癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:18:28 ID:X9kaRyKiO
癌治療は、様々認可されていない方法が巷に反乱している。
中には、かなり有効な手段も有るかもしれない。
しかし、善意からでも自分の信じている治療方を強要するのは家族、本人にとってかなりのストレスになる。
家族、本人共に様々な治療方を検討し、その結果が現状なのだから。
「その程度の治療方法は、ネットで少しクグレば出てくるよ」なんて、心配してくれている人には言えないし、ネット社会なのに、危機に直面している者が、その程度の事くらい調べているって想像出来ないのだろうか?
中には非現実的な金額の健康食品を薦める人もいる。
「自分たちも普段から飲んでる」って?
癌に有効な量を飲むとしたらどれだけかかるか知っているのだろうかと疑いたくなる事も有る。
953病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:52:16 ID:C4/8zAgy0
実際、父が宣告されても実感がわかない。
目の前の父はいつもと変わらず元気だし。
何か他人事のよう。
でも、ふと父が寝てから、いつもいる椅子に父がいない
風景を見ると、それが日常になったときの悲しさが
こみ上げてきて涙した。
954病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:06:33 ID:Lo98BXZW0
↑じきに進行するよ。
進行してからがまさにがんとの闘いだよ。
そんときに今の気持ちを持ち続けて看護してあげられれば患者も幸せだよ。
精一杯頑張りや。
955病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:03:27 ID:58dwqIBF0
みなさんセカンドオピニオンなどはしましたか?
環境や時間、本人の意志などいろいろあるかと思いますが、実際は
どれほどの人が行っているのでしょうか?

父が手術不可能と言われ、体力が衰えているため入院での抗ガン剤
治療となるようですが、他の医師の見解も非常に気になります。
しかし、これから中心となって看護する母や本人は、今の担当医が
信頼できるし、他の病院を当たる気力も体力もないから、先生を
信じてやってみると意気込んでいます。
今まで父も絶望しか口にしませんでしたが、医師の説明で少しは前向きに
なったようです。

本人たちが信じているのなら、あえて引っ張り回す必要はないのでは
無いかとも思うのですが・・・
956病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:20:11 ID:S06Wf+Tk0
>>955
入院したのが癌センター
廊下に院長の顔写真付きセカンドオピニオン案内ちらしが貼られている。
田舎だから、近くによさげな病院も無し。
家族全員の反応が「1万5千円も出して同じ病院の院長の意見かよwwww」
で、結局受けずにいます。
957955:2008/03/05(水) 23:29:34 ID:58dwqIBF0
>>956
あ、うちも癌センターです。
東京までそれほど遠くないのですが、何年も病院を避けてきた医者嫌いの本人が
担当医と真剣に話し合っているので、これでいいのかなと思ってます。
それでも、親戚やら周りからは「受けろ受けろ」と猛攻撃で困ります。
958病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:17:12 ID:EPfJxcyd0
数日前、腰痛で病院行ってた母ちゃん本人から末期の肺癌だったと元気な声で電話が来た。
電話切ってからボロボロ涙が出た。あんま時間とれなかったけどすぐ会いに行った。
そして数年前心臓の大手術から生還した親父が最近鬱病だと診断されてたんだが、
もしかしたら認知症なのかもしれない。
来週同じ病院で同じ日に精密検査、医師との話し合い×2。
泣いてばかりじゃだめだな。一人息子だし頑張んなきゃな。
こんな時に限って大きな仕事を独りで抱えなきゃいけない職種なのが歯がゆい。
959病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:33:22 ID:oRbKCKiY0
>>955
去年の秋に父がステージWの肺がんと診断されて、しばらくしてから
セカンドオピニオンを受けて、結局そっちに転院した。

> 父が手術不可能と言われ、体力が衰えているため入院での抗ガン剤
> 治療となるようですが、他の医師の見解も非常に気になります。

シロートの独り言だと思って聞き流してもらっていいが、そんな状態で
抗がん剤治療って何が目的? 何の意味があるの?
抗がん剤の副作用で更に体力が悪化して苦しんで死ぬだけだと思うけど。
960病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:52:44 ID:OSsPNkY/0
手術不能ってだけなら肺がんなら
stageIIIくらいでもあるわけで
結構長生きされる方もいますよ。

セカンドオピニオン受けるのなら受けるでいいと思いますが
怪しげな民間療法だけの病院には受けに行かない方がいいように思います。
確率が高そうとか低そうという言葉に惑わされてはいけません。
確率とは数で表さないといけません。
どのくらいの症例があって、どのくらいの人が助かったのか
という情報を提示せずに、うまくいきそうみたいな宣伝をしている所は要注意です。
公表していても症例が少ないところはやめておいたほうがいいでしょう。
961病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:15:05 ID:EWqNSEVT0
セカンドピニオンってよく聞くようになったけど、ガン治療にどれがいいか調べもしないで
良い医者をどうやって選べるわけ?
そんなの似たり寄ったりだと思うのは私だけなのかな?
962病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:32:40 ID:kKyU7ftl0
それは、調べる方の努力次第。
今はネットもあるし、見極める目を養えば、時間をかければ
有意義な情報がいっぱい見えてくる。
そりゃ、調べようともしなければ、どこの病院にかかっても一緒さ。
963病弱名無しさん:2008/03/06(木) 02:10:12 ID:c1/ok8BL0
うちの母は肺がんなんだけど、
この病気に対して信頼度の高い病院が、近所の大学病院。
でも、今いるところは肺に特化した専門病院で、おまけに
その大学病院の系列。
切った貼ったは大学病院の方が派手で有名だけど、結局は
地道に数をこなしている、現在の病院の方を信頼することにしました。

と、いうことで、セカンドオピニオン無し。
まぁ、良かったと思う・・・
964病弱名無しさん:2008/03/06(木) 11:06:09 ID:uHwJuh2E0
うちは母が肝臓がん。
セカンドオピニオンはなしにした。
肝臓の専門にかかっているし、本人も納得しているし。
965病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:08:50 ID:c1/ok8BL0
確か昨年、国立がんセンターから、主だった民間療法で使われる
食品などに有効性は認められなかった、と発表しているよね。
唯一キノコ類だけは、癌の進行を遅らせる可能性もあるので研究続行。
でも、キノコ類で「治る」訳ではない、と言うことで。

さて、癌にかかった時「治る」ことが目的か?と思うのだよね。
膠原病をはじめ、多くの病気は「抱えていても長く納得の行く人生を送る」が
治療の目標じゃないだろうか?
そう考えれば「完治」を目指すより、治療の副作用を含めて
QOLを優先するのも一つの考え方だと思うんだけど。

と、言うわけで、ステージWでイレッサの効かなかったうちの母は
自宅でオキシコンチン、酸素を使いながら、機嫌よく韓ドラ見てる。
気が向けば趣味の縫い物もしている。
痛みや副作用で苦しい思いをするより、それで良いのではないかと
私も母も納得している。
966病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:06:07 ID:90Cl03LfO
さっさと乳癌の親清で欲しいうぜー
967病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:24:06 ID:Q9Ep9xF3O
ん?
死んで欲しいのならわざわざ「清で」とか誤魔化さずに
「死んで欲しい」と書けよw
「死んで」とw
968病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:30:16 ID:kKyU7ftl0
俺は、絶対に死んで欲しくないと
思える親を持てて、幸せだ
969病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:05:55 ID:ZP8r56bH0
私も今まで>>966みたいに思ってたけど
いざとなって毎日涙が出るよ
そして後悔ばかりしてる
970病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:23:59 ID:w0Zqp7820
>>965
きのこ類で治る・・わけではなくてきのこ類は消化器官を刺激してリンパ球を増やす
はたらきをする。つまり免疫を高めるということで、病気になっている人全般に有効というわけ。

ガンになる人は長年のストレスから免液が低下しているところへ発症したんだろうな。
 きのこ類は普段から摂取していなければならないのだが、ガンになった場合には相当量
必要なわけで、その際には凝縮されたサプリでないと効き目がないんだろう。

 病気が果たす目的は、自然な感情と生活から外れたことを戒めるために起こる事。
もし、気づいてあるべき自然な感情と生活方法に戻ろうとするなら病気のほうも去っていく。
つまり間違っていたことに気づき病気に感謝できるくらいになると治りは早い。

これは当人だけでなく周りにも関係していろいろな気づきを与える。
 興味あるレスだったので意見したよ。

971病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:07:57 ID:oRbKCKiY0
>>970

前半はともかく、後半はちょっと理想が入りすぎだと思う。

> 病気が果たす目的は、自然な感情と生活から外れたことを戒めるために起こる事。
> もし、気づいてあるべき自然な感情と生活方法に戻ろうとするなら病気のほうも去っていく。
> つまり間違っていたことに気づき病気に感謝できるくらいになると治りは早い。

病気の方も去っていくって、そんな単純なものじゃない。
おそらく970氏の頭の中には安保理論が入っているのだと思うが、
あれを鵜呑みにするのはどうか。
ストレスや生活習慣が病気の大きな要因であることは同意するが、
長年の不摂生が祟って病気になってしまってからそれを改めたところで
治癒には不摂生と同じかそれ以上の時間が必要だ。
そもしも発症するほど落ちた免疫力は、治療なしにはそう簡単に復活しない。
病気に感謝したくらいで治りが早くなるなら誰も苦労はしない。
972病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:36:03 ID:2FhCmX+30
そういう話はこっちで心置きなくやってくれ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1176403157/
973病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:42:48 ID:HrzvI5A60
>>971
簡単に書いたまでさ。私は哲学と科学を併せ持った者でね。
その気になれば延々と語れるですよ。でも理解できないだろうからその辺でやめとくよ。

安保理論・・そうだね、非常に共感できる。でもそれ以上に知っている部分があるから
支持できるわけさ。
 肉体の適応力は偉大なものですよ。人が感情をコントロールする術の知識は
一般人は身に付けてないというか、知らないわけです。
感謝といっても言うほど簡単なことではない。十分な理解を含んだ、こころの奥底から
出てくるものでないといけない。
974病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:39:55 ID:ey9pW+9/O
これで970が癌になったら(ry
975病弱名無しさん:2008/03/07(金) 03:55:37 ID:r+iN1euuO
立場の違いを踏まえなければ、危機的状況に有る者より、身軽な者がディベートは優位となる。
しかも、当事者は誰もディベートを望んでいない。
多数の患者やその家族は、発病前の免疫力低下要因を悔やんでいる。
わざわざ触れる事も有るまい。
病後の免疫力向上についても、温度差はあれ多くが取り入れている。
過度に期待出来ない現実も実感している。
976病弱名無しさん:2008/03/07(金) 10:46:54 ID:7TEatkQt0
結局、どういう生活をすれば免疫力があがるんですか?
ニンニク食べればいいの?
977病弱名無しさん:2008/03/07(金) 11:38:20 ID:LNhzeS5u0
他のスレでやってくれないかね。
978病弱名無しさん:2008/03/07(金) 14:21:21 ID:lErBeDTGO
>>973
哲学と科学(笑)
973はKY
979病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:44:02 ID:UATvVNy40
>>973
普通、理系の人というか科学を理解してる人は
科学を持ったとは言わず自分の分野をはっきりさせるだろうな。

私は哲学と科学なんて
市井のキチガイとか、疑似科学・オカルト屋の好きそうな言葉だな。
980病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:17:47 ID:By/t+uLN0
つか、どう見ても宗教の中の人でしょ。
語り口がモロにそれっぽいし。
981病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:28:57 ID:nVTqjLIG0
>>978>>979
用件があるならきちんといえよ!
そのような意見はこのスレには邪魔だよ。ガン関係スレは極力遠慮しろよ!
もっともらしいことが言えないなら来るな。
982病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:32:50 ID:gT0qT9kP0
>>981
そのように>>973に言ってあげて。
983病弱名無しさん:2008/03/08(土) 16:35:41 ID:QcuZEFvr0
>>970以降
がん患者を家族に持つ人には何の慰めにもならんわな。

とりあえず、今日もうちの母は生存している。
984病弱名無しさん:2008/03/08(土) 16:54:41 ID:rsNoYM/ZO
慰めを求めるスレなのか?
985病弱名無しさん:2008/03/08(土) 17:26:59 ID:CDB3Ip6/0
>>983
↓このどこの誰かも分からない、いるかいないかも分からない生存情報は
↓がん患者を家族に持つ人に何の慰めになるの?

>とりあえず、今日もうちの母は生存している。
986病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:59:09 ID:iXJb0XusO
見ず知らずの人達でも、同じ境遇で頑張ってると思うと、励まされるものです。
987病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:56:37 ID:QcuZEFvr0
983だけど
うちの母は終末期医療受けてるよ。
思ったことを書いただけだ。
確かにうちの母が死のうが生きようが>>985には関係ないと思う。
でも、そこまでのやりとりは、私にはもっと関係ない。

うちの母は今日は昨日よりも息苦しくなさそうだった。
食欲はないと言って寝てる時間が多かった。
でも、夕食は自分で作ると言って台所には立った。
そんなこと、関係ないよね。
でも、母1人子1人としてはここは共感してくれる人がいる場だと
大事にしているつもりなんだけどな。
988病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:16:13 ID:FA+YmEpQ0
抗がん剤治療もできない。腹水や胸水を抜きながらモルヒネをうってます。
でも本人は全然あきらめていません。お医者さんは1ヶ月は難しいといって
ますが。食べれなくなり便も出ない状態から復活を目指しています。
『覚悟を』と主治医に話すたびに言われてますが、そのときはまた書き込みます。
989病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:25:10 ID:CDB3Ip6/0
>>987
いやね、他人を無関係だと批判するのなら
自分がそういう批判を受けないような書き込みをするのが
当然だろうということを言ったまでだ。

>>983のアレで何をどう想像して共感しろというのだか。

自分に優しく他人に厳しく
というダブルスタンダードはよくない。
990病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:34:59 ID:ekPuU2fh0
>>987
970だが、劣等感の強いバカかと思ったが、そういう事情だったのか。
つまり慰めてほしい気持ちがあるのと、同情と励ましが要るんだな?

私ならそういう感情は短期間で済ませて治すために挑戦する。全力で・・
情報と知識を集めて原因を探し、それでも自信が持てないなら全治した者の助けを借りる。
自分の力で及ばなければより強い者、あるいは知者に助けを求める。
極端では神や仏でもいい。真剣に求めれば何らかのインスピレーションが与えられるからだ。

人はもともと一人で生きるものだし共感や同情だけでは物事は進まない。
積極的に自分で切り開いていかないとな。 まあ私は中年過ぎの者だから言えるかも
しれないが・・
そしてこういうスレはそのための情報交換の場だと思っているが。
991病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:14:06 ID:2u1hsNQB0
>>988
自分の父も全く同じ状況です。最後まであきらめずにサポートしたいと思います。
992病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:30:20 ID:w9hf6ena0
病気と闘うといっても、
(1)「直す」ために力を尽くす、のもあれば、
(2)直す方向のことはもうやめて、生きている間に自分が一番
やりたいようにする、
というのもあるんじゃないでしょうかね。で、周りはそれを受け
入れる、と。自分は、ふつう(1)をすべきじゃないのか、と思って
たんですが、知り合いでかなり早い段階から(2)を貫いた人が
居て、多少考え方が変わりました。
993病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:41:27 ID:bEGpTBCyO
>>990
場をわきまえて書き込んでください。

994990:2008/03/09(日) 00:49:43 ID:OWpc+da50
>>993
どういうふうに?
はっきり言いましょうね。そういう書き方が混乱する原因でしょ?分からないの?
995病弱名無しさん:2008/03/09(日) 01:48:46 ID:a65PgoXgO
久しぶりに覗いたら、なんか感じ悪いスレになっちゃってるね…あほくさ
さよならー
996病弱名無しさん:2008/03/09(日) 02:26:02 ID:RpKfeOzF0
さよならー^_^ノ ~
997993:2008/03/09(日) 03:09:57 ID:bEGpTBCyO
>>994では改めて書きましょう。

>>990
中年過ぎのいい大人だったら、場をわきまえた書き込みをしましょう。
ここは、貴方の様な方に自己満足を与える様なスレでは有りません。
理由など言われなくとも、それなりの年齢を重ね合わせれば判るはずです。
998病弱名無しさん:2008/03/09(日) 03:27:10 ID:0wl6GX6L0
>>990
私も4ヶ月前までは同じ考えだったかもしれない。
でも、どうにもできないステージってモノが来ることを貴方は知らない。
999994:2008/03/09(日) 09:39:11 ID:uHbQQ4si0
>>997
君にはなにを言っても分からないようだ。
今ある現状は君のために与えられたものだ。その運命のことだよ。
どうあがいてもまたどう感じようといづれ何かに気づいて成長したと思うときがくる。
じゃあ・・
1000病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:55:15 ID:1LtAOVEz0
ま、なんだね
民間療法てのは一人が長生きしたら
その一人だけを宣伝に使い回して
その影で死んでいった多数をまるでいなかったかのように
してしまうのがひどいんだよね

>970なんてオカルト研究家そのものだと思うよ。
宇宙から電波を受けまくって
そろそろ解脱でもするんじゃないすか?(^^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。