【乳がん】ガン友が欲しいVOL.4【患者限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
乳がん患者限定です。
■■sage進行推奨■■

乳がんについて患者同士、語らいましょう。
他の乳疾患については姉妹スレがあります。

嵐はスルーしましょう。嵐に反応するあなたも嵐です。

■前スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/
21:2007/03/13(火) 10:06:06 ID:GDhhIcLb
■姉妹スレ
【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166273785/

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。
31:2007/03/13(火) 10:07:08 ID:GDhhIcLb
■関連リンク

●乳がんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本乳癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html


■過去スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1119389166/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138036018/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/
4病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:14:52 ID:2PSEJwsE
>>1
乙です、ありがとうございました。
5病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:13:11 ID:yqRL1bOD
>>1
スレ立て ありがとうございましたー!乙です!
6病弱名無しさん:2007/03/15(木) 17:59:58 ID:uTeCmPIq
初めまして。
今年一月発覚して、二月いっぱい手術&入院してました。
今、放射線治療&ホルモン注射治療中です。
年は41で札幌に住んでるフツーの主婦です。
両チチ共、温存オペで転移像はなく元気ですが、がんには変わりないですもんね...。
回りの人に「取ったから大丈夫なんでしょう?」
とよく言われ、その度に「ちがうよーこれからも大変なんだよー」と。
あまり世間に理解されてないですよね...。
自分もその一人でした。
こないだ宮崎ますみサンがスマステでてたけど、もっともっと彼女には「乳がんてこうなんだよ」
と、世の中に伝えて欲しいなー。
私たち一般人が声を上げても、なかなか「んっ?」って注目されない感じが...。
まだまだ乳がん一年生で、これからかなーって思ってます。
7病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:22:53 ID:duiMbRuz
>>6
さん、わかります。私はオペ待ちで
必要が無いと病名を言ったりはしないけど
それでも『乳癌で・・』と言うと
皆結構『今は入院も短いし、安心なんでしょう』から始まって
『誰それは退院後すぐ元気にしていた』の類の話。
『乳がんなんて病気じゃない』とか『病は気から』とか
言われると、じゃあ、あんたは告知うけた事あるんかい!と言いたくなります。
でもへらへら同調するしかない私。本やネットで勉強しているので、そんなに簡単なこととは思えない私が
深く考えすぎているのでしょうか。以前に婦人科でオペしましたが
切って済む話だったので、心の負担が全然違います。
心配して欲しいということでは無く病気があまりにも安易に捉えられている
ことで傷ついてしまう。術後、再発の心配を人知れず
していても『今は大丈夫なんでしょう??深く考えないで』って
言われることを思うと、凹みます。
先輩の方達はこういう場合、どうやって乗り切っているのでしょうか。
出かけるとしんどいので引き篭もる方が楽だなと最近は思ってしまって。
8M&N:2007/03/15(木) 18:39:36 ID:afSK2BBL
うちの母が乳ガンで3年前に入院しました。
手術ができなかったので抗ガン剤治療のみです。最近また前回できた
しこりの近くに固いものができたようだと心配しています。
今年の1月はじめに抗ガン剤の副作用か、顔・手・足の裏が茶色になってしまったり、
下痢が2週間近く続いてしまったので今は抗ガン剤の使用を中止しホルモン剤
のみ服用しています。腫瘍マーカーは16と言っていました。ホルモン剤で顔に赤みがでています。
9M&N:2007/03/15(木) 18:43:13 ID:afSK2BBL
最近またしこりができたことを本人はすごく心配していて元気がないので
なにかアドバイスがいただけたらと思って書いてます。周りの乳ガンの方も
みんな手術されてるので『私は手術もしてないから・・・』とよくめげて
しまうので色々言って励ましていますが、つらいです。薬の知識もないので
詳しい方いたら教えてください。
10病弱名無しさん:2007/03/15(木) 19:29:52 ID:6bCsuYGq
患者専用なので家族の方の相談はこちらまで。
【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166273785/
11病弱名無しさん:2007/03/15(木) 20:18:02 ID:kTifKkWa
くそう
抗がん剤くるひぃよぅ
やられはせん
やられはせん
やられはせんぞぉっ〜!(>_<)
12病弱名無しさん:2007/03/15(木) 20:49:09 ID:XsWlYey8
>>6 >>7
「ガン」と言っただけで「えっ……」と引かれるよりも
「乳がんの手術したんだ」「そう。でも、もう大丈夫なんでしょう?」と
言われたほうが私はうれしい。
それより、この人はいつまた入院するのか!?来年の今ごろも
生きていられるのか!??みたいな目で見られるほうがつらいわ。

感じ方は人それぞれなのかもしれないけどね。
再発・転移とかの不安は当事者でなければわからないもの。
世間では元気でニコニコ。でも、不安なことはこういったところで
みんなで分かち合っていけたらいいのでは、と思います。

>>11
そうだよね。しんどいよね。
でも、あと3日たつとだいぶ楽になるぞー。
13病弱名無しさん:2007/03/16(金) 01:40:52 ID:0lcdhiX8
自分の中で真実を言う人と言わない人をキッチリ分けてます。
だから、言ってない人に「もう、大丈夫なんでしょ?」とか聞かれても
言ってないから仕方ないって割り切れるので
「うん。大丈夫だよ」って言ってます。
お陰で何回、快気祝いでゴチになったか(笑)
で、言う人には治療法とか本当に安心できるのは
20年後なんだよ。とか 不安な気持ちまで全部言ってます。
女性には手術方法まで言ってます。
「頑張ってとしか言えないけど、再発しない事願ってるから」って
言ってくれたら「うん。ありがとう」と言ってます。
実際、それ以上の事は求めれないしね(笑)
どちらの場合も自分で無理してるとかはないです。


ただ、実家で独りで暮らす母にだけは
言えてないんだよな〜。。。orz
いくら色々言って その場で安心させても
後で独りで泣かれたりしたら嫌だし・・
いつ言おうか それとも このまま言わずにおこうか
こればっかりは 何回考えても答えがでません・・・
14病弱名無しさん:2007/03/16(金) 07:43:41 ID:njpFXUKS
>>13
そうなんだよね、年取った親には少しでも心配なくいて欲しいから
なかなか言えないよね、
なのに付いて来たがるし、それを断るのも気を使ってね。。。orz
15病弱名無しさん:2007/03/16(金) 14:20:59 ID:NlhkO80u
月曜日抗がん剤デビューだわ・・・
かつらも買ったし、つけまつ毛も買ったし準備完了!!!(`・ω・´)
・・・>>11さん・・つらいですか・・・・・(´・ω・`)コワイヨ~
16病弱名無しさん:2007/03/16(金) 15:13:43 ID:c6B8VMp3
>>12>>13

20代・術前化学療法中の私ですが、周りに気を使われるのが嫌だから、
「大丈夫だよ、何も心配しないでね。変わらず元気だから」
「今まで通り普通に遊びにも誘ってね」って言ってました。
私自身、ちょっとひどい風邪ひいたから治さなきゃ、くらいにしか考えてないからかな。
手術も術後の放射線治療もまだ待ってるのに、私はその後のやりたい事を考えるのが楽しい。

>>15
私は、全8回の抗がん剤投与、残り1回です!
私の場合、副作用が軽かったので、ツライっていうのがなかったです・・・。
髪の毛がゴッソリ抜け始めた時だけは、ちょっとショックでしたが。
でもそれも慣れると、髪の毛の手入れしなくていいから、すごく楽!
あまり思い悩まずに、普通に生活してるのがいいのかも。
頑張ってくださいね!
終わる頃には、「意外とあっという間だったなぁ」って思えますよ^^
17病弱名無しさん:2007/03/16(金) 16:11:04 ID:CtK6emt8
>15
11ですが怖がらせてしまってすみません
あれからすぐにケロッと治ってしまいました
今朝から食事も普通に食べてます
ただ、やはり直後は固形物食べられない、飲み物は桶
吐き気はややあり、息が苦しくどんな姿勢をとっても眠れない…
苦しみの中で途中でふと気がつきました
これって、「二日酔い」と一緒…orz
二日酔いなら半日くらいは苦しみみすけど、
結局二時間くらいの苦しみでしたw
でもまだ一回目なので軽いのかもしれません
これから月イチで飲みすぎてもないのに二日酔いと戦うのか…イヤダ
18病弱名無しさん:2007/03/16(金) 19:56:00 ID:tDfqGwTe
がん=切ったら大丈夫とみんな思いがちですよね。
乳がんは、リンパによりがん細胞が運ばれる可能性があるので全身病と考えられる...って知られてない。
だからこそ検診で早期発見が大事なのに。自分も知らなかった。
アメリカなんて牛乳パックに乳がん検診の広告してるらしい。
私は今、乳房温存術後の放射線12/25回目です。
「日焼けみたいになりますよ」と言われていたが逆日焼け状態(笑)
ビーチクがひりひりして、いてえいてえ。
1回4950円で家計もいてえいてえ。
同時にゾラデックス注射も4週に一度(こちらは15000円...!!)2年間続けます。
針がぶっとくて恐ろしかったが、先生に「腹の肉、おもいっきし、つねりあげて注射して!」
と頼んだら、思ったより痛くなかった〜。
なんか、入院中いろんな人におっぱい見せてきたんで、羞恥心がなくなってきたのか?
照射台の上でおっぱいを隠しもせず待っていたら
放射線技師のお兄さんに「胸...バスタオルでかくしてていいですよ」と言われた。ヤバいー。

最近ヤな事→実家の母が「体調はどう?」と電話攻撃。
「医者の言う事は鵜呑みにしちゃだめ」と、元ナースなので持論をぶちまける。
そして「ま、がんばりな。」でまとめる。(時には「頑張りすぎちゃ絶対ダメ」)
「がんばれ」いうなー!がんばっとるわい!
言ってる事バラバラで、まあ年もいってるし(母は69)しゃあないかと聞き流してんだけど、
母親だけに、いらつく...。
他の人に「頑張ってね」と言われると「うん!」って思えるんだけどな。
19病弱名無しさん:2007/03/16(金) 20:44:40 ID:WI4s+wUN
3月5日にFEC100開始。その日は多少のむかつき。
翌日はほんのちょっとむかつき。その後は日々回復して、現在
食欲復活して食べ過ぎ気味。しかしながら、1週目は食欲はなく
あまり食べられなかったせいか、体重2キロ減。
昨日、1回目の点滴後はじめて実家に行ってばくばく食べていたので
そんなに食べて大丈夫なの?と言われたが、かなり疲れた顔を
していたらしく、今日になって母が心配して電話してきた。
職場で人が減って、忙しくなっちゃって・・・と話した。
このまま休みも満足にとれずにあと5回乗り切れるかなあ・・・。
20病弱名無しさん:2007/03/17(土) 07:22:53 ID:6S7GF2DQ
>>7
さん、わたしも20代の時、卵巣膿腫でオペと30代で帝王切開をしました。
乳がんのオペは、思ったより痛くなかったです。
お腹切った方が、腹膜切るのでくしゃみや笑うのが、ツラかった!
皆さんは、手術のあと、痛かったのかなあ?
私は、腕や脇の周辺が麻痺していた(今も麻痺はあります)せいか
「は?痛くない?」ってびっくりしました。

「病は気から」「そんな深く考え込まないで」とか回りに言われると...って話。
病は気からって....!ほんとひどいね。風邪にかかったんじゃないっっつうの。
「じゃあ、あんたもガンになってみればいい!」とか言ってやりたいですよねっ!
そういう無神経な言葉は完全ムシした方がいいと思う!

私は告知から手術まで2週間あったけど、髪きりにいったり、入院道具そろえたり、
焼き肉食べにいったり....忙しくしてました。
でも「千の風になって」とか聞いて「うーん...もしも死んだらお葬式にこれをかけたら
『あー。流行だよね。』とか思われるかな〜」とか。
いちおう、「私、もしかして死んじゃう?」事も考えました。
でも入院〜手術とあれこれ段階を経ていくうちに、自分は出来る事をその都度 やっていく!
という気になって。
展開が変わると、気も変わっていきましたよ。
Dr.とも積極的に話しました。『?』なことはどんどん聞きました。
その方がスッキリするし。だってこっちは素人ですもんね!
21病弱名無しさん:2007/03/17(土) 08:44:26 ID:oALAnyr9
自分も千の風になっては嫌だなー
そう簡単に風にはなれないって現実があるし
(治療とか仕事とか家族とかぶっちゃけ金とか)
最近はアンパンマンのマーチ歌ってます
なんかこの曲乳がん患者のテーマ曲って感じ
たとえ胸の傷がいーたんでもーっ、てね
22病弱名無しさん:2007/03/17(土) 19:06:11 ID:eP03ZYNi
私も千の風になってはキライ。
生きてる人が歌って何がわかるんだって思ってしまう。
23病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:43:30 ID:siP41up3
統計上は3人に1人が癌で死ぬことになっている。でもそれが何歳で死ぬか
ってのが問題だよね。少なくとも40代では死にたくない。
24病弱名無しさん:2007/03/17(土) 23:04:57 ID:lLyfRobx
マダ音楽 聞く気に なんなぃ・・
体にゎるぃ治療するスタッフが、敵に 見えてくる
『XXちゃんわ、ムニャムニャ寝言、言いながら、寝てなさい!』なんて ゆー知人にゎ はらわた 煮えくりかえる! がん患者だって 息抜きしたいんだよーツ!!
がんばれって、言われるの嫌い...がんばってるわ!精一杯(`´)なんて言えないから、
がんばり過ぎてるよーっ!!と、答える
病んでるなー私・・・。
ちょっと、した言葉で傷ついたり、やな気分に、なったり、デリケートな心、、なかなか当の本人しか、、って、思うけれど。。
・・こんな時に、どんな言葉も、力なく、思えてしまうけれど・・って、励ましが、うれしかった。。こんなあったかい言葉、かけてくれる友達が、いて幸せだなーって思ったよ☆ありがと☆
25病弱名無しさん:2007/03/18(日) 21:11:03 ID:1p9N3zeC
抗がん剤3日目
あー調子が悪い・・・
眠りたいのに眠れない
26病弱名無しさん:2007/03/19(月) 09:03:04 ID:L1d3YoIq
同じく抗がん剤中
なぜか自分は眠くて眠くて
昨日は6時間くらいしか起きてなったのに
夕べから11時間も寝てしまった
とはいえ明日退院できそう
あとこれを11回かぁ…
27病弱名無しさん:2007/03/19(月) 17:42:15 ID:WPs18UGS
私も抗がん剤治療中、、今日1回目をやって来ました。
今のところ吐き気も何も無いです。。
これから来るのかしら・・・しかし、おしっこが赤くてビックリ!!
28病弱名無しさん:2007/03/19(月) 20:43:57 ID:LwXXTrt6
入院の抗がん剤と通院の抗がん剤はどう違うのですか?
29病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:30:55 ID:1ao46MwO
>28
同じです。最初入院するのは抗癌剤の安全性を確かめるため。
危険な反応がなければあとは通院に。。
30病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:43:22 ID:LwXXTrt6
ありがとうございます
入院した方が安心かな?保険もでるし
31病弱名無しさん:2007/03/20(火) 17:43:34 ID:WmL3ynfl
私は最初から通院でしたよ。もし気分が悪くなったら処置室のベッドでしばらく休んで帰りました。
高齢の方は入院していたらしいですが、子供がまだ小さい方達はサッサと帰っていましたよ。
32病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:58:53 ID:bKbTMGGn
私は最初の一回だけ入院、あとは通院でした。
なぜか入院も通院も、ほとんど同じ金額でした。
私は入院するとかえって気を使うので、家で好きなことをしていたほうが楽なんですが
家だと気分が悪くてもゆっくり休めないので、入院したほうが落ち着くという人もいました。
人それぞれでしょうね。
33病弱名無しさん:2007/03/20(火) 21:32:35 ID:awa8PO18
私も最初から通院でした。1回目終了後2週間たったところです。
そのままベッドで休んでいていいものか、とっととどかなくちゃ
いけないのかわからず、針を刺したところを圧迫するバンドを
つけたまま待合室で休みました。
週末から唇に口内炎ができて、とっても痛いです。口の中じゃないので
食べられるだけいいかな・・・。
34病弱名無しさん:2007/03/20(火) 22:01:33 ID:diUMjw/L
みなさんのしこりってどのくらいの固さですか?
つまんだら軽くつぶれたりしますか?
35病弱名無しさん:2007/03/20(火) 22:54:15 ID:JxFNai/Q
一回目の抗がん剤終わって2週間くらいたちましたが、私も唇に口内炎ができて
きました。軟膏でだいぶ楽になりました。
あと髪の毛の抜け毛が少しづつ増えてきてる。一気に抜けるのかなと思ってた
けど気づいたら無いって感じなのかしら
36病弱名無しさん:2007/03/21(水) 00:11:58 ID:CBW74yLF
髪は抜け始めると80パーセントくらい一気になくなりましたよ。
すぐ超ショートにしました。美容室の人も抗癌剤経験者なんで気が楽だった。
終了すれば、自毛が生えてきますので、その時の自分を想像して頑張ってください。

ところで、肩の骨転移経験者の方、症状はどのようでしたか?
リンパ一部覚醒でしたが、初めは、腕や肩の痛みやしびれがあまりなかった
のですが、術後一年半の今になって眠れないほど痛みが増してきました。
検査予約は来月末で、せめて痛み止めだけでも処方してくれるかな?
37病弱名無しさん:2007/03/21(水) 00:13:07 ID:Fv66cH2S
>>28
入院したら吐き気止めも多めにやったので点滴が長くて耐えられないので
2回目からは通院でがんばった。
私は点滴中頭がおかしくなりそうだったので、1分でも早く終わりにしたかった。
タキソールにかわってからは全然そんなことはなかった。
CEFはもうやりたくない。
入院がいいか通院がいいかは、1回やってみて楽な方を選んだらいいと思いますよ。
38病弱名無しさん:2007/03/21(水) 01:54:23 ID:V2HdW18E
>>34
乳癌と一言で言っても、様々な組織型があるので、しこりの固さも
人によって違いますよ。
ちなみに私はぷよんぷよんでした。
触診ではこれは癌と違うと思う、って言われました。
39病弱名無しさん:2007/03/21(水) 10:11:14 ID:QLSsJFz1
抗がん剤開始後12日目くらいから、抜け毛が多くなったなあ、
手櫛でとかすとぱらぱらと抜けてくるなあという感じで3日間。
こんな感じで少しずつ抜けていくのかな?と思っていたら
15日目の昨日、洗髪していたら、流しても流しても抜けて、
8割方抜けました。
40病弱名無しさん:2007/03/21(水) 12:03:10 ID:jt8fztj2
私は最初の抗がん剤から半月ぐらいで抜け始めた。
もともと髪は短かったから、改めて切ることはなかったけど
3クール目の今は、ほとんど残ってない。

抜け毛がひどい時は、かぶるタイプの服の脱ぎ着のために、首筋にごっそり
毛が付くのでいやだった。
前開きのシャツとかをもっと買っておけばよかったと思った。
コロコロクリーナーが大活躍。
41病弱名無しさん:2007/03/21(水) 14:02:20 ID:ZSAVMV1g
>37
ありがとうございます
42病弱名無しさん:2007/03/21(水) 14:04:35 ID:hSAK1AqH
>>38
ありがとうございます
そんなに軟らかくて癌だったんですか?
恐いですね。。
私は脇にしこりがにこあるんです。触診、エコーで副乳線がはれてるといわれ、ほっといてと
43病弱名無しさん:2007/03/21(水) 18:34:52 ID:Fv66cH2S
>>42
乳がん患者には傷つくレスと思いますよ。
乳がんは手術しても治らないのですから。
44病弱名無しさん:2007/03/21(水) 18:48:41 ID:D9Z0VySh
>>42
レスが途中なんで分かりにくいですが ここは患者専用です。 もし、他の乳腺疾患の方でしたら 他のスレになります。
45病弱名無しさん:2007/03/21(水) 18:56:24 ID:D9Z0VySh
術後2ヵ月ホルモン治療中です。副作用でホットフラッシュが結構辛いのですが 医師によると生理が完全に止まったら副作用は落ち着くので 辛いのは あと少しで終わると言われました。そうなんですか?完全に止まったら 余計、ひどくなるのかと思ってたんですが間違い?
46病弱名無しさん:2007/03/21(水) 19:19:03 ID:NHcx44Mo
>>45
私の場合、更年期障害のような症状はホルモン注射打っている間は続きました。
そのうち慣れはしたのですが、なくなりはしませんでした。
でも2年打って注射を止め、生理が来たら治りました。
そのお医者様と言っている事が逆の状態なのですが・・・
47病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:58:53 ID:D9Z0VySh
>>46
45です。そうですよね。自分で勉強してきたのと逆なので アレ?!と思いまして。様子見て、どうしても辛かったら漢方処方してもらいます。 2年もう終えられたんですね。長いなあ(>_<)
48病弱名無しさん:2007/03/22(木) 02:08:05 ID:Q6+gUHmb
>>43 >>44
38です。ありがとうございます。うるうる。
49病弱名無しさん:2007/03/22(木) 07:50:49 ID:gqvtmi2k
>>45
ホルモン療法の癌友は慣れてきたらだんだん更年期障害の症状やわらいだ。
って言ってました。
50病弱名無しさん:2007/03/22(木) 10:31:18 ID:9EtFfmSa
抗がん剤やってるみなさん、髪の毛ってツルツルになりました??
私は2週間目くらいから抜け始め、それでも新しい髪の毛はちょびちょび生えて
今は(抗がん剤投与7回目)5ミリ〜1.5センチくらいの坊主頭って感じで落ち着いてます・・・。
それに、しぶとく抜けなかったのが10本くらいあって、それだけは8センチくらい、笑

まつげや眉毛も全部抜けずにちょっとずつ残ってるし・・・。
もっと全体的にツルツルになると思ってた。
51病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:32:51 ID:diO/b+R2
一回抜けて生え始めると、抗がん剤打っても抜けないのでしょうか?
まだ一回目終了したばかりで髪の毛は抜けてないので、今は心の準備中です。。。
かつらはなるべく自分に似た物を買いましたがなんかしっくりこなくて・・・
毎日の幼稚園の送り迎えとかに、バレないかとても心配です。
52病弱名無しさん:2007/03/22(木) 19:33:32 ID:ta4WQ0kF
>>49
45です。そうゆう場合もあるんですね。様子を見ながらやっていきます。ありがとうございました。
53病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:32:00 ID:/9hwpr5H
乳がんについて ありのまま伝えた人 病名、押さえめに話した人 最初は、気持ち元気だったけれど、
励ましてくれる中のトゲ、自分にとって、心ない言葉に段々 疲れて来ました。うるさい!
科の違う医療関係者、わかった様な事、言わないで。経験者? 病気について触れないで ほしい。普通の会話だけ、して下さい。
何も、話さなければ、よかった。痛みは、受けた本人、患者にしか、わからないと思う。
54病弱名無しさん:2007/03/23(金) 01:22:11 ID:8eBcZ16V
>>53
ここはガン友の欲しい人のスレだから、そういう話ばっかりになってしまいますよ・・・
みんな「受けた本人」だけど、それぞれ違うというのは賛同だけど。

>>50
私はACでは一回抜けたものの、最中に強い毛が生えてきて、
それは抜けなかったりしてちょっとオランウータンの子供みたいな頭になってましたが
タキソールでつるっつるになってしまいました。そりゃーもう睫まで一本残らず抜けた感じ。
タキソール中は一本の毛も生え変わって来ませんでした・・・

人間って睫ないと怖い、と全部なくなって初めて気がつきました・・・眉毛も怖いけど睫はもっと非人間的になりますよね。。。
しかし、終ったらいらない毛まで生えて揃ってきましたけどね。脇とか腕とか足はいらなかった・・・(苦笑)
55病弱名無しさん:2007/03/23(金) 01:39:50 ID:whdqUnXy
励ましか〜・・私の周りの友人たちはデキた人が多いのか
心配はしてくれるけど、ほとんど「頑張れ」とは言わないな。
私はわりと自分の病気のことは友人たちには話してるけど
クチすっぱくして「とにかく乳癌検診受けろー!」と言ってるのに、
なかなか受けてくれないことに無力感を感じてる。
まぁ受けるのが怖いということが大きいのだろうけど
いわゆる他人事としてしか捉えられてないのかな、と思ったり。
もう少し「彼女が言うことなら、やってみよう」と思われる人間にならなきゃ(苦笑)
56病弱名無しさん:2007/03/23(金) 03:16:06 ID:/9hwpr5H
54
私の中で ありのまま話した人、と、病名迄は、伝えなかった人 と いるんですが って話ですm(__)m

55
がんばれ 言っては、ならない言葉の様ですね

・その年で子供作らなかったから
・リンパ郭清し 苦しんでるのに 気持ちの持ち様、・そんな何ヵ月も、しんどいかな?リュープリンつらいさ!
・放射線は、つらくないけどね
受けた事、あるんですか?
はっきり言ったら、わかってもらえるかな?
57病弱名無しさん:2007/03/23(金) 06:50:36 ID:zuVWYgwy
>>55
同感!『検診受けろ』て言うのに受けないですよねぇ〜 『あの人が言うなら…』そうだったのかぁって気が付いた(笑)
58病弱名無しさん:2007/03/23(金) 08:10:47 ID:8k5lLQCe
ただの予防で抗癌剤を受けたのだから、治ったも同然だろうみたいな感じ
のこと言われます。癌によって転移のしやすさは違うのに
乳がんが全身病と言われてること知られてないからですね。
59病弱名無しさん:2007/03/23(金) 10:42:51 ID:vTIDy82w
抗がん剤やってて、大体1クールの半分ぐらいは吐き気と白血球低下で
行動が制限されるけど、そのあとは割と元気で、外出も問題なし。その繰り返し。
こういうのってなかなか理解されませんよね・・・
健康な人にとって病気というのは、うんうん寝込んでる状態のことで、
出歩いたりできるなら、よくなったと思われてるようで・・・
60病弱名無しさん:2007/03/23(金) 11:23:34 ID:/9hwpr5H
55 57
私自身 細胞針で、クラス5が、出てるのに まだ信じられなかったです。ドラマの様な事、何が、起こっても不思議では、ないなと、今は、受け止められます。
しこりが、ない方は、特に自分は、元気だから!と思われますよね。痛くないマンモも、あるし受けてほしいですね。
私は、マンモには何も写らなかったからAC広告機構のCM、?とも思いますが・・
58
心配させない様に、言ってるのに、わからない人もいますよね。知らないから、この人は、って、思うようにしても、精神的キャパ残ってないから、この病気とつきあうだけで沢山って思いますから、元気ない時は、話さない事にし、自分防御かな。

みなさんこれからも話、聞いて下さいm(__)m
61病弱名無しさん:2007/03/23(金) 11:34:52 ID:/9hwpr5H
59
同感です。ただの風邪じゃないんですから、元気だと嬉しいんでしょうが、凹みますね。
62病弱名無しさん:2007/03/23(金) 12:02:50 ID:16PZ/Fum
結局、他人は他人なんだから、そんなに相手に大きな期待を
抱いてもしょうがないような。
実際、自分が知らない相手の痛みに対して、どれだけの心配りが
出来るかって言ったら自信ないし。

私なんか、上司に同僚たちの前で「手術しても温泉行ってるおばさんも
居るし、(乳が)無くなっても元気で暮らして行けるぞ」と言われたよ。
全摘だと言う事まで言ってなかったから、周りもかたまってた。
ちなみにこちらは、歳は多少食ってるけど未婚。
こう言うのが一生続くわけだし、いちいち気にしてたら持たないし、
それより何より、その「一生」がどれだけあるかわからないのに、
そんな事にかかずらって時間ムダにするのがもったいないから、
私は気に入らない発言は、完全スルーだな。
63病弱名無しさん:2007/03/23(金) 16:39:30 ID:su82rkXa
>>51
一度抜けて生えた髪の毛は、またちょこちょこ抜けてます。
5ミリとか1センチくらいのが抜けるから、ふと気づいたらセーターの襟のとこに入りこんでたり・・。
かつらは気になるようでしたら、かつらの上から帽子かぶると全くわかりませんよー。

>>54
私の場合、まつ毛は元々短かったせいか、抜けても全然気づかれませんでした^^;
まつ毛も抜けたんだよねーって話したら、えっ!?そうなの?って言われましたもん。
確かに、腕や足の毛の処理しないでいいのは楽ですよね。


乳がん検診を勧めても受けない・・・というのはわかる気がします。
もし私が乳がんになってなかったら、たとえ親しい人に言われたとしても受けてないでしょう。
やっぱり心のどこかで、根拠のない「私は大丈夫」「私には関係ない」っていうのがあると思います。

私は乳がんになって闘ってること、誇りに思ってますよ。
周りに病気のこと聞かれたら、胸張って答えてます。相手が理解できなくてもね。
これから手術が終わっても、どんな人にでも隠さず話していくつもりです。
今でさえ「乳がんくらいなんてことない!」って思ってますから。
64病弱名無しさん:2007/03/23(金) 18:02:14 ID:2IVy6guE
私も>>63さんの様な強い心が欲しい・・・
いまだに「何で自分が・・」って言う気持ちがあって・・でもふとした時には
ガンなんか治してやる〜!!って言う気持ちも思ったり・・すごく情緒不安定です。
この先が見えないからすごく不安で怖いんです。。。
う〜ん!もっと強くなりたい!!!
65病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:13:28 ID:T40wzMVT
「何で自分が」って思った時には、24人に1人、って考えてみる。
24人に1人なら、自分が当たっちゃってもしょうがないよ。

強くなりたいなら、強い自分をイメージする事から始めたらいいよ。
弱い自分、弱い自分、って思ってると、そのイメージ自体にとらわれちゃう。
不安、怖い、って口に出したら、誰だって不安で怖くなるよ。
誰かが強くて、誰かが弱いなんて事ないと思う。
要は、自分はどうありたいかといつも思い続けておくことだと思うけど。
66病弱名無しさん:2007/03/24(土) 00:36:50 ID:3WAxJ14k
弱音を吐きながら、実は強い人もいるし
弱音は吐かないけど、弱い人もいるし。

その人に合った形で、現状と折り合いをつけていければいいんじゃないだろうか。

なっちゃったものは仕方ないから、みんな、うまく生きていこうね。
67病弱名無しさん:2007/03/24(土) 00:39:58 ID:8mpHhqJp
1年目… 信じられなかったがとにかく頑張ろうと自分に言い聞かせた。
2年目… 気持ちが波のように揺れた。

そして3年目に入り、ゾラデックス終わりとなり重装備から軽装備に。
今の気持ちは自分でも良く分からないが、前向きに捉えて生活していくことかな。
68病弱名無しさん:2007/03/24(土) 15:34:35 ID:3AT33dNA
患者会とか入ってますか?
若年層(40代前半くらいまで)で仕事を持ってるような人たちが
集うような患者会なら入りたいと思うんだけど、自分の地域の
患者会サイトなんか見てると、雰囲気が「婦人会」みたいで、
ちょっと(自分とは)違うなぁー、と躊躇してしまう。

今の時代なら、mixiとかで仲間探す方がいいのかな。
つるみたいタイプと言うわけではないけど、やっぱり乳がん友は
少しは欲しいです。
69病弱名無しさん:2007/03/25(日) 01:10:58 ID:4KDAGRa4
16才年下の彼がいました。つきあって5年後、乳ガンになりました。片方の乳房と抗がん剤で
生理がなくなりました。ステージは3-b リンパ節転移9 
それから2年、彼から別れようと言われました。恋人ができていました。つきあって半年らしい。
今日最後の話し合いでメールと電話は今までどおり続けたいと言ってくれました。
彼女とは多分結婚すると思います。
私は新しい彼女のためにも彼と縁を切ります。あたりまえ。
これを失恋と呼んだらバチがあたるよね。こんな男いたんだね。
私、生きててよかった。
彼は最後まで彼女ができたと言わなかった。
彼が寝てるときにはじめて
携帯のメール見てわかったの
乳がんでおっぱい1こになっても2年も愛してくれた。感謝しかないわ
でも私は再発が怖くて一人ぼっちになるのが怖くて彼を引き止めていたの
ごめんなさい。ほんまにごめんなさい。

70病弱名無しさん:2007/03/25(日) 10:08:54 ID:c6yxUOXw
24人に一人か....すごい確率だね。

私、最悪なんですよ...。
こないだ両チチオペして、退院して今、ホルモン治療&放射線中なんですけど。
先日の夜、滑って転んで頭打って出血。一応...と言う事で24時間やってる脳神経外科でCT取ったら...
「脳の出血はないですが、腫瘍があります」

瞬間、痛い頭の中で「転移」「なんで?」「また手術?」
だのバババーッと色んな事が、すごいスピードで駆け回り、まっしろ。

結局、乳がんを診てもらってる病院で再診したら、転移ではなく「髄膜種」との事。
女性に多く、ホルモンが関係してるらしい。(良性が多いとは言っていたが)
MRIで詳しく検査して今後の事を決める事になったけど...。

神様〜もうちょっとまってよ。
71病弱名無しさん:2007/03/25(日) 20:15:23 ID:CEt19+GK
24人に1人は女性全員が90歳まで生きた場合の確率で35歳でなった私は
300人に1人の確率…
72病弱名無しさん:2007/03/25(日) 21:02:26 ID:cOEAOR+x
病院で顔見知りに会って「あら、どうなさったの〜?」って軽く聞かれ
「がんなんです〜」って軽く答えてやると相手は固まってうろたえる
なんか妙な快感が得られる


73病弱名無しさん:2007/03/25(日) 21:06:18 ID:pSdKPFEB
初抗がん剤から一週間ちょい経過
どこの毛が抜けてくるのかwktk
すねと腕と腋と腹をお願いしたい

>72
それ(・∀・)イイ!!!知り合いに会ったらやってみよ
74病弱名無しさん:2007/03/25(日) 21:51:13 ID:Wg9dMGAp
>>71 え〜!そうなんですか?私も35歳ですよ・・・。
でも主治医が言ってたんですが、今30代でなる方が増えてるって。
だから確率的には100分の1ぐらいかも!?
75病弱名無しさん:2007/03/26(月) 02:51:06 ID:wz8wxrSN
>>71
90歳はずいぶん長生きでは・・・

80歳ぐらいまで生きた人の半分ぐらいは、体のどっかに癌があるらしいです
他の死因で亡くなってから、そのことがわかる人も多いとか
高齢だと進行が遅いから、寿命のほうが先に来るんでしょうねー
76病弱名無しさん:2007/03/26(月) 08:48:58 ID:EMgJ7PUS
35歳以下の若年性乳がんは全体の7%だそうです。
治療をしっかりして乗り越えていきたいです。


77病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:19:23 ID:xkKJIom2
>>72
ウケました。でもホント、そう考えたら軽く言葉もかけられないね...
私42なんだけど、さんざん「まだ嫁にいかないの?」といわれ嫁にいったの30すぎで
やれやれこれでうるさく言われないやと思ったら
「お子さんはまだ?」んでやっと子供生んだら「次は女の子ね」
そのオバさんになんか言われたら「いや〜ガンになっちゃってえ〜」っていってやろ。
でもきっとそーゆー奴は「でも大丈夫!医学は進歩してるから」とか言うんだろう。
「うっせんだよ!!」と一喝してやりたい。
ところで、ゾラデックス注射のはじめの頃は生理くる事、あるのかな?
三月初め打って昨日生理がきた....。Dr.に聞くの忘れた...。
78病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:32:55 ID:jmN6iAz1
>>77
そういう人は癌になって初めてあわてふためくんですよ。
結婚、子供の問題は男性の間でもあるようですしね。
ゾラうったあと、1回は生理きて来月からとまると思います。
止まらないとならないので来月くるようなら主治医に話をするといいですよ。
79病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:54:00 ID:mbumjtCt
>>73
私もどこから抜けていくのか観察してました。
頭は、普通(?)のハゲ型と同じように、おでこ&後頭部から・・・。
まゆげとまつ毛が一番遅かったかな。
腕や足は結構生え変わりが早くて、ツルツルの状態にはならなかったー。残念!
80病弱名無しさん:2007/03/26(月) 14:00:24 ID:aL4JdARq
>>70 すごい脳外科の先生いるぞ メールしてみろ
81病弱名無しさん:2007/03/26(月) 14:01:52 ID:zCk2ujxg
前向きじゃなくて悪いけどさ
この年だったら病気も何も無く生きてる人の方が多いじゃん。
他の持病で辛いことも受け入れて、取り組んできたけど
もう全てがいやになってきた。
『誰にも会いたくないし見舞いなんか来て欲しくない』というと
母が『あんたは対人恐怖症のところがあるから、治さないと』と言う。
誰にも気なんて遣いたくないんだよ。乳癌のこと何もしらないで
勝手なことばかり言ってくる人間にはほとほと疲れる。ほっといてくれと。

82病弱名無しさん:2007/03/26(月) 15:49:44 ID:C9Y4cD8v
69
私も、この事が、原因で、彼と別れました。遠い病院でした。お見舞いに、来てくれると、かすかな期待、
でも、手術の前にも、後にもメール、電話すらなく、随分、さみしい思いしたな。
男の人は、怖いのかな。かなり経ってから、電話、メール何回か、あったけど、わだかまりが、出来ました。
63
63さんの様に、堂々と、していたいけれど、独身、ひとりじゃいたくなくて、内々に してます。


ほんと(笑)どうなさったんですか?よく、聞かれまーす。 がん、なんですよーって 軽ーく 答えたいわ (笑)
83病弱名無しさん:2007/03/26(月) 16:15:34 ID:xkKJIom2
>>78
ありがとう!!
84病弱名無しさん:2007/03/26(月) 16:20:56 ID:C9Y4cD8v
81
対人恐怖症なところ、治さなくていいよ
今、それどころ じゃないですよね 今 一番は、自分が、楽 に なれること。応援してます
85病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:37:29 ID:KRPF9KLd
みんな死ぬことってどう思ってる?
私はすごく恐いです。いま治療中ですが体中に転移して苦しんで死ぬのが恐いです。乳がんは全身病で完治は期待できないってホントですか?ちなみにリンパ節転移ありです。
86病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:50:34 ID:Hpix+K9v
>>85
私は覚悟決めたら楽になりました。
というか、大事に生きるようになったよ。
今あちこち転移していますが、普通に過ごせているし、苦しんではまだいないからかもしれませんが。

ちなみに私の母も乳がんでしたが、現在術後15年。転移も再発もまだなく、元気にしています。
発見時私より母の方が腫瘍は大きかったけどね。

親子でも差はありますし、この先は運もある気がしてる。

という私も31歳で見つかって、現在は36歳。5年は普通に暮らせて来ています。転移あっても普通に暮らせる場合もあります。
87病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:36:36 ID:cc5mZ06l
>>86
ありがとう。
私はそこまで進行していませんが、浸潤がんなので励みになります。
88病弱名無しさん:2007/03/27(火) 00:26:11 ID:Ygi3oVjZ
>86 87
私は診断書の「浸潤がん」という文字におびえました。
でもすこし励みになりました。抗癌剤の治療は苦しいけど頑張ります。
夜になるとおびえて眠れなくなるのがつらい。。
89病弱名無しさん:2007/03/27(火) 00:46:53 ID:RRG25Ef1
私は、乳癌は有効な治療法がもうすぐ治験に登ってくる、と楽観してます。

先日、「たけしの本当は怖い家庭の医学」で密着取材やってた「テロメライシン」等
「がんのウイルス療法」が、現在、世界中で研究されてます。
http://video.google.com/videoplay?docid=2716150188635930576&hl=en

ウイルス療法は日本が先陣を切ってて、名古屋大学の「単純ヘルペスウィルスHF10」は
乳癌皮膚転移の患者さん6名で、臨床試験が終わって、論文も出てます。
http://www.cancerit.jp/pubmed/diary.cgi?no=99

よみうりオンラインでも三度にわたって特集されました。
http://www.geocities.jp/armisael95/news/yomiuri041007.htm

名古屋大学まで、西山教授の公開講座を拝聴に行きましたが、乳癌に対する有効性には
自信があるご様子でした。
ただ、このままだと投与が可能になるまで5年ぐらいかかる、とのことでした。

今、ココのHF10スレで、実用化を早るためにメール運動(?)やってるので、
できたらご協力お願いします。

私はリンパ節転移バリバリで、ステージもIIIだったし、局所再発もして、
当初は本当に先が怖かったけど、オンラインオフラインで治療法を探し始めたら、
それが励みになったのか、今は立ち直って仕事もなんとか復帰して、まあまあ元気にやってます。
90病弱名無しさん:2007/03/27(火) 09:38:04 ID:Ygi3oVjZ
「テロメライシン」の効果すごいですね。あと5年生きられるかどうか分かりませんが早く臨床段階に来て欲しいです。どうか間に合いますように。。
91病弱名無しさん:2007/03/27(火) 10:53:27 ID:rnxbWsGw
>>82
63です。私も独身(20代)です。
「ちょっと骨折しちゃったんですよー」なノリで「乳がんなんですよー」って普通に言ってます、笑
言われた方はさすがに最初はビックリして言葉なくしたりしますが、私が普段と変わりなく
元気にしてるから、相手も普通に接してくれる。←それが私には嬉しい

ドラマなんかで、癌告知された時に泣き崩れたりするシーンがよくありますが、
あんなん嘘じゃん!って思ってしまう私は変わってるのでしょうか・・・。

そういえば、私も最近彼氏と別れました。
病気が直接的な原因ではないけど、ちょっとは関係するのかな、相手にとっては。
でも、今は別れてスッキリ!
これからまた新しい彼氏見つかるといいね、お互いに(*^_^*)
いつかまた彼氏ができたとき、付き合い始めに乳がんだってこと言うつもりなんだけど、
重く感じて去っていく人が多いのかな・・・。
92病弱名無しさん:2007/03/27(火) 10:57:23 ID:rnxbWsGw
sage
93病弱名無しさん:2007/03/27(火) 11:27:56 ID:YRlBmyrc
sageって入れてもスレが下がるわけではないですよー。
書き込みしても上がらないって意味です。

ドラマは大げさですよね。演技だから当たり前だけども。
私は帰宅して1人になってから、お風呂場で大泣きしました。
シャワーを顔に当てて、その音で泣き声をごまかして。
94病弱名無しさん:2007/03/27(火) 12:42:05 ID:SfGBJe6B
告知受けた時は「まさか!」と思う気持ちが先だよね。検査で間違いないんだけど。
で、病院の帰りに「なんで私が」と言う思いが嵐のように吹きまくる。
それで家に帰ってから、やはり泣きましたね。一人で。
95病弱名無しさん:2007/03/27(火) 15:10:11 ID:/8HWV4Ji
告知の時は泣かなかったけど、手術が終わって病理の結果があまり良くなかった
と分かった時に泣きました。ショックだった。
同じ病棟に乳がんの人はたくさんいたけど、リンパ転移があって、抗がん剤を
するのは私だけだったの。孤独だったなあ。
96病弱名無しさん:2007/03/27(火) 15:13:09 ID:rnxbWsGw
>>93
わかってますよー。
sage進行なのに、下げ忘れたから後から下げただけです。
本文には何か入れないと書き込みできないしね。
97病弱名無しさん:2007/03/27(火) 15:23:47 ID:YRlBmyrc
>>96
わかってないわかってない。
失礼ながら、>>92は無意味な書きこみですよ。
sage書き込みをすればスレが下がる、というわけではないんです。
スレを下げたかったら、他のスレをageて沈めるしかありません。
98病弱名無しさん:2007/03/27(火) 16:01:40 ID:SrZbNBNS
でも、わたしは>>1をきちんと読めない人より
ちゃんとルールを守ってくれる>>96の気持ちが好き。

推奨っていうのじゃ弱いのかなあ。
99病弱名無しさん:2007/03/27(火) 18:33:56 ID:gMOHQAhW
>>85 私も全身病って言う言葉におびえていました。。。
告知を受けた時は、切りとってしまえば終わりと思っていたのが、乳がんのパンフレットを
渡されて読んで見たら、がん細胞は早期(浸潤の場合)のうちにすでに体中に散らばっている
かも知れないと言う事・・・頭が真っ白になりました。
30代でこんな病気になるなんて・・私の場合、抗がん剤はやってもやらなくても良かったのですが、
若年性と言う事で、少しでも転移再発の可能性が減ればと抗がん剤4クールを選択しました。
絶対完治すっど〜〜!!!
悪い事の後にはいい事が起きますよね!!!
100病弱名無しさん:2007/03/27(火) 18:49:23 ID:lxoFUYut
ルールがどうこうでなく、sageと書いても下がらないんだから>>96は無駄レスって事でしょ?
>>96の書き込みをしても、sage推奨のルールを守ってる事にはならないよ。
>>91が間違えてageてしまって挽回したい気持ちは判るけど、挽回方法を間違えてるのよ。

おせっかいごめん。
・メール欄に半角でsageと入れると、書き込んでもスレが上がらない(下がらない)
・メール欄に半角でsageと入れる以外は全て、書き込みと同時にスレが上がる
・sageと一緒に何か言葉を入れてもsage効果あり(この書き込みを参照して下さい)
101100:2007/03/27(火) 18:51:11 ID:lxoFUYut
すみません。>>96ではなく、>>92でしたね。
102病弱名無しさん:2007/03/27(火) 19:07:23 ID:bPAZmc7e
リンパに転移してても再発しない幸運な人もいますよね

病理結果で脈管浸襲があるかどうか断端が(+)か(-)か
ホルモン受容体が陽性か陰性かってところが一番重要なのかな?

がんの末期って痛みで苦しみながら死んでいくんだろうか・・・

緩和ケアが効くのならいっそ辛い抗がん剤とかやめてQOL上げる方が
いいかなとか弱気な事ばかり考えてしまいます
103病弱名無しさん:2007/03/27(火) 19:29:14 ID:bwflV8pl
>>99
さん、告知を受けた時、私はその場でDr.の口から「全身病」の説明をされました。
ビビりましたよ...。
私は両乳房とも浸潤性でしたが、幸いにも脇のリンパ節に転移はなく、ステージTで
ホルモンの感受性(+)肺、肝臓、骨転移(−)で
放射線とゾラデックス注射でいこうと決まりました。
浸潤は早期のうちに体中に...とはDr.に言われたのですか?
私の場合は脇リンパと骨、多臓器に転移がみられないので、抗がん剤は必要ないと言われたんです。
脇リンパ等に転移がなければガン細胞は通っていなく、
今の所は全身に転移はないと、私は考えていましたが...。(センチネルもそういう考えなのでは?)
いちおう41で「若年性に入る」とも言われ...。
私の場合も抗がん剤した方がよかったのかなあ...。先生は「使ってみますか?」とも言わんかった。
不安になってきました。
104病弱名無しさん:2007/03/27(火) 19:36:34 ID:PHhiHnjW
>>89
たけしの本当は怖い家庭の医学、その回、見ました。
録画してDVDに焼いて持ってます。気持ちがくじけた時のお守りです。

テロメライシンで検索したら、製薬会社の開発スケジュールにヒットしました。
今のところ予定通りいってる?でも、5年は長いなぁ。
http://www.oncolys.com/jp/enterprise/pipeline.html
105病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:26:56 ID:qXkerNmP
がんもどき、ガンダム、モデルガン、ガンジー、睾丸、近眼、ガン飛ばし、眼球、頑固、顔面、元祖、岩石、元旦、ガンマ、元朝、元日、ガンッ、
106病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:45:12 ID:/zJ71mu4
乳がんって遺伝しやすいと聞きますが、実際どうなんでしょうか。
母親が10年ほど前に乳がんになり、切除手術を受けました。(その後転移)
乳腺症と言われたこともあり、乳がんになりやすい体質だと思うのですが
皆さんは健診などでたまたま見つかったんですか?
107病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:20:26 ID:389tLEFc
>>106
こちらに異動してください。
【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166273785/
108病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:45:50 ID:Ygi3oVjZ
>106
私は自分でシコリを見つけました。乳がんだけでなく癌体質は遺伝するかも知れませんね。
病院で初診のときに親族について癌で死んだかどうかアンケートを細かく書かされましたから根拠があるかもしれません。
ちなみに私の祖母も乳がんで死にました
109病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:50:35 ID:FjkWYx4p
>>103
>>99さんではないのですが。
ステージ1は早期に入るので、治る可能性も高いのだけれど
それはわからないので補助療法をやるわけですよね。
乳がんはしこり1cmから転移の可能性が出てくる!?ので、
浸潤癌では補助療法が必要なのです。
主治医はホルモン陽性ならまずだいじょうぶみたいなことを
言ってました。
陰性は増殖スピードが速いんだそうです。
わたしの場合ステージ2、35歳、ホルモン陽性ならよかったけど
ホルモン陰性なので心配だそうです。
抗がん剤7か月やったので全部消えてくれてることを祈りつつ
今はちょっとでも楽しく生活しようと思っています。
そんなこといいつつも結構へこたれてることは多いので、
波はありますが・・・





110病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:56:11 ID:BXgCfMVf
63
ありがとうございまーす!!扇形切除だけど、乳首は、下向き、かさは、半分ひきつって 焼けて縮んだ胸見て、なかなか恋愛しようって 気持ちに まだ なれないですが、
地域全員、知り合いみたいな所に住んでるもので どうしても うわさが、先行してしまうの。。
この先 すきに なった人が、現れたとしたら、人伝えじゃなくて、自分の口から言えるように したいですね!お互いファイト〜
111病弱名無しさん:2007/03/28(水) 03:31:42 ID:cR8Ayv2q
ここ数週間でしこりがどんどん大きく硬くなってきてるような気がする。
入院待ちも辛いものだ・・・でも皆さん色々な思いを抱えて毎日を
過ごしているし、明日(ってもうすぐ朝なんだが)こそちゃんと体にいいものを食べて
前向きに過ごそうと心に決めた。おやすみなさい。
112病弱名無しさん:2007/03/28(水) 03:34:50 ID:Qif+nNSl
ごめんなさい。。。患者じゃないんですけど教えてください;_;
乳首強く噛まれすぎと乳ガンて関係ありますか。。。?orz
113病弱名無しさん:2007/03/28(水) 07:41:59 ID:0/oML9fg
>>109
しこり1aから転移の可能性...?知りませんでした〜。
センチネルでオペされた方、いますか?
センチネル術というのは、脇の転移像がない場合のみ行われ、
脇のリンパにないという事はがん組織が乳房外にいってないので
抗がん剤は使わない方向で行くんですよね?
ちがうのかな.。。。
114病弱名無しさん:2007/03/28(水) 08:54:01 ID:CWRmhKCc
>>113
私はセンチネルでがん細胞が見つかり、リンパをとりましたが・・。
リンパ節転移無しでも、再発される方もいますよ。
ただ再発率が10パーセント以下で、抗がん剤で再発を予防できるのがその四分の一。
2パーセント程度のために抗がん剤をするのは負担が大きすぎるからしないと聞きました。
リンパ以外、年齢やホルモン受容体などの条件が悪ければ、リンパ転移なしでも
抗がん剤をする人もいるようです。
115病弱名無しさん:2007/03/28(水) 08:57:40 ID:1BAe0gTb
>>113
センチネルの意味はあってますよ。でも、その後の治療は 大きさとホルモン感受性で決まんです。
            >>112
他スレで質問して下さい。
116病弱名無しさん:2007/03/28(水) 11:18:08 ID:7BfEQrNW
腫瘍が2cm未満でも転移する人はするとありました。
転移再発は、組織の悪性度とかもかなり関係すると思いますよ。
117病弱名無しさん:2007/03/28(水) 11:59:36 ID:AzcxpvQk
>>97 >>98 >>100
ごめんなさい。
2ちゃんねるじゃなくて、他のある掲示板ではsageでスレ下げることができてたんで、勘違いしてました。
ご迷惑かけました。以後気をつけますね。

>>110
温存されたんですね。焼けて・・・ってことは、放射線治療もされたんですか?
私は腫瘍が5センチ以上あったんで術前化学療法で小さくしてるんですが、温存できるか微妙なところ・・・。
全摘する覚悟はできてるんですが、どっちにしろ放射線もやらないといけないんですよ。
ホルモン療法はできないし。
うわさって嫌ですよね。尾ひれがつくし、よそよそしくされるのも嫌!

さて、明日は最後の抗がん剤の日。
半年あっという間だった〜ヽ(^o^)丿

118病弱名無しさん:2007/03/28(水) 18:03:07 ID:QkOUY2S9
>>116
点数の合計でグレードが決まるんですよね。
私グレード3でかなり悪い顔つきの乳がんだそうです。
細胞の画像見せてもらいましたが、細胞がめちゃめちゃでしたから。
119病弱名無しさん:2007/03/28(水) 22:04:40 ID:4SQYwkMO
>>118
自分もグレード3。
家族が切除した乳房見せられて、「うわ」と思ったって言ってたから
「写真見ますか」って主治医に聞かれた時は、断ってしまった。
「平気平気、何とかなるさ」と思ってる気持ちが萎えちゃいそうで。
120病弱名無しさん:2007/03/28(水) 22:18:09 ID:QkOUY2S9
>>119
私も癌は見てませんよ。
グレード高いのはショックですよね。
細胞の画像は針生検のときのものです。
まわりにグレード3の人はいません。少ないのでしょうか?
抗癌剤後にグレードがかわることもあるそうです。
121病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:32:14 ID:H0YvW6D4
私も温存希望なんですが、医師の説明では温存すると必ず放射線を当てなくては
ならないし、放射線を当てると皮膚が弱く薄くなってもし再発しても後の手術
が大変になる。温存しても形はかなりくずれてしまう。なので全摘してから
再建したほうがずっときれいだと言われました。
それってどう思いますか? 
122病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:12:15 ID:xmB4IrQ9
>>121
それはその通りですよ>全摘後に再建。
放射線をすると再建も皮膚が硬くなるので難しいと聞いたことあります。
123病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:21:05 ID:mfFbIBvt
>>121
温存する場合でもどのくらいの量を切除するかによります。
温存をするとそのあと放射線となるわけですが、1か月強はかかります。
そのあと、抗がん剤(場合によって)をするとなると抗がん剤を開始する時期は
全摘の方よりも遅くなります。
私の場合、温存放射線を30回行った(25回の方がほとんど)ので
抗がん剤をはじめるまでに、手術から3か月たってからでした。
抗がん剤が先の場合もあるようです。そのあたりまで先を見通して
主治医と相談するのも必要と思います。
なぜなら乳がんは局所療法よりも全身療法を重んじなければならないからです。
手術前に抗がん剤をしてなるべく小さくしてから温存という方法もあります。
全摘をするにしても皮下乳腺全摘という方法もあり皮膚を残し
放射線はあてない(場合による)という選択もあります。
この場合は、胸のふくらみはなくなるが乳頭は残ります。
同時再建でインプラントを入れることもできます。
放射線をあてると硬縮する場合もあるのでこのあたりは
事前に確認が必要です。
方法は2通りではなくていくつかあります。

放射腺をあてた場合は、再建が難しくなります。
例えば、再発して(再発しないことを祈りたい)
その後全摘した場合でも再建が難しいということです。
ちなみに私は温存して4分の1切除です。どうしても温存したかったので
温存しました。
どの方法を選ぶかは、医師でなく自分です。納得して手術に望んでくださいね。

124病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:37:26 ID:kbAW8V7p
温存放射線もすごいです。私も後は副作用が大変でした。
やはり癌を経験した人間同士はわかり合えると思いますし、周りを見てもそうです。
どんなに強気な人間も、前向きな人間も、癌を宣告されれば気落ちします。
誰もが恐怖に支配されるでしょう。


「癌を宣告されてガァ〜〜ンッ」
125病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:38:59 ID:q8rCAedV
私は貧乳だった為 温存よりも皮下乳腺全摘で同時再建しました。全て自分の希望です、また、それを叶えてくれる医師にあたったからだこそできた事です。いろんな条件、メリット、デメリットを踏まえて自分の病気と向き合っていこうと思います。
126病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:53:58 ID:Lbvm4JM4
長く付き合っていかなければいけない病気だから、ちゃんとコミュニケーションを取れる医師との出会いは本当に大切と実感しました。

有名病院=良い医師ではないですね。
相性もあるかと思いますが。

127病弱名無しさん:2007/03/29(木) 01:40:31 ID:q8rCAedV
有名病院=良い医師ではないに一票。
1年前に、しこり見つけて大学病院の有名医師を受診。エコー、マンモだけで『繊維腺腫です。癌にはなりません』て、太鼓判押されました。で、1年後、癌告知。エコー、マンモだけで断定はできないって 自分で勉強して初めて知りました。あの先生は 嘘つきだったって。
128病弱名無しさん:2007/03/29(木) 07:17:47 ID:TDFtIGjl
昨日外来でセンチネルリンパ生検を受けてきました。
まだ、腕が痺れてます。
こんな経験がある方いらっしゃいますか?
これって普通なんでしょうか?
129病弱名無しさん:2007/03/29(木) 07:33:41 ID:Cno12g80
>>128
痺れは何か月かありましたよ。
寝るときに体より腕を高い位置にして寝るとよかったです。
寝て起きたときにはいつもすっごく痺れてました。
二の腕の内側とか中指、薬指、小指の辺りはいつも痺れてました。
だんだんよくなっていくと思いますよ。
どのくらいかかったか忘れてしまいましたが、2〜3か月は
続いたような気がします。
130病弱名無しさん:2007/03/29(木) 08:16:20 ID:TDFtIGjl
>>129
ありがとうございます。
検査だけでもそんなに残るんですか、麻酔の痺れかと思ってました。
今朝は二の腕の裏側だけ痺れるところまで戻ったんですが
これで転移してたらもっと大変なんだろうな・・・・
131病弱名無しさん:2007/03/29(木) 10:11:05 ID:xmB4IrQ9
>>124
アナタ、卵巣癌のスレにも同じこと書いてますね
自分の身にはおこらない、と思ってるかもしれないけど
行動や行き方はすべて自分にかえってくることを心してください
皆さんスルーで。
132病弱名無しさん:2007/03/29(木) 12:40:41 ID:Cno12g80
>>130
リンパ節を1〜3個とっているので神経の刺激やリンパの流れが妨げられて
痺れているんだと思います。1か月もすればだいぶよくなりますよ。
133病弱名無しさん:2007/03/29(木) 22:26:24 ID:shSMgCLY
手術、放射線終わり、これからホルモン療法で様子を見て行きます。
医師に、咳が出るとか変わったことが、あれば定期検診で、なくても、診察をと、おっしゃって下さいました。これから用心して行きたいです。
胸のしこり以外の臓器再発をご自分で、きづかれた方いらっしゃいますか?なぜ、気付かれましたか?
134病弱名無しさん:2007/03/29(木) 22:55:36 ID:kbAW8V7p
>>131
あんた冗談もわからんのか?たかが2ちゃんだろが。何かつまらん。
もう退散するよ。中には「そういうユーモアも大事」「そうじゃないと病気に負けてまう」
という意見の人もいたがね。
ちなみに採点を求めたら「75点」と。
あんたももっと心を広く持てる様に人間として大成長しなさい。
135病弱名無しさん:2007/03/30(金) 09:40:35 ID:KabHSp9Z
温存放射線の副作用がすごい、って具体的に症状言ってごらん。
ていうか、あれで75点もつけるほうが( ゚Д゚)ハァ? なんすけどw >>134
もっとNK細胞が活性化するような笑えるやつ頼むわ
136病弱名無しさん:2007/03/30(金) 12:14:19 ID:+BTKmsM9
昨日で術前化学療法終了〜〜!!
そして早速、入院・手術の日が決まりました。
一ヶ月後には手術が終わってると思ったら、早かったなぁ〜って感じ。
もちろん、術後の治療もまだまだありますが・・・。

最初しこりが鶏卵大だったのが、外から触った感じでは半分くらいになってそう。
主治医には温存できるかもって言われた。リンパは取らないといけないけど。
主治医がすごくいい人で信頼できるから、手術も安心して受けられるよ。

3週間後は最終検査!
またマンモやMRIとか5〜6種類の検査か〜。 頑張ろ。
137病弱名無しさん:2007/03/30(金) 14:26:41 ID:jXM34DJW
昨日センチネルリンパ節生検を受けて、さっき入院から帰ってきました。
施術前日にラジオアイソトープを注射し、4時間後に追跡して位置を確認、
という作業があったので、入院は全部で2泊3日。
外来で生検するところもあるんですね。

私のセンチネルは1個。見せてもらったけど、思ってたより大きかった。。。
切ったから傷口は触ると痛いけど、痛み止めを処方されたし、
普段の生活をしてもいいし、お風呂も問題ない、と言われています。
腕の痺れは今のところないけれど、センチネルを取っただけでも
5%の割合でリンパ浮腫が出るそうです。
注意すること、ケアの仕方、マッサージ方法のパンフは渡されました。
リンパの流れを促すためには、指を折って数えるのを素早くやったり、
グーパーをしたり、手首から肩に向かって撫で上げたりが良いらしいです。

センチネルに転移がなければ97%の確立でその先の転移はないそうですが、
残りの3%の転移の可能性を潰すために、術後に腋の下全域に
25回の放射線治療をする、と言われています。

その肝心の本チャンの手術はまだまだ1ヶ月(もしかしたらそれ以上)
待たなくちゃならないんです。
主治医に「せっかくの、やるぞぉ〜、という気分が盛り下がっちゃうよ〜」
と訴えたけど、選んだ病院が混んでるところだから仕方ないのかな。
138病弱名無しさん:2007/03/30(金) 17:25:41 ID:76XInf1N
温存手術、放射線してもう3ヶ月ほどたつのに急に手術した辺り(脇とか乳房)が痛い
なんだろう・・・・こんなことになったことのある方いらっしゃいますか?
139病弱名無しさん:2007/03/30(金) 23:09:47 ID:8JhRruGD
>>138
リンパ切切除の場合は、癒着による痛み、温存の場合は神経を
切っているので痛みが続くということです。
いつまで続くかというと痛み事態はなくならないが、たまに
痛むくらいになります。
放射線の影響も2年くらいはあるのでその痛みか、
乳腺症の痛みもあるかもしれませんね。
がまんできないような痛みでなければ問題ないと思います。
140病弱名無しさん:2007/03/30(金) 23:43:15 ID:qxILsuTg
>>128です。 >>132 ありがとうございました
腕の痺れはやはり麻酔が残っていたようで翌日には取れました。
ちょっと安心しました。

>>137
入院してするところもあるんですね
私は10時にRI注射して、13時半にはすべて終わってました。
>5%の割合でリンパ浮腫が出るそうです。
そんなリスクやケアの仕方なんか何の説明も無かった。。。

私も手術は1ヶ月先です、告知からあんまり間が空き過ぎて
緊張の糸もすっかり伸びきってしまいました。
141病弱名無しさん:2007/03/31(土) 00:49:24 ID:t4vfDuSu
>139
ありがとうございます
我慢出来ない痛みではないのですが今まで全く痛みがなかったので気になっています
来週病院に行った時に聞いてみようと思います また報告させてもらいますね
142病弱名無しさん:2007/03/31(土) 07:24:42 ID:mi1fU+I2
1回目抗がん剤が終わって12日目、白血球が1010にまで下がってた・・・
こんなに下がるとは・・・がん細胞もかなりダメージ受けてるんだろうなと思って
がんばってはいるけど、感染症が怖いです。
免疫力アップする食べ物って何でしょう??
143病弱名無しさん:2007/03/31(土) 10:05:16 ID:PO9UN9fy
>>142
私も常に1000〜1500くらいまで下がってましたよ。(そのせいで2回延期にも・・・)
元々が低かったから、ここまで下がっても、特に感染症にはならなかったなぁ。
免疫力アップとか白血球数を上げる方法を私も調べてました。
検索すると、白血球増加にはバナナがいいとよく出てましたが・・・。←私にはあまり効果なかったような。
外出時にはマスク、帰ったら手洗いうがいを徹底すれば、感染症には効くでしょう。
144病弱名無しさん:2007/03/31(土) 14:57:56 ID:UHGzAYE/
バナナは白血球を増やすんじゃなくて、
白血球を元気にする食べ物だ、って聞きましたが。
145病弱名無しさん:2007/03/31(土) 18:51:48 ID:iNODM3WL
141
私も、温存術後は、まだ大丈夫だったんですが、放射線治療しだしてから ズキーンと言う胸を押さえる位の痛みが、たまに起こってました。
放射線医に尋ねても、こちらの症状をメモするだけ(*_*)
神経に傷いってる所が化膿してるのかなぁ?
146病弱名無しさん:2007/03/31(土) 19:45:56 ID:pOZTITK8
>>145
化膿はないでしょうね。化膿したら白血球があがりますから。
放射線の影響は長く続くこともあるけど、再発しないように負ったリスクだから
元通りになるとは言えないからがまんできるくらいなら問題ないですね。
私もたまにズキズキします。
お風呂にはいったときには再発してないか患部をよく確認することは大切ですね。
147病弱名無しさん:2007/03/31(土) 21:33:07 ID:8/QUg7Ru
手術で切断された神経が元の様に発達する過程で痛くなる事もあるそうです。
様子を見ながら主治医と相談して下さいね。お大事に<(_ _)>
148病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:03:13 ID:/JEFjIs6
>>142
こういうのがあります。

ttp://www.kenko-joho.jp/seikatsu/meneki/page10.html
ttp://www.kenko-joho.jp/seikatsu/meneki/page11.html
(お約束ですが、それぞれ頭にhとつけて貼り付けてください)

要は、色んな物をバランス良く、ですね。
後は、適度な運動と十分な休息。
爪もみが良い、という話も聞きます。

私自身、今まで忙しさにかまけておろそかにしていた
食事と運動と休息・睡眠に気を配る生活を、告知されて以来
努力して続けてきましたが、そのせいかどうか
体力がない割には術後の回復は早かったと思います。
149病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:12:40 ID:lR8YPgB1
146.147
ありがとうございますm(__)m神経くん発達と考えたら気になりませ〜ん^^

もうひとつ、きになってるんですが、皮膚にも、転移って、ありえますか〜?
手の甲に小さなじんましんみたいなブツブツが、でき、消えた〜と思ったら昨日から、手のひらに、5つぶ位移動?痒いんです。
皮膚転移も、あるのかな?と、ドキドキ、、食欲ないと思ったら、ノルバの影響なの?微熱が、出、引っ越しを延ばしました。
早く見てもらわなきゃ!なんですけどね!
150病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:15:40 ID:rK1riv5W
皮膚転移、ありますよ。
何もしないのに出たり引っ込んだりするっていうのは、あまり聞きませんけど、
抗癌剤の効き目がよく分かる、って友人が言ってました。
151病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:32:32 ID:lR8YPgB1
わっ 抗がん剤は、してないんですが、ポリポリ掻くと増え、ほっとくと個数が減ります。
じんましん体質では、ないので、キャーですネ!
152病弱名無しさん:2007/04/01(日) 02:11:16 ID:yGMjABXH
>>142
CEF3クール目ですが、私も毎回1000〜1200まで下がってます。
一回目は白血球を上げる薬を注射して、6500、
二回目は注射なしで、5000まで上がり、今のところ延期は無しです。
焼きバナナがいいというので食べてますが、その効果なのかどうかは??

マスク、うがい、手洗い、人込みを避ける、の他に
疲れたら無理せずすぐ休む、体調のいい時は適度に散歩をする、などを心がけてます。
今のところ、白血球低下時も高熱が出るようなことはないのですが
口内炎が出来たり、喉が痛くなったりしてます……
どれも数日我慢すれば治る程度ですけど。
153病弱名無しさん:2007/04/01(日) 09:56:59 ID:uKXNGYRn
朝鮮人参がいいときいて、
毎日冷凍した生少々とフルーツとヨーグルトを
ミキサーにかけてのんでたんですが、

昨日読んだサプリメントの本に、
朝鮮人参の副作用 乳ガン再発とかいてあり
ショックを受けました。

もうのみません orz
154病弱名無しさん:2007/04/01(日) 11:26:09 ID:3EU4Sa1R
さっきいろんなストレスのせいか泣き出してしまって
涙が止まらないよーヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
だったけど>153を見てwww ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン
けど貴重な資料をdクス
155病弱名無しさん:2007/04/01(日) 13:18:23 ID:lR8YPgB1
朝鮮人参の副作用 怖いですね〜 私も本、読みたいです。よかったら教えて下さいm(__)m人参ジュース朝だけ断食してます。人参は、大丈夫かな?
156病弱名無しさん:2007/04/01(日) 17:25:35 ID:SEKvdPJw
たしか のんではいけないサプリメントという本だったと
おもいます。図書館で立ち読みしたもので・・・

今年に入ってから欠かさず朝 愛飲しておりましたので
かなり 打撃をうけました。
朝鮮人参はかなり成分がきついらしく、そのぶん副作用も
いろいろあるようです。

でもその本よんだらほとんどのサプリメントは危険とかいてありました

何を信じてよいのやら・・・

普通の人参はきっと大丈夫かとおもいます。
157病弱名無しさん:2007/04/01(日) 19:03:59 ID:Zg3oyiOL
朝鮮人参と普通の人参は、植物としての「科」そのものが違うし
含まれる成分も別物ですよ。

もし仮に朝鮮人参に何かしらまずい要素があったとしても、
普通の人参とはまったく関係ないと思われます。
158病弱名無しさん:2007/04/01(日) 19:43:39 ID:vfrwM7yI
医師国家試験の合格発表で氏名は公表しないのに(個人情報保護のためと厚生労働省)
公表するのは公益性があるのに

患者の受診歴は勝手に医師が見られるようにするなんて決めるの知能指数が・・・・

健康保険証をICカード化 データベース診療へ
厚生労働省は16日、経済財政諮問会議に対し、平成23年度をめどに健康保険証をICカード化し
医師が患者の病歴や受診内容を簡単に見られるようにする「健康ITカード」(仮称)構想を示した
他の医療機関での受診データも閲覧できるため、持病やアレルギーなど患者の詳細な健康状態を踏まえた診断が
できるほか、医療機関を変わるたびに行われる同じような検査や薬の過剰投与を省き、医療費抑制につなげる狙いもある。
(後略)
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8C%FA%90%B6%98J%93%AD%8F%C8%81@%8C%92%8DN%95%DB%8C%AF%8F%D8&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

159病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:22:10 ID:z3uV8iCA
今日で、術後丸5年です。

ここまではやってこれた。

辛いことは沢山あったし、今もだけど、なんとか来れたなと思うと少し感慨深いです。
160病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:45:10 ID:9WiCFqQT
>159
まずはおめでとうございます
ステージがいくつで、今までどんな治療をして来られたか教えていただければうれしいです
161病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:48:49 ID:hyS5KVcD
>>159
術後2ヵ月です。羨ましい!追っかけます!お互い頑張りましょう!
162病弱名無しさん:2007/04/02(月) 18:32:12 ID:Qmjm/WIO
156、157
どうも有難うございます。m(__)m Vitamin A、C、E 摂取してます が ほんとは、サプリメントで摂取すると よくなぃのかなぁとか 私、最近、不安症w(゚o゚)w


術後、3カ月 なんだか 心が、やられてます 仕事できるように なったら 困った人の為になる仕事をと 決めてましたが、胸のこととか、恐怖体験からか、すごい無気力なんですよ。
すきだったことも何も、やる気しないの。精神的ショック、大きかったかな。

乳輪で、ない乳首のまわりが、黒いまま戻りません(:_;)壊死しまうことって、ありますか?術後、段々、色、薄くなりました?
163病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:47:05 ID:M6DOqZJu
141です
今日術後3ヶ月検診に行ってきました
今まで痛みがなかったのですが急に痛くなったと言うと傷が治る過程で
起こる事だろうから大丈夫と言われホッとしました
次回は2ヵ月後でエコーを撮る予定です

同じ時期に入院・手術した人たちは元気ですかと尋ねたら
皆元気だと言うことでした 嬉しかったです

>162さん
放射線で乳頭は真っ黒になりましたが今黒い皮が剥がれてきています
乳房はカチカチになってますが徐々に柔らかくなるようです
機能は壊滅してしまうそうです 放射線を当てた側のわきの毛は生えなくなりました
164病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:54:34 ID:/jxHlRGK
私も只今情緒不安定なんです・・・ 術後1ヶ月ちょっと。
抗がん剤の副作用で髪の毛が抜けていくのを見るとショックが大きくて。。。
100%完治するのならつらい抗がん剤も平気なんだけど、再発って言う言葉にすごくおびえてます。
この先長いのに、今からこれじゃあ先が思いやられるわ・・・
165病弱名無しさん:2007/04/02(月) 20:24:28 ID:irnMD4MU
前にも書いたかもしれませんが、
マルチビタミンは再発リスク高まるデータありです。
3。抗酸化性ビタミンのところ・・・。
ttp://www.1ginzaclinic.com/cancer-and-supplement.html
166病弱名無しさん:2007/04/02(月) 20:26:32 ID:irnMD4MU
>>162
放射線をしたのであればそのためなので、ひとかわむけたら
きれいになりますよ。
日焼けみたいなものなのでそのせいではないかな?
私も壊死とか不安になったけど3ヶ月たっているのでそれは
ないと思います。
167病弱名無しさん:2007/04/02(月) 20:28:37 ID:irnMD4MU
>>164
情緒不安定になるので先がみえないからですよね。
抗がん剤7ヶ月やりました。
そこまできてやっとひと段落です。
再発はいっつも不安だけど、生きられるだけ生きようと思うように
なってから落ち着きました。術後1年くらいはかかりました。
情緒不安定なときはまわりの人に甘える・・・ことですかね。
168病弱名無しさん:2007/04/03(火) 00:18:39 ID:vEmX818l
わたしの経験では…
放射線を受けると乳輪が黒くなり、その後、脱落してやがて再生されます。
最初は色が薄いけれども徐々に片方乳輪の色に近づきます。Drも心配ないと言っていました。
脇の毛も最初は、生えてきませんでしたが2、3年経つと若干生えてきますよ。
個人差があるかもしれませんが。結構、毛深いワタシ(T-T)
169159:2007/04/03(火) 00:37:41 ID:0GtRLkl7
>>160,161
ありがとうございます。まだ頑張りたいです。

私は2002年、31の時ステージはU-bで、クラスはXでした。あけてしこりは染み出し含め2.5cm、リンパ転移は9個中4個
ホルモンはエストロゲン−プロゲステロン+ HER2+3との事でした。温存で取りました。
術後まず抗がん剤AC4回、タキソール4回。タキソール中に放射線(これは終ってからにしたいという主治医の希望を、全部一緒に終らせたいと言ってやってもらいました。25回)念のためとリュープリンを2年。
2005年8月に左腕の筋が張っているような感じが気になってPet受けたら右の鎖骨あたりのリンパに腫瘍が見つかりましたが、かなり癒着していてあけたものの取れず、そのまま放射線25回、その後ハーセプチンを受け始めました。
2006年3月股関節が痛くて再度Pet、股関節と左脇肋骨の骨に転移と肺と肝臓にも陰がみつかりました。その後は骨に放射線(10回)と、ハーセプチンとゾメタ、経口でゼロータやってます。
ちなみに現在は殆どの転移箇所は殆ど陰が見えなくなっているようです。痛みもなくなりました。
私の場合、入院は最初の手術時と、ハーセプチン1回目だけ(乳がんでは)で、後は通院です。
現在の治療では副作用はなくはないですが、あまりきつくないのでジムも再開しました。

>>162,164
放射線は何度も受けて、何度も黒くなりましたが、私は色は元に戻りました。
キツイ抗がん剤中とか、術後すぐはすごく不安になったり情緒不安定になるし、世界で一番不幸な気がしちゃいますよね・・・
私の場合は頭に柔らかい毛が生えてきて、髪の毛を切りに行けた時、すごく頑張ったな、って涙出ました。
生え変わった毛はすごく綺麗で枝毛もなくて嬉しかったので、そんな所からまだ頑張ろうとか思ったりしました。

戦い始めた方、どうか希望は捨てずにいて下さい。必ずしも悪い事ばかりじゃないです。
170病弱名無しさん:2007/04/03(火) 00:46:02 ID:krFC+kW2
159さん、色々あって乗り越えて来られたのですね
お話をうかがってすごく励みになりました!

でも治療費もかかったことでしょうね
171病弱名無しさん:2007/04/03(火) 01:12:55 ID:FuUEpaAr
>169さん
ありがとうございます。読んで希望と元気がでました。
できれば時々顔を出してください。
172病弱名無しさん:2007/04/03(火) 23:44:10 ID:WRLNW+z3
165
貼付、有難うございましたm(__)m以前、マルチビタミンをメーカーのいろいろなビタミンを含んだ製品と勘違いし
私は、マルチは飲んでないからと、開きませんでしたが、とても詳しくためになりました_(._.)_

皆さん、よく勉強して、いらっしゃいますね☆

166、168
柔らかくなった(かさぶたが、取れた後の)乳輪も、黒くて、心配なりました。アポロチョコみたいですが、心配ない様ですネ
ありがとうございますo(^-^)oここは、あったかいですね(:_;)永久脱毛にならないのは、残念(^0^)/

つらいの自分だけじゃないですね☆
173病弱名無しさん:2007/04/04(水) 00:14:13 ID:Fuvd2O3N
センチネルでリンパ節3個とりました。
リンパ浮腫が5%くらいはあるようですが、どのくらいの重さのものなら
持っても大丈夫なのでしょうか?
詳しく説明を受けた方おしえてくださいm(__*)m
174病弱名無しさん:2007/04/04(水) 00:35:37 ID:voRTOk9h
>>173
私も3こ取りました。病院では詳しく教えてもらえないですよね。
患者仲間から、1キロ以上は持ってダメと聞いたことがあります。
また、手術した側の肩にバッグをかけてはいけないそうです。
(これはお医者さんに言われました。リュックも×。斜めがけバッグは逆に)
電車等でつり革に掴まるのも逆の手でだそうです。
(急ブレーキ等があると、つり革を持つ手に体重がかかりますよね)
重い物を持ったりして負担をかけていると、リンパの流れが悪くなり
むくんでしまいます。
むくむと不快感や痛みが起き、服もきつくなってしまいます。
大事にしてくださいね。
175病弱名無しさん:2007/04/04(水) 07:38:56 ID:Fuvd2O3N
>>174さん、詳しくありがとうございました。
手術後抗癌剤を受けているときに右腕(術側)がしびれたり、
つい先日も朝おきたらしびれていましたし、郭せいの後遺症でしょうね。
重いものをもった晩だったので、今日から重いものは持たないように
します。それも1キロだなんて知りませんでした。
右腕なので何かと腕が出てしまいます。
吊り革も右腕で持ってました。マッサージも特にやっていないのでやるようにします。
お気遣いもうれしかったです。
176病弱名無しさん:2007/04/04(水) 08:06:02 ID:Jg3j7ero
<<173
私の場合は、取ったセンチネルは1個でした。
見せてもらったけど、思ったより大きかったな。
大きいからって転移している、というわけじゃないからね、と主治医は言ってました。

センチネルだけでも5%、郭清なら20〜30%の割合で浮腫みが・・・
とはよく見たり聞いたりする話ですから、「重いもの持ったり、怪我には一生
気をつけないといけないってことですか?」って主治医に聞きましたが
「まずは、普通の生活をしてみなさい。それで不都合が生じたら止めればいいし
問題が起こったらそれに対して治療をしていくから。」と言われました。
「ただし選べる場合、バッグは空いていたら健側の手や肩にかけるとか
土いじりをするときは必ず手袋をするとか、そういうことには気をつけて」とも。

なるべく動かさない、使わない、だと、余計リンパの流れが悪くなりますよね。
重いもの持ったり、力仕事をしたりしたらこまめにマッサージするのは必要かと思います。
あとは筋トレかな。1キロというのは多分ダンベルの重さでは?
脂肪がついていると浮腫が起こりやすいと言いますから
500g〜1kgくらいの重さを目安に運動してみるのはいかがでしょうか?

長文、失礼しました。
177病弱名無しさん:2007/04/05(木) 00:04:24 ID:DkC6ovCr
センチネルリンパ節生検では、色素法の正確性は75〜85%、
アイソトープ法で90〜95%、3D-CTリンパ管造影というのがありますが、
確実にセンチネルリンパ節を見極める方法は3D-CTリンパ管造影だそうです。
私は数年前にセンチネルをしたので、多分色素法です。
リンパ転移なしだったけど実際はあったかもしれないですね。
色素法とアイソトープ法をあわせて行うと95%以上です。
3D-CTリンパ管造影ができない場合は、レベル1までは郭せいした方が
良いようです。レベル1ってリンパ節何個くらいなんだろう?
今から手術を受ける方参考にしてください。
178病弱名無しさん:2007/04/05(木) 00:17:43 ID:nKmcV2xI
テレビでやってた「テロメスキャン」が臨床で使えるようになれば、
センチネルももっと普及するよね。

http://video.google.com/videoplay?docid=2716150188635930576&hl=en
179病弱名無しさん:2007/04/05(木) 02:59:31 ID:FeE+1RGu
>>176
左リンパ節を郭清した者です。
詳しいお話ありがとうございます。
右はセンチネルをやってますが、左の稼動範囲が限られているので、それを補うために右腕は容赦なく使ってしまいます。

左の浮腫が気になるため、あさって浮腫専門医を訪ねる予定です。
既出以外の話が聞けたら、またアップしますね。

180病弱名無しさん:2007/04/05(木) 08:23:10 ID:nANFHgSX
うー。私なんて両脇、リンパ郭清よ。つり革つかまれないよー(笑)
荷物もバッグも?ならお姫様のように荷物持ちでもつけるか...。
重いものって1キロ!?1キロ!?  10キロじゃなくて!?
私が手術した病院では10キロ以内って、術後パンフには書いてあったんです。
1キロのものを持つにも気をつかわなきゃいけないなんて、生活してけないわあ。
フライパンだって1キロあるんじゃない...?ガンガン持ってた〜。米とか。
今は放射線の影響で脇のむだ毛ないけど、脇も剃っちゃだめなんですってね。
(ま、毛ェくらい、いいけど)

自分で勉強不足だったけど、ここ読んで、センチネルやってる病院でオペすればよかったかなーとちょっと後悔。
「センチネルはどうなんでしょう?」「うちはやっていないんですよ、センチネル」
...で、なぜこれだけ普及しているのにやらない理由を聞かなかった。
結局、両脇郭清して両脇、転移(ー)だったけど、がん細胞が脇より先にいってない保証は
ないんですよね...?その他の対応はすんごくよかった病院だけに残念。
医療に保証を求めても...という考えもあるがもしれないけど、車とかなら修理したのに
まだ不具合がある!となると無償で再修理になるじゃないですか...。
体と車は比較できないけど。人は機械じゃないんだし。
んー、でも不安だ...。あす、ゾラデックス2回目で病院だから先生に聞いてみよう。
長文、失礼しました...
181病弱名無しさん:2007/04/05(木) 08:32:06 ID:OOhfKPNs
手術時に検査したセンチネルは、病理にも出すのでしょうか?
182病弱名無しさん:2007/04/05(木) 10:00:23 ID:HovvUeS+
>>181
もちろん出すはずです。
手術時、取り出したセンチネルを急いで顕微鏡で見て、
転移があればその場で郭清。
なければ、さらに病理にまわして、2週間くらいかかるって言ったかな、
なければOK。がん細胞が見つかれば、後日郭清、となるそうです。
普通、病院ではとことん検査してくれますよ。
「見当たらない」ということはすなわち、「どこかに潜んでいるかも知れない」
というわけです。
183病弱名無しさん:2007/04/05(木) 16:05:17 ID:YfXz40mM
放射線治療が終了して1ヶ月経ち、レントゲンと診察があるのですが、
これって一般的にあるものなんでしょうか?
どうしても行かないといけないものなのかな?
照射跡ももうきれいになってきたし 勝手に省略したらやっぱりマズイでしょうか?
184病弱名無しさん:2007/04/05(木) 18:23:12 ID:xFccTFlE
照射あと、一度きれいに跡形もなく白くなったんだけど、
まただんだんと赤くなって来て今は日焼けギャルみたいになってます。
ちゃんと診察行って今後の顔つなぎしておいた方がいいと思うよ。
再診料毎回200円くらいだし。
185病弱名無しさん:2007/04/05(木) 18:23:47 ID:nANFHgSX
私は放射線照射中にも一度、レントゲンと血検で腫瘍マーカーとか調べましたよ。
足から採血しました(涙)
治療を省略って...まずいですよーそりゃ。
これからの長い治療で、医者との信頼関係とかあるでしょう?
「治す気あるんですか?」とか言われちゃいますよ...。キツい表現でわるいけど。
186病弱名無しさん:2007/04/05(木) 19:32:44 ID:YfXz40mM
>184,185
やっぱそうですかね、マズイですよね
手術を受けた病院は放射線治療の設備がなくて他の病院に行ってたんです
187病弱名無しさん:2007/04/05(木) 21:08:24 ID:e7RVT4IK
髪がはえそろってからヘアカラーしてません。真っ黒だから茶髪に
したいけど化学物質は怖いです。
ヘアマニキュアやヘナも最近のはヘアカラーが交じっているそうです。
良い方法はないでしょうか?
188病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:59:53 ID:jI7UA6AS
髪の毛がバサバサ抜けてきたので、こりゃダメだと思い坊主にしました。
でもまばらに抜けてるので坊主にしてもみっともない・・・
最終の抗がん剤が終わってからショートになるまで(大竹しのぶくらい?)何ヶ月かかるでしょう?
私が坊主になった次の日、旦那も坊主になってました。そんな旦那の優しさに泣いちゃいました・・・。
189病弱名無しさん:2007/04/06(金) 09:33:41 ID:UiH0kby/
>>186
不便で、面倒な気持ちも分かるけど、わたし達の病気は一般の病気じゃないからね。
外科、放射線科、婦人科(タモキシフェン副作用)の3科の検診が必要となり、それで予後治療に役立てる
わけだからね。阻害剤服用の場合は、整形外科で骨密度測定あり。
診察は必ず受けたほうがベストw
190病弱名無しさん:2007/04/06(金) 10:33:52 ID:l5d4gtCd
>>192
同じ様な仕方で手術して、その後の病理の結果、センチネル3個取ったうち 1個に癌があったと言われたけど その後のリンパ郭清はしてません。 3個の内の1個だからリンパは大丈夫って事なんでしょうか?? ちょと不安になりました。
191病弱名無しさん:2007/04/06(金) 10:36:22 ID:l5d4gtCd
連書きです。
>>182さんへのレスでした
orz
192病弱名無しさん:2007/04/06(金) 10:43:14 ID:ldYZVLUZ
>>188さんの場合は、抗癌剤がはじまったばかりだと思うので続けてる間は
そろえられないと思うので最後のクールくらいから約4か月くらいで
かなり短いベリーショートくらいかと思います。
なんといっても前髪が一番のびが悪くて昨年の1月末に坊主にして
その後タキソールをやりつづけながら伸ばしていましたが、
美容室に最初に行ったのは12月です。私の場合前髪重視でしたので。
タキソールをやったら前髪あたりが抜けたのであまり参考になりませんね…。
美容師さんに聞いたら前髪は伸びが遅いそうです。
193病弱名無しさん:2007/04/06(金) 11:23:23 ID:stJi5fzG
>>190さん
182です。
ごめんなさい。私には自分が主治医から聞いた話の範囲でしか分からないのです。
リンパ節への転移は、それと分かった時点で切除するとか、
適切な治療をすれば予後には影響ない、とも聞きます。
3個のうち1個で郭清しなかったということは、それで問題ないからだとは思いますが、
不安でしたら、ぜひとも主治医にお聞きになった方が良いと思います。
194病弱名無しさん:2007/04/06(金) 11:33:05 ID:iyj8IZs2
>>190
術後補助療法で、抗癌剤はされてるんですよね?
すでに他の臓器に遠隔転移等あれば、脇リンパの郭清はあまり意味がないし、
切除することでQOLに影響が出ることも考えられるため「やらない」、という説明は聞いたことあります。
遠隔転移がなくても術後の抗癌剤をすればいい、ということで
切除しなかったのかなぁ。(あまり聞いたことありませんが…)

普通は1個でもセンチネルで癌細胞が見つかれば術中に「即」郭清になると思うのだけど、
私がセンチネルしたのは3年前だから・・・。
乳癌治療において3年ってのは大きくて、治療方法がどんどん進んできてますからねぇ
193さんがおっしゃるように、主治医に確認してみてはどうでしょうか?
195194:2007/04/06(金) 11:38:29 ID:iyj8IZs2
190さんのレスをよく読んだら、病理後に1個みつかった、とありますね。
つまり術中の迅速診断では見当たらなかったが、病理後に癌細胞が見つかった、と。
この場合なら、再手術せず、抗癌剤治療のみの可能性はありますね。
いづれにしても、再手術しない場合は術後化学治療(抗癌剤、ホルモン治療)をするという前提かと思います。
196病弱名無しさん:2007/04/06(金) 12:17:25 ID:Hv+RSUiM
すごい、皆さん医者みたいですね。詳しいワー。
本当に医療の進化?は速い。
でも、まだまだ地域や設備等にばらつきがあるなって感じます。
12月に手術した病院、センチネルやってなかったんだけど、今はやってるらしい。
その4ヶ月で私の人生も変わってたかもなー。おおげさか...。
197病弱名無しさん:2007/04/06(金) 13:18:38 ID:4jruRBLC
>>188
ダンナさま激ヤサシス。
私の場合はタキソテール約8クール(白血球の関係)でしたが
治療途中からグングン生えてきて2度と抜ける事はなかったです。
新しい毛はクルクルのウエーブでした。クルクルになる人多いよ〜。
抗がん剤終了後すぐ美容院に行き、カットをお願いしたら
このままがいいんじゃね?と言われ、カット無しでオレンジ色にカラリング。
ずっと髪が長くてカツラも長髪にしてたので
周りも上手い具合にイメチェンだと思ってくれました。
クルクルのベリーショート案外評判よかったです。
早く髪伸びるといいね。
198病弱名無しさん:2007/04/06(金) 13:19:24 ID:iyj8IZs2
>>196
=>>180さん?

両側郭清、大変でしたねー 
私も地元病院はセンチネルやってなかったし
温存はアナタの場合美容上厳しいよ、とか言われて全摘を勧められて。
その後「ネットの鬼」と化してw調べまくりました(当時)
結果、新幹線通勤ならぬ新幹線診療になりました(泣笑) 諭吉さんが飛ぶ飛ぶ・・

この3年の間に地元の様々な病院でもセンチネルが施行されてるみたいです
ただ、センチネルは100%ではないので、ひょっとしてヒネくれた私のような性格の癌が
取った数個のリンパをかいくぐってパスしてんじゃないか?(^_^;)と思うこともありますよ
やっぱり郭清した結果、病理でシロだったほうが確実だし安心感はあるだろうな、と思います。
199病弱名無しさん:2007/04/06(金) 13:20:19 ID:4jruRBLC
>>187
ヘナは化合物が入っているのとそうでないのがありますよ。
わたしも詳しくないけど美容板か化粧板にヘナスレがあったはず。
昔はよくROMってました。
200196:2007/04/06(金) 13:32:51 ID:4jruRBLC
>>188
ごめんなさい。肝心な質問に答えてなかった。
わたしの場合、
今の大竹しのぶくらいなら抗がん剤治療中でもいけました。
抗がん剤が終わった時点でもっと伸びていましたよ。
伸びるのが早いので周りに驚異的な速さだと言われました。

脱毛してみて人の髪型を気にするようになったけど
ショートカットってトップの部分なんか案外長いですよね。
でも、大竹しのぶの髪型ならカツラを取る日も早いのではないかと思います。
201200:2007/04/06(金) 13:34:28 ID:4jruRBLC

すみません。orz...

× 197
○ 197
202200:2007/04/06(金) 13:35:28 ID:4jruRBLC

うぅぅ。orz...orz...orz...

× 196
○ 197
203病弱名無しさん:2007/04/06(金) 15:10:27 ID:ldYZVLUZ
ナベルビンをつかっている方いますか?
普通10分以内で投与のようですが、1時間以上かける場合はありますか?
204病弱名無しさん:2007/04/06(金) 17:26:18 ID:l5d4gtCd
>>193
ありがとうございます。聞いてみます(^^ゞ
205病弱名無しさん:2007/04/06(金) 17:33:42 ID:VlpwD++T
癌ワロス。オレは今のとこ全くの健常者なんだけど羨ましい?
206病弱名無しさん:2007/04/06(金) 17:50:23 ID:jI7UA6AS
>>192 >>197 
4ヶ月位かかるんですね・・・でも197さんは治療途中から生えてきてたんですか!?
うらやましいです!!私もそうならないかなぁ。。。
クルクルもいいですね。なんか、どうなって生えてくるのか楽しみになって来ました(#^.^#)
あ〜早く生えてこないかな〜。
207病弱名無しさん:2007/04/06(金) 21:22:48 ID:Hv+RSUiM
>>198
そうです〜。両リンパ郭清患者です(摘出はレベル1だった)
私の場合、告知からオペまであんまり日にちなかったし、
落ち着いているようでテンパってて、術式を調べるとかまで頭回らなかった...。
旦那が調べてDr.に質問してたんです。

Dr.に聞いた話だと「センチネル嫌い」の先生もいるらしい。
やはり大きい病院なら外科部長とか、大学病院なら教授の好みや考えでやり方変わってくのかな。
下の先生が「患者が違う方法でやりたいって言ってる」なんて言えないんだろうな。
オペだって先生にとって初センチネルっていうのも「大丈夫か???」ってなんかやだけど(笑)
患者もただまな板の上の鯉じゃなく、勉強して病気と向き合わないとダメですね...。
...にしても、浮腫がこわいよー。(写真みちゃってよけいこわい)
でも気をつけろって言われても普通に主婦してたら、包丁や重い荷物とか家事だって避けられないし。
マッサージやるしかないのかー。
もし私の場合、センチネルでやってたらどうなってたんだろうな。
気分的に良かっただろうか?
それともやっぱり「まだまだ安心はできん!」と不安になってるのかな。

ヘアカラーの事、私もなんかこわいなー。化学物質やら食品添加物やら、油とかやたらコワい。
禁煙もしたし、めちゃ健康的になった。
208病弱名無しさん:2007/04/06(金) 23:25:55 ID:H2te1dpg
>>199
ヘナ情報ありがとうございます。ヘナ入りのシャンプーとか
気になります・・・。
ヘナスレのぞいてみます。ありがとうございました。
>>209
リンパ節のレベル1までというとリンパ節いくつ切除したのですか?
人によって数が違うみたいなんですけど、情報がないですね。
リンパ浮腫になるかどうかは、わからないけど毎日気を使ってしまいます。
重いものを長時間持たなければだいじょうぶと主治医が言っていました。
それからヘアカラーもこわいですが、シャンプーも界面活性剤や保存料の
入っているものは避けるようにしています。
ドラックストアで探すのも結構たのしいです。
ベビー用のボディーソープは、よかった。アワアワです。
禁煙も良い心がけですね。医師によっては禁煙をつよく言う人も
いるようですね。
なんでもかんでもとはいかないけど、たのしみながらの心がけなら
いいかなと思います。
209205:2007/04/07(土) 02:23:56 ID:ZolCzOA1
ねぇねぇ羨ましい??
210病弱名無しさん:2007/04/07(土) 09:08:41 ID:xMnKeMAp
オリーブオイル使用のアレッポ石けんも、いいよ。全身使えるし。
211199:2007/04/07(土) 10:07:31 ID:nwElbWia
>>208
わたしも加療中は徹底的にシャンプーに気を付けました。
抗がん剤をやると決まったときからネットで調べまくって
界面活性剤や保存剤等化合物の入ってないものを使用しました。
使ったのは炭シャンプーか石鹸シャンプー。

ポツポツ生え始めた頃は「かみのもと」の
ヘアアクセラルータ(名前間違えてるかも)で頭皮マッサージしました。
これオススメです。
伸びるのが早いので周りに驚異的な速さだと言われました。
CMで流れてるシャンプーは髪自体のことはうたってるけど
頭皮のことはあまり触れてませんよね。
212病弱名無しさん:2007/04/07(土) 21:52:32 ID:L2Sq8AMz
私は昨年末乳癌で全摘したんですが、術前抗癌剤が最後の方に効かなくなって腫瘍が大きくなりました。
今は医者に術後抗癌剤をすすめられていますが、術前のことを思うと、どうも踏み切れません。
ちなみにホルモンマイナス・HER2は0でした。家族や友人はやったほうがいいのではと言いますが…
ちなみに前スレでも同じようなレスしてお返事いただいていましたが、事情で来れなかった間に流れてしまいました
213病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:09:58 ID:l9ddf2MH
>>212
抗癌剤は何を受けましたか?
アンスラサイクリン系のみですか?タキサン系は受けましたか?
胸の腫瘍より遠隔転移病層は小さいので胸の腫瘍が最後に大きくなったとしても
遠隔転移層は消滅している可能性もあります。
しかし、アンスラサイクリン系だけでは全部消えているかわかりません。
アンスラサイクリン系に反応しなくなった乳がんがタキサン系で消滅できれば
転移してくる可能性はさらに低くなります。
転移で発見される大きさになると抗癌剤で消滅させることは難しいです。
画像上消えても消滅しているわけではありません。できれば、抗癌剤を追加
しておいた方が良いと思います。タキソール12週連続投与が効果も高く
副作用が少なくて日本人にはあっているそうです。
私はタキサン系も受けたのでおすすめしたいですが、個人の問題もあるので
信じる道を進んでもらいたいのが一番です。
214病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:34:58 ID:L2Sq8AMz
>>213
すばやいお返事ありがとうございます。
術前はCEF4クール・パクリタキセル週1、12クールやりました。当時リンパ転移もありましたが、CEFで消滅しました(病理の結果)。医者は術後抗癌剤は何を使うかはまだ決めていないようです。
始めるなら早いほうがいいと言われていますが、今いるかもしれない微細細胞に効果あるかというと、その結果が出るのは何年も先というし、次回の定期検診の結果をみてから(六月下旬)考えようかなと。。
215病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:58:09 ID:l9ddf2MH
>>214
タキサン系を追加しているのであれば、さらに抗癌剤というのは
標準治療ではありませんが、ゼローダを続けているホルモン陰性の患者さんは
いらっしゃいます。
あけずに抗癌剤をやった方が効果があるのでやると決めたら早めにはじめた方が良いと
思いますよ。ゼローダは飲む抗癌剤です。
216病弱名無しさん:2007/04/07(土) 23:19:22 ID:L2Sq8AMz
ゼローダですか。飲み薬タイプのもあるんですね。
私生活で色々あり、自分の治療なんてどうでもいい、と自暴自棄になっていました。どのみち再発するのであれば、再発したときに治療しようとも思っていました。
パクリの副作用が結構きつかったので、またあんな思いするのも嫌だなとも、子供達の相手が出来なくなるのも辛いな、とも。
こんな私を旦那は棄てようとしています、でも私は子供の為にも一日でも長く生きなければいけませんよね。同じ患者のあなたにアドバイスもらって決心しました。
来週医者に抗癌剤のこと聞いてみます。ありがとうございます
217159:2007/04/07(土) 23:36:38 ID:q8lJgAEs
>>216 さん

現在ゼロータ服用中です。
ホルモン陰性ですが、とてもよく効いており、半年で転移部分が綺麗になっています。
副作用は乾燥肌で、特に手足がひどいですが、それでも神経質にハンドクリームやボディクリームを塗っていればなんとかなる程度です。
(もちろん効果も副作用も人によりはするのですが)
私はパクリもやりましたが、あの辛さとは比べ物にならない位楽です。
毛も抜けません(薄くは若干なったような気もしなくはないですが、かつらは必要ないです)

お子さんがいるならなおのこと頑張ってください。

私も先日、彼と別れました。私の病気の事、ちゃんと理解してくれなかった。
でも、なんとかやっています。
お子さんという心の支えがあるあなたが少し羨ましい。どうぞ、どうぞ自暴自棄にならないで。
218病弱名無しさん:2007/04/07(土) 23:37:57 ID:kzJySOM5
抗がん剤は局所コントロールには効果があるが、予後には貢献しないとどこかに
書かれていました。予後には貢献しないということは、一時的に腫瘍が縮小しても
余命は大して伸びないという事でしょうか?
心配です
219病弱名無しさん:2007/04/07(土) 23:46:53 ID:l9ddf2MH
>>216
旦那さんの協力が必要なのにうまくいってないのですね。
悲しいことですね。ゼローダだけなら薬代もそれほど高くないので
5年くらい続けてみるのはどうでしょうか?ホルモン療法の期間くらい!?
私もタキソールやっとの思いで終えたのであれ以上続けるのは
無理だったかも。体が痛くてしかたありませんでした。
ゼローダも副作用がありますがCEFに比べれば軽いようですよ。
うちも子供が小さいから長生きしたいです。
もしも離婚することになってしまったら慰謝料は弁護士たてて
きちんとした方がいいですよ。おせっかいなこと書いてしまったら
許してください。
220病弱名無しさん:2007/04/08(日) 00:04:51 ID:L2Sq8AMz
>>217>>219
ありがとうございます。>>217さんも辛い思いしたんですね。私はまだ子供がみんな小さくて、支えでもあるけど親としての責任の重圧に押し潰されそうなのが正直なところです。

>>219さん、慰謝料のお話、ありがとうございます。その時がきたら公正役場に出向くつもりです。


ゼローダはあまり高くないということですが、パクリタキセル(一回:25000円)より安いんでしょうか?
221病弱名無しさん:2007/04/08(日) 00:41:53 ID:R2KZ4xd3
>>220
お互い抗癌剤はほんと辛かったですね

ゼローダは1日数百円だと思います。私は飲んでいないのでわからなくて
すみません。何週か毎日飲んでお休みの週があると聞きました。

弁護士さんは相談にも費用がかかるけど、無料相談があるので検索してみてください。
電話相談もあります。詳しくは役所でも教えてくれると思います。
子供がいると養育費のこともあるので体ツライけど乗り気ってください。
払ってもらえないときは給料天引きを会社と話するとか!?できるのかな。
口頭の約束よりはきちんとした方がいいのかなと思いました。
健康ならいいですが、私たちはそうもいかないので、先の見通しを
たてておかないとですね。
222病弱名無しさん:2007/04/08(日) 00:49:50 ID:cyaEcDpq
がん保険には加入されてたんでしょうか?
とにかく治療費がかかりますよね
223病弱名無しさん:2007/04/08(日) 01:03:37 ID:BzF8HBQP
お子さんが小さいのに、入院や治療やお金のことを考えなくてはいけないのは
つらいですね。これからは、ご両親や兄弟が支えになるでしょう。
がんばってください。私も頑張っています。通勤がつらいのですが辞めると
健康保険が無くなるので勤めも休まず行っています。
224病弱名無しさん:2007/04/08(日) 01:14:23 ID:HHE7LSKc
>>221
数百円なら何とかなりそうですね。色々ご親切にありがとうございます。
副作用も少ないとのことなので検討したいと思います。

>>222
私は十年前の保険だからか、術後通院20日以上たたないと通院手当ては出ません。
一時金は初回で60万でましたが、再発したら一時金はありません。
225159:2007/04/08(日) 02:56:05 ID:zqV6iCnn
>>224
ゼロータは3週間朝晩その人の体重によりますが、3〜5粒づつ飲みます。そして1週間お休み。
体重によって変わりますが、大体3週間分で1万5千円位だと思います。

ただ、私はゼロータはハーセプチンと相性が良いように言われてはじめました。
HER2 が+3なので、ハーセプチンと併用です。ゾメタもやってるので
確かに月々の治療費バカにならないというか、ホント厳しいです。
仕事はもちろん辞められません。

幸い仕事を出来ないほどの副作用には見舞われていませんが、高熱が時々出ます。
風邪を引きやすいからなのかなんなのかは?ですが。
226病弱名無しさん:2007/04/08(日) 14:07:05 ID:8U3nI6Qt
みんながんばっているんだなぁ
たった1回の抗がん剤で、
2週間以上続いている全身の筋肉痛、
炎症が治まらなくて顔が真っ赤&かさぶただらけ
もう棺おけ入りたいってかなりへこんでたけど、
自分なんて全然楽じゃないか
何泣き言言ってたんだろう…orzヤレルトコマデヤッテミルヨ
227病弱名無しさん:2007/04/08(日) 15:30:44 ID:HHE7LSKc
>>225
一万五千程度なら続けられそうです。
私持病をもっていましてだいたい月に三万ほど医療費確保してますが、それ以上になると厳しいなーと思っていました。


>>226
副作用はそれぞれですが、あなたも充分頑張っていますよ。


昨日のお返事で不覚にも涙しました。労いの言葉をかけてもらえて嬉しかったです。
早速治療の旨を明日医者に相談してみます。
228病弱名無しさん:2007/04/08(日) 22:34:22 ID:w5VsHqWX
ちょっと愚痴です。
今日、バーベQだったんです。お花見で。
で、焦げた肉を発見して みんなして
「捨てよう捨てよう!ガンになる」
「そうしよう〜ガンになりたくな〜い」

私は ただ笑ってました。
私の病気の事も知ってる方達ですが
何気ない一言だったんでしょう。
あえて突っ込むのも雰囲気壊すし・・。

悲しかった。
別に焦げた肉食べ過ぎてガンなったんじゃないわい!

229病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:20:18 ID:pS461g3b
>228さん
きっと回りの人達はあなたがもうすっかりよくなったと思ってるんじゃないでしょうか
考え方によってはいつまでも腫れ物に触るような扱いされるよりいいかもしれませんよ

私は回りの人達から自分ががんになった事を早く忘れてほしいと思ってる方です
230病弱名無しさん:2007/04/09(月) 02:54:08 ID:1OXgHNl1
>>228
再発したらまわりもそういうようなことは気をつかって
言わないと思うので今のところその人たちにとっては私たちも健全者と
変らないと思われているんだろうなと思います・・・
私も愚痴りたいことあるからなんかわかるなぁ。
231病弱名無しさん:2007/04/09(月) 18:25:03 ID:jB87RCSa
CEF4クール目終わりました。
今まで一番吐き気が辛くて、3日間ほとんど固形物を口に出来なかった・・・
でも、このスレを見てるとがんばろうと言う気になれます。
次からはタキソテールです。
232病弱名無しさん:2007/04/09(月) 18:41:10 ID:uuq+RPn3
わかる。私、温存だったんでおっぱいも膨らみあるから、外見じゃ「乳がんなんです」
って言っても「うそ〜」って言われると思う。
こないだまで放射線やってたから、マジックで胸に線かかれてたし、放射線焼けで赤黒いので
(日焼けでいうと逆ビキニ状態)温泉行くとギョッとされます。
まさに「脱いだらすごいんです」って感じ。
家族でさえ、日々、「病人扱い」うすれてくし、子供は小さくて理解できないので、容赦なし(笑)
普通に家事をこなさなきゃならんよ。とほほ。
233病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:20:30 ID:FcinWe4K
>>231
タキソテールやるのですか?
タキソールかタキソテールかってどういう基準なんでしょうね。
CEFより鬱にならなくてすみました。がんばってくださいねー。
234病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:54:46 ID:mraCZR/s
>>232
やっぱり放射線やると、しばらく温泉は厳しいんですね。。。
GW明けから放射線の予定なので、GW中にでも、いっぱい温泉に行っておこうと思います。

私も家族もそうだけど、職場での扱いに疲れちゃってます。
一部の人以外には、「たびたび通院で休む」としか言ってないので、
術後でちょっと無理して出社してても、体調についての配慮は皆無です。
それどころか、4月から異動したら、彼女は仕事量が少なそうだから、私の分をもっと手伝って欲しい!とか
言ってくる人たちに囲まれるようになり、これからの治療をしながらの仕事に
ちょっと不安を感じてます。
でも、治療費のことを考えたら、仕事も辞められないですね。。。
ちなみに、私は未婚の一人暮らしです。
235病弱名無しさん:2007/04/10(火) 00:20:50 ID:dYh+rwQZ
リンパ浮腫の専門病院に行って来ました。

ご存じだとは思うのですが、一応ってことで書いておきます。

定期的に、手首・肘近く・かいな(一番太い部分が良い)の3ヶ所くらい位置を決めてメジャーで周径で測ってみる。
前回と、あるいは左右が1センチ位の差が出てきたら、病院に行って下さいとのことでした。
あと、たとえ小さな傷でも患肢についてしまった場合、消毒しても腫れが引かない、熱を持った感じなどがあればすぐに病院へ行って下さいとのことでした。

術後何年経っても発症の可能性があるリンパ浮腫ですが、術後40年で発症という方を最近診たと聞きました。
自分も認識不足だった点があって、現時点で発症はしていないけれど受診して良かったと感じました。

長文すみません。

236病弱名無しさん:2007/04/10(火) 00:32:24 ID:ZecHWIGC
放射線でもリンパ浮腫になると聞きましたがいかがでしょうか?
237病弱名無しさん:2007/04/10(火) 01:01:17 ID:Mr8G24Q3
>>235
リンパ浮腫の情報ありがとうございました。
なかなか詳しい情報がないので参考になります。
ところでタバコについてですが、タバコにポロニウムが含まれていることが
わかったということで、ますます喫煙は有害とされていますが、
患者さんたちのまわりの方々はタバコを吸っていますか?
受動喫煙となるので、悩みます。
238病弱名無しさん:2007/04/10(火) 01:02:52 ID:1n3P9Fdv
私たちは、乙武さんと同じ
あなたには、普通に接しますか?正直、無理です。
偽善を捨て事実を受け入れましょう。事実を…
239237:2007/04/10(火) 01:08:37 ID:Mr8G24Q3
調べてみたら閉経前の女性は喫煙による乳がんのリスクが4倍だそうです・・・。
240病弱名無しさん:2007/04/10(火) 01:45:44 ID:X6dXTBhY
228です。 
別に気を使ってくれとかじゃないんです。むしろ、普通に接して欲しいです。 
でも、日々、どこか合わせてるとことかあって。合わせていける自信もあって。でも、昨日の笑いには やっぱついてけなくて。
でも、もし、『あ、ごめん』とか言われたら もっと凹んだかな。笑いで終わったから それで良かったのかな。わかんないけど、そんな感じです。
            リンパ浮腫気になります。患側の腕を下向きに寝るのが寝やすい向きなんだけど なんか最近、腕がだるい。定期計測してみますorz
241病弱名無しさん:2007/04/10(火) 02:09:22 ID:dYh+rwQZ
>>236
放射線をあてたから浮腫になるということではないと思います。
何もしていない場合と比べるとその可能性が高いということではないでしょうか。

リンパ節を取った程度にもよりますので、一概には言えないと思います。
この点について、詳しくご存じの方、教えて下さい。


書き忘れたのですが、猫やその他動物の引っかき傷も傷からバイ菌が入ってしまうため×だそうです。
うちは猫を飼っているのでヒヤリ。
そういえば猫の引っかき傷は必ず跡が残っていました。
患肢の日焼けは良くないので、夏でもはおり物で覆うとか、虫刺されにも注意が必要で、これから夏に向かって気を使うことが多いですが、大袈裟に聞こえるかもしれませんが、何事も予防だそうです。

発症される方は、知らずに日常生活を過ごされていたが多いと聞きました。

あれもダメ、これもダメ。。。と考えずに知識を持って前向きに過ごしていきたいです。
またまた長文すみません。

242病弱名無しさん:2007/04/10(火) 20:56:58 ID:RD0ce+95
今度手術受けるのですが、
みなさんは最初に検査受けた病院でそのまま手術しましたか?

私はずっとちゃんと検査受けて、大丈夫って言われてたのにがんになったので
今のところにちょっと不信感があるのですが
大きいところに転院するとなると手術までの待ち時間も長くなり
その間に進行してしまうし…
最初にどこにかかるかが大事だったんだなといまさら思ってます。
243病弱名無しさん:2007/04/11(水) 08:27:56 ID:tVQ7tqNR
>>242
>ちゃんと検査受けて、大丈夫って言われてたのにがんになった

見つかった時に2cm以上の大きさになっていたということ?
腫瘍が最低1cm位に大きくなるまで、見つけることは不可能
なんだけど、それで不信感ってのもなんだかよくわからん
244病弱名無しさん:2007/04/11(水) 12:33:19 ID:iZ3dB1lu
>>242
病院選びは大事だと思う。

思うんだけど、自分の場合は時間との兼ね合いもあって
通院しやすいところにしたというイージーな選択でした。
何か異常があったらすぐ行ける所が安心だと思ったのです。
ただ基準として日本乳癌学会に登録してある病院・医師ということで
手術に踏み切りました。

でも出来ればセカンドオピニオンを受けた方がいいと思います。
待ち時間が長いかどうかは行ってみないとわからないし
自分の現実を受け入れるひとつのプロセスにもなると思います。

多分今が一番心情的には苦しい時だと思います。
頑張ってくださいね。
245病弱名無しさん:2007/04/11(水) 13:25:06 ID:2lKP+ECW
>>243
ここは患者同士で語り合うスレです。

人それぞれ、ここに書き切れない経緯や事情があって、不安を感じて質問を投げ掛けてると思いますので、内容に少々腑に落ちないことがあっても、お互いいたわりの気持ちを持って接していただけたらと思います。

246病弱名無しさん:2007/04/11(水) 15:10:06 ID:tVQ7tqNR
>>242
>みなさんは最初に検査受けた病院でそのまま手術しましたか?

いいえ、そんなわけないでしょう

>私はずっとちゃんと検査受けて、大丈夫って言われてたのにがんになったので
>今のところにちょっと不信感があるのですが

私はあなたのオツムに不信感があります

>大きいところに転院するとなると手術までの待ち時間も長くなり
>その間に進行してしまうし…

まったくそうとは限りません
むしろ1月程度遅くなっても、予後は変わらない

>最初にどこにかかるかが大事だったんだなといまさら思ってます。

いいえ、見落とされないことが大事なわけ
だからあなたの言う意味での最初はどこでもいいんです
247病弱名無しさん:2007/04/11(水) 16:46:12 ID:7aSAreMN
>242さん

私は最初検査した病院で手術を受けました
がんセンターでしたかったのですが初診待ちに2ヶ月、
そして手術となるともっと後になるということでした

乳がんの進行は遅いと言われていますが転移のタイミングは必ずどこかにあるものなので
待ってる間に心配し続けるのもいやだし早くしてしまいたいと思いました

ちなみに問い合わせたがんセンターでは検査だけの人は受け付けないそうです
248病弱名無しさん:2007/04/11(水) 17:28:56 ID:lDu3wKgT
私も最初に検査した総合病院で手術の予定です。
たまたま、家から一番近い総合病院が、乳がんに関してそれなりに実績があったという
ラッキーな例ですが。
地域で一番の実績、というわけではなく、それなり、ですが、私は元々乗り物にかなり弱いのです。
現在術全化学療法中ですが、抗がん剤のあと、時間をかけて乗り物に揺られて帰宅するなんて
考えただけで吐きそうです。
もちろん、近ければなんでもいい、というわけではなくて、治療方針などはネットで調べて
信頼できると思っているし、特に不満はありません。
249病弱名無しさん:2007/04/11(水) 20:48:12 ID:Yy9B2G6g
≫242
私も見落とされた事があるので、その病院に不信感がわくの分かります。
実際、違う病院で手術しましたから。
だからといって貴方にもそれを勧めても体に影響がないかを考えると安易に
アドバイスできません。
まずは、セカンドオピニオンで日にち的に余裕があるのかないのかを知ったうえで
行動した方がいいと思います。
もし、早急の手術を要するのなら 今の先生と納得いくまで話をして信頼関係を
築いてください。その為には貴方自身の知識を深めて いどむ事が必要だと思います。
250病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:50:30 ID:MBZbp0dO
>>242
>大きいところに転院するとなると手術までの待ち時間も長くなり

うーん・・大きい病院=いい病院って事じゃないんだけどな。

私は住んでいる地域で乳腺科のある病院をネットで調べまくりました。
大きな病院とか権威のある病院とかもあったけど、選んだのは小さなクリニック。
でも、信頼のできる医師に出会えた。
手術は、先生が長年勤務医をしていた総合病院を紹介され、
そちらの執刀医も信頼が置けて、安心して手術を受けられました。
(ここも、実際患者の評価は高いけど、それ程権威ある病院でもない。)
クリニックで検査を受けてから手術までは1ヶ月でした。

まぁ、転院もちらっと考えておられるのなら、こう言う事もあるって言うことで。
個人的には、医師との信頼関係って大事だと思うんですけどねぇ。
251病弱名無しさん:2007/04/12(木) 00:31:13 ID:aQBukJrO
私は転院しました。自分で納得がいく病院を探していきましたが
発見から手術まで3ヶ月近くかかってしまいました。
主治医は、時間がかかっているので心配だと言っていました。
乳がんは、進行が遅いタイプの癌といわれていますが、
私の場合が悪性度が高く、HER−2も陽性なので増殖スピードが
早いのだそうです。
私は転院してよかったと思っていますが、乳がんのタイプによっては
必ずしも進行が遅いとも言えないということを書いてみました。
主治医には大満足とは言えないので、自分も医者のつもりで
自分を診察するような気持ちで病院に通っています。
252病弱名無しさん:2007/04/12(木) 09:30:33 ID:Ry2iD8Rf
主治医との相性は大切ですね。
退院したばかりなのでまだまだこれからですが
少しでも良好な関係を作ろうと思います。勉強しなきゃ。
私は温存できるはずがオペ直前に全摘決定となりました。
寄せ寄せあげあげ人生だったのでワイヤーブラしか持ってない。
とにかく新しいブラを買わないとと思うのですが
外出する元気がでませんわ・・・通販は体にあわないので
最初は試着した方がいいと言われてるのですが・・・
253病弱名無しさん:2007/04/12(木) 10:27:28 ID:V/z9Qye2
>>252
私も全摘でリマンマです。
一応ブラも買いましたが、後でこのスレだったか別の掲示板だったかで
ワイヤー入りの市販ブラの術側のワイヤーを抜いて使用してる、と言う
レスを読んで、そう言う手があったのかー、と思いましたよ。

でも、術後はブラよりもパッドの方が大事だと思います。
外見だけじゃなくて、患部を守ってくれるって安心感が
日常生活取り戻すのにすごく役に立ってくれました。
254病弱名無しさん:2007/04/12(木) 11:56:26 ID:tnu5wcJi
そうそう、術後初めて外出したとき、人混みが怖くて
思わず患側胸をかばって歩いてたなー

>>252さん
253さんがおっしゃるように、術後スグは
締め付けないようにしたほうがいいかと思う。
皮膚も今は神経も多少取ってるから鈍い感じだと思うけど
できれば寄せ寄せageageブラではなくw
スポーツブラのような肌あたりの柔らかいタイプにパッドを詰めるか
キャミの内側が2重になってるタイプ(ソフトカップ付き、取り外し可ってやつ)に
パッドを入れれば、締め付け感もないし、パットの重さを考えなくてもいいから
ブラが片側だけ浮くこともないですよ。パッド、最初はストッキング丸めて作ったなー

今は通販で買ったシリコンタイプ、2つで4000円くらいのやつ使ってます
胸の形にすごくこだわるなら、高いワ○ール等のリマンマをオーダーしてもいいけど
普段の生活なら、内側にパッドが入れられうタイプのブラにシリコンパッドを
入れれば充分カバーできます。術式によってはデコルテ下あたりが薄いから
この方法では難しいかもしれませんが。(私も全摘です)
255病弱名無しさん:2007/04/12(木) 12:58:15 ID:EmXiyWiD
病院選び、私は安易に「家の近くで乳腺外科と放射線科のある病院」で選びました。
子供の世話をを母に頼んでたし、病院に近い方が家族が楽、ってことで。
今思えば、もっと吟味すればよかったかな〜とも思いますが。
でも、念入りな検査の結果、手術直前にもう片方のおっぱいにも怪しいのがある、と発見してくれたし
すごく親身な看護で、とてもいい病院でした。
病院内に病理検査施設があるのもよかった。術中、迅速病理できたし。
あのまま発見できずにいたら...コワイコワイ。

私は温存だけど両パイきってて、右がハーフサイズ。で、ユニ黒のブラ付きキャミ愛用。
背中にもブラうしろ部分がついててブカブカしないでフィットするし
前もデコルテ部分、がばっと開いてないから安心です。
安いしネ〜これ以外今は使えないわ〜。規格変わる前にもっと買いだめしよ。
256病弱名無しさん:2007/04/12(木) 14:29:38 ID:mcYajY9Q
私も全摘です。ブラはワコール系列のウンナナクールの
スポーツブラタイプにパッド詰めてます。
普通のスポーツブラはシンプルすぎてつまらないけど、
ウンナナクールは色柄がかわいくて好きです。安いのもグー♪
ただしかわいすぎて色気には欠けるかもw
257病弱名無しさん:2007/04/12(木) 21:22:07 ID:pgD0vChn
全摘の方けっこういるんですね。
ブラ情報参考になります〜

体の傷もだけど、心の傷がなかなか癒えないです。
若くはないですが一応嫁入り前だったので…
258病弱名無しさん:2007/04/13(金) 08:42:53 ID:Rwu8f3HL
252です。皆様、ブラ情報有り難いです〜
参考にさせてもらいますね。
私も早くパッドを購入して安心感を得たいです。
259病弱名無しさん:2007/04/13(金) 08:44:03 ID:3jd6SD90
>257
ノシ
自分も嫁入り前っす
予定はまるっきりなかったけどね…
260病弱名無しさん:2007/04/13(金) 09:23:00 ID:285ErYAx
水着っぽいホルダーネックのブラはどうですか?
温存ですが下側を切っているからワイヤーできません。
スポブラとか色々ためしたけど一番よかった。
通販のベルーナで買いました。
261病弱名無しさん:2007/04/13(金) 13:00:44 ID:pekChV65
>>259
医者に「結婚しとけばよかったのにー。予定はなかったの?」
って言われましたよ…
両チチあっても予定はなかったさ。
262病弱名無しさん:2007/04/13(金) 18:34:50 ID:T8sKV7Hv
私は、リンパをレベルIIIまで廓清してるので、
とにかく‘締め付けない’ことを第一に考えてます。
なので、ブラじゃなくてカップ付きのキャミソールにパッドを
入れてます。
キャミソールだと、ずり上がってこない、という利点もあります。
それになにより、ブラと違ってホックが外れるという心配がありません。
263病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:42:28 ID:9k0fdbIn
>>261
なんか失礼だな、その医者・・
結婚してても辛いもんよ。旦那にまだ見せられないもの・・
264病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:45:46 ID:5A+TcEKh
私も郭清してて後ろ手では腕が上がらないので、今のところヌーブラ愛用中ですが、暑いとムレて気持ち悪いし、切った部分からお肉がどんどん横に流れていくので良くないみたい。

いい方法ないか模索中です。

265病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:01:10 ID:MD6+bcVk
スイマセン、どなたかゾラデックス注してる方いますか?局麻して注射していますか?
ゾラのキツい副作用はあるのでしょうか...。
266病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:10:10 ID:c3jud1Ng
>>257
私も嫁入り前で全摘しちゃって、暗い気分になりかけることあるけど
告知された時のショックを思い出して、自分は生きることを選んだんだ、
失ったものより勝ち得たものの方が大きいんだ、って考えることにしてる。
ま、病気がなくても嫁にはもう無理やろ、って歳になってたけどね。
(諦めてなかったけど)

体が落ち着いたら、再建って手もあると思うし。
費用はかかるけど、独身なら、ファミリーカー1台買う代わりと考えれば
まぁ、どうにかなるかなー、と。
267病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:18:33 ID:PseJg8mc
放射線当てたら再建は出来ないって聞きました。。。
今は全摘、同時再建考えてますがやった方おられませんか
268病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:35:29 ID:COOewDFj
>>261
さすがに医者には言われないけど、上司には言われた事が(苦笑)
あと、「子供産んでおけばよかったのに」とかね。
「残念ながら貰ってくれる人いなかったんです。」と笑って返すがキツイですよね。

しかし、その医者最低ですねぇ・・・

>>265
リュープリンをやってました。私は腹部ですが、ゾラと違って太い注射じゃないから局麻してなかったんですが、
多分副作用は似てるかなと・・・
更年期障害のような症状が一番辛く、ホットフラッシュや動悸などが体の辛さとしてあったほか、何より辛かったのは
どんどん太っちゃう事でした・・・
食事量とか増えてないし、ジムもいいといわれた範囲でいってたけど、どんどん増え…
精神的にはかなりきつかった。しかし、2年で止めた後は体重はすんなり戻りました。
まだ閉経の年齢ではないので、生理も戻ったら更年期障害のような症状もなくなったです。
269257:2007/04/14(土) 00:46:53 ID:1rIwQeRa
>>266
私も266さんみたいに前向きに考えられるように早くなりたいです。
私も病気じゃないとしても嫁に行くには…っていう歳だけど
「まだどこにどんな縁があるかわからないし」って思える状態なのと
恋愛への道すら閉ざされたっていうのとは(閉ざされたわけじゃないけど)
全然違う…  ってすごい後ろ向きだ

>>267
同時再建ができ、かつ再建を数多くこなしてる病院って少なくないですか?
270病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:57:58 ID:3y5TRpbI
≫267
温存療法 乳房再建で探したら された方のHPがヒットしますよ。
私は同時再建です。満足してます。

≫268
ホットフラッシュ辛いです。仕事中、「来た!」と思ったらトイレに駆け込んで
汗ふいて おさまるの待ってから席に戻ります。
営業なので それができない客先で会話中に来た時は どうする事もできず
真っ赤な顔で汗ふいて ただ耐えるのみです orz
2年も続くと思ったら ぞっとする・・
体重は徐々に増えてます。orz
271病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:05:45 ID:COOewDFj
>>270
ホント辛いですよね・・・ホットフラッシュ
でも、私の場合は、だんだんホットフラッシュに慣れたと言うか・・・
症状的にもだんだん緩くなってきました。ずっとあるにはあったんですが、生理痛みたいに、辛いけど
「あぁ・・・来ちゃったよ」的な感覚が身についたと言うか・・・わかりにくくすみません。

体重の増える精神的なきつさは私の場合はなくならなかったです。
MAXの頃は70kg位になってしまい、陰口で「巨漢局」と言われた時にはホント欝に。
みんなに敬遠されている人にではあったんですが、やっぱりショックでした・・・
272病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:51:37 ID:ACU9Ib/u
>>265
ゾラやってますけど、局麻なんてしてないですよ。
イソジンでチョコチョコっと消毒して、お腹の肉をぎゅっとつまむだけです。
局麻やペンレス(塩酸リドカイン)シート使うほど痛くないし、余分な薬は
できるだけ使いたくないですので。

ゾラの副作用は、ゾラの副作用というより、更年期状態になることで起こる
更年期症状の方が問題が多いんじゃないかと思います。
私の場合、ゾラそのものの副作用は、投与後に目眩があり、甲状腺が腫れます。
更年期症状はあまりありません。多分、体質的なものだと思います。
273病弱名無しさん:2007/04/14(土) 09:34:15 ID:meNyc1wp
ハーセプチン受けているかたいますか?
心臓の検査してますか?心エコーを定期的にするらしいのですが、
したことありません。
274病弱名無しさん:2007/04/14(土) 17:15:59 ID:syjb5eFV
>>212で質問させてもらったものです。
再発・手術不能の場合に適用ということで、行っている病院では私の場合(初めて乳癌になった)ゼローダは駄目でした。
病院で知り合った人がタスオミンを処方してもらったとのことなので、週明け問い合わせたいと思います。
どなたか、使っている方いらっしゃいますか?
275病弱名無しさん:2007/04/14(土) 21:23:34 ID:p5z/SjPA
>>274
>>212のレスを拝見しましたが、ホルモンマイナス?
タスオミンって、クエン酸タモキシフェンですよ。

クエン酸タモキシフェンは、ノルバデックスが有名ですが、色んな会社から
色んな名前で出ています。
276病弱名無しさん:2007/04/14(土) 21:57:54 ID:syjb5eFV
>>274
お返事ありがとうございます。
知り合いはホルモンプラスだから、処方されたんでしょうか?そういえばゾルバも打って経口剤処方されたというメール内容でした。
知識なしですみません。。ゼローダも使えないなら、やはり点滴しか道はないのでしょうか。。医師と相談してみます。
277病弱名無しさん:2007/04/14(土) 22:57:44 ID:tR/unBsl
>>276
タスオミンって、やっぱりタモキシフェンのことなんですね。
ググってみたんだけどあまり情報がなかったもので・・275さんがお詳しいようで良かったです。

タモキシフェンは「ホルモン感受性乳癌」に対する術後補助ホルモン療法の経口薬なので
感受性がマイナスだとホルモン治療は意味がないと聞いてます

ゼローダもHERT2が陽性(プラス)の再発進行癌に対する経口薬なので
マイナスの276さんには該当されないと思います。

抗癌剤治療はお辛いですよね・・ただ、HERT2が陽性(+2以上)は
どちらかというと癌の顔つきが悪い高リスク群になりますので、
276さんの場合はそうじゃないわけですし、術後化学療法(抗癌剤)をしっかりなさって、
身体に残っているかもしれない目に見えないような乳がん細胞が凶暴化する前に
しっかりと芽を摘んでおかれたほうがいいのではないでしょうか。
抗癌剤の組合せも色々あると思います。

こちらの掲示板に、お薬にお詳しい臨床の先生?(狸先生)がいらしてくださってます
術前に効かなくなった抗癌剤の名前がわかれば、術後抗癌剤は何を選んだらいいかご質問されたらどうでしょう?
お忙しいと思いますのですぐに回答いただけるかどうかはわかりませんが・・

癌掲示板>>★乳癌Part5  
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/read/025nyugan/1174731617
278病弱名無しさん:2007/04/14(土) 23:35:31 ID:syjb5eFV
>>277
ご丁寧にありがとうございます。
HER2もホルモンもマイナスなので、>>277さんと同じようなことを医師も話しておりました。ただ、タキサン系を使ったわりには後半腫瘍が大きくなってきて…。
高い薬代払った割りには、、。と、不信感もあり、どうにか注射以外での術後療法はないものか、こちらで質問させていただきました。リンク先を覗いてみました。こちらでも話を伺おうと思います。
279病弱名無しさん:2007/04/14(土) 23:47:36 ID:M4rJTBLc
本当は怖い家庭の医学を見て
胸のグリグリ2cm弱と痛みが心配になり乳腺外来を受診しました
その日にあっさり、ガンでしょうと言われました
TVは情報源として侮れませんね…
グリグリのほか、無数の石灰化があります
詳しくは、来週MRIを撮ってからです
また書き込むと思いますが、よろしくお願いします
280病弱名無しさん:2007/04/15(日) 00:36:47 ID:jm32uFBy
上記の癌掲示板>>★乳癌Part5を見ようとしたんですがエラーになりました。
どうすれば見られるでしょうか?
281病弱名無しさん:2007/04/15(日) 00:49:48 ID:Mk5D7k6e
>>277さん ゼローダ(カペシタビン)はHer-2陽性陰性は関係無く、再発乳癌には適用になります。
282病弱名無しさん:2007/04/15(日) 01:05:50 ID:iL6NMe5a
CEFが終わって、3週ごとにタキソテール4クールの予定です。
3週ごとより、毎週のほうが副作用が少ないと言われてるようですが
実際のところ、どうなんでしょう。
CEFは、3週ごとでしたが、点滴後一週間はかなり気分が悪かったです。
副作用が少ないと言っても 一週間がまんして、残りの2週は普通に暮らせるのと、
一週ごとに気分が悪くなるのはどっちがマシでしょうか。
283病弱名無しさん:2007/04/15(日) 01:55:37 ID:GxTsBOlU
>>280
先頭にh(半角小文字)をつけましたか?
284病弱名無しさん:2007/04/15(日) 07:10:23 ID:NdL37bqg
>>282
タキソールは気持ち悪くはならないです。
吐き気止めも点滴しますが、吐き気もないと思います。
わたしのまわりでは少なくとも気持ち悪くなったという人はいませんでしたよ。
タキソールでも白血球が下がるので、毎週連続で打てない場合が
ありますが、末梢神経麻痺等の副作用がでにくくなったり
三週間ごとより、ガンを死滅する効果が若干高いようですよ。
三週間ごとでやる病院は、混んでいるからという理由もあるようです。
現在は毎週投与は定番になってきたと思います。
私は5回目くらいから体が痛くなる副作用が出ましたが、まったく
痛くならない人もいます。脱毛引き続きすると思いますよ。
285病弱名無しさん:2007/04/15(日) 10:13:03 ID:z9Xzn7G4
>>270
267さんではありませんが
どこの病院か教えていただけませんか?
都内でしょうか?
286病弱名無しさん:2007/04/15(日) 10:29:01 ID:pykXa7c1
パクリタキセルとゼローダ(再発じゃないけど)始めて
1クールが終わりました。副作用、今まで何もなく普通に
過ごせたけど、最近頭髪がハラハラと抜け落ち始めました。
悲しいです。ごっそり抜ける日がくるのか、この調子で
抜け続けるのか、髪を洗うのがこわいです。胸のしこりが
すごく小さくなったのはよくわかるけど、かつらかぶって
外に出たくないな。
287病弱名無しさん:2007/04/15(日) 11:27:04 ID:Ss+zU+2w
>286
髪は治療が終わればまた生えてきます。
抜け方がごっそりなだけにショックでしょうが、がんばって。
私は美容室でウイッグを取り寄せてもらって、かぶってカットしてもらいました。
すごく自然にできますよ。
地毛よりうまくスタイルが決まるし満足してます。
そのままだとどうしても不自然ですものね。
別室でカットしてくれる美容室もあるので問い合わせてみては?
私の場合は予算3〜4万+カット代でした。
288病弱名無しさん:2007/04/15(日) 15:52:22 ID:aZd6vIjc
>>286
1クールでしこり縮小がわかるのはすごくラッキーですよ。

私はネット通販でウイッグ2つ購入しました。
冬の間はセミロングで、最近ショートボブにチェンジ♪
購入したてはボリュームありすぎて違和感あったので、自分で軽くカットしたり、
洗ったりしたらいい感じになりました。
今では全く周りに気づかれません!
医療用のウイッグがあって、分け目には人工皮膚がついてるので、ウイッグに見えませんよ。
どうしても気になるならウイッグの上から帽子かぶればノープロブレム!

抜け始めは確かにショックですが、全部抜ける頃にはかなり開き直れますよ。
髪の毛無いって、結構楽じゃん♪って思えます。
289病弱名無しさん:2007/04/15(日) 17:52:24 ID:FO9Vu2sV
>>268
>>272
ゾラについて、お答えくださった方ありがとです。
局麻無しなんですね。
うちの先生も「痛いですよ〜痛いですから〜すいません」
っていうけど、そんな痛くないです。
290286です:2007/04/15(日) 21:17:34 ID:pykXa7c1
やっぱ全部抜けるのか・・気持ちを切り替えて
素敵なウィッグを探してみますね。有難うございます。
病院でもらったウィッグのパンフは、やたらオバチャン用で
34歳の自分には違和感あるスタイルでした・・・。
291病弱名無しさん:2007/04/15(日) 22:16:28 ID:jm32uFBy
みなさん、若年性乳がんの方が多いようですが、手術後の再建は考えておられますか?
再建された方のお話を伺わせていただければ幸いです
292病弱名無しさん:2007/04/16(月) 08:13:45 ID:uJ0tfeDx
>>239
公共施設は、ほぼ禁煙になったけどなっていないところもあるけど
会社はお客さんには吸わないでくださいとは言えず。
受動喫煙で2.6倍。乳がんになったのもそのせいかもしれないと
思うとホントにいやだ。
293病弱名無しさん:2007/04/16(月) 09:06:08 ID:ZMDarXdD
喫煙人口は減ってるけど、乳がん人口は増えてるので
食生活の欧米化のほうが大きな原因だと思うよ
294病弱名無しさん:2007/04/16(月) 09:20:37 ID:GwRX794E
インプラントでの再建がいいと考えてますが
10年以上たったら入れ替えた方がよしということを知って
費用かかるな〜と迷ってます。どこまでお金がかかるんだ・・・
夫よ、ごめんなさい。
295病弱名無しさん:2007/04/16(月) 10:29:16 ID:92dHGpkz
確かに最近喫煙者は減ったかもしれないが乳癌が1センチになるまで10年。
10年前は会社も煙で充満していたよ。
296病弱名無しさん:2007/04/16(月) 13:32:54 ID:V/Ndzry2
放射線治療をされた方にお聞きしたいんですが。
皮膚の見た目や弾力感みたなのってどんな風に変化がありました?
それと、治療終了後は何ヶ月くらいで、どのくらい元に戻るのでしょうか?
やはり健常なほうと同じくらいには戻らないんでしょうかね・・・。
結婚もまだなので、どうしても見た目が気になっていろいろ考えてしまいます。
297病弱名無しさん:2007/04/16(月) 14:05:55 ID:QAXIivxM
私は両方だから逆ビキニ状態に日焼けた感じ。
25回終了したばかりですが、脇はさらに黒い!(そこだけ毛ははえてこない)
皮膚はカサカサ、それより乳首周辺の毛穴が赤黒くめだち、みかんの皮みたい!
肌はでこぼこしてませんが。乳頭は一皮むけました。
一年くらいかかるのかな?先生は「個人差あるけど色はぬけますよ」
と言っていたよ。
私は平気で温泉とか行っちゃいます!
298病弱名無しさん:2007/04/16(月) 16:21:52 ID:dIFAwgeC
27才で乳癌を告知されて、先月抗がん剤治療を始めて2回目です。先の不安があってすごく落ち込む事があるけどみなさんのメールよむと乗り越えなきゃと思います。
299病弱名無しさん:2007/04/16(月) 18:34:33 ID:4k80z2nt
最近、本当に若い20代のかたも乳がんになっているんですねえ・・・
これってやっぱり293さんも書かれてるけど、食事の内容が大きいのかなあ
300病弱名無しさん:2007/04/16(月) 18:48:10 ID:r3UuJbHq
乳がんに限らず、がん患者は発症前1年位の間に
強いストレスを受けた人が多いって聞きましたが
たしかに発病前、これでもかっていうほどのストレスを
立て続けに受けてました。
食事には気をつけているほうで、
近親者に乳がんの人はいないです。
301病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:05:59 ID:dIFAwgeC
若いと再発リスクも高いみたいな事書いてあって。これからたくさん楽しいことやりたいことあったのにこれからずぅーと心に不安や恐怖を抱えていかないといけないんだなぁて思ったら今日はすごく気分が落ちてしまいました。気分の浮き沈みが激しくて嫌になります。
302病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:09:27 ID:seLQEYES
本で読んだのですが 右乳ガンの人は家庭環境で無理した方、左は仕事で無理した方とゆうデータがあるそうです。で、『無理しましたか?』と聞くと左の人は『はい!』と即答。右は『そういえば』と曖昧な答えだそうです。ちなみに私は右でバツ1です。
303病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:13:54 ID:y4Z0lIgN
>>300さんの話、転院前の病院で聞きました。丁度三女が生まれたときに離婚話がでて、それと同時期に腫瘍が爆発的に大きくなったらしいです。
転院後のがんセンターでも大きくなったのは三女の出産直後ぐらいだろうと言われました。
記憶がなくなるほどショックだったのでその頃だと確信しています。
304病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:17:01 ID:fljj/4Sy
>>300
う〜ん・・・さかのぼって考えてみると、発症時かなりストレスためこんでた時期だわ。。
私の場合もストレスが一番の原因かも知れません。
>>298
私も2回目の抗がん剤です。髪の毛も抜けちゃって尼さんみたいですが、今は体が戦っている証拠だと思って
前向きに考える様にはしてるけど、ふと不安になる事があります(特に夜・・・)。
10年、20年後も笑って暮らせていられるように、一緒に乗り切りましょうね!!
305病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:59:33 ID:dIFAwgeC
304さんありがとうございます。辛いことばかりじゃないですよね。気持ちに負けないで頑張ります!
306病弱名無しさん:2007/04/16(月) 21:49:50 ID:CX557X8F
放射線治療やホルモン療法で仕事の軽減やお休みを考えてるのは甘過ぎですか?
昼休みなどで頑張って通えば仕事はフルタイム可能と言えば可能だし、
抗がん剤でもお仕事続けてる人も多いと思うので、更年期症状ごときでお休みはダメかな〜とも思うのですが、
術後に微熱がずっと続いて一気に痩せちゃったりで、最近だるい日が多くて自信喪失中です。
307病弱名無しさん:2007/04/16(月) 22:08:00 ID:khmr8isg
癌になって一番つらいのは自分の将来設計がまったく出来なくなった事。
5年後どころか来年の計画さえ立てられない自分がいます。。悲しいです。
来年の花見、来年の誕生日って来るのだろうかって思うと苦しくて寝られません
308病弱名無しさん:2007/04/16(月) 22:27:37 ID:/BRWriQl
>>302,304

私も右だ!
夫の転職、妊娠中の離婚話、子供の親権問題でもめにもめて、
腫瘍は信じられない大きさになった。
309病弱名無しさん:2007/04/16(月) 22:27:46 ID:U/8NYS1G
>>306
休んだり仕事の軽減ができる状況にあるのであれば、無理をせずに
そうされてもいいのではと思います。治療は長丁場ですし。
私は休める状況にはなく、仕事をしながら化学療法をうけています。
かなりきつい時もあります。でも、仕事で気が紛れて副作用を忘れる
ことができたり、いろいろな不安も忘れていられたりもします。
無理をしない程度にできることを続けていければと思っています。
私も絶不調の時は、治療やめようと思ったり、落ち込んだりしました。
でもそんな時に決断するのではなく、少し調子が良くなった時に
じっくり考えてみることにしました。
波はあるかもしれませんが良いときはきっと来ますよ。
310病弱名無しさん:2007/04/16(月) 22:39:11 ID:hO8RmfEW
同感です。何しても前みたく楽しめなくて、、、。 飲み会が、しょっちゅう、あるのに、みんなと同じ様に したいのに 再発の飲酒リスク考えると。みなさんは、飲酒は どの様に 考えられてますか?
311病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:06:36 ID:9i+YmxcY
酒が何よりも好きってわけではないので、発覚以来は飲んでないな。
飲み会あっても、飲まないよ。ウーロン茶でいいじゃん。
再発のリスク背負ってまで、人と一緒に飲んで騒ぎたいかな?
いや、まぁ、人それぞれなんで、人と同じようにしたい人も居るだろうけど。

でも、どっかで、自分は人と違うんだ、って腹括らなきゃいけないんじゃないかなぁ。
だって、違うよ?
同じの筈ないよ。同じでいいわけないよ。
そう言う病気になっちゃったんだから、その病気ひっくるめて自分の人生だよ?
312病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:14:02 ID:9i+YmxcY
>>306
私も化学療法中で仕事続けてるけど、これは自分の副作用が弱いから
出来る事だと思ってます。
症状的には、私よりあなたの方がつらそうです。
甘えてるわけではないと思いますよ。
人と比べてどうとかじゃない、あなたはあなた自身のペースで
自分の体と向き合う事が大事なんじゃないかな。
313病弱名無しさん:2007/04/17(火) 00:08:59 ID:Kc8Wg+pE
>>309,312
やっぱり化学療法中でもお仕事されてるんですね。職場の方には病気のこと話してるんですか?
私は職場の産業医の先生以外には内緒で、なので、できるだけ休まずに、仕事にも穴を開けずに周りにバレないように乗り切ってやるー
って、オペ前までは気合で思ってたんですが、最近かなり弱気になってきました。
でも、オペも日帰りだったし、病期的には軽い方なので、主治医の先生や産業医の先生にもあんまり心配してもらえないというか、
具合悪そうに見えてないみたいです。
周りに内緒にしたいという意味では成功ですが、辛さをわかってもらえないのはしんどいです。
314病弱名無しさん:2007/04/17(火) 00:39:15 ID:9QfzVAhu
>>300>>302
どうやって統計取ったんでしょうね?

病院何軒か回ったけど、そんな話はされた記憶はなかったような…

ただ1年前の期間と、仕事による強ストレスで左乳癌は大当たりで驚きました。

315病弱名無しさん:2007/04/17(火) 00:40:06 ID:wfLlOLpO
>>313
治療中は仕事を休んでいました。
CEFもタキソールも白血球が下がって予定どおりに進まなかったし、
CEFでは、ずっとふとんの中から出られないほどずっと吐いていました。
具合がよくなってしばらくしたら次のCEF。
仕事もできる日もあったと思うけど白血球も低いし、真冬だったので
風邪も心配でした。
抗がん剤は予定どおり行わないと効果が半減してしまうので、治療優先にしました。
私の場合タキソールでは体が痛くて動けなくなったり、息が苦しかったので
立っていられなかったです。
どうにか予定の回数を終えました。しんどいときは休みましょう。
316病弱名無しさん:2007/04/17(火) 01:04:44 ID:IUJDdppo
>>313
副作用は本当に人それぞれだから、ほんとに苦しい時に無理しない方がいいと思います。
私も会社の上司以外には内緒で抗がん(とは言えヅラだったし、もろ副作用のムーンフェイス出たからわかる人はわかったとは思うけど)
してましたが、ホント、意地で乗り切った感じで、今は馬鹿だったなとか思います。
私はACもタキソも吐き気がしましたが、タキソで多くの人が苦しむ痺れはそんなになかったので
会社に通うことは出来ました。

病気前、適度な運動に自炊生活でタバコも酒もやらなかったけれど、
仕事のストレスだけはものすごかった私は右なので
上記には当てはまらないかも・・・とは言え、転移は過度のストレスがかかった半年後の発覚でした・・・
今仕事でものすごいストレスがかかっているので、正直半年後が不安です。
でも仕事は辞められないです。月にかかる治療費はんぱないし・・・

ちなみに私は生活で何か我慢をしているんだってストレスよりも、
少なくとも仕事以外では楽しいと思うように過ごしたいと思っているので
むしろこの病気になる前より食事も飲み会も我慢せず好きに過ごしています。
酒やタバコのリスクより、ストレスのリスクの方が私には高い気がして・・・
(ちなみにタバコは吸いませんし、お酒もちょっとですけど)
317病弱名無しさん:2007/04/17(火) 04:14:16 ID:mrImX4iB
302です。『ガンを作る心、治す心』とゆう本で著者はトップクラスの外科医です。人間の治癒力について書かれてます。末期の方が開き直って世界旅行に行ったらガンが消えたとか『病は気から』に興味をもち書いたとの事。私も『治す心』をもって頑張っていきたいです。
318312:2007/04/17(火) 08:05:42 ID:3qs48N34
>>313
職場には言ってます。
副作用軽いとは言え、金曜日有給取って施注、土日挟んで
月曜日有給で火曜日もちょっとフラフラって感じなので、
やっぱり言わないわけには。
小規模企業ながら中間管理職でもあるので、上にも下にも
言っとかないと、言い訳が立たない、示しがつかない、
って感じなのでしょうがないです。
隠し事できない性格もあるんですが。

>>316
飲酒に限らず、体調管理を考えての選択なら賛成です。
私もストレスのかかる仕事だけど好きなんで、体のために辞めろ、
と言われたりもするけど、辞めません。大げさだけど、生きる力にもなっているので。
>>311は、転移スレ回って来た後だったので、ちょっと感情的になりました。
スイマセン・・
319病弱名無しさん:2007/04/17(火) 09:53:02 ID:0FzZriJF
へぇ・・左乳癌は、仕事上のストレスか・・ 私の場合は家庭に問題無かったから、あたってる(驚)
で、私の友人は右乳癌なんだけど、仕事はせず家庭で色々あったみたいだから・・あたってる(驚)

思い当たるフシは、乳癌になる1年前あたりから発生した仕事内容の激減と(無いってのも片身狭い)、
それに伴う同じ立場の派遣との軋轢。その後、同じ社内でフルタイムにシフトしたのだけど
やりがいのある魅力ある仕事と同時に、めっちゃ忙しかった・・・。ずっとアルバイト派遣だったから
結婚以来、12〜13年ぶりに久々に8時過ぎまで会社にいたな−。出張や接待も初めて体験。
仕事ようやく覚えて、さぁ!って思ってた3ヵ月後に乳癌発覚・・・orz

でも、今思うと能力以上の許容超えた仕事が準備期間もなく急に襲ってきて
1年前から心が、そして最終的に身体が悲鳴あげたんだろうなあ。
手術からそろそろ3年になるけど、一応再発もなく無事に過ごせてるから
今後、せめて毎月の治療費稼ぐくらいのパートを探そうと思ってます。
ストレスって、ほんと自分の考える以上に身体にダメージ与えてるんですね。
320病弱名無しさん:2007/04/17(火) 10:31:42 ID:JJzmRI4s
えー私、両方同時発覚だけど、主婦なんで...まあ家事は、そんなに適当にいたってフツー。
家庭もこれと言ってフツーだなあ。ストレス溜め込むタチでもないし。
まあ。。。全部が全部当てはまるわけないよね。
医者にも「不思議系(命の神秘とか)」と「科学系(医学的データや理論的な)」がいると思うなあ!
あと、乳がんの先輩患者さんでテキトーな事言う人、いるよね。
入院中、「片方なったらもう片方もガンになるんだって」といって
患者同士、言い争いしてる人がいたわ。
321病弱名無しさん:2007/04/17(火) 12:24:43 ID:wfvEnCpL
小さい時から両親の不仲、仕事でのストレス、それから10数年経ってやっと今は
幸せだなあと思っていた矢先、この病気の発覚・・・。
すっごい悔しくて悔しくて。。この先また何年も再発に怯えながら暮らすのかと思うと
私の人生って一体何!? って思うよ・・・。・・・グチっちゃいました。スミマセン。
322病弱名無しさん:2007/04/17(火) 12:53:16 ID:125qKgy0
分かりますよ。私もまさに晴天の霹靂でした。毎日病気の事考えちゃって。
主治医曰く「余り気にしすぎると良くありませんよ。薬だって飲めば良いだけ。
注射だって月1で受ければ良いだけです」。素っ気無く聞こえるかも知れませんが
私は随分気が楽になり3年目に入りました。
323病弱名無しさん:2007/04/17(火) 13:08:33 ID:fPwC2IST
私は31歳で右胸全摘しました。2月に手術をして、8月にリンパの取り残しに再発。
それもとって、その2年後にまた局所でリンパに再発し、手術。
いまは骨転移1個をゾメタで治療しながら、TS-1を飲んでます。
なんか2年に1回の手術で一見大変そうですが
入院が実質3日とか4日とか、最近の外科はとにかくすぐ放出されるので
毎回落ち着くヒマもなくばたばたな感じて病人って感じではありませんw

明日いきなり隣の人が銃を乱射するかもしれない世の中です。
先の不安で現在をムダにしないよう。
毎日毎日を楽しく生きたいですね。
私が不安になったときにはいつも、明日死ぬわけじゃないのに何を怯えてるの!
と自分を励ましてます。
来年生きてるかどうかなんて、いま健康な人だってわからないんですから。
324病弱名無しさん:2007/04/17(火) 13:45:04 ID:gHgvFyAl
一年前のストレスが大きな影響を与えるなら
「ガン告知」を受けた一年後に、またガンになるわ。プッ。
325病弱名無しさん:2007/04/17(火) 14:11:45 ID:Ta0UNOsD
右だけど当たってるかも・・・
子どもが色々問題を抱えていて、長年それがストレスになっていたのは確かです。
でも今は、むしろ、子どもが一人前になるまで絶対死ねない!と思うようになりました。
自分が病気になって、夫は本当に大変だと思う。
以前は夫にも色々不満があったけど、こういう状況になっても、弱音ひとつ吐かず
いろいろ手伝ってくれる夫を見直しました。
326病弱名無しさん:2007/04/17(火) 17:07:22 ID:tVeX0kMc
>>323
>先の不安で現在をムダにしないよう。
これ、すごく大事だなって改めて思います。
発病前、ずっと、将来何か大きな病気になったらどうしよう〜って
怯えて暮らしてたので。
若くて健康だった貴重な時間を不安でムダにしてました。
327309:2007/04/17(火) 20:56:24 ID:BhQ2RXTL
通っている病院の職員ではないけれど、関係団体に勤めていて
仕事中1時間くらい抜けさせてもらって、点滴うけて、その後
仕事に戻っています。とにかく休ませてもらえる状況ではないので。
副作用は軽い方だとは思いますが、点滴した日くらい休みなって
言ってもらえたらどんなに楽だろう・・・。咳がひどくて、熱も
出て、点滴延期になった時に「休んでって言いたいけど、休まれ
たら困っちゃうから」と言われた時には、かなりへこんだ。
自分も同じことやってみろ〜って言いたかった。その人は昨年
ご主人をガンで亡くされていて、苦しみを分かってくれていると
思っていたのにね。
328病弱名無しさん:2007/04/17(火) 23:17:15 ID:QkoJgGDY
>>327
私たちって軽く扱われていると感じませんか?
見た目元気そうなら大丈夫だろうみたいな感じ。
再発予防で抗癌剤と言われているけど、すでに転移している癌と
私たちは戦っているのにね…。
329病弱名無しさん:2007/04/17(火) 23:28:25 ID:fB81ZU77
>327
それはその人のせいではなく、そういう労働環境(人手不足)で働かせる
団体のせいではないでしょうか? 裏切られた気持ちもわかるけど
抜けた人の分も倍働くのはかなりつらいかも。。
330病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:31:07 ID:Ljexmc6u
上手く言えませんが、余り人の気持ちに期待しない方がいいんじゃないかな。

当事者(患者本人)にしか分からないことが沢山あるからね。

自分の場合は実姉にちょっと期待を寄せてしまって、ガッカリしました。


ここのスレが患者限度なのも、そういうことだと思ってる。

違ってたらゴメンね。

331病弱名無しさん:2007/04/18(水) 08:27:13 ID:1nXStLIe
>>330に同意。
翻って、自分が健康で周りにがん患者が居た時(がん患者だけでなく、
他の病気や体に障害がある人が居た時)、自分はその人に対して
どれだけの気を配っていられたかって思うと、疑問だもの。
うちは父もがんで亡くなってるんだけど、家族でさえ、
本当に満足な対応してあげられたか、自信ない。
ましてや、恋人や親友でもない同僚とかちょっとしたお付き合い仲間とか、
心の襞まで「わかってくれ!」って言うのは、無理だろうな、
って、私は最初から期待してないです。(悪い意味じゃなくて)

だからこそ、>>327の場合は、きついようだけど、休めって言ってもらうのを
待つんじゃなくて、自分で言い出さなくちゃいけないような。
だって、副作用軽くても、それはいくら何でもだよ。
それで辞めろとか言う団体なら、ごねていいと思うけどなぁ。
332病弱名無しさん:2007/04/18(水) 09:04:03 ID:kp9VGuiZ
お仕事続けながら治療を受けている皆さん
なかなか厳しい労働環境下では休めないでしょうが、どうぞご自愛下さい。

つらい気持ちが体験として分かるのは、やはり患者同士だと思うのですが、私は
家族や友人も2次患者なのだとも思います。つまり癌を知りショックを受けるのは
なんら変わりはないと言う事です。私のことを心配してくれているのが分かります。
自分が健康で家族または友人が癌になったとしたら、とてもショックだと同時に治ってくれと
切に願わずにはいられません。
333病弱名無しさん:2007/04/18(水) 11:19:59 ID:JM4RgEhe
>>273
私は今月からハーセプチンとタキソールを毎週やっています。
初回の点滴の前日に、心エコー検査を受けました。主治医によると、
「心臓が弱っていたら化学療法ができないので検査する」とのことでした。



皆さんは、高い治療費はどう捻出されていますか?

私の場合、ハーセプチンとタキソールで毎週5万円かかるので
旦那の給料ではとても払える余裕がなく、情けない話ですが私の
両親が治療費を出してくれています・・・orz

高額療養費で返って来る分と差し引きしても、毎月8〜9万円かかります。

仕事は派遣社員として働いていたのですが、『毎週決まった曜日に
休まれると困る』と言われて解雇されました。

両親にも老後の生活があるのに・・・と考えると、この病気になった
ことがあまりにも悔しくて一人で泣いてしまうこともあります。
出口のないトンネルに入ったみたいで、不安でしょうがないです。

334病弱名無しさん:2007/04/18(水) 12:45:33 ID:HZaMWojb
高額医療費は、4回目からは限度額が下がって自己負担金は月4万ぐらいになったと思います。
本当に抗がん剤高いですよね・・・
うちは夫だけががん保険に入っていたので、家族特約付きのにすればよかったと後悔してます・・・
335296:2007/04/18(水) 14:05:00 ID:tIaL9sTc
>>297
ありがとうございます。
そうですか一年・・・長いですね。
脇が特に黒くなるなら、夏はノースリーブ着れませんね。
でも、私もがんばろっ!

>>333
私は女性特有の癌保険に入ってたので、今のところその保険金で十分まかなえてます。
抗がん剤はほんと高い。初めてのときはかなりビックリでした。
これから入院費、手術費、放射線治療費等、まだまだかかります・・・。
再発・転移するともう保険金入らないので、落ち着いたら仕事も探さなきゃなぁ。
336病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:29:22 ID:nzlLN5ZJ
すいません・・教えていただきたいのですが、
高額医療費と言うのはどこかで手続きをするのでしょうか?
2月に手術して、何も手続きとかはしていません・・。
337病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:41:55 ID:dAjaGWkV
確定申告時には「医療費控除」を忘れないでください。

所得額が低くなると、所得税が安くなるだけでなく、住民税などにも
影響してきますから、随分違ってくると思います。

医療費控除で今年は所得ゼロでした。
源泉徴収全額戻ってきました。


それから、生命保険では、放射線治療も保険金が給付されることがあるので、
放射線治療(特に50グレイ以上)を受けた人は、請求を忘れずに。
黙ってたら保険金は下りてきません。
338病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:49:44 ID:7aWvvZ+e
高額医療費、うちは旦那の会社の健康保険組合から書類で回ってくる様です。
まだ通院するのでしたら病院の受付で聞いてみたらどうでしょう?

えと、私は両側乳がんで手術を受けたのですが、両側の方、いますか?
両側ってめずらしいのかな?
339病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:52:09 ID:pNhpgKuz
>>336
健康保険の種類によって違うので
国民健康保険の場合は、区市町村の福祉課、
社会保険や組合保険の場合は、勤務先に問い合わせてみてはどうでしょう

340病弱名無しさん:2007/04/18(水) 15:07:03 ID:aZQIydpl
>>336
健康保険の「高額療養費」のことですよね。
健康保険証に加入している社会保険事務所の名称と番号が書いてあるので
申請用紙と病院からの領収書のコピーを一緒にそこに提出します。
すんなりいけば3ヶ月後に8万を超えた額(差額ベッド・病院給食代除く)が戻ります。
保険関係はこちらから申請しないとそのままスルーなので申請手続きお忘れなく!
341病弱名無しさん:2007/04/18(水) 15:18:09 ID:OPHPu28/
>>324
同感
だいたいストレスが原因なら乳がんの前に胃がんになるはず

馬鹿ばかりだな、このスレ
342病弱名無しさん:2007/04/18(水) 15:31:44 ID:TgoYJfro
>>336
うちは会社の組合の健保で、手続きは何も必要ありません。
払い戻し分は自動的に給料の振込み先に入金されます。
病院から健保に来る明細から、自動的に計算されるそうです。
健保の種類によって違うみたいですね。
343336:2007/04/18(水) 16:14:45 ID:nzlLN5ZJ
ありがとうございます! 健康保険の種類によっても違うんですね、
今は扶養になっているので旦那の方の会社に聞いてみます。危うく手続きし損ねるところでした・・。
抗がん剤もすごく高いし、終わったら次は放射線、その次はホルモン治療・・・と
フルコースの治療なんで、高額医療費で少しでも戻ってくるとすごく助かります。。。
344病弱名無しさん:2007/04/18(水) 17:34:23 ID:lnMIW1/Y
今年の4月から、高額療養費制度が改正になって、
「認定証」を発行してもらえば、最初から限度額分だけ払えば
いいことになったようです。
参考までに。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/nedan/20070330ik0c.htm
345病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:22:52 ID:CnHARfWF
いい情報聞けました!早速問い合わせよう!
346病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:13:45 ID:GLWzCJAR
高額医療費つらいですね。うちも家計を直撃です。
抗がん剤1回目を入院してやったのですが請求書を見てびっくりしました。
製薬会社、大もうけですね。
347病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:44:48 ID:ISGcGuIn
夫の扶養家族だけど、勤務先の健保の自己負担上限が2万円で、
それ以上支払った分は戻って来るので助かってる。
ただ、今の会社は夫にとって必ずしも居心地がいいところじゃないので
「もう転職できないな」「リストラされたらまずいな」なんて言ってるのを聞くと
申し訳ない気持が・・・
348病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:19:28 ID:T+G86u0i
>>344
情報ありがとうございました。
高額医療請求を毎月出すのも面倒だったのでこれが通ればすごく便利かも。

349344:2007/04/18(水) 23:53:10 ID:SRGw+YmC
>>345
>>348
ちょっと調べたけど、限度額分のみの支払いですむのは
入院時だけで、通院の場合は今までどおり後から払い戻しになるのかも・・・
がっかりだったらごめんなさい
350病弱名無しさん:2007/04/19(木) 08:27:34 ID:ZJ/LYrhT
私も健保任意継続し 2万円 越えると 助かってます!が 保険料の毎月の自己負担、高いので、抗がん剤 しない私は 国保に 戻ろうか 悩むとこ でも 再発したら、と思うと。。
351病弱名無しさん:2007/04/19(木) 09:46:33 ID:GyZRdtKE
ホルモン療法予定の32歳です。
大体の副作用は本などから理解したのですが
肌にしみ、皺ができ肌状態は老化が激しくなるという話を聞きました。
人それぞれだと思いますが実感されている方、多いんでしょうか。
体重増加にもおびえています。
全摘しただけでも家に篭って出られなくなったのに、
どこまでも女性の心の安定を奪う病気なのだと改めて思います。
352病弱名無しさん:2007/04/19(木) 10:12:24 ID:3EgMez+f
一般疾患の治療費より高額だからね。
>>347
私も夫の扶養家族です。申し訳ないなと思うけど、こればっかりは仕方がないよね。
縁あって夫婦になったんだもの、喜びも悲しみも分け合いって事で旦那さんに頑張ってもらいましょう。
当方、短時間のアルバイト、パート探していますが、中高年なのでなかなか条件にあったとこ無し><
353病弱名無しさん:2007/04/19(木) 10:35:12 ID:3EgMez+f
>>351
年齢が違うので参考になるかどうか分からないけど、ホルモン治療中の私は
シミが若干増えた程度。体重増加無し。ホットフラッシュはあるけどそんなに気になりません。
個人差ありでしょうが、気にし過ぎとお顔の表情が暗くなり老けて見えるのかも知れませんね。
354病弱名無しさん:2007/04/19(木) 10:39:20 ID:3EgMez+f
訂正…気にし過ぎ→気にし過ぎると 
355病弱名無しさん:2007/04/19(木) 11:12:45 ID:0C7f9HYV
私はタモキシフェンのみ飲んでる35歳です。
副作用は特に気にするようなものはないと言われて飲み始めて2か月ですが、
生理が狂いだし、そのせいか、生理前や生理中の不調のような状態が時期に関係なく頻繁にきます。
眠い、ぼーっとする、ほてる、お腹を壊すなど。で、最初の1か月で3キロ痩せました。
薬のせいじゃなくて、病気のストレスなどが原因なんですかね〜。。。
356病弱名無しさん:2007/04/19(木) 11:39:33 ID:/UnNsBPx
>>350
うちも任意継続で二万越えると還付されます。
主人は仕事をやめ、任意継続してるんですが、国保には入ったことがありません。国保だと治療費払うのに自己負担が増えるんでしょうか。
357病弱名無しさん:2007/04/19(木) 12:06:26 ID:j7gox435
二万超えると還付というのは、企業の健保組合の特典です。(健保組合によって違う)
国保だと高額療養費の分しか戻って来ないので、一般だと最大8万いくら払うことになるかと思います。
358病弱名無しさん:2007/04/19(木) 13:09:22 ID:/UnNsBPx
素早い回答ありがとうございます。8万の自己負担は厳しい・・。
再発を考えると健保の方がいいような…
359病弱名無しさん:2007/04/19(木) 13:24:47 ID:O6eq529F
任意継続は確か最大2年間しか有効期間がないんじゃなかったっけ?
傷病手当も1年半のみしか給付されません。
法改正で今年の4月以降に任意継続の手続きされたかたは傷病手当が支払われなくなってます。
(それ以前に支給資格が該当するかたは大丈夫)
360病弱名無しさん:2007/04/19(木) 13:26:26 ID:/UnNsBPx
>>344さんの情報問い合わせをしましたところ、70才以下の入院時のみ対象だそうです。
通院は今まで通りでした。
361病弱名無しさん:2007/04/19(木) 17:32:23 ID:iEkGCY++
>>351
シミやしわなんて、誰でもいつかなりますよ!
そんな事気にしてたら、病気に負けてしまう..。
みんな人それぞれ悩みはあるけど、転移してる人や抗がん剤治療中の人だっているんだし。
そういう病気になっちゃったんだから、しょうがない。闘わなくちゃ!
362病弱名無しさん:2007/04/20(金) 12:54:12 ID:7CUbfc8m
ホルモン治療を受けている方で、生理が終わりタモキシフェンから阻害剤に
切り替えた方いますか?副作用はどんな感じですか?あと1ヶ月薬代はいくらですか?
363病弱名無しさん:2007/04/20(金) 14:02:14 ID:wtV4maDN
クソ〜!今日採血で針が血管に入らなくて、
グリグリしてる内に(これは大体いつもなので慣れた)針の先が皮膚を貫通。痛かったよ〜(>_<)
結局手首から採りました。チラ裏すみません。
364病弱名無しさん:2007/04/20(金) 15:07:50 ID:weniO4Zr
>>363 
痛そう(>_<)新人看護士さんだったのかなあ??
発覚以来、注射に点滴に何回してるだろ?まだまだ続くもんね〜
慣れた看護士さんに スムーズにやって頂きたいと せつに願う orz
365病弱名無しさん:2007/04/20(金) 15:32:15 ID:/HzZ1jDL
>>364
うちは点滴は医者がやるよ 手があいてないときはかなり待たされるよ
看護師さんはやらないよね!?
366病弱名無しさん:2007/04/20(金) 17:38:40 ID:YbloTCe3
抗癌剤は医師しか出来ないですよね。白血球あげる注射や採血は看護師がやるけれども…
それにしても、皮膚を突き抜けるとは…。私は幸い上手な先生でした。たまに主治医ではない先生に打たれましたが痛いのなんのって。
367病弱名無しさん:2007/04/20(金) 17:43:23 ID:YbloTCe3
>>363さん、レス内容よく読んでいなくてすみません。採血のお話でしたね!

温めたりしても駄目だったんでしょうか?私も血管細いうえに、硬くなってたので、蒸しタオルを15分くらい乗っけられてグーパーしてから打ちました。
368病弱名無しさん:2007/04/20(金) 19:35:32 ID:smHbYV6G
点滴は看護士さんにいれてもらってるけど医者がやるもんなの?
369病弱名無しさん:2007/04/20(金) 19:56:05 ID:/HzZ1jDL
>>368
抗癌剤をですか?
370病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:44:43 ID:gbffzPiq
抗癌剤投与の針指しは医師免許の保有者以外は違法ですが…
371病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:49:58 ID:/HzZ1jDL
>>370
すみませんが、sageを入れてもらっていいですか?
メール欄に半角sageでお願いしまず。
抗癌剤はやはり医者なのですね。
入院したときも医者が来るまで抗癌剤が始められず午前中からのはずが
午後になったりしてました。
372病弱名無しさん:2007/04/20(金) 22:30:01 ID:s/3b2fhY
うちも看護師にやってもらってるけど(最初は吐き気止めの薬剤入れて、
そのまま抗がん剤を続ける)、違法?
ぐぐってみたら、大学病院レベルでも普通に看護師が
点滴注射してるみたいだけど・・

ttp://www.yuzawaseikei.com/news62.htm
↑は03年のものだから、その後、やっぱり医師でないと駄目、
って事になったの?
373病弱名無しさん:2007/04/21(土) 00:03:38 ID:Y/Mftpm1
レベル3は、医師の指示に基づき、一定以上の臨床経験があり、
専門教育を受けた看護師だけが実施できるものとして、
末梢静脈へのカテーテルの挿入や、抗がん剤など身体への影響が
大きい静脈注射と点滴を挙げている。
って書いてあるから専門教育を受けた看護師なんだね。
どの看護師でもできるわけではないから概ね医師が血管ルート確保を
するってことだね。
それなら納得。
374病弱名無しさん:2007/04/21(土) 11:56:05 ID:S1u+hZx4
359
健保の傷病手当に手続きは 必要ですか〜?どの位かえってくるんでしょう\^o^/


タモキシフェン 1カ月服用中
私は そんなに 気にならないですよ− 医師は シミは そんなに気にしなくていいでしょう あまり聞かないですと♪
食事を 改善し『血液をきれいにするメニュー』心掛けてたら以前より お肌つるつる☆シミも薄くなって 体重も 減ってなんだか きれいに なったねーと言われます。
私も放射線終了まで 家に ずっといて 考え込んじゃって ほんと うつに なってたと思います。つらかった、、病んでました。
好きな趣味、楽しいこと☆ オモイッキリ!!やりだしたら 忘れてて のんのんと♪ 心も 体も 調子いいです。
NK細胞 増えてま〜す☆
375病弱名無しさん:2007/04/21(土) 15:19:37 ID:2sRfwvaD
私も今思いっきり楽しんでます! なんたって抗がん剤で白血球が1番下がってる時に(1000ちょっとの時)
パチンコ行ってましたから・・・でも、楽しい事しててもふっと病気の事が浮かんで来て、
あぁ・・自分は健全者ではないんだな〜とむなしくなるんです。。。
376病弱名無しさん:2007/04/21(土) 17:22:17 ID:iKlF1EK+
パチンコねー。私もいきます!隣の人のタバコのけむりさえなかったらいんだけどなー。
息止めてます。
あと、春になって庭いじりが楽しみー!けがしないよう手をガードして、楽しみます!
ホウカシキ炎って、手の傷からばい菌が入ってなるんですよね?
うむむ。。。ゴム手&軍手でガードかな!
377病弱名無しさん:2007/04/21(土) 17:22:32 ID:lCjaiLvC
>>374
今は仕事の休職中ですか? それとも辞めて任意継続中?
今年の4月以前に任意継続中の手続きを終えているのなら傷病手当は出ます
4月1日以降に手続きされたのでしたら、残念ながら法改正で給付金は貰えません。
健保に必要な用紙を貰ってください。

傷病手当金の申請は、「傷病手当金申請書」に、事業主からは休業の、
医師からは労務不能の証明をとり、必要な添付書類 ( 出勤簿や賃金台帳など ) を添えて、
健康保険組合か所轄の社会保険事務所またはに提出します。

出勤簿や賃金台帳などの添付書類は健保が最初にそろえてくれるので
毎月提出するのは医師に書いてもらった「傷病手当金申請書」になります。
まとめて書いてくれることはたぶん無いと思うので、毎月きちんと先生か受付?に提出してね
審査が通れば2〜3ヶ月後に標準報酬月額の6割出ますよ。
健保によっては7.5割だったりもします。(健保給付金があるような健保)
378病弱名無しさん:2007/04/21(土) 18:20:48 ID:PahwcGSk
>>376
今日仕事で土いじりしちゃいました
リンパ切除するとやっぱり手袋必要ですよね
今日素手でやっちゃいました
不安になってきました
指に傷があるんですよ ちょっとだけど
379病弱名無しさん:2007/04/21(土) 21:53:07 ID:a28u+dpT
376さんではありませんが。。。
郭清レベルにもよると思いますが、ていねいに消毒をしましょう。

時間が経ってもズキズキ痛むとか、赤みや腫れ等見た目に炎症を感じるようなら、病院へ行って下さい。

リンパ浮腫の専門医の著書で『リンパ浮腫がわかる本』という本があります。
浮腫について、とても解りやすく解説されています。
割りとあちこちの書店で見かけますので、一度ご覧になってみてはいかがでしょう。

380病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:15:31 ID:5UByGDqb
ようやく2007年度のザンクトガレンの詳細が見えてきましたね
まあ根本的には2005年と変わらないんですけど・・
ホルモンプラスの若年性の患者はホルモン療法をしっかり
やってれば(ゾラ+ノルバ)化学療法は必ずしも必要ないという
意見が多かったというのが新しいかな?
381病弱名無しさん:2007/04/23(月) 01:10:37 ID:n4w1F7Vd
ホルモンレセプタープラスの患者は予後がいい、という話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?
382病弱名無しさん:2007/04/23(月) 02:48:25 ID:hcS/Q4du
>>381
ホルモン陽性の場合、増殖スピードが陰性より遅いといわれています。
また、ガンのえさが女性ホルモンなので、えさをなくして乳がん治療が
できます。陰性の場合はえさに関係なく増殖していきます。
そういうことから陽性の方が予後が良いと言われるのです。
乳がんは1cm以下の比較的小さい段階から血管やリンパ管を通じて
全身に流れていきます。
乳房の治療を行なうだけでは乳がんを死滅させることができないと
いうことになります。転移するか、しないかは流れて行った乳がんを
死滅させることができるかできないかに関係してきます。
乳がんは血流の多いところにすみついて増殖をはじめます。
数ミリになると新しい血管をつくり栄養をとって大きくなるので、
微小な段階でホルモン療法、化学療法等の補助療法で死滅させるのです。
ホルモン療法、化学療法はサンクト・ガレンの治療方針によって
決定します。ちなみに私は若年、ホルモン陰性なので化学療法をしました。
あと、主治医は体重増加については厳しいので体重管理には気を
つかっています。体重が増えるとガンも大きくになってしまうからです。
長文すみませんでした。
383病弱名無しさん:2007/04/23(月) 07:25:37 ID:oPujB2b7
いやいや
すごい分かりやすかった
ありがとう
384病弱名無しさん:2007/04/23(月) 08:51:28 ID:n4w1F7Vd
>>381さん
とてもよくわかりました。どうもありがとうございました。
385病弱名無しさん:2007/04/23(月) 11:17:26 ID:He7UdO92
>>379
レスありがとうございました。
今のところ何もおこっていないのでだいじょうぶでした。
以後気をつけたいと思います。
参考になる本も読んでみます。
386病弱名無しさん:2007/04/23(月) 11:24:38 ID:zkpkU0yz
>>382さん
そうなのか...。
私、浸潤性でステージ1、断端(ー)ホルモン(+)、リンパ、骨、肝臓、肺転移(ー)
で放射線終了したのですが。
Dr.は「この結果だと抗がん剤なしでいきましょう」と、今はゾラデックス注射のみだけど
ホルモンを押さえて、えさを与えない様にするのは良いとして
全身に流れているかもしれないガンをほうっておいて良いのか?
リンパ転移(ー)でも癌組織はリンパを通過してどっか行ってるかもしれないんじゃない?
転移像が見つかるまで、わからないですよね...(腫瘍マーカーでわかるのかな)
それとも癌組織は、必ず、まずリンパに取り憑くのか?だからセンチネル検査をするのですよね。
でも中には「ここ(リンパ)居心地いいけど、先行っちゃおう」って奴も居るかも。
えさがないと癌細胞は死滅するのかな?
なんか疑問に思えてきたよ...。
387病弱名無しさん:2007/04/23(月) 11:50:12 ID:DlNGsUwO
ホルモン治療を受けていますが、生理があればゾラデックス(2年)+タモキシフェン(5年)が
標準治療。血液検査は3ヶ月に1回(腫瘍マーカー等)、年1回定期検査(CT等)あり。
主治医の話しでは、治療方法も色々言われているけどコンセンサスには至ってないとか。
しかしながら乳がん治療は10年前と比べると随分進歩してきたそうです。今後もその進歩に
期待しましょうって事でした。疑問があれば、主治医の先生に聞いてみては?
388病弱名無しさん:2007/04/23(月) 12:38:33 ID:CiZpkBnJ
エストロゲン陽性、プロゲステロン陰性、Her2+3です。

ハーセプチンを転移前に保険で使えるといいのに・・・
389病弱名無しさん:2007/04/23(月) 12:53:18 ID:hcS/Q4du
>>386
ステージ1なので早期です。
その中でも再発しやすい場合は、若年、ホルモン陰性やHER+2強陽性(+3)の場合です。
ホルモン陽性の場合は、どのくらい陽性なのかということも重要です。
50%くらいだと効果が薄いということになります。
効果が薄ければ抗がん剤を検討しなければなりません。
ノルバデックスを服用している人と服用していない人とでは、10年生存率で、服用している方が、
明らかに良好で1年、2年、5年間を比較すると、5年間服用した人が、
有意差を持って良好ということだそうなのでノルバデックスについても検討してみては
どうでしょうか?(ゾラデックスは2〜3年併用)
ちなみに子宮がんのリスクがあがるということもありますが、子宮がんの場合はがんに
なる前がん状態の段階で発見できます。だから検査を行っていれば突然子宮がんに
なってしまうというわけではないようです。
ホルモンがエサになっている場合は、えさがなくなって増殖できなくなるということをねらって
いるので治療期間の5年のうちにがんを死滅させていくというイメージです。
抗がん剤治療は、短時間でがんを死滅させるというイメージです。
HER+2が陽性の場合はアンスラサイクリン系の抗がん剤での効果が期待できます。
微小転移群を死滅させることができれば転移しないということです・・・。
いずれにしてもどこかにがんが転移して流れていっているのか、流れていっていないのかは
誰にもわからないので確率での治療になります。
抗がん剤は、それを投与するだけで寿命は短くなるのでそれでも転移させたく
ないから行うわけです。それも確率でそちらのほうが成績が良いというデータに基づいているわけ
ですね。
390病弱名無しさん:2007/04/23(月) 13:52:17 ID:9T25mzzu
抗癌剤は基本的に毒ですもんねえ・・
テロメライシンのような癌細胞だけを
攻撃してくれる薬の認可を早くしてくれないでしょうか
391病弱名無しさん:2007/04/23(月) 14:18:31 ID:zkpkU0yz
>>389さん
386です。
すごい詳しいですね、医療系の方ですか?
若年性とは35歳以下でしたか...私は42です。(若年性ではないのかな)
ホルモンがどの位陽性かは、知りません...。「感受性あり」としか聞いてないです。
抗がん剤を進められなかった、という事は50%以上あったのかな...
何%陽性とかわかるんですか?今度聞いてみよう。
ゾラの効果がある無しは、何らかの検査で数値的にわかるものなのでしょうか?
ノルバにしても、5年服用で10年生存率があきらかに良好なら、
主治医はなんで進めないんだろう...。
私は不要と考えたんでしょうが。
発ガンの恐れがあるので、とは言ってましたが。
Dr.にも色々な考えがあるでしょうから、「ノルバ飲みたい」っていっても
素人がなに言ってんの?とか怒らせちゃってもなー。
これから長い付き合いになるんだから。
うまくこの疑問について聞いてみたいと思います。
有り難うございました、長文&連続失礼しました。
392病弱名無しさん:2007/04/23(月) 14:21:00 ID:n4w1F7Vd
本当にテロメライシンの認可を切に願います。
若年というと何歳くらいなんでしょう。36歳の私も含まれる?
393病弱名無しさん:2007/04/23(月) 15:07:29 ID:hcS/Q4du
>>391
私はただの患者です。
情報は多くもち、その中で自分に何が必要なのかをピックアップすることは
必要ではないかなと思っています。
若年性乳がんは、サンクトガレン上で35歳以下となっていますが、
人間というのは、個体差があるので一概に誕生日が来て36歳になればだいじょうぶと
いうものでもないわけですからある程度の幅はありそうです。
私は35歳で乳がんになりました。
48歳以上になるとホルモンの関係もあるのでしょうが、乳がんの完治もしやすく
なるようです。(お年寄りはまた完治しににくなるようですが)
ホルモン感受性のパーセンテージは病理結果で出ていると思うので
確認してみると良いと思うのと、主治医にノルバの相談をする場合でも
そのような臨床試験結果の内容が書いてあるものを持っていき、ここに書いて
あるので聞きたいというようにしてはどうかと思います。
選んだ補助療法によって副作用がもれなくついてきますから、
自分の気持ちとよく相談して決めてはいかがでしょうか?
394病弱名無しさん:2007/04/23(月) 15:11:30 ID:hcS/Q4du
>>392
テロメライシン、ヘルペスHF10が使える日が早く来ればいいですよね。
ハーセプチン再発予防投与は、まもなく認可されそうですね。
395病弱名無しさん:2007/04/24(火) 20:42:05 ID:fPbLgSgb
閉経前でもゾラ(又はリュープリン)+アリミデクスの方が
効果があるか臨床試験中と聞いたのですが、まだ結果は出ていないのでしょうか。
396病弱名無しさん:2007/04/24(火) 21:26:07 ID:n54kwOOZ
玄米菜食など、食事療法も取り入れてる方いらっしゃいますか?
私はほぼ玄米菜食、アルコールやカフェインも避けて暮らすよう心がけてるんですが、
病名については周りには内緒、幸いなことに化学療法なしでいけてるのもあって、病人とは思われてないようです。
で、「ちょっと具合が悪くて、体調管理のために食事にも気をつけてる」と言うようにしてるんですが、
「でも、ドクターストップじゃないんでしょ?」と言われちゃって、誘いを断る口実にしか思われなかったり。。。

病気を打ち明けた少数の人としか付き合えないのもさびしいけど、
事情を知らない人に会うと、結局はお付き合いでお肉食べちゃったりお酒飲んじゃったり。。。
こっちは命がかかってるから必死なんですが、雰囲気壊したり、
私のために行けるお店が限られたりも気を遣うし、どうしたら良いんだろう??
397病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:39:47 ID:nyPmqZd+
>>396
気持ちわかります。
私もアルコール、お肉は避けています。
お店も限られてしまうからお店選びに気を使わせてしまうかも
しれないけど、気を使ってくれるならそれでいいと思います。
基本的には自分は食べられるものを食べるからどこでもOKですって
笑顔で言ってます。
言いにくかったらお肉食べると気持ち悪くなる。
アルコールは肝臓の数値があがる。とか言っては?
ドクターストップだって言うのが一番簡単ですけどね。
気を使いつつ、ある程度は割り切って考えていくようにしましょうよ。
お互い。
398病弱名無しさん:2007/04/25(水) 08:38:41 ID:tQpFfLpQ
>>395
同感。海外でもまだ臨床試験中だから日本のデータも十分ではないんでしょうね。
今まではゾラ+アリミは禁忌でしたからね。(アリミは閉経後にのみ使用可)
理論的には効果のある有望な治療方法だが行う場合、十分なインフォームドコンセント
が必要と言われてますからね。長期的な副作用の結果をだすにもまだ時間が足りないんでしょうねえ。
私はゾラ終わって今のとこ閉経状態なんだけど、このまま閉経してくれないかな…。
399病弱名無しさん:2007/04/25(水) 17:16:43 ID:OLwkv5b7
やっぱりお酒はだめなんですよね・・・。でも、たまにならいいかなぁと思い、
化学療法中にもかかわらず、主治医に「お酒のんでもいいんですか?」とおそるおそる聞いてみたら
あっさりと「あ、いいよ。」と言われました。
400病弱名無しさん:2007/04/25(水) 17:56:11 ID:4BK34Qf0
エー私、週3位で、飲んでる。(ホルモン療法のみで化学療法中ではないですが)
ダメじゃないですよね?飲み過ぎはダメでしょうが。
肉をやめてるって言うのは、動物性脂肪を避けるってことでですか?
私、マーガリンがトランス脂肪酸多量でやばいと聞き、やめようと思います...。
食品添加物とかもこわい。
ハムやベーコンなど色素使ってない、まずそうな色の奴にかえました。

あと、浮腫の本に「温泉は短時間、サウナは避ける」
ってかいてたんですが。サウナ、ダメなのはなんでかなー。感染予防のためかな?
サウナがダメなら岩盤もダメなのか?
浮腫がある時だけ、やめといた方が良いのか...。
401病弱名無しさん:2007/04/25(水) 18:11:08 ID:I++Mg/sY
何事もホドホドにすればいいと思うんだけどな・・。
ただ、外科医というのは東洋医学に関して胡散臭いとしか思ってないとこあるからねー
食事療法にしても、「太るのはダメだけど、あれ食べちゃダメとかこれはいいとかって、
あんまり関係ないですよ」とサラっと言うし。

絶対に食べない、って制限して、それで満足できる人は続ければいい
でも、それがストレスになると意味がないからねー。
食事制限はホドホドに、運動したり楽しみを積極的にみつけたりするほうが
精神&肉体にもいいと思う。
402病弱名無しさん:2007/04/25(水) 18:43:25 ID:no/3x2SQ
玄米菜食などの食事療法は、あくまでも代替医療だから、
外科医の考え方とは対称的なのかもね。
ただ、乳がんの発生原因の一つとして「動物脂肪を多く摂る
西洋型食事」が上げられてるから、まぁ、そのへんは個人個人で
判断するしかないと思う。
アルコールやカフェインに関しても。

私も体に汚れを溜めない程度の、ホドホドにってのを基本にしてる。
最初はマクロだったけど、動物性のたんぱく質も必要だ、って言う
主張に納得したので、今は菜食じゃなくて、魚はOKの粗食派。
ただ、抗がん剤投与中で、味覚がおかしくなって玄米、野菜を
全く受け付けなくなる時期を経て、かなり崩れて来てる。
(一説には、玄米菜食だと抗がん剤の副作用も軽いって言うけど、どうかな。
そこまで影響するのかなぁ。確かに、私の場合は軽いけど。)
403病弱名無しさん:2007/04/25(水) 19:49:26 ID:eC2QsLhC
乳がん再発防止のためには、アルコール・喫煙を控えることは大切のようです。
乳癌の約10%は遺伝によるもので、残りの約90%は食生活、
運動習慣、アルコールや喫煙などの生活習慣によると考えられています。 
アルコールは活性エストロゲンの血中濃度を高めるので、
とくに閉経前の女性では影響が大きいと言われています。 
30歳前から飲みだした女性では影響が最も大きく、アメリカの統計では習慣として
毎日酒類を1杯飲めば危険性は11%高まり、4杯飲めば44%高まると言われています。
特に肝機能障害のある女性では、エストロゲンの胆汁への排泄が低下していて、
エストロゲンの血中レベルが高く維持されるので、危険性が大きいと言われています。
人間の癌のうちで食事によるものが35%、タバコによるものが30%を占めていると言うのが定説です。
肺から吸収され、あるいは唾液とともに消化管で吸収された発癌物質は、
血中に入って全身をめぐり、尿中にも突然変異を起こす物質が証明されています。 
乳癌も例外ではなく、実際に乳癌になる危険性を一番高めているのが喫煙だそうです。
閉経前の女性でタバコを吸ったことがあるグループの乳癌になるリスクは、
タバコを吸ったことがないグループの約3.9倍、タバコを吸わない閉経前の
女性でも、近くで喫煙されると受動喫煙となり、乳癌のリスクは2.6倍。
404病弱名無しさん:2007/04/25(水) 22:06:25 ID:EvKXotUv
396です。
私も先生に聞くと、お酒は飲み過ぎなければ良いと言われるし、食事についても何も指導はありません。
いろいろな考え方があるし、何がベストかわかりませんが、
自分でできる努力はできるだけやっておきたい、もし再発しちゃった時に後悔したくないと思って、
いろいろな本を読んだりして調べました。
結局、「病気にならない生き方」という本の内容を採用して、
そこに書かれている食事療法を、自分なりにできる範囲でやってみているところです。
乳がんになる人は、コーヒーと乳製品が好きで、腸が汚い人が多い、みたいなことが書いてあったのが、
私にはとても当てはまっていたので。
あんまり必死で新興宗教まがいのことにはまったり、妙に高い健康食品に走ったりは嫌ですが、
この本の内容はそんなに極端なものでは無いので、できるだけ続けたいと思ってます。
405病弱名無しさん:2007/04/26(木) 00:07:24 ID:aXBjJu9v
文献などにある事をどこまで気にしてどこまで節制するかは本当に人それぞれで
自分が納得いく方法をとればいいんではないかなと思います。
自分で自分にキリキリ制限をかける事でストレスになる人と、それが安心になる人はいると思います。

私は酒もタバコもやってなかったし、週に三回はジムに行って運動して、
基本肉より野菜が好きな自炊派だったけど、31歳で癌になりました。

転移前は親に言われるまま玄米食と基本野菜の食事に切り替えたり、プロポリスやアガリクスもやってたけど
結局転移して、まずいの我慢してたりしたのがバカバカしいと止めてご飯も普通に何でも楽しむようにしたら
私の場合は薬がよく効いて転移の陰が今は殆ど見えなくなってきました。

気のもちようって大きいかなって思います。
406病弱名無しさん:2007/04/26(木) 14:08:31 ID:dJ4xna1t
玄米菜食が乳がんに良いなんて何の根拠もありません
405さんのように、自分も野菜中心の食生活で気をつけたつもりでしたが
乳がんになってしまいました
今化学療法中ですが、白血球が減りすぎたので
卵・肉中心の食生活に切り替え(野菜・果物を欠かさないが)
カロリーオーバーにならないようご飯を減らしたところ
白血球はかなり回復しました。
副作用もその前よりは楽でした。
発生予防には、脂肪を控えることが重要ですが、
治療中の人が極端な粗食になることは、
良くないのではと思います。
アルコール・タバコは疫学的根拠があるので、
控えるべきなんでしょうね

407病弱名無しさん:2007/04/26(木) 15:57:15 ID:BF3Qqxp9
肉も乳製品もほとんど口にしない、野菜と伝統食が好きだった祖母が胃がんで50代で死んでるので
個人的には厳格な食事制限には懐疑的です・・・(乳がんと胃がんはリスク因子が違いますが)
ただ、玄米菜食で体調がいいという人もいるので、人によりけりかなあ〜とも思ってます。
ストレスを貯めない程度にバランスのいい食事というのを心がけてます。
408病弱名無しさん:2007/04/26(木) 16:38:50 ID:dsqff2mi
代替医療については、議論しても結論は出ないと思うよ。
それぞれで判断しないとしょうがない。(自己責任が伴う)
体質、病状、体力、好き嫌い、色んな要素で効果は違うだろうし。
こちらの人に効果があったから全ての人に効果的でもないだろうし、
あちらの人に効果が無かったから須らく否定していいのか、とも思うし。
抗がん剤などの薬剤も100%効果的でも無いわけだから、
代替医療だけが全否定されるのもどうかな、と思うし。
ただ、リスクももうちょっと周知されてもいいんじゃないかとも思うけど。

緩和ケアなども含めた代替医療について主治医に相談できれば
安心だけど、西洋医学のど真ん中に居る外科医はなかなか取り合って
くれないだろうね・・
(知ってる外科医は緩和ケアとして漢方薬を使った効果を学会で発表してるけど
何処まで認められたかは知らない。)
409病弱名無しさん:2007/04/26(木) 16:44:00 ID:pdr0Q2Ii
でも欧米化の食事が原因だとしたら、大腸がんや胃がんの方がなる確立が高いのでは・・・?
と思うのは間違いでしょうか? 自分では1番の原因は女性ホルモンの異常分泌で
この病気になったと思ってました・・・。(まったくの素人考えですね。。)
410病弱名無しさん:2007/04/26(木) 17:19:47 ID:IFt6auGU
>>409
ホルモンの異常分泌、というと、やっぱり生理の感覚が短かったとか?
私はそうでした。今43歳、既婚ですが子供はいません。
乳癌は41歳の時になったのだけど、5〜6年くらい前から
生理の周期がどんどん短くなって24〜26日でした。
もともと生理痛が激しく、痛み止めを毎回トータル10錠以上飲んでました
(痛みのひどい3日間)。1ヶ月の間に2回も来て、もう勘弁・・って感じでした。

生理は子宮内膜の粘膜組織の表面がはがれおちるときの出血なんで
当然生理周期が早いと、それも頻繁。癌化は傷口からという話もあるので
ホルモンの過剰分泌が癌化しやすくしている、というのはアリなのかもしれませんね
その意味では私は当てはまってるような気がします。子宮内膜型の卵巣腫瘍もやってるし。
健常側の胸にも、やはりホルモンが関係する良性繊維線腫ができました(摘出済)
今は卵巣も取ってしまったので、脂肪層からエストロゲンが出てるんでしょうね。
乳癌治療でホルモンを抑制2年間してたのに、良性の繊維線腫ができてしまうあたり、
過剰に出ていたタイプなのかも・・・ちっとも女らしくないんですが(´∀`;)
そういう意味でも肥満は避けなきゃいけないんでしょうが・・・3kg太りました(滝汗

たけしの本当は〜のHPに、生理不順と乳癌、子宮体がんの関係が少し載ってます
http://asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/050517.html
411病弱名無しさん:2007/04/26(木) 18:41:50 ID:fPcgoix2
>>409、410
私もそうでした!(410さんとは歳も同じ)
生理の周期が短くなったなー(もしかして上がっちゃう?)とか思ってました。
私も実感として生活習慣というより女性ホルモンの異常っていうほうがしっくりきます。

体力は基本なので食事に気をつけるっていうのは大事だとは思います。
でも一番はストレスの少ない生活ですよねー多分。
412病弱名無しさん:2007/04/26(木) 19:02:57 ID:6gMfKrie
早く解明される日が来て欲しいよ。
「初潮年齢が早く閉経年齢が遅くなっている」→「女性ホルモンの活動期間が長い」
で、危険にさらされると…。
413病弱名無しさん:2007/04/26(木) 19:09:14 ID:LtlOiDa2
血流が悪いと体温が低くなりガンの活動は活発になるとか。
乳房は突き出ているため、血流が悪いそうです。
一日に6000ものガン細胞を人間は免疫でやっつけているわけだけど
低体温だったからやっつけられなかったのかな?
低体温は女性ホルモンにも関係するし。
やはり食事が低体温やホルモンバランスを崩すことにもつながってるん
じゃあないかな?だからやっぱり食事は大切だと思う。
生理周期の高温期に体温が低い人は卵巣の働きがにぶいらしいし。
体温が1度あがると免疫は、6倍だそうです。
36.4〜37.2度くらいが一番いいらしい。でもなかなかあがらないです。
414病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:31:41 ID:ZZtWmF4l
私も43才、既婚で子供なし。身長165センチ。
生理周期は若いころから20日〜26日でした。
現在ホルモン治療中ですが、治療を始めてから吹き出物が
出なくなったなぁ。
やっぱりホルモン異常…?
415病弱名無しさん:2007/04/26(木) 21:58:50 ID:Tq7a0NcH
加齢と共に生理周期は短くなる、と、花王のサイトにあったわ。
普通のことやん。
416病弱名無しさん:2007/04/26(木) 22:34:26 ID:1CLYe/LB
腋窩リンパ節郭清後の合併症に悩まされています。

今日、神経障害に比較的効き目があるといわれている「神経ブロック注射」をやってみたものの、約3時間半で元に戻っちゃいました。
飲み薬も点滴も、副作用が出たり効き目がなかったりで、神経ブロックに期待していたのですが、頼りない結果に凹んでおります。

こちらに同じような治療をされている方はいらっしゃいますか?

417病弱名無しさん:2007/04/27(金) 00:45:35 ID:gMaxO8ZT
私は手術前ですが、腋窩リンパ節郭清の後遺症について知りたいです。
レベルいくつまで郭清されたのでしょうか? できればリンパをさわって
欲しくないと思っていますので怖いです。
どんな風なのか教えてください
418病弱名無しさん:2007/04/27(金) 01:27:03 ID:H7w+O038
>>417
実は郭清レベルは知らないんです。
教えても貰えませんでした。

私の場合、左腋の皮膚のすぐ下に大豆大のコロコロした硬いしこりが出来て、他の主たるしこり手術のついでに簡単に取って貰ったものが結果的に副乳がんで、その後に再度周囲の切除(この時郭清しました)をしました。
レベルに関係なく二度も傷付けてしまったから、ダメージが大きいのかも知れません。

今までに浮腫以外の合併症のリンパ漏、術後感染症、神経障害、肩関節の運動障害を全てやってます。

副乳がんでどうしても郭清の必要があったのでしょうが、避けられるものなら避けたいですよね。

医師とよく話し合って下さいね。

私の手術を担当した医師は、質問の回答に時間がかかるわ、痛みを訴えても対応してくれないわで、不安と不信感で精神的参ってしまい、リンパ漏が治まった時に転院しました。
早く本来の癌の治療に戻りたいのですけどね。

長文ですみません。
419病弱名無しさん:2007/04/27(金) 07:28:46 ID:WF5xZibv
神経障害って具体的にどうなるのでしょうか?
手足のしびれとかですか?
すみませんができたら教えて下さい
420病弱名無しさん:2007/04/27(金) 08:05:36 ID:YZayIL5X
>>421
>>420さんではありませんが。
私はセンチネルしましたが手術後は寝て起きると腕がしびれてました。
(正座したあとのようなかんじ)
枕をあてがったりして心臓より高くするとしびれがマシになります。
術後1か月くらいはよくしびれてましたが、だんだんしびれなくなって
きました。点滴中もしびれることがありました。まわりにレベル3
まで郭せいした人が何人かいますが、ふだんは特に何の問題もないようです。
私も同様にリンパ浮腫にならないように生活しています。
リンパにあきらかなしこりが見られなければセンチネルリンパ節生検が
してもらえるのか主治医に聞いてみてください。リンパ転移があれば、
レベル1、2、3まで郭せいしていくことになります。
私も色々調べましたが、リンパ転移があれば取りのぞいてもらった方が
良いと思います。抗癌剤もそうですが、リスクを追ってなるべく
長生きするというのが乳がん治療なんだなと1年たった今感じるところです。
421病弱名無しさん:2007/04/27(金) 10:44:54 ID:WF5xZibv
教えてくださってありがとうございます
現在入院中で不安になっていました
術後がホント辛くて凹みます
負けないで行きたいけど…
422病弱名無しさん:2007/04/27(金) 10:54:30 ID:H7w+O038
>>421
418です。
ご入院中だったのですね。
入院中はただでさえ不安がつのるのに、そうとは知らず、私の書き込みが煽るような内容でごめんなさい。

>>420さんも書いておられる通り、郭清しても何ともない方はたくさんおられますよ。

気持ちを強く持って、乗り切って下さいね!
423病弱名無しさん:2007/04/27(金) 13:51:37 ID:duSjsFyP
話ぶったぎってすみません。
ゼローダで指先の皮がむけてくる方いますか?
ひどくなるようだと、ゼローダやめるってドクターから
いわれています。
424病弱名無しさん:2007/04/27(金) 14:43:52 ID:o8pFji1G
>>421
これから手術なのですね。
わたしの場合、7年前と随分前なので参考になるか
わからないけど、情報が多い方が良いと思うので書きます。

リンパ郭清は4〜5個。術後しばらく脇の下が痺れた感じがあり
主治医に訴えると郭清時に上腕神経というのを切ったからだそう。
その後痺れはいつの間にか感じなくなり現在は術前と変わりません。

乳房は温存手術で、背中から麻酔の管(硬膜外麻酔)が入っていて
手術終了後、目が覚めてから一度も痛い思いはしていません。
入院前に患者のサイトで鉄板が入ったような焼け付く痛みという
記述があり随分怯えていましたが拍子抜けしたくらい。

これからの手術頑張って!パソコンの前で応援しています。
425416:2007/04/27(金) 20:16:41 ID:H7w+O038
みなさん郭清後は順調に過ごしていらっしゃるようで、とっても羨ましいです。

早く追いつけるように、リハビリ等頑張ります。
426病弱名無しさん:2007/04/27(金) 20:35:02 ID:kacjL3Wf
>>416
入院中ってことは、術後1週間も経ってないよね。
大丈夫だよ。
がんとは言え、外科手術は後は時間薬だけ。

私は全摘、10数個リンパ郭清してるけど、術後2ヶ月弱で
重いもの持てない程度で、普通に生活出来てる。
(抗がん剤1週目はつらい思いはしてるけど。)
術後すぐは腕上がらない、痺れる、腋に棒を押し込まれたみたいに痛む、
患部かばうから、背中がすごく凝る、って結構つらかったけど。
今は、朝遅れた時なんか、駅までの駆け込みも出来る。

ちなみに、入院中のリハビリで理学療法士が「今まで、浮腫で外来リハビリに
来た人は一人だけ居ましたけど、その人は家業がお花屋さんで毎日重い鉢を
運ばなきゃいけないのが原因だったみたい」と言ってた。
普通に生活して、普通に気をつけてる分には大丈夫ですよ、と。
427病弱名無しさん:2007/04/27(金) 20:53:07 ID:H7w+O038
>>426
混同されているようですので念のため。

>>417>>419>>421さんが入院中の方で…>>416>>418>>422>>425がリハビリ中の私でした。
428426:2007/04/27(金) 21:13:02 ID:dUGFpT2D
>>427
あ、ごめん。
失礼しました。
429病弱名無しさん:2007/04/27(金) 21:51:09 ID:lSQfcb6i
CEFが終わって、今日からタキソテールの予定が、
副作用で肝機能の数値(GOT、GPT)が上がっていて延期に・・・
GWをはさんで、次の投与は2週間後になりました。
白血球の数値が少なくて延期というのはよく聞きますが
CEFで肝機能に影響があった人ってどのぐらいいますか?
ずっと10台だった数値がいきなり3桁に上がっていてびっくりです。
430病弱名無しさん:2007/04/27(金) 23:59:26 ID:0ndCxhKa
>>429
CEF、タキソ投薬中は、肝機能が50〜60くらいありました。
通常は10台です。
投薬中はずっとそんな感じでした。
100を超えると安静が必要なようなのでお大事にしてください。
肝機能がおちついてからでないとやはり抗がん剤ははじめられないと
思います。
薬物障害であがったのでしょうね。ご飯を食べた後は横になったほうが
よいと聞きましたよ。
431病弱名無しさん:2007/04/28(土) 02:33:43 ID:02l+x94Z
>>423
ゼローダ7クール目を服用中です。
ご存知かもしれませんが、ゼローダの代表的な副作用として、
手足の皮膚の割れ・硬化・赤み・腫れ・色素沈着等の
”手足症候群”と言われる物があります。

私も上記の様な症状が出ていますが、副作用対策として
皮膚科でステロイド(皮膚の割れ・皮剥け部)と保湿剤を、
乳腺外科でビタミンB6の経口薬を処方してもらっています。
ゼローダを止めない限り完全には良くならないそうですが、
効果がなくなるか、副作用に耐えられなくなるまでは
服用を続けようと思っています。

副作用とQOLを天秤にかけて、主治医に相談してみて
くださいね。
432875:2007/04/28(土) 12:38:53 ID:GOTLC9t1
リンパ郭清をすると抵抗力がなくなって返って癌の再発を誘うように思えますが
やはりカクセイをすべきでしょうか? 癌の摘出だけしてリンパ郭清をしない
とどのくらいリスクが上がりますか?
433429:2007/04/28(土) 13:28:28 ID:Z0qoQUCY
>>430
ありがとうございます。
投与延期はショックだったけど、考えようによっては副作用なしでGWを過ごせるのは
いいことなのかな、と思ってみたり。
主治医からは「ゆっくり体を休めて」「お酒は飲まないように」ぐらいしか言われなかったけど
安静にしたほうがいい数値なんですね。
ウコン茶でも飲みながら、のんびり過ごします。
434病弱名無しさん:2007/04/28(土) 17:25:47 ID:q4BucT1W
そうですよ、副作用無しでGWが楽しめるなんてラッキーですよ。
私なんて5/1に抗がん剤投与です・・・GW後半は、もうどこへも行けないな〜とあきらめてます・・・。
435病弱名無しさん:2007/04/28(土) 19:17:27 ID:Chi+Wd8M
>>432
リンパ郭せいをなぜするのか知っていますか?
リンパを郭せいする意味はリンパがガン転移しているかいないか顕微鏡で
確認するためです。切除しないと見た目だけではわからないので、
いくつかとって調べます。もちろん、リンパ転移していないものも
切除することになります。見た目でがんがわかるものは切除します。
レベル1に転移があれば、2まで、2に転移があれば3まで
リンパ郭せいします。転移したリンパを残すとその先まで転移していき
体にも転移していくと考えられているからです。
そこで、リンパを郭せいし、リンパ転移を確認するわけです。
どこまで郭せいするかはガンの進行具合によります。
リンパ転移を残さないためにリンパ郭せいをするというふうに思ってください。
センチネルリンパ節生検の場合はリンパを1〜3個とる程度で
後遺症が残りにくいと言われています。
わからないことがあればまた書き込みしてくださいね。
436875:2007/04/29(日) 00:42:59 ID:AwLvJmxd
>435
いろいろ教えていただきありがとうございました。
不思議なのはリンパを郭せいした方も、その後すぐに再発したり転移したり
する場合があるという事です。今までリンパで癌を防いでいたのにとって
しまったから癌がその先に流れていったという事はないのでしょうか?
戦で言えば、武器を捨ててしまった、あるいは内堀を埋めてしまったに相当
するのではないかと思ったので。。。
437病弱名無しさん:2007/04/29(日) 01:27:22 ID:aK/AgI5H
>>436
リンパを切除しても転移しまうのは、リンパ管だけでなく血管を
とおっても転移するからです。(リンパによって転移している場合もあります)
胸にある乳がんからリンパ管、血管をとおり転移していくわけですが、
リンパ転移がないからといっても体(肺、肝臓、骨等)には微小ながんが
流れてしまっています。この段階ではCTやPETでもみつけることは
不可能です。リンパ転移の数が多いと体に流れたであろう微小がんも
多いと推定されるため、補助療法をしっかり行なうことになります。
再発、転移しないかは、手術、放射線、ホルモン療法、化学療法で
どれだけがんを死滅させることができたかによります。
もちろん、体に流れていってはいない人もいます。
がんが抗癌剤にどのくらい反応するかも人によって異なります。
これは抗癌剤の感受性テストでわかりますが、日本ではまだ行なわれて
いません。どの程度まで治療したいかを決めるのは最終的には自分です。
どこまでやればよいかもはっきりこうとは言えません。
データに基づいて標準的な治療を選択することになります。
これも本人の意志により左右されます。
このような説明でわかっていただけたでしょうか?
438病弱名無しさん:2007/04/29(日) 06:53:59 ID:xhbBBG5G
質問者ではありませんが大変よく解りました
海外では抗癌剤のテストがあるんですね
自分は現在激しい副作用にて入院中です
抗癌剤治療もストップしています
全ての予定が狂ってしまい泣きたいです
ぜひ日本でも事前にチェックするようにしてもらいたいものです
439病弱名無しさん:2007/04/29(日) 08:20:26 ID:jNFbwds9
ゾラ3回打ちましたが生理がまた来ました。

効いてない場合、治療は変更されますか?
いちいち医者に電話するのも迷惑かと思い、
でも次の外来まで不安です
こんな病気になるのも、女性ホルモンが活発だからなのかしら
440病弱名無しさん:2007/04/29(日) 12:42:57 ID:fANqN0JL
抗がん剤は、細胞分裂の早いガン細胞をたたくんですよね・・・。だから細胞分裂の早い毛根も
ダメージを受けて抜けるんですよね。 でも私の場合(抗がん剤2回目ですが)
髪の毛がまばらに残っているんですが、これは、がん細胞もわずかながら残っているかも知れないと言う事なんですかねぇ?
みなさんは髪の毛はどの程度抜けましたか?
441病弱名無しさん:2007/04/29(日) 19:21:51 ID:aK/AgI5H
>>439
生理がとまらないと抗癌剤にえさを与えていることになるので、
ノルバを併用するか、生理がとまってからゾラだけにするという方法は
どうですか?抗癌剤をしたことがないのでしたら抗癌剤をする選択も
あるかもしれません。ゾラを打った直後にホルモンが誘発され
多めに出ることはあるそうなので1回は来てしまうようですが、
3回も来ると心配になりますね。
主治医とよく相談されてください。
442病弱名無しさん:2007/04/29(日) 19:39:21 ID:aK/AgI5H
>>438
抗癌剤感受性テストは自分のガンがどの抗癌剤で奏功するかというテストで、
効かないものは使わないということになります。
しかし、効くのであればやはり副作用を受けてしまうことになります。
このテストをする意味は効かない抗癌剤でうける副作用をうけないですむ
ということです。それから日本人はアメリカ人と比べると副作用が強く出るようです。
>>438さんの受けた抗癌剤が効果のあるものであれば、きっと
良い方向に迎うと信じています。
443病弱名無しさん:2007/04/29(日) 20:50:12 ID:NhY16h38
>>439
血液検査で、ゾラデックスの効果があるのか否かは判定できます。
生理が来た旨、医師に訴えればLH、FSHを測定してくださるのでは?
血液中のエストロゲン(E2)も一緒に測ってもらってはいかがですか?

卵巣機能抑制は、ゾラ以外にも卵巣摘除など方法はあります。
各々のメリットとデメリットをよく考えて、主治医とご相談なさってね。
444875:2007/04/29(日) 23:25:28 ID:AwLvJmxd
抗がん剤をやると、70%はそのまま閉経すると聞きました。閉経したくない
場合、抗がん剤は使えませんよね? でもそうすると自分の命がなくなる
リスクがあるんですね。自分で選択するといってもつらいものがあります。
445病弱名無しさん:2007/04/29(日) 23:43:54 ID:q8ecmpKs
自分は初潮年齢が15歳と遅く、その後も周期が安定せず年に2回しか生理がないとかザラで20代になって婦人科行ったら生殖機能が未発達とか言われちゃった。
30歳過ぎたあたりからほぼ毎月来るようになったけど、一ヶ月すっ飛ばしたりは今でもよくある。
そんな調子だったから自分の乳癌はホルモンマイナスだろうと思ってたら高陽性。
子供は産んでないけど初潮も遅いし生理の回数も普通の女性よりだいぶ少ないはずなんだけどなぁ…
不思議。
ちなみに子供の頃から食生活は質素で酒煙草もやらない痩せ型。
逆に乳癌になってから何故か嗜好が変わってしまい高脂肪、高カロリー物が大好物になってしまったよorz
446病弱名無しさん:2007/04/30(月) 00:22:07 ID:5UzApPlF
ゾラが効かないと抗がん剤かもしれないのですね
怖いな
排卵痛がひどいので卵巣摘出すればラクかな
でももう手術は受けたくないです
頑張れないよ、いくら温存でも、この胸見てたらがっかり

ちなみに私も初潮は遅く、生理も不順で、お子様体型
だからこそ、ホルモンが有り余っているのか?



447病弱名無しさん:2007/04/30(月) 01:08:18 ID:60bldiE9
>>444
30代なら生理が戻る可能性は高いと思います。
私は36歳で受けましたがCEFとタキソールつけても止まりませんでした。
年下の人たちも戻ったようです。
主治医いわく、36なら止まらないと言われました。
排卵をしているかどうについては、婦人科検診では今回は左から排卵してる
と言われたので、排卵はあるようです。
卵巣を眠らせるためにゾラを先にうち生理が止まったら抗癌剤を受けると
いう選択もあるようです。ただ、抗癌剤と併用すると抗癌剤の効果が
薄れるというデータもありリスクはあるようです。
ホルモン陽性の場合は抗癌剤後にホルモン療法をするため、治療が終わる
頃には本来の閉けいの年令に達する方が多いので、年令的に生理が
来なくなることが多いようです。
ホルモン療法終了後は2年くらいあけてからの妊娠が推奨されるようです。
妊娠すると女性ホルモンが急激に増えるからです。
これからどうするかについては個人の考え方、治療法でかわってきます。
納得のいく選択ができますように。
448病弱名無しさん:2007/04/30(月) 04:54:52 ID:h8AaPAyQ
>>446
ハラキリは卵巣腫瘍とかあるなら仕方ないけど
ホルモン抑制のためだけ、というなら薦めないなあ
私は卵巣腫瘍があったから両側とも摘出したけど
術後は乳癌とは比べものにならないくらいきつかった…。
すぐに動ける乳癌と違って、咳やくしゃみをするだけでも響くし
ちょっと動かすだけで「イテテテ…」って泣いてました orz
確実に良性腫瘍とわかっているなら、腹腔鏡手術ができますが。
449病弱名無しさん:2007/05/01(火) 01:04:23 ID:xpqIprqN
>447さん
丁寧な説明をいただきましてありがとうございます。
乳がんになってから先の人生が読めなくなってあせります。
自分で選択するというのもキツイです。後から後悔しそうです
450病弱名無しさん:2007/05/01(火) 19:35:30 ID:SiQ8DXXc
tesuto
451病弱名無しさん:2007/05/01(火) 19:42:53 ID:SiQ8DXXc
全摘(センチネルにて)後3週間経過しています。
これまで何も無かったのに、軽く体操などしたところ
患側の胸周辺がどす赤黒くなり、筋肉痛のような痛みがあります。
何かで打ったりはしていないのですが内出血しているのかもしれません。
明日から短いですが旅行に行くことになっているのですが
これまで無かった痛みがあるので心配です。(医者にも行けず)
同じような体験をされた方いらっしゃいますか?
私は様子を見ることでいいと思うのですが、あまりにどす黒いのを見て
家族は病院に行けと言うのですが。。。
452病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:53:13 ID:xpqIprqN
もしかして内出血してるのかもしれませんね。念のために病院へ行ったほうがいいのかも。。
453病弱名無しさん:2007/05/02(水) 11:27:45 ID:aWKIjD3f
私は術後すぐ、血腫になりましたよ。皮下出血っぽくなく色も普通、
ただガチガチに固くなってました。「様子みてましょう」と言われ
三ヶ月経った今、少しやわらかくなったけど中は固いです...。
私はドス赤黒くはなかったから、病院に連絡したらどうですか?
454病弱名無しさん:2007/05/02(水) 11:38:08 ID:1AiQtq0l
治療費高いですね。。抗がん剤(EC)+ゾラデックス(私の場合は抗がん剤と併用してます)
で5万3千円なり。1ヶ月の内に2回治療が重なると・・・あぁ考えたくないわ。
この病気になる前の、何も心配して無かった頃が懐かしいです。
455病弱名無しさん:2007/05/02(水) 14:55:41 ID:JboYkHWy
術前化学療法中です。
GWだというのに数日前から暗い気分がつきまとって離れない。
一体どうしたんだろう。
なんでもっと早く病院に行かなかったんだろうとか、
半分の人に効く薬でも自分には効かないかもとか、
考えても仕方ないこと、暗いことばかり考えて、あげくに泣けてきてしまう。
こんなに落ち込むのは告知以来初めて。
本当にどうしちゃったんだろう。
こんな気分になったことのある人、いますか?
456病弱名無しさん:2007/05/02(水) 15:23:35 ID:H3VOCFL7
>>455

告知後よりしばらく経った今のほうが辛いです。
早めに病院へ行っていたのにもっと早くに見つけられなかったのかとか
20数人に1人は乳ガンといっても約20人は罹っていないのにとか
どうしようもないことばかり考えてる。
抗ウツ剤のお世話になってるけど、告知後抑うつ状態になった人は
治療成績が悪いと聞き、さらに落ち込んでます…
457病弱名無しさん:2007/05/02(水) 19:37:30 ID:SiD8IfU8
>>455
このスレッド最初から読んでみて!みんな『名無しさん』だから分かりにくいけど 励まされる側から励ます側になった人が何人もいるはず! お互い頑張りましょう!
458病弱名無しさん:2007/05/02(水) 19:37:49 ID:uFDvsDeF
辛い告知を受け止めてすでに頑張ってる人に言うのもなんだけど
>>455>>456 ガンガレ ガンガレ!!

手術日がまだずいぶん先だと、色々考えちゃうのは当然
私も病院が手術待ちの人で混んでいて告知から3ヶ月後だったけど
術前治療もないし、その間にリンパ転移するんじゃないかとか悶々としてましたよー
ちょうど夏だったけど部屋にこもってソファに寝転んで鬱々してたなあ
免疫upのために何かしようなんて気も起きなかった。
意外と手術後のほうが前向きに頑張れるような気がします。
それって、たぶん同室で同じ病気の方たちの頑張りやお話しが聞けたからかな
はきだしたくなったらココへ来て、ぶつけてくださいね。ココは皆仲間ですよ〜^^
459455:2007/05/02(水) 21:53:47 ID:SRN/8KzT
>>457-458
ありがとうございます。
私は変に気をつかってしまって身近な人に愚痴を言えない性格なので
こういう場で気持を吐き出して、少し楽になりました。
自分だけじゃないんだ、みんな落ち込むんだ、と思って、気持を楽にして行きたいです。

>>456
弱音を吐きながらでも、ベソかきながらでも、きっと前に進むことは出来ますよ。
これ、自分にも言い聞かせているんですけど。
辛い気持からきっと抜け出せる時がくるはず、と信じることにします。
460病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:00:33 ID:aFPc4mon
>>455
私も術前化学療法中ですよ!
今は抗がん剤2クール目で、髪の毛がバーコード状態になってきた。
外にでるときはウィッグと帽子、家の中では寝るときも帽子かぶってる
(こどもたちに見せたくないし)ので、暑い!
もちろんネガティブなことを時々考えるし、外にでたくない、家を訪ねて
きてほしくないとか思ってるけど、がん治療が終わって髪が生えたらどこに
行こうとか考えて、気持ちを切り替えるしかないかなと思ってます。
ほかの人が気づかないくらい、私たちは頑張っているんだから、
これからきっといいことあると信じましょう!
461病弱名無しさん:2007/05/03(木) 00:33:21 ID:Q8cAphrU
私も術前化学療法中ですが、海外旅行も行くし、日曜日には近くをドライブ
して楽しんでいます。さすがに点滴した後は気持ち悪くて倒れこんでしまい
ますが、あとの2週間は遊んでますよ。心配してもしなくても結果は同じと
考えれば開き直ってしまいます。
「とりあえず今日は死なないんだし」
と自分に言い聞かせています。
462病弱名無しさん:2007/05/03(木) 08:13:35 ID:CceP9ICr
自分だけじゃなくここにいるみんな
「もうダメかも…」
「やっぱ頑張ろう!」
の間を揺れ動いてるのね…
(゜∀゜)人(゜∀゜) ナカーマ!
463病弱名無しさん:2007/05/03(木) 18:30:01 ID:cNLsxLln
放射線が先でも抗癌剤が先でも、再発率、生存率にはかわりないという
結果が出たそうです。
464456:2007/05/03(木) 21:52:46 ID:JPNVV/VA
>>458, 455=459 他のみなさん
どうもありがとう。
前向きにならなきゃ!って思って、余計に辛くなってたけど
落ち込んで当たり前なんですよね。

>>461さんの「心配してもしなくても結果は同じ」って
すごいなぁ。とてもまだそんなふうには開き直れないけど
そういう心境に近づきたいです。
465病弱名無しさん:2007/05/04(金) 16:02:18 ID:Ho1j8nJM
>464
実は心配しないほうが結果は良いらしいです。
笑ったり楽しんだりすると免疫力が上がって予後がいいらしい。
がんばろうね
466病弱名無しさん:2007/05/04(金) 17:07:01 ID:k2FB5hdM
つくり笑いでも免疫力に効果があるらしいですよ〜

「カラ元気でも元気」って言葉もありますよね
467病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:06:20 ID:SXZvDQdb
もうすぐ全摘手術です。告知からいろいろ不安だらけでしたが、
とりあえず早く手術してしまいたい、と思っていたのに
急に今になって手術自体がすごく怖くなってきました。
こんな事言っても仕方ないんだけど…。手術の痛みって、
耐えられる痛みかな…。
468病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:12:40 ID:aCuxyJla
全身麻酔だから大丈夫ですよ。
469病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:24:20 ID:R31z7qhG
>>467
私も全摘で、それ、手術直前になってすごく怖かったのですが
手術中はもちろん意識のカケラも無いですし、
麻酔が切れても、思っていた程の痛みはありませんでした。
痛みが怖いから「座薬入れて下さいー」って看護師さんに
お願いしてましたが。
もちろん、ある程度の痛みはありますが、これくらいは
しょうがないかぁ、と言う程度でした。

術前に私もこのスレで教えてもらってたのですが、
患部の痛みよりも、むしろ寝返りを打てないので腰が痛い
って言うのは本当でした。

あまり心配せずに、手術に臨んで下さいね。
470病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:41:43 ID:hCPZdatu
医学って凄いです。手術は寝てる間に終わってるし 術後痛くても痛み止めは 点滴、座薬、注射と万全です! 後は、日に日に元気になる自分の体力にビックリするでしょう
やるっきゃないです!
471病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:42:03 ID:SXZvDQdb
467です。
>>468さん、>>469さん、ありがとうございます!
お話うかがってちょっと落ち着きました。前向きに
治療しようと思ってるのですが、ときどき不安が
高まってしまうんですよね。頑張ります!
472病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:48:38 ID:SXZvDQdb
連投すみません467です。リロってなくてすみません、
>>470さんもありがとうございます!
相談できるって、うれしい事ですね…。ずっとひとりで
考えてたので、本当にありがたいです。
473病弱名無しさん:2007/05/05(土) 15:46:52 ID:zqr3YeBM
>>472
連休もあと1日で終り。ゆっくりできましたか?
乳癌手術はホント回復が早いからびっくりしますよ(笑
尿管がお昼くらいに抜けたらもう自分で立ってトイレも行けるし
食事だって夜からはたぶん普通食。
辛いのは手術夜〜朝の腰の痛さだけかなー
私は見回りにきてくれる看護婦さんに、「今何時ですかー?」ばっかり聞いてました
痛みは麻酔が効いてるせいか感じないけど
朝から絶食してるからとにかくお腹は空いてるし、腰は痛いしで
早く朝になってくれー!!と心のなかで叫んでましたw  
手術が無事終えられるよう、いのってますね
474病弱名無しさん:2007/05/05(土) 17:08:34 ID:WOAlP2+H
そうそう。回復はすごく早いですよね〜。
私は先生からは早く退院して欲しいみたいな事言われたし・・。結局は1週間の入院でした。
ただ、脇につけてるドーレンが邪魔だったかな・・・!?
475病弱名無しさん:2007/05/05(土) 18:04:09 ID:fdPpS64l
手術怖いのは仕方ないですよねー
私も臆病なタチなので入院の日はすごく朝早く目覚めて掃除とかして
夜はなかなか寝付けませんでした。
当日は痛かったのはやっぱり腰の方で看護婦さんが湿布してくれたり。
あと口渇いたなー(空調のせいだと思うけど)
でも翌日からは普通に動けるし(点滴とドレーン付きですが)
わりと忙しいので夜もぐっすりでした。
476病弱名無しさん:2007/05/05(土) 18:33:20 ID:kvPOk6cm
>>467
私ももうすぐ全摘手術です。
体内にガンがあるのは怖いので早く取って〜と思いながらも
手術も怖い…
あの先生、腕は確かだろうか、とか
どうしようもないことばかり考えてます。

お互いがんばろうね。
477病弱名無しさん:2007/05/05(土) 21:01:12 ID:uLCv9VCv
再び467です。
>>473-475さん、ありがとうざいます。
皆さんのお話を聞くと、当日の夜を越えれば、
なんとかなりそうなのかな、と勇気が出てきました!
>>476さん、私もガンがあるのも怖くて、摘出生検を
した後なので特に「ガンが散ったらどうしよう」とか。
でもそれは本などで調べてみたら、手術まで間がそんなに
長く空かなければ、あまり心配しなくていいようでしたので
「もう気にしない!」という事にしましたが…。いろいろ
怖いけど、一緒にがんばりましょうね!
GW明けから入院してきます。皆様ありがとうごさいました!
478476:2007/05/05(土) 21:47:26 ID:akMUNqdt
>>477
どっ、どうしよう…生検から手術まで間が空いてる…
でも、もう経過した時間はどうしようもないので
なるべく考えないようににします。
479病弱名無しさん:2007/05/05(土) 22:00:17 ID:VmRyYfG+
>>478
乳がんは進行が遅いから、普通は大丈夫
生検で進行が早いがんだと分かれば、手術も急がされるはず
480病弱名無しさん:2007/05/05(土) 22:35:11 ID:DlfGfFfK
みなさん、リンパも取ったんですか?
リンパ浮腫とかになりませんでしたか?まだ手術前なので気になります
481477:2007/05/05(土) 22:52:03 ID:uLCv9VCv
>>476さん、怖がらせちゃったみたいですみません!
>>479さんもフォローしてくれていますが、私の読んだ
Dr.スーザン・ラブの本などやネットでの情報でも、
おおむね「そんなにあせらなくてもよく、二期的生検は
考える時間があるメリットもある」と書いて
ありました。私もちょっと時間が空いてるのですが
きっと大丈夫だと思って過ごす事にしました。
微妙な時期に不安にしてしまって本当に
ゴメンナサイ…!!
482病弱名無しさん:2007/05/06(日) 00:42:12 ID:xFXvXXX5
>>478
生検から手術まで時間があったのでホルモン陽性だったらホルモン療法を
しながら待ってもいいか主治医にきいたらOKと言われましたが、
結果は陰性だったので、何もせずに待ちました。
ホルモン療法をはじめる方法もあるかも。
483病弱名無しさん:2007/05/06(日) 12:53:26 ID:WJjNKumN
>>480
個人によって後遺症もずいぶん状況が違うようなので、参考にならないかもしれませんが、
レベル3まで取りました。この夏で、術後3年になります。
ガンが巨大(10センチ)で、すでにリンパにも転移しており、
術前抗がん剤でも余り小さくならなかったので、「ごっそり抉ってすっきり取った」と言われました。
会社には内緒にしていたので、手術の前後二週間、夏季休暇を使って休んで、すぐ職場復帰。
放射線が終わって、12月には、海外出張や徹夜業務もガンガンこなせるようになっていました。

今でも寒かったり無理な姿勢したりすると妙な感じですが、余り気にしないようにして、
術側では重いもの持ったり傷作ったり虫にさされたりしないよう、注意しています。
>>480さんも、きっと大丈夫ですよ。
484病弱名無しさん:2007/05/06(日) 13:50:56 ID:VpyJSpNA
>>483
480さんではないのですが、神経の痛みなどはいかがでしょうか?
485病弱名無しさん:2007/05/06(日) 14:03:37 ID:WJjNKumN
>>484
私は鈍いので、余り感じません。
背中の方まで抉ったと言われた時には、何となく背中が痛むような気になりました。
時々、腕が軽く痺れたようになりますが、手術をしたのだから仕方ないかなと。
ストレッチしたり、マッサージをしたりしています。
乳がんの手術だけではなく、足を折っても、どこを手術しても、
多かれ少なかれ後遺症は出ますよね。単なる老化かもしれませんし。
乳がんのせいでこんな目に!と思うと腹立たしく悲しくなるので、
なるべく、そうは考えないようにしています。
486病弱名無しさん:2007/05/06(日) 14:23:04 ID:VpyJSpNA
>>485
即レスありがとうございます。

私もレベルはわからないのですが、郭清しています。

かなり痛みがあり手は尽していますが、良くならないもので…。

レベル3まで取っていらっしゃるとのことでしたので、もし痛みがあれば治療法をお伺いしようかと思いました。

もう数ヶ月前の話ですが、手術は予定よりかなり長引いて、麻酔が醒めて気が付いたら、腕の周囲や脇腹のあちこちが青アザだらけだったのも何か関係してるのかな…。
なかなかこのような事でお悩みの方の書き込みを見かけませんので、やはり私の場合はだいぶ神経にキズがついてしまっているのかもしれません。
487483:2007/05/06(日) 14:23:12 ID:WJjNKumN
ガンの大きさ10センチ以上。脇リンパに2箇所、触診で判る転移あり。
リンパが大好物で転移しやすい性質のガン。皮膚と乳首もやられていました。
40歳。独身。手術は温存。相当歪ですが前が大きかったので、普通のブラでOKです。
今までの治療は、AC+タキソテール合計8回、手術、放射線25回+5回ブースト。
術後リュープリン+タモ+ゼローダ。
検査は、3ヶ月に一度採血。半年に一度、CT。一年に一度骨シンチです。
主治医の先生も「思いがけず予後が良い」などと口を滑らせてしまった私のような患者でも、
術後約3年間、元気でいられています。
毎月、海外出張や旅行もできていますし、仕事もフルタイムで続けています。
抗がん剤中も、カツラ着用で会社には内緒で。
彼氏にはバレて、メソメソ泣かれたのにうんざりして、こちらから別れました。

これから治療の方は、不安で一杯かと思いますが、大丈夫。
案外、人間って強いです。心配しないで。大丈夫ですよ。
ゲームをクリアしていくような感じで、サクサク進めてください。


488病弱名無しさん:2007/05/06(日) 14:29:59 ID:WJjNKumN
>>486
レスを見ないで書き込みしてしまって、すみません。
手術後、まだ数ヶ月でしたら、かなり妙な感覚が残っていました。
青あざは、私にもあり、結構グロテスクでした。
切られたり繋がれたりした組織が癒えるまでにも、時間が必要かと思います。
術後一年は、術側は大事に庇ってあげてください。

同じ頃手術した友達(全摘で、同じくレベル3)は、
「鉄の板や棒が入っているように痛い」と言っていましたが、
彼女も、最近では特に何もないようです。
>>486さんの痛みも、そのように薄れていくと良いですね。
489病弱名無しさん:2007/05/06(日) 14:51:46 ID:VpyJSpNA
>>488
ありがとうございます。
温かいお言葉に涙が出ます。
しばらくは地道にリハビリを続けて、今年中の社会復帰を目標に頑張りたいと思います。

488さんも、お大事になさって下さいね!
490病弱名無しさん:2007/05/06(日) 21:36:46 ID:/G6zIlg+
>483さん
詳しい情報ありがとうございました。10cmの腫瘍で3年間再発、転移もなく元気に
お過ごしの事、毎日おびえている私にとってとても励みになりました。
今術前抗がん剤治療中で、来週からCEFからタキサン系に変わります。
そしてその後手術です。温存とのことですが乳首は残されたのでしょうか?
私も迷っております。
491病弱名無しさん:2007/05/07(月) 00:02:46 ID:Bs0SGweb
大学病院などで術前後など、写真を撮られた方いますか?
私は撮られたんですが、写真の用途などは聞いてなくて、
でも、何かに掲載する際には本人の許可を取るだろうからその時断れば大丈夫と気楽に考えてたんですが、
友人に相談したら、「そんなのはじめに拒否しとかないと、勝手に論文とかに載せられちゃうよー」と言われ、
次の診察はもう3ヶ月後ぐらいなのですが、お手紙か電話かでもっと早く「拒否」の意思を示しておくべきかちょっと悩んでいます。
でも、自分が手術前に、術後の写真を見せて欲しいとお願いした時には、プライバシーの問題があるからって断られたんですよね。
本人の許可を得ずに他人に見せたりはしないんじゃないかな〜と思いたいんですが、
研究とか論文とかだと、そういうの飛び越えて載せられちゃうものなんでしょうか??
492病弱名無しさん:2007/05/07(月) 02:33:52 ID:EOnkDV0m
>>491
PCで論文とかぐぐると写真出てますが 顔は勿論、その人を特定できる物は絶対出てないです。承諾を取ってるかは分かりません。私も術前に撮られましたが 何か役に立つならいいかと思ってます。
493病弱名無しさん:2007/05/07(月) 03:21:20 ID:ZGhyHoPo
リンパ郭清などをすると重い物が持てなくなる等の情報をよく見かけますが、
それはその後一生なのでしょうか?
それとも痺れなどと同じようにいずれ改善していく物なのでしょうか?
私は土木業界で働いている技術者で、
職業柄重い物を持ったり、汚水や汚泥にまみれることも多く、
日常的にいわゆる3k(キツイ・キタナイ・キケン)状態にあります。
もし、素手で土をさわれない、重い物を持てないなどという状態になっては、
経験工学とも言われるこの業界で生きていくことは不可能です。
時間はかかっても改善するものなのでしょうか?
494病弱名無しさん:2007/05/07(月) 09:46:59 ID:osWoDoNY
>>493
ある程度の重いものは持っても大丈夫だと思いますが、
土などからのばい菌や過度の重い物が危険なのは、リンパ浮腫の可能性が高くなるからです。
そして、リンパ浮腫は術後20年でも出る場合があるそうなので、
基本的には一生気をつけなくてはいけないのだと思います。

私の場合はどうしてもジム通いは止められず、重いものを持つという行為はリスクを知ってやっています。
私はリスクを知ってもやりたいかどうか・・・という所なんじゃないかと思っているのですが・・・
495病弱名無しさん:2007/05/07(月) 10:43:33 ID:BcMto5Vz
私も術前化学療法中です。6クール終わったらオペの
予定なのですが、オペのときって、帽子かぶれないのかな・・
(髪がない)とか、病室はオバチャンばっかりなのかな(現在34歳)とか、
どうでもいいようなことも気になっています。どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
496病弱名無しさん:2007/05/07(月) 11:04:32 ID:QjRVIyXk
>>495
オペのときはオペ用のキャップするんじゃあないかな?
病室からかぶるか、帽子から手術室でチェンジするか。
髪抜けてからはCTのときとか恥ずかしいから薄手のキャップかぶってても
よいかきいたらOKでした。
病室はおばさまがおおいかも。
同じ病気だから色々話したよ。
497病弱名無しさん:2007/05/07(月) 13:36:03 ID:wYvGuV46
>>493
私は術前に、医師から浮腫予防として重い物を持ったり、腕を
使うスポーツ(テニスなど)をしないで下さい、もしどうしても
やらなければならないとしたら、
「浮腫にならないかも知れないし、なるかも知れない。
やってみなきゃわからない」と言われました。
ただ、浮腫にならないためには、やはり予防対策すべきだと。
後、私も一生気をつけて下さいと言われました。

493さんの場合、必ずなるとも言えないけれど、危険は高そうです。
花屋や配膳の仕事でもなるそうですから。
定期的なマッサージなどが効果があるかも知れないので、
医師と相談されては?
(医師は多分厳しいことを言うと思うので、どうしても仕事を続けたいから
と、リスクを下げる方法を相談した方が良いかと・・)
498病弱名無しさん:2007/05/07(月) 18:29:32 ID:hOhNxNRG
>>483さん、温存との事ですが、最終的に腫瘍は何cmで手術しましたか?
私は術前化学療法はしないで、3cmでの手術でした。(2cmと言われていた腫瘍は、病理では3cm
だった訳ですが。)3cmで結構キズがくぼんでいるので、このままなのかなとあきらめています・・・。
もとはCカップでしたが、今は術側Bカップ位になってしまってるのですが。。
499495です。:2007/05/08(火) 09:22:42 ID:/SwD4Gt3
>>496さん
ありがとうございます。
1年生の娘には私の髪が抜けていることを話していないので、
お風呂でもニットキャップをかぶって「ママ、プールのとき
みたいでしょう?」と言ってごまかしているんですが、
昨日ウィッグを洗って干しているところを目撃され、
「そうだったんだ・・」といわれてしまいました☆
早く元の髪に戻りたいです。ウィッグもニットキャップも
暑くてむれる。でもまだ2クールがおわったところです。
500病弱名無しさん:2007/05/08(火) 09:40:18 ID:C9/5AGyq
これからの季節、ウィッグ生活厳しいですね。私は3個もっていて
代わる代わる使っています。でも家に帰って脱いだときの爽快感は
「やっぱりウィッグやだよー」と思わせます
501病弱名無しさん:2007/05/08(火) 17:39:23 ID:zDcoLP5+
抗がん剤もういやだ〜!吐き気はないもののすっごい体が変・・・何かが変・・
味覚も変・・体が乾ききってる感じ・・・自分じゃないよ〜!!
502病弱名無しさん:2007/05/08(火) 18:47:43 ID:8yPqmHsk
>501
ウンウンわかるわかるよ
自分もたった今2回目の抗癌剤終了したとこ
口では表せないヘンな感じがイヤー
でも頑張ろう!ね(;_;)
503病弱名無しさん:2007/05/08(火) 19:26:57 ID:uZa9o2pX
抗癌剤とりあえず卒業して自毛デビューもしました。
よくがんばったと思うよ。きっとそう思える日が来るから。
504病弱名無しさん:2007/05/08(火) 19:37:18 ID:QXJVKY7k
私も抗がん剤のあと、落ち着かないようなイライラするような気分になって、それが辛かった。
今思うと、制吐剤として点滴したステロイド剤のデカドロンの副作用だったのかも。
イライラ感は回を重ねるにつれ減ったけど、かわりに吐き気が強くなってしまった・・・
505病弱名無しさん:2007/05/09(水) 06:06:48 ID:ZrfhNPjn
三年前(32)に右乳房温存手術、リンパ転移あり。
本当は全摘の予定が、開いたら脇の方によっていて、急遽温存切り替えしました。
私も本とは全摘の予定だったから、形成の先生も入っての同時再建の予定だったんですがね。
その後放射線治療25くーる。ゾラ皮下中の三年間。終わって今はノルバデックス服用5年予定
でも何がつらいって、太ったこと!!!
スマートだった私の体 身長155体重42だったのが、この約三年で67kgになりました。
更年期障害つらい、、ホットフラッシュたまらん、、めまいふりまわされ、、
でも私は決心しました。それは脂肪吸引!!一応客商売だからこのままでは
どすこいパブでもつくらなきゃの勢いだからね、、、、
もうあとの副作用なんてこの膨張にくらべたら軽いもんだね!
鬱も復活してヤダヨー   でも美の追求はしたい。
だって女に生まれて、子供もいなければ自力で生きていくしかないから。
私整形して自身をつけます。
506病弱名無しさん:2007/05/09(水) 08:09:59 ID:lFjW70+r
食べ物についての疑問なんですが、動物性脂肪が良くないということだと
思うのですが、大豆はどうなのでしょうか?イソフラボンは女性ホルモンに
似た作用もあると聞くので、何か食べるのが心配になってしまうのです。
お茶はどうなのでしょうか、ビールや卵や牛乳などはどうなのでしょうか?
507病弱名無しさん:2007/05/09(水) 09:27:14 ID:2w3OBD+6
大豆イソフラボンをサプリメントで摂取する一日の目安の量は一日30r。
30rという値は豆腐では約半丁分(150c)に含まれている量に相当。イソフラボン
は化学構造が女性エストロゲンと似ているので過剰摂取は発ガン性の危険があると言われてるよね。
主治医に聞いたら、摂取(サプリ)しないほうが良いと言われました。和食中心なのでお味噌汁とかで
十分なんでしょうね。お酒も少しは良いってことだった。要はバランスの取れた食事だったら大丈夫じゃないかな。
508病弱名無しさん:2007/05/09(水) 10:52:07 ID:iIZtJray
逆に言えば、エストロゲン受容体マイナスの人の場合、
イソフラボン摂取の多少は関係がない、と言うことですよね?
509病弱名無しさん:2007/05/09(水) 11:37:29 ID:GmPtVFlZ
>>508
イソフラボンのとりすぎは、子宮体がん発症に関係しているので、私は陰性ですが
控えています。
510病弱名無しさん:2007/05/09(水) 11:44:19 ID:JiSNV3xK
ホルモン治療でほとんどの人が運動しても食生活に気をつかっても体重が大幅に増加するのですか?命に比べればそんなことと人はいうけど私は30歳前の女だし更年期障害の症状が出るといわれるとすごく切ないです。
511病弱名無しさん:2007/05/09(水) 11:46:20 ID:1Ai4GjnK
今病院です。待たされに待たされた手術は、とうとう明日の朝に迫っています。
全摘出+インプラントでの同時再建予定。
こちらには、結構手術直前、直後の方もいらっしゃるんですね。
痛みのこと、読ませていただいてちょっと安心しました。
後は、体や腕をできるだけ早く普通に動かせるように、リハビリがんばります!
これから、乳腺外科、形成外科、麻酔科の先生から説明があるそうです。

では、がんばってきますね〜!
512病弱名無しさん:2007/05/09(水) 12:02:50 ID:aUraWCBq
>>510
太るのは各自の問題とちゃうかなあ?私も入院中に「めっちゃ太って別人になる」と噂に聞いて
ビビッてたんだけど主治医に聞いた時は、運動したり(普通に)バランスの良い食事にしていれば
特に太ることはないよ、って。加齢と運動不足がたたって3`太っちゃったけど(術後3年)
2年くらいは体重増はなかったし。ホルモン陽性でリュープリン2年済、ノルバ5年治療中です
この1年で3`太ったんで、そろそろ夏に向けて運動せねば(^_^;)

ただ、更年期障害であるホットフラッシュと関節のこわばりはあります。
なのでつねに扇子を携帯w でもそれくらいかなぁ副作用は。
あんまり副作用が強いようなら漢方薬を併用する、っていう手もありますよ。
513病弱名無しさん:2007/05/09(水) 12:11:08 ID:aUraWCBq
>>511
明日手術ですか〜綺麗な胸作ってもらってね♪
手術は寝てる間に終っちゃうから心配しないで今夜はグッスリ寝てねー
術後は尿管とか加圧機とか身体中色んなモノが付けられて身動きとりにくいけどw
朝までの我慢!腰が痛いときは看護師さんにどんどん伝えて身体の向きをかえてもらって
ひたすら朝までガンガレ!! 明後日お昼にはもう立ち上がれるよん(^_^)v
514病弱名無しさん:2007/05/09(水) 13:47:34 ID:5uIwAv8r
>>510
私は激太りしました・・・orzトータル12kg太ったです。
その間、ジムには週3回行ってたし、ご飯も和食に切り替えてたけど・・・
ダイエットしてもこれ程効果がない時期はなかったです。
ただ、私はその前にやった抗がん剤、タキソールで太り始めたんで、それだけが原因ではないと思いますが。

で、ホルモン治療終えたら徐々に減っていって半年で10kg落ちました。
ジムの負荷をちょっと上げた程度でしたけど。

まぁでも512さんのような人もいるので人それぞれかと。
私はリュープリン2年で終わりにしました。
ホント、太るのが一番地獄だった。
515病弱名無しさん:2007/05/09(水) 14:32:26 ID:nP5+HNmY
見た目ロリな私も毎月1キロづつ体重増加してて、現状維持する事も出来ずで、激太り時の安倍なつみ体型へと変化してしまいました。
ゾラとノルバでホットフラシュしてるし、関節がこわばって階段がつらい…
「更年期障害の症状緩和にはザクロの漢方がいいけどホルモン陽性だから使えないし。」と言われ、気安めで加味逍遥散を出してもらってますが、たぶんぜんぜん効いてないと思います。
516病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:20:10 ID:ApH3FRcP
私はノルバ飲んでそろそろ1年目です。
体重増加は3キロくらいです。
でもこれは時間があればゴロゴロしてるせいだと思う。
自覚症状は頭がボーっとした感じと目の充血かなぁ…
生理は完全に止まってます。

>>511
朝の手術っていうのはいいよー
翌日の朝には動けるようになるんじゃないかな。
ガンバレ〜
517病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:46:58 ID:rHIpvvJg
体重管理のために体重計を買いました。
毎日乗るようにして基礎代謝が1150なので、基礎代謝分くらいしか
食べないようにしています。
それからロデオボーイも買いました。
518病弱名無しさん:2007/05/09(水) 21:01:11 ID:8UltDHNA
>>511
私ももうすぐ、全摘出+インプラントで同時再建手術予定です。
がんばってきてください!
退院されたらレポお願いしますね〜
519病弱名無しさん:2007/05/09(水) 21:41:52 ID:nSsT9l2H
>>517
基礎代謝分しか食べなかったら、一日の運動エネルギーはどこから?
ダイエット中?
にしても、一日1100キロカロリーそこそこしか食べなくて、
その上エクササイズまでしたら、やり過ぎじゃ・・
520病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:09:53 ID:Iuq7TUtt
全摘出+インプラントで同時再建て私は希望しましたがその病院では
やっていないと言われました。どこの病院でやってもらえるか
教えていただけませんか?
521病弱名無しさん:2007/05/10(木) 02:27:45 ID:FQ6pEmIX
505です。
皆さんがおっしゃられるように、体重増加は個人差があるとは思いますが
私の場合、鬱の症状(更年期障害)でその薬も副作用が体重増加
ダブル ダブル 二倍 二倍
友達と一緒にジムにも行き、今はやりのぶるぶるマシーンものりーの、、、
でも友達は日に日にスマートに、、
私だけ変わらずとゆう戦い!!
ただジムに行きだして維持はしてますけど。。ううっ つらい

ちなみに同時再建は、各県にある医療センターなど形成外科も入っているところなら
多分大丈夫ではないかと、、
ちなみに私は九州医療センターでしたが
522病弱名無しさん:2007/05/10(木) 12:55:43 ID:igN1mLTk
>>520
どのあたりにお住まいですか?
私は地元の病院ではやっていないので
他県の病院に問い合わせて転院しました。
523病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:59:00 ID:Iuq7TUtt
520です
東京都に住んでいます。大学病院にかかっていますが同時再建はやって
いないといわれました。全的して2年たってから再建だそうです。
でも納得いきません。ご存知でしたら紹介ください
524病弱名無しさん:2007/05/11(金) 00:06:12 ID:8HEGdoxH
>>523
こんなページ見つけました。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/0610/list02.htm

都内だったら再建で有名な先生がいらっしゃいますよ。
同時再建はしていないようですが。
再建は半年後位からできるそうです。
525病弱名無しさん:2007/05/11(金) 00:42:29 ID:Ll2wr+NQ
東京なら探せば同時再建の病院はあるはずです。
私自身は同時再建ではありませんが、
私の病院も5年ほど前までは同時再建だったはずなので。
今はやっているかどうか知らないですし、
その際も確かリンパ転移していないことが条件だったような気がします。
ただ、同時再建はリスクもあるので、よく考えて決められた方がいいと思います。
ネガティブな情報ですが、右の人は同時再建に失敗する人が多いように見受けられます。
私の友人は右二人、左一人でしたが、右の人は二人とも乳首が結局ダメでした・・・

526病弱名無しさん:2007/05/11(金) 02:18:16 ID:ma3H/99u
同時再建する場合は皮下乳線全摘ということになんでしょうが、皮下乳線全摘の
場合に乳首が壊死することはあるようですね。
個人的には左右での差はないと思っていますが。
どういう場合に壊死するかについてですが、乳首下の血管、神経も
切断されるので、血流が悪くなり壊死が起こるようです。
医師の腕もあるでしょうし、個人の回復力(血流の善し悪し)も
あると思います。
全摘と比べると乳首の乳線が残るので若干局所再発率はあがるようです。
非浸潤性乳がんの方の場合は乳線を残すと浸潤する可能性が残ります。
非浸潤性乳がんはほぼ100%の治癒率なので、リスクをともなうことに
なります。
二次再建の方が同時再建よりきれいにできるという話ですが、
手術が一度ですむことや胸の膨らみが術後あること等精神的な面で
メリットもありますし、あとは個人的な気持ちが大きいように思います。
527病弱名無しさん:2007/05/11(金) 02:53:19 ID:SdXsD7aJ
>>526
詳しくとても解りやすいご説明、ありがとうございます。
今後の参考のためにお伺いしたいのですが、一期(同時)再建と二期再建とでは、費用的にかなり違うものでしょうか?
528病弱名無しさん:2007/05/11(金) 02:56:43 ID:N4XTwU5O
私も同時再建するつもりだったのだけど、多発性だったので結局再建は直前に中止。
確かに組織が落ち着いてからのほうが綺麗に再建できるし、って説明があったけど
3年弱経った今、再建しようという気持ちは萎え萎えですわ orz
また入院して手術して・・って思うと面倒っていうか。
当時は3年後に元気だったら絶対ヤル!!って気持ちマンマンだったのになー。

毎日ブラにシリコンパッド入れて胸を作らなきゃいけないし
これから汗をかく季節なんで、そのパッドも使用したら清潔にしておかなきゃならない
あー自分の胸ならササっとお風呂入ってボディシャンプーで洗って、簡単なのになー、とか
温泉に行けない、ってのが多少イラっとくるけど
普通に生活する分には特に問題ないっていうのが大きいのかも。
もう少し様子みて、気持ちや時間に余裕でてきたらもう一回考えようかと思ってます。

乳首→私の場合、ほぼ乳腺全部を取ったのだけど、できるだけ乳首は残すね、と
先生方は頑張ってくれましたが(トップの側を残して中をくりぬくというワザw)、
結局術後、1ヶ月でポロっと落ちました orz  壊死でしたねー 
乳首(…といっても皮がちょびっとですがw)が落ちるという現実はけっこう衝撃的だったなw
529病弱名無しさん:2007/05/11(金) 03:11:28 ID:N4XTwU5O
>>527
再建について、今はあんまり調べてないから詳しくないですが
一度の入院で済むのと再入院では費用も違ってくるし、
確か皮下乳線全摘で自家組織を使う場合(腹とか背中の組織を使用)は保険がききます。

二次再建でも自家組織を使うのなら保険がきくけど、当然移植手術ってことで
入院は通常の外科手術と同じだし、身体への負担も大きいと思います。
シリコン(今は違う?)等の人工物を入れる場合は、徐々皮膚を伸ばすことから始めるので、
3ヶ月くらい毎に病院に通わなくちゃいけないし、最終的に完成するまで1年くらいかかるんじゃ
なかったかな?人工物の場合は保険ききません。・・・70万くらい?

同時再建に詳しいHPがあるのでご覧になってください↓
こちらは有名な先生なので、予約待ちがすごいらしいですが・・
ttp://www.iwahira.net/saiken.html
530病弱名無しさん:2007/05/11(金) 08:04:13 ID:ma3H/99u
>>527
自家組織を使う場合は、保険がききます。
個人的には自家組織の胸はあまりきれいにできないような気がします。
何枚か写真をみたことがありますが、違和感があります。
それとお腹の筋肉を使うのでお腹がヘルニアになってしまうらしいです。
背中の筋肉だけでは足りないとはやりお腹を使うそうです。
きれいにできるかは医者の腕にかかってるようです。
自分ならやはりインプラントにすると思います。
そういえば、幹細胞を使った再建をやっている病院がありますね。
主治医いわく、まだ結果が出ていない再建だからと言ってました。
インプラントで同時再建の場合の場合保険適応、シリコンのみ自己負担という
ケースでやってくれる病院はあるみたいです。
(本当は再建分は自己負担らしいですが、現在はかわったかも。)
乳首が壊死した場合は乳首もつくるのでさらに費用はプラスです。
二期再建の場合、放射線をあてると皮膚が伸びないので、インプラントによる再建は難しいそうです。
インプラントの場合拒否反応で取り出す場合があることや10年ごとくらいに
インプラントを交換しなければならないこと等も知らない人もいますね。
私も知りませんでしたが。
キャンサーネットジャパンのHPに再建について考える会議について書いてあるので、
参加してみては?費用は無料です。
8人くらいでお茶しながら話せ、先生に質問もできます。
>>527さんのガンの状態によってどの再建がよいか決めるのもよいと
思います。治療をしないとならないですからね。
しこり2cm以下でラジオ派で焼く治療ができるようになりましたね。
まだこれも結果が出ていませんが、興味深いです。
費用は自己負担で30万円だそうです。
531病弱名無しさん:2007/05/11(金) 09:47:30 ID:SdXsD7aJ
>>529->>530
くわしく教えて下さってありがとうございます。
とても参考になります。
自家組織を使うにしても、インプラントを使うにしても、それぞれタイミングやメリット、デメリットがあるわけですね。
528さんもサラッと書いて下さっていますが、かなりお辛い状況だったと思いますので。
費用も大事ですが、気持ちの面でもよく考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
532病弱名無しさん:2007/05/11(金) 14:23:31 ID:0aji4+GX
患者限定のスレに失礼します。
1年前に左胸+脇の手術をした母を持つ娘です。
母の日にプレゼントしようと思っているのですが皆様なら何が嬉しいですか?
悩んでたら煮詰まってしまって…。
もし宜しければ教えていただければ嬉しいです。
533病弱名無しさん:2007/05/11(金) 17:39:27 ID:nY0Xz/ox
39で閉経前、温存手術後、ホルモン感受性(+)リンパその他臓器転移(−)ステージ1で
放射線後、今ゾラデックス注射中です。
ノルバデックスという薬はゾラ治療中に同時服用は過剰?
534病弱名無しさん:2007/05/11(金) 17:50:48 ID:ma3H/99u
>>533
ステージ1ですので早期ですが、サンクトガレンの標準治療では、
ゾラ2年、ノルバデックス5年です。
副作用もありますが、やる価値はあると思いますよ。
535fuku:2007/05/11(金) 18:09:10 ID:jE0WIBsA
私の父親が半年前から肺がんで入退院を繰り返しております。
今現在、抗がん治療剤として良いものとされているのは副作用があって、25%しか効か
なくて1ヶ月200万円掛かります。
棺おけに入るまでお金が掛かるんだね。最近、東大の病院勤務しているお友達から紹介さ
れた製薬会社がだしている『ハルイサン』この会社の研究データーを見て安心で
きそうなので試してみたら何か元気になった感じ。
自己免疫は約、2倍位上がるらしいとの事で副作用も無く、50%効き目との事。
536病弱名無しさん:2007/05/11(金) 18:52:21 ID:GekdZojq
>>533
卵巣機能抑制(ゾラデックス等)+タモキシフェンと、タモキシフェン単独との
差はみられなかった、という試験結果が2144人の試験で出ています。

「卵巣機能抑制を併用しても、無再発生存、全生存ともに、タモキシフェン単独
との差は見られなかった」

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_395.html

ゾラタモが標準のように言われていますよね?
なのにこの結果は?と不思議に思ったので、知り合いの医師に尋ねました。

2千人以上の試験だし、しっかりしたものだと思う。
この結果を踏まえてこれからどうなるのかはまだわからない。
そう早く反映されるものではない。
試験は、色々な結果が出るもので、結果は結果、それだけ。

以上のように回答頂きました。

主治医は、ゾラにタモを乗せてもデメリットほどメリットはないんじゃないか、
と言って(私の場合です)、結局、ゾラ単体です。

色々話を聞くと、最終的には各人が、メリットとデメリット、対費用効果等を
どう評価するか、みたいなことになってくるんじゃないですしょうか?

抗癌剤もしましたけど、数%下がるとはいうものの、自分にとっては
0か100か、で、でも確実に副作用はあり、今後一生抗癌剤による
発癌に怯えるのか、と思うと、早まったかなという気はしています。
537病弱名無しさん:2007/05/11(金) 19:32:42 ID:62EmXJzT
顔つきが悪いガンと言うことで、術後、抗がん剤をやって
その後、放射線25回、現在ゾラ2年、ノルバデックス5年の予定です。
ステージ1で温存。年齢は41歳です

12月に抗がん剤治療が終了してから、血液の検査すらしていないのですが、
大体、いつ頃に検査をするものなのでしょうか?

副作用?だと思うのですが、食道のあたりに違和感があり
ちょっと、不安です。

次回の治療がまだ先なので、ちょっと話を聞いてもらいたくて来ました。

538病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:54:30 ID:jfiROMGe
肝機能の数値GOT・GPTの数値が高くなって
治療延期になった。お酒も飲んでないし。食事も問題ないんだけどなぁ
539病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:58:51 ID:ma3H/99u
>>537
ゾラをうちに外来に行っていると思うので、3か月ごとくらい置きに
血液検査をしてもらってはどうですか?
うちの病院では3か月ごとくらいで、全身検査は血液検査に異常が
あったらするみたいな感じで頻繁にはしません。
年1くらいという感じです。
気になる時には自分でしたいと言っています。
主治医に話をしてみて良いと思います。
抗癌剤が終わってから半年くらいしたら一度全身検査をしてもらっては
どうですか?
540病弱名無しさん:2007/05/11(金) 22:37:50 ID:MZIn1cmo
閉経前でタモ単独の方っていらっしゃいますか?
私は35歳、ステージ1、グレード2、ホルモンレセプター陽性、Her2陰性、転移なしで
タモ単独を処方されています。
閉経前でゾラ単独の方は上にいらっしゃいましたが、タモ単独って、以前の閉経後の標準ですよね?
でも、ゾラタモでもタモ単独でも生存率などに差がなかったというデータもあるようですし、
タモ単独を不安に思うこともないのでしょうか。
541病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:01:29 ID:9+tMdgvJ
>>538
治療は抗癌剤ですか?ホルモン療法ですか?
542病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:15:14 ID:jfiROMGe
>>541
治療は抗がん剤です。前からたまーに健康診断でひっかかって
再検査したら異常なしっていうパターンですね。
543病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:32:13 ID:Se7uUdXy
>>538
あなたは私ですかw
ちなみに私は>>429です。
今日血液検査をしたら、標準値内に戻って、予定どおりタキソテールの点滴してきました。
抗がん剤の副作用で肝障害が出ることがあるようですよ。
544病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:47:27 ID:i8b1fHyw
>>532
私は、普通の母親に送るようなものが嬉しいと思いますよ。
私は母も乳がんでしたが、特にそれで選んで
喜んでくれたのは、貸切露天がついた温泉宿宿泊位です。

後は別に普通のものです。

545病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:56:53 ID:HkXUB++9
>>543
そうなんですか〜抗がん剤は薬物だし肝臓に負担はかかるのかも
しれませんね。会社休んで、一時間くらい待ってるわけだし、
病院行って受けられないとなんかガックリきちゃいますよね。


546病弱名無しさん:2007/05/12(土) 02:23:58 ID:Ermp01u4
貸切の露天風呂いいよね〜 人の目を気にせず入れる。
私は乳癌サイトでも紹介されてる、公衆浴場(温泉)用の
ブラみたいな前掛け?を買って、つけて入ったことありますが、
やっぱり混んでる旅館風呂は周りの目がきになりますね
547病弱名無しさん:2007/05/12(土) 07:37:10 ID:0OjDASVG
>>540
全く同じ病理結果の者です。
術後1年間はタモ単独でしたが、2年目に入った時に
リュープリンを勧められました。
理由はグレード2の部分だと・・。
生理がないのは、楽だけど、
副作用でウツが出てきて、今参ってます。
ウツがストレスで再発したら、何している事か
分らないので、次回、もう一度主治医に聞いてみようと
思っています。
540さんも、不安な部分を主治医に相談されては?
548病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:47:56 ID:5r+V2B4Z
手術前からここを見ていて、みんなと同じように
手術&抗癌剤も働きながら頑張って行こうと思ってた
手術から3ケ月近くたつけれど歩くことが精一杯
なんとかトイレにだけはいけるという日々
鎮痛剤なんか飲んだって何の効き目もない
火曜に受けた抗癌剤のせいか腕が痛く上がらない
もう辛い疲れた
549病弱名無しさん:2007/05/12(土) 10:06:38 ID:gwDVAjDi
読売日曜版の連載で
宮崎ますみさんが更年期障害(副作用)が辛くて耐えられず
ホルモン治療を1年でやめた…と書いてあったけど、怖くないのかな?
私は1年ゾラ+ノルバで苦しんで来たけど、抗癌剤はやってなくて、
前回の1年目の受診では
追加で抗癌剤の点滴をするようにすすめられた。。。
ため息。
550病弱名無しさん:2007/05/12(土) 12:21:59 ID:aEqzWHgM
>>548
よろしかったら、ココで話してって下さい。少し気が晴れるかも知れませんよ。
551532:2007/05/12(土) 13:05:47 ID:mcP2+mvb
>>544>>546
温泉ですか〜。今は無理なんですが(骨そしょう症持ちで3月末に足を滑らせて治るのは来月半ばなので)後で連れて行こうと思います。
昨年5〜10月までは毎月帰れたのですが会ってないので毛が生えたのかどうかも分からないし(毛のこと言われるのは嫌らしいです)、日常で使える物がよく分からなくて困ってました。
来週始めに彼が両親に挨拶する為実家に来るのでその時に何か渡したいと思います。
私も最近母と同じく左胸にしこりを見つけたので仲間入りするかもしれません。近々検査に行ってきます。

宮崎ますみさん、「がんサポート」という大学ノートサイズの雑誌で体験談載ってました。
私も乳がんについてもっと勉強して母の力になれるよう頑張ろうと思います。
ありがとうございました!
552病弱名無しさん:2007/05/12(土) 15:02:50 ID:tK8yN/p3
GW前に内出血云々・・・と書いた者ですが
あれから腫れ痛みがひどく高熱が出てきて
ついには膿みがでてきて緊急入院となりました。
まれに起こる術後創感染。これは乳癌に限りませんが
思いがけないことが起こりますよね・・・
553病弱名無しさん:2007/05/12(土) 19:43:37 ID:Cyjs7J8v
>>552
>>451さんですよね。
緊急入院でしたら、ご旅行も行けなかったのでしょうか。
病院もお休みで、不安だったと思います。

私はリンパ節郭清の術後2週間で感染症が起きて創とは
別の腋の部分に穴が開いて、リンパ液が漏れ出しガーゼ
交換で対応して、穴が塞がった2ヶ月後でも膿が溜まって
ました。
体質なのかも知れませんが・・・。
5日で退院したのに、その後も1〜2日ごとに血腫や廃液漏れ等で
通院してました。
552さんも、お大事になさって下さいね!


554病弱名無しさん:2007/05/13(日) 10:51:42 ID:5av2F76r
>>547
>>549
術後の補助療法って、途中で変わることもあるんですね。
1年後に変更になった理由は、何かの数値が悪くなったとかなんでしょうか?
それとも、ガイドラインが変わったから??

私のタモ単独の理由は、主治医の先生いわく、ゾラや化学療法を乗せても
私の場合、再発率は1,2%しか変わらず副作用に見合わないからだそうです。
でも、ゾラに関しては絶対やってはいけないってことはないとのことで、
副作用や何かの事情で、途中でタモを止めるようなことがあるかもしれないと思うと、
ゾラを乗せといた方が安心かな〜とちょっと悩んでます。
555病弱名無しさん:2007/05/13(日) 15:13:58 ID:rkhdoOHd
>>553
552です。有難うございます。高熱を風邪だと勘違いして寝込んでいました。
連休明けにふさがっていたはずの傷口から膿が噴出し
即入院となりました。まだ入院中なのですが一時帰宅しており
これから病院に帰ります。原因は不明だそうですが、(オペ前に説明あったらしいけど
覚えてないし)
こんなこともあるんだなと
いうことで・・・
556病弱名無しさん:2007/05/13(日) 16:16:58 ID:36umCRc7
>>555
怖いですねぇ、
今温存術後10日余りですがどのくらい経ったら安心できるのかしら?
今は、全体に健側より1〜2割大きく、患部は固く、色はなんとなく薄黒いです。
557病弱名無しさん:2007/05/13(日) 17:07:06 ID:LHlb3tog
1月末に同時再建手術しました。最近、患側の鎖骨とか肋骨とか 皮膚じゃなくて骨に痛みを感じます。神経復活の痛みって 骨にもあるもんでしょうか?
558病弱名無しさん:2007/05/13(日) 17:35:25 ID:tx1ofBW4
>>555
大変でしたねー
私はメインの傷のそばに火傷が出来てて
そこが壊死したため取り除いて縫うって処置をしました。
手術自体は仕方ないとしても何となく割り切れない感じだったな…

>>557
私は温存ですが、肋骨と背中の肩甲骨に痛みがありました。
559病弱名無しさん:2007/05/13(日) 18:45:20 ID:LHlb3tog
>>558
557です。やはり骨にも痛みがあるんですね。皮膚は麻痺感があるので それが戻る痛みって納得してたんですが 骨も痛くなるとはorz  ありがとうございました。
560らんきち:2007/05/13(日) 23:39:23 ID:qMUizAXl
術後再発防止としてハーセプチンをやってくれる病院を探しているのですが、関西圏でどこかないかご存知の方いらっしゃいませんか?
転移、再発ではなく初発でやってくれるところです。
情報お待ちしています。
561病弱名無しさん:2007/05/14(月) 03:44:13 ID:AD2caOc2
>>523
亀レスですがこんなページを見つけました。
http://cgi.buugenvilia.com/hospital.cgi

私の母が再建希望なのですが、どこの病院が良いのかわからず
また費用についてもよくわかりません。
どなたか再建された方、いらっしゃいましたらお教え願います。
562549:2007/05/14(月) 09:46:33 ID:aHGvE2bA
>>554
T2M0N0 温存手術で、ホルモン++、断面+で放射線25電子線5のあとにゾラとノルバをしていたんだけど、
腫瘍が2センチ以上ってことで抗癌剤のガイドラインに1つだけひっかかるらしいのね。
治療は自分で決めなきゃいけないわけだけど、
術後は腫瘍マーカーも上がっていないし順調に1年を迎えられたと思っていたので、今それをやるべきかやらざるべきかまだ考えがまとまりまらなくてため息ばかりついてます。
563病弱名無しさん:2007/05/14(月) 10:52:45 ID:J9cSqG5o
>>562
手術後に再発、転移するかしないかは、個人の乳がんがどれだけ体の方に
飛んでいるかにかかっています。
乳房は、血管やリンパ管が密集しているため小さい段階から全身に
流れ、原発より少し小さいがんが肺、肝臓、骨等に微小転移していると
予測して補助療法をします。
あらかじめ飛んでいない方の場合は転移しないと考えられ、
飛んでしまった人は画像でみつけられる大きさに成長してきた段階で
転移したということになります。
この飛んでしまっただろう人の転移をどれだけ消滅させられるかが
補助療法の役割です。微小転移のうちなら抗癌剤やホルモン療法で
消滅できる可能性があります。
私の場合は飛んでいるだろうという主治医の判断から抗癌剤治療をしました。
ホルモン陽性の方は、約5年間微小転移に餌を与えないことで威力を消失、
消滅させるということになります。
最近ではゾラも2年と限定せず、3年以上続ける傾向もあり、
転移してこない保険のようなものになってきている印象を受けます。
術後2〜3年以内に転移してくる(画像にうつるようになるということです)
ことがおおく、次に5年、7年と転移する
ケースがみられるようで10年以上たってもまだ完治とは
言えないのが乳がんです。
補助を受ける方が、私はもう体に微小転移はないんだと思えるのであれば、
やめてもいいのではないかと思います。
564病弱名無しさん:2007/05/14(月) 11:08:00 ID:lAS6lWZd
511です。10日の朝、全摘+同時再建手術をしました。
>>513さん >>516さん >>518さん
激励ありがとうございます。ネットできる病院の医療情報室が週末閉まっていたので、ご報告が今日になってしまいました。
当日は、朝9時に手術、午後2時過ぎには目が覚め、病室へ戻ってきました。寒くてしょうがなかったですね。でも、さっそく肘から先が問題なく動くことを確認。痛みは点滴でコントロールしているから気にならず、体が温まってくるともう起きられそうな気がしました。
しかしそのうち背中が・・・。シップを貼ってもらいましたが、私の場合、胃酸過多での胃痛だったようです。お腹が空っぽだったからね。暖めてもらって痛みが和らぎましたが、同じ姿勢はつらかったですね。体の向きを変えようにも管類が絡まって・・・。
飲食禁止で喉がカラカラなのに水が飲めなかったので、うがいが救いでした。

翌朝になると当然のように普通食が目の前に。自分で電動ベッドを起こして半分くらいでしたが食べられました。お箸を使うのも大丈夫。ただしエキスパンダーがずれてしまっては困るので、3〜4日は肩より上に腕を上げるのは禁止。
朝の回診が終わると早速歩行。血圧が下がって少しふらふらしましたが、これも問題なし。昼食以降は毎食ほぼ完食。新たな問題は運動不足解消。午後、別のがん患者の友達が訪ねてきて、「乳がんって、術後の回復早いね」って驚いていました。

術後2日目から洗髪・下半身シャワー解禁。ドレーンは邪魔ですけどね。こればかりは1週間で抜けるか10日かかるか個人差があってわかりません。

今日で術後4日目。退屈してきました。
病院については別に書きます。
565病弱名無しさん:2007/05/14(月) 11:13:46 ID:lAS6lWZd
564=511です。
病院は都立のがんセンターという位置づけの病院です。全摘の90%以上が同時再建で、自家組織とインプラントの割合は後者の方が少し多いそうです。リンパ転移の有無は関係ありません。本人の希望でしょう。他病院から再建だけしに来られた方もいらっしゃいます。
インプラントは確かに保険適用外ですが、最近は以前ほどン十万しませんし、摘出と同時にエキスパンダーを入れるのは保険ききます。
もちろんそれぞれメリット・デメリットがありますが、まずは自分にはどれがふさわしいのか形成外科に相談されたほうが良いと思います。乳房の大きさ、下垂の度合い、年齢、体型、仕事、今後の生活設計、もちろん費用など、様々な面から考えなくてはいけませんから。

私は半年後、インプラントと入れ替え予定ですが、形成の主治医はエキスパンダーで十分なポケットを作って、そこにお腹の組織を持ってくるのが傷も目立たず乳房にとっては一番自然で良い方法、と言っています。
私、お腹にはすでに傷があるのでそれを使えば新たに傷が増えることがありませんから。(最初から自家組織移植の場合、傷はパッチワークです)
腹直筋皮弁法では、体型によって使う筋肉が1本だったり2本だったり違いますが、お腹がポッコリ出る人はいるけれど、ヘルニア(腸が飛び出す)はごく稀な例だそうです。

1期か2期か、それぞれ考え方があるでしょうけれど、1期をやっていない病院のドクターは2期を薦めるようです。それぞれの病院の得意・不得意に従ったほうが成功する率は高いと思います。
エキスパンダーを入れるのでしたら、摘出直後、まだ皮が弛んでいる時の方がインプラント入れ替えまで短期間ですむと思います。皮膚はそのままにしておくと縮んでしまいますから。私は最初から180cc入れています。突っ張って痛いということはありません。
形成で相談されるときは、その病院で過去に何例施術したか、その先生は年間何人手術しているか確かめることをお勧めします。それから合併症・感染症を起こしたときの処置をどうするとか、万が一気に入らない、とか醜く(自分的に)なってしまった時はどうするとか、も。
乳房を再建したいという女性の気持ちを理解できるドクター(またはチーム)であるかどうかを見極めることは、言うまでもありません。

566病弱名無しさん:2007/05/14(月) 16:58:03 ID:+tPKyLrQ
今日 気功の先生に
まだ ガン細胞はのこっているね 特に股関節のリンパ・・
といわれ ショックでした

別に 聞いた訳じゃないのに。
このままいったら再発するよまでいわれ オロオロしました
久し振りの おちこみです

わたしは 昨年9月に右温存手術、抗癌剤は使わず放射線後、ノルバだけの治療です

このまま 気功を続ければ大丈夫などいわれても
なんだか 釈然としませんでした

行かなきゃよかったと後悔半分、
わかってよかったのかなが 少しです。
たしかに 自分は卵巣に水がたまっているので
今度 検査に行かなきゃならない身でした。

とりあえず 毎日習った気功をやってみます シクシク・・・
567病弱名無しさん:2007/05/14(月) 17:23:28 ID:0zFJjKNr
気功でがん細胞の有り無しってわかるんですか?
でも知りたい様な知りたくない様な・・・複雑な心境ですよね。。。
568病弱名無しさん:2007/05/14(月) 17:36:31 ID:UG0rCc7P
ヒアルロン酸入れた方はいませんか?
おっぱいの再建も簡単じゃないんだなぁ・・(溜息)
569病弱名無しさん:2007/05/14(月) 18:37:42 ID:sQfi4abK
>>566
悪いけど、私だったら、そんな気功の先生、信用できないなあ
股関節のリンパって・・・触診でもしたの?
そのうち、高い健康食品とか売りつけられそう

心配なら、PET検査とか受けてみたら?
570病弱名無しさん:2007/05/14(月) 18:50:34 ID:9rLnHyFs
>>565
B先生による再建でしょうか?

目安として、過去に何例くらいしていれば「経験豊富」とみなして
いいものなんでしょうか?
再建をある程度こなしている病院を探すのだけでも大変なので
女性の気持ちを理解している等々までは言っていられないのですが…
571病弱名無しさん:2007/05/14(月) 19:10:53 ID:MuYRyksR
みなさん、いろいろ再建のこと教えていただきありがとうございました。
まだ術前抗がん剤治療中で最終決定はしていませんが、今の大学病院
で手術せず、ナグモクリニックで同時再建したいと考えていますが体験
された方いらっしゃいますでしょうか?
その場合、大学病院へは何て言えばいいのかなとも悩んでいます。
572病弱名無しさん:2007/05/14(月) 19:14:04 ID:J9cSqG5o
>>566
子宮がんなら股関節リンパ転移ありそうだけど、骨でなくリンパって
怪しくないですか?私も手術前に気功いったけど、効果なしでした。
精神的に落ち着きたいという目的ならいいかもしれませんが。
573病弱名無しさん:2007/05/14(月) 19:20:53 ID:CIK3ceds
>>569
私の経験ですが、PET検査は費用が高いわりには、その信用度は余り高いものではないようです。

診断医によっては、ただの炎症(炎症は色が薄い)でも集積と認めるので、術後2ヶ月で再発と言われたことがありました。
574病弱名無しさん:2007/05/14(月) 19:52:19 ID:J9cSqG5o
>>573
人間ドックなどの検査はPET費用が自己負担、乳がんの転移の検査は保険が
きくので、CT、骨シンチ、脳MRを全部受けるよりは安いです。
ただそれぞれ特徴のある検査なのでPETで受けるよりは信用度がまします。
PETの信用度については、胃や腸のガンや子宮がんは直接カメラで確認できたり、病理検査が
できたりする箇所はやはり独自の検査の方が確実なので検査目的で使うのは
今いちのようですよね。
575病弱名無しさん:2007/05/14(月) 19:57:52 ID:inMZ7dI9
私は再発していたのに、PETでは悪性腫瘍の所見なし、と診断されました。
CTでは光っていたので、細胞診で再発が確定しましたけど、
PETだけで安心していたら…と思うとちょっと怖いです。
ちなみに、CEAもCA15-3もNCCST-439もall基準値内で少し下がってました。
576病弱名無しさん:2007/05/14(月) 20:38:42 ID:XRx64GoQ
私の場合はPetで見つかったので、引き続きPetで検査しています。
ただ、Petで不安が出た際に、うちの病院はシンチやMRIも受けてと言われます。
検査は高いし、お金の事を考えたら躊躇する気持ちもありますが、
不安を取り除くのには必要経費かなとか思ってやってますけれど・・・


577病弱名無しさん:2007/05/14(月) 20:46:21 ID:GWvijNfB
乳がんの再発・転移の検査で、PETのみという人はあまりいないと思います。
CTやMRIと組み合わせることが多いんじゃないかな。
それから、読影にも医師の技術や経験が必要なので、見落としもありますよね・・・
578病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:28:50 ID:UmQK9ail
>>571
ナグモではありませんが
最初の病院には「同時再建手術を受けたいので」と言いました。
579病弱名無しさん:2007/05/15(火) 06:58:25 ID:tO5Ln2tn
>>571
私も同時再建希望のため転院しました。
転院先は自分で探しましたが、初診予約日まで間があったので
時間を無駄にしないようにと転院先に行ってみて希望に沿わなかった場合、
戻ってこられるように手術予約は入れたまま
術前の画像検査や生検を前の病院でやっていただき、
紹介状とフィルムやプレパラート、ドクターの激励をもらってのスムーズな転院でした。
まずは自分の希望をはっきり伝えて相談することが大切だと思います。
送り出してくれたドクターには後でお礼の手紙を書きました。
580病弱名無しさん:2007/05/15(火) 10:00:10 ID:Xq+Uelar
>>579
理想的な転院ですね。再建ではありませんが、私も早いうちにそういうドクターに出会いたかったな。
581病弱名無しさん:2007/05/15(火) 13:48:36 ID:C8Euz7Ea
腫瘍マーカーが急速に上昇していて、PET検査を受けることになりました。
PETは初めてなのですが費用はいくらくらいかかるのですか?
色んなことが不安です。
582病弱名無しさん:2007/05/15(火) 16:17:46 ID:Xq+Uelar
>>581
PETのみですね。
人間ドックなどの検診目的以外の何らかの病気の疑いがあって受ける場合は、保険適用でおよそ3万くらいです。
ただの検診目的での場合は10万と言われました。

病院から検査の案内される際に教えて貰えると思います。
583病弱名無しさん:2007/05/15(火) 19:27:20 ID:7cEBnqSv
>>575さんは細胞診をしたとのことですが、肺や肝臓もできるのでしょうか?
584病弱名無しさん:2007/05/15(火) 20:14:29 ID:C8Euz7Ea
>>582さん
ご返答ありがとうございました。
585571:2007/05/15(火) 22:56:47 ID:3/Y89FRY
>578,579
教えていただきありがとうございました。
それで再建の結果は満足行く物でしたでしょうか?
無理して転院しても結果が悪いと心配です。。
586病弱名無しさん:2007/05/16(水) 01:05:45 ID:6+JetQs/

※ お願い ※

>>1 にありますように、
ここは sage 進行でお願いします。

587579:2007/05/16(水) 06:59:04 ID:MXtDx4aU
>>585
とても満足しています。
しかしこう言っては何ですが、
作り物ですからもちろん手術前と同じというわけにはいかないし、
満足のポイントは人それぞれでしょう。
同時再建の場合、胸がない生活を経験していないだけに、
患者さんの満足ポイントはハードル高めだと形成のドクターがおっしゃっていました。
588565:2007/05/16(水) 11:29:33 ID:qOBY10Dn
>>570さん
再建だけでしたら、529さんのおっしゃるクリニックなどは
専門にやってらっしゃるし、患者さんの満足度は高いと思います。
先生は女性です。腕も確かな方だと思います。

同時再建は、かかっている病院の乳腺外科と形成外科の連携ですから
両方を信頼できないとお願いできないですよね。
他の病院はよく判りませんが、現在、同時再建を施術している病院ならば、
乳腺の先生も、それから入院したときにお世話になる看護師さんたちも
理解も知識もあると思います。年に1〜2例の先生じゃ嫌ですが。

もし形成外科があるならば、その先生の診察予約を取って、
ご自分の疑問、希望をぶつけてみたらいかがでしょう。
それを真摯に受け止めて、ちゃんと答えてくれる医者かどうか
さまざまな事例を、自分の経験の中から示せるかどうか
また、直接話せば、信頼できるかどうか、分かってくるのでは?

この人がやってくれる、だけでなく、自分でも積極的に、
安全で、しかもきれいな胸を作りたいという意欲を見せれば、
必ず先生も一生懸命やってくれると思います。
そのほうが自分の満足度も高いと思いますよ。

589571:2007/05/16(水) 23:03:48 ID:zeZj5J5R
確かにそうですね。しかし外科の先生からは、「ウチの形成外科よりも
腕のいい他の病院を紹介するから全摘後2年してからそこでやったら?」
といわれると乳腺外科と形成外科の仲が悪いのじゃないかと思ったりします。
いくら自分で希望があっても叶えられない病院が。。。
590病弱名無しさん:2007/05/16(水) 23:07:45 ID:u/rssUQR
乳がん治療で都内屈指の某大学病院にて先週告知を受け
今日、治療前の転移確認検査を受けてきました。

が・・・
よもや病院全体と相性が悪いのか?と
考えてしまうようなことばかり起きます。

先生はサバサバしたところは気持ちいいのですが
「最近(患者)はけてきてるから予約取りやすいよ」(はけてって…
「まあ、(抗がん剤による)永久不妊は諦めてね」(簡単に言うな!
「再建したいなら別の病院行ったら?」(基本やらないそうです
など、サバサバしすぎ!と突っ込みたくなり。
若い看護婦に限って総じて基本タメ口。
今日もCT中放射線技師は、私がまるで居ないが如く
インターン生相手に就職活動の心得を延々説教してるし
会計では、同じ検査日を計算ミスで請求漏らしたと2回に渡って追徴。
さすがに2回目「おかしいだろう」と訴えると
会計担当者「私は知らないですから。わからないし」と逆ギレ一点張り。

・・・ありえねー。

大病院で実績も高く、いくら定評があっても
納得できないなら転院考えるしかないですね。
また、病院探し→検査→手術待ち、と
その間に転移・悪化するんじゃ?と気が重いです。

長文失礼しました。
591病弱名無しさん:2007/05/17(木) 10:18:24 ID:/+v34M9Z
>>589
あなたは私ですか?w

私もそう言われたよ。実際仲も悪かったらしいし腕もあんまり…だったらしいw
もうそこで手術するの決めた後だったしその時は仕方ないなあと思って。
でも術後2年とちょっとたつと、また手術受けて、とかもう今さら('A`)マンドクセ...ですわ
放射線治療も受けちゃったし、再建は厳しいかもなあ
4〜5年経って再発なかったら相談だけでもしてみるかもしれない
その時でもまだ40半ばだから。でもこればっかりは年齢じゃないんだよね
60歳になっても再建する人はいらっしゃるし。

乳癌治療とか手術方法は私が受けた2年前より
きっと進んでると思うから、後悔しない様じっくり考えてくださいね
592病弱名無しさん:2007/05/17(木) 10:36:46 ID:/+v34M9Z
>>590
なんというか、災難でしたなぁ・・・ていうか、ほんと「ありえねー」病院!
私も大学病院だったけど看護師さんは可愛いし優しいし天使だったよw
乳癌治療で実績あるってことは、それだけ手術数も多いから、
流れ作業的になってるのかもねえ でも医療はそれじゃ困るんだけど。

とりあえずセカンド受けるって手もあるよ?
そこの先生も「他でやったら?」って言うくらいだから、手続きもスムースだろうし
まだ先週告知受けたのなら充分時間あると思う。
セカンド受けて、感触よければそこに決めちゃってもいいわけだし。
やっぱり病院や先生との相性はあるからねー

私は別の病気で地元の病院に入院したけど、あんまりサバサバした先生は
信頼できんな、と思った。「もうオトナの女性なんだから自分で考えて」とか言われて
ナルホドと好感もっちゃったのが間違い。そういうのは患者側に主導権与えて、
実際は責任持ちません、という意思表示かも?と。
593病弱名無しさん:2007/05/17(木) 11:56:14 ID:egVw16Sn
>>591
確かに放射線受けてる皮膚は硬く縮んでいるので、インプラントは難しいかもしれない。
そういう時は、自家組織での移植を薦められますよ。
でも、実際にエキスパンダーが入れられないかどうかは専門家の判断なので
まだ、希望を持っているのなら、相談してみたら?
こればっかりは年齢じゃないよ。
誰に見せる、というわけじゃなくても、自分の満足のためでもさ。
594病弱名無しさん:2007/05/17(木) 15:24:53 ID:j8he9nJK
いい病院にめぐり合うのって難しいというか、運だよね。
納得できないっていって、そう何軒もドクターショッピングするわけにも
いかないし、手術予約もすぐとれるわけじゃないし。
595[562]:2007/05/17(木) 16:04:22 ID:4PmRwkHB
>>563
詳しいアドバイスをいただきうれしかったです、ありがとうございました。
脱毛とか、爪が黒くなるとか、むくみとか、便秘・下痢、吐き気、身体全体のだるさ等の注意事項を聞いてきました。
抗癌剤点滴後の注意事項は風邪やばい菌に注意すること…等、聞いて来ました。
副作用がおだやかな事を願いつつ+ちゃんと効いて欲しいと祈りつつ、がんばって治療したいと思います。
596589:2007/05/17(木) 21:51:04 ID:HXgRWdXU
>591
あっ じゃあきっと同じ病院ですね。。。
病院と医者の「当たり外れ」で命もおっぱいも運命が分かれるって何だか
納得いきません。
でも術後2年で再発転移なしでよかったですね。ちなみにステージはいくつ
でしたでしょうか?
597病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:59:29 ID:Rav2prK1
>>595
抗癌剤を受けることを決心されたのですね。
抗癌剤の効き目がどうでるか、副作用がどうでるか、誰にもわかりません。
だけど、私は抗癌剤を受けてよかったと思います。
転移したらどうしようと心配しながら生きるより、私はやるだけやったから
転移しないと思えるからです。
風邪気をつけてくださいね
冬はインフルエンザの予防接種を主治医に話して受けるといいですよ。
598病弱名無しさん:2007/05/17(木) 22:00:05 ID:Wzf473t5
>>589
>>596

sage てください。

>>1 荒らされない為の sage 推奨です。










いい加減ハラたってきた。
599病弱名無しさん:2007/05/17(木) 22:23:39 ID:B9Y6MERE
>>598さん、sage方が分からないヒトなのでは?

>>589>>596さん。
「書き込む」の所の「E-mail (省略可) : 」の空欄に、「 sage 」と記入してください。
「名前:」は空欄のままです。
600591:2007/05/18(金) 00:52:39 ID:Xd9+Giei
>>599
んもーw 599さんもあげてるよぅ〜w

>>593
レスありがd 自家組織での移植になる可能性あるんですね
乳腺はほとんど取ったけど、皮膚は多少余裕もたせてある、と
先生には言われてます。できればインプラント希望なんだけどなあ・・ 
自家組織で長期入院は嫌じゃー(泣
とりあえず3年無事だったら、相談だけでもしてみようかな。

>>596
同じ病院かな?w 私は多発性(5〜6個あり)だったのだけど
ステージはとりあえずT期に分類されました。多発性は症例が少ないみたいで・・
病理結果は、硬癌他(ちょっと特殊)、一番大きい腫瘍のサイズ3cm、
センチネルで脇リンパ節転移なし、ホルモン陽性、HER-2(1+)、
組織学的悪性度(グレード)は1でした。
術後の治療は放射線25回と、リュープリン2年、ノルバ中です
再発・転移は・・ちょっと痛いとことが出てくるとビクッとしてますよー(泣笑
601590:2007/05/18(金) 00:54:10 ID:v/t8eGgS
>>592

うう、ありがとう。
ですね、ですね。
セカンドに希望を託して次行きます。
病院ジプシーになることもさることながら
結局、進行が読めない我がの体に振り回されますが
気落ちするにはまだ早いってんで。


>>594

病院選びから既に勝負のようですね。
運に見放されてないように祈りつつ。

602病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:40:51 ID:fZK2oP0K
>>600さん、私と似てますね。私も多発性で2個で3cmと8mmでした。
グレードも1でホルモン強陽性です。リンパ節転移なし。でもU期aとの診断でしたよ。。。
で、術後EC療法を4クールとのことで、今3クール目が終わってもうじき4クール目に入ります。
多発性って少ないのですかねぇ?
603600:2007/05/18(金) 19:59:56 ID:Xd9+Giei
>>602
ホント、似てますねえ。抗癌剤されてるんですか?
ひょっとして30代とか?私は手術受けた時点で41歳だったこと
リンパ節転移がなかったこと、核異型度がスコア1だったんで
「抗癌剤はやらなくてもいいと思います。ホルモン療法でいきましょう」、って。

多発性だといわゆるガイドラインっていうのがはっきり決まってないみたいで
主治医や病院の考えも反映されるかもしれないですね。
私の場合、センチネルする際も「多発性はデータが少ないけどやりますか?」と。
一瞬迷ったんだけど、やってもらいました。
ただ、多発性だから悪性度が高いということはない、と主治医は言ってましたよ
604589,596:2007/05/18(金) 21:43:45 ID:8IjxASol
>600さん
私の場合は多発性ではないんですけどステージがIIIでした。
いまCEF治療中ですけど、それ以上の事は教えてもらってません。
グレードとか初めて聞いた。。。。病院変えた方がいいのですかね?
こちらから聞かないと教えてもらえないものでしょうか?
605病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:02:11 ID:YaBSBSMo
>>604さんへ

>>599さんが書いて下さった方法にしたがって“ sage ”を入れて下さい。
606病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:52:55 ID:bzMrrdtE
550 :可愛い奥様:2007/05/18(金) 20:36:48 ID:OxgJNtYz0
いま日テレに武見が出てるけど、こいつ、郵政選挙が終わったその日
(正確には翌日)テレ朝で「助かる見込みの薄いガンに関しては、延命医療は
税金の無駄使い」と言って、周囲を唖然とさせたんだよね。
こんな奴が厚労大臣だなんて、狂ってる。
日本なんて、諸外国では10年以上前から当たり前に使われているガンの薬の殆どが
いまだに保険対象外になっているというのに。

今やってる番組だって、日本の医療は30兆を超えて赤字、なんてやってるけど
一昨日、逮捕された厚労官僚はなんで逮捕されたのかと。
こいつは「医療費の2重請求を無くします」と会見したやつだけど、その会見の後
ずっと医療関係者からワイロを貰って、その見返りに「2重請求の監査」の日にち
を教えてたんだよね。しかも、自分から医者を脅してワイロ要求しているという
<盗人猛々しい>を絵に描いたようなやつ。

国民が医療費を圧迫してるんじゃなくて、いまだに野放し状態になっている不正が
赤字を生み出しているのは、周知の事実じゃないの。なのに、なにがメダボだよ。
100歩譲って国民の健康が赤字の原因だっていうなら、世界の2倍以上の日本の
勤務時間を減らして、サラリーマンのストレスを減らせ。そして、健康診断や
人間ドックこそ、保険対象にしろっつーの。勤務時間を減らせば雇用数だって
増えるでしょうに。問題の本質は無視してすり替え。これが実質・官僚政治を
やっている自民の実態。


医療崩壊について真剣に議論するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1178675828/
607病弱名無しさん:2007/05/19(土) 09:17:51 ID:u/qpXMX8
母のことですが…
乳癌検査のために切開して固まりをとったのですが
その際、医者が「やっぱり茶色い汁がでてきたなぁ」と
いったらしいのです。
どういう意味かわかるかたいらっしゃいますか?
608病弱名無しさん:2007/05/19(土) 09:32:28 ID:igmWbGAf
>>607
乳がん検診についてはこちらで質問してくださいね。
【乳がん】乳腺疾患7【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179404532/
609病弱名無しさん:2007/05/19(土) 09:41:51 ID:pE4NlxWG
>>604
確かまだ術前治療中でしたよね?術前治療は私の場合しなかったのでよくわからないけど
600で書いた癌の顔つき≠ヘ、手術後の病理検査で出たものです。
さすがに手術前にはこんなに詳しくはわからないですよ〜^^
術前でわかるのは、ホルモン受容体が(+)か(−)か、くらいではなかったかなあ?
細胞診や生検で、だいたいの癌のタイプを先生たちは把握してると思いますが
グレードとかの詳細は術後の病理検査になります。
610600:2007/05/19(土) 10:02:05 ID:pE4NlxWG
あ、↑のも600です^^;

>>602
このページを見ると、602さんはリンパ節転移なしってことで
病期は私と同じ「StageI期」になるような気がするんだけどな?
TNM分類では、腫瘍サイズが3cmだったので「T2N0M0」になりますが。
ステージUaって、子宮ガンや卵巣ガンの分類法で聞きますよね
611600:2007/05/19(土) 10:04:26 ID:pE4NlxWG
重ね重ねすみません!

>このページを見ると、・・・のページです↓
http://www.breastcancer.jp/p_presen/staging.asp
612病弱名無しさん:2007/05/19(土) 12:03:24 ID:igmWbGAf
乳がんにもステージ2aとステージ2bがありますよ。
腫瘍の大きさ、リンパ転移の数で分類されます。
ステージ1は、しこり2cm以下の場合で2cmを超えたらステージ2です。
私の場合手術前のしこりの大きさ2.1cmでステージ2aで、病理での腫瘍サイズは
1.5cmでしたが、乳がんは術前の大きさで判断するのでステージ2です。
病院によってまちまちになるケースがありますが、病院の成績もこれに
のっとっていなければなりません。
そうしないと全国的に基準が異なってしまうからです。
病理後の腫瘍サイズは標本にするため乾燥して元サイズより若干縮みます。
私もステージ1か2か微妙だったので調べて知りました。
ステージの分類は平均的なものなので、ステージ1だから2だからと言っても
個人差があるので固定観念にとらわれることはないなと感じています。
参考にしてください。
613病弱名無しさん:2007/05/19(土) 12:41:14 ID:zXEhRS5d
>>609
604さんじゃないけど、私も術前化学療法中です。
細胞診の結果の、異形度とかHER2も教えてもらいましたよ。
向こうから説明があったわけじゃなくて、自分から訊ねたんですが。
化学療法は癌の性質を見極めた上で、使う抗癌剤を選ぶはずなので
聞けば教えてくれるんじゃないかな。
614613:2007/05/19(土) 12:45:20 ID:zXEhRS5d
補足。
本当に詳しいことは、手術後に切除した腫瘍を調べないと確定しない、ということには
異論がないです。
615604:2007/05/19(土) 17:50:55 ID:Xw09/R5b
604です。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
癌の顔つきとか、異型度とかはどういう事なのでしょうか?
顔つきがいい癌とか存在するのでしょうか?
顔つきが悪いと転移しやすいのでしょうか? 
だんだん不安になってきました。
616病弱名無しさん:2007/05/19(土) 18:47:00 ID:SrANIxay
>>615
>>604さん、>>599さんが書いてくださった方法に従っていい加減に「sage」を入れてください。
617病弱名無しさん:2007/05/19(土) 19:29:14 ID:v2G+YhWy
>>604>>615
私は主に携帯から参加させて頂いております。
PCではわかりにくいですが、携帯ですと「sage」ていないとひと目でわかります。
一度携帯でご覧いただくと、貴女の書き込みだけ「sage」が入ってないのがお分かり頂けると思いますが…
618病弱名無しさん:2007/05/20(日) 05:18:00 ID:pnlxwyi3
>>615
癌の「顔つき」とは比喩表現です。
癌細胞を顕微鏡レベルで診た時に正常細胞と比較した異形成度や周辺細胞への広がり方等でいい、悪いと表現されます。
(医師の経験則に基づく主観も加味されるかと思います。)
つまり、皆さんからのレスのとおり、正確な事は術後(摘出後)でないとわからないし、
生検の段階で分かる範囲のことが知りたければ医師に質問してください。
診察室の椅子に黙って座っていては、あたが何を疑問に思っているのかさえ医師には伝わりません。
一口に乳癌と言ってもタイプも治療も人それぞれです。
ここでの話に疑問を感じたら
自分の場合はどうなのか、きちんと確認をとるべきです。
いきなり病院変えた方がいいかは早計では?
619病弱名無しさん:2007/05/20(日) 09:19:31 ID:I9Q8VOI+
放射線が終了して半年すぎたのですが
相変わらず はっきりくっきり黒くて、表面もみかん肌です

風呂に入るたびに二○アのゴマージュでマッサージしているのですが
効果はあまりありません

美白効果をうたっている乳液などはホルモンがはいっているような気がして
怖くて使えません。

みなさんどのようなお手入れしてらっしゃるのか
おしえていただけたらと思います
620病弱名無しさん:2007/05/20(日) 09:27:04 ID:VM4HjSyB
>>619
放射線後の肌は代謝が悪く新しい皮膚をつくることが困難です。
表面をこするようなことは避けましょう。
1年もたつとまわりの肌との色の差はなくなってくるので気長にまち
ビタミンCをおおくとりましょう。
くだものは、糖分が多くがんの餌になるのでサプリが良いと思います。
マルチビタミンは転移促進データがあるようなので、単発でとる方がよさそう。
放射線後は日焼けを避け、刺激のある酸性の強い温泉もあまりよくありません。
他の皮膚よりもいたわってあげてね。
621病弱名無しさん:2007/05/20(日) 15:41:05 ID:CKD8Cadf
>>620
ありがとうございます

運動しても手術したほうにはぜんぜん汗をかかないので
左はシャツがぬれても右側はさらっとしてます
ほんと すごいことですね

あと半年気長に待つことにします
622病弱名無しさん:2007/05/20(日) 16:23:16 ID:VM4HjSyB
>>621
放射線照射側は汗腺が死滅してしまっているので汗をかきません。
20年後に汗をかいた人がいるというのは聞いたことがありますが、
一生汗はかかないようですよ。
歳と共にメラニンを蓄積しやすくなるので、日焼け対策、日傘を使うように
なりました。放射線をあてたところは直射日光にあたらないようご注意を…。
623病弱名無しさん:2007/05/20(日) 19:58:32 ID:iXtX8odt
私はまだ手術をしていないので622さんの話を聞くと心配になります。
術後数年たてばまた汗をかくようになるのでしょうか? それとも
一生そうなるんですか?
624病弱名無しさん:2007/05/20(日) 20:15:19 ID:Lkym9lyx
患者なんだから不安な気持ちもわかるし
いろいろ知りたくて質問する気持ちも理解できるよ。

でも、こうまでしつこいとなんだかage嵐のような気がしてきた。
しかもクレクレ質問厨。

ここは患者同士の掲示板だけど、ここで聞きたいことがあるなら
まずsage進行というルールを守ろうよ。
625病弱名無しさん:2007/05/20(日) 20:54:28 ID:VM4HjSyB
>>623
メールの欄に半角英字小文字でsageと入れて質問しなおしてください。
わからなかったら聞いてください。
626病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:04:04 ID:V8k77BEw
>>624 同意。

>>623 さんは、
最初のうちは、
「焦って書きこんでいるのかな?」「あせるのもわかるよ。仕方ないよな。」
と、思っていましたが、
>>586 >>598 >>599 >>605
と、何度注意されても繰り返すのをみていると、
新手の荒らしではないかと思われます。

本当にナカーマだったら申し訳ないけど、質問の内容もちょっとね…。

627病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:30:52 ID:iXtX8odt
sage
628病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:35:42 ID:V8k77BEw
>>619
放射線治療が終わって一年と一ヶ月経ちました。

放射線治療では、かなりひどい火傷(ケロイド)状態になり、続けて皮膚科での治療も必要になりました。
(放射線医師にとっても、稀に見る皮膚のか弱さだったようです。)

火傷状態は皮膚科医師が驚くくらい、驚異的なはやさで治っていきましたが、
未だうっすら日焼けしたくらいの色の違いがあります。
自分だけにしかわからないくらいの違いですが、ずっとビタミンCを出してもらっていました。

みかん肌というか、放射線をあてた皮膚の毛穴が目立ってザワザワしていた時期もありましたが、
それは、放射線治療終了後、半年もしないうちにもとに戻りました。

当時は私も、もうずっとこのままなのかもと思って、
めちゃくちゃ落ち込んだりしていましたが、なんとかなりました。(笑)


629病弱名無しさん:2007/05/20(日) 23:34:12 ID:vPo7e6e6
>>627
まだダメ 
E-mail: のところに半角で sage って入力
半角の入力の仕方が判らなかったら、コピーして貼り付けて
630病弱名無しさん:2007/05/21(月) 00:21:43 ID:ExOFzY+w
>>623>>627
失礼ですが傍から見ていて、もう皆さん十分答えて下さっていると思います。
皆さんの経験上から答えて下さっているのですから、それ以上を求めるのは難しいですよ。

>>618さんが書いて下さったように、次回の診療日には質問事項のメモをご用意されて、納得のいくまで主治医と話をされて、その不安は医師にぶつけてみてはいかがですか?
631病弱名無しさん:2007/05/21(月) 06:22:19 ID:5iz6gYAN
初書き込みです。
ここに来る人はリンパ転移なしの人が多いんですか?
私は30代前半で、リンパ転移少々あった為、術後抗癌剤、放射線、ホルモン治療のほぼフルコースです。

632病弱名無しさん:2007/05/21(月) 12:11:03 ID:GxakYmr8
>628
うらやましいー! 
私は8月に60グレイ終わって、1度はちゃんと皮もむけて元通りになったんだけど、それも秋まで。
寒くなって、ぉ風呂に肩までつかるようになったら、入浴後は照射したところが赤黒く浮き出るようになって、それが今では常時そんな状態です。
元通りになる日が来るのかなぁ?
633病弱名無しさん:2007/05/21(月) 12:56:43 ID:lQuceYoH
>>627
ネタとしか思えない。
634病弱名無しさん:2007/05/21(月) 19:59:32 ID:CSYyhR9B
私もぶつぶつみかんパイだった。
いま放射線治療が終了二ヶ月、まだ日焼けっぽいけどだいぶ落ち着きました。
おっぱい黒くても、大きさ違っててもいい!このままがんばれたら。
635病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:02:00 ID:Hbn2hcpn
術後5年過ぎましたが、私は放射線の影響の皮膚の感じは殆ど取れました。
半年後位には完全になくなっていたと思います。また、昨年6月に足と肋骨に転移して10回強めの放射線をかけたのですが、その際は3ヵ月後には消えてました。
今は25回かけた胸と脇の毛は殆ど生えてきませんし、汗も殆どかかない(脇は少し生えるし、汗も微妙にかいている気はしますが)のですが、脇と足は少なくとも毛は生えてきます。
別にそこははえなくなってもよかったのにとか思ったり・・・(苦笑)
でも、日焼けっぽいのはおそらく殆ど消えますよ。
636病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:16:01 ID:wqpgalnX
sage、私も最初の頃は、毎回ドキドキしながらsageと入れたものです。
「名前」の方にsageと入れて、送信する前に気がつき、事なきを得たのも
懐かしい思い出です。
再発後3年を生きてますV。
637sage:2007/05/21(月) 22:24:44 ID:sKz9gd6U
5年経過しても転移するのですね。。。
10年経ってから肺に転移して亡くなるかたもいる
「完治」なき病ですね
みなさんはいつも前向きですごいと思う
638病弱名無しさん:2007/05/21(月) 23:01:53 ID:7tk+Cium
塩沢ときさんは20年経って反対側の胸にでしょう?
5年、せめて10年で完治といきたいもんですわ。
639病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:16:37 ID:HpEglRpc
塩沢ときは再発じゃなくて二度目の乳がんだったのでは?
640病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:49:05 ID:+KU5Hh/f
初発は舌ガンですよね?塩沢さん。
641病弱名無しさん:2007/05/22(火) 01:02:29 ID:Kb2j9E6a
塩沢ときさんは、舌がん、乳がん(右)、乳がん(左)、スキルス性胃がん
全部、転移じゃなくて原発のはず。
大空眞弓さんと一緒で、多重がんですね。
642病弱名無しさん:2007/05/22(火) 07:34:45 ID:R/1wbT29
JAZZシンガーの綾戸智絵さんも20代後半で乳がん発症で、40歳で反対側に再発されましたよね、
またその後も肝臓に転移されたと聞きます。でも今でもパワフルに活動していますね。
塩沢さんも亡くなったきっかけはスキルス胃がんで、乳がんではないですよね、
乳がんではそう簡単には死なないんだぁ!!と思いながら前向きに行こうと思ってます。
643病弱名無しさん:2007/05/22(火) 08:50:43 ID:gbyfRZuA
>>642
綾戸智恵さんは反対側だと再発ではないですよね。
完治したと思っていたのでショックです。
644病弱名無しさん:2007/05/22(火) 10:20:35 ID:FGgIgJdJ
3日前に3センチの腫瘍とセンチネルリンパ摘出の手術を受けた者です。こちらのスレの情報はとっても参考になります。他の患者さんの声が直接聞けるのは嬉しいし、元気が出ます。ネットに感謝です。
645病弱名無しさん:2007/05/22(火) 15:35:43 ID:L9rBAQU5
ステージ3-bで左全摘、放射線も当てて、今再発なしで2年半たちました。
再建手術を受けたいのですが、放射線を当てると皮膚がのびにくいので
手術がしにくいと主治医に言われました。
そして、インターネットの写真でみるほど自然できれいにはならないよとも。
私の場合受けるとしたらおなかの脂肪を持ってくる手術しかないそうなんですが
そのほうが入院は長いけど保険もきくし、いいかなあと思うのですが、左右対称
の大きさとか形にはならないものでしょうか。
どなたか経験者の方がいらっしゃればお話聞かせてください。
646病弱名無しさん:2007/05/23(水) 14:23:54 ID:aB9Zb7jm
ただいま、ホルモン治療中です。
ステージ1で転移(ー)でゾラデックスを4週に1度注射しています。
タモキシフェンは服用していません。
どなたかゾラのみの方、いますか?
なぜゾラのみなのか、主治医は「子宮の癌の可能性がある」
という説明なのですが...
ゾラ2年、タモ5年が標準治療ですよね?
647病弱名無しさん:2007/05/23(水) 23:31:04 ID:HWt03OcU
私もゾラのみです。しかも再発治療で。
主治医は「タモのせてもそんなに上がってないし」「ヨーロッパではゾラのみが多い」
とか言ってます。
確かにタモの副作用で、婦人科通いしてる人いますね。体癌のリスクも上がるし。

主治医はメリットよりリスクが大きいと判断されたのではないですか?
648病弱名無しさん:2007/05/24(木) 17:17:18 ID:4jU/iut4
アゲるよっ。
649sage:2007/05/24(木) 21:27:47 ID:6RyYpMud
再発でゾラのみだと治療としては弱いのでは?
私でしたら抗がん剤を検討します
650病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:10:47 ID:DLFuyHl0
胸の大きさが左右違うんですがこれって乳ガンなんでしょうか‥?それと黒い毛が何本もはえてきます
651病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:28:37 ID:6CWmLtnE
sageてください。

乳腺疾患の質問は↓
【乳がん】乳腺疾患7【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179404532/
652病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:34:41 ID:6CWmLtnE
再発治療についてですが、局所再発なのか、転移なのかで治療法は異なります。
局所再発、領域再発なら強めの治療をし、転移を防ぐことが必要かもしれません。
転移治療なら、ホルモン療法や弱い抗癌剤からはじめるのが通常です。
再発と言っても個々で治療法は異なりますよね。
653病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:38:47 ID:Ifrvxg8B
最近は早期だと、センチネルリンパ節生検すらやらないことが増えてきたんでしょうか?
私は1月に告知でセカンドオピニオンもいくつか回りましたが、すべての病院でセンチネル+温存を勧められ、3月に手術しました。
ほんの数か月の差で、センチネルなしで温存手術を受けてる人をよく見かけるようになってきて、なんだか損した気分。
654病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:50:45 ID:3mWuVGpL
>>649。 647です
えーと、再発治療では、完治や確実に延命するというエビデンスのある抗癌剤はない、
ということで、免疫力というか体力を温存して、癌に立ち向かう方法を選びました。

再発が見つかってから3年、ゾラのみですが、再々発なし、副作用も殆どなしで元気です。
(更年期症状は軽いです。時々眠れないとか、妙に不安になったりしますが)

結果論ですが、抗癌剤しなくてよかったと思ってます。
この3年を抗癌剤の副作用に潰されずに過ごせて満足してます。貴重な時間でした。
私は、長さよりQOLを重視するタイプなんですね。
655病弱名無しさん:2007/05/25(金) 07:52:25 ID:kEnFEsgb
>>654さんはどちらに再発したのでしょうか?
手術はしないでゾラで消滅したのですか?
再々発ないことをいのってます。
私はホルモンマイナスなので再発したら抗癌剤しかないです。
656病弱名無しさん:2007/05/25(金) 13:44:49 ID:eIMMHM7k
646です
色んな情報有難うございます。
HER2(+)なんですがステージ1でもHER2陽性はリスク高いのかな
陽性の場合、タモのせても効果望めず。と、何かのサイトで見た事も...。
でもゾラタモで再発率低下&生存率↑という情報もあるし...。
いや、ちゃんとDr.と相談して納得いく治療をしたいです。
でも待ち時間1〜2時間、診察時間5分の世界だから、長々質問しにくくて。
ザンクトガレンの推奨ではゾラタモですよね...?
個人個人違うとは思うけど。なんかスッキリしなくて...。
657病弱名無しさん:2007/05/28(月) 14:19:32 ID:wYTj1Tkt
>>656
私はHER2(+1)で陽性なんだけど、主治医にリスクのこと聞いたら
+1はそんなに気にしなくていい、それだけで判断するんじゃなく
年齢もあるだろうし、癌の性質やグレード(核異型度とか)等を
あわせて判断して治療法を決めるのだから、と説明してくれましたよ。
658病弱名無しさん:2007/05/28(月) 16:15:18 ID:DFro8oRG
病理の説明は、外科の医師からではなく、
病理の医師に直に聞いた方がいいですよ。

外科の医師は、病理診断を読んでるだけ、ということが多いので、
組織型、Her2、ホルモン受容体、グレード等通り一遍の事しか
分かってない場合もあると思います。

病理外来がある病院もありますので、セカンドオピニオンは病理の
意見を聞くのもいいと思います。

実際、再発してから、病理部に説明を聞きに行ったら、
外科の医師から聞いた話とは違っていました。
もちろん、間違っていた訳ではありませんが、癌の性質というのは
グレードの数字や、受容体の陰陽や、TMN分類などだけで
分けられるものではないようです。

治療に迷ってからでも、病理のプレパラートさえあれば、
病理診断は可能です。
多少の予備知識はあった方がいいですけど、自分の癌細胞を見るだけでも
治療に対する納得度が違ってきました。
659病弱名無しさん:2007/05/28(月) 17:03:45 ID:dP76fUfn
若年性でホルモン感受性が強陽性の場合、ホルモン治療をしっかりやっていれば
再発率はかなり下がると言われました。(・・・生理は閉経まで止めていた方が安心と・・・)
そうなると、今後の治療費や再発予防の事を考えると卵巣を取ってしまおうかとも思ったりして(内視鏡で取れるそう・・)
でも何とも無い体にメスを入れるのもすごく抵抗あるし・・・
乳がん治療のために卵巣を取った方いらっしゃいますか?
660病弱名無しさん:2007/05/28(月) 19:00:02 ID:R32I1UM5
>>659
少し前に卵巣摘出についてのレスがあったね。
ホルモンをとめても女性の脂肪の中に女性ホルモンが蓄積していたり
生理をとめて女性ホルモンがなくなっても男性ホルモンが脂肪によって
女性ホルモンに変化するらしいよ。
なるべく脂肪をつけないこと。
脂肪製品はとらないことは大切かも。
卵巣のう腫の手術したことあるけど、乳がんの手術とはくらべものに
ならない(子供産むよりも)超痛かったです。
ちなみに卵巣は残しました。
661病弱名無しさん:2007/05/28(月) 20:56:10 ID:DsHVOz32
>>658>>660の方、“sage”を入れて下さいね。
662病弱名無しさん:2007/05/28(月) 21:28:25 ID:dP76fUfn
>>660
卵巣の手術との貴重な体験レスありがとうございました。
お腹を切るのですから、かなりの痛みなんですね・・・
あと、ホルモンを止めても女性ホルモンが脂肪に蓄積されているなんて知りませんでした!
すっぱりとホルモンを止める事はまずムリなんですね・・・



663病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:16:41 ID:Vcfrdh05
抗がん剤、何が一番つらいって脱毛です・・
テレビはシャンプーのコマーシャルばかりだし
綺麗で楽しそうな人ばかりって気がしてきます。
乗り越えられるんでしょうか?
でも乗り越えても苦痛ばかりだったら?

ネガティブでごめんなさい。
ZARDの訃報がすごくこたえてるんですよね。
事故なのかもしれないけど、自死だったとしてもその気持ちは
痛いほど理解できるような。
664病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:34:10 ID:R32I1UM5
>>661
すみません。sage忘れました。以後気をつけます。

>>662
卵巣をとった場合は、アロマターゼ阻害剤を服用するんだと思います。
男性ホルモンが女性ホルモンにかわるのを食い止めるらしいです。
閉経前ではゾラとアロマターゼ阻害剤を使う方が成績がよいようですが、
アロマターゼ阻害剤は閉経後の方でないと使えないそうです・・・。
卵巣摘出という方法もあるにはあるようなので主治医に相談してもいいかも。
約100年前外科医ビートソンが進行乳癌患者2人の両側の卵巣摘出術
を行ったところ、そのうち1人で癌が消えてしまったことから
ホルモン療法がはじまったそうです。
抗がん剤を受けたのでしょうか?リスクが高い場合は抗がん剤も検討してみて
ください。


665病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:47:32 ID:R32I1UM5
>>663
きっと乗り越えられますよ。
アンスラサイクリン系で約3ヶ月。タキサン系追加で約3ヶ月。
両方やったので長丁場でした。
アンスラサイクリン系だけでしたら3ヶ月で終わりますよ。
何を受けるのですか?
ネガティブ大歓迎です。私も愚痴のオンパレードでしたよ。
また書いてください。
666病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:56:17 ID:ZgTp8RjY
脱毛で何がいやかと言えば、銭湯や温泉で頭を洗えないこと。
人目が気になってカツラつけたまま入浴してます。。後で部屋の洗面所
で頭だけこっそり洗ったりして悲しい
667病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:19:37 ID:hRszTrHe
脱毛期間中に、カロヤンガッシュとか育毛剤使ったら
やっぱダメですよね・・?
この暑いのにヅラもニット帽もありえない。蒸れてもうイヤだ。
今年の夏は何をして楽しんだらいいんだーーーー!
668病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:27:15 ID:Vcfrdh05
>>665さん
レスありがとうございます。
些細なことでも感情の浮き沈みがあって、
それもしんどいんですよね。
669病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:44:11 ID:vu0bkXx6
>>667
帰宅してヅラを脱ぎ去った時の爽快感は、
ヅラじゃないと味わえません。

まぁ、ひと夏の経験ですよ。
めったな事では経験できませんぜ。
670病弱名無しさん:2007/05/29(火) 00:00:35 ID:RMXnQMqZ
30日(水)朝8時35分より、NHKの「生活ほっとモーニング」で乳房最新特集を放映するそうです

番組HPより

5/30(水)
乳がんになっても生き生きと 〜乳房再建最前線〜

1年間に乳がんと診断される人は37400人、女性のがんの1位を占めています。
一方で、診断と治療法の進歩に伴い、5年生存率は85%まで向上。
治療後の生活の質が問われる中、関心が高まっているのが乳房再建です。
シリコンバッグのほか、患者の筋肉や皮下脂肪を使うなど、さまざまな方法で乳房をリアルに再建する手法です。
乳がんの手術を受けた患者の悩みが、全摘の場合はもちろん、近年主流になりつつある乳房温存療法でも形が損なわれてしまう点。
さらに、「命が助かったのだから胸がなくなっても仕方ない。」という心ない言葉が患者を傷つけてきました。
しかし、乳房を再建することで体と心を修復し自分らしく生きていく女性が増えています。
乳がんの治療後も生き生きと暮らしていくための乳房再建、その最新情報をお伝えします。

671病弱名無しさん:2007/05/29(火) 13:48:25 ID:c3M9nd1B
手術前からロムってましたが、初めて書き込みします。
先週センチネル+温存術を受け、昨日退院しました。(転移なし)

希望が強かったので温存しましたが、病理検査の結果(二週間後)によっては
再手術で全摘になることもあります。と言われ退院の喜びも半減です・・・

ステージだとかみなさんお詳しいですが、それは病理検査の結果教えられるものでしょうか?
自分の体の情報をほとんど持たず、言われるがままで不安です。

sageはこれでいいのかな?お叱りを受けないかドキドキ
672病弱名無しさん:2007/05/29(火) 15:06:36 ID:xk3Tw3Q8
>>671さん
私も先々週センチネルと温存手術を受けました。アメリカ在住です。こちらではこの程度の手術は外来で病理結果は一週間で出ました。日本とは随分違いますね。
ステージは病理結果に基づいて決められるものと理解してますが間違ってたらごめんなさい。病理結果が出ないと転移の有無も確定できないわけですし。

病理によると私の場合は非浸潤ガンでリンパにも転移なしということでステージはゼロ。でも腫瘍のできた部位が皮膚の薄いところで十分なマージンがとれなかったので追加手術が必要と言われました。がっかりです。その後放射線治療を5週間受けることになってます。

673671:2007/05/29(火) 15:57:45 ID:c3M9nd1B
アンカーってどうやってつけるんでしょう?
>>672さんでいいのかしら・・・

ありがとうございます。今はただ待ってるしかないってことですね
乳首ギリギリまで取っているので、私も追加手術って言われるのかなぁ〜

がっかりですよね、そう言われちゃうと。
でもどう進んでも、前向いて行かないとですもんね。放射線もがんばってくださいね。
674病弱名無しさん:2007/05/29(火) 17:48:35 ID:Lfy9iQf4
>>670
dクス!
675病弱名無しさん:2007/05/29(火) 18:41:11 ID:C9Zj8Wb+
ステージは腫瘍径とリンパ転移の数で決まります。
乳首ぎりぎりでも断端にがんがなければOKです。
断端にがんがあった場合でも放射線でOKという病院もあります。
どのくらいがんが残っているかで決めるようです。
断端から5ミリ以上陰性部分がとれないと陽性扱いになりますが、
がんはとり切れています。あとは補助療法で体に飛び散ったがんを
やっつけましょう。
676病弱名無しさん:2007/05/30(水) 01:49:13 ID:NftEfXSx
>>667>>669

私も去年はヅラだったからよ〜くわかります。
クーラーの無いとこでの用事、最悪でした。
カツラ汗でぺちゃっとしちゃうんだよね。

家に帰って真っ先にヅラ取って…あーすっきり!
なんだかんだで治療フルコース乗り越えてきましたよ。
みなさまもなんとかこらえて下さいね。
677病弱名無しさん:2007/05/30(水) 17:49:00 ID:xYPd1YLx
ここで聞いても分らないだろうなぁとは思うのだけど・・・

サイト名「SLOWな生活。乳ガンと食生活」を運営されてたかたのこと
ご存知ないでしょうか?個人的に存じ上げてるわけではなかったのだけど
乳癌患者になっていろいろなサイトを見てるときにみつけたサイトで
2001年くらいに乳癌を患い抗癌剤治療等は済み、そのあとの治療法を
自然食(玄米菜食・マクロビ)や腰湯、気功等で頑張っていらっしゃった方なんだけど。

その毎日アップされる夕食が、すごく美味しそうで、とても私には作れないと
思いつつ、眺めさせていただいてたんです。でも、1年〜2年くらい前だったか
再発されたようで、「このまま化学療法をせず今の自然療法で頑張っていきます。
ただ、やることが多くなるのでサイト運営は休止させていただきます」というメッセのあと
更新されなくなり、いつのまにかサイト自体も消滅してしまってて・・・

食事内容や項目がとても参考になるサイトだったし、ご主人の採点付きの夕食が
微笑ましくて、お気に入りにいれて見させていただいてました。
googleで検索しても、もうキャッシュでも出てこなくて・・・
今もお元気で頑張っていらっしゃれば嬉しいのですが、どなたかご存知ないかな、と思いまして。
678病弱名無しさん:2007/05/30(水) 19:02:42 ID:JC35o/Po
再発患者です。「小咄」
今年に入ってから主に海外で話題になった「DCA(ジクロロ酢酸)」。
乳癌と小細胞肺癌とある種の脳腫瘍の癌細胞がマウスですが縮小した、というものですが、
特許が取れないため製薬会社は治験を行わないので、アルバータ大学の教授が寄付を
募って臨床試験をしようとしている、というものです。
非常に安価で、特殊な代謝障害患者に長く使われていて、安全性も高そうというもので
気になってあれこれ検索して調べていました。

要するに、癌細胞は、酸素ではなくブドウ糖を使ってエネルギーを作っている
(PET検査はその性質を利用しています)。
癌細胞のミトコンドリアはへたばっている。
癌細胞のミトコンドリアを元気にしてやると、再び酸素での代謝が始まり、癌細胞はアポトーシスに
導かれて故に癌細胞が縮小した。
(ジクロロ酢酸はミトコンドリアの賦活剤だそうです)
というもので、キーワードはミトコンドリア!と、ミトコンドリアの本を何冊か読みました。

そして!今日、夕食の支度にタケノコを縦割りにした時!
その断面がミトコンドリアのクリステに見えました orz 。
679病弱名無しさん:2007/05/31(木) 19:38:08 ID:+IpBM6Qj
うわーい!抗がん剤終了〜!! 長いようであっという間でした。
あとは髪の毛が伸びるのを待つばかりです。
ふと思ったんですが、科学治療室で一緒に抗がん剤受けてた方が何人かいたんですけど、
髪の毛はあったので脱毛しない抗がん剤(点滴)もあるんですね。
抗がん剤=脱毛と思ってたものですから。。。
680病弱名無しさん:2007/06/01(金) 02:00:22 ID:Bhf1KUsx
温存でオペをし脇リンパに8つ転移がありました。
FECを3回終え来月最後のFECをします。その後タキソールを4回。放射線療法の予定です。
ただ金銭的に苦しくもう治療を辞めようと思っています。まだ主治医には話していません。悩んでいます。
681病弱名無しさん:2007/06/01(金) 08:42:31 ID:c0pDypSi
術前にCEF、パクリタキセルをやったものです。全摘のため、放射線はやりませんでしたが、CEFは一回3万3千円・パクリは一回2万4千円(週1)、本当にきつかったです。
病院にはたまに待ってもらったり、高額医療でまとめて払ったり、親に借りたりしました。ガン保険加入である程度の金額は入っていたのですが、遠方からの引っ越し代で大方消えてしまいました。
何とか頑張って治療してもらいたいです。だれか身内で手助けしてもらえるかたはいないのでしょうか。
682病弱名無しさん:2007/06/01(金) 13:03:36 ID:6J00/KRA
>>680
タキサン系の場合、放射線と併用もできるのでなるべく高額医療に該当する
ように月の初めから始めたらどうですか?
タキソール毎週でなく3週間に一度で4クールという方法もあります。
若干は安いのではないかと思います。
タキソールはできれば毎週の方がよいですが。
683病弱名無しさん:2007/06/01(金) 16:04:29 ID:/PzlXgmg
タキソテール月1×6回とかなら少しバイトすればOKでは?
684病弱名無しさん:2007/06/01(金) 16:33:20 ID:NPktmknl
高額医療請求すれば自費出費は結果的には5万以下位になるはずだから・・・
もちろんそれ位楽だというつもりではないのですが、請求してますか?
685病弱名無しさん:2007/06/01(金) 17:41:08 ID:1cX2od05
>>679
CEF4クールやって、今タキソテール2クール目。
CEFですっかり脱毛したけど、タキソテールになったらぼちぼち生え始めました。
タキソテールのほうが抜けるという人も多いみたいだけど・・・個人差かな?

>>680
脇リンパに8つ転移というのは、がんばってきちんと術後療法をやっておいたほうがいいと思うよ・・・
686病弱名無しさん:2007/06/01(金) 18:19:56 ID:wr+9cOMB
本当に医療費きついですよね・・・私は、5月は抗がん剤(EC)2回投与とゾラ2回、ノルバ、その他もろもろで
トータル11万円・・・ でもちょうど手術時の高額医療費が下りたのでなんとかまかなえたけど
かなりきついです。これから放射線も始まるので6月もきついよ・・・
放射線1回の医療費はいくらなんでしょう??
687病弱名無しさん:2007/06/01(金) 19:11:32 ID:c0pDypSi
>>686
知人は一回4千円でした。30回やったそうです。毎日数千円飛んでいくのも大変ですよね…
688病弱名無しさん:2007/06/01(金) 19:15:21 ID:1cX2od05
>>686
高額療養費の控除分が戻ってくるまで
医療費の一時貸し付け制度を利用できないかな。
病院か自治体のソーシャルワーカーに相談してみては。
689病弱名無しさん:2007/06/01(金) 19:27:44 ID:ZDB+5Agy
高額療養費は8万円以上が対象だから
外来で毎月該当させるのは難しいですね。
自分はタキソール毎週で一回に2万5千円だけど、
四週目は休薬だから月三回で7万円5千円にしかなりません。
高額療養費は、12ヶ月の間で4回該当すると、4回目からは限度額が4万5千円くらいになるはずなので
中途半端に該当しないのって、すごく損した気分。
タキソール三週に一回投与なら5万5千くらいだからから、
できるなら月二回にしてもらえば多少は負担が少なくなるかも。
690sage:2007/06/01(金) 20:10:48 ID:BNoy9yHM
タキサン系+ハーセプチンの抗がん剤で生理止まった方いますか?
乳癌告知と共に、かなり大きい子宮筋腫があると言われて困っています。
抗がん剤治療の前に産婦人科にみてもらったら
摘出するしかないとかで、でもすぐには無理だし
生理が止まれば、これ以上大きくならないとか。嬉しいような、悲しいような…。
ネットで色々検索して調べたのですが、よく分からなくて。
ホルモン系の治療する方が止まってしまうのでしょうか?
それとも、抗がん剤なら止まってしまうのでしょうか?


691病弱名無しさん:2007/06/01(金) 20:40:21 ID:TV3G0TRm
生命保険に加入している人で、放射線治療の給付金を請求してない人は多いですよ。
入院、手術、通院の他に、放射線も給付対象になってる保険が多いので、
心当たりのある人は、ご自分の保険をチェックして、生保会社に問い合わせてね。

恐らく10倍給付(入院日額1万円なら、10万円)だと思いますが。
私は、後日、人に教えてもらって請求しました。
診断書は放射線科の医師にお願いしました。
692病弱名無しさん:2007/06/01(金) 20:57:23 ID:6J00/KRA
>>690
タキサン系は生理が止まります。
週一投与なら5回目くらいから止まると思いますよ。年は35歳でした。
ちなみにハーセプチンだけでは生理は止まりませんよ。
693病弱名無しさん:2007/06/01(金) 21:16:47 ID:6J00/KRA
>>686
放射線1回5500円くらいでした。
追加照射26回〜は4000円でしたよ。
週ごとにクレジット払いにしました。
放射線を受ける前に位置決めをするのにCTを受けましたよ。
CTも高いですよね。
694病弱名無しさん:2007/06/01(金) 21:24:19 ID:6J00/KRA
>>685
タキソールですがあまり抜けませんでした。
CEF→タキソールの方が、タキソールにかわってから抜けない気がします。
最初からタキソール投与の方の方がほぼ抜ける気がします。
タキソールにかわってからだんだん生えてきて前の方が薄くなった
くらいでした。
695病弱名無しさん:2007/06/01(金) 21:44:53 ID:BNoy9yHM
>>692
ありがとうございます。 今月の12日から抗がん剤治療が始まります。
筋腫が、かなり大きくなっていたのに
生理も普通にきてて、今までなんの痛みもなくきてて。
今年の3月くらいから下っ腹の張りと腰が痛くなってきたので
婦人科にいかなければという矢先に乳がんのしこりを見つけてしまって…。
子宮筋腫は赤ちゃんの頭より有りそうで、この先どうなってしまうのが
不安がいっぱいです。暫くは、生理も止まるということなので少しホッとしました。
でもハーセプチンは1年半するそうなので抗がん剤治療前に先生に相談してみます。
ありがとうございました。私は37歳です。頑張りましょうね。
696病弱名無しさん:2007/06/01(金) 21:58:03 ID:6J00/KRA
>>695
筋腫だいぶ大きくなっているのですね。
子宮筋腫は良性なので、やはり乳がん治療を優先させたいですよね。
タキソールで筋腫が小さくなることもあるかもしれないですし、
(女性ホルモン止まるから)まずはタキソール、おわったら生理が2か月には
始まると思う(多分)ので、それでも大きくなるようなら摘出した方がいいですね。
良性腫瘍の専門にしている婦人科の先生を探すといいと思いますよ。
膣式や腹腔鏡手術も調べてみてはどうでしょう。
697病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:23:42 ID:BNoy9yHM
>>696
タキソールで筋腫が小さくなってくれると嬉しいです。
祈るしかないかも。年齢的に早すぎるけど
筋腫が大きくなるなら、そのまま生理が止まって欲しいと
願うくらいです。膣式や腹腔鏡手術も調べてみます。
アドバイスありがとうございます。

698病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:36:08 ID:6J00/KRA
>>697
生理は止まらないかもしれませんね。
筋腫だけとるのですむならいいですが、大きくなりすぎると子宮も
摘出になってしまいますね。
一番良いと思う方法を模索してくださいね。
699病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:55:02 ID:BNoy9yHM
>>698
婦人科の先生は、摘出する時は
子宮も一緒に取るかもしれない事を言っていました。
生理は、なにかホルモン系で処方してもらえるか
乳癌の主治医にも相談してみます。
色々とありがとうございます。


700病弱名無しさん:2007/06/02(土) 09:49:27 ID:7cNTGbBb
参考までに。
厚生労働省は1日、肺がんの抗がん剤「ゲフィチニブ(商品名イレッサ)」に
ついて、02年7月の販売開始から今年3月末までに国内で
1797人の副作用が製造販売元のアストラゼネカ社に報告され、
706人が急性の肺障害で死亡したと公表した。小池晃参院議員(共産)
の質問主意書への答弁書で明らかにした。
この1年では、166人の新たな副作用報告があり、死亡は63人。
死者数は減少傾向にあり、厚労省安全対策課は「重大な副作用を念頭に置いた慎重な投薬が
現場で浸透してきた」とみている。
701病弱名無しさん:2007/06/02(土) 14:18:40 ID:WfL7XI7l
>695
ハーゼプチンは術前には保険適用できないと病院から言われたんですが
保険適用で術前に受けられたのでしょうか? 教えていただければ
うれしいです。ちなみに私は乳がんですが。。
702病弱名無しさん:2007/06/02(土) 15:13:01 ID:u6YXh/Vf
実母が乳ガンの疑い(触診では五分五分といわれたらしい)で、
検査をしました。
骨の検査も控えているのですが、かなり進行している可能性あり、
って事ですか?
ちなみに検査結果は週末に「家族同伴で」と言われています。
703病弱名無しさん:2007/06/02(土) 15:49:38 ID:7cNTGbBb
>>702
乳がん検診スレはこちらです。
【乳がん】乳腺疾患7【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179404532/
704病弱名無しさん:2007/06/02(土) 17:15:56 ID:u6YXh/Vf
>>703
有難うございます
705病弱名無しさん:2007/06/02(土) 20:37:58 ID:TO15ltIU
術後抗癌剤8クールが終わり、放射線治療になったのですが、
直射日光に当たってはいけないと言われ、かなりビビッてます
そんなに日光にあたると悪いんですか??
706病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:39:57 ID:zWIdaZc1
>>705
今術前でタキソール6クールやるんですけど、
術後も8クールとかやるんですか??
クリスマスには髪がほしい・・!
707病弱名無しさん:2007/06/03(日) 00:31:39 ID:6l2QMcKF
>>701
最近の本を読んでハーセプチンは術前には保険適用できないと書かれていました。
もう、全摘出手術して病理結果がHER2(3+)でしたので。
報告受けた時には、しこりの他にも異なる大きな癌があることにビックリして
先生の話もただ聞いてるだけでした。今日、子宮筋腫の事で相談しに行き
改めて治療方法を聞いてきました。ちょっと勘違いで CEF6クールしてから
ハーセプチン+タキソールになるような事を言っていました。
早く術前でも保険適用になるといいですね。切実ですよね。



708病弱名無しさん:2007/06/03(日) 16:29:38 ID:cNYoYUEc
>>706
これからタキソール6クールですか。6週でしょうか?
毎週投与と3週間に1回投与があり、3週間に1回投与で1クールです。
手術後1か月近くは抗がん剤ができないかもしれません。
それからタキソールで白血球が下がるので、あがってから手術ということに
なると思います。
今のうちにウィッグ等用意しておいてはどうでしょう。
ウィッグとわかってしまう方みかけます・・・。
ショートのものは、自毛がはみ出す場合もあるので気をつけてくださいね。
709病弱名無しさん:2007/06/04(月) 01:25:39 ID:4uMawkX0
わかってはいたけど、髪の毛みごとに抜け落ちますね〜、
自分の頭ながらびっくりです!
ウィッグ、医療用がいいのかなぁ?
710病弱名無しさん:2007/06/04(月) 06:14:35 ID:hZbZP9Bn
>>709
つむじ部分の裏になんちゃって頭皮がついているもの、
周囲数か所にシリコンの滑り止めがついているものがお勧めです。
(滑り止めはインナーキャップだけでも売ってます。)
医療用でなければということもありませんが、
気兼ねなく試着できるようなところで買うのが理想だし、そういうところの店員さんはアドバイスも的確です。
わたしは人前に出る仕事のため医療用のセミオーダーを選びましたが、
ブローやパーマでのアレンジも可能で満足しています。
711病弱名無しさん:2007/06/04(月) 06:52:18 ID:PXMaqOUo
>>709
東京なら「an」がおすすめ。
「an」、美容院「アンククロス」でぐぐってください。
HPがみられます。個室で対応してくれます。
値段はセミロングで7〜8万くらいだったと思います。カラー、カット、
パーマできます。もともとこげ茶くらいでカラーなしでも自然な色です。
ショート、ロングあり。分け目に地肌もどき付き(少し光った感じが
あるが気にならない程度)、自毛がぼさぼさに伸びたときにもカットして
もらえるので後々安心。髪質もパサパサで、質がかわるので自毛で
美容院デビューは勇気がいります。行きつけの美容院には、2年くらい
行ってないです。医療用でセミオーダーできるものでは安いと思います。
目が飛び出る程高いのありますね。
ファッション用は分け目がないですが、気にならなければOKかな。
欠点はパサパサして人形っぽくなる、長持ちしないところですね。
712病弱名無しさん:2007/06/04(月) 06:58:18 ID:PXMaqOUo
>>709
東京なら「an」がおすすめ。
「an」、美容院「アンククロス」でぐぐってください。
HPがみられます。個室で対応。
値段はセミロングで7〜8万くらいだったと思います。カラー、カット、
パーマできます。もともとこげ茶くらいでカラーなしでも自然な色です。
ショート、ロングあり。分け目に地肌もどき付き(少し光った感じが
あるが気にならない程度)、自毛がぼさぼさに伸びたときにもカットして
もらえるので後々安心。髪質もパサパサで、質がかわるので自毛で
美容院デビューは勇気がいる。行きつけの美容院には、2年くらい
行ってないです。医療用でセミオーダーできるものでは安いと思います。
目が飛び出る程高いのありますね。
ファッション用は分け目がないですが、気にならなければOKかな。
ファッション用の欠点はパサパサして人形っぽくなる、長持ちしない
ところですね。
713病弱名無しさん:2007/06/04(月) 16:07:45 ID:UYWRg2qT
ハーセプチンは術前には保険対象ではないとありましたが私の通ってる病院は保険ききますよ。今月末からパクリタキセル+ハーセプチン投与ですが38000円程と説明がありました。今年位から保険がきく事になったと聞きました。
714病弱名無しさん:2007/06/05(火) 00:06:39 ID:iZIIYO4f
>713
よろしければ病院名を教えてください
715病弱名無しさん:2007/06/05(火) 00:37:04 ID:8AB/Uq6j
ここに病院名は出さない方がよいのでは?
716病弱名無しさん:2007/06/05(火) 00:43:31 ID:MZcfnVYg
私も病院名は出さないほうがいいと思います。ハーセプチンの術前治療は転移がある人などに保険対象という話を聞きました。色々規定が変わってると思うので確実な事は分からなくてすみません。
717病弱名無しさん:2007/06/05(火) 17:18:37 ID:d7ARyRRl
ハーセプチンは術後の補助療法として、効果があると唱われてるのに
なんでお国はさっさと認めてくれんのか?
命がかかってんねんでー!
718病弱名無しさん:2007/06/05(火) 20:06:57 ID:dw8SxiRj
今日から放射線デビューです。
放射線の時って顔に型取ったマスク(カバー?)するんですね・・・
それが動かない様にきつく固定するんで結構苦しいです。しかもかつらをとってからマスクを着けるので
放射線技師と看護師にはつるつるの頭を毎回さらけ出すんですよね・・・(見慣れているんだろうけど)
つるつる頭にマスク着けて横たわっている姿って、はたから見たら結構怖いし・・・
あと29回かぁ・・・(´・ω・`)
719病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:45:00 ID:bnmuvaMg
再発予防のハーセプチンの保険適用は、去年の11/30に申請されてるみたいですね。
http://kumanichi.com/iryou/kiji/woman/53.html

ヨーロッパでは申請から3か月で承認されたようですが、日本ではいつになるんでしょう?
http://www.yakuji.co.jp/entry491.html

リンパ転移を転移と見なして、保険で使えると聞いたこともありますが・・・
720病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:26:04 ID:Qrc91SzM
>>718
顔にマスクするというのは最新設備だからですか?
私はマスクしないで30回でしたが、どんな違いがあるのでしょうか?
721病弱名無しさん:2007/06/06(水) 02:46:05 ID:cjw9xUb8
>718
ん、技師さんは見慣れてるんだろうけど、
こっちは目つむって、ふと技師さんの顔とか想像して
にやけてしまったりするのよね。
残り29回、無事終わりますように◎
722病弱名無しさん:2007/06/06(水) 08:57:22 ID:G/+BL51M
>>718

え〜放射線のときってどこの病院もそうなんですか?
私はまだ術前化学療法中で、6クール終わってオペのあと
放射線予定なのです。髪は完全脱毛じゃなく、えりあしなどに
少し残ってて微妙なハゲ具合なので恥ずかしいな・・
勢いよく全部剃っておこうかな。
723病弱名無しさん:2007/06/06(水) 12:31:13 ID:Zik7+Cou
>>722
私の行った病院はそんなマスクのようなものはしませんでした。
放射線が顔にかからないような最新設備なんでしょうかねえ......
照射時間はほんと、あっという間だけど、上半身脱がなきゃいけないんで
私はズラなしでニットキャップかぶってましたよ。
724病弱名無しさん:2007/06/06(水) 16:58:37 ID:zfHHz83L
718ですが、え!? それじゃ私の通ってる病院だけなんでしょうか??
説明では顔に放射線がかからない様にマスクをつけると言う事でしたが、最新設備でもなさそうな・・・。
じゃあ、みなさんが通っている病院はかつらを取らなくてもいいんですね?いいなぁ・・・かつら取るのが嫌なもんで。
725病弱名無しさん:2007/06/06(水) 17:18:13 ID:7YnRNYy1
わたしも顔のマスクは無かったですよ。
放射線は患部と脇の下等ピンポイント照射だと思います。
顔にマスクをするなら顔に近い位置、例えば鎖骨や喉近辺に
照射するのかもしれませんね。
726病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:15:21 ID:QcOEzZKm
>>724
マスクとする理由をきいてみてはどうですか?
なるべく他の部分にかからないようにとの配慮かもしれませんが、
普通は斜めにあてるから大丈夫なような説明でしたけど。
追加は、円筒のものをつかって近い位置から照射しましたよ。
洋服も下半身は着ているし帽子をかぶっているのでもよいと思いますよ。
バンダナの上からマスクではいけないのですか?
727患者さん:2007/06/07(木) 22:37:09 ID:88cFWOE5
手術をしてから早7ヶ月。放射線治療の日焼けみたいなのもだいぶ薄くなってきました!!
でも、ホルモン剤の副作用のホットフラッシュが辛い今日この頃です。気候が暑くなってきたので、
会社に着いた時とか汗がジト〜っ。
それよりなにより、手術も上手くいって転移もなく、元気に過ごしているのに、
時々超ブルーになったりしています。
今後の人生の展望がない。。。
とりあえず、2年間のゾラデックスと5年間のノルバデックスって思ってるけど。
これって、人生の目標じゃない!
ただいま40歳。未婚。
こんな私を支えてくれる自分の家族が欲しかったけど、今となっては自分の家族は持てないのかな。
なんて、思うとまたブルー。
一生一人で病気と生きたくないな。。。
こんなことはmixiとかブログでは書けないから。こっそりと書いてみました。
728病弱名無しさん:2007/06/07(木) 23:54:48 ID:vqsFhbFj
>>727
既婚ですが、子梨で同い年、40歳です。
私は術後まだ3ヶ月ですが、ホルモン剤の副作用のホットフラッシュの他に、
術前化学療法してるので、とにかくズラが暑い!!!
ズラ+帽子の時とか、もう死にそうです。
でも、人生後ろ向きには考えたくありません。
主治医も言ってましたが、やれるだけの治療をやったら、あとの余命は神様しか
わからないんです。
そう思ったら、生きてる間は目いっぱい楽しまなくっちゃと思うようになりました。
家族がいても、いなくても、自分の人生の過ごし方は自分しか決められません。
とにかく、後悔だらけの人生だけは送りたくないのです。
お互い、精一杯がんばりましょう。
729病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:08:34 ID:lCEeaDPI
私は術後もうすぐ一年。
治ってよかった♪と思える反面 、再発へのカウントダウンが始まっているのか…?と不安になる事も。
乳じゃないけどZARDの酒井さんが亡くなったニュースを見て、なんか最近凹みぎみ。
730病弱名無しさん:2007/06/08(金) 06:58:26 ID:AE92+YLP
再発の不安は、このスレの住人なら皆かかえてるでしょうねえ..........。
私の知人も、乳じゃないけど癌の摘出手術してから再発ノイローゼみたいに
なっちゃって、せっかく助かった命なのに、別人みたいに暗くなって旦那さんとも
うまくいかなくなって、見てて気の毒です。
気持ちはすごーく分かるけど、考え出したらきりがないし、ずっとそれにとらわれてるのも
つらいですよねえ。
私は、くよくよするとストレスが癌のえさになる!!!と思って考えないようにしています。
731病弱名無しさん:2007/06/08(金) 11:17:12 ID:lCEeaDPI
>>730さんの「ストレスががんのエサになる」の言葉に
改めて「あーそうだなー」と事あるごとに落ち込み気味になっていた自分を反省しました。。。
暗くなってるとまわりにも暗さが伝染してしまうし、くよくよするのはいけませんね
とりあえず毎日日課のように乳がんの本を読むのはやめようかなw
732病弱名無しさん:2007/06/08(金) 11:38:15 ID:jBPEUXOk
私は万が一再発したらまた治療すれば大丈夫!と気軽に考えています。
今日は術後半年経過の初腫瘍マーカー。すべて正常値で問題なし!経口剤の副作用もほとんどなし!髪の毛も大竹しのぶくらい生えてヅラもいらなくなった!
次回のマーカーは3ヵ月後。またいい結果出るようにマターリします。


みんな頑張ろう!
733病弱名無しさん:2007/06/08(金) 12:17:08 ID:7qRsHqgJ
うん、そうだね。
個人的には患者以外の人にも「乳癌は全身病で、早期のうちから転移する可能性があり、
それを防ぐ為に補助治療がある」ということをもう少しわかって欲しいなと
思います。乳癌は抗がん剤はしなくてよいとか、転移もしないから
切ったらそれで大丈夫など、誤解してる人が多くて
うざくなってきます。いちいちわかってもらう必要は無いけど
長く治療することを説明する場面もあるので。
病気は罹った人の問題だから無理なのかなぁ。
でも実際より軽く考えられてんじゃないかしら。
734病弱名無しさん:2007/06/08(金) 12:25:46 ID:PiKjBIOm
現在術前化学療法中。
しこりは大分小さくなったけど、Her2+3でリンパ転移あり、しこりが5センチあったので、再発リスクはかなり高いです。
再発した人のブログなどを読んで、情報収集&今から覚悟を決めてますが、乳がんの場合、再発しても何年も
働いたり旅行したり、普通の日常を送ってる人がたくさんいますね。本当に励まされます。
再発しないに越したことはないけど、あれこれ考えても仕方ない、医学は進歩しているし、ネットのある時代で
よかった、とできるだけ楽観的に考えるようにしてます。そのほうが免疫力も上がるし。
735病弱名無しさん:2007/06/08(金) 12:40:43 ID:jBPEUXOk
実際同じガン患者でも乳癌は軽いと思われてるよ。
入院中同室の皮膚ガンの人に「乳線は楽よねー」ってよく言われました、転移してない乳ガン患者さんにも「切り取ればいいから楽だった」って。
きっとみんな不安だから毒づきたいだけなんだ、と聞き流しました。

重く捉えられるのも気が引けるし、軽々しいのも頭にきますよね。以前もこんな話し出ていたような気がします。
さすがに副作用出ると凹むけど普段は何とか元気なんでこのまま活きたいと思います
736病弱名無しさん:2007/06/08(金) 12:45:16 ID:AE92+YLP
>>731
そうそう!!!
ネットや本で情報収集するのはいいんだけど、結構へこんだりするんですよねえ。
再発する前から再発、転移のこと知りすぎてもうなっちゃった気になったりして......
>>732さんの言うとおり、再発、転移しても普通に治療して何年も過ごしている
方もたくさんいらっしゃいます。
私はへこんだ時はこのスレしか見ません。
このスレで元気もらってます!!!!!
737病弱名無しさん:2007/06/08(金) 14:56:39 ID:48qm5Sm9
今、病理検査結果待ち中です。
>>658を読んで、病理医から直接結果を聞きたいと思ったんだけど
その病院には病理外来とかはないです。
頼めば病理の医師に説明してもらうことってできるのかな??

738病弱名無しさん:2007/06/08(金) 20:57:18 ID:P7AEvp9k0
ネットや本で情報収集するのはいんだけど...って話。
ほんと、そうですよね。知ってしまってかえって不安になっちゃう。
私、ただ今ゾラデックス治療中です。
治療中なのに、いまいち疑問なんです。
閉経前、ステージ1で断端ー、ホルモン+、核異型度1ですがHER2(2+)が不安です。
主治医はゾラのみで、タモは必要なしと言うんです。
だいたい、ホルモン陽性でHER2も陽性ってのが7〜8%らしいけど
HER2が出現してる場合、タモキシフェンの効果が期待できないと聞きました。
今日、注射で病院行ったら、主治医が不在で外科医長が担当。
ちがうDr.の意見もきけるかな?とちょっと喜んで
「あのー私、HER2(2+)なんですが、それが理由で私はタモはいらないんですか?」
と聞いたら「ゾラかタモか選ぶと言う事だよ?併用はしない。」と。
???標準治療はゾラ(またはリュープリン)2年、タモ5年じゃないのか...?
おまけに「HER2(2+)だけど再発した場合、ハーセプチン使えると言う事だね。」
...ハーセプチンはHER2(3+)の場合、効果があり、(2+)では期待できない...んじゃないのか???
けっこう大きな病院で、いつもは待ち時間1時間、診察5分の世界ですが、
でも、主治医も放射線の先生も入院中もすごくよくて...。
でも今日の医長は「調子はどうですか」の言葉もなく「はい、ゾラね」
私が質問したら「なにいってんだこの素人が」という感じミエミエで
思い切って「HER2(2+)の場合は、もしかしたら(ー)の可能性があり、FISH法で確実に調べて、
(ー)だった場合、タモの効果はおおいに期待できると聞いたのですが」と聞いたら
「HER2(2+)ったって〜あなたステージ1でしょ〜?そんなに心配しなくてもいんじゃない...」
とばっさり。もーなんかがっかり。
あのじいさんがそう言うのなら、その下でやってる私の主治医もその意見に従うのだろう。
結局は病院選びの前に、手術の前にちゃんと勉強してない自分が悪いんだけど...。
今後の自分の人生、医者に左右されると思ったら、なんかむなしくなってきた。
治療についての、私の認識、まちがってますかね???
長文、失礼しました。
739病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:20:13 ID:Eo0FNA600
>>738
Her2(2+)はFISHでほとんど(-)らしいよ。
でも(2+)だったらFISHで確定しておいてもらってもいいんじゃない?
そのじじいの言うように急ぐ必要は無いと思うけど。

タモのみで、ゾラ無しっていうのは聞くけど、
ゾラのみで、タモ無しはあんまり聞かないなぁ。
基本的にあなたの考え方は正しいと思う
じじいがそうだからといって主治医まで同じ意見とは限らない
もう一度確認してみてください。
740病弱名無しさん:2007/06/08(金) 22:44:36 ID:dl2pq6do0
>>737
病理の先生にお話を聞きたい場合は主治医に話をしてから
聞くことになるんだと思います。
私の場合は病理医に聞いたわけではないです。
病理結果のコピーをもらえば大体のことはわかります。
ある程度は患者自身も自分なりに勉強してから聞かないと
言われている意味もわからないでしょう。
病理結果のコピーをもらって主治医に話を聞き、わからないことを
聞いたらいいですし、それでも病理の先生に話しを聞きたいので
あれば主治医をとおして話をしたらいいと思いますよ。
実現できるかどうかは、病院次第ですが。
病理診断をするのに相当の時間がかかるので、病理医は結構忙しいです。
その結果を患者全員に話すのは不可能だと思いますしね。
741病弱名無しさん:2007/06/09(土) 07:01:01 ID:OEyquyry0
>>739
ありがとう!
もし、主治医の説明でも私が納得できなかったら、セカンドオピニオンとろうと思います。
意見の違う医者と一生つきあうのは嫌だ!
でも、フツーに考えて、患者から治療方針について疑問ぶつけられて
「ムッ」とこない医者はいないよなー。いちどそうなっちゃったら、なかなか信頼関係
とりもどせなくなっちゃいそう。
しかし、あのじじい、あったまくる...。いくらエラい、経験を積んだ医者でも、
あれじゃダメだわ。医者も客商売なんだから。意見箱に投書してやるかな(笑)
742患者さん:2007/06/09(土) 12:29:32 ID:fod5uurC0
凹んでここに書き込みをしたけど。ここ読んでると元気が出ますね。
やっぱり、同じ体験をした人じゃないと気持ちは分からない時ありますから。
また、落ち込んだら書いちゃおうっと。
みんな本を読んだりいろいろ勉強してるんですね。私は知るのが怖いと言うのもあって、
当初いろいろインターネットで調べたり、本を読んだりしたのですが、
今はやめちゃいました。
でも、ガンは長い付き合いの病気なので、時々新しい情報入手は必要ですよね。
ぼちぼちがんばろうっと!


743732:2007/06/09(土) 14:36:36 ID:0Pkma+9AO
>742
私は最初はこのスレからスタートしました。ほとんどの情報はここで仕入れましたw
本を読めやら患者会に入ったら?とか色々言われましたが、敢えてやりませんでした。
744病弱名無しさん:2007/06/09(土) 15:43:19 ID:WMl2/n7c0
>>742
sageましょうね。
745病弱名無しさん:2007/06/10(日) 03:14:03 ID:s6QePWEyO
温存でリンパ節郭清をして1年近く経ちます。

ここには同じような症状の方はおられないみたいなので、独り言になりますが…

患肢の痛みで半年近くペインクリニックに通いましたが、治療は上手くいきませんでした。
特に神経ブロック注射の後はかえって痛みが増してしまい、健常肢と較べて最近ついに肘下の周径に2センチ近くの差がついてきたので、今月末に浮腫専門医に受診の予定です。

これからスリーブやバンテージが離せなくなるかもしれないと思うと、仕事も辞めて用心していただけに、悔しくて凹んでしまいます。
おじゃましました。
746病弱名無しさん:2007/06/10(日) 05:28:01 ID:LaPetc/B0
>>737さんへ。658です。

>>740さんの仰るように、最初は主治医の先生にお願いして、まず病理結果のコピーをいただいて
予習することが必要だと思います。

私の場合は、主治医にお願いしたのですが、病理の医師に聞いておいてあげる、
と言われて、そのまま忘れられてしまいました。
私も何度も催促するのはためらわれて、再発するまでは黙っていました。
再発しなければずっとそのまま黙っていたかもしれません。

あの頃の、自分の勇気のなさというか、勉強の足りなさというか…。
それは今でも時々後悔することがあります。
初発の時に、病理の結果を聞いていれば、術後の治療ももっと考えたと思います。

病理外来の実践については、病理医の間でも必ずしも一枚板ではないようですが、
患者が、自分の治療を納得して決めるための、大きな力になるとこは事実です。

医師のご意見の一つです。
http://jsp.umin.ac.jp/editorial/050126_tamura.html
747病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:17:25 ID:cYSJuECy0
病理の結果を患者に渡さない病院も多くあります
748病弱名無しさん:2007/06/10(日) 23:44:36 ID:80D8KA5jO
核異型度って大事ですか?
やっぱり病理医にお話を伺ってから治療方針を決定すべきでしょうか?
核異型度って何だろ?
749病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:01:10 ID:SHn6Y6+PO
>>747
病理結果を渡してもらえなくても、必要なことを質問したらいいです。
ステージ、腫瘍サイズ、リンパ転移の数(レベルごとに)、
グレード(点数)、ホルモン感受性の有無(%)脈管浸襲の程度、
HER-2の有無、程度(色素法かFISH法か)、乳がんのタイプ
(非浸潤性乳がん、浸潤性乳がんのうち乳頭腺管がん、硬がん、
充実腺管がん、のどれか、または炎症性乳がんやパジェット病などの
特殊なタイプ)、非浸潤性乳がん、乳頭腺管がんの場合は広がりの程度、
遠隔転移がある場合はその場所(肺、肝臓、骨ほか)
色々書きましたが、勉強してから聞けばたいした量ではありません。
思いつくまま書いたので、他にも聞いた方がいいこともあるかもしれませんが、
参考にしてください。
基本的に病理の先生に話を聞かなくても主治医に聞けばすむことだと
思います。核異型度、悪性度を足して計算したものがグレードです。
正常細胞とかけ離れていればかけ離れている程、進行が早いものです。
グレード1〜3のうちグレード2か3なら強めの治療を選びます。
750病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:04:11 ID:SHn6Y6+PO
↑すみません>>748さんあてです。
751病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:33:40 ID:sSTuwed30
病理の結果を聞くのはもちろんですけど、プレパラートを自分の目で見るのと
見ないのとでは、心構えも違ってくるんじゃないでしょうか?

私は、断端、主治医からは陰性と聞いていたんですけど、プレパラートを見せて
もらったら、1ミリでした。
普通、陰性と言うのは5ミリからですよね〜。
これを先に見ていたら、放射線を受けたいとお願いしていたかもしれません。

結局は、局所再発して、放射線を受けることになりましたが、術後治療で受けるのとは
線量も範囲も違いますから、後々の副作用も心配です。
まあ、これが運命なんだと思って、主治医に問い質すことはしませんでしたが、
局所再発後の治療は自分で納得のゆくようにと頑張って勉強してます。
セカンドオピニオンは外科ではなく病理の先生にお願いしました。

私は、全ての患者さんが病理医から説明を受けるべきだ、とは思いませんが、
(そうなると、それはそれで患者さんがしんどい場合も多いので)
希望する患者さんには、その途が拓かれるといいなと思っています。
752病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:34:59 ID:KSL4xBzw0
>>748
このサイトの「乳がん用語集」便利ですよ。
ttp://www.vol-net.jp/

上のサイトの「治療のフローチャート」の「病理結果」のところに、「病理結果チェックリスト」があります。
これも参考になると思う。
753病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:18:14 ID:Z3eeYzTN0
乳房再建手術って生命保険の手術給付金とか入院特約とかおりるのでしょうか?
754病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:29:22 ID:TTcyBzcLO
2chって敷居高くないんだね。
色々詳しい人や教えてくれる人に感謝・感謝です、ありがとうございます。
755病弱名無しさん:2007/06/11(月) 18:43:11 ID:sC3WgsANO
>>753

各人が入っている保険会社や保険・特約の種類、入った時期によって変わってくると思います。
ココで得た情報が、いざというときに >>753 にあてはまらなかったら困るでしょうから、
保険会社に質問することをお勧めします。

756病弱名無しさん:2007/06/11(月) 20:30:38 ID:hDrdE9raO
生命保険といえば!
放射線にも手術給付金(10倍)が出ましたよ。

3年前の放射線治療。
放射線にも給付金が出るのを知らなくて、請求したのが3年後だったけど、
医師も3年前のカルテ(現在すでに3冊目になってるので)を
出してきて、診断書を書いてくれて、請求から一週間かからずに
振り込まれました。

何を請求できるのか、自分で把握しておかないと、給付金は
請求しないとおりてきませんから〜。
757病弱名無しさん:2007/06/12(火) 17:30:27 ID:GTJKNMVV0
FISH法って転移してない場合、保険きかないんだね。
HER2(2+)だからFISH法で確実に調べたかったんだけど。だめだって。
ハーセプチンにしろ、なんでお役所仕事は患者の立場になってくれないのかな。
厚生労働省のおえらいさんの家族とかが、その立場になったなら、ササッと認可されたりして。 

ところで、嫌な感じ〜の医者をなんとかする手段はないものか。
くそ〜素人だと思って、上から目線で腹立つッ!
758病弱名無しさん:2007/06/12(火) 20:29:28 ID:4M5Ze34tO
>>757
癌友がいってる病院の先生はこう言ったとかいうと、ライバル意識からか
一生懸命教えてくれる気がする。
759病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:09:10 ID:Kfs5k+RpO
抗癌剤治療を途中で中断された方はいますか?
自分は現在抗癌剤治療3クール目ですが治療が苦しくて苦しくて…
最初の1週間は寝たきり、その後4週間の間出かけることなんてとても無理な状態です
ステージ3a〜bで全摘リンパは3本取りました
再発の不安でいっぱいですが、面倒を見てくれる家族が倒れそうですし自分もホント辛い(泣)
来週医者に相談するつもりですがご意見いただけたらと思います
760病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:13:56 ID:4M5Ze34tO
>>759
私もしんどかったよ
3クールならあと1クール?タキサンにかわったら
楽になるからがんばってみようよ
どうしてもムリならタキサンに変更してもらったらどうですか?
761病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:58:20 ID:2QUfnbEm0
保険の勧誘をされて困ったことありますか?
もう乳がんだから保険は入れないし、でも説明したくもない。
別のに入っているからと言っても、見積もりだけ持ってきますとか
言われるだけでストレスです。
強く断ればいいのはわかっていても、断る良い方法はありますか?
762病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:09:05 ID:EQgSHSDYO
>>761
親族がライバル保険会社に勤めていることにする。
ってのはいかが〜?
763病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:33:15 ID:2QUfnbEm0
>>762
レスありがとうございます。
とりあえず、知人の紹介で別の保険会社に入ってるとは言ったんですけど
それでも見積もり持ってくると・・・。
病気になってからでは生命保険なんて興味ないです・・・。

764病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:38:46 ID:ySdLWcbK0
抗がん剤治療を入院で受けられる事もできます
最初の1週間入院で一番苦しいときに点滴で頑張る
その間は家族は休めるしね
765病弱名無しさん:2007/06/13(水) 02:09:15 ID:aqURPltC0
>>459
私が乳癌手術の時入院してた同室に、764さんが書いてらっしゃるような
「抗癌剤治療で入院」の患者さん、いましたよ。
彼女もやっぱり副作用が酷くて1週間くらいは毎回入院されてる、ってことでした。
病院だと色々気を遣わなきゃならないかもしれないけど、通院だとなかなか
ゆっくり話せない主治医や病棟医とも会話できるし、病院だから寝てても罪悪感感じる必要ない、
って気持ちが楽になるかも。あと1クール、入院させてもらうという手も考えられてはどうでしょう?
766765:2007/06/13(水) 02:10:01 ID:aqURPltC0
うわ、レス番号間違えました。すんません!

>>759 です
767病弱名無しさん:2007/06/13(水) 07:29:52 ID:vSoXlHM6O
759です
みなさんありがとうございます
実は毎回4日程入院していますorz
皮膚の薄い部分は真っ赤に腫れ抗癌剤を射つと特に顔から抗癌剤が染みだすようにカサブタになります
もうグロ画像のような顔ですよ…
胸から腹も真っ赤+カサブタだらけです
皮膚はつよく擦るとすぐに切れ、しかも白血球が落ちてるからなかなか直らない
最悪2週間はシャワーも浴びれません(泣)
皮膚科にもかかりましたが処置ナシです
前回はあまりにヒドイので3週間程入院しましたが、ただ寝てただけで特に治療はナシ
医者は早く抗癌剤射とうとするばかり…
病気に負ける前に治療に負けそうです・゜・(ノД`)・゜・
768病弱名無しさん:2007/06/13(水) 10:00:22 ID:vSoXlHM6O
767でついつい泣き言言ってしまいました
ただこんなに辛い思いしたってどーせ再発するんなら…とも思うのです
医者ともよく話し合ってみますが悩んで良く眠れないわぁあん
769病弱名無しさん:2007/06/13(水) 12:15:49 ID:QqSU3QXU0
60才、乳癌が肝臓に転移して手遅れと言われました。
あとどのくらい生きられますか?
770病弱名無しさん:2007/06/13(水) 12:25:20 ID:Ucq1AGsn0
>>769
さまざまなケースがあるから、簡単にはいえないと思うよ。
やはり、担当した医者に聞くのが一番いいと思う・・・聞きたくないけど。
771病弱名無しさん:2007/06/13(水) 12:26:33 ID:SxRQLNrj0
>>769
全身状態や、癌の悪性度がわからないとなんとも言えません。
乳がんは一般に進行が遅いので、転移してから何年も元気に
過ごしてる人もいますよ。
772病弱名無しさん:2007/06/13(水) 12:52:17 ID:8o6ZbPydO
>>768
抗癌剤がとてもよく反応する場合、微小転移のうちなら死滅できるという
エビデンスの基に治療をしているわけで、個人の考えひとつで
治療はいかようにもなります。
この10年間くらいで治療法はかなりかわりました。この先どうなるかなんて
誰にも分からないです。再発するかどうかはわからないけど、自分が
どうしたいかが一番大切。今治療をやめても後悔しないと思えるならそれも
最善の選択だと思います。
773病弱名無しさん:2007/06/13(水) 14:35:28 ID:FfDAWJO40
術後の抗癌剤を拒否したら、再発した時後悔するよ、と言われて押し切られました。
結局、抗癌剤をしたにもかかわらす再発した訳で、踏んだり蹴ったりとはこのことだ、
と、押し切られた自分の弱さを悔やみました。

でも、あの時、抗癌剤をしてなかったら、「だから再発したんだ」とか
言われただろうから、それはそれで嫌なので、まあ結果的にはトントンかな、と
思うようになりました。
774病弱名無しさん:2007/06/13(水) 16:03:04 ID:8o6ZbPydO
もし再発しなくてすんだら抗癌剤のおかげと思うわけだから、
どちらにしてもやってみないことには分からないですね。
775病弱名無しさん:2007/06/13(水) 16:41:37 ID:aqURPltC0
>>767
はぁ…もうすでに入院治療されててお辛い状況だったんですね
日本にも遅ればせながらようやく「抗癌剤治療専門医」
の育成に力を入れ始めてます。

全国でもまだ50人に満たないようですが
下記のサイトで、抗癌剤の専門医に看てもらったらどうでしょうか?
日本地図の該当地区をクリックしてみてください
地域別に病院と専門医が検索できると思います。
767さんの主治医も、副作用の酷さをご覧になってるわけだし
いちどダメもとで「専門医」に相談してみたい、とおっしゃってみては?

私は抗癌剤してないのでよくわからなくて申し訳ないんですけど
入れる量を決めるのは体重等で計ってるだけなんですよね?
以前TVでもやってましたけど、やっぱり副作用が酷くて治療を
断念しかかってた癌患者さんが専門医のもとで適切な量と種類≠
処方してもらった結果、副作用が激減して仕事にも出られるようになった、
というレポがありました。

<抗癌剤治療の専門医> 読売オンラインより
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/20060605ik0a.htm

抗癌剤は人体にとっては毒でもあります。
投与量の調整等で副作用が少しでも減りますように・・・
776病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:32:10 ID:ySdLWcbK0
肝臓に転移したらかなり厳しいと思った方が良いかもしれません。
どんな状態でも手遅れとか言う病院はさよならして、他の信頼できる
病院探すことをお勧めします。
777病弱名無しさん:2007/06/14(木) 00:31:02 ID:KzV1KVac0
少し前に、ハーセプチンの術後補助治療の話が出ていましたが
この記事によると

>日本も年内に認められる見通しで

とのことです。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20070605ik16.htm
778病弱名無しさん:2007/06/14(木) 14:13:11 ID:N0GmuFXX0
「日本の乳がん患者が、世界の標準治療から取り残されるような事にはしたくなかった」
って...もう取り残されてるじゃん。
頼むからはやくしてくれ。
ハーセプチンのリスクって、心疾患でしたかね。
779病弱名無しさん:2007/06/14(木) 14:42:52 ID:cPjtIxnP0
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_6492_87558_7

ASCO速報。術後治療におけるハーセプチンのメタ解析

術後治療におけるトラスツズマブの有用性を示した5つの臨床試験を対象とした
メタ解析で、心毒性および脳転移のリスクは高いことが確認された。

患者数11187名のメタ解析の結果、
無病生存(DFS)におけるトラスツズマブの相対リスクは0.63、全生存は0.65で、
どちらも統計的に有意に高く(どちらもp<0.0001)、の有用性は確認された。

一方、グレード3〜4の慢性心不全における相対リスクは5.77(p<0.0001)、
L-FEVでは1.85(p<0.0001)と心毒性が強いことも分かった。
ただし絶対差(AD)は、それぞれ1.43%、5.95%だった。
また脳転移の相対リスクも1.57 (p=0.012)だったが、
絶対差は0.62%と多くはなかった。

このため「トラスツズマブにはネガティブな作用があるものの、
その有用性とのバランスをはからなくてはいけない」と結論付けている。
780病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:06:52 ID:HGqZNG4M0
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
がタボ美なの?
タボ美なの?
ボ美なの?
美なの?
なの?
の?

781病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:09:07 ID:U9F5/ZzvO
赤身の肉がホルモン感受性の乳がんを誘発との結果が出たそうです。
控えた方が良いですよ。
782病弱名無しさん:2007/06/15(金) 08:15:28 ID:fkJ7Kh1tO
治療で苦しい皆様へ

自分はHER-2も3+だしリンパ節転移もたくさんあり全部取りました
標準と呼ばれる治療はフルコース、苦しい毎日でしたが
術後一年半の検査は全く異常なしでした
まだまだ心配は尽きませんが病院に行く時だけ心配する事にしてます
抗がん剤最中の方これからの方、頑張れとは言えませんが
取りあえず『耐えてくれ』
783病弱名無しさん:2007/06/15(金) 11:31:26 ID:xPwIOppFO
781
赤身の肉 最近の発表ですか〜w(゚o゚)w 術後から焼肉店で働いてまして 従食は パスしても 日々 何切れか は 試食する役目なんですf^_^;

肺転移 された方 いらっしゃいますか?風邪が 治りかけてますが 咳と 濃い黄色い啖が 出ます。これって初期症状?と ドキドキです 18日に 定期検診に 行きます。
784病弱名無しさん:2007/06/15(金) 12:37:56 ID:3V9cUuwGO
ホルモン感受性+90%です
大好きだった納豆も豆乳もやめました
夏の定番わらび餅もきなこはパッパッとはらって食べてます
そのうえ赤身の肉もNGなんて…
牛肉だけ?豚肉や鶏肉は大丈夫なのかな?
あ〜食べられるものが減っていくorz
785病弱名無しさん:2007/06/15(金) 13:50:37 ID:Wx7EqnTS0
相撲取りや大食い選手権じゃないんだから、普通に食べる分には
制限する必要ないと思うけど。
そりゃ毎日三食、納豆や赤味の肉食べるってのは問題あるだろう
けど、普通の食事を普通の量で栄養が偏らないように満遍なく
いろんな食材をほどほどに食べてる分には大丈夫でしょ?
あれもダメこれもダメなんてつまんないよな。私もホルモン感受性
プラスでホルモン療法中だけど、納豆も食べるし、きなこも赤味も
何だって食べ過ぎない程度に食べてます。
786病弱名無しさん:2007/06/15(金) 14:04:40 ID:sI9I8O7o0
過剰摂取がよくない食べ物はたくさんあるけど、
一口でも食べたら再発率が上がるというエビデンスのある食べ物もないから、
あまりガチガチに考えすぎないほうがいいんじゃないかと・・

787病弱名無しさん:2007/06/15(金) 18:45:37 ID:5vteUo220
肉に熱を通すときにでる物質、複素環アミンのようなものに発ガン性
があるのではないか。
肉の中に自然発生する物質がホルモンもどきの行動をするのではないか。
(ホルモン受容体が間違ってその物質を取り込む)
牛に与えている成長ホルモンが乳がんを誘発しているのではないか。(有力説)
赤身の肉に含まれているヘム鉄がエストロゲンによって誘発された腫瘍を
つくるのではないか。・・・という説があるということです。
788病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:00:16 ID:5K1WICbW0
山田邦子さんも乳がんで手術(温存)されたみたいですね。
なんか最近乳がんの患者さん多いですね、乳腺外科も混み合っていますし。。。

抗がん剤が無事終了して4週間たつんですが、どんどん眉毛が無くなって来てる・・・なんで〜??

789病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:08:39 ID:3V9cUuwGO
あ、やっぱり片っ端から大豆製品を断っていくのは神経質ですよね
わかってはいるもののつい避けてしまいます
もともと健康食品オタクで病気にはならないぞ!と自信があったもので…(今となっては根拠なき自信)
なんかヒリピリしちゃいます(笑)
それにしてもここは乳がんに詳しい方が多いのでいつも助かってます(^_^)
うーんしかし牛肉は恐っ恐っ
790病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:34:07 ID:hClcjEjaO
>783
私も咳と痰が長く続いてます。先週した腫瘍マーカーでは、CEA…1.2、CA15-3…9.3で基準値でした。
でも0でないので何らかの微細細胞が飛んでるんでしょうか…
791病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:46:31 ID:5vteUo220
>>790
腫瘍マーカーは基準値内なので問題ないと思います。
ただ、マーカーに反応しないという場合もあるようですが、今
の段階だと心配いらないのではないでしょうか?
腫瘍マーカーは0というわけにはいかないので
あまり心配しませんよう。
せき、痰については、肺転移の影響ではないと思います。
花粉症等アレルギー反応(ダニ、ハウスダストとか)の検査も
してみてはどうですか?
792病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:13:47 ID:hClcjEjaO
>791
>790です。子供の風邪が移って長引いているなか、不安になりました。当方喘息持ちでそれも手伝っているのかな。
マーカー基準値内だとCTもなかなかしてくれないので、再来週の診察で風邪が長引いていること、話してみようと思います。
793病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:42:06 ID:jOnKQKbe0
たまに見てたblogerさんだけど、肉類、乳製品は避け、
基本的にきっちりマクロビをされてて、運動もし、身体も温め、
とっても健康的な生活をおくられてたのに、3年目かなあ・・
再発されたと書いてあって、あんなに一生懸命やってても?、と正直ショックだった。

不規則な生活や暴飲暴食は論外だけど、あれもダメこれもダメと制約することで
ストレス溜まるよりは、例えば半年毎の検診が無事合格したら
ご褒美にケーキや焼肉、とか様々な記念日には無礼講、とか
どこかに抜け道を作っておいたほうがいいと思う。

病気になった人もなってない人も、寿命なんて神様しかわからない
794病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:43:19 ID:5vteUo220
>>792
喘息もちなのであれば、関係しているのかもしれませんね。
吸入をしているのでしょうか?
今は吸入ステロイド剤が主体なので古い治療を行っている病院で
あるなら、別の病院にかかってみてください。
CTは、ずっとしていないのであれば、先生に話してみてはどうでしょう。
X線の場合は、正面と横からとることで肺の状態をみることができるそうですよ。
795病弱名無しさん:2007/06/15(金) 21:46:24 ID:hClcjEjaO
>794
ご心配ありがとうございます。吸ステはかかりつけから処方されています。
この前のマーカーが術後初めてでした。その時にCTも撮る予定だったのですが、マーカー数値をみて主治医がわざわざ撮る必要もないとのことでキャンセルしました。
今日ガン友が術後治療中に転移を発見され、正直凹んでしまいました。>732では能天気なレスをしましたが、実際友達からあまりよくない知らせが来ると悲しくて仕方ない。
796病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:54:45 ID:JYt8BdDn0
どうせあと10年は生きられないのなら好きなものを食べ、好きな生活を
するのがお勧めです。いくら禁欲的な生活をしても予後を変える事は
できません。
797病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:16:20 ID:zISxElidO
>>796
sageサゲてください。よろしく。
798病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:23:27 ID:TOagkIt90
どういう治療を選ぶか、どういう食生活をするかは個人の自由。
好きなものを食べて満足できるか、禁欲をして安心できるか、選ぶのは
自分自身。
情報を多く持つと選択の範囲が広がるからいろいろな人の意見を
聞くというのは良いと思うな。

799病弱名無しさん:2007/06/16(土) 01:24:06 ID:B2erGWvk0
詳しい人が多いみたいなので、是非ご意見伺いたく、宜しくお願いします。

乳癌は、再発治療は、自覚症状が出てから治療を始めても、マメに検査して早めに発見して
その時点から治療を始めても、最終的に余命に差はない、というイタリアでしたっけかの
データがあると聞きます。

ならば、再発しなかった場合は、検査のリスク(CT被曝)で、新たな発癌の危険性が
高くなるだけ。
再発した場合は、自覚症状が出た時点で治療を始めても、結局は、早く治療を始めた場合と
同じぐらいの余命。
ということで、頻繁な検査の意味はないのではないでしょうか?

主治医にこのような質問をしても、だけど検査しないと見つからない、とか
抗癌剤は効くけどすぐ大きくなる、とかいう返答で、会話が噛み合わない感じなんです。

どうか、ご意見を聞かせてください。
また、この件に関する情報などご存知でしたら教えてください。
800病弱名無しさん:2007/06/16(土) 02:36:51 ID:9FJk2I0R0
再発の場合、自覚症状が出る前でも、出てからでも、余命は同じという話は、私も読んだことがあります。
ただ肝転移なんかの場合、肝臓は沈黙の臓器ですから、よっぽどひどくならないと自覚症状は出ませんよね。
自覚症状で再発に気付いたら、手遅れでもう出来る治療は無し、ということになってたら、
本人も周りもショックが大きいんじゃないかなあ、と思ってます・・・
たとえ余命が一緒であっても、私の場合は、心の準備をする時間は欲しいので、早めに再発を知りたいと思ってます。

また、術後短い期間で再発するがんは、進行が早いので、早めに治療したほうがいいという話も聞きます。
大体、手術後すぐは短い間隔で検査して、次第に検査間隔を空けていくことが多いですよね。

あくまでも印象論ですけど、いろんな乳がん闘病ブログを読むと、再発しても長期に元気に過ごしている方は
再発部位をごく初期に発見している方が多い気がします。

再発治療は画一的な標準治療ではなく、個人個人にあった治療をするべきというのが持論の梅澤充氏は
再発がんは小さいうちに見つけたほうがいいという考えのようです。
ttp://umezawa.blog44.fc2.com/blog-entry-523.html
801病弱名無しさん:2007/06/16(土) 08:39:16 ID:TkdaFIZzO
>759
抗癌剤治療、
何をどれくらい使っていらっしゃいますか?
802病弱名無しさん:2007/06/16(土) 09:55:34 ID:2EsoEUPJ0
山田邦子:「死ぬかとショックだった」
 タレントの山田邦子(47)が乳がんを患っていたことを明らかにしてから一夜明けた15日、
 日本テレビ「ラジかるッ」に電話で生出演した。今年3月に診察を受けてがんが発見され「早
 期って言うけど(がんは)すぐに進行するからドキドキ。転移してるかなって焦っちゃって。
 もう死んじゃうかなってショックだった」と心境を告白。4月から5月にかけて摘出手術を2回
 受け、乳房の手術跡については「今はブラックジャックの顔のよう」と話した。

 所属事務所によると、芸能界の友人らから激励の電話などが寄せられている。また、講演の依頼
 などがあれば「貴重な体験をしたので啓蒙(けいもう)になればいい」と積極的に行う意向という。
 16日に都内で会見する。

スポーツニッポン 2007年6月16日


 早期で発見できたんなら喜べ!
803可愛い奥様:2007/06/16(土) 11:46:05 ID:AP3zw5f20
一昨年私も乳がん手術を受けました。
少し痛むところがあると骨に転移?
咳をすると肺に転移?とビクビクしていましたけど
術後2年ほど経ってここ最近は気持ちもだいぶ落ち着いています。
食生活や適度な運動も大事ですけど何より精神的に前向きになって
ネガティブではなく幸せな言葉をたくさん使うようにしましょうね。
ここの皆様がどうか完治に向かいますように。
804病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:07:35 ID:6EvajnhjO
>>799
私はそのことについて、今まで3人の医師にお話を伺いました。
医師によって考え方も微妙に違ってはいましたが、
再発転移も部位により早期治療が延命に繋がること、術後補助療法を受けている場合、検査なしでは見当違いな治療を続けて行くことになりかねないこと、
ただし検査が負担になるならしないという選択もありでしょうし、
病院から離れる自由は患者さんのものだからと、まあこんなところでした。
答えになっていないのかもしれませんが、結局は自分のリスクファクターと向き合った上で、自分自身が選択する問題と捉えています。
ただ、CTの放射線被爆が気になるなら他の検査だけにしてもらうとか、
やるかやらないかの二者択一ではなく他にも選択肢はあるような気がします。
805病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:02:52 ID:zISxElidO
転移というのは画像で判断できるようになった状態でもともと微小転移して
いたものです。数ミリになると血管を作ります。腫瘍が大きくなると
腫瘍のうち分裂せずに休んでいるところがあり、抗癌剤は分裂スピードが早い
ところを狙うため休んでいる部分は抗癌剤の影響を受けません。
しばらくするとまた休んでいた部分が分裂をはじめ、別の部分が休みます。
これが転移が完治しないと言われる理由です。抗癌剤を補助で受けた人、
受けていない人でも抗癌剤の効き目に差があり、初めて抗癌剤を使う人の
方が効き目が高いそうです。
補助に抗癌剤を使っていない方が、早期に再発をみつけ治療した場合は
転移が消滅する可能性もあるのではないでしょうか。
私の場合補助でアンスラ〜系、タキサン系を使っていますが、
再発は早めにみつけたいです。
大きくなれば、完治の可能性は低くなります。
まだ人生の半分も生きてないのにあきらめたくはないです。
806sage:2007/06/16(土) 21:46:19 ID:wKMFdty10
再発したら完治はしないものだと大抵の本に書いてあります。
つまり、再発した場合は手術はしないで化学療法か放射線が中心になる
ようです。延命をめざしたもので治療をめざしていません。
807病弱名無しさん:2007/06/16(土) 22:04:58 ID:Ly6SY8QB0
乳がんの場合、再発しても抗がん剤治療がうまく行って
数年単位で寛解状態が続くことはけっこうあるようですよ。
今使われてる抗がん剤は、10年以内に承認された比較的新しいものが多く
再発に関しては、データが出揃っていない、ということもあるようです。
808病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:59:37 ID:e1hkK1Cy0
まずは再発をしないように補助療法は積極的に受けたほうがいいと思います。
リンパ転移があった方は、アンスラサイクリン系+タキサン系。
リンパ転移なしでも、脈管浸襲+2・+3、HER−2+3、グレード3、
35歳以下に当てはまった場合は、アンスラサイクリン系(場合によっては+タキサン系)
上記にあてはまらないステージ2以上でホルモン陰性なら
アンスラサイクリン系。
こんな感じでしょうか!?

809病弱名無しさん:2007/06/17(日) 22:26:19 ID:pDleQeP3O
17歳女です

胸の左右の大きさが違います。
左は心臓を守るために大きいとかよく聞くけど、私は右が大きいんです。
なんか怖くて、でも言い出す勇気もなくて、まさか自分が〜って思っちゃいます。

乳癌の初期症状ってどのようなものですか?
810病弱名無しさん:2007/06/18(月) 00:55:05 ID:ydkDW636O
>>809
タイトル読んでよ〜 まったく…(_´Д`)ノ~~
811病弱名無しさん:2007/06/18(月) 09:44:02 ID:c8YnS1ee0
ノルバのみで治療を始める者です。
持病があり生理が止まることを望んでいたのですが
ノルバのみでは止まらないですよね?
先生は止まる人もいると言います。
812病弱名無しさん:2007/06/18(月) 10:14:18 ID:RHOHs704O
>>811
ノルバは生理不順になるだけなので、リュープリン(注射)をしては
どうですか。
リュープリンは、うてないのかな?
813811:2007/06/18(月) 12:59:43 ID:c8YnS1ee0
>>812 
 リュープリンを打つつもりだったのですが
先生は必要ないのではないかと。勿論頼めば打ってくれますが・・・
ノルバで生理不順になることは知りませんでした。



814病弱名無しさん:2007/06/18(月) 13:04:44 ID:s0Nu7Rr90
>>809
人間、胸に限らず若干左右の差があって当たり前です。心配ならお母さんに
相談してみようね。
>>812
ノルバ+リュープリンで完璧に生理が止まります。ノルバのみも個々に合わせた治療方針の
一つでしょうが疑問に思った事は先生に聞いて安心しましょう。
815病弱名無しさん:2007/06/18(月) 14:41:14 ID:RHOHs704O
>>813
ノルバのみだと女性ホルモンは出続けているからリュープリンをうって
治療した方が転移防止になります。
私は強めの治療をしたいからリュープリンもやりたいと言ったらいいと思います。
リュープリンは通常2年です。ノルバは5年。リュープリンは金額が高いので、
相談して決めてください。ホルモンマイナスなので金額はわかりません。
私ならリュープリンは、やると思います。
816病弱名無しさん:2007/06/18(月) 16:37:39 ID:DFnO5+jr0
ゾラデックスとリュープリンの違いはなんでしょうか??
ちなみに自分はゾラ+ノルバです。
817病弱名無しさん:2007/06/18(月) 17:45:24 ID:RHOHs704O
>>816
リュープリンは、3か月に一度です。違いは特にないとされています。
リュープリンが保険で使えるようになったためゾラの人とリュープリンの
人がいます。違いと言えばゾラはデータがありますが、リュープリンは長期のデータが
そろっていないということかもしれません。
818病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:10:24 ID:WWeWOeUmO
〉783です☆
今日、検診に 行って来ました。気に、なってた、咳、啖 なんと放射線性の肺炎でしたあ(*_*)
肺転移と 思ってたんですがぁ 3月の終わり に 放射線+ブースト終え 1か月半 ほどほどな 生活を し、5月から ハードなシフトの元、オモイッキリ 働きだした所です(゚.゚)
今までとは 免疫力が 違うとは 聞ぃてましたが むり 聞きませんね〜 うっうっうっ(:_;)

790〉さん
咳、啖 治まりましたか?
私は 5月終わりから 3週間 続き、風邪で普通の医者かかっても、喉も、きれいだし〜f^_^;と発見されず、検診のCTで わかりました。肺に白い影が、沢山でした。続く様子でしたら、お早めに☆
819病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:31:08 ID:WWeWOeUmO
>786さん
783です
赤身の肉の詳しい、お話 ありがとうございました。赤身の肉 を 一緒に 炒めた 煮た 野菜も 影響ありますかねっ きにしすぎ なんですがねっ

話題変え、すいません。
私は ノルバのみ です。ゾラのせても 治療成績 に 変わりは ないと 言われました。ノルバだけで生理が 数カ月止まってます。
820病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:54:21 ID:H1J4zXIiO
リュープリンには1ヶ月製剤と3ヶ月製剤がありますよ。
私は、最初の2回は1ヶ月製剤で様子を見て、その後、3ヶ月製剤に変わりました。

調べた中で、ゾラは注射針が太く、医者の腕次第で痛みを伴うこともあるとあったので、リュープリンを選びました。

医療機関によって、多少の違いはあると思いますが、
12週間に一度の通院時に
 1.血液検査
 2.リュープリン3ヶ月製剤
 3.ノルバデックス 90日分
で、4万3千円くらいかな。

821病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:55:53 ID:H1J4zXIiO
あげちゃいました…ごめんなさい。
822病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:09:53 ID:DFnO5+jr0
3ヶ月に1度でいいのならリュープリンの方がいいですね。
ゾラ+ノルバだと1ヶ月で2万円掛かるし・・・。
今度主治医に相談して見ようかな。
823病弱名無しさん:2007/06/19(火) 09:27:42 ID:BJMZxf5XO
>818
肺炎だったんですか…。
私はいまだ痰が出るので来週の診察時にCT撮ってもらうように相談します。
824病弱名無しさん:2007/06/19(火) 10:05:08 ID:X1441F850
7月から術後補助療法としてCEFをする予定です。初めての抗がん剤。
副作用についてはいろいろ読んだり聞いたりしていますが、
みなさま、お食事などはどうされてるのでしょうか?
これがお薦め、これなら食べられる!というものがありましたら
ぜひ、教えてください。

それから、ある本に、最初の1週間は抗酸化作用のある食物は
摂らないほうがよい、ということが書いてありましたが、それって本当???

まだやってもいないのに耳年増で、不安ばかりが大きくなっています。
体験など、聞かせてください。
よろしくお願いします。
825病弱名無しさん:2007/06/19(火) 13:55:03 ID:Q4C4moQC0
私、ゾラ単独なんですよね...。
ひと月15000円。私は痛みは全然ないけど。
どちらか選ぶ場合、Dr.からゾラを奨められたが、薬屋さんと病院の付きあいとかもあると、何かで読んだな。
ゾラタモ併用の方が効果あがるのは、はっきりしてるんですよね?
それでもDr.は「ゾラのみでいい」と言う...不安な気持ちではや四ヶ月...
タモってひと月だといくらくらい?5000円位?
ゾラよりリュープリンの方が安いのか〜
かえて貰いたい...。
ていうか、タモ出してくれないんなら、病院かえよかな、と悩んでいます。
826病弱名無しさん:2007/06/19(火) 14:16:41 ID:BJMZxf5XO
>819
術前にやりましたが、私の場合気持ち悪い&口内炎で食事に気を付けるどころではなく、食べられるものを食べていました。
日によって食べたいものがかわるため、欲求に従っていましたよ。
827病弱名無しさん:2007/06/19(火) 14:21:21 ID:yaT6T/GzO

薬価はリュープリンの方が高いと思います。
抗がん剤に限らず、自分につかわれている薬について、
一度調べてみるとよいのではないでしょうか。おもしろいですよ。

お薬110番だったかな?
ttp://www.okusuri110.com/
携帯でも簡略したものを見ることができます。
auなら、ttp://www.okusuri110.com/e/
828病弱名無しさん:2007/06/19(火) 19:11:06 ID:OCWQJiiT0
>>819
人間より高い動物の肉は血を汚すそうです。
人間より高い体温の動物の脂はその体温でもっとも安定した状態にある
ということですからそれより体温の低い人間の体内に入ったときには
ベタッと固まってしまう
この脂のべたつきが血液をドロドロにしてしまうわけです。
流れが悪くなり血管のなかで固まってつまってしまいます。
血の流れが悪くなるとさまざまな病気を引き起こしますね。

魚にしても赤身と白身がありますが赤身の魚方が酸化するのが早いそうです。
ミオグロビンという赤い組織になっているたんぱく質を含んでいる
ので、身が空気に触れると酸化してしまうのです。
赤身にはDHA・EPAといった抗酸化物質を多くもっている
鉄分も多く含んでいるので新鮮なものを選ぶことです。
植物性85%・動物性25%が理想の食事だそうですよ。
お肉を食べてもいいけど、とりすぎはよくないでしょうね。
829病弱名無しさん:2007/06/19(火) 19:20:06 ID:pfsro4AhO
>>825
タモの服用で子宮癌のリスクがアップするそうなので、
それを上回るメリットがあるかどうかでしょうか。
いずれにしろあなたは納得していないんですよね?
先生はなぜ必要ないと思うのか説明を求めてみましたか?
830病弱名無しさん:2007/06/19(火) 19:39:00 ID:OCWQJiiT0
タモで子宮がんのリスクがアップするといっても
転移したら私たち患者は命にかかわるから
私はタモ賛成です。
子宮体がんのリスクと言っても1000分の1人のところが
1000分の2人くらいの差なのです。
子宮体がんの場合、前がん状態で治療できるので
定期検査をしてください。
イソフラボンを多めにとる人も子宮体がんのリスクがあがるので
タモ飲むならイソフラボンはあまり取らないように
した方がよさそう。
ちなみに私は子宮体がんの前がん状態で経過観察中ですが
乳がんはホルモンマイナスです。もともと私みたいな場合だと
タモは飲まないという選択をしてもいいと思いますが
特に問題ない人なら乳がんの完治をめざしてもらいたいです。
831病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:10:53 ID:Q4C4moQC0
>>829
>>830
情報ありがとう。
退院時、今後の治療方針説明で先生はやはり「子宮体がん」のリスクがあがるとの説明をしてました。
その時は勉強不足でして、「そうなのか、じゃあゾラで」という事になりました。
でも、だんだんわかってきて不安になり
「なぜゾラ単独ですか?標準治療はゾラタモでは?私はHER2(2+)で、陽性の場合、タモ効果が低いから?」
の質問に(その時は主治医ではなく院長)
「(ムッとして)あなたの治療は標準です。HER2(2+)が心配ったって、あなたステージ1でしょ〜?」
(乳がん無料質問で、(2+)でもタモ服用は全く無駄ではないと言われた)
「ホルモン陽性ってスコア0〜8のどのくらいですか?」と聞いても
「陽性としか記載してないんですよね〜」
と、なんか曖昧。マジ転院しようかと思ってます。
このままだともし転移したとき、「あーやっぱタモのんどきゃよかった」
って後悔する事になる。医者は責任とってくんないだろうし。
「私はタモも使ってみたい。それでも必要ないと先生はお考えなら転院したい」
っていったら、今までのデータ出してくれるかな。

832病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:19:44 ID:Q4C4moQC0
連投すいません。
子宮体がんの検査ってどうやるの?
膣から細胞とるのは子宮頸がん検査でしたっけ?
833病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:23:14 ID:OfCb6jon0
>831
その病院あやしいですね
「転院したい」だと角が立つから
「セカンドオピニオン受けたい」
と言って資料もらったらいかが?
834病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:37:39 ID:+oPJGBk7O
はじめての定期検診だったのですが CT以外なにも、なし。
触診や 腫瘍マーカー 全くなしでした。これから検診ごとに CTのみ撮るそうで 被爆も 気になるし 医者に 不信感が・・
みなさん どう 思われますか?
835病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:02:21 ID:OCWQJiiT0
>>832
体がんは、細胞と子宮からちょこっととります。
痛いには痛いけど、点滴刺す方が痛いです。
836病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:04:02 ID:OCWQJiiT0
↑細胞を・・・です。ごめん。
837病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:06:50 ID:a8GM22SoO
831さんが行っている病院の県名だけでも、書いてくれたら、助かります。信じられませんよね!
838病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:15:13 ID:G5bRIn9k0
>>834 はじめてって、術後はじめてなのかな?
2年間は
ゾラ+ノルバ投与中は3ヶ月毎に、触診・エコー 
半年毎に血液検査
1年毎にマンモだった。
術後CTは受けてないなぁ。。
ホルモン治療終了後は、6ヶ月毎に触診・エコー

私個人の見解ナンだけど、再発を調べるマンモは必要だけど、
積極的にCTや骨シンチを受けようとは思わない。
転移を早期発見してもメリット低いし・・・
839病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:15:56 ID:G5bRIn9k0
sage
840病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:51:31 ID:cwi+AeIUO
術後5ヵ月です。最近、術側の腕が怠いです。リンパはセンチネルで3個取りました。今、40なので 四十肩の初症状か 浮腫の初症状か どっちなんだろうと考えてます。
841病弱名無しさん:2007/06/20(水) 00:33:35 ID:fXV1inWRO
>>840
だるさだけでは何とも言えませんが…他に赤み、皮膚が固くなる、周径の変化などはどうでしょうか。

気になるようでしたら、整形外科の診察以外にも自由診療ですが出来るだけ専門医に診て貰って下さい。

私も春に専門医に受診したところですが、最近むくみが出て今週末にまた遠方の専門医を訪ねます。

昨日は虫刺されの湿疹をちょっと掻いただけで、肘下の皮膚表面が白黒のまだらのようになってしまい、気持ち悪くて今日はかかりつけの医師の診察日で相談してみましたが、やはり知識として頼りないものを感じました。

リンパ浮腫の治療も保険適用だといいんですけどね。
842病弱名無しさん:2007/06/20(水) 11:24:08 ID:sc6/6HRZO
>>834です
>>838
はやくに発見されても 生存率に 変わりは、ないって データありますもんね〜(^O^) 5年間 検査の度に 撮ってたら被爆で 身もたないですし 私は、低リスク群なもので 毎回CTは??!行き過ぎ?儲け主義な病院に思えちゃいます
843病弱名無しさん:2007/06/20(水) 14:11:54 ID:mH5fTYex0
悩んでます、お知恵貸してください

ステージ2a 転移なし グレード3で温存、放射線中です
ホルモン陽性だったので、今後タモ+ゾラコースになると思いますが
抗ガン剤については転移が現時点でないこと、副作用が結構あることなどで
私の希望に沿うと言われました

命の危険がないなら、仕事もそうそう休んでいられないし(母子家庭)
抗ガン剤はしたくないのが本音ですが・・・
あとで「やっぱりしておけばよかったのに」と後悔することになるのも
怖いですよねぇ  

みなさんは何を優先しますか?


844病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:06:59 ID:DU18od9CO
>>843
ほぼ同じかなー。

術後約1年半です。
私もかなり迷ったけれど、自分なりにいろいろ調べて、抗がん剤はしませんでした。
医者は勧めたけどね…。


845病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:33:28 ID:kJQwIbByO
温存、リンパ(−)・ホルモン(+)(+)、ハーツー(−)
グレード2、44歳閉経前

断片(+)で放射線25・ラジオ線5の60グレイ
腫瘍サイズ4×4.5×1.0

ゾラとノルバで1年経ったけど腫瘍サイズが最新のガイドラインにひっかかり先月抗癌剤を勧められました。
クオリティオブライフを優先したので、
リンパ転移はしてないけどタキソテールを選び、
タキソテール単独3週間ごとの点滴、全4回を選択しました。
白血球は下がってますが10年生存率は90パーセント超過との事で、
気分的に免疫力はアップしてるみたいです。
今までは主治医まかせだったけど、
乳がん関係の本、先月から読みまくって、
ゾラやめてノルバのみにして、
卵巣の放射線照射で女性ホルモンを止めようかと真剣に模索中〜です。
846病弱名無しさん:2007/06/20(水) 18:05:04 ID:4znWoYIo0
今のがん治療って本当、患者主体に移ってきたよね。
特に乳がんは選択肢・切り札がたくさんあるし、
迷う分、患者側のほうが勉強しておかないといけないと
思うよ。
やっぱり、乳がんになった時に支えになったのは、
自分で得た正しい知識だった。と今思う。
医学書なんか読んでも
頭でっかちになるだけだよ。とかって
ベテランナースや同室の
乳がんサバイバーの方に
言われたりもしたけど・・・・
自分の病気について理解することは
マナーだと思う。医師にも的確なアドバイスを受ける為にも。
きつい言い方かもしんないけど、
たまに乳がんの掲示板なんかでも
大丈夫か??っていうくらい
無知な質問してるの見ると愕然とするよ。
847病弱名無しさん:2007/06/20(水) 18:36:06 ID:4znWoYIo0
続き 
ハイリスクなのに、40過ぎても出産したいから
ホルモン治療をやめたい。でも再発は怖いとか・・・
医師も困るよ。そんな質問。
848病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:24:14 ID:IrNiOgS9O
>>843
グレード3なら抗癌剤はやった方がいいと思います。
失礼ですが、歳は何歳ですか?
849病弱名無しさん:2007/06/20(水) 21:43:48 ID:mH5fTYex0
843です  レスありがとうございます。
年齢は44、やっぱりリスク高いのかしら?
845さんの書き込み見て、必要が出たときにするのもありかな?と
思ったりしたのですが・・・
850病弱名無しさん:2007/06/20(水) 21:58:52 ID:asI0UqvsO
>>841
今のところ 外見上の変化はないです。でも、とにかく常に怠いんです。肩が上がらないとかもないのですが気になって…。
もう少し様子見てみます。ありがとうございました。
851病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:34:10 ID:2m6UwYPa0
>>849
リンパ転移なしでステージ2aということは、腫瘍径2cm以上ですよね

・病理学的腫瘍径2cm超
・グレード2〜3
この二つが引っかかって、リスク分類は中ですね。
http://www.vol-net.jp/flow/paper06.html

迷った場合、セカンドオピニオンもありかな、と思います。
852病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:54:18 ID:4znWoYIo0
腫瘍径が1cm超えると
リンパ転移がなくても
骨転移のリスクが高まります。
853病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:44:19 ID:V6EM4GaH0
>>849
>>848です。中リスクですからホルモンの陽性 オールレッドスコア8点
満点中7以上ないのでしたら抗がん剤をお勧めします。
そのあとはホルモン5年以上です。
ホルモン療法だけでも転移しない人は転移しないわけですけど
乳がんはすでに全身にとんでいるという考えの基なので
考えてみてください。
仕事に関しては、抗がん剤を受けながらという人もいます。
抗がん剤もFEC、EC、CEFあたりになると思うので3か月程度です。
年齢的に48歳以上は治りやすいといわれているようです・・・。
854病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:32:12 ID:zu7rIDCg0
来週から術後補助療法でACを始めるので、かつらを選んできました。
真夏に被るのは暑そうだけど今年は仕方ない。

ホルモン陽性なので、どうしても抗がん剤をやりたくないと
希望すれば応じる(本人の意思を尊重する)と言われたけど、
35歳未満、リンパ節転移3個を考えると効果に期待してみようかなと。
仕事への影響がなるべく少なくなるように、金曜日に投与してもらえるので
それだけでもありがたいと思わなければなぁ。


855843 849:2007/06/21(木) 00:41:34 ID:0prkyhi20
>>853さんありがとうございます
貼ってくださったサイトをじっくり読みました

3 治療法の選択 の下に
内分泌療法に化学療法の追加を考える場合の基準は、ホルモン反応の程度によって異なる可能性がある。
ホルモン反応の度合いが高ければ、再発リスクの低さ、年齢、薬剤の毒性、社会経済的意義、
および患者の希望について考慮したうえで、内分泌療法を単独で実施しても良いと考えられる。

《補足情報》 のところに
ホルモン受容体が強く発現している場合は、ホルモン療法(タモキシフェンなど)に
化学療法を追加するメリットがほとんどない。逆にホルモン非反応性の乳がんの場合は、
化学療法に対する反応が良いという結果があり、強い抗がん剤ほど効果が高くなっている。
ただし、ホルモン反応がある場合には、抗がん剤を強くしても効果はほとんど変わらない。
ホルモン反応の程度が高いほど、化学療法追加の利点は少なくなる可能性がある。

ホルモン反応がどの程度だったかは聞いてないのですが、主治医は以上のことを考慮して
選択制の治療メニューにしたと考えたのですが、間違っていますか?


856病弱名無しさん:2007/06/21(木) 01:58:53 ID:wqakQDAtO
>>854
リンパ転移あるなら抗癌剤はやって損はないと思いますよ。
中リスクでも高リスクに近いと抗癌剤だそうです。
私は中リスクでタキサンも追加しました。
全部あてはまってたもので。
がんばってください。
857病弱名無しさん:2007/06/21(木) 14:47:10 ID:dUwLGq8yO
かつら、いいのがありましたかぁ〜?
髪の毛がある時と無くなってからでは 
頭の大きさとか驚くほど違うので
かつらのカット&ブローは自毛が無くなってからやってもらった方がかっこがいいですょん。
気分転換にかつら帽子もあるといいです、
私の場合はホットフラッシュの滝汗があるので
最近はかつら帽子の方が使用頻度が多いかも。
コレクションも増えました◎
858病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:21:36 ID:acK1gPRF0
>>831
です。あやしい病院...(苦笑)いや〜オペ→入院まではよかったんですよ。
ただ、私がオペする時は「センチネルやってないんですよ...」と言ってたのに、
二ヶ月後センチネルやり始めたって事が発覚。
(センチネルやってなくても、そこの病院選んだのは自分だけど...)
あと術後の治療方針がね....。ちょっと。
主治医も信頼できる感じなんだけど、
上の医者が、あーゆー意見なら、若い先生はしたがうんだろうな...。
ちなみに北海道S市ですが、
>>837さんは、「教えてくれたら助かります」ってなんでかな?
自分のとこじゃなかったら安心する?(ちょっと意地悪言っちゃう)
安心するよね...。
はずれくじひいちゃったかな。
859病弱名無しさん:2007/06/21(木) 20:15:00 ID:wqakQDAtO
>>858
その病院は乳腺専門医いるのですか?
860病弱名無しさん:2007/06/22(金) 08:24:11 ID:/RSm+iVq0
私の場合も センチネルやってないのでオールリンパとるからと
いわれました。やめてくれと泣きついたら、結局6本とって転移なしでした
ちなみに 乳腺専門医はいません。北海道A市です。
あのまま郭清されたかと思うとちょっと さむいです

術後9ヶ月たつのですが、いまだに毎月診察です
温存で放射線終了 現在ノルバのみの治療です。
みなさんもやっぱり 毎月なのかな??
861病弱名無しさん:2007/06/22(金) 09:54:23 ID:pb5aBkis0
私はホルモン治療でゾラ終了しタモあと3年。
ゾラは毎月だったので必然に毎月受診となったね。今は3ヶ月に1回受診(血液検査含む)
定期検診は年1回(マンモ、CT,骨シンチ等)。タモ飲んでいるので婦人科検診年2回。
今はゾラじゃなくリュープリン(3ヶ月に1回)だろうから3ヶ月に1回受診じゃないかなあ。
ま、個人の病態にもよるだろうけど。

ちなみに500床の中堅病院外科受診。大学、公立の乳腺外科もあったんだけど、ご近所さんや知り合い
が多いので避けたいなと思ったし、自分は悪性ではないと勝手に思っていたからねえ。初めて受診で
結果分って診てくれたのが外科部長の一人。最後に事務の人「先生を選べますよ。どの先生になさいますか?」と言った。
戸惑ったよ〜。今は選べるんだ〜。がしかしどの先生と言われても?やはりそのまま発見してくれた先生に診てもらって今日に至ってます。
862811:2007/06/22(金) 09:58:09 ID:GpLjSTOT0
私の病院はセンチネルには定評のあるところで
私もそうしてもらったのですが、
年寄り先生によっては不得手なのかなんなのか
やってくれないこともあるようでした。
やってもらえなかった患者さんは、先生から
『センチネルは体に負担がかかるから避けましょう』って
説明あったらしいけれど、負担がかかるって本当なの?
863病弱名無しさん:2007/06/22(金) 11:37:30 ID:j+HR/QKi0
センチネル、今はやってる病院が増えたみたいだけど、
確かに人間のやることだから得手不得手はあるんだろうね
ウチの病院の先生なんて
「全国でも本当は6箇所くらいしか正確なセンチネル検査できる病院はないんだよ」って。

もちろん、「ウチはそのうちのひとつだけどね」と付け加えることは忘れなかったけどw
864病弱名無しさん:2007/06/22(金) 12:21:09 ID:jYi0qVpIO
センチネルのやり方は今のとこ3種類あって正確にセンチネルリンパ節を
見つけだして切除しないとリンパ転移があったとしても見逃しが
出てくることになります。病院によってやり方が違うから確認した方が
いいですよ。
センチネルでも下手な医師が手術すると腕があがらないなんていうことも
あるかもしれませんね。実績は必要かもしれないです。
乳腺専門医でなくても、知識・経験豊富なお医者さんはいると思いますが、
私たち患者が見抜くのは難しいです。
迷ったら自分で調べる、乳腺専門医や腫瘍内科医を尋ねるというのは
必要だと思いますよ。自分の治療は自分が納得した上で受けた方が
後悔が少ないですしね。
865病弱名無しさん:2007/06/22(金) 15:43:39 ID:9T6DosT00
>>859
>>858です。
乳腺専門医はいない...乳腺外来はあるんだけど。
そこの病院にはマンモトームもあって
知り合いの看護士に「マンモトームあるんなら乳腺に力いれてるんじゃない?」
といわれ、家から近いし放射線科もあるので、そこの病院にきめたんだけど...。
今思えば安易だったかなー。結局は事前の勉強不足さ...。発覚して翌週手術だったから、準備におわれて。
おまけに両側乳がんで両脇リンパ郭清だから、浮腫こわいよう。
セカンドオピニオンはちゃんとした乳腺外科にするわ...。
866病弱名無しさん:2007/06/22(金) 15:58:33 ID:j+HR/QKi0
>>865
はずれクジなんていわないの〜! 
浮腫だけは怖いから日頃のケアはきちんとしなよー
いくら専門医がいても勉強を怠ってる先生だっているだろうし。
乳癌ってどんどん手術方法や治療が変化していってる。
私も以前だったら術前治療をやらされてたかもしれない
すごいヘタレだから、抗癌剤治療を耐えられるか自信なかったんで
取る部分は大きくなっちゃったけど、その時の術式でよかったと今は思ってる。
自分が行ってる病院は乳腺専門医もいる病院だけど、マンモトームはないよ。

変化もなく、3年くらい経ってしまうとなかなか勉強するのがおっくうになる。
ココは、そういう私にも今の最新でとても有益な情報を載せてくれて
ありがたいと思ってます。
867病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:55:54 ID:8tfd9cja0
私は乳腺外来があって、乳腺専門医のいる病院を受診したけど
専門医の資格を持ってる先生が転勤してしまいました アハハハ
まあ今の主治医も、専門医でこそないけど、勉強熱心で
最新情報とか教えてくれるので、特に不満はありません
868病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:19:54 ID:jYi0qVpIO
>>867
乳腺専門医は国家試験をとった先生だから試験受けてないけど
勉強熱心な先生はいます。
サンクトガレンの会議に出ている先生はやっぱ熱心だと思うな。
869病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:17:30 ID:PBl+ZBcu0
抗がん剤で抜け落ちた髪が生えて来て、今5mm〜1cmぐらい。
今日、宅配便受け取ったあと、暑くてバンダナはずしてたことに気付いた・・・orz
宅配の人、びっくりしただろうな・・・
870病弱名無しさん:2007/06/22(金) 21:40:41 ID:VPQN86WVO
今日、弾性スリーブはめて貰って、とうとう浮腫患者にもなってしまいました。
ちょっと凹み気味です。。。
871病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:02:28 ID:W391m/C1O
>>869
後で気付いたってことは宅急便屋さんは顔に出さなかったのね。
プロだのう…
私は彼の家にお泊まりした朝、かつらが思いっきりズレてたことがw
872病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:09:26 ID:pb5aBkis0
今更だけど、864さんの言う通りだね。理想は、設備の充実と乳腺外科医と腫瘍内科医
が供に揃っていて実績のある病院。これから受診する人は考えて最善の選択して欲しいね。
私は後悔はしていないけど、そう思う。

873病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:09:52 ID:lqey2RlUO
辻ちゃんは夜泣きをすると杉浦太陽が言ってたけど、
私も乳がんになってからそうなってしまいもう1年、
だんなはやさしくて一緒に坊主になってくれたり甘やかし放題してもらってるけど、
ホルモン療法の影響で、
さみしくなったりわがままになったり甘え子になったりするみたいで
申し訳ないなぁって思いながらも
今夜も隣りにいるのにさみしくて、眠れなくてひとり起きています。
874病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:50:18 ID:20f4trpS0
>>873
ホルモンで鬱になるというけどホルモンマイナスでも
鬱になりますよ。
これはホルモンの影響というよりは乳がんになって
気持ちが不安定になっているからだと思うんですよね。
妊娠中もマタニティブルーというけど、気持ちが不安定に
なってしまうんだと思いますよ。
875病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:53:43 ID:OXHpQcmh0
タキソールで、常時足が痺れるようになりました。
特に夜ひどく、むくんでとても足がだるいんですが、
どうしたらいいですか?
876病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:08:14 ID:20f4trpS0
>>875
寝ているときは同じ体勢になっているのでしびれがひどいんだと思います。
腕がしびれるときは腕を心臓より上に上げるとよかったですけど
足も同じですかね。
それなら枕を足の下に置くなどして高くしてみたらどうですか?
あまりにもがまんできないほどになるとやはり休薬になってしまうのでは
ないでしょうか?
抗がん剤には副作用がつきものですけど、副作用が度を越した場合は
続けることとのてんびんになってきます。
私はしびれは、少しからだを動かすと治りました。
白血球が下がったときに休薬、体中の筋肉痛がひどくなったときにも
休薬しました。
休薬すると、抗がん剤の効き目が弱まる(悪性細胞が元気を取り戻してしまう。
本来は弱っているときに次の抗がん剤を受ける)ので、主治医と相談して
どうするか決めたほうがよさそうです。
877病弱名無しさん:2007/06/23(土) 18:37:00 ID:oEWKxeUK0
私の場合は痺れはありませんがドセタキセルを打った後白血球が減るので
回復する注射を打つと腰や背中が痛むのがつらいです。
ひとによって副作用もイロイロですね
878875です。:2007/06/24(日) 07:28:35 ID:M8z7YITe0
なるほど・・ありがとうございます!
末梢神経障害は、なかなか治らないと主治医から
いわれています。少しの正座でも足はたちまち
超ビリビリに痺れてしまうんです☆
弾性ストッキングでも履くかな・・。
879病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:17:02 ID:CMNL+4Oi0
癌を治すための薬の副作用で別の病気になる。その病気の症状をおさえる
ために別の薬を飲む。その薬の副作用で胃が悪くなる。胃のくすりが
増える。
そうやって、病院からもらう薬で体はどんどん冒され免疫力が下がり
がん細胞が増えていく。。。イタチごっこです。
880病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:49:41 ID:vUfrtIob0
術前です。3週ごとのタキソテール3クール目ですが、不思議なぐらい副作用がありません。
前のCEF4クールでは、吐き気やだるさにさんざん悩まされたのですが、今はパクパク食事もして
吐き気止めの薬も飲んでません。
毎日ウォーキングに行ってます。しびれやむくみも今のところ無し。
脱毛した髪も生えはじめ、黒ずんだ爪も下のほうから色が復活して来ました。
骨髄抑制もCEFの時よりきつくなくなったし、よっぽど私の体質に合ってるんでしょうか。
これで効いてくれればいいことづくめなんですが、腫瘍縮小のスピードは下がったような。
CEFの時はどんどん小さくなったんですけどね。私はHER-2強陽性なので、タキサン系より
アンスラサイクリン系のほうが縮小効果は大きいようです。
881病弱名無しさん:2007/06/24(日) 13:16:27 ID:8eJVRQInO
>>880
タキサン系はアンスラサイクリン系に比べたら、天と地ほど違いました。
白血球の減少がおおくみられますが、筋肉痛やしびれ等には個人差が
あります。
回を重ねるとタキサン系の副作用は強くでます。
あと1クールなのでこのままあまり副作用なくすむかもしれませんね。
882病弱名無しさん:2007/06/24(日) 13:25:31 ID:8eJVRQInO
>>878
正座しても痺れは神経によるものではなくて血行不良のせいではないですか?
末梢神経障害ですと何もしなくても感覚がにぶく痺れた感じになって
しまうのだと思います。私も少しなりました。
血行不良だとストッキングやガードルは逆効果ですから、なるべくはかない。
血流のよくなる食品の摂取を心がけるといいのでは?
私は血行不良で体中痛かったですよ。筋肉痛の湿布剤を貼って血行促進しました。
マッサージもよいと思います。
883病弱名無しさん:2007/06/24(日) 21:51:46 ID:kDW0NOZw0
乳がん検診ってどういうことするんですか?
脇にしこりらしきものができてるんですけど、見せないでも検査できるのでしょうか?
脇の下黒ずんでるので見せたくないんですけど><
884病弱名無しさん:2007/06/24(日) 22:03:12 ID:jVg6Z5+z0
>>883
このスレは患者限定なのでこっちのスレに移動して下さい

【乳がん】乳腺疾患7【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179404532/
885病弱名無しさん:2007/06/25(月) 10:33:31 ID:ol+rLkG40
>>882
ふくらはぎに湿布剤は、脱毛中ならできるな。
886病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:31:02 ID:cTuJ1eib0
私もCEFの時の方が吐き気がきつかったけど腫瘍はどんどん小さくなりました。
タキサン系になってから腫瘍の縮小は見られなくなったのでもしかしたら
この抗がん剤は効いていないという気もします。
髪の毛もだんだん生えてきました。ただ胃の調子がむかむかして吐くほどで
ないにしろ具合悪いです。
887病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:52:41 ID:t0vcvjUu0
>>886
サゲてください。E−mail欄にsageと書いてください。

タキサン系を数クール受けても腫瘍の縮小が見られないときには
手術の時期を早めてもいいかもしれませんね。
手術後に残りのタキサン系を受けてもいいかもしれません。
888病弱名無しさん:2007/06/26(火) 09:46:37 ID:dljx2YuF0
sageろって言われても下げないのは>>1も読まない(読んでても)
教えてチャン傾向が強い人に多い希ガス。
もしくは新手の嵐だったりして。
889病弱名無しさん:2007/06/26(火) 17:28:17 ID:Dh0OiAnk0
やっぱり山田邦子効果か...じぶんのおっぱいの事、再確認した人がふえたのか。
にしても最近変な質問多いですね〜
890病弱名無しさん:2007/06/26(火) 23:11:34 ID:xMezj3tm0
>888
むしろアラシテいるのはあなたの方では?
何を勘違いしているか知りませんが牢名主的存在で仕切りまくり
新参者をイジメルいやーないじわるばあさん。
癌は心まで蝕んでいますね
891病弱名無しさん:2007/06/27(水) 01:24:04 ID:V+ZqkcO00
>>890
半年ロムれ。
安価くらい正しく付けろ。
そもそも>>890は患者なの?
患者だったらよく

>癌は心まで蝕んでいますね

なんて言えるね。
892病弱名無しさん:2007/06/27(水) 22:57:13 ID:fT1RQZ3p0
>891
あんたアタマも癌では?
893病弱名無しさん:2007/06/28(木) 09:32:18 ID:5OvmAZoZ0
小さいお子さんをお持ちの方は、
自分の病気について、何と説明されていますか?
私は術前化学療法で脱毛したので、「ママは髪の毛抜け病なんだ」って
はなしてあって、でもこれから手術なので、何と説明しようかな〜と
思ってるんですが・・
894病弱名無しさん:2007/06/28(木) 10:24:54 ID:PN0ci+KMO
>>893
髪が抜けた頭を一度も子供に見せず、病名もかくしました。
手術で1週間入院しましたが、夏休み中だったので実家にとまらせてました。
子供は当時6歳と8歳でした。
お風呂も一緒には入りませんでした。体や髪をあらってあげるときは服を
きたままではいりました。少しはぬれちゃいますが美容師さんとか
言いつつしのぎました。子供の記憶に髪がないママを残したくなかったので
そうしました。がんばってくださいね。
895病弱名無しさん:2007/06/28(木) 11:44:45 ID:YJ2SQcaC0
ageんなって言われると、意地悪だとか牢名主だとか
>>890みたいな被害妄想的勘違い女が出てくる。
もう釣られないぞと思ったけど、いい?
sageんのはアラシ対策のためなんだよ。
896病弱名無しさん:2007/06/28(木) 11:47:09 ID:VLRf//fUO
みんなスゴいなあ
ママは強い(・∀・)
自分は泣いてばかりいるよ…
897病弱名無しさん:2007/06/28(木) 14:20:45 ID:rGvr9qgq0
>895
勘違いはあなたの方です。オンナかどうか分からないけど(^ ^;
って釣られてみる

アゲようがサゲようが、荒らされるときは荒らされる。
あんたがまず荒らしてます
898病弱名無しさん:2007/06/28(木) 17:36:37 ID:i94ayWhW0
こういう奴は無視でいんでない?
899病弱名無しさん:2007/06/29(金) 08:03:16 ID:uTtFt14JO
680です。
たくさんのアドバイスありがとうございました。ぜひ参考にさせて頂きます。
体調が悪かったためお礼が遅くなり申し訳ございません。
あれから主治医に状況を話し1ヶ月で治療を続けるか辞めるのか考えて来て下さいと言われました。
来週主治医の予約ですので治療を再開しようと思っています。ただFECの最後なんですが副作用が辛いので来月予定してたタキソール4クールをしてもらえないか相談してみます。その間に放射線にも通えればいいのですが・・。

900病弱名無しさん:2007/06/29(金) 10:13:10 ID:57MN7ACq0
>>899
FECに比べたらタキサン系は楽です。
アンスラサイン系の中でもFECは強い治療ですからね。
FECがおわったらすぐ始めないで2週間くらい間をおいたような気がします。
確認してください。
放射線治療ですがこれは局所の治療なので、タキサン系がおわった後でも
いいような。
転移の治療の方が大切ですからね。
タキサン系と放射線治療を同時進行も可能ですが、タキサン系の量を
少なめにするかもしれません。
個人的には量はある程度あったほうがいいので放射線は後まわしが
いいかもと思います。
抗がん剤は局所のがんにも効いている!?と思うのでそう思うわけです。
あと1クールがんばれ!
901病弱名無しさん:2007/06/30(土) 00:11:56 ID:0n7otNsY0
>899
ここでの意見よりも主治医の意見の方が正しく重いのであくまでも
掲示板は参考程度と考えてください
902病弱名無しさん:2007/06/30(土) 01:29:22 ID:4ty9EoKqO

すみません。自分はガン患者では無い18歳の男です。
このスレに書き込むべきでない人間なのは周知の上で書き込みします。ご理解おねがいします。
自分の母は今年の春に乳ガンだとわかり、入院して手術して
今抗がん剤の投与のために定期的に入退院を繰り返しています。
2週間くらい前から髪が抜け始めて今はほとんど無い状態です。
いつも明るい母ですが精神的にも相当きているみたいで見ていてつらいです。
その母の45歳の誕生日が来月あるんですがこういう状況だし
何を贈れば良いのかわかりません。浪人生なので金銭的な問題もあるのですが
どうか皆様アドバイスを
お願いします。


記念日などのスレで質問しようと思ったのですが人があまり居なくて
少し急いでいるのでここに書き込みました。すぐに消えるので
皆様お願いします。長文失礼しました。
903病弱名無しさん:2007/06/30(土) 13:20:32 ID:Kfb9/LDh0
>>902 何かを贈れば。とかそんな発想やめなはれ。母親っていうのは
子供のことが一番心配なんです。浪人生なんだから、しかっり勉強しなはれ。
医学部行くとか、有名大学合格。そっちの方がよっぽどうれしいですよ。
これからは、母上も長期戦に入るんだから、お互い頑張ろうみたいな
姿勢でいいんじゃないの?へたに気を使われたり、めずらしいことされると
疎外感を感じて孤立するだけ。がん患者というのは孤独との戦いなんです。
一時だけの思いよりも、持続したサポートを望むね。君が孝行息子そうだから
辛口になったけど、現実を見るべきために厳しい事云ってごめん。
904病弱名無しさん:2007/06/30(土) 18:39:16 ID:rO2Td6/80
>>902
同じ患者として、愚痴やら不安やらを聞いてもらえる、もしくは
体験してる人の話が聞いてみたい、ってのはあると思います。
なぜ自分だけが…という、疎外感・孤独を共有しあえるような
サイトや、BBSをさりげなく教えてあげるとか。(プレゼントじゃないけど)
患者会もありますが、そういうのがウザったいと感じるかもしれないし
とりあえず、乳ガン患者さんたちが話してるようなサイトを覗いてもらうのはどうですか?
お母様も、あなたには気丈に振舞って弱音吐けないんだろうけど
ネット上で且つ、同じ乳ガン経験者だと本音や愚痴を言えるかもしれないし。
yahoo掲示板でも幾つかありますよ。
お母さんに、可愛いハンドルネームでもつけてあげたらどうでしょう^^

ココは自由で、有益な情報多いけど、
2チャンネルってことで退かれるかも、なんで(苦笑)
905904:2007/06/30(土) 18:53:00 ID:rO2Td6/80
あ、プレゼントのこと何も書いてなかったねー
とりあえず、頑張ってる同士のサイトを見てもらった後、
脱毛に関して凹んでいらっしゃるようなら、下記のサイトを見てもらったらどうでしょう?
これからの時期はウイッグだと暑いと思うけど、バンダナや帽子でうまくフォローして
少しでも前向きに治療できるといいね。

903さんのおっしゃるように、あんまり普段と違うことをされると余計に…ってのは
あるかもしれないけど、一緒に「これ、可愛いんじゃない?」とか
「これ似合いそう」とかってサイト見ながら選んであげるとか、プレゼントするとか。
そういう気遣いも意外と嬉しいかなあと。人それぞれだとは思うけど。

ttp://www.v-next.jp/mart/mart_sele_01.htm#title08
ttp://www.proid.co.jp/withwig/index.html
ttp://www.caprice-wig.com/
906病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:47:19 ID:d8UU59DBO
>902
笑うのがガンにはいちばんの薬なので
お母さまが入院中、お笑い番組をビデオ録画しておいてあげるとか…でもいいかも。
907病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:56:51 ID:0n7otNsY0
単に釣られているだけでは?
みんな単純
908病弱名無しさん:2007/06/30(土) 23:19:15 ID:4ty9EoKqO
902の者です。レス遅れてすみません。

皆さん助言本当にありがとうございます!!来年第一志望に合格する
ことは自分でもかなり強く思っていて,毎日自分なりにがんばってます。
それとイキナリ何か贈ったら唐突かと仰った方いましたが
一応毎年誕生日には何か贈っています。去年は腰が悪かったので
父と姉とお金を出し合って新しい掃除機を贈りました(笑)
それと母はインターネットなどは大の苦手でパソコンはもちろん
携帯のウェブもあまりできないのです。。あとお笑いもあまり好きでは
ないようです;;
今年も何もなければ(病気など)普通に何か贈るのですが
何かそれでは色々いけないような気がするので……。あとバンダナは
すでに数枚所有しており、家の中や外出するときに着用しています。
909病弱名無しさん:2007/07/02(月) 09:15:59 ID:47ctxtnrO
なんかこーゆーの家族の話読むと泣きたくなるのは
うちにはありえないことだからかな…
お母さんを大切にね…(T_T)
910病弱名無しさん:2007/07/02(月) 10:58:59 ID:iS7G5p1p0
うちも浪人の女と高一の男いるけど
あたしを不死身だとおもっているらしく
相変わらず こき使ってくれるわ
911病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:33:49 ID:eTtBEkvH0
もう少し転移の情報がありましたら教えてください。
転移してもがんばって治療されている方の体験談をお聞きしたいです。
912病弱名無しさん:2007/07/03(火) 08:39:01 ID:5qZc1hXB0
転移していない乳がん患者には馬鹿が多いというのが素直な感想
913病弱名無しさん:2007/07/03(火) 08:56:00 ID:57NNXbbm0
馬鹿って言うより、現実的じゃないんじゃない?
三十代後半、子供が欲しいので抗がん剤したくない、でも転移したくないじゃ医者泣かせだわ。
まあ色々事情はあるんだろうけど。
914病弱名無しさん:2007/07/03(火) 09:07:22 ID:Nga7wkHE0
ステージによって違うとはいえ、乳がん全体の再発・転移率が3割程度だから
まあ転移しない人のほうがずっと多いんだよね。
私はもう新しく子どもを作る気もないし、乳房にも未練はないからいいけど
命は惜しい、でもあきらめたくないものもある、という人がいるのは仕方ないんじゃないかな。
915病弱名無しさん:2007/07/03(火) 10:03:15 ID:vATSVnU30
>>911
リンパとってもスポーツ楽しんだり、
転移しててもブログ作って毎日を楽しんでる様子を報告してる人
たくさんいるみたいですよ、

ttp://www.geocities.jp/armisael95/100/others.htm#chest

私は34で見つかった若年性です。月末にオペをひかえています。
気持ちのもちようだと思って、前向きに頑張ります。



916病弱名無しさん:2007/07/03(火) 11:08:10 ID:kflc5iRT0
>>912
ええ?なんで転移してないと馬鹿が多いの?ちょっと失礼では?
917病弱名無しさん:2007/07/03(火) 13:06:36 ID:bOSJczD10
ここって、辛くてしんどい治療中のひと専用みたい

ちょっと前にあった「牢名主的存在で仕切りまくり ・・」云々も
一理あるかもね
918病弱名無しさん:2007/07/03(火) 15:32:21 ID:bQR+0ScU0
私、抗がん剤中だけど、副作用があまり出なくて
元気ですよー
919病弱名無しさん:2007/07/03(火) 16:12:11 ID:d5++a2zSO
>>917
しんどい人専用とか関係ないと思うよ。
しんどいときは書き込みして愚痴りたくなるのもわかるしね。
乳がん患者は治療を終えても完治とは言えない複雑気持ちも
患者だからこそわかることだしね。
治療のしかたも病院ごとに違うから情報交換できる唯一の場所だよ。
920病弱名無しさん:2007/07/03(火) 16:20:52 ID:V3WGEa+P0
>患者だからこそわかることだしね

本当にそうかな?
921病弱名無しさん:2007/07/03(火) 16:31:22 ID:5qZc1hXB0
>>920
そんなわけないでしょ、こういう嘘を平気でつける無責任な神経が大嫌い
922病弱名無しさん:2007/07/03(火) 17:37:32 ID:o8R2MQ4i0
何が気に入らないのかよくわからないけど
あまりカッカせずにうまくネットと付き合いましょうよ。
イライラすると免疫力が下がっちゃうよ。
923病弱名無しさん:2007/07/03(火) 18:17:02 ID:kflc5iRT0
情報交換できるのはいいのだけど、具体的な病院名や医師名を
教えたり教えてもらったりできないのが、公開ネットの弱みだよね
メルマガ系とか患者会に入れば具体的に相談できるのだけど。
患者が知りたいのは、癌の情報もだけど、やっぱり信頼できる先生の下で
治療を受けたい、ってのだしなー。
924病弱名無しさん:2007/07/03(火) 19:34:09 ID:vb39ldil0
今日、妻が乳癌と診断を受けました。
なにをどうしていいのかまだわからず
お医者様から紹介状をいただいて
とりあえず明日、がんセンターに妻と一緒に行きます。
怖くて怖くてしょうがない、
でも本人のほうがもっと怖いのだろうと思います。

とりあえず目先のこと今できることをがんばろうと。




925病弱名無しさん:2007/07/03(火) 21:33:23 ID:Rr6eV+YTO
>>917
治療が終わった方ですか?
私は8年前に初発、再発してから2年経ちました。
普段は乳癌のことは忘れてますのでここはたまにしか来ないけど、
この10年でも乳癌をとりまく状況は色々な変化があって興味深いです。
役に立ちそうな情報が拾えたらまた来ますね。
926病弱名無しさん:2007/07/03(火) 21:40:15 ID:kflc5iRT0
>>924
家族も怖いよね。
ウチの夫君は最初聞いた時「・・・(絶句)・・・とにかく今から行くわ」、だったなあ
もう旦那の顔見た途端それまでこらえてた涙が、ババーーーーっと
「申し訳ないな」って気持ちでいっぱいでした。

それが今じゃ・・・。支えてくれてる家族に感謝しなきゃいけませんね(^_^;)

突然の癌告知は青天の霹靂で衝撃だけど、手術日が決まり
治療が始まれば奥様も前向きに闘おうって気になってくると思います
はっきりいって乳癌治療は手術後のほうが長いです
治療は治療、楽しむ時は楽しんで、お二人で頑張ってくださいね
927病弱名無しさん:2007/07/03(火) 21:43:24 ID:kflc5iRT0
>>925
初発から10年!元気でいらっしゃる先輩は私たちの励みになります〜!
色々経験談とかお話してくださいな。待ってまーす^^
928927:2007/07/03(火) 21:44:21 ID:kflc5iRT0
ぎゃー すみません!! 初発から8年ですねm(__)m
929 :2007/07/03(火) 22:37:27 ID:Rr6eV+YTO
>>928
いえいえ(^^)
でも8年前の話はすでに役に立たないし、
再発も局所ですから皆さんと同じ治療ですよ。(手術→抗癌剤)
ただホルモン治療は、状況が変わらない限り続けましょうと言われてます。
再発の時同時再建したので、体は元に戻ったような気がして前より元気です。
930917:2007/07/03(火) 22:55:47 ID:bOSJczD10
話も流れてるので、いまさらですが
治療は始まったばかりですよ

ちょっと不穏な空気流してしまったようで、すみませんでした

質問するのも答えるのも患者だし、経験豊富な患者が答えるってことは
いろんな治療の経験者なわけで

楽観的な初心者や、少しは調べたら?と思うような
「教えて君」も確かにいるのでウンザリすることも多いのでしょう

ですが、ときどき「程度が軽いガン」(語弊がありますが)の方に対して
突き放すような返答もあって、患者同士の中にも優劣がある気がしますね

思い出したのがお産の話、それぞれ同じように痛い辛い思いを経験したのに
陣痛が長かった、短かったなどで「それじゃぁ楽だったんじゃない」と
話を打ち切られる感じに似てるような気がしました

せっかく患者の生の声が聞ける場所なので、ガン初心者も長く住み続けられる
スレであってほしいです

名無しにもどります
931病弱名無しさん:2007/07/04(水) 01:11:25 ID:caG1XjGS0
>>923
ブログとかで、あまり有名すぎなくて評判のいい先生探して診てもらってるけど
正直、???です。
長い付き合いになるから、信頼できる医師に診てもらいたいけど
手術後は転院するのも難しくなるよねー。
「この先生で大丈夫かな」って思いながらの治療や再建も
精神衛生上よろしくないし。
932病弱名無しさん:2007/07/04(水) 01:12:03 ID:PqNjTkzu0
>>926
ありがとうございます。

最初は妻も動揺していましたが
いつもの能天気な顔で
「父ちゃん、これからいろいろとよろしくね。」
と、なんだか腹くくったぞという感じで言われてしまいました。

母は強し。女は強し。
こんな母ちゃんとずっと一緒にいられるようがんばろうと思います。






933931:2007/07/04(水) 01:12:40 ID:caG1XjGS0
あげてしまいました、すいません
934病弱名無しさん:2007/07/04(水) 13:05:37 ID:H2kwUJQd0
>>932
落ち着いてがんばりましょう。
当方の主人は単身赴任中。一人で告知受けて、一人で入院、オペの説明等も一人で聞きました。
主人は仕事が忙しく病院にこれたのは、オペの前日の夕方。オペ終了の3日後の夜は赴任先へ。
10日間入院して退院時には休日だったので迎えにこれました。温存でホルモン治療してます。
案外、落ち着くものです。術後補助治療のほうが5年ですから。
935病弱名無しさん:2007/07/04(水) 22:56:26 ID:awJ/kncN0
ホルモン療法は5年で薬が効かなくなり、他の薬に変えるというのを
聞きますがどうなんでしょうか? それとも5年で一応治療が打ち切り
ですか?
936病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:52:52 ID:uBjxCW1AO
ひがみですが、山田邦子が乳がんについて語っているのをみると、早期発見の良さは伝わるけど、抗がん剤や転移の苦しみを体験してる人も多いなど、本当のガンの怖さや大変さが伝わらず、軽い流行くらいにしか捉えてもらえないんじゃないかと不満に思ってしまいます。
937病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:53:39 ID:uBjxCW1AO
ひがみですが、山田邦子が乳がんについて語っているのをみると、早期発見の良さは伝わるけど、抗がん剤や転移の苦しみを体験してる人も多いなど、本当のガンの怖さや大変さが伝わらず、軽い流行くらいにしか捉えてもらえないんじゃないかと不満に思ってしまいます。
938病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:55:35 ID:uBjxCW1AO
すみません、連投になってしまいました
m(_ _)m
939病弱名無しさん:2007/07/05(木) 00:00:48 ID:fct1c3WCO
>>935
術後5年というのはその間の再発転移が比較的多いからと聞いています。
20年経っても再発転移される方もいらっしゃいますが、
長くなればデメリットの方が上回るケースが多くなるという
統計上の判断ではなかったかしら。
940病弱名無しさん:2007/07/05(木) 00:05:19 ID:p5m+uZ220
わかるわかる、
早期なのにこんなに苦しかったとか言われると
じゃあめちゃめちゃ浸潤してて転移してる人の
苦しみがわかるのかとか思う。ひがみですけど。
だからこそ、早期発見が大切なのですね。
早期ぐらいで武勇伝のように話すなー!
941病弱名無しさん:2007/07/05(木) 00:22:28 ID:gx5K1NeYO
すみません、連投になってしまいました
m(_ _)m
942病弱名無しさん:2007/07/05(木) 00:41:00 ID:gx5K1NeYO
》940
有難うございます。
検診の重要は気付く前に見つけてもらえることなのに、何年も平気みたいに言われたら、気付いてからでもいいかってみんな足が遠のく様な気がして…。
残念ですが、みんなに薦めてますが誰1人検診に行かないのが現状です(;_;)
943病弱名無しさん:2007/07/05(木) 02:00:36 ID:luoGzX/G0
>>942
私の周りでも、怖いから、ってひとりだけかなあ、検診受けてくれたの。

なぜか、私も邦ちゃんだけは体験談を聞きたいと思わない。なんでかな?
944病弱名無しさん:2007/07/05(木) 10:50:31 ID:eU7bdW7BO
>>940
「早期ぐらいで」って…。
945病弱名無しさん:2007/07/05(木) 11:25:30 ID:nLOmU6+B0
>>935
標準治療では5年。5年と10年の比較では10年服用に優位性がなく、副作用が
強くなる事が多いそうで、早期で途中から閉経した患者には、タモ→アロマターゼ
阻害剤に切り替えたほうが良いそうです。(ホルモン値調べて)
主治医の話しでは、5年以上のほうが良いと言う話しもあるそうです。いずれにせよ
薬の選択、使用順番は個人の状態を診て先生が決めることでしょう。自分の場合は5年です。

早期でもガンはガン。同じ病です。願うことは、みな同じだと思います。

946病弱名無しさん:2007/07/05(木) 11:28:28 ID:PY7wZEU9O
ほんとに。たいして病気の知識ないくせに軽々しく発言する人に腹がたつ。気にしないようにはしていますが。。
947病弱名無しさん:2007/07/05(木) 11:45:20 ID:kHw4vI+K0
私はギリギリ早期だったのですが、患者会で体験談を話すと
「その程度で辛がるなんて」みたいな反応があるのが辛いです。
もっと辛い人がたくさんいるのはわかっているのですが…

毎年検診を受けていたのに、見つかったときには温存できない大きさだったので
人にも検診を勧められずにいます。
私もそうでしたが、早期発見=温存できると思ってる人がほとんどなので。

948病弱名無しさん:2007/07/05(木) 12:44:28 ID:SHKwub850
検診しなかったら全摘手術すらできなくなることもあるよ
949病弱名無しさん:2007/07/05(木) 15:30:01 ID:Wkx28RkTO
流れ豚切り
覚えている人はいないと思いますが
以前ここで抗癌剤の副作用で苦しんで相談した者です
今日4回目の予定でしたが辛さ苦しさを医者に相談したところ
全部治療ストップとなりました
ちょっと不安ですがちょっと安心もしました
体が回復次第また治療に入る予定です
てゆうか体スゴいことになってるなあ〜
950病弱名無しさん:2007/07/05(木) 16:40:21 ID:y7szIqeo0
人間誰だって、自分よりいい状態のヒトがうらやましくもあり、ねたましいとさえ思う時もあると思う。
転移して大変な人は、早期で大変だ大変だ言ってる人に対して
「まだいいじゃん!私なんて...」だし
早期の人は、「おっぱいにしこりがあるけど、コワくて検査いけない」って人に対して
「なに言ってんの!検査いかないと!」って思う。
(たぶんみなさん)いいおとなだけど意地悪な気持ちだってあるよね...。

951病弱名無しさん:2007/07/05(木) 19:17:50 ID:Ye7rktPu0
でも、同病同士で羨む・妬むっていうのは悲しいなぁ…
病気から目を逸らしたい・考えたくないって気分で
そういうサイトから離れることはあるけど
たった一人で立ち向かうより誰かから励ましもらったほうが勇気が出ると思う。

山田邦子は早期だけど両乳だし
カミングアウトして長生きすれば希望持つ患者もいると思う。
952病弱名無しさん:2007/07/05(木) 19:33:35 ID:pOkVcbXCO
>>935
ホルモン療法が術後5年なのは、乳がんの微小転移がホルモン療法で消えるで
あろう期間です。女性ホルモンを栄養としている場合に
有効です。
2年、3年行なうよりも5年行なった方が、無病再発率が下がり、
5年と10年を比べても差がないことから5年とされています。
最近では、5年以降もホルモン療法を続けること方向にもなってきているようです。
早期でもリスクで差があることを忘れてはいけませんね。
953病弱名無しさん:2007/07/05(木) 19:55:36 ID:pOkVcbXCO
たまに乳がんは胸だけががんがというふうに思っている人がいるけど
邦ちゃんもその一人かもしれませんね。
954病弱名無しさん:2007/07/05(木) 21:01:01 ID:VWDAh/800

ピンクリボン運動とかも、
商業主義な感じがして
遠くから眺めてる程度です。
一緒に参加して感動をわかちあうなんて・・・
素晴らしいのかもしれんが・・・
元来のひねくれもんです。←だから癌になったとか言われた。。。
検診も早期発見も
やりたければやればって感じで、
特に周りの人たちへ啓蒙していこうなんて思わないなぁ。。。
955病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:34:17 ID:qYN39Pdg0
ホルモン療法について質問したものです
たくさんのコメントありがとうございました。
なんか納得できました。

このまま、どうなっちゃうんだろう。。という不安ばかりで。。
956病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:13:59 ID:gx5K1NeYO
山田邦子に対しての不満を書いた者です。
初めての書き込みで連投を繰り返し、すみませんでした。
同感して頂いた方、有難うございました。
同じ病患なのにってイヤな気持ちにさせてしまった方、すみませんでした。本当、ひがみの意地悪でしたm(_ _)m
957病弱名無しさん:2007/07/06(金) 02:35:11 ID:jOeWLMHP0
>>956
951じゃないけど、そういうときもあるよ。気にしないで
なかなか「人は人、自分は自分」、って思えない時あるし
958病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:53:48 ID:Mlw8CJ/b0
ここは患者同士いろんな思いを吐露できる場所だよね。またそれに対してのレスも
ありで人の考えや思いを知ることが出来ます。だから色々あって良いと思うよ。

私は病名を親友一人にしか話していないのね。その選ばれた友曰く「驚いた。重いなあ。がんばれ」
私「うん。あなたも気をつけなよ」それから2年経ち、友は山田くにちゃんの報道が更に後押しになったみたいで
検診受けるそうです。私「おっ!ようやくその気になった?」友は苦笑いしていました。
959病弱名無しさん:2007/07/06(金) 22:57:49 ID:gDnyHKi2O
956です。
皆さんありがとうございますm(_ _)m
960病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:46:58 ID:45+FaUaz0
もうすぐ1000になるのでどなたか新スレ立てをお願いします。
乳がん患者専用なので
【乳がん患者限定】ガン友が欲しいVOL.5としてはどうでしょうか・・・。
できれば乳がんの診断がついていない方や、
家族の方の書き込みは、姉妹スレにお願いしたいのです。
961病弱名無しさん:2007/07/07(土) 02:10:22 ID:Y6CTrf9Y0
スレ立ては980過ぎてからでいいんじゃないかな。
スレタイ案などは賛成です。
962病弱名無しさん:2007/07/07(土) 13:22:03 ID:oguBtAQrO
術後半年でホルモン治療中です。来月、CTを受けるのですが 同じ頃に会社の健診があり バリウム飲んでレントゲン撮ります。CTとレントゲンを日を開けずに受けても問題ないですかね?
963病弱名無しさん:2007/07/07(土) 15:44:21 ID:NnKhgoC7O
大阪大学教授が研究している『がんワクチン』が数年後に新薬として出てきそうです。

癌ワクチンを投与してキラーTリンパ球を増やして癌を攻撃するというもの。
臨床実験では末期患者の癌細胞が縮小していて、うまくいっているそうですね。
杉山教授曰く「手術、放射線と組み合わせて、非常に癌を治しやすい時代が来る」
964病弱名無しさん:2007/07/07(土) 16:12:22 ID:diSSwYjOO
>>962
マンモを2日連続で受けたことあります。
マンモも何枚もレントゲンとるから心配だったけど、放射線は
今どうこうというより何年後、何十年後にならないと大丈夫かわからないん
ですよね。主治医にまずは相談かな。
CTは大切な検査だからしないわけにはいかないけど胃のレントゲンは
胃カメラができるから胃カメラにかえてもらうか、レントゲン前に
どこかの病院で胃カメラやって異常なしの書類を出してもらったらいかが?
ちなみに胃のレントゲンの放射量は多いらしいので私はもっぱら胃カメラ
です。レントゲンはわかりずらいので異常があるとまたカメラの再検査だし
それならいっそ胃カメラの方がいいかもと。会社で人間ドック受けるけど
胃カメラに変更するつもりです。鼻からやるカメラもあるし
使い捨てで便から出ちゃうのもあります。
胃と腸のレントゲンするならカメラがいいと思いますよ。
965犬好き:2007/07/07(土) 17:02:52 ID:mLN1vaib0
ガンを積極的に戦うなら、先進医療を
選択するという方法もあります。

費用面でも極力抑えられるポイントが。
http://kodoi.tudura.com/
966病弱名無しさん:2007/07/08(日) 04:38:48 ID:xV9eDVeo0
あーーーーーもうすぐ手術です。
どれくらい時間かかるのかなー
リンパもどれくらい取るのかなー
わたしのおっぱいどんな形になっちゃうんだろー
いろいろゆううつですわー
入院中バカなDVDでも見て気を紛らわそうかなー
967病弱名無しさん:2007/07/08(日) 05:39:27 ID:stWUq4TlO
>>964
胃のレントゲンは放射能多いんですね。初めて知りました。やっぱり健診時に辞退します。ありがとうございました!
968病弱名無しさん:2007/07/08(日) 07:52:01 ID:9b1m+JMw0
>>966
不安だよね、私もそう。
がんがれ〜。気分転換は大切と思うので色々用意してみたら?
969病弱名無しさん:2007/07/08(日) 12:51:28 ID:8pWbr4cO0
>>966
私は前の人たちのオペが長引いて、開始予定時間より1時間ちょい遅れた。
その間、待っている時間がイヤだったよ。個人差があってオペ時間はまちまちだろう
けど、私は4時間だった。そういえば同室のおばあさんが先生に言われてた。
「患者さんは良いですよ。寝ているだけなんですからね。僕らが大変なんですよ」
これには笑えたね。で、まな板の上の鯉って気にもなれました。
970病弱名無しさん:2007/07/08(日) 22:06:50 ID:oyfgR4/m0
>>966
この前手術受けてきました。
私も4時間でした。
入院中は松ちゃんの「すべらない話」とか軽いエッセイ集で気を紛らわせてました。
資格の勉強でもするかと思って本持ってったけど、
とても勉強する気にはなれなかった…
不安だと思うけどがんばってきて〜 
971病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:32:14 ID:ypCgvuvY0
ナグモで同時再建を受けた人っていますか?
手術の様子やその後の経過を教えてください
972病弱名無しさん:2007/07/09(月) 00:28:50 ID:kFT9cZN+0
抗がん剤→手術→治療(注射&薬)
術後、丸2年ちょっと。現在ノルバ中の20代です。

先週、全摘した術側にしこりのようなものを感じ検査に行ったのですが、
明日細胞針の結果がでると思われます。

誰か応援しといて下さい〜
なんだか自己完結ですが、とりあえずがんばってきます!
973病弱名無しさん:2007/07/09(月) 00:30:32 ID:kFT9cZN+0
すみません、明日への緊張のあまり?sage忘れました。
974病弱名無しさん:2007/07/09(月) 05:08:02 ID:lq2kNSZu0
>>972
おはよ〜 まだ寝てるよねw
私も術後2年ちょっとで反対側胸にシコリができて
検査を3回くらいやったけど、毎回悪いものが出ず、
それでもMRIとか超音波の画像が限りなくグレー。
2cm台に成長しちゃったから部分麻酔で摘出しましたよー
972さんと同じくホルモン感受性のある癌タイプだったから、
結果が出るまで今回はタイプが違う癌なのか・・・と凹んだ
で、結果は幸いシロ。1年近く悩んだから、972さんのキモチ、よく解るー

今日結果出るんだね すごいドキドキするけど
もう結果は出ているわけだから、運を天にまかせて!
なるようにしかならな〜い! 術後ちゃんと定期的に検査してきてるんだから
もし悪くても初期の初期。 ガンガレ〜!!
975病弱名無しさん:2007/07/09(月) 08:06:43 ID:md8wO0Ux0
>>974さんのケースみたいになるかも、わたし。
ホルモン治療終えて
半年の検診のエコーで対側の怪しい影2箇所指摘された。
未だ小さいから、経過観察ってことで。
次回半年後のマンモまで不安だ。
せっかく、出産に向けての準備に入ろうと思ったけど、
はっきりするまで、足踏みするな。。。
一難去ってまた一難。
976病弱名無しさん:2007/07/09(月) 08:11:07 ID:md8wO0Ux0
山口真理子さんって亡くなったの?
977病弱名無しさん:2007/07/09(月) 10:42:26 ID:7gllOH7bO
>>976
6月24日に永眠されたそうです。
ご冥福をお祈りします。
978病弱名無しさん:2007/07/09(月) 11:19:21 ID:lq2kNSZu0
うわ・・・ショックです。今見てきました。
時々思い出したように覗きに行かせてもらってて・・・
癌患者になってもバイタリティ溢れご家族とも普通に生活されてて
どこか達観されてる感じでしたが竹を割ったように素敵な方だな、と。
再発後も10年20年と肩の力を抜いて生き抜いていかれる方だと勝手に思ってた。
4月ごろまではお元気そうだったのに・・・。
最近、従姉妹が肺癌からの骨転移で再発を聞いたばかりで
ちょっと落ち込んでたから追い討ちだ・・・。癌って、甘くない。
ご冥福をお祈りします。 
979病弱名無しさん:2007/07/09(月) 11:45:40 ID:lq2kNSZu0
>>975
974です。ホルモン治療5年?お疲れさまでした。
む・・ん。悩ましいことになってしまったのですね
主治医も心配してくれてると思うけど、その半年が悶々として辛いのよ・・

私の場合、半年毎にやってる定期健診のMRI(造影剤入り)で1cmのシコリがみつかり
その場でエコーやってグレーっぽいから、細胞診。結果はシロ。
その半年後にMRIで2cm超え・・・成長の度合いが早すぎる、ってことで今度は針生検。
結果はまたシロ。それでも心配だからと、3ヶ月後にも再度エコーと針生検。で、シロ。
が、シコリの成長止まらず3cmになってしまったので、このまま悶々とするより
病理で白黒はっきりつけたほうがスッキリすると思い摘出手術にふみきりました。
手術は部分麻酔で、先生たちと和やかに会話しながらやりましたよ(苦笑)
結果は成長が早い特殊なタイプだったようだけど、良性でした。

半年後、変化がないといいね(大きくならないのは良性の可能性が高い)
主治医も怪しいと思ったらすぐに細胞診するだろうから、あまり心配しないようにね〜
980病弱名無しさん:2007/07/09(月) 11:56:18 ID:euiNz4s60
>>977
わたしもショックです。
1月末にmixiでコミュニティを作ったと聞いたから
いろいろ元気でやってるなーと思っていたのに。
教えてくれてありがとう。
981病弱名無しさん:2007/07/09(月) 15:51:53 ID:md8wO0Ux0
>>979 975です。悪いものでなければいいんですが。。。
そもそも、乳がん見つかったのも、
自分で触って気づいたわけではなく、
手術を拒否した繊維線種の経過観察で
受診したとき、反対側も検査したエコーで発見されたんです。
その時は5ミリ位だったので、細胞診するにはちょっと早いとかで
経過観察。一年後に受診したとき、形がいびつ。っていうことで
針生検したらクロでした。

山口真理子さん、私の中では
ハードボイルド系の乳がんサバイバーって感じで
この人は一生
死なないんじゃないかな。
って思うくらい凛とした方だったので
残念です。同病の方に対しても
鋭い指摘をされる視点などに
批判も多かったみたいですが、
考えさせられる事も多かったです。



982病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:31:43 ID:+y2Mc5sX0
まだ早いかなとも思いましたが、新スレ立てました。
こちらを使い切ってから移動してください。

【乳がん患者限定】ガン友が欲しいVOL.5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1183983977/
983病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:01:49 ID:K9bEW4HkO
>>982
乙です。

ありがとうございました。
984病弱名無しさん:2007/07/10(火) 10:55:35 ID:6+jo6fYL0
>>974
ありがとうございます〜、いただいたレスを見たお陰で
「えいっ」という気持ちで病院へ行けました!

結局細胞針の結果は→グレー(今回は白に近いグレーという感じ)
肉片とか、手術痕としてできたモノかもしれないしということで
経過を見ることとなりました。
術後2年、、いい意味でもわるい意味でも、ここ最近は自分の病気や治療
のことを深く考えないようにしてきたので(もちろん薬や検査はしてますが)
これをきっかけに、きちんと向き合わなければ…と思いました。
985病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:49:41 ID:DZL0TslD0
すみませ〜ん、
明日MRI」するんですが、かつらかぶったままできますか?
金具ついてるんですが・・ニット帽持って行った方がいいかな?
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
986病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:58:38 ID:oNX7AVZy0
>>985
金具ついてるものははずさなきゃMRIは受けられないでしょう。
私は検査の時は、バンダナ持って行きますよ。
987病弱名無しさん:2007/07/11(水) 16:48:08 ID:JypBebKs0
だいぶまえ、「ホルモン治療中ですが、ゾラのみってどうなの?」と書き込みした者ですが。

担当医に「失礼かと思うが、インターネットの乳がん相談箱で三人の医師に相談したら、三人とも
ゾラタモの方がいいと言うのですが」と相談したら、一週間後...
「がんセンターから新しく入った乳腺専門医と相談しまして、やはりゾラ+タモにします」との事。
タモのんでない4ケ月間のリスクは「正直わからないですね...」
「以前、ゾラタモで保険きかなかった事があったので、
うちの病院では、併用ではなくどちらかを出していたって事なんです...」
....何なんだ?
私は勉強して疑問をもって、結局二度目の要請(一度目は院長に「あなたので標準治療ですよ!ゾラかタモかどちらか選択ってこと。併用はしない!」とあっさり却下)
で、タモ出してもらったけど...
そうじゃない(医師任せの)患者さんは、以前、どちらか単独?
いいのか?それで。。。
これってヤバい事じゃないの?
988病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:54:57 ID:Mc5VyDoJO
リスクが高くてもホルモン療法しかしない医者もいます・・・。
患者は抗がん剤受けたくないから、素直に応じてホルモン療法だけをしていると
転移がみつかる。
そこでネットで相談をすると、どうして補助療法で抗がん剤を受けなかったのか
主治医に確認してみてくださいという返事が返ってくる。
標準治療がすべてというわけではないけど、標準治療はこれですと
提示されないと患者も決めることができない。そういうシステムを乳がん学会は作った方が
いいんじゃあないだろうかと思う。
989病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:04:27 ID:g2uBpfqq0
そういうのを「医者のさじ加減」って言うのかも。。
990病弱名無しさん:2007/07/12(木) 08:21:41 ID:1rn6ZKKu0
やっぱり自分でも勉強しておいたほうがいいよねぇ〜
どこの医者はこういう治療法、みたいな一覧があって
選べたらいいけど、やっぱ通うのに近いほうがいいし。
991病弱名無しさん:2007/07/12(木) 09:20:24 ID:OxzvbwYJ0
病院で知り合った癌友達はあまりにも何も知らないので
ちょっと驚く。
病理検査の詳しい結果も聞いていないので
聞いてみたらと薦めたが、
病気への取り組み方はそれぞれ違うから、それでいいのかなと思うようになった。
ただ私に聞いてきたことを材料に
先生にものを言うのいやだな〜。
992病弱名無しさん:2007/07/12(木) 09:20:53 ID:q3f8PEvi0
987です。
ほんと、医者のいいなりじゃだめだと痛感したよ。
さじかげん間違えてる医者にかかって命なくしたくない。
薬を追加してくれないかと相談した日、診察室を出てから、こっそりナースに
「先生に失礼かと思ったけど...、色々勉強したら、疑問におもえて...」
って言ったら「そんなことないです、自分の病気について知る事はとても大事だと思いますよ
立派だと思います」って言われて、涙でた。
ずっと、なんでだろうと考えて...思い切って言って良かったよ〜!

...にしても、「あなたので標準治療ですよ!」言い切ったじじい...ギャフンといわせてやりたい。
                              (あ、死語ですか)
これから手術をする人、病院選びで迷ってる人、
術式だけじゃなく、術後の治療方針も確認した方がいいと思う。
その為には、自分も知識持たなきゃね。
わたしゃ、無知だった。近いし大きい病院だし...で決めて
(センチネルがどういうのか知らなかった...、おまけに片方ならまだしも両脇郭清。
リンパ浮腫について知ってたらセンチネルの病院選んでた)
おまけにタモ飲み遅れで失敗したよ...。    
後悔しても始まらないか。これからだ〜!!
993病弱名無しさん:2007/07/12(木) 09:32:50 ID:zS/NuMWq0
私も先生の間違いを訂正してあげたよw
間違いというより、うっかりミスかな?
主治医のプライドを傷つけないようにやんわり言うのに気をつかったし
先生の態度にちょっと笑ったけど、上手く行きました。
一番効果的な治療を自分で選択しないとね。
994病弱名無しさん:2007/07/12(木) 12:58:45 ID:Rlmt9obQ0
自分で勉強して調べたことを医師に聞くのって
けっこう気を使う。
面倒くさそうにされるときがある。
3分診療だから時間がないってのもあるだろうし。
病院選びは時間をかけて熟考したつもりだったけど
治療、再建共に失敗だったかなという気がしている。

>>992
「タモ飲み遅れ」ってどういうことですか?

995病弱名無しさん:2007/07/12(木) 14:31:43 ID:q3f8PEvi0
>>994
992です。
「飲み遅れ」ってね...。
手術終わって、退院前、主治医との話で
「これからホルモン治療になっていくわけですがゾラ2年かタモ5年になります。
私個人の意見としてはタモは子宮体がんのリスクがあるし、ゾラがいいと思いますね...
どちらにしますか?」
と聞かれ、その時は「どっちか選ぶのか〜子宮体がんコワいな〜じゃあゾラで」
とお願いしたんだけど...。
んで、退院してから色々勉強。ここや、他の「乳がん無料質問箱」で聞いてみたら
ゾラ&タモが標準治療じゃないのか?と疑問をもち、Dr.にきいたんですよ。
一度目は「やはりタモは子宮体がんのリスクがあるので、ゾラ単独でいいと思う」
二度目は、主治医が不在で、外科医長(じいさん=あとで院長だと知った)が診察、
「あなたの(ゾラ単独)で標準治療ですよ?
ゾラかタモかどちらか選ぶと言う事で、併用はしない。
ザンクトガレンね...HER2(2+)ったってあなたステージ1でしょ〜?」
とまで言われ、三度目、これでダメなら転院しようと主治医に頼んだ。
>>987
読んでね。
結局、4ヶ月間タモ飲んでないの。
主治医に「ザンクトガレンの標準治療方針でも併用が推奨ですけど、どうなんでしょう...」
って聞いた時「ほんとですか...もう一度検討します」って言ったんだよなあ。知らなかったのかようう〜。
病院の治療方針(保険がおりなかったとか言ってた)に従ってたのかもしれないけどね...。
乳がんって個人個人、様々な治療があると思うけど、「これが推奨治療」ってデータがあるわけでしょ?
まあ、自分の勉強不足だけど「餅は餅屋」じゃないですか〜
餅屋の餅がまずくてどうする!
ついでに主治医は今年度で今の病院やめるらしい,,,。
今度の担当はがんセンターにいた乳腺外科の先生みたいだから、やや期待。
Dr.がホイホイ変わるのも不安ですよねえ。
長文、ごめん。
996病弱名無しさん:2007/07/12(木) 18:37:35 ID:RIb7a8dhO
>>995
タモの飲み遅れについてだけど手術4か月後からということですか?
病院によっては放射線中はホルモン療法を始めない場合もありで
2か月は遅れてると思う。
だから実際は2か月くらいの遅れかな?
HER-2陽性の+1は、FISH法で陰性のことが多いから+2、+3で
なければあまり問題視しないようだけど心配ですよね。
アンスラサイクリン系はHER-2に効くから安心のために抗癌剤を追加する方法も
選択肢のひとつかな?他にリスク要因がなければホルモン療法だけ
で良いかもしれませんね。疑問はひとつひとつ解決していきましょうね。
997病弱名無しさん:2007/07/13(金) 09:35:53 ID:Ca76e0v20
雨なのに帽子をかぶってあやしまれるとき、
「湿気で髪が膨張しちゃうんだー」の他に
いい言い訳ありませんか?
998病弱名無しさん:2007/07/13(金) 12:18:35 ID:4C7KZUN+O
>>997
帽子の形によるんじゃあ?UVっぽいのじゃあなくてニット帽みたいな形の
なら平気では?私はずっとかぶっていました。
999997です:2007/07/13(金) 17:20:13 ID:Ca76e0v20
>>998
ニット帽ならOKですね。
1000病弱名無しさん:2007/07/13(金) 17:22:04 ID:Ca76e0v20
ではこのレスは終了です。

【乳がん患者限定】ガン友が欲しいVOL.5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1183983977/

移動しましょう〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。