【コレステロール】高脂血症 その4 【中性脂肪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ:
【コレステロール】高脂血症 その2 【中性脂肪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154485215/
2病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:55:44 ID:1Euf5tIv
脂肪で死亡
3病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:06:05 ID:Bi7a1XXz
御免、その3忘れちゃったよ。
前スレ【コレステロール】高脂血症 その3 【中性脂肪】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1161922484/l50
4病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:07:16 ID:xEv0ECUl
>>1
乙!カレーライスたらふく食べたい(´・ω・)(・ω・`)ネー!
5病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:14:47 ID:Bi7a1XXz
肉や脂っこいものが好きな人は、サクラマスの内臓にいる、安全な日本海裂頭条虫を
生食したらいいみたいだね。軽度の腹痛や下痢や便秘はあるが、死亡で死亡よりもい
いよ。但しこれは自己責任だ。俺は保証はしない。薬でコレステロールや中性脂肪を
常時下げていると、癌になるかもね。サナダムシでは癌にはならばい。
6病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:22:36 ID:Bi7a1XXz
>>4
冷凍していないサクラマスの内臓をたらふく食ってサナダムシが小腸に寄生して成虫になった後に、猛烈にポークカレーを食べればいい。
安全なサナダムシは脂肪が大好きなんだよ。カラスと同じだね。但し酒を飲んだらサナダムシは死ぬから、愛飲家には不向きだね。
7病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:24:55 ID:Bi7a1XXz
サナダムシが成虫になるまでは、2、3週間だそうだ。
8病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:38:28 ID:ltasvZ7T
>>5
サナダムシ大好きの貴方様はおぽんぽんにサナダさんを飼っていらっしゃるのですか?
9病弱名無しさん:2007/04/11(水) 00:03:27 ID:qoYOI16k
>>8
まだ飼ってはいません。東京医科歯科大学の藤田教授は小腸に
サナダムシを飼っていて、名前まで付けて可愛がっているそう
です。

サナダムシは全部悪者であると言うのは、昔のバカ医者の考え
です。人体に有害で人を死に至らしめるのは、豚の内蔵に寄生
する有鈎条虫であり、鱒の内蔵に寄生する日本海裂頭条虫は人
体にはほとんど無害であることは、現代医学会では常識です。

高脂血症に因る、心筋梗塞や脳梗塞の死者や癌に因る死者の増
加さ動物との共生を否定し、癌細胞の発生の原因である薬や農
薬を奨励した結果ではないですか?
10病弱名無しさん:2007/04/11(水) 00:22:25 ID:t5Sfw2+B
今までにコレステロールを下げる薬によって、がん等のほかの病気が増えた、という明らかなエビデンス(科学的根拠)はありません。

11病弱名無しさん:2007/04/11(水) 00:50:23 ID:EYXRA4ag
テンプレが全然ねえのかよ orz
12病弱名無しさん:2007/04/11(水) 00:55:09 ID:VJLoARrA
藤田さんは、サナダムシ飼ってるとアトピーや花粉症にもならないと言ってるね。

ほんの60年前くらいまでは、おなかに寄生虫がいるのが当たり前だったからね。
野菜にもいっぱい卵がついてたし。

今も、完全無農薬野菜を食べてる人のおなかには寄生虫がいるらしいけど。
13病弱名無しさん:2007/04/11(水) 01:26:21 ID:B+RCYFeN
>>12
寄生虫にも人体に有害であり、死を招く回虫があるし、
人体にほとんど無害な日本海裂頭条虫がいるから注意を
要する。人を死に至らしめる有鈎条虫と、ほとんど無害
で高脂血症をなくす、日本海裂頭条虫は、顕微鏡でホー
ルプレパラートで観察すれば分かる。悪者のサナダムシ
には頭部がギサギサになっているが、いい奴は頭部がペ
ニスみたいにツルツルだ。

ググって比較してみるべきだ。
14病弱名無しさん:2007/04/11(水) 01:40:26 ID:t5Sfw2+B
高脂血症の検査項目とその基準値

総コレステロール 220mg/未満

LDLコレステロール* 140mg/未満

HDLコレステロール 40mg/以上

トリグリセリド
(中性脂肪の一種) 150mg/未満

* LDLの計算式
  LDLコレステロール=総コレステロール−HDLコレステロール−トリグリセリド×0.2

15病弱名無しさん:2007/04/11(水) 02:45:42 ID:VJLoARrA
俺ね。
総コレは300近くあるんだけど、HDL高くて中性脂肪少ないから、
LDLは160くらいなんだ。
だから、少しだけ頑張って、LDLを20だけ下げようと思う。

それでも総コレは280なんだけど、もうそれはいいってことにする。
16病弱名無しさん:2007/04/11(水) 23:53:09 ID:jGfPUf4y
まぁ若い時に総コレ高い人は、俺みたいにベジになるべきだね。俺はビーガンであり、
完全に動物性の物は食べていない。食べたら死ぬと思っているからね。
17病弱名無しさん:2007/04/12(木) 09:48:30 ID:vV0eIMeF
去年の健康診断で総コレステロール300近く、中性脂肪500以上でした。
ベジタリアンになっても卵や乳製品を食べていたため、改善は見られず、
ビーガンになって、両方とも正常になりました。

小麦蛋白をつくり、今朝それを一口大に切って、それにぽん酢とキャノー
ラ油をかけて食べたら、鶏肉とほとんど変わらないおいしさでした。牛乳
は豆乳に替えました。マヨネーズはマヨドレに替えました。
18病弱名無しさん:2007/04/12(木) 19:34:56 ID:bHr9s5Wc
「コレステロールを下げる」という謳いの油脂で、それで本当にコレステロールが下がったと実感できた人って居ます?
19病弱名無しさん:2007/04/12(木) 19:51:00 ID:4iNYPc9j
わかる方いたら教えて下さい
健康診断で低コレステロールでひっかかったんですけど病気なんですか?
何が原因なのでしょうか…
20病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:43:21 ID:HHwgEY5m
>>19
どのコレステロールかな?HDL?
検査データあるなら書いてくれないとなんともわからないさ。
21病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:39:52 ID:Mi8RfGLk
ビーガンになって脳出血起こすのは勘弁
22病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:05:07 ID:Riyc33MS
>>21
主治医は植物性蛋白質がしっかり摂れていれば、そんなことは無いと言っていたよ。
ビーガンの中に野菜しか食べず、蛋白質不足になって脳出血を起こした者が多かった
ためだと思う。ビーガンには野菜しか食べないと言う極端な者もいるからね。とある
宗教団体のビーガンはそれだ。俺はそんなバカじゃない。
23病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:14:34 ID:Riyc33MS
俺なんかもう肉食やバターまる囓り、マル玉チーズ丸囓り、飯にマヨネーズかけて
大食いだったから、今ビーガンを続けないと心筋梗塞で死ぬと思うよ。今正に不整
脈が出ているよ。興奮するといけない。ビーガン脳出血論は柴田が言ったのか。今
動脈硬化で心臓に異変が起きている者にまで肉食を食べないと脳出血で死ぬぞと言
うことは、脅迫罪にもなり殺人罪にもなるぞ。
24病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:14:37 ID:BS5/0kHG
りんご酢を薦められて飲んでるんだが、脂肪が付きにくい体質になってきたと感じる
http://p.pita.st/?m=ojcdk8xi
近所のドラッグストアで、りんご酢買う客が行列作ってた…
そんなにいいのか分からないが、とりあえず「痩せる」という自分の目的は達成できた。
25病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:18:25 ID:Riyc33MS
まぁ健康食品でかなり逮捕者が出ているわけだが。動脈硬化やコレステロール蓄積が
かなり進んでいる者に肉食をしないと脳出血で死ぬぞと言うことは、脅迫ではないか。
26病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:24:38 ID:Riyc33MS
肉を食べないと脳出血で死ぬなんて、馬鹿なことを言うなよ!医師がそんな馬鹿なことは
ないと言っていたぞ!蛋白質をきちんと摂っていれば脳出血になる確率は下がるのではな
いか?これは実践だぞ!俺の命がかかってんだぞ!もし俺が心筋梗塞で死んだら訴訟も起
こさせるぞ!
27病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:33:08 ID:Riyc33MS
問題は柴田が「中高年は肉を食べなさい」と言っているところにある。青少年期に肉が
大好きだった者が肉食を再開したら、酒やタバコと同様に猛烈に肉を食べるようになる
のだ!
28病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:08:53 ID:hhavIj7e
やっぱり納豆,豆腐か
29病弱名無しさん:2007/04/14(土) 09:43:31 ID:F2AQbZxI
質問なんですが、会社の健康診断で中性脂肪が1120あったのですが、やばいですか?来週病院に行って再検査する予定です。
30病弱名無しさん:2007/04/14(土) 09:50:00 ID:tNMclSKP
>>29
1000超えたら血管が詰まる可能性あります。
とりあえず前日に暴飲暴食してたらそのくらいになることもあるので、
再検査前には食べ過ぎ飲みすぎ(特にアルコール)控えて本来の数値を調べてもらってください。
31病弱名無しさん:2007/04/14(土) 11:48:51 ID:Riyc33MS
>>29
私は1990年11月7日に中性脂肪1216、1991年5月13日に同1332、2001年
6月9日に同2296でした。しかし食生活に注意し、特に禁酒して先月3月16日に検査を受け
たら同79で正常でした。それ以外の日も、1990年7月2日、138、1990年11月26
日、136、1991年9月4日、116、1996年5月28日、105、1999年9月9日、
148、同年9月1日、58、同年11月30日、69、2000年11月14日、124でした。

もう70回以上検査を受けていますが、連日暴飲暴食をした翌日にまた食事して検査を受けると、
中性脂肪は1000以上になります。1週間の禁酒と検査前12時間は絶食して、検査を受けるべ
きであると、専門医は言っています。
32病弱名無しさん:2007/04/14(土) 11:54:38 ID:Riyc33MS
前夜不整脈と期外収縮に苦しみました。しかしあまり気にしないようにしています。
気にしていたら、私はもう生きてはいないでしょう。心配せずに、食生活を厳格に制
限するのがいいです。

主治医の指導を守り、自分の身体は自分で守って行きましょう。

33病弱名無しさん:2007/04/14(土) 12:05:53 ID:Riyc33MS
>>29
それではこれから薬を飲んで寝ます。寝る前は旅行のビデオを見ます。刺激が強い番組
は一切見ません。2ちゃんねるは、同じ病気を持っている人と語れるので、時々覗いて
います。

私みたいにならないように、動物性食品、油、糖質(炭水化物)、酒は控えましょう。
34病弱名無しさん:2007/04/14(土) 12:24:13 ID:Riyc33MS
あと昔の人に脳出血が多かったのは、肉をあまり食べなかったためではなく、蛋白質自体
が不足していたからだと思います。3食ともご飯にお新香では蛋白質は不足します。そう
した食生活を強いられていた人が昔は多かったのです。

血管は蛋白質でつくられていますから、それが不足すれば当然血管は破れ易くなります。
35病弱名無しさん:2007/04/14(土) 13:57:37 ID:wJTjMHtm
アルコール依存でTG573になり薬を出されたのですが飲むのがいやで
ウォーキングをはじめました。
一ヶ月後の検査結果がでましたTG380
あまり減りませんがLDLが58なので服薬しないで様子をみようということになりました
驚いたのはγ-GTPで200だったのが80になりました
今まで二桁になったことなかったのに。アルコールの量は変えていません。
これだけでもウォーキングを続けようとおもいます。
スレ違いですみません
36病弱名無しさん:2007/04/14(土) 15:06:31 ID:d1AHl4mL
肥満と糖尿病発症のDNA差異発見 英グループ

 肥満と糖尿病のなりやすさに関係するDNAの微妙な違い(SNP=スニップ)を英オックスフォード大などのグループが見つけ、
13日付の米科学誌サイエンス(電子版)で発表した。新たな治療法につながる可能性がある。

SNPは、DNAを構成する塩基の配列が1カ所だけ異なっていること。グループは国際協力で見つかってきた49万カ所のSNPについて、
糖尿病患者2000人と患者でない3000人とで頻度に差があるものを探した。
その結果、患者では非患者に比べて、16番染色体にあるFTOと呼ばれる遺伝子で、塩基配列の1カ所がT(チミン)ではなくA(アデニン)の人の
割合が高くなっていることがわかった。
父母からいずれもAを受け継いだ人(研究対象の欧州白人では約16%)は、いずれもTの人に比べ、糖尿病の9割以上を占める
2型糖尿病になるリスクが約5割高くなっていた。
欧州の白人約3万8000人を対象に、体重(キロ)を身長(メートル)で2回割る「BMI」という指標を使って、2型糖尿病になりやすい
肥満との関係も調べた。ともにAの人はともにTの人に比べ、平均体重が3キロ重く、BMIが30以上の肥満になるリスクが約7割高いことがわかった。
欧州では父母のどちらか、あるいは双方からAを受け継いだ人は4〜5割程度だが、日本人では1割程度とみられる。FTO遺伝子の働きは
まだわかっていない。板倉光夫・徳島大ゲノム機能研究センター長は「極めて大規模な解析で注目される。肥満や糖尿病の仕組み解明や
治療法の開発につながる可能性がある」といっている。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007041302070.html
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176460847/
37病弱名無しさん:2007/04/14(土) 18:19:52 ID:GsKG6GPA
血液さらさらサポートのサプリ飲んでるけど、効果あるかな?
納豆嫌いなんだよね
38病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:14:29 ID:ijdMK99E
>>35
酒を止めれば一発で中性脂肪は正常になりますよ。但しコレステロール肉や卵をやめなけれは
さがりません。
39病弱名無しさん:2007/04/15(日) 22:06:28 ID:P6zqCyJJ
>>38
35です。
お酒が止められればいいんですけどね。依存症なもので
仕事を休んでアルコール外来がある久里浜病院にでもいかないと無理です
以前、急性膵炎になってから脂肪を受け付けない身体になりました

朝食:ブラックコーヒーと昆布茶とドライのトースト一枚
昼食:魚、白米、シジミと玉ねぎの味噌汁、青菜のおひたし、お新香
5時食:お茶漬け
寝る前:山菜そば半分
この方法で様子をみるしかないかな
ウォーキングは脳内麻薬のエンドルフィンで恍惚状態になるので続けてゆこうと思います。

皆様ご自愛を。
40病弱名無しさん:2007/04/16(月) 17:51:17 ID:+0qrtQot
>>39
酒はやめましょう。
41病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:32:01 ID:GUqtDNMf
酒は無理にやめなくてもいい
適量ならむしろ心臓病の予防になったりする
42病弱名無しさん:2007/04/16(月) 20:53:29 ID:liQSkJXn
ちなみに俺の「適量」は日本酒1合/日である。
これだとまったく飲まないよりも血圧とHDLによい。

ただし!
たった1合がきっかけになって「祭り」に入ってしまう場合がたまにあるので、俺の場合は自宅全面禁酒のほうがいいようだw
43病弱名無しさん:2007/04/16(月) 22:27:07 ID:JlYJCrIr
すい臓壊した人に酒は無理にやめなくてもいいなんていうな。
断(禁)酒が第一条件なのに。
44病弱名無しさん:2007/04/16(月) 22:29:53 ID:JlYJCrIr
ここに書き込みするビーガンに告ぐ。
肉(動物性たんぱく質を主に含む)は部位を選べば適量食べていいんだよ。
肉やめろとかいう医者はヤブ。断言するね。
45病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:10:14 ID:GUqtDNMf
ごめん >>41は一般論な
46病弱名無しさん:2007/04/17(火) 20:09:56 ID:dD+uKVaQ
脂肪肝だから 晩御飯のご飯の量を半分にしろと言われたが
結構きつい  野菜をたらふく食えばよいのかもしれないが
47病弱名無しさん:2007/04/17(火) 20:12:12 ID:dD+uKVaQ
ちなみにどうして脂肪肝とわかったのかと言うと
別件で緊急入院することとなり そのときの血液検査でわかった
その後入院先でエコーでしらべて確定しました
48病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:21:30 ID:RzyigdFY
食べても大丈夫な油ってないでしょうか?
オリーブオイルは割りとヘルシーだって聴いたんですけどどうなんでしょう?
オリーブオイルオッケーなら、ドレッシングもオリーブオイルで作ればいいし、
オリーブオイルにちょっと調味料くわえたら、パンにつけるバター代わりにできるし。
と思ったんですけど。。。
49病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:40:43 ID:09zoXI9k
>>48
亜麻仁オイル、ひまわりオイル、大豆オイルもいいよ。
でも、どんな油もそうだけど、必ず低温(常温)圧搾で作られたもの
じゃないと健康に悪いよ。
50病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:45:11 ID:lJwQqbmK
ごま油もよさそう
51病弱名無しさん:2007/04/18(水) 01:18:57 ID:lUn99/TM
しそ油(エゴマ)もいいらしいよ。

お値段高めだけどね。
52病弱名無しさん:2007/04/18(水) 04:48:32 ID:101CBooj
健康エコナのコレステロール下げる油じゃダメ?
53病弱名無しさん:2007/04/18(水) 06:24:56 ID:PfPdS+pr
エコナはやばいんじゃなかったけか?
54病弱名無しさん:2007/04/18(水) 09:20:56 ID:1azCT5Ku
エコナはやばすぎでしょ。
5548:2007/04/18(水) 10:36:04 ID:rSqGdN+r
>>49->>53

色々あるんですね!ありがとうございます!
56病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:14:05 ID:LeCFZQep
エコナがやばいのは、常温圧搾じゃないと危険っていうのと似てて、
つまりは、今はやりのトランス脂肪酸の問題があるからですYO!

マーガリンと同じように、エコナみたいに特殊加工がしてある油には
トランス脂肪酸がいっぱい入ってるそうです。
57病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:16:53 ID:R3iWpW2s
ここは都市伝説のるつぼか
58病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:36:52 ID:zx5Mwclt
オイルで老いる。
59病弱名無しさん:2007/04/18(水) 16:32:34 ID:inK55grl
このスレで、柴田某氏が、中高年は脳出血を防止するには肉を食べなさい、
と唱えたことで、賛否両論が見られました。
この説に興味がありますが、内容紹介があったと思われる前スレの終わり
のほうは忙しくて見逃してしまいました。詳しく知るためには、どこを見
たらいいのでしょう。教えてたもれ。
60病弱名無しさん:2007/04/18(水) 19:12:20 ID:66uHPXEz
遺伝以外の高脂血症者は脂肪からのカロリー摂取を半分にして腹7分目
良く身体を動かしてさえいれば自ずと正常値に戻るよ
戦前に高脂血症の奴なんか特権階級の奴以外いなかったろう
61病弱名無しさん:2007/04/18(水) 19:53:30 ID:+kgSrzwl
油ならグレープシードオイルがいいよ
62病弱名無しさん:2007/04/18(水) 20:35:24 ID:kQsXcb61
前スレ>710です
再検査の結果が出ました。

検査年月 04.08→ 07.01→ 07.04
総コレ    171→ 202→ 166
TG        97→ 167→ 56
HDL      ? → ? → 50
体重       ? → 57 → 53
体脂肪     ? → 21→ 17

と言うことで、正常値に戻りました。
1月からある程度の食事見直しとDHAの錠剤摂取のみで改善されました。
1月の検査結果は、昨年1年間、中2日で24時間勤務、食事はコロッケメインなんていう、イカにもな生活のセイだったのでしょうか。
参考までに。
63病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:02:28 ID:exGSWcBs
>>62
よかったですね。外食はどうしても揚げ物が多い。
華道家の假屋崎省吾さんは糖尿病で食事制限をしているそうですが
テレビ局の弁当を食べるときには揚げ物の衣をはがして、ごはん半分にするそうで
奇麗に並べ替えてから、上蓋をしてもう一度あけてからたべるんだそうで。
美意識が感じられます
あの人見直しました。衣ははがすか。奇麗でないですもんね。
64病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:08:26 ID:lJwQqbmK
假屋崎さんは、昔は朝っぱらからカツ丼とか焼肉食うような
生活してたそうだ
65病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:04:24 ID:PfPdS+pr
そりゃ糖尿にもなるわなw
66病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:50:54 ID:eJ2iHPRH
なぜ自前の弁当をもっていかないのだろう?
仕出し弁当を改造して食べるよりもよっぽどいいと思うが。
67病弱名無しさん:2007/04/19(木) 00:18:29 ID:5XwRv9r3
>>62
肝臓は大丈夫ですか?
68病弱名無しさん:2007/04/19(木) 01:32:49 ID:uxddtgs7
>>63
ありがとです。

>>67
1月の健康診断では何も指摘無かったし、当方お酒は殆ど飲まないから大丈夫でしょう…と適当に答えてみます。
ちなみに?マークは出先なんで数字がワカランだけです。
69病弱名無しさん:2007/04/19(木) 11:22:14 ID:0IpHkoFx
>>68
お酒はほとんど飲まないから肝臓は安心は
早計に過ぎます。ALT(GPT),AST(GOT)の
値はいくらでしたか?
70病弱名無しさん:2007/04/19(木) 12:10:01 ID:uxddtgs7
>>69
4月の頭から1ヶ月半出張中なんで、その辺の数字は戻らないとワカランのですよ( ´・ω・`)

急激なTG値、コレステロール値の減少は肝臓に何らかのダメージがあるって事ですかぃ?
今年1月の検診含めて、これまでその辺の数字は充分に正常範囲内(≠境界値)だった…だけでは早計ですかぃ?
71病弱名無しさん:2007/04/19(木) 17:30:21 ID:HAOUbV2M
最近思うこと。

血液中のコレステロールって、小腸から吸収されたものはわずか1/4程度で、残りの3/4くらいは肝臓で合成されてるんですよね。
吸収される量にバラツキがあっても合成する量で調整しているわけだけど、合計でどのくらいにするかというところに個人差があり、低すぎれば色んな病気になりやすくなるし、高過ぎれば動脈硬化を招く。

そういう値を食事でコントロールしようというのは無理なのではないのだろうか。
小腸での吸収量が少ない場合には肝臓での合成量も少なくなるというようなメカニズムになっていれば良いのだけれど、それでは恒常性を保てないし。

ある実験によれば毎日食事以外に卵を3個ずつ2週間食べ続けてもコレステロール値はほとんど変化しなかったそうだ。

中性脂肪が原因の人は別にして、食餌療法や運動療法って高脂血症に本当に効果があるのだろうか。
72病弱名無しさん:2007/04/19(木) 19:30:59 ID:zZ0J4aDx
食事療法は効果絶大でしょ
改善した人がいっぱいいるし
73病弱名無しさん:2007/04/19(木) 21:09:14 ID:293McPr6
俺の場合

食事療法のみ→ぜんぜん効果なし
運動のみ→効果てきめん→でも運動も長くなると効果がサチってくる→運動に加えてさらに食事療法→効果あり

先ずは運動、次の段階に食事調整追加がヨイ
74病弱名無しさん:2007/04/19(木) 22:25:26 ID:JC+zpZ5G
その、肝臓で合成される量を調整するホルモンが、動物性脂肪によって
すごく促進されるらしいんだよ。
だから、卵やレバーとかより、脂っぽい肉や乳脂肪たっぷりの食品を
たくさん食べるほうがよくないって話を読んだよ。
75病弱名無しさん:2007/04/20(金) 02:33:43 ID:7fcTclE/
ぶっちゃけ単なる喰いすぎ運動不足だわな
76病弱名無しさん:2007/04/21(土) 02:34:04 ID:Sy2gF4AY
こまめに動くとかなり違うのかもしれない
77病弱名無しさん:2007/04/21(土) 13:42:25 ID:Boosv9kI
歩くときも早足を心がけると良いですよと医師にいわれた。
78病弱名無しさん:2007/04/21(土) 16:13:24 ID:2U4zJDM1
いわゆるヲタ歩きですね
79病弱名無しさん:2007/04/21(土) 20:14:28 ID:lD9cY7OD
ヲタ歩きか上手いたとえで。
あんなスピードであるいてんだから周りからみたら変だよな
80病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:05:08 ID:YKOIcSCa
見たい!
ここらは田舎なんでヲタがいないんです
81病弱名無しさん:2007/04/22(日) 13:41:02 ID:cd1zbzkm
牛乳、ヨーグルト(無脂肪)ってコレステロールに悪影響ですか?
82病弱名無しさん:2007/04/22(日) 22:04:49 ID:qGP+w80u
>>81
無脂肪や低脂肪ならいいんじゃない?
83病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:53:42 ID:cd1zbzkm
>>82
レスありがとうございます。
気になってたので安心しました。
84病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:01:39 ID:tb30WV9e
低カロリーで食物繊維たっぷりの美味しいおやつを教えろやハゲども
85病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:03:15 ID:P1gOxFYA
DHA?EPA?
86病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:10:19 ID:ljjcJiLG
>>84
石焼き芋
87病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:12:00 ID:ljjcJiLG
あ〜 カロリー高かった〜
88病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:15:07 ID:wdUpXKAA
>>84
レンコン
89病弱名無しさん:2007/04/24(火) 02:04:00 ID:XWFRqXjH
>>84
きのこ関係全般
90病弱名無しさん:2007/04/24(火) 07:44:13 ID:x413JGwk
>>84
コンニャク
91病弱名無しさん:2007/04/24(火) 09:04:30 ID:OTVIM1Ly
>>84
すこんぶ
92病弱名無しさん:2007/04/24(火) 15:22:07 ID:ZiqpVsi4
>>84
ふすま
9371だけど:2007/04/24(火) 19:09:10 ID:bYNlwhIe
レス書いてくれたみんなに感謝。

>>72 >>73
肥満かつ高脂血の人には食事療法や運動療法が効きやすいということかな。
自分の場合、どっちかといえば痩せ型なのに10年以上ずっと高脂血。
運動だって、仕事で毎日何時間もエアロビしていたようなものだったけど高脂血。
今日、先生にそのへんの疑問をぶつけたら、「体質によって高めになる人もいる(家族性のものではない)から」ですって。

>>74
そうかもしれないですね。
牛肉や牛乳に多く含まれているミリスチン酸というのがコレステロールを必要以上に合成させるそうです。
94病弱名無しさん:2007/04/24(火) 19:47:37 ID:OEUwFtEn
>>93
勉強になった。ありがとう。ミリスチン酸ね。
95病弱名無しさん:2007/04/24(火) 19:47:54 ID:5R3jcZcN
大学でラグビーやってて、食生活も変えずに、運動やめて二年たってから
会社の健康診断見たら、血圧116〜95の総コレステロールが249てww
俺まだ24なのに
96病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:17:17 ID:ZWsIGKFA
学生時代も高かったかもよ
97病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:19:17 ID:SB3vyH7+
ラグビーって意外に運動量少なそうだな
98病弱名無しさん:2007/04/25(水) 02:03:18 ID:i84YFohS
ラグビーは頭の悪い人専用です〜
99病弱名無しさん:2007/04/25(水) 20:32:03 ID:FiGKAj3g
いつか腹いっぱい焼肉を食ってやる
100病弱名無しさん:2007/04/25(水) 20:54:37 ID:lVRunBmT
ウォーキングの途中で、明日のメインディシュの鯵の刺身を、スーパーのタイムサービスで買ってきた
安上がりで健康的だわ。なんか出家したお坊さんみたいだわ
きょうも、ヲタ歩きしてきました
101病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:05:10 ID:9ExghujA
あ、俺も今から有酸素運動かねてスーパーに見切り品の刺身買いに行くぜ
自転車で30分早漕ぎで カロリー消費的にはヲタ歩きには負けるw
102病弱名無しさん:2007/04/25(水) 22:31:34 ID:akYroPAB
魚も意外とコレステロールたかいけどね
103病弱名無しさん:2007/04/25(水) 22:35:38 ID:XCAMyi37
>>99
ジンギスカンはどうかな?羊の肉なら高タンパク低脂肪でアミノ酸が
豊富らしいお(^ω^)
104病弱名無しさん:2007/04/25(水) 23:34:23 ID:nSYOeWFn
「高脂血症」あらため「脂質異常症」に
ttp://www.asahi.com/life/update/0425/TKY200704250306.html

HDL高で総コレ高の危険は低いみたいだな。
105病弱名無しさん:2007/04/26(木) 04:06:57 ID:r1LpbR2j

総コレだけがひっかかってた俺は
どうなるのよ
106病弱名無しさん:2007/04/26(木) 12:11:02 ID:mnP6n34Q
>>105
総コレ250ぐらいでウエスト85以下血圧・血糖正常なら無罪放免じゃね
おめでとうございます 上手いモンそこそこに食って下さい
107病弱名無しさん:2007/04/26(木) 12:38:42 ID:dejSyEN6
>105
総コレ=HDL+LDL+αだぞ。
108病弱名無しさん:2007/04/26(木) 12:59:10 ID:KjCLK774
HDLが高くて総コレが高いんだったら
むしろ喜ばしいんじゃないの
長生き症候群だ
赤飯炊かなきゃ
109病弱名無しさん:2007/04/26(木) 15:28:41 ID:h79uB+WL
あ、オレもそれだ。
総コレ270で引っ掛かって”要治療”マークがついてたけど、
HDL110,LDL125なんだよねー。

このスレからも卒業かな。
110病弱名無しさん:2007/04/26(木) 16:44:01 ID:mnP6n34Q
脂質異常症の診断

LDL-コレステロール値 = 140mg/dL以上
HDL-コレステロール値 = 40mg/dL未満
中性脂肪(トリグリセライド値) = 150mg/dL以上

オレは相変わらずこのスレから卒業できへんわ orz
111病弱名無しさん:2007/04/26(木) 19:52:45 ID:NimJv7qa
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    どうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
112病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:28:52 ID:b4n623OO
検査年月2006年7月
LDL−コレステロール49
HDL−コレステロール54
総コレステロール114
中性脂肪57
総コレステロール114は低すぎでしょうか?
検査日2007年1月15日
総コレステロール134
HDL?
LDL?
毎日、卵、豚肉を200g食べているが、コレステロール値がなかなか上がらない。
コレステロール値を上げるにはどの様な食事がよいですか。
運動は1日2万歩のウォーキングをしています。
113病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:43:03 ID:KjCLK774
>>109
いくらHDLも100以上は高すぎ

HDLコレステロール【HDL-C】
正常値 (男性)38〜60mg/dl
       (女性)43〜65mg/dl
100以上 (原因) 値が高くなるほど、動脈硬化が進む。「高HDL血症」
              <1>コレステロールエステル転送タンパク(CETP)欠損症:
              @生まれつき遺伝子に異常があり、CETP合成が妨げられ病気。
              A[CETP]はHDLと結合して肝臓で積み荷のコレステロールを降ろす働きをする。
               アルコールの飲み過ぎで働きが鈍る。
               プロブコールの注射で活性を上げることが可能
              <2>甲状腺機能低下
              <3>肝臓病の一部
              <4>肥満
              <5>糖尿病
114病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:58:05 ID:mnP6n34Q
109はホッとしたのもつかの間113の持ってきた資料で,このスレから卒業出来ないのであった


115病弱名無しさん:2007/04/26(木) 21:13:28 ID:mnP6n34Q
>>112
以前から低杉なら、まず問題ないと思うけど隠れた病気が潜んでいると行けないので
内科にかかること推奨。病気がなければ無理して上げる必要もないと思う。
116病弱名無しさん:2007/04/26(木) 21:31:02 ID:OROJQRSL
>>112
肝臓は大丈夫か?
117109:2007/04/26(木) 21:46:28 ID:ur1ubi6k
ガー・・・ン。でも>>113情報サンクス。

BMI:21だし、脂質検査と同時の肝機能検査や尿検査は全く問題なし。
毎日アルコールは摂ってるが過度ではないと思うし、なんだろなぁ?
118112:2007/04/26(木) 22:08:07 ID:b4n623OO
2006年7月31日 GOT26 GPT39 コレステロール114
   12月23日 GOT35 GPT67 コレステロール110
2007年1月15日  GOT31 GPT56 コレステロール134
脂肪肝の検査をしたが、以上は無かった。飲酒の習慣は無し。
やはり、低コレステロールは遺伝的なものでしょうか。
親のコレステロール値も160位で、HDLが80以上ある。
低コレステロールは脳卒中になり易いですか。

 
119病弱名無しさん:2007/04/27(金) 09:37:24 ID:ta4fJVqJ
>>118
低コレ単独なら脳溢血をそんなに心配しなくてもいいとおもふ
高血圧・喫煙・ストレス・家族歴などリスクが重なるとよくない
心配なら脳外科へ
120病弱名無しさん:2007/04/27(金) 10:28:30 ID:gAs5eMm2
>>118
肝機能数値が異常。GOTやGPTなどは検査機関
によって正常値が違いますが、しかし、正常な人の
肝臓はそれぞれ30以下で、30以上は何らかの
肝臓の病気が隠れている可能性があります:
脂肪肝、c型肝炎、b型肝炎、薬剤性肝障害(薬や
健康食品などによる)。
c型、b型肝炎の検査はしましたか?否定されていた方
がいいと思います。
それと脂肪肝ですが、肝臓エコーを受けられたのでしょうか?
121病弱名無しさん:2007/04/27(金) 23:03:50 ID:caj9zJDa
ちくしょー。
LDLがあと20くらい減ってくれさえすれば・・・
HDLも高いし、中性脂肪低いのに・・・
122病弱名無しさん:2007/04/27(金) 23:19:21 ID:qDKupLgL
頑張って腹八分目と運動を続けよう!俺も運動がんがってる!
123病弱名無しさん:2007/04/28(土) 00:07:04 ID:JwofvAQ3
血管が心配なおまいさんがた、実際に動脈硬化測定をしたことがありますか?
124病弱名無しさん:2007/04/28(土) 00:12:18 ID:U8AkrM3O
>>123
あるよ
頸動脈エコー・RI・究極の心カテまでやっちまったぜ(泣)
125病弱名無しさん:2007/04/28(土) 01:53:25 ID:7+xoCJoR
心臓カテーテルまだやったのかよ
そりゃすごいな
126名無しさん@Linuxザウルス:2007/04/28(土) 18:47:28 ID:FX4Fq6up

俺の血管
コレステロールが堆積してるだろうなあ
開けてみてみたいよ
127病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:22:55 ID:KXHako8C
ここ数年お酒は飲まず甘い物もたいして食べないしタバコも
四ヶ月前から完全に止めました。ご飯は子供用の茶碗を使い過食
帽子に努め野菜や大豆製品を沢山食べ体をとにかく体を動かして
いるんだけど体を動かせばもれなく腹が減ってくるので間食や
一度の食事量が増えてしまう…何年も中性脂肪を減らす薬を飲んで
いるんだけどまだまだ努力が足りないみたい(涙)中性脂肪は
二月の時点で288もあり凹みますた…見た目は痩せてるけど
頭の中でいつも中性脂肪の事が引っかりその事が物凄いストレスに
なり時々過食に走ってしまう。今日は地元のお祭りだっので
日頃の鬱憤からお好み焼きとチキンステーキ、ジャンボフランク、夕食にカレーライスを
食べてしまった…長文スマソ!
128病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:33:09 ID:q9H4OAmz
>>127
よくない傾向だと思うよ。
当方、体脂肪率シングルなのにTGは300を超えている
遺伝性のものはしかたがない。TGだけではそんなに問題ないのではないかい
分子量が大きいから動脈壁につきにくいし。
LDLとか低ければ大丈夫だよ。今日も、元気にヲタ歩き
ヲタ歩きをしてると考え方プラスになるよ
129病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:40:41 ID:5lmuBx8I
>>127
自分もコンビニでお菓子コーナーでポテチやアーモンドチョコを食べたくて
フラフラと買い、3日で食べきったりとか(一日だと後ろめたさがあり
分けて食べた事で自分を納得させようとしているが食べた事に変わりなく)
しているけど、本当に菓子はやめようと思う。
運動は続かないけど、食生活は少し頑張ろうと思う。
130病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:47:58 ID:KXHako8C
>>128さん
即レスdクス!実母も弟も中性脂肪が高いのでやはり遺伝ですね…
因みにLDLはだいたい100前後です。ヲタ歩きって早足の事かな?
何だか128さんのレスで癒されました!前向きにガンガリます(・∀・)
131病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:52:08 ID:KXHako8C
>>129さん
なるべくストレス貯めない様に出来る事から始めよう(´・ω・)(・ω・`)ネー!
132病弱名無しさん:2007/04/29(日) 10:26:50 ID:aCfzYeKA
中性脂肪が230ぐらいなんだけれど、
砂糖をいれてコーヒーを飲むのはやっぱり
まずいのかな?砂糖なしじゃ私は飲めないし。
一日一杯なんだけれど。
133118:2007/04/29(日) 12:12:06 ID:Lzdo0DRZ
>>119
血圧は60-90位。コレステロールが低過ぎても動脈硬化が
起こりやすいのでしょうか?
>>120
脂肪肝ですが、倦怠感が続いていたので肝臓のエコー検査を受けました。
c型、b型肝炎の検査は血液検査ですか?
あと、アレルギー薬を長期間飲んでいるんですが、
薬剤性肝障害はエコー検査でわかりますか。
134病弱名無しさん:2007/04/29(日) 13:21:15 ID:jvPV5Ley
中性脂肪が1100ってありえますか?
友達が血液検査したらそうだったらしいんですけど、重病にはいりますか?
彼は糖尿病も患っています。
135病弱名無しさん:2007/04/29(日) 13:57:14 ID:UGFuZ+Tb
>>134
生きてるようにみえて死んでるはず
136病弱名無しさん:2007/04/29(日) 14:07:40 ID:aCfzYeKA
>>133
エコーで脂肪肝はわかりますが、薬剤性肝障害はわかりません。
薬剤性肝障害の検査にはDLSTという検査が
あります。ただし、この検査は保険がきかなったと思います。
アレルギー薬を長期間飲まれていると言うことですが、
すべての薬には薬剤性肝障害を起こす可能性がありますので、
服用されている薬による薬剤性肝障害の可能性もありますので、一度、
その薬を処方されている先生に相談するか、それとも
消化器の内科医(ベターなのは肝臓専門医)に相談されては?
c型肝炎は貴君の年齢が若ければ(40ぐらいまで)、おそらく大丈夫でしょう。

薬を処方されている先生の元で血液検査をされているのでしょうか?
もしそうであれば、その先生も肝機能数値の異常には気がついている
はずで、それにもかかわらずなにも言われないとすれば、その先生は
消化器に関しては知識がないようですので、肝臓に詳しい先生に
一度相談された方がいいと思います。
なお、薬剤性肝障害の場合、GOT(AST)やGPT(ALT)の上昇以外に、
ALPやγ-GTPがあがる場合があります。問題の薬を中止すれば、
病気は治ります。ただし、問題を起こした薬を今後飲んではいけません。
137病弱名無しさん:2007/04/29(日) 15:08:05 ID:jvPV5Ley
>>135
そんなにひどいんですか…。
メンタルクリニックで血液検査しただけで、そこの先生には
しっかりと内科の病院で調べてもらってくださいと言われてるのに
行かないみたいなんです。
内科や普通の病院に行ったら即入院ですか?
138病弱名無しさん:2007/04/29(日) 19:48:50 ID:LeNTyRTs
>>137
実は家の弟も毎年健診でその位の数値が出るんだけど他に異常は
なくて最初は病院で下げる薬を飲んでたけど今は病院にも行かず
お酒も煙草も止めないし運動もしないし多少ピザだけど本人は
全く気にしてないorz…今は30才なんだけど弟なりに努力してる
事と言ったら夜はおかずだけでお米を食べない位で困ったもんだ…
139病弱名無しさん:2007/04/29(日) 20:59:33 ID:W90l99Lj
ブートキャンプやれ
140病弱名無しさん:2007/04/30(月) 00:18:40 ID:q7gIuRaQ
ヨガかピラティスのほうが
141病弱名無しさん:2007/04/30(月) 00:23:53 ID:VkANCmZV
ジョギングが一番 こつこつ続ける意志が必要だけどね
142病弱名無しさん:2007/04/30(月) 10:13:40 ID:gAgLLBmW
無症状で笑ってると、そのうち急性膵炎発症。

死ぬか、それに準じる痛みに七転八倒、神に許しを請いながら
救急車で運ばれる。
2週間以上絶飲食。点滴栄養のみでベッド上安静。

やっと食事が始まったと思ったら重湯。
脂質は一日10gに制限されて、処方食の中でもっとも味気ない
(栄養士談)と云われる膵炎食で過ごす。
退院しても、いつ発症するか判らない痛みに脅えて..........orz。

こんな薔薇色の未来が待ってます。
中性脂肪1000オーバーの皆さん!!!!    LOVE !!
143病弱名無しさん:2007/04/30(月) 11:34:29 ID:uLlYvB/L
>>142
ありがとう!
144病弱名無しさん:2007/04/30(月) 14:04:51 ID:BeUqnZbj
どなたか教えてください。
私は、現在高脂血しょうと言われて、治療中なのですが、
最初、中性脂肪が、500 あって 生活を節制したところ
370まで落とせたので、良い機会だからと、朝、DHA、セサミンE、
昼、セサミンE 夜、セサミンE と中性脂肪を改善できるサプリメント
として、自発的に飲んでおり、その影響かどうかわかりませんが、中性脂肪の
値が、800になってしまいました。
 そこで、教えて頂きたいのですが、このようなサプリメントの影響が悪い方向
で作用してしまうことがあるのでしょうか。
 どうぞよろしくお願いします。
145病弱名無しさん:2007/04/30(月) 14:33:51 ID:/UyuF06p
>>139
ウォーキングすらできない奴がブートキャンプなんか出来るわけねーだろ!!
146病弱名無しさん:2007/04/30(月) 18:59:02 ID:j1gExij0
極端な異常値出てる奴は
検査直前にメシ食ってないか?
147病弱名無しさん:2007/05/01(火) 00:21:19 ID:T+RTxnY7
>>146
そんな奴は再検査で解決していなくなるだろ。

中には万全のコンディション(12時間絶食、1ヶ月酒抜き、3日前から油抜き)
で500越えの俺様もいるんだ
148病弱名無しさん:2007/05/01(火) 00:26:24 ID:uPnMsCpj
1ヶ月の食事療法と運動で
中性脂肪、200→74
コレステロール、240→194
コレステロールはすぐ落ちないね。
149病弱名無しさん:2007/05/01(火) 20:37:41 ID:I8Ca0Umd
>>148
コレスケロールは別として一ヶ月で絶大な効果があったんだね☆因みに
食事はどんな内容だったのか良かったら教えて下されm(__)m
150病弱名無しさん:2007/05/02(水) 00:10:51 ID:WUKApPDj
それだったらコレもすぐ落ちてると思うがw
151病弱名無しさん:2007/05/02(水) 02:22:31 ID:kSYh6zWd
>>149
間違えた
中性脂肪は120→74でした。ごめんなさい。
152病弱名無しさん:2007/05/02(水) 09:34:39 ID:FvEwAGB2
コレスケロール が頭から離れない・・・・
153病弱名無しさん:2007/05/02(水) 19:26:59 ID:UV7qn8Ab
これ透けロール
154病弱名無しさん:2007/05/02(水) 20:00:28 ID:BpmYptkb
わざとだな。TとK、てとけのキーの位置は間違えようがない
155病弱名無しさん:2007/05/02(水) 20:39:57 ID:kSYh6zWd
>>154
記憶が間違ってた
156病弱名無しさん:2007/05/02(水) 20:40:52 ID:OHJnHW6A
>>151
元々そんなに心配するほどの数値じゃなかったわけだ
157病弱名無しさん:2007/05/02(水) 21:12:43 ID:JCPUPsy3
先日のコレスケロールですが波紋を呼んでしまってすみませんでした
実は携帯からピコピコとレスしてたんだけど直後に入力ミスに
気付いたんだけど携帯厨って叩かれそうな悪寒がしたので訂正
しませんでした。失礼致しましたm(__)m…って今も携帯ですがw
158病弱名無しさん:2007/05/03(木) 15:28:43 ID:sC275ocM
コレステロール128
159病弱名無しさん:2007/05/03(木) 15:42:11 ID:nfitGqcX
ここの社員は、検診で掛るhttp://c-au.2ch.net/test/-/recruit/1174000287/n
160病弱名無しさん:2007/05/05(土) 23:04:20 ID:L84fnLd4
GW中は飲み過ぎ食い過ぎちまったよ
明日はプチ断食でもしてメタボ解消!
161病弱名無しさん:2007/05/06(日) 00:55:47 ID:GkZXCp3A
ポテチ食べちったよ。コーラとともに。orz
162病弱名無しさん:2007/05/06(日) 01:00:18 ID:M9oQBxyI
ポテチとコーラは死の二重奏
163病弱名無しさん:2007/05/06(日) 13:20:44 ID:hypu2+U7
ポテチはたまに凄く食べたくなる時がある。
後はチーズも好き。
アイスも好き
164病弱名無しさん:2007/05/06(日) 15:24:19 ID:kZ2NKeDH

ポテチは旨いよな
つらいけどポテチはながらく食ってないな
コーラつーかいわゆる清涼飲料なるものは
ずいぶん昔に飲んだきりだなあ
165病弱名無しさん:2007/05/06(日) 19:42:32 ID:dfOBqnhC
HDLコレステロールが異常に高いんだが、これ高いとどんな具合悪いの?
総コレは基準値なんだが
166病弱名無しさん:2007/05/06(日) 19:49:34 ID:DGxX84hd
総コレステロールが281で「要精密検査」という結果だったのですが、精密検査は
どこでも可能ですか?検索しても出てこないので。
167病弱名無しさん:2007/05/06(日) 19:57:08 ID:DGxX84hd
>>165
HDLコレステロールは善玉コレステロールなので高くても心配ないそうです。
参考基準値は40-999だそうです。
168病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:02:24 ID:y279VNTr
毎日菓子パン食べてたら総コレステロールが240に跳ね上がった。
169病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:07:24 ID:dfOBqnhC
>>167 でも、俺が受けた健康診断では、基準値70〜95とかだったですよ
170病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:16:49 ID:PLERkcmU
>>167
ヲイヲイ 999ってw

>>166
HDL100未満で中性脂肪が適正なら問題ないよ

>>113にHDL高杉の場合が書いてある
171病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:20:26 ID:PLERkcmU
アンカーミス
>>165
HDL100未満で中性脂肪が適正なら問題ないよ
172病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:30:21 ID:DGxX84hd
>>169 170
そうなんですか。健康診断結果のお知らせの裏見て書いたんですけど。
すみません。
173病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:34:22 ID:dfOBqnhC
HDL100越えてますけど、今のところ健康上問題ないんで、通院とかいらないですよね?
174病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:57:01 ID:kgohpHEB
あんなもんよく食うなぁ
175病弱名無しさん:2007/05/06(日) 21:27:18 ID:xvaOqZwQ
ポテチとコーラと菓子パンとアルコールは
アトピーになれば止められるよ。
176病弱名無しさん:2007/05/06(日) 22:44:13 ID:oivvDTNf
ポテトチップスは、発癌性が疑われているアクリルアミド
が一番多く含まれているから食べない方がいいよ。高脂血
症の上に癌では、たまったものではない。
177病弱名無しさん:2007/05/06(日) 22:54:01 ID:PvbVq8D9
今日、背あぶらたっぷりのチャッチャ系のラーメンを食べてしまいました・・・OTL
178病弱名無しさん:2007/05/06(日) 23:04:48 ID:AQFG2xDw
牛肉、豚肉、鶏肉、同じ量で同じぐらいの霜降り度だったら
どの肉が一番良くないのかな?

今晩は宮崎県の地鶏の炭火あぶりやきしこたま食ってしまったよ
179病弱名無しさん:2007/05/06(日) 23:18:09 ID:DHmHZXPT
オレの先入観だけでいうと悪い脂順に

牛肉>=豚肉>>鶏肉

かな?
180病弱名無しさん:2007/05/06(日) 23:24:37 ID:Fo3Si2Fs
卵のコレステロール含有の高さから
鶏は思っているより良くないキガス。
181病弱名無しさん:2007/05/07(月) 04:38:37 ID:Vy71nW4x
じゃあ畑のお肉する
182病弱名無しさん:2007/05/07(月) 08:28:06 ID:I6rcXU5Y
中性脂肪1347だと
病院開いて初めてだと医者にエライ怒られた
自覚症状全くないのに…
183病弱名無しさん:2007/05/07(月) 09:23:13 ID:kaeNfWTO
>>182
症状でないうちで良かったよな。症状=膵炎・心筋梗塞・脳梗塞等だもんシャレになんないよ。
早いトコ体質改善して正常値になることを祈るよ。
って人に能書き垂れてる場合じゃないんだよ、オレが体質改善・食事療法が頑張らねば!
しかし,このスレの住人は食の誘惑に弱い人多そうだなw
184病弱名無しさん:2007/05/07(月) 09:28:50 ID:WSLCiWTO
病気になるのはハラヘリ房ゆえのことw
185病弱名無しさん:2007/05/07(月) 23:35:16 ID:PWmi+3vi
>>182
それぐらい高いと遺伝によるものの可能性もかなりあるはずなのに
いきなり怒るなんて理不尽な医者だ
186病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:59:29 ID:eKuPiPmn
1000以上ってはじめて聞いたわ
187病弱名無しさん:2007/05/08(火) 23:48:41 ID:GsPRMEQ1
>>186
いや俺は中性脂肪が2000以上の記録が2回ある。1000から2000未満が2回ある。
アルコール依存症になり、脂肪肝になると中性脂肪は異常に高くなる。それに運
動不足や夜食が加わると大変な数値になるよ。

しかしこの3月には、正常値になっていた。
188病弱名無しさん:2007/05/09(水) 01:16:18 ID:Olfu0z7a
悪玉コレステロールが154あったのですがヤバイですか?(;_;)
189病弱名無しさん:2007/05/09(水) 10:33:09 ID:jMeM59iC
>>188
長期的にみるとヤバイかも
190病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:24:23 ID:++YWBRps
まだ大学生なのに一人暮しの不摂生が祟ったのか血液検査で見事引っ掛かった!
半年近くコンビニ弁当や菓子パンだったからですかねマジショックです

そこで食事改善しようと思いました。煙草も酒もしばらくやめようと思います
あとみなさんは運動とかもしてらっしゃいますか?

できればどのような生活を送ってらっしゃるのかアドバイスお願いします
まだ若い内から病気もちたくありません
191病弱名無しさん:2007/05/09(水) 21:04:54 ID:5OFVBhE1
病気は食より ( 肉 砂糖 乳脂肪 )
http://www.hazakura.jp/3.htm

1日3食は食べ過ぎです
192病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:52:20 ID:LZx75wTw
肉食わないと長生きできないよ
193病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:05:28 ID:q2hLZfFp
そうか
194病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:09:49 ID:wjFyZQfZ
>>190
食事は、肉をできるだけ避けて、野菜(淡色野菜、緑黄色野菜)をたくさん食べる。
魚(特にサンマ、サバ、などの青魚)を週に3回以上食べる。そのほかタンパク質としては
それと大豆食品(豆腐、納豆、がんも、などなど)を毎日摂取する。
白米も適量。太っているなら一食につき茶碗に軽く一杯まで。
あなたの生活強度にもよるが、おそらく一日2000kcalもとれば十分。

コンビニやホカ弁、菓子(特にマーガリン・バターなどを使っている洋菓子はダメ)は
食べないこと。コンビニのいろんなパンも原材料を見ると「植物油」とあるが
これはマーガリンなどが多く、トランス脂肪酸というからだに悪いものが多い。
セブンイレブンのようにそれを極力なくすように努めているところもあるようだが
まぁ基本的には食わないほうがいい。甘いものが食べたくなったら菓子ではなく
フルーツを適量。

タバコは絶対にやめること。あれはカネをドブに捨てるようなものだ。そのドブの水を
飲むようなもんだ。酒はまぁ月に1,2度はいいんじゃないかな。もちろんあくまでも
軽く飲む程度に。

運動は有酸素運動を週に3日以上。1回4,50分できるのが望ましいが
時間がないようだったら細切れに運動しても良い。

以上。まぁときに挫折するけど、またそこから立て直せばいいのさ。
こんな生活2,3ヶ月続けて、体重は2,3kg落ちて、体脂肪も16%まで落ちたよ。
195病弱名無しさん:2007/05/10(木) 07:49:31 ID:P72Fpvqi
食べるコレステロールの量はそんなに気にしなくても良い … って、まだ定説じゃないのかな?
196病弱名無しさん:2007/05/10(木) 09:00:36 ID:Ndr4teu3
それは検査で引っかからない人の話じゃないのか?
197病弱名無しさん:2007/05/10(木) 11:10:31 ID:F0mL6KIU
ロッキーとか生卵ゴクゴク飲んでるし大丈夫か
198病弱名無しさん:2007/05/10(木) 11:19:51 ID:OBrUS7re
>>195
コレステロールの量よりもカロリーを気にしたほうがわかりやすいね
アレはダメ、これはイイ、とこだわる人に限ってカロリー過多ってのはよくある話
199病弱名無しさん:2007/05/10(木) 17:49:03 ID:E0TvcAU+
>>195
定説になってきたよ。
コレステロール食品より、動物性脂肪の取りすぎが危険だお。

それから、前の人も言ってたトランス脂肪酸。
200病弱名無しさん:2007/05/10(木) 17:53:19 ID:q2hLZfFp
じゃあイクラやタコ、イカは解禁だな
寿司屋に逝ってくる
201病弱名無しさん:2007/05/10(木) 21:51:23 ID:DCygRZeR
どうみても動物だろ
202病弱名無しさん:2007/05/11(金) 01:49:36 ID:Z3+yNg/6
やあ(。・_・。)ノ>>183
とりあえず大豆ダイエットを開始
朝 豆腐一丁、納豆、みそ汁
昼 大豆水煮200グラム、野菜ジュース(一杯で一日分)
夜 もやし一袋(いくらでも)、みそ汁、
ってな感じなんだが、美味しく満足している
腹が減るのは慣れてるから耐えられし
これで続けて大丈夫かね
203病弱名無しさん:2007/05/11(金) 02:13:27 ID:YN9gGywU
それはヤバイ
204病弱名無しさん:2007/05/11(金) 03:16:00 ID:92pjkLa5
まぁ大豆は大切だが、それで腹いっぱいになって他の必要な栄養、
たとえば野菜とか魚などの良いタンパク質がかけたら意味ないと思うよ
要はバランスと適量ってことだろうね

漏れは先日食べた宮崎地鶏の炭火焼とチキン南蛮が頭から離れなくて困ってるよw
205病弱名無しさん:2007/05/11(金) 08:08:04 ID:3NQka/B4
宮崎のチキン南蛮の旨さは異常だよなw
地鳥は炭火焼より刺身が好きw
206病弱名無しさん:2007/05/11(金) 14:05:39 ID:DEcUzZRA
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚) |
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|   宮崎地鶏をよろしく
.    \ | -==-|/
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
207病弱名無しさん:2007/05/11(金) 15:56:57 ID:0n8Ewbe1
じゃあケンタッキーも食って大丈夫なのかよ
208病弱名無しさん:2007/05/11(金) 18:06:53 ID:92pjkLa5
だから量と頻度の問題だと思うよ
月に一度ぐらいで、量もバカ食いしないのであれば大丈夫だと思う
もちろん他の日は総カロリーと何を食べるか注意してでの話しだけど。
209病弱名無しさん:2007/05/11(金) 22:25:29 ID:scvK1GRt
今日、健康診断の結果表がきました。

総コレステロール224
HDL68
LDL125
中性脂肪146
AST20
ALT44
γ−GTP49
ALP199

高コレステロール血症、腎機能障害て書いてあるけどやばいのかな?
210病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:12:43 ID:aF+nC3p6
>>209
ぎりぎりOKレベルに思えるが
211病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:15:14 ID:K2TztVRM
>>209 大丈夫
212病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:42:07 ID:scvK1GRt
ありがとう。詳しく結果表に書いてないから結構不安だったよ。
213病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:10:05 ID:xMOjRaA5
>>212
イエローカード1枚ぐらいだろ。
家族歴があったら要注意だし基礎代謝が落ち始めたのかもしれん
不安になる必要はないけど身体のことを気にかけた生活を始める年齢になったのでは?
腎機能障害に関係する数値が書いてないので腎機能関係は不明
214病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:12:57 ID:3aQJ1s4j
微熱で内科行って血液検査したら、コレステロール値が高い事が発覚。
メバロチンって薬処方されますた。
215病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:33:38 ID:sBy3kdMn
>>214
すごく高くないなら、なるべく薬飲まないほうがいいんだがな。
すぐ薬出しちゃうお医者も多いね。
216病弱名無しさん:2007/05/12(土) 06:03:26 ID:oEk8iMSj
高コレステロール血症で皆さん、お悩みですか?
そんなの簡単に治るでしょ。
食生活変えたらさ。
幸せな悩みですね。
おれなんて、低コレステロール血症。
絶対治せない。
不幸・・・・・・
217病弱名無しさん:2007/05/12(土) 06:58:29 ID:d2/SXbav
HDLが40ないんだが…
何をどうすればHDLは増えてくれるんだろう
218病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:52:54 ID:UnrYecum
>>209
肝機能数値の経度の上昇が見られますが、
脂肪肝はだいじょうぶですか?太ってはおられませんか?
219病弱名無しさん:2007/05/12(土) 11:28:42 ID:5E+GoCiy
>>209 です。
脂肪肝の所見はなかったです。体重も標準とありました。また別の病気なんですかねorz
220病弱名無しさん:2007/05/12(土) 11:40:25 ID:t9LVP11K
>>217
毎日有酸素運動をする
毎日少し酒を飲む(日本酒で1合くらい)
221病弱名無しさん:2007/05/12(土) 11:57:20 ID:UnrYecum
>>219
脂肪肝は血液検査ではわかりませんが、君の示したデータでは
脂肪肝の可能性は否定できない。エコーをすれば簡単に
わかりますが。
222病弱名無しさん:2007/05/12(土) 20:13:12 ID:32dR2A5E
HDLコレステロールが100越えだが、下げる方法あるかな?
223病弱名無しさん:2007/05/12(土) 20:56:48 ID:YmIRGSc+
結局、食生活と運動か薬しかないんですわな

ヲタ歩きをはじめて2ヶ月を過ぎました
TGは下がったけどあいかわらず高い。遺伝でしょうがないみたいですね
副作用でSEXが強くなりました。もうどうでもいいのに
224病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:10:35 ID:YR7UMkd0
58歳の母(飲酒・喫煙なし)の健診結果で、
総コレステロール226(基準値150-220)
HDLコレステロール94(基準値40-85)
で、高脂血症(軽度)の疑いと書いてありました。
本人はそれほど心配している様子はないのですが
大丈夫でしょうか?
225病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:14:09 ID:lhH55/FS
長生きしそうなお母さんですね
226病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:28:01 ID:DU4uLh65
総コレステロール220はもはや無視してもいいと俺は思うが、このスレ的にはどう?
227病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:59:10 ID:kYsqAvh9

無視ちゅうよりも逆に
220 くらいのほうが統計的には長寿
228病弱名無しさん:2007/05/13(日) 07:23:48 ID:Q7ZbZ87R
>>226-227
HDLが低ければ問題アリ。
T-cho220以下でもHDLが40以下なら、要観察。
>>217
禁煙して運動しなさい。
229224:2007/05/13(日) 11:02:13 ID:YR7UMkd0
いろいろ調べてみましたが、たいして気にするほどの数値でもないようですね。
お答えくださった皆さんありがとうございました。
230病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:49:41 ID:RLgKciEn
CPK400なのにリバロ錠を処方されました。
朝食後に飲むよう指示され、それに従って飲むと体がだるくなります。
このまま飲み続けても良いのでしょうか?
231病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:55:18 ID:8cooWFUO
コレステロール薬って夜服用するものと思ってたよ。
人それぞれなの??
232病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:58:30 ID:ySdpySQx
>>231
俺の主治医は夜飲むようになってるけど朝でもいいよと言っていた。
233病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:07:36 ID:zyVGw7x1
俺もリバロ錠処方されてだるくなった。
それを医者にいったら処方されなくなった。
つか、あれを朝飲むのは相当きつくね?

それから…
ペペロンチーノは食べてもおkだろか?オリーブオイル・ニンニク・鷹の爪・黒胡椒と塩分
ほんとはカルボナーラが食べたいんだけど。
234病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:12:18 ID:ySdpySQx
>>233
俺的にはカルボナーラでもたまーに食うならいいと思うけど。
235病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:15:46 ID:2mqgcO/1
>>233
アンドレー・ワイル先生なら理想的な食生活というだろう
236病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:39:45 ID:lhH55/FS
副作用が怖い
237230:2007/05/14(月) 00:02:48 ID:RLgKciEn
みなさん、レスありがとうございます。
薬飲むの止めます。
薬飲んでも、食事制限や運動しないことには根本的な解決はないし
薬飲まなくても食事制限や運動すれば良い事ですよね。
不安抱えながら飲んでいるとストレスで悪化しそう。
それにしても、薬飲む前にCPKが400なのにリバロ処方するものなんですかね?
治験されている?
238病弱名無しさん:2007/05/14(月) 00:17:33 ID:FdStlQXI
CPKって何だ?と思ってみてみたら

「心筋の状態を知ることができます激しい運動の後では高くなります」
基準値 男58-249
     女38-179

て書いてあるからあなたはだいぶ高めのようだけど
リバロ錠ってコレステロールを減らす薬でしょ。
そのCPKていうのじゃなくてコレステロールの数値が高かったんじゃないの?わからんけども。

>>234
卵と生クリームとベーコン…今さら食う勇気がない。

>>235
誰?と思ってググッたがよくわからん人だね。
239病弱名無しさん:2007/05/14(月) 01:03:24 ID:OXYJ195Y
>>235
アンドリュー・ワイルでしょw

アンドレ・ザ・ジャイアントみたいだな

私もワイル博士は尊敬している ニューエイジ思想的なところはパスだが
食事とかに関してはいいね
240病弱名無しさん:2007/05/14(月) 04:45:06 ID:XmDFCVJ/
ただ、西洋人と東洋人は体の構造が根本的に違うから、
西洋人の書いた本にあることを、盲目的に真似しないほうが
いいと俺は思う。
勉強になることや、新しいアイデアを教えてもらう分には
かまわないと思うけど。

日本には日本のいい食習慣があるんだしね。
241病弱名無しさん:2007/05/14(月) 14:33:56 ID:OXYJ195Y
>>240
ワイル博士の薦めている食事ってまさに昔の日本食って感じなんだよ。
なんか食生活について昔の日本のこと高く評価してるみたいでやたら日本贔屓なんだ
酒も基本的にはあんまりよくないって言ってるんだけど、「たまにはいいでしょう。
私もsake(日本酒)を時折嗜みます。二日酔いにもなりにくいです」なんて言ってるぐらいだからw
242病弱名無しさん:2007/05/14(月) 15:19:49 ID:1YD5q8KI
やっぱり和食か
243病弱名無しさん:2007/05/16(水) 19:45:09 ID:YPAgDAyK
ダイエット中の待ち受け画像
http://f.pic.to/93j27

【デブ】 太ってる人の脳内ルール 第14条 【ピザ】 [ダイエット板]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1178500824/l50

【お母さん】 デブにまつわる謎 76匹 【育て過ぎです】 [美容板]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1177868706/l50

デブにまつわる怖い話 4 [オカルト板]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1179153864/l50

痩せとデブの間で行われる絶望的な差別 [お笑い板]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1172899948/l50

あなたの街の巨デブ情報 (52) [美容板]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1174914856/l50
244mm:2007/05/16(水) 23:50:04 ID:Lsp4y5Hf
先日会社の健康診断を受けた結果が届きました。結果は

総コレ  247 (基準値110-220) 結果 H
HDL    79 (35-90)
LDL  163 (70-119)  H
TC/HDL比 3.1 (0.0-4.5)
中性脂肪 36 (50-160)  L

とのこと。
総コレ、LDL我高いが、HDLも高いので油分の摂取を控えるだけでよい
と指導がありました。
ですが中性脂肪が低い事には触れておらず
コレステロールと中性脂肪の関係についても
特に説明がありませんでした。

素人的には全体的に脂質が高いのが普通なんじゃない?と思っています。
片田舎の病院の医師の言う事なのでかなり不安です。

どなたか解説お願いします。
他に適合するスレがあれば誘導してくださるとありがたいです。
245病弱名無しさん:2007/05/17(木) 00:06:17 ID:Caf/OKOG
>>244
別の医療機関で再検査を受けた方がいいようです。

検査機関により、ばらつきがありますから。

しかしコレステロールと中性脂肪の差が非常に大きいですね。自分はコレステロールが
低く、中性脂肪が高いのです。肉や魚も乳卵製品一切摂りません。しかし中性脂肪だけ
が高いのです。これは運動不足と酒の飲み過ぎと大食いの為でしょう。

あなたの検査結果は異常ですね。俺はほとんど油を摂らなくても中性脂肪は高いですよ。
酒は醸造酒は止めて、蒸留酒にしたら中性脂肪が正常値になったことがあります。
246病弱名無しさん:2007/05/17(木) 00:22:38 ID:Caf/OKOG
今検索してみましたが、低中性脂肪に関してはなにも見つかりませんでした。

中性脂肪がどのようにして体内で作られるか。そのメカニズムが不明です。

極端に中性脂肪が低い場合には、何らかの病気に罹患している可能性もあります。
早く別の医療機関で再検査を受けて下さい。
247病弱名無しさん:2007/05/17(木) 00:37:04 ID:Caf/OKOG
>>244
自分の過去の検査記録を見ました。中性脂肪値が急に下がった時に、肝機能障害を起こしていました。
248mm:2007/05/17(木) 15:15:44 ID:YuE+raro
>>245-247
どうもありがとうございます。

近日中にでも別の病院で再検査を受けてみようと思います。
結果の良し悪しはともかく、何が何なのかはっきりしないと不安なので…
249病弱名無しさん:2007/05/19(土) 01:45:17 ID:NmgZEtBJ
先日、人間ドックを受けました。結果は次の通りでした。

■脂質代謝
総コレ 142(基準値150〜219)
HDL 55(基準値50〜90)
中性脂肪 41(基準値149以下)
LDL 78(基準値139以下)

■肝機能検査
GOT 17(基準値10〜40)
GPT 7(基準値5〜45)
LDH 125(基準値120〜245)
ALP 108(基準値104〜338)
γ-GTP 11(基準値16〜73)

だいたいこんな感じです。それで、医師のコメントに
『脂質代謝異常、脂肪肝、コレステロール低値』とあり、
『1年後に再検査を受けて下さい。』って書かれています。

中性脂肪やコレステロール値が低くても、脂肪肝になるものなのでしょうか?
結果について何かお気付きの点がございましたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
250病弱名無しさん:2007/05/19(土) 03:50:34 ID:5okSC58o
>>249
私の手元にある医療機関の基準値は、あなたの医療機関のものとは違います。

総コレステロール正常値:130〜219
中性脂肪正常値    :30〜149
γ−GTP       :50以下

これから見るとあなたの検査結果は異常無しですね。

脂肪肝では、中性脂肪が1000とか酷い値になります。私は黄疸が出た時には中性脂肪
が10000以上でした。コレステロールも1000ぐらいありました。しかしそれから
20年以上生きています。先々月には全て異常無しでした。しかし油断は大敵です。
251病弱名無しさん:2007/05/19(土) 13:20:09 ID:JcFoy3Og
>>250
それぞれの医療機関によって基準値は違うので、
君の指摘は当たっていない。
また、脂肪肝の時、中性脂肪が1000云々と書いているが、
これも誤り。脂肪肝でかつ中性脂肪が正常値内のときもある。
あまりいい加減なことを書くな。書きたければ、今一度
確認してからにせよ。
252病弱名無しさん:2007/05/19(土) 14:48:05 ID:W3cp02kV
>>249
腹部エコー検査ではっきりするよ。
253病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:44:18 ID:NmgZEtBJ
こんにちは。249です。

>>250
医療機関によって基準値は幾分違うのですね。ちなみに私は女性です。
中性脂肪が10000以上って、想像もつきません。
けれど、きっと大変なご苦労がおありのことと思います。
『異常なし』と言ってもらえて、少しホッといたしました。
私にしても油断は大敵・・・ですね。ご意見、ありがとうございました。

>>251
中性脂肪の値が低くても、もちろん高くても脂肪肝になることがあるということですね。
統計的には私のケースは、外れているということでしょうか。
ご意見に偏りのないよう、ご指摘いただきまして、ありがとうございます。
色々なケースがあるということを覚えておきます・・・

>>252
はい。実は人間ドックの検査項目に252さんの言われるように腹部エコー検査があり、
脂肪肝と診断されたのです。ってことは、もう完璧に脂肪肝ということですか・・・ね。

私はお酒は全く飲みませんし食事も肉食より野菜や魚食で、量も適量だと思います。
おやつも余り食べません。でも、若干ですが、運動は足りてないかもしれません。
また、ダイエットもしたことがありません。
どこかに『ダイエットなどでタンパク質不足になって、肝臓から脂質が出て行かれない状況になる』
と読んだのですが・・・それにも該当しないと思われます。

なので、脂肪肝に至る原因が何なのか、頭を抱えています。不思議です。
254病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:12:04 ID:U6ZZQBkS
新診断基準値・・定期あげ

LDLコレステロールが140mg/dl以上
中性脂肪が150mg/dl以上
HDLコレステロールが40mg/dl未満の場合を「脂質異常症」

病名も変更

高脂血症から脂質異常症
255病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:26:20 ID:fIL1Y0QB
へー
256病弱名無しさん:2007/05/21(月) 23:06:28 ID:KdQyQIBR
総コレステロール値からLDLコレステロール値を出す計算式おしえて
257病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:11:08 ID:GHQQ9fbA
>>256
LDLコレステロール=総コレステロール-HDLコレステロール−中性脂肪÷5
ただし中性脂肪が400mg/dl以上の時には、この式はあてはまらん

http://www.gik.gr.jp/~skj/jcalc/ldl.php3
258病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:23:38 ID:TKBiENFs
>>257
サンキュー
259U:2007/05/22(火) 01:24:19 ID:d9BHWod6
中性脂肪の数値が300を超えているんですが皆さんはどのようにして落としてますか?かなり落ち込んでます
運動方法やNG食材、効果的な食材、飲み物など教えていただけたら幸いです。
260病弱名無しさん:2007/05/23(水) 05:12:02 ID:7gA4X6Lm
>>259
油と糖質を極力避け、酒を止めたら正常値になりました。無理な運動は心臓に疾患がある場合には
あれに繋がります。今朝4時半頃仕事の準備をしていたら期外収縮が起きました。あまり心配せず、
食生活に注意しています。
261病弱名無しさん:2007/05/23(水) 10:11:18 ID:LuhUYCrK
>>259
中性脂肪、1000以上あったけど、若干のカロリー制限ウォーキングで落としたな。
今じゃ35〜60くらいをキープ。
262病弱名無しさん:2007/05/23(水) 10:16:51 ID:CBtj3U4x
風邪ひいて病院行ったついでに尿検査&血液検査して電話で結果聞いたらコレストロール高いってorz
病院行って詳しく聞いてくる
しかし超凹んだ……まだ20なのに先が思いやられる
263病弱名無しさん:2007/05/23(水) 10:50:53 ID:+vCjt6cZ
甘いモノ大好き人間のボクちゃんは高中性脂肪おじさんでちゅよ
264262:2007/05/23(水) 13:41:45 ID:CBtj3U4x
行ってきました

総コレ 225
HDL 82
中性脂肪 78

でした。医者にはこれと言って何も言われなかったんですが…
265病弱名無しさん:2007/05/23(水) 14:01:06 ID:+vCjt6cZ
>>264
健康そのものやんwww
標準体重だったら何も心配することあらへんよ
はよ風邪治して20代を謳歌したらええねん

オジさんみたいに爺になったら酒飲むなカロリー制限しろ毎日運動しろ
大変やねん
思う存分若いうちに遊んどき
266病弱名無しさん:2007/05/23(水) 14:24:11 ID:W2tYE6TS
>>264のLDLは127なので正常範囲内です 
HDLが高めで総コレステロールががやや高いのは全く問題なしです。
267病弱名無しさん:2007/05/23(水) 15:28:18 ID:WAYN33kF
259ですけど中性脂肪ってすぐには落ちるものではないですよね?
動物性の物とは具体的にどのような物ですか?
卵はやめたほうがいいのかな!毎日食べてますが
268病弱名無しさん:2007/05/23(水) 20:28:19 ID:1ynp+z2f
まず卵、動物性脂肪、マヨネーズ、炭酸甘味飲料の摂取を止める。
外食メインならメインを肉から魚に変える。
こんだけで十分改善できる。
269病弱名無しさん:2007/05/23(水) 20:42:42 ID:Pj1XG1NU
>>267
卵は他のバランスを考えると1日に1個ぐらいはとる方がいいよ
270病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:37:44 ID:eUoZpRxA
>>268
それじゃあ無理だよ
おれが証拠w
271病弱名無しさん:2007/05/24(木) 16:14:02 ID:WKmzTXQC
>>268
ノンカロリーコーラはだめですか?
272病弱名無しさん:2007/05/24(木) 17:09:23 ID:Y1r2+qd1
逆に中性脂肪が低すぎてもダメなのかな?

半年前36で今回80にも上がってた…。
体重も変わらないのにこんなにも変動するの?季節は全く関係ないよねw
273病弱名無しさん:2007/05/24(木) 20:23:03 ID:pMphVdaL
>>272
たまたま食後すぐと空腹時の採血をして中性脂肪500と200だったよ。
1日のあいだに300も変化するんだから半年で34変化なんて何の問題もないと思う
つーか正常値でうらやましすw
274病弱名無しさん:2007/05/24(木) 21:52:23 ID:Y1r2+qd1
レスありがとう。
血糖値みたいに空腹時と食後すぐって変化するんだ。無知でスマソ

中性脂肪って結構、日によって簡単に変動するもの?
275病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:13:52 ID:RX748gJh
今日クレストールを出されたんだけど、副作用とかありますか?
276病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:39:12 ID:JVUW3Syp
>>274
ラーメン一杯で変動する
277病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:38:09 ID:2J0M+Vid
>>275
俺は大丈夫だったけど、副作用はあるらしいね。
278病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:16:21 ID:qGQcIodn
30♀なんだけど、総コレ196・HDL94・中性脂肪80なんだけど、大丈夫なのかな?

基準値内だけど総コレが高いのが…
279病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:24:37 ID:nTdiarZK
>>278
その程度なら気にするな。
280病弱名無しさん:2007/05/25(金) 02:08:34 ID:VsCrHOhe
どこが高いんだよ・・・・
281病弱名無しさん:2007/05/25(金) 08:17:25 ID:qGQcIodn
>>279-280

ありがとう。
基準値の最高って220だったと思ったので、その値に近いから勝手にそう思ってました…ごめんなさい。
282病弱名無しさん:2007/05/25(金) 21:40:01 ID:hUWwAOLW
中性脂肪が零になると、心臓が止まってしまって霊になる。
283病弱名無しさん:2007/05/26(土) 12:01:09 ID:fO+XH3p5
>>282
本当ですか?
284病弱名無しさん:2007/05/26(土) 12:17:41 ID:Ka+4Bud7
嘘だよ
285病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:47:28 ID:r7JbcwtT
>>283
本当ですよ。心臓は中性脂肪からくる栄養で動いていますから、
中性脂肪がゼロになったら、心臓を動かすエネルギーは無くなり、
人は死亡します。
286病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:54:28 ID:/i0b1q1T
>>283
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/415.htm

         低脂血症
287病弱名無しさん:2007/05/26(土) 20:03:29 ID:/i0b1q1T
中性脂肪値が40mg/dl未満の場合には、肝硬変、癌、白血病に罹患している場合もあるから、
怖いね。
288病弱名無しさん:2007/05/26(土) 20:58:39 ID:4c6PfShv
クレストールって東洋人に筋肉減少の副作用があるって報道があったな
289病弱名無しさん:2007/05/26(土) 23:13:59 ID:fY7/M01G
まじすかー
282じゃないけど
中性脂肪30くらいしかないよ。

コレステロール値は240なんだけど・・・。
290病弱名無しさん:2007/05/27(日) 00:18:38 ID:U6LBOt3j
>>289
中性脂肪30とはおかしいですね。町医者ではなく、総合病院で再検査を受けた方が
いいと思います。

まぁ町医者の曖昧な基準値検査の結果で、心配はないと思いますが、私は医師ではな
いので、低脂血症の問題を指摘されたお医者さんに最終的には相談されるべきだと思
います。

でも中性脂肪やコレステロールが極端に低い場合には、高脂血症以上の病気になって
いる場合がありますから、違う医院で再検査された方がいいと考えます。
291病弱名無しさん:2007/05/27(日) 00:32:03 ID:U6LBOt3j
>>289
あと、コリンエステラーゼの値も重要ですね。俺もGOTもGPTも1000行きました。

医師は目を円くして、「あんたこれじゃ、肝硬変になっちゃうよ!」と叫んでい
ました。でも自分は死を恐れてはいませんでしたから、医師を心の中でせせら笑
っていました。
292病弱名無しさん:2007/05/27(日) 00:49:44 ID:aZs6HTg0
地球人じゃないな
地球の生物ならば死を恐れるようにプログラムされている
293病弱名無しさん:2007/05/27(日) 01:23:05 ID:02ygEJ8G
25歳女・体重43kgで、油ものが嫌いで食べなくて、基本的に食事は少な目、野菜多目。
毎日ストレッチなどをし、休みの日はジョギング。
なのに献血結果で総コレステロール248もあった…けっこうショック。
もともと高めだけど、最高でも200どまりだったのに。
294病弱名無しさん:2007/05/27(日) 09:13:32 ID:W+Axxo/m
>>293
遺伝と体質だからしょうがないよな
当方、男、体重48Kg、体脂肪率9%。食事は同じようなもの
週に4回1時間のウォーキングをしてるけどまだ中性脂肪300あるもの
LDL52なので薬は飲んでないけど。
酒飲むからなぁこれが原因だね。でも、止められないし。しょうがない
295病弱名無しさん:2007/05/27(日) 09:49:50 ID:aZs6HTg0
酒は万病の元であるが、旨い
一日一合ならば体にもいいかもしれない(HDLが増える)
でも一合が呼び水になって発作が起こってしまう場合があるので、やっぱり飲まないのが一番いい orz
296病弱名無しさん:2007/05/27(日) 10:07:58 ID:4jmdxsIE
>>291
自らの無知を世間に公表しなくていいよ
297病弱名無しさん:2007/05/27(日) 12:17:03 ID:F8qOI0Uz
HDLが40を若干下回る・中性脂肪200〜400の間を行ったりきたり
LDLは正常 
日本人は低HDLが心疾患に特に影響するというデーターもちらほら見るし
なんとかHDLを60ぐらいにもっていきたいなぁ
酒は中性脂肪が上がってしまうし、やはり有酸素運動につきるか?
暑いけどサイクリングに行ってくるかな
ちら裏スマソ
298病弱名無しさん:2007/05/27(日) 14:08:23 ID:8KYQVHh9
青魚食え
299病弱名無しさん:2007/05/27(日) 16:14:13 ID:rde14RRe
>暑いけどサイクリングに行ってくるかな

それは良いことだ、交通事故に気をつけろ。
300病弱名無しさん:2007/05/27(日) 19:09:53 ID:L1HTR2FO
脱水症状に気をつけよう。熱中症は怖いよ
301病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:48:45 ID:JL+GT1mg
>>288
本当?
302病弱名無しさん:2007/05/29(火) 17:45:31 ID:BEntnj/s
総コレ 278
HDLコレ 69
中性脂肪 141
栄養指導だとさ。3ヶ月後に再血液検査。
303病弱名無しさん:2007/05/29(火) 19:09:21 ID:AHoz/9mx
>>302
たいしたことない
304病弱名無しさん:2007/05/29(火) 19:52:00 ID:T16bxByT
総コレ200未満とかほんとにいるのか?
どんな生活してんだろう
305病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:35:35 ID:ge4amVkK
>>304
総コレ170、TG380でここの住人だよ
306病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:49:38 ID:rlCAv1OI
>>304
総コレステロール130、TG50の俺の昨日の食事
6:30起床、朝飯、麦ご飯、納豆、豚肉120g、たまねぎ、味噌汁
     昼飯、麦ご飯、納豆、卵3個、キャベツ、ケール
     夜、サツマイモ、卵1個、いわし、味噌汁、キャベツ、ケール
1日1万歩以上歩いてる。
307病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:54:20 ID:Gzu7bc1+
1日卵4個って意識して摂ってるの?
308病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:58:22 ID:T16bxByT
1日卵4個は多すぎだな
肉体労働か営業?
309病弱名無しさん:2007/05/29(火) 21:08:25 ID:ZLCnTYQ7
1日1万歩ってのも距離で6〜7kmだろ。
通勤して仕事してるヤツなら普通だしな。
310病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:22:17 ID:w19HiaAe
今肝炎スレ見てきたところ。
肝炎に比べたら、高脂血症なんか贅沢な病気だよな。
311病弱名無しさん:2007/05/29(火) 23:25:52 ID:U/mY97jD
自分で治せるしな。
だからおまえらは!
節制して健康になれよ・・・
健康になれるんだからさ

透析はつらいぞ
312病弱名無しさん:2007/05/30(水) 01:07:26 ID:YHPBzNxz
そうだ、食事制限と運動で自力で直すのが一番(・∀・)イイ!
がんばるぞー!
313病弱名無しさん:2007/05/30(水) 01:13:37 ID:YHPBzNxz
>>311
辛いだろうけど、おまいもガンガレ!
漏れもおまいもイキロ!
314病弱名無しさん:2007/05/30(水) 09:54:01 ID:56pkDWOr
>>310
贅沢って言うか、肝炎は立派な病気だが、
高脂血症は病気と言うより、他の病気を引き起こす
可能性があるので注意しましょうという病気前のサインのようなもの
315病弱名無しさん:2007/05/30(水) 10:48:54 ID:Zhhuq1VR
中性脂肪系の人は明らかに食べ過ぎの希ガス
316病弱名無しさん:2007/05/30(水) 19:33:49 ID:pGNE/YSb
呑みすぎでしょ
317306:2007/05/30(水) 22:10:38 ID:RdgOAeXG
コレステロール値を上げるために、卵を1日4個食べてます。
総コレステロール110→現在134、目標は160
318病弱名無しさん:2007/05/30(水) 23:14:53 ID:cxfd+ASN
>>317
貴方の血と俺の血を足して2で割りたいw
319病弱名無しさん:2007/05/31(木) 01:58:01 ID:A6PwnPzY
>>317
俺もあなたに献血したいよ。

完全菜食でも中性脂肪が正常にはならない。油や糖分は極力避けている。

俺はウィルス全て陰性だ。エイズ、B、C型肝炎ウィルスも陰性だ。

しかし、低脂血症の人は別の病気になっているかも知れない。

http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/415.htm
320病弱名無しさん:2007/05/31(木) 12:43:29 ID:WS9YjttI
若くて低いのは当たり前だ。病気病気いうなって。
23歳の女性でLDL60以下って人を過去に知っている。今まで数値を聞いた人で
一番低かった。骨格が細い痩せ型で小食野菜好きお菓子を食べる習慣がないと
いう人だった。別の似た数値の女性も同じ。
>>317
無理矢理数値を上げる必要はない。以上。ほっといても加齢とともに
上がる。
321病弱名無しさん:2007/05/31(木) 16:17:05 ID:7AUamZ1J
身長171 体重53

去年

総コレ 139
HDLコレ ?
中性脂肪 174



運動頑張った今年

総コレ 161
HDLコレ 60
中性脂肪 165


    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
322病弱名無しさん:2007/05/31(木) 17:18:52 ID:aI111gn5
>>321
気にするな。
323病弱名無しさん:2007/05/31(木) 17:26:26 ID:FFkRmvsx
てか普通じゃん
324病弱名無しさん:2007/05/31(木) 18:56:50 ID:IxRIbFmX
>>321
このスレにはなぁ中脂1000越えの猛者がイパーイいるんだよ
165ごときで泣くんじゃない!
でも運動は良い心がけ継続してみ
血管の柔軟性は保たれるし免疫力アップまちがいなし
ガンガレガンガレ
325病弱名無しさん:2007/05/31(木) 20:36:30 ID:ILPyU7uB
>>320 そうなの?コレステロールって低くてもそのうち上がる?
私もずっと低コレステロール、低脂血症だったんだけど今回コレステロールがガクッと下がってて
医者にケーキとかを積極的に食べるように言われた。でも甘いの苦手で…。
決して痩せ体型でなくて、お酒毎晩で寝る直前まで食べてるのに何がいけないのか困ってます。
スレ違いですみませんが、アドレスいただきたいです。
326病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:03:23 ID:7dHpcL86
>>325
こんなスレでまじめにとってたら馬鹿をみるで。
327病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:04:04 ID:ptsq3a2m
>>325
基本的に人間は飢餓には耐えられるようにできている
過食しないといけないなんて異常でしょう
医者を変えた方がいいんじゃないでしょうか。
328病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:13:44 ID:Q4eCAU1O
中性脂肪10000、総コレステロール1000だった
俺が来ましたよ。あれは28歳の時でした。会
社の飲み会で殴られた後、転職しようとして就
職試験の健康診断で落ちました。何故かと思い
病院で検査を受けたら、医師が驚いていました。
「今まで(約30年)医者をやってきたけれど、
こんな数値の人はいない!」と、目を円くして言
っていました。

失恋した腹いせで大酒を飲み、バター、チーズま
るかじり。卵を1日5個ぐらい食べ、肉をバカス
カ寝る前に食べていました。

今不整脈に苦しんでいます。しかし酒だけは飲ん
でいます。
329328:2007/05/31(木) 21:29:52 ID:zuJfZNWq
普通1日6合前後の酒を飲んでいます。
今夜は不整脈がなかなか治まりません。
もっと酒を飲んだら治まるでしょう。て
か、明日の朝には俺は冷たくなっている
かも知れません。

結婚できなかった不満から、暴飲暴食に
なり、会社の飲み会で喧嘩をしたわけで
す。休みの日には1日20回以上オナニ
ーして射精します。
330病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:32:50 ID:ILPyU7uB
>>326 そうなんですか!気をつけますorz
>>327 過食をすすめるというわけじゃないです。総合的によいと言われましたよ。
331病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:38:25 ID:IxRIbFmX
オナニー1回の消費カロリー60キロカロリー
セックス1回の消費カロリー380キロカロリー

独身者が恐ろしく短命な理由はここのあるとおもふ
332病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:41:46 ID:ptsq3a2m
>>331
なるほど
333328:2007/05/31(木) 21:56:03 ID:nkvS0R0M
まだ不整脈は止まない。こんなに不整脈が長引いたことはない。
セクースは体力を使うから腹上死する確率は高い。しかしオナニ
ーでも血圧が上がるから「腹上死」することがある。

大酒を飲んだ後は性欲が減退するから、オナニーはできない。し
かし二日酔いの朝は猛烈にオナニーをすることができる。勃起は
男でも乳首をいじれば簡単に再起する。しかしこれには慣れが必
要だ。最初は気持ちが悪くて駄目だ。

スレ違いになるといけない。オナニーやセクスの回数が多いと、
コレステロールが高くなると、東大の医者が書いていた。
334病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:06:04 ID:IxRIbFmX
>オナニーやセクスの回数が多いと、コレステロールが高くなる

これは大いなる間違い
ちょいコレ気味の人は大概活力があるので自ずとセクースも盛んとなる
が正解
335病弱名無しさん:2007/05/31(木) 23:01:49 ID:7ohbB+B5
くだらん
336病弱名無しさん:2007/06/01(金) 01:00:09 ID:0AcOry6z
ゼチーアってどうですか?
新薬らしいですが、効くのかなぁ。
337病弱名無しさん:2007/06/01(金) 02:05:14 ID:BARIDS6Z
>医者にケーキとかを積極的に食べるように言われた。

その人ほんとに医者か?
338325:2007/06/01(金) 12:39:55 ID:wLFt+b0Y
>>337 甘い乳製品をとるよう言われ、例えば?って聞いたらケーキと言われました。
摂取しないほうがいいのかな。最近我慢してお昼にメロンパンとか食べてるんだけど…
逆に上がりすぎちゃう?
339病弱名無しさん:2007/06/01(金) 17:16:53 ID:3TIActPk
>>338
別の病気を引き起こしそうなので、ケーキや菓子パンはやめたほうがいい。

乳脂肪を増やすなら、脂肪分4%とかの牛乳を毎日飲もう。
それから、添加物や塩分の少ない良質のチーズを食べるといい。

コレステロールを増やすのに、糖分も必要なのかな・・・
どうしても糖分も必要なら、蜂蜜を入れたホットミルクにするとか、
ヨーグルトに蜂蜜やジャムをかけて食べるのはどうかな。
340338:2007/06/01(金) 19:04:25 ID:wLFt+b0Y
>>339 ありがとう!もう無理に菓子パン食べません!乳製品を頑張ってとってみます。

一緒に住んでる彼氏が3年前から高コレステロール・高脂血症で、料理には気をつけていたんです。
その影響で元から低めだったのが最近さらに下がったのかも。彼氏は一向に下がりませんが…。
努力+勉強します!
341病弱名無しさん:2007/06/01(金) 21:31:23 ID:R/heR2zs
いいなぁ
イクラ食べ放題か
342病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:00:18 ID:9igj898G
>>328
中性脂肪10000、総コレステロール1000で、よく生きてるな
血液検査で5桁なんてありえるのか?・・・ぐらいw
343病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:22:59 ID:bYp1QV8d
北朝鮮の農民のひとの、総コレステロールを知りたいな
344病弱名無しさん:2007/06/02(土) 04:31:41 ID:l7jfKpkJ
>>338
だから、どうせ加齢であがるって言ってるのに。。。
更年期障害や閉経でホルモンバランスが変わったら、LDLが格段に上がって
高脂血症と診断される女性が多いのよ。(女性ホルモンの一種がLDL上昇を抑えるから)

>>326
コレステロールについてもうちょっと調べてから書き込みしてほしい。

345病弱名無しさん:2007/06/02(土) 19:39:09 ID:luXXdB5S
>>322-324
ありがとうございます〜(><)
346病弱名無しさん:2007/06/02(土) 20:10:46 ID:5K3aDX0b
石から、おいしいものは控える様にいわれた。

いくらとか…
347病弱名無しさん:2007/06/03(日) 11:53:44 ID:YP5dfS6X
348病弱名無しさん:2007/06/03(日) 12:01:19 ID:YP5dfS6X
349病弱名無しさん:2007/06/03(日) 20:52:39 ID:ZaF0oHRn
もしよければ教えてください。
健康診断にて、総コレステロール270、HDL53、
トリグリセライド175で高脂血症と言われました。
食生活を気をつけろといわれたのですが
私は肉類が苦手で野菜と魚が中心ですし
お酒も毎日は飲みませんし、甘いものも苦手でお菓子類もあまり口にしません。

これで高いのであれば、炭水化物を辞めるべきですか?
ちなみに、身長体重ともに平均で営業なので他の方よりは歩いているんですが・・・
350病弱名無しさん:2007/06/03(日) 21:56:52 ID:I/Thn6Ww
>>349

ご家族で高脂血症の方、心筋梗塞や脳梗塞やられた方おられます??

家族歴である場合も多いので、炭水化物減らしても意味がない場合も
あります。(私の場合はそうでした。膵炎で入院中、脂質一日10gの
超健康食でも総コレ280)

あっさりスタチン系のお世話になりました。
351病弱名無しさん:2007/06/03(日) 22:15:50 ID:ZaF0oHRn
>>350
家族で高脂血症の人はわかりませんが、そういえば
父と母方の祖父母が心筋梗塞、脳梗塞ありました。
遺伝でしょうか?
毎年高脂血症だといわれますが、薬は出ずに運動と食生活で改善を、といわれます。
でも、改善されません。
私はそんなに自覚がないのですが、さしあたってやれることは
ないのでしょうか?運動を増やすべき・・・?
それとも>>350さんのようにお薬でさげるのが一番なのでしょうか?
352328:2007/06/03(日) 23:09:39 ID:1ekzTYqh
>>342
生きてるよ。酒を止めて動物性のものを一切止めたら、全て正常になった。

>>349
総コレステロール270は高いと思います。俺は28歳の時には1000はあったでしょう。
その後ベジになって正常値に戻ったまた肉食を始めたら、629になってました。またベジに
なり、正常になりました。

俺は本質的に高脂血症の体質ですから、動物性のものは一切食べていません。卵白やスキムミ
ルクなども摂っていません。しょうがないですね、こういう体質の者は生き延びるために、普
通の人とは全く違う食生活を送らなければならないのです。

333で書き込んだ時には、酒を飲み続けていた時でした。不整脈は酒を飲み続けていると起きる
そうです。しかしそれと心筋梗塞とは関係はないようです。心配しないで行きましょう。

コレステロール1000と中性脂肪10000以上は本当です。医者が顔色を変えてびっくりし
ていました。

余計な心配をしないで、毎日の食生活を厳重チェックして、それを一生続けるべきです。自分を
担当した公立病院の医師がそう言っていました。「あんたは、一生それ(食生活の健康管理)を
続けなければだめだね」と。
353328:2007/06/03(日) 23:15:46 ID:1ekzTYqh
>352
誤)その後ベジになって正常値に戻ったまた
正) その後ベジになって正常値に戻ってまた
354328:2007/06/03(日) 23:26:38 ID:1ekzTYqh
>>349
動物性食品を少し摂るだけで、総コレステロールが270になるのなら、俺と同じ遺伝性
高脂血症に近いです。もう動物性の食品は一切止めましょう。俺はそれで生き延びている
と思っています。

少しでも動物性のものを食べたら、4ヶ月で174から292に跳ね上がりました。それ
もほんの少しですよ。
355病弱名無しさん:2007/06/04(月) 02:27:37 ID:7+Ae+pI4
>>354
動物性タンパク質取らずにどうやって筋肉作っているんだろ。
痩せてひょろひょろしていない?
356病弱名無しさん:2007/06/04(月) 13:20:26 ID:XIZokJnB
328さんは医者がビックリするくらいだから異常体質であるのは間違いないようですね。
草食動物と似た体質なのかな。
罪意識からベジになってる人と比べたら、体質的なベジって幸せかも。

>>355
象さんも馬さんも牛さんも動物性タンパクなんて摂ってませんけど筋肉あります。
357病弱名無しさん:2007/06/04(月) 14:29:24 ID:7+Ae+pI4
>>356
人間と象さんも馬さんも牛さんも一緒なのか?
宗教板に池!
358病弱名無しさん:2007/06/04(月) 20:43:40 ID:dngDMjnq
人間はもともと肉食動物なのか草食動物か
よくわからんね
359病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:22:11 ID:zQv6vybd
草食動物は腸内細菌が関与して、タンパク質をつくるらしいけど人間はどうなんだろうね
前にテレビで青汁だけで生きてる女の人を紹介していたけど

だれかが、自分で採って食べることができる物が適してるといってたけど。
そうするとマグロなんかは無理になるのだけどね
360病弱名無しさん:2007/06/05(火) 00:27:58 ID:hXFgEuWH
うへえ

ベジりたいけど貧血も併発しているので踏み切れない
361病弱名無しさん:2007/06/05(火) 00:30:04 ID:iwDoCkzq
>>360
ホウレンソウ
362病弱名無しさん:2007/06/05(火) 02:04:50 ID:gER0eonp
たんぱく質なんざ、大豆食品十分に摂取してれば問題ないわな

あー、今日は新宿の車ってところで鶏肉料理バカスカ食ってきた 
あんまりうまくなかったけどw
363病弱名無しさん:2007/06/05(火) 18:39:45 ID:zXAR/ZOY
人間は雑食
364病弱名無しさん:2007/06/05(火) 19:40:37 ID:h6qrxoLD
>>328さんは、現在お幾つなんでしょうか。
365病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:06:58 ID:h6qrxoLD
コレステロール高いのに、肉が大好きです。最悪。
ハンバーガー、モツが好きで止められません。
もちろん、毎日食べている訳ではないですが。
食事制限って辛いです。
薬でなんとか抑えています。
366病弱名無しさん:2007/06/06(水) 20:32:12 ID:GU0IWX4p
やめる必要はないよ
うまいもの食って早死にするのも幸せ
367病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:49:39 ID:vnzzeAxS
俺の父親は年行ってて、もう80過ぎてる。
コレステロールの薬をもう何年も飲みながら、脂身のついた肉をよく食べてる。
角煮とかね。トンカツや天ぷらも大好き。
でも、元気に生きてるよ。

もっとも年寄りだから、ハンバーガーとかファーストフードは全然食べない。
流行りのコッテリしたラーメンとかも、全然食べない。
そういうのがいいのかもな。
368病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:25:08 ID:V6T5YMq5
話題遅れだったらスンマソ。
イカとタコはコレが上がる食品だと聞いていたが、
逆みたいだな。イカのスルメの白い粉がタウリンでコレ降下作用が
あるんだってよ。
369病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:25:59 ID:UyvWK/2n
元気というのと健康というのは違うんだけどね
370病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:45:58 ID:vnzzeAxS
80過ぎたら、元気も健康も一緒だよww
371病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:57:20 ID:8KPkJnNi
んなこたない。年とったほうが元気と健康の格差がでかい。
372病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:05:08 ID:esbuU8sF
元気と健康が一緒なんて乳児くらいのもんだよ
373病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:09:53 ID:YfO3Iq2D
>368
コレステロールも高いけど下げる効果もあるから相殺されるって聞いたんだけど。
374病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:29:12 ID:6gM8+IYE
年寄りなんて、身体はそこら中ガタガタだし、頭の中は怪しくなってくるし、
若い人と違って、完全に健康な人なんて全然いないよ。
だから、元気ならいいんだよ。

そういう意味で、元気も健康も一緒だと言ってるんだ。
375病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:34:11 ID:LUq+DzyF
いや、論理おかしいからww
お前の頭も怪しいのか?
376病弱名無しさん:2007/06/07(木) 02:29:10 ID:RB3OOley
はいはい本筋戻そうぜ
377病弱名無しさん:2007/06/07(木) 09:45:53 ID:1/hzesYq
とりあえず高脂血症という呼び方は 脂質異常症 に訂正されました。
これは低HDL-コレステロールを含めるためのようです。
378病弱名無しさん:2007/06/07(木) 09:57:09 ID:kD96UgR3
脂質異常症って一般化するかな?高脂血症の方がいかにもアブラギッシュな感じでピッタリ来るんだけどな。
379病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:04:47 ID:/w7JXwxF
明日、コレステロールの検査です。
3ヶ月前の総コレステロール値は235でした、、
今回の検査でコレステロール値が
上がってたら高脂血症外来とやらに紹介される
そーです。
ああ、やだな、、、。
380病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:44:22 ID:kkOYIQt2
> 総コレステロール値は235
大したことはない。もちろん食事には気をつけ、運動も。
381病弱名無しさん:2007/06/07(木) 17:58:00 ID:kWCvCAbz
>>349
家族性の場合、真面目に食事と運動療法をしても、効果がでにくい。
暴飲暴食や不摂生で上昇しているわけではないのだから、ベジタリアンになっても
下がらないよw
そういう何しても下がらない遺伝性の高脂血症患者のために、
スタチン系は開発されたようなものなのね。
その件については、スタチンについての医学専門書が刊行されてるから何かの機会が
あったら読んでみるといい。

>>352
あなたのはただの不摂生でしょ。効果がでてるわけだしw
本来の家族性の場合、例え草だけ食っても数値が異常w
ほんと、ビーガンって宗教だよな。
382病弱名無しさん:2007/06/07(木) 19:53:43 ID:PY2K5iv3
副作用が少なくて効果の大きい高脂血症治療薬は何ですか?
383病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:01:19 ID:SaMk0az1
食物繊維
384病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:34:55 ID:g1upUsEp
>>382
無理のないダイエット。
385病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:41:54 ID:+clMAoU8
そりゃ運動でそ
運動でほとんどの生活習慣病はよくなるッス
386病弱名無しさん:2007/06/08(金) 02:13:46 ID:wvkuL5HV
>>381
349さんは魚を食べているそうです。自分は(男女不明w)全ての動物性食品を摂取しない
ことで、高脂血症を完全に治しました。

>>349
まずは、自分と同じビーガン(動物性食品を一切摂らない者)になって下さい。お酒は厳禁
です。また油や糖分や大食も禁止です。それでも改善されないならば、投薬治療を受けなけ
ればなりません。でもそうした人は皆無に近いと思います。
387 ◆5EJ71eKlNQ :2007/06/08(金) 07:44:18 ID:M27x6eGx
昨日、高脂血症と診断されました。
朝・昼食は今まで通りで良いらしいですが、夕食では肉・魚・鳥を食べないように、あと酒は絶対禁止だと通告されました
メバロチンを毎日1錠飲み、2週間副作用がなければ2錠にするとのことです
388病弱名無しさん:2007/06/08(金) 10:11:53 ID:LRAH/NiW
>>387
数値は?
389379:2007/06/08(金) 12:57:43 ID:lOTjEqz7
今日、病院行って採血してきましたよ。
総コレステロールが235→249に上がってたよ、、、orz
来週、高脂血症外来に行くことになっちゃった。
ああ、がっかり、、、
でも、この数値ってヘコむ程の数値なのかな?
食事には気をつけてたんだけどなぁ、、、
390病弱名無しさん:2007/06/08(金) 13:23:29 ID:c7VYjBgG
>>389
たいした数値じゃないよ。その医者、信頼できる医者ですか?
391病弱名無しさん:2007/06/08(金) 13:44:10 ID:CaohTczk
総コレ240前後の人は、こまめに身体を動かし偏食せず腹八分目でいいんじゃないですか?
>>379さんも高脂血症外来に行っていきなり投薬はないでしょう
個々に合わせた生活指導・栄養指導を受ければ医院ジャマイカ
392387 ◆5EJ71eKlNQ :2007/06/08(金) 16:07:09 ID:M27x6eGx
387です。情報が少なくてすみません。

高かった数値を述べますと

総コレステロール274
LDL185
トリグリセライド332
ALT79
ガンマGTP98

投薬治療は妥当な判断でしょうか?

ちなみに33歳・♂。170cm・78kgです
393病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:10:10 ID:u7L3iygF
今日健診結果が北(35歳)
総コレステロール 229
中性脂肪 195
HDLコレステロール 58
尿酸 7.8

もうだめだ。コンビニ弁当の祟りだ。
毎日酒飲んでるし。
394病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:15:47 ID:QwAFK3iZ
ちょっとまてよ
よく考えたら、検査の前の日は、コンビニ弁当をつまみにビール2本と
焼酎をロックで2杯くらいのんだな。もしかしてそのせいで、中性脂肪と
尿酸値が高いのか? この2つが去年より激増している
たぶんそうだな。そういうことにしておきたいな
395病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:28:18 ID:sJWHX1dx
健康保険でHDLとLDLの両方同時に測れるの?
健康診断じゃなくて。
396病弱名無しさん:2007/06/08(金) 23:17:27 ID:CaohTczk0
>>395
俺の掛かり付けの公立病院もLDLだけだ。
HDLは、そんなに重要じゃないからって医師が適当なこと言ってたけど
健康保険の関係かもな。
ま、他の街医者でHDL計ってるからいいけど。
397病弱名無しさん:2007/06/08(金) 23:19:36 ID:hiotMeaQ0
>>394
検査の何時間前に飲んだかが問題
398病弱名無しさん:2007/06/09(土) 10:55:33 ID:G3hjoFqa0
>>392
総コレ278
HDL69
LDL180
中性脂肪141
なんか俺とよく似た数値だな?そんなにナーバスなる数値じゃないし。
俺の場合は栄養指導を勧められたが受けなかった。
自力学習で高脂血症を改善してみるつもりだ。
3ヶ月後に血液検査で効果がなかったら投薬かもしれないな?
399病弱名無しさん:2007/06/09(土) 11:44:52 ID:LdUv1ino0
ふつう検査では総コレ、HDL出してLDLはこっちで計算させるパターンだろ
400病弱名無しさん:2007/06/09(土) 12:04:17 ID:QaXxcv8x0
体重が100キロを超えている巨デブなので、
大半の項目が引っかかるだろうと怯えていたんですが、
総コレ 205
HDL 63
LDL 136
中性脂肪 100
血糖値 85
と意外にも普通の数値だったので逆に不安になってきました。
こういうこともあり得るんですか?
401病弱名無しさん:2007/06/09(土) 12:16:40 ID:0q+QXgdv0
健康ですね
うらやましいです><;
402病弱名無しさん:2007/06/09(土) 13:27:29 ID:szzjpRb3O
いや、これだけ太っていて健康なはずはないですよね。
何かの手違いでもあったのかと心配になりまして。
403病弱名無しさん:2007/06/09(土) 13:46:44 ID:aU66xMjvO
>>399

どうやって計算するんですか?
404病弱名無しさん:2007/06/09(土) 13:48:30 ID:zcLzmQlU0
>>402
健康でないのは君の心かな?
405病弱名無しさん:2007/06/09(土) 16:49:00 ID:NzV3AknJ0
>>392
俺と似たようなスペックだな。
38歳♂
経過観察だが、運動しろといわれて、毎日60分ウォーキングしてる。
前回の検診から3か月くらい経ったので、数値がどのくらい変化してるか
見てみたい。
406病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:28:12 ID:s+V/3wjJ0
165センチ66キロで中性脂肪220です
407質問:2007/06/09(土) 21:45:57 ID:eXotAgVsO
全然悪いかわからないので教えてください
総172
中56
HDL99,1
は、何かわるいんですか?
408病弱名無しさん:2007/06/09(土) 22:27:07 ID:fqCE7V9b0
>>407
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 ? 没年不明 )
409病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:23:16 ID:V/Ii0+x+0
158センチ45キロだが総コレステ250
中性脂肪はやたら低い。

似たような人いませんか。
生活改善パンフレット貰ったけど、ピザ用のだから全然参考にならないwwwww
410病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:01:00 ID:FztekpfP0
>>403
このスレをLDLで検索すると出てくる
411病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:48:30 ID:rJYTF+eF0
>>407
何にも悪い点はありません。

>>409
動物性食品を摂りすぎていませんか?
412病弱名無しさん:2007/06/11(月) 09:54:47 ID:cdzIfCYb0
善玉だけが上がる食品ありませんか?
413病弱名無しさん:2007/06/12(火) 00:57:41 ID:shUboasl0
>>412
私は運動はしていません。でも会社に通勤の時間には階段の昇り降りや仕事中の作業で
カロリーは消費されていると思います。

悪玉が増える動物性食品を控えていたら、運動をしなくても善玉が増えました。特に善
玉を増やす食品など摂る必要はないと思います。
414病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:47:02 ID:d/qqT8QhO
90だった中性脂肪が10年で180になってしまった!
175センチ80キロの腹のでたでぶ、なんですがショックです。
フライとご飯の弁当が良くなかったのか?
ラーメンの汁飲み干しが良くなかったのか?
プロティンが良くなかったのか?
酒はあまりのまなかったのですが。
アドバイス下さい。
415病弱名無しさん:2007/06/13(水) 16:53:16 ID:VWvuW0iy0
献血すると、血液検査の結果を教えてくれる。
総コレの推移をこの検査で見ているのだけど
3月220 4月175 5月235
4月だけ数値が低かった。理由は思い当たらない…orz

総コレの数値って、食事の時間・内容に左右されると思われるのだけど、
「いつ」の食事内容・時間に左右されるんだろう?
ご存知でしたら教えてください。
416病弱名無しさん:2007/06/13(水) 17:37:21 ID:TmccxthUO
>>412
青魚…イワシとかサバとかアジとか。
ブリは入るかな?
カツオはどうなんだろ?
イワシとサバは良いっていうよね。
417病弱名無しさん:2007/06/13(水) 18:46:03 ID:ym2tUhTu0
>>412
オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)を多く含む油。
青魚もそうだけど、植物ならフラックスオイルとか。

オメガ6(リノール酸)は、LDLだけでなくHDLも一緒に下げちゃう。
418病弱名無しさん:2007/06/13(水) 20:28:04 ID:NMAsG3Pi0
>>417
商品名でいうと?
419病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:42:19 ID:729pCKlX0
>>411
409ですが、野菜中心の食生活です。
肉は・・・きんぴらなどに味にこくを出すために、ちょっと使うくらいです。
420病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:51:32 ID:jYnukk0ZO
善玉コレステロールが女で100近くありました
どうしたら下がるのでしょうか
421病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:56:50 ID:ym2tUhTu0
>>418
商品名はいろいろだよ。
オメガ3脂肪酸とか、フラックスオイルとかで検索してくれ。
そんで、自分で一番いいと思うのを買え。
422病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:00:22 ID:PYqH5y5rO
低コレステロール血症で要観察です。

総コレ 142
HLD 85
中性脂肪 29

何が原因なのか、どう改善すべきかわかりません…

どなたかご存じないですか?
423病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:10:55 ID:NOdNd4MB0
身長152cm体重42.5kg・女
1週間前から油ものは控えて血液検査に臨んだものの、
総コレステロール250超え、中性脂肪50・HDL88でした。
なんなんだこれは…
424病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:25:25 ID:729pCKlX0
>>423
家族に似たような人いない?
425病弱名無しさん:2007/06/14(木) 00:20:05 ID:K2szr2Uz0
>>421
急に言葉が乱暴キタコレ
426病弱名無しさん:2007/06/14(木) 01:13:49 ID:Kcn8mjdh0
423ですが。母方の親戚はみんなこんな感じだから仕方ないと言われました。
427病弱名無しさん:2007/06/14(木) 01:16:50 ID:wNIC3lGlO
>>426
じゃあ諦めて下さい
428病弱名無しさん:2007/06/14(木) 01:21:28 ID:Kcn8mjdh0
あ、はいどうも
429病弱名無しさん:2007/06/14(木) 01:24:19 ID:KiK9QKMz0
>>428
むしろ一番長生き系の数値じゃないすっか!
おめ
430病弱名無しさん:2007/06/14(木) 02:08:14 ID:eXQInJfA0
>>425
スマンカッタ
431病弱名無しさん:2007/06/14(木) 03:49:09 ID:K2szr2Uz0
>>430
いいってことよ これもそれもすべてLDLのせいさ LDLは謝罪しる
432病弱名無しさん:2007/06/14(木) 12:10:29 ID:4M64Ju560
中性脂肪195で医者にきつくいわれたけど
1000越えとかもあるんですね
肌荒れも関係してくるのだろうか
433病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:03:12 ID:WZBF2/oX0
ttp://www.asahi.com/life/update/0614/OSK200706140052.html
コレステロール、脳に必須 伝達機能高める 実験で確認
2007年06月14日18時17分

血液中や肝臓で増えると厄介者扱いされるコレステロールが、脳の機能増進には欠かせないことを、
産業技術総合研究所関西センターの小島正己・主任研究員や
科学技術振興機構の鈴木辰吾研究員らのグループがネズミ(ラット)を使った実験で明らかにした。

小島さんは「アルツハイマー病の脳内では、コレステロールの
合成異常がみられるという研究もあり、治療薬の開発に役立てたい」と話す。
13日付の米科学誌ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス電子版に掲載された。

神経細胞とコレステロールの関係を探るため、ネズミの大脳皮質の神経細胞を培養し、
BDNFという脳の機能増進を促すたんぱく質を加えた。
すると神経細胞のコレステロールの量が増えることが分かった。

また、コレステロールが増えた神経細胞を調べると、情報伝達物質を受け渡ししやすい状態になっていた。
一方、コレステロールの合成を妨げる薬剤を入れると脳の情報伝達機能が抑制された。

ただし、体と脳のコレステロールは別々につくられており、
血液中のコレステロール量が多ければ、脳の働きがいいというわけではないという。



434病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:37:12 ID:K2szr2Uz0
最後の一行は、亀田コピペの「信じられないかもしれないけど、全部嘘」みたいだなww
435病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:42:59 ID:PXyniemn0
じゃあ血中コレステロール高くても良いこと無い事に変わりは無いのね。
436病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:46:47 ID:PslZzfNP0
>>432
人によっては吹き出物が出てくるよ。
437病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:47:56 ID:auVVafcn0
コレステが一番多いのは脳みそだったのか!
438病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:53:04 ID:hZ9B9sQI0
鯖の脂身を毎日食え!
439病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:06:46 ID:Tsl8g3440
鯖の脂身食ってると気持ち悪くなる
440病弱名無しさん:2007/06/15(金) 00:04:22 ID:KmnWZNFO0
脂身どころか鯖アレルギ(ry
441病弱名無しさん:2007/06/15(金) 00:27:20 ID:LLtnxQKZ0
>>439
DHAとEPAの固まりだからコレが下がるだろよ?
>>440
アジかイワシもダメ?
442病弱名無しさん:2007/06/15(金) 02:24:41 ID:RNjRC/Vi0
秋刀魚を二枚におろしてフライパンで焼いて油全部飲め
443病弱名無しさん:2007/06/15(金) 09:02:46 ID:T164jFaY0
>>422
私も同じようなものです。
あまり低いと病気のリスクが逆にあがってくるとは
言われたもののどうすればいいんでしょうね?

自分は
総コレ 129
HLD 59
  LDL 62
中性脂肪 36

好き嫌いなく結構食べてるんですけどねぇ・・・
444病弱名無しさん:2007/06/15(金) 15:44:19 ID:1X04KZxw0
一年前、中性脂肪740から今は150になった。
お茶代わりに飲んでいたビールをやめ禁酒。
節食もして7kg減量。肥満度はマイナスに。
r-GTPも125から38に。
やっぱり酒が一番よくないようだ。
445病弱名無しさん:2007/06/15(金) 16:39:20 ID:aT2af9Xt0
>>444
どれだけの酒の量を飲んでいたのだ?
446病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:16:18 ID:4rl8M9xj0
>>445
休みの日は、朝起きてまずビール(350ml)を一缶。
昼飯を食べながら一缶。
おやつにおかきを食べながら一缶。
夕飯を食べながら一缶。
寝る前に一缶。
仕事のある日でも三缶は飲んでたな。
酒に弱い体質らしい。すぐ顔が赤くなるし。
447病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:23:56 ID:aT2af9Xt0
>>446
1日2合前後、多くない。量よりもむしろ飲めない体質かな?
448病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:29:49 ID:4rl8M9xj0
>>447
そうだね。アルコール分解力が弱いんだと思う。
449病弱名無しさん:2007/06/15(金) 18:47:23 ID:PLzes//zO
19歳で総コレステロールが346ってかなり高いですよね…
450病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:22:26 ID:8vrgc/Y70
>>449
高いよ。
451病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:27:17 ID:8vrgc/Y70
鯖はヒスタミン食だから、アレルギー体質の人は量を加減して
食べたほうがいいよ。
私は鯖アレルギーじゃないけれど、DHA+EPA目的で鯖を食べることは
しない。鯖は飽和脂肪酸も多いし、かなりカロリーあるからね。
食べ物の栄養には、一長一短があるから、自分にあったチョイスの
仕方が大切だよ。
452病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:30:11 ID:8vrgc/Y70
>>443
今あなたが虚弱体質で風邪などを引きやすくウィルス・細菌性の疾患に
かかりやすいというなら気にしたらいい。
そうでなければ、健康。気に病むな。
453病弱名無しさん:2007/06/15(金) 21:30:11 ID:HWCCZpCZ0
結局のところ血液サラサラとかのDHAとEPAサプリの効果はどうなのよ?
経験者の方や試された方はいらっしゃいますのかな?
454病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:32:44 ID:n/5xuBBD0
DHCのEPAとDHAを毎日2錠ずつ飲んでいるけど、この前、指にけがをした
ときに一晩経っても血が止まらなかった。効果があるって証拠なのかな?
455454:2007/06/16(土) 12:34:28 ID:n/5xuBBD0
ついでにいいことも書くと中性脂肪が250だったのが、サプリを飲むようになって
から、150位に下がった。因果関係ははっきりしないが・・・。
456病弱名無しさん:2007/06/16(土) 14:08:41 ID:P0XeNVqc0
>>454
何の関係があるんじゃ?それより血小板は足りとるか?
457病弱名無しさん:2007/06/16(土) 17:23:22 ID:zIErBc/c0
>>455
総コレはどうだったのよ?
458454:2007/06/16(土) 18:13:41 ID:n/5xuBBD0
>>456
血液さらさらって、血が固まりにくいことだと思っているんですが。
>>457
総コレステロールは、186−−−>176
共に正常でした。
459病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:34:50 ID:EzvyTjgz0
LDLが159で薬を出されました。
(会社の検診では185となっているので低くなっています)
クレストールという薬でググったら副作用とか心配ですね…。
説明と薬袋にはでは朝服用になっているんですが
調べた所は夕方服用みたいなんですが、素直に朝でいいのかなあ?
そもそも、投薬治療する程の数値なんでしょうか?
460病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:52:44 ID:zIErBc/c0
>>458
総コレは元々正常範囲なんだね。いいなあ。
中性脂肪には劇的に効果があるみたいだね?
俺は中性脂肪は正常範囲なんだけど、総コレが278あるから
DHAとEPAサプリが総コレ降下にどれだけ効果があるか知りたくて?

461病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:36:36 ID:YxhrHSIC0
>>459
まずは食生活の改善と運動療法からだろう
462病弱名無しさん:2007/06/16(土) 20:19:04 ID:P0XeNVqc0
>>458
使いたくない言葉だけど、あえて使う。
馬鹿じゃないのか君は。
血が一晩とまらなかったと書いていたが、
君にはいざというときいかなる手術もできないよ。
病院に行って調べてもらった方がいいよ。ただし、
血液検査もできんかも。
463病弱名無しさん:2007/06/16(土) 20:23:39 ID:EzvyTjgz0
>>461
そうですか、食生活は野菜中心でここで上がっている良くない物は
あまり食べませんし、運動もぼちぼちですがもう少し気を使ってみます。
医者には遺伝的要素もあるかもよと言われました。

総コレはいくら高くても問題ない、悪玉のLDLさえ高くなければ良いとの事でした。
464458:2007/06/17(日) 06:34:19 ID:r7TuCumE0
>>462
誤解を与える書き方ですいませんでした。

一晩中血が出っぱなしだったのではなくて、翌日、薬をつけるために絆創膏をはがしたら
血が出ていたということです。

でも、結局、怪我は治ったので、それほど気にしていません。
465病弱名無しさん:2007/06/17(日) 11:05:00 ID:KcQtHMxN0
血液サラサラと血が止まりにくいことは全然別ですよ。
466病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:34:20 ID:Niac29Bg0
んー罵倒してる人がいるけどさ、エパデール(EPA剤)の副作用に止血しにくくなる
と明記してあるくらいだから、サプリでもそれなりに効けば、そのような作用は
あるだろうよ。
何はともかく、血液検査したら?w
467病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:42:16 ID:Tz+IHPgy0
>>454
血小板は15〜35万であれば正常だ。
本当に血が止まりにくいと思うなら検査してきなさい。
468病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:20:21 ID:1hZr3HgT0
>>466
何が言いたいのかよくわからんが、血の止まりにくくなるのを
喜んでいるんだよ、話の発端人は。
469病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:54:11 ID:uPtIi1sW0
勉強になる
470病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:55:34 ID:uPtIi1sW0
みんな色々苦労してるんですね
471病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:01:50 ID:E96Ls6mMO
鯖や鮭、秋刀魚の脂身部分はコレステロールに悪い影響ありますか?
よけて食べたほうがいいのでしょうか。
472病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:23:59 ID:FVQnkNLY0
>>470
苦労のかもしれないけど、楽しめるようになってきた
朝食はブラックコーヒーとドライトーストと昆布茶の生活を。

明日のメインディッシュはアジの刺身の漬け丼と、粉山椒が吸い口の蜆の赤出しにしよう
夜は1時間ウォーキングして、翌日の刺身をスーパーのタイムサービスで買う
ほとんど、侘び寂びの世界になってきたわ
473病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:36:31 ID:t2arhYyl0
オレもスーパーの刺身を半額で閉店間際に買いに行く
半額ハンターだよ。
自転車で行くので有酸素運動にもなるし着実にTGは下がってきているぜ。
474病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:32:14 ID:AZMKoUcf0
豆腐、納豆、枝豆は総コレ下がるのかいな?
475病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:59:22 ID:I0raHekX0
>>474
納豆を毎晩一週間続けたら100程下がった。
医者言ったら、『そうですか』と薄いリアクション・・・
476病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:22:38 ID:AZMKoUcf0
>>475
サンクス。
俺、納豆苦手だから豆腐食ってます。
効果ありますでしょうか?
474。
477病弱名無しさん:2007/06/18(月) 22:43:11 ID:H6MTSR8I0
単一の食品だけで下がるなら苦労はないなw
478病弱名無しさん:2007/06/19(火) 10:57:00 ID:RPOlTcqB0
>>475
それが納豆のおかげと判断した理由は?
479ワシの前回と今回の健康診断の結果:2007/06/19(火) 16:00:55 ID:/DHH8RC+0
総コレステロール 214→248(B評価→D評価)
HDL          50→55
中性脂肪        252→101(E評価→A評価)
計算したLDL   114→173
ひとまず最悪がEからDになったので、今年は再検査には行かなくて済んだ。
せっかく中性脂肪がこんなに減ったのに、LDLがこんなに増えるとは
食生活等の考えられる原因は何かありますか?
480病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:57:17 ID:EOp/bz3+0
カロリーオーバーだったり動物性たんぱく質や脂のとりすぎだったり
481病弱名無しさん:2007/06/19(火) 19:24:35 ID:t+nEYx3v0
>>479
体質的にコレステロールが高いと薬以外大きくは下がらないと聞いた。
482病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:07:32 ID:lEUJjV+j0
コレステロール値は単なる栄養状態の指標なのです
もちろん一般的には値が高い方が健康なのです
薬で下げるなど論外ですよ
483病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:49:34 ID:P1wW1NHM0
10数年ぶりの健康診断でした。
「あーひっかかっちゃったー」なんてのんびりしてたら、会社の女性社員中ダントツの数値でした。
どのくらい焦る状態なんでしょうか?もたもたしてないで二次検査行った方がいいんでしょうか?

152センチ53キロ♀
総コレ 294 HDL 42 LDL 201 中性脂肪 160
484病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:24:37 ID:ya9pT98W0
>>483
ダントツはまずいと思います
485病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:33:14 ID:DCs1rSNT0
152センチ53キロ♀

   ↑
なんかカワイイ
486病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:20:23 ID:CEERL3aC0
>>483
ふとりすぎ
487病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:21:08 ID:psTHVSaJ0
>>483
(*´Д`)ハァハァ
488病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:35:31 ID:m7fLujFG0
174センチ73キロ雄
総コレ     285
HDL      54
LDL      206
中性脂肪  125

塩分控えめ。社食でも味噌汁とらない。どないせーty−ねん、。
489病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:36:28 ID:U21+OPXS0
ビリー
490病弱名無しさん:2007/06/20(水) 00:18:22 ID:Z0M27tLP0
ズブートキャンプ
491病弱名無しさん:2007/06/20(水) 00:20:15 ID:HL6hVpX40
好評発売中
492病弱名無しさん:2007/06/20(水) 00:35:15 ID:Yw3pc8R60
>>483>>488
LDL200とか、なんの危険因子のない人でも治療対象だろw
いくつもリスクがあれば投薬開始レベルだよ
医者行って身体所見・病歴・生活習慣から総合的に個々に合わせた治療方針決めてもらえや。
493病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:32:23 ID:d5jFONQs0
>>478
民間療法や、あるある大辞典レベルの話なんで(汗)

でも、かれこれ15年ギリギリセーフ、アウトが続いてんだけど、
健康診断前に納豆を食うと、今のところ10割完全な基準内に収まってんだよね。
ちなみに、ガリガリに痩せてて、コレステロールが高いって言うと不思議がられる。
494病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:14:33 ID:gcW+K7Kz0
総コレステロールが600以上中性脂肪が1000以上だった俺が来ましたよ。

まぁ今生きているのが不思議だと思います。「あなたはいつ死んでもおかしくない」
と医者が言っていました。

動物性食品を一切止めたら総コレステロールの方は正常になりました。中性脂肪も
300未満に下がりました。酒を止めていた時には両方とも正常値でした。
495病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:21:11 ID:GQ8udx690
コレステロールが高いとチンポコの血行も悪く勃起力低下するぜ!
496病弱名無しさん:2007/06/24(日) 00:46:04 ID:gnIVknyF0
>>495
そんなことはないよ。
コレステロールと勃起は相当な老人以外は関係ないよ。

497病弱名無しさん:2007/06/24(日) 10:41:07 ID:Yid2j60b0
>>495
じゃ、もっとコレステロールをあげないと。。。
498病弱名無しさん:2007/06/24(日) 23:32:06 ID:qn71q2ie0
ちんぽが痒くて痒くて・・・orz
499病弱名無しさん:2007/06/25(月) 00:08:17 ID:cBglX+BZ0
すみませんが、教えていただけないでしょうか?
私は一年ほど前から、「高脂血症」「糖尿病」と診断されて、薬物治療と運動療法を
続けてきました。
それで、ヘモグロビンa1cが8,6→5,4→6,2と推移し、最近の空腹時血糖は、118です。
当初は、総コレステロールの数値なども高かったのですが、今は全項目が正常範囲です。
薬は、アマリールとリピトールを処方されて、アマリールは1日1錠が半錠になり、今は
処方されていません。今はリピトールを1日に1錠飲むように指示されています。
高脂血症に関する数値は、正常値に戻っているのに、ヘモグロビンa1cは6,2で、空腹時
血糖は118で正常値ではありません。
私には、主治医の薬の処方が納得いきません。むしろリピトールの服用を中止し、糖尿病
対策の服薬を行ったほうが良いように思うのですが…。
また、リピトールには血糖値やヘモグロビンa1cの数値を上げてしまう副作用があると聞き、
心配になりました。
皆さんのご意見を聴かせていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
500病弱名無しさん:2007/06/25(月) 01:59:48 ID:IeCnc+Mi0
>423
私と似てるかも。

身長150cm体重40kg 女
総コレステロール225
HDL95
中性脂肪41

家族も皆総コレステロール基準値超え
そして年々高くなる・・・
501病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:28:06 ID:Fc/BtHLx0
>500
似てますね。なんでですかね。毎日かなり運動もしてるんですけど…
無月経が続いたせいで女性ホルモンが減少して、更年期と同じような症状なのかと予想したんですが、
婦人科の先生に聞いたら若いうちはそういうのはあり得ないと言われました。
遺伝と割り切らずなんとか減らす努力はしてるんですけど減らないんですよねぇ
502病弱名無しさん:2007/06/26(火) 13:07:38 ID:Pgr5UL/e0
コレステロールで悩んでいるんですけど、
体重が減ると数値が上がって、体重が増えると数値が下がる(それでも
かなり高い)人っています?

今、25歳なんですけど、総コレが336あって、悪玉が179あります。
17の時、激やせ(30キロ代)したことがあって、そのとき総コレが762でした。
今、それより、40キロ体重が増えて上の数値です。
それ以来、体重が減ると数値が増えて、体重が増えると数値が少しだけまし
になるという繰り返しです。

503病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:45:53 ID:lWNQELHo0
ちょ、最近健康診断の結果がでてびびった・・・
31 男
総コレ 259
HDL 77
血糖値 87
中性脂肪 380 ←・゚・(つД`)・゚・  

休肝日は週一で焼酎5合くらいいつも飲んでたのが効いたのか・・・orz
シメはほとんど焼きそばにマヨたっぷりかけてたし・・・
で、ここ数年冬になると必ず右手の人差し指が死んだように冷たくなって
キーボードも手袋しなきゃ叩けなくなる位冷たいんだけどなにか関係あるのかな?
知ってたら誰か教えてください(´;ω;`)

504病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:51:51 ID:RA5VT+L+0
>>503
γ-GPTは? あれは飲酒の影響が露骨にでるぞ
505病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:02:25 ID:lWNQELHo0
>>504
GOT 34
GPT 38
γ-GPT 44
どうなんだろ?ヤバイレベルだとは思うけど、メーター振り切ってないから
安心してるんだけど(;^ω^)
ちなみにここ数年、毎日サプリでタウリン1000mgとビール酵母適量を摂取してて
黒酢100cc位朝飲んでる(`・ω・´)シャキーン
506病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:34:36 ID:RA5VT+L+0
>>505
γが少し高いくらいで正常の範囲内だな
507病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:58:34 ID:QUQlfL3u0
>>505
お酒は1日5合?
それを減らせば、さがるんじゃねえか。
脂肪肝は大丈夫か?
508病弱名無しさん:2007/06/27(水) 07:46:11 ID:Mttc1or90
>>499
確かにリピトールは耐糖能異常を引き起こす事が報告されており
明らかに糖尿の患者に対して、第一選択になるかは?ですね。

同程度の薬効のあるリバロか、効果はやや弱いですが一世代前の
メバロチンか、をお願いしてみたらどうですか?

リピトールと血糖の関係は、糖尿病専門医ならば知っていると思
いますが、そうでなければ余り知られていないかも。

糖尿に関しての薬物治療に関しては、
499さんの体重や食習慣、運動などが判らないので、なんとも云
えませんが、減量等で未だコントロール出来る余地があると判断
されているのかもしれません。
509病弱名無しさん:2007/06/27(水) 10:09:48 ID:dYxvA6nl0
健康診断晒しage

28男
総コレ 315
HDLコレ 47
中性脂肪 220
GOT   49
GPT   135
γGPT   147

酒ほとんど飲まないのにこれは肝臓やばいか?(゚Д゚;)
食生活と運動を見直そうorz
510病弱名無しさん:2007/06/27(水) 10:10:48 ID:dYxvA6nl0
↑γ-GTPの間違い。
511病弱名無しさん:2007/06/27(水) 12:51:44 ID:3VAa9ZjYO
ここ二週間でたまたま別件で2度血液検査する機会かあったんだけども、
一回目140代だった中性脂肪が二回目なんと900代になってた。
病院も違うし、採決時間も一回目軽い朝食後、二回目夕食前と違うんだけど、
こんなに差ってでるもんなの?昼食べたメガテリヤセットの所為?
512病弱名無しさん:2007/06/27(水) 14:53:13 ID:3Nh2kva40
>>509
ウィルス肝炎は否定されていますか?
年齢が28と言うことですから、C型
よりはB型でしょうか。
あるいは脂肪肝か。
肝臓の検査を受けておいた方がいいよ。
ウィルス肝炎も脂肪肝も簡単な検査ですぐわかるから。
513499:2007/06/27(水) 15:15:26 ID:ymt/iiXk0
>>508

貴重なご意見をありがとうございました。
参考にさせていただきます。
514病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:13:36 ID:ueohLJPS0
会社の健康診断やったらべつにガリでもデブでもないのですが
中性脂肪が39でB判定貰いました
これってなにかまずいのでしょうか
515病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:41:08 ID:F4aw4saC0
>>514
中性脂肪基準値は50〜150位だ。
高値なら別だが39なら正常そのものだ。
ナーバスになるな!
516病弱名無しさん:2007/06/27(水) 21:08:56 ID:C4YlziPN0
2年前211 HDL37, 今258、HDL62.
体重変わらない、ジムにも行きだしたのに、ショック。
考えられるのは、牛乳、最近600MLぐらい、軽く飲みだしたからか?
とにかく、運動、食生活、がんばるつもり。
517病弱名無しさん:2007/06/27(水) 22:15:48 ID:vZ9UX7KJ0
検査前の食事で数値が大分変わるね
518病弱名無しさん:2007/06/27(水) 22:55:38 ID:ueohLJPS0
514ですが、空腹時に検査と言われていたのに忘れていて
腹いっぱい食べてしまい満腹状態で検査してしまったんですよ
食事すると数値も上下するのでしょうか
519病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:11:49 ID:FOmIOoG40
いつもHDLが30以下なんだが、運動するしかないのか?
最近体がだるい。
520病弱名無しさん:2007/06/28(木) 00:44:35 ID:yfoXWw0N0
身長159 体重82 総コレステロール 145
521病弱名無しさん:2007/06/28(木) 19:16:10 ID:8wc2VQvX0
>>518
食べた状態で39って低すぎないか?
普通、食べると上昇するのだが。
522病弱名無しさん:2007/06/30(土) 00:12:55 ID:TTCwoN9e0
>>516
2年前の数値より今の数値の方が断然いい
体調も良くなっていると思います
健康診断の220という基準値は根拠がないため廃止されました
念のため
523病弱名無しさん:2007/06/30(土) 17:54:33 ID:5oMy4sjFO
総コレ238、中性脂肪104、HDLコレ90
総コレ判定Aになってるんですがこれはいいんですか?
524病弱名無しさん:2007/06/30(土) 19:50:06 ID:KNR7+yYR0
>>523
なんであかんの?
きれいな数値です。
525523:2007/06/30(土) 20:26:29 ID:5oMy4sjFO
>>524
基準値越えてたのにAだったのでなんでかなぁ…と。問題のない数値なら良かったです。ありがとうございました。
526病弱名無しさん:2007/06/30(土) 20:37:44 ID:YQ/07b7U0
>>523
総コレは参考値に過ぎない
問題とされるのはLDLで、140まで問題なし

総コレステロール−HDL−(中性脂肪÷5)=LDL

238-90-(104÷5)=127
527523:2007/06/30(土) 20:58:55 ID:5oMy4sjFO
>>526
なるほど。よく分からないので基準値だけで判断してました。計算ありがとうございます。
528病弱名無しさん:2007/06/30(土) 20:59:23 ID:OGhnRs+B0
乳ビ+だなぁ。
529病弱名無しさん:2007/07/01(日) 01:18:47 ID:BpWUJO940
>>528
食べてすぐ採血したんじゃ?
空腹時採血なら代謝異常かもなぁ〜
まぁ、オレも乳ビ1+とか乳ビ弱って報告書に書かれてくる
今度の採血はカロリー制限気合いを入れて臨もうと思う。
530528:2007/07/01(日) 01:22:43 ID:wsAQGNgF0
>>529

空腹時。
悪玉コレステレールが高くて、体重落としたんだけどいつも乳びだよ・・
531病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:05:34 ID:vgfUC1hh0
検査結果の表、HDLしか載ってない。
悪玉大事なのに、どうしてでないの?
532病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:19:10 ID:ejiNl8rW0
LDLは計算して出すから。
533病弱名無しさん:2007/07/02(月) 01:53:50 ID:YscMCsJtO
TCは低けりゃいいってもんでもないらしいですね。高くなるほどにガンにかかる率は低くなっていくらしい。ただ、280以上はその他の心臓病とかのリスクは上がってしまうとか。

TC 158
中性脂肪 111
HDL 61
LDL 75
だったのですが、少し低いような気が・・
534病弱名無しさん:2007/07/02(月) 09:43:59 ID:QClD7ynC0
いや、コレが高いからといって、ガンになりにくいという保障はないよ。
よく誤解している人がいるけれど、”コレ多の方が健康”といった報道には
語弊がある。
ガンになると体力を消耗するので、コレステロールが使われることにより、
コレステロール値は低くなるだけの話。
断じて、少なければガンになるかもという可能性の話ではない。

ソースは、某大学附属病院の脂質異常症(高脂血症)専門医師監修のパンフレット
535病弱名無しさん:2007/07/02(月) 15:11:38 ID:8Dmt8oFY0
うーん。
高いからガンになりにくい。

ではなくて、

低すぎると免疫力に影響があり、ガンになりやすい。

というだけだよね。

血管が弱くなるのもそう。低すぎればの話。
「低すぎると×」は、イコール「高いから○」にはならない。
論理的に考えよう。
536病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:58:16 ID:M07F8jYu0
1年前の健康診断で高脂血と肝機能でE判定が出たので
ダイエットしたら、今年は低コレステロール(TC=112)で
E判定(脂肪代謝異常)が出てしまいました。
これはほっとくとやばいレベルでしょうか?
それとも日常生活でちょっと卵を意識して食べればOK、とか
そういったレベルのものなのでしょうか?

38歳男
【1年前】(空腹時計測)
身長/体重=168/81
総コレステロール/HDL/中性脂肪/LDL(計算値)=177/38/321/74.8
GOT/GPT/γ-GTP=29/56/24

【今年】(空腹時計測)
身長/体重=168/63.4
総コレステロール/HDL/中性脂肪/LDL(計算値)=112(*1)/43/104/48.2
GOT/GPT/γ-GTP=14/14/9 (*2)
*1:この112という値が引っかかりました
*2:肝機能が悪い、かというとそういう数値でもない…

酒・煙草はやりません、
ダイエット方法は揚げ物・肉・炭水化物を減らして、
代わりに野菜を沢山、蛋白質は魚介類中心に、という感じです。
運動はほとんどしません。(←これがまずいのか?)
(長文スマソ)
537病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:00:28 ID:YscMCsJtO
なるほど。よくわかりました。
538病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:08:24 ID:3lq8KqD80
46歳男
(空腹時計測)
身長/体重=167/80
総コレステロール/HDL/中性脂肪/LDL(計算値)=125/34/650/71
医者に遺伝性高脂血症といわれた。
他は健康 親父も爺さんも脳卒中で若死にしてる
遺伝って悲しい
539病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:59:56 ID:3uhuLRuX0
>>538
身長167センチで体重80キロでは、BMI指数が大変な値ですよ。
体重(kg)÷身長(m)の2乗で計算すると、80÷(1.67×1.67)=
28.685で約28.7であり、肥満度1でそれも肥満度2の30までのギ
リギリですね。医者はそのことについては何も言わなかったので
すか?

中性脂肪が酷いですね。医者は食生活指導はしてくれましたか?
540病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:16:09 ID:CuBNT1vG0
>>536
去年のGOT値の56と、今年の総コレステロール値の
112を見ると、肝臓障害が疑われます。コレステロー
ルは肝臓で造られますから。

低脂血症は総コレステロール130未満であり、その原
因は、慢性肝炎、肝硬変、癌、白血病などだそうです。

精密検査を受けた法が良いと思います。
541病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:18:47 ID:X58C+YRE0
542病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:20:21 ID:Q76xvlbWO
わたし、コレステロール高くて今日から下げる薬をのむことになりました。メバロチンという薬なんですが飲み続けてなにか副作用とかありますか?医者からは筋肉痛になることがありますと言われました。まだ23なので長く飲み続けるとなにか悪いとか知っている方教えてください!
543病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:33:32 ID:M07F8jYu0
>540,541
ありがとうございます、やはり精密検査行きですか… orz
544病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:37:10 ID:pUCUUaBr0
>>542
メバロチン 横紋筋融解症
でググれ
545病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:38:00 ID:63O65ZSZ0
>>542
私もメバロチン飲んでます。
服用してから3ヶ月ほどしてから原因不明の背筋通におそわれました。
歩くのもつらいほどで、マッサージに何度も通いました。
一ヶ月ほどで消えましたが、後で医者に聞くと副作用の可能性があるとの事でした。
それを早く言って欲しかったな、と。
ちなみにこの副作用は誰にでも出る訳では無いそうです。

まだお若いので、薬に頼らず運動や食事に気を遣った方が、後々幸せかと思いますよ。
546病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:03:04 ID:Q76xvlbWO
>>544 ありがとうございます。調べてみます!>>545 飲んですぐでるわけじゃないんですね、食事と運動で治るといいんですが、高すぎるので飲んでみましょうと言われました。医者もなんであなたが高いんだろうねって不思議がってました。ありがとうございました。
547病弱名無しさん:2007/07/03(火) 01:47:43 ID:OWIU8H7h0
>>546
高すぎる?
20代なのに総コレ300突破とかですか?
548病弱名無しさん:2007/07/03(火) 14:46:33 ID:EaF/vnPu0
>>542>>545
私は高脂血症と診断され、メバロチンを服用していたことがありますが、それ程効果は
ありませんでした。コレステロール降下剤など飲まず、全く動物性食品を摂らない食事
療法で総コレステロール値を正常に戻しました。

中性脂肪値は、酒を止めて油脂と糖分を極力控えたら正常値に戻りました。
549病弱名無しさん:2007/07/03(火) 18:44:55 ID:yJvTzjOo0
>>548
1日何錠飲んでました?
550病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:59:31 ID:aGJQSkSU0
28男
俺も健康診断晒しage

総コレ 206
HDLコレ 46
中性脂肪 758
GOT   30
GPT   34
γGPT   97

20年間焼酎4-5合休肝日無し
トライコア処方中

551病弱名無しさん:2007/07/03(火) 21:00:23 ID:aGJQSkSU0
↑年10コもサバ読んじまった
552病弱名無しさん:2007/07/03(火) 21:17:40 ID:FTLztjL10
>>546
そうです。300以上あります。
体型もやせ型でBMIだと16くらいくらいで、家族にコレステロールが
高い人もいないし。なぜ高いのかな。
甲状腺の病気かもしれないからと、いちようそっちの検査も受けました。
553病弱名無しさん:2007/07/03(火) 21:22:38 ID:lsDtSs4h0
>>552
明らかに脂質代謝異常だね。
甲状腺の病気も関係あるんだ・・・
554548:2007/07/03(火) 21:41:22 ID:EaF/vnPu0
>>549
これは忘れました。医師の処方通りではなく、少なかったと思います。メバロチンは副作用があり、
あまり良くないと聞いていましたから。

薬に頼らず高脂血症が治りました。もし食事療法を徹底していなければ、まだ薬に頼っていたことで
しょう。今年の3月16日の血液検査では、総コレステロール174、中性脂肪79でした。

メバロチンに頼っていた時には、総コレステロールが365もあったことがあります。
555病弱名無しさん:2007/07/04(水) 13:55:12 ID:hduinMTbO
キンタマ
556病弱名無しさん:2007/07/04(水) 22:36:23 ID:I/HoR7Xu0
トライコアを服用し4ヶ月、なにかだるい。
フクラハギが重く痛む軽症から、全身うっ血まで日によって症状が変わる。
ためしに服用やめたら2日で体調元通りに。副作用だたのか?
557病弱名無しさん:2007/07/05(木) 00:36:37 ID:0g8z5X2l0
コレステロール低下剤の副作用です
周囲に足が釣ったり歩けなくなったりした人が何人かいました
普通は薬をやめてから回復するのに何ヶ月もリハビリが必要です
558病弱名無しさん:2007/07/05(木) 13:45:16 ID:IVl1TcOf0
総コレステロール値は正常ですが、中性脂肪値が高く、
先月末から期外収縮が起きるようになりました。昨夜は
特に酷く、1分間に30回近く起きました。21時から
今朝の4時頃まで続きました。

睡眠不足と常習飲酒が原因でしょうか?
559病弱名無しさん:2007/07/05(木) 14:54:04 ID:JAzkbre00
>>558
期外収縮に関してはスレ違い
しかし、まぁオレも睡眠不足と過労の時は結構出るよ。
いずれにしても1分間に30回というのは多すぎるような気が・・
循環器科へ行くことをお勧めします。

てか中性脂肪高杉で常習飲酒は激しくまずいだろw
560病弱名無しさん:2007/07/05(木) 16:04:21 ID:2UIJlO960
>>558
飲みすぎが原因です
飲みすぎ→中性脂肪ますます上がる→冠動脈硬化→不整脈→あぼーん
561病弱名無しさん:2007/07/05(木) 18:04:15 ID:iRGJUkeV0
期外収縮ってなんだろうって思ってググってみた。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10650500.html
>>558さん、読んでみて。
562病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:01:33 ID:+MhHHSCb0
酒って怖いんだな
563犬好き:2007/07/05(木) 23:03:15 ID:vBwrGHnz0
健康維持、増進にはお茶も効果的。

中には思わぬ効果があることも。

お茶で健康
http://chaken.zashiki.com/
564病弱名無しさん:2007/07/07(土) 00:24:28 ID:dSORw/wcO
30男です。血液検査で、TGが238で高中性脂肪血症の疑い、との事。
T-cho145、HDL60です。BMIは21。血圧が107-58でB判定。飲酒はほぼしません。喫煙は一日10〜一箱程度。
恐らく食事がオール外食、しかも一日1〜2食のどか食いなのが原因かと思うので、
一日30分のウォーキング、DHAサプリの摂取、食事時はなるべく揚げ物を避けて大盛禁止、烏龍茶を飲む。

以上を自分に課そうかと考えてます。ご意見、アドバイスお願いします。
565病弱名無しさん:2007/07/07(土) 18:12:16 ID:IjDcnNvR0
536>です、3年分の健康診断の結果を持って、本日受診して来ました。
結論からすると、単に減量のし過ぎで栄養が取れてない、
という事でした。
肝機能障害の可能性も尋ねましたが、否定されました。
蛋白質をもっと取って、もっと歩けば健康的にコレステロールは
増えてくるよ、との事。(但し、炭水化物とアルコールは太るとの事)

このままの状態では脳卒中リスク等高いので安心できる状況では
ないのですが、とりあえず肝機能障害でない事が
確認できただけでもホッとしました。
色々とアドバイスを下さった方、ありがとうございました。
566病弱名無しさん:2007/07/07(土) 18:13:07 ID:IjDcnNvR0
間違えました、すみません orz
誤:536>
正:>536
567病弱名無しさん:2007/07/08(日) 09:24:35 ID:qfgxmbBTO
腹だけデブで中性脂肪だけ高い。
メタボ対策しなきゃなあ…
568病弱名無しさん:2007/07/08(日) 10:42:50 ID:8FjJrboO0
検査前(3〜4時間前)に軽い食事と甘い煎餅を2枚食べた場合の中性脂肪の
検査値は信用できますか?
569病弱名無しさん:2007/07/08(日) 12:53:39 ID:IQpJEm210
そういう検査前って、前日の夜から食べるの禁止じゃない?
570病弱名無しさん:2007/07/08(日) 12:56:47 ID:YQ0tsSKP0
38男
>>550から1ヶ月後の健康診断晒しage

総コレ 180
HDLコレ 46
LDLコレ 81
中性脂肪 474
GOT   30
GPT   27
γGPT  70

20年間焼酎4-5合休肝日無し
トライコア処方中( 副作用キツイ)


571病弱名無しさん:2007/07/08(日) 13:31:02 ID:8FjJrboO0
569>普通そうですよね、母がそのような状態で検査を受けたら、中性脂肪の値が1000
を超えてしまったので気になったのですが…
食べた後と、食べないで計った場合は大分違うのでしょうか
572病弱名無しさん:2007/07/08(日) 14:09:34 ID:n+Mt/Too0
いくら食事をとってるとは言ってもやはり高すぎな気がす
573病弱名無しさん:2007/07/08(日) 18:08:04 ID:2zrQV6oYO
私もここ数年値が高くて・・、やばい状況です。
でも、
・お酒飲まない
・外食しない
・血液サラサラ食品大好き
で身体に悪いことしていないのですが。
運動不足でしょうかね?
お茶を飲むのが好きなのですが、
やはり緑茶がいいのでしょうか?
麦茶、黒豆茶がとくに好きなのですが、
このお茶って、なんて言うのかな、
アブラが浮いてますよね。
このアブラがよくないのかも、とか最近思ったりして。
574病弱名無しさん:2007/07/09(月) 04:28:35 ID:vK7FYvbj0
昔から痩せている(BMIは17くらい)、献血マニアです。
思えば初めて献血した時から総コレステロール値は250前後でした。
運動しても食事制限しても酢を飲んでもお茶を飲んでも納豆食べても
数値は250から280の間をウロウロしているので
もう何をしても無駄?と思っていました。
去年、今年と会社の検診での血液検査で
「乳ビ+」「総コレステロール290」「中性脂肪198」「HDLコレステロール60」
程の値が出ましたが、40という年を考えてやはり
きちんと内科に行った方がいいですよね?
循環器に行ったらいいのか内分泌科に行ったらよいのか今ひとつ分かりません。
母親もいつも総コレステロール値が高め、
私は昔から生理不順で2年位前からもう生理もなく、その頃から鬱やなにやらで
悩んでいます(更年期障害かと)。
575病弱名無しさん:2007/07/09(月) 08:17:03 ID:wext7uJr0
>>574
血圧が書いてないけど・・・
私も総コレだけが突出しているので、同じく献血で常にチェックしてるがそこまではない。w
@水を飲まない、(1日/140ccx6最低は欲しい)Aマクロ栄養素の摂取割合が間違ってるB体質的に肝臓でコレが造られ過ぎ
などが想像できるけど、EPAを1500mg/1日しばらく摂ってみたら? 私はトランスファーファクターも摂ってる。
生理不順があるとなると、リノール酸の転換もうまくいってないんじゃない? いい代謝ができてない? 
576病弱名無しさん:2007/07/09(月) 12:52:10 ID:0YCWHdPmO
私も高脂血症と診断されました
ところでビーガンってどういう意味なんでしょうか?
577病弱名無しさん:2007/07/09(月) 13:06:45 ID:kBai7niT0
vegan 絶対菜食主義者
だってさ。
578病弱名無しさん:2007/07/09(月) 16:52:07 ID:qt5hLMJYO
誰か>>564にアドバイスを…
心配する数値では無い、てことかな?
579病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:31:17 ID:5/s2aq5S0
>578
太ってるならばまずは痩せろ、となるのでしょうが、BMI21では文句の付けようが
ない普通体型なので、これ以上の具体的なアドバイスが出ないのでは?

>564に更に付け加えていうならば、やはり頑張ってバランスの良い食事を3食規則
正しく取る(特に野菜を意識的に多く)位しか、素人の私には思いつかないです。
摂取カロリー量の計算とかできると更にいいかもしれませんね。
特に外食はカロリーが高くて野菜が少ないので、コンビニでカロリーと
栄養バランスを考えた選択にした方がまだマシかもしれません。
(といっても、ダイエットではない所が難しい所…)
580病弱名無しさん:2007/07/09(月) 23:56:43 ID:qt5hLMJYO
>>579 ありがとうございます。
健康診断でC判定初体験なので不安ですが頑張ります。とにかく出来る範囲で食事に気をつけて、なるべく歩くようにします。

ところで献血したら血液検査してもらえるものなんですかね?
なら絶対定期的にするのですが。
581病弱名無しさん:2007/07/10(火) 01:35:00 ID:rNrPnVp90
してもらえる ただし服薬してたりしたら献血できない
582病弱名無しさん:2007/07/10(火) 08:24:43 ID:ek2NU3/30

薬の種類によりますけどね。
ここのスレの人みたいに、脂の薬(メバロチン、リピトール、リバロ等)
だけなら献血可能です。

降圧剤も大丈夫。
ただし、複数の降圧剤処方はダメだそうです。

まずはセンターに電話して確認してください。
583病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:56:39 ID:TD+YzyMNO
コレカットレモン飲んでたら すこ〜しずつだけど数値下がった
だけど高くてお金もったいない
584病弱名無しさん:2007/07/10(火) 15:47:44 ID:bZ75w1UU0
金と命では金が大事、と
585病弱名無しさん:2007/07/10(火) 21:30:13 ID:CpIP/1Z/0
勤め先での健康診断の事を知らなくて
前の晩とその日の朝、ガッチリ食べてから受けたら
トリグリセライドが425で要注意という結果が送られてきた。
(総コレとHDLは正常)
トリグリセライドは食後3時間くらいの時と空腹時だと
どれぐらい数値の差があるんでしょうか?
586病弱名無しさん:2007/07/10(火) 22:34:20 ID:cQQX6Bv60
>>585
食後としても高いカモね?

近所の内科医でサクッと空腹時血液検査してきたら
587病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:06:26 ID:Dhhio3io0
交通事故でむち打ちになり半年間車でばかり移動、運動はなし
って生活してたら総コレ263、中性脂肪142まで上がっちゃった。
せっせと歩いたり山歩きとかしてたら下がるかな?
588病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:18:04 ID:lW8VtCJEO
献血行こうっと。タダで血液検査は良いよね。
589病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:57:23 ID:AAAQ+LL/O
献血の検査項目 
ALT(GPT)・AST(GOT) ・総蛋白 ・ALB ・A/G ・γ-GTP ・コレステロール

中性脂肪・HDLはないので高脂血症不安の人は目安にしかならないな。
590病弱名無しさん:2007/07/11(水) 02:24:47 ID:/58aUfmg0
やっと出来た彼女が原発性高脂血症です。

これは将来的にどうなるのでしょうか。
不安でたまりません。
591病弱名無しさん:2007/07/11(水) 17:10:32 ID:qMY+Bz6qO
23才♀です。
コレステロールが199です
高めでしょうか?
でも中性脂肪は47です
別に問題ないですか?
親は170位でした
592病弱名無しさん:2007/07/11(水) 17:23:04 ID:Ttxncfbw0
>>591
普通だよ
593病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:07:02 ID:cq3azgGQO
会社の健康診断で高脂血症と言われました。
総コレ300です、病院行くとしたら、町医者と総合病院どちらでもよいのでしょうか?
よろしければ皆さんの意見お聞かせ下さい(__)
594病弱名無しさん:2007/07/11(水) 22:09:06 ID:yFvf21np0
>>590
薬物、食事、その他治療で充分コントロール可能です。
しっかり治療さえすれば不安なことは何もないと思います。
595病弱名無しさん:2007/07/11(水) 23:41:01 ID:gvjlHZIFO
会社の健康診断の結果、中性脂肪の判定がb、数値は39でした。ちなみに総コレステロール値は142です。
低すぎるのも良くないんですか?
596病弱名無しさん:2007/07/12(木) 03:36:14 ID:4lCdBu9G0
>>595
数値が低いこと自体はあまり問題なのではないのですけど栄養失調や
がん・肝臓の機能低下などが原因で低下している場合があるので気を
付けようということです
もちろんエネルギー源である中性脂肪極端に低くなると動けなくなりますし
細胞壁の原料であるコレステロールが極端に低いと全身の細胞が死にます
597病弱名無しさん:2007/07/12(木) 17:40:07 ID:jjD0I/bIO
28歳 女
総コレステロール225
中性脂肪346

中性脂肪が基準の倍でびびりました。

一年前にヘルニア発症してろくな運動せず。
食事は炭水化物好きで、昔から一合前後食べる習慣あり。
そのため159センチ44kg→50キロ以上と急激に太りました。

まさに炭水化物と運動不足のせいだな。
リハビリも兼ねてウォーキングとビリー細々とやるかな
598病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:01:16 ID:3g3VQjOL0
総コレ 282
中性脂肪 1058

だったオイラだが、1か月半のウォーキング&食事制限で

総コレ 200
中性脂肪 150

まで落としました!
599病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:00:01 ID:1cxU0zl60
毎日、ウォーキングをしているのに、
中性脂肪が227もありました。
ちなみに、
総コレステロール、191
HDL、39
です。
高血圧で通院しています。
600病弱名無しさん:2007/07/12(木) 23:51:15 ID:Sv5dc30D0
>>598
内容について具体的に詳しく教えて頂けるとありがたいですね。
601病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:01:50 ID:6fu7p2kR0
37歳 男
174cm 66Kg

総コレステロール 207 ▼
HDLコレステロール 45 ▼
中性脂肪 201 ×

酒・タバコやらず、運動不足、コーヒー好き、
外食中心

全体的に悪いけど、何すればいいのかな、会社の健康診断で引っかかったから
再検査だよ。
運動と節制でいいの?
602病弱名無しさん:2007/07/13(金) 02:51:19 ID:Rs2bnwRGO
中性脂肪4000あったんだけど異常?今は380まで落ちた。血液が乳化してるって言われた。内分泌代謝科行ったけど、薬何もでなかったよ。ちなみに体重100kg。
603病弱名無しさん:2007/07/13(金) 08:14:52 ID:1a9vs1T5O
体重100kgが異常じゃないとでも…
604病弱名無しさん:2007/07/13(金) 09:41:10 ID:nWkXEv1L0
なんか自分がちょくちょく見てるアメリカの統合医学の権威のアンドリュー・ワイル博士
のサイトによると、薬よりも「紅麹」red rice yeastがいい、って言ってる。
http://www.drweil.com/drw/u/id/QAA400165

このスレで紅麹の話し出たりした?
605病弱名無しさん:2007/07/13(金) 09:45:00 ID:FQqCAFtH0
紅麹って天然スタチンじゃなかったけ。薬と同じって気もするが。
606病弱名無しさん:2007/07/13(金) 10:50:52 ID:97wC6Q9G0
>>603
身長213cmあれば正常だな。w
607病弱名無しさん:2007/07/13(金) 22:40:12 ID:+ay8rdaU0
紅麹を呑むのはスタチン系の薬を呑むのと同じことになる。
効果は期待できるんだが、副作用の方も薬と同じ
とおもわなきゃ逝けない。
高い紅麹加工品も売ってるけど、それを買うより
病院で薬貰う方が安心なんじゃないの。
608病弱名無しさん:2007/07/14(土) 02:26:50 ID:zTHS8SJl0
そうなんだ。ありがと。ワイルいわく、紅麹は複数のスタチン成分を
含んでいるので、単体の場合が多い薬のスタチンより、副作用が少ないと思われる、云々。
しかしその根拠が臨床上の経験みたいだからあくまでもひとつの薦めだね。。
あと紅麹にしろスタチンにしろ、飲んでいる人には補酵素Q10とやらを90から120mg
摂取することを勧める、とのこと。スタチンが体がこれらを自然につくるのを
妨げるかららしい。(それが副作用の筋肉痛の理由らしい。)
あとは彼お決まりの
運動、飽和脂肪酸を減らす、緑茶を飲む、毎日にんにくひとかけら、水溶性繊維の摂取、
オメガ3脂肪酸の多い食物の摂取、緑野菜と果物の摂取
だそうです。

ご参考まで。
609病弱名無しさん:2007/07/14(土) 09:48:14 ID:rr6M+o24O
献血やって送られてきた検査結果だから、中性脂肪とかHDL・LDLとか詳しいことは分からないんだけど、
総コレステロールが250mg/dlだった。(前回献血時の値も高めだった)

献血の検査データってどのくらい信用出来るんだろう?
610病弱名無しさん:2007/07/14(土) 10:16:44 ID:rr6M+o24O
一応、BMIは17くらいで平均よりは痩せ型の体系だと思う。

肉・魚・卵・うなぎは、嫌いだから食べない。白米・パンもあまり食べない。
食の中心は豆腐・野菜・蕎麦・ヨーグルトなど。
ただ、甘いお菓子やアイスは好き(ポテトチップスは嫌い)。毎日は食べないけど。
酒はたくさんではないけど飲む。
611病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:14:37 ID:afU/vbZh0
>>609
日本人の場合は総コレステロール値は240〜260がベストらしいです
その範囲より高くても低くても少しずつ死亡率が上がってしまいます
612病弱名無しさん:2007/07/14(土) 14:00:32 ID:hniHLP080
なんだ、260でも正常なのか
心配して損した
613病弱名無しさん:2007/07/14(土) 18:31:35 ID:59rxEfxH0
>>602
高脂血症が進行すると、血が白っぽくなってトロリとなるらしいね。

あなた朝からコーラ飲んで、宅配ピザ2枚食べて、夜にラーメン食べてなかった?

614病弱名無しさん:2007/07/14(土) 21:36:46 ID:uCpYgoyF0
総コレステロール 207
HDLコレステロール 56
LDLコレステロール 131
中性脂肪 146

まだ20歳なのに…
確かに運動不足、太り気味、肉大好き。
615病弱名無しさん:2007/07/14(土) 21:55:31 ID:vMSENdZm0
>>611
今の50代以下に、その統計が当てはまるかは微妙
食習慣、生活サイクル、ガラッと変わってるからね。
616病弱名無しさん:2007/07/15(日) 00:31:27 ID:EdixYJNy0
中性脂肪が7〜800超えると採血した血の上部に脂の層ができるらしい
617病弱名無しさん:2007/07/15(日) 07:46:02 ID:ZXt4P34j0
高コレステロール対策はビタミンCとリンゴで
618病弱名無しさん:2007/07/15(日) 07:53:11 ID:SVnvriffO
169-59でコレステロールとかは基準値で中性脂肪だけ高かったんですが、
烏龍茶やDHA、納豆や蕎麦を意識して摂取して、
揚げ物を意識して避ければ下がりますか?

運動は筋トレ以外する時間無くて。。有酸素運動しなきゃ話にならないかな?
619病弱名無しさん:2007/07/15(日) 07:59:52 ID:IiJTxUJnO
食べ物で下がる数値は2割くらいだから 2割オーバーの人は食べ物を気をつければ大丈夫、それ以上の人は投薬
620病弱名無しさん:2007/07/15(日) 13:44:29 ID:QthKaL930
俺最後に健康診断受けたの2003年だ
体がどうなっていることやら((((;゚Д゚))))ザクグフゲルググ
621病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:43:25 ID:vdbgC/DW0
総コレステロールが235もあるのに中性脂肪が57って私はおかしいの
でしょうか?
622病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:07:46 ID:46SXtd8D0
>>621
HDLコレステロールの値は?
623病弱名無しさん:2007/07/17(火) 19:55:24 ID:wP3glgg70
わたしも総コレステロールが230で
中性脂肪が52だった。
総コレステロール値はHDLとLDLの合計がでるので
HDLが大すぎな人は大丈夫だそうだ。

このスレでの数値は健康診断の時の値なのかな?
私は体調不良の時にかかった病院での値なので
通常の時と場合は違うかも。前の日は22時頃食事して
当日は何も食べてない状態で正午頃採血したら中性脂肪52

健康診断の時はもう少し高かった気がする。
624病弱名無しさん:2007/07/17(火) 23:32:09 ID:wuHacD+SO
前日の22時頃に三人前くらい肉じゃがとご飯食べて、
軽く睡眠不足で翌朝9時位に健康診断受けたら中性脂肪が250とかだった。
625621:2007/07/18(水) 00:01:07 ID:ymdURsk30
>>622さん
HDLは99、LDLは121です。どうでしょうか?
626病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:42:50 ID:QmwmClIz0
コロッケカレーと温泉玉子食った。
ひゃっほう
627病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:29:51 ID:qX0wrZ280
>>626
デザートは如何しました?
628病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:32:50 ID:VftP45AE0
中性脂肪が異常に高い時に成分献血したら、チューブの中の血清が濁っていた。
629病弱名無しさん:2007/07/20(金) 16:05:03 ID:YkEyLnfS0
10年以上ぶりに基本検診と血液検査をしたら総コレステロール値
が277(HDL94 LDL167)で高脂血症と診断され薬を処方されました。
166センチ47キロの痩せ型で中性脂肪は78でした。
もう何年も缶コーヒーを1日2本位は必ず飲んでたし、少し太りたい
ので間食に菓子パンを食べていましたが以来一切やめました。

もらった薬は副作用が起こる場合もあると言われたので飲んでいません。
630病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:27:56 ID:IFm8020q0
>>629
10年以上ぶりってお勤めしてない専業主婦ですか?
30歳以上の高齢者なら他もやばいだろ
631病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:14:54 ID:IPeVsSPg0
>>630
やばいですか?
転職して10年位になるんですが、会社で健康診断とか
してくれないもので..特別体調も悪くないし気がついたら
そのくらい経ってました。



632病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:37:46 ID:o7iQgaSp0
自治体で誕生日無料検診とかやってるでしょ
633病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:46:37 ID:wVsNFodu0
>>629
その程度の数値で速攻投薬ですか?
普通、食事・運動療法して再採血して変化なしの場合リスクを考えて
投薬のはず(特に女性は)
栄養指導とかあったのかな?
634病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:04:47 ID:4jmDZtZm0
>>633
同意見。
なかったのなら医者を返る。
635病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:09:52 ID:IPeVsSPg0
>>632
すみません。うかつに過ごしていました。
これからまめに受診します。
>>633
速攻でした。薬はなるべく飲みたくないので食事等いろいろ
気をつけてみて何ヶ月かして再検査してみるつもりです。
636病弱名無しさん:2007/07/20(金) 20:57:12 ID:23RYCPAF0
空腹時じゃない血液検査の精度ってどんなもんなんでしょうか…
中性脂肪オーバーしちまった。コレステロールも高め
正確な数値は今手元に検査結果がないもんで書けないけど
総コレステが210くらいで中性脂肪が158くらい。22歳女159cm47kg。
魚全然食ってないのがまずいのかなー。
637病弱名無しさん:2007/07/20(金) 23:28:48 ID:mbd7+hbNO
コレステロール値289
まだ18なのにorz

やばいですかね
638病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:03:25 ID:juo59s9k0
>>637
栄養満点。大したことではない。心配するな!
639病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:28:39 ID:7wslEIO20
>>637
18でこんなスレ覗いてる方がやばいぞ
こんなこと気にしなくていいような生活習慣を
640病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:54:12 ID:0j61BQtb0
>>636
ファンケルのEPAがおすすめだよ
641総コレ890:2007/07/21(土) 15:55:05 ID:WeqwoKCo0
先日、狭心症でカテーテル検査をしました。
総コレステロールが890といわれましたが、看護士さんも「久しぶりにみた」と明るく言ってたので大したことはないのか
と思ってました。
でもやっぱり結構高いようですね…orz
642総コレ890:2007/07/21(土) 15:56:21 ID:WeqwoKCo0
ちなみに、歳は32歳。
多少デブって来たけど、体脂肪とかあんまり高くないし見かけもそんなに太ってないんですが…
643病弱名無しさん:2007/07/21(土) 16:32:27 ID:jI+DoXQG0
890?
君すでに死んでないか?
644総コレ890:2007/07/21(土) 17:10:58 ID:WeqwoKCo0
>>643
やっぱり不自然な値なんだ…
確認したんで総コレのことだと思ったけど、中性脂肪の話をしていたので中性脂肪の値かもしれないけどね。
こっちなら大したことないのかな?
645病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:29:55 ID:/3AoTLYW0
>>644
どっちにしても死んでるよ。
646病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:54:00 ID:c40UHZW9O
>>640
にっこりステロールはどう?
総コレステロールが299もあったから買ってみようと思うんだけど
647病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:55:13 ID:Q4WQgwhm0
>>645
論より証拠で、死ぬことはないが、どっちにしても気にすべき数値ではある。
32ならなおさら。
648病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:42:09 ID:ZSOo+Bwu0
コレステロールが高く、薬を飲んでいての定期検査で
「動脈硬化の数値が高くなってますね」と言われてしまった。
気持ちがガクンと下がってしまい死を意識してしまった。
本当に体は資本です。頑張らないと。
649病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:22:34 ID:DeASnTjX0
私も総コレ280あるんだけど、なんか自分に限っては大丈夫なように感じてしまう。
父が多発性脳梗塞で逝ってるというのに・・・
自分はならないような気がしちゃうんだよね。
自覚症状というものが全くなくて元気だから、ピンとこないんだよね。
バカだからかもしれないけど。

ちなみに中性脂肪はギリギリ正常値、BMIは19で普通。
煙草吸わずで、お酒も呑まず(少し呑んだほうがいいらしいけど体質的に×)
本当にこのままだと心筋梗塞や脳梗塞、やばいのかな?
650病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:18:27 ID:LFNhUqOC0
>>649
280ぐらいでくよくよしている方がよっぽど“やばいよ”。
このスレ、病は気からっていう人、かなりいるね。
651病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:14:09 ID:Op4rA81y0
やっぱり、ここの住民は体温高い人多いよね?
652病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:13:09 ID:kbrn0NcZ0
>>648-649
動脈硬化や心筋梗塞の原因は血管の炎症なので最近は歯周病菌などが注目されています
高コレステロールはあまり影響がないので薬は飲まない方がよいと思います
653病弱名無しさん:2007/07/23(月) 09:36:06 ID:NWmhZxgC0
654病弱名無しさん:2007/07/23(月) 14:53:27 ID:OCY77yCGO
狭心症・動脈硬化なってからじゃ遅いぞ。藻前らカロリーオーバー・運動不足・ストレス気を付けろや!
655病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:18:50 ID:yb7GqTv50
656病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:43:26 ID:L75xZOCC0
俺デッブって言う程デカクないんだけど 体脂肪率が20%近くまで増えていた
筋トレやっていて体重もあり体脂肪の絶対値そのものがかなりある状態
健康診断での数値もよくなかったこともあり 減量してお腹の脂肪が落ちたら 
ポコチンのカチカチ度が増した
40歳を目前にして駄目になり始めたのかと思っていたんだけど・・・・・

肥満と勃起力って関係有るの?
657病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:45:23 ID:L75xZOCC0
↑ 誤爆した
658病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:29:14 ID:e9OH+xjd0
読んで楽しい誤爆ありがとう。
659病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:33:09 ID:9+6vRtpwO
ここ三年間の健康診断の比較

総コレステロール
171→177→199
HDLコレステロール
68→50→81
中性脂肪
111→208→61
血糖値
95→117→92
動脈硬化指数
1.5→2.5→1.4
去年血糖値が高いのが気になり杜仲茶を飲んで約一年でこうなりました。
体重は2キロ程しか痩せてませんが中性脂肪の下がり方にはびっくりしました。
660病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:23:42 ID:2+VgCzDe0
普段は68キロで、バカ喰いすると70キロになるオレが、
毎日ヘルシア緑茶を飲んでいたら自然に66キロまで減った。
このまま痩せ続けたら怖いと思ってやめた。
661病弱名無しさん:2007/07/25(水) 08:22:38 ID:u8p9mcsk0
茶カテキン・・・とφ(。。)
662病弱名無しさん:2007/07/25(水) 11:46:55 ID:t589nt9M0
エコナに次ぐ花王の目玉商品であるヘルシア緑茶。今月(2007年1月)、その有効成分である高濃度茶カテキンが原因と疑われる肝臓障害がカナダで報告された。実はフランス、スペインでも12件の肝臓障害が報告されており、販売禁止措置もとられている。 ...(以下略)
663病弱名無しさん:2007/07/25(水) 12:33:49 ID:xdaGel7o0
えー・・・摂りすぎたんじゃなくて?
664病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:08:06 ID:Nqp4E5ZR0
総コレ   182
HDLコレ  93
中性脂肪 28

中性脂肪低が基準より低いのですが、何か気をつけることあるのでしょうか?
せめて基準値くらいには収めたいのですが、調べてもよくわからない・・・ 
665病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:15:52 ID:/+D4ewjV0
>>664
雪山登山に食料を持たずに行かないこと、くらいかなw
666病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:47:12 ID:XiYwSc5eO
>>664
高脂血症の基準値に該当なし

667病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:43:04 ID:iDxcA8qU0
前回の検診で中性脂肪700超えだった。(検査前12時間空腹時)

今回68になってた。
毎日意識して野菜ガバ喰い、&カゴメのオールベジ。
DHCの紅麹が良いと友達の看護師に言われ飲み続けた。

あと納豆、和食中心。
どうしても油物や甘いもの食べたきゃ、昼間。
・・・ってちょっと意識しただけで嘘のように治った。
668病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:11:04 ID:g6WTZFRl0
>>667
期間はどれぐらいですか
あと年齢とか身長体重なども教えてください
669病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:45:55 ID:Wgz+UWbg0
>>668
必死だなw
670病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:54:37 ID:iDxcA8qU0
1年です。
36歳、女、154センチ、50キロです。

それまで過去3年間700越えで悩んでてココにも来てました。
気合入れて1年頑張った結果です。
(でも本当はだらだらやってました。検診の2ヶ月くらい前からかなり気をつけた。

671病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:04:33 ID:BUFExwmG0
>DHCの紅麹が良いと友達の看護師に言われ飲み続けた。

ああぁ・・・・ 知〜らね〜
何でこんないい加減なこと言うんだろうな
しかも医療従事者じゃん
672病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:13:40 ID:4NOOlOvd0
最近赤色を出すのに紅麹色素を使ってる食べ物があるけど
それを買って食べてればいいってこと?
673病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:23:19 ID:g6WTZFRl0
>>670
ありがと
DHCの紅麹というやつ買ってみるよ
674病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:28:52 ID:XXKzGpbz0
きんたま
675病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:54:09 ID:iDxcA8qU0
>>671
 667ですが、いい加減な事だったのですか?
 なんか彼女のお母様も酷い数値で、紅麹飲んだら数ヶ月で治ったって言ってました。
 だから私も騙されたと思って飲んでみました。
 もちろん、それ以外の努力もあったのでしょうが。。
676病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:00:10 ID:g6WTZFRl0
>>675
治れば正解

あなたがDHCの回し者でなければw
よい情報ありがとう
677病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:00:42 ID:CkUpelBB0
紅麹・・・とφ(。。)
678病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:03:32 ID:XXKzGpbz0
きんたま
679病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:56:41 ID:W5hu9vn+O
総コレステロール:275
HDLコレステロール:91
中性脂肪:44
BMI:20.5

26歳 ♀
155cm 体型普通
甘い物が好きです。
持久力ないけど毎日一万歩近くは歩いてる。
毎回健康診断で総コレステロール値だけが高くてC判定。とても心配です。やはり病院で1度診てもらうべきでしょうか?アドバイスお願いします。
680病弱名無しさん:2007/07/28(土) 03:26:53 ID:CPaNaO+L0
>>679
ふつうは総コレステロール値が高くても問題ないのですが
念のために心電図や冠状動脈の検査をしておくと安心です
異常があった場合には甘いものを控えて240くらいに落とすと
心筋梗塞のリスクが減ります
681病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:58:41 ID:XJFvwDuZ0
>>676
回し者じゃありません。
紅麹だけ飲んで治ったのかどうかはわかりません。
他にもオールベジ、ナットウキナーゼ、ギャバ、大麦若葉を飲みました。
ただ、紅麹以外のものは数年前から飲んでも数値が変わらなかったのに
紅麹は飲んで数ヶ月後の検診で全く正常値に戻ったので効いたと思いました。
思い込み、もあるのかな?
682病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:04:31 ID:MiScnyzq0
>>681
700だった頃の体重は?
683病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:16:49 ID:JlLtlBzt0
>>681
俺は紅麹にどういう効果があるのか知らないが、
DHCみたいないい加減な会社が発売してるものなど口にしたくない
継続して飲み続けたあんたをすごいと思う
684病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:22:21 ID:vVguDK5RO
ユベラニコチネートという薬は効きますか?
685病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:27:58 ID:x1uTILn90
紅麹については>>604 あたりからにも書いてある。

ユベラニコチネートは血中中性脂肪低下作用がある。
安全性が高いが、薬としては効果が弱いようだ。
686病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:10:15 ID:XJFvwDuZ0
>>682
体重は今と変わりません。

>>683 
 最初はDHCでしたが、その後は他のメーカーも飲んでました。
 DHCだったり他のだったり・・・って感じです。
 そんな酷い会社だったんだw

それと忘れてましたが、杜仲茶もガブ飲みしてました。
100l杜仲茶だとマズくて飲めないので
メタボリックの減肥杜仲茶を一包すつ入れて沸かしてました。
お酒にも入れられるし、美味しくなって飲めるのでお薦めです!
687病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:26:02 ID:vVguDK5RO
>>685
レスありがとうございます。
やはりユベラニコチネートは効果薄いですか…
副作用がなくて、それなりに効果がある処方薬って何でしょう?
688病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:33:58 ID:x1uTILn90
安全性が高いのは
ビタミンEの、ユベラニコチネート
大豆レシチンの、EPLカプセル
魚EPAの、エパデール
あたりではないか。効果はやはり弱いが、体に合えば効くかも
689病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:26:01 ID:Jhp1/TDJ0
31歳 女
総コレステロール 272 高
HDLコレステロール 49
LDLコレステロール 176 高
中性脂肪 233 高
AST(GOT) 58 高
ALT(GPT) 72 高
γ-GTP  261 高
で、エコーの結果脂肪肝だと言われました。
医者に「治療はどうしたらいいですか?」と半泣きで尋ねたものの、
「軽い運動とか、食事に気をつけるくらいかなー」って、あまりとりあっては
くれなかったのですが、やはり日常生活に気を付けて定期的に検査するくらい
で、良いのでしょうか?
690病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:11:02 ID:fJ3F+YFs0
>>689
お酒は飲むんですか?
ちなみに私は、毎日6:4の焼酎の水割りを5杯/日。
GOT 35
GPT 57
γーGTP 313
691病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:35:39 ID:SkaXwZbP0
>>689
基本的には医者の言う通りなのだけど、栄養士さんがいるような病院であれば
保険適用で1時間くらいの食事指導を受けることが可能なので、医者に相談してみては。
食事に気をつけると言っても、やっぱり素人の目とプロの目は違う。

あと、酒は控えたほうがいい。

それから、常用薬があれば副作用であることがあるので、正直に話しておいたほうがいい。
例えば、今の低用量ピルは大丈夫なはずだけど、昔の中用量ピルだと肝機能障害が
副作用としてあるので、こういう場合は食事、運動療法の前に服用中止という話になる。
692病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:37:44 ID:Jhp1/TDJ0
>>690
お酒はほとんど飲みません。BMIが27.4の肥満です。。。
693病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:10:16 ID:Jhp1/TDJ0
>>691
ありがとうございます。確かに食餌療法はよくわからなくて、とりあえず体重を
減らすように食べる量を減らしています。それと、関係ないとは思いますが、タバコを
やめました。健康に対して無頓着だったけど、次の検診で良い数値が出せるように
コントロールする、というのはなかなか楽しいような気もします。まだ1ヶ月ですが。
694病弱名無しさん:2007/07/28(土) 19:35:07 ID:hafgxXirO
人間ドックで総コレステロールだけひっかかってしまいました。
なるだけその手の薬は飲みたくないけど病院いってみるつもりですが。
ちなみに274でした。
体重も減らして標準体重になったのに去年より上がっていました。去年は221。
検査当時はうつ病の薬を飲んでいました。副作用でしょうか?ぐぐってもわかりません。トフラニールという薬です。
いまはうつ病は完治し飲んでいません。
ちなみに脂肪肝あります。
695病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:13:10 ID:NVEsGqeW0
>>693
691さんの言っている通りです。
脂肪肝は体重を4キロ落とすのを目標に、食事制限と
運動。それと果物は要注意です。1日に半個。
お酒を飲まないでγーgtpが高いようですが、
薬以外になにか健康食品なり健康茶を飲まれていませんか?
696病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:24:05 ID:Jhp1/TDJ0
>>695
ありがとうございます。薬や健康食品、お茶は摂ってないのです。γ-GTPが高いのは
肥満からくる脂肪肝のせいだと思ってました。関係ないかもしれませんが甲状腺の
ホルモンが正常に出ていないと言われました。治療の必要はないそうです。
果物は良いと思っていて、今日もかなり積極的に摂ってしまいました。。。果糖に
注意ってことですか?
697病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:43:21 ID:iyGLRljg0
>>693
とにかく節制して
脂肪肝からは脱出できるから絶対踏みとどまれよ!
まっ、早く自分の状態に気付けて良かったじゃん
698病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:42:09 ID:NVEsGqeW0
>>696
果物を野菜と同列に考えて、たくさんとる方がいいと
思われている方が多いので、注意させていただいたのですが、
ご存じなかったようですので、書いてよかったです。
岡山済生会病院の説明が簡単明瞭ですので参考になさってください。
http://www1.linkclub.or.jp/~itoshima/
699691:2007/07/28(土) 23:24:22 ID:SkaXwZbP0
>>698
野菜といっても、イモ類や豆類、とうもろこし、かぼちゃのようなでんぷん質が
多いものは炭水化物(糖類)の過剰摂取によるカロリーオーバーにつながる
ので注意が必要です。

野菜を沢山摂る場合は、草類や根菜類、葉っぱ物、生で食べられるものが
良いはずです。
加熱しないと食べられない(消化が悪い)ものは、でんぷん質が含まれている
と考えてよいと思います。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:47:35 ID:IGIrcS4KO
中性脂肪を効果的に燃焼させてくれる処方薬はないんか?
食事制限に運動しても、中性脂肪が腹についたまま。
医者は根気強く続けてくれというがさ、効果がでんから、やる気もなくなるんだわな
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:11:00 ID:G4EQccTeO
>>280
遅レスですいません。
回答ありがとうございます。
すこし安心しました。
今後の経過をしっかり見ていくとともに、日頃の生活・食事を気を付けようと思います。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:16:40 ID:G4EQccTeO
↑誤爆です!

>>680
1度検診を受けてみます。
そして甘い物も控えます。
703病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:51:22 ID:QAfcZtdM0
総コレステロール297
中性脂肪 27
善玉 109

中性脂肪低すぎるのですが、薬飲んだ方が良いですか?
704病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:54:25 ID:PD3FLg8f0
流れを読まずにチラ裏投下。36歳♂

5月時点
総コレ:302
HDL:53
LDL:185
中性脂肪:235

酒も飲まないし、運動もやってた(週100km程度のチャリトレ)
でも年々高まる総コレ。こりゃどうにもならんなと観念して通院開始。

親父も高脂血症だったところから家族性と診断される。
リピトール10mg投与、食事療法開始。引き続き運動は継続。

6月時点
総コレ:150
HDL:45
中性脂肪:137

現在リピトールからゼチーア10mgへ切替。体重も5月から7kg落ちた。

体が軽いのは楽ちんだ!おまいらもがんばれ。
705病弱名無しさん:2007/07/31(火) 02:43:13 ID:1PpqtrXc0
>>704
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200705/503122.html
また重大な副作用としては、アナフィラキシー、血管神経性浮腫、発疹を含む過敏症、横紋筋融解症、
ミオパシーの報告がある。これらのうち、横紋筋融解症の発症した症例は、ほとんどがエゼチミブ
投与前にスタチン系薬が投与されていた(リピトール=アトルバスタチン,エゼチミブ=ゼチーア)。

706704:2007/07/31(火) 07:48:15 ID:ufnf5uM8O
うん。副作用は怖いよね。自分も一応調べた。でも切り替えて一週間以上経つけど何もないです。リピトール飲み忘れ分が1錠あったけど、さすがに同時には飲まなかった。
あとゼチーアはついこの前承認うけたばっかな薬だからちょっと怖いよね。

頑張って薬無しにしたいところ。
707病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:41:07 ID:el3Q4Uq70
総コレステロール  167
中性脂肪      430
善玉コレステロール 36 

身長 160 体型デブ  35歳 女

スナック菓子、マヨネーズ嫌い。運動も嫌い
こんな私、どうしたらいい?
708病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:44:55 ID:yeZiVPBFO
この時期、モロヘイヤとかオクラ、ねばねば系はどうかね?
709病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:14:55 ID:TN3tpu9u0
自分は中性脂肪451で善玉が39
総コレステロールが153

アルコールはダメな、やや太め体型なんだけどとりあえず
痩せたら中性脂肪って減る?
710病弱名無しさん:2007/08/02(木) 21:14:42 ID:HcC7YZy2O
俺は10kg痩せた(84kg→74kg,182cm)ら中性脂肪が56→32まで落ちた。善玉が71→85に増えた
元々数値は高くないけどこれ以上減るとまずいのかもわからない
711病弱名無しさん:2007/08/04(土) 01:34:30 ID:D4MQgaOw0
BMI20ぐらいなんだけどコレステロール値が高くて困る。
運動したいけど寝る時間がほとんどなくなっちゃうし・・・。
712病弱名無しさん:2007/08/04(土) 04:14:11 ID:yJHkF8cyO
28才女
160cm 60キロ

太めなのに

総コレ140
HDL60 LDL75
中性脂肪38
γ-GT12


3年間どんなに、脂肪の多い物を食べたり肉中心の生活をしたりしても、全然コレステロール値も中性脂肪も上がりません

太めなのに、脂肪少ないって…じゃあこの贅肉は何でできてるの?って感じです…


とにかくお腹が空くのが早く、満腹に食べても3時間も経たない内に、お腹が空いてきてめまいがしてフラフラになり何も出来なくなるので常に何か食べてます。

虚弱体質なのにデブorz
自分の体が良く分からない。
健康になりたいです
どうすればいいですか?
713病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:30:07 ID:D4MQgaOw0
>>712
もうじき数字も変わってくるんじゃないの?
30歳くらいから慢性的な病気がぽつぽつ出始める人が
多いらしいし。
714病弱名無しさん:2007/08/05(日) 01:03:34 ID:yqKISc8F0
総コレステロール 222
中性脂肪 150
HDL 50

37歳 男

微妙に悪い
715病弱名無しさん:2007/08/05(日) 10:03:51 ID:MVl1NPdN0
>>714
こんな数値で気にするほうがよっぽど体に悪い
716病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:38:37 ID:9UG+OC+p0
動脈硬化指数が毎年少しずつ上昇しているんだけど
一度数値が高くなると低くなることはないの?
717病弱名無しさん:2007/08/05(日) 20:09:11 ID:MVl1NPdN0
>>716
そんなことはない。医者から何か気をつけること言われてないのか?
718病弱名無しさん:2007/08/06(月) 13:01:05 ID:lE621dmK0
>>716
自分は動脈硬化指数が上がったり下がったりしてる
だから下がらないことはないと思う

でも血管の動脈硬化そのものは進むと戻らないと聞いたことあるけど自信なし
健康に関することだから知ったかは止めとく
誰かフォローよろしく
719病弱名無しさん:2007/08/06(月) 16:07:36 ID:BLXqQaHE0
25才 男
170cm 63kg
総コレ 222
HDL   94
中性脂肪 106
LDL   106
ちなみに尿酸値も6.9と痛風の一歩手前
体重を12キロ落としても総コレも尿酸値も劇的にはさがりませんでした
酒もたばこもやってないのに
720病弱名無しさん:2007/08/06(月) 16:34:34 ID:obdYDSes0
>>719
で、何が問題なの?
721病弱名無しさん:2007/08/06(月) 17:45:18 ID:BLXqQaHE0
総コレが高いのと尿酸値が高いこと
722病弱名無しさん:2007/08/06(月) 19:55:39 ID:obdYDSes0
>>721
総コレ?心配になる値か?ぜいたくだな。
君の場合HDLが高いからそれが総コレにも反映
されていると思うよ。
それに、この前の指針では総コレは病気判定には
問題とされない。
それと尿酸値も6.9で、心配すべきような値ではない。
痛風一歩手前と書いているが、尿酸値異常値
=痛風じゃないよ。私の尿酸値は9ぐらいがかなり
続いたが、痛風にはなったことはないよ。
723病弱名無しさん:2007/08/06(月) 21:42:31 ID:BLXqQaHE0
健康診断では経過観察・生活改善と診断されたんです
HDLをへらすにはビタミンCをとればいいんでしょうか
724病弱名無しさん:2007/08/07(火) 10:36:20 ID:viI6RS640
中性脂肪を減らすには、何が一番効果的なの?
725病弱名無しさん:2007/08/07(火) 10:46:36 ID:GF6OHPDU0
おくすり
726病弱名無しさん:2007/08/07(火) 10:53:01 ID:PwYSwWJL0
節子かと思った。
727病弱名無しさん:2007/08/07(火) 11:34:07 ID:XAK97XuO0
>>723
HDLの高いのは気にしなくていいよ。善玉と呼ばれているぐらいで、
長寿と関係があるのではとも言われているぐらいだからね。
高くて心配すべきは悪玉と呼ばれているLDLのほうだが、君の場合、
正常値だ。
尿酸値が境界線なのかな?そのあたりを注意したら。プリン体を
多く含む食品を少なくするように言われているがね。アルコールの
なかだったら、ビールをおさえて他のアルコールにするとか、
ま、様子見でいいとは思う。今後上昇傾向にあれば、そのときに
考えても遅くはない。検査値はその時のもので見るのはなく、
時系列で、つまり、何回かの検査で、数値変動の傾向を見るのがいいよ。
728病弱名無しさん:2007/08/07(火) 11:35:22 ID:Eq+VVODV0
うわ何か変なのきた
729病弱名無しさん:2007/08/07(火) 19:41:08 ID:VTFOA0l10
ビールなんて飲み会以外では飲まないんだけどなあ
プリン体について調べてみます
730病弱名無しさん:2007/08/07(火) 20:58:24 ID:FKnwLqXq0
知ったかキタ
731病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:43:02 ID:9JengV0J0
>>712は時限爆弾
732病弱名無しさん:2007/08/08(水) 17:35:52 ID:Go/UoofY0
明日中性脂肪の検査行くんだけど、スイカって食べちゃやばいかな。
733病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:11:06 ID:9FSFtPNb0
>>732
明日スイカ食べて来週スイカ食べずに採血してみてよ
スイカが血中中性脂肪に及ぼす影響が知りたいw
734病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:38:46 ID:Go/UoofY0
検査の前日は絶食しなきゃいけないとかって聞いたからさ。なんか大丈夫ぽいね。ありがとう。
735病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:46:24 ID:9FSFtPNb0
>>734
あーまてまて、12時間以上絶食した空腹時に採血これ常識よ
医者に言われなっかた?
736病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:08:06 ID:Go/UoofY0
何も言われなかったよ。あーあともう一つ聞きたい事があって当日はアクエリアスとかポカリも一切禁止?
一口程度なら大丈夫かな。
737病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:17:52 ID:9FSFtPNb0
>>736
お水か、お茶ならいくらでもお飲み下さい。
738病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:34:07 ID:Go/UoofY0
駄目なのね。。。採血頑張ってきます。助かりました。
739病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:23:36 ID:wYWVyIGa0
検査時刻の10時間以内に食べなければ大丈夫だよ
12時間だったかな?
740病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:24:44 ID:wYWVyIGa0
× 検査時刻の10時間以内
○ 検査時刻前10時間以内
741病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:39:25 ID:hsDnrbve0
汗をかくこの時期、水とお茶だけだと塩分が不足して危ないぞ。
塩もなめていいぞ。
742病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:41:47 ID:FHDXfuRz0
俺はいつも健康診断とセットだから (朝起きて)水も飲まずに行ってる
医師から脱水症状だと指摘されたことある
この時期だと当然だろ
743病弱名無しさん:2007/08/09(木) 01:52:28 ID:LsRlC1H+0
バリウム飲んで胃の撮影するときは、水さえ飲めないね。
夏は体に悪いよ・・・
744病弱名無しさん:2007/08/09(木) 09:35:42 ID:+7FQvPfw0
コレステロール値が高いことで、指関節がこわばったり痛んだりすることもあります?
リウマチかなとも思うんですが。
745病弱名無しさん:2007/08/09(木) 10:59:36 ID:J7FgdnS70
ちょっと流れをブッタ切るけど

マーガリンってトランス型脂肪酸が体に良くないって言われてるよね
バターと比較して体にマイナス面が大きいのはドッチなの?
まぁ、どちらにせよ余分な油は摂らない方がいいんだろうけど
746病弱名無しさん:2007/08/09(木) 15:50:00 ID:4qyt+wZp0
>>745
どっちもあまりよくないが、少量ならバターのほうがまだましだよ。

トランス脂肪酸がアメリカなどで規制されてるのは知ってるだろ?
日本は、食品会社が圧力かけてるから、政府は何もできないだけ。
他の先進国では、何らかの規制に動き出してるんだけどね。
747病弱名無しさん:2007/08/09(木) 16:14:36 ID:g1RPpVyx0
自分も気になって、しばらくトランス脂肪酸がほとんど入ってないマーガリンを
使ってたんだけど、今はピーナツバター使ってる。
もしかして良くないかな。
748病弱名無しさん:2007/08/09(木) 18:38:45 ID:4qyt+wZp0
>>747
パンに塗る用のピーナツバター製品って、塩分糖分がすごく
入ってる気がする。
乳化剤とか添加してあるのも多いだろうし。
何も入ってないやつなら、ちょっとだけならいいんじゃない?
749745:2007/08/09(木) 20:42:21 ID:7wQRdiAp0
やっぱりバターの方がいいですか
ずっと気になりながらもバターを使っていた と言っても少量だけど
バターに変更することにする

サンクス
750病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:23:36 ID:n3v2uB7r0
オリーブオイルにしなさい
751745:2007/08/09(木) 22:31:52 ID:dnyZcTTw0
オリーブオイル?
パンに合うのかい

つーか↑で思いきり打ち間違えてるじゃん
752病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:32:45 ID:dnyZcTTw0
今日はやたらIP開放がくるな
753病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:37:31 ID:KjAnZ/BM0
オリーブオイルとか、香ばしい香りのある植物油を皿に出して、
岩塩などのうまい塩を入れる。
そこにパンをつけながら食べると、ものすごくうまいよ。
754病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:56:33 ID:g1RPpVyx0
バゲットが食べたくなった。

ピーナツバタ、一応自然食品の店で買ってみたけども。
まー、甘いことは確かだな。
755病弱名無しさん:2007/08/10(金) 03:50:06 ID:15j6C/U80
ピーナッツバターなどで肥満多いと警告されてるアメリカ人w
コレステロールへの関与だけを鑑みれば、
マーガリン>バター(動物性油脂)
どちらにしても、大量に摂取して良いものではないよ。
つか、ご飯食え。
756病弱名無しさん:2007/08/10(金) 08:07:20 ID:YD/rzOk8O
>>753
塩分とりすぎ>高血圧
757病弱名無しさん:2007/08/10(金) 18:25:18 ID:4RDlHKAC0
便乗して質問

ピュアセレクト・サラリアって特定保険食品でコレステロールを下げるなどとうたってるけど、
やっぱり何かしら害になるのですか?
トランス脂肪酸でぐぐった時に自然界に存在しない(人間が手を加えた)油は良くないとあったんだけど
これも該当しますか?
758病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:23:07 ID:RbYN7LHE0
>>757
その手のやつはトランス脂肪酸含有率がひときわ高いと聞いた。
逆に体に悪いかと。
759732:2007/08/11(土) 01:31:27 ID:dRVO9tg70
結局250もあったよ。171cm62kgの標準体型なのに。
760病弱名無しさん:2007/08/11(土) 08:05:55 ID:8KS0W6Vg0
>>759
それはスイカのせいじゃないな。スイカは前日に食べたんだろ?
検査には反映されない・
761732:2007/08/11(土) 16:21:08 ID:dRVO9tg70
うん。食べてから18時間絶食して行ったから。飲み物もお茶のみだし。
762病弱名無しさん:2007/08/11(土) 19:06:59 ID:urO5++eM0
トランス脂肪酸よりも自然界に存在する脂質で配慮しないといけないものはある。
動物性脂肪に含まれるアラキドン酸などが動脈硬化を促進し、高血圧などを
招くことはよく知られている。
リノール酸は体内でアラキドン酸に変化するので、結果的に同じ。
パーム(やし)油は植物性脂肪だが、アラキドン酸ミスチリン酸の含有量が多いので
動物性脂肪と同じく注意を要する。

…新手の自然食品屋にだまされないようにw

763病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:14:56 ID:JLcQ8GZa0
そんなこと、改めて強調しなくても、
動物性脂肪が悪いのはここのスレの大前提だよ。
764病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:16:35 ID:K5VlnjaV0
>>763
シー 相手にするな
765病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:29:33 ID:JLcQ8GZa0
>>764
ごめん。つい・・・
766病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:58:03 ID:7nK0dXMV0
そんな言い方しなくたっていいだろう
767病弱名無しさん:2007/08/17(金) 21:12:59 ID:VRDpDSXK0
リバロで背筋痛出た人いますか?

最近背中が痛いんですけど、
これが原因になるとは考えてなかった・・・
768病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:33:21 ID:WzGIx2L50
40歳♂

総コレ  268
中性脂肪 114
HDL  62.9
LDL  182  ←これをなんとかしたい。

LDLが高いので基準値程度に低くしたいです。
普段の生活習慣&食生活で心掛けるべきことのアドバイスをください。
ちなみに運動は連続ウォーキング30分(3`bくらい)を週6日以上やってます。
タバコはやりませんが、酒はビール500_gを週2回くらいです。
769病弱名無しさん:2007/08/18(土) 20:00:39 ID:fcHWHENc0
>>768
そのくらいの数値なら問題ないんじゃない?
770病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:25:45 ID:FCKQKFH5O
医者にいって偶然採血したら
コレステロール288
LDH298
中性脂肪127
だった。25歳 165cm78kg。


とりあえず食事はどないすればいいんでしょうか?
771病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:31:02 ID:FCKQKFH5O
ちなみに今の食生活は会社で朝と昼はコンビニおにぎりを3〜4、
夜は納豆ごめし
772病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:35:21 ID:cocPOUdB0
総コレステロール値が高いからって手足がしびれたりむくみ感じたりします?
773病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:47:45 ID:pHq8/TTu0
>>772
自覚症状はない。
774病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:55:54 ID:OMWLe3FA0
乳製品の詰め合わせを貰ったんだが・・・・
誰かレーズンバターいらんか?
775病弱名無しさん:2007/08/21(火) 02:56:22 ID:HsnGrxdT0
>770,771
炭水化物主体なのが気になります。
炭水化物は糖分になってしまうので、そればっか取るのは
あまり良くありません。

例えば、コンビニ調達としても、
・野菜をメインとしたスープ200kcal位
・おにぎり200kcal位
・豆乳100kcal位
で、我慢できるならば
野菜、蛋白質、炭水化物がそこそこ
バランス良く取れて、500kcal前後に収まります。
もし、サークルKとかが身近にあるならば、
「バランス弁当」とかも売ってるのでこれもオススメ。

ちょっと量的に物足りないかもしれないけど、
ゆっくりよく噛んで「これ以上噛んでも意味がない!」
って位よく噛めば、少ない量でも満足感が得られ易いですよ。
できれば食べてる時間に10分以上かけて。
間が持たないならば、ちょっと行儀悪くても
新聞読みながらとかだと、いつの間にかよく咀嚼して
いたりします。
776病弱名無しさん:2007/08/21(火) 02:57:40 ID:HsnGrxdT0
(続き)
といっても、1日1500kcalは相当厳しいと思うので、
何か好みのをもうちょい足してもいいかもしれません。
コンビニ調達ならば、大概のものにはカロリー・脂質表示
してあるので、取りすぎないように注意して。

夜は可能ならば、根菜主体の野菜煮物なんかを前菜として
一杯食べてみて。(勿論良く噛んでゆっくりと)
満足のいくまで野菜食べると、メインディッシュと
ご飯は普段の半分以下で済んだりします。
(無理して「一人前だから!」と言って食べずに、
残す勇気も!)
満腹感が得られると、ダイエットも成功しやすいです。
更に、この食生活がダイエット期間だけでなく、
普段の食生活として根付けば、リバウンドもしにくいですよ。

もっと詳しい方から見れば突っ込みどころ満載でしょうが、
1年で168/78→168/62位まで痩せる事ができました。
ここまで痩せないまでも、体重が減れば
血中脂肪その他、いい傾向に向かう筈です。
頑張って!
777病弱名無しさん:2007/08/21(火) 06:47:26 ID:kqDLraVo0
>>775-776
丁寧iありがとうございました。
仕事的に自炊も無理なので、コンビニ主体になってしまうんですよね・・・
コンビニより遠出してスーパーで食事選びます

あとは家にいるときの自炊も気をつけます・・・
778病弱名無しさん:2007/08/22(水) 10:24:32 ID:YUA0/Bzk0
看護士の手違いで血を抜かれ、仕方なし生まれて初めて
血液検査をしたところ・・・・
25歳 女 
総コレ233
LDL141
HDL72
中性脂肪100でした。
朝はパンと牛乳
お昼は給食
休憩時間にお菓子
夜はモロヘイヤとオクラと豆腐のネバネバ和えと少しのおかず
白米はほとんど食べていません。
食生活自体はそんなに悪くないと思うのですが・・・どうしたらいいんでしょうか・

  
779病弱名無しさん:2007/08/22(水) 13:48:43 ID:RUUOLtMW0
>778
LDL141という値はずばぬけて不味い値ではないので、
そんなに深刻になる事はないと思いますよ。
ttp://www2.health.ne.jp/library/0300/w0304002.html
この値が今後増えて行くのであれば問題ですが。

食事改善をするのであれば、
とりあえずこの辺を参考にされては如何でしょうか?
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kousi/meal.html
ttp://www.hit-1.net/koosi/k-4.html

余談ですが「給食」って事は教職な方なのでしょうか…
780病弱名無しさん:2007/08/22(水) 16:58:40 ID:N0xJxDjs0
a va
781病弱名無しさん:2007/08/22(水) 17:04:02 ID:YUA0/Bzk0
>>779
ご親切にありがとうございます。
病院では、これ以上増えたら薬治療と言われかなり不安になったもので・・・。
ちなみに小学校で働いています。
782病弱名無しさん:2007/08/22(水) 18:56:02 ID:cQFwIEqfO
中性脂肪の値が 350でかなり高く 食生活の改善を医者に注意されましたが
私は毎日 インスタントコーヒー(グラス 250〜300cc位 無糖) を2 3杯飲んでいるんですが 無糖で 水に少し牛乳で割ったのを飲んでます
そうすると 毎日牛乳を300cc位飲んでる事になるんですが 中性脂肪の値が高い原因の一つですかね?
牛乳には中性脂肪がかなり多く含まれているのでしょうか?
783病弱名無しさん:2007/08/22(水) 19:15:46 ID:TB3ubp5+0
>>782
牛乳300CCなら問題ないレベルだと思うが、
それより太りすぎはない?
784病弱名無しさん:2007/08/22(水) 19:24:26 ID:cQFwIEqfO
かなり太ってます
26才 ♂
身長168cm 体重77kgです...
785病弱名無しさん:2007/08/22(水) 19:31:24 ID:STQ1lh/u0
>>784
気になるなら、無脂肪乳にしたらどうかな。

それより、他の食事はどうなんですかい?
太ってるなら、食べ過ぎてるんじゃないですかい?
786病弱名無しさん:2007/08/22(水) 19:41:07 ID:TB3ubp5+0
>>784
やはりそうですか。中性脂肪は体重を落とせば、
かなり簡単に減ります。食事制限は細かくすると
長続きしませんので、ともかく体重をおとす。そのために
太りそうなもの、甘いもの(砂糖、
ジュース)、お酒、それと果物も要注意ですので、今まで
とっていた量を減らす。あるいは食べ過ぎに注意する。
牛乳が心配なら、無脂肪の牛乳にする。適当な運動も。
今までの歩き方をより速く歩くとか、歩く距離を伸ばすとか、
なんかできそうなことをやってみて。それで体重が下がった
と思ったら、血液検査をする。
787病弱名無しさん:2007/08/23(木) 08:46:44 ID:C+5Vktkz0
>>747
パンには端からショートニングやマーガリン等が入ってるよ。
788病弱名無しさん:2007/08/23(木) 12:31:30 ID:N5M9d6B60
>>784
ソフトドリンク、炭酸飲料、スナック、ファーストフード禁止。少しずつでいいから運動する。
789病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:30:55 ID:wb2dR7gY0
要は、
LDL減らすにゃどーすりゃいいのよ。
790病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:35:30 ID:2RrbXn+M0
>>789
読んで理解できないの

それとも読んで考えるが面倒だから結論だけ教えて欲しいとか

馬鹿女にありがちなタイプですね
791病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:38:34 ID:9mhxIlvN0
「日本人は、むしろやせ過ぎが危険」(国立がんセンター予防研究部長、津金昌一郎)
40-59歳の男女約4万人について身長と体重を調査し、その後十年間にわたって生死を追跡調査。
BMI別に7つのグループに分けて、その死亡率を計算。
BMIは米国では25以上を過体重としており日本でも25未満にすることが健康目標とされている。
当然肥りすぎでもやせ過ぎでも死亡リスクは高まる。
しかし男性の理想的といわれる22が入るグループからすでに(やせ過ぎでの)死亡リスクが高まることがわかった。
逆に高い方は27未満まではリスクが上がらなかった。
日本人男性で27以上の肥満傾向の人は約1割。
一方で23未満のやせ傾向は4割を超える。
社会全体では肥満対策よりもやせ対策を優先させるべきである。
792病弱名無しさん:2007/08/24(金) 01:49:30 ID:o6rxu0SQO
63キロまで太ったのを53キロまで落としたのに
コレステロール値変わらずです
300以上ある上悪玉が多いのでので薬飲んでいます
一旦上がったら下がることはないのでしょうか?
医者からは運動や食事療法しても一割程度しか減らないと言われました
母が高かったから遺伝なんでしょうか?
一生薬飲むの面倒だな…
793病弱名無しさん:2007/08/24(金) 16:06:13 ID:7JAf0bMMO
生まれて初めてコレステロール263とでてショック(>_<)
食べ物には気をつけて間食もしないのに…
こうなりゃ減量で自宅から会社まで3キロの道をマイカー通勤やめて歩いたら、基準値まで下がるでしょうか?
794病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:42:15 ID:KRiqv7IL0
統計的にはコレステロールが高めの方が健康で長生きできる
ただし冠状動脈などの血管の病気がある人は心筋梗塞再発のリスクが少し大きくなる
そこで日本動脈硬化学会が血管の検査を受ける基準値を設けた
ところがこの基準値を悪用して心疾患のない人にまでコレステロール低下薬が乱用されてしまった
今年になってその反省から総コレステロールの基準値は撤廃され高脂血症という検査病はなくなった
ちなみに女性の場合350以下の人で薬による治療でよくなったというデータは全く無い
むしろ副作用や免疫力の低下でQOLが低下してしまう場合が多い



つーことらしいので気に病むことはない!
むしろLDLは健康の証だ!www
795病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:28:52 ID:1Y6ZxAu/0
なんだよ
薬飲むのは無駄ってことかよ
病院逝くの止めるわ
796病弱名無しさん:2007/08/24(金) 21:22:07 ID:7JAf0bMMO
上に同じ。
歩くのも無駄ですか?
まあガソリン代も上がってるし、次の健康診断まではやってみようかなあ…
797病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:26:16 ID:KdmCTO620
胸がくるしい。胸中央から喉にかけて。
背中も痛い。
抹消の血流が滞っているかんじ。ねむい。つらい。

ステロイドで高脂血症になった。狭心症の薬も服用&着用。

ああ、つらい。
798病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:52:50 ID:KdmCTO620
sinukamo
799病弱名無しさん:2007/08/25(土) 01:00:11 ID:KdmCTO620
imokurusii
800病弱名無しさん:2007/08/25(土) 01:05:56 ID:NP99XdZ0P
スレ見てる暇があったら救急車呼べ
余裕ができたらまた報告してくれ

自分の後は自分で拾え
がんばれ
801病弱名無しさん:2007/08/25(土) 01:06:46 ID:NP99XdZ0P
後って何だよwww命だよ!
802病弱名無しさん:2007/08/25(土) 01:15:08 ID:zy13NsW2O
芋苦しい?
803病弱名無しさん:2007/08/25(土) 08:07:00 ID:kZD671Q/0
>>792
おれも昔、300くらいまで上がったことある。
医者からは、遺伝だから薬を飲まなきゃ下がらないと言われたけど拒否。
食事を変えることで3割くらい下がった。
食事から極力動物性脂肪(飽和脂肪酸)を摂らないことが重要。
それができないなら薬を飲むしかない。

ところで、もしかして低炭水化物ダイエットで痩せたんじゃ?
804病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:00:52 ID:Slq69f6y0
自営業♀なので、健康診断は自分で行くしかなく、
3年に1回ぐらいしか行きません。
2年前に行った時、総コレステロールが229で
これと体脂肪率(32%)だけが基準値オーバーでした。
結果表に「軽度の高脂血症」と書かれ
「3ヵ月後に要再検査」と書かれてました。
(忙しくて行かなかったけど)
1ヶ月前に献血に行ってきて、結果がハガキで届いた。
全部の項目が基準値範囲内だった。
総コレステロールは前回と全くおなじ229だったけど
基準値は(〜250)となっていたので基準値ですよね。
検査機関によって総コレステロールの基準値がかなり違うのですね。

805病弱名無しさん:2007/08/25(土) 21:48:17 ID:ZmyERT3L0
>>804
自分で結論出してるならそれでいいんじゃない?
806病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:37:56 ID:XFu0SitE0
コレステロールも生命維持に必要なもんだし
そんなに嫌わなくても
807病弱名無しさん:2007/08/25(土) 23:50:07 ID:+aPP/PZd0
エルビス・コステロ
808病弱名無しさん:2007/08/26(日) 10:08:43 ID:M5BVoezcO
300以上はまずいよね。
809病弱名無しさん:2007/08/26(日) 12:02:08 ID:9P6/Udq70
高コレステロール者は癌罹患率は低い。
虚血性心疾患には注意せよ。
810病弱名無しさん:2007/08/26(日) 19:06:30 ID:1c+cH4XZO
コレステロールを下げる食品ってズバリ何ですか?
811トシ:2007/08/26(日) 19:08:09 ID:q7o5SOYs0
812病弱名無しさん:2007/08/26(日) 19:17:58 ID:3cirz28DP
ブラクラ注意
813病弱名無しさん:2007/08/26(日) 19:28:17 ID:lIWs0NSn0
>>810
ずばりもへったくれもない、自分で探せや
814病弱名無しさん:2007/08/26(日) 19:50:50 ID:gB14aOUB0
>>810
超高値でなければ、あえて下げる必要もなかろう。
815トシ:2007/08/26(日) 19:52:37 ID:q7o5SOYs0
http://www.uralynet.com/bmi/index.htm
170cm73.5
体脂肪25.6
816病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:06:31 ID:pFtTjcomP
>>798はその後良くなったのだろうか・・・
817病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:58:31 ID:ijrGYzbP0
初めて書き込みます

別件で血液検査したら
総コレステロール267
HDコレステロール35
中性脂肪724
と出たのですが、これってけっこうヤバ目ですか?

あとついでに肝臓関係は
AST73
ATL148
γ−GT124
とか出てて、なんかそっちも調べた方がいいよと言われました

結構本格的におっきな病院の内科にかかったほうがいいのかなあ?
818病弱名無しさん:2007/08/28(火) 09:24:16 ID:vN7CMAGT0

肝臓は多分脂肪肝。
血糖値が正常なら甘いものというより総カロリー取り過ぎでの肥満?

食事の総量抑えて水分たっぷり取りウォーキング始めれば総コレステロールと中性脂肪は1週間で劇的に下がる。
819病弱名無しさん:2007/08/28(火) 09:33:36 ID:EFeBP2xx0
http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/colest.html#anchor1005244
http://www.mew.co.jp/kurasi/biyo/taisibo.html
http://www2.health.ne.jp/product/2000092/faq.html
体脂肪7月 517 8月560
尿酸7月9.9 8月7.6
血糖 7月97 8月93 LDLコレステロール 7月 99 8月 101
820病弱名無しさん:2007/08/29(水) 01:29:19 ID:kKe5xS3h0
トータルが高いので食事量減らしたら善玉が減ってしまった。
どないしろと、いうんだろう?

オリーブオイルがぶ飲みする?
821病弱名無しさん:2007/08/29(水) 02:37:35 ID:TxBgAXuf0
少し運動すると増えるとか
822病弱名無しさん:2007/08/29(水) 10:15:03 ID:fQygbi4V0
食事制限だけだと筋肉も同時に減るんで善玉コレステも減る。
というかだれでも中性脂肪や総コレステが減ると一時的に善玉も減る。

善玉増やしたいんならバランスの取れた腹8分の食事とウォーキングそして十分な休息(睡眠)。
血糖値が正常か若干基準オーバー程度なら極端に炭水化物や糖分減らさないようにする。
体力がガタ落ちして代謝も悪くなる。
そして油ギトギトや砂糖たっぷりのジュースやお菓子は極力控える。

823病弱名無しさん:2007/08/29(水) 10:18:27 ID:y8ur+xVg0
糖質0のジュースは平気だべ?
アミノ酸 炭酸(糖質0のやつ)お茶 とか飲んでる
824病弱名無しさん:2007/08/29(水) 10:25:13 ID:fQygbi4V0
糖質0のジュースはOK、というかオレも最近はソレとお茶ばっかり。

味は多少落ちるが背に腹はかえられn。
ずーとお茶と水じゃ味気ないよな。
825病弱名無しさん:2007/08/29(水) 11:46:01 ID:tvu0+A7y0
ウチの冷蔵庫もフリーザーが逝かれてしまったようだ
凍らない。・゚・(ノД`)・゚・。
826病弱名無しさん:2007/08/29(水) 21:54:24 ID:4Lr8jv+k0
糖質0って糖分0じゃなかったような
827病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:40:08 ID:kKe5xS3h0
運動すればいいとしても、運動できるぐらいなら、
もともとこんなスレと無縁かな。

糖尿病ではないけど、
飲み物はビール代用としてダイエットコーラのみ一択。

http://www.cocacola.co.jp/info/faq/cola09.html
>Q9 糖尿病ですがノーカロリー コカ・コーラを飲めますか?
>飲んで血糖値は上がりますか?
>A. 血糖値をあげるものは含まれておりませんので
>糖尿病の方でも安心してお召し上がりいただけます。
828病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:14:39 ID:WxfGf0Fm0
運動っていってもハードなのは不必要。
日に1時間程度のウォーキングで十分。
ただ今の季節は水分が汗で出て行くんで水分補給は忘れずに。
尿の濃度が濃くなって腎臓傷める。
829病弱名無しさん:2007/08/30(木) 01:16:25 ID:b0ZmJAPf0
>>827
コカコーラって毒じゃないの?
成人になって以降呑んだことがないけど・・。

>>828
筋痛症で関節や筋肉が痛くなるので家事や通院もつらいときが多いんですが、
おかげで運動は極少。ますます身体は弱ります。
運動したいけれど家事や外出でも長くできないわたしは何を何時すればよいのか
困っています。
1時間も歩けません。
830病弱名無しさん:2007/08/30(木) 13:20:41 ID:KJQ4OlC20
総コレステロールが一ヶ月(実質3週間)で激減した
うれしいので報告

8月3日血液チェック(左:ただし結果が分かったのは今日)
8月30日(右:今日の検査)の比較
体重       :69.8--->66.4
総コレステロール :261--->200
HDLコレステロール:66--->57
LDLコレステロール:85--->90
お医者さんもすばらしいとほめてくれました

やった事
8月9日より二泊三日南アルプスにいって3キロほど減らす
(食事はほとんど自前のもので簡素なもの、
ただし炭水化物も摂らないと脂肪が燃えません)
平日は野菜を多めにして体重維持に努める
運動量は腹筋を2ー3日やったくらい
階段の上り下りを30分くらい一回だけやった
腹の皮下脂肪をつまんだり揉んだりはしょっちゅうやった
(要するに平日は大した運動はしていない)
8月25日に伊豆でスノーケリングをトータル5時間くらいやった
(この時に瞬間64キロまで体重が下がったがすぐに66キロ前後に戻った)
始めは体重計の内臓脂肪レベルが9がデフォだったのが7か8がデフォになり
時には6にまでなることも

あとは現状をいかに維持するかです
頑張ります




831病弱名無しさん:2007/08/30(木) 15:52:03 ID:VRJbkikG0
薬使えば一発で下がるでしょ。薬はいやなの?
832病弱名無しさん:2007/08/30(木) 16:04:47 ID:KJQ4OlC20
>>831
薬使って体重70キロで暮らすのと
薬使わずに66キロで暮らすのなら
絶対後者がいいです
833病弱名無しさん:2007/08/30(木) 17:46:15 ID:Btlob1l/0
痛風がきっかけで血液検査をしたんですけど

総コレステロール    262
HDL-コレステロール   62
中性脂肪         113

でメバロチンを処方されました。
このスレ読んでると薬はいらないような気がしましたが、やっぱり危険水準なのでしょうか?

 
834病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:00:18 ID:X2CMJ3dg0
>>833
いや、全然薬いらないと思うけど・・・
835病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:08:57 ID:As9we4OX0
ぼられてるw

薬全然不要だよw

コレステロールや中性脂肪は1日1時間のウォーキングを1週間ほど続ければ簡単に下がる。
836病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:23:34 ID:b0ZmJAPf0
>>835
1時間歩けないひとはどうすりゃいいの?
837病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:29:22 ID:w+vx/waa0
今高脂血症って言わないんだな
今日初めてしったよ
ttp://www2.health.ne.jp/word/d3140.html
838病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:14:17 ID:smH0/7we0
鬱で抗鬱薬を飲みだしてから副作用で10kg太ってついに高脂血症になってしまった。
薬飲まなきゃ鬱治んないし、でもやめなきゃ高脂血症治んないし...
どうすりゃいいんだぁ!!!
839病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:12:10 ID:uGIhnKrC0
>>838
こう鬱剤で肥るというけれど、わたしはデプロメールで肥らないみたい。
服用量は50ミリを朝晩1錠づつ。少ないともおもわないのだけれど・・。どうなん?
ステロイドで肥っているけど。
840病弱名無しさん:2007/08/31(金) 05:43:05 ID:fnWkweBg0
>>838
私はまず鬱で精神科のほうを訪ねたのですが
最初の血液検査で高脂血症と脂肪肝が疑われたので
近所の内科に紹介状を書いてもらってそちらも訪ねました
今では精神科の医師と内科の医師の間をいったりきたりして
双方で相談しながらなんとか調整をつけてもらってますよ
出す薬の組み合わせなんかも、いろいろやりようはあるみたいです
841病弱名無しさん:2007/08/31(金) 08:04:43 ID:m0uv3wa00
>834>835>836
レスありがとうございます。
この1ヶ月ほど毎日30分のウォーキングはしてます。
そして仕事でほぼ毎日の宴会があるので、処方されたのかもしれません。
一か月分なのでそのぐらいは飲んでみようかなとも思いますが、メバロチンて副作用はありますか?
それと1ヶ月飲んで、コレステロールが下がったら飲まなくていいですよね?

教えて君ですみませんが宜しくお願いします。
842病弱名無しさん:2007/08/31(金) 11:27:54 ID:uGIhnKrC0
リバロってのをのんでます。これは副作用がいやなんですよね。
副作用いまのところ出ていないようすですが。
843病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:20:49 ID:XEEJFS5O0
33歳 男 身長165  体重64

総コレステ 252
LDL 200
中性脂肪 52

運動しまくって、魚中心の毎日なんだが・・・( ;´Д`)
844病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:26:00 ID:RfZSenjY0
野菜中心にしてみたら?
845病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:29:54 ID:wIexfdPM0
私は医者から、運動で減らそうとしても限界があると言われましたよ
人間25過ぎると代謝はどんどん落ちるので、多少運動していようが
若い時みたいに食べてると内臓に脂肪はつくもの
そのぶんの差を消費しようと思ったら毎日フルマラソンするくらいじゃないと
とても追っ付かない

それよりとにかく食べる量、とくに炭水化物と糖質を減らせと言われました
朝食と昼食のぶんはカロリーが消費されるからいいけど
夕食は飯やでんぷん質、食後のデザートなどを減らさないと
ビリーやってもダメだとww
846病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:50:29 ID:C36e+NqB0
25てw
35ならわかるが
847病弱名無しさん:2007/08/31(金) 20:59:13 ID:qV+UNXfs0
>>843
総コレがそんなにないのに、LDLが高いね・・・
HDLがなぜ低いのかだね。
青い魚と常温圧搾の植物オイルを採るようにするくらいしか、
わからないな。
848病弱名無しさん:2007/08/31(金) 21:56:40 ID:uGIhnKrC0
お腹が鳴るんだけど、空いているってことらしい。
でも、なにか食べれば肥るし・・。
こまった。

さっきは大根を生で齧っておいた。うまいんだよ。
849病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:23:51 ID:uGIhnKrC0
チェダーチーズ買ってあるのだけど、これ食べようかな。
カロリーと塩分たっぷりってかんじだけど。
850病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:34:51 ID:UV8KoB7W0
まあ、あまりナーバスになるな。
851病弱名無しさん:2007/08/31(金) 23:52:58 ID:oyeQIstN0
>848
大根を千切りにしてポン酢かけてもおいしいですよ。
(ていうか、まんま大根サラダ…
852病弱名無しさん:2007/09/01(土) 00:21:00 ID:RRBsEN+m0
キャベツを夕食の前にたくさん食べるのっていいかな?
853病弱名無しさん:2007/09/01(土) 00:33:46 ID:delcxcQh0
キャべジン効果?
854病弱名無しさん:2007/09/01(土) 01:37:35 ID:delcxcQh0
結局ポークソテー2枚と茄子のフライパンオイル焼きたべた。
食後にちょとチーズかじり。

もう、あしたはお茶漬けでいいわ。
855病弱名無しさん:2007/09/01(土) 11:48:33 ID:s3E4ii+B0
健康診断の結果
        今回   前回
総コレステロール254↑  220
HDL     53    51
中性脂肪    121   71

脂質代謝異常については、医師による管理が必要です。
(早めに医療機関を受診しましょう)
と書かれていました。

検診の日、起きたら脱水症状でフラフラだったので、
水を飲んでごはん少しとうめぼしを食べてからの血液検査だったので、
影響しているのではないかとも思うのですが。。。
もう一度血液検査は必要ですよね。
856病弱名無しさん:2007/09/01(土) 15:26:42 ID:delcxcQh0
起きたら脱水症状ってのも変なはなしだな。

ごはんと梅干でコレステロールが上がるのかよ、
857病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:57:24 ID:OBO3u+mf0
肉卵油ものほとんどなし&炭水化物控えめ&酒のまない&BMI20前後
なのに、母親が高めだったせいか、
総コレステ260、中性脂肪240ほどあります。
(肝機能は、やたらと良かったらしいですが)

それで、検査の前にスタチン系の薬を飲もうと思うのですが、
これは飲んでどのくらいの時間で血液中の脂質が下がるのでしょうか?
あと、副作用で血液検査に変な所見が出たりしないでしょうか?

病気の心配はそんなにしていないのですが、
事情があって、健康診断でひっかかるとまずいのです・・
858病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:12:40 ID:0AxUo24D0
 ↑
何のための健康診断だろうか?
859病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:18:51 ID:OBO3u+mf0
保険に加入できるかどうかの審査です。。
860病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:30:26 ID:JFeytR9K0
主人が健康診断で総コレステ290だったので医者は薬物治療を勧めてきたとのこと。
とりあえず食事療法でなんとかすると言って帰ってきたのはいいが、
カロリー制限からレシピの工夫など、色々本で勉強して食事メニュー考えてるのに
必ず文句をつけ、勝手に他のをを食べたりしてカロリーオーバーしてしまいます。
長くなりましたが、食事療法をうまくいかせるコツはないでしょうか?
861病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:30:51 ID:OBO3u+mf0
実は、保険に加入できるかどうかっていうのもあるんですが、
母親が、自分が高脂血症だったから、
子供にも遺伝してるんじゃないかって、
すごく罪悪感を伴った心配をしてるんです・・
大丈夫だよ!って健康なデータ見せてあげたくて・・
862病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:55:54 ID:f6viBGGy0
>>861
意味ないことするなよ。
遺伝して同じだけど、お母さんの子でうれしいよ、と言ってあげなよ。
863病弱名無しさん:2007/09/02(日) 00:02:31 ID:vH+QBgSF0
>>860 おいしくつくる。
864病弱名無しさん:2007/09/02(日) 05:38:45 ID:6ri8wBClO
>>860
コツになるかわからないけど、食事療法の大事さを自覚させないと駄目だと思う

1:このままの状態が続くと心筋梗塞等につながる事をわからせる(出来れば画像や生の情報で具体的に)
2:1ヶ月好きに飲み食いさせて血液検査数値でわからせる
3:運動好きなら運動量を上げて食べた分消費させる
4:遠出の旅行計画や何か高い買い物(車など趣味)をして具合悪くなるわけにはいかない自覚をさせる5:いざ悪くなった時病院代も結構かかり負担が増える事をわからせる
865病弱名無しさん:2007/09/02(日) 07:14:25 ID:1r0pn+9L0
>>860
食事療法だけではつらすぎるので、運動もさせたら?
866861:2007/09/02(日) 13:18:46 ID:UkQOMb0B0
>>862
ありがとうございました。
そうですね。。薬はもう少し考えてみます。
867860:2007/09/02(日) 16:51:31 ID:H2mKv6oP0
ID変わりましたが860です。

>>863
一応それは大前提で料理しているのですが…

>>864
たしかにそうですね…
1はテレビ等の特集を録画して見せたりするのですが
現実を知るのが怖いようで見てくれません
現実を突きつける為にも2がいいかもしれません

>>865
運動も勧めているのですが仕事で動いてるから!とやる気ないみたいです

食事制限もなく運動もしなくてよくて、薬も飲まずに治る方法なんてないので
自らの身体で思い知ってもらうしかないようです…

ここに来られている皆様は自分自身の意識をどう持ってがんばっておられますか
868病弱名無しさん:2007/09/02(日) 18:42:19 ID:S27ZmwpH0
>>867
もう高額生命保険かけてある?
ならばいいじゃん。
869病弱名無しさん:2007/09/02(日) 20:21:08 ID:krs9gxl80
大病→退職、さらに要介護なんてなったらどうするよ・・・・。
870病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:02:22 ID:S27ZmwpH0
心筋梗塞だっていうから、さようならかなと・・。


でも、そういえば知人は心筋梗塞おこしたけど治療して生きている。
871病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:19:23 ID:S27ZmwpH0
悪玉コレステロール高くて、血糖値も高い。
ゆで卵と最中があるのでどちらか食べたいのだけどどっち?


コレステロールのほうはリバロとかいう薬飲んでいる。
872病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:22:33 ID:FSxwxPTuO
>>871
ゆで卵は明日食え
最中は棄てろ
873病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:07:58 ID:ze5XGmDG0
>>872
捨てるのはもったいない
4つに切ってそのまま冷凍庫にほおりこむ
何日もつか試してごらん
874病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:18:26 ID:3nbCOfAE0
レス豚。

だがしかし、
すでに最中をたべてしまった。

ゆで卵は明日の朝。
冷凍最中、美味いかも。明日買ってきて作ってみる。
875病弱名無しさん:2007/09/03(月) 03:25:36 ID:AqcF7hviP
>>874
豚はお前だ
食い物の相談ばっかしてるから食い物にとらわれちまうんだ
876病弱名無しさん:2007/09/03(月) 06:44:56 ID:FSxwxPTuO
暗黒面に堕ちたか・・・
877病弱名無しさん:2007/09/03(月) 12:42:05 ID:3nbCOfAE0
>>875
すまん。レス、dです。

あたしは豚か・・。
でも、食事は一日一回であとはちょっとなんか摘むだけ。
ステロイド服用してるし、あちこち悪いし、何たべたらいいのか悩むのよ。
あまり粗食していると胃が気持ちワル憂くなるし・・。
878病弱名無しさん:2007/09/03(月) 20:12:08 ID:eaNtdIe+0
なんでステロイド服用してるの?
アトピー?
879病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:40:33 ID:3nbCOfAE0
診断名はいちおう「リウマチ性多発筋痛症」ってことになっているけど、
ほんとうは何なのかよくわからない。↑は「関節リウマチ」とは別の疾患。
もちろん関節も痛いけど。
880病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:49:53 ID:aclvM3vQ0
高脂血症でリバロ(LIVALO)という薬のんでいるひといませんか?

副作用が怖い。すでに筋肉痛でた。
なんでこんな怖い薬処方するのかなあ・・?
ほかにも沢山薬ありますよね?
881病弱名無しさん:2007/09/06(木) 01:36:49 ID:Ulhh/qI00
コレステロールを減らす薬ですか。
私はリピトールだったけど筋肉痛はなかったな。

副作用が酷いときは医者に相談するのが一番ですよ。
882病弱名無しさん:2007/09/06(木) 01:43:30 ID:gumU5xuyO
高脂血症と診断されジム通いを始めました。
おかげで体脂肪率12%台。コレステロール値もいい感じに下がってきたのですが、ここにきてまた200をこえてきました。
疑っているのは途中から飲み始めたプロテイン。やっぱり高脂血症にはプロテインは良くないのでしょうか?
883病弱名無しさん:2007/09/06(木) 01:52:07 ID:aclvM3vQ0
>>881
レスdです。

医者が副作用かもしれないと減薬いわれました。でもたった1週間だけストップ。
へんなの。

そもそも筋痛症とかいうややこしい病気でステロイドのんで高脂血症になった。
それでくれたのがリバロ。薬局で副作用のこと聞いていやだなあと思った。
すぐには副作用現れなかったけれど、先月上腕の筋肉が痛だるいという症状がでた。

そんな薬いらないよ。もっと普通のがいい。へんじゃないか、そんな危険な薬を処方するなんて?
884病弱名無しさん:2007/09/06(木) 02:03:50 ID:tFUsSqYu0
>>882
200はかなり昔の基準です
最近ではコレステロール値240-260、BMI値23-27が適当だとい言われています
885病弱名無しさん:2007/09/08(土) 05:50:54 ID:2+N3JAEQ0
総コレステロールは低いのですが、中性脂肪が非常に高いのです。中性脂肪だけで心筋梗塞になりますかね。
886病弱名無しさん:2007/09/08(土) 06:18:08 ID:MMDUQDda0
887病弱名無しさん:2007/09/08(土) 07:57:32 ID:paryyFhE0
>>885
なります。

その条件下では急性膵炎にもなります。
心筋梗塞ともども、七転八倒、壮絶な痛みです。
出産と比類される、人類が知覚し得る最大級の痛みです。
888病弱名無しさん:2007/09/08(土) 10:49:39 ID:YTi1v0Ij0
ベザトールSR200ふくようとています。2個。俺も仲間入りか。身長174。体重88
889病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:56:14 ID:RuqWjGQr0
お米で1000キロカロリー摂取するのと、ナッツ類などの高脂肪食で1000キロカロリー摂取するのではどちらがコレステロールが高くなる?
890病弱名無しさん:2007/09/08(土) 22:40:35 ID:FNqfGj5Y0
>>887 その条件下では急性膵炎にもなります。
調べたら中性脂肪高いのとあまり関係ないぞ アルコール多量長期摂取がよくないらしいが。。。
いいかげんなこというな 心配して損したぜ
891病弱名無しさん:2007/09/09(日) 07:25:03 ID:1T5o+VoG0
はぁ.....
勝手に損しなさい。

「中性脂肪 膵炎」でググるだけでも、大量に出てくるじゃない。
892病弱名無しさん:2007/09/10(月) 03:30:52 ID:N3qB2oqF0
>>889
個人的経験からいくとお米。
油はそれなりに摂ってるにもかかわらず、糖質制限して内臓脂肪が減ったら
中性脂肪・コレステロール共に下がった。

でもどちらにせよ1000キロカロリーは多いのではないか?
893病弱名無しさん:2007/09/10(月) 08:52:34 ID:ke0/IfnrO
中性脂肪18(基準値40
総コレステロール234↑(基準値230
善玉88(基準値90
悪玉144↑(基準値140

去年は総コレステロール136でした
中性脂肪はそんなに高くないのですが、コレステロールが高いのが気になります
ちなみに体重は最近二ヵ月で急に五キロ増え、159センチ54キロです
食生活では油ものは嫌いなので肉を食べるときでもかならず茹でます
生活改善したいのですが、何をしたらいいかわかりません
894病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:13:28 ID:NklSoGgKO
身長 162
体重 41

総コロステロール 235
中性脂肪 227

体重、食生活などこの10年特に変わりありません。
長年痩せ体質をコンプレックスに思い、無意識に高脂肪高カロリーなものを好んで食べていた結果だろうと反省しています。

この数値だと、投薬決定でしょうか。
どなたか教えてください。

痩せてしまうのではないかという強迫観念が常にあり、私なりに運動や食事に気を付けてきましたが、今度は健康を念頭に切り替えてみようかなと思うようになりました。

食生活で間に合う数値なのか知りたいです。宜しくお願いします。
895病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:29:24 ID:JvQ4yRZM0
糖尿発症時、中性脂肪5800だた。
今は落ち着いて600弱。
ここ数年450を切った事ないんですよね。
どうしたらいいんだろ?
896病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:48:36 ID:oSXCUwCT0
>>894
235程度ならまだ間に合う可能性は十分あると思う
俺は総コレステロール260だったのをアウトドア3回(2泊3日一回+日帰り二回)と
徹底した食事制限で一ヶ月で4キロ減らして総コレも200まで下げたよ

薬やるにせよやらないにせよ運動と食生活の見直しは必須なんだからとにかくやってみたら?
薬はそれからでもいい
897病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:57:15 ID:NklSoGgKO
>>896さんありがとうございます

健康診断で2年連続こんな数値だったものの、痩せちゃうのが怖くてとりかかれませんでした。

でも、頑張りたい。
早速今日のランチから切り替えみます(今日からお弁当を作って持ってきました)

ほんとにありがとうございました!
898病弱名無しさん:2007/09/10(月) 11:21:47 ID:r9C0itzf0
筋肉をつけるのはどうなんでしょうね。
ビリーズブートキャンプやっぱりやってみようかな。
また宣伝乙って書かれちゃうかな。
899病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:20:00 ID:zNHZDxwg0
ブートキャンプは有酸素運動だからいいと思うよ。
900病弱名無しさん:2007/09/10(月) 18:57:37 ID:7TwusVBp0
あれだけの動きを約1時間もやれれば誰でも痩せるよな
てかデブは続けられね〜 そんな根性あればデブってね〜
901病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:35:55 ID:OLdzbW300
男、24歳、身長174cm、体重78.5Kg、たばこ0.5~1箱/1日、運動しない、パキシル常用
血圧:今日は何故か正常範囲が出たが、普段は140強-80強
AST: 39 IU/L、 ALT: 80 IU/L、 γ-GT: 117 IU/L、 血糖: 102 mg/dL、
TG: 392 mg/dL、 T-Cho: 308 mg/dL、 HDL-Cho: 57 mg/dL
補足:しばらく地元を離れることになるため、ここ3,4日、好きなラーメン屋を1日2件は回っている。
   酒を恒常的にのむ習慣はここ2,3ヶ月はない。ただし4日前に結構のんだ。
   最近5kg以上ピザったのは確実

もともとコレステロール値は総じて高かった(4ヶ月前の計測)が、今回ので一気に跳ね上がった感じ。
聞きたいのは、これが急激なラーメン過剰摂取によるものなのか、基本的に食生活がおかしいのかどうか。
長くて1週間ですが、これからもラーメン祭りを続ける予定です。それで、これが結構な自殺行為かどうか?
あと、肝臓もやばめ???
902病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:42:26 ID:fyJbAcdj0

糖尿予備軍
903病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:44:34 ID:K11YZE9u0
>>901
どうみても「運動しない」+「ラーメンめぐり」のコンボなんでは?
174cmで78.5ならまだそこまででぶーじゃないけど
コレステロールの値がヤバいならちゃんと内科で検診受けて
対策の相談したほうがいいと思う

あと酒と煙草はやめられるならやめるに越したことはない
高脂血症の場合、コンボでヤバくなる確率があがるから
904病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:54:38 ID:36hR6jWG0
>>901
20代30代で心筋梗塞・脳梗塞の下地作り完成40代にして発症
悪いこと言わないから生活見直せ。
905901:2007/09/10(月) 21:30:46 ID:OLdzbW300
>>902-904
うは…。わかっていたことではあるけど、実際言われるとちょっとへこむなぁ……。
なんだか、医者に言われるよりも2chで言われる方がこたえますね。
ラーメンは、引っ越しの前日に最もお気に入りの店に行くまで自粛することにします。
たばこは、先日禁煙を敢行したものの1週間で見事に玉砕。とりあえず少し減らす方向にします。
酒は、そこまで飲んでる訳じゃないので、現状のペースで様子見。
とりあえず、明日近くの公共スポーツ施設にいって運動してきます。
アドバイスthx!!!
906病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:32:31 ID:vLFOg9OeO
ラーメンは食べてもいいんだよ。ただしスープはのんじゃいけない
907病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:26:39 ID:h4lrBmZE0
いやラーメンはやめとけ
食生活を根本的に変えるんだ
そういえばこの2ー3ヶ月ラーメン食ってないなあ
と感じるようになるのはそんなにむずかしくない
908病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:13:58 ID:5n+0Ukfu0
ラーメン、2年ぶりくらいで食べたよ。
御茶ノ水のラーメンやさんが並んでいるうちの1軒。
さいきんあのへんの病院いくとそこでラーメンとにんにく餃子たべてくる。安い。うまい。
909病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:33:40 ID:ADJAssRt0
病気になる前はかなり食べてた
もう何か月ラーメン食べてないのか思い出せないよ
910病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:44:44 ID:W4/uk2JW0
894 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:13:28 ID:NklSoGgKO
身長 162
体重 41

総コロステロール 235
中性脂肪 227


・俺の場合
身長 163
体重 70

総コロステロール 232
中性脂肪 89
911病弱名無しさん:2007/09/11(火) 10:19:57 ID:fe9JQg/yO
>>910
中性脂肪凄い低いですね、驚きました。

私の、中性脂肪200超えが恥ずかしいです。恐ろしいです。

三食以外に、チョコレートやケーキ等々思いっきり食べていましたが、数日前から一切止めました。(特に生理前は間食でさえ満腹になるまで食べていました)

912病弱名無しさん:2007/09/11(火) 10:32:21 ID:ZcFajCVF0
五十歳 男 総コレステロール 400 です
健康診断でいつもこれだけ外れてます
父も同じ症状でしたので遺伝性であることはわかっています
でも薬はなにも飲んでいません
この十年くらい薬というものを飲んだことがありません
風邪も寝るだけで治してます
というわけで食事と運動と生活習慣だけで
最悪な状態は回避しながら生きていこうと思っています

基本的に小食、腹八分目というより感覚的には六分目といったかんじ
水を少しだけ多めに頻繁に摂取する
ビール 350ml/1日、週に2日は飲まない、煙草は吸いません
油物は一切食べない、甘い物は一切食べない、肉は食べない
ご飯と大豆製品と野菜と魚、調理はオリーブオイルでぎりぎりの薄味で
七時の晩飯以降は水以外は摂取しない、昼と夜の二食

四年間で 12Kg 落として、現在 BMI が 22 を切って 21 台に
65 Kg になったらそこで安定させる予定

心拍計をつけて心拍 120/分 前後の運動を一日最低一時間
休みの日は自転車で二三時間のサイクリング
マラソン選手は平常時心拍数が三十くらいだそうで
平常時心拍数を下げたいと思うこの頃
循環器系を鍛えて基礎体力をつけたいです

これらがいまのところ思いつく高コレ対策のすべて
913病弱名無しさん:2007/09/11(火) 10:51:23 ID:/T6/SoyMO
出産後の血液検査でコレステロール値と中性脂肪値が高く、肝機能が50で再検査が必要と言われました。
電話で結果だけ聞いたのでそれ以上詳しくはまだわかりません。
煙草も飲酒もしていないのですが、妊娠中の経過がよくなくて
安静が必要だったので運動不足なのは事実です。
産後一時的に数値が悪くなることもあると先生には言われました。
そこで、妊娠出産とこういった数値の関係をご存知の方がいらしたら教えて下さい。
里帰り中で、ググルこともできず不安です。
914病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:30:51 ID:vqLWjnuP0
>>912
心拍数って、下がるものなんですか! 初めて知った。
生まれつきだとずっと思ってました。
915910:2007/09/11(火) 22:04:09 ID:NvrqYoLG0
ついでに書くと、
40歳 男
身長 163
体重 70

総コロステロール 232
中性脂肪 89
HDL 75
LDL 139

γーGTP 122
人間ドックの腹部超音波検査であっさり「脂肪肝」と判定されたw。
血圧は、上が146で下が97。
タバコは4年前にやめた。酒は飲み会の時ぐらいしか飲まない。
若い時からの肉中心の食生活を改めざるを得ないようだw。
てっとりばやくできる運動は、職場から小一時間歩いて帰ることかな。
916病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:40:19 ID:reRr0Yrl0
45歳 男
身長 168
体重 78

総コロステロール 220
中性脂肪 589
HDL 69
LDL 110
中性脂肪が下がりません
体重が47キロ位の時も350位 遺伝性らしい
代々脳卒中で若死に 自分は朝飯抜きでやせるぞ!!
917病弱名無しさん:2007/09/12(水) 20:12:57 ID:ejelQ2QL0
>>916
朝食抜きはやめておけ。
どうしてもやりたいなら、明治のプロテインダイエット。
http://net.meiji.co.jp/health/proteindiet/














918病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:48:22 ID:bj04skll0
>>916
抜くなら昼。減らすなら夜。

朝はしっかりエネルギー補給しないと動けないし、
抜いても痩せないよー
919病弱名無しさん:2007/09/13(木) 04:20:06 ID:cxtNCKCV0
一日の総カロリー減らせればいいと思う。朝でも昼でも夜でも。
まずは自分のできそうなことをやる。
920病弱名無しさん:2007/09/13(木) 06:56:39 ID:fne6efgU0
http://nsxpm575.jp.epharmanex.com

ここで販売している「コレスティン」はサプリですが、
アメリカで薬よりもコレステロールを下げる効果があると
裁判にまでなったサプリです。
医者の処方箋の事典にものってます。
アメリカでは絶大な効果があるとされています。

\7,800と高いですが、医者にかかるよりまし!
と思われる方は是非だまされたと思って購入ください。

ちなみにプリファードカスタマーになれば、30%OFFの
値段で購入できます。

921病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:51:20 ID:efvbyaX90
>>920
アフィかねずみ講かなんかかな。
とりあえずクリックしないでおこっと。
922名無しさん@Linuxザウルス:2007/09/13(木) 16:14:46 ID:YS/+XEbF0

朝食は自然に食べられる人は食べてもいいけど
無理に食べてるひとは食べない方がいいみたいよ
923病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:14:09 ID:fne6efgU0
>>921

920です。

自分23歳にして血液検査で
総コレステロール 240
中性脂肪     306
HDL        53
LDL        151

でした。医者いって薬もらって全然治らない。
(薬飲んだところで生活習慣変えなきゃ意味が無いから当然ですが。)

でまあ、楽してコレステロール下げられるもん無いかな〜なんて
探してたときに見つけたのがコレスティンですよ。
まぁネット通販だから信じるか信じないかは個人の判断ですけどね。

飲み始めて1ヵ月半です。
総コレステロール 223
中性脂肪     102
HDL        52
LDL        101
924病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:28:51 ID:+os3C8Od0
>>923
まだ23なんだから薬に頼るより
生活習慣を変える方を選ぶべきじゃないのか?
925病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:57:33 ID:kzZJbryO0
朝食と夕食を取り替えたら食べる量は大して変わらないのに
一月に1キロづつ体重が落ちました
926病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:32:14 ID:QdFpC9180
4月から食事改善して、体重14kg減肥満状態は脱却、血圧と中性脂肪と糖が正常値に、
総コレステロールも240台まで下がったけど
LDL190、HDLが多少下がって40以下…これにめげそうになった
ザコツー持ちで歩き含め運動に制限かかるのがちょっと辛いところだけど、
もう少し食物の脂質に注意して気持ちも新たに改善生活を続けてみる
927病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:40:49 ID:ZFAbVUrt0
40代のピザ女です。1ヶ月、飲酒と間食禁止、夕食のみご飯半膳にし、毎日40分歩く・・・
これを続けて
総コレステロール 182→174で普通
中性脂肪が    453→251
HDL      37→40

体重は3キロ減になった。もうしばらく継続してみようと思う。
928病弱名無しさん:2007/09/16(日) 19:59:11 ID:RVMXy9AH0
>>927
ガンバレ!俺も3年前はエコーで肝臓真っ白だったよ。
20kg減らして正常になった。努力は報われるぞ!!
929927:2007/09/16(日) 23:01:33 ID:ZFAbVUrt0
>>928 ありがとう、頑張ってみます。
年末までにあと8キロ減らしたいんで・・・
930病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:32:57 ID:Ch/s87lAO
腹痛で婦人科を受診し採血をしたんですが
総コレステロール…247
HDL…67.8
LDL…163.3
中性脂肪…85
身長167/体重79(一年で11kg増加)
「体が疲れている。脂肪肝まではいってないけど、食事に気を付けて」程度の言葉だけでした。
総コレステロールが高いのは分かりますが、中性脂肪とかの値の意味が分かりません。
習慣になってたスナック菓子は止めようと思いたちましたが、つまり体重と体脂肪を落として行けばいいのでしょうか?
931病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:54:17 ID:crssLZ6k0
>>一年で11kg増加
これが問題だと思う。なんでそんなに増えたのか
スナック菓子にアディクト(依存)したからなんだよね
この病気はメンタルな部分も大きい病気だね
私はアルコールにアディクトして中性脂肪4300で急性膵炎になった
932病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:09:55 ID:hDx51/tQ0
身長170cm、体重55`、体脂肪率10%、歩数1日3万歩、男、25歳ですが、
肝機能障害で血液検査したら
6月
GOT44 
GPT82
総コレステロール132 中性脂肪50 LDL72 HDL70

7月
GOT34
GPT59

8月
GOT34
GPT59
総コレステロール86 中性脂肪86 LDL25 HDL45
EPLカプセルで肝機能の数値は下がったのですが、
コレステロール値が極端に下がってしまいました。
肉、卵は十分に摂ってました。
コレステロール値を上げるには、どうすればいいんでしょうか?
あと、地中海食で肝機能は良くなりますか?
933病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:12:23 ID:hDx51/tQ0
訂正
8月
GOT31
GPT43
934病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:34:49 ID:jAEpqgFZ0
>>931
横レスですが、私も中性脂肪3800あって急性膵炎で倒れました。
935病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:02:34 ID:wYRuSUy+O
>>915さん徒歩帰宅続行中でしょうか、コロステロールの>>894です(恥)

私は書き込んだ日からチョコ・ケーキ・スナック菓子等断ち続行中です。

三ヶ月続けてみて、中性脂肪227 総コレステロール235 の数値に変化があるのかまた書き込みたいと思います。

痩せちゃうんじゃないかって心配していましたが、三食の食事量を調節し、今の所41k保持してます。

936病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:02:14 ID:MjnqlHOa0
>>935 三食の食事量を調節し、今の所41k保持してます。

そういうときこの連休を使って丸一日ハイキングなり
サイクリングなりをするんだよ

長時間やることが重要
ハイキング8時間の消費カロリーはフルマラソンより多い
そのあと温泉に入れば一日で1ー2キロは楽にやせられる

平日は減った体重を維持すればいい
937病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:04:47 ID:MjnqlHOa0
あとやせるのが心配なら減った分脂肪以外の食べ物(ご飯、野菜、魚など)を
バランスよく食べればいい
とりあえず体脂肪を燃やすのが先決
筋肉はそれからだ
938病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:32:04 ID:PM+ydaYT0
ブートキャンプ2ヶ月頑張りウエスト引き締まった
わくわくしながら血液検査
結果は中性脂肪 1100・・・・・
939病弱名無しさん:2007/09/19(水) 14:23:04 ID:1Ea5GELL0
>>938
それ、以前と比べてどうなの? そこがポイントだけど1100じゃ高すぎるか・・
940病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:41:14 ID:X/TAHtil0
中性脂肪1100って心筋梗塞起こしそう 短命だね
941病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:04:09 ID:qbjbEfAD0
>>940
中性脂肪値が1,000mg/dlの人の方が、200〜300mg/dlの人よりも動脈硬化になる確率がとても低いのです。
942病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:22:37 ID:UhPMEEjf0
>>941
まぁ、1000超えたら生活習慣というより遺伝だものね
バランスとれているのでしょう。分子量大きいから動脈壁に付着しないし。中性脂肪
943病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:24:27 ID:ZYvU+vXT0
中性脂肪それ自体は、さほど悪さはしないのかも
でも極端に高いという状態はなんらかの代謝障害を示唆してるわけで

それにしてもTRG10000という人がいるらしいけど、
容積になおせば10ml強だよね
/dlにすると、血液の一割強が脂肪ということになる
どんな血液なんだ・・脂が浮くんだろうか?
944病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:50:02 ID:UhPMEEjf0
中性脂肪が高かったき 採血したら黄色っぽかった
945病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:31:41 ID:QVdYFYJE0
400cc輸血して血液パック見たら、白っぽい脂が浮いていた。
看護婦さんが「脂大井」と驚いてた。トリグロセロイド800ぐらいだった。
脳卒中で代々65歳くらいで倒れてる。短命な家系です。
946病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:33:57 ID:e2EjktMi0
脂って本当に見えるんだね。。

ところで、リピトールを飲むと、
中性脂肪・コレステロールの変化のほかに、
血液検査や尿検査に変な所見があらわれる可能性って高いのかな?
947病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:04:56 ID:oIEX2Pjf0
高くはないでしょ
可能性があるという程度
948病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:25:56 ID:qApy742o0
なるほど
特に副作用が強い薬というわけではないんだね
かぜ薬とかの市販薬みたいに、
微妙に肝機能系に影響することがあって、
ごくごくまれに重い副作用が起きるかも、
というくらいの影響だと考えても大丈夫かな?
949病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:51:03 ID:5iJX7fnP0
リピトールを飲んでる間は二か月に一度血液検査をされていたよ。
たまに尿検査もあった。
薬の効果と副作用が出ていないかをチェックしていたのかも。
950病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:02:34 ID:qApy742o0
なるほど・・コレステロール値に効果が現れる薬だし、
ときどき検査しないと、効果があったかどうかわからないもんね
もしよかったら
そのときの効果や副作用はどうだったか教えてもらえたらうれしい
951病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:41:56 ID:s7DMZLyr0
メガスタディという大規模臨床試験ではスタチンには心筋梗塞の予防効果は見られなかった
逆に免疫抑制効果のためガンや感染症が多発してプラシーボ群より生存率が低下してしまった
リピトールはスタチン剤の中でも効果が強すぎるので長期の服用は危険である

…という話もあるので注意が必要
952病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:51:16 ID:3BjyI1ik0
リバロって薬をのんでいる。
副作用がいろいろきついのがでることがある。
今大腿の筋肉痛がでていてつらいので機能から服用休んでいる。
筋肉が溶けるという副作用とか。尿が茶色くなったりもするらしい。

リピトールはそういう副作用ないのか聞いてみたらやはりあるのだそうだ。
出る人と出ない人とあるそうな。

ステロイドの副作用で高脂血症になったのでこの薬しょう方された。
もう、やだ、やだ、やだ・・・。
953病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:58:07 ID:5iJX7fnP0
>>950
効果はちゃんと出たようで、コレステロール値が
ここまで下がったからもう中止しましょうという形で終わり。
正常値になるまで飲んだわけではなく、一歩手前だったみたいだ。
効き過ぎるのを止めたのかと勝手に解釈してるけど。

副作用らしい症状は特になかったよ。
954病弱名無しさん:2007/09/21(金) 02:20:28 ID:qApy742o0
レスありがとう、とても参考になったよ

>>951
リピトールは免疫抑制作用があるのか・・
だとすれば長く使うのは危ないかな

>>952
横紋筋融解症というやつかな
頻度は低いってイメージがあるけど、出たらきついよね・・

>>953
効果がちゃんと出て副作用はなかったんだね、よかった
私にもそうだったらいいなあ・・
955病弱名無しさん:2007/09/21(金) 11:46:20 ID:Ct9w/5YO0
スタチン飲むと活力が失せるな。
よって鬱傾向に→免疫力低下→あぼーん
956病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:58:53 ID:BTA3N0OO0
>>952
俺も昨日から悪玉180中性70で夕食後1錠処方されたよ
957病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:31:42 ID:j7AwXm1tO
>>955
やっぱりそうなんだ。
958病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:33:50 ID:MJNGGQQg0
コレステロールと中性脂肪がずっと高いです。実は痛風でもあり薬を処方されていて、3ヶ月に1回
血液検査もしているんだけど、今までは運動と食事で何とかするといって断ってきたが多分痩せていない
ので次回あたり薬を処方されそうです。
どなたか高脂血症で薬をのまれている方はいますか?
副作用や効果が知りたいです。それとも出来れば飲まないほうがいいでしょうか?
アドバイス願います。
(飲み始めたら一生飲まなくてはいけなくなるのも困るし)

959病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:46:10 ID:Gbd36t8r0
>>958
何度もガイシュツとおもうけど、
リピトールとかリバロとかのんでいる。よく効きます。
でもわたしはやな副作用がでました。
>横紋筋融解症というやつかな 頻度は低いってイメージがあるけど、出たらきついよね・・
これです。困っています。
副作用がいやなら服用やめればどうってことないです。その場合は高脂血症の原因を除去しないと行けない。
960病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:17:24 ID:0fR33JPR0
一汁一菜の昭和初期の食生活にすれば9割の人は高脂血症なんかならないよなw
そんな生活が出来るかどうかだよ
961おやじ:2007/09/24(月) 01:22:09 ID:sG3/Cjie0
そういえば小学校の頃は、朝納豆と御飯1杯と大根と煮干の味噌汁、
たくあん、味のり、生卵1個を兄弟で分けたなあ
あの生活に戻せば確かに肥満は治りそうだ やってみるか
962病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:33:48 ID:KotFk6K30
>>961
脂肪を燃焼させるのに、ビタミンB群が必要らしいから、
それを含むものは積極的に食べた方が良いと思う。
ぬか漬けはいいかも。ビタミンB何とかが生に比べて飛躍的に増加するらしい。
963病弱名無しさん:2007/09/24(月) 03:15:14 ID:TOMdwGk/0
>>962
だれかさんがビタミンB群をとれとさかんにいうので買ってのんでみたけど
なんの変化もかんじない。
たいがい世間で宣伝されたり誰かが推奨するサプリはうちでは無駄になっている。
964病弱名無しさん:2007/09/24(月) 06:31:31 ID:RF+f6Im+0
まのあたりにするような変化を感じられる
サプリメントのほうが危なくないか?
965病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:57:30 ID:NwDQWNLK0
自分の経験からいくとサプリより食物の方が効果がある。

野菜スープ、納豆、もずく、魚(たまに肉)ごはん が夕食メニューだけど
もうひといき数値が下がらないのは昼にパスタとか食べるせいかな。
966病弱名無しさん:2007/09/25(火) 10:57:36 ID:Ka67G4wp0
リピトールって即効性あるのかな(飲んで翌日くらいには下がるのかな)
変化があるまでけっこう時間かかるのかな
967病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:34:28 ID:0yXctZ9F0
>>966
1日じゃ血も入れ替わらないだろw
LDLが基準値になるまで1ヶ月か2ヶ月ぐらいかかったと思う。
つーか食事と運動だけで正常値になるよう頑張りたい!
問題は酒とB級グルメなことだ。。
968病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:47:09 ID:Ka67G4wp0
けっこうかかるんだね・・
中性脂肪とかは暴食すると翌日には相当上がってるので、
薬の影響も早めに出るのかと思ってた。
上げるのは簡単だけど下げるのは大変なんだね・・

コレステロールの合成を妨げるだけだから、
血中濃度に反映するのは時間がかかるってことかなあ。
969病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:54:34 ID:v1EQT9gH0
健康診断の結果出たので晒し
総コレ 249
HDL 109
LDL 計算したら137?
中性脂肪 61
血圧 114-60

HDLの高さは朝にDHA+EPAのサプリを飲んだことが原因のような気がする
もう少し総コレ下げたい
970病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:54:47 ID:BEHeAoSB0
次スレを立てようとしても立てられません。非常に重要なスレなので、誰か挑戦してみて下さい。
971病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:25:06 ID:r90rIv2x0
建てました。

【コレステロール】高脂血症 その5 【中性脂肪】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190820228/
972病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:56:41 ID:1ZG9LH530
アルコール依存症になっていると、中性脂肪は500とか1000以上になります。主治医が「二日酔いの時に
検査すると大変なんだ」と言っていました。総コレステロールは低くても、中性脂肪だけが高い状態が続くと心
筋梗塞などになるんでしょうか?

中性脂肪が高い時に血漿成分献血をしたら、チューブの中の血漿が白く濁っていました。
973病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:32:26 ID:rmLjA8la0
総コレステロール 224
中性脂肪 267
HDL 33.6
LDL 137

いろんなストレスで不眠や過食になり
中性脂肪がものすごく増えました。
HDLは中性脂肪が減れば増えるんですよね。
なんとかがんばって中性脂肪下げよう。
運動や食事気をつけよう。
974病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:40:03 ID:+fuJ057I0
つまり現代の社会人達が、高脂血症に成りやすい状態なんだね。飲酒は高脂血症の第1位の原因だ。
次は肉食や乳卵製品、あとは植物性でも油脂であり、甘い菓子やチョコレートなんかは主犯だね。

中高年層の高脂血症の主犯は酒だ!
975病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:44:45 ID:+fuJ057I0
>>973
一気にビーガンになることを勧めます。俺なんて総コレステロール800、中性脂肪
10000でしたから。

でもあれから50代半ばの今まで生きています。
976病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:45:59 ID:vvMKKg9P0
忘れた頃に出てくるなー。ビーガン。
977病弱名無しさん:2007/09/28(金) 01:19:21 ID:b3gQu6pF0
カップラーメンは人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!

1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%
3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い
4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る
5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した
7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある
8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である
9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている
10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている
978病弱名無しさん:2007/09/28(金) 03:22:50 ID:qFouZbBT0
↑ 乙馬鹿
979病弱名無しさん:2007/09/28(金) 03:56:00 ID:D5RGKEoK0
>>977
インスタント麺協会から刺客がはなたれたようだ。

にげろ977!
980病弱名無しさん:2007/09/28(金) 09:55:41 ID:iCWnbIv/0
体重みたいに自宅で毎日簡単にわかれば
自己管理しやすいんだけどねぇ。
981病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:48:08 ID:VmBAf6fJ0
あれは何と言う漫画だったかな。縮れ毛で眼鏡を掛けた小池さんと言う人
がいて、いつもインスタントラーメンばかり食べていた。ああ言う食生活
は最悪なんだね。

現代人は朝食抜きで勤めに行き、昼はタバコの煙りもうもうの洋食屋で外
食、夜はやはりタバコの煙りもうもうの飲み屋で酒を飲みながら食事。時
間がある時には、タバコの煙りもうもうのパチンコ屋に入ったりして遊ん
でいる。これじゃあ高脂血症になるのは当然だよ。高血圧スレの方が伸び
が早いと言うことは、まだ高脂血症の恐ろしさを認識していない人が多い
ことを示している。

心筋梗塞、脳梗塞、肺癌、大腸癌が増えているのは、当然のことだ。
982病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:56:01 ID:nEDRU/yt0
16歳 男
身長 173
体重 53
総コロステロール 225
中性脂肪 64
HDL 78,2
LDL 134
若いのにコレステロールが随分高いと言われたのですが、これはどうなのでしょうか。
食事制限するべきでしょうか?
983973:2007/09/28(金) 12:22:56 ID:j+Ybm6J70
>>975
野菜中心の食生活がんばります。
お菓子とタバコやめました。
ジュースやめられない。

現在は中性脂肪減ったのですか?
私は30代です。
984病弱名無しさん:2007/09/28(金) 17:33:01 ID:a2ITT0zGO
>>965
パスタって良くないの?
手抜き昼食でよく茹でパスタ+市販のソース食ってるのがまずいのかな…
985病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:07:42 ID:KXcKg9QR0
すぱは吸収が早くて血糖値とインスリンを出しやすいみたいね
そうすると利用されない分はほぼ脂質にかわるんだよね
運動選手が試合の前に食べるにはいいらしいけど、
そんなに運動しない人が食べるにはどうなんだろ
量を超すとやばそう
市販ソースもおそらく飽和脂肪酸高そうだしね
986病弱名無しさん:2007/09/29(土) 06:16:43 ID:zfMAc+3vO
なるほど。
そうなると、スパは夕食には避けるのと
ソースは自前で作ったほうがいい訳か。
ちなみに当方、今秋からの新米高脂血症組で
33才男
総コレ252
中性脂肪78
善コレ68
で来週産業医の呼び出し決定。
とりあえず、最近サボリ気味のウォーキングを頑張ってみようと思う
987病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:17:35 ID:FZF5z0pN0
血糖値が緩やかに上がって
緩やかに下がるものがいいわけだよね
やっぱり米に勝るものはないんじゃあないか
988病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:21:51 ID:FZF5z0pN0
あとやれることはアルコールを完全に断つ
ことぐらいしかなさそうだなあ
350ml/day のビールという微量なんだけどね
あとは有酸素運動強度をあげるくらいしか.....


989病弱名無しさん:2007/09/29(土) 14:15:39 ID:KXcKg9QR0
主食には雑穀入り米が最高なのかな
血糖値の増減がゆるやかになるだろうし
食物繊維がビリルビンを排出してくれるのも期待できるかもね

ただし玄米などに含まれるフィチン酸とかいうものが
ミネラルの吸収を妨げるらしいので
毎食はよくないのかもね
990病弱名無しさん:2007/09/29(土) 20:50:10 ID:GUvlWs1m0
コレステロール 220
中性脂肪 600
と、検査結果が出てリピトールを処方された。

自分でカロリー計算するのが難しく
○イヘイのヘルシー御膳(糖尿病食)を夜だけ頼んでみた。
一食200kcalちょっと。
今まで、それほど大食いしてたつもりは無かったけど
あの量とボリュームで200kcalと知って
いかに大食いしてたか思い知った。
夜は、それのみで炭水化物は摂らず
ウォーキングも始めた。

難題はビールを絶つことだ。。。
991病弱名無しさん
>>990
リピトールのお世話にならなくても食事制限だけではダメなのかな?
まぁ、主治医がそれが最前の治療と考えてのことなんだろうけど