【頻脈・徐脈】不整脈 5【心電図】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943病弱名無しさん:2007/05/15(火) 16:34:00 ID:GBvjS5q3
今日の特集は軽い期外収縮向けで、役に立たない
944病弱名無しさん:2007/05/15(火) 20:56:26 ID:+adq6Y70
風呂に入ると余計に動悸というか心臓が重くなる感じがする

これは不整脈に関係ない?
945病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:41:15 ID:Ca3UDYmz
>>934
意識を失ったのが、徐脈に原因あるのなら問題だと
思うが、1回だけなので様子見なのでしょうな。
身体症状(だるい、とかすぐ息切れしてしまうとか)
あるのなら何か治療した方がいい気もするが、
素人判断は出来ないな。頻脈系の疾患持ちなので、
徐脈のことはよくわからないです。アドバイス出来なくて
スマソ。
946病弱名無しさん:2007/05/16(水) 01:11:09 ID:bykukxA2
>>924ですが>>925さんの【差別】という言葉、どんな解釈でそう思えるのか理解できませんが。
>>929さん
私の場合は2年かけて、パニックの誘発が不整脈だった事がわかりました。今パニックの発作はほぼ治っていますが、相変わらず不整脈はひどくなる一方です。
私としては不整脈に対してもっと向き合って治療する事が一番だと思っています。始めは混同してしまいますよね。
947病弱名無しさん:2007/05/16(水) 11:28:52 ID:cP0ZdnXA
>>924さん

916です。
同じ経験者がいたんですね。とても怖いですよね…あれ以来は無いんですが、やはり仕事中、喋るのが辛い息切れや動悸はあります。
明日いよいよ検査です。
心臓って、発作が起きた時に検査しないとわからないと親に言われたのですが本当なんでしょうか?
948病弱名無しさん:2007/05/16(水) 11:37:35 ID:YLBFkPb8
昨日夕方、兄が体調不良を訴え病院へ行ったところ、不整脈だと言われ点滴を受けました。
その際、医者から「このままでは心筋梗塞になる疑いがある。大きな病院で精密検査を
受けてください。」と言われたそうです。
心配なので自分なりに色々調べてみたところ、心臓ドックと言うのを見つけましたが、
検査内容の中に狭心症の検査も含まれているようです。これは不整脈の再検査に必要なもの
なのでしょうか?
兄には、その心臓ドックの病院へ行く事を薦めてみるつもりなので、詳しくは病院で先生に
訊けばいいことですが、知恵をつけてから行くのがベストかと思い、皆さんからアドバイスを
頂きたく、書き込みを致しました。よろしくお願いします。
(兄は30代後半で、今日も仕事に出ています。都合が付くのは金曜日位になるそうです。)
949病弱名無しさん:2007/05/16(水) 13:05:50 ID:3NVfXWhs
タウリン3000mg買ってきた。
950病弱名無しさん:2007/05/16(水) 13:13:27 ID:bykukxA2
>947さん
確かに不整脈などは発作時しかわかりませんよね…。自覚のある不整脈の場合、不整脈にもいろんな種類もありますしね。
私は最終的に24時間ホルターをつけました。しかし装着時はたまたま平気で、医者に心配ないと言われたのですが、数時間続く脈飛びや胸部痛がある時は本当に大丈夫なんだろうかと不安です。
不整脈という診断がついてからは逆にパニック発作が治まりました。
不整脈の激しい時は苦しさで喋る事もできません。怖いですよね。
951病弱名無しさん:2007/05/16(水) 15:41:16 ID:fW71ee/W
原因不明って辛い・・
952病弱名無しさん:2007/05/16(水) 20:53:23 ID:/2k1RBih
小学1年の息子が学校の検査で心臓検診で再検査に、なってしまいました
所見によるとLADと言う区分でした。
誰かおしえてください。おねがいします。
 
953病弱名無しさん:2007/05/16(水) 22:34:20 ID:3LQKsO3O
930
>>935
二段脈、怖いですよね。私も何度も何度も二段脈が襲ってくる日があります。最近はほとんどないんだけど。
そのときホルターとってもらったけど、大丈夫っていわれました。
私も安定剤+抗欝剤飲んでます。一緒ですね。
私が飲んでる抗欝剤(トリプタノール)の副作用も不整脈って書いてあったから不安だったけど、逆によく寝られるようになって不整脈が劇的に減りました。
安定剤はデパスです。

954病弱名無しさん:2007/05/17(木) 12:54:15 ID:N4UI/d/L
>>952
小学1年なら先天性の可能性もあるのでこちらで聞いたらいかがでしょう

先天性心疾患
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1110465509/

日本心臓財団
ttp://www.jhf.or.jp/opinion/
955病弱名無しさん:2007/05/17(木) 13:50:48 ID:LTHdEdqT
心臓神経症って言われてずっと心臓外科でデパス、テノーミンもらって6年経つけど
最近ドキドキがはげしいので、これは心理的なものかと思って、今日はじめて心療内科のほうへいったんだけど
ついてからやたら緊張しはじめてドキドキ苦しい状態で寝かせてもらった。
診察うけてパニック障害っぽいねって言われたんだけど、私が最近心臓本当に大丈夫なのかわからないので心臓の検査もしてほしいって
いったら、ここは心臓とか健康という前提で診察していますって言われた。
心臓の検査は3年前くらいにして異常なしっていわれてずっとしてなかったんだけど、最近ドキドキはげしいので
不安にまたなりはじめた。この病気って完全に調べて自分で本当に体大丈夫って納得しないと、いくら心療内科受けても
無駄だと思うので、明日心臓専門のとこでエコー、血液、心電図、レントゲンなど取って貰って異常なかったら
心療内科定期的に通おうかと思う。
956病弱名無しさん:2007/05/17(木) 14:32:57 ID:N4UI/d/L
>>955
心臓神経症っていうのは神経質なまでに心臓のことが心配で心配でたまらなくなってしまう精神的な病のことで、
心臓に通っている物理的な神経組織の病気ではありません。元々心理的なものですよ。心臓神経症もパニック障害の一種です

走ったり激しい運動をすると心拍数が上がりますよね。これは全身の筋肉に酸素を送るためですが
高い所に登ったり、ジェットコースターに乗る直前、ホラー映画を見る、大勢が見ている舞台に上がるなど、
特に全身に酸素を送る必要が無くてもドキドキしますよね。これは脳から指令が出ているからです

これくらいなら普通の人も皆なるのでいいのですが、パニック障害といわれる人は何の前触れもなくこれが起きるのです
広い所がダメ、狭い所がダメ、歯医者がダメ、美容院がダメ、満員電車がダメという引き金もありますが、ひどくなると
ボーっとしている時にもいきなりドキドキするときもあります

なんでもない時にいきなりドキドキするのはおかしいって自分でも分かっているから何か心臓の病気なんだろうか?
って不安になりますよね
このままドキドキが治まらなかったらどうしようこのまま死んじゃうのかな?って余計に心配になってしまいます
これがスパイラルのように悪循環に陥るのです。これがパニック障害と分類される病気です
頭の中で起こっていることなので、心療内科の方がいいのですが、見た目というか実際に心臓がドキドキする
というのが実感できてしまうので循環器科にかかる人が多いのです
でも物理的にはどこもおかしくないので様々な検査を行うのですが、原因が発見できません
それも余計に不安になる一員でもありますね

このスレでいう不整脈とは心臓の内外にある神経節が正しい信号とは別に余計な信号(ノイズ)を発生することによって
起きる期外収縮のことです。これはノイズが検出されるので心電図ではっきりとわかります
カテーテルアブレーションという方法でその神経を焼き切ることで直ります
957病弱名無しさん:2007/05/17(木) 14:42:27 ID:4NR2YFh6
洞結節内の不整脈だと判別できませんよ。現代の検査では
958病弱名無しさん:2007/05/17(木) 15:08:38 ID:LTHdEdqT
>>956
初診のはじめて行く医院で診察する前の待合所でのドキドキが多い気がします。
959病弱名無しさん:2007/05/18(金) 14:09:40 ID:xIw4+UH4
>>940
ありがとうございました。

>>955
結果はどうでしたか?
私も、循環器の病院でセルシンとテノーミンを貰った事があります。
検査を受けて大した事無かったので、今は落ち着いてます。

960病弱名無しさん:2007/05/18(金) 18:07:43 ID:zLRr3vid
>>959
心臓の検診いろいろしましたが、なんの問題もありませんでした。
運動後の脈のおちつきが悪いのは運動不足といわれました。
この結果を聞いて、何か急に楽になった気がします。
なんか「運動不足」これが全てなきがします。
これからは運動をすることをやっていこうと思いm素。やちょっとしたとこへ徒歩で行く事をするなどして
体力をあげていけば直るんじゃないかと思い始めました。なぜなら心臓はどこも悪くないのですから
なのでパキシルという強めの依存性の高い断薬も大変そうで、下手をすれば悪化しそうな薬は
飲まないことにしました。もちろん心療内科にももう通うつもりはありません。
961病弱名無しさん:2007/05/18(金) 21:39:03 ID:EFjo/Vi3
>>916>>947です。

>>950さん

昨日、ホルター心電図を付け今日外しました。
一昨日まで動悸も息切れもあまりなかったのですが、昨日は動悸がわりとありました。いつもは長いのに昨日に限ってドクッ、と一回で切れたりするのでボタン押すタイミングが難しく、ちゃんと記録されてるか心配です…
自分でチェックした限りでは、仕事中の動悸が著しいようです。
親や職場の人には、心因性かもしれないとの事で、異常がなければ心療内科にと言われました。
実際、ストレスでなっている方もいるんでしょうか?自分ではストレスがわかりません。嫌な事は溜め込みますが、だからといって病気=ストレスっていうのは安直なのかなと…
962病弱名無しさん:2007/05/19(土) 10:01:42 ID:BK9CTGIL
>>960
運動不足は良くないね。
自分も期外を感じることで悩んできたけれど、辛くて歩いてもいける距離なのにバスに乗って行ったり、
遠出を控えたりしたけれど、どうしても遠出したくなって隣の市の映画館まで行くようになったら
ある程度運動になったらしく何だか楽になってきた気がした。
それ以降、どんどん遠出したり、歩くことを心がけるようになって
今までは一日何十回も感じていたが、今は数回に減りました。

963病弱名無しさん:2007/05/19(土) 14:14:18 ID:grgowk5c
>>961さん 950です。
検査してみたのですね。24時間も微妙ですね。
私も発作(?)がくると心臓がグビングビン動く感じで、その時脈が飛びまくってまるで痙攣でもしているかのようです。うまく心臓のポンプが働いてないせいか、軽く酸欠になり胸が苦しいです。
それでもただの不整脈という事で特に治療はしていません。
原因はストレスというよりも、私の場合極度の生理不順もあり、それによる自律神経の狂いだろうか…と勝手に思ってはいますが…悩
964病弱名無しさん:2007/05/19(土) 16:39:57 ID:+9LSrizI
脈が二分していると言われました。安静時の心電図は脈に乱れがあるとだけ…
ぐぐっても良く分かりません、これはどんな状態なんでしょうか。
965病弱名無しさん:2007/05/20(日) 09:37:59 ID:11NwKyd0
二段脈のことかな?
期外収縮 二段脈で ぐぐってみて。
966病弱名無しさん:2007/05/20(日) 12:26:52 ID:GxrlOL0e
>>963さん

>>961です。
昨日は動悸で目が覚め最悪でした…寝る前にもなるようになりました。
特にこれといった時になってるわけではないみたいです。
上で病院に行っても原因がわからない、と詳しく書いている方がいましたが、やはり神経の問題なんでしょうか…最近、職場で嫌な事が続いていて解決しないので、それも精神的に負担がかかっているのでしょうか。
気にしなければそれまでという内容なのですが、私の性といいますか、ちょっとしたことを勘繰ったり、悪い方に持っていってしまうので…
大袈裟になると、それだけで死にたい…とまで落ちてしまいます。
最近は特にその傾向があり、自分が嫌で仕方がないです。
これはスレ違いだと思いますが、一例として書きました。すみません。
>>963さんにはいろいろと相談にのっていただいて感謝しています。
とにかく結果が出てからですよね。また発作が出ない事を願いたいです。
967病弱名無しさん:2007/05/20(日) 23:51:11 ID:4/wzipWx
皆さん、アルコール入ると
おかしくなるとかないですか?
968病弱名無しさん:2007/05/21(月) 02:43:00 ID:Odi/egRX
>>967
なるね。普通の人でも動悸くらいするだろうから当然じゃないかな?

ちなみに自分は、徐脈&期外というおもしろい組合わせが出る。
慣れたから重篤なものにならなければべつにいいかと思ってるし、ほどほどに楽しんでますよ。
969病弱名無しさん:2007/05/21(月) 05:07:45 ID:VOla/3CV
>>966
端的に参考になれば。俺は少し前のレスにも居たけど、WPWって不整脈持ちで、
発作時、220とか230の頻脈が頻発して、数年前に手術をした事がある。
トレッドミル検査で頻脈から心室細動を起して失神・AED。運良く病院内だから、
難なく助かったけど、それ以降カテアブして頻脈が無くなってからも、
恐怖、心因的な事でパニック等、治るまで苦労した。何て言うかな…
結果的にゃ循環器の医師が、問題ないと言うなら動悸など気にしない。それに尽きる。
性格変える気で楽観してさ。心療内科でも最終的には自分が変わるしかない。
頻脈なら200オーバーが数分続いても然程苦しくないんだ。恐かったけど。
悪質な不整脈でも持ってなきゃ平気だからさ。頑張ってね。
970病弱名無しさん:2007/05/21(月) 07:27:11 ID:UwFshwtB
昨日の夜、サンリズムを飲んだら悪夢にうなされた。
インデラルではよく聞く話ですが、サンリズムで悪夢にうなされた人っている?
ただ疲れてたか、ストレス溜まってただけなのかなぁ・・・。
971病弱名無しさん:2007/05/21(月) 11:16:59 ID:HH9vkIl0
>>969さん


>>966です。
レスありがとうございます。
トレッドミルやカテーテルとは、頻脈の方が検査するものですか?この間の検査項目で目にしたのでどんなものかと気になっていました。

たしかに、医者が平気と言えばそれまでですね。
ただ、ひとつの病院の結果だけを鵜呑みにするのはよくないとよく言われているので、大学病院などでもう一度検査した方が…と親は言うのですが。
お金も精神的にも負担がかかりますし、私はこのまま何事もなければそれでいいと思ってます。
実際、不整脈などで死に至る事はあるんでしょうか?オーバーかもしれませんが、やはり呼吸ができないというのは死と密接すると思うので、心配するなと言われてもなかなか割りきれないです…
矛盾していますが、やはり煙草は止めた方がいいでしょうか?
病院では絶対に駄目とは言われなかったのですが、悪影響はありますよね。
不整脈の方は普通、喫煙しないものですか?
周りにいないので何も知らずにすみません。
972病弱名無しさん:2007/05/21(月) 13:48:20 ID:VOla/3CV
>>971
即危険になる不整脈ってのは、心室細動とか、極一部です。
書いた様に、俺はトレッドミル(ルームランナーみたいなもん)で頻脈から心室細動で失神、
俗に言う電気ショック使えない場所なら死ぬ危険もあったって話です。
呑気に救急車待つ余裕もない、心停止に近い状態の発作だからね。
一通りの検査をしたって訳で無いなら、納得いく検査は受けてね。
俺は医師には恵まれたから、検査、治療と信頼してたけど、
事前に自分で調べる、納得するってのは必要かと思う。
ま、頻脈で心臓がバクバクするって程度なら、何とも無い。200/m超えて、ダダダダってレベルでも実際何とも無い。
医師も250/m程度なら頻脈じゃ死なないと言ってたよ。心臓って結構頑強だ。
973病弱名無しさん:2007/05/21(月) 14:58:23 ID:HH9vkIl0
>>972さん

>>971です。
同じ事を書かせてしまいすみません。
参考になります。
とても大変な目に遭われたみたいで…無事で何よりです。
ホルターを外した時に、これで異常がなければもう調べようがないんでしょうか?と聞いたところ、これは狭心症の方が受ける物ですが、ルームランナーのような物を使って刺激を与える検査などがあります…と言われました。
この病院はあまり頼りになりませんね…。
>>971さんのおっしゃる通り、もっと情報を集めてみようと思います。
お互い、健康には気を付けて頑張りましょう。
色々とありがとうございました。
974病弱名無しさん:2007/05/21(月) 16:28:23 ID:VOla/3CV
>>973
お気になさらず。実際、心室細動を起こしやすいけど、まあほっといて問題ないって最終診断で今は
自由にやってますから。不安感ってのは主観だから、それぞれ完全にトレース出来ないし、
誰でも苦しい物だしさ。俺も車運転するのが恐かったり、結構悩んだけど、
ふっきれたら、普通に運動してるし酒飲むし、タバコも吸ってます。
勧めないけどね。そんな感じなんで、必要以上に心配しないでくれたら嬉しいですって話ですよ。
本当に参考までってレベルですけど。
975病弱名無しさん:2007/05/21(月) 17:45:02 ID:oa94pdj4
>>960
.☆.+:^ヽ(∇^*)o♪Congratulations♪
976病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:07:50 ID:NwhXvXnG
>>973さん 961です。
この病気になると、ありとあらゆる事が気になり、そして恐怖でもあり、神経症的に悩みますよね。私も2年間苦しみました。
絶対に心臓疾患だと思いこみ(たしかに不整脈はあるのですが…) いつか死ぬかもしれないとまで…。
今も不整脈が激しくなると、恐怖に陥ります。しかしパニックと不整脈を混同する事はなくなりました。
若い女性で、心臓でポックリという事はまずないそうです。
マイナスな思考が心臓にも影響するのなら、ある意味エネルギ-ってスゴイ。
だったらプラスにはできなくてもせめて開き直ろうと思っています。
ただやはり、不摂生やストレスには気をつけています。あなたも、時間をかけてゆっくり治すつもりで開き直ってみてはどうでしょう。
977病弱名無しさん:2007/05/22(火) 11:50:19 ID:pseWFLTk
>>976
横入りですいません。
私は女子大生ですが、全く>>976さんと同じような感じです。
今年の2〜3月に検査を受けて、最近はだいぶ良くなったのですが、まだ時々心配になりますOTL

本当に、不摂生やストレスには気をつけたいものです★
978964:2007/05/22(火) 12:50:16 ID:dsr2R8C7
>>965さんありがとうございました。
979病弱名無しさん:2007/05/22(火) 19:26:22 ID:rV25fKTI
単発の期外収縮は焦らないが、二段脈、三段脈が5〜6時間くらい続くと
マジであせってくる。医師に言うと、焦れば焦る程、逆効果だとの事。
別に放置して何日続いても問題無いし
実際に2秒に1回乱れていても、心臓に病気が無ければ問題無いし、
気になるならリーゼ飲みなさい、それでも、気になるならインデラルかテノーミンを飲みなさい。
こんなんで大丈夫なのか?と思うが、
循環器では名の通った、不整脈の大家と言われている先生が言うのだから、
そうなのか?と思うが・・・・
しかし、診察受けるまでの待ち時間が半端で無く長い。
朝9時に行って、診察室に呼ばれたのが昼の1時でした。
病院出たのが3時半で、薬貰って家に着いた
のが、6時だから、病気も楽でないなと思いました。
980病弱名無しさん:2007/05/22(火) 19:55:13 ID:yAVf16Ak
>>976さん


>>973です。
そうですね、必要以上に気にしてしまうのはよくないですよね…病気で不安にならない人はまずいないですが、病は気からと言うように、死ぬ心配がない事でやきもきしても逆にストレスで余計な負担がかかりますよね。
976さんの言葉でなんだか楽になりました。

あれから動機は変わらずですが、やはり発作は起きません。
以前に職場での悩みを打ち明けましたが、なんとか解決しました。
私の思い込みが大きかったみたいです…これからはあまり溜め込まないよう努力します。
気楽に生きる事も必要なんですね。
981病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:14:32 ID:csm+++WL
>>979
わかります。単発で飛ぶのにはなれたけど、二段脈が続くと焦って汗が出てきます。
私は怖くなったらすぐリーゼを飲みますが、飲んだだけでまだ効いてるはずがないのに少し落ち着く気がします。
やっぱり気持ちの問題も大きいですね。
単発でも時々ドカンと大きくくるときは怖いです。。
私も不整脈では有名な先生にみてもらったので大丈夫だとは思ってるんですが、やっぱり不安になります。
982病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:35:56 ID:rV25fKTI
>>981
そうなんですよね。
自分も普通の?単発は焦らないというか慣れたんですが、
今でも、4ヶ月に1回くらい、ドンと大きい単発期外をきっかけに
ドンドンドンドンと頻脈になってから二段脈、三段脈になること有るんですが、
その時は、かなり焦ってきます。
おまけに、たまに、二段脈と上室の発作性ヒンパクが数秒混ざったりするのが、
出るとき有るのですが、その時も、もしかして心房細動なのか??と
思って、急いで救急外来に行った事もあるが、
心配要らないよと言われ、拍子抜けしたことも有ります。
先生の話では焦れば焦るほど、
脳内のカテコールアミンが、どうのこうのと言ってましたね。
私の場合は、二段脈が長く続いたら、
予め、リーゼとインデラルをピルカッターで割っておいて、
リーゼ半分とインデラル半分を服用することにしてます。
飲むと10〜15分も経たないで落ち着いてきます。
先生曰く、薬が効いてくるのに30〜40分はかかるのだから、
精神的な問題なんだよと言われてます。
983病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:06:53 ID:s2CzKIlu
>>977さん>>980さん
全てをストレスや精神的なもので済まされて、病院でも軽く流された感が否めない私でした。本当はなんかあるんじゃないの?よく突然死ってあるけど これが多少は引金になるんじゃないかって…。
でも医者が気にするなというのなら対処はそれしかないのでしょうね。
【病気をするまで、人はその存在に気付かない】といいます。確かにこうなる前は心臓の存在など感じませんでした。いつか忘れてしまえたらいいなと思います。
お互い明るく生きましょう。
984病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:19:07 ID:s2CzKIlu
そして不思議にスッカリ忘れていると、たまにドクンッッと脈が止まってもスルーしているのに逆にゆっくりくつろいでいる夜などにドクンッッとなると焦る。そして脈を測ると飛びまくっています。
今、夜に脈飛びがきてもTVに気をむけたりなどして なんとか気をそらすようにしています。それから大きな発作はいまのとこないです。
985病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:59:51 ID:AKmuGNMs
>>983さん

なんか、気付けば私達しかいないような…w

昨日も一昨日も、いつもより動機がひどくてなかなか寝つけませんでした。
それに加えて今朝は息切れで心臓バクバク…寝起きが特に気分悪いのですが、(体がだるい・重い・胸の圧迫感等)何か関係あるんでしょうか?
自分ではやはり煙草がいけないのかと思うのですが…一日10本程度です。
>>983さんは喫煙者ですか?以前も聞いていたらすみません;



986病弱名無しさん:2007/05/23(水) 12:02:08 ID:AKmuGNMs
↑すみません>>980から>>983さん宛です!
987病弱名無しさん:2007/05/23(水) 13:09:07 ID:uSAhvCxh
>>977です

>>983>>984さん
全くその通りですね!!
私も、半年程前から“心臓”に敏感で、TVなんかでも、“心臓”という言葉が出ると
過剰反応します。

>>985
大丈夫ですか?
煙草は、一日5本に減らした方が良いと思いますよ。

988983:2007/05/23(水) 13:41:33 ID:s2CzKIlu
私は喫煙者です。いけませんね、絶対!!
不整脈が出ると胸が苦しくて必然的に吸いませんが、1mgに変え減らす努力をしています。
女性の方、もしかして生理不順とかないですか?私はひどい生理不順でいわゆる【血の道】が悪く、若年性更年期みたいな状態です。これが不整脈と関連しているかはわかりませんが可能性はあるかもしれません。
989病弱名無しさん:2007/05/23(水) 16:45:05 ID:AKmuGNMs
>>987さん

>>985です。
レスありがとうございます。一日5本で頑張ってみます。>>987さんも大変みたいで…負けないで下さい。

>>988さん

前に一度ストレスと診断され3ヶ月来なかった時ぐらいで、毎月ちゃんときてます。少なからず関係はあるのでしょうね…若年性よくありますが、大変ですね。来ない事でストレス溜りますし…
上にも書いた通り、本数を減らしてみます。家で吸わなければなんとかできそうです。
悪いとわかってはいても、一旦苦しみから解放されると忘れてしまうんですよね…体の為に我慢します。
990病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:35:49 ID:EkhjiNuB
自律神経失調症スレみたいな感じになってきたな・・・
991病弱名無しさん:2007/05/24(木) 01:52:59 ID:GTEPkIxj
去年9月に1回目、12月に2回目の心房細動を経験しました。
医師の話では、やってから2〜3ヶ月は不安定な状態が続くと言ってましたがその通りでしたね。
布団に入って安静にしてる状態なのに突然倍速で走り出したり・・・。
最近脈は落ち着いてるんですが原因不明の痛みがたまにあります。
酒もたばこも以前のまま。
あの時は止めようと決意したんだけど・・・。
992病弱名無しさん
>>990
前からそんなのが多いと思ってた。気になる人が多いんだねぇ。

ところで次スレ立てないと。
期外収縮スレ、ペースメーカースレも関連スレとしてテンプレに入れてほしい。
明日立ってなければ自分でやりますが。