産婦人科領域への質問スレ【健康板】 01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
医者板が人大杉なのでこっちにも立ててみました。
2病弱名無しさん:2007/02/12(月) 06:32:04 ID:Q7ETvwFp
age
3病弱名無しさん:2007/02/12(月) 08:18:24 ID:T/8Jy/5Z
医者板の産婦人科領域への質問スレ
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157031446/
と相互リンクです。
4病弱名無しさん:2007/02/12(月) 08:35:20 ID:g6kNoOYA
今日生理がきました。明日はけっこう大事な大学の受験日です(;ω;)いつも二日目は生理痛がひどいので鎮痛剤を飲みますが、試験中眠くなったり集中力がきれたりするのが心配です…。でも痛みを我慢するよりはいいですかねー(´;ω;`)?何かいい選択を教えて下さい。
5病弱名無しさん:2007/02/12(月) 08:55:52 ID:9a861Otb
>>4
気の毒に・・・。
自分は痛いときとか温めると少〜し、痛みが和らいだりする感じなので
使い捨てカイロと腹巻で温めてます。気休めかもしれないけど・・・。
眠くならない鎮痛剤とかあると思うし、なにより今まで頑張ってきた成果を
十分に発揮して欲しいよ。頑張って下さいね。
6病弱名無しさん:2007/02/12(月) 09:00:07 ID:g6kNoOYA
ありがとうございます(;ω;)貼るカイロいっぱい持って行きます。頑張ります!!
7病弱名無しさん:2007/02/12(月) 09:08:58 ID:9a861Otb
>>6
えっと、まず今日貼ってみて、効果あったらにしてね。
あと、低温やけどの恐れがあるから、腹巻や下着の上から貼って下さい。
がんばれ〜(゚∀゚)ノシ
8病弱名無しさん:2007/02/12(月) 14:54:08 ID:2kpxo9Q4
さすが健康板だけあって産婦人科〜というよりは・・・な質問と回答。
顔文字のオンパレード
9病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:49:26 ID:eTJaSoFb
去年の夏に流産し掻爬手術をしましたがその後生理がきません。
病院で診てもらい処方されたホルモン剤を飲んでもダメでした。
別の病院で診てもらったところ、子宮癒着の可能性が高いと言われました。
「手術で剥がす事は出来ますか?」と医者に聞くと場所によっては
難しいとも言われ落ち込んでいます。
そこでは造影剤を流して子宮内を見ようとしたのですがどうしても
管?が中まで入っていかず液を注入する事が出来ませんでした。
この時に医者は「子宮の入り口が癒着しているのかも」と言いました。
妊娠がわかって行った病院では子宮の位置が後ろにあると言われましたが
これと管が入りにくい事は関係あるのでしょうか?

とりあえず次回は、体温が下がってもまた生理がこなければ受診して
下さいとの事でした。急いで処置しなくても大丈夫なのでしょうか?
その場で医者に質問しなかった事を後悔しています。
帰宅後にあれこれと考え始めたらとても不安になり書き込みました。
長文失礼しました。
10病弱名無しさん:2007/02/15(木) 09:08:30 ID:mp4BcPij
>>9
アシャーマン症候群の可能性が高いです
緊急性は無いですが,医療ミスですので
確定診断をつけて,弁護士に相談しましょう.
数百万円とれますよ.

って書いたけど,年齢と地方を教えてよ
もしかして漏れのとこだと嫌だからなあ
11病弱名無しさん:2007/02/15(木) 09:39:55 ID:iDPFCaoU
9です。
アッシャーマン症候群、色々ググッてその病名?にたどり着きました。
やはりその可能性が高いのですね。医療ミスになるのですか?
ますますショック・・・・。
年齢は34で九州在住です。初めての妊娠でした。
12病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:43:10 ID:Dr8ODvkl
医療ミスではありません。
想定の範囲内の手術偶発症です。
訴えたって金なんか取れません。
己の不運を泣いてください。
13病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:03:38 ID:iDPFCaoU
別に訴えたいわけじゃありませんから。お金も要りません。
ただ自分の体がどうなってしまったのか不安で不安で
たまらなかったので書き込みました。
自分でも不運だなと思います。でも悔しいので泣きません。
14病弱名無しさん:2007/02/15(木) 21:54:32 ID:2V/pWVRy
あげ
15病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:12:19 ID:KSXYIiwl
数ヶ月前から彼氏とHしたあと
少しですが出血するようになりました。
下着にちょっとだけつく程度ですぐ治るのですが
毎回なので気になっています。
彼氏の爪が長いからとか乱暴にされたとかではないから
原因は私にあるのかな、と。
なにかの病気でしょうか?
16病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:08:12 ID:zIg7vIc9
旅行へ行くので生理を遅らせたいのですが、予定日の一週間以上前じゃないと間に合わないでしょうか?
内診しないで薬はもらえるんですかね
17病弱名無しさん:2007/02/16(金) 09:02:56 ID:n9fJ89Hi
>>12
そんなことない
俺の同僚は裁判になり,300マソで和解したよ

>>15
考えられる病気は多数あるため,診察しないと分からない

>>16
できれば1週間ほど前が良いね
内診に関してはDrによりけり.
漏れは面倒なので薬出すだけ.真面目なDrは診察します
18病弱名無しさん:2007/02/17(土) 01:22:13 ID:fifMezfj
高プロラクチン血症で
プロラクチンが111→
189まで一時上昇していて現在は副作用で薬は中止しています。
(先生の判断で経過観察となりました)
なのに数値が今回は74まで下がってました。
治療はしてなくても数値が自然に下がる事はよくある事ですか?
下垂体腫瘍は認められませんでした。
また他に黄体化ホルモンと卵胞刺激ホルモンの数値も異常に高く悪いのですがそれはプロラクチンの数値との関連性はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
19病弱名無しさん:2007/02/18(日) 05:58:38 ID:aBf9jX4L
あげ
20病弱名無しさん:2007/02/18(日) 16:53:12 ID:XVjEtqhJ
今日、AIH後4日目のHCGのため病院へ。
排卵チェックのエコーで33mmくらいの卵胞らしきものがあって、
初めてLUFと診断されました。
排卵しそこなったんだと思うけど、もしかしたら排卵した後に
まだ残っていた別の小さい卵胞がこうなったのかもしれないから
100%ダメというわけじゃないけれど、HCGはやめておきましょう
と言われて帰ってきました。

今周期は卵の育ちが途中で悪くなり、D15で2度目のクロミッドを服用
4日間続けたところで、26mmになっていてHCGを打ち、
翌日(24時間後くらい)まだ排卵していない状態でのAIHでした。

再度クロミッドを服用したことが、LUFを起こした原因の一つだとは考えられますか?
卵胞が26mmと大きくなりすぎたことも良くなかったのでしょうか。
あと一日早く卵胞チェックに行ってHCGしていれば
きちんと排卵出来たかもしれないということはありますか?

ショックで呆然としています‥。
21病弱名無しさん:2007/02/20(火) 05:19:39 ID:qYGGYQkM
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167985520/l50
産婦人科領域への質問スレ パート26週

医者板が復活したのでこっちもどおぞ。
22病弱名無しさん:2007/02/20(火) 10:05:56 ID:wYTAzmQU
医者板で言ってた子癇の早期発見につながるかもしんない論文
雑誌名
Angiotensin Research
vol.4 No.1 2007
特集 RASの新知見―基礎編―
AT1受容体のヘテロダイマー
茂木正樹,堀内正嗣(愛媛大学大学院医学研究科分子心血管生物・薬理学)
こん中で子癇の妊婦さんに共通してみられるレセプターとか海外の論文とかも紹介されているでつ
この雑誌、面白いでつ
ARBのPPARγ作用についてというメタボリックシンドロームに関する山内敏正、(東京大学の糖尿病の先生)門脇孝(東大病院の代謝内分泌の先生)
RAS遺伝子と異常出産、成人病に関する最新の情報がたくしゃん
発行元 先端医学社
23病弱名無しさん:2007/02/20(火) 10:25:45 ID:wYTAzmQU
メテナリンのヒット数、すごかったね
大学病院なら常識だお
ちゃんと勉強汁
24病弱名無しさん:2007/02/20(火) 10:31:44 ID:wYTAzmQU
いや、生理くるわすのは、ホルモン剤やろ
内診した方がええぞ
なぜかというと、めったにないのだが、ピル(女性ホルモン)によって子宮内膜が異常に肥厚することがたまにありまつ
この場合は大出血してぴーぽぴーぽになるので、内診して子宮内膜の厚さを確認した上、投与するのが、無難だー!
25病弱名無しさん:2007/02/20(火) 10:37:01 ID:wYTAzmQU
17
悪いことは言わない
子宮内膜の厚さだけは見とくんだ!
26病弱名無しさん:2007/02/20(火) 11:05:00 ID:wYTAzmQU
あと、子癇前症の脳血管拡張のばあい、その近くに炎症が起こるため偏頭痛が起こる
とりあえず、妊婦さんの安全な出産のたみに先天的要素でこの場合の全駆症状をあげとく
気になる産科の先生は見るべし
先天的:視覚暗点、耳鳴り、目まい言葉がもつれる等を伴う
後天的:上記の先天的要素や先駆症状を伴わない
妊娠中に先天的な要素が出てきたら、子癇前症やHELLP症候群の検査を受けておくと無難だー!
ついでに産科は問診表を毎回出して、この自覚症状に注意しておいた方が無難だー!
受付は聞くな!伝えもれが出るとやばいぞー!
医者が聞いてもいい
とりあえず、治療法はあるみたいなので、妊娠可能年齢やこんから子供を作る予定がある人で頭痛持ちはちゃんと病院で診察を受けておく方が無難だー!
産婦人科医は偏頭痛を甘く見ない方が無難だー!
以上、心あたりの人は病院へ行く
妊娠の可能性がある人、妊婦は産婦人科医にまず相談しろ(使用される薬に妊婦禁忌があるため)
27病弱名無しさん:2007/02/20(火) 11:11:05 ID:wYTAzmQU
産婦人科医は血管性偏頭痛についても勉強しておくのが無難だー!
28病弱名無しさん:2007/02/20(火) 11:12:46 ID:wYTAzmQU
今日はここまで
ぴんぽんぱんぽん
本日の産婦人科関連カキコを終わりマツ
29病弱名無しさん:2007/02/20(火) 15:07:57 ID:wYTAzmQU
特別別冊
産科の先生で内分泌もちゃんと勉強していゆ先生はすごく患者思いでつ
なぜかというと、医者板向けでつが、妊婦さんのおしっこかやは20種類以上の卵胞ホルモンが抽出されまつ(卵巣と胎盤で作られマツ)
エストロゲン、エストラジオール等
無月経とか月経困難、不妊症に使われるのは、エストりオール等このタイプの合成ホルモン
黄体ホルモン不足は習慣性流産、子宮出血、月経過多などを起こすそうでつ
でも、病院ででるホルモン剤は妊婦さんのおしっこに入っている天然ホルモンではなく、人工的に合成されたホルモンだそうでつ
理由は天然ホルモンは肝臓で破壊されるから効果が・・・だそうでつ
(妊婦尿健康法を考えなかったか?)
つまり、何か変だけど、内科でも、わかんないお、ぐっすんという時には、内分泌もオケーな産婦人科の先生に診てもらうことでホルモンバランスのくずれに起因する病気がわかったりしまつ。
習慣性流産等が黄体ホルモン不足による場合もあるので、不妊治療もちゃんとホルモン検査ができる病院がいいと思いまつ
30病弱名無しさん:2007/02/20(火) 15:11:15 ID:wYTAzmQU
ちなみに産婦人科を専攻するなら、どこの医大がいいんでつか?
産婦人科がある医大はどこでつか?
後進のために教えて下さい
別冊終わり
31病弱名無しさん:2007/02/20(火) 15:12:27 ID:wYTAzmQU
ちなみに京大がすごくいいとは聞いてまつ
32病弱名無しさん:2007/02/21(水) 07:56:54 ID:9JGAx81n
1、今日は、子宮からの出血が傷によるものなのか、別の理由によるものなのかを判断する方法
2、妊婦さんの妊娠中毒リスク、子宮からの出血の可能性、オペの際の出血リスク
1、2を一般血液検査&尿検査で知る方法
3、先の論文で紹介されていた子癇前症の妊婦さんに共通するレセプターについてカキコします。
長くなるかもしれないので、次レスにいきまつ
33病弱名無しさん:2007/02/21(水) 08:17:58 ID:9JGAx81n
1、2について
内診不可能で子宮内の出血、妊娠中毒症の可能性を知る方法として
A:好酸球の値が基準値より上昇していないかどうかをみる
B:黄体ホルモンの値が基準値より減少していないかどうかを見る

好酸球が基準値より高い
→妊娠中毒症、アレルギー、どっかからの出血を示唆します。
黄体ホルモンの値が基準値より低い
→子宮内の機能性出血や胎盤や卵巣よりの出血を示唆します。
また、好酸球が基準値でも(普通、妊婦は貧血んなることが多いでつ)黄体ホルモンが基準値より低い場合は、機能性出血のリスクがあります。
この場合、肝数値に注意しまつ。天然ホルモンは肝臓で代謝されるため、ホルモンバランスのくずれでの出血や妊娠中毒やHELLP症候群等のハイリスク出産では肝数値に異常がでまつ。あとは血小板でつね。
とりあえず、好酸球の上昇と黄体ホルモンの下降が時系列でみられたり、基準値でない場合には、充分な輸血等の用意や大量出血に対する用意、術後出血に対する充分な用意をしておくことが大切です。
長くなるかもしれないので、次レスで好酸球が基準値でない場合でメテナリンとかを使ったらあきません(禁忌)の場合と3の共通してみられるレセプターについてカキコしまつ。
34病弱名無しさん:2007/02/21(水) 09:06:32 ID:9JGAx81n
赤血球の上昇がアレルギーによるものであることは、少し書きますた
次は昨日、少しカキコした血管性偏頭痛のお薬の一つ
酒石酸エルゴタミン(妊婦に対する安全性は確立していない・PCX)もマイレン酸メチルエルゴメトリンもバッカクアルカロイドと呼ばれるアルカロイドです。
したがって、バッカクアルカロイドアレルギーの方にはどちらも禁忌になります。
また、血管性偏頭痛のお薬酒石酸エルゴタミンは、末梢血管障害、狭心症、冠状動脈硬化症、高度の高血圧、肝・腎障害、敗血症およびバッカクアルカロイドアレルギーには禁忌です(添付文書より)
35病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:02:30 ID:9JGAx81n
AngiotensinResearch2007―1―vol.4―No.1
に論文が紹介されている論文では、AT1―B2受容体の関係が示唆されている。
また、すんごく最近
Wang L et al:Prolylcarboxypeptidase gene,chronic hypertension,and risk of preeclampia.Am J Obstet Gynecol 195 :162―171 2006
の中でRASとカリクレイン・キニン系の両方を調節するリソソーム酵素のプロリルカルボキシペプチターゼ遺伝子と慢性高血圧と妊娠中毒症の関係についても示唆されている
さらにすんごく最近子癇前症における細胞内カルシウム上昇と自己免疫反応との関連については
Stepan H et al:New insights into the biology of preeclampsia.Biol Reprod 74:772―776,2006
に詳しく書かれている
36病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:10:23 ID:9JGAx81n
他にもAngiotensin Research 2007 1 vol.4 No.1 特集 Rasの新知見―基礎編―(先端医学者)には、いろいろ紹介されています。
HELLP症候群につながる内容もあります。
紹介すた論文は外国語論文でつが、この雑誌では愛媛大学のえらい先生がそれらの論文を日本語に訳して紹介してくださっていまつ
価格は一般人には高い医大生や医者には安い2、415円でつ
37病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:16:15 ID:9JGAx81n
今日はここまででつ
38病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:20:10 ID:vWTh/v1l
実際に臨床をしらないやつの解説だな
現場では,それらの知識は何の役にも立ちません.
あなたは基礎へ行って研究する方が向いてるでしょう

>>31
あなたが今,京大の学生ならそれでいいでしょう
そうでなければ,外様には厳しいよ

漏れも,中毒症に関しては,MALDI-TOFを使って患者血清蛋白の分析や,
DNA,RNAサブトラクションやマイクロアレイなどで調べた事があるけど,
臨床で簡便に検査でき,かつ有る程度正確な因子を探し出すのは非常に難しかった.
というか,途中であきらめたんだけどね.
きみに期待してるよ
39病弱名無しさん:2007/02/21(水) 14:48:28 ID:9JGAx81n
うんとね、この本の中で紹介されている研究では大網組織を使ったレセプター研究のようですよ
40病弱名無しさん:2007/02/21(水) 15:20:18 ID:9JGAx81n
論文著者名はAbdAlla S
2000年の’Nature Medicin’で紹介されているお
論文名は
AbdAlla S et al:Increased AT(1)receptor heterodimers in preeclampsia mediate enhanced angiotensin U responsiveness Nat Med 7 :1003―1009,2001
うんとね、この論文の中では、
「子癇前症の有無で患者における大網の生検サンプルを検討した結果、AT1受容体の発現量はあんまり変わらないけど、血小板や腸網膜血管におけるB2受容体の発現が4倍から5倍に増えており」
とある。
だけど
Cervenka L et al:Angiotensin U―induced hypertension in bradykinin B2 receptor knockout mice.Hypertension 37:967―973,2001という内科系の全く反対の論文があるの
臨床での血液検査ならHELLP症候群に関係する血小板がヒントになると思う
41病弱名無しさん:2007/02/21(水) 15:21:59 ID:9JGAx81n
大阪大学の基礎ってどうですか?
京都大学の生命科学研究科はどうですか?
42病弱名無しさん:2007/02/21(水) 15:25:50 ID:9JGAx81n
鍵は内分泌にあるのかも?
43病弱名無しさん:2007/02/21(水) 15:32:17 ID:9JGAx81n
基礎系はこっち、臨床の方は医者板(今日は+で始まるIDで書いてる)
44病弱名無しさん:2007/02/21(水) 15:34:05 ID:9JGAx81n
あと、医学やるなら基礎がいいとは思う
45病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:39:08 ID:R6JPp0CV
あと、ずっと疑問に思ってること、知りたいことがある。
3番染色体を研究している産婦人科の基礎研究者はいるのかなってこと
排卵誘発剤に視覚関係の副作用があること(RHO)との関係。粘液性癌や子宮の粘液との関係(MUC)、あと更年期障害の治療薬として用いらるメサルモンFには甲状腺ホルモンが含まれていること。セロトニンも3番染色体にあること。癌遺伝子RAFも3番染色体。
何か女性ホルモンとか婦人科癌とか更年期障害とか、まだよくわからない婦人科に関係している気がする
卵巣癌にきくのはほとんどDNA作用の抗がん剤。3番にはDNA合成酵素ポリメラーゼθがあるし、ゴルジリン蛋白質がある
何か気になるんだよね
46病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:02:43 ID:R6JPp0CV
ぐぐってみた
愛媛大学がやってるみたいだ
47病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:20:41 ID:R6JPp0CV
千葉大とかアメリカの大学もやってるみたい
48病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:02:04 ID:NzlQvAdu
生理が遅れているため、ホルモン剤を投与してもらおうと思ってます。その際の相場ってどのくらいですか?経験者の方いたら教えて下さい
49病弱名無しさん:2007/02/24(土) 09:31:49 ID:Af/AKdIl
生理が一週間遅れています。

鼻炎がひどいため下記の成分の市販薬を 二日間服用しました。
妊娠していたとして胎児に影響はありますか?

d-マレイン酸クロルフェニラミン
塩酸フェニレフリン
ベラドンナ総アルカロイド
無水カフェイン

他に数種類の添加物も入っています。
よろしくお願いします。
5049:2007/02/25(日) 13:29:28 ID:LtXY43fW
申し訳ありませんが別板に移動させていただきます。
スレ汚し失礼いたしました。
51病弱名無しさん:2007/03/04(日) 09:06:53 ID:wy+llIfv
真剣に悩んでいます。今年40歳女です。個人差はありますが、ズバリ何歳まで・身体がどういう状態まで普通に子供が産めますか?聞いたり調べてもあやふやな解答が多くて混乱します。
52病弱名無しさん:2007/03/04(日) 11:01:35 ID:zvSTzsnu
>>51
ここで聞いても、あなたが言ってるように色んなレスがついて
混乱するように思うよ。結局は、はっきりとした事が分からないから、
色んな意見をそれぞれ書いているわけだ。
「あなたがどれを信じるか」だと思う。
あと、あなたの身体の状態によっても変わってくると思うから、
妊娠を望んでいるならば、医師に状態を判断してもらって
相談するのが1番じゃないかな。
53病弱名無しさん:2007/03/14(水) 20:42:33 ID:mmS6aeR6
三ヶ月前くらいから七日続いてた生理が三日に減り、
二月末の生理が終わってからも、ずっと胸が張っています

何かの病気でしょうか?精神状態も
月経前症候群のように不安定です
54病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:06:51 ID:qrnYlw9K
血でもない、おりものでもない、茶色い何かがでてきます。
一体なんなの?
病気なのか、単にホルモンバランスが乱れてるのか分かりません。
誰か教えてください!
55病弱名無しさん:2007/03/17(土) 00:50:23 ID:JPK2cshR
54さんへ、誰かに聞いて答えてもらったところで、診察・検査をした訳では
ないから参考にしかならないんだから、心配なようなら婦人科に行って
診てもらうのがいいんじゃないんですか?
56病弱名無しさん:2007/03/23(金) 04:03:30 ID:yhWcvk/K
質問させてください。

抗原病予備軍で半年に一度、血液検査をしているのですが、
先日やった検査で医師に「婦人科で血液の検査した方がいいですね」と
言われました。
その日は身体中痛くてつらかったのでうつろに聞いていて
詳細を聞き忘れてしまいました。
婦人科で何といって検査してもらえばいいか分からないのですが
思い当たる病名などありますでしょうか?
確か「小児用バファリンを飲むことになるでしょう」みたいなことを
言われたのですが…。
血液をたくさんとった(試験管?みたいなのに8本くらい)時の
結果を見て言われました。

体調が少しだけよくなったので婦人科に行こうと思うのですが、
抗原病検査した病院は初診だと紹介状がないとお金がかかるので
町医者で検査したいと思っています。
ごく一般的(個人病院)な産婦人科で「血液検査してください」と
言えばしてくれるものでしょうか?

あいまいな質問で申し訳有りませんが、よろしくお願いします。
57病弱名無しさん:2007/03/23(金) 04:19:55 ID:yhWcvk/K

×抗原病
○膠原病
でした
初歩的なミスすみません
58病弱名無しさん:2007/03/23(金) 08:39:06 ID:GBdBAnit
>>56
普通に、
「別のところで検査をしたら
婦人科で再検査をすすめられました」
と言えばよいと思います。
59病弱名無しさん:2007/03/23(金) 10:51:58 ID:I7I4Ric3
年齢は?
妊娠希望なのか、更年期なのか、
それによって答えが変わってくる
60病弱名無しさん:2007/03/23(金) 11:11:49 ID:yhWcvk/K
>>58-59
ありがとうございます。
年齢は30ですが、結婚はしていないので妊娠は
考えていません
体調がずっと悪いこともあります

レスありがとうございました
気になるので来週辺り婦人科に行ってきたいと思います
61病弱名無しさん:2007/03/23(金) 15:34:24 ID:vuKIwGvP
あらー、いまごろ重複っぽいの発見・・・気づかなかった。

>>1
★…【婦人科】マソコの悩みPart33【相談系】…★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171672752/

ここではこっちのスレのほうが歴史長いんですけど、どうします?
次辺りで統合したほうがいいのかな?

医者板が人大杉だからこっちにも、という発想がちょっとよくわからん。
難民板とか避難所にできなかったのかな。
62病弱名無しさん:2007/03/24(土) 18:49:21 ID:xsRLmDig
>>61
このスレはあっくんが立てました。あっくんだから仕方ないんです。

あっくんの代わりに謝ります。ごめんなさい。
このスレは以後放置プレイでおながいします
63病弱名無しさん:2007/03/25(日) 13:07:29 ID:PD81pB0p
ちょうど半年前に第一子を出産しました。
もう?と思われるかもしれませんが、主人と次の子作りをしたい旨意見が一致しています。
ですがいまだ生理が再開しておらず、基礎体温もバラバラです。

次の妊娠を望んでおり、かつ排卵はしていないだろう今の状態、
婦人科で相談してなにか処置はしてもらえるでしょうか?
それとも自然に排卵されるようになるのを待つしかないでしょうか?よろしくお願いします。
64:2007/03/27(火) 00:34:39 ID:gtp/4AcJ
突然すいません!

昨日から急に出来物が出来ました
クリトリスの横の皮膚?に
水膨れみたいな物が
一つだけ出来ていて
かなり痛いです(´ヘ`;)
一日たって
今日はカサブタになって痛みも、ましになりましたが
仕事柄当分病院へ行けなくて心配です
ただの水膨れなんでしょうか????
65病弱名無しさん
>>63-64
あわててるのもわからんでもないけど
少し上のレスくらい読んでごらんよ。
ここ、もう放置されてるスレだから。

★…【婦人科】マソコの悩みPart33【相談系】…★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171672752/