■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド☆7■

このエントリーをはてなブックマークに追加
945病弱名無しさん:2007/08/09(木) 13:48:38 ID:87UIS6bs0
>潜在的に10%もいるようです。
訂正します、この数字は定かではありません。
が、日本人には一定数いるのは確かです。
この背景があり、イリノテカンを使うには下痢、吐き気などに十分注意するようにすることが求められます。

また、毒性自体はそんなに体にたまらない薬のようで、オキサリプラチンのように
使っていくとどんどん痺れが強くなったりといった事は少ないみたいですが、
急に下痢や症状が出る場合もあるようで、やはり予測しづらい薬でもあるようです。
ともかく専門家の下で抗がん剤治療は検討するべきかと思われます。
946病弱名無しさん:2007/08/09(木) 15:51:29 ID:B5pZ2IAe0
大腸がんで便が細くなるっていうのは、
毎回なのでしょうか?それとも普通のときもあればそうじゃないときもあるのでしょうか?
947病弱名無しさん:2007/08/09(木) 16:12:14 ID:EpOZYm1Q0
>>946
便が細くなるのは肛門近くに出来た腫瘍が進行し、
大きくなり便の通り道を狭くしていくからです。
その理屈からすると細くなったり、
太くなったりすることは考えにくいですよね。
また便があきらかに細いと言われる場合ですが、
今まで普通(大人の平均が2〜3センチ)に出ていたのが
小指以下ですと気をつけたほうがいいみたいです。
最後は鉛筆ぐらいになってしまうようです。
また便が細くなるぐらいに進行していたら、
まず肛門近くですから鮮紅色の血便が結構出ているはずです。
948病弱名無しさん:2007/08/09(木) 16:57:40 ID:B5pZ2IAe0
>>947
早速の詳しい回答ありがとうございます。
参考にします。
949病弱名無しさん:2007/08/10(金) 22:40:13 ID:tqMbq+YoO
優奈ママ死んだね・・・(‐人‐)のんのん
950病弱名無しさん:2007/08/11(土) 13:32:11 ID:BQKcjgkG0
お前が代わりに氏ね!!
951sage:2007/08/11(土) 15:31:51 ID:3gW4XMcrO
父親が人間ドッグで大腸にポリープが見つかったそうです。心配かけたくないのか詳しく話さないのでわからないのですが。結構大きいらしいです。去年の検査では以上なかったのですが。
大腸がんに発展している可能性はあるでしょうか…
952病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:56:48 ID:03oMRe1x0
ここに超能力者はいません。
953病弱名無しさん:2007/08/11(土) 18:29:45 ID:p5Ke9tu60
別に全く異常ないと思うのだけど、会社で40歳だから無料で大腸がん検査してくれると
いうのだが受けたほうがいいのかな?
肛門見られるので恥ずかしいから受けないという同僚もいるんだけど・・・
大腸がんって症状感じた時は手遅れ?
954ステージVbの男:2007/08/11(土) 18:35:10 ID:hhWluSs20
俺が激痛に耐えられなくなった時にはすでにステージVbになっていた。
あれから2年、抗がん剤と戦っている。
955病弱名無しさん:2007/08/11(土) 18:35:27 ID:9VL965w3O
3日に1日くらいに下痢、3日に1日くらいに便秘、3日に1日くらいに通常の便。
この前、1度か2度便に血が混ざっていました。
残便感や便が細くなる時はほとんどありません。
こういう症状が2年続いているのですが、癌の可能性はあるでしょうか?
また、検査する程の事なのでしょうか?
956病弱名無しさん:2007/08/11(土) 19:22:55 ID:60EBU5tT0
>>953
症状あったときはかなり進行していることが高いです。
一時の恥に気後れするより、内視鏡検査をし身体の安全を確認、
或いは癌化する前のポリープを取ってもらったほうが後々のために良いと思われます。

>>955
症状があるなら病院で検査するほうが良いと思います。
何かあると思ってビクビク暮らすよりも、検査をしてスッキリする方が心身的にも優しいと思います。
957病弱名無しさん:2007/08/11(土) 19:49:06 ID:p5Ke9tu60
>>956 ありがとうございます。検査受けさせていただきます。
958病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:46:44 ID:03oMRe1x0
アバスチンで劇的に良くなった人っていますか?
959病弱名無しさん:2007/08/11(土) 22:28:11 ID:h2n6v5+b0
>>780 の者です
参考までに経過お知らせします。
検査したところ1,5cmのポリープが見つかりましたが、
内視鏡で取り病理検査は異常なしでした。
しかし出血の原因は超全体のタダレで潰瘍性大腸炎でした。
薬でとりあえず良くなりましたが、完治はしない難病です。
腎臓癌摘出後タバコを辞めたのですが、潰瘍性大腸炎は喫煙すると
予防の効果あるとのことで多少タバコを辞めたことに関係があるのかもしれません。
960病弱名無しさん:2007/08/11(土) 22:51:17 ID:f6w9RAfgO
延命目的の抗がん剤ってちょっと辛い・・・
でも 知り合いの人で大腸癌でも抗がん剤+食事療法で完治したって事例があるんだよね

少ない可能性に賭けてみるか
961ステージVbの男:2007/08/11(土) 22:57:07 ID:hhWluSs20
まさに今の俺が「延命目的の抗がん剤治療」を進めている。
主治医にもセカンドオピニオン先の医師にも「根治は無理」と言われちゃったからねえ…orz

がんになる前よりは「死」はより現実的な事になったけど、まだ直面していないだけあって切羽詰ってはいない。
でも「来年の夏はもう動けないかも」なんて思うこともある。
962病弱名無しさん:2007/08/11(土) 23:52:22 ID:BQKcjgkG0
>>960 kwsk!!
963病弱名無しさん:2007/08/12(日) 03:55:16 ID:EQt+OlFSO
>>961
次は 抗がん剤 なに使うのカニ?
964ステージVbの男:2007/08/12(日) 11:52:16 ID:I5CzlMSd0
>>963
次に使う抗がん剤はありません。使い尽くしました。
FOLFOX+アバスチンという手が残ってるだけ。これで何ヶ月延命できるんだろか。

5FU+LV → TS-1 → UFT/UZel → FOLFIRI → FOLFOX という軌跡。

実際にはまだ使ってない薬はあるけどFOLFIRI/FOLFOXまで来て使っても効果に期待できないため「使う意味無し」と判断する模様。
965病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:46:19 ID:wRY6InXF0
意味があるかどうかは実際に試してからにしてもらいたいね。
966病弱名無しさん:2007/08/12(日) 15:50:18 ID:zcMMZvl30
>>964

 うちの父がTS-1→FOLFIRI→FOLFOXと使ってきましたが、某大学病院
(がん拠点病院)で3次治療以降なのでアバスチンは使えない、と言われました。
 中外製薬のサイトのサイトには「推奨できない」としか書いてないし、厚生労働省
の認可基準にも書いてないのに・・・。
 アバスチンがもし使えるようでしたら、病院を教えて欲しい今日この頃

(中外製薬の適正使用ガイド)
 http://www.chugai-pharm.co.jp/di/pro/ava/guide/about/guide/07.html
967病弱名無しさん:2007/08/12(日) 18:38:33 ID:xGpH7f9K0
クソ役人共は代わりに死ねや!! ってカンジだな。

あと「副作用死」を悲劇に仕立てて煽るマスゴミも同罪。
968病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:59:39 ID:5W1zFgf+0
>>966
サードライン以降にアバスチンを使う意味は大いにあると思われます。

アバスチンは癌の血管新生を阻害することで栄養を与えさせず、
”兵糧攻め”にするという側面でも期待され作られた薬らしいのですが、

現在では、無造作に作られた小さな血管のみを阻害し、
残った主要な太い血管から効率よく抗がん剤を送り込むことで
結果的にに効果を上げてるのではないかと、研究者の中では言われているそうです。
その為、足すことで奏功率、持続性ともに引き上げられると言われるのでしょう。

現在の治療が現状維持なら長期現状維持を、
効果があるのなら更なる効果を与えるのが期待される効果で、
現在の薬剤耐性を含めた身体状況が重要で、アバスチンに関しては
ファーストとかサードラインとか順序はあまり関係ないと思われます。

それに薬を足すことで組み合わせが変われば、
現在の治療と別物と考えるのが化学療法の基礎でしょう。

毒性が少ない薬なのに、”推奨できないから”という理由で切り捨てるのは明らかにおかしく、
それこそ薬剤会社が事故を起こしたくないから、或いは国が財源を抑えたいとの思惑にしか思えません。
(病院に関しては業者の指導を取るか、患者の希望を取るかの度量にかかってます)

現在アバスチンを保険適用で使えるのが必ずしも大学病院や、がん拠点病院だけとは限りません。
未承認薬の使用歴がある自由診療の病院などもあたってみましょう。(ただし詐欺には十分注意)
969病弱名無しさん:2007/08/12(日) 21:24:23 ID:5W1zFgf+0
ちなみにアバスチンに関しては、同じ病院で受けないと保険適用になりません。
(例:FOLFOXは大病院、アバスチンは別病院→×)
また登録申請しないと使ってもらえないようです。
970ステージVbの男:2007/08/12(日) 21:49:19 ID:I5CzlMSd0
俺が通っている病院ではFOLFOX+アバスチンは今は出来ないといわれた。
セカンドオピニオンで行った県のがんセンターではFOLFOX+アバスチンは出来ると言ってくれた。
なので、今のFOLFOX単体の効きが悪くなったらがんセンターに通う事になるかもしれない。が、車で1時間かかるので通うのは非常に面倒。
971病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:08:27 ID:EQt+OlFSO
>>970
来年にはお互い 旅立とうな
972970:2007/08/12(日) 22:39:40 ID:I5CzlMSd0
>>971
どうだかねえ〜
心の片隅に「来年の夏はもう遊べないかもな」という気持ちは正直あるよ。

ま、そんなに急かさなくても数年後には俺はもう生きてないんだろうからさ。
あと数年は遊ばせてくれよw
973埼玉の社会人:2007/08/13(月) 02:11:25 ID:EKSWZ39iO
うちの母親は大腸癌が進行して肝臓に転移。ステージ4と言われた。余命数ヶ月って言われて、あきらめ半分でFOLFOX開始。結果的に癌が縮小。そして東京の渋谷にあるN赤医療センターの有名な某先生に手術してもらって肝臓癌除去。ついでに大腸癌もとって今はピンピンしてるよ。
定期的に通院はしなきゃいけないけど、家で普段通り生活してる。先生の話じゃ5年生存率は60%〜70%らしいけど、こまめに検査すればほぼ100%らしい。


ステージ3の男はどっか転移してるの?転移してないなら手術できるんじゃないか?
974ステージVbの男:2007/08/13(月) 02:29:04 ID:TB1dNLD40
>>973
俺の場合は、結腸横のリンパと頚部(鎖骨のすぐ上)のリンパに転移してる。
どちらもがんが血管や神経に接触しているらしく(特に頚部は頚動脈を巻き込んでいたり胸膜への浸潤も心配される)、
手術は非常に難しい(事実上無理)と宣告されたよ。

  がんはがんだけを取るんじゃだめで、その周りも取らなきゃならない
  一部でもがんが残るような手術はリスクとメリットのバランスが悪く積極的にやる事ではない
  それよりも全身に効果のある抗がん剤治療を積極的に進めたい
というのが主治医とセカンドオピニオンの共通意見。

奇跡的にがんが小さくなれば手術をしたいと主治医は言っているけど、
今までの治療経過を見るとそれも夢物語かもしれぬ。
975病弱名無しさん:2007/08/13(月) 03:00:03 ID:EKSWZ39iO
>>974
そうなのか…。でもあきらめない方がいいぞ。うちの場合も日本の癌の三大権威である東大病院、国立ガンセンター、有明ガン研究所すべてまわったが、すべてで無理と断られてその度に涙したよ。
でも某知り合いから極秘?で情報をもらい、やっと手術をしてくれる先生(ガンの専門医なら誰でも知ってるような世界的に有名な先生です)を見つけた。本当にリアルブラックジャックみたいなのが存在するんだと思ったよ。


ステージ3の男はあきらめて開き直ってるようだけど、セカンドオピニオンなんかであきらめないで東京で医者を探した方が絶対良いよ。必ずその道のブラックジャックがいるから
976974:2007/08/13(月) 09:59:24 ID:TB1dNLD40
>>975
励ましサンクス。でも東京はちと遠いのよ。
時間も金も大きな負担になりそうだし。

すでに血管を巻き込んだがんを、がん細胞を1つも残さず血管から綺麗にはがす事が出来るんだろうか。
「名医」に「無理」と言われたらそれがほんとの「最後」だろうなあ…orz
977埼玉の社会人:2007/08/13(月) 16:23:04 ID:EKSWZ39iO
ステージ3の男!マジ東京に来い。地方と東京の医療格差は本当にすごいぞ。母の入院した病院は九州沖縄から来て、地方の病院で見放された末期癌患者がバンバン手術して退院していくぞ。

お前は甘すぎ。つーか人生を簡単にあきらめすぎだボケ!せめて日本のガンの三大権威である「国立ガンセンター」「東大医学部付属病院」「有明ガン研究所」の3つ回ってそこで見放されから諦めろ。
俺の母親も地方の病院じゃ「ホスピスしかありません」と言われたがこの3つまわって手術してもらえる名医に出会って手術してもらったぞ。
抗がん剤の金に比べれば東京なんて余裕でこれるだろ。借金してでも来い。お前は確実に人生を損してる。
もうこれ以上言わないが、俺が東京来て感じたことを最後に言っておく。


名医と「出会う」か「出会わない」か。この差は絶望的に大きい。お前はまだ「出会っていない」だけだ。
978病弱名無しさん:2007/08/13(月) 17:34:52 ID:Qlxg5u3I0
>>977
無理強いしすぎるのはどうかと思いますが、どう治療を進めるのも納得済みなら当人の勝手でしょう。
それに手術をするということが必ずしも良い結果になるとは限りませんし、
適当でない場合には帰って寿命を縮める結果となります。

まあ、やるかどうかは置いといてセカンドオピニオンをするのは悪くはないと思いますが。。
979病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:23:15 ID:EKSWZ39iO
別に強いているわけではない。「現実」を教えてるだけ。その「現実」を知らないで死んでいく地方の癌患者を俺はゴマンと知っているからね。「出会った」か「出会わなかった」かの差で生きるか死ぬかが決定するなんてあまりに悲しいと思わないか?


ステージ3の男へ。言い忘れたが「東京の病院へ行きたいんです」と主治医に言えば簡単に紹介状書いてもらえる。あとCTとかも持っていけ。行くかどうかはお前しだいだが、一応アドバイスしとくわ
980Vbの男:2007/08/13(月) 22:17:33 ID:TB1dNLD40
>それに手術をするということが必ずしも良い結果になるとは限りませんし、
>適当でない場合には帰って寿命を縮める結果となります。

俺が手術に消極的な理由のひとつがこれ。
主治医にもセカンドオピニオン先の医師にもこれを言われた。

 がんが離れた2ヶ所にあるわけで、これを同時に取る事は出来ない。
 仮に片方を手術で取るとなると、数ヶ月は化学療法が出来ない。
 その間にもう片方のがんが増殖したり転移する危険性がある。

 今は局所的な手術よりも全身への作用が期待できる化学療法を続けたい。

これが複数の医師の共通見解。

がんが1ヶ所だったりしたら手術を考えるけど、
離れた2ヶ所、それも危険な場所にあるとなると「はいそうですか」と言うわけにはいかんのよ。

神経を傷つけて足が動かなくなったり、頚動脈を傷つけて出血して死(ryなんて言われてみ?
そんな簡単にギャンブルなんてできねーよ?

FOLFOXなりアバスチンが効いてがんが小さくなったら手術をかんがえるよ。
そん時は「東京」も選択肢に入れるよ。
981埼玉の社会人:2007/08/14(火) 00:00:55 ID:EKSWZ39iO
>それに手術をするということが必ずしも良い結果になるとは限りませんし、
>適当でない場合には帰って寿命を縮める結果となります。


これってどこの医者も言うんだな。うちの母親も言われたよ。そうやって患者は「真実」を知らずに死んでいくのか…。うちは医療関係者の知り合いがいて医者だけが知ってるホンネを知ったから助かったのかもしれないな

まぁ無理に東京へ行けとは言わないよ。抗がん剤治療頑張って
982病弱名無しさん:2007/08/14(火) 03:34:20 ID:95Dhw7G10
Vbさんはあとどのくらいだったら生きられそうだと自分で思うの?
983病弱名無しさん:2007/08/14(火) 09:32:37 ID:DGWQnLONO
MOMOさんの闘病記読んだけど 人生観変わった 今まで死への恐怖でノイローゼ気味だったけど 前向きに病気と戦っていこうと思った
984Vbの男:2007/08/14(火) 10:37:42 ID:s40HrDNU0
>Vbさんはあとどのくらいだったら生きられそうだと自分で思うの?

今のペースで進行すると仮定すると、
2〜3年は生きれるだろうけど5年は微妙。10年は夢。

と勝手に自分で区切りをつけてる。
ある程度寿命を意識してないとやってらんないよ。
この気持ちは「がん患者」じゃないと分からないと思う。
985病弱名無しさん:2007/08/14(火) 12:25:10 ID:95Dhw7G10
そうなんだ。
でもVbさんの生き方はカッコいいと思う。
人間っていつまで生きるかじゃなくてどう生きるかなんだなと
Vbさん見ていていつもそう思う。
俺も負けないように頑張って生きなきゃ・・・

986病弱名無しさん:2007/08/14(火) 13:25:49 ID:DGWQnLONO
でも 長生きしたいのが本音だよな・・・

ほんと精神も肉体もボロボロにする恐ろしい病気だよ
987病弱名無しさん:2007/08/14(火) 19:40:24 ID:JiW3wj3X0
次スレ

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド☆8■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187087763/
988病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:15:16 ID:7+cW7uW+O
友達が大腸がんで闘病中。
1年以上入院して先月退院。通院に切り換えた。
でも退院直前まで体の痺れや体調が悪かった。

体調悪いのに通院に切り換えた理由がわからないし、通院治療でもいいのですか?
それとも見切った上での通院治療ですか?
989病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:38:31 ID:krycpcUU0
>>988
それだけじゃ何とも言えないけど、病院で出来る治療が終わり、
”通院できる”と判断されたら退院させられるケースが多いです。
(要綱は検査、手術、痛みのコントロール、抗がん剤の安全確認等)

ただし、あんまりにも目に余るものがあるのなら別の病院でセカンドオピニオンを受けたほうが良いかもしれません。
でも友達の立場だと、それがどういった状態でそうなったのかとか判断も把握もしにくいですよね。
何か事情があるかもしれないので、慎重に行動し情報を整頓し、それから家族か本人に進言してみてはいかがでしょうか。
990病弱名無しさん:2007/08/14(火) 22:02:22 ID:KQKl7w4H0
大腸癌で一年以上も入院するなんてあるの?
991病弱名無しさん:2007/08/14(火) 22:13:25 ID:krycpcUU0
>>990
状態が思わしくなければ、総計でありえるのでは?
うちの場合は入退院を繰り返し、なんだかんだで半年かかりました。

今は別の所で通院してますが、病院による治療の差は大きいと感じますので、
”おかしい”と思ったらセカンドオピニオン、と言うか癌治療に相談は絶対必須でしょう。
992病弱名無しさん:2007/08/14(火) 23:38:53 ID:VwxkZbF40
手術が全てとは言いませんが、確かに日本の病院は“無難”な意見ばかりですね。

85歳になる祖母が大腸がんで、当初は手術が出来ないのいってんばりでした。
歳が歳だから。という理由です。
体力もありましたし、本人も何もしないで死ぬよりは手術して欲しいと何度もお願い
していましたが、はぐらかされたり死ぬからと脅されたりして手術はしてもらえませ
んでした。
しかし今月になって癌が大腸を塞いでしまっている状態、腸閉塞の一歩手前だと
いうことが分かり結局手術しました。

“手術したら死ぬ”と言われていた祖母は、確かに年齢的に治りが遅いですがピン
ピンしています。
“手術したら死ぬ”と言い張っていた先生達は、今ではツラも見せません。
993病弱名無しさん:2007/08/15(水) 01:26:28 ID:ZXmdE+DV0
みんな癌が何かの間違いで診断が取り消されて
健康体が保障されたら今後どういう風な形で
社会に参画する?
994病弱名無しさん
>>993
何言ってるかわからなかったけど、要するにもしも健康だったらどうする?ってことだよな?

俺自身は家族の身だから少し違うかもしれないが、社会に関しては特に強く働きかけたいとまでは思わない。
HF10スレや新療法に関して何らかの形で協力はするかもしれないが、今は休んで普通の生活に戻りたい。。

だけど将来同じような境遇になってしまった人を見るのも、
そして自分がなるのも嫌だけど、なるたけ正しいと思われる治療が出来るように、
経験者として協力してあげたいとは思う。