで出て歯茎がこんなに早く黒くなったとしたら、体に害はないんですか?
歯医者の方教えてください。
139136:2007/06/07(木) 00:10:32 ID:2Dxc3uM0
そうですか。
私の場合は、詰め物の中で神経に向かって真っ直ぐに虫歯があったので、壁の部分はわりと大きいみたいなんです。
だからてっきり削らなくていいものと思っていたのですが、今お願いしている先生は「キャスト」をたてるって言うんですね。
で、先生の実績を見てみるとすっぽりかぶせて、平たくしているみたいなので削るのかなぁって。
できれば削りたくないなぁ。
140病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:12:10 ID:o80XpArT
>>137さんは歯医者さんなんでしょうけど、
>>136さんの質問と話がかみ合ってない気がするんですが・・・

悪いところを全部除去してもコアの周りに元の歯が沢山のこってる状態を前提として
具体的に質問してると思うので、その前提で何人かの歯医者さんが具体的に回答してくれると
第三者的に見ても興味深いのでよろしくお願いします。

壁を全部けずってすっかり金属を被せようとする歯医者さんが多い気がしますが、
それ以外にも、歯茎に近いところの歯を残してくれる歯医者さん、
外から見えやすいところの歯を残してくれる歯医者さん、
いろいろな方がいらっしゃると思うので。
141病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:16:08 ID:o80XpArT
>>139
「キャスト」をたてる、ってあんまり聞いたことないなあ。
>>137さんの言ってる「コア」のこと?
「ポスト」を立てたインレーなら
削るとこ少なくて壁の部分の歯は残りそうだけど
いかにも楔を打ち込む感じで歯の根が割れそうだし??
142病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:17:59 ID:xp7iHRzZ
口全体的の歯ぐきに痛みを感じたので、鏡で見てみたら歯ぐきに白い傷跡みたいのがいっぱいできてて、歯ぐきの部分を磨いてみると痛くて磨けない状態です。痛いの我慢して磨いたらその歯ぐきから大量に出血します。
これは一体どんな状況何でしょうか?歯医者さん教えて下さい!(>_<)
143病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:24:28 ID:Qy80ZhnT
差し歯にするのって歯の芯がどれ位残ってたら大丈夫ですか?
3mm位しか見えてないのですが、これに差せるのかな?
144病弱名無しさん:2007/06/07(木) 01:37:07 ID:u57xMafT
>>137です。
「壁」の意味がやっとわかりました。スミマセン・・・(っていうか寝そびれてしまった。明日が・・・w)

とりあえず「土台(コア、キャスト、ポストなど呼び方は色々ですが、キャストのみ、金属でできた
土台をさします。キャスト=鋳造、です)」のたてかたですが。
悪いところを全部削るんですよね。そしたら、虫歯などが歯茎から上のほうだったら歯の根元の
白い自分の歯の部分が多く残ります。でも、根の治療の時に、ある程度形成してから治療をする
ので、イメージ的に歯の上の溝の方から虫歯になったら、大体2〜3ミリの高さまで歯が残って
いる状態が多いです。
そして、虫歯が大きい場合、つまり歯冠の崩壊が激しい場合は悪いところを全部とったら横から
見たら歯が無い状態、でも根っこだけが残ってる状態になります。そこに土台の形を最初から
した土台を立てることが多いのですがそれは別の話になるのでおいておきます。

エラーが出たので一度きります
145続きです:2007/06/07(木) 01:38:16 ID:u57xMafT
歯質を残した状態で、土台をたてるのですが、それをかぶせものをする時に削って台形みたいな
形にします。その時に台形の下の方は歯茎の下まで削る事が多いです。
なぜなら、かぶせものの一番下が歯茎の上、つまり銀歯をかぶせると自分の歯が見える状態に
すると、そこが虫歯になったりそこが原因で歯周病になる確率が多いからです。

だから、歯茎の下まで自分は削ります。そして型をとって、かぶせ物の下が歯茎の中、つまり
見える部分が全部銀色になるように削ります。それはメリットとしては歯と歯茎のために良い。
デメリットとしては、削るのがめんどくさい。患者から「歯を残してくれる方が良い歯医者」と
勘違いされるので辛い。削る時に多少出血するので削ったその日に型がとれなくてお金が
入ってくるのが少し遅れる。患者から再診料(といっても10割でも380円しかない)稼ぎじゃない
かと思われて辛い、でしょうか。

酔っ払ってるのでうまくかけないので、わかりにくい所があったら明日の夜に返事します。
自分の親族とか大事な友達には、必ず縁下まで削ります。だから歯を削る量が多くなる。
でも、長い目で見たら歯そのものは長くもちます。

でも、大事じゃない人、めんどくさい患者でも一応縁下まで削ります。それはプライドです。
その時に歯は少なくなりますが、コアと歯でまとめて一つの塊と考えて、そのうえのかぶせ物
をベストな形で入れる事を考えます。

外から見えやすい所の白い歯を残すというのは、また別の術式です。
(適応範囲がある)
でも「壁」と文字で言っても人それぞれの捉え方があるように、実物を見ないとお返事のしようが
ないのも事実です。人がこうだったから自分も・・・というのは全く当てはまらない事が多いです。
146続きです:2007/06/07(木) 01:41:08 ID:u57xMafT
>>141さんへですが・・・

基本的に「ポスト」をたてたインレーというのはありえません。
なぜなら、神経をとった歯は必ずかぶせる事が基本だからです。
そうじゃないと歯が割れてしまいますw

「歯質」を残す事が、「歯そのものの寿命を長くする」訳ではないです。

>>142多分、磨きすぎだと思います。歯科医院に行ってみてください。
そして、ブラッシング指導を受けてください。多分、傷です。


>>143
歯茎から出ている部分じゃなくて、埋まっている部分の長さが重要です。
歯茎の上に1センチ出ていても、歯茎の下に2ミリしかなかったら無理ですw
147病弱名無しさん:2007/06/07(木) 01:56:43 ID:iOwBjAHh
>>112
90%なんてどこの数字だ?
まずはソース教えろ。
おまいの脳内数字なら、もう書き込むな。
148病弱名無しさん:2007/06/07(木) 02:11:28 ID:u57xMafT
>>147
まぁまぁ。
「以上」ってことは、少なくとも10件以上の歯医者の滅菌消毒をみて、その判断を下した
ようなのでw

だって「エイズ菌はアルコールでは死なない」とか書いてる人なんですよ?
気にしないほうが・・・
「エイズ」は「ウイルス」だし、アルコールで死ぬし。
149病弱名無しさん:2007/06/07(木) 02:20:01 ID:m3IkG0Zu
一月頃から、右下の奥二本・右上の前から数えて3と4番目の歯二本・左下奥二本の順に虫歯の治療をして三月頃終わりました。
しかし左下の歯を削られすぎて低くなって噛んだ感じも違和感があり、逆に右奥歯は高く感じ顎関節症になりました。

例えると左奥歯ゎ→−
右奥歯は→∨

食べることも困難な状態になってしまっため、五月に同じ病院に行き高く感じる右奥歯と右上3と4番目の歯を削ってもらったのですが、以前よりはマシになったものの顎関節症は治ってません。

違和感のある削られすぎた左奥歯を再び高く詰めてもらいたいのですが、可能なのでしょうか?

解りづらい内容ですみません。
150病弱名無しさん:2007/06/07(木) 02:26:05 ID:F8ZdPuKx
>>146 長編回答乙、おいらの意見とほぼ同じでつ。トリ付きのコテ付けたら
ただ、
ちょっと待ってってとこは、
>>142 は若い人みたいだが、一度内科にいって血液検査(血算)がした方が
医院で内科医?
それで、何でもなければ薄利性Gか、外傷性の寝ん幕薄利で鹿に受診。


>>104
銀歯はやだといえばいいと思う。
治療費のことは知らんが…
151病弱名無しさん:2007/06/07(木) 02:48:41 ID:F8ZdPuKx
置いときますね
病院・医者の質問スレから借りてきた。

<問診票>質問するヒトはまずこれに記入してね
【年齢】
【性別】
【身長】
【体重】
【既往歴】
【アレルギー】
【服用薬】
152病弱名無しさん:2007/06/07(木) 02:50:25 ID:m3IkG0Zu
>>149です。

読み直してから質問が微妙に違うことに気付いたので訂正します。

左奥歯は低くされたというよりは角を取られすぎた様な感じです。

153140、141:2007/06/07(木) 02:54:01 ID:o80XpArT
>>145
丁寧にご回答ありがとうございます。
先生は壁を全部削る派なのですね。
よかったら、かぶせものの一番下が歯茎の上だと
虫歯や歯周病になる確率が多い理由についても教えていただけますでしょうか。
比較は別にして歯茎の下まで金属を被せてある歯でも
虫歯の再発や歯周病はザラにありますよね?
パッと見てわからないけれど歯茎の下の被せものと歯の継ぎ目に
段差があったりするのかなと思うのですが・・・
( >>150先生もよろしくお願いします。 )

>>146
神経をとった歯は必ずかぶせる事が基本というのは聞いたことあるので
141にも「歯の根が割れそう」と書いたのですが、
検索すると出てくる「ポストインレー」っていうのは「ポスト」をたてたインレーとは違うのでしょうか。
ブリッジの支えの歯とかで使ってるみたいなんですが、その場合も神経はとってしまうのですよね?
154病弱名無しさん:2007/06/07(木) 04:34:59 ID:MfA65byI
>>147
ソース?
十数年前にワクチン集団接種は当たり前でした。
しかし感染症のことについてソースなどありませんでした。
ソースなどは何数十年もしてからです。
院内感染エイズもそうでしょう、ばら撒くだけばら撒かれて数十年後にソースがでるのですよ。

私の職業は歯科衛生士ですがアルコール消毒しかしませんね。
忙しい時は水洗いですませます。
院長に抗議しましたが「しないで大丈夫だ」という回答です。
医学部時代の友人も歯医者になりましたが「同じような環境だ」といってました。

理容師さんも消毒などせずに剃刀を使い回すのが常識なんですよ!
ソースが必要ですか?暗黙の世界の常識に・・・・
155病弱名無しさん:2007/06/07(木) 04:46:02 ID:MfA65byI
医学部時代の友人は何人も歯医者になりました。
今でも深い交流があります。
10人中9人は簡単なアルコール消毒、もしくは拭くだけという回答です。
これは歯医者の常識なんですよ!
完璧に消毒なんかしてたら赤字になるから仕方がない。

理容師さんも消毒などせずに剃刀を使い回します。
完璧に消毒なんかしてたら赤字になるから仕方がない。

町の塗装屋さんも家の塗り替え工事で施工主と3回塗りを約束します。
現実は1回塗りや2回塗りで終らせます。
マンションの鉄骨塗装の場合はサビ止めも入れずに上塗りだけで終らせる事もあります。
完璧に仕事なんかしてたら赤字になるから仕方がない。

その業界で働いてる人間からすれば全て常識の話です。
ソースなど存在しません。
156某記者:2007/06/07(木) 04:52:27 ID:a9+QQNFe
歯医者は外科医(削り屋)ですが、虫歯も歯周病も基本的には感染病で
外科的治療ではなく、内科的治療が必要なのです。

笑い話ですが、白血病患者に無菌室で抗がん剤を使うという発想はなく、
血を入れ替えよう、脊髄を除去しよう、入れ替えようというのが歯科医の
考え方なのです。

そもそも歯科医は偏差値40−50の人が多いですから、そのあたりが気づかないのかなと
思います。
157病弱名無しさん:2007/06/07(木) 05:30:20 ID:MfA65byI
歯医者は基本的に偏差値は低いですね。
手抜き工事が当たり前の職人さんと似た性質をもつ職業です。
一流の職人になればなるほど利益を追求し手抜きをします。
見破られない手抜きで利益を上げることがでれば一流の職人なんですよ!
馬鹿正直に消毒なんかしてたら金になりません。
158病弱名無しさん:2007/06/07(木) 06:02:52 ID:J4Iq+2O/
良く読むと笑えるww
159病弱名無しさん:2007/06/07(木) 07:11:41 ID:IhVSWS0j
間抜けなこと書いてあるが、あえてつっこまない笑える理由も書かない。
きっとまた同じようなネタで釣りをするだろうから・・・・楽しみにしてるよ。
160病弱名無しさん:2007/06/07(木) 07:27:55 ID:MQDDLmbn
白血病って骨髄移植じゃなかったっけ?
161マジさん:2007/06/07(木) 07:52:51 ID:8q1eKqkW
タバコと茶渋で表面が黄色くなって歯の裏は濃い茶色になってるんだけど、どうすれば
また短期間で白くなりますか?
162病弱名無しさん:2007/06/07(木) 07:59:50 ID:brzaxHla
くだらない質問ですが失礼します

急に体温が38.5℃にまであがり、内科にいってきました。
喉が真っ赤なので炎症が起きているとの事でした。

今まで喉に炎症になったことが無いので不思議なんですが、
思い当たる原因が一つ。

発熱2日前に口臭・歯茎が腫れてる人に告白&キスされたんです。
その人の口内の菌で喉が炎症になったのではと思うのですが、
ありうるでしょうか?

163病弱名無しさん:2007/06/07(木) 08:03:06 ID:IhVSWS0j
>>162
ありうる。
164病弱名無しさん:2007/06/07(木) 08:07:50 ID:brzaxHla
>>163
レスどうもです。自分の曖昧な態度に後悔。
これを伝えたら相手もショックだろうけどあえて伝えます
165病弱名無しさん:2007/06/07(木) 08:53:23 ID:MQDDLmbn
吊だと思うが、面白いから、相手になんて伝えるのかおしえてけろw
「あなたみたいな汚い口の人とキスした私が馬鹿でした、あなたとは、もう2度とキスだけ?はしません」
「あなたも早く歯医者行ったほうがいいわよ」
とか・・・
166病弱名無しさん:2007/06/07(木) 09:26:08 ID:brzaxHla
他のレスと比べたら馬鹿馬鹿しい内容だけど釣りじゃないです。
寝込んでてほぼ何も出来ないんで朝からくだらない質問失礼しましたw

相手が遠隔地にいるので電話かメールで
「気を悪くしたら謝るけど、今回の熱の原因が○○の
口から移った菌かもってお医者さんが言ってた。
確かに少し口が臭うし歯茎が腫れてるような感じだよ。
歯医者にいってみて欲しいな。
今回の事で考えたんだけど恋人から友達の関係に戻したい。」
みたいな感じ。
スレ違いなんで失礼します
167病弱名無しさん:2007/06/07(木) 09:54:50 ID:MQDDLmbn
実際は医者が言ったことではなく、2ちゃんねるで知らない人間が書いたことだよねw
168病弱名無しさん:2007/06/07(木) 10:06:17 ID:3XWOuyET
初診の時に「貧血ですね?」と聞かれたんだが治療するにあたって何か問題あるのかな
169歯医者:2007/06/07(木) 10:52:52 ID:TFLKkf8d
ここで答えてる馬鹿歯医者、いいかげんにしたら?
170病弱名無しさん:2007/06/07(木) 12:38:55 ID:AwwkI+yZ
>169

何が不満かね?
171病弱名無しさん:2007/06/07(木) 12:52:40 ID:MQDDLmbn
郵便局のポストが赤いのが不満です。
172病弱名無しさん:2007/06/07(木) 13:04:18 ID:u7IlHX4J
仮歯が取れちまった…
一応またはめたらなんとかついて、多少ぐらつくけど固いものかんだり
歯磨いたりしなければ外れないっぽいから次行くまでこのままで大丈夫でしょうか?
ちなみに次行くのは来週の月曜日です。
すぐにでも行った方がいいですかね?
173病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:00:01 ID:7gnETiph
医学部から歯科衛生士や歯医者になれるとは知らなかったw
医学部時代の友人っている衛生士がいるんだね。
医学部出てから衛生士になったんだろうか?

っていうか衛生士に質問してないわけだがw
174病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:00:04 ID:sVSBvkXR
>>159
いや〜、ご同輩。
おいらも読んだが
痛いほど笑えるね。まぁ 生暖かくな、、、
175病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:03:39 ID:sVSBvkXR
連投スマソ

>>173
シーッ
面白いから突っ込まないで、黙ってみてようと…
176病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:27:36 ID:sVSBvkXR
>>172
通ってる歯医者のオネーサンたちがかわいければすぐにいって着けてもらう。
ブサなら月曜日まで我慢する。かたいもの噛まない←これ大事。

177病弱名無しさん:2007/06/07(木) 17:42:57 ID:u7IlHX4J
>>176
ありがとう。
そんなにかわいくないから月曜まで我慢することにするよw

固いものには気をつけないと…
178病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:22:32 ID:0bCKHLnk
奥歯に痛みを感じたので、初めて行く所にかかりました
初診が5月23日で今まで計三回通院しましたが
その間、他にも虫歯があるということで奥歯含め三ヶ所に詰め物をしてもらいました。
いつ肝心の奥歯は完治するのか?と聞いても、根元が綺麗になるまでは治せないから
ハッキリとはわからないと看護士?が答えるだけです
胡散臭いので歯医者変えた方がいいですかね?
ちなみに主治医によると奥歯は神経が腐りかけてるらしいです
179病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:34:56 ID:yCga/Ycw
>>178
そりゃ何時完治するかなんてわからないでしょう。
180病弱名無しさん:2007/06/07(木) 19:23:36 ID:O3rl2rQa
>178
胡散臭い歯医者は続けちゃだめだろ。変えるにきまってる。
181病弱名無しさん:2007/06/07(木) 22:39:29 ID:7aaEM/nN
今日ご飯を食べる時に口の内側から鼻側にかけて痛みが走ります。
食べる時に口を動かすと鼻の頭が痛くなるような感じがします…
182病弱名無しさん:2007/06/07(木) 23:10:59 ID:6Av9w/Vc
下前歯少し隙間があるのですが、歯磨きから時間が立つと何か歯茎が少し
痛むというか浮くような感じになり、鏡でみると歯周(?)ポケットみたい
なとこに白い汚れがたまってます。
これが原因ですかね?歯垢?
183136 :2007/06/07(木) 23:46:15 ID:wDSO3zXh
>> 144 >>145
よくわかりました。
ご丁寧にありがとうございました!
今日は大丈夫でしたか?
感謝します。
184病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:51:40 ID:1bOKx5M6
上の前歯の裏の歯茎が腫れてきたのですがすごい痛いです。これはなんなのでしょうか?虫歯とかではありません。
185病弱名無しさん:2007/06/08(金) 01:22:50 ID:MewMHCm4
亀レスで悪いけどちょっと書かせて
>>146
>なぜなら、神経をとった歯は必ずかぶせる事が基本だからです。
「必ず」じゃないし「基本」でもない
治療した状態から判断した結果、被せる事が多いだけだよ

>>182
プラークか膿あたりを予想してみる
磨いた後に痛くなるのは磨き方が強すぎるのかもしれないけど
磨いた事は関係無く、時間が経ったから膿が出てきたのかも
とりあえずはその歯を丁寧に磨き直してみて

>>184
歯周病か神経死んだ後あたりかな?
見なきゃわかないや
186病弱名無しさん:2007/06/08(金) 01:44:36 ID:mMvzp3k1
質問させてください。私の母のことなんですが、

目が疲れたなぁと思っていたら、下腹部に膨張感を覚え、
トイレに行ったところ、下痢。
そして数時間後に嘔吐しました。

その吐瀉物が、「赤くてブツブツしたもの」だったんですが、
トイレの水に触れると青く変色しました。
ちなみに夕食は、ご飯、味噌汁、イカの刺身、卵豆腐、昆布の佃煮です。
赤いものも青いものも食べてないのに、
吐瀉物がするに変色、しかも青色だったので、
今から病院に行くべきかどうか悩んでいます。
すぐ病院に行った方がいいでしょうか?
187186:2007/06/08(金) 01:51:51 ID:mMvzp3k1
すいません。スレ違いでした。
188病弱名無しさん:2007/06/08(金) 01:55:44 ID:roP5Gox/
>>184
状況がわからないんでなんとも…
1その前歯は治療したことがあるのか?
2はれる前の状況は?噛むと痛いとか、、、
3♂か♀か?年齢は?
4♀の場合、明日の夜 暇があるかどうか?BWHのサイズは?
などなど、、、。

いずれにしても、黙ってて治る状態じゃないことは
推察できる。
早く歯医者に行くよろし。
189病弱名無しさん:2007/06/08(金) 02:10:28 ID:qjdLX2ym
>>162
健康な人同士のキスでも、口内炎や喉の炎症が起きることありますよ。
各自の口腔内細菌のバランスが崩れるので、悪玉菌が繁殖しやすくなるそうです。

毎日キスするような間柄なら細菌バランスも共通になるから無問題でしょうが。
190病弱名無しさん:2007/06/08(金) 04:18:04 ID:6/lrTgHs
>>104です
>>150さんは先生ですかね?お返事ありがとうございます。
歯医者に行って銀歯は嫌なのでと言ったら、
白い歯でとなると抜いてインプラントかブリッジになると言われました。
これは芯が残っていないからですかね?
確かに奥歯で酷い状態なんですが、
先生はとりあえず抜かずに治療をしてくれています・・・
白い歯にこだわるとするならやはり抜くしかないのでしょうか?

191病弱名無しさん:2007/06/08(金) 07:22:10 ID:14EOc+KK
芯がぼろぼろで、白い歯(奥歯は保険が効かないので高い)にしてももちそうに無い場合
抜歯してブリッジやインプラントにする選択をする場合がある。
しかし、抜くのが惜しい場合、駄目もとで銀歯にして残すという選択肢がある。
駄目もとで高い白い歯にすることも可能だが、高いお金払って3ヶ月で駄目になっても
文句を言わないと約束すれば、それもOK。
192162:2007/06/08(金) 09:47:42 ID:5pQZnWLr
>>189
ありがとうございます。
すごく助かりました!
相手にもこの事を伝えて謝ってみます。
193病弱名無しさん:2007/06/08(金) 10:06:53 ID:nv92bySb
一ヶ月前から以前治療した銀歯のふちの歯茎がぶよぶよで膨らんでいます
全然痛みはないのですが、行くべきでしょうか?
腫れてる部分は白いです。
194病弱名無しさん:2007/06/08(金) 10:27:11 ID:h79Mqi35
>>192相手にもこの事を伝えて謝ってみます

ってことは、本当に「あなたの口が汚いから喉が腫れた」って言ったのかw
相当相手は傷ついたろうなw
これはトラウマになって、いくら歯を磨いても、恐ろしくて一生キスできなくなること確実
195病弱名無しさん(150):2007/06/08(金) 10:49:23 ID:KoHwTpgs
>>191 に一票。
196病弱名無しさん:2007/06/08(金) 10:59:01 ID:1bOKx5M6
>>185
全然神経抜いているとか治療はしてないです。よくわからないのですが腫れて歯が少しぐらついてます。
197病弱名無しさん:2007/06/08(金) 12:29:04 ID:5FIgspm5
20のひきこもりです。質問させてください。
歯磨きを怠っていたら、もともと極端に歯並びが悪く、歯垢などがたまりやすいこともあり、
歯肉が痩せ細り、歯が長くなり、歯茎を腫れ、何本かの歯がグラグラしてしまいました。
これはさすがにまずいなと思い、歯周病の検査をしてもらいたいのですが、
普通のそこらへんにある町のお医者さんでも検査してもらえるのでしょうか??
198病弱名無しさん:2007/06/08(金) 12:40:42 ID:f4x2T36L
今すぐ行け!
199140、141、153:2007/06/08(金) 12:48:09 ID:tTtEi1AL
>>185

>>>146
>>なぜなら、神経をとった歯は必ずかぶせる事が基本だからです。
>「必ず」じゃないし「基本」でもない
>治療した状態から判断した結果、被せる事が多いだけだよ

興味深く拝見しました。
よろしければ、どんな状態のときは神経をとってた歯でも被せないと判断されるのか
例えばの話でかまいませんから教えていただけますでしょうか。

それと被せる場合の被せる範囲についてはいかがでしょうか?
歯茎の下まで全部削って被せる方が虫歯や歯周病になる確率が低いのか、
低いとしたらどうして低いのか解説いただければ幸いです。
200病弱名無しさん:2007/06/08(金) 13:09:23 ID:h79Mqi35
もれも知りたいなあ
どういう場合に咬頭被覆しなくていいのか・・・
201病弱名無しさん:2007/06/08(金) 14:06:52 ID:OI1S4wSP
健全歯質がたっぷりで、被覆しなくても割れないと判断したら被覆しなくてもいいけど
割れて文句が出そうな方や清掃不良の方なら(ry
202病弱名無しさん:2007/06/08(金) 14:08:09 ID:Ed+fECP2
おととい虫歯から歯根膿胞になった歯を抜きました。
でも昨日あたりから膿?の臭いと味がしてとっても気になりだし、今日の消毒の際に先生に言ってみたのですが、
けっぺいと勘違いしたと思ったのか、それはかさぶたですよ、膿はでてませんと言われました。
でも実際臭いするんですよね…。
周りの人にめちゃめちゃ反応されます。

これはちゃんとなおるんでしょうか??
抜歯=排膿がなくなる
で、あってますか???
膿がたまったまま歯茎がとじてしまうことはありませんか???
203病弱名無しさん:2007/06/08(金) 14:21:07 ID:AUH7zauA
>202
たいていは素直に治るがな・・詳しくは見てみないとわからん。
204病弱名無しさん:2007/06/08(金) 14:42:27 ID:sCGUqEwo
見てみないとわからん香具師はレスするな。
ここは2ch、文字の世界だぞ。

どしても見たかったら、「画像うPキボン」くらいで・・・・・
205病弱名無しさん:2007/06/08(金) 14:48:37 ID:tTtEi1AL
見てみないとわからんケースで全くレスがつかないよりは、
「見てみないとわからん」ってレスがついた方が
質問した側は満足できるんじゃないかなあ。
206病弱名無しさん:2007/06/08(金) 14:54:57 ID:CPpH5fY7
ソニックケアを歯医者の先生から見てどうでしょうか?
207病弱名無しさん:2007/06/08(金) 15:18:50 ID:sCGUqEwo
>>205
そんなもんかな〜
んでも、了解しました。

>>206
おいらたちはこっちがいいと思うが。
かえブラシが安い(500円くらい)
http://store.yahoo.co.jp/appease/eblush-0022.html
208202:2007/06/08(金) 15:37:37 ID:Ed+fECP2
>>202です。
もし直らなかった場合、
なにかまた処置すればなおりますよね???

膿が体にわるそうでやだよう…
209病弱名無しさん:2007/06/08(金) 16:01:10 ID:AUH7zauA
>204
おまえは、見もしないで適当なことを言われた方がいいのか?
210病弱名無しさん:2007/06/08(金) 16:27:48 ID:HdIEe9g1
>>209
2chでどうやって見るんだ?


211病弱名無しさん:2007/06/08(金) 16:45:00 ID:HdIEe9g1
× 見る
○ 診る
212病弱名無しさん:2007/06/08(金) 16:52:07 ID:h79Mqi35
>>201健全歯質がたっぷりで、被覆しなくても割れないと判断したら被覆しなくてもいいけど ・・・

って、失活歯になって天蓋が除去されているんだから経年的にもろくなって確実に破折してくるじょ。
どんなに健全歯質がたっぷりあろうが、被覆しなくても割れないと判断するのは、
時間的概念が欠落した診断だじょ。
213病弱名無しさん:2007/06/08(金) 16:57:52 ID:gABtZPW0
18♂です
最近前歯がとても渇きやすいです…唇とみっせつしてる感じがしてます…
ちゃんといつも口をとじてるんですがなぜですか?
214病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:11:38 ID:AUH7zauA
>>201
画像を見ることはアップローダーとか画像アップ掲示板で可能。
診ることは不可能、あたりまえ。
215病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:12:23 ID:KIedgGFt
>>208
排膿が止まらない時は再度膿胞部分を掻爬すれば大丈夫。
216病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:14:48 ID:AUH7zauA
間違い
214は210への回答。
217病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:22:46 ID:6/lrTgHs
>>190です
>>191の先生へ
素早いお答えありがとうございます。
思い出しましたが、確かに191さんがおっしゃってたように差し歯にしてもおそらくもたないような事を言ってました。
既に左側の奥に銀歯があるので2こは避けたいと思っているのですが、
>>191の先生はどうしたらいいと思いますか?
今の所とりあえず抜かないように治療をすすめていますが、
やはり抜かない方がいいのでしょうか?

奥歯なので抜くと顎がへこむかもしれないとも言われましたし、
本当は抜かないで白い差し歯にできたら一番いいのですが、
駄目になりやすいという事で先生にはすすめられていません。

218病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:58:10 ID:h79Mqi35
>>217
2ちゃんねるでマジレスするのもなんだが、俺の口の中なら
ためらわず白い保険外のハイブリッドセラミック5万円で入れる。
2ヶ月で抜歯になってもあきらめる。
俺の患者ならどうするか?
駄目もとを覚悟してもらい保険の銀歯にするか、駄目もとが嫌だと言ったら抜歯。
どうしても白いのが言いと言ったら、3年以内に駄目になったら
白いブリッジ5万円×3(一本おまけする)をする約束で白い保険外のものを5万円で入れる。
219病弱名無しさん:2007/06/08(金) 18:23:45 ID:h79Mqi35
>>駄目になりやすいという事で先生にはすすめられていません。

そりゃ、普通はそうだ。
だって、患者はみんな「あそこで高いの入れたらすぐ駄目になった」って言いふらすからね。
最初にくどいくらい駄目でもともとだからねって何度も念押ししていても、そこの部分は省略してね。
220病弱名無しさん:2007/06/08(金) 18:56:11 ID:qzz1ZEjQO
突然すいません28歳女です
十年くらい過食嘔吐の摂食障害です
ひっきりなしに歯医者通いしてます
ちなみに今右上から二番目の神経の治療をしてます
突如話は変わりますが
歯医者さんに質問です
治療してて過食嘔吐の患者ってわかるもんなんですかね?
言うつもりはないですが
乱文失礼しました
221病弱名無しさん:2007/06/08(金) 19:07:58 ID:28uLWPOg0
>>220
胃酸で歯がとけてればわかるんじゃね?
222病弱名無しさん:2007/06/08(金) 19:23:23 ID:zrnpxuy50
ここはちとひどいね。

きくほーも、こたえるほーも。

なーむ〜
223病弱名無しさん:2007/06/08(金) 23:35:58 ID:1k33z+gD0
2週間前くらいに、歯を削って今は仮止めの状態です。
削った日とその次の日は冷たいものが凍みる程度でしたが、今日になって急に暖かいものが凍みるようになりました。
また、食べ物を噛むと痛いです。
あと、歯の下の歯茎辺りが痛いのです。

・・・これって相当ヤバいですよね。
神経いっちゃってますか。

ってか、削った先生は神経は大丈夫そうだよって言っていたのに、何ですかね。これ。
取りもらしていたってことですか?
224けんしゅうい:2007/06/09(土) 00:00:24 ID:ihhLK3Xv0
それは神経とらなきゃかも

仮止めに隙間があったのかな?

225病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:10:18 ID:/1yI21NQO
質問です
前歯の神経質抜いて被せる治療するのですが治療中普通に生活できるのでしょうか??
226223:2007/06/09(土) 00:14:30 ID:xI4+3PVI0
>>224
本当ですか?ガーン。
信頼していた先生なのに。
親知らずが生えてくるときとの痛みの違いは何ですか。
親知らずも生えかかっているのですが。
227病弱名無しさん:2007/06/09(土) 01:00:32 ID:qGhfiyWIO
先日奥歯に銀歯詰めたのですがどうも一部尖ってるというか
手で触るとガリっとひっかかる部分があるんです
これって歯医者側のミスですよね?
金属だし鋭利だからふとした時に舌傷つけそうで・・
228病弱名無しさん:2007/06/09(土) 01:11:14 ID:jygQnow00
一度の診療で歯肉炎、虫歯治療、被せものまで頼むのは無理があるでしょうか?
229病弱名無しさん:2007/06/09(土) 01:20:16 ID:qGhfiyWIO
>>228
素人だけど虫歯治療→かぶせ物てのは度合いによると思う
体験上、麻酔なしでやれるくらい軽いものならおkだが
神経とっちゃうようなひどいものなら何度か通って消毒?しましたね
230病弱名無しさん:2007/06/09(土) 01:23:19 ID:jygQnow00
>>229
そうですか。。歯は一生ものですし自分のこれまでの不摂生の戒めだと思って粘り強く通うことにします。(´・ω・@)
231病弱名無しさん:2007/06/09(土) 02:33:27 ID:G+TUKRC/0
何だか最近歯の根元が少し細くなったというか歯肉が腫れたというような
症状が、、、、。なんですか?まだ20代なのですが歯周病?
232病弱名無しさん:2007/06/09(土) 02:38:38 ID:euB//OBM0
上の方の方とちょっと被るんですが、
前歯が一本根がダメになりつつあり、ブリッジかインプラントを勧められましたが、
2か所の歯科で意見が分かれています。
後に行ったインプラントを薦めてくれた歯科では
ブリッジだと根が無くなる事によって、ハグキがやせて来てしまうので
結局ブリッジからインプラントにやり直す人が多い、との事なんです。

インプラントってどうなんでしょう?
なんだか歴史も浅いし、よくないという話も聞いたことがあるんですが・・
233病弱名無しさん:2007/06/09(土) 03:50:57 ID:iMSyLys70
前歯を4本セラミックに買えなきゃ、と言われ。一本16万だと言われました。
前にやった時はそんなに高くなかった(少なくとも半分くらい)でしたが、
最近は、こんなに高いんですか?(泣)
234病弱名無しさん:2007/06/09(土) 06:10:12 ID:AYEkHFBRO
上左右2番が矮小歯で、左2番が1番に2mm程重なり、しかも反対交合。右2番は切端交合。どんな矯正方法がありますか。やっぱり抜歯は必至ですか?
235病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:44:24 ID:ZBSXi63D0
>>226
仮止めなんてもともと隙間だらけなんだから
それはまったく関係ないっしょ。
236病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:45:24 ID:6HzIyf5M0
根管治療の途中で忙しさに感けてたら、歯茎が大きく腫れ上がりました。
この状態でも、再度治療を受ける事はできるのでしょうか?
237病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:52:12 ID:ZBSXi63D0
可能だが治癒は非常に難しい。寛解ならばなんとか可。
238病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:58:51 ID:6HzIyf5M0
>>237
ありがとうございます。
今更ではありますが、一度行ってみようと思います。
239病弱名無しさん:2007/06/09(土) 09:59:06 ID:irTMGWZA0
この前、インプラントの補綴物(銀歯)を入れるときに医者が「どうですか?高い感じありますか?」
というので、「ちょっと高い気がします」と言ったら、ガンガンと削られ治療がおわりました。
家に帰って、その歯で紙の切れ端なんかを当てて噛んでみると、スルーっと抜けて噛めてません。で、どれくらいの厚さになったら噛めるのかと思い、試してみると
厚さ約1ミリくらいの紙なら噛める感じです。
これって、やはり削り過ぎでしょうか?
駄目だとしたら一般的にもう一度、補綴物作ってやり直ししてもらえるのでしょうか?
240病弱名無しさん:2007/06/09(土) 10:16:11 ID:crGtoI500
>>228
いいところ知ってるぞ。人間に頼むには無理がある
んで、区役所裏の神社に行け。
料金は50円くらい。賽銭箱に入れてね。
1度で治りますようにって頼むのを忘れずに!
241病弱名無しさん:2007/06/09(土) 10:42:11 ID:gLuMUu/N0
>>240
どこの区役所の裏でしょうか?
242病弱名無しさん:2007/06/09(土) 11:45:44 ID:gLuMUu/N0
>>240
頼む! お願い! うちでこの神社を教えてあげたい患者様が何人かいますので。
243病弱名無しさん:2007/06/09(土) 12:04:53 ID:BJ2X/dAM0
摂食障害も、梅干好きも
酸で歯が溶けるのは一緒だから医者にも見分けつかないと思うけどな・・・・
244病弱名無しさん:2007/06/09(土) 12:33:50 ID:Gp0/IkDJ0
梅干で歯溶けるの?
245病弱名無しさん:2007/06/09(土) 14:01:38 ID:Hzvs4ZZn0
歯をすっぽり金属で被せた歯が痛みます。
歯茎は腫れて膿と血が滲んでいます。
中の歯がどうかなっているのでしょうか?
246病弱名無しさん:2007/06/09(土) 14:02:08 ID:HetdZC1zO
酸だからね
酢とかも溶ける
247病弱名無しさん:2007/06/09(土) 14:16:33 ID:HetdZC1zO
>>246>>244
248病弱名無しさん:2007/06/09(土) 15:29:51 ID:d2TqWlmA0
154 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2007/06/07(木) 04:34:59 ID:MfA65byI
>>147
ソース?
十数年前にワクチン集団接種は当たり前でした。
しかし感染症のことについてソースなどありませんでした。
ソースなどは何数十年もしてからです。
院内感染エイズもそうでしょう、ばら撒くだけばら撒かれて数十年後にソースがでるのですよ。

私の職業は歯科衛生士ですがアルコール消毒しかしませんね。
忙しい時は水洗いですませます。
院長に抗議しましたが「しないで大丈夫だ」という回答です。
医学部時代の友人も歯医者になりましたが「同じような環境だ」といってました。

理容師さんも消毒などせずに剃刀を使い回すのが常識なんですよ!
ソースが必要ですか?暗黙の世界の常識に・・・・

155 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2007/06/07(木) 04:46:02 ID:MfA65byI
医学部時代の友人は何人も歯医者になりました。
今でも深い交流があります。
249病弱名無しさん:2007/06/09(土) 15:32:59 ID:d2TqWlmA0
はらいて〜〜〜ww
250病弱名無しさん:2007/06/09(土) 15:37:10 ID:+Tb6kp0u0
上の小臼歯のクラウン
歯医者さんが自分の歯に入れるなら何入れますか?
ハイブリッドが一番いいのかなぁと思っているんですが・・・
251病弱名無しさん:2007/06/09(土) 16:16:56 ID:gLuMUu/N0
>>248

いい子だーーーww
252病弱名無しさん:2007/06/09(土) 16:36:19 ID:BJ2X/dAM0
滅菌パックとかに入ってる器具をつかってるところもあるけど
そうじゃないところはどう?ちゃんと消毒してますよね・・?
253けんしゅうい:2007/06/09(土) 16:44:33 ID:vRWv8ySF0
>>250
もれならセラミックかな 

>>252
血がでる処置じゃないときの器具はけっこうてきとう
心配なら聞いてみればいいです
254けんしゅうい:2007/06/09(土) 16:50:53 ID:vRWv8ySF0
>>245
歯周病かもしれんね

抜歯になる前にみてもらおうぜ
255病弱名無しさん:2007/06/09(土) 17:22:44 ID:+6iElrxQO
教えて下さい!銀歯を白い詰め物に変えた途端、神経が痛み、結局神経を抜きかぶせ物をする事になりました。
今日新しい歯が入り、家で鏡見たら、歯の裏側の根元は金属が見えてるし、しかもなぜか茶色の汚れがプツプツついてました…明らかに汚れがついてるのにそのままにされた事にショック。
金属は強度的な問題でしょうか?この茶色い汚れはなんですか?
何回もやり直して、また文句言わなきゃならないと思うと憂鬱すぎて胃が痛みます。
256病弱名無しさん:2007/06/09(土) 17:43:34 ID:d2TqWlmA0
ひまなもんでお答えします。
>>255
おそらく茶色というのはステイニングでしょうか。溝に色づけすることでリアリティーをだします。
それよりも、やりなおしの費用は請求されてますか?無料ですか?
257245:2007/06/09(土) 17:49:42 ID:Hzvs4ZZn0
>>254
d
月曜日歯医者に行きます
258病弱名無しさん:2007/06/09(土) 17:50:29 ID:B6YWBoklO
数日前から左の頸部リンパが腫れて痛み、鎖骨の裏あたりも痛み出しました。
親に言ったら虫歯から細菌が感染したのかもとのことですが、細菌が感染するとこのような症状が出るものですか?
教えていただければ幸いです。
259病弱名無しさん:2007/06/09(土) 18:21:29 ID:UUs5n09H0
前歯下の歯茎に、白い膿と何か窪み?のような、切れ目のようなものが出来ていました。
痛くて、最初は口内炎だと思ったのですが、
鏡を見てみると今まで出来たものとは大分違っていたので不安です。
舐めると血の味がするのですが、これは口内炎の一種なのでしょうか?
260病弱名無しさん:2007/06/09(土) 18:26:57 ID:6MT1IktpO
上全部差し歯なんだけど、入院でもして、一週間くらいで治せないもんですかねよろしくお願いします
261病弱名無しさん:2007/06/09(土) 19:04:09 ID:99hl8uUmO
>>255
恐らく虫歯が深くて随室(神経や血管を含む空洞)に近かった為に、結果として根の治療をすることになったのだと思います。

上記の随室にある血管は歯に栄養を補給するとても大切なもので、治療を進める上でなるべく残した方が良い部分です。

治療の流れ的には、あなたの主治医も出来るだけこの大切な血管を残そうとしたのだと思いますよ。

被せ物についてですが、前歯を保険で治しましたか?

もしそうであるならば、裏側が金属なのは全国一律の仕様なので残念ながらしょうがありません。

これは前装冠といい、金属の被せ物の表面(唇側)にプラスチックが貼られている仕様でして、強度の為にも金属の裏打ちが必要なのです。

茶色の汚れに関しては、歯に付いているのであれば簡単に落とせますし、金属に付いていたとしてもきっと落とせますよ。

歯に付いている着色であれば、原因はタバコやお茶だと思います。

金属に付いている着色であれば、原因は金属を研磨する時に使用したシリコンだと思います。

いずれにせよ、汚れを落とすだけならば、前装冠を外す必要はたぶん無いと思いますよ。
262けんしゅいう:2007/06/09(土) 20:53:35 ID:vRWv8ySF0
>>258
鎖骨の裏はわかんないけど
口の中で感染して炎症がおきると 顎とか首のリンパ節がはれることある

>>259
根の先が膿んでるかもしれん かもしれん
口内炎ではないとおもうよ

>>260
何をどう直したいかわからないけど
全身麻酔すれば1日で終わるんじゃない?
263255です:2007/06/09(土) 20:57:09 ID:+6iElrxQO
>>256様ありがとうございます。やり直しの治療費は請求されていません。
それではこれは自然につけたという事なのでしょうか。確かに溝についているような気がしますが私には口をあけると茶色い食べかすがついているようにした見えません(T_T)
264255です:2007/06/09(土) 21:02:13 ID:+6iElrxQO
>>261様ありがとうございます。私の説明不足でした。
白いかぶせ物にしたのは下の歯の4番目で保険外のハイブリットクラウンで治療したものです。真っ白なかぶせ物になると思いきや裏の溝が金属だったもので…
265病弱名無しさん:2007/06/09(土) 21:31:30 ID:mi+RYgkLO
歯医者さんがオススメするホワイトニング方法を教えて下さい
市販の商品でしたらどれがいいですか?
266病弱名無しさん:2007/06/09(土) 21:53:19 ID:y7JxSNNS0
白い粘土みたいな詰め物はなんていいますか?
柔らかいからピンセットで突付いたりするとぐにょぐにょします。
267病弱名無しさん:2007/06/09(土) 22:27:26 ID:xuA2b4i5O
歯医者の先生お待ちしています
つ【歯科医】歯科医師に恋した人【患者】27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1176047946/
268病弱名無しさん:2007/06/10(日) 00:01:01 ID:hBK8oH7B0
すいません。二つほど質問があります

先日、下の前歯に差し歯を被せました(種類は聞くの忘れました)
値段は治療費込みで3万6千円ぐらいだったと(歯だけだと2万5千ぐらい)
値段はさておき・・・・
気になったのは差し歯を合わせてる時、新人っぽい衛生士さんが先生に
出来上がってる差し歯がちょっと大きいみたいです。
的な事を話していました。

その後に、私の歯を少し削ってその差し歯を付けました。
このようなパターンって問題無いのでしょうか?

後、その差し歯の左右の歯と比べると
      l ̄ll ̄ll ̄l  ←歯(真ん中、差し歯)   
\/l l\/
 ̄    ←歯茎  

こんな感じに、差し歯がちょっと長いのですがこの場合って直せますか?
普通の歯より、差し歯の方がより歯茎を隠してるっていうか何て言ったら
説明が下手で申し訳ないですorz
269268:2007/06/10(日) 00:03:17 ID:hBK8oH7B0
げっ!!!!
図がずれたorz

270病弱名無しさん:2007/06/10(日) 00:11:04 ID:UAmi8QjZ0
根管治療って麻酔しないの?膿んでるとかいってやった時めちゃ痛かった
271けんしゅうい:2007/06/10(日) 00:15:46 ID:IpbT2vS/0
>>266
キャビトン?わかんね

>>268
写メうp

>>270
神経とった後の根の治療は麻酔しないです
神経ないからね

痛かったのは根の先つっついちゃったのかな?しらんけど
272病弱名無しさん:2007/06/10(日) 00:16:15 ID:iN1ERupx0
>>270
基本的に膿んでる時はあまり麻酔するもんじゃない。
理由の1つは、膿んでるところには麻酔が効きにくい。
2つ、膿んでるところに麻酔すると圧力で細菌の活動範囲を広げる可能性がある。
3つ、膿んでるところは麻酔が効きにくいので麻酔量と圧力が大きくなって「2つ」の可能性をさらに大きくする。
273病弱名無しさん:2007/06/10(日) 03:10:09 ID:sISEiZA/O
すみません。
歯科の先生に聞きたいのですが、私は今仕事をしてません。
受付で保険証を出すし、保険の関係で無職というのはわかると思いますが、
いつから仕事をしていない等も先生に細かくわかりますか?
  
けっこう長いので恥ずかしです。
274病弱名無しさん:2007/06/10(日) 03:43:25 ID:BMW5m2NRO
>>218さん>>219さん
先生レスありがとうございます。
>>218さん親切にマジレスして下さりありがとうございます。感謝。
218の先生が私の立場なら駄目もとで抜かずに白い歯を被せてもらうという事ですよね?
それで数カ月しかもたなかったら諦めるという事でしょうか。
私も先生が言ってるように駄目もと承知で一度白い歯でお願いしてみる事にします・・。
その白い歯が数か月で駄目になった場合ですが、
先生の口なら次はどうしますか?
抜かずにそのまま銀歯か
抜いてブリッジかインプラントなら
見た目はインプラントが綺麗ですが…
歯を抜くと顎が凹むというのが気になります。

275ありがとうございます。:2007/06/10(日) 03:44:58 ID:BMW5m2NRO
>>217ですm(__)m
>>218さん>>219さん
先生レスありがとうございます。
>>218さん親切にマジレスして下さりありがとうございます。感謝。
218の先生が私の立場なら駄目もとで抜かずに白い歯を被せてもらうという事ですよね?
それで数カ月しかもたなかったら諦めるという事でしょうか。
私も先生が言ってるように駄目もと承知で一度白い歯でお願いしてみる事にします・・。
その白い歯が数か月で駄目になった場合ですが、
先生の口なら次はどうしますか?
抜かずにそのまま銀歯か
抜いてブリッジかインプラントなら
見た目はインプラントが綺麗ですが…
歯を抜くと顎が凹むというのが気になります。

276病弱名無しさん:2007/06/10(日) 04:30:36 ID:LKsriMdOO
上の奥歯に何もしてない時でも鈍痛があるので、行きつけの歯医者に行ったところレントゲン等
異常がないと言われました。数回行ったのですが結局分からないと言う感じだったので、別の
歯医者に行き神経を取りました。
一週間経過しましたが、まだ同じような鈍痛があります。

まだ治療中ですが、神経をとっても痛みが引かない場合はあるのでしょうか?
277病弱名無しさん:2007/06/10(日) 05:58:23 ID:SEnFGFQw0
歯周病がだいぶ進んでいると言われ、早速アセスと歯周病用のマッサージ歯ブラシを買い
二回ほど使用してみたところ、上の歯茎全体がみるみるうちに腫れが引いてきた感じいです。
ただ逆に炎症部分の赤みとピンク色に戻った歯茎の色の差が目立ってしまった感じです。
このままもう少しアセスを使い続けるべきでしょうか?
278病弱名無しさん:2007/06/10(日) 07:09:25 ID:SEnFGFQw0
227です。
歯茎の腫れが引いたと書きましたが違ってました。
歯茎の上に薄っすら皮がかぶさった状態がピンク色に見えたみたいで
歯茎を触っていたら皮が剥がれてきました。皮の下はいつもの歯茎の状態でした。
アセスを使うと歯茎の皮が剥けたりするんでしょうか???
279278です:2007/06/10(日) 07:10:55 ID:SEnFGFQw0
すみません。227は277の間違えですorz
280病弱名無しさん:2007/06/10(日) 07:18:19 ID:0Xx021iv0
>>275先生の口なら次はどうしますか?

自分の口の中なら、次はどうするかは、その時点では深く考えずに貯金だけしておく。
次を考える時期は、考えなくてはいけない時期がきてから考える。
そのときまでに貯金はなるべくしておく。
信頼できる歯医者も探しておく。

今の時点で、あまり先まで考えるのは得策ではない。
病気になったとたんに、くわしく葬式のやり方を考えるようなものです。
281病弱名無しさん:2007/06/10(日) 08:08:09 ID:L6M6QflV0
>>273
そんなことだれも気にしてない
>>276
原因がわからなかった前医はちょっとやぶ、わからない
のに神経とらなかったからセーフ
診断をはずして神経までとった後医はもっとやぶ アウト
282273:2007/06/10(日) 09:16:42 ID:sISEiZA/O
>>281さん返答ありがとうございます。
現在無職なので恥ずかしいです。
今無職だとわかってしまうのはしょうがないにしても、
先生にいつから仕事をしてないという事までわかってしまうのでしょうか??
 
受付の人ならまだしも
先生にまで知られていると思うとすごく行きにくいのです。
先生は素敵な職業だし…
そんな事は誰も気にしていないし馬鹿だなぁ〜と思うかもしれませんが、
自分にとっては気になります;;
  
すみません。
283病弱名無しさん:2007/06/10(日) 09:31:37 ID:zVym2qZd0
>>282
家族構成がちょとわからんけど、親と同居してるんなら、役所に世帯分けの届けをして、
自分が世帯主の保険証作れば、いいんじゃないか
そうすれば、体裁を気にしなくてもすむ
もし前年度無収入なら国保の支払いは年1万強ぐらいのような気がした
でも、診療初日に記載するアンケートみたいなやつに職業欄あったら、
空欄のままにするか、適当に書くしかないな
284けんしゅうい:2007/06/10(日) 09:46:18 ID:hyaOp0Fs0
>>276
あるある

>>277
>>278
歯の汚れがピンク色にそまってるのかな
アセスって何色?

285病弱名無しさん:2007/06/10(日) 10:07:41 ID:1Z4yLRkwO
>>282
私は歯科医でないからわからないけど、
先生はあなたがいつから仕事をしてないのかまではわからないと思いますよ。 

私も先生に質問があります。今歯医者に通っていますが先生が目を見て会話してくれません。
下をむいたり違う方向をみたり
たまに目があってもすぐにそらされます。これは私の事が嫌だからなのでしょうか・・? 
私は特に冷たい態度や表情をしていませんが先生に嫌われる態度をとった覚えはありません。 

286病弱名無しさん:2007/06/10(日) 10:16:58 ID:m21inbbHO
上の前歯が折れてしまい今治療中なのですが、薬を入れて(塗って?)仮歯をつけています。そしたら3日前に仮歯をはめてからずっと舌がしびれてるのですがこれはなぜなんでしょうか?歯医者とは関係ないのでしょうか?
教えてくださいお願いしますm(__)m
287病弱名無しさん:2007/06/10(日) 11:04:07 ID:UYVaih7mO
治療で前に麻酔を打たれました。
一度では効かず、二回注射されました。
気持ち悪くなるわ頭ボーっとなってしまったので今度治療する時は麻酔やめようねと歯科医に言われやめました。
しかしやめたから強烈な痛みと脳が揺れるのは耐え切れません。この通ってる歯医者酷くありません?
288病弱名無しさん:2007/06/10(日) 11:08:09 ID:iN1ERupx0
>>285
> 下をむいたり違う方向をみたり
> たまに目があってもすぐにそらされます。これは私の事が嫌だからなのでしょうか・・?
> 私は特に冷たい態度や表情をしていませんが先生に嫌われる態度をとった覚えはありません。

それは、先生の育ちが原因でないかな。
君は会話する時、相手の目をみるようにしつけられたのでそれが当たり前と思ってるだろうが、
いっさいそういうこと気にしてない人もいるから。
289病弱名無しさん:2007/06/10(日) 11:24:28 ID:V3Pos8oh0
>>275
>その白い歯が数か月で駄目になった場合ですが、 次はどうしますか?
>抜かずにそのまま銀歯か
>抜いてブリッジかインプラントなら

被せた白い歯が駄目になるんじゃない。根が駄目になるの(だから白い歯被せるのはもったいないってこと)
次は抜かずに銀歯は無理だろうね。
抜いてブリッジかインプラントか入れ歯しかないよ。
290病弱名無しさん:2007/06/10(日) 11:26:51 ID:L6M6QflV0
>>287
麻酔がへたで本当にだめな歯医者の場合と
そうでない場合は、心の中(マジウぜーこんなに悪く
なるまでほっといて麻酔効かねーよ。しかも気分悪い
とかいいやがって ほんとウぜー)と思いながらも
こんどは麻酔なしでやろうね とやさしく言う。したがって
その歯医者は酷くない。心の中で抑えたから。
291282:2007/06/10(日) 12:01:47 ID:sISEiZA/O
>>283さんへ
なんだかとても親切にレスして下さりありがとうございますm(u_u)m
私は実家暮らしでなく一人暮しをしています。でも戸籍上は実家の住所になっています。
無職になってから1年以上は経ってます。
 
父、母、兄、私の4人家族ですが、兄は病気で亡くなったので三人家族です。
 
最近歯医者には通い始めたのですが、
恥ずかしいので気に病んでいます。
最初に紙に記入しましたが、職業欄はありませんでした。
披扶養者という事で無職なのは多分先生もわかっていると思いますが、
いつから無職なのかわからなければいいなと思いました。
丁寧なレスをして下さり嬉しかったです。 
 
>>285さん
レスありがとうございます。
いつから無職かまでは”医師”にはわかりませんかね・・・
292けんsちゅい:2007/06/10(日) 12:47:38 ID:hyaOp0Fs0
>>286
関係ないとおもうが・・・
うーん カフウ剤かなにかの過敏症かなあ・・・
293病弱名無しさん:2007/06/10(日) 13:33:42 ID:+xUh1tsO0
社保の本人っていうのは全体の3割くらいだな。うちは。
それ以外だと社保の家族(親やダンナや奥さんの扶養)か、国保(自営業や、家族そろって
無職、家族揃って小さな会社の従業員)とかだから、全く気にならない。

だいたい、職業とか職場とかは、昔は緊急連絡のために書いてもらっていたんだから
携帯をみんなが持ってる今は全く関係ない。

あと、無職は多いよ。(無職って書いてる人も多い)

>>287
>>290にハゲハゲ同意。
だいたい炎症部位には麻酔は効きにくいんだよっ
今度は麻酔無しでがんばりやがれって所だろうね。

>>286
もしかしたら薬が漏れてるかもしれんから、月曜日に必ず歯科に行くように。
たいしたことはない(というか、学校で「こんなにクソまずくて、舌がしびれるんだよ」
という事を知るためになめさせられる)けど、ほっとく訳にもいかないので。

>>277
アセスAだよね?赤いやつ。
日常の歯磨き粉として自分は使ってます。(本当は歯肉の薬だけどね。歯磨き粉として
使っても何の問題もない)フッ素入りの歯みがきの後にアセスで仕上げ。
歯茎の皮は剥けないよ。いくら長く使い続けても大丈夫。
というかずっとアセスの方がいいよ。
佐藤製薬に電話して「市販のアセスと、アセスLと、歯科医院用のアセスAはどう違うんだ?」
って聞いてみたら、「成分の割合が違います」しか教えてもらえなかった。企業秘密らしい。
でも、市販のアセスよりも、自分的にはアセスAじゃないと効かない感じがする。
状態は、みてみないとなんとも言えないので次の受診の時に先生に聞いてみよう。
294病弱名無しさん:2007/06/10(日) 14:16:47 ID:m21inbbHO
>>293
ありがとうございますm(__)m
295病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:17:20 ID:9M5eezpkO
一ヶ月ごとに検診にくるように言われてるのですが、前回の検診日から28日後の日が予定が合ったので予約をしようと電話したところ、1ヶ月たたないと無理なんですと言われました。
これは初診料を稼ごうとしているのでしょうか?
296病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:33:34 ID:EEEGalvB0
初診料の意味分かる?
297病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:35:40 ID:9M5eezpkO
>>296
前受診日の一ヶ月後から初診料が取れるのではなかったですか?
298病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:41:35 ID:DrQ4nC030
朝歯磨いて、仕事で夜中になると何だか下前歯に違和感が出ます。
で、見るとポケット(?)とこが少しぷよぷよした感じで歯垢みたいのが
これってなんですか?ただの汚れ?
299病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:42:25 ID:L6M6QflV0
>>295
一ヶ月じゃ初診料とれない。月に一度取れる
指導量稼ごうとしてる。稼ごうとしてるって
いうかそうじゃないと再診料で100円ぐらいしか
もらえないから来てもらっても時間がかけれない。
どうせ検診にいくなら1分で終わりじゃ嫌でしょ。
300病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:51:59 ID:9M5eezpkO
>>299
最近医療業界の裏話を聞いたのですが、病院側はいかに患者からうまく点数を取るか…っていう考えを少なからず持っているとのこと。
何百円しか変わらないから初診扱いでも再診扱いでもいいけど、どういう仕組みなのかなと知りたくなりまして…
前回は5月20日に診てもらい、次は6月15日に診てもらうことになったのですが、この場合は再診扱いで指導料は取れるのですか?
301病弱名無しさん:2007/06/10(日) 17:21:26 ID:+xUh1tsO0
>>295
違う。
去年ぐらいから、歯周疾患総合管理指導料だったけ?
なんかそんなのが導入されて、そういうのが月に一度算定可能になった。
というか、その中に何もかもひっくるめてって形になったんです。
(うちは算定してないからワカラン)
だから、保険を効かせようと思ったら、一ヶ月空かないとむり。
無理に言えば自費診療になる。

歯科は、初診は2ヶ月あかないとダメなんだよ。
歯周病とかの場合はね。

でね、その総合指導料を算定しない場合は月に一度なら指導料が取れる。
それは、1回の指導というのじゃなくて、その指導料を算定することで
一ヶ月責任を持つって事なのです。
たとえば5月31日に算定して、6月1日に算定する事も可能。でも次は7月
1日になる。

だから、あなたの例をみると多分1ヶ月というのはあなたの状態をみて
一ヶ月ごとに経過を見ていくっていうだけだと思う。そんなにちょこちょこ
見ても予約が入らないっていう感じで特に意味はないと思う。

でもこういうレスを見るとさ、野球選手とかは年に10億とかもらっても
何も言われないのに直接がんばって治しているのに「点数をとる」って
思われるとつらいよね。
従業員だって、タダでは働いてくれないし、機械だって材料だって
タダで納入されてないし、手元に残るお金はわずかなのに・・・
302病弱名無しさん:2007/06/10(日) 17:45:02 ID:9M5eezpkO
>>301
無知ですみません!そんなつもりじゃなかったのですが…
私がその話を聞いた医療従事者の人がそのような言い方をしていたから…
例えば物を買おうと思った時に、お店の人が儲けよう儲けようとしている態度を取っていたら嫌な気持ちになるでしょう?
丁度そんな話を聞いたばかりだった私は、予約した時にきっぱりと『1ヶ月経たないと無理です!』って言われたので、『もしやこれは…』って思ったのです。

お医者さんも人間だからそんな人ばかりでないと思いますが、せっかく自分の大切な歯をお願いする訳なので、できるだけそういうお医者さんは避けたいなと思ったのです。
お医者さん全体がそうであるとは思ってません!
303病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:41:46 ID:2HgyxQEZO
母親が顎をぶつけて下の前歯が何本か折れ歯茎自体が中に曲がってしまったのですが歯医者で治るでしょうか?教えてください。お願いします
304病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:43:46 ID:mNEYTuL+O
下顎7番遠心口蓋の付着歯肉が剥がれていて痛いです・・・
親知らずは生えないので関係ないのですが元からボコって盛り上がっている歯肉でした
3日前からこのような状態で血は一切出ません
原因は何かもわからない
どうすれば早く治りますかね・・・
ペリオフィール塗布してもらうのがいいですか?
305みんみ:2007/06/10(日) 19:04:30 ID:Nmrb3t0hO
怖くて歯医者にいけないんですけど、小さい頃から生えてて小学生のときに
虫歯で歯医者に行っていたときにも、抜くように
言われ、怖かったのと口の中に手とかが入ると、すぐにオエェってなって
とても抜くところまでいかず、そのまま今にいたります。
普通の歯じゃなくて多歯?最近の人に多いらしいんですよね?
上の歯です。これがあるので舌が前歯裏につかず、かつぜつが少し悪いです。
これは抜かないとだめですか?
306病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:15:22 ID:e9gBiPxBO
>>304
下顎に口蓋は、ないよ
307病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:21:08 ID:mNEYTuL+O
間違えました
舌側です
308病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:27:31 ID:L6M6QflV0
>>304
勤めてるとこの先生に診てもらいなさい。
>>305
いまどき恐い先生なんていないよ。行ってヤナラ
やめりゃいい。歯は自分が困ってなけりゃ
抜く必要ない。今の歳ならオエッてならないかもよ
手じゃなくて他のものだと思えば
309病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:28:11 ID:e9gBiPxBO
>>307さん
痛みは、無いのですか?
元から出ていた所が、剥がれているのならブラッシング時に傷つけたとかでも無さそうですか?
310病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:29:07 ID:e9gBiPxBO
すみません。
痛みはあるんでしたね。
311病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:49:36 ID:WVjP9m4N0
歯医者に質問なんだが白い虫歯ってあるのか?虫歯にも白い虫歯があると、痛くもない見た目普通の歯を削られ銀歯を詰められたのだが本当に白い痛くもない虫歯なんてあるのか?マジな質問だ。
312病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:52:59 ID:mNEYTuL+O
>>309
ブラッシングは気をつけて行っているので関係ないとは思います
堅い物を噛んで傷付けちゃったのかな
一度剥がれた付着歯肉ってくっつきますか?
様子見でも治らなかったら今度歯医者行ってきます
313病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:53:31 ID:WVjP9m4N0
歯の掃除に行ったら言われてそのまま間に受けて削られてしまったのだが削られたのは仕方ない、そのまま銀歯を詰められてしまったのだが正直なっとく行かない!
314病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:57:27 ID:WVjP9m4N0
本気の質問なんで現役歯医者の方、いったいどうなのか?ちなみにいつもがらがらで予約なしでできるから歯医者だ。本気で頭にきている!
315病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:03:21 ID:WVjP9m4N0
歯の掃除に行ったら、なんか虫歯がありますねーとレントゲンを撮られてこの歯は見た目は白いですが、中が虫が食ってる虫歯だと言われた。俺は歯の掃除が好きでいろんな歯医者に行ってるのに、その歯が虫歯とは一度も言われた事がない。どうなんだ?
316病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:06:29 ID:WVjP9m4N0
俺も突然言われたからびっくりしてあわててお願いしますと言ってしまったのだがどうなんだ?悔しくてしかたがない!!
317病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:08:50 ID:WVjP9m4N0
頭にきすぎて夜もねむれない!!
318病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:13:06 ID:YnzM1SWkO
俺奥歯完全に銀歯にされたよ。一切説明なしに。
さすがにブチ切れて、それ以降行ってないけど。
まだまだ歯医者は患者を馬鹿にしてるよな。
319病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:42:01 ID:7lBiOcQy0
おれは一生は医者に行かないって自分に誓う。
これで解決。

銀歯つめた歯医者とおまいの問題は知らん。
だから、
文句は日記にでも書いておけ。
320病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:44:30 ID:SK2ZE1t10
歯医者さんの初診料っていくら位ですか?
初めての日はいくら位もっていけば大丈夫なの?
因みに国保です。
321病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:52:24 ID:+xUh1tsO0
>>301です。>>302さんすみませんでした。

>>303
交通事故とかで整形で顎を治してもらう事があるけど、本当に医科の先生は
全く歯科の事は考えてくれてないから、本当に本当にあとが困る。
かみ合わせなんて全く考えてないから、受け口になってたり、かみ合わせが左右に
ずれていたり、普通は歯の凸と凹が噛むんだけど、凸同士があたってしまってるとか。
(点接触になるから、全く噛めない)

歯茎自体が曲がってるなら、全身麻酔で顎の手術になると思うけど絶対に口腔外科が
いいよ。歯医者が治すから。

>>304・・・衛生士さんですか??
やっぱり今はペリオクリンは高いからみんなペリオフィール使ってるのかな。サンスター独占販売
になったら、すごい高くなってしまったもんね。

>>311
わりと若い人の虫歯は白いのが多いよ。(急性う触・・・白いままで進行する)
レントゲンで撮ると、脱灰されて、黒く映るからすぐわかる。
見た目は白いけど、削っていくとエナメル質を通り越して象牙質にいったら
削る感触が全く変わるから。
感覚でいうと、普通の歯は石こうを削るような感じだけど、そういう虫歯を削る
時にはアルミ缶を削るような感じ。
最初の一層を削ると、ガクッと柔らかくなってタービンが落ち込むような感じ。

レントゲンみたらそういわれたなら、また行って見せてもらえばいいよ。
多分びっくりするよ。穴があいてないのにX線だと黒いから。(虫歯じゃない
部分は白くうつります)
322病弱名無しさん:2007/06/10(日) 22:21:59 ID:LLbYVxkX0
>>315
そういう、自分のされた事が正しかったのか間違っていたのか確認もしないで決めつけてる文章見ると
思いこみって怖いなと感じる
とりあえず落ち着いて情報の確認からのが良いと思う

初期虫歯以外でも、中で広がっていた場合は外部から白く見える事があるし
レントゲンで発見されたなら、今までの歯科医が見落としていた可能性だって十分ある
実際、白いだけだろうと思ってた歯が、隣の歯のレントゲン取ったら穴開いてたとかあったからね
その撮影したレントゲンは見なかった?
そっちのが重要なんだけど
323病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:08:31 ID:NlRr16zx0
ID:WVjP9m4N0のかかった歯医者さんが本人にしっかりレントゲン見せて
>>321さんや>>322さんのように丁寧に説明してくれてたら
彼が怒りで眠れなくなって2ちゃんで暴れることもなくて済んだのにねえ・・・
324病弱名無しさん:2007/06/11(月) 07:27:08 ID:MCYQmIch0
ID:WVjP9m4N0はその時説明されてても後で文句
いうでしょ。ちなみに今は金属価格も高いし作ってもらう
技工料もかかるし虫歯じゃない歯をわざと削っても
時間的にも割に合わない。歯は痛みが出たら末期
痛みがないから虫歯じゃないわけじゃない
自費で払ったんならまだしも後で文句まで
いうなんて くんな
325病弱名無しさん:2007/06/11(月) 08:40:21 ID:8Yd/IiE90
>>俺は歯の掃除が好きでいろんな歯医者に行っている

なにか医療に関して、大きく考え方が間違っている。
歯医者は自分が信頼できるところを1件決めて(場合によっては2,3件)かかるようにしよう。
掃除だけがすきなら、歯のエステに保険外でかかるしかない。
それなら歯は削られないよ。
326病弱名無しさん:2007/06/11(月) 09:40:28 ID:JD466VWdO
>>321 母親の件レスありがとうございます。
327病弱名無しさん:2007/06/11(月) 13:43:38 ID:OKnURdK70
医療はただではない。
今どき、♪トイレのトラブル8000円(1日あたりの基本料金、材料費別)
だよ、2〜3万で健康に対する処置で高いとかいう香具師は、病院医者にかかるな!
来るな!

ここで、知識ただで貰ってる香具師!

「ありがとうございました」を忘れてはいけない。

それと、スレタイは「まじめな質問」
回答は「まじめ」の縛り無し。

2chをたのしんで書き込め!

みなの検討を、、、。
328病弱名無しさん:2007/06/11(月) 13:44:52 ID:OKnURdK70
追伸

研修医ごとき若造はべんきょしてから書き込め。
れべる低すぎ!
329病弱名無しさん:2007/06/11(月) 13:53:47 ID:N8TqnYCE0
きっとみんながべんきょしてれべるあげてから書き込み始める・・・
訳は無い。

健闘を祈る。
330病弱名無しさん:2007/06/11(月) 14:24:57 ID:PyCmZrGLO
歯の陥没って治せないの?
331病弱名無しさん:2007/06/11(月) 15:04:27 ID:dRHkuhYfO
>>264
返事が遅くなりすみませんでした。

恥ずかしながら、ハイブリットクラウンという名称は初めて聞きます。

話の流れからは、金属の裏打ちの上にハイブリットセラミックスを貼ったような物と想像されます。

ところで、『裏の溝』とは裏側の被せ物と歯茎の境目という意味でしょうか?

もしそうであるならば、金属のマージン(縁)にベベル(45度程度の角度)を付与し、ベベルの上にもハイブリットセラミックスを貼ることで、裏打ちの金属を外から目立たなくする方法もあったのかもしれません。

ただ、もっと広い範囲で金属が見えるのであれば、患者さんのことを考え無駄に歯を削らなかったことで、逆にハイブリットセラミックスを貼る厚みが確保できなかった可能性があると思います。
332病弱名無しさん:2007/06/11(月) 15:55:40 ID:QRPWEpPX0
13年ほど前、中学の時に詰めた銀が欠けたので
当時通っていた歯科とは別の歯科に行きました。
すると、「めんせん根治してある」とお医者さんが驚いたように言いました。
薬ではなく、こより状の綿?が詰めてあったそうです。
今はあまりしない古い治療法とのことでした。
さらに、その一部の根管は「どうやら石灰化してるようで根管が埋まっている」と
レントゲンを見ながら説明をうけました。

痛みや疼きもないので、
その根管はそのままにしておくことになったのですが
根が骨のようになることって、ままあることなのでしょうか?
333病弱名無しさん:2007/06/11(月) 16:31:52 ID:0a9KSxyW0
>>332
あるよ。
334病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:00:44 ID:dRHkuhYfO
>>318
『奥歯』とは大臼歯のことでしたか?

『完全に銀歯』とは銀色の被せ物という意味でしたか?

もしそうならば、大臼歯を被せ物で治療する場合、保健では銀歯の選択しかありませんよ。
335病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:10:22 ID:UkgJkU4l0
>>264
ハイブリッドクラウンとは、商品名はエステニアとか色々ありますが、100%セラミックと違い
確か6%位レジンというプラスチックが入っているものです。
(割合はよく覚えてない)

真っ白にする方法はあるのはあるんだけど、端っこを薄くする必要があるので、出来れば
歯の裏側は金属が見える程度にするのが望ましいです。
普通に行われている事なんだけど、説明不足だったのかな。

オールセラミックで、金属を使わないと、ハイブリッドよりもかなり高くなるし歯質を多く
削らないといけないです。(金属を使わない分、白い部分に厚みをもたせる必要がある)

>>318
問診票に「保険の範囲内で」って書いてあれば訊かれることは無いと思う。
保険だと銀色のみ、だから。
336病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:14:10 ID:o9yDxm7NO
根の治療中に、何かネジみたいな物を刺したり抜いたりするじゃないですか!?

あれって全く痛く無くなるまでやるんですか?

まだ痛いのに銀の被せ物をはめて治療が終りってのは、おかしいですか?

337病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:32:27 ID:4FnD/Zoz0
>256でこたえたものです。
ここは歯学部の学生が多いようですね。
>255さんについてですが、通ってる歯科医はやりなおしを無料でしてるんですよ。
また無料でやりなおしをおねがいするらしい。みなさん、よく考えてくださいね。

ハイブリットはメタルバッキングのほうが一般的に技工料は高いです。
また、ハイブリットの自費料金は当然ポーセレンより安い値段設定です。
つまり、あの歯医者さんは大赤字ですね。
338病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:51:42 ID:UkgJkU4l0
>>337
・・・すごい上から目線を見た・・・
339病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:53:31 ID:C+zjImr60
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、広末涼子
朝青龍

1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、安倍なつみ、鈴木あみ、ブリトニー・スピアーズ

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、深田恭子、矢口真里、三船美佳、椎名法子
オリエンタルラジオ、北島康介、イアン・ソープ、ウイリアム王子
酒鬼薔薇聖人(少年A)

1983.4.2〜84.4.1生まれ
オレンジレンジ、上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)
小倉優子、ベッキー、寺原隼人

1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー、木村カエラ、hiro(元SPEED)、白鵬

1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
上戸彩、後藤真希、山下智久、小池徹平、ウエンツ瑛士、中川翔子
まなかな、りあるキッズ、宮崎あおい、宮里藍

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI
ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛
亀田大毅、森本貴幸(サッカー)
340病弱名無しさん:2007/06/11(月) 18:09:26 ID:sRSabwZgO
銀ブリッジから白い物にするにはどんな種類が適してる?
341病弱名無しさん:2007/06/11(月) 18:41:36 ID:GTySTUIBO
質問させてください。

奥歯のあたりなんですがつるつるした部分と歯茎の堺に ざらざらした部分があります。
鏡で見たり 少し黄色っぽい光沢がない部分がみえて…

これは歯茎が衰退して見えてはいけない部分が見えてしまってるのでしょうか?
342病弱名無しさん:2007/06/11(月) 20:19:44 ID:sYdA2hfv0
>>337
赤字でも無料で作り直したその歯科医は立派だが
赤字だから止めろと言い出すのは低レベル過ぎると思うな
つーか2・3回の再制作の赤字で困る歯科医院って、どんだけのつぶくりなのかと

>>340
歯の状態がわからないから、そういうのは歯科医と相談してからのが答えやすい

>>341
見えてはいけない部分が見えてるような気がw
その原因が歯周病なのか磨きすぎなのか他の原因なのか、早めに調べておいた方が良いと思うよ
343病弱名無しさん:2007/06/11(月) 20:29:48 ID:qLRb1vkn0
>341
見てはいけないものを見たようだなw
消えてもらわんといけんなwww
344病弱名無しさん:2007/06/11(月) 20:30:48 ID:4FnD/Zoz0
>>342
低レベルかなんかわからんが
ハイブリッドInから抜髄処置、Crとなって無料でしてもらってるわけだろ?
なのに感謝のこころが見受けられんのが、引っかかったのさ。

もうやめとくわ
345255です:2007/06/11(月) 20:55:19 ID:ld2EznJoO
>>331>>335
親切に教えて頂いきありがとうございました。
金属は被せ物と歯茎の境目に見えています。説明が無かったのでビックリしたのですが、強度的に仕方の無い事だったんですね。勉強になりました。

>>344様 
色々と教えて頂きありがとうございました。私の書き方が悪かったのかもしれません。無料でやり直したと言いましたが、治療費とインレーからクラウンへの差額分は支払いました。
でも確かに感謝の気持ちが足りなかったですね。ステイニングの事も勉強になりました。本当にありがとうございました。
346病弱名無しさん:2007/06/11(月) 21:20:12 ID:QRPWEpPX0
>>333
ありがとうございます。あるんですね。
先生の反応が微妙で判断しずらかったのですが
石灰化するのは良い事なんでしょうか?
それとも、トラブルになったりしますでしょうか?

当時の先生に直していただいた歯は他にもあるため
そこも同じような状態になっているかもしれないので…。

347病弱名無しさん:2007/06/11(月) 21:54:42 ID:sYdA2hfv0
>>344
装着後に痛みを出して再治療したのに感謝を求めるのかw
>>311みたいにならないんだから、こっちが感謝したいくらいだわw

>>345
実際見てないから、ただ汚れが付いてただけかもしれないけれど
今までと違う物体がそこに入ったと言う違和感だけなら
しばらくすると目が慣れると言うか、結構気にならなくなる事が多いよ
ただその歯だけを凝視してると、いつまで経っても見慣れないから注意
348病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:09:22 ID:sYdA2hfv0
>>346
良いことだけど、根の先に病巣が発生してしまった場合は治療が大変かな
まぁ特に症状が無いなら心配は無いかと
349病弱名無しさん:2007/06/12(火) 03:49:37 ID:8kNdRhUh0
某歯科にて奥歯を削られ咬み合わせの感覚がおかしくなりました。咬合面を確実に治す方法はないのですか?
もしかしたら微妙で難しいのかもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。
やはり技巧士さんの腕にかかっているのでしょうか?同じ悩みを持つ方は多いと思うのですが。
350病弱名無しさん:2007/06/12(火) 04:56:37 ID:tbs3QFnz0
>>349
いや、そんなに多くはないと思うが。
351病弱名無しさん:2007/06/12(火) 05:59:53 ID:QD4VX87JO
教えて下さい。気になる所。左上顎2番。25才女。
質問です。刺し歯を取った時にその歯だけ臭かったので、先生に膿出てますか?と聞いたのですが、出ていないと言われました。
何故その歯だけ臭いのでしょうか?その周りの歯も同じ刺し歯ですが、臭くありません。
352病弱名無しさん:2007/06/12(火) 06:03:22 ID:UgZqbjlKO
部活用のマウスピースは作っていただけますか?
市販の自分で作るやつだと上手く作れないので
353病弱名無しさん:2007/06/12(火) 06:58:19 ID:tbs3QFnz0
>>352
歯医者さんに行って相談しなさいね。
354病弱名無しさん:2007/06/12(火) 08:15:36 ID:C8EORDvY0
>>351
古い差し歯を取ったら臭いがするのは普通
355病弱名無しさん:2007/06/12(火) 09:50:38 ID:7NPevAzgO
2年程前に前歯がグラついた気がしてよく見てみたら歯肉がなくなって(?)きていました
歯医者に行ったら歯石をとっただけだったので少し心配でしたがそれ以降進行は食い止めた気がします
ですが歯肉は元に戻らなくて不安です…
これって治るんでしょうか?
356病弱名無しさん:2007/06/12(火) 10:52:10 ID:Lk59/zFq0
>>348
重ねてありがとうございます。
安心しました。
357病弱名無しさん:2007/06/12(火) 11:33:17 ID:PHLyzH1AO
セラミックって基本的1本どのくらいの値段?
10万5千円て普通?
358 ◆jEybpMiAzY :2007/06/12(火) 11:44:55 ID:mnaumdOX0
3歳半になる息子のことで相談です。

下の前歯、普通は犬歯の間に4本だと思うのですが、2本しかありません。
本人は健康で普通に生活しています。歯が空いているせいか、発声が一部聞き取り
づらい時もあります。
乳歯だからまだいいかな? と思っていますが、永久歯がちゃんと生えてくるか心配です。
専門家の先生方、アドバイスや意見等、ご意見を伺いたいのですが、
よろしくお願いいたします。
359病弱名無しさん:2007/06/12(火) 12:03:49 ID:OwRgYklu0
予約の電話って何時くらいがBESTとかあるのでしょうか・・・?
360255です:2007/06/12(火) 13:25:10 ID:Iv9ezH//O
>>347様 
ありがとうございます。確かに毎日鏡でその歯ばっかり見てました!気を付けます。
今もう一つ気になるのが二本別々に歯を入れたのですが、間に糸ようじがはいらないんです。これは接着剤でくっついてしまったのでしょうか??
361病弱名無しさん:2007/06/12(火) 13:50:46 ID:wlUiT4Z+0
今度初めてレセプト請求やってみる
レセプト見れば、これまでされた治療について、詳しいことがわかるのかな
362病弱名無しさん:2007/06/12(火) 14:13:25 ID:7aCanxJx0
>>358
先天欠如か歯が異様に大きい場合はABの癒着や癒合といったことが考えられます。
ただ乳歯が先天欠如だからといって永久歯もそうであるとはかぎりません。
3歳半だと永久歯は顎の中で出来始めていますのでレントゲンで確認できます。
心配でしたら歯科医院で撮影してもらえばよいと思います。
363病弱名無しさん:2007/06/12(火) 14:33:26 ID:+R9rczuT0
>>361
多分、拍子抜けするほど当たり前の事しか書いてないからびっくりすると思う。
医科と違って歯科は簡単だよ。
というか、世間の人が思ってるほど歯科はあくどい請求はもうする先生いないよ。
去年の10月から、明細の書いたレシート発行義務も出来たし。

月に1枚だからね。
3ヶ月かよったら3枚必要。
でも、写真○枚、神経の治療○回、みたいな見てもしょうがないものばかりだよ。
364病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:02:44 ID:wlUiT4Z+0
>>363
でもレセプト見れば、治療日、治療箇所、どういう治療したか等わかりそうな気がする
いつも数年経てば、いつどこの歯科医院でどこの歯を治療したのかわからなくなるので、
簡単なものでいいので、歯の治療に関する情報を自分で保存しておきたい
ちなみに歯医者にカルテのコピー求めたら、拒否された
その他、ナンカおかしいと思えることがあったので、念のため調べてみる
365病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:04:50 ID:QD4VX87JO
>>354さん。回答有難うございます。同じ日に刺し歯にした歯が5本あって、そのうちの1本だけが臭かったので気になってしまいました。皆臭いんですね。安心しました。
366病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:08:01 ID:MRNq9Tom0
>>357
安いくらいだね。
367病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:19:46 ID:MRNq9Tom0
>>364
> でもレセプト見れば、治療日、治療箇所、どういう治療したか等わかりそうな気がする
          ↑    ↑     ↑
        わからない  わかる   わかるが専門知識が必要

レセプトの開示請求は有料。1枚2000円として3ヶ月分6000円か?
ちなみに、レセプトの内容を説明してもらう場合も有料。だいたいセカンドOP
と同額のところが多い。30分5〜6000円くらいになろうかと、、、。
368病弱名無しさん:2007/06/12(火) 16:02:29 ID:0IoXsyzr0
>>367
先生の所は30分で5−6千円ですか?
うちではこれでは完全に赤字です。従業員の給料も考えたら1万円からです。これで患者様にも納得してもらってますが・・・・
先生はボランティア?
369病弱名無しさん:2007/06/12(火) 16:05:23 ID:wlUiT4Z+0
>>367
治療日ってわからないんだ
歯科医院の方で月ごとにまとめて、役所に請求しているからだろうな
それなら、これまで簡単なメモをつけてきたので、それで照合してみようと思う
ちなみに事前に地元の役所に聞いてみたら、レセプト請求に大してお金がかからないと言ってた
コピー代だけかかるって言ってたような気がする

うちの方の図書館には、歯の治療に関する本がいっぱい置いてあるので、
それで調べれば、治療内容について簡単なことはわかるかと思う
これまで歯の治療に関する本を片っ端から読んできたけど、そのおかげでおかしな治療されてたことを
ハケーンすることができた(歯科医も衛生士も数ヵ月間見て見ぬふりし、自分にだまってた可能性高い)
もちろんクレームを言い、無料で治してもらった
だけど、なまじ知識を持ったため、歯科医や一部の衛生士に嫌われてしまったと思う
370 ◆jEybpMiAzY :2007/06/12(火) 16:18:01 ID:mnaumdOX0
>>362
ありがとうございます。3歳半だと、もう永久歯がレントゲンで確認できるんですか?
びっくりです。早速歯医者さんに行ってみます。
ありがとうございました。
371病弱名無しさん:2007/06/12(火) 16:29:52 ID:hfPKi4dw0
>>369
保険者に請求するって手があったな。
その方が安い。そっちにしなさい。

あなたが、癌や前癌状態だったら保険者(役所)も開示を
保留するかもしれないが、、、。

>なまじ知識を持ったため、歯科医や一部の衛生士に嫌われてしまったと思う
正確な知識だったら誰も嫌わない。
保険治療はパフォーマンスについては縛りがあるが、最高の治療結果を補償する制度じゃないってことくらい君でもわかるよね。

多分どこ行っても嫌われるから、虫歯つくるなよ。歯はよく磨くように!
372病弱名無しさん:2007/06/12(火) 17:19:58 ID:wlUiT4Z+0
>>371
レセプト請求があった場合、役所も歯科医院も原則拒否できないことも知ってる
自分は癌等深刻な病気にはかかってないので、大丈夫

>保険治療はパフォーマンスについては縛りがあるが、最高の治療結果を補償する制度じゃないってことくらい君でもわかるよね。
それはわかってるけど、今回のは素人が見ても、すぐにおかしいとわかるような治療がなされた
(ある治療本に写真付で悪い治療の見本として掲載されてたのと同じケースだった)
ちなみに自分の方から「やり直せ」とか「無料にしろ」と言ったわけではない(ただ、「この歯○○○だけど、問題ないんでしょうか?」と言っただけ)
歯医者の方から無料で再治療する旨告げられた

すぐに治療する必要がないような軽い虫歯が現在もある
将来的には他の歯科医院にお世話になるけど、ちと気が重い
また険悪な雰囲気で治療を受けたくないので、ホドホドにするつもり(ごく普通に治療してくれれば何も言うつもりはない)
歯の治療はもう懲りたので、今では徹底的に磨いてる
373病弱名無しさん:2007/06/12(火) 17:30:51 ID:LmkKzFzN0
>>372
磨いたあと30分くらいゆすがないようにするといいんだって。フッ素が歯に効くらしいよ。
374病弱名無しさん:2007/06/12(火) 17:57:50 ID:BqNVVgTdO
診断書に レ充って書いてあるんだけどだれか意味わかりますか?
375病弱名無しさん:2007/06/12(火) 18:18:01 ID:wlUiT4Z+0
>>373
アドバイスありがとう
今度やってみる
ちなみに自分の場合、晩飯食った後、ハブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス使って
30〜40分かけて磨いてる
あと洗口液でうがいしてから寝ることにしてる
時々アセス使って、歯肉マッサージしてる

>>374
コンポジットレジン充填
376病弱名無しさん:2007/06/12(火) 18:41:15 ID:Zn7x/xJj0
>>371
>正確な知識だったら誰も嫌わない。
患者の知識が歯科医や衛生士ほど正確じゃないのは当たり前。
結果が不正確でも知識を求めて行動している患者は
無関心で知識ゼロの患者より治療し甲斐があると思うのだが。
単なる金儲けとして仕事をするなら知識ゼロで言いなりになる患者の方が
扱い易くて好ましいだろうけどね。

多分369は「どこ行っても嫌われる」ような人ではないと推察する。
377病弱名無しさん:2007/06/12(火) 19:20:56 ID:HhBDimw10
>373>375
立ったばかりだけどこんなスレも。

【虫歯予防】自分の歯みがきを語ろう【歯肉改善】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180785994/
378病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:12:56 ID:fMiUTNkz0
今整形番組見てたのですが、歯の噛み合わせは
自分の場合は交叉咬合で2年ぐらいかかると言われました。
でも整形だと2ヶ月ちょっとで直るのですが、その差は?
やはり整形だと術後は思わしくないんでしょうか?
379病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:26:57 ID:cL3f0SCQO
上の歯の真ん中から右三本が差し歯です。
十年程前に保険の効く安い歯にしたため、そろそろ色の変わらない歯にしたいのですがお金があまりありません。
仮り歯にしたいのですが三本だとおおよそいくらくらいになりますでしょうか?
また、部分仮り歯だと他の歯と色が違ってしまったりするでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
380病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:48:38 ID:arNSoVV8O
先日から左奥歯が痛みだしてきました。
冷たいものを飲むとしみるし痛さもひどくなってきたので歯医者に行った所神経
ないのでしみるはずがないとの事。
異常が見られないからしばらく様子を見るって言われたんですけど今も痛いです。
明日も行く予定ですが違う歯医者に通ったほうがいいですか?
381けんしゅうい:2007/06/12(火) 22:19:47 ID:Pov5l/cD0
>>378
先生、わかりません
治療期間は人によるんじゃね?

>>379
狩り歯にしたいんですか・・・
お金のことあまりわからないけど
点数なかった気がするので 千円くらい?
都会とかだと5千円とかとるとこあったきがする

仮り歯は色がちがっちゃうかもよ
仮りだから

>>380
違う歯医者いったほうがいいかも
382病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:22:02 ID:AmgREorDO
虫歯で片方だけでかんでました。
そしたら口を大きく開けるようとすると引っ掛かります。鏡で見てみても左右非対象です。
これって矯正とかで直りますか?
直るなら期間と治療費を教えてください。高校生なんで手術は嫌です。
383病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:23:01 ID:AmgREorDO
↑は顎です。
すいません、書き忘れました。
384379:2007/06/12(火) 22:32:50 ID:cL3f0SCQO
>>381
ありがとうございます。もっとかかるのかと思いました。

保険の効かない差し歯って、三本でどれくらいかかるんですかね?
また、「仮り歯にしたい」っていきなり歯医者さんに言うもんなんですかね?

385病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:36:57 ID:Pov5l/cD0
>>382
顎関節症かもしれない
まず虫歯なおして
両方でかめるようにすれば 自然となおるかもしれない
他にもほお杖とかいろいろ原因あるから とりあえず歯医者でみてもらえ

期間しらね
治療費安そう
手術たぶんしない
386病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:36:59 ID:fMiUTNkz0
>>382
自分と同じ感じ。
自分は費用に80、90万かかるって言われた。
程度にもよるのかな。

>>378
ありがとうございます。
美容整形はやっぱり怖いので普通の矯正を
頑張ります。
387病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:47:07 ID:Pov5l/cD0
>>384
保険のきかないやつだと 1本ンー万

狩り場にしたい はあまり言わないかも
「今の色がヤダ」っていえばいいんじゃね?
狩り場の状態でばっくれればいいw
388病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:57:14 ID:Zn7x/xJj0
保険の安いクラウンが気に入らないからといって
仮り歯に替えるメリットなんかあるか?!

2chだから仕方ないのかもだけど不真面目な回答が多いな。
>>381とか、まったく・・・
389病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:05:58 ID:Pov5l/cD0
>>388
2chだからs(ry
390病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:12:47 ID:AmgREorDO
>>386
そんなにかかるの?
冗談だよね?
391病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:22:47 ID:Pov5l/cD0
>>390
矯正するならんー十万ですな
392病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:27:24 ID:Sf6jSQMD0
臼歯が虫歯なので歯牙移植について尋ねたら、親不知は根が一本だけなので臼歯にはできないと言われました。
できるように聞いたのですがどうなのでしょう?
393病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:59:53 ID:fMiUTNkz0
>>390
今のとこ自分はそれぐらいだと言われたよ。
装置、検査、調整とかで。保険効かないから。
自分も片噛みとか色んな癖で非対称だよ。
394病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:23:06 ID:knL/9JxyO
西山ですが、あやしい者ではありません。歯もありません
395病弱名無しさん:2007/06/13(水) 02:02:38 ID:jjsQ519Z0
前歯の差し歯(保険適用の歯)が取れてしまって、
この機会に前3本合体させた形の差し歯を勧められています。
費用は一本8万円×3本で24万です。

今まで保険適用の差し歯で10年使っていますが、変色などもなく
さほど不満がなかったので迷っています。

見た目については保険適用の歯でもいいのですが、
「歯ぐきの健康を考えるとセラミックの歯の方がいい」
という医者の言葉に揺れています。

セラミックの歯を入れる事による、丈夫、変色しない、見た目がキレイなど以外の
歯の健康にとってのメリットについて教えてください。
396病弱名無しさん:2007/06/13(水) 02:52:32 ID:kD2Dv7R70
>>395
レジン前装冠の場合、金属アレルギーで歯茎が変色することがあるので
その点ではオールセラミックのメリットはあるが
前回大丈夫だったのなら今回も保険のクラウンで大丈夫だろう。

しかし・・・セラミック系はただでさえ削る量が多いのに
3本一体にするとなると相当歯を削ることになるよ。
腕が悪いとさんざん削っても冠をピッタリ装着できないかもしれない。

しかもいずれにしても1本づつ被せるよりは歯周病のリスクが大幅に増大する。
歯茎の健康を考えるなら1本づつ独立したクラウンにしとく方がいい。
397病弱名無しさん:2007/06/13(水) 04:26:29 ID:salTijcdO
歯医者さん、おはようございます。

21才女です。前歯2本が大きくて気になっています。(縦1.2mm横0.9mm)
他の歯は比較的綺麗にみっちり並んでおり、
抜歯矯正で下げるのは大工事になりそうです。

美容板で「矯正の代わりに前歯を削る」というレスを
見たんですが、これは本当に可能なのでしょうか?
健康な歯を削って剥き出しのまま、ということですよね。
「2〜3mmなら大丈夫」という話だったんですが…

私は歯を閉じ口角を上げて笑う(他の人が微笑むという行為)と、
前歯二本が下唇を押さえてしまいます。

ちなみに、もし可能なら前歯の下のラインと、
この二本が大きくて横一直線に並んでいるため
歯列カーブからはみ出てしまっている側面を、
2mmくらいずつ削りたいです。

あほな質問ですみません。
よろしくお願いします。
398381:2007/06/13(水) 04:34:08 ID:bkNqZr8FO
レスありがとうございます。
私は>>395さんとほぼ同じ状態なので395さんの書き込みも参考になりました。
私は真ん中から右三本が一体の差し歯です。
その差し歯の真ん中だけ根っこがなく、はじ二本に金属の根っこが入ってます。

今回、また保険適用の仮り歯にしてやり過ごすのもいいのかもしれないですよね。

虫歯の治療には行きたいので、その際に聞いてみたいと思います。

またお世話になるかもしれませんがその時はまたお願いします。
399病弱名無しさん:2007/06/13(水) 04:35:59 ID:2u4ZrcfBO
最近の歯医者さんは、ちょっとした詰め物では型取ったりしないのでしょうか?
軽い虫歯部分を治療中なんだけど、手で整形して削るって感じで。
微妙に噛み合わせ変わって嫌なんですけど。
400病弱名無しさん:2007/06/13(水) 05:35:28 ID:irY9KzXA0
すいません、再びしつもんしますが、某歯科にて奥歯をレジンで埋められ削って調節された後、咬み合わせの感覚がおかしくなりました。咬合面を確実に治す方法はないのですか?
もしかしたら微妙で難しいのかもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。
やはり技巧士さんの腕にかかっているのでしょうか?いい歯医者さん、いい方法をご存知の方、どうか御教示下さい。
401病弱名無しさん:2007/06/13(水) 06:26:22 ID:l/jMoHxE0
>>399, >>400
まとめてレスしましょう。
良い歯医者を足で探すしかないでしょう。
微妙な調整、感覚がおかしいのは上手な歯医者さんでなくてはなりません。
お二人が書いてようなこと、つまり感覚の微妙な調整を確実にして欲しいという希望を最初に言って、電話で予約の時に言って探されると良いでしょう。
402病弱名無しさん:2007/06/13(水) 08:25:10 ID:3SWnYgoW0
> 21才女です。前歯2本が大きくて気になっています。(縦1.2mm横0.9mm)

ほんとにこれでいいの?
数字見ると大きいとは思えんのだが、、、。
403病弱名無しさん:2007/06/13(水) 09:32:26 ID:w7oinSIL0
>>397
>前歯2本が大きくて気になっています。(縦1.2mm横0.9mm)
>健康な歯を削って剥き出しのまま、ということですよね。
>「2〜3mmなら大丈夫」という話だったんですが…

歯が無くなるよ。


404395:2007/06/13(水) 10:32:20 ID:jjsQ519Z0
>>396
レスありがとうございます。

三本一緒にするのは、歯の根っこが弱くなって来てるので
一緒にすることで強くする、という説明をされました。
(次回はやり直しできない状態なので)
一本ずつ独立したクラウンにする方法を両方の
メリット、デメリットについてきちんと説明された上で
選択したので、仕方ないと思っています。

でも歯周病のリスクが高いのは知りませんでした。
頑張ってフロスや歯間ブラシで歯をケアして、歯周病を防ぎたいと思います。
405病弱名無しさん:2007/06/13(水) 10:38:37 ID:WLLNdAQ20
このスレには自分のレベルがわかっておらん、なんちゃってかんちがい先生がいるから

レスを鵜呑みにしてはいけませんよ。なぜかえらそうだしね。

ポン大出だとおもわれるが。。。
406病弱名無しさん:2007/06/13(水) 10:57:37 ID:dp7S/GcLO
治療中の歯をほったらかしにしていたらどうなりますか お金がなくていけないのですが
407病弱名無しさん:2007/06/13(水) 11:02:58 ID:G+YFUH4d0
408病弱名無しさん:2007/06/13(水) 13:57:20 ID:6utCEi+l0
ぐぐっても上手くみつからなかったのでここで。

前歯に白いシミ?のようなものがあって気になっているのですが
病名や原因など教えてください。
左上前歯のまんなかあたりが、ポツっとまるい形で白色になっていて目立ちます。
ちなみに痛みはありません。よろしくお願いします。
409病弱名無しさん:2007/06/13(水) 15:31:46 ID:OQAvQcyy0
多分、口腔内を洗浄するのに使用するものだと思うのですが、
シリンジに曲がった針がるいているものが欲しいのですが、
お願いすれば、譲っていただけますか?
(もちろん有償です)
410病弱名無しさん:2007/06/13(水) 15:32:54 ID:OQAvQcyy0
http://www.ydm.co.jp/dentists/products/exametc/13227.html
こういうやつです。
こんな高くなくてもいいんです。
411病弱名無しさん:2007/06/13(水) 15:57:55 ID:JJKktNnD0
かかりつけの歯医者なら材料屋さんに注文してくれるんじゃない?
412病弱名無しさん:2007/06/13(水) 15:58:44 ID:JJKktNnD0
>>408
エナメル質形成不全じゃないか?
気にするな。
413病弱名無しさん:2007/06/13(水) 16:17:21 ID:JJKktNnD0
>>408
エナメル質形成不全じゃないか?
気にするな。
414病弱名無しさん:2007/06/13(水) 19:02:21 ID:mGRATVuvO
虫歯を治療した後にはめた銀の詰め物(?)みたいなのが取れてしまいました。
来週に歯医者に行くのですが、それまでほっといて平気ですか?
詰め物は食べたりすると外れるのですが、一応、元の場所に置いてはめてあります。
415けんしゅい:2007/06/13(水) 20:32:47 ID:+H1A7obc0
>>414
間違って飲んじゃうといけないからはずしておいた方がいいよ
はやめに歯医者いったほうがいいんじゃない?
しみたり歯が欠けたりするまえに
416病弱名無しさん:2007/06/13(水) 20:48:20 ID:INc7BYJP0
>>410
何に使うのかわからないけど、歯科用ならどれもそんな値段
注射器型スポイトとか化粧水を移し替えるヤツとか
100円ショップやホームセンターでも探せば、安くて代用できるのは探せるとは思うけど
417病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:28:48 ID:aqsc2bmKO
29才妊娠7ヶ月です。前歯が痛いのですが妊婦でも治療ってできますか?
418病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:29:43 ID:SB0M2GvYO
>>413
ありがとう、名前がわかっただけで収穫です。
あとはぐぐってみます。
419病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:56:32 ID:JUE2spb70
妊婦でも治療はできる。

こんなとこで質問しないでかかりつけの歯医者に行った方がいい。
420病弱名無しさん::2007/06/13(水) 21:56:35 ID:i7fkmV9V0
上顎の歯なんですが
番号?で言う「3」と「5」の左右の歯が
が虫歯で抜かれたり矯正(途中で挫折)で抜かれて
上の歯が合計4本有りません。

矯正やってた時に「抜いた歯をインプラントする」て展開になったときに
怖くなって&高いし そんな理由で辞めたのですが
最近、この歯をどうにかしたくてとても悩んでます。

この際、インプラントも考えてるのですが
ノンクラスプの入れ歯という義歯
http://narukawa.je-dental.com/treatment07.jpg
でもいいのかなと考えてます(でも無い歯は3と5(一つ間が空く)なんですよね)

あと、もうひとつ聞きたいのですが
4本も歯が無いとやっぱり しゃべること(発声・発音)に影響がでてますよね?
もう何年もこの状態なので自分では気付かないフリをしてますが・・;
421病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:00:16 ID:JUE2spb70
メンヘル?
422病弱名無しさん::2007/06/13(水) 22:10:07 ID:i7fkmV9V0
日本語おかしかったですか?すみません

要は、歯が無いと色々影響でてるだろうし(あごもカクカクいってる・肩こり・発音とか)
高いけどインプラントするしかないんでしょうか?
423病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:22:47 ID:a9Jkmir40
矯正のために抜いて、そのためインプラントをするって、なんか頭のおかしい
歯医者にあたったとしか思えないwww
あ、でも挫折したのか。そりゃしょうがないか。

ノンクラスプの義歯は、2〜3年前がブームで今は歯科医の間ではブームは
去った。なぜなら、もたない、噛めない、割れてしまうw
お出かけの時のお洒落用だと思ってください。

ブリッジは??
424病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:25:07 ID:lf7xG/Ph0
上の歯全体を掴んで上顎骨全体をグリッと回せるような器具ってありませんか?
ずっと探してるけど見つからないんです
何かヒントでも知ってる方いたら教えてください
425病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:32:17 ID:JUE2spb70
>>424
おまえなぁ、そりゃ宇宙人にでも相談しろ!
上顎骨は頭蓋骨の一部で動かんぞ。

暇があったらここで捜してみたらw
http://www.nasa.gov/home/
426病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:08:37 ID:dG5qFUcp0
>>404
>頑張ってフロスや歯間ブラシで歯をケアして、歯周病を防ぎたいと思います。
三本一緒にしたら基本的にフロスは使えないよ。
歯周病を防ぎたい、って言うか既に歯の根が弱くなって来てると言われてるのでしょ。
クラウン被せた後の治療計画については説明受けてますか?
427病弱名無しさん:2007/06/14(木) 00:28:03 ID:tchGK5Zo0
セラミックとハイブリッドセラミックは値段と同じくらい
変色や耐久性に違いがあるのでしょうか?
前歯はセラミックの方がいいでしょうか?
428病弱名無しさん:2007/06/14(木) 02:13:43 ID:ZZLylj7CO
27♀です。
左下一番奥を今治療してます。

先日痛みがあったので歯医者さんへ行ったところ『膿が出てる』と言われ削ってもらい、その場所に薬を塗った綿を詰められ帰宅しました。
そしたら翌日ほっぺたがパンパンに腫れてどんでもない顔に…
前回右下の歯を治療した時も腫れて酷い顔になったし…

受付の仕事をしてるので毎回これでは人前に出れなくて困ってます;;

この歯医者さんはヤブなんでしょうか?
429399:2007/06/14(木) 02:20:17 ID:g1hi2PzLO
>>401
やっぱりそうなのですね。もう二本治療してしまって今更言い辛いし…
大事な事だから遠慮することないんだけど。
ありがとうございました。
430病弱名無しさん:2007/06/14(木) 03:58:18 ID:YPDVlbZzO
>>275です
>>289
遅くなりましたがレスありがとうございます。意味がわかりました。
被せた歯が駄目になるわけでなく、根が駄目になるから先生は抜かないなら銀歯しかないと言ったのですね。
やはり、どうしても白い歯にしたいなら抜いてブリッジかインプラントしかないですね。
聞きたいのですが、
抜かずに出来るものはいくら銀歯になっても抜かないほうがいいのでしょうか???
>>289様はいろいろ知ってるようなので、自分ならどうするかもお聞きしたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
431404:2007/06/14(木) 04:26:38 ID:lkNY+AEy0
レスありがとうございます。
確かにくっついている部分はフロスは使えないですね。。。

>歯周病を防ぎたい、って言うか既に歯の根が弱くなって来てると言われてるのでしょ。
はい、一本については弱くなっているので、差し歯が取れてしまったのだろうとのことです。
他の二本は今のところ大丈夫ですが、最初に取れた一本と同時期に差し歯にしているので
同様に弱ってきている可能性が高いので、三本一緒の差し歯にして強度を高めましょうとの事でした

>クラウン被せた後の治療計画については説明受けてますか?
後、というのはそのクラウンがダメになった時でしょうか?
将来そのクラウンがダメになった時は、ブリッジかインプラントか入れ歯しかないでしょうと
言われています。

根っこの深いところまで削ってしまっているので、やり直しができない状態とのことです。
なので、次に入れる歯はしっかりケアして大事にしたいのです。
それを考えたら、やっぱり、頑張って、セラミックの歯を入れるべきですね。
金銭的に痛いですが、頑張ります。

432404:2007/06/14(木) 04:28:00 ID:lkNY+AEy0
すみません、アンカー忘れました

>>431>>426さんに対してのレスです。
433病弱名無しさん:2007/06/14(木) 04:40:21 ID:GlMSSvr60
インプラントは、禁煙しないとだめ?
434病弱名無しさん:2007/06/14(木) 06:03:14 ID:YHnQ5N2vO
>>369
本当にそうなんだよね 医者にとって都合がいいのはなにも知識がなくて言われた通りにはい という人間なんだよなぁ
俺もネットや医学書をみて変に知識ができてしまったから たまに その治療は必要ない とか言ってしまい 空気悪くなったりするよ

なんだかなぁ…
いかに医者って自分マンセイの様仕事なのかってさ
435病弱名無しさん:2007/06/14(木) 08:03:40 ID:DM0C0KtE0
>>433
禁煙しないと駄目、がんになるよ。
436病弱名無しさん:2007/06/14(木) 08:08:37 ID:DM0C0KtE0
>>434
最近は、患者様の希望なら結構何でもかなえられるよ。
ルールにのっとっていて承諾書にサインしてもらえれば。
だんだん患者様自己責任の領域が増えてきたね。
その点では、医者も責任から開放されるんで楽になってきた。
トラブル発生しても、サインがあれば「あなた、その治療は必要ない」って
自分でサインしたでしょって言えるものね。
437病弱名無しさん:2007/06/14(木) 08:24:42 ID:ffEJj/O50
>>434
知識をつけて、嫌われ警戒された反面いいこともあった
それ以降の治療が丁寧になった
あと再治療した歯なんだけど、なぜか保険外で作るようなイイ材質のもので作ってもらえた
こんなことまで別に要求してないんだけどなぁ
何だかおかしいでしょ
歯医者側に何かしらやましい気持ちがあるから、こういう便宜を図ってくれたんだと思わずにいられない
438病弱名無しさん:2007/06/14(木) 08:37:13 ID:DM0C0KtE0
その歯医者がたまたまそういう性格なんでしょう。
そのまましゃぶりつくしたらどうですかw
439病弱名無しさん:2007/06/14(木) 09:28:38 ID:CeZ5MVxL0
>>428
経験上腫れる人は違う場所(歯)での治療も腫れ易いと思います。
すなわちどの先生が診ても腫れるかと。
基礎疾患や、全身状態、治療した条件にもよると思われますが治療前に
しっかりと歯の間まで歯磨きをしてみるだけでもずいぶんと危険度は下がると思いますよ。
440病弱名無しさん:2007/06/14(木) 09:33:37 ID:vLadIg5hO
低レベルな質問で申し訳ないが…

最近、歯磨きをしてると歯茎から血が出るようになった
一時期、固い歯ブラシを使っていてそれから…
今は普通の固さ(極細毛)の歯ブラシで歯磨き粉を使って磨いてるんだけど、治る気配がない
むしろ、歯肉(で名称はあってるのかな)が減ってきてる気がする
明らかに歯磨きの仕方が悪いですよね??

あと、歯の一本一本の大きさが大きくて、顎に収まってない気がする
最近それのせいなのか、前歯が前後にズレてきてる気がする
これって、歯を抜いたり削ったりして治すことはできるのかな??
抜いたらスキッ歯になりそうなんだけど…

今月は時間がなくて、来月に歯医者を予約してるんだけど、どうしても今気になるから質問してみました
場合によっては学校休んででも歯医者に行こうかと…
アドバイスがあったらお願いいたします
441病弱名無しさん:2007/06/14(木) 09:52:50 ID:T8B/BaBM0
>>431
ソーントンの3in1フロスって知ってる?
あらかじめ切ったフロスが箱に100本入っていて、一本ずつのフロスの先が固く
なっていて、針付きのフロス、みたいな感じで使えるよ。
硬い部分を隙間にさしたら普通に通せてお掃除できるよ。
うちの医院では、必要な人に買ってもらってるよ。
ネットでも買えるんじゃない?1000円ちょっとするけど。
(硬いといっても、そこまで硬くはないから歯肉も傷つけない)
途中に綿みたいにモコモコしてる部分があるから、お掃除楽しいよ。

>>440
歯周病で血が出る場合と、磨きすぎで傷がついている場合がある。
それも含めて、診断してみないとここで返答できる人はいないと思う
から、早めに行ったら?
学校を休む必要があるかは微妙だけど。
442病弱名無しさん:2007/06/14(木) 10:47:57 ID:EI1Q7LQVO
前歯の差し歯が半年ほど前に抜けてしまい、新しい歯を入れたいのですが、一番安いのでおいくら位ですか? 日数は掛りますか? ちなみに抜けた歯は7年前に入れて,1万円ちょっとでした。 社会保険です。
443病弱名無しさん:2007/06/14(木) 10:49:23 ID:BRJcvomWO
冷たいものと甘いものがしみるようになったので歯医者行ったら、「今はまだ虫歯かどうか分からないから様子見て。3ヶ月くらい症状変わらないようだったら根の治療をします」って言われたんだけど、そんなちょっとしみるくらいで神経抜いたりするの?
444けんご:2007/06/14(木) 10:57:25 ID:EI1Q7LQVO
前歯の差し歯が半年前に抜けてしまい、新しい歯を入れたいのですが、一番安いのでおいくら位でしょうか? 日数は掛りますでしょうか? ちなみに社会保険です。 どなたか親切な方,ご回答よろしくお願いします。
445病弱名無しさん:2007/06/14(木) 12:02:36 ID:jOAsz56n0
去年の12月頃から、右の奥歯の親知らずが痛くなったので
鏡で見たら、穴みたいなのがありました。

冷たい物がしみて鎖骨まで伝わってきてズキーンとするし
たまに夜痛くなって眠れないときがあります。
でも歯を見た限りでは変わった様子はありません。
虫歯だと思うけど、小学生の頃行ったきりで行くのが怖いです・・・。
歯医者に行くときはどんな事を心がければいいですか?
やっぱり初めて行く歯医者は予約しないとダメなんでしょうか?
446病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:12:04 ID:0Q9NyXJc0
>>443
しみる、しみるって、いつまでもぐだぐだいいそうなひとにはね。

>>444
すべてひっくるめて15000円ほどみておけばいいんでないか。
447病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:44:28 ID:EI1Q7LQVO
仮歯って、その日に入れてもらえますか? おいくら位掛るのでしょうか?
448病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:46:29 ID:wmxTJpAs0
>>425
いや動くって
何も見つからなかった
449病弱名無しさん:2007/06/14(木) 14:11:06 ID:0Q9NyXJc0
>>447
半年間、歯抜けでいたんだろ。
狩場はむりっぽい。

もうきえます。
450病弱名無しさん:2007/06/14(木) 15:46:40 ID:/yx0o2N30
>>448
メンヘル板逝け
451病弱名無しさん:2007/06/14(木) 16:29:04 ID:wmxTJpAs0
>>450
お前がな
452病弱名無しさん:2007/06/14(木) 16:56:00 ID:/yx0o2N30
いよっ  メンヘル!
ガンガレよ!!!
453病弱名無しさん:2007/06/14(木) 17:12:04 ID:gJvfdJ870
親不知が虫歯になったのを機に、歯医者通いしてます。
歯並びが良くないので、色んな歯ブラシや糸ようじを駆使して
歯磨きしているのですが、二、三年おきに虫歯になります。
何処の歯医者でも、歯石がない・綺麗に磨けている、と言われるのに
虫歯になるのが謎です。
今は、歯周病も軽度ですが、有ると言われ、一生懸命ブラッシング中です。
歯医者に聞いても「虫歯になりやすい歯なのかも。」と言われたりしますが
そういうものなのでしょうか?
454病弱名無しさん:2007/06/14(木) 17:46:59 ID:icNm6QZ00
>453
そういうものなんでしょう。
455病弱名無しさん:2007/06/14(木) 18:08:04 ID:oZMtTyOx0
>>453
とりあえずここでしらべて見て
3〜4日かかると思うが根気強くな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/歯
456428:2007/06/14(木) 18:28:38 ID:ZZLylj7CO
>>439さん
マスクしながら腫れがひくの耐えます。

親切に答えて頂いてありがとうございました。
457病弱名無しさん:2007/06/14(木) 18:45:46 ID:CeZ5MVxL0
>>456
ちょっとまって、腫れたあとその先生のところには行ってないのですか?
化膿止めも飲んでるかもしれないけど効いてないこともある。腫れが治まらない
ということでもう一度診てもらったほうがいいですよ。昨日の書き込みから今の間に
小さくなってたらいいと思うけど、さらに膨らんでいる、もしくは熱を持っているようなら
すぐ再診されることをお勧めします。
458病弱名無しさん:2007/06/14(木) 19:29:50 ID:tchGK5Zo0
>427に答えてくれる方いませんか?
459457:2007/06/14(木) 19:35:22 ID:CeZ5MVxL0
ごめん、変な書き込みになっていました。今日レスしたのに、昨日の書き込みなんて
書いてある。混乱してしまってたらすみません。ご養生ください。
460けんしゅうい:2007/06/14(木) 20:21:52 ID:zW/KzCZZ0
>>458
しょうがねえな


変色や耐久性に違いがあるのでしょうか?
→あります
前歯はセラミックの方がいいでしょうか?
→はい


461歯医者:2007/06/14(木) 20:51:26 ID:LMhV5G130
437 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 08:24:42 ID:ffEJj/O50
>>434
知識をつけて、嫌われ警戒された反面いいこともあった
それ以降の治療が丁寧になった
あと再治療した歯なんだけど、なぜか保険外で作るようなイイ材質のもので作ってもらえた
こんなことまで別に要求してないんだけどなぁ
何だかおかしいでしょ
歯医者側に何かしらやましい気持ちがあるから、こういう便宜を図ってくれたんだと思わずにいられない


こういう馬鹿野郎もいることだし、もう答えるのやめてくれない?
先生たちよ
462病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:02:27 ID:/qfbO6nA0
55 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/06/06(水) 22:39:40 ID:Hv5aBgOC0
仮封やTEKが取れたら急に来る奴。
TBIしても、平気でプラークべっとりで来る奴。
説明しても、「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ」って連発して、ちっとも聞かない奴。
すぐに、この被せ物何年持つか気にする奴。
キャンセルの電話だけは、しっかりして来る奴。でも、予約当日は平気でキャンセル。
他の歯医者の治療と比較する奴。
ブリッジと入れ歯の違いが分かってない奴。バーやクラスプをブリッジだと思っている。
先生に任せると言っておきながら、後で文句言う奴。
前歯が抜けると急に泣きついて来る奴。
自己管理が出来ない奴に限って、インプラントをやりたがる。
断固として、入れ歯を拒否する奴。
断固として、動揺歯にこだわる奴。抜いたほうが良いのに・・。
やたら違和感があると訴える奴。
Briなど、本着してからやたら違和感を訴える奴。補管中だぞ!!。
抜歯当日になって、やはり抜かないでと泣きついて来る奴。
口臭の激しい奴。
変に歯について詳しい奴。「おもいっきりTV」で勉強したんですか?。
時間がないと言って、やたら治療を急がせる奴。みんな忙しいんじゃ!。ボケ!。
いつ治療が終わるんですかと、少し逆ギレする奴。
やたら、咬合痛と打診痛を訴える奴。
治療費を払わない奴。こういう奴は。給食費未納してるな。
納得のいく説明をしろと言う奴。こういう奴にいくら説明しても納得しない。
463病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:06:26 ID:EI1Q7LQVO
前歯の差し歯が抜けて1年が経ちます。 仮歯は即日入れていただけますか? 全て込みでおいくら位でしょうか? 差し歯が入ってた所の歯茎は塞がってます。 明日歯科へ行くつもりですのでよろしくお願いします。
464病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:07:57 ID:0Q9NyXJc0
ここで質問するみなさん、↑ こんなのはだめですよ。

>462みたいなことをする人は、歯医者にいかないでね。おねがいします。
465456:2007/06/14(木) 21:20:25 ID:ZZLylj7CO
>>457さん
親切なお返事ありがとうございます^^

前回の治療でフロモックスを処方されたので飲んでいましたが全く効かず、腫れも酷くなる一方だったので、今日同じ歯医者さんへ行ってきました。
『今腫れが一番ピークになってる頃』
『歯茎に白い点々が出たら切って膿を出しましょう』と言われました。
で、今日コカールを頂いて、2種類飲む様言われたので飲んでます。

今日も休診日なのにワザワザ開けて頂いたくらいの親切な歯医者さんなので通い続けてみますorz

けどやっぱり毎回腫れるのは嫌だよぉう;;
466けんしゅうい:2007/06/14(木) 21:56:29 ID:zW/KzCZZ0
>>463
とりあえず深呼吸しておちつきましょう
467病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:14:20 ID:ySYFViPY0
歯医者に行って、右上何番のレジンがかけて・・・とかって言うのは嫌な患者?
それともこれくらいならOK?
468けんしゅうい:2007/06/14(木) 22:46:08 ID:zW/KzCZZ0
おkじゃね?

ぎりぎりで
469病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:53:22 ID:Ovi2yx1dO
右上1欠損しております。
12年前にブリッジにしましたが、歯肉と隙間ができた為、今回再治療です。

仮歯を入れましたが、どうしても「しみる」ので、2本とも抜髄しました。

昨日、抜髄したのですが、歯茎の内側が痛いです。口元を動かしてもズキズキします。
あの独特な薬の味(セメント?)も凍み出してきて、口中が薬物の風味が広がってます。本気で心配です。

抜髄後というのは、こんなものなんでしょうか。

次回予約は2週間後なんですが、、、



470病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:14:40 ID:tx4j53Uj0
PMTCとプロフィーフレックスでは、どちらが歯周病・虫歯の予防にいいですか?
471けんしゅうい:2007/06/14(木) 23:31:42 ID:zW/KzCZZ0
>>469
おれなら明日歯医者にいくね むりくりにでも

>>470
プロフィーフレックスでぐぐってみた、
粉のやつか、
うーんどっちだろ 
プロフィーかな

でもいちばんは自分のハミガキさ
472病弱名無しさん:2007/06/15(金) 00:00:37 ID:EC2iUBwA0
>>431
「被せた後の治療計画」ってのは「歯の根が弱くなって来てる」ことへの対策のことだよ。

そもそも差し歯にしたら自動的に「歯の根が弱くなる」わけではない。
> 他の二本は今のところ大丈夫ですが、最初に取れた一本と同時期に差し歯にしているので
> 同様に弱ってきている可能性が高いので、三本一緒の差し歯にして強度を高めましょうとの事でした
なんで「可能性が高い」とかあいまいな話なの?
具体的にどう弱って来てるのかレントゲンで説明を受けてないのか??

フロスとか歯間ブラシとか書いてるけど、これまでの延長線上で推移するなら
三本一緒の差し歯にしたところで結局はそのうち三本一緒に抜けるわけで
その後五本ブリッジにするにしろ三本インプラントにするにしろ結構大変だと思うよ。
473病弱名無しさん:2007/06/15(金) 00:29:38 ID:Ri0Ih3H50
前歯の詰め物が取れてしまったのですが、しばらくほって置いても大丈夫ですか?
実は会社を辞めてから国民健康保険に入っていません。
ほっといたらまずい場合、10割負担の自費でやるとして、大体いくらかかりますか?一番安い方法で。
今まで入っていた詰め物は白い物でして、5〜6年で取れてしまいましたが、これは普通なのでしょうか?
無職生活でお金に困っています。
474病弱名無しさん:2007/06/15(金) 00:45:32 ID:kmz5la1d0
>>473
根本的な話をしますが、歯の病気にはオールマイティな解決法があります。抜くことです。
抜いてしまえば痛くなることはありません。物が食べにくくなったり、見た目が悪くなったりするだけです。

ただ、それでは現代社会において不便なので治療してるだけなんです。
>前歯の詰め物が取れてしまったのですが、しばらくほって置いても大丈夫ですか?
残念ながらなんとも言えません。神経が残ってる歯(生活歯と言います)であれば非常に虫歯になって痛みが出やすい状態ですし
神経が除去されている歯(失活歯)であれば虫歯になりやすいですが痛みが出るのはかなり遅くなってからでしょう。
逆に言えば失活歯で痛みが出るような状態から治療するとなれば大変なことになるケースが多いのですが。

>ほっといたらまずい場合、10割負担の自費でやるとして、大体いくらかかりますか?一番安い方法で。
仮にその歯が生活歯だとして話を進めますか。可能性はやや低いと思いますが。
簡単な方法は付け直すですが、状況的に虫歯の存在が高い確率で疑われるのでこれはほとんど意味がないでしょう。
痛みが出ないようにするには?という意味であれば、簡単な方法は二つです。
1 抜歯。
2 虫歯の部分を削ってからサホライド塗布、かぶせ物作成。

う〜ん、残念ながら抜歯が最も安いですね。10割なら1が1万円、2が2万円というところでしょうか。
どちらにせよ。これだけではないでしょうから国民健康保険には入るべきだと思いますが・・・・・

最も原始的で安い治療は抜歯です。

475病弱名無しさん:2007/06/15(金) 00:53:08 ID:kmz5la1d0
>>473
最後に詰め物の寿命に関してですが、まちまちなので一概には言えないものです。
私の口の中でほぼ同様の治療を同じ歯医者さん(同業者ですねw)にしてもらったものでも
方や20年近く持っているものもあれば、1年もたなかったものもあります。
私が同業者なので状況の違いがわかりますが、一般の方では難しいでしょうね。
ただ、こんなもんですという参考に
476病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:02:06 ID:W7rD9Qi/O
>>471
そうですか、やっぱり歯医者へ連絡した方がいいみたいですね。

神経抜く時、不安がってる私に衛生士が大丈夫だと、先生に任せろ、と言っていたので任せたんですが。

なんていうか、
言いづらいですよね・・・

477病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:14:41 ID:kmz5la1d0
>>476

>>469のお話だけではなんとも言えませんが
抜髄処置の不奏功か、元々からの歯周炎が原因なのか・・・・・

どちらにせよ、>>471さんの言うように歯医者に逝くべきでしょうね。
言いづらいのはわかります、ただ根本的に偶発症(と言っても許容範囲内ですが)でない可能性が高いと思うので
「歯医者のせいだと思うんだが言いづらい」というある種の思い込みは捨てたほうがいいのではないのでしょうか。

今逝ってる歯医者さんにこれまで根本的に不安感を感じているなら病院変えるべきだと思いますが。
お互いの信頼がないと、満足の逝く治療をするのも受けるのも難しいですよ。
478病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:18:22 ID:Ri0Ih3H50
>>474
>>475
抜歯!ガクガクブルブル・・・m9(・д・)プギャ・・・ガクガクブルブル
私の前歯の状態は、ほんのちょっと先っちょ削って埋めたような感じでして、痛みも何も無いです。
常識で考えてほっといていいわけないですよね。だから詰め物をするんでしょうし。
2万ですか・・・詰めて貰いに行ってきます。

479病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:25:51 ID:kmz5la1d0
>>478
言っても無駄だとは思いますが、一応考えてみてくださいね
2万円と仮定すれば保険の支払いは6千円です。

国民健康保険になんとかして加入した場合、14000円は掛け金にまわり、6000円で治療が受けられます。
しなかった場合、20000円支払いになりますが、国民健康保険に対する支払い義務は全く果たせません。

どちらが得か、考えてみてください。
480病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:26:53 ID:dCojL8RI0
歯周ポケット?の中が虫歯になっているので治療しなければいけない、
それも結構大変な治療になるかもしれないと言われました。
痛みは全くありません。
ここでは奥歯の治療の際、たいした痛みもないのに神経を抜かれました。
そういうものなんでしょうか。

481病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:28:22 ID:kmz5la1d0
>>480にも書きましたが
お互いの信頼がないと、満足の逝く治療をするのも受けるのも難しいですよ。
そういうことです。
482病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:30:12 ID:kmz5la1d0
>>480
表現が悪かったですね。
もしあなたが不安を感じるようであれば、歯医者を変えるべきだと思うのです。
山のように歯医者なんてありますからねw
483病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:43:39 ID:/BjQHYNf0
「歯周ポケットの中が虫歯」という表現をする歯科医は少ないと思う。
実際にどういう説明だったかは思い出せないですか?>>480
484病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:48:30 ID:zMSkw3YF0
虫歯でもない歯がときどき痛みます
原因はなんでしょうか?
485病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:55:21 ID:kmz5la1d0
>>484
その質問は

カラスじゃない鳥がときどきゴミをあさります
この鳥はなんでしょうか?

これと同じ。わからんよ。
486病弱名無しさん:2007/06/15(金) 02:18:48 ID:dCojL8RI0
>>482
イケメンでやけに親切な先生なので、逆に不信感を持ってしまいました。
遅くまで開いていて会社からも近いので、重宝していたんですが・・。
クリニックからの電話も無視して1ヶ月以上通院していません。
もう変えるべきですかね。


487病弱名無しさん:2007/06/15(金) 02:36:21 ID:W7rD9Qi/O
>>477
ありがとうございます。
完全に信頼できる先生と出会えるといいんですが、
その辺は運が左右しそうですよね、、

何はともあれ、あまり芳しくない状態という事は察知しました。

さて、その歯科は、曜日によって先生が違うのですが、
もうしばらく待たないと掛かれないんです。

この口中薬フレーバー状態&歯茎痛で、あと5日間待つのは無謀ですか?

別の先生ならいると思うのですが、
ぶっちゃけ、この痛いとこに麻酔打たれると思うと、激しく欝になりますorz

長々スミマセン。
488病弱名無しさん:2007/06/15(金) 03:58:09 ID:nw5rVZsRO

質問させて頂きます。

3DSは除菌状態が6ヶ月位続く様ですが、それを過ぎると徐々に菌が増えて、
最終的には前と同じ位の菌の多さになってしまうのでしょうか?
それから、6ヶ月過ぎてから又、3DSをやる場合、
料金は最初の時より安く済むのでしょうか?

489病弱名無しさん:2007/06/15(金) 04:44:15 ID:3mMhxqEh0
関西方面で咬み合わせの微調整が上手な歯医者さんをどなたかご存知内でしょうか。
なかなか、さがすのが難しく困っております。どなたか歯医者さんでその辺の事情に詳しい方
教えて頂けないでしょうか?本当に素人では探すのは不可能に近いです。宜しくお願いします。
490病弱名無しさん:2007/06/15(金) 05:11:22 ID:1czA2doz0
>489
そんなことはありません。自分のことなんだから、頑張って探してね。あたしも大変だったんだから!!
491病弱名無しさん:2007/06/15(金) 06:44:57 ID:3mMhxqEh0
>>490
て言うか、それなら何で教えてくれないんですか?
492病弱名無しさん:2007/06/15(金) 07:18:28 ID:kpi8URku0
>>491
同業者からみて、「この先生は咬み合わせの微調整が上手な歯医者」なんていないからだよ。
自分で「私は咬み合わせの微調整が上手な歯医者」って言ってる歯医者は山ほどいるけどね。
だから、あなたに教えてあげることが出来ないんだよ。あんまり無責任なことは出来ないからね。

加えて、「私が信頼できる歯医者」とあなたが「信頼できる歯医者」は違うことが多いんだよ。
人間、好みが多種多様だからね。まったく同じ治療をしても、顔つき、話し方で感じ方が違うからね。
493病弱名無しさん:2007/06/15(金) 07:20:55 ID:kpi8URku0
>>488
繰り返し3DSやると耐性菌出来て効かなくなるんじゃないの?
494病弱名無しさん:2007/06/15(金) 07:24:00 ID:kpi8URku0
>>479
北のスパイだから国保には加入できないんだよ。
預金封鎖が解除されてやっと米ドルが送金されたから歯医者に行けるようになった。
495病弱名無しさん:2007/06/15(金) 08:49:38 ID:WoqInZLd0
そんなもんなんです。
496病弱名無しさん:2007/06/15(金) 09:03:20 ID:8YxxW86Q0
世の中には何かしらの事情で、住所を抜いたままにし、
国保に加入することができない人もいるみたいだ
そんな人は金がないと医者に診てもらうことすらできないんだろうな
49722男:2007/06/15(金) 09:20:40 ID:EZEOvV3pO
最近奥歯と歯茎の間から激しく悪臭がします
ティッシュで上からグッと押すと薄い血と薄黄色い液体が付きメッチャ臭いです
これ何なんですかね?
49822男:2007/06/15(金) 09:33:16 ID:EZEOvV3pO
匂いはタバコやニンニクの類ではなく、口の臭いオッサンと同じ匂いです
499病弱名無しさん:2007/06/15(金) 11:05:31 ID:nrgbg8sO0
歯周病
500病弱名無しさん:2007/06/15(金) 12:12:02 ID:pIQq37vG0
みなさん どう思いますか?

行きつけの歯医者なのですが腕はいいのですが何しろ1回行くと
次から次に長いのです。

1箇所が治れば次はココその次はアソコという具合に引っ張るのです。

自分では痛くも違和感もないので治療中の歯が終わればもう
行かないでおこうと思っています。そしてまた痛い歯が発生すれば
行けばいいんだし。

これでいいもんなのでしょうか?
501病弱名無しさん:2007/06/15(金) 12:53:46 ID:WULVZO/I0
>>500
そういうふうな考えのひとは、それでいいですよ。

ただね、痛みが出なくて気づいたときには抜歯しか選択の余地がないことって多いですよ。
502病弱名無しさん:2007/06/15(金) 13:42:59 ID:bitQFykD0
>>500
歯は痛みが出てきてからの治療だと、大変なのに・・・

でも、こういう人がいてくれるから歯医者が乱立してもみんな食べていけるんだと
しみじみ思う。
みんなが初期のうちに治し始めたら、歯科医院なんて1割位になりそう。

そのままでいいよ。
育ててから痛みを発生させてから歯科医院に行きましょうね。
503病弱名無しさん:2007/06/15(金) 14:11:08 ID:LIM0nd1V0
>500
あたしもそう思う。歯医者の罠にはまるなんてアフォなことをすることはないと思う。
504病弱名無しさん:2007/06/15(金) 14:57:46 ID:cifAlV1+0
>>498
歯周病カワイソス
まだ22年しか生きていないのに君は口の臭いオッサンになってしまったわけだ
努力次第で若返りは不可能ではないと思うのでがんばって!

>>500
>>503
釣りだよね?
こんな考えの人が短時間に2人もこのスレに来るわけがないw

505病弱名無しさん:2007/06/15(金) 15:40:36 ID:n+SyIg1h0

【地域/千葉】助手を殴り下あご骨折させた歯科医逮捕…市原署 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181885453/
506病弱名無しさん:2007/06/15(金) 16:22:02 ID:cfDEelLW0
手袋しない歯医者さんって危険ですか?
507病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:00:03 ID:UhfOi0ev0
こんどーむしないおっさん以上に危険です。
508病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:18:19 ID:bitQFykD0
>>506
実はそんなことはないのだ。
手袋は
「術者の感染防止のため」
なので。

かえって素手のほうが、一生懸命手洗いしてくれるから清潔だったりする罠w
(でも、患者ごとに手袋を変えるところは違うけどね)
509病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:43:56 ID:yn/98WgsO
右下の一番奥歯茎の部分が痛いです。これって親不知が生える前兆ですよね?

この痛みを緩和する方法ってないですか?


もう親不知に悩まされる事は無いと思って居たのに…
510病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:54:58 ID:XiQJ05U+O
歯茎が以前より下がってきたんですが、きちんと対応すれば治りますか?
511病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:55:52 ID:yVbqHuKv0
さっき歯医者にイってきたんだが、最初から最後まで歯科衛生士のみが対応(調べました)。で、お会計。
ほかのブースにいる歯科医師に治療する前に助言はもらってはいたようだけど、
医師は一度も自分のブースに来ませんでした。歯科衛生士にされた事は

口内のチェック

虫歯の診断

その虫歯を削る(一応他のブースにいる医師に聞きにイった。)

削りすぎたので薬を塗られる(そうイった。)

薬を塗られた上にプラッチック?みたいなのでフタをされた。

次回は治療いたしますので今日はコレで終わりです。

自分帰宅

コレは違法ですか?かなりムカついたんですが。フツーなんですか?

512病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:57:46 ID:xNoYtnl2O
歯が痛いです、助言下ちい・・・
28才女、前歯(既に神経無し)です。
全然痛く無い歯だったのですが、ばい菌が入ってるとの事で一昨日治療を受けました。
昨日痛みが出てきたので、ばい菌が歯茎に回ったのかと思い、慌てて歯医者さんに飛び込んだら軽い治療と痛み止めなどをもらいました。
お医者様いわく二三日痛い場合があるとのことです。
今日になったら更に痛くなってきました。
このような場合、放っておけば痛みは徐々に治まるのでしょうか?
痛み止めはあと一回分しかないです・・・助けて下さい(;´Д`)
513病弱名無しさん:2007/06/15(金) 21:33:10 ID:QOrDbGgL0
歯医者さんに質問です。
差し歯スレにあったんですが。差し歯を外さずに
レジン前装冠の表面のレジンだけ張り替えるなんてことできるんでしょうか?
そういった処置をすることはありますか?


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174982370/181
>181 :病弱名無しさん:2007/05/11(金) 02:13:52 ID:A9x18p2c
>ちなみに保険の差し歯の表側のレジンは確かに経年変化するけれど
>駄目になったらレジンだけ貼り替えれば済む話。

514病弱名無しさん:2007/06/15(金) 22:33:02 ID:Xvt9Jhrn0
>>512
急性炎症にはステージがあります。
ピークを迎えれば後は下るだけ。

>>513
ラボでは普通に出来ることも口の中ではできない処理などもあり駄目になったら張り替えれば済むってのは言いすぎ。
515512:2007/06/15(金) 22:45:27 ID:xNoYtnl2O
>>514ありがとうございます!
ピークが過ぎれば後は下がるだけなんですね!
うぅ‥、希望の光が見えてきました(´;ω;`)
最後の痛み止めも飲んでしまったし、頑張ります。
本当にありがとうございました!
516病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:07:35 ID:T36pTcnd0
>>511
治療をするのは次回ということは、今回は治療じゃないということでしょ?
それならアリかも。
(それが治療というのだったらありえないけど)

軟化象牙質だけをコントラというものでガリガリ削って、仮のフタをする。
うちじゃ絶対に歯科医師がするけど、衛生士がやって違法かどうかは知らない。

>>512
多分おさまらない。明日行ったほうがいいと思う。

>>513
その場でペタペタ張りなおすだけだから変だよw
517病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:10:01 ID:bP9/JcWg0
500の気持ちもわかるなあ。
ここをって言ってこっちは歯医者にいってる。
なのに、こうなんだろう。次々と他のに行くなら、最初に
診察の段階で、ここも悪いから次はここも行くとか説明すべきだと思う。

説明なしに、最初気になってた部分が終わったら、じゃあ次はって言われると
引き伸ばしてるのかって思われてもしょうがないんじゃないかな。

実際子供の頃、そういう事をされて素直に従ってたが、
永久歯を乳歯と言われた時点で、怪しいと思って親に言ったら
他の医者に変えたけど、後々、超ヤブ医者と近所で言われててショックだった。

おかげで医者に不信感を持った人間になってしまった。
今はネットもあるしいろいろ調べる事で評判のいい医者を見つける事が楽になったからいいけど。
518512:2007/06/15(金) 23:37:05 ID:xNoYtnl2O
>>516そうなんですか!?
うぅ・・・とりあえず明日も痛いようでしたら病院行ってみますorz
皆さんありがとうございました。
519病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:48:44 ID:UDzaXPckO
ロキソニンやボルタレンといった痛み止めとデグレトールという三叉神経痛を和らげる薬を同時に飲んだら問題ありますか?
520病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:10:46 ID:uP+JGkry0
初期虫歯はダイアグノデントで経過観察しながら歯磨き食習慣指導して
それでも進行が止まらなかったら治療へ、
とかにしてほしいもんだ
521歯医者:2007/06/16(土) 00:54:47 ID:rybULYSj0
ID:uP+JGkry0
こういう馬鹿がいるから、もう答えるなって 
お人よしの先生がたよ
522病弱名無しさん:2007/06/16(土) 01:06:30 ID:KAmU4M5s0
ダイアグノデントで経過観察ってwww
523病弱名無しさん:2007/06/16(土) 01:09:12 ID:hzSCgIye0
>>520
そういう歯科へ自費で頻繁に通う人間が大勢出てくればそれが主流になるかもね。

しかし、例えば>>500
>自分では痛くも違和感もないので治療中の歯が終わればもう
>行かないでおこうと思っています。そしてまた痛い歯が発生すれば
>行けばいいんだし。
と書いている。
現実にはこんな感じだからなあ・・・
524病弱名無しさん:2007/06/16(土) 01:13:16 ID:hzSCgIye0
>>521
良貨が答えなくなると、悪貨の言いたい放題になってしまいますが?w
525病弱名無しさん:2007/06/16(土) 03:01:55 ID:F0We186JO
奥歯のほっぺた側に穴が飽いています(虫歯)
最近穴が深くなったのか米粒が必ず入り取れなくなります


痛みはありません

歯医者に行ける様になるまで数ヶ月かかりそうな状況です

応急措置、代わりの穴埋め等あれば教えて下さい
526病弱名無しさん:2007/06/16(土) 05:10:38 ID:e8z7Z5hS0
>525
あたしの時はガム咬んで詰めてたけど。
527病弱名無しさん:2007/06/16(土) 05:14:00 ID:e8z7Z5hS0
その後 チョー痛くなって結局抜いた・・・・。
528病弱名無しさん:2007/06/16(土) 05:51:28 ID:geY7OOdP0
>>525
歯医者さんには答えにくいだろうから、素人ですが・・

「数ヶ月」を何とか現状維持で過ごすためには、ウオーターピックを買って
食後には必ず穴の中をキレイにする。
それから、2ちゃん・その他の歯に関するウェブをたくさん見て、
虫歯をほったらかしにしといた愚か者どもが、どんな結果になってるかを研究しとく。
529病弱名無しさん:2007/06/16(土) 06:05:14 ID:geY7OOdP0
あと、これは民間療法のたぐいだけど、穴の中をウオーターピックで掃除した後に
ホームジェルなどのフッソジェルを詰めとくといいかも。

歯を抜くことになるまで、愚か者どもは、最悪抜いちゃえばそれで終わりって思ってて
抜いてからどうするかなんか考えたこともない。
抜くのと抜かないのとの差が分かってれば、穴開きのままほっとくなんてできないよ。
(もう手遅れかもしれないけど)
530病弱名無しさん:2007/06/16(土) 07:20:04 ID:pO5SKiGB0
私は500さんの言うとおりだと思います。
まず先に痛い(支障のある)歯の治療をしてもらう。
あるいは、今治しておいたほうがいい箇所を治療してもらう。
それが終われば軽く点検し早急に治療する必要はないのであれば
私も一旦治療を終わって欲しいです。

今すぐ治療しないといけないものでもないのに、次はここ、その次はそこって
具合に転々となるとかなりの期間が拘束されることとなるのですから。

聞いた話なのですが、歯医者の診療点数って手間のかかる割には意外と低いそうなのです。
だから歯医者は次から次に粗探しをしてまで引っ張る傾向があるようです。
一番便利な患者(お客)は文句を言わず言いなりになる人だそうです。

つまり、稼げる人から稼げって方針になることが多いようなのです。
531病弱名無しさん:2007/06/16(土) 08:27:17 ID:DvtsgnBVO
私は虫歯あったら全部直して欲しいけどなぁ。
虫歯あると見た目悪いし口臭くなるし、出来るだけ綺麗でいたいと思うけど‥‥‥。
532病弱名無しさん:2007/06/16(土) 08:53:51 ID:rzZQN5l80
痛くなってからの治療では遅いんだよね。
痛くなるまで放っておいた虫歯は治療に回数がかかるし何より寿命が短くなる。
歯の健康を保ちたければ一度徹底的に治して後は定期健診でメンテナンスしていくのが結局は通院回数を減らすことにつながるんだよね。
533病弱名無しさん:2007/06/16(土) 09:18:25 ID:klZTYns20
歯の一部が異様に白いんだけどどうしてかな?
今朝起きたら白色が広がってたorz
付け根が白くなるんだったら虫歯かなとも思えるんだけど、真ん中だけ白いとか、先端だけ白色
になってる、右奥から4番目なんて、白色の段差ができてる…
茶色にも変色するところもあるし、なぜなるかわからない。
お茶、タバコは吸いません。
どなたか返信ください
534病弱名無しさん:2007/06/16(土) 09:22:17 ID:1lfgUEqr0
誰かになにか塗られなかったか?
535病弱名無しさん:2007/06/16(土) 09:26:23 ID:qUSROtGa0
痛い→歯医者に行った→抜髄(´;ω;`)
今度は早めに行こう→水が少ししみたら行った→思いの外多量に削られる(´;ω;`)
→行きたくなくなる→最初に戻る

…ほんとエナメル質復元が早く実用化してくれないものか。
削った分が完全に元に戻るんなら痛みが無い状態でも定期的に気軽に行けるだろうに。

東北大のこれとかどうなったんだ
ttp://www.eng.tohoku.ac.jp/press/press.php?menu=press-20050217-1
これなんかも05年の段階で臨床試験始まってるはずなのにその後音沙汰無し。
ttp://homepage2.nifty.com/nmc/faq_j.html
536病弱名無しさん:2007/06/16(土) 09:28:06 ID:klZTYns20
>>534
何か塗られるた記憶はないです

537病弱名無しさん:2007/06/16(土) 10:54:07 ID:hzSCgIye0
>>535
気持ちはよくわかる。
しかし水がしみる段階は既に中期の虫歯だ。水がしみてから歯科へ行ったのでは遅いのだよ。
痛くも痒くもなくちょっと見かけが変わってるだけのが初期の虫歯だから
頻繁にミラーで観察して初期のうちに見つけて!

しみてからだと既に象牙質まで進行しているので山岸先生の人工エナメルペーストは使えないと思う。
強酸を含んでいるようだからね。
しみるまで進行してしまったら「思いの外多量に削って充填」の治療を受けとかないと抜髄・抜歯コースになる。

厨川先生のHA微粒子噴射の方は説明図は「思いの外多量に削って」の状態に充填してるね。
あの図のように象牙質の窩洞に充填できるなら応用範囲は広そうなのだけど
ほんとにその後はどうなってるのだろう・・・
538病弱名無しさん:2007/06/16(土) 11:04:39 ID:hzSCgIye0
>>530
本人が痛くて治療を要求している歯以外の虫歯は放置しておいて
痛くなってから来てもらった方がずっと稼げる。
539病弱名無しさん:2007/06/16(土) 11:30:50 ID:wim+atUZ0
>>530
「・・・そうなのです」
「・・・あるようです」
「・・・だそうです」
「つまり・・・・多いようなのです。」


そうですか。
歯医者は、あとから
「ここに虫歯があったなんて知らなかった!謝罪と賠償をニダ!」
って言われても困るから、とりあえず目で見て虫歯だと思うと治療の
姿勢を示す必要があります。

それで勝手に来なくなるのは勝手。
>>538こういう感じであとから
「あらあら、あの時に治しておけば一回で済んだのに〜」
というトークも出来るわけです。
540病弱名無しさん:2007/06/16(土) 11:50:07 ID:zK5Mlhun0
6月13日 歯茎が腫れ歯医者に行きましたが
まず歯科衛生士と見られる女性に口の中を撮影されPCで画像を見せられ
しばらくし医師が出てきてレーザーを当てると言い立ち去り。
衛生士?と見られる女性が歯茎にレーザを当て治療完了その医院を見てみると
5〜6の治療椅子が有り治療らしきものを女性が行っていた
医師は何人かと確かめると男性2名治療椅子の周りをうろうろ
たまに座って女性と交代し治療をしている
これって歯科医師法で○ ×

541病弱名無しさん:2007/06/16(土) 11:57:29 ID:JZGhxLkCO
歯科医の先生に少し聞きたいのですが、
どちらかというとサドですか?
歯科医はサドが多いと聞きましたが、私が現在行ってる先生も私が痛がると明らかに少し嬉しそうな顔をします・・。
麻酔を打つのも好きみたいです。
542病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:09:48 ID:qUSROtGa0
>537
ペーストだとこんな感じでokな気がするんだけど無理なんだろか…

 / ̄P ̄`ー--ー' ̄P ̄\  ←エナメル質の塊を詰める
 |   P          P   |  ←隙間をペーストで溶かして元の歯と一体化
 |   P_____P   |
 | +/////////////+ |  ←ペーストが象牙質に触れないよう何か詰める
  | +++++++++ |
  | ++++++++  |

アパタイトの結晶は高温高圧下で工業的に作れるみたいだから
適当な大きさに切って歯科医に販売して、それ削って詰め物化するような。
543病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:20:47 ID:NHAL9vDlO
質問させてください。
今歯医者さんに行っています。
歯科のレントゲンは鼻先〜口元〜顎のあたりだけPCで画像を見せられていますが、
一般的に目や頭のほうまでとってあるのですか?

544病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:34:59 ID:i2QSMcYK0
>>542
そもそもペーストが一番むずかしいんじゃないかw
545病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:36:17 ID:i2QSMcYK0
>>543
普通、撮ってない
546病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:40:01 ID:i2QSMcYK0
>>540
レーザーは直接体に触れないし、レントゲンみたいに透過性無いから
余裕で○じゃないか?
うちにはレーザー無いからよくわからん。
547病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:41:18 ID:i2QSMcYK0
>>541 めんへるへ池
548病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:43:37 ID:bl8m05w90
>>539
それはわかるけど、
最初に見た段階で、悪い箇所を既に見つけてるわけでしょ。歯医者って。
だったら、最初にここも悪いから、どうする?って言うべきだと思う。
後どれくらい治療期間かかるか。だいたいの目安つくでしょ。
歯医者ってさ、結局他の病気と違って、一回行ったら終わりってのが
ほんと無いから、働いてる人達からしてみれば、最初にどれくらい期間かかるのかってのは
説明するぐらいの事は普通にどこもやるべきだと思うんだけどね。

後でクレームとか、そんな自分の事ばっか心配してないでよ。
そんな事思われてるから、歯医者を信用しない人が増えるんでしょ。
549病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:59:20 ID:e8z7Z5hS0
>>548
笑わしてくれるWWWW!
550病弱名無しさん:2007/06/16(土) 14:10:09 ID:CWh/VU/q0
>>548
内科だとして考えてみよう。

不調を訴えて検査したら癌が見つかって、手術して癌をとった。
術後の経過も良いようなので、持病の糖尿病と高血圧の治療をしましょうか。
そんなにひどいものじゃない境界型位ですが、今のうちに治しておいた方が
良いと思いますよ。コントロールしましょう。

みたいな感じだと思う。
とりあえず主訴をどうにかしてそれが一旦落ち着いてからの他の部位の
治療提案は別におかしくないと思うけど?

内科でも外科でも歯科でも、その主訴だけが悪いってことはありえなくて
大体10段階でわけると10が主訴として、5〜6位の所も気になりますね、
みたいな感じだし。

虫歯ってある日いきなりなるものじゃなくて、少しずつなるものだから。
どの段階で治療をするかっていうのは歯科医が提案して患者が選択すれば
いいものだと思うけどね。

ま、ひどくしてから一本を何回も通ってくれる方がこっちも儲かる。
551病弱名無しさん:2007/06/16(土) 14:38:37 ID:3cVatZZR0
ちょっと前歯医者いってきたんやけど、歯みがいていいんかな?
552病弱名無しさん:2007/06/16(土) 15:07:20 ID:Pvn3FQSiO
まじめな質問かは分かりませんが…。
午前中抜歯をして、医師から運動を避けるようにと言われましたが、今夜家族でボーリングをしようという話になりました。

やめといた方がいいですか?
553病弱名無しさん:2007/06/16(土) 15:07:39 ID:6VCuxdik0
銀歯ができあがるまで、仮に白い詰め物をしますよね。
それがさっき昼食をとったときに一緒に食べてしまったようで
なくなってしまったのですが、食べても問題はないんでしょうか?
554病弱名無しさん:2007/06/16(土) 15:19:49 ID:tjMCYM9I0
>>552
安静すべき
抜歯したら、体を疲れさせたり、弱らせるようなことをしたらだめだと思った
555病弱名無しさん:2007/06/16(土) 15:37:38 ID:Pvn3FQSiO
>>554
そうですよね…
大事をとって見るだけにしてUFOキャッチャーで遊ぶことにします!
ありがとうございました。
556病弱名無しさん:2007/06/16(土) 16:38:34 ID:amKcwozIO
初めまして。
一年前に右上の犬歯の神経を抜き、
一回り削って被せ物をしてあるのですが、
アイスクリームを食べると、
半日くらい右小鼻から右顔面にかけ
違和感があります。
普段、鼻の右を押しても違和感があります。
一度春に行ってみたら神経は抜いてあるからと
言われたのですが、また二三日前から
違和感があります。
歯医者さんに頼んで、被せ物を
取ってみたほうが良いのでしょうか。
その場合、普通に削って取れるものですか?
根っこから抜かないとダメでしょうかorz
557病弱名無しさん:2007/06/16(土) 17:21:10 ID:CWh/VU/q0
>>552
血行の良くなる事はしないほうが良いと思うよ。

>>553
食べても問題はないけど、そのままにしておくと歯がかけてしまったりするので
もう一度詰めてもらったほうが良いよ。

>>556
痛みじゃなくて違和感なら、歯の根元(外側)に膿がたまってる恐れがある。
そろそろレントゲンに写る時期かもしれないから、歯科医院に行ってみたら?
かぶせ物を取るのは簡単に出来るよ。
ただ、その歯を抜くようになるかは、その歯の状態にもよります。
虫歯がひどくなってから(神経まで感染してから)神経を抜くと、将来的に
歯を残せなくなる可能性の方が大きいので。
早めの治療で予防拡大(悪いところを全部とる)していって結果的に神経まで
到達して神経を取る場合と大きく異なる。

そういう意味でも、痛みがなくても歯医者の言うとおりに早めに治療をして
おくと良いってことだ。
あと数年で、かぶせものと義歯は保険から外れるという噂をきいた。
早めに行っておこう。
558病弱名無しさん:2007/06/16(土) 17:50:35 ID:V23ADI/ZO
よい歯医者さん病院選びのコツ教えてください
559病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:06:56 ID:6VCuxdik0
>>557
ありがとうございます!!
560病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:14:13 ID:CWh/VU/q0
>>558
マジな話、自宅と病院が一緒になっているところがいい。
そして、院長が一人でやってるところ。

自宅と病院が一緒だと、絶対にあくどいことは出来ない。
また、人を雇っていないと、全部が自分の責任になるから、あくどいことはやらない。
開業した年は、その前の年は開業の準備でほとんど診療に身が入ってなくて、
スタッフも慣れてないから、2年目以降。
そして、予約診療の所。

自宅と病院が別で、院長がどこに住んでいるのかわからずに、歯科医が何人もいる
ような所は全力で逃げて辞めた方がいいよ。
ガンガンインプラントとかメタルボンド入れて、10年後に診療所を畳む予定、とかの人いるし。
(訴訟が怖い)
こういう診療所で
「どんな虫歯でも一日で治る」
なんて事が書いてあったら、もう全身全霊全力で逃げましょう。
561病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:23:49 ID:9lMpkCav0
雇われの新人歯科医に治療されるのは、もうごめんだな
まるで、自分が実験されてるような感覚になる
この前、新人歯科医が処置した歯が不十分だったらしく、
院長先生がすぐにやり直し、怒りながら治療された
562病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:27:27 ID:bpYnYvFeO
先日、奥歯の銀のかぶせものが外れてしまいました
現在保険に未加入なので、出来れば歯医者に行きたくありません
自分で、くっつける事は可能ですか?
563病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:31:47 ID:rzZQN5l80
>>562
無理
564病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:32:43 ID:mn2odiKmO
新人歯科医でビビるようなら研修歯科医だと…
565病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:53:39 ID:PBxMr+YG0
私の通う歯科医は通常二人体制のようです。(自宅付きではない)
週末は行かないのでわかりません。
初診時の先生と二回目以降の担当の先生が違いました。
現在の担当が院長先生なのか、勤務医さんなのかわかりませんw
聞いた方が良いでしょうか?
先生は名前や院長などと自ら自己紹介しないものなのでしょうか?
ちなみにHPはないようで、8年以上は開業している所で
予約はいつもいっぱいで一月後がほとんどです。
566病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:06:25 ID:e8z7Z5hS0
>>565
聞けばいいだけじゃねーの?
567病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:09:11 ID:bpYnYvFeO
>>563
ありがとうございました。
外れたかぶせものを持っていけば、すぐに治療してくれるのでしょうか?
あと、初診料とだいたいの治療費は、どれくらいかかるのでしょうか?
568病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:33:42 ID:hzSCgIye0
>>567
かぶせものが取れたときはほとんど虫歯が再発してるから
取れたものをそのまま着けることはできない。
なので治療費はみてみないとはっきり言えないと思う。
いずれにせよすぐに健康保険に入った方がいいよ。
569病弱名無しさん:2007/06/16(土) 20:05:50 ID:PBxMr+YG0
>>566
そうですね。。
あえて聞いた方がいいのかもですねw
良い先生だとは思っています。
570病弱名無しさん:2007/06/16(土) 20:49:32 ID:C5s0m+YO0
今虫歯じゃないけど親知らずは抜いたほうがいいですか?
571病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:00:07 ID:a0aMZnTaO
右下の奥歯を抜いてからずっと生えてきませんでした
しかし21歳の時に奥歯が生えてきました
そんな事ってあるんですか?
572病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:40:59 ID:9XI9uPDi0
先週イカ食ったら神経抜いた歯が折れたんで病院いったんだけど何か根元に膿がたまってて
ばいきんかなにか知らないけどガリガリ削るように取り除いて薬を根元深くまで薬詰められたんだけど
薬詰めてから結構痛いんだがこれって薬が強いのかな。それとも薬と菌が戦っててその過程なのでいたいのかな?
この痛み一般的には何日ぐらい続くのか教えてください。本当は治療時に聞けばよかったんだけど聞きそびれた。
飲み薬を処方されなかったので痛みを止めるのに頭痛薬のEVEを飲んでますん。
ちなみに治療は来週の土曜。
573けんしゅうい:2007/06/16(土) 21:43:46 ID:tMwQpr1A0
>>570
みてみないとわかんない
抜いた方がいい場合とそうでないのがある

>>571
何抜いたか知らないが
親すらずじゃね?
574病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:48:13 ID:pe71mQCt0
>>565, 569
何となく直接は聞きにくいから、お金払うときに受付の人に聞いたりするといいかも
575病弱名無しさん:2007/06/16(土) 22:05:00 ID:3ulVBZtN0
みてみないとわかんない w
576病弱名無しさん:2007/06/16(土) 22:06:57 ID:a0aMZnTaO
>>573
ありがとうございます
永久歯なのに奥歯は抜かれたんだと思います…
親知らずが良い位置に生えたって事ですかね
ラッキー!
577病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:25:48 ID:624bKft80
578病弱名無しさん:2007/06/17(日) 01:12:30 ID:cvTYKS06O
>>526-527
ガムやってみましたがガムがくっついて取れなくなりましたW

>>528-529
詳しい説明感謝致します、早めに行く事にします

お二方とも有難うございました
579病弱名無しさん:2007/06/17(日) 02:38:03 ID:6wJn+B+6O
>>547s
レスありがとう。
私はメンヘラーではありません。
今行ってる歯科の先生は間違いなくサドですが、
このスレの先生方もサドですか?
580病弱名無しさん:2007/06/17(日) 02:55:35 ID:+6Pn2cLdO
歯周炎なんですけど歯医者行かないと治りませんか?
581けんしゅうい:2007/06/17(日) 15:00:05 ID:7lhMskG50
>>580
自分でわかるくらいの歯周炎なら歯医者いかないとなおらない
582512:2007/06/17(日) 17:05:56 ID:J2yCA4h/O
この間質問した>>512です。
結局痛みが治まらず土曜日にも病院へ行ってきました。
膿があるらしく、処置してまた痛み止めと菌を殺すお薬を貰ってきました。
膿を取ってもらって一時間位はそこまで痛くなかったのですが、またすぐに痛くなり痛み止めのお世話になってしまいました。
今朝も朝から痛みが酷く、痛み止めは三回分しか貰えなかったのでバファリンで痛みを抑えています。
このまま菌を殺す薬を飲んでれば痛みもなくなりますか?
バファリンに1日二回くらいしか飲むなと書いてあったのですが、悶える位痛いので切れた飲んでしまうと思います(T_T)
このままじゃ薬漬けです。歯医者を変えた方が良いのでしょうか。
何か小鼻の横を押すと痛いので蓄膿症みたくならないか不安です・・・
583病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:59:43 ID:YNHMZbT70
>>582
焦りすぎ
治るものも治らんわ
584病弱名無しさん:2007/06/17(日) 18:31:42 ID:FscRxOjL0
>>582
もし膿が溜まってると言うのなら開けた穴を塞がないだろうし、そうすればそんなに痛くならない
前の歯の外側に指をあてて、その状態で噛んでみて
それで歯が動いてる感じがあるなら、負担が強すぎるのが原因だと思う
585582:2007/06/17(日) 20:01:47 ID:J2yCA4h/O
>>583すみませんorz

>>584木曜日に行った時に穴は塞がないと言われたのにゴミが入るから塞いでくれと我が儘言って塞いでもらっちゃいまして・・・orz
その後土曜日に穴を開けっ放しにして今に至ります。説明不足ですみません・・・・
歯に指を当てて噛んでも特には痛い感じはしません。

穴開けてから2、3日痛いのですかね・・・
もう少し我慢してみます。
ありがとうございました・・・
586病弱名無しさん:2007/06/17(日) 20:50:30 ID:FHeJYZ5xO
奥歯が8本銀歯です。
神経治療になった歯はその中の一本だけなのですが、これは変ですよね?
今から白いものにできますか?
587病弱名無しさん:2007/06/17(日) 20:56:35 ID:DJwVwQss0
>>586
別に変じゃないと思うよ。
588病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:24:30 ID:WDgHYmNZO
歯茎がぷくぷく腫れています。
昨年6月同様になった時に貰ったケフレックスが残ってたので飲んだんですが
消費期限は大丈夫でしょうか?
589病弱名無しさん:2007/06/17(日) 22:31:13 ID:8tJyBUT70
普通、八重歯の矯正はいくらくらいかかりますか?
590病弱名無しさん:2007/06/17(日) 22:45:40 ID:baG3EvBo0
>>574
受付時がいちばん聞きやすそうですね。
折りを見て聞いてみます^^
591病弱名無しさん:2007/06/17(日) 22:51:19 ID:RkgUodkx0
うーーーダメだ。答える気にならん。エサが糞すぎ。
592病弱名無しさん:2007/06/18(月) 01:30:47 ID:621JAeO9O
同じ歯医者で根治を2回施した者です。

1回目は根が炎症を起こし根治の針グリがかなり激痛でしたが、痛みが治まってすぐ銀歯を被せました。
しかし数週間後その歯が痛くなり、叩くとかなり響く状態になりましたが放置しました。
さらに2ヵ月後、膿が少し溜り外側の歯茎がプクッと腫れたので再び歯医者へ。
銀歯の上を削って穴を開けて中を再根治。
膿は引き、樹脂のような物を穴に詰めて終了しました。

痛みはないのですが、よく見たら完璧に腫れが引いていません。指で触って押したら違和感もあります。
しかも爪で叩くと少しだけ響く感覚も・・・
これは完治してないのにまた被せてしまったということでしょうか?

2回も根治した上にまた完治してないとなると再発する可能性が高いですか?
炎症が繰り返すなら抜歯になるかもしれないといわれましたが、3回も根治する人っているのでしょうか?
担当医を信じて通っていたけど、転院を考えた方がいいでしょうか?

アドヴァイスお願いします
593病弱名無しさん:2007/06/18(月) 01:52:44 ID:n7lYpoGl0
>叩くとかなり響く状態になりましたが放置しました。
これで取り返しの付かない状態に持って行ってしまったかも

穴を塞いだだけなら、最初から再治療を予測していたかもしれないけど
直接見てない状態を軽々しく助言出来るほど、わかりやすい状態じゃないから
違和感あるなら、まずはその歯科医に相談
それで話を良く聞いても不安なら、もう一度ここで相談で良いとは思う
594病弱名無しさん:2007/06/18(月) 02:08:43 ID:oTljm2jd0
>>592
自分で考えな!
素人さんは根治なんて言葉使わないよ。
595病弱名無しさん:2007/06/18(月) 02:48:28 ID:/cCyRa7F0
横向きに生えてきた親知らずが原因で、かぶさっている歯肉が腫れ、
生まれて初めて行った歯医者さんで抜歯を薦められましたが、
どうしても怖くて「ブラークコントロールは必死でやるのでこれ以上生えない事を信じます」
と言ってしまいました。
それから幸い二年は腫れなかったのですが、
三ヶ月前、体調を崩した際とうとう腫れてしまいました。
それから生理になる度に腫れていて、イソジンで消毒をしていたのですが、
今回はかぶさっている歯肉ではなく、奥歯が埋もれる感じに歯茎が腫れていて、
頬も少し腫れてしまいました。
ところが、今回、顎や頬の違和感はあるものの、不思議と痛みはほとんどといって良いほどないんです。

どうしてでしょう?

また、抜歯から逃げてしまった事に後悔をしているのですが、
注射で膿を出したりされるのがとても恐ろしいので、腫れが引くまでは
自宅療養が出来れば理想なのですが、
痛みも発熱も寒気も無いなら、腫れが引くまで自宅療養をしてもよいでしょうか?
それとも頬が腫れたということは、病院に行かなければどうやっても腫れは引かないという事なのでしょうか?

チキンな質問で本当にごめんなさい。
いつもお医者さんが前にいると、テンパってしまって、言いたい事が言えないので治療についても怖くて口出し
できないんです。(注射は嫌だ、等)
どうかよろしくお願いします。
596病弱名無しさん:2007/06/18(月) 03:13:51 ID:oTljm2jd0
>痛みも発熱も寒気も無いなら、腫れが引くまで自宅療養をしてもよいでしょうか?

いいんでないの。

>ところが、今回、顎や頬の違和感はあるものの、不思議と痛みはほとんどといって良いほどないんです。

痛み、発熱、寒気、腫れがでたら入院点滴コース覚悟した方が医院ジャマイカ。


597病弱名無しさん:2007/06/18(月) 03:40:27 ID:FuhjmTcK0
俺は>>592じゃないけど
最近はネットでいろいろ調べられるから
素人だけど根治もエンドも言葉ぐらいなら覚えたよ
598595 :2007/06/18(月) 04:23:07 ID:/cCyRa7F0
>>596さん
レスありがとうございます。
丁度学校休みなので、ご意見参考にさせて頂いて、2、3日ゆっくりします。
でも、その間に、もし調子が悪くなったら・・・アアアアアアアア
辛いらしいですね、入院点滴・・・無知なので、最近、そんな事があると初めて知りました。
麻酔がある分(?)、術中の痛みはなくて楽だった、みたいな意見もチョロっと見たのですが、
そんな事に最後の希望持ってる様じゃ、ダメなんでしょうね・・

本当に、最初からお医者さんの言うこと最初から聞けばよかったです。
歯並びがよいらしくて、虫歯できた事ないのだけが自慢だったので、
なんとかできると思い逃げてしまいました。

歯医者さんは、大変なお仕事だと思います。
いつも本当にありがとうございます。
599病弱名無しさん:2007/06/18(月) 07:17:51 ID:LiauwhFx0
>>595
痛みがないのは、本当にたまたま、だと思うよ。
残念ながら、一回腫れてしまった親知らずは、たとえ薬で一回は腫れが引かせられても、
根本的な問題が片づいていないから、また必ず腫れちゃう。
具体的には、歯肉の奥の方で黒い縁下歯石がべったり、と言うパターンが多い。
そして、これは残念ながらきっちり取るのは不可能だから、腫れを引かせたら、
今度こそ抜いてもらった方がいいよ。
歯並びと親知らずは関係ないのが、気の毒な所なんだけどね。
でも放っておけばその歯並びすら狂う危険性があるから(詳細は省くけど)、
決断してね。
腫れ→引きを繰り返していると、だんだん程度が大きくなることが本当に多いし、
繰り返した炎症の歯は、癒着することも多いから、面倒にならないウチに、
決断を。
600595 :2007/06/18(月) 10:42:16 ID:/cCyRa7F0
>>599さん
大変参考になります。丁寧にレスして頂きありがとうございます。
そうだったんですね・・歯石って自分には無いのだとなぜか思い込んでいました。

こうやって、面と向かっては聞きにくい事や、症状を冷静に聞いていただける場って本当にありがたいです。
歯医者さんには絶対に行きます。
あの、怖くなってきたので、シツコイのですが、最後に聞かせてください。

通常なら注射で膿を出して消毒、投薬+それ以降毎日消毒の為の通院、
という予想をしているのですが、
もしも「注射をせず薬だけで腫れを抑えたいのです」と言ったら
お医者さんは気分を害されてしまいますか?
また、前回腫れた時は毎日消毒に(レーザー?)通い、二週間通院したのですが、
これについても、どうしても必要なのでしょうか?(引っ越したのでツライです)
最後に、「ここでは抜けないので」と言われていたのですが、
紹介先の病院は知らない所なので不安です。
今の歯医者さんは信頼していますが、通常、紹介先の病院(先生?)はどんな風に決められているのですか?
そこで抜けないと分かっているのなら、近場の評判のいい口腔外科に、直接行った方がいいのでしょうか?

長々ごめんなさい。最後にしますので、教えていただけたらうれしいです。
601病弱名無しさん:2007/06/18(月) 11:41:43 ID:uO5IAdR40
この間虫歯を削ったのですが麻酔をかけてくれなくて
とても痛かったんです、泣くまではいかなかったですが
もう経験したくない痛みです。何年か前も違う歯医者で
麻酔をかけずに削られて痛い思いをしました。
麻酔をかける、かけないの基準ってどうなんでしょうか?
やっぱり見た目で軽い虫歯は先生が自己判断でかけないって
きめるものなのでしょうか?
602病弱名無しさん:2007/06/18(月) 11:51:44 ID:cEysmSD10
>601
そうだよ。
603病弱名無しさん:2007/06/18(月) 11:58:03 ID:w2TbGhqd0
歯医者に通っているのですが、帰りは何と行って帰るのがベストですか?
「ありがとうございました。」とか
「お世話様でした」などと言っている人が多いのですが。
604病弱名無しさん:2007/06/18(月) 12:38:36 ID:QC/MlSRO0
>>600
親知らずは隙間に食べかすが残って腐敗したり
歯の下とか横に膿が溜まって激クサになるよ。

普通の歯医者は親知らず抜いてくれない所も多いから、口腔外科行くとすぐ抜いてくれるよ
値段も普通に歯医者と一緒だったし。

僕は4本抜いたけど、5分で抜けたのもあれば1時間40分かかったのもあったよ。
605病弱名無しさん:2007/06/18(月) 13:10:46 ID:NJyz4F9e0
治療が痛いといって泣くのは小学生だけにしてください。
中学生以上は、治療が痛い場合は、左手をあげて治療を中断してもらい、
「痛いです」と言って、今後の方針を歯医者と一緒に考えましょう。
606病弱名無しさん:2007/06/18(月) 16:53:48 ID:mKtnk6yO0
>>603
自分の気持ちをそのまま伝えればよい。

心が先、形はあとでね。
607病弱名無しさん:2007/06/18(月) 17:02:35 ID:aWGO+gC4O
二週間前に下の前歯の小さな虫歯を治療してもらいました。
その後そこに熱い飲み物などがあたるとしみるんです。
熱いものがしみる原因を良かったら教えてください。
608病弱名無しさん:2007/06/18(月) 17:54:41 ID:NJyz4F9e0
>>607
知覚過敏
609けんしゅうい:2007/06/18(月) 19:15:06 ID:VahOtLs70
きゅうかぷる
610病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:33:44 ID:8kDYuMlY0
>>600
あれこれ予想して無駄に過ごすより実際行った方が早い

>注射をせず薬だけで腫れを抑えたいのです
出来るなら最初からそうしてる

>これについても、どうしても必要なのでしょうか?
必要だからそうしてる

>近場の評判のいい口腔外科に、直接行った方がいいのでしょうか?
それは自分次第
611けんしゅうい:2007/06/18(月) 23:20:29 ID:VahOtLs70
щ(゜ロ゜щ) エサクレ!
612病弱名無しさん:2007/06/18(月) 23:32:25 ID:fokoRpaqO
すみません。
教えてください。
7才の子供の事なんですが、虫歯のため生えてきたばかりの永久歯の神経を抜かれました。
この先、この歯はどうなっていくのでしょう・・
ゆくゆくは若くして抜歯で、入れ歯でしょうか・・
定期的に歯医者に通っていたのに、7才で神経までいっちゃう虫歯になるなんて・・
歯医者さんは気付かないものなんですかね・・歯医者さんは「生えてきたばかりの永久歯は虫歯になりやすいからねぇ」と言ってましたが進行も早いのですか?
613病弱名無しさん:2007/06/18(月) 23:36:11 ID:J2pVsfUTO
くだらない質問で恐縮なのですが、最近通ってる歯医者さんが、いつ行っても先生お一人なんです。
今までの経験だと何人か女性の方(歯科衛生士?助手みたいな人)がいるのが普通だったのですが、いつ行っても先生一人しかいません。
受付も電話も治療中の唾吸い取るやつも全て先生一人です。
そんな歯医者もあるんですか?
あと、手術用みたいな手袋してるのは良いんですが、患者を変わる度に洗ってるようにも思えません。
血が着いたら洗ってるのかも知れませんが、肝炎とかは唾液でも感染しそうで不安なのですが、大丈夫なのでしょうか。
614病弱名無しさん:2007/06/19(火) 00:02:07 ID:lsGqzyNX0
噛み合わせが悪い=歯並びが悪い

ですか?
615病弱名無しさん:2007/06/19(火) 00:06:42 ID:OIytW17N0
>>612
定期的にっていったって、3ヶ月もあれば十分大穴はあくよ。

進行も早いけど、歯そのものも柔らかいし、はえたての歯は神経が太いから
(内部に向かって硬くなっていって、老人になったら神経の部分が小さく細くなる。
 イメージわくかな?)ちょっとの虫歯でも簡単に神経に到達してしまうよ。

どんな歯だってケアをしなければ抜歯で入れ歯だよ。
歯医者が気付いたから治療したんだから、自分の子どもが虫歯を作ったからと
いって「歯医者が気付かなかったせい」にするのは変だよ。

>>614
違います。
例えば上下の歯の型をとるとします。
上だけ、下だけ見たら完璧にきれいにならんでいても全くかみ合っていない
場合もありますよ。
616病弱名無しさん:2007/06/19(火) 00:35:16 ID:lsGqzyNX0
>>615

>>614です。なるほど、勉強になりました。
もう一つ質問なのですが、
治療後白いレジンを詰めた後も時々痛みがあるのですが
食事をしている時というよりは何も口にしていない時や
口を大きく開けたりした時に痛みを感じます。
叩いたり押したりするとわずかに違和感も感じます。
虫歯の時と痛さはあまり変わりません。
この場合どういう事が考えられますか?
617病弱名無しさん:2007/06/19(火) 00:58:50 ID:7Ou7bsbW0
>>616
普通はそうそうないケースだけど・・・・・

1 幻肢痛を含む神経原性の疼痛
2 心因性の疼痛
3 顎関節症の亜種

もし痛みが続いて抜歯しましょうかってな話になるようなら
上記の疾患を疑って「歯科大学」あるいは「歯学部」の「歯科麻酔科」を受診してみるのも手かも。

この手のネタで5本歯を抜いてからやっと原因がわかるなんてケースがある。
それが標準レベルの医療なので医療ミスにもならない。
618病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:04:21 ID:7Ou7bsbW0
そうそう、医学部や総合病院の歯科口腔外科でこの手の疾患を見分けるのはまず無理。
ってか疾患の対象が広く忙しすぎてそれどころじゃない。
開業医でも難しいだろうね。

可能性があるのはペインの外来持ってる病院だろうけど
歯科領域をどの程度までやってくれるかは知らん。

近くに歯学部がないならどうしようもない、休み作っていくしかないかと。
残念ながらそんなもんなんだ。
619病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:16:24 ID:uu2NjGTx0
>>612
親が虫歯に気づかないのは仕方ないけれど
7歳って言うと、まだ親が子供の口の中を見ている時期だよね
甘い物を食べさせないようにしてる?食べたら歯を磨くようにしてる?磨き残しのチェックは?
乳歯が虫歯で全滅した子供でも、親次第では永久歯に一本も虫歯ができないで育つよ

>>616
補足と言うか
正直、それだけの説明だと痛みの程度とか色々わからない事が多すぎて答えにくいけどね
慢性的な炎症が起きている場合にそんな感じの症状を訴えてくる事はあるよ
神経が死にかけてる、神経が死んでしまっている、充填物の不適合による歯肉の炎症、噛み合わせが強いなど
歯ってのは右上が痛くなる原因が左下にあったりするからね
620病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:19:11 ID:Aol1OLfhO
>>615
早々とありがとうございました。
3ヵ月でも大穴があくとは驚きました
実は子供が「なんか歯が痛い」と言いだして歯医者に行ったんです。
その3ヵ月前に検診に行ってたのでその時点で初期虫歯とは気付かないものかな〜とか考えてしまい・・
歯医者のせいにするつもりもないけど・・
神経抜いたらその歯の治療は終わったんですがそういうものなんでしょうか・・これからのケアって親として何をすればいいんですかね・・
621病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:22:30 ID:7Ou7bsbW0
>>612
萌出直後の永久歯齲蝕(生え立て永久歯の虫歯)はあっちゅーまに進行します。
びっくりするぐらいあっちゅーまです。

つか、神経抜かれたって・・・・・・・
正直7歳の抜髄なんてしたくないよ。それでも抜「かれた」って言われるんだよねえ・・・・
なんだかなあ。
622病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:25:30 ID:Aol1OLfhO
>>619さんもありがとうございました・・一応おっしゃられた事はやってたつもりですが、行き届いてなかったんでしょうね・・他の歯は大事にしてあげようと思います・・
623病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:30:22 ID:7Ou7bsbW0
>>622
ケアねえ・・・・

1 予防的充填 歯医者でやってくれる
2 フッ素塗布  同上

家でやれること

歯医者で子供用歯磨き粉をゲット→使わせて歯を磨かせる→泡が立ったらそのまま口の中でぶくぶくうがいをさせる
→そこで水でうがいさせない→子供が泣くまで水でうがいさせない。

鰯の頭も信心から。
624病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:31:33 ID:lsGqzyNX0
616です。

お答え下さったみなさんありがとうございます。
色々な意見があるのでなかなか難しいですね。
ただ痛みの回数や痛さが和らいできているような気もするので
心因性の可能性もあるかもしれませんね。
先生はレジンに慣れていないからか噛み合わせの問題かもと言われました。
様子をみてみます。
今後痛さが増すようであれば神経を取るという事になるかもしれません。
その前に大きな病院で一度診てもらって判断した方がいいかもしれませんね。
625病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:33:49 ID:Aol1OLfhO
連投すみません・・
本当に反省しきりですorz
自分に腹がたって悔しい限りです・・
最後にもう1つ質問させて下さい。
抜髄した歯は何才くらいまでもちますか?
将来は抜歯が必要ですか?
無知ですみません・・
626病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:48:24 ID:7Ou7bsbW0
>>625
真面目にお答えしますが、無知なのは仕方がないんです。決して悪いことではありません。
お子さんのことなので必死になられるお気持ちはわかりますが、
ほとんどの場合、あなたのようなケアをされていれば虫歯にならず健康になるのです。
まれなケースだったというだけでしょう。この場合、何が悪かったかを考えても仕方がありません。
大切なのは今の状況を客観的に評価しつつ、どっしりと構えることではありませんか?

過度に神経質にならずに、「うちの子はこういう人間だ」と納得し、そこから考えませんか?
抜歯についてもいつまでもつかについても全く答えは出せません。
人間それぞれで、試験管の中で生きてるわけではありませんから。

ところでお子様が病気をした時に小児科に行かれますよね、その時にもよかったらこういうスタンスでいてください。
小児科医やってる友達が言う、親がこまった人でなかなか医療を施せない子供になりかねませんよ。
歯の方はまだいいですが、いのちに関わることもありますからね。
627病弱名無しさん:2007/06/19(火) 02:00:52 ID:uu2NjGTx0
>>622
まず一つの目標は、次の虫歯を作らない事だから
磨くときに親が注意する点として
・虫歯が出来た反対側や上の歯の同じ場所も虫歯になる可能性が高いから注意する
・生え途中の歯なら、歯肉がかぶってる所と隣の歯の間に注意する
・抜けかけの乳歯は磨きにくくなるから、下から生える歯と隣の歯に注意
そして子供の注意点は、自分自身で歯に興味を持つ事
週一回でも良いから、鏡で見える範囲だけでも歯を見ていれば早めに異常に気づけるからね
>>625
どれだけ保つのかは何とも言えないけれど
かぶせ物などは永久品じゃないから、いつかはダメになる
その時に歯が割れず、もし虫歯になっても根が残っているのなら再治療できるけれども
虫歯が内部で進行すると気づきにくいから、違和感に敏感で居る事が大切だと思う
ま、楽観はできないけど絶望でもないから、子供と一緒に知識を付けて頑張ろうと言う気持ちで
628病弱名無しさん:2007/06/19(火) 02:17:56 ID:qOJz+59s0
>7才の子供の事なんですが、虫歯のため生えてきたばかりの永久歯の神経を抜かれました。

被害者的物言いだな。
7歳なら毎日の仕上げ磨きで親が気づくべき。
629病弱名無しさん:2007/06/19(火) 02:31:42 ID:Q2gky11V0
>>628
反省しきり、自分に腹がたって悔しい限り、と書いてる人を今さら鞭打たなくても・・・
630病弱名無しさん:2007/06/19(火) 02:43:22 ID:9Y8yXCjs0
俺は素人ですまんが
・かぶせ物にいいもの(ゴールドとか)を入れて2次う蝕をできるだけ回避
・フッ素を家or歯医者で使って歯を丈夫に
・子供の歯磨き能力を向上させる(色つく奴とか
とかやるといいのではなかろうか、とオモタ
631病弱名無しさん:2007/06/19(火) 03:00:48 ID:HhFi8TC50
歯医者さんにまじめに質問です。
歯ブラシって値段がピンキリですが、その中でも高価な
音波歯ブラシ、超音波歯ブラシについてどう思われますか?
メーカーは両者の違いをヘルツなんたらとかで推してますよね。
ブラークのつながりを断ち切るとかナントカ・・・
本家本元専門家である歯医者さんからみてやっぱりお勧めなのでしょうか。
632病弱名無しさん:2007/06/19(火) 04:31:18 ID:qiNXH2ts0
昨日、神経の治療?・・・みたいなしたんですが、歯を押すと
少し違和感があります。(今薬みたいな埋めてる状態です。)
633病弱名無しさん:2007/06/19(火) 04:34:17 ID:qiNXH2ts0
すいません、途中で書き込む押してしまいました。
これは普通なんでしょうか?
634病弱名無しさん:2007/06/19(火) 05:52:44 ID:EuhpqQTd0
>631 >632
過去ログ読んでみ。
635病弱名無しさん:2007/06/19(火) 07:21:17 ID:DDVlFQFQO
歯医者さんに質問です。
前歯のブリッジが事故で割れてしまいました。
三本分のブリッジで真ん中がパックリと。かろうじて張り付いてはいるんですが、汁物のお椀の蓋の原理みたいで取れるのも時間の問題かと…
アロンアルファかなんかで付けちゃまずいですか?
636病弱名無しさん:2007/06/19(火) 07:41:28 ID:Sa6no5ZS0
すいません、質問スレじゃないところに書き込んでしまったので以下コピペになりますが・・・

先週の金曜に左上を抜きました。
5分もかからず抜け(割れ?)その後痛みも腫れも無く順調です。

次に右下の水平を抜くのですが、先生が言うには上より多少時間がかかる程度で抜けるそうです。
切開や骨を削るという類の話は一切出ていません。
見た目には歯の表面が直径1cm弱見えています。
これで切開せずに抜けるものなんですかねぇ。。。
レントゲン撮った時も特に厄介だとかは言われませんでした。

直前になって今から切開しますとか、確認せずに切開するなんてことはないですよね。。。
ガクブルです。
637病弱名無しさん:2007/06/19(火) 07:54:07 ID:BjpAOw1+O
>>635
早く歯医者に行って新しい物作った方がいいですよ

>>636
読んだ感じだと抜くのは親知らずで半埋伏っぽい状態なんですかね?
あんまり埋伏している時は切開するのが通常だけど、その先生が切開しないっていうなら大丈夫なのでしょう
突然切開するとはならないと思います
多分縫合はするかもしれませんが、この前抜歯した時もしましたよね?
不安な事があれば担当の先生にどんどん聞きましょう
638556です:2007/06/19(火) 07:55:10 ID:KBpaaEqXO
>>557
ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
そこは歯の五分の一くらい穴があき、
神経を抜いてもらいかぶせものしてあります。
恐らくメタルボンドです。
予約して行ってみます。
ありがとうございました。
639636:2007/06/19(火) 09:57:11 ID:lilpT+V5O
>>637
お答え頂きありがとうございます!言葉足らずでごめんなさい。

そうです。親知らずです。左上は割と真っ直ぐ生えてて、歯の頭が1mmくらいは歯茎から出てたと思います。
麻酔をして抜きますとの説明があり縫合はしておりません。

右下は仰せの通り半埋伏です。抜いた一週間後に送別会があるので無事に飲み食い出来ればいいのですが…orz
640病弱名無しさん:2007/06/19(火) 12:04:56 ID:VphVFlVu0
もう1ヶ月も下の奥歯の横の歯ぐきが腫れています。
医師によると、歯周病でもないし歯が原因でもなく、歯ぐきにばい菌が入ったようだ
と言われました。治りが遅いとも言われました。抗生物質も効きませんでした。

実際、この1ヶ月、体がだるくてだるくて仕方ありません。
体の抵抗力が低くなったから治りが遅いのか?
それともばい菌のせいで体が弱ってしまったのか?
こういうケースってよくあるのでしょうか?
641病弱名無しさん:2007/06/19(火) 12:30:28 ID:Aol1OLfhO
昨日、7才の子供について質問させて頂いた者です・・ご返答、本当にありがとうございました。子供の長い人生を考えたら動揺していました・・前向きに考えていきたいと思います!!
642病弱名無しさん:2007/06/19(火) 13:16:18 ID:NIDsXjcB0
知覚過敏で歯石取ると激痛が走ります。
知覚過敏って専用の磨き粉でどのくらいで治るんでしょうか?
あと、レーザーで歯石は取れますか?
643病弱名無しさん:2007/06/19(火) 13:18:10 ID:ISFK8him0
>>642
知覚過敏は専用の歯磨き粉なんかで磨いても治らないよ。
歯軋り食い縛りをやめればすぐ治る。やめられればね。
644病弱名無しさん:2007/06/19(火) 13:54:17 ID:EuhpqQTd0
>640
ある。
645病弱名無しさん:2007/06/19(火) 14:09:16 ID:EiacBc8p0
上の歯の被せの治療をしたら、胸の右上が(心臓と逆の所が)搾り取られる様な痛みが出る様に
なりました。こんな事ってありますか?
646病弱名無しさん:2007/06/19(火) 14:16:33 ID:EuhpqQTd0
>645
ない。
647病弱名無しさん:2007/06/19(火) 14:22:22 ID:EiacBc8p0
>>646
無いですよね・・・内科に行ってみます。ありがとう。
648病弱名無しさん:2007/06/19(火) 14:43:43 ID:VphVFlVu0
>>644
やはりそうですか。ありがとうございいました。
649病弱名無しさん:2007/06/19(火) 15:15:55 ID:NIDsXjcB0
>>643
歯軋り食いしばりが原因だったんですか。
起きてる時は意識できるけど、寝てる時は無理だなぁ・・・。
ありがとうございました。
650病弱名無しさん:2007/06/19(火) 16:09:03 ID:k8DUE/vYO
麻酔の注射って歯茎にするんだろ?
どれくらい痛い?
651病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:34:43 ID:EuhpqQTd0
>650
練習だったら画鋲か安全ピンでどうかの?
652病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:36:55 ID:kLTd6uwk0
ちょっ・・・・

今日はエセ歯科医が紛れ込んでる。
いくつか無茶苦茶なレスがあるので信じないように。
653病弱名無しさん:2007/06/19(火) 18:04:34 ID:EuhpqQTd0
>652
なんでエセってわかった?うまく成りすませたと思ったのに・・・・・。
654病弱名無しさん:2007/06/19(火) 18:14:21 ID:5M41acu/0
一つ質問させてください。

前歯(真ん中の)に詰め物をしたんですが
それが無いとかなりのすきっ歯になる様な形の詰め物だったんですけど、
長持ちさせるには硬いものは食べない方が良いんでしょうか?
655けんしゅうい:2007/06/19(火) 18:44:28 ID:LzcMeFP/0
>>654
長持ちさせるには硬いものは食べない方がいいです

そんなに気にするようなものでもないけど
656病弱名無しさん:2007/06/19(火) 19:31:25 ID:iaenBjE70
6年ほど前に右上の六番目の神経を抜き銀のクラウンを被せました。
その後何事もなく来ていたのですが、つい先日からいきなり熱いものが
しみるようになり、振動、噛み締めなどでもしみるようになりました。
(冷たいものは大丈夫です。)
すぐに歯科に行って診てもらうと、そのクラウンの噛み合わせを低くして
抗生物質を頂いただけで終了しました。痛みは大分引いて助かったのですが、
まだほんの若干の違和感があります。
私としてはクラウンの下に虫歯ができてしまったのだと思っていたのですが、
その旨を聞いてみると、神経を抜いた歯は根の先部分が
膿んでしまうことはよくあり、あなたもそのケースのようです。とおっしゃられました。
クラウンを取って中は見ていません。レントゲンは今年3月に撮ったものが
あるのでそれを見ておられるようでした。
一時的な炎症だったのか今は楽になったのですが
中で虫歯が進行していたりしないかが少し不安です。
このまま終了してしまって良いのものでしょうか?
657病弱名無しさん:2007/06/19(火) 19:36:35 ID:kLTd6uwk0
>>656
良くないw
658へっぽこ:2007/06/19(火) 20:18:50 ID:PEMxch/FO
虫歯で前歯が欠けてスキッパになってしまったんですけど保険を使っていくらぐらいになりますか?26歳の男です
659病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:34:30 ID:uu2NjGTx0
>>653
紛れてるエセ歯科医って>>643かと思ったがw

>>656
読んでるだけだと良くわからないけれど
痛みの原因が虫歯じゃないって所は納得できたのかな?
とりあえず、中で虫歯が進行してる可能性はあるかもしれないけれど
現時点でクラウンを外して中を調べる理由が無いため、わざわざ虫歯を調べるために外す事は無いと思う
660病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:06:27 ID:DDVlFQFQO
>>637
れすサンクス。
下の歯も折れてるし、やっぱ行くしかないか…
661病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:13:10 ID:GI/lfg5E0
>>656
それ、明らかに根の先で膿瘍形成してるぞ。
それが、6年間かかって徐々に拡大して、たまたまおとなしくしてくれていたのが、
「急発」したんだろ。クラウン除去して根の治療やり直さないと、
下手したら副鼻腔まで炎症が到達してどえらいことになるよ。
先週も、それで入院してた人がいた。
662病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:36:14 ID:j/wKRDpL0
>>656
早めに被せ物を外して治療した方がいいと思うけど、
今の先生がした処置はよくやる方法、
1度化膿していまった歯を治すのは難しいし、
治療しても約半数はまた化膿してしまう。

日本の根の治療費は糞みたいな値段なので、
この分野の治療レベルは海外に比べ非常にお粗末

どうしても歯を残したいのなら、自費治療になるが歯内療法専門医の歯科医院に相談
してみてください。 
663656:2007/06/19(火) 23:35:28 ID:iaenBjE70
>>657-662
レスありがとうございます。
>>656
虫歯じゃないというのはクラウンを外さなくてもわかるものなのでしょうか?
>>661
膿瘍というのは虫歯とは関係ないのでしょうか?今のところ痛みが治まったので
すが、これは治ったというわけでもないですか?
>>662
このまま放置するとやはり抜歯リスクもでてきますよね?
ググってみたら歯内療法を扱ってる医院が少し離れた所にあるので
行ってみようかと考え出しましたが自費治療だといくらくらいになるものですか?
ちなみにそこはインプラントは一本40万円ほどらしいです。
質問攻め申し訳御座いません。
664662:2007/06/19(火) 23:48:23 ID:WAwLyij00
>>663
>このまま放置するとやはり抜歯リスクもでてきますよね?
確実に出ます。

>自費治療だといくらくらいになるものですか?
どこの歯(前歯or奥歯)にもよるよるけど10万はしないと思うよ。
東京の専門医の先生の所でも奥歯で10万ちょっとだった覚えが。

>膿瘍というのは虫歯とは関係ないのでしょうか?
膿瘍は直接虫歯とは関係ない、歯の中に細菌感染が起こり細菌の死骸が膿と
なり膿瘍を形成する。

インプラント40万は相場かな、ただインプラントも一生は持たないから
出来るだけ自分の歯を残した方がいいよ。
665病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:52:49 ID:nFiZxjtJO
助けてください・・・・

歯磨きを怠っていたら、歯が黒ずんできて、歯磨きしても落ちないんですよ・・・・
歯磨きしたら歯茎から出血したし・・
明日病院行きますが、怖いです。
なんなんでしょうか・・・
666けんしゅうい:2007/06/20(水) 00:08:49 ID:q9XfSckO0
神経死んでんじゃね?
歯の中の治療して漂白すれば白くなると思われるよ

血が出るのは磨きすぎか歯肉炎かどっちかな
667病弱名無しさん:2007/06/20(水) 00:17:57 ID:hzbOwogfO
>>666

レスありがとうございます。
スゴい怖いですが、明日(今日)病院行きます。

因みに確かに学校の歯科健康診断で(歯肉炎)って言われました。
668病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:10:16 ID:29cB8J430
>>663
>このまま放置するとやはり抜歯リスクもでてきますよね?
現状で断言することは不可能
負担が強かった事で再発したと言うのなら、負担軽減でまた治まる
3月のレントゲンを見て様子見なと判断したのだから、その歯科医は治まる可能性を考えたのだと思う

また、神経を抜いてクラウンにしていると言うのなら、おそらく中に金属で土台を入れているだろうけれど
この土台を除去すると言う行為自体が抜歯のリスクを含むために、治まる可能性があるのなら軽々しく外す事はまず無い
再発を繰り返すのなら、クラウンを外して再治療するべきだけれども
今は経過を知らない歯科医に見せるより、症状が軽減しない場合や異常を感じた時にその歯科医にすぐ見せる事を勧めたいと思う

ただし、何れは再治療する事になる可能性はあるため、10万払う気があるのなら早めに治療した方が安心とは付け加えておく
669病弱名無しさん:2007/06/20(水) 02:17:56 ID:DzwZvF0S0
虫歯が6本ほどあり現在治療中です。
月1でしか予約が取れません。半年以上かけて虫歯治療をするのは
よくあることなんですか?
レントゲンを取った時歯周病が進んでいると言われました(歯槽骨が溶けきていると)が
初回に全体の歯石を取り、その後は1,2ヶ月おきに歯石を取るだけで
特に歯周病の治療をせず虫歯治療を優先しているようなのですが
治療内容としてはこういうものなのでしょうか?
虫歯はレジンをつめる程度の軽度から中度のもの。
現在歯のぐらつき、口臭はありません。
670病弱名無しさん:2007/06/20(水) 02:54:27 ID:VjSTZiCa0
歯が黄色いのですが、ビタミンCの粉末を口の中で水とくちゅくちゅ
すると白くなると聞きました。本当ですか?気休め程度でも白くなれば、
と思っているのですが・・。
671病弱名無しさん:2007/06/20(水) 02:57:51 ID:OLt/cyj40
>>670
それって軽い虫歯にさせて白くしてるんじゃ・・・
672病弱名無しさん:2007/06/20(水) 03:37:43 ID:Kv7KTztL0
こんばんは
親不知付近が腫れて病院に行ったら、
むかーし診察していただいた時には(他の歯科医院)
「斜めなので口腔外科でぶっこぬきます。」といわれたものなのですが、
今回は「まっすぐになりかけてるので様子見。抜かなくて良いかも」
と言われ小躍りしながら帰ってきました。
そんな事ってあるんですね?
よくあるんですか?

後、昔行った歯科で「一度腫れたら腫れ癖がつくのでその歯は抜かなければいけない」と、
と言われた気もするので、抜かなくて済んだのがチョット不思議です。

その辺の判断ってお医者様よって違うんですか?
抜かなくて良いならそりゃあ嬉しいんですけど、なんだかラッキーすぎて。

673病弱名無しさん:2007/06/20(水) 05:28:08 ID:Zf9daxl50
>672
たまにある。
674病弱名無しさん:2007/06/20(水) 06:24:03 ID:ESPZykHbO
左下奥歯の根元の治療をし一週間前にクラウンをかぶせてもらいました。
今日タコを食べていたら治療した歯とその前の歯との間に食べかすが挟まってしまいました。
かぶせてもらった日に先生がフロスのようなものを通した時はかなりギチギチだったのに、
今意識してみると、食べかすが挟まりやすくフロスも楽に入ります
先生に相談した方がいいでしょうか?
それともこれが普通でしょうか?
あと、かぶせた歯でかたいものを噛んでもOKですか?
675病弱名無しさん:2007/06/20(水) 07:04:33 ID:VrqvwiHS0
>674
歯周病による「すきま」のゆるみと思われ。
言っても直らない。普段の手入れの結果。
676病弱名無しさん:2007/06/20(水) 07:18:50 ID:pxcxTUPI0
歯を抜いた患者の質問
Q.お酒を飲んでもいいですか…A.薬を飲むから肝臓に負担がかかるので駄目です。
Q.タバコを吸っても良いですか…A.発癌物質だから駄目です。
Q.覚せい剤打ってもいいですか…A.法律違反だから駄目です。

以上、同レベルのくだらない質問ですから、改めて歯医者に質問しないように。
何事も常識で考えてくださいね。常識で…
677病弱名無しさん:2007/06/20(水) 07:40:05 ID:DSa+bgexO
おはようございます。先日、虫歯の治療で歯に詰め物をしたのですが、その日の夜からズキズキ痛み、今も痛む状態です。水はそこまでしみないのですが、そういうものなのでしょうか?早めにまた歯医者に行ったほうが良いですか?ご助言お願いいたします。
678病弱名無しさん:2007/06/20(水) 07:46:23 ID:pxcxTUPI0
>>677
早く行って相談したほうがいいね
679674:2007/06/20(水) 12:25:39 ID:ESPZykHbO
>>675
レスありがとうございます
きっちりやってくれたものがもともとの歯周病のせいでゆるんでしまった、と…
確かに三年程前別の医院で、
歯周病になりかけているから気を付けるようにと言われたことがあります
ということはもう挟まるたびに掻き出すしかないですね
もう一度普段の磨き方等も確認してみます
680病弱名無しさん:2007/06/20(水) 13:05:26 ID:hzbOwogfO
歯を磨くと、歯茎から血が出ちゃうんですが(多分歯肉炎だから)、それでも歯を磨く事を怠らないほうがいいですよね?
681病弱名無しさん:2007/06/20(水) 13:16:24 ID:5lyA9GSqO
こんにちは
682病弱名無しさん:2007/06/20(水) 14:29:51 ID:FWusg2aRO
歯医者は患者をどうみてるの?
金のなる木的みたいにみてるの?
自分が行ってる歯医者で健康な歯まで抜かれたんだけど どういうこと?
物静かな患者には金をむしりとろうとしてるの?
683病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:13:01 ID:pxcxTUPI0
>>682
なにか勘違いしてないか?どうやって健康な歯を抜くんだ。
大変だぞ健康な歯を抜くのは、なかなか感嘆には抜けない。それともSMか?
684病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:20:53 ID:FWusg2aRO
>>683
説明なしに抜かれたの
そして差し歯になった
虫歯なのか?と聞いたら
嘘っぽい返事
かれこれ10本は抜かれたよ

ネタっぽいけどマジネタです
685病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:34:19 ID:KYSLfwDi0
歯を抜いて差し歯にすることは出来ません。
差し歯は根っこが残ってないと。
(見える部分だけを取り除くだけ)

抜いたらインプラントしかないけど、一本何十万も出したとも思えないし。
686病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:51:13 ID:FWusg2aRO
>>685
計30万くらい払ったよ
こんなことは今まで色々な歯医者にかかったけど初めてだよ
もう行くのやめたけど、
歯を返してほしい
687病弱名無しさん:2007/06/20(水) 16:01:03 ID:NIXOOB6S0
フロスで歯と歯の間がさらに広がるということはあるのでしょうか?
688病弱名無しさん:2007/06/20(水) 16:08:54 ID:pxcxTUPI0
もうちょっとリアルなネタないかね。
今時、説明無しに健康な歯を10本抜かれて
黙って30万円払う人はいないと思うw
689病弱名無しさん:2007/06/20(水) 17:19:09 ID:dfMsejcq0
>>688
うむw
その話が本当だったとしても健康と思われる歯を10本も抜かれるまで
通い続けるとは…バカにも程があるw自分も悪いぞ。
690病弱名無しさん:2007/06/20(水) 17:38:15 ID:PZ9wcFVfO
携帯からすみません(´・ω・`)
あの…右上奥の親知らず以外、三本とも穴が開いているくらい虫歯になってて、最近すごく痛いのですが更に最近、ニッコリ笑うと頬がポッコリと腫れて見えるんですι
漫画みたいに虫歯になると腫れるものなんですか??
あと、頬肉を指で押さえたり内側から下で押しても痛いのですが、これも虫歯のせいですか?
宜しくお願いします(;_;)
691病弱名無しさん:2007/06/20(水) 17:39:26 ID:KHbM0JP20
10本抜いて10本差し歯で30万?
頭悪そうだね。
10本抜いたら取り外し可能な義歯しか基本的には無理だと思うけど。

でも歯科医のためにも、もう行かない方が良いと思う。迷惑だw

>>687
絶対にありません。
692病弱名無しさん:2007/06/20(水) 17:44:25 ID:FWusg2aRO
マジな話なのになんでこうも言われるのかさっぱりわからん
693病弱名無しさん:2007/06/20(水) 18:04:12 ID:KHbM0JP20
だから
「歯」を抜かれたのか「歯の神経」を抜かれたのかが全くわからないからみんな
笑ってるんだよ。
694病弱名無しさん:2007/06/20(水) 18:10:28 ID:KCNgiAbN0
>692
そりゃわからんだろうよ。ww
695病弱名無しさん:2007/06/20(水) 19:53:18 ID:FWusg2aRO
もういいよ
信じないならいい
696けんしゅうい:2007/06/20(水) 20:54:19 ID:/0giYXi70
>>690
たぶん
虫歯のせいです

ほっといてもいいことないよ 歯医者いきな
697病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:56:06 ID:pH/HOg6pO
歯后って何ですか?
698けんしゅうい:2007/06/20(水) 21:21:55 ID:/0giYXi70
昔の中国の皇帝の奥さん      っぽいな
699病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:07:09 ID:gN563Taz0
>697
少しはググってみたら・・・。
700病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:27:30 ID:ybYFGasXO
いま別に痛んでないんですが親不知抜いたほうがいいですか?
701病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:33:37 ID:JzATJ1XV0
昔、前歯が欠けてしまって、プラスチックの詰め物をしました。最近、その歯の黄色い変色が気になっているのですが
白くすることは可能でしょうか?
また、費用はどれぐらいかかるでしょうか。教えてください。
702病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:46:43 ID:oNdINtuX0
>>701
詰め物を変えるだけ。数百円
703病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:49:21 ID:JzATJ1XV0
>>702
ありがとうございます。安心しました〜
704病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:51:59 ID:qr33GlVcO
近所に腕の良い院長先生がいる
歯科があると聞いてお世話に
なろうかと考えているのですが
、その医院は院長先生以外にも
5人ほど先生がいらっしゃるようです。
その場合初めての電話予約の際
に院長先生を指名することは
普通、可能でしょうか?
特に非常識な行動ではないですよね?嫌な顔されますか?
705病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:00:30 ID:KHbM0JP20
>>701
初診料は180点。つまり3割だと540円。
また、歯茎に炎症があると治療中に出血して詰め物が赤くなるから
その治療をしてからじゃないと無理なので、それも考えてね。

また、どのくらいの深さまで削っても良いのかX線を撮って確かめる
ので、その費用もかかります。
706けんしゅうい:2007/06/20(水) 23:15:51 ID:/0giYXi70
>>700
痛んでからでいんじゃね?

>>704
いんじゃね?

>>705
707病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:17:38 ID:JzATJ1XV0
>>705
詳しくありがとうございます。 実は今、矯正治療中でリテーナーつけてるんですよね・・
矯正終わらないと前歯の治療できないと思うので、治療は当分先になりそうです。
708病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:58:06 ID:PZ9wcFVfO
690です!けんしゅういさん、有り難うございます(>_<)
怖いけど、休みの日に行って来ます(´・ω・`)
709病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:03:32 ID:xMrEhSEiO
前歯の片方が欠けちゃって今度歯医者へと考えてるのですが元々歯が黄色いです
でもその欠けた前歯の色だけが黒ずんでるのですが何故でしょか?
神経が死んでるんでしょうか?
もし治すとしたら欠けた歯を丸ごと変えた方がいいのでしょうか?
710病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:05:05 ID:IQBlh93/0
歯の変色を治すのはそもそも保険治療ではしてはいけないことになっているのだがな。

保険治療とは虫歯などの病気を治すもので、見た目を治すのは自費診療というのが正直なところ。
殆どの先生は平気でしてしまうが、お役所に通報されたら即アウト!!

保険医なら規則に則って治療しましょう。
711病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:34:48 ID:QjJkA+pgO
前歯4本神経がなく黒くなったり虫歯になってるので綺麗にしたいのですが 美容整形外科などで出来るのでしょうか?普通の歯医者とはどのように違いますか?
712病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:36:06 ID:1UAmdmWuO
1年半前に前歯が虫歯になり、歯の3分の1が欠けました
虫歯が進行していたため、神経を取って、白いもので歯の整形をしました
それが今年の2月にポロッと取れたのですが、元に戻すとハマったので
そのままにしてました

先日、その歯が更に欠けてしまい、しかも飲んじゃいました。

今はお金がなくって、前歯だけ白いものだけ入れてもらうのは可能ですか?
プラスチックの部分なので虫歯ではないはずなんですが…
見てもらって虫歯なら、また後日治療とかって可能ですか?
713病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:36:12 ID:1VMMuwU20
右側6番と7番の歯の間にばかりなぜか
食べ物が挟まるようになりました
肉っぽいものだと必ず挟まって歯茎が痛いです。
毎晩フロスで取ってはいますが・・

ある日から突然特定の場所にだけ挟まるようになるのって何か理由が
ありますか?歯茎が痛いのは挟まりやすいから炎症起こしてるのでしょうか?
714病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:36:19 ID:uZw2hkqA0
母が若い頃前歯を折り治療したのですが、最近前歯の歯茎がうずく(歯根膜炎?)といって
歯医者に通い始めました。その歯医者で歯茎を切開して膿を取り除いたそうですが
、病巣が散ったらしく逆にひどく痛むようになったそうです。歯茎を切開し、状況が
悪化したことは医療ミスにあたるのでしょうか?また今他の歯医者にいって抜歯するそうなのですが
治療法として問題ないのでしょうか?
715けんしゅうい:2007/06/21(木) 01:29:27 ID:CeeDURxM0
>>709
神経死んでるのかもめ
かけたとこはCRつめてもらえばいいんでないかな

>>711
歯医者でやるのをすすめる

>>712
白いの詰めるのは可能だよ
虫歯あったらその日のうちに削って詰めてもらえるんじゃないかね

>>713
突然ですか、歯周病かなあ
歯がぐらぐらして隙間できたんじゃない?
あとは虫歯とかかなあ・・・
痛いのは炎症おきてんのかもめ

>>714
医療ミスではないきがする
治療法として問題ないかは見てみないとわかんない
セカンドオピニオンとかやってみたら?

716病弱名無しさん:2007/06/21(木) 01:29:46 ID:b6k+aQRI0
>>710
失活歯のオキシドール脱色なら保険であるけどね。まあ、歯が割れやすくなるけど。。。
>>711
そもそもお門違い。
行くなら審美歯科、でしょ。でも、そんなになるまで放って置いたあなたなら、
きっとその他にも問題が多そうだから、一般の歯科できっちりその他も含めてケアしてもらった
方がベターなのでは。
>>712
イマイチ状況が分からないけれど、歯の欠損が大きくないのならまた詰め直し出来るんじゃない。
また取れる可能性は否定できないけれど。。。
お金のある時に、きっちり治しましょう。前歯はアナタの「看板」になるところだから。
>>713
アナタの歯茎の状況は詳しくは分からないけれど、余り良くないのかな?
それとも食いしばりがあるのか。いずれにしても原因論よりは、まずは現状の打開を。
金属修復で隙間は治るよ。そのあと(恐らくだけど)歯肉の治療を。
717716:2007/06/21(木) 01:32:47 ID:b6k+aQRI0
かぶったね。
あとはよろしく。
718けんしゅうい:2007/06/21(木) 01:32:59 ID:CeeDURxM0
ぶほw
719病弱名無しさん:2007/06/21(木) 05:30:17 ID:gdzurqGr0
ををを
医者がシンクロしとる!
720病弱名無しさん:2007/06/21(木) 10:22:05 ID:sSkfI/+h0
>>714
病巣が散るってwwアリエネーww

どんな健康な歯茎だって、切ったら治るまではいたいよ。
それにコロコロ歯医者を替えていたら、理由がなんだったかわかりゃしない。

抜くような状態の歯を、一旦治療した歯医者スゲー!
こういう患者が増えるから最初から抜きの選択をするところが増えるんだね。

>>716
失活歯の脱色って保険から外れなかったっけ?
721病弱名無しさん:2007/06/21(木) 11:08:42 ID:Mydwn3U80
>>720
去年から漂白は保険で出来なくなった。
722病弱名無しさん:2007/06/21(木) 11:24:35 ID:DktVYDYdO
今日虫歯の治療にいったのですが、
「こりゃあEZ?やらなきゃな」みたいなことをいっていたのですが
EZってなんのことでしょうか?
723722:2007/06/21(木) 11:51:21 ID:kK8HgoQG0
ぐぐったらわかりました。薬剤のことなんですね。
すれ汚しすみませんでした。
724病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:04:10 ID:kbRtho8TO
私の通ってる厚木の歯科なんですが治療が終わると酸素カプセルやインディバとかやって、その料金もとられるんですが、それは歯科の治療なんでしょうか
725病弱名無しさん:2007/06/21(木) 16:52:54 ID:IgiRoLQA0
いいえ。全然違います。保険診療で認められていないのでサービス料として加算されて
いるのでしょう。
726病弱名無しさん:2007/06/21(木) 17:11:21 ID:5glfhyMV0
>>720
アメリカだと最初にいきなり「治療するか抜くか」の選択を出すらしいよね
費用は根治が10万近く、抜歯が1万以下と
それに訴訟が多いから、日本で治療してるほとんどの状態は抜歯対象とも聞いた
日本はそんな風にはなって欲しくないけれど
保険制度が崩壊しそうだから、もう手遅れかもw

>>724
歯科治療とは直接の関係は無いけど、説明されてないのかな
その住所から言うと、インディバで有名な人だと思う
727病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:51:19 ID:gZh+cQnx0
日本じゃ抜かないという歯科治療が基本だけどね。だから歯内治療学って項目があるんだろう。
ま、一般的に外科出身の先生は抜きたがるし、補綴出身の先生も抜くのが好きだよね。
俺は抜くのは好きじゃないし、インプラントも大嫌いだね。頼まれる事もあるが、
永続的に持つもんじゃないって説明を必ずするけどね。
728病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:54:34 ID:wwsFD+iX0
あのう自業自得なんですが、15年ほど放置してたので毎回麻酔研磨してます。
大体週2回ペースです。

そこで質問なんですが、これだけ頻繁に麻酔しても大丈夫なもんなんでしょうか?
それと間隔なんですが、自分で勝手にノルマを決めてまして、週2回は通うようにしてるんですが、
2日続けてとか麻酔を使用しても悪影響とかないんでしょうか?
729病弱名無しさん:2007/06/21(木) 19:17:08 ID:T4h3ptqh0
歯科で使う麻酔薬で中毒症状が出たってのは聞いた事がないから大丈夫でしょう。
それ程人体に影響は無いですよ。まあ問題は15年間も患部を放置していたアンタ
自身だろうねw
歯科医療は決して万能じゃありません。寧ろ治療不可能なケースが多いんですね。
勝手に自己診断で大丈夫だの、ヤバいんじゃないか等と決めないようにw
730病弱名無しさん:2007/06/21(木) 19:35:17 ID:wwsFD+iX0
>>729
ありがとうございます。
安心しました。今お世話になってる先生は親戚なんでちょっと聞きにくいんで。
これからがんがん通って直してもらおうと思います。
731病弱名無しさん:2007/06/21(木) 20:10:27 ID:iSOA93D+0
まあ歯科医師と信頼関係を築くのがオーラルケアには最適だと思いますので疑問があれば
担当医に尋ねて納得するのが一番だと思います。
732歯医者:2007/06/21(木) 20:42:06 ID:x7xIfABt0
もういいかげんに答えるのやめたら?先生がたよ
あんたらもお人よしだな
馬鹿にされたり、ふざけた質問多いのに
733病弱名無しさん:2007/06/21(木) 21:13:09 ID:uKbV/n4D0
>>732
いつもは小一時間説教したくなるような患者にでもスマイリーで応答してるから
逆にこういったズバズバ言える場所は気持ちいいんだが。
734病弱名無しさん:2007/06/21(木) 21:32:32 ID:+qVu3X0g0
>732
俺はストレス解消で書いてるが何?
735病弱名無しさん:2007/06/21(木) 22:06:13 ID:WJGx5k4F0
ハイブリッドジャケット冠で
最も脱落しにくいセメントはなんですか?
2回も外れているので
かかりつけに教えてあげようと思います
736病弱名無しさん:2007/06/21(木) 22:31:32 ID:fdB5yROV0
歯医者さんには感謝しています。
ちなみに>>1です。
本当に勉強になる。

たまに素人ながらもなんだこの質問って思うこともあるけど、決して馬鹿にしているわけじゃないよ。

ズバズバ答えちゃってください。よろしくお願いします。
737病弱名無しさん:2007/06/21(木) 22:35:17 ID:sSkfI/+h0
>>735
教えてもらってうれしいと思うか?
738けんしゅうい:2007/06/21(木) 23:28:29 ID:Qk7kQLIc0
>>735
「先生、ご飯粒でくっつけてください」

ていうか
適合とかしだいし形態になんかあるんじゃないかしら
739病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:39:19 ID:PH+bWsBh0
今日歯医者にいったのですが、現在治療の進行中で
今日はどこをやるかは聞かされてなかったのですがいきなり
麻酔をうたれて下の歯を奥歯から順番に5本削られてしまったのですが
次回ここ全部銀のやつをいれるみたいなんです。
奥歯だったらまだ良かったのですが結構目立つ手前の方の歯もあるのに
一切説明もなく銀歯って・・・これって普通なんですか?
740病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:46:57 ID:5glfhyMV0
>>735
つーかその状況で脱落しなかったら割れてる

>>739
保険で治療してるなら、まぁ普通の部類かな
親切なら銀歯になるとは先に言うとは思うけど
白くしたいなら最初に言っておいた方が良いよ
741病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:54:50 ID:teIjp72R0
初めてこのスレ見ました。
自分と同じ不安を持った人がいて思わず書き込み

私も今通院中なのですが、一番最初に説明受けたきり毎回説明の無いまま開始
「今から麻酔します」の言葉も無いまま、いきなり注射され削られます
今日も痛かったらどうしようという不安を持って通院をしています
今は歯茎が腫れていて様子を見たいと言われてから3回ほど先生はノータッチです

こういうのってよくあるのでしょうか?
742病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:59:37 ID:sSkfI/+h0
>>741
ない
743けんしゅうい:2007/06/22(金) 00:01:14 ID:Qk7kQLIc0
おれなら そんな歯医者には二度と行かない
他のとこ探す

よくあるかは知らぬ
744病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:10:49 ID:Ly9jfMdd0
>>740
そうなんですか・・・
ほんと毎回説明なしで不安になるんですよね・・・
私は今回の通院が20年振りくらいに行く歯医者なので
歯医者がどういうものなのかよくわからなかったので。
治療したところが微妙に痛いって言っても「様子を見れますね?!」
って強い口調で言われて放置されちゃうんですよね・・・
745病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:26:31 ID:iU+pWWDsO
今度の診察まで2週間先なのに痛み止め3日分しかくれなかった


隔日で激痛と説明しているのに…

746病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:34:32 ID:LQMaSq1b0
>>74
歯科の保険だと1回3回までと決められてる県があるからです。
県(国保なら市町村)によって、1回に出せる薬の量が違ってきます。
保険を止めて自費の自由治療にするか、
医院負担の無料のサービスで多めにだしてもらうといいと思います。
747病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:37:05 ID:LQMaSq1b0
決まりに反して1回6錠とかだしてると、コムソンのような運命です。
748病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:43:24 ID:L8MBP5kN0
>>745
なくなってからもらいにいけばいい。
頓服は歯科は基本的にはうちの県では3回分しか認められない。
一日でなくなるっちゅうねんw

もし無くなったら、もらいに来て貰いなさいというスタンス。
3日分、つまり9錠出したらコムスンになるw

ちなみに、術前は消炎剤は認められない。
(何もしてないのに炎症が起きるはずがないという理屈らしい)
だから、抗生物質しか認められない。変なの〜〜w
749病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:49:56 ID:znFmTKxb0
>>716
滋賀漂白は、昨年4月で保険適応からはずされました。
コネズミの馬鹿やろう改革の結果です。

よってからに、漂白は自費です。
それと、オキシドールでは歯の漂白はできない。
ぐぐって調べてみれ。

750病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:54:40 ID:hpcTFFqi0
奥歯を削ってもらって、ボンドを詰めてもらって1ヶ月たったんですが、
酒がしみました。
爪楊枝で押したりすると、ズキンズキン痛みました。
これって、詰め物に隙間があったということでしょうか?
4日目ぐらいには痛みは治まりました。
(歯が黒くなっている部分は今のところ見当たりません。)
751病弱名無しさん:2007/06/22(金) 01:31:31 ID:cEgYbTqz0
酒が悪かったか、つめられたボンドが
ジェームズボンドかのいづれかだな。
752病弱名無しさん:2007/06/22(金) 02:16:36 ID:F6A3T9F0O
右から一番目の前歯が欠けました。
抜けたのではなく欠けたので辛うじて根元は残っていますが、この様な状態からでは抜いて差し歯以外ないのでしょうか?
また、保険はききますか?
753病弱名無しさん:2007/06/22(金) 02:50:44 ID:cEgYbTqz0
抜いてから差し歯はできません。
754病弱名無しさん:2007/06/22(金) 02:56:31 ID:F6A3T9F0O
>>753レスありがとうございます。
それではこの様な場合、どんな治療方法になるのでしょうか?
755病弱名無しさん:2007/06/22(金) 03:26:00 ID:uf+LT20k0
>>748
医者は処方だけで儲けてるってのにねw

>>749
>オキシドールでは歯の漂白はできない。
単体ではできない、って書かないと何言ってるのかわからないよ

>>750
痛い時はすぐ歯医者行こうよ

>>754
可能なら抜かないで差し歯
756病弱名無しさん:2007/06/22(金) 06:49:49 ID:pTf9DuTiO
725、ありがとうございます。 酸素カプセルの質問したものです この治療は歯科医院としては違反にはならないんでしょうか
757病弱名無しさん:2007/06/22(金) 07:44:12 ID:yA3k4RSpO
下の奥歯が痛んだり、親知らずのようにうずきます
どの歯医者に行っても悪いところはないと言われます
最近は顎やこめかみ辺りも一緒に痛くなります
これは歯以外の問題でしょうか?
758病弱名無しさん:2007/06/22(金) 08:14:35 ID:xHz3mPhy0
>>756
それを聞いてどうするの?違反だったらどうするの?
違反が嫌ならその歯科医院に行くなよ。
それとも、違反だったら監督官庁に訴えてみたいの?
おせっかいで、その歯医者の方針をあなたが変えてあげようとでも?
759病弱名無しさん:2007/06/22(金) 08:17:39 ID:xHz3mPhy0
>>757
怒るかもしれないが・・・
局所的な原因は、歯軋り食い縛りによる歯痛、顎関節痛、筋肉痛。
対極的には心の病。
仕事や対人関係のストレスなどを減らすか
「世の中そんなもの」と割り切れれば治る。
760病弱名無しさん:2007/06/22(金) 09:42:29 ID:n6dSAaFi0
右下奥から3番目の歯、根と根の間に膿が溜まり
骨も侵食されています。
歯が割れている為、抜歯を薦められました。
20代で歯を失うには抵抗があります・・・。
他に治療法はありませんか?
761病弱名無しさん:2007/06/22(金) 10:01:24 ID:L8MBP5kN0
>>760
根と根の間のばあいは、歯を縦に割って根の所で歯を分割して
治療する手もあるけど、多分歯が他の部分で割れているんだと思う。
(親知らずも入れて奥から3番目だよね?)

抜いてインプラント(根っこが残ってないところにボルトみたいなのを
入れて歯の根として、その上に歯を作る)がベストかな。
762病弱名無しさん:2007/06/22(金) 10:41:05 ID:iU+pWWDsO
要は痛み止めは3錠しか処方してくれないって事?

それならそうと病院側が説明してくれたら納得出来るのに

763病弱名無しさん:2007/06/22(金) 11:04:46 ID:oryjD2DXO
去年から右奥歯の治療をしていて、治療が終わる前に
左奥歯にも虫歯ができました。治療してほしいと言ったのですが
『先に歯石を取る』『歯茎が腫れているからできない』と言われました。
左奥歯は少し削られ、薬を詰められている状態がです。
右奥歯の治療も終わり歯石も取り、後は左奥歯の治療だけのはずなのですが
行く度に『まだできない。様子を見ましょう』で終わりです。
毎回できないと言われ、診察代を取られるだけです。この状態が2ヶ月続いています。
本当に痛くて眠れないので早く治療をしてほしいのですが
他の歯医者へ行っても、治療はしてもらえないのでしょうか?
歯茎の腫れがひくまで、我慢しなくてはいけないのでしょうか?
764病弱名無しさん:2007/06/22(金) 11:10:48 ID:a/53Xfd10
>>757
お医者さんに聞くと必ず何も無いか精神科を紹介されます。

私も似たようなことがありました。
どうも寝てる時に体に力が入っているようで、ときどき筋肉痛になってました。
でも、ストレスとかまったく変化の無い生活を送ってましたから
自分では納得出来ませんでした。
たまたまジョギングを始めたんですが、それで骨盤のゆがみが治ったみたいで
症状がどんどん軽くなりました。

ずっと座り仕事の方とか、骨が比較的柔らかく筋力の弱い女性なんかは
なるようです。

的外れならすいません。
765病弱名無しさん:2007/06/22(金) 12:47:06 ID:mT4QOVZfO
一ヵ月ほど前に左の前歯を削ったのですが、先週からズキズキと痛みを感じるようになりました。その前にも冷たいものを飲むとしみていたので、歯医者さんに相談すると、「削ったばかりだから神経が過敏になっている。しばらくしたら治るから」と言われました。
また、左の前歯が痛かったり、左の歯茎全体に痛みが走ったり、日によって痛い場所が変わったりしています。原因は何でしょうか。宜しかったら教えてください。
766病弱名無しさん:2007/06/22(金) 12:55:54 ID:xHz3mPhy0
骨盤のゆがみが原因だとか、背骨が曲がっているとか、噛み合わせとか
けっこうだまされるので気をつけてね。
ジョギングして治るるのであればジョギングしてみるのも良い。
何の変化も無い生活もストレスになるよ。
適度な適度なゆるゆるの変化がバランスがとれていて良い。
なにごともバランスよ。
767757:2007/06/22(金) 13:10:22 ID:yA3k4RSpO
>>759>>764レスありがとうございます!
歯ぎしりはないですが、無意識に歯を食いしばっていることが多く
寝起きは肩や首が痛みますね
もうちょっと力を抜いてみます
運動もほとんどしてないので、運動不足とストレス解消のため何か始めてみます!
768病弱名無しさん:2007/06/22(金) 13:56:16 ID:a/53Xfd10
>>767
リラックスするのとあと枕を見直すのもいいかもしれません。
769病弱名無しさん:2007/06/22(金) 14:40:01 ID:4vmtYT4c0
>>766
なにごともバランスなら
骨盤や背骨や噛み合わせのバランスも大切なんでないかい??

770病弱名無しさん:2007/06/22(金) 15:03:32 ID:P8dOsIDjO
歯磨き後の歯ブラシから下水みたいな臭いがします。

歯磨きは一時間ほどかけています。
歯医者で歯槽膿漏と言われたことはありません。
歯の磨きすぎなのでしょうか?
771病弱名無しさん:2007/06/22(金) 15:06:21 ID:i3AJwNZM0
>>770
カキコがひねりすぎでは?
772病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:10:54 ID:lQBoUfF/O
質問させて下さい。

前歯2本を仮歯までお願いしたいのですが自費だといくらかかるでしょうか?

あと期間も知りたいです。
773病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:18:10 ID:zSmA0F7YO
すみません質問なんですが、最歯磨きをすると血が結構出てしまうんですが何が原因なんでしょうか?
また、歯や歯茎に良い食べ物とかサプリメントみたいなものはありますか?
774病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:29:25 ID:z12ZetOB0
772にお答えしますが自費でMB(メタルボンド)の場合だとそれこそ歯科医院に
よってピンキリです。一本5万円程度の医院もあれば10万円以上の医院もあります。
ですからトラブルを未然に防ぐ為にも先生としっかり話し合った方が良いでしょう。
775病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:45:25 ID:xhcg7XlnO
前スレ読んでないのでカブルかもしれませんが緊急に知りたいのですが
奥歯の差し歯って幾らくらいなの?
インプラントは可能
入れ歯は抵抗あるな
776病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:51:43 ID:xHz3mPhy0
>>769
何事もバランスだから骨盤や背骨や噛み合わせのバランスも大切だよ。
動物は、運動するためにあらゆるところでバランスとってるし
一箇所トラブル起こしても他でバランスとってるんだよ。
一時的に背骨まっすぐにしてもあっという間にもとに戻るんでないかい。
ゴルフやテニスの選手は背骨曲がっているのかな?
777病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:54:15 ID:xHz3mPhy0
>>772
仮歯だけなら一本5千円だな。2本で1万円。仮歯で終了だよ。
778病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:55:18 ID:xHz3mPhy0
>>772
期間はその日で終了。時間は30分。他の先生はいくらでするか知らないよ。
779病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:56:49 ID:xHz3mPhy0
>>775
差し歯とインプラントはまったく違うものだからね。今後は間違えないでね。
インプラントの相場は一本30万から50万かな。
780病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:57:43 ID:xHz3mPhy0
>>773
そりゃ歯周病だろう。
サプリメントなんかじゃ治んないよ。
歯医者いきな。
781病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:04:23 ID:xHz3mPhy0
>>767無意識に歯を食いしばっていることが多く・・・

骨盤や背骨の先生はカイロの先生が多い。
また、そういう先生は宗教がかってたり、信仰に熱い人が多い。
信じるものは救われるということだね。

信じれば何でも治るのは事実。
別に背骨が曲がってたり、骨盤がゆがんでるのを治したから治るわけじゃない。

信じれば治るということは体の部分的なトラブルではなく心のトラブルだということだよ。
無意識のうちに食い縛るなんてのは、心のトラブルだろ。気分悪くするなよ。
人間多かれ少なかれ心のトラブル抱えてるから。
成人の90%が大なり小なり歯軋りしてるって知ってた?
782病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:09:01 ID:xHz3mPhy0
>>768
枕無しで寝てください。寝るのに枕は必要ありません。
なんで枕するの?理由答えられる人いる?気がついたら枕をする習慣ついてなかった?
周りが枕しているから?
だまされて高い枕を買わされないようにw
783病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:18:53 ID:xhcg7XlnO
>>779
じゃ奥歯の差し歯って幾らくらいなの?
784病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:20:07 ID:4Zf91GO30
そうですな。歯周病にサプリメントは根本的な治療法にはならないのですよ。歯科医院
に行って治療、ブラッシング指導して貰う事で症状は軽減するでしょう。
まあビタミンCを含むものが良いとはされてますがあくまでも補助としてです。
785病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:21:30 ID:lQBoUfF/O
それは2本とも治療して頂けてその日に終了という事ですか?
786病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:22:47 ID:xHz3mPhy0
>>785
それがあなたの希望じゃないの?そのように書いてあったと思うけど。
787病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:24:42 ID:4Zf91GO30
783にお答えしたいのですが奥歯でも歯根が残ってなければ差し歯には出来ません。
貴方のおっしゃる差し歯って白い歯の事ですか?臼歯部をメタルボンドにするのなら
まあ歯科医院によってピンキリですが7万〜10万円くらいでしょうか。
もし歯の根が残っていないケースなら義歯(入れ歯)かインプラントになりますね。
そうしたらもう少し値段が高くなりますね。
788病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:24:52 ID:xHz3mPhy0
>>783
差し歯ってなによ。もれは歯医者だけど差し歯って知らないんだよね?
教科書には差し歯って単語出てないんだよね。多分造語なんだろうね。
素人さんは差し歯ってなんだと思ってんの?
具体的に説明してみてよ。
789病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:30:34 ID:jgRG7WlS0
インプラントって、ホントはやんない方がいいんじゃないの?
欧米ではインプラントによる治療は下火という噂あり
790病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:37:09 ID:xHz3mPhy0
まあ、患者様の考え方と懐具合だね。
もれは、コンスタントに年収800万円以下の患者様にはお勧めできない。
791病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:57:07 ID:xhcg7XlnO
>>787
ありがとうごさいます

>>788
素人に意見を求めるとは有閑歯科医か!若しくは過当に負けたか?
792病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:03:54 ID:xHz3mPhy0
>>791
有閑歯科医だよw
今日はこれで落ちるね。サイナラ〜
793病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:03:57 ID:lQBoUfF/O
>>786

そうです。2本ともその日に出来るとは思っていなかったので…

初診料入れたらもう少し高くなりますよね?
794病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:10:43 ID:xHz3mPhy0
>>793
仮歯で終了が条件でしょ?
込みこみで2本で1万円だよ。俺ならね。有閑歯科医だからね。
他の先生は知らないよ。
それでは今度こそサイナラ〜

他の質問は丁寧な先生に聞いてね。
795病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:20:04 ID:xhcg7XlnO
>>792
おもしろいヤツだなおまいは煽り返してくるかと思えば…
ホントに歯科医か?
都会なら腐るほど…って言うか腕研けよ!
796病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:20:25 ID:lQBoUfF/O
>>794

回答ありがとうございます。

近々行ってきたいと思います。
797病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:52:53 ID:R5SvpZge0
ブレーキとアクセルの踏み間違え、一度もやったことないな〜
ヘタレで教習所時代から「怖い〜」というのが口癖だったんだけど
「大丈夫、落ち着け」「ゆっくりゆっくり、少しずつ」
と声に出すことで、間違えを防ごうと思ってやってる。
798病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:01:05 ID:JFgSZ+E30
あ、インプラントはケアが難しいんです。永続的に残るかって言えば自信を持ってそうだ
とは言い切れません。患者さんの骨の状況に拠って長い期間残せるかどうかが決まります。
だからメインテナンスはとても重要な要素ですね。
799病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:10:39 ID:1TcmVV+g0
今日の夕方、右下の半埋没親知らずを抜いてきました。
歯茎を切開して無事抜き終えて、今は順調に腫れてきてますorz

術中に縫合した感触が無かったので、先ほど抜いた所を少しだけ見たらやはり縫合していないようです。
程度によってはこんなこともあるんですか?
800病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:14:39 ID:P8dOsIDjO
>>771
え?
801病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:41:12 ID:H+sPdo8gO
今日、歯医者さんに行って虫歯の詰め物をいれてもらってきました。
セメントでとめたらしいけど、3時間経てば御飯を食べても大丈夫ですか?
802病弱名無しさん:2007/06/22(金) 21:03:50 ID:3TaI2H+V0
過去レスに「酷くなってからだと治療が大変だ」と言いますが
どっちにしても今は軽い虫歯だと削らないで何もしないですよね
かといって学会で発表されたとかいう人口エナメルペーストとか
いうのはまだ塗ってくれないのでしょ?
なんとか治す方法というか食い止める方法はないのでしょうか?
自分では毎日フっ素塗ったりしてますが
なにかコーティングとかやってくれないかなあ・・
歯医者さんは自分の歯が虫歯になりそうな歯とかはどうしてますか?
803病弱名無しさん:2007/06/22(金) 21:30:59 ID:KWIfMpy2O
すみません。どなたかお願いします。

口を開けた時に見える上の歯のほとんどが保険治療の差し歯です。

上の前歯左側から5番目の歯なんですが、差し歯にする2年ほど前に神経を取り、治療済みだったのですが
また痛み出し、根の炎症?とかで被せを取り、また1から治療をし直しました。
本当にすごく痛く、治療にも痛みを伴い、随分時間がかかりましたがなんとか抜歯は免れ差し歯しました。

この歯を差し歯にしたのは半年前ですが、それから何度もその歯の根のあたりの歯茎が腫れます。痛みはほとんどといっていい程ありません。
何回か歯医者さんで話しましたが、いつも「様子をみてください」って感じです。

やはり別の歯医者で診てもらうべきでしょうか?

もし差し歯を外して再度根の治療とかになると、また差し歯を作るのにお金はかかるのでしょうか?
804病弱名無しさん:2007/06/22(金) 21:51:54 ID:qwSTfEbA0
ハイブリッドのセメントは
リンクマックスがいいぞ
805けんしゅうい:2007/06/22(金) 22:17:03 ID:H8HBU7GO0
>>799
あるある

>>やおい
たぶんだいじょび

>>802
ちゃんと食べた後にハミガキすれば虫歯はすすまないとおもうよ
あとフッ素のやりすぎに注意ね 中毒とかあるから

自分の虫歯・・・痛くなるまで放置w

>>803
一度他の歯医者いってみるのもいいかもね

新しく差し歯つくらなきゃいけないのでお金かかります
806病弱名無しさん:2007/06/22(金) 22:22:52 ID:6HufZ2H00
>>802
初期はフッ素。
でも少しでもひどくなりそうだったら軽くけずってフジナイン。
807799:2007/06/22(金) 22:48:11 ID:er43Z3aQ0
>>805
マジすか
パックリ開いてて気持ち悪いっすわ・・・
808802:2007/06/22(金) 22:58:58 ID:3TaI2H+V0
レスありがとうございます
やっぱりフっ素ですね
しかし中毒なんてあるのか・・
809病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:12:11 ID:aoNDszwdO
基本歯磨きをあまりしない20歳男です
先程夕食食べ終えたら、なんか下の前歯の根本がザリザリするので、
はさまったかなと思い取ろうとしたらガリッ。歯に触れた感触。
…何これ?歯が露出!?となり
怖くなって鏡を見たら、下の歯の一本が歯茎に覆われてるべき所が露出していて(歯の長さ全体で見れば6割は露出してると思う)、
しかもその見えてる歯の根本が黒い…
これって腐ってるんですか…?
それとも溜った歯垢が変色してるんでしょうか?
痛みはまったくありません。
歯垢な場合歯磨きをかかさなければ白くなりますか?
後、歯茎は再生するんでしょうか?このままだと見た目が…

質問だらけですがどなたか解答お願いします…
810:2007/06/22(金) 23:18:34 ID:h2Smyh9CO
昨日久々に歯医者行って6本虫歯と言われた(*゚▽゚)/゙
少しずつ詰め物がどうたら〜って言われたンだけどイコール6本全部銀歯ってことになるのかい??
811けんしゅうい:2007/06/22(金) 23:44:48 ID:H8HBU7GO0
>>809
写メうp

>>810
銀歯かもしれないけど
白いプラスチックつめるのもあるよ!
先生に詰め物の色をきいてみましょう
812病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:45:00 ID:aAz6jPd8O
>>288さん
レスありがとうございます。
私は派手目な10代なんで、嫌われているから顔を見てくれないのかと思ってました。
勉強になりました☆彡
813病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:53:23 ID:Cdu4R/YLO
歯軋りがひどく、2年前に左下の奥から2番目の歯が縦に半分欠けてしまった。んで最近痛い。どういう治療をするんだろ…
814名無し:2007/06/22(金) 23:58:48 ID:pJy9tGVvO
810さん。カリエスの程度によるけど プラスチックももちろんあるけど 隣接面にもカリエスあったら銀歯にしたほうがよいかもね。お金に余裕があるなら自費で白い詰め物にしてもらう手もある。神経が死んでいたら神経とらないとならないし。冷たいものはしみますか?
815病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:02:15 ID:44J5bJT50
>>803
それだけやっても治らないなら抜歯でしょう。
神経を取った歯で1度そのような症状のでた歯の中は細菌だらけになってしまっているから、
次に治療しても治らないことがほとんど。
自分の歯は治療する度に小さくなっていくから先生を変えたところで治療できる状態なのか
分からない。

現実、神経を取った歯は10年ぐらいで抜歯になる歯が多い。
歯を残したかったら神経にまで虫歯を進行させないことだ。
816名無し:2007/06/23(土) 00:02:55 ID:pJy9tGVvO
809さん。
露髄しているかもしれないね。レントゲンとってから ドクターに説明受けて神経とる治療なるかも。歯磨きは頑張ろうね。歯肉炎から歯周病なったら 虫歯より 怖いよ。最終的に歯抜けちゃうから。頑張ってね。
817809:2007/06/23(土) 00:03:41 ID:YF2XOo2EO
>>811
お見苦しいですが…
http://imepita.jp/20070623/000570
どうでしょうか。
818病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:04:48 ID:H8HBU7GO0
>>813
歯茎の下の方まで割れてたら抜歯
そうでなかったら神経とる
たぶん
819病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:13:14 ID:YF2XOo2EO
…今、ザリザリしてる場所思いっきり爪でひっかいたらパキッと黒いカタマリが…
やっぱり歯垢でした…よかったぁ…お騒がせしました。>>811、816さんありがとう。

ただ、減り気味の歯茎が気になります
しつこいですが歯茎は再生します?

820けんしゅうい:2007/06/23(土) 00:13:49 ID:mvWt6IDN0
>>817
なんぞこれー
虫歯かな?
ハミガキではなおらないと思う

歯茎は下がったのは再生しないとおもう
見た目が気になるなら手術で治す方法はいくつかある

あと歯茎腫れてますな

とりあえず歯医者いってください
821病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:15:32 ID:m4qyxq1W0
>>819
歯垢じゃなくて歯石、立派な歯周病
ついでにそこから両側の歯茎も腫れてる
ちなみに歯茎は戻らない

その歳でそれなら、5年後くらいに一気にくるかもしれんよ
822病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:18:21 ID:YF2XOo2EO
>>820-821
ありがとうございます。
歯周病ですか…腫れてるんだ…これ
とりあえず歯医者いきます。ありがとうございました。
823病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:41:53 ID:gTc5WUBA0
差し歯の中にある芯棒っていくら位しますか?
824病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:48:20 ID:D96o6+tN0
そんなこと聞いてどうするの?
芯棒だけ入れてもらって自分で紙粘土で歯を作ってかぶせるとか?(笑)
825病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:58:15 ID:mvWt6IDN0
>>824
そうです
826ぬるぽ。:2007/06/23(土) 01:19:02 ID:RcX8JC3e0
ぬるぽ。
827病弱名無しさん:2007/06/23(土) 01:40:28 ID:3VgG1tSh0
>>オキシドールでは歯の漂白はできない。
>単体ではできない、って書かないと何言ってるのかわからないよ

828病弱名無しさん:2007/06/23(土) 02:05:41 ID:aYWmvlil0
おおまかな目安について質問です。
転落で両アゴの骨+下アゴを骨折

歯は右上の歯2本は神経を抜き、右下は1本縦に割れて神経を抜いてます
それ以外に、大きく支障はないものの凍みる程度に欠けた部分が4箇所
画像が無いのでなんとも説明しずらいですが、歯磨きをしたり食べ物を食べると凍みます。

一般的にどれくらいの治療期間なんでしょうか?被せたりそういったことも含めて。
今は、大きな病院に緊急搬送されたこともあり、そこの口腔外科へ通院していますが
全身麻酔で神経を抜いたり、顎間固定をしたり
経過通院では白い詰め物を替える程度しかやってもらっていません。
今回は「2・3週間後」に来てとまで言われました。
そろそろ開業医に行ったほうが良いんでしょうか?
829病弱名無しさん:2007/06/23(土) 02:19:45 ID:PkLD5PoF0
治療中にむせるんだけど何かいい方法ない?
830病弱名無しさん:2007/06/23(土) 02:31:22 ID:E2qLn3vlO
神経を抜いてる治療済の奥歯が数年後に激痛

根幹再治療になり最悪抜歯らしい

てか一度神経抜いて治療済の歯が数年後に激痛になった際にどう治療するの?

ちなみに膿はありません

何やら回数かけて少しづつ治療した方が良いと歯医者が言ってましたが、何を回数かけるのか意味がわかりません
831病弱名無しさん:2007/06/23(土) 06:10:29 ID:PxzHdnu4O
携帯から失礼します。

昔治療し、数年前に激痛で神経あぼーんして、先週2回目の根治をして埋めた歯が、また痛くなりました。
2回目は銀歯を削り根治して詰めたのですが、小豆くらいに腫れた歯茎が引いて痛みも取れたものの、完璧に腫れがひかないまま埋めたのです。
しかも腫れたとき電話で聞いたら診てもないのに針で潰せと言われました。(当然潰していません)

1回目の炎症後からレントゲンも撮っていません。これって治療ミスでしょうか?

経過を知ってる今の先生を信じて通い続けるか迷っています。
2回の根の治療の後まだ治らない時に転院しても大丈夫なものですか?

あとここ数日している頭痛は虫歯に関係あるでしょうか?
歯はそこまで痛くはありません。しかし水道水など少しの冷たいものが染みます。
骨髄炎などになったらどんな症状が出るんでしょうか?抜歯になりそうだしガクブルです
832病弱名無しさん:2007/06/23(土) 06:53:32 ID:uzlhmxmv0
同じような質問。
半年前に根しか残ってない歯を治療。
最近その歯が痛くなり、レントゲンを撮ると根の先に
病巣が見つかりました。
先生は「綺麗に掃除したから大丈夫、様子を見ましょう」と言います。
この病巣は自然に治るものなのでしょうか?
833病弱名無しさん:2007/06/23(土) 07:43:58 ID:FfZETchT0
>>828
顎間固定が外れてからでないとちゃんとした治療は出来ないよ。
固定期間は年齢にもよるけど概ね4週間。
834有閑歯科医#:2007/06/23(土) 08:45:21 ID:4ON/zM1u0
>>828
3〜6ヶ月、週一で
835有閑歯科医 ◆tsGpSwX8mo :2007/06/23(土) 08:47:25 ID:4ON/zM1u0
>>829
心を穏やかにするように努める
836有閑歯科医 ◆tsGpSwX8mo :2007/06/23(土) 08:48:27 ID:4ON/zM1u0
>>830
それは主治医に聞いてね。
837有閑歯科医 ◆tsGpSwX8mo :2007/06/23(土) 08:56:46 ID:4ON/zM1u0
>>831経過を知ってる今の先生を信じて…

この説明ではよくわからんが、
「経過を知っている先生を信じる」のではなく
「信じられる先生」の所に通うのが筋ではないか?
838病弱名無しさん:2007/06/23(土) 09:03:36 ID:nTQiuu/VO
男、24歳
歯を矯正するとき成長抑制ホルモンみたいなモノを使いましたが、それは時間と共にに体の中から無くなるのですか?それともなんらかの対応をしなければいけないのですか?
839有閑歯科医 ◆tsGpSwX8mo :2007/06/23(土) 09:04:55 ID:4ON/zM1u0
>>832半年前に根しか残ってない歯を治療

冷たい言い方だが、上記のケースであれば、症状が改善しなければ抜歯。
つうか、半年前に抜歯しなかったのが診断ミスという話につながる。
だけど、普通はなるべく抜きたくないと考えるよね。試しに残して治療してみたい。
アメリカなら診断ミスで訴えられるから、半年前に即抜歯。
でも、ここは日本だからね。駄目でも少しのチャンスに賭けてみたい。
あなたは「痛くなるのならあの時抜いとけばよかった」と思いますか?
840病弱名無しさん:2007/06/23(土) 09:24:10 ID:aYWmvlil0
>>833
顎間固定は外れて3週間くらいです。今
>>834
参考になります。

ありがとうございました。
841病弱名無しさん:2007/06/23(土) 09:32:54 ID:NJkhPZq70
>838
矯正をした歯医者に電話をかけて薬の名前を聞いてから、もう一度書き込んでつかあさい。
842病弱名無しさん:2007/06/23(土) 09:51:55 ID:dnoz1rPR0
オーストラリアでは歯の治療の予約で何年も待ち
日本だと商店街に5軒はある

なんでこんなにちがうの?
843病弱名無しさん:2007/06/23(土) 09:59:27 ID:nTQiuu/VO
>>491すいません、潰れてます。不明のままでも大丈夫なんですがちょっと気になりましたので。
844病弱名無しさん:2007/06/23(土) 10:03:02 ID:k+oHy2S00
ホワイトニングと矯正やりたいんだけど順番ってどっちが先なの?
歯が綺麗に整ってからホワイト?
それとも逆?

俺としては先にホワイとのほうがいいんですが矯正なんか平気で1〜2年かかるし
845けんしゅうい:2007/06/23(土) 10:11:23 ID:byZaBL6d0
>>844
先にホワイトしたいならそうすればいい
846病弱名無しさん:2007/06/23(土) 11:12:28 ID:IKtVMSM30
>>844
ホワイトニングをしても矯正装置つけたら意味ないと思うんだけど・・・(見た目ね)
どうせ半年位しか効果がもたないのに。

先に矯正じゃないの?それか矯正しながら定期的にホワイトニングとか。
847有閑歯科医 ◆tsGpSwX8mo :2007/06/23(土) 11:30:27 ID:4ON/zM1u0
>>842
患者様からしたら選り取り緑でいい事ジャン。
>>491
選り取り緑だからあなたの好みで選んでよし。
848病弱名無しさん:2007/06/23(土) 12:53:48 ID:AU+RaQ1CO
女18歳。
左上前から8番目の歯なんですが、普通より少し上の位置で、頬側に傾いて歯が生えてきました。
今のところ痛くないんですが、頬に擦るし食べカスが溜まりやすいので違和感があります。親知らずだと思うんですが、抜いた方がいいですか?
http://imepita.jp/20070623/439860
849病弱名無しさん:2007/06/23(土) 12:59:17 ID:xbGo6BUh0
上顎8番ね。状態にも拠りますが将来的に咬合の邪魔になったり、清掃しずらい状況が
予想されるなら抜歯した方が良いかもしれないですね。
850病弱名無しさん:2007/06/23(土) 13:25:51 ID:AU+RaQ1CO
>>849
ありがとうございます。ほっとこうかと思ったけど、やっぱ一回見せに行ってきます
851病弱名無しさん:2007/06/23(土) 13:26:05 ID:fBypTn6Y0
教えてください。
前歯の一本の根の奥が黒くレントゲンで映っていて今は痛みは無いのですが
医師いわく、長く持たないといわれました。
確かに少しその歯で噛むと違和感があります。
前歯四本連結のクラウンなのですが、この歯だけ、はずすことは出来ますか?
一本はずすとなると4本全てやり直しになるのでしょうか
また抜かなきゃね、といわれましたが
根治でよくすることは可能でしょうか。
852851:2007/06/23(土) 13:32:00 ID:fBypTn6Y0
>>851
ちなみに神経はありません。(その一本の前歯)
853病弱名無しさん:2007/06/23(土) 13:41:03 ID:KnagqKDW0
自分の歯のインレーやクラウンに入れるなら
・金
・白金加金
どっちにしますか?
854病弱名無しさん:2007/06/23(土) 13:46:11 ID:yXFsOACy0
このスレには金持ちが多いんだな
自分みたいな貧乏は保険治療が当たり前だと思ってたけど、
それはちと違うみたいだな
855病弱名無しさん:2007/06/23(土) 14:04:47 ID:qDIWoHqu0
>>851
>前歯四本連結のクラウンなのですが、この歯だけ、はずすことは出来ますか?

出来ません。4本全部外します。

>根治でよくすることは可能でしょうか。

無理に根治できたとしてもまたすぐやり治しか抜歯になると思う。
4本また外すことになるけど、それでもいいならお願いしてみて。
856851:2007/06/23(土) 14:15:39 ID:fBypTn6Y0
>>855
ありがとうございます。
4本はずして、また作り直しなのでしょうか?4年前に作ったクラウンは保険外なので
金銭的に辛いのですが。他の3本は大丈夫なので。
それとも再利用できますか?
857病弱名無しさん:2007/06/23(土) 14:24:33 ID:qDIWoHqu0
>>856
>それとも再利用できますか?

出来ません。
858851:2007/06/23(土) 14:26:02 ID:fBypTn6Y0
>>857
そうですか。。ショックですがしかたないですね。
今度は一本ずつで入れてもらおうと思います。
ありがとうございました。
859病弱名無しさん:2007/06/23(土) 14:42:30 ID:qDIWoHqu0
>>858
悪くなってる歯を抜くとなると1本づつ入れるのは無理だと思う。
長く持たない歯が4本のうちどの位置の歯か知らないけど
連結ブリッジになるでしょう。
860858:2007/06/23(土) 14:45:21 ID:fBypTn6Y0
>>859
ありがとうございます。
もし、その悪い一本をインプラントにするとしたらどうでしょうか。
ブリッジのほうが良いのでしょうか。
何度もすみませんです。
861病弱名無しさん:2007/06/23(土) 14:58:49 ID:qDIWoHqu0
>>860
したかったらそれもアリだけど、そっちのほうが金銭的にキツイでしょ。
ブリッジのほうがいいと思うけどねぇ。
普通抜歯した歯の両隣りの健康な歯をわざわざ削ってブリッジにするけど
あなたの場合、もうすでに削ってるしすでに義歯だし。
862860:2007/06/23(土) 15:03:03 ID:fBypTn6Y0
そうですか。ご丁寧に感謝です。
ブリッジで横の歯に負担掛けることはないのでしょうか。
金銭的にきついのは確かですが歯を一番に考えるとどうでしょうか。。

また今の状態(痛みは無い)
状態であれば、今のところは様子をみておいて痛みが出てきてからの抜歯のほうが
いいのかな。
根治が殆ど一時しのぎになるのであれば。

また質問になってますね。もしお手すきならばお願いしたいです。
切実に悩んでいて。
863病弱名無しさん:2007/06/23(土) 15:11:28 ID:qDIWoHqu0
>>862
>ブリッジで横の歯に負担掛けることはないのでしょうか。

負担はかかりますよ。
かといってインプラントもリスクがないわけではないので、
インプラントにしとけとも言えませんね。

>今のところは様子をみておいて痛みが出てきてからの抜歯のほうが 〜

抜髄して神経が無いなら痛みはでませんよ。

864862:2007/06/23(土) 15:14:41 ID:fBypTn6Y0
>>863
解りました。
ありがとうございました。
最後の質問お願いできますか。
神経なしで今のように根の先のほうが黒い場合、
早期に抜歯するメリットはあるのでしょうか。
865病弱名無しさん:2007/06/23(土) 15:33:27 ID:qDIWoHqu0
>>864
ハァ〜>>855でも言いましたよ。
>無理に根治できたとしてもまたすぐやり治しか抜歯になると思う。
>4本また外すことになるけど、それでもいいならお願いしてみて。

メリット=4本分何回も外したり作り直したりしなくてすむ。
歯にも金銭的にも負担が少ない。
866病弱名無しさん:2007/06/23(土) 15:35:40 ID:qDIWoHqu0
>>864
それと訂正
抜髄して神経が無いなら痛みはでませんよ。 ×
抜髄して神経が無いなら相当悪くならないと痛みはでませんよ。 ○



867864:2007/06/23(土) 15:40:49 ID:0izExSsMO
>>866
物分かりが悪くすみませんでした(;´д`)
最後までご丁寧にありがとぅございました。
勉強になりましたし、これからの治療の参考にさせていただきたいと思います。根治より抜歯がメリットも高いと解りましたし。お世話になりました。m(__)m
868病弱名無しさん:2007/06/23(土) 16:27:13 ID:D96o6+tN0
前歯なら奥歯よりは根治の成功率も高いし
根治して独立クラウンへのトライも十分ありの選択肢だと思うけどなあ。

結果的に再根治失敗でブリッジに移行になったら無駄が出ることはでるけど
再根治を進める間は保険の前装冠で様子見することにすればたいした費用でもないし。
869病弱名無しさん:2007/06/23(土) 16:32:19 ID:D96o6+tN0
>>831
転院するかどうかの結論は後にするにしても、まずはリアルでセカンドオピニオンさがしたら。

>>1回目の炎症後からレントゲンも撮っていません。これって治療ミスでしょうか?
もともと再根治は難しいからうまくいかなくても「ミス」とは限らない。
でもレントゲンで確認しないのは疑問だね。
870病弱名無しさん:2007/06/23(土) 17:01:29 ID:x5cQuPv10
右下奥の歯茎の外側がプックリと腫れてお薬を貰って通院中ですが、
最後の検診の際『様子を見ましょう、何かあったらまた』との事でお薬の処方もなかったので、
よくなっているのだろうと思っていたのですが、
二日たった今日、強烈な吐き気と眩暈と頭痛がきています。
起床時の吐き気と眩暈はここ1週間あったのですが、二時間もすれば収まっていたので、
気にしていませんでした。
それが今日は未だに続いていて、あくびもたくさん出ます。
これって歯茎に関係あると思われる要素はありますでしょうか?
熱はありませんが冷えピタを張って仰向けに横になると頭痛とフワフワする眩暈はマシになります。
お酒や長風呂は控えていますが歯茎の腫れは一向にひいていません。
それとも歯や歯茎に関係なくて、内科にいけばいいのでしょうか?
今日は診察が休みで、相談できなくて困っています。
871病弱名無しさん:2007/06/23(土) 17:55:56 ID:knK/LgFE0
心療内科か精神科へ行け。
それか脳外科。

歯や歯肉との直接の関係は考えにくい。
872病弱名無しさん:2007/06/23(土) 18:05:55 ID:x5cQuPv10
>>871さん
ありがとうございます。
とりあえず安心しました。
行ってきます。
873病弱名無しさん:2007/06/23(土) 19:01:46 ID:0izExSsMO
>>868
ありがとぅございます。前歯は奥歯より再根治成功率は高いのですか。
できるだけ歯は抜きたくないので、それも今度先生に申し上げて相談してみようと思います。
ブリッヂよりはインプラントを考えています。隣の歯に負担をかけたくないんですね。でもどれくらいもつか、、それは不安ではあります。
874病弱名無しさん:2007/06/23(土) 19:55:05 ID:LF8rOQR/O
質問させてください。
一般的に初診などのレントゲンで撮るパノラマ?写真は
鼻先ちょっと上から顎下くらい(縦10センチ?)を撮ってあるのですか?
それとも目や頭のあたりまで撮ってあるのでしょうか?
よく何回もレントゲンを撮るので気になりました。m(__)m
因みに、PCで見せてもらっている写真は下顎から鼻先(鼻穴が見えるくらい)のもので口の中が全体に見えるものです。
875病弱名無しさん:2007/06/23(土) 21:07:48 ID:m4qyxq1W0
>>851>>855
>前歯四本連結のクラウンなのですが、この歯だけ、はずすことは出来ますか?
ブリッジではなく、ただ繋げて作ったクラウンなら切断して一本だけ外せる
再利用はできないけど、連結した理由や歯の条件によってはその歯を作り直すだけで済む

>>866
たいして悪くならなくても痛くなる事は多い

>>874
だいたい、眉間やこめかみよりちょっと下までが写る
876851:2007/06/23(土) 21:44:31 ID:fBypTn6Y0
>>875
一本だけはずせるのですか?
それならば嬉しいのですが。
ブリッジで無いです。ただ繋げたクラウンだと思います。
でも連結させてたとき、全部はずさなければいけませんか?と今日歯医者に電話してきたら「はい」と
言われてしまったのでもう一度聞いてみたいと思います。
金額が金額ですものね。可能であれば、、、と思います。色々とたくさん意見を頂いて
さんこうにとってもなります。ありがとうございます。(*´ー`)
877851:2007/06/23(土) 21:45:25 ID:fBypTn6Y0
追記、ちなみに今かかってるのは
その連結させて作ったところとは別のところです。
878病弱名無しさん:2007/06/23(土) 22:26:55 ID:FfZETchT0
>>851
歯根尖切除術ってのもあるよ。
冠を外さないで外科的に根尖病巣を摘出する簡単な手術。
冠を外せない場合とか外したくない場合、病巣が大きい場合などに行われる。
ただ予後としてはそれほど良いものではないので現状で抜かなけりゃならないような歯の延命処置ぐらいに考えておいたほうがいいような処置。
879病弱名無しさん:2007/06/23(土) 22:40:15 ID:44J5bJT50
根のトラブルは非常に多いよ。3本神経を取れば確実に1本は化膿している。

本当に歯を残したければ「歯内療法専門医」の歯科医院にいきな。
当然自費治療になるけど、正直日本の根の治療費は小学生の小遣い程度で海外のような
良質な治療はできません。 10万払ってまで歯を残したいと思いますか?

そんな金払えないと思うなら、虫歯にならないように定期的に歯科医院を受診して
検診を受けてください。

ドイツの歯科医師は根の治療をしません、それは日本同様根の治療費が安い為抜いて入れ歯を
作った方が楽だからです。 日本の歯科医師は糞安い治療費でも患者の為を思い残す治療を
しているだけまだましだと思ってください。

神経を取った歯にトラブルが起こってもそれは虫歯を大きくしてしまったあなた自身にまず問題
があったことを自覚してください。

長文すみません。
880病弱名無しさん:2007/06/23(土) 22:46:27 ID:XqrZoK3f0
インプラントに30万払うくらいなら
10万で歯内療法&十数万でメタボンの方がいいだろ・・・
881病弱名無しさん:2007/06/23(土) 22:55:53 ID:k+oHy2S00
前歯の片方が欠けてようやく歯医者行く気になったけどその片方の前歯だけが黒ずんでる
なんで?神経が死んでるの?
この治療方法ってどうやるの?抜くの?
882874:2007/06/24(日) 00:03:17 ID:UounL4YgO
>>875
教えて下さりありがとうございます。
だいたい目の下あたりまで撮っているという事ですね。
私は鼻先から顎までの写真と治療している虫歯のアップの写真しかPCで見せてもらった事がないのですが、鼻先〜顎までの写真は実際は目の下まで撮ってあるけど
鼻先〜顎の部位を拡大してあるという事ですかね?
 
だいたいわかりましたm(__)m
883病弱名無しさん:2007/06/24(日) 00:03:56 ID:GtRv4RkHO
一昨日、抜歯しました。
三箇所抜いたのですが、歯茎はそこそこ腫れてます。
隣の歯がほんの少し違和感あり&動揺してる気がするのですが歯茎の腫れが原因でしょうか?
884病弱名無しさん:2007/06/24(日) 06:33:55 ID:y19HIOsCO
先週の月曜に抜歯しました。
その二日後あたりから抜いたところに激痛があり、
痛みで目が覚める毎日です。
一昨日我慢できずに病院に行ったのですが、
担当医がおらず、消毒されただけでした。
しかも、抜歯したんだからこのくらい我慢しろ、と。

開いた穴から膿みが染み出てきています。
痛くて本当に我慢できないんですが、
膿んでるのが治るのを待つしかないんでしょうか。

痛み止めも効かないくらいなので、とてもつらいです。
助けてください。
885病弱名無しさん:2007/06/24(日) 08:07:42 ID:0bT/V5ME0
>>884
日曜日にそんな質問するなよ。
地元の歯科医師会のHP見て救急当番に行け
886病弱名無しさん:2007/06/24(日) 08:50:25 ID:CRiuq5N70
さーー日曜だ、遊びに行くぞーー よって回答は月曜 朝9時から再開するからな!!
887病弱名無しさん:2007/06/24(日) 08:53:27 ID:w63cwgEk0
歯医者さんたちにちょっと質問があります。

@治療回数を限ってきたり、いちいち詳しい説明を求めたり、強く文句を言ったり
しない(できない性格)患者、つまり言いなりになる患者だと楽ですか?

Aそれと、稼げるタイプの患者から稼せごうと思いそのような
おとなしい患者だと次から次に長々と引っ張ったことはありますか?
888けんしゅうい:2007/06/24(日) 09:38:03 ID:F5RvbJRv0
>>887
@楽です
Aまだ ない
889病弱名無しさん:2007/06/24(日) 10:01:22 ID:zvIHVRI00
ハイブリッドのものを付ける時の接着剤を教えてください
金属アレルギーの疑いで変えることを薦められました
接着剤に心配はありませんか?
890病弱名無しさん:2007/06/24(日) 11:09:59 ID:ArE7LqnQO
先生お疲れ様です。
多分ここを見ているのですね。
思いあたるふしがありました。いつも丁寧に説明してくれて有難う。
先生は何とも思ってないだろうけど
私、先生の事が好きになってしまいました。独身だといいな…
毎週歯医者に行くのが楽しいです。
明日(月曜日)も会えるのを密かに楽しみにしています。

891病弱名無しさん:2007/06/24(日) 11:16:45 ID:GnHn5VkN0
>>887
@楽。
私の場合は
うるさい患者→抜歯含めたさっさと終わる治療
しずかな患者→その人の一生を考えた、こっちもめんどくさいけどなるべく色々な物を残す治療

もちろんすべてじゃないけど。

A
@のような理由で結果的に通院回数が増えることはあります。
892病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:40:45 ID:dglO83v90
なんか水とか飲んでたら歯がしみるなって思って鏡みたら下の歯2個、よく見たら穴が開いてた
これは虫歯?

大の歯医者嫌いだから高校生以来いってない27歳なんだが虫歯の治療ってどのくらいの時間とかねかかりますか?
893病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:45:20 ID:6Ekz1dV1O
今まで、一回も虫歯が出来たことはなく、学校の歯科検診でも良くキレイに磨けてると誉められるのですが、歯の色が黄色くて汚く見えてしまって困ってます。歯を白くするには、どうしたら良いですか?
894けんしゅうい:2007/06/24(日) 13:17:38 ID:F5RvbJRv0
>>889
担当の歯医者さんにきいてください

>>892
削って詰めてすぐおわる

>>893
歯医者いってホワイトニングしてもらおう
895病弱名無しさん:2007/06/24(日) 14:01:44 ID:LL1w9frh0
>>891
ハゲハゲ同意。

うるさい患者ほど丁寧に診療してもらえるっていうのは違うよね。
先生にすべておまかせ、みたいな天皇陛下みたいな患者さんだったら
頼られて嬉しいからがんばってしまう。
896病弱名無しさん:2007/06/24(日) 14:12:50 ID:88z0nBx40
そうだったのかぁ。
自分の歯を守るためにうるさい患者になってたなぁ。
そうだったのか・・・
897病弱名無しさん:2007/06/24(日) 14:26:29 ID:oLZ0YXcm0
自分の場合、先生にまかせたから、いいかげんな治療された
レジン前装冠の上部と歯茎の継ぎ目に1cmぐらい隙間が開いたまま知らんぷりされたので、
文句言って、ちゃんと治してもらった
898病弱名無しさん:2007/06/24(日) 14:28:30 ID:sNQbPmT40
>>896
そうでも無い
俺は自分の歯や口の中に興味を持って質問してくる人には丁寧に教える
今後どうなるか、どうしたら良いのかなど、自分の健康を管理しようと言う気持ちだね
ただ治療してる途中で材料や機材が何なのかまで聞いてくる人はイライラする
そういうのは始まる前か終わってからにしろとw

それと先生にすべておまかせの人は、丁寧にやってもすぐダメにするから嫌い
899病弱名無しさん:2007/06/24(日) 15:02:49 ID:GnHn5VkN0
>>895>>896>>898

物事には程度があるってことで。
完全におまかせの患者は逆に怖い。自分が望んでる最高の結果が得られないとクレーマーになるから。
逆に最初からクレーマー体質の患者もめんどくさくて誘導する説明した後、即抜歯。

歯科治療なんて極論すりゃ完治は無理なわけで。どこまでいっても姑息的治療。
例えば銀歯一個にしても「最低○○年は持ちますよね?」みたいな絶対を求める質問はめんどくさいだけ。
「だいたいでいいんだけど、どんなもん?」みたいに聞かれると正直に答える。

絶対はないことを理解してくれてる患者さんならリスクとベネフィットとコストを説明して
聞かれたらオススメまで説明。全くなんとも思わないし、むしろ好印象。
当たり前だと思うよ。
900病弱名無しさん:2007/06/24(日) 15:23:13 ID:uEjI7l+e0
 
901病弱名無しさん:2007/06/24(日) 15:24:52 ID:H5fDa0Nv0
以前神経を抜いた所の歯茎が白いマメのように腫れて膿が出ました。
大学病院で上顎に膿がたまっていると言われ先日切開手術をして貰いました。

で、質問です。担当医から病名は聞いてないのですが
これは歯根膿胞だったのでしょうか?
それとシェーグレン症候群で唾液量が普通の人の10分の1程度ならしいですが
今後再発しないように何か気を付けた方がいいことはありますか?
よろしければ回答お願いします。
902病弱名無しさん:2007/06/24(日) 15:27:38 ID:0bT/V5ME0
>>897

「1cmぐらい隙間」ってあなたw
903病弱名無しさん:2007/06/24(日) 15:34:23 ID:oLZ0YXcm0
>>902
1mmだった
しくじった
904けんしゅうい:2007/06/24(日) 15:40:23 ID:F5RvbJRv0
>>901
病名など知るものか 担当医に聞いてください

体調に気よつけれ
905病弱名無しさん:2007/06/24(日) 16:11:09 ID:EYqh+FB40
>>901
手術大変でしたね。

>それとシェーグレン症候群で唾液量が普通の人の10分の1程度ならしいですが
仮に歯根膿胞だったとしてそれの再発とは直接関係ないかもしれないけど
虫歯に気をつけてくださいね。
重曹水でのうがいなどは有効かも。

ちなみにシェーグレン症候群の方にはピロリ菌除菌経験者がけっこういるという話を聞きましたが、
901さんは除菌経験ありますか?
906病弱名無しさん:2007/06/24(日) 16:26:20 ID:kr+ddZZdO
こんにちわ。お願いします。
28歳女です。5年前から気になり出したのですが前歯が全体に右に傾いています。笑ったときも歯ぐきが左のが多くでます。
なにか考えられることはありますか?
定期的に歯医者には行ってますが質問しても問題ないと言われました。
907病弱名無しさん:2007/06/24(日) 16:42:55 ID:EYqh+FB40
>>906
歯科医で問題ないと言われているということは
表情筋の運動のアンバランス・頚椎や頭骨の歪みによる現象でしょう。
このスレには歯科医の守備範囲外の問題だと
すぐに「心療内科か精神科へ行け」と言う先生がいますが、
特に心療内科や精神科ということではなく
歯科医以外のもっとふさわしい専門家に相談してみるのが良いかもしれません。

ただ、5年前まで気がつかなかった程度のアンバランスで
現在他に健康上の問題が全くないようでしたら
気にしないのが一番よいかもしれませんが。
908病弱名無しさん:2007/06/24(日) 17:09:10 ID:kr+ddZZdO
ありがとうございますm(__)m
首の歪みは言われたことあります。気付いたのは実は家族に指摘されてからです。整体また通おうかな…アドバイスありがとうございましたm(__)m
909901:2007/06/24(日) 17:30:00 ID:H5fDa0Nv0
>>904
もう病院に行く必要がないので聞けないんです。
体調気を付けます、ありがとう。

>>905
レスありがとう、虫歯に気をつけます。
うがいもやってみますね。

ピロリ菌の除菌はまだやった事ないです。
今度入院したら主治医に聞いてみます。

910病弱名無しさん:2007/06/24(日) 20:49:33 ID:ab5TPham0
先生方教えて下さい。

先日、歯医者で「クラウンと歯茎との境目に若干隙間が出来てきかけています」
と言われました。

自分では舌触りなどの違和感や冷たいものがしみるなどの自覚症状は一切ありません。

それでも再度クラウンを装着し直す必要があるのでしょうか?
仮にこのままほっておくとどうなるのでしょうか?
911病弱名無しさん:2007/06/24(日) 21:10:10 ID:YN2Xct3t0
>>910
歯垢や細菌がその隙間に溜まりやすくなり、歯周病の原因になる
中の歯の部分がボロボロになりやすくなる
というような気がする(素人なので正確なことはわからん)
912病弱名無しさん:2007/06/24(日) 22:53:39 ID:88z0nBx40
>>898 >>899
そうですか。
治療をやっている時には聞かないようにします。
メリットデメリットはちゃんと聞きたいので、まぁ嫌がられない程度にコミュニケーションとっていこうと思います。
913病弱名無しさん:2007/06/24(日) 23:13:26 ID:Z6lnFjcW0
お願いします。
左の一番奥の歯付近の歯茎から変な味(しかも臭う)のするものが出てきました。
痛みなどはなく、二・三日集中的にデンタルリンス等で磨いたら少し収まったのですが、
心配だったので土曜日に歯医者に行きました。
そしたら「埋まってるおやしらずのせい」だと言われ、抜かれてしまいました。

初めておやしらずを抜いたのですが、腫れと痛みに後悔しています。
このような症状だと、だいたい抜かれてしまうのでしょうか??
あと、やはりおやしらずを抜いたあとはとても腫れてしまうものなのでしょうか??
どのくらい腫れが続くものなのかも気になります。
長文失礼しました。
どなたかお願いします。
914けんしゅうい:2007/06/24(日) 23:29:30 ID:NfiUOrXy0
>>911
だいたいあってる

>>913
だいたいぬかれてしまうものです
とても腫れてしまうものです
2,3日目が山であとは1週間くらいでおさまるってきいた
915病弱名無しさん:2007/06/25(月) 00:04:37 ID:0dBC0fDC0
親知らずとその前の歯の間をフロスすると、いっつも血が出るのですが、これってなんですか。
916けんしゅうい:2007/06/25(月) 00:20:09 ID:NS4sumxG0
>>915
たぶん

歯周炎
フロス届かないとこに汚れたまってるとおもわれ

歯医者いかないとなおらない
917病弱名無しさん:2007/06/25(月) 00:30:59 ID:nmf0xOc90
質問です。
初診の際レントゲンを撮ると思いますが、
このレントゲン写真って顔が全体映っているものなのでしょうか?
頭蓋骨の形が変なのがコンプレックスなもので、、、気になってしまって。
どなたかご回答よろしくお願いします。
918病弱名無しさん:2007/06/25(月) 07:34:16 ID:KqVl1tlF0
>917
写ってて気になるのは、顔なの頭蓋骨なの?
919病弱名無しさん:2007/06/25(月) 07:37:25 ID:KqVl1tlF0
>917質問が悪かった。

写っていたとして気になるのは、顔なのか頭蓋骨なのか?どっち
920病弱名無しさん:2007/06/25(月) 10:47:14 ID:NDlAUGSGO
歯科医じゃないけど
自分の歯科もレントゲンをPCで見せてくれるけど、顎〜鼻穴ぐらいまでしか見せてくれないよ。
口元が主だし、他部位は撮ってあっても見ないんじゃないかな・・・?

921病弱名無しさん:2007/06/25(月) 11:28:39 ID:8d92C3Av0
目より上は脳みそが写る。
でもって、
画像に  「 猿 」 って文字がでてる場合は患者には
下の部分しか見せません。
922病弱名無しさん:2007/06/25(月) 13:42:43 ID:VPMKVgIc0
歯医者に行って一週間経ちますが、全く腫れが退きません。
ネットで評判を見て行ったのですがレントゲンから何から何まで女性がされている病院で、
お医者さんは最後の最後に5秒位歯を見て行くだけの回転のよさそうな病院でした。
5秒診療だろうとなんだろうとちゃんと診てくれるなら何とも思いませんが、
一週間経っても何も変化がないとなるとその点に不安が出てきました。

奥歯二本(親不知含め)が埋まりそうなほど外側の歯肉が腫れていて、
歯肉伝いに頬の中までパンパンに何かが詰まっていて(そう感じる)、
「歯磨と体調整えて」との事で薬も出なかったのですけど、ここの歯医者さんもそうされますか?

我慢できない痛みはないですよ。でも圧迫感と租借した時の痛みはわずらわしい。
歯茎腫れてるの放って置くと中の歯がダメになるとどこかで聞いたのですが、
どれくらいなら自然治癒待ってて平気なんですか?
923病弱名無しさん:2007/06/25(月) 14:20:14 ID:nAd1e0Nv0
>922
「お医者さんは最後の最後に5秒位歯を見て行くだけの回転のよさそうな病院でした。5秒診療だろうとなんだろうとちゃんと診てくれるなら何とも思いませんが、 」

馬鹿ですか?
924病弱名無しさん:2007/06/25(月) 14:20:31 ID:cLue7ARg0
歯医者さんに行って虫歯を全部治してもらいました
二週間くらい経ったのですが昨日から治療した部分が
冷たいものを飲むと凍みます

もう一度歯医者さんに行った方がいいのでしょうか?
925病弱名無しさん:2007/06/25(月) 14:58:06 ID:U/M4T1mf0
今日歯科矯正の相談に始めての歯科医院に行ってきたのですがそこの歯科医院
建物が古いのはしょうがないのですが先生が歯の状態を見るとき手袋(グローブ)
していない(素手)のが気になったのと口をゆすぐコップが銀のコップで使い捨て
ではないのが気にり感染症対策大丈夫なのかなと思ってしまいました。
使い捨てコップではない手袋をしていないなどは気にしすぎなのでしょうか?
926病弱名無しさん:2007/06/25(月) 15:04:32 ID:MBNjHEdMO
今奥歯を治療中なんですが、歯を削るとき吸ってくれてるんですがつばを飲み込んじゃうんです
飲み込む度に治療が止まったりしてます。
迷惑だなぁって思われてるんだしょうか?または対処方お願いします…
927病弱名無しさん:2007/06/25(月) 15:13:56 ID:314vQyx+0
924にお答えしますがカリエスを除去してインレーかクラウン等の補綴物を入れたと
思うのですが、歯髄が炎症を起こしていて痛みが抜けないのかもしれないですね。
もう一度歯科医院に行き、具体的な症状を担当医に話した方が良いでしょう。
928病弱名無しさん:2007/06/25(月) 15:17:02 ID:xIyOvekB0
>>925
使い捨ての銀のコップだと思われます。
もしそうでなかった場合は、医院をかえるようにお勧めします。
929病弱名無しさん:2007/06/25(月) 15:18:36 ID:314vQyx+0
925にお答えします。
金属製のコップなのですからおそらくケミクレーブで滅菌しているものと思い
ますから心配は無いと思います。それと素手ですがきちんと手指を消毒、洗浄
しているなら大丈夫だと思いますね。
寧ろグローブしていても一度他の患者さんを診察したグローブで別な患者さんを
診察する方が問題があると思いますね。
930病弱名無しさん:2007/06/25(月) 15:23:43 ID:U/M4T1mf0
925です。皆さんすばやい回答有難うございます。銀のコップでしたがコップの
上のほうにサビみたいなのがコップ一周に付いていました。
931病弱名無しさん:2007/06/25(月) 15:49:54 ID:8WV7dj500
清潔不潔は見た目ではない。

海の水より滅菌したうんこのほうがキレイなんですよ。
932病弱名無しさん:2007/06/25(月) 15:55:57 ID:ErrTiir20
>>927
レスありがとうございます
歯医者さんに行ってみますね
933病弱名無しさん:2007/06/25(月) 17:10:01 ID:ciMybgYR0
「日本補綴歯科学会 正会員」と「日本補綴歯科学会 専門医」の
違いを教えてもらえませんか?
お願いします。
93425@♀:2007/06/25(月) 17:12:06 ID:Z8xUV2Bs0
小学校のとき、たびたび治療で通ったけど
中学校になってほとんど行かなくなった。
永久歯生えそろう時期だけど、自分で観察するに
C0くらいの歯がイッパーイあった(ある)
でも進行が止まったよ?歯科検診ではひっかかってたけどw
20半ばで一人暮らしになり、ちょっと歯のこと
気になりだしたので去年からチョコチョコ通ってるけど
詰めてもらった歯もあるけど、未だ下の歯のかみ合わせ部分全部健全ですw
そのうち親知らず抜かれるっぽいけど・・・
毎回 虫歯になっても痛いってほどまで進行しないんだ・・・
最長、10数年ほってたけどC1くらい。
これって体質??

あっ上の歯5本一応詰めてますw
20代になって作っちゃった虫歯もあるから反省してる...
935病弱名無しさん:2007/06/25(月) 17:12:55 ID:+WvJHlSrO
噛み合わせを診てもらうだけなら予約なしで当日行っても大丈夫ですか?
936922:2007/06/25(月) 20:01:56 ID:VPMKVgIc0
>>923
馬鹿ではないつもりですが何が馬鹿と言われる原因かがわからないので馬鹿かもしれないです。

もしかして、今はレントゲンから何から何まで歯科衛生士によってなされるのが一般的なのですか?

もし気に触ったのならすみません。
本気で悩んで居るので、お知恵を借りたくて書きました。
恐ろしいくらい腫れはじめてから、もうずいぶん長いので不安なんです。
937病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:09:55 ID:IOnk+TpY0
歯をあまり磨かないんですが、久しぶりに磨けば血だらけでした。
ごめんなさい。
938病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:21:31 ID:e+va4bOy0
>>922>>936
読んだ感じ、一回しか見せてないと思うけど
病気と言うのは、症状の変化からも診断する
だから前回を知らない人に見せるより同じ所に行った方がまだ良い

腫れてる原因として良くあるのは、磨き残しがあると言う事
わかりやすく言うと、食べ残した生ゴミが口の中で腐ってるから腫れると
だから「歯磨と体調整えて」であって、それでダメな人に薬を出す
ただ、薬飲んでも磨き残しがあれば意味が無いって事は忘れないように

それと歯周病関係の処置なら衛生士がやるのが一般的かな
939病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:21:49 ID:cycTdWh80
>>936
とりあえず一週間様子見たんだからもう一度行けばいいんじゃないの
それか別の歯科へどうぞ
940病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:00:17 ID:XzWXTv8s0
>>933
「日本補綴歯科学会 正会員」ってのはそこの学会の正規の会員ってこと。
「日本補綴歯科学会 専門医」ってのはそこの学会が規定している専門医の条件をクリアしたら与えられる学会のお墨付きだね。
日本補綴歯科学会の専門医の条件がどんなものか知らないけど通常は学会発表数とか論文数とか論文審査とかで認定される。

>>934
中学以後の手入れが良かったとか、強力な唾液の持ち主だとか好条件が揃ってたんだと思うよ。
941922:2007/06/25(月) 21:04:17 ID:VPMKVgIc0
>>938さん
>>939さん

ご意見頂けて嬉しいです。
書き漏れすみません、一応診察は二回、親不知周辺の腫れです。
衛生士さんが一番なんですね、聞けて安心しました。

ここ一週間真剣に歯を磨いて酒も長風呂運動も控えてるつもりなんですが
腫れは退きません・・・。歯磨の仕方を考えます。
お話、とても納得しましたので、もう一度同じ歯科で診ていただきます。
ありがとうございました。
942病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:08:05 ID:EdbkERX10
>>941
ひとつだけ質問。熱ある?
943病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:46:40 ID:gQnK8/JB0
先週神経を抜いたのですが、ファイバーコアと普通のメタルコアとでは、どちらがいいのですか。
奥歯6番なのですが、先生はメタルで十分っていうのだけど。
944病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:51:27 ID:nmf0xOc90
>>919
レスありがとうございます。
写ってほしくないのは頭蓋骨です。
920さんの言っているように、写ってはいるが患者さんには見せないということなんでしょうか?
よろしくお願いします。
945病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:04:11 ID:xpD7wyyU0
>>941
[衛生士さんが一番]とは誰も書いてない気が・・
レントゲンは、セットするのは衛生士でもいいが、ボタンを押すのはダメ
946病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:09:03 ID:ciMybgYR0
>>940
正会員と専門医のことがよくわかりました。
補綴に詳しい先生の病院に行きたいので参考になりました。
ありがとうざいました。
947病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:35:04 ID:chQjXqck0
>>883の質問に回答をお願いします。
948病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:40:54 ID:3noLa6VzO
この前虫歯に消毒か何かの詰め物して、さっき取れちゃったんですけど大丈夫ですかね?
949病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:51:47 ID:qGha6lLZ0
>>946
自信のない先生ほど学会の肩書きを欲しがるものだから・・・
あてにしないほうが良いかも。

>>883
抜く時にてこの原理で抜く場合があるので、隣の歯に負荷がかかる場合もある。
その方が抜く方も抜かれる方もラク。
でもそのうち治る。
矯正の抜歯とかは負荷をかけずに抜くから、人間本体に負荷がかかって辛いw
950病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:57:52 ID:e+va4bOy0
>>945
その辺の結論は出てないよ
ポジショニングは撮影に重要な部分だから衛生士がセットするのはダメと言う人も居る

まぁ昔は衛生科でもレントゲン撮影の練習をしてたって話だけどね
951病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:25:11 ID:gRrsUaZSO
何年か前に前歯がかけて その時はかけた部分をうめたんですが うめた部分が目立つのが気になります
どんな治療をすればいいですかね?
952悩める:2007/06/25(月) 23:44:24 ID:37yseiMY0
はじめまして。
私自身の口臭のことで気にしていることがあります。
それは、たまになんですが人と話し込んでいると喉が渇いていき、口から米粒
の小くらい塊が出てきます。
つぶしてみるととても臭く匂うのですが、一体何なのでしょか?
つぶさなくても、匂いは臭いのです。
気になります。
953病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:46:43 ID:7DTF9fyBO
>>951

光重合やったんですね
もう一回詰めてもらうか、それともセラミックか保険のやつで被せるか。
もう一回詰めてもまた色は変わるね
保険のやつで被せても時間が過ぎれば色変わるし…
かと言ってセラミックは保険きかないし…
ま、そんなカンジですっ
954病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:49:10 ID:ttK7avtsO
はじめまして。左の下の奥歯の下に膿袋があります。ものを食べると痛むのはもちろん、最近では痛む周期が短くなり、一週間刻みくらいで普通にしているだけでも痛みます。その奥歯は1〜2年前に虫歯治療をし、つめて被せていました。
955病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:51:50 ID:ttK7avtsO
続きです・・

そのさらに奥には親知らずが奥歯に向かって真横に生えようとして、奥歯を押している状態です。何度も歯医者には通っていましたが、とくに処置はなく、様子をみる・・の繰り返し。しまいには奥歯を抜くしかないとのことでした。
956病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:53:18 ID:ttK7avtsO
さらに続き・・

膿袋ができた場合、抜歯しか道はないのでしょうか?私はまだ26です。歯を失うと思うと悲しくて仕方ありません。長文すみません。どなたか、意見お願いします。
957病弱名無しさん:2007/06/26(火) 00:18:51 ID:X42xMXMq0
素人だけど、膿袋の治療はしていますか?
そういうのを専門にしている(根幹治療)歯医者さんが、自費でいるようです。
今の先生は、あなたの歯が必ず抜かなければならないといっているのではなく、このまま痛みがひかなくて、どうしようもない場合、自分の歯医者で出来るのは抜くことしかないって言っているのかもしれませんね。
結局、痛みを一番手っ取り早くとるのは抜歯だそうです。
でも、あなたはまだ若いし、できる限りのことはして欲しいなと思います。
いろいろと調べて、ベストをつくしましょう。
958けんしゅうい:2007/06/26(火) 00:26:24 ID:Ev625mGn0
>>952
たべかす?
わかんね

>>954
海袋ができたときは根の治療でなおるかもしんない
大きいものだと抜かなきゃいけないけど

先生が抜くしかないって言ってるなら抜くしかないんだと思う・・・
959病弱名無しさん:2007/06/26(火) 00:35:09 ID:eul7AlIoO
先生、こんばんは。先生の事を意識しだしたら急に喋れなくなってしまいました。
先生は奥さんや彼女や好きな人がいるか気になります。
歯の事で構わないのでいっぱい話かけて下さると嬉しいです。
お仕事お疲れ様です。おやすみなさい。

960悩める:2007/06/26(火) 00:46:02 ID:8S8AcqTI0
食べかすではないと思います。
薄緑色で米粒の小くらいなんです。
皆さんは知りませんか?
961病弱名無しさん:2007/06/26(火) 01:17:36 ID:6T2cDNHp0
>>883
私も親知らず抜歯and麻酔かけての虫歯治療のとき
隣の歯数日違和感あったよ〜
知らないうちに治った!
抜歯つっても虫歯か親知らずで違うかもしれないけど、
親知らずなら、ごく普通の話じゃない?
>>949さんの言う通りだと思います>隣の歯への負担


>>951
私も去年前歯かけてレジン充填してあるんだけど、
何年くらい経って変色してきましたか?
レジンで治療してもらったんですか?
私ん時は、色変わってきてもまた詰めればいいから、
被せるには歯を余分に削らなきゃいけないからもったいない、あなたのは
被せるまでもない、と言われたんだが・・・
前歯だもん、思い通りにならないと凹むよな・・・
962922:2007/06/26(火) 01:23:00 ID:o/FtXD7b0
>>942
遅くなりました、まだいらっしゃるでしょうか。
熱はありません。患部は熱を持ってますが冷やすのはよく無いと聞き冷やしてません。
もうすぐ生理なのでそれまでに少しでもマシにしないと、
更に腫れるのではと思うとちょっと恐いです。
今は破裂するんじゃないかと思うほどパンパンなのですが、出口が無い様で
口の中にはなんの味もありません。
もし予約が取れれば、近日中に診て頂くつもりです。

>>941
「歯周病には」を付け忘れました。紛らわしかったですね、ごめんなさい。

>>960
歯医者さんじゃないのにごめんなさい。
ソレって昔チョット話題になった「くさい玉」って奴では。
ググったら出てきます。
963922:2007/06/26(火) 02:05:44 ID:o/FtXD7b0
ああ、今気付いた。
上のレス何もかも間違いです。
>>941じゃなくて、>>945さんの「衛生士が一番とは誰も・・・」にレスしたかったんです。
おまけに「衛生士が一番」とか勝手に読んでました。「衛生士が一般的」って仰ってたんですね。
脳まで腫れてますね私。連投スミマセンでした
964病弱名無しさん:2007/06/26(火) 02:45:52 ID:6T2cDNHp0
半年前に上の親知らず両方抜いた。
その前に手前の左7番虫歯治療してあったのに、
また親知らず側のほうが虫歯なってきた。。
これって、親知らず邪魔でうまく虫歯とりきれてなかったんじゃ?
虫歯治療してもらったところと、抜歯してもらったところ
別の歯医者だけど何か恨むわww怒
965病弱名無しさん:2007/06/26(火) 02:48:41 ID:nYtMRMUG0
レジン詰めたりする時の治療で
麻酔アリとナシでの虫歯治療ってだいたいお金いくら位違うんでっか?
966病弱名無しさん:2007/06/26(火) 02:57:59 ID:6T2cDNHp0
500,600円じゃない?たぶん
967有閑歯科医 ◆tsGpSwX8mo :2007/06/26(火) 07:35:05 ID:hXLr/JHh0
>>965
同じだよ。麻酔はサービス。
968病弱名無しさん:2007/06/26(火) 07:49:55 ID:5u9BVelI0
歯の中心(正中線?)がズレているのと
左右の前歯の幅が違うのとどっちが気になりますか?
969有閑歯科医 ◆tsGpSwX8mo :2007/06/26(火) 07:54:16 ID:hXLr/JHh0
左右の前歯の幅が違うの
970病弱名無しさん:2007/06/26(火) 08:20:20 ID:jEn2eRArO
インプラントを奥歯にしようと思ってるんですがした場合歯が入るまでしばらくは金属むき出しの状態で過ごさないといけないんですか?
971病弱名無しさん:2007/06/26(火) 11:40:57 ID:Wb2Op7dj0
>970

ワンピースインプラントでするとすぐ仮歯がはいります

 ツーピースインプラントだとそうなることが多いですね

 ワンピースインプラントやってる歯医者探していけばどうでしょうか?
972病弱名無しさん:2007/06/26(火) 12:16:33 ID:5CAEHoeF0
あのー、最近上の歯かと思ったら、
硬口蓋っていうんですかね。その辺がピリピリしてるんですよね。。
舌もちょっと・・。

それが原因かわかんないんだけど、上の歯がちょっと浮ついてるというか・・。
これも歯周病なんでしょうか?
歯科でいいんでしょうか。それとも、口腔外科に行くべきなんでしょうか・・。
973病弱名無しさん:2007/06/26(火) 12:24:23 ID:Jmim5xbT0
歯医者さんでの支払いをクレジットカード払いにしたら
歯医者さんはどれくらいの手数料をクレジットカード会社に払うんですか?
974病弱名無しさん:2007/06/26(火) 12:31:56 ID:THSKKRk20
なんだか、知識のない歯医者が患者になりすまして質問するスレに
なりつつあるような…
975病弱名無しさん:2007/06/26(火) 12:35:48 ID:Jmim5xbT0
俺のことなら俺は患者だ
さっき十数万をクレカで払ってきたが
現金で払ってあげたほうがよかったかなぁと思ってさ
クレカだとポイントたまるからこっちはちょっと嬉しいんだが
976病弱名無しさん:2007/06/26(火) 12:56:47 ID:fT/2ra/K0
歯に詰めた大きめの銀歯(?)がとれた、治療した所に電話したら5日後しか予約取れないと言った。
取れたモノを持っていったら他の歯医者でも付けてもらえます?
977病弱名無しさん:2007/06/26(火) 13:26:40 ID:OmQu0n9bO
上あごの右側の歯茎の上方全体に毛細血管のようなものがたくさん見えていて
たまにその辺や鼻の中の下側がヒリヒリするんですが、これは神経が圧迫されているんでしょうか?
また、歯科ではなく口腔外科でみてもらうべきなんでしょうか?
978病弱名無しさん:2007/06/26(火) 14:45:58 ID:6T2cDNHp0
>>967
マジで。麻酔ってサービスだったんだ...
親知らずの時なんか数本打ったけど。
そんなに経費もかかってないのかな。

>>964だけど、どんな治療になるか教えて下さい。。↓↓
半年前に上の親知らず両方抜いて、
その前に手前の左7番虫歯治療してあったのに、
また親知らずあった側のほうが少し黒い穴の虫歯なってきた。。
レジン詰め替え可能かな?銀いやだーって言っていいかな。
極力レジン詰めてくれる歯医者なんだけど...
979病弱名無しさん:2007/06/26(火) 14:55:50 ID:lRs6FQhu0
好きにしていいと思う。
自分の意志を伝えるのが吉。


http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180524307/l50
980病弱名無しさん:2007/06/26(火) 15:16:34 ID:jEn2eRArO
>971
ありがとうございます、手術後すぐ仮歯入れれる方法もあるんですね

現在下両奥歯4本、右奥歯2本ない状態です
金銭面の余裕はありませんが親不知が2本あるので2本を奥歯に移植して後はインプラントをしようかと思ってますが、、
現在26歳です 親不知移植は大体平均寿命が3〜5年ほどと聞いたので不安です
981病弱名無しさん:2007/06/26(火) 15:53:29 ID:uSGGOEvv0
親不知の移植ね。あまりお奨め出来ません。そりゃインプラントよりかは生体に対して
親和性はあるでしょうが、抜いた後の保存状態に拠ってその寿命は異なります。
第一大臼歯は最も力の掛かる歯ですから、大概の場合構造的に親不知がその代用を務める
かどうかは甚だ疑問です。
982有閑歯科医 ◆tsGpSwX8mo :2007/06/26(火) 15:58:20 ID:hXLr/JHh0
移植して一旦着床したら結構Goodだよ。
それが駄目になるようなら、インプラントならなおさら駄目だよ。
983964:2007/06/26(火) 16:06:57 ID:6T2cDNHp0
そんな突っぱねられても・・・(:;
レジンの再充填でもラバーダムってするもんなんですか?
2次カリエス初めてなんで、超不安&緊張なんですが・・・
ラバーダムしない医者って適当ーって感じなんですよねえ?
質問チャソでスマソ。。でも不安なんだ。。。
984有閑歯科医 ◆tsGpSwX8mo :2007/06/26(火) 16:24:51 ID:hXLr/JHh0
>>980金銭面の余裕はありませんが…

なら、インプラントはやめておきなさい。
インプラントは、金銭面の余裕の無い人には不向きな治療。
ランニングコストがかかるからね。
年収800万以上の人向き。



985病弱名無しさん:2007/06/26(火) 17:19:55 ID:nbm7VBD10
インプラントは不具合が出た時、大変だ
986病弱名無しさん:2007/06/26(火) 18:09:58 ID:Gq9e7TQa0
インプラントを入れるのは自費だけど、外す時は保健が適用される(入れた所以外なら)
それだけリスクが高い、トラブルが多いって事なんだよね
987有閑歯科医 ◆tsGpSwX8mo :2007/06/26(火) 18:37:02 ID:hXLr/JHh0
よくよく考えると、めったに新技術は保険適用にならない
(例えばインプラント埋込が保険適用で無い)のに
インプラント除去が保険適用になってるのが笑えるね。
988病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:14:50 ID:0krPXTNKO
親知らずを奥歯に移植は定着しにくいと歯医者で聞いた。でも、別の歯医者では親知らず移植の手も普通に提案された。歯医者によって意見が違うと困る。奥歯を抜いた場合、代用の歯はどうしたらベストなんでしょうか?
989病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:45:29 ID:sIKIvEsV0
麻酔1本打って治療してもらったんですが、
唇の痺れが5時間経っても取れないのってよくあることですか?
まだうがいするとき唇つまんでないとピュ―ってなっちゃう。
歯茎の麻酔は取れてきたっぽい。
990病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:42:58 ID:lM4/8vwUO
長年の歯茎の腫れを治してから虫歯治療するということで、1時間かけて一気に下の歯すべて歯石除去されました。
これは普通なんですか?
991けんしゅうい:2007/06/26(火) 21:46:40 ID:p6sHKlfi0
>>988
インプラントじゃね?

>>989
でんま?
5時間くらいは持つかも
寝たらとれるんじゃね?
992病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:47:17 ID:nnpBP8z60
>>988
あなたが困ろうがどうしようが歯医者によって意見が違うというのが現実だから
自分でよく考えて判断してね。
判断材料を集める場として2ちゃんは御手軽だが信頼性はあまり高くない。

「奥歯を抜いた場合、代用の歯はこうしたらベストだ」とか
診察もしていないのに2ちゃんで明快に言い切る人がいたとして
あなたを実際に診察した歯医者よりも信頼できるとは考えにくいと思うよ。
993けんしゅうい:2007/06/26(火) 21:48:28 ID:p6sHKlfi0
>>990
うん
994990:2007/06/26(火) 21:57:29 ID:lM4/8vwUO
>993 アリDEATH
次の歯医者行く日は明日なんですが 明日は上の歯の歯石除去ですか?
痛くて血だらけで、朝起きたら枕とシーツも血だらけでしたので…
憂鬱なんですが…
995病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:00:37 ID:sIKIvEsV0
>>991
お答えアリガd。
「でんま」とは小型ドリルみたいなマシンみたいなのに入った注射器のことですか?
もしそうなら、そうです。
お腹空いた、ペコペコなのに食べられない食べる気がしないよ!
996病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:58:44 ID:LG+RRSJX0
>>914
先日はありがとうございました。
三日ほどで腫れはおさまってきました!

おやしらずの件でもうひとつ質問させてください。
腫れと痛みはおさまってきたのですが、
唇の端からあごのあたりにかけて青あざができていることに気付きました。
あごの下あたりはぱっと見わかるくらいのあざになっています。
抜歯のときに、相当力をくわえられた感はあったのですが、
通常あざができるほどなのでしょうか・・・。
アッパーくらったようになっていてショックです。
(当方一応女です)
997病弱名無しさん:2007/06/26(火) 23:37:46 ID:nYtMRMUG0
>>966
>>977

どうもですぅ!
麻酔って無料だったんっすねぇ・・・
んじゃ今度から麻酔お願いしようかな。痛がりさんだからw
998病弱名無しさん:2007/06/27(水) 00:30:46 ID:vJa17/vcO
お願いします。
今日親知らずを抜いたんですが、麻酔が切れた直後から
痛くて痛くてたまりません。頬も耳も首も痛くて見たら
頬肉にも縫い付けてありました。これって普通ですか?
痛み止めも利きません(涙)
999病弱名無しさん:2007/06/27(水) 01:05:50 ID:kcEuIqWO0
>>993
けんしゅういさん
>>983
答えてほしいなm()m
1000病弱名無しさん:2007/06/27(水) 01:10:46 ID:FMicnvdXO
先生大好きo(^-^)o
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。