【コブ】子宮筋腫克服したヤシ13【ミノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
筋腫を克服したみなさん、現在筋腫持ちのみなさん、
いろんなお話しませんか?

【書き込む前にお約束】
※質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。 検索エンジン等も
 利用しましょう。 「調べてから、聞く」これ重要。
※煽り・荒らしの類はススーススーと放置でお願いします。
※sage進行でお願いします >>2参照
 (メール欄に半角で sage と入れる)
※ローカル病院ネタは禁止ではありませんがほどほどに


初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人は、
とりあえず、ココでススーススーと知識を仕入れましょう↓
参考サイト ttp://www.kao.co.jp/laurier/qa/04/00/index.html

以下に子宮筋腫の治療法を簡単にまとめてみました。
それぞれの治療法の 詳細についてはネット検索等してみて下さい。
☆手術療法
 ・子宮全摘出(腹式手術、膣式手術)
 ・子宮筋腫核出術(開腹式手術、腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術 等)
 ・その他(UAE-子宮動脈塞栓療法-)(FUS-集束超音波治療-)
☆薬物療法
 ・対症療法
  鉄剤、止血剤、ピル、漢方薬などを用いて、過多月経、貧血などの症状を軽減する。
 ・偽閉経療法(リュープリン・ナサニールなど)
  ホルモン療法でエストロゲンの分泌を抑制し、筋腫を小さくする。

前スレ
【コブ】子宮筋腫克服したヤシ12【ミノ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164369753/
2病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:35:34 ID:O7yjmRbj
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               ∧w∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             ∬ ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                             旦⊂  つ    | 入れるとスレがマターリ。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \__________
                            |          |
                            |          |
                          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3病弱名無し三鳥:2007/03/02(金) 00:19:09 ID:+TSjPhuX
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2007/03/02(金) 07:44:27 ID:MSK89GfA
乙です。
5病弱名無しさん:2007/03/02(金) 08:37:01 ID:4JyZ8Fwj
前スレ >>995
私が全身麻酔から覚めて辛かったのは唾液が出なくて口の中がカラカラに
乾いてた事くらいかな。手術中体液の分泌を抑える薬を入れたためだそう。
意識がはっきりしてきた頃には出てきたけど。
あと寒気がして電気毛布をかけてもらった人や、喉が痛かったという人もいた。
硬膜外麻酔の副作用で吐いてしまう事が20−30%のかなり高率で起きるので
その場合は硬膜外をはずして座薬を入れてもらったそうです。
辛い症状にはそれぞれ対処法があるから、大丈夫。
6病弱名無しさん:2007/03/02(金) 09:21:02 ID:xqsXfsFV
>>1 スレ立てありがとうございます!

前スレ>>995

生理に悩まされる生活はもうイヤだというお気持ち
すっごい分かります‥
私は来週から入院で、腹腔鏡下手術で筋腫のみ取ります。
手術後は少しでも生理が軽くなってほしいと願う気持ちでいっぱい
です。
>>995さんもお大事に、お互い手術頑張りましょう!
7病弱名無しさん:2007/03/02(金) 10:03:34 ID:ZVwE20Wc
>>5
うん。硬膜外麻酔すげー吐いたよ。
予兆もなしに、いきなりケコッケコッと。
痛みより吐き気の方が辛かった。今までで一番長い夜だった。

座薬はボルタレンだと思う。胃の弱い人には辛い薬。
結局、手術の傷が痛かったというよりは吐き気と胃痛の方が辛かった。
体質的に痛みに強いらしく、痛み止めは手術翌日からやめちゃいましたが平気だった。
これも腹腔鏡手術だからなんだと思う。
8病弱名無しさん:2007/03/02(金) 11:14:12 ID:wBU/2pHP
吐くのはイヤだなぁ……
私も痛みにはめっぽう強いほうだから手術そのものに
不安は感じてないけども、吐き気には弱いわ。
9病弱名無しさん:2007/03/02(金) 14:25:31 ID:bIZM2qqT
手術から1年ちょい経ったが、未だに入院中、退院後にお世話になった
デカパンを愛用中。
傷がすっかり癒えた後も買い足す始末。
あのラクチンさを味わっちゃうと、もうちっちぇいパンツには戻れない
かも!?
一応TPOでおパンツも変えてはいるけど、普段はどうしても無意識に風呂
上りにデカパンを履いてしまってる。
これまでも病院やエステに行くときに、しまったぁぁぁ!デカパンを
履いてきてしまったじゃないかぁぁぁと焦って、パンツを買いに走った
こともある。
時々、仕事の行き帰り、今日は死んでも車に轢かれてはならん日と戒め
ながら歩くことも多い。
でも楽なんだよなぁ〜。
10病弱名無しさん:2007/03/02(金) 14:51:07 ID:PvWAD7vV
硬膜外麻酔されませんでした。というか聞かれもしませんでした。
全身麻酔で開腹全摘でしたが…リカバリー室?で
起こされた時点で激痛と吐き気で、クラクラでした。
病室に戻ってからも、吐きそうになるけど
激痛で吐けなかったです。麻酔の効きが良すぎたとかで
かなりの時間、意識がボーッとしてたと家族&看護士が言ってました。
電気あんかがベットに入れられているのも気付かず
暑い、暑いと唸って一晩過ごしました。
これから挑む方々、どうぞ頑張ってください。
11病弱名無しさん:2007/03/02(金) 15:33:09 ID:O24o2PuP
全身麻酔と硬膜外麻酔、両方使ったけど吐き気なしで済んだ。
手術前に”目が覚めたらいろいろ管がついてて、身動きできなくて、吐き気に苦しむかもしれない”って
イメージトレーニングしてたんだけどw
術後の夜にちょっとだけ熱出たけど、それだけ。
人によっていろいろだなぁと思ったよ。

>>9
デカパン、やめられませんか〜。
術後3ヶ月、そろそろテープも貼らなくていい頃だし、パンツも普通のに戻すかと思ってたんだけど、
冷えるかな・・・・。
12病弱名無しさん:2007/03/02(金) 18:18:58 ID:BKFB9Wz+
私は手術当日の夜に吐いた。眠れないし、ガスも出なくて苦しかった〜。
>>7 ほんと、私も今までで一番長い夜でした。
1時間くらい経ったかと思って時計を見ると
10分しか経ってなかったり…←これを何度も。

でも、今となっちゃ、その感覚をすっかり忘れちゃった。(術後2ヶ月)
先生にお産は帝王切開ねと言われたけど、
またあの長い夜を過ごさなきゃいけないと思うと鬱。
あと浣腸も嫌だ。
13病弱名無しさん:2007/03/02(金) 18:22:19 ID:4JyZ8Fwj
>>7
そりゃ大変でしたね。
ボルタレンて座薬でも胃粘膜に作用するんだ…

私も腹腔鏡で術後20時間たたないうちに硬膜外抜いたけど痛みはもう引いてた。
リカバリー室では元気だったのに食後の腹痛が辛いって人もいたな。
同じ核出でも痛みの出方って違うんだなと思った。
14病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:08:06 ID:9WYTz1f/
私は開腹全摘で全身麻酔&硬膜外の使用だった
手術は癒着が酷くて4時間くらい掛かりました。
しかし苦痛も無くずっとスヤスヤと眠れました。
術後ガーゼ交換の時に、お腹がひんやりして目が覚めたくらいでした。
気が付いたら翌日の朝でした。、

浣腸の件、どこかの体験談で便が水状になるまで浣腸を何度もした等
読みましたが、自分は朝の一回きりで、便すら出なかったので
『こんなんでいいの?』と心配になったのを思い出しました
15病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:48:42 ID:rLZM6t3C
リュープリン半年して手術することになったのですが、まだする病院とかは決めてません。
紹介状を来月生理が来たら書いてもらう予定なのですが、5月半ばにライブがありチケットも取れたのですが、
開腹手術後ライブ参戦するとしたら、入院からどのくらい月日を見込んだらよいでしょうか?
どなたか手術後まもなくライブ参戦された方居りますか?
16病弱名無しさん:2007/03/02(金) 22:04:37 ID:Bg4oo1uP
>>15
1ヶ月くらいあったほうがいいんじゃないかな。
紹介状書いてもらって手術する病院に行っても
順番待ちとかあるからすぐできるとは限らないよ。
17病弱名無しさん:2007/03/02(金) 22:38:03 ID:EU7ztMk+
>>16
レスありがとうございます。
一ヶ月ですか、となると四月始めには手術したい所ですが、
生理来る前に受診して紹介状書いてもらったりとかできるんですかね?
ちなみに私の筋腫は後壁の方に粘膜下筋腫と筋層内筋腫の間のような筋腫と言われておりリュープリンにて9CM→4.5CMになりました。
18病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:47:49 ID:AP3AAaRZ
>>17
せっかく小さくなったのに生理きたらまた元に戻っちゃわない?
自分は最後の注射から3ヵ月後じゃ遅いって言われました。
とにかく早くいい病院&手術決まるといいですね。
あと一応>>2もよろしくです。
19病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:56:23 ID:mRZCfbbp
セカンドオピニオンで検索かけると、保険がきかないって書いてあるところがあるけど、
健康保険がきかないのかな。。
どうして、保険がきかなくなってしまうのか、意味がわからない。。。

セカンドオピニオンさがそうと思ってたけど躊躇してます。。
20病弱名無しさん:2007/03/03(土) 01:24:00 ID:Gwy5scP8
>>17
たとえすぐに紹介状を書いてもらえたとしても
今から病院探して4月上旬に手術というのは難しいと思われ。
順番待ちしてる人はどこの病院も多いよ。
21病弱名無しさん:2007/03/03(土) 01:35:20 ID:b3mTISVP
>>18>>20
ありがとうございます。
今月末で現職場退職することになっているので。バイト探してライブ後手術かな?
22病弱名無しさん:2007/03/03(土) 01:49:24 ID:y7TWba7K
>>19
私は、セカンドオピニオンでも保険きいたよ。
(病院によって違うのかも。セカンドを取る予定の病院に
行く前に確認してみると良いかと。)
で・・・、そっちの先生のほうが説明も丁寧で、
安心できる気がして・・・その先生に執刀をお願いしました。

>>18
手術前には、病院的にも準備がいろいろ必要だから、
すぐには切ってもらえないような気がする。
(術前検査とか、自己血を取る場合などもあると(輸血用)
減った分の血液がある程度戻るまで、鉄の点滴に通ったり・・・・)
私はなんやかやで、初診から手術まで2ヶ月かかった。
それでも、待ち時間としては順調なほうだと言われた。w
23病弱名無しさん:2007/03/03(土) 01:53:26 ID:y7TWba7K
>>18
連投スマン。
プリンの効果の持続期間もあると思うので、
あまりのんびりはしてられないと思うけど
可能であれば、ライブ楽しんできてから手術のほうがいいと思う。
術後1ヶ月たてば、体もだいぶしっかりしてくるとは思うけど、
やっぱりまだまだ疲れやすいし、無理はしないほうがいい時期だから。
24病弱名無しさん:2007/03/03(土) 08:09:20 ID:DYTa8kYf
>>19
これは2年前の記事だけど、診療報酬の点数表に載っていないので
病院や医師によって対応がバラバラになったという事らしい。>セカンド
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an551101.htm
2519:2007/03/03(土) 08:49:41 ID:srMDyCDc
>>22>>24
コメントありがとうございます。
対応がバラバラなんですか。。セカンドオピニオン制度は、まだまだ発展途上なのですね。。

新しく診てもらいたい病院に初診で行って、そこでとってもらったMRIを診せることは可能なのでしょうか。
(MRIは自費でコピーとってもらってました。)

「初診で行ったけど、その前にも他の病院にかかっていて紹介状がない」というような状態は、
自分が多少多く治療費がかかること以外では、問題はないと思っていいのでしょうか。
26病弱名無しさん:2007/03/03(土) 08:51:12 ID:srMDyCDc
↑「とってもらったMRI」というのは、前の病院でとってもらったMRIってことです。
2722:2007/03/03(土) 10:14:32 ID:wzmsdJGU
>>27
MRI、問題ないよ。
私も持って行ったよ。
28病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:15:11 ID:wzmsdJGU
↑アンカーミス!
>>25へ。
29病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:22:02 ID:R2392eie
私は開腹全摘(縦切り13センチ)全身麻酔と硬膜外麻酔をしました。
硬膜外は全身麻酔をしてからしたので全く痛み無し。
私は硬膜外がよく効いたのか、麻酔から醒めてからも痛みは
ほとんどなく、吐き気も感じる事なく、楽チンでした。
しかも硬膜外の針が背中に刺さっている感覚は全く無し。
針を抜くときも無痛でした。
全身麻酔の挿管により喉は少し痛かったのと、けだるい感じは
ありましたが。
口の乾きは水を含ませたガーゼで口の中を拭いてくれたので
そんなに辛くなかったです。
抜糸も私の場合、ホッチキスでしたが、これも痛み無し。
ちなみに我慢強い訳ではなく、歯医者さんでも痛い前から手を
上げるタイプですw
30病弱名無しさん:2007/03/03(土) 18:09:22 ID:9F4scIx5
>>29 かわいい 歯医者で手を上げるタイプ。私は痛いと言うタイプなので羨ましい病院。出来れば同じ所で切りたいです
31病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:54:52 ID:FZNn4Qi3
>>22
二ヶ月ですか。。。となるとやっぱライブ後かな?
みなさん助言ありがとうございます。

32病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:18:12 ID:OVX2cjdJ
>>31 頼む!!

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               ∧w∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             ∬ ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                             旦⊂  つ    | 入れるとスレがマターリ。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \__________
                            |          |
                            |          |
                          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

33病弱名無しさん:2007/03/04(日) 08:19:21 ID:tjQrIWjR
>>25
セカンドオピニオンは、自由診療で保険効かないです。
料金も千円以下のとこから数万円のとこまで様々です。
ちなみに私は大学病院でセカンド取りましたが、2万円以上しました。
大手の病院で、セカンドオピニオン外来を設けている病院等ではそれぐらいの値段の所も珍しくないです。
セカンドオピニオンの際は、原則的に診療情報提供書(紹介状)と検査結果の持参が必要です。
病院によったら、紹介状と検査結果がなければ、
有効なセカンドオピニオンができないという理由で受け入れなかったり、
完全予約制という所もあるので、事前に問い合わせされた方が良いと思います。
ちなみに紹介状は、頼めば何通でも書いてもらえると思うので、
できれば再度紹介状を頼まれたほうが良いと思います。
34病弱名無しさん:2007/03/04(日) 08:48:21 ID:tjQrIWjR
↑質問に対して微妙に検討違いなレスですね…
質問内容をちゃんと読んでなかったです。すいません。
新しい病院に初診でかかられるおつもりなんですね。

>新しく診てもらいたい病院に初診で行って、そこでとってもらったMRIを診せる可能なのでしょうか。
それは病院によると思います。
初診でかかると、一から検査をやり直ししないといけないという場合もあるでしょうね。

初診ではなくセカンドオピニオンでかかる利点は新しい病院で再度検査をしなくて良いというだけの話だと思います。
あと、セカンドオピニオンはあくまでセカンドオピニオンなので、
本来は元の病院に戻って治療を受けるのが前提です。
3525:2007/03/04(日) 08:51:00 ID:aUhULXbT
>>33
コメントをありがとうございます。

まだ、それほど検査などをしていない状態なら、
セカンドオピニオンとしてでなく、初診で、次の病院に行った方がいいってことでしょうかね。
紹介状がなければ1500円ほどかかるようですが、そっちの方がいいような。。
(MRIは持っていこうと思いますが・・)
36病弱名無しさん:2007/03/04(日) 08:54:07 ID:aUhULXbT
>>34
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
とても参考になります。
初診で行ってみることにしますね。
37病弱名無しさん:2007/03/04(日) 08:56:06 ID:tjQrIWjR
>>35
今かかられている病院で治療されるおつもりがないなら、
新しい病院に初診でかかられるのが良いと思います。
38病弱名無しさん:2007/03/04(日) 08:56:18 ID:aUhULXbT
>>27
コメントをありがとうございます。
大丈夫だったのですね。
心強いです。
MRI持って行くことにします。
39病弱名無しさん:2007/03/04(日) 17:32:03 ID:m6t1qpTz
>>34
セカンドオピニオンの本来の意味って、自分が受けている治療について
他の医療機関の意見を求めに行く事だものね。
より条件の良さげな病院で手術したらどうなのか、紹介状を持って診察を
受けに行った場合は初診扱いになるのかな?私の場合は保険適応でした。
結局2番目に行った病院で手術したけど、術前検査もすでに検査済みの項目はやらず、
お安く済みました。
40コロコロ ◆B5AxpvEg9c :2007/03/05(月) 01:13:25 ID:lP/5OBaF
初めまして。
去年の3月に子宮筋腫と診断され、リュープリン等の治療後去年の12月に核出術をした コロコロです。
よろしくお願いします^^
41病弱名無しさん:2007/03/05(月) 11:38:24 ID:KtsuKZER
術後、傷の大小に関わらずホッチキスの人、
糸縫いの人、それぞれみたいですが
その境界線って言うのは病院によってマチマチなんでしょうか?
当方4月に開腹全摘予定なので、ちょっと気になってます。
痛みとか、抜糸までの不具合とかで差はあるのかな?
ドッチが傷跡がキレイなのかな?とかイロイロ考えまくりです(不安)
42コロコロ ◆B5AxpvEg9c :2007/03/05(月) 16:58:13 ID:lP/5OBaF
>41さん
初めまして。
私の場合は術前説明で『こう(縦断)、開腹します。』と言われ、執刀医との話し合いも無かったので よく分からないのですが、
横断の方が目立たないと聞いたことがあります。
しかし、縦断はお腹の中全体を見れるので、治療効果が高いと本に書いてありました。

不安も多いと思いますが、頑張って下さいね^^
43病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:48:56 ID:eRM3SCjI
>>41
私はホッチキスで、抜こうは全然痛くなかったです。
抜糸の場合はどうなんでしょうね?
私の病院ではホッチキスの人がほとんどでしたが、糸で縫われてる方もいらっしゃいました。
執刀医による違いなのか、手術内容による違いなのかわかりませんが。
でも、最近はほとんどホッチキスなんじゃないでしょうか?
あえて糸で傷が目立たないように縫ってくれる医師もいるようですが。
まあ、ホッチキスにしろ糸にしろ、抜糸・抜こうは心配される事はないと思いますよ。
44病弱名無しさん:2007/03/05(月) 20:46:43 ID:pa3wbQ2H
>>43
うらやましい、抜こう痛かったです・・・
「そんなに痛がる人も珍しい」といわれますた
45コロコロ ◆B5AxpvEg9c :2007/03/05(月) 22:22:54 ID:lP/5OBaF
>44
私は母から抜こう痛いよぉって かなり言われてたんで、あまりの恐怖に過呼吸になりました。爆死
46病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:07:38 ID:eRM3SCjI
>>44
同じ病院に入院していた人でも、周りの手術経験者でも、
抜こう痛かったという人は私の知り合いでは一人もいなかったです。
抜こう前に医師にも痛くないですか?と聞いたら、
そんなもん痛くもかゆくもないよと言われました。
まあ、痛みなんて個人的なものなので、
痛い人は痛いんでしょうが…
47病弱名無しさん:2007/03/06(火) 01:42:15 ID:ThxCzRe+
筋腫大きくて、手術して子宮全摘することになたんだけど
それまで激しく痛み伴う生理止めたいって言ったら、ダメだって言われたのだけど
それって普通のことなのでしょうか?

家庭の事情で初夏に手術なので、それまでに2〜3回は生理来る予定で…。
48病弱名無しさん:2007/03/06(火) 10:29:22 ID:+W5FkT7V
>>41
私は埋没縫い+傷テープ止めでした。
執刀医にホッチキスとの違いは何かと聞いたら
医者に細かく丁寧な埋没縫いをする技術と気力があるかどうか、
だと言われました。
ホッチキスにしろ糸にしろ体質によってはシミになったり、ケロイドに
なったりするので、皮膚表面はなるべく縫わないのがいいのだけど、
ほとんどの人は留め跡縫い跡は残らないと言ってました。
49病弱名無しさん:2007/03/06(火) 13:20:58 ID:ixMhIFQO
私はテープだけでした。抜糸の代わりにテープを一気にべりっと剥がして終わり。ちょうど脱毛テープのような感じで、無痛。身構えていたので拍子抜けしました。
50病弱名無しさん:2007/03/06(火) 14:07:14 ID:evzDsy0V
開腹 筋腫核出術を1月中旬にしました。

みなさん、腹帯はいつ頃までしていましたか?
そろそろ 術後2ヶ月になるので、止めようかなと
思っているのですが・・・・
51病弱名無しさん:2007/03/06(火) 14:24:27 ID:OAzrivR5
>>50
開腹全摘でしたが、退院時にはもう腹帯はしていませんでした。
傷にガーゼをあててテープ止めしていただけです。
52病弱名無しさん:2007/03/06(火) 14:59:58 ID:QfTjEMCE
開腹全摘して一年半経過しました。
ホッチキスでしたが、毛抜きで毛を一本ずつ連続で十数本抜いていく感じで
チクッとする程度。そんなに痛くなかったですよ。
切ったところは、よく見なきゃ分からない位の薄ーーい線になっています。
53病弱名無しさん:2007/03/06(火) 15:02:03 ID:L7z7Z0bp
>>50
術後3か月ちょっとですが、自宅では冷え防止にまだ腹帯してます。
外出時は腹巻き使用してます。
私はもう少し暖かくなるまで続けようと思ってます。
54コロコロ ◆B5AxpvEg9c :2007/03/06(火) 15:19:01 ID:fX4ORdS2
>50
私は2ヶ月ちょっと経ちましたが まだしています。術後2〜3ヶ月が目安だと言われました。
>52
私は 見てみたら明らかにわかる線になってしまいました(泣)
この差は何でしょうね?ちなみに横断ですか?
55病弱名無しさん:2007/03/06(火) 15:53:49 ID:L7z7Z0bp
いや、そもそも術後2か月と術後1年半とを比べるのが…
56病弱名無しさん:2007/03/06(火) 18:39:34 ID:bVNWVEo2
このスレ参考になりますなぁ。
だけど、普段文具のホッチキスを誤って
手とかにちょっとでも差した時には
抜くのにあんなに痛いのに、開腹した傷を止めといたヤツを
抜く時はチクッとするくらいって、人間てつくずく不思議だ。
57病弱名無しさん:2007/03/06(火) 19:36:09 ID:+6LwV3x9
嫁が筋腫と腺筋症の手術+治療を受ける事になって
これから病院を決めようとしている段階です。
今回お世話になったクリニックでは国立霞ヶ浦病院を薦められました。
色々調べてみようと思ったのですが、検索方法からしてよくわからなくて・・

変な訊ね方ですが、この国立霞ヶ浦病院は「間違いない」所なのでしょうか?
いきなりで申し訳ありません、今からここやら過去スレやらをちゃんと読んでみます。
58コロコロ ◆B5AxpvEg9c :2007/03/06(火) 19:41:32 ID:fX4ORdS2
>55
あ、見逃してましたf^_^;
私も綺麗になったらいいのだけど。
テープまけしてしまうからテープ貼れないんです。
腹帯で巻くにしても限りあるし…。
何か特別にされたりしましたか?
59病弱名無しさん:2007/03/06(火) 19:46:22 ID:Q+brG8tQ
私は腹帯の代わりにガードル履いています。
術後まだ3週間ぐらいですが。
筋腫取って、お腹がへこみ、ガードルも苦しくなくなりました。
60病弱名無しさん:2007/03/06(火) 19:50:06 ID:Q+brG8tQ
ちなみに、表面はホッチキスですが、中は綺麗に縫ってあります、
との事でした。
抜糸?は全く痛くないです。
今はテープが貼ってあるので傷口がどんな様子かわからない
ですが、回復は順調。
傷口は全く痛くないです。
笑うのもくしゃみも走るのも平気です。
61病弱名無しさん:2007/03/06(火) 20:23:52 ID:QfTjEMCE
>>54
私は縦切りでした。ホッチキス状態の時の写真を携帯に残したんだけど
見た目は痛そうで全然痛くなかった。あんなにくい込んでるのに…
ホント人体の不思議ですね!

それから、術後2〜3ヶ月くらいは腹帯してました。
何故か安心するんですね。

62コロコロ ◆B5AxpvEg9c :2007/03/06(火) 20:56:29 ID:fX4ORdS2
>61サン
私も縦断デス(≧∇≦)
ほんとですよねー。
私も初めて見たときは気絶しそうになりましたww

腹帯すると確かに安心するのですが、胸の下(胃のあたり)のお肉が…
63病弱名無しさん:2007/03/06(火) 20:57:08 ID:uzdpucJL
腹腔鏡での手術を予定しているのですが、やはり腹帯は必要でしたか?
64病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:10:22 ID:EiO1h0Ir
>>56
見た目はホッチキスですが、実際はつまんでとめるクリップみたいなものです。
皮膚に刺さっているわけではないので、とる時もそんなに痛くないんですよ。
65病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:46:42 ID:fQfNRpgk
開腹手術された方に伺いたいのですが。
術後どのくらいで元の生活に戻られましたか?
運転したり、遠出したり、飲みに行ったりw
仕事は術後一ヶ月がメドみたいですが、やはり元の生活に
戻るのはそのくらいかかるのでしょうか?
個人差はあると思いますが。
よろしくお願いします。
66病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:50:01 ID:fQfNRpgk
連投すいません。

それから、これは子宮筋腫に限らないですが、お見舞いのお返し、
つまり快気祝いはどのくらいでされましたか?
快気祝いは遅くていいとは言いますが、仕事を再開したら、
なるべく早くするものなんでしょうか?
教えてちゃんですみません。
67病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:18:29 ID:e1QBG5Ea
>>57
ググれましたか?
間違いないかときかれても、そのエリアの人の集まりではないからね。。

検索ワードに病院名、病名、術式などいれると、それなりの病院はヒットしますよ。
ただ、ヒットしたからといって正解とは限らない。
あとは、そこに入院した人に評判きいてみるとか?

情報が少ないから皆苦労するんですよ。。
逆に評判良くても、そういう所は人大杉で、思い通りにいかなかったり。

いい病院に当たりますように。
68病弱名無しさん:2007/03/07(水) 01:15:50 ID:m1ojMMha
私は腹腔鏡でしたが、ホチキス止めで針金みたいなものが皮膚に刺さってました。
術後3ヶ月くらいは小さなカニの脚みたいに赤く跡が残ってました。
抜く時は引っ張られるような感触とチクチクした痛みがありました。
69病弱名無しさん:2007/03/07(水) 09:53:59 ID:bvvPxXZy
筋種と判断されたらsex は絶対してはいけないの?変な質問ですいません
70病弱名無しさん:2007/03/07(水) 11:05:54 ID:uBVVPxAk
ススーススー
71病弱名無しさん:2007/03/07(水) 15:06:09 ID:MoGqrX3V
>>47
私も11cm大の筋腫持ちです。
ある病院で全摘と言われ、手術までホルモン治療薬で生理を止める事になりました。
が、私自身の決心がつかず他の病院を当たったところ、核出で大丈夫だし、
生理を止めるホルモン治療薬は、私の筋腫の場合大出血を起こすので使っては
いけないとの事でした。
筋腫の種類によっては止めたり出来ない物があるのかもしれません。
(私の筋腫は粘膜下か筋層内か…忘れました。ゴメンナサイ)

72病弱名無しさん:2007/03/07(水) 15:15:06 ID:PPDu6TKk
1月末にざっくり縦切りで核摘出してきました。
現在術後一ヶ月半。カサブタは取れましたが、茶色い一本道が走ってて
所々固くなってる部分があります。(ちなみにホチキスです)
その横のドレーンの傷が、痒くて思わず掻いてしまって未だ目立ちます。

仕事復帰は術後一ヶ月。
その3日前に大阪から沖縄へ2泊で旅行に行きました。
制限は腹帯・シャワー浴だけで、オリオンも泡盛も飲みましたし
体調も特に問題なく過ごせました。

退院時に飲酒のことを聞きましたが、無理しなければかまわないとのことでした。
術後一ヶ月検診で腹帯も取れ、入浴もスポーツも可と言われ、
術後検診としては終了しました。


参考にならないかもしれませんが、一つの例として書いてみました。

もちろん飲酒なんかはお医者様に確認されるのがよいかと思います。

あと、快気祝いは仕事復帰する時に「御礼」として、
いただいた半額程度のものをお返ししましたよ。
「内祝」とかでもいいみたいです。
73病弱名無しさん:2007/03/07(水) 15:44:10 ID:bH41ssWB
>>67
あれから色々と調べたり知人に訊いてもらったりした所、
「あそこなら信頼出来る」病院だそうです。
突飛な質問すみません&アドバイスをありがとうございます。
74病弱名無しさん:2007/03/07(水) 19:19:17 ID:II+flMkN
65です。
72さん、レスありがとうございました。
私は術後三週間にして、もう十分元気ですが、仕事復帰は一ヶ月後以降
から、と言われたので、(体の為には)大人しくしてたほうがいのかな、と思ってました。。
でも72さんの様に、元気なら旅行するなど、大っぴらに休みを満喫すればいいんですね。
それにしても、沖縄旅行とはすごい。
私も元気ですが、やはり外にでて歩き回ると以前に比べると疲れまから。
飛行機に乗って観光して…と思うと元気だけど、二の足を踏む状態かもしれません。
それから、お酒は主治医からもう許可が出ています。
一ヶ月を待たずして退院祝いパーティーで夜の町に繰り出すのは
体に負担になるのかな?(もう少し日を置いてからの方が
いいのかな?そんな人いるのかな?)と思ったけど、自分の体の調子さえ良ければ大丈夫そうですね。
元気だからとどこまで動き回っていいのか、逆に加減がわからなくて。
でも72さんの話しは参考になりました。
出来そうなら躊躇しなくていいですね。

快気祝いに関しては、どのくらい経ってから?という意味だったのですが、わかりにくい文章ですみません。
私も半返しにする予定ですが、退院から三週間、もう友達と食事会や
飲み会するなら早々に返した方がいいかな?と思い、聞きました。
普通、快気祝い(内祝)は遅くていいと言うらしいので。
住んでる地域によって違うのでしょうが。
余談として聞きました。すいません。
75病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:02:24 ID:5LbX/cUt
>>71 粘膜下じゃない?私、知らずにホルモン注射して大出血。死ぬかと思った。
3ヵ月出血続いた。それでも医師が注射続ける方針で4回目でやっと止まった。
76病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:39:59 ID:kVPZryIA
あのさ、
コテハンは止めてくれない?
そんなに目立ちたいの?
自分の存在を印象づけたいの?
うざいんだよ。
個人的な馴れ合いや日記が始まったら、あっという間に糞スレになる。
コテは嫌われるよ?
荒れる元になるってことぐらい解れよ。
べたべた馴れ合いたい、構ってほしいなら、2ちゃんには不向き。
出ていってくれ。
77病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:42:03 ID:kVPZryIA
デリケートな病気のスレで、ちゃらい顔文字連発も止めてね。
空気を読んでくれ。
78病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:03:39 ID:OwMqmz+J
コテハンくらいで何をそんなにイラだってるのか?
空気読めてないのはオマエだっつーの
79病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:24:18 ID:xAOfftfR
ハンドルネーム使って個人のBBSにカキコするのが苦手なので、
名無しさんの2ちゃんがすきです。

これから組なのでしばらくお世話になります。
80病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:26:31 ID:y+vg/+v9
まあ余計な争い事を避けるためにも
コテハンや顔文字は自粛したほうがいいということで。
81病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:27:30 ID:nWNMDf6F
ススー ススー
82病弱名無しさん:2007/03/08(木) 01:14:52 ID:VJNWW9KI


76 名前:病弱名無しさん 投稿日:2007/03/07(水) 20:39:59 ID:kVPZryIA
あのさ、
コテハンは止めてくれない?
そんなに目立ちたいの?
自分の存在を印象づけたいの?
うざいんだよ。
個人的な馴れ合いや日記が始まったら、あっという間に糞スレになる。
コテは嫌われるよ?
荒れる元になるってことぐらい解れよ。
べたべた馴れ合いたい、構ってほしいなら、2ちゃんには不向き。
出ていってくれ。


77 名前:病弱名無しさん 投稿日:2007/03/07(水) 20:42:03 ID:kVPZryIA
デリケートな病気のスレで、ちゃらい顔文字連発も止めてね。
空気を読んでくれ。
83病弱名無しさん:2007/03/08(木) 05:08:04 ID:oa8uGsnN
すごいピザなんですが、開腹手術大変かな。。
84病弱名無しさん:2007/03/08(木) 06:44:37 ID:rX6NBg7T
はじめまして。
ここでいいのかわからないのですが
先日、病院で検査をしてもらったら
「子宮内膜下筋腫」と言う病名が付けられました。
1〜2センチ大の筋腫が出来ているそうです。
今通っている病院は個人院で、手術や入院設備がないので
医大に紹介状を書いてもらうことになったのですが。
今通っている先生曰く
「膣からスコープ付のハサミみたいなのを入れて取れるよ」
(すみません。機械の名前がわからないので(汗))
と言われたのですが・・・。
ここを読んでいると、けっこうみなさん開腹手術の方が多いようで・・。
やはり、紹介してもらう病院でもう一度見てもらってから
手術法が決まるのでしょうか?
カナリの激痛と聞いているのですが(その、膣から入れて切る方法でも)。
開腹手術じゃなくても筋腫を取られた方っていらっしゃいますか?
もう、母親が亡くなっていて、誰にも相談できず
不安で不安で仕方がなくて・・・。
もし、スレ違いでしたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
85病弱名無しさん:2007/03/08(木) 09:36:50 ID:XVAsZZgA
>76-77
私のことを言われているのですよね?
すみません、以後気を付けます。
ですが、何故そんな風にそこまで言われなくてはいけないのか 分からないです。

もう少し言い方があるのではないですか。
86病弱名無しさん:2007/03/08(木) 09:44:37 ID:XVAsZZgA
>71
匿名だからって
そんな風ににしか言えないあなたって
とても可哀想ですね。

こういう人がいるからいつまでたっても

2chのイメージが変わらず悪いままなんだと思います。

>72
便乗してきて 何?

デリケートな病気のスレに
どんだけ 変な顔文字使ったんだよ。
空気よめないのは アンタもでしょ
87病弱名無しさん:2007/03/08(木) 09:56:03 ID:hwNSGHlR
ススーススー

>>84
sageてくれ…テンプレ読んでくれ…
膣からの手術、心配しなくても麻酔が効けば大丈夫だよ。
手術後翌日退院するところもあるらしいし。
10cm超えを持つ私から見れば羨ましいと思ってしまうよ。

88病弱名無しさん:2007/03/08(木) 10:23:42 ID:WRPDWhs7
>>84のは、子宮の「内側」に出来た筋腫だね。
子宮の「内側」に出来てるから、膣からの手術が可能。
(筋腫が小さいうちなら)

開腹手術をした人というのは「子宮の外側」「子宮の筋肉組織の中」
に出来た筋腫の人がほとんど、だと思う。
筋腫の出来る場所や大きさによって、メスをどう入れるか?決まるわけです。

子宮鏡(膣からスコープ入れる)手術が可能なら、
おなかに傷も残らないはずだし、もちろん麻酔もして行うし、
長期入院もなくて済むと聞いてます。
腕の良いお医者さんを選んで、安心して頑張ってきてください。
89病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:04:24 ID:GcUoka2P
>>71
巨大筋腫もちです。
まさにホルモン治療しようとしてたのでびびりました。
粘膜下なのかそれとも別の要素があるんだろうか…
90病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:34:44 ID:Z1LiA/3L
>>84さん
粘膜下筋腫で子宮鏡下手術じゃないでしょうか?
それなら入院も短いですよ。なにせ私も同じ手術をして今帰り道…二泊三日でした。前日に子宮口広げる時は痛いけど手術自体は麻酔するし痛くないですよ〜。あまり気負わず頑張って下さい。
91病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:41:47 ID:GcUoka2P
すみません、筋腫が大きくなって、鬱っぽくなった方っていらっしゃいますか?
なんか最近特に気がめいることが多くて…
とったらすっきり、なんてことにはならないかな
92病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:49:33 ID:rX6NBg7T
>>84です。
>>87さん
申し訳ありません!!
ちゃんとテンプレ読むべきでした。以後気をつけます。
そうなんですか。ちゃんと麻酔をしてもらえるのですね。
手術後翌日退院もあるのなら・・なんとかがんばれそうです。
本当にありがとうございます。
10センチにもなってしまう事もあるのですね・・・。
まだ初期で発見されたあたしは、運がいい方なのですね・・・。
本当に、ありがとうございました。
>>87さんの筋腫も、良くなってくれる事を祈っています。
本当にありがとうございました。

>>88さん
はい。「内膜下筋腫」と書かれていたので、内膜の中に出来たモノだと
思います。
ココを最初から読ませていただくと、あたしのは小さい方のようなので
それで、今通ってる先生も「膣からのスコープを入れて切るだけだよ」
と言ってくれたんですね。
外側に出来てしまうと、開腹手術になる可能性が高いという事なんですね。
麻酔もしてもらえて、長期入院をしなくてもいいと聞いて
とても安心しました(一人暮らしでお金もないので(汗))

どうやら、卵巣機能もほとんど機能していないようで
生理が1週間おきに来てしまうので
そのまま、そっちの治療にもなりそうなので
良い先生を紹介してもらえるように、
手術もがんばります。
>>87さん >>88さん
丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。

93病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:53:52 ID:rX6NBg7T
>>84です。
>>90さん
退院おめでとうございます。
そうなんですか!!最初の痛みだけ我慢すれば、後は大丈夫なんですね。
本当に教えて頂きありがとうございます。
退院後、お体気をつけてください。
あたしも、がんばってきます。
94病弱名無しさん:2007/03/08(木) 18:13:52 ID:cAAYoaAu
>>85
>>86
あなたがコテハンを止めれば荒らしも去るってば… ここでコテハン使う必要なんかないでしょ?
2ちゃんでコテハンが煽られるのは、このスレに限ったことではありません。馴れ合い板(スレ)以外では自粛してね。
95病弱名無しさん:2007/03/08(木) 18:20:23 ID:bJMb2Acc
つーか>>86のアンカー滅茶苦茶になってね?
96病弱名無しさん:2007/03/08(木) 22:21:20 ID:L40f6VRM
ススーススー
97病弱名無しさん:2007/03/09(金) 01:15:18 ID:rqi4FyyJ
>>94
仕切んなヴォケ
98病弱名無しさん:2007/03/09(金) 15:19:14 ID:WUIsP1yJ
>>91
貧血ない?
貧血があると身体がしんどいから気力も無くなって、
そんな状態が続くと鬱っぽくなるかもしれない。
私は、鬱まではいってないけど、貧血のため全然元気出ません。
日常の仕事を何とかこなしてる程度、時々無意識になってるし・・・
なるべく家でのんびりしたくて、遊びに行きたいと思わない。
前は、こんなじゃなかったのにナァ〜

こんな私は手術申し込みして、日時が決まりましたよ。
それで、このスレデビューですw
怖いけど、苦しかった日々から解放されるのだと思うと、嬉しいかな。
大出血におびえることもなくなるし、貧血のつらさもなくなるし、
鎮痛剤が必要なほどの痛みもなくなる。(全摘なので・・・)
99病弱名無しさん:2007/03/09(金) 15:48:00 ID:lNqGPnK4

近所での病院に良いところがなく、遠い病院で手術をした方、
退院したあとは、自分の近くの病院に紹介状を書いてもらって近くに通院しましたか?

腹腔鏡の手術だと、退院してからの通院って、最初はどれくらいのペースで通院なのでしょう。。

私の場合、4月に腹腔鏡の手術で、入院期間は2週間の予定ですが、
退院して、通院が月一くらいなら、手術をしてもらった病院(片道2時間くらい)に通えそうですが、
週一くらいのペースで通院しなければならないんだと、自分の近くの病院に紹介状を
書いてもらって、退院したらそっちに通ったほうがいいかな。。と迷っています。

100病弱名無しさん:2007/03/09(金) 16:14:24 ID:eepxP3PQ
>>91
貧血が進むと神経症状でますよ!
精神的にサゲサゲになります。
しかも微量元素も不足するので体中に被害が…

>>99
私は腹腔鏡全摘で退院後1週間目で1回
一ヵ月後に1回でした
あとは半年後くらいに来てくださいって
医師に相談してもいいと思うよ
101病弱名無しさん:2007/03/09(金) 16:51:35 ID:WUIsP1yJ
あの、余計なお世話だったらごめんね。
コテで叩かれた方、それと、もっと和気藹々と語り合いたい方、
「子宮筋腫 手術への道」という夏音さんという人のホームページの掲示板が
大賑わいです。
たくさんの方々(手術した方も、これからの方も)が、ハンドルネームで
語り合っていらっしゃいます。
私は今日みつけたばかりで、掲示板(何千というレスになってます)や体験談を
読んでる途中で、まだ参加はしていないんだけど・・・
よろしければ、覗いてみては?
なんか本当に親切で優しい人ばかりで、雰囲気良いですよ。
102病弱名無しさん:2007/03/09(金) 17:11:21 ID:M1JXYx9N
親切心からかもしれんけど、2ちゃんでは個人サイト晒さないほうが・・・
103病弱名無しさん:2007/03/09(金) 17:17:31 ID:0gFbcS7E
うん。私もそのサイトは見たことあるが…
なんか不安になってきたぞ
104病弱名無しさん:2007/03/09(金) 18:39:06 ID:esoezpyv
>>98
>>100
ありがとうございます。
検査をしたら貧血は大丈夫だといわれました。
微量元素…こわいですね
さっさととってしまいたいです。
105病弱名無しさん:2007/03/10(土) 01:26:09 ID:cqDyPBIA
はじめて書き込みします。
しばらくロムらせていただいておりました。
5,6Cmの粘膜下筋腫を主に多発性筋腫(筋層内筋腫の小さめのものが10個程)
を持つ者です。(MRI撮影済み)
多い日は夜1時間ごとにトイレに行かないと寝具がひどい事になる程の極度の
月経過多なのですが、粘膜下筋腫の為だと言われています。
今月の生理が来たら、手術待ちまでの6ヶ月間、生理を止める薬(リュープリンの類)を
使うとドクターは仰っています。
ですが、粘膜下筋腫でこの類を使用すると、>>71さんが仰っているように、大出血を
起こす可能性があるという事をいろいろなところを読んだりして知ったので、大変心配
しています。
前スレかその前のスレにURLがあがっていた製薬メーカーのQ&Aにもありましたよね。
>>75さん、やはり大変な出血されましたか。大変でしたね。前ぶれはありましたか?
その為入院もされたのでしょうか?
他の皆さんも、粘膜下筋腫でリュープリンやスプレキュアを使用されたかた、
無事に出血なく生理が止められたか、出血を起こしてしまったかたは、どのような時期に
どういうきっかけでどの位出血してしまったか、前ぶれがあったか、お教えいただけると
幸いです。
こういった薬で何の前ぶれがなく大出血が外出先で起きてしまうのがとても心配です。
どうぞよろしくお願いいたします。
それと、粘膜下筋腫で、リュープリンやスプレキュアを使用せずに、子宮鏡の手術を
受けられたかた、何cm位の筋腫で子宮鏡手術が可能だったか教えて下さませんか。
>>90さん、どうでしたでしょうか?

はじめてなのに、長々となってしまってすみません。よろしくお願いいたします。
106病弱名無しさん:2007/03/10(土) 02:24:12 ID:kJdx7cWu
>>105
粘膜下で10cmでした。スプレキュアで生理止めましたが
大出血なんてありませんでした。
生理が止まりヘモの数値も良くなり外出の予定も気兼ねなくたてられて
快適でした。
ただ副作用でホットフラッシュになり、安眠は出来ませんでしたが。
大出血の類は先生からも聞いた覚えがないのですが…一度ちゃんと聞かれ
ては?質問の回答とは多少ずれてしまいすいません。
ちなみに子宮鏡下にしては大きい筋腫だったため手術は3回に分けられました。
(1ヶ月に1回)

10775:2007/03/10(土) 03:48:06 ID:/oG+5Wu0
粘膜下4センチ・スプレキュア注射で大出血した75っす。
医師は首をひねるばかりで止血剤もなかなか効かず。注射4回目でやっと止まった。
入院こそしなかったけど、ヘモ下がるし頭痛ひどいし。心理的恐怖感でもまいったよ。
前触れは下腹部に剥がれ落ちる痛み。子宮が下痢起こす感じでレバーが止まらなかった。
注射時期が生理のタイミングと合わなかったのか、体質なのか。原因はわからない。
生理を止めるはずが逆効果の症状に理不尽なものを感じてつらかった。以上です。
108病弱名無しさん:2007/03/10(土) 07:27:25 ID:N91njYEN
私も粘膜下筋腫で手術待ちです。
医師に大出血の可能性を説明されて、ホルモン療法は行っていません。
やりたいの言うのであれば、やってもいいけど・・・と言われましたが、
都心部の病院まで1時間はかかるので、動けないほどの大出血が起きても、
たどりつけるか分からない。
救急車で地元のヘンな病院に運ばれて、そこで緊急手術なんてことになったら
相当いやだし。
でも、大出血しない人だっているわけだから、これは運というか賭けというか?
やるんだったら、そういうことになると思います。

私の場合、超有名病院・医師は避けたので、MRIなどの検査が終わってから二ヵ月半待ち程度です。
半年以上待つ場合は、小さくするため最悪でも今以上の成長を防ぐため、病院側としては
やりたいでしょうね(ホルモン剤)。
順○○のような超有名は、筋腫の半分ぐらいが子宮内に出てれば5pぐらいでも子宮鏡やるようですが、
3cmまでという病院も多いですよ。
あなたの病院がどこだか知りませんが・・・
子宮鏡下は1〜2p育っただけで手術適応外になってしまうから、医師はそれを避けたいのでしょう。
大出血のことは、その医師も知ってると思います。
それでも子宮鏡下希望で半年先となると、やらざるおえないのだと思います。
109病弱名無しさん:2007/03/10(土) 08:52:29 ID:w1NIzCX3
8センチ位の筋腫とのことで、開腹手術となりました
都内の民間病院に入院する予定ですが、
その際の医療費の相場はどの位でしょうか?
既出だったらすみません
調べてみたところ、同じ手術でもまちまちみたいで...

因みに全摘を希望してます
あとこの病気の場合、病室は個室の方がベターですか?
部位が部位なので、気になります…
110病弱名無しさん:2007/03/10(土) 14:26:15 ID:myBijfi+
>>105さん 90です。
私は発見時6pぐらいで、ヘモ6だったので「まず生理止めて貧血を治さないと。あと子宮鏡か開腹か微妙な大きさだからリュープリンしてみたら少し小さくなるかも知れないし。」と言われ、リュープリン即決定。と言うか「しますから。」と治療の一環に組み込まれてました。
幸い出血もなく、生理もすぐに止まり貧血も治ったからいいけど。
待ちが長いから大概の人がしてるような雰囲気でした。
何にせよ、しないで済むものはしたくないけど、貧血治らないと手術出来ないし、待ってる間に育ったら108さんの言うように子宮鏡無理になるかもだし難しい所ですね。
111病弱名無しさん:2007/03/10(土) 14:31:59 ID:N91njYEN
3割負担で、
入院基本料は一日5,400円
食事代は、一日260円×3食
違う部分は手術料、処置料、投薬料かと思われますが、それほど差はないのでは?
差額無しの部屋だと、退院時支払いは20万前後ではないかと思われます。

個室が良いか大部屋が良いかは、性格と個人の事情だと思いますよ。
神経質で音や臭いに敏感、合わない人がいたら耐えられない、病気のことを聞かれたくない。
見舞い客が多い、来てくれた人たちとゆっくりしたい(してほしい)
そんな場合は個室へ・・・
癌ならともかく筋腫ぐらいどうってことない、わいわい賑やかなほうが良い。
多少は迷惑かけてもかけられても仕方ないと割り切れる、個室代がもったいない。
そんな場合は大部屋へ・・・
2人部屋は止めたほうがいいですよ。
もう1人が合わない人、嫌な人だと、大部屋よりもツライようです。
112病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:24:45 ID:cqDyPBIA
106さん、107(75)さん、108さん、110(90)さん、ありがとうございました。
大出血の可能性がある事は担当医師からも伺ったのですが、どれ位の率で
起きるものなのかは教えて貰えずにいました。
おそらく、粘膜下筋腫の、数十人に1人とか十数人に1人という率よりも、
もっと高い確立、何人かに1人という位に起きるものなのでしょうね。
田舎なので近くに大きな病院はなくて、今の病院まで2時間近くかかるので、
108さんと同様な心配があります。一応次回、不安な気持ちを医師に
伝えてみようかと思います。
113病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:46:22 ID:ef9bAOmH
>>108
リュープリン使ったために粘膜下筋腫が変性を起こして大出血する可能性も
あるけど、粘膜下筋腫がある限り生理のたびに大出血の可能性があるので
とりあえず手術までの間プリンで生理を止める、という考えもあるみたいね。
114病弱名無しさん:2007/03/11(日) 01:39:24 ID:J5Hu7hKz
>>111
レスありがとうございました
とても参考になりました

これからもこのスレにお世話になる事があるかも知れませんが、
皆様どうぞよろしくお願いいたします
115病弱名無しさん:2007/03/12(月) 07:41:01 ID:XUHN8Gxl
子宮筋腫(最大コブシ大、総数20個くらい)
+チョコレート脳腫1個
+子宮腺筋症
で、月末に手術の予定です。

子宮全摘出といわれていたところ
核出でやっていただけることになり
喜んでます。

手術が終わったら、
リュープリン性のうつ状態
筋腫のための腰痛、肩こり
チョコレート脳腫の足の引きつりと冷え
生理時の激痛と吐き気
などなどが晴れやかに去っていくのかと思うと、楽しみです。

116病弱名無しさん:2007/03/12(月) 10:14:56 ID:PrgTMG0i
今日から入院、明日手術です。
ココを読んで色々と参考になったし、手術への不安も和らぎました!
ススーっと行ってきます〜ノシ
117病弱名無しさん:2007/03/12(月) 10:55:09 ID:M9MA3T67
>>116
のんびり気分で行ってきてください。リラックスしてね。
手術は寝てる間に終わっちゃうと思います。
行ってらっしゃい。
118病弱名無しさん:2007/03/12(月) 21:01:26 ID:gpq8ySfJ
>>116
┌( ゚Д゚)ノ イッテラーー

…とかいいつつ、私もあと一週間で手術です。
筋層内巨大筋腫核出。
やっぱり手術日近くなると不安が…。
皆さんの「ここが良かった筋腫手術」を教えてください。
スレに散々出てるので今更かも知れませんが、モチあげたいのです。
119病弱名無しさん:2007/03/12(月) 21:02:09 ID:gpq8ySfJ
連レスすいません。

友人も筋腫もちでリュープリン打ってから手術といわれたそうなのですが、
彼女がちょっと鬱っぽいらしいのです。貧血はないみたいなんですが、
リュープリン打っても大丈夫なもんなんでしょうか。
お医者様は大丈夫だろうと言っていたそうです。
120115:2007/03/12(月) 22:03:27 ID:XUHN8Gxl
>>119

私も元々うつっぽくて、リュープリンでうつデビューしてしまいました。
この3ヶ月辛かったです。
診療内科で、抗不安剤や睡眠導入剤をもらってしのぎました。

リュープリンでうつになる人もいれば全然平気な人もいるそうです。
こればっかりは、試してみないとわからないですが、
いざとなれば、精神科系統の薬に頼ることもできます。
121病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:17:40 ID:pgxV6UoA
>>116
思ってるよりもずっと楽ちんですよ。
手術により、これまであった色んな症状から解放されますしいい事
づくめですよ。
リラックスグッズ持ち込んで、のんびり入院生活を楽しんで下さい。
ちなみに、私はパックを持って行き、お肌の手入れに励みました。
お陰で退院する時にはお肌がつるつるで化粧ノリが抜群でしたよ。
122病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:01:12 ID:y7Go6gTY
筋腫分娩で明日手術です〜
早く出血から解放されたいよ
皆さんもお大事に!
123病弱名無しさん:2007/03/13(火) 09:11:42 ID:DnYriU76
>118
私も筋層内筋腫核出手術(腹式)をして退院してきたばかりです。
まだ、筋腫がなくなって良かった部分は実感できませんが、
手術とその後の回復については、思ったより楽でしたよ。

このくらいの手術なら、硬膜外麻酔はなくても耐えられるレベルだし、
リスクの方が大きいという病院の方針で、硬膜外はやりませんでしたが、
傷が痛くて眠れないとか、本も読めないということはありませんでした。
翌々日から自力シャンプー可、4日目からシャワー可で清潔面もほぼ問題なく、
上げ膳据え膳で都合9日間、入院生活を満喫してきました。
この日のために用意した全20巻の小説を、退院前に読み終わってしまったのが
誤算といえば誤算でしたが…w
124病弱名無しさん:2007/03/13(火) 11:33:49 ID:X5c86HZl
MRI撮りに行くんですけど、
料金を確認しておくの忘れてました・・・。
どれくらい持っていけば足りますか?
変な質問ですみません。
125病弱名無しさん:2007/03/13(火) 11:36:02 ID:X6m1x1La
>>118
入院中良かったこと
・睡眠が充分に取れた。
・入院中は据え膳上げ膳で楽。
・入院中同室の人達と親しくなり、毎日騒いでいた。
・点滴のおかげで水分補給は万全、お肌プルプルになった。
・まわりが優しくて、自分は周りに支えられて生きてるんだって再確認した。

退院して良かったこと
・トイレの回数が減り、遠出ができるようになった
・身体が楽
・運動しても辛くならなくなった。
126病弱名無しさん:2007/03/13(火) 15:13:18 ID:l6G1GpyJ
>>124
私の場合、1万5千円〜2万円と聞いていたのだが
実際は8千円位で済みました
127病弱名無しさん:2007/03/13(火) 15:39:30 ID:todgsVCG
20代未婚小梨です。
症状全くないのですが、月末から「ホルモン療法→手術」と伝えられています。
今は注射をドキドキしながら待つ毎日。
ここで言われている副作用(鬱等)が出た場合、今症状が全くないだけに、
治療がむしろマイナスに働いてしまうように思えるのですが、
同じように症状なしで治療に踏み切られた方はいらっしゃいますか?
128病弱名無しさん:2007/03/13(火) 15:46:11 ID:23NHIZB5
>>124
都内総合病院にて3割負担の5600円でした
129病弱名無しさん:2007/03/13(火) 16:03:47 ID:oFF9kPjm
>>124
神奈川@総合病院、負担割合30%で5840円でしたよ。
130病弱名無しさん:2007/03/13(火) 16:09:57 ID:1GNrUBnw
本州端の方の市立病院で、5690円でした。(MIRのみ)
131病弱名無しさん:2007/03/13(火) 16:10:51 ID:1GNrUBnw
打ち間違い(MIR → MRI)
132病弱名無しさん:2007/03/13(火) 17:18:37 ID:xbpI1BMJ
>>127
筋腫は生理の度に大きくなります。今は症状がなくても閉経まで20年以上はあるでしょうから
いずれ手術の必要性は出てくるでしょう。だったら小さいうちに取ってしまったほうが
身体への負担も軽く済むと思いますよ。
133124:2007/03/13(火) 20:45:08 ID:X5c86HZl
みなさんご回答ありがとうございました。

質問ついでに、もうひとつ質問よろしいでしょうか?

わたしの場合多分、10センチ弱の筋腫になっていると
思うのですが、先生は注射である程度筋腫を小さくしてからの
手術を勧められます。筋腫を小さくした方が、
子宮に傷をつけるのが少なくて済むから・・・とのこと。
わたしは、年齢的にも早めの妊娠を希望しているので、
どっちみち手術するなら、注射なしで早めに手術して欲しいのです。

10cm近い筋腫をそのまま手術して、すぐに妊娠を望むのは危険でしょうか?
そのようにされた方いらっしゃいませんか?
134116:2007/03/13(火) 20:45:38 ID:BA7wQfYo
先程、ススーっと手術が終わりました!
経験者の皆様の言うとおり、何の不安もなく、
寝ている間に終わりました。
今はまだ酸素吸入器に繋がれてますが、
下半身の痺れもとれてきて少しずつ動けそうです♪

皆様、本当に有り難うございました!!
これからはリハビリに向けて頑張ります!
135病弱名無しさん:2007/03/13(火) 20:51:14 ID:todgsVCG
>>132
レスありがとうございます。
結局避けては通れないということですかね。
悪性と良性の判別も取ってみないとわからない的なことを言われていますし…
逃げられるものなら逃げたいとどこかで考えていましたが、
どうせ逃げても先延ばしにするだけなんですよね…やるしかないですね。
ありがとうございました。
136病弱名無しさん:2007/03/13(火) 21:03:56 ID:todgsVCG
>>133
私は8センチですが、やはりあなた同様に注射→手術と言われています。
私も(別の理由からですが)注射に抵抗があります。
術式について最終決定はされていないのですが、注射をするということは、
薬で小さくしておいて腹腔鏡下手術や子宮鏡下手術を選択するというのが、
一般的な治療の方向性なんでしょうか。
薬で小さくしてしまうことで、付属的にある小さな筋腫を取り損ねる危険が
あるのではないかと心配しています。
薬で小さくすることなく開腹手術をするのが一番良いように思えるのですが、
どうなんでしょうか。
腹腔鏡下手術や子宮鏡下手術を繰り返すリスクと、開腹手術1回のリスクは、
どちらが高いのでしょうか。
137病弱名無しさん:2007/03/13(火) 21:20:58 ID:KcCEUR2X
>>133
>>1のQ&Aにもあるけど
ttp://www.kao.co.jp/laurier/qa/04/00/019.html
高齢の場合、すぐに手術して直後からの妊娠を勧める医師もいる。
でも解禁の許可を出すのはあくまでも主治医なので、希望の治療をして
くれる病院を探してみてもいいと思う。
138病弱名無しさん:2007/03/13(火) 21:58:04 ID:vyubPLeN
>>134
お疲れ様でした!
元気そうでよかったよ。
でもあまり無理はしないでゆっくり休んでね〜!
139病弱名無しさん:2007/03/14(水) 07:56:58 ID:vk6TOWWu
>>127
切らずに治すUAEはいかがですか?開腹するよりも入院が短いし体への負担も軽いのでは?取りあえず検索してみてね。切らずに済むならそれに越した事はないし。小さいなら尚更、効果テキメンかも。
140病弱名無しさん:2007/03/14(水) 09:52:20 ID:UjKMTKBR
>>136
>術式について最終決定はされていないのですが、注射をするということは、
薬で小さくしておいて腹腔鏡下手術や子宮鏡下手術を選択するというのが、
一般的な治療の方向性なんでしょうか。

開腹でも注射をする場合はけっこうあります。
その他の術式を希望しているなら、その術式でやれる可能性があるのか
医師に確認したほうがよいです。

>薬で小さくしてしまうことで、付属的にある小さな筋腫を取り損ねる危険が
あるのではないかと心配しています。

その危険は大いにありますが、多発の場合今あるだけ全て取ってもそのうち
再発するから、という理由でリュープリンを使いたがる医師はいます。

>薬で小さくすることなく開腹手術をするのが一番良いように思えるのですが、
どうなんでしょうか。
腹腔鏡下手術や子宮鏡下手術を繰り返すリスクと、開腹手術1回のリスクは、
どちらが高いのでしょうか。

まだお若いので開腹しても1回で済むとは限りません。
本当は術後回復したらすぐに妊娠するのが理想ですが、予定が立たないと
迷う所だと思います。腹腔鏡なら周辺臓器との癒着の可能性は低下しますが
完全ではありません。
子宮鏡は一部の筋層内筋腫と粘膜下筋腫にしか適応出来ません。
いずれにしろ、悪性の肉腫である可能性が捨てきれないなら手術すべきですが
本当にこのまま経過観察が出来ない状況なのかセカンドを求めてもいいと思う。
確かに悪性か良性かの診断は細胞診するまでは確実には分からないけど
注射をしてから、という事はその可能性は低いと見ていると思います。
141病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:22:35 ID:R411IA+d
プリンは筋腫そのものを小さくする効果を期待するだけでなく
生理を止めてしまう事で、子宮周辺の機能を一時的に
パッタリ枯らせてしまう効果もあるワケで、そうなると
その後行う手術の際の出血もごく少量に抑えられるらしい。
だから術前数ヶ月間、打っておくのがイイって聞いた事ありますよ。
142病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:32:50 ID:nyDltPk3
打たない方がいいって医者もいるので、医者によってそれぞれ。
腹腔鏡の場合、大きな筋腫を扱えない医者、術野を確保できない患者の場合はリュープリンと併用する。
143病弱名無しさん:2007/03/14(水) 14:01:25 ID:VrJcqH/Z
んー勉強になるなぁ。
先日、初めて行った総合病院で、いろいろ話しをつっこんで聞くたびに、
「よくご存知ですねぇ」を連発された。

特にUAEのことや、先日腸とまちがった事件のことなど、、。
あっちが「こんなのもあるんですよ、、」的に言ってきて、
こっちは、「スレに書いてあったことだな!」とすぐに反応できる。

これが、何の情報も知らないままで行くと、先生の話もチンプンカンプン
わけ分かんないまま、流れ作業のように「おまかせ」状態なんだろうね。

あまりに、「アレもコレも」と、自分の都合を優先してお願いすると、うんざりされるだろうけど、
先生の話す内容が分かる適度に、情報や用語は知ってるに越したことはないよね。

私も、このスレ見て、近くの病院では「開腹」って言われたけど、
他の病院で「腹腔鏡」の手術が可能なことが分かり、そっちの選択肢を選ぶことができて感謝。

このスレ、良スレ決定!
144病弱名無しさん:2007/03/14(水) 15:54:34 ID:QHv4Zf0x
136です。
>>139
将来の妊娠を希望する場合に適応にならないという点が引っかかってます。

>>140
>>開腹でも注射をする場合はけっこうあります。
これは>>141さんの言う「出血を抑えるため」の注射ということになるのでしょうか。
(「筋腫そのものを小さくし、開腹部位を抑えるための処置」以外の理由)
となると、術式によらずとも、注射をして手術をするというのが一般的で、
注射をせずに手術というのはあまりない…というのが実情ですか?

>>多発の場合今あるだけ全て取ってもそのうち再発するから、
>>という理由でリュープリンを使いたがる医師はいます。
この点については、主治医に確認をしてみようと思います。
「再発前提」の治療ということであれば、開腹手術は避けようと思います。

>>いずれにしろ、悪性の肉腫である可能性が捨てきれないなら手術すべきですが
>>本当にこのまま経過観察が出来ない状況なのかセカンドを求めてもいいと思う。
>>確かに悪性か良性かの診断は細胞診するまでは確実には分からないけど
>>注射をしてから、という事はその可能性は低いと見ていると思います。
主治医の中ではこのまま経過観察という選択肢はない様子でした。
「急激に増大」したというのが理由です。
肉腫との見極めについてのサイトを色々見ましたが、この「急激に増大」についての
具体的な数値の記載はなく、どの状態が「急激に増大」なのか結局わかりませんでした。
肉腫の可能性が捨てきれない場合には、手術をすべきだとは思うのですが、
その場合には注射を拒否してもいいのでしょうか?
それとも注射後の反応で肉腫と区別することもあるのでしょうか?
145病弱名無しさん:2007/03/14(水) 15:55:29 ID:QHv4Zf0x
連投すみません。

>>142
注射には色々な思惑があるということですね。
主治医に注射を選択する理由を聞いてみようと思います。

>>143
経過観察中にもっと勉強しておけば良かったと後悔…
このスレの回答者さんに感謝です。
サイト検索では一般的な知識しか手に入れられませんが、
ここは生の情報が得られるので貴重です。
回答者さんに感謝です。
146病弱名無しさん:2007/03/14(水) 16:18:51 ID:mP6pYgDA
粘膜下子宮筋腫の疑いでおそらくもうすぐ腹腔鏡手術です
ものすごい不安なんですが、
神戸近辺で確実な病院はありますか?

そのままだと朝霧病院になるそうですが
大丈夫なのだろうか・・・

セックスは禁止なんでしょうか?
特に何も言われなかったから、
当たり前のように禁止ってこと?
147病弱名無しさん:2007/03/14(水) 16:32:48 ID:ViWBdHds
ススーススー
148病弱名無しさん:2007/03/14(水) 17:42:20 ID:vk6TOWWu
>>144
139です。
術後に予想外か思惑なのか妊娠しちゃった例は国内外共にあるんですね(^O^) 自分は40代子持ですが8センチの筋腫はむしろUAEでしか処置出来ない感じです。二回も帝王切開してるため癒着があり開腹は危険で厄介な事になるそうです。
149病弱名無しさん:2007/03/14(水) 20:21:40 ID:rTXjfMUd
大きさにもよるでしょうが、、
筋腫核出した方々は術後、結構痩せました??
150病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:49:18 ID:2NJa3rPV
全摘しましたが、体重変化はほとんど無し(泣)
入院中は食べては寝転んでる生活なので、痩せるどころか
太りそうで、食事をセーブしていた位。
私の場合は回復が良かったし、手術も楽だったし、食欲もすぐ出て来た
からだと思います。
逆に手術がしんどかった人は痩せてるみたいですが。
筋腫核出だとなおさら、減らないかもしれませんね。
ただし、筋腫の分は確実にお腹はへこみます。
乞うご期待下さい!
151病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:07:36 ID:o+7gta2q
リュープリン5回目。
来月開腹で筋腫のみ摘出予定です。

私の病院では、前処置(=リュープリン注射)なしで、
手術はしない方針だとのこと。
その理由は、筋腫を小さくする目的ではなく
「手術時の出血を抑えるため」と先生が言い切っていましたよ。
よくよく聞いてみれば、つまり「輸血をしたくないから」ということ。
この病院では、子宮筋腫の手術の際に
輸血をすることは99%ないとまで言われました。

リュープリンに対する考え方や使う目的は、
病院(もしくは先生)によって、いろいろなのだと思います。
152病弱名無しさん:2007/03/15(木) 08:46:02 ID:b5eq4rjs
>>144
>となると、術式によらずとも、注射をして手術をするというのが一般的で、
>注射をせずに手術というのはあまりない…というのが実情ですか?

そんな事もありません。筋腫の状態や貧血の有無、近親者に更年期障害が
酷かった人がいないかなど、総合的に判断して止むを得ない場合のみ使う
医師もいます。
しかし前にも書かれているように輸血は未知のウイルスに感染する可能性が
ありますから、極力避けたい事態でしょう。

>その場合には注射を拒否してもいいのでしょうか?
>それとも注射後の反応で肉腫と区別することもあるのでしょうか?

肉腫の疑いが濃厚な場合は腹腔鏡では出来ません。
腹腔鏡の場合、体の中で筋腫を細かくしながら小さな穴から体外に出すので
悪性の病気の場合その細胞が腹腔内に飛び散る可能性があるからです。

注射を拒否するというより、もし肉腫なら一刻も早く全摘しなければなり
ませんから、注射を何度か打って子宮が活動停止するのを待っている場合では
なくなります。
なのでどちらかと言うと、今は自覚症状がなくても急激に増大しているので
遅かれ早かれ頻尿や腰痛などなんらかの支障が出てくるだろうし、手術時の
傷も大きくなるから経過観察の余地なし、という事なのだろうと思います。
いずれにしてもまだ医師の説明が不足しているようなので、注射を打つ時に
悪性の可能性についてどう見立てているのか、術式はどうするのか、
内視鏡のカメラで覗いてみて開腹に切り替える場合もあるのかなどを聞いて
みたほうがいいでしょう。
153病弱名無しさん:2007/03/15(木) 09:54:37 ID:+xnqiURF
>>152
輸血の場合は、最近は事前に採取した自己血を優先的に使ってリスク減らしています。
大抵400ccもあれば足りますので、1回の採取すればOKなはずです。
ただ手術中に何か問題があった場合、自己血だけでは足りなくなるわけですが、
それはどんな状況下においても起こることだと思います。
154病弱名無しさん:2007/03/15(木) 13:35:34 ID:Myc+z0bZ
来月開腹全摘予定です。
そろそろ入院の事も考えなくちゃと思い始めてますが
経験者の方々にお伺いしたいのですが、退院の時
何を着て退院されましたか?やはりお腹とか圧迫しないような
ユルユルのものじゃないと辛かったりするのかなと心配です。
よかったらオススメの服装など教えていただきたいです。
155病弱名無しさん:2007/03/15(木) 13:40:49 ID:iVrWGfL8
>>154
まぁ腹腔鏡でも開腹でも腹に傷がある状態なんだから、
締め付けるものなんか着ない方がいいに決まってる
ワンピースとかゴム入りのものなんかかがいいんであ?
156病弱名無しさん:2007/03/15(木) 14:30:14 ID:NjRysO2Y
全摘3ケ月。
数日前から、水っぽい出血があります。パンティーライナーで十分なくらい少量。痛みはないとはいえ、少し不安。来週にでも休みをとって診察してもらおうと考えています。。
こういうことあった方みえますか。
157病弱名無しさん:2007/03/15(木) 16:43:32 ID:DfUOgXdH
>154
家族の車だったらパジャマに なにか
引っかけただけでも大丈夫だと思うよ。
158病弱名無しさん:2007/03/15(木) 17:25:37 ID:oR8gtHyJ
>>154
私の場合は入院時と同じカットソーにコットンパンツという服装で
大丈夫でした。開腹全摘縦切りでしたが、痛みもなくなっていたし
腹帯もしていなかったので。だけどこればっかりは当日の状況をみ
なければわからないと思うので、お腹を締めつけないゆったりした
ものを準備しておいた方がいいと思います。
159病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:40:37 ID:y56naDK/
病院は何科へ行けばいいですか?
診察料は幾ら位かかりますか?
教えてさんですみません・・・
160病弱名無しさん:2007/03/15(木) 19:28:13 ID:jybQuhLM
161病弱名無しさん:2007/03/15(木) 19:46:32 ID:0Hi08a3p
ススーススー
162sage:2007/03/15(木) 22:11:14 ID:sscmRLPT
今日は入院前の検査をしてきました。
手術日が来月に決まりました。やっと、という感じです。
入院に必要なものは何か、今からこのスレでさかのぼって探してみます。
163病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:12:23 ID:sscmRLPT
ごめんなさい、sage欄間違えました。
164病弱名無しさん:2007/03/15(木) 23:14:14 ID:tMCYTjMo
術後1ヶ月が過ぎましたが まだ生理がきません。だいたい10日には来るはずなのですが…皆さんは術後の初めての、生理は順調にきましたか?
手術してから4日位は出血がありました。
165136:2007/03/16(金) 00:51:36 ID:RhvrYYhJ
>>148
>>術後に予想外か思惑なのか妊娠しちゃった例は国内外共にあるんですね(^O^)
それは「幸運にも…」妊娠されたということでしょうか?
妊娠が可能かどうかはわからないというだけで、実際には妊娠できるということなんですかね…

>>152
あれから注射の肯否について色々調べてみました。
その中で、「GnRHアナログの術前投与は,同じ子宮筋腫に対する手術でも,
筋腫核出術よりも子宮全摘術に対して効果的なのかもしれません。」
という記述があったのが気になりました。
(参考サイトttp://www.mochida.co.jp/hormone/contents.htmlのQ28
>>152さんの言われるように、もう少し主治医と話し合ってみようと思います。
子宮鏡や腹腔鏡の適応のために、注射が必要なのであれば、
注射なしで開腹にすることも可能なのかどうかも聞いてみようと思います。
度重なるご返答に感謝します。
頭の中が段々と整理がついてきました。
166病弱名無しさん:2007/03/16(金) 08:00:09 ID:kA8ghYOF
>>165
そのようです。しかも40代以上も頑張ってる。きっと一度は全摘しか道が無かったのにUAEにより再度希望が持てるようになった…?その嬉しさから励んじゃった?いずれにせよ、100%不可能ではないようです。医者は奨めないと思いますが…。
167病弱名無しさん:2007/03/16(金) 10:16:17 ID:rX1Erw/Y
ttp://kenkoo.life-investor.com/?eid=448572

手術日と生理が重ならないようにリュープリンやスプレキュア使う所もあるんだね。
私の執刀医は「生理と重なっても問題ないですよ」と言ってたけど、術後のナプ替えが
大変だからなのかな?でもそれなら生理を早める薬でもいい気がするし・・・
168病弱名無しさん:2007/03/16(金) 15:24:15 ID:ejGx6cmk
辛かった話を書かせて下さい。
ドクハラっていうのかな?

筋層内筋腫で目立つ物が二個、6cmと3pらしいです。
他にも小さなものがあるようです。
生理も重いし気分的に怖くて嫌だし、腹腔鏡で筋腫だけ取れるうちに
取ってもらいたく、某総合病院でお願いしました。
その時の医師の言葉です。

医師「もうすぐ30か。結婚・妊娠の予定で?」
私「まだありません」
医師「それじゃ何で今取るの?」
「取ったら1〜2年以内に妊娠しないと無駄手術になるよ?」
「あなたの場合は多発で、僕の経験からだと1年以内の再発率が高いからね」
「早く相手探して(結婚のです)、また来なさいよ」

そんな事を言われても相手になるような人は今いません。
もしこの医師の言うことが本当でも、もう少し言い方があるはずだと思う。
情けなくなって他の病院に行く元気もなくなりました。
元気が回復したら行きますけど・・・
169病弱名無しさん:2007/03/16(金) 16:53:18 ID:imWZQyXv
>>168

大変でしたね。
ドクターから見ればみんな同じ
病気の患者なので、不謹慎な事を
言われる事があるみたいですね。

私の相方も、キツい事を言われて
何度もブルーになっていましたよ。

他の病院にも行ってみては
どうでしょうか。
170病弱名無しさん:2007/03/16(金) 21:21:31 ID:rX1Erw/Y
>>144
>どの状態が「急激に増大」なのか結局わかりませんでした。
>それとも注射後の反応で肉腫と区別することもあるのでしょうか?

ttp://blog.livedoor.jp/miraisansou/archives/50280440.html
>>1年間に、子宮が妊娠6週以上の増大をしたと認められたとき
>>GnRHアナログ療法を受けていたにもかかわらず増大していたことから、肉腫が疑われました。

これだけではまだ「疑い」の段階で、手術してみないと分からない場合もある
鑑別が難しい腫瘍、という事みたいです。
その他の検査についても詳しく書かれてるので、次回の受診の参考にしてみては。
171病弱名無しさん:2007/03/16(金) 22:17:15 ID:5G91+FJY
>>168
医師の言うことは本当です
多発性なら今筋腫をとっても再発する可能性が高く再び手術になるかもしれません
手術を繰り返せば妊娠する可能性もだんだん低くなってきます

確かに医師の言い方はきついですが現実です
私も当時あなたと同じような状況で同じようなことを言われショックでしたが、
今思えばそのとき、もっと将来(結婚・妊娠)のことを真剣に考えていれば
今のような苦労はなかったかも・・・

今のことだけを考えるのではなく、将来のことも踏まえて筋腫と向き合ってください
これから自分がどうしたいのかもう一度考えて医師(セカンドオピニオン)に相談されてみてはいかがですか?
あなたに合った他の選択肢があるかもしれません
172病弱名無しさん:2007/03/16(金) 22:47:03 ID:W8nDMCiC
良性とはいえ、大変な病気なんですね…
自分は超音波で8センチ、後はMRIの結果待ちです
開腹手術と言われてます

皆が元気になりますように
173病弱名無しさん:2007/03/16(金) 23:27:17 ID:pXKWWKRS
>>168
確かにショックだったかもしれないけど、多発性の人は本当に再発が早いから。
何度も手術を繰り返すのは身体に良くないよ。
重度の貧血がなければ、年齢的に医者も踏み切れないんじゃないかと思う。
こんなこと言うと怖がるかもしれないけど、多発性の人の体ガン発症率は他の人よりちょと高め。
だからできるだけ早くに子供を産んでもらって、全摘した方がいいって思ってるのかもしれない。

はいはい手術しますって、ほいほい言われたとおりに手術する医者の方が信用ならない。
私も年齢が年齢だったから、「もういらないでしょ」みたいに軽く全摘勧められたことがある。
子持ちだと思ったらしい。
「子供いないんですけど・・・」って言ったら、あわてて手術しない方がいいって言い出したよ。
結局、厳しいけど「子供が欲しかったら、核出してすぐに子供作りなさい」って具体的にアドバイスした
先生のところで手術した。今でも良かったと思ってる。

この病気はその人の人生の選択を迫られる病気だから、その選択肢をはっきりさせてくれる
先生の方がいいと思うよ。
174病弱名無しさん:2007/03/17(土) 01:23:51 ID:6ZZ/BdU/
>>171,>>173

>>169を書いた者です。
医師が言う事にはそれなりの
理由があるのですね。
勉強になりました。
>>168さんには安易な回答をして
申し訳ありませんでした。

私の相方は核出で子宮を残したのですが、
そこまでの説明は受けていなかったので、
考えが及びませんでした。
175病弱名無しさん:2007/03/17(土) 08:00:44 ID:J+8fc+/c
キツイことを言われていると思うのは患者心理かもしれない
病気であることだけでもブルーになるのだから、優しい言葉をかけて欲しいと・・・
しかし勝手に治る病気ではないのだから、自分が納得できるように医師の言うことだけでなく
自分で調べるなりセカンドをうけるなり自分自身強くなっていかないといけないと思う

>>168さんと同じような筋腫の大きさの時に「今すぐに子供作れば間に合うかも」
と言われました。
その時付き合っていた彼氏にそのことを言いましたが、
筋腫のことについてはあまりよく理解していなかったようです
私も知識がなく(真剣さがなく)大丈夫だろうとその後あまり病院にも行かなかったのです
いよいよ結婚となった時には
「筋腫が成長していてこのまま妊娠するとかなりのリスクがあるし
核出手術するとあなたの場合不妊になる可能性が高いかも」と
と言われ2人でかなり後悔しています。

一人一人症状が違うので治療方法も千差万別だと思います
また医師によって治療方針も180度違うこともありますので
リスクとメリットを十分把握したうえで治療にのぞんでください
176病弱名無しさん:2007/03/17(土) 11:06:03 ID:A60eU+IT
相方が手術って・・・男がこのスレに居たらキモイ
177病弱名無しさん:2007/03/17(土) 11:06:33 ID:A60eU+IT
ごめん
居るのはいいけど
レスするのはキモイ
178病弱名無しさん:2007/03/17(土) 11:32:03 ID:9KafUbDq
でも奥さんや恋人が子宮筋腫と言われたら不安になると思うよ。
男の人には絶対にわからない病気だし。
だからスレにいるのも、奥さんや恋人と同じ立場の女性に対してレスしてしまうのは無理もないと思う。
女性特有のものだから、男性が混じるのはちょっと…と思う心理も理解は出来る。
しかしキモイというのはちょっと言い過ぎ。
179病弱名無しさん:2007/03/17(土) 11:50:02 ID:6ZZ/BdU/
>>176-177

レスしてすんません。
居るだけにします。
180病弱名無しさん:2007/03/17(土) 12:09:08 ID:gWWfFnZR
優しい旦那さんだ
181病弱名無しさん:2007/03/17(土) 13:16:42 ID:DJ2S3m9Y
優しいダンナさんだとは思うけど、女性特有の病気だし、
やはり男性が書き込むのは私も引いてしまう。
182病弱名無しさん:2007/03/17(土) 13:26:50 ID:soYlpJF4
内診で筋腫が3.7aの大きさで2つあると言われ、医者から手術する?と言われました。生理はさほど痛みも出血も酷くないし、妊娠の希望も無く…
今は、医者から貰うケイシブクリョウガン(漢方)と痛み止めを頓服として服用中。
排卵期や冷えでお腹が痛くなる程度なので別の漢方を試そうか考え中です。
年齢は40です。周りに相談者が居ないため皆様の経験やアドバイスをお願いします。
183病弱名無しさん:2007/03/17(土) 13:45:53 ID:Ij/i3Keo
>>178
男に当たり前のようにレスされたら引くよ。
読んでればネカマ以外は女性しか居ないのはわかるのに
男だとわかるような文面でレスするのは気持ちが悪い。
女ばかりのところに混じりたいなんてキモス
184病弱名無しさん:2007/03/17(土) 14:44:19 ID:uTw4ItAC
>183
同意

筋腫もちじゃないとわからないことが多いからココにきてます。
185病弱名無しさん:2007/03/17(土) 15:41:02 ID:Gp/aQkew
ドクハラだと書いてた人へ
その先生の発言はドクハラというほどのレベルではないと思うよ。早く結婚しろと
言われ、手術は妊娠を考えた時だと言われたことで、ショックを受けたようだけど。
これは本当のことだよ。先生は、あなたに本当のことを言ってくれたんだよ。
近い将来に再発する可能性がすごく高いということを言われずに手術されて
数ヵ月後に再発して、また辛い症状が出てきたらどうする?開腹と比べたら
腹腔鏡は後が楽かもしれないけど、多数の核出を受けた子宮は傷だらけだよ?
今は何度でも核出する病院もあるけど、その度に癒着が起きるし、妊娠しにくく
なるし、妊娠してもハイリスク妊婦になる。患者の希望に添って、患者様は
神様です?で、何度でも出来ますよ〜と言う医師もいるけど、「もし自分の身内
なら、1度目は核出しても2度目は全摘を勧めるだろう。だからこそ、自分の
人生設計を明確にし、急ぐことは急いでもらうようにする」とネットで言ってた
医師がいたよ。誰でも自分に都合の良い情報、自分の希望に添う方法、耳障りの
良い言葉が欲しい。でも、真実はどうなのかってことを考えたほうがいいよ。
手術だって今は腹腔鏡や膣式が流行ってるけど、最も安全で他の病変も(あれば)
発見出来るのは開腹なんだよね。術後や見た目は辛いけど。
186病弱名無しさん:2007/03/17(土) 16:23:21 ID:3OlM9lRE
自分は昨年11月に開腹核出手術して(悪性の疑いが強かったため経過観察や他の術式の余地なし)、
執刀医から、「手術も上手くいった事だし、早く妊娠しないとね」と言われた。
医師には本当に感謝してるし、私自身も子供は欲しいと思うけど、如何せん相手がいない…
なんか逆に申し訳なくなってくる。
187病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:24:15 ID:Gwl5tyme
>>182
さほどつらい症状もない3.7aの筋腫2つで手術を勧める医師の意図が分からない。
粘膜下筋腫を子宮鏡で取れるうちに取ろうという事なのか、
子宮頚部などの難しい場所にあるから大きくなる前に手術しようとしてるのか、
手術を勧められた理由は?
188病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:31:06 ID:MEuaAYjk
>>185
毒腹だと書いて…まで読んだ。
189病弱名無しさん:2007/03/17(土) 19:41:57 ID:gLKyajZJ
185さんみたいに、字数を惜しまず説明してくれていたら
辛かった話としては、そもそも書き込まないでしょ。
見ず知らずの未婚女性に「早く相手探せ」とは??
(叩かれちゃったけど)男性だって慰めのレスしたくらい
職場の同僚や上司だったら典型的なセクハラ。



190病弱名無しさん:2007/03/17(土) 23:05:24 ID:2fS4tF6y
>>167
生理中に手術すると、子宮から出血しやすいらしい。
(子宮に血が集まっている上
体が血を出そうとしている時なので?止まりにくいらしい)

私は生理が予定より早く来て
ばっちり手術日に重なってしまい…
核出した後、縫ったところから血が止まらずに大貧血。
その分長く入院するはめに。

やはり、出来れば生理日は避けて手術したほうが賢明と思います
191病弱名無しさん:2007/03/17(土) 23:13:09 ID:2fS4tF6y
連投スマソ

>>167
あと、生理ずらすために、生理を早める薬ではなく
プリン等を使う理由は…(良くわからないけど)

どうせ薬を使うなら、
生理をこさせないほうの薬を使うことで、
少しでも筋腫を小さくする(成長を止める)作用が期待できるからではないかな?

生理を早める薬=ホルモン分泌を高める高める薬=筋腫成長の可能性あり?
…だから?かなと。

違ってたらゴメ!
192病弱名無しさん:2007/03/18(日) 01:20:42 ID:MDIGjFB8
>>187

182です。
レスありがとうございます。手術を勧められた理由は特に聞いてません。今まで『症状もたいした事ないから大丈夫』と言われていたので、動揺してしまいました。少し様子を見てみます。
193病弱名無しさん:2007/03/18(日) 08:16:27 ID:/l29JHnE
>>190
大変でしたね。
私はバッチリ手術日と重なる予定だったんだけど、手術前で緊張してたのか
何もしなくても予定日より早く来てしまい、傷が癒えてきた頃に術後初生理が
来て今にして思えばラッキーでした。
ググッてみると何もしないでそのまま手術したり、ピルで早めたり
筋腫のタイプや医師の方針によって対処が違ってくるみたいですね。
194136:2007/03/18(日) 08:34:54 ID:9xjR7CPs
>>167,190
子宮鏡の場合で、「卵胞期前期」に手術ができないときには使うみたいです。
(実際には手術日の指定が困難なことから、子宮鏡であれば必ず使う病院多々?)
生理との関係は、どうなんでしょうね。

>>170
レスありがとうございます。
リンク先のサイトが、とても参考になりました。
>>1年間に、子宮が妊娠6週以上の増大をしたと認められたとき
私の場合、これに該当しているような気がします。
また「肉腫は閉経する年代にしか生じないだろう…」と高をくくっていましたが、
リンク先より『低悪性度の子宮内膜間質肉腫』の場合は若年でも起こりうると知り、
医師が手術を微妙なニュアンスで勧めてきた理由もわかったような気がします。
これらの情報を自己決定の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
195病弱名無しさん:2007/03/18(日) 11:56:22 ID:Jm7T5jrj
術後1ヶ月が過ぎましたが まだ生理が来ません。先生はそのうち来るでしょうといいましたが その気配もなし。皆さんは術後どれくらいで 生理がきましたか?
196病弱名無しさん:2007/03/18(日) 16:02:36 ID:yZWDxXvQ
>>185
あなた医療関係の人ですか?
言われたほうが嫌な思いをしたらそれはドクハラです。
ドクハラ医者のしたことが正しいと言われたら
傷ついた人は更に追い込まれるんじゃないでしょうか。
もう少し 患 者 の 気 持 ち を考えてくれてもいいと思うけどね。

ずいぶん一方的な言い方してるけど愚痴すら言えないスレなのかここは。
たったあれだけの文章でここまで言われて本人じゃなくてもイラつきました。
>誰でも自分に都合の良い情報、自分の希望に添う方法、耳障りの
>良い言葉が欲しい。でも、真実はどうなのかってことを考えたほうがいいよ。
197病弱名無しさん:2007/03/18(日) 17:27:25 ID:Z44kzhLs
どっちの言い分も一理あるなあと思って読んでますた。
医者の言葉に傷ついた人は気の毒。でも、厳しい現実を知ることも大事。
難しいよね〜(´・ω・`)
198病弱名無しさん:2007/03/18(日) 17:29:58 ID:Nn0pIocE
>>185
確かに正しい事かもしれないけど、どうなんだろう?と思った。。
しかも、手術がどうこう書いてあるけど、医者ですか?

多分、相談してきた人はそんな事より、つらい気持ちを同じ病気の人と分かりあいたかだけじゃないかな?
いろいろな選択肢があって症状も年齢も人それぞれなのに、これが正しくて正解だから!みたいに言われると、なんとなく腑に落ちない。。

そんなに簡単に割り切れないから、いろいろ悩むんじゃないかな?
199病弱名無しさん:2007/03/18(日) 19:28:40 ID:5yV3DlKO
愚痴るのは良い事だ。

癌でもないのに『癌です。進行しています。』と言われた私からみると、
「それでドクハラか?」と思ったのは事実だけど。
>>言われたほうが嫌な思いをしたらそれはドクハラです。
「嫌な思い」って人それぞれだから難しいよね。
「髪型似合ってるね」でセクハラだと訴える人がいるくらいだから、
ドクハラってのも広い意味で使われるようになったのかも。

個人的には>>185の書き込みはとても参考になったよ。
185のように患者の一生涯を見越したアドバイスをしてくれる医師に出会いたい。
200病弱名無しさん:2007/03/18(日) 19:43:37 ID:i3HcGH7I
自分は>>185の書き込みは参考になった。
>>168の医者の発言くらいじゃあなんとも思わない性格だからかもしれんけど。
患者の精神状態を慮りすぎて2重3重のオブラートに包んだような
言い方しかしない医者のほうが困る。
201病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:48:15 ID:dfTPJzJt
>>168は医者の発言そのものより言い方に傷ついたんじゃないのかな
言い方ひとつでとらえ方も違うからね
メンタル面は無視して病気や傷だけ直せればいいってもんでもないと思う
202病弱名無しさん:2007/03/19(月) 09:06:15 ID:Kpv3cxq+
私の主治医も>>168の医師や>>185とほぼ同じ事を言ってた。
20代のうちから大小様々な筋腫が多発している場合、再発や増大のスピードが
特に早くて、偽閉経療法なしで筋腫を全て取っても数年でまた手術適応サイズに
なってしまうケースが多いので、40代になって初めて手術する場合や
単発の巨大筋腫とは分けて考えていると。

今までに一人だけ「どうしても子宮を残したい」という患者がいて、
本人の強い希望で3回まで核出したけど40代に入ってついにギブアップ、
4度目で全摘したそうです。

でも大半の患者はそんな事は知らないで病院に行くのだろうから、いきなり
「それじゃ何で今取るの?」なんて逆質問されたら当惑するよね。
話の組み立て方ひとつで、傷つくだけだったり現実を真摯に受け止められたり
気の持ちようが大きく違ってくるよね。
203190:2007/03/19(月) 10:51:13 ID:OIWZdP1M
>>193
生理ずれて良かったですね。
生理終わり(とか、終わりかけ頃)が、
一番出血しにくいそうですよ。

>>194
卵胞期前期。
なるほど。。
筋腫の出来る場所でも、きっと使うお薬が違うんですね。
204病弱名無しさん:2007/03/19(月) 18:49:08 ID:iSrjDu5s
私は初診でデカイチョコだけ手術の予定だったのに
MRIで外側の筋腫数個と腺筋症が見つかって全摘しました…
「うわっー子宮が大きい、すごい難儀なとこに筋腫が…今回、卵巣だけを取る方法もあるけど
40才ってことはー少なくとも閉経まで10年以上ある訳です。
もしかしたら、15年かもしれないとにかく40才ってことはー」を連呼されますた。トホホ…
私は年齢のこともあり、二度切るのは嫌で一回で終了にしました。

205病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:21:17 ID:qAOvxpL+
このスレには多発でも核出やった人や
これからやる人もたくさんいるから
多発性の核出は再発率が高いということを
認めたくないんだよ
自分がそうなりたくないから
そんな話は聞きたくないの

だって私がそうだから・・・・・

再発の恐怖におびえて暮らしてるのに
そんな話は聞きたくないってゆうか・・・・・
206病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:24:25 ID:qAOvxpL+
もちろん半年後から子作りスタートしたよ
でも出来ないんだよ
もう手術から1年3ヵ月になるけど出来ない
子供ほしくて頑張ったのに
このまま出来なくて筋腫の手術だけ繰り返すなんて
耐えられないよ
207病弱名無しさん:2007/03/20(火) 00:01:56 ID:3FfFvDzX
現実を見ろという説教レスを呼び込んでどうするw
スルーするほうが効果的
208病弱名無しさん:2007/03/20(火) 07:38:54 ID:04yODhnI
>>168さんへの医師の発言には、配慮のない言葉が含まれてる。
それを言われた>>168さんが落ち込んだのは解る。
知識がない状態で初めての受診なら、傷ついて途方に暮れるかもね…

ただ>>185さんを叩く人の理由は解らない。
あれ事実でしょ。
充分な知識を蓄えた上で、自分で選択するべきだよ。
>>168さんは、ネットや本で知識を蓄えてほしい。
そういう努力って、誰のためでもなく自分のために必要だよ。

>>206
何の病気も異常もない子宮を持つ人だって、出来ない人は多い。
私もまだ出来ないよ。
あなたは避妊解禁からまだ1年もたってないんだから、まずは落ち着こう。
209病弱名無しさん:2007/03/20(火) 07:42:32 ID:04yODhnI
書き方で誤解されたかも?
もちろん私も筋腫持ちで、二個核出してます。
1年過ぎたけど今の所は再発無し、でも授かり物はまだですわ…
210病弱名無しさん:2007/03/20(火) 08:16:02 ID:BKbCxdhc
>>ただ>>185さんを叩く人の理由は解らない。
あれ事実でしょ。

人として思いやりに欠けているから。
内容が事実なら、傷ついている人に追い討ちをかけるような
言い方・書き方をしていいと思いますか?
・・・こう感じるのは、私が未婚・子無しの筋腫持ちだからかな。
211病弱名無しさん:2007/03/20(火) 08:28:54 ID:04yODhnI
>>210
私が事実を伝えようとしてもほぼ同じ内容になってしまう…
せいぜい敬語で話す程度しか出来ないな。
まだ何の知識も無さそうな人に、あの事実をどう伝えれば傷つかないかな?
ホームページを持ってるんだけど、そこの掲示板でも悩むことが多いです…
212病弱名無しさん:2007/03/20(火) 10:45:58 ID:auDgzFMy
>>210
傷つきたくないのなら2chの板へ来ない方がいいと思う。
マターリできる掲示板へ移った方がいいよ。

変に気を使って、相手に夢を見せるようなことばかり言い合ってても
何もならないと思う人もいるんだから。
夢を見てるのはそのときはいいだろうけど、結局現実がやってくる。
遠回りして済む問題ならそれでいいけど、結婚、出産に遠回りできる人ばかりではないよ。
213病弱名無しさん:2007/03/20(火) 11:18:17 ID:VA8MnCn+
ここまで読んで「白い巨塔」の里見助教授を思い出した。
ドラマでは彼は優しくていい先生だと描かれていたけど、患者を気遣うあまりに
起こした行動が仇となって後でよりつらい思いをさせる結果になってしまったり
色々考えさせられた。
公式サイト 現役医師座談会
http://www.fujitv.co.jp/shiroikyoto/zadan.html

筋腫は死ぬような病気じゃないけど、特に若いうちは女性としての生き方に
大きく関わってくるのだから、なおさら現実はしっかり受け止めないとね。
私と同室だった人にも再発の可能性について全然説明されていない人がいて
手術が終わってから「再発しちゃうの?」なんて言ってたっけ。
214病弱名無しさん:2007/03/20(火) 12:09:38 ID:I1csc6II
私も再発についての説明はされなかった。
当然いずれは再発するかもと思ってたけど、医師に聞いたら、心配しなくて良いと言われた。
単発巨大だったからか、今から気に病むなという意味だったのか…どうなんだろ?

215病弱名無しさん:2007/03/20(火) 12:35:32 ID:auDgzFMy
現実が受け止められない状態ってのは誰にでもあると思う。
それをどこまで引っ張るか、表に出すかは人それぞれだと思う。
自分の人生に関わることだから、できるだけ強くありたいよね。

いつまでも傷ついたことをひきずったりするのは問題だし、事実を知らせた医者の
人格を否定して解決する問題でもない。
どんな言い方をしても現実を受け止める力がなくて「傷ついた」って言う人はいる。
中には「傷ついた」って言って泣いて、まわりに優しくしてもらうのを期待する人もいる。
こういう書き方すると語弊があるかもしれないけど、こういった弱い人たちが出てくるのも
やっぱりメンタルな部分に触れる問題だからだと思う。
そういう人は手術の決断する前にカウンセリング受けた方がいいと思う。
でないと自分が傷ついたアピールしたい人、問題を誰かのせいにしてしまいたい人なんかは
手術後に精神的に辛い思いをすると思う。

自分の問題、自分の生き方の選択、そして自分の責任範囲を受け止められるまでは
大きな判断しない方がいいと思う。
216病弱名無しさん:2007/03/20(火) 12:56:27 ID:lIetlsgx
>>210
>>・・・こう感じるのは、私が未婚・子無しの筋腫持ちだからかな。
これどういう意味?
「既婚・子ありの筋腫持ち」だと思いやりがないとでも?
誤解を生じさせるような書き方はよくないよ。
因果関係全くないし。

185だけでもかなり有益な情報を(別に無視することもできたのに)提供してくれている。
私は185の書き込みのほうが「思いやり」を感じるんだけど。
「言い方・書き方が悪い」って、因縁を付けているようにしか見えない…

私は「未婚・子無しの核出待ち(20代)」ですが、185の主張に違和感ない。
むしろ、あれが患者の書いたものであれば、よく勉強しているなと感心する。
同じ患者仲間として、ああいう人がいてくれるのは心強い。
傷の舐め合いも美しいけれど、そこから一歩先に進んでみてはどうでしょうか。
217病弱名無しさん:2007/03/20(火) 14:46:07 ID:04yODhnI
都市部には有名病院やレベルの高い病院が集まってる。
色々と調べてから病院・医師を選んだ人にとっては
信じられないような病院・医師が実在する。
病院を選べない地域の人や、評判も何も調べずに近所に飛び込んだ場合などに
嫌な思いをすることが多いようです。
同じことを伝えられるにしても、医師の配慮によって大きく違うよね。
伝えるべきことを伝えない怠慢な医師も多いですよ。

愚痴った人のレスから読み返してみたけど、愚痴った人はその後レスしてなかった。
>>185さんのレスによって、>>168さんは傷ついたのかな?
本人が出てきてくれないと解らないね…
もしかしたら冷静になって考えたり、勉強を始めたりしてるかもしれない。
そうであってほしいですね。
218病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:02:53 ID:lnAygYkN
打たれ弱い人間が2chで慰めてもらおうって思うこと自体が間違い
219病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:08:00 ID:04yODhnI
>>216
>>210さんは、そういう意味で書いたんじゃないと思うよ。
これから結婚〜出産を望む状態で筋腫になったのと
既婚で子どもも欲しいだけ産み終えてから筋腫になったのとでは全然違うの。
前者である自分のことを、自分は少し過敏になってるのかなぁと思って
あんなレスになったんじゃないかなぁ。
きっと、未婚で子無しのほうが思いやりがあるって意味で書いたわけじゃないよ。
子無しで筋腫になると辛いんだよ…
私もそうなの。
>>185さんに思いやりを感じるのは同意です。
ストレートな物言いだけど、私も悪意はどこにも感じなかった。

220病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:36:16 ID:79YJrNpB
うるせえなw
221病弱名無しさん:2007/03/20(火) 16:06:16 ID:lIetlsgx
>>219
>>これから結婚〜出産を望む状態で筋腫になったのと
>>既婚で子どもも欲しいだけ産み終えてから筋腫になったのとでは全然違うの。
だから、そういうところからして変だと言ってるんですが…
同じ病気だよ?
病気を抱えて辛い気持ちは皆同じでしょ?
それは未婚とか既婚とか…関係ないよ。
未婚の場合は結婚への不安を持つだろうけど、
既婚の人は家族を背負っているわけだから、それなりの不安があると思う。
それに、安易に「子ども産んでいれば子宮なくてもいい」みたいな考えるのは、
それこそドクハラの引き金になるよ。
同じ疾患抱えた患者同士で、未婚だの既婚だの主張するのはよくない。

以前入院した時、同室に独身のまま全摘していた人がいたけど、
「独身なのに」とか「子ども産んだことないのに」なんて
一言も愚痴ったりしていなかった。むしろ明るかった。
その人に会うまでは私もあなたのように考えることもあった。
でもそれは間違っていると気づかされたよ。
あなたのような人は「子宮がないくらいなら死んだほうがいい」とか
考えがちだろうと思うので、忠告として受け取ってくだされば幸いです。
222病弱名無しさん:2007/03/20(火) 16:38:28 ID:wNP8tgaP
もう止めよう。こんなんで争うとか変だよ。
みんなただただ元気になりたくて頑張ってる仲間じゃん。
223病弱名無しさん:2007/03/20(火) 16:47:46 ID:04yODhnI
同じ病気でも、立場によってダメージは違うと思うよ。
同じなのは手術に関する苦痛だけだと思うけど…
私のホームページにもけっこうな数の人が書きこみしてくれるけど
こういった言葉を読みました(複数人)
「産み終わってたのが不幸中の幸い」「医師にも子供2人産んでるからもういいねと言われた」
「これから出産を希望する若い人は大変ですよね」などなど。

私は「子宮が無いくらいなら死んだほうがいい」なんて思ったことないけど…
どうしてそう極端な話になるの?
「子供産んでるなら子宮なんかなくてもいいでしょ」とも言ってないです。
繋がりがよく解りません。
独身で全摘した人が、入院中に「独身なのに、まだ産んでないのに」と愚痴らないのも
それは当たり前だと思います。
愚痴っても無意味だし惨めになるだけだし、そんなことは普通言わないです。
(知り合ったばかりの他人の前では)
ただ、決断するまでに精神的に多くの辛さを乗り越えてきてるはずです。
もちろん子有り既婚者もこれは同じだと思うけど、辛さの程度が違うだろうなということです。
もちろん一生子供を望まないのであれば、未婚子無しでもまた違うでしょう。
224病弱名無しさん:2007/03/20(火) 17:03:38 ID:auDgzFMy
>>221
事の発端は>>168の書き込みからなんですが、
既婚や子供ありなら>>168のような
>「早く相手探して(結婚のです)、また来なさいよ」
は言われないと思うんですよね。

子供を早く作らなきゃいけなくなると、既婚者はパートナーがいるだけ早く取りかかれる。
子供がいればいらないだろうし、彼氏がいれば結婚の話も含めて将来のプランを立てられる。
でも結婚もしていない、子供もいない、彼氏もいないで将来のプランを立てろってのは
いくら現実だからと言っても確かにちょっと酷なのですね。
妊娠出産は一人ではできないわけだし。
個人的にですが、>>221>>210の最後の行だけ拡大解釈してる気がします。
確かに同じ病気ではありますが、その人の立場によって受け取り方は違うんですよ。
結果的には今のところ筋腫は外科手術しか根治治療はないので、選択は大きく2つ、
手術するかしないかに別れるわけですが、そこへたどりつくまでの道のりは>>168にとっては
長いと思いますよ。
225病弱名無しさん:2007/03/20(火) 17:08:27 ID:I1csc6II
>>221
それ本気で言ってる?
一体どういう思考回路になってるんだ…

226病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:08:35 ID:lIetlsgx
>>223
>>ただ、決断するまでに精神的に多くの辛さを乗り越えてきてるはずです。
私は乗り越え、あなたは乗り越えていない。
話が平行線なのは、その違いだと思います。
>>185が批判されるのも、逆に賛同されるのも、
乗り越えたかそうでないかの違いじゃないかなと思います。
私はまだ学生ですし、世間から見れば人生これからって感じですが、あなたのようには考えません。
あなたのように考えるのは自分を苦しめるだけだと思うからです。

>>224
拡大解釈というか、純粋に反対解釈です。

>>225
釣り?
227病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:14:44 ID:auDgzFMy
>>226って長文読めないのね。
228病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:41:33 ID:I1csc6II
>>226
話が平行線なのはあなたがトンチンカンだから
229病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:54:44 ID:lIetlsgx
>>227
読めないからもう止めるよ。
こんなところでいがみ合ってても無駄だしね。

>>228
はいはいワロスワロス
230病弱名無しさん:2007/03/20(火) 22:58:14 ID:CYVH1wiA
馬鹿ばっかり
231病弱名無しさん:2007/03/20(火) 23:14:33 ID:FVDBsltz
もうこの話はススーススー
232病弱名無しさん:2007/03/21(水) 00:39:21 ID:EZUMx+6V
いつもススーって言ってる奴から馴れ合い臭が漂ってきて超絶キモイんですけど
233病弱名無しさん:2007/03/21(水) 02:50:45 ID:CzMX9giN
女は子宮で考える
234病弱名無しさん:2007/03/21(水) 03:19:34 ID:T4Rb7wZC
脳みそが平滑筋で出来てるってことか
235病弱名無しさん:2007/03/21(水) 08:56:38 ID:jVDTG+3d
>>214
ttp://jfpa.info/wh/docter/q_kinshu.html
>筋腫が1個だけの場合は、半分の人はなおってしまって、再発もありません。
しかし、2個以上筋腫があると8割以上に再発があると言われています。

1個だけなら半数の人は再発しないのだから、やっぱり今から再発の事を
あれこれ気に病むなという事なんだと思う。
当方は多発だったので、再発はするだろうけど筋腫発覚から手術まで12年
ゆっくり数や容積が増えていったので、現在の年齢も加味して医師の経験上
閉経前に再手術となる可能性は低いと説明されました。
236病弱名無しさん:2007/03/21(水) 11:35:23 ID:ui2h4PZO
ごめんなさい。
議論白熱のさなか、私の本音をば。

41歳膣式全摘でしたけど
  ・開腹せずに膣式でできて、まだ良かった。
  ・この歳で(子供2人高校生)、まだ良かった。

これって申し訳ないけど本音です。

中年子蟻主婦から見ても、
若くして摘出となった人の心の痛みは想像出来ます。

1人だけ変わってる感覚の人がいるなぁ。
237病弱名無しさん:2007/03/21(水) 11:57:03 ID:lpMBUr+v
私の母の友人などは筋腫で21才の時に全摘しているし。
今だったら核出できるし、いろいろ選べるものね
昔だったら情報は全然無いだろうし、今は恵まれてるけど
知れば知るほど、悩むことも出てくるし、難しいですね

238病弱名無しさん:2007/03/21(水) 12:17:58 ID:QeWueWoy
>>236
>1人だけ変わってる感覚の人がいるなぁ。

100人いれば100通りの感覚があったっていいんだよ。
いい歳こいて自分の尺度で他人を計るのはヤメレ。
239病弱名無しさん:2007/03/21(水) 15:36:46 ID:ui2h4PZO
>>238
「いい歳こいて」という失礼な発言は余計よ。
ご本人?w
じゃなければ、あの変わった偏屈な意見を擁護するのは如何なものかしら。

どうでもよいけどねw

私は、産みたい人にはその願いが叶ってほしい。
今の少子化日本にとって、新しい命は宝です。
核出したなら、子作り早めにがんばって!
240病弱名無しさん:2007/03/21(水) 15:50:49 ID:5AxWu4Ov
来週火曜日、いよいよ入院&手術の私が通りますよ
初めての入院手術なので、色々不安もありましたが、
今は穏やかな気持ちで荷造りしております
頑張ってきます(`・ω・´)
241病弱名無しさん:2007/03/21(水) 17:17:45 ID:QeWueWoy
>>239
他人に気を配れない無神経な中年の典型みたいな人ですね。
「早めにがんばって」は、ただプレッシャーを与えるだけの余計な一言です。
このスレで子作りを急かすあなたには、他人の心の痛みなんてこれっぽっちも解からない。
あなたのアホみたいな一般論なんて、ここにいるみんなは百も承知ですよ。
242病弱名無しさん:2007/03/21(水) 17:26:18 ID:QPWo855N
開腹全摘して明日退院の私が来ましたよ

ここの記述どおり、しんどいのはホント手術当日と翌日だけですよ。
術後4日目ぐらいからは、退屈過ぎて疲れちゃうぐらい。
たまの食っちゃ寝生活楽しむぐらいの気で行ってらっしゃい!
243病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:15:07 ID:uZBpt7Vf
持っていた筋腫が、何らかの要因で生理が止まった為に小さくなったかたは
いらっしゃいますか?
リュープリン、スプレキュアなどを使用せずに、という事でなのですが。
粘膜下筋腫があって、大出血の恐れがあるのに、リュープリンを6ヶ月も
打つ事は嫌で仕方ありません。
極端なダイエットや激しい運動で生理が止まるのであれば、試してみようかと
思うのですが。
今までそんな事はやった事がないので生理が止まった事はないのですが、
元々筋腫持ちで、かなりのストレスがある時でも、毎月生理が来てしまう
ような者では、上記のような事を試みても生理を止めるのは困難でしょうか?
244病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:33:32 ID:gPwqOcCR
>>236
最後の一言余計
あなたのやってることは、荒らしと同じですよ

>>243
その方法だと仮に生理止まったとして、
戻すときに、結局ホルモン剤使うじゃんw
245病弱名無しさん:2007/03/21(水) 21:01:02 ID:lnBvlVLu
>>240
がんばってね。私は来月です。
昨日簡保の診断書もらってきた。いくらもらえるかな〜。

242さんの言葉を励みに気楽にしようと思ってます。
242さんは仕事されてますか?されてるんでしたらいつから復帰しますか?
246病弱名無しさん:2007/03/21(水) 21:19:55 ID:P6Dj27ax
>>243
あなたが何才なのかわかりませんが、自分で自分の身体を壊すようなことはしないでください。
今ある筋腫は切らない限りなくなりませんよ。その場しのぎではなく、ちゃんと現実を見つめてください。
247病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:09:54 ID:7zn9E2B2
無理無理 スプレキュアでさえ小さくならない筋腫だって
あるんだから。(漏れのだがな。)
248病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:35:13 ID:uZBpt7Vf
>>244 , >>246
レスありがとうございます。

ホルモン剤の類すべてを拒んでいるのではなくて、
自分の筋腫の状態では大出血の恐れのある上記薬剤が嫌なのです。

手術は順番?を待っている状態です。あと半年はかかるようです。
このままの予定でいくとスプレキュアを打たれてしまいます。

生理が止まらずに大出血の恐れもあるのに、強い薬を使って偽閉経にしようとするか、
かたや、自力で生理を止めるか、どちらにしても心身ともに負担がかかってしまうと思うんですが、
私には、ひょっとしたら後者のほうがまだ負担は軽いんじゃないかと思えてしまっているのです。

激しい運動をしながら食事制限をすれば、筋肉からでなく脂肪から落ちていって
アスリートのような肉体?wも得られて一石二鳥か、とも思ったのですが、、、、
そう甘くはないですかね。

どちらの方法でも無理に生理を止めるのだから、後できちんとした周期の排卵のある生理が
来るかどうかの可能性は変わらないんじゃないかなぁ、などと考えてしまっていますが、
その辺はどうなのでしょうかね?

>>247
レスありがとうございます。(上のレス書いた後で、コメントに気付きました。)
うーん、やはりそうでしたか。残念でしたよね。
どうしたらよいか本当に悩みます。
249病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:11:18 ID:P6Dj27ax
>>248
246です。手術すること自体は決まっていたのですね。ちょっと誤解していました。すみません。
でもね、無茶な運動や極端なダイエットで生理を止めようと考えるのはやっぱり間違ってると思います。
手術の前に身体壊してどうするの?つらいかもしれないけど、あと半年と期限が決まっているのだから
頑張ってください。
250病弱名無しさん:2007/03/22(木) 00:04:24 ID:l24DNQoz
すみま
251病弱名無しさん:2007/03/22(木) 00:10:11 ID:l24DNQoz
ミスって送信してしまいました。

すみませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。
膣式手術の難易度ってどうなんでしょうか。

人気のある先生だと半年待ちだということで、そんなに人気のない先生です。
若手ではなく、年齢的にはベテランだと思います。
膣式手術に慣れてるのか、失礼な気がして聞くことができません。あっさりと
「MRIを見ましたが膣式で出来ますよ」と言われました。
全摘手術です。
252病弱名無しさん:2007/03/22(木) 01:11:09 ID:nmKbk3jB
膣式の年間手術数をさらっと聞いてみては?
「膣式で手術される方って多いんですか?」みたいな感じで。
最近では年間手術数等を聞くのは普通の事で、医師もそれで気を悪くしたりはないと思いますよ。
むしろそんな事で気を悪くするようなら、ちょっと問題かな思います。
別に失礼な事ではなく、患者として当然の疑問ですし。
253病弱名無しさん:2007/03/22(木) 01:35:22 ID:sAtHAs6j
>>248
アスリートというのは、健康と生命を削って、その代償として競技での栄光を得ようとしてる人たちです。
生理の止まっている女性アスリートも少なくありませんが、彼女はその分大きく健康を損ねているし、
そもそもオフ期間はトレーニングを減らせて食事制限を緩くしてるわけで
1年中生理を止めた状態にしてる女性アスリートはいません(そんなことしたらえらいことになる)
そもそも、専門のコーチもいない状態で、そしてアスリート程のトレーニングの時間もない状態で
アスリート並の肉体を手に入れられるわけなどないでしょう。
もう少し現実を見つめられたほうが良いと思いますが。
254病弱名無しさん:2007/03/22(木) 02:15:00 ID:y25ESzHC
>>251
その先生が「出来る」と言えば出来るんですよ。
医者は自分の出来ないことなんか提案しません。普通はね。

>>252
シロウトが手術件数を聞いたところで、それをどう評価するつもりですか?
年間1〜2例とか極端な例ならともかく、たいして意味の無い質問だと思いますけど。
255病弱名無しさん:2007/03/22(木) 11:08:39 ID:4o5Zg2Nt
術後ってどれくらい痛いのかなぁ……不安だなぁ。
256病弱名無しさん:2007/03/22(木) 12:12:16 ID:sHoKMeRh
>251 膣式手術の難易度ってどうなんでしょうか

それこそ、その先生に聞かないと。例えば、開腹全摘と比べての
メリットデメリットを聞くとかいう形で。これをいい加減に答えるか、
ちゃんと答える姿勢を見せてくれるかで私なら判断するw
257病弱名無しさん:2007/03/22(木) 18:04:37 ID:JL7oSW0b
>>251
膣式は術野が経膣のみと限られている上に手術中はメスや鉗子が膣を行ったり来たりするので
下手な医者がやると膣が傷だらけになり、術後膣炎を起こしたりする。
切断後何らかの理由で思ったように子宮が降りてこないと開腹に移行することも。

膣式と開腹になってしまうのとでは術後の入院期間や外見に大きな差が出るので
開腹に移行する可能性も聞いてみたほうがいい。そこを糸口に医師の実績が分かるかも。
お産もやっている病院だと年間執刀数がかなり少ない場合もあるし、
あまり間が空くとカンが鈍る事もあるそうです。
258病弱名無しさん:2007/03/23(金) 08:43:57 ID:bRwhTq/c
9センチ×7センチの筋腫で月経過多と貧血が酷く、
開腹手術をとの診断でした。
しかし当方、入院、手術費用が捻出出来ません。
このような状態はいつまでくらい放置可能でしょうか?
また放置しておいて大丈夫なものなのでしょうか?
医師はなるべく早急にと言ってました…。

本当は明日にでも手術したい心境なんですが、
まとまったお金が用意出来ないので、ツラいです…。
259病弱名無しさん:2007/03/23(金) 11:12:22 ID:Vwsqo0DJ
言ってどうなるものでもない、愚痴ですが、書かせて下さい。

粘膜下筋腫で5月に手術予定です。1月からリュープリン打ってます。
粘膜下筋腫にリュープリンは大出血の可能性がある、と言われ、
特に出血時期は注射開始後4〜8週頃に集中しているから要注意、
と説明されていたのですが、その時期は全くなんでもなく過ぎて、
三本目の注射も済んだ今になって、おりものと薄い出血が始まりました。
多量出血になるようだったらすぐ受診しろと医師からは言われてますが、
このまま保ってやって行けるのか、ある日大出血するのかと毎日びくびくです。
トイレに行くたびに一喜一憂。
この精神状態がイヤだ〜。早く手術したい〜〜!!

でも、今できるだけつらい思いをしておいたほうが、
手術を乗り切るためには良いかもって思い直したりしてます。
手術って、想像すればするほど、怖くなって来ますもんね。
今の症状がつらいほど、手術を受けることを肯定しやすくなるような気がします。
そう思って耐えてます。
260病弱名無しさん:2007/03/23(金) 14:43:50 ID:w8Mv3HYm
>>258
自覚症状が酷いのなら医師は手術を勧めるでしょうね
私は巨大筋腫+多発(筋層内)ですが経過観察しています
月経血も多いですがそれなりに過ごしています

手術費用ですが、役所に相談すれば医療費の前借ができるのではないかと思います
退院後は返さないといけませんが・・・
また病院に相談すれば分割も可能かと思われます
261病弱名無しさん:2007/03/23(金) 16:51:57 ID:iXncGRaX
>>258
「高額療養費制度」「高額療養費貸付制度」でググッてみて。
貸付制度を利用すれば、当座で用意しなければならない金額はそれほど多くないはず。
加入している健保によって自己負担額は変わってくるので、問い合わせを。
医療機関には貸付制度を利用する事を事前に相談・確認しておきましょう。

貧血が酷いうちは手術出来ないので、飲み薬や注射で貧血が改善してから
手術になると思う。
262病弱名無しさん:2007/03/23(金) 22:42:46 ID:yl0NbEZc
よろしければ、お教えいただけませんか?
子宮筋腫の手術前に生理を止める注射を生理中に打ちました。
今回が一回目です。
副作用としての不正出血があるということを聞いていましたが、
生理が終わった3日後からまた少し出血しだして
生理日の2日目程度の出血が続いています。
今月の初めから生理が始まっているので、
3日間を除いて現在も出血中です。
不正出血とはどの程度のことを指すのでしょうか?

263病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:22:41 ID:JjT4uexs
>>262
生理時以外の出血は不正出血です
264病弱名無しさん:2007/03/24(土) 14:44:16 ID:ZIaKYXnG
手術を受けた方、先生に対する「御礼」はどのようにされましたか?
265病弱名無しさん:2007/03/24(土) 16:03:44 ID:y/sIZn10
>264
言葉のみ。
物品は何も渡してない。
ナースステーションにも「謝礼は御遠慮下さい」って張り紙あったし。
266病弱名無しさん:2007/03/24(土) 16:31:48 ID:ZIaKYXnG
そうですか、ありがとうございます。>>265
267病弱名無しさん:2007/03/24(土) 20:07:00 ID:7GwEMf9M
全摘3カ月で、お腹の中の縫い目の`ほころび´が見つかり、高周波でジジジっと焼き付け治療。
きちんとひっつくまで、しばらくシャワー生活に逆戻り・・・
来週、温泉&花見を計画していたのに、、がっかりだよ。
268病弱名無しさん:2007/03/25(日) 02:26:55 ID:79ODcIb+
4月下旬に膣式全摘予定。4月頭に6回目の最終プリンです。
その時に術前の検査ですが、11センチがどのくらい小さくなってるものか。
それにしても手術が迫ってきてちょっと憂鬱です。
プリンの副作用はほとんどなかったのですが。早くやってしまいたいです。

主治医は経験豊富な人気の先生なんですが、患者が多いせいか
どうも事務的で合わない感じです。なんか高飛車なんですよね。
腕が良い先生だと聞くので、任せるしかないんですが
手術が近づくにつれいやーな気分になってきてます。
術後のスッキリさっぱり、明るい生活を期待して
もう少し我慢しなきゃいけないですね。
269病弱名無しさん:2007/03/25(日) 06:39:15 ID:t2gncB5K
>>260>>261
レスありがとうございました。
貸付制度があることは知りませんでした。
相談に行ってこようと思います。
どうもありがとうございます。
270病弱名無しさん:2007/03/25(日) 19:37:59 ID:t2I6kz6X
開腹核摘出手術から3ヶ月。
手術したのを忘れるくらい元気になりました。
傷も随分目立たなくなった。
最初のひと月を乗り切れば、ぐんと回復しますよ。
さっさと手術をしてよかったです。
もちろん病院はいろいろ調べて選びましたよ。
これから手術される方ガンバレ!
271病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:56:28 ID:3Wc6nCWf
270さん
開腹3か月で、もうキズが目立たないのですか?
私は、まだしっかり赤ミミズです・・
みなさまは、いかがでしょうか。
272病弱名無しさん:2007/03/26(月) 00:27:24 ID:o/MW0Jm9
オヘソより上は多少薄くなってきましたが、
オヘソより下は赤ミミズ…というよりムカデorz
273270:2007/03/26(月) 05:58:30 ID:TUPq3b3r
ageてしまいました。すみません。
傷は個人差があるのですね。
横切りにできたのがよかったのかもしれません。
274病弱名無しさん:2007/03/26(月) 07:26:47 ID:2XuWVXLK
あたしも元気になりたくて手術決断、手術日も決定、その日を待つばかり。
散々悩みました。
本当に全摘でいいのか。後悔しないか。体調崩れないか。とか散々ね。
自分多発だし、何度も手術出来ないし、この激痛と大出血、重症貧血から
確実に解放されたいから。
子宮を失うことは決して平気じゃないし、手術だって怖いよ。
でも、毎月の激痛と重症貧血の苦しさは、こうして手術を決断するレベル
だということなんです。
ほとんどの人は我慢に我慢を重ねてきて、症状がこうして限界にきた時に
手術するんだろうな・・・
だからね、迷ってるうちはしないでいいと思うよ。限界超えたり、手術が
必要な状況になったら、誰に言われなくても自分で決心できるから。
275病弱名無しさん:2007/03/26(月) 07:38:46 ID:2XuWVXLK
あたしは>>254さんのレスを読んで安心した。質問した人間じゃないけど。
淡々とクールなレスだけど、出来ないことを提案する先生なんかいないと
いう言葉に安心したよ。
先生が提案してくれた手術方式は、その先生の技量範囲ってことで信じて
いいんだよね・・・ 自分も膣式でと言われて、開腹のほうが安全ではとか
思ったりしたんだけどね。
先生は自分で自信があるから負担の少ない手術を提案して、それでいこうと
言ってくれたんだよね。なんか心が軽くなった。
術前に主治医を信用しきれるかどうかって、精神的にすごく大きいしね。
276病弱名無しさん:2007/03/26(月) 19:36:30 ID:BbOyJFwC
>>271
大丈夫、まだミミズ。
切っただけならともかく、切って広げてるんだからそう簡単にはいかないと思ってる。
277病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:04:52 ID:tIO7UzzV
開腹後3ヶ月の赤ミミズ、ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ステリーテープも貼らなくていい時期になったけど、まだ傷の上部を押すと中で鈍い痛みあり。
>>267さんみたいな”ほころび”なのかなぁ?
自分で経過観察してて大丈夫かしら。最後(になる予定)の診察まであと1ヶ月あるので、ちと不安。
278病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:28:50 ID:Amdz0Rk7
いよいよ明日から入院です。準備OK!
ちょいと行ってきますわー
279病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:33:01 ID:fWdBCzwP
>>278
いってらっしゃい! ノシ
スッキリして元気に戻ってきてね。
280病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:07:03 ID:BbOyJFwC
>>278
行ってらっしゃい〜!
病人らしいのは一昼夜だけだと思うので気を楽にね。

ほんとスッキリするよ。
281病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:53:11 ID:g5IisT3N
昨年十月に婦人科を受診した際に四センチの筋腫がみつかりました。
その筋腫が五ヶ月間で大きくなり今は7・2センチです。今日、MRIを受け肉腫(悪性)
の可能性は、ほぼないけど取ってみて初めてわかる事もあると言われました。
筋腫のせいなのかわかりませんが、頻尿や、生理が始まる五日前から生理中、生理が終わって3日
位までは毎日頭痛や下腹痛がしてだるくて家事がおろそかになってしまいます。
お腹も妊娠中と言ってもいいくらい膨らんでいます。生理時の出血量は以前より少ないですが、
貧血は軽くあります。胃や腸の調子も悪いです。私はまだ23歳なので子供は1人いますが妊娠希望です。
筋腫手術をした場合は次の出産は帝王切開でと女医に言われました。
その女医は私の考えを尊重して手術するかを決めると言います。もう1人の男性医師は妊娠を希望するからこそと手術を勧めてきます。
費用は25万円ほどかかるということです。手術するか今とても迷っています。



282病弱名無しさん:2007/03/27(火) 00:43:14 ID:8pOr1uoN
254は婦人科の女医だと思う。
いや何となくだけど。
283病弱名無しさん:2007/03/27(火) 09:26:04 ID:cH8UpPKK
縦切り開腹全摘から1年経ちました。
頻尿が治り、ウエストはキュッと締まり
顔色もよくなって体力がアップ、
術前は疲れやすくヨワヨワだったのですが
今では風邪をひくこともなくなりました。
巨大筋腫だったので、栄養をかなり
奪われていたのだと思います。
手術して本当によかったと思っています。
とにかくスッキリしました!

皆さんもよい選択ができますように。
284病弱名無しさん:2007/03/27(火) 09:33:45 ID:X/+LEDBj
>>281
私と症状も筋腫の成長具合もまったく同じ!!
(ただし私は未婚)
私も手術を受けるか、受けないか悩んでいますが、
それは子作りの相手も予定もないから悩むのであって、
あなたのように相手も予定もあるのなら、手術を受けるだろうと思いますよ。
285病弱名無しさん:2007/03/27(火) 13:28:14 ID:R67PIooP
277さま
お腹の中の縫い目がほころんでしまった私の症状は、水っぽい赤茶のモノが続いて痛みはほとんどなし。ちくちく程度。
1カ月の時はOKでたのですけど・・またしばらく通院。
みみず仲間の方、ピンクになる日が待ち遠しいですねえ。
286病弱名無しさん:2007/03/27(火) 18:28:07 ID:7Wc/o6NS
>>281
ほうっておいたら筋腫が大きくなっちゃうんでは・・
今の大きさのうちに手術なさったほうがいいと思います。
私は14センチ強になってしまっていて(自覚症状ほとんどなかった)
今すぐには手術できないっていわれてリュープリンを注射しています。
注射するだけで1万1千円×6回・・・orz
287病弱名無しさん:2007/03/27(火) 20:17:17 ID:ZHk7/b/V
>>284サン>>286サン、貴重なご意見ありがとうございます。
主人とも相談して、手術する方向で検討しようと思います。
本当にどうもありがとうございました。

288病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:55:36 ID:Q6xcuJOc
>>285さん
277ですが、心当りありまくりです。>水っぽい赤茶のモノ
便秘したくなくて、ちょっといきんで腹筋に力を入れたりしたら、特に多くなります。
やっぱり、ほころびが生じているかもしれないなぁ・・・
腹筋を使い過ぎないように、気をつけます。

285さんも早く治るように祈りますね。
289病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:49:15 ID:8pOr1uoN
私は発見された時に7p
特に症状のないタイプだったし、手術の決心もつかず放置

はいはい、育ってしまいましたよ
3年半後には15cm、その他にも1つ新しいのが誕生してましたよ
1年に1度しか経過観察してなかった
頻尿や筋腫痛?で苦しくなり手術決意
生理の出血はそんなでもなかったのに貧血も始まってた
筋腫に栄養(血)をたくさん奪われてたから?

発見した時に取ってれば腹腔鏡も可能だったかもね
放置してたから開腹全摘でした
ホルモン療法やれば小さくなったのかな
なんか抵抗があったし、開腹でいいや、もうなるべく早く取りたいとなって
決意して2ヵ月後には取りました

あまり育てすぎないほうがいいですよ
育つことはあっても自然と小さくなることはないから気をつけてね
巨大筋腫であるほど術後もきついようだしね
290病弱名無しさん:2007/03/28(水) 01:12:53 ID:7qCsR6VL
来週にススーとまずはMRI検査受けてくる者です、よろしくお願いします!

どうやら粘膜下筋腫らしく、うまくゆけば子宮鏡、めりこんでたら
開腹かも、といわれました。エコーで見て現段階で3cmくらいなそうです。

開腹になったら入院期間が他より長そうなのが気がかりです、
腹腔鏡で粘膜下筋腫を核出された方はいらっしゃいますでしょうか?
291病弱名無しさん:2007/03/28(水) 01:35:46 ID:t3+3K37c
288さま
そうそう、いきむと多くなるんですよ、同じです。
もし、縫い目がはちけていたら、早めに『高周波』でじじじっと焼き付けてくださいな。
一週間後の検診でうまくひっついていればOKなんだけど。。ちくちくっと痛んでます。
292病弱名無しさん:2007/03/28(水) 14:21:20 ID:VgnG/MXD
当方36歳、11歳の子供が一人おります。
8p大の単発筋腫持ちで夏に核出手術する予定です。
ただ最近まわりから、全摘の方が今後楽なのでは??と言われ
かなり揺らぎ始めました。。
二人目を作る予定は無いし、毎月の生理もわずらわしいのも確か。
けれど、なかなか決心がつかなくて・・・。
核出された方は術後の生理時の症状(生理痛や月経過多など)は
術前に比べて明らかに良くなりましたか??
293病弱名無しさん:2007/03/28(水) 16:24:22 ID:ZMmph1pD
>>292
私なら、その年齢ならまだ全摘しないなー。
巨大多発とか重度内膜症合併とか、どうしようもない場合は別だけどね。
単発1個でそれぐらいのサイズで、子宮全摘ってのはまだもったいないよ。
いつの日か再手術することになっても、今回は核出でよいと思う。
単発1個なら、再発しないかもしれないし。
40代だったら全摘するかもしれないな。
294病弱名無しさん:2007/03/28(水) 16:28:49 ID:ZMmph1pD
私の主治医が言うには、核出後に症状改善される人は8割らしい。
残り2割は変わらない、または術前より体調悪い(あちこち痛い)。
全員が元気になるわけじゃないけど、多くの人は元気になるようです。
いくつかの有名HPで多くの体験記を読んでみたらどうかな?
人によるってことがわかるよ。
同じ病院で手術しても経過は人によるよ。
295病弱名無しさん:2007/03/28(水) 17:54:36 ID:jDOQoVfx
私は核出後3か月ですが、生理前と生理中の異様なだるさや眠気は今のところ改善されていません。
むしろ微妙に悪くなりつつあるような気さえするかな。
酷い時は生理3日前から一週間くらい寝たきり状態です。
私は二十代未婚子無しなので核出をしましたが、結婚する予定もないし、
このまま子供作らなかったら、子宮残した意味は…って感じです。
うちの母は子供二人産んだあとに全摘しましたが、
再発も子宮がんの心配も面倒な生理もないし、良かったと言ってます。
私が>>292さんの立場なら全摘するかなと思いますが、
万一、もう一人お子さんを望まれたりする事があった場合に取り返しがつきませんし、
子宮喪失感で悩む方もおられるようなので、ご主人や主治医ともよく相談なさって、
後悔のない方法を選択して下さいね。

296病弱名無しさん:2007/03/28(水) 20:04:09 ID:KTAx5bFh
>生理前と生理中の異様なだるさや眠気

これって、普通に考えて、子宮筋腫が原因でなる症状じゃないよね、

普通の人が一般的になりやすい生理前の症状だから、
筋腫をとったからといって、その症状が解消されるとは思えないけど。
297病弱名無しさん:2007/03/28(水) 20:04:36 ID:zO/gE6Rb
>>292
私は巨大筋腫があった頃はトイレに行くたびにバシャーッと水っぽい経血が
大量に出てましたが、核出後は筋腫が巨大化する以前に戻った。
生理痛は変化がなかったので今もしっかり痛い。
生理前に下腹が冷えるのは劇的に改善した。

私を手術した医師は40代前半までの人には重度の腺筋症を併発していて
子宮の修復が難しい場合以外は、まずは核出を勧めてみると言ってた。
本人の希望で全摘したにもかかわらず、術後検診で喪失感を訴えてきて
それが酷い時はメンヘラになってせっかく婦人科の病気が治ったのに今度は
心療内科や精神科通い、というケースを少なからず見ているからだそう。
QOLの向上、という点でその手術は失敗だったという事になる。

生理の煩わしさや筋腫の再発、ガンや肉腫の心配からも開放され、大きなお子さんが
何人もいるのになぜ…?と思うのだけど、子供がいるからこそ
「手術で生殖能力を失ってしまった」という意識が強く出る場合もあるそうだ。
しかし若いうちのほうが体のほうの回復力があるのも事実。
他人にこう言われたからとか、その場の流れとかでなく、まだ何ヶ月か
時間があるようなので、自分がどうしたいのかじっくり考えて結論を出した
ほうがいいと思う。
298病弱名無しさん:2007/03/28(水) 20:22:41 ID:g5VTHRql
開腹全摘した方々、入院日数は何日くらいだった
でしょうか。お腹の脂肪が多い人は傷の治りが遅い
と聞いたのでちょっと心配です。
299病弱名無しさん:2007/03/28(水) 20:45:13 ID:jDOQoVfx
>>296
私は生理のダルさや倦怠感や生理痛が以前はほとんどなかったのですが、
筋腫が急激に大きくなるのに伴い症状が出始め、医師にも筋腫が理由(臓器を圧迫している等)で、
そういった体の不調が出ているんだろうと言われていました。
私の知り合いも、筋腫を核出して、生理中のダルさがなくなったと言ってたので
筋腫取ればそういった症状が緩和されるかと期待していたんですが…

300病弱名無しさん:2007/03/29(木) 07:36:16 ID:B2qqrYot
無くても良い臓器なんか、無いですよ。
取る時は、健康を取り戻すために取らなきゃならないから取るんです。
私も軽症での全摘はお勧めしません。
子宮癌の心配が無くなるから取ってしまえ、卵巣癌の心配が無くなるから云々って、
かなりおかしな考え方だと思いませんか?
子宮以外にも取っても生きていける臓器はあるけど、やはり取れば体調は乱れます。
胆嚢を摘出した身内(これも胆石が繰り返し炎症を起こし、仕方なくですが)も、
下痢症になってしまいました。
普段は何の役目もないように思える子宮でも、他臓器とのバランスを取りながら
そこに存在しているのです。
卵巣さえ残しておけば、確かにしばらくは更年期はこないでしょう。
でもね、子宮を取ることによって卵巣の働きが悪くなり、あるいは停止し、
更年期が起きることもあります。
そうでなくとも、子宮がある人よりも更年期が早まる傾向にあります。
(このへんは主治医に聞くか、お調べになって下さい)

私はどうにもならずに全摘しました。
二回目の手術で、全摘となりました。
最初の核出後、大出血は治まり、鎮痛剤を使用しなければならない痛みも
核出前の3〜4日間から1日だけになりました。
うまく言えないんですけど、自分の臓器をもっと愛しんでほしいなぁって…
そんなふうに思ってしまいました。
301病弱名無しさん:2007/03/29(木) 10:08:53 ID:p7Cd7fft
私は10センチと1センチ2個で、先生は核出勧めたけど全摘した。
裏側の1センチはすごく小さかったので再発が怖かった。

自分で選択した全摘だけど、ときどきやっぱり「自分って何のためにいるんだろ?」って
子供のいない自分を責めたりした。
たぶん逃げ場がなかったらメンヘル道一直線なんだと思う。
生理はなくなってもPMSもちゃんとある。
暇なときに限って気分がふさいでしまう。だからなるたけ忙しくしてる。
先生は取っても卵巣が残ってる限り何もないって言ってたけど、メンタルな面で何かあると思う。
スッキリしたとは思うんだけど。

薬局で生理用品のサンプルもらっちゃったとき、ちょと辛くなっちゃった。
302病弱名無しさん:2007/03/29(木) 10:26:14 ID:iRG/N4e4
単発筋腫ならどんだけ大きくても私なら核出を選ぶなぁ。
ただ多発の場合は筋腫そのものがみんな小さくても全摘を選ぶよ。
だって複数の筋腫を取ったあとの子宮は、
「トムとジェリー」の穴あきチーズみたいな状態なワケで、
複数の癒着は免れないし、それら個々がちゃんと修復したとしても
子宮の機能自体は相当ダウンしちゃって妊娠・出産に辿り着けるケースは稀だもん。再発の可能性も高いしねぇ。
303病弱名無しさん:2007/03/29(木) 17:24:50 ID:E2YFCTUN
>>302
多発って再発の可能性が高いのですよね?

妊娠希望なら核出した方が良いと言われましたが、
再発の可能性のこと医師は言いませんでした
かなりたくさんの筋腫持ちなので手術した後の子宮の状態を想像してしまい、いまだたくさんの爆弾を抱えたままです


>>複数の癒着は免れないし、それら個々がちゃんと修復したとしても
子宮の機能自体は相当ダウンしちゃって妊娠・出産に辿り着けるケースは稀だもん。

こういうことを教えないで手術を勧める医師って多いような気がします
304病弱名無しさん:2007/03/29(木) 18:33:26 ID:YccKSDUj
>>302
それは手術前提にして全適、核出のメリット、デメリットを聞いてもいわれなかったのでしょうか?
何か最近ここ読んでると自分の患者力のなさを棚にあげて、医者のせいにする人が多い気がします。

私は、多発ですがまだ小さいし、進行もゆっくりで妊娠も出産もしましたよ。
同じ病気でもひとそれぞれ。。
前に書いていた人がいますが、自分のライフプランにあわせて考えるのが大切だと思います。

再発、再発というけれど、そうなった時に考えれば良いし、あんまり言われると、選択肢がせばまってとりあえずの一歩も踏み出せないんじゃないかな?
305病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:49:26 ID:TVpHCE94
子供二人、40代。
11センチを筆頭に他数個。
貧血、大量経血。痛みはなし。

私のような環境だと全摘出を勧められますね。
開腹核出でも、と言った産婦人科の先生もいたんですが
私は別の病院で膣式全摘を選びました。

筋腫持ちは閉経が遅いであろうということ、
子供はもう産まない、
開腹を避けたい、
再発でまた生理がきつくなるのは嫌、

こういった理由です。
それぞれのおかれた立場で選択するしかないんですよね

306病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:59:51 ID:FznvSLyD
核出後に妊孕性が低下するのは粘膜下筋腫や子宮内腔をデコボコにしている
ような筋層内筋腫。こういうのを核出すると子宮内膜に穴が開くので
傷の治る過程で癒着が起きると妊娠しにくくなる。

私が手術した所は高齢で単に子宮を残せればいい、という人と
出産希望の人とでは子宮を形成する時に縫う針数が全然違ってくるので
一応今後の予定を聞かれましたよ。
307病弱名無しさん:2007/03/29(木) 22:16:36 ID:SCQrBUcl
それぞれの環境でいろんな選択をするべきですよね。
いろんな方のいろんな方法が聞けるのでこのスレ有難いです。

私は前スレから参加させてもらっていて、15センチの巨大筋腫を筆頭に
8センチ、その他数個がMRIで見つかった40代です。
先生は男性ですが、女性の立場に立って親身に相談に乗ってくれたし
主人も自分の一番いいと思う方法にしたらいいよと言ってくれたので
貧血もないですし4月に開腹の全摘でさっぱりさせることにしました。
子供はいませんが特に今から望んでもいないので決断は早かったです。
そのへんの話なども先生とよく話せたのも決め手だったと思います。

手術もススーと寝ている間に済むとスレでも見ていたし
先生もそう言ってくれたので安心していってこようと思います。
今から「入院するなら絶対持ってけ!な物」スレも見て参考にしてます。
308病弱名無しさん:2007/03/29(木) 22:56:14 ID:B2qqrYot
膣式全摘を受けた方、教えて下さい。
術後、どれぐらいで体調戻りましたか?
どれぐらいお休みをもらえばよいのか(職場)、悩んでます。
重労働ではありませんが、立ち仕事です。
309292:2007/03/29(木) 23:50:37 ID:E8BVdyR3
みなさんの様々なご意見、大変参考になりました。
過去に卵巣嚢腫、帝王切開で2度の開腹をしておりまして、
今回の手術で最後にしたいという思いが強く不安になってしまいました。
確かにみなさんがおっしゃるように、全摘においては精神的なダメージの方が辛いかも…。
まして、これだけ揺らいでいればなおさら。。
前に通っていた病院では全摘をすすめられていたので
今回核出で出来ると言われてとても喜んでいたはずなのですが…情緒不安定?
もう少し前向きに捉えつつ、時間もある事だし色々と調べてみます。
本当にありがとうございました!
310病弱名無しさん:2007/03/30(金) 07:56:39 ID:dWYkmgUW
MRIをとることになって予約入れたのですが
どうもその日がちょうど生理の1日目か2日めの重い日と重なりそうです。
時期をずらしたほうがよいですか?
MRIには関係ないのでしょうか。
311病弱名無しさん:2007/03/30(金) 09:18:39 ID:Z5NsLl9F
310さん 
MRIは ずっと上をむいた寝る姿勢での検査なので 重い日は ちょっと気になると思います。
私も先生に聞いたところ 本人次第ですよと言われました。
夜用ナプとか 完璧武装で やったらいいとは 思いますが。
312病弱名無しさん:2007/03/30(金) 09:20:29 ID:iivQlD7w
MRIそのものにまったく支障は無いけど
生理の1,2日目じゃ体調が最悪でしょうから
ズラした方が自分的にラクな気がしますなぁ。
313病弱名無しさん:2007/03/30(金) 09:46:22 ID:tXQV3wBl
>>310
私は2日目だったんだけど、部屋が暖かいのと鎮痛剤飲んでたのと
検査中ヒマだったのとであんなにやかましい音がしていたにもかかわらず
うたた寝し、検査技師さんの声掛けに寝ぼけて変な返答してしまいました。
閉所恐怖症とか腹を押さえる板みたいなのが苦手でなければ、
寝っころがっているうちに終わる検査なので大丈夫だと思う。
314病弱名無しさん:2007/03/30(金) 13:57:20 ID:0qJL5vXY
一昨日、筋腫核出+卵巣嚢腫核出手術を終えた者です。
さっき退院してきました。

筋腫は15センチのものを筆頭に10個とってもらいました。
まだ、数個小さいものが残っているものの、再発するにしてもしばらくはもつだろうということで一安心。

飲んでる痛み止めのせいかもしれないけど、
腰から首にかけての背骨周辺の痛みが消えてなくなりました。
ついでに、頭痛もなくなっている!

あとは、整理痛がどの程度改善されるかです。
軽くなっているといいな。
315病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:22:41 ID:kFLbVejK
FUSを受けられた方は、いますか?
手術代は高いけど、切らずに済むし痛みもないとの事で検討してます。
316病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:42:51 ID:LktlsZWv
>>315
前スレでFUSについて出てたことの抜粋。
ご参考までに・・・。

  86 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 09:21:49 ID:ykGApyvl
  FUS・・・私も適応外で、結局「腹腔鏡・核出」にしました。
  
  FUSは、筋腫を超音波で焼く治療なわけですが・・・
  正常な組織まで焼くわけに行かないないから、
  筋腫の中心を焼く(ドーナツ状に周りを残して焼く)そうで・・・。
  なので、100%筋腫が焼ききれるわけではない。
  あくまで、筋腫を小さくするのが目的。
  効果は人それぞれ・・・上手く小さくなれば、症状の軽減には効果があると言われている。
  
  背中側に出来た筋腫は処置できない(音波が届かないから、と医師に言われた)。
  わたしは、それで適応外だった。
  あと、番組でも言ってたけど、大きさが12センチ以上はダメ。
  数が4つ(だっけ?)以上も処置できないそうです。

  FUSの相談に行って、FUS治療希望でMRIを撮ると・・・下手するとその段階から
  保険きかないから、要注意です。
  (FUS用MRIは保険きかないから4万5千円ね!とか言われた覚えがある)
  結局、別の病院で、普通のMRIを取ってもらい(9千円くらいだった)
  筋腫の位置を確認して、背中側ということで断念しました。

  長々すまん!
317病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:44:07 ID:LktlsZWv
>>315
続き。

  775 名前:sage[] 投稿日:2007/02/11(日) 18:58:39 ID:cAtzYI8p
  FUS-集束超音波治療-を受けた方、治療後の経過をおしえてください

  783 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 06:54:32 ID:l+Pf9LfM
  775です。すみません。再発が多いというのをどのくらいか知りたかったのです。
  実はわたしはFUSを受けまして、成功だっていわれたんです。
  治療直後からすぐに歩いていて、おなかがすいて食事をしていて翌日から仕事に(事務)もどりました。
  お腹は気持ちの悪い塊が感じられたのが無くなり、あたたかく感じられます。心は鬱ぽかったのが解消されました。
  生理がすぐに来たのですが、いつもより軽いようです。
  あまりの順調さに心配になって質問したんです。
  筋腫は8cmと5cmの2個ありました。治療台の上にいたのは5時間、
  費用は65万円でした。
  もっとまえに受けられた方の経過が知りたいんですが教えていただけますでしょうか

  964 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/02/26(月) 23:55:46 ID:FhLmxfL8
  私は一年前にFUS受けました
  適用になって天にも昇る気分でした
  しかし殆ど縮小せずに、焼かなかった部分が、大きくなり、要は再発ですね
  高いお金かけてこのザマです
  考えている方、確実にきく治療ではありません。
  体に優しい治療は、筋腫にも優しいのです
  賭けのつもりなら、やってみてもいいかもしれませんね

*****

長文貼り付け、ご容赦!
318病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:50:33 ID:dWYkmgUW
310です。
>>311
>>312
>>313
ありがとうございます。

生理中って 筋腫大きくなり気味だったりするのでしょうか

どうしようか悩んでいたのですが。。
生理重いほうなので、電話してずらしてみようと思います。

ありがとうございました
319病弱名無しさん:2007/03/31(土) 00:54:00 ID:60AMTUxn
>>314
手術して3〜4日で退院したのかな?
としたら、随分早いね!

順調そうでなによりです。
無理せずお大事に。
320病弱名無しさん:2007/03/31(土) 01:54:59 ID:aXBIBuOp
私は膣式腹腔鏡併用全摘予定です。
プリン5回目を順調に終え、
4月上旬に6回目の最後のプリンと検査をして
下旬に手術です。4月の今頃はスッキリ終わって
回復に向かってる予定なんですが、
予定どおりいけばいいなあ・・
手術が近づいてくるとなんか落ちつかないですね。
そろそろ持っていくもの準備始めないといけないです。
321病弱名無しさん:2007/03/31(土) 08:06:37 ID:DQdccMG/
316、317さん、ありがとうございます。

私は31歳なんですが、三つの腫瘍持ちで一つは7.5センチと言われました。
貧血がない事と、まだ結婚前と言う事もあり手術の話は出ず、
低容量ピルをしばらく飲む事になりました。

これからもっと大きくなって、難かしい手術にならないか等
色々心配です。
こちらの板で、色々参考にさせていただいています。
322病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:32:32 ID:TJbwC6+o
寺門琢己先生の本を読むと、食べすぎて余った栄養が筋腫を作ると書いてあった。
思い当たったのとダイエットしたかったので今までお菓子を食べていた分を
果物にしたら一ヶ月で5キロも痩せた(今までどんだけ食べてたんだ)
もうできちゃった私の筋腫はどうにもならないと思うけど、来月の手術が終わった
後もこの食生活は続けようと思う。
323病弱名無しさん:2007/04/01(日) 09:49:13 ID:zHDK+VH1
>>322
これってネタだよね。煽りだよね。マジじゃないよね。
>食べすぎて余った栄養が筋腫を作る

どうして余った栄養が子宮上皮細胞を異常増殖させる(DNAに異常増殖を書き込む)のに影響するのか?
栄養分は主に腸で吸収され、ほとんどが熱エネルギーになる。
余剰は脂肪として蓄えられるってのがシステムなのだが・・・

バカでも本出せば売れるんだね…
人の不幸につけこんで許せないバカもいるもんだな。
324病弱名無しさん:2007/04/01(日) 10:10:58 ID:S+3YWqsh
>>322
筋腫の成長は、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」が影響していると言われてる。
卵巣から分泌されるホルモンだけど、脂肪細胞でも「エストロゲン」が作られるらしい。

  食べすぎ→太る(脂肪細胞が増える)→エストロゲン分泌!→筋腫成長

ってことを言ってるのかもしれんね。

でも、「食べすぎて余った"栄養"が筋腫を育てる」っていうのは、ちょっと違うと思う。
話をはしょり過ぎっちゅーか。w


ちなみに、私は食も細くヤセ気味だが、
筋腫は立派に10個も育ち、昨年核出しました。
325病弱名無しさん:2007/04/01(日) 10:25:48 ID:S+3YWqsh
・・・なので、その先生が、
「食べすぎ」「食べすぎではない」ってことだけが、筋腫の成長に関与してるような
表現をしているとしたら、いかがなものか?と思う。

「じゃあ食べなければ、筋腫は育たないんだ!」という誤解を生むだろうしね。



326病弱名無しさん:2007/04/01(日) 19:51:28 ID:P8JolI3P
時々無性に食欲旺盛になる時がある
それは筋腫が栄養を欲しているから・・・となんかの本に書いてあったような気がする

筋腫も栄養を摂らなければ壊死するんだから筋腫も必死に栄養を吸い取ろうとしているんだろう

ホルモンは食べ物から作られたりもするのだから100%嘘ではないような気がする
327病弱名無しさん:2007/04/01(日) 20:43:00 ID:6Tn8lt6w
そういう人もいるのかな。
自分自身食欲魔人になるときは、たいてい排卵後かな。
大型筋腫(10センチを頭に数個)持ってるけど、無駄な食欲有る無しは
筋腫発生以前と大差ないです。
まあ、個人差があるのかもしれないですけど。

そういえば、初潮以来無排卵が長く、10年以上してからホルモン剤で治療した。
当時の検査では筋腫は無かったけど、回復してから数年後に筋腫が出来たな。
やっぱりホルモンの分泌バランスが異常だったのかもと思ってたけど
本当の原因は判らないんですよね。
ちなみに親族に婦人系疾患は一人も出てないですよ。
328病弱名無しさん:2007/04/01(日) 23:24:19 ID:BwjxdU8q
筋腫持ちは閉経が遅いというけど、初潮も早いのかな?
私は背が高く、筋肉質でかつやせ気味なので今まで女性ホルモンが多いとは
思いもしなかったけど、生理が来たのは小学4年の時だった。
やはり親族で他に婦人科の病気になった人の話は聞かない。

入院中何人も筋腫持ちの人に会ったけど、まだ若くて柳のように細いのに
巨大筋腫持ちな人もいて、特にデブが多いとも思わなかった。
329病弱名無しさん:2007/04/01(日) 23:44:14 ID:mtnPKsI9
中年以降は放っておくと太るので、筋腫は中年以降に発覚する人が多いから
何となくの印象論になってしまってるのでは? >筋腫と肥満
若い人で筋腫になった人なんか見ると、全然太ってなかったりするし。
いわゆる女性ホルモン旺盛なタイプとも見えなかったり。
外見との因果関係はないような希ガス
330病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:05:43 ID:3i7SSweF
私の場合、基礎体温表をみると筋腫ができる前よりできてからの方が
高温期が短かくなってる。(排卵日から高温期に入るまでが長い)
黄体ホルモンの量が変わってきてるんだと思うけど、
ちょうどその頃から体脂肪も増えてるんだよねー。
太ったからホルモンバランスが変わったのか、ホルモンバランスのせいで
太ったのかは不明だけど、関係ありそうな気はしてる。
331病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:11:33 ID:kOldMe/w
中年期に差し掛かったから下腹が出たかと思ってたら筋腫でした。
漢方薬を服用して1ヶ月ちょい。飲み始めて二回目の今回の生理は出血が少ない気がする。筋腫少しだけ小さくなったかな。
332324:2007/04/02(月) 01:01:01 ID:153NC1kC
まぁ、筋腫が出来る仕組みも、成長するしくみも、
現状、医学的にも完全解明されてないわけで。

だから・・・「筋腫は○○のせいです!」とか「(民間療法で)筋腫が消えた!」とか、
言い切るってるような広告やサイトなんかを見ると、
正直、どうも胡散臭く感じでしまうんだよね。

本当にしくみが解明されたら、治療も変わっていくだろうし、
予防もできるようになるかもしれないと思ってる。
早くそうなって欲しいものです。
333病弱名無しさん:2007/04/02(月) 01:03:57 ID:153NC1kC
補足:
民間療法で、実際に消えた人もいるのかもしれないし、
食べすぎが、なにか影響しているのかもしれないけどね。
それもこれも、「可能性がある」にすぎないのが現状ではないかと・・・。

何回もスンマセン。


334病弱名無しさん:2007/04/02(月) 01:45:39 ID:JaYvw0Cz
>>333
今、言われてるいろいろな原因てひとつの可能性にしか過ぎないんですよね。
医学の常識っていきなり覆される事多いし。。

注意してもなる人はなるし、ならない人はならない。
早く病気のメカニズムが分かって、飲み薬とかで治る日が来て欲しい。

335病弱名無しさん:2007/04/02(月) 01:54:03 ID:aleZS+b9
やっぱイソフラボン系は取らない方が良いよね
友達にお見舞い何が良いかと聞かれて、日持ちする甘い系のお菓子と答えたら、
豆乳クッキーいっぱいもってきてくれた…
336病弱名無しさん:2007/04/02(月) 09:35:59 ID:awvSlafr
植物性のイソフラボンはいいらしいよ
エストロゲンが少ない人にも多い人にもバランスを整えてくれるらしい

肉類や牛乳にはエストロゲンの分泌を促すようなものが多いと聞いたが・・・
牛乳は成長を促進させるような物質が含まれているのかな?
ミルクだもんね
337病弱名無しさん:2007/04/02(月) 09:53:07 ID:eDlmoELc
今から20年近く前に買った海原純子さんの女性の医学の本には
乳脂肪を多く取る国民ほど乳ガンに罹りやすい、と書いてあったんだが
その後とんとそういう話を聞かなくなった。

http://www.metamedica.com/asahi/200309.html
どうしたのかと思ったら、研究者の間でも未だに論争中らしい。
特定の成分の過剰摂取もどうかと思うけど
医学的なデータの裏付けもないのに摂食して徒労に終わる事もあるんじゃないか。
338病弱名無しさん:2007/04/02(月) 09:53:45 ID:xpOCdpD5
>>336
去年あたり、大豆イソフラボンの摂りすぎは良くないという
ニュースがあったよ。ググると出てくる。

一切食べてはイケナイ!というのではないが、
食べすぎは乳がん発症や再発のリスクを高める可能性もあるらしい。
1日摂取量を30ミリグラム程度に抑えるべきとのこと。

過去スレでも、豆乳飲んでから筋腫が大きくなった気がする・・・と書いてる人がいた。

なんでも「摂りすぎ」は良くないってことかな、と思う。
339病弱名無しさん:2007/04/02(月) 09:57:22 ID:xpOCdpD5
↑民間のうわさではなくて、厚生労働省・特定保険用食品(特保)についての基準としての
発表なので・・・一応気にとめておく必要はあるかと。
340病弱名無しさん:2007/04/02(月) 10:55:46 ID:eDlmoELc
これかな。
大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

1日の摂取量が30mgというのは、特保として上乗せする分の上限値みたいね。
食品として摂取する分とトータルで70〜75mg/日が上限か。

普通に冷奴を食べたり味噌汁を飲んでいる分には大丈夫そうだけど、
朝晩大量に納豆を食べたりきな粉牛乳を飲んだりするのはやめたほうがよさそうだね。
問6: 大豆イソフラボンは、どのような食品にどのくらい含まれていますか。
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html#6
341339:2007/04/02(月) 11:27:20 ID:xpOCdpD5
>>340
ありがと!
そっか、「上乗せ分」が30mgだったね。ごめん!

納豆で換算すると(1パックは40〜50gのものとして)
1日2パック食べちゃうと、上限を超えちゃうらしいね。
あと、豆乳はイソフラボンの含有量が多いので注意・・・だそう。

まぁ、普通に食べてる分には大丈夫だろうけど、
毎日大量に摂取するのは、注意したほうがいいかもしれないね。

342病弱名無しさん:2007/04/02(月) 12:58:24 ID:JaYvw0Cz
まあ、体に良いからといって過剰に接種するのは、大豆製品に関わらず、良くないわけで。。
日本人て良いと言われると馬鹿みたいに買いだめしたりするよね。
バランスよくってことが出来ない。
343病弱名無しさん:2007/04/02(月) 17:18:28 ID:awvSlafr
そうだね
バランスよく食事をすることが大切だと思う
豆乳もエストロゲン作用があるのだから過剰摂取すれば筋腫によくないはず

でもこういう議論を機に自分の食生活を見直すのはいいのかもしれない
344病弱名無しさん:2007/04/02(月) 18:40:34 ID:bowF2Oqe
>>328
来月全摘予定の私の初潮は早かったです(小4)。
筋腫治療中「この調子だと60過ぎまで生理有ります」と
医者から言われ、そんなバカなと思ったが
近所のおばあちゃんがやはり筋腫持ちだと最近知って
話しをきいてみたら、本当に60過ぎまで生理があったそうだ。
ちなみに私も、そのおばあちゃんも痩せ型体型です。
おなかだけピンポイントでポコーリです。
345病弱名無しさん:2007/04/02(月) 18:59:48 ID:8izWmMnt
>>344
生理が何歳まであるかなんて、医者がわかるんですか?
ちなみに私も小4からでしたよ。ということは・・・?

あ、今月筋腫核摘出予定の者です
346病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:39:12 ID:lHK2TMSM
私2個筋腫モチです。生理はじまったのは遅めの中2。60過ぎまで生理なんてあったら大変ですよね
手術怖いです
347病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:22:00 ID:lYizzEvQ
>>286
あなたは私ですか?
同じです、症状ゼロなのにそのサイズ‥
リュープリン、高いですよね
\10872、初めての時、目玉飛び出ました
348病弱名無しさん:2007/04/03(火) 07:59:56 ID:sf6U4+c0
もうすぐ腹腔鏡摘出手術です

入院の準備するものの中で、腹帯(1反で2本作る)って書いてあったんだけど、
さらし(約34cm×約10mくらい?)を買えばいいのかな?
それで良いとすると、さらしって、薬局行くと、ガーゼと、普通の綿があるようなんだけど、どっちがいいんだろう?
349病弱名無しさん:2007/04/03(火) 11:53:10 ID:7QdfzOKe
マジックテープ式の便利な腹帯が売ってますよ。
開腹手術する人は、みんなそれ使ってると思います。
薬局でマジックテープ式の腹帯と言えばわかるはずです。
私は病院内の売店で買いました。
術後しばらくは毎日使うだろうし、洗いがえに二枚は用意された方が良いと思いますよ。
350病弱名無しさん:2007/04/03(火) 12:13:49 ID:qW+iNNLy
ワンタッチ腹帯だよね。入院に持っていくやつって
ケンコーコムなんかでも扱ってるんで、買うかどうかはおいといてw、
どんな商品かネットで事前にチェックするのも楽しいかも。
351病弱名無しさん:2007/04/03(火) 13:03:14 ID:sf6U4+c0
>>349 >>350
コメント、ありがとうございます。
早速見てきました〜。
HPでは、「術後の患部をやさしく保護します」って書いてあって、やっと納得しました。

「1反で2本つくる」って意味不明だったのですが、
傷を守ったり冷えないために必要、、って考えると良いのですね?
さらしより、マジックテープの方が便利そうなので、
さっそく、ワンタッチの腹帯買ってみます。
352病弱名無しさん:2007/04/03(火) 13:24:05 ID:vRpAdLLT
>>345
>>346
先月、開腹全摘しました。
初潮は10歳と11ヶ月のとき(小学5年)
医師からは、閉経の時期ははっきり分かるものではないけど、
50台半ばぐらいまで生理があってもおかしくないと言われました。
それまで筋腫は大きくなり続けるので、それは辛いと思って。

>>351
私は手術直後はさらしでできた腹帯のほうが安定感が高くて楽でした。
退院してからはマジックテープ式のほうが薄くて便利。
腹腔鏡ならマジックテープ式でいいかもね。
普通は病院の売店で「手術セット」として必要なもの一式が売られていることが多いです。
入院する病院の看護師さんあたりに聞いてみるのが一番よいのでは?と思います。
353病弱名無しさん:2007/04/03(火) 13:45:35 ID:uYeHk1YS
>>351
開腹全摘した友人は「マジックテープのじゃだめなんですか?」と
病院に聞いたら、「さらしのでないと」と指定されて持っていったそうですが
時々腹が張って苦しいのとずれてくるので、退院したらソフトガードルに
変えてしまったそうです。

私も腹腔鏡なら術後はせいぜいマジックテープ式でいいような気がします。
私も腹腔鏡でしたが、病院から何も指定がなく生理用ショーツとデカパンしか
履きませんでした。
さらしのでなくていいか、一応病院に聞いてみたら。
354病弱名無しさん:2007/04/03(火) 14:38:24 ID:xcQqlUdW
>>344
医者って何を基準に生理が何歳まであるのか判断しているのかな?
自分も小学4年に初潮だったけど、身長が小4で160pあって
体格がデカイから母や母の友達が早く来るだろうと言っていたけど・・・。
60歳ぐらいまで生理がある人がいるんだね・・・。
このスレの前の方に筋腫持ちは女性ホルモンが異常なくらい多いから
40代になっても白髪が出てこない・・という方がいたけど、
自分も密かに期待している(w
だってさ、叶姉妹のように豊満のバストでないのに身体の中だけホルモンおおいために
核出して傷つけて・・・せめて白髪ぐらいは・・なんて期待しているが(w
355病弱名無しさん:2007/04/03(火) 16:20:03 ID:4r0kA5ZE
自分40代ですが、白髪もないし、シワもシミも全くナシです。
巨大筋腫持ちのせいだと思ってます。ホルモン豊富過ぎるっぽい。
356病弱名無しさん:2007/04/03(火) 18:06:59 ID:ZsarY9GD
女性ホルモンが多いと筋腫になりやすいの?!
357病弱名無しさん:2007/04/03(火) 18:13:24 ID:ZsarY9GD
今月末、筋腫核摘出で開腹手術予定なんですが。
全身麻酔は、危険が高いのですよね?
麻酔の危険性などについて何も説明がないまま、
あとは入院するだけとなってしまいまい、
なんでちゃんと聞いてこないのか家族に怒られちゃいました。
みなさんは、どの程度説明を受けましたか?

家族の話によれば、知人が手術の際に全身麻酔したら
数日ベッドの上でうなされ、
言動がおかしくなったらしいのです。恐い〜。
358病弱名無しさん:2007/04/03(火) 18:33:09 ID:VeWZ+Vby
>>357
わたしは、麻酔に関しての説明は、入院してから手術の前日に
麻酔科の先生から話がありました。
で、下半身のみの麻酔予定だったのですが、
手術室の中で、急遽全身麻酔に切り替えて手術を行いましたが、
術後目が覚めてからは、血圧が下がり「寒い寒い」と
言って、電気毛布をいれてもらったら、次は熱が出て
「暑い暑い」って感じで大変でしたけど、
それくらいだったので、それほどの苦痛は感じませんでしたよ。
症状は人それぞれなんだと思います。
こんな、感じだった人もいるので安心して頑張ってきてください。
359病弱名無しさん:2007/04/03(火) 18:55:16 ID:ZsarY9GD
>>358
そんなものなんですねーw
危険性とかナントカはなにも話がなかったのですね?
360病弱名無しさん:2007/04/03(火) 19:15:23 ID:CaF530wd
私も今度手術しますが、麻酔に関しては全然何も聞いてませんよ。
ちと不安になってきたw
361病弱名無しさん:2007/04/03(火) 19:18:56 ID:Np0MGEwB
もうじき手術ですけど、前日入院の時に麻酔科の先生から
お話があると私の場合は言われましたよ。
開腹で全身麻酔の予定です。
362病弱名無しさん:2007/04/03(火) 19:20:58 ID:bLXuoefV
テレ朝で、婦人科系。
363病弱名無しさん:2007/04/03(火) 20:41:25 ID:vRpAdLLT
>>357
開腹全摘しました。
麻酔については入院前に主治医から合併症のリスクも含め、説明がありました。
麻酔科医とは手術当日に顔合わせ。
実際には別に何の問題もなく、
あっという間に麻酔にかかって、手術終了と同時にくっきり覚めました。
毎日数多くの人が全身麻酔下で手術を受けているのですから、
「全身麻酔は危険が高い」と決め付ける前に、
まずは主治医にきちんとお話しされることをおすすめします。
364病弱名無しさん:2007/04/03(火) 21:21:40 ID:0Rg5qgMk
開腹全摘で全身&硬膜外。
入院前に家族と一緒に手術内容の説明。
手術前日に麻酔医から麻酔の話。
(手術当日 交通渋滞で麻酔医が遅れて手術室のベッドの上で寝たまま
先生達とお喋りして待ってたw)
で、先生到着後「背中に注射しますよー」と背筋にススーと冷たい液が
流れる感じがして「冷てぇぇ」と言ったとこまでしか覚えてない。
気がついたら摘出した筋腫を見せてもらって また夢の中。
再度 目が覚めたら病室で寝てたよ。

隣のベッドの人は硬膜外はずしてもらっても 片足に力が入らなくて
歩けなくなってた。(病室移動でその後は判らぬ。)
365病弱名無しさん:2007/04/03(火) 21:52:58 ID:ZsarY9GD
>>364
>隣のベッドの人は硬膜外はずしてもらっても 片足に力が入らなくて 歩けなくなってた。

は、やっぱりコワさが拭いきれないね〜〜〜〜。

しかも私なんて、お酒を大量に飲む習慣があるので、
それもモンダイ有り?
(徐々に少なくして供えてますが)

お酒やコーヒーを多量に常飲している人は、
麻酔でどうなるんでしょうか?
かかりにくいというだけ?
366病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:46:38 ID:7QdfzOKe
私も硬膜外が効きすぎて、外しても右足が全く動かなくて立てもしなかった。
けど、外して二日もすれば嘘みたいに歩けるようになりましたよ。
酒飲みは麻酔効きにくいから、飲酒量は正直に申告しないとダメだと知り合いに言われ、
手術前日に麻酔医に「調子良い時は焼酎一升くらいいっちゃいます」と、
馬鹿正直に答えたから、麻酔きつめに打たれたのかも…
ちなみに手術決まった後は、お酒一滴も飲んでません。
367病弱名無しさん:2007/04/03(火) 23:34:23 ID:uYeHk1YS
http://www.mattohp.jp/co/special/cs_0007.html
>1日に日本酒を1升も2升も飲むような人では麻酔が効きにくい可能性が
>あります。通常の晩酌程度ではまったく問題はありません。

http://www.neuroanesth.com/masui/faq.htm
>特に静脈麻酔薬は肝臓で代謝されるものが多いので,その効き方に
>個人差があっても不思議ではありません.
>一方,吸入麻酔薬は,ほぼ全てが代謝されずに呼吸とともに肺から
>排泄されます.したがって他の薬物の連用の影響を受けることは余りありません.

イケるクチの人は肝臓の代謝がいいので、麻酔の種類によっては排出が早い
みたいですね。
私は酒に弱いせいか分からないけど、術後何時間もモーローとした状態が続き
家族「いつまでこんなんなんですか?」
麻酔医「よく眠れるのは体が休まるのでいい事なんです」
という会話をおぼろに覚えてます。
368病弱名無しさん:2007/04/04(水) 00:11:59 ID:KShQQ88Z
飲酒が、麻酔の量を決めるときの判断材料になってるということですか??

私は、酒に強いほうでしたが禁酒してたので「年に数回飲む程度」で申告。
半身麻酔でしたが、あまり麻酔がかからず、処置が終わってストレッチャーに乗せられる頃には
両足動かせる状態でした。
麻酔科医が「なんでだろ…」と不安そうにしていたので、今後は酒が強い体質と伝えたほうがいいのかな。
369病弱名無しさん:2007/04/04(水) 01:26:56 ID:UmaIPVab
かかりにくいのもコワイし、醒めずに朦朧としてるのもコワイですね。
「大酒飲みです」と申告しようと思ったけど、
「よく飲むほうです」くらいに変えようかな。

あ、まさか、
醒めやすくて、手術中に醒めるなんて事は・・・ないですよね?
370病弱名無しさん:2007/04/04(水) 07:11:18 ID:4yHasycJ
麻酔科医が常駐している病院なら今時、滅多な事は起こらない
しかし全麻はかかりだした時と覚醒時、自分が意図しないあらぬ事を口走ること等がある
でも本人は全く覚えていないし麻酔科医もそれについては言及しないのが常識
371病弱名無しさん:2007/04/04(水) 08:51:58 ID:MQn8G15d
>>369
手術中に醒める事はないだろうけど、まだ気管にチューブが入った状態で
醒めてしまい抜く時に「ゲボッ」となってしまった、という人がいたな。
朦朧としてるのはそんなに恐くない。本人はただ眠いだけなので。
麻酔医を信頼して正直に申告するのがいいと思いますよ。

私の母は手術当夜、同室の人が一晩中唸り声をあげてたので眠る事が出来ず、
首を振っては耳を枕に押し付けていたら、翌朝からものすごい頭痛が来て
大変だったそう。
全身麻酔の直後はあまり激しく頭を動かしてはいけない、と後になって
医師から聞いたとか。
372病弱名無しさん:2007/04/04(水) 09:27:09 ID:vlmp8iF/
お酒やコーヒーはよくわからんけど、喫煙者は麻酔がかかりにくい
ことがあるっていうのは聞くわな
373病弱名無しさん:2007/04/04(水) 10:03:36 ID:EmbyhgqI
>>371
全身麻酔のあとは頭を動かしてはいけないと言われた。
頭を上げてもいけないと言われたので、じっとしてた。
そのせいか、術後ずっと血圧が高かったのに頭はスッキリ。頭痛まったくなしでした。
私も目が覚めてから抜管したけど、鼻から入れてたらしくて抜くのも楽チンだった。

>>372
喫煙者は麻酔中の呼吸のコントロールが難しく、
術後も気管挿管を抜管したあとも咳や痰がでて辛いので、
手術前最低2週間、できれば2ヶ月は禁煙すべし、と聞いた。

麻酔については、弓削孟文「手術室の中へ」(集英社新書)が参考になったな。

ここも見てみたら?
http://priv.kmu.ac.jp/open/mori3/shingu.html
374病弱名無しさん:2007/04/04(水) 11:46:38 ID:duGrRHmx
筋腫核手術後ホヤホヤの者です
ヘビースモーカー&かなりの飲んべえ
全身+脊椎麻酔の後、やはり痰が出ず大変苦しかったです
3日〜4日目で普通に戻りました。
開腹してるので、お腹に力が入らなかったり、
お通じがいまいちだったり、まだ不自由はありますが
現在は経過良好、明日退院です
375病弱名無しさん:2007/04/04(水) 17:31:14 ID:UmaIPVab
>>374
同じくヘビスモ&かなりの飲んべえです。
今月末に手術だけど、まだ何も節制していませんでした。
大丈夫よね?
これからちょっと控えますが。もう遅い?
376病弱名無しさん:2007/04/04(水) 17:32:09 ID:vkbFSoPi
>>369
入院中、隣のベッドの人に聞いた話なんですが、
その人のご友人が、全身麻酔での手術中に目が覚めてしまったとのこと。
ご友人はすごい大酒飲みだったらしく、目が覚めた時は、
お腹の上に沸騰したやかんを直接乗せられたような感覚だったとか。
なので、隣のベッドの彼女は、自分も大酒飲みなので、
そのお友達の話をすごい気にしてて、「全身麻酔だけはやめて欲しい」
と麻酔科医に切実に訴えてました。

聞いた話なので、実際のところ何が原因だったかは分かりませんが・・・。
みなさん、脅してすみません。

一応こんな話もあったということで。
377病弱名無しさん:2007/04/04(水) 17:55:19 ID:B63gepUb
初めて書かせて戴きます。
私は32歳の独身です。

去年の2月、子宮腺筋症と診断されピルでの治療が始まりました。
服用当初はひどい嘔吐に悩まされ、やっと落ち着いた時には結節性紅斑になり
ピルでの治療が出来なくなりました。
その後治療が出来ないまま、生理痛はどんどん酷くなり出血も多くなってきました。

で、今日その腺筋症の経過を観て貰おうと、久々に婦人科に受診したところ
腺筋症も進行はしてたんですが、新たに子宮入り口にポリープと、そして筋腫も見つかりました。

まだすぐにオペしなければいけないような大きさではないのですが、
未だに結節性紅斑を持っており、しかもどんどん酷くなって、今では下剤・風邪薬・鎮痛剤・サプリメント
様々な薬剤で再発してしまうため、腺筋症も筋腫も薬剤治療は出来なく
「もう打つ手がない」と先生に言われてしまいました。
「筋腫が大きくなって手遅れになる前に、早く妊娠することを勧めます」と言われました。

妊娠どころか、結婚さえ予定がないのに・・・

長文、チラ裏すみません・・・
378377:2007/04/04(水) 17:56:20 ID:B63gepUb

すみません、サゲ忘れてしまいました・・・
379病弱名無しさん:2007/04/04(水) 17:57:00 ID:duGrRHmx
>375
飲酒喫煙の有無は必ず聞かれるし、大丈夫だと思いますよ
ただ回復して暇になってくると
禁断症状が出て来るのでwタバコはなるべくやめといた方がいいかも
380病弱名無しさん:2007/04/04(水) 18:54:50 ID:UmaIPVab
>>376
>ご友人が、全身麻酔での手術中に目が覚めてしまったとのこと。
>ご友人はすごい大酒飲みだったらしく、目が覚めた時は、
>お腹の上に沸騰したやかんを直接乗せられたような感覚だったとか。

ひえぇーーーーっ。
そんなことってあるんですか?手術中に目が覚めるって。
こわいよー
381病弱名無しさん:2007/04/04(水) 18:56:49 ID:UmaIPVab
>>377
他の病院も行ってみた方がいいのでは?
382病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:02:12 ID:44rFCU71
全身麻酔での手術中に目が覚める……
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
383病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:12:54 ID:Qd/iFVRU
全身麻酔の場合、手術が終わるまで麻酔のガスを送られ続けるから
途中で目が覚めることなんかないよ。
終わったあとの麻酔の切れ方に個人差があるだけ。
わりとすぐに切れる人もいれば、切れが悪く何時間もうつらうつら夢の中っていう人もいる。

軽い全身麻酔(静脈麻酔)の場合は、途中で切れることがあるかもしれない。
中絶手術程度だとコレらしいけど、終わる頃には意識や感覚が戻ってきてしまい、
すごく痛かったという話を聞いたことがあります。
でも、筋腫手術の全身麻酔はこんな軽い麻酔ではないから大丈夫だよ。
腰椎麻酔の場合、麻酔が効いてる時間が決まってるから、手術時間が延びたりすると悲惨。
その場合は、急遽全身麻酔をかけられるようだけどね。
384病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:44:14 ID:Ijn7U+y3
全身麻酔だったけど麻酔のガスで「あ、寝落ちするなあ」と思っていたらフェイドアウト
不意に「○○さーん」と呼ばれた気がして「はーい」と目を閉じたまま答えたら
「うわっこの人、返事した!!」と驚かれた。
返事をしたのに失礼だな…と思って目を開けたらまだ手術台の上だった(苦笑)
その後ストレッチャーに乗せかえられ、手術室を出て行きました。

そんな私はコーヒー中毒ではありますがお酒は自主的には飲みません
付き合いの時のみですが、どんなに飲んでも酔っ払う事はまずありません。
身内も大酒飲み揃い。実際手術で麻酔が効かなかった人間がいます。
385病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:47:22 ID:P5pLBXae
折れの姉が子宮筋腫の摘出手術したが
その大きさたるや小柄な女性の頭部くらいはあった・・・
大げさでなくマジでかかった。
結局、子宮卵巣全摘だったけど良性だったからその後は元気だ。
異常を感じたら早めに病院へ行く事をお薦めするよ。
386病弱名無しさん:2007/04/04(水) 21:14:04 ID:ySDL8o7G
昨日のたけしの番組で
筋腫重さなら10s、数なら49個と言ってましたね
387病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:11:58 ID:t7JFxN/9
摘出した筋腫って皆さん見られたのでしょうか?
私、見る自信ないです・・・盲腸の時ですら見れなかったです。
388病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:28:45 ID:idKgR4CZ
>>387
私は実物は見てないです。退院前の診察の時に写真だけ。
でも夫は手術終了直後の説明時に見せられたそうです。
呼ばれて部屋に入ったら目の前にごろんと置かれていたらしい…
389病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:14:12 ID:B/iVWvco
ブツは、主治医がウレシソウに病室まで持ってきてくれますた。
携帯のカメラで記念撮影しますた。
390病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:48:26 ID:t7JFxN/9
>>388-389さん

うわー、写真にせよ実物にせよ見ることになるのですね・・・
全摘なんですが覚悟決めて入院してきます。
391病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:59:19 ID:wC1CnHiV
>>383
全身麻酔中に血圧低下した場合は、危険だから麻酔を停止しちゃうって聞いた。
ただ、その場合でも痛み止めで対処するから痛くて困ることはないらしい。
392病弱名無しさん:2007/04/05(木) 01:35:38 ID:ew2OtRis
術前検査でした。コレステロール値がちょっと高い以外は
これと言って異常なし。入院中の予定を細かく書いてある書面や
同意書貰っていよいよ近づいてきたな、という感じです。
5回のプリンの甲斐あってだいぶ小さくなってて
膣式全摘が可能とのこと。最初は11センチあったんですよ。

そろそろ持ち物をそろえなくちゃ。
来月の今頃は退院してる予定です。
早く終わらせたいですね
393病弱名無しさん:2007/04/05(木) 09:26:35 ID:nHTQQgT4
私の場合は術後廃棄される前に執刀医がブツを持って来てくれて、
妹に頼んでデジカメに撮って貰いました。
病院側の配慮かサービスか縦横メジャー付きの緑のボードの上での
撮影でサイズも色も形状もよくわかりました。
で、先日そのデジカメをSDカード入りで修理に出してしまい、返却
の際何も言われなかったけど、見た?見たよね!?という視線になって
たと思う。
ぎょっとしただろうな、CANONの修理屋さん。ごめんね。
394病弱名無しさん:2007/04/05(木) 09:50:37 ID:tFInfB7c
術後、意識がもどってすぐ、まだリカバリールームにいる時に、
執刀医が「見る?」っていうので思い切りうなづいたら見せてくれた。
家族に頼んでデジカメで撮影。
全摘だけど、小ぶりのこだまスイカぐらいあったな。
携帯の待ちうけ画面にしたいぐらい愛しい。

>>392
プリンの甲斐あったんですか。いいなぁ。
私はプリンやったけどほとんど変化なし。
術中の出血が少なくなるだけでも、と思ったけど、
実際は結構出血してたもよう。
それでもプリンなしで手術してたらもっと出血してたのかもと思うと、
やっぱりやってよかったのかも。
手術お大事に。終わってしまえばあっという間。
むしろ術後の回復のほうが大変・・・
395病弱名無しさん:2007/04/05(木) 09:53:21 ID:uKVzafRL
リュープリン使うとリバウンドすると聞いたことがあるんだけど
使うなら手術前提ってことだよね
396病弱名無しさん:2007/04/05(木) 10:10:02 ID:5xHhBtoK
昨日検査結果出ました。
直径17aを筆頭に20個だって
おまけに肉腫も、だって
orz
397病弱名無しさん:2007/04/05(木) 10:31:13 ID:K2V8ZI0T
>>395
リバウンド?というか、薬を止めたら本来の大きさに戻る。
手術前の使用もあるけど、追い込みで閉経前の人を閉経にもっていくためにも
使われているみたいだよ。ググれば出てくる。
398病弱名無しさん:2007/04/05(木) 11:03:44 ID:tFInfB7c
追い込みでプリンを使うのは体への影響や費用を考えても割に合わないと思うな・・・
私なんか体重55キロ以上あったから1回の注射が15,000円余。
閉経まで何年あるか分からないのにこれをいつまで続けろって?
骨量は落ちるし、長く使える薬じゃないと思う。
やっぱ術前の使用が前提でしょ。

>>396
それは辛いね・・・
治療、うまくいくといいですね。
399病弱名無しさん:2007/04/05(木) 12:03:02 ID:uKVzafRL
半年以上は使えないらしい、リュープリン使っていた友人の話だと
骨密度に影響があるとか
やめたら3ヶ月で元の大きさに戻り、半年でふた回り大きくなったらしい
友人はそれを筋腫のリバウンドと言っていた
半年おいて、再びリュープリン使って小さくしてすぐ手術したらしいけど
2度目はそれほど小さくならなかったって言ってたな
400病弱名無しさん:2007/04/05(木) 14:08:21 ID:n6xLeezr
>>392
ナカーマ、ナカーマ
私も膣式でいけそうと言われ、膣式全摘ケッテイしました。
筋腫手術の先輩である友達には「開腹のほうが安全なのに」
「膣式ってどうやって出すの。怖くない?」と言われたけど
今は膣式主流の病院や普通に膣式OKしてくれる病院が増えて
ありがたいですね。
友達が手術した7〜8年前だと、膣式でやってくれる病院は
ほとんどなかったらしいよ。

私は今のパートあきらめて(辞めなきゃならないと思って)
上司に言ったんだけど、「いない間は何とかして、待っててやるから」
と言われてしまった。
クビにされず続けられるなら私としても続けたい。
少人数でまわってるからすごく気がひける、心苦しいんだけど・・・
膣式全摘だとどれぐらいで職場復帰できるかな??
立ち仕事だけど重労働ではないという環境。
401病弱名無しさん:2007/04/05(木) 14:33:40 ID:TzoUa6pM
私はプリン5回で多少はちいさくなったけど
それでも巨大筋腫(10cm他複数)には変わりないので開腹全摘を薦められました。
この大きさだと癒着は免れないし、視野が確保出来る
開腹手術の方がイイからって。膣式でオケーな人、ウラヤマシス…。
402病弱名無しさん:2007/04/05(木) 15:49:15 ID:n6xLeezr
>>401
膣式OKな私だけど粘膜下筋腫多発という最悪な状態だよ。
大げさではなく毎月死にかけてます。
子宮を取るかどうかは悩んで悩んで苦しみぬいた末の決断です。
まだ取りたくない年齢なので・・・
どんな手術にも一長一短あるけどお互い頑張ろうね。
403病弱名無しさん:2007/04/05(木) 16:20:03 ID:5xHhBtoK
>>398
有難うございます
前向きに頑張りたいと思います
404病弱名無しさん:2007/04/05(木) 16:58:37 ID:GYeCTW/n
>>401
私は単発だったけど、30センチ弱の3キロ弱の横綱級だったよ。
でも中には10キロの人もいるんだし、上見ても下見てもキリないしな〜。
あまり悲観しないのがよろし。
405病弱名無しさん:2007/04/05(木) 19:40:50 ID:z0yLwui/
今日社会保険事務所に行く用事があったので
高額医療の請求のことを聞いてきました。
今は退院後手続きをしに行ってお金が戻る方式ではなくて
社会保険事務所であらかじめ保険証と印鑑持っていって
証明書みたいなの貰って病院に提出して
高額医療で出るお金を差し引いた額を病院に払うのだそうですね。
知らなかった・・

加入している簡易保険の用紙も貰ってきました。
こちらは病院で記入してもらって
保険証書を持っていくと結構すぐにお金が下りるみたいですね。
406病弱名無しさん:2007/04/05(木) 20:51:41 ID:F0KOVexs
先日開腹核出手術を受けた者です。術後の経過は良好で術前入院から10日程で退院しました。

手術してからずっと続いていた出血も退院後数日で止まり安心していたのですが、
排便の時は必ず下腹部がキリキリと痛んだり(力を入れる時の痛みとは違う)、
時々おへそのあたりがビリビリと痛む事があるんです。
今日は久しぶりに料理をしようと台所に立ったのですが、急に吐き気がして立っていられなくなりました。

ガスも便も(ちょっと出しづらい感はありますが)毎日出ているのですが腸閉塞とかの可能性はあるのでしょうか?
来週術後検診があるのでその時に聞けば分かると思うのですが、ちょっと心配になって書き込んでみました。
407病弱名無しさん:2007/04/05(木) 21:07:00 ID:a7juXq6J
>>406
術後の状態は、人によって違うから
気になる症状があったら、早めに受診したほうがいいと思う。

私は、去年の6月に手術しました。
>>406のような症状はなかったけど、
術後1ヶ月くらいまでは、とても疲れやすかったし、
咳もそっとそっとしてる感じだった。
ちょうど暑くなる時期で、夏バテにもなったのか?ある日突然おなかがゆるくなり、
(しぶり腹というか)脱水するほど貧血したりもした。
「癒着??腸閉塞??」と心配になった・・・。大丈夫だったけど。
その時は、翌日医者に行きました。
なんにしても、良くお医者さんに診てもらうことが、安心の一歩だよ。
408病弱名無しさん:2007/04/05(木) 21:08:30 ID:HJG/csCf
>>406
ここに書き込めるんだから、まあ来週の検診まで待ってOK。
お腹の中切って怪我してるんだから痛くて当然です。
どうしても心配なら、病院へ電話してみましょう。

腸閉塞だったら、まずここに書き込める状態ではありません。
腹腔鏡だったら完全にガス抜けるまで少し痛むかもしれません。
409病弱名無しさん:2007/04/05(木) 21:10:23 ID:a7juXq6J
(下痢してるんだから、腸"閉塞"を疑うのは可笑しいな。自分。w)

とにかく、なにか腸が変な状態になったか?と思うくらい痛くなった・・・・ということを
伝えたかったのでした!
410病弱名無しさん:2007/04/05(木) 21:29:00 ID:0Vmfj2Cl
開腹後2週間くらいは腸が動くたびに激痛したよー。
411406:2007/04/05(木) 22:08:12 ID:F0KOVexs
406です。どうもです。
初めての手術だったもので今まで感じた事のない痛みに不安を感じていました。
ご指摘の通りお医者さんにきちんと聞いてみます。
些細な事で書き込んでしまってすいません。
でもレスを読んで少し落ち着きました。ありがとうございました。
412病弱名無しさん:2007/04/05(木) 22:15:39 ID:uKVzafRL
多発性の筋腫もち、粘膜下筋腫もあるので整理痛が酷いし出血量も多い
いつもは生理終わりごろになると痛みは軽くなるのに
10日目でキリキリと痙攣するような痛みが
ちょっとストレスになるようなことがあったのでそのせいかなと
普通は生理始まって3日目、4日目に痛みが来るのに
止まったと思った生理が、すぐにまた来ることもあるから
それなのかもしれない、1ヶ月止まらないこともあった欝だ・・・
413病弱名無しさん:2007/04/05(木) 22:19:24 ID:tSeU0s5v
私は腹腔鏡だったけど、腹が痛かったのは術後数時間だけ。
退院の翌日から、掃除・洗濯・炊事やってた。

ただ退院時の指導で消化の悪いものは1ヶ月くらい控えるように言われた。
イカ、タコ、それとコンニャクや海藻類のように消化されず腸壁にへばり
ついて「おなかの掃除」をしてくれるような食品は大量に取らないように、
との事だった。
414病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:24:40 ID:87MJ0TOy
月末に開腹摘出手術です。
高額医療費のことについて教えてください。
国民健康保険なんですが、これも社会保険の
>>405さんのようにあらかじめ手続きをしないといけないですか?
415病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:02:56 ID:n6xLeezr
高額医療費なんて会社の健保が勝手に振り込んでくれる…
退院の2〜3ヶ月後だけど。
全労災2つも病院の領収書と診察券のコピーでOK、すぐ振り込まれる。
これらに関してはラクだわ。
やらなきゃいけないのは(やったほうがいいのは)、税金が戻ってくる医療費控除だけだわ。
年間の医療費負担が30万ぐらいの場合(もちろん保険診療の分だけ)、
どれぐらい戻ってくるんだろう?
数千円なら面倒くさいから行かないかも。
416病弱名無しさん:2007/04/06(金) 01:23:59 ID:bEX78O0t
>>414ですけど、自己解決しました。

高額医療費は、国民健康保険も
>>405さんが書いていたのと同じように、
自分で申告するように制度が変わっていました。

この4月からだ変更になったそうで。
あらかじめ、証明書を持って病院へ提出し、
差し引いた額を払うのだそうです。
417病弱名無しさん:2007/04/06(金) 02:00:45 ID:Iq28VInJ
明日から入院だけど、社会保険事務所にまだ手続きに行ってないよ〜
3月に市役所に電話した時は、「退院したら、病院の領収書をここに持ってきてください」って言われたんだけど。。
4月は、まだ、どっちの方法でもいいのかな。。
418病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:58:31 ID:HSFnB+1A
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/013/d12500008.html
>平成19年4月からは「限度額適用認定証」を医療機関に提示することにより、
>入院時の窓口での支払いが限度額までになります。

>「限度額適用認定証」等の交付には事前の申請が必要です。
>申請に必要なものは、認定証の交付を希望する方の保険証です。
>(代理の方でも申請可能です)
>なお、認定証を提示せずに一部負担金を支払った場合、高額療養費に
>該当した際の手続きは、診療の月から3〜4か月後となります。

認定証がなければ、従来通り3〜4ヶ月たたないと戻ってこないらしい。
419病弱名無しさん:2007/04/06(金) 09:00:33 ID:44KImWjq
開腹全摘術後24日目、8,000歩のお散歩をしてきました。
掃除機も扱えるようになりました。
咳もくしゃみももう大丈夫!

>>406
その痛み、よく分かります。
腸が動くときに中の傷に響く痛みはしばらく続くとのことです。
ちょっと辛いけどね。

420病弱名無しさん:2007/04/06(金) 13:19:03 ID:/7e+t6bC
開腹手術経験者の方にお伺いしたいのですが
術後何日目くらいからシャワー浴びれましたか?
だいたい何回分のボディーソープやらシャンプーやらを
持ってったらイイのかなぁと思ったもので。
421病弱名無しさん:2007/04/06(金) 13:35:57 ID:ACx0aeEk
えーと手術1週間目くらいだったかなー。
術前2日と解禁日以降は毎日シャワーしたんで5日分くらいかな。

でも病院は空調効いてるから汗かかないし、私の入院したとこは
毎朝 清拭用のおしぼりを2.3本持ってきてくれたから 入院中に
全くシャワー室で見かけない人もいたなぁ。
422病弱名無しさん:2007/04/06(金) 14:12:13 ID:qu/sNqfm
昨日退院してきました、開腹核手術の者です
私が入院した病院では術後3日目から、シャワーOKでした
勿論、テープは貼られましたが…
10日入院したので、シャワー用具は一週間分
足りない分は売店で買いました
423病弱名無しさん:2007/04/07(土) 06:40:38 ID:ScDAxL4s
大きいのもあれば場所が悪いのもある、数は5個

付き合っている人が子宮筋腫なんですが
これは全摘出確定なんでしょうか。
424病弱名無しさん:2007/04/07(土) 07:40:19 ID:qD6blIIK
>>423
彼女の年齢や本人の希望(将来妊娠を望むのかetc)によって手術の方法も変わると思います。
425病弱名無しさん:2007/04/07(土) 12:38:38 ID:2TJMm+KY
>>423
確定だったらどうなの?
426病弱名無しさん:2007/04/07(土) 21:31:14 ID:N1mK/6x4
今日はお買い物。入院用グッズ。
結構100均でそろうものですね。
使い捨ての箸にフォークにスプーン
フェイスタオルにS字フック、
ペットボトルストローキャップ、
シャンプー、シャワーキャップ等です。

入院中の時間つぶしには、財テク本
FMラジオ付きネットウォークマンも持参します。

入院なんですけど、修学旅行に行くと言い聞かせ乗り切らないと。
ちなみに術前検査では何も悪いとこはありませんでした。
427病弱名無しさん:2007/04/07(土) 21:44:46 ID:uCElNTIx
シャワーに行く時の為に、プラスティックのカゴがあれば便利
428病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:22:07 ID:lQ8cJiAl
>>426
小物を入れるのにスーパーの袋はカサコソ音が気になるから、
布きんちゃく袋にして正解だった。
同室の人に気がねしなくて済んだ。
あと、爪みがきも暇つぶしに良かった。無心になれるw

修学旅行に行くつもりって、いいですねw
ススーと乗りきってきて下さい。
429病弱名無しさん:2007/04/08(日) 07:01:30 ID:zyjVAt2l
>>426
気持ちわかります!!
私も普段なら絶対買わない高めのパジャマを4つも買ったり、
シャンプーもいつもはセール品なのに、美容院仕様の物を買ったり、
少しでも入院生活を楽しもうと必死に用意しましたw
家族からは「楽しそうでいいね」と言われ、少し凹みましたが、
空元気?でもそうやってモチベーションをあげないとやっていけないですよね。
ただ、実際に入院してみると、思った程辛いこともなく普通に過ごせました。

入院中の暇つぶしについては、うちの病棟では「数独」が流行っていました。
布袋は私も重宝しました。カサカサいわないのがいいです。
あと、持って行けば良かったと思ったものは枕と耳栓。
430病弱名無しさん:2007/04/08(日) 08:52:37 ID:v3lAFu7j
ここ見て高額医療費の払い戻しの件が気になったので、夫の会社に問い合わせてみました。
うちでは4月以降も自動的に振り込まれますから何の手続きも必要ありません、でした。
大手はこのような所が多いようなので、高額医療費については会社の健保に確認したほうがいいです。
431病弱名無しさん:2007/04/08(日) 10:02:33 ID:e9xPR2yn
社会保険でも健康保険組合でも、サラリーマン家庭は会社の総務に聞けば
分かるんじゃないかな。
自営などで国保に加入している人は役所へ行って手続きすると。

今話題になっているのは高額療養費貸付制度が廃止になって、その代わりに
限度額適用認定証を発行してもらい、医療機関に提出すれば、最初から
自己負担限度額のみの支払いでよくなった、という事。

私の旦那の会社が加入している健保組合のHPも特に認定証の発行についての
記述はなかったので、未だに後日振込みなのかな?
私の場合、扶養なので組合から手当てが出て結局手術&入院で自己負担した
のは1万5千円ほどだった。
こんなに出るなら、生保で女性特約なんていらなかったかなあ。
432病弱名無しさん:2007/04/08(日) 13:15:13 ID:TWge8Bpv
自己負担が1万5千円ほど!!!
433病弱名無しさん:2007/04/08(日) 13:57:56 ID:cbMNvc+b
差額ベッド代というのは
そういう制度とは関係ないんですよね?
申請時に計上出来ないのかな…
434病弱名無しさん:2007/04/08(日) 17:55:12 ID:wbgOHfdT
自己負担1万5千円て・・
参考までに費用の内訳詳細、教えてください。
435病弱名無しさん:2007/04/08(日) 19:59:01 ID:9TPP6hmg
>>429
私も枕とかクッションとか持っていけばよかったと後悔した。
術後は動けなくて傷口より背中や腰が痛くて、
枕もあんまり合わなくてちょっと苦労した。

>>420
シャワーは術後5日目に解禁になりました。それから退院まで毎日。
術後1日目は看護師さんが清拭してくれたし、
尿管が抜けた後はまいにち蒸しタオルを3本持ってきてくれて自分で拭いた。
シャワー解禁前でもシャンプーは看護師さんが手伝ってくれたのでOKだった。

入院も手術も終わってしまえばあっという間。
もう決断したんだから、三食昼寝つき上げ膳据え膳生活を楽しんで!
436病弱名無しさん:2007/04/08(日) 20:49:10 ID:e1zTvLSE
>>420
術後2日目、硬膜外麻酔を抜く前にシャワーを勧められたので入りました。
「硬膜外麻酔を抜くと痛みが来るから、その前に入った方がいいですよ」と言われて。
傷のところはプロテクトフィルム貼ったまま。
確かに硬麻抜いたら痛みや発熱が来たので、言う通りにして良かったと思った。
それにしても、他の人のレスを読むと2日目は早いよね。
私の行った病院はけっこうスパルタだったんだなぁw
437病弱名無しさん:2007/04/08(日) 20:51:21 ID:H7gL9gwr
>>426
私もたくさん買い込みました。ブランドもののパジャマとか、かわいいぬいぐるみクッションとか。
iPodとか本とかたくさん持って行ったのですけれど、結局ニンテンドーDSの「リズム天国」という
Aボタンを押すだけっていう単純なゲームで一番遊んでいました。

そして入院生活は同じような年齢の同じような症状の人と同室で・・・
まさに修学旅行状態でした。悩みごと聞いたり、聞いてもらったり、お互い共感しあったり。
落ち込んだり泣いたりしてる人も何故かひとりにならない不思議な病室でした。
医者や看護師も一緒になって毎日毎日笑っていて、すごく元気になってみんな退院していきました。
>>426にも素敵な修学旅行になりますように祈ってます。
438病弱名無しさん:2007/04/08(日) 20:53:48 ID:12r02ijk
来週入院予定で個室を希望する予定だったんだけど、437とか読むと大部屋も
良いかな〜と迷います。
439病弱名無しさん:2007/04/08(日) 21:30:47 ID:9TPP6hmg
>>438
私は個室にしました。
術後しばらく痛みが激しかった時、
夜中だろうがなんだろうが好き勝手にうめき声も出せたし、
術後初めて立ち上がるときとかにどんなにうろたえても平気だし、
トイレも部屋の中にあるので楽だったし、
消灯後のテレビもOKでイヤフォン不要だったし、
私は個室にしてよかったと思った。
でも大部屋もいい仲間と出会えれば、捨てがたい魅力があると思う。
440病弱名無しさん:2007/04/08(日) 21:44:12 ID:H7gL9gwr
>>438
私も最初は個室がいいかなと思ったんだけど、最初の入院手続き(予約)のときに
相談したら、女性は大部屋も楽しそうですよって言ってたのでそうしてみました。
病院にもよりますが、同じような年齢、同じような症状の人が集まるといいみたいです。
病院の人に聞いてみてはどうでしょう?
私のいた病室では階段の上り下りをして1階の売店へ行き(病室は4階)、飲むヨーグルトを買うのが流行りました。

入院中に知り合った人の中には、今でもメールでやりとりしてる人たちがいて、
彼女たちが元気そうにしてるのを知ると、私も元気で頑張らなきゃと思います。
441病弱名無しさん:2007/04/08(日) 22:14:13 ID:J6YNIjQA
私が入院した病院は癌患者の人がほとんどで、
医者に延々恨みごとを言う人や怒鳴ったりする人もいたし、
食事制限で食べるの我慢してる人の目の前でご飯が食べ辛かったり、
年齢も母親〜祖母と同年代の人ばかりだったし、結構気を使って疲れた。
もちろん良い人にもいっぱい知り合えたけど。
まあ、筋腫の手術なんて入院期間知れてるので、ちょっと我慢すれば大丈夫です。
442病弱名無しさん:2007/04/08(日) 22:17:26 ID:7qM9FXL0
>>433
差額ベッド・食費等は自己負担ですね。
443病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:01:27 ID:TEBm78lP
>>405
簡易保険て郵便局の?
うちの親が申請したときの窓口での説明は
そんなに時間はかからないという説明だったけど
実際に手元にお金がくるまでは結構な日数がかかったよ。
444病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:47:27 ID:1aozCRT/
私の入院したところは産科と婦人科が同じエリアだったです。
多少入れ替わりがありましたが、その時は婦人科入院が4人で産科12人位いました。

「個室を希望しなければ、産科の方が4人部屋か2人部屋。婦人科の方は2人部屋になります」と言われた。
私は個室にしましたが、個室の向かいが大部屋。午後11時まで赤ちゃんが病室に居てもい良いことになってたので
廊下挟んで向かいの部屋から泣き声とかすごい時もありました。
私は平気だったけど、そういうのダメな人はキツイかもしれないなぁーと思いました。
445病弱名無しさん:2007/04/09(月) 07:29:21 ID:FJ/50h92
小さめの病院だから、同室の人たちが良性疾患ばかりとはかぎらない。
小さめの病院だけど婦人科レベルが高く、ガン患者もけっこういるらしいから。
ガン患者の人たちや、それと同じぐらい大変な状況の人たちと同室になったら
けっこう辛いかもしれない。
ふつうの常識があれば、年齢は気にしないけどね。
個室は希望できなかったの。
1日2万の部屋と5万の部屋しかなくて、1日2万でも私には高くて・・・・・
2週間の入院になるみたいだしね。
446病弱名無しさん:2007/04/09(月) 08:30:43 ID:NHKcdzwN
質問、というか相談なのですが…

当方41歳 未婚子梨 
六年前に開腹核出手術で12cmの筋腫を取りました。
現在再発でやはり同サイズ程度のコブ持ちです。ここ一年ほどでいらぬ
急成長を遂げたようです。
貧血・頻尿・圧迫感等の症状もあるので、近いうちに再手術の予定です。
(手術方法については、これから医師と相談します)
年齢も年齢だし、結婚の予定も相手もいないwし、再々発の可能性を
考えて、全摘でもいいんじゃないかと思っているのですが、最近の
ジャガー横田さんの出産報道を見て、母がにわかに「まだチャンスが
あるかも」と希望を抱き始めた様子。まだ諦めてなかったのか母よ…

一旦切ります。

447446:2007/04/09(月) 09:01:14 ID:NHKcdzwN
ただジャガーさんの場合は手術一度目&不妊治療もしていた等、私とは
ずいぶん状況が異なるので、同じように考えるのはどうかなあ、と。
筋腫で二回以上子宮を切って、その後妊娠出産されたという方はいらっしゃる
のでしょうか?
(とりあえず、自分が高齢・出産経験無し・妊娠予定無しというのは
さておいて…)
448病弱名無しさん:2007/04/09(月) 09:23:08 ID:NxOo60TC
>>434 千円未満四捨五入で…腹腔鏡核出9日間入院でしたが
医療費   693千円
健保負担  485千円
退院時支払 208千円
高額療養費 193千円(扶養手当付加金含む) でした。

ちなみに旦那の会社は中小で、健保組合も似たような中小企業が集まって
出来た健保です。最初は健保のHP見て7〜8万は自己負担するのかと
計算してたら手当てが6万ほど付いて、こんな明細になりました。
あっ、食事代はこの他に自己負担ですよ。でも家にいても食事はするので。
449病弱名無しさん:2007/04/09(月) 09:26:22 ID:1aozCRT/
>>443
自分の時の簡易保険は
退院時に病院に用紙を渡して帰り、一ヶ月検診の時に貰いました。
郵便局へ電話したら担当の方が用紙を取りに来てくれて
翌日現金で持ってきてくれましたよ。
保険会社の方は振込みなので1週間くらいかかりました@大阪
450病弱名無しさん:2007/04/09(月) 14:32:01 ID:ju1ShslO
>>448
詳細ありがとうございました。
なるほど、扶養手当がついてその金額になるのですね!
451病弱名無しさん:2007/04/09(月) 14:37:40 ID:ju1ShslO
またまた保険のことで申し訳ないのですが、
どなたか知ってる方がいたら教えてください。

民間の医療保険として、ア●コの医療保険にずっと加入しています。
手術と入院(8日以上)した場合に支払われるタイプのものです。
子宮筋腫で開腹手術となったら、
ちゃんと保険料はすぐに支払われるものでしょうか?

長年入っているし、不振なところはないはずなのですが、
ア●コは、最近あまり評判が良くないみたいなのでちょっと心配。
452病弱名無しさん:2007/04/09(月) 16:25:17 ID:JI+meUw1
別会社だけども 代理店から必要書類を保険会社から取り寄せてもらって
お医者に書いてもらって(有料)送付後2週間くらいで振り込まれるはず
だったのが保険会社の担当者に放置されて3ヶ月後になったこともあるから
電話で確認したほうがええよー。
453病弱名無しさん:2007/04/09(月) 16:30:53 ID:3w7GzOG8
>447
私は40才目前で再発で全摘を選んだけど、医者は妊娠は可能と言ってましたね。
ただ、自然妊娠は厳しいかもとも言われ、夫も乗り気じゃなかったんで、諦めましたが。
ジャガーさんの場合は、気力、体力、経済力、夫の協力、運、もろもろの好条件が
揃っての出産だったんじゃないかなあ?全摘は最終決断なんで、迷いますよね。
うちの母は筋腫経験者なので理解してくれました。むしろ父が後からボソッとorz
454病弱名無しさん:2007/04/09(月) 16:57:17 ID:ejTEVAFR
>451
約款で確認してもわかりにくいですよね。
来月なので保険金請求の書類を入手しましたが、
他社の場合主治医の記入が必要な書類になっています。

自分の加入している他社の古い保険の医療特約だと、
5日以上の入院で、5日めから給付(1〜4日間はなし)
手術給付金は開腹全摘で1日あたりの入院給付金額の20倍かな。

保険によって免責期間や術式による制限があったりするので、
保険会社に給付金支払い請求してみないとわからないです。
455病弱名無しさん:2007/04/09(月) 22:44:00 ID:yHGJyDEo
元生保の営業です。
>454
手術給付金の倍率は、ご加入の保険会社の既契約者向け顧客センターに
問い合わせると電話でも答えてくれます(保険証券の証券番号が必要です)。
ちなみに私の母は全摘で40倍でした(保険会社によって違うことがあります)。

病院から診断書を受け取ったら、保険会社へ渡す前に、被保険者の名前や
生年月日の記入ミス・漏れ、押印漏れ(←これが結構多い)がないか確認しましょう。
必須事項だったりすると再提出することになって、余計な日数がかかります。

書類は、外務員→支部→支社(→本社)という経路を社内便で渡っていくのが
一般的でした。一日でも早く給付金を受け取りたい場合は、保全窓口のある
支社か本社に、午前中に直接出向くのがいいと思います。
ともかく保険証券と契約時の印鑑を揃えておきましょう。
456病弱名無しさん:2007/04/09(月) 22:54:45 ID:ejTEVAFR
>455
ありがとうございます。
請求書類は主治医が封緘してそのまま提出するのかと思ってました。

自分の保険では、全摘が20倍なのか40倍なのかがわかりにくい記述でした。
457ススー:2007/04/09(月) 23:02:20 ID:NKZtzD1K
流れ豚切りスマソ。



ススーです。皆さんお久しぶりです。覚えてくれていますか?
テンプレにススーをまだ使ってくれてたんですね。嬉しいです。
あれからはや1年、術後苦しんだ自律神経もようやく収まり生理痛も
人並みに、そしてお腹の傷の痛み痒みもなくなって毎日ドタバタ
生活しております。1年長かったような短かったような。今現在
治療中のみなさん、術後間もないみなさん。いっとき辛い時期が
あるかもしれませんが治療して良かったと思う日が必ず来ます。
(ナプキンの消費量も減るしw)なのでそれまで頑張ってくださいね。
あれから1年経つのでなつかしくなってここ覗きにきました。スレ汚し
失礼いたしました。それでは。ノシ
458455:2007/04/09(月) 23:49:28 ID:yHGJyDEo
すみません言葉足らずでした
>一日でも早く給付金を受け取りたい場合は、

給付金をその場で受け取れるという意味ではありません。
手続きにかかる日数を短縮できるということです。
それと、全ての支社に保全窓口があるわけではないので
本社以外に出向く場合は、事前に確認されたほうがいいです。

>454
どういたしまして。手術、来月ですか、私は8月。待ち遠しいです。
459病弱名無しさん:2007/04/10(火) 00:36:41 ID:iGXKkNUj
>>457
もちろん覚えてますよ〜
すっかり元気になられたようでなによりです。
気が向いたらまた体験談を語りに来てくださいね。
460病弱名無しさん:2007/04/10(火) 09:13:37 ID:zxfdkXhi
>447
ジャガーさんの妊娠・出産報道を見てたんだけど、筋腫のタイプや術式が
イマイチよく分からなかった。ある番組の報道によれば
「直径10センチの筋腫が子宮の中心部にあった。
 子宮そのものにメスは入らなかった。」との事なので
10センチの有茎粘膜下筋腫を子宮鏡で取るのは難しいだろうから
たぶん有茎漿膜下筋腫を腹腔鏡か開腹で摘出して、子宮そのものには
ほとんど傷がつかなかったのだろう。だから自然分娩出来たんだね。

6年で再手術という事は、また6年後に手術する事になる可能性がある。
手術を何度も繰り返すと癒着もひどくなり、別の病気で開腹しなければ
ならなくなった時の出血が心配。
親の意見より自分が子宮破裂の危険を乗り越えて出産する心積もりがあるか、
そういう点からも考えてみたら。
461病弱名無しさん:2007/04/10(火) 09:41:18 ID:6S6KrV3Z
>>460
たしか新聞では、10センチを越える筋腫のため開腹全摘をすすめられたが、
開腹だと回復に時間がかかって出産までタイムリミットが来てしまうので、
夫の木下さんが必死で腹腔鏡で取ってくれる医師を探した、とあった記憶が。
筋腫がどこにあったのかは不明。

私はジャガーさんとひとつ違いで、
筋腫も同じく10センチを超えていて、あっさり全摘をすすめられた。
出産の希望もなかったし、腹腔鏡にこだわる理由もなかったので、
開腹全摘にしたけど、筋腫の治療はホント、ひとそれぞれと実感した。
462病弱名無しさん:2007/04/10(火) 15:01:31 ID:JgznU+ds
どんなに頑張っても深く切り刻まれた子宮では、まともに妊娠なんか出来ない。
それは覚悟したほうがいいよ。妊娠にこだわる人は、なんで早く産まなかったんだか。
どうせ多くの男と遊んでて(遊びたいから)時期を逃したんでしょ。自業自得だよ。
今更「産みたい」と泣いても無理だよ。あんたの病気は快楽に付いてきたものだから。
快楽の結果だから。べつにいいじゃん。ハァハァいい思いしたんだから。ボランティアでも
やりながら生きていきなよ。か・た・わw
463病弱名無しさん:2007/04/10(火) 15:04:34 ID:vENgaiTW
十代の頃から男にズドンズドンやられてヒーヒー喜んできたんでしょ。
そのせいで子宮が刺激されてホルモン分泌も過剰になって、ふつうより早く
でっかい筋腫ができたんじゃないの? そうとしか思えない。きたならしい。
464病弱名無しさん:2007/04/10(火) 16:16:53 ID:0VFR4uDQ
>457
ススー (=゚ω゚)ノ
465病弱名無しさん:2007/04/10(火) 20:06:45 ID:H84EcF06
この病気ってしきゅうせんきんしゅのことですか?
466病弱名無しさん:2007/04/10(火) 20:35:15 ID:CB1XdW8P
sage
467病弱名無しさん:2007/04/10(火) 21:07:50 ID:H84EcF06
age
468病弱名無しさん:2007/04/10(火) 21:16:02 ID:CB1XdW8P
sage
469病弱名無しさん:2007/04/10(火) 21:30:11 ID:H84EcF06
age
470ススー:2007/04/10(火) 22:38:37 ID:cVjNHy0p
>>459>>464
(゚∀゚)ノシ
471病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:54:02 ID:3B9uqKf2
sage
472病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:09:03 ID:2BaPkyIX
質問させてください。
病気についての質問ではないのですが…(スレ違いですみません)
母が筋腫があり、今月子宮切除の手術をすることになりました。
で、私には長く付き合ってる彼がいるのですが、その彼も一緒にお見舞いに行く予定です。
(もちろん、私単独では手術日も付き添いますが)
その彼と行く日なのですが、術後、何日後位だと母の体調にも負担なく、見舞えますか?
手術経験のある方、教えて頂けると助かります。
又、入院中、こんなものがあるといいとか、お見舞いで嬉しかったもの等あれば、教えてください。
473病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:41:08 ID:zGedXsHC
少しでも遡って読んでみました?
一言で「術後」って‥個人差もある上に、術式すら書いてないんじゃ、経験した方も語りようがないのでは?
474病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:59:24 ID:ln1y2tHn
患者さんがお母さんで、472さんも手術に付き添うのであれば、たぶん
術後も何かとお母さんのところに出向くことがあるはずですよね?
(この病気に限ったことではありませんが、誰かの助けが必要と思うの
は術前よりむしろ術後です。)
であれば、お母さんの体力の回復具合を見ながら、お母さんと相談して
お見舞いに来てもらう日を決めたらいかがでしょう?
475病弱名無しさん:2007/04/11(水) 01:26:37 ID:yidTsJU9
私の母もずっと以前、子宮摘出しました。
術後数日は、洗髪など身だしなみに構う余裕がなく、パジャマ姿でよれよれ
自由のきかない体で、当たり前ですが絵に描いたような病人でした。
あなたの彼がどうしてもお見舞いしたいなら、退院前日とか当日が
宜しいのではないでしょうか?

ただ、お見舞いしたい! という見舞い客の気持ちよりも
見舞われる側の気持ちが一番大切だと思います。
お母さんが女性として、他人の前に立てる心構えができているかどうかが
ポイントではないかと思います。
私の母は、退院後も2週間近く床に伏せっていましたよ。

476病弱名無しさん:2007/04/11(水) 02:01:38 ID:6xmUXJ3p
>>472
私は今月末に開腹手術です。
地方から両親も出てくるといっていたのですが、
それは断固として断りました。
「お見舞いに行くよ」という人も、ほとんど断っています。
特に仕事関係の人などには、来て欲しくないなと思います。
なぜなら、弱っている自分、
身なりをかまってない自分を人に見せたくないから。

幸いにも病院がわりと近いため、
夫がまめまめしく付き添ってくれそうなので、
必要なものなどは頼めて安心、ということもありますが・・・。

さみしいから、誰でもお見舞いに来て欲しいと思う人もいると思うけど、
私なら、いくら娘の彼氏でも、来て欲しくないかもしれないな〜。
入院経験のある人に聞いてみると、
やはり私と同じタイプの人がいましたよ。
お母さんはどんなタイプですかね〜〜?
477病弱名無しさん:2007/04/11(水) 05:47:01 ID:WuLZrg2z
話豚切りしますよ。

術後半年経ったんだけども
縫った跡(線上)に、一部小さく黒っぽく膨らんでる箇所があるんですよ。

-----●---   ←こんな感じ

この黒い部分には毛穴が2つ開いていて、むにーって押すと
その毛穴からにゅーって角栓みたいなのがでてくるんです。
でも何回中身を出しても黒いのはなくならない。
角栓(?)は白っぽい色をしてるし、一体この黒い色はなんだろうと思ってました。
埋没法って方法で縫ったっていうから、その玉止め部分が埋まってて
透けて見えてるのかな?とか考えていたら・・・

先日、片方の毛穴から毛が2本でてきました。インモウでしたw
1本目はスルスルスルーっと抜けて、2本目は最後に毛根が付いてました。
縫われてうまく出て来れなかったみたいです。
中でトグロ巻いてて、それが黒く見えてたんですなあ。

でもまだ黒いんです。
もう片方の毛穴の毛が残ってるっぽいです。早く出したい。

以上、どうでもいい報告でした。
478病弱名無しさん:2007/04/11(水) 06:04:08 ID:aTSj4i6k
>>477
皮膚科に行ってみたらいいと思うお
479病弱名無しさん:2007/04/11(水) 07:14:36 ID:332XcfXU
>>472
術後の状態は個人差が激しいので、お母様に直接聞いてみられたらよいのでは?
彼とお母様の相性やこれまでの関係にもよるでしょうし。
素顔+寝巻き姿+シャンプーもシャワーもまだでどろどろ、
の姿を見られても気にしないぐらい親密かどうか。

私は術後5日目、シャワーが解禁になってからがよかったな。
術後3日目ぐらいまでは絶対いやだったので、
お見舞いは断った。
480472:2007/04/11(水) 07:19:25 ID:sdhm7FOw
レス、ありがとうございます。
そうなんですよね。
475さん、476さんがおっしゃるような事を考え、「お見舞い行った方がいい?」と言ってくれた彼には、
「いいんじゃない?気持ちだけ、ありがと。」と伝え、
母には、そーゆー風に言ってくれてたよと、彼の気持ちを伝えてたのですが、
母的には来てくれたら嬉しいと…
彼も、行くつもりでいるみたい…
なので、お互いの気持ちがそうなら‥と思ったのでした。
やっぱり、術後って体調、けっこうきついですよね。
474さんのおっしゃるように、母と相談しつつできるといいんですが、私自身もちょくちょく行けるところに病院があるわけでもなく…。
火曜日に手術なんですが、その週の日曜に見舞うのはキツイですよね?
ちなみに母の筋腫は、体調面に特に症状が出るものでなく、
この際子宮とっちゃうかってゆー位の手術らしいです。
術式とか、詳しく聞いてあらず、すみません。
481472:2007/04/11(水) 07:28:38 ID:sdhm7FOw
>>479
レスありがとうございます。
シャワー解禁とか、そーゆーこともあるんですね。
私も母も、ちょっと手術を簡単に捉えてしまってるところがあるのかもしれません。
さっき書き込んでしまいましたが、日曜はやめたほうがよさそうですね。
24日に手術で、7日退院の予定なのですが、3日とか4日位だとどうですかね?
まぁ、実際の母の回復具合が1番になってくるとは思いますが。
482病弱名無しさん:2007/04/11(水) 08:08:22 ID:2YFQWEue
>>481
一週間程経てば体の動きは良いと思います。
術後一日目から歩く練習に入りますし。
シャワーも三日経てば浴びる事が出来ます。

お母様の体力、体調によりますが…。
483病弱名無しさん:2007/04/11(水) 10:09:55 ID:H8R9XaZe
歩く練習???
そんなに大変な術後なんですか〜
シャワーを3日も待たなくてはならないというのも、かなり気持ち悪いですね...orz

当方、開腹待ちですが、お腹が張ってとても苦しく
周囲の内臓圧迫のせいで膨満感&腰痛でツラいです
マタニティウェアを着たい位です

月経過多がハンパじゃなく貧血も悪化するばかりで、常にダルいです

早く手術してしまいたいし、
毎月の月経の煩わしさと再発の確率、また筋腫のみ摘出での不妊の可能性、
また子供を産むつもりは無いという考えから
全摘をして欲しい@31才です

こんな思考、軽率かなあと思うし、
医師は子宮温存の方が…という考えなので、悩みます

長文すみません
484病弱名無しさん:2007/04/11(水) 10:13:14 ID:t9iLQNxU
>>480
あなたが病院にちょくちょく行けるわけでなければ、お母さんの体調が
良くなってきて、御見舞いを受けたいようであれば行けばいいんじゃない?
人間の身体や気持ちのことは杓子定規にあらかじめ決められることでは
ありません。臨機応変に対応できないのかな?
無理に入院中に見舞いに行く必要ないので、退院後お母さんも養生しない
といかん身体だと思うので、退院してさらに体力回復してからってんでも
いいような気がしますが。
どうぞお大事に。
485病弱名無しさん:2007/04/11(水) 10:33:25 ID:S2q1z6Dh
>>484
>>1も読まずにage続けるやつに気遣いを求めるのは無駄。
486病弱名無しさん:2007/04/11(水) 11:23:28 ID:Eqvz7GIc
>>485
こまかい奴!
487病弱名無しさん:2007/04/11(水) 18:17:08 ID:jtNtZN2E
開腹核摘手術の2回目待ち。
子ども希望。

術後、妊娠できるだろうか。

手術よりも、それが一番の不安。
488472:2007/04/11(水) 18:19:15 ID:sdhm7FOw
レスありがとうございました。
まずは手術が無事に終わることを祈り、
その後、母の体調を見ながら、彼とのお見舞いについて考えたいと思います。
みなさん、ご親切にありがとうございました。

>>485さん、
たくさんの方にお話をお聞きしたく、あげてしまいました。
すみませんでした。
そして>>486さん、ありがとうございます
489病弱名名無しさん:2007/04/11(水) 18:56:54 ID:G+rWSDXl
今、入院先からです。かなり緊張してます。
明後日、全摘出の開腹です。
38歳なのですが、看護師の方に、
「その若さで取ってしまっていいの?」と言われ、
少々ブルー。
子どもがいますが、離婚しているので、
もういいか・・・と思っていましたが、
微妙な気分です。

490病弱名無しさん:2007/04/11(水) 19:18:16 ID:3aSrKDgp
>>487
同じく。それが不安で医師に尋ねると、
「その為(妊娠)に手術したんだから、大丈夫ですよ」との事
先の事はわからないけど、その言葉で少し安心しました

手術無事終わるといいですね、頑張りましょう
491病弱名無しさん:2007/04/11(水) 19:45:44 ID:SJkiPdh6
ageてる人とりあえずローカルルールくらい守ろうよ。スレあがっちゃうと
荒れる元になるし…。
492病弱名無しさん:2007/04/11(水) 21:24:48 ID:S2q1z6Dh
>>488
まだageるんだ・・・>>1読めないの?
>>488が子宮筋腫になってageられたら嫌だって気持ちがわかるようになりますように。
493病弱名無しさん:2007/04/11(水) 21:32:13 ID:+gAzEmn2
>489
無神経な看護師っているよね。
気にしない気にしない。
494病弱名無しさん:2007/04/11(水) 21:51:14 ID:S4Os9Ker
来月始めに全摘予定。昨日から最後のお勤めがきた。
この痛みや煩わしさともお別れかと思うと微妙に寂しい…

…訳もなく痛い。ロキソニンも最早効かない。あぁ早くスッキリしたい。

看護士に「気持ちは固まりました?」て聞かれたけど、MRIで下腹いっぱいに
詰まったカタマリ見たら、もう仕方ないやって思った。連休中使うことで、
仕事の休みも最低限に抑えられそうだし、最速復帰を目指そうかと筋トレ
してみたりと、前向きにしてる。
495病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:05:29 ID:t9iLQNxU
MRI撮ってみたら筋層内筋腫と、とっても珍しいと言われる頸部筋腫でした
それぞれ10cmくらいの大きさです
前者だけなら腹腔鏡で出来たんだけど頸部は腹腔では困難で、開腹を薦められました
開腹でも直腸・膀胱を傷つけるかもしれない難しい手術だと言われました
筋腫ってだけでも鬱なのに頸部にできちゃうなんて鬱すぎ

ここのスレに頸部筋腫を取った方いますか?
496病弱名無しさん:2007/04/12(木) 10:50:52 ID:7PAdWQyo
>>489
迷ってるんですか…?
497病弱名名無しさん:2007/04/12(木) 12:06:26 ID:WDtDCjC3
489です。

迷ってないですが、
「なんで初対面で、いきなり言うねん!」
という気分です。

また、今後、男性とお付き合いする事があったとして、
「子宮ないんです。」と
話す事になるか・・・とか。

今考えなくていい事を考えてしまいました。

昼から剃毛します。
明日の昼からオペです。がんばりやっす!
498病弱名無しさん:2007/04/12(木) 12:44:25 ID:PP44VV/5
>>497
いっちょススーと頑張ってきて下さい!
499病弱名無しさん:2007/04/12(木) 14:25:44 ID:/9jPgGlA
23日に開腹手術が決まっている者です。
>>497さんの書き込みを見て、みなさんに質問!

手術の前は剃毛ってするのですか?
みなさんはどうでしたか?

前に同じ手術した人に聞いたら、
毛を切っただけというので安心していたんですが。
剃ってしまったら、数日後、かゆくなりませんか?
以前、水着を着るのに剃ったり抜いたりしたら、
生えてくるときにかゆくてたまらず、かといってかくわけにもいかず、
それはもう1週間くらい大変な思いをしたことがあります。
手術後にあんなことになったらそれこそ痛いしかゆいしで、
七転八倒してしまいそうな予感。しんぱい・・・。
500病弱名無しさん:2007/04/12(木) 16:47:38 ID:X+3PN2FA
開腹の場合の剃毛は見える部分だけだろうけど、
膣式の場合の剃毛は肛門様周辺まで剃られそうで激鬱

来月ススーです
501病弱名無しさん:2007/04/12(木) 16:50:15 ID:BjVZrAWm
>>499
私の時は、前日にバリカンで短くカットされました。ちょうど、チクチクする長さにされ、その日は辛かった。術後は、傷口が気になって、それほど気にならなかったな。
502病弱名無しさん:2007/04/12(木) 16:59:48 ID:/9jPgGlA
なるほど。
バリカンでカット・・なんてこともあるのですね!
剃るよりマシですね。それに期待したいと思います。
503病弱名無しさん:2007/04/12(木) 17:00:44 ID:SxMNXQVx
>>499
おいら開腹。
割れ目手前まで電動バリカンで青剃りに。
術後はそんなにカユミとか気になりませんでした。
504病弱名無しさん:2007/04/12(木) 19:16:26 ID:kZbwXDpV
私も青剃りにされたけど、なぜか痒くならなかった。
普段水着を着る時に剃ると必ずと言っていいほど赤くなるのに。
抗生剤の点滴とか大量に入って、いつもと体調も違ってたからかな?
505病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:08:16 ID:SxMNXQVx
>>504
本当に不思議。
赤いぶつぶつも出来なかった。
今はジョリジョリで下着から飛び出すよ。
506病弱名無しさん:2007/04/12(木) 21:48:19 ID:+hvK6Su5
ワシは開腹全摘。
バリカンでへそ下の産毛はするするに。
その下のちゃんとした毛の部分は、上半分ぐらいを五分刈り。
青剃りにはされませんでした。
術後しばらくは気にならなかったけど、
術後1ヶ月の今、カユイ・・・
507病弱名無しさん:2007/04/12(木) 22:47:55 ID:6Jj6OW5z
子宮鏡+腹腔鏡らしい自分(日は未確定)はドコまで低網されるのか
ドキドキです。 剛毛な体質はつらいです、自主的にケツ毛剃っても
やっぱり 再剃毛されるのでしょうかね?

>>495 さん
頸部は難しいのですね、腕のいい医師が見つかりますように!!
私は、ぎりぎり、頸部よりは上の粘膜下筋腫5.5cmでしたが、子宮鏡では
難しいので開腹と言われ、セカンドオピニオンでの病院にしました。

ですが、そこでは粘膜下筋腫にGnRHアナログ剤を使うと大出血の可能性
ありという説明をしてくれず、私も使用開始してから知ったので、少し
不信感を持ってしまいました。なので、難しいと予め言ってくれるのは
よい医師なのかも。
508病弱名無しさん:2007/04/13(金) 00:27:45 ID:qJ2n3UCv
私は開腹核出だったけど、内診台に乗せられ、看護婦さんにツルッツルの無毛にされた…
手術前に風呂入って、全裸になって鏡で見たら、お腹はポッコリで、
下はツルツルで、我が体ながら気持ち悪かった…
509病弱名無しさん:2007/04/13(金) 01:36:06 ID:ZOIS5Y/C
私は前日、簡易バリカンを渡された。刃は使い捨てのヤツ。
看護師さんに 「お風呂で剃ったら見せてくださいね、
このボタン(緊急用呼び出しボタン)押して呼んでくださいねー。」
と言われたよ。
ここ読んでたら全部剃る人と見える部分だけ剃る人がいるみたいだったから
「どこまで剃ったらいいんですか」って聞いちゃった。
剃りたければ全部剃ってもいいですけど、みたいな反応だった。
開腹だったし、あとでかゆくなる部分が少しでも減ったほうがいいと思って
見える部分だけにしました。

「剃りましたー」
「はーい、いきまーす」
・・・
「こんなんでいいですかー」
「オッケーでーす」

チェックはさらっと終わりました。

私もかゆみはあんまりなかったなあ。
ぶかぶかパンツだったからかな。
510病弱名無しさん:2007/04/13(金) 06:47:57 ID:4kmynUCX
9時から手術です。開腹核摘。
今座薬入れて待機中。
こわいけどここまできたら
もう考えてもしょうがない。
がんばります。
511病弱名無しさん:2007/04/13(金) 06:59:25 ID:ViTyvy17
>>510
お!頑張って来て下さいね。

浣腸してトイレに駆け込んだ後
看護師さんに確認されるのが恥ずかしかった…。
浣腸液が熱くて『うぉ!』なんて言ってしまったことがナツカシス。
512病弱名無しさん:2007/04/13(金) 09:12:52 ID:O06Btpyd
>>510
(゚∀゚)!
私も去年の今日手術だた!ナカーマ!


今頃硬膜外の麻酔をススーとやっている頃かな?頑張れ!!今夜の仰向け
状態は辛いけど明日の夜くらいからは多少楽になってるでしょう。
落ち着いたらレポしてねー。
513病弱名無しさん:2007/04/13(金) 10:20:44 ID:JkD7915o
陣痛と術後の痛みと、どっちが痛いですか?

二週間後にすずつなんだけど、近くなるにつれて怖くなってきました。
あー、こわ・・・
術前の浣腸と、手術前のすごく痛いらしい筋肉注射と、太い点滴の針と、
術後の痛みの程度が、、こわいです@38歳全摘
514病弱名無しさん:2007/04/13(金) 11:16:34 ID:x3xUHMSz
筋肉注射と太い点滴については、たいしたことないと思うよ。
陣痛と術後の痛みは、安産か難産かとか術式で違うんじゃないかな?
私(開腹)は精神的なもののせいか、陣痛の方が楽だったけど。
陣痛なら少し先に大きな喜びがあるわけだし(手術のあとも快適な生活が待ってるけどね)。
でも、術後の痛みもそこまで怯えるほどのもんじゃないさ。
気を楽にね。
515病弱名無しさん:2007/04/13(金) 11:36:57 ID:dILU3d8h
質問が・・・

他所の掲示板で
粘膜下筋腫の大出血で緊急手術になったケースが
ありました。
大出血で救急車とはどれぐらいの出血量でしょう?
自分も毎月かなりの大出血です。
救急車で運ばれた場合、予定も覚悟もないのに手術になってしまったり
するもんなんですか?
516病弱名無しさん:2007/04/13(金) 14:08:36 ID:2xLDuoJ0
本当に出血だけで手術に至ったのかなあ?うーん。
一刻の猶予もない、よほどの特別なケースだと思う。
粘膜下の筋腫持ちで生理のたび大出血というのは珍しくないし。
517病弱名無しさん:2007/04/13(金) 14:13:17 ID:G+h/gXbM
出血&失神&子宮脱とかなら救急搬送&手術じゃないか?
518病弱名無しさん:2007/04/13(金) 15:04:11 ID:I1DlQUgK
浣腸とかものすごく嫌なんですが
5分とか我慢できるものですか?
すぐ出ちゃったらまた追加されるんですか?
出産時に浣腸経験あるけど
あの時は陣痛が一緒でよく覚えてないんです。

519病弱名無しさん:2007/04/13(金) 16:26:50 ID:RHcJ8xl8
>>518
5分も我慢出来なかったよ。
「2〜3分は我慢して下さいね。」なんて看護師さんに言われて
病室ベッドで1分我慢。そしてトイレに駆け込んでなるべく我慢した。

看護師さんに排便の確認があるから音消しにトイレの水も流せないし。
爆音が鳴り響いて恥ずかしかったけど、浣腸仲間がいて安心してました。

すぐに出してしまって、便も確認出来なければもう一回ってこともあるようです。
520病弱名無しさん:2007/04/13(金) 17:51:59 ID:O06Btpyd
あだすは手術前日と当日浣腸したがほとんど出ないまま開腹手術したよ。
極度の便秘だったので。汚い話だけど浣腸の液に茶色く色がついた程度。
入院から退院まで2回しか出なかった。しかもかりんとう2個分くらい。
出なくてもなんとかなったw
521510:2007/04/13(金) 18:57:56 ID:4kmynUCX
無事終わりました。
手術室出るときからもう普通に話が出来て
それからずーっと付き添ってくれてる人と話とかしてる。
お腹に力を入れると痛いだけで他はなんともない。
腰がつらくなったら膝を立てることも出来るし。
手術当日の人じゃないみたいと言われてます。
術後のつらさをかなり覚悟してたけど
拍子抜けしました。
術後を心配されてる方、こんな例もあるので
あまり気負わずに手術に臨んでください。
長文失礼しました。
522病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:06:11 ID:HZBObyi9
>>510
無事に終わってよかったですね!
術後の痛みも軽いようで何よりですね。
私は開腹全摘でしたけど、術後10時間経ったころから2日目が一番大変でした。
硬膜外麻酔が切れてからはうなってました・・・
でも済んでしまえばそれもいい思い出だわ。

浣腸はいやでしたねぇ。
「できれば10分ぐらい我慢してくださいね」と言われたけど、
2分と持たなかったな。でもそのまま手術室へ。

一番恥ずかしかったのは、術後2日目、痛くて横を向けなかったので、
仰向けのまま足を上げた体勢で坐薬の鎮痛剤を入れてもらったことだわ・・・
おむつ交換?○ん○り返し?ああ、はずかし。

これだけ経験したらもう怖いものも恥ずかしいものもないわ。
523病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:19:01 ID:a8y0uj2F
おむつってするのですか?
ナプキンを持ってくるよう言われていたので
デカパンにナプキンをして手術台に行くのかとばかり思ってました。

疑問があるのですが、前日入院の場合
食事は前日の夜から食べれないのでしょうか?
当日の朝食だけでしょうか?
それと点滴などは何日ぐらいするのですか?

>>510さん、お大事にして下さいね、痛みも軽くてよかったですね。
私は来週なので書き込み見て安心して行ってきます。
524病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:21:17 ID:hMxWlXQw
UAEはお金かかるけどやってみる価値はあるよ。
再発の危険性とかいう人いるけど
子宮全敵決断するくらいの年齢なら 再発の心配はほとんどないよ。
閉経すれば筋腫はそれ以上成長しないんだし。
525病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:58:10 ID:LFYWGJGQ
>>510
うわー。そんなこともあるのですね。
来週入院ですが、そんな話を聞くと少しだけ気が楽になります。
526病弱名無しさん:2007/04/14(土) 06:47:43 ID:hh+vVzGc
>>524
頸部筋腫で、手術に危険の伴う可能性があり(膀胱・直腸・尿管を傷つけるかもしれない)
数も多く、今のところそんなに激しく辛い症状はないので、UAEを受けようかなと思ってます
ただ私まだ30半ばだから再発が心配ではあるけど、開腹は出来れば避けたい・・・

頸部筋腫の場合、UAEをやるとうまくいけば死んだ筋腫が膣から自然に出ることもあるらしいけど
527病弱名無しさん:2007/04/14(土) 07:01:20 ID:P8GUrHA3
>>526
死んだ筋腫がチツから出るのか。
出る感覚が気持ち悪そうだね。
528病弱名無しさん:2007/04/14(土) 07:41:19 ID:hh+vVzGc
というより痛いらしいです
でもお腹を切らないで筋腫がにゅるんと出るならむしろ儲けもの・・

でも、大抵は出ないでお腹の中に残るらしいですけどね
小さくはなるけど
529病弱名無しさん:2007/04/14(土) 09:30:05 ID:lG11yK4O
>>523
手術室へは手術着1枚で行きます。つまりその下は真っ裸です。
ナプキンは術後に装着します。膣からの出血がありうるので。
術式にもよるかもしれませんが・・・

私は2日前の入院だったので違うかもしれませんが・・・
食事は前日の夜まででその後は絶飲食。
麻酔をかけるわけだから多分いつ入院しようが、同じじゃないかなぁ。

点滴は、手術当日の朝に開始。
術後3日まで続きました。
つまり針は4日間刺しっぱなしでした。
530521:2007/04/14(土) 10:26:18 ID:qZauO3MT
何度もすみません。
まる1日経ちましたが
やはり痛み止めは使ってません。
動かなければ痛みはゼロです。
膝を立てて腰を浮かすことが出来る
ようになったので寝返りがうてます。
明日背中の麻酔を抜いた時からが本番かな
と怯えております。
今はただただ空腹で死にそうです。
531病弱名無しさん:2007/04/14(土) 11:20:31 ID:lG11yK4O
>>530
背中の麻酔=痛み止めです。
でも怯える必要はないですよ。
もし痛くなったら坐薬でも何でもばんばん使ってもらいましょう。
じたばたしても痛いものは痛い。痛くなかったらラッキーということで、
リラックスして食事の復活を楽しみにしていてくださいね!
不思議と食べているときは痛みを忘れます!

お腹すきますよね。「いいかげんに食わせろ〜」と荒れそうなぐらい。
私は流動食からずっと完食で、
挙句の果てには主治医に「ごはん、足りてる?」と言われました・・・
532病弱名無しさん:2007/04/14(土) 12:15:35 ID:P8GUrHA3
初日から食事完食かぁ。凄いな!
おいらは「食べたい!」って気持ちがあったけど
食は進まなかった。

体調が良いからと言って勢いよく掻っ込むと
…吐くこともありますので注意して。

調子コキのヤシに吐かれて食欲ゲンナリだったから。
533病弱名無しさん:2007/04/14(土) 18:36:39 ID:nTUh6ooY
>>529
手術着1枚で行くのですね、ありがとうございます。

術後はどんどん歩くよう言われているのですが
点滴が苦手なので何日ぐらいあるのかなぁと不安でした。
絶食のことも気になっていたので詳しく教えてくださり
安心しました、どうもありがとうございました。
534病弱名無しさん:2007/04/14(土) 20:22:00 ID:hh+vVzGc
先生にUAE相談したら、まあやりたければ紹介状書いてもいいけど、UAEがなんであんま広まらないかって、
感染症とかの問題が多いからだよ、と言われました
筋腫は2個とも15センチ近くてでかいけど、便秘も頻尿もないし痛いとかの症状も普通の生理痛以上のものはないので
少し様子を見る事にしました。貧血だけはHbが9台にまで落ちたので気をつけなきゃいけないけど…
今のところ結婚する予定も出産する予定も全くゼロなのでこのまま閉経突入かもしれないw
あと約15年…逃げ切れるかな
535病弱名無しさん:2007/04/14(土) 20:48:59 ID:lG11yK4O
>>533
529です。補足です。
手術着のほかに、弾性ストッキングも装着していきました。血栓を防ぐためです。
ナプキンやT字帯は、ナースが手術室に持って行ってくれるはず。

点滴を引きずりながら歩く練習をするのは、まぁ何とかなったけど、
トイレに入るのはちょっと辛かったな。
持続点滴の日はしょうがないけど、
なるべく点滴の前にトイレに行っておくようにしようね。
といっても術後すぐはトイレに行くのも大変なわけだが・・・

いろいろと不安になるでしょうが、
始まってしまえばあっという間です。
病院のスタッフを信頼して、リラックスして臨んでください!お大事に!
536病弱名無しさん:2007/04/14(土) 21:26:17 ID:NY3VUUOe
自分の時は術後2日くらい尿カテーテルでベッド上で過ごした。
麻酔覚めたあと、すげー暇でTV見るしかなかったなぁ。
尿カテ取れたら点滴つけたまま売店いったりしてたよ。
537病弱名無しさん:2007/04/14(土) 21:35:02 ID:3ASkBiUs
尿のカテーテルは手術の翌日終了だったんだけど
その後2日間トイレに大きな名前入りビニールパックが置いてて
一日分づつ溜めた。3人分あって自分ともう一人の人はほとんど透明なのに
一人ウーロン茶色の人がいたのでちょっとびっくりした。
というか人目に晒すのが恥ずかしかったです。
538病弱名無しさん:2007/04/14(土) 21:51:48 ID:lG11yK4O
手術翌日、自力でトイレに行けるようになったら尿カテーテルはずしてよいといわれ、
頑張って立ち上がってトイレに行った。
蓄尿はなかったなぁ。
539病弱名無しさん:2007/04/15(日) 09:15:23 ID:Rh/AyNDr
ロムってる限り、個室じゃないと耐えられそうにない
人に尿を見られたり、他人の尿を目にするなんて無理
540病弱名無しさん:2007/04/15(日) 09:35:06 ID:5IdjchDe
>>530
硬膜外麻酔を外す時と言うのは傷の痛みがほとんどなくなる頃なので
心配しなくても大丈夫ですよ。その辺りうまく考えられていると
思います。私も痛みに弱く心配だったのですが大丈夫でした。ただ
咳をしたり無理に動いたりするとそりゃ痛いですが。

>>539
私も個室派!退院3日前に大部屋に移されそれがストレスになり
不眠と便秘に。私も他人のおならの音やトイレの音が嫌だったな。
541病弱名無しさん:2007/04/15(日) 10:07:07 ID:jRtv0XeU
明日入院ですがやはり個室を希望しようっと
542病弱名無しさん:2007/04/15(日) 13:21:09 ID:CPAPQZFd
私はそういうの全然平気だけどやっぱ気にするもんなのか・・・
ここは病院、自分は病人、だから恥ずかしがることはないとか思ってたから
個室借りる金がないってのが第一だけど
543病弱名無しさん:2007/04/15(日) 13:44:38 ID:8IevoxBd
うん、私も人のを見ちゃう・聞いちゃう・嗅いじゃう分には我慢できる・・・気がする。
よっぽどひどくなければね。
でも自分が他人のストレスの原因になったらすっごいイヤだなぁ。いい子ぶりっこ・自責するタイプなもんで。
入院する病院病室にもよるけど、よく考えて決めよっと。
544病弱名無しさん:2007/04/15(日) 13:47:29 ID:PkcHKlfS
私は個室だったですが、トイレと洗面所、風呂は共同だったです。
個室ではテレビが見放題(大部屋は料金制)イヤホン無しでもOKだったこと
冷蔵庫や大きなロッカーやデスクやテーブルとイスがあったくらいで
他の人の体験談みると風呂や洗面所も付いてたのに…と
ちょっとだけがっかりした事を思い出しました。

545病弱名無しさん:2007/04/15(日) 15:29:05 ID:QR9RCmSo
全く話が変りますが。
巨大筋腫もしくは筋腫の場所のせいで、腸の音がゴゴゴーーーって
外に響くような場合ありませんか?
もともと、胃下垂で痩せ気味だったときには食後にギュルル〜と空腹時の
ような音をしてましたが、今では胃下垂もなく、単に下痢もしくは便秘薬使用後のすっきりした
腸内空っぽなときに食事すると、丁度の大腸に到達したときにいの下側から左骨盤に
かけて
まるでごぼごぼと腹下しのような音を立てて移動していくんです。
流石にコレは恥ずかしい・・・
私の筋腫は大きいのが10センチ、以下数センチのが数個。
場所が腹の中のほぼ真ん中から左に少し寄った場所らしいです。
しかも生理が近くなるとオナラがとても多いんです。

今、大型筋腫餅の皆さんはどうですか?単に腸の個人差なのでしょうか。

546病弱名無しさん:2007/04/15(日) 20:03:39 ID:jRtv0XeU
うちは個室は2千円、特別室7千円。
個室を希望しようと思ってるのはいびきと歯ぎしりが激しいから…;
547病弱名無しさん:2007/04/15(日) 20:16:22 ID:R7vFD5H6
>>545
>しかも生理が近くなるとオナラがとても多いんです。
私もそうだった!私も巨大筋腫で、腸が圧迫されてからそのせいかな…
しかも、『プー』とかかわいいのじゃなくて、『ブブバフォー』みたいなの。
548病弱名無しさん:2007/04/15(日) 20:50:29 ID:O5KZh0ID
巨大筋腫で来月開腹核出予定の者です。
今まであまり自覚症状はなかったのですが、
数日前から、食欲がありません。
胃が下の方から押されていて、すぐ満腹になってしまう感じで・・・。
胃の病気も併発してるのか、筋腫による症状なのかよくわかりません。
同じように胃が押されてるように感じた方いらっしゃいますか?
549病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:48:07 ID:CPAPQZFd
巨大筋腫の場合胃が押し上げられて食欲がなくなると言うのはよく聞くね
私もいっそそうなってほしい・・・・巨大筋腫だけど食欲が止まらないorz
胃が押し上げられる位置じゃないからなー・・・便秘とかないのはありがたいけど
550病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:59:45 ID:7yiQHFU5
>>548
10センチ超の筋腫だったけど上のほうじゃなかったから
胃が押し上げられることはなかったな〜
骨盤内の圧迫感はすごくあって腰痛は慢性的。
時々、足がしびれたりしてた。
スッキリ取っちゃった今、どっちも消えたよ〜
551病弱名無しさん:2007/04/15(日) 22:32:08 ID:HQML/fee
巨大筋腫もちの49歳。
閉経に持ち込んでも巨大すぎて小さくなるとは思えない byドクター
仰向けに寝ると巨大筋腫の一部がポッコリ。
手術した方がいいよ、と言われてもいろいろと家庭の事情が・・
巨大筋腫のまま閉経に持ち込んだ先輩はいらっしゃるのでしょうか。
もし、いらしたらその後はどうなんでしょう。
552病弱名無しさん:2007/04/16(月) 09:58:08 ID:mCf6fM7Q
わたしも巨大筋腫もち、しかも多発性大中小様々あるとかorz
寝転がって触ると大きな筋腫に触れる
生野菜ジュース飲んで玄米を食べるようになってから
(肉控えめ、とくに肉の脂肪と揚げ物は食べないようにしている)
筋腫が少し小さくなったような・・・気のせいかな
前はお腹いっぱい食べると気持ち悪くなったのに(腸を圧迫?)
最近ならなくなったと思って喜んでいたら・・・
ヨガをやったら筋腫が痛む、それに腸が張って、なんか変な感じ
おまけに不正出血、お腹を圧迫するポーズは極力さけたつもりだったのに
腹筋やっても筋腫が痛むし辛い

553病弱名無しさん:2007/04/16(月) 11:07:59 ID:mCf6fM7Q
>>551
緊急を要する状態でないなら少し様子を見られては?
閉経後自然に退縮すれば御の字だし
漢方を使うなり、食事療法を試すなり、自律神経免疫療法(爪もみ)など
色々試してから手術をしても良いのではないでしょうか?
554病弱名無しさん:2007/04/16(月) 15:06:19 ID:+CGb6ZWU
>>551
自分の話ではないんですが、姉が最大13cmの筋腫を数個持ったまま、
閉経まで逃げ切りました。
半年たったら、上から触っても全然わからないくらいにまで小さくなったようですよ。
555病弱名無しさん:2007/04/16(月) 15:22:00 ID:GDkZt6GP
>>554
551ではないが、おねいさんはおいくつですか?
よく筋腫持ちは閉経が遅いっていいますよね。
556病弱名無しさん:2007/04/16(月) 16:16:51 ID:+CGb6ZWU
>>555
閉経時51才でした。
平均的?ちょっと遅いかな?
45才くらいの時に筋腫が発覚して、スプレキュア使ったりしながらの逃げ切り。

私はもっと早い年令で出来ちゃったし、貧血がひどすぎて逃げ切りは無理という判断で
全摘しました。
557病弱名無しさん:2007/04/16(月) 17:26:39 ID:D7NsuoWb
巨大筋腫の手術前、少しでも筋腫が成長しないよう、
傷の直りがよくなるようにとダイエットしたら腹筋も痩せてしまい
筋腫が下がってきて股関節は痛いわ、脚はだるいわ、という状態に。

胃はなんともなかったけど、大腸が圧迫されていたせいか
術後びっくりするほど太い○ンコが出て、生まれて初めてガッポンを使った。
汚い話でゴメン。
558病弱名無しさん:2007/04/16(月) 20:18:46 ID:mCf6fM7Q
無理な減量はホルモンバランスを崩して生理が止まらなくなったり
不正出血の原因に・・・あせって痩せようとすると無理がくる
若くないんだと痛感しました

559病弱名無しさん:2007/04/16(月) 20:28:48 ID:Rmqe14e8
>>551です。
レスつけてくれたみなさん、ありがとうございます。
半年ほど前に貧血が出たくらいで(完治)辛い症状もないので
出来れば切りたくないのですが・・・
様子見をしてみます。ありがとうございました。
560病弱名無しさん:2007/04/16(月) 21:37:38 ID:zjOE9x1v
前スレから参加させてもらって、不安に思っていたいろんな質問など
皆さんに教えてもらって本当に助かりました。
あっという間に明日入院(開腹・全摘)の日となりました。

最初はとても不安でしたが答えてくださった皆さんのおかげで
不安や心配など全てフッ飛び余裕を持って入院準備もできました。
後は病院のスタッフを信頼してのんびり行って来ます。
皆さん本当にありがとうございました。
561病弱名無しさん:2007/04/16(月) 22:23:58 ID:YVdK8J4l
>>560
ガンガレ!!あっという間に終わってしまうから。明日からの手術休暇、
のんびりまったりしてくださいねー。
562病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:24:00 ID:hdCDu50U
全摘のほうが出血の心配は低いんだよね
うーん、迷うわ。
563348:2007/04/17(火) 00:09:53 ID:Hz4wH8di
昨日、退院してきました。
腹腔鏡でしたが、以前質問した腹帯、使いませんでした。
病院側で「必要」と言っていたのは、万が一、手術中に開腹手術に変更になった場合に使用するためとのことでした。
(確かに、お腹には1〜3センチの傷が4箇所あるだけで、腹帯の必要性は今の所感じません。)

ここで、「術後頭を動かしてはいけない」と言われていたのを思い出し、
吐いた時でさえ頭を上げなかったせいか、術後の頭痛は全然なくスッキリ快調でした。
(同じ日に手術をした同室の子は、4〜5日、頭痛と吐き気があったようです。多分頭を起こしたりしていたのだと思います)

ここでのスレの多くの情報、とても助かりました。
564病弱名無しさん:2007/04/17(火) 14:37:42 ID:53I5uaPv
大きなパンツ二枚、腹帯二枚というのは、膣式の場合もいるんでしょうか。
万が一、開腹に変更になった場合に必要ってことなのかな?
565病弱名無しさん:2007/04/17(火) 14:42:21 ID:53I5uaPv
しかし、私も個室料金が数千円なら個室にしたかもです。
入院する病院、普通の個室で2万、特別室5万ですよ・・・ 東京です。
無理よ、無理ってことで、室料無しの大部屋です。
でも、貧乏人の私には室料無しの大部屋があっただけ良かったかもです。
超有名○○堂でやった知り合いは、4人部屋でも1日4〜5千円の室料がかかったそうです。
それ以上の大部屋はなかったそうな。
室料って4人部屋からなのかな?
私が入院するのは6人部屋・・・ きゃー、狭そう。
満室じゃないことを祈ろう。
566病弱名無しさん:2007/04/17(火) 15:08:46 ID:NDSa8GEi
婦人科じゃないけど母が順に入院したときは、4人部屋でも差額ベット代
なしの大部屋扱い。しかも、検査入院の人が多くて、2週間の入院期間の
うち3日か4日母一人の個室状態でした。
でも、これは2号館の古い病棟だったからなのかな?綺麗な病棟の方は
たぶん高いんだろうなと思ってました。
567病弱名無しさん:2007/04/17(火) 15:26:20 ID:p4lyR5Zl
>>565
私が入院した病院も、個室は3万円からでした
4人部屋でも室料金6800円('A`)
運良く差額無しの所に当たったけど、違いはテレビカードが不必要な事と、
窓からの景観だそうですw

私は開腹核手術後、3週間が経ちました。大丈夫だと思っても、疲れやすかったりして
まだ本調子ではありません…、今日は排卵痛みたいな痛みもあり憂鬱
あんなに辛かった生理も、今は恋しいです。半年とめてましたので…
早く元の状態に戻れたらいいなー…手術なさった方々、術後の調子はいかがですか?
568病弱名無しさん:2007/04/17(火) 17:16:26 ID:Hz4wH8di
私も退院して2日目ですが、ついつい重いものを持ってしまって、あとから「ヤバっ」状態です。
さっきも、ちり紙交換の車が来て、結んでいた新聞紙やチラシの束を玄関まで運び、
そのあと、なんか時々お腹にどん痛が。。

退院した当日も、ずっと家を空けていたので、スーパーで食料を買い込み、
レジで、スーパーのカゴを、カートからレジ台に上げる時に、お腹に力が入り、「あ、いいのかな?」と心配したり。

これで、小さなお子さんがいる方など、子供を抱き上げざるを得ない状況など、大変だろうなぁと思いました。

病院では、看護婦さんに、「してはいけない行動はどういうのですか?」と聞いたら、
「自分が痛くない程度なら大丈夫」と言われたけど。。
569ススー:2007/04/17(火) 18:32:12 ID:WFsHRQgW
>>567
乙です。開腹核出術から1年。その間に自律神経をやられイライラ、
不眠、鬱になってしまい先月まで長々と婦人科に通ってました。
ようやく本調子になりましたけど。術後間もないのであればその症状は
仕方ないですよ。数ヶ月は私も567と同じ症状でしたもの。自律神経を
やられてしまうのは一握りかも、です。徐々によくなるので大丈夫ですよ。

>>568
退院2日目ですか!まだ完全な状態ではないので普通と同じく
動いては駄目ですよ。人によりますが私は無理しておかしくして
しまいましたorzなるべく労るように…。


コテハンはうざがられるのでこの辺でおいとまします…。そりでは。
570病弱名無しさん:2007/04/17(火) 18:33:38 ID:XaqfKZMw
開腹全摘、術後1年経ちました。
退院後半年ぐらいは疲れやすく
体力の弱りを感じました。
9ヶ月過ぎあたりから本調子になり
今では朝帰りも平気、バリバリ仕事してます。
術後まもない皆様、様子をみながらゆっくり元気になってくださいね。
571ススー:2007/04/17(火) 18:41:20 ID:WFsHRQgW
ひとつレスし忘れた。どうでもいい事なんですが術後最初の生理で
ごっっっつい塊が出たw鳥皮みたいなもの。あれは手術の時に出た
カス(?)なんですかねぇ…。同じ人いないですかね。風呂場でシャワーを
浴びていたらベチャっ!と音がしたと思ったらソレでした。あまりにも
凄いので写真を撮ってしまった。連投ゴメソ。
572病弱名無しさん:2007/04/17(火) 19:45:25 ID:p4lyR5Zl
ススーさん、568さん、570さんレスありがとうございます>>567です
皆さんそれぞれ、大変な思いなさってたんですね
プリンによる、更年期症状もまだ重く、不安定さからか朝から泣いてしまいました
今はまだ辛いけれど、少しづつ回復していくんですね^^
術後の皆さんの事、お聞きできて本当に良かったです
ありがとうございました
573病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:09:21 ID:Hz4wH8di
同じ内容の手術を、開腹でするのと、腹腔鏡でするのとでは、
手術費用(入院費含まない手術のみで)は、どちらが高いんでしょうか?
574病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:28:57 ID:yCvGk/wO
腹腔鏡の方が高い
575病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:44:31 ID:mDokUEJH
今日、順行ってきました。腹腔鏡手術、1年半待ちだそうです。
576病弱名無しさん:2007/04/17(火) 23:04:24 ID:PyajCkaJ
粘膜下8cm3cm2cm1cmの筋腫持ち、30未婚子無しです。
いよいよ明日入院20日手術となりました。
最近はバタバタしててここを覗いていませんでしたが、
今全部目を通しました。
手術を終えた方・これからの方・手術予定のまだな方、みなさんのお話を頭に入れて手術がんがってきます!
“入院するなら絶対持ってけ!な物”のスレもみて入院生活充実させる為に荷物が大変な事になってますがw、
筋腫取るのは自分で所望した前向きな手術なので、今の所大した不安はありません(直前になってから不安で眠れなくなって「眠剤下さい」になるかもだけどw)。
私は術式は“開腹縦切り”としか聞いていません(腹空鏡・横切りはダメと言われました)。明後日(手術前日)に説明があるので聞いていない事の説明がなければ麻酔の事とかちゃんと聞くつもりです。
最後の外来診察の時の内診で「癒着してるかも」と言われたので(その時に「そうですか」で済ませた私はアフォ)、癒着していたらどうなのかもちゃんと聞きます。
もし開腹して全摘しなけらばならないのならその覚悟もしました。万が一の事も想定して臓器提供の事についても親に話しました。
でも婦人科の手術で筋腫摘出が一番ポピュラーだと聞いたのでそんなに心配はしていません。

無事生還し、今までの苦痛からおさらば出来る事を切に願い、行って来ます!
577病弱名無しさん:2007/04/18(水) 05:33:07 ID:wMrPgJN9
おーっ、ガンバレー!!
こちらも土曜日に入院。月曜日に手術。
がんばります!
578病弱名無しさん:2007/04/18(水) 11:47:24 ID:+bkx9sqE
>>576-577
(゚∀゚)ノシ
579病弱名無しさん:2007/04/18(水) 20:22:18 ID:PeOW71wZ
>>576-577
気楽に行ってらっさーい。
3ヶ月後には今の状態を忘れるほど快適になってるはずだから。

”入院〜”スレ読んだのなら余計なお世話かもしれないけど、バスタオルは1枚で充分だと思った。
その分フェイスタオル2枚あった方が使い勝手いいよ。
あと、退院時の状態の個人差が大きいので、楽な服装で入院するのがおすすめ。
580病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:45:39 ID:nCY2pdSV
皆さん、前向きに頑張ってますね。

当方、40歳、未婚。
10センチを筆頭に今、合計3つ筋腫持ってます。
さらにもう一個、予備軍発覚。

卵巣を残し、全摘手術の覚悟を決めたのですが、
その後の「喪失感」が心配です。

経験者の方、どうですか?

年齢的にまだ結婚の希望も少し持っています。
でも「子宮が無い女」を男性がどう思うのか
不安ばかり先立ちます。考えすぎでしょうか・・。



581病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:49:22 ID:DbJ4KmGG
剃毛だけど、説明書に除毛クリーム使用と書いてあった。
除毛クリームっていうと・・、クリームだけなのかなぁ。

ところで、順での腹腔鏡って1年半も待つんですか?
雑誌には平均8ヶ月待ちとか書いてあって、それでも長杉と思ったのに・・・
私は順の近くにある病院で来月ススーですが、腹腔鏡でも3ヵ月待ち程度ですよ。
部長先生だと半年近く待つみたいだけど、他の先生もベテラン揃いなので問題無しです。
私の主治医もベテランで、腹腔鏡だろうが膣式だろうが何でもコイ、みたいな感じです。
すごく優しいし。
筋腫といえば順が有名なんでしょうが、他にも良い病院はたくさんあるので、
急ぎたい人は、こだわらないほうがいいですよ。
582病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:28:48 ID:o9AtEr9o
>>580

33歳、既婚・子無しで1ヶ月前に開腹全摘した者です。

少しでも全摘に不安があるうちは、全摘は止めておいた方がいいです。
取ることはいつでもできるけど、元に戻すことはできないんだから。
全く躊躇なく全摘した人ですら手術後に後悔することも結構あるらしいし、
今現在でそんなに心配や不安があるのならなおさらですよ。

ちなみに私の場合は、後悔や喪失感は今のところ全くないです。
たぶんこの先もそういう感情を持つことはないかな。
中学生の頃からずっと重い生理に苦しんできたので、全摘したことでむしろ
精神的に安定して、気持ちも穏やかになってるぐらい。
私は片方の卵巣も同時に摘出したんですが、特にホルモンバランスの
乱れみたいなものも感じないですし、自分の選択の結果には満足してます。

てか、10cmの筋腫筆頭に4個程度で何でいきなり全摘を決意?
とくに、結婚・出産への望みを持っているのなら、
プリンや核出という選択肢はないのですか?
583病弱名無しさん:2007/04/19(木) 06:26:36 ID:6NLPS2hR
>>580
初書き込みさせて頂きます。39歳男性、既婚、子無しです。(妻51歳)
妻が48歳の時に同じく卵巣を残し、子宮を全摘出しました。
摘出した子宮を見せられてその大きさにびっくりしました。大きいのソフトボール2個分くらいなっていました。

私の前では気丈にしていましたが、術後に妻は相当へこんでました。
退院後自宅に戻って生理用品や下着が中々処分できなかったり、不意に流れてくる生理用品のテレビCMや、
妊娠・出産関連の番組を見て、少し顔を曇らせているようにも見えました。

ですが摘出したことによって、腰痛などが改善し体調がすこぶる良くなったので、徐々に心が晴れたようです。
私は何の力にもなれませんでしたが、時間が解決してくれたようです。

子供に関しては、私は以前から無くていいと思っていましたので、「子宮が無い女」と言う風に考えたことはありません。
子供を強く望む男性も多くいるとは思いますが、そうでない男性もいると言うことを知っておいてください。
(私が特殊なのかもしれませんが・・・)
584病弱名無しさん:2007/04/19(木) 09:36:48 ID:IFo3kNAJ
私42歳、主人30歳、今月の2日に開腹で筋腫のみ摘出しました。
私には子供がいますが、主人との間には子供はいません。
赤ちゃんの頭大の変性筋腫おまけに腹膜炎(腹水がすごく溜まってました)を併発して救急で病院行ったその日に入院、翌日手術でした。
術前、先生は全摘になると言ってましたが、思ったより子宮の状態が良かったので子宮は残りました。  私は、いい年だから全摘出でも覚悟は出来てましたが主人に悪いと言う気持ちはありました。
>>580の方‥まだまだ若いのだから全摘出を望むのはまだ後でも良いのでは?
年寄りの独り言でした。
585病弱名無しさん:2007/04/19(木) 09:42:56 ID:IFo3kNAJ
>>584です。
たった2才しか違わないのに年寄りはないですね!
訂正します!
連投失礼しました。
586病弱名無しさん:2007/04/19(木) 10:51:08 ID:ej+ClAY5
ただいまー。おとといススーと手術して今日退院しました。
寝てる時間が長かったから頭がふらつきますが、それ以外は問題無し。
半年悩んだのが嘘のようです。
587病弱名無しさん:2007/04/19(木) 12:35:10 ID:pgmtuZoS
>>586
お疲れ様でした。おととい手術でもう退院というのは
どういう手術だったのかよければ教えて下さい
588病弱名無しさん:2007/04/19(木) 14:54:15 ID:tiuyKepV
589病弱名無しさん:2007/04/19(木) 16:20:51 ID:8oKM77R/
昨年の1月に腹腔鏡核出して
術後1年3ヶ月のものです

今日は半年に1度の検診の日だったんですが、
2センチのものが再発してました
半年前はなかったのに

子宮の裏側で特に影響ないってことで
半年毎の経過観察ですが
食生活とか気をつけてダイエットしようと誓いました
(術後4〜5キロ太った)

いや、ダイエットしても筋腫なくらなんと思うけどね

チラ裏スマソ
590病弱名無しさん:2007/04/19(木) 17:09:27 ID:Q9tRqzPM
>>589
去年の手術の時は、筋腫は1個でしたか?複数?
591病弱名無しさん:2007/04/19(木) 17:10:28 ID:Q9tRqzPM
あと、検診って、エコーですか?
592病弱名無しさん:2007/04/19(木) 17:40:34 ID:ej+ClAY5
>>586
内視鏡での子宮筋腫核出術(レゼクトスコープ)という手術です。
ttp://www.osaka-centralhp.jp/funingairai/newpage4.htm
私のはこの図のようにめりこんでなくて茎があり、その茎を焼き削って
筋腫を摘出していただきました。所要時間2時間。
術中は意識があり、側の計器を見たり数を数えてました。
593592:2007/04/19(木) 17:44:21 ID:ej+ClAY5
>>587でした。焦。自分に返事してどうする私。
594589:2007/04/19(木) 17:44:48 ID:8oKM77R/
>>590
>>591
6センチ大2個を筆頭に豆粒大まで計7個核出しました
検診は経膣エコーっす
エコー写真もらったw
イラネー
595病弱名無しさん:2007/04/19(木) 18:42:38 ID:TsjU4dAL
筋腫粘膜下ほか多数あり、出来ている場所が悪いので全摘を勧められています
でも取りたくない・・・ということで
自立神経免疫療法の治療院へ行ってみました
そしたら「甘いものをやめなさい」と言われました
以前漢方薬局に相談に行ったときも、甘いもの好きな人は筋腫になりやすい
と教えてもらいました、皆さんは甘いもの好きですか?
ケーキとかチョコとか大福とか、日本酒なんかも糖質に含まれるそうです
私も甘いものに目がなく・・・甘い断ちは辛い
596病弱名無しさん:2007/04/19(木) 20:01:35 ID:uF4lULta
>>595
漢方でもなんでも糖質の取りすぎは体には良くないといわれるはず。
筋腫の原因が解明されていない以上、
糖質だけで「なりやすい」とはいえないと思う。

でも肥満は確実に悪い。エストロゲン過剰の原因になるから。
糖質の取りすぎ=肥満=筋腫、子宮がん、乳がん、
という理屈なら、分かる。
私も婦人科の先生からはことごとく「やせろ〜」といわれたな。
内科の先生からは「ま、注意しましょうね」ぐらいなのに。

いずれにしろできちゃったものはそう簡単には縮まらない。
597病弱名無しさん:2007/04/19(木) 21:58:12 ID:Q9tRqzPM
>>594
お返事、ありがとうございます。
複数だと、ここでもよく言われていましたが、
やっぱり再発の可能性が高いのですね。
598病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:06:31 ID:eXyCApVd
>>581
順で1年半待ちと書いた者です。
ある病院から、紹介状を書いてもらって、順に行きました。
当方、10センチを筆頭に7個以上、複数あります。
他の服は普通サイズですがスカート、パンツはふたまわり大きなサイズでないと入らなくなりました。
腹腔鏡希望です。
アスリートで第1戦で大会出てます。
開腹だと横切りで16センチ切ると言われ、切ると先生も腹筋はもとには戻らないと言いました。
ということなので、腹腔鏡希望なのです。
1年半待てるか、わかりませんので他の病院も当たってみます。
599病弱名無しさん:2007/04/20(金) 21:00:50 ID:3zVWT0SE
>>598
横切りと言えど16センチはきついですね。
子宮自体もかなり大きくなっているのでは。
私も大きくなってしまったので、全腹腔鏡下では無理で
腹腔鏡補助下(恥骨上に横切り3センチ)で核出しました。
術後3ヶ月で完全に痛みや疼きの類がなくなり、ジムでの筋トレ程度なら
問題なくやれてます。
腹腔鏡と言っても開ける穴の数や大きさは医師の能力と筋腫の状態によって
けっこう違うので、傷の長さの合計センチ数も聞いてみたほうがいいと思う。
600病弱名無しさん:2007/04/20(金) 21:30:41 ID:BpMvKLvn
そ、傷の大きさと言っても腹腔鏡の場合、実は通す管の径だったりして・・・
どう見ても先生が言ったのより大きい。
で管の直径だとするとなんとなく理解できるような気がして納得してる。
601病弱名無しさん:2007/04/20(金) 22:16:55 ID:KD7zEyXH
術後1ヶ月半 仕事復帰しました。重たいものを持つことが多いので 不安で 会社には、当分 重たいものを持っのは控えたいと 伝えました。しかし従業員は、陰でいつまで病人だと言われています 辛くて会社辞めたい




602病弱名無しさん:2007/04/20(金) 22:40:33 ID:Vu3H0lwj
>>601
がんばれがんばれ。
世の中は相互扶助だよ。
他の人が大変な時は助けてあげてなかった?
小さいことでも感謝の気持ちを卑屈にならずに言えるようにがんばってー。
603病弱名無しさん:2007/04/20(金) 22:41:30 ID:GFhh773l
膣式全摘予定で月曜から入院です。
手術は木曜なので術前が3日もある。
ちょっと早すぎじゃない?って思って
前日入院ダメかと聞いたんですが
決まった日程があるのでダメだと言われました。
病院の方針もあるんだろうけど、
病院で3日も手術待ちって嫌だなあ・・

でもしょうがない。仕事のためにGWからめて
半年プリン打ちながら待ったので乗り切らなきゃ。
でもこれまでで最悪なGWです。
3日に退院して7日から職場復帰予定です。
医師にもすぐにでも仕事は大丈夫だろうと言われています。

トラブルなく順調に終わりますように・・
604病弱名無しさん:2007/04/21(土) 00:24:13 ID:R/K7+WRS
>>601
がんばれがんばれ
めげるなぁ!前例をつくるんだぁ!
あなたが耐えることで、これからの誰かのためにもなるよ!きっと!

>>602さん、いい事いうわぁ・・・・
605病弱名無しさん:2007/04/21(土) 02:23:25 ID:LK7cvnbJ
術後1ヶ月半でもまだダメなもの?
よくわからないけど一般の人にしたら
いつまで病人?って反応になるだろねえ
606病弱名無しさん:2007/04/21(土) 03:29:23 ID:yWFrOzG3
あのさ、いい加減、術後ってだけ書くのやめろや。
術式で回復に差があるのも知らないのか?
開腹だったら1ヵ月半してもいまいちなのは普通だろ
つか、手術した人間に、いつまで病人?とか思う椰子が鬼なだけだろ
607病弱名無しさん:2007/04/21(土) 08:37:51 ID:IorwVDAP
病院の先生に職業の状況を話し、一ヶ月半でも、「重いものは避けるように」と言ってるなら
職場にハッキリ「病院の先生が言っていました」と伝えればいいとおも。

ただ「重いものはペケです」と言うより、重いものを持つと傷が痛みますとか、
自分の状況を具体的に言ってみては?
608病弱名無しさん:2007/04/21(土) 10:21:18 ID:M1+wZxir
>>606
職場側の人間だとやっぱりそういう反応になることはあるよ。
いくら鬼と思ってもそれほど寛容な会社ばかりじゃないからね。
それだけ他の従業員には負担がかかるわけだから。

>>603
復帰早いね。まあ自分の友達も膣式で開腹早くて
退院した次の日からもう働いてた。
でも無理しないように。順調に行くことを祈る
609病弱名無しさん:2007/04/21(土) 11:06:23 ID:hQRfX2Ze
回復が早いと言われてる腹腔鏡だけど、3ヶ月経っても腹筋の具合は良くない。
今まで巨大筋腫が入ってた所が空いちゃってるので、まだ具合良くないらしい。
正面に向かっては腹筋運動できるけど、斜めや脇の部分には力が入りにくいよ。
610598:2007/04/21(土) 11:17:54 ID:4WzWBwcM
>>599>>600
ありがとうございます。よく検討してみますね。

運動選手で油脂分、糖分は全く摂らないわけではないですが、十数年節制しています。
それでもこんな症状になってしまいました。
手術を決断するまで1年かかりましたけど、皆さんのことを読んでいて大変勇気づけられました。
もうユニフォーム着てもみっともないほどお腹がパンパンです。
核摘してまたすっきりしてトレーニング再開したほうが、きっと成績も伸びる!?と
自分に言い聞かせています。

>>581さんの「近くのある病院」って・・・どちらなのか気になります。
決めたが最後、一刻も早く取ってしまいたくなりました。
611病弱名無しさん:2007/04/21(土) 14:01:43 ID:29q/PfZY
>>610
明治大学の前です。
産科と小児科がないので、静かです。
地味で目立たないけれど、婦人科(医師)レベルは高いので、ためしに行ってみてください。
順と比べたら、古いし小さいし何もないけど、婦人科の実績・技術は確かだと思います。
初診の医師が主治医となり、毎回その医師で、執刀もその医師が基本。
安心感がありますよ。
612病弱名無しさん:2007/04/21(土) 14:05:54 ID:29q/PfZY
ちなみに私は来月ススーなので、結果報告しますね。
613病弱名無しさん:2007/04/21(土) 20:14:14 ID:4b+I8MzN
入院前最低一週間は禁煙と書いてあるのに気がつかず
禁煙してなかった。これってマズイんですか?
1日10本以下の喫煙ではあるんですが。
月曜から入院で術前3日はタバコは吸えないんだけど
一週間前から禁煙してないと何か悪いんでしょうか。
614病弱名無しさん:2007/04/21(土) 21:02:02 ID:8TMGPvU6
>>613
先月開腹核出しました。入院当日(手術二日前)の朝まで普通に吸ってました。
私も同じく1日10本位。特に主治医や麻酔医からは何も言われませんでしたし、
手術も無事に済みました。入院してからはさすがに吸いませんでしたけどね。
まぁ指示された事なら守った方が良いと思います。
煙草を吸ってると麻酔の効きなどに影響するそうですから。

私は入院以来、今日まで約1ヶ月禁煙続けられてます。
禁煙で一番辛いと言われる3日目は術後で、吸う気すら起きませんでした。
自分の意志ではなかなか始められなかったから、良いきっかけになりました。
出産経験がないので最低でも子供が生まれるまでは頑張って続けたいです。
615病弱名無しさん:2007/04/21(土) 21:59:50 ID:1x3aMYCX
>>613
私の場合手術2日前に入院だったのでその2日間は吸って大丈夫かと
看護士にきいたら痰が絡むからやめといてくださいと言われ痰が
絡むくらい何さと思って隠れて喫煙所に。が、これが後々大変な事に。
全麻の時の気管のチューブとタバコによる痰で術後咳払いも出来なかった。
腹に傷がない時はなんてことない咳払いが傷があるととんでもなく
辛い。フフン フフンと痰を切るのもダメ。死ぬかと思った。
月曜日手術か…。今からタバコ止めてもさほど変わらないと思うけど
止められるならやめときなはれ…。死にますぞ…。タバコ吸わなくても
どうしてもチューブの影響で痰が絡むからね…。
私はその咳払いで傷口少し裂けて出血してしまった。禁煙すれば
よかったと激しく後悔。
616病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:25:20 ID:sD1QfuR+
膣式でお腹は切らない予定なんですが
何があるかわからないから、とりあえず術前3日間くらいは
禁煙しときます。
617病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:53:30 ID:9XcGXTKI
私も筋腫持ちの喫煙者なのですが、
筋腫持ちに喫煙者って多いんでしょうか?
ここ最近の流れだけではなく、
前から何となく思っていたんですけれど。

618病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:08:26 ID:A29vXa5b
>>611さんの書き込みを主人にも見せて一緒にググりました。
研究所付属?のところですよね?
さっそく行ってみます。本当にありがとうございます。

スレ違いになりますが、そこの病院には認定スポーツ医もいらっしゃるようで
この際、長年酷使した膝・肘も診ていただこうと喜んでいます。
本当にありがとうございました。
619病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:14:20 ID:cgxZ4Lvl
スレ違いでしたらすみません。
一昨年年7月位に母が子宮筋腫がみつかり、子宮全摘しました。
毎月今も病院通っています。
母に聞いても何も答えてくれないしすごく不安なんですが、全摘したあと病院通うのは症状悪いのでしょうか。
620病弱名無しさん:2007/04/22(日) 01:09:56 ID:raWBlHGz
>>619
お薬をもらいに行ってるんじゃないの?
うちのおかんは手術から3年以上経っても、手術跡が時たま痛むとか
痒いとか言って、毎月ではないけど、塗り薬を処方してもらってた。
それと更年期障害がらみの飲み薬も。(これは毎月)
そんな母をみているので、私は腹腔鏡手術を選択しました。
621病弱名無しさん:2007/04/22(日) 09:15:09 ID:YH1R2gQf
>>619
三ヶ月過ぎれば毎月通うなんてこともなくなると思うけど、
もしかしたら更年期障害関係で具合が悪いのかもしれないですよ。
お母さんはたぶん40代〜50代ですよね?
・・・だとしたら、そうかもしれないですね。
その年代だと、筋腫手術しなくてもホルモンの低下、乱れにより
体調がおかしくなってくる年齢だからね。
平均的には40代後半〜50代前半が更年期症状が出て、辛い期間なようです。
622病弱名無しさん:2007/04/22(日) 10:14:52 ID:Wi3vaVp5
と言うか、全摘手術したんだったら、筋腫に関しては根本的に解決してる訳だから、
症状が悪いとか良いとか問題にならないような…
後は皆さん仰るように、更年期とか術後の子宮喪失感とかそういう問題しか普通は考えられないでしょう?
623病弱名無しさん:2007/04/22(日) 11:06:12 ID:0s4ZeMLT
>>619
たぶんお母さんは更年期関係で通院してると思うけど、病気についての話をしたくない人もいるから。
気を遣われるのが嫌だとか、つらかった事を思い出したくないとか。
624病弱名無しさん:2007/04/22(日) 11:08:04 ID:N6dm+ylS
しっかし、病院によって大差がありますね@入院期間
腹腔鏡や膣式だと術後3〜4日で退院になるところもあれば、
術後2週間近く入院のところもあったりして。
私が入院するところは術後、問題なければ長くても10日だそうで
平均的日数なのかな(膣式)。
平均的っていうのも、へんな言い方だけどね。
早く退院したいような、そんな早く退院したら不安なような、複雑ですね。
625病弱名無しさん:2007/04/22(日) 11:23:09 ID:N6dm+ylS
余計なお世話かもなことを書きます。
手術を迷ってる段階の人、
腹腔鏡は、病院によってそれが可能な大きさが違いますから
確認したほうがいいですよ。
A病院は10cm以下なら可、B病院は6cm程度までとか。
子宮鏡も、A病院は5cmまで可、B病院は3pまでとか。
どっちが優れてるということではなく、方針の差であることが多いようです。
腹腔鏡の実績を伸ばしたい病院、それが売りの病院だと
かなり難しいケースでもこれでやろうとするしね。
安全第一の病院は、予想される危険が大きい、厳しいとなれば開腹を勧めるしね。
大学病院でも、病院によってだいぶ違いますから。
でも、確認するには受診しなければならないけどね。
626病弱名無しさん:2007/04/22(日) 11:23:12 ID:MdQQfw6l
開腹子宮核摘出(ラビットビットすいか大)術後23日目になります。
髪があまりにも見苦しいので美容院に行きたいのですが・退院の時、美容院に行って良い時期を聞き忘れました。皆さんは術後何日目にいかれましたか?
カット、カラー、パーマで約4時間かかります。
アドバイスお願いします!
627病弱名無しさん:2007/04/22(日) 12:39:11 ID:5GMHXcPr
>>626
開腹全摘術後6週間です。
私は術前に美容院に行っておいた。
術後は免疫力が低下しているので、
パーマとカラーは体力に自信が付くまで避けた方が無難、といわれたので。
実際、23日目では4時間じっと座っているのは厳しかったと思う。
不安ならば病院に電話して聞いてみるとよいと思う。
628病弱名無しさん:2007/04/22(日) 13:03:36 ID:MdQQfw6l
>>627
ありがとうございます。
病院行ったら即入院だったので(腹膜炎併発の為)美容院行ってなかったんです。
先生に聞いてからに行く事にします。
629病弱名無しさん:2007/04/22(日) 13:23:32 ID:ZnIC0XMt
>>628
カット、カラー、パーマを三日に分けたらいかがでしょう。
2時間ずつくらいですむんじゃない?
630病弱名無しさん:2007/04/22(日) 13:29:16 ID:cgxZ4Lvl
>>619です。
レスくれた方ありがとうございます。
母は先月で49になりました。
病状ですが、便秘気味みたいでトイレにいっては苦痛な顔していてすごく心配してます。きいても答えてくれません。皆さんがおっしゃる通り、心配かけたくないからかもしれないです。
でもやはり心配なので、今度通院する時一緒に医者に聞こうかと思うのですが…皆さんは家族にそのような事をされたら不快に思いますか?

父に問いただしても「子宮全摘したけど、その後よくなかったから通院している。お母さんは話してくれないからわからない」
しか話してくれません。

薬をみたら
整腸剤、慢性胃炎に効く薬、過敏性腸症候群、不眠薬
でした。
631病弱名無しさん:2007/04/22(日) 13:30:04 ID:MdQQfw6l
>>629         アドバイスありがとうございます。
632病弱名無しさん:2007/04/22(日) 13:35:38 ID:cgxZ4Lvl
>>630
書き忘れました。現在のんでるのは胃腸薬の作用がある薬のみみたいです。(携帯サイトで調べたのみですが…)
上記の薬は2006年の7月までのんでいたみたいですが、かなり飲み残りの錠剤がありました。
633病弱名無しさん:2007/04/22(日) 13:49:57 ID:XUM2yqhr
私月曜から入院で木曜手術です。術前3日は多いと思うんですが
そういう日程だから仕方ないらしい。でも入院2日目は
これと言って何もないから外出許可出れば家に帰っていようかなと。
術後は1週間入院です。

うちの病院はできるだけ開腹をしないことを推奨してます。
11センチと大きかった筋腫を6回のプリンで少し小さくして
膣式可能まで持ってきました。経膣分娩も2度あって
卵巣等への癒着も認められなかったからでしょう。
4月に入ってからの検診でも膣式OKがでました。
がんばってきます。

ちょっと心配なのは硬膜外麻酔の後遺症。
頭痛や吐き気が起こる人は多いものでしょうか?
634病弱名無しさん:2007/04/22(日) 18:07:43 ID:5GMHXcPr
>>633
頑張ってきてくださいね〜
私は麻酔の後、2回吐きましたけど、頭痛はありませんでした。
とにかく頭を動かさないように、上げたりしないように、注意です!
635病弱名無しさん:2007/04/22(日) 22:17:28 ID:/8kkcENu
すっごく遅くなりました580です。
パソ見れない環境にいたので。

皆様、ご意見有難うございます。
特に男性の方にご意見頂けてビックリしました。
感謝致します。こんな素敵な旦那さんに巡りあいたいなぁ。

全摘、焦らず考えます。

話豚切スマソ。
636病弱名無しさん:2007/04/23(月) 00:21:55 ID:LgauSxrU
>632
不定愁訴とかストレス系という感じ。漢方が入ってないから
更年期じゃない気がする。薬のスレで聞くといいと思うよ。
637病弱名無しさん:2007/04/23(月) 01:11:38 ID:1kGeA/x0
>>630
心配症な人には来て欲しくないかな。自分が思っているより深刻に考えられるとちょっとね。
638病弱名無しさん:2007/04/23(月) 01:32:18 ID:cSyzu/rk
まあまあ
>>630
その年齢なら更年期障害じゃないの?
娘に知られたくない人は多いよ
恥ずかしいって思うみたいね
隠してるなら無理に聞かないであげて
それよりしんどそうなら
黙って家事とか手伝ってあげてね
639病弱名無しさん:2007/04/23(月) 01:54:29 ID:XwMJm+xz
手術当夜彼氏がmixi友達(女)と夜中二時半過ぎまで電話していたことが判明。
最悪。
640病弱名無しさん:2007/04/23(月) 06:26:03 ID:FKbNGdZv
39歳未婚です。

30歳の時に内膜症で片方の卵巣摘出。
その際、MRIでは分からなかった筋腫もとりました。
3年程してからまた小さい筋腫ができはじめ、以後いくつかはっきりわからないくらいに増えてしまいました。
去年、腹部にしこりが触れたので診察を受けると、6センチを筆頭にいくつか大きくなってしまってるとのこと。

プリン6回打ち終わって一度生理も来たのですが、気付くと腹部のしこりが大きい!
去年より明らかに表面近くにあり、大きくなってます…。プチパニック…。
内膜症も再発しているのに…。

診察は今週後半予定ですが、プリン打ってるのに大きくなるってことはあり得ますか?

思い当たることがあるとすれば、ここ数か月納豆を毎日食べていたこと。

なお、漢方クリニックに別途通っており、ケイシブクリョウガンを2年ほど継続して飲んでます。
これが効いてないってことなんでしょうか…。
641病弱名無しさん:2007/04/23(月) 08:32:05 ID:VB2sH+yx
先々週のガッテンで子宮ガンをやってたんだけど、その時に
肥満の人は閉経しても脂肪細胞からエストロゲンが作られるので
体ガンハイリスクになるとやっていた。

Yahoo!ヘルスケア 子宮筋腫によると
筋腫の原因は、筋肉細胞のエストラジオールに対する感受性が強いか、
エストラジオールの量が過剰か、またはその両方か なんだそう。
感受性の強い細胞に由来した筋腫だと、プリンやっても大きくなるかもね。
プリンと言えど完全にエストロゲン分泌をなくしてしまうわけではないんで。

http://www.geocities.jp/ayu60435474/myoma.htm
>発育のスピードが異様に速い場合または閉経後も発育を続けるような大きい筋腫は,
稀ですが悪性腫瘍の時があります.

との事なので、本当に筋腫が大きくなっているのか確認してもらって
必要があればMRIでもっと詳しく調べてもらったほうがいいと思う。
642病弱名名無しさん:2007/04/23(月) 08:37:02 ID:pRjYh22c
先週、全摘出で開腹手術をうけました。
術後、麻酔からさめると、
肩にすごい筋肉痛と、腹が痛かった。
次の日は、極度の貧血状態になり、全く動けない状態に・・

結局、お腹の中で出血しており、救急車で運ばれ再手術。
摘出後、卵管を臓器に結び付けていたらしく、
それが外れたとの事です。

死ぬかと思った。

将来、膣脱肛(?)しないようにとの配慮だったそうですが、
転院先の病院では、そんな事しないと言ってました。

まだ、入院中・・・

643病弱名無しさん:2007/04/23(月) 09:43:37 ID:h8l7B+7n
>>640
プリン打っても筋腫が必ず小さくなるとは限らないし
1クール終わって生理が再開すると、
筋腫はもとの大きさに戻る、場合によってはさらに大きくなる。
まだ閉経まで時間ありそうで、内膜症もあるので難しいかもしれないけど、
今後、なんのために、いつまでプリンを使うかは、
主治医と相談して慎重に決めたほうがいいよ。

私はあくまでも術前の処置としてプリン使った。
医者は、プリン使っても筋腫はそうそう小さくならないだろうけど
(実際、ぜんぜん縮まなかった)
手術中の出血を減らす目的で使った。
実際、「多くなるかも」といわれて貯血もしたけど、
出血量はほどほどですんだ。

とりあえず落ち着いて、お医者さんとよく相談してね。
644病弱名無しさん:2007/04/23(月) 09:52:11 ID:Nds3XzsX
今週入院、腹式筋腫核摘出予定です。
風邪をひいてしまい声がかれて鼻水と痰が
出てるのですが手術してもらえますか?
熱もなくしんどさもなしです。
645病弱名無しさん:2007/04/23(月) 10:32:09 ID:lcEpLDlr
>>644
声がかすれて痰が出てるのはちょっとまずいかも。
手術そのものより、全身麻酔使う場合は呼吸器やられると麻酔がまずできないので。
早めに風邪を治しましょう。
646病弱名無しさん:2007/04/23(月) 11:04:43 ID:9jCo5Ije
>>630です
レスくれたかたありがとうこざいます。
薬スレ探してきいてきますね。更年期ではないとの意見、参考にします。
あとあまり娘に知られなくないとの意見ありましたので、母にしつこく病気について聞かないようにします。
家での家事は負担かけないよう、ほとんど私がやっています。
今度ストレス発散に旅行にでもつれていってあげたいです。
647病弱名無しさん:2007/04/23(月) 11:57:29 ID:Nds3XzsX
>>645
ありがとうございます。
もう日にちがないので頑張って治します。
648病弱名無しさん:2007/04/23(月) 12:15:05 ID:UilGwSmR
じゃ!今から出発します。
早く終わってしまいたいなあ
649病弱名無しさん:2007/04/23(月) 13:05:37 ID:1YWOJLRn
>>646
優しい娘さんですね。私もそういう子供が欲しい。。(現在子ナシの筋腫持ち(>_<))
優しい心配りで、お母さんの病状が軽減しますように。
650病弱名無しさん:2007/04/23(月) 15:10:50 ID:j0md+ReG
>642
うわ〜そんなことが。大変でしたね。膣脱って、もっと高齢になってからの対処で
間に合う気もするけど、どうなんでしょうね。とにかくお大事に。
651病弱名名無しさん:2007/04/23(月) 17:34:06 ID:Hqa2+Wjl
>>642です。

そのドクターいわく、全摘出した後、
膣脱の人って、すごく多いらしいです。

ですが、正直、ありがた迷惑な気分でした。
652病弱名無しさん:2007/04/23(月) 19:35:13 ID:fl96nbhR
膣脱は重いものを持ったりして下腹部に力を入れるとなりやすいと聞いた。
特に経産婦。
653病弱名無しさん:2007/04/23(月) 22:04:58 ID:jWoikitu
筋腫核摘出手術を、受けて2ヶ月がたちました。
胸が大きくなった気がします
皆さんはどうかな?
654病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:32:31 ID:HbxdcMWL
ちょっと知り合いが筋腫で手術入院するらしいんだけど、入院期間とか入院費とかいくらくらいかかるんですか?
655病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:48:25 ID:9iDAFyt4
自分は前日に入院して4日で8万円くらいだったよ。
とか 何の情報ももらわず与えず書いてみる。

人それぞれなので本人が病院に聞いた方が一番。
656病弱名無しさん:2007/04/24(火) 09:36:39 ID:SkPPRAYg
うちの病院は11日の手術入院、3割負担
退院時に16〜17万くらいだと言ってた。
手術の内容によって多少上乗せあると思う。
657病弱名無しさん:2007/04/24(火) 10:13:26 ID:aRWZHtXw
そういえば筋腫の多さ少なさ、
手術のかんたんさ難しさで、料金変わったりしないのかね?
658病弱名無しさん:2007/04/24(火) 13:22:56 ID:bJG/efDM
術式で値段違うよね
患者にはしんどい開腹が1番安いんじゃない?
サイズと個数の違いで値段変わるかどうかは知らないけど
659病弱名無しさん:2007/04/24(火) 13:37:46 ID:t6Sh4n8f
開腹核出手術90288円(三割負担、麻酔代込)
10日入院して、支払った合計額は189650円でした
二月に分かれてしまったので、
高額医療費として申請しても、僅かしか戻らないみたいです
同月内入院したかったけれど、空きがありませんでした
660病弱名無しさん:2007/04/24(火) 14:09:09 ID:3+oA3/E0
私も、最初は「3月末に入院して、4月退院」と言われましたが、マルビなのもあり、
スプレキュアがもう7ヶ月目になるにも関わらず、4月に、他の病院で手術ができるところがあったので、
4月に伸ばしました。

ただ、入院日のためだけでなく、
「開腹だったのを、腹腔鏡で手術ができる」というのが、病院を変える一番の理由でしたが。
661病弱名無しさん:2007/04/24(火) 14:19:30 ID:v0Tpe3LT
>>657
手術の診療報酬は開腹核出で何点、腹腔鏡全摘で何点、と決まっているので
同じ術式なら筋腫の数や大きさでは変わらないと思う。
同時に卵巣や内膜症の手術もすると点数が加算されるから、その分は変わるけど。

ただ、外科手術っていうのは鶏をさばくのと同じで
上手い医師ほど体をズタズタに切らないし、縫い方もしっかり綺麗に縫う。
だから術後の回復も早く退院も早く術後処置も少なくてすむので患者一人頭の
儲けは上手い医師ほど減るそうだ。
もっとも、そんな医師は人気があるのでいつも手術の予約で一杯、
という話を親類の看護師から聞いた。
662病弱名無しさん:2007/04/24(火) 14:31:27 ID:3+oA3/E0
私は前もって診察して、希望の先生に手術をしてもらいましたが、
子宮外妊娠で、救急で運ばれて、私と同じ感じで腹腔鏡の手術をした同室の女の子は、
手術3日目頃、「傷跡が引っ張られる感じするよね?」と言ってて、私は「?」状態でした。

傷の奥が、動くとズーンと重い感じはありましたが、傷自体は全然痛まなかったから。

きっと彼女は、救急だったので、他の若い先生の執刀だったから??技術の差?と思ったり。
663病弱名無しさん:2007/04/24(火) 20:53:34 ID:D1yMKsn2
今月30日から入院して1日に手術するんだけど、高額医療費の計算って
日割りなんでしょうか?
664病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:31:48 ID:RYOA0XsN
月割りですよ!
よって1日からの計算
665病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:11:25 ID:ZD1dXYig
入退院がひと月に納まっても、ふた月以上に跨いだとしても、
同じ病気じゃないって思うわな。
でも。制度上のことは「知らなかった」は不利になることが
多いので、事情が許せば月頭〜月中ぐらいまでに入院できる
よう段取りしておく必要がありますな。
ところで、今日から読売新聞の医療ルネッサンスで子宮筋腫
の特集が始まりましたよ。
666病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:52:38 ID:/ASJA+9u
入院中のことなのですが・・・

私は頼れる身内がおらず、入院中は自分で洗濯しなければなりません。
洗濯〜脱水まではいいんだけど、それをパンパンはたいて屋上にあるらしい
物干し場まで持っていって干す、夕方にそれを取り込まなければならない。
術後3日もたてば、このような行為は可能でしょうか。
翌日から歩かされるらしいし、何とかなるのかな・・・
乾燥機もあるらしいけど、完全に濡れてるものだと時間かかるし、生地も傷むし、
しわくちゃになるしで、使いたくないんですよね。
まだちょっと湿っぽいかな?程度のものなら、利用すると思いますが・・・
667病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:19:27 ID:QRyV2wmp
何日入院するの?
開腹全摘で10日間としても 手術当日〜3日位は動けない
尿カテ中はオムツ、その後しばらくは出血用ナプキンあててるし
パジャマとか下着は3.4枚持ってけば多分足りる。
入院中の洗濯は考えなくていいじゃないかな?
668病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:22:30 ID:MCCitv40
>>666         洗濯物を3日目に干すのは無理でしょう。
病院から病衣を借りて洗濯物を減らして、他の物は退院してまとめて洗ってはいかがですか?
ブラジャーは着けないし、ショーツはナプキンを敷くからそんなに汚れないし、あとはタオル類くらいだから帰って洗っても大丈夫では?          因みに私が入院した病院は何回着替えても病衣1日50円でした。
669病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:24:00 ID:osFWoCfw
手術の内容にもよるのでは?
動けるのと動いても身体になんら問題ないのとは違うし
その辺は看護師に相談するか、無難に乾燥機が良いのではないでしょうか
670病弱名無しさん:2007/04/25(水) 11:21:31 ID:8mepDH6s
荷物を最小限にしていった私は、11日間の入院中に2回洗濯しましたよ。
術後4日目と9日目くらいだったかな?
パンツとTシャツとタオル。
乾燥機をちょっとだけ使って、生乾き状態になったら病室のベッド周りに干した。
病室の空気が乾燥してたから湿度も保てていい感じw

開腹全摘でしたが、3日目には院内フリーで売店にも行ってた。
まぁ、私は驚異的な回復力だと言われたけどw
麻酔の後遺症(吐き気・頭痛)もなかったから、出来たのかも知れない。
671病弱名無しさん:2007/04/25(水) 12:27:08 ID:Teo+pQXq
私は腹腔鏡で、術後2日目から寝巻きも手洗いしギューッと絞って
個室の部屋に干してました。
3日目までは夜になると熱が出て汗もかいたし。
でも屋上まで上がるのは大変かも。雨が降ったらどうするんですかね。
着心地にこだわりがなければ、やはり病院から借りるのも手かと。
タオルは思ったほど使いませんでした。
672病弱名無しさん:2007/04/25(水) 13:41:20 ID:WgXmovqh
悲壮な?決意をして、屋上に洗濯物を干しにいこうとしてた者です。
みなさん、レスありがとう。
やっぱり、数日はきつそうですね〜
屋上に干してる方々も、術後の本人ではなく家族がしてるのかもしれませんね。
大部屋なので、室内に干しておくのはちょっと気がひけるかも?
小さなタオル程度なら良いのですが・・・
膣式全摘の予定なんだけど、状態が微妙なので、無理そうなら開腹に切り替えるって。
入院期間は約2週間だと言われてます。
パジャマは病院でも借りられるので、足りなくなったらそうします。
(でも、1日200円ですよ〜 ちょっと高い?)
下着と小さめのタオルだけ多めに持っていけば、大丈夫かな・・・
673病弱名無しさん:2007/04/25(水) 17:40:28 ID:UAZRsgSp
>>672
都内近郊なら洗濯しに行ってあげたい…。
がんがって。
無事に手術が済むよう祈ってます。
674病弱名無しさん:2007/04/25(水) 18:15:34 ID:OTn2bQO2
>>672
おいらも>>673と一緒に洗濯しに行ってあげたいわ〜('A`)


頑張ってね!
675病弱名無しさん:2007/04/25(水) 18:47:08 ID:D+XWuUMw
>>670さんと同じですー!
私も開腹手術後3日目から売店行ったり洗濯してました。
シャワーも3日目からだったので、それで洗濯を始めたと思います。
暇を持て余してバスタオルとフェイスタオルにナイロンタオルに
下着、靴下を3日目から退院前日の8日目まで毎日シャワーの後
コインランドリーコーナーで洗濯してました。
術後しばらく病衣だったので、パジャマは1回しか洗濯してません。
手術も寝ている間に終わるし、その後は楽しむくらいの気持ちでいいと思いまーすよ!


676663:2007/04/26(木) 00:42:30 ID:qxohJ8w6
>664 665
ありがとうございます。お礼が遅くなりました。
日割りというのは、私の場合で4月分と5月分の計算をどう分けるのか?という
ことでした。(入院費用÷日数という意味で)
検索ワード変えて調べてみたら、4月分は該当せず、5月でなんとか請求
できるということみたいですね。4月分でしか申請できないのかと思って
焦ってしまった。
一入院につき、で計算してくれたらわかりやすいのにね。
677病弱名無しさん:2007/04/26(木) 16:03:13 ID:zp2gehZB
>>670>>675       痛々しい。
家族の人にしてもらえないの?
術後はあまり力を入れない方が傷口には良いですよ!
678病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:30:26 ID:QDQZj1ax
>>677
近所入院なので、母とかに頼めば洗濯して貰えたんだろうけど
同じフロアの病室から10m以内のランドリーでしたし
洗濯から乾燥まで300円でやってくれるので楽だったんですよ。
腹に一番ひびいたのはクシャミや咳に爆笑でした。



679病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:37:39 ID:Z0+eJ2JX
私も術後2日目から洗濯してましたよ。
暇なのと、汚れ物ためたくなかったので。
お見舞いに「愉快な友人」が来るともう大変w

今日は術後(開腹核手術)一ヶ月目の検診でした。
経過は順調、一回目の生理が近いかもとの事だったので、
痛み止めの薬も頂いて参りました。
しかし、診断書ってお高いんですね〜('A`)一枚6300円に驚きました。
しかし医療保険の請求時に大活躍してもらいますよw
680病弱名無しさん:2007/04/26(木) 21:51:13 ID:QMJcrx09
>>679さん、ありがとう!

昨日までなんとも無かったのにこの痛みはなんだろう、と考えてました。
そういえばもうすぐ生理日が近い。半年も生理無かったので忘れていた感覚
だったようです。
681病弱名無しさん:2007/04/26(木) 22:11:03 ID:lNz1gpSd
>>640です。
>>641>>643さん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで落ち着くことができました。

本日内診してもらったところ、一番大きいのが1〜2センチ大きくなっているとのことでした。

プリン3回打った時点で筋腫が若干小さくなってはいたので
全く効かなかった訳ではないようですが、やめて2〜3か月でこの状態とは
筋腫の成長スピードは結構なものだということですよね。

圧迫感はありますが、出血量や痛みはさほどでもなく、経過観察となりました。

食生活を見直し、体を冷やさないようにしてしばらく頑張ってみます。
いつか手術も必要になる時があるかと思いますが、冷静に考えて対処したいです。

しかし、女性に生まれただけなのに、ほんと辛いですよね。
同じ病で苦しむ皆さんが早く良くなりますように…。
682病弱名無しさん:2007/04/27(金) 03:15:55 ID:tIppzikR
携帯からすいません。リュープリンを始めて食欲が増したり、太った方はいらっしゃいますか?
683病弱名無しさん:2007/04/27(金) 10:29:51 ID:LOZDe2LC
>>681
643です。

うちの主治医はこういいました。
筋腫のことばかりを気にせずに、
あくまでも全身の健康のことを考えて、
その一環として筋腫とも付き合っていきましょうよ、と。

私は結局、骨盤内の炎症を起こして、全摘することにしたけど、
主治医を信頼していたので不安はありませんでした。
いい主治医に出会えたなと思ってます。

リラックスが一番です。
肩の力を抜いて、穏やかな日々をすごしてください。
それがきっと、体にもいいと思います。

684病弱名無しさん:2007/04/27(金) 11:20:36 ID:OMvlhfmb
>>682
プリンは関係ないんじゃない?
ストレスで過食気味なんじゃないですか。
私は食事内容を見直して手術前に5kgやせました。
685病弱名無しさん:2007/04/27(金) 12:18:34 ID:2Nj6+Wx4
入院中、病院食しか食べなければ3kgは痩せると聞いた。
手術前後は食べられないし。
病院食がまずくてあまり食べられなければ、もっと痩せる?
今は少しぐらい太ってもいいかな〜なんて思って、よく食べてる。
もちろん太るのは3kg以内にしておくけども。
686病弱名無しさん:2007/04/27(金) 14:56:04 ID:iwyT1v8k
変な質問で申し訳ありません。
開腹子宮核摘出して1ヵ月になります。病院で経過は良いと言われました。
皆さんは夫婦生活はいつ頃から始めましたか?
先生には恥ずかしくて聞けませんでした。
687病弱名無しさん:2007/04/27(金) 17:00:29 ID:b37vjkvv
先生に恥ずかしくて聞けないような事
おいらにだって恥ずかしくて答えられないぜ。
688病弱名無しさん:2007/04/27(金) 17:12:15 ID:K10IMixy
>>686
恥ずかしげもなく堂々と聞いた私がきましたよw

今は686さんと全く一緒の状況です。
普通に夫婦生活をしても大丈夫みたいですよ。
ただ、行為自体は良くても、最低二ヶ月は避妊をした方が…と言う先生もいます。
私の主治医は、「経過も良好だし子宮の中も綺麗。特に避妊もいらないと思う」
と言っておりました。でもちょっと心配なので避妊はするつもりですが…
689病弱名無しさん:2007/04/27(金) 19:55:18 ID:h4tUs/vk
>>686
私は夫婦生活は術後1ヶ月から、避妊は6ヶ月間と言われました。
術後3ヶ月くらいはまだ傷が治りかけで、少々疼きました。
690病弱名無しさん:2007/04/27(金) 23:18:27 ID:29AdiUck
>>688さん、なんだか、かっこいい。
大事な事ですもんね、それも。。

ところで、私も質問があるんですが。。
注射版スプレキュア投与の副作用に苦しんだって人がいらしたら、副作用が出始めたのがいつ頃からだったか、更年期障害のような症状の内、どんな症状が強かったか、教えてほしいです。

個人差があるというのは承知してますが、どうかお聞かせ下さい。
691病弱名無しさん:2007/04/27(金) 23:46:59 ID:yZk2KkUQ
>>682さん
今週プリンの3回目を接種した者です。

食欲はプリン開始前よりも増加しています
炭水化物、お酒、チョコレートなど以前よりも欲求は増えていて
それ相応に食べていますが(お酒は控えてる)痩せました。

もともと生理周期の痩せ期と太り期で3キロ違ったのですが
プリン開始後は、ずっと痩せ期のままっていう感じです。
プリン終了後にリバウンドするのかなぁ・・・

今週の注射後、鬱症状がでていて、不安感で眠れません
早く手術したいよぉ。
692病弱名無しさん:2007/04/28(土) 00:45:56 ID:2avwcF0k
>>690さん
私は生理止まってすぐ副作用でました。
ほてり、不眠、頭痛。。。
あと脇の下に痛いグリグリが出来て、老人性のしこりと
言われました。
核摘後スプレキュア止めたらすぐ戻りましたが。
人によると思いますが、私はそんな感じでした。
今再発してしまい、まだ小さいので様子見です。。。
693病弱名無しさん:2007/04/28(土) 01:16:39 ID:n2KIDYuE
>>692さん、お答えありがとうございます。
貧乏人なので、医療費を少しでも稼ぐ為に入院・手術前ギリギリまで働くつもりなのですが、副作用が出たら仕事どころじゃないかもしれないですね。。
退職時期、ちょっと考えてみます。
694病弱名無しさん:2007/04/28(土) 07:57:49 ID:7xm0oBZZ
682です。携帯から&遅くなってすいません。レスくださった方ありがとうございます。もともと鬱病なんですが、プリン始めてから過食衝動がひどくてどんどん太ってさらに鬱状態で。

695病弱名無しさん:2007/04/28(土) 16:43:56 ID:RbOnV6Bp
>>598
>パンツ、スカートだけ違うサイズ
そうなんですよ〜。
子宮筋腫が大きくなってから(こぶし大1つと卵大3つ)、おなかだけ
ぽっこりと出てしまって、「あの年で妊娠6ヶ月?」という感じになってます。
腰の痛みと頻尿がひどくなりつつあり、筋腫を切りたいと思ってココをみたのですが、
切るのも大変そう・・・。
もう少し我慢しよう。
696病弱名無しさん:2007/04/28(土) 17:00:18 ID:LzbAOsvq
>>695
もう少し0我慢するってどういうこと?
緊急手術になるまでほっとくってこと?
閉経までもう少しってこと?
697病弱名無しさん:2007/04/28(土) 19:04:29 ID:px+ty87G
>>695
筋腫が自然治癒するなんてことはないんだから、今は我慢できてもいずれ手術が必要になるのでは? 
確かに手術となると多少は痛い思いもするし、時間もお金もかかるよ。でもそれを乗り越えたら快適な生活が待ってるんだよ。せっかく手術する気になったのなら、ここを見てビビってないでもう少し勇気を出した方がいいと思うけどな。
698病弱名無しさん:2007/04/28(土) 23:47:13 ID:xX7WYqei
30代後半、独身です。
先日受けた検診で子宮筋腫があると言われました。
子宮の外側に大きいのが二つとその他小さいのがたくさん、だそうです。
生理はずっと順調で貧血もなく、まったくの無自覚でしたので何が何だか。
診てもらった所は町中の産婦人科で、そこで手術する事も可能なのですが
どうも主治医の方と相性が良くなくて他の病院を探そうと思います。
皆さんは病院探しどうされました?
どのように探されたのでしょう。
パソコンで検索や口コミも聞いてはいるのですが、今ひとつ情報がなくて。
親元と離れて一人暮らしなので、地元に帰るか術後の検診の事を考えると
今住んでいる所で探せばいいかも悩み中です。
手術が終わっても何年かは定期健診を受けるのですよね?
699病弱名無しさん:2007/04/29(日) 01:05:01 ID:+eydijG+
>>698さん
私の場合は、同い年の友人にいい病院知らない?って聞いてみました
友人の友人に筋腫核出術経験があって、その後に子供を2人以上出産した人達が結構いたので、よかったっていう病院をあげてもらい、その中から自分に合いそうな病院を選びました
と言っても、あげられた病院2ヶ所だけだったんで、近い方にしました
選び方、確かに迷いますよね
698さんにピッタリのいい病院が見つかりますように!
700病弱名無しさん:2007/04/29(日) 13:44:12 ID:hGn5aRKu
>>698
相当パニックになってるようだけど、まずは落ちついて。
ひどい生理痛などのトラブルや貧血もないのならば、経過観察で行けるはず。
だけど、出産のタイムリミットも近づいているので、もし出産を望むのであれば何らかの処置をしなくては。
そういう人生設計から考えた方がいいと思うよ。

私の場合、小さなクリニックから紹介状もらって、総合病院で手術した。
698さんの居住地域にどのくらい病院があるのかわからないから難しいけど、
職場の人や友達に聞きまくるのが一番いいかな。

あと、術後の検診は退院直後から3ヶ月後くらいまでに2〜3回程度だと思う。
その後は他の病院や健康診断のオプション検査なんかで間に合うよ。
701病弱名無しさん:2007/04/29(日) 19:53:34 ID:Dx5bvU7S
698です

>699さん、700さん答えていただいてありがとうございます。
病院選びをどのような基準でされたのか、術後の検診などどうなのかがよくわからなかったので
とても助かりました。どうもありがとうございます。


あせらず友人達に聞いてみたいと思います。
とりあえず「あそこは止めとけ」な病院は聞いたから、後は完全看護とか
ナースさん感じよかったよ。なちょっとした情報も吟味してみます。
家族も心配していますし、幾つか候補を挙げて来週にも家族会議です。
でも色んな意見を聞きすぎてちょっと頭混乱しているかも。
漢方治療科がある所がいい。薬はきついからとか
子宮筋腫ができるって事は、腫瘍ができやすい体質なんだといわれて
そういえば私の所って癌家系だしなとか不安になったり。
お医者さんから子宮筋腫は癌にならないと言われているので、とりあえずは
これをどうにかする事だけ考えようと思います。
702病弱名無しさん:2007/04/29(日) 23:52:47 ID:CiVu5ARk
>>701
確かに筋腫、それ自体は癌化するってことはないんだろうけど、
脅かすわけじゃないが、そもそも筋腫じゃなくて肉腫だった
なんてことが全くないとは言い切れるわけじゃない。
急にでっかくなったり、腫瘍に血流があったりだっけ?肉腫を
疑わなきゃいかんということも数は圧倒的に少ないがあるにはある。
ただ肉腫の場合は取ってみて病理に回されてからじゃないとわから
ないんだよね。
あなたの症状がわからないし、医者でもないし、軽はずみなことは
言えないけど、安請け合いするよりも最悪の事態に備えるようリス
クを考える医者・病院選びも大切だと思う。
大きなお世話だったらごめんなさいね。
703病弱名無しさん:2007/04/30(月) 00:21:09 ID:galxDNET
>>701
大事なのは情報に振り回されないことだと思う。
人の体験談は参考にはなるし、いいこともあるけど、
反面、医師でもない人が
個人の体験に基づく中途半端な知識をさも常識のように語ることで、
混乱に陥ったり傷ついたりする。
特に、筋腫を治療した本人ではなく、
「友人が」とか「テレビで見た」とか言う人は、
そもそも患者本人とは情報の咀嚼力が格段に違う。
筋腫の治療はよほどのことがない限り緊急性がないので、
落ち着いて、真っ当な情報をきちんと仕入れて理解し、
自分のライフスタイルにはどういう治療をすべきかを、
よく考えて結論出してください。

病院選びは確かに大事です。
食事やインテリアを重視する人もいるでしょう。
でも私の意見では、702さんの言うように、
想定しうるリスクに対応できる医療技術を
ちゃんと備えている病院であることが第一義的な基準となるべきだと思う。

説教じみた言い方になっちゃった。ごめんなさい。
時間がかかってでもいい結果になるよう、応援してます。

704病弱名無しさん:2007/04/30(月) 00:29:39 ID:Oo4hheFG
子宮筋腫核出手術から4週間たちました。
開腹手術でしたが3泊4日で退院、術後11日で職場復帰しました。
あまりに早い回復なので、自分でもいいのかなぁ・・・って
入院中、傷の消毒もなしでした。
皆様はいかがですか?
705576:2007/04/30(月) 00:42:33 ID:7tlt5BaD
20日にススーして28日に退院してきました!
術後当日は開腹の傷の痛みと熱にうなされ、術後1日目はガスが溜まって腸の中をボコボコ走り回って(しかも出ない…)傷に響きまくって一睡も出来なかったけど、
術後2日目から歩いたら(ホントは術後1日目から“歩け歩け!”だったがガスボコボコの痛みと尿カテしてたら動けないという思い込みで歩けず)日に日に回復していくのがわかったよ!人間の身体ってすごい!
いずれ入院中の回顧録のブログかサイトを作りたいと思ってるので、出来たらご報告します!

>>685
術後1日目の晩から食事出て、3分粥→3分粥→5分粥→7分粥→全粥→普通食と変化していった。術後2日目の夜にガス出るまで腹パンパンで(しかも腹に物入れるとさらに活発に動きやがって…)あんまし食べれなかった。
ガス出てからは食事完食、でも腸の動き良くするために(生まれて初めての便秘にもなってしまったし)毎日午前30分午後30分病棟の廊下をウォーキングしたけど体重3kgも減らなかったよ_| ̄|○

>>686
うちの病院の退院後の注意点を書いたプリントには「性生活は、手術後2ヶ月間行わないでください。それ以降でしたら行っても構いませんが、出血や痛みがある場合は行なわないで下さい」って書いてあるよ。
でも病院(医者)によっても違うと思うよ。うちの病院は傷に響かなければ多少の重いもの持ってもOK、車も自転車もOK、入浴もOKだし。ここ見てるとしばらくダメなとこ多くない?そのつもりだったらOKで驚いた。


最後のリュープリン3月28日に打ったんだけど、生理いつ頃くるのかな。誰か教えて下さい!
706病弱名無しさん:2007/04/30(月) 07:19:52 ID:yeYe3ABh
今、入院準備であれこれと買い物してるんだけど
ズボンやスカートなんだけど、今63cmのものをはいてるんだけど
もうワンサイズ、いやツーサイズ?大きいものを買ったほうがいいかな。
(退院の時)

あと全身麻酔で歯が欠けるとかガタガタになるとか聞いてビビッてるんだけど
(気管に入れる時)
これって防げるのかな?
私、差し歯が一本あるんだけど・・・
抜けてたら大変だよ。
退院後しばらくは歯医者にも行けないだろうし・・・
今ぐらぐらしてるわけじゃないんだけどね。
歯そのものの質も強くないから他の歯も不安です。

すみません。
教えていただけると助かります。
707病弱名無しさん:2007/04/30(月) 08:24:18 ID:/8dL+uaE
>706
開腹? ウエストゴムで術跡を締めつけないタイプならサイズ変更なしで平気。
差し歯の件はお医者に言っておけば大丈夫じゃないか?
野戦病院じゃないんだから 今どき患者の歯に傷付けたら訴訟モノだし。
708病弱名無しさん:2007/04/30(月) 08:38:28 ID:fzYnkFdQ
>>706
私は開腹全摘で、しかも筋腫が超巨大だったので切る長さもほかの人よりも
長く切るだろうと予測、術後傷にあたらないようカジュアルな
ジャンバースカートを前もって購入しました。(現在退院3日目)
予想通り退院の時も体の自由がきいて楽、自宅に帰って来てからも買い物や
部屋着などにも着ていて傷にもあたらず正解でしたよ。

こんな時ですもの、普段着ないような服でも体の楽さを優先してます。
デカパンしかりジャンスカしかり。
709病弱名無しさん:2007/04/30(月) 10:54:03 ID:galxDNET
>>706
私も708さん同様、開腹全摘。
入退院時はウエストフリーのワンピースにした。
退院後はジャンパースカート。
いずれもわざわざ買ったものじゃないけど、
久しぶりにクローゼットから引っ張り出した。
退院後、しばらくはジーンズはファスナーと傷口がぶつかって痛くて×だった。
ナイロンファスナーのものなら、退院後1週間ぐらいでOKだった。

歯のことはたぶん、術前に麻酔医から聞かれると思うので、
そのときにちゃんと話しておけば大丈夫じゃないだろうか。
710病弱名無しさん:2007/04/30(月) 15:41:10 ID:eaoHEvm4
前歯2本とも10年以上前の差し歯だけど大丈夫だったですよ。
自分が手術前にビビッていた事、浣腸、麻酔
術後の苦痛などなど全部杞憂に終わりました。
安心して行ってきてください!
711病弱名無しさん:2007/04/30(月) 22:51:14 ID:K+9LTWUU
質問です。私は13cm大の筋腫持ちですが、これまで通常通りにあった生理
がこないのです。生理日にわずかな出血がある程度でした。こころなしか下腹部
が大きくなったような気がする。こんな症状あった方いますか?
712病弱名無しさん:2007/05/01(火) 12:50:30 ID:5CI8S3Dv
私の場合、歯がグラグラしてなければ、まず大丈夫だけど
欠ける可能性はあると説明された。
前歯2本が保険のきく硬質プラスチックのかぶせ歯だったので、麻酔から
醒めたとき舌でペロッと舐めて異常がなかったのでホッとしたよ。

想定しうる最悪の事態に対応出来る病院て、例えば術中に脳内出血しても
速やかに開頭手術に移行出来る総合病院とか?
そこまで考えずにお産の時と同じ産婦人科クリニックで手術してしまった。
713病弱名無しさん:2007/05/01(火) 15:31:08 ID:SNua+79+
先週貧血の際の検査で 始めて筋腫が有ると診断され今まで生理の量が多いくらいでしたが今回の生理で驚く程の出血と腰痛全開です…こんなに急に変わるもんなんですかね?
来月から生理は量は減る事は無いのかなぁ?
714病弱名無しさん:2007/05/01(火) 16:46:12 ID:qC1Xx/cZ
>>713
私もそんな感じでした。減ることは無いです。
ちなみに内視鏡の検査でしたか?毛細血管をひっかくのでそれで一時的に
出血量が増えることがあります。
生活に支障が出るようになったら(30分ごとにナプキン交換とか)治療が
必要だと思います。
715病弱名無しさん:2007/05/01(火) 16:52:52 ID:gw5L2C9g
そうそう、見つかった途端に量が増えた気がする!内視鏡のせいなのか。確かに生理中を避けて検診に行くので直前だったりするもんな〜。
716病弱名無しさん:2007/05/01(火) 17:07:49 ID:SNua+79+
>>714
内視鏡では無く超音波でしたが内診の際の時組織検査もしたので そのせいも有るのかと思ってましたが…
でもこの先の生理で量が減る事は無いなんて人生で最大 今、量が多くてナプキンで収まらないです。
来週 組織検査の結果で病院行くので確認します。しかし いきなり酷くなるなんて落ち込みますわ…生理3日目
717病弱名無しさん:2007/05/01(火) 19:14:38 ID:gw5L2C9g
>>716
同じく3日目!
いきなり増えたんですね。私はここ2年位で徐々に。MRIも撮りましたがたった3cmのやつがこの過多月経の犯人らしいです。とほほ
718病弱名無しさん:2007/05/01(火) 19:33:40 ID:SNua+79+
>>717
先々週に初内診して急激に今回、量が多くなったのに驚きとショックで…筋腫と聞いて長く付き合う病気と安心してたのに、この量が繰り返されるんじゃ 私は5cmです…あ〜下腹が痛い
719病弱名無しさん:2007/05/01(火) 19:52:12 ID:t5HCRgNz
>>718
年齢によっては長く付き合わないほうがいい場合もありますよ。
大きくなってから開腹手術するより初期のうちに腹腔鏡手術できる場合もあります。

私は会社の年1回の定期検診で一昨年2.5cm、去年4.4cm、ここまでは経過観察でしたが
今年5.5cmになっていて、現在39歳で今後出産希望なら早めに手術を勧められました。
かかりつけの産婦人科には婦人系の手術設備がないため病院探しからスタートです。
720病弱名無しさん:2007/05/01(火) 20:14:03 ID:gw5L2C9g
>>718、 719
私の担当医はこのまま貧血が改善されないなら手術も考えないと…と言う考えな様です。大きさと出来る場所によって出血量に関係あるみたいで。ヘモグロビンは改善されたのに赤血球の粒が大きくならないとか。大学病院なので血液検査もシビアです。
721病弱名無しさん:2007/05/01(火) 20:38:34 ID:SNua+79+
>>719 >>720
状況色々ですね…
貧血は二月から薬で数値は上がりましたが貧血の診断もヘモ数だけで判断する医者が多いですからね…
なんとも、まだ一度しか婦人科には行ってないので…
お互い良い方向へ行くよう頑張りましょう…。
722病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:46:34 ID:d5qLFmdg
内視鏡手術から2週間目。
だいぶ回復しました。煩わしいナプキン交換から逃れることができて
うれしいです。

皆様も体調と医師と相談しながら早めに手術してすっきりされてください。
する前は落ち込みましたが終わると開放感ですよ。
723病弱名無しさん:2007/05/02(水) 00:04:40 ID:TccHWMup
私は一昨年の秋にレバー状の塊が出始め
婦人科を受診したところ4cmと8mmの筋腫があると診断されました。

昨年、貧血の症状がひどくなり鉄剤服用の治療を開始しました。
それにしても月を追うごとに月経時の出血が大量に、、、
ここ半年ほどは4日目5日目くらいに爆発的に出血します。
会社で夜用ナプキンをあてていても「ジャー」と言う感じで出るのがわかり
トイレに行くとショーツからガードルから血浸し状態。
その後は帰宅まで椅子に座れません。

来週子宮鏡検査を受ける事になっています。
状態によっては膣式で手術するとの事。
でも、50%以上突出していないと膣式で手術できないと聞きました。
その場合は、開腹手術になるのでしょうか?
724病弱名無しさん:2007/05/02(水) 08:34:38 ID:qAiJP6qE
>>723
私は筋層内筋腫が内膜に突出してくるような感じで、手術前の2ヶ月くらいで
急に出血量が増えたんだけど、結局腹腔鏡だけですみました。

筋腫が筋層内と粘膜下にまたがっている場合、腹腔鏡と子宮鏡を同時に
施行する場合もあるし、病院によっては2回に分けて手術する所もあるけど、
いくら開腹しなくてすむとはいえ、2回も入院するのは大変だしそれなら
開腹で1回ですませたほうがいいような気もする。

筋腫の状態と病院の設備、医師の技術力によるでしょう。
膣式でいけるといいですね。
725病弱名無しさん:2007/05/02(水) 08:45:31 ID:zXoxBKY7
粘膜下筋腫の場合は、ラクなのが子宮鏡、次に膣式全摘。
腹腔鏡や開腹での核出だと、他のタイプの筋腫よりも手術キツイですよ。
だって一番深いところまで切り込まないとならないんですから・・・
つまり、核出の場合は、一番簡単なのが子宮の外側に茎を持って伸びてる筋腫。
一番大変なのが、子宮の中に向かっている筋腫(粘膜下)の子宮鏡以外での核出。
全摘なら、何でも大丈夫だと思います。
726病弱名無しさん:2007/05/02(水) 09:01:21 ID:VvVlN/uM
私は多発性粘膜下筋腫4cmで膣式全摘予定です。怖いなぁ。
決めてしまって間もなく手術だから、今更逃げられませんけどね。不安だなぁ。
熟考した末の結論でも、こうです。
MRIでは4cm1個と1pにも満たない大きさのものが数個。
1pにも満たない大きさのものは見てもよく解からなかったけど、核出しても再発確実?
…ということを遠まわしに言われました。
多発性は再発率高いし、小さな芽までは取れないからと。
727病弱名無しさん:2007/05/02(水) 10:28:15 ID:pIvL8HBI
33歳、既婚小梨

筋層内多発性筋腫、正常な筋組織がほとんどなく臍の位置まで子宮が大きくなっています
症状としては腹部しこりと生理出血が少々多いくらい・・・
核出しても正常な組織がないので、その後妊娠しても妊娠維持は難しく、
医師からはリスクがあるけど合併妊娠を勧められた
今の医療技術は進んでいて赤ちゃんが1500gあれば大丈夫らしい

>>719
筋腫の出来ている場所によってはそのまま妊娠することも可能かと思います
手術することによるメリット・デメリット、
合併妊娠のメリット・デメリットを十分説明してくれるような医師に出会えますように
728病弱名無しさん:2007/05/02(水) 11:58:23 ID:rQiBOhHc
>>727
719です。ありがとうございます。
超音波検査では、大きい腫瘍は子宮部頚部近く(子宮体側)にあり変形しているらしく、
その他に1cm位の小さい腫瘍もあるらしいです。
検査時に発見された小さいポリープを切除したので細胞診に回されました。
GW明けにMRIを撮って、細胞診の結果を確認の予定です。
それまでにどれだけの情報が得られるかわかりませんが
いろいろ調べたいと思っています。
経験者の皆様の情報や励ましのお言葉はとても頼りになります。
これから検査する方や治療される皆さん、一緒に頑張りましょうね。
729病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:13:58 ID:sg+OYGzv
みなさんこんばんわ
今日 手術を決めてきました。
子宮の外側にでっかいのが2個と 小1個。 
特に症状はないのですが、かなり筋腫がデカイのと 妊娠希望なのと
放っておいてもまた大きくなっていくし。。。との理由で腹腔鏡手術に決まりました。

なにしろ。。
入院もしたことないし、点滴すら経験無しです。
極度のビビリ症なので先生のお話を聞いている間 恐怖で汗びっしょりに
なってしまいました。

こんな恐怖も 手術終わったらいい思い出になるのかな(涙)
730病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:31:17 ID:WjMFemqV
>>729
大丈夫ですよ。
私は開腹でやっぱり大きかったですけど思ったよりも
心配しすぎたなぁと術後の今は思ってます。
疑問があったらどんどん質問してみるといいですよ
皆さん親切に答えてくれますし私もこのスレに随分救われましたから。
731病弱名無しさん:2007/05/03(木) 01:45:28 ID:wbqk7KcP
>>729さん
丁度一ヶ月前に、筋腫核出手術したものです。開腹手術でしたが
思い悩んだよりびっくりするくらいあっという間にすみました。
術後の経過も良く手術を受けてほんとうに良かったと思ってます。
このスレや他の筋腫サイトに勇気付けられ、安心して望めたと思います。
がんばって下さいね☆
732病弱名無しさん:2007/05/03(木) 08:57:37 ID:hnBMcjxU
>>729
先月、開腹全摘しました。
入院するまではいろいろ考えすぎちゃって不安になることもあったけど、
実際には心配することなかったなぁと思いましたよ。
不安なこと、医師に聞きづらいことはとりあえずここで聞いてみましょうよ。
入院したらあっという間で、面白いこともたくさんあったし、
楽しい入院生活でした。
今はとにかく予定通り手術できるように体調を整えて、
体力をつけておいてくださいね。
とにかくリラックス、リラックスですよ〜

733729:2007/05/03(木) 10:10:32 ID:M9etWITY
>>730さん
>>731さん
>>732さん

ありがとうございます。
同じ筋腫の手術経験者の方からのお話は何より心強いです。

>大丈夫ですよ。や
>思い悩んだよりびっくりするくらいあっという間にすみました。や
>楽しい入院生活でした。などの言葉を読むと
少しホッとします。やっぱり皆さんも手術前は不安だったのですよね。。
もう やると決めてきたので頑張るしかないですよね。
ここにいっぱい来ると思いますがよろしくおねがいします。

37歳で 何しろ体力が無いので 少し体力つけなきゃとも
思っていたので、スポーツクラブに通おうかなぁと思ったのだけど

リュープリンの注射が始まったりしても、普通にスポーツクラブで
運動することは大丈夫なものなのでしょうか。。

734病弱名無しさん:2007/05/03(木) 10:27:19 ID:MtAuxRMr
>>リュープリンの注射が始まったりしても、普通にスポーツクラブで
  運動することは大丈夫なものなのでしょうか。。

注射の翌日にボディステップはやばい。朦朧として、倒れるかと思った。
735病弱名無しさん:2007/05/03(木) 10:57:50 ID:KhqUwD6w
>>733
手術のための体力は、普通の生活が出来ていれば
特に強化することはないと思う。
頑張りすぎて、体力消耗しないようにね・・・。

なにしろ、風邪をひかないように注意することが一番大事です。
特に咳の風邪・・・。
風邪が治ってても、咳だけ残ってたりすると、術後の傷にめちゃめちゃ響くよ。
治ってないと、気道の確保が難しくて、手術できないこともあるそうです。
736病弱名無しさん:2007/05/03(木) 11:21:29 ID:3boUwwey
>>733
超回復繰り返すようなトレーニング繰り返しておくと、
手術後、傷部分の回復は早くなるそうです。
できる範囲でいいからスポーツクラブで鍛えてください。
気分転換にもなりますよ。
737病弱名無しさん:2007/05/03(木) 12:04:59 ID:QBZIEazN
上のほうで歯の話が出てたけど、私も歯が悪くて一部は術前に
抜歯、その他は用心のために歯科(総合病院なので、歯科がある)で
挿管保護用にマウスピースを作ることになりました。
心配な方は、その旨主治医に相談してみては?
738病弱名無しさん:2007/05/03(木) 12:20:01 ID:8FUv441x
今日退院してきました。
11cmと他小さいの数個あった筋腫ですが
6回のリュープリンでこぶし大で8センチまで小さくしての手術でした。
子供二人いて卵巣にも問題なし、癒着もなし。
お腹を開けたくなくて、子供はもう産まない、
再発や子宮がんなどの心配が100%なくなるので膣式全摘してきました。

膣式は楽ですよ。術後の痛みもほとんどなく
術後尿管が抜けたあとは動くのもほぼ術前と同じで
回復早かったです。

退院後もすぐに日常生活に戻ってOK
仕事もOK
重いもの持っても別にOK
湯船につかるのもOKと言われました。

ただ入院期間はごろごろして過ごしているので
体力の回復までは無理しすぎないようにとのことでした。

筋腫のできた場所の関係か、以前から痛みは全くなかったのですが
あの大量の生理出血から逃れられたのが嬉しいです。
連休明けには仕事復帰するのでこの4日間の休みを
ゆっくり有意義に使おうと思います。

今から手術される方、
医師と納得いくまで話して、
自分に最も合った術式を選択されるといいと思いますよ。
739心配:2007/05/03(木) 13:42:24 ID:t6ixupCA
4月下旬開腹手術(横切り6cm)受けました。自宅療養中です。
体調は良いのですが、左下腹部(卵巣の位置だとおもう)
を触れると横長の硬いものがあります。(常時軽い痛み有り)
腹の中の縫い後なのか?
けど、表は横切り、中は縦切りと聞いていたので、
横に長いしこりのようなものは何でしょう?
その部分と同じ背中側(腰)に腰痛の痛みがあります。
これは一体なんなのでしょう。
心配です(T-T)
740病弱名無しさん:2007/05/03(木) 14:40:33 ID:iKNZzYaX
>>739
それはもう病院に行ってとしか言いようが無いです。
お大事に。
741病弱名無しさん:2007/05/03(木) 16:19:18 ID:Fk1WDdye
開腹手術(筋腫核摘出)から10日。
退院してきました!
半年前に、6cm、4cm、3cmの3個+もっとあるかも・・と
言われていたのに、開けてみたら17個もあったそうで、びっくり。
横切りで16、7cmくらいの傷ですが、
思ったよりもかなり下の方。
どちらかというと、キズの線が毛の範囲内に収まっている感じです。

入院友達が出来て、ヘンな言い方だけど
とっても楽しい入院期間でした。

ここでのいろいろな書き込みが参考になりました。
今度は、これから手術される方のお役に立てれば・・と思ってます。
742病弱名無しさん:2007/05/03(木) 21:28:47 ID:3boUwwey
>>741
オツカレ!
17個の核出大変だったでしょうね。しばらくゆっくり過ごしてくださいね。

入院友達は私もできました。やっぱりとっても楽しい入院生活でした。
その後、お互いに回復していく様子を知って元気づけられてます。
743病弱名無しさん:2007/05/03(木) 22:59:37 ID:hnBMcjxU
>>733
732です。
私も基礎体力なくて、
手術前の2ヶ月はジムで自転車こいだり、
通勤のときに階段を上るのは辛いので降りたりしてました。
オフィスは27階、自宅は14階なので結構いい運動になりました。
脚力が少しは鍛えられていたので、
術後初めて立つ時も腹筋だけに頼らなくて意外と何とかなりました。
ゴムバンドで腕力も鍛えておいたので、
ベッドの上で腹筋が辛いときも、
ベッドの柵につかまって腕力で起きたり寝返り打ったりできました。
リュープリン使ったので、生理がとまるまではとても辛くて毎日ふらふら、
運動なんかとてもできなかったけど、
生理が止まってからは元気に動けました。
でも何より大事なのは風邪をひかないことで、
毎日、手洗い、うがいをこまめに、マスクを欠かさず過ごしてました。
733さんは腹腔鏡とのことなので、
回復縦切り20センチの私よりきっとずっとずっと楽ですよ。
元気に入院してくださいね〜
744病弱名無しさん:2007/05/04(金) 01:00:08 ID:Vtg/grBh
>>738
お疲れでした。私も筋腫9cm他数個で膣式全摘か腹腔鏡希望してます。
子供はもう手がかからない年だし
状況が許せばできるだけ開腹しない方向でいきたいです。
術後の回復が早いという話も聞きますし。
ただ問題はそういう手術を推奨している病院が
近くにはないことです。結構今でも開腹が主流なんですかねえ・・
ちょっと家から遠くてもできるだけ希望にあった術式でやってくれる
病院を探してますが。病院の情報集めをどうやればいいのか
手術経験のある人が知り合いにいなくて困っています。
745病弱名無しさん:2007/05/04(金) 08:23:06 ID:bXXocIwn
>>744
病院選びは本当に難しいですね。
クチコミサイトもあるけど、最近ではネガティブ情報は反映されない所が
多いし…
希望する術式が決まっているなら、まず入院が可能な範囲の婦人科のHPを
片っ端からチェックしてみる。膣式や腹腔鏡を導入している所は案内が
出てる所が多いですよ。
目星がついたらその病院名で検索してみる。
あまりに評判が悪い所はそれなりに情報が出てきます。
私はそれである病院での膣式を断念しました。
最後は自分で行って医師の話を聞いて決めるしかないですが。
746病弱名無しさん:2007/05/04(金) 10:10:46 ID:7YY1jnAA
私も膣式全摘をお願いしてきました。
7月下旬〜8月中旬でお願いしたかったのですが
「もう一杯です」と言われ仕方なく9月の中旬に。。。
まだ先ですが、やっと決めました。。。

ところで膣式全摘の方に教えていただきたいのですが
会陰切開はしましたか?
それが不安です。
出産のときにかなり痛い思いをしましたし・・・
会陰切開をするなら開腹のほうがまだマシでは?と
思ってしまったり。
どうなんでしょうか?
病院で聞き忘れてしまいました。。。

膣式の場合は癒着や腸閉塞の可能性も格段に低いと
聞いたので、たぶんこのまま膣式希望だとは思いますが。。。
先生は「粘膜下3cmと1p前後が2個だから膣式でいけます。
3ヶ月後に急成長してることはないでしょう。
初診から1年たってもあまり成長してませんから」
と仰っていました。
747病弱名無しさん:2007/05/04(金) 10:17:29 ID:7YY1jnAA
病院選びは難しいですよね。
私が思う良い病院とは
・患者の話を真剣に聞いてくれるベテラン医師の執刀
・主治医が決まっていて、術前も術後も執刀もその医師がついてくれること
・医師を選べること
・初診でこの先生はイヤだなと思ったら医師を変えられること
・看護師の教育が行き届いていること(親切で感じが良い)
・院内が清潔で患者に対する配慮があること
・手術待ちがそれほど長くないこと(せめて半年以内)
こんなところでしょうか。
これらは病院ランキングのような本を見てもわからないし
有名病院だからこうだとは限りません。
口コミ(知ってる経験者からの)や、ネットで目星をつけた病院を
自分の足でまわってみることです。
必ず出会えます。
748病弱名無しさん:2007/05/04(金) 14:02:18 ID:/XkGhrbu
膣式全摘はまずは経膣分娩の経験がある人向けですね。
産道やお腹の柔軟性がある方が望ましいようです。
それと癒着等がないこととかですね。
そのあたりの条件をクリアしていれば
かなり大きな筋腫でもホルモン注射で小さくしての全摘が可能なようです。
MRIでの検査を受けることになると思います。
それと体ガンの有無も調べられます。
重さにして400gくらい、大きさにして8センチくらいあっても
膣式でできることも多いですよ。
もちろん熟練した医師の技量が必要ですが。

私は12センチをやはり8センチまで小さくしました。
手術時間はわずか40分。摘出筋腫330g
出血は50CCで術後良好でした。

>>746
私は会陰切開していません。


749病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:24:55 ID:LKgo1K/h
入院&手術スレから誘導されました。教えてください。

10日前、筋腫核摘出手術で約15p開腹しました。
昨日あたりから傷の端と端にかなりぐりぐりしたしこりを感じるのですが、
これは傷が治る過程で出来るものですか?
卵巣などの他の内臓と癒着してるのではないか?と不安なのですが。。。
ちなみにお通じは毎日快調です。
750病弱名無しさん:2007/05/05(土) 00:35:00 ID:CdFWSBUn
>>749
私は3月に開腹全摘しました。
傷口は何箇所か硬くしこりになっていますが、
主治医に聞いたところ、「徐々になくなっていく」といわれました。
749さんと同じようなしこりかどうか分かりませんが・・・
ちなみに横切りですか? 私は縦切りです。
751病弱名無しさん:2007/05/05(土) 00:39:13 ID:yEiAL9T6
>>749
おそらく、内側を縫った傷の部分がしこり状態になってるんだと思うよ。
(手術の傷って、外側の見える部分だけを縫ってるんじゃなくて、
内側も縫合してある。)

私は腹腔鏡で、傷は小さかったけど、
しばらく傷のまわりは固かったし、肉がツレてました。
だんだん柔らかくなってきます。

・・・でも、素人判断はいけないから、術後の検診に行ったら先生に聞いてみてね。
お大事に。。
752病弱名無しさん:2007/05/05(土) 06:29:13 ID:tiA5ONej
>>749
傷の縫い始めと縫い終わりって糸の状態が他の部分とは違うのかな。
以前温泉に行った時に(筋腫の手術か分からないけど)下腹部縦切りの
端と端がお臍のように凹んでいる人がいた。
自分の場合は、部分的に硬くなったりツレた事はなかったです。
753749:2007/05/05(土) 18:01:40 ID:ZGxRAEia
>>750-752
ありがとうございます。
私は横切りでした。まだ手術から2週間足らずなので、内側の縫い合わせ
部分が腫れているのかもしれないですね。
一週間後の術後検診で先生に聞いてみます!
754病弱名無しさん:2007/05/05(土) 18:09:22 ID:U2Qu2kuJ
結構全摘してる方々がいらっしゃるんですね。
私はどうしても決心できずにいます。
10センチをはじめにたくさんの筋腫持ち。先月の生理後に時々不正出血があり2日に体がん検査をしました。
不安で少し鬱。
755病弱名無しさん:2007/05/06(日) 07:09:15 ID:5+1m/iLE
>754
自分も不正出血が続いていたので、定期的に頸ガン、体ガン検査を行っていました。

過去レスにもありますが、症状、年齢、既婚・未婚などそれぞれのおかれた状況によって
どのような治療や手術が必要なのかが異なりますよね。
自分の場合は、薬では完治しないことが手術を決心する理由になりましたが、
ここ至る過程が長かったので、今思えばもっと早く決めればよかったと思っています。

リュープリンを注射していましたが小さくならず、来週、開腹全摘の予定ですが、
ココの先輩方のアドバイスなどを見て、今は安心して手術に望めます。
756病弱名無しさん:2007/05/06(日) 08:57:58 ID:XV00y8qo
開腹横切りってどうしても傷が長くなってしまうのかな。
横きりのほうが後々傷が目立たなくていいのだろうけど、
ttp://umemura.nei.daa.jp/?eid=477624
縦6cmで済む所が、横にすると20cmにもなるという話を聞くと考えてしまう。
恥骨上20cmというと、ほとんど骨盤から骨盤までですよね。
癒着や傷の引きつれの可能性はどうなんだろう。
757病弱名無しさん:2007/05/06(日) 09:26:21 ID:iVbe24hA
>>754
私は全摘どころか手術を受けるかどうかも迷ったけど、
骨盤内に炎症を起こしたし、
年齢的にもう子供を産むことはあきらめたので、
完治させるほうを選びました。
私の場合もリュープリンでは全然小さくなりませんでした。

>>756
私の主治医の説明では、横切りのほうが解剖学的には無理があって、
皮膚は横に切るけど、筋肉や神経は縦に走っているので、
皮膚の下からは縦に切る。だから術野も限られる。
万が一、最初に開いた大きさでは足りなくなったら、
縦切りだとどんどん上に広げていけるけど、
横切りは腰骨から腰骨までの長さが限界なので、あとは十字に切らざるを得ない。
私は摘出物が大きかったので、横でもできることはできるけど、
「できれば縦で切らせてもらえるとありがたい」と言われて、
自分でもこだわりがなかったので、縦切りにOKしました。
癒着や引きつれについては、主治医に聞いてみるのがよいと思います。
素人的には、少なくとも癒着はあんまり関係ないような気がしますが・・・



758病弱名無しさん:2007/05/06(日) 15:06:30 ID:2MMTjKLc
4/26に膣式全摘、退院して3日目、家事もほとんどをこなしています。
明日から職場復帰します。

入院期間は術前術後合わせて11日でした。
社会保険事務所から高額医療の限度額証明を貰って
入院時に提出しましたが、支払った金額は約115000円でした。

加入している簡易保険に診断書を提出して
保険金支払いの手続きをしますが、
いくら出るのか、まだわかりません。
病名、術式などで違ってくるらしいです。
759病弱名無しさん:2007/05/06(日) 19:18:00 ID:ajfFNeUq
再来週入院&手術(子宮全摘)の43歳です。
12年前に核摘術、4年前にUAE、いずれも再発。
小梨で子宮を取ることに抵抗があって相当悩みましたが
もう子供を望むのは無理だろうし
MRIの画像で大小ゴロゴロと無数にあるのを見て決心しました。

一応卵巣は残すことになっています。(癒着など場合によっては取るらしい)
卵巣を取った後の症状はよく聞きますが
子宮だけだとあまり症状の変化はないと言いますが皆さんもそうでしたか?
術後にこんな症状があったとか
これには気を付けた方がいい!とかのアドバイスがありましたらお願いします。
760病弱名無しさん:2007/05/06(日) 19:35:23 ID:/PQWc5UY
スレ汚し失礼致します。
母の日のプレゼントに、何か子宮筋腫に良いもの(役にたつもの)
を贈りたいと思っています。
ネットで検索してみましたが、
食品やサプリ、運動器具なども、プレゼントに適した物は見付かりませんでした。

皆さんのお知恵を貸して頂きたいのですが、
母の日にはどんな物をプレゼントするべきでしょうか。
些細なご意見も参考に致します。宜しくお願いします。
761病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:27:23 ID:iVbe24hA
>>759
全摘してまだ2ヶ月弱、最後のリュープリンから3ヶ月なので、
この先なにかあるかもわかりませんが、
今のところ、基礎体温では排卵が再開したと思われます。
手術による傷口の痛みと違和感、体力の低下以外には、
特になにも変化ないです。

>>760
残念ですが、子宮筋腫に役に立つグッズはないと思います。
むしろ筋腫に関係なく、
お母様の気分を明るく楽しくする何かをプレゼントされては?

762病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:30:31 ID:rWIzrrbT
>>760 さあて、なんだろう?
あえて病気に関連したものでなくていい気がするが。
ただ定番のエプロンは家事負担を連想、レジャー用品も体調が悪いなら酷かも。
普通に花とか食品、好みの身の回りの品、アロマなど癒しグッズ。
外に出られるなら食事をご馳走・・・などが無難かなぁ。
あとは率先して家事を手伝う券。梅雨入り前に大掃除や草むしりを代行したら?
もし離れて住んでるなら、治療等で物入りかもしれないから、思い切って現金を送るとか。
763病弱名無しさん:2007/05/06(日) 21:46:42 ID:CAGkH+YY
>>759
私は、全摘後5ヶ月目をむかえて、基礎体温上は排卵が普通のリズムで行なわれている模様。
ホルモン原因のトラブルなどは全くありません。快適生活です。
硬く出っ張っていた下腹部が引っ込んだので、スタイル良く見えて嬉しいです(気のせいかもw)

しかし、開腹の傷跡は色素沈着気味で茶色いです。
これ、もっと薄くなるのかなぁ?
お風呂でゴシゴシ洗うのが怖かったんだけど、垢がたまったか?とちょっと心配してるところ。
強くこすっても大丈夫だったのかな?
764759:2007/05/06(日) 22:08:44 ID:ajfFNeUq
>>761>>763
ありがとうございます。
あまり変化がないようで安心しました。
思い残すことなく手術に挑んできます!
入院中はパソコン持ち込めそうにないのでここ覗けなくて寂しいな。

そういえば傷跡ですが
以前の術痕があるから2本並ぶのかな。
もはや1本でも2本でもかまわないけど。
765病弱名無しさん:2007/05/06(日) 22:59:21 ID:i5mYaF4Q
医師によって考え方も違うと思うけど
私の執刀医は 40過ぎ、子有りで筋腫11cmの私には
全摘推奨でした。腹腔鏡、膣式とできるだけ開腹しないことを
勧めている病院でした。

子供を産まなければ子宮は単なる筋肉の塊
全摘でガンの可能性は皆無になる
卵巣が残っていれば女性ホルモンは分泌されるので
更年期症状が出ることはない
子宮の摘出で卵巣の働きが衰えることはない
生理がなくなるのできつい生理痛や大量出血に悩むことがない

大きな筋腫があるとき、全摘するのはいいことばかりである、と。

まあ・・全摘患者を安心させる内容になってるんでしょうけど、
これを信じて快適な生活を送れればいいかな、と思ってます。
766病弱名無しさん:2007/05/07(月) 10:28:44 ID:bA4/pvBW
763さんへ
私も縦切全摘5カ月です。傷はまだかなり盛りあがっていて赤黒いみみず。病院から半年くらいテーピングをすすめられたので、それを守ってまだ一週間毎に貼り替えてます。あまり意味ないように感じますが・・・
だからお風呂でもやわらかいスポンジで上からこする程度。こんなんでええんかなあ〜。
767病弱名無しさん:2007/05/07(月) 12:13:45 ID:QsgY9gMx
>>756
私の場合、縦切だと10センチになる所を横切にして13センチでした。
横切の傷のほうが伸展性がないので長めになるけど、皮膚の下で
縦に切る筋肉や筋膜の長さは変わらないから、癒着に関しては同程度に
なると言われました。
でも横にすると長さが3倍以上にもなるケースはよく分からない。

>>763
色素沈着や盛り上がりは体の防御反応だから、刺激は与えないほうがいいそうです。
私も一時期シミのようになりかけましたが、こすらず放っておいたら
消えていきました。術後8ヶ月です。
768病弱名無しさん:2007/05/07(月) 15:00:13 ID:oTLUZS6R
>>759
私も全摘しました。ちゃんとホルモンは順調に出てるようで、
少しPMSが強い感じです。基礎体温測って確認しています。
術後数ヶ月は消失感というのでしょうか、ちょっとナーバスになったりして
子供が産めなかった人生ってなんなんだろとか落ち込みました。
全摘した人で消失感が辛い人もいるそうです。


>>760
私は巨大筋腫だったので抱き枕が助かったよ。
抱き枕抱えて、お腹をちょっと浮かせるようにして寝ると楽だった。

769病弱名無しさん:2007/05/07(月) 15:36:58 ID:HF2lTyhG
私も全摘なのですけれど退院前の注意事項をナースさんから受けた時に
更年期障害の症状についても説明されました。
子宮のみ全摘だと更年期障害の症状は出ないのかしら?
>>765さんの書き込みを見るまではどんな症状が出るのかなぁと
やや不安に思っていたもので・・・。
勉強不足でごめんなさい、少しググってみなきゃいけないわ。
770病弱名無しさん:2007/05/07(月) 15:50:06 ID:oTLUZS6R
>>765
筋腫が単発だと、子宮体ガンの確率は筋腫のないひととほとんど変わらないそうです。
ですから体ガンのリスクだけで全摘は選択されない方がよいと思います。
多発性の人ならリスクを減らせるそうですが、微々たるリスクだと説明されました。
全摘でよい部分は手術での身体への負担が小さいことと、再発しないってことだと
個人的には理解しています。

子宮のみの摘出なら、残った卵巣からホルモンは分泌されますが
子宮を失った事による喪失感が残る場合もあるようで、最近ではお子さんが
いらっしゃっても核出を勧める医師もいます。
771病弱名無しさん:2007/05/07(月) 17:41:36 ID:MqRogGmL
>764
キズは1本のままですよ。前のとこを取って左右から寄せて縫うって
説明されました。私の場合(開腹縦切り)。
772病弱名無しさん:2007/05/07(月) 18:41:54 ID:EtzXgiyH
全摘してきました。
もう生理のことでいろいろ悩むのは嫌だったし
再発でまた手術?の心配も消え旅行も好きに行けるし。

まあ全摘に迷いがある人はやっぱりやめたほうがいいですよ。
私は全て納得した上で迷わず全摘を選びましたから。
773病弱名無しさん:2007/05/07(月) 21:49:06 ID:2J+iY7qZ
19歳の時に直径二センチの子宮筋腫が二個あると言われた24歳名古屋在住です。
地元が違うので、子宮筋腫で評判の婦人科が解りません。どなたか教えてください。
774760:2007/05/08(火) 01:44:35 ID:HofF5lFk
>>ご質問に答えて頂いた皆様
アドバイスありがとうございました!
頂いたご意見を元に、きっと喜んでもらえるようなプレゼントを考えます。

色々と書きたい所ですが、今回は控えさせて頂きますね。
とにかく、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
775病弱名無しさん:2007/05/08(火) 02:20:16 ID:eKJA2o6P
〉773さん
名古屋なら豊明のFか中川のB(同じ大学の病院です)がいいと言われてますが、すぐに手術とかじゃなければ、近くの綺麗な産婦人科でいいと思いますよ。
大学病院は予約してもかなり待たされるし、曜日が違うと先生が変わったりするので、近所の産婦人科でも、手術となれば紹介してくれるので…
私は通ってる産婦人科の息子さんが大学病院から来てくれるので、あんまり綺麗じゃない病院で手術することになりそうですが(笑)
776病弱名無しさん:2007/05/08(火) 10:57:41 ID:AyJ1IQ2c
>>774
自分で「ご質問」とか言って・・・
ちょっとイタイ人なのか?
777病弱名無しさん:2007/05/08(火) 11:08:51 ID:rMBplvB0
タワラが自分で御懐妊って言っちゃってたしな
778病弱名無しさん:2007/05/08(火) 14:25:31 ID:ex1XgWat
>>770
全摘のほうがラクなのがデフォなんですね・・・
私の手術した病院のクリニカルパスや退院指導では全摘のほうが核出より
入院は3日長く、職場復帰は1週間遅れで設定されてました。
出血も少なそうなのになんでだろ。
779病弱名無しさん:2007/05/08(火) 18:18:55 ID:bbEqafu6 BE:248832825-2BP(252)
質問です。

自分の彼女が4月ぐらいずっと具合が悪くて、膣から大量出血。
病院で検査の結果形の出来なかった妊娠と診断され、先月2回に分けて腫瘍の膣からの摘出手術をしました。

手術は無事に終わり、それまで彼女を苦しめていた吐き気や熱が下がり退院。
経過は順調に思えましたが、
今日病院から検査の結果の連絡が来て、尿検査等の結果が思わしくないと告げられ、
さらに連絡を貰った直後にまた膣から出血したとの連絡を受けました。

手術で膣内の腫瘍を全部取り除く事は難しいのでしょうか。
腫瘍が増えたり、それが癌になったりすると聞きました。

手術でかき出そうとしてたので、まだそんなに進行はしてないと思うんですが…
780病弱名無しさん:2007/05/08(火) 19:03:22 ID:AyJ1IQ2c
>>779
デリケートな問題なので、ご本人さんが医者に聞けばいいのでは?
なぜ第三者である>>779が信頼性がおけるとは言い切れない2chで聞くのか?

毎度のパターンの荒らし認定してもよいですか?
781病弱名無しさん:2007/05/08(火) 22:01:12 ID:IaUGRF47
>>778
う〜ん、よくわかんないけど、
巨大筋腫を子宮ごと摘出した私としては、
退院後2週間ぐらいは腸が動くたびに激痛はしったよ。
開いた空間を腸が埋めるまでは落ち着かないのかなと思ったりした。
膣の奥の縫い目もしばらく違和感があって、
そこの傷がくっついて安定するまでに最低1ヶ月といわれた。
核出ならそこに傷はないからね。子宮動脈とか靭帯もそのままだしね。
結局、入院も含めて7週間仕事休んだ。正解だった。
782病弱名無しさん:2007/05/09(水) 02:58:25 ID:fXtr01wM
15センチの筋腫が見つかって、重症貧血ヘモ4.5もあり
医師からは2ヶ月以内の全摘手術を勧められました。
込んでいる病院で外来の待ち時間は4時間かかることもあり。
一人にかかる時間は20分もあったらいいところです。

そんな中、医者に最低聞いておいたほうがいいことはなんでしょうか?
来週、もう一度話し合うので、
自分の気持ちと現実で兼ね合いをつけたいので、
アドバイスお願いします。
全摘は年齢45、未婚一人暮らし結婚、子供作る予定無し
なので仕方ないとおもいます。
自宅仕事です。
783病弱名無しさん:2007/05/09(水) 12:06:04 ID:F71QIE9o
お尋ねします。
手術の立ち会い人(?)というのは、絶対必要なのでしょうか?
立ち会い人なしで手術された方はいらっしゃいますか?
血縁が郷里の親しかいなくて高齢なので、
友人などでもOKなのでしょうか?
しかし筋腫を見てもらうのは申し訳ないかも……。
784病弱名無しさん:2007/05/09(水) 14:40:38 ID:/I3mJ9hd
>>783
手術で万一って場合を考えたら
どなたかお願いした方がいいと思います
お友達でも良いかと・・・
あと、色々結構1人で短期間でも入院すると気づかない事あるので
誰かたまにでもいた方が、絶対良いですよ

万一の場合、付き添いが居ないと隠蔽しないとも限らないし
785病弱名無しさん:2007/05/09(水) 15:35:25 ID:oD3QtfbD
大きな筋腫持ちです
生理が終わる頃(生理周期6日くらい)から水っぽいおりものが数日続きます
同じような症状の方いらっしゃいますか?
性病ではありません。筋腫によるものなのでしょうか?
786病弱名無しさん:2007/05/09(水) 17:40:03 ID:flYmjM7y
>>785
私も筋腫があった頃は水っぽいおりものが出たよ。
生理の時の経血も水っぽかった。
ガンや菌の検査をして他に異常がなかったので、筋腫によるものだろう、
との事でした。
いつもと違うおりものの原因は色々だから、念のため医者に診てもらった
ほうがいいよ。
787病弱名無しさん:2007/05/09(水) 21:07:17 ID:ANTND5WO
>>783
ほとんどの病院で、二親等以内の肉親の立会いが必須です。
それも、手術時と、手術前の説明の時に求められます。
手術中に万が一のことが起きると、本人の意思確認ができない状態なので
肉親に決断してもらう必要があること、
術前の説明と術後の結果説明に齟齬がないことを確認することなどで必要です。
どうしても肉親が立ち会えそうになければ、その旨、病院に相談してみるといいと思います。

私は近くだったからよかったようなものの、
それでも高齢の両親に何時間も病院につめていてもらうのは心苦しくて、
気疲れしちゃいましたけど、ま、しょうがない。

入院中は完全看護なので、ひとりでも大丈夫です。
退院のときと、退院後のせめて1週間ぐらいは、
できれば誰かヘルプに来てくれる人がいるといいですね。
正直、しんどいですから・・・



788病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:05:46 ID:BITJrjDF
>>783
同意書はご両親に書いてもらいましたか?
ちょっと気になったものですから念のため。
789病弱名無しさん:2007/05/11(金) 01:54:00 ID:UPUv76Oi
>>785
私も水っぽいおりものあります。
家庭の医学書等で子宮筋腫についていろいろ調べてたら、
「水っぽいおりもの→卵管癌のおそれあり」という箇所を発見して
しまい、かなりガクブルしましたが、検査ではその類の異常なし。
やはり筋腫からくるものだということでした。
ただ786さんのおっしゃるとおり、おりものの原因はいろいろなので
安心のために医師に相談&検査が一番だと思います。
790病弱名無しさん:2007/05/11(金) 06:22:14 ID:7wUSMcU2
>>775さん
ありがとうございます。名古屋は雑誌では金山の所がいいと書いてあったんですが、口コミじゃないと不安なもので…。
その大学病院、調べてみます!

791病弱名無しさん:2007/05/11(金) 20:23:52 ID:DwnpHp+6
>>782
あなたは私ですかって思うくらい似てるなぁ。
”医師に聞いておくこと”はそんなにないと思う。
貧血がひどすぎると手術はできないから、そのための治療をどうするのかってこととか、
卵巣が残るかどうかってこととか、術式(開腹か膣式か)くらいじゃないかな?
麻酔や手術に関することは術前説明で看護師と麻酔医に聞いた。

まぁ、それよりも周りに心無い人がいると辛いから。その覚悟をつけておくべきかと。
私の場合、親しい人は暖かくスルーって感じで良かったけど、
親しくない人が”子宮取ったって?どうしてそんなになるまでほっといたのー、可哀相だわー辛いわねー×2”とか
言われたのが一番不愉快だったよ。
そういう人って正しい知識もなくて、子宮取ると更年期になるとか思い込んでるし。
ひたすら生暖かくスルーしたけどねw

こんなんでアドバイスになったかな?
782さんが良くなるように願ってますよ。
792病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:11:41 ID:p9sgS0/C
>791
いよいよ来週全摘手術です。

心ない人、多いですよね。
更年期障害についても自分の周りも同じです。術前に余計なことで疲れてしまいます。
所属部長に半年前から手術で有給休暇を申し出ていましたが、
さらに上級管理職にまで休暇の説明をするように言われました。
いつからそんな習慣になったのかと。

すいません、グチってしましました。
793病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:53:05 ID:Z8k6NDlE
膣式全摘で11日間入院しました。
簡易保険の請求手続きしましたが、
証書、診断書、保険証と印鑑で
その場で約10〜15分で審査が終わり
現金でお金貰いました。

手術の給付金は1日当たりの入院給付金の
40倍で出ましたよ。リュープリンの注射やMRIでの通院費と
入院費足しても赤字にならないですみました。
保険加入が初めて役に立ちました。

794病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:32:32 ID:PaL9Zfml
>>782
私もほぼ同じ状況で3月に開腹全摘。年齢だけひとつ違いってことで。
「医者に聞いておくこと」として私が思いつくのは、791さんとダブっちゃうけど
−2ヶ月以内の全摘をすすめる理由の再確認
−医者がすすめる治療法のメリットとデメリット
−他の治療法のメリットとデメリット
−具体的な術式
−貧血をどうするか、リュープリンなどを使って改善をはかるかどうか
−輸血の可能性と、自己血貯血の必要性と可否
−術後に予想される療養期間(それによって仕事の段取りが必要)
こんなところでしょうか。
手術を決めたら、それについて具体的なことは
術前の説明のときに聞けばよいと思う。

私は全摘してとってもスッキリしました。
782さんはまだ気持ちの整理が付いていないようにお見受けしたので、
どんな治療を受けるにしろ、焦らずに結論出して、納得して治療を受けて、
早くよくなってくださいね。お大事に。
795病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:33:57 ID:PaL9Zfml
794です。続き。

「心無い人」への心構えは確かに必要だね。
私は根が鈍感で、最初からスルーを決め込んだけど、
それでも凹むこともかなり言われて、心の中で悪態つきました。
「なんでこんなになるまでほっといたの?」(経過観察を何年も続けたよ)
「筋腫なんて2日ぐらいの入院でさっさと取れるんでしょ?」(とれねーよ)
「開腹なんてぜったいだめだよ」(開腹でなきゃとれねーんだよ)
「なんで6週間も休むの?過保護な医者だね」(動けねーんだよ)
「代わりに仕事してる人たちの心情も考えてください」(知るか)
「薬で小さくできるんでしょ?なんで切るの?」(リュープリン打ったけど縮まらねーんだよ)
などなど。想定問答集を作っておくといいかも(笑)
いちいち真面目に答えていたら神経がもたない。

一方で、「心ある人」たちからとても優しくしてもらって、
こういう時に人間の思いやりや本性って、出るものだなと思った。

みんながんばろーね。
796病弱名無しさん:2007/05/12(土) 02:04:14 ID:Jq81/Yj1
>>793
私も10年ほど前から簡易保険に加入してます。
手術の給付金も出るタイプですが、
40倍とは結構出ましたね。
手術まであと2ヶ月くらいあるのですが
なんとか手出しが少なくてすめばいいけど。
民間の生命保険も多種ありますよね。
でも、一度こういう手術をすると
新たに加入するのは難しいでしょうね。
797病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:19:16 ID:0cLzTj7t
生保で女性特約なるものがあっても
1回目の手術で全摘しないと2回目からは特約がつかないものもあるね。
少なくとも腹腔鏡では核出より全摘のほうが診療報酬の点数も高いし。
保険料を払う側としてはさっさと全摘して欲しいんだろうね。
798病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:31:49 ID:Zls3fzSb
経過観察中の私、入院無しの養老保険も途中で加入を諦めた。個人情報保護法の絡みもあり病院に確認するのが大変だかららしいです。
核出だと加入難しくと聞いたばかりです。昔は癌も完治すれば加入出来たのに。生保販売経験者です。
799782:2007/05/12(土) 14:05:50 ID:My1oGw23
>>791、794
ありがとう!!
具体的に心のこもったアドバイスありがたいです。
貧血はずいぶん改善されました。
医者と相談してきます。
心無い人、そうですね、いますね。
へこむこともあるけれど、中にはこんな掲示板で真摯に聞いてくれる人もいて
ありがたい。
792、来週の手術がんばって!!
みんなお大事に。
800病弱名無しさん:2007/05/12(土) 16:18:00 ID:8owjQtsa
11月から3月までリュープリン使って、年度末始めの繁忙期を避けていよいよ来週入院&手術!と
思ったら今日生理が始まったよorz
生理が来ても予定どおり手術できるんかな。先週の診察の時に聞いておけばよかった。
801792:2007/05/12(土) 20:17:06 ID:hhmhNoQN
>799

ありがとうございます。
ココのとおり「克服したヤシ」になるために
これからの人へは報告をお土産にススーっと行ってきます。
先輩方お世話になりました。

802病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:39:41 ID:gnZgXxZx
>>786さん 789さん
ありがとうございます
少し前診察検査した時は何もないと言われたのですが、
無色の生理が続いているような感じが気持ち悪かったのです

もう少し様子をみてみますね
803病弱名無しさん:2007/05/13(日) 19:41:55 ID:5/mwSq1r
>>800
生理でも問題なく手術出来るそうです。
詳しく書いた書類を捨ててしまいましたが
そのように記載されてました。
順○堂のHPの婦人科サイトにありますので
探してみて下さい。
804病弱名無しさん:2007/05/14(月) 00:16:22 ID:6oKJoHEH
>>803
>800です。ありがとうございます。読んでみました。生理中でも問題ないんですね。
月曜になっても出血が多かったら病院に聞いてみようと思ったけど落ち着いてきたのでよかった。
開腹手術は初めてじゃないのに不安だらけなんですが、勇気をだして頑張ってきます。
805病弱名無しさん:2007/05/14(月) 22:14:07 ID:G42VH4B2
心無い人、多いですよね。それも意外と同性で…
まぁ、私の場合、実の母親なんでなんともならないんですけど、生理痛も理解出来ない。全摘したら不感症になるとか…
私、×1、子無し、再婚予定無しの41才なんですが、そんな事しか言えない親が情けない(T_T)
入退院の時だけ立ち会ってね。と、電話を切りました…
806病弱名無しさん:2007/05/14(月) 22:54:48 ID:bBrbSPzN
全摘手術から2週間です。
やっと一部のかさぶたを除いて治ったなぁと実感してます。

皆さん入院の不安など必ずあると思うので少し自分の経験を書きますね。
手術自体はお腹を切るのだから、痛みなどは覚悟していましたが
つらいのは最初の2日ぐらいで後は以外と楽でした。
少しづつでも歩いたりしたほうが体の調子は早くよくなりました。

それよりも精神面で勉強になったことが多かったです。
初めての入院だったので入院生活板のスレをいろいろ読み
看護婦さんには常に感謝の言葉を、患者さん同士では明るく
挨拶をすることを心がけていたら向こうからたくさん話かけられるようになり
社交場と呼ばれる喫煙所(自販機があるので私はジュースでしたが)では
命の大切さ、さまざまな家族模様、幅広い年代の方の趣味の話など
普段聞けない話せないようなことをたくさんできてよかったです。
どうせ入院するのなら少しでも楽しくと同じ部屋の方達とも修学旅行のように
楽しい毎日が過ごせました、その後もメールのやりとりをしています。

心無い人もいますけど、体がつらいのはご自分なのですから
手術をしようと思っている方はどうぞ早めにすっきりなさってきて下さい。
幸せな人は意地悪はしません、そんな人は無視無視ですよ。
807病弱名無しさん:2007/05/14(月) 23:57:46 ID:uX+n2/rC
職場にも居る、あの人子宮取ったのかしら?と友達の件で何度も聞かれた。噂好きでデリカシーのない結婚、退社、子育て、が女性の幸せだと信じてる奴は手強い。そんなのが居るのに筋腫持ち小梨の既婚、41の私は毎日ストレスと戦ってますよ。
808病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:16:44 ID:7rCDAD0+
>>805
本当に、同性で健康な人が一番、心無いですね。
もっとも本人は知らないだけなんで、「心無い」ともいえないのかもしれませんが。
男性は意外とみんな、優しかったですよ。
お母様の理解がないと辛いですね。でも大丈夫ですよ。頑張ってください。

>>806
回復順調な御様子、よかったですね。
でも、表の傷は早く治りますが、
体の中の傷はきっとまだまだだろうから、
油断せずに大事をとって、完全に回復するまでどうぞお大事に。
今無理をすると、長引くといけませんからね。

私は開腹全摘から2ヶ月。
やっと、回復した、っていう実感が持てるようになりました。

809病弱名無しさん:2007/05/15(火) 03:29:24 ID:Lyu+PXWu
805です
》808さん ありがとうございます。
健康診断で貧血で引っかかり、元々筋腫持ちだったので、貧血が治まり次第全摘予定です。やっと、生理から解放される。
1日も早く血を増やして、手術が出来るように食事に気をつけてたら、血にならずに肉になり(笑)、デパート関係の仕事なので、お中元が始まるまでに、復帰しようと頑張ってるのに、親からそんな事言われて、さすがに落ち込んでしまいました。
810病弱名無しさん:2007/05/15(火) 08:27:23 ID:oqMmt6RS
>>805
私の母親も同です。
女の体に傷がつくなんてねえ、等
でしたが私を心配してでる言葉だとおもっています。
デパート関係でお中元商戦は立って仕事ですか?
・・早く手術ができて体力回復できますように。
貧血治療で肉になるの凄い実感。
パンツがきつくなってしまいました。


>>806 いい入院でよかったですね。
幸せなひとは意地悪しない、ってほんとにそうです。
まだまだお大事に。
>>808
回復の実感まで2ヶ月ですか。
これから手術を受けるので参考になります。

私の手術は夏になりそうです。
ここを参考にススーと受けられそうです。
811病弱名無しさん:2007/05/15(火) 16:11:59 ID:QrQa4qQK
39才未婚、小梨です。
2年半程前に生理痛で診察を受け、1cm弱の筋腫が2つ有ると診断されました。
半年程ケイシブクリョウガンを飲み、とりあえず薬は止めて経過観察と言われ、生理痛も市販の痛み止めで治まっていたのでそのままにしていました。
交際を始めた男性と結婚も視野に入れ(相手は仕事の関係で今すぐは無理、でもいずれはとの考えのよう)今年2月に再び診察を受けました。
前からの筋腫の大きさはほとんど変わらず0.5cm程の物が1つ増えていましたが、妊娠出産の妨げにはならないとの事で、年に1度検診を憂ければOKと言われ安心していました。
が、1週間程前からお腹が張って来て軽い痛みが有り、昨日の早朝生理が始まったのですが、時々引きつれるような強い痛みが有ります(市販の痛み止めで我慢はできる程度)
出血量はそれほど多くありませんが、貧血気味で立ち眩みがします。
3ヶ月で筋腫が成長してしまったのか不安です。
結婚の事も…出産を考えたら早いほうがいい事は彼に伝えていますが、後1〜2年先のようなニュアンスの返事。
かなりブルーな気分です。
長文の愚痴でスマソ。
812病弱名無しさん:2007/05/15(火) 18:46:29 ID:oMpv7nXc
>>811
まず病院へ行って血液検査だね。
出血量もそれほど多くないと言ってるし、筋腫自体も小さいし。
貧血の原因が他にあるかもしれないから、調べてもらいましょう。
813811:2007/05/15(火) 20:12:07 ID:QrQa4qQK
>>812
ありがとうございます。
そうですね…確かに別の病気の可能性が有りますよね。
明日内科に行って来ます。
814病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:45:55 ID:oqMmt6RS
>>813婦人科じゃない?
815病弱名無しさん:2007/05/16(水) 16:00:28 ID:CauodLh3
チラ裏ごめんなさい。
術後検診しなきゃいけないのですが
一年後の検診を予約してた日に別の病気で入院してしまい、
以来行かずに今日でちょうど術後二年目…
「今更何ですか?」って怒られそうで行きにくいなあ…
816病弱名無しさん:2007/05/16(水) 16:10:19 ID:B2g1WCS8
向こうは忘れてるよw 検診のが大事。行ってらっさい。
817病弱名無しさん:2007/05/17(木) 22:55:12 ID:f1F45pjG
10センチ弱の筋腫を筆頭に、その他ゴロゴロ10個程の筋腫持ち。
今月、核摘手術予定だったが、妊娠発覚!
子供希望だったので嬉しいけど、ちゃんと育つのか不安で、
心の中は非常に複雑です。
大きめ筋腫を持ったまま無事出産された方、
妊娠中はいかがでしたでしょうか?
アドバイスお願いします。
818病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:06:16 ID:zneoqe+g
>817
お医者様は何とおっしゃっているのでしょうか?
出産を伴うとなると、筋腫の大きさや場所、体質などによって
人それぞれ状況が変わってくると思います。
不安な事はご自分のお医者様のアドバイスが1番です。
(↑きっとそうしていらっしゃると思いますが…汗)
ストレスは母体に良くないですし、なるべくリラックスリラックス。

私は817さんほど大きな筋腫ではなく、多発ではありませんが
8センチ大筋腫持ちで無事出産しました。
筋腫は妊娠すると飛躍的に大きくなります…汗
それにより流早産の危険はかなり高くなり、通常月1回の定期検診は月2回でした。
(その分診療費が倍になりますが…)
途中逆子が判明しましたが、筋腫の為直すことが出来ずその時点で帝王切開が決定。
9ヶ月目に入ると、筋腫のせいで突然破水したり、緊急を要する可能性が高くなるので
帝王切開手術予定日の10日前に入院させられ、案の定予定日前に突然破水!
結局37週入ってすぐに産まれました。
筋腫のせいかどうかは??ですが、2300g台の小さな子でした。
が、至って元気いっぱいで、病院内でも他の子となんら変わりなかったですよ。
その後すくすく大きくなり、平均値以上の今現在です(笑)

私も妊娠初期の頃は817さん同様本当に心配で、
なかなか周囲に妊娠を発表出来ませんでした。
初期は特に安静が必要でしたが、安定期に入ってからは色々と出かけたり、
それなりに妊婦ライフを楽しめました。
817さんの状況によって↑とは変わってくるでしょうが、
主治医の先生のアドバイスを聞いて、どうか穏やかな妊婦生活を過ごして下さい。

長々と失礼いたしました。
819818:2007/05/18(金) 17:08:26 ID:zneoqe+g
>817
ちなみにですが、粘膜下筋腫でした。
820病弱名無しさん:2007/05/18(金) 18:15:50 ID:5KzaLPh7
8センチの粘膜下筋腫で無事に誕生!
>818さんのお子様の生命力に感動しますた。
821病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:37:57 ID:B2bzXdmf
818さん、体験談ありがとう。
自分も粘膜下4センチで妊娠希望だから、勇気づけられた。横レスごめん。
822病弱名無しさん:2007/05/19(土) 14:34:41 ID:LI+WEKlT
セカンドオピニオンのことでお聞きしたいです。

今行っている近所の病院は週に一回大学病院からくる医師が担当です。
15センチ筋腫と貧血で7月ごろにそこで全摘手術予定です。
 実家がその医師の大学病院近くということもあって
そちらでの手術のほうが良いかもしれない、と医師がいうのです。
今の病院は待ち時間が4時間近くもかかり、
週一にしかこれない医師に不安もあります。
実家近くも手術前後にたびたび通う煩雑さもあります。
ネットで完全予約の区立病院を見つけてセカンドオピニオンを考えています。

みなさんは病院選び、担当医師、セカンドオピニオンどうされましたか?
823病弱名無しさん:2007/05/19(土) 16:38:55 ID:jFcvAUA0
>822
開腹全摘することは決めたんだよね?だったら、セカンドオピニオンと
いうより、別の医院に変わりたいという相談に近い希ガス。
主治医にその希望を言って相談して、紹介状を書いてもらうのがいいかも
しれない。ただ、大学病院での手術の方が良いとのことなら、
主治医には、何か別の考えがあるのかも。それも聞いてみては?
824病弱名無しさん:2007/05/19(土) 21:47:25 ID:nLGU+V55
3年ほど前に、子宮頸癌検診の際、エコーで、ここに筋腫あるよ、と言われたものの、そのまま何もせず
現在に至ってます。そのときは特に治療の事は何も言われなかったし、その頃は、乳腺の方に腫瘍がみつかり、
そっちを手術して、化膿して再手術し、回復に時間かかって、胸に大きな傷ものこって・・。
その後、結婚し出産のタイムリミットも近づいてきて、筋腫の事が気になりだしました。
貧血はここ何年もひどく、生理痛も悪化、レバーもでるし出血も増えてる・・。
仕事やら何やらで子づくりを先延ばしにしてるうちに40歳になってしまい、早くしないとと
思っているのですが、筋腫がどうなっているかものすごく心配です。
職場のまわりに病院が多く、筋腫治療に評判の大学病院もあるので、早く検査してもらおうと
思っているのですが、筋腫が大きく育っていたらどうしよう。
胸の手術で術後に酷い状態にされたので、正直、病院や手術に不信感があります。
825病弱名無しさん:2007/05/19(土) 23:28:15 ID:e6cSPngb
>>824
再手術もされたのですね、不安感は残ってしまって当然ですよね
お辛い経験をされたのですね・・・

生理痛や出血も増えているようですし、不安でしょうが筋腫の検査は
早めにされたほうがいいと思います、いえ是非して下さい。
私は全く気づかずギリギリまで放置してしまい手術も術後の痛みも大変でした。
お子さんを望んでいらっしゃるようですし、どうか勇気を出して是非行かれて下さい。
826病弱名無しさん:2007/05/20(日) 00:17:49 ID:ZZlVc0S0
>>824
それは大変でしたね。お気持ちお察しします。
でもお子さんを望まれているならなおさらのこと、
きちんと診察を受ける必要があると思います。
胸の治療で辛い思いをして、手術に対する不安があることも、
医師に伝えてみてはどうでしょうか?
ちゃんとした医師なら、その気持ちも分かってくれると思いますよ。
医師はカウンセラーではないけれど、
あなたの不安をぬぐうことに一役買ってくれるかもしれません。
あなたにとっていい医師に出会えるといいですね。
どうぞお大事に。
827病弱名無しさん:2007/05/20(日) 00:34:17 ID:njkBQ73A
手術後のことについてお聞きしたいです

4,5年前程に筋腫の摘出を行ったのですが、最近腰痛・頻尿
内臓のひきつれるような痛みが続いています。
検査を行ったところ手術の後遺症ではないかと指摘されたのですが…
皆さんは手術した後になにか症状が出た事はありますか?
情報やアドバイスくださると助かります。
828病弱名無しさん:2007/05/20(日) 07:37:33 ID:MvOfUAab
>>827
私は術後2ヶ月ほど経った時に、腸が変な痛み方をした事がありました。
生理痛や下痢の時とは違う、何か熱いものに触れた時の様な感触でした。

5分ほどでおさまったのだけど、医師が言うには癒着があるとそんな痛みが
起きる事があるけど、癒着が原因かどうかはそれだけでは分からない、と
言いました。
患者が酷い痛みを訴えてきたので最終手段として再度開腹したけれど、目で
確認できる範囲では何も異常がなかった、という事もあるそうです。
その後は今のところ1年以上痛みはありません。

検査ではどのような異常が確認され、その結果医師はどのような後遺症と
指摘したのでしょうか?
829病弱名無しさん:2007/05/20(日) 14:52:41 ID:/4S7T+TO
内科行ったら貧血で6.6
産婦人科の紹介状もらった、明日行く予定。しかし生理の量は確かに
増えたが、不正出血や痛みがまったくない、生理も8日ぴったりと終わる。
でも筋腫かなぁ
先生は筋腫の可能性大といわれた・・・・・ショック
830病弱名無しさん:2007/05/20(日) 15:10:01 ID:V88c8yM2
>827
天気の悪い時や冷えた時、下痢や便秘した時に、腸の辺りに引きつれる感覚や
生理痛のような鈍い痛みが出ることがあり、癒着が関係してそうと感じてます。
腰痛・頻尿それに軽い尿漏れも出てますが、私の年令的に起こり得るのと、
ずっとじゃないので様子見してます。(全摘して2年半。毎年人間ドック受けつつ)

>827さんの症状は毎日続いているのでしょうか?だとしたら、一度、
大腸や泌尿器まで含めて、ドックなどで総合的に見てもらうのも一考かと。
それでも原因が不明の時は、漢方や整骨院で多少楽になるかもです。
831病弱名無しさん:2007/05/20(日) 16:20:42 ID:jranXtuL
>>829
私も、そのような感じで検査したら筋腫でした。検査したら、いきなり次の生理の量が凄くなって驚き、でも様子見て下さいと…
今より良くは成らないんだろと考えると生理が怖い。
832病弱名無しさん:2007/05/20(日) 16:31:19 ID:99GgdB23
先日なぜか職場の女子から筋腫で手術するんだけどどうしよう相談されました。BY酒の席。
「自分の体なんだから自分で決めなよ」位なことしか言えなかったですけど、マシな答えだと言われました。
筋腫手術=子供が産めなくなる。さっさと結婚しないから。そんなこと平気で言う親がいるんだなと改めて知りました。
833病弱名無しさん:2007/05/20(日) 17:42:46 ID:w3RMGcnJ
親戚ひとり、友達ひとり、相次いで筋腫の手術を受けました。
私も筋腫をかかえていて、良い病院を探してるところでした。

友達が手術を受けた病院は大学病院で、超有名です。
でも、なんだかいまひとつだったようです。
病院はホテルのようで、看護師さんたちは若くて可愛らしく表面的には優しいけど
心が入ってないし、親身な感じがしなかったらしい。
毎回診てくれる医師がかわったり、手術も誰がするんだか
全然わからなかったみたい。
何よりも、○○手術の場合は○○日間の入院と決まっていて
まだ痛くて体調が悪くても退院させられたと。
混んでて順番を待つ人がたくさんいるから仕方ないのかもしれないけど
なんだかなぁと思った。
他と比べてそれほど優れてる病院なのかなと疑問でした。

親戚が手術を受けたのは普通の総合病院で
友達が手術した超有名な大学病院と比べれば何てことのない病院。
でも、看護師さんたちは介護も雑談も温かく、同じ主治医がずっと診てくれ
手術のときも主治医が中心となって他2人の医師と腹腔鏡手術を何事もなく
行ってくれたようです。
そしてまだ家に帰るのが不安だという親戚を充分な日数(2週間)置いてくれて
毎日朝晩主治医が様子を見に来てくれたらしいのです。

この話を比べて入院しなければわからないことってあるんだなと思った。
病院ランキング本より、経験者で信用できる人の口コミのほうが確かでは?
834病弱名無しさん:2007/05/20(日) 23:32:04 ID:p9VKEA/p
・・・・・。
835病弱名無しさん:2007/05/21(月) 09:27:05 ID:IXZ8Dx9r
>>831
覚悟して病院行ってくるわ。。。。ショックだなぁ。生理早くなくなりたい
836病弱名無しさん:2007/05/21(月) 11:09:21 ID:5NFMj5W0
>823・833セカンドオピニオンと病院選びで質問したものです。
ありがとう、参考になりました。
一応今の病院でも良いかな?とだんだん思ってきました。
また来週先生とあって不安なことや詳しい手術のこと
相談するつもりです。
833いい病院見つけてくださいね。
837病弱名無しさん:2007/05/21(月) 13:18:25 ID:SEoIa8Ub
それでは私からも、
見ず知らずの人たちに
たまには小さな親切www

病院は病院名や近さではなく 「医師」 で選べよ。
大事な身体を預けるんだ。
難手術になれば、今後の人生を左右されるかもしれない。

もちろん選んだ医師が執刀してくれるか確認して。
838病弱名無しさん829:2007/05/21(月) 13:27:43 ID:IXZ8Dx9r
(хх。)残念ながら筋腫みつかりました、
ホルモン治療受け安定したら手術

全摘だ・・・・・・・・・・・・・でっかい筋腫だなぁ、それでも私は
どこも痛みがない。。。。
小さくてもきっと手術なんだろうな、残念無念

839病弱名無しさん:2007/05/21(月) 14:07:19 ID:nLuWUNnS
>>838
筋腫が、そんなに大きかったとはショックだったね…
初検診で手術決定も…
840病弱名無しさん:2007/05/21(月) 15:47:44 ID:vOO5/fzA
私は地元の公立病院で手術したけど、やはり術式によって入院日数は決まっていたよ。
もちろん、退院前の診察でOKが出なければ入院は延びるけど。

退院指導のしおりには
「37.4℃までの微熱が出る事がありますが、心配ありません。
それ以上の熱や生理のような出血、便秘を伴う腹痛、排尿痛がある時は
受診して下さい。」とあった。
幸い熱も傷の痛みも退院の頃にはおさまっていたけど。

腹腔鏡で主治医が2週間毎日朝晩回診ていうのもすごいですね。
自分は1週間入院だったけど、回診は1日1回、休日は当直の先生が来てた。
841病弱名無しさん:2007/05/21(月) 20:44:50 ID:IUT8ImMm
>>838
不妊相談に行ったら、筋腫指摘されて、手術可能な病院を紹介された。
紹介先でも「手術ですね」って・・・・
来週MRIやって手術日や治療方針決定かとおもう。

ちょっと生理が多いな〜と思っていたけど、痛いのも量も皆こんなもんだって思っていたし、
「大丈夫ですよ、タイミングみましょう」って程度で大丈夫って思っていただけに、ちょっとショックだったわ・・・・。

知り合いで、「全摘」宣言されても、病院さがして核出できた人がいるから、もし子宮残したいのなら、
諦めずに納得の行く治療をしてくれる病院と先生を探してくださいね。
842病弱名無しさん:2007/05/21(月) 23:02:52 ID:6bsFqdMM
四十過ぎでもう産まない人は全摘が利口だと思うよ。
残すのは産みたい人、まだ産める人だよ。
根治術は全摘だからね。
843病弱名無しさん:2007/05/22(火) 07:38:35 ID:VZu6WrVp
医者の立場からすると、そうみたいだけど…
せっかく核出という方法もあることですし、決心つきかねる人は
40歳ぐらいでも1度核出やってみて、再発した時に全摘でもよいと思うよ。
再発してその症状に耐えられなくなった時はまた手術で、お金かかるし
入院・回復期間が必要だけど…
再発してから全摘したほうが、何の後悔もなくあきらめつくような気が…
全摘しかないと言われたケースはべつですが。
あまりにも巨大とか内膜症・癒着ありで核出しても辛い症状は変わりそうにない
とかいう人にまでは核摘は勧めませんけど。
それ以外の核摘でいけるケースは、年代関係なく核摘やってみてもよいのではと…
私は35歳で核摘して38歳でやっとやっと赤サン抱いてるため(核出前流産2回)
あの時にあきらめて全摘せずに良かったと思ってます。
2度連続で流産した時はどん底まで落ち込んだけど、それが手術(核摘)決断の
理由となり、恐ろしかった手術への迷いが消えました。

844病弱名無しさん:2007/05/22(火) 07:46:30 ID:VZu6WrVp
余計なお世話かもしれないけど激混み大学病院で半年1年待ちってばからしい。
東京近辺の人限定だけど三楽病院(男性医師)、杏雲堂病院(婦人科医師全員)
三井記念病院(男性医師)、逓信病院(部長)など、そんな待たされずに確かな
手術してくれて感じの良い先生いますよ。
845病弱名無しさん:2007/05/22(火) 07:47:14 ID:d6JovPY8
39歳、既婚子供なし。超巨大筋腫でもうすぐ全摘。
辛い生理痛から解放されると思うとほっとする。
あんまり大きくてMRI見て笑うしかなかった。
846病弱名無しさん:2007/05/22(火) 07:49:40 ID:d6JovPY8
>>844
逓信は東京の方ですか?
私は横浜の方で受けます。
847病弱名無しさん:2007/05/22(火) 10:46:26 ID:Sqs7K81a
プリン打ってる間に4〜5ヶ月経ってしまう事はあるから
粘膜下で大出血以外は数ヶ月待ってもいいと思うけど、
Jの一年半待ちには驚いた。
待ってる間に大きくなって腹腔鏡で出来なくなる事はないんだろうか。

評価サイトや掲示板を色々見てるんだけど、人柄や説明の丁寧さって
人によって感じ方が違うのか、同じ教授の事なのに全く逆の評価が
されてたりして、相性も大事なんだなあと思った。
848病弱名無しさん:2007/05/22(火) 10:58:25 ID:dXaF+BMV
>>845
私も巨大だったので、医者に挨拶するまもなく笑ってしまいました。
まわりの臓器が押し潰されててかわいそうで、筋腫を憎みつつも
筋腫自体は子宮の上皮細胞なので複雑な心境に。

時間が経つにつれて、絶対取ってやる!って決心に代わり、
潰された子宮を助けることなく、全摘しちゃいました。ゴメン、子宮。
849病弱名無しさん:2007/05/22(火) 13:49:19 ID:witUi4tP
私も育ちにそだって子宮の4倍位の大きさになってました。
妊娠に関しても先生から着床は難しいと言われていた通り
1度も着床せず既婚子なしで全摘しました。

外出する時の生理のうっとうしさ、生理痛のひどさと量
他の臓器への押し潰し、筋腫による腰痛とおなかポッコリ状態など
気になっていたことが多かったので即決で手術決めました。
貧血もなかったので一週間後に主人と一緒に先生から手術の説明
→2週間後に手術と、とんとん拍子にすすめてすっきりさせちゃいました。
850病弱名無しさん:2007/05/22(火) 16:46:07 ID:AvE8X7mL
先生との相性はまぁうん、確かにあると思うんだけど、良い医師に共通
してるのは、
手術経験豊富であること、セカンドオピニオンを快諾してくれること
(自分の診断に自信があり、患者を尊重してるということだから)
丁寧で詳しい説明、質問には感じよく答えてくれること、ですかね。
あとは相性、直感ですよね。誰でも「あ、この先生好きだな」と思う先生に
手術してほしいと思うので、そういう先生見つけて下さい。
恋人との出会いと同じですよ。ピンとくる人がいるものなんです。
851病弱名無しさん:2007/05/22(火) 16:52:49 ID:AvE8X7mL
実は私は、順に行ってあまりの診察待ち時間と、手術までの待ち時間に
「むり」と思い、他の病院に行ったんですよ。
順の先生も良い先生だったけど、他の病院の先生も良い先生で、この先生に
ピン!ときたから、初診で手術をお願いしました。
順では1年待ちと言われたけど、ここは2〜3ヶ月待ちぐらいだったから
あれよあれよとMRIや術前検査、手術もススーと終えて元気になりました。
急がない人は順とかの超有名で待ってもいいけど、症状がきつくて辛い人は
もう1度病院探してみてもよいのでは?
852病弱名無しさん:2007/05/22(火) 20:23:58 ID:d6JovPY8
>>849
全摘を決めた理由は私も同じです。

病院と医師の決め手はネットで出来うる限りの検索で評価見て
評判が悪い話が出てこなかったことと、自宅からの通院の良し悪しと
医師が手術慣れしてしてそうで、説明も納得が行くまでしてくれたこと。
巨大筋腫のため、早く手術した方がいいと手術予定を早め早めにすすめてくれたこと。
今のところナースも患者には優しげで気遣いがあり温和そう(まだ外来しか知りませんが。)
受付や事務の方も丁寧。
やはり、2週間〜は入院しますしね、出来るだけ不快な思いや負担な気持ちになりたくないですから。

病院選びのポイントは評判が良いところ探すより、評判が悪い話が出てこないところだと思います。
結局のところは自分の足で病院に出向いて決めるしかないのですが…。
853病弱名無しさん:2007/05/22(火) 20:31:25 ID:D7m4Slzh
経験したことだけど田舎あるいはちょっとだけ田舎で
その地域に大きな総合病院が一つ二つしかなくて
黙ってても患者が押し寄せてきてるような病院は全然良くなかった。
外来の医師や看護師の態度など。
ダメダメダメ

病院密集地区、病院激戦区にある病院はどこもそれなりに頑張ってる
感じがします。
私が入院したところもすごく良かったし。
854病弱名無しさん:2007/05/22(火) 21:31:53 ID:IVM3ohuV
健康診断で貧血で引っかかり、元々筋腫持ちで生理の出血量が増えていたので、近くの産婦人科に行き、初診でいきなり大きいな。手術するか。と言われ、仕事の調整をしつつ貧血の治療を1ヶ月続けて、貧血が(ヘモ7、7⇒11、8)治まってきました。
しかし、今になって、無理に取らなくていいとか言い出し、この1ヶ月、内診しまくりで生理も今までよりひどかったし、不正出血が続いてると伝えたら、ガンの検査するって
お願いだから子宮全摘して下さい。って感じ(笑)
貧血も治まったから、出血が止まればもう来なくていいみたいな事言われた。
これは、病院変えるべきでしょうか?
毎日毎日、生理の事ばかり考えて、やっと全摘出来ると喜んでいたのに(>д<)
855病弱名無しさん:2007/05/22(火) 21:42:31 ID:/7GJDO0I
私は3人の医師に「文句なく全摘」と言われたけど、
4人目の医師には「子宮を残したかったら核出でもやってあげるよ。
手術直前に決めてもいいから、よく考えてね」と言われて、
じっくり考えてやっぱり全摘を選んだ。
年齢的に核出しても、もう子供は無理だとあきらめたし、
他の病気で再発のリスクを抱えながら暮らすことの不安や鬱陶しさをもう体験しているから、
それはもう勘弁、と思った。
MRIもホント、笑っちゃうぐらい大きかったけど、
麻酔からさめた直後に見せてもらった実物は、それはもう大変な大きさで。
思わず「キロ当たりいくらかな・・・」と思ってしまった。

>>850さんの言うとおり、最初の診察で、ピンと来るものがあって、
この人に治療してもらおうと決めた。
超有名大学病院(順ではない)の系列の中規模総合病院だけど、
手術日も「3ヶ月ぐらい前に予約してくれるとありがたいな」程度で好きにさせてくれたし、
のんびりした雰囲気があってリラックスして手術受けられました。
退院も、許可を出したらあとはあなたの都合で退院日を決めていいと言われました。
いい病院といい医師を選んだと満足してます。
有名な病院や大きい病院、名の通った先生だけがいいのじゃない。
いい医師がいて、ちゃんと設備が整っていれば、それがいい病院だと思う。
もっとも、東京だからこんなこと言ってられるのかも知れないけど。
ほんとに○○病院のJ先生、感謝してます。
856病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:03:00 ID:ucgAWtKZ
ここでよく話題になる有名大学病院に行ったのだけど、
今月検査して9月に膣式核摘出手術する事になりました。
粘膜下筋腫で2〜3センチのものだったけれど、
他に子宮内にポリープも2つ程見つかりました。
「ここで手術するなら来年かなぁ」と思っていただけに
あまりにも早い手術決定で「ポリープが悪性の可能性があるのでは?」
と不安になっています。
857病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:07:25 ID:/7GJDO0I
>>856
やっぱり粘膜下だからじゃない?
858病弱名無しさん:2007/05/23(水) 07:29:18 ID:RGVFOVGo
>>856
悪性かどうかは、そのうち子宮けい癌と体癌の検査(体癌いってー!)やって調べるよ。
核出の人は子宮残すわけだし、筋腫のある子宮は何もない子宮より癌や肉腫が
出来やすいから、癌の有無は絶対に調べられるはず。
その時にわかるから。
粘膜下の核出っていうと子宮鏡だよね。
じゃ、術前の子宮鏡検査もあるよ。聞いた?

アノ大学病院wは一年半待ちとか言われてるけど、普通それはないよ。
腹腔鏡手術で医師の指定まですれば一年半待ちになるかもね。
でも、緊急を要する病気、症状であり、患者がそれほどうるさい注文つけなければ
そんなに待たないよ。
筋腫とは関係ないけど、進行癌なんかだとベッド空き待ち最優先されるはずだし。
私のHPの友達は腹腔鏡でも8ヶ月待ち程度だった。
つい最近ですよ。
それでも長いけど、平均でこんなもんじゃないかな。
859病弱名無しさん:2007/05/23(水) 09:43:57 ID:7Npv88ZL
私の手術したとこは術前検査の時と、術後半年後の診察でもガン検診があった。
「年に一回は人間ドックでもやってるんだけどな」と思ったけど、
早期発見出来ればそれに越したことはないし、健康だという事を確認して
一旦治療を卒業するためには必要なのかなと思った。

内膜症の術後半年で子宮頚がん
ttp://barah-venus.sakura.ne.jp/heavnlyblue/index.html

粘膜下筋腫の再発ではなく肉腫だった
ttp://homepage2.nifty.com/yutori-dream/nikusyu_b2_k_syujyu2.html
860病弱名無しさん:2007/05/23(水) 13:06:46 ID:PkC4kqVn
この間の検診で子宮が妊娠七ヶ月の大きさになってますと言われてしまった・・・。
筋腫が見つかった8年前にはコブシ大だったけど・・・。
今年は事情があって切れないけど
来年の夏には切ろうと思う・・・。
それまで持つのか私の体・・・・・・・・・・・・・・・・・
861病弱名無しさん:2007/05/23(水) 16:56:06 ID:YHPKvV0I
>>855
私は大学病院だったけど、3ヶ月ほど待って手術になりました。
先生は腹腔鏡早くからやってた先生で数踏んでいたことと、
別の病気でその病院の内科に通ってて、内科の先生の評価が高かったことが決めてでした。

先生は随分慣れてて、手術の踏ん切りがつかないと2週間待ってくれました。
つぎの回に踏ん切りがつかないとまた相談聞いてくれた後、2週間待ってくれます。
それで3回目に予約入れたんですが、「予約なんていつでもキャンセルできるから大丈夫」って言って
もらえました。
結局全摘したのですけど、先生は巨大なのに「核出も出来るよ」って言ってくれてました。
他の病院では核出は開腹しかできないって言われてたのに・・・
再発が怖いと言ったら、「また腹腔鏡で取ればいいよ」と言ってくれました。
自信相当あるみたいでした。オーラが出てました。(入院中みんなオーラが見えると言ってた)
その病院は古い病院で見た目もよくないので、患者さんからはあまり人気じゃありません。
そのうち新しく建て替えになるようなので、そうなったら予約が大変になるかもしれません。
古い病院だったけど、看護師さんも笑顔で優しかったし、
その雰囲気が患者にも伝わってるのかアットホームで良かったです。
862病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:47:47 ID:Fy+uy3Ve
>>860
ガンバレ!
863病弱名無しさん:2007/05/24(木) 08:36:02 ID:8ylM8Adn
「手術は個人競技です」

この言葉は、腹腔鏡技術で有名な(認定医の中でもトップクラス)S医師の言葉です。
いくら大学病院でも不慣れな医師の練習台にされてはたまりません。
医療関係者として告発しますが、チームで手術をする某大学病院の場合、
そのほとんどは若手医師が行います。
ベテラン医師は監視役、若手医師がもたついた時に手を貸すだけです。
このような場合、若手医師が「アッ」と失敗してからベテラン医師が慌てても
もう遅い…というような事件も起こります。
そのような場合、もちろん何事もなかったかのように修復されますが…
術後の回復期間が延びたり、体調が優れなかったり、後遺症が出たりすることは
避けられません。
もしかしたら手術の時に何かの失敗があったのかも…と気づくのが、
数ヶ月〜数年後になることもあります。
その場合、ほとんど泣き寝入りです。
手術というものは、その医師が少しでも関わっていれば、その医師が手術したと
いうことに出来るわけです。
この辺、充分に警戒して下さい。
864病弱名無しさん:2007/05/24(木) 10:43:48 ID:8Bymoqyi
しかし大学病院がないと、新しい治療への取り組みや医師の技術獲得は難しい罠。

>>863は何かに触発された正義感の暴走した人で医療関係者ではないと思う。
865病弱名無しさん:2007/05/24(木) 10:45:25 ID:TMcVH+wc
バツイチ板を見学中の者です。
スレ違いの内容を貼るけど、鼻から目をそらさせるためじゃないので許して下さい。
(多くの人の目につくところに貼りたかったので)

【別居中の嫁から子供(1)を連れ戻します。】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1177920672/

犯罪予告している1を、子供連れ去り経験者が煽りたて近日中にも決行しそうな勢いです。
連れ去られそうな奥さんが2ちゃんを見ているかわかりませんが、もし身近に別居中で
1歳のお子さんをお持ちの方とお知り合いなら、ご注意願います。

・別居の理由→仕事が忙しいのでお宮参りをすっぽかし、相手の親にも謝罪しなかったら
嫁が実家に帰って戻ってこない。

スレ違い申しわけありません。自分でもう少し他のスレにも貼ってみますが、緊急事態に
なりかねないので、もしご協力いただけるなら、皆様もお願いします。
866病弱名無しさん:2007/05/24(木) 11:39:37 ID:TqoMy07t
教授などは手術室に入っただけで手術件数にカウントされるという話も聞くね。
若くて執刀数の少ない先生でも不安だけど、看護師の友人に
「年を取りすぎてると手が震える医師もいるよ」とアドバイスされて結局
40代の先生にお願いしたけど。
外科医として油の乗ってる年齢っていくつくらいなんだろう。

>>860
どんな事情があるのか知らないけど、妊娠7ヶ月という事はもう子宮が
臍の上まできてるんだよね。
経過観察するなら医師とよく相談の上でね。
超巨大筋腫は血栓症も恐いから。
867病弱名無しさん:2007/05/24(木) 13:51:28 ID:cL7DfOCz
私の筋腫もMRIでみたらへその上まで来ていました。
これが手術ですっぽり無くなったら、胃下垂になるのか?って
先生に聞いたら笑われてしまいました。
でも、こんな大きなものが急になくなったら
他の臓器がここにくるんですよね。
他の方のブログや書き込みても癒着が痛いとはあっても
臓器の移動のことはないのです。

どんな感じなんでしょうか?
868病弱名無しさん:2007/05/24(木) 14:38:39 ID:zxWavEeq
ラッシュアワーから普通に戻るだけと思われ。
869病弱名無しさん:2007/05/24(木) 14:50:28 ID:ij2DH2VV
筋腫8センチ1つ、その他にもごろごろ。
卵巣にチョコ1つ。
手術することになりました。
このスレ読んでいので8センチなんてまだまだ、と思っていたけど
8センチ=子宮そのものの大きさくらいなんですね。
これがなくなったら生理の激痛も腰痛からも開放され
お腹ぽっこりも引っ込むことを期待したい。
870病弱名無しさん:2007/05/24(木) 17:16:58 ID:ugBy6hXz
>>867
私も超巨大筋腫で、胃などは背中側にまで回っていたようですが、自覚症状がなく、
術後にMRIも取っていないので、わからないですが、もとの位置に戻るんじゃないでしょうか?
私は子宮自体も筋腫に圧迫され、左の腰骨の横まで押しやられていて、
術前から術後半年くらいは、その左腰骨の辺りに月経痛を感じていましたが、
半年を過ぎたあたりから、通常子宮があるべき位置に月経痛を感じるようになったので、
子宮が元の位置に戻ったんだろうと思います。
871病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:17:42 ID:b2gSSHUd
>>869
お腹が引っ込むと感動するよw
以前は固いぽっこりだったから、補正下着をつけても引っ込まなかったけど
術後半年の今は、抑えればちゃんと平らになる。
(脂肪が消えて、抑えなくても良くなればもっといいんだけどねw)
おかげで今年は洋服の春夏モノがっつり買いこんで貧乏だーw
こんな楽しみもあるので、ススーと手術してきなされ。
872病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:32:02 ID:TBA9ORT8
>>871
たしかに感動した。
ただの中年太りだと思ったら筋腫だったのか!という感動!
夏服は大変だ!直したり買ったり!
でも主治医からは、今度スカートが入らなくなったなぁと思ったら、
卵巣の異常かも知れないから注意してね、と言われた。
もっと脂肪を落として私も腹を押さえなくて言いように頑張るぞ!
873663:2007/05/25(金) 00:22:44 ID:35OFJ9JD
私はガードルどころか、ちょっとぴったり目のジーンズでも圧迫されて
めまい起こしてた。ちょっと便秘しただけでも苦しくて、横隔膜まで押し
てたせいか、深呼吸しても酸欠みたいだったし。
今月切ったばかりだけど、そんな感じがなくなっているのがわかる。
ああスッキリ。
874病弱名無しさん:2007/05/25(金) 11:37:56 ID:mKwBSCn1
今日退院しましたー。
筋腫10cmが1個・7cmが1個・3cmが3個
自覚症状はまるでなかったんだけど、
腰痛がなくなりました。オペは痛かったけど
今ほのかに幸せ(-∀-)
875病弱名無しさん:2007/05/25(金) 12:49:41 ID:m+FwhvKy
>>874
おめでとー。
いいですね、どんどんよくなりますね。
無理せずお大事に。

>>870
ありがとう、867です。
胃が背中まで・・・。
それは大変でした。
生理痛があるってことは核摘ですんだのですね。
よかったです。
内臓が元に戻る自覚症状とか痛みはなさそうですね。
ほっとしました。

手術前にあれこれ調べて急にいろいろ知ってちょっとパニックでした。
876病弱名無しさん:2007/05/25(金) 12:49:44 ID:iIwUkP0m
わたしも、今月オペしました。
術後は、全身麻酔が抜けきらないため、
「いたぁぁい、いたあぁい、い、たぁぁ〜ぃぃ、ふにゃふにゃ・・・」
と、ふにゃふにゃ声で、うめいてたようです。
麻酔のせいで叫ぶ、喚くというような大声は出ないの。
意識はもどってるんだけど、まだ身体も感覚も深いところに沈み込んでる
みたいな状態で重くて苦しくて・・・
全麻だけだったから、覚めた途端かなり痛かったのに、ふにゃふにゃふにゃ。
痛み止めの注射と座薬は使ってもらったけど、痛かったよ。

こんな私でも、翌日には意識がハッキリしてて、痛みもほとんど消えてた。
痛み止めもいらなかった。

そして今(自宅療養中)は、上の人と同じように、ほのかに幸せです。
全摘だったけど子どもは産み終えてるし、これで毎月の激痛も大出血も終わった。

みんなガンバレ。
877869:2007/05/25(金) 14:00:52 ID:d8u7Xrs0
>>871 ありがとう。では術後の効果に期待をふくらませてしまおうw

生理の時以外にも痛みが出てきてるので、手術の日まで鎮痛剤手放せそうに
ないけど、時々このスレのお世話になりながらがんばります。
878病弱名無しさん:2007/05/25(金) 15:33:38 ID:H8z/tj9O
自分の出血量が増えてきて気付いたんだけど
最近売り場のナプのサイズがどんどん大きくなってる気がする。
38、40、42cm…
普通の日用が少なくなって、むしろ多い日用がデフォみたいな。

確かに昔は2日目にドバッと出血だったのが、今じゃ1〜4日目が多い日用
5・6日目は急に減って軽い日用でおK、普通の日用の出番があまりない。
筋腫のせいだと思ってたけど、出血量の多い人が増えてるのかな。
今の所貧血はないのだけど。
879病弱名無しさん:2007/05/25(金) 15:43:55 ID:JknVlgEC
ヘモの数値は?
880病弱名無しさん:2007/05/25(金) 15:51:01 ID://5f/KU5
超巨大筋腫があり、帝王切開経験者なんだけど
手術するなら個人の総合病院じゃない方がいいかなぁ・・・
881病弱名無しさん:2007/05/25(金) 17:01:38 ID:JXsCG0uP
全摘手術後、ひんぱんに便秘や腹痛になられた方いますか?
882病弱名無しさん:2007/05/25(金) 17:19:46 ID:H8z/tj9O
>>879
生理が終わった時点でHb14だったので、むしろ濃いくらい?
ナプのサイズも29cmなのでまだ心配してませんが、母親は私の年では
普通の日用しか使ってなかったなあと。
あまりに出血が多くて日常生活に支障があれば、ド貧血にならなくても
手術したほうがいいのかな?
883病弱名無しさん:2007/05/25(金) 18:22:36 ID:36tuJ/BG
>>873
私も辛くてガードル履けなかった。
ドレス用のガードル買いに行って帰るときに聞こえちゃったんだけど、店員同士が
「もうあの客は来ないね。すぐにキツイって言うんじゃダメだよ」って言われて辛かった。

今は履ける。でも履きたくない。
腹筋運動の「腹筋を折りたたむ感じ」がようやくわかってきたから。
お腹は凹んできたけど、長年かけて延ばした皮はまだ元には戻らない。
目標も出来たし、頑張ってます。
ベンチプレス台に寝てもお腹でないし、すごくうれしい。
884病弱名無しさん:2007/05/26(土) 00:38:03 ID:uaiVCnx9
>>881
まだ術後2ヵ月半ですが・・・
もとから快便でしたが、さらに快便になりました。
術後1ヶ月ぐらいは、朝起きたときや食後など、
腸が動き始める時に激痛が走りましたが、それもなくなりました。
885病弱名無しさん:2007/05/26(土) 07:26:49 ID:QCQyUYLJ
>>881
術後ですが、ひどい便秘で死にそうになりました。
退院後の話です。
どうしても運動量が少なくなってるし(ごろごろしてる時間が多くて)
食事も手抜きだったし、いきむのが怖い。
もともと便秘症でウサギの糞だったのが、肛門近くでかたまってしまって
マグネシウム飲んでも出なかった。
苦しくて苦しくて、とうとう「いちぢく浣腸」を買って、死にそうな気分で投入。
ようやく出ましたが、翌日までおなかがおかしかった。
今度は出すぎて・・・
詰まってたぶんが、どんどん出てきた。
便秘スレで見た、便秘で死んだ人の腸内を思い出してゾッとしました。
汚い話ですまそ。
術後の便秘でお悩みの人は、うんうんいきむよりも薬、薬がダメなら浣腸、
早め早めに解決してしまったほうがいいですよ。
術後の便秘は良くないらしいから。
886病弱名無しさん:2007/05/26(土) 09:03:06 ID:2LTmDDgj
>885
同意。
私個人は筋腫が出て行って、便秘が解消されたのだけど
同室の人が退院前日に麻痺性イレウスで大変な事になった。
手術時間も短く外見上はすごく順調に回復してたのに。
お通じも含めて、おなかの調子には気をつけないといけないね。
887病弱名無しさん:2007/05/26(土) 13:40:46 ID:Qus3AMfi
入院中、痛いし辛いからって歩くのサボってると、まれに腸閉塞になるよ。
回復も遅くなる。
あとね、常食になる前に(おかゆ食の時に)、いただいたお菓子とか食べるのも厳禁。
これも腸閉塞の原因になる。
絶対だめです。
痛くても我慢して歩いてください。
あと、常食になるまでは病院食以外を食べないでね。
常食になっても、病院食以外はヨーグルトやプリン程度にしておいたほうがいいよ。
膣式の人は比較的安全だけど、開腹したらすごく気をつけないと。
888病弱名無しさん:2007/05/26(土) 13:51:21 ID:wxcoelEt
あとね、入院中便をかたくしないためには、ミネラルウォーターの500mlを
3本飲んでください。
食事中のお茶や汁物以外に、3本。
それも、常温で少しずつ飲むのです。
同量の白湯でもいいし、できれば白湯のほうがいいです。
冷たいものを一気に飲んでもほとんど尿になって出てしまうだけで、
うんちはやわらかくならないんです。
白湯をひっきりなしに飲んでるのがベストなんだけど、これは難しいかもなので
常温のミネラルウォーターちびちびで。
889病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:13:26 ID:uaiVCnx9
私は術後2日目から、朝起きたらまずコップに水を1杯ごくっと、
そのあとは巨大マグカップに常にお茶を入れて、ちびちび飲んでた。
お茶がなくなるたびに給湯室までお茶を入れに行くのもいい歩行練習になったよ。
医者からは水分をたくさん取ることと、ちゃんと動くことが大事と言われて、
せっせと動いたら今度は体温と血圧が下がってとんでもないことに。
ナースからは、「ナースの目の届くところを歩いてくださいね」と念押しされた。
それでもなかなか出なくて、
腸を聴診器で聴くとちゃんと動いていると言われたけど、
腹筋が使えなくて最後のひとふんばりができず、
ちゃんとお通じがあったのは術後5日目。
それからはずっと快調。
これから手術のみなさま、気をつけてね。
890病弱名無しさん:2007/05/26(土) 23:24:52 ID:caefV4go
3ヶ月前に個人病院で検査をし、子宮筋腫があると言われました。
混んでいたせいか十分な説明をしてもらえず、一ヶ月半後に違う病院に行きました。
検査結果は、子宮筋腫はないとの事でした。
でも不安なので、今度は地元で腕が良いと評判の医師がいる
総合病院に今日行ってきました。また子宮筋腫はないと言われました。
漢方を飲んだりはしてないです。
今日、診察してくれた医師に最初に行った病院の病院名と場所を聞かれました。
小さくなったのか、もともと無かったのかは分かりませんが
こういう事もあるという事を聞いて欲しくて書き込みました
891病弱名無しさん:2007/05/27(日) 00:50:34 ID:Xer0zj2n
>>890
何も症状は無しだったの?
いいなぁ〜筋腫消えないかなぁ
892病弱名無しさん:2007/05/27(日) 09:24:52 ID:xyuFDUEh
>>891
特に症状はなかったのです。
職場の先輩が子宮癌になって、私(21歳)とあまり年が変わらなかったので
怖くなり検査に行きました。
893病弱名無しさん:2007/05/27(日) 09:40:32 ID:KmGqiz+F
>>890
あったとしても1p以下なんじゃないの?
そんなのは当分放置でいいんだよ。
筋腫なんて症状が出てからでいいよ。
けい癌検診は、セックスしてるなら若かろうが何だろうが年一回は受けたほうがいいが。
894病弱名無しさん:2007/05/27(日) 09:44:53 ID:KmGqiz+F
私の妹は妊娠の時に筋腫が見つかったんだけど、もう10年そのまま。
大きくならないんだって。
こういうタイプの筋腫もあるから、小さいうちはあまり気にしないことだ。
義姉の筋腫も小さくて、何の症状もない筋腫抱えて5年以上たつらしいし。
すくすく育って症状も酷くなって手術したのは、私だけーorz
895病弱名無しさん:2007/05/27(日) 11:12:00 ID:1LFk4USE
21歳で子宮筋腫は考えづらいなぁ。
あったとしても豆粒程度で気にする必要もないのでは?
21歳なら、性交経験があるなら子宮頸がんの検査はしたほうがいいと思うけど。
私だって「子宮がちょっと大きいかな」と言われてから、
「ここまで大きくなったら手術を考えたほうがいい」といわれるまで、
13年かかったからね。ま、今のところは気にしなくていいんじゃない?
筋腫や癌をピンポイントで心配するより、
心身含めトータルに健康でいるように心がけたほうがいいよ。
896病弱名無しさん:2007/05/27(日) 11:32:28 ID:eAStgFfy
私も最近筋腫が見つかりました。3cm程度なのでホルモン剤で体の調整をしてるところなんですが、痛みが日に日に酷くなるんです。今では朝は痛みで目が覚め、それから一日鎮痛剤が手放せません。これは大丈夫なんでしょうか…
897病弱名無しさん:2007/05/27(日) 12:10:03 ID:iHw0eEGj
40代前半未婚、3センチの筋腫が見つかりました。
貧血Hb8.0です。開腹全摘と言われました。
ショックです。他の方法は全く説明無く、開腹全摘
がベストのような言い方でした。決心がつきません。
898病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:08:23 ID:mNiNltiv
>>897
そこでセカンドオピニオンですよ。
少し前のスレにいろいろあるので読んでみてください。

わたしも明日、今までかかっていた病院を変えようと思います。
あまりにも待ち時間が長いのと産科がいっしょで
少し辛い。
子宮全摘、いろいろ迷っていましたが今回の生理が凄くきつい。
このスレで決心つきました、早く身軽になりたいです。
899病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:16:36 ID:ad/UFhIl
>>897
えー?
詳しくわからないけど、3センチだったら、
全摘じゃなくてもなんとかなりそうだよね。

自分の大事な体のことです・・・。
病院の評判など良く調べて、
良さそうな病院で、もう一度診てもらうといいと思う。
900病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:33:24 ID:Xer0zj2n
貧血になって、ある程度生理痛有りそこから筋腫育たず、ずっと大丈夫な人とか居るのかな?
901病弱名無しさん:2007/05/27(日) 16:59:28 ID:1LFk4USE
>>897
たしかに3センチで全摘はちょっと考えづらい。
ヘモ8.0もいきなり全摘するレベルじゃないように思う。
私は10センチ(筋層内)を超えてはじめて全摘をすすめられた。
産科より婦人科腫瘍に強く、いろんな治療法の実績がある病院で
一度、診察してもらうことを強くオススメする
その結果、納得いく理由があって全摘がベストなら、それもいいと思うけど。

>>896
排卵・生理の周期に関係なく、毎日痛みで目が覚めるのなら、
原因は筋腫以外にもあるかもしれない。
本当に筋腫が原因の痛みかどうか、もう一度医者の意見を聞くべきかも。

>>900
いるかもしれないけど、筋腫の成長がどこで止まるかの予測はたてづらい。
大きくならないことを望みながら治療を先延ばしにしてもやっぱり大きくなって、
結局、大きく開腹して全摘、っていうケースは多いと思う。
902病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:50:05 ID:RAzP1aLz
897さんは筋腫だけですよね。
私は腺筋症を長年放置していたため
小さな筋腫以外に子宮が1kg近くに育ってました。
もちろん全摘しました。
903病弱名無しさん:2007/05/27(日) 19:51:22 ID:mFUy3xHf
>>897さんの筋腫がどこにあるのか、貧血が筋腫によるものなのかどうか
分からないのでなんとも言えないけど、40をいくつか越えてると
いきなり全摘をすすめる医師はいるよ。私が最初にかかった所もそうだったから。
私も別のちゃんと説明をしてくれる病院を探したほうがいいと思う。
904897:2007/05/27(日) 20:59:02 ID:iHw0eEGj
みなさん、レスありがとう。
今かかっているところは、大きな総合病院ですが、
他の婦人科系に強そうな総合病院に行ってみようと
思います。40を超えても子宮を残すことに執着
するのはおかしいのでしょうか?
905病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:37:39 ID:qjvQ1kxZ
>>897さん
私も40過ぎてますが、私がかかった医師は核出で話をすすめてきてくれています、
ただ、それは私が小梨だからかもしれません。6cm弱の粘膜下筋腫で腺筋症の
部分もあるので、医師は本当は全摘したいようですが(幾度も子供欲しい?と
聞かれました、いらないといったら全摘となりそうだったので、ハイ、と返答)

ですので、皆様もおっしゃってますが別の病院でセカンドオピニオン聞いた
ほうがいいと思います。今ある臓器を残せるなら残してもいいのですし。
897さんにあったお医者さんが見つかりますように!!
906病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:58:58 ID:1LFk4USE
>>904
年齢や子供の有無にかかわらず、子宮を残したいという人はいます。
私は44歳で子供なし。
私の主治医は子宮を残したいと思えば核出してあげるし、
ぜんぶ取った方がいいと自分が思うのなら、全摘すると言ってくれました。
あくまでもあなたの考え方だと思います。
それを尊重してくれる医師と出会えるといいですね。
907病弱名無しさん:2007/05/28(月) 10:07:48 ID:dTyzf1qp
>>904
気持ちもわかりますが、>>1読んで。sage進行でお願いします。
908病弱名無しさん:2007/05/28(月) 12:44:44 ID:gIMoQ6Dr
退院半月ぐらいです。
まだ特有のチクチク痛っていうか何とも言えない痛みが下っ腹の奥に走ります。
強い痛みではなく強くなってきてることもないのですが
不快でたまりません。
それから、どうしても下っ腹をかばうためか、ヘンな所が筋肉痛になったりします。
それからそれから、食べ過ぎると苦しくなって息切れしたりします。

どれぐらいで痛みや不快感、違和感は完全に消えるのでしょうか。子宮全摘です。
909病弱名無しさん:2007/05/28(月) 12:53:49 ID:V5C2sgDf
三月に母親に子宮の病気だと言われ、手術の為に体調を整えたり、血圧を下げる薬を服用して、ようやく六月に入院するんですが、子宮けい癌ではないですよね?本人は筋腫と言ってます。癌だとすぐ入院してると思うので…
910病弱名無しさん:2007/05/28(月) 12:55:22 ID:H8UFntOF
>>908
開腹?腹腔鏡?
いずれにしても、人それぞれ回復度は違う。
まぁ、最低でも術後1ヶ月は、疲れやすいし、傷も痛むよ。
包丁でちょこっと指切ったって、くっつくのに1週間や10日はかかる・・・
なにせ、割腹してるわけだから・・・。

肉も切られているし、神経も切れている。
内臓もいじくられているわけだし。
それらが完全にくっつき、通常機能するには、時間を要する。

術後無理すると、後々まで響くという人もいるから、
なるべく無理せず・・・リラックスして養生してね。
911病弱名無しさん:2007/05/28(月) 13:21:46 ID:eHGozEEj
>>908
私は開腹全摘で一ヶ月ですけど同じような痛み、お通事前の腸が動く痛み
大きく開腹したのでかさぶたが一箇所だけまだありその痛みもありますよ。
傷りまわりのお肉が堅くなってる痛みも雨の日なんかもあったりして。

少しづつ良くなってくると思ってるので心配はしてないけれど
気になった事はメモっておいて退院後の外来の時に聞いてます。
908さんも気になったら聞いてみるといいですよ、安心できますから。
912病弱名無しさん:2007/05/28(月) 17:43:54 ID:ePJ/U4LO
医者的に子供をもう産むつもりがないなら全摘を勧めるとこ多いね。
私も入院中に同室のおばさま(49歳全摘)の話を聞いてみたら、
子宮関連の臓器は癌化しやすいので後日の憂いを払拭するため
筋腫ともども全摘するんだと仰ってました。結局は自分のライフプランと
相談して、何を取るかの決断なんだろうなぁ。
913病弱名無しさん:2007/05/28(月) 18:05:00 ID:gIMoQ6Dr
>>912
筋腫のある子宮は何もない子宮よりも、肉腫や体癌が出来やすいと知ったのも
子宮全摘の理由でした。
粘膜下筋腫だった私は特に危ないような気がしました。
再手術になったら、また仕事休んで、迷惑かけて、お金もかかって
回復まで時間かかってというのも困るから。
でも、卵巣は残したので、これから先心配です。
914病弱名無しさん:2007/05/28(月) 18:08:42 ID:gIMoQ6Dr
>>910>>911
レスありがとうございました。
まだ1ヵ月も経ってないなら、こんな痛みが残ってるのは普通なんですね。
核出の友達はわりとすぐ元気になってたようなことを思い出したので
私は術後の経過が悪いのかと憂鬱になってました。
焦らずにあと1ヵ月ぐらい様子を見ていこうと思います。
915病弱名無しさん:2007/05/28(月) 19:54:47 ID:XBoycpMO
そう、少なくとも入院中は核出のほうが痛みも少なく回復も早いように見えて
これは意外だった。
臓器一つと靭帯や動脈も切り離したのから、すぐにスッキリとはいかないよなあ、
と思い直して養生してました。

食べ過ぎると息苦しくなるのはまだ消化器が本稼動してないんだと思う。
消化のよいものを腹八分目にしてねぎらってやって下さい。
916病弱名無しさん:2007/05/28(月) 21:12:06 ID:VFXkwSxc
>>914
3月に開腹全摘しました。
普通に動けて、仕事に行って、好きなもの普通に食べて、酒飲んで、
ああ、ほぼ回復したな、って実感したのは術後2ヶ月目。
今も天気が悪いと中の傷がうずいたり、ちょっと疲れやすいというのはあるけど、
生活にはほとんど不自由しなくなった。
主治医からも、痛みやかゆみや傷のしこりやらなにやら、
すべてがなくなるには半年や1年はかかるといわれているので、
あせらずにまったり付き合っています。
大きなことをやったんだから、自分をいたわって暮らしましょう。
心配しすぎないで、ゆっくりやっていきましょうよ。
917病弱名無しさん:2007/05/28(月) 21:28:37 ID:gIMoQ6Dr
>>915>>916
本当に皆さんありがとうございます。
病院は遠く1ヵ月検診まで行く予定はなく(完全予約制で)
「何か緊急を要する症状があれば電話してください」と言われたけど
緊急を要する症状でもなくて。
全身のしんどさ、ずっと座ってたり立ってたりすると辛い、チクチクジクジク
痛い時がある、排尿するとまだ違和感がある、腸が動くと痛いなどなど。
これぐらいのことで病院に電話し、忙しい主治医を呼び出すのも気がひけて
ここで質問させていただきました。
主治医のことは信頼してるけど
この苦痛の経験はない主治医より、手術を受けた方々の声のほうが現実的で
納得でき、安心できました。
918病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:53:18 ID:OAhZ5jSe
>830を書いた者です。ちょっと面白い経験したのでチラ裏します。

去年から抑うつがあって内科に通ってるんですが、そこの先生に肩こりの
ひどさを指摘されていて(自覚症状は無い)、たまたま今日、その医院に
来ているリハビリの先生(鍼灸師)に診てもらったら、開腹した傷(誰でも大なり
小なり癒着する)が影響しての肩こりと言われました。傷に向かって上体の
筋肉が引っ張られて、肩がこるケースがあるんだそうです。それで血流が悪くなり
脳の働きにも影響して、私の抑うつも強まったんだろうとの見立て。

実際に、傷のところを触診され、癒着して硬くなってるっぽい部分をじっくり
揉みほぐされたら、肩も楽になってきて。へぇ〜って気分でした。
ハリも打ちましたが、これから、傷で硬くなったお腹の筋肉をほぐしていけば、
肩も楽になるし、まだ赤黒いままの私の術痕も薄まってくるとまで言われて。
ホントかなあ?と思いつつ、気長に取り組んでみますw んでは。
919病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:39:53 ID:VFXkwSxc
>>917
916です。
わかるわかる。私も同じような経験したよ。
排尿時、排便時、腹圧がかかるときなど差し込むような痛みがあったり、
長い時間座っているとだるくて横にならなきゃいられなくなったり。
術後1ヶ月目に映画を見に行ったけど、
映画館の狭い席にじっと座っているのが苦痛で、
映画は面白かったのにあんまり楽しめなかった。
でもそういう痛みはだんだん薄れていって、
術後2ヵ月半の今は、朝から晩まで座りっぱなしで仕事してても大丈夫になった。
回復度には個人差があるから何ともいえないけど、
ゆっくり様子見ながら、無理しないで。
主治医はこういう痛みを自分では経験していないかもしれないけど、
同じような患者さんをたくさん診ているはずなので、ちゃんと分かってくれるだろうし、
なんたって自分であなたの体にメスを入れたんだから、
事の重大さは誰よりも分かっていますよ。
これから梅雨。私はまだ雨が降ると中の傷が痛むし体もだるいけど、
ま、そーゆーこともあるわ、とのんびり構えてます。
お互い気楽に頑張りましょう!
920病弱名無しさん:2007/05/29(火) 03:25:24 ID:di1Rhiw0
>>918
貧血からも鬱症状がでます。
貧血治ったら気持ちがすかっとなりました。
筋肉を切るなんて大変な手術だったから
体がバランスとろうとしてあちこち引っ張ってるんですね。
がんばった体をほぐしてあげて、いたわってあげてください。
921病弱名無しさん:2007/05/29(火) 03:31:52 ID:us40XPU5
今度、開腹で子宮全摘出するんですが
私酷く太ってるので、縫った傷口のひっつき悪いとかあったらどうしようと不安です。
医師に聞いたら少し笑って、開いたらまた縫うだけですなんて言われて…
身体が肥満時に手術受けられた方居られたら、経過などお聞きしたいのです。
922792:2007/05/29(火) 08:14:25 ID:Mqob2FLM
>917

開腹全摘手術から2週間。
おなかの創の痛みや前レスにあるような排尿、排便時に痛みもなくなりつつあったのですが、
術後10日目から少量の出血が始まりました。
様子をみていたのですが、おりものシートでは下着を汚してしまうようになって時間外に受診しました。
その説明によると、術後の瘡蓋がはがれて出血していて、新しい血液ではないとのこと。
この状態で熱があるようだったら、再受診するようにと言われました。

退院のときに説明がなかったことだったので、驚いてしまいました。
923病弱名無しさん:2007/05/29(火) 08:33:24 ID:Ct75RZOi
>>917
病院が遠くてなかなか行けず、「困ったときは電話で」と言われてるなら、
電話してもいいと思うよ。

たぶん、最初に受付か看護師さんが出ると思うので、
「些細なことかと思い、電話を迷ったが・・・自分的にはツラくて電話した」
と言って電話すれば、ぜんぜん失礼じゃないし、きっと大丈夫だよ。
お忙しそうだったら、症状を伝えて、先生のご都合の良いときに、
答えをもらっといて頂くとか。

回復は人それぞれ。我慢しすぎも良くないよ。
(放置して、後になってから「それは報告すべき症状だった」ってのもツライからね)
なにより、ずっと心配してるのは体に良くないからさ。

いろいろスッキリして、早く良くなるといいね。
924病弱名無しさん:2007/05/29(火) 08:47:54 ID:6z2W5WHs
頑張って
925病弱名無しさん:2007/05/29(火) 09:08:02 ID:Mqob2FLM
ありがとうございます。
926病弱名無しさん:2007/05/29(火) 09:23:51 ID:bK6PN8PE
>>918
鍼灸師は医師ではないので、病状の診断はできません。なんとなく経験から知るだけのようです。
時に大間違いなことを平気で言ったりするので過信されませぬよう。
927病弱名無しさん:2007/05/29(火) 10:39:37 ID:E3XGuZxF
開腹手術は経験してみなけりゃその後の多様な辛さは解らないよね・・・
周りの経験無しの人たちは、退院したらもう大丈夫なんだろうなんて
思ってる人も多いようだし。
元気で病気知らずの同性が一番きついよ。
男性のほうがおっかなびっくり労ってくれたりするし、きついことも言わない。
職場での話でした・・・
928病弱名無しさん:2007/05/29(火) 10:56:34 ID:K4U4ySJX
筋腫があるけれどとくに不定愁訴はないので今のところ手術は考えてないんですが、
今から何か医療保険に入れるでしょうか・・・
929病弱名無しさん:2007/05/29(火) 11:43:54 ID:C3eQnWtT
ここで聞いていい事なのか解りませんが、私は粘膜下筋腫持ちで、生理痛と出血がひどいです。
来月旅行の予定があるんですが、ばっちり生理日と重なる予定です。 今月の生理が始まってからでもピルなどで来月の生理はずらせるもんなのでしょうか?
経験ある方いらっしゃいませんか?
930病弱名無しさん:2007/05/29(火) 11:53:21 ID:IY5mDeFy
>>929
生理予定日の一週間位前から薬を飲むと記憶しています。
来月の生理は延ばせると思いますよ。
すぐ病院に行けば薬を出してくれるはずです。
ギリギリだと、薬を出さない病院もあるので今すぐ行ったほうがいいかも。

私も何度かずらしたことがありますが、その後の生理がいつにも増して酷かった。
931病弱名無しさん:2007/05/29(火) 12:00:26 ID:N3+iafPY
健康診断で子宮筋腫だと判明して産婦人科に行ったら核出を勧められました。
子宮の外側に五センチ筆頭にポコポコ幾つもあるとの事です。
貧血はなく(むしろ鉄分多くて理想な血液だといわれたw)生理痛もほとんどなくて毎月順調。
それでも手術しなきゃなんないのか…やっぱりこういうのは取った方がいいのかと思いました。
家族の強い勧めもあり、セカンドオピニオンで別の大学病院で観てもらったところ
手術する必要ないと思うし様子を見ましょうといわれました。
不正出血とかあったらすぐに来なさい、それがないようなら3ヵ月後に検診しましょうだそうです。
ほっとした反面、最初の病院で手術しなきゃダメと言われたのはなんでだろーと不安です。
診察した時は手術しなくていいんだとほっとして気が抜けてお医者さまに聞き損ねてしまったから
次回には必ず聞こうと思っています。
子宮関連の臓器は癌化しやすいという事なら手術した方がいいのかもしれない。
具体的に影響がないけれど子宮筋腫を取ったという方はいらっしゃるのでしょうか。
932病弱名無しさん:2007/05/29(火) 13:23:27 ID:C3eQnWtT
レスありがとうございます。生理ずらした後の生理が酷かったんですか...
ちょっと怖いですね。

あたしも筋腫があるって診断されたあと、最初の生理が半月以上遅れたとき、次の生理はものすごく辛かったので、怖いです。

このまま次の生理が2〜3日ずれてくれるといいんだけど。
933病弱名無しさん:2007/05/29(火) 15:19:59 ID:xF01pq3t
>920
ありがとうございます。貧血の方は、全摘後ばっちり治ったのですが、
まさか開腹の影響(癒着)が、今になってクローズアップされるとは思わなくて、
びっくりした次第で。こっちは時間かかると思いますが、じっくり行こうと思います。

>926
私も当初それを心配してたのですが、とりあえず、かかりつけの内科の先生と
コンビ組んでる人なので、そう無茶は言わないかなとw
過信は気をつけます。ありがとう。
934病弱名無しさん:2007/05/29(火) 18:29:52 ID:hjWKzzxb
>>928
子宮筋腫と因果関係にある病気、子宮周辺の病気は給付の対象外という
条件付なら可能だと思う。×年間は△△%給付額削減とか。

告知義務違反を甘くみないほうがいいですよ。
「わかりゃしないわよ」なんていう悪質な保険屋もいるけど
真に受けちゃだめよ。



935病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:23:51 ID:7tzjFIN9
病気が発覚してから保険に入ろうとするなんて「詐欺」じゃない。
泥棒と同じだよ。
図々しいにもほどがある。
読んでて心底うんざりした。
そして人間性、それ以前の一般常識を疑った。

病気がわかってから入れるなら、誰だってそうするよ。
元気なうちに無駄になるかもしれない掛け金を何年も何十年も払い続ける。
こんなバカなことはしない。
なぜこんな事も分からないのだろう。
バカなんですか?
936病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:53:48 ID:CgJgixx7
>>921
はいはい、BMI30以上ある私が来ましたよ。
主治医からは「1キロでもいいから体重は減らしておいて」と言われました。
主治医が言うには、皮下脂肪は多少厚くてもかまわないけど、
内臓脂肪がついていると手術しにくいので、少しでも落としておくようにと。
腸間膜に脂肪が付いてると、滑ってやりにくいそうな。
結局、手術までの3ヶ月で8キロ落としました。
術後、主治医に「切りにくかったですか?」と聞いたら、
「そんなことなかったです。普通でした。大きかったけどね」とのこと。
表の傷も順調にしっかりくっつきました。
ちなみに開腹全摘です。
でも皮下脂肪が厚いと、術後、お腹もお尻みたいに・・・
今はとにかく減量に励んでいます!
937病弱名無しさん:2007/05/29(火) 21:08:02 ID:8eJFYbbq
>>928
私は子宮筋腫があるという元で2年前に医療保険入ったよ。
ただ、筋腫の診察で最後に病院に行った日から5年以上は経っていたけど。
婦人科かかってすぐじゃ入れないか、>>934の通りだと思う。
今年になって筋腫にまつわる症状がひどくなりもうすぐ手術するけど、
保険給付金は対象外や条件付きでなく、普通に下りる。
ちなみに入る時はアリコとソニー生命は×で、アフラックだけが○
938病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:34:43 ID:di1Rhiw0
筋腫であると申告してがん保険とか入れるの?
939病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:45:33 ID:hjWKzzxb
>>937
告知書って、5年以内の健康状態を申告するんですよね。
だから、5年超なら本当のこと言わなくても平気っていう
セールストークを古参の保険屋はいうんだけど、ねぇ。

937さんは、きちんとした手続きのもとで引受けられたみたいだけど
一般的には、診断書に「○年頃より経過観察中だった・・」
なんて書かれないように、注意したほうがいいこともあります。
・・・用心するに越したことは無いんですよ。
940病弱名無しさん:2007/05/29(火) 23:28:32 ID:rm0ELEUw
入院給付金付きの保険に加入する時は条件付き(免責期間あり)かな。
生保販売経験者で養老保険は死亡保証付きなため入るのを断念した私です。
941病弱名無しさん:2007/05/30(水) 07:50:04 ID:u8/xI+dR
筋腫が見つかってから一つしか入ってなかった医療保険、
2つに増やしたいと思って保険のセールスレディ経験ある友達に電話した。
筋腫と診断されたら無理と言われた。
私は自分のしようとしてることが詐欺とか違反とか知らなかった。
知識が無かっただけで悪意は無かった。
告知義務違反は怖いと言われた。
保険金が支払われないどころか罰則がある保険会社もあるらしく・・・
詐欺罪になったり違反金取られたりしたらかなわないから怖くなって止めた。
942病弱名無しさん:2007/05/30(水) 07:59:22 ID:u8/xI+dR
そんな私はススーから1ヵ月たちました。
家事や近くのスーパーに買い物行ったり、友達とランチしたり・・・
立ち仕事にはまだ復帰してないけど、とりあえずここまでは快復した。
ここで皆さんが書いてた術後の辛さは私も当然あった。
でも、日にち薬とはよくいったもので、少しずつ体調も体力も戻ってきてる。
まだ元気な状態の7割だけどね。
快復する段階は、どんどん快復するんではなくて、3歩進んで1歩下がるみたいな?
イヤな症状や体力の無さを感じつつも、いつのまにか少しずつ快方に・・です。
943病弱名無しさん:2007/05/30(水) 09:18:19 ID:pehhNWoK
私も1ヵ月で同じ感じなのでよく分かります。
お互い(皆さん)無理せず少しづついきましょう。
944937:2007/05/30(水) 10:13:37 ID:A19gY/ze
ごめんなさい、気になって見直してみたら間違ってた。
「子宮筋腫があるという元で」というのはうそ(汗)すみません!!
問診の欄に「過去5年以内に右記の病気で、入院、手術、診察を受けたことがあるか」
⇒子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣膿腫、乳腺症
とあって、筋腫はあるけど5年以内に医者にはかかってないので「いいえ」に○
私は保険屋の言うとおりにしたんだけど、これは危ない橋だったのだろうか…。
939さんの仰るとおり、「筋腫の経過観察中」とは書いてないからOKだったのかな?
アリコとソニーが駄目だったのは貧血治療中だったからで筋腫のせいじゃない。
手術するなんて思っておらず、将来の事を考えて入ったんだけど、
なんだか怖くなってきますた…。
945937:2007/05/30(水) 10:15:49 ID:A19gY/ze
ごめんなさい、気になって見直してみたら間違ってた。
「子宮筋腫があるという元で」というのはうそ(汗)すみません!!
問診の欄に「過去5年以内に右記の病気で、入院、手術、診察を受けたことがあるか」
⇒子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣膿腫、乳腺症
とあって、筋腫はあるけど5年以内に医者にはかかってないので「いいえ」に○
私は保険屋の言うとおりにしたんだけど、これは危ない橋だったのだろうか…。
939さんの仰るとおり、「筋腫の経過観察中」とは書いてないからOKだったのかな?
アリコとソニーが駄目だったのは貧血治療中だったからで筋腫のせいじゃない。
手術するなんて思っておらず、将来の事を考えて入ったんだけど、
なんだか怖くなってきますた…。
946病弱名無しさん:2007/05/30(水) 10:34:08 ID:Q8HNtu07
>>936
レスいただきありがとうございます!
もう巨大筋腫で医師に見せたらスグに手術して取ったほうがいいねてことで
入院と手術日が差し迫っていて、ダイエットして体重落とす時間がないので、心配でした。
(実際今は食事制限してるのですが。。)
縫合が順調にくっついたと教えていただきホッとしました。
入院が長引くのがイヤで怖がってました。

私もこれを機に、このまま入院〜退院後もダイエット励みます。
947937:2007/05/30(水) 10:42:09 ID:A19gY/ze
ありゃりゃ、二度も失礼しました…。
948病弱名無しさん:2007/05/30(水) 18:49:56 ID:bcwMubNN
私は女性用医療保険に数年前入っておいたらって勧められて入ったんだけど、
そのときは検診も何も受けてなくて、自分に筋腫があるなんて全然疑いもしない自称健康体でした。

数年後にたまたま検診受けてみてひっかかり、謎のトイレの近さの原因もはっきりして
それならとすぐに手術したわけですけど…
保険屋さんから電話で検診受けたのはいつ?わかったのはいつ?って確認の電話がかかってきました。

元々自覚症状があって通院してる人は保険入れないでしょうね。
本当に若いうちから入っておくか、私のように無症状で気づかずに生きてきた人しか役に立たないことになります。
保険屋もうまいことやるんだなあ・・・と思いました。
949病弱名無しさん:2007/05/30(水) 19:36:37 ID:X7lMLvoF
>>931
先週核摘出して退院したばかりの者ですが、931さんと全く同じでしたよ。
生理は生理痛もなく順調そのもの、もちろん貧血もなし。というかそこらの
男性よりいい血してるねと医者にも言われてました。

筋腫が発覚したのは今年の2月、あまりにもおりものが増えたので驚いて
婦人科を受診したら筋腫があるよーといわれまして。その時にはもう
10cmと6cmの筋腫を2つも抱えてました。ただ、大量出血するケースとは
別な位置にできてたので経過観察か手術のどちらでもいいと言われました。

ただ、筋腫は閉経するまで小さくなることはほぼ無いそうで、経過観察してても
デカくなるだけなら思い切って体力のある若い内に手術をして、自分の明るい
明日のために切ろう!と思ったので手術に踏み切りました。デカくなってから
手術するのもいいけど、結局自分の体に負担がかかるだけかなと思ったので…。

なんていうか、考え方は人それぞれだと思いますが、931さんの参考になれば。
950939:2007/05/30(水) 22:33:02 ID:1lIPKRB7
>>937
そうです!あなたが渡ったのは危ない橋です!(笑)

でも悪いのは件数欲しさの保険屋で、937さんではありませんよ。
最悪の場合、給付金が支払われないどころか契約解除されて
支払った保険料は戻ってこず、業界のブラックリストに載せられて
二度と新規に保険加入できなくされたかもしれないのですから。
(↑あくまでも、最悪のケースです。セールストークで誘導するのを
保険会社もよく知ってますから)
多分、給付額がそれほど大きくないのと、年齢や病状と支払った保険料が
不自然でなかったので、すんなり支払われたのでしょう。

937さんは悪くありません!! でも他言無用よ。
951病弱名無しさん:2007/05/31(木) 02:31:49 ID:TxqTN+A0
母親が子宮筋腫してたから、自分が三十路過ぎに
何となく女性医療特約の5年満期の保険に加入。
4年目の今年に子宮筋腫で手術ケテーイ…orz
不幸中の幸いってやつでしょか?入っててよかったと今は思ってます。

母親や近しい親族が婦人科系患ってたら早めに加入しとくといいですよ。
952病弱名無しさん:2007/05/31(木) 06:29:46 ID:ZZCewYc9
自分が入院してみて思ったんだが、女性特約って何の為にあるのだろう?
以前は手術・入院ともなれば何十万円もかかると思い込んでいたけど
入院が月またぎにならなければ、高額療養費でその大半は戻ってくるし
婦人科の病気だからといって特別に医療費がかかるわけじゃない。
私は母も全摘していたので入っておいたら、結局かなりおトクになったのだけど。
953病弱名無しさん:2007/05/31(木) 07:29:02 ID:IGQAPH20
入院・手術の支払いが保険金で黒字になれば、その間の生活費も保障されるし。
個室料にまわすことも出来る。
安心料でしょう。
でも、充分な貯金があるなら、なるかどうかわからない病気のために保険入る必要も
ないんだけどね。
病気によってはいくらかかるか分からないので、庶民は入っておいたほうが無難。
共済で充分よ。
954病弱名無しさん:2007/05/31(木) 07:34:49 ID:IGQAPH20
あ、保険屋は騙せないよ。
向こうはプロだからね。
あなたの保険証から(社名、bネどから)、過去の通院暦(病院)を洗い出す。
その時の診断も全て調べられるから。
そしてこの場合、病院のほうは開示義務があるのよ。
保険金請求する時と同じです。
955病弱名無しさん:2007/05/31(木) 08:54:19 ID:NI1e01q4
>>953
でもこのスレにたどり着いちゃう人に保険加入勧めても、ほぼ手遅れってことになっちゃうね。
このスレ見てない人に勧めたいけど、手術にまでいたる人って全体の数割。
女性疾患全体ならもう少し確率は上がるのかもしれないけど。
956病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:04:37 ID:q3qiZsSn
保険加入が威力を発揮するのはガンの時でしょ。
筋腫の治療費、入院費なんてたかが知れてる。
957病弱名無しさん:2007/05/31(木) 16:36:37 ID:A+sFRRBo
簡保と全○災しか入ってなかったけど
それぞれ合わせて十分すぎる程お金が下りた。
後者は退院後の通院も保障してくれてるので
本当にありがたいと思ってる。

新しく県民共済みたいなのにも入りたい。
(安価だけど、手厚い保障で掛け捨てではないので)

聞いたら完治して1〜2年は入れないらしい…でもいつか必ず入ろうと思ってる
958病弱名無しさん:2007/05/31(木) 16:58:19 ID:jtC/ewMo
神奈川で腹腔鏡下の子宮全摘出手術を受けたいけど
腹腔鏡下の技術水準が高い病院って
どうやって調べたらいいのだろう・・・。
959病弱名無しさん:2007/05/31(木) 20:32:32 ID:NI1e01q4
>>958
あくまで参考だけれども、婦人科の内視鏡学会があったはず。
そこに登録されてる医師のいる病院を選ぶ、医師名でググってみる。
何件か回って、どのような手術内容か説明してもらえば大体わかる。
腹腔鏡下の手術はスキルによってできるできないの範囲が大きく変わるから。
960病弱名無しさん:2007/06/01(金) 18:29:43 ID:+IZkzT1u
昨年12月に粘膜下筋腫が見つかり、経過観察中だったんですけど、今回酷い生理痛で痛み止めを貰いに病院行ったところ、ピルをすすめられました。

筋腫の治療で、ピルを飲んでるかたはいらっしゃいますか?
ピルは筋腫にはよくないって見たことがあるような気がしたので。
961病弱名無しさん:2007/06/01(金) 23:14:46 ID:mnIzfou4
粘膜下筋腫と言われスプレキュアで治療しています。
無事生理も止まり約4ヶ月経ったのですが
昨日突然出血してきてしまいました。大量にではなく、
雰囲気としては生理が始まってしまった、という感じです。

最近ウツっぽかったりイライラしてたまらなかったので
(多分副作用かと)
アロマテラピーをしていたのですが、
もしかしてそれが原因なのかなぁと思ったり。
一応エストロゲン様の精油は避けていたハズなのですが、
その辺お詳しい方いらっしゃいませんか〜?

ちなみによく使っていたのはマジョラムとローズマリーです。
(一ヶ月前位には知らずにサイプレスも使っていましたが
今は止めています)

962病弱名無しさん:2007/06/02(土) 01:02:56 ID:Owvjsx7O
粘膜下筋腫にGnRHアゴニストは出血の可能性有りで十分注意の上使用、
じゃなかったっけ?それともスプレキュアはちがうの?
アロマうんぬんより、医者に相談したほうがいいんじゃないの?
963病弱名無しさん:2007/06/02(土) 13:12:15 ID:knmL3h8O
ピルは筋腫がおっきくなっちゃうよ。
ホルモン剤は、あくまでも手術前に貧血治すとか、筋腫を少しでも小さくするとか。
短期の使用が原則で、繰り返すのはイクナイ。
閉経間近の人の逃げ込みにも使われるけど。

粘膜下筋腫の場合、3cmぐらいまでの小さいうちに子宮鏡手術で核出するのが利口。
それ以上大きくなると子宮鏡は出来ないよ。
順なら5cm未満で大部分が子宮内に突出してるケースなら、やってくれるけど。

私は5cmになっちゃって、膣式全摘した。
1年早く決断してれば、子宮鏡で核出できたんだよな・・・
子宮鏡、出来ない病院も多いから、すぐそばには出来る病院ないかもしれないけどね。
これで出来れば、一番らくよ。
964病弱名無しさん:2007/06/02(土) 14:02:30 ID:MjKV2ecd
>>961は、>>962の言うとおり。アロマは無関係だと思う。
粘膜下でスプレキュアは相性悪い場合あり。医師に相談、薬の変更や中断を検討しては?
あと、出血が過多になる場合があるので貧血にご用心。
965病弱名無しさん:2007/06/02(土) 19:37:14 ID:qbmrtdNX
あたしが今通ってるのは入院設備のないクリニックだから、粘膜下筋腫でも手術の話は出ないのかと思います。
子宮鏡で子宮全摘の手術はやってる病院が1時間くらいの所にあるので、一度診察に行ってみようと思います。
全摘はやってても核出はやってないって所も、もちろんありますよね。
966961:2007/06/03(日) 00:08:35 ID:8EUTtA9t
>>962,964
レスありがとうございますー。
週明けに病院行ってくることにします。
スプレキュア使うと初期の頃は出血がある(フレアアップでしたっけ)
とは聞いていたのですが、もう4ヶ月も経っていたので
ビックリしてしまったんです。

副作用も私にはちょっとキツイし、
そろそろヤメにしたいと思っていたので丁度いいかもです。
967病弱名無しさん:2007/06/03(日) 10:46:03 ID:3v9QfGfl
入院設備のないクリニックに通ってても、どうしようもないと思う・・・
病院も商売だから、自分から患者を手放すようなことはしないし・・・
患者に「手術したいので、大きな病院に紹介状を書いてください」と
言われるまで、病院からは何も言わないと思う。
(緊急の検査、手術が必要な場合は例外です)

そんなふうにだらだらと過ごしてるうちに筋腫はどんどん成長し、
もっと早いうちだったら、子宮鏡で出来たのに、腹腔鏡で出来たのに、
膣式で出来たのに、核出で済んだのに、云々・・・ということになってしまう。

手術を考えてる人は1日も早く婦人科レベルの高い病院に行ってください。
ずっと小さなクリニックに通ってていいのは、絶対手術したくない人だけだよ。
968病弱名無しさん:2007/06/03(日) 10:53:35 ID:3v9QfGfl
あとね、粘膜下筋腫の場合、子宮鏡が出来なくなると大変だよ。
外から子宮に切り込みを入れる場合、粘膜下だとかなり深くまで切り込まなければ
ならないでしょ。
外側に出来てる筋腫なら、子宮内部には全く傷がつかず、その後の妊娠・出産にも
ほとんど響かないようだけどね。
粘膜下の場合は厳しいんだよね。
だから、3cmぐらいのうちに、子宮鏡で取っちゃったほうがいいよ。
3日間ぐらいの入院で済むし、術後の痛みもすごく軽いようだし、日常生活への
復帰も早いしさ。
969病弱名無しさん:2007/06/03(日) 12:00:32 ID:7u2gPg3e
967、968さん、ありがとうございます。
なんか書き込みみてたら怖くなってきました。
そうですよね、粘膜下だと、子宮の深い所まで切ることになるんですよね。
そこまでは考えてなかったので、びっくりしました。早めに総合病院行ってみます。
970病弱名無しさん:2007/06/03(日) 12:34:34 ID:0o7yeqgJ
絶対手術したくない派だったので、入院設備のない婦人科に通っていますが、
「手術する決心がついたらいつでも紹介します。早めに決断を」と言われてます。

最近腹痛&性交痛が酷くて、もう取ってしまおうかと思案中。
子無しで全摘かあ…。
971病弱名無しさん:2007/06/03(日) 16:21:11 ID:JcFJrjRK
自分は個人病院をかかりつけにしているんで、
子宮鏡はできない病院だったけど、普通に他の病院を紹介された。
そこの先生が執刀を手伝いに行っている病院にしたんだけど
1ヶ月半待ちくらいで予定をいれることができた。
なんにしても消えることはないから小さいうちにとるほうがいいよ。
972病弱名無しさん:2007/06/03(日) 17:22:56 ID:aOts4bGr
おし、自分粘膜下で4センチの半端な筋腫持ちだけど、ホルモン治療も区切りついたし、
個人医院から子宮鏡受けられるところを探してチェンジするよ。
973病弱名無しさん:2007/06/03(日) 20:34:47 ID:hLRg6uet
同じく3cmなのに月経量が劇的に増えてる私も考えないとな〜。
自分、大学病院通いなんだけど手術の話をされてないし、自分から切り出してもやりたい術式が無理だった時、セカンド受け難いな〜。
大学病院を乗り換えた人は居ますか?
974病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:40:59 ID:cdMJRZ0C
子宮鏡も医師の技量が要求される術式だよね。
子宮に食い込んだ部分が掻き出せず、残った筋腫が再増殖して短期間に
何度も再手術した人のホームページを見たら、いくら入院が短いといっても
これはあんまりだと思った。
975病弱名無しさん:2007/06/04(月) 10:27:59 ID:NWMpCMoG
じゅんのホームページで子宮鏡は5cm以下で3分の2以上が子宮内に突出してること
って載ってたよ。それが手術の最低条件だと。
他の病院のホームページでは、茎があってほとんど子宮内に出てるタイプと
きのこ型(これもほとんど出てる)の手術結果なら良好らしい。取り残しがないって。
でも、筋腫本体の何割かが子宮筋層にくいこんでるタイプだと、取り残しがちかもね。
あまり深く削り取っていって正常組織まで傷つけたらまずいし、出血も増えるでしょ。
他の病院では3cmぐらいまでしかやってくれないらしいから早めの決断するに
越したことないらしい。自分も3cm弱、マジで行動開始するしかないなと腹を決めた。
でも、自分の筋腫が筋層にくいこんでるのか知らない。検査しないと分からないらしい。
たくさん食い込んでたら子宮鏡アウトですか?
976病弱名無しさん:2007/06/04(月) 17:42:26 ID:dAbZ+OUq
今日筋腫の定期健診行って来ました
子宮の外に筋腫があるんだけど、エコーで見たら膀胱をヨイショって感じで大きい筋腫が押し上げてて何か笑ってしまった
かなりの頻尿なんですが、これが原因とも言われました。
あまり手術したくないのでギリギリの大きさまで待つ予定なんだけど、頻尿は辛いかも…
977病弱名無しさん:2007/06/04(月) 18:27:47 ID:XhNM4AK1
>>976
私は逆に筋腫が膀胱押し潰してた。ぺしゃんこ。
やっぱり頻尿でした。食事に行っても何度も中座するし、ドライブはできないし、
どこへ行ってもトイレ探しばかりだし、土日は都内はトイレが混んでるから怖くて行けないしで
腹腔鏡でできる範囲の間にと思って手術しましたよ。
978病弱名無しさん:2007/06/04(月) 18:49:08 ID:5uZsRo7n
腹空鏡は傷跡は、どうですか?
979病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:41:53 ID:JKJoCGtf
1年もたてば、ほとんど分からないよ。
2年たった今はもう消えたといってもいいくらいだ。
980病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:53:27 ID:5uZsRo7n
>>979
そうかぁ
傷跡も含め、腹腔でやはり早いとこ取るか…
まだ四月に筋腫が分かり、三ヶ月くらいで決断したらと医者に言われたけど…
手術するのは本人次第とも
981病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:56:32 ID:a3mgPSVM
手術は怖いけどこれから何年もガン検診の煩わしさからサヨナラ出来るなら全摘もありかな。
揺れるおばさん41才あ〜あ〜。
982病弱名無しさん:2007/06/04(月) 20:33:22 ID:xAPspBOV
頻尿はまだなんとかなったけど、私は尿閉が恐かったな。
MRIでは筋腫が尿道にせまりつつあったし。
導尿しながら病院探しは嫌だったので、まだ貧血はなかったけど手術した。
あんまり大きくしちゃって他の臓器と癒着するのも嫌だったし。
983病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:03:39 ID:1gXbk0qg
手術する前はそんなに深刻な症状がなかったので、
もしかしたら切らなくてもいいのかも・・・と思ったりしたけど、
4人の医者のうち2人から全摘を強く勧められ、
ぼやぼやしてたら炎症を起こして高熱出して寝込み、
残る2人の医師うちの1人からも、ぶり返すようなら手術したほうがいいと言われ、ついに全摘。
全摘したら腰痛も頻尿も無くなって、
子宮がんのリスクもゼロになりお腹も凹んでハッピー♪
手術も心配だったけど、そんなに怖がるほどのもんじゃないなと実感した。
出血も多くて時間もかかって、執刀医も大変だったと思うけど、
摘出したコダマ西瓜大の子宮を見て思い切り納得した。
984病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:18:54 ID:mbGBotH2
開腹手術の傷跡は、どれくらいで目立たなくなるのかな。
985病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:54:38 ID:xtgdbP0K
いま1ヶ月だけど全然ミミズです、半年くらいはかかりそうな勢い。orz
986病弱名無しさん:2007/06/04(月) 22:12:11 ID:0AA6AjVU
縦15cmの全摘8ヶ月だけど まだピンクのみみずがお腹に乗ってるでよーorz
987病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:06:50 ID:B99pipAu
15年前に、筋腫が米粒みたいなのが30個ぐらいかあるけど気になるのは3個、3センチぐらい
と言われ、元々生理痛が重く、子供も作る予定が無い(旦那が作る気なし)ので、10年前から全摘希望してます。その頃は後で子供が欲しくなるかも知れないから、まだだめって言われて…
結局、その旦那とは離婚し、筋腫は10センチを越えて毎月大出血、生理日以外は不正出血が続いて、それでもすぐ手術は必要ないって…
全摘希望って変ですか?病院変えるタイミングがイマイチだし…
988病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:31:09 ID:a3mgPSVM
毎月大出血で貧血は無いんですか?
しかし大出血はメゲるよね…
989病弱名無しさん:2007/06/05(火) 00:02:00 ID:hBqZVh4j
>>987
生理のたびに大出血してたら
多分知らない間に貧血が進んでるんじゃないでしょうか。
貧血だと改善してからじゃないと手術はできないですよ。
体が貧血慣れしてそれほど自覚症状はないかも知れないけど。
子供産む気がなくて10センチだったら
全摘勧める医者も多いと思いますけど
やっぱり子供がいないことがひっかかるんでしょうか。
婦人科手術に定評のある病院探して
受診してみるのがいいと思います。
とりあえず手術自体はやらない
レディースクリニック等で紹介状書いてもらうのもいいかも。
990984
>>985-986
レスありがとうございました。
1ヶ月でミミズ、8ヶ月でもピンクのミミズですか・・・orz 
気長に待つしかなさそうですね。
私も近々、縦15cmから20cmは切られそうなので、
内・外部共に、術後の回復力について不安で一杯です。
身近にハラキリ経験者がいないので、術後自分の傷跡を見てビックリするかも。
何はともあれ、985さん、986さんの傷跡が、早く目立たなくなりますように。