◆視力回復◆ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
目にいいこと、視力回復の情報交換など。
視力回復関連のスレですので、
視力矯正手術などの話は別スレでお願いします。
矯正はメガネ板。 眼の病気はスレ違い。

チャレンジャーの書き込みはなるべく
前の視力・今の視力とどんな視力回復法をやったかってのを
書くように。

前スレ
◆視力回復◆ Part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155991053/

関連スレ等は>>2-20あたり。
2病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:54:46 ID:W6yfKdl2
回復するのは難しいが、せめて進行を止める努力を! 基本はあまりお金をかけずに
( ゚Д゚)ノ よぉーく考えよー♪お金は大事だよ〜♪ ウーウ ウーウーウウウー♪ ヽ(´∀`)
↓↓↓効果あるもの無いもの(詐欺)、まとめてお金のかからない順↓↓↓

◆爪モミ
【概要】爪の生えぎわをモミモミ、血行を促進する
・モムのは、手の指の爪の生えぎわの角。あまり厳密に位置をこだわる必要はない。
 基本的に、両手の親指、人さし指、中指、小指の4本の指をモミモミ。
 これらの指の爪の生えぎわをモムと、顆粒球をへらし、リンパ球をふやして、
 副交感神経が優位になり、血行が促進されます。
 ただし、薬指は交感神経を刺激してしまうので、特別な場合以外は使いません。
・関連URL http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html

◆目を温める 「発掘あるある大辞典」より抜粋
【概要】温かいタオルを目にあてる
・温めるとドライアイの最大の原因であるマイボーム線のつまりが解消し、涙の層が回復。
 温熱効果による血液の循環が向上し、目の周りの筋肉の緊張をほぐしてくれる。
 温かいタオルと冷たいタオルで実験後、温かい方が良い結果が出た。
・関連URL http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusiryoku/siryoku2.html#yugata

◆ご存知、ブルーベリー
【概要】ブルーベリーに含まれる色素、アントシアニンが目に良い
・一日50ミリグラムのアントシアニンを基準にすると、乾燥ブルーベリーで10グラム、
 生のブルーベリーで40グラム程度。毎日継続摂取するという前提の量です。
 この成分は、摂取後4時間後には効果があり、24時間で消失する。
 効果が出る人と出ない人様々。眼精疲労にも効くので食べておいて損はなし。
3病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:55:50 ID:W6yfKdl2
◆マジカルアイ=マジアイ=3D
【概要】凝り固まった筋肉を3Dでほぐす
・1000円〜書店で売ってます。

◆視力回復マスク=ピンホールアイマスク
【概要】屈折する角度が狭まるから見えるというだけ
100円ショップにあるやつ、1000円くらいのでかい本屋とかで売ってるやつ
いろいろあるので騙されたい人はどうぞ。

◆遠視用メガネ
【概要】目のいい人が遠視用メガネをかけることで近距離を見る時疲れない
・視力が良い人にしか意味がありません。手術後等に渡される事も。
・関連URL http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1955/tukkungeo/kinsi.html

◆オルソケラトロジー=オルソケー
【概要】寝る時装着して起きたら外す角膜矯正コンタクトレンズ
・30万〜40万、手術と違い角膜の表面を矯正するだけなので装用を辞めれば元通り。

◆レーシック=LASIK:Laser Assisted in-situ Keratomileusis
【概要】角膜の層間にレーザーを照射して組織を薄く切除する手術
・約50万、保険は適用外。視力がまだ定まっていない未成年、角膜に異常がある人
 は手術が受けられません。視力は回復したものの、「再び目が悪くなる」
「ドライアイが回復しない」「暗いところが見づらい」
「モノが2重に見えたり、色のコントラストが判別しにくくなる」
 とのデメリットもいくつか報告済み。長期の予後はいまだわかっていない。
4病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:56:30 ID:W6yfKdl2
いろいろ質問がある方はまず最初にwikipedia読んできてください

Wikipedia 近視について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%A6%96
5病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:57:23 ID:iiUb70lg
乙津
6病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:33:29 ID:o5EzJGk9
普段まばたきが弱い人はしっかりやるとだいぶ疲れがマシにナルね
7病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:23:57 ID:XzEeswtU
前スレであったパラパラアフロ?の本を試した人は他におりませ
んのかね?
8病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:13:23 ID:fC7QNqOG
マジカルアイをアマゾンで検索したらぞろぞろ出てきたんですが、
「もっと迫力!どんどん目が良くなるマジカル・アイ」でいいんですか?
これが一番売れてるっぽいですが。
9病弱名無しさん:2006/12/06(水) 09:43:22 ID:5bzuRfqM
訓練に使いやすいかどうかが大事。
細かい絵がたくさんあるものとか。
10病弱名無しさん:2006/12/06(水) 12:04:19 ID:FPVjWF6m
パソコンやっていると、画面に映る文字を一点集中で見ている事にフと気がつく、
画面全体にピントを合わすと文字は見えて読めなくなるが目が緩む感覚はあって楽になった。
パソコンやってても視力がある人は、一点集中しないで広範囲を見ながら文字が読める人なのかなぁとか思った。
11病弱名無しさん:2006/12/06(水) 17:33:30 ID:KZxIuS52
マジで視力が回復した!
嬉し過ぎる
12病弱名無しさん:2006/12/06(水) 19:29:27 ID:x0klaHVj
>>11詳しく(=゚ω゚)ノ
13病弱名無しさん:2006/12/06(水) 19:50:07 ID:xGg5CXoQ
>>10
俺も最近そう思う
14病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:31:05 ID:R4yW5djR
マジカルアイ効果ないよ。だれか誇張宣伝で訴えてくれ!
15病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:39:05 ID:rS4k2t9U
テンプレ見る限りピンホールアイマスクは効果ないですか?
16病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:39:13 ID:xGg5CXoQ
自分でやろうね
17病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:02:19 ID:xGg5CXoQ
18病弱名無しさん:2006/12/07(木) 01:38:55 ID:mk1oYx3d
>>12星を30分くらいジーと見る!星が動いてるように見えたら回復してる証拠。
19病弱名無しさん:2006/12/07(木) 02:26:44 ID:e0abG8au
>>18 効果ないよ。経験済みです。
20病弱名無しさん:2006/12/07(木) 08:22:42 ID:WPAmfFMi
視力1、5でるメガネかけたまま遠くを見る→視力が良くなる→ 視力検査で2、0を出す
メガネの度をさげて視力1、5をだす
以下ループ
21病弱名無しさん:2006/12/07(木) 12:51:08 ID:8vtEvkiR
俺の根拠の無い脳内理論では遠くの景色眺める時
眼鏡かけててもかけなくても視力回復効果があるとなってるんだが、間違ってないよな?
22病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:57:46 ID:CLxuZ1gm
保守age
23病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:56:55 ID:e0abG8au
目が悪くても脳の解像度を上げると2・0になる。やり方は目を閉じて遠くのモノがはっきり見えるイメージを繰り返すこと。右脳が発達している人はすぐに遠くが見えるようになります。本当です。
24病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:59:01 ID:WwjZ1/cS
そうですか
25病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:04:44 ID:cNIXXKRV
それって透視じゃんか
26病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:09:40 ID:Icv9mQLH
イメージ終わってから目を開けた時、物が立体的にはっきり見えたよ!
27病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:37:12 ID:zj2m1YHS
イメージ化
28病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:03:21 ID:V0bEMAf2
その視力ISOでくれ
29病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:59:46 ID:00Us5yB3
面白い記事見つけたので貼っておきますね

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20061208&a=20061208-00000070-nks-base
30病弱名無しさん:2006/12/08(金) 14:26:52 ID:Ud7uC+ax
訓練で回復した人いないの?
31病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:51:47 ID:RLbb0duo
眼科の先生めがね作る気満々ワラタ
俺は回復してみせる
32病弱名無しさん:2006/12/08(金) 18:31:03 ID:/W5+GnsO
秘孔を突いたら回復した
33病弱名無しさん:2006/12/08(金) 18:35:58 ID:zj2m1YHS
視力低下が止まらない・・・
34病弱名無しさん:2006/12/08(金) 20:31:02 ID:00Us5yB3
>>32
?
35病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:15:22 ID:DMOs7ibS
視力低下って何歳くらいまで続くもんなの?
36病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:56:19 ID:jzbWfYgB
死ぬまで続くだろ
老後は老眼や白内障
37病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:58:10 ID:0M7sKn4Y
>>35
一般的には20代前半程度ってのが定説
38病弱名無しさん:2006/12/08(金) 22:33:03 ID:cfZI462g
医療の発達で医学的に視力を治療とかできないもんかねぇ
39病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:12:43 ID:00Us5yB3
ピント調節機能を改善するっている市販の目薬使ってて、パッケージに
メチル酸ネオスチグミンってピント調節機能をよくするって書いてあるけど、
これを目にさしてれば視力あがるんじゃない?

市販されてる目薬には最高でも0.005%しか入ってないけどさ
40病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:22:17 ID:Icv9mQLH
3年さしてるがその間に視力が0,1下がった。なぜなんだ。
41病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:16:51 ID:n64Rqhqq
>>23 俺も良くなりました。
42病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:52:50 ID:Q8sIt46M
>>40
防腐剤とかのせいじゃない?
43病弱名無しさん:2006/12/09(土) 02:38:49 ID:Swg7b+s6
ひどい考察だな・・・
>>42みたいな馬鹿は他人が回復方見つけるまで待てばいい
44病弱名無しさん:2006/12/09(土) 02:58:16 ID:i9RUfD1l
>>39
眼が疲れて(一時的に)衰えた調節力を回復させるだけ。
近視なんか回復しない。
45病弱名無しさん:2006/12/09(土) 07:31:23 ID:jGc1IKeH
眼鏡やレンズないと見えない人って
海とかレジャープールとかどうしてる?
46病弱名無しさん:2006/12/09(土) 10:00:38 ID:RMWLA9Mh
>>38
おれもそんなことを考えてる。しかも最近では医療を飛び越えて取り替えられ眼球が欲しいと思うようになった
47病弱名無しさん:2006/12/09(土) 10:02:50 ID:B1SO3WDr
>>45
コンタクトレンズ使ってる。
0.06の視力で海水浴やプールなんて行ったらつまづいて死亡する。
眼鏡も泳ぐ時は外さないといけないし・・・

それと度の入ったゴーグルってのもあるみたいだぞ。
48病弱名無しさん:2006/12/09(土) 11:19:15 ID:RMWLA9Mh
>>23
いっつもなにをイメージしてるの?山とか?
49病弱名無しさん:2006/12/09(土) 11:31:23 ID:QXt8FKOK
DHCのサプリにめはっきりというやつあるがどうよ?
50病弱名無しさん:2006/12/09(土) 12:10:22 ID:Q8sIt46M
>>43
意味わからん。お前だって回復法見つけるためにこのスレにいるんだろ?

防腐剤が目によくないことを知らないお前の方が馬鹿
51病弱名無しさん:2006/12/09(土) 12:32:34 ID:Q8sIt46M
>>38
>>46
だいぶ前に視力回復のスレで「視力を回復させる点眼薬等を開発、製造してはならない」
みたいな文書が張られてたよ。
今過去ログ探してみたけど見つからない・・
52病弱名無しさん:2006/12/09(土) 13:50:44 ID:n64Rqhqq
>>48 俺は目を閉じてモンゴルの平原をイメージして遠くの米粒くらいの山羊を見ていた。目を開いたとき物が立体的にはっきり見えたよ!!驚愕したね!
53病弱名無しさん:2006/12/09(土) 14:07:05 ID:sT/Ipm91
           ヾ>;;::;;;'ァ:::::::::::::::::::::::::::::....、
            ゙;‘/ ’))::;::::;:::;::::::;:::;::::;:::;:::::';
    ,,,,,,∠Y"´゙ァッ  (エ_,ノ:::;;;::::;;::::;:::::;:::;:::::;;::::;;::';
 ヾ,;'    ゝ‘,,ェ)   ヾ:;::;:;:;:;;;:::;:;:;:;;;::;::;;;;:;;:;;::;::;'
  ;' 、,,,,,,,  ;; ,,:'     ゙、::i::::,'゙'''''''''ヾ;:' ;;'';;''';'
  |_j l_j |_j゙l_j      'L|_j     |_j |_j
54病弱名無しさん:2006/12/09(土) 17:19:09 ID:EFDxxu0Z
>>45
度入りの水中メガネしてる。
55病弱名無しさん:2006/12/09(土) 17:50:44 ID:2Fwe1BRE
サンコバ効くよw
単なるビタミンB12かなんからしいけど
56パラパラアフロ ◆6LQfwU/9.M :2006/12/09(土) 23:06:54 ID:iGrHlswg
視力さがた・・・orz
57病弱名無しさん:2006/12/10(日) 00:20:33 ID:BSKqhlwK
なんすかそのネーミングw
58病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:06:20 ID:imAtlfOP
>>52 ありがとう。1時間かかりましたが、視力表の下から二番目まで見えるようになりました!
59病弱名無しさん:2006/12/10(日) 12:11:56 ID:dvT4Ic+p
そんなすぐ見えるようになる訳ねーだろ。

俺もやってるけどなかなかうまくイメージできない・・・なんかコツあんのかな・・
60病弱名無しさん:2006/12/10(日) 12:23:55 ID:EZ2Wmdbn
 
61病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:06:31 ID:imAtlfOP
放牧民に成りきる。左、遠くに小さなテントが見える。外で三人くらいがしごとをしている。右、遠くで少年が山羊を追いかける声がする。遙か彼方に山羊の小さな影らしきものがみえる。だんだんハッキリと見えてくる。
62病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:08:32 ID:BSKqhlwK
奇抜っぽいけど妙に説得力あるね。
確かに目から入ってきたのを処理してるのは脳だしね。
63病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:10:16 ID:BSKqhlwK
http://www009.upp.so-net.ne.jp/troutbum/img119.jpg
こういう場面を創造すればいいのかな?
64病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:31:18 ID:imAtlfOP
>>63 そうですね。山側ではなく逆の方角を見てもらって草原の水平線を山羊が米粒くらいに見え、その山羊の顔の向きが分かるイメージ。
65病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:51:32 ID:dvT4Ic+p
なるほどね、ありがとう。
で、これ例えばどうしても目を閉じてうまくイメージできない場合って
こういう画面をモニタごしや写真を見続けているだけでも回復するのですかね?流石にそれは違うのかな・
66病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:03:22 ID:BSKqhlwK
あくまでイメージ力じゃね?
67病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:04:07 ID:BSKqhlwK
これ画期的だなw
68病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:32:32 ID:guAQPJxD
なんか変な宗教が流行ってるようだな
69病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:36:44 ID:OVrDQemn
新手の詐欺にはもってこい
70病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:37:49 ID:dvT4Ic+p
いや、しかしこれで本当にみんな回復しだしたら偉いことだぞw

眼鏡屋さんやコンタクトレンズ屋さんが潰れていくほどの破壊力があるとみたwwwwww
71病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:38:54 ID:c+DZUAni
バーチャルアイトレーニングw
想像力きたえられるだけな気もするがw
イメージはあくまで精神的なものだし
物理的な視覚器官に変化が!?ってことは
普通に考えてないような気がしなくもない
72病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:43:47 ID:BSKqhlwK
脳の側で映像をきちんと調整できてない故の禁止もあるらしい。
俺のは軸性なんだけどね。
ある程度はカバーできるのではと。
73病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:10:52 ID:xwPjDe0L
アンビリバボーでイメージによってガンを克服した少年がいたから視力もなんとかなるかもな。
74病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:50:20 ID:5KKz5/17 BE:218390562-2BP(2)
ttp://0server.ddo.jp/~gazoumu/200612XX/20061207_1/001.jpg
これなら見えなくても見たくなるでしょうに
75病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:00:49 ID:nM4Lr8Lo
目は正常で脳に障害があるために文字が全部反転したり、上下逆さまに見えることがあるらしい。
76病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:04:06 ID:nM4Lr8Lo
俺もイメージトレーニングしてみたが山羊の脚まではなんとか分かるが顔の向きまでは難しいな。確かに目を開けると0.1ほどよくなる。
77病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:05:44 ID:5KKz5/17
>>74
これは冗談としまして。。。

http://www.bleacheatingfreaks.com/flash/games/popoint.html
これは、画面に表示された1〜15の数字のカードを1から順にクリックしてくというものです
目で数字を探さなくちゃならないので、効率的に目を動かせるのではないでしょうか?
私はモニタの解像度を下げて数字を大きく表示させ、あえて目を動かすようにしてます。
78病弱名無しさん:2006/12/11(月) 12:56:11 ID:MvTwq1eF
6.443secondsきたー
79病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:39:11 ID:yAeoF4kR
6,529
80病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:45:05 ID:NWesfYYa
疑問に思うんだけど、軸性近視で伸びた眼球はもとに戻らないのかな?
81病弱名無しさん:2006/12/11(月) 19:04:38 ID:WtbpHesP
その方法が発見されればノーベル賞物だと思いますよ。
82病弱名無しさん:2006/12/11(月) 19:16:14 ID:uF9LUm7l
ノーベル賞とってよ
83病弱名無しさん:2006/12/11(月) 19:21:50 ID:MvTwq1eF
|゚ー゚||。_。||゚-゚||。_。|ウンウン
84病弱名無しさん:2006/12/11(月) 20:37:49 ID:w4kWTTHa
>>77
マジになってしまった
85病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:09:03 ID:YvsVkeRm
レーシックの話題が全然出てないようだが・・・

一年ほど前(当時28歳)にレーシックを受けた。
結果は0.04と0.06が両目とも1.5に。
現在気になるところと言えば夜の照明(街灯や信号機など)の光が
少しにじんでるように見えるくらいのもので、ドライアイとかは無いし
視力の低下も今のところは無い。
正直、受けてよかった。肩こり、頭痛持ちだったのがほとんど
気にならいくらいに治まったのが嬉しい誤算。

ただ、まだ新しい技術だからあえてオススメはしない。
86病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:02:58 ID:5KKz5/17 BE:509577874-2BP(2)
ブルーベリーの色がいいって言う事は、
ナスの紫色もよさそうなのに、全然噂にならないですよね。
ナスの漬物の汁なんてスゴイ紫色なのに。

それとラベンダーの花びらも。量産の暁には、ブルーベリーの比じゃないと思う
87病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:13:47 ID:Qy7Azkrq
僕は睡眠時間が平均3時間の高二なんですけど、やっぱあんま寝ないと視力って下がるもんなんですかね???
88病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:19:46 ID:6G5I0zfn
視力とかどうとか言う問題じゃなくて不健康すぎる。
俺も夏休みにそんな生活してたが、何回か立ちくらんで失神したぞ。
注意力も下がって危ないし、メラトニンが分泌されないから鬱になるかもしれないぞ。
89病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:21:02 ID:ClsVS84I
>>85
専用スレがあるだろ
レーシックなんて回復でも何でもないし
90病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:21:51 ID:Qy7Azkrq
マジでですか……?視力的には関係あるんすか?
91病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:28:22 ID:uF9LUm7l
どうやったら3時間で済むのか教えて欲しい。
おれは美貌のために15時間寝てるけど
92病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:30:01 ID:6G5I0zfn
9時間しか活動できないのもどうかと思うが・・・
93病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:30:31 ID:Qy7Azkrq
94病弱名無しさん:2006/12/12(火) 06:46:30 ID:sIJZH2qd
>>86
俺はブルーベリーのサプリメントは止めて、茄子を毎日食べるようにしたよ。
その結果はいいのか悪いのか分からないけど、効果は同じだと思うから。
95病弱名無しさん:2006/12/12(火) 19:30:23 ID:9wFcvxv3
濃い紫色の絵の具を水に溶かして飲むと目にいいと思うよ。効果は同じだと思うから。
96病弱名無しさん:2006/12/13(水) 11:17:49 ID:pWGh85w1
>>15
効果あるんじゃね?
97病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:02:08 ID:tD+45RBg
>>23 私は眼鏡屋の視力検査で右0.1から0.6 左0.3から0.6 になりました。もう少しで裸眼で運転できそうです。
98病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:39:52 ID:FnWHO94T
ブルーベリーのアントシアニンが目に良い、というのはどうもガセネタらしいな。
いわゆる「マイナスイオン」とかと同じ類。
99病弱名無しさん:2006/12/13(水) 15:42:40 ID:QO9zSBYq
>>98
ソースは?
100病弱名無しさん:2006/12/13(水) 15:45:44 ID:fCKZm3xV
>>99
自分で買って飲んでみなよ
出来るだけ高いのをねw
101病弱名無しさん:2006/12/13(水) 15:55:46 ID:FnWHO94T
>99
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC

ブルーベリーのサプリメントに若干でも効果があるのは、大抵マリゴールドも
一緒に含まれているからじゃなかろうか。
102病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:20:39 ID:hox6T8Lh
>>101
それが本当なら、サプリメーカーも思い切ってマリーゴールドサプリに作りかえればいいんだ
自社のブルーベリー在庫減らしながら、マリゴルサプリにシフトしていけばなんとかなるさ
103病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:30:07 ID:n4ubVxb7
マリーゴルド食えばよくね?
104病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:32:02 ID:hls6whVw
>>97
方法kwsk
105病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:38:45 ID:tD+45RBg
>>104 1日目は寝る前に1時間ぐらい 2日目は朝起きてすぐと寝る前3日目朝起きて目覚まし時計の秒針が動いているのが見えて…5日目に検査しました。
106病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:49:34 ID:9YXzlvXL
マリーゴールドってどこで手に入りますか?
107病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:53:47 ID:7sN/jamu
今更だがマジカルアイって詐欺?
108病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:34:16 ID:UDEOcIHB
ウン詐欺
109病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:27:56 ID:hox6T8Lh BE:218390843-2BP(2)
ブルーベリーが嘘だというのがちょっと疑問です。
テレビの健康番組で、カシスとかハスカップを摂ってると目が悪くならないって言うのを紹介してるよ?

これがプラシーボ効果だったとしたら、人間って想像だけで個人の物理的能力すら上げれるって事だよね
催眠術かけて視力上げてもらいたくなってきた。
110病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:47:51 ID:n4ubVxb7
>>109
目にいいものをとる=視力が上がるってわけじゃないよ
特定保健用食品を食べても高血圧とかがなおるわけじゃないでしょ

あくまで目にいいってだけ
111病弱名無しさん:2006/12/14(木) 01:12:38 ID:WE1+6YMP
>テレビの健康番組で、カシスとかハスカップを摂ってると目が悪くならないって言うのを紹介してるよ?

こいつ・・馬鹿なのか?
112病弱名無しさん:2006/12/14(木) 07:56:10 ID:6dAAozsq
サプリ信者は自分で飲んで回復させてみろよ。
こっちは飲んでも何の効果無かったから否定してるんだ。
113病弱名無しさん:2006/12/14(木) 12:16:12 ID:pyxdi+G+
サプリは眼が良くなったと思い込むにはいいかもしれない
114病弱名無しさん:2006/12/14(木) 14:57:24 ID:Sv92YTHN
>>97 よくなりますたよ
115病弱名無しさん:2006/12/14(木) 16:16:56 ID:ZscDuvQK
>>97
どれくらいの期間やってますたか?一日どれくらい?
116病弱名無しさん:2006/12/14(木) 16:17:36 ID:ft8bRnPH
テレビの内容を鵜呑みにすることほど恐ろしいことはないよね(´・ω・`)
117病弱名無しさん:2006/12/14(木) 17:34:37 ID:XQGWwVrj
サプリを摂取して効果があるのは体にその成分が不足してる場合だけ。
普段の食事でその栄養素が十分摂れていればサプリなんかいらない。
普段の食事で摂れる栄養素が偏っているならサプリは効果がある。
サプリは万能ではないが使いようで役に立つことも立たないこともある。
118病弱名無しさん:2006/12/14(木) 18:35:56 ID:cSkqg6Dr
視力悪くなった

視力トレがんがる

姿勢良く

やた!視力回復!

ついついPCやりすぎてします。姿勢悪い。目トレが手抜きになってしまう

ループ


の繰り返しになってしますorz
もっと意識せんばとって・・・
119病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:11:40 ID:Sv92YTHN
日によって違うけど1〜2時間ぐらいですたよ。
期間は3日間ですた。
回復は0.5から0.8ですた。
120病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:13:21 ID:vaHAyo2a
>>119
コツとかありますか?
121病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:26:35 ID:ZscDuvQK
3日だとぉっぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
そんな短期間で・・・orz
122病弱名無しさん:2006/12/15(金) 17:46:17 ID:83ctBgkH
俺も強度近視だからな
ブルーベリーのサプリメントは毎日飲んでるが
毎日PC8時間やってるし・・・・
1時間おきに10分遠くを見て休憩してるが

生活改善しないとな
123病弱名無しさん:2006/12/15(金) 18:12:16 ID:CQfjd3CN
ブルーベリーのサプリメント代をPCパーツに回したほうが・・
124病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:07:19 ID:83ctBgkH
>>101
第二次世界大戦中にイギリス軍が高性能レーダーの存在を隠蔽するために宣伝した嘘であり

なんでレーダー隠蔽するためにブルーベリーは目に良いって噂流したんだろ?
125病弱名無しさん:2006/12/15(金) 21:40:10 ID:TxYP2twz
ちょっと考えれば分かると思うよ
126病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:15:54 ID:83ctBgkH
ブルーベリー効果のスーパーアイで敵機を肉眼で確認してたと言うのか
127病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:38:57 ID:gWd1IYVn
128病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:54:48 ID:eBk8jeg2 BE:509578447-2BP(2)
でもさ、うそだけでココまでサプリ事業が広まるものかな?
ブルーべりは本当に効果があったけど、夜間に視力向上する事はありえないってレベルってことかなあ

嘘ならドリンクのカシスiとか、サプリのカシスiの立場がかわいそうすぎる
129病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:57:23 ID:m73RACzp
アントシアニンの効果は一日
130病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:59:14 ID:nFkutKUo
>>23 サンクス良くなったよ
131病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:06:22 ID:m73RACzp
>>130何をイメージしてた? 遠くのモノをうまく思い浮かべれない・・・
132病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:38:59 ID:d2ndDu5x
>>131に同意
何かうまく見る方法あるのだろうか・・・
ってかこれって普通に目開いて遠い景色見るのと同じ効果なのかな?それとも違うのかな・・・・
133病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:21:38 ID:AnnwlIW4 BE:1146550379-2BP(2)
23の人じゃないけど、
俺は目の前の風景とか家具とかを見た後に目をつぶって、
もしも目が良かったら、こんなにシャープでクッキリした風景なんだろうなって言うのを思い描いてから
目を開けてる。よ。
 意識して見るか見ないかで、全然目の筋肉の使われ方が違う感じがした。
134病弱名無しさん:2006/12/16(土) 01:33:28 ID:YxXfPDbO
イメージトレーニングだけで肌が綺麗になったり、痩せたり、髪の毛が増えたりするしね

イメージトレーニングで目が良くなるのこともありえる
135病弱名無しさん:2006/12/16(土) 02:19:10 ID:nhPewsI+
サプリメントが目にいい気がする

の気がするって部分が意外と大事かもな
136病弱名無しさん:2006/12/16(土) 02:20:16 ID:06jD++6Q
>>128
人によっては眼が疲れにくくなる効果ぐらいはあるんだろう。
疲れ目で視力が低下してた人は上がることもあるかも知れない。
でも近視が回復するなんてありえないと思うよ。
137病弱名無しさん:2006/12/16(土) 04:12:09 ID:S1e+SA8P
目の上をこする癖があるんですけどこれって結果的に目に悪影響が与えて
視力が下がるとかになるでしょうか?朝起きて目をこするとかはよくありますよね、
けど自分の場合その20倍ぐらい目の上の方をこすってるんですよ。とくに
朝なんですけど。変な癖なんですが。やっぱり目に悪影響とかあるでしょうか。
138病弱名無しさん:2006/12/16(土) 04:15:16 ID:G2ZICrp5
>>137
こすらなければおk
139病弱名無しさん:2006/12/16(土) 04:53:36 ID:S1e+SA8P
これ無意識にやってしまう癖なんですけど、これからは意識して気を付けます。
でも今までのでもし目になにかしらのダメージがあったら、とかいうのが心配で。
なにかこういうので目にダメージを与えることになる、とかだったらどんな症状とかが
出てくるでしょうか?
140病弱名無しさん:2006/12/16(土) 06:31:12 ID:PuiMHJlM
>>77
5.518
141病弱名無しさん:2006/12/16(土) 06:44:58 ID:v0K2siJd
You Clicked all the blocks in 1312.183 seconds
DAMN that was slow! Try again
142病弱名無しさん:2006/12/16(土) 08:57:01 ID:F02cS97p
>>141
ちょwwww
143病弱名無しさん:2006/12/16(土) 09:48:14 ID:fJfbT88U
<<133
脳の中で焦点をあわせるような感覚があるよね?
144病弱名無しさん:2006/12/16(土) 17:13:56 ID:AnnwlIW4 BE:109195632-2BP(2)
>>143
それいいね。
 最初からシャープな映像を思い浮かべるのよりも、効果あった。さんくs
145病弱名無しさん:2006/12/16(土) 18:17:12 ID:Rd0h2tol
俺も>>118みたいなことがある
目のトレーニング、マンネリしてこない?
146病弱名無しさん:2006/12/16(土) 22:42:21 ID:fihbF1UW
>>143
右0.1→0.3
左0.2→0.4
眼鏡店で計ったんだが
正直もっと上がってると思った…それだけ悪かったってことですね。
初心に戻ってもう一度イメトレ頑張ります!!
147病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:23:07 ID:xF8PInR+
ソニマックって使ったことありますか?興味あって試してみたいんですが、ネット以外で買える場所しりませんか?
148病弱名無しさん:2006/12/17(日) 12:15:26 ID:fRdEJxuV
目の悪いやつは、悩みやすいやつ多くないか?
逆に目のいいやつは、クヨクヨしなくて、好奇心が旺盛なやつが多くないか?
149病弱名無しさん:2006/12/17(日) 13:27:56 ID:WCs3zSTG
↑言い方変えればまともな意見になったのにね
150病弱名無しさん:2006/12/17(日) 14:49:10 ID:yQo8zxOx
俺ネガティブ
151病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:20:49 ID:pJHCszXk
俺もネガティブ
152病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:39:33 ID:1yX/bwuz
ネガティブな人には目が悪い人が多いと…
あるいは目が悪いからネガティブになりやすいのか…
153病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:23:05 ID:fqqT3OFs
イメトレの重要性を説いてる『回復法』もある。

「目を閉じて点を思い浮かべろ」と言われたときの点の大きさが大きい人ほど
目が悪いんだと。

目が悪くなって長いと、悪いのが当たり前だから、
シャープなイメージすら、想像できなくなるんだな。

まあ、気持ちをリフレッシュさせる効果はあるよ。


俺は、遠くにいる全裸美女のビーチクの位置を想像してます。
154病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:26:43 ID:VxlaZT0O
そういえば俺もネガティブ
155病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:52:44 ID:bQ6oY+Cn
私超ポジティブ。
なのに視力0.01と医者に言われた。
156病弱名無しさん :2006/12/17(日) 23:23:05 ID:jg2pKOKY
彼氏が0.01…
ブルーベリィープレゼントしたけど回復には?がらなかったの!?
見て援見たりとか色んなトレしてるらしいけど効果あるのかな…
157病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:28:18 ID:ggAtGYVY
目によいというだけで回復はしないよ
158病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:38:42 ID:2skEaUQb
>>153
エロいけどえらいな
159病弱名無しさん:2006/12/18(月) 13:47:06 ID:/Wx5sLDY
》152
ネガティブだと本とかたくさん読むからじゃないのかな。
160病弱名無しさん:2006/12/18(月) 17:27:49 ID:6do1hecZ
>>139
眼をこすると眼圧があがるので視神経に良くない。
緑内障になるよ!
161病弱名無しさん:2006/12/18(月) 17:36:42 ID:EE0znqsa
でもこするっていうかほぐしたりマッサージすることは目にとっていいことなんだよね
162病弱名無しさん:2006/12/18(月) 17:48:32 ID:gUdmJkMP
目玉に圧力が掛からないように
目の周りの筋肉をマッサージすれば良いってことですか?
163病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:07:49 ID:ftceiD4E
眼の障害は不可逆なものが多い
素人はやめた方が良い
164病弱名無しさん:2006/12/19(火) 09:05:29 ID:u16wU39y
温熱タオルでいいだろ
変なことは止めなさい
165病弱名無しさん:2006/12/19(火) 20:30:27 ID:656LV/GF
風呂はいるときに
タオルをお湯で濡らして顔に乗せてる
166病弱名無しさん:2006/12/20(水) 03:02:32 ID:C6S3tGDN
寝る時に
濡れたティッシュを顔に乗せておけばいい
167病弱名無しさん:2006/12/20(水) 16:43:44 ID:VDgZd7H+
今日居眠りしたら右目が真っ白になって見えなくなった
2分ぐらいで直ったけど
視力は0.02ぐらい
168病弱名無しさん:2006/12/20(水) 19:21:29 ID:qHYUj17h
>>166
さみーよ

>>167
右目に腕乗せてたり、うつ伏せで寝たり目に圧力かけてなかった?
169病弱名無しさん:2006/12/20(水) 19:41:31 ID:VDgZd7H+
>>168
もろちん

こんな事してたら目悪くなるかな
170病弱名無しさん:2006/12/21(木) 05:12:09 ID:B55b+PE4
みんな眼科って行ってる?
漏れは1年行ってない
171病弱名無しさん:2006/12/21(木) 06:38:30 ID:nBtv91PC
仕事クビになっちゃって…
この歳になって家族と親といっしょの保険証ってのが恥ずかしくていけない。
はやく仕事決めなきゃ
172病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:23:47 ID:2mHmTvEe
視力が低下しないのはトレの賜物かと思ってたが、単に眼球の成長が停止しただけか・・。
173病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:56:44 ID:Z5aBoi88
くっそーガキの頃ゲームボーイしまくらなきゃよかったぜwwww
174病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:19:25 ID:CN+T+NlM
鍼すげぇ。0.1から0.6になった。
175病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:21:30 ID:27qvqF0d
kwsk
176病弱名無しさん:2006/12/21(木) 18:05:32 ID:tgDS/CzF
蛍光灯トレーニングwwwwwwwwwww
177病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:56:48 ID:Q3J8Cetw
 視力回復トレーニングは、副作用がないので安心です。
ただ、効果はどの程度ありますか。もう私は35です。
高校生のころから近視になり、メガネ生活です。
両目0.1です。こんな私でも、効果は望めますか。
教えてください。
178病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:02:16 ID:CjpibovT
>>177
やって見なければわかりません。
179病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:04:23 ID:tgDS/CzF
副作用がない



というのは間違い
180病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:23:57 ID:Q3J8Cetw
 トレーニング法には、何か副作用があるのですか。
コンタクトのような異物を目に入れないし、薬を使わないし、
レーシックのような手術もしないし・・・何か弊害がありますか。
181病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:35:25 ID:27qvqF0d
おれには時間がかかるぐらいしか思いつかないけど
182病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:38:33 ID:HcdAg64Z
俺なんか落ちるとこまで落ちたからもう視力を気にする必要ないwwwwww
183病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:40:45 ID:Q3J8Cetw
 時間がかかるくらいなら、目の健康上には問題ないので、
この方法でがんばってみようかな。
 レーシックは、即効性があるようだけど、目を傷つける、
目の健康への弊害が怖いかな。
 オルソは、コンタクトを夜着けたままというのが何か不安。
まあ、最終、メガネが一番お手軽かな。
184病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:17:19 ID:PDWbR21Y
まあ、眼科医が眼鏡かけてるからな
185病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:24:42 ID:qsHljgZ/
>>180
イメトレを薦める
過去レス見れば分かるように俺も良くなった内の一人
右0.1→0.5
左0.2→0.6になったよ
186病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:48:21 ID:tgDS/CzF
俺視力0.1だけど、平行法はかなり即効性があるね。

ギリギリピントが合わないくらい遠くの物を見る
        ↓
    10秒間さらに遠い所を見る
        ↓
      もう一度さっきの物にピントを合わせる

と一瞬だけピントがあって、すぐにまたボヤける。

これを10分くらい繰り返してると、ピント合わせる限界の距離が24cm→30cmになった。
無論、パソコンやってるとすぐ戻るけど、10分で6cm焦点距離が伸びる。




187病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:47:59 ID:dDbhfwdl BE:382184137-2BP(24)
平行法と交差法だけどさ、
どっちも目を反らしたり寄らせたりを意識してやるよね?

これって斜視の原因になるんじゃないかな?
普通じゃありえない目の筋肉の使い方してるんだとすると・・ちょっとは筋肉にもクセがつきそうじゃない?
188病弱名無しさん:2006/12/23(土) 01:42:30 ID:hOrWmQF4
両目のまぶたの上に石を置いて寝ると次の日視力上がってるよ^^
大昔の人はみんなこうやって視力あげたんだよ^^
オルソKの源だね^^
189病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:03:56 ID:/E48y1oR
一番オススメのブルーベリーサプリはなんなのさ
190病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:07:58 ID:9hJHI7Vv
DHC
191病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:55:45 ID:gyyJFKbk
>>185
イメトレやってみようと思うんだけど
はっきり鮮明なイメージが浮かばないんです
なにかコツなどがあったら教えてもらえませんか?
192病弱名無しさん:2006/12/23(土) 18:17:05 ID:/E48y1oR
楽天で検索したらブルーベリーアイが異様に感想多いんだけどこれでいいのかなあ・・・
193病弱名無しさん:2006/12/23(土) 19:57:37 ID:sQMCGNsa
ブルーベリーじゃないけどマルマンのルテイン&ビルベリー飲んでるよ。
確かに目の疲れは感じなくなって仕事が楽になったけど、3ヶ月経って視力は変化なし。
まあこんなもんなんだろうな。
もうちょっと続けてみるよ。
194病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:01:07 ID:UYILrNZT
イメージだけで視力が回復した人に聞きたいんだけど
回復する時って何か変化ありましたか?
;上下左右とか目を動かすトレだと
目の周りがピク2するとか言うけど、
そんな感じの前兆はあるんですか?
195病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:54:21 ID:OZR5nJ+J
ファンケルの快視サポート
1ヶ月使うも特に効果なし

カシス&ビルベリー
以下同文

ブルーベリー愛
以下同文

小林製薬の健視サポート
現在使用中。なんつーかにおいがきつい

視力回復という寄り目の疲れに対する効果を期待して良いたんだが、いまいちね。
カシス&ブルーベリーとか3800円くらいしたから結構痛い…。
おまいらはどんなの試した?
196病弱名無しさん:2006/12/23(土) 22:41:43 ID:snd+Ajqv
>>194
始めは短い時間だけど気がつかない間に良くなってたよ
床のほこりがよく見えてきて猫を飼ってるんだけど毛並みが違うように見えて一瞬よその猫だと錯覚するぐらい良くなってたよ
兆候は朝起きたとき目ヤニが無くなってきたこと
197病弱名無しさん:2006/12/23(土) 22:42:38 ID:6D3Gq/Pu
俺もイメージが鮮明に浮かばない 一瞬で消えてしまうんだがコツとかありますか?
198病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:33:12 ID:rIfHGdiw
>>195
サプリに加えてブルーベリージャムとかクッキーとかジュースとか
もちろん全く効果なし\(^o^)/
199病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:53:52 ID:snd+Ajqv
>>197 コツはあるのかもしれないけど、俺は地道に何回も繰り返したよ!
イメージが鮮明になればなるほど実際の視力も良くなった感じがする
200病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:15:49 ID:bTaRJYLM
視力も良くなった感じがする ≒ 実際には良くなっていない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
201病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:55:22 ID:vl7Jl+eB
前スレからイメージがどうとか言ってる奴らって何なの?
新興宗教?
202病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:15:06 ID:ljEaP1g4
頭かてえなw
203病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:39:12 ID:+87eEx09
>>200
お前アホだなw
実際の視力が0.02だとしても、「視力が2.0になった気がして」いれば
何の問題もないわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204病弱名無しさん:2006/12/24(日) 02:38:03 ID:zRA2ukf2
>>201
想像力がない左脳人間には効果が薄いらしい
前スレでは出てない
因みに俺も良くなった1人だが
右0.2→0.7 左0.1→0.7
205病弱名無しさん:2006/12/24(日) 10:02:35 ID:vl7Jl+eB
うわ、いよいよ胡散くせえw
まさにカルトそのもの
206病弱名無しさん:2006/12/24(日) 11:01:52 ID:ljEaP1g4
惨めだな
207病弱名無しさん:2006/12/24(日) 12:11:55 ID:aa6gezlF
ピンホール法試してるんだけどきくかな?
穴から遠くを見る→近くの穴を見るを数秒感覚で繰り返し。
208病弱名無しさん:2006/12/24(日) 12:14:43 ID:zRA2ukf2
>>205
眼鏡屋か眼科医ですかw
本当に困っているのは失明寸前の人だから参考にしてほしい
失われた視力を補うために脳が解像度を上げ
これを意識して手伝うことで弱視も本来の機能を取り戻していく原理
毎晩寝る前にすると効果的
1.米粒くらいに離れた遠くの人の声や動作をイメージする
2.繰り返す
3.そのまま寝る
4.寝てる間もその電気信号が脳の中を何回も流れる
5.脳の解像度が上がる
●右脳が発達している人は3日間で1.0に回復した
●職場で目の悪い人に教えて上げたら一週間で眼鏡不要になった
●友達に教えて上げたらコンタクトが合わなくなり眼科に行くと医師が驚いて診断を訂正した。
右0.1→0.4左0.1→0.4
209病弱名無しさん:2006/12/24(日) 12:24:47 ID:CeiZfvy4
脳の解像度ってなんすか
210病弱名無しさん:2006/12/24(日) 12:25:59 ID:eXUJyUV+ BE:582374584-2BP(24)
ブルーベリーなんて信用できないサプリ飲むより、
総合ビタミン剤とか、DHAとか黒酢、ニンニク、鉢の子とか飲んで疲れ知らずになったほうが目にもいいよ
211病弱名無しさん:2006/12/24(日) 12:45:15 ID:4Ywb0sHL
ぜんぜんイメージできねえ
なんか視界が動いてどんどんイメージした小さいものに迫ってくんだけど
USJのバック・トゥー・ザ・フューチャーみたく
212病弱名無しさん:2006/12/24(日) 12:54:04 ID:g9tzacsi
確かに目を閉じたまま見る景色とか
どっかの歌の一節みたいな感じだしなw
213病弱名無しさん:2006/12/24(日) 12:56:08 ID:ljEaP1g4
そのへんでうまく逝くかどうか分かれるんだろうな
214病弱名無しさん:2006/12/24(日) 13:05:19 ID:p2Ea3m/M
まあ所詮ただの思いつきのネタなんだから相手にしなくてもいいじゃない
215病弱名無しさん:2006/12/24(日) 14:06:07 ID:2HaLlg4+
>>208
お前ってすげぇいいやつだな。
今日からやって見る。
216病弱名無しさん:2006/12/24(日) 14:16:42 ID:EDuSGHfz
>>208
これって1は実際遠くの風景見ながらですか?
例えば写真とか画像で遠くに写ってる人とか風景でも大丈夫??
217病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:49:23 ID:oVX9oF5D
(A)ハードの性能で決まるモニタの最大解像度
(B)OS側で設定できるモニタの解像度

正視 ←ネ申
(A)1920x1200
(B)0〜1920x1200

軸性近視 ←(A)がボトルネックなので、ハード(目玉)に手を入れる他無い
(A)160x120ぐらい
(B)0〜1920x1200

仮性近視 ←(A)は若干弱まってるが、(B)を正しく設定すればそれなりになれる
(A)1600x1200
(B)0〜1024x768
218病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:43:53 ID:vl7Jl+eB
>>208
何だこりゃww
219病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:59:17 ID:zRA2ukf2
>>216
実際の風景を見てからの方がイメージしやすいかもしれない
人間の記憶なんて曖昧だから
1はもちろん目を閉じてする
面白いのはその後の夢が異様にリアルだと言うこと
例えば車の運転中アスファルトにいるアリまで見えてしまう
朝目覚めたら現実の視力も少し良くなっている
その繰り返し
220病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:57:12 ID:FuaI9VZN
>>196
レスありがとうございます
漏れもがんがってみます(`・ω・´)



漏れからも情報提供
メガネはできるだけ着けない努力をした方がよいとのこと
朝起きてすぐメガネ着けるのとかはNG
脳がその屈折度が正しいと認識するそうです
あと、疲れてる時とかに、メガネを着ける
のも良くない。
眠いのに無理矢理起こされるようなもん。
221病弱名無しさん:2006/12/25(月) 09:03:19 ID:VKeECu7M
おいおい弱視になるぞ ヤメトケ
222病弱名無しさん:2006/12/25(月) 09:10:41 ID:andKQGs/
イメージトレーニングすると弱視になるの?
223病弱名無しさん:2006/12/25(月) 09:23:54 ID:rPGHKRRD
成長期は眼軸の長さが伸びるだけじゃなく視神経も発達する。
だから常に焦点が合わない生活を送っていると視神経が未熟のままで、
矯正して焦点を合わせても視力が出ない、なんてことになる。
224病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:49:48 ID:ikYOBWRQ
今日 100円ショップで視力回復トレーニングメガネを買った!
なんかピンホールを使ってよくするらしいけど

いいのか?
225病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:15:51 ID:SKVNuvPQ
上で出てるイメージトレーニングって、
目に飛び込んでくる光の情報が近視と遠視の人で違いが無いとすると、
脳の中でピントのずれた画像を元に戻す事が出来るようになる事で、
遠くの物が鮮明に見えるって事なのかね。

イメージトレーニングによって、目が受け取った視覚情報を補正するフィルタ機能(左と右でずれた分を元に戻す機能)
が追加(強化)されるのだとすると、あながちネタとも言い切れなくなるような。

眼球が曇ってるような症状の人だと、矯正は難しいのかもしれないけど。
でも、近視が目に入ってくる光の情報も劣化してるんだとすると、この理屈では無理になってしまうか
226病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:16:02 ID:0ltO97g5
マジカルアイとピンホールやってるのに悪くなるばかり・・・
一番いいのはなんなんだー(;´Д`)
227病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:47:16 ID:QWE8Nsxn
>>225
僕も良くなったけど理屈は分からない
目と脳が怠けていたという事だけは実感しました
228病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:56:55 ID:ZEwZCEgy
>>226
PCやらない。もちろん、2chみないことw
229病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:16:28 ID:aijX/bN6
もう出来上がっちゃってるんだろ
230病弱名無しさん:2006/12/26(火) 06:48:54 ID:jpKV72P7
>>225
ピンボケの映像を脳がいくら頑張ったところで修正できるわけ無いだろ
完全にネタスレだなここは
231病弱名無しさん:2006/12/26(火) 07:13:51 ID:Z1On+LV7
メガトレって視力回復するのかな?
232病弱名無しさん:2006/12/26(火) 10:30:11 ID:ZazWqf4n
>>230
ネタスレってw
そんなに必死に否定しなくても良いよ
眼鏡屋さんw
233病弱名無しさん:2006/12/26(火) 11:26:14 ID:gpzwAVou
生活かかってるので必死です
234病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:20:03 ID:5pQBX/Gi
以前から張り付いてるやつ眼鏡屋だったのかw
そら全否定だわな
235病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:12:20 ID:8En0/lUb
元からぼやけた写真を見ると、ついついピントを合わせようと目が頑張ってしまう。
元がぼやけてるんだから・・・

いやまさか、 脳が補正してくれようとしてたのかな?
236病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:27:27 ID:FuID7zKR
みんな、ちょっと前にテレビでやってた目の体操やってないの?
俺がやったら、目がすごく良くなったから皆知ってると思ってた。
やり方は、五円玉か五十円玉の穴にひもを通して結ぶ。そして
その紐を天井か何かで上からつるす。このとき目の高さにあわせてつるす。
そんで縦方向にゆらして、見つめるだけ。これで目のレンズが柔軟になって
目が良くなるらしい。 

あとは、>>77のゲーム、これと同じで、トランプを用意して、
1から12のトランプをばらばらに並べる。(このときにトランプの配置を
覚えてはダメ)そして、目を少し閉じてから、指を指しながらトランプの
数字を口にする。

以上、このふたつを一日五分間ずつやれば視力回復します。
237病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:56:41 ID:jpKV72P7
>>232
怪しげなトレーニング否定したら眼鏡屋かよ。
俺は地道なトレーニングで0.3上げたけどな。
まあ脳味噌ピンボケのお前らにはそっちの方がお似合いだw
238病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:58:02 ID:ALFcjOwL
地道なトレーニングってなにするの?教えてください!
239病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:22:46 ID:ZazWqf4n
>>237
視力が良くなったら方法を書き込めばいいだけの事
気に入らない方法で人が治ったからと言って否定する必要はない…
なぜ、そうも否定したがるのかは、よく分からないけどね…
240病弱名無しさん:2006/12/27(水) 08:09:26 ID:eQ0tvBn3
高速まばたきがいい。できるだけ早くまばたきを数回やる。
思い立ったらやる。ドライアイも治るし、視界が最近クリアーになってきた。
241病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:13:02 ID:imYdH9HE
おれイメージ力ないからイメージしづらい。
モンゴルとかの適当な画像があればいいんだろうけど、
あんまりないんだよね
242病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:15:49 ID:YF58Kt1M
>>237
地道なトレーニングってなにするの?教えてください!
243病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:40:01 ID:OBVJmX6k
>>208
俺1つ疑問に思ったんだけど、メガネかければ
脳はピントの合った状態を記憶してるわけだから
脳の解像度も上がると思うんだが、その辺はどうなの?
244病弱名無しさん:2006/12/28(木) 18:37:42 ID:vgSnfsug
南瓜が目にいいと
みのもんたが言ってた
245病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:17:20 ID:eVV0Pj29
猿岩石かドロンズか忘れたけど、
旅から帰って健康診断したら、両目の視力が
0.5位上がってた、っていうのがあった。

単純に考えて、”遠くを見る”という行為は
近視の人には視力回復の作用が有ると思う。
246病弱名無しさん:2006/12/28(木) 20:13:42 ID:Naum6pPC
>>237
地道なトレーニングってなにするの?教えてください!
247病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:03:14 ID:3peMekJF
俺もイメージ力が無いからなかなか難しい…
右脳を鍛えるほうが先だな。(´・ω・`)
248病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:37:38 ID:p38/S3gc
>>223
眼軸長が伸びることで弱視にはならないよ。
屈折性弱視は幼少時のピンボケが原因で成長期になることはない。
このピンボケの原因は遠視または乱視が多い。
そして7才を超えると矯正視力の改善はあまり見込めない。
230の言うとおりだな。解らないことは眼科医に聞くと良いよ。
まあわけが解らん眼科医も多いけどね。
249病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:58:47 ID:5v7/cgxp
歯ブラシで目の周りをこするに限る!
歯ブラシの毛先はつぼの刺激に効果的で
血行が良くなり近視の人には特に効果があるらしい
自分もこれでかなり見えるようになった
250病弱名無しさん:2006/12/29(金) 17:11:05 ID:AuuEf4Wl
やっぱりイメージでは無理だろうw
251病弱名無しさん:2006/12/29(金) 20:57:50 ID:uJlFlRDc
視力回復は乱視にも効果がありますか?
252病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:07:47 ID:gkOXP8M/
>>2
wikiにはブルーベリーが目にいいのはイギリスが流したデマってあるけど?
アシトシアニンが有効ってのは確定してんの?
つーか効果が出ない人もいるってことは医学的には無効ってことか?
253病弱名無しさん:2006/12/30(土) 02:16:09 ID:J+96hsXn
なんか最近、左目の視力が落ちました。それも短期間でかなり急激に落ちてます。
何か悪い病気に関係してる可能性とかありますか??
わかる方、お願いします…
254病弱名無しさん:2006/12/30(土) 04:25:43 ID:TqNujrwt
オマエラみんな諦めてメガネ買え、安くするぞ
255病弱名無しさん:2006/12/30(土) 13:30:12 ID:CFs9vuEY
>>235にもあるけど
ピントの合って無い状態は目に良くないってなんかで読んだ
シャープじゃない画像、文字は視力下がる。PCやる人はアンチエイリアスとか
文字にかけない方が良いみたい。頭痛起こした人も居るほど。
256病弱名無しさん:2006/12/30(土) 21:15:59 ID:InL/xIdc
>253
素人に頼らないで病院行け。急激なら、何かの病気かもしれんだろ。
257病弱名無しさん:2006/12/30(土) 23:00:55 ID:8rDRDJbQ
ここに、眼球振動の人って居るかな?
258病弱名無しさん:2006/12/31(日) 08:12:28 ID:bA7yMiT0
質問なんですが視力検査の仕方
今まで なんとなく右な感じなら右と答えてたんですが それって間違ってます?あと 目を隠してる方は 目を閉じてますか?それとも開けたまま 隠してますか?
どちらが正しいんですかね
閉じた方は開けたら ぼやけるんで そのまま視力検査したら マイナスな気がしますし
259病弱名無しさん:2006/12/31(日) 19:05:48 ID:L7ik1lDl
隠してる方は開けた方が見える。本来片目閉じるのは不自然な行為だから。射撃の時も片目閉じるのは無駄な緊張うむから厳禁だし。
260病弱名無しさん:2006/12/31(日) 22:40:46 ID:bA7yMiT0
なるほど ありがとうございました
261病弱名無しさん:2007/01/02(火) 10:54:56 ID:HZRZduZ9
視力が落ちると視界も狭くなりますか?
262病弱名無しさん:2007/01/02(火) 22:00:24 ID:CkKqTbML
だからブルーベリーのオススメサプリを教えてください
263病弱名無しさん:2007/01/02(火) 22:07:17 ID:8eUfNrUM
ありません
264病弱名無しさん:2007/01/03(水) 14:22:55 ID:i14TY5vo
ttp://www.rakuten.co.jp/pureseek/805904/779877/

医薬品らしいんだけど・・・どうなんだろ
265病弱名無しさん:2007/01/03(水) 14:51:15 ID:b2Nnp7vj
それインチキ商品だから
楽天の商品は誇大広告が多いからね
楽天でサプリとか買わないほうがいいよ
266病弱名無しさん:2007/01/03(水) 15:32:35 ID:ikhqLya2
イメトレって脳内映像だから、細かく見ようとすると
意図してないのに勝手にズームかかっちゃわない?
映像の大きさ固定ができないよ自分。
米粒くらいのところを見てるつもりで気付いたらポスト大で見てる。
単に向いてないのかもしれんけど。
267病弱名無しさん:2007/01/03(水) 15:39:50 ID:EPNfTnK2
>>266
あれ?俺がいる?
そうなんだよ、米粒だいにして想像しても、ズームになってしまって
固定できないんよorz
それで、イラついて眠れないことが何回かあった。
268病弱名無しさん:2007/01/03(水) 19:02:23 ID:wkWqyvfn
イメージトレーニングでAVのモザイクが消えました
ありがとうございました
269病弱名無しさん:2007/01/03(水) 19:41:48 ID:xSyankL5
ちょっくらイメージしてくる
270病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:42:29 ID:98LM4goZ
携帯サイトにある脳機能学者、苫米地秀人の
視力をよくしたい人の着メロを試してます。
271病弱名無しさん:2007/01/03(水) 23:44:00 ID:i14TY5vo
>>264を3本セットで買っちまった俺を笑え
272病弱名無しさん:2007/01/03(水) 23:51:17 ID:+oQ4LPI9
やめとけよ・・・
273病弱名無しさん:2007/01/04(木) 09:18:52 ID:W68pNX04
近視は視力が下がると視界も狭くなりますか?
274病弱名無しさん:2007/01/04(木) 09:33:36 ID:GZNZpHt2
近視になっても視野は狭くなりません。
ただ日常生活では認識力が落ちるので
物理的には網膜に映っていても見損なうことが多くなる
275病弱名無しさん:2007/01/04(木) 14:46:29 ID:4youHPc8
結局、誰も回復した奴はいないんだろこのスレ
276病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:19:23 ID:R8eTRA74
>>275のような人もいるだろうということで実験台になりたいと思います。
(本当はプランを立ててもらいたいだけなんだが。)
もちろんパソコンいじってるのが悪いのは確かなんで、今後は15分以内。


視力について、詳しくは分からないですがコンタクトの度は-4.25D。(普段は裸眼&眼鏡)
毎日やることとしては、3D,ブルーベリー摂取。

教えてもらいたいのは、@ブルーベリーは生かサプリか。
Aもちろん眼鏡もあるんだが、今、度が弱くなってきた。新しいのを買うか迷っている。
程度としては一番後ろの席で黒板が霞んで涙目じゃないと良く見えない。
これは買うべきでしょうか、買わないべきでしょうか。

277病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:59:56 ID:7qdxNMqL
>>249のは初めて聞いたんだけどどうっすか?
鑑定お願いします
278病弱名無しさん:2007/01/05(金) 01:26:29 ID:9e7Xrlhq
成人の人は今より悪くなる確立は低いから安心だね。
279病弱名無しさん:2007/01/05(金) 08:43:50 ID:sNXBoG/I
>>237
地道なトレーニングって何するの?
280病弱名無しさん:2007/01/05(金) 12:49:12 ID:YHc6bGZg
ジョギングでもしてろデブ
281病弱名無しさん:2007/01/05(金) 17:32:55 ID:gaMoDT6d
残念私はガリでした
282病弱名無しさん:2007/01/05(金) 19:09:56 ID:Hrjq/V2b
近視を遺伝子治療とかで治してほしいなー
なんてね、おもうんだな。
283病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:51:58 ID:UCg6le/u
昔、世界まるみえで、多重人格の女性が、違う性格になったときは視力が
よくなっていたので、やはり、脳が関係するのかも
284病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:00:15 ID:p2b7OoGV
筋力や体格まで変わるんだろう
285病弱名無しさん:2007/01/05(金) 23:07:52 ID:82yWvdE3
昔右0.1左0.3だったのが
今右0.5左0.6になりました。
半月しか経ってないからまだまだ回復しそう。
286病弱名無しさん:2007/01/05(金) 23:48:45 ID:4PD973WL
両目0.2で近眼で遠くがぼやける状況で
めがねも最近買ったんだけど。
やっぱりメガネかけるとあんまりかっこいいもんでもないしで

でもやっぱりかけないとぼんやり視野だしで

0.2でも普段かけたほうがいいのかな?
287病弱名無しさん:2007/01/06(土) 01:44:52 ID:CyBs8fLc
今日視力検査した
0,2だった 小学生の頃は2,0もあったのに
何かの本で読んだ水晶体の厚みを変える筋肉が固まってるからそれをほぐす目薬をさせば直ると思ってた
でも医者は「もう16歳じゃ直らないよ」と言った 大ショックだった
なんとかならないかと言ったら「じゃあビタミン剤出します 無駄だと思いますけど」って言った
凄いショックだった 今泣いてる所
288病弱名無しさん:2007/01/06(土) 02:13:57 ID:vx1jQcGK
>>287おー 俺とまったく同じだなお前
医者が眼鏡すすめてくるのなw うぜえw
何とか回復してやる
289病弱名無しさん:2007/01/06(土) 03:33:14 ID:BxdBPCsO
俺から言わせりゃ0.2もあれば十分みえるだろと
290病弱名無しさん:2007/01/06(土) 09:16:02 ID:By+zUoVQ
眼科と眼鏡屋のタッグは本当に糞だよな
291病弱名無しさん:2007/01/06(土) 12:43:43 ID:7taPfOtc
最近イメトレ始めた
でもこれって一日どれくらいやらないといけないのかな?
やっぱ一時間くらいやらないと直らないかな・・
292病弱名無しさん:2007/01/06(土) 13:45:04 ID:/ino+DKE
話それるけどここにハゲてる人いますか?

俺は側頭部もハゲてるんだけど側頭部は眼精疲労が原因らしいので・・・
293病弱名無しさん:2007/01/06(土) 14:31:57 ID:tBhgq9NB
自分が小学校3年生のころ、右0,5左0,7と悪かったんだけど、あるとき眼鏡持ったまま外走ってたら転けて眼鏡割っちゃったの。

んで直すのも面倒くさいから眼鏡かけずに裸眼で過ごしてたら中学入るころには両目とも2,0に上がってたよ!
294病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:14:33 ID:lBC3/KJi
イメトレしてみましたけど、個人的にはそのまま草原を想像するより、
ヘリに乗った気分で天から草原などの風景を見るほうがイメージしやすかったです。
距離感がつかみやすかったのか、羊とかもしっかりイメージできました。

あと、星空をイメージしたり、学校などの廊下で遠くの人をイメージするのもいい感じでした。
295病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:41:49 ID:9aL893a+
回復なんか無理だろ
今ある視力を守る事が大事
296病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:00:46 ID:iNfbiQol
緑茶で眼球洗浄すると視力回復するって本当?
297病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:57:06 ID:7qb2gP8K
直接、視力回復はしないがまばたきしないで我慢して、むりやり涙ださせてる
ドライアイになりかけてた時、医者に言われてやる様にした。
眼がすっきりするし、次の日視力が少し良くなってる気がする。
298病弱名無しさん:2007/01/07(日) 03:25:44 ID:ITiSzYrw
ちょっと前にテレビもパソコンも何もしないで3ヶ月くらい過ごしてたら
確実に視力の回復がわかった
でも今はパソコンがやめられなくって逆戻り・・・
299病弱名無しさん:2007/01/07(日) 03:28:20 ID:gxNfeVNx
素直に目薬さしや
まばたきしないのは余計目に負担かかるよ
300病弱名無しさん:2007/01/07(日) 04:22:15 ID:2nnl9561
10年くらい前に眼科に通ってた時、寝る前に専用の目薬さすと目がぼんやりとしか見えなくなって、視力が回復するって治療をしてた。
多少回復したけど今はこの治療ないのかな。
301病弱名無しさん:2007/01/07(日) 09:56:48 ID:9oEOi/c5
>>294
おお、確かにイメージしやすいですね!
でもこれ一日に何時間すればいいんだろうか?
302病弱名無しさん:2007/01/07(日) 14:29:44 ID:sZAddLmM
遠く見るとか3Dって、眼鏡やコンタクトを外してやるほうがいいのかな。
俺の視力0.05位。
裸眼でやるなら「遠くを見る」といっても、あんまり遠くじゃもう何がなんだか
わからないから、1m先位からになりそうだが。
303病弱名無しさん:2007/01/07(日) 19:14:31 ID:qqMnCIra
>>292 側頭部はハゲてもそんなに問題じゃなぃのでは?
304病弱名無しさん:2007/01/07(日) 20:07:37 ID:nknm6eZf
>>303
気持ち悪いでしょ?
305病弱名無しさん:2007/01/08(月) 14:29:45 ID:AFwMTWQk
>>304 頭頂部だったらスキンヘッドにするしかないけど、
側頭部ならごまかせそうじゃない?
306病弱名無しさん:2007/01/08(月) 14:52:25 ID:kZRitRlP
いい加減スレ違い

ところでイメトレ一週間続けてるんだが、まったく回復しない
まぁすぐ直るもんでもないし、個人差もあるだろうけど・・
307病弱名無しさん:2007/01/08(月) 15:36:19 ID:TgF2TlQJ
視力が3ヶ月くらい前は
右0,3 左0,4
ずっとこんな感じでした。
それが最近ものもらいで眼科へ行ったところ、視力を計ったら
右0,5 左1,0
びっくりしました。。。特に1.0は十代以来です。(いま、30)
何度か計りましたが最近はこれくらい。

環境の変化が実はあったりしましたが、こんなに良くなるものなのですね。
308病弱名無しさん:2007/01/08(月) 15:53:53 ID:5wvS8nrB
ここに書いてあるイメトレとかしていたのでしょうか?
環境の変化とは具体的にPCや読書をしなくなったとか遠くをみるようになったとかそういうことかな??
309病弱名無しさん:2007/01/08(月) 17:29:23 ID:TgF2TlQJ
イメトレはしていませんよ。
ただ、三ヶ月前から胃炎になり食生活が変化しました(つまり胃にやさしい健康食)
それに従い、食事も30回は咀嚼するようになり(関係あるかわかりませんが
散歩も同時に始めたのですが、無意識に結構空とか遠くとかみてましたね。
あぁ…あと睡眠時間が5時間くらいから昼寝あわせて8時間くらいに

PCはここにいるくらいなのだから、結構やってますw
読書は最初からあまりしませんが・・・
310病弱名無しさん:2007/01/09(火) 01:15:47 ID:NM0DW3CN
目の悪い人は読書をするとき部屋の蛍光灯の下で読まないで電気スタンドの下で
読むようにするといい。1週間ぐらいで少しは効果がでるよ。
311病弱名無しさん:2007/01/09(火) 08:09:16 ID:LJF+qaTQ
イメトレって何?
肉眼が駄目なら心眼で見ろってこと?
312病弱名無しさん:2007/01/10(水) 03:34:27 ID:NGJ2CBOZ
片目悪くて片目いいと斜視になんの?
313病弱名無しさん:2007/01/10(水) 09:05:37 ID:b0U0JOHE
つーかイメトレ全然よくならないぞ、やっぱりネタか?
314病弱名無しさん:2007/01/10(水) 09:27:05 ID:Ja7oR8W4
信じよさらば救われん
315病弱名無しさん:2007/01/10(水) 10:43:54 ID:PQeDkW7j
遠くを見る時ってやっぱり眼鏡外さないと効果ないんですかね?
316病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:21:40 ID:G5esAZhp
18才の時原付免許を取ったときから、免許の条件が眼鏡等だったが
免許更新で裸眼で計ったら視力が回復しており、条件を解除出来た
一時期は0.01くらいしかなかったが、ここ暫く、眼鏡をかけずに過ごしている
お勧めの本は、ハロルド・ペパード著「眼がどんどんよくなる」
317病弱名無しさん:2007/01/10(水) 14:59:49 ID:dQI1GkzI
>>312 うん。
318病弱名無しさん:2007/01/10(水) 15:50:09 ID:NGJ2CBOZ
>>317
なんか回避法あるんですかね?
319病弱名無しさん:2007/01/10(水) 16:46:13 ID:6Jdq5xpZ
遠くを見るとかまだ信用してるヤツいるんだw
ぼやけた情報が入ってくるだけなのにな
320病弱名無しさん:2007/01/10(水) 17:31:08 ID:boYnsXUm
イメトレね
個人差あるんじゃない
過去レスにあったようにイメージができない人は効果薄いみたいだね
0、3はあがったけど
321病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:58:54 ID:b0U0JOHE
>>320
一日何時間やったの?
322病弱名無しさん:2007/01/11(木) 09:24:21 ID:bj6TtIy9
>>321
30分から1時間
323病弱名無しさん:2007/01/11(木) 12:17:06 ID:uJmyiL+3
おれ効果でないなと思ってたけど30秒ぐらいだけやってた。
うまくイメージできなくて長い時間やるのはつらい
324病弱名無しさん:2007/01/11(木) 13:45:01 ID:j0EC63ra
まぁ個人差はあるが効果があるのは確かだな
ちなみに俺は入浴中、就寝前に五分間ずつやってる
325病弱名無しさん:2007/01/11(木) 16:56:07 ID:dvoAbF0q
3ヶ月前に合わせた眼鏡がもう合わなくなってきてる
適応力がいいとでも言うか…

前スレ持ってないので、イメトレのやり方教えてくれませんか
326病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:12:31 ID:j0EC63ra
>>325
俺のやり方ですけど

1・目をつぶり、広い草原を思い浮かべる
2・そして人や動物を米粒サイズで見る
3・以上のことを入浴中、就寝前に五分間やる

このスレ最初から見てみると
いろんな方の方法、体験談があるよ 
327病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:28:11 ID:jHujnIhU
イメージが難しい…ついついイメージしているものが大きくなってしまう。

自分がザクに乗っていて、離れたところにいるガンダムを狙い撃ちする想像でもすっか。
328病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:41:47 ID:j0EC63ra
>>327
一度その光景を絵に描いてみたら?イメージしやすくなるよ
329病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:51:10 ID:jHujnIhU
>>328
ありがと。やってみる
330病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:51:19 ID:+4CW04KQ
>>326
そこいらまでなら俺もできるんだけど
その中の人や動物とかが動くってのをイメージしにくいんですけどみなさんはいかがでしょうか?

静止画みててもあんま効果ないんですよね??
331病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:20:25 ID:j0EC63ra
>>330
静止画でもそれなりの効果はあると思うけど・・
やっぱりそのへんが出来る出来ないで、個人差がでるのかな?
最初は静止画をイメージして、慣れたら動きを付け加えてみてはどうでしょう?
332病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:54:37 ID:L7bENj2K
うそをうそと(ry
333病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:24:33 ID:4dP2IejQ
俺は、視力悪い、中学の視力検査が心配。
スポーツやるんで視力はあってほしい。
遠くを見るって、小学の時言われたけどぜんぜんやってない・・・。
やってみるかな・・・。
334病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:29:46 ID:uJmyiL+3
>>327
視力悪い人間はそうらしい
おれもでっかいのしかイメージできない
335病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:06:59 ID:628ZqyXq
現在視力両目とも0.1ぐらいで、航空大学校志望のものです。
航大に受かるには、ディオプトリー(屈折率)が±1.75以下なんですが、
僕は−2.25です。 レーシックなどの手術をせずに
視力回復できる方法あったら教えてください。
336病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:30:22 ID:DOaPAjQz
>>334
目を閉じて遠くの小さいモノを手で触るイメージいいよ
感覚が分かる
337病弱名無しさん:2007/01/12(金) 03:00:05 ID:uioGzsxY
なんかイメトレやりすぎると
視神経悪化しそうな気Gas
338病弱名無しさん:2007/01/12(金) 03:11:02 ID:njiWuprK
なんで?
339病弱名無しさん:2007/01/12(金) 11:09:35 ID:94EmVKxR
どの方法やっても効果があまり実感できないから長続きしないわ。
340病弱名無しさん:2007/01/12(金) 11:13:39 ID:dZ2qAs91
a
341325:2007/01/12(金) 12:19:33 ID:zCp4hyUZ
>>326
遅くなってすみません、レスありがとうございます
このスレ内にもあったんですね、注意不足でした
342病弱名無しさん:2007/01/12(金) 16:55:21 ID:0e7BqdQw
目の健康と言うページに、パソコンは、40分やったら10分休憩。(目を休める)

普段から、外にでて、遠くを見る習慣をつける。

健康管理、野菜などをたくさん取る。
見たいな事が、イラスト付きで紹介されていた。

俺もパソコンのやりすぎはいかんので、40分やったら休憩してる


俺が休憩に入るまであと:11分

343きょうのうんこ:2007/01/12(金) 17:48:12 ID:H4UX78Gg
みんなイメージイメージいってっけどそれは厚生労働省に認められてンのか?
このスレ見ててみんなヤケクソになってるように見えンぞ、落ち着けよ 汗
344病弱名無しさん:2007/01/12(金) 17:59:52 ID:JbPbBB/6
だから嘘を嘘と(ry
345病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:00:11 ID:SoTBrfly
目薬の葉煎じて飲んだら短期間で回復したよ!
346病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:23:23 ID:mxE7f0Fy
>>344
略されたら分かりません><
347病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:49:08 ID:0e7BqdQw
>>345

またまたぁ〜〜〜嘘ばっかりぃ〜



目薬うちにあったかな
348病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:13:00 ID:EW/z3eEe
>>343
プラシーボ効果じゃないか?
よくなった気がするってだけ
349病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:15:37 ID:SoTBrfly
正式名称はわからんけど目薬の木の葉っぱってよんでる(´・ω・`)一日で0.025→0.04くらいまで回復したよ。
350病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:36:45 ID:JbPbBB/6
視力検査に慣れてしまうってやつ?
351病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:51:35 ID:0e7BqdQw
いま、俺、パソコンの位置、変えました。

前は、ほとんど、目の前にあったんですけど、変えましたよ。
ちょいと、マジで視力心配なので
352病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:12:13 ID:H/b0d9Cb
>>348
プラシーボ効果って何?
353病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:19:28 ID:/CSOEaiX
目からかなり近い位置にあるものを見てその後にかなり遠いものを見る。
これを繰り返し行うのを毎日何セットかしてるだけだけど
2.0から落ちたことないよ
354病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:26:15 ID:BzHEnuy5
>>352
思いこみ
355病弱名無しさん:2007/01/13(土) 08:07:18 ID:rzJpBbSd
根拠がなくても本人がそう信じていれば効果が出る。
ガンだって治っちゃう。
思い込みは偉大だよ。
356病弱名無しさん:2007/01/13(土) 08:34:31 ID:BzHEnuy5
本当に信じてる人いたんだイメトレ
357病弱名無しさん:2007/01/13(土) 10:30:13 ID:6UyiH0lG
>>353どこでこのスレ知った?
視力が良い人が覗くとは思えないのだが。。。
358病弱名無しさん:2007/01/13(土) 10:31:12 ID:Y2/ymgoe
俺がネタに書き込んだだけなのにアフォだなお前ら
359病弱名無しさん:2007/01/13(土) 13:04:33 ID:/CSOEaiX
>>357
いあ、喉痛くて相談スレ覗いてたんだけど、たまたま下にこのスレあったってだけ。
360病弱名無しさん:2007/01/13(土) 13:56:06 ID:dmWf5TBX
カイフって人のHPはみんな知ってる?
あれはどうなの?

イメトレすっげえええ!!!!!!!!!!!
3分しただけで効果あるね。

俺は普段からイメトレしてるからイメージがつかみやすいのかも
しらんが。
通常のイメトレじゃなくて、遠くのものを小さく見るイメトレは
したことなかった。うひょーーーーーーーーーーーーー」
361病弱名無しさん:2007/01/13(土) 13:58:55 ID:cVf9TbGN
掛けふw
362病弱名無しさん:2007/01/13(土) 16:50:19 ID:xklkcLiW
メガネ屋さんも必死ですね〜^^
363病弱名無しさん:2007/01/14(日) 18:59:56 ID:w4bL2FDB
イメージ力は左利きが突出してるから左利きはやったほうがいいかもしれんね
364病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:15:40 ID:eIe7sIYg
イメトレを極めたら女の子の下着も透視出来るらしい
365病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:07:41 ID:SdIKTWHe
こらこら
366病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:35:54 ID:PpyI9o2U
ムカついてきたから意地で視力を上げてやる。
もう左目0.1ねーよ
367のびた:2007/01/14(日) 22:36:59 ID:3ag4o235
おいおさ〜ん。
そんなに画面にキモイ顔近付けて画像みてると、
今以上に視力悪くなるぞ!wwww
368病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:14:27 ID:SdIKTWHe
思い込みかな、ぼやけてるような。
まぁ、病は気から、治ると信じれば、いい方向に行く!

だめだと思うとだめになる!
369病弱名無しさん:2007/01/15(月) 18:37:03 ID:9csoFIp+
わっふるわっふる
370病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:52:18 ID:rMuAlg2A
バラッパン バラッパン〜
371病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:30:13 ID:1aH9mQCu
前に書き込みしたけど、奇跡の着うたを試してるのだが
少しだけだが、効果が実感できた。しばらく続けてみる。
372病弱名無しさん:2007/01/16(火) 01:00:09 ID:k2lirYjG
イメージとか無駄な事はやめろ
373病弱名無しさん:2007/01/16(火) 07:34:50 ID:ZQD66+NE
ttp://www.age.ne.jp/x/ichiki/WP/WP.html
これやっている人いないですか?
一応交互に指を動かすと眼球が動く感じがします
374病弱名無しさん:2007/01/16(火) 09:07:27 ID:2zQTSQLl
なんだよ、結局イメトレはネタか
どおりで全然効果ないと思った・・
375病弱名無しさん:2007/01/16(火) 17:13:08 ID:boBEVUu2
これはイメージじゃなくね?
効果は知らんが
376病弱名無しさん:2007/01/16(火) 17:16:18 ID:+AJXa/y3
健康雑誌「わかさ」にピンホールマスクがオマケでついてたから買ってしまった
確かに裸眼より少しは見えるが
「1日30分使えば近視・老眼が急回復」
と表紙に謳い文句で書くのはダメだろw
図書券が余っててかつピンホールマスクを試してみたい人におすすめ

これとか爽快とか中高年向けの健康雑誌って
しょっちゅう視力回復についての記事があるってことは
要はだれも回復してないってことだろな…
377病弱名無しさん:2007/01/16(火) 17:41:31 ID:Z1TehWir
ビジョンブライドって効果ありますか?
378病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:03 ID:0fKuwcu8
>>377
なにそれ?
379病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:32:40 ID:6iXGrOyh
現在23歳
度数は-10.5
一日使い捨てのソフトコンタクトレンズを使用
一応、最新技術で極限まで薄くしたなかなかインテリな眼鏡も所持

この間就職活動してる時、レーシックで劇的に視力回復したという人に出会った。
何か世界が変わったよ〜とか言ってて本当に羨ましかった・・・
でも自分がいざ手術やるかと問われれば、踏み切れない。

とりあえず今はルティン25とかいう眼病予防サプリと、アイボン、
あと眼をトレーニングする本をやってる位だけど、何時の日か手術したい
380病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:35:51 ID:6iXGrOyh
女の子とか付き合ってる人の視力が極端に悪かったら
子供に影響するなぁ・・とかやはり不安になります??

現在はじめて出来た彼女いて楽しくやってるけど、何か申し訳ない
381病弱名無しさん:2007/01/17(水) 05:56:14 ID:8tS4TIrH
目薬さしたら視力が上がったぜヤホウ
382病弱名無しさん:2007/01/17(水) 09:36:25 ID:g+QYv7Xy
>>380
結婚相談所とかでも視力を書かされるらしいね。
そういうの気にする人もいるみたい。
383病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:40:19 ID:UKcp8DZi
>>382
まじですか・・・orz

去年の就職活動、自分は情報系学部なので
SEになろうと思ってたんだけど、PCを使った残業がめちゃくちゃ多く
これ以上眼を酷使したくないので他業種にしたょ
384病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:14:21 ID:9ximL6Gj
目の成長が止まったらPC作業したところで視力落ちないんじゃなかったっけ?
逆に成長段階だと近視化が早く進む傾向があるとか。
385病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:24:45 ID:HurJfvzd
昔テンプレにあった親指にペンでCを描いて近づけて離すってやつありましたが、なんでテンプレ無くなったんですか?効果なかったとか?
386病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:17:17 ID:VC3clTGD
♪イメージイメージイメージが大切だ
387病弱名無しさん:2007/01/18(木) 08:07:43 ID:C8+CVUsT
ラジオで聞いたんだけど薄目をして手の平の一点を見続ける
そうすると集中力がアップしするだって
388病弱名無しさん:2007/01/18(木) 12:30:16 ID:E7vIYLox
ここは集中力スレではなく視力スレ。
389病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:18:29 ID:fDmtAw1+
ミドリンM(目薬)って効果ある?
390病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:02:51 ID:Th1r4uez
>>389
目薬は目にはいいかもしれないけど、視力回復にはどうかな・・・
何もやらないよりかは効果あるかもしれないけどね
391病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:50:38 ID:RjJrMIXy
>>385
俺やってる・・・
392病弱名無しさん:2007/01/19(金) 01:12:56 ID:SsBF10WL
パソコンで視力が測れるサイト
ttp://eyeportal.jp/60siryokukensa/siryokukennsa.html

他にもいいサイト知っていたら教えてください


俺の視力回復
2006/5 両目ともに-3.5のワンデーコンタクを使用していた
コンタクトをやめて、-2.5の眼鏡に変えた

極力眼鏡も外すようにした、自宅では裸眼で過ごすようにした

今では、裸眼でパソコンが操作可能になった。
裸眼で自宅なら過ごしても支障が無いようになった。

上の視力検査サイトで測定すると 右0.1 左0.2になった
ちなみに、一週間前に眼科で視力を測った時はマグレだと思うけど右目0.4だった、超驚いたありえない

元々視力がわからないけど、視力は回復している気がする。

あと、立体視を交差法と平行法を交互に連続してできるだけ速いスピードで目を動かして訓練している
主にパソコンを使う仕事だから、たまに、パソコン画面のアイコンで立体視している。ヒマな時ならついでに眼鏡も外してやっている

たぶん、もっとマメに訓練すればもっと目が良くなっていたと思う
視力回復の訓練ってどれも、タイクツで地味な訓練だから飽きるんだよね
393病弱名無しさん:2007/01/19(金) 01:24:39 ID:czA4fra7
ピンホールアイマスクの新しい使い方

顔からすこしはなして両目の穴が一つになるようにみる



暫くしたら、今度は二つになるようにみる


繰り返し


意味ないw
394病弱名無しさん:2007/01/19(金) 03:22:42 ID:ugxk2KvS
>あと、立体視を交差法と平行法を交互に連続してできるだけ速いスピードで
目を動かして訓練している

これをもうちょっと詳しく教えて。
395病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:14:34 ID:SsBF10WL
普通の見方
 ◎  ◎
   V
   ★

交差法
 ◎ ◎
   X 
★ ★

平行法
 ◎ ◎
| | 
★ ★

似たような二つの対象物を交差法と平行法で見るのを繰り返す。
交差法は割と簡単にできるけど、平行法は立体視の本でできても、
普通の対象物でするのは練習しないとなかなかできないよ
396病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:36:22 ID:SsBF10WL
立体視を交差法と平行法を交互に連続してできるだけ速いスピードで目を動かして訓練している

目の動き的には
くっつき目と離れ目が交互になる
自分の目のスピードは20秒間約15回できた

この訓練の直前と後に>>392のサイトで視力を測定すると、訓練直後は視力は一時的にあがった

ヒマな時にパソコンのアイコンとか、似たような対象物が平行に並んでればいつでもできるから良いよ
意識して、こういう動きができるまで大変だと思うけどね
397392:2007/01/19(金) 18:44:22 ID:SsBF10WL
直後はすごい視力が一時的に上がっているみたい。

・昨日と今日は何度測っても>>392サイト検査結果
  両目0.2右0.1左0.2
・今日訓練直後(マグレかも)
  両目0.6右0.2左0.6
・今日訓練数分後
  両目0.3右0.2左0.2

今まで何となく見やすくなるな〜ぐらいにしか思ってなかったけど
効果ありそうな訓練みたい>>392サイトにアリガト!(´▽`)
また猛訓練するきっかけになりそうだな
398病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:45:24 ID:SsBF10WL
もちろん、目を細めたりして検査しているわけじゃないよ

ご飯食べた後訓練してもっかい試してみる
399病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:49:02 ID:fs5Zby5Q
ごめん もうすこしやり方を詳しく教えてくれないか・・・
やってみたいんだけどまったくわからない・・
400病弱名無しさん:2007/01/19(金) 19:05:01 ID:SsBF10WL
はじめて用
   ■□■ ■□■
   □■□ □■□
   ■□■ ■□■
   □■□ □■□


練習用
   ■□■      ■□■
   □■□      □■□
   ■□■      ■□■
   □■□      □■□
        ↑親指2個分の幅(約5センチ)の距離


俺が平行法で可能な最大幅はこれぐらい
   ■□■                   ■□■
   □■□                   □■□
   ■□■                   ■□■
   □■□                   □■□
        ↑指4本くらいの幅(約8センチ)の距離

上のような感じで同じような二つの対象なら何でも良い
これを立体視の交差法や平行法でみると3コに見える
交差法と平行法を交互にできるだけ早くみる。自分は最高1秒に1回ぐらいできる
でも、はじめは早くできないと思うので気長に練習してみるといいよ
立体写真のサイトが色々あるから、そういうサイトで練習しても良いし
別に立体に見えないけど、好きな風景を写メって、同じ写真を二つならべて見ても良い
好きな芸能人写真でもいいかも
401病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:46:20 ID:SsBF10WL
もちろん裸眼で練習だよ

会社とかだと、眼鏡かけたままだけど、極力外してる

眼鏡の度もかなり弱いのを使ってるよ
402病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:55:47 ID:5eqU0ASP
携帯の画面照明って目に悪いんですかね?
チカチカして妙に目が疲れる
403病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:21:51 ID:vRM81e1w
まあ液晶だしな
404病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:40:57 ID:SsBF10WL
このサイトで立体視の練習はした。
このサイズの立体視を平行法で余裕できるようになると、
ttp://www.geocities.jp/koubou234/2.html
目を交差と平行を連続で動かすもの容易になってくる


男の大人用のこういうサイトもある
www.3d-eros.com
405病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:22:16 ID:SsBF10WL
・今日訓練前 食後
裸眼両目0.4右0.1左0.2
裸眼両目0.1右0.2左0.1

眼鏡両目0.6右1.0左1.0
眼鏡両目0.7右1.0左1.0


・今日夜訓練後すぐ測定
両目0.3
両目0.1
両目0.5
右目0.1
左目0.3
右目0.1
左目0.2
右目0.2
左目0.3

訓練直後は良く見えたり、いつも通り見えたり、一時的に視力が上がる時がある
406406:2007/01/19(金) 23:57:39 ID:nJJxZ/Lx
おれも、3Dアイの本で平行法と交差法を交互にできるだけ
早いスピードでやってた。
確かに直後は目が良くなる。

でも、すぐやめちゃったんだ。
しばらく続けてみようかな。

407病弱名無しさん:2007/01/20(土) 02:05:50 ID:drMHJS5f
交差法なんかできましぇーん
408病弱名無しさん:2007/01/20(土) 08:41:53 ID:m1SOOJAm
交差法
◎ ◎
  X 
★ ★

平行法
◎ ◎
| | 
★ ★
交差法ならできるが平行法がさっぱり
409病弱名無しさん:2007/01/20(土) 09:25:19 ID:m1SOOJAm
3Dりぼっさんできたよー

          /ゝ~"ニr'  ̄三二ゞv                /ゝ~"ニr'  ̄三二ゞv
         / "/ ソ人ヾ〃、ヾ ヽ " 、             / "/ ソ人ヾ〃、ヾ ヽ " 、
        r' iノ 彡/ノノ∫∫ンヽ))/ ン人           r' iノ 彡/ノノ∫∫ンヽ))/ ン人
        |i ノノヾ人 ノ∫∬ヾ)ム) ノノ ム           |i ノノヾ人 ノ∫∬ヾ)ム) ノノ ム
        '|ノノ"''ノゝ-,,'ーr"^" \ /lンノ|           '|ノノ"''ノゝ-,,'ーr"^" \ /lンノ|
        )ゝ)          ヽ'ノノilソ           )ゝ)          ヽ'ノノilソ   
        ゞrノ ―==、 ,;==-、 ヽヾ)            ゞrノ ―==、 ,;==-、 ヽヾ)
         |ノ|  _,ェァ-)  rェュ.,_  |,/             |ノ|  _,ェァ-)  rェュ.,_  |,/
        (入  /  | l "―  ソュ            (入  /  | l "―  ソュ
         \)、  y'" ヽ、  ノi_/              \)、  y'" ヽ、  ノi_/
           | / ~^-^~ヽ  /                 | / ~^-^~ヽ  / 
            l   _ __,   l                   l   _ __,   l
            i  ´'-=-'` ,,イ                   i  ´'-=-'` ,,イ
             ;;ヽ,_ __ / l                    ;;ヽ,_ __ / l
           _ノ;;;;;;      人__                _ノ;;;;;;      人__
    ―r" ̄r ̄/ ヽ:;;;;_  //  ヽヽヽ'ー 、    ―r" ̄r ̄/ ヽ:;;;;_  //  ヽヽヽ'ー 、
410病弱名無しさん:2007/01/20(土) 09:42:27 ID:m1SOOJAm
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ          アロマ企画アロマ企画アロマ企画

画企マロア画企マロア画企マロア画企          画企マロア画企マロア画企マロア画企

アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ          アロマ企画アロマ企画アロマ企画

画企マロア画企マロア画企マロア画企          画企マロア画企マロア画企マロア画企

アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ          アロマ企画アロマ企画アロマ企画

画企マロア画企マロア画企マロア画企          画企マロア画企マロア画企マロア画企
411病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:09:31 ID:R610lnHB
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
412病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:04:27 ID:emOJeInF
うわっつまんね(^ω^;)
413病弱名無しさん:2007/01/20(土) 17:18:15 ID:/vd6faJa
立体練習してたら目が痛え
414392:2007/01/20(土) 19:37:49 ID:i8d75nYJ
>>406
パソコンで手軽に視力検査できるから、訓練した効果が数字になるから>>392のサイト利用すると
やる気が俺もでてきた

エクセルでグラフも昨日から作ったし、今後の経過を観察してみるつもり三日坊主にならないように頑張ってみるぜ
交差法は一瞬でできるけど
平行法は1秒くらい時間がかかる
交差と平行を連続してる様子を携帯でビデオに撮ってみると、平行法に動く時の動きが遅い


>>407
交差法はヨリ目にするだけだから、練習すればけっこう簡単にできるようになるよ

>>408
下のサイトの小さい写真から徐々に大きい写真にして訓練したよ
大きい写真で平行法ができるまでに、2-3週間ぐらいかかった気がする
友達にも奨めたけど、大きい写真で平行法ができるようならなくて断念したよ
http://www.geocities.jp/koubou234/2.html

>>413
俺も連続して100往復ぐらいすると、目が痛くなってくる

この訓練+度のメチャ弱い乱視無しの眼鏡を常用で視力が0.0x→0.1以上迄上がった
視力は急に良くならない地道に飽きずに毎日ちょっとで良いから訓練するのが大事だと思う
コンタクトを捨てるのは、結構抵抗があった、今まで眼鏡は買った事無かったからね
コンタクト-3.5で初めは-3.0の眼鏡にして1,2ヶ月後に-2.5の眼鏡にしたその後は、飽きて眼鏡の度は変えていない
パソコンも自宅なら、裸眼で使えるようになった、初めは裸眼でパソコンできなかったから多数穴ありピンホール眼鏡(1000円)で
裸眼でパソコンをしてできるだけ、裸眼で生活するように努力した。ギリギリなんとか、自宅で裸眼生活できるようになる迄がメチャ大変だった
茶碗とか洗う時とか、大変だった
415病弱名無しさん:2007/01/20(土) 19:39:51 ID:Ab1uYzd+
やっぱこのスレみてると
眼鏡ものすごい勢いで勧めてきた
眼科のばあさんが殴りたくなる
416406:2007/01/20(土) 21:08:20 ID:A892Pl8h
>392
そうですね。
結果が数値で出るのでやる気が維持されそうですね。

昨日からまた、やり始めてます。

平行法→交差法の繰り返し
を何往復くらいしてますか?

自分は気づいたら100往復してます。
417病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:12:37 ID:Ab1uYzd+
これって
PCとの間に指をおいて
指先を見る→画面に焦点を合わす→指先に焦点を合わす
って感じでも訓練になるのかな
418406:2007/01/20(土) 23:18:23 ID:i8d75nYJ
>>417
それでもいいと思うけど
それだと会社とか回りに人いるとバレて恥かしいから
パソコンのアイコンで同じ色や形のアイコンを二つ適当に平行に並べて、交差と平行法を連続してするといいよ

平行法は初めは、意識してすぐにできるようになるのは難しいから、交差←→普通 を繰り返して
徐々に交差←→平行にして行くと良いかも

今でもイキナリ、平行法で距離が離れたアイコンだとすぐできないから
交差←→平行気味 ・・・→ 交差←→平行 に徐々になって行く
訓練しはじめて即平行法で離れた距離だと今でもできない

>>416
コマメに気づいた時に仕事中に1分くらいしてる(今も時々してる)
夜とか時間ある時は結構ずっとしてた(嵌ってた時代)
夜と朝に布団の中で天井や壁やカーテンの模様で、同じマークで少し訓練してた(嵌ってた時代)
419病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:28:03 ID:i8d75nYJ
学生だったら事業中に、壁で同じマークを探してする。
教科書やノートに同じマークを書いたり、作っておいてする
慣れたら、教科書マークとか意識しなくても交差と平行法をできるようになる

アイコンをどうして目印にしている理由は、それだけの幅目を動かす為にしてる
アイコンの幅も動かし直後は少しの幅しか動かせないから、1回の練習でも徐々に対象アイコンの幅を広めに変えて行っている
俺のデスクトップはこんな感じ 規則正しく並べすぎる誰かに質問された時にイチイチ説明するのがメンドくさいから
目的のアイコンが目立たないように他のアイコンに紛れるように配置している。アイコンの色を他のアイコンと違うのにしておくと
目印にしやすい

■ ■

□   □

★       ★

☆            ☆

▲                ▲

△                     △

●                           ●

○                                ○
420病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:11:19 ID:Q/+i3ANi

AU携帯で訓練中の目をムービーで撮ってアップした
http://k.pic.to/8w374
グロいかも
421病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:30:25 ID:22XsZIkA
訓練前 両目
0.2
0.3
0.1
訓練前 両目
0.2
0.3
0.4
0.5

訓練後は視力が、一時的に上がったり下がったりする不思議な感じがする
一時的に0.5見えるのは、マグレの気がして信じられない
422病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:40:51 ID:/vFJRIPs
視力検査に慣れていくだけ
423病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:05:51 ID:22XsZIkA
>>422
そんな気もしないでもないが・・・
いくら慣れても1.0はマグレで出すのは今の視力では無理だな
マグレ視力0.5が最高だ連続してでる視力じゃないけど

パソコンで視力が測れるサイト
ttp://eyeportal.jp/60siryokukensa/siryokukennsa.html

この間目が充血したので眼科に行ったら、右0.4ですって言われて、
思わず聞き返した左は0.85って言われた。

マグレでも0.4って視力は昔はでなかったし、多少は視力は1年前と比べて上がってると思う
424病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:06:56 ID:22XsZIkA
元々目の視力は左右同じぐらいだから、眼鏡やコンタクトも左右同じ物を使っている
425病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:08:55 ID:rfT7cOF6
なんかパイオニアがいるな
426病弱名無しさん:2007/01/21(日) 12:33:21 ID:fMvdlIiT
>>423のサイトいいね。
でも50cmと1mの間がもっと細かければさらに良かったんだけどね。
とりあえず50でやったんだけどまぐれだか0.8くらいでたけどはっきり見えてないんだよね。
これ本来はわからないボタンを押してもっと低い視力にしないといけないんだよな・・・orz
427病弱名無しさん:2007/01/21(日) 15:20:28 ID:AJ03/VXA
>>423のやってみて
これ結構ディスプレイの性能に左右される気がしないでもないが、
とりあえず右0.9、左0.8、両目0.8
自動車免許とるのに眼鏡いりそうだな…
428病弱名無しさん:2007/01/21(日) 17:53:12 ID:GzvcplRM
今使ってるコンタクト、-7.0なんだけどこれって相当やばい?
429病弱名無しさん:2007/01/21(日) 18:17:57 ID:pzIZBOML
何がどうやばいんだよ
430病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:06:38 ID:/vFJRIPs
>>423
0,85ってどんぐらいのレベル?
例えば手を30CM離して見るとぼやける?
それとももう全部ぼやけ?
431病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:52:05 ID:gbi5D5mB
蛍光灯のスイッチに紐つけて5円玉ぶら下げて
手前から奥に揺らしてそれをじっと見てる方法やってるんだが
結構効果がある気がする、気のせいかも知れんが。
432病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:25:41 ID:WuDhuRlE
>431
視力が上がっているのであれば信憑性はある。
その辺具体的にどう?
433423:2007/01/22(月) 05:49:22 ID:ToRW0map
>>427
会社PC17インチ液晶
自宅PC19インチ液晶
結果は同じような感じだった

>>430
深夜だけど腹減って目が覚めたのでカキコ
計ってみたらクッキリ見えるのは24cmそれ以上離れると微妙に若干ボヤける気がする
それが0.1以下の世界です。

寝起きと深夜なので疲れ目状態

1年前は家で2chを裸眼で見れなかったから、けっこう良くなった気がする
ピンホール眼鏡で2ch見てたし、今は裸眼でパソコンできるけど

会社は姿勢良く座ると、画面と目の距離が50cm以上離れるから裸眼でパソコンはできない
24cmの距離をハッキリ見えれば液晶ディスプレイを近くに配置すれば裸眼でもパソコンできる
434病弱名無しさん:2007/01/22(月) 05:56:38 ID:ToRW0map
>>423のサイトの特性
上下左右4方向がランダムに選択されるが、連続で同じ方向が2回選択される事はない
だから3方向から選択すればよい

3回中2回正解で次の視力
3回中2回失敗で終了

現役高校生の人確率計算して見て欲しいお願いします。自分は10年以上前だからもう忘れた
435病弱名無しさん:2007/01/22(月) 06:00:24 ID:ToRW0map
>>423のサイトで何回視力検査しても今まで0.1未満はないから、少なくとも0.1は視力があるって思って良いのかな?
436病弱名無しさん:2007/01/22(月) 06:12:11 ID:fpk6vmRF
0.06-0.08だったけど、マウスのポインタを見つけるのが大変w
437病弱名無しさん:2007/01/22(月) 06:22:58 ID:ToRW0map
視力検査の事が書いてあった参考までに
http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/dt/dt037.htm

視力検査の数字は反比例するらしい

>>436
その気持ちわかる
438430:2007/01/22(月) 14:50:04 ID:mclzJ+/4
>>433
やばいな俺もそんぐらいかもしれん…Orz
サンクス
439病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:12:04 ID:GDfAl0Ks
IBM VDT対策
http://www-06.ibm.com/jp/vdtwork/forwa001.html

VDTタイマーにあったので
440病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:56:45 ID:HN+P1GM2
視力回復センターとかに行って本当に回復した人いるのかな?
441病弱名無しさん:2007/01/23(火) 03:44:00 ID:EoSQ37hj
>>440
知り合いのおばさんの息子が行ってたそうで、一応回復はしたらしいよ。
多分中度くらいの近視だと思うけど。
でも通わなくなったら割とすぐ元に戻っちゃったらしく、今はメガネ。
トレーニングは自分でも出来るみたいなのが多いし、
お金がかかるから(その人の場合は20万くらいかかった)おすすめしないと言ってた。

他にも一時期興味があったので色々調べたけど、0.03とかの視力の人が0.1に回復するまでに
3〜5か月、2〜30万くらいかかったみたいなのを見て、自分には無理だなと思った…。

442病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:09:19 ID:4fH/ACG6
1.0じゃなくて0.1か
443病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:30:45 ID:C69QANXs
卓球が遠近運動を多くすると思うんだ
卓球を始めてみようと思う
よくなったら報告する
444病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:31:54 ID:C69QANXs
と、これを書いてすぐにテニスの方が遠近運動の距離もあるし激しいじゃん・・・とか思ってしまった・・・
今更テニスにするわけにはいかないし、誰か機会があったら続けてみてくれい
445病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:27:19 ID:Gu7R6K7c
結局イメトレはネタだったのか・・・毎日やってた俺バカスww
通りで全然よくならないはずだ
446病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:33:56 ID:kIEn+nOt
目に優しいPCの背景色を考えるといいんジャマイカ?
447病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:45:45 ID:wRBRsYOx
メグスリノキ茶ってどうなの
448423:2007/01/24(水) 00:47:25 ID:c31jLRVX
今計ったマグレ視力0.3
このサイトで訓練してみた
http://www.geocities.jp/koubou234/2.html
449病弱名無しさん:2007/01/24(水) 01:00:08 ID:c31jLRVX
スポーツ
よこやまゆうき
アディダス
450病弱名無しさん:2007/01/24(水) 14:43:43 ID:DZCjRijL
>>445
おまw
だいたいそんなんで視力よくなるんだったら
すでに超有名な視力回復方法としてあるだろうよ
451病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:02:04 ID:26hpPT5B
どれをやっても視力が回復しない。
スポーツは相手がいないと始まらないから、お手玉とかも結構よさそうなんでとりあえずはじめてみた。
452病弱名無しさん:2007/01/24(水) 17:33:39 ID:02XPcrr3
すでに目と関係ねぇw
453病弱名無しさん:2007/01/24(水) 19:11:15 ID:phbKG3oO
じゃあ俺は鉄アレイでやってみる
454病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:40:08 ID:G1JlAVtW
回復トレやってたら、眼が疲れたのか分からないけど若干違和感を感じる…。
455病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:40:51 ID:9PnAI3FL
>>445
ちゃんと忠告してた人もいただろ
2chの書き込みなんて信じるより疑わなきゃいかん
456病弱名無しさん:2007/01/25(木) 04:09:02 ID:uc3CJO1u
このスレから視力回復した人いるの?
457病弱名無しさん:2007/01/25(木) 08:33:07 ID:zNtxUpTw
>>456
近くと遠くを見る訓練でちょこっとだけ回復した気がする
2年後の免許更新までに0.7にしておきたい

458病弱名無しさん:2007/01/25(木) 10:03:41 ID:s+EH+LSe
マジカルアイで平行と交差交互にみたけどかなり疲れるね・・これは効いている証拠なのかな?
459病弱名無しさん:2007/01/25(木) 15:57:34 ID:YdQE5p/w
ピンホールメガネの付録目当てでわ○さ買ってきた。
付けいる間は一応視力アップするみたいだが、0.01から一気に1.0とかは無理だよな?
2chはなんとかできるレベルだが、多少ぼやける。
460病弱名無しさん:2007/01/26(金) 18:52:52 ID:EtEAJuJB
テニスとか球技をやってれば目がよくなる気がする
461病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:21:23 ID:WajPKm67
もうすぐ、毎日球技できるようになるんだ。
もし、視力回復したら、報告するよ。
462病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:31:14 ID:ZQdnoy0M
野球やってるが低下する一方だ…
年に一回眼鏡変えるくらい
463病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:11:22 ID:WajPKm67
>>462
毎日やってる?
464病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:29:02 ID:ndQetX95
やってるやってる
465病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:01:25 ID:TyKYtjHE
へー、こんなスレあったのね、悪かった視力が又悪くなったような気がして、メガネもコンタクトも
なんとなく嫌。視力回復センターとか検索してたら、そこで採用してる機器を見つける。
しょぼそうに見えるそれらの機器、価格高っ。 5万、6万、あたりまえ。
その中でスーパービジョンSV2100、3万。 その姿かたちがありえない程ダサっ、デカっ。
でも、うたい文句読んでると、気になって、  買っちゃった、  恐るべしネット&酒の力。
使って3日目、 とうぶん手ばなせない予感。  風景の輪郭が違って見える。
物凄いプラシーボ効果w  でも確かに3日前より見える。 でも気のせいなのか・・・
とりあえず、数ヶ月続けてみるさ。  内容的には覗いてると写真が近づいたり遠のいたり。
それを、凝視。凝視。凝視。ようは、遠くの物を見て、中間の物を見て、近くの物を見る。
よくある、訓練をアシストするだけの機械、子供ダマシ、マユツバ、そんな物に3万。
でも、訓練ってめんどくせっ、覗くだけなら続きそう、   仲間居るのかな?   
466病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:04:58 ID:cJYCRT0c
ウィキ読んだけど、自分はPCのやり過ぎで視力落ちたと思ってた・・・
467病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:45:42 ID:wM4JBU7t
468病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:47:40 ID:wM4JBU7t
>近視の特徴は上部視覚皮質パターンにあります。上部視覚皮質が大脳辺縁系に向かって収縮し,それにより辺縁系が爬虫類の脳を圧します。この結果として視覚系を助けるこの部分が硬くなり,さらに眼球の前面が硬くなります。
第3脳室が圧されることにより,瞳孔,網膜,脈絡膜が収縮します。
網膜の周辺部分の受け取る光線は少なくなり,周辺部の光受容器から視床への刺激は減ります。すると視床はしぼみ,後ろと下へ落ち,同時に視神経を引き込みます。これにより眼球が引き伸ばされます。

これにともなって,対応するからだの部分,腰と消化器官が,短く硬くなります。さらに骨盤,お尻,太もも,ひざのまわりが緊張します。腰掛けるときに,腰が曲がり,脚を組む傾向があります。歩くと,ひざや,脚が痛むことがあります。
消化や生殖機能に問題が起こるかもしれません。感情的には,このパターンからは,不安,恐怖,危険な感じが起こりえます。その程度はいろいろあるでしょうが,近視の程度は反映します。

469病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:52:24 ID:WajPKm67
>>465
とりあえず、一週間おきとか、経過を報告してくれ。
470病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:54:49 ID:wM4JBU7t
簡単に要約すると、眼の使い方と体の使い方、そして心の使い方には関連性があり、
眼の使い方を改善することによって、身体パターンや感情パターンも変えることができる、って感じらしい
>>467


電子教科書 視覚系
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/brodal/chapter8.html
471病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:19:40 ID:HcDq/FVO
>>470
目は心の窓というけど、それを逆からたどったものか?
472病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:36:38 ID:BejkGhVP
もともと体のパターンと心のパターンには関連性があって、
それがボディワークの理論的根拠となっている
(体から心を開く)

グルンワルドは、それを発展させて、眼の使い方のパターンも関連させたんだろうね
眼-体−心って感じに。
473病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:45:13 ID:BejkGhVP
>1992年のある日のこと, わたしは自分の角膜を体の部分として感じ, そこでの感覚をつよく意識したのです。
わたしは意のままに自分の角膜を緊張させたり弛緩させたりできることに気づき, それに対してわたしの胸が反応していることもわかりました。

>角膜を緊張させると, 胸も硬直し前屈みになりました。
角膜をゆるめることを思うと, わたしの上半身がすっと伸び上がり, 呼吸が目に見えてよくなりました。
わたしが角膜にとどまっているかぎり, これは何度も何度も例外なしにくりかえすことができました。  

>つぎの数年間にわたしが発見したことは, 視覚システムのなかには, 人間の身体のあらゆる部分の縮図が含まれていることでした。
わたしはこれを「アイボディ・パターン」と呼びます。 目それ自体もまた脳の各部分と対応関係にあります。
さらに, 視覚システムすなわち目とそれを支える神経組織もまた, 自律神経組織(爬虫類の脳), 感情(大脳周辺系), 思考能力(新皮質)と連動しています。
見るということは目だけのものではありません。
じつはわたしたちは目で見ているのではなく, 見ることは脳内で起こっているのです。
目はただ脳の道具として光を受け取るだけなのです。

474病弱名無しさん:2007/01/27(土) 04:09:43 ID:7FjJ4ZTn
>>465
まあ原理としては悪くなさそうだな
超音波とかよりいいかも
475病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:08:32 ID:qbYt6YNc
ピュアフラッシュってサプリどうなんだろ
値段が値段だし飲んでみた人いる?
476病弱名無しさん:2007/01/27(土) 12:58:45 ID:zAMB/myk
もうすぐ17歳です
いまだに視力が定まらないのですが
これは俺だけですか?
いまだに視力がさがってメガネ3つ持ってます
477病弱名無しさん:2007/01/27(土) 18:33:28 ID:UBs7THRx
>>476
聞くところを間違ってるよー。 眼科へGOー。 マジで。
478病弱名無しさん:2007/01/27(土) 22:01:09 ID:mMOZICNA
http://auction.item.rakuten.co.jp/10052057/a/10000000/

こういうのって効果あるんだろうか……
479病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:02:08 ID:6Clrx6Sk
>>476
眼鏡掛けっぱなしにしてないか?
まあ近視ならそのうち止まるよ。
480病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:29:20 ID:h/U0hfoZ
>>476
免許取る時に初めてコンタクトにした
-1.75→-2.5→-3.5ってどんどん悪くなって、コンタクトを止めて超弱めの眼鏡にして
仕事する時と運転中のみかけていたら
視力少し上がったよ

常に眼鏡かけないで、裸眼も使うようにすると止まるんじゃない?
481病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:37:12 ID:bM3YwqqH
上がったって、視力または度数のがいくら上がったのよ?
気分だけならプラシーボだ
482病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:05:50 ID:TqbGx5+G
イメトレいいね
目の疲れもとれたし、頭重も楽になったよ
483病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:16:20 ID:EKuAQX3c
はいはい
484病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:37:55 ID:3eGVSnX5
プラシーボで効果が出る人は本当に良くなってるんだよ。
気がするだけじゃなくて。
そういうことがある以上、どんな方法でも
本当に効果が出る人が全くいないとは言い切れない。

自分としては何でもかんでも疑うより、信じて思いこんで
視力が本当に上がるんならその方がいい。
だから金がかからなくて害にならなそうなのはひとまず信じてみてる。
それでプラシーボ効果が出る方に潜り込めれば御の字。
判断は個人の責任で。
485病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:26:31 ID:h/U0hfoZ
>>481
度数-3.5で普通の生活を送ってた
度数-2.5で普通の生活を送れるようになった
486病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:29:00 ID:fVoH+meW
ここのピンホールめがね高っ
http://www.eyebody.com/pinhole_glasses/index.cfm

100均のとかとは、やっぱ違うのかな?
487病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:16:57 ID:mArq0BWz
ピンホールめがね、ドンキとかで探したけど売ってなかった。。。
どこで売ってるの?
488病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:51:37 ID:tFTwZjbJ
>>487
ダイソー
489病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:11:11 ID:ZCFODXck
100円ので大丈夫なのかと不安になる。
490病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:16:34 ID:Q7Aa+Y7g
つかピンホールめがねに何を期待してるのかと。
あんなのただの代用眼鏡ですよ?
491病弱名無しさん:2007/01/30(火) 12:06:08 ID:6pAR3Iec
2chやるくらい
492病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:34:20 ID:xxQA/Hth
薄型テレビと目の健康
【「輝度」や「残像」に関係】
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/20070127_01.htm
【「TVから2メートル」「暗い所で見ない」】
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/20070127_02.htm
493病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:10:22 ID:8QTlH8bo
465です、 戸惑っています。 わずか一週間で、0.6が1.0。
メガネかけてないのに、ちょっと度の合わなくなったメガネかけてるみたいな見え方。
最初の1〜2日は前より見えなくなって、 え゛ーって思ったんだけど、普段使わない目の筋肉
みたいのを使った為の疲れ目だったのかな・・・。 目って鍛える事ができるんだねぇ・・・
いやいや、プラシーボかもしれんw まだまだ続けてみるさ。   
やってるうちに、目のトレーニングのコツみたいのが解かってきたので、確信が持てるようになったら
お話しするかも、本日、39歳になりました。ニフティーのおめでとーの営業メールで知りました・・・
494病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:18:04 ID:QTs3KTz8
業者乙。
1.0なら、訓練する必要はなかろう。。
495病弱名無しさん:2007/01/31(水) 07:32:18 ID:F5YxELGE
0.6から1.0なら想定の範囲内、つか仮性近視が良くなっただけ。
目軸が縮んだらまた来てくれな。
496病弱名無しさん:2007/01/31(水) 20:58:39 ID:19NLY/SM
業者乙ですた
497病弱名無しさん:2007/01/31(水) 21:07:46 ID:rtIa4Xm2
高1なのにどんどん視力が低下する…
中3のときまでは2.0で視力良いのが自慢だったのにorz
498病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:39:03 ID:szNZnHz1
視力低下スパイラルへようこそ
499病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:48:34 ID:MEjGka4P
>>497
立体視で高速で平行と交差法をできるまで頑張れ
必ず毎日ヒマな時に訓練すれ

コンタクトはダメだメチャ弱い眼鏡をかけて極力裸眼生活

>>392>>404読んでガンバレ
500病弱名無しさん:2007/02/01(木) 08:13:47 ID:HIrzz4TU
昨日夜空を見たら以前は10個以上あった月が5個に減ってたw
近視と乱視が連動してるというのは本当らしいな。
501病弱名無しさん:2007/02/01(木) 10:43:40 ID:UgLJCQ/b
>>499
ありがとう。
少しでも視力回復するように頑張るよ。

今一番後ろの席だけど裸眼でギリギリ見える。
502病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:02:00 ID:5uPwZ4FN
ねー、立体視できないよー、ヨリ目の事なの?  それも出来ない・・・
で、鼻のあたまに爪楊枝たてて、先が目と目の間になるようにして、それを見たらヨリ目にはなった、
でも視点が写真に合わせられないよー。でも目のトレーニングになるかなあ、ちょっと頭痛。
503病弱名無しさん:2007/02/02(金) 01:04:20 ID:mbPNyEy7
>>502
PM7:00〜AM4:00の間は携帯から見れないけど動画あるから参考してみて

420 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/01/21(日) 00:11:19 ID:Q/+i3ANi

AU携帯で訓練中の目をムービーで撮ってアップした
http://k.pic.to/8w374
グロいかも
504病弱名無しさん:2007/02/02(金) 02:54:33 ID:JgvwkQOn
使い捨てコンタクトレンズを1年間入れっぱなしにするとどうなるのか[02/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1170338147/l200
505病弱名無しさん:2007/02/02(金) 08:03:53 ID:Lw3I9QYd
>>502
236 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/06/10(土) 10:52:48 ID:L4QfUTDG
普通は平行法の方が簡単じゃないか?


     ■        ■ 



この2つを力を抜いてボーっと見る
4つに見えたら真ん中の二つを重ね合わせる
506病弱名無しさん:2007/02/02(金) 08:52:57 ID:1gOT2UbK
507病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:42:29 ID:8QP0gg7I
みんな、ありがと、きっとヨリ目やりすぎたんだ・・・ 本日の目の調子、なーんか変だった。
508病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:45:51 ID:Ktx/5+eR
イメトレすると上手く想像できなくて寝れない。どーしてもズームアップしちゃう。しかも夜中何回も目が覚める。まあ本当に3日か一週間で視力アップするなら、信じるだけならタダだし頑張るけど
509病弱名無しさん:2007/02/03(土) 07:54:12 ID:bWJ1gqCB
イヤらしいこと想像すると興奮して寝れない
510病弱名無しさん:2007/02/03(土) 15:13:52 ID:EC31cy0j
免許の更新を間近に控え、2〜3週間前からこうなりゃ何でもやってやると
ありとあらゆる方法を試しました。マ○カルアイなどの3Dイラスト、
ピンホールめがね、イメトレ、目の運動、ツボ押し、サプリメント…
(ちなみにマ○カルアイは以前から持っていて時々やっていましたが
どうしても絵が見えず、2週間前あたりからやっと見えるようになりました。)
私は免許でも元々眼鏡は不要だったのですが、今回もぎりぎり
何とかパス出来ました。でもこの2〜3週間、あれだけ頑張ったのに
さっぱり効果が出てないところがショック…。よく
「2週間でこれだけ視力があがりました!」とか書いてあるけど、
やっぱりあれって単なる宣伝なんでしょうか…。長い間かけて悪くなったものは
治すのにもある程度の時間がかかるという事か。
でもお陰で眼精疲労や首・肩の凝りがスッキリ無くなり、手放せなかった
鎮痛剤も不要になって体調もすこぶる良くなったのは非常に嬉しいかぎりですが。
…長文でごめんなさい。
511病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:26:28 ID:21SKaWZJ
>>510
必死で訓練すれば、2週間で結構変わると思う
ただ、数字で表せないから、自分が目がよくなったかどうかイマイチわかりづらい

>>392ノサイトで毎日視力測定してグラフつけてれば徐々に上がるのを感じると思う
512病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:47:49 ID:LgPnq5PS
最近、適当にみつけた3Dスクリーンセーバーとか使って立体視しているんですけど効果あるのでしょうか?

ttp://yozvox.web.infoseek.co.jp/33442053746172732073637265656E7361766572.html
513病弱名無しさん:2007/02/03(土) 20:19:52 ID:CyAm7CU+
立体視、画像じゃまだなかなかできないけど親指を二本立てるとやりやすいなぁ
514病弱名無しさん:2007/02/03(土) 20:30:57 ID:21SKaWZJ
>>512
平行と立体を高速交互運動は動いてるとむずかしいな
効果はあると思う

俺は、コノサイトで小さいサイズから大きいサイズに徐々に変えて練習していった
今は、立体視の絵を見なくても立体視の目ができるようになったよ
http://www.geocities.jp/koubou234/2.html
515病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:39:42 ID:4L8oPZ8s
>>514
ありがとう。
516病弱名無しさん:2007/02/04(日) 10:14:41 ID:CNJEC+75
強度近視になってから本や新聞を読んでも、裸眼では文字が読めないので
度数低めのメガネをかけているが、内容が頭に入りにくくなっている。
なんだか集中力が落ちている感じがするが、みんなはそんなことない?

せめて、メガネをはずして本が読めるぐらいに回復できたらなあ・・。
517病弱名無しさん:2007/02/04(日) 11:35:13 ID:G9flQEYX
何もしないで回復するわけない
518病弱名無しさん:2007/02/04(日) 11:56:16 ID:8auYBjAG
https://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/213141_ot.html

これよさげ。

あとアイパワーっつーのもあるよね。使ったことある人いる?
519病弱名無しさん:2007/02/04(日) 18:29:59 ID:SVum/JIp
>>516
今度数がどんだけ知らないけど
-3.5のコンタクトの状態でコンタクトを破棄して、超弱い眼鏡にして、平行と交差交互訓練を2-3ヶ月続けたら
裸眼でパソコンできるレベル迄視力上がった
520病弱名無しさん:2007/02/04(日) 18:31:05 ID:SVum/JIp
>>518
視力上がるかわからないけど、寒い冬に気持ち良さそうだな
521病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:41:46 ID:KoU5dDRt
>>490
http://www.eyebody.com/pinhole_glasses/index.cfm

>Pinholes focus the light on the fovea centralis.
This brings objects into focus regardless of the shape of your eyeball,
while the rest of the black lens stimulates photoreceptors within the rest of the retina (rods).

Therefore the entire retina is being stimulated and exercised. This process is very relaxing and beneficial.


だれか訳して
522病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:58:15 ID:NKTG39uC
>>521
ピント調節機能を改善するっている市販の目薬使ってて、パッケージに
メチル酸ネオスチグミンってピント調節機能をよくするって書いてあるけど、
これを目にさしてれば視力あがるんじゃない?

つまりは100%濃度で点眼すればいいんだな
523病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:59:01 ID:NKTG39uC
>>39
だけどな
524病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:12:15 ID:SVum/JIp
>>77
視力-2.5眼鏡君だけど裸眼で6.623seconds


525病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:55:41 ID:bytHwS5j
「2週間で目が驚くほど良くなる本」を今日買ったんだけど、なんか納得させられた。
確かに考えてみれば、同じ人間なのにマサイ族がなんで5.0も視力があるのか。

眼だって筋肉で動いてるんだから鍛えられる。見えない筋肉だけど、確実にある。

俺乱視なんだけど、眼球のツボ押すと乱視治るのに感動した!押してるときだけだけど、すっげー見える!なんかこの本の事実践してればまじで視力回復する気がしてきたwww

長文スマソ
526病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:07:59 ID:FAqtKTu4
ぷはっ
527510:2007/02/04(日) 22:29:09 ID:8GLDczJ6
>>511
ありがとう。試してみます。せっかくここまで頑張ってきた事だし、いろんな
トレーニングは今後も続けて行きたいと思ってます。たとえほんの
少しずつでも、視力があがっていくのがわかれば励みにもなるし。
あと私の場合、左右の視力差が気になるのでこれを何とか治したいです。
528病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:45:50 ID:KoU5dDRt
目だけなんとかしようとするよりかは、全身のことを考えたほうがいいような気がする
529病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:48:02 ID:KoU5dDRt
視力に差がある人、悪いほうの目のほうが大きい?
530527:2007/02/04(日) 23:31:57 ID:8GLDczJ6
>>528
左右の視力差は体のゆがみが原因ということなので、トレーニングと同時に
体のゆがみを取る運動や、普段の姿勢に気をつけたりしています。
そこまでやってるからか、>>510にも書いた通り体調だけは本当に
良くなりましたw
>>529
あっ、大きいです!そういうものなんでしょうか?
531病弱名無しさん:2007/02/05(月) 08:00:12 ID:0NEf2IgX
>>525
それインチキ本だろ
実践してれば身をもって分かるだろうけど


532病弱名無しさん:2007/02/05(月) 08:33:43 ID:Oe5Swyzt
>>525
業者乙

見えない筋肉ってなんだよwww
533病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:35:21 ID:Yf5zBu9E
片目つむった状態で時計を見ます。
普通に時計の針など見えますよね。
そこから思いっきり目の前1cmくらいを見ながら時計にピントを合わせて見ても、数字はなんとか見えますが、
その状態ではフラフラと、まともに歩けません。
僕が目を鍛えていて気が付いたんですが、なんでだろう?
534病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:59:24 ID:NaXhyCv+
単純に周りが見えないからでは?バランスも狂うんじゃ?
535病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:06:54 ID:Yf5zBu9E
左目だけで歩いてみると、右側へ倒れそうになって
逆に右目だけで歩くと、左側へ倒れそうになるんですよ。。

視力にはまったく関係ない話でしたが、、でも手軽に目が回ったような状態になりますよw
536529:2007/02/05(月) 20:08:04 ID:fQ6qAuif
>>530
あ、やっぱりそうなんだ<悪いほうの目が大きい


それと、どっちの脚が内股?(膝を曲げたときに膝が内側に入る)
537病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:31:14 ID:11Gpai7r
この際誰か立体視用の動画再生ソフト開発してよ。
538病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:53:52 ID:R/W9E5P9
>>537
どういう物?わからないっす
539病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:03:23 ID:cVPljzSS
(ガイシュツかも知れんが)アイマスクみたいなやつで小さい穴が空いてるのって効果ある?
540病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:04:53 ID:/MC6au+/
ゆがみをとるというのはヨガとかかな?
541病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:45:24 ID:0jbKQbnH


買ってください。商品の詳細は各自でお願いします。

http://auction.item.rakuten.co.jp/10052057/a/10000000/


542病弱名無しさん:2007/02/07(水) 02:17:01 ID:zNno27s7
おれは小さい頃から目に悪いことばかりやってきたが22になった今でも視力が2、0だ。プレーンが好きで食べまくってたからかな?
543病弱名無しさん:2007/02/07(水) 08:07:15 ID:RXr/+PXY
>>542
体質だろ
2.0がこんなスレ見るなよ
544病弱名無しさん:2007/02/07(水) 09:57:20 ID:8ovoDL3Q
俺元プログラマだが上司とか俺よりも20年くらい先の人でも目が2.0の人がいる。

何が違うんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
545病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:11:11 ID:k5sX8N4J
鼻の高さとか髪の薄さとか
546病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:18:28 ID:1ap+C6jD
>>544
パソコンやゲームのし過ぎで目が悪くなるのではなくて、目の使い方で悪くなる気がする
暗いところで、細かい作業をすると目が悪くなる気がする。

ゲーム毎日バリバリしてるけど、2.0の人も普通にいるからね
547病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:15:34 ID:6UzkWoQf
>>544
聞いてみたら?
548病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:59:00 ID:GbJZYreq
>>530
>あっ、大きいです!そういうものなんでしょうか?

http://www.alexandertechnique.co.jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=23
>網膜の周辺部分の受け取る光線は少なくなり,周辺部の光受容器から視床への刺激は減ります。
>すると視床はしぼみ,後ろと下へ落ち,同時に視神経を引き込みます。これにより眼球が引き伸ばされます。
549病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:10:14 ID:GbJZYreq
遺伝、病気、体の使い方、目の使い方、精神的なものの影響、いろいろあるんだろうね<近視の原因
ボディワークのプラクティショナー、整体師なんかでもめがねをかけてる人はいるから、
「体のゆがみを直す」だけでなく、目の使い方そのものを考える必要があるのかもしれない。
550病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:53:01 ID:li+AhwaA
>>544

遺伝
551病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:35:19 ID:T9ITQ1Pa
>>550
俺の家系にハゲはいないんですけど・・・
552病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:35:55 ID:T9ITQ1Pa
↑ ごめん誤爆した
553病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:14:20 ID:eqqyG9JM
>>551
ちょwwwwヅラ吹いたwwwwwww
554病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:23:39 ID:uJ39ZegV
ピップエレキバンはガセだったの?
555病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:05:41 ID:Ez0c9nf2
556病弱名無しさん:2007/02/11(日) 12:53:08 ID:0WfY8AXF
飛び出す絵本みたいなやつの平行法と交差法が上手くできない('A`)今出来てるのがどちらかもわからないし…
557病弱名無しさん:2007/02/11(日) 13:49:40 ID:2gqKgaEa
>>556
立体視出来てる時に片目を閉じるとわかるよ。

交差法で見えてる場合は、閉じた目の側の絵が見える。
558病弱名無しさん:2007/02/11(日) 15:00:09 ID:0WfY8AXF
>>557
片目閉じたら一気に立体が消えちゃった
559病弱名無しさん:2007/02/11(日) 18:31:33 ID:n6HbHdpo
●       ●

↑みたいの立体視でみるときに、自分が平行法か交差法かしらべるほうほうは・・・
左目を閉じたときに、右目は平行法なら、右の点を中心にみてる。 交差法なら左の点を中心にみてる。
560病弱名無しさん:2007/02/11(日) 20:07:33 ID:1QshZfpk
物の大きさが微妙に違って見える

平行法>普通視>交差法
561病弱名無しさん:2007/02/11(日) 21:48:49 ID:cp9rIWqC
562病弱名無しさん:2007/02/12(月) 09:51:53 ID:2Y/EOWE7
筋トレやったらなぜか目がよくなった。血行がよくなったのか?
563病弱名無しさん:2007/02/12(月) 13:31:35 ID:1VGSg6rz
そういやマッチョでメガネってみないね
564病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:22:18 ID:VR1J34MR
運動する時に眼鏡だと不便だから当然コンタクト
565病弱名無しさん:2007/02/13(火) 13:09:32 ID:zZSVf5MF
>>77
5.483。ちなみに視力は0.02ぐらい?ぶっちゃけ裸眼だと何にも見えん。
反射神経テストは0.15平均。
566病弱名無しさん:2007/02/13(火) 13:14:12 ID:d4UU1cbp
視力悪くて動体視力いい奴ているの?
567565:2007/02/13(火) 13:21:52 ID:zZSVf5MF
>>566
俺、一応アニメの1フレーム演出ぐらいならわかるよ。
正確にいうと、フィルム換算だから24分の1秒コマか。
加えて、通常の蛍光灯だと眼が慣れるまでちらついて見える。
後、ついでにいうと眼を動かさずに見る能力と、物体を眼で追う能力は別物だから、
動体視力って言葉を使うときはそこらへん注意した方がいい。
568病弱名無しさん:2007/02/13(火) 14:48:49 ID:JizrP8/+
>>563
マッチョは体使う時間が多いから自然と目を使うようなことってあまりしないんじゃない?

俺も筋トレはじめたけど目が良くなったということはない。
>>562さんは言ってるけど筋トレする時間のぶん目を使う時間がなくなったから間接的に良くなったということなんでしょうか??
569病弱名無しさん:2007/02/13(火) 15:54:15 ID:pqVK/0K0
いや運動すると実際目すっきりするよ
俺も血行だと思う
目が疲労してる時は蒸しタオルよりも効果ある
今日視力計ったら0、4だったからそろそろメガネかけなきゃな
でも運転は余裕なんだよなー
570病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:39:22 ID:yGzk40cF
>筋トレする時間のぶん目を使う時間がなくなったから間接的に良くなった

誤解を招く文章だ。
普段近くを見る時間が異常に長くて目を休める必要がある人にとっては、
目を休めることが視力の回復のために役立つとは言えるかもしれないが、
無条件に目を使わないことが視力が良くなるにはならない。
目をある程度休めたらその後は、遠くを見たり動くものを見たり、
積極的に動かすことが視力の回復に繋がるのではないのか。
惰眠をむさぼることで視力は良くならない。
571病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:51:03 ID:+m4Ultm7
http://siryoku-sidou.seesaa.net/
ここが一番視力回復の参考になると思う
572病弱名無しさん:2007/02/14(水) 04:19:21 ID:LA3u2OcY
このスレ、最初から順番に読みながら試してたら、急に物がよく見えるようになってきた。
特に効果があったのが、>>63>>77
それと、嘘みたいな話だが…>>74
573病弱名無しさん:2007/02/14(水) 12:02:25 ID:1grY7luP
目を閉じて創造で見るから一応ピントがあうのかな
574病弱名無しさん:2007/02/15(木) 01:35:15 ID:i3hc6ZF6
>>23 オソレスですが


すごい!! その方法で一時的だけど0,01から03まであがりました、とりあえず
毎日その方法で目の筋肉を鍛えてみます。まじで1,0も夢じゃないかも。脳でのイ
メージがこんなに大切だとは気づかんかった
575病弱名無しさん:2007/02/15(木) 01:47:06 ID:3bH0lW7f
0.01から3か。
マジすごいな。涙で前が見えないよ。
576病弱名無しさん:2007/02/15(木) 02:03:25 ID:HodOkHcr
サバンナでも生きてけそうだな
577病弱名無しさん:2007/02/15(木) 12:56:02 ID:wMFOLi8j
とりあえず>>63の画像を背景にしてみました
578病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:10:46 ID:m5LqA8iw
私はここ半年ほど禁煙してジョギングをしていますが
最近、目が疲れにくくなり視力も少し回復したような感じです。
原因はわかりませんが思い当たる事と言えば禁煙とジョギングです。
579病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:14:32 ID:ShlfTsN2
ジョギングは外の景色=遠くを見るからいいんじゃない?

>>23 視力トレーニングをした直後は一気に上がって時間がたつとほぼ元に戻るけど
基礎能力がちょっと上がる感じですね、免許講師尿に安いメガネ買ウ必要なかったかも
3000円そんしたな
580病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:24:10 ID:8UKujHgf
465です。 朝昼晩、遠くの山のてっぺん等、遠くを凝視、ひとしきり凝視しても集中がつづくのはほんの数秒かと思われます2〜3秒、で、
すぐに目の前に立てた人差し指の指紋を凝視する。
その繰り返しを5分か10分。凝視の加減は、奥歯を噛み締める程、その後軽い眼精疲労、軽い頭痛がある程度。つまり本気で凝視。
0.6が1.0まで一週間。ようは、目の柔軟体操。だけど、その後、1.0から変わらず。乱視も変わらず。当然個人差も有ると思う。夜は、時計とか
カレンダーの数字の読めそうで読めない程度の数字を読んで訓練。短期間で見え方が違う。プラシーボと笑いたかったら笑うがいいさ・・・
でも、ちょっとウレシイぞ。  
581病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:25:52 ID:ShlfTsN2
>>579 すごい誤字だな、自分で書いてビックリしたww

免許更新用に安いメガネ買う→免許講師尿に安いメガネ買ウ
582病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:30:49 ID:NQW4pe9C
裸眼で0.1ありません
眼鏡とコンタクトしてぎりぎり1.3です
裸眼で1.3〜1.5は欲しいのですが、効果的な回復方法はありますでしょうか?
多少ならお金がかかってもかまいません
583病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:39:08 ID:FoC+a5tC
>>582
普通は無理です
基本的に視力が回復するなんて事はありません
が手術で良くすることはできますがそれ相応のリスクが伴います
失明というね
584病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:47:20 ID:8UKujHgf
簡単に失明とか言わないの、    冗談でも、   ヤダモン、    そんなの・・・
585病弱名無しさん:2007/02/16(金) 01:22:12 ID:ShlfTsN2
>>583 俺が今トレーニング中だから回復しないかどうかの結論は1ヶ月待て
586病弱名無しさん:2007/02/16(金) 01:26:16 ID:zJEZqbL0
0.1未満と以上ではだいぶ違う。
なぜなら0.1未満のやつは大体軸性だから。
587病弱名無しさん:2007/02/16(金) 01:38:02 ID:IviByaLl
いわゆる眼球トレーニングを毎日してたら
眼科で視力上がってるって言われたよ
トレーニングしてるって言ったら、じゃあ筋肉付いたからだって
でも劇的に回復は無理っぽいみたいよ
588病弱名無しさん:2007/02/16(金) 10:36:08 ID:YcL/c205
トレーニングって言っても
色んな本が出てるけど、、どれが良いのでしょか?
589病弱名無しさん:2007/02/16(金) 12:13:28 ID:LV99o5kA
嘘くせぇと思ってたが脳の解像度トレやってみたら確かに効くかもしれん。まだ1回しかやってないけど。
俺の場合満天の星空イメージすると凄く目の筋肉がほぐれる感じがした。ズッーンって感じ
590病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:24:03 ID:DcAw/eAs
未だに目をつむってのイメトレができません。
俺の右脳しょぼしょぼなんだな・・・
目を鍛える前に右脳鍛えたほうがいいのかなw
591病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:56:48 ID:SYMk/KbB
0.1クラスから1.0クラスまで回復出来た奴の報告が今までに一つも無いのね
592病弱名無しさん:2007/02/16(金) 14:17:02 ID:DEkh3twS
>>591
お前がなればいいだけの話
593病弱名無しさん:2007/02/16(金) 14:19:46 ID:ShlfTsN2
俺は0,01から015まで上げたぞ、つまり15倍だ、てことは0,1から1に上げることも出来るか?

裸眼で2chやろうと思ったら更に倍、0,3くらい必要だけど
594病弱名無しさん:2007/02/16(金) 14:59:04 ID:wXB1Xw8u
何回か訓練してみて思ったんだが目に力を入れると多少視力が上がる時がある。
1.5ぐらいだった時には無意識で調整してたんじゃないかと思う
595病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:34:37 ID:XyY/bi/o
15って毛穴まで見えそうだな
596病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:37:59 ID:YcL/c205
近所に視力回復センターってのがあるのだけど・・・
こういう所に通う(月1・2回程度&相談。基本は自宅でトレーニング)
ってのはどうなのだろうか?
とても目が悪くて、もう藁にもすがりたい気持ちです。。

>>593
さしさわりなければ、訓練方法や使った本など教えていただきたいです
597病弱名無しさん:2007/02/17(土) 03:46:16 ID:PYZ278Gh
0.1→0.2って視力を2倍に伸ばせばいいけど
0.09→0.1って同じくらいかかるよね?
0.08→0.09はもっと大変な気がする。

だれか、この辺を理論的に解説できる人いないかな?
598病弱名無しさん:2007/02/17(土) 06:10:43 ID:T4oAGwTo
>>597 自分の場合スタート時0,01で4日で0,15になりましたよ
 自分なりの考察では10年間不摂生で硬くなった目の筋肉が
柔らかくなったことでピント調節機能が上がったと思われ、
ただ筋肉を鍛えるのも限界があるだろうからこの先どっかで
壁に当たると思う
599病弱名無しさん:2007/02/17(土) 08:20:17 ID:TYs/i23h
俺は生まれつきマッチョの素質を持っているから限界は無いぜ
600病弱名無しさん:2007/02/17(土) 11:34:50 ID:buegvEqs
>>597
[視力]と[Cの隙間]は反比例しているからです。

x=視力 y=丸の隙間=1.5/y
x 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 0.08 0.09 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.2 1.5 2.0
y 150 75 50 37.5 30 25 21 19 17 15 8 5 4 3 2.5 2.1 1.9 1.7 1.5 1.3 1.0 0.8

エクセルに張付けると見やすいかも
601病弱名無しさん:2007/02/17(土) 11:37:25 ID:buegvEqs
>>597
[視力]と[Cの隙間]は反比例しているからです。

x=[視力] y=[Cの隙間]=1.5/y

x 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 0.08 0.09 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.2 1.5 2.0
y 150 75 50 37.5 30 25 21 19 17 15 8 5 4 3 2.5 2.1 1.9 1.7 1.5 1.3 1.0 0.8
602病弱名無しさん:2007/02/17(土) 11:38:53 ID:buegvEqs
>>597
[視力]と[Cの隙間]は反比例しているからです。

x=[視力] y=[Cの隙間]=1.5/y
x 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 0.08 0.09 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.2 1.5 2.0
y 150 75  50 37.5 30  25  21  19  17 15  8 5  4  3 2.5 2.1 1.9 1.7 1.5 1.3 1.0 0.8
603病弱名無しさん:2007/02/17(土) 11:43:04 ID:buegvEqs
x=[視力] y=[Cの隙間]=1.5/y
x 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 0.08 0.09 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.2 1.5 2.0
y 150 75  50 37.5 30  25  21  19  17 15  8  5  4  3 2.5 2.1 1.9 1.7 1.5 1.3 1.0 0.8
604病弱名無しさん:2007/02/17(土) 17:36:20 ID:TYs/i23h
ここは落書き帳か(笑
605病弱名無しさん:2007/02/17(土) 17:43:43 ID:Duh7bUX9
いいえネタ帳です
606病弱名無しさん:2007/02/17(土) 22:11:33 ID:yiy+Cmsx
遠くを見るときはむしろナントカ筋は弛緩するんだろ?
607病弱名無しさん:2007/02/17(土) 23:54:40 ID:PYZ278Gh
>>600
何で、いくつも同じ書き込みがあるのかは知らんけど、thx!!

>>598
おお!それは凄いね。0.01に落ちてから日が浅かったからとか?
筋肉と同時に脳を鍛えるってのが、どうやらいいみたい。
608病弱名無しさん:2007/02/18(日) 06:26:12 ID:LNIK/pNA
>>596 自分の場合ランドル環じゃなく新聞の切り抜きを使う

@ 目標の文字を決める、それが無理なく読める距離の半分からスタート
目標の文字をボヤケズに読める距離が30cmなら15cmから

A目標を目を細めず見ながらゆっくり離れる、当然見えなくなるが
そこにある文字をイメージしながら見てるとピントがあってくる(はっきり
とは見えません) 

B Aとは逆の作業、目標を目を細めず見ながらユックリ近づく

 ABの作業で目標から一番離れた時の距離は、目を細めたら目標が
どうにか見える距離(はっきり見えなくても良い)
トレーニング前に距離を決めておく

 トレーニング中は涙が大量に出るので冷たいオシボリを用意しておく、
涙を拭く+目を冷やす が目的なので
乾いたオシボリでは駄目です

 目標物は意味の無い木目なんかだとイマイチ効果が無いです、文字数字を使ってください

609病弱名無しさん:2007/02/18(日) 15:35:47 ID:QTsXziyU
いろんな視力回復トレやってると涙がでてくるんですけど
これは別に良い(というか別に悪くない)ことなんでしょうか?

そのままトレ続けても差し支えないんでしょうか?
610病弱名無しさん:2007/02/18(日) 19:51:46 ID:iiCsc537
視力回復なんて無理だぜ。
俺は毎日必ず目薬さして、これ以上視力が悪くならないようにしているつもりだ。
611病弱名無しさん:2007/02/18(日) 20:47:24 ID:iw5CbRvT
できるいうねん。
当たり前やん。
舐めんのは嫁の明日子だけに汁。
612病弱名無しさん:2007/02/18(日) 22:54:34 ID:fIyvYGJY
私は近視なのですが、みんなから『度が強いわ』とよく言われます。
疑問なのですが、一般的にはディオプトリで言うとどの数値からが強度近視だと思いますか?私はL:-4.75、R:-5.25なんですが…
613病弱名無しさん:2007/02/18(日) 22:55:32 ID:VUCAbLlf
「近視 wiki」でググってみよう
614病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:10:57 ID:c/NIkWvN
>>610
不可能ではないけどド近視の人は最低でも1年はかかるし、大幅には回復しないというのが俺の結論
眼鏡は芯でも掛けたくないという人以外はやらない方が吉
615病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:25:14 ID:fIyvYGJY
>>613
解決しました。スレ汚し失礼しました
616病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:41:21 ID:jFCL8xV5
:-4とかなっちゃうともう駄目でしょ
回復センターの宣伝見ても回復してるのは−2以下がほとんど
617病弱名無しさん:2007/02/19(月) 01:17:10 ID:/3mamuSN
俺なんて−7.5で0.3しかみえねぇ・・・orz
しかも事務職なのでこれ以上悪化させないようにしないと
618病弱名無しさん:2007/02/19(月) 17:37:51 ID:/3mamuSN
中川和宏著の
あなたの視力はすぐもどるって本買ってきた
回復しないでも悪化しないようにしたい

てか、眼鏡したままでもかけられるピンホールマスクないかな?
強度近視だと裸眼でしても見えねぇ
619病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:24:08 ID:NxVz3/x+
>617

漏れも仕事柄PCとにらめっこ………

左右共−12Dでつ…渦巻眼鏡がチャームポイント

てゆうか、−7.50Dで0.3では実質−9.00Dくらいでは?
620病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:35:33 ID:/3mamuSN
>>619
YES

運転するときは8.0D〜8.5Dの眼鏡で0.7ギリギリ見える
普段は手元さえ見えれば良いから0.3で生活してる
621病弱名無しさん:2007/02/20(火) 09:29:19 ID:eA/UsLSr
622病弱名無しさん:2007/02/20(火) 19:35:42 ID:VqOUOqWx
今、お母さんのメガネをかけてみたら、遠くがボヤけなく、ハッキリ見えた!ただ、近くは歪んで見えた!
オレ…確実に目悪いよな?

大至急レスキボンヌ!!!!!!!
623病弱名無しさん:2007/02/20(火) 19:38:15 ID:VqOUOqWx
上げ忘れ
624病弱名無しさん:2007/02/20(火) 21:50:25 ID:HD4lIYee
みなさん、レーシックについてはどう思います?
625病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:20:52 ID:TkPx38ap
まだ歳が22なんで
30ぐらいになって受けられるようなら受けたい

そのころには手術不可能なレベルまで近視が進みそうで怖いが
626病弱名無しさん:2007/02/21(水) 02:42:20 ID:hFswQ7U5
逆に、近視は治療不可能という結論が出てそうな気がするぜ!
627病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:27:55 ID:m4dGgraN
現状が治療不可なんだ
きっと医学の進歩がなんとかしてくれる


というか何とかしてくれ・・・orz
628病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:45:11 ID:yniEWuCa
>>627
ちょいまちなー
629病弱名無しさん:2007/02/21(水) 18:28:39 ID:h9NoQjFg
筋弛緩剤を注射すれば筋肉が緩まるんじゃないか、そんなことを昔から考えてたりする
630病弱名無しさん:2007/02/21(水) 20:12:25 ID:CkmVYUi3
今TVでサッカーやってるけどさ
サッカーってボールが遠方で行ったり来たり目まぐるしいからトレーニングに良さそうですね。
当たり前だけどサッカー選手に近眼いないしもってこいのスポーツだなぁ
631病弱名無しさん:2007/02/21(水) 20:22:54 ID:516w8H1N
>当たり前だけどサッカー選手に近眼いないし

うちのサッカー部には半数が近眼ですが・・
このスレにいる俺も目悪いしww
632病弱名無しさん:2007/02/21(水) 21:49:08 ID:h9NoQjFg
コンタクトしてんだろ常識的に考えて・・
633病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:40:57 ID:m4dGgraN
伸びた眼球を
通常に戻す方法さえあれば
かなり近視が回復するのに
634病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:31:01 ID:hGgKVGAV
>>628
北ーーーーーーー
635病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:33:54 ID:hGgKVGAV
都内でピンホールめがねってどこで売ってる?
ドンキホーテはなかった
636病弱名無しさん:2007/02/22(木) 01:01:03 ID:kSnKNV6Y
100金ダイソーにあるよ

637病弱名無しさん:2007/02/22(木) 10:35:54 ID:hGgKVGAV
さんくす
ダイソーってあんまり近くにないな。。。
638病弱名無しさん:2007/02/22(木) 11:21:56 ID:kO6dCDUh
手術せずに、簡単に視力が回復すれば、
639病弱名無しさん:2007/02/22(木) 11:31:49 ID:kOuYdDPd
まlそうなればメガネ屋さんやコンタクト屋さんは倒産だけどな
640病弱名無しさん:2007/02/22(木) 12:49:41 ID:UZZXYbk3
倒産していいよ
641病弱名無しさん:2007/02/23(金) 20:14:43 ID:l2aC5/rW
視力回復トレーニングって飛蚊があるとうっとうしいな
642病弱名無しさん:2007/02/23(金) 21:35:23 ID:r0uJ2C93
【ヘイズ=角膜混濁】 黒目が濁った 【合併症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172233970/l50
643病弱名無しさん:2007/02/24(土) 01:44:50 ID:Za/fqNHb
>>629
おれも
サロンパスとかは目の筋肉より硬い肩とか腰の筋肉をほぐすわけだからね
不可能ではない気がする

伸びた眼軸を戻すのはむずかしいかも
644病弱名無しさん:2007/02/24(土) 01:50:23 ID:BFsr9a1O
こないだ医師国家試験を受けた香具師がいってたが
筋肉の弛緩をMAXにしても伸びた軸を補正するには遠く及ばないらしい。
ということは、軸性近視は目の構造をいじるしかないということだな。
 =眼鏡・コンタクト・レーシック
645病弱名無しさん:2007/02/24(土) 04:15:06 ID:Zuip4yiu
夢がないね
646病弱名無しさん:2007/02/24(土) 07:03:35 ID:VV7Y6sXX
http://www.alexandertechnique.co.jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=23
>網膜の周辺部分の受け取る光線は少なくなり,周辺部の光受容器から視床への刺激は減ります。
>すると視床はしぼみ,後ろと下へ落ち,同時に視神経を引き込みます。これにより眼球が引き伸ばされます。
647病弱名無しさん:2007/02/24(土) 19:19:36 ID:2zYXqtW8
>>646
胡散臭せー
648病弱名無しさん:2007/02/24(土) 22:40:54 ID:lBA+VE0K
>>646
近視なんて
なる奴はなるし、ならない奴はならない

癌みたいなもんだな
649病弱名無しさん:2007/02/25(日) 02:19:44 ID:b+sXPDva
650病弱名無しさん:2007/02/25(日) 02:45:20 ID:BgP1T1MY
グロ乙
651病弱名無しさん:2007/02/25(日) 10:40:31 ID:frHyFRhR
まばたきを強くしたら効果ありそうじゃない?
疲労とかにも
目の筋肉が弱そうな人って特に目が悪い気がする
652病弱名無しさん:2007/02/25(日) 13:06:53 ID:B4KwSvsz
ピップエレキバン
653病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:52:44 ID:NlJfO0ml
200年後ぐらいには

医者「近視ですね、目薬だしときましょう。1週間朝と夜に使用してください」

ぐらいで治るようになってるかもね
654病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:08:13 ID:BgP1T1MY
人口レンズ(近く10000倍〜遠くは視力100)ぐらいになる
655病弱名無しさん:2007/02/26(月) 00:15:58 ID:gDjMR7Sh
いや進化して目なんていらないかも
656病弱名無しさん:2007/02/26(月) 01:09:28 ID:mW8YM1N5
>>651
眼球に過度の力加えても眼球歪んで更に視力悪化するよ。

てか立体視やると斜視進むって本当なの?
657病弱名無しさん:2007/02/26(月) 04:21:29 ID:ASwpEUyg
ソフトレンズとメガネ併用してたが
珍しく眼鏡で学校に行ったら急にモテキャラになった
食わず嫌いだったんだな俺は・・
658病弱名無しさん:2007/02/26(月) 12:34:37 ID:1brcqd3w
さっき右目が痛むので圧迫して目開けたら、
右目が数秒真っ暗になったけど
一時的なものだよね(゜Д゜;≡;゜Д゜)
659病弱名無しさん:2007/02/26(月) 12:36:50 ID:1brcqd3w
視力はどっちも0、03ぐらいです(-_-;)
660病弱名無しさん:2007/02/26(月) 14:03:00 ID:X39J4X4g
                |
                |
                |
               >>658
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
661病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:03:59 ID:1brcqd3w
釣りじゃないんだけどorz
662病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:06:29 ID:1brcqd3w
眼科行ってみます
663病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:33:50 ID:4ZawudpH
目にホッカイロのせると気持ちいいし疲れも取れるぞ
664病弱名無しさん:2007/02/26(月) 19:03:54 ID:1brcqd3w
母に言ったらやけどするからやめとけって、、、
665病弱名無しさん:2007/02/26(月) 19:12:15 ID:mvLdRwCI
適当な事書いて失明したらどうすんの?
666病弱名無しさん:2007/02/26(月) 19:54:58 ID:4ZawudpH
>>664
ホッカイロで火傷って…
低温火傷と勘違いしてない?

>>665
疑うならしなければいいだろ?アフォ?
667病弱名無しさん:2007/02/27(火) 20:53:32 ID:cGi8RJI4
12インチノートを欲しいんだけどやっぱ画面が小さいと目に良くないのかな・・・・・・
668病弱名無しさん:2007/02/28(水) 02:48:55 ID:/66oUZ46
目なんか揉んどきゃ治るんだよ
669病弱名無しさん:2007/02/28(水) 17:04:56 ID:Y6AKYpmk
ちんこもみもみ もーみもみ
670病弱名無しさん:2007/02/28(水) 17:41:13 ID:+UM6fB2u
マンコなんか挿れときゃ濡れるんだよ
671病弱名無しさん:2007/02/28(水) 18:00:38 ID:U9yxGaIC
ゲームやり過ぎた時に目を休ませるにはどうしたらいいですか?
672病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:24:38 ID:kpJLrfWp
>671
まぶたを閉じたまま眼球を上下右左に動かせばいいらしい
要するに眼の筋肉のストレッチするってこと
673病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:09:40 ID:U9yxGaIC
>>671
ありがとうございます。最近遠くの物がかすんで見えてきて、少し焦ってます
674病弱名無しさん:2007/03/01(木) 11:30:44 ID:7OToF0AH
視力低下は止められない
ガン細胞も止められない
ロマンティックは止めろ
675病弱名無しさん:2007/03/01(木) 11:37:15 ID:xGHAS0nf
CCB乙
676病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:11:50 ID:fXzgIUgI
癌の研究の話はよく聞くが
近視の研究の話は聞かないな
677病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:23:15 ID:KFdHLlaS
>>676
オイラと近視の研究するか?
678病弱名無しさん:2007/03/02(金) 02:24:40 ID:lEP0ppQw
100〜200年後はスタートレックやSFみたいに機械目が出来るよ
視神経に繋げてね
脳にCPUやメモリーが入って、生まれた時からの見た映像も死ぬまで記録される
受験勉強もいらない、生まれた時から天才

会話もいらない、LANで結ばれ意思の疎通は完璧(ウイルス対策は当然ある)

デブやチビもいない、儀体でスーパーマンレベル
子供も消える

最後の脳だけど、これも消えるだろう
理想的な脳が作られ、全ての固体は同じ物になる
つまり個性は消滅し不要
679病弱名無しさん:2007/03/02(金) 02:27:54 ID:fB8VOSjp
そして人類は滅び歴史は繰り返される
680病弱名無しさん:2007/03/02(金) 05:02:19 ID:/xpU4X4I
ビタミン剤なら何がいいの?
681病弱名無しさん:2007/03/02(金) 08:25:03 ID:AGdJcmvS
視神経にカメラ繋げるのはTVのドキュメンタリー(世界まる見えだったかな?)で見たことある
画像は荒かったけど(携帯の動画みたいな感じ)
見えるようになったアメリカ人のおっさんが大喜びしてた
682病弱名無しさん:2007/03/02(金) 12:00:41 ID:UhUglOv1
毎回、目薬変えて使ってたら目に悪い?
683病弱名無しさん:2007/03/02(金) 18:18:58 ID:wk7Q+28t
>>682
目薬に頼り過ぎるのはよくない
使うなら防腐剤の入ってないヤツにしとけ
684病弱名無しさん:2007/03/03(土) 07:32:13 ID:CU8XRKgm
眼悪いと、こめかみ痛みでないか?視力弱い方がの眼のこめかみが痛いんだが
関係あり?
685病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:01:52 ID:jElXC6K6
ピップエレキバンなどの磁気って、目やキンタマに当てるとよくないってホント?
686病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:38:07 ID:GfkTXFyN
ちょうど、ピップエレキバンがあるんだけで目に貼ったら視力回復するかな?
687病弱名無しさん:2007/03/05(月) 00:34:41 ID:nJd6ihuV
>>686
目に貼ったら何も見えなくなるよ
688病弱名無しさん:2007/03/05(月) 01:06:43 ID:gf/a1lOo
寝るとき目にはったらいいかも
689病弱名無しさん:2007/03/05(月) 03:03:14 ID:75qqRlTn
初歩的でスマンが視力低下って原因は何なの?傷・水晶体の歪み?
あと、暗い部屋で机の蛍光灯のみで勉強するの良くないよね?
690病弱名無しさん:2007/03/05(月) 15:37:22 ID:nOSrNjXN
>>689
テンプレよく読め
>>4に出てるだろ
691病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:10:30 ID:G/Io7QXY
友達に最近アイピローをもらいました。
乗せて寝てると確かに気持ちいいんだけど、
果たして目には良いのでしょうか?
重しを乗せてる訳だから眼圧高くなったりしないかなとか心配なんですが。
でも、重しを乗せることで眼球の幅が少し短くなるんじゃないかっていう
期待もあったりして。
692病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:33:35 ID:9HXzB3Eo
>>691
あんまり重過ぎるのはいけないかもね

693病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:48:15 ID:iAKHgV9P
俺も早く目が良くなりたい!なんせ目を擦りすぎて目が悪くなったからなorz
~~~~ ~~~
694病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:51:11 ID:ys/J1JZp
ブルーカラーの職業に就く。
インドアニートのおいらも実家の家業を手伝いながら
昼休みにピンホールアイしていたら良くなったような気がする。
695病弱名無しさん:2007/03/06(火) 08:24:36 ID:SQNY0zm8
ちょっと聞くが視力悪い人はマイナス思考が多い?
696病弱名無しさん:2007/03/06(火) 13:37:35 ID:yI85VrRM
速読で視力回復した人いないのかな?
速読っていう目標もあるから、視力上がらなくても続けられそう。
697病弱名無しさん:2007/03/06(火) 14:02:23 ID:jBk+mhI1
おれが速読しても内容が頭に入らなそう
698病弱名無しさん:2007/03/06(火) 14:04:52 ID:T/hYmIgw
>>696
近くを見る訓練して、遠くが見えるようになると思う?
699病弱名無しさん:2007/03/06(火) 18:02:23 ID:WltLFD2t
卓球やると目の体操になりますかね?
700病弱名無しさん:2007/03/06(火) 18:40:17 ID:ZtcX67+j
>>699
愛ちゃんに聞いてみれば?

http://www.fukuhara-ai.jp/
701病弱名無しさん:2007/03/06(火) 18:48:59 ID:jBk+mhI1
オフィシャルサイトなんてあったのかwww
702病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:05:29 ID:cE0D+rIf
ブルーベリーもピンホールもマジカルアイもやってるのに悪くなるばかり・・・
でもPCはやめらんないし・・・
703病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:43:17 ID:TnC2QVeR
>>702
年いくつよ
25ぐらいまでは近視嫌でも進むよ
704病弱名無しさん:2007/03/07(水) 01:20:41 ID:Of5zABxV
>>968
それは分かんないけど、メガネに頼りきって劣った
筋肉を鍛えることにはなるんじゃないのかなと思う。
705病弱名無しさん:2007/03/07(水) 08:35:46 ID:arHC07tD
>>699
俺、目悪いけど、4月から毎日卓球する生活する予定だから、
もし、視力に変化があったら報告するよ!!(^o^)丿
706病弱名無しさん:2007/03/07(水) 17:26:56 ID:SNoi08SZ
>>705
有難う御座います。これからもよろしく!
707病弱名無しさん:2007/03/08(木) 14:42:09 ID:dEnEnEd2
>>705
よろしく
708病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:07:32 ID:zrFe26Rr
書き込み減ったな
やっぱり誰も回復しないんだろうな
709病弱名無しさん:2007/03/08(木) 18:56:56 ID:urFEP4jQ
回復はしないが、目が疲れてるときにマーガリン舐めると疲れが和らぐ
俺はここんとこ毎日毎食後にマーガリンを食っている
710病弱名無しさん:2007/03/08(木) 19:38:42 ID:+hQNMfRk
>>709
それにトランス脂肪酸は含まれてないか?
711705:2007/03/08(木) 21:51:34 ID:xThMbHO6
生活スタイルを180°変えても回復しなかったら、諦めよう・・・・・・(`・ω・´)
712病弱名無しさん:2007/03/08(木) 22:22:17 ID:urFEP4jQ
>>710
うるさい!
トランス脂肪酸より今だけでも目の疲労が取れるほうが大事なんだよ!
713病弱名無しさん:2007/03/08(木) 22:51:33 ID:ou4Yty0I
>>710
何だそれ?
714病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:29:46 ID:Xtd0904a
トランス状態
715病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:47:34 ID:fpAOY4Da
薬中乙
716病弱名無しさん:2007/03/09(金) 00:02:00 ID:chG6DYWQ
事務職の人は何か対策とってますか?
717病弱名無しさん:2007/03/09(金) 01:01:39 ID:v54w855D
視力売ってくれ。
718病弱名無しさん:2007/03/09(金) 01:39:18 ID:chG6DYWQ
>>717
+0.1ごとに10万なら
おれは100万出す
719病弱名無しさん:2007/03/09(金) 03:57:44 ID:GsqLUgQH
720病弱名無しさん:2007/03/09(金) 14:13:11 ID:UUIUZbox
>>718
だめだな
もっと高いだろう
0,1で・・・1000万以上
721病弱名無しさん:2007/03/09(金) 17:29:22 ID:VJzgVy2q
>>720
禿げ同
身長伸ばす言ってる様なものだから
722病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:50:01 ID:t9JsYmK4
眼鏡よりコンタクトのほうが視力が落ちにくいってホントですか?
自分は眼鏡なんですが、視力がどんどん落ちちゃって・・
723病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:56:49 ID:P5vHz4W4
真実は知らんが、そういう気がする。
724病弱名無しさん:2007/03/11(日) 00:32:00 ID:Hr7VjzmP
コンタクトの方が楽なのは確かだわな
725病弱名無しさん:2007/03/11(日) 01:09:22 ID:sBL7RrXS
質問なんですけど、
視力低下の限界値(これ以上低下しない)ってあるんですかね?
726病弱名無しさん:2007/03/11(日) 02:23:05 ID:gb11e1fO
>>725
失明。
727病弱名無しさん:2007/03/11(日) 07:28:07 ID:HIh3Dfru
>>726 吹いた
728病弱名無しさん:2007/03/11(日) 07:56:50 ID:HaXcyPTT
とりあえずパソコンの時間減らせって
729病弱名無しさん:2007/03/11(日) 11:39:02 ID:8DSo6s72
視力回復法を探してネットをうろついていたら、どんどん視力が落ちていった・・・orz
730病弱名無しさん:2007/03/11(日) 12:05:38 ID:/xsHNbep
amazonに視力回復の本ってたくさんあるけど、
全部眉唾物なのかな。ぜんぜん話題に出ないから。
731病弱名無しさん:2007/03/11(日) 12:46:04 ID:aivTt0wz
>>699
関係ないよ。
むしろスポーツの中じゃかなり近距離で戦う競技。
それに中学3年間卓球部だったけど、ちょうど近視になったのも中学時代だった。
732病弱名無しさん:2007/03/11(日) 14:06:30 ID:9ZgUmHf0
>>722
コンタクトは角膜を押さえてるから角膜の屈折性近視を抑える働きがあるからね。
別にめがねでも近くばかり見なければ、屈折性近視は進まんよ。
733病弱名無しさん:2007/03/11(日) 15:13:48 ID:AxZC6KQN
卓球よりもさ、野球とかサッカーの方が遠く見るから目にはいいんじゃないの?
734病弱名無しさん:2007/03/11(日) 15:46:53 ID:6McxtPM0
視力回復センターに行けば視力は良くなるんですかね?
735病弱名無しさん:2007/03/11(日) 16:43:30 ID:ww/MYfO9
736病弱名無しさん:2007/03/12(月) 02:27:13 ID:VuW9mz4+
オルソってどうなんだろ
やっぱり相応目に悪いのかな
今だに認可おりないって事は・・・。
737病弱名無しさん:2007/03/12(月) 02:45:43 ID:GU+dG4Gg
日本は遅れている。
認可おりている発癌性薬品もわんさか。
738病弱名無しさん:2007/03/12(月) 05:10:04 ID:oor/4BUa
左目がもうボロボロ、15p先も見えないような状態なんで、
これ以上悪くするのを避けるために極力左を使わずにマシな右目だけで見るようにしてるんだけど…
かえって目に悪いのかな?
739ジャガー横田好き:2007/03/12(月) 10:04:44 ID:JMMJaXsT
よく親が
@『近くでモノ見ると視力弱くなるよ』


A『暗い所で(電気付けずに)モノ見ると〃』



っていうのだかが本当だろうか?



よくうつ伏せで両ヒジたてて上半身だけおこして 床に本をおいて見たり
携帯いじったりしてるんですが 注意されます

ちなみに それを言ってる親は視力弱く
『これは老眼だから、トシとればみんななるからいいんだわ』
などと言ってますが…
740病弱名無しさん:2007/03/12(月) 12:04:18 ID:MrAuSE+/
本はともかく携帯はやめとけ
741病弱名無しさん:2007/03/12(月) 13:37:33 ID:/8qKUzVm
>>738
斜視になるよ
コンタクトか眼鏡つくれ
742病弱名無しさん:2007/03/12(月) 18:59:36 ID:feVXRCuP
目が悪いくらいのほうが
生きていくのは楽だよw
743病弱名無しさん:2007/03/12(月) 19:15:53 ID:v8f5pgAe
>>742
何だよそれ!現実逃避もほどほどにw
744病弱名無しさん:2007/03/12(月) 19:38:47 ID:dApIGRcO
大人になったら低下は止まるからコンタクトつけなはれ。
745病弱名無しさん:2007/03/12(月) 19:52:13 ID:OLE9w4ca
>>744
それ迷信だよ
746病弱名無しさん:2007/03/12(月) 20:08:16 ID:+uHtqQKZ
>>744
私は39才になりましたがまだ視力は低下してますよ。
0.05になったとき、もうこれ以上はさがるまいと思ったのですが・・・
747病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:30:17 ID:QYPiU0V1
>>746
仕事は何?
748病弱名無しさん:2007/03/13(火) 15:57:47 ID:2ZxHY0wy
オルソは目に悪いよ。
なんたって寝てる間にコンタクトするんだからな。
酸素不足に陥って角膜細胞の減少を来たす
オルソ10年したら角膜は死んでるな
749746:2007/03/13(火) 19:20:31 ID:2TD3YQVb
>747
パソコンを使うデスクワークです
750病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:25:57 ID:V6KzNN8l
>>749
うわ・・・・
俺も来月からデスクワーカーだ

眼球の伸びはなんとか止めたい
ピント調節筋肉の硬直はまだ許せる
751病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:37:27 ID:pJwjF9k+
まずい、最近かなり鳥目だ
使い捨てコンタクトって、どんな感じ?
752病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:09:45 ID:l7DzfLKv
リラックスして目をつぶってください。
目の前に素敵な景色が見えてきました。
遠くの方にあなたが望んでいたものがハッキリと見えます。
今まで見えなかった、ありとあらゆるものが、鮮明に感じ取れます。
強く望んでください。これから、あなたの視力は嘘のように快方に向かうでしょう。
753病弱名無しさん:2007/03/14(水) 07:27:51 ID:PeGfNFsJ
>>751
鳥目ならビタミンAかカロチンを摂ればいいのでは。
ニンジンがお勧め。
754病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:04:00 ID:uPqRFSd1
近視は年齢や環境などには関係なく進行する人が居る。
体質だからいたしかたない。
屈折異常なだけだから眼鏡などで矯正できる。
強度だと不便ではあるが見えなくなることはまずない。
755病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:31:39 ID:jNDpiQAJ
受験勉強で視力が1.3から0.3に一気に下がってしまったorz
目の前のものがぼやけて気持ちわるいよ
756病弱名無しさん:2007/03/14(水) 13:06:40 ID:FTTCda36
>>754
>強度だと不便ではあるが見えなくなることはまずない。

見えずらいよ
757病弱名無しさん:2007/03/14(水) 13:58:44 ID:aGWxXz6I
>>755
それなんかの病気じゃね?
758病弱名無しさん:2007/03/14(水) 16:54:13 ID:XLXMx2+r
オルソって朝良く見えてるのに
時間がたつにつれて視界がぼやけてきそうだな
徹夜もできないなw
759病弱名無しさん:2007/03/14(水) 18:27:23 ID:YhzOsVtQ
>>755
ほんの数ヶ月でそうなったのか、1年くらいかけて徐々にそうなったのか分からんが
受験勉強によるストレスだな。まだ若そうだし現時点で0.3あるなら十分正視に回復
する可能性はあるよ。毎日しっかり目のトレーニングをしなさい!
760病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:16:17 ID:s33ghogc
>>755
それなんかのさなぎじゃね?
761病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:21:15 ID:PAbjCy7s
>>754
だが、普通の人より網膜はく離など
失明に繋がる病気になる確率が高い
762病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:19:36 ID:jNDpiQAJ
>>657
今日眼科行ったら近視って言われました。じじい軽々と眼鏡をすすめてきた。

>>659
4、5ヶ月くらいだと。
もっと気をつけておけばよかったと悔やんでも悔やみきれないよ。少ない可能性にかけてトレーニングはやってみます。
>>660
そうですねさなぎですね
763病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:06:53 ID:fCO+Wz1r
両方眼が悪いけど、特に進みが早くて悪いのは左。

それに浸出性中耳炎やったのも左耳だし、顎関節症っぽくてガクガク音がするのも左側。
虫歯が多発するのも左側、肩や首がゴリゴリに凝りやすいのも左側。

これ、全部関係があるような気がしてならない…
764病弱名無しさん:2007/03/16(金) 09:53:22 ID:0qpP6RDW
わかさ生活のブルーベリーアイを半年続けてみたが
全然効果はなかった…
精神的にブルーベリーアイ飲んでるから大丈夫、安心だってのはあったが…
ブルーベリーは目によいって疑似科学って言われてたけど
たぶんそうだと思う…
765病弱名無しさん:2007/03/16(金) 10:44:19 ID:cWqOqmzY
ブルーベリー俺も始めて一週間になるんだが、半年でも効果ないんだね・・・やめようかな

毎日トレーニングをしてるんだけど、なんだか眼が前と比べて重くなったような気がする
これは、筋肉痛と考えていいのか、または、酷使で視力悪化ということなのか・・・・
766病弱名無しさん:2007/03/16(金) 10:50:19 ID:vYYY8NiJ
>>765
単なる目の栄養だよ。視力を回復させる薬ではない!
767病弱名無しさん:2007/03/16(金) 16:15:18 ID:NASLCMlv
ブルーベリーは摂取後2〜3時間後に疲れが取れたり筋肉が緩んだりか知らんが
ちょっとよくなるものであって持続するものじゃないんじゃなかったっけ?
ちなみにカシスの方がそれの成分は多いらしいね
768病弱名無しさん:2007/03/16(金) 17:02:21 ID:fN16VO0A
右目が痛いんですが。
悪い方の目です。授業が終わってからです。
769病弱名無しさん:2007/03/16(金) 17:14:19 ID:BITr170u
ブルーベリーのサプリは網膜の酸化を防ぐために飲んでる
770病弱名無しさん:2007/03/16(金) 18:27:50 ID:lfIf9DG/
ブルーベリーって
明るい場所から暗い場所へ移動、あるいはその逆を行った場合の
虹彩、瞳孔の反応速度を上げるだったかして
暗所などへの順応速度を早める物じゃなかったか?
771病弱名無しさん:2007/03/16(金) 18:35:21 ID:z4ZXyBL3
結構サプリやってる人いるのね
おれ2年間カシス続けてたけど大きな変化なし。

PC使う仕事してるのに2年間視力が変わらなかったのはカシスのおかげかもしれないが
772病弱名無しさん:2007/03/16(金) 20:24:22 ID:FiQih6dT
サプリは回復ではなく
悪化を防ぐと考えたほうがいい
773病弱名無しさん:2007/03/16(金) 20:33:14 ID:9m8K5jQy
ブルーべリー、目の疲れがとれる。
以前に比べて完成疲労が少なくなった。
眼病予防の点からも良いんじゃないかな。
774病弱名無しさん:2007/03/16(金) 20:47:37 ID:RDnl0Sxn
俺は小林製薬の健視サポートを飲んでる。
メグスリノキ、ビルベリー、デキストリン、VB1,2,6,12、DHA含有清生魚油いりだそうだ。
カシスはカシスでとったほうがいいんかねぇ。
毎月1500円くらいの投資だからなんとなく続けてる感じなんだけど。
775病弱名無しさん:2007/03/16(金) 20:56:08 ID:BITr170u
ブルーベリーは目の疲れを和らげたり夜間視力を向上させる働きがあるほか
目の疲れからくる肩こりの改善にも効果があります。
またブルーベリーに含まれるアントシアニンは高い抗酸化作用があり
毛細血管を保護して血流を促し、血液循環改善の効果が期待されています。
776病弱名無しさん:2007/03/17(土) 08:01:36 ID:BxX5VqsK
流れ切って悪いが、立体視できる人いる?
説明とか読んでやってみたんだけど、うまくできない
なんかコツとか教えてほしい
777病弱名無しさん:2007/03/17(土) 08:20:12 ID:4u9bj/OV
とりあえず2つの黒丸が1つに見えるまで特訓汁!!
黒丸から顔を近付けたり遠ざけたりしてればそのうち出来る。

視力回復するかは微妙だが
778病弱名無しさん:2007/03/17(土) 08:23:07 ID:29/vvRGf
>763多分姿勢が悪いせい。私もそうだからw
779病弱名無しさん:2007/03/17(土) 11:06:32 ID:cdjZMzDA
>>776
2通り方法があったが両方出来るぞ
手前に焦点合わせる奴はやりすぎるとさらに視力落ちるとか本で読んだから
なるべく奥で焦点合わせるやつをやるようにしてる
780病弱名無しさん:2007/03/17(土) 12:14:55 ID:BxX5VqsK
>>777
サンクス。やってみる。

>>779
平行法と交差法だったっけ?
奥に焦点ってどうやってやるのかkwsk
781病弱名無しさん:2007/03/17(土) 15:41:27 ID:V86M7yFn
短期間で視力回復できるスーパービジョンVS2100やアイヴィットって本当に効果あるのかな?
全然話題にならないし詐欺に思えてきた。
782病弱名無しさん:2007/03/17(土) 15:50:57 ID:7v7sVgMT
>>781
購入者のレビュー見てみぃ?回復した人がどれくらいいるかな?w
http://review.rakuten.co.jp/item/1/207949_569570/1.1/
783病弱名無しさん:2007/03/17(土) 16:49:55 ID:cdjZMzDA
>>780
俺は「みるみる目が良くなるマジックアイ」
とかいう本でやってる
立体的に絵が浮き出るのが交差法
絵が奥にくりぬかれる感じ?(絵の周りの背景が浮き出る)のが平行法

中川和宏著の視力回復本も試してるが
この人の本の内容めちゃくちゃだなww
「魚は砂糖で目が悪くなるから人間にも悪影響」とか
前半は医学的な考えがウンヌンって内容があったのに
後半は「信じれば回復します」とか

それでも視力回復信じてこの本の内容実行してる俺は
わらにもすがりたい気持ちです・・・orz
784病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:28:14 ID:V86M7yFn
>>782
やっぱなんか詐欺っぽいな…w
まぁ3万円出して視力が回復できるなら誰でも買うよな。
785病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:46:09 ID:6hBq3r0v
>>755
あたしも今高3で受験だけど3年の4月は1.5あったのに3月の今は0.1…
一年たたずに1.4も落ちましたorz
受験だったからずっと家にいたのでケータイ見る機会も多くてケータイの見すぎなのかな?
せめて1.0くらいに戻りたい!!回復率いい回復方法教えてください(>_<)
786病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:53:12 ID:FyLAiyS1
手術しかない
787病弱名無しさん:2007/03/17(土) 23:29:06 ID:7v7sVgMT
>>785
必要のない機能は低下する_| ̄|●
逆に考えれば、遠くばかりを見る生活すれば、回復するかも!?
788病弱名無しさん:2007/03/18(日) 00:15:42 ID:rGTApCoA
ケータイかなり見すぎてました…
スレに書いてある目をつむって遠くをイメージするイメトレを今日からしてみたいと思います。
目が悪くなったのもまだここ最近だしイメトレは右脳を使うから左利きは有利らしいのですが、私ちょうど左利きなので効果ありそうなので頑張ってみます!!
ケータイも見ないようにします
ではまた後日結果報告します
789病弱名無しさん:2007/03/18(日) 00:23:19 ID:k/5NvFnY
ケータイ定額にしてると暇なとき使っちゃうから、
定額解除すればおk
790病弱名無しさん:2007/03/18(日) 00:32:43 ID:hK3XYT4e
なんかいま>>789がいいこと言わなかった?
791病弱名無しさん:2007/03/18(日) 01:30:23 ID:6QYGozoa
>>789
ケータイでネットなんてまったくしないけど目悪いです
792病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:10:11 ID:k/5NvFnY
>>791
ケータイだけが近視の原因じゃないだろ
常識的に考えて・・・
793病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:17:01 ID:MtSsIMCQ
緑色とか、遠くの山並みなどの景色を見るといいって、聞いたことがある。
急激に視力が落ちたって、なんか病気っぽいな?
一度診察に行ってみるのもいいかも。
病気じゃないならないで、安心するし。
794病弱名無しさん:2007/03/18(日) 05:58:51 ID:JCYcO4QP
携帯なんかでネットやったら一発で目を悪くするな
あんな小さい画面で、電車の中とかでやってるやついるがアホかと
それでも最近は減ってきたけど
795病弱名無しさん:2007/03/18(日) 06:42:46 ID:sJyKdqdW
>>783
ありがとう

俺も中川和宏さんの本読んでるが、本当に大丈夫なんだろうかと不安になってくる

しかも、ビジョンフィットネスセンターとかいうの調べてみたら、一回のカウンセリングだけで13000円だとw
796病弱名無しさん:2007/03/18(日) 07:06:09 ID:rGTApCoA
もうネット見ない!!
797病弱名無しさん:2007/03/18(日) 10:54:50 ID:Mgsm93db
>>796
それでいい
798病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:47:51 ID:Z+q41V64
視力回復トレーニングしてる人、どんなメニューで何分やる、とか決めてる?どんな風にやればいいのかわからないんだ(´・ω・`)
あ〜あ…誕生日プレゼントに視力がほしいよ…
799病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:59:38 ID:6QYGozoa
>>798
本屋に売ってる本のとうり
800病弱名無しさん:2007/03/19(月) 02:00:20 ID:+fO2HpNB
>>799
798じゃないが、どの本がスタンダード?
801病弱名無しさん:2007/03/19(月) 02:47:01 ID:I4ImXriw
視力悪い時は0.1無かったがレーザーで手術した今は1.2。コンタクトやメガネはいらなくなった。どうしても近視を直したければ手術しかないと思う。
802病弱名無しさん:2007/03/19(月) 08:04:16 ID:wbDxiaKg
>>776
模様じゃなく、絵が横に数個並んでるものの方がやりやすい。焦点合わせるポイントが分かるから。
マジカルアイの練習だと模様が載ってるけど、あれ初めての人だと難しい。

>>798
目を温める - 3分
マジカル愛 - 3分
5円玉振り子 - 3分

これを朝の出勤前と就寝前に合わせて2回、音楽でも聴きながら。就寝前は4分にすることもあり。
ちなみに5円玉振り子は、上の方から5円玉とかで自分に向かって手前と奥に揺れるように振り子作って
それを見ることで遠・近の焦点を合わせるというもの。昔TVで紹介されてた。
(5円玉を数個束ねて重くしないとすぐ揺れが収まってしまうが)

最近疲れ目が酷くなったんで2週間位前にさぼってたのを再開。
まだ目に見えるような効果は無いけど、このごろ仕事が終わるころの目が痛くなるような疲れ目は無くなった。
803病弱名無しさん:2007/03/19(月) 12:34:54 ID:5Flx5tLL
視力低いと人の表情が見えにくいから、自分はどういう表情で対処したら良いか分からない。
そいつが笑ってるのかどうかさえ分からない。
804病弱名無しさん:2007/03/19(月) 12:55:45 ID:jJO0YFiV
携帯やめよ…
805病弱名無しさん:2007/03/19(月) 16:24:02 ID:3j/PsS2u
>>802
ありがとう。今晩メニューたててやってみる!
レーザー…
あと5年たたないとできないなあ…
806病弱名無しさん:2007/03/19(月) 20:16:11 ID:vEbJNws9
>>803
1.0くらい見えるメガネかけてみ。人の顔見えすぎて、恥ずかしくて見れなくなるぞ。
807病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:04:05 ID:BZqsMhIX
自分は16なんだけど
コンタクトのつけすぎで医者にあまり付けないでください
と言われた
メガネは気分が悪くなる、くら〜ってする感じ
コンタクトやメガネをはずすと30cmくらい離れた物しか見えない
レーザーは何万かかるんですか?
どうしたらいいかな?・・・なんか、不安で涙が出てくる
誰か、一日でも早く治る方法を教えてください
お願いします。
808病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:18:09 ID:ipZbJWdq
そんな方法あったら自分が聞きたい
809病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:30:46 ID:MUoV/mx1
裸眼で30cmの距離が見えれば机の本が読めるじゃん。
俺はメガネかけなきゃ本も読めない。
810病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:39:45 ID:a+10Ntrl
>>809
だよな
811病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:07:27 ID:TdicABrP
>>785
いい回復方法教えるので
とりあえず おっぱいうp プリーズ
812病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:30:19 ID:NIm6z01C
>>807
コンタクトはやめとけ。
将来手術受けるときに受けられなくなるぞ。
角膜が薄くなったり、内皮細胞減少のせいで。
メガネで我慢しといたほうがいい
813病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:42:45 ID:nwa8goSY
メガネだとさらに視力おちるわな
814病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:40:00 ID:kGrOi1vD
>>807
メガネは合ってるの?
読書など近くを見るときは外すのが基本だよ。
815病弱名無しさん:2007/03/20(火) 01:13:15 ID:FJHSB5tH
メガネでも遠く用のメガネと
読書用の度の弱い(メガネをつけた状態で焦点距離にして50cm、-2Dぐらい)
メガネを使い分ければ近視はあまり進まんよ。
焦点距離が50cmだと水晶体はそれ以上は無限と判断するから
毛様体筋もさほど緊張しないし、水晶体が厚くならないから軸性延長も防げる。
816病弱名無しさん:2007/03/20(火) 12:53:54 ID:cvn0wZnj
807です
わかりました。
コンタクトはしないように気をつけます。
>>814>>815
の言うとおりにして、近視をあまり進ませないように心がけます
色々、自分なんかのために有難うございました。
817病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:16:14 ID:MSa/U6da
俺、ここ数日視力のことで落ち込んでたんだけど、いつまでもくよくよしてても仕方ないから、ダメもとでトレーニング頑張ることにした
よかったら、みんなも一緒に頑張ろうぜ!
818病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:18:07 ID:2Jkbrkb6
ハードコンタクトにするこったな
ソフトは危険すぎる
819病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:36:54 ID:wNfiPGnJ
>>818
そうなんですか!?
820病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:44:08 ID:LImu3KLI
>>818逆だろ・・・
821病弱名無しさん:2007/03/20(火) 21:39:44 ID:DT4ObBCf
ソフトのほうが目に異常があっても症状出にくいから危険って聞いたことがある
酸素もハードより通さないし
822病弱名無しさん:2007/03/21(水) 03:07:46 ID:cfkYW+I8
白目の部分が充血しまくってて汚いんだけど
これをキレイにする方法はないのかな?
823病弱名無しさん:2007/03/21(水) 15:11:48 ID:zOMuP7Yu
824病弱名無しさん:2007/03/21(水) 17:39:18 ID:ydl9jTaA
マジカル、あいってどうなんだろ
レスにもあったけど、寝る前に遠くを羊が歩いてるのを想像する、ってやつ
適当にやってて、
今日コンタクト買おうと思って眼科にいったら、
0,04が0,07、 0,06が0,09 になってた。
ま、ささやかだけど多少は上がったって事。
825病弱名無しさん:2007/03/21(水) 18:15:09 ID:ydl9jTaA
ってか、マジカルアイを今やってみてたけど
全くだめ。見えない。
黒い点が3っツになるけど、そこから視線を絵に移す事ができない。
しかも、4つにするのは簡単だけど、3つにしてからは
3秒くらいで元に戻ってしまう〜〜〜
小説サイズのやつ買ったんだけど、こんな小さいやつでも
ちゃんと浮き出るの?
826病弱名無しさん:2007/03/21(水) 18:25:58 ID:pVoO/YIN
>>824
天候、体調によって変わる誤算の範囲内('A`)
せめてレンズの度数が2つ3つ改善されてから言ってくれ・・・
827病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:06:40 ID:9PPtGHn5
>>825
最初は大きいほうが良いかも
一度でも出来れば小さくても見れると思うが

俺も入れるようにんるまで1ヶ月かかった
828病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:44:26 ID:ydl9jTaA
なんか、最初の方にある
物が浮き出るのができない。
次ぎの飛び出すってやつは簡単なのに・・
829病弱名無しさん:2007/03/22(木) 19:27:01 ID:mPMac/WC
このサイトの視力回復法はどうよ
http://www2.odn.ne.jp/~aav52360/shiryokukaifuku.htm
830病弱名無しさん:2007/03/22(木) 22:23:01 ID:ODca75Cd
>>784
詐欺って訳では無いと思う。 いくらかマシになったし。 たとえコンマ1でも良くなりゃ助かる。
地道なトレーニングが最強で、めんどくさがり屋さんならこの手の機器もアリと思う。
もっとも、あきてきたってか、のぞいてると眠くなるんだよなぁ・・・
831病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:44:38 ID:U+r06MOl
>>829
「視力回復者を100名出します!」
にワロタ。一人でもでればそりゃすごいけど、
宣伝としては中途半端だよな
832病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:53:05 ID:kVurbfNm
香作法ってむずかしいね
マジカルアイで
実際目がよくなった人っているのかな
833病弱名無しさん:2007/03/23(金) 11:07:28 ID:FX4DUEtT
物心ついたときから視界に曲線の様なものが移動してるんですが
何なんですかね。眼科行った方がいいでしょうか。
834病弱名無しさん:2007/03/23(金) 11:12:42 ID:gWcgo64J
単なる飛蚊だろ
835病弱名無しさん:2007/03/23(金) 13:54:37 ID:EETfVmVG
>>833
【今】飛蚊症 その18【あなたの目の前にいるの】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167450086/
836病弱名無しさん:2007/03/23(金) 16:38:58 ID:N+66LY2q
ピンホールマスクってどうなの?
これで視力回復するとは思ってないんだけど、長時間パソコン作業しても疲れにくいぐらいなら効果はあるの?
検索しても業者ばっかりで、実際に試そうにも近くのダイソーに売ってないので、使っている人はどんな感じかちょっと教えてほしいです。
837病弱名無しさん:2007/03/23(金) 16:57:01 ID:deReY+6C
テレホンカード(w)持ってたら、覗いてみ?
ボケにくくなるから、文字を判別し易くなるけど、視界は最悪だよ。
長いこと使うと酔ったように気分悪くなるから、続かないと思うよ。

なんなら、あげるよ。取りに来て。
838病弱名無しさん:2007/03/23(金) 18:50:06 ID:N+66LY2q
長時間は不向きなのか…。
気持ち悪くなるんじゃやめておきます。
dクス。気持ちだけ受け取りました。
839病弱名無しさん:2007/03/23(金) 21:24:36 ID:BZo1SVnV
今度免許取りに行くんだけどそのときだけでいいから視力回復する方法ない?
840病弱名無しさん:2007/03/23(金) 21:31:47 ID:uVGK05g0
無い
841病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:20:16 ID:BZo1SVnV
じゃあ家で簡単に視力検査出来る方法ない?
842病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:01:17 ID:Sk2iCXk3
ない
843病弱名無しさん:2007/03/24(土) 17:29:36 ID:42SERc0/
みんな視力回復情報出してよ…?
なんもないのかよ
844病弱名無しさん:2007/03/24(土) 17:36:07 ID:cRhYzLdr
深視力を上げたい(´Д`)このままだと免許おちるし(涙)
845病弱名無しさん:2007/03/24(土) 18:54:49 ID:tjmFNPJ0
ここ一週間くらい極力メガネを掛けないで過ごして気づいたけど
ほんの数秒でも顔を洗うようにそっと顔全体をこすると10秒程度
目の前がクッキリ見えるんだね。ビックリしたよ!
普段からメガネ掛けっぱなしだとほとんど顔をこするようなことを
しないから全然気がつかなかった。みんなメガネはずして試してみて。
この動作に眼筋をリラックスさせる効果があるのだろうか?
846病弱名無しさん:2007/03/24(土) 19:01:44 ID:oIJaTsbq
>>843
寝起きにめん玉を上下左右に動かすトレーニングと、
河川敷で遠くを見るトレーニングで年に0,1くらい徐々に回復中。
簡単に短期間で視力が回復することはないんじゃないかな。
もし出来たとしてもすぐにまたもとの視力に戻ってしまうと思う。

847病弱名無しさん:2007/03/24(土) 21:34:32 ID:U559ilJw
>>846
河川敷は効果高そうだな。
で、昔と今の視力はいくつ??
眼鏡も度の緩いのに変えたりしたの?
848病弱名無しさん:2007/03/24(土) 21:40:01 ID:dcnx40nh
ここ最近毎日ず〜とパソコンの画面みて
目を酷使してるなと思ってたら
急激に左目の視力が下がりました。

暫らくビタミンAとかたまに回復トレーニングしながら
眼帯で暮らそうと思いますが

ずっと眼帯は逆に目に悪いとかありますか?
やはり医者にいったほうがよいのでしょうか
849病弱名無しさん:2007/03/24(土) 22:42:59 ID:lN4uZoOF
眼帯しない方の目を酷使してそっちも視力が下がるんじゃ?
どうしてもやりたい場合も眼科行って大丈夫か聞いてからにしなよ。

眼帯するってきちんとした人から教わったわけじゃなく素人の思いつき療法でしょ?
それが正しい治療法であることの方が少ないと思うよ。
850病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:33:41 ID:oIJaTsbq
>>847
>で、昔と今の視力はいくつ??
正確な数値はわからない、今は数値は気にしなくなった。
遠くの木々を見てると、もっと細かい感覚で日々増減してると感じる。
だから数値にこだわりすぎるとモチベーションが下がるので気にしなくなった。
ストレスとか心身の状態によってかなり変化する。
昔のめがねは度が強すぎて吐き気がするので、確実に回復してるのはわかる。


>眼鏡も度の緩いのに変えたりしたの?
基本的に0,8くらいのメガネを作って、頑張って1,0くらいまで上がったら、
また0,8にレンズの度を落とす、って感じ。(1年か2年くらいの周期)
だったが、レンズ代をケチったのと、視力回復のコツを掴んだとの慢心から、
いきなり0,3に落としたら、流石になかなか手ごわさを感じる。ちょっと失敗。

同じ型のメガネで1,0のレンズと0,8〜0,5くらいの二つ作って、
1,0のメガネかけて開けた視界で遠くを観察し、1.0の視界を脳に刻んでから、
度の低い方のメガネに架け替えて、眼球動かしたり、してどうにか頑張るってのが良いかも。

あと、
体の正面で、しっかり見えるかどうかのギリギリくらいの標的を見つめてから、
頭を45度くらい水平方向に回転させ、左右どちらかに角度をつけて、
視界の端の方で正面の標的見ながら、頭だけ横回転させて
眼球は動かさずに反対の端まで持っていったりとかが個人的に良かった。
(説明わかりにくくて申し訳ない)

気の長い作業なんで、気楽に視力回復に取り組む感じでやってます。
徐々にだけど確実に回復してる。
851病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:35:08 ID:oIJaTsbq
>>848
目に悪いと思う、というかしっかり医者に行ったほうが良い。
852病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:40:16 ID:oIJaTsbq
>>850
>視界の端の方で正面の標的見ながら、頭だけ横回転させて
メガネのレンズの視界の端です、

左右どちらか限界まで動かした状態で、凝視するのは斜視ったりする危険あると思うんで、注意。
853病弱名無しさん:2007/03/25(日) 09:12:07 ID:JtNAsvrh
グラディウスVを毎日一時間プレイしてると視力回復するらしいですよ。今月のゲームラボに書いてありました。一週間で0、1から0、3にあがったそうです。俺も中古でグラディウスV買ったんですがめんどいのでやってません。
854病弱名無しさん:2007/03/25(日) 10:02:51 ID:bkFfSOPV
>>853
ホントか!?もし、それで視力が下がったら、訴えてもいいですかね?

>>850
>0,8くらいのメガネを作って、頑張って1,0くらいまで上がった
徐々にやっていくしかないか。問題は、遠くを見れる環境を作れるかどうかだよなぁ。
855病弱名無しさん:2007/03/25(日) 10:13:39 ID:JtNAsvrh
聖剣伝説4やドンキーコングでは駄目でグラディウスVで、だそうです。 俺が思うに周辺視や瞬間視の向上による視力回復なんじゃないかなあ〜なんて勝手に思ってます。グラディウスV2500円ぐらいで買えるので気休め程度にやっつみるといいんじゃないですか。
856病弱名無しさん:2007/03/25(日) 11:45:03 ID:AqY1/c17
?????? ??????. ???? ????? ?????
??????? ?? ????? ?????? ???????? ??????
???? ???????? ?????? ???????
857病弱名無しさん:2007/03/25(日) 16:20:02 ID:B+IOJVL2
>>850

このサイトの表現とカブるから、それが効果覿面なのかもしれないね。

ttp://siryoku-sidou.seesaa.net/category/1625455-1.html
ttp://siryoku-sidou.seesaa.net/category/1625455-2.html

特に、1ページ目の視線を流すってのと、2ページ目の45度くらいの角度をつける
ってのはドンピシャで驚いた。
まさか著者じゃないよね?
858850:2007/03/25(日) 17:07:28 ID:QPnNji1M
>>857
違います。著者じゃないですよ。
45度の角度、視野の端のほうで見ると少し視力が上がる事に気が付いたのは、
度の弱い方のレンズで、目を細めずにどうにか視力を上げようと試行錯誤したときに、
視力の極端に弱い人が、端の方で見るしぐさをしてたのを思い出して、試してみたまでで、
医学的にどうとかはわからないので、そこんとこよろしくおねがい。

端のほうでしっかり標的を確認してから、正面に徐々に戻すことにより、
少しずつ見えている状態を記憶できるので、
自分的にはこのトレーニングが嵌ると、終わった後良い感触でした。

左右への頭の水平回転はゆっくりやった方がいいです。

あと、トレーニング!視力回復するぞ!と意気込みすぎないで、
焦らず諦めず、気楽に気長に継続させる様にしたのもいいのかも。
自分に合った気楽に長く続けられるトレーニングを見つけるといいと思う。
どのトレーニングが万能で即効とか、追い求めすぎも良くないような気がする。
色々試行錯誤するのは大切ですが、心のゆとりを積極的に作るというか、
意識してリラックスしてる時間を作れるようにすることも忘れずに。
859病弱名無しさん:2007/03/25(日) 23:58:32 ID:+OkR9wcb
>>2
>◆目を温める 「発掘あるある大辞典」より抜粋

wwwwwwww
860病弱名無しさん:2007/03/26(月) 00:39:05 ID:/Ro4jpRc
近視と乱視が混じっているらしく眼鏡無いと非常に辛い

マジカル・アイ買ってみようかと思うんだが実際回復するのだろうか?
861病弱名無しさん:2007/03/26(月) 07:25:00 ID:617J2XKq
>>860
使い方次第
あまり進行した近視だともう手遅れだが
862病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:31:27 ID:i53Ou6C2
>>861
トン
ttp://ameblo.jp/eternalove/entry-10028309445.html
ここにお試しが置いてあったからやってみたら数分で見えるようになった
がんばってみるよ
863病弱名無しさん:2007/03/26(月) 14:08:16 ID:ByGBIpdS
森とか周りが緑だらけの場所に一ヶ月住めば視力がかなり回復するって聞いたことがある。
けどそんな機会ないし信憑性ないし。
864病弱名無しさん:2007/03/27(火) 03:24:56 ID:q8npexzl
視力計ってないから確かなことは言えないけど、浪人やってて
森林公園で勉強しだしてから多少はハッキリ見えるようになった
865病弱名無しさん:2007/03/27(火) 11:39:41 ID:yCIR9Rq3
>>864
そうなのか!?
1日何時間かとか期間とかもう少し詳しく頼む!!
866病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:43:12 ID:0WY8UFhJ
おれ4月からネット解約することにした・・・@大学生
携帯も定額解除した。

やっぱ将来のこと考えたら、今トレーニングして少しでも視力上げたほうがいいと思う。
867病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:45:01 ID:LFXl5MaO
>>864やっぱりそういう場合は裸眼かな?
868病弱名無しさん:2007/03/28(水) 03:26:05 ID:KlES/Z/L
PD60
V0.3
S-3.00
C-2.00
おいらの目どっかおかしいですか?
これどうやって見るんですか?
869病弱名無しさん:2007/03/28(水) 04:06:46 ID:2kPEztBY
すみませんが聞けそうなのここくらいしか見つからなかったので
質問です
先日めがねを作りにいったんですが仕事上作れといわれて自分的には
気になったことないのですが危ないから作っってこいと
でも作っても無駄みたいな事をいわれました
どうもだいぶ特殊な目らしく疲れ云々関係なく日によって視力が変動すると
秒単位で変わったりもするといわれました 言われてみるとたしかに思い当たる事があります
で おれが知りたいのはその病名?ってか病気なの?生まれつきだろうといわれたけど
一応いわれたんだけど覚えにくくて忘れちゃいました知ってる方教えてください 
日本語変なのもゆるしてください
870病弱名無しさん:2007/03/28(水) 08:50:19 ID:3dmU03c8
メガネ屋で聞け
871病弱名無し:2007/03/28(水) 09:04:41 ID:t+f4KdQJ
>>853
オイオイお店でグラディウスV見たらつい買ってしまったww
視力が良くなると思ってやってみます
良くなったら又レスします
872病弱名無しさん:2007/03/28(水) 11:45:18 ID:rGGuiQgl
>>871
DS?PS2?
873病弱名無しさん:2007/03/28(水) 13:38:25 ID:pPlJRxyb
PS2だよ。
言われてみれば見ればシューティングゲーは
視点移動かなりするし自然にトレーニングになってるのかもな。
ただグラVは初心者には絶対薦められない難易度。
874病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:14:46 ID:ppJe8GUf
ゲームで視力回復って普通に考えたらおかしくないか?
近くの画面を見るってことには変わらないんだし
875病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:18:56 ID:CqZ3afa9
嘘に決まってんだろ…
876病弱名無しさん:2007/03/29(木) 10:07:59 ID:9RI4Y3jS
>>874
画面から離れたとしてもテレビはチラつきがあるから目に悪い
877病弱名無しさん:2007/03/29(木) 11:05:02 ID:fJud+UfP
アイトレーナー買った人いる?
機能には興味あるけど、やたら高い・・・orz
878病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:09:16 ID:Sqvq+bJC
16歳の頃までは視力2.0の人ですら見えないものが見えるくらいの超視力を持ってたのに
26歳現在の今じゃ乱視がひどくなって、0.1くらいになった・・・
回復方法をぐぐってもよくわからんし、乱視って治るものなのだろうか。
879病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:17:27 ID:m7d9Cdsi
>>869
ここの情報でで判断するより、しっかりした眼科で検査した方がいいと思う。
880やっする:2007/03/30(金) 09:06:12 ID:Wq2m8C8/
イメージするやつ昨日寝る前に30分ぐらいしたら今日の朝、いつもカレンダーの数字がボヤけてイライラしてたけど少し見えやすくなってました。
気のせいかもしれませんが、そうでないとやってられない。
881病弱名無しさん:2007/03/30(金) 11:15:13 ID:bcV8WwNh
木の精
882病弱名無しさん:2007/03/30(金) 11:58:46 ID:dyIVJGJT
こーいー画面見てるのが一番目に悪いと思う
883病弱名無しさん:2007/03/30(金) 12:03:39 ID:ewan0Qol
次スレからここ
視力回復する方法を探す

にかえたほうがいいだろ
視力回復だけじゃただの相談所と勘違いしてくるやつが多くて困る
どうにかなりませんか、って聞かれてもこっちがどうにかしてほしいんだぜ
884病弱名無しさん:2007/03/30(金) 15:26:38 ID:iV5RTBMc
三ヶ月で視力が0.01から0.4まであがった俺が来ましたよ
毎日30分くらい公園に行って森や遠くを見てここまであげた
あと普段から遠くを見る癖をつけることが一番大事
一週間くらい続けたらほんの少しだけ見やすくなった気がした
参考程度にしてくれ

885病弱名無しさん:2007/03/30(金) 15:41:12 ID:bcV8WwNh
3ヶ月で0.01から0.4って凄い違いだよ?
一週間くらい続けたら、ってどういうこと??
886877:2007/03/30(金) 19:46:37 ID:5mYAsoFL
とりあえず買ってみますたw
覗くとピントがあったりぼやけたりするのが繰り返される感じ。
それに目が対応しおうとしてトレーニングする物みたい。
てか傍から見たら望遠鏡で覗き見してるようにしか見えない・・・orz
887病弱名無しさん:2007/03/30(金) 21:53:09 ID:6zztiB1g
驚愕の売上高10兆円企業。トヨタ自動車と並ぶ日本屈指の売上を誇るガリバー企業。昨年度の学生による就職人気ランキングでは堂々の7位にランクインするなど、企業イメージは極めて高い。
人権問題等の社会問題にも積極的に取り組み、その企業姿勢が評価され、株価が一時急騰するなど社会的評価も伴う。
当面企業活動は堅調に推移すると予想され、投資判断は引き続き買いと判断される
888病弱名無しさん:2007/03/31(土) 00:37:21 ID:eIyOl9iT
ブルーベリー飲んでますかー?
889病弱名無しさん:2007/03/31(土) 01:50:44 ID:Us5/WUjV
メガネをかけ続けていると、視力がさらに落ちることってありますか?
それとも迷信?
890病弱名無しさん:2007/03/31(土) 05:09:54 ID:63eO8iCn
>>889
眼鏡をかけて近くを見る=数センチ手前を見る
まあ0.01くらいで止まると思うけど
891病弱名無しさん:2007/03/31(土) 08:56:10 ID:Dp4IBpfd
>>889
落ちるよ。一年ごとに度数が進む俺が言うのだから間違いない!
892病弱名無しさん:2007/03/31(土) 11:00:54 ID:NH/BSWlG
運転の時くらいしか付けないから全く落ちない。
893病弱名無しさん:2007/03/31(土) 11:04:43 ID:zNxcjrXR
>>889
“眼鏡 視力が下がる”でぐぐったけど迷信っぽい
でも眼鏡の度があってないと下がるらしいよ
894病弱名無しさん:2007/03/31(土) 16:41:55 ID:0dCyDxca
コンタクトはどうなんでしょう?
895病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:40:02 ID:EOyWvOWv
森とか遠くを見る時は裸眼かな?
裸眼だと0.1くらいだから遠くまで見えん
896病弱名無しさん:2007/03/31(土) 20:06:36 ID:7gZH3Rx5
裸眼の状態で遠くを見る時に目が悪いんで目を細める癖があるんですけど、これって目に悪いんですか?
897病弱名無しさん:2007/03/31(土) 21:02:42 ID:wXs3cJTs
悪くないと思うけど、 てめー、なにガンとばしてんだよー ってからまれるかもw
目を細めずに、遠くの物を見るのは、視力回復トレーニングの基本と思う。
たとえ、ぼやけて見えなくても、目を細めずに、なんとか見ようと凝視して、やめて、また凝視。
それを数分、朝昼晩。
898野球愛:2007/03/31(土) 21:14:49 ID:YTX3Gd8d
>>888
飲んでも下がる一方
899病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:12:45 ID:6veECKxJ
涙点プラグについて詳しい人,もしくは入れている人いませんか?
900病弱名無しさん:2007/04/01(日) 05:00:43 ID:4dXfdEaY
田舎にある祖父の家に4日間行ってきたんだけど、帰ってきたときに多少、見え方が良くなった気がする
やっぱりテレビやパソコンは避けて、外へ行って景色を見るのは良いみたい、視力の悪さもあまり気にならないし
901病弱名無しさん:2007/04/01(日) 08:54:06 ID:6hXtZ1uK
>>897
かなり昔にそれで不良に絡まれて殺された人がいたなあ
902病弱名無しさん:2007/04/01(日) 18:53:28 ID:ZYgGDha5
おまいら、視力下がる原因知らないだろ?
903病弱名無しさん:2007/04/01(日) 19:58:49 ID:4lzCSEEK
>>902
知らない、教えて
904病弱名無しさん:2007/04/01(日) 20:00:10 ID:Pna0lgux
>>902
知らない
詳しく教えて
905病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:31:36 ID:NqdrDlp4
知ってる。パソコンのやり過ぎ。
906病弱名無しさん:2007/04/02(月) 03:17:45 ID:EAyDhKES
小学生のころ視力回復センターってとこに通って
半年で0.1→0.6になったけど
トレーニングに飽きたのと現代っ子は近くばっか見るから長続きしなっかった。
自宅で遠視用メガネを掛けてワッカの切れ目を凝視→手のひらの点を凝視の繰り返し。
学生終わったらリベンジしてみようかな。機械はまだあるし。
907病弱名無しさん:2007/04/02(月) 03:31:25 ID:ROrpsbKQ
小学生時代からガンガン視力が下がり、大学卒業時点で正確な数値は解らないけど、裸眼では15〜20p先も見えない状態。
飛蚊もうじゃうじゃあるし、これから社会に出て何歳まで眼が潰れないで持つか物凄く不安…。

だからさすがに一念発起、回復は叶わないにしても、せめて視力維持に励むことにするよ…
908病弱名無しさん:2007/04/02(月) 06:00:09 ID:hylFaRGc
近視と遠視はどっちが辛いの?
909病弱名無しさん:2007/04/02(月) 08:13:38 ID:RnMfRLYB
乱視
910病弱名無しさん:2007/04/02(月) 11:14:44 ID:l5av8slc
程度による
911病弱名無しさん:2007/04/02(月) 20:02:03 ID:de+vozRc
>>907
オレも強度近視。せめて飛蚊がきれいさっぱりなくなればなあ。
視界さえクリアなら・・。
912病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:14:33 ID:Ig+3LEW2
>>907
俺もまったく同じ
目が見えるうちにかね稼ごう
913病弱名無しさん:2007/04/03(火) 17:44:53 ID:zjy9HUMN
鍼灸で治るよ。
914病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:40:53 ID:1mhsz668
超音波治療切手本当に効果あるの?
ピーーーーーーーーーーーーーー
って音が五月蝿い。
915病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:52:02 ID:VCFYtAyv
ピーって 超音波って聞こえるんだぁー w
916病弱名無しさん:2007/04/04(水) 02:43:09 ID:Q13WgnsA
マジカルアイと速読の併用でトレーニングしはじめた。
即効性のスッキリ感はどっちもあるが、視力アップにまでいくだろうか
917病弱名無しさん:2007/04/04(水) 02:57:28 ID:RKmR51Z9
速読って効果あるの?
なんか目に悪そうなイメージがあるんだけど…
918病弱名無しさん:2007/04/04(水) 09:46:23 ID:4+md+I9Q
視力って下がり続けると失明するんですか?
すごい不安なのですが・・・。
919鍼で治るよ:2007/04/04(水) 12:38:02 ID:w3DP/fUt
真性近視は、体質を改善しないと治らないよ。
眼筋鍛えまくっても、必ずカベにぶつかる。
東洋医学を併用すべき。
920病弱名無しさん:2007/04/04(水) 12:52:05 ID:h1yq5SNK
>>918
する。
921病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:05:42 ID:dAFgF4o2
このスレを読んで自分なりにまとめた。
パソコンや携帯を使い過ぎず、遠くをよく見る。遠近交互に見る。頭の中で遠くの景色をイメージする。
これが主な方法。
ブルーベリーとかは普通に飲んでおけばいい。
長文ごめん。
922病弱名無しさん:2007/04/05(木) 00:24:45 ID:cEJ89Lyi
そんくらい長文でもなんでもないぞ。
短過ぎたら会話成立しなくなるじゃんw
923病弱名無しさん:2007/04/05(木) 04:20:53 ID:Zyjgq5sB
頭の中で遠くの景色をイメージするをさっき知って試したけど、1回目でなんとなくの効果あり

風呂ぬくもりながらやったけど、タイルが判別できた

目をつぶって想像する事により目の筋肉が動きやすくなるのかな?
イメージトレーニングしたらその動作の筋肉(神経?)が動きやすくなるって聞いたことあるし・・・


ところで、乱視が改善する方法ってないですか?
924鍼灸で治るよ:2007/04/05(木) 12:28:03 ID:Nti5i+eR
眼のトレーニングだけだと、仮性近視しか治らないよ。
トレーニング止めたら、またすぐ視力落ちるよ。
925病弱名無しさん:2007/04/05(木) 13:16:10 ID:OLhuEsb+
ずっと続けりゃいいじゃん
926病弱名無しさん:2007/04/05(木) 13:19:00 ID:Uqt/P8iM
>>眼のトレーニングだけだと
って事は、他のも併用したら効果あり?
927病弱名無しさん:2007/04/05(木) 17:58:35 ID:JiLLvV3G
遠視は効果あるよ
ベランダで外眺めるようになってから確かに見やすくなった
音楽とか聴きながらやると飽きないしオススメ
928病弱名無しさん:2007/04/05(木) 19:05:36 ID:KnDJkneK
>>927
遠視ってぼーっと見てるだけでもいいの?
それとも遠くをみようと頑張った方がいいのかな?
929病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:36:49 ID:vFjXF5LT
927じゃないけど、できるだけ遠くに視線をやるだけでいんだよ。
別に一点を凝視しなくてもいい。
930病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:53:20 ID:I5ttrtKc
無敵の視力の良さを誇ってきたこの私も、とうとう目がかすむようになって

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

結構不安になるもので動揺している(苦笑)
931鍼灸で治るよ:2007/04/06(金) 12:53:07 ID:ICGrB1z1
》926
鍼灸を併用するといいよ。
真性近視は眼筋鍛えても超音波当てても完治まではいかない。
(勿論、やらないよりは絶対いいけど)

同じように眼を使っても、近視になる人とならない人がいるよね?
ナゼだと思う?
そこに真性近視治療の大きなヒントが隠されてるんだ。
932病弱名無しさん:2007/04/06(金) 14:57:07 ID:59mmmHjs
視力2.0あったら笑われるよ
1.0ぐらいがいい
933病弱名無しさん:2007/04/06(金) 16:19:34 ID:B9HS/M/p
 
934病弱名無しさん:2007/04/07(土) 04:11:47 ID:YfyNK7+9
>>542
今更だがプレーンって何?プルーンのこと?
935病弱名無しさん:2007/04/07(土) 10:37:22 ID:6s7KbA3m
パソコンしすぎて目が見えない。
次の免許更新はめがね買って行かないと怖いな。
936病弱名無しさん:2007/04/07(土) 15:51:48 ID:4Kmo4I1p
同じく。
937病弱名無しさん:2007/04/07(土) 20:48:11 ID:Ta3ngp4z
>>934
ヨーグルトだろ?
938病弱名無しさん:2007/04/08(日) 14:15:48 ID:/7v35zL2
それはプレーン
939病弱名無しさん:2007/04/08(日) 14:18:42 ID:wDYcLXtI
>>938
レスをよく読め
940病弱名無しさん:2007/04/09(月) 11:51:02 ID:NQEOKxT4
お前たちに、今日を生きる資格はねぇ。
941病弱名無しさん:2007/04/09(月) 13:59:08 ID:aR3FqvlS
ココに書かれている回復法を何度か試してみたが、
目が疲れて逆に悪くなっているような気がする…
942病弱名無しさん:2007/04/10(火) 10:05:02 ID:Fehs+TcV
結論は出た。TV・パソコン・携帯の使用禁止
943病弱名無しさん:2007/04/10(火) 12:11:49 ID:r76u4tpV
何のために生きろと?
944病弱名無しさん:2007/04/10(火) 15:48:13 ID:9M0n13Xc
目が見えるだけで幸せなこと。(^o^)丿
945病弱名無しさん:2007/04/10(火) 18:28:29 ID:6u4X2cZC
ケータイもゲームも超やってる人がいるけど
そいつは視力凄いいいよ。
そういう奴は多いから、やっぱり何かが違うんだよ。
目の使い方とか。
946病弱名無しさん:2007/04/10(火) 20:13:39 ID:/caqRKMb
↑いるいる!スッゲー悔しいが逆に羨ましかったりもするw
947病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:37:35 ID:h3Dy2YBw
俺はゲームのやりすぎでむちゃくちゃ目を悪くしたけどな…ついに焦点距離が14cm切ったよ…
友達も同じくらいやってるけど眼鏡とは縁がない様子だから、物凄く羨ましい
948病弱名無しさん:2007/04/11(水) 09:20:51 ID:KP/RX4V+

【芸能】お笑いタレント、陣内智則がレーシック手術受けて視力回復
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176249471/
949病弱名無しさん:2007/04/11(水) 17:42:59 ID:wP0xNcSJ
寝る前に目薬って駄目かしら?
950病弱名無しさん:2007/04/11(水) 18:50:18 ID:xPsyZ5qc
>>949
モノによるだろ
養潤水なんかは寝る前に注すと効果的と書いてあるな
951病弱名無しさん:2007/04/11(水) 20:31:29 ID:TNCPyuXn
僕は高校でボクシング部に入っているんですがどんどん視力が落ちてきて現在0、5です。
このまま悪化したら大会に出られない見たいなんですが勉強はしなければいけないので何か少しでも良くなる方法はありませんか?。
952病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:34:29 ID:xDrAT2G8
視力って遺伝的なものが強いからどうすることもできないよね…
953949:2007/04/11(水) 22:57:50 ID:/lhWi5BP
>>950
トン。
954病弱名無しさん:2007/04/11(水) 23:31:57 ID:Ui8znDyU
遥か昔の実話なんだけど20年ぐらい前に1学年上の視力0.1の先輩が、
遠い、山とか緑がある所を見続けて、視力が1.0まで回復した話を、
朝の朝礼で聞いた時があった。
今こそチャレンジするべきか!
955病弱名無しさん:2007/04/12(木) 01:41:56 ID:b8uQ5MFy
>>942
正直それはきつい
モンゴルに移住するしかない
日本にいる限り目を酷使してしまう
956病弱名無しさん:2007/04/12(木) 13:59:25 ID:+6k5QkLP
>>955
ザンビアとかじゃダメかな
957病弱名無しさん:2007/04/12(木) 17:14:46 ID:JkhgYtYX
0.1のオレが0.6まで上げるのは手術しかないんだろうな
958病弱名無しさん:2007/04/12(木) 17:15:11 ID:yhmXbFqB
人工眼球とか出来ないかねぇ…
全部人工ってのじゃなくて、外枠だけ。
光の受容体と屈折部が生きていれば、軸性の人なんかは外枠だけ人工にして眼球が歪まないようにするとか、出来なくもないと思うんだが…

後は自分の細胞から新しい眼球を作って移植、なんてのもできないもんかなぁ…そうすれば視力も回復、飛蚊も解消なのに…

机上の空論だな…未来的すぎるし
スレ違いっぽくてゴメン。
959病弱名無しさん:2007/04/12(木) 18:30:26 ID:QbsLpwnE
取り合えず学校帰りはメガネはずして御山眺めながら帰ってます

効果あるかな・・・
960病弱名無しさん:2007/04/12(木) 23:18:08 ID:b8uQ5MFy
>>958
夢を語るのは悪くない
961病弱名無しさん:2007/04/13(金) 00:46:20 ID:8nbraGDi
近視って、目の焦点が遠くに合わないことが原因で、
平行方とか交差法の立体視は、目自体は近くに焦点を合わせてるだけなのに、
どういう原理で視力回復するの?
962病弱名無しさん:2007/04/13(金) 12:40:30 ID:V3gtIW5X
俺の焦点距離30センチだが、立体視だと100センチが焦点距離になる。
不思議なんだよな。しかも少しずつ視力回復してるし。
963病弱名無しさん:2007/04/13(金) 15:03:44 ID:NU9fB9UQ
とりあえず自分は家の近くの大きめの公園に行って、見晴らしのいい展望台から遠くを見てる。
正直飛蚊と内視がどうしようもなくウザいけど我慢。
そして緑地の中を運動がてら散歩する、これが晴れた日の日課。
964病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:24:54 ID:8nbraGDi
目の筋肉がバラで随意なんじゃなくて、
目の方向を決めてる筋肉と連動してるとかかな

どう考えても、立体視してる時は目に力を入れてるんだけど、
必要なのは毛様体を弛緩させるコントロールで、
どういう連動があるのかが判らない
965病弱名無しさん:2007/04/14(土) 08:00:05 ID:v0rQbhfw
爪もみって1日どのくらいやればいいかな?
966病弱名無しさん:2007/04/14(土) 10:56:10 ID:4w+JouUD
10分ぐらい
たぶん。
967病弱名無しさん:2007/04/14(土) 11:16:20 ID:05y9ngJi
薬指を除く各指を約10秒もみもみ
一日に2〜3回程度
就寝前が一番効果的 足の指もやるといいらしいよ
968病弱名無しさん:2007/04/14(土) 11:59:59 ID:yQwFNJVq
電車で外眺めてるのは結構有効だったよ
なるべく遠くのビルとかに目線向けて乗ってると目の運動になるし、わざわざ目のトレーニングに時間を確保しなくても、通学通勤間で充分出来るし。
地下鉄じゃ無理だけど。
969病弱名無しさん:2007/04/14(土) 14:56:26 ID:IHyqZW7v
>>968
同じ事したことあるけど、動く景色をずっと見てるわけだから
目が疲れない?自分は、すぐに疲れてしまって涙がうっすら出てきたので途中で止めましたw
ドライアイが全然無い人と目が簡単には疲れない人にはいいかもね。
970病弱名無しさん:2007/04/14(土) 16:16:35 ID:ByrwUK6p
>>969
その程度ですぐに疲れるということは、眼筋が衰えている証拠でもあるな。
毎日適度に眼筋運動して鍛えるべし!
971病弱名無しさん:2007/04/14(土) 17:09:27 ID:idGPwog/
>>970
それって眼鏡orコンタクトしたままですよね?
972病弱名無しさん:2007/04/14(土) 17:23:19 ID:ByrwUK6p
>>971
俺はメガネ外してやるけど、別にしたままでも構わんよ。
973病弱名無しさん:2007/04/14(土) 18:37:37 ID:kZKhpFjk
出来れば眼鏡等は取ってやりたい。
でも眼鏡外したら近視+乱視もあるし裸眼0.03だから
電車の景色はぼやけてよく見えなくて余計に疲れると思うんだがそんな状態でも
眼筋運動になりえるんだろうか?反論じゃなくて純粋な疑問・・・。
974病弱名無しさん:2007/04/15(日) 00:18:56 ID:Qf+3orYv
蒸しタオルやらで眼暖めたら視力回復するって本当なの?
実際は暖めたら明らかに視力下がってると分かるほど視界ぼやけるけど
逆に少し冷やすと凄くスカッとするんだが
「眼暖める」はやたら言われてるが未だに納得出来ない…
975病弱名無しさん:2007/04/15(日) 00:27:25 ID:zwkrf7Mt
視力回復になるのかどうかはしらんが

視界がぼやけるのは目を瞑ってたからだろ…
常識的に考えて…
976病弱名無しさん:2007/04/15(日) 02:45:03 ID:X3Eq2YUE
以前まで1.5あった右目が健康診断で1.2になりました
しかしたまに1.5に戻ったりするようで友人から聞いた話では「眼精疲労」らしいです
この眼精疲労はどうすれば治るんでしょうか?
977病弱名無しさん:2007/04/15(日) 03:07:01 ID:OMhGAA5h
眼鏡して1.5あると過矯正だけど、
裸眼で1.5の人は近視になっていかないんだろうか
978病弱名無しさん:2007/04/15(日) 04:09:48 ID:IWhMZ3K6
>>977
適正な嬌声視力って1.0くらいなの?
979病弱名無しさん:2007/04/15(日) 07:14:40 ID:OchZTsI3
>>976
こまめに目薬さしてPCとか目に負担をかけることを出来るだけ止める。
980病弱名無しさん:2007/04/15(日) 09:05:17 ID:Bm1v08fA
>>978
視力回復を期待するなら矯正して0.7位がよい
981病弱名無しさん:2007/04/15(日) 11:18:10 ID:N8oXnNoi
視力売ってほしい。
1Dを30万円位でいいんじゃね?
982病弱名無しさん:2007/04/15(日) 12:48:32 ID:OMhGAA5h
1.0っていう数字の感じがいかにも適正な感じがするけど、
単に分解能が1分(1/60度)ってだけだしな
983病弱名無しさん:2007/04/15(日) 14:26:34 ID:R1N0TP6w
義体化してぇ
984病弱名無しさん:2007/04/15(日) 17:51:19 ID:8jSiLZjL
望遠できる場所さがさなきゃなぁ
985病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:29:02 ID:eN2qvOA1
一年半前に矯正視力0,3で作ったメガネをかけて、最近検査したら左は0,8まで上がってた。右は0,4でした。
下げすぎるとちょっと左右差が出てよくないみたい、利き目だけに偏った。
やっぱ矯正0,8くらいのメガネで日常生活をしながら、1,0まで上げてまた0,8のメガネ作るのがいいみたい。

遠くを見てトレーニングをするときに、矯正1,0のメガネと0,8のメガネを架け替えながら、
脳に1,0の視界を記憶しつつ、0,8でしっかり見えるギリギリのところ辺りの境目を見つつ、
腹式呼吸したり指もみしたりして、ちょっと目が良く見えるコツ掴む。

遠くを見て近くを見るとき、ッパッパと切替えるように見るのでなく、
直線的な道路とか壁とか草でもなんでもいいんだけど、一直線上なもので、
目で追いながら細かく段階的に遠近見れるところでトレーニングすると良いみたい。
(こう考えるとモンゴルの地平線最高だな、納得だな)
1,0と0,8のしっかり見える境目がどの変になるか、ターゲットを決めて気にしながらやるといい。

日常も0,8の視界に満足することなく、1,0の視界を思い出す。できるだけ遠くを見るように心がける。
あんまムキになってトレーニングし過ぎないようにする。過ぎたるはなんタラ。

>>858書いたものなんですが、出きるだけ左右同じ回数しなかったので、利き目だけに偏ってしまった。
不覚。

自分個人の回復の仕方なんですが、
ダイエットと同じで、視力が回復しない停滞期が半年くらい続いた後に、
一気に上がる(といっても0,2〜0,3くらい)ような感覚なんで、
いまいち回復しないような状態に嵌っても、投げ出したり焦ったりしない方がいいかもしれないです。
日によってかなり誤差が出るので、気にしすぎない。

野外でトレーニングするときはツバ付きのキャップ忘れないでね、太陽光線注意。
あと、猫背治って肩周辺の筋肉がだいぶ柔らかくなってきたのも関係してるかもしんない。
986病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:50:26 ID:eN2qvOA1
訂正。
>出きるだけ左右同じ回数しなかったので
>出きるだけ左右同じ時間したつもりだが出来ていなかった


とまー、自分の回復はこんな感じです。長くなってしまいましてすんません。

眼鏡屋の眼科で検査中に、視力回復トレーニングについて質問というか回復の話を振ったら、
なんかちょっと小馬鹿にする感じだった。回復なんかありえないと思ってるなあれは。
視力回復するのは都市伝説にしとかないと、メガネ売れなくなるからしょうがないか。
諦めなければ回復するのに。

トレーニングの時間を今のように取れるのがあと半年くらいなのと、
今回復のコツを掴んだ感があるので、あと半年でガッツリ視力を上げるとここに誓います。

では皆さんも焦らず慌てず諦めず、気長に続けましょう。

遠くを見るべし!
987病弱名無しさん:2007/04/16(月) 04:12:06 ID:6ELLcSfo
同じ目で近視と乱視が出ちゃってるような場合、
乱視はそのままで近視だけ改善するなんてことはあるの?
988病弱名無しさん:2007/04/16(月) 09:36:42 ID:0+g8pTOT
ピントが完全にずれた状態で遠くを見ても、効果はあるの?
989病弱名無しさん:2007/04/16(月) 13:25:34 ID:KpauE3EW
>>987
どんな距離から見てもぶれてるような人以外は
視力アップと共に乱視もおさまってくる

と言われてたような希ガス。
990病弱名無しさん:2007/04/16(月) 13:33:49 ID:U5VaJnyC
健康雑誌に載ってるようなトレーニング、やったことあるけど
一時的に近視がちょっとだけ回復したのが目に見えたけど
自分、>>973で、乱視もあるから、やっても意味ないと思って
途中でやめたよ。だって乱視は回復しないんだもん。
>>987
同じような考えの人がいたw昔同じこと思ったよw
自分の場合、乱視、そのままだったよorz
991990:2007/04/16(月) 13:37:59 ID:U5VaJnyC
乱視そのままとは近視のトレーニングみたいに
目に見える効果が全然表れなかった、ちょっとでも
ぼやけてるのがハッキリしたとかの実感しなかったって意味です。
992病弱名無しさん:2007/04/16(月) 14:05:35 ID:BFlFeIUH
>>33
やだ、母乳が止まらない・・・ じゃねえか!
超ゝ亀レススマソ
993病弱名無しさん:2007/04/16(月) 15:25:49 ID:SUbmW4e9
>>985さん
レポ感謝。自分も何か勇気が出ます。
これからもちょこちょこ書き込んで頂けるとうれしいっす
994病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:38:30 ID:eloIv0Lz
100円ショップで+1.0の老眼鏡を買ってきて、5分くらいそこらへんを見る
で、老眼鏡を外すと、いきなり視力アップしててビクーリ

+1.0でもまだきついので、もっと弱いの売ってないかな
995病弱名無しさん:2007/04/17(火) 09:48:19 ID:LkLdklc0
996病弱名無しさん:2007/04/17(火) 10:46:01 ID:dXhIZWQM
メグスリの木茶を半年くらい飲んでたら、0.1未満から0.5くらいに回復した。
997病弱名無しさん:2007/04/17(火) 13:02:09 ID:ziAaiJCY
業者乙
998病弱名無しさん:2007/04/17(火) 15:55:34 ID:sCrdvH1d
業者だってゆうやつが業者だって
おかあさんがゆってた
999病弱名無しさん:2007/04/17(火) 16:28:34 ID:B8tFlFtw
汽笛は鳴る
  万感の想いを乗せて
1000病弱名無しさん:2007/04/17(火) 16:42:07 ID:jUm08ARS
次はまだたたんのかか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。