【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 16【急性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
一般には蓄膿症といわれる副鼻腔炎のスレッドです。
いろいろ情報交換、交流をしていきましょう。

過去ログや関連は>>2
2病弱名無しさん:2007/02/02(金) 07:39:36 ID:d5Ziz+GX
3病弱名無しさん:2007/02/02(金) 07:40:31 ID:d5Ziz+GX
4病弱名無しさん:2007/02/02(金) 07:41:08 ID:d5Ziz+GX
関連スレッド
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149122700/
【鼻水】 アレルギー性鼻炎11【鼻づまり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160740567/
          後鼻漏4         
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154019315/
【匂いが】嗅覚障害【わからない】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157648597/
5病弱名無しさん:2007/02/02(金) 10:04:08 ID:/pBf93Dx
>>1さん乙です。

急性副鼻腔炎になってから2週間たってかなり良くなりました。
昨日医者に行ったらもう2週間薬飲めと言われてクラリスとシスダイン
もらったけど良くなっても薬続けた方がいいですか?
薬やめた途端にまた悪くなることありますか?
6病弱名無しさん:2007/02/02(金) 15:36:28 ID:CT81YTUz
鼻茸ってさ、最高で片方にどれくらいの数できるのかな?


おいらは8つくらいかな。
7病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:07:27 ID:gKY27gHE
あ”−、鼻茸オペすることになりました。
今までは投薬してたけど、切らないとダメかぁ。ってことに、
局部麻酔で30分程度で終わるらしいけど、
そのわりには、血液検査、心電図、胸部レントゲンの術前検査やった。
前の担当医は、外来でカンシでちょちょいって切ってくれたのに、
今の担当医は、凄い慎重だ。
8病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:38:31 ID:CT81YTUz
↑やっぱりね。
でも鼻茸だけじゃまた必ず再発しますよ。
断言します。


痛い思いするなら根治手術しちゃいなよ。
9病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:57:38 ID:xESzA7Py
10病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:01:09 ID:Txd+b7LR
あと三週間ほどで手術だ。地元総合病院では積極的に全麻での手術を行ってるとの
ことでヘタレなオイラが恐れていた局麻は杞憂に終わったのだが、術後のつらさと
手術室に行く前のアノ雰囲気はいまだになじめない。ドナドナの売られていく子牛
の気持ちがなんとなく分かったような気もする。
鼻茸と蓄膿で上顎洞からはみ出た鼻茸が篩骨洞にも充填していた。鼻茸はあと二cm
程で鼻の穴からコンニチハしそうである。引っ張ると抜けそうな気がして触ってみた。
鼻茸は水風船みたいだと思っていたが、どうやら脂肪の塊みたくすこし硬かった。
触ったのが悪かったのかちがにじんできた。

術前の説明でCT見ると脳にも近いし薄い骨を隔てて眼球とも近いしひょっとすると。
手術時間は2〜3時間で、篩骨洞付近はゆっくり進めるとのこと。意味ないが視力検査受けとこう。
ガーゼも術後2日で抜くそで、素材も改良されてるらしく3年前とは違うとのこと。
以前より同じ側の鼻だけが悪くなるのは、例えば虫歯があるからとかの原因がある
そうだがオイラの場合は歯も悪くないし、とりあえず鼻茸を組織検査してみるそうだ。
入院申込書は保証人が必要だそうだ。保証人を立てるしかなくて保証金を事前に積む
などして保証人不要にはできないそうだ。orz
11病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:15:36 ID:CT81YTUz
>>10 アレルギーはお持ちですか?
三年で再発したの?
かなり鼻茸の生えるペース早いね。
少し肥満ぎみですか?

シコツ洞は手前から突き破る方法だと思うが視神経に触れたらアボーンだからコワいよね。

全身麻酔のダメージは半端ないから覚悟しなね。
起きた後にズーンと鼻が痛いから痛み止めたくさん飲みな。


がんばってきてね!
12病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:21:25 ID:CT81YTUz
蓄膿のみんなは血液型何型?
おいらA型。

引っ込み思案ですごく孤独。
中々心を開かない。
一度イヤなことされると一生恨むタイプ。
ネチネチしつこい。


こんなおいらです。
13病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:07:40 ID:dINt8TJv

スレ違い
>>5
医者のいう事>ネットできいた事   じゃないですか

14病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:10:36 ID:CT81YTUz
いや蓄膿の人ってある一定の性格があるみたいだから聞きたい
15病弱名無しさん:2007/02/02(金) 23:08:04 ID:RMf1jyjh
O型

他人との距離感がわからず職場で孤立。
中々心を開かない。
一度イヤなことされると一生恨むタイプ。
ネチネチしつこい。


こんな感じです。

ヴェポラップ鼻に付けても匂いしない…
16病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:56:24 ID:Ugfadbvk
>>12
俺と同じだ。
やっぱりA型だね。
17病弱名無しさん:2007/02/03(土) 04:36:59 ID:wFoq9Y1Z
Aって蓄膿症多いのかな?
こりゃ統計取らないと。

あと俺は汗かきにくくて熱がこもりやすい。
冷たい飲みものが好き。
むくみやすい。


18病弱名無しさん:2007/02/03(土) 09:27:14 ID:uP/aZ5Aj
>>8
いや、根治手術は3年前に実施済。
鼻中隔湾曲症も含めて、
アレルギー鼻炎餅なんで、再発してしまった。
19病弱名無しさん:2007/02/03(土) 12:49:35 ID:wFoq9Y1Z
>>18 アレルギーって花粉症じゃなくて通年性のもの?
蓄膿手術しても透明な鼻水がたくさんでるの?
20病弱名無しさん:2007/02/03(土) 13:33:59 ID:WAkXKfzq
>>18
根治手術って粘膜を根こそぎ取っちゃうやつの事でしょう?
物理的に再発はしない(数十年後に嚢胞はできるけど)と聞きましたが
ESSではなくて根治手術を受けられたんですか?
21病弱名無しさん:2007/02/03(土) 14:35:46 ID:PjNX/r6w
耳鼻科にいったら、蓄膿なんかほっといても問題ないよといってたよ。
そのまんまにしといて問題ないてさ。鼻詰まったり鼻水でっぱなし
だったりしたら問題だて
22病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:52:36 ID:jW2cVBNe
まあ、ほっといても死ぬようなことは滅多にないから他人から見たら問題ないだろうな
酷くなったら問題が出てくるだけなんだから
23病弱名無しさん:2007/02/03(土) 17:06:52 ID:wFoq9Y1Z
いやでも蓄膿はキツイぜよ〜。
性格歪むしな(笑)
24病弱名無しさん:2007/02/03(土) 17:28:16 ID:+S19AvxD
私はB型。
性格は自己中で人嫌い・特定の人にしか心を開かない・孤立してる。

しかし血液型は関係ない気がするなー。
25病弱名無しさん:2007/02/03(土) 17:33:48 ID:lpkGS586
抱きしめた時に臭うと思うと出来ない
接吻も出来ない
26病弱名無しさん:2007/02/03(土) 17:48:23 ID:wFoq9Y1Z
蓄膿は社交的な人は少ないよ。孤独。
すごく慎重。


俺は結婚するなら蓄膿の女の子でも良い。
苦しみがわかるから。
27病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:27:00 ID:GepXOuI9
>>5
良くなったように見えても内部の炎症は完全に治まっていないらしい。
クラリスは最初から?

>>7
他の検査はわかるが、胸部レントゲンて?
咳が出ているとか息苦しいとか。

>>17
日本人はA型が多く、次いでO型なので、その割合を考慮してからな。
それ以前にABO血液型と性格を結びつける不思議。
少なくともここを見る限りでは外交的で開けっぴろげに見えるぞw >>12
28病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:56:13 ID:wFoq9Y1Z
ESSをやっても膿が多少出るのは内部がまだ炎症起こしてるんだろうね。


ガーゼ抜いた後からどんどんまた詰まり出してる気がする。

あと蓄膿だと視力落ちるよね
29病弱名無しさん:2007/02/03(土) 19:04:17 ID:ZJt0SQmN
荊芥連ギョウ湯 

体格が痩せ型で皮膚が赤黒い・浅黒い奴
よく効くよ

値段が高いのがネックだが
30病弱名無しさん:2007/02/03(土) 19:06:07 ID:wFoq9Y1Z
俺は色白で体脂肪ぷよぷよ型…あかんやんか!
31病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:41:47 ID:PrRVM4DW
>>26
でも蓄膿の女の子は料理は絶対下手だから・・・。

>>29
虚証向けですね。
どうして荊芥連翹湯は高いんだろうな。
やっぱり生薬の数が多いから?
3210:2007/02/03(土) 21:44:13 ID:OE9imrkI
>11
スギ花粉症もちでアレルゲンは不明だが粘膜が年中腫れてるので通年性のアレルギーが
あると思われる。血液検査ではダニ、ハウスダスト、ブタクサなどは全くなしだった。
計ったように3年で手術。前回の手術日とは一日違いになりそうだ。
標準体重と呼ばれる指標から10キロオーバーなので肥満かな。
眼と脳に近いので怖いなあ。CTみてヤバそうだと思った。

全麻だったが術後に自分のベッドにストレッチャーから移動されてるのが分かった。
のどカラカラで酸素マスクされたまま、水も飲めずに夜明けまで寝れずに過ごすのかと思うとぞっとする。
正直手術は今後も積極的には受けたいとは思わないが、背に腹は変えられず。
内視鏡下なのにこのザマだよ。
前回痛み止めに使用した薬はロキソニンだったが1錠で8h持たなかった。
今回は担当医が痛ければ、注射や座薬など痛み止めは積極的に使っていくとのこと。
33病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:50:50 ID:wFoq9Y1Z
>>32 自分とスペックがあまり似すぎていて怖いです…(泣)
自分は手術して二ヶ月ですが再発を考えるとゾッとします。
術後の辛さはマジでよくわかります。


スギ花粉症対策はどうされていますか?
ボチボチ来てますよね…花粉。


手術してからどれくらいでまた粘膜が腫れだしましたか?

34病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:55:26 ID:wFoq9Y1Z
>>31 蓄膿の女の子は味音痴ってこと?(笑)
う〜ん料理うまい女の子じゃなきゃイヤだなぁ。
管理栄養士の子が良いなぁ(笑)
35病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:24:11 ID:xq7YZ1lI
一ヶ月ほど前に右側の上顎洞洗浄をして何週間かは良かったのですが2〜3日前からまた黄色い鼻水が出る様になりましま。

今日の夕方くらいから同じ右側の目の上(眉毛の所)の骨が痛くて下を向くとズキンズキン痛みだしました

これも蓄膿症の症状なのでしょうか?

一週間に一度洗浄に行ってるし、ちゃんとお薬だって飲んでるのにまた悪くなる事ってあるんでしょうか?
36病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:04:03 ID:0LO3fGC3
>>35 洗浄だけで蓄膿が治るわけないでしょう。
一時しのぎだと考えること。

ESSしなきゃ!
37病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:20:57 ID:KgyObkVI
>>36
だって洗浄したらぜ〜んぶ膿出たんですよ(p_<)
これで治ると思ってたのになぁ。
あんな痛い思いしたのに…

ESSって何ですか?
38病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:34:41 ID:KgyObkVI
ESSの意味分かりましたよ!今ぐぐって来ました
39病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:47:37 ID:0LO3fGC3
>>38 膿が出ても粘膜が病気になってたらまた膿を作るから意味ないのよ…
鼻水の量はどれくらい?鼻呼吸はできる?
40病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:55:56 ID:KgyObkVI
鼻呼吸は左は大丈夫で
右が1日の半分くらい出来る感じです

鼻水の量は少ないです
鼻からはほとんど出なくて喉から出す方です
41病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:42:52 ID:0LO3fGC3
>>40 じゃあかなり軽症じゃない?
日常生活辛くないっしょ?
42病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:46:19 ID:xjK9MQD9
俺の周りのB型で、まともな人間は見たことないな!
43病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:54:12 ID:0LO3fGC3
>>42 俺の人生でも目障りでムカつく奴ってB型が多い…
44病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:55:54 ID:/ci8BrkW
B型は中国人と朝鮮人に非常に多く国民の7割がそうだよ。
日本は最近AだけじゃなくてOも増えてる。
アメリカは逆にO型7割だって。
45病弱名無しさん:2007/02/04(日) 03:22:40 ID:7nFfYHOS
アレルギー性鼻炎で慢性副鼻腔炎だけどAB型。
血液型なんて関係ないでそ
46病弱名無しさん:2007/02/04(日) 06:02:09 ID:eVcGxmF5
あーーーはだがずばるー!ぐるじい・・。じーちゃん父ちゃんおいらと3代続くAB蓄膿持ちだ。
47病弱名無しさん:2007/02/04(日) 06:34:46 ID:0LO3fGC3
蓄膿は遺伝する。
医学的に認められてないが統計的には100%の信頼性
48病弱名無しさん:2007/02/04(日) 08:04:48 ID:sm+kTfvu
そう?家族で鼻が悪いの俺だけだよ
49みゃ:2007/02/04(日) 08:59:30 ID:1dT6SzUn
蓄膿に限らず鼻詰まりひどいと眠れない事ない?
50病弱名無しさん:2007/02/04(日) 10:48:42 ID:IqW3V6W6
2週間経って レントンゲン画像の白い曇りが変わらなければ
手術だと言われてたけど 鼻うがいで治った!
∩(・∀・)∩ 100\ショップの急須ばんじゃーい!
51病弱名無しさん:2007/02/04(日) 11:41:44 ID:LfzaCSKw
上顎洞洗浄になれちゃいました。>>35さん その場所の痛み完璧ですよ。 結局小生 ぜんまで手術。今は快適。きれいに穴があいているのだそうだ。治りにくい蓄膿症。
52病弱名無しさん:2007/02/04(日) 12:57:18 ID:xdsaGtAq
ほんと手術後がこんなにつらいなんて。
コワイのは、「初めてですか?何回目?」と看護士さんに聞かれた時。
何度も副鼻腔炎の手術する人って多いんだな、と。
もう2度と嫌だな。まだ術後1ケ月。
53病弱名無しさん:2007/02/04(日) 14:02:47 ID:ACCk6nhr
蓄膿の手術してから、気圧、湿度の変化に弱くなった人います?
運動してもすぐのぼせてしまいます。
頭がしめつけられるような気がする。
54病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:24:57 ID:j3iJVOzU
蓄膿症って、頭痛が数日続いたりしますか?
目の奥がガンガンする…。青っぱなもひどいし…。教えてくらさい。
55病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:29:56 ID:0LO3fGC3
>>53 雨の日の朝は顔面痛いよ

>>54 数日続くのは急性かな。
56病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:38:48 ID:j3iJVOzU
>>55
ありがとう。もう一週間位頭痛薬飲んでる。
ほっとけば治るのかな?
57病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:54:39 ID:0LO3fGC3
>>56 頭痛薬じゃダメだ。
運動して鼻をかんでとにかく膿を出すこと。
医者に行けば膿を吸い取ってもらえるから行った方が良いよ。

ほっといて慢性化したら…地獄だぞ。
58病弱名無しさん:2007/02/04(日) 16:06:03 ID:j3iJVOzU
>>57
マシで!!
明日耳鼻咽喉科行ってみます。この頭痛もとれるのかなぁ…。毎日最悪なコンディション(泣)
59病弱名無しさん:2007/02/04(日) 16:32:23 ID:1/GN229w
約10年前に蓄膿で、鼻茸も片方にあった。
医者に進められて毎日塩水で鼻洗浄し、刀豆のんだら
驚くほど改善された。

その後刀豆の漢方飲まなくなったんだけど、2年おきくらいにやっぱり
症状がでてきて、通販で漢方とりよせたいんだが、とにかく電話やらはがきで宣伝
すごいのでなかなか購入できないでいる・・
60病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:00:12 ID:j3iJVOzU
誰か家庭で出来る正しい鼻うがいのやり方教えて下さい。
61病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:50:38 ID:0LO3fGC3
ナタマメにはどんな成分が入ってんだ?
ドクダミはデカノイドアセトアルデヒドが膿を排出する作用は科学的に証明されているのだが。

ちなみに俺はまったくナタマメ効かなかったよ。
62病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:01:11 ID:FRpMMnpF
頭痛するのは栓をしたペットボトルがへこんだ原理だそうです。膿は出すべきだけどね
63病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:03:13 ID:m7He1Jcu
>>59
通販で注文する前に個人情報の扱いを確認して
「知り得た情報を勧誘には使用しない」旨の確約を取るといいよ
64病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:18:25 ID:kOvunQAO
鼻うがいは、上を向いてシャワーで鼻から吸い込んで口から出す。慣れてない最初はつらいが…
65病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:25:10 ID:0LO3fGC3
鼻洗浄は塩を適量混ぜないと粘膜刺激して余計腫れるよ!
66病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:08:27 ID:1dT6SzUn
何かそれ聞いた事ある。
生理食塩水じゃないとって‥何パーセントかわからないけど、鼻洗浄だけしたら寝付き良くなるかな?耳鼻科掛かっててひどくなって困ってます(T_T)
67病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:24:26 ID:8/DsYFBr
>>66
医者に掛かってるなら医者に相談したほうがいい
せっかく金払って治療してるのに台無しになったりしたらもったいない
6810:2007/02/04(日) 21:31:54 ID:IPSjqZwr
>32
スギ花粉対策はこれといってしてこなかった。2月下旬に坑アレルギー剤、マスク
あと製造中止?になったアルデシンの点鼻スプレーを使用していた。
漢方薬の小青竜湯、麻黄附子細辛湯を二年ほど服用したこともあったけど効果の程
はよく分からない。現在は官足法(足の裏をもむ足もみ健康法)をやってるけど鼻茸が
できてしまい手術とあいなりました。今現在はスギ花粉の兆候はでてない感じだ。

自分が鈍感なのかわからないけど、前回の手術前の頃ほど粘膜の腫れを感じることは
なかったけど手術直後から黄色い鼻汁が出ていた。抗生剤とかのんでみたけど改善
されなかった。通院しなかったこともあり昨年の年末頃より右鼻が急激に鼻づまりが、そして
あれよあれよで1ヶ月も経過しないうちに鼻茸が肥大化して鼻の穴からコンニチハ状態へ。
前回の手術後1年くらい?で悪くない左鼻に軽い鼻づまりの兆候が見られたように思う。
以前のように鼻の頬骨周辺が腫れたような感じを感じることはなくなったけど自覚症状
として感じてないだけかもしれないけど。

せっかく忘れていた記憶なのに前回手術できつかった事が脳裏をよくよぎる。
2回目のほうが前回の記憶がある分とても怖く感じる。何回も手術してる人は精神的
に強いのかいやオイラがへタレすぎるのだろう。
69病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:58:22 ID:0LO3fGC3
>>68 詳しくどうもありがとう。
自分も手術したけど、うっすら黄色い鼻水が後鼻漏として出ています(泣)

甘いものや脂っこいものは好き?
何で鼻茸って出来るんだろうね…一回できたら自然に治ることはないし。
70病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:01:01 ID:1dT6SzUn
67さん。かなり台無しになってます。
50さんは鼻うがいで完治されているので鼻洗浄頑張ります。 綿棒使いの上手な耳鼻科に掛からないと鼻茸が大きくなって肥厚鼻炎になるみたいですよ。
71病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:05:36 ID:0LO3fGC3
とにかく!
鼻茸がでかくなる原因を研究者は何でわかってないんだ!
宇宙開発する前にまず鼻茸だろ鼻茸!
現代医学のバカヤロウ!
食べものか?鼻汁の刺激か?水分とりすぎか?

鼻の中に親指大の鼻茸がゴロゴロできる生き地獄!
これは死にたくなるぜよマジで!
72病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:07:28 ID:sm+kTfvu
全麻でやったときは、術後の痛みもなくそれほど苦痛ではなかったが、
今度局所でやる鼻茸切りの方が、意識がある分こわひ。
俺もヘタレなんで安定剤飲んでいこうと思ってるけどね。
73病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:11:04 ID:8/DsYFBr
>>70
治療の効果がないと思ったら医者を変えたほうがいい
74病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:15:26 ID:0LO3fGC3
局所の鼻茸切りは恐怖で術中に意識を何度も失いかけた。
手を見ると血の気が引いて真っ青…。
ギュズィンギュズィンもじくたびに鼻茸が出てくるわ出てくるわ…。

鼻茸ってできる体質の人はものすごい数できるよね…
75病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:21:12 ID:sm+kTfvu
>>74
歯医者より痛くないよね。そう願いたい。
76病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:30:44 ID:0LO3fGC3
>>75 笑わせないでおくれよ…歯医者なんて鼻茸手術の10倍ラクだよ(笑)


鼻茸を取るとき内側から脳ミソにイヤな音と痛みが響く。

ペンチで引っこ抜くのじゃなくてマイクロデブリッターでやってもらいな。
77病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:36:38 ID:0LO3fGC3
みんなは蓄膿の他には何か病気ありますか?
おいらは蓄膿+カントン包茎で完全にオワタp(^-^)q
78病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:37:07 ID:Jtw6L2r1
ちょっと質問なんだが、鼻が詰まって苦しいのがだんだん強くなって
きて我慢できなくなってくると突然「パチン」って頭の中で何かがは
じけるような感覚に襲われることがあるんだけど、これって何だろう?
79病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:42:43 ID:sm+kTfvu
>>76
麻酔かけても痛いのかよ。
そのマイクロなんとかでやってもらえるよう頼むわ
80病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:48:55 ID:0LO3fGC3
>>79 まさかマイクロデブリッターがない病院じゃないだろうな?
だとしたら地獄だぞ
81病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:49:55 ID:0LO3fGC3
>>78 そのような症状は蓄膿にはない。
82病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:51:40 ID:sm+kTfvu
>>80
専門病院だから、あるじゃないかなぁ
83病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:53:11 ID:0LO3fGC3
>>82 なら安心だ。速攻で吸い切りしてもらえるよ。
84病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:59:49 ID:sm+kTfvu
>>83
レス、サンクスでした。
85病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:01:57 ID:0LO3fGC3
>>84 がんばってきてね。辛いけど終われば彼女もできるし、夏は海に行けるからさ。
86病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:06:13 ID:1xBDt+tn
カラオケ歌ってても鼻が悪いと全然ダメだな…
おれだけ下手くそで凹んだ
87病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:15:19 ID:VCHntXFj
>>73
そうですね。変わるか洗浄のみお願いしてみます。ありがとうございました。
88病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:22:26 ID:N497SsRR
カラオケは鼻悪いと致命症だからな。

俺はカラオケ行かない。
89病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:31:24 ID:VCHntXFj
>>71
何だかとても憤慨してますが、ひょっとしてドクターですか?(*_*)
90病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:43:12 ID:N497SsRR
>>89
いえいえ、ただの蓄膿の患者です(笑)
あなたも鼻の粘膜がきれいに治って、楽しい生活ができると良いですね。
鼻が治れば彼氏と愛のあるキスできるからがんばってくださいね。
91病弱名無しさん:2007/02/05(月) 06:00:37 ID:ZJJbAODT
蓄膿症患者様にお聞きします。みなさん同じ症状なんですか?
この眉毛の奥の痛みと戦いながら生活してるんですか?
下を向いたときの痛みにはたまりません…。
蓄膿症じゃないのかな…。レスお願いします。
92病弱名無しさん:2007/02/05(月) 07:43:41 ID:VCHntXFj
>>91
蓄膿症の症状で痛む場所は様々だと聞いてますよ。
私の場合、その時はよく聞く頭痛や頬の痛みはなかったんですが、かなり頭がぼーっとして考えがまとまりづらかったですね。鼻詰まりもその頃は軽く片鼻が詰まる程度でしたがレントゲン撮ってもらったら蓄膿症でした。
眉の下あたりの痛み専門家じゃないので何とも言えないですが、病院で診てもらった方がいいですよ。
93病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:52:26 ID:WmJPkm1h
>>27
クラビット→ジスロマック→クラリスです
94病弱名無しさん:2007/02/05(月) 12:59:39 ID:N497SsRR
蓄膿でも鼻をかみまくってると、たま〜に普段は取れない奥の膿が出ることがありとても爽快
95病弱名無しさん:2007/02/05(月) 13:08:12 ID:cJDTlasA
>>94
あるある
96病弱名無しさん:2007/02/05(月) 13:25:52 ID:PRgJSagX
しかしそれやると鮮血が混じってしばらくの間は粘膜が腫れて欝。
うまいことスカっとできねぇかなぁ。
97病弱名無しさん:2007/02/05(月) 15:39:03 ID:huIIq/W2
内服治療はじめて1ヶ月半、自分が臭う感じはなくなったが、
他人の吐息が異常に臭く感じるよ。
こういうのも副鼻腔炎の症状なのかな?
そして治るのかな??
98病弱名無しさん:2007/02/05(月) 15:57:51 ID://wo5ZcN
今月末に両方の鼻茸の手術と蓄膿の手術と鼻中隔湾曲の手術を2回にわけてやります( ̄▽ ̄)(汗)

持病で子供の頃からひどい喘息持ちでアスピリン喘息もあります。
主治医の先生からアスピリン喘息があると鼻茸を切っても再発する可能性が半年以内に6割だと言われました。
痛い思いをして手術してすぐ再発してはあまりにも辛すぎます(;_:)
経験者の方で同じような方いませんか?
99病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:22:43 ID:7tWcmQ8h
昨日から鼻から喉通って黄緑色のかたまりが何個か出てきたんだけどこれって奥に溜った膿かな?昨日から、かたまりが出たとたん蓄膿の症状が治まってるんだけど芯を出さない限り治らないよなぁ(泣)
100病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:50:40 ID:N497SsRR
>>98 アスピリン喘息はキツイよね…本当にかわいそう。

鼻茸どれくらいはえてる?
俺も手術前は両鼻パンパンでした。


タンは絡む?
101病弱名無しさん:2007/02/05(月) 19:07:21 ID:ZJJbAODT
今日病院行ってきた♪
ガチフロ、ムコダイン、カロナールもらった!!
でも頭痛がとれないんだな……
102病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:09:53 ID:N497SsRR
やべえ…手術したのにあの頭痛が来た…


また膿が溜まってるのだろう…悲しい。
10398です:2007/02/05(月) 20:22:30 ID://wo5ZcN
>>100 私の鼻茸は両方ともパンパンでしかも鼻中隔が曲がっているせいでつまりは半端ないです

CT検査の結果もおでこのキワあたりまでウミが満載でまっちろでした( ̄▽ ̄)V

匂いなど感じれるハズはなく早く匂いが感じられる生活がしたいです( ̄▽ ̄)
104病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:37:37 ID:y1BGw9Jo
>>103
風邪引かないように、体調管理には十分気をつけましょう。
105病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:49:45 ID:N497SsRR
>>103 俺なんて指入れたらすぐ入口に鼻茸が二個触れるという神業だぞ。
106病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:21:17 ID://wo5ZcN
>>105

そんなにすぐに触れるんですか?

私は耳鼻科で鼻にマイクロスコープを入れて見たら5つぐらいぶよぶよのが(苦笑)

見た途端気持ち悪くなりました
107病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:59:03 ID:9Kls1hbl
>>93
もしかしてクラリスはクラリス錠200を1日1回?
その用法ならもっと長く飲んでも大丈夫なはず。一応医者にか聞いてみ。

>>97
他人の息だけが異臭に感じるのはちょっと考えられない。

>>98
経験者ではないが、鼻がよくなると喘息も軽くなる例が多いと書いてあった。
再発するにしても手術前よりは良くなるから医者も勧めるんだろう?
鎮痛剤は使えるものがあるのか?

>>99
> 蓄膿の症状が治まってるんだけど
痛みが治まったのなら、栓をしていた膿鼻汁の固まりが取れたのではないか。
薬は飲んでいるんだろう?デキモノじゃないから芯なんてないぞw
108病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:12:59 ID:7tWcmQ8h
>>107さん
自分は>>99なんですけど薬は漢方のカッコントウを服用しています。1日中黄緑の膿みたいなのが鼻から喉通って出てます。このまま膿全部出てほしいんだけど…仕事で中々病院行けません(泣)
109病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:16:44 ID:N497SsRR
>>108 顔面は痛む?
110病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:24:13 ID:7tWcmQ8h
>>109さん
昨日パチンコ玉をちょっと小さくしたぐらいの弾力性のある固まりが出てからはいつものコメカミと奥歯の痛みは今の所ありません。
けど、ちょっとだけ頭はボーッとしてます。来週あたり仕事休んで病院にまたレントゲン撮りに行ってみます。ホントこの蓄膿だけは毎日がツラい(泣)
111病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:41:33 ID:N497SsRR
>>110 そっか…俺は蓄膿で毎日手のひら一杯くらいの膿が出てたよ。
112病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:46:55 ID:7tWcmQ8h
>>111さん
膿出しきって治った?
113病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:49:15 ID:N497SsRR
>>112 治らないよ。
粘膜がやられてるから膿がどんどん溜まるだけ。
手術して粘膜を取らないかぎり慢性になると厳しいよ。
114病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:04:38 ID:Dm1a+G26
ここにくるのは はじめての者ですm(_ _)m
 幼稚園まではアトピーがあり、それが小学生の時に治ってから、それから、
鼻水がでて、年中、鼻で呼吸ができないようになりました。
 高校に入ってからは、あまり鼻水がでなくなったのですが、今度は、
鼻の奥で何かがずっと詰まっているような感じと、それに伴う、目と目の間の少ししたのところが気持ち悪く
感じるようになりました。
 この間、耳鼻科に行きましたら、
セレスタミンちアレロック という 薬をもらい、飲んでみると確かに
鼻水はほとんどでなくなるのですが、やっぱり、鼻呼吸はできないし、
鼻の上のほうのもわもわ感が消えません・・・。
 スレを見ると、黄色い鼻水がでる人も多いようなのですが、私は、鼻水は白いのしか出たことがないのですが、
もわもわ感を消す にはどうしたらいいでしょうか(><)
 それが原因で勉強に集中しづらくてぇ
115病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:06:26 ID:Dm1a+G26
セレスタミン と アレロック でした。
116病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:19:20 ID:7tWcmQ8h
>>113さん
やっぱ治りませんか…今も鼻からおもいっきり息吸ってグァーッ、ペッ!っと膿を出してます。今朝起きて鼻かむと直径2センチぐらいの緑色のパリパリのカサブタみたいなハナクソが出たから期待してたんだけど…
117病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:25:42 ID:bdnrbaDm
投薬治療四週間目
タバコ吸ってたせいかいまだ黄色プラス黒の痰が出ます。
黄色っぽいネバネバ鼻水も出る。
いつになったら健康になれるんだ‥
118病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:57:21 ID:N497SsRR
これ食べたら鼻が詰まるという食べものをみんななるべく上げてくれ!
感覚的でも良いからさ!

まずは俺から。
古い油で揚げたスーパーの惣菜。
菓子パン。
119病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:04:34 ID:d738aW0Q
>>116さん

鼻から膿が出るなんて、私よりもつらそうですね(><)
 手術をしても、その後、また数年後に再発したり、術後もずっと通院して
お薬もらわないといけないなら、手術しても意味ないですよね・・。
 一生付き合わなければならないのでしょうか・・
120病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:08:29 ID:d738aW0Q
 書き忘れたのですが、 お風呂に入っているときと、すごく汗をかいたときは、
鼻が通るようになります。 いつも、これくらい通ってくれればと思います。

 同じような方はいませんか?

121病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:16:21 ID:YFAsmg0v
>>119さん
>>116ですが、鼻からおもいっきり息吸って膿&たんは、口から出してます。蓄膿だと頭ボーッとして文章書くのもツラいんで書き間違ってすいませんでした。
122病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:17:38 ID:YFAsmg0v
今朝のカサブタみたいな固まりは鼻から出ました(ToT)
123病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:27:49 ID:d738aW0Q
 本当に集中力散漫になってしまいますよね・・・(泣)
124病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:40:41 ID:YFAsmg0v
深い睡眠とれないし頭痛いし顔痛いし体ダルいし、毎日ほんま鬱になりますよね(泣)
ホントツラい…(泣)
125病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:08:58 ID:YFAsmg0v
>>118さん

お好み焼き
126病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:21:34 ID:2J16Qq8Q
蓄膿症で、鼻水は出なくとも
鼻が詰まってるような感じになり眼の奥や後頭部が痛く
なることってありますか?
127病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:33:53 ID:tiB3Hmkj
>>125
かなり詰まるよね確かに。


俺、蓄膿で早稲田だから蓄膿じゃなかったら東大行ってたな…。
模試とかでは全部鼻汁は飲みこんでた。
疲労度が半端なかった。
目も霞んでいた。
128病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:35:00 ID:tiB3Hmkj
>>120 俺は鼻がスッキリするからという理由でジョギング大好き
129病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:36:56 ID:tiB3Hmkj
>>126
典型的な蓄膿の症状だよそれ。
鼻汁は出なくて奥が粘膜で塞がれて膿が溜まっている状態。
130病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:38:41 ID:tiB3Hmkj
女の子に質問!

率直に蓄膿の男って…イヤですよね?(^-^;)

131病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:41:19 ID:tXIJ8UIl
>>130
息が臭いよりはマシですよ。
132病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:51:41 ID:tiB3Hmkj
>>131 蓄膿だと口臭もすごいですよ。
口呼吸で唾液が乾くため。
133病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:54:30 ID:XnbPm4P2
小さい頃蓄膿と診断され小学校くらいまで耳鼻科に通っていたのですがその後さっぱり行かなくなりました。
鼻茸とはどんなものなのでしょうか。初めて聞いたのですが、教えていただけないでしょうか
134病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:56:43 ID:YFAsmg0v
俺は、におい、味覚とかあるんだけどみんなはどぉなんですか?

135病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:05:25 ID:tiB3Hmkj
>>134 俺は手術前は嗅覚ゼロ。
手術したら微妙にわかるようになったが一般人には程遠い。
味覚はある。

>>133 白いぶどうみたいなブヨブヨしたやつ。
粘膜が腫れたもの。
鏡で見て、白いブヨブヨがあったら手術だね
136病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:09:52 ID:YFAsmg0v
>>135さん
手術したら体のダルいとか肩凝り頭ボーッとするとか頭痛など治りましたか?
137病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:13:46 ID:d738aW0Q
運動するとよくなるっていうのは、典型的な蓄膿でしょうか?

自然孔はなぜひらくんでしょうかね・・
138病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:23:37 ID:3XDTKqrx
臭いといわれる臭いでも
なんでか大丈夫な人の臭いのはかえっていい臭いに感じる事もあったり…

手術して一ヶ月
まだちょっと後鼻漏はのこってるけど
花粉の便りを聞いても前ほど酷くはならないな
入院中に食事量が減って退院してから牛乳で溶く
粉状のシリアルって言うのを手に入れてそれが味が好みで
そればっか食べてる。
おかげで体重5キロおちました ワーイ
139病弱名無しさん:2007/02/06(火) 04:16:54 ID:d738aW0Q
鼻うがいっていう方法をやっている人はいますか??

また、http://item.rakuten.co.jp/real-asia/12020/

をかった方はいますか? 買おうか迷っているんですが、これを使えば、
お風呂に入った後のように、鼻がススーするって本当ですかね?
140病弱名無しさん:2007/02/06(火) 08:51:11 ID:zEp2XEkA
>>139
ハナノア買ってみ。980円くらいだし。
141病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:16:14 ID:tiB3Hmkj
>>136 治るよ。
めちゃめちゃ再発しやすいけど。
142病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:26:11 ID:a/7XUl/w
>>139
これじゃないけど、吸入器は持ってる。
たしかに気持ちいいよ。終わると直ぐ詰まるけど。

おれ、おととい辺りから花粉症の症状が出てきた。花粉症はつらいんだけど大量のアレルギー系鼻水で膿が流されるせいか、蓄膿の症状は軽くなるんだよね。
143病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:57:14 ID:YFAsmg0v
今日も鼻通りはいいんだけど膿がいっぱい出る…。これで低気圧近付いてきたら一気にあの痛みがきそぉ(泣)
144病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:09:57 ID:OCkFPOrE
>>139
買いました
スースーする時としない時はありますが、機械自体はいいモノだと思います
ただしリンク先のその店の売価は高いので、もしあなたが店の回し者でなく
お買いになるなら商品名で検索してみられる事をお勧めします
ちなみに私の買い値は7000円代でした
145病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:44:29 ID:44JiilGb
>>141
たしかに再発しやすい。来月プチオペだ。
でも、みんな手術しようぜ。
鼻詰まりの辛さを考えたら、手術の辛さは一時さ。
爽快さを知った俺は、鼻詰まり生活に絶えられませ〜ん。
14610:2007/02/06(火) 20:08:12 ID:E/oScLpl
>69
趣味で洋菓子つくる家族がいるので甘いものは結構食べます。あとチョコのお菓子
など買ってくるので甘党だと思います。
鼻茸の再発については、体質やナントカ菌が鼻腔内にいると再発しやすいと聞いたように思います。
前回の手術後に黄色い鼻汁がでてたのを放置したから短期間で再発したと想像してる。

前回の手術では頭と患部が結構痛くてゲル状の冷却シートを張ってたけどあまり効果が
感じられなかったので睡眠時は水枕をしてもらった。今回はヒヤロンでいってみようと思うが
やはり水枕が一番なのかな。
147病弱名無しさん:2007/02/06(火) 21:23:37 ID:tiB3Hmkj
>>146 おいらも手術したけど黄色い鼻汁が出てる…ヤバい。
泣きたいよ。
抗生剤をやめるとすぐに色がつきはじめる(泣)
148病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:52:02 ID:NeWfYG/p
>>114
診断はアレルギー性鼻炎?

> 鼻呼吸はできないし、
> 鼻の上のほうのもわもわ感が消えません・・・。
これをそのまま医者に言うしかないだろう。

>>137
運動すると交感神経が強く働くようになり、鼻腔粘膜の血管が収縮して
一時的に鼻の通りが良くなる。
自然孔は健康な状態なら普通に開いている。

>>138
オートミールなら自分はパスw
149病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:59:13 ID:Mlgl2mR9
中学校のとき、においが全く解らないのを親に気づかれ即両鼻手術。
大学のとき神経圧迫するような痛みの症状が出て、
就職してからもう一回両鼻手術。
二回目は、膿胞を取って、もう膿胞が出来ないようにする手術で、
頬の内側の骨に穴を開けて空洞を一つにつなげました。

何年も付き合ってる病気なのに、鼻茸が実際出来るものだと知らなかった。
てっきり、膿胞の膜のことだと思ってました。
150病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:22:26 ID:tiB3Hmkj
手術して二ヶ月でもう詰まってきた…泣きたいよまったく。

151病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:47:30 ID:IzKXA6YH
http://sky.geocities.jp/kankokane/index.htm

もしよろしければ、読んでやって下さい。
失礼とは承知で、あちこちに書き込みしています。
152みや:2007/02/07(水) 05:11:46 ID:LeQV0wQv
昨日の夜、夜中レス交換凄かったですね。みなさんもそうだったんですか?
153病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:32:24 ID:3lz232PB
鼻茸はシコツ洞からはえるものが多いの?
154病弱名無しさん:2007/02/07(水) 13:13:45 ID:2E0rUvk4
いつもより多く睡眠とった日ってかなり調子いいよな。
155病弱名無しさん:2007/02/07(水) 13:37:02 ID:3lz232PB
↑え?鼻が?
俺は鼻づまりは関係ないなぁ
156病弱名無しさん:2007/02/07(水) 14:10:28 ID:i/ALlx34
2年前に副鼻腔炎っていわれてから
透明な後鼻漏が臭くて、鼻息も臭くて
薬のんでも治らなくて、どうしたらいいかわかんない
157病弱名無しさん:2007/02/07(水) 14:37:33 ID:2E0rUvk4
>>155 顔面の痛みと頭スッキリ。 けど鼻から膿は出てます
158病弱名無しさん:2007/02/07(水) 14:40:05 ID:2E0rUvk4
>>156 俺は臭覚と味覚はあるんだけど、全然息とか鼻息も臭くないよ。 寝起きすぐは鼻が両方つまってて臭覚ないけど。
159病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:14:18 ID:3lz232PB
鼻汁はでないけど目がある鼻筋の奥に膿が溜まっているのがわかる。
いくら鼻洗浄しても出てこない。

完全にオワタ
160病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:47:45 ID:2E0rUvk4
↑顔面痛いの?
161病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:51:51 ID:LvZdUGc3
副鼻腔炎って口臭と関係あるよね?
鼻汁が喉に下りてくると
口の中が苦くなって
臭いが広がるんだけど。
162病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:00:26 ID:3lz232PB
>>160 痛くない。鼻はけっこう詰まってる
163病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:13:43 ID:i/ALlx34
副鼻腔炎って臭くなる人とならない人がいるのはなんでだろう。
164病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:15:59 ID:2E0rUvk4
↑痛みとかないんだ。俺は奥歯痛い(泣)毎日コップに一杯ぐらいの膿が出る。。。
どんだけ膿が溜ってるんだろう(T_T)
165病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:36:11 ID:UCEcdbl9
>>164
そんなに出るの?
もっともオレも治療前は後鼻漏で1日中セキあったから、
良い勝負なのかもしれない。
166病弱名無しさん:2007/02/07(水) 17:43:51 ID:PdV31F7n
鼻つまってるとさ凄い性格暗くならない?ヒッキーになりそうで怖いよ
167病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:54:45 ID:fm8UNMNO
鼻茸からガンになりますかね…現在両方鼻茸、おっきくなってきたらハサミで切って血をわざと出してます。頭痛はありません…耳鼻科通ってますが治療のみで手術先延ばしばかり
168病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:02:29 ID:3lz232PB
↑ちょ…おま…マジでやめとけ!
明日医者行け!
169病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:02:30 ID:fm8UNMNO
あと、朝起きてからウコンの力を飲むと、しばらくすると鼻の奥からブリュッとした黒いものが喉にたくさん流れてきます…乾いてないかさぶた?かな…出てくるときもちいいよ。
170病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:08:00 ID:ygobtusd
>>167
あまりにも頻繁にできるので、鼻茸、病理検査ということになったよ。
結果は、異常なしだったけど、
きちんと外科治療してもらったほうがいいんじゃないの?
171病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:38:45 ID:fm8UNMNO
手術となると仕事やすまないといけないみたいです…家庭あるからなかなか休めなくて…
172病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:19:52 ID:2E0rUvk4
↑自分も同じッス
173病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:33:30 ID:3lz232PB
右近って鼻に効くの?
174病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:10:01 ID:fm8UNMNO
効くとかじゃなくて、黒いのが出てきたっていう話ですよ〜。なんらかの作用あるみたい…明日また試してみます!あと、鼻茸ハサミで斬ると小さくなって鼻通ります(笑)切っても痛みないですよ
175病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:14:46 ID:fm8UNMNO
連書きすみません、以前、急性扁桃炎かかたときに点滴したんですがそのとき鼻が正常になりましたよ。詰まりもなくなり…抗生物質が効くのかな
176病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:26:46 ID:2E0rUvk4
俺もウコン飲んでみるょ
177病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:42:16 ID:3lz232PB
ウコンかぁ…酒飲まないし完全スルーしてたサプリだなぁ。


しかし黒いものって何だ?鼻の中傷だらけなのか?
178病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:14:34 ID:nHFWPmId
昨日から今日にかけて色々あってほぼ寝ずにいると
夜になって右顔面(目・鼻・耳下)右のこめかみに
強烈な圧迫感の上、気分が悪くて食欲なくて
あと低気圧接近時によく出る頭痛と一緒に出て
死ぬとかと思うほどで横になって寝てました
今は落ち着きましたが
蓄膿が(膿が)暴れ出しやがった…orz
ここ数年どうもなかったのに油断してました

今日のは今まで最高に辛かったです
短時間で治まっていた軽い症状は数年前にでていたけど
長時間と強烈な圧迫感は初めてで
いい歳して半泣きしました情けない
とりあえず明日病院に行ってきます
179病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:25:32 ID:nHFWPmId
連投でスマン
>>169
自然食品の店で灰としていたとき、ウコン結構人気があったけど
その辺もあったのかも
ブームの時に働いていたからそう見えたかも知れないけど
明日ウコンの力買って来ようかな

でも味はどうなのかな?ウコン自体かなり(`Д´)マズーらしいけど
180病弱名無しさん:2007/02/08(木) 01:04:59 ID:9TGXEryb
ウコンってターメリックだよな?

う〜ん膿を排出するなんて聞いたことない
181病弱名無しさん:2007/02/08(木) 01:09:35 ID:VOlxLYxH
副鼻腔炎の開口手術受けた人いる?
開口手術って保存治療をより効率よくするために
するみたいなんだけど
もし受けたことある人いたら経過を教えてください
182病弱名無しさん:2007/02/08(木) 09:42:44 ID:E33lSXmw
みんな目の奥痛いの?
重度な蓄膿患者だけ?
183病弱名無しさん:2007/02/08(木) 11:37:10 ID:zR4TLjy/
>>182俺はまだ目の奥は痛くなった事ないよ。こめかみ痛い(泣)
今朝も起きたら鼻と喉から膿いっぱい。
さぁ昼休みにウコンでも買って飲むか。
184病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:56:47 ID:rJUQMXNS
味覚とか嗅覚が無くなるというよりも
自分の場合目の奥にウミが溜まって
痛みが半端じゃないですが・・・。
医者でもう少し遅いと目の神経までやられちゃうと言われました。

こういうのの手術って一ヵ月後とかそういう感じですよね?

地元の耳鼻科で手術といわれ病院紹介され
すぐ手術して一週間程度で退院って経験持ってる方いませんか?
185病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:04:40 ID:GHyei8iK
手術前検査というものがありますから、即っていうのは無理だと思います。
手術スケジュールもあるし
186病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:07:29 ID:E5bgxAqf
まぁ本当に危なければ緊急手術なり危機回避の応急処置なりあるんでは。
ともあれ紹介された病院にいかにゃ。
187病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:25:36 ID:fiPzUDXe
緑色の鼻水は「膿」のまざった鼻水なんですか?
それとも鼻水じゃなくてこれが「膿」なのでしょうか?

だったら毎日たっぽり出ています。
188病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:02:28 ID:VHkfC0VJ
鼻が不調になると神経系がやられる
顎の神経目の神経
歯も痛くなるし
副鼻腔炎はネバネバ鼻水が出た時点ですぐ治療しないと本当に辛いですね
189病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:56:34 ID:sXQJ7EEO
私も慢性副鼻腔炎の手術もポリープの手術も何回も経験していますが、
手術の限界を知り現在は断食療法でだいぶ良くなりました。今ではほとんど
普通の人と変わりません。ココではあまり書けませんので下記のサイトを
読んでください。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/TakaoByoin/zessyoku.html#絶食療法の効果

http://blogs.yahoo.co.jp/ydpym451/folder/461869.html
190病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:08:19 ID:lAKdq4s6
目の奥、眉の下、ほっぺが痛い、たまに頭痛
鼻水は水鼻が少しでるくらい(においはない)
鼻は通るけど、だいたい毎朝タンがでる

これって蓄膿症でしょうか?
191病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:23:44 ID:5PT1+7aU
ウコン書いた者ですが、膿ていうか黒い物体が喉にブリュッて流れてきます。自分だけかもですがビビります(笑)あと、絶食療法やると、吐き気と頭痛しました…
192病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:28:26 ID:68xKrYfo
>148
オートミールじゃないな
米とか麦とかとうもろこしの粉だな
ヌトリロンとかいう どうやら南米の離乳食っぽいけどw
粉末シリアルでぐぐると一番上に輸入元がでてくる

他にも粉末シリアルで調べてみたら韓国の「禅食」っていうのがでてきた
>韓国のお寺で修業僧が心身を鍛練する際に野菜や穀物をすりつぶして
>食べ たことから、その食事を禅食と名付けたと言われています。

カロリー高いものとか甘いもの食べたりした時に調子悪いような気がしてきた
ので、ダイエットをかねて食制限中
193病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:03:15 ID:5PT1+7aU
手術してもなおらないのは食べ物が悪いのかな…ビタミンやカテキンで粘膜強化してみるか!
194病弱名無しさん:2007/02/09(金) 01:03:49 ID:8El3Cn4n
>>190
どうして先に耳鼻科に行かないのかわからん

195病弱名無しさん:2007/02/09(金) 06:04:29 ID:ZYz5we2y
おはようございます。
ついに低気圧が接近してきやがった。
奥歯痛ぇ。
196190:2007/02/09(金) 08:49:56 ID:rajvFA5u
>>194
耳鼻科行きましたが、内視鏡で見て、
医者は「軽い蓄膿症かなぁ?」とはっきりしません
次はCT取るのですが、
同じ症状の人いるかなと思って

今日気づいたんですけど
昼間は鼻通るけど、夜寝ている時は鼻つまってました
やっぱ蓄膿症ですよね

どんな治療するのか気になる
197病弱名無しさん:2007/02/09(金) 10:07:54 ID:hIPNnZVj
副鼻腔炎持ちの29歳♂です。
先週末に風邪をひき、熱・喉の痛みは消えたのですが
頭痛が取れない感じです。
痛みは、眉間の当たりがジワジワと痛む感じで、咳・くしゃみで
ズシン!と痛みます。
今まで風邪が治るときは、こんな後味が悪い直り方はしなかった
ので、蓄膿が悪さしてるのかと・・・
でも、こんな症状の蓄膿は初めてなので、本当に蓄膿が原因
なのかが分からない状態です。
やっぱ蓄膿、ですよね・・・?
198病弱名無しさん:2007/02/09(金) 10:20:09 ID:ZYz5we2y
↑蓄膿です。
なかーま
199病弱名無しさん:2007/02/09(金) 10:41:52 ID:hIPNnZVj
>>198
やっぱりそうですか・・・
今は会社なんですが、早退してお世話になっている耳鼻科に行こうと思います。
俗にいう町医者なのでどういう対応になるのか分からないのですが・・・
とりあえず、薬が処方されるんでしょうかね・・・?
ちなみに飲んでるのは、ルリッドとムコダインって薬です。
200病弱名無しさん:2007/02/09(金) 12:13:55 ID:4KJ7mNBo
蓄膿症が解決したら眼の奥の痛みや眉間の痛みもなくなりますか?
201病弱名無しさん:2007/02/09(金) 12:52:31 ID:8El3Cn4n
>>196
とりあえずCTでだいたいわかるよ
副鼻腔炎でも膿が溜まってなかったり
軽い炎症だったら分かりにくいこともある
治療は、マクロライド中心だろうね。
クラリスロマイシン、ムコダイン、ダーゼン、ノイチーム
こんな感じじゃん
202病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:37:28 ID:Ynb+/whC
風邪を引いたりすると鼻の横あたりや、
虫歯じゃないのに奥歯あたりがジーンとしたり
ジャンプすると響いたりします。
親が蓄膿だったのでそうじゃないかと言われるのですが
年に1回なるかならないかで、1週間もすれば治ってしまいます。
やっぱり蓄膿でしょうか?

203病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:50:14 ID:RpSvewpK
鼻の通りはほとんど問題がなく、多少つまるくらいです。
医者に急性副鼻腔炎と言われ、抗生剤を服用しています。
しかし、一週間ほど頭痛(前傾に屈むと痛む、目の奥の痛みなど)がとれないのですが…。
副鼻腔炎で一週間以上頭痛が続くのは普通にあるのでしょうか?
204病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:09:38 ID:qNGEjmuS
手術したのに鼻洗浄やると鼻汁がたっぷり出てきやがる。
畜生。
暗澹たる気分だわ。
205病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:16:51 ID:8El3Cn4n
>>202
それをそのまま医者に言えば?
まあ副鼻腔炎だろうね

>>203
慢性になれば何年も続くよ。
ってか治らない
206病弱名無しさん:2007/02/09(金) 15:47:15 ID:Dw3eXy3T
アレルギー性鼻炎もちですがやはり再発しますた
再発して2週間経ち、鼻水の量・トロみともかなりおさまってきたのですが
その鼻水がすごい臭いでつ
もう少しで治る気がするのですが、やっぱり医者に行くべきでしょうか?
207病弱名無しさん:2007/02/09(金) 16:13:13 ID:qNGEjmuS
医者に行かずに治そうとするなよ(笑)
208病弱名無しさん:2007/02/09(金) 16:52:04 ID:DqmPy27m
医者にいわれた、鼻炎などはカルシウム不足からも来るって。どっかの学会で発表されたとかなんとか
209病弱名無しさん:2007/02/09(金) 19:13:16 ID:C38E21JE
>203
それたぶん、俺と症状一緒ですね・・・。

膿がたまってるんですよ。
ほーっておくと、目の神経やられますよ。

自分は紹介状書いてもらって
手術したいと思います。

痛み・・半端じゃないですよねえ〜〜。
210病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:01:44 ID:QUbaf4wM
>>203
個人差があると思うけど、私はおとついから顔面のうち右半分
はげしい圧迫感で苦しいですよ
211病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:59:06 ID:ZYz5we2y
もう手術しかねぇのかな。
212病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:02:15 ID:uD7PEQV/
鼻茸のせいで、片方が完全閉塞。
早く切ってほすい。でも、それは1月後・・・
まさに一日千秋の思い。
213病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:02:32 ID:8El3Cn4n
副鼻腔炎の手術ってほとんど再発するイメージ
214病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:07:53 ID:ZYz5we2y
一週間前から膿が止まらん。 もう1gぐらい出してる。。どんだけ膿溜ってんだろ(泣)
215病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:15:00 ID:DqmPy27m
鼻茸なれたらきになりません。俺だけ…片方のうちに治すといいです、もう片方も塞がりますよ〜!
216病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:41:48 ID:qNGEjmuS
鼻茸はいくらでもはえてくるからな(笑)
217病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:56:18 ID:RpSvewpK
>>209
マジですか…。今日心配だったのでまた医者に行くと、レントゲンとってくれました。
膿はもうほとんどないようですが、今度はアレルギー性鼻炎で鼻づまりがあるそうです。
多分それが原因じゃないかと言っていました。

手術頑張ってください。
218病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:16:47 ID:DqmPy27m
鼻茸どういう物質なんだろ…切っても切ってもはえてくる
219病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:20:29 ID:i89Bl4VJ
鼻茸って何?
鼻の軟骨に何が生えるの?膿がたまるって、膿がたまると、黄色い鼻水が出るの?
220病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:26:37 ID:Wc9gLkxa
221病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:28:24 ID:wOwU8q2Y
>>219
はなたけ。ぐぐってごらん・・・。

私も昔でかいのひとつとったよ。
昔だったからわっかでひっかけてその輪を縮めてむしり切る原始的な方法だった。
今はいいね。
222病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:32:10 ID:ZYz5we2y
俺は蓄膿だけど鼻茸は出来た事ないなぁ。
223病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:32:16 ID:q7QHKDrZ
バイト先に虫歯臭でも便秘臭でも胃から来る臭いでもなく
独特な口臭を振りまいてる女の子がいるんだけど
蓄膿だなってピンときた。
自分もあんな口臭振りまいてるのかと思うと鬱すぎる。
224病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:35:50 ID:qNGEjmuS
>>223 抱いてやれよその女。

225病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:36:11 ID:ZYz5we2y
蓄膿からくる口臭って自分で分かるんかなぁ?
226病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:37:04 ID:qNGEjmuS
>>225 鈍感になってるからわからなそう。
俺なんて好きな女に電車ですごくイヤな顔された
227病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:40:47 ID:ZYz5we2y
↑それ災難だね。
鼻や喉から出る膿には臭いないんだけど。
228病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:57:30 ID:8El3Cn4n
口臭ならまだいいよ
俺、鼻息が臭い・・・
229病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:03:28 ID:ZYz5we2y
蓄膿で臭覚、味覚がない人っているの?
俺は寝起きだけ臭覚がなんだけど鼻から膿出したら臭覚戻る。
230病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:05:31 ID:uD7PEQV/
>>222
蓄膿で完全に詰まってる時は出来なかったよ。
手術して貫通するようになってから、よく生えるようになった。
231病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:08:07 ID:ZYz5we2y
↑それ嫌だなぁ。
蓄膿って薬で膿出しまくって治るのかなぁ。
232病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:11:04 ID:FGXsuDp2
>>229
味覚障害も嗅覚障害も両方ある
たまに香水とか酷い体臭が臭ってくると感じるくらい
味も余程濃いか辛い物しか解らない
普段感じないからたまに感じると苦痛
いい匂いとかおいしい物とか思わない
233病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:21:22 ID:ZYz5we2y
>>232
じゃあ隣人がカレー作ってるの自分の部屋まで臭ってくる俺はまだ臭覚ある方だな。
ちなみに奥歯痛くなりますか?
234病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:30:04 ID:qNGEjmuS
みんな指でおでこや目の下を指で押してみ。
気持ち悪くなる痛みだったら膿だらけかも

あと蓄膿の膿って毎日大量に製造されてるよね、副鼻腔の中で。
235病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:32:06 ID:ZYz5we2y
↑やっぱ手術しないと治りませんかね(T_T)
236病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:39:39 ID:ptJr2f/+
>>233
今は虫歯あるから痛むけど
そうでなければ特に何もないかな
237病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:41:09 ID:ZYz5we2y
↑毎日痛みますか?
238病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:51:05 ID:qNGEjmuS
>>235 手術しても再発するよ、残念だが。


俺は小学校の頃から蓄膿だが今まで付き合った人数は一人しかいない。
みんなはモテる?
239病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:54:54 ID:ZYz5we2y
手術しても再発するんだ。。。
じゃあどうすればいいんだろう(泣)
240病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:59:51 ID:uD7PEQV/
きちんと手術した後、
定期的に医者に通い、時には薬を飲み、
再発しないように注意するしかない。
241病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:02:43 ID:kHCSgiRf
↑俺は去年の秋に蓄膿なって一週間前から膿出まくり。こんなに毎日膿出たん初めて
いきなり何でこんなに膿が出てきたんだろう。。。
242病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:48:29 ID:dAdKOYC3
何であの膿ができるんだろう?
炎症を鎮めるために白血球が鼻粘膜に集まりその菌の死骸であんな色になってるんだよね?
243病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:47:55 ID:kHCSgiRf
来週病院行ってくる。
244病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:48:36 ID:btVzFUnH
>>238
蓄膿になってから三年間誰とも付き合ってない・・・
245病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:53:33 ID:dAdKOYC3
>>244
何か妙なコンプレックスになるよね蓄膿って。
積極性を奪うというか…。

246病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:54:19 ID:kHCSgiRf
女口説く集中力なくなるしな。
247病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:59:25 ID:dAdKOYC3
ていうか蓄膿だと話すのすら辛いことあるよね。
言いたいことあっても黙ってしまう
248病弱名無しさん:2007/02/10(土) 02:11:52 ID:kHCSgiRf
手術しても再発するのか。。。
俺達どうしたらいいんだ? オフ会でもして論議しますか?
249病弱名無しさん:2007/02/10(土) 02:16:50 ID:dAdKOYC3
蓄膿のオフ会…みんなの鼻の形が特徴的なのがわかるだろうね。


250病弱名無しさん:2007/02/10(土) 02:19:42 ID:kHCSgiRf
蓄膿で目眩とかします?
251病弱名無しさん:2007/02/10(土) 02:23:10 ID:dAdKOYC3
メマイはないね。
252病弱名無しさん:2007/02/10(土) 02:24:19 ID:kHCSgiRf
俺だけ?
もぅ嫌だ…(T_T)
253病弱名無しさん:2007/02/10(土) 02:39:07 ID:dAdKOYC3
内視鏡手術しても再発した人、アンケート取りたいので教えてください。

手術からどれくらいの期間で再発したか?

鼻茸の有無

アレルギー性鼻炎の有無

254病弱名無しさん:2007/02/10(土) 05:59:40 ID:ejJ4dWoU
アデノイド大きいって言われた方いませんか?

副鼻腔炎とダブルで、顔重いわ、
首と肩こりひどくて表情も硬直してきます。
顔の肉が重たい。
255病弱名無しさん:2007/02/10(土) 07:20:58 ID:MSZ89nZo
>>252
眩暈するよ
あなただけじゃない
256病弱名無しさん:2007/02/10(土) 07:29:27 ID:Q5zFBN7/
アデノイドって何?
私も副鼻腔炎長引いてて、首凝りとか顔のこわばりが出てきてる
257病弱名無しさん:2007/02/10(土) 10:01:30 ID:kHCSgiRf
みんな今日は調子どうですか?
258病弱名無しさん:2007/02/10(土) 10:13:05 ID:+ekQmmAy
風邪引いた
今日やっと熱が引いたと思ったら鼻が全く通らない、詰まり過ぎ
しかも、いつもは左が詰まるのに今回は右が完全に閉鎖
病院行った方がいいのは分かってるんだけど、きついなぁ〜
259病弱名無しさん:2007/02/10(土) 13:09:56 ID:YpZjCv1d
子供の頃からずっと鼻炎で青っ鼻だけど鼻茸はないらしい
これってどーなってるの?
260病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:12:42 ID:VHr1QTyj
毎日鼻の奥から綺麗なライトグリーンの物体がたくさん出てくるよ
261病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:38:45 ID:kHCSgiRf
↑この際出しきってしまおう
262病弱名無しさん:2007/02/10(土) 15:16:43 ID:XrQS/nU5
嗅覚が鈍いのが辛い
匂いフェチなのに‥
263病弱名無しさん:2007/02/10(土) 15:54:15 ID:MyJ4WK/3
>>260
そりゃ メロンクリーム・・・・だよ

264病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:43:33 ID:btVzFUnH
>>256
咽頭扁桃。正確にはアデノイドは咽頭扁桃が肥大した状態をいう。
アデノイドは鼻炎、蓄膿、いびき、口呼吸の原因になる
このくらいは自分で調べましょう
265:2007/02/10(土) 16:50:55 ID:eHcIdtWA
私は17歳の時に蓄膿症で手術したした。その後、喉の不快感で診察を受けたら、慢性扁桃炎との事…疲れが溜ると、喉の奥から、薄いオレンジかかった痰?が出ます…再発でしょうか?
266病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:09:50 ID:BQ3vohMV
鼻うがい始めたら調子よくなりました
嗅覚も前よりは戻ってきたし
267病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:30:30 ID:kHCSgiRf
↑薬局にうってるん?
268病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:35:20 ID:BQ3vohMV
>>267
ぬるま湯に塩3つまみぐらい入れただけの簡単なものだよ
269病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:42:41 ID:kHCSgiRf
↑鼻から吸って口から出したらいいの?
270病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:52:19 ID:BQ3vohMV
>>269 そうそう。でもやってみて自分に合わなかったらやめたほうがいいよ。
271病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:53:02 ID:kHCSgiRf
↑ありがとうございます。やってみます(^O^)
272病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:57:17 ID:BQ3vohMV
>>271 結果聞かせてね(´ー`)
273病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:59:44 ID:kHCSgiRf
>>272了解です。
ちなみに薬局で売ってるやつはどうなんですかね?
274病弱名無しさん:2007/02/10(土) 18:15:10 ID:BQ3vohMV
>>273 使ったこと無いです
275196:2007/02/10(土) 18:20:38 ID:v4HcndUK
>>201
ありがd
今日CT取ってきましたが、自分で見てもなんだかわからん・・

とりあえず検査結果でるの待ちです
連休で病院休みだし、何かと検査するのも時間かかるね

病院はとりあえず早めにかかっといた方がいいかも
と思いました
276病弱名無しさん:2007/02/10(土) 18:23:02 ID:Q5zFBN7/
>264レスありがとう
のど仏辺りがゴロゴロするのはもしかしてこの症状なのかな
1ヶ月近い薬服用だけどまだ鼻も痰も黄色い
副鼻腔炎ててこずると長期の治療になる?
耳も詰まって循環悪いし
277病弱名無しさん:2007/02/10(土) 20:57:53 ID:/GfJFfPE
毎日、3ヶ月くらい市販の濃い茶でカテキンとりまくったら頭痛全くしなくなってますよ。風邪もひかなくなりました…カテキンが粘膜に効くらしいです。運動とかしてないですが
278病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:02:18 ID:/GfJFfPE
あ、追加ですがお茶と水以外飲まないです…
279病弱名無しさん:2007/02/10(土) 23:22:01 ID:gUw395yO
>>223
そんな女の子でも蓄膿になるのね。
いつぐらいか聞いてみたらどう?
280病弱名無しさん:2007/02/10(土) 23:25:07 ID:btVzFUnH
>>276
咽頭扁桃(アデノイド)は鼻の奥の突き当たりにあるやつだよ

副鼻腔炎は慢性になるとほぼ治らないといっていい
見切りをつけて共存してくことになる
281病弱名無しさん:2007/02/10(土) 23:55:04 ID:dAdKOYC3
カフェイン取ると心臓がバクバク不安になるから緑茶は飲まない
282病弱名無しさん:2007/02/11(日) 02:23:35 ID:LrvW051P
>280治らないということは、一生ネバネバな鼻水と痰が出続けるという事?
一応週明け耳鼻科でフロモックスとムコダイン貰うけど、黄色い鼻とかって細菌感染とかだよね?
これが治まらないなんてかなり辛いよ‥
283病弱名無しさん:2007/02/11(日) 11:04:04 ID:EohNvLer
事務的に淡々と処理したいのは分かるけど
薬出して終わりの3分診療に不甲斐なさを感じる
なった者にしか分からない辛さなんだよ
284病弱名無しさん:2007/02/11(日) 11:33:13 ID:GUVvCJj6
膿出まくりなんだけど病院行ったらどんな薬が処方されるのだろう…?ムコダインは膿出す薬だから違う薬処方されるのかな。
285病弱名無しさん:2007/02/11(日) 17:18:30 ID:QjArs2C/
お茶にカフェインはありませんよ(笑)
286病弱名無しさん:2007/02/11(日) 17:25:42 ID:Ufai/HCT
>>285
にわか知識で答えないほうが良いよ
お茶にはカフェイン入ってる
コーヒーの半分以下だけどね
287病弱名無しさん:2007/02/11(日) 17:58:37 ID:0EEgisqp
カフェイン過敏性の人にしかわかるまいよ、この苦しさは。
288病弱名無しさん:2007/02/11(日) 18:54:53 ID:+45ux1sp
え?カフェインはお茶のほうが多いんじゃなかった?

最近やっと頭痛が取れてきました。鼻の調子もまあまあ。
アレルギーだから温度差とかに反応したのかな?
289病弱名無しさん:2007/02/11(日) 20:12:42 ID:H8VP00sk
金曜に病院行ったら3分診療だった、長細い棒を鼻の奥まで入れられ
鼻からすう吸入器だけで終わった
薬はクラリス・アレグラ・ムコスタ・シスダインで料金は合計で二千円程度ですんだ
290病弱名無しさん:2007/02/11(日) 23:00:18 ID:QjArs2C/
成分表示にも書いてないよ?他のジュースとか飲むよりはマシかと…
291病弱名無しさん:2007/02/12(月) 00:19:34 ID:SsUwk0AM
小学生のころ蓄膿と診断されてしばらく病院通い、特に改善もせず成人
いまだに一時間に数回ぺっと出したくなる痰は出るし、朝は粘ついた黄色い
鼻水が詰まってる
でも医者行って、レントゲンとってもちょっとはれてるけどねー、で抗生物質とか
ムコダインだされるだけ・・・・・・
これって蓄膿じゃないのかな?痰が出る症状って治らない?
292病弱名無しさん:2007/02/12(月) 01:10:59 ID:ZwhSChqO
昨日から、蓄膿症の身内が、刀豆茶飲みだした。
まだ効果はわからないが。
293病弱名無しさん:2007/02/12(月) 06:28:09 ID:Th1tPUC3
鼻がのどに落ちて痰がからんで苦しくなることある?
294病弱名無しさん:2007/02/12(月) 07:36:22 ID:UcXuTasv
それ後鼻漏(こうびろう)>293
鼻が悪いと良く出る症状らしい

後鼻漏スレ↓
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154019315/
295病弱名無しさん:2007/02/12(月) 08:54:39 ID:XMC4XLiv
>>294

一応自然現象で、これ自体を言うなら病気では無い

後鼻漏:自然の鼻粘膜からの分泌粘液で、粘膜表皮とかに付着した異物とかを排除する為に必要・・・喉側から落ちていく物
前鼻漏:同じ物で鼻の穴から出てくる物、いわゆる鼻汁で、やや乾燥固形化した物が、ハナクソ

ここのスレ関連で言われる後鼻漏とか、正確には・・・後鼻漏過多!・・・
粘膜が炎症とかで、ドンドン分泌物を出し過ぎ、前には流れず喉に終始落ち続ける
後鼻漏は上向きで寝てるとき(仰臥位)殆ど全てが喉に落ち、胃に落ちないで
上咽頭〜下咽頭周辺に停留する為(体位の・・) 喉が不良粘液で浸され状態に成り
喉粘膜を痛める 
(立ってる時の様に、さっさと胃に落ちてくれた方が処分状況が良いし喉に停留しないので喉も痛みにくい)
朝起きた時にその粘液が、粘度を増して絡んでるのが、いわゆる ・・・痰!・・・
 (尚 痰の中には夜中に、肺や気管支から逆に喉の方に運び出された気管関連異物を含む粘液も含まれる)

296病弱名無しさん:2007/02/12(月) 09:55:16 ID:GswVw0sz
>290
カフェインは成分表示されないよ…缶コーヒーの成分表示にカフェインなんてあったか?
恥ずかしいからにわか知識をリアルで言うなよ


カフェイン気にしてお茶にするなら麦茶飲んどけ
297病弱名無しさん:2007/02/12(月) 10:24:53 ID:xqcsJzDM
カフェインは、緑茶とか紅茶に多いよ
      意外に誤解されてるが、コーヒーよりも葉茶の方が多い
298293:2007/02/12(月) 11:39:03 ID:Th1tPUC3
>>293-294
教えて下さり有難うございます。
私のは思いっきり黄色くて、ネバネバ。
風邪引いてからこうなり出して5日目だけど、
さっきあまりの息苦しさに救急に行ったら、
どうやら副鼻腔炎らしい。
薬2日分もらった。
また明日耳鼻科行ってきます。
299病弱名無しさん:2007/02/12(月) 16:29:34 ID:b4hSs5tN
鼻が粘々
300病弱名無しさん:2007/02/12(月) 16:41:32 ID:fb4WkQUZ
鼻うがいしよう
301病弱名無しさん:2007/02/12(月) 19:12:27 ID:ui61NnQA
>>197です。
あの後、会社早退→即耳鼻科に逝ってレントゲンを
撮ってもらい「あぁ・・・蓄膿ですね。痛みがあるんでしょ?」
と・・・「じゃあ、それも考慮して薬出しますね」で終了。
貰ったのが、メイアクトMS、ムコダイン、ノイチーム、ロキソニン。
痛みが酷い当方には、ロキソニンがすごい効くのですが、
6錠しか貰ってないので、ここぞ!という時以外は市販の
鎮痛剤(ナロンエース)でチラしてます・・・少し痛み残りますが。
よく効く市販の鎮痛剤って、知ってる方いますか?
聞いてばかりでスイマセン・・・

302病弱名無しさん:2007/02/12(月) 21:31:19 ID:+RO2bP/w
風邪をひいた時や花粉症が酷い時などに、副鼻腔炎に
たまになっていたのですが、ここ数日

・鼻の付け根(右側)の痛み
(眉間の近く。眼鏡の鼻パットが当たるくらいの位置)
・↑に少し腫れ?骨が出っ張っている様な感じ
・食事など、咀嚼している時にと痛みが強くなる。
(ひきつれた様な感じ+ズキーンと来ます)
・鼻をかむと右側から鼻血が出る

こんな症状があります。
副鼻腔炎でこうなった事がないので、ちょっと不安なのです。
花粉症の点鼻薬使ってるせい…?
症状にお心当たりある方いらしたらご指南頂けると嬉しいです。
303病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:59:17 ID:EAjhiqGh
今日、サージセンター名古屋で手術しました。
まだジワジワと血が止まらない…。
ボスケテ
304病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:13:39 ID:Kt8OVjv1
カフェインは紅茶や緑茶のほうが多いって思ってたんだけど
ここ見ると紅茶はコーヒー以下だな

ttp://www.faqs.org/faqs/caffeine-faq/index.html
305病弱名無しさん:2007/02/13(火) 00:06:32 ID:aXpCXzRr
>>181
開口手術って前歯の上の部分を切開してする手術?
それなら30年近く前にしたよ。
する前とした後では天国と地獄、いや地獄から天国。
する前は5分に一度は二枚のティシュで足りないほどの量の青っ洟が製造されてたのに、
手術後は、後にアレルギー性鼻炎になるまでの10年、まったく鼻水は出ないし、
今も青っぱなは酷い風邪を引かない限り出会えない。
医者の腕、本人の体質にもよるんだろうけど私は良かった。

>>254
過去にすごく大きいの手術で切ったよ。
あまりに大きいから医師が見本として他の患者に見せていたw
ところで今行ってる病院の医師は、アデノイドは子供しか出来ないって言ったんだけど(私がまたできたんじゃないかと聞いたら)
本当なのかな?と疑問に感じてたので質問させて下さい。
254さんって何歳の方なんですか?
306病弱名無しさん:2007/02/13(火) 04:07:26 ID:j7AVt182
めまいと吐き気と鼻づまりとほてりと顔面痛と頭痛で内科にいったら早い更年期だねと
言われました。今度は産婦人科に行き診察したら更年期ではないよと言われ
再び原因不明に・・・
そんな時ネットで蓄膿という病気を知りました。父が慢性で父とは骨格が似ているから可能性大だと
思い受診したら急性でした。

歯も痛いく顔面と頭が痛かったのですが,薬のせいか最近は治まりました。
薬を飲むと痰が出やすくなりますが,積極的に痰をだした方がよいのでしょうか??
307病弱名無しさん:2007/02/13(火) 05:11:31 ID:oiQ4qaqu
>>306
歌を唄いまくるのも良いですよ。喉じゃなく
腹式呼吸で..。肺を鍛えるのに良いし
308病弱名無しさん:2007/02/13(火) 08:26:32 ID:kn0mFn1f
>>306
薬を飲む→膿がよく出るようになる→後鼻漏になって喉に落ちる→痰になって出る
309病弱名無しさん:2007/02/13(火) 08:56:52 ID:g+3IwCCU
目やにが酷かったりします?
酷いときは朝固まってて瞼が開かなかった・・・。
310病弱名無しさん:2007/02/13(火) 16:25:05 ID:v9ZESzrs
>>302
>鼻の付け根(右側)の痛み
(眉間の近く。眼鏡の鼻パットが当たるくらいの位置)
・↑に少し腫れ?骨が出っ張っている様な感じ

俺これなってるわ。よくわからんけど良くないことは確かだね。
311病弱名無しさん:2007/02/13(火) 17:36:07 ID:NjdW+tfW
>>302
鼻の中が乾燥してるのでは?
病院の薬を飲むのも大事ですが蒸気を鼻に当てるなど
してみてはどうでしょう?
私も鼻かむと血が出たときに医者に乾燥してるって言われました。
312病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:09:24 ID:pIlqkT89
匂いが変に感じたりしない?
オレ、蓄膿ある方の鼻穴で嗅ぐと、自分の屁が激烈に臭く感じるよ。
死にたいな。
313病弱名無しさん:2007/02/13(火) 20:57:17 ID:Mg/dPsSi
慢性鼻炎から鼻茸なったんだがバファリンやイブ飲むと鼻水と頭痛止まる…抗生物質入り?
314病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:41:26 ID:IpkwFq58
>>313
ないないw
頭痛薬なんだから頭痛は止まるだろうよ
315病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:50:19 ID:fRgKWxWh
>>301
ロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム)もナロンエース(イブプロフェン)も
同じプロピオン酸系のようだ。
http://www.omega.ne.jp/tamura-k/first/03.html

しかし同類でも効き目は異なるだろうし、処方薬と市販薬の差もあるだろうしな。
耳鼻科へ行けないなら薬局で薬剤師に相談してみれば。
というかそろそろ痛みもなくなってきたのではないか?

>>303
乙鰈。楽になった?
316病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:57:12 ID:eU8JlTNy
毎日物凄い鼻糞が獲れる
最近はどんな大物が出るか楽しみだぜ
317病弱名無しさん:2007/02/13(火) 22:52:19 ID:3rV8GxFz
>>316 俺もめっちゃでかいの出る カッピカピの奴が
318病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:09:32 ID:B8tn2rXd
聞きたいことがあるんですけど,私は蓄膿みたいな症状があるんですけど…蓄膿はどんなにおいがするんですかね??教えてください。
319病弱名無しさん:2007/02/14(水) 03:41:30 ID:E5q+hAR6
>>318
温泉の臭い
320病弱名無しさん:2007/02/14(水) 05:02:11 ID:gZ9Yq6yx
俺は慢性の蓄膿が直ったよ。毎朝10分間汗をかく運動をしたら、
かなりの人が直ると思うよ。特に鼻の洗浄をして暫く効果があるような人は、
運動で直ると思う。ジョギングのように適当な上下振動があって鼻のとおりが
良くなるような運動がいい。
321病弱名無しさん:2007/02/14(水) 08:23:29 ID:O1+vWZ/e
>>320
マジすか?どの位の期間で治りましたか?
また仕事から帰ってきて夜やっても効果ありますかね?
すんません、教えて君で。
322病弱名無しさん:2007/02/14(水) 08:46:13 ID:sMAmk/hS
おはよう今日もくっさいウミがブホッって出たよ
323病弱名無しさん:2007/02/14(水) 10:02:52 ID:hblvJsLB
温泉のにおいですか…そんな感じかも…。
私は毎日臭くて今自校に通ってるんですけど教官にすごく迷惑かけてるんです…。
324みぃ:2007/02/14(水) 12:14:09 ID:rvODZSpi
初めまして。私も妊娠発覚と同時に蓄膿になりました。一旦治ったけど一週間前からまた鼻水が臭うようになってきました。フロモックスだめで今メイアクト飲んでます。妊娠中だと薬限られてるしお腹が心配・゚・(>_<)・゚・本当やだ!早く治したい!
325病弱名無しさん:2007/02/14(水) 14:48:06 ID:kKCOntLU
蓄膿でこの時期だと花粉症もあって特に鼻詰まりが
ひどくなる。
耳も詰まって飲み物とかもゴックン出来ない事ある。鼻が滴れてくるけどかめなかったり‥縄跳びや走ると少しつづ通るようになる。
326病弱名無しさん:2007/02/14(水) 21:19:03 ID:dI1AWkA6
今日かわいい女の子にあなたの鼻のにおいが大好きです。
私と付き合って下さいって告白されちゃったよ
蓄膿症もなかなか悪くないね
327病弱名無しさん:2007/02/14(水) 21:35:45 ID:ri5cuyMm
>>326 かなり重症ですね
328病弱名無しさん:2007/02/14(水) 22:02:59 ID:hblvJsLB

329まな:2007/02/14(水) 23:34:09 ID:UKTWhjq7
暇だなぁ・・・


誰か話そう(*′∀`)ノ
330まな:2007/02/15(木) 00:22:24 ID:frq9ll00
誰も来ない(P;Д;q涙)

顔面痛いからもう寝よ
331みぃ:2007/02/15(木) 00:27:32 ID:8MPPVOuG
顔面痛い。右の鼻が蓄膿なんだけど左の眉あたりが痛い!
薬飲んで寝よかな。
332病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:32:16 ID:/+Q+ai9x
>>315
197です。レスサンクスです。
確かに、市販薬との違いはありますね・・・
昨日、薬剤師に相談したら今度はサリドンを勧められましたw
痛みは若干弱くなりましたが、まだ薬がキレると痛みますね・・・
もう少し様子を見ます。ありがとうございました。
333病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:55:29 ID:GeJT+KkP
風邪が治ったと思ったら鼻水が絵の具のように黄色いんだが
これは蓄膿なのかしら・・・なったことが無いからわからん
334病弱名無しさん:2007/02/15(木) 02:10:12 ID:vA9zOoG7
>>323
よく周りに迷惑かけるとか言う人いるけど「臭いな〜」とか
指摘されるの?
自分では臭いと思うこともあるが・・・・
指摘されたことは一度もない。
335病弱名無しさん:2007/02/15(木) 02:34:11 ID:eJj3pGAu
>>334
直接指摘される人もいるけど
態度見てればわかるって
336病弱名無しさん:2007/02/15(木) 05:28:00 ID:rl2Yx7L7
そうそう…態度で分かります…。私の場合教官に窓開けられたり…自分でも分かります。
337みぃ:2007/02/15(木) 11:52:57 ID:8MPPVOuG
みんなも鼻水臭いの?鼻かむとき本当臭い!
338病弱名無しさん:2007/02/15(木) 13:59:25 ID:rl2Yx7L7
かむ時もだけど私息してるだけで臭いよ。
重症だよ(*´Д`*)
33924歳毒男:2007/02/15(木) 15:17:35 ID:5dxLd26W
俺の鼻汁を口で吸い出してくれる
エロかわいい女子高生がいたら
結婚してやってもいいかなと思う
340みぃ:2007/02/15(木) 16:02:43 ID:8MPPVOuG
何かニオイに敏感になってくるよね・゚・(>_<)・゚・
臭い鼻水でたら重症なのかな?
341病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:32:02 ID:qJkaTmV3
先週蓄膿の診断下された。

上で言われてる「臭い」が良く解らん…
みんな鼻かんだらいちいちにおいかんでるの?
それとも、におわなくてもにおってくるもんなの?
342病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:44:09 ID:aoBDw+tR
嗅覚障害なのかもしれんよ
343病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:48:20 ID:qJkaTmV3
>>341
え、てことは私の鼻がおかしいのかい……
確かに、鼻洗浄はじめてからいままで気づかなかったにおい(ほこりっぽいにおい
とか)に気づくようにはなったんだけど、まだまだ鼻悪いってことなのかー
344病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:48:58 ID:qJkaTmV3
ごめんレス番ミス
345病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:49:08 ID:E7PV3lrv
初めて急性副鼻腔炎と診断される前
自分の鼻からプールの前に入る消毒する腰湯の塩素水みたいな臭いがした
でも意識したら臭うってぐらいだった
346病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:52:27 ID:aoBDw+tR
家の二階にいて下で何の料理つくってるかわかるぐらいが
普通かもしれん
347みぃ:2007/02/15(木) 16:56:21 ID:8MPPVOuG
鼻かむと同時に臭いが強烈。臭わなくても自然と臭ってくる。あたしはね(~ヘ~;)
早く治らないかな。
348病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:57:21 ID:qJkaTmV3
>>346
うちマンションだから何とも言えない……が生活に支障はない程度だと思う。

自宅でやる鼻洗浄で膿を口からペッする時、なんか味がするよね。
あれ=においでいいんだろうか。
349病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:02:16 ID:aoBDw+tR
>>348 臭いがわからなくても実際生活に支障はないけどね
     誰かに近しい人にかんだ鼻水におってもらったら?
     家族とかじゃないと嫌がるかもしれないけど・・・
350病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:06:06 ID:qJkaTmV3
>>349
ああ〜家族しかいないけど家族も蓄膿持ちだからアテにならんっすw
口臭なら判断できそうなんでそれを聞いてみることにするよ
351病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:14:28 ID:aoBDw+tR
ビニール袋にためて鼻に直接ぶちこむんだ
352病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:40:43 ID:eJj3pGAu
鼻の奥が臭い。膿?ウンコ?って感じ。
このままじゃやばい・・・
353病弱名無しさん:2007/02/15(木) 18:14:56 ID:Eju/rkF1
ちょっとお聞きしたいのですが
蓄膿で目がかすんだりするのでしょうか?
354病弱名無しさん:2007/02/15(木) 18:52:37 ID:eJj3pGAu
蓄膿と視力は関係あるよ
たしか膿のせいで眼圧がどうとか
355病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:00:59 ID:rl2Yx7L7
鼻の奥が乾く感じがして自分の鼻の変なにおいで周りのにおいが分からないんですけど…蓄膿の症状に関係ありますか??
356病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:08:48 ID:xaNTjSgj
慢性副鼻鼻腔炎の人で、鼻の通りが悪い位だけど悪い方の鼻側の上顎奥歯が食事するときに痛いって人います?
357病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:38:43 ID:eQDKxfww
蓄膿と後鼻漏って一緒じゃないの?
358353:2007/02/15(木) 22:54:48 ID:Eju/rkF1
354さんレスありがとうございました

やはり関係あるのですね
最近少しずつぼやけだしてきて心配なので、明日病院にいってきます


臭いに関して私の仮説があるのですが
私も臭う人間です
鼻水の量が少ない人が臭うのではないかなとおもいます
嗅覚がすぐれているほど+膿がかなり溜まっている人だと嗅覚がなくなるまで自分で感じる臭いがキツそうだなと思っています

鼻水で膿が潤えば臭いが薄れるのかもという考えからです

皆さんはどうなのでしょうか?
359みぃ:2007/02/16(金) 00:15:37 ID:tH9ykSzI
>>358さん
私かなり鼻水でる方でティッシュ持ち歩かないといけないぐらいひどいです。くしゃみすると大量。&臭い。
微妙に味とかわかんなくなってきて。
旦那に煮物の味付け濃いって言われてしまいました。やっぱり鼻のせい↓
360病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:58:33 ID:Qu3iXEfP
>>356
飯食ってる時は感じないけど
顔面痛が来たときに歯も痛くなることあるよ
361病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:59:17 ID:PfItqG41
臭い人はいるよな〜
でも蓄膿なのか口臭なのか分からん
362病弱名無しさん:2007/02/16(金) 07:29:36 ID:DomC//Vo
>360さん。そうですか…。私は、顔は痛くないんです。歯科で診てもらいましたが虫歯やかみ合わせの問題は無く、副鼻腔の関係では無いかと言わました。歯も鼻も生活に支障がないのでそのまま放置しちゃったけど、やはり耳鼻科行った方がいいかな。
363病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:28:42 ID:Qu3iXEfP
ですね。早く耳鼻科いったほうがいいよ
364病弱名無しさん:2007/02/16(金) 14:18:46 ID:DomC//Vo
>363さん。     
…ですよね…病院行って来ます!

365病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:59:57 ID:DomC//Vo
364です。病院行って来ました。レントゲンで軽い蓄膿症になってるとの事で、前から蓄膿があったのでしょうとの事でした。ロキソニンとムコダインとシプロキサンが一週間分出ました。ついでに花粉症の薬も…だけど、一週間で治るのかな?
366病弱名無しさん:2007/02/16(金) 21:06:56 ID:qHs8OXdH
普段から片穴しか通らなくて、運動したり、くしゃみした後は両穴通るのですがこれって原因は何でしょう?なんていう病気でしょう?
寝てるときも片穴だけなので口呼吸になってしまいます
367病弱名無しさん:2007/02/16(金) 21:27:15 ID:TPctlN1S
鼻の手術するんだけど両鼻と片鼻だと術後のつらさはかなりちがうのでしょうか。
両鼻を一度にやっちゃうと口呼吸しかできなくなるので片鼻のみがやはり負担がすくないのかな。
368病弱名無しさん:2007/02/16(金) 22:31:10 ID:b5lHC0ey
花粉症の症状が出ると鼻汁がゆるくなって、
蓄膿の膿が排出されやすくなると思って
マスクなどしないでおこうかと思ってるんだけどこの作戦ダメ?
ムコダインより効きそうなんだが。
369病弱名無しさん:2007/02/16(金) 22:49:40 ID:+iaBdyQw
鼻かんでも出ないのに、喉の奥から痰としてドロッとした黄色の鼻水らしき塊が
これ蓄膿?
1ヶ月弱ムコダインetc飲んだんだけど
370病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:02:38 ID:EvDbXYiQ
>>366
鼻中隔湾曲症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、鼻茸、その他どれがいい?
まあ医者に診断してもらえ。

>>367
一度にやる人がほとんどと思うがな。

>>368
花粉で副鼻腔の開口部がある場訴が腫れると、より悪くなりそう。
いっときの快感、のちの後悔w

>>369
ムコダインは何の治療で?
薬をもらっている医者に聞くほうが確かだ。
371病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:13:14 ID:J8tVJTgv
>>370

>>鼻中隔湾曲症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、鼻茸

以前、ポリープのみ切除で、ポリープ再発したんで、
根治治療しようと思って、この間、全部いっぺんにやったんだけど、
どれくらいの期間で、傷口塞がって違和感なくなるんだろう?

今は、まだ血が出てるから綿球で塞いでる状態です。

治る仮定だからしょうがいないけど、頭痛もするし、鼻も噛めない、目もね。
当然、顔全体がもやもやしてるのが術前よりキツイ。

来週、頭に病院行く事になってるけど、ガーゼ抜くのは再来週くらいっぽい。
372病弱名無しさん:2007/02/17(土) 09:18:40 ID:C+Fw4fnK
片側一週間が目安が・・・・入院した方が楽だよ
動き回ると出血とかし易いから、医者側が慎重に対処するため止血ガーゼを長期間入れる
373病弱名無しさん:2007/02/17(土) 12:33:02 ID:dE5UnI9A
Winny2\Search.txtを誰かうpしないか?
374病弱名無しさん:2007/02/17(土) 16:35:00 ID:I6yWMt8d
1年前蓄膿になり、2ヶ月抗生物質飲んでひとまず治まりました。
その1年後妊娠中の風邪をきっかけに再発・・抗生物質は飲めないし泣くような
思いだったんだけど、その頃知った飲尿療法・・。
妊娠中に飲み始めるのは抵抗があったため、鼻うがいを開始したところ2週間で症状が無くなりました。
前は長く薬飲まないと全然治まらなかったので、抵抗はあったけどおしっこに救われました。
375病弱名無しさん:2007/02/17(土) 17:37:00 ID:lSuKVUga
奥歯の虫歯を放置してて昨日気絶するくらい痛くなり、痛みが治まったと思ったら鼻から茶色の液体が出てきた
物凄い臭い
死の臭いがした
なんか目の下が物凄い痛くて熱も38度出た
っで耳鼻咽喉科へ行ってレントゲン撮ったら顔面の左が真っ白
蓄膿になってた
でも歯を治せば蓄膿もすぐに治るって言われた
本当に治るのかな
376病弱名無しさん:2007/02/17(土) 17:40:02 ID:ZJ3w525h
それ蓄膿の分野では death-smell っていうらしいよ
377病弱名無しさん:2007/02/17(土) 17:59:07 ID:dNABzlVs
蓄膿で上顎洞開放、歪曲の矯正、ポリープの切除、アレ鼻炎で後鼻漏凍結、
の手術をしました。

鼻うがいの薬貰ったけど、普段やってるハードなのはまずいと思うけど、
ってどうやるの?
少し、濡らす程度でいいの?
378病弱名無しさん:2007/02/17(土) 18:20:54 ID:ZJ3w525h
鼻からちょい吸って鼻から出すのでいいんじゃない?
379病弱名無しさん:2007/02/17(土) 18:44:12 ID:5M4XjcXP
毎日鼻うがいの後物凄い色の物体が出てきてこの二週間蓄膿の症状無しです
380病弱名無しさん:2007/02/17(土) 19:42:49 ID:9GM8O6Nn
先日、耳鼻科にてレントゲンを撮り、副鼻腔炎と診断されました。抗生物質クラビットとムコダインを服用しています。
何となく良くなってきたようにも思うのですが、お昼頃に黄色から茶褐色の鼻水がでるようになってきました。
これは薬の成果でたまった膿がでてきているのでしょうか?
出てきているときだけ頭重感や鼻の上辺りが痛んだりします。
これが副鼻腔炎の症状なんですか?
はじめてのことでとても心配です。経験者のかたアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
381病弱名無しさん:2007/02/17(土) 21:41:16 ID:D3LsmR/C
私、3ヶ月程前から畜膿みたいな症状で左の鼻が詰まって苦しかったんだけど、さっき、このスレのレスを観て、鼻うがいをしてみたら、鼻が使える様になったよ!
毎日やってみることにします!ありがとう。
382病弱名無しさん:2007/02/17(土) 22:01:23 ID:q2gMkNOX
一ヶ月投薬の後CT撮って来た
予想よりはかなり軽かった
右の頬のあたりに大きいポリープがあるのと鼻茸は一杯なんだけど
内部の膿はそれほどでもないみたいなんでこれから二ヶ月長期低容量投薬で様子見
その後で手術するかどうか決めるって
湾曲だけは直したいな
これが全ての元凶だから
383病弱名無しさん:2007/02/17(土) 23:22:34 ID:RfujA9+a
>>371
まだ出血している状態なら内部の腫れも引いてないのでは。
鼻中隔と下鼻甲介と副鼻腔のセットでやったのなら
内部の反応もそれだけ大きいだろうし。

>>380
薬が効いて副鼻腔の奥に溜まっていたのが出てきはじめたのかもな。
頭重感や頬の奥の痛みなどはよくいわれるが、症状はひどくなってないんだろう?
384病弱名無しさん:2007/02/18(日) 03:25:55 ID:JAqFLV/R
蓄膿数ヶ月患ってるんですが、これが原因で顔面が神経痛になったりすることありえる?
385病弱名無しさん:2007/02/18(日) 06:47:13 ID:xah6O2Gz
>>384
ありえるっつーか非常に典型的な症状のひとつかと
過去ログ読んでみなよ
386病弱名無しさん:2007/02/18(日) 11:10:59 ID:w4Pm9G9b
上のほうでも書いてある人がいるけど、
最近目眩がするようになってきた。
20秒くらいで収まるんだけど。
387病弱名無しさん:2007/02/18(日) 11:19:27 ID:xQAEkTpP
今副鼻腔炎で
クラシッド(1日1回)
ジルテック(1日1回就寝前)
ムコダイン(1日3回)
レフトーゼ(1日3回)
を服用中なんですけど、今朝から歯が物凄い痛くて仕方ないんです
ボルタレンを飲んだらまずいでしょうか?もしくはバファリンとかもダメでしょうか?
388病弱名無しさん:2007/02/18(日) 11:57:47 ID:jueWCEGW
すでに抗生物質を飲んでいる状態で他の抗生物質をとろうとするのは
やめた方がいいよ。
昔風邪薬と痛み止めを両方飲んで炎症起こした。
389病弱名無しさん:2007/02/18(日) 14:10:55 ID:xQAEkTpP
あの中だとクラリシッドが抗生物質でボルタレンは消炎鎮痛剤で抗生物質じゃないですよね?
風邪薬は消炎鎮痛剤が入ってるからバファリンとかの消炎鎮痛剤との併用はダメとは聞くんですけど
ボルタレンとクラリシッドは相性が悪いんでしょうか?
ロキソニンとブルフェンもあるんですけど、一緒に飲んでも平気なのはないでしょうか?
390病弱名無しさん:2007/02/18(日) 15:29:40 ID:xxwbT9Km
>>387
それは医者に聞いたほうが・・・
391病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:59:59 ID:TxT0qP1Q
>>389
薬の飲み合わせって大げさに言えば命にも関わる問題だぞ
それをこんな所で聞いて、誰ともわからない匿名の相手から返事貰ったら
鵜呑みにするつもりなの?
392病弱名無しさん:2007/02/18(日) 19:20:32 ID:xQAEkTpP
そうですよね
あまりにも歯が痛すぎて自分と同じ蓄膿の薬と、消炎鎮痛剤を処方された方がいるんではないかと思い、明日まで待てなくて馬鹿なことを聞いてしまいました
本当の意味で親切な方達で助かりました
すみませんでした
393病弱名無しさん:2007/02/18(日) 21:25:06 ID:jPv1R/4N
>>392 とりあえず抗菌剤だけは、間を空けずにキチンと等間隔で服用しろ・・・・これが基本!
そして辛かったら、残りの2剤なんかどうでも良いから(短期なら) ロキソニンかバッファリンでも飲め
この2つは胃を荒らすから、必ず胃薬併用で (抗菌剤用の胃薬でかまわん)

ムコダインなんか、飲んでも飲まんでもどうでもいい、こんなの大勢に影響せん屁みたいな薬
薬の重複が心配なら、真っ先にムコダインなんか放置でいいぞ

394病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:12:54 ID:xd7EQeZ7
5ヶ月くらい前の薬(ムコダインやら消炎剤やら)が残ってるんだが服用したらマズいかな?
395病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:15:09 ID:9J1yUDl4
私はどうやら慢性化してしまったみたいなのですが、
当初発生していたウンコ鼻臭だけでも
復活しないように祈るだけです。
396病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:21:42 ID:FOyQiOQe
急性の蓄膿をどのくらい放置してると慢性になるの?
そもそもこんな考え方がおかしいのかな
当方も2週間くらい前からなったぽくて、ようやく明日病院にいくのだが
397病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:24:40 ID:JfLV8RK4
慢性化するに至るまでが、ゆっくりと影が忍び寄るみたいで
気づいたときには時すでに遅し。なんで悪化してるのが気づけなかったんだろう・・・orz
そういう性質の病気なのだろうか・・・
398病弱名無しさん:2007/02/19(月) 01:08:37 ID:LRdVRrTK
://sky.geocities.jp/kankokane/index.htm

宜しければ参考に、

うつや自律神経でなやんでる所に貼って下さい
399病弱名無しさん:2007/02/19(月) 03:36:41 ID:267S8egM
寝すぎると頭痛くなるのは普通の人でもそうだろうけど、
同時にものすごく鼻汁も出る。そんな人いませんか?
理由わかる方いませんか?
400病弱名無しさん:2007/02/19(月) 07:05:42 ID:eppYw1UV
黄色い痰が喉(気管なのか?肺なのか?)からドロッと出てきます。
何度咳しても出て来なかったのがやっと出るみたいな
鼻も奥のほうからドロッと。
アレルギー性鼻炎でなく蓄膿ですかね?
ちなみに飲み薬一式を1ヶ月近く飲んでましたが、こういう症状がまだあるなら引き続き飲むべき?
401病弱名無しさん:2007/02/19(月) 15:26:31 ID:5b6iCP3P
四年前、鼻を折って耳鼻科で直してもらった事があり、その病院に最近行って臭い汁が鼻から出てくる事があるって言ったら副鼻腔炎かもしれないねと言われた。
で実際眉間と頬の所はなんともなかったんだけど鼻横が慢性だった
その後鼻が折れた時のレントゲン見せられてこの時からなってたみたいだよ、的な事を言われて気づいたんだ
鼻折った時から鼻づまり始まった事に
先生、なんであの時レントゲンの白い物に気づいてくれなかったんでしょうか。
ていうか鼻まっすぐに治ってないですよ
で、もう5ヶ月くらい病院行ってないんだが前に行ったときに慢性は手術しないと治らないよ、症状を軽くするなら出来るけどと言われたから臭い汁垂れてくるようになったらまた行くつもり
402病弱名無しさん:2007/02/19(月) 15:58:46 ID:UtqPTtoa
メイアクトだけで治った方いますか?
403病弱名無しさん:2007/02/19(月) 17:11:18 ID:smwwQdXU
思うんだけど、それは医者に聞こうよって書き込み多いよね
404病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:27:30 ID:FoPdhffJ
鼻がつまっておかしいなと思い、ネットで調べたらドンピシャで蓄膿症の症状だった
今日、病院行ったらアレルギー性鼻炎か蓄膿かわからない、一週間くらい様子みようって言われた
すぐわかんないもんなのかね
その間に悪化したら嫌だなあ
405病弱名無しさん:2007/02/20(火) 01:39:00 ID:0h9I3WkU
マクロライドが効かない人

顎関節症スレを覗いてみて下さい。
406病弱名無しさん:2007/02/20(火) 02:46:48 ID:ye0eosXi
質問なんですが…。
立ってると 鼻の通りが 良くて 体を横にすると 鼻つまってしまうのって 蓄膿などの症状に ありますか?
407病弱名無しさん:2007/02/20(火) 02:56:20 ID:8XVgfV7T
>>404
レントゲンかCT撮れば、少なくとも蓄膿かどうかはその場でわかるはずだけど
自分の時も最初は薬で様子見たな
いきなり撮らせないの料金が高いからかな
408病弱名無しさん:2007/02/20(火) 07:05:19 ID:QMqALL2A
私は初診時にレントゲン撮ったあと>>404さんのように
「鼻炎か蓄膿どっちか」って言われたよ
撮ってもはっきりわからない場合があるようです
409病弱名無しさん:2007/02/20(火) 14:52:08 ID:nt91K+FS
今蓄膿症になった感じがするんで耳鼻科に行くんだが蓄膿症は入院とかしないといけないですかね
今の主な症状
黄色い鼻水
左の眉毛上の痛みです
410病弱名無しさん:2007/02/20(火) 16:39:43 ID:WEKhSWtT
シングレア、高いけど効くね。
411病弱名無しさん:2007/02/20(火) 17:42:18 ID:ye0eosXi
蓄膿か調べるのに レントゲンとりますよね?
診療代はぐらい かかりますか?
あまり手持ち お金ないので 病院 行くにいけず…
412病弱名無しさん:2007/02/20(火) 17:47:23 ID:/xlI5LBU
>>411
レントゲンだけじゃダメだ。

レントゲン+CTで、自己負担8000円くらいかな。
413病弱名無しさん:2007/02/20(火) 18:16:38 ID:/wlCIXkD
副鼻腔炎ってもうなおらないんじゃないかと思う。
高校から適度に病院に通ってるが治る気配なし。

せっかく症状が軽くなってきても、花粉症のシーズンや風邪で鼻を悪くすれば再びすぐ発症。
これ障害認定してくれんかな?医療費も馬鹿にならんて。

病院にいかずほっとけば目の奥とか痛みだすし、るろけんの般若みたいにしてやろうか!と思ったが辞めた。
414病弱名無しさん:2007/02/20(火) 18:25:09 ID:/xlI5LBU
>>413
急性ならともかく、半年以上の奴は骨と皮膚を削る手術しないと治らん。

花粉症ならレーザや凍結か切断で症状が8割くらいは改善されるから、
毎年1回受ければいい。
415病弱名無しさん:2007/02/20(火) 19:56:11 ID:ye0eosXi
>>412さん ありがとうございます
病院 けっこう 高いですね(Θ_Θ)
416病弱名無しさん:2007/02/20(火) 21:25:53 ID:U5xMifhq
上顎洞で炎症が起こっていて
CT撮っても歯が原因かがはっきりわからないことってありますか?
417病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:08:46 ID:9MGhllfI
>>400
飲み薬一式とはアレルギー性鼻炎で出された薬か?
それなら黄色い痰と奥から鼻が出ていると医者に言うべき。

>>411
電話でおおよその診療代を聞いたら教えてくれないかな。
普通のレントゲンだけでも十分だろう。

http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/osirase.html
X線検査(顔面・鼻×2)デジタル映像化加算→3割負担で860円
418病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:47:33 ID:/M1iWYaS
>417一式とは、抗生剤、ムコダイン、ジルテックです
419病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:02:22 ID:gRsUYr4k
>>415
去年無職の時に自己負担三割くらいでやったら診察とCTで14000円くらいだった
今年就職してから社会保険本人で5000円くらいだった
420病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:11:19 ID:9MGhllfI
>>418
病名聞いてないのか?
医者が処方した薬は、特に指示がなければなくなるまで飲む。
治療終了と言われるまでは通院。
(慢性の場合なかなか終了とは言われないんだよな・・・)
421病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:50:03 ID:LxZmnjCM
蓄膿で鼻をかんでも出ないから耳鼻科で吸ってもらうしかないです。

いっつも太目の吸引管を奥までつっこまれ、長い時間ズルズルものすごい音で
吸われています。

他にはこんなにでかい音で長い時間吸われている人をめったに見かけないのですが、
皆さんはどんな感じで吸引されてますか?

診察中を次の人に見られるので、若い女の子だったりすると恥ずかしいです。

でも、僕も診察前は前の人の診察を見ることができ、1回だけ蓄膿の女子高生の
診察を見たことがあります。彼女もすごい吸引されてたっけ。そういえば・・・。
すんごい音がしてて彼女泣きそうでした。
422病弱名無しさん:2007/02/21(水) 00:04:15 ID:RO0Ktzpi
>>407
>>408
ありがとう
今日、足ツボに行ったら副鼻腔は足の指の先(5本)押してるとよくなると
言われたので現在ツボ押しまくりですw
423病弱名無しさん:2007/02/21(水) 00:08:29 ID:0h9I3WkU
>>416

歯が原因か正確に判別する方法はありません。
424病弱名無しさん:2007/02/21(水) 00:19:34 ID:Fzt7vOvG
>>416
ってか、医師でも判定が難しいのをここで聞くかw

一般的な可能性としては、副鼻腔炎の方が高いだろうけど。
425病弱名無しさん:2007/02/21(水) 01:17:15 ID:Fzt7vOvG
今の副鼻腔炎って、マクロライド系の抗生物質長期療法か、
内視鏡手術で、ほぼ完治するからね。
426病弱名無しさん:2007/02/21(水) 03:20:00 ID:mXjO3BVG
黄色い鼻水や痰が出続けるのって、慢性副鼻腔炎ですよね
医者は1ヶ月経過してもまだ投薬治療続行する感じですが、基本それしか治療方法がないんでしょうかね?
内視鏡やるまでもない程度とか?
勢いよく鼻をかむせいか、耳がおかしくなってて耳の神経が痛い。
今日この時間に起床で、このまま朝耳鼻科に行く予定なんですが、耳まわりの神経の事は耳鼻科で診て判るもんかな?
427病弱名無しさん:2007/02/21(水) 09:02:39 ID:s6XV4sic
人それぞれの症状を我慢できるかできないか?
手術をしても改善したいか?その辺のバランス関係になるし
手術をしたからといって完全に治るともいえないので手術を勧めにくいらしい。

もともと手術を頻繁にやる病院は手術前提で話が進むと思う。
428病弱名無しさん:2007/02/21(水) 09:10:13 ID:Fzt7vOvG

そもそも耳鼻咽喉科に手術対応してる設備・入院施設・医師の能力がある

病院自体が極端に少ない。


なので、選択せずに薬物療法になる場合が多い。

俺は、20年も苦しんで来て手術したら一発で大改善!

今までの薬やらネブライザーなんてクソみたいなもんだ。

体質の問題だから、術後も定期的には通う必要はあるけどね。

迷ってる奴にいいたいのは、とにかく手術しろってことだ!
429病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:14:50 ID:dNC5Qp1e
副鼻腔炎治療のガイドラインというか手順のようなものがあり、慢性には
マクロライドを使って、3ヶ月程度薬物療法で効果を見るのが一般的。
430病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:20:19 ID:4CtMuRn4
風邪をひいてから鼻の中が臭うようになった・・・
あと他人のたばこの匂いがすごいへんな臭いになって
感じるんだけどそういう経験ある方いませんか?
鼻水は黄色だったけど3週間位で無色になりました。
鼻の中の臭いもたまに感じる程度に良くなったけど
他人にはにおってるのか不安です・・・
431病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:26:11 ID:sYg+nCmL
>>424
今のご時世、医師でもって、のはないでしょ。
95パーセントの医師は大した事分からないから、
医師の権限は必要だけど、診断力はグーグルの圧勝ですよ。

相手にされない医師たちがドクターショッピングなどと、
患者に心理的圧迫感を与えたり四苦八苦。


>>429
>副鼻腔炎治療のガイドライン
これ作った医師の一人と話をした事あるけど、
診断つかなかったらステロイド漬けにされるよ。
だからこんなハイテクな時代に皆治らないで苦しんでる。
432病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:29:08 ID:UehUz3iQ
そう。医者の診断は鵜呑みにしてはいけない。
あくまで“参考”に。
433病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:10:30 ID:FqywcBYV
鼻うがい、難しいよ
全然できん
434病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:20:59 ID:CSxt3/pC
治ると 鼻高くなるって ほんと?
435病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:24:41 ID:ars9EdEY
>>433
いきなり出来る人はいないんじゃないかな
ちょっとずつでいいと思うよ
436病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:25:10 ID:UehUz3iQ
ありえない
腫れやなんかで変形はあるかもしれないが
鼻の骨が高くなることはない
そもそも蓄膿ってのは副鼻腔に起きるもんだからね
437病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:31:13 ID:n7Y2Bd8c

鼻が高くなるなんてことは無いね。

ただ、期待してた目のクマが無くなるって話も都市伝説だったのは残念だった。


副鼻腔炎・歪曲矯正・アレルギー性鼻炎の手術やったけどね。
438病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:33:27 ID:Od2IPPNY
>>431
> 診断つかなかったらステロイド漬けにされるよ。
ちょっと意味が分からないが、好酸球ならツライな。

> こんなハイテクな時代に皆治らないで苦しんでる
残念ながらヒトの体のことなど、いまだ未知の部分のほうが多いんじゃないか。
鼻茸の発生機序もまだよくわかってないようだし。
439病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:42:22 ID:ars9EdEY
目にくまがあるんですが、鼻との関連性は無しってことですか?
440病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:48:15 ID:n7Y2Bd8c
>>439
医師に確認したら、無いんだって。

目のクマはもっと表面の皮膚の話だから。

副鼻腔炎の膿で血がうっ血する可能性も無くは無いが、

その場合は、鼻の中だけで顔面には現れないとのこと。
441病弱名無しさん:2007/02/23(金) 00:38:19 ID:Xptip8x5
おれも蓄膿気味になってから目にクマが出始めてきて
ま・さ・か・・・とか思ってたんだけど関係性はないのな
442病弱名無しさん:2007/02/23(金) 00:57:51 ID:NodTOoS+
鼻の通りが悪い状態で運動すると顔赤くならないか?
俺なるんだけど鼻が原因だと思う
443病弱名無しさん:2007/02/23(金) 10:03:40 ID:l9w47f47

目のクマは、血流が一番の原因だろうけど、骨格も関係してるから。

で、副鼻腔炎も骨格が関係してる。

って、ことなんだけど、同じ骨格でも、関係してる部位が違うから

関係ないってことなんだろうね。
444病弱名無しさん:2007/02/23(金) 10:09:54 ID:qEPpMq8S
質問です。
アレルギー性鼻炎による副鼻腔炎と診断されたんですが
この場合、咳とかクシャミは風邪のように伝染するんでしょうか?
周りの人に移るんじゃないの?とか嫌がられたもので…
膿が溜まっているってことは、なんらかの菌がいるのかな。
445病弱名無しさん:2007/02/23(金) 10:13:16 ID:l9w47f47
>>444
診断されたんならその病院で聞きなよw

まー、アレルギーは自分の体質の問題なんで
風邪のように感染はしない。
446444:2007/02/23(金) 13:43:59 ID:5A43RQmC
>>445
そうですよね、
医者にはアレルギーによるもので風邪薬では治りません、と言われたので
風邪による咳ではない=伝染しない、と解釈してたんですが
次に病院に行ったときにちゃんと主治医に聞いてみようと思います。
周りで風邪引いた人が出たとき、私のせいだと疑われるのは辛いので。

レス、ありがとうございました!
447病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:01:32 ID:S3DXHo4Y
1ヶ月弱の治療・投薬が終わり、医者から完治と言われた日から微熱が続いている

また医者行かなきゃなだめか・・・

微熱が続いている人います?
448病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:51:13 ID:SNg/EUdg
>>447
ノシ
今はロキソニンで頭痛&微熱がおさまってるけど
薬が切れると頭が痛くなってくる&寒気がする。
もうすぐ春なのに、全然暖かく感じないのはおかしいよな。
449病弱名無しさん:2007/02/24(土) 13:43:37 ID:7tbNQ29B
>>10
手術の腫れは凄いのでしょうか?
450病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:37:06 ID:r6iSEUcX
>>99ですが月曜日ついに手術ですε=┏(; ̄▽ ̄)┛

手術前日の明日入院します。手術の恐ろしさのあまりに眠れません。

怖いょう(ノ>д<)ノ
451病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:51:51 ID:evbe038Z
今高2で、中2の時に慢性蓄膿症って診断されたけど
手術なんて怖くて考えたことないや
452病弱名無しさん:2007/02/25(日) 09:35:13 ID:/2cMThfk
副鼻腔炎と鼻ムズムズ鼻詰まり酷いんですが、ムコダインやクラリシッド以外に、点鼻(フルナーゼ)って有効?
鼻詰まりに効くのは分かっているけど、ムズムズと副鼻腔炎にも効きますか?
453病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:11:35 ID:RYNKWKDo
先の見えない頭痛が本当に辛い。
鎮痛剤で誤魔化してるが切れたら即激痛。
奥歯からこめかみにかけて五寸釘が刺さっているよう。
青鼻の大量生産に頭部の麻痺朦朧。飲酒運転より危ないので運転もしていない。
このまま鬱になりそう。
454病弱名無しさん:2007/02/25(日) 13:20:40 ID:/RHxvrF4
>451
成長期にある場合はあんまり手術に踏み切らないらしい
将来治る可能性もあるからかな?

思い切って手術して一ヶ月半ほどたちます。
昨年あんなに辛かった花粉症も症状が穏かです。
現在は微量の後鼻漏があるのですが鼻炎の薬(市販のもの)を飲むと
ほぼピッタリ止まります。本当に手術してよかった

蓄膿を発症した昨年はほぼ一年間 鬱に陥り 外にも出ず
人付き合いもろくにできず…微熱と眉間の鈍痛 後鼻漏による喉の炎症
手術を決めてから3ヶ月間でドンドン症状が悪くなっていたので本当に
手術が待ち遠しかった

ちなみに 蓄膿と鼻中隔湾曲症と下甲介切除の3点セット
455病弱名無しさん:2007/02/25(日) 13:49:56 ID:qICbBLM/
>>454
蓄膿で上顎洞の骨開放、下鼻介切除、鼻中隔矯正、とか色々やりました。
もう術後2週間以上経つのに、血のたんとか止まらないけど、
いつ頃、血のたん止まりましたか?

あと、鼻の奥の方で、カサブタがつまってるせいなのか?解らないけど、
術後から、すごい鼻声になりました。
そういう、鼻声症状って、どれくらいで無くなりましたか?
鼻の中にピンセット突っ込んで、カサブタか鼻糞か解らないのを取ろうと
したけど、なかなか取れないし。
456病弱名無しさん:2007/02/25(日) 15:17:42 ID:X/9cdQy2
今電車の中でクスリの効果が切れて眉毛上に激痛が出始めたんだが何か少しでも和らげる方法はないだろうか
457病弱名無しさん:2007/02/25(日) 16:47:47 ID:RbK397Jl
ひたすらマッサージ!
458病弱名無しさん:2007/02/25(日) 17:07:50 ID:EvvSIskI
>>452
ムズムズはアレルギーによるものじゃないのか?
だからフルナーゼが出されているんだろう。
鼻腔内の炎症が改善されれば、副鼻腔の状態も改善されるはず。
459病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:28:14 ID:kX6Y80d1
手術したくない
でも呼吸が辛い























氏のう
460病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:30:32 ID:qICbBLM/
>>459
手術しても、口呼吸は治らないね。
461病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:31:27 ID:nm5BEyuZ
>>459
手術したくないのってなんで?
蓄膿初心者だからわからないよ

レス読み返してみると痛いってだけかな?
462病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:51:04 ID:2kBFYZN8
明日、蓄膿とハナタケと鼻中隔の手術をします

局所麻酔で内視鏡で一時間程。

今はそんなに簡単なんでしょうかね?
463病弱名無しさん:2007/02/26(月) 00:00:31 ID:qICbBLM/
>>462
そんなとこもあるんだな。
464病弱名無しさん:2007/02/26(月) 01:17:02 ID:lX3Rbbd/
シュヅツしても再発ハイハツ・・・いやになる
465病弱名無しさん:2007/02/26(月) 01:58:48 ID:yDqBqcdg
>>462
鼻中隔も含めて1時間って手術早いんだな。結構かかるようなイメージがあるけど。

なんか元々なりやすい鼻みたいなこと言われたんだが、薬飲んでても体調崩すと
すぐ症状出るから完治は諦め気味。言われてみれば、確かにガキの頃から鼻呼吸
しずらくて口呼吸だった。
466462:2007/02/26(月) 02:10:59 ID:PCUiu4A8
>>463>>465

よくわからないんですけど、先生はかなりの自信があるようで『僕なら必ず治せるからね』と豪語してました。 内視鏡での副鼻腔根本手術でテレビに出たことがあるらしいです。
今度そのテレビ出演の録画DVDを貸してあげると言われました(汗)
局所麻酔なので音やら先生の動きが視界に入るし憂鬱です。

終わったらまた報告します。
467病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:28:17 ID:yDqBqcdg
>>466
BSで蓄膿の手術見たことはあるけど、2時間くらいかかってたと思う。
まぁ状態によるんだろうけどさ。
これで治るといいね。頑張って!!
468病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:44:01 ID:oAIgY0bv
鼻うがい の コツ 教えて下さい。
鼻から 水を吸うのは できるんですが 口にでないで 胃に 落ちていくのが 気持ち悪いから 鼻から吸い 鼻から 出してしまいます。
宜しくお願いします。
469病弱名無しさん:2007/02/26(月) 03:47:50 ID:AzdRsJ7W
副鼻腔炎で目の周りがむずむずすることってありますか?
かなり前から目が異状をきたしております、症状は目自体ではなく周りが
ムズムズして特に光がまぶしいところのほうが症状はきついです、暗いところは
まだましな感じですが症状はあります。

神経がおかしくなってるんでしょうか?
470病弱名無しさん:2007/02/26(月) 03:56:32 ID:O12wVNyY
副鼻腔炎が原因で視神経やられることはあります
失明することもあるので注意
471病弱名無しさん:2007/02/26(月) 04:02:46 ID:AzdRsJ7W
469です。

もう少し詳しく話すと、これまでに眼科、脳神経外科、鍼灸、いきましたが
効き目なしでした。しかも、眼科の先生から目の周りの交感神経がおかしくなっているかもねといわれました
薬を飲んでも効き目がなく、悩んでます。
あと脳神経外科ではCTを取って異状なしでした。
誰か同じ症状で悩んでいる方いませんか?

漢方はどうかなとかんがえているんですがどうでしょうか?
472病弱名無しさん:2007/02/26(月) 04:30:31 ID:AzdRsJ7W
目の周りの不快感は六年位前からですが一年位前から常時どちらかの鼻がつまっています
しかも少し臭う感じがします、鼻くそも黄色いです。
473病弱名無しさん:2007/02/26(月) 08:26:04 ID:MqcyKSZG
目の奥とこめかみあたりがいてぇ
たまに3日ぐらい痛くなるんだけど蓄膿症だったのかな?
474病弱名無しさん:2007/02/26(月) 10:44:34 ID:tABC8NBv
>455さん
私は術後一週間程度で出血はほぼ止まりました
鼻の中のかさぶたか鼻くそかわからない塊は2週間くらい残ってたかも
通院したときにべりっとはがされて鼻血でましたけどw
出血に関しては体質もあるけど2週間出血があるのはちょっと不安かな?
お医者さんに相談してみては?

鼻声は…あんまりなった自覚がないかも?
一ヶ月くらいは冷たい空気が鼻にしみていたけど
今は普通に鼻で息ができてます。

最近恐る恐るですが鼻をかむこともできるようになりました!
475455:2007/02/26(月) 14:30:23 ID:o77IgdSd
>>474
1週間で血も止まったんだ。いいな。
鼻から出る血は3日目で止まったから綿球詰めなくていいけど、
鼻糞に血の後があるから奥の方では止まってないのかも。
血のタンは今でも出ます。

鼻の奥の方のカサブタ・鼻糞は2週間後なんだ。
鼻の本筋の通りは良くなったけど、ご飯とかで唾を飲み込んだ時に
空気が抜けない感があります。
別の穴があるのかな? よく解らないけど。

笑った時に、鼻ひげのところとかに何かあるような違和感があったりするけど
やはり、鼻中隔で骨とか軟骨をいじったからなのかな。
鼻をしゅっと凹ました時にもあるし・・・

鼻声は、凄いあります。
本筋でないとこが詰まってる感じがしますし、眉間の奥の方もちょっと・・・

しばらくは、傷がふさがるまでなのかも知れないけど、様子見ます。

しかし、鼻をかむ事が出来るのに、1ヶ月半も係るんですね。

前はポリープ・下鼻介粘膜切除だけだったから3週間くらいで直ってたから・・・
やっぱり、骨までやるときついのかな。
476病弱名無しさん:2007/02/26(月) 14:41:21 ID:yDqBqcdg
>>471
そんだけ診てもらって分かんないんじゃ、ここの住人も回答厳しいかもしれん。
ただ、臭いのある鼻と色のついた鼻は副鼻腔炎の症状だし、頬や眉間の辺りまで
痛むようなら可能性は高い。まだ耳鼻科にかかってないなら行ってみるべきじゃない?
ただ、鼻の症状だけでなく今までの結果も話さないとだめだよ。
477466:2007/02/26(月) 14:43:44 ID:PCUiu4A8
>>467

手術終わって病室に帰って来ました(^○^)

内視鏡で中見て先生びっくり!
予想をはるかに上回るひどさ。視神経や脳神経の近くまで膿とハナタケさんにやられてました(u_u)o〃

幸い、出血が少なかっためなんとか乗り切る事ができましたヽ(´ー`)ノ
478455:2007/02/26(月) 14:51:25 ID:o77IgdSd
>>477
なんか凄いね。
俺なんて、術後うなだれてたよ。
しかも、全身麻酔だったから痛みなかったけど、
局所麻酔で歪曲や開放までやるとは・・・

視神経や脳神経の近くまでってのは一緒だね。
脳は硬い骨に守られてるからいいとして、視神経は透けて通るような
薄い骨だからちょっとでも当たると大惨事だよね。

けど、そこまで出てるってことは、同じ好酸球性の蓄膿かも。
これから、人生で何回この手術やることになるんだろう・・・
479病弱名無しさん:2007/02/26(月) 15:29:47 ID:yDqBqcdg
>>477
お疲れさまー
大事でなくてよかったね
今日は安心してゆっくり休んでくださいな
480477:2007/02/26(月) 16:16:28 ID:PCUiu4A8
>>479

先生に今まで20何年やってるけど君の蓄膿はその中のワースト3にはいるょ(-_-;)と言われました( ̄〜 ̄)ξ

私は蓄膿ハナタケ鼻中隔と中学生から29になるまで散々怖くて手術を拒否し続けるていました(苦笑)

みなさんも早めの手術ゆをおすすめしますょ(^ε^)
481病弱名無しさん:2007/02/26(月) 19:57:57 ID:GBz+Zho7
まだ早いけど、蓄膿症ってプールに入っても大丈夫なの?
482病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:31:41 ID:s66Cl35Q
歯性じゃなくても片側の鼻腔にしか症状が出ないことってあるんでしょうか?
483病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:59:00 ID:yDqBqcdg
>>482
俺は右側のみだよ。レントゲン撮っても右側のみ陰影だた。
484病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:21:38 ID:MgRztQ0K
>>481
<副鼻腔炎とスイミング>
ttp://www11.ocn.ne.jp/~h2jibika/memo12.html

  プールの水に含まれる塩素による刺激が鼻粘膜の腫脹や線毛細胞の機能障害をおこし、鼻汁増加
 や鼻閉を生じるといわれています。

またプールで泳ぐと水温によっては体が冷えて鼻汁が増加したり鼻閉が生じたりすることもあります。
 
副鼻腔炎にアレルギー性鼻炎を合併している場合は鼻粘膜の過敏性が亢進しているため鼻に入る
プールの水そのものによっても鼻症状が増強します。

 プールの中の微量のゴミによるアレルギー反応も関与しているようです。

 鼻粘膜の腫脹は副鼻腔の自然口の狭小化や閉塞をきたして副鼻腔炎を悪化させる原因となります。

 しかし治療中で鼻の症状が強くない場合スイミングを禁止する必要はありません。 

ただスイミングをして明らかな鼻症状の増悪がある場合は、一時的に中断したほうがよいと思われます。
また現在膿性の鼻汁が出ていたり頭痛・頭重感・発熱などの急性症状がみられる場合は禁忌です。

いずれにしろスイミング中の定期的な診察・治療が必要で、その時々の状態で判断する必要があります。
485病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:24:59 ID:uFLx8UfS
いつも鼻をジュルジュルすする人は蓄膿ですか
486病弱名無しさん:2007/02/27(火) 03:20:13 ID:XrXbrfZO
レントゲンとっても写らなくて
頬と眉間が痛くて後鼻漏ある人はどうすればいいんですか
487病弱名無しさん:2007/02/27(火) 11:01:34 ID:wAhE8eAo
>>486
  後鼻漏スレに行け
488477:2007/02/27(火) 12:55:51 ID:Ngks8nQW
今日止血のガーゼを抜きました。

手術の次の日にはもう抜くんですね。驚きました。ガーゼを抜く作業自体はそんなに痛くはありませんでしたが奥のガーゼになる程少し軽い痛みがありました。

ガーゼを抜くと中に溜まっていた血液を顔を下に向けて(病院の)銀色のお盆に出します。
その後、先生が鼻水をすう吸引でジュルジュル〜と中の残りを吸ってくれます。

もう、今までの鼻とは別の鼻を頂いたようでした(o^-^o)
この爽やかな空気!
食事もきちんと味を感じられる!

本当に世界が変わったようです(泣)

もっと早く決断すべきでした
489455:2007/02/27(火) 13:16:07 ID:ERtaqnB5
>>488
良かったね。

ガーゼはスポンジガーゼだと翌日に抜くみたいだよ。

そっからが、なかなか血のタンが止まらない・・・

鼻声は最悪に酷い。

スーッと通ってるんだけど、どこか抜けてないとこがある感じ。
490488:2007/02/27(火) 13:52:07 ID:Ngks8nQW
>>489

今のところ鼻の通りも良くて。
ちょっと気になると言えばたまに茶色のタンがからむかなぁといった感じです。

鼻声は術後少したってからなるのでしょうか?今のところは鼻声にはなってないんですが。
491病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:08:13 ID:dUbw8x0h
副鼻腔炎なっかなか治らない。
でもあと少しという所まで来てるんですが、フルナーゼで鼻通り良くなると、甘い匂いがする気がする
これ副鼻腔炎の症状?無関係?
そして歯が浮いてる感じがして、歯痒い。これも関係ない?
492病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:22:15 ID:A+1HPqn9
>>491
歯ちゃんと磨いてるか?
493病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:26:34 ID:dUbw8x0h
>492磨いてますw
494病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:44:54 ID:/K40MwW5
ええい!あのヤブ医者!
もう1年通院してちっとも良くなってない
話聞かないし検査しないしあの医者はバカか!

ってことで東京都三多摩在住ですがお勧めの病院あります?
なんなら手術で有名な病院でも構いません
鼻がいつも片方詰まってて噛んでも出てこないしなにしろ鼻が臭くて人に合うのも怖いくらい
慢性副鼻腔炎と診断されてますが、こんなに苦しいのなら手術を前提に病院を変えてみたいのですが
495病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:49:29 ID:A+1HPqn9
>>494 
手術してほしいんですけどってその医者に言えばいい
なんでちゃんと検査してくれないんですか?って言った?
一年通って何も進展しないってあなたの方にも問題があるんじゃないですか?
496455:2007/02/27(火) 18:10:59 ID:ERtaqnB5
>>490
そう。その茶色のタンが半月も消えない。
奥の方の傷が塞がってないんだろうな。

鼻声は、退院後1日後くらいだったから術後でいうと4日目くらいからだった。

つばを飲み込んで耳抜きできない感じになる。
497455:2007/02/27(火) 18:13:18 ID:ERtaqnB5
>>494
普通に考えて、麻酔科医がいて手術設備のある

耳鼻咽喉科なんて余りないから。

薬やネブライザーだけで治るレベルの人ならいいけど、

このスレに繰るような人は、そんな初期レベルの人はいないだろうね。


医師の技術うんぬんより、最低限そういう設備がある病院がいいんじゃないかな。

東京なら、日本一の静岡サージセンタに行けばいいと思う。
498病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:33:28 ID:6IxoZFHz
>>494
三多摩なら狛江の慈恵医大第三病院はどうかね?
老舗の慈恵本院はすごく混んでるけど第三はそうでもない
でもノウハウは本院発だから穴場かも
499病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:31:31 ID:mrUT32++
3月1日に卒業式があります…自分のすぐ後ろには人がパイプ椅子に座ります。何か対策はありませんか?
500病弱名無しさん:2007/02/28(水) 12:17:05 ID:MB5BNjMZ
>499
なにを気にしていて 何の対策なのか言葉がたりなすぎて
返答のしようがなくて困ってるw
もう少し自分の状況とか説明してどうしたいか書くといいよ
同じ病気について話てるけどココにいる人たちはエスパーじゃないし
人それぞれ症状やきになる部分はちがうんだからさ
501病弱名無しさん:2007/02/28(水) 12:21:19 ID:OC8t7SG+
>>499
俺、すごく気持ちわかる
たぶん一種の鬱だと思う
人にどういう風に見られてるかとか、過剰に意識してしまうだよね
502455:2007/02/28(水) 14:28:54 ID:ZlAOgyZM

手術してから、鼻が良く通るようになった。
でも、鼻の中が乾燥してしょうがないよ。
バリバリだ。
503病弱名無しさん:2007/02/28(水) 15:15:37 ID:QhH8YI7e
>>500
申し訳。
俺の鼻臭は横はもちろん、後ろの人にもかなり臭ってしまうのです。だから約1時間もすぐ後ろに人がいるなんて状況耐えられないんです。明日卒業式なので何かアドバイスなど教えてほしいと思います。
504病弱名無しさん:2007/02/28(水) 15:52:32 ID:mjWtsKE+
>>501
鼻呼吸障害に伴う症状と口呼吸により起こりやすい弊害
として周りの人が気になるってのがある。↓下の方
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/hanatumari.html

>>503
今日耳鼻科行って吸引しておくとか、高いけど吸引器も売ってるよ。
505病弱名無しさん:2007/02/28(水) 18:47:49 ID:KIRJ9RD2
前後左右に絶対バレたくないなら
行かないのが一番
506病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:43:48 ID:gd2az+/P
>>503
とりあえず鼻はかんでおく。あとはマスク。
それでもかなり厳しいなら吸引だな。
507病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:49:43 ID:QhH8YI7e
>>506
呼吸法とかあります?
508病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:52:14 ID:OC8t7SG+
というか普段から教室で一緒に生活してるわけだから、
今更どうってことないんじゃないか?
509病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:19:18 ID:QhH8YI7e
普段はタオルで鼻おさえてた…まぁ最後の1日だから、俺の臭気を思う存分撒き散らしてやろーと軽く思う。
510病弱名無しさん:2007/03/01(木) 02:09:51 ID:GDAlxEWM
俺この蓄膿が直ったら結婚するんだ…
511病弱名無しさん:2007/03/01(木) 06:01:37 ID:SkG7jDyZ
蓄膿同士で結婚すれば?
512病弱名無しさん:2007/03/01(木) 08:47:50 ID:X/bCUUT/
>>510

貯まり気味の、鼻膿と
貯まり気味の、ザーメンを

両方とも快適に放出出来る様な日々になるんですね・・・・・裏山鹿

513病弱名無しさん:2007/03/01(木) 10:57:36 ID:/wqZlXsE
花粉症に触発されて突然きやがったぜ 副鼻腔炎
毎朝恒例の「カーッ ペッ!」を繰り返し 詰まった膿と痰を吐き続けてたら
やっぱり出血しやがった
頬骨が疼く・・・

医者に行くしかないだろうか?
514病弱名無しさん:2007/03/01(木) 11:13:25 ID:+M/6w2QO
医者に入っとくほうがいい

臭いが気になるなら ヤッパリ前日の吸引と薬
数日間熟成された膿よりは新作のほうが臭いはましかと
そんで朝 鼻うがいしてから出かけていく

あとは…これは人によると思うけど臭いのきつい食品や
刺激の強いものを食べ過ぎると症状がきつくなるような気がするので
日ごろから食事には気をつけておく 油ものとかも注意

マスクやミントのタブレットとか舐めてみる
ミント系は炎症を抑える働きがあるはずだから
無いよりはましか?後はさわやかな臭いで臭い消し

…っていってももう今日か
がんばってるかな いまごろ
515病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:26:14 ID:BZj4A8Kw
なんか最近鼻の中が臭い(そりゃいい匂いなわけないけれど)んですが、蓄膿で鼻の中が臭くなることありますか?
516病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:53:53 ID:xqL3WV53
>>491
まさに歯ぐきがむずがゆい、やがて痛い、になりました。
仲間がいた〜
ほっぺたも痛いですよね。
517病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:59:05 ID:N+XeCBZA
>>516
副鼻腔炎と歯は無関係だ!
病院行ってるんなら医師に確認しろ!
518病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:59:50 ID:N+XeCBZA
>>515
過去レス読め!
519病弱名無しさん:2007/03/01(木) 16:54:26 ID:Br5sVEb0
>>517
歯性上顎洞炎からの副鼻腔炎だった場合は関係あるだろ
520病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:02:35 ID:ygQbPnkJ
>519 歯と神経の痛み等副鼻腔炎と同時にあるんですが、耳鼻科のCTで上顎洞炎て判別できますかね?
521病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:03:25 ID:ygQbPnkJ
それとも歯科/口腔外科で診て貰うべきでしょうか?
522病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:46:44 ID:pUheaTDE
私は歯科で歯が痛い原因は虫歯じゃなくて副鼻腔だろうと言われたよ。レントゲンでわかった。念のため歯の詰め物を外してまで診て貰ったけどやはり虫歯は無く、レントゲンの所見から副鼻腔炎が原因にあるかもと言われたよ。
それでも物噛む時しか痛くなかったから放置しちゃったけど、このスレきっかけに病院へ行きただいま治療中。ついでに花粉症の薬も貰ってます。
523病弱名無しさん:2007/03/02(金) 00:20:28 ID:cdl6orKr
俺は上側の歯茎が腫れてるような感じがしばらく続いて、一週間後くらいに
副鼻腔炎の症状に変わったよ。上顎洞の炎症ならこんな場合もある。
虫歯から副鼻腔炎になることもあるよ。
524病弱名無しさん:2007/03/02(金) 00:31:09 ID:7nQkUSPe
なんで蓄膿だと息が臭いって展開になるの?
おしえてください><
525病弱名無しさん:2007/03/02(金) 01:35:59 ID:dQV9plCq
歯の症状は注意。上顎洞炎から上行性歯髄炎(歯の上から虫歯になる)を
併発すると耳鼻科も歯科も診断が難儀となる。
上行性歯髄炎が悪化し歯の神経が死ぬと強い痛みはなくなり気付かない。

あと、蓄膿でさりげなく多い症状に、目の見えにくさ、目の疲れ、
頬の引きつりや痙攣、等々もあるかと思いますが、こいつらは、
上歯の神経が刺激されると出やすい。
蓄膿の腫れで圧迫されたり、歯性上顎洞炎で直接刺激されたり。
圧迫が強くなると麻痺に移行するので、これらの症状は消える。



://sky.geocities.jp/kankokane/index.htm

という訳でべつに儲けようとかじゃないので、
うつや自律神経でなやんでる所に貼って下さい。

もしかしたら私と同じ人がいるかもしれない。
526病弱名無しさん:2007/03/02(金) 01:40:24 ID:dQV9plCq
>>517

医師に確認しても、分からないと言われるのがおち。

歯科材料を起因とするアレルギー性鼻炎等に
ステロイドを処方し難治化させるのが現代医療。
ちょっと大袈裟かな・・・
527病弱名無しさん:2007/03/02(金) 01:48:01 ID:dQV9plCq
>>516
>ほっぺたも痛いですよね。

歯性上顎洞炎の特徴に、頬痛というのがあります。

痛みがぼやけて限定しにくいと思いますが、
まず初めに、痛む場所を真正面から指差して下さい。
次に、真横から指差して下さい。

頬痛と思っている所は、歯の根っこ近辺じゃないですか?

528病弱名無しさん:2007/03/02(金) 02:13:43 ID:dQV9plCq
上顎洞の炎症が元になってそうな人は慈恵やめた方がいいよ。

目の横のしこつ洞が元になってる人は慈恵でもいいけど、
上顎洞の炎症が悪化してしこつ洞迄侵された人は慈恵や
サージセンターに行くのは危険です。

それでも慈恵やサージセンターがいいなら、慈恵閥以外の
他の医院に平行して通った方がいいです。

評判をあげるには患者に感謝されるのが確実。
しかし、患者に感謝されるのは技術的に難しい。
評判をあげるには、自分の行った医療を批判する
同業を政治的に抑えてしまえばいい。こんな名門が沢山ある。
529病弱名無しさん:2007/03/02(金) 02:29:04 ID:dQV9plCq
>>486

歯を疑って下さい。
現代の医師は郵便局の対応が悪いと言われていた頃の
郵便局員と同じ公務員のようなものです。

自分の体は自分で守って下さい。
親身になってくれない医師でも高いスキルを持っていれば、
簡単に見抜いてくれます。探せばいると思いますので、
頑張って探して下さい。

特別なコネクションがあり、親身になってもらっても、
スキルが低ければ治りません。

遠慮していると、何回も通わないと相手のスキルが
分かりませんので、何でもハッキリ言った方がいいです。
530病弱名無しさん:2007/03/02(金) 04:21:03 ID:FuErvKAV
歯性上顎働円を疑う場合は神経を抜いてある場合のみ
531病弱名無しさん:2007/03/02(金) 04:26:13 ID:dQV9plCq
>>522

詰め物外しても分からない事が多いので、
歯の可能性を淘汰しない方が宜しいと思います。

しかし、慌てるのも損をするので副鼻腔炎の治療を継続しながら
余裕があれば他の歯科を受診される事をおすすめします。
532病弱名無しさん:2007/03/02(金) 04:40:34 ID:dQV9plCq
>>530

という風に学校では教えるので、
応用力と経験のある医師しか見つける事が出来ない。
533病弱名無しさん:2007/03/02(金) 09:45:01 ID:8X2YDeaZ
>>528
>上顎洞の炎症が悪化してしこつ洞迄侵された人は慈恵や
>サージセンターに行くのは危険です

その理由は?
534病弱名無しさん:2007/03/02(金) 11:36:15 ID:UTbVqw0y
>>531
ありがとう。とりあえず耳鼻科で副鼻腔炎の治療して貰ってますけど、歯の事は話してあるので、また歯科にかかる事になるかどうかは経過次第ですかね。出来れば耳鼻科で治って欲しいな。
535病弱名無しさん:2007/03/02(金) 17:58:42 ID:3yYTP2nS
紫イぺってどうなんだろ…鼻茸しぼむらしいが…
536病弱名無しさん:2007/03/02(金) 18:29:54 ID:oeqxh/f3
もう長いこと蓄膿に悩まされてます。
最近はほっぺたや鼻周りの痛みに加えて歯ぐきにまで炎症が及んでしまって。
色々病院を変えたんですが一向に良くならないし、もう耐えてるのはイヤだ〜!と色々調べていて
ここでESSを知りました。やってみたいと思うんですが、
関西圏で実際にやってもらった方おられませんか???
どこでやったか教えてください!怖がりなもので。。。
537病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:16:59 ID:CLYgo4is
今日は鼻通りがいい、昨日は最悪だったが
538病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:53:01 ID:tFThqu2f
身内のものが鼻茸だと診断されたんですが、
年寄りなので手術はやめたほうがいいと言われ、
何も出来ることはないので放置しとけ、と言われました。
鼻茸除去だけの手術?も、体力消耗しますか?年寄りにはムリでしょうか。
ナントカ、まともに呼吸させてあげたいのですが。
539病弱名無しさん:2007/03/02(金) 22:54:37 ID:bk1Yr+VF
新川クリニックで日帰りでESSをやる事になった。蓄膿が治ると勉強の能率
も上がりますかね?
540病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:12:11 ID:1qva8yf1
>>539
喪前のノーミソ性能も、ファクターだが
間違いなくストレスは激減するから、これはプラスに成るよ

なんで?もっと早く?やらんかったんか!って  考えちゃう程に、快適に成る
鼻の病気の人は自分では気付いてないが、もの凄く余計なストレス要因をしょいこんでたんだよ
中学ぐらいに、この鼻が手術出来てたら・・・間違いなく学習性能・運動性能は上ったと思う
541病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:52:41 ID:WXelseX4
>>538
鼻茸切除だけなら外来でもできる処置だが、持病があったり体力がない場合はどうかな。
もう一度医者に聞いてみれば。
542病弱名無しさん:2007/03/03(土) 00:12:26 ID:UZkucTL8
>>541さん
ありがとうございます。
最初の公立病院では放置と言われましたが、
持病は別の総合病院にかかっているのでそちらでも診てもらうことにします。
片鼻呼吸でも皆さん普通に生活されているのですよね。
別の病院でも放置と言われたとしても、当人が普通に生活できるのなら、
まあいいのかな‥。切除が痛いと言われたら絶対やらなそうです。
543病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:53:23 ID:1uF3LTVj
大人になったら蓄膿って治る病気だと思ってました・・・。
皆さん大変そうですね・・・。
実はうちの息子も蓄膿と診断されてから長いのですが・・・そうですかぁ・・・完治するのは難しい様ですね(><)
544病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:11:48 ID:D4SmqI6S
なんか唾も物凄くネバネバしてる
545病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:13:09 ID:JlT2TfP/
それはちゃんと歯磨いてないからだろ・・・
546病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:05:29 ID:ndB1i3aa
手術して1ヶ月経つのにまだ血のタンが出る。それに歯の奥も痛いし。
おまけに鼻づまりの声。自分ではわかるんだけど。
547病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:10:02 ID:TuXdGytG
>>546
同じだ。

血のたんと鼻声。

血のたんは、どこかの傷がふさがってないからだろうけど、
どの辺りかは解らない。

鼻声は、大きな気道は通ってるけど、どこか抜けてないところがあるから
だろうけど解らない。

548病弱名無しさん:2007/03/04(日) 01:12:16 ID:fEmJyBX7
>>547
このまま自然に治るんだろうか?
手術を繰り返してる人がいるなら教えて欲しい。今回はじめてのオペなので。
近くの耳鼻科でも正確な回答は無理かも。好酸球性副鼻腔炎なので、
まだまだ認知されてない可能性が大きいんだって。アレルギー性鼻炎と言われ、
トンチンカンな処方されるのもう嫌だし。
549病弱名無しさん:2007/03/04(日) 01:48:26 ID:WP2YxBBi
>>548

全く同じだ。
私も、好酸球性副鼻腔炎だ。アレルギー性鼻炎もある。

これまでにも、10年前と7年麻と4年前の3回も鼻茸のオペしたので
再発しやすい体質だと思ってたたが、この病名の診察が付いたのは今回が始めてだ。
なんでも、ここ1,2年で解明された病気だとか。

好酸球性の病気ってのは一種の体質病らしい。
だから、鼻だけじゃなく臓器やら身体のあちこに悪さするらしい。
他の蓄膿と違って、好酸球の濃度が高いと鼻茸が異様に出来やすいみたいだ。
術後も薬でうまくコントロールしないとって言われたけど、
まだ、好酸球自体が解明されてないのでアドバイス出来ないとも言われた。

福岡にいるから、東京みたいに大学病院も少ないし、最先端の治療を
受けられない。
東京はいいな。これも地域間による格差社会かな。
550病弱名無しさん:2007/03/04(日) 01:56:03 ID:WP2YxBBi
>>548

この病気とも40年来の付き合いだが、好酸球性副鼻腔炎って聞きなれない
病名だが、現在蓄膿と診断される人の2割くらいが、この好酸球性の蓄膿だそうだ。

この病気と診断された人は、術後も一生ストロイド薬で
抑えるしかないみたいだ。

私も過去3回鼻茸を切除したけど、術後の薬は不要との判断だったが、
好酸球性と診断されると、薬しかないみたいだ。

しかも、この薬で完全に抑えれるかも解ってない。

その上、ステロイドは副作用も多いから、鼻茸が出来るのを覚悟で
服用しないとの選択肢もある。

私の場合は、だいたい1年以内には鼻茸が再発してる。
ただし、手術する程まで肥大化したり、数が増えるには2,3年係るみたいだが。

いずれにしても、金もかかるし入院もあるしオペのリスクもあるから
やはりステロイドしかないか。
551病弱名無しさん:2007/03/04(日) 02:45:53 ID:OyP6TUqv
ひまし油を使え
552病弱名無しさん:2007/03/04(日) 11:24:58 ID:m+bouSeu
好酸球性副鼻腔炎って両鼻ともそうなの?
片方だけでもありえるのだろうか
553病弱名無しさん:2007/03/04(日) 11:56:55 ID:fEmJyBX7
>>549
>>550
スレ読んで軽いめまいがした。難病だと聞いていたが。そこまでやっかいとは。
実は喘息も持っていて、どうもアレルギーとは違うと感じていた。
どうやら好酸球のせいで大人喘息になったと最近わかった。この副鼻腔炎のおかげで。
それまでは原因不明だったから。
 しかし、鼻たけの再発率、そんなに高いんだ。正直コワイ。オペ後めちゃ痛かったから。
アメリカで論文発表してる日本の教授捜してもらってその先生のもとでオペしました。
田舎に住んでいるので地方格差は私も感じてる。田舎の耳鼻科って悪いけどすんごく遅れてる。
技術も情報もモチベーションも。
554病弱名無しさん:2007/03/04(日) 17:32:34 ID:fSzK5QIW
私も慢性副鼻腔炎の手術もポリープの手術も何回も経験していますが、
手術の限界を知り現在は断食療法でだいぶ良くなりました。今ではほとんど
普通の人と変わりません。ココではあまり書けませんので下記のサイトを
読んでください。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/TakaoByoin/zessyoku.html#絶食療法の効果

http://blogs.yahoo.co.jp/ydpym451/folder/461869.html
555病弱名無しさん:2007/03/04(日) 17:40:37 ID:tmnCTt6l
まぁ、オカルトかと・・・
556549:2007/03/04(日) 17:54:07 ID:WP2YxBBi
>>553
俺は、小児喘息だった。
よく発作が起きると、ステロイド霧状吸入器で抑えたもんだ。
自宅にも買ってたくらいだから。

中学生くらいで体力が付いてくると小児喘息はホボ治まったが
今でも激しい運動をすると、軽い咳がでたりする。
この小児喘息も、好酸球と関係があったのではとのことだった。

好酸球は、白血球とかと同じ属性なので、ある意味血液臓器とも言える存在だ。
誰でも持ってる球だけど、数が多いとあちこちに悪さする。

私もこれから年齢的に気をつけないと、将来、肺とか胃とか色んなとこの
病気になる原因だから・・・

やんなるな。
557病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:05:23 ID:ruGG0hUW
ムコダインを投与されてるのですが、ハナクリンで鼻洗浄しても大丈夫でしょうか?
点鼻薬じゃないから関係ないよね?
558病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:17:38 ID:fEmJyBX7
結局、手探り状況なんだね。ハナクリンで鼻洗浄って大丈夫だと思うよ。
薬に関係なく指導してたから。
好酸球性副鼻腔炎の場合、難病指定になるのかな?そういう情報が入ったら誰か
教えてください。申請中?のような気がするんだけど。
ますます病気は複雑になるね。
559病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:23:03 ID:ruGG0hUW
>>558
ありがとうございます。安心しました。
心置きなくシュコシュコします。
560病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:43:11 ID:WMHRsF+0

 好酸球には、皆さん・・・・・・降参・・・・・みたいだな・・・・

561病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:44:27 ID:gwPYdN28
右脇腹のリンパ管まで考えろよ。
562病弱名無しさん:2007/03/04(日) 21:25:20 ID:wP7QZmMv
≫540
有難う御座います。私は目にも疾患があったのですが、それが解決しただけで
人生が楽になり、自分で気づかずにハンデを背負っていたのを知りました。更
に鼻にもハンデがあった様なので、更に人生が楽になるのかと考えると楽しみ
です。術後も医師の言いつけを守り、きっちり治したいです。
563病弱名無しさん:2007/03/05(月) 02:10:15 ID:MLlUQvjJ
数年前急に右の眉辺りが痛みだし
痛み止めも効かなくて仕事も出来ないから病院に行きました。
眉辺りだから眼科だろうと思って眼科に行ったら
「ここではわからないから」と言って紹介状を渡され市立病院に行く事に。

市立病院で眼の検査やCTを取ってもらったんだけど原因がわからず
「たぶん偏頭痛みたいなものでしょう」と言われ薬も無く帰宅。

それ以来たまに眉辺りに激痛がある度にまた偏頭痛だ、と思って痛み止めを飲んでいました。
鼻水が出るのも風邪のせいだと思ってたし。
でも今回いつもに増して激しい眉の痛みに加えて発熱、頬っぺた・歯茎の腫れがあり
偏頭痛ってこんなものなの?と思いネットで調べると
副鼻腔炎の症状にそっくりだと気付きました。

明日耳鼻科に行く予定なので本当にそうかわかりませんが
もしそうなら今まで偏頭痛だと思って必死で耐えてた事が悔しいです!
夜中に長文書いてスミマセン。
でもたまらなく悔しくて偏頭痛って言った医者に文句言いたいくらいです。
私も自分の事なんだからもっと調べるべきだったけど・・・
564病弱名無しさん:2007/03/05(月) 04:31:00 ID:UZjGyXVr
>563さん
私も長いこと副鼻腔炎の症状だったにも関わらず
コレだ!と思いつくまでに大分かかってしまいました。
蓄膿ってまさか自分がかかるとは思ってなかったので…

でも、明日耳鼻科にいって病名がわかれば治療法もハッキリするし
思いつけてよかったですね!

それにしてもCTとっても判らないとは…
565病弱名無しさん:2007/03/05(月) 11:01:51 ID:t/4xdBKA
蓄膿って透明の鼻水のこともあります?
もう3ヶ月くらい鼻水が出てます。一日何回も鼻かみます。でも色はついてません。
頭痛や頬の痛みはありません。においもします。でも鼻がつまってるので、口で息をすることが多いです。
仕事が忙しくて医者に行けてないから不安です…
566病弱名無しさん:2007/03/05(月) 11:10:33 ID:c+1GENux
鼻茸っていやな名称だよな…
キノコ生えてると思っちゃうと気持ち悪くなる
567病弱名無しさん:2007/03/05(月) 11:21:40 ID:PvhedNd9
生まれたときから真ん中にでっかいキノコもってんじゃん
568病弱名無しさん:2007/03/05(月) 13:32:45 ID:cvcuIset
ごめんちっさいんだ…
569病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:02:55 ID:xgKosqCc
>>563
気持ちはよくわかります。医者ならもう少し想像力と連携を
持って欲しいと思いますよね。今気づいてよかったと思いますよ。
耳鼻科の先生に聞いたら、まれに視力に影響がある事があるって。
似た症状の人から頼まれて先生に聞いた事があります。歯痛や頭痛も副鼻腔炎が
原因の時もあると。日本の医者って縦割りの世界だけどそれもどうかな、と思います。
570病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:03:06 ID:5tgpno8g
俺のキノコからは時々白いウミが出るんだけど・・・
571病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:06:48 ID:PvhedNd9
>>570
気持ちいいですよね^^あれが出ると^^
572病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:00:22 ID:yFl3LxXq
>>563
CTまで施行して副鼻腔炎がわからない、ということないけどな。
眼科でオーダーしたCTだとすれば副鼻腔は撮っていなかったのかもしれない。
撮っていない部分の病気に関しては何も言えないわな。
優秀な目医者ならば痛みの性状きいただけで鑑別診断に副鼻腔炎を思いつくけど。
すべての医師にそれを期待するのは無理。
573病弱名無しさん:2007/03/05(月) 21:53:10 ID:/QpMFMG1
鏡で見てみると粘膜が塞いで
常時片穴が詰まっていて片穴でしか呼吸ができません
耳鼻科に行ったのですが原因がわからないと言われて
粘膜を除去する手術を受けるべきかもしれないと言われたのですが

そのとき普段、鼻水を痰のように口から吐いていることを言い忘れたのですがこの症状に関係ありますか
574病弱名無しさん:2007/03/05(月) 21:57:55 ID:DvjApJ4c
今日、鼻茸切除の手術しました。
マイクロデブリッターでやり、日帰りでした。
手術室でやったので結構大げさに感じましたが、
片側の鼻だったせいか、全行程で30分ぐらいで、
実際にマイクロでウィンウィンやってたのは5分
かかってなかったと思います。

一番驚いたのは、「鼻の穴、広げますね」とか言ったと思ったら
”バキッ”って骨が・・・

ロキソニンで痛みは治まりましたが、両側とも鼻が詰まっていて、
呼吸が苦しいです。

明後日、ガーゼを抜きに行きます。

ちなみに、料金は9920円でした。
575病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:26:12 ID:2+oTtowE
>>574
今そんなに安いの?
どこの病院か教えて
576病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:30:30 ID:EexibHJw
>>566
中国では鼻茸のことを鼻痔というらしい。
さて、どっちがいい?w

>>573
アレルギーの検査やX線検査はしなかったのか。
577病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:33:16 ID:Q70YN6uB
頭がすっきりしない。
薬を飲めば、症状がなくなるのだけれど
眠くなるから、困る。

この程度で、飲んでいたら
切りがなくなるけれど、
ふと気がつくと、やる気もなくなっている。
578574です:2007/03/05(月) 23:11:22 ID:DvjApJ4c
某赤十字病院です。
その他は痛み止めや抗生剤などの薬代として、
薬局で800円ぐらいかかりました。

今、手術してない方の鼻は30パーセントぐらい通ってます。
鏡を見ると、少し鼻が腫れてます。
579病弱名無しさん:2007/03/06(火) 06:26:21 ID:6TAwp0yP
透明な鼻水
常に喉の奥に痰?が絡んで取れない
匂いは分かる
乾燥すると鼻が痛い


こんな症状は蓄膿症を疑うべき?
蓄膿症かもって耳鼻科に行く事を勧められたんだけど……
580病弱名無しさん:2007/03/06(火) 10:16:16 ID:PKPF+zL2
>>579
耳鼻科にGo!
581病弱名無しさん:2007/03/06(火) 11:52:57 ID:iwGOdT26
朝起きて鼻かむと、透明鼻水のネバネバな塊が出る
副鼻腔炎で抗生物質とか1ヶ月飲んでるけど、、
まだ治ってないって事?
顔や顎あたりも痛むし
582病弱名無しさん:2007/03/06(火) 12:01:43 ID:6TAwp0yP
>>580
ありがと、素直に耳鼻科行ってくるよ(´・ω・`)
なんか喉の奥のネバネバ痰もすごく臭くて嫌になるし早く治そう…
583病弱名無しさん:2007/03/06(火) 14:27:35 ID:9w9GgXgI
この時期いつも鼻つまるから困る
ティッシュが一日で1箱半なくなってビックリだぜ
584病弱名無しさん:2007/03/06(火) 16:07:23 ID:EDmonMbK
>>583
鼻以外にも使ってるだろ。
585病弱名無しさん:2007/03/06(火) 16:20:23 ID:9w9GgXgI
ID:EDmonMbK インポが何を言うか
586病弱名無しさん:2007/03/06(火) 16:40:27 ID:EDmonMbK
いい薬ないですかねぇ。
587病弱名無しさん:2007/03/06(火) 17:41:22 ID:9qFgpAso
ID:EDmonMbK

本当なんだw
588病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:37:58 ID:gnl576uY
薬だけでは限界があるよ。それで直ればいいけどさ
手術しましょうよ。
蓄膿馬鹿にしてたら眼窩蜂巣炎とか視神経炎とか下手すりゃ脳にまで影響するんだから。
ESSでしょ。そんな痛くもないって。
まあ執刀医の技術によるけどね。リスクは
内視鏡だったらもう結構技術はあるんじゃねえの。ナビあれば安全だし。
俺は相当重症でESSでもダメだったorz
再手術でルックやったよ。つれえよルックは

早い方がいい。副鼻腔炎をあまくみるな。
589病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:45:37 ID:qqRYHKFh

副鼻腔炎の再発ってどういう意味だろう?

一旦、骨や軟骨を取って開放すれば問題ないよね?

しいていえば、好酸球性でポリープが再発すれば

その粘膜を切るだけじゃないの?
590病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:57:05 ID:gnl576uY
術後のケアー不足になるとそうなるんじゃね?
好酸球性はなかなかケアーも難しいんだろうけど

外来で取りきれなくて再度しましょうって感じじゃないかな
俺の場合はESSでどうしても届かないところにも病的粘膜があったから
こればっか体質にもよるんだろうねぇ

591病弱名無しさん:2007/03/07(水) 01:31:49 ID:kOkqcaM4
術後も鼻閉感があって手術2回目受ける人って結構いるの?
どうも鼻通りに納得いきません。
592病弱名無しさん:2007/03/07(水) 01:50:07 ID:gnl576uY
術後間もないならかさぶたとかいっぱいつくし
詰るのはある程度許容範囲ではなかろうか
鼻粘膜は回復が遅いからさ。
術後鼻閉感が半年以上も続いてたらちょっと重症かも。

手術だけではすぐには正常には戻らないのは覚悟したほうがいいよ
鼻もそうだけど、目・脳・中耳のためにも再手術は仕方ないだろう
何回もせないかん人は少なくはないらしい。

593病弱名無しさん:2007/03/07(水) 09:06:05 ID:6aW6uOpE
>>588

やるなら早い方が良いよな
以前の様に耳鼻科医が、難度高く名人技が必要なルックの修練に励まなくなってるからね
今の40代ぐらいの耳鼻科医なら、まだルックを修行した上手な耳鼻科医も居るだろうが
それより若いのはESSばかりに走ってルックを修行してないからね

ルックは重箱の隅を突付く様な手術なんで、ひとつ間違いと眼領域を突付いてしまったりとか
非常にナーバスな手術だからね
名人が生きてるうちにやっておいた方が良いよな
594病弱名無しさん:2007/03/07(水) 10:15:57 ID:emSqZTPd
今度手術の予約してくる。
595病弱名無しさん:2007/03/07(水) 10:34:55 ID:UTsvGRgs
薬で今のとこ落ち着いてますが、薬を止めるとまた鼻が苦しくなるのかな。。。
耳鼻科に2週間通ってますが、どれくらい通院しないとなんだろう?
3年間、漢方を飲んでたんですが、全然だめだったので、今回は光が見えてきてるのですが、薬をやめると・・・再発なんかなぁ。
596病弱名無しさん:2007/03/07(水) 19:38:25 ID:NHnU0g++
昨年の12月から、風邪を何度もこじらせて
10年ぶりぐらいに副鼻腔炎を再発してしまいました。

前回初めてなったときは、軽かったようで薬で完治
したのですが、今回は頭の奥のほう(上顎洞?)らしく、
最初レントゲンでは写っておらず頭痛の症状と乖離していて
弱っていました。MRIを撮った所、頭の奥のほうに
膿がたまっているのが分かり、症状とあってほっとしています。
昨年から最近まで3ヶ月薬を飲んだのですが、あまり改善
がみられず、、、

今日紹介状をもって大きな病院に行って来ました。
明後日改めてCTを撮る予定ですが、あまり改善が見られない場合は
内視鏡による手術をしようという話になりました。
放って置いたら、運が悪いと失明するとの事。
手術でも失敗すると、失明する可能性もあるといわれて
かなりびびっています。。。。

その病院は、全身麻酔でという話なのですが、ぐぐると
部分麻酔の方が患者から術中異変があったら告知できるし
部分麻酔の方が良いようなことが書かれていました。
手術をされたみなさま、どうでしたでしょうか。。。。長文すみません。。
597病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:37:22 ID:EeAJOnvQ
昨日、耳鼻科に行ったら蓄膿症なりかけと言われました。

青っ鼻がひっきりなしに出て、それが喉に落ち
えずいて嘔吐してしまいます。

頭痛や発熱もあるのですが、蓄膿症と鼻風邪は何が違うのでしょうか?

ってか既に私も蓄膿症でしょうか…?
598病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:55:29 ID:osx4R13o
ESSは大抵安全でしようか?
599病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:09:49 ID:m1EOJ0Eb
蓄膿暦一ヶ月
このスレみてると病院の薬じゃ治らんってことで
漢方飲み始めたら2週間くらいで治ったっぽい\(^o^)/
漢方ありがとう\(^o^)/
600病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:19:48 ID:9xuJv0ER
>>598
そのアバウト過ぎる質問で、例えばどういう答えを期待してんの?
「ええ、大抵安全ですよ」とかかい?
601病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:21:44 ID:OFqw67oj
ウチのダンナは副鼻腔炎+鼻茸+鼻骨曲がり(名前ワカンネ)で手術したけど、
仕事の都合&麻酔科医の先生予定が合わずに部分麻酔でした。

ノミを打たれたところで血の気が引いて、中断したって言ってたから、
血に弱かったり、怖がりで動いちゃったりするかもしれない人は
全身麻酔の方がかえって危なくないんじゃないのかな〜、と今日の吸引で動いて叱られた私が言ってみる。
602病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:22:16 ID:OFqw67oj
あ、>>601>>596へのレスです
603病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:32:37 ID:3oO+WmYN
>>599
それは急性副鼻腔炎が治まっただけじゃない?
いわゆる風邪が治ったというやつ
漢方飲まなくても変わらないと思う
604病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:38:26 ID:bPqSUKwD
>>595
光明が差しているのなら、あまり後ろ向きなことばかり考えるな。

>>596
医者は手術のリスクも十分説明しなければならないので、
失明の可能性まで話したんじゃないのか。
なぜ全身麻酔なのか、局所麻酔はできないかを医者に聞いてみれば。
頭の奥なら篩骨洞もしくは蝶形骨洞とか?
605病弱名無しさん:2007/03/08(木) 05:32:55 ID:pWsmkYLW
前のレスに、ウコンの力を飲んで黒い物体が出てきた方がいらっしゃいましたが、僕も出ます。
数週間前に風邪をこじらせて以来蓄膿の症状が出始め、それからというもののウコンのサプリメントを飲むと、寝起きに黒い痰のようなものが出ます(大きくて鼻からは出ないようです)。 血の混じった痰のようにも見えます。金曜の朝一で耳鼻科に行ってから結果を報告します。
606病弱名無しさん:2007/03/08(木) 11:23:50 ID:mOVmlMHf
どなたか教えて下さい。
3年ぐらい前に副鼻腔炎で医者に掛かり、多少?良くなりました。
その時に医者に掛かろうと思ったきっかけは鼻づまりなどの症状よりも日中の眠気でした。
日中に物凄く眠いんですよね。夜寝た時の熟睡感も少ないです。
その為、仕事中に睡魔に襲われます。
当然、日中ボーっとしていて仕事の効率も全然あがりません。
医者に相談したら無呼吸の疑いもあると言うことで睡眠外来に一日入院して検査を受けましたが、
無呼吸はありませんでした。
副鼻腔炎のせいで呼吸が苦しくて眠りが浅いとかあるのでしょうか?
またこの様な症状の方とかいらっしゃいますか?
607病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:58:35 ID:ezd3+wB5
>>606
蓄膿だけで無いかも。睡眠時無呼吸症候群は検査で否定されているなら、耳鼻科領域ではなく、甲状腺機能低下症があるかもしれませんよ。
この健康板の中に甲状腺機能低下症のスレがあるので最初の方を読んでみてください。
もし症状等がたくさん当てはまるなら、甲状腺専門医や内分泌の専門の内科でみてもらってはいかがですか?
血液検査でわかります。ちょっとご本人も蓄膿スレで甲状腺?と思うでしょうが、私も甲状腺機能低下症でただいま蓄膿治療中です。
608病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:13:39 ID:mOVmlMHf
>>607

レスありがとうございます。
甲状腺機能低下症ですか。
後で調べてみます。
自分的には熟眠障害と言う奴なのかと思ってました。
耳鼻科に行った方が良いのか、精神科に行った方が良いのか
迷ってた所です。
609病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:17:10 ID:McxIBUcm
症状が酷いとき目と目の間がぼーっとして
眠いような気持ち担ってたことがあった
微熱もあったから すごい日中ぼんやり
夜は勿論熟睡できないので一日中眠くて
もう、死んだ方がいいんじゃという気持ちになっていた ことがあった

手術したら微熱も眠気もこなくなって ちょっと鬱っぽかったのが治った
610病弱名無しさん:2007/03/08(木) 19:39:13 ID:NFHLoUxK
>>609
手術する前は奥歯とかも痛かったですか?
611病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:20:46 ID:YJUUhWd1
歯はわからないや
親知らずは処理済み
612596:2007/03/09(金) 00:45:26 ID:TeWJtRui
>>601
確かに、動かないだろうから全身麻酔の方が、、、というのも
ありえなくは無いですね。。

>>604
確かにそうですね。局部麻酔の方が良いというのは、
病院から帰ってきてぐぐって分かった話なので、
次回聞いてみます。


それにしても、、全身麻酔から目がさめた時を想像したら怖い。。。
613病弱名無しさん:2007/03/09(金) 12:10:22 ID:lUpEYM6R

好酸球性副鼻腔炎と鼻中隔矯正の手術をして1ヶ月経ちます。

なんか、最近、くさい匂いがするのですが、どんな匂いか表現できなくて・・・

けど、凄く匂うわけではないけど、大きく息を吸うと匂います。

手術前は、異臭はしなかったです。手術後からです。

こんなケースないですか?
614病弱名無しさん:2007/03/09(金) 14:40:39 ID:hT5XwQt5
蓄膿&鼻茸の手術の後、すばらしい鼻通りと引き換えに、
飲み屋や会議でタバコの煙を吸うとかして、少しでも副鼻腔が荒れると
家人に「鼻息が臭う」と言われるようになりました。

そういう時は朝晩鼻うがいをすると1〜2日で消えるので、>>613さんも試してみてはいかが?
615病弱名無しさん:2007/03/09(金) 16:22:11 ID:AqYnpHRM
元からアレルギー性鼻炎ありますが、ここ数ヶ月ずっと、蓄膿っぽい粘り気ある鼻水、黄色い痰
治まらなくて辛い
クラリス、ムコダインは飲んでるけど
これ、もしかして慢性副鼻腔炎??
616病弱名無しさん:2007/03/09(金) 16:28:39 ID:GqMZljiF
とりあえず医者に…>615
617病弱名無しさん:2007/03/09(金) 18:13:51 ID:XnbjzZJd
>>615
一応クラリスは抗菌剤なので、それでも蓄膿っぽい粘り気ある鼻水、黄色い痰だと
長期服用状態ではないかもしれん、短期服用の強力抗菌剤に替えてもらったほうがいいかも
落ち着いたらクラリスで、ゆっくり抑える方法に戻すとして・・・・・
618病弱名無しさん:2007/03/10(土) 12:30:34 ID:Mwhdbmy4
病院で扁桃腺の裏や喉にたまった粘性のものを吸引してとってもらえるって
本当ですか? 教えてちゃんですみません。
619病弱名無しさん:2007/03/10(土) 12:51:32 ID:uIgcCB/p
620病弱名無しさん:2007/03/10(土) 13:09:42 ID:uIgcCB/p
鼻水を吸い込んでングッて喉から唾と一緒に出すとき
臭い感覚があるんだけど、これは蓄膿なのかな?
621病弱名無しさん:2007/03/10(土) 13:15:36 ID:DaWUTZ5F
>>620
そんな文章だけで判断できるわけないだろ
医者逝け
622病弱名無しさん:2007/03/10(土) 13:53:30 ID:D8a9KQ73
つい最近、扁桃腺が腫れていることに気付き、病院へいき、薬をもらいました。
しばらくしてから、右目の下の痛みと鼻詰まりと頭痛を感じて、鼻をかむと、ティッシュに黄色い鼻水が。
ちなみにたった今出た鼻水は、黄色+少量の血でオレンジ色といったところでした。

父が副鼻腔炎なので、副鼻腔炎だろうといわれました。
今、新学期への準備で忙しく、なかなか病院には行けないのですが、病院に行かないとどうなってしまうのでしょうか?
623病弱名無しさん:2007/03/10(土) 15:10:52 ID:h9EIhFs0
>>622
最良(何も起きない)から最悪(視神経や脳にまでウミが回る)まで人それぞれ
悪化して手術が避けられなければどのみち学校へは行けないんだから
忙しいとか言ってないで早く病院行った方がいいと思うよ
624622:2007/03/10(土) 16:37:42 ID:D8a9KQ73
レスありがとうございます。
明日はお医者さんおやすみなので、明後日に時間作って行きたいと思います。
ありがとうございました。
625病弱名無しさん:2007/03/10(土) 20:21:17 ID:XwWHfJk3
術後の癒着によって鼻閉塞ある方がいれば教えて頂きたいのですが
これは再手術等で直るのですか?
http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?t=key&sc=ST230130&p=%CB%FD%C0%AD%C9%FB%C9%A1%B9%D0%B1%EA&kt=all&dn=4
626病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:00:54 ID:uIgcCB/p
>>621
今日医者に行きました。
フロモックスっていう抗生物質もらいました。
急性副鼻腔炎かも知れないとのことでしたが
フロモックスは効きますか?
627病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:24:13 ID:g33vRmdq
1ヶ月前ぐらいからときどき鼻の中が痛くて、(ずっと同じ部分にかさぶたがある感じ)
朝起きて鼻をかんだとき必ずいくつかの固まった血が出てくるんですけど、
これは病気でしょうか? 病院に行ったほうがいいでしょうか?
628病弱名無しさん:2007/03/11(日) 13:44:47 ID:iXjLmZwS
>627 病院いけ

なんていうかもう、今後書き込まれるものに対して未来レス

>635 病院いけ
>642 病院いけ
>663 病院いけ

このくらいでいいかな
629病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:50:22 ID:hA+o0lEt
前に臭いがわからんって書き込んだんだけど最近やっとわかってきた
生臭いんだな
630病弱名無しさん:2007/03/11(日) 22:51:12 ID:Ov9OXceg
凄い解る。

鼻をかんで中のものを出すと、くさいにおいが無くなる。
しかし、ちょっとした時間でまたくさくなる。
まるで、風呂上りのワキガみたいに。
鼻で息をすると、顔全体に空気がはいっていくのが解るくらい変わった。
631病弱名無しさん:2007/03/11(日) 23:18:11 ID:WWKqSUmB
顔の筋肉が疲れてたり、首が凝ってガチガチになってたりするのは、蓄膿と関係ありますか?
ちなみに奥歯も(虫歯はない)痛い

鼻の中は血管が切れてるみたいで、鼻かむとかなり血が混じる。
632病弱名無しさん:2007/03/11(日) 23:38:54 ID:wScKoQ7g
>>626
薬は利くかどうかは、最終的には
飲んでみないとわからない。

まずは、フロモックスを飲んでみる。
きいたら、黄色い鼻水はとまる。
633病弱名無しさん:2007/03/12(月) 02:25:16 ID:oBesS3N9
葛根湯加川きゅう辛夷
ホノミビスキン
ナタマメ茶

蓄膿でこれらを試そうと思ってますが
効果のあった方いますか?
634病弱名無しさん:2007/03/12(月) 06:55:48 ID:+84CHmDv
蓄膿症と言われて1ヶ月たちます。寝て起きると下鼻甲介がむくむんですが、
これも蓄膿症が原因ですか?
みんなもなる?
635病弱名無しさん:2007/03/12(月) 09:46:43 ID:KvERxGXo
ここ数日風邪気味で、鼻水ダラダラ出てたんだけど、
さっき鼻をかんだら、左の鼻の穴から、
透明な薄黄色のサラサラした液体が多量に流れ出て来ました。
こんなのはじめてでビックリです。
まだ少しずつ出てるんですけど、鼻の通りはスッキリしました。
これって蓄膿の排膿なの?
636病弱名無しさん:2007/03/12(月) 09:56:34 ID:7KY9qyjf
>>635
yes
637病弱名無しさん:2007/03/12(月) 10:30:54 ID:kp/Hcdm2
>>635
それは左の鼻に鼻茸があるということだ。
638病弱名無しさん:2007/03/12(月) 14:23:57 ID:o/+Qxc1L
>>635
あー、あれ初めびっくりするよね。なにか腫物が破裂したのかと思ったよ。
639病弱名無しさん:2007/03/12(月) 16:50:03 ID:It3wtlGt
>>636-638
ありがとうございます。
さっきまた、サラサラした黄色い透明な鼻汁が大量に出てきて、タイヘンでした。
あした、耳鼻科に逝ってきます。
640病弱名無しさん:2007/03/12(月) 18:30:42 ID:wgZcW1nS
日曜に微熱出て、熱は下がったんだけど鼻づまりが治らないんです…
片方ずつつまる感じで…
でも空気が通らないほどではない感じです。
ズーって吸うと痰になって口から出る時が時々。
鼻をかんでみたら黄色で粘り気がありました。
左鼻がよくつまるのでティッシュをつっこんでたら微量の血が…

これは福鼻腔炎なんでしょうか?
641病弱名無しさん:2007/03/12(月) 19:15:35 ID:NNzZNESQ
642病弱名無しさん:2007/03/12(月) 20:02:38 ID:25/a61kr
術後、抗生物質とステロイドを併用して飲んでました。

1ヶ月を経過したので、ステロイドだけにしたとたんに、

また、黄色の青っぱなが復活してきました。

こんなもんなんでしょうか?
643病弱名無しさん:2007/03/12(月) 20:42:53 ID:14iNi4L0
628の未来レスみて受けたww
663に期待!
644病弱名無しさん:2007/03/12(月) 21:42:45 ID:lHqQRVLz
花粉症から副鼻腔炎になるって事ありますか?
先週、火曜日から花粉症が復活し始め、薬も飲み医者にも行き、
収まりかけていたのですが、土日から緑鼻が出始め、鼻づまりも
完全に鼻がふさがった状態になりだしました。
花粉症の薬+クラリス飲みはじめだしましたが・・・
少しはましになりましたが、また、医者へいかなくてはならないなあ。
645病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:18:12 ID:R7u6Tdy/
みんな歌上手?
646病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:25:46 ID:25/a61kr
>>645
蓄膿・アレルギーの歌は、本人以外はクソだと思ってる。
本人が思ってる以上に鼻声なんだよね。
息も続かないし、カラオケ行ったら欝だね。
647病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:20:57 ID:yh06sgDT
急性と慢性を確実に見分ける方法は何でしょうか?
花粉症持ちで透明の鼻水に混じって
白や黄色っぽい粘度の高い鼻糞?がたまに出てきます。
フロモックス飲んで2日目、変化ありせん。
648病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:47:19 ID:61R+EPTB
>>647
急性か慢性かは期間の問題であって、症状に差なんかないだろ
炎症が起こった当初は急性、一定期間薬を飲んでも治らなければ慢性
649病弱名無しさん:2007/03/13(火) 12:27:07 ID:YmQ3O8VL
今日耳鼻科行ったら蓄膿症になりかけてるって言われたorz
薬もらったんだけど、なんかこれ以上悪化させない方法とかある?
てか早めに処理すれば治るのか?
650病弱名無しさん:2007/03/13(火) 12:27:32 ID:8DenlK1p
鼻茸除去のため、手術台に寝てきました。
前回の蓄膿症の手術の時は、全麻であっという間に意識失ったので、
今日は、手術室をゆっくりと見回してきた。
とはいっても、かなり緊張していたが・・・
手術時間は、約30分。痛みもなく無事に終了。
歯医者より全然楽だった。
麻酔が切れて若干の痛みはあるが、
それも点滴さされた腕の方が痛いくらい。
3日後には、ガーゼ抜きです。
651病弱名無しさん:2007/03/13(火) 12:32:51 ID:ov1rICyE
蓄膿・鼻茸・歪曲手術後に、臭い・ほほの痛み・歯の痛みが出てきた。

鼻が通るようになった代償かな。
もう、2ヶ月半になるが治るのだろうか?
652病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:56:45 ID:qjL1vTrh
>>649
きちんと薬を飲む。
体を冷やさない。
酒、甘いものは食べない。
653病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:56:47 ID:KzaNbr2b
花粉なのか副鼻腔炎なのかわかんね?
3日前から痰がひどい。特に朝起きた時はすごい量が出る。
でもそれまで息ができないくらい鼻詰まっていたのがかなり改善されてる。
もう訳わかんね
654病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:40:00 ID:tjCzFDII
1年間通っていたヤブ石に鼻の臭いは「精神的なもの」と言われた
晴れて転院です( ´∀`)
655病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:48:29 ID:tjCzFDII
>>650
おめでとう
鼻茸だと日帰りできるのな

慢性副鼻腔炎だとどうなのかな?
俺の場合は鼻の構造に問題があると自己分析してるのだが
肥厚性鼻炎も併発してるから1週間とかかな

しかしあのヤブ石には腹が立つ
保険金殺人犯で死刑囚の八木なんたらに激似なんだが
コワス
656病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:52:22 ID:tjCzFDII

あれ?
コワスは「肥厚性鼻炎」の下に書いたはずだが

ヤブ石には今日怒鳴ってきたから
657病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:27:05 ID:AFgD1gpo BE:406028693-2BP(5556)
急性副鼻腔炎だけど薬飲んで良くなってきたから
怠ってたらまた鼻づまりがきた

継続は力なりだな
658病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:40:34 ID:kN+rUnXB
漢方薬を飲み出してから2ヶ月くらいでかなり
よくなりましたよ。
鼻が詰まって寝不足になりがちだったのが信じられない
くらいに快調です。
あんまり漢方薬は胡散臭くて不信感あったんですが。
659病弱名無しさん:2007/03/14(水) 01:02:54 ID:5kf2WK3S
漢方って何飲みました?
自分はシンイセイハイトウってのとハイノウサンキュウトウっての飲んでいるのですが
660病弱名無しさん:2007/03/14(水) 08:56:52 ID:eEe0dx0+
>>645
俺は上手いけど?
661病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:44:20 ID:W9Z6u0O+
鼻づまり5年ほっといてるんですけど
月に一回ぐらいかなりネバネバの鼻水がでます
それ以外は水な感じ
これ何なのか気になる
662病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:49:35 ID:YmpTauDs
ネバネバのは副鼻腔炎の症状だって耳鼻科で言われた
アレルギー性鼻炎は水状の鼻水だと
663病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:35:04 ID:W9Z6u0O+
>>662
レスあんがとー
ちょっくら病院行こうかしら
664病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:32:56 ID:F0iq8IBS
>>659
別人だが俺はツムラの50番「ケイガイレンギョウトウ」っての飲んでるよ
665病弱名無しさん:2007/03/15(木) 15:07:13 ID:icy/3oGu
慢性副鼻腔炎と診断されたものです。
鼻水に血が混じるようになって三週間にもなりますが、こういった症状もあるんですか?
医師には粘膜が荒れているからでしょう、と言われましたが…
666病弱名無しさん:2007/03/15(木) 17:44:01 ID:LzIvWTyk
>>665
医師に粘膜が荒れているからでしょう、と言われたけど
信じられないって事ですか?
667病弱名無しさん:2007/03/15(木) 17:45:47 ID:ZQrXdFa/
>>665
「慢性副鼻腔炎 鼻血」で検索しただけでも山のように出てくるし、
見ず知らずの他人より信用できない医者なら、変えた方がいいよ。
668病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:22:38 ID:KGD5lGh5
蓄膿症と白内障の因果関係はありますか?
669病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:24:18 ID:icy/3oGu
>>666
不安になり、皆さんもそういう経験あるのかと思いまして。
とりあえず医師を信用したいと思います。
670病弱名無しさん:2007/03/15(木) 21:41:51 ID:d/1vWihK
以前は火薬のような臭いでしたが、
最近は釣りエサのオキアミのような臭いの鼻汁が出る。

暖かい時期はジョギングをするので症状が無くなるが、
冬、風邪を引くと再発する。
671病弱名無しさん:2007/03/15(木) 21:48:48 ID:E/RPziuI
相変わらず  

>医者に行け
>ログ読め

のオンパレードというかw
病気について話す場所なんだから間違ってはいないけど
ここに専門の医者が常駐しているわけでもなし
直に見ないでかかりつけ以上の判断ができるわけでもなし…


手術して2ヶ月 劇的に症状もよくなったんだけどここに来て仕事が忙しくて
通院をサボリ気味…奥に汚いのたまってきてるからサボらないで!と怒られました。
皆さんも通院はまめにまじめにしましょうね!

手術の副産物というか、7キロやせた!
それと去年激しい鬱状態だったのが驚くほど明るくなれるようになった
去年をふりかえると「死にたい」って事あるごとに思ってたけど
今は全然そんな風に思わない。

今年は花見にいけそうかも!
672病弱名無しさん:2007/03/15(木) 23:29:12 ID:3gGBzIlN
手術して治ってから見かけない、あの黄緑色の粘度の濃い鼻水が時々妙に懐かしかったりします・・・。
鼻をかむとドドドッと鼻の奥から出ていくのがわかる、あの気持ちよさ・・・。
戻りたくはないけど、忘れられないなぁ
673病弱名無しさん:2007/03/16(金) 01:34:30 ID:FGahqpmA
副鼻腔炎で交尾労過多でおえっ、となって咳き込んでいる。
フロモックスの影響か軟便化なのか肛門のあたりがいたいなと
思っていて念のため薬局で痔の薬かってきたら、ついさっき
確認したらぼこっとこう門まわりふくらみ始めて、もういたいの何のって。。。
咳きしないと苦しいし、すると痛い。痛み止めでボルタレンもってるが、
ガチフロの抗生剤が飲み合わせ悪いらしく鎮痛剤は併用するなと今日いわれたばかりだ。
ああああ
674病弱名無しさん:2007/03/16(金) 01:37:51 ID:FGahqpmA
交尾は過多であったが嫁さん妊娠したから、いまは交尾はしとらん
37の盛岡のおっさんや
675病弱名無しさん:2007/03/16(金) 12:50:58 ID:uHtS24Ho
>>672
いいな。

手術して2ヶ月経つけど、奥から血の混じった粘膜性の鼻水のかたまり
が出てくるときがある。

それ以外の手でほじれるところあたりは、
乾燥しすぎて、どうしようもない。

それ以上に、臭いが酷い。
手術前までは臭いなんて無かったのに。

毎日臭くてしょうがない。

それに、好酸球性だから、これからもばんばん再発するのわかってるし。
676病弱名無しさん:2007/03/16(金) 13:43:35 ID:O3aDuzwN
逆に考えると今まで鼻が麻痺していたのが臭いを感じるようになったとか?>675

鼻穴の乾燥にワセリン塗ってる
臭いもないから悪くない。
ついでに花粉症でムズムズする前に目の周りに塗っといたら痒くならなくなった。
677病弱名無しさん:2007/03/16(金) 16:00:46 ID:dPgIaLiO
軽い副鼻腔炎なのですが、
この時期になると、鼻臭が気になります

頻繁に通院するのは大変ですので、
家でネブライザをと思い、オムロン製のを購入しました。

薬剤について調べていますが、なかなか情報がつかめません。
どのような薬をしようすれば良いでしょうか?

なるべく抗生物質の入ってないもので良いものはないでしょうか?
678673:2007/03/16(金) 16:17:16 ID:FGahqpmA
肛門科にいってみたら、痔ろうだと。。。膿だしてもらったけど、8月手術で入院確定。。。
679675:2007/03/16(金) 19:05:37 ID:uHtS24Ho
>>676
蓄膿性ポリープを5年前と3年前に取った時にすごいスッキリした。

ただ、好酸球性なので、何回も再発する。
今回初めて、ポリープに加え、歪曲と副鼻腔炎の上がく洞開放をやった。

まず、くさい臭いだけど、同じ臭いがするがそれがなんなのか解らない。
鼻くそや鼻みずの臭いなのか???

鼻をかんだり鼻洗浄すると、30分くらいは臭いがなくなる。

鼻以外の香水とか料理とか何でも臭えるから、
問題ない気もするけど、くさいくて溜まらない。

なんと表現したらいいか・・・ 残飯のようで、皮膚油のようで、
体臭のようで・・・とにかく臭い。

こんな臭いは、生まれて今回が初めて。
680病弱名無しさん:2007/03/16(金) 20:30:13 ID:II9dewGv
>>679
自分も歪曲しててポリープぽろぽろの副鼻腔炎ですが
一気に手術できるのでしょうか?
出来るならどのくらいの期間入院するのかなぁ?
よく日帰りで手術とかあるけど、それって軽度の副鼻腔炎なんだろうか。
もう風邪引くと本当に泣けてくるほどひどい
681675:2007/03/17(土) 01:04:31 ID:NrDd0EZK
>>680
前はポリープだけで3日と5日。

今回は有名どころの鼻専門病院だったので3日だった。

歪曲だけなら日帰りで十分でしょ。

蓄膿も上がく洞やらなければ日帰りでOK。

ポリープも浅いところしかやらなければ日帰りOK、深ければ入院だね。

麻酔科医も常時いてる専門病院がいいと思う。

前は2回とも大学病院だったけど、手術前日の入院とかやけに無駄が多いから。
682病弱名無しさん:2007/03/17(土) 05:07:58 ID:RarhgSwy
>>675
それはサージセンター?

683病弱名無しさん:2007/03/17(土) 10:44:29 ID:7+hb/yy3
白〜黄色っぽいベタベタした塊のようなものってハナクソ?
それとも鼻水?

ハナクソと思ってたから耳鼻科行った時に
「鼻水は透明です」とか言ってしまった。

喉の奥が生臭いし痰のような膿は鼻から喉へ垂れ流しなのに…

684病弱名無しさん:2007/03/17(土) 12:15:36 ID:1gQNe2kC
漢方薬って普通にドラッグストアに売ってるんですか?
685病弱名無しさん:2007/03/18(日) 00:47:09 ID:aA64oRc7
>>677
市販のネブライザー用薬液、薬剤などは無いだろう。
医師に処方してもらうのはまず無理じゃないか。

ここも見たと思うが、せっかく買ったのだから蒸気だけでもやれば。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hukubikuunebukusurininsin.htm

>>678
そっちの手術か・・・奥さん共々冷やさないようお大事に〜
686病弱名無しさん:2007/03/18(日) 01:05:25 ID:rqP/DxGY
ああああ鼻水は全く出ないのに鼻の中が膿くさい
鼻を吸うときもい味がしてもういやあああああああ
鼻をかむと黄色いくっさい鼻水が出てくるううううう
半年薬飲んでるのに変化ない

ああ・・・・
687病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:13:45 ID:d5asiQN0
>>683 >>686
鼻息は臭い?他人から指摘されたことある?
688病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:26:35 ID:rqP/DxGY
>>687
指摘されたことはないですが・・・・わからないです
通院してたけどもうあきらめて金もかかるし放置してる有様です
689病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:51:39 ID:jmmmwks0
おいらは>>683

>>687
呼吸しただけでも臭い事は有るよ。
ただ指摘された事はないお。


なかなか鼻の奥からベタベタが出てこないし
鼻の穴ほじったら毎度のごとく塊で出てくるからハナクソかと思ってた
690病弱名無しさん:2007/03/18(日) 04:58:57 ID:Mk6PGeGx
ただ、好酸球性なので、何回も再発する。
今回初めて、ポリープに加え、歪曲と副鼻腔炎の上がく洞開放をやった。

まず、くさい臭いだけど、同じ臭いがするがそれがなんなのか解らない。
鼻くそや鼻みずの臭いなのか???

鼻をかんだり鼻洗浄すると、30分くらいは臭いがなくなる。

鼻以外の香水とか料理とか何でも臭えるから、
問題ない気もするけど、くさいくて溜まらない。

なんと表現したらいいか・・・ 残飯のようで、皮膚油のようで、
体臭のようで・・・とにかく臭い。

こんな臭いは、生まれて今回が初めて。
691病弱名無しさん:2007/03/18(日) 13:32:25 ID:O/mRiYuP
私も慢性副鼻腔炎の手術もポリープの手術も何回も経験していますが、
手術の限界を知り現在は断食療法でだいぶ良くなりました。今ではほとんど
普通の人と変わりません。ココではあまり書けませんので下記のサイトを
読んでください。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/TakaoByoin/zessyoku.html#絶食療法の効果

http://blogs.yahoo.co.jp/ydpym451/folder/461869.html

692病弱名無しさん:2007/03/18(日) 18:28:08 ID:/6Se4M8d
遊びに行ったら一気に悪化した気がする…
鼻が重い…
こんな一気に悪化する?
693病弱名無しさん:2007/03/18(日) 19:04:55 ID:ByIo2mqy
>>685
まじすか・・
せっかく薬剤を吸入できる高性能タイプ買ったのですが・・orz
生理食塩水にのどスプレーでも混ぜてみましょうか
694病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:38:43 ID:g629nLjk
>>693
ネブライザじゃなくてハナクリンなんだけど、「鼻息くさい」と言われた時に
顆粒の他にイソジンも数滴まぜて副鼻腔の洗浄してるが、
ほんの少しですさまじい破壊力なんだぜ?

イソジンの前にはマキロン投入を試してみたが、やはり死亡。

外用薬なのは分かってるけど、消毒のほかに血管収縮・麻酔効果もあると知って、
我慢できずに実験してみた。
695病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:41:42 ID:ByIo2mqy
<<694
ん・・何が言いたいのかよく分かりませんが、
止めとけってことでしょうか・・。
かれかれ2年くらい、ほぼ毎日、
のどスプレーと生理食塩水を混ぜてで鼻うがいをしています。
以前はよく鼻ズマリしてましたが今は全くになりました。
なので、効果アリかと思います。
うがい薬では強すぎる気がしまして、
のどスプレーで調子良いです。
消炎成分アズレン入りです。
696病弱名無しさん:2007/03/19(月) 05:25:46 ID:qpQPS35o
後鼻漏の影響で声がかすれて、ほとんど出なくなってしもうた・・・。
(喉が痛いし、声も出ないし・・・)

どうしたらいいんかな?

因みに病院にいったらこういう状態になってしもうた。

木曜日には新しい派遣先で仕事なので、それまでにはなんとかしたいんだけど・・・。

川口市周辺でいい病院ないかな?
697病弱名無しさん:2007/03/19(月) 09:20:49 ID:A3A/eGp0
>>696
>因みに病院にいったらこういう状態になってしもうた。

ってどういう意味?
何かの治療をされた事が原因で後鼻漏になったの?
698病弱名無しさん:2007/03/19(月) 12:49:34 ID:qpQPS35o
>>697
いや、もともとある程度後鼻漏だったんだけど、
病院で処方された薬のんだだら、更に酷くなったって、意味
699698:2007/03/19(月) 12:50:13 ID:qpQPS35o
なんか日本語変になっちまったな・・・
700病弱名無しさん:2007/03/19(月) 12:50:48 ID:YvUcIjD4
>>695
くさいくて溜まらない。
701病弱名無しさん:2007/03/19(月) 16:46:59 ID:255MvPzz
今日は鼻通りが良い
数日前は両穴塞がってメシ食うのも辛かった…
702病弱名無しさん:2007/03/19(月) 18:43:44 ID:M4yLrPtD
>>698
オレもオレも。

重症化したわけじゃないが、平均的に悪化した気がする。。
703病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:49:33 ID:6cSyGs7k
ほぼ毎日朝晩鼻洗浄するようになって一ヶ月。
鼻から入れた水が喉に落ちるスピードが早くなって、よく咳き込むようになった。
これは後鼻漏が悪化してるのか!?
704病弱名無しさん:2007/03/20(火) 01:45:57 ID:sI1y8w/x
アレルギー性鼻炎でも頭痛・まゆげのところの奥の痛み、後鼻漏とかの症状ってあります?
705病弱名無しさん:2007/03/20(火) 03:28:58 ID:bPkJZ0AF
右の鼻が急性副鼻腔炎になってもうた
恐らく花粉が原因
鼻の奥の圧迫感と眉、目の下、もみあげ辺りの鈍痛がウザイ
軽く北斗神拳喰らった感じ
鎮痛剤(イブプロフェン)は効かない
706病弱名無しさん:2007/03/20(火) 12:02:02 ID:Q5JN7Sti
ガーゼ治療している人いますか。何年もかかるようだけど。
707病弱名無しさん:2007/03/20(火) 12:21:47 ID:S5zfn1oQ

年末に好酸球蓄膿を手術した。

手術するまで異臭を感じたことなんて無かった。

今でもクサクテクサクテ溜まらない!

なんと表現していいのか?このクササ!

この異臭の原因は何だ?

バリバリに固まった鼻糞の奥にネバネバの鼻糞がまだあるの?

手術は成功したのに、膿がまだ目の下や眉間の深いところに残ってるの?

それって、まだ蓄膿ってこと?

なんか、このクサイニオイをかいでると、吐き気がするんだけど。
708病弱名無しさん:2007/03/20(火) 13:26:46 ID:0H1/9/Hl
詳しく例えるとどんな臭いでつか?
709病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:43:26 ID:6oFtrw9U
CT撮って歯から蓄膿なったんだけど同じ人います?
710病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:45:17 ID:zYe0XX9A
>705分かる
ジルテック全然効かない
弱めなのかな?
眠くならずにもすこし威力強めに変えて貰うつもり
711病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:14:05 ID:Sx3EcFtL
長年鼻づまりに悩まされてきたが、フルナーゼ貰って、少し改善した(・∀・)
でも、まだ詰まって不快なんだが、お医者さんに「そのくらいの鼻づまりは普通
ですよ」と鼻で笑われた(耳鼻科だけに!)そんなもんなのかなあ…
712病弱名無しさん:2007/03/20(火) 21:49:40 ID:na/xGF1q
幼稚園の頃から鼻水垂らしまくってるが
毎日走るようになってから結構治まった。
おまいらも薬にばっか頼らずにジョギングしてみろ。
結構効くぞ。
713病弱名無しさん:2007/03/21(水) 01:35:11 ID:VfnbOn6B
花粉で悪化するから嫌
714病弱名無しさん:2007/03/21(水) 14:36:44 ID:3nYMFNb8

年末に、好酸球性で上顎洞開放、歪曲、アレルギー性鼻炎、後鼻漏の
手術してから、くさいニオイが続いてたが、
今日、電気ライト付きのピンセットで奥にある両側の鼻糞の塊を取ったら、
嘘みたいにニオイが消えた。

物凄い馬鹿でかくて、幅4cmくらいで縦1,5cmくらいあった。

6割が緑色の鼻水と血が乾燥してる塊で、1割が鼻水で、
3割が濃いベージュみたいなネバネバのへどろみたいな鼻水が付いてた。

いやースッキリした。
715病弱名無しさん:2007/03/21(水) 16:13:16 ID:CbwNYyPN
>>714
みたい!アップよろ!
716病弱名無しさん:2007/03/21(水) 17:54:47 ID:rsD21DuT
よく自分で取れたねそんなモノ
717病弱名無しさん:2007/03/21(水) 19:51:13 ID:3nYMFNb8
>>715
ティッシュにくるんで捨てたよ。

>>716
術後しばらくは頻繁に通院して、この塊を医師に取って貰ってたけど、
今は月1回の通院だから、自分で取ろうと思った。

ただ、通院して取ってもらって1,2日は臭くなくなるけど
直ぐ臭くなくなるから、今度も明日になるとまた臭くなりそう。

医師が取ったやつなんてもっと大量だよ。

ってか、今も全部取れてなくて、奥の方に見えるんだけど、
どうにも取れない。

7Cmくらいピンセット突っ込んだり、綿棒で書き出そうとしてるけど
上手く行かない。

今回、こんなに上手く言ったのは、風呂上りということもあって、
絶対に取れないほど固まってなくて、でも奥の方まで繋がってたから
スーッと取れた感じ。凄い気持ちよかった。
718病弱名無しさん:2007/03/21(水) 21:39:15 ID:RZz74Xpe
↓の様な設備がある所で鼻内内視鏡手術を(必要があるなら)受けたいのですが、
似た様なトコロはまだまだ少ないのでしょうか?
http://www.osaka-kita-teishin-hp.go.jp/shinryou/earnose-link1.htm#b
719病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:00:34 ID:3nYMFNb8
うちの家の近所や。

こんな病院あってんな・・・

このナビゲーションシステム以外は普通やと思うけどな。
あとは入院期間とかやな。

俺は、かくいわ会でやったわ。
良かったで。
720病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:09:51 ID:NuMuSHTn
(´;ω;`)

省5

あるある
721病弱名無しさん:2007/03/22(木) 00:45:53 ID:K/KcTGIL
>719
おいらも同じとこ。

個室やし、ごはんもおいしかった。

副鼻腔開通、下甲介軟骨切除、粘膜焼灼。
手術結果はまぁ満足。
これまでにないくらい両鼻通ったけど、食後の鼻水過多と後鼻漏は残ってるのがちょっと不満。

しかし早く手術したほうが、冬場の風邪での通院が減って結果的に安上がり。

後鼻神経凍結or切除って後鼻漏にはどうなんだろう?経験者教えて。
722病弱名無しさん:2007/03/22(木) 02:42:11 ID:IRmELw0f
>>15
自分がいる・・・


私はRhは+

春から京都だから病院探します(´・ω・`)ノシ
今サボってるけど、姫路の藤森通ってます。
723病弱名無しさん:2007/03/22(木) 11:55:31 ID:3m+d8bTG
ちょっと前に耳鼻咽頭科でアレルギー性鼻炎と診断された
添鼻薬とアレルギーの薬もらった。

使って4日目くらいなんだけどまだ効果現れず。
頭痛、目痛、眉間のちょっと下の部分がずんずん痛くなってきた。
朝〜昼ぐらいが一番痛い。これは薬の影響?

あと鼻から出る白いベタベタの塊や喉の奥に絡んで取れない
痰のようなものの事を話すと、バイキンが入ってるから新しい薬出すって。
洗浄はしてもらえなかった。

724病弱名無しさん:2007/03/22(木) 15:05:27 ID:9h9BfraQ
>723 私も同じ症状ですが洗浄ないよ
飲み薬 点鼻薬のみ
725病弱名無しさん:2007/03/22(木) 15:42:48 ID:VrmFsRdP
土曜日からずっと頭(頭頂部や眉間)がいたくて痛み止め薬飲んでる。
とうちょうぶの痛みって初めて、薬飲むくらい痛いのも初めて。
透明な鼻水が喉に絶え間なく流れてる。熱はないけど悪寒がする。
やばいかな?思考能力落ちてるし、光と音に敏感になってる。
726病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:55:36 ID:uupDe6qW
>>725
独り言を言いたいの?
それとも「やばいかな?」の答えをここの住人に聞きたいの?

前者ならチラシの裏へ
後者なら「医者が実際に診察しない限り不明」
727病弱名無しさん:2007/03/22(木) 22:08:54 ID:K074Me6R
ちょっと質問してもいい?
中耳炎で耳に管通してるんだけどどうも蓄膿症にもなったらしい…(ほっぺたが痛いし黄色い鼻水大量だし熱まで出たww)
そんな人もいるのかな?
明日は耳鼻科に逝ってきます…orz
妊婦なのに…産婦人科より耳鼻科が行きつけになりつつある…o.......rz...コロコロ
728714:2007/03/23(金) 00:53:45 ID:ptQE1MaC

また、臭くなってる。

それから、鼻糞の塊も前より小さいけどまた出てきた。

というより、また出来たと思う。

鼻水は垂れて来なくはなったけど、奥の方では流れてると思う。

そうすると、永遠にこの鼻糞を自分で取るか病院で取ってもらわなあかんねやな。

もう、嫌になる。

特に、鼻をくしゃって上にあげると、きついニオイがする。

もう最悪や。
729病弱名無しさん:2007/03/23(金) 01:02:09 ID:c7xXsqDl
ムコダイン最高
730病弱名無しさん:2007/03/23(金) 02:54:21 ID:CUYbrmgc
蓄膿症になって、喉がスッキリせずベタついて咳込む事も。授乳中で点鼻薬のみでよくなってきたけど、薬なしでスッキリ治るかな?
授乳中で薬飲んでる人いますか?
731病弱名無しさん:2007/03/23(金) 03:21:12 ID:30r8vbeh
鼻からオキシ入れて口から出すを繰り返していたら
あら不思議、治ったみたい
732病弱名無しさん:2007/03/23(金) 06:17:23 ID:44Sq3gsa
鼻かんだら全長1cm超全幅5mm超のベタついた薄っぺらくて黄色いハナクソが2つも出てきて只今気分爽快ナリ
733病弱名無しさん:2007/03/23(金) 09:58:01 ID:O7R/Zvnp
臭い臭い言ってる人って、朝晩の鼻うがいを継続しててもずっと臭いの?

今まで鼻うがいでどうにかなってたけど、この春から花粉症もプラスされてガクブル・・・
734718:2007/03/23(金) 11:14:33 ID:WP9xvjZw
>>719>>721
http://www.iwano-jibika.or.jp/pages/operation.html#03
ですね、京都からだと1h+αぐらいかかりますな、行くだけの価値はありそうですか?
私は手術はスキル:7〜8割、設備:2〜3割だと勝手に思ってます。
(つまり、国公立大学病院は設備が劣るんじゃないかと...)
735病弱名無しさん:2007/03/23(金) 13:34:22 ID:Ks+xHReP
後鼻漏が辛い。
喉に張り付いた痰(鼻水か?)が
確かにあるのに耳鼻科いっても
鼻に薬入れてネブライザーだけなんて・・・
口ン中に掃除機入れて痰を取り出したい思いにかられてる。
ウッウ〜ン(痰が切れん!!!)
736病弱名無しさん:2007/03/23(金) 15:27:51 ID:alk73QSQ
こんなに長いスレなのにテンプレ無いのは良くないだろう
俺も蓄膿でここに流れ着いたけど、先人の情報がまとまってないから自分でいろいろ調べた
それを書いとくよ

1 ネブライザー(鼻から吸うヤツ)やってムコダイン、レフトーゼなどのマクロライド系と呼ばれる薬を処方する耳鼻科への通院は即刻止めろ
  目安としては2ヶ月こんな状態が続いたら糞医者だ

2 漢方薬を取り扱ってる耳鼻科に行く
  住んでる地域 漢方 で検索すれば見つかる

3 そこで処方してもらうべき漢方薬

  辛夷清肺湯 まずこれを飲むべし

  麗沢通気湯 ↑効かなかったらこれ

  荊芥連翹湯 ↑効かなかったらこれ

注意!
蓄膿に効く漢方薬として定番になっているもので、葛根湯加川辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)というものがあるが、
これは有名無実で広まっているだけだ
これを蓄膿患者に出す医者は勉強不足の糞医者だ、注意されたし

ちなみに花粉症に小青竜湯(しょうせいりゅうとう)が効くというのも同じくデマが広がってるだけだ
こっちは蓄膿じゃないので割愛する

737病弱名無しさん:2007/03/23(金) 15:29:06 ID:yaXBARes
風邪もあって黄色の鼻水がやたら出るけど・・・臭いんだ・・・

匂いに鈍感だから気をつけるわ(´д`;)
738病弱名無しさん:2007/03/23(金) 15:40:16 ID:alk73QSQ
4 食事療法
  たまに絶食で蓄膿が治るというレスがあるが、やめたほうがいい
  どうせ続かないし体に負担が大きすぎて却って体を壊して悪化する

  ただ、食生活を改善するのは良い
  どうせ匂いもロクにわからないだろうし、苦しくて食欲もそんなにわかないだろう?(俺がそうだった)
  そこで半日断食というのをやっている
  朝食を抜くだけだ、そんなにつらくないので今も続けている
  調子は改善したのか良く分からないが、考えなしに暴飲暴食するよりマシだと思う

参考に俺の普段の食事を書いておく

朝 白湯(要するにお湯)を湯呑1杯
昼 バナナ1本 野菜スープ1杯
夜 ご飯を茶碗1杯 副菜を小皿に2皿

一口で30回噛む(これ厳守)
噛んで食べ物を粉々にすることで内臓の負担が減るから
こういう細かいところが大事だ
739病弱名無しさん:2007/03/23(金) 15:51:42 ID:alk73QSQ
5 運動療法
  体を動かして血の巡りを良くすることで改善をうながす
  肌を露出せず、体を保温すること
  自転車でサイクリングするのが飽きなくてオススメだ
  できる限り鼻呼吸を心がけるように
  その際は、ポケットティッシュを持って鼻が出そうなときはかむべし
  吸ってはいけない
  できるなら毎日するのがいい

  これは間違いなく大きな効果があるが、社会人で忙しい人には残念だが難しいと思う
  深夜に走るとかいう人がいるが、止めたほうがいい
  自律神経が乱れて却って悪化する
  そんなことするなら、帰りに一駅分歩いたほうが効果がある
  夜は眠って朝起きるように

以上、俺の実体験に基づく蓄膿との戦い方だ
次スレからテンプレに入れてくれ
藁にもすがる思いでこんなスレに来た人には力になると思う
俺は結構改善した
蓄膿患者の鼻が通ることを祈っている
740病弱名無しさん:2007/03/23(金) 15:57:11 ID:alk73QSQ
ちなみに漢方薬は薬局でも処方箋無しで買えるけど、保険が利かないから超高いので注意
医者に出してもらえば保険が利くから耳鼻科いくべし
741病弱名無しさん:2007/03/23(金) 18:54:22 ID:yaXBARes
>>737だけど、蓄膿で姫路まで通院してて、ネブライザーやってエンピナースを延々ともらってたorz
近所の町医者がヤブだったからか名医だと思ってたのに・・・・

春から京都の女子大生だからしっかり治してもらいます☆
742病弱名無しさん:2007/03/23(金) 19:21:56 ID:WP9xvjZw
>>741>>737
>蓄膿で姫路まで通院してて、
どっからよ?
> ネブライザーやってエンピナースを延々ともらってたorz
臭いってことは化膿が進んでるんだよネ、それでネブライザーってのは
素人考えではちとお粗末と思うが、名医だとしたらオットリ慎重派...?
> 春から  女子大生
早よ治せゃ
743病弱名無しさん:2007/03/23(金) 20:29:40 ID:yaXBARes
>>742
去年姫路市になった田舎からです

蓄膿は早く治るモンだと知らず・・・
はよ治してきますわ(´д`;)
744病弱名無しさん:2007/03/23(金) 21:22:10 ID:3Q5lWzQa
蓄膿で揮発性の臭いを微かに感じると言う事はありますか?
745病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:22:17 ID:ptQE1MaC
クサイクサイニオイ対策だけど、シャワー浴びてる時に、
顔を後ろ向けに倒して、鼻からシャワー入れて、
その後、鼻をかむと、でかいかたまりが出てくる。
それがなくなると、7割のニオイは無くなる。
一晩寝ると、また臭くなるけど・・・
746病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:38:34 ID:KvtWhCCw
シャワーで洗える人には必要ないのかも知れんが
ハナクリーン使えば楽に鼻うがいできるよ
747病弱名無しさん:2007/03/24(土) 00:56:57 ID:pn66+OFj
>>744
私に聞いてるの?(´・ω・`)


何が臭いのかワカラン・・・・

口臭が気になるけど、匂いにかなり鈍いから自分が思ってる口臭=蓄膿なのかなァ・・・・
748病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:01:33 ID:LYNck/IN
>>745 >>746
要は鼻に生暖かい湯を入れると鼻中神経にあまり刺激しないで
鼻膿や鼻汁が出やすくなるちゅうことですわ...。
詳しくは
鼻うがいで鼻炎を直すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1111990188/
749病弱名無しさん:2007/03/24(土) 02:19:29 ID:k0GXvPqD
急に顔面痛くなって医者行ったら蓄膿と言われた…。
それから足が有り得ないくらい臭い!!
潔癖症な俺にはキツイ…。白の靴下履くと足の裏面が黄色になってる。
蓄膿のせいですか?!
足の裏から膿が出てるって事有り得ないよね!?
750721:2007/03/24(土) 02:54:40 ID:yNFBLXlV
>>734
こちらも1hrくらいでした。神戸からなので。

九州とかからも来るみたい。

手術数の多い病院がいいのでは?

ここは全国で5位近畿では1位だったかなぁ?

耳鼻科は10カ所以上行ってますが、どこもえらそうなわりにたいしたことないなぁって感じです。
ここに行く直前に長田の神戸大学卒で待合に超高級外車の雑誌が置いてあるとこで、内視鏡で異常なしと言われ、
その後ここの院長にみてもらったら、即CTで、結果は副鼻腔真っ白でした。。

すぐ手術したかったけど予約いっぱいで3カ月待ち。。

費用は3割負担で一時金25マン現金。
まぁあとで高額医療とか、職場の保険とか、でほとんど戻ってきたけど。
術前術後検査は別なのでそっちは結構かかった。

>>743
おいらもその辺詳しいけど、夢かゆずかな?
香寺は田舎だけど前から姫路市ぽい。
いずれにしても、姫路までの通院は大変だよね。

扶養にはいってるなら、どういう治療になるかわからないし、親御さんの会社の保険とか調べておいて実負担をとっさに判断できるように方がいいと思うよ。
751718:2007/03/24(土) 15:56:00 ID:LYNck/IN
>>750
> >>734
> ここは全国で5位近畿では1位だったかなぁ?
それはスバラシイ!

> 耳鼻科は10カ所以上行ってますが、どこもえらそうなわりにたいしたことないなぁって感じです。
5年程前、京大は感じは良かったがインターンが多分教授が側にいてやる気マンマンでやってた、
スキルはあっても設備が意外と貧弱で、まぁ優良町医者とどっこいみたい。

> すぐ手術したかったけど予約いっぱいで3カ月待ち。。
> 費用は3割負担で一時金25マン現金。
 手術予約待機は諦めるとして一時金て何?三割が25萬て...鬱
(そういゃ、看護婦募集の給与もちょっと良さゲか?)
他でもこんなに掛かるのかな?
大阪北逓信病院も一回訊いてみるか...。
752病弱名無しさん:2007/03/24(土) 16:01:25 ID:ZtKeLFT9
>>751

差額ベッド代が1日1万あるから少しは安くなるだろうけど
他は大差ないと思う。

差があるって事は、保険診療の手術方法が違うってことだろうね。
753病弱名無しさん:2007/03/25(日) 15:32:28 ID:/8ZvTPqp
>745なんか怖そう‥
ハナクリーン?とやってることは同じ?
副鼻腔炎長引いてるせいか、耳や喉のほうまで妙な痛みがでてます
咳すると、ドロッと塊が出てくる
754病弱名無しさん:2007/03/25(日) 15:58:16 ID:qTtp5h56
>>749
考えられるのは薬の影響か。何飲んでる?
セフゾンは尿が赤みがかることがあるらしいが。
755病弱名無しさん:2007/03/25(日) 21:35:44 ID:eS8VDg13
点滴のための入院をしろと言われますた‥
いくらくらいかかるのかなぁ、金ないお('A`)
3日間らしいけど
点滴やるのに入院した人います?
756病弱名無しさん :2007/03/25(日) 22:19:09 ID:JC5c9+CU
花粉症が悪化して、あまりにつらいので耳鼻科に行きました。

ちょこちょこっと見られて、クラリチン、ニポラジン、オノンカプセル、フルナーゼ点鼻薬を
処方されたんですが、その2日後、歯が痛くなりました。

歩いたり、顔を横に振ったりしたら痛いんです。

で、色々調べてみたら、副鼻腔炎の症状が当てはまったんですが、
上記の薬を飲んでいれば大丈夫でしょうか?

それとも、もう一度耳鼻科に行った方がいいでしょうか?

先輩方、ご指導お願いいたします。
757病弱名無しさん:2007/03/25(日) 23:46:26 ID:uTR6cbh7
ジスロマックをもらいましたが
これは効きますか?
三日間連続で飲む方法です。
758721:2007/03/26(月) 00:13:24 ID:QiBN3sYx
>>751
退院するとき25払います。で、普通は高額医療で1カ月最高7万円が自己負担なので25-7=18がもどってきます。会社によってはもっと戻ってきます。752が記述されているように差額ベッド代があるので実際はもう少し戻りが少ないです。

手術することで通常の風邪通院や耳鼻科のクラリス長期とかが減った費用+抗生物質の長期服用による体の負担減+生まれて初めてのずっと両鼻呼吸を考えると安い投資。

でも冬場はまだちょっと調子悪い。。

あ、手術は全麻だけど術後はそれなりにイタイです。

759病弱名無しさん:2007/03/26(月) 07:02:27 ID:wrHr6ntB
<<756
私も花粉症で、2月からオノン、ニポラジン、を服用してた。
その1ヶ月後…
歯が痛くなって歯医者に行ったら、昔、銀歯を被せた右上の奥歯から膿とガスが出てきた。
その後直ぐに右頬が痛くなって、レントゲンから蓄膿決定orz
今は蓄膿の薬と花粉症の薬を一緒服用してます。
760病弱名無しさん:2007/03/26(月) 12:43:24 ID:Yp4hKJeQ

鼻の中もくさいし、口の中までくさくなってきた。

あのニオイが続くから吐き気がして、食欲がなくなってきた。

食べるとなお更、くさいのが中に入っていくのが解って、
だんだん、気持ち悪くなってくる。
761病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:07:31 ID:f3TMdQpw
奥歯の根っこが腐って蓄膿なって手術するんだけど酒飲みだと麻酔はききにくいんですかね?
762病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:30:59 ID:WdY/PgrU
>>760
少しでもどうにかしたい!というなら、鼻うがい。
鼻うがいがうまくできん!というなら、ハナクリン。
オレはこんなに臭いぜ!という報告なら、チラシの裏。

>>761
酒飲みじゃないし普段から薬も飲まないけど、
医者に謝られるくらい部分麻酔が効かなかったよ。
要は体質じゃないか?
763病弱名無しさん:2007/03/26(月) 16:18:57 ID:5sVcDW1x
>>759
蓄膿の薬って、抗生剤ですか?
私は花粉と風邪が一緒になった時、内科に風邪が治ってから、アレルギーの薬
を出します。と言われ、抗生剤とアレルギー薬を一緒に処方してもらえません
でした。
764病弱名無しさん :2007/03/26(月) 17:13:42 ID:DfZINsU9
>>759

マジですか ((;゚Д゚)

やっぱり私も歯医者に見てもらったほうがいいかもしれないですね。。
765病弱名無しさん:2007/03/26(月) 17:18:42 ID:f3TMdQpw
>>762
鼻の手術ですか?
俺は鼻の手術は必要ないらしく歯抜いて歯茎と骨に穴開ける手術しないと膿がなくならないらしいから。
歯から膿が副鼻腔に溜っていってるらしいです。
766病弱名無しさん:2007/03/26(月) 17:23:42 ID:g84T5BAA
>>765
それ、単に歯医者がそう言ってるだけではなくてですか?
自分も歯医者にはそう言われたけど、耳鼻科に見せたら意見は違いましたよ
767病弱名無しさん:2007/03/26(月) 17:32:52 ID:f3TMdQpw
>>766最初総合病院の耳鼻科に行ったんだけど耳鼻科から口腔外科の方に回されました。
768病弱名無しさん:2007/03/26(月) 19:13:20 ID:wrHr6ntB
>>763
蓄膿の薬
アベロックス錠400mg(かなり強い抗菌剤)とムコダイン錠500mg (膿を薄めて鼻汁と一緒に出しやすくする)
花粉症の薬
オノンとニポラジンは医師から継続しても大丈夫との事なので、現在も服用中です。
今の所、手術はしない方向。
歯医者で歯根治療しつつ耳鼻科で蓄膿の方も様子を見ながら薬のみの治療をしています。
769病弱名無しさん:2007/03/26(月) 19:23:14 ID:ZdwT+Tv6
世間一般的には蓄膿は白血病よりはるかに苦しいと言われている 俺も蓄膿で闘病する方が白血病で闘病するより苦しいと思う
770病弱名無しさん:2007/03/26(月) 19:53:31 ID:f3TMdQpw
俺は今クラリス飲んでるが喉から膿出まくりです。蓄膿は夢の中でいるような感じする。
771病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:17:37 ID:1GcCK7Tr
失礼します 初参戦させていただきます。

今日、耳鼻科に行ったところ「蓄膿症ですね、大きい病院で 手術が必要か
どうか 詳しく検査してもらって下さい」 との事。

 手術必要って言われた時、拒否出来るんですかね?
放っておくと この病気はどうなるんですか?

出来れば手術、入院したくないです… お金無いし。

私の症状は、左の鼻からアオッパナ(膿だそうで、)が出るぐらい。
匂いは自覚が有ります。周囲の人は臭わないと言っています。

いじらないで 済むならいじりたくないです。
チナミに2年間、放置してました。
772病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:10:18 ID:ZdwT+Tv6
蓄膿治るなら、白血病になっても全然いい 白血病患者がうらやましい
773病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:23:49 ID://ixoR/O
鼻の違和感があります。寝るとき右鼻を下に向けて寝ると右鼻が詰まるし左に向けて寝ると左が詰まるし。起きてるときは少し鼻の通りがよくないという感じ
774病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:14:42 ID:DDYFVbnc
>>755
通院で点滴の人はいたと思う。
入院が必要だからそういわれたのだろう?
費用は分割できるかなど相談してみ。

>>757
効いてなければ医者に言うこと。

>>771
何の知識も装備もなく参戦するのか。10年早い。      ・・・ってのは冗談w
手術は患者の同意がなければ行えない。
手術の前に行う投薬治療で良くなる場合もある。

まずは大きな病院で詳しく調べてもらって、話をしっかり聞いてくること。
そのためにはある程度の予備知識があったほうが、より理解が早い。
副鼻腔炎でググれ。
775病弱名無しさん:2007/03/27(火) 01:19:03 ID:JpjE6oPu
小学生のころ蓄膿になって薬で完治させたけど
この歳でまた蓄膿なったorz

奥歯とほっぺが痛い・・・・・
下向いたら顔面が割れそうヽ(´ー`)ノ
776病弱名無しさん:2007/03/27(火) 01:28:43 ID:9g5tiSBL
あの、申し訳ないんですが質問させてください。
2日前に靴紐をはずすために立ったまま下を向いていたら唾液が右の鼻の
中に逆流してしまいました。それ以来右から臭い鼻水が出るようになったんですが、
これはやはり細菌感染とかでしょうか・・・その動作をする前にカロメを食べていて、
その食べかすが鼻の中に入ったとも思えるんです・・・
777病弱名無しさん:2007/03/27(火) 01:46:00 ID:r3m/0yuG
>>776
細菌感染かどうかは鼻汁を調べるとかしない限り
誰にもわからないと思いますよ
778病弱名無しさん:2007/03/27(火) 03:24:37 ID:rqIVzzQE
>>771
俺と同レベルっぽいけど
5年放置してるよ。
不快な思いはするけど放っておいても
酷くはならないが治ることもない。
779病弱名無しさん:2007/03/27(火) 11:13:08 ID:9g5tiSBL
>>777
そうですよね・・・ただこんなことがあったのは初めてでびっくりしてしまって・・・
耳鼻科に行ってみます。
780病弱名無しさん:2007/03/27(火) 12:28:50 ID:IJi0HyQy
鼻茸の手術をしたいんですがどっかいい病院ありますか?東京に住んでます。
781病弱名無しさん:2007/03/27(火) 12:41:50 ID:R9mwaask
>>780
静岡サージ
782病弱名無しさん:2007/03/27(火) 13:18:14 ID:f4CYhxZV
今日なんて頭と体がフラフラするんだけど蓄膿ってこんな症状?
783病弱名無しさん:2007/03/27(火) 14:57:51 ID:IJi0HyQy
>>781ありがとうございます。申し訳ないんですが都内で手術を考えてますどなたか知ってる人がいれば教えて下さい。
784病弱名無しさん:2007/03/27(火) 17:03:07 ID:SdLfdln3
>>783
何をもって「いい病院」と評価するかは人によって違うんだから
もっと具体的な要望を書かなきゃ答えようがないと思うよ
785病弱名無しさん:2007/03/27(火) 18:45:59 ID:KW6Mh0oU
蓄膿症を発症して頭痛とほっぺと鼻の上の方の痛みに耐えられず、病院で鼻に穴を開けて膿を吸引してもらいました。
麻酔のせいかまだ変な感じですが、点滴などの処置もあり痛みが落ち着いてきたみたいです。
でもこれからネブライザーなどを定期的に行わなきゃならないみたいです。
頑張って完治させるぞ!
786病弱名無しさん:2007/03/27(火) 19:44:20 ID:/rQemVdi
今日は鼻通り最悪…
晴れた日の次の日が曇り日は、いつもこうなる

鼻切りおとしたくなるくらい辛い、メシ喰えない
787病弱名無しさん:2007/03/27(火) 20:05:15 ID:IJi0HyQy
>>784そうですね
定期的に病院には行ってるんだけど手術が必要と言われてます。時間もお金もあまりないので日帰りや短期入院を希望してます。
両鼻とも指を入れたら触れるぐらい大きくなってます。
788病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:18:56 ID:RTbq//Mo
私も慢性副鼻腔炎の手術もポリープの手術も何回も経験していますが、
手術の限界を知り現在は断食療法でだいぶ良くなりました。今ではほとんど
普通の人と変わりません。ココではあまり書けませんので下記のサイトを
読んでください。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/TakaoByoin/zessyoku.html#絶食療法の効果

http://blogs.yahoo.co.jp/ydpym451/folder/461869.html

789病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:19:47 ID:LBm19mui
副鼻腔炎の治療で、マクロライド系の抗生剤を長期投与する方法を
やったことがある方いらっしゃいますか?
その場合って、どの位の量を、どの位の期間(個人差もある)服用するもの
でしょうか・・・。
参考までに教えてください。
790病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:05:27 ID:MMr5wDVo
千葉周辺の名医はいますか?
791病弱名無しさん:2007/03/28(水) 00:41:21 ID:WGsC7RQH
>769 俺もそう思う、みんなはどうだ?
792病弱名無しさん:2007/03/28(水) 01:16:55 ID:jdEqefAa
>>789
私は約二ヶ月間、クラリスを一日一錠 後ムコダイン等を飲んでました。今は薬無しで様子見。
793病弱名無しさん:2007/03/28(水) 01:47:20 ID:jbDEFXyZ
つい最近保険の書類が着てたんで計算したら
いろいろ合わせてほぼ無料で手術した計算になった
わーい^^
794病弱名無しさん:2007/03/28(水) 07:45:47 ID:IfRugEt5
>>792
教えていただき、ありがとうございました。
通常クラリスは1日2錠飲むところを、1日1錠になるわけですね・・・ふむふむ
795病弱名無しさん:2007/03/28(水) 10:22:39 ID:q6/ISKaj
>>794
私もクラリス1錠ムコダイン2錠を5ヶ月飲みましたよ
結局効かずに手術しましたけど
796病弱名無しさん:2007/03/28(水) 10:41:42 ID:/4CiKihy
私の世界は無味無臭

みんな臭い臭いって自分が臭いのは分かるの?
だとしたら私の症状はかなり悪いと思ったんだが

797病弱名無しさん:2007/03/28(水) 13:58:54 ID:y8QWE4IY
>>796
いや、いい状態じゃないの?

俺の場合、手術してからクサクなった。

しかも、透明なサラサラ鼻水から、黄色のネバネバ鼻水に変わったし・・・

空気の通りは良くなったけど、全体として手術してから悪化した気がする。

実際、ニオイが凄い。

なんせ、そのニオイが口の中に充満するから吐きそう。
798病弱名無しさん:2007/03/28(水) 14:19:52 ID:3Z2CygSr
臭くないのは、副鼻腔に空気が通ってなかったから。
鼻水が黄色くなったのは、ふさがってた穴が開いたから。

投薬もモチロンだけど、清潔にする事も大事なので
外から帰ったら早めにゆっくりお風呂に入ったり(蒸気がよい)、
鼻うがいをするといいでしょう。


って先生が説明してくれたよ。
799病弱名無しさん:2007/03/28(水) 16:45:57 ID:ijF2vlhD
>>797手術してコメカミ痛いとかの色んな症状は治ったの?
800病弱名無しさん:2007/03/28(水) 22:54:02 ID:WGsC7RQH
蓄膿と白血病、なるならどっちが嫌?
801病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:07:29 ID:AVgbb+SQ
うちの子供は、蓄膿で鼻の通りが悪くいつも苦しそうにしているので、早く治してあげたい(T_T)
802病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:44:07 ID:3p5XQE5a
急性副鼻腔炎になった・・・・orz
薬飲んでから 余計に鼻声になった・・・。

薬が効けば1週間で楽になって
完治には1ヶ月〜1ヵ月半って言われたが
治るか心配。

ちなにみ 薬はムコダイン 塩化リゾチーム メイアクト。
803病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:48:43 ID:mNXHTbSN
子供のころからずっと蓄膿症だったのに
3年前の雪の日を境にピッタリ止まった
何だろう
804病弱名無しさん:2007/03/29(木) 10:35:48 ID:wO6N6c4e
内服の抗生物質が嫌なのと、
しょっちゅう通院するのがが大変なので、
病院でネブライザの薬だけもらって、
オムロンの機械買って
昨日から家でネブ始めました

鼻うがい後、ネブでしばらく様子みます
今朝おきて、なかなか良い具合です

皆さんほど症状は酷くないので、季節がらの予防程度のつもりです
805病弱名無しさん:2007/03/29(木) 14:20:00 ID:AvKIqpfs
黄色〜緑の鼻糞が調子の悪いときに大発生
常に喉に痰がある
クラリス一日2錠、ネブとシステイン

慢性副鼻腔炎ってつらいな
806病弱名無しさん:2007/03/29(木) 19:42:19 ID:f5rtmI6o
鼻の奥で動物園のにおいがする鼻汁がのどのほうに落ちるのは
蓄膿でしょうか
807病弱名無しさん:2007/03/29(木) 22:12:34 ID:f0xT98lu
急性で抗生物質他を飲み始めたら
余計 鼻づまりになった・・・・・。

味までわからなくなった・・・・・orz
よくなるのか?コレ。
808病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:42:45 ID:YVGevUGC
>>807

何とも言えないが多分単に
抗生物質を飲み始めるタイミングと
鼻が詰まるタイミングが重なっただけだと思う
石を信じて頑張れ
809病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:08:58 ID:1UBc55Lw
3週間ぐらい前に風邪ひいて、熱はすぐに収まったのに鼻づまりと咳が止まらなくなった
ただ単に風邪が長引いてるのかと思ったけどさすがに長すぎるんで、ちょっとネットで調べて
みたらなんか副鼻腔炎っぽい感じ
そういえば鼻に違和感あるし、なんか額に圧迫感というか違和感あるし
鼻水がのどに流れてるのか、きったねえ淡が出るし
鼻洗いは習慣としてずーとやってるんだけど、やっぱりちゃんと病院言った方がいいですかね?
いちおう日常生活に不便はないんですが
810病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:21:06 ID:ZDLbsuKZ
>808
d。頑張るよ。・゚・(ノД`)・゚・。

薬を飲み続けなきゃ悪化するって何かに書いてあったんだが
薬って抗生物質の事なのか
他の炎症を抑える薬なのかわからん。

次に来れるのは2週間後だから
薬2週間分出してくれって言ったのに
抗生物質は1週間分しかだしてくれなかった・・・。

薬切れるの怖い・・。
811病弱名無しさん:2007/03/30(金) 03:01:35 ID:gzAt4Ev/
昨日から右鼻の付け根あたりにしこりができで、外から押すと痛い。粘りけのある透明な鼻汁がでてきたんです。半年前にも同じことがありほっておいたら自然にしこりが消え現在また出来ました。蓄膿ですか?
812病弱名無しさん:2007/03/30(金) 10:14:29 ID:Mt/pfQaz
813病弱名無しさん:2007/03/30(金) 12:17:44 ID:RspuUVyX
蓄膿症って
市販の点鼻薬って症状緩和程度に効きますか?
814病弱名無しさん:2007/03/30(金) 12:23:24 ID:wTaqrrBh
>>813
今使ってるけど、薬効が切れた瞬間に一気に悪化してる感じ・・・
もう薬やめられない・・・困ったのぅ
815病弱名無しさん:2007/03/30(金) 15:23:11 ID:RspuUVyX
>814
どうもです。
匂いも味もわからなくなった…。
急性なのに、こんなにつらいのか…。
816814:2007/03/30(金) 18:08:26 ID:wTaqrrBh
最近は、点鼻薬使って鼻がスースーしてから
ハナクリーンで鼻洗浄してる。
817796:2007/03/30(金) 19:37:46 ID:K7H9RkMJ
>797
そうなのか
無味無臭のほうが状態が良いと言われるだなんて変な気分だよ
ここには動物園や生ゴミのにおいがする人もいるみたいだから
我慢する


818797:2007/03/30(金) 20:54:17 ID:fvCH3sHW
>>817

医者からは、手術7割・術後のケア3割だと聞いてる。

この吐きそうになるくらい臭いのが治るには半年ほど掛かるらしい。

今は気長に待つしかないとあきらめてる。

抗生物質のクラリスで青っぱなの粘膜液を殺してと
ステロイドで調整・様子見といった感じ。
819病弱名無しさん:2007/03/31(土) 08:48:46 ID:E2adyZdk
黄色や緑の鼻糞鼻水が投薬により
透明になったら治療完了って事でおk?
レントゲンを撮るべきかな?
820病弱名無しさん:2007/03/31(土) 11:04:32 ID:gBdrTeCL
821病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:26:29 ID:VuO1Ivm1
>>819
医者が判断する事だろそれは
822病弱名無しさん:2007/03/31(土) 19:35:45 ID:NumiETMc
今日行った病院が副鼻腔炎の治験募集してたんだが、
やった事ある人いる?
823病弱名無しさん:2007/04/01(日) 01:56:25 ID:tudQWGf0
「ゼスラン」って薬を飲んでる人いますか?
とにかく眠たい
この薬は睡眠薬か?と思うほどの眠気
824病弱名無しさん:2007/04/01(日) 10:15:10 ID:Bc0IX7v5
>>823
一般的にアレルギーを抑える様な薬は、殆どが眠くなる

ポララミン
セレスタミン
アゼプチン

皆そんな感じだよ
825病弱名無しさん:2007/04/01(日) 16:21:40 ID:rY7XCHz4
仕事の都合で通院を水曜から土曜まで我慢したら
前頭洞の痛みで涙目と左目が開かないよぉ。
明日もう一度耳鼻科行くけど、
この痛みはどうしたら軽くなるのだろうか。

826病弱名無しさん:2007/04/01(日) 18:09:12 ID:lMekgYxx
>>825
目が開かないほど痛いってよっぽど重症だなおい
とりあえず病院行くまでは鎮痛剤飲んで
その場シノギしとくしかないんじゃね?
827病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:18:35 ID:XLq7Y944
826>>
ありがとう。
日光を見るだけで涙が出てくる。
ロキソニン飲んで明日の通院まで様子見てみる。
828病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:25:46 ID:Fkq0MQap

大阪だったら、老木か岸野だと思うけど、
どっちがいいの?
829病弱名無しさん:2007/04/02(月) 07:26:42 ID:e1PM2pM/
昔、蓄膿症って言われて治療をバックレて5年…もう鼻が詰まって限界かも…

ただ今でも蓄膿症ではないんじゃないかと疑ってるんですよね…なんていうか…別の病気ってか…

1、脳が溶けるって噂があるんですが、先日車の筆記試験合格しました…

2、1〜2年前辺りに二件くらい地元の病院回っても蓄膿のことはなにもいわれれず、学校の健康診断でもいわれませんでした…(どれもレントゲンなし…)

因みに病院の二件の診断結果は、少し鼻が腫れてつまってるらしいです…

今日また病院行ってみますが、なんかやばい診断されそうだなぁ………
830病弱名無しさん:2007/04/02(月) 09:00:23 ID:/kfGltUJ
>829
もう脳が溶けてるかもしれないぞ?

ていうか蓄膿の患者が免許もってないとか本気で思ってるなら
もう溶けてるね 間違いない

医者にいって医者まかせに診断してもらった結果だけ見るなら
占いしてもらってるのと変わりません
キニナル部位があるならしっかりと相談して
みてもらってください。
831病弱名無しさん:2007/04/02(月) 09:35:16 ID:19EG2Fjb
>>829
ずっとイヤなことから逃げ回る人生でいいのかね?
832病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:21:48 ID:Fkq0MQap
>>831
ほっといてやれよ!

抵抗すら出来ない負け犬・負け組なんだからw

笑顔も作れず常に顔が引きつってるキモい蓄膿患者なんだからさ。
833病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:53:13 ID:2w6X5vsL
このスレ読んで副鼻腔炎と確信して今日耳鼻科に行ってきたんだが、やっぱりそのとうりの診断だった!
急性だったが…
しかしCT撮って¥5000はちと高すぎ...orz
834829:2007/04/02(月) 20:01:48 ID:e1PM2pM/
>>830
誰が「蓄膿症の患者が免許取れない」って言いましたか?
自分が言いたかったのは
脳が溶ける(=自分の解釈では記憶能力が落ちる、物覚えが悪くなる)のに免許が取れたから
なんでだろうなぁ…?って思ってただけです。
でも多分自分蓄膿だな…
次行くときは「蓄膿症かも」って言った方がいいですか?
俺正直ショック受けやすいんで怖いです…

>>831
確かに心の何処かで蓄膿症から逃げてる気がします…
明日病院行ってみます…
835病弱名無しさん:2007/04/02(月) 20:19:00 ID:nCYQuwWh
>>829
蓄膿=脳が溶けるのは間違っていて、確かに蓄膿だと、鼻詰まりが
起こるので、ボーっとし易かったり、その分、集中力に欠ける事に
なりかねないと言うのはあると思います。

私も、かなりの小心者なので、
蓄膿の診断を受けるのが怖い気持ちは良くわかります。
前向きに!不治の病でもないんだしさ!
836病弱名無しさん:2007/04/02(月) 20:42:28 ID:e1PM2pM/
>>835
レスどうも…
5〜6年も蓄膿症をほっといたので正直なに言われるか本当に怖いです…………
不安でしょうがないです…人一倍臆病なので…
明日確実に朝から地元の病院行ってきます。
春休み中には治らないな…
837病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:31:08 ID:nCYQuwWh
>>836
春休み中・・・と言ってるから、まだ若者だね?
人一倍臆病な人が、医者に行こうと思ったこと自体が治る第一歩!
私は、鼻詰まりが続いて、近所の最新設備の町医者に行ったら、
レントゲンも撮らないで「よくこの鼻で生きてたねぇ〜、
手術になるかもよ〜」と言われ、ショックを受けました
(相当、鼻の粘膜が腫れていたんでしょうね)
その医者の一言で、耳鼻科恐怖症みたいになりました。

その医者に見切りを付けて、昔からある耳鼻科に行ったら、2〜3ヶ月で
完全復活!地道に通い続けましたよ。
耳鼻科は鬱陶しいけど、頑張れ!!
838病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:42:53 ID:2w6X5vsL
>>836

平気平気!医者なんて患者の体の事に関していちいち気にしてないからw


特に耳鼻科に関しては来るもの拒まず去るもの追わずって感じでねw


あと俺も小学生の時に、「蓄膿だね、正式な病名は副鼻腔炎」って言われてツムラの不味い漢方飲まされて、でもそれが嫌で治療やめちゃって…


それから大人になって中耳炎起こしたときに、違う医者に副鼻腔炎って診断されたこと話して、CT撮ってもらったんだけど、その医者は大丈夫だよって…


その時の大丈夫の意味がわからなかったんだけど、最近このスレで慢性と急性があることを知って、小学生の時の診断は急性の事だったんだなってw


だから以外と君も俺と同じ感じかもしれないから、頑張ってこい!


医者は怒りはしないし、もし慢性だったら直す機会が出来て良かったと思えばいいさ!
839病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:02:57 ID:e1PM2pM/
>>837>>838
レス、ありがとうございます。。なんかお二方の文を読んで結構リラックス出来ました、、、、、、、、
明日はどんな結果があってもめげずに治ることを信じて耳鼻科に通う事にします。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
840病弱名無しさん:2007/04/03(火) 02:27:09 ID:LoAj6UVi
久しぶりにこのスレ来た。

今回で5回目のポリープ手術だ。
好酸球蓄膿の俺って終わってるな。

2年ごとに7万も取られてフリーターの俺は金欠だよ。
841病弱名無しさん:2007/04/03(火) 02:29:57 ID:C8jj1xwW
>819透明でもネバネバした鼻水は副鼻腔炎の症状なんだって言われたよ
私もなかなかそこから脱出できません
鼻の症状が治らなくなってしまったんだけど、お風呂で半身浴とか効果あるかな?毎日一時間程度の運動じゃ無意味でした
842病弱名無しさん:2007/04/03(火) 04:01:21 ID:o9Anx6NI
蓄膿になりました。痰が出て喉が何か月も痛くて喉から硫黄の臭いがしたが耳鼻科行って薬もらったら痛いなしで臭いもなしになりました
843病弱名無しさん:2007/04/03(火) 04:08:16 ID:o9Anx6NI
あっあと、自分は軽症〜中程度らしいけど重症の人は臭覚障害や頭痛になるらしいね。
とりあえずできるだけ鼻かんでうがいしたらいいらしい
844病弱名無しさん:2007/04/03(火) 05:46:38 ID:i6HE3W2A
>829
自分の書き込んでる事の意味もわからないんじゃ
相当脳が溶けてると思うよ

蓄膿だと思うなら
「鼻がつまって辛いんですが蓄膿の可能性はありますか?」って聞いてみそ?
ちゃんと耳鼻科に行くんですよ〜?
845病弱名無しさん:2007/04/03(火) 07:43:29 ID:UnFb83SP
>>842
同じ症状です。
どんな薬をどれだけ服用したら、喉の痛み、痰がなくなりましたか?
846829:2007/04/03(火) 11:07:21 ID:u6rT5rP9
>>829です。携帯から失礼します…
一人でかなり不安で、今にでも泣きだしたいので書き込ませてください…身体が震えてしかたないです
今レントゲン取り終わりました。現像には10分かかるそうです。
自分が5〜6年前から蓄膿症の疑いがある事も、5〜6年前に治療を断念した事もいいました…
「ひどい場合は手術なんですか?」と言う問いに「レントゲン見てから話します」って言われました…
847病弱名無しさん:2007/04/03(火) 11:16:09 ID:t653FsCe
何がそんなに泣くほど怖いのか知らないけど
顔も知らない おまえさんの言うところの脳が溶けてる集団の
すれ住民に助けを求めてどうするんだよ?
目の前の医者としっかり話ししな
848病弱名無しさん:2007/04/03(火) 11:51:32 ID:IeJSEThD
5・6年も放置できたくせに、今さら何でそこまで。
なんか書き込みもアレだし、他の科にもかかったほうがいいんじゃねーか?

とりあえず、そういう内容は親兄弟・親戚や友達に話せ。な?
849病弱名無しさん:2007/04/03(火) 14:32:38 ID:SeqoHbPw
免許取れるくらいの実年齢でこの精神年齢か。
人生オワテル\(^o^)/
850病弱名無しさん:2007/04/03(火) 15:00:21 ID:d7KnaGqv
かなりの高熱が出て喉が痛かったんで扁桃腺かと思ったら、鼻に膿が溜まってると…
生まれてずっと鼻炎持ちだけど、今回は鼻の症状酷くなかったからまさかと思った。
蓄膿って喉にも来るんだ?
頭痛もする。
鬱…
851病弱名無しさん:2007/04/03(火) 15:49:44 ID:o9Anx6NI
>>845
そんなキツイやつじゃないと思われる。朝晩に2、3錠飲むねん。ムコキール、メキタジン、クラリスロマイシン、アゼン1mgってやつ飲んでます。なんか鼻水を喉に落とさん様に鼻から出す薬とからしぃ。
852845:2007/04/03(火) 16:21:23 ID:UnFb83SP
>>851
thanks!
アレルギー関係の薬が2種類と、抗生剤と、去痰剤ですね。
クラリスロマイシンどの位の期間飲んだら、治りましたか?
質問ばっかですみません。
私は、臭いのしない喉に落ちる鼻水と、喉の痛みで耳鼻科通っても
「鼻炎だね」で終わり!去痰剤と、消炎剤を飲んでます。
853病弱名無しさん:2007/04/04(水) 01:37:00 ID:x6rmUEbe
>>824
亀レススマソです。
眠くなるんだね。

しかし初診にかかって自分で書く問診表のみで医者は判断して
レントゲンを撮ってくれないっておかしくないですか?
前かかってた病院はレントゲン撮って「慢性副鼻腔炎」と診断されてますが。

このままだと延々とアレルギー鼻炎の薬だけもらうかもしれないわ。
854病弱名無しさん:2007/04/04(水) 01:38:58 ID:SRSGzh+U
>>846
君は全身麻酔を洗濯しなさい。
さもないと手術中に逃げ出しそうだから
855病弱名無しさん:2007/04/04(水) 03:03:23 ID:xku7hSeb
恥ずかしいけど本気で質問したいが出来ない。
オナニーした次の日にこんな症状がでる
・左耳の中を耳掻きすると少し触れるだけで痛い
・左側のこめかみが引っ張られるような不快感
・眉が下がってくる不快感、押すととても耐えられない鈍痛

これは蓄膿の症状?今23だけど中学生まで蓄膿持ちで苦しんでた。
856病弱名無しさん:2007/04/04(水) 17:47:21 ID:+lLWlF/C
オナニーやりすぎで背後霊が怒ってるんだよ
857病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:24:29 ID:VKYlbL48
私も慢性副鼻腔炎の手術もポリープの手術も何回も経験していますが、
手術の限界を知り現在は断食療法でだいぶ良くなりました。今ではほとんど
普通の人と変わりません。ココではあまり書けませんので下記のサイトを
読んでください。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/TakaoByoin/zessyoku.html#絶食療法の効果

http://blogs.yahoo.co.jp/ydpym451/folder/461869.html

858病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:08:29 ID:XbCnmDGO
左右の鼻の壁?が触ると痛くて、
鼻をつまむだけでも痛いです。
そこに黄色い膿のような物が付着するけど、
これも蓄膿症に当てはまるのでしょうか?

また、蓄膿症って
注意力と記憶力が落ちるって何かで読んだのですが、
実際どうなのですか?
数年前から、どちらも病的に低いんです。
859病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:13:37 ID:XbCnmDGO
左右の鼻の壁?が触ると痛くて、
鼻をつまむだけでも痛いです。
そこに黄色い膿のような物が付着するけど、
これも蓄膿症に当てはまるのでしょうか?

また、蓄膿症って
注意力と記憶力が落ちるって何かで読んだのですが、
実際どうなのですか?
数年前から、どちらも病的に低いんです。
860病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:26:58 ID:XbCnmDGO
左右の鼻の壁?が触ると痛くて、
鼻をつまむだけでも痛いです。
そこに黄色い膿のような物が付着するけど、
これも蓄膿症に当てはまるのでしょうか?

また、蓄膿症って
注意力と記憶力が落ちるって何かで読んだのですが、
実際どうなのですか?
数年前から、どちらも病的に低いんです。
861病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:02:34 ID:Hznw8GkC
>858 おちつけ

詳しい事はいろいろぐぐって調べたり医者に聞けばいいと思うけど
頭の中の本来空洞であるべき部分の入り口が炎症を起こしてふさがって
その中に膿が溜まってしまう…という感じ
入り口がふさがるのは骨格とか体質とかもあるから人それぞれの原因が
考えられるけど、頭の真中で炎症がおこって外に輩出したい膿が溜まるので
熱がでたりもする。頭の中がそんな感じだからまず集中力が落ちる
鼻とかも詰まって呼吸が口呼吸になるので酸素の取り入れが微妙に
口で呼吸をするので喉が渇きやすく風邪などを引きやすくなり悪循環
睡眠時に呼吸が苦しく熟睡できないので脳も体も休めない
他にも色々影響して出る不具合とかあると思うけど

鼻の壁がどの当たりかわからないけど小鼻ではなく
目と鼻の間くらいのことなら可能性は高い
でもやっぱ>628
862病弱名無しさん:2007/04/05(木) 00:58:08 ID:3TKBhTcB
昨日(今日?)病院で慢性型蓄膿症と言われました。
自分はかなり放置してたので、かなり後悔してますが仕方ないですね。

治らないんでしょうか?手術とかやっぱあるんでしょうか?
先生は「三ヶ月薬を投与して様子を見ましょう」って言ってました。

後「次週また来てください」って言われましたが、次に意味深発言で「次は親戚の方か両親を連れ来てください」とも言われた……

色々不安はありますが頑張ってみます。
二十歳にして蓄膿と戦って行かなきゃいけないと思うと死にたくなりますね
863病弱名無しさん:2007/04/05(木) 04:07:13 ID:yTdpuoYG
>>858
蓄膿以前に中耳炎だ。併せて耳鼻科に息なさい
864病弱名無しさん:2007/04/05(木) 13:44:22 ID:eoycUM2s
現在23才なのですが、子供の頃からアレルギー(花粉症)持ちで、喉、鼻いずれも弱いです。鼻痛や頭痛等は一回もありませんが、花粉症シーズン以外でも年中片方の鼻が詰まってます。蓄膿ですかねか?
865864:2007/04/05(木) 13:59:39 ID:eoycUM2s
追記…鼻水の臭いはありませんが鼻をおもいっきりかんだり、おもいっきり吸えば目と鼻の付け根のあたりが臭います。
866病弱名無しさん:2007/04/05(木) 22:58:16 ID:u2MUoydF
鼻の奥がつまった感じになって
ティッシュで鼻を噛むと、でかい塊がでてきます
血とかもついてます。 ここ一週間ぐらいこれが毎日です
風邪か花粉症らしき症状が出てから直りかけたころから始まりました
これはスレタイのような病気なんでしょうか・・
867病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:26:03 ID:zIpC6wpX
>>866
>でかい塊
が何か分からないが、
黄色いものなら、膿と思われ
副鼻腔炎の可能性が高い。

血が混じっているのは
鼻の中が炎症を起こしているから。

とにかく耳鼻科へ行くしかない。
868病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:28:10 ID:zIpC6wpX
>>862
きちんと治療すれば
そんなに怖い病気ではない。
頑張れよ。

869病弱名無しさん:2007/04/06(金) 05:59:13 ID:js6ReYzJ
>>852
完全に治ってないけどとりあえず4日分もらって、喉の痛みは治ったってかダイブ良くなった。あと2カ月は通わなアカン思うけど。今は鼻水飲み込まん様にして鼻めっちゃかんでる。てか耳鼻科の人説明とかなかったん?!
870病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:07:57 ID:p6xQbAj6
>>869
喉に落ちる鼻水に関しては、全く説明もなく「鼻炎だ」で一蹴されました。
だから、全然説明ありません。
今まで、3件の医者行きましたが、どこもそんな感じです。
鼻詰まりもないので、鼻がかめません。
871病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:21:26 ID:JUG9iobP
喉に落ちる鼻水については 後鼻漏(こうびろう)という症状になるのですが
これは鼻の奥の炎症を起こしている位置のせいで喉に落ちるとか
なので原因は鼻の炎症 鼻水で喉が炎症を起こすという連鎖
蓄膿独特の症状ではないみたい

正直蓄膿になって何が一番辛いかっていうとこの鼻水なんだけど
耳鼻科ではノータッチでしたね私も
蓄膿なおせば治るよ!って考えなのかも

でも、>870は鼻炎という診断なんだよね…
後鼻漏別にスレがたってるよ

後鼻漏5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174790585/

あと鼻炎スレで聞いてみるといいかも!
872病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:22:51 ID:EUkuFlK3
嗚呼嗚呼ああああああああああああああああ

薬切れたのに仕事で来週まで医者に行けねえええええええええええええ。
治ってきたのに悪化したら・・・・・。

続けないとダメって言うから
薬切れるの怖い(´;ω;`)ウッ…
873病弱名無しさん:2007/04/06(金) 17:18:36 ID:js6ReYzJ
レントゲン撮ったら普通どこの医者も説明あるんじゃなぃの?!
でも本間薬飲み続けな喉がスグ炎症起こしそぅ↓
とりあぇず今から耳鼻科だぜぃ♪
874病弱名無しさん:2007/04/06(金) 18:10:02 ID:eMf6zbiQ
ここは大阪民国蓄膿コミュじゃねーんだよ。


>>872
以前同じ状況で、時間外に処方箋だしてくれたぞ。
んで、次の日の昼休みに会社のそばの薬局で薬もらった。

とりあえず電話して聞いてみれ。
875872:2007/04/06(金) 22:01:42 ID:EUkuFlK3
>>874
d。・゚・(ノД`)・゚・。

今の時代、時間外処方なんてあるのか・・・。
10年くらい医者いらずだったから知らんかった。
聞いてみるお。
876病弱名無しさん:2007/04/07(土) 10:15:07 ID:HzRtWRm0
蓄膿の手術したよ
大分楽になりました
877病弱名無しさん:2007/04/07(土) 15:12:51 ID:b32bbrHu
>>876さん 手術前と後だと何が違いますか?
878病弱名無しさん:2007/04/07(土) 18:01:57 ID:HzRtWRm0
>>877
鼻の通りが全然違いますよ!
後は顔面の痛みもなく重い感じもありませんね
後5日位で退院なので退院したらまた来ますよ
879病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:00:39 ID:wSTI0Vet
ところで、
鼻水がたとえ透明でもネバネバしてたら
蓄膿ってのは真実なのですか?
さらさらした鼻水なんて年に数えるくらいだぜ?
880病弱名無しさん:2007/04/07(土) 23:29:26 ID:u+vV2LdC
>>855
その症状はちょっと違うかもな。
脳神経科へ行くのは?耳鼻科よりは相談しやすいだろう。

>>864
花粉だけでなくハウスダスト等のアレルギーもあるとか、
鼻中隔の湾曲が大きいとか、片鼻が詰まる原因はいろいろ。
知りたければ医者へ。

>>879
そう書いてあるのが多い。ネバネバがすべて副鼻腔炎によるものではないだろうが。
http://www.horii-ent.com/Symptoms/Nose/n_discharge.html
881病弱名無しさん:2007/04/08(日) 06:17:30 ID:CQrliioe
俺去年親知らずの影響でメッチャ熱でた時、左の鼻穴からだけクリーム色のおかしな匂いの鼻水出て来たんで耳鼻科行ったら急性の副鼻腔炎っていわれて薬飲んだんだけど未だに直らん!鼻が何か臭いんだよな、
左側だけ軽く詰まってて、たまに通る。
みんなは毎日薬のんでるの?なんか俺毎日薬飲むことにかなり抵抗あって今は全く飲んで無いんだけど、飲まないとこれが悪化してヒドイ事になるって事あるんですかね?っていうかそもそもイキナリ蓄膿症ってなるもん?教えてください!
携帯なんで読みづらかったらスマン!
882病弱名無しさん:2007/04/08(日) 07:01:07 ID:ISFn7kni
いきなりなるもの。自然に治る事もあるだろうが医者が処方したんだから薬は飲むべき
オレなんか3ヶ月飲み続けましょうって言われてる
883病弱名無しさん:2007/04/08(日) 07:49:20 ID:Aq8iHEDP
最近、口閉じて鼻からフーってやるとなんとも言えないにおいがするのだけど、同じにおいの便まで出るようになりました。
こめかみは痛いし鼻の付け根が詰まった感じでとても不快でなぜか目の疲れもひどい。
蓄膿だとして、便まで臭う事なんてあるのかな!?毎日憂欝・・泣
884病弱名無しさん:2007/04/08(日) 08:18:56 ID:Ij0fl44U
>>881
抵抗があるのは分かる。
でも強い薬でもないから副作用もほぼ皆無だし
長期の服用が必要なんだよ。
だいたい3ヶ月が目安
885病弱名無しさん:2007/04/08(日) 10:32:02 ID:sq5t3cnk
鼻をかいだり、くしゃみをすると
副鼻腔辺りでで‘キュ〜ン‘っと音が鳴る・・・。
886病弱名無しさん:2007/04/08(日) 12:37:31 ID:CQrliioe
レスあんがと。わかりました一回頑張って続けて飲んで見ます!前は2週間位続けて直んねぇ!!って諦めてたけどガッツリ飲んでみます!助言ありがとさん。
887病弱名無しさん:2007/04/08(日) 12:39:08 ID:SGOrnLLz
どうやらコンソメパンチやらプリッツやらチョコクッキーとか食べるとしばらくの期間鼻が詰まるようなんですが
これは一般論ですか?
888病弱名無しさん:2007/04/08(日) 16:25:52 ID:8rkH4dTT
>>887
甘いものは、副鼻腔炎を悪化させる。
889病弱名無しさん:2007/04/09(月) 11:19:05 ID:BC74m0Uz
俺は一汁一菜で頑張った甘いもの取らず 油ものとらず 缶ジュースやめたら
2ヶ月で蓄膿直った。
890病弱名無しさん:2007/04/09(月) 17:34:51 ID:rQfvqTQP
>>889
それは急性でしょ・・・OTL

慢性の俺は・・・・・明日病院行くんだけど心配だOTL
手術は勘弁して貰いたい………学校があるからなぁ………
891病弱名無しさん:2007/04/09(月) 18:24:29 ID:Za5uXWIz
>886
人によって効く薬、効かない薬の相性があるよ。
2週間飲んで効かなかったら薬変えてもらった方がいいと思う。
漏れは3度目の薬でやっと効いたよ。
892病弱名無しさん:2007/04/10(火) 12:07:25 ID:7WmxHkxf
最近調子いいと思っていたら、風邪をひいて副鼻炎復活・・・。
副鼻炎からくる頭痛に毎日悩まされている。アルデンシン(点鼻薬)・ムコダイン・クラビット・カロナール飲んでる。
とりあえず、毎日膿抜きに耳鼻科に通っているけど、さすがに毎日は辛い。
893病弱名無しさん:2007/04/10(火) 12:30:39 ID:pPgXcVO8
>>892 膿抜く時は鼻に麻酔するの?
894病弱名無しさん:2007/04/10(火) 12:59:01 ID:7WmxHkxf
>>893麻酔はしないです。
針金みたいな細い棒に薬を塗って鼻に入れられます。薬が浸透するまでしばらく待ち、吸引されます。
895病弱名無しさん:2007/04/10(火) 13:28:26 ID:JEWHLuuL
>>862
3ヶ月はひとつの目安。

>>二十歳にして蓄膿と戦って行かなきゃいけないと思うと死にたくなりますね
でも好発年齢は十代がいちばん多いのよ。
性別比は男性が多いけど。

でも街中見ても蓄膿の人って本当にいるのかわからないけど、結構多いのね。
896病弱名無しさん:2007/04/10(火) 14:07:47 ID:IGvuv3jO
風邪をひくといつも鼻が臭いです。
風邪のときだけで、普段はにおいはありません。
これが蓄膿ですか?
897病弱名無しさん:2007/04/10(火) 14:13:10 ID:6vpd51tx
いつも片方の鼻だけ詰まってる ネバネバ鼻水がいつも出る 蓄膿かな
898病弱名無しさん:2007/04/10(火) 18:46:15 ID:QfrTroAm
副鼻腔炎で様子見の為、ノイターゼ、オゼックス、サワテン、ビオフェルミン計4種を飲んでるうちは鼻の通りはまぁまぁ。偏頭痛も起きなくなったが、半年以上放置していたら、のどからは黒みがかった痰は出る。顔色も赤っぽく黒っぽい…不安になってきた…
899病弱名無しさん:2007/04/10(火) 19:05:49 ID:8L6QbFyG
甘いものはどうして蓄膿を悪化させるんですか?
900病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:25:21 ID:SNa2f3kB
鼻をススって、口から出すと茶色いミミズみたいな長細いのが最近でてくる…たまに血が巻き付いて細胞?血管?みたいなのも…なんですかコレ?普通に鼻を咬むと出ないです。
901病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:23:15 ID:IGvuv3jO
なんか異常に頬が痛い。蓄膿と関係あるかな
902病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:48:44 ID:7hk1PJrD
なんですかコレ? とか言いつつ、ピンポイントで蓄膿スレ。

テンプレに「この症状何? → 病院池!」「くさい → 鼻うがい(ハナクリン)汁!」を入れてはどうか。
903病弱名無しさん:2007/04/11(水) 01:38:40 ID:Pmsxv21x
900です。とりあえず鼻関連のスレに書き込んだんですが…このミミズみたいなのが畜膿なんですか!?ちなみに…畜膿ってヤバいんですか?スイマセン…聞いた事ある言葉ですが病状については全く無知なもんで
904病弱名無しさん:2007/04/11(水) 09:39:20 ID:ZNvQd3RC
暫く投薬してて鼻水は透明になりました。
でも鼻糞は相変わらず有色です。
これは完治してないのでしょうか?
905病弱名無しさん:2007/04/11(水) 21:43:00 ID:ekiXLuCj
鼻水、鼻詰まりが全く無い蓄膿ってありますか?
906病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:08:45 ID:ENFSXgE2
>905

口が臭いの?
907病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:24:16 ID:0fpZJoNc
>>896>>897>>900
それぞれあやしいが診断は無理。
ここに書いたが百年目、医者に聞いてくんなまし〜w

>>904
医者に聞いてくんなまし〜
しっかり治そう。

>>902
気持ちはわかるが、聞きたい人の気持ちもわからないでもない。
気が向いたらレスつけてあげてよ。
908病弱名無しさん:2007/04/11(水) 23:09:56 ID:ekiXLuCj
>>906
自分ではよく分からない。
909病弱名無しさん:2007/04/12(木) 01:15:33 ID:tnM2dIjX
>>905
あるよ。
自分がそう。4ヶ月以上投薬治療したけどレントゲンの白い影は消えず
内視鏡手術を勧められてる。
910病弱名無しさん:2007/04/12(木) 04:30:24 ID:f4VVxJT3
鼻水鼻詰まりは殆どなかったが後鼻漏が異常で
病院いったら蓄膿だった
頭痛と微熱はあったな
911病弱名無しさん:2007/04/12(木) 06:51:40 ID:U1OOTt4K
俺も後鼻漏だけ。
黄緑〜茶色のネバネバがのどに流れるが、
鼻水としては出ないし、鼻詰まりもほとんどない。
912病弱名無しさん:2007/04/12(木) 11:41:21 ID:rIOeSH6K
私も辛いです。
後鼻漏があり、もう一年以上・・・。
ティッシュがすぐになくなります。
最近、漢方に挑戦しています。
手術をしても繰り返す人がいるそうですよ。。
913病弱名無しさん:2007/04/12(木) 13:21:18 ID:gSD1idX+
市販の点鼻薬を2週間ほど使ったらえらいことになった・・・

薬が切れた後に完全な鼻づまりになってしまう・・

鼻の中の粘膜が腫れてるっぽい。
医者には行ったがすぐには治らないし・・・

だからといって例の薬使うと後がもっとひどそうだし。。助けてー
914病弱名無しさん:2007/04/12(木) 14:18:32 ID:s4DjIKU/
例の薬って?
915913:2007/04/12(木) 14:30:49 ID:gSD1idX+
例の薬=市販の点鼻薬 です
916病弱名無しさん:2007/04/12(木) 18:29:40 ID:NnY9iK9F
>>912 カッコントウ?
917病弱名無しさん:2007/04/12(木) 18:52:07 ID:s4DjIKU/
>>915病院で薬もらったなら、我慢我慢!
早く良くなるといいね。
918病弱名無しさん:2007/04/12(木) 19:10:17 ID:0mVh4z/8
来週初サージセンター行ってくる!
919病弱名無しさん:2007/04/13(金) 01:39:29 ID:zHZMaTSn
ジスロマック出してもらったんだけど…下痢がタマラン。
しかし、治したいからガマンしとる。
920病弱名無しさん:2007/04/13(金) 10:38:39 ID:q8sHZUxK
ジスロ全然効かないよ。
921病弱名無しさん:2007/04/13(金) 11:10:11 ID:pmrW4Nh+
5年程前に蓄膿(+鼻茸除去)の手術(内視鏡、マイクロデブリッター??)しました。
10日間入院、つらいガーゼ抜き・・・・。

僕の場合、症状は改善されなかったデス。
今もバリバリ蓄膿です。
922病弱名無しさん:2007/04/13(金) 14:02:41 ID:amtzsQGd
>>919副作用じゃないか?薬変えてもらいな〜。
923病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:30:18 ID:8F0JGI+X
左、鼻茸切り取ってスッキリしたと思ったら、
今度は右が詰まってきた・・・・・。
ヤツが生えてきたのか?来週診てもらおう。
924病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:41:49 ID:q9Xp/2/G
今日CT撮ってきた。 いくら掛かるか解らないので
3万円用意して行ったら、4360円ですんだよ。

 浮いた金でスロット打ったら 5万円勝った
というのは、あくまでも余談だ。
925病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:09:40 ID:P6BvY5hN
今日病院で、鼻に薬棒入れられた瞬間にくしゃみしてしまい、医者の顔面にかけてしまった・・・。
病院いきにくくなった・・・。
926病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:58:35 ID:B7jh+ky1
以前、患者の様子を見てとっさに避けるから大丈夫と言われたよ。
その先生が避けそこなっただけ。キニシナイ
927病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:18:28 ID:7XeQDkXD
ジスロマック、フロモックス、メイアクトと
毎回抗生物質を替えられるんですが、これは意味のあることなんでしょうか?
928病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:34:55 ID:YESKV+6Z
最近になって鼻がやたらと詰まって微熱頭痛が常套化してきた
寝る前だけど耳を外側に押し出される圧迫感まできちゃった
どうせ蓄膿だろうけど明日医者に行ってこよう
929病弱名無しさん:2007/04/14(土) 02:07:06 ID:rPX1+TsZ
>>927
すごく意味がある
930病弱名無しさん:2007/04/14(土) 07:50:44 ID:7XeQDkXD
>>929
抗生剤の種類を変えて殺菌させると言うことでしょうか?
でも後者2つは同じセフェム系なんですよね・・・
931病弱名無しさん:2007/04/14(土) 08:25:30 ID:PqZdjwBq
すみません。教えて下さい。
昨夜から咳をしたら眉毛付近が痛く、こめかみや耳の裏のリンパがかなり痛みます。頭痛も酷く、鼻が詰まってます。
これは蓄膿でしょうか?
932病弱名無しさん:2007/04/14(土) 08:27:27 ID:Pu0oz82N
>>931
医者池
933病弱名無しさん:2007/04/14(土) 13:18:51 ID:1/qvLja4
今週から治療をはじめました。
痛み止めが効かないし抗生物質の副作用で吐きそう。
痛みでご飯食べれず、一週間おかゆ。
体が弱っていく悪循環・・orz
934925:2007/04/14(土) 13:45:37 ID:2wXij1Uv
>>926そうなのか。。
月曜日行きにくいけど、頑張って行ってみる。よけそこなったのか・・・。
935病弱名無しさん:2007/04/14(土) 22:13:51 ID:M8h4LM+A
>>912,>>916
かっこんとうかせんきゅうしんい?

蓄膿では割と使うものです。

>>912さんは女性のようですね。
936病弱名無しさん:2007/04/14(土) 22:29:50 ID:ymyToVwk
>>898
なぜに放置する?
この病気は、放置するのはやばい。
最悪の場合、失明もありうる。

でも、治療すれば、症状は軽くなる。
937病弱名無しさん:2007/04/14(土) 22:58:55 ID:ymyToVwk
>>899
体を冷やすから。

>>931
できるだけ早く病院へ

>>933
副作用が強すぎるのであれば
薬を変更してもらったほうがいい。
938病弱名無しさん:2007/04/14(土) 23:23:55 ID:Hfam0OYZ
耳裏の痛みも蓄膿なの?
後鼻漏は少しだけあるんだけど、透明なんだよね。
鼻詰まりもないし。
939病弱名無しさん:2007/04/14(土) 23:59:31 ID:bJmE7MnM
>>934
もしかして>>894
自然口開大処置1回やったことあるが、あれってモゾモゾしてくしゃみ出るよな。
気まずいなら「先日は失礼しました」とさらっと言って治療受ければいい。

子供が暴れて急所蹴りなんてのもあるらしいぞ。
「先生も大変なのよ〜」って看護師のおばちゃんが言っていた。
940病弱名無しさん:2007/04/15(日) 05:51:33 ID:uVGtYkf/
去年9月に風邪引いて、治ったら左上の奥歯が痛くなって歯医者行ったら虫歯無しと言われ、途方に暮れる。
とりあえず痛み止め飲んだら痛みが治まって、安心してたが風邪引いた頃からの鼻づまりが全然よくならなくて、
耳鼻科医ったら鼻茸、蓄膿と言われたのが去年の11月末
4ヶ月ほど薬を飲んでたけど鼻づまりは治らず、遂に手術をすることに…
手術を決めた日、ついでに検査をする。病院代が13k円ほどかかり、財布の残金が50円を切る非常事態に陥る。
蓄膿のついでに鼻中隔湾曲症も治すと言うことで局部麻酔を掛け手術台へGO!
手術室の中とか見学させてもらったりしながら和気藹々と手術完了
FRP削ってる感覚を感じたり、ミシミシ聞こえたり、助手の看護婦さん?がノミツチするの初めてだったりしたがw
ハイテンションで入院の大部屋に戻った後、麻酔が切れて6〜8時間ごとに鎮痛剤を貰う日々が4日ほど続く。鎮痛剤を貰える時間になるのが待ち遠しい。
目の筋肉が異常に疲れてて、僅かな光に過敏に反応。常夜灯がきつかった。
夜中にテレビ見る奴がいて内心切れる。目隠しを持ってくるんだったとめちゃめちゃ後悔。ついでに耳栓もあればよかった。
態度には出さんかったが痛いから手術後5日ほどは機嫌悪し。熱も少し出て(37.5くらい)冷えピタを買う。
病院の飯不味し。(特に米)米の銘柄切り替えを内心求む。手術後初の食事でローゼンのメグの台詞を実感。テラ不味ス。
退院4日前綿抜…テラ痛ス。でも綿を抜いてから痛み・熱が引く。鎮痛剤よさらば。その後3日先生による鼻掃除、鼻うがい。鼻掃除がこれまた痛い。鼻うがいは余裕。
あの吸い取り機の金属部分はシリコンを被せるなどの改良が必要と思われる。
鼻掃除最後の日、徹底的に鼻掃除される。テラ痛ス。骨のミシッて言う音を3度聞く…半泣き。
先週水曜入院、今週金曜退院し、カキコ。現状、非常に弱い力で鼻かむと血の付いた半透明ゼリー状の鼻水が出る。痛みは特になし。
豪快に鼻をかむと大出血するから勘弁しろと言われた。
鼻うがい器の釣るし場所に往生こいている私の、これから手術する人に対するアドバイスは…
941病弱名無しさん:2007/04/15(日) 05:51:48 ID:uVGtYkf/
ティッシュは20箱くらいは持ってけ!余ってもいいじゃないか!ちなみに手術した病院の売店が160枚入りネピアが1箱100円。
目隠し、耳栓、冷えピタ(冷えピタも定価だったから高かった)持ってけ!鼻うがい器1500円。
蓄膿・鼻中隔手術、入院費(6人部屋1泊3k円)、心臓MRI、皮膚科併せて21万弱かかった。(鼻だけなら20万位だと思う)
以上!
942病弱名無しさん:2007/04/15(日) 08:24:25 ID:iHxbMpDP
医者いけってレスは意味無いしいらないから!
943病弱名無しさん:2007/04/15(日) 08:59:35 ID:QI26HlFB
素人集団に、しかもネット上で何を期待しているんだ?
「東の窓に観葉植物を置け」程度のレスはできるかもしれないが。
944病弱名無しさん:2007/04/15(日) 10:11:21 ID:2XaW7GRZ
いやいやw 実際欲しいのは 
「あー私もそれだ それは○○で ○○したら ましだったけど ひどくなってきて病院行ったら手術
そしたら○万もかかったよ うへー」
みたいのだろw
945病弱名無しさん:2007/04/15(日) 12:28:01 ID:7/vkFqCV
いやいやいやw
そう書いたところで相談者にも当てはまる保証はないし
ヘタすりゃ安全に関わる事だから医者逝けと書くんだろ
946病弱名無しさん:2007/04/15(日) 14:55:52 ID:0kErsDGB
>>939そうです。894です。
「先日は失礼しました」か!それでいく。ありがとう!
かなりへこんで、言葉が思いつかなかったし。。
明日頑張って病院行くよ!
947病弱名無しさん:2007/04/15(日) 19:59:01 ID:OSc4Hjei
>>739
あんたいい人だ
739氏のような人が耳鼻科医になればいいのに
948病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:32:47 ID:QI26HlFB
>>940
退院おめでとう。
そんなにメシマズだったのかw
立ち入ったこと聞くようだが心臓のMRIは持病か何かで?
949病弱名無しさん:2007/04/16(月) 20:59:37 ID:Jcjwfm1T
あ〜鼻息くせ〜orz
950病弱名無しさん:2007/04/16(月) 22:44:13 ID:tmf4Ej1M
>>948
ありがとう〜
特に完全どろどろご飯は最悪だった。まさに○○。
手術前の検査で心電図に肥大型心筋症の気があると言われて、入院中にMRIで検査したら完全に肥大型心筋症だったorz
951病弱名無しさん:2007/04/17(火) 15:51:51 ID:oWo15NGs
処方して貰ったクラリスを飲みはじめてからずっと下痢気味
なんですけど同じ症状の人いますか?
952病弱名無しさん:2007/04/17(火) 17:07:08 ID:CBAzwgA3
抗生剤はお腹がゆるくなりやすいからね。
953病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:39:57 ID:tCaOnWPV
>>950
そうだったのか。
早くわかってよかったのかもな。大事にしてくれ。
954病弱名無しさん:2007/04/18(水) 02:32:24 ID:4k+XAd3+
もう10年以上鼻水・鼻づまりに悩まされています。
ここのスレ見たら、脳や目に影響及ぼす可能性あると知り、
恐ろしくなって今日意を決して耳鼻科に行きました。
鼻水が咽に流れて不快なのと、最近特に右の上顎が痛い。
今日の治療としては、まず、長い綿棒を片側2本づつ4本突っ込まれ、綿棒抜いた後、
内視鏡?で中を覗かれたが、白いネバネバ鼻水は溜まっているものの膿は無くキレイ。(自分も見た)
「うーん、キレイだなぁ。一応蓄膿ということでお薬出してみますので、これで散らして様子見ましょう」
と言われました。その後ネブライザー。
薬は、フロモックス、ムコダイン、アリマン(抗ヒスタミン)、ケンタンを4日分。
こっちの話なんか聞こうともしない。問診票に書いた内容だけで診察しようとしてました。
初診としてこの診察はどうなんでしょう?
955病弱名無しさん:2007/04/18(水) 02:40:25 ID:8ZmSakIy
>>954
問診表に書いた事を改めて質問したら
「何の為に問診表書かせたんだ」と怒る患者もいるだろうし
一概に初診としてどうだとは言えないけど
疑問を持った時点で少なくとも貴方に取って最良の医者ではない事は間違いない
医者と患者も要するに相性だから、合わないなら他を探すのがお互いの為
956病弱名無しさん:2007/04/18(水) 04:24:53 ID:+1Qzoh8u
昨日から鼻水が止まらず、詰まって鼻呼吸が全く出来ない
鼻を通そうとすすると(無理なんだが)、喉から黄色い痰?が出て来る上に
耳の奥に痛みを感じる+耳の奥で水音が
左の奥歯周辺も痛いし・・ これは虫歯ぽいがorz
痰の臭いは鼻が詰まり過ぎていて全く分からない状態

これは蓄膿症とはまた違う?
苦しくて未だ寝付けないのでとりあえずカキコしてみた
長文スマソ
957病弱名無しさん:2007/04/18(水) 08:53:26 ID:X4EO7HyP
先週インフルエンザになってから、頭痛くてMRIとったら急性副鼻腔炎になってました。
凄い頭痛いですね。
家でも鼻うがいするとやっぱりいいのでしょうか?
958病弱名無しさん:2007/04/18(水) 10:31:57 ID:lsCny1DD
>>957
鼻うがいスゲーよ。
右から左へ左から右へ、さらには鼻から喉へ。
200MLじゃ足りないぜ!おかわりだ!!

キングスライムが出てきて洗面台の排水網?が詰まった時には
「副鼻腔の包容力すげぇ!」とオモた。

ただし頭痛が治るわけじゃなくて、
絶不調の期間が短くなったり、鼻息臭が収まったりするだけです。
959病弱名無しさん:2007/04/18(水) 10:44:40 ID:YwwbL1Cr
>>956
もう医者行ったんだろう
えっ、行ってない
だめじゃん
960病弱名無しさん:2007/04/18(水) 11:22:50 ID:+1Qzoh8u
>>959
逝ってねぇやw昨日仕事帰って来てそのまま
あれから少し眠れたんだが、さっき喉から血痰が・・
どうやら蓄膿症とはまた違うのかと思うようになってきた
今日は休診日らしく、今右の穴だけ鼻が通るので明日午前中仕事行く前に逝って来る
961病弱名無しさん:2007/04/18(水) 12:30:58 ID:39WnUbpn
虫歯から蓄膿症なることあるよ。
962病弱名無しさん:2007/04/18(水) 17:59:24 ID:TC13poMY
今日保健ティーチャーに慢性蓄膿症の相談をしたんだけど、

「治らない」じゃなく「治りにくい」らしい。
結構怖い話も聞いたから頑張って治さなきゃな…(泣)
963病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:49:12 ID:0NjDY82C
かれこれ10年くらい鼻詰まりがひどくて、市販の点鼻を使ってるのですが、最近になって膿臭いと家族に言われました。マズイですよね?
964病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:07:33 ID:J4mEnhd3
もう何年も前から、鼻が時々臭く感じる時がある。
鼻水や鼻づまりもあって、鼻炎の薬飲むと少し良くなっていた。
左のこめかみから頬にかけて少し痛みと重い感じもある。

多分蓄膿症だと思うんだけど、病院行くのメンドクセーだった。
あきらめて今度病院に行こうと思うのだけど、
検査や治療ってかなり痛いものですかね。
965病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:26:30 ID:Ku3NGGi1
>>964
検査は簡単だね
内視鏡で覗いたりCTとかレントゲン写真で膿を見るだけ
治療や手術は人それぞれだと思うけど
投薬とネブライザーだけなら痛くも痒くもない
手術して根治療しようとするとそれなりに
966病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:49:51 ID:y0l8WcOA
ネブライザーって効果を感じた人いる?
967病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:01:08 ID:4k+XAd3+
鼻が咽に落ちてくるのと、上顎の裏(歯茎に近いところ)が痛む。
右の顔がつっぱる、目が見えにくくなった。
辛くてたまらないのだが、どこの医者もロクに治療しようとしないので、
自分で調べたが、上顎洞炎の疑い濃厚。
ただ鼻の穴からファイバースコープで見ても、膿らしきものが見えないのが疑問。
埼玉か東京で良い病院教えてください。
少なくともCT撮るぐらいするところ。
968病弱名無しさん:2007/04/19(木) 01:39:58 ID:wtREWvMe
>>953
ういthx
969病弱名無しさん:2007/04/19(木) 18:02:29 ID:fgEgvUx1
もう耳鼻科の薬飲んで三週間近く
当方慢性
全く治る気配無いわ・・・・^^;


月曜に医者に行くんだけど、改善が見られなければMRI?だっけな
撮るとか言われた・・・・

絶対蓄膿以外の病気見つかりそうだよOTL
970964:2007/04/19(木) 20:44:41 ID:XqPUgJzS
>>965
ありがとうございます。
検査だけは痛くないのですね。良かった。
明日あきらめて病院行ってきます。
971病弱名無しさん:2007/04/19(木) 20:59:39 ID:n9D3lxkn
内視鏡で一度もみてくれないけど
医者をかえた方が良いんだろうか?

ちなみに 
CT撮ったらいくらぐらいかかる?
972病弱名無しさん:2007/04/19(木) 21:57:48 ID:MjPvKHEl
鼻炎が酷い時は人差し指の爪くらいに大きくなったり
治まってると鼻の奥のほうに隠れるシャイな鼻茸

去年までは市販の点鼻薬を右の鼻にプッシュすると通りが良くなり大量の黄色い膿
冬の間毎日マスクして薬使わず 口呼吸だったのが原因か右側まで完全に詰まって薬が効かねぇぇぇぇ
鼻茸で完全に鼻呼吸が出来ないのにサラサラ鼻水と黄色い鼻水が・・・ポタポタ・ドロ・・・
どこに隙間が有るのか シャイな鼻茸殿に聞いてみたいものだ

病院に行かないと駄目だと わかってるんだけどねぇ
973病弱名無しさん:2007/04/19(木) 23:20:20 ID:J1cP+S3o
鼻茸の持ち主殿もシャイなのかw
974病弱名無しさん:2007/04/20(金) 09:32:09 ID:Pm5xiYH1
>>963
人からいわれてなら相当だね
975病弱名無しさん:2007/04/20(金) 09:41:50 ID:vKmHsIjL
通ってる耳鼻科が夫婦でやってるんだけど
奥さん先生に診てもらうと涙が滲むくらい痛くて、その日1日スッキリしない。

旦那さんの院長に処置してもらうと痛くも痒くもないし、スグに楽になる。

今日は奥さんだたorz…

痛いよー
976病弱名無しさん:2007/04/20(金) 13:12:06 ID:n2U9TyVF
蓄膿ではないが、歯茎に穴が開き膿出てる。だから息臭いのであまり話さない。原因は歯の根元の先に膿爆弾が生息してて、歯茎が膨れてます。
977病弱名無しさん:2007/04/20(金) 13:17:38 ID:n2U9TyVF
その歯を抜いて、仮歯にして、肉がつき始めるまで2月、両側の歯を削ってブリッジにしないと完全に直らない。
978病弱名無しさん:2007/04/20(金) 15:06:33 ID:Is32CQKc
彼女に顔近づけると青臭いニオイがするらしい…

蓄膿はワキガと同じ位タチ悪い
979病弱名無しさん:2007/04/20(金) 17:39:00 ID:SZjlQBE3
初めて書き込みます。
5年程前から毎日鼻がつまるようになりました。
鼻水は風邪のときしかでなく、通常時は出ません。
耳鼻科に行き、アレルギーの薬をもらっても全く効きません。
ペンライトと鏡を使って鼻の穴を覗いて見ると、奥の方が腫れていて、空気が通るのが遮断されていました。
市販の鼻スプレーをつけて鼻が通ってから除くと腫れがおさまっていました。
これってちくのうなんですか?

これを治すのは手術しかないんですかね?漢方とかいろいろありますが…

長文失礼しました
980病弱名無しさん:2007/04/20(金) 19:44:39 ID:whrc79rb
>>979
>これってちくのうなんですか?
>これを治すのは手術しかないんですかね?

患部も見ずに文章だけで、まして医者でもない素人が
そんな事判断できるわけないでしょう
981病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:19:47 ID:0HknCyqS
>>971
私の場合CTは五千円位でした
982病弱名無しさん:2007/04/20(金) 21:27:11 ID:kalhfkkf
新横浜駅前にも分院がある新川クリニックは日帰り手術に定評があり、腕が
良い。HPを見よ。
983病弱名無しさん:2007/04/20(金) 21:40:12 ID:pDQpA/vK
>>975
処置って細い金属管で膿を吸うやつですか?
自分は昔からどの先生にやってもらっても痛くて痛くて
必死で我慢するけど処置後は顔が涙でぐじょぐじょになります。
こんなのはひょっとして自分だけなんだったらチョト情けないな…
984病弱名無しさん:2007/04/20(金) 22:10:53 ID:dMQW6XW+
>>ALL
980超えたので次スレだれか立てない? 重なってもいけないので宣言して。
個人的には副鼻腔炎の解説テンプレは要らないと思っていたが、
あったほうがいいならどうぞ。
「病院行け」「医者に聞け」は必要かもと思う今日このごろ・・・

>>979
キツく感じるかもしれないが、980さんは当たり前のことをレスしただけ。
薬が効かないことは言ったのか? で、医者は何と。
985病弱名無しさん:2007/04/20(金) 23:59:38 ID:0XHKXAlQ
>>983
「動いたら鼻の骨が折れることもありますからね!」
って毎度言われてます。

後頭部をヘッドレストに押し付けて肘掛けを握り締めて、セルフ緊縛でひたすら耐えてます。
986病弱名無しさん:2007/04/21(土) 07:54:57 ID:aYg/6PLp
>>980
イヤな奴だな、お前。
987病弱名無しさん:2007/04/21(土) 09:05:22 ID:1q/fCPz4
>>986
じゃあ答えてやりゃいいじゃーん。
988病弱名無しさん:2007/04/21(土) 13:48:46 ID:wg2jPraX
蓄膿もう少しで完治です。長かったが、通常、1ヵ月で治るらしい。軽い症状だったら2週間らしい。
途中、風邪ひいたり、アルコール飲んだり、仕事忙しくて通院さぼったりしてたからかな(T_T)
でもまだ鼻が詰まって気持ち悪い。
989病弱名無しさん:2007/04/21(土) 16:04:56 ID:ggGbtdFl
>983
アレ辛いよね。

>985
自分もハンカチを握りしめて固くなってる。
990病弱名無しさん:2007/04/21(土) 22:40:06 ID:p+feEpK8
薬止めたい。
今の先生薬大好きでたくさん処方されるけど、4種類くらい
抗アレルギー剤も効いてないようだし、くしゃみ改善されず、
今は、婿しか飲んでない。
991病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:14:15 ID:79jm5s1v
スレ立てよか?立てるよ〜?
992病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:15:52 ID:79jm5s1v
立てた
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 17【急性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177168536/
993病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:19:33 ID:79jm5s1v
テンプレできたよ〜どんぞ
994病弱名無しさん
>>992乙でーす!