【HBV】 B型肝炎について 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
B型肝炎の話題はこちらで。急性・慢性・その他なんでも。
キャリア、家族、恋人はもちろん医療関係者の皆様も、
諦める前にここで情報交換、してみませんか?

B型肝炎は患者それぞれ進行具合も違います。キャリア(保持者)
でも9割の人は何の症状も出ずに一生を過ごすことができます。

また専門の医師によっても治療法が違い、使う薬も高価です。
健康保険が使える薬、高額医療助成、自治体の補助など制度も
いろいろあります。

書き込みに一喜一憂しないで人生を前向きに生きましょう。

過去スレほぼ一覧
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=B%8C%5E%8A%CC%89%8A&sf=2&all=on&view=table

関連スレ 他>>2-10
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド12■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177487851/l50
C型肝炎総合スレpart.19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176042380/l50
C型肝炎総合スレpart.18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169950428/l50
2病弱名無しさん:2007/04/30(月) 19:54:08 ID:K+nYBQWd
財団法人 ウイルス肝炎研究財団
ttp://www.vhfj.or.jp/index.html

肝炎情報センター
ttp://kaneninfo.at.infoseek.co.jp/index.htm

虎ノ門病院消化器科部長  熊田博光 (熊田陽子と親戚)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/b-hepatitis.html

B型慢性肝炎(病院検索付き)
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10I10500.html

Hbs抗原、抗体、Hbe抗原、後退の関係をまとめたスレがあったのではっときます
http://www.bchikari.com/bgatahbkensa.html

厚生労働省 感染症情報
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/index.html

社会保険 健康事業財団 肝臓に関するページ
ttp://www.peare.or.jp/peare/frame/a_kanz.html

虎ノ門病院 肝臓センター
ttp://www.toranomon.gr.jp/site/view/contview.jsp?cateid=35&id=360&page=1

日本医師会 B型肝炎に関するページ
ttp://www.med.or.jp/kansen/bandc/bindex.html

日本肝炎友の会
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/3529/
3病弱名無しさん:2007/04/30(月) 19:57:25 ID:6DNJX+l2
>>1
乙です
4病弱名無しさん:2007/05/01(火) 22:17:01 ID:+V/wJXh7
何か、話題ない。
5病弱名無しさん:2007/05/02(水) 07:50:00 ID:79T/Stpe
ない

連休明け検査
6病弱名無しさん:2007/05/02(水) 09:54:29 ID:hpdj7Dpe
15日、エコー&胃カメラ

胃カメラ・・・orz
7病弱名無しさん:2007/05/02(水) 11:58:45 ID:xcSEfJij
>>2

>Hbs抗原、抗体、Hbe抗原、後退の関係をまとめたスレがあったのではっときます
>http://www.bchikari.com/bgatahbkensa.html

後退になってる。
8病弱名無しさん:2007/05/02(水) 21:46:18 ID:pw8Fv6sz
>>1と皆さん乙です。

キャリアになってしまったら、一生キャリアのままなんですか?
9病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:02:19 ID:9P6/j1qo
>>8
成人してからの感染で、HBS抗原陰性、HBS抗体陽性となれば、
キャリアとは言わないよ。
垂直感染では、残念ながら一生キャリアの可能性は高い。
しかし、>>1にある様に、約90%の人は一生、発症しないか又は、
発症して治まった後は、ウイルスの活動は抑えられたまま一生を終える。
・・・・と、本に書いてある。
10病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:04:23 ID:++3kB9hJ
 8さんとかぶりますが、今のところキャリア
B型肝炎の完治する方法は外国に行って高額の
肝臓移植してもらうしか方法がないでしょうか?
11病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:15:12 ID:9P6/j1qo
>>10
肝移植が適用されるのは、末期の肝硬変、肝臓癌ですよ。
それ以外は、移植の必要はないし、リスクが大きすぎる。
>>9の補足になるが、キャリアの10%が、慢性肝炎。3パーセントが肝硬変、
肝臓癌に移行する。(治療しなかった場合)
・・・・と、本に書いてある。
128:2007/05/02(水) 23:44:56 ID:pw8Fv6sz
>>9
>>11

どうもありがとうございました。
13病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:49:20 ID:0n0Cfw/6
前スレを読んでて思ったのですが、抗ウィルス剤は
なるべく使わない方がいいような気がしました。
抗ウィルス剤を使わないとすると、35歳でB型肝炎キャリア
なんですが(母子感染で子供の頃から肝炎を発症してます。)
にはどういう治療法や治療薬が今のところベストなのでしょうか?
14病弱名無しさん:2007/05/03(木) 00:11:16 ID:lMhrwDpT
>>13 連レス、失礼します。(他の人も書いて)
抗ウイルス剤は耐性が出来なければ、非常に良い薬です。(薬代を除けば)
適用には、微妙な年齢ですね。
抗ウイルス剤は、年齢、現在の肝炎進行度、及び、使用するタイミングが
考慮されます。主治医(専門医)の判断を仰ぐべきです。
肝臓庇護薬(強ミノ、ウルソ等)は、根本治療ではありません。
↓↓ここで相談されては。
ttp://www1.linkclub.or.jp/~saisei/
15病弱名無しさん:2007/05/03(木) 00:51:15 ID:4TVrtWQY
キャリアの方は、恋愛とか大変じゃないですか?
自分もキャリアで、今いい感じの人がいるんですが
キャリアであることに後ろめたさを感じて付き合う勇気がなかなか出ません。

やっぱりみなさんキャリアであることをちゃんと伝えて交際されてるんですよね。
ワクチンとかも打ってもらってるんですが?
16病弱名無しさん:2007/05/03(木) 06:49:06 ID:Y562Iq3b
私はモテないので恋愛の心配はないです('A`)
風俗にも行きません。
17病弱名無しさん:2007/05/03(木) 09:24:58 ID:j2hBbHmx
特にキャリアは、肝臓病というより一部免疫不全の病気だから
肝臓庇護薬も抗ウィルス薬も根本治療とはいえない。
ワクチン療法など免疫応答そのものからアプローチする方法が期待できると思う。
現状はまだまだ未完成だから、とりあえず延焼を抑えておくことも必要。
抗ウィルス薬は積極的に使いたいものではないけど、
どうしても使わなければならないときもある。
18病弱名無しさん:2007/05/03(木) 17:31:19 ID:Rco5bWFh
ワクチン療法に興味ありますが、具体的にどんなことするの
ですか?先生に頼めばやってもらえるものなのでしょうか?
あんまり症例がないみたいなのですが
19病弱名無しさん:2007/05/03(木) 19:09:51 ID:lMhrwDpT
>>18
ワクチン療法は、まだ研究段階、当然保険適用無し。

抗ウイルス剤は、原因であるHBVを押さえ込む(完全ではないけど)
と言う意味では、根本治療といえるのでは?。
17さんの書き込みのように、やたらと使用すべきでないと思うが、
非常にに有用であると思う。
自分は5年前、肝臓庇護薬が効かなくなって、ラミブジンを開始したが、
これをやっていなかったら、肝硬変になっているはず(耐性は出来たが)。
20病弱名無しさん:2007/05/03(木) 20:59:47 ID:j2hBbHmx
私も19さんと同じくラミブジンでとりあえず肝臓の余力を保てたけど
やはり同じく耐性が出来てしまった。抗ウィルス薬と耐性株は切っても切れない。
何年後か、根本的な治療が出来るまでは繊維化や肝硬変に進むことを抑える
意味で抗ウィルス薬は必要だし十分役に立っている薬であることは間違いない。
17では少し希望が入った書き方をしたけど、根本的な治療は免疫寛容を是正して
s抗体を作ること。それは可能だと思う。
21病弱名無しさん:2007/05/03(木) 22:10:49 ID:OjPhVz3V
>>16 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
22病弱名無しさん:2007/05/04(金) 00:21:29 ID:QgcYfWal
>>15
参考になるかどうか。
自分とは、だいぶ年代が違うみたいですが、
私の場合は、幸か不幸か、自分がキャリアとは知らなかった。
結婚後にキャリアと判明したが、妻には知らぬ間に抗体が出来ていた。
うしろめたさは捨てましょう、あなたの責任ではない。
やはり、キャリアと分かっている以上、相手に話すべきと思いますよ。
それで、相手が離れていったら、それだけの価値の無い人と思うべし。
(まー、そう簡単ではないよね。がんばって)
23病弱名無しさん:2007/05/04(金) 05:00:35 ID:vlzrr8ty
20さんの書いてある通りB型肝炎に対する免疫に関する研究って、
進んでるのでしょうか?
24病弱名無しさん:2007/05/04(金) 07:53:20 ID:1OxJL4ww
三十二歳ですが、エンテカビルかインターフェロン使用か悩んでいます。どちらがいいの?
25病弱名無しさん:2007/05/04(金) 10:59:46 ID:QgcYfWal
>>24
それぞれの特徴を簡単に。
エンテカビル・・・・確実にウイルス量を下げる効果がある。長期服用が必要。
          副作用はほとんど無い。今のところ耐性の報告はない。
インターフェロン・・長期に行うほど効果があるらしいが、今のところ、6ヶ月までが保険適用。
          週2〜3回病院通い。副作用が強い(仕事、家事等に影響する)。
**共に治療費は高価
今、本当に抗ウイルス治療が必要な状況なのか、セカンドオピニオン(専門医の)を
お願いしたほうが良いと思います。

26病弱名無しさん:2007/05/04(金) 12:57:33 ID:e+0fR/+K
>>22
読んだことは無いけど、ぐぐったらこんなのあった。
http://kwire.sakura.ne.jp/mr/archives/080hepatitis/000343.html
こっちは5年前のシンポジウムらしい
http://square.umin.ac.jp/jsge88/shoroku/shudi_adr1.html
数年前には愛媛大学で、ちょっと前には中国で
治療用ワクチンが臨床試験中とかなんとか。
27病弱名無しさん:2007/05/04(金) 12:58:55 ID:e+0fR/+K
↑アンカーミス
>>23の間違いです。
28病弱名無しさん:2007/05/04(金) 18:34:52 ID:2+RJyxvh
キャリアB型肝炎治療で抗ウィルス剤を使ってて
耐性のウィルスがでてきた場合、どういう症状に
なるのでしょうか?対処する方法はあるのでしょうか?
前スレでエンテカビルで耐性がでた人がいたみたいですが
29病弱名無しさん:2007/05/04(金) 19:27:39 ID:QgcYfWal
>>28
あくまでも自分が見聞きした事です、主治医に確認を。
ラミブジンの耐性が出来た方が使用すると耐性が出来る事がある様です。
初めてエンテカビルを使用した場合は、耐性が出来た例は今のところ無い。
(症例が少ないので確実とは言えません)
耐性株(変異ウイルス)は増殖力が低いので、いきなり急性増悪とはならないと思います。
症状は、通常の肝炎と同じです。
エンテカの耐性が出来たときの、対処方法は今のところ、肝臓庇護剤かインターフェロンになると思います。
近い将来、次の治療薬も期待できます。
エンテカビルは高価な上に、今のところ、切り札的な薬です。踏み切るのは慎重に。
30病弱名無しさん:2007/05/04(金) 21:11:54 ID:gATBUkUv
今日、夜12時からのニュースジャパンで
肝炎救済と命の時間ってのがやるよ。
みんな見るべし
31病弱名無しさん:2007/05/05(土) 00:51:58 ID:SlxDxHdm
情報サンクス
見ましたよ、やはりC型肝炎が主テーマだったな。
安倍さん、Bも含めてたのんます。
治療代が痛い。
32病弱名無しさん:2007/05/05(土) 04:39:31 ID:YiqrFImr
本当に今、何においてもC型肝炎がメインだよね
B型の人間はおいてけぼりのような気がするよ
33病弱名無しさん:2007/05/06(日) 00:26:35 ID:hdYap/T0
慢性の女の人とHしましたが行為全てゴムをつけましたが
ディープなキスをしフェラは生でしてしまいました。1月に
して四月中ごろから脚が痒くしかしぶつぶつはないんです。
これは感染している可能性が高いですよね。
僕は22です。成人してからは全て急性とサイトでみたんで
すがどうなのですか?下手な文ですいません
34病弱名無しさん:2007/05/06(日) 00:58:55 ID:PL9F9Kps
>>33
知っていて、そういう行為をしたのなら、あなたの責任。
感染しやすいかどうかは、相手のウイルスの状態による。
症状は関係ないと思うが、病院で事情を話して検査を受ける事。
ワクチンを打って、予防する方法もある。
35病弱名無しさん:2007/05/06(日) 01:08:44 ID:hdYap/T0
はいわかりました。ただ行為の後日に言われた為
不安に急に陥りました。検査をし頑張って生きたい
と思います。
わざわざ返信して頂きありがとうございます。
36病弱名無しさん:2007/05/06(日) 01:19:33 ID:PL9F9Kps
同じ肝炎仲間?、として相手が告白した心境も解ってやってやってください。
あなたの事を、心配しての事と思います。
37病弱名無しさん:2007/05/06(日) 01:38:35 ID:hdYap/T0
そうですよね病気の方はもっと苦しいですよね
自分の事しか考えてませんでした。すいません
何をゆえばいいか分かりませんが頑張ります。
38病弱名無しさん:2007/05/06(日) 02:20:55 ID:2PDQupuz
B型のワクチンは、注射部位直径10cmにあざができて半年消えないとか。
打って2週間具合悪くて仕事ができないとか、副作用が出る場合があるから、
一応そのことを知っていた方が良いよ。
39病弱名無しさん:2007/05/06(日) 02:27:42 ID:MFuBaT9r
携帯に変えてすいません、ワクチンにも副作用があるんですね。
それと慢性というのは母子感染以外でどのようにして感染するんですか?急性から発展したりですか?質問ばかりですいません
40病弱名無しさん:2007/05/06(日) 09:40:56 ID:R4K7CPCg
>>36
言ってる事はわかるけど
行為が終わってから言うのは
やり捨てする奴となんら変わりなくないか?
HIVに感染してる奴が行為が終わってから言っても許されるのか?

俺も移られた身として
キャリアの奴の自覚も足りないと思う。
まして>>36みたいな発言はおかしい。
相手の事を思うなら最初に言うべきだ。
後に言うのは発覚から問い詰められるのを
恐れた自己中の考えだよ。
41病弱名無しさん:2007/05/06(日) 10:08:09 ID:PL9F9Kps
>>39
ワクチンは、配偶者か家族以外は実費になります。念のため。
慢性化しやすいのは母子感染以外に、3歳ぐらいまでの感染(昔やっていた予防注射針の使いまわし)。
例外的に、免疫不全の人、治療で免疫を抑制している人。
それから、欧米に多いゲノタイプA型に感染すると慢性化することがあります。

>>40
あなたの言っていることも正しい。議論するつもりは無い。
42病弱名無しさん:2007/05/06(日) 22:27:30 ID:FQABj+8x
>>41
>ワクチンは、配偶者か家族以外は実費になります。
配偶者や家族でも実費です。医療費控除の対象にはなりますが…
43病弱名無しさん:2007/05/07(月) 17:17:51 ID:HCvyYgf9
GW終わったので、生活費を2万円下ろして、病院行って昼飯喰って、
薬局行って帰ってきたら、財布の中にはもう既に千円札1枚しか残っ
てない。ホント金かかるなぁ・・・(´・ω・`)v...
44病弱名無しさん:2007/05/07(月) 19:52:51 ID:wJ12S3ut
フィアンセがB型肝炎のキャリアーだと知りました。
凄いショックなのですが、どうやら母子感染らしいのですが、
私はワクチンを打てばその次の日に子作りのためにセックスをしても大丈夫ですか?
どれぐらいの期間待てばいいのでしょうか?
45病弱名無しさん:2007/05/07(月) 22:04:33 ID:UfL1ut3m
>>44
ワクチンは最低全部で三回、半年はかかる。
打ち終わった後にさらに血液検査で抗体の有無の確認、出来てなかったらワクチン量増やしてもう一回。

パートナーの根気と理解が必要不可欠
ほんとに好きならちゃんと理解し支えてあげなされ。
46病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:31:12 ID:35lDw/Rl
私は急性から完治したのですがそのときの状態がs抗原−、s抗体−でした。この場合自分ではキャリアだと認識していたのですが先生はキャリアではないとおっしゃっていました。治ったと言われたので人に移す心配もないと考えてよろしいのでしょうか?
47病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:37:41 ID:W6DI5LKk
キャリアで最近定期検診行ってないなー

忙しくて怠けてたけどそろそろ行くことにします。
それにしてもめんどくさい病気だよなー。
自覚症状出たときにはもう終わりだし。

人生50年と考えて太く短く生きまっス。
キャリアのみんながんガレーノシ(20代後半)
48病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:40:33 ID:vPnNcwo2
e抗原 0.5未満
e抗体 100%
DNA-P TMA
2006/11/20 4.9
2007/02/14 3.9

結構変動するんだね。
ちょっとホッとした。
49病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:56:08 ID:mnmxU1r5
46さんへ 抗原が陰性なんで大丈夫ですよ。心配しないで。お酒もいいよ!
50病弱名無しさん:2007/05/08(火) 02:36:20 ID:35lDw/Rl
>>49さん
ありがとうございます。安心しました。まさか急に−から+になったりはしませんよね?可能性言えばきりがないこと分かっていますが…
51病弱名無しさん:2007/05/08(火) 09:13:33 ID:KshgV4Tj
52病弱名無しさん:2007/05/08(火) 22:17:36 ID:X5ZQDu6v
C型肝炎ウイルス感染者に対する治療の標準化に関する
臨床的研究(熊田ら、厚生労働科学研究補助金 肝炎等克
服緊急対策研究事業 2006年3月)が、B型、C型肝炎の
治療ガイドラインのまとめを引用します。

http://homepage1.nifty.com/ogurika/data/kan/07guide_HBV_HCV.pdf
53病弱名無しさん:2007/05/08(火) 22:26:38 ID:wYSnBh6a
>>51
亀田さんって俺と同じ23歳か。。
俺の場合、感染源がわからないけど・・・orz
54病弱名無しさん:2007/05/09(水) 06:48:18 ID:IjfyMxo0
連休明け検査行ってきた
GOT・GPTともに20台で安定だが
Bilが高く、エコーで脂肪肝と言われたor2
55病弱名無しさん:2007/05/09(水) 06:54:42 ID:IjfyMxo0
あと、エンテカを製造しているとこが発行した
小冊子をもらった。
そこにB型肝炎関連のHPがあったので
紹介しておきます。

肝炎.net
ttp://www.bkanen.net/
56病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:32:28 ID:lum20LB4
4月15日に献血して今日仕事から帰ってきたら日赤から封筒が届いていたから
あけてみるとB型肝炎に感染してるとのことでした。かなりショックです。
感染経路は不明です。今年で22になるんですけど母子感染ってことも
ありえますか?ここ1年間ぐらいで食欲不振や倦怠感なんてなかったような・・
二日酔いはあったけど。不安です。慢性だったらかなりショック。

HBC抗体検査(EIA法) 陽性
HBs抗体検査(EIA法)陰性 0.00mIU/mL
B型肝炎ウイルス拡散増幅検査(PCR法) 陽性

明日仕事休んで病院行こうか迷ってます。起きてる方いらっしゃいましたら
相談に乗っていただけませんか?
57病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:59:00 ID:7++qU8nc
各抗原が陽性なのか陰性なのかが判らんと何とも言えない。
少なくとも
拡散増幅検査で陽性って事は、慢性であれ急性であれ感染継続中である事は確か
58病弱名無しさん:2007/05/10(木) 02:08:40 ID:lum20LB4
レスしてくださってありがとうございます。
不安すぎて眠れないです・・
各抗原の結果は載ってないんですよね・・
これだけしか乗ってなくて。
ただ19の時にも献血したことがあったんだけどそのときには
特に何も通知こなかったんですよね。
やっぱ明日仕事休んで病院に行ってみます。不安で仕事が手に付きそうにも
ないので。
けど休む言い訳が思いつかない。仮病とかは苦手だし正直に言う勇気はない・・
今日は一日寝れそうにないな。なんかショックで呆然としてます。
お酒好きなのにこれから飲めなくなったら辛いな。タバコもやめた方がいいのかな?
59病弱名無しさん:2007/05/10(木) 04:12:31 ID:SlOLvX4Y
現時点で悩んだ所でどうにもならんよ。
病気で検査して医者に相談するのが一番の解決策

なんかエロいことしなかった?

オレはタバコを吸う意味が判らないけど
タバコが必要な身体なら吸えばいいんじゃない?
60病弱名無しさん:2007/05/10(木) 14:14:35 ID:Z2A80RGS
>>58
まぁ気にしてもしょうがない。ただ勝手な予想で恐縮だが、急性・一過性
のものだと思うよ。順調にいけばこの後s抗原が陽性になり、やがてs抗体
が出現し、s抗原<s抗体となって回復、完治と言う段取りジャマイカ。
61病弱名無しさん:2007/05/10(木) 21:24:32 ID:vMx/gqGF
>>59
受付も昼寝して、W昼寝にならない?
62病弱名無しさん:2007/05/10(木) 21:35:39 ID:vMx/gqGF
誤爆
63病弱名無しさん:2007/05/11(金) 00:56:33 ID:KEH2nJEI
58ですけど今日病院に検査に行ってきました。
結果出るまで一週間かかるとのことでした。なんか結果出るまで落ち着かない
です・・
もし母子感染じゃないとしたら性行為ぐらいしか思い当たるのはないです。
どうか60さんの言うように急性だといいんですが。
64病弱名無しさん:2007/05/12(土) 16:48:44 ID:uYbIiSd1
三十二歳ですが、今現在肝機能が悪く、エンテカビルかインターフェロンを使用かで悩んでいます。良いアドバイスを!
65病弱名無しさん:2007/05/12(土) 17:39:55 ID:6bCoGnGx
      , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       / HBV _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\ ←T細胞
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    この人異物です
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ   
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
66病弱名無しさん:2007/05/12(土) 21:01:44 ID:/Mp0ebDn
異物認識やめてー
67病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:09:31 ID:uYbIiSd1
65さんつまらない事はしないでね!お母さんにでも怒られたの?捌け口間違っていますよ。もう少し人間としてまっとうに生きてみては?
68病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:35:12 ID:ktRUaXjX
>>64
>>52のリンクが参考になると思いますよ。
69病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:05:32 ID:GC1H8wbA
いや、つまらないことと言われると返す言葉もないが
キャリアの免疫がHBVを異物と認識しないから
いつまで経っても抗体が出来ないわけで。
早く抗体作るような薬でないかなぁと。
70病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:25:13 ID:BEcXgCKx
そうですね。免疫が反応しないなら、一生反応しないでいてくれたら、
ウイルスそのものは、悪さをしないのだが。
これが、時々反応するから、困ったものだ。
71病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:37:19 ID:fZBZ0T9c
>>67
何をそんなに怒ってるの?
72病弱名無しさん:2007/05/13(日) 11:05:42 ID:yjkn1ksQ
真面目なんだよ
73病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:21:11 ID:heN93NDF
真面目不真面目じゃないと思います。人間の人格の問題ですね!
74病弱名無しさん:2007/05/14(月) 16:14:07 ID:VQCcaOFb
>>70
ソレはオイラの認識とチョット違うんだけど、HBVにたかられた肝細胞はキチンと仕事
をしないのですぐにクビになり、血中へポイッと捨てられる。で、その不良細胞がごく少な
いうちは再生力で充分補えるが、不良細胞が増大すると大量解雇されてしまい、それを
補うために即席でイマイチ使い物にならない中途半端な肝細胞を生成し、間合わせ同然にとっ
てつけるので肝臓が何となくイビツになってくる、そして悪循環が重なりいよいよ肝臓
という組織自体が立ちゆかなくなり破綻・・・

ってシナリオだとオモタ。
75病弱名無しさん:2007/05/14(月) 16:53:01 ID:tth+/8fO
血中のHBVには知らん顔してるくせに
感染した肝細胞だけ叩くのかな。
76病弱名無しさん:2007/05/14(月) 21:46:17 ID:zQ/qoiSc
今日からインターフェロンを打ち出したよ!熱が出てきつい!
77病弱名無しさん:2007/05/14(月) 22:10:35 ID:/Fv8vHMZ
間違っているかな?
肝炎とは、肝細胞にHBV DNAが入り込んで、それを抗体が肝細胞ごと
破壊してしまうため起こる(トランスが上がる)。
免疫が反応しなくて、肝細胞を破壊しなければ、肝炎は落ち着いた状態。
その証拠に、自分の場合、HBE抗原陽性(ウイルス量が多い)の状態で、
トランス正常、繊維化も当然進行無しの状態が10年位続いた。
慢性肝炎とは、完全にHBVを撃退する抗体が出来ず、中途半端な攻撃が続く為、
炎症が持続し繊維化が進行する。
78病弱名無しさん:2007/05/15(火) 06:52:24 ID:AngsRVtq
>>76
最初に出る副作用がきついらしい
なんとか耐えるんだ!
79七志 ◆774/au7k7o :2007/05/15(火) 10:27:09 ID:xk0fzRfa
>>77が正解
80病弱名無しさん:2007/05/15(火) 11:46:53 ID:6JQZADFF
>76
1ヶ月もすればだいぶ楽になるさ

俺今2クール目orz
81病弱名無しさん:2007/05/15(火) 19:14:54 ID:lYhdib0d
>>77
そうか。オイラも抗原は比較的多めなんだが抗体が陰性なので、特別な
症状とか全くないんだよね。ALT/ASTも正常値だし・・・
だったらむしろ放置してもヘーキなのかな。<医療費高いし
82病弱名無しさん:2007/05/15(火) 20:19:47 ID:6JQZADFF
なにもするべきじゃないんでは?
83病弱名無しさん:2007/05/15(火) 21:43:27 ID:9xpVeUQO
昨日からインターフェロンを打ち出した者ですが、昨日の夜は辛かったぞ!明日又打たないといけない!いやだー!治療はした方がいいんだよね?ウィルス多いし、肝機能たかいし。
84病弱名無しさん:2007/05/15(火) 22:10:29 ID:dl+9omwn
>>81
突然、前触れ無く免疫が目覚めることがあるよ。
定期的な検査は忘れず受ける様、お勧めします。
85病弱名無しさん:2007/05/16(水) 19:57:20 ID:Kl5vC6xc
みなさんがされてるインターフェロンは新しい高額だけど効き目が
持続するペグインターフェロンというものですか?
インターフェロンしてみて肝臓の調子はどうでしょうか?
抗ウィルス剤より良さそうでしょうか?もしくは併用してるのですか?
質問ばっかりですいません
86病弱名無しさん:2007/05/16(水) 20:13:09 ID:UUu43SCR
倦怠感と微熱そして体がチクチク痒い。
肝炎でしょうか?
87病弱名無しさん:2007/05/16(水) 21:10:36 ID:+/RiHJqX
>>85さんへペグインターフェロンはビイ型には保険適用されてません!僕が打っているのは筋注のインターフェロンです。かんがん予防にもなるという事が証明されています。抗ウイルス薬は最終兵器と思ってください
88病弱名無しさん:2007/05/16(水) 23:36:26 ID:PTyudye0
>>86
肝炎特有の症状ではない。
心配があれば、病院へ行く事。
89病弱名無しさん:2007/05/17(木) 17:58:55 ID:F39V3djX
90病弱名無しさん:2007/05/17(木) 18:01:12 ID:F39V3djX
与芝先生のB型肝炎に関するコラムです

ttp://www.hpmix.com/home/fujichan/C4_11.htm#11
91病弱名無しさん:2007/05/17(木) 19:42:27 ID:F39V3djX
インターフェロンって、保険適用で一回おいくらぐらいするのでしょうか?
92病弱名無しさん:2007/05/17(木) 20:51:20 ID:eESmGvEv
筋注のやつは三千4百円!インターフェロンの単位によって値段が違う!ろっぴ百万とかある!それはだいたい八千から一万ぐらい!俺詳しいからなんでも聞いて
93病弱名無しさん:2007/05/18(金) 04:34:49 ID:/31iccGg
結構、料金が高いですよね 週に一回ではないですよね?
貧乏な僕には、かなりきついかも・・・
94病弱名無しさん:2007/05/18(金) 07:10:48 ID:bKLDjSwT
俺の場合週三回!ウイルス量によって違うよ
95病弱名無しさん:2007/05/18(金) 08:49:29 ID:hKLCNyaP
C型肝炎患者の自己負担に上限、与党が検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070516AT3S0800G16052007.html

B型は?
96病弱名無しさん:2007/05/18(金) 12:11:04 ID:bKLDjSwT
B型は半年
97病弱名無しさん:2007/05/18(金) 12:57:32 ID:tGCZjJf9
先日、食道静脈瘤治療後、半年経過したので胃カメラやってきました。
見事に再発してました・・・orz

エンテカ始めてからALTも正常値、ウイルス量も測定限界以下になったのに・・・

夏までには仕事の都合つけてまた入院になります。
98病弱名無しさん:2007/05/18(金) 14:55:36 ID:bKLDjSwT
失礼ですが何歳ですか?差し支えなければ教えて下さい。
99病弱名無しさん:2007/05/18(金) 15:03:00 ID:tGCZjJf9
>>98
97だけど俺の歳?
今38歳 母子感染で35歳のとき感染が発覚、そのときは既に慢性に移行してました。
100病弱名無しさん:2007/05/18(金) 15:25:27 ID:bKLDjSwT
教えて頂きありがとうございます。僕は三十二歳で現在インターフェロンで治療中です。自分も母子感染で二十二歳から治療してます。インターフェロンは三回目です。お互いがんばりましょう!悪いことばかりでは無いはずです!
101病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:22:09 ID:nkcfIa2s
先ほど検査の結果が出てB型肝炎と診断されました・・・

検査結果は

HBV・DNA TMA LGE/ml 8.5

HBe抗原 S/CO  97.0

HBc抗体 S/CO  12.33

医者には軽いノリで言われたんで
どの程度のレベルの進行状態なのか
いまいち判断できないでいます。

ここの人と比べて自分は軽度なんでしょうか?
102病弱名無しさん:2007/05/19(土) 00:16:37 ID:JOoys9Wp
>>63さんかな
この検査だけでは、HBVに感染中、ウイルス量も多めとしか解らないよ。
一過性かな?。他の検査はなかったの。医師から説明がなかった?
103病弱名無しさん:2007/05/19(土) 00:18:48 ID:kjqloX1S
>>101
肝臓の数値AST、ALTが異常じゃなければ無症侯性キャリアだね。
HBV-DNAが8.5ってのはウィルスがかなり多いので慢性っぽいな
感染力が極めて高い。
他人に感染させないように気をつけれ
104病弱名無しさん:2007/05/19(土) 07:05:54 ID:tsjg9Xrn
>>101
ウイルス多いな
105病弱名無しさん:2007/05/19(土) 12:00:14 ID:ETCjIZwW
c抗体 12.33ってどういう意味?
106病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:22:23 ID:qfEsoWVa
>>105
50以下は陰性

肝炎が発症すると普通は陽性になる。

それだけの結果を見ると幼児期感染の無症候性キャリアっぽく見える。

少なくとも、ウィルスが多いので、昨日、今日で感染したもんじゃないね〜
107病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:57:45 ID:ETCjIZwW
サンクス
50以下が陰性なのかー
108101:2007/05/19(土) 21:52:08 ID:BU2j7qBR
ウィルス多いんですか・・・orz
医師からは毎月血液検査しにきてくださいって言われました
症状として特に感じるのが
全身倦怠感・脱力感
あと厄介なことに、頭がボーっとして何も考えられなくなる時があります。

そして日々、悪化しています
(一日の内で体調悪い時間幅がだんだん広がっていってる感じです)

はぁ・・・

>>102
私は>>63じゃありません


109病弱名無しさん:2007/05/20(日) 00:09:24 ID:4Abd3s3S
発症していないので、経過観察という事?。
ウイルスが多いだけで、深刻な状況ではないと思いますが。
発症していなければ症状は無いはずです。
慢性肝炎でも、相当悪化しなければ症状として表れないですよ。
精神面での落ち込みが原因と思います。(自分も経験あります)
主治医に相談を、症状を取るための方法もあります。
110病弱名無しさん:2007/05/20(日) 05:54:17 ID:u4Ful08b
インターフェロンをやるとがん予防になるみたいですが
ウィルス量減少とか肝臓の状態の改善につながってますでしょうか?
111病弱名無しさん:2007/05/20(日) 19:09:36 ID:4o6xyFdz
友達がB型肝炎で、本人は肝炎について、知識が全くないようなんです、教えてあげた方がイイんでしょうか? 黙ってた方がイイんでしょうか?
112病弱名無しさん:2007/05/20(日) 19:15:16 ID:Lz+TzXPk
そりゃ教えてあげた方が良かろう。黙ってるメリットは?
113病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:48:14 ID:4o6xyFdz
友達がB型肝炎なんです。本人はその事の重大性をわかってない様です。 医者からは酒を控えなさい、sexで感染するのに感染しないと言うよな医者だそうです。
詳しく説明受けてもないみたいです…
だから本人は、何もわかってないようなんです。本人に、キチント説明してあげるべきなんでしょうか?しないで黙っておくべきなんでしょうか?
114病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:58:11 ID:4o6xyFdz
友達がB型肝炎なんです。本人はその事の重大性をわかってない様です。 医者からは酒を控えなさい、sexで感染するのに感染しないと言うよな医者だそうです。
詳しく説明受けてもないみたいです…
だから本人は、何もわかってないようなんです。本人に、キチント説明してあげるべきなんでしょうか?しないで黙っておくべきなんでしょうか?
115病弱名無しさん:2007/05/20(日) 23:05:44 ID:4Abd3s3S
ひとくちにB型肝炎と言っても、経過、症状、程度は千差万別。
1人々違う。病院には行っているようだが、その友達の肝炎の状態を知っているの?。
何を教えるの?。あなたはB型肝炎のことを知っているの?。
116病弱名無しさん:2007/05/20(日) 23:28:45 ID:4o6xyFdz
ある程度わかってるつもりなんですが、本人は私より、もっと理解していないみたいなんです。だから、キチント調べてないみたいなんです。
117病弱名無しさん:2007/05/20(日) 23:58:05 ID:4Abd3s3S
友達の状態も知らずに、大変だ、々、と。B型肝炎に対する偏見に感じます。
大事な友達であれば、本屋で良さそうな本を買ってきて渡した方が、親切と思うが。
118病弱名無しさん:2007/05/21(月) 13:41:07 ID:dTkd5Mlt
本人があまり重大視してないから、調べた方がイイッて事を言うたりたいんだ。
何もわかってないみたいだから。事の重大に。何年も治らないなら、新生児時からの感染か、慢性化してるかもやから、そうなると心配ほっといたらアカンの違うかなと感じて
お節介かな…?言わない方がイイのかな?
119病弱名無しさん:2007/05/21(月) 15:31:44 ID:hwF5cf31
4o6xyFdzもB肝なの?
違うなら、その友達が異性で、もっと仲良くなるかもしれないから教えてあげたいの?
つーか、慢性か急性かも書いてないんじゃなー。
120病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:40:52 ID:Hs18X0vn
2月にB型肝炎感染が発覚してから
たぶん3月頃、急性肝炎になったと思われます。
(この段階では数値など検査してないので
分かりませんが上腹部の違和感などから)

4月から数回検査して数値はだんだんと下がってきて
担当医も回復傾向にあるとおっしゃってました。
来週また検査があるのですが、まだ上腹部の違和感が消えません。
(2週間前に検査した時は抗体は出来てませんでした。)

急性肝炎が発覚してから、お酒は断ってますが、タバコを止めれてません・・・。
タバコも肝臓などへの血流影響などから
止めたほうが良いのはわかるのですが、
やはりタバコを止めなければ
回復は遅くなってしまうのでしょうか?

長々と長文失礼しました・・・。
121病弱名無しさん:2007/05/21(月) 23:44:36 ID:dTkd5Mlt
本人があまり重大視してないから、調べた方がイイッて事を言うたりたいんだ。
何もわかってないみたいだから。事の重大に。何年も治らないなら、新生児時からの感染か、慢性化してるかもやから、そうなると心配ほっといたらアカンの違うかなと感じて
お節介かな…?言わない方がイイのかな?
122病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:24:49 ID:DYONUC38
>121
>115の情報ぐらい出さんと答えようがないって言われてることに気づこう。
キャリアってその人が自分からカミングアウトしたの?
123病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:53:32 ID:2zaRIUET
友達に説明したい内容は
B型肝炎の人間(ひとくくりに)はウイルスをまき散らし放題(細菌兵器だな)
末は、肝硬変→肝細胞ガン→のたれ死に・・・・。
じゃないの。
124病弱名無しさん:2007/05/22(火) 09:45:17 ID:w/JW2o0X
相手しなくていい、でFA
125病弱名無しさん:2007/05/22(火) 10:37:31 ID:pGFfpDMa
去年の秋急性B型肝炎と診断されてから
ラミブジンを服用するようになりました。
ですがお酒がやめられず、月に一度程度大量にのんだりしてまして
(毎回ではありませんが吐くまで飲む事も・・・)
それ以外は全く飲んでませんし喫煙もしてません。
そんな状態が続いてまして・・・
それで今月の血液検査で、AST44/ALT84で相変わらず高い数値
なのですが今まで現れなかったHBs抗体が今月の検査で18.2現れて
きたのです。脂肪肝もある私としてはこの状態では間違いなく
慢性になる可能性が高いので、今後お酒は一切止める事にしました。

γ-GT=75
CHE=435
HBs抗原=0.1
HBs抗体=18.2
HBe抗原=(-)
HBe抗体=(+)
HBeINHIBIT=82
HBVDNATMA法=3.7

もう、この状態では急性ではなく慢性になったのでしょうか?
担当の先生は「なんとも言えない状態です」としか
回答を頂けず・・・
皆さんのご意見を教えて下さればと思い投稿いたしました

宜しくお願い致します。

126病弱名無しさん:2007/05/22(火) 12:50:29 ID:aAtPonXN
125さんへ もう治ってますよ。数値が高いのは脂肪肝の影響だと思います。
127病弱名無しさん:2007/05/22(火) 13:12:44 ID:QQiz2uSH
HBVDNATMA法=3.7


これって3.7未満ってことだよね?
s抗体も出来て完治でいいと思います。
128病弱名無しさん:2007/05/22(火) 13:25:33 ID:n2BLBqKT
>>124 オレもそのFAに同意。

>>125 文面からすると、s抗体が出来たことに不満的とも取れるなぁw。
あと、主治医の検査結果を見てのコメントで「何とも言えない」とか、「も
う少し様子を見ましょう」とか、結構曖昧な返事をされている事の方が寧ろ
気になるんだけどな。。。
129sage:2007/05/22(火) 13:50:55 ID:pGFfpDMa
125の者です。

126>ご意見ありがとうございます。
そう言って下さり安心しました。

127>そうだと思います。
毎回そこの項目数値は3.7と表示されてます。
完治と言う言葉で安心致しました。ありがとうございます

128>そんなつもりは無かったのですが、文章がつたなくて
すみません。はっきりと言って下さらないのが
僕も気になります。


130病弱名無しさん:2007/05/22(火) 16:37:05 ID:+knF2J2S
すいません>>120なんですが
コメントお願いいたします。
131病弱名無しさん:2007/05/22(火) 16:44:23 ID:QQiz2uSH
たばこは止められるものなら止めるべきだし、止められないなら迷惑かからないように吸えばいいんでないですか?
カラダに悪いことは分かっているようですしあとは個人の嗜好です。
肝臓は解毒する器官ということもヒントになるかもしれません。
132病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:55:44 ID:+knF2J2S
>>131さん
やっぱりそうですよね・・・。
頑張って止めてみます!ありがとうございました。
133病弱名無しさん:2007/05/23(水) 08:36:05 ID:HJx8TNPM
俺は入院を機にニコレットで一応やめたんだけど、1年に1回ぐらい吸っちゃうね。
まぁあんまり気にしすぎもよくないよ。かくもニコチン中毒は怖いものってことで諦めてます。
ストレスは肝臓によくないからね。
134病弱名無しさん:2007/05/23(水) 19:43:48 ID:GxdJM9qz
>>130

喫煙は肝炎ウィルスには無関係です。
でも呼吸器や循環器には有害ですから、これを機会に止められたらいかがでしょうか。


135病弱名無しさん:2007/05/23(水) 21:16:28 ID:pv6jqtbn
教えて下さい
今日、麻疹の予防接種の確認をする為に母子手帳をみました
すると、産まれてからすぐにB型キャリアが陽性で免疫グロブリンが投与されたとありました
現在、23歳ですが特に症状もなく健康で初めて知りショックです
私はB型キャリアとなるのでしょうか?
136病弱名無しさん:2007/05/24(木) 01:22:23 ID:X6J2f9Su
すべてをあきらめる
そこから再スタートした

感染してから3年ほど経つが
そこそこの人生になったね
(HIVではないけど別の感染症の
キャリアにもなってるので、生活は
要注意というか、綱渡りというか)

俺のB肝の症状が出てないことも
運としかいえないし
いつでるかわからない

おそらく3〜4年先には別の理由で
自らあの世へ行くことを選ぶと思うが。

治療中の人は、自分にあった
治療薬、治療法、医師、病院に
巡り会えるよう、祈っていますよ

こういうのをサロンで書けとか
チラ裏だとかいってひとりの
キャリアの心情を封殺するのだけは
止めてくれ
137病弱名無しさん:2007/05/24(木) 02:01:03 ID:OTI76o0a
B型肝炎の抗原、抗体検査を自宅でできるキットとかあるけど、あれってどれくらい信用できるのかな。
自宅で採血→送付→検査結果送付ってやつ。
138病弱名無しさん:2007/05/24(木) 18:01:55 ID:gs8o3Fd1
西洋医学に限界を感じてる中国などの東洋医学に
期待している漢方などで治せないだろうか!?
139病弱名無しさん:2007/05/24(木) 18:52:30 ID:vNXWQdFN
その中国でも治療用ワクチン開発中のようですし、推して知るべしかと。
140病弱名無しさん:2007/05/26(土) 14:12:05 ID:BklaKdOx
一昨日、母からB型肝炎のキャリアだと言う事を告げられ
自分なりに調べて、昨日彼氏に告白。
彼はそれでも続けると言ってくれたけど
お互い仕事が忙しいからメールでのやり取りだったんで
今日会って詳しく話してから決めてもらいます。

彼に検査してとお願いしたんですが
もし彼が感染してたら、それは薬で治るんですか?
治るとすれば、どれぐらいで治りますか?

SEXの時にゴムを着けてても、虫歯があると移るんですか?
141病弱名無しさん:2007/05/26(土) 16:53:46 ID:dpapYCvc
>140
症状出ないまま治る場合もあるし。>1から嫁。
142140:2007/05/26(土) 20:14:34 ID:BklaKdOx
ごめんなさい、もちろん1から読んだんですが
キャリアで発症して治療中の方ばかりかと。
質問が悪かったです、すいません。
もし彼が感染してた場合、薬で完治しますか?
また、どれくらいの期間がかかりますか?
143病弱名無しさん:2007/05/26(土) 20:25:13 ID:RsFfav8r
>>136
なんかよくわからんが、
また3〜4年先にもすべてをあきらめて再スタートしてみれば?

自分で選ばなくたって、遅かれ早かれ絶対に全ての人はあの世へ行くことになるんだし。
144病弱名無しさん:2007/05/27(日) 14:06:04 ID:Lu7bEs7O
>142
個人差のある話。彼の検査結果が出てから。話はそれからだ。
むしろこれからのために、>2の厚労省のページ熟読しる。
145病弱名無しさん:2007/05/27(日) 17:56:14 ID:wAO2NrIK
B型肝炎キャリアは免疫に問題があるのだから
免疫をなんとかする薬品などを開発してもらいたいものだ
製薬メーカーをぼろもうけさせる抗ウィルス剤は、
いいかげん嫌になってくる
146病弱名無しさん:2007/05/28(月) 07:30:47 ID:k1KgEbfw
キャリアは女だろ
彼氏がゴム付けたところで
激しい手マンやクンニすれば感染の可能性はある
ワクチンを打ってもらうこったな
厚労省のページにはそこまで書いてないからなw
147142:2007/05/28(月) 20:57:06 ID:QmUizK6v
142です。
今日、病院行って血液検査をお願いしてきました。
結果は2週間後です。
結果が出るまでは、消化器科じゃなく、内科での診療だったので
今日、内科の先生に色々質問したんですが
内科の先生には、「キスでもうつる」
「浴槽にあなたの血が1滴落ちるだけで感染する」と言われました。
ネットで調べたら入浴では感染しないと書いてましたが
ウイルス量が多いと体液にもウイルスが存在するんですよね?
その場合、私は銭湯やプールも行かない方が良いんですか?

彼への感染が心配なのでその事について調べてるんですが、
ネットでは、感染してから2〜3ヵ月後じゃないと検査でわからない、と見たので
確認の為に、先生に聞いたら、「6ヶ月」と言われました。
ワクチン接種の事を聞くと、専門じゃないのでわからないから2週間後に専門医に聞いて、と。

で、さきほど、144さんが教えてくれた厚生労働省のサイトを見てたんですが
・ワクチン前に、HBs抗原・抗体の検査が必要
・HBs抗原検査は感染から2ヶ月以上先に行わないと結果が出ない
と、あったんですが

彼はワクチンを打ってくれる事になったんですが
既に感染してたら、ワクチンを打っても、感染予防にはならないのですか?
もし、HBs抗原が陰性でHBs抗体が陽性ならワクチンは打たなくても大丈夫なんですか?

質問ばかりで、ごめんなさい。
医師に聞けば知りたい事が分かると思ってましたが、今日の先生は
わからない、ばかりだったんで、こちらで教えて頂ければありがたいです。
148病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:45:41 ID:+R3juSVz
その医師は信用しないほうが良い。
こっちで質問する事。
http://www1.linkclub.or.jp/~saisei/
149病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:04:19 ID:zCxRFWgQ
家族にキャリアの人がいる場合はワクチンを打った方が良いのでしょうか?

普通の生活では感染しないというのを聞いたのですが、例えば同じ食器や箸を使ったり、食べ残したものを食べたりしても大丈夫なのでしょうか?
150病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:25:38 ID:+R3juSVz
>>149
うつらない。
151病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:30:29 ID:Qz6kNfcK
>>149
伝染るんです
152病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:39:32 ID:jJCH0b2H
>149
うつらない。血がべっとり塗りつけてあるなら知らんけど。

>151
アフォが?
153病弱名無しさん:2007/05/29(火) 05:58:38 ID:9BoV0Gdk
ネットで検索して肝臓病の専門医に見てもらった方がいいかもね
154病弱名無しさん:2007/05/29(火) 07:08:43 ID:7kQMfhMl
>>147
「うつる」は言い過ぎかと
「うつる可能性はある」程度だと思う。
血液やまん汁にも当然ウイルスは存在するが
プールや銭湯はおk

感染には潜伏期間があるのですぐにはわからない
感染してしまったらワクチン打っても手遅れだろう
つーか、それで治るんなら俺も打つw

疑問点はしっかり専門医に聞くがよろし
155病弱名無しさん:2007/05/30(水) 13:19:14 ID:wit1uhfM
>>147 まぁとりあえず嫁。
http://www.bkanen.net/
http://www.vhfj.or.jp/

ごく僅かなウイルスの存在では検出出来ないからね。検出出来る量に増える
のが2〜3ヶ月後で、或いはそれまでに自動的に抗体が出来て収束した
事が確認出来る為にはそれだけの経過が必要とのこと。

ちなみに既に感染〜慢性化してたらワクチンは意味を成さない。
あくまでも感染前にやらなければならない。だから接種前にs抗原/抗体
を検査する。
156147:2007/05/30(水) 15:43:00 ID:N6GnPIiB
147です。
今日、腹部エコーに行ってきました。
結果は血液検査と一緒で2週間後です。
検査には、そんなにかかるんですか?

>>148さん
キャリアだと確定すれば、内科医から専門医にまわされるので
それまでの我慢だと思ってます。
でも、2週間専門医に会うまで待ってられないので教えて頂いたサイトで聞いてみます。
ありがとうございました。

>>154さん
154さんは、キャリアから感染したんですか?
一過性感染なんですか?
一過性感染の場合、不顕性感染で治癒するのが1番多いとは本当なんですか?
急性肝炎になっちゃったんですか?
質問ばかりでごめんなさい。
もし急性肝炎になっちゃったのなら、不便な事とか困った事とかの実体験を
教えて頂ければありがたいです。

>>155
はい、毎日読んでます。
その結果が出るまでの2〜3ヶ月が、困ってるんです。
付き合いは1年ぐらいなんですが、彼とSEXしたのが2ヶ月前なんです。
それから週1ペースでしてたんで、いつ検査に行けば結果が反映されるのか!?
それが、1番知りたいんです・・。
157病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:05:10 ID:RH+WlE8s
>155に付け加えると
感染(した可能性)直後に、ワクチンを使用すれば、効果があるらしい。
母子肝炎の予防は、出生直後(48時間以内)にワクチンを使用する。
158154:2007/05/31(木) 07:19:13 ID:3npzmwJ9
>>156
俺は母子感染による慢性肝炎です。
ので急性の実体験はわかんないっす。
すまんこ
159156:2007/05/31(木) 09:18:45 ID:Y/ePEmAL
>>157さん
それは、感染直後の話ですよね。
48時間以内とかは分からないので無理ですね。

>>158さん
そうでしたか。
勘違いして、ごめんなさい。

検査結果が出るまで、まだまだ。
大丈夫、大丈夫じゃなかったら・・、大丈夫、
と無限ループを繰り返してます・・・
160病弱名無しさん:2007/05/31(木) 23:31:26 ID:XXVE8f8X
>>159
あなたの話を少し整理すると、母子手帳からB肝キャリアらしいと判明。
そこで、彼に感染したかも知れないと心配し、あなたが病院に検査に行って、
その検査結果待ち。と言う事?

B肝キャリアと確定しても、感染力が強い状態、ほとんど感染の心配がない状態と、様々。
もしかしたら抗体が出来て、治癒しているかも。
たとえ、相手に感染していたとしても、大部分の人が症状もなくHBS抗体ができるか、
軽い発症でその内に抗体が出来きて完治する。
検査結果を待って、彼の検査、ワクチン及び、あなた自身の今後は
それから考えても遅くないと思うが。
161高井重雄 ◆AGAf2bYSUE :2007/05/31(木) 23:36:06 ID:e/HtSSSy
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゛゛^――/    ::::::::|
      /_,,        . _        ::::::::::::\
      /  \\゛.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::\
     /i,.\__ |     :::: /      //      :::::::::\
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::::::\
    /   __      ̄ ̄ ,,、         i し./ :::::::::::::\
   /   /__,,____,/ ̄ \ \       ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /    |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \    ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     /      :::::::::::::::::/
   \    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::::::::::::::::::::/
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|     :::::::::::/
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::|
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゛゛^^¨~| │  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─ ││ー〜ー――― ::::::::::::::::::         :::::::::\
162159:2007/06/02(土) 00:28:54 ID:/rCiPq9L
>>160
全く、その通りだと・・・
今、私に出来る事は何も無いんですよ。
彼は、感染してて急性肝炎になっても1〜2ヶ月入院すればいいだけの話と
全く気にしてない風にしてくれてて
彼の中で別れたりとかの考えが全くない事が心底嬉しいんですが
やっぱり申し訳ない気持ちもあって。

2週間ボーっとして待つのも我慢出来ないんですが
私に出来る事は、何もない・・・

彼にうつってない事だけを今祈ってます。
163病弱名無しさん:2007/06/02(土) 07:09:08 ID:ea4pK7LR
何もできないことはない
手コキができるではないか
164病弱名無しさん:2007/06/02(土) 14:39:04 ID:nMuSITOz
バラクルードを飲み始めて半年。
数値は落着いてきたけど、付き合ってる人が子供を欲しがっていて・・・。

とほほ。
165病弱名無しさん:2007/06/02(土) 15:46:47 ID:5xWKTlk9
ケコーンと子作りの順序が逆なのは、現代の常識なのか。
もっともオイラはそんなのドーでも良い縁のない生活
を日々消化するのみ。
166病弱名無しさん:2007/06/02(土) 20:25:09 ID:Tv6fKH51
いつか報われる時が来る (T-T)
167162:2007/06/02(土) 21:43:45 ID:RxoSRNTo
159です。
最近、色んなサイト見て、成人してキャリアから感染する人は20%〜30%
その内、劇症感染するのは1%
と見てて、正直楽観視してたと思います。

今日、友達が食べてたアイスをいきなり口に入れられた時と
さっき、彼が私が飲んでたビールを飲もうとグラスを取った時に
とても怖くなり、変に止めました。
友達は私の態度に気付いてないですが、彼は私が気にしすぎと諌めます。

もし結果が出てHBe抗原が陽性でウイルスが強いなら、私は自分が怖いです。
今、HBe抗原が陽性な方からしたら、私が差別してると不愉快な思いをするかもしれませんが
私は彼を、友達を殺す可能性もあるのか、と考えてしまう自分が物凄く嫌です。
彼は何があっても恨んだりしないし一緒に乗り越えていきたいと言ってくれますが
私から別れを切り出した方が良いのは頭では分かってても、感情がついていきません。
別れたくないんです。

私は考えすぎなんでしょうか?
みなさんは、HBe抗原が陽性の時どう注意してましたか?
私みたいに考えたりはなかったですか?
168病弱名無しさん:2007/06/02(土) 21:52:06 ID:C2TRJcWl
考えすぎ
169病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:11:24 ID:Tv6fKH51
いい加減に、もし・・・・だったらは、やめてくれないか。
真剣に答える気にならない。結果が出てから来てくれ。

ちなみに、俺は過去、インターフェロン、抗ウイルス剤治療も空しく、
20年近くE抗原陽性のまま。
170167:2007/06/03(日) 00:39:52 ID:c+i0Outp
誰にも相談できなくて、ここに書いてたんですが
不快な思いをさせてしまったなら、申し訳ないです。
171病弱名無しさん:2007/06/03(日) 06:42:08 ID:d0VHd2yX
考えすぎやなぁ
どっか出かけてのんびりしてこいや
172病弱名無しさん:2007/06/03(日) 14:58:09 ID:llu23C47
B型肝炎って麻疹みたいなもんだろ
一回治まったら再発はほとんど無い
173病弱名無しさん:2007/06/03(日) 19:05:56 ID:GZNnCkGU
↑急性肝炎のことだね。

>>170
169です、ちょっと言葉がきつかったな、謝るよ。
気持ちはよく解る、悪い方に考えすぎ。
検査結果が出たら、書き込んで。
174病弱名無しさん:2007/06/03(日) 21:45:12 ID:Qt6VnCk1
男でもエンテカ飲みはじめて、子作りすると影響でたりするものですか?
175病弱名無しさん:2007/06/03(日) 22:01:19 ID:v1Ad+j20
子供はだみだよ!円テカは最終だよ!インターフェロン打ちなや!
176病弱名無しさん:2007/06/04(月) 00:15:22 ID:7/Y2nDLu
>>174
エンテカ現在服用中だけど飲み始めるとき医者に‘男性の場合は子作りの心配は気にしなくて良い’と言われたよ。
>>175
エンテカは年齢によっては第一選択肢になってるようだが?
インターフェロンも年齢によっては効かないようだし・・・

私は現在40歳。今年の2月に発病(慢性の急性増悪だった。しかしこれまでキャリアと言う事も知らなかった)、二週間入院して退院後からエンテカ飲み始めた。
入院中は安静のみで、投薬やインターフェロンも無しだった。
現在、肝機能は正常値に戻り、あとはウイルスがもっと減ってくれるたらなって感じです・・・
177病弱名無しさん:2007/06/04(月) 00:24:11 ID:2vwjKI5h
俺は母子感染でB型肝炎に感染してることに間違いないと思うんですが、ハッキリしたいので血液検査したいんです。
血液検査って大学病院あたりに行けばしてくれるんですか?
費用ってだいたいいくらぐらいかかるもんですか?
どのぐらいで結果がでるもんなんですか?
178病弱名無しさん:2007/06/04(月) 01:23:17 ID:zm0axETF
>>177
内科、消化器科がある病院では何処でもしてもらえる。(出来れば肝臓専門医がいるところが良い)
費用は何処の病院に行っても、基本的には同じだと思うが、初診料+血液検査(項目による)
3割負担で7〜9千円ぐらい。
日数は、検査部門がある病院では、通常の肝機能検査は1時間以内で分かる。
HBV DNAとか腫瘍マーカー等は外注となると1週間以内。
大学病院は、予約診療。紹介状がないと、待ち時間が長いと思いますよ。
179病弱名無しさん:2007/06/04(月) 01:30:05 ID:cdVEgALH
>>177
費用は>>178が言ってる様なくらいだけど
調べるだけなら血液センターで
無料でやってくれるよ。
定期的に数値などもみたい人も
わざわざ3000円ぐらいかけるより
血液センターで検査してもらった方が良いと思う。
180病弱名無しさん:2007/06/04(月) 08:11:55 ID:Fk4oCI8f
>176
> ‘男性の場合は子作りの心配は気にしなくて良い’

初耳です。
181病弱名無しさん:2007/06/04(月) 10:22:14 ID:LtnKdYu2
>>178
>>179
わかりました。ありがとうございます。
182病弱名無しさん:2007/06/04(月) 17:41:20 ID:MQLGDAEL
自治体によっては、保健所での肝炎検査は無料なトコもあるようだ。但し一般病院と
違って、実施日が決まってたり予約制だったり、地域在住者限定だったり、細かい制
約が満載の様だが・・・
183病弱名無しさん:2007/06/04(月) 22:28:25 ID:zm0axETF
>>179
血液センターって、赤十字血液センターの事?
肝炎検査を無料でやってくれる言うのは初耳です。
献血時のスクリーニング検査の事であったら、絶対やめてください。
ウイルスの有無の検査であって、肝機能検査は無いと思います。
感染直後であったり、ウイルスが検査限界値以下の場合、通過してしまう事があり、
輸血患者に感染する危険があります。
184176:2007/06/04(月) 23:26:20 ID:7/Y2nDLu
>>180
最初薬の説明を受けた時、
‘人間の治験では異常は今のところ見られてないが、動物実験では奇形児が生まれる確立が
通常より高いという結果が出ている。よって、今後子供は諦めて下さい’と言われ、
妻とかなり落ち込んだが(まだ子供いないんで・・・)、すぐその後で、
‘もう一度良く調べたが、やはり催奇形性については人間での報告が無い。それにに加えて、
特に男性については現実的に考慮する必要は無いようだ。’との見解を頂きました。

とりあえず、私は自分の主治医を信じます。
185病弱名無しさん:2007/06/05(火) 01:22:28 ID:qEH48Rjh
183です。一部訂正

誤=肝機能検査は無いと思います
正=希望者には生化学検査結果が通知されます

くれぐれも、検査目的で献血しないように。
186病弱名無しさん:2007/06/05(火) 01:37:16 ID:LHd7vePX
来月出産を控えている妊婦です。
最近主人から自分はB型肝炎だから産まれてくる子供も感染してるかも、と言われてワケワカメ状態です。
産まれてすぐ何日かに分けて子供に注射すれば大丈夫らしいのですが(旦那曰く)本当でしょうか?医者に話したらフゥ〜ン程度で余り詳しく話してくれませんでした。
ちなみに私自身は妊婦検診の血液検査では異常無しです。
187病弱名無しさん:2007/06/05(火) 07:37:15 ID:Tg2rSeYk
ぽまいがワクチン打って対策しているのなら
母子感染はないだろうし
男から子への垂直感染はない
と、無責任ながら俺は思うのである

心配なら肝臓専門医に突撃しろ
健康な子を産めよハゲ
188病弱名無しさん:2007/06/05(火) 10:15:12 ID:sPtkIGDR
>>185
献血での検査目的ではないです。
電話して確かめてください。
189病弱名無しさん:2007/06/05(火) 11:40:14 ID:LHd7vePX
ハゲの>>187さん
ありがとうございます。
健康な子を生みます。
190sage:2007/06/05(火) 23:04:59 ID:KLDjD5Zk
>男から子への垂直感染はない
水平感染はありうるから血液には気をつけよう。
咀嚼したものを子に与える、なんてのは言語道断。
191病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:50:03 ID:dnk9OyEq
>>186
>ちなみに私自身は妊婦検診の血液検査では異常無しです。

これなら子供はヘーキなんじゃね?
旦那→嫁はん→セガレ、てな感じに感染するものだと思われ。
旦那とセガレは直接関わりがないので、直感染はあり得ない
んじゃコスタリカ?
192病弱名無しさん:2007/06/06(水) 09:56:34 ID:eUZguqnk
>>190
唾液からでも感染するもんなの?
てか、水平感染には唾液感染も入るのか?性行為や血液、注射とかの使いまわしでの感染だと思ってたけど。
193病弱名無しさん:2007/06/06(水) 10:49:06 ID:0ImXDIyV
ウィルスの量にもよるだろうけど
動物実験では、唾液を皮下注射したら感染したらしい。
194病弱名無しさん:2007/06/06(水) 11:44:17 ID:r4gY+Y7/
>>193
なるほど。

>>190
>通常の生活に於いて感染する危険は殆んど有りません.勿論,一緒にお風呂やプールに入ったり,握手をしたり,一緒に食事をしたりといった事では感染しません.
>これは,唾液など体液に検出されるHBe抗原の量が血液中に比べ極端に少なく,また正常な皮膚,粘膜からはウィルスの侵入がないと考えられている事,また,間に媒体(水,食事等)がありそれにより希釈されることにより更に感染の危険性が減少するという事からです.
だから、咀嚼したのを与えても大丈夫なんじゃね?
それとも、赤ちゃんは免疫力が弱いから危ないんか?
ttp://sickhack.homelinux.org/sickness/hbv01.html
ソースはこれね。
195病弱名無しさん:2007/06/06(水) 13:41:50 ID:yF0x8PJe
汗や唾液にも微量のウイルスは含まれている。
旦那のウイルス量によっては産まれてきた子に移る。旦那の体の状態しらべておくべきだよ。
自分は幼少期に父親から感染し、現在 慢性肝炎だ。
196病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:12:56 ID:f9iXdZrC
唾液というよりは歯茎から出血の可能性があるからじゃないかな?
はぶらしは共用しないのと同じ理由だと思う。
197病弱名無しさん:2007/06/07(木) 07:20:38 ID:n1BvWSjS
口移しはウイルスよりむしろ
虫歯菌の感染が心配だろ
どっちにしろやめておいた方がいいんジャマイカ
198病弱名無しさん:2007/06/08(金) 20:51:30 ID:6qg9VQfn0
唾液から感染の可能性は低いとは言うものの、
フ○ラやク○ニなどのオーラルセックスは慎むべきでしょうね。
正常な粘膜(粘膜に傷がない)かどうかなんて一見では分かりませんから。
199病弱名無しさん:2007/06/11(月) 07:36:14 ID:s93VmORDO
母子感染のB型肝炎です。39歳で初めて数値があがりました。
現在強ミノとウルソで治療中です。少しずつ数値は下がっていますが、思わしくありません。
このまままた上がるようだと抗ウィルス剤を使うようになります。
耐性株など考えると抗ウィルス剤はもう少し後にしたいと思っています。

そこでネットで調べてみた結果、肝生という漢方がよさそうだとおもいました。買ってみよえと思うんですが、ちょっと不安です。
誰かこの肝生という漢方、試した方いますか?
200病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:24:35 ID:F+FsJOda0
>>199
まず俺等は肝臓が悪い分けじゃないからそんな漢方に期待するな。
自分の免疫しだいだ。漢方等で肝臓を守っている間に免疫がウィルス
を排除してくれるかもしれないし、免疫を高める漢方を使ってウィルス
を排除しようとしてかえって肝臓を痛めるかも知れないし、排除
出来るかもしれないし、免疫を押さえた方が平和共存してハッピー
かも知れない。全てウィルスと自分の免疫とのバランスしだい。
飲むだけの抗ウィルス剤はこれらと無関係の一つの解だと思う。
201病弱名無しさん:2007/06/12(火) 01:16:50 ID:SbJzd7uzO
さて、明日彼女にHBVキャリアだと告白しようと思う
正直嫌われそうで怖い
202病弱名無しさん:2007/06/12(火) 02:08:49 ID:uzWwWVCEO
私は先週彼氏にキャリアを告白しました。すると、
「早期発見できてよかったなぁ。これからは用心して生きよう」
「結婚したらのんびり過ごすかね」
と前向きな返事が返ってきましたが、ワクチンは受ける気が無い模様。
理由は6年間付き合ってるのに何ともないから、だと。
明日、説得するために今くわしく病気を勉強中です。

告白は勇気がいりますが、将来を考えると隠し続けられないですよね。
ガンガレ!!
203病弱名無しさん:2007/06/12(火) 07:21:11 ID:gUDKCe350
付き合ってから告白するのと、付き合うときに告白するのとじゃだいぶ違うよね?
俺は付き合えそうだと思ってる女性がいるが、キャリアのことはいつ言おうかと凄く迷ってる。
204病弱名無しさん:2007/06/12(火) 10:22:02 ID:SbJzd7uzO
>>202
ワクチンってあるの?
それはキャリアじゃない人が接種したら感染しなくなるってこと?それとも感染率が低くなるだけ?
詳しく教えてください。
205病弱名無しさん:2007/06/12(火) 11:52:09 ID:QdbPhlZb0
40前後を嫁
206病弱名無しさん:2007/06/13(水) 01:46:40 ID:Qu0/2fJ0O
>>205
ありがとうございます。
207病弱名無しさん:2007/06/15(金) 13:21:21 ID:bzrFq5DR0
検査受けたけど忙しいから先生に会わないで家に帰ってきちゃった。
HBs抗原 2000以上ってとこに赤線が引いてあるけど意味がわからん。
とりあえず酒やめてみる
208病弱名無しさん:2007/06/15(金) 18:44:28 ID:pUQg3Ufz0
忙しいのと自分の体とどっちが大事なんだよ。
電話でもいいから所見を聞け。
209病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:31:01 ID:15lPPUVc0
セロコンバージョンはまだしてないがB型肝炎と診断されてる
軽い吐き気、めまい、微熱、かなりの倦怠感があるんだが
急性肝炎かな
病院行く金無いからここできいてみる
210病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:39:35 ID:B2M7iKy40
悪い事言わないから、病院行け。
211病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:39:42 ID:aUctIMKy0
キャリアなら急性肝炎とは言わないよ。急性増悪。
212病弱名無しさん:2007/06/16(土) 06:47:27 ID:9Kkzv3Ca0
おーし

来週は検査だ
最近特にだるいんだけど
数値はどうなってるかなー
213病弱名無しさん:2007/06/16(土) 11:46:54 ID:0dKd/tpc0
自分はキャリアなのですが看護士さんとエッチした場合はワクチン
打ってるから感染しないのですか?
214病弱名無しさん:2007/06/16(土) 11:57:44 ID:x8jg0FwzO
看護士が全員接種してるワケじゃない。
215病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:22:23 ID:0dKd/tpc0
214> 大きい病院なら接種してるんじゃないんですか?
216病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:30:33 ID:x8jg0FwzO
抗体が出来ない人もいる。

科でも差がある。
日赤に入院した時に直接聴いた看護婦さんは抗体ができなかったと言っていた。

なぜ黙っておこうと考えるんだ?
217病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:44:31 ID:0dKd/tpc0
抗体が出来ない人もいるんですか。。
黙っておくつもりはないです。
自分も最近キャリアと知って病院でも特に問題ないですって言われてた
のでこの病気の認識が甘くて後悔しています。
1度の関係だけなのですが、やはり伝えないとね。
行為の前にちゃんと自分が理解しておくべきだったと後悔しています。


218病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:48:33 ID:y00WUaM90
慢性的のB型肝炎にかかっているんですが
ttp://www.bkanen.net/faq_09_03.html
のサイトによると

慢性肝炎や肝硬変になると肝機能が全体的に低下し、
肝臓内に蓄えられているグリコーゲン量も減少します。
このような状態で運動をすると、
筋肉内にあるグリコーゲンが消費された後肝臓から
グリコーゲンをあまり供給できなくなります。
この場合、筋肉自身の細胞が燃えてエネルギーになっていくので、
肝臓病では運動によって筋肉が衰えていきます。

と書かれています。
仕事上体力を使う事を余儀無くされているので
日々酷くなっている頭痛はこのせいなのでしょうか・・・?
また日に日に体力も落ちてきていて、フラつく事も多くなりました

このまま無理を続けても抗体は出来るのでしょうか
それともいっそ転職もしくは暫く入院した方がいいんでしょうか・・・
毎日が辛いです
219七志 ◆774/au7k7o :2007/06/17(日) 22:25:31 ID:RWxPbQUt0
>>218
疲労によって出来る乳酸などの処理も肝臓の仕事といいますしね…

> このまま無理を続けても抗体は出来るのでしょうか
可能性ゼロではないだろうけど…

> それともいっそ転職もしくは暫く入院した方がいいんでしょうか・・・
> 毎日が辛いです
簡単に転職できる状況か判りかねますが、慢性肝炎の状況で体力的にきついお仕事は第三者的に見てもまずいなと感じます。
一つ一つの医療的な質問は信頼出来る医師に、そして、経済的な問題はあなた自身がよく考えて下さい。
辛い気持ちお察しします。頑張って下さいね。
220病弱名無しさん:2007/06/19(火) 13:13:22 ID:v6InZ+JF0
ラミブジンの服用を始めて5年、
本日、耐性株が認められました。
これで私も一人前のキャリアです。
本当にありがとうございました。
死にます。
221病弱名無しさん:2007/06/19(火) 16:20:50 ID:q/T900l30
耐性株こそ死すべし
222病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:15:14 ID:x9vzHV7d0
情けない話だがガスがよくでるのだが、これも肝臓の影響かなぁ
223病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:47:12 ID:OE513/7+0
>>220
オメ、これで、ナーカーマ (T_T)
224病弱名無しさん:2007/06/20(水) 06:32:44 ID:lE5dWCZj0
検査結果
GOT、GPTとも20台だった

>>220
エンテカ飲もうぜw
まだ生きられるぞ
225病弱名無しさん:2007/06/20(水) 11:46:42 ID:cRIiTqP90
耐性株なんか、バイアグラのめばすぐ治るよ
226病弱名無しさん:2007/06/20(水) 12:17:52 ID:Us9SQClNO
そんなツマラナイ事をよく書き込めるな
227病弱名無しさん:2007/06/20(水) 16:32:39 ID:cRIiTqP90
うるせーアホ
228病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:22:44 ID:9fArNW7j0
496 名前: ◆5479woNURU [sage] 投稿日: 2007/05/29(火) 22:32:00 ID:X11+8Ka2
|・ω・`)・・・うっふーん・おっほーん・あっはーん

555 名前: ◆5479woNURU [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 22:39:34 ID:1YWg8mZA
|・ω・`)…今日、ヘイブンで相談しにきた人は
      ギルドに入れてほしかったのかなぁ?

558 名前: ◆5479woNURU [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 09:11:50 ID:xkkxUuxo
|・ω・`)…やっぱ30歳以上のオサンを入れるべき?


30歳以上のオサンがオンライン【UO】4
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1174051017/l50
229病弱名無しさん:2007/06/21(木) 17:53:35 ID:yADopBWqO
ラミブジン飲んで1年くらいです。
3年未満だと、耐性株出来てないから、インターフェロンに変えようと言われました。来月初頭から入院が決まりましたが、何か気を付ける事はありますか?
三ヶ月続けるので、仕事が心配です。すごく鬱になるらしいですが…
(´・ω・`)
230病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:43:24 ID:/b3PSk3I0
半年がんばろう。
俺2クール目。
231病弱名無しさん:2007/06/22(金) 07:37:19 ID:DorFZtQ10
<インターフェロン>肝炎の与党PTが公費助成を検討
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000144-mai-pol
232病弱名無しさん:2007/06/22(金) 08:35:35 ID:NwX+BduF0
B型肝炎の患者のことも時々思い出してください。。。
233病弱名無しさん:2007/06/22(金) 08:48:28 ID:M67oAkf80
キャリアで、母親が感染歴の無い人はみんなで訴訟おこして損害賠償もらおうぜ
234病弱名無しさん:2007/06/22(金) 11:09:57 ID:NhGRWM7fO
訴訟おこしたいね。
でも私は回し注射で感染したという証拠が無くて。
235病弱名無しさん:2007/06/22(金) 12:09:20 ID:cI4dlLQLO
>>222 肝炎末期か肝硬変の症状じゃない?きつくないですか?

うちは少なくとも4代先から母子感染。
キャリアで長生きする人と中年で死ぬ人と半々。誰が貰ってきたか知らないが、本当に恨んでる。

もう病院通いも嫌だし、働きたいのに働けないし、ちょっと動いただけでだるくなるし、早く死なないかなと思う。
236病弱名無しさん:2007/06/22(金) 12:57:36 ID:M67oAkf80
キャリアであることが判明して、彼女が去っていってから彼女いない歴16年でもう41歳。
10年くらい前にひどく発症してたとき、だるくて辛くて会社辞めて、今の職場に同情採用みたいな形
で働かせてもらってる。年収は200万円弱。数年おきに発症してるから、この収入でも雇い主に対しては
申し訳なく思ってる。
手取り14万くらいの俺としては、ラミブジンでも高い薬だよ。
ちなみに母は感染歴無いから予防接種だろうと主治医は言ってた。
厚生労働省の退職した官僚の奴らが数千万というあぶく銭を支給されてるニュースとか聞くと本当に
不愉快になる。
237病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:31:43 ID:O8Sre7JM0
まったく
238病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:12:45 ID:OTRuSy1JO
15日に定年退職したばかりの父が、
風邪に似た症状でちょっと具合が悪くなり、
病院に行ったら、B型肝炎からの肝臓がんと
診断されました。

肝臓にはかなり大きいのと小さいがんがいくつかあり、
残念ながら摘出出来ないとの事で…。
先生の見解で、今後の方針として
出来る限りの延命治療をする事になりました。

>>1にキャリア持ちは9割発症しないとありますが、
先生に勧められたのもあって、近々家族全員で
B型肝炎の検査をします。

自分は33歳で妹30歳、二人して未だ独身なんですが。
これから結婚して、赤ちゃんが出来た際に、
その子供もキャリア持ちになるそうなので。
赤ちゃんの肝炎発症を防ぐ為にも、産まれたら
真っ先にワクチンを打たなくてはならない、とも
先生に言われました。

突然、悲しい現実を突き付けられてしまったんだけど。
ここの住人の中には、もっと辛い体験を
してる人が沢山いるかと思います。
今までB型肝炎やがんの知識が全くなかったのですが、
こちらのスレやテンプレのサイトで、携帯厨なりに
少しずつ勉強しようと思います。。。
239病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:40:10 ID:O7xcDH9c0
>>238
お父様の事、心配ですね。人事ではないです。
父親からの垂直感染の可能性は低いと思いますが、
とにかく、安心するためにも検査をした方が良いですね。
240病弱名無しさん:2007/06/23(土) 19:13:00 ID:EcXGlqXHO
もう三年前の話だけど急性で入院したな
241病弱名無しさん:2007/06/23(土) 21:32:47 ID:/CUwFKlF0
個人差はあるんで、最終医師の判断を仰ぐべきなんだけど。

俺自身は母体感染で今まで発症ナシで30年以上生きて、HBe抗体まで出来てるんだけど、
やっぱり俺の血や体液は感染力あるんかね?

HBe抗原+HBe抗体−よりはマシかもね、ってレベルなんやろか?
242病弱名無しさん:2007/06/23(土) 21:50:16 ID:6WH2sbIu0
感染力はあるよ。
HBe抗体+でもHBV-DNA量で感染力も変わってくるけど
HBe抗原+HBe抗体-の人とは分けて考えた方がいいカモね。

大概、HBe抗体が出来てる人は、C型肝炎やHIVよりもウィルス量
は少なくなるので、限りなく感染力は低い。

でも感染すると劇症化しやすいんだったかな
243病弱名無しさん:2007/06/23(土) 22:01:39 ID:/CUwFKlF0
241です。

>>242
回答ありがとうございます。

と、言うことは、感染力についてはウィルス量を
見てもらえばいいということですね。

ただし低いといえど劇症化するリスクはあるから
いずれにせよ注意が必要、と。

今度時間あるとき病院行ってみます。
244病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:13:49 ID:FkGsdOwC0
>>238
お父様はお気の毒としか言いようがないな。いまは抗ウイルス剤もあるし、兄妹はきっちり
定期検査をしましょう。男はともかく、妹さんは抗ウイルス剤を使っている期間は妊娠でき
ないとかいろいろ有ると思うので、先生にいろいろ説明してもらった方がいいと思います。

かく言う私は、母子感染でもなく感染経路不明の慢性B型肝炎33歳(男)です。きっちり管理
すれば怖い病気ではないはず。あと、幸い発症していなかったら、定期検査・投薬を受ける
ようになる前に保険を見直しましょう。
245病弱名無しさん:2007/06/26(火) 00:13:16 ID:obrhJous0
横レスだけど、B肝に感染してる時点で保険には入れないよね?
たとえキャリアでも。
まあ今の自分の状況なんだけど。
246病弱名無しさん:2007/06/26(火) 07:38:44 ID:Ox8tClhy0
保険は入れないだろうな
入れる保険は逆に怪しいと考えた方がいいかも
247病弱名無しさん:2007/06/26(火) 07:43:19 ID:pavvnrim0
ヒント 健康保険の申告は5年が時効
248病弱名無しさん:2007/06/26(火) 08:53:46 ID:V+1uV8Me0
B型の治療費も公費負担にしてもらえそうですね。
ちょっと助かる。
249病弱名無しさん:2007/06/26(火) 17:00:15 ID:nCFS0unU0
>>248 公費負担は本当でしょうか?ソースの記事なんか
    教えてもらえないでしょうか?
250病弱名無しさん:2007/06/26(火) 18:25:18 ID:V+1uV8Me0
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20070622/20070622_003.shtml とか
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/33530.html とか
まだ決まってはないです。
IFN部分だけじゃなくB型の患者にとっては抗ウィルス薬の負担を軽くして欲しいですね。
251病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:14:47 ID:cEuF6ph70
肝炎を発症した時の辛さって、経験した人じゃないと到底理解できないよな。
まわりの人たちにあの肝炎独特の倦怠感を説明するとき、どうやって説明する?
252病弱名無しさん:2007/06/26(火) 23:24:55 ID:+gCzES9S0
二徹明けが毎日続く感じ
253病弱名無しさん:2007/06/27(水) 00:26:20 ID:mddV47OnO
子無きジジイを毎日背負っている感じ
254病弱名無しさん:2007/06/27(水) 00:53:29 ID:5OEYmsOs0
朝目が覚めた時点で既に疲労困ぱい
255病弱名無しさん:2007/06/27(水) 06:58:21 ID:1+hfIWyC0
狭いリクライニングシートで一晩明かしたあとの気分
256病弱名無しさん:2007/06/27(水) 07:01:41 ID:bvzDpm6V0
>>249
自治体によっては
すでに補助しているところもあるから
調べるよろし
257病弱名無しさん:2007/06/27(水) 18:04:12 ID:I20zZmpM0
B型のキャリアが完治する症例はあるのでしょうか?一生付き合う病気なのでしょうか?
258病弱名無しさん:2007/06/28(木) 05:09:46 ID:nQ6gwiSq0
>>250
まったく同感です。
薬はほぼ一生だからかなりの出費になる。
国の過失の予防接種が原因の人の場合は交通費含めて全ての費用を国庫負担にしてもいいくらい
259病弱名無しさん:2007/06/29(金) 23:14:32 ID:1fWX6nOM0
母子感染の俺は訴えるところが無い。
さかのぼれば、母親が予防接種で感染した可能性もあるが。
260病弱名無しさん:2007/06/30(土) 11:10:40 ID:uGMNMm830
問題が認識されていたのに対応が遅れたことが問題だからね。
どうせ患者数は少ないんだし一緒くたに面倒見てくれてもいいと思うけど。
261病弱名無しさん:2007/06/30(土) 17:57:50 ID:t1uCUDbE0
裁判所の判断は原因に関係なくすべてのウィルス性肝炎の患者に対してなんらかの対応をするように求めてるけど、
厚生労働省の対応は、原告以外保障しませんと返答する対応だった。
頭のいい人たちの発想ってすごいと思う。
262病弱名無しさん:2007/07/01(日) 20:35:27 ID:MgaIpGCU0
健康保険に記録を残さないように肝炎の検査ってできるとこある?
うちの地域じゃ役所系は40歳以上しかだめなようだし・・・。
263病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:24:14 ID:vr1rd7NsO
普通に病院に行って検査してきたら?
記録を残したくないなら保険証を使わなければいい。
264病弱名無しさん:2007/07/02(月) 04:33:38 ID:gvY66UDy0
発症した
すげーだるい
布団の上に押し付けられてると錯覚するくらいからだが重い
疲れてるみたいで眠いのに体が重くて寝られない
病院いくのもかったるい。気が狂いそう
265病弱名無しさん:2007/07/02(月) 08:23:43 ID:/xYdnjLYO
>>264
救急車を!
266病弱名無しさん:2007/07/02(月) 14:42:36 ID:FQYutbpf0
発症するとほんとにだるいよね
泣きたくなる
267病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:48:38 ID:wvb48fo70
>>264
病院いったか(´・ω・`)?
倦怠感はほんとなんともいい難いですよね。

母子感染のキャリアです。
血液検査をした結果、
肝機能正常
HBe抗原=(+)1436
HBe抗体=(-)
ウィルス量が、キャリアとしてもとても多いと言われました。
つまり感染力が高いということなのでしょうか?
よろしければ、みなさんのHBe抗原の数値を 教えていただけませんか?
268病弱名無しさん:2007/07/03(火) 11:04:16 ID:lvmOi6d10
多分、母子感染。現在、確認手段無し。
35♂
GOT 43 U/L
GPT 105 U/L
ALP(JSCC) 365 U/L
HBe抗原(+) 49.1 S/N
HBe抗体(-) 0 INH%

肝機能が少し悪い。
>>267さんのe抗原は高い値ですね・・単位が違うのかな
269病弱名無しさん:2007/07/03(火) 11:06:46 ID:v+PW5Ip20
>>264
疲れてるみたいで眠いのに体が重くて寝られない ← 意味がわからんw
270病弱名無しさん:2007/07/03(火) 11:55:37 ID:KY/UI1UJ0
なってみないとわからんかも
271病弱名無しさん:2007/07/03(火) 14:37:21 ID:tZpNlZzq0
>>269
いや、ニュアンス的なものは理解できるよ。
慢性肝炎にならないとわからんのだと思う。
272病弱名無しさん:2007/07/03(火) 15:44:37 ID:v+PW5Ip20
そういうもんなのか
なったことないからわからん
273271:2007/07/03(火) 23:35:57 ID:HPtNzN7g0
>>272
つらいもんだよ
274267:2007/07/04(水) 01:39:31 ID:Nu9YXnwn0
>>268さん
まりがとうございました。
多分単位は同じだとおもいます。
隣の欄に、正常数字:1以下とあったので・・・(゚д゚)マズー 
275病弱名無しさん:2007/07/04(水) 12:58:58 ID:sfu93SN+0
自分の腕を切り落としたくなるくらい鬱陶しい感覚なんて、肝炎発症の経験無い人には絶対に理解できないだろうな
276病弱名無しさん:2007/07/04(水) 19:17:42 ID:xhfZklBv0
慢性肝炎化しているのは数値で分るものですかね?
よくわからずすみません。e抗体陽性なのは分ったのですが。
277病弱名無しさん:2007/07/05(木) 01:32:38 ID:tVs5sr470
通常、GPT、GOT等の異常が6ヶ月以上続けば慢性肝炎。
E抗体陽性、E抗原陰性はHBVの増殖が抑えられた状態。
これで、GPT、GOTがずっと安定(正常値)していれば
無症候性キャリアと思いますが。
278病弱名無しさん:2007/07/05(木) 05:57:33 ID:HJMqmsn00
277の方有難う御座いました。
279病弱名無しさん:2007/07/05(木) 21:24:05 ID:IgkfmFjH0
外出許可もらって家で飲む酒がうめーぜ
肝炎なんか気にしてたらやってらんねーぜ
280病弱名無しさん:2007/07/05(木) 21:47:13 ID:2hmtczfA0
気にしなさい。
281病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:58:02 ID:6DR3qsvFO
酒を我慢して少しでも長く生きる事、
好きなだけ飲んで短い人生に幕を閉じる事…

人それぞれだから何とも言えんね
282病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:28:10 ID:SVPAMvptO
今日でバラクルード錠を止めます。副作用に耐えられる身体ではなかったみたい。
283病弱名無しさん:2007/07/06(金) 21:03:15 ID:QYS1276o0
バラクルードって、そんなに副作用があったっけ。
参考のため、具体的に教えてもらえます?
284病弱名無しさん:2007/07/06(金) 21:21:24 ID:OL5Wyneb0
B肝キャリアでいいことなんて一つもないと思ってたけど、今日いいことありました。
行き着けの病院の看護婦さんと結婚することになりました。
「キャリアだけど」って言ったら「知ってますよ」って・・あたりまえかw
285282です:2007/07/06(金) 22:33:10 ID:SVPAMvptO
282です。
倦怠感。暑くなってから更に酷い。そして下痢。検査をしたが腸内には異常なし。下痢で現在53キロ。ちなみに身長172。飲みはじめから下痢の傾向あったが、下痢止めを飲まないと必ず壊すようになり、身体を考え中止。主治医もめったにない体質って言ってる。
とりあえず5ヶ月は頑張って服用した。再燃しないこと祈って寝ます。
286283:2007/07/06(金) 22:49:38 ID:QYS1276o0
>>285
ありがとうございました。まれな体質だったんですね。
再燃しない事を願っています。
287病弱名無しさん:2007/07/06(金) 22:51:51 ID:s+n7ZUlt0
>>284
夢、見させるなょ
288病弱名無しさん:2007/07/07(土) 01:40:47 ID:lX+PjUn00
>>284
よかったな。医療関係者は受け入れやすいのかもな。

キャリアであること、一般の人に理解してもらうのって相当難しくない?

長いことつきあってて、途中で本人も初めて気づいたとかだったら、
相手も受け入れてくれるのかも知れないけれど、
これからつきあおう、つきあうかもしれないって段階で言ったら
多分引かれるよね…。
289病弱名無しさん:2007/07/07(土) 06:31:56 ID:MdFhbt6V0
>>284
それ、なんてエロゲ?
290病弱名無しさん:2007/07/07(土) 08:35:21 ID:+8Q6csd30
電車男に続いてドラマ化決定・・は無理か
めったにない事例だろうからすぐにわかっちゃうな
291病弱名無しさん:2007/07/07(土) 18:29:05 ID:l3x5sHw90
私もバラクルードで副作用組。
夜中に魘されて暴れるみたい・・・。

あと、逆に太った。

仕方ないと言われました。
292病弱名無しさん:2007/07/08(日) 00:51:03 ID:E4HqaHea0
ほんとに副作用?
293291:2007/07/09(月) 11:35:49 ID:AkDe1DNX0
元々薬が効きすぎる体質で、数年前風邪の抗生物質飲んで入院しちゃった位だもん。
それも普通に出されているやつで。

バラクルード飲み初めの時は、魘されるわろれつは回らなくなるわ、挙句の果てに眩暈や
頭痛するわ浮腫むわで会社休んだくらい。

個人の体質の問題が大きいかも。


294病弱名無しさん:2007/07/09(月) 19:01:02 ID:L5dRvQhrO
俺はゼフィックス服用3ヶ月ぐらいで浮腫みが始まって、6ヶ月目でリタイアした。浮腫みと通常の差が最高5キロ位あったよ。利尿剤で1日あればあっさり元に戻るけど、日常働けないです。30分置きにトイレは無理。
295病弱名無しさん:2007/07/09(月) 20:55:48 ID:iwcVkAFp0
ゼフィックス服用してるけど、浮腫みは出なかったな。
そのかわり頭痛はすさまじかった。病院のベッドの上で2時間くらいのたうちまわったよ
296病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:57:17 ID:+n03xP+f0
結構副作用でてるんだな

太ったことは太ったが
薬のせいかはわからない
297病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:19:46 ID:/gdEsZ3sO
>>238です。
あれから自分、母、妹の女性3人の血液検査に行きました。
結果は揃ってB型・C型共に(-)で陰性。
特にワクチンや治療の必要もなく、先生からは
「お父さん一人だけなんだな〜…」と言われました。

ちなみに父はその病院に出張診察に見えてて、
名古屋でも肝臓系の権威だと言う先生がいる、
名大病院に転院してます。
昨夜、太股の付け根辺りからカテーテルを通して、
腫瘍に薬を与えてやっつける手術を、
まずは1回終えました。

あとは色々な検査で様子を見ながら、
地元(愛知県某市)の病院と名大病院を何回か行き来して。
あと3つある腫瘍全てを取る予定との事。

父としては、娘を送り出す(嫁に出す)までは
まだまだ仕事を頑張りたいみたいですが。
こればかりは焦ってもどうしようもないので、
ゆっくり療養して貰わなければ…。

定年退職直後なタイミングがタイミングで、
退職金や保険金やらがまだすぐには入らないので。
今現在の治療費は、両親が娘2人の結婚資金に〜と
ずっと貯めてたのを、切り崩して賄ってます。。。

今の自分にしてやれる事もあまりないし、
父に対しては何かかなり申し訳ない気持ちで、一杯ですorz
298病弱名無しさん:2007/07/11(水) 09:58:24 ID:AtKHp6lj0
>297

私は母子感染キャリアなんだけど(291は私)、今母親が
あなたのお父様と同じ状態。

ラジオ波やって、カテーテルのやって・・・。
今、また転移しているかもといわれて来週から入院。

私の場合は、自分勝手な意見なんだけど、「ああ、これが
将来の私の姿か・・・」なんて思っちゃう。

それでも大切な親だし、悪気が会って私にうつしたわけで
ないし。会社に協力してもらってなんとか時間のやりくりし
ています。

あなたが申し訳ない気持ちになることなんてないですよ。

支離滅裂になっちゃったけど、同じ状態で年齢が近い人間
がいる(私35歳独身)ということで、何か励みとかになれば
良いと思って書き込みました。



299病弱名無しさん:2007/07/12(木) 03:10:07 ID:OK7p1xG10
俺の末路…or2
いつまで仕事できるかな

【社会】 “日記に「おにぎり食べたい」「働けないのに働けと言われた」” 生活保護「辞退」男性、自宅で死亡…福岡・北九州★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184168885/
300病弱名無しさん:2007/07/12(木) 10:57:01 ID:IbP3Zlwk0
300ゲト

脾臓?肥大で腎臓と胃と心臓が圧迫されて痛いので仕事できず、生活保護申請してまで生きたいと思わず。
かといってなかなか死なず…。
保険証はとっくに全額負担。
病院なんて行けるはずもなく。
最近肝臓方面まで痛く、浮腫みが激しい。
静脈瘤からの出血は治まり、重度の貧血はあるものの、歩行に支障はなく。
走ったのは…さて?3年前かな?

そんな人生はもう飽きた。
301病弱名無しさん:2007/07/13(金) 17:20:51 ID:hSc3bV6O0
質問いいですか?

302病弱名無しさん:2007/07/13(金) 17:32:18 ID:hSc3bV6O0
自分は急性B型肝炎にかかって入院して
点滴と薬で治療し数値がよくなってきた今日退院しました。
んで帰ってきてオナニーしたところ精子が黄色いんですけど誰か理由を知ってる人いませんか?
いたら教えてください。怖いです。
303病弱名無しさん:2007/07/13(金) 19:23:47 ID:lzKNyicQO
入院中にオナニーは?
何日も我慢すると黄色くなると聞いたことがある
304病弱名無しさん:2007/07/13(金) 19:28:15 ID:hSc3bV6O0
何回もしました。その時は部屋が暗かったんでわからなかったんですが。
305病弱名無しさん:2007/07/13(金) 19:39:12 ID:fOFALSrOO
>>299-300
生きろーーーっ!
俺も同じ状態 orz
306病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:23:02 ID:NarCWFHM0
B型肝炎を発症した人ってほとんど仕事やめちゃうね。
よっぽど辛いんだと思う。
職場の身近な人で発症した人いるけど、普段はめちゃくちゃ体力自慢で明るいんだけど発症した時はトイレで泣いてた
307病弱名無しさん:2007/07/14(土) 02:10:49 ID:3MqU2nunO
私も泣きました
まさか自分がって思ったのと何より身体が辛かった
ギリギリまで我慢して仕事して…
あと色々な心配事、不安で一人で泣いた
308病弱名無しさん:2007/07/14(土) 07:11:53 ID:OfoorJvrO
母子キャリア、昨年急性増悪。
発病してからは歯医者を断られたり、よく解らない負い目を抱える日々です。
先日、妊娠が発覚。
昨日、正常な妊娠かどうかの初期検診だけでもと問い合わせの電話をしたら、3件断られた。
そのうち1件に至っては「あのね〜、ウチは個人病院でお母さんが具合悪くなっても内科の先生呼べないの。
大学病院行ったら?
病院を選ぶ前に産めるだけヨシとしなきゃ」って言われたよ。
確かに有名医院だけど、そこでお産したいとも言ってないし、まずお母さんになれるかどうかの検診を受けたかっただけなのに…
母親も予防接種感染しか考えられないのにこの仕打ち。
妊娠で精神的に参ってるのかなんなのか解らなくなってきたよ。
309病弱名無しさん:2007/07/14(土) 07:26:00 ID:OfoorJvrO
キャリアが出産する場合、赤ちゃんは産まれてすぐに免疫グロブリンを打つけど、血管が細い赤ちゃんには激痛ですごく暴れて泣くんだって…
表向き、今は母子感染は予防出来ますだけど、免疫グロブリン打っても予防は100%じゃないのよね。
肝臓外来に小学生とかいるし。
産まれてすぐ何度も痛い思いをするなら、赤ちゃんにとって一番楽なお産をと思って妊娠前に散々病院産院を調べたけど軒並み撃沈。
この御時世だから仕方ないけど。
産めるだけヨシ、は正しいのかな…
肝炎に関して保証もなければ出産すら困難なんて間違ってる。
私は特別贅沢を言うつもりないのに。
愚痴ごめん。
310病弱名無しさん:2007/07/14(土) 08:22:45 ID:duxY6PTEO
そんなひどい対応の病院なんか行かないほうが‥
評判の悪い病院はそうやって患者を突き放すんだろうね。
ところで大学病院は嫌なの?遠いのかな。
大学病院だと内科も入ってるし安全だからいざという時に便利だよ。
311病弱名無しさん:2007/07/14(土) 08:41:37 ID:0mdThQ6Z0
ひどい病院っていうより、やっぱり現実問題として対応しきれないんだろうな。
こちら側もそれなりに理解して、やっぱり初めから総合病院を選ぶとかしなきゃね。
キャリアであるということにこちらに落ち度が無いにしろ、やっぱり社会にでれば理不尽な対応等はたくさんあるわけで、
いちいち被害者意識を募らせてたらこの先やっていけないよ。
私の場合はキャリア判明後、それまで勤めていた職場を失い、婚約者を失い、発症後は職そのものを失い家族も失いました。
でもプロ市民みたいになろうなんて気は無いし、理解してもらおうなんて気も無い。自分自身、キャリアであることが分るまでは、
B型肝炎=性感染症=危険な存在
っていう認識だったからね。
312病弱名無しさん:2007/07/14(土) 10:49:16 ID:IX2TRH4G0
東野圭吾の手紙を読んだけど(兄が犯罪者ということで弟が差別される話)
すごく泣けてしまった。犯罪者もB肝も危険な存在なんだな。
313病弱名無しさん:2007/07/14(土) 11:56:15 ID:OfoorJvrO
>>308>>309です
肝臓は1ヵ月置きに大学病院に通院中です。
出産場所も妊娠前に調べて(一人産んだら投薬開始予定で、計画妊娠でした)、希望するお産が出来る場所は問い合わせで全て撃沈、その大学病院で出産予定でした。
初期検診を希望したのは、正常な妊娠か知りたくてです。
主治医が出張中で、再来週の水曜日までカルテが回らないので、特別なことがない限り再来週まで産婦人科の初診が受けられなくて。
その事情を説明したのにお産されちゃ迷惑、と門前払いされたのが辛かったんです。
314病弱名無しさん:2007/07/14(土) 12:11:33 ID:OfoorJvrO
あれもこれもと正常な妊婦さんのように色々選べる立場にないのは承知の上でも、検診拒否の現状はショックで愚痴をすみませんでした。
病歴、現状、週齢が進んでいるので、正常妊娠か検診だけお願いしたいって事情を話したんだけどなぁ。
315病弱名無しさん:2007/07/15(日) 10:16:06 ID:R5xcQGfb0
たまたまここに出会い、私の観点から初めて書き込ませて頂きます
読ませて頂くと、キャリアであるということでパートナー等に対し感染ということを意識しすぎるあまり、人間としての価値が下がってしまったみたいに考えておられる方がいる様に見受けられますが、気のせいでしょうか?
私(30代男性)は人に対して感染防止なんて考えたことないし、考える気もありませんよ。
そもそも古代から地球上に存在しているその病気の存在に、なんで自分がなんらかの責任を感じる必要があるのでしょうか?
これから医学がますます進歩し病気の原因となる様々なウイルスが発見されるでしょう。
その度に、つまり発見されたということで、そのウイルスのキャリアとされる人には、人間として生きていくことに何らかの制約を受ける義務が生じるのでしょうか?
自分は人に感染させても、何の良心の呵責も感じるつもりはありません。
病気にもよるでしょうが、B型肝炎ということに関しては、私は人間として人と同じように恋愛し生きていく中で、人智の及ばないところで何が起きてもそのことに責任を感じるつもりなんて毛頭ありません。

もちろん、様々な意見のある中で私個人の意見ですけどね。失言があればお許し下さい。失礼しました。
316病弱名無しさん:2007/07/15(日) 10:35:33 ID:QPIgJj8UO
流れ切ってスイマセン
B型による慢性肝炎で現在ウルソ錠を処方されています。
病院の検査でウイルス量が10の7乗と言われたのですが、このウイルス量は多い方なのか少ない方なのかいまいちよくわかりません。
この量の場合、治療を始めたほうがいいのでしょうか?
先生に聞いても特に治療を勧めるわけでもなく、治療を始めるかどうかはあなた次第ですよといった感じでいわれたので少々迷っています(金銭的な理由もあるので・・・)
現在は血少板が6万と少ないことと(肝硬変ではないと思うと言われてます)ZTTが17というくらいで他の数値はほぼ落ち着いてます
317七志 ◆774/au7k7o :2007/07/15(日) 11:52:26 ID:/WzBJS4G0
>>315
心情的なものは判らないでもないし、キャリアというだけで人間としての価値を下げて評価する連中は極めてけしからん。

だが、その事と(判っていながら感染防止の対策を講ぜず)感染をさせても良いという論理をイコールにしてはいけないよ・・・
感染→発症で死ぬ可能性もあるわけ。相手がその危険を承知・承諾しているのかな?
発見と未発見は大きく意味が異なりますよ。だって感染を防止することが出来るんだから。

重ねて言うけど、キャリアというだけでバイキン扱いする連中はカスだと思う。それは前にも此処で書いた事がある。
もしも、そんな連中のせいで315氏がこの様な考え方を持つに至ったのなら、それこそ不幸としか言いようが無い。

人の考え方は、このネットの書き込みで変えられるわけも無いのだろうけど、判っていながら他人に感染させるのだけはいけないよ。
新たな不幸を生むだけだから。わかってほしいと切に願う。
318病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:07:02 ID:apLkuFGG0
27歳
超音波で肝臓に小さな影発見
(^o^)/オワタ
多分血栓腫だろうとの事ですが,,,CT検査結果街です。

あと、
皆さん薬などで治療されている方が多いみたいですが
私は医者から自然治癒経過待ちと言われています。
これは慢性化しない場合なんでしょうかね。
319病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:28:11 ID:GZxXo5WM0
ところで医療関係者って、ワクチンの接種してない人多いんですかね?
B型肝炎に限らず、無症状なキャリアで
本人気づいて無い患者って沢山いると思うんだが
320病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:52:26 ID:R5xcQGfb0
>>317
>重ねて言うけど、キャリアというだけでバイキン扱いする連中
私がもしキャリアでなければ、人の気持ちが分からない、そのような連中になっていたかもしれません。
だからキャリアであることが、不幸なことであるなんて考えたことはありません。私の人生を良きものにする為に必要なことだったのでしょう。
私は12歳時に急性腎炎、19歳で足首骨折を経験して、それはもう大変な思いをしましたが、
それらの入院生活では、完治を前提とした自分とは全く違う世界で生きている方が多くいることを知り、そのことや不便な生活で学んだことがあまりにも多く、全て自分の人生に必要だったからこそ、そんな目に遭ったと思っています。
急性肝炎だって、その人の人生に必要でなければ発症しないという考え方をもっています。
私のパートナーに「貴女の人生に急性肝炎という病気は必要ありません」なんて、神様対する冒涜だとさえ思っています。必要でないなら発症しないし、必要ならばそれから何かを学ぶでしょう。

「死ぬ」という可能性ですか?
御もっともな意見だと思います。
屁理屈みたいで申し訳御座いませんが、実際に沢山の命が失われているにもかかわらず、多くの方は人を殺すかも知れない可能性を秘めながら車の運転をしています。
子供を通学させることだって、命の危険に晒してると云えるかも知れません。それに対してどう答えられますか?
皆さん、こう考えておられるんじゃないですか?
「自分だけは大丈夫だ」って。私も人をそんな目に遭わす人間だなんて思って生きていません。
何の根拠もなく、世間の人と同じように「私は大丈夫」、そう確信して生きています。

以上はもちろん私個人の考えで、世間様に対して100%正しいなんて思ってもいませんけどね。
321七志 ◆774/au7k7o :2007/07/15(日) 13:46:52 ID:/WzBJS4G0
>>320 
> 多くの方は人を殺すかも知れない可能性を秘めながら車の運転をしています。
> 子供を通学させることだって、命の危険に晒してると云える
しかし、これらは必要に迫られているケースもありますね。
「車」のほうは無駄なドライブを差し控える事が、環境面からも重要でしょう。
HBVをわざわざ他者に感染させる事は上記2点と同じ「必要性」は一切感じられません。

> 私のパートナーに「貴女の人生に急性肝炎という病気は必要ありません」なんて、
> 神様対する冒涜だとさえ思っています。必要でないなら発症しないし、
感染させなければ絶対に発症しません。
他人の確率ゼロを確率0>にする権利まではありませんよ。それこそ神様に対する冒涜です。

結局、「人間として生きていくことに何らかの制約を受ける義務が生じる」を事を回避する為の詭弁と言わざるを得ません。
大体、義務と思わなければ良いのです。
車の運転でも少し触れましたが、自分の運転で他人様に迷惑をかける可能性があるのなら無駄なドライブを控えるだけの事。
別にそういうのは義務でもなんでも無いですから。「正しい」か「間違い」かを論ずる以前に「哀しい」考え方だと思いますよ。
322七志 ◆774/au7k7o :2007/07/15(日) 14:00:14 ID:/WzBJS4G0
>>321の訂正
誤)他人の確率ゼロを確率0>にする権利まではありませんよ。
正)他人の確率ゼロを確率>0にする権利まではありませんよ。

まあ思想の自由というのはあるけれど、世間がどうこう以前に少なくともパートナー氏が貴方の考え方に完全に同意していなければ故意の感染をさせてはいけないと断じます。

ほんまに言うときますわ。あなたにパートナー氏の人生を一方的に決める神のごとき権利はありませんよ。
義務は嫌い、でも権利はとことん行使するのですか?他人に苦しみ(の可能性)を自ら与えて神様がどうのこうのでは、ちょっとね・・・。
苦しみを人生の糧にするかどうかの考えと、その苦しみ(の可能性)自ら与えるというのは断じて異なるものです。
323病弱名無しさん:2007/07/15(日) 14:02:04 ID:R5xcQGfb0
>>321
これはもう、養老孟司さんのミリオンセラー「バカの壁」みたいなもので、根本的に思想の異なる貴方と私がいくら論議しても決して同意に至らない問題ですね。
皮肉で云ってるのではありませんよ(笑)
人間の思想は変化していくものですから、私もいつか貴方と同じ考え方になるかも知れません。
こんな若気の初心者の私にレスを頂き、真にありがとうございました。
お互いに良き人生を歩めますように…

324病弱名無しさん:2007/07/15(日) 19:22:39 ID:CnkwMiDJO
>>315みたいなやつはHBVウイルスが
この世からなくなる前に消えてなくなれ

30代にもなって自分の考えが
間違ってる事に気付かない様なバカなら
引かれて死んでしまえ!
325病弱名無しさん:2007/07/15(日) 19:56:24 ID:7a7+RASs0
>>320

もう見てないかもしれないけど、、、

>多くの方は人を殺すかも知れない可能性を秘めながら車の運転をしています。

ほとんどの人は、人を殺すかもしれない事を認識しつつ、そうならないように注意を払って運転してるんじゃないんでしょうか?

「人をひき殺したとしてもそれは運命。仕方が無い。」なんて考えながら運転している人はいないと思いますよ。
それとも、あなたはそう考えながら車を運転しているのでしょうか?




「人に迷惑をかけるような事はしないように。」
学校で習いませんでしたか?

確かに、人間社会で暮らしていく上で他人に全く迷惑をかけないことはムリです。
ですが、そのための努力を最初から放棄することは、単なる我侭だと思います。
326病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:06:33 ID:aDgoTP1r0
車と比べるのは無意味だが、車には保険がある。
327病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:32:48 ID:s2XYoHnb0
可哀相な人が一人居るね。
その可哀相な人と付き合っている人が心身ともに無事であることを祈るけど。
328病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:09:15 ID:ernOqYAK0
感染の初期症状にはどの様な症状がありますか?
329病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:14:23 ID:8oaeqOZ70
なんかやたら長文の変な奴が登場して話がこんがらがってきたね〜
俺、キャリアであることがわかってから最低限度の注意ははらってるよ。
その理由は一言で説明できる

社会性
330病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:23:15 ID:ylL0ONKTO
>>328
全身がだるくなって疲れやすくなるよ。
私の場合、どこかへ出かけると帰る頃にはクタクタになって歩けないほど。
無症候性キャリアでこれだけだるいのに、発症した方はものすごく辛いと思います。
331病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:48:17 ID:R5xcQGfb0
>>315 >>320 >>323 の者です  昼間、温泉に入って心の整理をしてました。
私の書き込みを読み返してみると「交通事故」だの等、的外れな例を出したりして何か「カタルシス」即ち「自分の心の中にある鬱積した気持ちを吐き出したい思い」でコメントしていることに気付きました。
読んでいて自分でも恥ずかしいです、すみませんでした。
私は19歳時の手術前にキャリアであることを知り、その時の医者や看護婦さんから「特別なことではないから、何も気にしたり心配する必要はない」と告げられ、
それ以降の検査でも医者からは「感染防止指導」というものを受けたことはないのです。

書物では「歯医者では自らキャリアであることを告げよ」とか、特に古い書物では「同じ鍋をつついてはいけない、食器も分けるように」みたいなことが記載されてるのを目にする内に、
「感染防止」という思想は、キャリアでない人がキャリアの人に対して「あなた達は私たちに対して迷惑を掛けない様に遠慮しながら生きなさい」という上から目線のメッセージである、というふうに考えるようになり
「感染防止」という言葉に対し、異常とも云える反発心を持ってこれまで生きて来ました。

でも、この掲示板を最初から読み返させて頂くと、そうでもないみたいですね。私の心が狭かったです。
これからは少しずつ気持ちも変わっていくと思います。自分の歪んだ心情を吐き出してしまい大変申し訳御座いませんでした。お許し下さい。
332病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:40:11 ID:XqHGDalC0
>>330
ウイルスに感染しているが、検査で異常が無く、症状も無い状態が
無症候性キャリアの定義ですが。
333病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:54:49 ID:ylL0ONKTO
>>332
Ω<な、なんだってー!

だるいのはずっとキャリアのせいだとばかり‥恥ずかしい。
判明してからは安静を心がけ、運動をしてなかったもので…。
体、鍛えます。
334病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:02:07 ID:8oaeqOZ70
ワロス
335病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:11:36 ID:0wBJma0Y0
>>333
精神的なものかとは思うが、キャリアとわかってから自分もだるく疲れやすかった。
336332:2007/07/16(月) 00:23:31 ID:1wet7fZ30
>>333
俺も経験ある。今は立派(?)な慢性肝炎だが。
337333:2007/07/16(月) 00:34:56 ID:vVGfe8hBO
>>335
今思えばB肝について調べれば調べるほど、具合が悪くなってたような気が。
精神的にきてたんでしょうね。

>>336
教えていただいて本当よかったです。無知で失礼しました。
さっそく流行りのブートキャンプを注文してみました。
338325:2007/07/16(月) 01:31:56 ID:PBrobmlY0
>>331

ここに来ている人は、多かれ少なかれ、同じ悩みをもっている人たちだと思います。
(私も含めて)

>「感染防止」という思想は、キャリアでない人がキャリアの人に対して
>「あなた達は私たちに対して迷惑を掛けない様に遠慮しながら生きなさい」
>という上から目線のメッセージである、というふうに考えるようになり
>「感染防止」という言葉に対し、異常とも云える反発心を持ってこれまで生きて
>来ました。

私も反発を感じる時があります。(今も、時々、、、)
「なんで自分だけ、、、」と思い眠れぬ夜を過ごす日も、、、

でも、だからこそ、この病気で苦しむ人をこれ以上増やしてはならない。
そう思っています。



キャリアでない人がキャリアの人に対して上から目線で接してくる。

それに反発して
「どうなってもいい。おれはおれのやりたいようにやってやる」
となってしまったら、貴方自身のレベルを軽蔑する相手以下に貶めてしまう行為だと思います。

自分と向き合うことは苦しい事ですが、あせらず、じっくり考えてみてください。

我々は、必要だったから生まれてきた。
その考えは間違っていないのですから。
339七志 ◆774/au7k7o :2007/07/16(月) 12:48:04 ID:z5CG7Pu90
>>331
がんばってください。お気持ちがやわらいで良かったです。
私も貴方に宛ててレスを書いていたわけですが、同じ苦しみや想いを募らせている方に対する願いでもありました。
340病弱名無しさん:2007/07/16(月) 14:09:21 ID:ZbPmwt5+O
B型肝炎の皆さん、あきらめないで下さい。
俺はゼフィックス副作用で中止、バラクルードも副作用で、今月頭に中止になりました。増悪待ちで入院中です。必ず数値は跳ねあがるだろうって言われました。しかし投薬中止の症例も少なく、なおかつ、この先の治療薬がない。でも生きる事はあきらめてないです。
皆さんも悲観的、自虐的にならず生きて行きましょう。
341病弱名無しさん:2007/07/16(月) 18:08:34 ID:yibo2Yj60
ゼフィクックスの副作用って結構多いのか
なんとも無い俺は幸せ者なんだ
342病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:57:24 ID:1wet7fZ30
>>341
大部分の人は副作用は無い。俺も無いよ(耐性は出来たが)。
343病弱名無しさん:2007/07/17(火) 07:23:25 ID:xbTxF1Lj0
>>340
まじかよ…
慰`よ
344病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:16:28 ID:Lpkvb9wu0
教えてエロイ人

ウイルス量が多いと感染力以外にどんな影響がある?
セロコンしやすいとか逆にしにくいとか。
345病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:34:03 ID:S/CQmN8mO
>>344
ウイルス量が多いと
・肝細胞癌を発症しやすくなる
・薬が効きにくい
…ぐらいしか分からん
セロコンはしにくいんじゃない?
分かる人フォローお願いしまっす
346病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:55:42 ID:jeYlYm0y0
始めまして、質問いいですか?  HBS抗原+ 抗体ー HBe抗原ー 抗体+ ってことは、無症状キャリアと考えていいのでしょうか? 41歳女 現在高1の子出産時は、HBe抗原+ 抗体ーでした。
347病弱名無しさん:2007/07/19(木) 00:03:44 ID:zXf37i5U0
>>346
eセロコンバージョン
348病弱名無しさん:2007/07/19(木) 00:09:58 ID:tWsWCZmAO
346です。 携帯からすいません。 セロコン?? 治療とか特別しなくて大丈夫って事なんでしょうか? 今まで放置してましたので不安です。
349病弱名無しさん:2007/07/19(木) 01:03:47 ID:jmLcNBEU0
>>348
ヨコレス失礼します。
セロコンバージョン=臨床的治癒、通常はこれでOKですが、
まれに変異株が出来ていて、再燃となる場合があるようです。
取り越し苦労になると思いますが、気になれば、
何かの機会に検査を受けられてはどうですか。
350病弱名無しさん:2007/07/19(木) 05:22:49 ID:tWsWCZmAO
>>348 ありがとうございました。 気分が楽になりました。
351病弱名無しさん:2007/07/20(金) 02:23:59 ID:QuD/OHZJO
携帯から失礼します。
昨日、うちの相方がB型肝炎で入院いたしました。
以前からだるさはあったようですが、検査結果から慢性肝炎→急性増悪らしく、現在の肝機能の数値がよくないため、激症化させないための治療を行うそうです(B型肝炎であることも今日知らされました)
実は、舅もB型肝炎からの激症化が原因で亡くなりました。
舅の感染経路は不明ですが、悪性リンパ腫で入院した際の血液製剤か、姑からの感染でしょうか。

私自身も昨日検査を受けてきました。持病もちなので肝機能の検査は毎月ありますが、ウイルス検査は二年ぶりです。
舅のことが頭をよぎり、泣けるほど不安でいっぱいですが、精一杯支えてあげたいです。
今後いろいろ伺うと思いますがよろしくお願いします。
352病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:29:18 ID:4pNZOQU20
自分は急性B型肝炎なんですけどどれくらいで治るもんなんですか?
353病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:18:15 ID:1mg/j2Ai0
B型肝炎の血液検査を健康保険適用無しで検査すればどれくらい費用がかかりますか?
354病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:52:45 ID:5MbX3a6G0
>>356

急性であれば、概ね半年〜1年で完治(=HBs抗体陽性化)しますよ。
ただし、急性でもゲノタイプAのウィルスだったり体内免疫力が極端に弱いと、
慢性化の可能性があります。
355病弱名無しさん:2007/07/21(土) 12:42:32 ID:V+3xdkYP0
では、完治するまでの半年〜一年の間は運動とかはしないほうがいいですか?
356病弱名無しさん:2007/07/21(土) 18:24:58 ID:dmQVBguL0
>>355

ここでは「ケースバイケース」としか言えないですね。
やはり専門家(医者)に相談するのが一番だと思います。

なんにしろ、ムチャはされませぬように。
357病弱名無しさん:2007/07/21(土) 18:29:51 ID:dmQVBguL0
>>353

ttp://www.std-lab.jp/stddatabase/db014.php
によると、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
治療費用は?※

診察料 3,000〜5,000円

検査代 3,000円

薬代は別途かかります。

※保険適用でない場合のおよその金額です。
  保険適用の場合は上記金額の3割負担となります。
保険適用されるか否かについては、病院の治療方針などによって、様々なようです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

だそうです。
358病弱名無しさん:2007/07/21(土) 19:33:22 ID:S/PiTBqG0
>>357
ありがとうございます。
参考になりました!
359病弱名無しさん:2007/07/21(土) 21:09:07 ID:V+3xdkYP0
ありがとうございました。
相談してみます。

360病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:12:29 ID:jZsuRWEz0
質問ですいません。
20年ほど前、第一子出産時にキャリアとわかりました。
精密検査で抗体ができていると言う事で、子どもへの薬の投与はありませんでした。
 
罹ってから抗体が出来るまではどれくらいの時間がかかるのでしょう?
自分の母は、もって無いので母子感染とは考えられません。
性感染も、主人だけだったのでありえません。
経路が分からず、ずっと疑問に思っています。
集団接種で感染、なんてそんなにあることとは思えないし。。。
361病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:48:57 ID:GU4qRwJq0
>>360

抗体とはHBe抗体ですか?それともHBs抗体ですか?
ご主人がキャリアの可能性は無いのですか?
無症候キャリアと言って肝炎の症状がなく肝機能も正常なキャリアの方もいらっしゃいます。
集団接種で感染も可能性としてありますよ。
362病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:19:50 ID:QQq2PPMn0
>>360
その歳だったら、子供のころ、まだ注射針の使いまわしをやってた年代でしょう。
363病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:00:02 ID:HthDpYzq0
>>360
抗体ができてるって言っても、E抗体陽性でもS抗原自体は残ってるんじゃないの?
364病弱名無しさん:2007/07/24(火) 10:04:15 ID:AYZjvHE1O
ゼフィックスを服用してるのですが子供作って大丈夫ですか?(35歳男)
365病弱名無しさん:2007/07/24(火) 14:19:02 ID:Ql3ARaJ10
>>364
医者に服用リスクの説明受けてないの?
きちんと聞いてみる事をおすすめ。
366病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:26:36 ID:xFcJjDqK0
まぁ医者によって見解は違うけどな。
367病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:00:09 ID:4+B4vcMM0
三年続けて人間ドックを受けています。昨年は陰性だったのに、今年急にHBVが陽性になりました。
性行為などの心当たりはありません。こんな事ってあり得るんですか?
368病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:11:27 ID:SPBVmZh40
>>367

相手のウィルス量が多いとキスでもHBV感染しますよ。
369病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:18:01 ID:4+B4vcMM0
キスもしてませんが
370病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:43:11 ID:nWXWd4FBO
キャリアです。勉強不足で申し訳ありませんが、2点ほど教えください。GPTが正常だとしてもウイルス量が多いとどのような問題がありますか?
また、ここのところ、スポーツクラブに行って体を鍛えていたらGPTが正常値を超えてました。運動と因果関係はありますか?
371病弱名無しさん:2007/07/25(水) 08:27:18 ID:0EJwGyO80
>>370
俺の個人的な考え
ウイルス量が多いと肝硬変・肝臓癌に移行する確率が高くなると思ってる。
運動はGPT・GOTが2桁なら気にせずやってる。

実際の因果関係はわからん
372病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:42:14 ID:v14jNx020
>>370さん
私の個人的な考え
ウィルス量が多いと、人に感染する確立が高くなるとおもっています。
あと伏兵=ウィルスが多いわけだから、発症する確立も高いような気がする・・・。
運動は、色んなお医者さんが「疲れないように。運動は適度に。」という方がおおいので、
疲れる=免疫力が下がるということと考えます。
でも、いざジムとかいくと疲労感が気持ちよくてがんばっちゃうんですけどねw
ちなみに私のウィルス量はHBe抗原=(+)1436ですた。

>>368さん
キスというのは唾液のことでしょうか?
唾液で感染するには、バケツ7杯分の唾液が必要と聞いたことがありますが・・・。

373367:2007/07/25(水) 14:38:03 ID:sF75BOX90
キスどころか握手もしてません。
プチ引きこもりで、買い物はネット、近所のコンビニと
お稽古ごとで出かけてたくらい。友達もほとんどいない孤独な毎日です。
電車の乗り方も忘れるくらい家にいました。(勉強してました)
こんな事ってあるんですか?
374病弱名無しさん:2007/07/25(水) 14:51:30 ID:Ar2Pf572O
>>373
幼少の時に集団注射回し打ちや手術などで感染したとかは?
何年もおとなしくしていたウイルスが今年になって暴れだしたのかも。
375367:2007/07/25(水) 15:02:46 ID:sF75BOX90
>>374
手術に関しては1987年に2回開腹手術をしています。
テレビで、「肝炎に感染の恐れあり」とかって言われてた期間にちょうど
当てはまってたのだけど、確かそれは、C型だったような・・・?
集団注射回しうちは、その世代なのであると思います。

>何年もおとなしくしていたウイルスが今年になって暴れだしたのかも。

そんな事ってあるの????ずっと陰性だったのに?

376病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:44:00 ID:v14jNx020
>>367さん
お医者さんによって、微妙に見解が違うんだけど、私が今お世話になってる
お医者さんがおっしゃるには、
「b型肝炎ウィルスは、完全にいなくなるっていうことはないから、
陰性でも、もう絶対大丈夫ってことはないよ」ということでした。
妹(母子感染で、発症後現在陰性)の主治医さんも同じことをおっしゃっていたそうです。

377367:2007/07/25(水) 17:56:51 ID:sF75BOX90
なるほど、陰性でもウィルスはいたかもしれないって事ですかね?
むむむ。じゃあ、キャリアってこと?うーむ。
水疱瘡とかのウィルスも一回かかると潜んでいて、免疫力が落ちると
タイジョウホウシンとかとして出てくるって聞いた事ある。
なにかの間違いだと思ってたけど、可能性はある訳なんですね。びっくりだ。
378病弱名無しさん:2007/07/26(木) 11:21:52 ID:9+gmLId70
バラクルードでなんとか肝炎は抑えたけど・・・。
胆のうにポリープ発見。経過観察。
4ヶ月前には無かったのに。

ご成長遊ばしたら手術だ・・・。
とほほ。
379病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:00:44 ID:8yk4Z98I0
マジかよ

俺にもできちゃうのかな
380病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:05:18 ID:7Ab8PqAo0
胆のうのポリープが発見される確率は結構、高いみたい。
俺もあるし、周りの人(健康な人)も数人いる。ほとんどが良性の様ですね。
それほど心配する事は無い。
381378:2007/07/27(金) 10:57:15 ID:TM/wXYX30
10mmが境目で、この大きさになると取るといわれてますが・・・。
今の段階で8mm。

とほほ。

4ヶ月で8mmならデッドラインも近い気がするorz
382病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:52:40 ID:6PeNxWdMO
B型肝炎ウイルスがいなかったら、そのポリープが見つかるのはもっと遅かったはず。
たまにはいいことがあると逆に考えよう。
私も定期検診で別の病が見つかったばっかw
お金ないっつーのorz
お大事にね。
383病弱名無しさん:2007/07/28(土) 06:44:26 ID:ckkfOLLs0
京都大学再生医科学研究所の山中伸弥教授が万能細胞を体の
細胞から作りだすことに成功してます。将来自分の細胞から
肝臓ができるようになるといいですね。移植手術が可能に
なります
384病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:56:59 ID:pfKnM6H/O
携帯から失礼します。私は3年位前に急性肝炎って言われましたが
今になってもS抗体が現れないって事はキャリアーだったって事なんだろうなぁ‥
入院中かなーり家族から白い目で見られました‥。キャリアーとかよりそういう方が辛かったな。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:39:04 ID:FdLBRuaeO
10年前にB型肝炎のウイルスを持っていると言われました。ほっといていて、最近、検査に行ったらどっかの時期に肝炎になったらしいけど、現在は通常の検査ではでないほどウイルスが減っていると言われました。
この場合、性行為等でうつるリスクはどの程度あるのでしょうか。最近、彼女ができ、言うべきなのか悩んでます。コンドームだけで大丈夫なのでしょうか?
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:37:15 ID:pGDRhJ730
>>385
セロコンバージョンして、HBS抗原陽性、HBS抗体陰性って状態ですかね?
リスクを数字で表すのは無理だけど、かなり低いと思いますよ。
子供は当然作らないだろうから、コンドームで充分では。
告白した方が良いだろうけど、今の状態を正確に説明して、それを彼女が理解できるかどうかですね。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:13:36 ID:FdLBRuaeO
>>386
ありがとうございます。正直に話して、ワクチン接種も考えてもらおうかと思います。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:46:17 ID:FdLBRuaeO
>>385です。
検査結果の用紙があったので見たのですが、HBe抗原の数値は0.2(-)、HBe抗体の数値は98.5(+)と書いてありました。
これはどういう意味なのでしょうか?
無知ですいません
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:53:10 ID:pGDRhJ730
抗原−−体にとっての異物
抗体−−それを撃退する為の免疫の力
B肝ウイルスの増殖を押さえ込む力が出来た状態ですね。
他にもHBS抗原、抗体があります。検索してみては
390病弱名無しさん:2007/07/29(日) 21:42:58 ID:DPWjQpla0
>>372

バケツ7杯分の唾液というのは感染力の弱いHIVのこと。
HBVの感染力はHIVに比べて非常に強く、
相手のウィルス量が多いと唾液を交換するキスで感染します。
391病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:38:29 ID:CqAxBGXCO
1年前にB型キャリアーとわかり、GOT、GTP、が200弱が半年続き…治療もないので面倒になり病院に半年行ってません!この数字て放置してて大丈夫なのでしょうか?
392病弱名無しさん:2007/07/30(月) 02:07:12 ID:3RAFxl8X0
>>391
大丈夫なわけ無いですよ。
20歳代であれば、GPT・GOTが上昇した場合セロコンバージョンの可能性が高い為、
肝庇護剤、抗ウイルス治療をせずに、しばらく経過をみる事があります。
200弱が数年続くと肝硬変に進行するかもしれないですよ、至急受診してください。
393病弱名無しさん:2007/07/30(月) 05:59:18 ID:CqAxBGXCO
ちなみに歳は29です!そういえば今思えば11月に新しい飲み薬が出たとか言ってました!結婚したばかりで妊娠希望の私にはあまり使いたくないとも言ってたような気もします!毎回様子を見ましょうって感じでした!大丈夫って事じゃないんですね〜っっ!
394病弱名無しさん:2007/07/30(月) 12:07:46 ID:C16Xskh+O
なんと明るい子
395病弱名無しさん:2007/07/30(月) 12:27:03 ID:GDFCLdviO
>>393薬の影響かどうかは解らないが知り合いのB型肝炎の女性が子供を3人産んだがそのうち1人は障害をもって生まれてきました。
396病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:25:09 ID:CqAxBGXCO
あの〜もうひとつ質問なんですが、親はB型肝炎ではなさそうなんです!会社の健康診断で言われた事ないみたいで!姉も子供産む時に調べられたみたいで違うみたいです!大人になってからキャリアーになるんですか?
397病弱名無しさん:2007/07/30(月) 16:17:53 ID:4VsCRjdY0
俺キャリアなんだけど、肝臓の数値が正常でも
手のひらが赤くなるって事ある?
398病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:21:11 ID:s6N50fr50
>395

>薬の影響かどうかは解らないが

わからないんなら人を不安にさせるようなことを書くな!
399病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:10:23 ID:iW1dOk170
そもそも全く何もなくても可能性がゼロじゃないから
どの程度影響あるかってのは難しい問題なんだよね。
400病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:42:00 ID:hToiUQij0
>>396
キャリアになる感染ルートは母子感染、3歳ぐらいまでの注射針の使い回し等。
大人になってからの感染は、例外を除いて急性肝炎で完治します。
お母さんは健康診断ではB肝の抗原、抗体の検査をしているのかな?。
1988年ごろから注射針の使い回しは中止されています。
>>397
ホルモンが関係し、健康な人でもなる事があります。
それほど気にする事は無いと思いますよ。
401病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:31:42 ID:CqAxBGXCO
1978年産まれだから注射の回し打ちっぽいですね!母親はずっと働いていたから1歳ぐらいから乳児保育園にあづけられてたし、私が風邪ひいても仕事は休めないから予防接種関係は進んで打たれてそう!母系の姉妹の子供達は看護婦率高いのにに肝炎話聞かないし…
402病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:38:28 ID:xnSIACKl0
>>401
原因を追究してもしょうがないから(国に訴訟を起こすなら別ですが)、
御自分の治療に専念する事をお勧めします(将来の子供の事も考えて)。
403300:2007/07/31(火) 13:23:51 ID:tiZtmNqM0
>>400
>>397じゃないが、二週間に一度くらいの頻度で掌が脱皮するんだが。
404病弱名無しさん:2007/07/31(火) 14:14:43 ID:tgtLR92qO
>>403
水虫じゃない?
足の水虫をいじってたら手にも感染したりするらしいが。
405病弱名無しさん:2007/07/31(火) 21:32:44 ID:kJymDVDv0
慢性の女性とゴム二枚つけてキスもぜんぎもなしで
即性行為したのですが(1回だけ)感染してる可能性は
かなりありますか?
406病弱名無しさん:2007/07/31(火) 22:15:25 ID:q5mPuLB40
そんだけ警戒したんなら大丈夫だと思うけどww
407病弱名無しさん:2007/08/01(水) 00:11:54 ID:zzQYtq/S0
>>405
2枚重ねは1枚より危険なんだが
良く無事だったね
408病弱名無しさん:2007/08/01(水) 01:48:19 ID:PoJBXsWu0
人でなく動物だな。そこまでして出したいか?
409病弱名無しさん:2007/08/01(水) 07:57:14 ID:b+N4Q5FUO
携帯からですいません、無事かどうかは検査してないのでわかりません。
やっぱり感染可能性ありますかね?
410病弱名無しさん:2007/08/01(水) 08:06:56 ID:X75C0cQTO
心配なら病院で検査をしたほうが確実ですよ
411病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:17:02 ID:b+N4Q5FUO
行為をしたのがおとといくらいで来週水曜に検査しようと思います。一週くらいしかあいてないけどよろしいのでしょうか?
412病弱名無しさん:2007/08/02(木) 07:45:54 ID:RJFkpNwwO
原因を追求するなら治療しなよっていうのは本当に最もなお答えだけど‥なんで自分がキャリアになったか不明な人はかなり悩んでいるのではないかな。私もそう。
もしキャリアからくる急性憎悪だったとしてもエロい事は最近してないって言っても信じてくれないもんだよ。20代後半で処女、童貞ですっていう位にさ。(日頃の行いは人それぞれだから置いといてもらって)
実際してないのにさ。別にB肝キャリアだからってどうなの?って思う。みんなどうせ何かで亡くなるんだからさ。それを自分で選べるなら嬉しい位だ。でもそうじゃない所の悩みも多い。やっぱり厄介なウィルスだと思う。
413病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:20:29 ID:0SqbvBgs0
>>412
まあ確かに原因追及してもっていうのもわかるけど、
身に覚えないから、追求したくなるよね。
別に国を訴える、とかで無くても追求するのって大切じゃない?
感染原因を明らかにする事でほかの人の予防にも成る訳だし。
実際は最近感染したか、キャリアかっていうのは検査でわかるらしいよ。
414病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:41:24 ID:aMrbRE6p0
責任を追及するっていうのは、社会全体から見ても有意義だと思う。
この問題の行き着くところは公務員制度だから、薬害の被害者が、そういう視点で行動を起こせば
行政改革の強力な後押しになる。
415病弱名無しさん:2007/08/02(木) 15:38:51 ID:DeNFH5v0O
肝機能数値は正常なんですが(30前後)、超音波検査をしたら「慢性肝炎と肝硬変の間」と言われますた。
表面が凸凹しだしたらしいです。薬の治療は行なってません。
一生慢性肝炎のまま様子見でいいはずだと勝手に思っていたのでショックです。
もう確実に肝硬変になって死にますよね。10年後には確実に死ぬんだと思いながら生きるのってかえって辛いです。
もういっそのこと天災かなんかで突然死したいです。
416病弱名無しさん:2007/08/02(木) 17:25:33 ID:+XubBzQu0
イ`
417病弱名無しさん:2007/08/02(木) 18:00:13 ID:aMrbRE6p0
キャリアのうちの一部の人がたどる道だね。俺もそうだよ。
だらだらと数値の上がり下がりを繰り返し、気付けば肝硬変の初期段階。
いくら睡眠時間とったって無駄な抵抗みたいだよ。薬のんでるけどとっくに耐性株できてるし・・・
発症してだるくて鬱みたいになった時にその時に感情で仕事も辞めちゃったから無職でね。
妻も「ごめんなさい」って言って逃げちゃった。まあ、責める気持ちにもなれないけどね。無理も無い。
ほんと、キャリア官僚の天下りとかのニュース見ると頭くるよ
マジで裁判に参加したいよ
418415:2007/08/02(木) 18:31:05 ID:DeNFH5v0O
>>417

> いくら睡眠時間とったって無駄な抵抗みたいだよ。薬のんでるけどとっくに耐性株できてるし・・・

先生も同じ事言いますた。「寝て治るものでない」
薬も耐性が出来るから使わないという治療方針です。
「寝て治るものじゃないけど無理は禁物で、事実体は疲れる。
気をつけて生活しても10年後は確実に悪くなる」病気持ちながらどう生きていけと?
この質問に答えることが出来るカウンセラー、精神科医、宗教家はいないと思う。
419病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:14:27 ID:C97AoboNO
そのやるせない気持ちが痛いほど分かる。
市役所で生活保護を断られ、おにぎりが食べたいと書き残して亡くなった男性がいたね。
とても他人事とは思えない。
420病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:55:24 ID:CoWuG/nt0
>>415 
”薬も耐性が出来るから使わないという治療方針です” 少し首をかしげますが?。
抗ウイルス剤の内、耐性株が出来やすいのはラミブジンで
エンテカビルの耐性株は今のところほとんど無いのでは?
現在、抗ウイルス剤未使用の人の、第一選択はエンテカビルの様です。
万一、将来エンテカビルの耐性が出来ても、
それまでの間は強力にウイルスを抑え、進行も止まり、繊維化も改善します。
問題は費用ですね。
421420:2007/08/02(木) 20:58:47 ID:CoWuG/nt0
スマン >>415→418 です
422病弱名無しさん:2007/08/02(木) 21:58:33 ID:iWyHvAqj0
>>418
本当に悪いなら薬も何も出ない
これ現実
423病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:45:00 ID:CoWuG/nt0
ネガティブなカキコが続いているので。

>>422
手の施しようが無い状態、たとえば肝硬変末期、肝癌末期でこれ以上治療しても、
回復の見込みが無い状態ではあるかもしれない。

418さんの書き込みを見るとそれほど深刻な状況ではないと思いますが。
肝硬変入口とのですが、トランスが正常で、他の検査値も異常なければ、
当然進行もせず、薬も必要なく、経過観察といった所ではないですか?。
トランスが上がってくれば、抗ウイルス剤、それが使用できなければ庇護剤
等の選択肢があります。
たとえ肝硬変になっても代償期であれば、充分機能しているので普通の生活が出来ます。
症状は、精神的なものから来ているのでは?

生意気な事を書きましたが、俺も肝硬変入口、ラミブジン耐性株あり、
経済面でアデフォビルは拒否、強ミノでしのいでいます。
毎日、普通に仕事をしています。
424415、418:2007/08/02(木) 22:46:43 ID:DeNFH5v0O
>>422
先生は一言も言いませんがそれは感じてます。
私の場合、HBe陽性でウイルス量かなり多いので。
肝炎検査を定期的にやるようになったのは3年前偶然血液検査でウイルス検査をした時B型肝炎がわかったからです。
母子感染で母親は15年位前にB型肝炎がわかって治療を続けている事(母親は薬あり)もその時分かりました。
普通、母親が感染してたらその子供も同時に調べるけど…と看護士さんに言われました。
私がB型肝炎で母子感染だとわかったら仲が悪かった家族がより一層仲が悪くなりました。
母親は「私のせいにする気か!何でも人の責任にして!」
父親は「本当に悪かったら薬が出るはずだ!自分の人生がうまくいかないのを人のせいにするな!」
と言い、私が3年前から定期的に検査に行くのもいい顔しません。
私が母親を攻撃する材料を見つけに行くと思ってます。
さっきも肝硬変に進んでる事を話したらついに先生をヤブ医者よばわりしました。
で、また大ゲンカ。
肝臓以上に私の人生、家族終わってますねwww
425病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:21:25 ID:CPXQ6GTg0
>>424
ちょっと親御さんとは距離を置きなされ・・・・
426423:2007/08/03(金) 00:02:32 ID:CoWuG/nt0
>>424
ご家族の困難な状況、二重に大変なものと推察します。
他人の私が無責任を承知で、意見を申し上げると、
母子感染は当時の医療状況では仕方が無く、お母さんの責任では無いと思いますよ。
お父さんの「やぶ医者・・・」発言、進行しているのにまともな治療をしなかった医師に不信感を感じます。
HBE抗原陽性が直接、肝炎の重傷度とは別物です。私もB肝発覚依頼ずっと陽性です。
私の場合、発覚してから約20年、ここまで持ったのも先生のおかげと思っています。
423で書いたように、決してあきらめる状況ではないですよ。
ただ、かかっている医師には問題がありそうですね。病院を変えてはどうですか。
427病弱名無しさん:2007/08/03(金) 10:52:22 ID:Pe3L5fZ70
なんか心の友になれそうな人が居る。


なかなか死なない我が身を呪う日々。
428病弱名無しさん:2007/08/03(金) 12:10:36 ID:LdA5GV1L0
>424さん
どの地方に住んでるのかな


ttp://www.jsh.or.jp/specialist/index.html
↑他の医者をさがす時の参考にして
リンク先の下のほうの「日本肝臓学会肝臓専門医一覧」

良い医者かどうかはわからないけど
少なくとも専門医だから。

ていうかこのサイト、テンプレに入れてほしいな
429424:2007/08/03(金) 13:27:13 ID:3SP/DZYgO
>>426さん、いろいろありがとうございます。
そうですよね。肝硬変の初期になるまで何の薬も出ないというのはやはり患者としてはかなり不安になります。
>>428さんが貼って下さったファイルで調べたら私の今の先生は載ってました。。
で、さっきまた親と大ゲンカ。親はどうやら私の先生に勝手に電話したらしく、
その先生は当然昨日私に言ったことと同じこと言いますよね。
すると親は「先生が何も心配する必要ない、薬の必要なしと言ってるのにどうして肝炎の治療に行こうとするんだ。
大体お前がこの病気になったのは親の責任じゃなくお前の生活習慣のせいだ。」
なんとしても私が母子感染のことで母親を攻撃する材料を与えないようにするんです。
私はただ患者としてはやはり肝硬変の初期はかなり不安だからいろいろ診てもらいたいだけなのに。
この病気の問題は、特に母子感染だと「誰の責任だ」話になるところが他の病気と異なり難しいところです。

あのファイルに載ってるのにドクターショッピングしてもいいものでしょうか。
430病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:05:09 ID:V4ejPF+s0
先週、突然38℃の高熱で、尿も著しく濃くなって痛かったりして、
これはついに発病してしまったのかとふせっておりましたが、三日で平熱に
戻りました。よかった(`・ω・´)
431病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:37:47 ID:qBGUXA8uO
HBE抗原私も陽性!S/COが1500ってどーなの?病院行って聞きたい事いろいろあるのに聞けない私…小心者だな〜ってつくづく思う!いつも予約してても3時間待ち当たり前だから気をつかってしまうんだよね〜!
432病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:54:35 ID:c96Mj8gS0
HBE抗原S/CO1500はすごく多いです。
おそらくHBV-DNA量(ウィルス量の目安)も測定上限を超えていると思います。
ただ、HBE抗原量やウィルス量が多くても、肝機能がさほど悪くない人もいらっしゃいます。
定期的な検査・検診をお勧めします。
433病弱名無しさん:2007/08/04(土) 01:04:54 ID:iQ/q6ByHO
424さんうちの家族と似てるわ。何でも人のせい。離れて暮らして十年。楽だよ私は急性肝炎。薬出されなかったし何も言われないけどそのうち四ぬのかなア。まだ赤チャン産んだばかりなのに。赤チャンはワクチンでうっつてません
434病弱名無しさん:2007/08/04(土) 01:09:05 ID:+NQCFVNOO
HBVDNA?は7、2とか!! これもまた意味わからない!今月病院に行こうと思います。なかなか背中押されないといけないんですよね…大丈夫よね?と自分で解決して…定期検診すらなまけてしまう…キャリア−って知った時は苦にせずいってたのに…ありがとうございます
435病弱名無しさん:2007/08/04(土) 01:56:20 ID:8WCDlver0
母子感染の25歳です。

現在アメリカ人のパートナーがいるのですが、アメリカでは日本よりも早くに
B肝のワクチン接種が義務付けになったと聞きました。
ネットでいろいろ調べているのですが、具体的な年が出てきません。
私はまだパートナーにはキャリアであることを伝えていません。
もし義務付けになった年以降に生まれている人であれば、隠しておこうかとも思っていましたが、
それを機会に安心してカミングアウトするきっかけになるかもしれないと今は考えています。

わかる方がいらしたら教えていただけませんか。
436病弱名無しさん:2007/08/04(土) 07:18:31 ID:vxseygIvO
すみません教えて下さい。
彼氏がB型肝炎なんですが
夏風邪ひいてます。
風邪薬を飲む訳でもなく風邪ひくたび
カラダがだるそうなのに
医者にも行かず市販薬さえ飲みません。
それは、肝炎の症状と関係ありますか?
風邪薬って飲んじゃダメって言われてるんですか?
437423:2007/08/04(土) 08:05:49 ID:vsNPXG9S0
>>429
転院を勧めた責任上レスします。

書き込みの流れを見直してみると、いくつか疑問点があります。
それと、肝硬変入口という以外、先日の血液検査は正常値ですね。
それが続けば進行する事は無いので薬の処方は無いと思います。
(私の経験上、ヤブ医者ほど薬を出したがります。)
いきなり、エコー検査で肝硬変入口というのも妙な話です。

以下、疑問点です。
○ 今の主治医には何年、診て貰っていますか?
○ 最初の、診断はどうだったんですか?
○ 定期的に検査をする様、指示されたと思いますが、指示通り検査に行きましたか?
○ GPT等の数値が上がった事は無いですか?。そして、その数値がいくらで何ヶ月続きましたか?
○ その時に、抗ウイルス剤、強ミノ等の治療を勧められましたか?
○ 定期的に、画像検査(エコー、CT等)をしましたか?
○ 病院を何回も替わっていないですか?
○ あなたの年齢は?

主治医が専門医らしいという事なので、疑問点が沸いてきました。
そして、立ち入った事を書きますが、いまだに母子感染の事でお母さんを責めていないですか?
前で書いたように、昔の母子感染は母親には責任が無く、それは酷というものです。
それが家庭不和の原因ではないですか?

長文すみません。
438病弱名無しさん:2007/08/04(土) 08:36:51 ID:vsNPXG9S0
>>436
軽い風邪とはっきりしていれば、栄養をしっかり取って、
安静にしているのがベストと思います。
高熱が出て、だるさが異常であれば、肝炎を見てもらっている主治医に
見てもらう事をお勧めします(風邪であっても)。
(市販の薬を飲んでよいかどうかは、肝炎の状態によります)
439病弱名無しさん:2007/08/04(土) 08:44:25 ID:vsNPXG9S0
↑↑ 誤字です
誤−肝炎を見てもらっている主治医に 見てもらう事をお勧めします。
正−肝炎を診てもっている主治医に、受診する事をお勧めします。
440病弱名無しさん:2007/08/04(土) 14:28:56 ID:4iQ2/qY90
私はB肝キャリア→発症→バラクルード飲んで抑えている という状態だけど、
風邪薬は飲んでいないよ。

発症前も基本的には飲まなかった。

主治医から、余り飲まないほうが良いって言われていたのと、前に(なぜか)A
型肝炎になったときに風邪と思って薬飲んで悪化させた経験が有るから。

人によりけりだけど、基本的にはむやみに市販薬はやめた方が良いかも。

483さんの言うように、主治医が出す薬がいちばんよ。
441病弱名無しさん:2007/08/04(土) 15:44:01 ID:vxseygIvO
436です。
回答ありがとうございました。
442病弱名無しさん:2007/08/04(土) 16:19:09 ID:Ft7li3LgO
父がB型肝炎(母子感染)なので、私も母も検査を受けたら 1度B型肝炎に感染しているけど
抗体ができていて治ってるので、これからまたB型肝炎になることは無いと言われました。
コレは本当ですか?
443病弱名無しさん:2007/08/04(土) 16:42:39 ID:7LPXXE+qO
424さんの気持ちは少しはわかるな。少しだけ、少しだけ身内には気持ちを分かって欲しいだけだよね。他人様にはわかってもらえないんだからさ。
少し気持ちわかってもらえれば「そんなの大丈夫、気にしないで」って言えるんでしょ?
私は諦めて一人で抱えて生きていく事に決めたけど。大袈裟な表現かな。まぁお陰で少しは精神的に大人になれたかなと思うよ。
444病弱名無しさん:2007/08/04(土) 17:25:31 ID:vsNPXG9S0
>>442
本当です。HBS抗体が出来ているって事ですね。
445病弱名無しさん:2007/08/05(日) 08:39:29 ID:rEp3pE5j0
過去にキャリアだと言われたことがあるんだけど、先日検査受けてみたらHBV-DNAが血中から検出されなかった。
こんなことってあるのかな?
446病弱名無しさん:2007/08/06(月) 08:22:21 ID:xKJzqp6fO
一応急性のキャリアです。
アトピーで血でまくりのB型肝炎ってヤバイですか?
447病弱名無しさん:2007/08/06(月) 09:10:21 ID:2rE6/59xO
>>427 わかるw今の季節だるさ倍増だから余計に悪い方に考える。
448病弱名無しさん:2007/08/06(月) 10:18:46 ID:THHVMqw2O
【ミイラからB型肝炎】

韓国で最近発掘された約500年前のミイラ化した遺体の肝臓から、
B型肝炎ウイルス(HBV)を発見したと、イスラエルのヘブライ大が5日までに発表した。
同大や韓国ソウル大などの国際研究チームの調査の一環で、ミイラからHBVが見つかったのは初めてという。
研究チームは、採取した同ウイルスの全遺伝情報(ゲノム)を解析し、
現在のHBVと比べ、どのように変異したかを解明する方針。
今後の進化を予想する手掛かりになり、予防や治療に役立つと期待される。
ソース:西日本新聞(8/6)

449病弱名無しさん:2007/08/06(月) 15:04:29 ID:aTsP1TYVO
韓国起源だったのか
450病弱名無しさん:2007/08/06(月) 15:26:10 ID:vz+KVmj20
>>448
冗談かと思ったらマジだった。w
消滅しろよ。
451病弱名無しさん:2007/08/06(月) 16:47:00 ID:xQE58aEv0
HBVの起源は500年どころじゃないから。
500年のうちにどんな進化をしたのか解明して
無毒化に進化させてしまうとかいろいろ期待される。
452病弱名無しさん:2007/08/06(月) 23:46:41 ID:fr6iSSBc0
>>446
>一応急性のキャリアです

キャリアの急性増悪って事?。急性肝炎だったらキャリアではないと思うが。
肝炎の人が血が出まくっていたら、ヤバイでしょう。
周りの人に血液が付かないよう充分な処置をする事。
 ってか、あなた自身の事?
詳しくないが、アトピーの治療はステロイドを使用する事があるらしいけど、
これは免疫を抑制する作用があるから、治療後の肝炎の影響が心配。
皮膚科医師と、肝臓の医師との連携が必要では。
間違っていたらスマン。
453病弱名無しさん:2007/08/06(月) 23:57:48 ID:fr6iSSBc0
>>448
B肝患者にわずかな光明が。
もしこれで10年後に特効薬が出来たとしたら・・・。
そのころ迄、生きているかどうか。
454病弱名無しさん:2007/08/07(火) 00:39:47 ID:T3/II+ITO
454アリガトウ。去年妊娠した時に血液検査で過去にB型肝炎になった事があるね今は抗体ができてるけど産まれてくる子にはワクチンを打とうねって先生に言われマシタ。子供は感染してません。キヤリアですよね
455病弱名無しさん:2007/08/07(火) 00:42:12 ID:T3/II+ITO
454は452さんへでした。
スマセン
456病弱名無しさん:2007/08/07(火) 08:03:15 ID:q2ipAKur0
【韓国】ミイラからB型肝炎ウイルス〜世界初、変異解明に期待[08/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186338574/
457病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:43:23 ID:NgkD4vHD0
この前献血したら、B型肝炎ウイルス検査の結果みたいなのが郵送されました
今まで10回以上してたのに・・・

HBc抗体検査 陽性
HBs抗体検査 陰性 33.70mIU/mL
B型肝炎ウイルス核酸増幅検査 陰性

ってどういうことなんでしょうか?
SEX危険?子供危険??
リンク先見てもよくわからなかったので・・。
458病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:42:57 ID:2Khbp7Ho0
>>457
過去に感染した可能性があるけど、B肝ウイルスは検出されなかったと言う事。
念のため、献血された血液は使用されないと思います。
詳しくは↓を見てください。
http://wanonaka.jp/circular/228/No228-hbc%20tsuchi.htm
459病弱名無しさん:2007/08/08(水) 00:33:21 ID:TnLizbT6O
>>454
キャリアではなく、過去に急性肝炎になり抗体ができて治った。ということ。
子供さんにワクチン打ったのはねんのためだと思う。↑みたいにねんのため献血には使わないのと同じ。
あなた自身はキャリアじゃない。
460病弱名無しさん:2007/08/08(水) 00:42:39 ID:2482XxNm0
>>445わかりますか?
461病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:35:30 ID:2rumzozGO
459↑↑ありがとう
抗体できてるけど抗原+って言われたよ。
これはなに↓
462病弱名無しさん:2007/08/08(水) 12:36:01 ID:m/WdCG7nO
>>461
e抗原?c抗原?
463病弱名無しさん:2007/08/08(水) 16:19:49 ID:uMyXKSRPO
今日検査結果でGTO 158 GPT 223 でした!入院はないんですが、もしかしたらインターフェロンの治療を受けるかも??治療費ってどのくらいなんですか?
464病弱名無しさん:2007/08/08(水) 16:24:41 ID:2rumzozGO
461です。
hbsが陽性
hbeが陰性と言われました。検査はそれしかしてません。
465病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:08:12 ID:uMyXKSRPO
463です。GOTでした… GTOはドラマのタイトルでしたねf^_^;
466病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:08:23 ID:X1XqeCYz0
>>461
ヨコレス失礼します
過去、何回もレスが出ていますが、下記の状態ではないですか?
HBS抗原陽性・HBS抗体陰性
HBE抗原陰性・HBE抗体陽性
ウイルスはわずかに存在しているが、増殖が抑えられた状態。感染力は低い。
一応キャリアだが、例外を除いて多分、一生発症しないと思います。
解らなければ、主治医に確認をしてください。
467病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:25:36 ID:X1XqeCYz0
>>463
インターフェロンの種類、1回で注射する単位(量)等
で費用は変わってくると思います。主治医に確認を。
468病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:09:56 ID:uMyXKSRPO
今日聞こうとおもったんですけど…お金ないみたいに思われるのがはずかしくて聞けなかったf^_^;結構高いって聞きますよね〜(>_<)パート掛け持ちしなきゃ!今度はちゃんと先生にきかないとですね
469病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:45:44 ID:2rumzozGO
466さん 461です。
ありがとうございました
470病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:43:35 ID:FFMyd/h3O
B型は治らないんだよね、Cと違って遺伝子に入り込んでるから、東大でいわれたよ
471病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:22:05 ID:dRF1j8SK0
>>468
恥ずかしい事は無いですよ、患者の権利です。
拒否する事だって出来ます。
作用、副作用を納得するまで聞いて、最終決断はあなたです。
472病弱名無しさん:2007/08/09(木) 20:01:23 ID:Ofsnf9jlO
>>471 同意。
私もハッキリ言いすぎて医者によっては嫌われるのはわかってるけど、自分の事なので言いたい事は我慢しません。

パートかけもちとか書いてあったけど、体調が悪い時は安静にね。
473病弱名無しさん:2007/08/10(金) 01:56:40 ID:EVCxA4oy0
おおお!
このスレを読み、初めて、「急性のB型はキャリアにはならない」という事を
知りました!!

自分は一昨年急性B型肝炎になり、(GOT2700 GOP3700)だとかで、1ヶ月近く入院しました。
普通の一般病棟の大部屋で、食器なども普通の食器でした。
抗体も出来たので、人にはもう感染することはないとは知っていましたが、
一応「キャリア」と呼ぶのだと思っていました。

職場の人や家族や友達も病気を知っても今までと変わらずに接してくれました。

そういえば、自分が保菌者である事を知っていて、性交相手に知らせずに性行為をすると、
傷害罪の罪に問われた気がします。
「性交後にキャリアと言われたので」という話が出ていたので、ふと思い出しました。
474300:2007/08/10(金) 13:52:33 ID:buSmDRmFO
起き上がれない。
頭動かすだけで目眩が激しい。
初めての経験。
三半規管死んだのか?

静脈瘤から出血かな?
吐かないってことは、たいした量じゃないんだろうが、起き上がれないのはなぜ?

なんだか死にたくない。
475病弱名無しさん:2007/08/10(金) 17:40:36 ID:buSmDRmFO
少し回復。
B肝怖い。
476病弱名無しさん:2007/08/10(金) 19:12:26 ID:KUjCLo9SO
今日パートの面接行ったんですけど、健康診断を病院でしてきて下さいって言われました…今数値が高いのでこのパートはやんわり不採用になると思いますか?
477病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:25:15 ID:zZ72sxDP0
>>300>>474
無知ですみません・・・
保険証全額ってどういうこと?
478病弱名無しさん:2007/08/10(金) 22:27:41 ID:1fVE9SwJ0
保険証は使えず、全額負担って事じゃない・・・・たぶん。
479病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:24:57 ID:Hpr+NTiw0
それって保険料納めてないってだけ??
それじゃ自業自得でわ・・・・あ、でも働けないって書いてあるけど
なんでPCできる環境なんだろうね^^;
480病弱名無しさん:2007/08/11(土) 07:50:27 ID:kqe8MFGD0
携帯じゃないか?
ま、それはともかく
読んでて辛いぜ
481病弱名無しさん:2007/08/11(土) 08:15:59 ID:fnDZYFYBO
>>480
相談者のIDの最後がOじゃなく0だからパソコン
482病弱名無しさん:2007/08/11(土) 08:47:13 ID:LD4Yy/8P0
静脈瘤って、肝硬変まで進行してる人でしょ?
483病弱名無しさん:2007/08/11(土) 09:42:44 ID:7ZZN6j120
>>476
健康診断の項目まで指定されていないなら、ウイルス検査の項目は入れない方がいいですね。
未だに、B・C肝炎に対する偏見を持っている人が多いので。
数値が少し高いなら「就業に支障ない」と、医師のコメントを入れてもらえば良いと思います。
原因を追究されたら、口頭で内臓脂肪による脂肪肝とでも返答すればいいのでは。
後は、採用担当者しだいですね、がんばってください。
484病弱名無しさん:2007/08/11(土) 11:49:47 ID:7Xk1ObOT0
静脈瘤の治療で去年10月、再発で7月に入院したけど
エコーやCTでの画像では肝硬変には見えないっていわれてるんだけど・・・
B肝が分かってからの数値もほとんど2桁、今はエンテカ服用して基準値内。

実際、どうなんだろう?
自分でも「そう言われればダルイかな?」って位の自覚症状しかないんだけど。
485病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:13:46 ID:/ZxdNytzO
去年急性で2ヶ月入院しました。退院後の検査でもう治ったから病院こなくていーよと医者に言われましたが、そのときはs抗体−でした。今度職場で血液検査しなくちゃいけないんだけど感染したことわかっちゃうかな?
486病弱名無しさん:2007/08/11(土) 17:28:31 ID:wFEDsXzn0
都内で良い先生がいらっしゃるor治療実績が信用できる病院はどこでしょうか。
皆さんは、どこの病院でお世話になっていますか?
参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
487病弱名無しさん:2007/08/11(土) 17:45:15 ID:jdMd81WFO
483さん アドバイスありがとうごさいます!数値あがってるから聞かれたらどうしようと悩んでました!行くのやめようかな?なんても思ったりしたんですけど…がんばってみます
488病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:33:50 ID:5ZX3gCw3O
C型が血液でB型は粘膜でしたっけ?無知ですみません↓
489病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:17:47 ID:sTFwv2ft0
レスが無いですね、みんな遊びに行ってのかな。俺は暑いので家でゴロゴロ。

>>484
一般的に肝硬変が進行してくると門脈圧亢進をおこして静脈瘤が出来やすくなりますが、
例外的に他の原因でも門脈圧亢進症をおこす事があるらしいですね。主治医に確認してください。
肝炎の方はエンテカビルを服用して基準値内が続けば、当面心配ないと思いますよ。

>>485
急性肝炎が治ったのにHBS抗体(−)と言うのはよく解らないけど、抗体が出来かけているのかな?
最近の職場検診は、ウイルスマーカーはプライバシー問題でやっていないと思いますが。
もし、解ったとしてもB肝の感染の痕跡がある人は、思ったよりいると思います。
あまり気にする事はないと思いますよ。

>>486
私は都内ではないですが、レスが無いようなので。
以下で近くの専門医が検索できます。参考にしてください。
http://www.jsh.or.jp/specialist/index.html

>>488
質問は省略せずに正確にお願いします。
人から人への感染ルートと言う事ですね?
結論から言うと、B型もC型も血液、粘膜から感染します。
ただし、C型は粘膜からの感染力は低いです。
B型の粘膜からの感染力はウイルス量によります。
詳しくは、ご自分で調べてみてください。
490病弱名無しさん:2007/08/13(月) 08:26:16 ID:UYE0OU61O
外に殆ど出ないのに微妙に日焼けというか肌が黄色い。
なんか落ち込むわ〜。

491病弱名無しさん:2007/08/13(月) 09:39:32 ID:9RPYGOu/O
同じく肌が黄ばんでます
人には、みかん食べすぎたと言ってる。
492病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:28:48 ID:mQBL0mYuO
B型は肝硬変になる確率高い?
493病弱名無しさん:2007/08/14(火) 02:28:09 ID:vyIywTRl0
B肝の一過性感染の場合
治ったら相方に感染させないで済みますでしょうか?
494病弱名無しさん:2007/08/14(火) 12:52:08 ID:kd4SqLOvO
医師に肝炎の人には、アルコールが1番悪いと言われた。
その中でも1番体に悪いのは何なんだろう・・・全部同じくらい悪いのでしょうか?
禁酒しかないのかなorz
495病弱名無しさん:2007/08/14(火) 13:38:49 ID:ms7HoliWO
>>494自分は酒が不味くなってきて体調も悪くなるから自然と止めるようになりました。
496病弱名無しさん:2007/08/14(火) 19:55:06 ID:/RNYGW8G0
肝硬変末期と言われ、今は腹水を利尿剤でコントロールしている
状態です。今は安定していますが、このまま普通の生活を
していくだけで寿命は伸びるものですか?
食事療法の通りに食事にはかなり気を使ってます。
497病弱名無しさん:2007/08/14(火) 22:13:44 ID:yIeU2Mhe0
今日、診察だったんだけど、エンテカ、もうすぐ4週間分だせるようになるみたいだね。
498病弱名無しさん:2007/08/14(火) 22:19:04 ID:sm0qMvxw0
2回目の献血でキャリアであると指摘されました。一回目は単なるリークってことかな?
499病弱名無しさん:2007/08/15(水) 11:42:29 ID:OQ3SEh4c0
1年だから9月からかな?
500病弱名無しさん:2007/08/15(水) 22:01:24 ID:YI+fxh+fO
>>496 どうだろう。腹水たまるくらいなら、かなりしんどい→絶対安静って感じだろ。無理すれば確実に悪くなるはずだし。
若いならもう移植しかないだろうな
501病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:48:29 ID:T1LzJllM0
>>496さん
素人見にはだいぶ悪い印象がありますが、この書き込みの内容を専門医が見たとしても
判断できないと思いますよ。今までの経過、現在の状態が一番解っている主治医に
今後の事を含め、相談すべきと思います。
>>500さん
2chと言えども、命にかかわる事を確証も無く軽はずみに書くべきではないと思いますよ。
502病弱名無しさん:2007/08/16(木) 01:31:42 ID:VzXBg7ps0
>>492
ある本によると、キャリアの自然経過(治療せずに放置した場合)。
キャリアの約10%が慢性化し、その内の約10〜20%が肝硬変に進行する。

>>493
HBS抗原陰性、HBS抗体陽性となれば感染させる可能性は無いと思います。

>>494
アルコールの種類って事ですかね?。どれも同じだと思います。
禁酒が一番です。肝炎の状態によって少しの飲酒が許される事もあります。
但し、アルコール量を自分でコントロール出来る事が条件です。

>>498
よく解らないですね。
キャリアと言っても様々な状態がありますから、病院で一度、検査を受ける事をお勧めします。
503病弱名無しさん:2007/08/16(木) 01:44:39 ID:VLxZ7loH0
>>502
トンクス
504病弱名無しさん:2007/08/16(木) 12:15:08 ID:8V9m10YcO
>>501 501は肝臓の専門医ですか?
別に軽はずみでは書いてないんですけど。
代々母子感染で、親戚含め何人も死んでるし、看病もしてた事もある。
自分も発病してるし。腹水たまってる状態では、普通絶対安静でしょう。

肝硬変にでもなれば、移植を視野に入れる事だって人それぞれでしょう
今は医療の発展があり、昔は、出来なかった移植が出来るようになったんです。
十年くらい前、自分の身内は移植が出来なくて亡くなってる。
他の自己免疫の肝硬変の人だって実験のような感じでしか移植は出来なかったのです。

別に軽はずみで書いてないのに凄くムカつきました。
505病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:00:22 ID:ffoOrTu20
バラクルード、4週間分出るんだー。助かるわー。

前の職場、2週間おきに病院で薬を取りに行くって行ったらクビになって、
今は理解ある会社に勤めている。
病院のときは快く出してくれるけど(幸い病院と会社は近い)、やっぱり気に
なって。

506病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:33:03 ID:VzXBg7ps0
>>504さん
まず自分は一患者で医療関係者ではないですが、某肝友会に所属していて、会報等で最新情報も入ってきます。

496さんは今のところ利尿剤、食事療法で今のところコントロールできて、自宅療養だと思いますが。
書き込みだけを見ると、それほど切迫した状況ではないのでは。
年齢は解らないですが、このままうまくコントロール出来て長生き出来るか、或いは貴方の言うように、
肝移植しかないと言う状況になるかもしれないが、「腹水=肝移植しかない」という回答はあまりにも
短絡的ではないかと思います。ですから主治医と相談してくださいとしました。

504さんもご存知と思いますが、肝移植の方法も
1、国内で脳死のドナーを待つ
2、身内から生体肝移植をする
3、アメリカ等で脳死ドナーから肝移植をする。
4、臓器売買が噂される某国で肝移植をする。
どれもハードルが高く、費用もかかり、色々な問題を含んでいます。
移植の恩恵に与れる人は、必要な人のわずか一握りに限られています。
もし自分に置き換えれば、死を選ぶしかないと思います。

500の書き込みで絶望し、最悪の事態になるかもしれません。気分を悪くしたのなら謝りますが、
前に書いたように、命にかかわる事は注意深く回答すべきと思います。
507506:2007/08/16(木) 14:52:50 ID:VzXBg7ps0
訂正します

死を選ぶ→死を待つ
508病弱名無しさん:2007/08/16(木) 20:00:11 ID:O3sY7qQ70
 最近 GOT、GPTが170くらいに 上がってきました・・・
強ミノ5筒でいつまでしのげるのでしょうか??
それとも バラクルード飲んだほうがいいのか迷ってます。37才ではセロコンはないのでしょうか??
509病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:18:26 ID:1NrtSenN0
今年2月からB型肝炎になった新入りです。
スレ8から読み込んだり、肝炎.netで勉強したりしていますが、最近調べた
血液検査結果がどうなのかいまいちよく分かりません。
もう、e抗原やらc抗体やらこんがらがって・・・。
自分の状態はセロコンバージョンしているんでしょうか?
それとも悪化しているんでしょうか?
詳しい方、ご教授下さい。

総蛋白・アルブミン・コリンエステラーゼ High
AST 43
ALT 70
HBs抗原 250  HBs抗体 0
HBc抗体×200 46.7
HBe抗原 1.0
HBe抗体 99.9 
510病弱名無しさん:2007/08/17(金) 18:24:38 ID:o1wuJRbWO
今度転職先の会社で健康診断あるんですがもちろん血液検査もするみたいで、やっぱり急性になって入院したこと言わなきゃだめですかね?
511病弱名無しさん:2007/08/18(土) 08:14:08 ID:ind9cEbM0
>>509

今までの検査結果の経緯があればコメントできます。
総蛋白・アルブミン・コリンエステラーゼとHBc抗体は不要です。
代わりにHBV−DNAがあればなお良し。
512病弱名無しさん:2007/08/18(土) 09:34:48 ID:ZGK8uEUCO
キャリアの疑いがあって再検査中のものです。
皆さん感染経路に心当たりありますか?
性交渉が原因だと思う場合、HIVの検査もしたほうが良いですよね
513病弱名無しさん:2007/08/18(土) 09:38:41 ID:1f1CD6zu0
飲尿健康法
514病弱名無しさん:2007/08/18(土) 11:48:58 ID:EvEoBQNzO
>>512
幼少期に感染したけど何が原因かは分からない
気になるなぁ
515病弱名無しさん:2007/08/18(土) 16:44:08 ID:nsw161SCO
昨年急性のB型肝炎にかかり、なんとか抗原が-になり抗体は+になりました。
ここまできたら完治といえるんですよね?
最近付き合い出した人がいるのですが、伝えるかどうか迷ってます。
516病弱名無しさん:2007/08/18(土) 22:02:38 ID:ZGK8uEUCO
>>514さん、レスありがとうございます。幼少期だと特定が難しいですよね。
私が子供の頃、母が輸血が原因で黄疸になりました。肝炎だったのかも知れないのでそれも怪しいのですが。
でも、性感染症の中に肝炎があるので聞きづらくて。
私が性交渉が原因かもと思うのは、数年前にお付き合いしていた方がかなり風俗に通っていたからです。
それを知ってすぐ別れたのですが、その方が怪しい気がしています。

>>515さん
私は今年の頭に結婚したのですが、夫に申し訳ない気持ちです。
夫も検査中ですが、検診では問題無かったようなのでもしうつっていたら、私が原因だなと。
罪悪感でいっぱいですが、夫はいつもと変わらずです。
肝炎について伝えて、相手が離れたらそれまでの関係だったと諦めるしか無いのかなと思います。
517病弱名無しさん:2007/08/19(日) 14:02:15 ID:/LSUPg830
前に入院してる時に、調理師をしていた人がこの病気のせいで
辞めさせられたという話を看護師さんから聞いた。

日常で刃物を扱う仕事してる人は職場に伝えるべきなんだろうか。
518病弱名無しさん:2007/08/19(日) 14:44:38 ID:KFmgLf/50
>>515
完治したのなら予防する必要もないのだから
伝える必要は無いんじゃないかな?
もう人には感染させないんでしょ?
そのまま子どもも産めるんだよね?
ならばもう肝炎じゃないんだし。
519病弱名無しさん:2007/08/19(日) 20:54:24 ID:vxDY9bwHO
一才の時に輸血で感染しました
わたしセックスできないんですかね
520病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:00:26 ID:rfE+ueU60
Σ(゚Д゚;エーッ!
ちゃんとパートナーの方にワクチンをうってもらったり、
コンドーム使えば、セクロスできるよ!
やっぱり一番は、ワクチンだろうけど!
521病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:03:39 ID:EdyhhOYFO
今日の毎日新聞に、B型肝炎感染の一割程度は父子感染ではないか。と書いてありました。
522病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:13:21 ID:hlCaLcSzO
父子感染の原因は何ですか?
記事の詳細が知りたいです。
入院中で今日の新聞はもう買えないので教えて下さいorz
523病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:22:05 ID:Ngd9RBy50
524515:2007/08/20(月) 06:07:32 ID:/AXubTI/O
>>518
完治したといってもウイルスは体内から消えていないので
万が一また暴れ出す可能性もあるんですよね?
人に移す可能性はかなり少なくなったとは言われたのですが
ゼロでない事を考えると話すべきなのかな、と…
525病弱名無しさん:2007/08/20(月) 06:55:21 ID:UwIg2BDjO
>>524
ウイルスが少し残っていたとしても、抗体ができているので
もう暴れ出すことはないから大丈夫だよ。
526515:2007/08/20(月) 10:20:31 ID:/AXubTI/O
>>525
そうなんですか、勉強不足でした。
どうもありがとうございます。
527522:2007/08/20(月) 10:50:00 ID:P8qW+PQFO
>523さん、ありがとうございました。
結婚したばかりですが、将来子供を考えているのでとても興味深い記事でした。
肝炎だと自然分娩てきないの
528病弱名無しさん:2007/08/20(月) 15:34:47 ID:xXKNalHa0
父子感染の場合父と子の濃厚な接触が原因とのことを読んでてなんか、モニョリます。

ウィルス持ってるのをわかっていて抵抗力の無いわが子に移すような行為をするなんて
子は一生キャリアとして苦しむのをわかってて感染すとは・・・親としてあるまじき行為じゃありませんか?

バカ親としか言いようが無いです。

あと、ここに居る方たちは違うと思いますが、私の周りに居る肝炎の方たち(Cも含む)は
自分の食べてる物とか飲んでる物を人に分けてあげたがる人がとても多くてびっくりします。
唾液ではうつらないと言っても関係ないんです、人の食べかけなんて迷惑ですよ〜
ウィルス持ってない人のものでも嫌なのに・・・。
あと逆に一口飲まして〜とか一口頂戴〜とか、言って来る人に肝炎持ってる方多いです。

親戚のCの方は新生児のうちの子に酔ってふざけて外した入れ歯を付けました。
すぐに帰りましたが、泣きそうになりました。
529病弱名無しさん:2007/08/20(月) 17:00:51 ID:Vm2VvU2HO
私も急性で入院しましたがs抗体がまだできてなくても完治と言われました。予防のワクチン打って抗体出来なかったのと同じだからと言われました。キャリアじゃないと言われたんでそれ以来気にしてません。
530病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:59:41 ID:4rlUm+xp0
>>516
B型肝炎といっても、幼児期の感染と成人になってからの感染では症状が違うし、
性交渉で感染して慢性化する欧米型の感染もあるから、まずは検査の結果待ちでは?

HIVというかSTD全般の検査を受けたほうがいいでしょ。
夫とどういう話してるのかわからないけど、結婚前にお互いにちゃんと検査を
しなかったのは夫の責任でもあるから、あまり申し訳ないなんて気負わない方が
いいよ。
ただし男からしてみたら、相手の女性の過去の男性関係については気になるし、
特に過去の性交渉を連想させる性病の問題には、病気と感情の両面でショックなので、
気をつける必要はあると思う。

どちらにしても、B型肝炎のキャリアならば現在のパートナーだけでなく、
過去に関係のあった人にも連絡して検査をしてもらったほうがいいんじゃない?
性行為と言っても、精液が直接粘膜に接触しないように、ゴムをつけた行為だけ
だったならばB型肝炎は滅多にうつらないと思うけど。(他のSTDはシラネ)
516さんからうつしたまま、潜伏してる可能性もあるわけだし。

あと、風俗と言っても生本番のところもあれば、しっかりゴムをつけるところも
あるのだから、単純に風俗に行ってたというだけで黄疸があった母からの母子感染
より疑うのはあんまりだ。
531病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:41:27 ID:NQvFL4EW0
>>528
ヒント1:父親が無症候性キャリアなら気づきにくい。

ヒント2:実際、産婦人科でその話ししても産科医は「父親はだいじょうぶです」と言われる(実際言われた)。出産以降の感染予防は、小児科の管轄らしい。
532病弱名無しさん:2007/08/23(木) 09:39:58 ID:NUDwmmSsO
>>531
ただの嫌がらせ的なことが言いたい人だと思われ。
533病弱名無しさん:2007/08/23(木) 15:23:01 ID:2IQIqzXl0
>>531
なるほど
そういう場合もあるんですね。
534病弱名無しさん:2007/08/25(土) 23:11:25 ID:hM/KLlbYO
B型肝炎の新薬誰か開発してくれ〜( ̄○ ̄;)
535病弱名無しさん:2007/08/26(日) 01:08:59 ID:zHD7dNTdO
インターフェロン治療で数値が落ち着いた隙に計画妊娠。
予想に反してごく普通の妊娠・出産ライフを送れたけど、
やっぱり子育ては重労働。先日の検査では数値が上がってた。
子供が結婚するまでなんて贅沢は言わないけど、
せめて成人するまでは生きていられますように。

あー、右脇腹が重だるいー。
536病弱名無しさん:2007/08/26(日) 10:04:56 ID:0g1wejZI0
>535

大変だねー。でも、子供が居るのは羨ましい。
私はバラクルード飲んでるから、妊娠出来ないもん。
結婚もしてないけど。

私も右わき腹が疼く様な重みがある。
休みなく働いてるからだなー。

お互い、頑張りましょう。
537病弱名無しさん:2007/08/26(日) 19:10:27 ID:R1qt3sFw0
垂直感染のB肝キャリアです。
セックスをする前に彼にそのことを話しました。
今までの彼はどうだったのか聞かれ、「コンドームの使用をしていたし、健診などで感染がわかった人はいなかった」と言いました。
ワクチンがあることなどを言ったのですが打つ気はなさそうです。
その彼とコンドームを使用してセックスをしているのですが、「(HBVだから)触らない方が良いよね」と、下半身には触ってくれません。
十分な愛撫なしでしているので痛いです。もちろんキスもディープキスはありません。
言い方は悪いですが、入れられているだけなので、正直、自分が性の人形のような扱いを受けている気がします。
このスレを読んで、フ○ラやク○ニが危険ということはわかりましたが、触れてもらうことも危険なんでしょうか。
十分な愛撫をして欲しいけれど、HBVはそれを望むこともできないのでしょうか。
(スレ違いだと思いますが)そもそも、彼は私のことを真剣に考えていないのでしょうか。
538病弱名無しさん:2007/08/26(日) 19:14:25 ID:rVJChylwO
なぜワクチンを打たない
539病弱名無しさん:2007/08/26(日) 19:35:01 ID:PQ1BXFaQO
ワクチンを打ってくれなくて挿入のみっていうのは、ただ性欲を処理してるだけのような気が…
好きだと愛撫したくなるのが普通だから、挿入だけっていうのは寂しいですね
540病弱名無しさん:2007/08/26(日) 19:47:10 ID:Qz44hDoS0
やめとけば、そんな男。
もう結果分かってるから「やめたら」って後押しして欲しいだけだよね?
そいつは、その程度の男じゃん。
今までの人もワクチン打たなかったんだ?この先は最低限打たせようね。
皆性欲が先に立ってるねぇ、しかし。
541病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:58:34 ID:zHD7dNTdO
>536
レスありがとうございます。
感染を防ぐためとはいえ、私のせいでワクチンを打たれて
泣く赤子を見るのは本当に辛いです。
子供は常に感染の危険にさらされているし、
私も早くに死んじゃうかもしれないし、子供を持たないという
選択をするべきだったかなー、と最近は思っています。
542病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:36:31 ID:adQdxG8L0
早く死ぬかもなんて言わないで子どものためにも長生きしてください。
543病弱名無しさん:2007/08/27(月) 01:01:56 ID:ksqS3HhU0
そうそう、自分のため家族のため、早くなんて死ねるか!という心意気で。
544病弱名無しさん:2007/08/27(月) 07:33:55 ID:gEcsQnZ80
愛や情は哀しみしか生まぬ・・・
なのになぜ哀しみを背負おうとする
なぜ苦しみを背負おうとする
愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!!
愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!

おれの拳 南斗鳳凰拳に構えはない!!
構えとは防御の型!
わが拳にあるのはただ制圧前進のみ!!
545病弱名無しさん:2007/08/27(月) 09:11:42 ID:gkS3WqgvO
私も垂直感染で、私は発病、妹は確かs抗体は出来てる。医者は妹の発病率はゼロではないと言ってた。
発病してる私からすれば、念のために付き合う相手には、絶対ワクチンをうたせた方がいいんじゃないかと思うけど、s抗体がある人は、ワクチン打たせないでも大丈夫なの?

>537 キスでも感染した人を知ってるので、ワクチンは打たせた方がいいよ。
もし、相手に感染して、事前に言ってても、相手に聞いてないって言われたら?もし訴えられたらどうするの?

相手はヤリ目だと思う。
546病弱名無しさん:2007/08/27(月) 09:45:58 ID:1OBVj+TJ0
>s抗体は出来てる。医者は妹の発病率はゼロではないと言ってた。

ってどういうこと?
本当ならパニックになりそうだ。
547ニゼロス:2007/08/27(月) 10:30:01 ID:4vJ+ojKz0
HBe抗原 1543.27
って、高いと思う?
548ニゼロス:2007/08/27(月) 10:35:45 ID:4vJ+ojKz0
HBs抗原は80075です
549ニゼロス:2007/08/27(月) 10:37:49 ID:4vJ+ojKz0
肝臓専門の先生のいる病院を紹介されて、
今週の木曜日に診察に行ってきます。
どの程度の体調管理が必要になるか心配です。
大学生で合宿にも行くので、風呂場とか。大丈夫かなあ・・
550病弱名無しさん:2007/08/27(月) 20:52:38 ID:wNXwAqLIO
テス
551病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:28:08 ID:E4QSrwOH0
>>547
高いです。
合宿っていっても、色々あるが、ボクシングやラグビーなら気を付けろ。
552病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:31:10 ID:E4QSrwOH0
>>537
男として経験が足りないだけの可能性もある。
553病弱名無しさん:2007/08/28(火) 01:45:45 ID:Kimw7lWE0
ワクチンも打ってすぐ抗体できるわけじゃないのが辛いよな。
554病弱名無しさん:2007/08/28(火) 01:49:16 ID:Q6IK+tuxO
ワクチンって3ヵ月ごとに三回ほど打てばいいんだっけ?
555病弱名無しさん:2007/08/28(火) 08:43:35 ID:BqdhRCFE0
しかも打っても必ず抗体ができるってわけでもないんだっけ?
でもって割と高額だったりするから、敷居高い・・・・
556537:2007/08/28(火) 09:00:53 ID:jXaDhsgz0
みなさん、レスありがとうございます。
>>538
なぜなんでしょう。面倒なんでしょうか。
それとも一度Bウィルスが体に入ったと血液に残るのが嫌なんでしょうか。
怖くて聞けませんでしたが今度聞いてみます。
>>539
そうなんです。これはB肝がどうとかではなくて自分自身が
軽く扱われているのかな、と思いました。
>>540
自分でも向き合うためにみなさんの後押しが欲しかったのだと思います。
今度打ってもらうように頼んでみます。それで渋るようなら、終わりにします。
今までの人は出会う前からワクチンを打っていた人もいましたし
つきあってから打ってくれた人もいました。コンドームだけの人もいましたが。
今回は立場上、発言しにくかったですが、話してみます。
>>552
もう良い年代の大人ですし、医療関係者なんです。
だから彼に発言できずにいましたが、結局はB肝など関係なく
私自身が彼にとってそれまでの人だったのだと思います。

みなさんのレス、嬉しかったです。
時間がかかるかもしれませんが、彼と話したらまた報告にきても良いですか?
557病弱名無しさん:2007/08/28(火) 09:09:05 ID:24JvjFh40
>556

私もそんな時期があった。

若すぎたってこともあるけど、婚約破棄されたこともある。
そのときは本当に悲しかったけど、今思い返せば所詮その程度の男だった
(ちゃんと主治医のところに連れて行って、話を聴いてもらったのよ)と思える
様になったもの。
ま、人それぞれの考えだけどね・・・。

月並みな言葉かもしれないけど、絶対に理解してくれる人いるよ。
私も今、そういう人と付き合ってるし。

いつでも相談にのりますよ、私でよければ。

558267:2007/08/28(火) 11:04:02 ID:bRVFjcrC0
私も彼氏にキャリアのことを説明したり、このスレをみせたりして、理解してもらうように
もらおうとしました。
でも、ワクチンはうってくれないし、私も病院まで連れて行ったりはしてないです。
強引にでも連れて行ったほうがいいのかな。
セクロスは、普通にしています。
コンドームはあまり使用せず、フ○ラもク○ニも有りです。
このスレをよむと、危機感が高まって、ワクチンうちに連れて行こうと
おもうんですけど、病院の先生も「実際は、生理のときにセックスするとか
じゃないと、感染しないんだよね」っていう言葉もあり、つい彼氏の
「大丈夫だよ」という言葉に甘えてしまいます。
まあ、まったく根拠のない「大丈夫だよ」なのは分かっているんですけどorz

ワクチンで抗体できるのが、半年というのがネックで強く言い出せないです。
半年後、付き合ってる保障もないし、半年間セクロスなしだときらわれそうで。

559病弱名無しさん:2007/08/28(火) 14:18:58 ID:pN8x7RZ1O
でもねぇ、感染したらお互いの家族も巻き込むよ。
ワクチン打つよりずっと、体も心も財布も痛む。
うちの夫の場合。
最初の2回は1ヶ月おき。
次は6ヶ月後に1回、その次の月に抗体検査だった。
ワクチンは1回、五千円、抗体検査はもう少し安かった。
ラブホ1回分、カラオケや食事1回分だよ。
体の関係を持つ間柄ならなんてことのない金額だよ。
560病弱名無しさん:2007/08/28(火) 14:24:02 ID:pN8x7RZ1O
急性増悪で入院した時に性感染した子と同室だったんだよね。
相手のご両親、その子のご両親、彼氏、大変どころじゃなさそうだったよ。
運悪く死なないとも言い切れない。
言い方はキツいけど、ワクチンを嫌がる人ならそれなりの人、嫌われるのが怖くて言い出せないのはそれなりの愛情。
ツラいけどそう思って行動するしかないよ。
悩んでもウイルスは消えないんだから。
561病弱名無しさん:2007/08/29(水) 07:08:06 ID:qxXyD9PrO
医療関係者はワクチン打ってるって本当ですか?
562病弱名無しさん:2007/08/29(水) 07:30:25 ID:70SaJ+Q7O
>>561
本当みたいですよ。主治医が言ってました
563病弱名無しさん:2007/08/29(水) 08:56:28 ID:QTGAofYs0
必須ってわけじゃないけど、針刺し事故の可能性が少しでもあるなら推奨って感じ。
564病弱名無しさん:2007/08/30(木) 01:13:31 ID:EjxDTsR6O
>561
打つと聞いています。
ただ、必ずしも抗体がつくとも限らないし、
抗体もいつの間にか消えてしまうことも
あるそうですが。
565病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:49:16 ID:439EPir/0
>>556
前向きになって良かった。
相手が真面目に考えてくれる様になると良いね。
そうでなくても、きっと理解してくれる人が現れるよ。557さんみたいに。
本当は、自分も貴方に言えた立場では無いんだけどね。
自分は未だ出会えてないから。でも、何時かはって思ってる。
566病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:17:25 ID:69GksoICO
初歩的な質問ですが… 母子感染はありますか?宜しくお願い致します
567病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:46:08 ID:zFgt/uxJ0
ある。
568558:2007/08/30(木) 23:46:19 ID:T3yr6/5r0
>>559さん
>>560さん

お返事ありがとうございます。
もっと「ばかか!お前は!」的なお叱りを受けると覚悟していたので、
暖かいレスに、うるうる(´;ω;`)してしまいました。
ちょうど今日検査の日だったので、検査結果とともに、彼氏に話して
ワクチンをおねがいしてみました。
すると、今度一緒に行こうといってくれて、すごくほっとしました。

ちなみに検査結果は、
HBe抗原 + 1395
HBV-DNA PCR 7.7以上
ということで、ウィルス量が測定できないくらいとても多いといわれましたorz
569558:2007/08/30(木) 23:49:07 ID:T3yr6/5r0
連書き込みすみません
>>561さん
今日、採決してくれたお姉さんに「ワクチンうってらっしゃいますか?」
って聞いてみました。
すると、「私は新人なのでまだですよー。そのうちうたないといけないんですけどw」
っておっしゃってましたよ。

570病弱名無しさん:2007/08/31(金) 08:23:57 ID:gT63s3Zb0
ウイルス多いな
俺も酷いときは8.4くらいあったが
今のところはエンテカのおかげか2.6以下と落ち着いている
耐性が出来ないことを祈るのみだ
571病弱名無しさん:2007/08/31(金) 11:50:37 ID:SYhL29LYO
今日採血してGPTが44だったorz
もしかして肝炎になってるとGPTが上がったりする?
572病弱名無しさん:2007/08/31(金) 20:21:18 ID:KxxbQYb20
>>571
それ位の値ならGJ

きになるなら病院に
573病弱名無しさん:2007/09/01(土) 00:54:44 ID:5G3vEgBbO
パートナー募集中だけどワクチン打ってって
言えない方は、医療関係者をターゲットに
してはいかがでしょう。
無論医者は競争率高いけど、女性なら
看護婦さん、男性なら救急隊員なんてどう??
574病弱名無しさん:2007/09/01(土) 01:27:37 ID:xOAOhecQ0
現在娘10ヶ月の母親です。
私自身、母子感染でHBVですが、娘への感染が防げて本当によかった。

上のほうで妊婦さんが愚痴ってたけど、うちの場合、48時間以内の最初の
ワクチンは当然産院で。次は血液検査をしてキャリアになっていないか
どうかを調べるために全然別の小児科へ。今のうちにいい小児科を
調べておくのもいいかも。私は産後あわてて調べたんだけどね。
そりゃ娘は大泣きだったけど、キャリア化を防げた時のほうが
私は泣けたよ。年頃になって私たちのように悩まなくていいんだよ。
それ考えたら、もう、嬉し泣き。大丈夫だ。がんばれ。

それよりもね、出産で免疫力が上がって、まだ乳離れしていない娘と
肝臓の細胞とる検査入院との狭間で今悩み中。
入院となったら一時保育も必要なんで、手配してるとこ。

同じような人の参考になればと、また書きに来ます。
575病弱名無しさん:2007/09/01(土) 12:20:51 ID:bouuh6ztO
>>572
サンクス。安心した。
576病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:46:15 ID:2gJ6gzcW0
>>574

私も母子感染っ子で10ヶ月の娘の母です。
お友達になって下さいw

検査って肝生検のことでしょうか。
私は妊娠前にやったけど、絶対安静が
24時間続くから、お母さんもしんどいけど、
赤ちゃんが心配ですよね…。
でも免疫力が上がったってことは、この検査で
炎症が治まっていることを確認するのかな?
だとしたら羨ましい限り。
577576:2007/09/01(土) 21:58:40 ID:2gJ6gzcW0
574さんに便乗して追記。
B肝出産は、母親自身が通っている総合病院でするのが
一番だと思う。
うろ覚えなんだけど、ワクチンの接種は
・e抗原+だと24時間以内
・s抗原+だけだと48時間以内
というきまりだったと思う。
私自身eとかsとかよく分かっていなくて、産科の
看護士さんに教えられて初めて知った。
(私は無論e+)
肝臓に強い病院の産科で内科とカルテが共有だったから
助かったけど、個人産院で産んでいたら、もしかしたら
ワクチンの接種が遅れていたかもしれないし…。
小児科も話が通じているのでその後の検査もスムーズです。
出産を考えている方のご参考まで。
578病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:24:22 ID:yZgEESR60
包丁で手を切ったり衣類に血液が付いた場合
血液の処理は水で流すだけで大丈夫でしょうか。
というか煮沸・消毒などでウィルスは消滅するのものですか。
家族に移さないようにするのに心配で。
579病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:42:21 ID:/4UsfFSo0
>578
煮沸の他に、塩素による消毒が有効です。
580578:2007/09/03(月) 01:52:19 ID:u55H0l5E0
>>579
どうもありがとうございます。
精一杯気をつけて日常生活を送りたいと思います。
581病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:16:19 ID:rNl/xVst0
582578:2007/09/06(木) 02:04:11 ID:ETVVLIr40
>>581
血液を乾燥させてはいけないことなど詳しく書かれていて参考になりました。
どうもありがとうございます。
583病弱名無しさん:2007/09/06(木) 08:42:47 ID:ZGjLXqel0
C型肝炎治療、高額インターフェロンに助成へ…政府・与党
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070905-00000105-yom-soci

エンテカビルの助成マダー
ちんちん
584病弱名無しさん:2007/09/06(木) 09:41:35 ID:WFuFfTwC0
エンテカみたいに高額でしかも半永久的に必要な薬より、
期限付きIFNのほうが予算もつけやすいのかな?
PEGの認可とセットでお願い。
585病弱名無しさん:2007/09/06(木) 11:35:04 ID:0HIvauRsO
歯医者に通う時はB肝だと伝えたほうがいいのかな
みなさん、どうしてます?
586病弱名無しさん:2007/09/06(木) 11:53:41 ID:vCE6wH5f0
某大学病院で告知したら特別な部屋に連れて行かれた。
診療室の空気が外に漏れないようになってる減圧室で、全ての診療器具にビニールが被せてあって、目を守るための
透明なプラスチックの板がついたマスクをしてゴムのエプロンをつけた医者が現れた時はかなり退いたw
587病弱名無しさん:2007/09/06(木) 12:23:17 ID:VqVdT05OO
>>585言うと色々面倒なので黙って通っちゃってます。
588病弱名無しさん:2007/09/06(木) 13:54:58 ID:x12AWLH50
>>585
私は受付で伝えましたが「あ、はいわかりました」だけで
治療するまで時間かかったわけでもないし他に書く書類が増えたわけでもない
キャリアとして必要最低限のマナーだと思ってますから伝えるべきでは。
589585:2007/09/06(木) 16:43:49 ID:0HIvauRsO
>>586-588
勇気を出して話してみたところ、受け入れてくれました。
歯医者さんは手袋を二重にはめていました。

皆さんのレスがとても参考になりもした。
親不知を抜いてもらい、スッキリです。有難うございます。
590病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:29:08 ID:+K3aNKBx0
最初にありがちな問診表にそういうのを書く欄があったら記入。
591病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:46:42 ID:FbCvectL0
>>587
自分さえ良ければいいという最低な人間。
592病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:46:29 ID:YgBVg33W0
>590
普通はあるだろ。
593病弱名無しさん:2007/09/07(金) 01:08:17 ID:awqZ+C6A0
歯科医のレベルを知るうえでも告知するべきですね。
告知して嫌がれるか、断られる様であれば、こちらから拒否したほうが良い。
歯科医の感染防止の知識は無く、対策もされていない可能性があり、
逆に他の病気をうつされる可能性もあります。
594病弱名無しさん:2007/09/07(金) 08:43:17 ID:3B9WX8VbO
そういえば感染が判明したとき、医者に
『最近歯医者行きましたか?』って聞かれた。
結構歯医者でうつるケースもあるみたいだから、
申告した方がいいよね。
595病弱名無しさん:2007/09/07(金) 11:41:38 ID:1eK4k9THO
本当は言わなきゃいけないんだよね。歯科助手の友達(自分の病気を知らない)から、「今日B肝の患者がきて最悪、汚いし」みたいな発言を聞いた。自己中だけど、それから怖くて言えなくなってしまった。

個人の内科で、強ミノ打ってるけど、1人あからさまに嫌がる看護師がいる。手が空いてても、他の看護師にやらせてるのがわかる。知り合いに紹介してもらったから、転院出来ない。
596病弱名無しさん:2007/09/07(金) 15:03:48 ID:PdhzS3zA0
逆の立場ならやっぱり嫌だと思うのも頷けるからね。
Bかんが嫌われるのは当たり前だと思ってたら気楽だよ。
597病弱名無しさん:2007/09/07(金) 16:25:28 ID:hQPigZiMO
同じB肝ならともかく

好む奴なんかいるワケないだろ
598病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:49:37 ID:PALx9XhlO
彼氏がB型になりました、ゴム付き性交と生尺を数回しましたが感染確率高いですか?
599病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:41:46 ID:vEUYG0La0
彼は急性?慢性?とりあえず検査してこい。
600病弱名無しさん:2007/09/08(土) 00:42:16 ID:18rg21pjO
>>599
急性みたいです
601病弱名無しさん:2007/09/08(土) 06:20:08 ID:oB2c467P0
急性ですかw
彼氏はヤリチンです
別れましょう
602病弱名無しさん:2007/09/08(土) 08:47:59 ID:18rg21pjO
生フェラとゴム付き性交しました、終わるとすぐシャワー浴びて下半身をよく洗いうがいを何度もしてました。
私はここまで気を付けてたのですがヤバいですか?
603病弱名無しさん:2007/09/08(土) 09:37:11 ID:yYk1/xpiO
ウイルスは体液で感染するから、洗えば大丈夫というわけじゃないよ
心配なら病院で採血してきたほうが確実
604病弱名無しさん:2007/09/08(土) 09:49:12 ID:dWIFQzPR0
めんどくせえ病気になっちまったもんだなぁ・・・ハァ
605病弱名無しさん:2007/09/08(土) 11:59:00 ID:vf1XRVg/0
>>604
なってしまったものはしょうがないからこれからのことを考えようとは思うんだけど・・・やっぱり(´Д`)ハァ…だよな〜・・・
606病弱名無しさん:2007/09/08(土) 20:34:35 ID:ScWCY79oO
B型肝炎に感染しても、血液検査では数値が正常に出ることってある?
607病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:40:26 ID:yYk1/xpiO
>>606
数値とはGPTやGOTの事?
それなら正常範囲内の時もある。
私は無症候性キャリアだけどGPTはいつも20前後で今のところ安定してる。
608病弱名無しさん:2007/09/08(土) 22:14:05 ID:ScWCY79oO
607.自分はここ最近(数日)で症状がもろに悪化してるような気がして血液検査したけどGPT.GOT?ともに20以下。急性だからほんと怖くて…
609574:2007/09/09(日) 00:29:00 ID:7W4m8brP0
>>586
>>574です
遅くなりました。同じ月例の子持ちさんがいて心強いです。
検査はそうです。たしか肝生検だったような・・・。
子供が5か月くらいの時に検査に行った時に言われたので、忘れ・・・。

子供が1才になったら、採血とエコーをしに行きます。
その結果次第で肝生検。まだ発症してなくて、発症するカモンだそうです。
ガクブル。肝臓が変形してるみたいです。

肝生検って24時間安静なんですか・・・。勉強不足で不安だらけです。
とりあえず、断乳しようかと思っています。
結婚して主治医の病院とは離れてしまったので、近くで入院したいなぁとか
検査を子供が自然に乳離れするまで伸ばせないか、とかいろいろ
考えています。
610607:2007/09/09(日) 08:17:54 ID:c9GlmOLBO
>>608
急性なら、思い当たる性交後に肝数値が3000ぐらいまで跳ね上がって入院する事になるはず。
数値は安定しているのに何で自分が急性だと分かったの?
慢性じゃない?
もしくは、B肝の人と性交して感染したかどうか分からない状況とか……かな。
611病弱名無しさん:2007/09/09(日) 08:47:24 ID:hqcgY7EjO
610.そう。最初2ヶ月後に風邪引いて、治ったと思ったら食欲不振、倦怠感、毛髪が細くなりだしたり目の下のクマ等症状がおさまらなく怖くなり検査しても数値は正常。まだB肝の検査はしてないんだけどほんと日に日に悪化していってるみたいで…
612病弱名無しさん:2007/09/09(日) 09:15:18 ID:c9GlmOLBO
>>611
白目に黄疸は出てる?尿が紅茶色の時はなかった?
数値を見る限り考えられるのは、すでに急性を発症したけど抗体ができて数値が落ち着いているとか。
急性のほとんどの場合は二ヵ月以内に回復する。

または感染したかも…という不安から体調が悪くなっているのかもね。
613病弱名無しさん:2007/09/09(日) 09:16:20 ID:hqcgY7EjO
性行為から二ヵ月は無症状、その後風邪を引き始める。全身倦怠感、食欲不振、下痢、微熱等々、二週間弱で治る。しかし自然に様態悪化。これ慢性なの?
614病弱名無しさん:2007/09/09(日) 10:15:05 ID:N5ORVtsQ0
>>613
成人でのB肝感染は、例外を除いてほとんどが完治します。
GOT・GPTが正常であれば、症状は肝炎とは無関係だと思いますよ。
その後検査に行っているのかな、抗原・抗体の動きはどうなっているのかな?
615病弱名無しさん:2007/09/09(日) 10:15:09 ID:hqcgY7EjO
612.二ヵ月って初期が出始めてからって事?
616病弱名無しさん:2007/09/09(日) 10:40:01 ID:c9GlmOLBO
>>615
うん、発病してから二ヵ月以内
617病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:06:04 ID:hqcgY7EjO
髪がすごい抜け落ちて細くなってる。手の皮もすごい剥ける。何これ?
618病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:11:25 ID:c9GlmOLBO
手をうp
619悩めるヨシオ:2007/09/09(日) 17:44:44 ID:pKtfipREO
心臓の手術の際、輸血によってB型肝炎ウイルスに感染しました
一才の頃です(20年前)

母親「お前はB型肝炎だ」私「ああそう」
程度で済ませてきました
どちらかと言えば心臓の方に気を遣ってきたのですが、
肝炎に関して知識を得るにつれて、これは楽観視していて良いものかと疑問に思えてきました。

母親曰く、「発病してないから大丈夫」だそうですが、
この人の言うことはあてにできません。
(そもそも発病してないってのはどうゆう事なのか、質問してもよくわかっていない様子。こいつ俺をなんだと思ってるんだ…)

幸い未だ貞操は守って居るので、そこは大丈夫かと思うんですが、
これから生きていく上での助言を与えてくださいこのスレの人々
620病弱名無しさん:2007/09/09(日) 19:43:33 ID:N5ORVtsQ0
>>619
あなたの人生に対しての助言なんて、とても出来ないが。
ご存知と思いますが、一口にB肝キャリアと言っても様々な状態があります。
悩んでいるより、まず病院に行って検査をすれば、現在の状態及び、今後の予測は
ある程度出来ると思いますよ。出来れば肝臓専門医に診てもらう事をお勧めします。
621病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:41:59 ID:hqcgY7EjO
血液検査は正常だったものの、血圧がすごく高い場合どーいった状態にあるのでしょうか?
622556:2007/09/09(日) 20:43:46 ID:Lzb//+tJ0
8月下旬に書き込みさせていただきました>>556です。
先週彼と会いましたが、仕事関係の友人達も一緒だったので
その日は病気のことについて特に話さず、何もせずに帰りました。
あれから病院に行ってお医者さんと話したんですが、
ウィルス量が少なくても体から完璧にウィルスが消えるわけ
ではないから、パートナーにはワクチンを打ってもらいなさい、
と言われました。

当たり前のことだと思います。

次回会う時に、しっかり話をして駄目そうなら終わりにします。
以上、中間報告でした。

>>557
レス、とても嬉しかったです。
また、現在素晴らしいパートナーの方と付き合っていらっしゃる
とのこと、元気がでてきました。ありがとうございました。
623病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:03:44 ID:sVrwCmnmO
>>621
ただの高血圧
624病弱名無しさん:2007/09/10(月) 01:20:50 ID:EKzeTUZh0
>>619
現在、特に体の調子が悪くないのなら
健康体のB肝キャリアってことだよね。

でもいつ発症するかはわからないのでお酒は控えめにして、
発症したらどこの病院に行けばいいか、今から探しておいたらいいと思う。
>>620の言うように、できれば専門医のいる大病院。
625病弱名無しさん:2007/09/10(月) 01:33:59 ID:UrGz5BzFO
ひょんな事から義父さんがB
626病弱名無しさん:2007/09/10(月) 01:41:42 ID:UrGz5BzFO
すみませんっ、書き直しします
ひょんな事から義父さんがB型肝炎だと知りました。
普段元気にしていますし、
キャリアなのかと思うのですが、
私は早くに逝くだろうと言っていました。
無症状の場合でも、寿命に影響するのでしょうか?
627病弱名無しさん:2007/09/10(月) 08:21:44 ID:T/hrTDiEO
無症状でも、まれに急性増悪になるケースがあります。
ウイルスが急激に増え、肝臓が繊維化したあとに肝硬変や肝癌を引き起こすのです。
発症しなければ寿命に関係ないと思います。
テンプレのURL先でも色々と載っているので読んでみてください。
628病弱名無しさん:2007/09/10(月) 11:25:03 ID:j/BPzfjBO
HBs抗原(‐)(‐)0.9以下COI これってどう?
629病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:32:20 ID:8BJTEiRS0
質問したいなら、ちゃんと書こうね。
それから、回答をもらったら、お礼も忘れずに。
マナーですよ。
630病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:05:23 ID:XGmtqYq0O
ただいま急性増悪で入院中。

明日夕方から肝生検で鬱だ(´・ω・`)
631病弱名無しさん:2007/09/11(火) 01:35:18 ID:AGqj110JO
>630
全然痛くないよ、大丈夫!

とは言えないけど、話のタネが増えると思って
辛抱して下さい。
弁慶気分で。
632病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:37:12 ID:dKg2UYOPO
>>627さん、レスありがとうございます。
発症しないように…と願うばかりです。

キャリアと身近にいる場合、
家族的関係でも予防接種受けておくべきでしょうか?他のみなさんは家族の場合どうされましたか?
633病弱名無しさん:2007/09/11(火) 18:19:59 ID:ab4GJvIN0
>>632
家族の中で自分だけがキャリアだけど、親や兄弟はワクチンを打っていない
箸や剃刀の扱いは気をつけているけどね
634病弱名無しさん:2007/09/12(水) 02:38:30 ID:+6Eb7wtJO
妊娠初期の血液検査でHBs抗原(+)HBe抗原(−)


その後、妊娠後期の血液検査ではHBs抗原(−)HBs抗体(−)に…


半年後、さらに詳しく精密検査をしたところやはりHBs抗原(−)HBs抗体(−)


この様な場合、どのような事が考えられると思いますか?


クレクレですみません・・・
635病弱名無しさん:2007/09/12(水) 19:20:53 ID:N3Y2V6Zp0
行間がウザイので放置。
636病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:01:20 ID:+6Eb7wtJO
>>634です

携帯からなので改行しないと見にくいなどと叩かれたりするかな〜って思ってつい…すみません。
637病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:04:53 ID:/cSJaUJw0
反応が少ないのは、よくわからんから、医者に相談したほうがいいんじゃないの?ということだと思う。
638病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:49:15 ID:VVZh6DNrO
判定依頼を禁止にしてほしい。
病院行けっつーの。
ここはキャリアが傷を舐め合う場所なんだからさぁ。
639病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:53:14 ID:1E/v5Fn/O
>637 そうだね。わからない時は、医者が一番。
因みに妊娠して抗体が出来る時がたまにあるって本で読んだ。
640病弱名無しさん:2007/09/13(木) 06:56:01 ID:IdIMmRV50
もうすぐバラクルード30日処方になるぞ
万札詰め込んで薬局に行かねば…
641病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:32:56 ID:+XTF/pUa0
治療ってそんなにお金かかるんか?
生保受けてるやつが肝炎なんだけど
そいつはその高い薬?インターなんとか
ってやつは打てないのでしょうか?
それとも出してもらえるの?
保険内の治療のみって聞いてたけど。
642病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:42:56 ID:RB60KnUv0
インターなんとかも保険の適用範囲内
生保なら無料
643病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:13:31 ID:X8CmpcZc0
インターフェロンは高い
種類と量によって値段は違う
最初は自腹になると思う
治療法は医者が決めることだから
644病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:15:28 ID:WeNnKkMp0
>>642-643
なるほど、ナマポって優遇されるんだね。
645病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:42:00 ID:y+AwJOnfO
今日から一ヵ月間、スミフェロンを連日打つことになりました。
副作用と費用のことを考えるとorz
646病弱名無しさん:2007/09/14(金) 06:37:52 ID:odenSUuq0
>>645
四週間では今時、短いと思うが…
647病弱名無しさん:2007/09/14(金) 07:40:57 ID:jDsTjYFXO
>>646
一ヵ月後以降は週三回で打つ予定です。
トータルで半年間の予定。
648病弱名無しさん:2007/09/14(金) 10:22:44 ID:WJZjDPZNO
キャリアのみなさん、生命保険ってどうしてますか?
自分、共済しか入ってないんだけど。キャリア申告もしなかったけどいいのかな?
649病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:10:59 ID:7ze2iZSMO
>647
私も同じように注射しました。
最後まで副作用がキツくて解熱剤を手放せなかったけど、
慣れて解熱剤なしで過ごせる人もいるみたい。
効果があるといいですね。

ちなみにですが、注射から2時間後に解熱剤
(私はポンタール)を飲むと比較的楽でした。
ご参考まで。
650病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:35:20 ID:U/VN25Cc0
俺の場合はボルタレン坐薬を予防的に入れておくととても楽だった。
651病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:22:04 ID:JCGIQwBHO
>>648俺も共済です。申告したほうがいいんですかね?知ってる人いますか?
652病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:33:42 ID:jDsTjYFXO
>>649
大抵の方が一ヵ月ほどで慣れると言われますが、副作用が続く方もいるのですね(´・ω・)
不安ばかりですが、頑張ります。
解熱剤のことも参考にさせていただきますm(__)m
653病弱名無しさん:2007/09/15(土) 10:57:24 ID:bbhwg+ex0
インターフェロンの副作用は人によって様々です
ほとんどない人もいれば重い人もいます
費用は最初は自腹になりますが
健康保険なら高額療養費制度がありますし
所得税には医療控除があります

生命保険の場合
申告義務があると思うが
約款を調べてみろ
ここより保険会社に訊けば
654病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:29:58 ID:xqD0wN870
>653
最初は自腹って何の話?
健康保険があれば自己負担は3割〜1割。
その1ヶ月合計がある程度以上になるなら
申請すれば超えた分が帰ってくる。(高額医療)

>641 は生活保護の話だから保険診療は無料だよ。
655病弱名無しさん:2007/09/15(土) 16:11:57 ID:Paf1ET9D0
b型肝炎の予防接種を受けましたが
抗体ができているか調べるのをかねて
献血をするのは法的にも道義的にも合法ですか?
もちろん問診には正直に答えます。
656病弱名無しさん:2007/09/15(土) 16:50:46 ID:3xPbKIKjO
献血でキャリア分かって2〜3回検査行ったが放置して7年経過。
やばいかな?
657病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:33:22 ID:OuxBDiy50
>655
違法じゃないよ。
けど、たかが検査目的で200だの400だの採血されるのは本末転倒。
素直に病院いったら?

658病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:39:57 ID:s8FWoHQB0
>>655
問診で拒否されるよ。
違法じゃないが、検査目的の献血は道義的に問題あり。

>>656
やばいかどうか、確認する為にも検査をすべき。
659病弱名無しさん:2007/09/16(日) 03:24:19 ID:4juAq2Dg0
俺は母子感染のB型肝炎。
母子感染なので慢性化したタイプ。
母親もどうやら母子感染で慢性化している。

当然、おばあちゃんもB型肝炎なんだけど
今、92歳なのに凄く元気。
母は64歳で疲れ知らずの元気さ。
俺も結構元気なんだよなぁ。

初めて自分がB型肝炎と分かった時は
凄くショックだったけど身内みてると
60歳くらいまでは生きられそうで少し安心した。

>>648
俺は保険に入るときはB型肝炎である事と
喘息のある事は伝えたよ。
それでも入れる保険に入った。
ちなみに第一生命。
660病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:19:36 ID:ku+Psamf0
>>659
このスレの冒頭に書いてあるように、キャリアの内、約90%は一生症状も無く
無症候性キャリアとして過ごします。
但し、定期的な検査を必要とする場合があるので、
医師の指示通り検査を受ける様、お勧めします。

最近の生命保険は免責事項(B肝、喘息に関する)をつければ、加入できるものもあります。
勧誘員から説明が無かったですか? 契約書を確認してください。
該当すれば、B肝、喘息に関する治療の費用はもらえません。
記入が無ければ、勧誘員が実績を上げる為、握りつぶした可能性があります。
この場合は、告知違反として費用は出ません。(医師の診断書しだい。医師の調査もあり)
勧誘方法に違反があれば、契約をさかのぼって解除できるはずです。
661病弱名無しさん:2007/09/16(日) 09:39:11 ID:ImdgmQpN0
告知義務違反って、保険料戻る?
契約解除とは違うの?
662病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:21:12 ID:ku+Psamf0
>>661
告知義務とは、被保険者が既往症があれば、契約前に保健会社に告知する義務の事です。
これに違反すれば、保険金の支払いがされない事があります。
勧誘員の説明が無かったり、握りつぶしていれば、契約を解除できると思います。
支払った費用は返金されるはずです。

自分は素人で法律の知識はありません。問題があれば下記へ。
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200601.html

663662:2007/09/16(日) 10:24:25 ID:ku+Psamf0
誤字です
保健会社→保険会社
664病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:36:52 ID:qNt7pS1F0
>>659
ウイルスのキャリアと
慢性肝炎になってるのとは
違うんだけど
レスの内容ではそこいらへんが
あいまいなようですけど
665病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:51:31 ID:ku+Psamf0
>>664
659さんではないが
慢性肝炎とキャリア(様々な状況あり)の境目が難しく、保険会社の審査基準によると思います。
666病弱名無しさん:2007/09/17(月) 03:59:51 ID:fhDkmHnzO
女友達が6月の初め頃に入院して、8月に退院したんだけど
落ち着いたら連絡するって言ってたのに未だに連絡が無い…
退院したけどまだ体調良くないのかな?
友達は携帯解約しちゃったみたいだから、こっちから連絡出来ないし
B型肝炎で入院された経験が有る方、退院した後もまだ体調悪かったりするんですか?
最近毎日その子から連絡来るのを待ってる俺が居る…
とりあえずまた元気な笑顔が見たい
667病弱名無しさん:2007/09/17(月) 15:40:12 ID:22c7Ck8c0
IFN治療やって見た目が変わっちゃったのなら戻るのには時間がかかるかも。
リアル郵便は送れないの?
668病弱名無しさん:2007/09/17(月) 15:53:23 ID:TBcntuRr0
IFN治療継続中なら一人にしといて欲しいぐらい副作用が強いのかも。
がんばれメールはやめとけ。
669病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:27:40 ID:fhDkmHnzO
>>667>>668レスありがとう
友達は入院する以前は1人暮らしだったんだけど、今は実家に戻ってるから
今年の春頃から体調悪くなったらしくて、俺がちょうど転職して一週間時間が有ったから泊まってあげて病院に付き添ったりしてたんだ!
で5月頃に慢性のB型肝炎って事が分かった!
春頃に俺が大学病院とかでちゃんと検査を受けさせとけばって思うと激しく後悔してるよ

今は早く体調が良くなることを祈るしかないね
ありがとうございました。
気長に連絡来るの待ってみます
長文スミマセン
670病弱名無しさん:2007/09/17(月) 18:43:14 ID:TBcntuRr0
連絡するのが悪いわけじゃなくてがんばれといわれると逆効果のこともあるってだけだよ。
ほっとかれてると思われるのはよくないよ。
671病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:25:25 ID:22c7Ck8c0
泊まってあげるほど仲が良かったんなら、
感染の危険があったのかもしれなくて、
今後のことも含め、友達はその辺気にしてるのかもしれないね。
672病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:26:28 ID:fhDkmHnzO
スミマセン。友達は携帯解約しちゃってて、こっちから連絡取れないんです…
673病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:33:14 ID:3K5vWCuxO
私の場合、入院して体重が一気に落ちて顔が変わったからしばらく人に会わないようにしていたよ
心身の回復に半年ぐらいかかった
674病弱名無しさん:2007/09/18(火) 08:39:20 ID:ZdpHgasTO
入院八日目でGPTが1150で、まだ上がってるみたいです。IFNは無理だから、今日からエンテカです。エンテカって高いんですか?
675病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:15:29 ID:vVtKq2mH0
B型肝炎訴訟 年内に全国一斉提訴へ 数百人規模
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070918-00000043-san-soci

>>674
4桁はしんどいだろうな。
おとなしく横たわってろ。

エンテカは1錠(0.5m)で薬価1,060円ほど
1日2錠だとすると、3割負担で18,000円/月だ。

676病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:42:28 ID:9jjdNSwJO
相手にワクチン打ったらエッチしても相手に感染しないのですか?

677病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:53:23 ID:ss0F1w+F0
半年後、抗体が出来てるかどうかによる。
678病弱名無しさん:2007/09/19(水) 05:37:53 ID:jHJpXYw00
こういうのはやめて欲しいな
オナってるのかもしれないがw

【調査】 “ネットユーザーの多くが不健康に?” ネットカフェでは、キーボードにB型肝炎ウイルス付着の危険性も…中国
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189935848/
679病弱名無しさん:2007/09/19(水) 05:40:22 ID:jHJpXYw00
おい、ミンス
エンテカも対象にしろよ

民主、肝炎患者の助成策…高額治療費の自己負担1万円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070918-00000213-yom-pol

<民主党>肝炎患者支援へ助成法案 今国会提出も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070919-00000003-mai-pol
680病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:28:39 ID:R/hv7KQp0
IFN分全額公費より後退してるような気もするけど
B型へのPEG認可と抗ウィルス薬も対象にしてくださいお願いします。
681病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:23:30 ID:KYsuHExv0
>>678
同意。やめてほしい。
682病弱名無しさん:2007/09/20(木) 05:05:13 ID:wFW0K87GO
IFNって期間はどれくらいでしょうか?
料金はどれくらいでしょうか?

仕事の都合上なかなか踏ん切りがつきません………
683病弱名無しさん:2007/09/20(木) 07:13:54 ID:vAp58Pnm0
>>682
期間…症状や主治医の方針により異なる
料金…インターフェロンの種類により異なる

つーことで、主治医に聞け!!
684病弱名無しさん:2007/09/20(木) 07:56:13 ID:wFW0K87GO
>>683
ありがとうございます。
主治医に聞いてみます。
あ、半年とか言ってたような……
でも生肝検?ってのは4、5日らしいけど、その後どうなるのかはわかりません。
おっと、主治医に聞いてみます
685病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:40:19 ID:6Hz/a0TQ0
>>684
普通は 肝生検
ググってみたら少しは使ってる?のかな
肝生検受けなきゃいけない人が
仕事の都合とかいってたらいけません
686病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:38:46 ID:ccoC39Mt0
IFN前の肝生検って、未だにやっているの。今では必須ではないと認識しているが。
俺は10年くらい前にIFNをしたけど、肝生検なし。
血液検査の経過と画像検査で繊維化等は、おおむね診断がつくと主治医から聞いた。
必須でないのに、わざわざ体を傷つける事は無いと思うが、病院の方針かな。
ちなみに主治医は肝臓専門医。
687病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:08:31 ID:V+WeSqID0
>>686
おととし、IFN前にやりました。
例の先生がいる都内の病院です。
やらないで済むならやりたくなかったよ…orz
688病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:30:44 ID:b/Mhm6eAO
>>686
686の担当医は当たりだなw
大学病院だと、研修医などのためにやるのもあるかもしれない。
採血だって実験用に勝手に量を多めに採られてた。
689病弱名無しさん:2007/09/21(金) 02:26:04 ID:HYXjbMcT0
昔は肝硬変になったら 原則インターフェロン使えなかったからね
オレは入院の際に肝硬変の確認のために受けたよ
食道静脈瘤とかあるし肝硬変になってると別の医者が診断してたんだが
受けてないんなら受けてみる?って訊かれたんで受けてみた
手術だから痛くないとはいわないが右わき腹に少し切れ目を入れて
そこから細いチューブ?を入れるだけの簡単なもの
終わったら感染防止用の絆創膏を貼るだけだが
肝臓の出血が止まるまで半日ぐらいは絶対安静
といっても仰向けで動かずに寝てるだけだが
傷跡はまったく残らない
肝硬変まで進行していなかったのが判ったので
受けてよかったよ
690686:2007/09/21(金) 08:46:40 ID:flcuQ53D0
昔は、IFN前の肝生検は保険適用の条件であったが、今は画像検査の精度が上がった為
それは外れているみたいです。
都内の有名な先生がいる某病院は、学会等での発表の為、正確なデータ取りに必要なんだろうね。
肝硬変に進行している可能性があれば、厳重管理が必要なので正確なステージの確認の為、
肝生検を勧められたら受けた方が良いでしょうね。
聞いた話によると、肝硬変初期あるいは境界付近では、あえて肝硬変と診断しない事もあるらしいです。
肝硬変と診断されると、治療上の制約(保険上)が出てくる為です。

 なぜ、こんな時間に書いているかと言うと、これから一カ月おきの検査に行ってきます。
肝硬変手前で踏ん張っています。
691病弱名無しさん:2007/09/21(金) 16:28:18 ID:qAhIflZTO
ひぃい!
とある車スレに書き込んだらIDの頭がHBVだったぜ
びっくらこい太
692病弱名無しさん:2007/09/21(金) 17:02:33 ID:fYSxgkzH0
営業日報

訪問先:zeke鯖、topgun鯖、インダメ鯖

693病弱名無しさん:2007/09/22(土) 01:21:07 ID:w2fuV34X0
昨年から検査にもいかず放置してたんだが、思い立って検査に行き結果がでました。

e抗原−(0.2)
e抗体+(100)
前に検査したときは+−逆転してますた。
いつのまにかセロコンしてたみたい。
GOTもGPTも20前半だった。このままs抗体+になんねーかなー。
694病弱名無しさん:2007/09/22(土) 09:17:46 ID:aWQpi3BjO
>>693
オメ!!
HBS抗原(―)は厳しいけど、
トランスが一生落ち着く可能性は高いよ。
695yuki:2007/09/25(火) 21:18:10 ID:VLwtrrhF0
はじめて書き込みします。
付き合っている彼氏から母子感染による慢性のB型肝炎だという
事を告げられました。
結婚の話も出ていただけにショックでした。
インターネットやここの掲示板を色々と調べて彼の状態が
どんな状態なのか調べましたが、よくつかめないでいます。
「通常の人より少し数値が高いだけ」といっていますが、
一度一緒に病院に連れて行ってほしいと思うのですが、
こういうことをお願いしてもよいものでしょうか?
私の両親には、彼の病気のことをはなせていません。
話すと結婚を反対されそうなので・・。
ただ少し自分の中だけで考えるのがしんどくなってきています。
失礼なことを書いていたら申し訳ありません。

696病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:28:11 ID:Ec19tefy0
お願いもなにも、一緒にいったほうがいいよ。一緒になるのなら彼のほうからワクチンの話も出てきてもいいと思う。
697yuki:2007/09/25(火) 23:39:12 ID:VLwtrrhF0
そうですね。
お願いしてみます。
よく考えると、避妊だけはきっちりしててくれてました。
告白したときの彼の面持ちがあまりにも辛そうだったので、
気にしないといったものの、
気になってしまいます。ちゃんとした知識を持つ方がいいですよね。
ワクチンもあるんですね。色々見てみました。
その件については何も今まで言ってくれなかったので。
それはそれでショックです。
ありがとうございます。
698病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:12:30 ID:hLGTd2PYO
病気を告白して受け入れてもらえなかったら辛いしね
だから彼はなかなか言えなかったんじゃないかな
私も振られる覚悟で相手に伝えたことがあるけど、あれはすごく緊張したよ
699病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:15:18 ID:hLGTd2PYO
ごめん、勘違い
病気をなかなか言ってくれなかったんじゃなくて、ワクチンのことを言ってくれなかったんだね
上のレスはスルーしてください
700yuki:2007/09/26(水) 00:36:06 ID:6Jd2do4T0
病弱名無しさんへ
色々すみません。でも、本当に当事者ならもっともっと
辛いでしょうね。どうしてこんな病気があるんでしょうね。
私がしっかりしないと。と思うのですが、
いろんな気持ちが入り混じってとても不安になってしまいます。

701病弱名無しさん:2007/09/26(水) 07:00:18 ID:/BCgFLcL0
おいおい
避妊するのは当たり前だろw

抗体が確認できるか、
ワクチン打って抗体が出来るまでは
生フェラは辞めておけよ
急性で寝込むことになる場合もあるから
702病弱名無しさん:2007/09/26(水) 13:10:38 ID:GIsUZQNT0
>>701
sexする前に告白するもんだわな、普通。
フェラ・クンニ・キス、十分感染するし。

私は手を握る前、出会いの段階で言うぞ。
それが責任だと思うし。
703yuki:2007/09/26(水) 20:25:04 ID:6Jd2do4T0
お聞きしたいのですが、
母子感染で20才頃に一度発症しているということは、
今は慢性肝炎状態なんでしょうか。
たくさん薬は飲んでいるみたいです。
彼は「今は普通の人よりちょっとだけ数値が高いだけ」と
言っていますが、その状態がどんな状態なのか分かりません・・。
本人に聞きたいのですが、告白して安心しきってるみたいですし、
忙しくてなかなか会えないんです。
それに私自身の事も気になります・・。
704病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:38:55 ID:xwPztMcs0
>>703
発症して薬を飲んでいるってことは、慢性じゃないかな。
705病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:13:42 ID:CdHv7ZSJ0
抗ウイルス剤なんてのも飲んでたら確信犯ですよねぇ…。

てか、なにその不安を煽る告白。w
>>703しっかりしんさい、馬鹿をみるのは自分よ。
706病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:43:49 ID:2BBtidZ40
>>703
うんうん。
>>704の言うとおり、慢性だと思う。
心配なら、あなた自身も一度検査を受けたほうがいいかも。
B肝なら自治体の検診で安くあると思うよ。
例)東京都民なら無料だし。
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/nisitama/situmon-toppu/f-kanenn.html
↑頭にhつけてね

まあ、あんまり思い込まないことだね。彼がけろっとしてるなら。
忙しいってことは元気ってことだしさ。
707病弱名無しさん:2007/09/27(木) 07:09:55 ID:xO1DOMTD0
薬=ビタミン剤、健康食品とは違うのですか?
違うなら慢性。
ただし、セロコンしてるなら非活動性肝炎。
薬の止め時を見ているところって感じかな。
708病弱名無しさん:2007/09/28(金) 05:20:06 ID:fUiOD/m80
みんな付き合う前に言うの?
そんなことしたらセックスしたくてもできなくならない??
キスすら
709病弱名無しさん:2007/09/28(金) 06:37:34 ID:G0TyNTwL0
俺はモテないし
そんな気もなくなってきたから大丈夫だ
風俗も逝かないからな
710病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:36:56 ID:kzku4AnLO
だるくて調子が悪いのにいつもご飯作らせやがって。
妹に本当に腹が立つ。
711病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:37:59 ID:8VzsacmdO
>>710
ほっとけばいいのでは。
自分でやれ、と一喝するのも教育です。
712病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:02:04 ID:kzku4AnLO
>>711
いつも洗濯と食器洗いはしてくれてる。
体調悪い時は暑いキッチンに立ちっぱなしで、涙が出そうになる。体調悪い時は、コンビニ弁当も嫌だし。

711の言ったようにしても、他の家事やってるじゃんって怒鳴る。
明日、彼氏に弁当を作るからついでに作ってやるわって。
しかも妹は医療系。
腹がたって仕方ない。

体調が悪くて愚痴ってすみません・・・
713病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:02:02 ID:7vF9cDZR0
あのさ、血の繋がった姉妹だよね??
しかも妹さんは医療系・・・
もちろんあなたが肝炎と知ってるなら「体調悪いから代わって」って言えば
代わってくれるんじゃないの?

多分あなたが腹立ててるから言い方も悪いんじゃないのかな?
それで妹さんもつい売り言葉に買い言葉で・・・・とか?
言い方をちょっと変えてみたらどうかな、「お願いする」みたいな感じで。
714病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:37:13 ID:kzku4AnLO
>>713
以前何度か、しんどいから手伝ってと普通に頼んでもしてくれなかった・・・
文句を言われます。
それで私が怒るパターンなのです。
体調が悪くて点滴してる時でも、買い物を頼んだら、彼氏と遊びに行くからとしてくれなかった事も。


勿論実妹ですw
末っ子なので、基本的に我が儘です。
医療系でも体調がいい時に大丈夫?と聞いてくるような人だし、妹は抗体が出来てるので、辛さをわかってくれないのだと思います。

くだらない愚痴を聞いて下さってありがとう。気分が楽になりました。
715病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:55:46 ID:8VzsacmdO
もしも私が同じ立場なら、役割分担を交替してもらうかな。
休憩しながらできる洗濯・掃除を自分がやって、料理を妹に任せる。
立ちっぱなしってかなりきついしね。
洗濯・掃除は妹がやる前に自分がやって(妹の言い訳を妨げるため)、あとは布団に寝込んで安静。
何を言われても「具合が悪い」を押し通して休む。
それでも料理を作る気配がなければ、自分の分だけを作って妹は無視。
私の場合、これぐらいしないと自分の身が持たない気がする。

ぜんぜん参考にならないだろうけど、私ならこうするかなと思って書いてみた。
怒らずに冷静な態度でいるほうがいいよ。
妹に振り回されて、ストレスで倒れないように気を付けてね。
716病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:05:34 ID:og4TWOHz0
急性増悪らしい姉が、俺に対してあんたなんてたいしたことないって言ってんだが。
さて?
なんか俺の主治医に聞いたらしいんだが、俺はセロコンしてるらしい。
ウイルスもいないあんたなんか甘えてるだけ。
などと身内に吹聴してるらしい。
が、俺は主治医にウイルス治療をしようと言われてるんだが。
姉→急性増悪
俺→肝癌(手術済)・貧血・微妙に数値高
さて?
セロコンしててもウイルス治療ってすんの?
717病弱名無しさん:2007/10/01(月) 01:04:49 ID:sDlg60l2O
セロコンしてもウィルスの突然変異でウィルスが多い人がいる。
そのパターンでは?

セロコンは絶対じゃない
718病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:34:10 ID:w4Y15Eg40
>>716
主治医があなたに伝えてないことを
身内とはいえなぜ姉が知っているのか
719病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:31:39 ID:lCjJaNJV0
先日母が、C型肝炎からくる肝細胞癌で入院しました。弟は、C型肝炎ウイルス
に感染しています。私も先日、検査をしました。「C型肝炎ではありませんでした。
が。。。。B型肝炎です。」と言われました。「肝機能などその他の血液検査の結果は
まったく問題ないので、半年〜1年に1回くらいは血液検査と、エコー検査はした方が
いいでしょう。」とのこと。検査結果の用紙には、HBs抗原(+)HCV抗体V(−)
カットオフインデックス 0.1 とだけ記入されていました。
色々ネットで調べていたら、HBe抗体・抗原や、ウイルス量などは調べておかなくて
いいのかなぁと不安になってきました。アドバイスお願いします。
720病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:45:34 ID:lCjJaNJV0
>>719 です。
肝臓の血液検査の結果は、AST 22 / ALT 26 / ALP 210 / GTP 20 です。
母子感染ではないので、いつごろ感染したのか不明ですが、今まで(年齢35歳です)
大きな病気もしたことないですし、自覚症状、体がだるくてたまらないなども
感じたことありません。
721病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:21:30 ID:w4Y15Eg40
>>720
数値は正常ですので心配することはないと思います
ただし定期的に簡単な検査はしたほうがいいでしょうが
会社の集団検診に血液検査があるのでしたらそれでいいです
722病弱名無しさん:2007/10/02(火) 18:11:38 ID:2hVlX3gy0
>>717
なるほど。
詳しく聞くべきだね、ありがとう。

>>718
聞きに行ったらしい、病院へ。
個人情報保護は?って話だが、主治医に聞いてないんでなんとも。
今度聞いてみる。
723病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:13:06 ID:OJnuHs2z0
>>721 さん。
アドバイスありがとうございます。
私は、無症状キャリアで、相手にも感染せる可能性がある、
ということですよね?
年に一度は検査を受けるようにします。
724病弱名無しさん:2007/10/03(水) 14:35:29 ID:yZ6cYm8J0
母子感染じゃなくてキャリアになるの?
725病弱名無しさん:2007/10/03(水) 19:40:10 ID:wZeMXiK80
最近の医療現場なら考えられないが
むかしはいい加減だったからね
母子感染のみなんてありえないよ
ただし若い人は母子感染だろうね
726病弱名無しさん:2007/10/03(水) 21:32:02 ID:yZ6cYm8J0
いや、大人が感染してキャリアになるとは
免疫系弱ってたのかな?と思って。
普通3歳位までに感染してキャリアになるのが多いじゃない。
727病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:33:29 ID:qj9Qc4n00
成人になってからの感染ではキャリアにならない と思う
キャリアになる場合は免疫力がまだ十分に発達してない頃に
感染した場合と聞いたことがある
720さんの場合35歳という年齢が微妙だからね
しかし719のレスからすると確認済みなのでは
728病弱名無しさん:2007/10/05(金) 04:05:11 ID:W772iSDK0
35歳なら予防接種での感染が充分考えられる
729病弱名無しさん:2007/10/05(金) 09:38:41 ID:C7KmQmsy0
なんでIFN治療の分だけ補助なんだろう?
730病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:45:02 ID:wh5z+3tT0
今年5月より付き合いだした、45歳になる女性について、教えて下さい。
24歳頃、感染がわかり、現在は慢性肝炎と診断されています。
家族は感染が無かったので垂直感染ではないそうです。
私と付き合いだし、6月中旬より、ゼフィクスを飲み始めました。
血液検査は下記です。

1/26 7/20 9/21
AST 78 70 35
ALT 76 92 27
GTP 25 32 20
HBs抗原 (+) 3219.06 検査無し
HBs抗体 (-) (-) 検査無し
HBe抗原 1656.0 468.9 2.0
HBe抗体 1.0以下 5.3 87.5
HBV-DNA 7.2 3.0 2.6未満

この数値の結果、ウィルスが少なくなり、状態は好転していると考えてよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
731730:2007/10/06(土) 18:19:51 ID:wh5z+3tT0
スミマセン、ズレまくりでした。

・・・・1/26・・・7/20・・・・9/21
AST・・・78・・・・70・・・・・35
ALT・・・76・・・・92・・・・・27
GTP・・・25・・・・32・・・・・20
HBs抗原・(+)・・・3219.06・・・検査無し
HBs抗体・(-)・・・(-)・・・・・検査無し
HBe抗原・1656.0・・468.9・・・2.0
HBe抗体・1.0以下・ 5.3・・・・87.5
HBV-DNA・7.2・・・3.0・・・・・2.6未満
732病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:22:54 ID:MJP8VqoO0
確かにウィルスが少なくなり肝機能も落ち着いてきた状態ですね。
e抗体が出来ている(増えつつある)のもいいと思います。
今後の治療に興味がありますのでまた報告してください。
733病弱名無しさん:2007/10/06(土) 19:20:59 ID:T6RrnMEk0
>>731
このままセロコンして、早いうちにゼフィックスを止める事が出来れば良いですが、
ズルズルと続くようであれば、早めにエンテカビルに切り替える様、お勧めします。
ゼフィックスは耐性が出来やすいので、今ではエンテカビルが第一選択になっています。
主治医に相談してみてください。

ゼフィックスの耐性株が出来た者より。
734730:2007/10/06(土) 20:25:52 ID:wh5z+3tT0
レス、有難う御座います。
彼女は、生に執着がなかったようで、
私が「愛した人には、出来るだけ長く一緒に居たい。」という言葉で、
ようやく治療を決断してくれました。

>>732
はい、また経過を報告させて頂きます。

>>733
ゼフィックスは止める事が出来るのですか?
主治医からの説明では、一度飲み始めたら一生飲まないといけない、と聞いているそうです。
また、耐性株があらわれたら、プラスでもう一種類飲む、ということでした。
その事もあり、治療する事に、二の足を踏んでいたようです。

>今ではエンテカビルが第一選択になっています。

今度、聞いてみます。



735病弱名無しさん:2007/10/06(土) 22:13:15 ID:T6RrnMEk0
>>734
セロコンバージョンしたら数ヶ月、慎重に経過を診てゼフィックスを止めることが出来ます。
エンテカビルの件は厚生労働省が治療ガイドラインH18年に出しています。
http://homepage1.nifty.com/ogurika/data/kan/07guide_HBV_HCV.pdf

抗ウイルス治療は専門医のもとで行う事をお勧めします。
http://www.jsh.or.jp/specialist/index.html
736730:2007/10/06(土) 22:32:24 ID:wh5z+3tT0
>>735
抗ウイルス剤は、止めることが出来るのですね。

また、資料提示、有難う御座います。
早速、参考にさせて頂きます。
737病弱名無しさん:2007/10/07(日) 20:40:05 ID:AXrxIzn4O
母子感染キャリアで慢性肝炎だったけど完治した俺ってラッキーなのか?
今日も激しい運動の後の酒が旨いよ。悪いなオマエらw
738病弱名無しさん:2007/10/07(日) 22:03:20 ID:m0nQMFkA0
煽りはやめて。
739病弱名無しさん:2007/10/08(月) 01:28:43 ID:nkZ6vS+U0
>>737
どうなったら完治なの?
740病弱名無しさん:2007/10/08(月) 01:42:29 ID:DECftU9s0
>>737 は肝臓が悪くなるとはどういうことかわかっていない
まぁ 悩んでる人を傷つけるような痴性の持ち主じゃしょうがないか
741病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:21:31 ID:eM88PfoyO
HBs抗原陽性って基準値が+ってことですか?
742病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:43:11 ID:fMRUA5rwO
>>715
亀だけど、優しいレス有難う。
凄く嬉しかった。
743七志 ◆774/au7k7o :2007/10/08(月) 23:46:33 ID:eCNY7b750
>>740
そうだな。>>737はアタマの中の完治が望まれるな。無理かもしれんがw
744病弱名無しさん:2007/10/09(火) 09:37:45 ID:Dwoz+VzLO
>>741
HBS抗原→陽性=(+)=HBウイルスが検出された・・・って事。
745病弱名無しさん:2007/10/09(火) 16:42:43 ID:qcRk6qb+0
エンテカ1ヵ月まで処方できるようになったみたい。
今日4週間分もらってきました。
746病弱名無しさん:2007/10/10(水) 00:51:57 ID:5zc/VctvO
私の彼氏は先月の終わり頃に急性肝炎で入院しました。

検査の結果、B型肝炎である事が判明。キャリアとの事でした。

入院は10日ぐらいで現在は療養中ですが、薬の処方が全くありません。このままこの先何も無しなのでしょうか?このままで症状は改善されるのでしょうか?
747病弱名無しさん:2007/10/10(水) 07:54:58 ID:GsecA01+0
キャリアで急性肝炎?
急性憎悪か?
ヤリチンの可能性があるな
748病弱名無しさん:2007/10/10(水) 08:51:22 ID:BeG7ng/QO
多分、年齢は若いのだろうから、キャリアの急性増悪であればセロコンを期待して様子見だと思うよ。
749病弱名無しさん:2007/10/10(水) 13:34:26 ID:5zc/VctvO
>>747>>748さんレスありがとうございます。

入院は緊急入院で(調子が悪いから点滴をうってもらいに行ったらそのまま入院)その時の診断では急性肝炎、B型の疑いでした。
それから2、3日たってからの採血でB型肝炎と言われました。

お医者さんには母子感染か産まれてすぐの輸血で感染した可能性が高いと言われたそうです。
性感染の疑いの事は言われなかったそうです。検査で分かるか知りませんが。

まぁ無事に仕事復帰できれば良いのですが…
750病弱名無しさん:2007/10/11(木) 03:13:34 ID:VqDA0nhq0
血液検査でBの抗体があるといわれました、いつの間にか感染してたけど
いつの間にか治ってた?っていうやつらしいです。
治療も必要なくて人から感染する事もないし、人にうつしたりもしないって言われたのですが
一度は体内に肝炎が入ったのに、これから子どもを産んでも子に対して特に予防する必要はないのでしょうか?
結婚相手には言ったほうがいいのでしょうか?
751病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:03:53 ID:YnzXCHAH0
>>750
HBS抗体が陽性であれば、医師の言うとおりですね。出産時の感染も無いと思いますよ。
問題は誰からうつされたの? 結婚相手であれば、その人の方が心配だが。
752病弱名無しさん:2007/10/12(金) 00:00:00 ID:OaX3ppwN0
>>751
そうなんですか、安心しました。

一体いつ感染したのかがわからないんです。
相手からはキャリアだという話は聞いていません
話してみようかと思いますが、中々切り出せないです。
でも子どもを作る段階になったら聞かなきゃならないですね。
ありがとうございました。
753病弱名無しさん:2007/10/14(日) 01:04:11 ID:YZgb9Lc50
>>752
相手の健康は心配じゃないの?
本人がキャリアだと気付いてないかもしれないよ。
訊いてみて違ってたらそれはそれで安心じゃん。
754病弱名無しさん:2007/10/15(月) 01:41:56 ID:6TVh1iyl0
今日、付き合って間もない彼氏にキャリアである事を告白しました

どうしても体の関係を持つ前に言わなくちゃいけないし
付き合い始めで引かれるかもしれないけど、なにより相手に移したくないから。
近いうちにワクチン打ちに行く事になりました。抗体できますように・・・・。
755病弱名無しさん:2007/10/15(月) 03:46:03 ID:glP03MNT0
>>753
そうですね、今度あったときには聞いてみます。
756病弱名無しさん:2007/10/15(月) 10:46:48 ID:cniUOIffO
私は付き合う前に病気のこと話す。
付き合ってから言うと、相手がかわいそうだから。
757病弱名無しさん:2007/10/15(月) 11:09:44 ID:pK1yOMqnO
うん、病気を隠すのは無責任だよね
758病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:39:34 ID:Lf9+maJB0
配偶者がB肝なのでここにいるけど、
自分だったらきっと言わない、つか言えない。
相手は付き合ってから打ち明けてくれたけど、その当時は
お互い今ほどの知識もなかったので
持病があるんだ、としか思わなかったな。
結婚して、子供ができてから悪化して入院したんだけど
そのときに勉強した。

悪化しないで済む人も少なくないみたいだし、
言う言わない、どっちが正しいってもんでもないと思う。
自分的には借金隠されてるとかのほうがイヤだな。
759病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:10:13 ID:eEihU4yUO
おいおいおい!
言う言わないじゃないでしょう。絶対に言うべきだ。体の関係もつ時になって病気の話されても困るよ、きっと。
移す可能性があり、最悪相手が死んでしまう場合もあるんだから。
普通は付き合う以上は体の関係もつんだから、結局は話さなければいけない。それなら早いうちに話すべきだ。
760病弱名無しさん:2007/10/16(火) 03:02:18 ID:U0/g2gh00
それが簡単にできれば誰も悩まない。
761病弱名無しさん:2007/10/16(火) 07:47:10 ID:VPV/xMzc0
向こうから告白され付き合い始めたから、B肝のことを言ったら逃げられた。
急に連絡が少なくなって、フェードアウト。
最近こんなのばっかりだ。
永遠に恋愛なんて出来ない、自分はその価値がない人間なんだと思って落ち込むループだ。
762病弱名無しさん:2007/10/16(火) 13:27:17 ID:/ogfk9730
>>761
わかる。私も何度か経験して卑屈になってた。

ある時B肝だからって断ったら「だから?」って言われたので
何にも知らない人なんだなと感染の事とか色々説明して
ふと顔を上げたら彼が泣いてて「つらかったね」ってギュッと抱きしめてくれた。
徹夜で勉強したらしく次の日にはもうワクチンを打ちに行く気満々。
こんな人もいるんだ!って素直に感動した。

色々あって別れてしまったけど、今でも私の心の支え。
つらい事があると思い出しては悦に浸ってるw
763病弱名無しさん :2007/10/16(火) 14:43:37 ID:e3vmH6ci0
今年の春に急性肝炎と診断されて3週間入院しました。

各数値が最初の一週間下がらなくてバラクルードの服用開始。
退院したとき、慢性のキャリアの可能性があるってことで
引き続きバラクルードは服用する事になりました。

それから半年たって今日また検査だったんですけど、
HBs抗原が初めて(−)になってました。
HBs抗体も(−)なんでセロコンとはいえないんでしょうけど。
HBe抗原、抗体は結構前から(−)(+)になってたのですが。
だいぶウイルスの退治が進んでますねと医者に言われまして。

バラクルード飲んでるうちは正常な生活ができると思うとチョトほっとしてますよ。

チラ裏すまんです。

764病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:05:43 ID:+R0019lnO
質問ですが、B型肝炎キャリアとC型肝炎キャリアがガチのセックスしたらどうなりますか?
765病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:14:10 ID:rvthAFtq0
>>759
激しいオーラルはなしでゴムもつけてれば感染は防げると思ってたんだが違うのか?
766病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:26:54 ID:NVFNKrSuO
C型は夫婦間の感染はほとんど無いからSEXで感染する事はないと言っていい。
B型もゴムで防げると思うが、キャリアでもウィルス量が違い感染力に差がある。
セロコンしてウィルスが少ない人はほぼ感染させる事はない。
セロコン状態だとC型よりもウィルス少ない。
まぁ単純にガチでやったらBの勝ち
767病弱名無しさん:2007/10/17(水) 02:03:47 ID:YJ9WZHQv0
BとBならどうなるんだろうって、以前からすごい気になってるんだけど、どうなの?
768病弱名無しさん:2007/10/17(水) 03:16:57 ID:uyw2MuyHO
>>766
なるほどー
既にキャリアなだけに感染はしないのですか?
私はBとC両方ウイルス持ってますとか
769病弱名無しさん:2007/10/17(水) 03:38:45 ID:aXT/Fw870
>>767
書いてる意味がわからない B型でも差異はあるから
>>768
BとCのウイルスを両方もっていてもおかしくないと思うが
>>766は感染力の違いをいってるだけだろ

まぁ >>764,767,768 はバカだろ
770病弱名無しさん:2007/10/17(水) 07:04:49 ID:qwFv/H+u0
ゴムで防げるってもそれは本番のみに関してであって
生フェラ生クンニは厳禁だからなぁ

俺はそれ以前に相手がいないのだがw
771病弱名無しさん:2007/10/17(水) 07:16:39 ID:HgIyFYY50
>>764
B型の人がウイルス多かったらC型の人にうつるんじゃない?
ググったらこんなのがあった。
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/hbv-hcv_doujikansen.html
772病弱名無しさん:2007/10/17(水) 07:46:47 ID:TQaTSH5NO
昔付き合ってた風俗好きのキモ男(表面は言動も含めてすごい真面目だった)にまんまと騙されて、B型肝炎をうつされてた。
昨日血液検査の結果から、HBVにかかっていると言われ、しかし肝機能は特に異常なく正常な状態と言われました。
きっとこれは症状がでないキャリアになってしまっていることなのかな。
詳しい検査結果は二週間後になるみたい。
今年で19なんだけど 本当お先真っ暗だわ
せっかく最近私にはもったいないくらいの素敵な彼氏できたばかりだったのに
これからってときに…
現実は残酷ですよね。
もう死にたい
773病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:04:31 ID:uyw2MuyHO
>>771
はぁーなるほど。
感染するのですね。ありがとうございます。

生本大作戦は企画倒れになりそうですね。
774病弱名無しさん:2007/10/17(水) 11:41:13 ID:pWiCCg8+0
>>772
騙されたんなら訴えれば?
勝てるよ、傷害罪っけ?
頑張って訴えな。w
775病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:45:49 ID:rvthAFtq0
>>772
急性で、今は良くなってるんならそんなに悲観しなくてもいいんじゃないの?
776722:2007/10/17(水) 18:04:56 ID:TQaTSH5NO
肝炎と発覚したきっかけが肝臓とは関係ない部位の手術前検査でだから(血液検査) 急性の症状がでたわけではないんだよね。
HBs抗体できてないみたいだし。
777病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:28:46 ID:bcXdysHa0
>>776
ちょwwっうぇwそれっうぇw

まぁー訴えれば?w
騙されて移されたんでしょ?w
勝てるよ。w


778病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:45:25 ID:gc1I309TO
無症候性キャリアです
お腹や胸やお尻に、赤い湿疹がよくできるんだけど
これはやっぱりB肝ウイルスが関係あるのかな
779病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:05:08 ID:7ng1GFUQ0
俺は赤いホクロがたくさんある。関係あるかどうかは知らない。
780病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:34:42 ID:gqUHJ2C10
>>772
ほとんどキャリアになることはないよ 安心しろ
781病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:18:56 ID:YJ9WZHQv0
>>772
Hbs抗原、Hbe抗原は?
782772:2007/10/17(水) 21:53:35 ID:TQaTSH5NO
>>780
ありがとう。
二週間後医師からも
そう言われること祈ってる>>781
この前わかったことは
HBs抗原が+でウイルスを持っていること。
HBe抗原や他の詳細については今度の検診のときになると思う。

もちろん訴えてやりたいぐらいの気持ちはあるけど
訴えても感染したもんはもうどうにもならないとおもうと…orz
ちなみに776は私の書き込みです。名前欄ミス。
783病弱名無しさん:2007/10/18(木) 00:05:21 ID:y8svKE8l0
>>772
もう少し時間が経てば抗体できるんじゃない?
子どもの時に感染してる以外はほとんどキャリア化しないから。
784病弱名無しさん:2007/10/18(木) 02:16:46 ID:JdEVOV7sO
まずないだろうけどジェノタイプAの可能性もあるよ。
大人になって感染しても持続感染するタイプね。
これを機に男を見る目や自身の生活、そして健康を見直すよいチャンスだよ。
病気の件を話したら新しい恋人がどんな人格か解るだろうしさ。
死にたいのは感染原因不明のキャリアの自分だw
一体、死ぬまでにいくらかかるんだよー
薬害C型以外も多少は補助してくれよ、厚生省!
785病弱名無しさん:2007/10/18(木) 14:36:44 ID:fUBKHZ6T0
まぁソレだけは何が何でも無理だろうね。だってこの世で一番責任を負いたがらない
組織であり、人個人の幸不幸なんて知ったこっちゃないのが役人+政府ですから。
オイラはもうあきらめて明日の治療・薬代のために今日も夜遅くまで寝ずに働く覚悟さ。
786病弱名無しさん:2007/10/19(金) 16:04:38 ID:/cJxZak80
自分も、B型慢性肝炎です(男 39歳)。親がB型肝炎ではない為、病院でかかったのだろうと言われてます。
3年前に肝生検を受け繊維化レベルが3の状態で、血しょう板も7万と低い為、肝硬変に近いと言われました。
担当医師は30代〜40代前半に肝硬変に到達してしまうと長くは生きられないと言っていました。
自分は結婚もしていませんが、まずは自分の命が優先だと思い、担当医師と相談し、ラミブジンを服用する事に決めました。
幸運な事にも耐性はできていませんし、ウイルス自体も減り、今年も肝生検を受け繊維化レベルが2といことで前より改善
されていました。
ここで言いたかったのは、多少風邪を引きやすくなったり、体がだるくなり動けない時もありますが
会社も辞めていませんし、運動も続けています。当然落ち込んでもいません。
TV等を見ていると、直ぐにでも、肝硬変/肝臓がんになり死んでしまうような言い方をしているように
見受けられますが、決してそんな事はない。C型より、B型の一部の人は、進行が早く30代〜40代で
亡くなる人が多いと担当医師は言ってしましたが、現に自分もその一部に入っているようですが、今でも
生きています。
みなさんもB型肝炎患者だからとあきらめず、785さんのようにがんばって下さい。長々すいません。
ちなみに、ジェノタイプはCです。Cタイプは危険なタイプだと担当医師は言っていたので、Cタイプの方
は気おつけた方が良いかもしれません・・・
787病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:27:42 ID:ZKdOmzCd0
>>786
昨年エンテカビルが保険適用になってから、抗ウイルス剤治療はラミブジンが耐性が出来やすいので、エンテカビル(パラクルード)が第一選択になっています。
耐性株が出来る前であればエンテカビルに切替え可能です。主治医に相談する事をお勧めします。
日本ではジェノタイプCが84.7%、Bが12.2%と言う統計があります。
B肝の多くの人がCタイプですね。気をつけましょう。

ラミブジン耐性株が出来た者より。
788病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:26:40 ID:hz7wMRVA0
>>787
ありがとうございます。担当医師からエンテカビルの切替えを検討してもらいました。
結論としては、改善が見られる傾向にあることと3年間耐性株ができなかったという2
点で切替えを辞めました。
担当医の説明でジェノタイプはA〜Hの8種類があることは理解できたのですが、この
各タイプの中で更に細かく分類されるのでしょうか?
789病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:57:27 ID:ZKdOmzCd0
>>783
申し訳ないですが、それ以上の知識はありません。
ただ、ジェノタイプCの人が全て予後が悪いと言うわけでなく、
統計的に他のタイプより良くないということですね。
肝炎のメカニズムも完全に解明されたわけではないですからね。
790病弱名無しさん:2007/10/20(土) 01:17:25 ID:HCGoKmtC0
>>786
あなたの担当医はなぜそんなに 死 を出すのか
違和感を感じる
791病弱名無しさん:2007/10/20(土) 08:13:01 ID:3i4Pt/7/O
なんかレスに違和感を感じると思ったら、死神博士みたいな主治医w
自分もジェノタイプC、二年前の肝生検でステージ3だったけど出産して働く母ちゃんだよ。
そうそう死ねないよー
ジェノタイプCは2パターンあったと思うんだけど、出先で解らないや。
帰宅したら見てみる。
792病弱名無しさん:2007/10/22(月) 10:58:57 ID:QtoRjUfg0
母子感染のキャリアがHBs抗体プラスになることはないんでしょうか
793病弱名無しさん:2007/10/22(月) 11:19:24 ID:0jIR1Jke0
運がよければあるよ
794病弱名無しさん:2007/10/22(月) 13:25:15 ID:4/PGR6ay0
B肝 抗体+ 抗原- ってことだそうですが
抗体の数値から、骨髄バンクで提供に至りませんでしたが、
これは私自身きちんと調べたほうがよいのでしょうか?

抗体あるね〜、って妊婦検査でさらっと言われたので
問題ないのかな〜と普通に過ごし、骨髄バンクも登録し、
献血も普通に行っていますが、いざ提供の通知が来て、
抗体+のせいで対象外となったので、気になって・・・

よろしくおねがいします。

 
795病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:19:27 ID:AMKTm/W20
>>794
免疫グロブリンの接種をしていない前提として・・・

過去にB型肝炎ウイルスに感染(抗原+)して
セロコンバージョンして
抗体ができて(抗体+)
抗原がなくなった(抗原-)

との検査結果。

しかし、再燃する可能性も否定できないので
骨髄移植は不適になり、対象外になったと思われる。
796病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:12:14 ID:zuZzKEWA0
>>794

骨髄提供にはB肝についての決まりがあります。

 HBs抗原が+の場合は、提供不可
 HBc抗体が1.0以上 かつ HBs抗体が128倍以上は、提供可能
 HBc抗体が1.0以上 かつ HBs抗体が64倍以下は、提供不可

794さんのHBs抗体は64倍以下だったのだと思います。
今の状態を知っておいても損はないと思うので、気になるようなら
検査を受けてみても良いかと思いますよ。
797病弱名無しさん:2007/10/23(火) 13:55:45 ID:M7eVVAvb0
794 です。
795さま、796さま ありがとうございます。

一年間は適合があっても対象外となるそうですが、
その後は、今まで通り対象とされ、同じように血液検査から
始まるようです。 その時に数値によって決まるそうですが・・・

妊娠をきっかけに抗体+と発覚したのですが、もう6年も前のことだし
数値かわんないだろうな〜、と・・・

再燃する可能性 ですか。。。


ありがとうございました!!!

 
798病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:05:01 ID:M7eVVAvb0
794 (B肝 抗体+ 抗原-)です。 たびたびすみません><
γ-GTPの数値が9とかで、低くて健康診断で
引っかかったことがあります。

このとき特にB肝数値とかは対象ではなかったと思うのですが、
(だから医者はB肝抗体+を知らない?)

低い分には問題ないですよ、って言っていましたが、B肝抗体+の
ことと関係あるのでしょうか?

799病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:27:37 ID:XZsRmSLn0
金券ショップで働いてるんだけど、今日お客さんで
「薬害(C型肝炎)の件で国会まで行くのよー」っておばちゃんがきて
お客さんだし、うちの店長が「大変なんですか?」って聞いたら
テレビで聞くように、「お金云々じゃなく、保証をもらうために頑張ってるの」
と、言ってた。
そこまでは良かったんだけど
最後に、「肝炎はエイズと一緒よー」と言って帰ってった。
自分たちの大変さをわかってもらうために、あえて大げさに言ってるのかな?
って思ったんだけど、肝炎ってはたから見たらそうなの?
それとも、C型については詳しくは知らないんだけど、C型はそう思われてるの?

私は母子感染のB型肝炎のキャリアって事を職場でも言ってるので
「エイズと一緒にされちゃうと嫌だな」ってちょっと気まずくなったよ。
でも、職場の人は変わらず接してくれたから良かったけど・・

肝炎の人が肝炎をそんな風に言うのは如何なものなんだろう。
肝炎だけど検査も行ってるし、注意して生活して、
病気じゃない人と同じように暮らしてきたけど、
今日は、そのおばちゃんのせいでちょっと凹んだ。
800病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:53:30 ID:c1D0l2W70
一言多くて場を気まずくさせるおばちゃんているよな・・
801病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:31:07 ID:1o1Mrp7s0
エイズ訴訟と同じって言いたかったんじゃないの?

でも、感染の仕方の説明でエイズと同じって説明をする時はあるな
802病弱名無しさん:2007/10/24(水) 09:41:37 ID:CcZiq8zK0
”役人と製薬会社が作った薬害”という点が同じってことかな。
803病弱名無しさん:2007/10/24(水) 10:47:43 ID:XUUtLX0e0
ラミブジ5年生の者ですが、投薬の副作用が出た人いますか?
最近、寝付けなかったり、明け方異常にキツイ時があるのですが、
単なる夏バテかな? 
804病弱名無しさん:2007/10/24(水) 13:10:35 ID:hhTSPZaCO
>>803
6年近く飲んでいますが副作用らしき物は出た事がありません(耐性は出来たが)。
多分、原因は他の事ではないですか?
ラミブジンは元々、副作用がほとんど無いと言われています。
805病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:29:17 ID:vVggY0uf0
9割何も起こらずに一生を過ごせるなら、よほど運が悪くなければ
健常者と考えては駄目なのですか?
そういう私は母子感染キャリアもうすぐ30才なのですけど。
今のところは何も起こってません。
肝臓の数値も全て正常。
あと、専門医にいわゆるセロコンしてると言われました。
806病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:30:07 ID:XUUtLX0e0
そですか。分かりました。
おくすり110番のサイトで、副作用で倦怠感や頭痛などがあると書かれてたので。
ラミ耐性→エンテカ/アデフォとなると、薬代が倍になりますよね。自分まだ耐性
出来てないからいいけど、抗体も音沙汰ナシ・・・ お互いにおだいじに。
807病弱名無しさん:2007/10/25(木) 04:09:17 ID:4Nho7q8j0
>>805
健常者と考えてはいけません 特に他人に対しては
キャリアであることを自覚しましょう
何も起こらなければいいと思いますが
健康診断時の数値には気を付けて下さい
セロコン=完治(ウイルスゼロ)ではありません
担当医がいらっしゃるならコメントをもらってください
それから安心したほうがいいと思います
808病弱名無しさん:2007/10/25(木) 07:17:27 ID:ZeccCqbB0
結婚にそんなに問題はあるのでしょうか。交際5年の子がいますが
感染は無し。自分も全く無症状。
もちろん感染させないよう気をつける事が大事ですが、感染しても
それは一時的で治るタイプなんですよね?

とすれば、子供に感染しないよう気をつけ、相手に感染しないよう気をつけ、
あとはもしかしたら自分が早死にしちゃうかも、って事を話して
結婚ということでいいのかな。
そんなに深刻にならなければいけないのでしょうか。
809病弱名無しさん:2007/10/25(木) 08:20:05 ID:HpPOjBYS0
>>808
輸血できないのがいやだ
810病弱名無しさん:2007/10/25(木) 08:49:21 ID:l8TzReuPO
昨日彼女がB型肝炎に感染してることを人づてに聞きました!聞いたときまず自分自身のことを考えてしまいました。彼女の顔をみてるとなんだか涙がとまらなかったです。これからどうしていけばいいでしょうか?
811病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:50:15 ID:xI03fXtl0
>>810
ワクチンを打ちに逝く
812病弱名無しさん:2007/10/25(木) 13:03:13 ID:wwMD1RD+0
誰でも自分ことを先に考えてしまうでしょう。それが普通です。
ワクチンを打って抗体を作るだけでまずそれが解決されます。
813病弱名無しさん:2007/10/25(木) 13:15:08 ID:l8TzReuPO
ワクチンですか?病院に行ってなんて言えばいいですか?ホントありがとうございますm(__)m昨日のことでどう行動していいかわかりません。
814病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:12:46 ID:lNP6flq+0

キャリアは輸血できないのでしょうか?
できない場合、輸血が必要な状況になっても他に手段はないのでしょうか?
815病弱名無しさん:2007/10/25(木) 19:00:04 ID:KUSH3Frk0
>>814
あん?
献血はできんが、輸血はできるぞ。
輸血が必要なら輸血する。
816病弱名無しさん:2007/10/25(木) 19:03:32 ID:KUSH3Frk0
>>813
子供か?
とーちゃんかかーちゃんに相談しろ。
817病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:18:08 ID:bbdyYNOr0
輸血ってもらうほうかあげるほうかどっちのことよ?
818病弱名無しさん:2007/10/26(金) 01:52:23 ID:q8ZyLIVB0
当然だが もらう場合は問題ない
あげる場合は緊急時とかを除いて原則ダメ
819病弱名無しさん:2007/10/26(金) 04:40:28 ID:ZWwmLqaDO
B型は唾液で移りますか?

友達がB型なんだけど、ご飯をよく一緒に食べてて唾が食事に飛んでるんです…。

無知ですみませんが、教えて下さい。
820病弱名無しさん:2007/10/26(金) 07:01:42 ID:MnX9vuWD0
>>819
0.0000000000000000000000000000001%くらいはあるかもなw
まず大丈夫だろう

激しいでーぷキスはちょっとやばいかもです
821病弱名無しさん:2007/10/26(金) 14:49:11 ID:raFNjNaL0
私は30後半、母子感染のキャリアです。
20後半で祖母の入院をきっかけに知りましたが・・当初は母が、
私のせいでゴメンねって泣き出すし〔母の出産時には検査もなく、
母も知らなかったので、何の落ち度もないと反対に慰めましたが〕

その後は、告白され付き合うことになっても・・・エッチする時に
理由を説明してゴムつけてねって言うと・・・音信不通になったり、
よそよそしくなったり・・・〔もともと避妊はするほうでしたが
言い出しやすいので、その時に告白してました〕

でも今の彼氏は告白したとき黙って抱きしめてくれて、辛いこと言わして
ゴメンね。今はしんどくないの?大丈夫?って気遣ってくれました。
彼が忙しくてワクチンはまだですが、来年6月ぐらいに結婚予定です。
つらい恋愛を繰り返してきましたが・・・この人となら暖かい家庭を
築いていけそうです!

一時は結婚も諦めていましたが、今はワクチンもあり母子感染も
防げるので出産も安心です。
いつか発症するかも・・・と言う不安はありますが、定期検査を続けて
元気に頑張りたいです!
これを読んで、少しは悩んでる人の励みになれば・・・と思います。
822病弱名無しさん:2007/10/26(金) 18:32:14 ID:4VLtaLSx0


       ∧__,,∧
      (´・ω・`) ぼくの幸せ見ませんでした?
       (つ と)  抱きしめてたんですが、スルリと落ちたんです…。
       u―u´   もう、探し疲れました…。

823病弱名無しさん:2007/10/26(金) 19:14:25 ID:ZWwmLqaDO
>>820
ありがとう。
824病弱名無しさん:2007/10/26(金) 20:26:04 ID:IDVvoSGL0
>821
おしあわせに〜

>822
志村、後ろ後ろ!
825病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:25:37 ID:PQA/Bvp30
>>821
ome
826病弱名無しさん:2007/10/27(土) 04:35:17 ID:IAuxn8PG0
>>819
飛沫唾液から感染する確率は、飛行機事故に遭遇する確率よりも低いだろう。
827病弱名無しさん:2007/10/27(土) 07:43:29 ID:0llKtp790
>>821
それ、なんてエロゲ?

おめでとう
828病弱名無しさん:2007/10/27(土) 15:59:49 ID:0llKtp790
<薬害肝炎>政府が1千億円超助成へ 治療倍増、年10万人
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000045-mai-pol

エンテカビル治療の助成マダー?
ちんちん
829病弱名無しさん:2007/10/28(日) 06:31:06 ID:J/snGspPO
熱い風呂に長時間入ったりサウナは大丈夫なんですかね?
今日どうしてもサウナ行きたいんだけど、なんか昔控えてくれって言われたような…………
830病弱名無しさん:2007/10/28(日) 09:29:53 ID:1Ub3qQLW0
>>829
肝臓の予備能力が充分あってトランスが安定していれば、制限は必要ないと思いますよ。
3桁になれば控えた方が良いだろうね。

>>828
インターフェロンだけでは?、その上C型だけの可能性がある。
831病弱名無しさん:2007/10/28(日) 09:52:49 ID:D9rAgfPR0
B型肝炎も対象になるだろうけど
PEGの認可が下りてない今はなぁ。。
832病弱名無しさん:2007/10/28(日) 10:35:53 ID:aCnZLbSOO
何だ、助成されるのはインターフェロンだけなのかぁ。
通常の診察費もバカにならないんだけどなぁ。
833病弱名無しさん:2007/10/28(日) 11:51:17 ID:o6W82KzE0
母子感染のキャリア♂なんですけど、セックスは控えた方がいいのかな。
ゴム付けてもだめですかね?
834病弱名無しさん:2007/10/28(日) 17:40:05 ID:Cn6beXS10
>>833
検査して医者に聞け。
835病弱名無しさん:2007/10/28(日) 19:43:10 ID:fH1VuFDMO
キャリアの30歳女、母子感染です。
19歳の時発覚し、インターフェロン治療してセロコンしています。
つきあった人は二人ですが、病気の事は必ず恋人に伝えました。
インターフェロン中につきあいだした彼は、当時ウイルス量が多かったのもあって肉体関係には至らず、そのうち別れました。
21歳の時につきあい始めた人には、つきあわないかと言われた時点で伝え、彼も自分で調べ、病院に行ってワクチンを実費で打ちました。
その後結婚し、去年第一子を出産しました。
女性は妊娠出産でウイルス量が動くみたいで、HBVDNAが妊娠前が2.6未満だったのが、産後から一年3.0前後になっています。
あと二人欲しいので、ドキドキものです。

ちなみに妹もキャリアですが、来春三人目出産です。
こちらも結婚時に相手にワクチン打ってもらっています。
母も元気ですが、母の妹がウイルス量が多く、投薬中です。

私の周囲限定ですが、理系の人のほうが病気を理解してくれる人が多いです。
836病弱名無しさん:2007/10/29(月) 19:46:59 ID:H8rJSmqh0
判る片がいれば教えてください。
セロコンしていて数値も安定してるのですがZTTがずっと高いです。
セロコンしてもZTTは高値を示すモノですか?
AST 17
ALT 16
ZTT 13.2
HBe抗原 0.5未満
HBe抗体 100
DNA 3.7未満
837病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:15:28 ID:y3OEKsJL0
>>836
本の内容をそのまま書くと。
ZTTは主に血清アルブミンの減少とγ-グロブリンの増加を反映して高値を示す。
ZTTが高値を示す病態は、肝疾患(慢性肝炎、肝硬変)、高脂血症、慢性感染症、膠原病、ネフローゼ症候群、多発性骨髄腫。
 (余計な事を書いたかな?)

基準値(12)より少し高いだけなので、ALB(アルブミン)が正常であれば気にする事は無いと思いますよ。
自分は抗ウイルス剤治療中で、トランスは落ち着いていても、TTT・ZTTがいつも高めです。
838病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:15:40 ID:H8rJSmqh0
>>837
ありがとうございます。
ZTTが高値を示す病気は自分も調べてすぐ出てきたので大丈夫(笑)

血小板が少ないのとZTTが高めなのはしょうがないのかな
セロコンしたとはいえ結構ダメージは受けてる様
血小板が14〜17をウロウロ 精進します。
839病弱名無しさん:2007/10/30(火) 01:07:01 ID:bW7c9ioU0
>>838
血小板、10万以下じゃないならそんなに心配する必要もないと思われ。
840名無しさん:2007/10/30(火) 13:42:50 ID:KOPeO39pO
HBs抗体が(+)でした。気付かないで発症していた時に子供や旦那にうつしていたんじゃないかと心配でたまりません。もっと詳しく調べる事はできるんですか?
841772:2007/10/30(火) 18:13:10 ID:U6FKMfUJO
今日の検査結果でわかったんだけどジェノタイプAに感染してるらしい。
そりゃ抗体もできてくれないわけだ…orz
あんま深く考えすぎないように努力してるけども。
842病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:16:41 ID:uA5im93R0
>>840
調べたいのはあなた? それとも旦那、子供?
旦那、子供に感染したかどうかは、血液検査をして調べるしかない。
あなたがHBS抗体(+)と言う事はHBS抗原は(−)だと思うから多分、急性肝炎が発症して完治と言う状態ですかね。
問題はあなたへの感染経路です。以下の状態によって対応策が変わります。

@結婚前に感染し、その後完治した。
A結婚後、旦那から移された後、完治した。
B出産後に感染(異性等から)した後、完治した。

@の場合−−旦那、子供への感染は多分無い。
Aの場合−−まず、旦那さんはキャリアではないかと言う疑い(本人は自覚していない場合がある)。
        子供の出産時の感染は、最近では出産前の血液検査(出産の時期による)をしているから多分無い。
Bの場合−−旦那にうつした可能性がある。(大部分の人は急性肝炎の後、完治する)
        子供への感染は、日常生活上は無い。

以上ですが心当たりはありますか?

>>841
ジェノタイプAの慢性化率は10%という資料があります。
感染してからの期間が分からないけど、まだ悲観しなくても良いのでは。
843病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:32:07 ID:KOPeO39pO
<<840です。ありがとうございます。感染経路は間違いなくBです… 来週HBe?を調べに行ってみます。核?らしいのですがよくわからなくて…
844病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:34:10 ID:KOPeO39pO
続き…
知人に一応詳しくしていたら安心だろうと言われ… でもすごく悲しいです。それに怖いです(T_T)
845病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:51:32 ID:KOPeO39pO
またまたすいません(T_T)もし慢性化していたらすでにわかるんですか?GOT・GPT他肝機能は現在のところ正常だったのですが…
846病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:54:34 ID:KwN7r8Ms0
>>845
完治してるんじゃね?
847842:2007/10/30(火) 23:15:30 ID:uA5im93R0
>>845
842で書いている様に、HBS抗原(−)・HBS抗体(+)であれば完治です。
HBE抗原・抗体を調べる必要は無いと思いますよ。
ところで、気の毒な旦那さんはだいじょうぶ? 
感染しても本人が知らないうちに治っているって事もあるからね。
しばらくは、注意深く診て上げなさい。
848病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:33:26 ID:uWRMoouy0
意味不明な>>844とか、夫からではない感染とか頭悪そうなやつに皆親切だな
849病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:01:47 ID:KOPeO39pO
ありがとうございます。確かに勝手な私にこんなに親切にお答え頂いて感謝です。感染経路は多分針刺しだと思います。以前看護助手をしていて廃棄物処理で刺した事があったから… でも主人も検査に行く予定です。HBeはとゆうのは難しいですね。すいません(T_T)無知で…
850病弱名無しさん:2007/10/31(水) 02:09:13 ID:RojOX3vcO
3年位前に人から貰い、GPT等の数値はずっと正常、ウィルス量も測定不可な値まで下がっている。と、毎回医師に言われますがキャリアってことなんですかね?お酒やめろと言われてますが、大量に飲んだときとかにウィルスが膨れ上がるとかあるんでしょうか…
851病弱名無しさん:2007/10/31(水) 02:24:42 ID:6wRzrEtp0
>>850
ウイルスが増えはじめる理由はわからないらしい
キャリアかどうかは医者に確認してください
成人の場合は感染してもキャリアになることは
ほとんどありませんが
あなたの場合はお酒をやめる必要はないと思いますが
ひょっとして脂肪肝じゃないのですか
それでしたら控えなければいけません
852病弱名無しさん:2007/10/31(水) 08:32:48 ID:wFzucrvo0
看護士って大抵はワクチンしてると思ったけどな。
看護士のわりに無知すぎない?
薬物か浮気・・・違いますか?
浮気相手にだったらいちいち肝炎だって事言わない人多いと思う
でもゴム付けても感染すんのかな?セックルで感染した場合ゴムつけてなかったって事だろうか。
853病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:21:26 ID:SRlzPr9N0
看護助手ね。
看護士とは書いてない。
ま、無知には違いないわな、油断のし過ぎ。
廃棄物処理で針刺すなんて。
HIVの検査したんかね?
そっちの方が怖いわ。
854病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:53:02 ID:zgqB/lu90
B型に当たる確立は低くなったから
医療従事者も予防接種は必須じゃないようだ。
むしろ予防接種がないC型のほうが問題か。
855病弱名無しさん:2007/10/31(水) 19:41:50 ID:wXRZMags0
ラミブジンで耐性株ができました。
ヘプセラに移行しようかと医師が言うのですが
このままラミブジンを含めて薬をやめたらどうなるのでしょうか?
856病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:26:17 ID:3cibz/ENO
ワクチン打っても必ず全員に抗体できるわけじゃないと記憶してるけど。
つか、回数打ってもできなかった人いるよ。
医療従事者の中でそういう人がいても不思議じゃない。
857病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:41:43 ID:y84Oy9r40
>>854 正解
>>856 正解
858病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:41:25 ID:PE8UL4Cy0

B型は酒とか強い人が多いよね
859病弱名無しさん:2007/11/01(木) 08:10:41 ID:RVfZIOGl0
>>855
今はヘプセラとの併用より
エンテカ一本になるんじゃないの?

薬辞めたらウイルスが増殖して
肝硬変・肝臓癌に移行するんじゃないかな
860病弱名無しさん:2007/11/01(木) 09:17:04 ID:AIniMfKv0
ラミブジン耐性にはやはりアデホでしょう。
エンテカ2錠でも効果はあるでしょうが、どのぐらい持つか不明。
IFNでカバーしながら中止という方法も考えられるのでは?
861病弱名無しさん:2007/11/01(木) 15:03:58 ID:qPbR8h1I0
理学系の研究科に所属しているものなのですが、
先日、ガスバーナーでビーカーを熱している際に、
B型肝炎キャリアの先生が誤って指先を切り、
その血液がガスバーナーの火に落ち蒸発しました。
わたしはすぐ傍にいたので、
その蒸発した気体を吸い込んでしまったのですが、
このことによる感染の危険性はありますでしょうか?

血液の沸点は100℃なので、HBVウィルスの滅菌温度には
達していませんよね。
飛沫感染の可能性がほとんどないのは存じ上げているのですが、
直接、血液が蒸発した気体を吸い込んだ場合はどうなのでしょうか?
862病弱名無しさん:2007/11/01(木) 17:37:09 ID:CcNaVKy90
アナタ 本当に理学系の研究科に所属している人?
863病弱名無しさん:2007/11/01(木) 19:47:41 ID:NnFNidy4O
キャリアって結局どーゆー状態のことを言うのでしょうか?
無知で申し訳ない
864病弱名無しさん:2007/11/02(金) 01:13:42 ID:iB8WXFX80
>>858
強いよいうより酒好きが多い気するね。
865病弱名無しさん:2007/11/02(金) 06:52:25 ID:fyWLGo+u0
強いってのは
肝臓が麻痺していることだから
勘違いしなければいいのだが
866病弱名無しさん:2007/11/02(金) 10:20:14 ID:6ry6+8klO
あー酒飲みたい!
若い頃吐くまで飲んでたのに今は怖くて飲めません。
タバコも最近異常にマズイ。やっぱ肝機能に関係ありですかね?
因みに27歳男。
先月の検査は
160
660
867病弱名無しさん:2007/11/02(金) 17:09:22 ID:L+nNJOSqO
慢性肝炎だとしても抗体ができることってある?
868病弱名無しさん:2007/11/02(金) 22:04:53 ID:EVVGdXmQ0
突然の質問失礼します。私はB型のキャリアで現在病院で看護助手をしています。働き始めた後にたまたま街の献血に行って発覚しました。キャリアでも病院で働く事に問題はないのでしょうか? 
869病弱名無しさん:2007/11/02(金) 22:20:47 ID:fk5Z7Upw0
手術とかそういう血に関係あるような仕事は不可じゃない?
というか病院だったら雇う前に調べると思うが? 自分は
医療関係ではなかったか調べられたぞ。ありがたいかありがたくないのかはわからんが。
870病弱名無しさん:2007/11/02(金) 22:37:32 ID:MKH50Yl10
>>868
常識のある病院では制限は無いはず。
871病弱名無しさん:2007/11/02(金) 22:39:48 ID:EVVGdXmQ0
自分は病院雇いではなく会社が病院と契約している委託業者なんです。だいたいの病院は調べるみたいなのですがたまたまうちの病院は調べなかったんです。しかし、今度他の病院に異動することになりそこではどうなのかがすごく心配です。
 発覚したらくびになってしまうのか、どうなるのかが心配です。
 職場の人にも聞けず不安な日々です。 
872病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:01:02 ID:MKH50Yl10
病院では様々な感染予防(患者⇔患者 患者⇔医師、看護士)をしているはず。
これが出来ていない病院は問題があります。
万一、首になる様であれば労働基準監督署に通報すればよい。
873病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:23:01 ID:EVVGdXmQ0
>>869,870,872
コメントありがとうございます。今の病院には3年半勤めて今後もこの職種で頑張って行きたいと思っていたので、ウィルス陽性と言われ途方に暮れていました。
 医師、看護師など病院で働いてる方でウィルスをお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか
874病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:37:23 ID:MKH50Yl10
>>873
直接は知らないけど、ネット上で聞いた(見た)事はあります。
自信を持ってください。
875病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:28:12 ID:JVVnaIzK0
>>874
ありがとうございます。
いままで誰にも言えずに自分の中で抱えていたので少し楽になりました。
876病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:32:09 ID:PKFHprZS0
>>873
医療機関勤務のB肝です。
セロコン後もALTが上がったり下がったりでしたが、今はゼフィックス+ヘプセラで落ち着いています。

私が就職したのは今から20年も前ですが、その時教務主任の先生には、病院への就職は難しいだろうと言われました。
で、考えた末病院への就職はあきらめた訳ですが・・・
その頃は今ほど院内感染予防に対する考え方がしっかりしていなかったからかも知れません。

キャリアの方が生活する上で気をつけなければいけないことってありますよね。
そういうことに気をつけていれば、患者さんに感染させることはまずないと思います。
むしろ、患者さんからの院内感染に気をつけた方がいいかも。

もし検査結果で異動先で働けないような状況になったら、>>872さんも書かれていますが、
労基署とかに相談した方がいいと思います。

参考になれば。
877病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:58:46 ID:JVVnaIzK0
>>876
非常に参考になりました。ありがとうございます。 患者さんにうつさない事に気をつけながら自分も感染しないように注意します。
878730:2007/11/04(日) 08:34:20 ID:Y73cHb2c0
>>876

>>730の私の彼女ですが、看護師ですよ。
と、言っても今はデイケアでの勤務ですが、何回か病院を替わってます。
今の職場も前も、キャリアということを事前に言って採用になってるそうです。
879病弱名無しさん:2007/11/04(日) 12:00:57 ID:mmzBjg2F0
B肝だからって就職差別されたら、単純ヘルペスウィルスを
持っている人達はどうなんだって話にもなってくるよね。
ほとんどの人達は持っているけど、持っていない上に抵抗力
がない人にとっては脅威のウィルスになるわけだし。
880病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:01:58 ID:Rm5OvLmg0
セックス後に彼女がB型肝炎のキャリアであることが分かり、私も検査を受けました。
抗原も抗体も持っていないとのこと、とりあえずほっとしましたが、
最後に生でセックスをしてから2週間ほどしかたっていないません。
感染後早い時期では検査では分からないとこともあるのでしょうか?


881病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:42:43 ID:YpDc3cQR0
>>880
あるよ。
何ヶ月だっけ?
2ヶ月か3ヶ月じゃなかったっけ?
忘れた、ゲイツに聞け。
882病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:31:10 ID:irseiDas0
早くて3〜6ヶ月、長いと数年、じゃなかったか?
ちなみにたかだか2週間じゃまず出ないんじゃね?
883病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:35:17 ID:2JTxiRh80
検査をしたんだったら、その時聞けよ。
医者も検査の意味が無いから何週間後に来なさいとかいうだろうに?
正直なところ医者の対応にも疑問。
884880:2007/11/06(火) 22:27:27 ID:Rm5OvLmg0
知識不足でした。
いろいろサイトを見て、学習しました。
ここttp://d-inf.org/drug/window_p.htmlによると、検査方法が二つあるようで、
私の場合どちらだったのかなのか分かりませんが、おそらくHBs抗原検査でしょう。
1月後の2回目のワクチン接種で抗原が見つからなかったとしても安心は出来ませんね。

医者先生はあっさりと、感染していたとしても自覚症状がないまま過ぎる事が殆どだから
それほど心配しなくても良いと言って、詳しい説明はしてくれませんでした。

どちらにしろ、彼女との付き合いは半年ほどになるので2ヶ月前の時点では感染していなかった。
ということだけでも私にとっても彼女にとっても喜びです。
885病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:30:01 ID:ZoF5VSfS0
ワクチンを2回接種しました。でも今頃になって
医者が注射前にワクチンを振ってくれたか不安になってきました。

上澄みだけ打っても効果ないですよね?
もしそうだったとしても3回目は半年後でなければ打てないのでしょうか?

抗体ができたら結婚しようという話になってるので
なるべく早く結果を出したいんです。
886病弱名無しさん:2007/11/07(水) 02:54:16 ID:Btc/DI8u0
はじめまして。25 男です。
半年前くらいにキャリアということがわかり毎月検診しているのですが、
私の担当医は血液検査と、エコーしかしません。掲示板を読んでいると、
同じB型でもタイプがあり、皆さん色んなワクチン等をしているみたいで
すが、そういう話しがないです。その担当医いわく、30過ぎまで様子を見て
それから決めるとのこと。実際常に数値が高いわけではなく正常なときも
何回かあったので、高くなったり低くなったりを繰り返し、まずは自然に
治るのを優先させてると思っていましたが、昨日からこの掲示板を読みだ
して、皆さんの治療の話しを読んで不安になってきました。
ちなみに三日前にはかった数値が検査を始めて一番悪かったんですが
T-BIL 3.3 GOT 734 GPT 1043 LDH 339 ALP 371 γ-GTP 101
この項目が特に高かったです。
このまま様子見でいいのか次回担当医に色々聞いてみようと思いますが、皆さんのご見解もお聞き
したいです。お願いします。
887病弱名無しさん:2007/11/07(水) 08:07:13 ID:6dMKS8VG0
ゼフィックス14日分以上処方されるようになったんやね
昨日はお金が足りそうもなかったんで薬取りにいけんかった

>>886
GOT、GPT高くね?
888病弱名無しさん:2007/11/07(水) 09:26:00 ID:+ia/WTZ/0
>>886
その数値異常だろ
自然に治るとか言ってる場合じゃないよ
正直 医者変えたほうがいい
あなたの担当は専門医か
889病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:01:50 ID:7AQmLKVKO
>>886
その数値でオレの主治医なら
検査結果が判って時点で会社&携帯に速攻連絡してきて緊急入院させられる。
890病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:12:49 ID:6dMKS8VG0
ゼフィックスやなかった
バラクルードやった or2
891病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:18:14 ID:p0NDFdeRO
886ですがありがとうございます。やはり不安なので担当医に聞いてみます。
892病弱名無しさん:2007/11/07(水) 15:02:37 ID:fsI5MYXY0
バラクルード、4週分出たけど高い・・・。

はぁ・・・。
893病弱名無しさん:2007/11/07(水) 22:02:30 ID:uK7Yh0kF0
まさに
薔薇狂人
894病弱名無しさん:2007/11/07(水) 22:06:00 ID:uK7Yh0kF0
>>861
>HBVウィルスの滅菌温度には達していませんよね。

沸点って何度よ?
895病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:15:30 ID:7IH78yQyO
B型とC型の違いってなんなんですか?
Cじゃなくてよかったねーなんて無知っぽい事を言われたのですが
896病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:33:40 ID:R8XaesRS0
BとCは独立に感染するから
Bのみでよかったねという意味かもしれん。
良いほうにとろう。
897病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:40:05 ID:aqbGPk5A0
>>750
めっちゃ羨ましいんだけど
こんな人本当にいるんだね
898病弱名無しさん:2007/11/08(木) 02:14:26 ID:OhB3UcR20
>>897
羨ましい?
899病弱名無しさん:2007/11/08(木) 07:45:43 ID:19J0F0Pl0
900病弱名無しさん:2007/11/08(木) 10:09:59 ID:4ad9xUeC0
>886
> T-BIL 3.3

さすがにこれはまずいんで内科医?
901病弱名無しさん:2007/11/08(木) 10:47:23 ID:moD4aohI0
>>886はしんどくないんだろうか。
結婚や子供がまだならゼフィックスの使用はどうしたものかと
思ってるんだろうな担当医は。

あ、今は最初からエンテカなんだっけ?でも副作用はあるよね?
902病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:14:52 ID:19J0F0Pl0
俺もビリルビン結構高いんだけど
主治医には大丈夫だって言われてるよ。
903病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:08:41 ID:MKMxYdxi0
>>886
35歳くらいまではセロコンの可能性が高く、様子見ではないかな。
若い人のトランス上昇は決して悪い状況ではなく、免疫応答がよく反応してると言う事で、
抗ウイルス剤、肝庇護剤などを使用するとそれを押さえ込んでしまい、セロコンするチャンスを逃してしまう。
しかし数値が高度なので、その辺の見極めが専門医で無いと難しいらしい。
その数値は厳重管理が必要なので、仕事は無理で入院安静するか、自宅療養が必要でしょうね。
904病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:49:51 ID:bXu4gIKS0
B型肝炎のキャリアーです。
医療機関で初めて肝炎の検査したところ・・・

HBS抗原(+)
HBS抗体(−)
HBe抗原(−)
HBe抗体(+)

でした。
先生はひとまず安心という事をおっしゃってたのですが、これはセロコンバージョンというものでしょうか?



でした。

905病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:00:15 ID:MKMxYdxi0
>>904
その通り。
906病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:12:33 ID:bXu4gIKS0
>>905
ありがとうございました。
あともう一つ質問なのですが、現在5歳になる子どもは出産の時ワクチンを打って
今回の検査で子どものHBS抗体が(+)26.7でした。
先生は抗体は一生消えないから今後追加接種しなくてよいとおっしゃってたのですが、抗体が減るという話もききます。
定期的に調べておいたほうがよいのでしょうか?
907病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:46:03 ID:MKMxYdxi0
>>906
ワクチンの有効期間は数年から10年くらいらしいですが、とりあえず出産時の母子感染は防止で出来たんだから、
その後の新たな感染が無ければOKではないですか
908病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:59:51 ID:MKMxYdxi0
追記
(ワクチンの有効期間は数年から10年くらいらしいですが)→大人の場合です
新生児の場合はよく分かりません。
厚生労働省のHPを参考にしてください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/01.html
909病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:08:00 ID:bXu4gIKS0
ありがとうございました。
910病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:16:48 ID:eSvle++U0
母が明日退院。
キャリアから発症して気がつかず、今年になって癌発見。3回目の入院。
早期発見がすくいだなぁ。

でも、先生いわく「君のほうが心配」。
私36、去年からエンテカビル飲んでる。

あああ、母の姿は将来の私か・・・。
911病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:36:18 ID:fnjwQ4Fk0
>>910
それほど悲観しなくても良いのでは。
お母さんの時代は、まともな治療を受けていないはず。
あなたは強力なエンテカビルを処方されているし、新薬も次々開発されている。
このまま寿命をまっとうできる可能性は高いよ。
912病弱名無しさん:2007/11/09(金) 23:07:35 ID:VhlxlKxY0
>>910

>でも、先生いわく「君のほうが心配」。

今時こんな事言う医者の方が心配だ。

>>911 が言う通り。悲観する必要はない!
913病弱名無しさん:2007/11/10(土) 11:31:43 ID:4yBpJqS90
30代の男です
10年ほど前に肝臓の数値が1000近くまで上がり、検査をしたところ
B型肝炎だといわれました
また、セロコンバージョンしているのに、検査数値が上がる変異株といわれました

その時にインターフェロン治療をして、各マーカーの抗原抗体は変化なしですが
数値自体は以後約10年、半年に一度ほどの検査では正常値を維持しております

こんど、結婚することになったのですが、パートナーへの感染予防には
どういったことに注意すればよいのでしょうか?

具体的には、ワクチンを接種することになるかと思いますが
変異株に対しても有効なんでしょうか?
また、変異株ならではの注意点もあれば教えていただけると幸いです
914病弱名無しさん:2007/11/10(土) 18:37:38 ID:iOalXHt90
そんな重要なことはまず医者に聞かないと。
915病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:33:43 ID:N4xSo+NP0
>>899
収入印紙が貼ってある処方箋、はじめてみた。
916病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:40:35 ID:N4xSo+NP0
>>901
>結婚や子供がまだならゼフィックスの使用はどうしたものかと
>思ってるんだろうな担当医は。

NHKの『今日の健康』で肝炎特集していたとき、阪大の林教授が
ゼフィックスを使うと遺伝子に作用して精子に影響があると言っていた。
かかりつけの医師に聞いたら「そんな報告はないと思うが」と言っていた。

実際、影響があるのでしょうか?
(当方、独身男性でゼフィックスを勧められています。)
917病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:41:36 ID:UksZk2yq0
6、7年くらい前に献血した時、詳しく覚えてないけど
HBS抗原 HBS抗体 HBe抗原 HBe抗体
のどれかで「アンタの血液使えませんぜ。おつかれさん」
といった旨の書類が届いた
そんな俺の親父は同血液型で肝臓病んで逝きました

そろそろ病院行こorz
918病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:13:26 ID:UNG1CSyP0
>>916
はっきりとしたデータは無いけど、避けた方が良いと言うのが、大方の見方らしいです。
平成18年度B型慢性肝炎の治療ガイドラインを要約すると。
35歳未満ではセロコンを期待してフォローアップする場合がある。
35歳未満で抗ウイルス治療を行う場合はインターフェロン長期投与が第一選択。
35歳以上ではエンテカビルが第一選択。(ゼフィックスは今では第一選択となっていない)
http://homepage1.nifty.com/ogurika/data/kan/07guide_HBV_HCV.pdf
919917:2007/11/10(土) 23:32:08 ID:N4xSo+NP0
>>918
ありがとうございます。

やはり結婚して子供が欲しいです。
子供ができても遺伝子操作する関係上、奇形児が生まれるかもしれませんね。

(以下余談)
かかりつけの医師は肝臓病の認定医師で大病院の部長クラス(東大卒)ですが
医師の派閥というのでしょうか、相手によって意見を左右しそうな気もします。

おなじ大学、病院でも足の引っ張り合いがあり、他科にかかるときもその部長
が肝臓病では担当だというと医師によってはいい顔をする人と、しない人も
多くありました。
920病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:49:24 ID:bWZO68bA0
そんな肝炎治療における日本の第一人者として知られる大阪大学大学院の
林紀夫教授。日本肝臓学会理事長という要職を兼務する。
 「肝炎治療というのはまさに日進月歩で進化しています。毎年のように
新しい薬や治療法が開発され、日々の治療もそうした進化を想定しながら
行う必要があるので、つねに勉強しなければならない」
 その発言の意味はこういうことだ。例えば、B型肝炎の治療には「ラミ
ブジン」と「アデホビア」という2種類の薬がある。最初はラミブジンを
使うのだが、使い続けているうちに体内で突然変異がおこり、効果を示さ
なくなる。するとアデホビアで治療を続けることになる。
 素人考えでは不安に思うところだが、仮にこの2つの薬がともに効かな
くなったとしても、そのころには必ず新しい薬が開発されていて、治療は
続行できるのだという。
 「今年も新たにエンテカビルという新しい抗ウイルス薬が認められる予
定で、さらに治療の水準は高まります。私が学生時代には、肝炎の原因が
ウイルスだということさえわかっていなかった。それを考えると、今の治
療法がどれだけ進化しているかがよくわかります」
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/02/post_4825.html
921病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:50:33 ID:UNG1CSyP0
>>919
認定医であれば、当然、治療ガイドライン等の最新情報は目にしているはずです。
その医師は疑問符がつきます。
922病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:55:48 ID:UNG1CSyP0
>>920
既に昨年10月、エンテカビルは承認されて、抗ウイルス剤治療の第一選択になっています。
923病弱名無しさん:2007/11/11(日) 01:10:56 ID:84Z+EPDFO
>922
去年2月の記事なのでは?

一般に、第一人者はタイガース副院長のクマーだと
されていると思うのですが。
肝臓学会にも派閥がいっぱいあるんだろうな。
派閥の方針のせいで妙な治療されたりとか
しませんように。
924病弱名無しさん:2007/11/11(日) 10:31:34 ID:yPwtx4pQO
保健所に血液検査に行ったら、HBS陽性と言われました。病院に通った方がいいですか。これはどういう状況ですかね。パニックしてます。
925病弱名無しさん:2007/11/11(日) 12:08:13 ID:nl21+8QsO
ワクチンを接種する時は保険証が必要ですか?
彼女に接種させたいんですがまだ十代なので親バレが・・
926病弱名無しさん:2007/11/11(日) 13:07:46 ID:0XrBvUcI0
>>925
必要です。
性干渉がバレル(援助交際=売春)リスクとこれからの苦しみを逃れるかが
あなたに負わされているリスクと考えてください。
927病弱名無しさん:2007/11/11(日) 14:46:54 ID:bqLN2Yv20
>>924
HBsの何が陽性?
抗原?抗体?
928病弱名無しさん:2007/11/11(日) 15:39:31 ID:cSJ6CKiI0
耐性株についてお聞きしたいのですが、通常治療に使われる薬などをを飲み続けて
新たに変異したウイルスが出来ると書いていたのですが、その場合新たに人に感染
すると変異前のウイルスと変異後のウイルス両方人に感染するものなのでしょうか?
929病弱名無しさん:2007/11/11(日) 15:49:00 ID:nl21+8QsO
>>926
やはり必要ですか・・
バレるのがイヤなのは
前カノの両親に病気の事がバレて結局別れる事になった事があるからです。
930病弱名無しさん:2007/11/11(日) 19:05:20 ID:wkWdjCHF0
>>929
このスレでずっと語られていることですが、こそこそ隠した態度をとるからです。
きちんとHBVのことを説明して、相手にはワクチン接種して抗体を作ることで
感染しないことなどを話さなければならないと思います。
931病弱名無しさん:2007/11/11(日) 19:13:51 ID:wkWdjCHF0
>>928
理論的には変異前のウイルスと変異後のウイルス両方人に感染します。
ただし、原始がHBVなので変異だけが独立してかかる可能性は低いと
担当医が言っていました。

ウイルスは人類や生物と45億年もの時間をかけて攻防を繰り返している
のでここ50年単位ではおそらく大丈夫でしょう。

>>930にも書きましたが免疫グロブリンで予防するのが最善策です。
932病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:52:17 ID:J89PiamO0
931さん
ご返答ありがとうございます。
933病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:53:11 ID:84Z+EPDFO
キャリアの分際で10代の子と性交渉だなんて、
信じられない。
女子ってもんは、見た目は大人でも体の奥は
未熟なんだよ。
10代での性交渉は百害あって一利なし。
しかも、10代の子とセックルしたがる男が抗体出来るまで
待てる?
彼女の前途のために身を引きなよ、マジで。
934病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:57:19 ID:q1yD7xmg0
>>933

差別的な発言が見受けられます。あなたは肝炎患者でもキャリアでもその理解者でもありませんね。
935病弱名無しさん:2007/11/12(月) 00:11:38 ID:aLa3g6lH0
>>934
煽りを相手にするな。

キャリアが無理に相手に移そうとしても移らない。
逆のパターンもある。

これからは自己防衛で最低でもC型とB型肝炎のワクチンは
性交渉する前提で10代から打っておくんだな。
936病弱名無しさん:2007/11/12(月) 00:12:43 ID:jBujFSFXO
>>930
彼女の母親と二人で何度か話をして説明した結果です。

>>933
18歳で発病して以来キャリアですが恋愛してはいけませんか?
まっ人生相談してるワケではないので(笑)

前の彼女は三回目のワクチン接種後、抗体が出来てるかどうかはどうでもいいから調べないって言ってたな

出来ても出来てなくてもどうせ、やる事はやっちゃうでしょ(笑)だって・・
937病弱名無しさん:2007/11/12(月) 01:28:39 ID:aLa3g6lH0
>>936
母親は、どうして自分の娘の恋人がHBV患者でなければならないのか
理不尽だと思うのだろう。
結婚相手には健康な人がいいと思うかもしれないが、どんな相手にも
リスクがあるのではないか?

それから大切なことに誰も触れていないが、ワクチンは保険適用はできない。
自分が通っていた病院で相手にワクチンを3回接種したが1回3000円位だった。
病院によって同じワクチンでも値段が違うのでいろいろ調べればいい。

抗体ができて、その母親と話して見れば。
938病弱名無しさん:2007/11/12(月) 02:12:51 ID:DaW/U2B5O
927さん遅くなりまして
924です
HBSが陽性
HBEが陰性と言われました。
939病弱名無しさん:2007/11/12(月) 02:20:56 ID:hgHdsnvX0
抗原とか抗体とか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
940933:2007/11/12(月) 02:37:49 ID:ur5djzRFO
>936

私もキャリアですよ、もちろん。

本当に好きなら、彼女が成人して、なおかつ親の
扶養から外れてから堂々とワクチン打ちに
行ったらいいじゃないですか。
941病弱名無しさん:2007/11/12(月) 03:29:01 ID:hgHdsnvX0
>>940
セックスしたいからって親に内緒でコソコソと未成年にワクチン打たせようとする
男は確かに引きますよね・・・。

疑問なんだけどキャリアの人とセックスする場合、抗体のない人
はどうやって予防したらいいんだい?ゴムだけじゃダメなのか?
ディープなキスもだめなのか?
942病弱名無しさん:2007/11/12(月) 04:41:53 ID:kt5qCK3kO
やっぱり生が好き
943病弱名無しさん:2007/11/12(月) 07:25:14 ID:DaW/U2B5O
すいません938です。
過去になってるね。抗体が出来てるって言われて、HBS陽性、HBS陰性と言われただけでした‥
944病弱名無しさん:2007/11/12(月) 07:29:45 ID:DaW/U2B5O
↑943です。過去にB型肝炎になってるね。HBS陽性、HBE陰性の間違いでした。
945病弱名無しさん:2007/11/12(月) 10:24:45 ID:/2h5l6bK0
>>944
HBsの抗体が陽性ということで、よろしいか?

>過去にB型肝炎になってるね。抗体が出来てるって言われて、

医者の言うとおり、過去に感染していて治ったということでしょ。
心当たりは、ありますか?
家族、パートナー等含めてキャリアーはいませんか?
946病弱名無しさん:2007/11/12(月) 10:38:05 ID:mBxM1pDX0
>>941
感染の可能性うんぬんを言い出すとキリがないけど
ワクチンで抗体を作らない限り、何をやろうが感染させる可能性はある。
ゴム破れたらどうする?ディープキスもダメ

個人的には、セロコンしてる人はそこまで神経質にならなくていいとは思う。
947病弱名無しさん:2007/11/12(月) 12:39:24 ID:DaW/U2B5O
945サンありがとう。心当たりは結婚前ですね。一昨年前に結婚して去年妊娠した時血液検査で知りました。子供は生まれた日からワクチン四回目しました。旦那は打ってません。打った方がいいでしょうか。同じタオルで血が入ったらうっつてしまいますか?
948945:2007/11/12(月) 16:34:43 ID:gcZWbVgA0
>>947
最近の話ではないの?

HBs抗原は、陰性でしょ?
ならば、ウィルスは排除されている状態です。
まず、感染の心配はないでしょう。

心配なら、もう一度血液検査をして、
HBs抗原(ウィルス)が陰性(-)
HBs抗体(免疫)が陽性(+)
を、確認したほうが安心ではないでしょうか?
949病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:22:57 ID:RJo42FXU0
950病弱名無しさん:2007/11/13(火) 16:17:10 ID:E6tAdebM0
当方HBVキャリアの者です。初めまして。

あまり今まで気にしていなかったのですが、床屋や美容室に行って
切ってもらった人に感染させてしまう事はあるでしょうか?
951病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:48:28 ID:NlUNzJf60
チュウしただけで感染させてしまうのか・・・
結構強い感染力だから嫌われちゃうんだね
952病弱名無しさん:2007/11/13(火) 18:05:48 ID:QxYVyQxB0
>>951
可能性の問題さね。

っ【犬も歩けば石につまずく】

見たことねぇーっ!
953病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:03:59 ID:MjKeqH/60
>>950
ない。
954病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:05:57 ID:oc1VXoBw0
ゼフィックスを2か月分処方してもらって、薬代だけで約17000円かかっている。
>>899はバラクルード(同4万円)ですか?

ちょっときついな。
酒代でもこんなにしないよw
955病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:11:38 ID:OdNy/9D20
   .'´  ̄ ヽ
  | i ノノ从从| _,,..,,,,_
  | |リ*‘ー‘ノ| /・ω・ ヾ < B型肝炎キャリアですが付き合ってくれませんか?
_ レ__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
   .'´  ̄ ヽ
  | i ノノ从从| _,,..,,,,_
  | | リ*‘ーノ| /ω・  ヽ
_ レ__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
   .'´  ̄ ヽ
  | i ノノ从从| _,,..,,,,_
  | |リ*‘ー‘ノ| /ω・  ヽ
_ レ__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
   .'´  ̄ ヽ
  | i ノノ从从|   _,,..,,,,_
  | |リ*‘ー‘ノ|  /´・ω・`ヽ
_ レ__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
956病弱名無しさん:2007/11/14(水) 04:11:56 ID:oJjhOTZvO
今日から入院です。
治療費が怖いです………
957病弱名無しさん:2007/11/14(水) 08:32:58 ID:wWBpwqAyO
>>951
私はディープキスだけでうつったよ。だから余計に辛いんだよなぁ。
958病弱名無しさん:2007/11/14(水) 09:40:05 ID:L3zWnLLe0
コップのまわし飲みでも感染するくらいだからね・・・
HBe抗体が+か−かはかなり需要だよ。
959病弱名無しさん:2007/11/14(水) 14:08:45 ID:CgcT1LcEO
えっ?↑+、−とどちらがいけないの?無知でスミマセン。
960病弱名無しさん:2007/11/14(水) 14:26:16 ID:PWurhl+cO
HBe抗体が+だと、ウィルス量がかなり少なくなるから感染力も弱くなる。

気を付けなきゃいけないのは変わらないけどね。

ウィルス量から判断するとHIVやC型肝炎より感染力は低くなるハズ
961病弱名無しさん:2007/11/14(水) 16:53:36 ID:XkbSr1OV0
>>957,958
いいから おまえら出て逝け
962病弱名無しさん:2007/11/14(水) 16:57:59 ID:v+B8Ah7P0
>>961
仕方ない、匿名掲示板だし基地外は湧く。
基地外を見て、信じる馬鹿がいない事を祈るだけ。
963病弱名無しさん:2007/11/14(水) 17:47:05 ID:L3zWnLLe0
基地外よばわりかw
反論があるならちゃんと反論しろよ。
誤解があるなら誤解を解く努力をしろ
964病弱名無しさん:2007/11/14(水) 18:01:21 ID:v+B8Ah7P0
>>963
で?
965病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:26:52 ID:wWBpwqAyO
本当のこといっただけでこの対応ですか。
まあ信じられないのなら、それでいいですけど。
実際それだけで感染したのが自分自身なので。
自分でも信じられなかったぐらいですからね。
ではノシ
966病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:35:19 ID:WdNyyv0T0
>>965
調子はどうですか?
抗体できましたか?
967病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:47:37 ID:IfeDpH8B0
>>965
感染はどのようにして発覚したのですか?
治療は何をしたんですか?
968病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:51:51 ID:WdNyyv0T0
>>965
ピロリ菌はどうだったですか?
969病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:52:53 ID:YD3/1SBf0
「あの時移されたんだ・・・」って思いこんでる人って意外といそうだ。
970病弱名無しさん:2007/11/15(木) 02:26:19 ID:Fm6NpoYXO
虫歯があったり、口内炎があればヤバイのは確かだよ。

サルを使った実験で、唾液を飲んだだけでは感染しなかっけど、唾液を皮下注射したら感染したそうだし
971病弱名無しさん:2007/11/15(木) 07:32:27 ID:8O3JaJzR0
歯磨きで歯茎から出血する場合もあるしね
激しいディープキスなんかは感染の可能性はあるだろう。

>>954
うん、バラクルード
高いけど仕方がない
972病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:18:55 ID:uCrf790W0
B型肝炎について10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1195125318/

次スレ立てておきました。前のそのままコピったので補足等あればお願いします。
ゼフィックス飲んでたけど、今度ヘプセラも追加になった…。薬代2倍…orz
973病弱名無しさん:2007/11/17(土) 05:45:31 ID:3AoQvwzl0
先日、夫婦で献血をしたら妻にだけB型肝炎の通知が来ました。
(HBc抗体)陽性  (HBs抗体)陰性  (核酸増幅検査)陰性
結婚して10年、妻は5年前に献血、毎年の会社の健康診断では感染してなかったのですが・・。
自分もここ5年間、半年ごとに献血をして感染していません。
妻は怪我や入院などはしてません。医療関係者でもありません。
これは妻が自分以外の異性と性交渉した可能性が高いのでしょうか?
この場合、自分はワクチン等したほうがよいのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
974病弱名無しさん:2007/11/17(土) 08:44:31 ID:5ow+GOKV0
献血で浮気がばれるとは哀れなものだなw
風俗のバイトの可能性もある
975病弱名無しさん:2007/11/17(土) 09:05:36 ID:IwnMwaX60
>>973
HBc抗体陽性ってことは、過去にHBVに感染したことがあるってことだけど、
前回の献血時にはHBc抗体陽性者への通知はしていなかった頃かもしれない。
通知していたとしたら、HBc抗体の量が少ないか、HBs抗体の量が今回よりも
多くて、通知の対象にならなかったのかも。

年齢層にもよるけど、HBc抗体陽性者って日本人の2〜3割にも上るって聞いたことがあるよ。
どういう経路で感染したかを特定するのは、ヒジョーに難しい。

血液にウィルスのDNAは検出されていないけど、HBc抗体を持っているってことは
HBVに持続感染しているってことだから、ワクチンについてはお医者さんに相談されてみては?
976病弱名無しさん:2007/11/17(土) 09:34:55 ID:yjyi1bjrO
増幅が陰性だからかな〜り前の感染だよ。

輸血でのHBc抗体検査が始まったのが1989年
HBc抗体が陽性者への通知は2003年から
977病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:29:52 ID:YlGR27HN0
こんばんわ。
夏にエンテカの副作用で入院してた者です。
エンテカ中止して4ヶ月。ついに跳ね上がりました。
現在HBVDNAが5.8です。
いままで1年間2.6未満でウイルス抑えられていたのに残念。
もう飲める薬ないよ。困った。



978病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:54:21 ID:1XF0mgIa0
>>973
1回の検査では誤差があって検出されない可能性がありますが、
2回の検査を過去にして検出されない確率はごくわずか。

検査をするならHBe抗原、抗体も調べたでしょう?
その結果は?
979病弱名無しさん:2007/11/18(日) 06:23:43 ID:Lv7VCwbc0
973です。

>>978
献血センターからの通知にはHBeのことは何も書いてありませんでした。

皆さん、ありがとうございます。
通知には「献血ができません」しか書いてなかったので、一度病院に連れて行きます。
980病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:06:28 ID:n8aLrIT40
>>979
多分、この5年間の間にB型肝炎キャリアからうつされた可能性が高い。
今は注射器針の使いまわしをしないので、そのルートからの感染が否定
されてしまうので、残念ですが性交渉で感染した可能性が極めて高いと
言わざるをえません。

またエイズ(HIV)には感染していませんでしたか?

幸いなことに大人になってB型肝炎を移され慢性肝炎になる可能性もきわ
めて低いのですからHBe抗原が検出されたとしても落胆しなくてもいい
と思います。
981病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:28:29 ID:QCP33eC40
厳しいようだが妻はヤリマンだな
982病弱名無しさん:2007/11/19(月) 00:21:25 ID:NwZNmc980
相談者さんの気持ちを考えてみたら、そんなこと安易に書くことではないですよ。
感染経路に関しては、ここを読んでいるだけの我々には想像でしか判断できないんですし。
983病弱名無しさん:2007/11/19(月) 06:54:20 ID:Q115NrA90
気休めはリアルで言ってもらえれば十分
現実を知るべきだ
984病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:57:39 ID:amXtmQVi0
>>977
エンテカで入院するほどの副作用あったの?
自分は自覚できる副作用はないけどな〜
食道静脈瘤で2回入院してるけど、エンテカの効果があるだけ幸せなのかな?
985病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:47:24 ID:gywFBTmh0
だいたい5年前の献血の結果が正しいかどうかわからない
986病弱名無しさん:2007/11/19(月) 20:29:51 ID:EWcCEJyq0
>>983
つか、因果関係があるかないかわからんのに気休めも現実もクソもねぇべ。
987病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:12:48 ID:NwZNmc980
馬鹿が多いなぁ
988病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:00:59 ID:buoyzVbr0
バカが多いからもう一度書こうか?

HBs抗体が陰性で増幅も陰性の場合かなり以前の感染

輸血でのHBc抗体検査が始まったのが1989年
HBc抗体が陽性者への通知は2003年から(北海道の場合)
989病弱名無しさん:2007/11/20(火) 03:00:03 ID:7H94tTj70
HBc抗体は、HBV感染後1週間程度で陽性となり、3〜6ヵ月後に消失します。
したがって、HBc抗体が陽性の場合、最近HBVに感染したことを示します。
990病弱名無しさん:2007/11/20(火) 03:13:39 ID:LsbAmOKp0
まずはIgM-HBc抗体とIgG-HBc抗体とHBc抗体のそれぞれの違いを調べろ
991病弱名無しさん
正解
HBc抗体にはIgM-HBc抗体とIgG-HBc抗体があって
IgM-HBc抗体は感染初期で陽性となり3〜6ヵ月後に消失
IgG-HBc抗体はIgM-HBc抗体と入れ替わるように陽性化してほぼ一生涯存在する。