期外収縮!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
引き続き、語りましょう!

前スレ
期外収縮!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1150508028/
2病弱名無しさん:2007/02/22(木) 16:11:10 ID:pyvO3BGH

3ピメノ:2007/02/22(木) 22:41:36 ID:MxfG+sWN
新しいスレができて良かった。
今日は朝から1発も出ず、快調!
薬は勿論飲みながらですが、全く出ないと嬉しくなります。

4病弱名無しさん:2007/02/23(金) 02:24:24 ID:6f8Ku1RC
>>1さん 乙
花粉の季節で鼻をかむ回数が増えた
鼻をかむと脈が飛びやすくなる人いますか?
脈のバラバラと花粉症で辛いです
5病弱名無しさん:2007/02/26(月) 11:37:44 ID:Tml0gZqD
新しいスレが出来てから盛り上がってないね。
昨日は大丈夫だったけど、一昨日には夜に期外が物凄く出て辛かった。
手作り餃子にニンニクを入れすぎてパワーがついて眠れなかったのが原因かな?
6病弱名無しさん:2007/02/26(月) 13:40:51 ID:Pwp+apsD
最近急に治まった。
心当たりは心療内科で処方された軽い抗うつ薬。
これでよく眠れるようになったからかなあ。
不思議。
7病弱名無しさん:2007/02/26(月) 16:34:25 ID:PMJqhhE7
いつもズッキーンと来た瞬間、覚悟をしてしまう。
一生、付き合わなければならんのか?辛い。
8病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:28:03 ID:jHloDFhw
新スレになってからカキコが少ない・・・
という自分もこの頃期外少ない気がする。原因は良く分からないですが。
9病弱名無しさん:2007/02/28(水) 09:12:37 ID:ZMHSy6fB
新スレがホント盛り上がらないね。
自分の期外は酷かったときに比べて楽にはなっているけど、
寝てるときとかにドキンと来る。
10病弱名無しさん:2007/02/28(水) 12:55:02 ID:0ifVmPcj
暖かくなったからみんな減ったのかな?
寝てるときドキンありますよね。眠気も吹き飛ぶ。
11kanna61:2007/02/28(水) 18:43:57 ID:an+Puf52
私も最近期外少ないです。でもここはしょっちゅう覗いてますよ〜
ちょうど年度末だし皆さん忙しいのかも・・・

12病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:08:22 ID:T+YepWOd
暖かくなったから、みんな減ったのかな?ってカキコがありましたが、暖かくなると、出なくなるものなんですか?
13病弱名無しさん:2007/03/01(木) 00:00:53 ID:l+rbv8GX
夏場はほとんど出ません。
寝る前と朝方だけは出ますが(><)
14病弱名無しさん:2007/03/01(木) 03:51:48 ID:tsCoFhmL
夏場思い返してみたら、海行って期外でてよくビーチでくたばったりしてたな。
あんまり関係なさそだが人によるのかな?
15病弱名無しさん:2007/03/01(木) 07:54:48 ID:GcsSsyul
自分はこれからの季節が怖い、暑さと湿気で期外出まくり
冬の電車の暑さでもダメ、今日は体調良かったなーなんて思ってると
帰りの暖房ガンガンの電車で脈飛んでしまうことがよくあるよ
16病弱名無しさん:2007/03/01(木) 08:46:59 ID:c7Ns1smg
あ、そうか。この頃期外があんまり出てないと思ったら・・・・。
夏に期外が酷くて病院に行って検査をしてもらったっけ。
その結果数百回出ているとの事。
夏は大丈夫か・・・・。
17病弱名無しさん:2007/03/01(木) 09:34:42 ID:8G9bAe/C
俺は、期外暦20年以上になる。
怖くて病院にも行けず、人にも話せず、ずっと一人で悩んでました。
ここには、同じ悩みを持っているひとがいるんで、少し安心した。
ズッキーン!嫌だよね。仕事中は、期外が出ても、あまり気にならないけど、
寝ている時に来ると、怖くて眠れない。
気が弱いので、人に脅かされたりすると、ズッキーン!
しゃがんで、立ち上がるとズッキーン、冬の北海道に行ってズッキーン。
どうしたらいいんじゃ!
18病弱名無しさん:2007/03/01(木) 10:15:18 ID:iUQiXQVE
>>17 や 不安なかたへ
やはり辛いなら循環器科のある病院に行って診察と説明を
受けるべきでしょうね。辛い検査は無く、それ程時間はか
からないし、納得できなければまた別の病院へ行けばいい。
安定剤だけでも楽になる人は多いし、きちんと対処出来る
薬もありますし。
ちなみに私のかかった医師はドキンはいつもより大量の血
液を送ることによってそう感じるが飛んだ脈をそれで補う
からつじつまは合う、というような説明で、少しですが安
心しました。
19病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:22:50 ID:tM3bTtME
皆さんこの時期は安定しているんですか?
私はここ数日飛びっぱなし。
問題ない期外と言われていても
しんどくってたまりません。
安定剤も効かなくなってきたみたい・・・
20病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:38:04 ID:T7hh40jn
ここって神経性で出てる人と身体的原因で出てる人、どっちが多いんだろ?

期外収縮スレってさ、あんまり盛り上がらないけど
気にしすぎな人が多いと思うんだ。
案外メンサロに立てたほうが盛り上がるかもよ?

マジレス。
21病弱名無しさん:2007/03/02(金) 22:06:29 ID:Qakzm21O
私も気にしすぎてるのかも。
お医者さんに大丈夫って言われたのに時々ドンって来ると
何か心配になってしまう。
気にしすぎると悪循環なので音楽でも聴いてリラックスしようと思います。
22病弱名無しさん:2007/03/03(土) 03:00:12 ID:2zPfTH5H
性格が気にしーだからしょうがないんだよ。わるかったな気にしーで。好きで期外収縮になったわけじゃねーんだよコラ
23病弱名無しさん:2007/03/03(土) 03:12:15 ID:HQ2AyAgb
>>22
気にしなけりゃ出ないんだからいいじゃん。うぜえ。
こちとら期外どころじゃねえんだよ。
24病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:47:33 ID:zjHj5PDB
罵り合いは他でやって下さい。悩みを抱えて、少しでも自分と同じ事に安心したり、励まし合いできる為に、みなさんここを訪れてるんです。期外どこじゃないなら、他を訪ねて。
25病弱名無しさん:2007/03/03(土) 15:26:11 ID:HQ2AyAgb
>>24
そりゃそうだ。すまそ。
26病弱名無しさん:2007/03/03(土) 18:48:27 ID:Y9TZLGl6
期外とパニック障害って関連あるのかな?
電車に乗って期外がくると不安になって、
やたらと回数が増えて息苦しくなる。
特急に乗るのが怖い。そんな今日この頃、みなさん
ドッキンドキンしてますか?
27病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:10:31 ID:kzcy1Ak8
期外収縮、連発で出てる人居ますか?
28病弱名無しさん:2007/03/04(日) 01:58:53 ID:E8OLNZ7E
期外収縮と喉に圧迫感があります。
関係あるんですかねー?
29病弱名無しさん:2007/03/04(日) 15:29:22 ID:3QOmtbyB
若いのに、期外収縮に悩まされてる方いらっしゃいますか?
30病弱名無しさん:2007/03/04(日) 16:22:26 ID:hgP/oNX+
若いって?20代から期外に悩まされてます。
>>27
2連発も何回か出てました。
もっと連発してるときもあるかもしれない。
二段脈はしょっちゅうです。
31病弱名無しさん:2007/03/04(日) 16:52:32 ID:fAWzLoew
>>30 薬飲んでます? 期外収縮の連発は普通健康な人は絶対出ないものなのかな?
32病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:34:45 ID:hgP/oNX+
30
>>31
2連発が3回くらいでてたけど、薬でなかったですよ。
3連発以上は治療対象らしいです。3連発以上は健康ではないってことで治療なんじゃないかな。
心臓には異常なくても危険な不整脈ってことで。
自覚症状が酷いからお願いして頓服用に薬をもらったけど、まだ使ってません。
一日に何回も連発が出てて若かったらカテーテル治療勧められると思います。
33病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:48:15 ID:fAWzLoew
この前三連発でたけど医者には定期検診もいらないし40くらいになったら又検査すればと言われた 大丈夫なんだろうか…
34病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:09:02 ID:hgP/oNX+
>>33
それって、心房性の3連発じゃないですか?
心室性なら治療対象だけど、よっぽど酷くなければ心房性は放っておいていいらしいです。
私も妊娠中に心房性の6連発くらいでてたけど、ノーケアです。
心室性か心房性かが重要みたいですよ。
35病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:45:41 ID:iASHqIU2
>>29
1歳から期外収縮で今年で18歳になります。
心室性で2段脈は出まくり…3か4連発くらい出ます
最近は期外収縮が頻拍になり苦しい時もありますが、薬やカテーテルの勧めも無いです。
と言うのも大の病院嫌いで本当にヤバイ時にしか行きませんが。
36病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:46:40 ID:fAWzLoew
>>34 ありがとうございます。私は房室性の連発でした。今は大丈夫なんですか?
>>32私も一応念のため薬貰いました 辛いですよね
37病弱名無しさん:2007/03/05(月) 01:54:14 ID:RYjoLiiJ
期外収縮が心室性心房性両方ありますが、心室性が
3,4連発出ていても、そのためで薬は出ていませんね。
でも結果的に投薬治療を受けています。
なぜかというと期外収縮が心房細動の発作を誘発する
からみたいです。私の場合は。薬飲んでても出る時は
出ます。頻度は少なくなっていますが。
38病弱名無しさん:2007/03/05(月) 02:15:09 ID:xZn/xN+e
自分は5連発とか7連発くらいになっても放置されてた気がするw
最終的に17連発くらい?出て、細動起こしかねないって事で治療したけど。

だからあんまり連発数にこだわらなくていいと思う。
苦しいから気になっちゃうけどね。。
39病弱名無しさん:2007/03/05(月) 14:17:23 ID:I2FMZR+F
>>36
34
今は大丈夫です。というか、心房の連発はホルターで一度捉まりましたが自覚症状はありませんでした。
それより心室性の脈とびの方が一回飛んでもウッと苦しい感じがしてまいっています。
心室性で3,4連発でてても治療しないこともあるんですね。
先生によって色々あるのかな。
40病弱名無しさん:2007/03/05(月) 20:59:26 ID:kGDxJNq+
医師によって期外の見解は様々だと思うよ。
期外に関して10人くらいの医師に診てもらったけど正直わけわかんなくなっちゃって放置しちゃった。
私も両方の期外で連発あるけど結局>>37>>38と同じパターンです。
41病弱名無しさん:2007/03/05(月) 21:26:25 ID:Yk2TRJCs
期外収縮がちょっと続いてんで今ホルター心電図つけてるとこ。
こういう時に限って?全然出ない。
血圧が高くて薬を同時にもらって飲んだんだけど、
血圧の薬で期外収縮が収まることってある?
42病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:35:23 ID:I2FMZR+F
>>41
あると思いますよ。血圧が高いと心臓に負担がかかる→不整脈ってよくあることみたいです。
薬飲まないときにホルターしてみればよかったかもですね。。
43病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:13:16 ID:+61LMOs4
血圧も下げるといわれているβ遮断薬飲んでますが、
(メインは頻脈系の疾患のためだったりする)
期外には効いているような、効いていないような微妙な
ところですな。カフェイン系のものを摂取せず、十分に
睡眠を取るのが一番期外には効きました。
44病弱名無しさん:2007/03/07(水) 18:44:58 ID:jrQh8RiZ
みなさん、連発って症状で感じるんですか?
4541:2007/03/07(水) 19:57:11 ID:SJiUYLJw
今日結果を聞いてきた。
不整脈が28回ぐらい出てて、普通の人より少ないくらいとのこと。
でも何かはずしたとたんにまた調子悪い。
どーなってんだろう。
やっぱ精神的なものかな。
46病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:22:44 ID:jrQh8RiZ
28回って、無いようなものじゃないですか。私なんて240回でも「少ない方」と言われましたよ。
47kanna61:2007/03/08(木) 00:01:12 ID:7NzYh16n
ないようなものと言われても自覚症状がある限り
気にしないではいられないし・・・
鬱になりそうなほど飛びまくっていた頃
身辺整理した事がありました。
48病弱名無しさん:2007/03/08(木) 12:58:46 ID:JWdx/DY8
そうですね。飛んでもていいから、症状を感じなくなりゃいいのに、って、その度思います。私も身辺整理しまくってます。
49ピメノ:2007/03/08(木) 13:52:35 ID:jAabmHl8
また「連発」の定義ですが、私の解釈では、例えば脈飛びで
トン、トン(ドキンの感じ)、空白(脈飛び)、トン、トン、空白
の場合、これは2段脈であって連発ではありません。
連発とは空白が続けて2回あることですから3連発などというのは
もう大変でしょう。
一般に飛び脈のとき連発以上は問題、頻拍なら数連発は当たり前
(問題ないとは言いません)でしょう。
以前も同じことを書きましたがどなたか正確な定義と使いかたを
解説していただかないとこのスレは話が噛みあわないのでは?
私には飛び脈の大部分の人は連発ではないと思えますが。
50病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:53:51 ID:Q7wNYbYt
ピメノさん、最近の具合はどうですか?

しばらく調子よかったんだけど、今朝からひさしぶりの
期外がお出まし。
大丈夫だから…と自分に言い聞かせて、デパス飲んで、
昼から午後は少し落ち着いたものの、またちょっと前から
不穏な状況になってきたorz
今夜は5日ぶりにジム行ってトレーニングしようと
思ってたんだけど、これじゃダメかなぁ。
51病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:57:24 ID:poeKPhUj
>>49
お前何様だと思ってんだよ。えらそうに。
これだからコテは困る。
52病弱名無しさん:2007/03/09(金) 01:05:10 ID:LRryy0aB
>>49
>私の解釈では、
じゃ、困るんだよ。ちょっと調べればわかることだと思うんだけど。
コテつけて、一部の人からは慕われてんだからいいかげんに書かないでほしいな。
荒らしたくて言ってんじゃないよ。


「連発」の定義は、頻拍(頻脈じゃなくて。)が3連発以上あったときのこと。



まぁ期外スレは気にしすぎな人が多そうだから、実際連発出てる人は少ないでしょ。多分。
私はICD入ってて、7連発とかは記録されるけど、
それでもやっぱ自覚症状よりは少ないからねー
53病弱名無しさん:2007/03/09(金) 13:20:26 ID:mZ+kSCg7
>>49>>51 たぶん私>>44の発言から始まった事でしょうが、私は定義を訪ねたのではなくて、「症状」を聞いたのです。脈拍とかではなく、単発のような症状(一瞬の動悸)が連発だとどう感じるか、です。
54病弱名無しさん:2007/03/09(金) 13:26:12 ID:mZ+kSCg7
定義なんて、ネット調べたり、医者に直接聞けばわかります。でも症状はそれぞれだろうけど、不整脈のある人にしかわからない事ですから、みなさんは連発するとどんなふうに症状として出るのかが聞きたいのです。
55病弱名無しさん:2007/03/09(金) 14:17:54 ID:Awx8cQ6S
>>46
240回だって少ない方ですよ。
今の私は30分くらいで到達してると思います。
56病弱名無しさん:2007/03/09(金) 14:26:03 ID:Awx8cQ6S
>>30
>二段脈
規則正しい期外収縮のせいか、二段脈だと案外気にならない事が多いです。
ただ、脈の数(大きく打つ)が当然減るので大丈夫かなと。そっちの方が
心配です。
不規則な脈の抜け方の方は二段脈より数が少なくても(期外収縮の)かなり
気になりますね。
57病弱名無しさん:2007/03/09(金) 20:47:06 ID:mZ+kSCg7
>>55
30分で240回ですか?! いくらなんでもそれはないでしょう。1分間に脈拍80で30分で2400ですよ。脈拍10回に1回飛んでるって事ですか?
58病弱名無しさん:2007/03/09(金) 21:52:38 ID:tpV/8Y2h
240回でも少ないですよ。。
私は4千回。
なんて、自慢してもしょうがないですね。
数が問題じゃないみたいですよね。単発で何万回も出てる人もいれば、数回でも連発してる人もいるし。
59病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:20:58 ID:aW1mOm2T
10年ぶりの友達から連絡きて話したとたんにドクッと期外収縮… 緊張してもなるんだろうか…
60病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:31:43 ID:mZ+kSCg7
>>22 期外は「気にしー」って言いますけど、忘れられるものなら忘れたいですよね。スレ読んでると「今日はでなかった」「最近出てない」って、日によって、みたいな事書いてありますが、私は毎日少ないながらも、出ない日はありません。無くなる日が来ないかなぁ…
61病弱名無しさん:2007/03/10(土) 00:25:19 ID:Zsl1/h9N
>>57
私でも10回に1回くらい飛ぶことありますよ。
それが30分続くことはありませんが、
中にはそんな方もいるかも。
でも3回〜10回に1回飛びが数分続くことはあり
とても辛いですね。
62病弱名無しさん:2007/03/10(土) 00:32:33 ID:HYQ5egrL
>>57
>1分間に脈拍80で30分で2400
二段脈だと、その半分くらい期外収縮が出ちゃうんですよ。
でも、ドキンで体まで地震の様に動くのは二段脈以外の時です。>私のケース
63病弱名無しさん:2007/03/10(土) 00:42:37 ID:uW/2hvxZ
>>62
私も。
二段のときはトクンと静かに飛んでるけど、いきなりドクンと時がとまったような感じがするときがある。
溜まってたものが一気に吐き出されるような感じになってるのかな。
昨日も一回だけ期外がきたけど、それがすごく大きくて2秒くらい心臓が震えてる感じがして恐かった。
64病弱名無しさん:2007/03/10(土) 00:54:18 ID:HYQ5egrL
>>63
期外収縮の出るタイミングでドキンの大きさが変わるんでしょうね。
二段だとどうもドキンが小さくなるタイミングで期外収縮が出てるような気がする。
65病弱名無しさん:2007/03/10(土) 01:26:09 ID:Eyv2L6qK
自分は運動時はドキンが大きいです。
66病弱名無しさん:2007/03/10(土) 08:50:33 ID:T1tJwGoJ
一瞬、全身の血がサーっと引いて、嫌悪感不安感があり、その後ドドーって血が戻るような時があります。そんな事が起きる方いらっしゃいませんか?そういう時はさすがに恐くなってしまいます。
67病弱名無しさん:2007/03/10(土) 09:10:53 ID:Qhn7Nnun
期外収縮歴20年だけど、振り返ってみて、
やっぱり気にしすぎとカフェインの取りすぎと、睡眠不足はよくない。
ここ数年、穏やかな生活をしていたら、ぐっと減った。
68病弱名無しさん:2007/03/10(土) 13:43:45 ID:uW/2hvxZ
>>66
それは、もしかしたら連発の症状かもしれません。
先生に症状を話してみたほうがいいと思います。
69病弱名無しさん:2007/03/10(土) 14:27:46 ID:T1tJwGoJ
>>68
ありがとうございます。つい10日ほど前ホルターやったばかりなんですけど、その時は連発は出てなかったんですけどね… 相談してみます‥
70病弱名無しさん:2007/03/10(土) 16:33:50 ID:YI2AsLAm
>>65
運動時に出るのは危ないかも。
医者に話したほうがいいです。

>>69
私もそういうのでたことある。
というか連発時はたいがいそんな感じ。びっくりするよね。
ぜひ相談したほうがいいですよ。
71病弱名無しさん:2007/03/10(土) 22:53:07 ID:uW/2hvxZ
>>69
ホルターしてるときにそういう症状がでて、連発じゃなかったんなら安心ですね。でもなかなかホルターにつかまらないものですよね。。
私も心配な症状あるけど、ホルターに捉まる頻度じゃないし。
72病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:20:15 ID:1aGwvSDk
心室性期外収縮もちですが、たまーに心臓がググググと1,2秒おかしくなります。
これって連発の症状なのかなと思ってますが、同じような症状のかたいますか?
めまいとかはないんですが。。
73病弱名無しさん:2007/03/13(火) 00:07:23 ID:t1dcBMur
期外収縮はあるのですが、連発か、単発かが良くわかりません。
連発か、単発かは自覚症状で分かるものでしょうか?
それとも心電図とらないと分からないものでしょうか?
74病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:29:50 ID:jPnc+uIT
期外収縮になって二年経ちます。睡眠不足になると必ずドキーンと症状出ます。軽く運動したりしてたほうが症状が出なくなるので不思議だ。
75kanna61:2007/03/17(土) 15:44:45 ID:nv//lC3r
高1の息子とバトルしたら久々期外が出た。
興奮するのは良くないらしい・・・
76病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:10:03 ID:Ejcfoq34
寝ている主人の脈をとってみたら二段脈らしき乱れが。
体の丈夫さだけが取り柄なのであえて黙っていようと決めた。
なんかあれば健診でひっかかるだろう…。
77病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:57:24 ID:48IfepTo
期外というのが良くわかりませんが トク トク ドクン と4〜5回に一回位強く脈うつのがそうなんですかね?ここ2年くらい良くあります 前に頻脈でセルシン処方され酷い時は飲んだりしてますが…
78病弱名無しさん:2007/03/19(月) 06:18:44 ID:TS2Nlodx
>>66 >>68
医者に症状を説明したら、パニック障害と診断されました。期外同様、自律神経がイカれてしまっているようです。
79病弱名無しさん:2007/03/19(月) 17:16:22 ID:ECVzs9bq
確かにパニの人は心臓が痛苦しいとか物凄い動悸を訴えてくる。
期外の自分よりもっと辛そうな様子だったな。

でも自律神経→期外が出始めるパターンもあるね。
80病弱名無しさん:2007/03/20(火) 12:19:09 ID:dS4ihfLR
俺も検査して異常なしの為安定剤のみ ストレス等精神的なものではないか?と言われました パニックの仲間入り近し って感じなんですかね?
81病弱名無しさん:2007/03/21(水) 04:34:15 ID:qCzQQ2o5
そういえば最近ずっと不整脈を不快に思わないのは、
抗鬱薬とか精神科の薬を飲んでいるせいなんだろうかw
不整脈自体は心室細動まで行ってるレベルだし運動時に出るってのがわかってるから
精神的な原因ではないはずなんだけど。

安定剤飲んで効くなら使うほうがいいと思いますよー
私も、循環器のほうで安定剤出されたときには抵抗感あったけど
実際(メンタル系の事情で飲んでるんだけど)どんだけ役立つか実感する。
82病弱名無しさん:2007/03/21(水) 09:34:49 ID:tx83SpHM
たまに酷い時は安定剤飲むけど癖になりそうで怖いんですよね
83病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:48:34 ID:cnYlTtTF
私も最近、安定剤と抗欝剤使ってます。
最初は聞いてたんだけど(不眠も不整脈もなくなった)、3週間くらいで元に戻ってしまいました。
>>81さんは長い間服用してるんですか?
3週間で耐性がつくこともあるのかなあ・・。
84kanna61:2007/03/22(木) 00:23:00 ID:4tQ/fTkc
いったん出始めると続くんですよね。最近調子よかったのになぁ・・
季節の変わり目のせい?それとも急に寒くなったから?

期外の事調べていて「ほとんど自覚のない場合が多い」なんて記述を
見ると凹みます。「私は当たりだったのか?」と・・・
85病弱名無しさん:2007/03/22(木) 01:01:25 ID:4tmN0DTo
>>82
むしろくせにしちゃったほうが楽ですよ。
体が依存することはないから、その心配なら大丈夫。

>>83
3週間で効いたっていうのは安心感からかもしれないですよ?
抗鬱剤は長い目で見て使うものだから、もうしばらく待ってみましょ。
私はもう10ヶ月くらいたちますねぇ。
「これ以上心臓が悪くなったら」という不安もあったから、そこに効いたのだと思います。
86病弱名無しさん:2007/03/22(木) 13:48:25 ID:a8R6Zhy4
>>85
先生も抗欝剤は長期的に効果が出てくるといってたのでもう少し使ってみます。
最初の三週間の劇的な効果には感動したんだけどな・・。
87病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:20:41 ID:Xk/0Z+zx
昨日の夜から1時間に1回〜3回くらい「ドックン!」が始まりました。今までは何ともなかったのに。体調、環境は何も変わってないのですが・・・なぜでしょう?
88病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:56:50 ID:qlGkqZxd
風邪を引いて熱がでると期外が治まります。
何故?ずっと風邪を引いていたい。
89病弱名無しさん:2007/03/25(日) 11:36:40 ID:D5YXZLFN
昨日の夜は寝ようとするとドクンでなんども起こされ、疲れました。。
90病弱名無しさん:2007/03/28(水) 19:01:01 ID:nWvmqxpo
歯医者で麻酔されて、そのアドレナリン成分で心臓がばくばくした
んですが、その夜から期外収縮が始まりました。なんで・・・
91病弱名無しさん:2007/03/29(木) 20:18:55 ID:xVj6TAxK
この前夕食時、ごはん食べようとしたらズドーンてなって意識が飛びそうになった。
息吸い込んだり、体位の変動でよくなる。
92病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:18:25 ID:uiELMJ58
明日、24時間ホルダーつけに行ってきます。
93病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:02:58 ID:b6+0ZUhq
私も今日大きく行き吸い込んだときズドンってきた。
94病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:06:00 ID:R9WznkBc
>>90
俺もだ。
医者も歯医者も心配ないって言うけど…
95病弱ナ名無しさん:2007/04/01(日) 21:54:08 ID:svLwdzMt
久々に来ました。
ずっと調子良かったのに昨日神経が参る事があった瞬間からどどどどどど
・・・・・とん!だって。
その後は91さん同様上向いても下向いても体位変えるとドンだ。
次のドンが来るまでの長い事長い事、実際は長くはないのかもしれんが
来なかったどうしょうって。
96病弱名無しさん:2007/04/04(水) 16:15:09 ID:O7M3hlE7
冬の間は余り気にならなかったけど、暖かくなって一気にボコボコ出るようになりました。
あー辛い。
97kanna61:2007/04/04(水) 18:21:12 ID:x1IM2ON4
季節の変わり目って、いつも辛い・・・
98病弱名無しさん:2007/04/04(水) 18:39:32 ID:bEG2s38K
91です、不眠で留めを刺されそうです・・
なんで寝れないの、もう駄目だ
99病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:58:38 ID:OuShDZq2
今日は期外じゃなくて動悸だった。
はあはあ言いながら電車乗り換えるの間に合わなかった。
本当に情けないよ・・
春先ってだめだな。
数年前、道歩いていても船酔い状態になったのも春だった・・。
100病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:18:18 ID:pMrYwPKr
息切れして、変な汗も出てくるし、お腹下して、胃も痛いし、最悪。
変な気候でみんな調子狂ってるみたいですね。
101病弱名無しさん:2007/04/05(木) 00:36:01 ID:wxRbuYku
私は救心飲むと落ち着きます。自律神経が乱れないように気を付けてますね。
102kanna61:2007/04/05(木) 00:59:57 ID:nHxK1vBY
救心ですか・・私は、もっぱらデパスなんですけど
両方服用した事のある方、いらっしゃいますか?
前にも救心がいいと書き込みがあって気になっていたんです。
103病弱名無しさん:2007/04/05(木) 02:03:03 ID:zyhuhnoi
人によるんじゃないかな?
私は救心もデパスも全然効かなかったな。
でも救心て高くて長くは使えなかったから…。
使い続けたらどーなんだろーか?
104病弱名無しさん:2007/04/06(金) 11:32:00 ID:1ZJo9RaP
>>101 自律神経が乱れないように気をつけてる、とは具体的にどのような事にでしょうか。 基本的に自律神経ってコントロールが効かないから、期外も含め、色々な症状となって出てしまう、と聞いたのですが。
105kanna61:2007/04/06(金) 19:05:35 ID:vzMbdM9C
救心って高いんですね・・
やっぱりデパスかな、なんとか落ち着く気がするし。
今日は午前中フワッとする感じと吐き気が・・・
思った通り夕方から脈が飛んだり、ググッとなったり
ああ、やだなぁ・・
106病弱名無しさん:2007/04/09(月) 20:17:12 ID:y8DxYC4H
三回に一度は脈が飛び一日6000回くらい収縮があると言われました。今は辛くてデパス飲んで寝てます。この時期は本当に辛いです。
107病弱名無しさん:2007/04/09(月) 22:26:14 ID:dggqxi4Z
6000回だと辛いですね。
私は4000回出たことがありますが、辛かった。
今は1日数回で落ち着いてます。106さんも波は必ず去るので頑張ってくださいね。
108病弱名無しさん:2007/04/10(火) 08:18:32 ID:wgjuMq88
7年前に同じような状態になり少しずつ落ち着いてきて600回まで少なくなったんだけど今年花粉症のホルモン注射をきっかけにすごく乱れるようになりました。注射と関係あるのかな?




109病弱名無しさん:2007/04/12(木) 12:57:31 ID:+Ml4hhK9
ホルモン注射?なにそれ?
110病弱名無しさん:2007/04/12(木) 13:09:50 ID:3trMEANv
ホルモン注射は自律神経を乱すと聞いたことあります。
111病弱名無しさん:2007/04/12(木) 22:40:08 ID:nulgNMMk
今も乱れて辛いからやっぱりデパス飲んで布団の中です。やっぱり自律神経なのかな。病院に行っても大丈夫としか言ってもらえないし…。
112病弱名無しさん:2007/04/13(金) 08:02:37 ID:MrRq/HXl
就職の健康診断で期外収縮(頻)と書かれてしまいましたorz
全く自覚無しでしたので精密検査受けてみますが気が進まないものですね。
113病弱名無しさん:2007/04/13(金) 12:02:57 ID:As9OEwUW
自覚症状がないなんてうらやましいです。
114病弱名無しさん:2007/04/13(金) 13:20:03 ID:ZtFzDGPC
俺も頻脈と期外もち 夜風呂あがりにベッドでくつろいでると期外出る事多いんだよね… こないだ2時間続きしょうがなあそろそろセルシン飲むかぁと思い飲んだ瞬間におちついた… 飲む前に落ちつけよ!いつ始まっていつ終わるかわからないし辛い
115病弱名無しさん:2007/04/13(金) 15:18:31 ID:As9OEwUW
私は朝だけ落ち着いているけど昼から夜にかけては最近ずっと出てます。だから一日中動悸がひどい様な状態で脈が気になってしかたないんです。先生は気にするからえらいんだ、と言うけど気になりだしたらとまらなくて。
116病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:24:45 ID:HqHJlTVI
92です。結果は24時間で1942回の心室の機外収縮でした・・・
117病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:30:47 ID:As9OEwUW
先生にはなんて言われましたか?私は6000回でも大丈夫と言われましたよ。
118病弱名無しさん:2007/04/14(土) 14:45:53 ID:cDtu/xYi
私も4千回で大丈夫といわれました。
116さんも薬とか処方はなかったですか?
119病弱名無しさん:2007/04/14(土) 22:04:37 ID:O7xxmd0t
118さんは薬はもらっていますか?
120病弱名無しさん:2007/04/14(土) 22:19:05 ID:JegjC++c
>>114
セルシンとは、どんな薬ですか?
期外収縮向けの薬、効くのですか??
121病弱名無しさん:2007/04/15(日) 11:33:38 ID:eViFyHlt
急に立ち上がると飛ぶんだよね。私の場合。
怖くて立ち上がるのが嫌になってきた。
122病弱名無しさん:2007/04/15(日) 11:54:04 ID:G8B2////
118
一応薬もらってますよ。メキシチール。まだ飲んだことはないです。
安定剤は飲んでます。
123114:2007/04/15(日) 12:20:09 ID:Dt8ny+3I
>>120 セルシンは安定剤の一種 俺も心電図とかやって特に異常なさそうだったので安定剤飲んで様子見よう との事です ストレス等で不整脈出る事あるからリラックスするゃうに って事です 効いてるかは分からんがとりあえず酷い時だけ飲みます
124病弱名無しさん:2007/04/15(日) 16:26:14 ID:hZZEneQy
私もデパスを飲んでますが、最近読んだ本にインドのハーブが自律神経系の期外収縮に良いとあり、ここ1ヶ月飲んでいますが、ほとんど気にならなくなりました。
125病弱名無しさん:2007/04/15(日) 17:09:24 ID:TUVAGJJT
>>124
へぇ、インドのハーブというとサプリですか?
126病弱名無しさん:2007/04/15(日) 20:01:58 ID:G8B2////
>>124
へえ!!どんな本に書いてあったんですか?
興味あります。
127病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:46:33 ID:XGZlYq8h
期外の薬の話題になっているが、自分は自覚症状が酷いんだけど、
600回なので、薬はくれないので辛いです。
心臓は大丈夫だそうなので、気にしないようにするしかないかも。
128124:2007/04/15(日) 22:01:55 ID:hZZEneQy
>>125 >>126 普段、私のスレはスルーされますが、さすが、効き薬の話は食いつきますね(^^;)皆さんワラをも掴みたい気持ちですもんね。あまり宣伝みたいにしてしまうのもいけませんから、ネット検索してみて下さい。
129病弱名無しさん:2007/04/16(月) 10:47:58 ID:kHbH5lfd
なんか意地悪な言い方。
藁をも掴みたい気持ちはあなたもわかるでしょうに。
130病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:26:32 ID:UuDhf/l3
意地悪ですか?それはすみません。でも、掲示板の世界は、宣伝業者疑われても仕方ない部分ありますもんね。インドのハーブで充分わかるから言ってるのに、そういう言い方は心外です。
131病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:57:46 ID:kHbH5lfd
>>130
意地悪じゃなかったんですね。それはこちらこそごめんなさい。
ただここは皆苦しんでる人が来るのに、食いつくとかワラをも掴むって表現が
ちょっと・・と思ったもので。
インドのハーブで検索しましたよ。ありがと。
132病弱名無しさん:2007/04/17(火) 12:29:17 ID:flj46Fmd
ウコン
133病弱名無しさん:2007/04/17(火) 14:59:41 ID:cHG6IezI
すみません。
インドのハーブたくさん有り過ぎて分かりませんがウコンが期外収縮に効くのですか?
134病弱名無しさん:2007/04/17(火) 16:43:13 ID:gsbK+cBm
ウコンは期外に効くかは分からないけど、体調を整える働きがあるようです。
期外に効くと信じて飲むのもいいかも。
135病弱名無しさん:2007/04/17(火) 17:14:32 ID:NKShPOBU
スルーされる理由がわかるなw
136病弱名無しさん:2007/04/18(水) 01:27:22 ID:qv9hw6VS
>>134 様有難うございました。調べましたがインドのハーブで何がきくのか分かりません…
137病弱名無しさん:2007/04/18(水) 08:31:51 ID:ShQ+ukmu
130です。 「ウコン」なんてスレは私ではありません。 ググル と バコパ というハーブです。当然、人によって効能は違うと思いますが、精神安定の効能があるようです。私の場合はまだ出会ってまだ1ヶ月の服用ですが、ほとんど症状が気にならなくなりました。
138病弱名無しさん:2007/04/18(水) 08:37:16 ID:ShQ+ukmu
ちなみにそれは「怖い不整脈はこれさえあれば安心」という書籍を読んで参考にしたハーブですから、必ずしも誰もが効くとは限らないし、あくまでも自己責任でお使い下さい。
139病弱名無しさん:2007/04/18(水) 13:43:29 ID:o7XW8OL8
>>130>>134
有り難うございました。
バコバと言うハーブなんですね。貴重な情報本当に感謝しています。
140病弱名無しさん:2007/04/18(水) 13:53:25 ID:ShQ+ukmu
バコバ じゃなくて バコパ です。
141病弱名無しさん:2007/04/18(水) 17:12:20 ID:OsvpEaN9
>>140様、パンセダンというのも緊張感からくる期外にいいから試して。現在のところ効いてます。もともとは、緊張性頭痛の薬、正確には安定剤なんだけど・・・
142病弱名無しさん:2007/04/18(水) 19:58:19 ID:ZD+Cl1od
診察受けるのは近所の内科で良いのかなぁ?
143病弱名無しさん:2007/04/18(水) 20:08:00 ID:GGgOXsgK
私は最初は内科でみてもらってたけど全然よくならなくて心臓の専門の先生に見て頂いて薬を処方してもらったらよくなりましたよ。
144病弱名無しさん:2007/04/19(木) 09:12:56 ID:gkyk5Vz1
近所の内科でも循環器が専門の先生なら大丈夫ですよ。
期外持ちの私は近所の循環器科の先生に診てもらったけど、
不満で大病院でも同じ結果でしたよ。

145病弱名無しさん:2007/04/20(金) 15:16:45 ID:IL/ukHZg
>>140様、失礼しました。>>141様、有り難うございます。色々試してみます。
146kanna61:2007/04/20(金) 16:48:11 ID:KSa2lquA
大笑いした時、特に息を吐ききった時に飛ぶんですが
同じ経験のある方いらっしゃいますか?
147病弱名無しさん:2007/04/20(金) 19:02:31 ID:C1t7ZTM8
大笑いしたとき飛びます。
息は、吸ったときの方がとびやすいなー。
148kanna61:2007/04/21(土) 00:44:59 ID:aS2SsEDK
息を吐く吸うの問題ではなくて
大笑いする事が期外と関係しているんですかね。
どうなってるんだろ、私の心臓・・・
149病弱名無しさん:2007/04/21(土) 17:20:28 ID:Gt/mGL8H
心房性と心室性期外収縮の両方もっています。数百発/日です。
時々ですが、期外収縮以外に、
ドキ、ドキ、ドキ、ドドドドドド、ドキ、ドキ、ドキ
となることがあります。ドドドドは、5から6発ぐらいで、
1〜2秒程度です。脈拍がそのようになる以外、何も他の症状
はありません。これって、何でしょうか?
経験のある方、見識のある方、教えてください。
150病弱名無しさん:2007/04/21(土) 19:52:36 ID:UMxEoUj0
>>146 私も笑った時飛んだり息はききった時くる時あります。安静時が1番多いですが…
151病弱名無しさん:2007/04/21(土) 20:03:34 ID:UJaK0GcZ
>>149
期外収縮の連発(頻拍)の症状だと思いますよ。
心房性と心室性とあるけど、心房性なら多少連発しても大丈夫みたいです。
152病弱名無しさん:2007/04/21(土) 21:56:37 ID:xxyxxA98
>>151
心房性か、心室性か、どちらなのか拍動でわかりますか??
やっぱり心電図をとらないとわからないでしょうか?
153病弱名無しさん:2007/04/21(土) 22:35:32 ID:UJaK0GcZ
>>152
心電図とらないとわかりませんよ。
でもたとえ心室性でも連発の時の脈拍数が速くなくて、数秒で終わるのは大丈夫みたいです。
154病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:44:53 ID:ZoeeePQR
気休めかもしれんがカルシウムとマグネシウムのサプリメント今日から飲み始めた ググッたらなんか良さそうだったし みなさんは何かしてる?
155病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:50:28 ID:2wGlvRR7
今日もやっぱり脈が一日中乱れていて辛かったです。みなさんは薬は何を飲んでいますか?私はインデラルとデパスです。
156kanna61:2007/04/22(日) 01:12:53 ID:r9HlN+8M
私はセルシン、サプリはコエンザイムQ10。
そして非常用にデパスです。
157154:2007/04/22(日) 10:24:26 ID:8PZJWcPn
俺もセルシン デパスはまだ飲んだ事ないっす コエンザイムのサプリはいかが?
158kanna61:2007/04/22(日) 11:01:41 ID:9KT9MZgX
コエンザイム、症状が酷かった時に飲み始めたんだけど
続けるうちに回数が減ったような気が・・
以来、飲み続けてます。ていうか、止めるのがコワイ!
もともと心臓の薬だって言うし、いいかもしれません。
159病弱名無しさん:2007/04/22(日) 11:48:01 ID:n5ebpCxB
睡眠時間が少ないと来るねぇ…
やっぱり6、7時間は寝ないと。
160病弱名無しさん:2007/04/22(日) 19:36:31 ID:DUOxvbQJ
コエンザイムは薬局などに行けば手に入る物ですか?
161病弱名無しさん:2007/04/22(日) 20:51:05 ID:u/RQyXdX
>>155
インデラルの効き目はどうですか?あれって、脈を遅くする薬なんですよね。私、寝る前とか脈が遅いときに期外が来るから飲んでも効かないかもって言われてますが、一応もらってます。
一回飲んだけど、効き目は?でした。
マグネシウムを多く含んだ海洋深層水を毎日飲んでます。あと杜仲茶も。
バナナもよく食べてます。コエンザイムは飲み始めて減った気がしたけど、その後酷いのがきたから、意味ないのかなと思ってやめてしまいました。
162病弱名無しさん:2007/04/22(日) 21:17:59 ID:DUOxvbQJ
インデラルは私にはあったみたいですよ。収縮も6000回から600回まで減りましたよ。
163病弱名無しさん:2007/04/22(日) 22:15:33 ID:Uh2pI51g
私もカルシウムとマグネシウムのサプリメント飲んでますよ。血液循環を正常に保つ
働きがありますから。それと肉食から魚をよく食べるようになりました。
>>160
コエンザイムは薬局やサプリメントを扱っている店ならどこにでも売られているよ。
自分はコエンザイムにビタミンEが入っているのを気休め程度に飲んでいます。

164病弱名無しさん:2007/04/23(月) 10:39:28 ID:9AY8yCxg
>>162
161です。インデラル、効果あるんですね。
162さんは、心室性、上室性どちらですか?
あと、どういうとき(日中、夜etc)にでやすいですか?
私は心室性で夜とか早朝が多いです。
もう一回飲んでみようかな。。
165病弱名無しさん:2007/04/23(月) 14:35:27 ID:WO5WjQUV
期外なんですけど
166病弱名無しさん:2007/04/23(月) 14:53:27 ID:WO5WjQUV
期外なんですけど
β遮断薬飲まれて
いる方にお聞きし
たいのですが β遮断薬の副作用で急
にやめると 突然死が起こる(20年
前位に新聞等で多
数の突然死が問題
になった)と聞き
ましたが かかり
つけの医者にも『
問題のない期外収
縮だから我慢でき
るなら飲まない方
がよい 』また『飲み忘れ、勝手に中
止は危険な薬でま
だ改善はされてま
せん』って・・・
そんな怖い薬 飲む勇気が出ないんで
すけど 誰か良くご存じの方いらっし
ゃいましたら是非
教えて下さい
167病弱名無しさん:2007/04/23(月) 16:10:28 ID:9AY8yCxg
先生は頓服で飲むのがいいといってました。
続けて飲むとやめたときが怖いですね。
168病弱名無しさん:2007/04/23(月) 17:08:26 ID:WO5WjQUV
>>167様、早速ありがとうございます。頓服で服用したいとかかりつけの医師に相談してみます ありがとうございました
169病弱名無しさん:2007/04/23(月) 17:24:04 ID:H7c+ylhJ
164さん
私は一日中でてますよ。
とくに落ち着いているときに気になります。でも心電図を見てみると大体三回に一度は出てますよ。かれこれ七年期外収縮と付き合っています。夜辛くて病院に走った時もありました。
170病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:25:07 ID:uuoOi6gL
>>166
何飲んでるの?
171病弱名無しさん:2007/04/23(月) 23:39:13 ID:WO5WjQUV
>>170 現在は服用していません。医師からは我慢できなければ β遮断薬出しますが・・・と言う
事なんですが β遮断薬全ての副作用、突然死が気になって・・ 副作用で突然死でも殆どは不整脈からの心不全として処理されてる、と言われたらかなり服用には勇気がいりますよ。
172病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:32:07 ID:TiMH58fR
心室性期外収縮です。
βブロッカーのテノーミンを頓服使用してました。
夜寝る前に期外が気になって飲んだりした時は脈が50切ったりして逆に不安になったりしました。
不安感で頻脈になる方には効果あるのかもしれません。
特に期外が減った感じがしなかったので今は飲んでません。
今はデパスを愛してます…orz
173病弱名無しさん:2007/04/24(火) 07:38:56 ID:6y9nXa8B
私もデパスがないとダメですね。。頼りすぎてるからダメなんだけど御守りのように持ち歩いてます。
174病弱名無しさん:2007/04/24(火) 09:59:39 ID:YwVNYtF2
私も夜寝る前に気になってインデラル飲んだけど効き目はわからなかった。私ももっぱらデパスです。
不眠もあって、癖になって毎日飲んでしまってる。頓服にとめておかないとやめられなくなりますね・・。
175病弱名無しさん:2007/04/24(火) 12:15:47 ID:bWxha0Vy
昨夜は24時頃就寝 26時頃目が覚め期外発生 そんな苦しくないが気になって眠れず本日寝不足で出勤 眠くて辛い セルシンは持ってるが普段は極力飲まないです ってかセルシンとかデパスって効くのかなぁ?安定剤の一種ですよね?たまに飲むけど気休めなのかな?
176病弱名無しさん:2007/04/24(火) 13:39:29 ID:YwVNYtF2
172,173さんは、デパスのむと期外が治まることもあるんですか?
私も夜中目が覚めて期外が出ることあります。
そんなときはデパスのんでまた寝ちゃいますが。
177病弱名無しさん:2007/04/24(火) 14:19:41 ID:uvx6V7D/
私は元々高血圧もあるので、かれこれ15年近くテノーミンを飲んでます。
その間、、何度も医師と話した事がありますが、昔は心不全には禁忌だったベータブロッカーも
最新の研究では、統計的にも心臓の予後を守るという事らしいです。

私もよく出ますが、期外収縮の不快感は、何年たっても払拭出来ませんね。
時たま安定剤のレスタスというのをもらいますが、デパスってそんなに効くんでしょうか?
178病弱名無しさん:2007/04/24(火) 15:08:32 ID:TZrGxeDj
デパスとかセルシンとか精神安定剤ですよね
私も期外持ちですが、
色々検査した結果
心配のいらない不整脈との事でした。
気持ちにゆとりを持つようにと言われました。
性格上、せっかちで神経質で心配性
気を使いすぎるので
疲れやすくなり
期外収縮の症状が出てしまうのかな?
期外持ちのみなさんは
やはり繊細な人が
多いのかな?
みなさんはどうですか?
179病弱名無しさん:2007/04/24(火) 16:21:16 ID:T9PyAZUM
以前から日に数回程度だった最近期外収縮の回数が多くなってしまい
内科に行ってきました。
医師の診断は「数が少ないから気にするな」でした。
頓用にサンリズムというのが出ましたがこれでおさまるのかな。
他に精神安定剤も飲んでいるんだけど効いている感じがしません。

>>178
私も医者から神経質だといわれます。
本人はそんなつもりないんですけどね。
180病弱名無しさん:2007/04/24(火) 17:38:39 ID:6y9nXa8B
173です。私はデパスを飲むと眠くなるので薬で寝たときは熟睡出来るのでその間は気にならいんです。すごく神経質で胃痙攣、過呼吸にもよくなるのでデパスがないと辛い状態なんです。依存症みたいなものです。
181病弱名無しさん:2007/04/24(火) 18:07:37 ID:bWxha0Vy
そんな神経質な気はしないが以外に細かいのかなぁ 期外でて酷い時はセルシン飲むけど薬で治まったのか時間の経過で自然に治まったのか分からん だから薬の効果が気になるんだよね
182病弱名無しさん:2007/04/24(火) 18:15:18 ID:6y9nXa8B
飲んでも寝たときだけがいいだけで後は一日中出てますよ。だから辛くて。今年は五年ぶりに6000回まで出たので怖いし辛いし、デパスに頼りすぎてる状態なんです。
183病弱名無しさん:2007/04/24(火) 18:16:55 ID:TiMH58fR
172です。
デパスを飲んで寝た時は朝までぐっすりです。
飲まずに寝た時は夜中に目が覚めて期外頻発して寝不足になります。
昼間にデパス飲んだことがありませんが
たぶん数は変わらないと思います。
眠気>気になる…って感じです
184病弱名無しさん:2007/04/24(火) 18:20:19 ID:6y9nXa8B
私はただ薬を飲んで寝たときだけがいいだけで後は一日中出てる状態だからデパスを飲むと楽になるとかとは違うかもしれませんね。寝るから分からないだけかも。。今年は五年ぶりに6000回まで出てるので辛くてデパスに頼りすぎてる状態です。
185病弱名無しさん:2007/04/24(火) 21:38:59 ID:gMtM00ba
私は日中には期外が数えられるくらいの回数出て、夜はたまに結構飛ぶこともあります。
心配のない不整脈といわれて薬は貰っていませんが、たまに酷いときは辛いです。
強く出ても回数が少ないし、心臓に問題ないので薬はくれないようです。
>>178
自分は心配性で神経質な方なので敏感に出ているようです。

186病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:36:52 ID:YwVNYtF2
176です。
私もせっかちで神経質で心配性気を使いすぎる 性格です。
一緒ですねー。。
5年ぶりに6000回ですか。辛いですね。5年前は急に治まったりしたんですか?
デパスは睡眠薬代わりですよね。
毎日のようにデパス飲んでしまってます。耐性付く前に頓服に減らさないと・・。
187病弱名無しさん:2007/04/24(火) 23:22:30 ID:6y9nXa8B
五年前に心臓に詳しい先生に見ていただいて薬を変えたら少しずつ良くなったんです。でも今年花粉症のホルモン注射をうってから動悸が酷くなりホルダーで調べたら増えていました。デパスは辛いときは夜だけでなく昼間でも飲んでしまいます。
188kanna61:2007/04/25(水) 00:57:44 ID:o2+mWpTS
デパス飲んでる方が多いですね。私もですが、186さん同様
耐性が付くのが怖いんです。効かなくなったら何に頼ればいいんだか・・
どこへ行くにもデパスと一緒です。
皆さんが飲んでいるのは何oのデパスですか?
189病弱名無しさん:2007/04/25(水) 03:21:10 ID:l43865PW
1年以上前に「心配のない期外収縮」って医者に言われてからずっと放置してるけど、
最近また数が増えてきた気がする。やっぱストレスがかなり影響するね。
不安になったら、いつも「期外収縮は自然におさまります。期外収縮じゃまず死ぬことはないから安心しなさい」
という医者の言葉を思い出してる。
190病弱名無しさん:2007/04/25(水) 13:13:03 ID:rgUe47bE
期外収縮は本当に気持ちの悪いものですよね。
うちは、夫婦揃って、不整脈持ちです。旦那は自覚症状のない不整脈で
サンリズム、テノーミンを服用しています。
3回に1回は飛ぶようです。
私は、神経質で心配性な性格で、昨日は、朝から頭がボーっとすると
思いつつ、出掛けたら、案の定、数分おきにドッキン。それが起こると、
また起きるのではないかと不安になり、その不安がまた不整脈を誘発する
みたいで・・・。
デパスの事を医者に聞いたら、デパスは短時間作用型で、強力なので、依存
しやすいとの事で、私の場合は、眠くならないリーゼ(効かない)と、今日
初めて、インデラルを処方されました。
私の場合、精神的に落ち込んでいたり、何かに追われるように焦っている時に
起こり易いようです。
191病弱名無しさん:2007/04/26(木) 00:01:27 ID:JiO8YF7d
よしっ
最近数が減ってきたんで今日はデパス飲まずに寝てみよう!

…でも今出てるから眠れないかな…
192病弱名無しさん:2007/04/26(木) 10:03:35 ID:i8LZcjhp
期外が気になるようになって一年経ちますが、デバスとか貰ってないので、
試しに今はやりの「血圧が高めの人に」と書かれた飲料を飲んでみたら、
去年よりはいいみたい。同じように試してみた方いますか。
193病弱名無しさん:2007/04/26(木) 12:15:51 ID:Shj5+z93
先日からカルシウムとマグネシウムのサプリメント飲んでるがたまたまかもしれんが最近期外でても短時間で治まるから楽になった
194病弱名無しさん:2007/04/26(木) 15:59:36 ID:QIkmY3Ov
みなさんは血圧は高いほうですか?低いほうですか?わたしは低いんですけど何か関係あるかなぁ?
195病弱名無しさん:2007/04/26(木) 23:12:28 ID:pB/7UNHT
私も低い方。
196sage:2007/04/27(金) 00:48:33 ID:4Rf5ex+1
上向きで横になると、息をする度に期外が出ます。
深呼吸を大きくすると、連発も出ます。
でも、ホルターの結果は200回程度。
寝るときも上向きで寝なければ出ません。
それでも必ず自覚症状があるので、ビックリします。
エコーも数度やりましたが、上室性で問題ないそうです。
タバコとか、思い当たる原因をしらみ潰しに追って行こうと思ってますが、
ホントに辛くて気持ちワルですね、期外って・・・。
197病弱名無しさん:2007/04/27(金) 08:55:16 ID:XgHlXmn+
>>194
自分は普通からやや高め
高血圧から出ている人も中にはいる。塩分を控えたらマシになった気がする。
198病弱名無しさん:2007/04/29(日) 04:47:38 ID:7bqKbHW1
HCG-801で毎日測定しているよ。
STが異常なければ問題ないかと。。。
調子の悪いときのデータを印刷して医師にみせれば
安心できます。便利だよ。
199病弱名無しさん:2007/04/29(日) 16:49:48 ID:3qrbx6pg
HCG-801は何ですか?
教えてください。
200病弱名無しさん:2007/04/30(月) 00:11:45 ID:Owv1USEF
>>198
すみませんが、印刷はどのようにしてやって
おられるか、教えていただけませんか?
201病弱名無しさん:2007/05/01(火) 12:52:29 ID:il+J0pn4
期外が出る前は一日3杯以上飲んでいる大のコーヒー党だったんだが、
期外が一日中出て辛かったり、眠れなかったりしたけれど、
コーヒーをやめてからは期外が日中は数回ポコっと程度で、後は朝と夜少し出る程度に
減った気がする。
202病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:00:49 ID:SeH6IaY5
4月ごろから毎日脈が飛んでるので病院行ったら
期外収縮の上室性が160、心室性が50回あって
医者から問題無いと言われたけどやはりり毎日飛んでます。
まだ17なのでこの先毎日飛ぶのかと思うと最悪な気分になります。
せめて毎日出ないようにしたいのですが気にしないのが一番なんでしょうか?
203病弱名無しさん:2007/05/02(水) 00:55:30 ID:9sqt+i0s
>>159
うーん、睡眠不足は、確かに良くないね。
睡眠不足自体と、睡眠不足から来るいらつきで、2重に良くない。
後はストレス、仕事のストレスはなかなか対処が難しいよ。
仕事はやらなきゃ行けないし、
せっかちで完璧主義の性格は、変えられないしな。
土日は仕事から離れて、楽しむにかぎるかな。
まあ、開き直って、やっていくしかないな。
204病弱名無しさん:2007/05/02(水) 09:34:04 ID:yVEto6Tt
>>203
最低でも5時間は熟睡しないと出まくってしまう。
205病弱名無しさん:2007/05/04(金) 22:12:35 ID:JzycZYSY
>>202
私は毎日700回位飛んでいるんだが、強く感じるときは気になりますが、
お医者さんには「気にしないように」って言われたので気にしないでほっといています。
206病弱名無しさん:2007/05/05(土) 00:03:13 ID:dHCRh8zC
3カ月前に、病院で24時間ホルター心電図計をつけてもらったら、
心室性と上室性の期外収縮の両方があることがわかり、心室性
期外収縮1300回/日と上室性期外収縮700回/日の結果でした。
3カ月後に、まったく同じように、24時間のホルター心電図計を
つけたら、今度は心室性なし、上室性44回/日でした。
びっくり仰天でした。こんなことは普通にあるのでしょうか??
207病弱名無しさん:2007/05/05(土) 16:07:27 ID:zV5cPn1U
私も最初、心室0回上室24回だったのが、次は心室4200回、上室4回でした。
自覚症状強いときは心室が出てる。
208病弱名無しさん:2007/05/07(月) 09:10:00 ID:ibZtEcRL
ホルターの検査を三ヵ月後にもう一回してくれることってある?
自分は検査をした三ヵ月後に不整脈の自覚症状が気になって
もう一度診てもらったときは不整脈を強く感じているのにも関わらず、
レントゲンと心電図だけで診察終わっちゃったけど。
心臓自体に問題ないと大して変わらないと判断されてそのままにされちゃうみたい。
一年後にもう一度診てもらうつもり。
209病弱名無しさん:2007/05/10(木) 03:04:14 ID:4tcjWbOY
>>208
病院に行っている頻度がわからんのだが、やってくれと言えばやるんじゃないか?
ただ、問題ないといわれているならそれでいいじゃないかと思ってしまう・・・
症状が出ていてもホルターでとるようなことじゃないんじゃないのかな。
210病弱名無しさん:2007/05/14(月) 23:21:10 ID:6G8JkrAn
期外収縮の人、結構不整脈スレに流れているけど、
なんでここに来ないのだろう。dat落ちしちゃうよ?
211病弱名無しさん:2007/05/15(火) 10:38:01 ID:NkvIIA2V
31歳男です。先日人間ドックで気腫性変化と診断されました。
運動をすると心臓がドクドク激しく動いてなかなか治まりません。その間に息が止まるような感覚がし辛いです。
気腫性変化と期外収縮は関係あるのでしょうか?
同じような症状の方がいらっしゃったらぜひ御意見をお聞きしたいのですが?
どうかよろしくお願いします。スレ違いでしたらすみません。
212病弱名無しさん:2007/05/16(水) 04:22:20 ID:kgCEnK5l
生理の時は、初日から約1週間(生理が終わっても)は酷い。
薬飲んでも胸がずっと苦しい。
213病弱名無しさん:2007/05/16(水) 17:17:13 ID:B5G/2Yss
人によりけり?
私は排卵から生理来るまでが動悸がキツイ。
来たら落ち着くほうかな。
214病弱名無しさん:2007/05/17(木) 00:38:25 ID:Oxhmibue
私も排卵終わった頃から
生理前に動悸がひどくなり
夜も寝れないよー。
やはり自律神経とか
副交換神経とか
関係あるのかなぁ…
私の性格は
人に気使いすぎて疲れる。
おまけに神経質で心配性。
215病弱名無しさん:2007/05/17(木) 18:48:54 ID:228qp79x
>>214
一緒!!性格も一緒です。自分の性格が嫌になってたところです。
自律神経が関係あるんですね。
216病弱名無しさん:2007/05/20(日) 21:13:05 ID:8UyYPGhI
最近忘れてしまう位に調子がいいかな、と思っていたら、ここ3日間、また出てしまって、それが原因かわからないけど、左腕がずっとダルくて気持ち悪いです。そんな方、いらっしゃいますか?
217病弱名無しさん:2007/05/22(火) 10:51:12 ID:aKTfES7U
胸がもやもやしたり、めまいがするのは期外に関係ありますか?
以前はただのドキドキだけだったのに、最近違う症状が出てきて
ちょっと気になっています。

しばらく座っていて立ち上がったときになりやすいんだけど、医者に行っても
「心配ない」のひとことで終わりそうだしなぁ。
218病弱名無しさん:2007/05/22(火) 17:19:21 ID:uzWIhORA
>>217
とりあえず、その症状が出ているときの脈を計ってみなされ。
いつもと違うようなら不整脈かもしれないね。

循環器、内科、それかもしかしたら心療内科に、行ってみるといいと思うよ。
219病弱名無しさん:2007/05/23(水) 08:30:12 ID:lq3OeCVV
>>218
ありがとうございました!脈はかってみます&様子を見て受診します。
220期外暦20年:2007/05/23(水) 17:26:17 ID:cG4XpG4w
20年前から自覚症状があり放置していましたが去年頻発と連発が続きICUで
2週間入院しました。診断はショトラン型期外収縮と心室頻朴でした。入院中は頻拍にはならず連続でとんでもぽこぽこと抜ける
感じでめまい等はありまあせん。頻拍時は連続で飛ぶと脳虚血等を起こし危険だと思います。カテーテル検査後にβ遮断薬のセロケン
処方で今も治療中です。私的に一番飛びやすいのは、食後で特にまんぷく食べた後でやや頻脈になり動悸を感じる時です。
消化の時に胃腸に血流が活発になる為だそうです。退院後も自覚症状はありますが先生の話では@ストレスA寝不足B喫煙C疲労
等で誘発しやすいと言っていました。
221病弱名無しさん:2007/05/23(水) 23:12:55 ID:jiMzyt7w
>>220
ショトラン型期外収縮とは、どういうものですか?
悪いものですか??
222病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:29:32 ID:EkhjiNuB
ショートランではないかな?心室性又は上室性の期外収縮の
連発。(3個以上)心室頻拍も起こしているので、たぶん心室性
期外収縮の連発だと思います。(ショートラン型心室性頻拍
とも言うようです。)
223期外暦暦20年:2007/05/24(木) 13:35:39 ID:VgtrPYTs
すいません。字を間違えていました。全て左室からの心室性で心室頻拍でも
非持続性で脈拍レートが早くないタイプなので心室細動への以降することは
あまり無いと聞いております。ただアルコール等は期外収縮が出やすいようです。
224病弱名無しさん:2007/05/25(金) 22:28:36 ID:VQE0pXAS
あの不整脈と期外収縮は同じものなんですか?

たまに、トクトクドッッックンッ!

みたいになります。

これやばいっすよね
225病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:42:12 ID:C4SaVWYd
>>223
20年で段々悪くなっていったんですか?
カテーテルアブレーションを勧められはしなかったですか?
226期外暦暦20年:2007/05/27(日) 13:29:47 ID:sOs84iTD
お返事遅くなりました。徐々に期外の回数は増えています。
アブレーションは心臓の基礎疾患は無く今のところは重篤な
心室頻拍では無いので今回は薬で治療になりました。しかし期外収縮
そのものはまだあります。頻脈時に飛ぶと怖いです。
227病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:37:46 ID:G6NSAyQF
>>224
期外は不整脈の一種。
ハムスターとネズミみたいな関係。
228病弱名無しさん:2007/05/27(日) 20:37:53 ID:0yasARy/
ハムスターとネズミみたいな関係? 例えの意味が全くわかりません。わかりやすく説明していただけませんか?
229病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:20:37 ID:X+Mq1SOl
>>226
いつごろから始まったんですか?
私も気付けば10年近く期外持ちですが、これからどうなるんだろうと不安です。
酷くなるきっかけはありましたか?
230病弱名無しさん:2007/05/28(月) 01:02:27 ID:ztRq+5x/
>>199
オムロンの携帯型心電図計でつ。
>>200
ドクター向けに出ている専用ソフトで印刷するでつ。
オムロンで購入できますでつ。
231病弱名無しさん:2007/05/29(火) 21:46:44 ID:BKNUZPtt
半年前から期外に悩んでいて、医者には問題のない不整脈と言われました。
前から基礎体温をつけているんですけど、期外が気になり始めてから
高温期と低温期にきれいに分かれてないんですよ。
どうやらホルモンの関係で期外が出ているようですが、こういうケースってありますか。
232病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:41:00 ID:0oywI7nA
>>231
私は、産後ひどくなったんだけど、そのときに病院でホルモンが関係してるって言われました。
その関係で更年期にも期外が酷くなることが多いみたいですよ。
233病弱名無しさん:2007/05/30(水) 08:47:47 ID:0Mhy7V73
>>232
まだ30代だし、子供いないから欲しいもんで昨日子宮がん検診と
一緒に血液検査をしてもらいに行きました。
婦人科の検査の結果待ちだが、ただのストレスで若年性更年期障害ではなければいいんだけど。
234病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:34:48 ID:uvpEgEjM
毎日期外出てて酷い時は2時間位続いてたのにここ3週間ばかりまったくない 喜ばしい事だかそのうち酷いのがドンときそうでちょい不安だ
235病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:20:41 ID:63qPnPqN
私も毎日一日中期外が出ていたけど、ここ一ヶ月は一日10回では多いくらい。
この状態がそのままいて欲しいな。
236病弱名無しさん:2007/06/02(土) 00:02:42 ID:lwoamscs
出なくても、なんだか不安な気持ち、よくわかります。
出てても出てなくても、いつも頭のどこかで不安があるんですよね。
頭から消し去りたい。
237期外暦20年:2007/06/06(水) 13:21:02 ID:G+5EgQ9v
慢性の方で期外が出たときはあせるときっかけで脈が速くなったりするので
冷静を保つと私の今までの症状ではましだと思います。たいがいは期外を自覚
する時、詰まった感じになり遅れて補充分がドーンと強い拍動でおきますが、
まれに補充の収縮が無いときもあります。
238病弱名無しさん:2007/06/07(木) 12:47:14 ID:P+c9XMun
期外収縮のスレあったんだ!!
最初から読んでて私だけじゃないんだって
なんか安心した。
みんな苦しんでるんだね・・・
239病弱名無しさん:2007/06/07(木) 14:12:48 ID:ZESKNrP/
はじめまして。
このスレ昔は伸びてた木がするんですが最近過疎ってますね。。。
あまり需要がないんでしょうか。

私は3年前からです。25才。PD持ちですがPD前は1日1回とか2回しか感じませんでした
PDになっていきなり増えました。
心室性(心房もある?)で多いときは1400回程…少ない日は150回とか…
少ない日は殆ど感じずに快適ですが、多い日はまじきつくてPD発作もひきおこして死にそうになります;;
PD自体は3年で回復してきてるのでこれで期外収縮がなかったら薬も減らせるのに。。。
もう疲れました;
一応安定剤飲んでますが直接は効かず。。。酷い日は朝意識がでた瞬間から飛ぶので1日最悪です↓
特に梅雨が一番酷いので今一番きついです;

少ない日はいいけど多いと自覚症状が酷くて咳とげっぷ(反動)で動けません
生活に支障をきたすよ〜〜><
でも致命的じゃないから研究がすすまないんですかねえ??
治せるもんなら治したいです。。。いつも緊張してて精神が疲れきってます;;
カテーテル治療とか効果ないんでしょうか、治る(自覚がない程度に減る)なら手術したいです。。。
240病弱名無しさん:2007/06/07(木) 22:40:55 ID:OSTdcm3M
>>239
私もちょっと前までそんな感じでした。自覚症状強いなら手術できるって言われて本当にやろうと思って、色々調べたけど、やっぱり怖くてやめた。
いつも緊張して精神がつかれきってる、、ホント、私も一緒です。
私は、不安で不安で酷くなるたびにホルターして、700回→1800回→4200回と段々酷くなってたんだけど、心療内科に行って睡眠薬を貰ってよく眠れるようになったら、最近は数回でるか出ないかになりました。
最近もほとんど出ないのに、一回でも出ると不安で心臓のことばかり考えてます。
有名人の奥さんが突然死したっていうニュースもあって余計。
241病弱名無しさん:2007/06/08(金) 10:34:26 ID:h1eUzcWV
>>240
そうなんですか。
私はこの症状が治るならなんでもやります…><
主治医は手術(というかカテーテル治療)のことはなにもいいません。
ついこの間ホルターをして150回だったんですよ。でも今すごくひどくて
1、2時間ずっとだらだら出続けたりします;;
安定剤をのんでいるんで夜は寝てるんですけどね、夜中の脈拍もすごく少ないですし。
羨ましいです。
今日、一生であるかないかの両席のLIVEなんですが自宅から近くなく、
電車に乗るのがこわくて今から怖いです。でももう一生ないかもしれないのでがんばっていこうと思います。
…これはPDスレに書いたほうがいいのかも(?);
あと治療はすすんでいるみたいですね。。。今度カテーテル治療のこと聞いてみようとおもいます。
242病弱名無しさん:2007/06/08(金) 11:46:34 ID:LYRKrSK9
最近、日に10回前後期外収縮を感じるようになったんですけど
このぐらいの回数なら無視しても大丈夫?
243病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:45:48 ID:nq8FNFGRO
普通の人でも、1日10回くらいは出てるって医者が言ってたよ
胸が苦しいとか、脈が変で不安だったら病院へ行ってみなされ!
何でもなかったら安心だし!
244病弱名無しさん:2007/06/08(金) 22:32:35 ID:anQ/+gjsO
6000回出てる私はやっぱり酷いですよね。今も出ていて辛いです。
245病弱名無しさん:2007/06/08(金) 22:35:12 ID:DjMKDIok0
>>241
240です。150回だったら、多分カテーテルやるっていっても取り合ってくれないと思いますよ。
数が少ないと出所がつかめなくてカテアブ出来ないらしいです。10回に一回常に出てるのがカテーテルするには理想っていってましたよ。
薬で誘発も出来るそうですが。
私は、カテーテルアブレーションを沢山やってる病院で、かつやってる先生に診てもらいにいきました。
そしたら、自覚症状酷くてしんどいならいつでもやってあげるよって言われました。
あと、私の波形だと98%成功するって言われ、ホッとしました。
場所によっては出来ない所もあるみたいです。
いつでもやってあげるって言われて、いつでも出来るんだって言う気持ちになってすぐやらなくてもいいかなと。
246病弱名無しさん:2007/06/09(土) 19:03:46 ID:ds0ssj4r0
>>245
150回の日は殆ど体感なく楽なんです。でも1500回になるとも〜〜〜
10回に1回ですか。。。ただ頻発してるときは5回に1回くらいでてそうな苦しさです。
そういう病院どこにあるかわからないんですよね。。。前に心臓専門の病院へいったけど
良性ってことで取りあってもらえず厄介払いみたいにされました
いいことなのかもしれないけど症状があるので哀しかったです。
240さんがうらやましいです。
しかも98%成功ですか。私がそういわれたらソッコウやってるかも
でもどうやって解ったんですか?1度カテーテル検査をしたんですか?
247病弱名無しさん:2007/06/09(土) 22:32:08 ID:52Alm2s20
>>246
カテーテルやらなくても、普通の心電図をとってるときに不整脈がでれば、心臓のどこからでてるか大体わかって、カテアブできるかわかりますよ。
本にカテアブ実績の高い病院&医者名がのってるので、それを見て、病院にいけばいいと思いますよ。
248病弱名無しさん:2007/06/10(日) 00:12:21 ID:mG7r6RwI0
>>247
そうなんですか!本ってなんですか??;カテーテル専門の本がうってるってことかな。。。
249病弱名無しさん:2007/06/10(日) 09:29:02 ID:82MLZ5ja0
>>この2chの別の掲示板に、カテーテルアブレーションというのがある
ので、こちらを見よ!
いろいろ情報とか、病院の実力、医師選び、カテの方法等、参考になる
ホームページ、ブログとかが書いてあり、この情報はすごい。
情報も最新版だし、実際にカテを受けた患者が書いてあるので、病院
選びも、すごく参考になる。
250病弱名無しさん:2007/06/10(日) 11:45:28 ID:1nse5jWk0
>>248
読売ウイークリーとか、週間朝日とかの特別版で「病院の実力」っていうのがあって、それには色んな病気の病院ごとの手術件数などがでてますよ。
カテーテルアブレーションの件数も出てました。どの本屋にもならんでるはず。
ただ、ちょっと前に並んでたから今はどうかわからないけど。
251病弱名無しさん:2007/06/10(日) 12:01:00 ID:mG7r6RwI0
>>249>>250
ありがとうございます〜〜
別の掲示板ですか…?別スレではなくて?探してみますね!
病院の実力でカテーテルの記事探してみます!!
252病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:35:41 ID:DtJC3Ikb0
3週間前に、脈が飛ぶ事に気がつき病院へ。
心エコー、24時間ホルター、血液検査は異常なし。
取りあえず、薬は出さないで様子見と言われました。
でも不整脈が1日1万回出てるとの事。自覚症状もあり、かなり辛いです。
このまま放っておいて治まるのでしょうか?
違う病院でもう1回見てもらった方がいいか、どうすればいいでしょうか?

253病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:47:35 ID:McLzkEiZ0
>>248
最近出版された 扶桑社「最強ドクター 治せる!108人」の中で、
「最強」の33人の医師(心臓血管が中心)が推薦した75人が参考に
なると思います。カテアブで実績のある循環器医師名が掲載されています。
学会の座長や講演、ライブ演者などで見かける名前です。
254病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:50:21 ID:4B3pAIyd0
>>252
一過性のこともあるようですよ。
ストレスとか、ホルモンの乱れとか、寝不足とか、思い当たることはありますか?
産後とか更年期でも酷くなるみたいだけど。
255病弱名無しさん:2007/06/15(金) 18:47:19 ID:/7AjvZMY0
>>254
ストレス、寝不足はあったかもしれませんが、不整脈になってからはしっかり寝てお酒もやめてるんですが、まったく治る気配なし。
24時間不定期に脈が途切れ連続こそはないものの3回に1回の割合で途切れたりするので辛いです。
この状態がずっと3週間続いてます。
不整脈の薬は、飲まない方がいいと、お医者さんに言われ処方して貰えませんでしたが、皆さんが書き込んでるデパスは、効くのですか?
256病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:00:38 ID:vtaZNF3j0
デパスは、不整脈の薬じゃないけど、不整脈がでると知らず知らず不安になったり緊張しちゃって、悪化することもあるから、効くこともありますよ。
飲んだって言う安心感でましになることもあるし。
試してみてもいいかもしれませんね。
3回に一回が3週間続いてるなんて、辛いですね。
私もそういう時期がありましたが、今は落ち着いてるので、255さんも早く落ち着くといいですが。
257病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:04:58 ID:kmXFLPVI0
>>252
ほおっておいても、一時的に良くなっても、本質的には直りません。
ところで、あなたの症状は、間違いなく三段脈のようですね!
1万回/日の頻度のようですが、これで突然死することはありません。
でも、1万回だと、自覚症状や精神的にも良くないと思います。
カテアブ対象だと思いますが、心室性なら確実に直ります。
心房性だと、場所を特定できれば、完治できるでしょう。
カテアブを得意としている病院を訪ね、相談してみるといいと
思います。
この2チャンネルの別のスレに、「カテーテルアブレーション」
というのがあるので、そこを見てください。
間違いない、貴重な情報が入手できます。病院の情報も!
真面目な方ばかりのスレで安心です。
258病弱名無しさん:2007/06/16(土) 06:16:49 ID:8J44MwXm0
>>256 >>257
毎日どんどん悪化していくんじゃないかと眠れませんでした。
早速いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
259病弱名無しさん:2007/06/16(土) 09:45:07 ID:ArjPUyXO0
去年から期外に悩まされ、心電図、エコー、ホルターもやったけど、
どこも異常はありませんでした。期外の数的は数百回ですが・・・。
たまたま子供が出来にくいので婦人科へ行った所、血液検査をしました。
その検査の結果ではホルモン系の数値が異常だったんですが、
もしかして、これが不整脈と関係あるのかな。
それにしても、ダイエット経験が全くないのになぜ?って感じ。

260病弱名無しさん:2007/06/16(土) 09:49:43 ID:c4N7AoEM0
>>259
ホルモンが何を指しているかわかりませんが、医学の常識として
甲状腺機能亢進の場合、心房細動などの不整脈の原因になります。
でも、期外収縮が数百程度なら、全然問題のない範囲です。
心臓に元々の病気がない限り、突然死することはありませんね!
心配なら、心臓エコー等の精密検査して、安心することです。
261病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:04:20 ID:ArjPUyXO0
>>260
女性ホルモンと卵巣刺激ホルモンですよ。
これは普通の血液検査では調べないと思います。
婦人科で診てもらったところ発覚しました。
循環器科の方で診てもらった血液検査は正常で、
心臓には問題はありませんでした。
262病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:34:56 ID:0dtTvXa3O
梅雨時期ってひどくなりませんか?
毎日ドックンドックン…
命に危険はないってわかってるけど…
もうやだ…怖い…気持ち悪い…
263病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:55:19 ID:+wPiiYfjO
期外、数百回で薬
無しで問題なしっ
て言われたけど、
有名人の突然死って殆どの人が問題の無い期外持ち・・・嫁にもーてぇのこづえさんも一億円の人も皇族の方も野球の審判の人も古くは南海の久保寺選手も医者で異常なしだけど私と同じように悩んでたと思うと大丈夫って言われても不安で仕方ないよー
264病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:57:48 ID:iy9ybcHA0
不安でしかたない人ほど、死なないものです。
安心している人がポックリいったりする。
265病弱名無しさん:2007/06/20(水) 00:17:18 ID:Reew7e++O
>>264 ありがとう その言葉を習字で書いて床の間にはっておきます
266病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:10:54 ID:l4RwuhzD0
>263

ピンピンコロリがいいよ
267病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:16:40 ID:ZFw21JPA0
心室性期外収縮の252です。
不整脈の人が、まわりにいないので、なかなか辛さを分かって貰えないので、
ここのスレが心の励みになっています。

相変わらず、おさまる気配もないので、もう1度同じ病院に行きました。
24時間ホルターでは、1万回出てるけど連発がないので問題ないとの事。(カテアブ対象ではない?)
でも2段3段脈が1日中出てて辛いと話したところ、メキシチールを処方してくれました。
まだ2回しか飲んでませんが効く気配なし。飲み続けると効いてくるんでしょうか(^^;
精神安定剤系の薬を処方して貰った方がいいんでしょうか?
268病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:18:51 ID:b9+gENO50
こんにちわ、僕は心室性をもっているのですが
調子が悪い時はピクピクッではなくピクピクピクピクッと
4〜5回心臓が動きます、これって大丈夫でしょうか?
専門病院ではみてもらって期外収縮といわれ
ほっておいても大丈夫と言われています
よろしくお願いいたします!
269病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:57:03 ID:miPtv4EQ0
>>268
動くのはよくわからんが、大丈夫と言われているなら大丈夫なのでわ。
心配なら別の病院にかかればいいと思うけど。
その「調子が悪いとき」にホルターやってみるとかそのくらいしか手がないよねぇー
270病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:18:24 ID:RhyOFsh30
期外収縮が起こる時と起こらない時がある理由ってどうしてですか?不応期との関連で結びつけたいのですが…

あと心室性期外収縮が起こった時に代謝性休止期が現れる理由ってどうしてですか?
271病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:44:58 ID:mdOyLS420
>>262
なりますねえ〜
何故か酷いですね。去年は家族が腰いためたたり風邪だったりで仕事と家事と地獄でした。
おまけにサッカーみてたら過呼吸おこしてそこから脈がひどくなり
梅雨明けの…大体7月下旬までひどかったですね;;
胸部圧迫感・立ちくらみ・動悸・胸痛…夏になったら普通に遊びにいったりしてましたけどねえ…;
272病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:45:38 ID:ABw928Kt0
20年来の期外持ち(医者には大丈夫と言われている)
ここ一年ずっと酷くて苦しくて困っていたが
数日前、めちゃめちゃ楽しい一日を過ごし
浮かれまくってたら、ピッタリと出なくなった。
一年間毎日、数10回〜1000回位出てて出ない日はなかったのに
もう5日も出てないよ。
やっぱストレス?
期外がないってなんて体が楽なんだろう。
皆も一日中好きなこと思いっ切りやってみ!
273期外暦20年:2007/06/21(木) 13:19:30 ID:qmP/GxnN0
>>268 私も時々ぴくぴくと勝手に動くような拍動を感じるときがあります。
私の場合は前に入院した時は一日中頻発していて、ショートラン型心室性期外収縮と
軽度の心室性頻拍でした。カテでは心室頻拍が誘発されずアブレーションは
出来ませんでした。頻発するようでしたら調べてみてはいかがでしょうか?
274病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:39:13 ID:m+qSYAz5O
ご飯を食べ終えたら
頻繁に期外収縮が出てきます。あとトイレに行ってる時も…
私だけでしょうか?
気持ち悪いですorz
275病弱名無しさん:2007/06/21(木) 14:59:39 ID:oThiftwe0
コエンザイムQ10がいいよ。
体質によると思うが、1ヶ月程度飲んでたらピタッと止まった。
確か前スレで教えてもらってダメモトで試したんだ。

最初はファンル飲んでいて今はDHC飲んでいます。

皆さんお大事に。
276病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:04:14 ID:VZTlXpf20
>>252

知人で同じ不整脈で5万回という人知っていますが、
コーラやコーヒー、お茶を押さえたら、出なくなったと
言っていました。

出なくなった原因はそれしか考えられないとも言っていました。
277病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:13:34 ID:VZTlXpf20
それと、いままで不整脈出まくりだった中高年の女性が、医者に
勧められ、カテーテル検査した結果、大丈夫異常なし、あなたの
不整脈は精神的なものですと言われ、その後ピタッと不整脈が
止まった方も知っています。

すべてがこううまく行くとはかぎりませんが、素直な人ほど、
うまくいく気がします。
278病弱名無しさん:2007/06/22(金) 01:05:47 ID:K7bxQkvM0
>>274
トイレはわかりませんが、ご飯のあとは私もなります。なるというか、
胃が膨れて感知しやすくなるのでは?とおもっています。

コエンザイムってずっと言われてますけど、効くなら飲んでみたい…
元々心臓の薬だったんですっけ?
でも精神からきてるような人にも効くのかな?

>>276
いいですね… 私はなってからというものカフェイン系はチョコ以外全然とっていませんがでまくりです;;
コーラ、コーヒー、緑茶に紅茶に他のお茶…風邪薬…などなど
コーラやコーヒーは別にいいんですが緑茶を飲めないのは哀しい
でも無くなるなら一生飲まなくてもいいのに;;
279病弱名無しさん:2007/06/22(金) 10:54:24 ID:ZPFkKIhM0
>>276
ありがとうございます。
実は、その後メキシチールを2日飲んだところ、あんなに出ていた症状がピタっと止まりました。
1ヶ月間、苦しんでいたのが信じられません。
私には、合っていたのかも。。。
280病弱名無しさん:2007/06/23(土) 02:21:18 ID:e+MWQzB0O
なんか胃のあたりが時々ドクンっと言った感じで脈が止まったような気分になりますがこれがいわゆる不整脈って奴ですか?
281病弱名無しさん:2007/06/23(土) 07:41:30 ID:Mrd6oRxK0
>>280
確信はありませんが、そうかもしれません。私も最初、胃が悪いのかと思ってました。
痛みはなくドクンとする感じがありました。もし何回か続くようならその時に脈を
取ってみるといいかもしれません。ドクンとした時に脈が飛ぶかもです。
282病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:27:24 ID:5BUjWQ910
続いてたんですね。前のスレに行ったことありましたが。
メキシチルをずっと飲んでいましたが、徐々に減らされ、
4月上旬から完全になし。
定期的に診察には行っていますが、期外収縮ではあるものの、
危ない波形が出ていないので大丈夫だと言われています。
先月、ドッドッドと連発して主治医に訴えましたが、方針は
変わりませんでした。
昔は、大丈夫と言われても「本当か?」、薬飲まないと動悸、電車に
乗ると不安。でも最近慣れなのか、あまり気にならなくなりました。
薬を止める・・・でも期外収縮がなくなったわけではないのです。
じゃあ、何年も薬を飲んだあれは何だったのだろう、と思わないでも
ないですが、ずっと経過観察してもらって来ての結果なので、それは
それでよかったと思っています。
これからも付き合っていくものだと承知していますが、自分の身体の
ことですから、納得いくまで聞く、信頼できる医師を見つける、で
やってきました。
安定剤を飲んでいた時期もありましたが、不安を引きずるとそれだけで
おかしくなりますので、納得いくまで医師の説明を求め、時には
「調べてください」と積極的に検査を希望してみるのもひとつだと思います。

283病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:41:47 ID:VPnlxt+c0
現在35歳で今まで心臓に関しては何の問題も無かったけど、こないだの健康診断結果で心室期外収縮と通知されました。
でも、要検査せよでは無く、軽度の異常なので来年の健康診断まで経過を見ればよいとのことなんだけど、やっぱり病院に行っといたほうがいいのかなー?
あと週一で市民プールで水泳とかやってんだけど、これも控えたほうがいいんですかねー?
何だか急に不安になりました。
284病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:18:14 ID:Qg3/UWpI0
>>282
薬を飲んでも変わらない感じでしたか?
期外とは何年も付き合ってるんですか?
慣れるまでどのくらいかかるんだろう・・
285病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:36:52 ID:5BUjWQ910
>>284
282です。
ドックではっきりと心室性期外収縮と診断されてから
10年弱になります。
その前から変だったので、自分で受けに行きました。
ホルターを定期的に、超音波をしたこともあります。
回数も8000台のこともあれば何百の時もあり様々でしたが、
メキシチルを飲んでそれで治まっていたかというと、自分でも
それはよくわからないのです。ただ、服用していれば安心だと
いう思いはありました。メキシチル+安定剤の頃もありましたし。
現在どちらからも離れていますが、やはり不整脈を自覚することは
ありますし、これからも付き合って行くんだろうなとは思っています。
286病弱名無しさん:2007/06/26(火) 00:20:25 ID:0RfM2ekh0
>>283
何か自覚症状的なものがあれば(胸が痛むとかドキドキ感があるとか)病院にかかってみるのもいいと思いますが、
来年まで経過観察ということであればそれほど気にしなくてもいいと思いますよ。
運動も、続けていいと思います。
期外収縮自体は怖がるものではないのでご安心を^^
287病弱名無しさん:2007/06/26(火) 14:58:22 ID:koMvcedS0
284
>>282
そうなんですね。私も多い日と少ない日で極端です。
数回の日もあれば、ホルターで4千回を超えたこともあります。
ずっと付き合っていかないといけなそうですね。。
282さんは、酷くなる時はどんなときですか?
288病弱名無しさん:2007/06/27(水) 00:15:13 ID:FYHyvOyT0
>>287
酷くなる時・・・それがわかれば避ければいいのでしょうが、
私の場合、これと言ったものがないので避けようがありません。
嗜好品や睡眠不足等々こちらでもいろいろ書かれていますが、
イコール不整脈、が見つけられません。
289病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:32:24 ID:KsKRfpv00
>>288

不整脈は他の疾患と違って、原因がよくわからないよね
他の疾患の場合、運動をしたり、健康食にしたり、いろいろ
生活を変えることにより、予防も可能だし、医者もアドバイス
してくれるが、不整脈は、どうやって予防するのか、どうやって
治癒さすのか、あいまいだね、唯一カテーテルアブレーションが
根治療法だけど。
290病弱名無しさん:2007/06/28(木) 01:31:23 ID:xAFlWQX90
>>289
といっても何か(他の疾患)が原因で不整脈を誘発していることもありますけどね。
291病弱名無しさん:2007/07/01(日) 10:20:41 ID:kqkfv9fk0
湿度が高いと酷くなりませんか?
スチームアイロンさえ駄目です、5分くらいで脈がバラバラになります
この時期湿気が多くて毎日苦しい・・・
292病弱名無しさん:2007/07/01(日) 20:28:06 ID:CKPRMfKs0
しばらく来なかったのに、きょう、スポーツクラブへ行こうと
チャリ飛ばしてたら、突然来た。10回に1回くらい脈が飛ぶ。
チャリ止めて10分ほど休んでたら治まったけど、結局、そのまま
家へ帰った。大丈夫だろうとは思ったけど、万が一、スポクラで
倒れたりしたら、大騒ぎになるだろうし。
単なる軽い期外収縮だから、そんなことにはならないとわかってるのに
なんでこんなにおじけづくんだろう。情けない…orz
293kanna61:2007/07/02(月) 00:33:05 ID:UFWc+JAv0
情けなくなんかないですよ、むしろ平気でいられるほうが
私は不思議です。だって場所が心臓なんですから・・・
何度も検査をして大丈夫って言われても怖いものは怖いです。
期外収縮が収まっても心臓に違和感がしばらく残りませんか?
294病弱名無しさん:2007/07/02(月) 20:30:05 ID:QBlEfZYu0
>>293

それは、脳がその状態を覚えているからだと
なにかで読んだことがあるよ。
295kanna61:2007/07/02(月) 22:14:35 ID:/oEGC3EH0
294さん
きっとそうなんですね。
その証拠にデパス飲むと治まってきます。
296病弱名無しさん:2007/07/03(火) 17:04:08 ID:sNbKz6Or0
今週の週間現代に、不整脈治療の名医の記事が載ってるけど
いまの日本で不整脈に不安をもっているか、または要治療の
人が全国で300万人と書かれているね。
もう、現代病なんだ。
297病弱名無しさん:2007/07/04(水) 17:04:10 ID:aDd6W4M10
2〜3日前から頻繁に出るようになってきて、ただいまホルターに
つながれております。
デパスじゃなく、何か他の安定剤ないですか?と言ったら、
ワイパックス出してくれた。まだ飲んでないけど。

・・・しかし毎度のことながら、ホルター付けるとなぜか出なくなる。
これでまた「大丈夫だよ」って言われるんだろうな。
なんか、気まぐれな私の期外ちゃん。
このまま、ずっといい子にしてて欲しいよ。
298病弱名無しさん:2007/07/08(日) 02:21:37 ID:WAoHoUF40
常に一定のリズムだったら機械だよなぁ。
どんな奴でも不整脈は出てるって言うし。
2ヵ月位前からウオーキングと息子とのキャッチボール毎日やるようになったら全然回数減ったよ。
ここで書いてる奴のうち本当にヤバい不整脈って1%位の気がする。
299病弱名無しさん:2007/07/08(日) 10:33:39 ID:/UEIYcl80
>>298
調子いい時は、フィットネスクラブで飛んだり跳ねたり、殴ったり
蹴ったり(笑)。
バーベルやダンベルのトレーニング、マシントレーニングもやってる。
たしかに適度の運動はいいかもしれない。
それでも、一旦起きるとそれどこじゃなくなる。
命の危険はないとわかってても…なんだよね。
自律神経の不安定さが問題なのかな。
300病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:53:42 ID:E3ZFGjd10
昨日、午後1時過ぎから夜の10時半頃まで、日本酒換算8.2合の酒を飲みました。
そしたら、今朝から夕方まで期外収縮に苦しみました。不安になるとますます期外収縮
の頻度が高まるんですね。酒は酒を呼びますから、もう絶対に酒は飲めませんorz。
301病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:59:02 ID:E3ZFGjd10
期外収縮は中学生の時からありました。健康で鉄棒で大車輪までできる同級生が、
「俺は時々心臓が止まって、ドッキンってなるんだよ」と言ったので、これは健康
体の子供にもあることなのかなと思いました。
302病弱名無しさん:2007/07/09(月) 03:51:28 ID:SRAZfTVjO
そうそう。ここの住人はだいたいが軽い人だと思うよ。
連発出てる人も滅多にいないし。気にしすぎだといつも思ってた。
私の場合、他原因でうつ治療始めたら期外はマシになった。
ほかのは発作性だからどうにもならないけど。
抗不安薬とうまく付き合うのがいいんじゃないかなぁ………
303病弱名無しさん:2007/07/09(月) 12:33:36 ID:czJJEOll0
期外収縮は血圧が高い時よりも、むしろ低い時に出ますね。「期外収縮」について検索して
みましたら、高血圧が原因と書かれてありました。しかし私の場合は逆ですね。またこれは
季節の変わり目などに起きるようです。今年は期外収縮などほとんど起きなかったのですが、
6月になってから出るようになりました。7、8年前にも期外収縮がよく起きたことがあり
ました。去年まではほとんど起きなかったのですけれども。
304病弱名無しさん:2007/07/09(月) 13:13:43 ID:4VRhe9SK0
>>298>>299
自分も一年前には期外が酷くて胸の辺りに違和感があって
あんまりすっきりしなかったけど、心電図、ホルターなどの検査では異常なしでした。
暫く冬頃まで遠出せず家で暇さえあれば寝ていたのですが、
クリスマスに遊びに行って遠出したら何だか楽になった気がして、
それ以来毎日1時間の散歩は欠かせません。
少しドクっと来るけどかなりマシです。
脈を取ってみても脈は飛んでないし、10分の1位に減ったかもしれない。
適度の運動は大事ですね。
305病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:04:26 ID:8Vt2VV6x0
期外収縮は運動をしている時よりも、安静時によく出ます。
心電図で異常無しと言われて、喜んでお酒をたくさん飲んだ
ら酷い目に遭いました。
306病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:12:43 ID:FWRKUUev0
>>300
私はビール大瓶1本程度で出ていました。
あまり気にしていなかったのですが
一昨年コーヒー飲み過ぎたときに頻脈と
期外収縮連発、手に脂汗で死ぬかと思いました。
あれ以来、アルコールとカフェインは恐くて一切口に出なくなりました。
暑い時とか湿度が高い時とかも出ます。
辛いっす。
307病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:22:16 ID:FWRKUUev0
>>297
連投ソマソ
デパやワイパよりソラナックスの方が効果が持続すると思うよ。
血中濃度半減期も12時間以上だしね。
デパやワイパは作用が強い割に血中濃度半減期が短い。
耐性や依存も考えると作用は弱い方が後々いいと思うよ。
症状がひどい時には0.4m×2飲めばいつの間にか寝てしまって
起きた頃には治ってるww
308病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:29:09 ID:inRLpSwg0
運動できたり安静時に出たりする人は大丈夫な人なんじゃないか?
なんかここの書き込みっていちいち不安をあおるような気がする。
309病弱名無しさん:2007/07/10(火) 09:30:04 ID:hP9KuhWw0
運動っていうか動いている時、例えばパソコンに向かっている時とかに
期外が出たとしても医者に調べてもらって問題がないものと判断してもらえれば
大丈夫ですよ。
310297:2007/07/10(火) 15:31:54 ID:WCoVsdGi0
>>307
レスありがとう!
ソラは以前飲んだことあります。でも全く効き目を実感できなかった。
眠くもならないし、不安感がちょっと和らぐ程度で終わってた。
抗不安剤は、効き目にほんと個人差があるようですね。
あれこれ試してみるのも、面倒でもあり…。
ワイパは半分飲んでみたけど、そこそこ効いた感じかな。
今週金曜日くらいにはホルターの結果が出る予定。
今回は、なんと言われるのやら…。

311病弱名無しさん:2007/07/11(水) 00:28:00 ID:VWgvESOB0
>>309
運動イコール動いているとき?
違うと思いますよ。座っている状態なら安静時だと思います。
運動時っていうのは走ったり自転車に乗っていたりというときでは?
あと二行はあっていると思いますが初め一行は違うと思いますよ。
312病弱名無しさん:2007/07/11(水) 09:04:35 ID:yGCV/6AC0
>>311
自分は階段を上った時少し出たけど、ホルター、心電図、レントゲン等の
検査の結果問題ないとの結果でしたよ。
今はもうずっとこういう時には出てないし大丈夫ですけど。あれは何だったんだろう。
とにかく病院で検査して安心感を得ておくことは大切だと思いますね。
313病弱名無しさん:2007/07/11(水) 18:11:35 ID:VWgvESOB0
>>312
えっと・・・安価ミス?w
314病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:06:44 ID:a2Km7tgg0
心筋梗塞と期外収縮は別であると医師が言っていました。
ホルター心電図検査を受けて、始めて異状無しだそうです。

1日付けているのは大変ですが、そのあとが安心です。お
金よりも健康と安心が大切です。

315病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:19:55 ID:AMa16G5Z0
自分の期外収縮が起きる時。

1.睡眠不足。
2.夜食。
3.大酒。
4.喫煙。
5.大食い。
6.カフェイン。

あとパニック障害持ちなので、
期外収縮とパニック発作が同時
に起きた時には、死ぬかと思い、
駅のホームで救急車を呼ぶとこ
ろでした。
316297:2007/07/13(金) 14:06:29 ID:l8QwV9xP0
え…と。先週、ホルターにつながれてた297です。
きょう結果聞いてきました。特別な治療の必要なし、とのことでした。
期外が2連発してるところもあるが、トータルでわずか50回。
0%と言っていいよ、他に異常はなし。心配しないでいいから…
とのことでした。
寝てる間に脈が遅くなってるけど、これもスポーツやってるための
スポーツ心臓と判断されるということです。
これで1年くらいはなんとかしのげるかな。
ワイパも半分で効くようだし、しばらくは大丈夫かも。

>>315さんもホルター検査受けてみてはどうでしょうか?
いや、もうすでに受けてるのかな。
317病弱名無しさん:2007/07/13(金) 14:40:34 ID:eR7LXYN/0
>>315
まずはお酒と煙草とカフェインをやめるだけでたいぶ良くなるんじゃないかな。
私はカフェインをやめただけでこの頃良くなってきたので生活習慣を変えてみては?

318病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:18:26 ID:YB9qQq8z0
なんか期外収縮って気分によるところが大きいと思う。
最初に気がついたときは「この胸からみぞおちのドクンは
胃でも動いてるのかな」とあまり気にしなかったのだが、
数ヶ月放置後、ふと気になって脈みたら、、、飛んでいるただごとではない!!
で、医者に行ったらどういうことで症状が出るのか
説明を受け治療の必要なしと帰される。
ネットであちこち調べ上げるも気になって仕方がなくなり
期外収縮が始まると焦って頻脈になったりして脂汗が出るほどになって
しまった。これがパニックという奴か?
気にしないようにしても身体は反応してしまい、冷や汗、脂汗、
まじ、救急車を呼ぼうかとまで迫られる。
この無限ループ、勘弁してほしいよ。気にしない方法って無いですかね。
319病弱名無しさん:2007/07/13(金) 22:39:43 ID:gTUJ2oZQO
今、激しめの期外収縮中。
気持ち悪い…変に体力奪われる。
三時間前にデパス飲んだけど効かず…
寝逃げすれば起きたらおさまってるかな??
320病弱名無しさん:2007/07/15(日) 02:58:59 ID:VhJBe2Lv0
>>318
つ【心療内科】
321病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:19:11 ID:doAtpsqB0
オナヌーして逝ったと同時に期外ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ(キター)ノヽ(ー`ヽ)ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノ
322病弱名無しさん:2007/07/16(月) 16:55:24 ID:R86F3w+5O
皆さんにお尋ねしたいのですが、期外収縮ってどれ位続くのですか?
私は2週間続いてます…
毎日ずっとです
全て検査して異常なしでしたが、こんなに長く続いて不安で…
323病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:27:23 ID:8Zqq4mxn0
>>322
自分は一年以上続いている。カフェインを止めたりして今はかなりよくなった。
検査して異常なしだったので、気にしないようにしている。
個人差があるので検査の結果が良かったら心配しなくていいよ。
324病弱名無しさん:2007/07/17(火) 02:03:55 ID:WY3T3QTUO
>>323

ありがとうございます。
今回この病気になり、名前さえ初めて聞いたもので…
今は一分に6回くらい脈が飛ぶのがずっと続いてます。
自覚症状がなければまだいいのですが、かなり強い自覚症状があり、考えてしまうのもあり、何か一日疲れてしまいます。

でも悪循環ですね!
生活見直して、なるべく考えないように努めます

本当になった人しかわからない辛さだと実感しました
325病弱名無しさん:2007/07/17(火) 02:44:42 ID:cs9fdIxxO
65:ビタミン774mg :2007/07/16(月) 20:01:31 ID:EzKEt6v1
昨日からゼナのスーパーハードコア飲みはじめたんだけど…昨日は1錠飲んで何でもなかったんだけど(胃もたれ程度)
今日は2錠飲んで2、3時間位たってトイレに大をしに行ったら背筋がゾクゾクして寒気がしたんだよね。
その後シャワー浴びたら動悸と息苦しさでどうしようもなく怖くなってシャワー浴びてらんなくて
シャワー中断して横になったんだけどダメで救急外来行ってきた。心電図は異常無しだったので安心したけど…
ゼナドリンの副作用にこんな症状あるのかな?67:ビタミン774mg :2007/07/17(火) 01:09:56 ID:??? [age]
>66診断結果は大丈夫でした。ゼナドリンスーパーハードコアの主な主成分て何なんですかね?
今もまだ動悸と息苦しさと不安感があります。病院には親に車で連れていってもらったんだけど
途中どう表現したら良いか分からない気分の悪さ?感情?だかで発狂しそうになりました。
ザンドレックスのスレ見てきましたがカフェインの副作用ぽいです。パニック発作でしょうかね。
これ飲む前からパニック発作気味だったのでもしかしたら俺は飲まない方が良かったのかもしれない。

と言う感じなんですよねスレ検索してる内ここにたどり着いちゃいました。
326病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:13:40 ID:WgrYV1rRO
さっき、ついに出始めた。本当に不安になる。
早く治まってほしい!!
327病弱名無しさん:2007/07/27(金) 16:52:11 ID:YtTX+usC0
暑いからといってお茶のガブ飲みは注意しょう
結構カフェインが入っているし
328病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:34:56 ID:PtQhsiefO
ビリーやり終わってしばらく横になってて
動悸もおさまって落ち着いてきたら
期外出てきたorz
やっぱ運動はダメなの?
329病弱名無しさん:2007/07/28(土) 02:46:48 ID:tWoHUuNP0
期外収縮で運動がだめとは聞いたことがない。
ビリーやれるならけっこう大丈夫なんじゃないか?
330病弱名無しさん:2007/07/28(土) 07:41:55 ID:nZunck4yO
夏は麦茶が一番だ。
331病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:44:29 ID:5gFWXcpfO
教えて下さい。
昨日から出始めて、今は10秒に一回位飛ぶのですが、たまに一秒に一回飛ぶのが5〜6回続いたりして、すごく冷や汗も出るし、怖いです。
救急外来に行った方がいいかな?
332病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:21:37 ID:TX2phrBT0
一昨日から期外収縮がまた始まりました。夜食と酒は一番いけないですね。
寝る直前に食事すると、その翌日に期外収縮が起きます。
333病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:31:24 ID:mPGtvx1M0
>>331
町医者で心電図検査を受けて安心したあと、総合病院に行かれたらどうでしょうか。
心配は最もいけません。
334病弱名無しさん:2007/07/31(火) 18:42:59 ID:eSO3VHtN0
>>330
麦茶は発癌性が疑われているアクリルアミドを多く含んでいるんだよね。ほうじ茶が最も多く
アクリルアミドを含んでいて、緑茶や紅茶にはほとんど含まれていない。このデータは固形の
ものだから、浸出液になるとコーヒーと同じくらいになるようだ。

http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/11/tp1101-1a.html
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20030627press_7s1.pdf#search='アクリルアミド%20紅茶'
335病弱名無しさん:2007/07/31(火) 18:54:49 ID:uCg0xNbd0
>>321
これは笑いごとではないよ。オナニー中やオナニー後に突然死することもあるんだ。
オナニーをしていると血圧が上がる。射精は血圧を高くして、心臓の収縮力でするも
のだから、当然心臓に負担がかかる。
336病弱名無しさん:2007/07/31(火) 22:03:09 ID:oujKj9nY0
セックスもいのちがけだよな。
337病弱名無しさん:2007/07/31(火) 22:25:30 ID:Z05Vj9bdO
いくつもの病院で診てもらって期外収縮だと言われたんだけど、大丈夫だと言われても心配だし怖い…
338病弱名無しさん:2007/07/31(火) 22:56:05 ID:oujKj9nY0
>>337
大丈夫さ。やばい心電図なら医者もあわてるもん。
私なんか「変わったかたちだね」って何人にも言われたよwww
339病弱名無しさん:2007/08/01(水) 08:12:53 ID:LLTBH8MV0
こんなスレがあったんだ。
自分も20年くらい前からの期外収縮持ち。
心電図とったり24時間ホルターつけたり救急車にも数回お世話になった。

一度それまで経験した事がないくらいの酷さに救急外来に行ったら他の患者さんぶっ飛ばしで
即心電図とられて「○○(名前忘れた)が出てる!あなた心臓悪いの?」と言われ
診察まで横に病院の人間が片身離れずつかれた事も(その時は心拍リズムがメチャクチャで
ドッドコ、ドンドン!ドドドド!・・(シーン)ドゴ!みたいな感じだった)
ちょうど少し前にけっこう期外が出ていた事もあってその病院で24時間ホルター検査をして
その結果が返って来てたから結局は命に別状なしの期外収縮って事で帰されたけど
あの時ほどあまりの苦しさにこのまま死ぬんじゃないかと思った事はなかったよ。

そんな事を繰り返して年月が立った今はかなり治まったとはいえ完全にはなくなってはいない。
やっぱり時々期外は出る。でも今はそれも含めて個性と思うようにしてるけど。
そうはいっても突然ドゴドゴドゴッ!って来るとヒヤッとするし
しばらく続くと今回のは無害なのか!?いやもしかして危ないんじゃ!?なんて焦る事もあるけど。
場所が場所だし無害か否かの判断もつきづらいからどうしても悪い方向に思ってしまう時もあるんだよねぇ。
340病弱名無しさん:2007/08/01(水) 08:13:28 ID:LLTBH8MV0
続きです。

期外20年選手の自分が感じた事ですが(あくまで自分は、だけど)
期外が頻繁に出ていた頃はかなりストレスがあり自律神経失調症気味だった。
元々心身ともに過敏傾向(期外に一喜一憂してた)あと何と言っても胃が弱い(これは今も)
以前たまたま入った漢方主体の薬局で胃薬のおすすめを訊ねた事からそこのお年を召した
おばあちゃん薬剤師さんと話しが弾んで期外収縮の話しをしたらおばあちゃんいわく
胃の弱い人の中には調子が悪くなるとガスが溜まる人がいる、そのガスが自律神経に悪さをして
心臓に影響(期外)が出る人もいると言われた事があって、その後よくよく注意深く観察すると
たしかに胃の調子が悪くなりはじめの時に期外が出る事が多いような事に気付いた。
もちろん胃だけではないけれど、自分はその傾向が強い。

特に最近は食事後→あーなんか胃が重い→ドキッ!→あ、期外!→胃の中で微妙にガスが溜まる感じ
→ガスが腸に移動して(時には無理やり)おなら→胃が楽になるとなんか心臓あたりもスッキリ
→その後期外出ない・・といった感じが多い。

もちろんみんながみんなこんな具合じゃないかもしれませんが日々不安に押しつぶされそうになっている
人の参考になれば幸いです。

とりあえず命に別状のない期外なら死にません!私も何度も死ぬ死ぬ騒ぎましたが(今もかもw)
発作が来ても必ず山は超えるからみなさん頑張りましょう!私もまだまだ生きてやるつもりです!ww
長々書いてしまいごめんなさい。みなさんの期外が少しでも良い方向にいきますように。
341病弱名無しさん:2007/08/01(水) 09:50:27 ID:B10miFVvO
>>338 大丈夫かなぁ… ありがとう。
342病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:10:53 ID:YiyBcLEX0
>>339
すばらしく参考になります。
343病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:17:35 ID:OPlWUo740
数週間前から動悸がひどく、ホルター心電図の結果心室性期外収縮という事でした。
500回程度なのですが、2連発3連発4連発が合計で100くらいあるそうです。
早く薬飲んで治したいですね。
何万発ある人もいると聞くと自分は良いんだか悪いんだかww
344病弱名無しさん:2007/08/01(水) 16:21:04 ID:/aROEb9w0
>>340

うーん
にわとりが先か、卵が先か
そんな気がするんだけど、
345病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:19:06 ID:FoeObBZX0
>>343
2,3,4連発が出てたら、やっぱり薬飲むんですか?
不整脈の薬ですか?4連発のときの自覚症状ってどんな感じですか?
346343:2007/08/02(木) 09:31:39 ID:tBdCXPD80
>>345
今ちょうど精密検査中なので薬がどうなるかはまだわかりません。
ただ皆処方してもらってるぽいから自分ももらえるかなと。
逆にもらえないならきついな・・。
動悸自体ははっきりわかるんですが、それが何連発しているかどうかは正直わかりません。
ただ起きている時は思わず動作が止まってしまうほど長い動悸があり、それなのかなと。
寝ているときは怖い夢を見たときのような感じで、
苦しくて目が覚めてはぁはぁと急いで息を吸う時があります。
とにかく呼吸が思うようにできない感じです。
空気が汚れているからだと思い空気清浄機を買ったバカ者ですw
347病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:15:22 ID:+gytWdlI0
私も期外が連発してショートラン型心室性期外収縮の頻発の診断で薬を
飲んでいます。4連発以上は心室頻拍ともいわれるようで時々おきますが
脈拍が早くなければあまり症状がでませんが早いとめまいを伴うことも
あります。私の食後のまんぷくの時にしばらくしたら動悸がおきやすくその時に
期外が出やすいです。連発が頻繁に起きる場合は診断をしたほうが良いと思います。
348病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:11:29 ID:McqC9q+E0
343
>>346
寝ている間も苦しいのでは、安心して寝られないですね。
辛そうですね。四連発でも脈拍によって症状が出ないこともあるのですね。
349病弱名無しさん:2007/08/04(土) 07:53:34 ID:LftoZIO60
気にしやすい人とそうでない人がいるね。死をあまりにも怖がっている人は、
かえって死期を早めることになるよ。

自分も期外収縮が子供の時からあり、小学3年の時には死ぬかと思った時もあ
り、小学4年の時にはよく学校をそのために休んだ。しかし健康な同級生が同
じ症状があることを知り、それからは心配しなくなった。

心臓に疾患がある期外収縮の人は少なく、パニック障害などの精神的な病気が
原因の人が多いみたいだ。
350病弱名無しさん:2007/08/04(土) 15:21:11 ID:VvS5olVo0
オムロンの携帯型心電計と言うのがある。3万円台だけど、脈が乱れた時に胸に当てて心電図を記録する
機械だ。心臓に不安がある人はホルター心電図検査の上に、これを常時携帯して、その記録を医者に見せ
て、異状無しの判定を貰えばまず安心じゃないかな。
351病弱名無しさん:2007/08/04(土) 18:48:18 ID:s9OHty/+0
期外収縮になるまえは携帯電話を左胸ポケットに常時入れていたが
いろいろHPで調べ、不整脈が電気信号と関係あると書いてあって、
それからは、携帯電話を左胸ポケットに無造作にいれることを
やめましたけど、それって考えすぎでしょうか、着信する時、
大きな電気が流れるっていうし。
352病弱名無しさん:2007/08/04(土) 19:00:05 ID:Zx02Zo3N0
ここ1週間ほど出まくってます。暑さのせいだと思う事にしてます。
353病弱名無しさん:2007/08/05(日) 11:31:53 ID:b+SOQvTc0
こないだホルターやったら

一日の心拍数:137000
期外収縮:2800

期外収縮の回数はそんなに心配するほどじゃない、って言われたけど
「心拍数が多いなぁ・・・」って言われた。
(でも抗不整脈剤を処方されただけで、それ以外の処置なし)

平常時でも自分ではかるとだいたい90前後なのは自覚してたんだけど
一日平均心拍数が10万回なのに対して、3万7千も多くて大丈夫なんだろうか・・・

もともと期外収縮出る前から心拍数は90前後だったんだけど
これってほっといて平気なのかな。

同じような人いますか?
354病弱名無しさん:2007/08/05(日) 21:24:57 ID:C1pvnIGw0
今日オムロンの携帯型心電計を、思い切って買った。命には換えられない。
今日はサービス価格で安かった。

記録をいろいろな医者に見せればいい。

355病弱名無しさん:2007/08/05(日) 21:53:07 ID:J6ZIkox90
期外収縮と心筋梗塞は別ものだと、医者が言っていた。期外収縮は睡眠不足や大量飲酒、そしてヘビスモでも起こるそうだ。
但し、心筋梗塞と関係あるものもあるそうだ。
356病弱名無しさん:2007/08/06(月) 05:10:25 ID:1aC1uiIs0
今起きて、携帯式心電計で測定したら、目覚めた直後が心電図が酷く乱れていた。
しかし時間が経つに連れて正常に戻ってきた。一昨日は睡眠4時間程度であり、先
一昨日は1升1合近くの酒を飲んだ。昨日の朝はコーヒーを24ml飲んだ。

今少し眠る、強い睡眠薬のロヒプノールを飲んで。
357病弱名無しさん:2007/08/06(月) 18:57:03 ID:LPEeIyELO
お聞き致します

暑さで期外収縮が起きやすくなりますか?

また起こる前に胸の辺りに違和感などありますか?

また起きた後にもなんか胸がスッキリしないんですが同じ症状の人はいらっしゃいますか?

また運動などはしていますか?私は怖くて運動が出来なくて

パニック障害もありますがパニック障害の人って期外収縮が起きやすいんでしょうか?
358病弱名無しさん:2007/08/06(月) 21:43:59 ID:J0GoIJBv0
私は5年前に始まってホルターで12000回ありました、計っていないときの多いときでは20000位はあったと思います。数秒に一回ということもありました。

でも今は全く感じません、パニック障害のような症状がでて症状からネットで検索したところカフェイン中毒と同じような症状だったので試しに止めてみました。そしたらその症状はおろか期外収縮も少なくなっていったのです。

医学的にカフェイン中毒というのはないらしいが因果関係は間違いありません。コーヒーだけでも1日10数杯飲んでいましたので当然かもしれませんが。今年からは1日一杯だけにしていますがもう感じることはなくなりました。心当たりのあるかたは是非試してみてください。
359病弱名無しさん:2007/08/07(火) 10:57:27 ID:ZSwbee92O
カフェインはいろんなものに含まれているからなぁ。「隠れカフェイン」は多いよね。
360病弱名無しさん:2007/08/08(水) 06:31:14 ID:gtDo1c2G0
アルコール、コーヒー、お茶類は止めたほうがいいよ。
特に睡眠不足にカフェインなどはもっての外だ。
361病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:10:59 ID:RGYYoRVF0
それに、炭酸系飲料やビール
とくにガンガンに冷やしたビールを一気のみした時
362病弱名無しさん:2007/08/08(水) 18:53:16 ID:2E08Xm9x0
>>357
ありますね。今通勤電車の帰りですが出ています。帰宅時に酒を飲んだ後に
よく出ます。

あと携帯式心電計は、本体だけではだめであり、SDカード、ソフト、機種
によっては接続ケーブルが必要です。SDカードはメモリと周波数に注意し
ないと酷い目に遭います。
363病弱名無しさん:2007/08/08(水) 21:57:43 ID:AL+He/1O0
>>361
炭酸飲料は期外収縮を抑える作用がなかったっけ。
364病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:09:07 ID:AL+He/1O0
>>357
私も同じです。
運動はすべきです。ブートキャンプとはいいませんが
運動しないと生活不活性になってますます悪循環です。
ウォーキングでもすれば、だんだん体力がついてきて
もろもろの症状も緩和してきますよ。
365病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:23:07 ID:ZeLOln3r0
>>358
2万回がほとんど出なくなることもあるんですね。
5年前は、ストレスとか、更年期とか思い当たることはあったんですか?
366病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:11:00 ID:ykA87JfMO
上室性の期外と診断され、治療は必要ないと。
でも、症状が酷く、抗不整脈薬を出され、洞性頻脈が出る事があり、多少パニ疑いとの診断。

で、精神科でパニック障害の薬を出されたけど、色々なサイトを見てると、薬を辞められなくなったり、副作用が酷かったりで、読んでて恐ろしくなって…

症状は酷かったけど、自力で克服&弱い安定剤で済んでるよ…という方いませんか? 薬漬けになるのは絶対イヤなんです。だって本来なら、治療は必要ないのたから、それで薬漬けなんて本末転倒だよ。
367病弱名無しさん:2007/08/09(木) 03:13:10 ID:tMC1F4wJ0
352ですが、今日はほとんど出なかった。
暑さに体が慣れてきたんだと思う事にしました。
368病弱名無しさん:2007/08/09(木) 10:48:19 ID:cNcQCymX0
>>363

さあ、どうなんでしょうか
自分は、炭酸系を飲むとダメみたいです、
自分の場合は経験則なんです。

369病弱名無しさん:2007/08/09(木) 15:42:48 ID:tMC1F4wJ0
また頻発してる。出ないと、いかに楽かがわかりますよね。
370病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:36:41 ID:Ib+fNrlw0
>>366
>それで薬漬けなんて本末転倒だよ。
本当にそのとおりです。私は薬漬けです。
向精神薬とか抗不安薬はシャブと同じだと感じています。
ヤブにひっかかって、やたらに薬を処方されたら最後。
一生ものです。人生狂わせないように気をつけてください。
371病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:42:55 ID:Ib+fNrlw0
連投スマソ。
パニでSSRIをお手軽に処方されたらその店(医院)で一生飼い殺し。
デパスやソラナックスも一緒。
タバコ止めるのとはわけが違う。
突然止めたら離脱症状が酷いし、正にシャブと一緒だよ。
薬中は辛いです。

372病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:46:23 ID:L+8jXGLj0
季節に因って期外収縮が起こり易い時とそうでない時があります。
この6月末までは期外収縮などほとんど出ませんでした。しかし暑
くなったためか、また大酒を飲んでいるせいか、期外収縮に苦しむ
ようになりました。

昨日仕事帰りに酒を飲んだら、電車の中で期外収縮が起こり始め、
帰宅して21までの間に、1分に30回と言う酷い回数の期外収縮
が起きたため、一時は救急車を呼ぼうかとまで思いました。酒は期
外収縮の犯人の筆頭だと思います。  
373病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:17:21 ID:z6CkgJoF0
>>365
症状が出た5年前は単身赴任のなれない生活、
なれない仕事からのストレスからの不眠が
原因だと思ってましたが、2年程で戻っても
症状はとまりませんでした。
私の場合はストレス、不眠が引き金で
極端なカフェインのとりすぎが原因だと思っています。
374病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:21:18 ID:RJBJrfmN0
私もコーヒーやコーラなどカフェインの多いものをやめたら
たいぶよくなったよ。
今は時々感じる程度ですが。これからもずっとカフェインを
控えようと思っています。
375病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:32:35 ID:b2MT8nsR0
初めて書き込みします。
結婚生活がボロボロの頃、胸の違和感で病院に行ったら、心室性期外収縮
といわれ、ホルターをつけたら2万発(!)で先生が慌てておられました。
しばらく色々薬を飲んだのですが、まったく良くならなくて・・・。
結局離婚成立で1000発くらいに減り、今は薬も飲んでいませんし、
通院もしていません。
ですが、今回健康診断で「心室性期外収縮・頻発・陰性T波」ということで
受診するように言われました。
たまに、動悸やめまいを感じたり、ごくたまに意識が遠くなるような事も・・
今は1人で子供を育てていますので、健康がとても心配です。
かかりつけはお盆休みです。
急いで病院にいくべきでしょうか?
今は自覚症状はありません。
質問ばかりですいません。
376病弱名無しさん:2007/08/10(金) 22:22:56 ID:GiXGhlcI0

即刻医者にいけ。
結果、なんでもなければ安心だろ。
377病弱名無しさん:2007/08/11(土) 10:38:22 ID:o6SJwk0Y0
>>375
症状がなければお盆休み明けでもいいと思うけど、ちゃんと循環器科で検査してもらった方がいいと思います。
私も同じ不整脈と子持ちなので、不安な気持ちわかります。
不安で子供を連れて病院受診しました。結果、今のところ様子見ですが。
陰性T派というのは良く分かりませんが・・。
378病弱名無しさん:2007/08/11(土) 11:45:38 ID:PLxOTrid0
>>375

お盆休みは、休診のところがほとんどで、不安だと思います
循環器科がメインの総合病院で、救急指定のところは、
祝祭日でも、専門医が交代で、当直しています、不安でしたら
そう言うところを押さえておくのも、安心かと。
379病弱名無しさん:2007/08/11(土) 14:48:36 ID:YcHeLEXt0
>>378
そうですね。お盆休み期間は医療関係機関が全て休みですからね。医療器具を作った会社も休みです。
今日は今のところ正常ですが、宵が心配です。
380病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:59:41 ID:Bx3p3ooj0
375です。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
昨日は検診の結果をみて、それがショックで脈が乱れた気がします。
今日も午前中は、横になっていましたが、午後から子供と映画を見に行き
少しストレスがなくなったのか、今は落ち着いています。
お盆が終わったら、きちんと受診してみようと思います。
もし、急に・・という事があれば、378さんがいわれてるように、総合病院へ
行こうと思います。

みなさんのお体もよくなると良いですね。
ありがとうございました。
381病弱名無しさん:2007/08/13(月) 10:21:59 ID:+fMnp1VRO
かなり久しぶりに期外がやってきた。
もう40分くらい続いてる。

病院に電話して、診察をやってるのを確認して、
このスレを頭から読んでみた。
少しだけ楽になったような気がする。
期外収縮、大丈夫なんだよね?
気にしちゃいけないんだよね?
つらい_| ̄|○
382病弱名無しさん:2007/08/13(月) 11:47:50 ID:cTj9j2en0
お盆休みの時は不安ですね。しかしこんなに仲間がいるので気持ちが楽に
なります。神経安静剤と水をいつも鞄に入れています。
383病弱名無しさん:2007/08/13(月) 21:20:03 ID:iTtZnZgb0
>>381
よくわかります。怖いですよね。
診察してるなら見てもらってきてください。大丈夫って言われると治ったりもするから。
私も何度病院へいったことか。
384病弱名無しさん:2007/08/14(火) 06:11:25 ID:bL/BGGT4O
期外が出たらデパス飲んでる方いますか?
心療内科に通ってるのですが、
期外が出たらデパスを飲めとのこと…
あまり薬はのみたくないのですが…
おさまるのかな…
今現在、期外が多発してて辛いです…
385病弱名無しさん:2007/08/14(火) 16:44:07 ID:uru3UptA0
期外収縮の予期不安でソラナックス飲んでいる。
出そうなときも出たときも30分以内、一発で効くけど
常用してシャブ中になってしまった。
386病弱名無しさん:2007/08/15(水) 20:03:07 ID:/EsyzSCg0
http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=normal_ecg_pattern.xml

このソース読んだほうがいいよ。
387病弱名無しさん:2007/08/16(木) 15:19:16 ID:pBs2CI87O
暑くても寒くても醜いな・・
もう、うつ状態だよ
388病弱名無しさん:2007/08/17(金) 10:54:04 ID:63fi0aD00
今つわりなんだけど、数日前から期外が出てきた。
つわりで期外になやんだ方いますか?
389病弱名無しさん:2007/08/17(金) 12:34:55 ID:wLHsdCaLO
この期外の原因は一体なんなの?!
みんな持ってるのになんでわかる人とわかんない人がいるの?!
期外と一生付き合ってかなきゃならないのかな…
もうやだよ……毎日毎日…疲れた…
390病弱名無しさん:2007/08/17(金) 19:31:14 ID:JJDfuIw7O
>>388

現在妊娠15週の妊婦ですが、6週の頃から突然の期外収縮に悩まされてます。

私は総合病院の産科にかかっているので、今週循環器科を紹介してもらって色々検査をしてきましたよ。
検査結果はまた来週聞きに行きます。

とりあえず今は不快感があっても極力気にしないようにしてますよ。つわりはかなり酷かったです。
長文すみません
391病弱名無しさん:2007/08/18(土) 12:09:26 ID:HH+EfGWu0
>>390
388
つわりと期外関係あるんですかね。もともと期外もちだったんですか?
私も総合病院で一通り検査をしたけど、大丈夫とのことでしたが、不快で、夜に出るので眠れなくなってしまいます。
392病弱名無しさん:2007/08/18(土) 12:34:04 ID:AwxL0dSi0
期外とPDの所為で引きこもりになってしまったんですが
ひどい時は4ヶ月近く毎日続いていた期外も最近は全く出なくなって
復帰してみようと考え始めたとたん期外が出始めました。
もう嫌だこの病気
393病弱名無しさん:2007/08/18(土) 16:53:44 ID:oLtB7aZAO
心臓が一瞬止まった感じになるもんね・・
なった者にしかわからん恐怖
394病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:49:09 ID:HH+EfGWu0
わかるよ。期外になると私も引きこもり。何もやる気がなくなりますよね。。
395病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:51:09 ID:H7mtPT7l0
期外収縮と咳って関連あるのかな?
シンクロして出る。
ストレスと関係ありそうな気がするが・・・病院いくか。
396病弱名無しさん:2007/08/19(日) 09:04:06 ID:DfY9TnTG0
>>388さんへ
わたしは20年来の期外収縮持ちです。340さんとは別人ですけど・・・
妊娠した時、つわりの時に、
吐いたとき必ず「ドックン」がありました。
わたしがその時かかっていた病院で言われたのは
吐き気や吐いたりということは
迷走神経?だったかな・・・(うろ覚えですいません)を刺激するので
結果、期外収縮が誘発されたりするのだそうです。
わたしは無事に出産できましたし、
その後も期外収縮は相変わらず日に何度か感じたり感じなかったり、
病院も何度も転院してホルターやらエコーやら、
負荷心電図やらありとあらゆる検査をして、
色々診てもらいましたが、心臓におおもとの病気がなければ
気にすることはないとの同じ診断で、今ここに生きていますw
妊娠中は、病気がなくても気分の落ち込みなどが激しくなることとか
あると思いますが、
わたしはベビー服を手作りしたりして
気をまぎらせていました。
ご心配なら、きっちり検査をしてもらって安心感を得ることも
大切だと思います。
元気な赤ちゃんが無事にうまれますように。
397病弱名無しさん:2007/08/19(日) 11:49:32 ID:2D+K6x9z0
>>396
388
期外もちで無事出産されて今も元気にされているという話で、すごく勇気付けられました。
ありがとうございます!!
私も頑張ります。
398病弱名無しさん:2007/08/20(月) 01:44:11 ID:oKlXpnH20
1年前からいきなりドクッとすることがあって、最近回数が増えた気がします
今週半ばから就職するため病院に行けるのは今のうちということで、ちょっと大きい病院に行ってきます
普段かかってるお医者さんだと、ホルター心電図取り寄せてもらって日を改めての検査になるので…

邪険にされないといいなあ
オオゴトにならないといいなあ
なにより、無職期間にもっと早く勇気を出して行っておくべきだったなあ
399病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:29:40 ID:peo8tfU7O
>>325

> 65:ビタミン774mg :2007/07/16(月) 20:01:31 ID:EzKEt6v1
> 昨日からゼナのスーパーハードコア飲みはじめたんだけど…昨日は1錠飲んで何でもなかったんだけど(胃もたれ程度)
> 今日は2錠飲んで2、3時間位たってトイレに大をしに行ったら背筋がゾクゾクして寒気がしたんだよね。
> その後シャワー浴びたら動悸と息苦しさでどうしようもなく怖くなってシャワー浴びてらんなくて
> シャワー中断して横になったんだけどダメで救急外来行ってきた。心電図は異常無しだったので安心したけど…
> ゼナドリンの副作用にこんな症状あるのかな?67:ビタミン774mg :2007/07/17(火) 01:09:56 ID:??? [age]
> >66診断結果は大丈夫でした。ゼナドリンスーパーハードコアの主な主成分て何なんですかね?
> 今もまだ動悸と息苦
400病弱名無しさん:2007/08/23(木) 13:45:56 ID:E7f+QitqO
うちの母方のばぁちゃんは
5人子供を産んで98歳で
肺炎で亡くなりました。
若い頃から「胸がドッキンドッキンと踊りよる」
と言っていたそうで
60歳の頃に期外収縮と
言われたとの事。
頑張って赤ちゃん産んで下さい!
401病弱名無しさん:2007/08/24(金) 11:31:45 ID:mDh+upPO0
>>400

60歳頃、期外収縮と診断されましたが、そんなに生きれるかなぁ
402病弱名無しさん:2007/08/27(月) 18:32:27 ID:05UjsrLy0
診断されてから、どれくらい生きれるんですか??
子供が小さいから、少しでも生きたいです。
403病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:28:17 ID:qx/Q1sNv0
>>402
期外収縮の診断だけで生死の長短は決まらないと思う。
どのくらい頻発するかとか連発するかとか
原因疾患があっての期外収縮、というなら別だけど。
基本的に期外収縮だけで死ぬことはありません。心配なさらないように。
404病弱名無しさん:2007/08/28(火) 15:54:58 ID:Tlp7JPPSO
期外収縮だけなら大袈裟すぎだっつの・・
俺なんかしょちゅう頻脈発作に移行してるのに
405病弱名無しさん:2007/08/30(木) 15:15:24 ID:DiXurNnP0
心筋梗塞は前兆がないから怖いね。しかし心配してもしょうがない。心配するならば食生活を改善し、
ベストを尽して天命を待つべきだね。期外収縮では死なないから、安心して生きて行こう。今日は神経
安静剤を飲んで寝ている。
406病弱名無しさん:2007/08/30(木) 17:16:56 ID:vCmhawtlO
今月はじめに1年半ぶりにホルター心電図をとって、今日結果を聞いてきました。
そうしたら、約12%(14000回強)が心室性期外収縮でしたorz
(前回は2%?で3000回強)
自覚が強いと思ったらこんなに増えていたとは!ちょっとショックでした。
しかも2連発が寝てる間に3、4回あったそうです。
とりあえず、2連発も今は割合がかなり少ないし、一応不整脈自体で普段の生活にほぼ支障がないので、不整脈の薬は出されませんでした。
以前ソラナックスが頓服で出ているのですが、あまり頼りたくないので今のところは我慢してます…(;^_^A
すぐ不安になりやすく、一度不安になると物凄く気にする性格なので、まずはそれをどうにかしなきゃいけないなぁ。。。
最近他にも健康不安があったので、それのストレスで増えてしまってるような気もしますorz

周囲でなかなか理解者(経験者)がいないので書き込ませて頂きました。
大丈夫と自分に言い聞かせながら、これからもうまく付き合っていこうと思います。
407病弱名無しさん:2007/08/30(木) 17:37:37 ID:bqXh8mvw0
>>406

多分、ほとんど精神的なものと思いますが、ビールやコーヒーを控え、
腹式呼吸法や自律訓練法を試されたらいかがですか、民間療法的な
ものですが、原因が精神的なものであれば効果がありますよ。
408病弱名無しさん:2007/08/31(金) 01:21:23 ID:4hSDhQw4O
私もくよくよ考えてしまう性格で
心配性でイヤになります。
ドッキンとして眠れない時は
ラベンダーのアロマオイルを
枕に付けて横になると
不安な気持ちが和らぎます。
409kanna61:2007/09/01(土) 00:03:18 ID:0L23PIWZ0
期外って何年経っても何回経験しても慣れる事ってないんでしょうね。
この夏は土曜日になると決まって期外がやってきます。
ああ、今日もやって来るんだろうな・・・
どうか大きく飛びませんように。
410病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:25:19 ID:vxRQa7RnO
寝不足になったり疲れたりすると頻繁にでる。
原因をちゃんと判定できれば楽なのになぁ…
体がむくんでる時とかドックンが全体に響きませんか?
期外でてる時に手首の脈触ってたら脈飛んで気持ち悪い…
一生の病気なのかなぁ…
治った人いるの?
411K M:2007/09/04(火) 14:54:08 ID:4V9o5SpM0
心房細動と診断されてシベノールの投薬治療をしていた。常に胸に締め付け感や
や動悸感があり痰もつまり息苦しいことが続いている。細動は1から2回/Yひどい不整脈(頻脈)が起きます。
戻りません。AEDで元に戻ります。

別のハート病院に転院すると心房細動・粗動と心室性期外収縮と診断されました。
た。はじめて期外といわれました。実際に飛び脈も食後や寝起きにでます。
このスレのみなさんは期外が出る前はどんな症状がでますか?
412病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:34:55 ID:HK+ySScL0
わたしは、かがんだ姿勢、うとうとしている時(寝入りばなと、寝起き)、
少し興奮した瞬間(極度の緊張時や興奮状態でドキドキしているときは不思議となりません)、
生理前、ですかね。
運動時よりも安静時のほうが圧倒的に多いです。

寝入りばなに出て、寝付けなくなったときには
安定剤か眠剤飲んでとっとと寝てしまいます。
413病弱名無しさん:2007/09/05(水) 13:51:33 ID:u/XRMJK30
>>412
全く同じです。極度緊張のときはでないけど、ほっとしたときにきたりします。
414病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:02:28 ID:Z4cgjkZVO
ストレスを感じてから、数日後に出る
かんしゃくもいけない気持ちは穏やかに。怒るだけ損です。
彼女と口喧嘩とかすると、一気に悪化します。
415病弱名無しさん:2007/09/07(金) 02:58:52 ID:te7JHmkB0
私は飲酒・怒りや緊張・寝不足で出ます。特に飲酒は100パーセント。
あと、喘息で発作止め吸入したときやテオフィリン服用でも。
私の中で酷いときは3拍に1回とか。一度ウォーキング中に起こったときは
これは死ぬこともあるなと思いました。
416病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:32:29 ID:vzakxNB30
今回の台風発生と共にまた出だして通り過ぎた今でもパコンパコンと治まらない
私は気圧の変化をもろに受けてしまうタイプらしい
天気予報で台風が発生するともう覚悟してしまいます
夏になって頓服(ソラorレキソタン)の回数が増えてるよ
417415:2007/09/07(金) 23:46:10 ID:te7JHmkB0
ざっと読んでみたけれど、メンタルな問題を抱えている人が多いんですね。
自分もうつでした。今は元気ですが、やっぱり気質というのも、
多少関係あるんですかねえ。
しかし、あんな一瞬止まっただけでものすごくヤバイ感じがするのだから
心臓って余裕のない臓器なんだなと思う。
418病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:51:41 ID:O69kPEFH0
まぁ心臓は自律神経が取り巻いてる臓器だからね。
心臓神経症というのもあるくらいだし、精神的な影響は大きいはず。
自分は細動持ちで、ストレス性ではないけれど、
期外収縮は鬱の治療始めてからぐんっと減った。
ストレス溜めないことは大事だね。
419病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:42:22 ID:xJklQrMR0
期外収縮は、かなり精神的な要素が大きい、それだけでもないが、
その時の精神状態によって少なくなったり、増えたりする。
420病弱名無しさん:2007/09/10(月) 18:56:42 ID:oX3LxUjN0
健康な人にも約80%に期外収縮はあるそうです。
何千回出ていてもまったく感じないで、気がつかない人もいるとか・・・
期外収縮そのものだけでは(期外収縮の性質にもよりますが)、
いわゆる「病気」ではないという
認識が最近されているようですよ。

病院にかかって、大丈夫といわれているのなら
気にしないのが一番!

とは思うものの、朝からドックンすると、
一日憂鬱になる私です。

421病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:40:05 ID:6Fthc34g0
健康診断や自覚症状による診察で不整脈があると診断された人、300万人
そのうち要治療と言われた人、35万人、そのなかでカテーテルアブレーション
を受けた人、年間2万人だそうです。
422病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:30:05 ID:WYfAe1qg0
あまり心配するな。余計な心配は寿命をちじめるぞ。
423病弱名無しさん:2007/09/14(金) 09:31:13 ID:Ekn92QYX0
私は一日数回自覚症状でドックンと出ているけど、
時間は大体午前中買い物に出かけている時、歩いている時1〜2回
午後も普通にしている時や何か食べた後に1〜2回位、
安静時も1〜2回出ます。
それでも一時的に一日中出まくっていた時よりマシですが、
みんなどういうときに一番出やすいですか。
424私の期外物語:2007/09/14(金) 15:58:41 ID:YOZUnV2s0
初めて期外出たのは、18年くらい前、当時美容師やってて
接客の緊張が続き又、妻の体内に子供が宿った時だった。

ある夜、買ったばかりの、健康医療器具の磁気マットに寝ていた。
うお〜っ! 手足にピリピリ磁気をかんじるww・・と思っていたら
胸のあたりに違和感を感じて、脈計ったら・・・
なんと「み、脈が飛んでるっ!!!(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)」
あわてて、自分で救急車呼んだ。

待っていられず、外に出て救急車来るの待ってた・・・「き、来たっ!!」
わたしは、手を大きく振り「ここでーす!早く来てくださいっっ!!」
救急隊員がやっと到着しました。

救急隊員は、開口一番「患者さんはどこですかっ!」
すかさず、自分を指差して「ぼ・僕ですぅ〜σ(TεT;)」
救急隊員は、ポカーンとした顔で僕を救急者に乗せ病院へ向かった
救急車の中で、私は妻の体内に宿った、まだ見ぬ子へ心の中で別れを言った。
期外は一日で直ったけど、時々出ることもあった。

その後病院で色々検査されたけど最終結聞くのが怖くて、結果聞きに行かなかった・・・。
425私の期外体験その2:2007/09/14(金) 16:45:09 ID:YOZUnV2s0
あれから、時が流れて現在に至ったわけだが
あれから何回かの仕事の転機を向かえ、去年建築の営業職と言う
畑違いの仕事に転職したのであった。

営業の仕事は、辛かった。日々緊張と疲労の毎日。
かなりのストレスが溜まっていたのだろう
そんな状況での中、半年ぐらいたったであろうか
客宅の外階段で上り下りの軽作業をしてる時だった
動悸がとまらなくなった。 息苦しくなり、窒息感を感じた
しばらくして、手足が痺れてきた・・・わたしは心臓が止まるのではないかと
不安になり、すかさず救急車を呼んだ。  そして、妻に別れの電話をした・・・。。・゚・(ノД`)・゚・
病院に着いて色々診察したが問題無く、診断は問題なく過呼吸だっただそうだ。

それから半年ぐらいたったであろうか、期外が数回に出るようになってきた。
ある日昼食を食べ終わってデスクに戻って、さあ!仕事するかと思っていたところ
「ドクン!・・・ドクドク、ドックン!」
キ、キタ━━━ハァ(;゚д゚)ハァ(;゚д)ハァ( ; ゚)ハァ(゚ ; )ハァ(д゚;)ハァ(゚д゚;)ハァ━━━ッ!!!
今度は、止まらないー!連発だー!
18年前の発作を思い出した。 今度こそ死ぬ! もうだめポ・・・。
すかさず、妻に別れの電話を入れた。



426私の期外体験その3:2007/09/14(金) 17:43:49 ID:YOZUnV2s0
病院に行き症状を告げ、検査をうけたが循環器担当の医者がおらず
他の病院へ紹介状をかいてもらい、循環器をやってる病院へすかさず行った。

ホルターやエコー他診察してもらい、たしかに期外は認められたが、先天性の
期外だから問題ない、心臓もきれいなもんだよ!と診断された・・・。
精神安定剤、デパスを処方された。

数日期外は収まらず、床に就いて心臓の鼓動を確認した・・・。
あっ!2連来た、おや?3連来た、4連、5連・・・・( ̄□ ̄;)アーウー
どうしたら良いんじゃいヽ(TдT)ノ

暫らくして、再びその病院へ行き見てもらった。
医師は、困った顔してはっきりとした答えださず。

しびれを切らして自分から、「大学病院の心療内科へ行きますから紹介状書いて下さい)と言った。
そしたら、「大きい病院へ行っても、あなたくらいの症状では精神安定剤と抗鬱剤もらうだけだよ」
といわれた。

そして大学病院の精神科へ行って、診断はパニック障害で、前の病院の医師に
言われたと通り、精神安定剤コンスタンと、抗鬱剤パキシルの処方でした。

今、症状は出ていません 薬と好きなお酒も毎日飲んでます。
仕事もやめて、失業保険もらってます。
精神的に楽になりました。 自分は、神経質で気が小さい面があるので自律神経
がイカレた、もしくは男の更年期障害で期外が出たと思い込みつつカキコしてます。

皆さん、あんまり気にせず期外は心臓のヒャックリみたいのものだと医者も言ってましたので
気にせずにマイペースで生きましょう・・・(o≧▽゚)o

長文、スマソ・・・

427病弱名無しさん:2007/09/15(土) 13:17:08 ID:jYDsbWUN0
>>426


はっはっは、文章うまいですねぇ、思わず読んでしまいました、
男は誰でも気が小さいですよ、見た目と違う人も多い、そんなに
卑下する必要はありません、ここにカキコしている人たちも、
社会生活の中では、そんなことおくびにもださず、普通に生活
、働いていると思いますよ、不整脈だけは、外から見ていても
わかりませんね、場合によっては普通の人より元気に見える人もいます。
428病弱名無しさん:2007/09/16(日) 03:56:00 ID:NTkjkh4E0
オムロンの携帯心電計を買いました。今年の6月下旬頃から、期外収縮が起こるようになり、
8月には酷かったので、それを買って測定しました。期外収縮が無い時にも、異常がある時も
あるんですね。

XPにオムロンのソフトをインストゥールして、プリンターに記録しています。ME以前のパ
ソコンでは表示はできませんのでご注意を。
429病弱名無しさん:2007/09/16(日) 04:06:43 ID:NTkjkh4E0
期外収縮と心筋梗塞や狭心症は別物だそうです。心筋梗塞ではS波とT波が上昇するそうです。
あまり心配せず、総コレステロールと中性脂肪に気を付けて行こうと思っています。普段の食生
活が重要ですね。
430病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:26:09 ID:ShC2CMz80
ググらず聞くけどいくらでした?
431428:2007/09/16(日) 22:10:34 ID:NTkjkh4E0
XPの中古と心電計とオムロンのソフトで、約84000円でした。
432428:2007/09/16(日) 22:14:15 ID:NTkjkh4E0
あとプリンターが必要でしたから、合計10万円近くになりました.
433428:2007/09/16(日) 22:20:33 ID:NTkjkh4E0
こういう心電計を持っていると、常に死の不安に駆られます。人の性格に拠っては、
選択をした方がいいと思います。
434病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:29:52 ID:OMqyLlIs0
>>430

病院でも、必要なとき申し出れば、2週間貸してくれるよ。
それで、しばらく使ってみて、決めたら良いんじゃないか。
解析は、病院の主治医がやってくれる。
購入した場合は、それで不整脈を記録できたら、病院に持って行って
解析してもらったら良いと思う、うまく使えば、役に立つ。
とにかく不整脈の場合は心電図に記録できないと、確定診断が
つかないよ。
435病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:50:59 ID:0ILgiyW90
おお、こんなスレあったんだ
自分と同じような症状の人が居ると分かって安心したよ。
>>339>>340
凄く参考になりました。よく期外が出る時は
大抵胃に微妙に空気(ガス?)が溜まってる感じがある。
期外が起きると大抵げっぷも出てくる。

後は凄く疲れたときや睡眠不足の時。でもこっちは一日数回程度。
動悸みたいなのは無し。

パニック持ちです。あと化学物質過敏症気味。
近くで農薬散布とかされると低血圧ぽくなって動悸がするときがある。
他の過敏症患者で脈がおかしくなる人もいるので
こういったものが原因というのもあるかも…。
436病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:33:15 ID:WJOHCe010
>>428
ありがとう。
高いな・・10マソ出して死の不安に駆られるんじゃなあ。
でも、将来的には買うかもしれん。

>>430
そうする。
医者は心配ないって言うんだが、ホルターやったときは
それほど多い日じゃなかったんだよね。
多い日は4拍に1回とか来るんで、いずれカテーテルかなとか思ってる。
437病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:38:16 ID:WJOHCe010
>>428
ん?
XPの中古っていうと、PCもあわせて買ったのかな・・
プリンターはそれ専用ですか?まさかね。
438病弱名無しさん:2007/09/19(水) 04:48:30 ID:eaJiQxpu0
このスレ見てると、期外収縮なんてなんでもないと思ってたけど結構重症なこともあるんだとわかった。
いや、私は期外より上の段階に行っちゃったから期外が一番ランク下なんだと思ってたんで。

心臓の病気ってやっぱなんにしても大変なもんなのかね?
439病弱名無しさん:2007/09/19(水) 05:15:48 ID:ex5LaIaXO
>>435さん
まるっきり同じですね私も胃の辺りに不快感。しばらくするとドクンと脈が飛ぶ。しばらくすると胃から空気が抜けるようなゲップ。一年間の間にホルター三回やりましたが一回目だけが66回で後のホルでは異常なし。やっぱり胃と言うのは大事にしないと駄目なんですね。
440病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:33:47 ID:P16tAwsQ0
>>438
期外より上の段階ってどういう段階なんですか?
期外がわるくなっちゃったってこと?
441病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:32:34 ID:uJ4dG3z10
>>440
期外なんて気にするもんじゃないと思ってた。
だって病院行って検査したらもう連発出てたんだもん。
連発が多数になったらやばいですよーっていわれて、4年もたたないうちに17連発発見、
カテーテルで誘発、ハッケソ、ICD植込み。

人生過ぎるの早すぎです。生き急いでないのに忙しいです、まったくもう。
442病弱名無しさん:2007/09/20(木) 10:38:29 ID:Gt/VO+tp0
ざっとぐぐっても
期外収縮には、良性のものと元々の心臓の疾患のものとがある、と書いてあるし
441は後者だったと。心配な人は医者行かないとだな。
443病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:02:03 ID:wFagYNBf0
>>441

最近では、カテーテルアブレーションでほぼ押さえられると
聞いていますが、どんなものですか?

事実、インフォームドコンセプトで、カテーテルアブレーション
を受け、ほぼ完治したと書いているHPも複数あるし。
444病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:57:41 ID:uJ4dG3z10
>>442
いや、私、特発性だから原因特定できてないよ。
波形とかおかしくていろんなところから信号でまくってる・・・そのことがわかってるくらいだ。


>>443
カテアブスレで聞いたほうがいいと思う。

☆★★カテーテルアブレーション☆★☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1140320869/l50
445病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:38:19 ID:qN80mLNE0
まぁあまり、気にしない方がいいですよ。
446病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:53:57 ID:gFwkAhjw0
インフォームド 「コンセント」 だYO!w
447病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:01:55 ID:ITP4IBiL0
>>445-446
前からちょくちょくあるから敢えて言わなかったけど、
アンカーつけてくれないと誰に何を言ってるのかさっぱりですw
いちいち探さないし。それとも独り言なのかな?
安価つけてくれーー
448病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:16:09 ID:AO2dVw5i0
>>447
>>445は流れを受けてすぐ上か心配性の住民に向けて、
>>446は2つ前へだよ。

こんな過疎スレ、レスが埋もれるわけでもないし、アンカつけて
間違いを指摘する方がどうかと思うぞ。
449病弱名無しさん:2007/09/21(金) 13:26:53 ID:ITP4IBiL0
>>448
いや・・・そりゃそうだけど・・・。
全部見てる人ばかりじゃないし、アンカーという機能があるわけだから使ったほうが便利なんじゃないかな?

という提案でしたが、、、書き方が悪くてすみません。
450病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:06:24 ID:FFUsvQ7c0
>>440
上室性期外収縮から発作性上室性頻拍へ

発作性上室性頻拍から心房細動へ

こういうパターンは家庭の医学を見ると有るらしいね
いつもの期外収縮と変わってきたら直ぐに循環器で検査することだ


451病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:07:22 ID:ITWCtREk0
心臓も他の臓器と同じですネ。
何かおかしいと思ったら、まずは診察、検査。
そこで何ともないと言われたらひと安心してあまり気にしない。
ただ、いつもと違う症状が現れたら
また診察検査に行けば良いと思いますヨ。

命に直結する臓器だから、過度に不安になりがちですけど、
その「過度の不安」が実は一番のくせものなんですよね。
452病弱名無しさん:2007/09/23(日) 06:51:02 ID:4BS00SsJ0
「過度の不安」のために主治医のケイタイに電話してしまったw
もう次からは待つのを承知で診察におとなしく行こうと思う。

でも、はっきり言って循環器系から来る症状なのかわからないから判断つかないんだよね。
どこの医者行けばいいんじゃい?
453病弱名無しさん:2007/09/23(日) 15:27:33 ID:ugGkJMYI0
>>452
携帯に電話している医師に相談すれば良いのでないの?
454病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:36:22 ID:ksdImX2+0
長嶋監督の奥さんが亡くなられたのも不整脈なのかな。。
455病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:09:23 ID:+39K20ErO
20歳なんですが自覚症状有りの期外収縮が多い…
月3〜4回、3時間ぐらいで30秒に一発ペースで出るんです
今日もでした

今は寝ころがってやっと収まってきたけど…
ちなみに元(?)メンヘラです
もう嫌だ…怖いよ…
456病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:53:01 ID:4BS00SsJ0
>>453
うん、そうなんだよ。だから今週の診察日に行くことになったんだけどさ。
心療内科も通ってるからそこの薬とかのせいかもしれないしw
というかその可能性が高いと思うけど、
ふらふらして倒れそうだから一応循環器も受けておくべきかな?と思って。

だけどこないだ診察行ったときは「薬の名前聞いてもわからないから」とか言われて、
全然情報交換もしなかったのに、こっちが電話かけてやっと「診察来てくれる?」だもんな。
まぁ医者も仕事でやってることだから、
ケイタイにかけて話を少しでも聴いてくれるって、それだけでもありがたいけどね。
457病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:54:07 ID:4BS00SsJ0
>>455
まぁ、心療内科か循環器科に行ってみたらいいんじゃない?
期外収縮はだれにでもあるから年齢とか気にしないほうがいいよ。
458病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:10:57 ID:ILshqdiB0
>>456
因みに何て言う薬ですか?
心療内科系の薬は動悸出るの有るわね。
その薬を一時的に止めればわかるだろうが、
メンタル系の薬は急に止めれないらいしから難しそうだね

>>455
3時間で30秒に1回の期外収縮なら360回くらいかな?
全然問題無い回数だけどね。
自分は試験中に期外収縮出て、4時間試験終わるまで止まらなかった事
あったけど、その時は30秒に1回どころで無かった。
2拍や3拍に1回期外収縮出る二段脈や三段脈だった。
医師に相談したら、そういう場合はインデラルとかのβ遮断薬飲むと良いらしいよ。
安全な薬だし月3〜4回なら頓服で飲めば良いと思う。
自分は医師の指示通りに頓服で飲んで殆ど出なくなった
その内、回数減って出なくなると思うよ。
459病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:28:22 ID:4X/jXULY0
>>458
最近はいろいろな薬を試してたから、ここに書いてもすっごい長くなるだけなのでやめておきますけどw
さっき、有名な「シャンビリ」症状になりかけましたから、間違いなくそれですね。
でも精神科系のでくらくらするなんてびっくり。
まぁ、循環器科は常連ですからとりま診てもらうだけ診てもらえればいいかなって気持ちです。
でも倒れたら倒れたで困るしorz

自分は特発性心室細動だからいきなり倒れられても医者も困る!
って感じですよね。だから呼ばれたんだろーけど。
460455:2007/09/24(月) 17:25:39 ID:o6Rb1SJzO
>>457-458
ありがとうございます
今週中に医者行ってきます。
今は大丈夫なんですが、またあの怖い思いを
するのは嫌なんで…
過去ログみてたらお酒も余り良くないみたいですね…
もう飲んじゃった
461病弱名無しさん:2007/09/25(火) 17:01:55 ID:P2JEIDYHO
俺なんて脈飛び連発!しかも毎日で一日中。怖くてしかたがない。医者は期外収縮だから大丈夫と言ってたが…不安で日常生活にも支障が出まくり。どうしたらいいのか?
462病弱名無しさん:2007/09/25(火) 18:10:56 ID:gt2r6gB/0
ようこそ!

期外worldへ!!!

先日、知人が期外で亡くなりました

お気の毒に・・・
463病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:46:18 ID:ugrBnGJD0
>>462
ほとんどの期外では死ぬことないから
自分は去年は飛びまくりだったけど今年は一日数回に減ったよ。
464病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:47:16 ID:P2JEIDYHO
期外が減った要因は何?俺は向精神薬を飲まなくなってから出始めたような… 何か関係してるのか?
465病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:56:33 ID:Br2jQJdo0
>>464
不安、緊張から期外収縮が増える場合は多いよ
不整脈出て、心配で循環器に行って検査して
ただの期外収縮だった場合に処方されるのが抗不安薬だからね。
466病弱名無しさん:2007/09/26(水) 08:37:07 ID:P19WfM/80
>>464
睡眠をしっかり取るようにして、カフェインとアルコールを避けたことが大きいかな?
サプリメントとしてカルシウムとカリウムは毎日欠かせません。
467病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:12:34 ID:AVxhJYKbO
期外収縮連発でもタバコを吸ってしまってる俺ですけど、タバコやめないとヤバいですか?
468病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:12:35 ID:m6O8AJ/v0
連発と頻発の違いがわかってないような気がする
連発が出まくりなら、上室でも治療必要だし、
それが心室性期外収縮ならVT→VFで今頃死んでいるだろう。
469病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:43:33 ID:JMfFPvDeO
俺、頻発…
せっかく治まったのにまた出てきたよ
もう泣きたくなる
470病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:48:03 ID:AVxhJYKbO
禁煙5時間経過。たったの5時間だが早くも吸いたくてしかたがない。でも不整脈を少しでも緩和させるために頑張る!
471病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:52:02 ID:JMfFPvDeO
今不整脈についてネットで調べてきたよ

俺は期外収縮が、単発で頻繁に出てる状態なんだな
多分だけど…
調べてたら
心臓の「しゃっくり」みたいなもの
って書いてあった
上手いな
472病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:04:48 ID:DaUMqfrvO
>470
頑張れ。ノシ
個人的に吸ってないので煙草止めたら不整脈出なくなるとも何とも言えないが
煙草の匂いをかいだら、不整脈が出る自分みたいなヤツもいます。
473病弱名無しさん:2007/09/27(木) 11:55:55 ID:mgGZKlVk0
おととい、久しぶりにコーヒー飲んでみた。大丈夫だったので、昨日も飲んでしまった。
そしたら、不整脈の数が少し増えたような。
今はおさまったけど、やっぱりカフェインはよくないなと思った。
474病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:36:57 ID:3HZJNx1JO
脈が10回打った中で脈飛びが2回!自覚症状有り。これは連発?頻発?これで本当に期外収縮なのだろうか?医者を信じられなくなってきた。
475病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:15:30 ID:wbDgmnc00
頻発でも連発でもないのでは?
それが何時間も続くようなら頻発だけど。
連発っていうのは全然違いますよ。
476病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:02:21 ID:3HZJNx1JO
じゃあ頻発です。何時間も続くので。
477病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:25:25 ID:Y9fcutnL0
悪循環ですなあ
478病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:26:38 ID:DaUMqfrvO
病院行ってこい。
このスレに仮に医者がいたとしても心電図も何も無いのに判断出来ないよ
479病弱名無しさん:2007/09/27(木) 16:09:48 ID:3HZJNx1JO
病院行って24時間ホルター心電図したのですが期外収縮と診断され、安定剤の処方のみ。その診察後に期外が頻発してしまってます。
480病弱名無しさん:2007/09/27(木) 16:58:27 ID:G2VArW3x0
>>474
ネットで二段脈、三段脈くぐってこい

医師に見てもらっているのだから心配するな。
危ない期外収縮(大抵は心室性期外収縮)は出る度にメマイのようなクラッとくるぞ。
心室でも単発な限り殆どが心配無いけどな。
まず、精密検査で上室(心房)の期外収縮だと言われて、
医者が心配いらないと言われたら信じろ。
たとえ、心室といわれても、メマイ、失神など無く、循環器の医者が心配いらないと
言われたらヤブで無い限り大丈夫だよ。

>>479
心臓の薬も出てないのだし、安定剤処方で終わるという事は
それだけ心配いらないと言うことだよ。
心室性に限っては連発と頻発の違いは雲泥の差なんだよ。
連発なら通常は要治療だし、上室なら連発の数によるけど、
心臓に持病を持ってない限り、薬無しの放置だよ。
481病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:05:22 ID:3HZJNx1JO
480さん、参考にします。ありがとう!
482病弱名無しさん:2007/09/28(金) 10:11:47 ID:qRDdoih8O
軽い期外収縮から重度の症状に移行する事ってあるんですか?
483病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:45:28 ID:dFFeHEkd0
>>482 20年来の期外収縮持ちの私がお答えしてみます。
医師ではないので、
まず「病院でちゃんとみてもらって、他に心臓の病気がなく
心配ない不整脈といわれていること」が条件ですが、

20年のうちに重度になったかといえば全然です。
期外収縮があると自覚した頃から、頻度も条件も
あまり変わってないと思いますよ。
484病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:36:11 ID:qRDdoih8O
483さんへ 自分は一日中期外が頻発するんですが、483さんの頻度はどれくらいですか?
485病弱名無しさん:2007/09/28(金) 17:52:00 ID:25fOxw/AO
不整脈出てる時に医者行って
手で脈図ってもらったら6連発ぐらい出てるって言われた
ホルターの機械全部使われてるらしく
来週の金曜にやる事になったわ
体は大丈夫だがかなり精神的に辛すぎ
連発ってヤバいんでしょ?
まだ20なのに…
486病弱名無しさん:2007/09/28(金) 17:56:22 ID:25fOxw/AO
手じゃないわ、聴診器でした…
487病弱名無しさん:2007/09/28(金) 18:06:58 ID:/X9mXeKa0
>>485
上室なら6連発でも殆ど放置だよ。
心室なら6連発も有れば、何かしらの症状出ていると思うけどね。
488病弱名無しさん:2007/09/28(金) 18:22:45 ID:25fOxw/AO
なんか泣きたくなって自部屋で泣いてしまった
20にもなって恥ずかしい…
>>487
ホルターとエコーすればどちらか分かりますよね?
期外収縮の感じ以外は症状は特にありません
何事もなければ良いなぁ…
489病弱名無しさん:2007/09/28(金) 18:38:39 ID:qRDdoih8O
俺も期外収縮で泣きたいくらい辛い。明日、病院行ってくる。脈飛びの自覚症状あるから連発すると気持ち悪い。気が休まるのは寝てる時間だけ!
490病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:45:45 ID:/X9mXeKa0
>>488

何で泣く必要有るんだよw
聴診器で6連発出ていると言われたらしいが、
そんなタイミングよく6連発の時に聴診器あてられたの?
おそらく、期外収縮が二段脈のように、脈が一つ置きに1回ずつ期外収縮が
出て、6連発で無く、6回期外収縮が頻発したので無いの?
普通、医師が聴診器あてているときに、そんな偶然に出ないと思うけどね。
6回期外収縮が頻発したのを、医師が6連発と言っただけだと思うよ。
ホルター心電図検査やれば、8割くらいの不整脈はわかるよ。
ただ、発作性頻拍や発作性心房細動は、発作性というくらいだから
常に出ているもので無いから、発作が起きた時で無いと心電図ではつかめないが、
この不整脈は自覚症状が有るから、大抵わかるよ。
エコーは心臓の動きや心臓の中を調べるものだから、頼んででもしてもらわないと
ならない検査だが、心臓疾患からきている不整脈で無い限り、
まず、異常無しと言われると思うよ。
期外収縮なんて健康な人でも9割は出ているんだよ。
そのドクンと言うのが、人によって感じるか感じないかの違いだ。
まぁ、書き込み内容を見る限り、心室での期外収縮の連発では無いと思うけどね。
それなら、殆ど失神や倒れたり等の症状出るからね。
仮に連発だったとしても、医師に言われると思うけど上室なら心配するものでも無いよ。
>>489も同じ事だ。
心配なら、とにかく、内科医で無く、循環器を標榜している医者に診てもらうことだな。



491病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:32:26 ID:Vz41lV/P0
>>488
心室頻拍でも、心房頻拍でもカテーテルアブレーションで95%
完治するよ!。 入院も病院にもよるが4泊5日ぐらい。
同じ2チャンネルの掲示板のカテーテルアブレーションのスレ
をみたら???

492病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:21:38 ID:NGRy6IXC0
私もときどき心室期外頻発します。
頻発してるときホルターで4千回超でした。
みんな、頻発って何回くらいのことなんでしょう
出ない日は1回っていうひもありました。 
493病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:47:43 ID:ZEoSCtr5O
基準は1時間に30回以上。けど心室性でも心臓に持病無い限り単発なら4千でも放置でも怖くないよ。要治療は心室3連発以上、T波に重なる心室期外は危険なVTやVFに移行しやすい。上室なら連発でも通常は治療無し。
494病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:39:51 ID:yz3gDohLO
自分も期外持ちだー!
毎年ホルターやってたけど、毎回2万強/日。
もう面倒で、検査すらしてないけどねw
495病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:47:48 ID:uXdLqp0s0
>>494

もう何年になるんですか
そのくらいの回数になると自覚症状は無いんじゃないの?
496病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:58:02 ID:yz3gDohLO
>>495
中学の時に引っ掛かって、今年22だから…
早8、9年ですか。
自覚症状無いっていうか、脈が飛ばないと逆に変な感じはしますねw
まあ、気持ちの良いもんじゃ無いですが(゚Д゚)ノ
497病弱名無しさん:2007/09/29(土) 17:00:28 ID:6JSVc8zLO
496さんは心室ですか?上室ですか?
498病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:37:19 ID:dv37M0w40
2連発というのは例えば
ドクンドクンドーンドーンドクンドクンて感じなんでしょうか?
499病弱名無しさん:2007/09/30(日) 01:16:08 ID:5n+X/8fK0
>>498
2連発なんて連発のうちにはいらないけども、

例えば7〜8連発のときは
どくっどくっどどどぎゅぎゅーぅぅぅーぐりゅりゅ・・どくっどくっ


みたいな。
500病弱名無しさん:2007/09/30(日) 14:09:07 ID:DP1HqkY30
二連発はドク ドク ドクドクドク ドク ドク じゃない?
私の場合、二連発も単発も自覚症状は一緒だった。区別つかない。
501病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:15:30 ID:L4tg0yNTO
>>467
上室です。
502病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:17:38 ID:L4tg0yNTO
>>501
アンカーまつがい
>>497へ。
503483です:2007/09/30(日) 20:37:12 ID:RN/l+jpA0
>>484さんへ
レス遅くてすいません。

自覚があるのは、日に5〜6回程度。
自覚がまったくない日もあります。
ホルターなどつけて検査したときには1000〜3000くらい出ているようです。
20年間ずっとこうです。
減っても増えてもいません。
504病弱名無しさん:2007/09/30(日) 21:38:19 ID:DP1HqkY30
>>503さんは心室ですか?上室ですか?
505病弱名無しさん:2007/10/01(月) 18:49:46 ID:3G3jlbTk0
なんかもっと治る知識の情報交換したいな・・・
ツボとか食べ物とか
506病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:16:41 ID:OspX70x1O
漢方薬のツムラ炙甘草湯良いよ。病院で処方してもらってるから保険きくし期外収縮かなり減った。
507病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:31:57 ID:8XcMtq1SO
心臓弱い人は赤を身に付けるといいとか、
親指の爪の付け根が自律神経司ってるから
ソコをよく揉んだ方が良いとも言われたなぁ。
歯医者に。
508病弱名無しさん:2007/10/02(火) 01:33:45 ID:6NxJh3+SO
最近よくなったと思ってたのにまた期外出始めた…。
ドドドドッてなってすごい胸のあたりが気持ち悪いし苦しい。
特に仰向けに寝てるときと猫背で座ってるとき頻繁に出る。
自律神経失調症のせいだと思うけどそれでもやっぱり心臓だから心配だ…。
なんでまた復活してきたんだようコノヤロウ。
ストレス多いのと生理前だからかな…。
早くよくな〜れ。
509病弱名無しさん:2007/10/02(火) 03:19:06 ID:0JClsk/10
>>508
男なんだけど…「仰向けの時、猫背の時ひどい」は、全くおいらと同じです。
自分は2か月ぐらい音沙汰無く調子良かったのになあ。
昨日あたり手で脈を測ったら、安静でも1分間に15回ぐらい飛んでたし。
心臓と喉下から胸の中央が苦しい。段々ひどくなるものなのかな。
510病弱名無しさん:2007/10/02(火) 12:13:46 ID:vg/a1Zbe0
なんか神経質にパソコンやると必ず悪化する・・・
511503です:2007/10/02(火) 19:27:53 ID:LcsCnYXb0
>>504さんへ

どっちもあります。
二段脈の時も三段脈のときも、連発も少しですがホルターすると見つかります。

今まで投薬されたことがあるのは
精神安定剤と、寝入りばなに出て眠れなかった時期に
眠剤が出たくらいです。
512病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:55:32 ID:+1YfvrBq0
504です。
503、ありがとうございます。
私は心室性ですが、2段、三段、と多少の連発もあります。
それから寝入りばなに出て寝られないことが多いです。
503さんは、今はそうではないのですか?
513503です:2007/10/03(水) 18:19:27 ID:byBW/gxt0
>>504さんへ

今も、寝入りばなに出て気になって寝られないときのために
頓服のような形でお薬はいただいています。
ほとんど使いませんがたまに、
不安が不安をよんで動悸がしてきた時とか
寝られない時にはさっさと飲んでしまいます。
514病弱名無しさん:2007/10/04(木) 06:35:42 ID:GUymV4lr0
1年前くらいから日に数回、寝る前や考え事をしてる時にドクッとくることがありました
かかりつけの内科でレントゲンと心電図(安静)とってもらったけど何もなく、
「ま、あまり気にしないで」と言われ、先生がそう言うならと放置

けど1ヶ月前に就職→ブラックな会社だったので数日で退職となって以来、出る回数が格段に増えました
それで今日は循環器科でホルターやってもらいに行こうと一大決心して昨夜布団に入ったんですが、
結局寝られずこんな時間に…この状態じゃ余計に悪い結果になりそうな気が('A`)
せっかく無職なんだし、日を改めた方がいいかなあ
515病弱名無しさん:2007/10/04(木) 07:37:51 ID:SsYQ7lYh0
>>514さんへ

期外収縮は、たいてい「数」よりも「質」のほうが重要視されます。
ホルターで何千回と出ていても治療の必要のない人もたくさんいますし、
まずは、その期外収縮の形と、どんな時に増えるか(運動時に増えるか)、
連発があるか、心臓に病気のある波形はではないか、などを調べるために
期外収縮のデータをより多くつかまえたほうが
今後の治療にも良いのです。

ですから、回数が増えているのに・・・とかはあまり関係ないと思います。
むしろ、良く調べてもらえてラッキー♪くらいの気持ちで
気楽に考えましょう!!
勇気を出して、病院にGOですよ!
516514:2007/10/04(木) 17:29:08 ID:zSMSpmS50
>>515
あの後「もう絶対寝られない!!また来週!!」と思った途端眠気が来て、寝てしまいました
(規則正しい暮らしが遠のく…(´∀`;))

「検査しないまま就職できたとして、後で重大な病気と分かったら…」とか
「検査して大病が判明して、働くどころの話じゃなくなったら…」とか、
余計なことを考えて就職活動に身が入らない生活もアホらしいので、連休明けにちゃっちゃとやってきます
気持ちが楽になりました
ありがとうございました
517病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:03:16 ID:oPnjhKIM0
期外収縮って命に別状はないものだと
聞いたことあるので、気にしないで
いるのですが…

心電図とかに引っかかりやがる。
でも病院行かないょ。
518病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:41:13 ID:XKQGq7DFO
昨日から出始めました。
まだ一回も病院で見てもらった事はないのですが、検査に行った方がいいのでしょうか?
出来ることなら行きたくない…
519病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:20:21 ID:37fzPz2j0
504
503さん、寝る前に飲むのは不整脈の薬ではなくて、眠剤ですよね?
私もそうしています。
同じような方がいると知って気が楽になりました。
520病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:04:37 ID:XP/lMsyA0
心筋梗塞で亡くなった人達には、不整脈や期外収縮の前兆はない場合が多いそうじゃないか。

不整脈や期外収縮の持病を抱えて、食生活に注意して生きる人の方が、一病息災で長生きする
んじゃないかな。

521503です:2007/10/05(金) 09:12:09 ID:b3Edn2hH0
>>519 さんへ そうです。
不整脈の薬は飲む必要がないと言われており
出してもらったことはありません。
眠る前は眠剤です。

>>518さんへ 病院で看てもらったほうが
余計な心配事が減るしいったほうがいいですよ!
「治療が必要だったら」→治療すればよい
「治療の必要がなかったら」→安心すればよい
ですもん!!

>>520さん
同感です。何らかの症状がある人のほうが自分で自分の体を
コントロールする癖がつくので
過剰な無理はしないでしょう。
でも症状がまったくない人は体を過信して
寝不足なのにビール飲みながらゴルフをしたりして
倒れてしまうのでは(うちの義父のことです)
522病弱名無しさん:2007/10/05(金) 11:27:56 ID:S3zXncbZO
寝る前とかに期外収縮を感じる人が多いみたいですけど、何か理由あるんかな?自分も疲れて寝る時に自覚する時あります
523病弱名無しさん:2007/10/05(金) 12:43:00 ID:h/VFIH8sO
>>485ですが今日ホルターつけてきます
なんか一応心臓のエコーも撮ってみようか
と言われて…

うわぁだめだ緊張する
524病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:03:33 ID:EknbQicoO
期外収縮は健康な人でも24時間ホルター心電図をつければ1日3000回位はあると聞いたこともあります。なので回数よりもよくない期外収縮があるかどうかで治療の必要性の有無が決りますね。
実際私もホルター心電図をつけたら、1日に期外収縮が8万回でていましたが、自覚症状もないので、治療の必要なしで経過観察。
その後経過観察中の定期ホルター心電図で、ショートランや連発がみつかり薬物治療を始めましたよ。


寝る間際に期外収縮を感じるというのは、交感神経、副交感神経の切り替わりの関係ではないでしょうか。
期外収縮は副交感神経が優位になると出やすい人もいると聞いたことがあります。入眠前でリラックスして…ということではないでしょうか?
525病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:18:39 ID:4ZeAd3EDO
それも有るけど、体勢も有るよ。しゃがんだり、うつ伏せになったら出やすいとかね。
526病弱名無しさん:2007/10/05(金) 17:34:14 ID:aTEeu0e+0
期外ってこうだよな。

dddd・・Σドーンddd・・Σドーンd・・Σドーン

止まってる時間が大体2秒弱位。その後ドーンだよな?
527病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:05:20 ID:Drwz9efb0
>>526
そうだね。自分も脈が飛んでいる間が丁度2秒前後。
オムロンの携帯心電計で見たら、やはり2秒ぐらい飛んでいる。
528病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:24:12 ID:mGkDRJSl0
会社の健診の心電図で引っかかって、期外の疑いありで昨日病院で検査してきました。

一日何回かバクバクッと来ることがあったんで、それかと思ってたんですが、
エコー・血液検査・レントゲンともに異常見つからず。
このスレ見るとエコー等では見つからない事もあるんですね?
心電図には出たんですが。

2週間後にホルターつける事になりました。
ゴッドハンド輝って漫画で読んだことあるんで、知識はあったけど自分がやるとは。
そういえば寝る時来ますね確かに。
529病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:52:51 ID:Drwz9efb0
今まで2回ホルター付けましたが、つけるのが1週間後〜とかになり
その時に限ってドドーンがおとなしかった(笑)
530病弱名無しさん:2007/10/05(金) 22:01:13 ID:7nQ8DiFP0
>>524
連発があると苦しくなったりするのですか?
524さんも寝る前になりますか?
531病弱名無しさん:2007/10/05(金) 22:20:57 ID:b5yzbDct0
>>528
エコーで見るのは器質的異常がないかどうかだと思う。
血液検査は心不全などの可能性がないかどうか。
心電図に出るようであれば、まぁ、ホルターに期待ですね。
532528:2007/10/06(土) 00:58:20 ID:wJk6pYhg0
>>531
なるほど、その検査にはそういう意味があったんですか。
じゃあそっちの心配はないんですね。
有難うございました。
533病弱名無しさん:2007/10/06(土) 02:04:24 ID:ZCNVMoy50
体勢によって「出やすい」んだろうか
それとも「感じやすい」んだろうか

そんなん考えてたら変な夢見て起きた('A`)
534病弱名無しさん:2007/10/06(土) 10:05:28 ID:rxmpMm5PO
>>523ですが、エコー問題なし
ホルター検査では安全な不整脈でした。
気にすることない!と言われました
よかった〜
535病弱名無しさん:2007/10/06(土) 10:51:22 ID:gybJB2wd0
>>526
俺も今朝久々になった。ほんとそんな感じが20秒くらい続く。
昔は平常時のみだったけど、最近は平常時は全く出ず
外が寒い時に走るとかなりの確率で起きる。
家(暖かい場所)でエアロバイク(脈拍135)する分には全くと言っていいほど出ないんだが・・・
536病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:07:50 ID:707KYZTfO
>>530
>524です。
連発やショートランが出るときには、激しい動悸で息苦しくなったり、血圧が下がるのか意識が遠くなるような感じになります。
期外収縮自体は寝る間際に出ることが多いですが、連発やショートランは運動後にでることが殆どです。
537535:2007/10/06(土) 18:18:23 ID:gybJB2wd0
>>536
横から失礼。

>激しい動悸で息苦しくなったり

これは普通の期外収縮の脈が抜けた時の、肺に穴が空いたような
心臓がカラッポになったような、もしくは心臓が空回りしているような感覚とは
また別の感覚なのでしょうか?
538病弱名無しさん:2007/10/08(月) 01:12:10 ID:xQKh4Zv40
心室頻拍やショートランでもレートが遅い場合は意識障害も
でずに10連発でも意識や呼吸なども変化はありませんでした。
逆に早いときはめまい等起こす場合があります。心室頻拍でも
比較的軽症の非持続性心室頻拍のレートの遅いタイプから心室細動の手前の
無脈性心室頻拍・他にも重症の多形成心室頻拍(torsades de pointes)
等様々です。

539病弱名無しさん:2007/10/08(月) 22:03:56 ID:+jIHkHTo0
心室頻拍でも色々なんですね。
いつもと違う動悸がしたとき、連発じゃないかと不安になります。
524サンは、普通の期外から連発になっていったんですか?
何年くらいでそうなったんですか?
540病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:03:37 ID:rzd7uVni0
ちょっとしたきっかけでドドーンが止まったり、始まったりで。
起きている時もドドーンとなるが、やはり寝る時が連続して酷いなあ。
寝るときに始まるとなかなか止まらない。
副交感神経に切り替わる時に期外収縮は起きやすいのかもしれないね。
眠剤飲んでも寝付けないから困るわ。
541病弱名無しさん:2007/10/09(火) 13:03:17 ID:mpfPUxQd0
現在ホルター装着中です
テープが痒い…(;´Д`)
542病弱名無しさん:2007/10/09(火) 17:21:37 ID:D06vEHhq0
>>540
一緒です。
今日出るなと思ったときは、早めに薬を飲んで眠くなったところで布団に入ります。
出だすと寝付けませんよね。
543病弱名無しさん:2007/10/10(水) 20:12:55 ID:nqtfXG5s0
3年くらい出てましたが最近調子いいです。やはり精神的なものが一番関係していたと思います。アルコール、タバコ、カフェインは全てやめなければ治らないと思いますよ。僕は全てやめました。
544病弱名無しさん:2007/10/12(金) 03:34:44 ID:6NdrMgo0O
不整脈のスレに書いたんですがこっちと症状が似ているのでこっちに書かしてもらいます

最近不規則な生活のせいか心臓の音が大きく聞こえる気がします
小さい頃から脈が早くたまにドクッと痛みが走ります(三秒くらい)
脈は一分で80〜85くらいです
あと極度のアガリ症&心配性でちょっとしたことで脈が早くなるんです…
期外伸縮の可能性ありですよね?
病院も怖くて行けないです(´;ω;`)
長くなってすいませんでした…
545病弱名無しさん:2007/10/12(金) 03:39:47 ID:qH1LAEx/O
↑まずは心音が大きく聞こえる件は聞こえるんじゃなく気にしてるから。神経過敏だからすぐに脈や血圧などに影響する。しかしこれは本来人間が持っている本能から来るものだから気にすることは無い。神経過敏若しくは不安神経症かもね他に病が無ければ。
546病弱名無しさん:2007/10/12(金) 03:43:53 ID:qH1LAEx/O
ドクっとなるのは不整脈の可能性が高いけど気にするから余計にドクっと感じる。私も医者で言われた気にする人は心音も呼吸音まで耳に聞こえるらしい。しかし何かに夢中になってる時を考えてみて心音なんか気にしてないはずだよ
547病弱名無しさん:2007/10/12(金) 06:58:43 ID:gbNi61U/0
期外収縮、俺も結構神経過敏な方なので気にしたら絶対にハマってしまうと
自分で分かるからなるべく気にしないようにはしているが、
夜2〜3分後に布団の中で襲ってくるドドンパは結構辛いものがあるね。

今年まさかこんな風になるとは夢にも思ってもいなかった。
みんなもあまりストレスを溜めすぎないように、普段から身体を動かすなりして気をつけようね。  
548病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:50:22 ID:ngnt/5bm0
大酒のみでべビスモで期外収縮なんてもっての外だね。それに大食いが入ったらもう自業自得だね。
自分で自殺行為をやっているんだから。
549病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:21:36 ID:RRDlJ+sT0
このあいだホルターやって結果待なだけど、
結果聞きに行ったら「(心電図が)見たことも無い波形でどうしたものかと…」って言われる夢を見た

どんだけ小心者なのかと('A`)
550病弱名無しさん:2007/10/17(水) 12:46:47 ID:fWdYCLQnO
脈飛びが凄い頻度で起こります。ほぼ一日中。自覚症状有り!メマイや失神はないですが、息苦しさがあり、つらいです。医者からは期外収縮って言われたんですが毎日が辛いです。心臓が止まりそうです
551病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:25:07 ID:qLpSEVE70
今日は朝から一時間に3回くらいのペースで
ずっと期外収縮が続いています・・・
病院では精密検査もして心配いらないって言われたけど
ゆーうつになりますよね・・・
この飛び跳ねたような感じ。

治らなくてもしょうがないけど、せめて鈍感になりたいです。
552病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:36:16 ID:MmmJaJWg0
>>551

>今日は朝から一時間に3回くらいのペースで

1日中だと考えても、24時間で僅か72回(その内、睡眠中は感じない筈)
精密検査もしているなら、かなりの心配し過ぎ。
心配し過ぎて自律神経失調症状や、そこから派生して
うつ病、不安神経症、パニック障害、心気症とかになったりしたら
そっちの方が厄介だよ。
健康な人でも9割は期外収縮は出ているんだ、
ただ自分はドクンと敏感に感じるだけで
期外収縮が出ていてもドクンと感じない人と内容中身は同じなんだと
少し気楽に構えたら良いよ。

553病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:41:50 ID:MmmJaJWg0
>>550
凄い頻度ってどれくらいの数ですか?
554病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:37:02 ID:10Ru5Jyr0
10回に一回期外がでても放置みたいですよ。一日にしたら1万回。
でもその位の頻度だったら病院でひととおり検査した方がいいと思います。
555病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:29:39 ID:3Fk934z8O
自分の所の循環器の先生は2回に1回出ても上室期外収縮だけなら放置だって言ってたね。むしろ2回に1回とか多い方がドキンと感じない人が多いらしい、少ない方が感じるってね。
556病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:53:45 ID:1WMVAnib0
551です。

552さんの言うとおりでした。
気楽に構えたら今日はピッタリおさまりました!
ありがとうございます。
557病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:11:50 ID:pDSOLAivO
毎日が期外収縮との戦い!もう疲れた。何もやる気しない。
558病弱名無しさん:2007/10/19(金) 05:11:14 ID:VLLCZ/op0
何故寝る時とか安静時や仰向けになるとドクンが強くなるのか、
ここ見てたらなんとなく理解できた。
http://www.gik.gr.jp/~skj/arrhythmia/extrasystole.php3

559病弱名無しさん:2007/10/19(金) 12:45:42 ID:uM17v6Mg0
今年の春頃から脈が飛ぶのがわかるようになって、月に1度、
ドキ ドキ ドキ トトトトトトトト ドキ ドキ と乱れるするようになりました。
数秒間だけ脈が速くなって、すぐに元に戻るんだけど、このまま死ぬかも・・・って不安になります。

昨日循環器科に行ってホルターをつけて、今日結果を聞いてきました。
昼間に2回、睡眠中に4回の心房性期外収縮で、正常でした。
たったこれだけ・・・って逆に驚きました。
ホルター装着している間は、いつもよりも脈飛びが少なかったのですが。
昼間の2回ともピタリと当てたので、先生は、米粒に絵を描くような能力だ、と驚いていましたが、ちょっと大げさですね。
人よりも感じやすいのでしょうね。どうせなら、もっと役に立つ能力を身につけたいものだと思いました。
先生は、「トトトトトトは連発していたのだろうけど、それくらい大丈夫。私はもっと連発することがあるよ」と言うので安心しました。
悩んでいたのがうそのようですもう気にしないように慣れるようにします、と言ってもドクンとなる時は
恐いですね。
560病弱名無しさん:2007/10/21(日) 18:51:46 ID:Vw0BBQKg0
たしかここで教えてもらったと思うんだけど、カリウムとカルシウムを
摂取すれば良いとの書き込みがあった。
それで毎朝、スーパーで売っている野菜、果樹100パーセント還元ジュース
を飲んでいる、表示にはカリウム、カルシウム、その他ミネラルが入っているとの
表記がある。

たしかに飲み始めて、期外収縮が治まってきた、へたなサプリ飲むより、
健康にもいいし、副作用ももちろんないし、おすすめ。
561病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:55:07 ID:kcjlAxI+0
カリウムは、不足しても過剰摂取しても不整脈を誘発します。
何でも偏らないのが一番です。
562病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:30:36 ID:ZK8cZAj70
不整脈って心臓に原因があるのに
どうして脳に働く精神安定剤でおさまることがあるのかな?
563病弱名無しさん:2007/10/22(月) 04:29:47 ID:0OA+Q1lx0
不整脈、なかんずく期外収縮の原因は器質的なこと以外の様々な要因、
例えばストレス等から誘発されるからでしょう。
ストレスが期外収縮にかなりの影響を与えるのは確かに自分でも理解できます。
564病弱名無しさん:2007/10/22(月) 17:48:29 ID:1f6/KUxQ0
俺は、期外収縮が増えるのはストレスと言うより体勢だな。
その姿勢でいると、バコバコ出てくるよ。
逆にイライラしようが、暴飲暴食や酒を過剰に飲もうが、
疲労困憊でもあまり出ない。
人それぞれだね。
565病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:09:57 ID:OB/DzVf80
>>562-563
心臓は自律神経が取り巻いている器官なので、ストレスに敏感です。
なので心臓神経症というのがあったりもするのです。
心臓に器質的な異常がない場合は安定剤で結構、ということもありうるでしょう。
566病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:47:36 ID:rvwWztBU0
今日もめまいと動悸が凄い…
明日はもうちょっと良くなるといいな
567病弱名無しさん:2007/10/23(火) 04:03:17 ID:Wx+0qA940
>心臓は自律神経が取り巻いている器官なので、ストレスに敏感

それ納得できるなあ、ほんま敏感
568病弱名無しさん:2007/10/23(火) 11:59:06 ID:ECokerHzO
心室性期外収縮です。
私は夜だけ出ます。
昼間はほとんど出ないんですが寝る前と夜中に目が覚めた時は出まくりです。
出始めたら二段三段で出るので寝つきが悪いです。
期外収縮は副交換神経優位の時に出やすいんでしょうか…
569病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:54:27 ID:kn4UirFU0
>>568
私も同じです。人によっていろいろみたいですね。
私も夜でだすと二段、3段になります。
寝られなかったので睡眠薬を飲んでいました。今は妊娠して薬はやめてます。
不整脈もおちついていたのですが、最近は日中に大きいのがドカンと何回かくるので不安です。
5ヶ月ですが、同じような方いますか?
570病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:43:50 ID:oJ6/yo1c0
今度初めてホルターやるのですが
ホルターつけてるあいだって下半身のシャワーだめですか?
顔くらいは洗ってもいいですか?
仕事中に動悸と息苦しさがきついことあるので
勤務日にホルターつけたいのですが、悩んでます。
571病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:22:51 ID:IqVP8WGE0
>>570
私は先週ホルターをしました。上半身は入浴は出来ないけど、
足を洗ったり、顔を洗ったりするくらいなら大丈夫ですよ。
自分の場合は主婦なので違うけど、OL時代にホルターをしながら仕事をしていた人を
見たことがありますよ。お医者さんと相談していつつけるか決めてはいかがでしょうか。
572病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:27:41 ID:IqVP8WGE0
一年前には期外が酷くて夜も眠れないほどでした。良性だから大丈夫だよと
ほっとかれて不安でしたけど、睡眠をよく取るようにしたり、カフェインを減らしたりして
色々努力してみました。
そしたら、最近楽になってきて、先週にホルターをやってもらいましたら、
不整脈はありませんって医者に言われたので、去年はなんだったんだろうなと思います。
573病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:46:32 ID:sALlthox0
ホルター心電図の結果聞いてきました
回数約60回ww
皆さんおっしゃるように、装着してるときに限って出ないですね
これは着けてる時から「あ、あれ?なんか異様に平穏…」と思ってました

あと、これもこのスレ言われてたことですが、
「規則正しくリズムを刻んでる人ほど期外が起こったとき感じやすいという面もある」とのことでした
まあとにかく人より少ないくらい、心配しなくてもいい不整脈とのことで気持ちに一区切りつきました

574病弱名無しさん:2007/10/24(水) 04:21:30 ID:6A55i5s20
夜就寝時に期外収縮が出やすいという方は、>>558 のリンク先によると、

  「心拍数が遅めの時はXNの時間も長く期外収縮後の送血量が多いので動悸や違和感を感じやすい。
   したがって安静にして脈がゆっくりしている方が症状が出易いと思います」

と書かれているので、多少なりともそのせいもあると思います。
575病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:50:05 ID:UZgyUtGA0
>>572
1年前はストレスとか、何か思い当たることがあったんですか?
不整脈がなくなることもあるんですね!
576病弱名無しさん:2007/10/25(木) 17:13:38 ID:GFrOB1Ml0
>>575
去年は700回不整脈が出ていたのが嘘みたいです。
多分、期外が気になる前には夜3時位まで眠れなかったことが多かったし、
今は12時に寝て朝6時に起きれているので睡眠をしっかり取るようになったから
楽になったんじゃないかと思います。
心臓に問題がない人は生活習慣から見直してみるいいかもしれません。
577病弱名無しさん:2007/10/26(金) 03:20:30 ID:qrfiqg5y0
それ大事ですね<生活習慣の見直し
578病弱名無しさん:2007/10/26(金) 12:26:27 ID:0HOeIir5O
妻が散発性期外収縮と診断されました。

散発性期外収縮とは、どんな病気なのか凄く気になります。
原因はおそらくストレスだと考えられます。鬱もあります。やはり関連性はあるんでしようか。

現在服用している薬は、デパスと言うのですが、効果は無いそうです。

完治はありますか?
リスクや最悪の場合の事をご存知の方教えてください。
579病弱名無しさん:2007/10/26(金) 16:53:57 ID:ZE95Tcl4O
期外収縮は心臓自体に病気を持ってない限り、散発だろうが病気だと言う概念は捨てた方が良い。問題無い期外収縮なら心臓の薬が出無いで放置、不安は不整脈増えます。とにかく気にしない事。デパスは依存性能高い薬なので効いてないなら違う安定剤に変えて貰えば良いと思う。
580病弱名無しさん:2007/10/26(金) 18:39:13 ID:0HOeIir5O
>>579さんありがとうごさいます。

やっぱりデパスは変えてもらうように話してみます。
今さっき妻から電話があり今日診察を受けたそうですが、狭心症の疑いがあると言われたそうです。
やはり、狭心症も似た部類なのでしょうか?
581病弱名無しさん:2007/10/26(金) 19:06:24 ID:ZE95Tcl4O
狭心症だから期外収縮出たので無く、期外収縮の中の心室性期外収縮を持ってる人が狭心症等の心臓自体の病気を持つと、致死的な心室頻拍や細動を引き起こしやすくなり治療が必要になります。散発性期外収縮と診断されてから、今度は狭心症の疑いと診断された
582病弱名無しさん:2007/10/26(金) 19:18:20 ID:ZE95Tcl4O
様ですが、心電図以外の精密検査をして疑いが出たのだと思う。仮に狭心症の場合は抗狭心症薬、ワーファリンや場合によって高脂血症薬プラス付随した期外収縮が心室なら抗不整脈薬の治療、狭心症では無く、上室期外収縮だけなら精神的な治療だけだと思います。
583病弱名無しさん:2007/10/26(金) 20:56:46 ID:0HOeIir5O
>>582さん更に詳しくありがとうございます。

今妻に詳しく聞いた所、運動をすると脈が振れるとの事でした。

私なりに調べてみたんですか゛、安定・不安定狭心症と2種類有るようですね?
これは素人考えですが
安定=良性 不安定=悪性と解釈してもいいのでしょうか。
584病弱名無しさん:2007/10/26(金) 22:49:46 ID:bnfieGYO0
>>583
この掲示板ではなくて狭心症で調べてみた方がいいと思いますが、不安定も安定も狭心症にかわりはなく、治療が必要だと思います。
安静時にでるか運動時に症状が出るかの違いです。
狭心症などの心臓病に不整脈が合併すると心配なこともあるようなので医者の指示に従った治療が必要になると思います。
まだ確定診断されたわけじゃなさそうだし、心配せず結果を待った方がいいのでは?
585病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:38:50 ID:ZE95Tcl4O
仮に不安定ならニトロ効きづらく3割は心筋梗塞に移行し現時点で既に前兆の場合も有り原則入院です。ただ低いが安定が不安定に変わる場合も有る訳で良悪性の区別は出来ないです。治療法は同じです。まだ診断確定した訳で無いので静観が良いです。異常無い事を祈念してます。
586病弱名無しさん:2007/10/28(日) 12:06:46 ID:ACUtGFRZO
脈が2回打っては1回飛ぶ症状が連続します。息苦しさと激しい動悸があり辛いです。検査結果は期外と診断されましたが、検査後から症状が悪化してます。怖いです。再検査したほうが良いですかね?
587病弱名無しさん:2007/10/28(日) 12:44:31 ID:8nutzUJC0
>>586 検査はどんな検査をしましたか?
本当に安心安全な期外収縮と診断ができるのは
ホルター心電図(24時間)、心エコー、胸部レントゲン、負荷心電図等をして
詳しく調べてからです。
もし普通の心電図だけならば、もう一度病院にいってみたらいかがでしょうか。

もし上記の詳しい検査が済んでいても、不安感は心臓にストレスをかけますので
病院にいって症状を話し、恐怖感や不安感をとりのぞいていくような治療を
お願いしてみたらどうでしょうか。

あまり適切なお返事できなくてごめんなさい。
わたしも最初はそんな感じで心配ばかりしていたので・・・
588病弱名無しさん:2007/10/28(日) 13:27:11 ID:ACUtGFRZO
検査内容はホルター24時間と心エコーとレントゲンです。
589病弱名無しさん:2007/10/28(日) 13:38:28 ID:MQINjcgRO
2回に1回乱れるなら2段脈だろうね。検査してるならまず心配いらないですよ。どうしても気になるなら医師に言って精神安定剤貰えば殆んど治まりますよ。それかβ遮断薬を頓服で飲むか。一度治まれば不安解消され期外収縮も落ち着くものです
590病弱名無しさん:2007/10/28(日) 19:27:13 ID:ACUtGFRZO
2段脈も期外の一種なんですか?それとも期外とは別の症状なんですか?
591病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:50:14 ID:mw8UwBRs0
>>590さんへ
二段脈も期外収縮の一種です。
一種というか、一拍おきに期外収縮がでる状態のことを言います。
○X○X○X のような。(○=正常な脈 X=期外収縮)
ちなみに
三段脈というのもあります。
検査が詳しくされているようなので、心配いらないと思いますよ。
早く不快な症状がなくなるといいですね。

詳しくはここをどうぞ
http://www.hamt.or.jp/KENSA/MSTAFF/ECG/842.html
592病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:26:00 ID:MQINjcgRO
そういうのを見ると最悪の場合も書いて有るから尚更不安増幅するような気が・・・ホルター、エコーまでしてるのだから不安から2段脈出ているだけだと思うから安定剤かインデラルの様なβ遮断薬頓服で飲めば落ち着くと思うんだけど・・・
593病弱名無しさん:2007/10/29(月) 05:39:06 ID:eeHsQTyz0
え、ホルターやって安心してたけどそれだけじゃだめなのか…




と思う心が余計感じ取りやすくしてるんだよなw
気にしない気にしない気にしない
気にしないんだったら!
594591:2007/10/29(月) 09:00:06 ID:ThOeT8AS0
>>592 「そういうのを見ると」と書いてありますけど、
二段脈というご本人にはわからない言葉を、
説明なしに書きこんでしまうことのほうが
よっぽど不安を呼ぶと思ってもので・・・・

余計なお世話だったらゴメンなさい><
595病弱名無しさん:2007/10/29(月) 10:25:04 ID:fxUuHXJqO
まぁ検査で大丈夫と言われたら、ネットで調べたり書店で心臓関係の本や家庭の医学とか見ない方が良いよ。不安が有るなら医師に聞いた方が良い。心臓が異常無いのに、心配して心臓神経症からウツ病になる人が多いと自分の主治医が言ってた。
596病弱名無しさん:2007/10/29(月) 12:28:46 ID:fI3131CdO
安静時でも軽い運動時でも不整脈が止まりません。特に2段脈になってひどいです。ホルターとレントゲンと心エコーなどの検査済みで、期外と診断されてます。もう欝になります。
597病弱名無しさん:2007/10/29(月) 13:49:33 ID:fxUuHXJqO
今の症状をそのまま医師に言って見たらどう?それか近所のかかりつけ医に今までこういう検査したと。前レスにも書いて有ったが二段脈出ても心配無いんだって。不安や焦れば焦る程遠カテコラミン増え交感神経活発になりて逆に期外収縮増えるだけ逆効果じゃない?
598病弱名無しさん:2007/10/29(月) 13:58:21 ID:fxUuHXJqO
92さんが言ってるように軽い精神安定剤かメインテートやインデラルのような不整脈抑えるお薬を少し飲んだ方があなたのような不安が強い方には良いと思うよ。解決する為に早目に病院に言ってお願いして薬処方してもらって下さい。ウツになる方が厄介です。
599病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:54:49 ID:8CIESyf80
携帯厨改行しろ。
600病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:02:08 ID:OOum4jz70
ホルターで1万くらいの期外が出てて
シベノールを処方されたのだが、さっき食後に飲んだら
ぐわーって脈拍が上がって、吐き気が凄い事になったんだが
これって自己判断で薬やめたほうがいいかな
601病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:05:21 ID:fI3131CdO
期外でパキシル飲んだらヤバいですか?
602病弱名無しさん:2007/10/30(火) 02:35:44 ID:ysIaB17w0
期外が心配で病院で検査

問題なし

やっぱり不安

診療内科で診察

パキシルとコンスタン処方

今のところ好調
603病弱名無しさん:2007/10/30(火) 10:45:30 ID:PViI64O7O
コンスタンは分かるが何でパキシル?パニック障害?
604病弱名無しさん:2007/10/30(火) 11:03:26 ID:9JKqYJExO
自分は期外持ちでかなり辛いのですが、タバコが辞められません。タバコは吸ったらもちろんヤバいですよね?
605病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:44:29 ID:CxxalZzm0
>>603
パキシルは鬱にも使われる治療薬です。
606病弱名無しさん:2007/10/31(水) 08:52:55 ID:UrnRitEB0
期外が心配で病院に行ったのだけど、心電図、エコー、レントゲン、ホルターを取り、
大したものではないと言ってもらってとりあえず安心しました。
ところで、最近のお医者さんって聴診器当てないと思いませんか。
今はこれが普通なんでしょうか。

607病弱名無しさん:2007/10/31(水) 09:59:18 ID:NmrBxmDwO
私が行く循環器では必ず心臓の音を聞かせてと言って聴診器あてますよ。血圧も計ります。心エコーしたとの事だから次いでに音聞けるから省略したのかもしれないですね
608病弱名無しさん:2007/10/31(水) 10:09:29 ID:8wve5BGLO
期外が原因で欝になってます。毎日が辛くてたまりません。身体もしんどいです。もう一度病院へ行く気にもなれません。
609病弱名無しさん:2007/10/31(水) 10:59:26 ID:NmrBxmDwO
期外って出てる時は不安恐怖は有るけど、しんどいとは思わないけどな。しんどいなら薬もらったら?鬱状態になってるなら心療内科に行けばβブロッカーも置いて有るから期外の方も兼ねて治療してくれるよ。
610病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:06:33 ID:xdHWO+ED0
タバコって本当に関係あるのかな?
611病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:17:39 ID:NmrBxmDwO
タバコ吸わないからわからないけど前に病院でもらった不整脈について書かれてた冊子見たらタバコはダメと書いて有った。医師にはアルコールの飲み過ぎだけは気をつけてと言われてる。夜飲んでも夜中や朝方に不整脈発作くるらしいね。
612病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:17:43 ID:xdHWO+ED0
タバコ止めて2年期外収縮変わり無し。かわいい先生に、よく止めれましたねー。って誉められてうれかったんだが?
613病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:56:58 ID:D/NylzJc0
>>611
レスサンキューでした!タバコ吸いたいが、ガマンします!!
614病弱名無しさん:2007/10/31(水) 16:41:00 ID:zXwZ4EwyO
自分も>>318さんとまったく、すべて同じ。
そして今日も期外のせいでパニック起こして救急車呼びかけた。
もうやだ…。
615病弱名無しさん:2007/10/31(水) 16:46:28 ID:+0KReXVb0
>>614
おれもそうだった・・・死ぬかとオモタ
期外は開き直りが肝心

俺は、悟った。

616病弱名無しさん:2007/10/31(水) 16:55:49 ID:zXwZ4EwyO
>>615
家族からも開き直れって言われてるんだけどね…。
なかなかそれが、できないんだなあ…。
期外でパニック起こす度に「ああ、もう死ぬのか…」って思っちゃって。
悟りたいよ。
617病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:22:02 ID:LOnJYLWbO
過剰に不整脈出るし胸の中央辺りが禿しく痛むので
「こりゃ期外収縮が悪化した!」って病院に駆け込んだら
「神経性胃炎発症してます。…お疲れなんですね…」
と医者に同情された事があるので
あまりに不整脈頻発するなら医者へ行く事も必要だと思う。
618528:2007/11/01(木) 15:17:09 ID:ozYSU3ab0
今日ホルターの結果聞いてきました。

一日7000回ほど出てて、まったく同じ波が記録されてるので
一か所悪い所があるけど薬も治療も特に必要なしだそうで。
悪化するようならカテーテルで焼く手術になるそうですが。(これも漫画で読んだなぁ)

とりあえずはこのまま。
半年後くらいにまたホルターつけて悪化してないか見ることに。

7000回って結構多いと思うんだけど大丈夫なもんなんですねぇ。
619病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:44:00 ID:KAGpLUcQ0
http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=normal_ecg_pattern.xml

T波がR波を超える状態は異常かね。拡張力の方が強い状態だね。期外収縮は治ま
ったが、これが心配だね。
620病弱名無しさん:2007/11/03(土) 16:41:18 ID:kKh9qcey0
>>618
私は4000回で少なくもないけど多くもないっていわれました。
万を超える人もいるみたいなので、7千回も多くはないっていうレベルかもしれませんね。
自覚症状はないんですか?
621528:2007/11/03(土) 20:14:53 ID:HSfgAlou0
>>620
そうですかー万越えなきゃ大丈夫ですかね。
自覚症状はしょっちゅうありますよ。
「あーまた不整脈でてるなー」てな感じでしばらくすれば収まるんで
あんまり気にしてませんが。
622病弱名無しさん:2007/11/04(日) 18:35:27 ID:lDK8/SwJ0
620
>>621
あまり気にしないでいられるのが羨ましいです。
私なんか、出てくるとパニックです。
621サンは、心室性の不整脈ですか?
623病弱名無しさん:2007/11/04(日) 19:52:16 ID:PEsRU9kw0
上室性の期外収縮でも二段 三段脈というのはあるんですか?
心室性ではよく二段三段というのは聞きますが‥。
624病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:59:02 ID:F5lGaa2x0
>>623
2段、3段っていうのは、期外収縮の出方をいうので(一つおきとか、二つおきとか)、心室、上室かかわらずどちらにも使われる言葉だと思いますよ。
ただ、上室は二段、三段で出ててもあまり問題にされないから、普段聞かないんだと思います。
625病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:57:00 ID:MI+Fhkcs0
アスパラ銀酸を多く含むアスパラガスを食べると
期外収縮が減ったと聞いたんですが、そういう声を
聞いたことありますか?
626621:2007/11/06(火) 21:05:12 ID:lcLhXSe+0
>>622
心室性ですよ。
気にしすぎてストレスになってもよくないでしょうしねー。
まぁもともとのんきな方なんですが。
627病弱名無しさん:2007/11/09(金) 02:36:18 ID:qKydthoSO
心室性期外は心室細動につながりやすいような事を
8月にテレ東の主治医で、大学の心臓外科の教授がゲストで言ってたけど、
その可能性はどれくらいですかね?
スキーの荻原さんがゲストで心室期外持ちでその教授に言われてたのですが・・・
628病弱名無しさん:2007/11/09(金) 18:57:28 ID:s5umQc1T0
>>627 わたしもそれ見ていたと思いますが、「場合によって」?のようなことを言っていたと記憶しています。
心室性期外収縮を持っていても、すべてがそうなるわけではなくて
心室細動に移行しやすい「型」というのが
あるのではないでしょうか?
そんなふうに、言っていたような?
629病弱名無しさん:2007/11/09(金) 20:06:12 ID:v0GBK6pG0
たまに脈が飛びます。
みなさん、ジェットコースターなど普通に乗ってますか?
もしかしたら心臓が止まってしまうかも・・・
などと不安になると楽しいものも楽しめなくなってしまいませんか?
630病弱名無しさん:2007/11/09(金) 20:58:31 ID:qKydthoSO
628さんレスサンクスです。
あの番組見てから気になってしようが無いです。
見なければ良かったと、かなり後悔してます。
631kanna61:2007/11/09(金) 21:38:12 ID:gO7cb6Zj0
絶叫マシーン
あんな心臓に悪いもの絶対乗れません。
昔は大好きだったのにね。
632病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:33:51 ID:sPsUq7x10
心臓とまっても人生謳歌すれば問題ない。
と思って私は絶叫系も乗りまくりましたよ。楽しかったー

ちなみに心室細動でICD入ってるからこその行動かもしれないw
もう突然死はしないし、とね。
633病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:30:52 ID:RaCdUFJ10
期外収縮持ちの人は市販の風邪薬とかは飲んでも大丈夫なんですか?
それとも風邪を引くたびに医者で処方してもらう?
あと歯医者などに初診で行くとき問診表で心臓病の有無を聞かれますが、
そういうときも心臓病有りに○をするんですか?
634病弱名無しさん:2007/11/11(日) 19:07:47 ID:5Z0v2qf20
>>633
普通に市販の風邪薬飲んでいます。頭痛薬なんかも平気で飲みます。
期外収縮にも色々ありますが、もし病院で心配ないものと言われているのなら
「病気」だという概念は捨てたほうがいいですよ。
何か特別な形の期外収縮持ちさんなら
かかりつけの病院で処方してもらったほうがいいでしょうけどね。
635病弱名無しさん:2007/11/11(日) 22:21:09 ID:QlwHnMfo0
そうですね。問題ない期外だったら構わないと思います。
市販の風邪薬飲んでも。
という私は、病院から薬出ているのですが、先週風邪気味
で市販の薬で誤魔化そうとしたら薬局で今飲んでる薬は?
と聞かれ、つい正直に言ったら断られて翌日かかりつけ
の病院に行きましたが。
636病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:45:10 ID:7um6AdXIO
>>634-635
ありがとうございます。
風邪薬を飲んでみましたが特に不整脈が増えるということはありませんでした。
637病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:14:39 ID:eTTRvZFZ0
オムロンの心電図は、心室性期外収縮が判別できますか?
心室性期外収縮の方は、オムロンのでちゃんとQRSが幅広く表示されてますか?
638病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:08:23 ID:y3hS0XSB0
最近、期外収縮デビューしました。
今まさに、ドクドク言ってます。
さっきアルコールを飲んだのがいけなかったみたい・・・

医師からメディピースを処方されてるんだけど、アルコールと飲み合わせると
効き過ぎるみたいな事が書いてある。
やっぱり、このまま飲まずに放置する方が良いのかな?
639病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:31:34 ID:VZRL8doz0
>>637
判別できますよ。私(素人)でも上室と心室の区別は一目瞭然です。
640病弱名無しさん:2007/11/13(火) 01:48:34 ID:jHkyvHJeO
メディピースって聞いた事無いな。
ネーミングが良いね。何かのゾロかな?
たとえ期外収縮で有ろうと、軽視して無茶したりし続けたら、
上ならSPVC→PSVT→AFに移行するなんて事も有るから、
何でも程々が肝要だと思うよ。
641病弱名無しさん:2007/11/13(火) 16:18:16 ID:93bQ+HiZO
最近中学生とかの若年層でも不整脈が増えてるらしい
電磁波の影響じゃないんだろうか?
642病弱名無しさん:2007/11/13(火) 18:49:52 ID:5BYNedc80
>>641

磁気嵐と心臓の関係を書いた記事を読んだ事有る
磁気嵐になると、心臓病になる人が増えると書いていた。
だれか詳しい人います?

643病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:12:32 ID:Il83DpWcO
さっきホルター心電図の結果聞いてきました。
上室性15回に対し、心室性が10000発強でした。
でもそれが全て単発というのも珍しいとか。
連発やRonT等ゼロ、心疾患の病歴も無しなので、引き続きリーゼで様子見ということに。
数ヵ月したらまた24時間やる予定。

なんか、ビミョーな結果だ。
644病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:39:22 ID:iwpBMtRcO
皆さんが言ってるドクッとなると言うのは心臓の間に何か通ってる感じがして数秒の痛みがありますか?
私は小さい頃からこの症状です…
特に緊張した時や不安になる時寝る前になります
最近夜更かしばかりしているのですごくなります
645病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:57:35 ID:V2VxO3ry0
>>644
痛みはありませんが、一瞬だけ心臓が引きつるような感じがします。
あとは胸部の圧迫感、喉の奥に何かが引っかかっているような異物感などを
感じることがあります。期外収縮の場合、人によって自覚症状は異なります。
まったく無自覚な人もいます。
あなたは医師の診察は受けておられるのでしょうか?
もしまだなら何よりもまず病院に行くことをおすすめします。
精神的にも肉体的にもそれが一番の負担減になりますよ。
646病弱名無しさん:2007/11/14(水) 01:14:48 ID:AdwupEiH0
私は鼓動に合わせて身体がドクドク揺れる感じがして、息苦しくなる。
脈が飛ぶ感じは、全然自覚なかった。
本当に人それぞれ、症状が違うみたいだね。
647病弱名無しさん:2007/11/14(水) 03:35:19 ID:Q7x2LK4sO
>>644です

症状が肋間神経痛に似ているのでそちらの方でも書いてみました
症状を教えてくださりありがとうございます
期外の可能性もありなので時間を見つけて病院へ行ってみたいと思います
ありがとうございました
648病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:57:19 ID:cEOK8MCPO
なんか俺は仕事中にしか出ない。ま、昼間ってことかな。
でも夜、家に帰るといつのまにかなくなってる。
こんな人いる?
なんか夜型の人が多いみたいだけど
649病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:06:09 ID:dFOC0YE50
自分のは心室性期外収縮ショートラン型と心室頻拍。
回数自体は千発にも満たない程度。
医者にも回数は大した事ないと言われたけど、その大半が連発なのが問題だと言われた。
でも心臓にも特に異常が無いし薬も飲みたくないので、薬は断り、できる限りの生活改善をしました。
インターネットで調べると、アルコールとかカフェインを控えるといいと書いてあるけど、
私は医者に何をやってもムダってな事を言われビックリしましたよ。
誰か同じようなこと言われた人いますか?
お酒は元々飲まないしタバコもコーヒーもやめて睡眠もたっぷり取ってるんですが、確かに何も変わらないですね。
しょうがないさ、諦めよう。と思う日々。
650病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:53:27 ID:VeMksjCp0
人によってはしばらく経つと自然に治る場合もあるそうですね。
私を診察してくれた先生は若い頃二段脈が頻発して日に五万発の期外収縮が
あったそうですが、十年くらい経ったらいつの間にか消失したと仰ってました。
651病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:08:55 ID:ZuX61YHx0
私も出たり消えたりの繰り返しです。
出始めると毎日出ますが主に夜間なので
病院に行っても気にするなと言われます。
昼間に聴診器当てられても出ないので。
652病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:42:21 ID:lwEgX9ya0
私は期外収縮と、心室頻脈、連発が多少ですが
出るときは決まって飲酒した時です。
飲酒している時より、飲み終えてから酔い覚めに近いときになりやすいです。
医学的にまったく関係ないかどうかはわかりませんが
私の場合は関係ありそうですw
653病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:00:20 ID:7AFnM2Nu0
皆さんに質問なんですが・・・
期外収縮になっている時の症状って、具体的にどんなですか?
心臓がドキドキして苦しい感じってありますか?
それとも、ただ脈が飛ぶって感じだけですか?
654病弱名無しさん:2007/11/22(木) 23:41:28 ID:f3wEiEIn0
>>652
連発もあるときは薬で治療するのですか?

>>653
私は脈がウッと飛ぶ感じになります。
続けてでると苦しい感じもします。
655病弱名無しさん:2007/11/23(金) 02:42:51 ID:oEK1pkY30
>>653
期外収縮になりたての頃は数分に一度、脈が飛ぶたびに
反射的にウッと胸を押さえて顔をしかめるほどの不快感を感じました。
それから回数が増えて日に一万回以上出るようになってからは
脈が飛んでも気付かなくなるほど何も感じなくなりました。
ただ、就寝時に身体を横たえると胸部に多少の圧迫感を感じます。
656652です:2007/11/23(金) 11:14:05 ID:9kYZZrPh0
>>654 薬は処方されていないです。
程度が軽いので、気になったら病院にくるように、また半年に一度の検査をしています。

>>653 いまだに「うっ」という感じになりますが
まわりからはまったくわからないようです。
続けてでると動悸として感じます。
657病弱名無しさん:2007/11/23(金) 11:48:29 ID:xSBXMaOl0
>>655
今も毎日1万回以上でるんですか?
私も就寝時が辛いです。
658病弱名無しさん:2007/11/23(金) 14:02:41 ID:qVHGdkU+O
>>657
今も一万回以上出ていると思います。
安静時には四段・五段脈が頻発するので。
でも回数が少なかった頃に比べて自覚症状がなくなった分、
日常生活は楽になりました。良いんだか悪いんだか……w
ちなみに薬は飲む必要はないとのことなので、飲んでいません。
659病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:17:50 ID:eUJzricCO
お聞きしたいのですが、
期外収縮は上室性頻拍や
心房細動に移行しやすいと聞いたのですが、
この頃、ドクンと強く感じる期外収縮が
1日の数の半分くらい増えてきており、
心配しているのですが、
どのような期外収縮が頻拍や心房細動に移行しやすいのでしょうか?
当方、出る度に不安になってきております。
お分かりの方は宜しくお願いします。

660病弱名無しさん:2007/11/23(金) 17:39:43 ID:9kYZZrPh0
>>659
こういってはもともこもないかもしれませんが
病院にいって検査してもらうのが一番です。
出るたび不安が不安を呼び、期外収縮が増えるという
悪循環になっているように思います。
人それぞれ症状も、心臓の状態も違うでしょうから
いちがいにここではお答えできないと思います。
661病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:35:44 ID:qVHGdkU+O
>>659
あのドクンという感覚は本当に不快で、不安になりますよね。
でも期外収縮それ自体は大抵は良性ですから、気を楽にしてください。
ただ他の心疾患などが原因で出ている場合もありますので、
なるべく早い時期に専門医による検査を受けてください。
662病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:40:32 ID:eUJzricCO
660、661さん
ご返事ありがとうございます。
循環器に行ってホルター、
エコーも検査済で問題無いと言われてるのですが、
知人が同じような症状で、
期外から半年間に発作性頻拍、心房細動にと
トントン拍子に移行してしまったので、
知人も同じように循環器では心配無いと
言われてたにも関わらずなってしまったので
不安になってしまいました。
医師に聞いてみたいと思います。
663病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:04:49 ID:BSg9UnkX0
みなさんに単純な質問です。

あ、これはちょっとヤバイかな?って
自分で思う期外収縮の頻度(例えば一分間に何回くらいとか)
教えて下さい。

私は、正確に数えたことはありませんが
一分間に5.6回でると、「だだだ、だいじょうぶかな??」と
不安になります。
664病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:06:26 ID:BSg9UnkX0
↑ミスりました><

10分間で5.6回くらいです。
665病弱名無しさん:2007/11/26(月) 13:47:28 ID:1S4Cf/YsO
一分間に十回以上出ますが平気です
もうすっかり慣れてしまいました
でも最初の頃はすごく怖かったです
666病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:51:36 ID:g6A4gRJN0
私は一つおきが10回以上続くとヤバイ〜と焦ります。
焦ると何故かいったんやみます。
でも一回でもえぐられるような大きな動悸がくることがあってそのときも冷や汗ものです。
667病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:29:27 ID:8K9MfJX0O
私は頻脈と期外収縮が重なって30回/分くらい出るのが30分以上続く時があります。
さすがにヤバイと思って何回か病院走りました(><)
でも30分くらい過ぎるとだんだん治まってくるので病院行って待ってる間に治ってしまいます。
今はだいぶ慣れてはきましたが自覚症状は100%ですorz
668病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:50:44 ID:Ch1oAw9Y0
期外収縮、胸部の違和感が普段は気になるけど
何かに熱中してるときは、全然気にならないんだよねぇw
669病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:10:50 ID:q0kxYzxvO
寒くなってから期外収縮が増えた気がする…
同じ様な人居る?

期外収縮出た時はみんなどうしてる?
安静にしてるのが一番?
670kanna61:2007/11/27(火) 18:27:35 ID:FHBpxhNs0
669さん
私もそうです。寒くなるとテキメン増えますよ
おまけに動悸もしょっちゅう・・・
昨日の夕方は期外収縮がひどくて現実逃避したくて
デパス飲んで寝てしまいました。
671669:2007/11/27(火) 23:02:24 ID:q0kxYzxvO
>>670
仲間が居たー。
私も動悸激しい…。
嫌になるね。
電車の中でドクンってなるのが一番やだ。
不安で仕方ないよね。
気にしない事が難しいわ…
672病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:18:43 ID:4jIPV2oY0
最近多いです。季節との関係は考えたことがありませんでしたが、
そう言われてみると、寒くなってきたことと関連あるのでしょうか。
今日は昼間もかなり出ていて気分悪かったのですが、やはり一番
気になるのは寝入りばな。
脈が跳ぶたびに、ブルンブルンと体が揺れる感じがします。
673病弱名無しさん:2007/11/28(水) 01:53:56 ID:idJ8jc7l0
>>672
身体が揺れるって、どれくらい揺れるんですか?
手足の先まで反射的に揺れてしまうくらいですか?
674病弱名無しさん:2007/11/28(水) 08:47:18 ID:/ikQMOd70
>>673
そこまでではないですが、胸を中心とした上半身が
揺れる感じです。
非常に不快です。
675病弱名無しさん:2007/11/28(水) 09:09:27 ID:LDQ6R2YbO
今週は動悸がひどいです。薬効いてないのかな……変えてもらおうかな………胸痛、吐き気、頭痛までくるのがつらいです。寒いのはつらいですよね
676病弱名無しさん:2007/11/29(木) 16:00:35 ID:ut5eJeiq0
動悸がしないと、心臓が止まったんじゃないかと思ってしまう。
677病弱名無しさん:2007/11/29(木) 19:05:53 ID:TXK/y7K9O
私も340さんと同様に、胃の調子によって起こる事が多いです。胃腸にガスが溜まると必ずなります。
数年前からこの辛い症状と付き合ってますが、やはり経験的にはこの病気はストレスと大きく関わっていると思います。
何か夢中になることや、自分以外の心配事、楽しい事がある時はなりにくい感じがします。
自分の事をあれこれ考えていると頻度は上がる気もします。
また、ウォーキング等の軽い運動をした方が出にくい感じもします。
678669:2007/11/29(木) 19:43:46 ID:jw/zSrzAO
>>672
ブルンブルンって揺れるの、よく分かる。
寝てて、ふと目が覚めた時になる。
本当きもち悪いよね…
普段はドクンって期外収縮のみ。
679病弱名無しさん:2007/11/30(金) 02:28:17 ID:qfTi0U6/O
期外収縮って生命保険とか入るのに不利になりますか?
680病弱名無しさん:2007/11/30(金) 10:32:43 ID:VXb4Ln+gO
2ヶ月ぐらい前に期外収縮が酷くて
医者行ってエコー検査とホルターやったけど
問題なしだった
で、しばらく出てなかったが昨日から風邪ひいて
不整脈が出まくってる…

風邪とかひくと出やすいのかな?
681病弱名無しさん:2007/12/01(土) 13:37:02 ID:sHP08lm+0
これまでもたまに脈が飛ぶことがあって
先週からそれが頻発する(ドクンと感じるのが1日数十回)
ようになったんで医者に診てもらおうと思うんだけど、
その辺の小さな病院でも大丈夫かな?
(一応近所のは循環器科もやってるって書いてある)
それとも初めから大病院に掛かったほうがいいんだろうか?
682病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:19:54 ID:XhEKMerQO
>681
飽くまでも個人的な経験として、っていう注釈がつくけど
自分の期外収縮は近所の内科医院の心電図でも指摘された事があるので
診察自体は何処で受けてもさほど問題無いんじゃないかと。
ただし
大病院の方が、ホルターなどの更に踏み込んだ診察を希望する時に
すぐに対応出来る事が多かった。
683681:2007/12/02(日) 18:38:22 ID:sYscVgfx0
>>682
なるほど、後々の診察のことを考えると
大病院の方がスムーズに事が運ぶかもしれないですね。
とりあえずそっちに行ってみようと思います。
レスありがとうございます!
684病弱名無しさん:2007/12/02(日) 19:09:17 ID:bcjZGOgrO
就寝前、起床直後に胸が締め付けられる毎日。
最近、日中も発生するようになってきた。
取り敢えず、ホッカイロ貼付け凌いでる。
あぁ、健康な心身になりたい。
685病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:19:54 ID:lTKg9zzj0
>>683
今は総合病院にかかると初回が高くつくから、初めは町医者で見てもらうほうがいいんだけどね。
686病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:39:55 ID:MXMK15zH0
安くなるっていっても二千円くらいでしょ?
ちなみに俺は地元の総合病院で見てもらったけど
初診料検査料全部合わせて一万ちょいだったよ。
687病弱名無しさん:2007/12/03(月) 16:58:32 ID:VrnMQj6k0
12月から急に頻発して来た・・・
また今年も地獄の季節がやって来た。
どうも気温差が駄目みたい

ウッってなったり、動機みたいになったり、バクン!とかいっぱい症状がある。
688病弱名無しさん:2007/12/03(月) 20:34:45 ID:4FF3zgd00
>>687さん 同じくです。
急に寒くなった今日からまたたくさん出始めました。。
ああゆううつ・・・・
689病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:43:06 ID:Puv2MjcKO
>>687-688
俺だけじゃなかったんだ。

俺も寒くなりだしてから起きまくるよ
期外って精神的な事も関係あるのかな??
690病弱名無しさん:2007/12/04(火) 00:30:32 ID:Aky+75NJO
俺、このクソ寒い中を胸に冷た〜い風を受けながら原付で朝晩片道30分の通勤してるけど、
先月に比べて期外の頻度や自覚症状は減ったぞ。
それよりも寝不足や不規則な生活が続くとドカッと増える。
691病弱名無しさん:2007/12/05(水) 14:23:04 ID:HkUwEpOu0
12月に入ってかなり増えてきた。ここ数日は安静時で3回/分、
通勤など冷たい風に当たると、喉の奥がボコボコ言いっぱなしで歩くのも辛い。
今日は朝から調子悪いので会社休んだよ。
病院行こうかと思ったが、検査が怖くて躊躇しています。
692病弱名無しさん:2007/12/05(水) 20:33:33 ID:hxm5C/FnO
3回/分なんて羨ましい、俺なんか10回/分以上出ることも珍しくない。
そんな俺でも検査の結果は異常なしだったから、安心して行ってきなよ。
693病弱名無しさん:2007/12/05(水) 22:40:27 ID:9aUPM/WoO
夏休みにカテーテルやってきたんだけど全部は焼き切れなかった
(´;ω;`)
694病弱名無しさん:2007/12/06(木) 04:08:04 ID:hrzrAOvWO
焼き切ったって心室の期外収縮ですか?
どれくらい出ていれば、カテアブ対象になるのですか?
695病弱名無しさん:2007/12/06(木) 04:39:18 ID:Vmb0C5e10
数は少なくても運動時に増加したり心室細動に移行しやすかったり
日常生活に影響が出るほど自覚症状が強かったりする場合とかが
対象になるんじゃないかな
696病弱名無しさん:2007/12/06(木) 07:00:14 ID:v3+tfc8u0
出来れば費用とか、入院期間とか教えて欲しい。
697病弱名無しさん:2007/12/06(木) 13:53:43 ID:1yDr71YdO
無保険でないなら高額医療費請求して実際に払う金は数万+差額ベッド代など。
病院や患者の状態にもよるが入院期間は一週間くらい、
カテアブ成功なら術後は二〜三日で帰れる。
まあ詳しくは病院の専門スタッフに聞け。
698病弱名無しさん:2007/12/06(木) 20:04:09 ID:OVBQbfsK0
>>697
有難う、思ってたより術後は早いな。
カテはダメージ少ないしそんなもんか。

今は様子見だけど悪化したら手術だと言われてるんだ。
悪化しないで欲しいけどな。
699病弱名無しさん:2007/12/06(木) 20:32:21 ID:K4ef9uMe0
>>698
俺の従姉妹は手術の翌日に退院してたよ。
700病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:53:45 ID:qOZNyKbz0
早っ!!
心臓の手術したって言っても信じて貰えなさそうだな
701病弱名無しさん:2007/12/09(日) 14:09:43 ID:stCaZmLD0
ここ数年酷かったんだけど。>多い日はたぶん万単位。
でも気がついてみればここ1年近く医者に行ってないので安定剤も使ってないや。
必要な時も有るんだけど医者から足が遠のいてしまって。
ただこの5年くらいで一番不整脈が減ってるのは確か。
まさか寝る前に聞いてる瞑想のCDが効いてるとも思えなんだけど。
直ぐに寝ちゃうので実際は聞いてるわけでも瞑想してるわけでもないんだけど
耳に入ってるのかなあ?
まあ続けてみます。逆に運動からは遠ざかっているんですが。
702病弱名無しさん:2007/12/11(火) 02:28:21 ID:wC9Ob+V90
最近止めていたビールを飲み始めたらか、復活して一週間出っ放し。
寝る前4〜5時間休み無く期外って、ホント苦しい
気になって眠れないし 息苦しくて寝るのもコワイし どっち向いてもダメ
半年前ホルターつけた日に限って全然静かで2000発だったけど、今回は止まらない
もういい加減おとなしくなってくれよ…心臓よ…
703病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:47:08 ID:vqZvykkP0
>>702
すごく良く分かります。寝る前になるととまらなくなるの。
何時間も続いて気がつけば外が明るくなってきて・・。
一回始まるとなかなか治まらないですよね。。
704病弱名無しさん:2007/12/14(金) 00:25:29 ID:oMtPdmwC0
ホルターって、やっぱり病院が二日連続営業日の時しかダメなんですか?
705病弱名無しさん:2007/12/15(土) 13:11:11 ID:AJn/qUvi0
>>704
病院によるんじゃないでしょうか。
私は大学病院に通っているので次の日(はずす日)が診察日じゃなくても受け付けてくれましたよ。
かかっている病院で聞いてみてください。
706病弱名無しさん:2007/12/19(水) 15:43:14 ID:kVanvsA1O
このスレにコエンザイムが
期外収縮に良いと書いて有ったから試しましたが、
逆に激増しました。
効能が心臓の働きを良くする効果、
心不全、収縮を良くすると書いて有りましたが、
同じように増えた人いますか?
αリポ酸、カルニチン、カルシウムマグも増えました。
しいて挙げれば漢方薬とグランダキシンだったから、
やはり自律神経なんだろうか?
707病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:31:17 ID:OXEmK0lj0
>>706
基礎代謝を上げようと思って挙げてるサプリ全部飲んでるが、あんまり意識しないなぁ。
しかしその並びは期外向けというよりダイエット向け?
708病弱名無しさん:2007/12/22(土) 16:04:57 ID:5IYn3QBv0
一度ドクン!って起こると不安になってきて
翌日何度も起こるような事が
今年に入って何度もある・・・
気にしすぎるとやっぱ起きやすいんだろうか
709病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:21:12 ID:I6yZhswk0
>>705
ありがとう。
二日連続の日じゃないとダメでした。
710病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:44:54 ID:/AWaLoFx0
ここ動いてたんですね。今月の上旬から全く書けなくなりました。
おかしいなと思って改めて検索したら出てきましたが。

今月に入ったくらいから多いんです。
最近はまだ日中は紛れているのかそれ程気にはならないのですが、
寝入りばなが特に多くて、上向いても横向いてもダメ。
脈が飛ぶたびに胸の辺りが揺れるような感じで、気持ち悪いと言うか
息苦しいと言うか。
脈取りながら、大丈夫だろうか・・・と考えていると寝付けないし
ウトウトしてまた目が覚める。
何年も飲んでいたメキシチル、担当医から止めていい(止めたまま
定期的に経過観察受診)と言われて残っていた薬を復活させて、勝手に
飲んで凌いでいます。
でも効いてるんだかいないんだかわからず、不安な年末を送っています。
711病弱名無しさん:2007/12/29(土) 02:37:52 ID:ggAtOtg30
>>710
では一度また受診を考えられたほうがよいのでは?
712病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:48:36 ID:EJaaWhM10
メキシチールって何年も継続して飲むものなんですか?
不整脈薬を継続して飲み続けると別種の不整脈を
誘発することがあるというから不安なんですが…。
713病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:56:12 ID:oWdyV/d4O
連発有りとかで治療が必要な心室性の期外収縮ですか?
メキシチールは強力な不整脈の薬です。
β遮断薬は試されましたか?
714病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:14:51 ID:UgsKWFDn0
心室性期外収縮です。
二連発が少しあるみたいですがホルター心電図や心エコー等の結果は
特に問題なしだそうです。
ただ一日一万三千発と数が多いので、飲んでみたらどうかと言われました。
自覚症状が殆どないので日常生活には困っていません。
それで今、飲むか飲むまいか迷っているところです。
最初にメキシチールを勧められましたので、他の薬は一切試していません。
期外収縮というのは数が多いと心臓に負担が掛かったりするものなんでしょうか?
そうでないならなるべく薬は飲みたくありません…。
715病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:21:28 ID:oWdyV/d4O
心室性の期外収縮の場合には、
連発が有ると、中には致死的な不整脈に移行しやすいので
数も1万発と多いので、予防的にその薬を出したのかなと思うのですが、
うーんどうですかね?
循環器のお医者さんからの処方ですか?
まだ弱い薬有ると思うんですよね。
今まで不整脈で気を失ったり失神したなら別ですけど?
どうだろう?
716病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:31:30 ID:UgsKWFDn0
どうもありがとうございます。
薬は循環器の先生に勧められました。
普段は脈が飛んでいるのは殆ど気付きませんし、
これまで息切れや失神等の症状は一切ありません。
運動をすると消失するので、走ったりするのも問題ありません。
次に病院に行くときに色々と質問してこようと思います。
717病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:39:12 ID:oWdyV/d4O
どう致しまして。
できれば不整脈の専門医に診てもらった方が良いですよ。
ご質問の飲み続けて、他の不整脈誘発するのが一番怖いですからね。
運動もOKなくらいならβ遮断薬という
一生飲んでも安全な薬で充分のように思いますしね。
718病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:43:19 ID:/tnEd5y20
>>711
710です。
一応2ヶ月に一度受診はしていて、次は年明けに予約済なのでいろいろ聞いて
みるつもりです。
ずっと落ち着いていて、この一年ぐらい「薬はなしで」ということで過ごして
きました。ただ毎年ホルターもしてきましたし、受診でも特に変化はありま
せんでした。
ここへ来てまたなんでこう飛ぶかと・・・

13,000発の方、私も結構多かったのですが、自覚症状ありませんか?
なければ幸せなことですけれど。
719病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:26:27 ID:UgsKWFDn0
>>717
同じ循環器でも不整脈の専門医がいるのですか・・・知りませんでした。
早速調べてみます。重ねてありがとうございます。

>>718
幸いなことに、今のところはありません。
最初は何事かと思うほど強いショックを胸に感じていたのですが、
期外収縮の数が数分に一度から数秒に一度にまで増えたら逆に
自覚症状は消えました。
今はただあの不快な症状が復活しないことを祈るばかりです。
710さんは数が多い上に自覚症状有りというのは辛いでしょうね…。
お大事になさってください。
720病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:48:06 ID:/tnEd5y20
>>719
ありがとうございます。
自覚症状がなければ日常生活に支障はないですよね。
お互いに気をつけましょう。
721病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:12:07 ID:PWPwPdvoO
心室で1万回も出ててるなら、
高周波カテーテルアブレーションして
完全に無くしてしまった方が良いと思うけど。
クラス1の抗不整脈薬を飲み続ければ副作用も怖いし。
上室なら薬無し放置でも良いけどね。
722病弱名無しさん:2007/12/31(月) 21:32:17 ID:gEQM94o7O
俺は五千回だけど、問題ない期外収縮なら心室性でも二万回までは
大丈夫と言われてるって循環器の医者に聞いたよ。
723病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:38:20 ID:XO15hXbh0
大丈夫だと分かっていても
不安になってきて
不快に感じるよな・・・
724病弱名無しさん:2008/01/13(日) 00:48:19 ID:bf+7p+Qc0
昼寝ならぬ夜寝して起きたら、なんか胸が軽くシクシク痛む。
心室性単発1万発で様子見の状況だし、救急行こうかどうしようか考えたら
余計にドキドキしてしまった気もする。
とりあえずリーゼで落ち着いてきたから、今日はこのまま寝よう。
725病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:43:39 ID:505J68gU0
以前は数日に1回ドクン!と感じるくらいだったのに
最近は一日に何度もでて気持ちわるいなあ
726病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:54:36 ID:gLEqty260
濃いミルクティーやコーヒーがどうもだめっぽい。
好きなのに・・・
727病弱名無しさん:2008/01/17(木) 01:52:17 ID:6XrZhJzU0
よく数回に一回脈が飛ぶっていう人がいるけど、そういう人たちは
心臓が数回打つ度にあの強烈な不快感を感じているんですか?
728病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:18:53 ID:lONNIqiZO
>>726
> 濃いミルクティーやコーヒー

一緒だ。
どうも、カフェイン系が駄目みたいで最近は緑茶でも出るようになった。
729病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:18:47 ID:HAChQ4gj0
>>728
自分は台湾茶・緑茶はまだ大丈夫です
夏場は、カフェイン気にして麦茶を飲んでたんですけどね。

最近は、自販でホットそば茶見つけると即買いしてます。
さすがに麦茶のホットは見たこと無いし・・・
730病弱名無しさん:2008/01/17(木) 20:02:35 ID:+yRqnDH3O
何千何万発と数回に1回脈が結滞してる方が
逆に感じない人が殆んどだと主治医が言ってたよ。
千以下だと感じる人が多いらしい。
自分はホルターで1日に700くらい出てるらしいが
500くらいはドクンと自覚している。
残り200は寝ている時らしい。
年とってきたら、減ってくる可能性が高いらしいと言われたが、
逆に増える場合も有り得るとも言われた。
731病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:30:13 ID:9VWNI/vD0
やはり寒さがストレスになってるのかな?
寒さと共に酷くなってきた。特に通勤時とか、会社での省エネ暖房温度にはこたえるよ。
手で脈拍取ってみたら2.3回に一度脈が飛んでる。喉の奥がケボッゲボッと気持ち悪い。
WPWも指摘されてるし、精密検査受けるべきかな。
732病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:51:48 ID:+yRqnDH3O
WPW持ちで、ヒンミャク発作は無く、期外収縮だけですか?
733病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:11:30 ID:9VWNI/vD0
最初のホルター検査では期外収縮しか捕らえなかったのですよ。
WPWを指摘されていない時期に、2回ほど頻脈があったかな。そんなに酷くなかったので
会社2日ほど休んでしのいだけど・・・
実は10年ほど前に、WPWより労作性狭心症の疑いで(ST低下)心カテ検査した事もありますが、
冠動脈は問題なしで、不整脈の方も検査しようかという教授回診時の意見を無視し退院を決行。
その後健康診断で度々WPW波形を指摘されてます。今回の期外収縮頻発時近くの町医者で診て
貰ったがWPW波形も出ていた。
734病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:30:15 ID:+yRqnDH3O
そうですか。
私も期外収縮持ちで、
私の場合は期外収縮がきっかけで
上室頻拍になることが頻繁に有り定期検査はかかせません。
お互い身体を大事にしましょう。
レスサンクスでした。
735病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:41:23 ID:9VWNI/vD0
いえいえ、まだ定期検査で管理されてるならちょっとは安心ですよね。
私は今の所、WPWに関しては放置状態ですから・・・
私の場合も、時々期外収縮がきっかけでドドドドと連発するのが去年の暮れ位から
増えてきてるので、そろそろ大きな病院で検査する必要があるかなと思ってます。
736病弱名無しさん:2008/01/18(金) 21:21:35 ID:mnm9ZN100
もう何年にも渡って期外収縮と付き合っていますが、
お話に出ているWPWというのは何でしょうか。
私の場合は心室性期外収縮で定期的に経過観察中です。
737病弱名無しさん:2008/01/18(金) 22:22:11 ID:qE1f/i4r0
BNPをはかる血液検査をしたかたいますか?
心室性期外ですが、BNP24で高めだそうですが、、。
738病弱名無しさん:2008/01/22(火) 17:17:04 ID:LkKtobgx0
医者には「たぶん、危なくない期外」って言われたけど不安で不安で先日ホルターやった。
付けている時に限って調子良くて、結果は「1回も出ていない」って言われた・・・
どんな種類の不整脈か解らず余計に不安がorz


最近、揚げ物中の油の匂いで出るんだけど、どんな関係があるんだろ。謎だ。
739病弱名無しさん:2008/01/26(土) 01:06:43 ID:azyAjCpdO
風邪っぽい時はよくなる。精神が不安定の時も。
もう今止まらない!
740病弱名無しさん:2008/01/27(日) 02:58:20 ID:Vf92i/bqO
>>739パニック障害
741病弱名無しさん:2008/01/28(月) 08:16:46 ID:1XZDYoDfO
俺は脈が飛ぶと恐怖感にかられてた。
病院で検査して上室3回。心室4回
超音波・血液・レントゲン・心電図以上無し医者も平気だと御墨付。しかし脈が飛ぶと恐怖感に…
考え方を代えた脈が飛ぶたんびに自分に怒ったら脈が飛ぶのも気にしなくなった病は気からとはこのことか
742病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:22:02 ID:iWQTurVH0
今日はコーヒー1杯にお茶1杯、コーラ500ml1瓶飲んだら期外出まくり・・・orz。
以前に(1日にコーヒーを5杯飲んでいる人は、コーヒーを飲まない人に比べて、心臓発作を起こす機会が50%多い。)
と言う記事を新聞で読んだが、不整脈の出ていない人でもこれだけ心臓に負担がかかるんだね。発作と言ってもどんな発作か
詳細は書いて無かったけど。・・今日から禁カフェインします。
743病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:19:46 ID:6NnjeYhG0
カフェインが悪いのだったら、緑茶もダメ?
緑茶の方がカフェインが多くなかった?
744病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:28:17 ID:mCaG3o4d0
カフェイン一切飲まないんだが
でまくる(´・ω・`)ショボーン
745病弱名無しさん:2008/01/29(火) 02:19:18 ID:TyGHKTM9O
心室性の期外持ち23♀です。
最近、寝る前とかに胸が痛くなって…拍動痛のようなものが出てきて寝れない。
746病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:00:20 ID:SuLqsE590
緑茶もかなりカフェイン多いらしいね。私は緑茶飲むとすぐ出るよ。
(カフェインの含有量)

 飲 料 (1瓶あたり)
 コカコーラ 64.7mg  

 ドクターペッパー 60.9mg  

 ペプシコーラ 43.1mg  

 ダイエット・ライト 31.7mg  

 コーヒー(インスタント) 66.0mg  

 コーヒー(ドリップ式) 146.0mg  

 紅 茶 46.0mg  

 ローズ茶 40.0mg  

 緑 茶 46.0mg  

 ココア 13.0mg  
747病弱名無しさん:2008/01/30(水) 01:50:33 ID:ti0FKU8KO
俺は平日は毎朝ドリップ式コーヒー飲んでるし夕食後はほぼ毎回日本茶を飲む。
このスレを見て試しに一週間ほどカフェインを控えてみたけど、
特に変化はなかったなあ。
748病弱名無しさん:2008/01/30(水) 03:14:58 ID:Y9N8VPrZ0
以前は出ても数日で症状おさまってたのに
ここ1ヶ月続いてやがる・・・
憂鬱になるなあ
749病弱名無しさん:2008/01/30(水) 16:49:43 ID:JRFB9D2F0
>>745
私も期外が出るたびに軽い胸痛があります。夜寝る前だと不安になりますよね。
痛くて眠れない程でしたら再度診察を受けた方がいいと思います。
私は最近期外でまくりで1分間に5〜6回飛んでます。今日病院でインデラルを
貰って来ました。
750病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:12:56 ID:vG+Jbbmb0
体の左右どちらかを下にして寝ると期外がおさまり易いと
以前何かで見ましたが左右どっちか忘れました。知ってる
方いましたら教えてください。
751病弱名無しさん:2008/02/04(月) 17:20:21 ID:FCLkMtvw0
私は右を下にして心臓を上にすると出にくいです。
752病弱名無しさん:2008/02/04(月) 18:17:06 ID:fgU/BRSEO
私の場合はうつ伏せ、左右だと出まくります。
普通に仰向けに寝ると落ち着いてきますね。
人によってですね。
753病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:58:43 ID:MNZVQCsz0
私は左下にして寝た方が出ないです。
本当に、人それぞれなんですね。
754病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:31:39 ID:JDw6ToxP0
私も左下のほうが出ないなぁ。

でもこれって気にならなくなるだけかと思ってた。
収まってるのかどうか今度ちゃんと試してみようかな。
755病弱名無しさん:2008/02/05(火) 01:17:50 ID:KEhvfSZr0
私は仰向けになって寝るとほとんど出ませんがそれ以外の向きだと出ますね。

今日の朝バクバク出まくったので慌ててインデラルを噛み砕いて飲んだら
大変な事に・・・インデラルって辛いような酸っぱいような凄い刺激があるんですね。
舌が麻痺してなかなか元に戻りませんでした。orz 
756病弱名無しさん:2008/02/05(火) 13:03:46 ID:ZolD2F6K0
久しぶりに期外を全く感じない日があった
なんて気持ちよく生活できるんだろうと実感してしまった
757病弱名無しさん :2008/02/05(火) 20:31:35 ID:LNCPm9EW0
今日は一日中バクバク。ちょっと体動かすとバクバク倍増だし・・・orz
昨日から花粉症の薬飲み始めたんだけど、関係あり?
758病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:58:33 ID:/jqOeNl1O
みんな日によって出たり出なかったりするの?
俺はずっと出っぱなしなんだけど。
759病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:53:34 ID:Hg5uMxMQ0
厚生労働省の麻薬捜査官に捕まったの?
760病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:11:29 ID:AxVCUEDN0
軽く汗を流す運動を毎日やるようになってから
期外がかなり減った気がする
やっぱ気にしすぎだったのか・・・
761病弱名無しさん:2008/02/07(木) 07:20:01 ID:LBGSknRu0
>>759
それを言うなら麻薬取締官(通称・麻取)だよ。

ところでこの数日、一発も出てないんだ
去年の10月の時点で一日12000発だったんだけど
それから日に日に症状が軽快していって、
ついに先週の土曜から一発も出なくなった。
もしやこれは治ったのか?
頼む、再発しないでくれ・・・。
762病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:52:13 ID:IHaygY720
うらやましい。何か変わったことがあったんですか?
運動はじめたとか、ストレスがなくなったとか。。
763病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:12:08 ID:Qd2DgHyM0
変わったことといえば、10月の検査のときに薬を飲むほどではないが高血圧気味と
言われたのでそれからは塩分をなるべく控えるようにしたことと、睡眠時間を増やして
六時間以上寝るようにしたことくらい。あと寒くなってから毎朝ココア飲むようになった。
まさかココアが効いたわけじゃあるまいし…。
血圧は上130下80だったのが最近は上120下70くらいになった。
ちなみに薬は寝苦しい夜にリーゼを頓服で飲んでるだけ。
それもここ一ヶ月ほど飲んでなかった。運動してない。ストレスは変わらず。
正直、何で期外が止まったのか自分でも分からないですね。
止まったら止まったで今度はそのうち再発するんじゃないかとビクビクして眠れず、
またリーゼを飲み始めてるという我ながらアホな精神状態です。
764病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:42:55 ID:PjPZJXvDO
最近煙草を吸ったり食後に脈が飛ぶようになりました。同じような場面で脈が飛ぶ方いますか?
765病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:57:08 ID:IICYJGyT0
タバコ自体が良くないからな〜。
766病弱名無しさん:2008/02/10(日) 01:45:40 ID:SZ+CDkpV0
食後には良く脈が飛びますね。私の友人にタバコを吸いながら酒を飲むと期外が出まくる
と言う人がいます。
767病弱名無しさん:2008/02/10(日) 05:08:47 ID:yN58K/+aO
>>766やはり同じ人はいるんですね。しかし不思議なのは仕事中に良く脈が飛び自宅に帰ると何故か回数が一回若しくは二回程度
ストレスや過労などでも期外収縮って誘発されるのかな?
768病弱名無しさん:2008/02/11(月) 14:40:27 ID:rgyhIOm/O
何にもしてないのに何故パンパン脈が飛ぶの?どーしてなの
本当に頭に来るわ不安よりムカつくわよ
この期外収縮のバカヤロ
769病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:20:33 ID:5a8BnpozO
風邪とかひいたりすると期外収縮って増えますか?
770病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:09:51 ID:LdL3Lspb0
>>769
私は咳込むような風邪だと上室性期外収縮が激増します。
過去に咳止めの薬を飲んで副作用で更にドキドキも重なって
期外収縮に二段脈も出て、大変な事になったことが有ります。

一般的には増える人も多いと思うけど、変化無い人もいるし、人によってではないでしょうか?
おそらく、風邪ひいて期外収縮が減る人はあまりいないと思うけど。
風邪で無くても、軽い咳やくしゃみで期外収縮出る人もいますからね。
熱発が有れば、心臓に負担もかかりますから出やすいでしょうけどね。
771病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:27:02 ID:OlkFjmTqO
雨だとふえませんか
772病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:59:31 ID:YVIco+zIO
こんばんは。
医者に聞けって言われるのはわかっているんですが教えていただきたいことがあります…。
今私は高校2年生なのですが小学生の頃の検診で上室性期外収縮だと診断されました。
その時は多分害はないでしょう。
と言われたのですが中学、高校も同じように心電図や内診でひっかかりました。高1の時は念のために病院で詳しく診てもらった方が良いとのことでいくつか検査をし、1日に大体5000回くらい不整脈があるそうです。
その時は自覚症状は何もなくそのままで終わったのですが最近胸の辺りが気持ち悪かったり一瞬ずきっとする痛みを感じたりします…。
毎日ではなくて2、3日に1回や1週間に1回しかなかったりそうかと思えば1日に数回あったりします。
これは悪化してるってことなんですかね…?
長く書いてしまってすみません。。
773病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:43:54 ID:CIh7+uSb0
これだけの情報ではなんとも言えませんが今までに無い異変を感じたら病院で診察して
頂いた方が良いと思います。上室性期外収縮の場合は私には分かりませんが心室性期外収縮
の場合は出るタイミングにより胸がズキッとする痛みとして自覚される事もあります。
上室性だけで無く心室性も出始めた可能性もありますので再度病院にて検査をされた方が
良いと思います。
774病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:03:17 ID:9h7Obpii0
他に身体に気になるところがあると、笑えるくらいドキドキを感じなくなる
775病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:28:05 ID:FXM9cyMQ0
特に何でもないときでも、脈を20数える間に必ず飛んでくれる。
776病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:22:31 ID:jlmhIQSfO
>>773さん

>>772です。
ありがとうございました。
このままだと不安ですし病院へ行ってきちんと診てもらおうと思います。
長々とすみませんでした…。
777病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:50:55 ID:NY5kkSi3O
しかし寒いからなのかな回数が増えて仕方ないよ今日ホルター外したが付けてる最中でも自覚する期外収縮が50回もありやがって
全て単発だけどいい加減むかついたから煙草も吸いまくってるよ
778病弱名無しさん:2008/02/14(木) 05:49:55 ID:tYFiHbkdO
大好きなコーヒーを辞めた。煙草は数本程度。飲み物は杜仲茶に変えたら今日は珍しく脈の飛びが激減してる。コーヒーが原因だったのかにぃ
779病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:42:53 ID:6KmF8nOd0
酒もダメ、タバコもダメ、コーヒー、紅茶、緑茶、コーラ、もダメ!
カレーもダメ、要は刺激物は一切ダメ・・・と医者が言ってた。欲求不満になるよね。
まあ慣れてしまえばなんとかなるけど、寝不足ダメ、過労ダメ、ストレスダメと言われてもねえ・・・
田舎に引っ込んで自給自足で暮らすかな・・。

780病弱名無しさん:2008/02/15(金) 06:09:17 ID:Z3R5s/Z/0
>>779
マジ?
俺は食事制限の有無を聞いたら「ありません」って言われたよ。
医者によって随分違うんだな。
781病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:09:45 ID:cTLY0kq70
人によって違うんだろうね。
刺激物を摂るとすぐに増える人や何も変わらない人。
俺はチャイっていうインドのお茶が好きで、濃い目のミルクティーに
シナモン、クローブ、クミン、カルダモン、ローレル、ジンジャー、ブラックペッパー等の
香辛料を煮出した、刺激物の塊みたいな飲み物を毎朝飲んでるけど
別に期外の回数は増えたりしないどころか最近減ってきてるし。
ちなみに医者には飲みすぎなければOKと言われた。
782病弱名無しさん:2008/02/16(土) 09:10:20 ID:/J6cRPQW0
ホルター付けて検査したら、1日2万回出ていました
今はメキシチールを飲んでいます
飲む前は一日中何となくだるかったり、胸がすっきりしなかったけど
飲んでからはすっきりな時と苦しいときのメリハリ?がついたという感じです
783病弱名無しさん:2008/02/17(日) 06:25:10 ID:ExWESRfAO
しかし期外収縮の自覚症状は辛い
784病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:17:32 ID:fEF9j5hHO
期外収縮に良いサプリや飲み物ってありますか?
785病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:35:19 ID:fEF9j5hHO
ここは人気ないのか
786病弱名無しさん:2008/02/19(火) 13:08:00 ID:xn4nJxF10
最近、急に脈が速くなる頻脈発作や期外収縮がよく起きるので
循環器専門の病院で診てもらった。
特に心臓病があるとは言われなかったけど恐らく交感神経が過度に興奮するために
起きるんじゃないかと言われた。
そしてβ遮断薬という交感神経の興奮を鎮めたり脈の乱れを治す薬をもらった。
このβ遮断薬って急に動悸がして脈が速くなる頻脈発作や期外収縮に効きますか。
治りますかねえ。
787病弱名無しさん:2008/02/19(火) 13:11:03 ID:xn4nJxF10
ちなみに薬の名前はメインテートです。
ここにいる人の中にも飲まれてる人いますか。
788病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:25:48 ID:6Po+1s6m0
>>786
私の場合は効果がありました。
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/1244_1/me/0/indexdetail.html
他には寝苦しい夜などに安定剤のデパスを頓服で飲んでいます。
この二つによりだいぶ症状が緩和しました。
ただ完治するかどうかは分かりません・・・数は減ってきてはいるんですが。
789病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:33:39 ID:VBtpbkcHO
βブロッカーは期外収縮や頻脈症状に一番効いてくるお薬です。
私はメインテートで無く、インデラルと安定剤リーゼを頓服副用していますが効きます。
790病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:22:39 ID:wzG327Xq0
私もインデラルを飲んでいます。あと安定剤のコンスタンも服用しています。
インデラルは本当に良く効きますね。昔メキシチールを飲んでいましたが
あまり効きませんでした。
791病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:52:17 ID:9uZB0ut+0
自分もインデラルのジェネリックと安定剤のセルシン
飲んでいます。(たぶん)上室性の期外収縮と心房
細動持ちです。抗不整脈薬のみの時は1ヶ月に1,2回
発作起こしてましたが、なりかけることはあっても
落ち着いて発作起こさなくなりました。自分の場合は
期外収縮がきっかけで心房細動に発展するので
今のところCAするところまで酷くなっていません。
ちなみにセルシンはこの頃殆ど飲んでいません。
792病弱名無しさん:2008/02/24(日) 15:10:58 ID:xECLWpJWO
1日に何度か心臓が止まる感じがします。期外収縮を疑った方がいいのかな…。これって内科でも診て貰えるかしら…。
793病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:48:55 ID:Cr+6V17S0
診てくれるよ。
794病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:56:35 ID:1kn4/STt0
心室性の期外収縮の自覚症状は脈が1拍抜けてまさに(一瞬心臓が止まる感じ)
がします。始めは内科で大丈夫だと思います。私の場合、出始めの頃は特に自覚症状がきつかったですね。
不安であれば1度ホルター心電図検査をして貰った方が良いかも知れませんね。
795病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:36:16 ID:5h7fRPdqO
心臓に疾患があるかないかを調べるのにエコー検査をして
ホルターもして
運動負荷時の心電図も取り異常がなければ自律神経を改善したほうがいいよな
796病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:08:41 ID:C8XLPSUYO
>>792です。昨日、内科で心電図を撮ってもらいました。特に問題なく、ホルターも撮る必要なしとの事です。まだ症状があるし動悸もします。仕事が変わったからストレスかな…。
797病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:01:33 ID:ugHj5WMfO
今とまりません 異様な眠気で 吐き気まで
798病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:16:33 ID:Cr+6V17S0
病院にさっさと行け!
799病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:59:48 ID:CPK+xZ+F0
緑茶も駄目だとウーロン茶も駄目ですか?
あと野菜ミックスジュースはどうですか?
800病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:48:01 ID:ejE2FdCq0
カフェインはダメって言うけど、人にもよるみたい。
私はコーヒーや緑茶のかなり濃い目のを飲んだりしても
全然影響ない。
むしろ、睡眠不足や仕事上のストレスを感じてる時に
バクンバクンする。
801病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:53:48 ID:WPjDj27K0
牛乳は飲んでも大丈夫なの?
802病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:30:34 ID:8ynopDrRO
>>801
好きな物なのに、あれダメ、これダメと完全に止めたら、
逆にストレスたまって期外収縮増えると、主治医が言ってたよ。
程々なら構わないので無いだろうか?
803病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:49:42 ID:eUgMyzU1O
俺は期外収縮で大好きなコーヒーをやめました。今はカフェインレスコーヒーです。外にいるとスタバしか入れないんだよね。デカフェあるから。
804病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:51:48 ID:8oHnzTdp0
私は禁カフェインしてから劇的に期外が減りました。こんなに効果があるとは・・。
不整脈専門の先生もアルコールはあまり関係無いがカフェインは絶対に良くないと言っていた。
805病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:36:39 ID:KNo6dy2i0
若年層でも上室期外収縮が引金で心房細動とか頻脈になる人って結構いるんですね。

806病弱名無しさん:2008/03/09(日) 03:48:52 ID:+EcUk5kR0
最近増えているそうです。昔は不整脈なんて聞いた事なかったけどね。
自分は心室性期外収縮もちです。友達にも何人かいます。
増えてる理由って何だろうね?
807病弱名無しさん:2008/03/10(月) 02:00:47 ID:BsM+XY+L0
増えている理由として有機リン系殺虫剤の乱用や心臓に負担を与える食品添加物等の化学物質
の激増によるものではないかとの見方もあるそうな。怖いね・・。
808病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:13:09 ID:qoXUU7rl0
テノーミン錠飲んでる方いますか?
809病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:47:13 ID:NkKP00Q40
テノーミン50約二週間飲んでます。。服用前約1万回あった期外が、今のところほぼ押さえられています。血圧が、上も下も10程度下がり平常時の脈拍も7〜10下がりました。
810病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:07:09 ID:Sj7x3+oAO
ない時は月に1回くらいしか自覚症状がないが、今月は1日に数百回起こる(>_<)
811病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:51:41 ID:RutpTtwIO
季節が変わるんだな。期外収縮がいきなり始まりましたよ。気圧の変化に過敏な俺の心臓。

心房細動は2年落ち着いてるから、神様、このまま発作が起きませんように。

メインテート、アスピリン、安定剤、頓服薬でサンリズム。サンリズム、これが即効性ないんだよね。
812病弱名無しさん:2008/03/15(土) 11:55:52 ID:BE8Ic88+O
気圧とか関係あるんですか?
813病弱名無しさん:2008/03/16(日) 15:35:03 ID:OsiKGvL+0
真冬のお風呂場がキツかった。
特に一番風呂だと、浴室内が冷え切ってるから。
服を脱ぐ前に、あらかじ浴槽の蓋をあけて湯気を立てて
床もお湯を流して暖めて・・・

それでも全裸で入った瞬間、ドクン!
絶対裸のままでは死にたくない!と思った。

最近は暖かくなって来たせいか、あまり期外を感じないな。
814病弱名無しさん:2008/03/18(火) 16:27:06 ID:vRQnk2Wt0
2〜3年前から期外に悩んできたんだけど、この間生理不順の治療を受けたんだけど、
ホルモン関係の薬を飲んで、その数日後排卵誘発剤を飲んだら何だか期外が余り出なくなった。
女性ホルモンの異常のために期外が出ていたと思われるが、
同様な経験をした人はいますか。ちなみに薬を飲む前の血液検査では更年期のように
なっていたけど、今は正常です。
815病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:55:08 ID:4Ch10WHb0
私は、産後、生理前の高温期になると期外がでてました。
婦人科にいったらピルを使ってみる手があるといわれました。
女性ホルモンの関係で自律神経がおかしくなって期外がでることも多いみたいです。
816病弱名無しさん:2008/03/21(金) 12:33:08 ID:jShuHZVzO
うっとうしいね(>_<)
817病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:46:53 ID:S0XZFvLL0
血圧が高いと期外でるらしい。
でも期外で突然死はないと断言された。
いい先生でした。
818病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:43:21 ID:EfIK+ho3O
心臓のしゃっくりだからね。
819病弱名無しさん:2008/03/24(月) 07:15:34 ID:FYtwxSfRO
俺も初診のとき突然死の心配はありませんと言われてホッとしたな
820病弱名無しさん:2008/03/30(日) 18:39:34 ID:A0NQvmt5O
4年前に腰椎のヘルニア手術をした時の事なんですが、術前検査の心電図でひっかかり(心筋梗塞後の波形が出てるとの事)手術を延期されました。
心エコー検査をして、異常なしと言われ手術はしてもらったのですが
去年の11月くらいから心臓がドクドクッときて脈が飛ぶようになりました。
やっぱ心臓がおかしいんでしょうか?
明日検査に行こうと思うのですが、心臓の検査を一通りやってもらうと費用はどのくらいかかりますかねえ?病院によって違うとは思いますが、だいだいでよいので教えて頂けないでしょうか?
821病弱名無しさん:2008/04/01(火) 07:31:43 ID:+Hbqj+dk0
レントゲン、心電図、ホルター、トレッドミル、心エコーの5点セット+初診料+薬代を
合わせても一万五千円くらいだったような気がする
822病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:33:48 ID:uNDIoQlTi
俺も24時間ホルダーとかエコーとかやったけど、そんなにしなかったね。
823病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:44:12 ID:TvaOX5ey0
普段全然感じないのに、風邪を引いた途端にバクン!を連発。
やっぱり、体調不良だと出やすくなるのかな?
824病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:04:11 ID:Urlsu0IT0
本当は怖い家庭の医学で、筧利夫が。薬を飲んでいても直らなかったけど
運動始めたら直ったって言ってたよ。
825病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:56:40 ID:g2t6DIUB0
>>815
私も産後はひどかった〜
ここで随分相談させてもらいました。
今、風邪をひいているので時々出ます。
でも引き始めの方がでます。
826病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:34:26 ID:lNMJIM+NO
今いきなりきゅうって一瞬止まった感じがしてびっくりした
こういうのははじめて
紅茶飲んだせいかな…
827病弱名無しさん:2008/04/06(日) 14:07:05 ID:auAGZhW00
検査で異常がなければ大丈夫だって(^^ゞ
828病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:11:37 ID:n4fs8ZiP0
1ヶ月前に、ショートラン型期外収縮の連発が起き、アスペノンとアーチストを
飲んで何とか抑えています。心エコーでは問題なく、ホルターでも薬さえ
飲んでいれば単発のが出るだけです。ただ、頭痛薬なんかを飲むと連発する
ことがあるんだけど、これって成分の中に無水カフェインがあるから??
担当医には聞いてみたけど、飲んでもいいって言ってます。
829病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:45:05 ID:wUpgxC1T0
>>828
試しにカフェイン入ってない頭痛薬にしてみたら?
830病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:12:59 ID:CR1tr83tO
今日一日中ずっとドクンドクンしてる者です。

一瞬キュッと引きつったみたいに痛む事は今まで何度もあったけど、一日中ドクンドクンと動悸がして胸痛があるのは初めてでとても不安です。

医者は「確かに心電図は乱れてるけど期外収縮だしそんなに心配ないから。そんなに不安なら今度エコーとる?」

と軽く言ってましたが本当にそんなに心配いらない症状なのか?というぐらいしんどいです。

はここにいる皆さんもいつもこんな辛い思いをしてるんでしょうか?

大袈裟かもしれませんが(このまま死んじゃうのかな…)とか考えてしまい眠れずとても不安です…
831病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:21:22 ID:Zi9ZI1YN0
私の場合、気にするとますます症状がひどくなったよ。
担当医からも言われた。
検査して心配ない結果なら、それ以上心配する必要は無いって。
でも・・・と言ったら「結構こだわる人ですか?」って呆れられた。

確かに、最近は出ないし考えてみたら気にしてなかった(忘れてた)
832病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:38:08 ID:/0/BdPME0
>>830
循環器科で、エコー、24時間ホルダー心電図、トレッドミルあたりを受けましょう。
簡単だし安心できると、思います。
833病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:47:19 ID:Linpm7q9O
>>831さん>>832さんありがとう。

今日朝一番で病院に行ってエコー等予約してみます。

胸痛や動悸って本当に辛いですね。
ここにいる皆さんも少しでも改善されますように…
834病弱名無しさん:2008/04/10(木) 03:46:25 ID:x3pfpu6h0
心エコーやホルター心電図で大丈夫と言われても、動悸やドックンって大きな脈などの
症状があるといやなものですよね。
前回の発作時は心室頻拍に近かったけど、歩ける状態だったし、その後にいろいろ
検査もされてそのどれも問題ないから、原因はストレスと過労って言われた。
でも、何を隠そう私は医療従事者で、原因も過労も取り除くことができない職種なわけで
、職場を変えようか・・とまで考えています。
楽な仕事なんて一つもないし・・家に帰れば素人の旦那がいつも通りの家事を要求して
来るわけで、また次に心室頻拍になったらこんどは・・って考えると知識があるだけに
怖くてこんな時間まで眠れないです。

835病弱名無しさん:2008/04/10(木) 05:37:07 ID:Linpm7q9O
>>834さん
辛いですね…
身内が症状を理解してくれないのは本当に辛いと思います。

私も主人と口喧嘩の最中に突然強烈な胸痛がしてうずくまったら「都合のいい病気だな」と吐き捨てられた事があります。
それ以降私の中で今まで我慢してきた我慢の糸が切れてしまったようで、主人に何を言われようがしんどい時は家事をしなくなりました。

もう罵られようが嫌み言われようが家事を要求されようが知るか!と。
何を言われてもしんどいものはしんどいし。

相方が辛い時に心配もせず自分の要求ばかりしてくる奴なんか放っておいて自分の身体一番に考えてます。

>>834さん
お仕事のストレスはどうしようもありませんが…あまり無理しないで下さいね。
私も朝一で病院行くまで不安と胸の不快感で眠れずいます。
お互い辛い時間ですが頑張ってやり過ごしましょう。
836病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:16:48 ID:mrObes9+0
834です。
そうですよね。仕事は私の問題として、じっくり考えます。

以前に別のことで、全身麻酔をかける手術をした時にも、今回の頻拍発作で
電気ショック寸前までいったときも「おれにはわからないから」と入院した
私を置いて仕事に行ってしまった人です。
逆に怖いのかもしれませんね。今まですべて私に依存してきたから・・
もう、薬を飲まずにどうなるか見せつけようかとも思いましたが、自分が苦しい
だけで、理解してもらえないだろうし。
私も自分の体一番!そう考えていくようにします。
837病弱名無しさん:2008/04/11(金) 08:29:09 ID:06UbHsPp0
なんか春になると期外増えませんか?
せっかく忘れかけてた期外が立て続けに出て1か月に1回くらいなのが1日に100回くらいに増えた。
去年も春が一番ひどかったし。
838病弱名無しさん:2008/04/12(土) 09:12:55 ID:Jk136DPU0
私の場合、去年の11月に一日15000回だったのが
最近は一日100回程度になりました。
暖かくなったからなのか何なのかは分かりませんが、
十回に一回は確実に脈が飛んでたあの頃に比べたら
現在の状態はほぼ治ったと言ってもいいくらいです。
839病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:35:22 ID:DFBqc3R90
脈が一回抜ける時
胸がウッ!ってなる瞬間が嫌でたまらない
840病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:44:54 ID:5CqECsyPO
ウッ、やべ、心臓止まる?やば
って1秒間の間に心の中で言ってる
841病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:34:15 ID:3ZklESTA0
>>839
>胸がウッ!ってなる瞬間が嫌でたまらない
わかるなあ、その感じ。
胸のあたりが落ち込むような、前かがみになるような。
頻発する日はたまらない。
842病弱名無しさん:2008/04/15(火) 14:38:37 ID:mYu6gHX7O
期外に毎日悩まされ、大好きなカフェイン辞めて約1週間ですが、効果はまだ微妙な所です。
ところでチョコレートも大好きなのですが、チョコにもカフェイン含まれているのでしょうか?
843病弱名無しさん:2008/04/15(火) 17:00:25 ID:TxRRoikIO
俺もこの半月くらい期外収縮の症状が出てます。
トン、トン、トン、、トン、トンと明らかに一拍間があります。でも胸痛も息苦しさ、ふらつくとか全く症状なし。ただ脈が一拍まがある。
ネットでいろいろ検索したら俺の症状は軽いようで、しゃっくりみたいに自然と納まるとか。
疲れ、睡眠不足、ストレスがあるのがわかってるからきっとこれが原因。
今は23歳だけどもう少ししたら年一で検査しとこうかな。でも疲れやストレスで不整脈になるなんて体は正直だなぁ
844病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:49:37 ID:UotfqoWL0
心臓だからどうしても気にしてしまうんだよな・・・
845病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:05:49 ID:AQsgEPZ1O
この脈が一拍抜けてドクンが全くじゃないけどうざい。ストレスか睡眠不足、メタボ気味が関係してそう。朝起きて朝食前は全く感じないのに食べて数分で感じる。
期外収縮自体だいたいがストレスや疲れみたいですね。でも俺は元々お腹弱くて壊しやすいからかなぁ?
自然と治るのかわからないや
846病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:34:43 ID:wrzyY76d0
この頃期外収縮は出てもいいやって思えるように
なってきた。心房細動の発作起こすよりはましだと。
847病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:08:21 ID:psvxVEaG0
期外でるとなんかイライラしてくるよ。
848病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:44:16 ID:ThzZMxO30
気にすると、どんどん出るような気がする。
反対に忘れてる時はあまり出ない。
849病弱名無しさん:2008/04/18(金) 08:46:28 ID:c7DmcXWzO
昨日から期外収縮を気にしないようにして他の事に集中してたらあんまりならなかった。
仕事、野球中継、ゲームと。八割方の期外収縮は心配しなくていいんですね。ネット検索したらそう書いてあった。心配症な俺だから余計に脈が跳ぶ。少し前から出てたんだろうが二、三日前から気づいて気にしたらやたらと。きにせずにしてこっと。心
850病弱名無しさん:2008/04/18(金) 10:41:11 ID:CUugibY20
私は期外収縮をウルトラマンのカラータイマーのように考えている。
自覚し得ない身体のどこかが弱化して、何らかの影響によって、悲鳴
のサインを送っていると。つまり「無理すんなよっ」ていわれていると。
851病弱名無しさん:2008/04/18(金) 14:16:07 ID:c7DmcXWzO
ウルトラマンのカラーサインかぁ。上手いっ!山田くーん、座布団一枚。
(笑) ちなみに俺はジャイアンツファンで勝った時は落ち着いていて負けた時は発生。これがマジだからいやだ
852病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:55:58 ID:gF01bUf40
検査してない人はすぐにしたほうがいいな。
裏に本当に怖い病気が隠れてることもあるし。
検査しにいったらバセドウ病だったとかいう人も少なくないみたいだよ。

医者に治療の必要なしって言われてから精神面とか生活面を注意すべし。
853病弱名無しさん:2008/04/21(月) 12:07:37 ID:T/flxVuzO
今日病院で検査したら特に異常なし。
波形も正確。
健康な人でも期外収縮はおきるし気にし過ぎでも起きるとか
気になるなら24h検査してと
病は気からとはホントなんだと思います
854病弱名無しさん:2008/04/22(火) 03:39:28 ID:r7fzr3uv0
よかったね。
855病弱名無しさん:2008/04/24(木) 10:02:42 ID:vZEH7FjhO
一万かい出てた
平均10回に1回だって

でも悪性じゃないから普通に生活しろとのこと
そういう物なん?

ダルイのは別問題なんかな?
欝だしPDだし過呼吸だし睡眠障害だし肝臓がじわりとピンチだし悪玉コレステロールと中性脂肪の数値高いし…痩せてるのに〜
難聴は関係ないもんねぇ
あ、貧血のせいかな?
856病弱名無しさん:2008/04/25(金) 02:53:39 ID:FCxIO9dV0
>>855
そういうものだよ。
857病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:20:31 ID:yD9WP3HDO
期外収縮は10万回でても 大丈夫ならすごいわ
俺は自覚する度心配してるのに
俺が万回とかなったら神経使いすぎて別の病気になるな
てか期外収縮自体ほとんど安全なんだね
858病弱名無しさん:2008/04/28(月) 12:10:51 ID:bWr9rDFa0
連発が無ければ。
859病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:18:14 ID:2IZypfi/O
さすがに10万回はあり得んだろ
860病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:40:56 ID:Lg96CCD+O
昼間眠いんでエスタロンモカ飲むと、胸苦しくなる
良くなることはないんかいな、
一日の回数増える一方?
861病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:00:51 ID:GVYmFKG20
俺は4ヶ月で15000回→100回になりました
862病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:03:47 ID:GhoncCs2O
>>861
え、マジ?
なんか技でもあるん?
863病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:09:42 ID:GVYmFKG20
>>862
睡眠時間を増やした。
それ以外に心当たりはない。
それまでは1日4時間くらいしか寝てなかった。
現在は6〜7時間は寝てる。
864病弱名無しさん:2008/04/30(水) 14:54:17 ID:GhoncCs2O
>>863
教えてくれてサンクス
って、すっごい寝てるんだけどなぁ…
睡眠の質が悪いんかなぁ、悪夢ばっかり見るし…

あと薬も悪いんかな
865病弱名無しさん:2008/05/02(金) 00:21:10 ID:DDoFQr9lO
まあ、原因は色々だからねぇ…。
866病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:21:24 ID:uvLqT80c0
ここ4ヶ月全く機外収縮がない。
心電図でも拾われない。
前もピタッとやんだことあった。
で、また再開して半年くらい悩んでピタッとやんで数ヶ月、
これを繰り返しているなあ。
867病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:51:56 ID:I1+zbFWI0
>>866
私も同じ
868病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:09:02 ID:DDoFQr9lO
俺も今は落ち着いてるけど、そのうち再発するのかなあ…
869病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:12:15 ID:blkNnniXO
悪性じゃないけど、一年後に再検だよ…
ほるたー心電図めんどいなぁ
870病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:26:57 ID:Vg/psJdW0
私も小さい頃から期外がちらほら出ていて、
現在32歳だけど、やっぱ回数が年々増えていますね。
10年前は一日数回程度だったのに、今は酷い日は2000発超えてます。
なんでもない、って言われるけど、気分わるくて仕事集中できないね。

ま、そんなでも子供産めたしな。
今後もこれ以上増えていくのか不安になるし、悪い不整脈になる可能性もある
と言われ不安はさらに倍増。

どうにかして治したいんだけど、カフェインやアルコールを控えているけど
効果ナシ。

でも、どういう訳か妊娠中は全然期外が出なかったのが不思議。
三食ちゃんと食べたりストレスを極力排除したりしたせいなのかな。

産後はしっかり期外復活しました
871病弱名無しさん:2008/05/04(日) 03:27:20 ID:blkNnniXO
>>870
お子さんもお産みになったなんて、すごいですよ!

不整脈、一時に固まってくると違和感ありますよね。
わたしはなんか疲れやすくなった気がします。
35歳一日に1万回以上です…
872病弱名無しさん:2008/05/04(日) 07:12:11 ID:JiySFY5c0
きにしな〜いきにしな〜いきにしないんだよ〜♪
ほらほら
肩に力入ってますよ。
力をふっと抜いて、ゆっくり静かに深呼吸・・
飛んだって大丈夫〜
873病弱名無しさん:2008/05/05(月) 05:04:17 ID:ORed9FxG0
ドッ、ドッ、ドクッ……ドクンッ、ドッ、ドッ
って風になるよね。「……」の長さは約二秒くらい。
たまに……の後のドクンッを感じないことがあって、
あれ?心臓止まりっぱなし?やべ!とか思うけど
脈を計ってみるとちゃんと動いててホッとすることがあるよ
874病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:56:12 ID:xiktN6lw0
その「・・・・・」という期間、本当に心臓がとまるんじゃないかと
不安になって何度も深呼吸しちゃいますよね・・
秒数が長くなれば成る程、死ぬかとおもいます
875病弱名無しさん:2008/05/06(火) 02:16:27 ID:P3KPloTTO
俺は止まった瞬間、ヤバッと思い、わざと呼吸を早くしたりスクワットをダッシュしたりといろいろしてた。でもこの数日、早寝早起きして期外を殆ど感じなかった。
規則正しい生活が1番ですな
876病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:08:38 ID:1ZVT0qQp0
2ヶ月ぐらい落ち着いてたのに、ここん所また、朝から動悸がひどい。
877病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:05:16 ID:ZdaprDlm0
なんか波がありますよね。
出ない時は出ない。
私は冬場は寒いので毎日飛びまくりでした。
きっちりバランスのいいもの食べて規則的な生活で張り合いのある毎日の時は
出ない気がする。。
878病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:27:13 ID:YJ6YTZ120
緑茶で期外が増える事ってあるんですか? お茶を結構飲むんですけど何か
期外が増えてきたように感じてるんですが‥。そういう方いますか
879病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:48:36 ID:JZJihv3sO
>>878
カフェイン


緑茶はコーヒーよりも多いから…
880病弱名無しさん:2008/05/12(月) 01:56:14 ID:mezROC6G0
ttp://ocha.tv/components_and_health/benefits_greentea/caffeine/
ttps://www.nestle.co.jp/consumer/coffee/health.asp
ttp://www.energyfiend.com/the-caffeine-database/

抹茶や玉露ならともかく、普通の煎茶と比べるとコーヒーの方が多いみたい。
カフェインは多量摂取により不整脈その他の症状が出やすくなることは知られているけど、
↓のサイトによると肝機能に問題のある人は一杯の緑茶でも不整脈等を起こしうるとある。
ttp://www.m-junkanki.com/topics/topics22n.html
そういう場合は「カフェインをほとんど含まない二番煎の緑茶を飲むとよい」とのことなので、
味は落ちるけど一番煎を捨てて二番煎を飲むと良いのかもしれない。
881病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:46:46 ID:a0D+ijOj0
カフェイン、良くないよ。
いつも夜デパス飲んでて、朝の目覚めが悪いからガツンとしたコーヒーをガブガブと
のんでいましたが、不整脈でまくってました。
医者にもカフェインと酒や良くないって言われましたね。
アルコールはやめられないけど。
882病弱名無しさん:2008/05/16(金) 16:50:40 ID:l1tYb1+Z0
麦茶ならカフェインレスだ!

抹茶アイスとか大好きなんだけど、あれのカフェインは少ないのかね
883病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:35:13 ID:HujFcX1xO
エスタロンモカ無いと寝ちゃう
でも心臓辛い

期外収縮じゃ障害者手帳て無理?
喘息ごときでとれるらしいんだが
884病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:54:14 ID:epjZcML+O
ええじゃないかに乗って、はじめに落ちるときにとまった

死ぬかと本気で焦った
885病弱名無しさん:2008/05/21(水) 12:53:50 ID:/9992Kx5O
>>884
笑っちゃ悪いけどワラタw
886病弱名無しさん:2008/05/30(金) 13:41:54 ID:54xv/Ls8O
戦慄のなんだっけ?
病院ホラーのやつ
に行ってみたいが、心臓やばいかなぁ

行った人いない?
887病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:26:08 ID:kvL6NEOOO
死霊の盆踊りは名作だから観ておいた方がいい
888病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:46:46 ID:0EDiAP7s0
トン トン トン トトン      トン トン

本当にイヤな感じです。

食事の後は症状が酷いです。

逆に運動した後は調子がいい!

同じ様な人はいますか?
889病弱名無しさん:2008/06/01(日) 08:16:34 ID:TLwP4U360
>>888
それ不整脈の基本です
食後に脈が飛ぶ人は多いです
逆に運動中や運動後に脈がとぶのは危ないと言われています
890病弱名無しさん:2008/06/02(月) 17:47:12 ID:EbuqHizd0
ちょっと心配で救急外来行ってきた。
期外収縮持ちだと事前に申告したのに、軽く脈拍測ったお医者さんが、
「・・・脈がドク、ドクドクドク、ドクってはっきり飛んでますね、わかります?」
と、妙なことを言うんでこっちが驚いた。
若い医者だったけどテンぱってたのかなぁ?
891病弱名無しさん:2008/06/03(火) 11:09:57 ID:/3HR9a9b0
今検査の結果を聞いてきた。
予想どおり期外収縮。

医師にこの程度は全く問題無い。
薬もいらない。と言われた。

まあ、よかったのかな。
892病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:25:29 ID:qZ2xgdRJO
>>891
わっちも薬のんでない
悪性では無いそうじゃ
でも体だるいのぉ

何回出てたんじゃ?
893病弱名無しさん:2008/06/04(水) 02:51:45 ID:YNteKkMNO
まずは
喫煙
飲酒
運動不足
不規則な生活
過労
自律神経失調症
過食
色々とあてはまる事もあるし他にも沢山ある。
しかし心臓に疾患がなければ期外収縮は病気扱いされない。あまり心配してると心療内科を奨められるよ。
894病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:22:12 ID:eEEu7uMs0
しかしなー・・・ダルイものはダルイよね。
体に血液がちゃんと回ってない感じで内臓の全てが元気なくしているみたい。
拍動が減っているんだもの、そりゃだるくなるよ。

それを医者が気のせいと片付けさせようとするのもどうかと思うんだけど。
895病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:31:17 ID:eZfg3SGGO
俺は三段脈がずーっと続いてたけど体は何ともなかったよ
ダルいのはストレスとか睡眠不足から来てるんじゃないの?
あんまり酷いようなら心療内科行った方がいいよ
896病弱名無しさん:2008/06/08(日) 11:26:34 ID:/opFcIfxO
>>895
わっち、すでにいっとるんじゃが…

ま、肝臓も疲れ気味じゃからの、
その変も関係あるのかものぉ

ちなみに酒、煙草はやらん
897病弱名無しさん:2008/06/12(木) 02:33:34 ID:vwVwRRMM0
わっちって・・・コテつけろホロ
898病弱名無しさん:2008/06/12(木) 05:51:15 ID:fzUYJ9CQO
ゴルァ
猫背で前屈みだと内蔵圧迫され血流悪くなり期外収縮起きる
背筋が歪んでたりしてもなる。つまり上手に自律神経が働いてない。バランスが崩れてるので起きる。心臓そのものに疾患が無い場合は整体とかは効果的。後は運動不足・喫煙・飲酒
解ったかバカヤロ
899病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:23:14 ID:z1647eEW0
今夜は動悸がひどいな。
医者の薬以外で、何とかならんかな。 
900病弱名無しさん:2008/06/16(月) 06:08:19 ID:/CYh6FB0O
>>899
イヤーン
901病弱名無しさん:2008/06/17(火) 04:39:43 ID:vfZrIZXt0
俺、期外が出始めの頃は三日くらい動悸が止まらなかったよ
脈拍数とか血圧は正常なんだけど、気持ち悪いったらないよな
902病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:37:01 ID:16yH+vm0O
>>901
じゃろ、じゃろ、気持ち悪いし、まわりの人にはわかってもらえぬ、
このつらさじゃの、

コテてどうすればいいのかや?
教えてくりゃれ
903病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:03:17 ID:Wi3j8q6u0
20代女です。
最近仰向けになると不整脈がでます。
ホルター検査では、良性のが数回でている程度でした。

しかし仰向けになって一回出始めると、数回おきにでてすごく恐いし気持ち悪いのですが
起きあがるとぴたりと治まります。

何故でしょうか。…または私みたいな方っていらっしゃいますか?
毎回のパターンみたいで仰向けになる時は、まず横を向いてから仰向けになります。
904病弱名無しさん:2008/06/23(月) 12:20:37 ID:GSDAqlQOO
>903
仰向けになると出る方は>508-509,>558
逆に仰向けになると治まる方は>752,755のようですね。
905病弱名無しさん:2008/06/25(水) 02:31:07 ID:Ud/iS8be0
>903
あ、私もです。
不整脈でるのが嫌なのでいつも横向きで寝ています。しかも右側を下にして心臓を圧迫しない方で。
でもそのうち、枕を高くしないと治まらなくなり・・何年後かには何をしても治まらなくなりました。
906病弱名無しさん:2008/06/25(水) 19:23:23 ID:eso6+zZF0
>>903,905
私もそうでした。905と同じ、右側を下にすると出にくいです。ひどい時は、やっぱり枕を高くして、ほとんど座った状態で寝ました。
そうするうちに、寝るのが怖くなって、出ないときも枕高くして寝てましたが、最近やっと普通に寝られるようになりました。
なんなんでしょうね。
907病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:48:12 ID:QjFeYHif0
機外収縮だと、生命保険にこれから加入できますか?どなたかご存知ですか??

もし入れそうな保険があれば教えていただきたいのですが・・・・
908病弱名無しさん:2008/06/26(木) 14:45:00 ID:kaJAWg9r0
期外収縮だけなら入れるでしょ。
909病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:58:09 ID:Lmx09H7j0
たまに期外出る程度なら全然、苦じゃないけど数泊おきに抜けまくるとしんどくないですか?
やっぱり同じような症状の人いますか
910病弱名無しさん:2008/06/29(日) 17:33:26 ID:6o6ZCaxPO
抜けるってどんな感じですか?
けっこう前から、高い所から落ちる瞬間みたいに、心臓が引く?ようなのがあるんですが…;
今日も座ってる時と腕を上げた瞬間に、上記の症状が。寝る時も右向きでしか寝れない…(;・ω・)
911病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:02:03 ID:2CLiFwOX0
抜けるって、脈が飛ぶってこと。脈拍はかってたらわかる。
912病弱名無しさん:2008/06/30(月) 19:48:18 ID:E75DyKc+0

6/30 20:30〜20:40

きょうの健康「放置しないで 危険な不整脈」(1)-不整脈のタイプと検査- 
913病弱名無しさん:2008/07/01(火) 10:29:22 ID:6cE9nweB0
見逃した。再放送ある?
914病弱名無しさん:2008/07/01(火) 12:08:44 ID:RKsYdN2wO
>>911 ありがとうございます。
先程も物を取ろうとして腕上げたら一瞬なりました;
すぐ脈を確認しましたが、飛ぶ感じもなく普通なので、違う病気なのでしょうか?
最近の症状じゃないので病院に行くのが怖いな…
915病弱名無しさん:2008/07/01(火) 14:11:36 ID:jNPD+FOJO
>>914
心配じゃったら、循環器科に行って調べてもらうのが、吉じゃ

わっちは心室期外収縮1万回…
916病弱名無しさん:2008/07/01(火) 19:49:40 ID:+SXgyOrLO
>>914
多分飛んでるんじゃないかな
私はホルターして異常なし、心因性でした。
医者へ行くといいよ
917病弱名無しさん:2008/07/01(火) 19:51:28 ID:+SXgyOrLO
って書いたけど、飛ぶときは動悸みたいにドックンとか言ってたし、気のせいかもよ
心配させてスマソ
918病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:18:52 ID:4d3lgl8k0
何か心臓がバフバフいって飛ぶ感じがあります。
これが期外収縮という症状なんでしょうか? 
何か気持ち悪い感じです。スッキリしないというか‥
919病弱名無しさん:2008/07/03(木) 02:46:51 ID:xJkVrA8a0
昨日、仰向けになると症状が強くなることについて医者に聞いてみたんだけど、
身体を横たえると立っているときとは違う重さが心臓にかかるので、それが原因で
期外収縮を強く感じるようになることはよくあります、と言ってたよ。
920病弱名無しさん:2008/07/05(土) 20:17:02 ID:7QOtRMpK0
>>909

わたしそうです。
無いときは全くないらしい(ホルターで確認)けど、跳ぶと立て続けに跳びます。
マラソンしているような酸欠を覚えるので気づきます。
どうも、数〜十数回に一度飛んでるみたい

座って安静にしていると、治まります。

ホルターしている時に限ってでないって、なんだか心因性ぽいですね
921病弱名無しさん:2008/07/06(日) 15:57:53 ID:UuvSIsm3O
数回〜十数回に一度の頻度で酸欠を感じるのですか?
私は2〜3回に一回の頻度で脈が抜けても自分では全く気が付きませんでした。
922病弱名無しさん:2008/07/07(月) 06:52:11 ID:e6zl6EwFO
はじめまして。40代の女性です。
先月末に動悸がして、循環器科で期外収縮と診断されました。
手首血圧計で測ると、普段80位の脈が55前後しか測定されません。
血圧も下がり気味です。
このところずっとこの状態なので、多分期外収縮は万越えてるのではないかと思います。
明日、もう一度心電図をとりに行くのですが、これは症状として重いのでしょうか?
(仕事中は段々息苦しくなってくるので、極力お休みいただくようにしております)
先生は特に何も仰らないので、不安になっています。
923病弱名無しさん:2008/07/07(月) 22:55:46 ID:HgnJ2VStO
>>922
どういう種類の期外収縮かっていうのが問題で
回数や血圧は参考程度で
さほど重要視されなかった気がする。

うろ覚えなので
そこら辺は先生に直接確認してください。
医者にもよりますが
質問しないと教えてくれない事があります。
(それは医者にとって悪気があるわけではないです)

とりあえず
ストレスから期外収縮が起こる事もあるので
休めるなら休んだ方が良いです。
924922:2008/07/09(水) 02:30:36 ID:XKdEgvywO
>>923
ありがとうございました。
結局通院した日はたまたま期外収縮がおさまっていたので、様子見になりました。
しかし明日から出勤と思うと眠れず…今もどっくんいっております。
最悪休めない事はない職場なので、そこがありがたいところです。
925病弱名無しさん:2008/07/10(木) 01:28:50 ID:b7uItHlv0
期外収縮は別に血圧は下がらないですよ。
期外収縮で高血圧の人もいますし。というか私がそう。
今はほぼ治まりましたが、去年ホルターしたときは一日15000回の期外収縮が出てました。
でも心臓自体は問題が無かったので期外収縮は放置、その代わり血圧降下剤を毎日飲んでます。
926病弱名無しさん:2008/07/12(土) 19:19:59 ID:+pkAI1770
夜勤のせいで1年前から自律神経おかしくなって
最近期外収縮が頻発・・・だりーよ
小さいころから敏感で常に自分の心音が聴こえてるから
気になってしょうがない。
927病弱名無しさん:2008/07/16(水) 08:16:47 ID:jgJDerLQO

今,脈が抜けまくってて

ウザイです。
928病弱名無しさん:2008/07/18(金) 20:52:42 ID:369yyxX7O
暑くなってくると 脈とびますね。
929病弱名無しさん:2008/07/18(金) 22:21:38 ID:a7irztVx0
健康診断の心電図検査で、心室性期外収縮(頻発)と診断されたのだが自覚症状一切無し
再検査を受けるべきか、放置しておくか非常に悩みます。
930病弱名無しさん:2008/07/19(土) 02:20:13 ID:gedFcG480
自覚症状がなくても、もし悪性の不整脈だったら
突然死の可能性だってあるんだし検査は受けるべきだと思うけどね
931病弱名無しさん:2008/07/20(日) 18:21:22 ID:8VJHHrh90
・・なんかあんなに連続して出まくっていた不整脈が仕事が一段落したとたんに
ぴたっと止まった・・しーん
そういえば、ホルターつけている時に限って全くでなくて不思議だった。
ホルターしてるとなんか、安心していたからかなって思ったけど

ねぶそく気味でももうでないってことはストレス!

ストレスって怖い!
932病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:06:52 ID:gUcnDcOs0
44歳女性。
足を骨折して、ギプスをしてちょうど1週間。
今までは、ごくたま〜にしか出なかった期外収縮が
頻繁に出るようになりました。
何でだろう?もしかしてギプスしているストレスが原因なんて事
あるのかしら?
933病弱名無しさん:2008/07/24(木) 15:46:24 ID:SWvp1OMdO
俺10秒に1回ぬける日々が
2ヶ月間位続いて苦しかったけど
先週位からいきなり自然に治ったよ
934病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:19:20 ID:sus0XgjT0
期外収縮ってそんなもんだよ。
気にすると出るし、忘れてる時は案外出ないもんだ
935病弱名無しさん:2008/07/27(日) 00:30:09 ID:U2rJvU9CO
ホルターをしたら、心室性のほうが1日に1000回以上出てました。

一昨年は20回くらいだったのに。
全て単発ですが、どうりで気になる訳だ。
936病弱名無しさん:2008/07/27(日) 00:38:06 ID:5rvkMTws0
期外収縮が出始めの頃は心臓がビクってなるたびに
「うわああぁぁぁぁ(AA略)」って感じだったけど最近はすっかり慣れてしまったわい
937病弱名無しさん:2008/07/27(日) 03:32:18 ID:PaKwuzRC0
健康診断の心電図で今年初めて期外収縮で引っ掛かって病院へ。
元々大動脈弁が二突弁なので狭窄症が進んだか?とビクビクしてたら
そっちは特に問題なくて、全然関係ない心室性期外収縮だと言われた。
ただホルターつけたら2万回とか出てるらしくワソランって薬だされた。
医者は「感受性がちょっと強いんですかね」と。
そんな理由でなるもんなのか?ストレスからなったりするもの?
自覚症状っていえば寝ようと横になると妙に心臓がドクドクいうなー、くらいで
特に脈が飛ぶ感覚も無いんだが・・・
まずはしばらく薬飲んでみます。
938病弱名無しさん:2008/07/27(日) 11:19:00 ID:m7GzbeIf0
朝から数泊置きに脈が飛んでる。ド・ド・ドド・ド・ド・ドド・ド・ド 
苦しいというか気分悪いね‥。
939病弱名無しさん:2008/07/27(日) 22:31:02 ID:PV1SwjuqO
>>938
気分もだけど
息苦しいてか、しんどくならない?
わっちは横になって動きたくなくなる…
940病弱名無しさん:2008/07/28(月) 22:26:10 ID:I0grvtr/0
気分悪いし、息苦しくなる。
941病弱名無しさん:2008/07/29(火) 09:31:15 ID:/EPgiQku0
今日もつらい…
942病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:20:10 ID:CfOcdTxl0
コーヒーは平気だけど、濃い緑茶で反応する・・・
人それぞれなんだね。
943病弱名無しさん:2008/07/30(水) 10:56:55 ID:Ws8EvB4x0
今日はいまのとこ自覚できる期外はなし。身体もずいぶん軽い。

夜まで維持してくれないかな…
944病弱名無しさん:2008/07/31(木) 15:02:43 ID:5J2q+uvp0
今日も期外が何回か…
945病弱名無しさん:2008/07/31(木) 23:38:26 ID:CMEY05ao0
朝が多い。ク〜っとなってポコン!が繰り返される・・・
946病弱名無しさん:2008/08/01(金) 01:24:27 ID:Dzf25uic0
胸で急に沸騰したかのような感触が一瞬ある。
947病弱名無しさん:2008/08/01(金) 22:09:59 ID:3ayd9fV90
全くでないときはでない。出るときは二段三段とでまくり。
948病弱名無しさん:2008/08/02(土) 01:07:13 ID:zPtPREcQO
くるしくなるのはわかっておるんじゃが
眠くてカフェイン錠剤のんでしまいんす
949病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:47:35 ID:t6SdiczM0
仰向けに寝ると出るけど、左下で寝ると出ない・・・
950病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:09:44 ID:5Mf9ufVf0
最近は自覚できるほどの期外がないので概ね良好。
出始めると一か月くらい続くのでこのままだといいな。
951病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:03:23 ID:E+m/ioho0
期外収縮の原因って分かってないのかな
上のレス読むと気分などとリンクしてる(コーヒーで出る、向精神薬で収まるなど)みたいだから心臓自身の異常じゃなく別のところに原因があるのかな
まだ明確にされていないということは諸説あって定まってないんだろうけど
現段階で考えられてる原因としてどういうものが挙げられるか教えて研究してる人
952病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:27:54 ID:2SgJnwp90
みんな携帯型心電計は何使ってるの?
953病弱名無しさん:2008/08/06(水) 02:22:39 ID:p48gQQ2qO
今ホルターつけてるんだけど全然出ない
一回でも出てくれればそれでいいんだけど…
このままだとまた原因不明で終わらされるわ
仰向けで深呼吸してみたり、いつもなら間違いなく期外出そうなことをいくらやっても出ない今日
あーあ…
954病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:03:56 ID:xHCK9CjI0
>>953
自覚ない期外もあるから気にしなくても。
期外出ないときは全然出ないけど出るときはすごい勢いだから嫌になる。
955病弱名無しさん:2008/08/06(水) 16:05:26 ID:p48gQQ2qO
>>954
うんそうなんだけどさ、やっぱ自覚があるでっかい期外の原因を突き止めたいんだよね…
ほんと出る時はすっごい連発するのに出てほしい時は一回も出ないって困るわぁ
956病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:17:25 ID:wq5BmJZO0
952だが、OMRONの携帯型心電計が届いたので面白がって何度も計測している。
今のところ「脈拍は安定してます」って診断結果しか出ないし波形も綺麗なものばかり。
次の外来日までに面白波形をサンプリングしたい。
957病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:43:53 ID:Ux/SQQGJ0
コーヒー沢山飲んで深呼吸したり動いてみたりわざと不安になってみて
自覚症状がでそうなときに当ててみるといい
958病弱名無しさん:2008/08/07(木) 23:30:25 ID:jJ5MO1ol0
常に出てる。
でも単発ばっかり(のはず)。
959病弱名無しさん:2008/08/08(金) 09:48:10 ID:x/WsH2vZ0
氷を張った水風呂に飛び込んでみるというのはどうだろう?
960病弱名無しさん:2008/08/09(土) 01:54:16 ID:EOZmCo3Y0
期外収縮の板があるなんて思わなかったw
心室性期外収縮との付き合い10年・・・薬治療の甲斐もなく1日3万回出てまぁす。
毎日辛い辛い;;おまけに過呼吸も併発して救急車とかよくある話っす。
カテアブ奨められてるんだけど、受けた人いますか?
この前知人が受けて、発作誘発され過ぎて電気ショックやってって聞いて怖くて。
961病弱名無しさん:2008/08/09(土) 02:33:33 ID:fZiifm4c0
>>960
カテアブスレへGO
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189985380/
それにしても三万回は凄いね…。
俺は一時期、二万回近く出てたけど、あれだってかなり憂鬱だったからなあ。
962病弱名無しさん:2008/08/11(月) 11:36:32 ID:pGFWdvmS0
・走る
・食事する
・かがむ
・寝返り打つ

自分の期外出るタイミングのなかで一番多いのがこれ。単発で済めばいいけど。
963病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:27:41 ID:qRN5JdPc0
>>962
私は今思い返してみると
・駅のホームで立ってる
・トイレで便座に座ってる(別に踏ん張ってなくても)
・病院で長く待ってる
・仕事中パソコンを使ってる
・仕事中しゃがんで作業
・スーパーのレジ待ち

こんな時に「やばい!!」って感じになって焦りました。
初夏辺りまで割りと良かったのに、最近調子悪い。
夕べから特にダメみたい・・暑くなったらとたんに酷くなった感じ。
おまけに頻脈だし。
964病弱名無しさん:2008/08/15(金) 00:36:25 ID:pbMKHZ9dO
>>956
面白そうなんで手にいれてみた。
なんとも感じてないときでも、期外収縮出まくり。
苦しだるいときに計ったらどうなるんだろか…

聴診器で聞くのより、楽だしわかりやすくて良いね。
これで1日測れたら良いのになぁ…
965病弱名無しさん:2008/08/16(土) 08:02:45 ID:uSkHC85E0
このスレの住人なら体温計と血圧計と心電計は必須アイテムだね
966病弱名無しさん:2008/08/19(火) 09:16:14 ID:3DnLoFbNO
心室性期外収縮(連発)です。
何回かやった24時間ホルター心電図で一回だけ4連発見つかりました…
MRI、心エコーでは特に異常なし。現在セーブテンスを服用し、頓服にセルシン出てます。以前はメキシチールも飲んでいました。
動悸がひどいと息苦しくなったりフラ〜っとする時があります。これって良くないんですよね…不安
967病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:51:50 ID:QxSyINEk0
技術の粋を尽くした検査をしても異常なし。でも機能的にどうみてもおかしいっていうのあるよね
それって検出技術が発展途上なんだろうかなあ
たとえば肩が凝って腕が上がらなくなってもレントゲンやMRIで出るわけじゃないものね
腕は二三日上がらなくなってもどうということないけど、心臓はわずか数分間でも休養できないものね
968病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:18:32 ID:WRjUdVoR0
コーヒー絶ちして半年。最近は緑茶も微妙にあやしいときがある。
でも緑茶好きだから飲むけどね。紅茶、烏龍茶、十六茶はいまんとこ問題なし。

やっぱカフェインなのかな。
969病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:55:34 ID:cnTNmFd40
俺も20歳なんだけど扁桃腺で病院いったときに不整脈が判明した。
心房細動ですぐ入院した。結局電気ショックで治して2日で退院したけど、
そのとき期外収縮のことしらなくて、
脈が飛ぶのが気になったからもういっかい病院いったら今度は自転車みたいなの
こぎながら心電図とった。結果正常だった。
医者がいうには期外収縮はだれにでもあるから明らかにバラバラなときにきてくれと。
970病弱名無しさん:2008/08/24(日) 07:53:18 ID:y3929Ij80
>>968
紅茶にもカフェインは含まれていますよ。
971病弱名無しさん:2008/08/24(日) 15:45:32 ID:+aJhJJu70
>>968
烏龍茶にもカフェイン入ってるよ。
972病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:54:09 ID:Jv0Ds+W5O
学校で100メートル走らされてゴールした直後に
めちゃくちゃ脈飛んでた。
やっぱりちゃんと病院行くべきですか?
973病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:03:46 ID:fRqD+aJ1O
ここで病院行くべきか質問する奴って何なの?
心臓だけじゃなくて頭も悪いの?
974病弱名無しさん:2008/08/25(月) 22:17:52 ID:mJSurust0
ほうじ茶は大丈夫だよ
975病弱名無しさん:2008/08/26(火) 16:45:40 ID:GalsqXqf0
さっきの出来事。

遅い昼食をと思い定食屋へ。
さあ食うかとみそ汁すすった瞬間ズッキーン。あーきたよーと思ったら連発。
大丈夫かな、、と思ったが一気にくらっときた。結局1/4くらい食べて退店…

もったいないおばけ出たら怨みます…
976病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:43:46 ID:OVFWFPF60
なんか体験談スレに成り下がってるなあ。進歩がない
もっと科学的に、例えば、心臓そのものに原因があるならなぜ向精神薬で改善することがあるのかとか
そもそも始まりは何の原因により、どこがどうおかしくなって遂に発症するに至るのかとか
そういったプロセスがよく分かってない部分に切り込んでいく人はいないの?
977病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:57:08 ID:9Llqy6d/0
>>976
そんことド素人たちが切り込んでいって、
どうなるというでちかー
978病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:09:47 ID:OVFWFPF60
>>977
とはいえ専門家といえど、現段階では、動物解剖して薬品かけたり、細胞や分子レベルで調べたり、せいぜい治験で試行錯誤とか
よくは知らないけど・・・そういう「部分」のみを捉えようとする近視眼的観測してるんでしょう
でも、体なんてもっとずっと計り知れない繊細で複雑な相互関係から成り立つシステムだと思う。というか生物なんだからそれが当たり前
なので当事者意識を持った人達がもっと巨視的に現象を忠実に捉えた試行錯誤体験というか研究的視点が
当事者なので誰よりも長い間その現象と接しているわけだから
979病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:28:03 ID:dmVxULU30
>>978
じゃあ、まずあなたが手始めに切り込んでみてくださいませんか?
できれば、もうちょっとわかりやすい日本語でお願いできますかね?
980病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:11:17 ID:wUQfs2av0
今ホルター付けてます
自覚症状あったから内科行ってみたんだけど心電図とったら即出てるって言われた
少し前に兄がカテーテルアブテーションやったばかりだしなんか嫌だー
真似したわけじゃないんだけどorz
でもちょっと意識してたら頻脈の方が気になるかも
安静時に100超えてるって多いですよね
心エコーも予約入れたけど20日以上先っていうのも心細い
ババっと検査してズバっと結果を聞きたい…不安だ
981病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:50:48 ID:ME11AGf00
>>978
すっごいバラバラな文章だなw
あなただけ浮いてますよ?KY
982病弱名無しさん
あげ