【コレステロール】高脂血症 その3 【中性脂肪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ:
【コレステロール】高脂血症 その2 【中性脂肪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154485215/
2病弱名無しさん:2006/10/27(金) 13:16:38 ID:jHCqgHdY
高脂血症はなぜ悪いのか?
それは動脈硬化を起こすからです。
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000626.html
http://www.sankyo.co.jp/medemiru/life/hl/index.html ←動画クリック

日本人の死因の第一位はがんですが、第二位と第三位の心臓疾患と脳卒中をあわせるとその死亡率はがんと等しくなります。

動脈硬化は最も”死”を直撃します。

アブリーな血 高脂血症

動脈硬化

心筋梗塞、脳梗塞

あぼーん(2chができなくなる)

参考
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kousi/index.html
http://www2.health.ne.jp/library/0200-4.html
http://www.med.or.jp/chishiki/doumyakukouka/002.html#Anchor-47857
http://a-supplement.net/domiyaku.htm
3病弱名無しさん:2006/10/27(金) 13:17:08 ID:jHCqgHdY
血液中には4種類の脂質があります。
脂質           正常値        高脂血症(要診断)
総コレステロール 130〜200mg/dl   220mg/dl以上
中性脂肪      50〜150mg/dl    150mg/dl以上
LDL(悪玉)     70〜140mg/dl    140mg/dl以上
(LDL=総コレステロール−HDL−(中性脂肪÷5))

                         低HDL症(要診断)
HDL(善玉)     40〜98mg/dl     39mg/dl以下

これらの中ではLDLの制御が最も重要です。
服薬治療により値が下がって心筋梗塞、脳卒中の発症率が減るという相関性が明確にみられるのは総コレステロールの値よりもLDL値の方です。
(LDLが下がれば総の方も傾向としては下がるけれどLDLの絶対値の方が重要です)

あなたのLDLとHDLの比率を見てみよう。
LDL÷HDL=2.3以下なら動脈硬化が進行しにくいのです。
http://www.city.usuki.oita.jp/kenko/text.files/p33.html
http://www9.ocn.ne.jp/~emiko-g/koresute.htm
4病弱名無しさん:2006/10/27(金) 13:18:31 ID:ni4iW15v
>>1
おつかれさま。
5病弱名無しさん:2006/10/27(金) 13:18:36 ID:ExM+JTPA
>>1乙。
2ゲト
6病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:30:23 ID:6cJDoW2g
このスレもついに3か( ´_ゝ`)
7病弱名無しさん:2006/10/27(金) 23:36:45 ID:8N46247Q
コレステロールもついに400か(゚∀゚)
8病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:10:24 ID:NPdSgz8M


しかしコンビニでちっちゃいサラダとか見ても35kcalくらいは
あるんだね。50gもないくらいの。
野菜ジュースでいいんじゃないかという気がしてきた。
9病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:08:23 ID:wHZj/qkJ
>>8
キノコ・海草なんかプラスしたらカロリー気にしないでお腹いっぱい食べられるよ
あんまり旨くないけど
10病弱名無しさん:2006/10/28(土) 13:00:45 ID:5rIvVo0L
自分は直腸炎持ちなので、海藻類、きのこ類、食物繊維をとめられている…
一体何を食べればいいんだよーorz
11病弱名無しさん:2006/10/28(土) 13:15:29 ID:NPdSgz8M
直腸炎治すのが先だろうね。
大腸までで完全に吸収されそうなものしかだめなのか。
それこそ砂糖とプロテインとビタミン剤って感じ?
12病弱名無しさん:2006/10/28(土) 13:34:14 ID:5rIvVo0L
>>11
体質と言うか、粘膜が弱いみたいで、直腸炎は治らないみたいなんですよ;;
もうかれこれ5,6年は患ってて毎日薬を飲んでます。
油断してちょっとでも繊維質の物を食べると翌日必ず下血。。
これに高脂血症も加わって、更に食べられる物が制限されているから、
毎回食事に気を遣って大変です。
体型はむしろ痩せ型なので、カロリーを減らさずに
コレステロールと中性脂肪を下げるような食事探しに苦労してます。はー。
13病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:07:47 ID:a2gFwVFy
豆腐はどう?
俺、毎日食ってるけど
脂質が意外と多い
油っぽい感じはまったくしないんだけどね
14病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:17:32 ID:1ZQqEo6b
豆腐は脂質が多いって本当ですか?!
初めて聞きました。
15病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:56:03 ID:mwpiE7ji
運動って効果あるの?
16病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:21:21 ID:H+s6gj6Q
有酸素運動で中性脂肪なら落ちますよ。
17病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:57:01 ID:mwpiE7ji
コレステロールは落ちませんか?
18病弱名無しさん:2006/10/28(土) 17:36:20 ID:1ZQqEo6b
コレステロールは運動じゃ落ちないみたいですよ。
19病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:28:03 ID:wHZj/qkJ
>>17
運動だけでは落ちにくいと思う。
食事と有酸素運動の相乗効果これ最強!
オレは通勤をチャリに変え血流が良くなった感じがする。
まぁーしかし定期代が浮いた分、飲んだり喰ったりして結局ダメなわけだが・・・
20病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:32:16 ID:p/R4qdXV
>>19
それでも動かない人たちよりは勝ち組だと思われる
元気いいでしょ?
もちろん、飯減らせりゃなおいいのは当然ですがね
21病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:34:18 ID:jrt8mp0K
HDLも上げたい
22病弱名無しさん:2006/10/29(日) 03:11:33 ID:Syx2QYeg
急な血圧上昇のときって薬以外に
下げる方法ってないですか?
23病弱名無しさん:2006/10/29(日) 09:08:51 ID:mBwGqop0
>>22
つ深呼吸・手を温める
24病弱名無しさん:2006/10/29(日) 18:23:13 ID:YmmpU3IE
8月
総コレ 240
中性脂肪 580

9月
総コレ 210
中性脂肪 130

8月に会社の健康診断でとんでもない数字が…
9月に再検査したら、正常値

来年に再々検査してみるけど、まず問題なしっていわれた。

食事は再検査予約入れてから、検査日の10日間は気をつけてたが…


こんなに変わるものなのか?
25病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:34:53 ID:uq0c+VpQ
>>13
遅レスだけど大豆的効果で中性脂肪とコレが落ちるから食いすぎなければ問題なし
運動と組み合わせればさらに落ちやすい
26病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:37:12 ID:uq0c+VpQ
>>24
中性脂肪は特に検診直前の食い物でかなり変わる

当日の水分量とか、水かお茶かでも結構変わるらしい(こっちは聞いた話)
27病弱名無しさん:2006/10/29(日) 23:07:43 ID:cDJkOl5h
会社の健康診断で総コレステロール234でした
中性脂肪も基準値の149を上回り
高脂血症と診断されてしまいました。
運動不足と大食漢がいけないんだと思います。

でも今ネットで調べてみたら
総コレステロールの正常値を240まで引き上げる、というような
見直し論があるんだとか。
これならまだ希望がありますよね、私。
この見直し論は少数派なんでしょうか・・
病院で受診されてる方、お医者さんから何か聞いてますか?
28病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:11:25 ID:sf3lcso8
>>27
総コレステロール234くらいなら無問題。
自分も250くらいですが、内分泌科でそう言われてずっとそのままですよ。
ただ中性脂肪は少し運動で落とした方がいいかも知れませんね。
29病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:23:52 ID:AfwWYbEy
>>28
少し安心しました。thx!
そうですね、運動療法何か考えます
30病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:27:53 ID:sf3lcso8
>>29
中性脂肪は上がるのも簡単だけど、下げるのも簡単。
適度な運動とちょっと食事に気をつけるだけであっさり下がりますよ。
お互い頑張りましょう!
31病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:43:39 ID:qjbn3+u4
内臓脂肪と相関がある脂質値はどれですか?
32病弱名無しさん:2006/10/30(月) 15:29:04 ID:EpzKs5vN
中性脂肪は逆に低すぎると、どうなるんですかね?
33病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:31:57 ID:1LYzL2yZ
会社の健康診断で高脂血症(総コレステロール240)と
診断されて、ランクD(要治療)となったんだけど
病院の窓口はどこにいけばいいのかな?

とりあえず、診断結果が出て二週間たつが、それ以来
食事に気をつけてる(青魚と野菜中心の食事)のと
定期的な運動(週一で水泳、2日に一回4kmジョギング)を
心がけているので、少しは改善されたのか、このまま
食事と運動だけで良くなる物なのか、医者に聞いてみたい。
34病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:59:50 ID:EpzKs5vN
>>33
中性脂肪と違って、コレステロールは運動しても落ちにくいらしいよ。
地道な食事と運動が大事じゃないかな?
オレそんな詳しくないけど・・・
ほうっておかないで一度医者に相談してみた方が良いと思う。
でも、二週間位じゃあまり変わってなさそうだなぁ。
35病弱名無しさん:2006/10/30(月) 22:51:40 ID:YOw9gMTY
>>33
240で要治療なの?普通それくらいだと要観察だと思うけど…。
総コレ以外の数値が悪かったのかな?
3629:2006/10/31(火) 01:44:28 ID:co2kDYlX
>>30
お礼遅くなってすみません。
中性脂肪は変動が大きいようですね。
次回検査までにはせめてこの中性脂肪だけでも下げたいと思います。
お互い頑張りましょう。
37病弱名無しさん:2006/10/31(火) 14:33:32 ID:ORsV6tiu
>>35
せっかく前向きに健康と向き合ってるのに水差すなよ
38病弱名無しさん:2006/10/31(火) 16:01:02 ID:yf0zarBp
>>37
39病弱名無しさん:2006/10/31(火) 16:25:28 ID:GHM6HKdH
他の病気で病院に行ったんですが、腹いっぱい晩飯と朝飯食べてきてるのにいきなり血液検査されました。
その結果、中性脂肪620になってたんですけど、この結果って正確じゃないですよね?
40病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:19:01 ID:4p15VPp3
>>39
腹一杯食った直後の中性脂肪が620であったと言う意味しかない。
41病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:30:06 ID:GHM6HKdH
>>40
結局正確じゃないですよね〜w
自分が、「昨夜も朝も腹いっぱい食って来てるんですけど・・・」と言ったら、「普通に食事した位で検査してちょうど良いよ」と言われました。
変ですよね?
42病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:34:21 ID:FOt9LMhK
商売商売w
43病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:41:44 ID:GHM6HKdH
再来週また病院行くんでまた血液検査してもらってきますね。
今度は晩飯も朝飯も食わずに行ってきます!
どれだけ違いがあるか楽しみです!
44病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:50:08 ID:E1ufHTdC
>>43
ほとんど変わらなかったりしち^^
45病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:04:30 ID:GHM6HKdH
>>44
そしたらorzですよねw
でも、最近ちょいぽっちゃりしてきて、そろそろダイエットしようと思ってたとこだったんでちょうど良かったかも。
おかげで一ヶ月で5キロ減量できました。
とりあえず再来週の結果報告します。
46病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:45:57 ID:blXyoQbf
>>37
意味不明
47病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:01:36 ID:wZYO6avb
つまり生まれて初めて病院で高脂血症の診察を受けた33は
運良く動脈硬化が原因と思われる破裂寸前の腹部大動脈瘤が
発見されて即入院、緊急手術により一命を取り止めたあと
前向きに健康と向き合ってみようと決意を新たにしたのであった

…ということなのですたぶん
48病弱名無しさん:2006/11/01(水) 05:16:22 ID:KIorRZkt
鶏卵つて中性脂肪高いですか?
49病弱名無しさん:2006/11/01(水) 14:39:02 ID:8lfjcQFA
>>48
余程、運動量の少ない人じゃなければ卵1日一個ぐらい大丈夫じゃね。
50病弱名無しさん:2006/11/01(水) 14:53:25 ID:kf7/fjYE
>>48
高くない
>>49
それはコレステロールでは?
51病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:42:56 ID:+yTUOVxv
以前、豆腐は脂質が高いと言われてた方がおられましたが、本当ですか?
52病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:51:03 ID:3+4vEO1P
脂質は高いけど肉のソレとは意味が違う
リノールとかオレインも多く含む
53病弱名無しさん:2006/11/02(木) 02:23:42 ID:jxYwp7+E
>>43
血糖は空腹時で計るけど コレステロールはあまり関係ないんじゃ?
その程度のことで簡単に増減するようなものなら
むしろ心配ないんだけどねえ。
54病弱名無しさん:2006/11/02(木) 02:37:04 ID:ycGX0QAo
http://www.zentoren.jp/info/06.html

大豆=豆腐の脂質の特質は、不飽和脂肪酸が8割以上を占め、うち必須脂肪酸であるリノール酸(5割強)、リノレン酸(1割弱)の比率が高いのが特徴です。
なお、後述するように、動物性脂質が飽和脂肪酸の比率が高くコレステロールを含むのに対し、不飽和脂肪酸はそれをあまり含まないため、成人病予防等、体に良い脂質といわれています。

高機能性脂質ということなので、食ってもいいんじゃね?
俺は1日に1〜2丁くらい食ってる。
55病弱名無しさん:2006/11/02(木) 03:18:42 ID:Zrj5EoVm
>>53
43は中性脂肪の心配をしている。
食後高脂血症の可能性を否定するため再検査するのが吉
56病弱名無しさん:2006/11/02(木) 03:22:03 ID:3+4vEO1P
満腹空腹でコレ変わるか知らんけど、とりあえず食い物では変わるね
57病弱名無しさん:2006/11/02(木) 08:35:59 ID:+yTUOVxv
>>55
そうなんですよ。
来週また病院行くんで血液検査は必ず空腹で受けて来ますね!
結果報告は必ずします!
ただ、問題は前回検査した時より体重が5キロ落ちてるんですが、、、
5キロ落ちれば数値も普通に落ちますよね?
体重と数値はあるていど比例するんですかね?
58病弱名無しさん:2006/11/02(木) 09:34:18 ID:tRv3zOHz
血糖と同じで食後の数値を知ることも大事だよ。
問題ない人は食後でも中性脂肪300は越えない。
暴飲暴食は別として。
59病弱名無しさん:2006/11/02(木) 12:37:22 ID:3IyB4Bzj
会社の健康診断で中性脂肪が1078ありました
年齢は24です
やばいですよね〜
(@_@)
60病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:27:51 ID:4VCcSiA1
>>59
((((;゚Д゚))))
61病弱名無しさん:2006/11/02(木) 14:32:18 ID:+yTUOVxv
>>59
それ本当???(@_@)
早急に病院に行き、早く食事療法、運動しないとやばいよ!
ガクガク(((; ゚Д゚)))ブルブル
62病弱名無しさん:2006/11/02(木) 16:58:47 ID:XAlE7Y+4
>>59
俺も中性脂肪が1000超えたことあったな。
直近の検査では35まで落ちたが。
63病弱名無しさん:2006/11/02(木) 21:14:14 ID:H8/Qe7g1
>>62
羨ましいぞ!オレは外食中心の食生活&毎晩の飲み歩きで中性脂肪1400までいったな。
栄養指導受け禁酒の生活に、それでも下がりきらず薬のご厄介に・・・orz
なして、そこまで見事に落ちた?ヒントだけでも教えて切実なお願い。
64病弱名無しさん:2006/11/02(木) 23:48:55 ID:0PhaPCFf
中性脂肪は有酸素運動で簡単に落ちる。
過去レス嫁!
65病弱名無しさん:2006/11/03(金) 00:10:08 ID:mbsoMqYf
>>64
まぁ、医師の指導受けてるぐらいだから当然、有酸素運動してるんだよ。
それでも300〜400にしか落ちない。中程度なら簡単に落ちるでしょう。
異常高値の人はなかなか落ちないよ。医者にも300まで落ちれば御の字と言われてるから
1000オーバーから35まで落とすことが出来た62さんに尋ねただけ。
66病弱名無しさん:2006/11/03(金) 00:36:03 ID:k0/cwVXV
中性脂肪はいわば非常食として体内に備蓄されてる
備蓄量が多いとそう簡単には落ちないのだ
むしろ雪山で遭難しても食料なくても生き残る確率高いとか
200〜300(動脈硬化の危険域)をあえて外してるとか
プラス思考するですよ
67病弱名無しさん:2006/11/03(金) 00:53:36 ID:mbsoMqYf
>>66
そだね。ありがとう!基準値に拘りすぎたかも。
多少脂ぎってた方が冬も過ごしやすいしね。
運動さえ継続してれば動脈硬化の進行も限りなく遅らせそうだし
ストレス溜めずプラス思考で行きまつ^^
68病弱名無しさん:2006/11/03(金) 07:13:09 ID:zHYZFwPJ
個人的な経験。。

以前の最高値3850。
2000強で急性膵炎になりました。

入院中は絶飲食、食事開始から一日脂質摂取量10g以内。
現在退院して脂質〜20g,食後エアロバイク1時間。

昨日の血液検査で中性脂肪52でした。
膵炎は再発しそうだけど。
69病弱名無しさん:2006/11/03(金) 17:52:47 ID:YiQZRMeh
800はまだ序の口?
70病弱名無しさん:2006/11/04(土) 01:39:24 ID:fB5oj2Wp
ですね。
71病弱名無しさん:2006/11/04(土) 09:47:59 ID:Y5T9g+7p
>>68
脂質20g以下はきつそぉ〜肉まん一個で終わっちゃうよー。
膵炎になると大変なんですね、気を付けよっと。
72病弱名無しさん:2006/11/04(土) 11:57:39 ID:ZNbF0UdK
20gって
そりゃ どんな肉まんですかw
73病弱名無しさん:2006/11/04(土) 12:41:16 ID:fB5oj2Wp
ヤマザキの不味い肉まんなら三つ四つ喰えるんじゃね
コストコのピザとか、ありえねーな。
7468:2006/11/04(土) 13:20:24 ID:RjB7gL3N
>>71
きついですよ〜。
魚だって種類を選ばねば食べられません。
肉でオッケーなのは鶏のササミ、豚のヒレ肉くらい・・・

例えば、朝ご飯に牛乳一杯飲み納豆を食べたとすると・・・・
これで脂質は15g弱。
ハイ!これで事実上昼も夜も脂質摂取不可です。
75病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:40:11 ID:8k51lY2/
まず牛乳をやめたほうがいいんじゃないかと思うが。。。

それと納豆に含まれる脂質だったら良質のような気がするけど。
むしろ総摂取カロリーを抑えるほうが先決では
76病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:42:45 ID:ZNbF0UdK
なんでローファットの牛乳にしないかね?
77病弱名無しさん:2006/11/04(土) 14:04:58 ID:fB5oj2Wp
ID:ZNbF0UdKは、おつむが良さそうだから脂質20g以下の1日に必要な栄養素を満たす
美味しい3食の献立考えてもらえばいいんじゃね。
78病弱名無しさん:2006/11/04(土) 15:55:58 ID:zd5jlOGO
つ 無脂肪乳orローファット
つ 無脂肪乳ヨーグルト(ジャ○コ商品だと128円)
つ 鳥むね肉
つ 魚は、トロ食わねばいいべ?
79病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:38:02 ID:ZNbF0UdK
脂質制限だけならさほど難しくないんだけどね。
低脂肪で美味しいものはいろいろあるし。
カロリー計算までやると面倒。
腎臓とかの蛋白・塩分制限となるとやたら難しそう。

よーし
朝はマックで
ソーセージエッグマフィンとマロンパイとアイスカフェオレだ (脂質53.5g)
80病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:12:23 ID:N1LY2YMT
ピーナッツバター ウマー
81病弱名無しさん:2006/11/05(日) 04:59:53 ID:Gh1r74fv
今日1ヶ月脂摂取してなかったんで、
自分へのプレゼントに、
松阪牛のサーロインステーキ300グラム食べました!
美味かった〜!!!
82病弱名無しさん:2006/11/05(日) 08:34:10 ID:KkmLUTto
オナヌー毎日すれば高脂血症は改善するよ
83病弱名無しさん:2006/11/05(日) 18:36:08 ID:PAwIBUNQ
>>82
ほんまかぁぁ?
84病弱名無しさん:2006/11/05(日) 19:10:51 ID:JUAbBOlZ
コレステロールを減らすには、食物繊維とビタミンCでオケ?
85病弱名無しさん:2006/11/05(日) 19:20:23 ID:+dBpRrgK
それくらいで減れば苦労はしないのだけど…
86病弱名無しさん:2006/11/06(月) 10:06:23 ID:Hjc3jdpg
>>82
逆の説をどこかでみたような。
>>84
ビタミンCというのは聞いたことないな。
ビタミンは足りていればそれでよしというものだし、たくさん取っても意味ないし。
87病弱名無しさん:2006/11/06(月) 12:13:04 ID:dfJvUUAM
痩せていて、野菜、魚、海草、大豆製品など良く食べ、中性脂肪他の項目は全く
無問題なのに、コレステロールだけが高いのですが、
何が原因なのでしょうか?
甘いものもあまり食べないし、体に悪いものといったら
時々無性に食べたくなってしまうカップラーメンぐらいです。

88病弱名無しさん:2006/11/06(月) 12:42:13 ID:Hjc3jdpg
>>87
遺伝、体質
89病弱名無しさん:2006/11/06(月) 12:50:45 ID:tLc7MKjN
>>87
家族性じゃないでしょうか。
遺伝的で先天的なものなので、仕方ないようです。
自分もそうです。
90病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:01:14 ID:oOb1iH3A
モレも家族性高コレステロール(たぶん)

http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med64/faq/naze/naze.html
>家族性高コレステロール血症患者の死因を見てみますと、約60%は心筋梗塞で亡くなっておられます。
>これは一般人の約10倍の頻度といえます。

((((;゚Д゚))))
91病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:46:13 ID:FbnXUOjH
>>87
食べ物や運動だけでなく生活習慣も見直してみてください
92病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:24:28 ID:9JCfbB+c
総コレステロール296。
とりあえず、グレープフルーツで試してみるわ。
93病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:33:01 ID:Hjc3jdpg
>>91

食べ物や運動以外で、高脂血症に影響ある生活習慣とは?
94病弱名無しさん:2006/11/07(火) 00:32:31 ID:ni6RtGbm
>>91じゃないけど、喫煙とか
喫煙て動脈硬化を進めるとか聞いたことある
95病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:07:57 ID:ei6CLGlN
>>93
睡眠時間とか色々あるでしょ
96病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:25:07 ID:IgBMucW+
血液検査したらコレステロールが260って出てしまった。
体重は標準体重プラス5kgほどで、他に異常は無し。中性脂肪は101だった。
酒もたばこもやってないけど、どうしよう〜
97病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:31:04 ID:ZXbcujwX
デブ≠内臓脂肪だからね。
98病弱名無しさん:2006/11/07(火) 08:26:52 ID:ZNV/0z6c
デブ≒内臓脂肪ぐらいでは?
99病弱名無しさん:2006/11/07(火) 09:16:34 ID:L0zjkERq
標準プラス5kgは、このスレの住人としては立派なデブ。
100病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:08:56 ID:LAGCZx/B
シナモンを毎日コーヒーに混ぜて飲んでたら、コレステロール下がったよ。
101病弱名無しさん:2006/11/07(火) 15:05:39 ID:ei6CLGlN
>>98
ガリでも内臓脂肪多い奴も少なくない
102病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:18:55 ID:HklFWXjy
>>96
動物性脂肪を控えて、運動して少しやせればおk。
薬飲むほどじゃないから、生活で気をつければ数値も変わるよ。
103病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:45:04 ID:SXooBwU6
今日検査した。中性脂肪728
毎日かかさず40分以上ウォーキングしてるのに、全く減ってませんでした。
缶ビール(350)1本/1日も止めてみれ、と言われた。
104病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:54:41 ID:xhAKE9vj
40分のウォーキングの後おいしい飯をしこたま食えば何にもならない。
どれだけ運動したかよりも、どれだけ体重減らしたか、それが問題だ。
105病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:59:39 ID:SXooBwU6
>>104

今、37歳ですが、20代から高かったので、
タバコも止めて、食事も減らした。ウォーキングは当然食事後です。
体重はBMI数値では標準です。
106病弱名無しさん:2006/11/07(火) 17:07:35 ID:xhAKE9vj
>>105
ならばそれこそ遺伝性では?
ttp://suuchan.net/note/Chapter-100701.html
107病弱名無しさん:2006/11/07(火) 17:16:48 ID:SXooBwU6
>>106

そんな気がします。

デスクワークなので、30代から趣味として登山を嗜むようにして、周りの同僚よりもかなり運動しているはずなのに。
とりあえず、数ヶ月断酒して様子見ということになりました。

今日の検査に備えて、一ヶ月ほど前から、ウォーキングの時間も増やしたのに、あの結果とは... orz
はぁ。。。修行僧みたいな人生だなぁ。
108病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:26:59 ID:ovSLcSh5
>>86
ビタミンシーは胆汁酸再吸収を抑制するとか・・・
109病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:26:00 ID:w1cpPWCN
健康診断の結果、コレステロールが低すぎ、中性脂肪が高すぎ。
どうすりゃいいんだよw
110病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:29:56 ID:MMEaYSlP
遺伝性だと食べ物だけ制御しても駄目なんだね…
病院いって薬もらってこよう…
111病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:44:54 ID:VROHbN02
LDLコレステロール高くて、中性脂肪普通、なにやってもかわらんなぁ・・・
112病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:54:04 ID:nMRXywCX
明朝採血予定
水だけは飲んでいいんだよね
113病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:24:06 ID:oPP02e7x
おk
114病弱名無しさん:2006/11/08(水) 19:43:23 ID:BBYdT2L2
>>111
それが家族性(遺伝)。
食事や運動療法で気持ち、確かに下がるけど、劇的効果がみられないのだよね。
食事、運動不足由来じゃないから仕方ないけれど、泣けるわなぁ。
かといって、卵1個/dayでも食べようなら、通常の人なら響かないところを
ものすごいLDL数値叩きだせる体質だよね。
だから、薬物療法や吸着療法が最後の道なわけで。
115病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:34:43 ID:f55QDxAu
早ね早起きすると下がりますか?
116病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:39:28 ID:YqOsSOYH
夜更かしするよりはいいでしょうね。
人によりますが
117病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:47:36 ID:YqOsSOYH
コレは睡眠中に合成するとか不規則な睡眠も原因とかどこぞのサイトに書いてあったはずなので
検索してください
118病弱名無しさん:2006/11/09(木) 14:14:46 ID:ZEUhz3q9
163cm-55.3kg、体脂肪率14〜16%、別に肥満でもないし趣味はウォーキングで、高脂血症とは
無縁だと思ってたけど、今年の健診で要観察になり自分でもびっくりしました。どうしたものやら。
T-ch: 221
TG: 70
HDL-C: 86
119病弱名無しさん:2006/11/09(木) 14:21:40 ID:jpCTMMwl
問題ないです
120病弱名無しさん:2006/11/09(木) 14:52:09 ID:kn2nANNh
>>118
善玉コレステロールが普通だから問題ないじゃない?
121病弱名無しさん:2006/11/09(木) 14:59:10 ID:ZEUhz3q9
そうですか。それではこのままの生活形態で様子を見てみます。
12287:2006/11/10(金) 13:22:05 ID:Mh2q/mA4
亀レスですみません、みなさんレスをありがとうございました。
家族性というのは若年期から傾向が見られるようですが、
35歳になってから高くなりました。(今までは普通)
ちなみに家族は特に高くありません。
体脂肪率は15%ぐらいですが、内臓脂肪も、体脂肪率に反映されるんでしょうか?

普段はデスクワークが多く定期的なスポーツなどしていないので
それが原因のように思われてきました。

>>100さんのコーヒーにシナモン、というのはもちろん無糖で??
コーヒー普段全然飲まないので試してみようかと。

お酒はビールぐらいしか飲みませんが、ビールより発泡酒がいいとか
ノンアルコールビールなら大丈夫とかだったら変えてみようかな…
123kodzura:2006/11/10(金) 15:20:19 ID:24tvNZM6
現在、なぞの病気+家族性何か(ぇ)で実験中(治療デキテナイ

医者からはコレステロール合成阻害剤とビタミンB12と
ユベラE・・・てあいかわらず検査結果かわってないな?
レシチンとビタミンCはいい感じです(ないよりは)。
肺が痛んでいるので(タバコも吸わないのに肺気腫一直線)
風邪の負担が・・・。コレステロール自体はずっと低かったので
アキレス腱などへの付着などはありませんが、何しろ血管がw
わずかの脂でも詰まるんで、レシチンで補ってみました。
124kodzura:2006/11/10(金) 15:21:15 ID:24tvNZM6
現状(ぐち)報告中・・・
コレステロール超悪玉だけ高い派。やはり生まれつきか…。
善玉だけはまったく増えないなTTT(なぜ三つ目
同じ家族性のはずの家族と違い総コレステロールは最近まで
高くなかったのに、血管障害は一人だけやたら進んでいる謎。
一日中走るとかは逆効果だった?(もう無理だからぃぃゃ
血圧は一人だけ正常値だったんだけど(三十代のせいか)?
みんなあきらめずにがんばろう・・・そういえば
祖父が死ぬ前の数年間もやたら手足痛がってたな(ぉぃ
125kodzura:2006/11/10(金) 15:26:13 ID:24tvNZM6
脳の血流検査したら、あちこち詰まったり詰まりかけだったり。
記憶障害や脚が痛いのはさておき、時々言葉や視覚に障害が
出てたけど、まさに対応位置の血行が・・・時間の問題?
心臓の調子も悪くなってきたし、薬は出てるけど効いてないし。
てか     原因と病名はいつわかるんだろうw
マーガリン等は禁止としても善玉がまるで増えない。
シソ油とかだめかなぁ・・・※オメガ3がいいらしいぞというので
こうかな (・ω・) (・ω・) (・ω・) (オメガ豚鼻×3(違
※最近はn−3脂肪酸と呼ぶらしい(DHAやEPAのもと

(・ω・) (・ω・) (・ω・) (・ω・) (・ω・) (・ω・)
リノール酸などのオメガ6はむしろ邪魔らしい・・・。
126病弱名無しさん:2006/11/10(金) 15:45:04 ID:snwsbs4F
>>123-125

悪玉コレステロールがいくつなのか分からんから何とも言えない。
127kodzura:2006/11/10(金) 16:46:27 ID:ezaTDkKy
>>126 レスありがとう。感謝!。
病院で治療中だから出来る事は限られています。
はっきりいって数値はそんなに悪くないです。正常値の少し上。
今まで百回以上献血して毎回正常だったから、機能低下かなw
でも運動量減ったせいかも(一日5時間速歩※はもう一生無理)
※最近(脚が痛み出す前)までやってましたw
とりあえず病人として認定してくれればもう言うことはないんです。
ていうか、まだ否定しようとするのやめて。to家族。
死ぬその時まで否定され続けたらさずがの私もw

とりあえず、CTやMRIでは出なくても脳血流に詰まりや
複数箇所の異常があり、家族に病気を否定されなくなったのは
(というか、気のせい扱いの攻撃が少なくなったのは)ありがたいです。
治療を受けられたのも他所からの圧力のお陰。
一家の経済破綻&私の借金負わされ破産開始ばんざい。
手続きなんて永久に進まなくていいや(実際、全く進んでない)。
今や進行を止める手もないし骨折など目じゃないくらい痛いし
記憶障害はひどいし失明や言語障害も固定されるだろうけど、

現実の(病気に罹っている)自分の存在の否定に比べたら楽勝w

だいたい、無くして困る思い出なんてほぼ残ってないやw
(エピソード=人生経験系の記憶障害は昔からなんで)
(要・脳血流検査とかも十年以上前に医師から出てたし)
(死んだ祖父と同じなら、痛みがひどいのは晩年だからw)
・・・ていうか、思い出持てるのかな、新しいの?
持てるなら手足も心臓も肺も視力も言葉もこのまま犠牲でいいや。
経験空白分はある程度知識で補えるけどそういう問題じゃないから。
私の人生は私含め誰にとってもごみ箱の中身でしかないわけだから。
128kodzura:2006/11/10(金) 16:47:24 ID:ezaTDkKy
長文ごめんなさい。
129病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:41:23 ID:/03qP4gp
おまえみたいなのは90歳くらいまで生きるタイプだな
ただのメンヘルだろ
130病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:48:01 ID:e8p0XGJF
雨の日はストレッチングやってるだけでも結構違うね
131病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:28:35 ID:ywQOhbX3
馬鹿な質問ですが、血液検査で中性脂肪が多かったってことは、体全体の脂肪(皮下脂肪や内蔵脂肪)が多いってことになるですか?
つまり、体重はそのままでもいいから体脂肪率を下げりゃいいってことでしょうか?
132病弱名無しさん:2006/11/11(土) 00:13:04 ID:vULIVrJn
必ずしもそうじゃないけど、一般的にはその傾向が強い
としかいえない
体質もあるし
133病弱名無しさん:2006/11/11(土) 00:35:17 ID:zjA0FWc2
>>131
体脂肪率のほうが手軽に量れるんだから、量ってみれや。

それから、双方に関連はないが、食べものが脂肪たっぷりなら、
結果的に両方とも高くなるってことはあるだろうね。

でも、それほどひどい食生活してなくても、もともと脂肪代謝の
機能が弱い人なら、体脂肪率は低いのに血液の脂肪は多い、
ってこともあるんじゃないかな。
134病弱名無しさん:2006/11/11(土) 00:41:31 ID:A0qszImA
内臓脂肪と体脂肪は違うので注意。
135病弱名無しさん:2006/11/11(土) 01:18:04 ID:kz3p93wJ
そうなの?
タニタの体脂肪計はどっち?
自分19パーセントで安心してたんだけど。。
136病弱名無しさん:2006/11/11(土) 01:25:15 ID:vULIVrJn
家庭用体脂肪計で出る奴は総合だよ
夜の風呂上り2−3時間後に測るのがよいとかいってたきがする
137病弱名無しさん:2006/11/11(土) 01:32:30 ID:A0qszImA
体脂肪は皮下脂肪で、内臓脂肪はそのまま内臓についてる脂肪らしい。
138病弱名無しさん:2006/11/11(土) 01:34:08 ID:A0qszImA
ごめん、微妙に違った。

Q:体脂肪と内臓脂肪とは違うのですか?

A:体脂肪計で測るのは皮下脂肪と内臓脂肪両方ですから、内臓脂肪だけを測っているわけではありません。
しかし、いろいろな研究で、体脂肪計で測った体脂肪率とインスリン抵抗性が相関するといったデータもあり、
体脂肪も十分目安となります。ただ、体脂肪計で測るときは、体内の水分の量が結果に影響しますから、
起床時空腹時とか、風呂上がりとか条件を同じにして測るようにして下さい。
139135:2006/11/11(土) 05:46:06 ID:kz3p93wJ
ありがとう。
そうか、総合なんだ。
内臓脂肪があるかどうかは病院でMRIだっけ、あの機械で輪切り写真とるしかないかな。
自分は腹周りに皮下脂肪がついてて、その下は固い筋肉がある(筋トレするので)んだけど
19ってことは皮下脂肪もあり、内臓脂肪も少しあり、ってとこかなぁ。
140病弱名無しさん:2006/11/11(土) 10:09:30 ID:SeE/U6Gx
>>139
年にもよるが、19%なら全然問題ないのじゃないかな。
あんまり削るとスタミナなくなるよ。
141病弱名無しさん:2006/11/11(土) 11:50:31 ID:pzlfG5Co
脂肪肝調べるとき、腹部エコーあてられましたが、あれでも内臓脂肪はみられるんじゃないですか?
142病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:38:08 ID:3B8ZStVo
中性脂肪が338ありました。どうしたら低下するでしょうか…by19女
143病弱名無しさん:2006/11/11(土) 14:43:46 ID:UHvzV6Vr
うんこを食べてください
144病弱名無しさん:2006/11/11(土) 15:04:47 ID:t7sgeC6g
身長162で体重は48。中性脂肪は50でコレステロールは178でHDLは78。
この数値だけ見ると特に問題なさそうですが体脂肪が25〜27もあります。
食事に気を使ったりお酒を控えたり運動してもこれ以上下がりません。
中性脂肪は低いけど体脂肪がこれだけ高いのは女性でも問題ですよね?
145病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:04:11 ID:A0qszImA
>>144
釣り?
146病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:10:34 ID:c0ur+BtT
              ||
          ∧__||∧
             (´∀` )
 。    r,‐-、  .ミ≡≡≡j
はくっ <' 〈~′  ミ≡≡≡j
    ,! /′   ミ≡≡≡j
    〈O゙y‐'^''^! (_/(_/
    〈,<´(,,゚Д゚)〉 そんなエサで
  ┌シ ; ;(ノ三|)  俺様が釣られると思ってんのか!!
i\┌シ ; ;ノ三ノ
ヾ、_;_;イ,,)シ',,)
      ^^^ ^^^
147病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:36:46 ID:EWNuaO/7
>>144
一般には、女性は27までが標準体型といわれてるから、
問題とはいえないんじゃ?

ただ、体重がそれしかないのに体脂肪が27%だとすると、
筋肉量や骨量が明らかに足りないような・・・
トレーニングで筋肉を増やしたら、相対的に体脂肪率は
減ると思いますよ。

と、ここまで書いて思ったけど、体脂肪率だけの話題って
スレ違いですよ?
148病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:22:58 ID:5rS9A81u
こんど血液の再検査あるんだけど、検査の3日前にどうしても行かなければならないそして飲まなくてはならない
飲み会あがります。いままで、節制を続けてきたけど、3日前のこのことが心配です。
二日あれば、お酒や飲み食いの影響はなくなるでしょうか?教えてください。
149病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:36:42 ID:DwbX4ZkV
血液検査の前日にすっかり忘れてて朝まで飲んでたら、
肝機能障害と診断された。
150病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:05:33 ID:TRiVTmV9
前日当日の食事影響は大きいと思うが、2日前はもう関係ないのでは?

「昨日からちょっと風邪気味で、今朝風邪薬飲んだんで、お酒は控えときます」とか嘘を言って、
消化の良さそうなものやヘルシーなものを中心に軽めに食べて早めに帰宅、という技を一度だけしたことがある。
151病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:06:34 ID:80Njxchu
総コレステロールが低すぎて健康診断再検査になりました
中性脂肪、HDLは問題なし。
スレチですみません。総コレステロールが低い(110)とどのような問題があるんでしょうか?
152病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:16:55 ID:s3boaR5Z
>>151
血管がもろくなって、高いのと同じように脳出血とかの危険性が高くなる。
ガン細胞に対する免疫能力が低くなる。
そんな感じだったと思う。

とにかく、血管とか細胞全般がもろくなるんだと思う。
153病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:17:38 ID:0bthh8NY
>>149
そのような誤検診がでるのがいやです。
>>150
そうですか。そう信じて飲み会にいってきます。
一日1600Kcalでおさえるように努力した日々を無駄にしたくないです。・゚・(ノД`)・゚・。
154病弱名無しさん:2006/11/12(日) 10:29:41 ID:EkCYNqD3
低コレステロールと欝には相関関係あり!と聞いたことがある。
155病弱名無しさん:2006/11/12(日) 11:28:30 ID:TRiVTmV9
>>154
そういえば、俺も去年は半年精神科に通ったよ。
時々する献血の前の検査でも、健康診断でも総コレステは基準に達してない。
156病弱名無しさん:2006/11/12(日) 12:49:17 ID:RKtti024
リピトール飲んでコレステロール下がったらヒキコモリになりますた
157病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:21:23 ID:MGLVo6oe
>>151
低くても問題ありません。100以上あれば。
問題は低くなる病気が隠れてないかどうかで、それだけチェック。
158病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:44:22 ID:lyPUd26y
総コレ200〜220
HDL100
中性脂肪50〜70
血糖90
このぐらいが高脂血症の不安もなく免疫力も高い理想の血液でしょうか?
159病弱名無しさん:2006/11/13(月) 21:13:41 ID:88DFvr0M
>>158
それでもし白血球が異常に多かったらどうするの?
それに、すべての検査項目が基準値内でも、健康であるとは限らない
160病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:52:28 ID:hcU9+r9j
朝食抜いて測ったのに中性脂肪640って逝ってよしですか?
161病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:59:04 ID:8e5FHrVq
睡眠時間が少ない時に検査すると、コレステロール値が高く出るのは何か関係あるのでしょうか?
162病弱名無しさん:2006/11/14(火) 14:11:00 ID:BoAHRvmG
176センチで体脂肪率19%って高い?
163病弱名無しさん:2006/11/14(火) 14:25:53 ID:uFtaKFrI
>>162
背の高さは関係なし。
164病弱名無しさん:2006/11/14(火) 14:57:32 ID:PmPTl9Bd
>>157
そんなの分からんよ。低コレステロールが身体に悪影響を与えるかもしれんし。
165病弱名無しさん:2006/11/14(火) 16:32:47 ID:r1mhIoZa
>>161
全くもってフツーです。
166病弱名無しさん:2006/11/15(水) 10:50:35 ID:VnziANHs
フツーってことは当然ってこと??
167病弱名無しさん:2006/11/15(水) 11:08:19 ID:rSywIkDd
問)睡眠とコレの密接な関係について調べなさい
168病弱名無しさん:2006/11/15(水) 11:36:44 ID:2wAQY54X
暴飲暴食で夜更かしした翌日はコレステロール上がります。
169病弱名無しさん:2006/11/15(水) 22:29:35 ID:as6Hnn1f
以前中性脂肪多すぎアンドピザなためダイエットしました。
172/86から半年で72位に落としたけど、中性脂肪は450オーバーを保ったままだった。
タニタで計っていた体脂肪は23%から17〜18になってました。
野菜も増やしたのにな・・・どうすりゃいんだよ!
170病弱名無しさん:2006/11/15(水) 23:39:54 ID:Y1+JHSyL
なぜ減らないのか?
思い当たる節は?
171病弱名無しさん:2006/11/15(水) 23:51:25 ID:PAE8ip0a
脂肪肝だと、酒を1週間以上止めないと中性脂肪値は下がらないよ。
172169:2006/11/15(水) 23:54:34 ID:as6Hnn1f
俺、酒はほとんど飲まないんですよね。
水は2〜3リッター飲みますが。あと缶ブラックコーヒー飲みます。
173病弱名無しさん:2006/11/16(木) 07:13:27 ID:zbv+pH52
169さんは代謝異常の可能性も。
ダイエット中に運動はしましたか?
174病弱名無しさん:2006/11/16(木) 08:51:53 ID:23kO+jRA
以前から高いとは言われていたが、今回の健康診断で中性脂肪が1150あると出た。
この3ヶ月間、週に5日ジムに通って筋力トレーニングとランニングを1時間、欠かさずにやったのに。
>169と同じように酒は飲まないし、食生活にも気を使ったのに、どうしてなんだーorg
175病弱名無しさん:2006/11/16(木) 10:58:58 ID:pIQ+5zeb
毎回この手の話があるんだがもちろん12時間前から絶食してるよね?
176174:2006/11/16(木) 11:35:00 ID:23kO+jRA
もちろん。
いやさ、12時間絶食するのを忘れたってこの数値は異常でしょう。
177病弱名無しさん:2006/11/16(木) 12:33:41 ID:kAiyilC6
>>174
専門医の受診強く推奨
178病弱名無しさん:2006/11/16(木) 12:46:41 ID:yVthQThA
中性脂肪 783ある俺ってどうよ。
明日病院だが、検査値によっては薬を宣告されてる。
オマケに血圧も高いときたもんだ。。。。
179病弱名無しさん:2006/11/16(木) 13:06:55 ID:k1IZy0gM
豚ボリック死んでロームですよ、それは。
180病弱名無しさん:2006/11/16(木) 13:12:32 ID:/Uu73DOD
>>178
血糖値も測ってもらう事をお勧めします。
お大事に…。
181病弱名無しさん:2006/11/16(木) 16:11:35 ID:w8+dqYNy
ジムにほぼ毎日行って鍛えてる人は、血中にエネルギー利用のために
トリグリセリド(中性脂肪)があふれかえってるか、肝臓の代謝機能が
過去の太りすぎによって壊れているか。
3ヶ月といわず、長い目で自分の体とつきあうべきだね。
食事療法はともかく、運動療法で、なんですぐ結果を求めるんだろう。
182佐々木:2006/11/16(木) 16:18:05 ID:PVTfrgFq
会社の検診結果で、総コレステロールがなんと262になってしまいました
8月の献血時は、214位で怯えていたのに。
今度、指導が入るんでマジでビビってるんですが、どこから手をつけていいのか
わかりません。食事制限はもちろんですが、ヘルシアとかっていいんですかね
他に、何か飲んでる方はいますか?
183病弱名無しさん:2006/11/16(木) 16:58:38 ID:HKvGwWow
いないだろ
無駄だし
184病弱名無しさん:2006/11/16(木) 17:08:49 ID:k1IZy0gM
何か飲んでる人はいるだろ。気休めに。
185病弱名無しさん:2006/11/16(木) 18:44:00 ID:gzTlcD2i
>>173
月の半分は5キロのジョグ、ウォーク 、あと半分は仕事中の徒歩(2〜3時間くらいダラダラと)、毎日腕立て50やってました。
186病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:36:54 ID:slWMUvwG
仕事中の徒歩2,3時間って営業?
187病弱名無しさん:2006/11/16(木) 23:39:17 ID:09UZ2zqt
ヘルシアは、「減る幸せ」って覚えとけ
金がなくなるだけ
だいたい、飲むだけで健康になれるわけないだろうがw
188病弱名無しさん:2006/11/17(金) 01:37:08 ID:cYmb0iBl
最近流行りはじめてるフラックス(亜麻仁)オイルを、毎日ひとさじずつ
飲み始めることにした。
オメガ3-脂肪酸のα-リノレン酸だ。
189病弱名無しさん:2006/11/17(金) 01:44:02 ID:cYmb0iBl
翻訳ソフトそのまんまのものすごい日本語で書かれたページ見つけた。
役に立つことが書いてあるっぽいんだが、理解するのがとても大変w

ttp://www.cholesterolreport.info/translate/japanese.php?u=natural-treatments/
190病弱名無しさん:2006/11/17(金) 05:14:33 ID:8qsCWoRl
足腰鍛えないとなかなか減らないよ
スポーツの基本
191病弱名無しさん:2006/11/17(金) 09:42:02 ID:tFCLcijr
飲食物は重要でそ。
牛だって餌で肉の味がまるで変わるんだから。
松阪牛はビール飲ましたり。
つまり体質がまるで変わってしまうのだ。
人間も哺乳類だから同じはずだ。
緑茶を飲むのは無意味ということはない。
192病弱名無しさん:2006/11/17(金) 09:46:32 ID:MP4+KuLX
野菜ジュースいろいろ
ttp://yasaijuice.kenko-55.com/index.html
193病弱名無しさん:2006/11/17(金) 09:46:39 ID:Lu7RCz/1
ビール飲めば?
194病弱名無しさん:2006/11/17(金) 09:48:30 ID:MP4+KuLX
>>191
最近は運動不足の養殖の方がうまくなってるらしいよ
195病弱名無しさん:2006/11/17(金) 17:41:21 ID:MM3x/Srx
健康診断の結果返ってきた

総コレ 234
中脂 253
LDLなくてHDLが55

\(^o^)/オワタ

健康診断料値切る会社が憎い
シフト勤務も憎いorz
196病弱名無しさん:2006/11/17(金) 17:57:46 ID:XmZRxlgb
健康診断で低中性脂肪血症って言われてるんだけど、ヤバいんでしょうか? 最近、下血が起こってるんですが何か関係あるのでしょうか?誰か教えて下さい。
197病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:12:11 ID:FipsI8sM
>>196
確定診断は、病院に池
198病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:12:11 ID:Lu7RCz/1
>>195
終わってないよ
>>196
ヤバくないよ、関係ないよ
199病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:13:16 ID:Lu7RCz/1
>>197
ケコーン(´д`*)
>>196
下血は病院へ
200病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:35:55 ID:XmZRxlgb
皆さんありがとうございます。 月曜日行ってきます。。
201病弱名無しさん:2006/11/17(金) 23:17:30 ID:b1bdmlHS
身内のコレステロール値は300みたいです。
肝臓が悪くて入院中なのですが、一日にいくつも菓子パンを食べる事が楽しみで、やめられないようです。
コレステロール値300はかなり危険でしょうか?
どなたかに教えて頂けたらと思います。
202病弱名無しさん:2006/11/18(土) 02:26:11 ID:JSTLHUIv
>>201
かなり危険。
300超えたら薬が必要だよ。入院してるとこの医者に相談しる。
で、菓子パンはせめて1日1個にできないのか。w
203病弱名無しさん:2006/11/18(土) 08:52:22 ID:MnqKxwE0
昨日の新聞に出てたけど卵1日2個くらいなら
コレステロール値に影響ないみたいですね・・
204病弱名無しさん:2006/11/18(土) 09:33:21 ID:fV79nFdd
ええええ
205病弱名無しさん:2006/11/18(土) 09:50:03 ID:LvULj5M9
デブは「食べてよい」情報に敏感、「食べるな」情報は無視。
自分で考えるといいと思うよ。
206病弱名無しさん:2006/11/18(土) 10:36:11 ID:P3+rkudO
>>202
ありがとうございます。
嫁ぎ先の母なので、私が色々きくのは難しいのですが、きっと薬は飲んでるんじゃないかと思います。
食事を制限するくらいなら死んだ方がいいと、本人は言ってるので…
表面はピンピンしていますが、数値が300だといつ脳梗塞などになってもおかしくない程ですよね?
207病弱名無しさん:2006/11/18(土) 11:18:15 ID:I4mQJEwY
エスエス製薬のコレステガードってどう?
208病弱名無しさん:2006/11/18(土) 13:52:35 ID:a7cR1ozI
>>205
お前はエスパーか?
書き込んだだけでなぜデブとか分かる?
デブとかたやすく書くんじゃない。
偉そうな事を言う前に、人格を直せ。
209病弱名無しさん:2006/11/18(土) 15:48:38 ID:ApgyXIW7
痩せてますよwBMIでも体脂肪率でみてもw
けれど、家族性で総Cho400越えw
210病弱名無しさん:2006/11/18(土) 15:51:23 ID:ApgyXIW7
肝臓悪くて入院してて、菓子パンを何個も食っていい病院って…
点滴療養中じゃないのか?
211病弱名無しさん:2006/11/18(土) 17:45:52 ID:P3+rkudO
>>210
肝臓に関しては点滴はしてるみたいです。
ただ一日中ではないので、菓子パンはたぶん隠れてコソコソ…なのかもしれないですね。。
212178:2006/11/18(土) 23:47:31 ID:Hvmh/VJ+
病院で検査したら250に減っていた。。
薬は間逃れた。。血糖値もぎりぎりだが基準値以内だ。。
尿酸が.4程高かった。。痛風!?????予備軍
213病弱名無しさん:2006/11/18(土) 23:49:37 ID:R8OT4o7F
214病弱名無しさん:2006/11/19(日) 00:08:55 ID:Kemu1QQy
おたずねします

私自営業みたいなもので、健康診断を一年のうちいつ受けるか、自分で
決められるのですが、どの時期がよいでしょうか?
215病弱名無しさん:2006/11/19(日) 05:38:34 ID:aGZHfsXW
早いうち
216病弱名無しさん:2006/11/19(日) 11:45:48 ID:6sbuZHAs
今日のNHKスペサルのメタボリックシンドロームみんな見ろよ

217病弱名無しさん:2006/11/19(日) 13:11:12 ID:AcvAOM9A
昨日、どうしてもはずせない飲み会で痛飲してしまいました。
火曜に血液の再検査なんですが、影響あるでしょうか?もちろん今日も明日も飲みませんが。
218病弱名無しさん:2006/11/19(日) 17:25:44 ID:ssyeJX2L
>>217
鯖を食べるよろし
219病弱名無しさん:2006/11/19(日) 23:38:04 ID:KGwsgPJ4
みんなの中で、中性脂肪下げる薬飲んで副作用出た人いる?

ちょっと前までリピディル服用してたんだけど、血液検査の結果
見事にCPKが1000まで上昇しGOT・GPTも基準値を若干オーバー。

さらに服用止めて2週間たつけど、先週半ばくらいからふくらはぎが
熱もってちょっと腫れたような感じになり、歩行時など力が掛かると
張るような痛みが走るようになったよ。
もしかしたら体の方にも副作用が出てきたのかも・・・orz


220病弱名無しさん:2006/11/20(月) 03:35:10 ID:W3AJFPfK
中性脂肪618、総コレステロール265でした。
胆のう手術して15年、このあたりの数値はそのせいだろうと思っていましたが
先週末にトライコアというのを処方されました。また報告します。
221病弱名無しさん:2006/11/20(月) 07:10:10 ID:lj+M3aJT
横紋筋融解症きたな
222病弱名無しさん:2006/11/20(月) 08:02:24 ID:DQDEe6tp
血清検査で血管炎症が陽性だったんですが、高脂血症と因果関係あります?
223病弱名無しさん:2006/11/20(月) 09:37:31 ID:MKD8NZSU
>>221
リバロ飲んでんのか?
224病弱名無しさん:2006/11/20(月) 10:36:48 ID:baqWJbAC
直前にラーメン食べていったらコレステロール値があがっていました

shock
225病弱名無しさん:2006/11/20(月) 12:39:16 ID:KTBNw+iM
GSHOCK
226病弱名無しさん:2006/11/20(月) 13:08:51 ID:baqWJbAC
リピディル欲しい…

だから検査にひっかかりたくてわざとラーメン食べてから行ったのに
「女性への薬は投与しません」とか言われた。
shock
227病弱名無しさん:2006/11/20(月) 13:46:11 ID:NarSmhx6
俺は中性脂肪だけが240あるのだが医者に運動を勧められた、週3回の30分ぐらいのジョギングで落ちるもんですか?
228病弱名無しさん:2006/11/20(月) 15:54:41 ID:tllyQf3Z
運動したぶん飲み食いしたら元の木阿弥だけどな
229病弱名無しさん:2006/11/20(月) 18:53:48 ID:kUjSXIAT
>>219
ノシ リピディルでCPKが跳ね上がりました。
その前はエパデールで出血が止まらなくなる副作用が出たし、
結局中性脂肪は運動で落とすしかなさそうです。
ただ自分はコレステロールも若干高いため、
リピドールだけ処方してもらいましたが、
そこまで高値という訳ではないので今は市販品「ラングロン」と言うのを飲んでいます。
これにはコレステロールだけでなく中性脂肪も下げる効果があるというので少し期待。
次の採血は再来月なので結果を報告します。
230病弱名無しさん:2006/11/20(月) 18:56:07 ID:9ai4CkFe
>>226
漏れはリピディルを飲んでるが
そこまでして、なぜに( ゚д゚)ホスィ…?
231病弱名無しさん:2006/11/20(月) 19:22:14 ID:MJ/LN4x7
副作用が出やすい薬なんだな
232病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:55:41 ID:zWLnN+8/
>>227
それを半年とか1年続けられたら、効果的だと思うよ。
ただし、ジョギングするんならスポーツ用品店行ってジョギングシューズ買ってからな。
普通のスニーカーとかだと、膝とか痛めるから。
233病弱名無しさん:2006/11/20(月) 21:12:04 ID:DPjIUQNl
総コレ 244
中脂 204
HDL 76

今日、健康診断結果↑がきました。
食後の採血だったんで、実は正常!なんてことありますかね?

9ヶ月かかって手にした内定
取り消しになったりしないよね…orz
234病弱名無しさん:2006/11/20(月) 21:18:18 ID:G+fyXWnU
食前の採血じゃないと正常な数値が出る訳ねぇだろ
採血の予定があるのに、食事をするおまいもDQNだな
235病弱名無しさん:2006/11/20(月) 21:26:41 ID:Kfa/NUhP
しっかし此処って人気ねーなー
未だにたったの234レスしかないw
しかもコピペばかりw

ただ1つこれだけは解ったが、チンカス野郎がほざく痛々しい包茎擁護なんて誰も聞きたがらないし、
誰も興味も持たないw だからこのスレはいつも閑古鳥www
つまりチンカス野郎は自分たちの発言が無視されてる現実を自身把握してるから、
他のスレに依存して聞いてもらおうと必死に生きてるんだねw

てかさ?チンカス野郎は、よそのスレなら趣旨を無視して必死こいて包茎を肯定するくせに、
肯定することが趣旨のこのスレではなぜそれができないの?包茎男爵ww
236病弱名無しさん:2006/11/20(月) 21:37:24 ID:baqWJbAC
リピディル欲しい…
どうすれば処方してもらえるのだろう
237病弱名無しさん:2006/11/20(月) 21:50:51 ID:JDYJYdZP
>>236
自分はリピディル希望とずばり医師にお願いしました。
中には患者が薬を指定するのを嫌がる医師もいますけど…
238病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:02:17 ID:baqWJbAC
検査でひっかかっても食事療法するしかないとしか言われないのです。
どうすれば薬投下までいきますかね…?
239病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:16:18 ID:JDYJYdZP
>>238
検査値がそれほど異常値ではないからでは?
基準値を少しオーバー程度でしたら医者もすぐには投薬しませんよ。
240病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:33:35 ID:ybV/XnBs
>>237
患者が薬を指定したら臭い面をする医者がほとんどでないのかな?
今は違うのかな?
241病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:46:19 ID:JDYJYdZP
>>240
昔はほとんどそうだったと思いますが、
自分が通っている二ヶ所の病院では(一つは別の疾患)、
自分の症状に合わせた薬の一覧をPCで見せてくれて、
その中からある程度患者の要望を聞いてくれるので助かります。
勿論医師が「この病気にはこの薬しかない!」という場合は別でしょうけど、
高脂血症みたいに選択肢がある程度ある薬は
どれが一番合うか医師も試さないと分からない部分があるようで。
242病弱名無しさん:2006/11/21(火) 07:49:13 ID:qLzZ+G2Q
健康エコナとか使ってる人います?
効果を実感できますか?
243病弱名無しさん:2006/11/21(火) 09:17:19 ID:2+LfvIAR
>>241
似たような薬ならそれでいいけど
的確な薬を勧められないような医者もまたいやだな
244病弱名無しさん:2006/11/21(火) 12:24:48 ID:oTq710Lc
>>242
トランス脂肪酸がとっても多いので使わない。
つーか、何故外国で売ることができないのか考えてごらん。
245病弱名無しさん:2006/11/21(火) 12:59:23 ID:TuYkrILu
オリーブオイルかキャノーラ油を使ってるよ。
246病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:28:48 ID:Ve2x8PUC
ここでも湧いてるのか
247病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:52:12 ID:qNICQV0+
健康エコナって普通にまずいよな。やな味がする。
248病弱名無しさん:2006/11/21(火) 14:06:38 ID:2+LfvIAR
普通にいちばん安いサラダオイル買って使ってますが。
「健康」何とかに振り回されるより、カロリー過多にだけ気をつければOK。
249病弱名無しさん:2006/11/21(火) 15:46:05 ID:2MnbxbCy
>>248に同意
250病弱名無しさん:2006/11/21(火) 15:47:49 ID:2MnbxbCy
いちおうオリーブオイルも買ってるけど、高いからスパゲティくらいにしか使わない。
251病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:55:47 ID:g1tkw6Tp
>>248
私も同意

>>250
コープとかジャスコとかの自社ブランドのオリーブオイルだとそれなりに安いですよ
252病弱名無しさん:2006/11/22(水) 04:35:49 ID:84lsH2FM
>>245
同じく。キャノーラオイルは安いよね。1.5Lで298円で売っていることがある。
めったに油料理を作らないので、最近はオリーブオイルだけしか買っていません。

リピディルがほしいとか言ってる人たち、ダイエットは地道にしたほうがいいよ。
健康なのに医療費の無駄遣いはやめてね。
253病弱名無しさん:2006/11/22(水) 09:20:59 ID:Hdiyk/UO
そうそう。
高い健康食品(とは名ばかり)やダイエット食品に手を出すより
摂取カロリー控えれば食費も医療費も節約になって一石二鳥。
ただ遺伝性の人は無理せず薬飲むのがいいと思う。
うちは普通のサラダオイルと中華用ごま油、パスタ用オリーブオイルの三種は常備。
254病弱名無しさん:2006/11/22(水) 13:37:06 ID:o/L6TpdZ
中性脂肪1600が出た。
前回は600位…恐らく代謝異常
血圧は低く、80/50くらい。しにたくないよ〜!
255病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:05:43 ID:di8Hew+g
>>252
> リピディルがほしいとか言ってる人たち、ダイエットは地道にしたほうがいいよ。
> 健康なのに医療費の無駄遣いはやめてね。

肥満でもなく、食生活に問題もなく、体質(遺伝)による
高コレステロールの場合、薬に頼るしかないんですよ。
リピディル欲しいと書いた人とは違いますが…。
自分もできればどんな薬も極力飲みたくないんですがね。
256病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:09:08 ID:EFejAWfU
>>255
そんな遺伝子は残しちゃダメだよ。
257病弱名無しさん:2006/11/22(水) 16:01:37 ID:HijaoB4D
>256
あなたは知的障害の遺伝が受け継がれているみたいですねw
お可哀想に。低能親の元に生まれた不幸をお察しします。
DOQスパイラルを食い止める為にも子供は産まないで下さいね。
社会上迷惑ですからwww
258病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:08:13 ID:25M/pCoR
>>255
↑のラーメン食ってる奴はあきらかに薬目当てじゃないか
259病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:16:06 ID:B6pJcAir
抽出 ID:baqWJbAC (4回)

224 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/11/20(月) 10:36:48 ID:baqWJbAC
直前にラーメン食べていったらコレステロール値があがっていました

shock

226 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/11/20(月) 13:08:51 ID:baqWJbAC
リピディル欲しい…

だから検査にひっかかりたくてわざとラーメン食べてから行ったのに
「女性への薬は投与しません」とか言われた。
shock

236 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/11/20(月) 21:37:24 ID:baqWJbAC
リピディル欲しい…
どうすれば処方してもらえるのだろう

238 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/20(月) 23:02:17 ID:baqWJbAC
検査でひっかかっても食事療法するしかないとしか言われないのです。
どうすれば薬投下までいきますかね…?
260病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:18:59 ID:EFejAWfU
>>257
必死すぎて可哀想だけど、
生物として考えたら、悪い遺伝子が蔓延するのは
どうかと思うよ。アンモナイトみたいになっても
わしゃ構わんけどねー。
261病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:41:29 ID:W4VunUuL
↑と、無職素人童貞引きこもりブサイクが申しております。
262病弱名無しさん:2006/11/23(木) 03:12:46 ID:Qge8Kojc
>>261
よっぽど気にさわったんだねぇ・・・
ごめんねぇ。
263病弱名無しさん:2006/11/23(木) 03:15:10 ID:Qge8Kojc
なーんて思うかバーカ(・∀・)wwww
知的障害をバカにして自分は利口のつもりか。最悪だな。
264病弱名無しさん:2006/11/24(金) 17:35:50 ID:w0LXGPjl
既出質問ならすみません。
総コレステロール値って、食後すぐ(30分くらい)の採血で
上下するんでしょうか?

献血した結果が来たんだけど、
170くらいまで落ちてたのに220になっちゃったorz
265病弱名無しさん:2006/11/24(金) 17:53:47 ID:6qsvUmxO
>>264
TG(中性脂肪)ほど食事の影響は受けないが12時間絶食が採血の基本でも献血なんだろw
それに220なら正常だし、食事と運動で正常値キープして世のため人のために献血してね。
266病弱名無しさん:2006/11/24(金) 18:15:51 ID:w0LXGPjl
>>265さん
レスありがとうございます。

献血なんで12時間絶食は無理でした…なので、ま多少は値に変化あるんじゃないかと
思っていたんですが、上限ギリくらいなんで焦りました。
ぐぐっても「影響を『あまり』受けない」って言っているサイトが結構あって、
あまりって事は受けるんだろー?どんくらいだよー?
と思ってましたが良く考えたら50も違ってたらよっぽど影響受けてるしorz

昔は空腹(12時間絶食後)でも250近くを平気で叩き出してたんでw
摂生気をつけます(`・ω・')
267病弱名無しさん:2006/11/24(金) 19:44:14 ID:rvEIbk3Y
献血しにいくのに、12時間絶食してから行ったら絶対断られるだろうな。
268病弱名無しさん:2006/11/25(土) 09:40:35 ID:OdZo1Opj
胃カメラとか消化管の検査以外は12時間絶食とかいらねーよ
269病弱名無しさん:2006/11/25(土) 10:10:24 ID:Su6Wd5OG
血糖値並みに食後の値も調べてみると良いかも新米
270病弱名無しさん:2006/11/25(土) 11:14:22 ID:ZBlxh49i
絶食12時間と決まってますからそれ以外の測定結果は何の参考にもなりませんよ。
271病弱名無しさん:2006/11/26(日) 14:26:20 ID:u/w21Uhs
ざっと見ると中性脂肪の最大記録は3850か。
100gの血液中から血球抜いたあとの水分量は50gくらいだから
それに4gの油を混ぜたくらい。
玉子1個がだいたい50ccで 油の比重は水より軽くて
さらに中性脂肪以外にコレステロールとかもあってと
考えていくとなかなか怖いものがある。
4gの油ってどれくらいだ? 
と調べてみると脂質はだいたい特濃牛乳くらいの濃さだね。
272病弱名無しさん:2006/11/26(日) 16:23:06 ID:F7tVJvnR
特濃牛乳…ガタガタガタ
そら、詰まるわ!
273病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:10:48 ID:HklRVUW2
274病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:37:49 ID:WFTAp4IA
>>271
あ、その3850ってのは俺が書き込んだモノだな。

その数時たたき出したときには、主治医に云われた。
「胃の裏っ側が痛んだらすぐ救急車呼んででも来なさい」

見事急性膵炎になりました。
275病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:13:24 ID:9AqLqb+m
24歳男性です。
この前の健康診断で

総コレステロール 259
LDL-C 145

で要治療と診断されました。
身長182cm、体重63kgで理想体重よりマイナス10kgです。
ちなみに中性脂肪は70です。
コレステロールは昔から高く、特に治療もしたことがないので治療に行くかどうか悩んでいます。
治療はやはり薬による治療なのでしょうか?
コレステロールを下げるにはやはり油ものを控えて適度な運動をすればよろしいのでしょうか?
276病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:26:29 ID:QG96tmhm
身長180cm体重95kgの23歳です。学生時代は毎日のようにスポーツに明け暮れて当時の体重は65kg就職して運動する機会が減り30kg太りました 何か良いダイエット方法はありませんか?教えてください
277病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:31:53 ID:+P9mMryL
>>275
その数値だと医者によって投薬の有無が分かれると思うけど、薬はできるだけ飲まないように
したほうがいいよ。昔から高いということだけどどのくらいだった?
食事は卵や魚卵(たらこ等)、小魚(内臓)、カステラなど(たくさんあるから自分で調べてね)は
控えね。
ただしコレステロールの多くは肝臓で合成されてるから、もともと高いとなるとそれほど効果は
ないかもしれない。運動はウォーキングでいい。
278275:2006/11/28(火) 01:44:00 ID:9AqLqb+m
>>277さん
早速のレスありがとうございます。
総コレステロール値ですが、献血での値を見ると、
5年前が220前後、その後も大体220前後(最高で246、最低で163)で推移しています。
卵は好きなので毎日食べています。2日に1つとか量を控えるようにします。
小魚がダメだと書いていますが、サンマとか大きめの魚は食べてもいいのでしょうか?
また、その場合は内臓を残して食べた方がいいのでしょうか?
油ものはあまり関係ないのですか??
279病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:49:36 ID:4nZzDYY3
2年間欝でヒキってたら体重が51kg→一番酷い時(72kg)今は62kgぐらい
一年ぶりに心療内科で血液検査受けたらコレステロールが高すぎって言われた・・・
コレステロール325
中性脂肪167
やばい('A`)
280病弱名無しさん:2006/11/28(火) 02:12:38 ID:+P9mMryL
>>278
青背の魚(いわし、さば、あじ等)はEPA/DHA豊富だから食べたほうがいいよ。内臓はやめましょう。
揚げ物や油(脂)ものは当然控えます。はじめは徹底的に食事管理してみて三ヶ月後に検査、良か
ったらもう少し続けて検査、それでもよければ徐々に制限緩和のほうがわかりやすいと思います。
なので卵も極力控えるといいでしょう。自分はこの方法で267→219(三ヶ月後)→175(二年後)にな
ったので今ではかなり緩くしています。運動は毎日一万歩以上歩きました。
あくまでも自分は成功しましたが他の人に合うかどうかはわかりませんのであしからず。
281280:2006/11/28(火) 02:14:50 ID:+P9mMryL
追加:栄養成分で参考にしたサイト

ttp://www.glico.co.jp/navi/index.htm
282278:2006/11/28(火) 02:18:14 ID:9AqLqb+m
>>280さん
ありがとうございます。
食事に気をつけ、ウォーキングをし、定期的に献血をして総コレステロールの推移を見ていきたいと思います。
283病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:02:25 ID:gORo/1Oz
やっぱりケーキやシュークリーム等の洋菓子はすごく悪い?
284病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:57:42 ID:wbX5aPYx
菓子食うなら和菓子の方がいいんだってさ
285病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:10:46 ID:hJxgyocg
ありがと。
和菓子かぁ〜。
286病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:23:45 ID:ubrz/xi/
血液検査の結果コレステロール値と中性脂肪がやや高いですって言われちゃった(>ω<)
今日、調べたらアーモンド、おから、りんご、キャベツ、タマネギ、ムギ、ごまがいいと出てますた。
明日から食生活見直しだ…
287病弱名無しさん:2006/11/29(水) 01:46:04 ID:SaLmeL7Q
>>283
クリームやスポンジ生地のバターとか、乳脂肪が死ぬほど使われてるからね。
それはケーキに限らず、クッキーとかの乾いた洋菓子もそうだけど。

ただ、ストレスたまるとよくないので、1日1個までとかなら、
自分に許してやってもいいと思う。
288病弱名無しさん:2006/11/29(水) 01:53:58 ID:nKhk6oKa
完全に絶つのは精神的にもよくないから
>>287の言うとおり1日1個とか量を決めて食うならストレス解消にもなってグッド
289病弱名無しさん:2006/11/29(水) 03:53:47 ID:hJxgyocg
いろいろありがたう〜
でも一日一個ってケーキとかシュークリームを一日一個とか食べてたら
普通の人でも心筋梗塞になりそうな気がするけどw

みなさんはどれぐらいの頻度でコレステロールや中性脂肪の値を調べてますか?

献血できなくなって一年近く調べてないよ・・・・
一年前は中性脂肪等は一切問題なし、コレステロールが高かった
総コレが250で、あとLDLとHDLはともに高かった
290病弱名無しさん:2006/11/29(水) 05:49:49 ID:SaLmeL7Q
>>289
あー。クッキーとかなら1日1個でいいが、シュークリームやケーキは
最高でも週に1個くらいかな。
和菓子とか低脂肪のヨーグルトとか、代用品を考えたほうがいいね。
291病弱名無しさん:2006/11/29(水) 09:21:14 ID:VjZHdY07
和菓子ならいいとかじゃなくて、間食は自分に厳しくしたほうがいいよ。
ケーキでも饅頭でも自分で何日に一回何個だけって決めて。
どうしても食いたければその分ご飯を減らすとか、どっかでバランスとらなきゃ進歩なし。
292病弱名無しさん:2006/11/29(水) 11:55:34 ID:ubrz/xi/
つーか、とりあえず間食やめれ
293病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:09:30 ID:OhFgHvRk
38歳 女性 です。
主婦ドッグの結果で

総コレステロール 225(赤字)
HDL      104
中性脂肪     35(赤字)

赤字★付きが2項目もあって、しかも上下反対に基準値からは外れています。
問題アリでしょうか?
294病弱名無しさん:2006/11/30(木) 02:01:12 ID:TA2MrWbW
>>293
それくらいなら、(゚ε゚)キニシナイ!!
295あのねー、ぼくねー by 貴乃花:2006/11/30(木) 02:31:12 ID:CUkwrAbM
一般的な健康診断の血液検査って総コレ値とHDL値だけ調べてくれるの?
それともLDL値も調べてくれる?
296病弱名無しさん:2006/11/30(木) 07:43:18 ID:ic2igUAY
病院による
297病弱名無しさん:2006/11/30(木) 11:55:42 ID:nZ3Gsme+
>>296
健康診断の場合は病院によるんじゃなくて会社による
298病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:34:02 ID:lAbr3zh3
ダイエット始めました。
摂取カロリーを必要以上取らない、むしろ少し少なめって
だけですが……高脂血親子です。
299病弱名無しさん:2006/12/02(土) 03:38:08 ID:lWKm0fXI
最近調査でコレステ値240あたりの人が一番長生きだとかいう結果が出たんでしょ?
で、なんか上限値を240位に上げようって話も出てるんだって言うじゃない。
日本も変えるなら早く反映させてほしいよねー。
そしたら自分も晴れてたったの10オーバー!  orz
300病弱名無しさん:2006/12/02(土) 04:05:14 ID:yN3Cn998
orzする必要ないじゃん、10オーバーだったら
俺も同じだよ 250
ま、その説が一時的な説でやっぱり今までどおりの考えが正しかったら・・・


orz=3
301病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:59:16 ID:bkWWHkca
>>300
くさいよ
302病弱名無しさん:2006/12/04(月) 06:00:27 ID:bbq5xZ7a
わーい、だったら私も丁度いい。
三ヶ月薬飲んで270から250に落としました。
今月もう一度検査して、下がってなかったら薬の量を増やすらしいです。
303病弱名無しさん:2006/12/04(月) 08:16:47 ID:DpmXE+qm
薬飲んで、3ヶ月で20って、すくなすぎね?
304279:2006/12/04(月) 08:21:12 ID:KT+ZnCtt
別の症状で病院行ったんだけど
たまたまコレステロール下げる薬のユペラN貰った。
効いてくれればいいけど・・・
305病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:05:51 ID:Yw7Hax0L
70歳の母が総コレステロール387とでました。
下げる薬を処方されましたが、食生活では何に気を使えばいいでしょう?
特に指導は受けませんでしたが・・・
やはり卵ですか?
全卵で食ってたら気にしなくてもいいという話も聞くのですが・・・
306病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:12:49 ID:kurS6HZu
>>305
コレステロールが高い場合は、卵は控えましょう。
脂肪が多い食事をしているのでは?
日本食を食べてください。
肉はやめて、魚を食べましょう。
>>298
カロリーよりも、食事内容を改善しましょう。
脂肪が多い食事をなるべく避けましょう。
307病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:44:36 ID:Oq6ZZzGN
>>305
卵も2日に1個くらいは大丈夫。
野菜と海藻、きのこは多めに。
カロリーは控えめに。
間食は時間と量を決めて。
食べては「いけない」ものはありません。
308病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:59:44 ID:cP4XBqoe
卵ほぼ毎日3〜5個くってる俺は、、、、、、、、orz
309病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:38:25 ID:Fcc8xw/2
総コレ240とかでもデブじゃなきゃ大概、長生きだよな
とにかくデブは豚見たく飯貪り食うな!間食はやめろ!運動しろ!
310病弱名無しさん:2006/12/04(月) 16:45:30 ID:KqHAZNLX
>>308
いくらなんでもたべすぎwww
311病弱名無しさん:2006/12/05(火) 05:54:33 ID:w42NINTM
>>310
一人暮らしであんま金ないからあんまりバランスよく食べてない
卵は知り合いから腐るほど手に入るから卵ばっか毎日食ってる、、、、、
312病弱名無しさん:2006/12/05(火) 08:38:25 ID:/WuQYnju
以前1300叩き出した者です。
あれから1ヶ月、肉を絶って白米を玄米に変えたところ、見事中性脂肪140、総コレ175になりますた。
食生活の影響は大きいのだそうです。
313病弱名無しさん:2006/12/05(火) 17:29:24 ID:cO8PBE0w
叩き出すって…ハイスコアランキングじゃないんだからorz
314病弱名無しさん:2006/12/05(火) 17:44:07 ID:UyDw2Dhe
前回の検査で悪かったので今回体重を10キロ減らして(平均より-2キロ)
になったのにまだ総コレ292 中性脂肪158 ldlコレ215  高いよね。
なんでだー!ldlってなんなの?どうすれば落ちるんだorz
315病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:27:11 ID:TFHN9TH4
>>312

ちょっと参考までに教えてください。
肉断ちと玄米以外に変えたことはありますか?
運動はじめたとか、食事の量も減らしたとか、
酒、タバコも止めたとか。
316病弱名無しさん:2006/12/06(水) 09:27:44 ID:Uh6hjtRX
>>311
せめて黄身を捨てて白身だけにしろ
317病弱名無しさん:2006/12/06(水) 14:28:51 ID:whA8R1Xn
黄身を捨てる・・・
318病弱名無しさん:2006/12/06(水) 14:29:53 ID:cVl8Mkw3
君を捨てて・・・
319病弱名無しさん:2006/12/06(水) 16:22:04 ID:TpiL+cDA
身長158cm(♀)
体重50kg
去年までの総コレだいたい214から急に
252に上がりました。
HDL 98
LDL 125
中性脂肪 55だけれど、最近体脂肪が5%増えて30%とかに
なっています。体脂肪と関係してるんですよね。
油物取り過ぎなんだー。
上の結果は夏の人間ドック、そろそろ指定された
再検査に逝ってきます。
320病弱名無しさん:2006/12/06(水) 17:29:08 ID:TpiL+cDA
続けてあれなんだけど
コレステロールって80%は体が勝手に作っちゃう物で
あとの20%位が食事に関わってくるんだってね。
ほぼ体質なんだとテレビでやってました。
でもこのスレ読んでると体質で高い人も投薬治療とか受けてるんだよね。
自分もずーっと220前後だったから体質みたい。とほほー
これから年に従い少しずつ上がっていくのか。
321病弱名無しさん:2006/12/06(水) 17:48:26 ID:mddZ92LZ
>>320
そのコレステロール作る酵素が遺伝的に多くて作りすぎてしまうのが遺伝性。
それを減らすのがメバロチンとかリピトール、その他のなんちゃら酵素阻害剤。
322病弱名無しさん:2006/12/06(水) 18:28:54 ID:evPRPkiH
転職活動中だが、健康診断書どうしよう。中性脂肪が馬鹿高いとやっぱ引かれるよな。
でも体質的なものでなかなか減らない。
323病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:57:21 ID:jZTv3OQ9
わたしも健康診断でいつもコレステロールだけ高い(280ぐらい)値が出て
「要精密検査」になってます。
先日、簡易保険の告知書にその旨書いて提出したところ、加入を断られました。
ショックでコレステロールがまた上がりそうです。
体は痩せてて、喫煙飲酒なし、血圧や中性脂肪は正常なのですが…

ちょっとスレ違いかも知れませんが、体質的に高コレステロールの皆さんは
保険に入ってらっしゃいますか?
324病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:28:19 ID:RmyhRV2Z
肉ばっかくってて野菜の摂取はすくなかったんですが
この間10年ぶりに検診うけたら
高血圧、高コレステロールで、再検査はないが治療をうけてください
っていう通知がきました。ほかは大丈夫だったみたいです。
食生活は改善しはじめて魚と野菜だけに切り替えてご飯も1膳にへらしました
できれば治療にかかりたくなくて、食生活だけでなんとかなるんなら
ありがたいのですが、、結果ですが数値の表示がなく縦20センチ横5センチ
くらいのレシートみたいな紙に左がLOW右がHIとなっており総コレステロールだけ
メモリが振り切っていました。あとは真中くらいの正常値?で体にほかの異常は
検診ででませんでした。ご教示おねがいします
325病弱名無しさん:2006/12/07(木) 05:28:33 ID:+on+Y/Iq
晩飯で卵食べて、次の朝飯で卵食べたら一日一個ではないよね?
326病弱名無しさん:2006/12/07(木) 06:02:26 ID:aFdgzQ3B
>>325
つまり、目安として食事3回につき1個までってことで。
それも、できたら1個食べたら次の2回の食事は卵なしってことで。
327病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:21:44 ID:q8ORi8ZP
転職、保険いずれも高脂血症でアウトってか?
食事、運動、最悪でも薬でコントロール出来るのにな。
理不尽なこっちゃ。
328病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:09:59 ID:D9nxM/jo
>>327
もうちょっと勉強してから発言しようぜ?
329病弱名無しさん:2006/12/07(木) 14:14:27 ID:pxo4Rbjz
偉そうなことなら誰でもいえる。
勉強してんならその成果を見せてみろよ
330病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:47:10 ID:J7lqpTZY
グレープフルーツは?
331病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:34:16 ID:JOkLPfat
毎食グレフルというわけにはいかんだろうな
アロマテラピーでも人気らしいが、気休め程度にしとかないと、かなりの出費になる
332312:2006/12/07(木) 21:54:38 ID:CLl1xZxX
>>313
亀でスマソ。
酒はたしなむ程度、煙草は元々やらない。
運動はジムで殆ど毎日1時間ほどトレーニングして万全の体制で臨んだ血液検査で1300だった・・・org
いろいろ調べた結果、動物性脂肪が一番悪そうだったので、まずは肉断ち。
冷蔵庫には常に納豆とキムチを入れておき、一食分ずつラップした玄米を冷凍しておいた。
朝は納豆キムチか納豆を玄米と一緒に食べた。卵は二日に一個くらいに抑えた。
後は外食の際に動物性脂肪を摂らないように気をつけた、だけ。
それしかしてなかったので今回の血液検査も大して期待してなかっただけに吃驚。
コレステロールも善玉も中性脂肪も医者がびっくりの平均値になった。
どうしても下がらない人にはお勧めだ。
ちなみに動物性脂肪を摂らない食事は慣れると体が軽くて、ずっとこのままで行こうと思ってる。
333312:2006/12/07(木) 21:58:20 ID:CLl1xZxX
連投スマソ。
>>315 の間違い。
334病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:51:41 ID:XPIftB9T
>>332
魚も断ったの?青魚とか。
335315:2006/12/07(木) 22:54:18 ID:aqv940Wo
>>332
なるほどです。ありがとう。参考になりました。
ちなみに自分は食事もグッと減らして毎日40分〜1時間ウォーキングしているのですが、それでも11月に受けた検査で700オーバー。かなり鬱。
で、最後の嗜好品の毎日の酒(350ml缶ビール1本)もやめてみましょう、と言う事になって、現在次の検査(来年3月頃)まで酒絶ち中です。
酒を断つのは勇気が要たけど、止めてしまってからは、大して気にならなくなった。財布にも優しい。
336病弱名無しさん:2006/12/08(金) 03:46:53 ID:yf0BxHWq
>>329
まずは教えてくださいって土下座からねw
337312:2006/12/08(金) 08:25:51 ID:SEB6N9Dv
>>334
肉摂らない代わりに魚は摂り放題。
鯖鍋とか魚介しか入れないキムチ鍋とか鍋は最強。
運動とかその他は自信あったのに、食事を変えないと(自分の場合)数値は改善しないってことだね。
338病弱名無しさん:2006/12/08(金) 08:44:28 ID:gOo+F4kx
ありがと
やはり魚は摂ったんだね
そしてこれまたやはり、運動よりも食べ物かぁ。。。
339病弱名無しさん:2006/12/08(金) 10:10:30 ID:0YYgA2Of
食事ですか?
中性脂肪はある程度、有酸素運動で下がるしコレは食事とはそんなに関係ないと思っていた。
おいらは毎日のウォーキングで中性脂肪は正常値になりましたが・・・・・
340病弱名無しさん:2006/12/08(金) 12:31:53 ID:WOL34UUe
グレープフルーツと降下剤って危険なの?
341病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:02:11 ID:UM6QKMDU
何の降下剤や?
342病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:32:39 ID:eeB7sZiI
血圧じゃないの?
クレープフルーツはなんかと組み合わせるとダメってのは聞いたことがある。
343病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:45:49 ID:U3LFRf7w
>>342
降圧剤の一種カルシウム拮抗剤が有名だけど、何の薬でもジュースで飲むのはよくない。
とくにグレープフルーツは肝臓での薬の代謝に影響するから。
344病弱名無しさん:2006/12/08(金) 19:12:24 ID:NaeOMx3C
水道水そのままよりヤカンで30分程度煮沸した湯を冷ましたほうがよい
345病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:24:05 ID:MfmJ4arJ
>>312
すげえ参考になりました。
俺も肉絶ち、玄米摂取してみます。
一つだけ聞きたいんですが、1300たたき出したときは検査前12時間絶食で臨みましたか?
346病弱名無しさん:2006/12/09(土) 08:56:35 ID:bTwv9oog
>>326
ですよねー

アリガd
347312:2006/12/09(土) 09:12:37 ID:GT3koFiX
>>345
もちろんです。
348345:2006/12/09(土) 12:43:39 ID:deDKgHrj
>>347
じゃあ体質はほとんど俺と一緒なんだろうね。
ありがとう。希望が持てました。
349病弱名無しさん:2006/12/10(日) 20:21:16 ID:AyiQB4Aj
>>344
そこまでするほど、どんな物質がひそんでるんだ?
カルキ抜きは数分でいいだろうが
350病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:28:14 ID:6+QnTGgm
>>349
ダイオキシン
ぐぐれよ
351病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:41:45 ID:taCBrumu
>>345
結果が出たらレポよろしく。楽しみにしてます。
352病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:08:45 ID:ZS4BpByO
清祥茶房試した人居ますか?
もちろん、食事メニュー改善、日々の運動も加えようと思いますが、
昼間は社員食堂でどうしてもこってりしがちだから、清祥茶房が、本当に
効果があるなら試してみようかなあと思っているのですが。
353病弱名無しさん:2006/12/11(月) 19:19:43 ID:4fE/K5ti
ユベラN飲んでる人います?
354病弱名無しさん:2006/12/12(火) 09:50:46 ID:/wzP6yXa
でダイオキシンが高脂血症となんの関係が?

ぐぐると水道水のダイオキシンは全摂取量の0.01%程度と出るな。
そもそも人体には無害って話もあるし。
355病弱名無しさん:2006/12/12(火) 15:46:53 ID:34PmkP7j
>>354
できれば30分沸かした方がいいって書いてるだけなのに馬鹿が揚げ足取ろうとするからそうなる
356病弱名無しさん:2006/12/12(火) 17:12:41 ID:iZsV4qHe
30分煮沸か。
くだらね、ガスの無駄だ
357病弱名無しさん:2006/12/12(火) 17:46:00 ID:bunxjVM2
ガス(笑)
358病弱名無しさん:2006/12/12(火) 19:01:52 ID:eq5neBEF
ダイオキシンは体内の脂肪分に蓄積されることも知らんのか?
と言いたいところだが、それと体脂肪率等々とは関係ない話だろうな。
359病弱名無しさん:2006/12/12(火) 22:43:07 ID:tT1+UkcY
アホは間があくと話がつなげられないらしいね。
元々薬は純水で飲むべきという話なのにコレとか体脂肪の話になってるしw
360病弱名無しさん:2006/12/13(水) 03:10:05 ID:5sLUpW94
トリハロメタンと、どっちが危険なんですか?
361病弱名無しさん:2006/12/13(水) 07:12:12 ID:M4rRcDY7
おかあさんにきいてね
362病弱名無しさん:2006/12/13(水) 08:10:35 ID:/EWiDF/I
病人同士仲良くしようぜw
363病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:33:40 ID:AeCKzMf/
職場の健康診断の結果・・・

総コレステロール   227
中性脂肪        967

_| ̄|○  
364病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:37:47 ID:CDOOqVwq
967??????
ヤバイだろそれは
365病弱名無しさん:2006/12/14(木) 01:39:43 ID:puFpC43N
急性膵炎になる前に病院に逝け
366病弱名無しさん:2006/12/14(木) 04:46:50 ID:vWklK0IW
12時間絶食してもその前の数日間に暴飲暴食すると出る
便秘とかもあるし
367病弱名無しさん:2006/12/15(金) 01:20:08 ID:TvX3VyO7
純水で飲めってのは馬鹿げてて笑った
まあ グレープフルーツはやめとけってだけでいいんじゃないか?

>>360
トリハロメタンのほうが遥かに危険だと思う。
ダイオキシンなんてほとんど毒性ないし。
368病弱名無しさん:2006/12/15(金) 04:44:51 ID:TRNw56GS
ん?ここはトリハロメタンについて最近知った奴が多いのかい?
それとも水道設備が整ってない山奥にでも住んでる?
369病弱名無しさん:2006/12/17(日) 13:00:00 ID:DNOuz+Qd
健康診断の再検診にいく時間が取れないんだけど
献血すれば血液検査の結果もらえるんだよね?
370病弱名無しさん:2006/12/17(日) 13:56:20 ID:Zgnwrb2v
>>369
頭大丈夫?
371病弱名無しさん:2006/12/17(日) 16:25:39 ID:xNEnCqmQ
>>369
献血してもコレステロールの数値は教えてくれないと思うけど
372病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:26:00 ID:rgVKZEu+
コレステロール不足だと脳も減ってくるんでね?
373病弱名無しさん:2006/12/17(日) 18:00:54 ID:bC2vms10
市販のコレステロールを下げる薬って効果あるの?
374病弱名無しさん:2006/12/17(日) 18:28:47 ID:cHZk4fCj
>>373
ユンゲオール3
375病弱名無しさん:2006/12/17(日) 18:45:34 ID:ZjcYgbiH
中性脂肪は測らんが、コレステロール値は教えてくれるよ。
376病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:45:28 ID:QPvDPIVX
thx
コレステロールだけか。中性脂肪も教えてくれると献血者
増えると思うんだけどね。
377病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:42:57 ID:hSPS0MFG
一般人でもコレステロールは気にすることもあるだろうけど、
中性脂肪まで気にするようなやつはもともと不安があるやつだろ。
そんなやつが献血に集まってきても困るんじゃないの?
378病弱名無しさん:2006/12/18(月) 21:00:50 ID:eqq9m2TB
最近は、献血の直前にラーメンとか食うなって張り紙してるね。
379病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:32:30 ID:7aIRpTT0
ラーメンってやっぱ基本的に毒だろうね
油、塩、カロリーという成人の敵が多い
有効成分ってなんかあるのかな?
あ、アミノ酸なんかは結構あるのかな?
でもまあ食べないに越したことはないんだろうねえ
380病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:23:54 ID:k2I5v9zS
うそー、俺ラーメン好きなのに・・・
しかも吉村家と二郎
381病弱名無しさん:2006/12/19(火) 12:02:24 ID:+rNStVme
ていうか最近のラーメンって、味も脂も濃すぎ。
382病弱名無しさん:2006/12/19(火) 14:51:27 ID:lgBpARCp
総コレステロール 249
HDLコレステロール 82
中性脂肪 90
時々頭痛、めまいがするのは自覚症状としてとらえて良いのでしょうか?
383病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:27:31 ID:7Zx6WjbQ
>>382
数値的には地味、平凡、普通
LDL/HDLも問題ないし >>3参照 何も起こらない数値
総コレだってその辺の値がいいという意見もあるし
めまいやらは別件だろうね
384病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:14:03 ID:lgBpARCp
>>383
レスありがとうございます。
会社の健康診断で「今回の検査で異常を認めます。」
と書いてあったので、気になってこちらに書き込みしました。
385病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:20:29 ID:xa+UUV6H
>>382
すごい理想値。俺、それくらいを目指してる。
386病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:18:05 ID:vkgYDaYM
中性脂肪が400台の俺は…
387病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:10:03 ID:0TrF38ir
会社の健康診断の結果が返ってきました

HDLコレステロール:39
中性脂肪:301

用紙には「再検査に来てください」とありますが、問題ある数値でしょうか
388病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:34:23 ID:Xs2Ps8iv
問題ある数値です。
389病弱名無しさん:2006/12/22(金) 13:26:17 ID:x/ULeolM
総コレ:212 (上限付近)
中性脂肪:39 (下限付近)
HDL:76
LDL:111

44歳 男 (喫煙 飲酒 運動)習慣あり
総コレが境界付近が気になります・・・いかがでしょうか。
390病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:35:17 ID:N2qxyop4
あかん、もう終わっとるわ・・・
391病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:40:21 ID:nY+65gLv
>>389
喫煙以外、問題ないです。
392病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:29:01 ID:AVfS5H4d
>>389
飲酒以外、問題ないです。
393病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:11:42 ID:qiPjRkbP
オリーブオイルとかいいみたいね。
太らない程度に食べていきます。
394病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:18:51 ID:IJDigCOZ
総コレステ 233
中性脂肪 152
LD 166
HDL 42
で高脂血症の仲間入りをさせていただきます

栄養指導うけることになりました…
395病弱名無しさん:2006/12/23(土) 03:42:02 ID:xSsOgLMy
>>389
コレステロール気にする前に喫煙をきにしたがいいと思うよ。
396病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:46:44 ID:R6tRxpL0
》394
軽症の段階で分かってよかったね。もし、そのまま気が付かず10年20年と放置していたら血管にどんだけダメージを与えていたか…
早期発見早期治療頑張ってね。
397病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:51:42 ID:e5Pyyebw
ヘルシア緑茶 VS 黒烏龍茶
398病弱名無しさん:2006/12/23(土) 18:30:03 ID:WFgE9cnp
ええダントツで清祥茶房じゃないの>>397
399387:2006/12/23(土) 20:44:01 ID:XxaX3+Q7
>>388
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
やはり問題ありですか…。
ちなみに、総コレステロールは172でした。
去年は、HDL:530、中性脂肪:154だったのに、いきなりの変動で驚きました。
近いうちに再検査を受けてきます。
400>>394:2006/12/23(土) 23:01:39 ID:QS+JyOd7
>>396レスありがとうございます
軽症ですかね?
食事指導なんて言われて少々ヘコんでるんです…
401399:2006/12/24(日) 00:06:55 ID:j9IivlAu
あ…HDL=530って何だw
53の間違いでしたw
恥ずかしい…病院送りになってきますorz
402病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:47:06 ID:pGRlTqpc
6ヶ月の低炭水化物ダイエットの後の、血液検査の結果でた。
コレステロール関係は全部 適正範囲に戻った。
が、中性脂肪が下がらない。
新たに尿酸が異常値で 内科の先生に見てもらうことに。
403病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:48:20 ID:wN2oQEd7
>>402
人生なんてそんなもんよ。ひとつのことにとらわれてがんばってると、どこかに落とし穴があって
違うところがおかしくなってくる。
404病弱名無しさん:2006/12/24(日) 22:34:08 ID:yLyrWX8p
kokiaも「人間なんてそんなものね」と歌っている
405病弱名無しさん:2006/12/24(日) 22:47:23 ID:NJiM+B0q
今日だけケーキ食ってもいいか????

か?
406病弱名無しさん:2006/12/24(日) 22:50:45 ID:DP1HyxaV
>>405
いいんじゃないの
407病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:16:11 ID:uTVOxlhu
みなさん、メリー・クリスマス!
ケーキもチキンもトンカツも食べちゃったよー
カロリーオーバー分は明日減らそう
408病弱名無しさん:2006/12/25(月) 06:42:44 ID:2IEgwFNC
一般に、年末年始はコレステ値が高くなる傾向にある。
409389:2006/12/25(月) 15:21:31 ID:rgHsF7bi
>>389です。
>>390-390-393,ありがとうございます。

本人希望としては、
総コレをもう少し下げて、
中性脂肪をもう少しあげたいと、思うのですが。
どうすりゃ、いいのでしょうか?。
410病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:04:51 ID:3n2tk/Ck
俺は逆に、中性脂肪は基準オーバーで警告、コレステは基準アンダーで警告。
対策に悩む。
411病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:10:40 ID:IE6z/6fC
>>389
その値なら無問題だと思うのだが・・・
基準値のど真ん中でないと気分悪いとかw

むしろ喫煙の方が遙かに動脈硬化のリスクでは?
412病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:42:06 ID:X9joMI5j
ローコール飲んでる。

副作用(筋肉が溶けて、尿が茶褐色になる)がなくてよかった。
薬剤師の人、おどかしすぎ。こえーよ。
413病弱名無しさん:2006/12/26(火) 09:21:21 ID:mel0fbVF
薬剤師の過剰説明にはうんざり
あれでさらに金取ってるから一種の詐欺
414病弱名無しさん:2006/12/26(火) 09:50:18 ID:5a0m0v3q
ちょっと詳しく聞くと答えられない薬剤師いるね。
415389:2006/12/26(火) 11:18:32 ID:zuBkD+PE
>>411
ハイ、ど真ん中直球狙いではあります。

他の血液数値はほぼ真ん中です。
BMIは23、タニタの体脂肪計では18〜19%

スポーツジムでスカッシュを週5でしてます。
この1年くらいで体力低下が顕著になってきました。
もしかしたら、中性脂肪が低杉がイケナイのかと疑いまして・・・。

喫煙は日10本程、飲酒は糖質カットの缶チューハイ換算で3〜4本
両方とも半減を目標にしてます。
416病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:32:59 ID:HmrsFhgP
日本酒2合/日の1升/週って飲みすぎかな?
1合だとほとんど飲んだ気にならないけど2合なら少し酔えるんですが。
417病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:12:45 ID:9y4W36lG
それは中毒になっているからだよ。
ためしに一月禁酒したら、1合でも酔えるはず。
酒の適量はビールなら大瓶一本、日本酒なら1合じゃなかったっけ?それでも毎日は飲みすぎだけどね。
418病弱名無しさん:2006/12/27(水) 01:35:50 ID:YvwW1dNZ
どんな病気でも、禁酒禁煙はなにかしらの効果がある気がする
419病弱名無しさん:2006/12/28(木) 09:43:32 ID:+MlyuBLi
赤ワイン一杯がお勧め
420病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:59:34 ID:ozqWbecc
>>389さん
その年齢の男性にしてバランス取れてるんで、気にする必要なし。

煙草は完全に辞めたほうがよいよ、それだけで総コレステロール20位下がるかも。
俺がほぼ同じ数値からそうだったから。

酒に関しては、スポーツが趣味で、アルコール大好きとなると
高脂血症よりも痛風が気になる。ちょっと尿酸値とか調べてみて。

これもまた俺がそうだったから、、、orz
421病弱名無しさん:2006/12/29(金) 18:34:34 ID:r1ma7H7y
コレステロール値を上げる薬はありますか?
422病弱名無しさん:2006/12/29(金) 19:20:43 ID:0c7/LmGB
マヨネーズなんかいいんじゃね?
423病弱名無しさん:2006/12/29(金) 19:24:24 ID:H8opb+ZC
乳製品と糖分の過剰摂取のせいかどうか、総コレステロールがやばいっす。

総コレステロール 233 
HDL 53
中性脂肪     39
血糖値      73

とりあえずダイエットしてる。
総コレステロールだけ下げたいです。
424病弱名無しさん:2006/12/30(土) 08:56:33 ID:2uXq+Yyu
LDLよりもさらに悪いコレステロールが存在する!!

 超悪玉コレステロールとは、小型化した悪玉コレステロール
動脈硬化の鍵を握るマクロファージだが、実は血管壁に入り込んだコレステロールをすべて食べるわけではありません。
掃除屋さんのマクロファージは、活性酸素により酸化されたコレステロールのみを「ゴミ」と判断して食べるのです。
実は、動脈硬化を強く起す“超悪玉コレステロール”は、“通常の悪玉コレステロール”よりも酸化を受けやすくゴミになりやすいコレステロールだったのです。
その理由は、コレステロールの大きさにあります。超悪玉コレステロールは、通常の悪玉コレステロールに比べて粒が小さいのです。

 どうして小さいコレステロールができるのか?
小さいコレステロールができてしまう理由は、血液中の中性脂肪値の高さにあります。
中性脂肪とコレステロールは、同じ1つの乗り物(タンパク質)に相乗りして体内をめぐります。
中性脂肪値が高いと、中性脂肪が大きくなってしまうため、相方のコレステロールが小さくならざるを得ないのです。
また、中性脂肪値が高めの人は、血圧・血糖値が正常値を少しでも越えるとより小さいコレステロールができやすくなってしまうので、注意が必要です。

 “超悪玉コレステロール”が増える目安
中性脂肪値が数年に渡って200以上
中性脂肪値が150以上 に加えて、
最高血圧が130以上、最低血圧が85以上
血糖値が110以上
これらの条件にあてはまる人は、医療機関で頚動脈エコーの検査を受けることをお勧めします。

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060118.html
425病弱名無しさん:2006/12/30(土) 09:35:27 ID:VsotRL16
中性脂肪値が数年に渡って200以上って俺じゃネーか
ガクブルだぜ
426病弱名無しさん:2006/12/30(土) 11:39:39 ID:yFyHiyAI
リピトール飲んでいるが、めちゃダルイ。
一緒にCoQ10飲み始めたら元気になった。
まぢ。
427病弱名無しさん:2006/12/30(土) 11:54:31 ID:VsotRL16
>>426
お前は俺か

リピで俺もなんか活力っつーかパワーが減退したよ。
やはりCoQ10とビタミンC・E飲んで少し回復したような気がする。
αリポ酸も試してみようと思う。
428病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:06:40 ID:zDgYToqH
リピディルを飲み始めて、1年ぐらいになるが
ここの住人で処方薬を長期服用してる香具師いる?
429病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:10:12 ID:yFyHiyAI
>>427
どうもです。
元々甲状腺ホルモンの出が少なくて橋本病でした。で、チラージン飲んでます。

2週間ほど前から高脂血症の対策でリピ飲み始めましたが、なにせ、
だるさ・かゆみ・食欲減退が酷かったです。
(初めてリピ飲んだ次の日は、ノロ拾ったかと・・・体がガタガタだった)

1週間ほど前からCoQ10飲み始め、2日で改善されました。
あんまり色々飲むのもなんなので、この3種にしてます。

良い結果が出ましたらお知らせ下さい。

p,s,
飲んでるCoQ10はFA*CLです。(確か、コンビニで買ったと思う)
賞味期限が半年前に切れてますが、元々抗酸化物質なので平気だろうと・・・
430病弱名無しさん:2006/12/30(土) 23:12:52 ID:VsotRL16
>>428
リピトール4年も飲んでる。いい加減飲み飽きたよ。
生活習慣の改善だけですむ身体になりたい!

>>492
2週間目ですか。まだ横紋筋融解症等の副作用の要チェックですよね。
自分の場合、最初の半年は血液検査でCPK、高脂血症の改善経過チェック
を毎月してくれましたよ。

安定状態に入った今は血液検査頼んでも必要ないって半年ごとしか血液検査してくれませんw

それにしても身体にとって必要なコレステロールを薬で下げるわけですから
サプリで補うのもありかなとCoQ10は飲み始めました。
αリポ酸もドラッグストアでさっき仕入れました、信じる者は救われるです。
まあ気休めなんですけどね。。
431430:2006/12/30(土) 23:15:15 ID:VsotRL16
あ、未来レスしちゃった。
>>492>>429
432病弱名無しさん:2006/12/31(日) 03:02:36 ID:FxlLyjob
病は気から
433病弱名無しさん:2006/12/31(日) 07:12:00 ID:YZj3aJz/
私はリバロをかれこれ二年......

最初はメバロチン。
「リピトールの方が新しいからリピトール処方してほしい」と医者に
頼んだら、「あんたは糖尿あるからリピトールは駄目。同等のリバロ
を処方しとくよ」と云われた。

そんなこともあるのかな??
と、調べてみると、確かに日本糖尿病学会から何か出てた。糖尿病に
は慎重投与..的な。

実は医者も専門医以外は余り知らないらしいけど、血糖値に不安があ
るのなら、リバロに替えて貰った方が良いかも。
434病弱名無しさん:2006/12/31(日) 09:47:16 ID:dz/R5lze
このスレを見て、DHCのα−リポ酸+CoQ10っての買ってきた。
効くか???
435病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:53:15 ID:0QLB+QLF
晩酌の、お供にいかがッスか

中性脂肪を減らす魚肉ソーセージ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200612180021a.nwc
436病弱名無しさん:2007/01/06(土) 08:25:36 ID:a1R1iGSN
そこまでしてソーセージ食いたいとは思わん
437病弱名無しさん:2007/01/06(土) 10:05:19 ID:rtqCcmf5
スキムミルクもコレステロールは高いのですか?
438病弱名無しさん:2007/01/06(土) 21:03:49 ID:a1R1iGSN
>>437
www.jdia.or.jp/information/skim.html
のQ3、A3参照
439病弱名無しさん:2007/01/07(日) 00:30:50 ID:YZ7x034I
そこまでして牛乳のみたいものなのか
440病弱名無しさん:2007/01/07(日) 19:05:49 ID:QAu5Rqdb
栄養の宝庫だし、コップ1杯くらいはいいんじゃね?
441病弱名無しさん:2007/01/07(日) 20:16:12 ID:hdRX+0qc
脱脂粉乳なんてマズいものの代名詞だろ?
442病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:19:49 ID:WxIjG+CR
これが案外いける。保存が利くので便利。
1袋250g入りで2L分。牛乳より高いかもしれん。
443病弱名無しさん:2007/01/08(月) 14:10:09 ID:5yFMIvxB
豆乳を飲んでコレ値下がった人いてますか?
豆乳なんか飲んでも健康効果はないのかな?
もう3年飲んでるが、なんにも変わらない。
やめようかな・・・・
444病弱名無しさん:2007/01/08(月) 15:00:42 ID:dyI3Z3ja
豆乳は脂質が多いから、飲みすぎは良くないんでは?
自分は無脂肪乳と豆乳との組み合わせです。

メバロチンのんだら、一ヶ月で10%ほど下がりました。
445病弱名無しさん:2007/01/08(月) 19:37:38 ID:R1bZYviH
豆乳の脂質はそんなに悪いものだとは思わないけどね。
しかしほかの食事でカロリーが有り余ってたら
健康食品にしても余分に摂るのは禁物。
どっちかというとほかの食事を見直したほうがいいとは思うが
効果ないと思うならやめてみるのもいいかもしれない。
446病弱名無しさん:2007/01/11(木) 03:33:51 ID:KhsNh0al
身長154 体重49 ♀ リバロ2rで 中性脂肪290 CPK230 血糖130
牛乳の脂肪って悪いの? カスピ海ヨーグルトで200ml(お通じの為抜群)牛乳で100ml
食事は自炊で野菜多め バランス取ってる積もり 2食はご飯 後そば等
飲み物麦茶やかんで作ってる 甘いものは好き 
煎餅食べるくらいなら あんこと思っている ケーキは1`減ったら食べる

どうしても夕食が多い お腹空いて寝れなくなるのイヤだから
整形が悪くて運動出来ない 雪国なので春まで自転車乗れない
飲み物変えるべきか?

ついでに卵セミナーとやらで 
1〜2個だとコレステロール少し上がるが3、4、5、6、7個/日でどんどん
下がるデータ見せられた

447病弱名無しさん:2007/01/11(木) 03:36:06 ID:xDTqSn+Y
えええ
448病弱名無しさん:2007/01/11(木) 04:10:52 ID:KhsNh0al
>>447
だしょう?びっくりしました おもいきりTVで見た事ある医師
12月19日 札幌パークホテルで 地元TV局と卵の協会?
高橋はるみ知事も来た 中華の卵料理デザートの杏仁豆腐にプリンみたいの
入って美味しかった 知事はデザートの前に帰った
449病弱名無しさん:2007/01/11(木) 05:48:15 ID:i+RIoETx
家族性だと、それで上がりますよ<3,4,5…
自分の体で実験したことがありますが、1日4個の鶏卵で
280台が数ヶ月で400台にw
激しく後悔したw
摂取すれば摂取するほど増えますよw
450病弱名無しさん:2007/01/11(木) 08:56:38 ID:rdwvaK6h
>>443
豆乳はミネラルとか食物繊維が除かれちゃってるから効果は薄そう。
やっぱり、豆そのものを食べるのがいちばんいいと思う。
おれの場合、玄米を炊く時に水に浸しておいた豆(いろいろ)を混ぜてる。
こうや豆腐なんかもいいらしい。
>>446
牛乳の脂肪は飽和度がかなり高いからNG。
451446:2007/01/11(木) 14:38:55 ID:KhsNh0al
>>450
有り難うごさいました 牛乳止めてみます。
>>449
医師から家族性と言われた事なかったですが、そうなんですね。
食事のせいじゃ無いよと医師は言いますが、 食事の総量を
減らせば 直ぐ体重減らすこと出来ます。
やはり体重減らせば 血液検査の成績は少し良くなりますです。
ここに書き込みしてよかったです、すっきりしました。
452病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:09:17 ID:BCuG67zy
>>450
豆乳がダメってことは豆腐だってダメだろうし
高野豆腐がいいってのはわけわかんない。

ミネラルや食物繊維はこの際どうでもいいんだけどね。
ミネラルは結構残ってるはずだけど。
大豆サポニンだけでもいいくらいだけどオマケも多い。
453病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:43:12 ID:I2d91cYv
4ヶ月で
総コレ  206→200
中性脂肪 243→71
になりました。
運動はあまりしてないんですが、コンビニのバイトを辞めて
廃棄弁当を食べなくなったので中性脂肪が下がったんじゃないかと思います。
454病弱名無しさん:2007/01/13(土) 10:08:49 ID:cCjBv4zs
コンビニ弁当が良くないと言うことがよく解った
455病弱名無しさん:2007/01/13(土) 13:15:30 ID:NPsEPJax
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出
http://www.asyura2.com/0505/health10/msg/421.html
456病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:42:11 ID:3Xzp2Ve2
人ってかなり丈夫なものってことなのかw
その”毒に強い人間”に合わせた食べものだと繊細な動物さんは病気になるという。

457病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:53:47 ID:Emrel0XF
コンビニ弁当だとダイオキシンあたりの問題か?
下等動物にはやたら毒性強いけど人間にはほとんど無害。
なぜなんだろうねえ。
458病弱名無しさん:2007/01/13(土) 22:28:51 ID:Lvcc0FkR
高脂血症って体に症状は出ないんですか?
脂肪がつく以外で
459病弱名無しさん:2007/01/13(土) 22:56:16 ID:GXeZMWgp
>>458
ぐぐれアホ
460病弱名無しさん:2007/01/13(土) 23:07:22 ID:Lvcc0FkR
ぐぐったよ
リアルな意見を聞きたい
461病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:25:36 ID:+3MbW6kc
まぶたの裏にできものができる
462病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:56:12 ID:IYsIN/4A
モナリザは高脂血症
463病弱名無しさん:2007/01/14(日) 01:14:15 ID:rPDfTTKI
>>460
高血圧が動脈硬化の大きな危険因子の一つだということはよく知られていますが、
高脂血症も重大な危険因子です。
464病弱名無しさん:2007/01/14(日) 01:56:19 ID:+0S9ue3N
俺は背中に脂肪腫があるが高脂血症と関係があるかはわからん。
465病弱名無しさん:2007/01/14(日) 03:42:14 ID:SfHZRJgi
確かにモナリザは目の端に黄色腫があったから、高脂血症であり短命だったのではないかな。
18歳で黄色腫ができるなんて、相当な肉食偏重の食生活をしていたのだろう。
466病弱名無しさん:2007/01/14(日) 03:57:13 ID:SfHZRJgi
15、6世紀のイタリアやフランスの食生活は著しい肉食偏重の食生活だったみたいで、
フランスの思想家のモンテーニュもそれが原因で、当時は不治の病だった腎石症に苦しめ
られ続けたんだ。
467病弱名無しさん:2007/01/14(日) 04:02:19 ID:SfHZRJgi
ちょっと話が横道に逸れるが、「モナ・リザ」はその女性よりも背景の陰鬱さの方が人を
引きつけているみたいだね。あの絵は高コレステロール血症が死への最短道であることを
象徴しているような気がする。あの絵の背景は極めて陰鬱だ。
468病弱名無しさん:2007/01/14(日) 04:14:12 ID:6EXinZV5
>>452
食物繊維ってコレステロールや高血圧の低下・抑制に効くんだよ。
豆乳と絹豆腐にはそれが少ない。木綿豆腐や高野豆腐、納豆には多い。
だからどうせ食べるのなら後者の方が体にはいい。
なるべく一物全体を摂るようにってことね。
469病弱名無しさん:2007/01/14(日) 04:18:06 ID:6EXinZV5
一物全体ってことよりも、加工度、精製度が低いものって言った方がいいかな。
470病弱名無しさん:2007/01/14(日) 14:05:54 ID:AB6+tJ8E
>食物繊維ってコレステロールや高血圧の低下・抑制に効くんだよ。

いや それくらい知ってるけど豆乳にそんなものは求めてないだけ。
調べると100g中で0.4gとさほど多いわけでもない >木綿豆腐
精白米の半分くらい。絹ごしだと0.3g。
471病弱名無しさん:2007/01/15(月) 07:04:24 ID:IqVPsdlD
メバロチンの効果があまり出ずに量が増えました。
472病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:35:53 ID:qGyAqnLW
今日、定期検診いってきたよ
総コレステロール252だと。
去年はひっかからなかったから、
調子こいて脂っこいもの&お菓子類
食べまくってからなぁ、、、
自業自得か、、、
473病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:46:33 ID:7/Mqnt4Q
>>472
252なら、キニ(・∀・)スンナ
中性脂肪とか尿酸とか、他の数値に問題なければ、
総コレは270以下にキープしとけば、大丈夫。
474病弱名無しさん:2007/01/17(水) 09:17:50 ID:6UkRO6Bj
>>472
それだけわかってるならちょっと食生活気をつけて体重落とせば戻ると思うよ^^
気にしないより気にしたほうがいいから。
475病弱名無しさん:2007/01/17(水) 11:07:54 ID:2RYAP6B3
高脂血症者がメガマックを食べ続けたら半年で氏ぬだろう。
マクド氏ね。
ピザども納豆買い占めるな。
476病弱名無しさん:2007/01/17(水) 12:03:37 ID:LjV29kNY
マックだろ低脳関西人w
477病弱名無しさん:2007/01/17(水) 14:01:10 ID:4LkBhdoF
おいおい、俺らの敵は関西でも関東でもないだろ 多すぎるコレステロールを叩こうぜ
478病弱名無しさん:2007/01/17(水) 14:37:01 ID:6UkRO6Bj
叩くのは多すぎるコレステロールじゃなくて食べすぎと運動不足
479病弱名無しさん:2007/01/18(木) 06:39:17 ID:KKuFEbWY
おぉ、なんて前向きなスレだ!
480病弱名無しさん:2007/01/18(木) 11:55:39 ID:NN0BhIkO
先月半に血液検査したら
コレステロール313だった
何年かぶりに検査したが、300越えにびっくりした
1ヶ月猶予もらったんだか、明日、再検査
また300越えなら薬にしようと言われている
せめて270くらいまで下がっていて欲しいな
薬は飲みだすと、ずっと飲み続ける事になると聞いた事があるので心配です
481病弱名無しさん:2007/01/18(木) 13:23:12 ID:7TI8EcOl
>>480
やばい既往症がなければ、努力次第で当然止められるよ。
482病弱名無しさん:2007/01/18(木) 13:28:28 ID:8dNkl6FV
薬の心配より300超え放置の心配をしたらどうかと・・・
483病弱名無しさん:2007/01/18(木) 14:05:43 ID:NN0BhIkO
放置しすぎでしたね
何年も肥満で、何年もそんな体にもかかわらず、検査にもいかず
5月からダイエットしてるんですが、今朝で-20k
まだまだ先が長いんですが、体の中身も気を付けなければと病院へ行きました
今からでも放置せず、治します
この1ヶ月は食事には気を使いました
これで少しでもコレステロール値が下がっていれば、そのままの食事内容でイイだろうと思っています
自分でも分からない事は調べますが、経験からこーだよっとか
教えて頂けるとありがたいです
まずわ明日に再検査行ってきます
結果は来週の月曜になります
484病弱名無しさん:2007/01/18(木) 15:27:23 ID:DepIO8lA
十数年の不摂生がたたり1年前の人間ドックでショックな結果が出た。
コレステロール、中性脂肪、血圧、血糖値、もちろんA1C、BMI、尿タンパク、
尿潜血、γーGTP、腎結石(まだあったかも)とオンパレードで引っかかってしまった。
医師との問診でも「素晴らしい結果だね〜このままでいけば生きて10年だぞ〜」と
死の宣告!!死にたくないので食生活の改善、毎日の運動、アルコールを控えて
再び勇気をもって人間ドックチャレンジ。体重8キロ、内臓脂肪を落としたら
腎結石以外はすべて平均値に戻ってた。恐るべし内臓脂肪!
485病弱名無しさん:2007/01/18(木) 16:05:06 ID:UHudYboU
薬を飲み始めるとずっと飲み続けなければいけないってどういう理由からなのですか
486病弱名無しさん:2007/01/18(木) 16:11:22 ID:/83SvjnB
明日の思いっきりテレビは内臓死亡だよ。
487病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:51:28 ID:7TI8EcOl
>>486
あるあるとガッテンと思いっきりは鵜呑みにできんぜ
488病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:10:02 ID:iFPwv1je
ガッテンもかあ?
ガッテンだけは信用できると思っていたがなあぁぁぁ?!
489病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:21:40 ID:PS1MLObF
やっぱり心配だから200を切るようにしようっと。
490病弱名無しさん:2007/01/19(金) 07:23:29 ID:IA1x/xqD
善玉と悪玉のうち善玉は食事療法で治るけど、悪玉は薬じゃないとダメらしい。
自分は悪玉で300は越えている。
491病弱名無しさん:2007/01/19(金) 11:45:54 ID:ik+6v6/2
12月の健康診断で中性脂肪1067を記録。12月20日に結果が届いてから週5日、平日だけウォーキング6キロ、晩飯は納豆、玉葱、鯖、そして禁酒。
今病院に行ってきたが、中性脂肪値、な、なんと64。間違っていやしないか心配だわ(汗)一ヵ月でこんなに落ちるのかよ?
492病弱名無しさん:2007/01/19(金) 11:57:33 ID:IA1x/xqD
>491
あなたは善玉だったんだと思いますよ。
食生活と運動でも一ヶ月でその数値になることはありますよ。
がんばって下さいね!
493病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:32:43 ID:YWLiijU/
32才男、総が250(LDLだけじゃなくてHDLも高くて総が高い)、
中性脂肪も血糖値も正常、体脂肪は18パーセント、
まだ薬飲まなくていいかな〜
494病弱名無しさん:2007/01/20(土) 07:00:54 ID:g3SxAh8w
>>493
だいじょぶだいじょぶ。
生活改善だけで十分。
495病弱名無しさん:2007/01/20(土) 10:52:28 ID:rvLYa2en
>492
有難うございます。肝臓の数値も全て基準を上回っていたのが今回は基準よりかなり低め。長期戦を予想していたため、かなり驚きました(笑)
手間かけてくれた嫁に感謝だな。
496病弱名無しさん:2007/01/20(土) 10:59:22 ID:b5ocvW63
中性脂肪はコレステロールより生活改善で落ちやすいですよ。
497病弱名無しさん:2007/01/20(土) 14:28:50 ID:1dr2jppI
今日は寒くて外出られネー
コーヒー飲みまくりでPCの前座りっぱなしこんな生活が一番悪いんだろうなー
根性で走ってくるカー
498病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:06:18 ID:/ESfYvJe
低塩低脂肪の食事も2週間続けると慣れてくる
慣れるとストレスでなくなる
試して味噌
499坂井正章:2007/01/21(日) 19:11:18 ID:zNhMz/sW
視聴者のおまいらへ
1.アメリカのダイエット研究の紹介におきまして、56人の男女を集めて、
実験をしており、被験者がやせたことを示す3枚の比較写真が使われておりますが、
この写真について被験者とは無関係の写真を使用いたしました。
2.テンプル大学アーサー・ショーツ教授の日本語訳コメントで、
「日本の方々にとっても身近な食材で、DHEAを増やすことが可能です!」
「体内のDHEAを増やす食材がありますよ。イソフラボンを含む食品です。
なぜならイソフラボンは、DHEAの原料ですから!」
という発言したことになっておりますが、
内容も含めてこのような発言はございませんでした。
3.番組で実験を行った8名の被験者について、
放送では「中性脂肪値が高くてお悩みだった2人は、完全な正常値に!」
とコメントし数字をスーパーしておりますが、
コレステロール値、中性脂肪値、血糖値についての測定は行っておりませんでした。
4.あるあるミニ実験として、納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、
朝晩1パックずつに分けて食べた場合の比較実験ですが、
血中イソフラボンの測定は行っておらず、比較結果は架空のものでした。
5.番組で実験を行った8名の被験者について
「体内で作られるDHEAは20代をピークに減少、
食べ過ぎや運動不足によってDHEAの量が低下している可能性があるのだとか!
20代から50代の男女8人の血中DHEA量を測定。さて結果は?」
として22歳OL、25歳会社員、37歳会社員のDHEA量を測定し
年齢の基準値と検査結果をテロップ表示で比較をおこなっておりますが
血液は採集をしたものの、実際は検査を行っておらず、数字は架空のものでした。
また、ここで使用している「DHEA分泌は加齢とともに低下する」ことを示したグラフは
許可を得ずに引用いたしました。
500病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:32:52 ID:PdBqX8Zy
心配しなくても最初からそういう系の番組は信用してないから大丈夫
501>>363:2007/01/22(月) 01:35:53 ID:VAQ5o4Tr
先日再検査行きました!

総コレステロール   227
中性脂肪        967
      が
総コレステロール   203
中性脂肪        191

に、なりました!摂生した甲斐あった。
502病弱名無しさん:2007/01/22(月) 09:51:02 ID:jPscgDQT
どんな節制したの?
503病弱名無しさん:2007/01/22(月) 11:42:37 ID:OICwNt5S
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20061126
一部自民議員ーブッシュ(父)ー文鮮明(統一協会)ー金正日

もうネットでは常識だと思うが、
このルートは繋がっています。

9.11や北朝鮮問題が自作自演だとまでは言いませんが。
504病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:27:02 ID:6uULkcxC
中性脂肪を落とす為には何を食べたらいいですか?
505病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:32:57 ID:bAsM6C59
>>504
食べるなw
506病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:51:46 ID:v85QXkYA
金曜の採血の結果をきいてきました

総コレステロール307

マイバスタン錠10mgを毎日1錠飲むことになりました

ダイエットして、食事も気を付けて、数値が下がるよう頑張るか!
507病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:07:00 ID:leOWOfxR
>>504 有酸素運動汁
508病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:10:20 ID:SFKE2E4m
薬飲み始めたら一生飲まなくちゃいけないの?
509病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:50:57 ID:3QJGyWJJ
長寿国の食法則(世界一受けたい授業より抜粋)

1、動物性脂肪をひかえる
2、塩分をひかえる
3、乳製品、乳酸菌をとる
4、魚介類をとる
5、野菜や果物をとる
6、大豆などの豆類をとる

だいたいの人がもっている健康食イメージと符合する食べ物だろうけど、実際に徹底しようとするとなかなか難しい。
いくらかずつでも実践していくしかないだろうね。
510病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:37:46 ID:SFKE2E4m
まんま、昔の日本食だねw
そして腹八分。

実践できればこんなになってないよなー。。。
511病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:33:38 ID:bRYz671d
>>509
そんな常識的なことで「世界一受けたい授業」っつーのは誇張すぎるよな
512病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:10:40 ID:8fhWGpii
>>509
入院してたときの病院食が、まさにそれ。
娑婆に出ると、たちまち欧米化。

病院食、配達してほすい。
513病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:41:24 ID:l63iIdCE
病気別の配食あるじゃん。
糖尿病食を食ってればいいんじゃね?
ヨシケイだっけ? ラググったら色々あるよ。
514>>501:2007/01/23(火) 01:13:17 ID:gGkwW+Sa
>>502
甘いもの、ジュース類、油物、肉類を控える等基本的なことを実践!
地味だけど辛いwww
515病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:31:28 ID:6653nq+E
あるある捏造の事があったから
ネタとか言われるかも知れないけど
一か月間、コレステロールを下げる豆乳を
毎日2〜3本飲み続けたら
総コレステロール287から234まで落ちました。
中性脂肪も落ちて
大豆って凄いなーと実感です。
良かったら試してみてください。
516病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:47:12 ID:4tB2ThOq
その程度は誤差だよ。。。
517病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:53:52 ID:8fhWGpii
>>515
確かに大豆は良いと思うけど
このスレ的には単一の食品をとり続けて血中脂質を下げるは???なのよ。

と言いつつ俺も毎日、朝・夕と豆乳飲んでいる。
が、今さっき夜食で赤いきつねを我慢出来ずに食っちゃので、やっぱりダメなのであーる。
518病弱名無しさん:2007/01/23(火) 02:01:39 ID:4tB2ThOq
油揚げは大豆製品だよ。
漏れも豆乳は欠かさないが。
519病弱名無しさん:2007/01/23(火) 02:24:42 ID:f4vXzbA2
中性脂肪などは脂質の取りすぎだけじゃなくてビタミン不足やら
その他の原因での代謝異常でも起こるから「○○だけ摂取してればいい」というのはダメなの
520病弱名無しさん:2007/01/23(火) 03:06:02 ID:uG6a146H
俺、こないだまで中性脂肪4000あったorz。毎日の酒、飲まなくしたら400まで下がった。
521病弱名無しさん:2007/01/23(火) 08:32:14 ID:G6CHtAte
EPLカプセルという薬は大豆を原料としたもので、高脂血症の効能があるから、
大豆はあながち馬鹿にできないと思う。
医薬品だから、2重盲検試験で効果を確認してるはずだし。
ただ、薬としては効果が低いようだけど。
522糖分中毒者:2007/01/23(火) 12:46:41 ID:oOto+mz8
誰か教えてください

総コレステロールが286ある俺はどれだけヤバいのでしょうか?
体形は普通。アホみたいな甘党です
523病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:15:27 ID:/K+8Oxdg
コレステロール値はそれを含む動物性食品を一切摂らなければ、確実に下がります。
また中性脂肪値は1日の摂取カロリーを自分の身体と生活強度に合った値にすれば、
確実に下がります。
524病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:19:19 ID:/K+8Oxdg
>>522
糖分にはコレステロールは含まれていません。問題はチョコレート、クッキー、菓子類に
使われているミルク、バター、卵などです。糖分だけならコレステロール値は上がりませ
ん。中性脂肪値はかなり上がります。
525病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:27:42 ID:BKJnB+JD
俺もお菓子が大好きで、どうしても仕事中チョコだのせんべいだの食っちまう。
残業になるとどうしても腹減るし、夕飯も遅くなるし。
最近は夕方にみかん2個ほど食ってるが、同僚が菓子配ったりするもんだから誘惑に負ける。
俺なんか死んだ方がまし。
526病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:40:27 ID:6W9iXLaI
チョコレート、クッキー、菓子類、アイス、みーんなオレが好きなものだ
俺も死んだほうがまし、ではなく死んだ気になって辞めよう!

>>525
せんべいはいいんじゃない?ハッピーターンみたいのでなく
名作みたいのだったらそんなに悪くないと思う
硬いシンプルなお煎餅とミカン一個ぐらいに抑えて、同僚には何度か
きっぱりと断れば、そのうち配らなくなってくるよ
俺も沖縄の職場でデブのおばさんばっかりでいつもみんな何か食ってるから
そうしたらもう菓子のときに声かけられなくなった
527病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:40:27 ID:LiZLBr7j
まさかコンビニ弁当を食ってるやつはいないだろな?
528病弱名無しさん:2007/01/24(水) 02:05:41 ID:NF2An8Wi
ギクッ
529病弱名無しさん:2007/01/24(水) 02:35:55 ID:QFE18Gh6
ギクッ
530病弱名無しさん:2007/01/24(水) 03:44:32 ID:w6zbAcYF
ギ  ク  ッ
531病弱名無しさん:2007/01/24(水) 08:29:24 ID:6h7QShet
ノシ
532病弱名無しさん:2007/01/24(水) 10:20:17 ID:rAiD0hBp
大豆はいいみたいですが
バターピーもいいですか?
533病弱名無しさん:2007/01/24(水) 14:17:54 ID:1Dknsyd8
主食が菓子でココア飲みまくりなのに健康診断はいつ
も低中性脂肪血症でひっかかる・・・
善玉コレステロールが基準値より多い・・・
専用スレがないので改善策を探しにこっちに来てみた
んですが、どうしたらいいのかわからんです
534病弱名無しさん:2007/01/24(水) 14:19:57 ID:F3aM+MKt
>>533
どうもしなくていいけどその食生活は改善すれ
535病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:50:52 ID:6mL7K4O6
どこに書いたらいいかわからず、ココに来ました。
私の連れ(39歳男)なんですが中性脂肪が高く(平均で400ぐらい酷い時は1000超え)
「リバロ」を処方されて飲み続けています。
今まで保険に無頓着で40を前に、医療保険(共済)に入らせようと思い
問い合わせたら、加入できないときっぱり断られました・・・。
監置して5年経過しないと無理とのこと。
高脂血症だと、どの保険会社も無理なんですね・・・。
かれこれ3年は薬のみ続けているので、断ち切って5年ももたせるのは怖いです。
もう永遠に保険には入れないんでしょうか??ショックでかなり鬱です・・・
皆さんは保険関係どうされてるんですか?
スレチと思いますが、是非お聞かせ下さいm(__)m
536病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:52:13 ID:6mL7K4O6
↑ ×監置
完治でした・・
537病弱名無しさん:2007/01/24(水) 17:20:38 ID:CLDM2WQI
>>535
高脂血症だと保険に入れないとは知らなんだ!
私は発症前に保険に入ってたから良く解らないけど
相手の人って今まで何の保険にも入ってなかったの?
まぁそれは置いといて共済以外に保険会社や種類に
よって持病があっても入れる保険があるので
色々調べてみては?持病があれば保証される金額も
少ないかも知れないけどないよりはいいとオモ!
538病弱名無しさん:2007/01/24(水) 17:30:53 ID:Y2LyOT50
主食は牛肉なんですが
総コレステロール211
HDL39
トリグリセライド152

医者にちょっと気になるって言われました、ギリギリ平均値だと思うのですがどうでしょうか?
まだ、24歳なんですが…
539病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:45:51 ID:LiZLBr7j
きなこドリンクを常飲していたら総コレステロールが241になったとウエイトトレスレであった

>205 名前: 無記無記名 投稿日: 2006/09/27(水) 12:44:58 ID:ByxLe/Zz
>きな粉50g+プロテイン30g毎日摂ってたら、血液検査で総コレストロールが241に
>きな粉は、脂質も多いから気をつけてね
>きな粉摂るのやめたら正常値178へ


きな粉と豆腐を同じカロリーで比較してみたらたんぱく質や脂質の量はほぼ同じだった
ということは豆腐もやばいのかな?
豆腐食べて太ったりコレステロールが増えた話って聞く?
540病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:14:19 ID:rAiD0hBp
 
541病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:03:38 ID:TUA3thwD
>>532
いんげん大豆あずき落花生、
豆類は何でもいい。
542病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:05:49 ID:yDumTNrr
えー!きな粉ってダメなの?豆乳に入れて毎日飲んでる・・・
543病弱名無しさん:2007/01/25(木) 03:08:28 ID:XwvvTZNZ
おいおい、脂質ったって動物性と植物性じゃ全然違うんじゃないの?
ブーム前から豆腐半丁、納豆40グラム食ってる俺は不安になったぞ。。。
544病弱名無しさん:2007/01/25(木) 03:14:43 ID:UH3iZZNw
豆類は脂質が20%くらい これは問題になるほど多いとは思えない しかもたんぱく質の割合が35%くらいもある
種実類(ナッツ)は脂質が多いね 脂質が50%くらいもあり、くるみやピスタチオなんかは70%くらいもある
だからカロリーもすごい
ただし脂質構成は悪くない 飽和脂肪酸(コレステロール上昇系)少なく、不飽和脂肪酸(コレステロール減少系)が多い

コレステロールそのものは豆類、種実類ともにゼロだし、たんぱく質やミネラル類、ビタミン類も多いので食べ過ぎないように気をつければ体にいいと思う。
545病弱名無しさん:2007/01/25(木) 03:21:36 ID:UH3iZZNw
ちなみに俺は豆腐一丁、納豆40g、ピーナッツ100gを食う毎日
ピーナッツ100g(600kcal !)はちょっと食べすぎ スマソ
546病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:19:25 ID:3dLqTIV2
>>533
高脂血症より糖尿病(境界性も含む)を心配したほうがよくないか?
547病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:33:03 ID:R34V8ALg
>>539
豆腐はコレステロールを下げるだろ。
www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kousi/meal.html
ここの厚生省のマンガにも、コレステロールを下げる食品に含まれてるし、
下げる食品は積極的ににとることをおすすめしますって書いてあるよ。
しかし、マンガだからはっきり豆腐かどうか断定できないが。
548病弱名無しさん:2007/01/25(木) 12:24:16 ID:cebzSUPl
大豆の油は、不飽和脂肪酸の中でもコレステロールを下げる効果が
高い(フィトステロール=β-シトステリンがたくさん含まれる)ほうだから、
大丈夫だよ。
549病弱名無しさん:2007/01/25(木) 12:34:30 ID:tDt6Y++b
リバロ錠は、どんな感じですか?
飲んでる人は、何年という単位で飲んでますか?
飲んでてやめた人いますか?
550病弱名無しさん:2007/01/25(木) 12:37:18 ID:R34V8ALg
大豆油不けん化物が有効成分になってる高コレステロール改善用大衆薬(処方箋なしで薬局で買える)

デコレールSE(ゼファーマ)
ネーブルクリーン(エスエス)
ユンゲオール3(第一三共)
551病弱名無しさん:2007/01/25(木) 13:56:01 ID:25zMPxuf
>>537
レスありがとうございます。
そうなんです、本当に後の祭り状態。無頓着すぎて嫌になります。
共済以外で、条件によっては加入も可能なんですね。
ただ、高脂血症のほかに軽い精神安定剤も服用しているので、
精神が関わるとほぼダメらしいです・・・。
医療保険は諦めるしかなさそうです。
552病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:06:33 ID:uvkdV9Ao

牛乳大好きで、毎日欠かさず、1000ミリリットル(1Lパック1本)飲む
お惣菜のポテトサラダやマカロニサラダが大好き(マヨネーズ過多)
かき揚げ天ぷら大好き
柿ピー、ポテチ、かっぱえびせん、大好きで、
食べだすと、袋ごと全部食べないと気がすまない。

こんな主人は、もちろん高血脂症。(174センチ、90s)

10年前から、牛乳は1日1リットルは多いと私に言われ、
最近ようやく、気にし始めたけど、

「酒を控えろと言われている人の気持ちがよくわかる」と嘆く。
(お酒、肉類、魚類は、ぜんぜん摂りたがりません。)


553病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:13:42 ID:ghlLhT2F
554病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:46:58 ID:uvkdV9Ao

553さん、ありがとうございます。わたしも、以前に
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/nacco/main_menu/milk.htm を読んで愕然とし、
主人に読ませましたが、もう忘れてしまってるかもしれません。
もう一度読ませようと思います。

っていうか、中毒っぽいです。飲まないと不安になるというか、
冷蔵庫に牛乳パックの買い置きがないと、不安になるそうです。

私が、一口でも牛乳を飲もうとすると、「え、飲むの?」みたいな目で見ます。
まるで、ぼくのチョコレート食べないで!みたいな。。

普段は穏やかで、食い意地のはった人ではないんですが。。

麻薬のような何かが、牛乳には入ってるんでしょうか。。
555病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:34:01 ID:uF5HqCwQ
リバロは中性脂肪下げんだろ?
コレステロールなら判るが。
556病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:59:10 ID:ECPpRZm8
紅麹がいいというけど、これは何時飲めばいいんですかね?
557病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:19:14 ID:XwvvTZNZ
>>547
良サイトありがとう。
ちなみにアイコンをマンガの絵の上にもっていくとそれが何か解説が出ますよ、
気付いてないかなw
558病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:32:56 ID:R34V8ALg
>>557
ホントだ。大豆製品ってでるね。まあ100%豆腐だなあの絵は。
559病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:36:40 ID:XwvvTZNZ
すいません、再度質問させてください。
コレステロール下げる薬って飲み始めたらずっと飲み続けることになるんですか?
数値が下がってその数値で落ち着いて、かつ食事や運動に気をつけていても
途中でやめることはできないのですか?
560病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:46:24 ID:VD4hxZeO
>>559
必要なくなったら医者の方で止めますよ。
561病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:16:45 ID:mCDA0++D
松寿仙がぶがぶのんで、チョコレートやめて、で二ヶ月で中性脂肪189から89に下がりました。
毎日腹10分目くらいまで食っていたのに驚きです。
562病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:21:20 ID:3dLqTIV2
なんのために血液検査するんだYO!
家族のケースだが、総コレ300近い数値→150台まで徐々に薬物療法で低下。いったん中断。
家族性のため徐々に上がる→薬物療法を再開(エンドレス)
生活習慣から高脂血症を発症した場合は、自分次第だYO 
563病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:02:31 ID:XwvvTZNZ
なるほど。ありがとうございました。
一回飲むともう自力では落ちなくなるような副作用のある薬かと思ってました。
まだ230なので飲まなくていいとは思いますが、安心しました。
食習慣と運動頑張ろうっと。。。
564病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:28:09 ID:YNhlEfXC
>>556
何時でも良いんじゃない? 少なくとも俺は適当に飲んでた。
紅麹酢とキトサンで250→200まで下げたよ。
565病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:52:53 ID:u+xqpGJx
コレの下がる食い物を食えばいいというのではなくて
ビタミンミネラルその他バランス良く摂り内臓から良くしないと意味がないという事。
566病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:06:59 ID:0Lcn4QUb
尿道炎で抗生物質付けの自分、肝臓に影響があるかもと唐突に血液検査された
結果
総コレステロール179、中性脂肪189・・・・orz
スレ読んで見たら中性脂肪は運動で下がるみたいだね。頑張らなきゃ。
採血前に松屋で飯食った影響が少しはあるといいんだけど、直前じゃないからあんま関係ないだろな。
これからここにお世話になります。
567病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:11:52 ID:5kKsoaYc
>>566
総コレステロール179なら問題ないんでない?
568病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:20:15 ID:0Lcn4QUb
そっちは問題ないのかなあ?って上見たら書いてありました。
コレステロールの方はセーフみたいですね。すみません。
専門医でないので、詳しい説明は無しでしたので。
問題は中性脂肪ですね。毎日ジョギング30分していたのでちょっとショックでした。これからは食事も見直して、ジョギングも45分にしよう。
569病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:21:38 ID:5kKsoaYc
>>568

中性脂肪は食事変えればすぐに下がります。
570病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:23:05 ID:r9hei6bb
>>566
松屋で食べるときは、ご飯の量を減らしてもらって
とろろ・冷や奴・生野菜・納豆などを一品付けると吉
てか、早く尿道炎治るといいね。
571病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:40:36 ID:0Lcn4QUb
>>569
ありがとうございます。魚中心に変えて行きます。
鯖買って来ました。2枚100円とは安くていいですね。塩かけなくてもそのままで美味しいし。

>>570
いつも野菜とらねばという意識から、豚汁プラスでした..
そりゃ糖質多すぎですよね。生野菜増量にします。
やさしいお言葉ありがとうございます。スレ違いですが尿道炎はなかなか大変ですよ。数年単位で薬漬けの人もいるみたいです。
性行為無しでも罹る(自分もです)ので、いつも清潔にしておく事をお勧めします。
572病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:22:52 ID:8Hfv6j+T
>>569
さがんねーよ
573病弱名無しさん:2007/01/28(日) 18:13:10 ID:R2/nt8Ql
DHAで下がった
574病弱名無しさん:2007/01/28(日) 18:43:45 ID:DnbXVswz
はじめまして。
 
最近血液検査したんですけど中性脂肪欄に L がチェックされてて下限50が49でした。
 
しかし私はどちらかというと太ってる部類だと思います。こんな事ってあるんでしょうか?
575病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:09:24 ID:1ButT7pA
>>574
自分の行ってる病院の中性脂肪基準値は30〜150だよ。
49なら心配ないとおもわれ。
ちなみに自分は痩せ形だけど中性脂肪は200〜300でなかなか下がらない。
中性脂肪なんか低めの方が良いのだから羨ましいかぎりだよ。
576病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:20:08 ID:DnbXVswz
>575 レスありがとう。病院によって基準違うのかな?
 たまに違う基準値みるけど年齢によって違うような気もするような…。
577病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:32:50 ID:7JApVRD7
確かに基準値が違うことがある
俺の場合、薬品取り扱ってるから基本検診(年1回)と特殊検診(年2回)があるけど
基準範囲が違う
578病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:37:51 ID:D6fFKVni
それなんだよ
血中脂質は基準があれこれあるんだよねえ
本当のとこがいまだにわからん
はっきりしてくれや
579病弱名無しさん:2007/01/29(月) 10:44:56 ID:uAbCwieC
どうして、摂食障害のガリなのに、総コレステロール240・CK(CPK)228
もあるの?中性脂肪136も微妙?
飴とコーヒー(パルスイート入り)とお茶以外の固形物はほとんどリバース
しているのに何で?
580病弱名無しさん:2007/01/29(月) 11:39:51 ID:xmSiN7VL
>>579
食べ物が入ってこないから、体が危機を感じてコレステロールを
作り過ぎてるんじゃないの?
いよいよ死が近い兆候かもしれないよ。
本気で摂食障害治せ。
581病弱名無しさん:2007/01/29(月) 12:32:17 ID:pB86zMuZ
たまご6個くた、、
582579:2007/01/29(月) 15:17:55 ID:wH4Zzrxu
>>580さん
そうなんですか?そんなに深刻なの?
もっと、真剣に向き合わなければならないのですね・・・。
頑張ります。レス有難うございました。
583病弱名無しさん:2007/01/29(月) 16:48:08 ID:WtP8EBX9
>>579
代謝異常だから内臓が悪いからなるのであって別に痩せててもなる。
584病弱名無しさん:2007/01/30(火) 03:54:58 ID:WQYQMxGa
ギクッ
585病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:41:43 ID:xkBiQXgG
人生いろいろ、高脂血症も色々
http://www.medic-grp.co.jp/kensa/medical/koushi.html
586病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:52:12 ID:z+aEkSbJ
病院に行ったらコレステロール調べるのに保険使ってくれるって。3000円ぐらいだそうだ。
助かった。。。
587病弱名無しさん:2007/01/31(水) 10:59:00 ID:R+3qFyWO
1月26日の血液検査の結果、総コレステロール292、中性脂肪540でした。肉も魚も卵黄
も食べないのにこの始末でした。去年の3月には総コレステロ−ル135、中性脂肪68だった
のですが。犯人は生揚げの油だったようです。
588病弱名無しさん:2007/01/31(水) 11:00:34 ID:GtaUoPPV
油抜きしないで食べてたってこと?
589病弱名無しさん:2007/01/31(水) 21:14:48 ID:6QcvH5wI
血中脂質が高いのは遺伝的と習慣的とではどっちの要素が強いのかな?
590病弱名無しさん:2007/02/01(木) 03:30:29 ID:6qLd78rX
人による
591病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:40:43 ID:VQraw86x
チョコレートが大好きなんですが、コレステロールが高いと例え1日に
2、3かけ程度でもやめておいたほうがいいでしょうか?
酒もタバコもやらないし、脂質も極力取らないようにしていますが、
チョコレートだけはお楽しみでなかなかやめられないんです・・・

ちなみに総コレ304でした。
ただ血液検査をしたのが暴飲棒食後の年明け、
検査1〜2時間前に食事したあとでしたが・・・

もう一回検査したほうがいいかなあ。
592病弱名無しさん:2007/02/02(金) 07:18:46 ID:1biiTPld
コレステロール値は中性脂肪値ほどには直前の食行動に影響受けないよ。

よって、半日絶食して検査に行っても300前後は変わらんと思うぞ。
593591 :2007/02/02(金) 08:51:47 ID:VQraw86x
>>592
dクス。そうなのか〜。

メバロチン出されたのでしばらくコレで様子見です・・・
594病弱名無しさん:2007/02/02(金) 15:59:29 ID:UEgeG2Sg
>>593
1日ひとかけだけ。
それだけ自分に許して、一口をじ〜〜〜っくり味わうといいよ。
すごく幸せな時間・・・
595病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:56:12 ID:B4IXhk+0
ひとかけぢゃなくてひとはこ田部田井お
596病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:45:17 ID:9Z7aHa9O
私も、あるある大辞典で、ブラックチョコを、一日一欠片食べると新陳代謝が良くなるって言ってて
それ以来、気がついたときに、毎日一欠けら食べていました。

でも、今のヤラセ事件。(-_-;)
ブラックチョコも、効き目はないのかな。。
(無いなら、クセにすしちゃうと、ドンドン食べたくなって加速がついて高脂血症になりそうだから、
まだ初期の今のうちにやめようかな。。)
597病弱名無しさん:2007/02/03(土) 02:29:23 ID:08++Ljb1
一日一欠のチョコレートでどうにかなるくらいだったら
とっくにひどくなってーら。
598病弱名無しさん:2007/02/03(土) 02:49:13 ID:iQUfDcqh
あるあるは当てにならないというかガッテンも含め健康情報系番組のデータは被験者があまりにも少なくて効果のほどが怪しいけど
それでも少量のチョコが体にいいのは間違いないと俺は思う
599病弱名無しさん:2007/02/03(土) 08:20:10 ID:KVvNBwBe
食べ物で新陳代謝を上げても運動しなければ効果はほとんどありません。
逆に運動をするならば、チョコなんか食べなくても勝手に新陳代謝が上がります。
600病弱名無しさん:2007/02/03(土) 20:15:30 ID:nyRhW7LW
性別♂
年齢32
総コレ306
HDL65
LDL210
中性脂肪118

現在リバロ錠2mgを服薬して約3週間。
あと25日後に再検査して、増減を見るそうです。

どんぐらい減るもんなんだろうか?
減りすぎるって事ないのだろうか?
601病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:28:57 ID:xZ0tW8y0
皆さん食事ってどうしてます?
卵とか、結構いろんな料理に使われてるし、
和食系がいいとはいえ、飽きがくるし・・・
(中にはパスしないといけないものも)

特に昼はほとんど外食だから困る。
602病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:52:28 ID:0CHK4Pe8
卵は別に悪くない。特異体質の人は別として
603病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:21:59 ID:TTVinKcV BE:446238645-2BP(0)
>>602
医者から、卵は悪いと聞いたぞ。
604病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:56:16 ID:PxnOmvBF
高脂血症だったら卵は悪くなると言われている。
というか卵うんぬん以前の問題だけど。
605病弱名無しさん:2007/02/04(日) 07:32:39 ID:nEWwujuN
>>603
高脂血症の人は、食物からのコレステロール摂取制限、一日300mg以下だっけか。
タマゴ一個に180〜230mgだから、食べちゃダメって事は無いな。
タンパク質、ミネラル、ビタミン、ミネラルをバランス良く含んでいるし。

コレステロールだけを気にしてると、かえってバランス悪い食事になるよ。

薬を飲むような指導を受けているなら、しばらく控えるか、週に2〜3個程度にすべきとは思う。

タマゴが「悪い」ってのは過剰反応しすぎだな(アレルギーなら判るが)。
606病弱名無しさん:2007/02/04(日) 07:41:31 ID:nEWwujuN
連続スマン

高脂血症の人は 一日摂取量200mg以下 の指導だった。

300mgは普通の人でした。

でも、こんな数字、スライスチーズ2枚でオーバーしちゃうよ?
あんまり気にしすぎないでね。
607病弱名無しさん:2007/02/04(日) 13:54:52 ID:xZ0tW8y0
デパ地下やスーパーのお惣菜なんかの表示にコレステロール値もつけてホスィ・・・。
見えないところにNG材料が隠れていることがあるし。
608病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:15:37 ID:tako493R
コラーゲンって摂取しちゃまずいでしょうか。
ちょっと調べてみたけどよくわからなくて。
摂取して数値上がった人もいるみたいですが。
高脂血症だけど摂取してる人いますか?
魚由来だったら良いかもしれないなんて思ってるんですけど。
609病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:04:36 ID:cr36TSbg
中性脂肪とコレステロール値がほんの少し高いですね〜って言われてから、
野菜(特に青菜類)、豆腐、納豆、海藻をよく食べて、毎日犬連れて歩いてる。
お肉は月3回くらい外で食べてる。
中性脂肪値とコレステロール値に関係ないけど、最近体温が35.4℃から36.5℃に上がった。
前より少し体調がよくなった感じ。
610病弱名無しさん:2007/02/05(月) 14:53:24 ID:dpROgHHn
>>608
コラーゲンを摂ることで症状が進行したり軽減されるという調査はされてないと思います。
調べたところ、コレが増加した人が一人いるらしいですが被験者が少なすぎてコラーゲンが原因とは断定できません。
つまりコラーゲンの影響は「わからない」です。

ちなみにコラーゲンは摂取せずとも体内で合成されます。
ビタミンCが不足すると体内でコラーゲンを合成しなくなるので
コラーゲンを摂取するよりビタミンCを基準程度に摂った方がよろしいかと。
611病弱名無しさん:2007/02/05(月) 15:48:14 ID:YAu4jnXv
ちょっとお聞きしたいのですがタバコを
止めたら中性脂肪等がかなり下がった方は
いらっしゃいますか?
612病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:59:39 ID:KLksbGEf
>>610
ありがとうございます。
自分で摂ってみて様子を見るしかないですね。
ビタミンCも一応摂ってはいるのですが、歳のせいか関節痛が
出てきてしまって「コラーゲン」を摂ると良いと聞いたので
摂ってみるかと思ったのです。
613病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:29:53 ID:hJ2eYSQZ
>>611 ノ

辞める前、TG:136
後(半年)TG:62

口寂しい時は、いつも麦茶飲んでた。食うもの、酒の量は相変わらず。
614病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:59:37 ID:YAu4jnXv
>>613
レストンクスでした。タバコが体に悪いと
知りながらなかなか止められなかった
のですがようやく禁煙に成功しもうすぐ1ヶ月。
自分は現在薬のお世話になってるけど
次回の検査で少しでもいい結果に繋がれば
いいな。知人も禁煙したら数値が下がった
と聞いたので何だか希望の光りが見えた
希ガス!
615病弱名無しさん:2007/02/07(水) 02:57:07 ID:h0iLdLT/
>>603-605
高脂血症だからといって卵がダメなわけではない。
高脂血症にもいろいろある。
616病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:12:31 ID:QaMntLS+
ベザトールを飲むと気分悪くなるんですけど、他に同じ
症状の人いますか?
脂肪肝でコレステロールが高いので処方されています。
もともとパニック障害持ちで、気分が悪くなりやすいんですが、
ベザトールを朝夕2錠に増やしてから3日間、その症状が
ひどくなってるんです。昼間から動悸が激しくなって
気分が悪くなり寝込む日々です。
同じような症状の人いたら教えてください。
617病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:16:17 ID:5xgIC76P
ALT(GPT)54 AST(GOT)29
中性脂肪105
総コレステロール253
HDLコレステロール53
動脈硬化指数3.8
血糖96
血圧135〜81

41歳 163センチ前後くらい(162から165センチといつもかわる)
体重 服きて67 (ぬいだら66くらい?)

かなりデブのときの数値です。

でもあれから3キロはやせたし 今度医者でみてもらいます。
この数値では 一応観察とでたのですが
みなさんは どう思いますか?
618病弱名無しさん:2007/02/09(金) 09:16:28 ID:ZIHtmKMW
>>616
ベザトールは中性脂肪の薬です
気分が悪くなるのは薬より精神的なものでしょう
>>617
まだ間に合う数字
619病弱名無しさん:2007/02/11(日) 00:18:36 ID:pz2DgdlX
コレステロール値って下げられるんですか?
620病弱名無しさん:2007/02/11(日) 03:29:25 ID:gcpeuHsb
>>619
過去ログをめんたまかっぽじって読んでみてください。
621病弱名無しさん:2007/02/11(日) 09:36:36 ID:hFMugKNY
オマイラ、リピトールとCOQ10 飲め
622病弱名無しさん:2007/02/11(日) 17:23:30 ID:hn1asYGO
故縁財務って講師決勝にも効果あるの?
623病弱名無しさん:2007/02/11(日) 23:49:03 ID:DQYhLurt
変な当て痔を使わんといてくれ
624病弱名無しさん:2007/02/12(月) 00:41:40 ID:8lHMejLo
>>623
あんたもwww
625病弱名無しさん:2007/02/12(月) 02:28:38 ID:yxLAH3FT
俺(33歳)、会社の健康診断でLDL(悪玉)が空欄になってるから
そのまま気に留めてなかったんだけど、
LDL=総コレステロール−HDL−(中性脂肪÷5)の式で計算すると
225−56−(126÷5)=143.8でリミットの140を微妙にオーバーしてるんだな。

リミットオーバーしてるの「総コレステロール」だけじゃなかったのか。
626病弱名無しさん:2007/02/12(月) 13:23:18 ID:tWFe7ela
血を水面に垂らすと脂が浮きますか?
627病弱名無しさん:2007/02/12(月) 21:27:40 ID:kcyqnR+Y
『日本動脈硬化学会は4日、「動脈硬化性疾患診療ガイドライン2007年度版」をまとめた。
ガイドライン(GL)では、主要冠危険因子を持たない低リスクの患者には、
生活習慣の改善を中心とした治療が重要とのメッセージを強く打ち出した。また、

診断や治療の指標として従来用いられた総コレステロールを外し、

LDL−コレステロールで表記することにした。なお今回の改訂で大きな数値の変更はなく、
二次予防におけるLDL−コレステロールの管理目標値は100mg/dL未満とした。
帝京大医学部内科の寺本民生教授(動脈硬化診療・疫学委員会委員長)が同日福岡市で開かれた
第7回動脈硬化学会教育フォーラムで報告した。』
628病弱名無しさん:2007/02/12(月) 21:47:54 ID:P2HynD+L
リピトール飲み始めたが、微妙にだるいな
629病弱名無しさん:2007/02/13(火) 11:34:06 ID:V96HeKyi
>総コレステロール値を外し

とは大きな変更だと思うけど、まあそれなりの流れなのかな。
このスレでも総コレステーロール値を細かく気にするのはあまり意味が無いような書き込みもあったしね。
総コレステロールは要診断基準が220mg/ld以上であるが、200〜280mg/dlのあたりが最も死亡率が低いという意見もあったし、がんの罹患率も総コレステロールが少なめのほうが高いらしい。
動脈硬化予防だけでなく、日本人の死亡率第一位であるがんの予防も考えなければと思う。

ところで機関によってコレステロール値の基準が違ったりするけど
「日本動脈硬化学会」は最も信頼していい機関なの?
630病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:27:12 ID:WrfEz33D
今度病院に行って健康診断してこようと思うのですが、
何をしらべてもらったらいいでしょうか?
LDLは絶対しらべてもらうとして、総とHDLも調べてもらった方がいいですか?
糖尿と肝機能と通風は調べてもらう予定です。
631病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:08:53 ID:4qRyVtrl
最大の動脈硬化因子とされる”超悪玉コレステロール”これは通常のLDLよりも粒子が小さいのでSLDLとか呼ばれているらしいです。
SLDLの値を知る方法とその基準値があれば教えてください。
632病弱名無しさん:2007/02/14(水) 01:34:38 ID:s6l3omYi
中性脂肪が高い値の人はSLDLが高くなるのはガチ
633病弱名無しさん:2007/02/15(木) 02:52:22 ID:IErgX024
中性脂肪ってほんとに、有酸素運動で下がるんですかね・・・。
自分は、いつも450前後なんですが、ダイエットしても変わりませんでしたね。
4ヵ月で10キロ落としましたが、変化なし。
・ひと月のうち12〜15日ジョギング5キロ
・ジョギング出来ない日(仕事が長い日)は仕事中に二時間超歩く
・腕立て毎日50回
・晩ご飯を茶わん一杯に(朝はよく食べる)、月の半分以上はサラダを食べる
・この間酒(もともと下戸だが)、外食ほぼ無し   ・水を一日2リットル以上飲む

他に何の異常もないのに中性脂肪だけはこんなに頑張っても落ちなかったよ・・・。
634病弱名無しさん:2007/02/15(木) 03:17:20 ID:p5wrOH/n
医者はどういう理由が考えら得るって言ってましたか?
635病弱名無しさん:2007/02/15(木) 04:50:54 ID:NGpO+U1a
>>633
たばこは?あぶら物は?
636病弱名無しさん:2007/02/15(木) 19:12:19 ID:IErgX024
>>634
会社に健診のデータが送られてくるだけで、聞いてません。
ヤブっぽいですし、ただ10キロ落としても「痩せなさい」だけでした。

>>635
ダイエット期間中はいつもよりかなり少なめでした。普段は人より多く食べている方だと思います。
もともと少ないけど外食もしませんでしたしね。
タバコは・・・一箱弱。減らしませんでした。
637病弱名無しさん:2007/02/15(木) 19:50:36 ID:5MErPhPI
高脂血が悪いのは動脈硬化を起こすから
だけ?
638病弱名無しさん:2007/02/15(木) 20:11:28 ID:PocFSBle
>>636
タバコや食生活以外だと遺伝が原因の場合もあるかも
です。636さんは随分運動もされてるのに
残念ですよね。私は毒の頃は痩せの大食いで
健診で痩せ杉と中性脂肪が高い事があり
現在はかなりピザり、でも体重は標準以下ですが
薬を飲まないと必ず中性脂肪に引っ掛かります。
家は母と弟も高脂血症なので遺伝かもです。
自分よりもふくよかな人が私より中性脂肪が
少なかったりすると何だか腑に落ちないと
言うかその人達は中性脂肪がどの位あるのか
気になって仕方ありません。ちょっと性格ワルー
ですよねwあっ!昔から野菜は嫌いでしたが
今は極力食べてます。長文スマソ!
639病弱名無しさん:2007/02/15(木) 20:32:31 ID:uK0JHmL3
>>636
> タバコは・・・一箱弱。

1日に?じゃあきついね
640病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:59:59 ID:hIp6Uytl
会社入るのに受けた健康診断でコレステロール高っでた
25なのに
結果にふいたが食事見直します
641病弱名無しさん:2007/02/16(金) 15:56:33 ID:MYQPtSu8
会社の同僚で、
 中性脂肪 1150
 空腹時血糖 280
 ヘモa1c 10
 +高血圧 (数値忘れ)
 +肥満
で、各数値増加中
今週、医者から、このままの傾向が変わらないと、
余命2ヶ月といわれたそうです
642病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:04:04 ID:s92vIsN+
その人どれ位太ってる?
643641:2007/02/16(金) 18:04:41 ID:MYQPtSu8
>>642
170cm位 の 100kg位 かな・・・
全く運動しない

電車通勤も、自宅から乗車駅まで車
仕事場は、降車駅改札から50m
644病弱名無しさん:2007/02/16(金) 21:02:04 ID:qoSrACjh
新基準のLDL-コレステロール値140以上を異常とするってのは
今まで通りだけど

目標値が100って、、、

懸命に摂生して
総コレステロール:180
HDL:58
LDL:110
TG:60
になったが、これ以上下げろって言われたら

「なんかもうイイヤ」になってしまいそうだ
645病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:23:12 ID:jjghqhhd
前から気になってたんだけどQPディフェって
マヨネーズって本当にコレステロールが下がるのかな?
誰か試してる人いますか?
646病弱名無しさん:2007/02/17(土) 01:24:14 ID:tgaz+5Qs
>>641
多分脳梗塞関係を言いたいんだろうから
一時しのぎとして納豆でも食わせてその間に運動しななきゃまじで死ぬよ
647病弱名無しさん:2007/02/17(土) 15:07:30 ID:rL4FLqOO
入社検診健康診断でひっかかり、要療養で採用取り消されました
(´・ω・`)
その後自ら病院に行き、検診で引っ掛かった血圧と高脂血症等を調べてもらったのですが
血圧は一週間自宅で毎朝測ったところ正常値で、医者も問題ないだろうと言われましたが
高脂血症の方は、入社検診で総コレステロール300ぐらいでしたが
それ以来タバコと酒控えて、運動もして昨日病院で検査したところ
総コレステロール249、HDL60、LDL162、中性脂肪137という数値が出ました
身長は173体重は66です
それで一応診断書を書いてもらったのですが、運動と食事療法で薬の使用はいらないとの旨でした
入社試験で駄目だった会社には療養できたら、また採用するとのことでしたが
この診断書見せてもやはり駄目そうです
薬をもらって、短期間のうちに下げたいのですが
医者は薬出してくれませんかね?
(´・ω・`)
長文失礼しました
648病弱名無しさん:2007/02/17(土) 15:22:54 ID:IkMAUYYI
食い物は変えてないの?
649647:2007/02/17(土) 15:29:39 ID:rL4FLqOO
>>648
レスありがとうございます
食べ物も最近は気をつけてますよ
入社検診は先月の25日なんですが、大好きだったマヨネーズを控えて、油ものも減らし、ご飯の量も半分以下にしました
あと納豆とかパセリをよく食べてます

まだ日にちが短いからしょうがないのかな
650病弱名無しさん:2007/02/17(土) 18:07:46 ID:rL4FLqOO
ここらへんで上げときます
651病弱名無しさん:2007/02/17(土) 18:36:09 ID:IKoutTj8
>>647
私も、昔、若かりし頃、採用の際の健康診断で尿にタンパクが出て採用を一ヶ月
遅らされました。不摂生をしているわけでもないのに本態性高血圧だとか遺伝的な
高脂血症とかで、不本意にも人生を狂わされかけることもあるのですよね。
652病弱名無しさん:2007/02/17(土) 23:23:44 ID:rL4FLqOO
>>651
レスありがとうございます
私の場合は入社検診の前までは、かなり不摂生してましたからね
ある意味自業自得でもあります
(´・ω・`)
でもつらいですね。仕事せず療養ったって、余計家にとじ込もって動く機会が減ってしまいます。もちろん運動してますが…

>>645
私は一週間前くらいからAJINOMOTOのサラリアっていう
やはりコレステロールを下げるマヨネーズを試してます
どう見たって油のかたまりなんで、半信半疑ですが…
653病弱名無しさん:2007/02/18(日) 11:20:14 ID:ogGUEyYz

おまいらヒヨッコだ
俺は総コレステロール 370
典型的な遺伝性だ
去年は 400 超えてた
西洋医学を 99% 信用していないので
薬は一切飲まない
177cm 70kg BMI 22
あと 3kg ぐらい減らそうと思う
喫煙はしない、酒はちょっと飲むけれど、やめる予定
食事、運動、睡眠、ストレスを気にかけるくらい
食事:世界の健康食といわれている塩分を減らした日本食をこころがける
   大豆製品主体
運動:負荷の少ない有酸素運動をなるべく長時間
   心拍数 120 前後でサイクリングやジョギング
次の健康診断でどういう結果になるか
654病弱名無しさん:2007/02/18(日) 17:58:06 ID:/zxKbm5k
コレステロールや中性脂肪は自覚症状が
ほとんどないから癖者だよね!
例えば自分で血糖値を計れる様な器具が
開発されれば自己管理がしやすくなると
思う…。もしこのスレを見てる医療関係の
方がいらっさったらぜひご検討して下さい。
655病弱名無しさん:2007/02/18(日) 21:08:02 ID:9V3bfxRN
>654
自己管理なんかされたら商売あがったりさがったり
656病弱名無しさん:2007/02/18(日) 21:58:41 ID:il/q7PZD
いつのころからだったか?30歳くらいからだったろうか?
いつの間にか気がつくと体表面が脂っぽくなったなと感じた
あれが油脂の代謝が落ちはじめたころだったんだろうなと思う
657病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:50:33 ID:A9t3ihSA
リピトール飲んでる人に聞きたいんですが
1日何錠飲めと言われてますか?
658病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:59:09 ID:vggbz5vH
>>657
俺は毎朝10rを1錠だな。LDL100前後をキープしているよ。
659病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:21:05 ID:w/pFCIAJ
>>656
ちょっとした運動で汗をかくようになり、腹が出始めた
やはり運動不足と仕事帰りの暴飲暴食あれがまずかったよな〜
今は有酸素運動の毎日です。血の滴るようなステーキ食いてぇ。
660病弱名無しさん:2007/02/19(月) 14:22:27 ID:glbIggeo
身長173cmで体重65.5kgで
胴回り86cmて腰だけ太すぎますよね
変な体型になっちゃったなぁ
661病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:53:00 ID:MHilsiX1
>>658
さんくす
LDL100前後だと、もう治ってませんか?
662病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:29:50 ID:w/pFCIAJ
>>661
ぶっちゃけ薬で下がってるだけですわw
薬を止めても正常値を維持出来ている人は体質改善成功者なんだろうな。
このスレ見てる人でいるかな?
663病弱名無しさん:2007/02/21(水) 16:17:48 ID:0y0naRKa
からこれ7,8年間、中性脂肪が1000オーバー。一時は、3800にも。
この半年間リピトール服用。総コレ220 中性脂肪500。
今日からエパデールと、併用との医師の指示。
副作用問題無しですかね?
ちなみ40歳。禁酒4日目。喫煙者。






664病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:44:47 ID:80SXgrm+
リピトールに中性脂肪下げる効果あったっけ?
コレステロールだけじゃないか??

急性膵炎になるよ。
665病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:49:46 ID:s1bD9cWo
リピトールとリバロだっけか?はスタチン系の中では中性脂肪下げる方だよ
ベザトールとの併用は原則禁忌じゃね?横紋筋融解症
666病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:04:14 ID:K1/l7AyA
>>663ですが・・・。
今日の昼からエパデールも併用。
なんか腕が痛いのと、指先の痺れが発生。
死ぬのかな?・・・・

667病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:19:29 ID:8xLyAsWN
みなさんにお聞きしたいのですが
一般的には総コレステ、LDLどれくらいだったら薬処方してもらえますかね?
総コレステ250、LDL160ぐらいでしたら処方してもらうのは無理ですかね?
他の数値は問題ないです
668病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:21:44 ID:YfLv5Z+j
>>666
徹底的な中性脂肪を下げる食事療法
血管をしなやかにするための運動、運動により新しい毛細血管を発達させ血流不足を改善する
つーか循環器科に力を入れてる総合病院で相談してきたら?
669病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:25:06 ID:K1/l7AyA
>>668さんありがとう。
どなたか、新潟で良い病院知りません?

670病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:28:34 ID:EHbwxyFB
>>667
おいらは総コレ267で投薬。
671病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:50:25 ID:8xLyAsWN
>>670
ありがとう
当方>>667の数値で薬投与してもらえず…
必要に迫られてるって医者に言っても、食事療法と運動でまた6月ぐらいに来てみてって言われました
(´・ω・`)

>>669
で私も新潟ですが…
上記の医者にいまいち不信感もったので
私は中越地域なもので来週あたり今度は日赤にでも行こうかと考えてます
最初の医者は高コレステロールのパンフレットくれただけで治療終わりだそうです
もちろん今、自分なりに運動や食事制限はしてますがね
672病弱名無しさん:2007/02/22(木) 01:56:57 ID:En2GKxpp
煽りとかでなくまじめに聞くんですがどうして薬がほしいんですか?
自分は薬のまえにまず食事と運動でって言われるってことはまだ
軽症ってことで喜ぶべきことかと思ってたんですが
何か理解間違ってるのかな。。。
673病弱名無しさん:2007/02/22(木) 02:23:34 ID:lHEcpioC
食事を制限したくないし、運動するのもめんどくさいからでしょ
674671:2007/02/22(木) 02:57:26 ID:8xLyAsWN
>>672
仰ることはもっともなんですが…
>>647は私なんです。どうにもすいませんです
675病弱名無しさん:2007/02/22(木) 12:26:17 ID:TOSTKzX+
>>674
たかが総コレが250くらいで入社を拒否する会社って、まともな会社??

他に原因があると思うけどね。

総コレが正常値になっても、何らかの理由をつけて採用しないと思う。

で、俺も新潟なんだが・・・
676670:2007/02/22(木) 13:16:20 ID:iPVuZsik
やっと一服。
>>674
おいらは3ヶ月で267から219まで自力で下がったぞ。すぐに下げたいからって薬に頼る
ときに限って、天罰のように副作用で筋肉溶けるんだよな。
入社のためだけに薬で下げて仮に入社できたとしても、その後の健康診断で引っかかれば
どうなるか保証はできんぞ。
677病弱名無しさん:2007/02/22(木) 13:44:05 ID:Ph15OtU6
老人環(ろうじんかん)、若年環(じゃくねんかん)
角膜の周辺が輪状に白くなる病気で、外から見る事ができます。高齢者に多く見られるもので、この名がついています。
老人環の原因は加齢によるもので、血液中の脂質が角膜の周辺部に沈着したものと考えられます。
この老人環が40歳より若い人に発症した場合は若年環といいます。この若年環を持つ人は高コレステロール血症のことが多く、注意が必要です。
老人環が角膜の中心部まで広がることはなく、眼科的には治療は特に必要ありません。
http://www.kobayashiganka.co.jp/ganka/image/senilis.jpg
678病弱名無しさん:2007/02/22(木) 18:37:52 ID:OdaiPFoi
血検で引っかかった _| ̄|○
まだ投薬までいかないらしいけど。
やっぱり まずは運動ですか?
679病弱名無しさん:2007/02/22(木) 19:24:41 ID:8xLyAsWN
>>678
食事の方が大事かも
魚介類や鶏の卵、動物性油脂などを減らして
腹六分くらいの野菜中心の食事を心がけてください
680678:2007/02/22(木) 19:50:01 ID:OdaiPFoi
>>679
アドバイスありがとうございます。
でも日ごろ30分〜1時間のウォーキング、
食事は野菜たっぷりのお鍋等
正直 何で引っかかったのか分からない。
681病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:36:52 ID:8xLyAsWN
>>680
血液検査の朝なんかに食事等取りませんでしたか?
それだけで結構数値は変わりますからね
682678:2007/02/22(木) 20:37:31 ID:OdaiPFoi
>>681
空腹時です。
683病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:49:15 ID:Ph15OtU6
高脂血症が引き起こす病気は動脈硬化以外では何がありますか?
684病弱名無しさん:2007/02/23(金) 00:08:10 ID:/4hoXuvp
685病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:03:21 ID:UyiA5xlz
>>679
さんまとかさばとかの青魚はむしろいいはずなんじゃないの?
686病弱名無しさん:2007/02/23(金) 09:45:49 ID:rGL8uohS
>>685
魚介類の卵って意味じゃないかな?
687病弱名無しさん:2007/02/23(金) 11:46:58 ID:WV+oAi84
高脂血症のタイプと食品の選択
http://www2u.biglobe.ne.jp/~drt/konenki_web_nm/kosikessho/add/kosi_shokuji_frame.htm
http://www.aurora-net.or.jp/life/heart/isyoku/55/hyo1.html


でも俺はコレステロール食品がどうのよりも中性脂肪に注意すべきと思う
コレステロールはその大半が肝臓で自作されるし体を構成する細胞に必須のものだし
無ければ死ぬし
総コレステロールは200〜280mg/dlあたりがいいと思う

で、中性脂肪が多いのはやべよ
超悪玉の小型LDLを増やす主原因になるからな
とにかく中性脂肪(トリグリセリド)は積極的に減らそう
688病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:21:29 ID:QWsUJDCw
検査してもらった結果が出たんだけど
中性脂肪だけが異常で570(´;ω;`)

食後2時間で検査したとは言え
何この異常値?(´;ω;`)
689病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:23:02 ID:+oSnbuLl
>>688
何食った?
690病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:24:59 ID:QWsUJDCw
>>689
本格インドカレー屋でナンとカレー3種、サラダに甘いアイスミルクティー
その後、キシリトールガム数粒です(´;ω;`)

580って、病気やん(´;ω;`)
691病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:29:18 ID:+oSnbuLl
>>690
検査前の数日間の食い物でも変わってくる。
でも高すぎ。運動しなはれ。
692病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:31:18 ID:QWsUJDCw
>>691
運動はそこそこしてます(´;ω;`)

前日の夜、食べなれないマックを食べたのがマズかったのかな…(´;ω;`)

もっと運動しないといけないのかな(´;ω;`)
食べ物は魚と野菜だけにしようかな(´;ω;`)
693病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:33:16 ID:+oSnbuLl
>>692
医者はなにか言った?
694病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:35:02 ID:QWsUJDCw
>>693
余裕のしたり顔で
「まあ、来月に空腹時にちゃんと検査してみますかwwww」
「まあ、下手したら肝炎の可能性もあるかもねwwwww」

と言ってました(´;ω;`)
695病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:39:11 ID:+oSnbuLl
>>694
肝炎なら肝機能の数値も異常値になると思う。とりあえず脂っこいもの(揚げ物とか)控えて
一日1万歩程度のウォーキングしてみたら?心配なら別の病院で再検査するとか。
696病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:44:20 ID:QWsUJDCw
>>695
ありがとうございます(´;ω;`)

外食が多かったので必然的に油物が多かった気がします(´;ω;`)

一日一万歩って90分ぐらい歩かないといけないらしいですね(´;ω;`)
697病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:53:50 ID:+oSnbuLl
>>696
連続じゃなくてもいいみたいだから意外となんとかなるよ。がんばれ!
698病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:03:09 ID:QWsUJDCw
>>697
ありがとうございます
がんばります(`・ω・´)
699病弱名無しさん:2007/02/24(土) 01:14:06 ID:5nr5oRg1
>>688とか、このように中性脂肪だけ高いとかいう人時々いるけど
LDLの値はどうなってるのだろ?
他の値も高くなりはしないのかな…
700病弱名無しさん:2007/02/24(土) 02:00:20 ID:8KtO9dIe
>>699
中性脂肪の高い人はHDLが低い傾向があり 血管がヤバス
701病弱名無しさん:2007/02/24(土) 12:52:15 ID:OI/7mBxS
>>699
LDLは正常でした
91
何せ中性脂肪だけ高いのですから(´;ω;`)

>>700
最近、頭を下げるような姿勢をすると
すごく頭に血に上る感じがします
これが血管を圧迫されてる証拠でしょうか?(´;ω;`)
702病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:36:15 ID:1vw92eyh
私は中性脂肪が高くなってから、足がむくむようになった。
中性脂肪が高いと肝機能が落ちると聞いたし
お酒強かったのに大して飲んでもないのに、
簡単に気持ち悪くなったり吐くようになった。
703病弱名無しさん:2007/02/24(土) 22:48:11 ID:gVDdQgRo
1月26日の血液検査で、総コレステロール
292、中性脂肪540でした。1日日本酒
換算7合の酒を飲んでいました。缶チューハ
イがいけなかったようです。肉も魚も卵も食
べなかったのですが、ホワイトソースを時々
食べていました。また生揚げを毎日のように
茹で溢さずに食べていました。 
704病弱名無しさん:2007/02/24(土) 22:51:48 ID:wUcdELdC
豆乳はコレ吸収阻害が主な効果だから食前食後に飲むべきだったのか
ひとつ かしこくなった!
705病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:11:55 ID:vtC4Xz+Y
脂肪肝って血液検査のどの数値に出ますか?
706病弱名無しさん:2007/02/25(日) 04:28:27 ID:/SdYHSnp
脂肪肝はMRIのはず
707病弱名無しさん:2007/02/25(日) 06:30:31 ID:OlFBUQJn
>1日日本酒換算7合の酒を飲んでいました。

そりゃなるわw
708病弱名無しさん:2007/02/25(日) 07:03:56 ID:wo81qDy2
>>705
私は、超音波スキャナーで脂肪肝と診断されました。私も見ましたが、
肝臓がぎらぎらと光って見えました。
709病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:23:00 ID:iN+yU9Pp
身体検査受けてきた。
総合評価B
今のところ問題ないってレベルだけど総合評価Bになった原因が
総コレステロールと中性脂肪が基準値より低い・・・
BMI23.3  23歳男

         今回   前回   前々回
総コレステ    136    152        149
中性脂肪   39          31         63
HDL      50          59          55

毎年ここで引っかかってしまう。ラーメン等脂っこいもの大好きなのに何故増えない・・・
お腹も結構ぶよぶよなんですが。。。
肝機能が去年まで変化があったけど今年で正常に戻った。不思議だ。
710病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:37:20 ID:/vOqkKir
30♂。正月、久々にあった友人が糖尿になり食事制限というハメになったので、自分もチェック。
その時点でのスペックは身長170cm/体重57kg、タニタの両手式体脂肪計では21%+-1%でした。

検査年月 04.08→07.01
総コレ    171→ 202
TG        97→ 167

昨年一年間、ホテルフロント勤務だったもので、週2回24時間勤務と不規則な生活でしたし、
何より賄いがコロッケとかコロッケとか油モノ…出されるモノは全て食べておりましたので、これが原因かと。
なお年末でお仕事は終了。

2月初頭以降、DHA、マルチビタミン&ミネラル、ビタミンCを採っております。
食事も自炊:外食=7:3から、9:1に変更。
冷蔵庫には納豆、豆腐、白菜やキャベツ、法蓮草などの葉っぱモノ、キムチ、もずく酢を常備。
玉子は調理が楽なので、これまで一日1個は食べてましたが、2-3日に1個程度。
なお、間食は以前からほぼ無しで、煙草は一週間で1-2本、酒は飲まない。

現在は体脂肪計19%+-1%になってきました。

さぁ来月末くらいに検査受けにいくぞー!
(チラシ裏ですまない)
711病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:45:15 ID:opIIG1vT
202でそんなに努力してる人がいるのに250で週1のラーメンをやめない俺は反省しなきゃ。。。
712病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:52:04 ID:/vOqkKir
>>711
いや、努力ってほどじゃないですよ。
全然無理してません。
カラダも明らかに軽くなってるし、節約&暇つぶしになるし…ドケチ板にもいるんでw

ラーメンは週一で喰ってますよ。
食べたいモノを無理に制約するのは、ストレス貯めて良くないッス。

あとこの食生活だと、味覚が変わってきて、
外食の味が濃すぎて…あまり行こうとする気も無くなってきたのも事実です。
713病弱名無しさん:2007/02/26(月) 17:26:38 ID:GgBXEhD+
昨年夏では異常なしだった血液検査が、先週、総コレステ値だけ270と。
高脂血治療薬どうしますか?と聞かれたので、まだ運動療法とか食事で
いいと思い、結構ですと答えたら、どうして薬飲むの嫌なのか?と聞かれ
結局服用することになってしまった、これ適切なんでしょうかね?
中性脂肪は低いし、善玉コレは充分なんですけど。
714病弱名無しさん:2007/02/26(月) 20:18:12 ID:bYMsqf/c
>>713
HDLいくつよ?
715病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:58:34 ID:zS9lD743
>>713
その数値なら3ヶ月がんばってみて下がらなければ投薬でいいと思う。
すぐに薬で下げないといけないとも思えないし、あえて聞いておいてそれを無視するとは
失礼だな。
716病弱名無しさん:2007/02/27(火) 11:39:01 ID:n1jsG+bs
今血液検査を受けたところです。先月の結果があまりにも悪かったので、
徹底的に食事制限をしました。主治医は先月は高脂血症の薬は出しません
でした。
717病弱名無しさん:2007/02/27(火) 15:22:50 ID:crE6xeYh
攻撃的な性格や欝的な性格が、大食や大酒やヘビスモを生み、
死病につながるようです。

転職も自分の命と引き替えに考えれば、いいのではないですか。
718600:2007/02/27(火) 19:16:31 ID:nHg+zt/F
薬を飲み始めてから約1ヶ月半、
総コレ306→190
中性脂肪118→60
になった。

しかし、薬は飲み続けるみたい>д<。
しかも、次の検査は3ヶ月後でいいって言われた・・・。
数値が少なくなりすぎないか心配>д<。

クリームパスタや卵類を出来るだけ避け、野菜ジュースやパイナップル(たんなるマイブーム)をいつもより多く食べたくらいで、そんなに努力はしなかった。
薬の力で下がったという事は、薬を止めたらすぐに元通り?
母親と姉が総コレが高いから、医者に遺伝性だと言われた。
食生活で一時的に高かっただけならいいのに・・・。
719病弱名無しさん:2007/02/27(火) 20:34:30 ID:6FZwytTq
>>718
自分から見ればある意味裏山。自分は新しい薬
(リバロ)に切り換えて一ヶ月後の検査結果は
コレステロール199いつも悩みの種である中性脂肪は
なんと286でした。リバロじゃ自分みたいな
高脂血症はフォローし切れないのかな(T_T)
タバコも止め食事も気を付けたつもりなのに…
フォローじゃなくて自分語りになってスマソ!
720病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:19:40 ID:LIBU3l4H
コレステロールに薬はいらない
721病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:41:13 ID:+dYfvTwS
血中脂質は管理重要度順にみると

1、LDLが140mg/dl以下であるか
2、中性脂肪が150mg/dl以下であるか
3、HDLが40mg/dl以上であるか
4、総コレステロール値は参考とする(280mg/dlを超えたら治療検討か?)

という感じでしょうか?

1、と2、は順位が入れ替わるかもしれないとも思います
より悪玉とされるスモールLDLについてはわかりません(中性脂肪値管理で代替できる可能性あり?)
722600:2007/02/27(火) 22:22:56 ID:AUcmGL9M
>>719
リバロは、肝臓のコレステロール合成を阻害させる薬だから、中性脂肪の薬じゃないと思うんですが??

ちなみに、もともと肝機能がよくないから、肝臓に負担がかかってないかチョット不安。
723病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:04:11 ID:9VKzBhJr
今日健康診断の結果が出ました。

・1年半前の結果
 総コレ 250
 HDL 高め
 LDL 高め
 中性脂肪 問題なし

・今回の結果
 総コレ 228
 HDL  45
 LDL  158
 中性脂肪 75

ドクターからは、「総コレが若干高い。気になるのはHDLが低いこと。
運動すればHDLがあがるので運動するように。薬はいらない。」とのことでした。

HDLって青魚のような不飽和脂肪酸を多く含んだものの摂取量を増やすことで
高くするのかと思ってましたが、運動で増えるんですか?
724病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:11:37 ID:6FZwytTq
>>722
レスdです!自分は確か石から中性脂肪にも
効くとの説明を受け後日自分でも薬のサイトで
調べてみたら中性脂肪にも効くとあったので…。
でもメインはあくまでコレステロールの薬だしね。
そのサイトには夜飲んだ方がいいとあったけど
自分は朝飲む様に指示されたんだけど
クレアチニンが規準より0,1下がってたよ。
石には華麗にスルーされたけどやっぱ肝機能が
低下するのかな?orz
725600:2007/02/27(火) 23:44:02 ID:BB2Hygj5
>>724
へぇ〜中性脂肪にも効くんですかぁ〜。
知りませんでした。
だから、
中性脂肪が減った分は、私の努力だと勘違いしてました>д<。

副作用は、ごくまれにあるみたいですね。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2189016.html
に載っていました。
726病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:42:13 ID:q9D9xq0I
基本的に免疫抑制剤なので長期服用は危険です
心筋梗塞を起こした人が再発リスクを下げるためにやむを得ず使用します
運動と食事で280を目標に下げるとよろしいかと
727病弱名無しさん:2007/02/28(水) 01:22:51 ID:4lfrIhZ1
>>726
同じ280でも中性脂肪・LDLが高い。HDLが低い場合は
放置は激しく危険だろ
728病弱名無しさん:2007/02/28(水) 19:51:29 ID:o9Oiawr8
総コレステロールが 370 なんですけど
中性脂肪・LDLが基準値内なんですよね
そういうのはどうなんだろ
ちなみに典型的な遺伝性です
729病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:05:54 ID:nsZsh3Z4
>>728
それでも370はちょっと・・・
せめて270なら、(゚ε゚)キニシナイ!!ともいえるけど。
730病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:44:07 ID:o9Oiawr8

食事と有酸素運動で落とします
731713:2007/02/28(水) 22:05:41 ID:ANZdgL/u
>>714>>715、レスありがとうございます。
HDLは88です、中性脂肪は78なんですが。
732病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:54:13 ID:K0/DWHSS
会社の健康診断で、
総コレステロールが224、中性脂肪が90、
総コレステロールが要観察と書かれたのですが、放っておいても
大丈夫でしょうか?
733病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:59:23 ID:rt75sgME
>>732
LDLとHDLも基準内ならちょうどいいくらい
俺だったら280までおkとする
734病弱名無しさん:2007/03/01(木) 09:11:32 ID:cZu1s1Ef
>>732
要観察は読んで字のごとく観察してればいい
735732:2007/03/01(木) 12:56:10 ID:mZAsWyR4
>>733-734
レスありがとうございます。
HDLは61です。
本当に字の通り、しばらく観察してみます。

736723:2007/03/01(木) 12:59:46 ID:IsHTUJhe
すいません、>>723なんですが、自分にもレスいただけますでしょうかm(_ _)m

「今回の結果」について、知識に富んだここのスレのみなさんの
所見はどんなでしょうか。とくにHDLについて。

それとHDLを高めるには、食事ではなく運動なのでしょか?
737病弱名無しさん:2007/03/01(木) 14:00:45 ID:a83wb/Da
血液検査をしたのですが中性脂肪が175と若干高く気になってこのスレに来たのですが
状況的にみるとどの程度悪いのかってのがイメージできないので教えてください。
この数値なら食事、運動などで改善できるものなのでしょうか?
738病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:15:57 ID:8Ip9V6e4
>>736
いや、総コレがその値なら、自分なら何も気にしないと思うけど、
確かにHDLは低いよね。

運動したら増えるかどうか知らないけど、しないよりはいいよ。
あと、オレイン酸やEPAの入った食品やサプリをとれば?
739病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:18:59 ID:FndYg8C5
>>736
総コレはほっといていいでしょう
LDL÷HDLが3.5なのは高いので問題 >>3

俺の経験から言って食事療法だけではほとんど効果がみえない
外食まで含めて完璧にこなすのは難しいし
しかし運動をするとあっという間に効果が出る それこそ1週間で減った

運動はとにかく体調にいいので強くお勧め

EPAとオリーブオイルなんかも傾向的にはいいとされているね
それから毎日の晩酌おk、日本酒1合程度ならばHDLを増やす 飲みすぎはダメ

とにかく中性脂肪さえ積極代謝してしまえばそれでいいだろうと俺は思っているのです


>>737
薬の前に運動です
まずは週に20kmくらい自転車に乗りましょう
740病弱名無しさん:2007/03/02(金) 00:38:17 ID:UFD880YX
運動はかならず心拍数管理をしながらやるべきです
負荷は強すぎても弱すぎてもだめです
いわゆる有酸素運動負荷でなるべく長時間が基本です
741病弱名無しさん:2007/03/02(金) 01:12:46 ID:MuhPdqvI
>>738
>>739
あざーす!
食事は相当気をつけてます。自炊メインで。
やはり運動ですかね。運動がそんなに効果があると聞いて俄然やる気が出てきました。
ありがとうございます。
酒は飲めないので、やはり運動がんばろう〜

一時期ジョギングに凝っててハートレートモニター持っているしw
742病弱名無しさん:2007/03/02(金) 10:09:00 ID:szAKCYTS
タバコは?
タバコ吸うと、HDL相当下がるよ。
それと運動と言っても有酸素運動ね。
743病弱名無しさん:2007/03/02(金) 15:04:34 ID:mfpCPuob
>>699
私は先々月の血液検査では、中性脂肪が540でした。
過去には10000以上だったこともあります。1000以上
なんて当たり前でした。

先月の血液検査の結果がもうすぐ分かります。今医院
の待ち合い室にいます。
744病弱名無しさん:2007/03/02(金) 16:09:15 ID:U/Q794K5
>>743
ワクワクテカテカ
745病弱名無しさん:2007/03/02(金) 17:03:56 ID:qYMo6jMP
>>647です
禁煙1ヶ月、酒三日に一回日本酒一合ほど
運動毎日ジョグ30分+腹筋日あたり60回ぐらい+サーキットトレーニング
大好きだったマヨネーズ・揚げ物控えて納豆等野菜中心の食事に…
と、もろもろ改善したところの二週間後の結果です
総コレステ231、HDL53、LDL139、中性脂肪139という結果がでました
自分で計算したところ、LDL=総コレステ-HDL-TG/5の図式が成り立たないのが気になります…
あと、運動や食事に気を使ってるわりには、HDLが若干減ったのが気になります…
どう判断すべきか…ご教授よろしくお願いします

ちなみに病院は前回とは違うところで、今日のお医者さんは特に神経質になる必要はないとのことでした
746743:2007/03/02(金) 18:01:10 ID:S2PxlbUD
結果が分かりました。総コレステロールは218と正常値でしたが、
中性脂肪は331と異常値でした。大酒が原因です。
747病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:24:11 ID:x4P5Jyh9
>>746
現在何か薬を飲んでいてもその数値なんですか??
大酒に心当たりがあるなら禁酒汁!!
私はお酒は一切飲まないし今年に入り禁煙もして
しかし炭水化物をなるべく取らないで
適度な運動を心掛けしかもリバロを飲んでるのに
中性脂肪は286だったのに
…と小一時間(゚Д゚)
人間止めたくなる時もあるけど自分にはまだまだ
努力が足りないんだと戒めて精進するのみ!
なんて偉そうにスマソ!
748743、746:2007/03/02(金) 23:37:23 ID:Sw49PFSv
>>747
主治医は高脂血症の薬は出してくれません。以前禁
酒して、薬を飲まずに総コレステロールも中性脂肪
も全く正常に戻ったことがあったことを知っている
からでしょう。とにかく私の主治医はやたらに薬を
出したり、注射をしたりしません。断酒を今日主治
医に誓いました。薬をやたら出さないのが名医のよ
うです。
749病弱名無しさん:2007/03/03(土) 04:58:47 ID:6hI2IXaO
薬物療法は患者側に甘えが出るからね
薬飲んでるから安心っていう妙な安心感が。
750病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:41:41 ID:EzbkHtKo
高脂血症自体は痛くも痒くもないからね、すぐ暴飲暴食、運動不足の生活に戻ってしまう人が多いのでしょうね
751病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:08:06 ID:N+lMWgOO
>>750
自覚症状が無いのが、高脂血症の恐ろしい点ですね。癌と同じですね。心筋梗塞の場合には、自覚症状は
無いそうです。心電図で分かるケースもありますが、それでも分からない場合があるそうです。ホルター
心電図や血管造影法でないと分からないようです。

交通事故やひったくりや空き巣と同じように、確率が低いと自分はそう言う目には遭わないと思い込んで
しまうのでしょう。

心筋梗塞は症状なく突然来ます。そして猛烈な痛みに苦しんで死ぬのです。生還した人達は、あんなに苦
しい思いをしたことはなかったと言うことです。では脳梗塞で死にますかw
752病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:10:42 ID:5sjh/zie
車が動かなくなってから慌てて高い修理代払うか(または廃車w)
定期的に点検受けてきちんとメンテしておくか、てことですねん
753病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:22:36 ID:N+lMWgOO
問題は自分の家系には心筋梗塞で死んだ人はいない。だから自分も大丈夫だと言う油断にありますね。
明治、大正、昭和前期の人たちの食生活は、今の一般的な人たちの食生活と比べると、非常に質素でし
た。いや、そうせざるを得なかったのです。

飽食や怠けの現代人は、いずれ痛い目に遭うでしょう。
754病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:43:30 ID:okHY7Ofz
高血圧のスレの延びは速いが、このスレの延びは遅いね。
高脂血症は、高血圧よりはるかに恐ろしいものだと言うこ
とを知らない人が多いんだね。
755病弱名無しさん:2007/03/03(土) 15:47:54 ID:eoqK448l
>>754
血圧は自宅で簡単に測れるが、コレステロール値は病院で検査しないとわからないからね。
自分がそうであることを知らない人が多いだけでしょ。
756病弱名無しさん:2007/03/03(土) 16:18:48 ID:K6Vigje+
何を食べるかよりも何をいかに食べないかのほうが重要そうだな
貧乏は高脂血症の味方w
757病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:13:17 ID:yOrBIX60
いや、ほんと
高脂血症対策なんだかダイエットなんだか
わからなくなってくる
野菜と大豆製品とヨーグルトだけで生きてます
758病弱名無しさん:2007/03/03(土) 18:51:32 ID:Zp10emu2
>>757
おい。ヨーグルトは低脂肪じゃないと危ないぞ。
乳製品食べ過ぎるくらいなら、脂の少ない肉を食べるほうが安全なくらいだ。
それから、皮の青い魚は逆にいいくらいだぞ。
759病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:42:08 ID:BAgX4JuF
>>756
貧乏なので、なるべく低価格高カロリーなものを食べてます。
脂肪分タプーリ('A`)
760病弱名無しさん:2007/03/03(土) 20:46:31 ID:oASq3mKj
>>756
近所の唐揚げ定食ライス大マヨ大のせいで高脂血になった。

350円で一日過ごせるんだぜ?
もう本当にあほかと。

貧乏だからこそ、CP高い腹持ちの良い油モノ喰うから高脂血になるとも考えられるよ。
761病弱名無しさん:2007/03/03(土) 20:58:24 ID:8T72PYRJ
自炊してるけど2万ぐらいだな。
できるだけ外食しないこととコンビニに近寄らない。
762病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:00:46 ID:zmXaR5Vo
貧乏だったら栄養バランスに難が
763病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:03:56 ID:roZyM1Oy

DQNはなんでも車に例えやがるですぅ。

てめーの体は買い換えできないですぅ。

>>752はくたばりやがれですぅ。









764病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:04:28 ID:gNcQXrG2
最近、お腹の内側から内蔵脂肪を減らす漢方等薬が薬局でも売ってますが
誰か試した方います?
やっぱ値段も張りますよね?
765病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:05:08 ID:vrJF+w+d
>>764
努力しろ
766病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:10:21 ID:gNcQXrG2
>>765
いちおう食事と運動も気をつけてますけどね
しかも173cmで65kgなんでそんなに太ってはいないと思うのですが
お腹の脂肪がなかなか減らないのですよ
767病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:26:06 ID:+a6rF5SB
>>766
BMI
768病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:33:47 ID:+a6rF5SB
>>766
BMI21.7だしウエスト周りも85センチ超えてないだろ?
きっと皮下脂肪型肥満じゃね?
約30分の運動を習慣にして摂取カロリーを意識
夕食軽めでボデ腹治ると思うお
769病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:39:11 ID:vrJF+w+d
>>766
内臓脂肪は真っ先に落ちるから、いつまでもあるなら皮下脂肪。
770病弱名無しさん:2007/03/05(月) 05:17:39 ID:zfUPChU5
そんなことはない
771病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:16:27 ID:ZiMKKvue
>>768-769
遅くなったけど、あり
一応ジョグ30分やって、腹筋平均60回+サーキットとかやってますけどね
でもなかなか減らない
(´・ω・`)
仰向けに寝ても、お腹の肉が弛まないから内蔵脂肪かなと思ってます
ウエスト回りはだいたい85cmくらいありますね
772病弱名無しさん:2007/03/05(月) 19:59:20 ID:0P8SPvZ3
リピディル飲んでるけど
ナイシトールやコッコアポやツムラ防通散も
飲んでも飲みあわせは問題ないかね?
773病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:33:34 ID:TKt5yVc2
>>764
日本のサプリはゴミかボッタクリ
だから海外製品買えって言ってるんじゃないよ
糖尿病食の本を買ってきたり、ネットで調べたりして
まずは食生活を変えてみなよ
半年で絶対効果出るって
774病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:37:48 ID:TKt5yVc2
>>771
運動しようとする熱意は良いんだが
脂肪を落とすのと、筋力を上げるのとは別けた方が
最終的には効率よくなるよ
暫くはジョギングを1時間のみにしてみてみ
775病弱名無しさん:2007/03/06(火) 08:50:06 ID:e1KKKG0w
献血した時の検査で「コレステロール」とあるのは「総コレステロール」の事ですか?

またこの値が210は問題なしですか?
776病弱名無しさん:2007/03/06(火) 13:07:56 ID:gpY80UX4
>>772
リピディルで今イチ効果がなのかな?もし市販の薬を飲みたいなら
主治医に相談するとか薬を変えるとか最悪病院を変えてみるとか!?
因みに以前ダイエット板でナイシトールや防風のスレを覗いたけど効果がないって
レスばかりだったよ!同じ漢方にしても病院で処方して貰った方が
安いし安全だとオモ!(・∀・)
777病弱名無しさん:2007/03/06(火) 16:39:25 ID:AOBt8pdj
漢方薬は証を診られる専門家じゃないと意味がないよ。
病院処方の漢方薬でも同じ。日本に出回っている漢方薬は中医にいわせると
子供用みたいなものらしい。
漢方薬で効いた実感があったのは、上海から来た中国医師が相談員を
してた漢方薬局の煮出すタイプ(煎じ薬・高脂血症向けではないよ)。
証があったからだとは思うけど効いた実感があった。
ただし、お値段が高いのだな。

高脂血症の場合、まずは基本中の基本の食事療法、運動療法をしてみて
それでもダメなら薬物療法。現行では、スタチン製剤が最強。低下率約40%
程度の結果が出ることはある。もともと難治の家族性高脂血症患者向けに開発
されたものだけど、家族性の場合反応が悪い人はいる。継続により下がる可能性
はあるが。
というわけで、>>773さんがいうようなことをしてみてね。
栄養バランスとか判らないんだよねーと投げ気味の人は、病院に管理栄養士さんがいるから、
相談ができるか主治医か看護師に聞いてみて。
やみくもに肉食べなかったり脂質取らない人や単品ダイエットまがいのことを
はじめるよりは絶対いいし、モチベーションがあがるはず。
778病弱名無しさん:2007/03/06(火) 18:47:26 ID:xeLZdBVX
質問。中性脂肪の数値を下げるためにはどんな運動したらいいですか?
779病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:21:00 ID:hSKtSDep
780病弱名無しさん:2007/03/07(水) 11:58:21 ID:2cupIKNE
総コレ 231
LDL 128
HDL 50
中脂 438
酒は付き合い程度。喫煙有り。
上記検査結果でエパデールとベザトール飲み始めました。
副作用か何か判りませんがもの凄くダルイです・・・。
薬があってないのでしょうか?
781病弱名無しさん:2007/03/07(水) 16:05:15 ID:cVOu9bYZ
>>780
つうかその数値だけで医者はすぐ薬出したのですか?
特に数値悪いのは中性脂肪だけみたいですし、中性脂肪は日時・条件等で変化しやすいですし
私の場合は、すぐに薬出す医者はあまり信用できません
782病弱名無しさん:2007/03/07(水) 16:19:44 ID:FrLNhGYZ
>>781
あなたは医者ですか?
783病弱名無しさん:2007/03/07(水) 18:15:16 ID:ttrgtz3u
286:もぐもぐ名無しさん :2007/03/07(水) 14:05:08 [sage]
去年の今頃と比べて相当なペース(量ではなく回数)で刺身食ってるんだけど
これって血中コレステロールとか増えまくる?
つか塩分は取りすぎになるよな…
286:もぐもぐ名無しさん :2007/03/07(水) 14:05:08 [sage]
さすがに醤油だけだと濃すぎなんで、
醤油、酒、水を同等に割って煮立てたものをつけるようにしてる。

でも魚油が血中コレステロールを下げるといっても、そういう系疾患の人に魚卵はダメだと言うよね。

漏れの母が不整脈なんだが、刺身も少し控えた方がいいよね?

よろしくお願いします
784病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:15:38 ID:cVOu9bYZ
今日のためしてガッテンは必見
785病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:36:56 ID:8z7eeZsF
24歳女です。中性脂肪207、総コレステロール183でした。
中性脂肪がこんなにあがったのがショックです。
サプリとかで下がりますかね…?
786病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:28:28 ID:AYlcRixc
運動しる!有酸素系がいいお(^ω^)
787病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:32:23 ID:UEI1uUtD
苦いけど杜仲茶オススメ
788病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:37:13 ID:3NDHT1N9
中性脂肪は炭水化物と糖分を控えると下がるよ。
789病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:28:26 ID:PFFyPKqU
コレステロールは、例えビーガン(完全菜食主義、動物性食品を一切摂らない)でも、
植物性蛋白質を1日100g以上摂ると増えます。蛋白質の摂り過ぎは死に繋がります。
790病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:33:40 ID:PFFyPKqU
>>788
俺は砂糖や糖分は控えていたが、酒を飲んだら全てだめだね。
791病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:52:31 ID:SFRPkPSk
たんぱく質とんねーと筋肉つかねーしなぁ
792病弱名無しさん:2007/03/08(木) 02:30:47 ID:jgO/fWdg
>>798
>植物性蛋白質を1日100g

納豆2パックくらいですかね?
793病弱名無しさん:2007/03/08(木) 08:58:13 ID:+ZWE2lCk
>>789
善玉が増えるんじゃないの?ソースは?
794病弱名無しさん:2007/03/08(木) 11:52:07 ID:AjNKGdtJ
>>792
納豆2パックは約100gですから、蛋白質を14.7gしか摂れませんよ。めしだと4kg、
納豆だと680g、約14パック摂らないと100gの蛋白質は摂れませんよ。

コレステロールが高くなった原因は、植物性蛋白質の摂り過ぎでした。蛋白質は
1日65g程度にとどめるべきだと思いました。

蛋白質は不足すると脳出血や肝臓障害を引き起こし、過剰摂取すると心筋梗塞や
脳梗塞を引き起こすようです。
795病弱名無しさん:2007/03/08(木) 12:42:28 ID:Kw5z+0CO
780です。
>>781さん
レスどもです。
その医師は、朝一採血の結果見ただけで処方してきました。
「このままじゃ危ないよ」と。
とりあえず三週間服用して再検査しましょうという事になりましたが、
やっぱ食事指導とか無しで薬に頼るのは良くないですかね?
796病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:27:48 ID:xwTGNWRM
>>795
私の主治医は食生活の指導をして、高脂血症の薬は
出しません。コレステロールが正常値になったので、
中性脂肪を下げるために、絶対禁酒するように言わ
れました。酒は中性脂肪を増やす主因だそうです。
797病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:49:38 ID:6xw/erYM
名医なら、検査前の12時間は水以外は何も飲み食いせず、
1週間禁酒してから検査を受けさせますよ。

検査日の前夜に酒を飲んで、検査日の朝に大食いしたら、
当然中性脂肪値は異常値になります。

中性脂肪値を上げる最大の犯人はやはり油ですよ。次が糖
質と酒、特に醸造酒ですね。また寝る前の数時間ぐらいは
何も食べてはいけないそうです。寝る直前に食事をする生
活を続けていると、中性脂肪値は上がります。

自分の体格と生活強度に合ったカロリーを知り、それ以内
に止めれば、中性脂肪値は下がりますよ。私の場合は1600
kcalから1900kcalです。

特にめしは凄くカロリーが高いんですね。油なんてもの凄
いですよ。質素な食生活でも、めしに卵と醤油をかけて食
べるようなことは、できるだけ避けましょう。
798病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:56:44 ID:Yu5WtfUU
馬鹿だなー
1週間だけ禁酒して検査のときの数値だけよくして何になるよ
できるだけ日常の自分を診てもらうようにしなくっちゃ
799病弱名無しさん:2007/03/08(木) 17:09:37 ID:PFFyPKqU
>>798
ごもっともな話。数値が正常になった時のライフスタイルを、ずっと続けないと短命に
終わるよ。
800病弱名無しさん:2007/03/08(木) 17:54:43 ID:GNhLTFr6
>>798

(´,_ゝ`)プッ
801病弱名無しさん:2007/03/08(木) 18:29:08 ID:zlm0xTDg
馬鹿だなー
酒がどの程度影響してるか数値で比較できるだろ
酒だけが原因じゃないって思わなくっちゃ
802病弱名無しさん:2007/03/09(金) 12:30:17 ID:ltKeJbkI
酒呑むと中性脂肪血はとんでもなく上がるからな
803病弱名無しさん:2007/03/09(金) 14:28:17 ID:YzZFVlqf
去年の中性脂肪66
今年206
シャアか俺は
804病弱名無しさん:2007/03/09(金) 18:01:27 ID:ZpXqC2Tm
>>803
今年は別として一体どんな食生活してたらその様に理想的な数値に
なるのか良かったら教えてちょ(・∀・)
805病弱名無しさん:2007/03/09(金) 21:19:14 ID:aREkS/ax
一ヶ月ローコール服用

コレステ264→178
LDL→181→93

なんか怖いね
806病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:27:57 ID:BwLkZi+n
>>805
副作用気を付けろよ。
807病弱名無しさん:2007/03/09(金) 23:07:22 ID:Slxcuq0m
明日、薬を増やした結果を調べる血液検査だけど今日は会社の親睦会で
気をつけたつもりだけど明日の結果に響きそう。。。
メバロチン2錠を朝晩3ヶ月続けました。
808病弱名無しさん:2007/03/10(土) 01:11:04 ID:sGpFTx2l
>>806
やっぱり副作用ありますよね…
一ヶ月で100も下がるものでしょうか
怖いですね
809病弱名無しさん:2007/03/10(土) 01:28:11 ID:INUNdrrw
摂取した油脂は腸壁から取り込まれて血中に直接入るんですか?
それが中性脂肪?
810病弱名無しさん:2007/03/10(土) 07:41:00 ID:LTE2+8R0
副作用のない薬はない
効果が劇的であれば相応の副作用が
811病弱名無しさん:2007/03/10(土) 09:45:00 ID:8HL1tXMz
効果と副作用は関係ないよ
効果ゼロで副作用だけってのもあるけど
1ヶ月で100下がるよりもLDL181放置のほうが断然怖い
812病弱名無しさん:2007/03/10(土) 10:07:51 ID:e+1IB1dL
>>808
薬じゃないとどうしようもない状態なの?
813病弱名無しさん:2007/03/10(土) 15:59:33 ID:5N1d3W7H
>1ヶ月で100下がるよりもLDL181放置のほうが断然怖い
意味不明、副作用と何の関係が?

814病弱名無しさん:2007/03/10(土) 16:25:55 ID:6/oz5go4
今年1月総コレステロール270以上
中性脂肪330以上。

ここから薬なしで食事制限・ウォーキング(週3・6キロ/時間)・節酒


2ヶ月で−10KG
総コレステロール214
中性脂肪 154(正常値+4)になった。

この数字は前の晩、ワイン1本空け、翌朝食抜きの数字。
俺はピザだけど、ピザでも食事と運動だけで下げられた。

頑張ればなんとかなる。
みんな頑張れ。
815病弱名無しさん:2007/03/10(土) 17:14:29 ID:JvR6Iys4
>>808
肝臓での生成を押さえる薬だからね。それよりその元の数値なら普通だったら食事管理と運動で十分
下がるよ。おいらは総コレ267、LDL162が三ヶ月徹底的に管理したら総コレ219、LDL121まで下が
ったよ。その後食事制限をゆる〜くして二年後総コレ212、LDL102ですよ。ちなみに中性脂肪は67。
816病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:02:21 ID:7beljsNn
生活習慣による高脂血症か遺伝性のモノなのかじっくり見極めてから薬のお世話になるがよろし
817病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:33:36 ID:N+qQbo7x
むしろ、薬の効果が出る人のほうが羨ましい。
ほとんどLDLが下がらず、副作用(横紋筋融解症・軽度)が出た私から
いわせれば、効果と副作用の因果関係はないよ。
他の薬剤との飲み合わせなどに留意するべきだと思うけどね。
818病弱名無しさん:2007/03/11(日) 00:41:32 ID:8YXhPOt7
なんで高脂血症を気にするの?
819病弱名無しさん:2007/03/11(日) 08:15:05 ID:MdqrlgL4
人それぞれな「効果」と「副作用」じゃないでしょ。
「薬の強さ」と「副作用」が関係あるんでしょ。
820病弱名無しさん:2007/03/11(日) 08:38:24 ID:P5WqChY8
>>818
なんでだと?そりゃー人より若く動脈硬化になりたくないから
その先は・・・
821病弱名無しさん:2007/03/11(日) 20:54:25 ID:x++RYjC4
リピートール飲み始めて一ヶ月。
採血したらサラサラ血液。
なんぢゃこりゃ!
822病弱名無しさん:2007/03/12(月) 00:08:52 ID:7bTKChqG
TP 8.1 注
ALB 5.06 注
AST    25
ALT 24
ALP 229
TG 645  注
T-CH0 273  注
HDL-C 100
A/G比 1.66
O/P比 1.0
身長  177.8
体重    78  注
年齢    34
性別    M

長期抑鬱状態で休職中。傷病手当金暮らし。
あと半年で受給期間終了。人生オワタ。
823病弱名無しさん:2007/03/12(月) 18:49:21 ID:kAOusuRD
ちょっと質問なのですがストレスで高脂血症になることはあるんでしょうか?
824病弱名無しさん:2007/03/13(火) 00:26:00 ID:fwoLzyHR
>>822
ここに書き込むだけの力があればまだ生きれる。
仕事はリハビリも兼ねて、フルタイムじゃない
スポット仕事のバイトから始めよ。


椎間板ヘルニアで2年以上ダウンしていたオレからのメッセージだ
825病弱名無しさん:2007/03/13(火) 00:47:34 ID:ECxCNMWg
>>823
ストレスを抑制するホルモンの原料として貴重なコレステロールが消費されてしまうので
肝臓で増産されます

>>822
ほとんど正常の範囲内ですから人生まだまだいけます

>>821
ニセ科学でぐぐってください

>>820
貴重なコレステロールは炎症の修復に使われます
動脈硬化は血管の炎症を激しく修復し続けた結果です
炎症の原因(喫煙など)を取り除くことが必要です
826病弱名無しさん:2007/03/13(火) 01:02:58 ID:DF1xKYny
動脈硬化の予防・改善に効果的な栄養素はEPA、ビタミンE、ビタミンCを積極的に取ればいいと思うお^^
827病弱名無しさん:2007/03/13(火) 14:07:10 ID:n2RxHm13
運動、食事は当然として、それに加えてEとCをサプリで取ってる人います?
確かにいいかもしれないね。貧乏人だからお金出せないけど。。
828病弱名無しさん:2007/03/13(火) 17:08:43 ID:E6nE2Vpv
常食は納豆オンリーかな。
野菜ジュースはたまに飲む。
マルチビタミン錠剤もたまに飲む。

運動・代謝にビタミンBシリーズがよいらしいので以前は摂ってた。
でも金がないので安いマルチビタミンに変えた。
829病弱名無しさん:2007/03/13(火) 18:16:19 ID:xGwVRuWX
サプリなんていらない
830病弱名無しさん:2007/03/14(水) 03:18:39 ID:NNBiLUU0
んなものは人の自由
831病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:58:15 ID:jf4LTk6L
よくテレビで芸能人がやってる採取した
血液が流れるスピードを測るやつは何の
数値が高いと詰まっちゃうんですか?
832病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:29:08 ID:s0xknuIF
>>831
あれは血液の採取方法なんかでも変わってくるからあてにならないっていう説も有る。
833病弱名無しさん:2007/03/14(水) 14:04:59 ID:jf4LTk6L
そうなんですか
自分がやったら思いっきり初っぱなから
大きな固まりが流れてきそうで怖い反面
と面白そうだから見てみたいっていうの
もあるんですよね。
834病弱名無しさん:2007/03/14(水) 15:48:07 ID:shUiZmo+
街頭でお兄さんが血液さらさら度を無料でチェックしてくれる場合があるよ。
その後で特製の枕とか寝具その他血液さらさらグッズを勧めてくれるので、10万円とか高くても買っておくほうがいいよ。
835病弱名無しさん:2007/03/14(水) 16:27:09 ID:tVYpWjWT
>>834
(・∀・)ニヤニヤ
836病弱名無しさん:2007/03/14(水) 17:10:09 ID:ZucrpWfv
>>834
そうそう、そういう詐欺に使われてるんだよね
837(;´д`)ハァハァ:2007/03/18(日) 01:48:20 ID:JicrGLQZ
動物製品を一切摂らず、蛋白質を1日65に抑え、
油を少量にし、糖質を控え、酒を一切飲まなれば、
高脂血症は薬を飲まなくも正常値になるよ
838病弱名無しさん:2007/03/18(日) 09:59:09 ID:XjwDIrzY
その代わり 生活に張りがなくなるけどな
839病弱名無しさん:2007/03/18(日) 11:26:46 ID:s4hRZiMb
暴飲暴食をしたいがために節制するのだよ

宴 会 命 ! !
840病弱名無しさん:2007/03/18(日) 12:39:12 ID:Thrb4kWO
3年前に急性膵炎になりそのときTG4300で食事療法で400以下にさげていました。
この前580になっていたので薬をだされました。
薬を飲みたくないので運動療法をはじめました。
週4回、1時間のウォーキングでどこまで下がるかなぁ。
アルコール依存だからアルコールを止めるとなるとアルコール外来にいかないとならないし
チューハイ2缶も、無糖に変えてみよう。
この前は検査の前に油っこい物をたべた直後だったから
今度は12時間絶食でいってみます。
これで、ダメなら薬だ。

本当にこのスレ参考になりました。ありがとう。
841(;´Д`)ハァハァ:2007/03/18(日) 22:19:54 ID:3vx16nWl
一昨日血液検査を受けたんだけど、食事制限が極端だったためか、
身体がだるい。中性脂肪は1月は540、2月は332だった。こんどは
極端な食事制限をして、検査前は24時間絶食したよ。

結果として低血圧になってしまった。今日は102-63だったよ。(´・ω・`)
842病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:14:52 ID:RXPd0RZE
>>840
TG、凄い数値でしたね。
自分はマックスで3800位でしたから負けました。
急性膵炎になったのも同じです。。。。

アミラーゼの値とか問題ないですか?
フオイパンとか飲んでます??
痛みとかどうですか???
自分、まだ恐ろしくて飲めないンですよ.....orz
843病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:17:40 ID:s4hRZiMb
>>841
それは実験ですか?
もし検査日だけ集中してなんとかすればいいと思っているのだったら問題ですよね。
要治療の範囲なんで。
844病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:49:15 ID:7trTvs4S
>>841
普段どおりの生活で検査しなきゃ意味無し。
845病弱名無しさん:2007/03/19(月) 00:04:11 ID:8LxFJhvs
>>842
アミラーゼは正常なので慢性膵炎ではないそうです。
でも、急性膵炎の痛さが怖いのでフオイパンのゾロ薬を一日二錠飲んでますけども。
フオイパンも副作用あるんですね。ググってみます。
すい臓が悪いというよりも脂肪の代謝に問題があるのかもしれませんね
TGの異常だけでコレステロールとかは正常値なんですが

2週間後の再検査にむけてウォーキング続けてみます。
846病弱名無しさん:2007/03/19(月) 02:30:00 ID:kcB37wqY
聴いたこと無いわ
TG値が3千とか4千って
847842:2007/03/19(月) 07:17:54 ID:xyASKgkw
>>845
慢性化していないのは良かったですね。
呑めますものね!

私の場合、TG高値とアルコールが急性膵炎の主因となった
様ですが、(コレストールも270程度)過去も現在もリバロ
のみの処方です。
コレステロール薬のみで、中性脂肪に対しては薬はありませ
ん。

アルコールは急性膵炎発症以来、半年止めていますが、その
せいか中性脂肪が下限値を下回る50前後しかありません。
アミラーゼ、なんともかんとも下がりません。
慢性化している、とは云われませんが、「様子見」でかれこ
れ半年。
疲れますわ。

848病弱名無しさん:2007/03/19(月) 18:36:47 ID:W3YG7FlF
はぁ、就職するからって健康診断したら中性脂肪が345だった………
親の働いてる病院で検査して貰って、結果を親が持ってきたというのに夕飯はカツ丼。







うちの親は俺をバカにしてんのかそれとも動脈硬化になって死んでほしいのか?
849病弱名無しさん:2007/03/19(月) 20:38:01 ID:7DgF110B
総コレ274になってあわてて安いエアロバイク購入。2週間毎日30分
こぎました。2週間後、コレ247になってた。ありがとう。自転車さん。
これからも毎日乗るよ。
850病弱名無しさん:2007/03/19(月) 20:51:02 ID:kcB37wqY
やっぱり運動か
851病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:36:22 ID:L/Far0Wy
総コレ275
中性脂肪80
HDL80
LDL-C185
毎年こんな感じで要検査だけど、まずいのかな?
痩せ型、甘いものや脂っこい物は苦手であまりとらないし
運動も適度に、お酒は飲めない。
ただ、煙草は少々、、、頭痛持ちで鎮痛剤常用。
これがいけない?
852病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:39:38 ID:jawIT/Y6
>>851
鶏卵、魚卵、小魚、内臓類食うかい?
853病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:10:43 ID:24mByqpg
きのこの山が食いたいよ。。

エアロバイク久々にのった。一時間こいだが
ジョギングの3分の1の消費カロリーだった。
まぁテレビ見ながらできるのがいいけど。
今日も一時間走ってその代わりきのこの山食べちゃおうかな。
854851:2007/03/20(火) 00:00:21 ID:y7iT7MPp
>>852
多少は食う。
内蔵系は割と多いかもです。
野菜、キノコ類が中心だけどやはり
煙草と食生活見直しかな?
855(;´Д`)ハァハァ:2007/03/20(火) 00:01:04 ID:uPU7DstT
私は総コレステロール1000、中性脂肪10000ぐらいありました。
今はコレステロールは正常になりましたが、中性脂肪は高いのです。

以前は中性脂肪なんて無視されていたんですけれどもね。
血液検査の結果は、今週の末に聞きに行きます。不安は大敵ですね。  
856病弱名無しさん:2007/03/20(火) 00:04:54 ID:kpBG67Go
>>851
LDLとHDLの比が境界付近なのでもっと運動をしてね
ほかはまあいいんじゃない?
857病弱名無しさん:2007/03/20(火) 13:27:39 ID:myOUwF2C
>>854
内臓は止めといたほうがいいかもな。食生活改善するなら個人的な意見だが、はじめは徹底的に
制限かけて三ヶ月後検査、下がっていたらそれを続ける。また検査で下がっていたら徐々に
制限を緩める。そして検査の繰り返しでいけば、何をどれだけ食べていいのかがわかってくる。
何しても下がらなければ体質的なものがあるだろうから薬の力を借りなければいけないかもしれない。


と思う。
858病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:32:46 ID:kzjFpmZN
>>856>>857
ありがとうございます。
食事、運動頑張ってみて次の検診の結果みて
変わらなければ検査いってきます。
859病弱名無しさん:2007/03/21(水) 09:59:20 ID:J9FTLrZ3
鶏卵って、生で食べるのと加熱して食べるのとでは違うような気がする。
加熱したやつを食べると、即体重が増えるような・・・。
860病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:20:34 ID:73tjgR8M
男37歳
肝機能と脂質代謝でここ10年間、再検査続き。薬は全く飲んでいない。

昨年11月の状況
・酒 毎日ビール1缶(350ml)
・タバコすわない
・運動 (ウォーキング8,000歩/日)

○脂質代謝
中性脂肪 733
総コレステ 238
HDLコレステ 38
○肝機能
GOT 47
GPT 94
γ-GTP 203

このときの医者いわく、「がんばって酒を止めてみれ」、ということだったので、酒を断って、ウォーキング量も増やした(10,000歩/日)。さらに食事量も減らした(特に昼飯)。
で、3月の結果

○脂質代謝
中性脂肪 416
総コレステ 203
HDLコレステ 38
○肝機能
GOT 26
GPT 35
γ-GTP 56

体重が5kg減で、BMI 21.4

肝機能がほんとに10年ぶりに著しく改善されたのは大きな収穫でうれしいが、脂質代謝はまだ異常。道は険しいね。余談としては、酒を断って昼飯を減らしたおかげで、コンビニに寄らなくなり、金の減りが遅くなった。
861病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:28:39 ID:BVS2SJS3
やっぱり酒か
862病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:36:38 ID:nOGGbIew
やっぱりコンビニか。
863病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:45:48 ID:GB254u65
HDLが低いのが気になるなぁ。しかも運動されてるのにあがらないのはどうしてだろ。
864病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:50:11 ID:Gy/3KOVc
そこで青魚ですよ
865病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:53:40 ID:rLeBjRjo
昼より夜減らしたほうがいいんじゃね?
866病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:55:03 ID:BVS2SJS3
お菓子とか清涼飲料水減らしたらいいんじゃないか
867860:2007/03/22(木) 17:05:23 ID:73tjgR8M
>>865
>昼より夜減らしたほうがいいんじゃね?

ですね。そうしたい。けど、現状でけっこうきついんですよね。(^^;
今回、肝機能が改善してた事が唯一の救い。
ちなみに昼飯は食物繊維のクッキーだけで、250kcal.

>>866
>お菓子とか清涼飲料水減らしたらいいんじゃないか

毎日のおやつ、清涼飲料は既に数年前から断ってます。完断ちじゃないけど。
コーヒーは飲むけどブラックのみ。

とりあえず、みんな有難う。
あれこれ言ってくれてうれしい。検査結果ごときスルーされるかと思ってたし。
今回、改善はあったから、まだ頑張れそう。
868病弱名無しさん:2007/03/22(木) 19:18:48 ID:iyH49S3k
青魚を推奨する人が多いけど、魚の種類を選ばないと
白身や赤身に比べて高カロリーで飽和脂肪酸が多いものがあるよ。
サバは不飽和も多いけど飽和も比較的あるし高カロリー、サンマはサバより
マシというLV。アジ、イワシは1匹食べても問題ない(もちろん内臓は抜き)。
量は適切に摂りましょう。
869病弱名無しさん:2007/03/22(木) 20:30:34 ID:LWZiuc5Y
アジはEPA少ないでしょ 近海魚だからダイオキシン多いし
870病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:14:36 ID:yYVl8dDr
DHA/EPAのサプリ飲め
871病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:31:19 ID:iyH49S3k
カロリーと脂肪酸の種類が主旨なのに、ダイオキシンを出してくる…。
それとEPA目当てなら、医師からEPA剤を出してもらったらいい。
872病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:39:45 ID:GRrzDj1/
>>871
EPAは不飽和脂肪酸だよ。
高脂血症対策として魚摂取が推奨されるのはEPAに血中コレステロール、中性脂肪を低下させる作用があるから。
873病弱名無しさん:2007/03/23(金) 10:52:16 ID:N9AbG44R
今医院にいます。先週の血液検査の結果が、もうすぐ分かります。
節制した後の検査のためか、反って不安です。脈拍が速くなって来
ています。
874873:2007/03/23(金) 12:30:31 ID:VdKCGf+z
血液検査の結果が分かりました。
ビーガン生活33日、禁酒生活8日で、GOT、GPT、
γ-GTP、総コレステロール、中性脂肪の全てが正
常値になりました。

私はこう言う食生活を、生涯続けて行かなければな
らない身体であることが分かりました。(;ω;)
875病弱名無しさん:2007/03/23(金) 15:29:32 ID:dIZm9cEb
>>874
普段はストイック生活を徹底する。晩酌も禁止。
でもイベント時の宴会はおkとする。
俺はそれで問題ない。
876名無しさん@Linuxザウルス:2007/03/23(金) 15:36:11 ID:s+J8/gL6
禁煙の嵐の次は
断酒の嵐が吹きそうだなあ
877病弱名無しさん:2007/03/23(金) 16:30:03 ID:3EzzGqvt
禁煙も、断酒も、運動もしているが、悪玉コレステロール値がたかい。
878病弱名無しさん:2007/03/23(金) 16:57:06 ID:scYW8A8I
>>877
食生活は?
牛とか豚とか鳥とかの動物性たんぱく質たくさんとってない?
もしくは洋菓子とかよく食べてるとか。
879病弱名無しさん:2007/03/23(金) 18:24:35 ID:J7n9hz1p
コレステガード飲んでるひといますか?
400以上あるんですが薬もらえなかったです。
栄養が足りなくコレステロール値が高いとの事らしく。
880病弱名無しさん:2007/03/23(金) 20:39:58 ID:kNrtGz7S
20代女
総コレステロール430
中性脂肪35

高脂血症って心筋梗塞とかの危険因子なのに痛いとか苦しいとか
自覚症状ないから薬飲み忘れてしまうこと多いです。
高脂血症だと判明して10年になりますが正常値になったことないです。
寒天毎日食べてたときがあってなんかぐっと下がったような。
まずは薬をまじめに飲んでみます。
881病弱名無しさん:2007/03/24(土) 00:34:46 ID:CljZkpfX
>>880
俺なんて29歳の時に総コレステロールが800以上ありました。
その後食生活に注意したら大体200から400の間を行ったり来
たりしていました。しかしストレスが溜り暴飲暴食を再開し
たら、36歳の時に総コレステロールが629になりました。

今は徹底的に節制して、高脂血症治療薬無しで、正常値です。
882病弱名無しさん:2007/03/24(土) 18:30:15 ID:/66HUlq0
そんな値でよく生きてられたな
883病弱名無しさん:2007/03/25(日) 13:34:06 ID:OyBPHG0V
>>872
それは当然のごとく知っている。サバだと不飽和脂肪酸も多いが
飽和脂肪酸も多いことを言っている。
バターは摂取を控えて、サバをバカ食いすることはいいのか、と
言っている。摂取は適量に。
ミリスチン酸、アラキドン酸で検索するといいよ。
884病弱名無しさん:2007/03/26(月) 00:03:42 ID:4Sbv+Sfs
食餌療法に何かを馬鹿食いと言うのはもともと無い
885病弱名無しさん:2007/03/26(月) 00:50:54 ID:JS0MdXti
クッキーを馬鹿食いするのはどうじゃろ?
886病弱名無しさん:2007/03/26(月) 11:14:46 ID:ZyPNWpLt
>>885
すみやかに太れるね。
887病弱名無しさん:2007/03/26(月) 11:48:16 ID:XfnCwLu0
鶏卵って、昔は黄身にコレステロールがおおいからよくない、といわれていた。
その後、一日一個くらい問題はない、という見解が出された。

本当に、鶏卵は週四個程度なら大丈夫なんだろうか。それとも、出来るだけ
避けた方がいいんだろうか。年齢層で違うのだろうか。よくわからん。
888病弱名無しさん:2007/03/26(月) 14:33:49 ID:ddHUuYlQ
>>887
掛かり付け医は2〜3日に1個なら大丈夫と言ってた。
889病弱名無しさん:2007/03/26(月) 16:27:18 ID:ObylFL4M
ナッツ類はどうなんでしょうかね。
コレステロールをさげる作用があるようですが。TGにはどう働くのでしょうか
890病弱名無しさん:2007/03/26(月) 16:33:22 ID:H8NB98iZ
コレステロール多いものでも食べ過ぎなければ無問題
逆に体にいいものも食い過ぎはNG
バランスとカロリー控えめが基本です
891病弱名無しさん:2007/03/26(月) 18:29:22 ID:Padwck5B
水分不足でもコレステロールあがりますか?
892病弱名無しさん:2007/03/26(月) 18:55:13 ID:oV9EiQ3/
中性脂肪662だと判定されて即入院。歩かされたり、メシが少なすぎたり、悲惨な毎日。
危ないのかな?
893病弱名無しさん:2007/03/26(月) 19:05:53 ID:AQCD40CN
え!中性脂肪662で入院なの?俺も余裕で入院じゃんw
糖尿かなんかあるんじゃないッスか?
894病弱名無しさん:2007/03/26(月) 19:20:59 ID:oV9EiQ3/
もし、そうだったらやばいですか?
172CM 102KG なのでそうかも
甘党、肉好き、毎日平均6000〜8000KC摂取してたと言われる。
当たり!
吉野家なら特盛り2杯は当たり前、
マックならハンバーガー五個
895病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:08:01 ID:7l602YUP
命より食欲優先って人いるのかなあ?
896病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:35:41 ID:AQCD40CN
>>894
それは食事や運動療法の教育入院なんじゃないですか?
自分も結構、いけないと解っていながらストレス解消で無茶食いしまもん
このスレを見ている人の多くは(遺伝の人を除く)食事の量・内容に問題ありの人が多いはず
将来起こるかも知れない怖い病気予防のため頑張ってきなよ。
俺も暇さえあればキレイなナースさんにメッ!って叱られながら入院したいッス
897病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:49:56 ID:oV9EiQ3/
そうですね。

頑張ります。ありがとうございます。

思い切り好き勝手食べて早く死ぬか、摂生して長生きするか、の選択ですね。

898病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:56:45 ID:zFZVTQgL
適度に好きなものを食べて適度に生きながらえるという
選択もあるよ。
899病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:00:10 ID:vkBVRSd6
まだ、食えるうちはいいんじゃないか。本当にダメージうけると食えなくなるし
そうならないと本気で考えないんじゃないかなと最近思うよ。
900病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:54:02 ID:7l602YUP
不摂生したいがために摂生に努めるわけですよ
901病弱名無しさん:2007/03/27(火) 16:34:27 ID:DDXbRsjI
このスレ、どこかの国の偉大なる将軍様に読ませたいな。
902195:2007/03/27(火) 21:11:35 ID:OghWn8U7
年二回健康診断の二回目

一回目終了時から禁酒禁肉
青魚、納豆、蒟蒻、豆腐等食してみた

結果
総コレ 229
中性脂肪 185
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


GPT 22→45 Σ(´Д`; )ワケワカラン
903病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:42:17 ID:yXbfyoLD
やっぱり食事か
904病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:00:09 ID:STvD0SVU
おまいらトランス脂肪酸に気をつけろよ。
905病弱名無しさん:2007/03/28(水) 13:01:22 ID:DU3bLEeZ
トランス脂肪酸を排除する
ってのは現状ではけっこうたいへんだね
906病弱名無しさん:2007/03/28(水) 20:48:59 ID:G+35e9fz
マーガリンを食べなきゃいいんじゃないの?
907病弱名無しさん:2007/03/29(木) 02:21:31 ID:TbkCIn/T
普通の食用油にはほとんど含まれてるよ。
とくにたくさん含まれてるのがマーガリンや植物性のクリームってだけで。
908病弱名無しさん:2007/03/29(木) 15:45:04 ID:5vnH6Zez
バターなら桶??時々バターもといマーガリンたっぷりトーストが食べたくなる
909病弱名無しさん:2007/03/29(木) 18:35:18 ID:T1ubp4TH
ドクターワイルって人によるとまずマーガリンは完全に避ける、
んで極たまにバターを適量つかうだけならOK、とのこと。
彼はパンにもオリーブオイルを塗るといいと言っていた。
910病弱名無しさん:2007/03/29(木) 19:32:58 ID:ZXeB4wLR
それ何てロックマン?
911病弱名無しさん:2007/03/29(木) 20:22:21 ID:xCFm5RxC
マーガリンなんかもうさんざん摂取しちゃったよ 俺脂肪w
912病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:11:57 ID:5vnH6Zez
>>909さん
トンクスです。とても勉強になりました。オリーブオイルはダイエットにも
いいと聞きますし今度試してみようと思います
913病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:35:48 ID:T1ubp4TH
どういしたまして。

っていうかパンに塗るのにもっとおいしい多価不飽和脂肪酸メインの
スプレッドがあるんだよね。
健康食で有名な今村って人の本に書いてあったんだけど、忘れてしまった。。。
ガーリックバターの代替品みたいなの。誰か知ってる人いたら教えて。

あとオリーブオイルはタッパ容器にいれて冷蔵庫にいれると
マーガリン状になって、パンに塗りやすくなるよ。
914病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:45:04 ID:T1ubp4TH
今検索してみた

本で読んだのはオリーブオイルにニンニクをつけたものだったか
亜麻仁油(フラックスオイルorフラックスシードオイル)だったらしい

亜麻仁油、フラックスシードオイルってこのスレでの評価はどうなのかな?
915病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:48:00 ID:1GahSPw7
最近、朝のトーストはドライだ
慣れればそれなりに旨い。カリカリしていて
916病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:48:54 ID:T1ubp4TH
>>188さんが昨年末から摂取してるみたいだね。
その後どうなったか報告いただけると感謝ですm(_ _)m
917病弱名無しさん:2007/03/31(土) 19:47:04 ID:ploSP4El
自営業してるため、定期的な検査を受けたことがありませんでした。
で、先日、知り合いのDrに血液検査というものをしてもらいました。
まあ、簡易検査のようなものでしたので、チェック項目は少ないのですが、
中性脂肪が1399で高すぎ・・・だそうです。

たしかに基準値は超えてますが、どのくらい悪いんでしょうか?
即入院? 精密検査? 生活の改善?
918病弱名無しさん:2007/03/31(土) 20:30:10 ID:AfgjuMwr
今日健康診断の結果が送られて来た。
コレステロールが高いのでここ覗いてみた。
でも悪玉コレステロールが高くて中性脂肪は低いんだよね。どうしたらいいんだろ。

>>917
中性脂肪の基準値は35〜149。 ちなみにオレは44。
1399って、即入院でしょ。
919病弱名無しさん:2007/03/31(土) 21:16:10 ID:4FePNfqr
>>917
症状がでてないのなら即入院ということはない。
アルコールと食事を中心とした生活改善。それで再検査してどうなるか。
急性膵炎になった時も入院しなかったよ。
同じく自営で仕事を休めないので鎮痛剤のんで毎日1時間の点滴で栄養をとって回復しました
920病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:16:58 ID:qyKcJOzB
なんかネタで書いてる奴いないか?
921病弱名無しさん:2007/04/01(日) 11:06:09 ID:GRpDJjpK
922病弱名無しさん:2007/04/01(日) 11:11:31 ID:GRpDJjpK
923病弱名無しさん:2007/04/01(日) 21:49:33 ID:+AkbglRz
コレステロールを下げる食品かサプリってないの?
924病弱名無しさん:2007/04/01(日) 22:01:41 ID:e06/d7lA
EPA、キトサンとか
925病弱名無しさん:2007/04/02(月) 04:41:51 ID:Y4mMyUrI
昨年末健診
総コレ 262*
HDL 50
中性脂肪 756*

γ-GTP値が異常だったので、断酒で中性脂肪も
下がるとの診断。

〜3ヶ月断酒〜

3月検査
総コレ 200
HDL 34*
中性脂肪 527*

γ-GTP値は下がったが、中性脂肪はあまり下がらず。
HDLが下がったのがorz
HDLってどうやったら上がりますか?

926病弱名無しさん:2007/04/02(月) 09:32:02 ID:sF0fo//J
適度な飲酒はHDLを増やすようです。後、運動も。
927病弱名無しさん:2007/04/02(月) 14:48:40 ID:BY/iM5Q4
>>710デス。
体脂肪なかなか減らないよなぁ…と悩んでましたところ。

設定項目の体重を変更してなかった!

57kg →53.8kg
19%+-1% →15.5%+-1%

そろそろ血液検査に行きますか。
これでTG値減ってなかったら泣けるw 
928病弱名無しさん:2007/04/02(月) 20:22:03 ID:DkBw2lQc
>>916
亜麻仁オイル飲んでる188です。
出張のときなんかは途切れますが、ほぼ毎日ひとさじずつ飲んでます。

ていうか、耳かき1杯弱の塩を加えて食べると、とてもうまいです。
パンに合いますよ。
イタリアンレストランでは、パンにバターではなくオリーブオイルと塩が
出てきますが、ちょうどそんな感じ。
ちょっと苦いけど。

とりあえず、料理やお菓子に入ってるもの以外、バターやマーガリンは
食べない生活になってます。

で、肝心のコレステロール値ですが、まだ測ってませんw
もうすぐ健康診断で測ります。

でも、このスレを参考にしてて、単独の食べ物を悪者にして断つことに
あまり意味はないと知って、むなしくなって、ずっと食べてなかった卵を
最近食べるようになったんです。
レバーもたまになら食べてるし。
だから、亜麻仁オイルの効果はわからないかもしれません。
929病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:30:37 ID:t3JEKGXJ
2を立てた者でこの3でも使われているテンプレートを書いたものです。
皆さんで新テンプレート案を考えてもらえませんか?
少しずつ情報が新しくなっているかもしれませんので、現在の実情に合ったものにしたいと思います。
930病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:27:13 ID:vdCuUfRz
じゃ、
中性脂肪の正常値は30~149mg/dlであり、これを超えるものを高脂血症と定義する
急性膵炎にいたる場合には4000mg/dlを超えることもある
931病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:45:56 ID:vdCuUfRz
高脂血症は、高コレステロールと高中性脂肪に分類できるが動脈硬化の進行が異なる
高中性脂肪の場合はカイミクロンというリポ蛋白が主体となる
カイミクロンは分子量が大きいために動脈壁に吸収されにくく動脈硬化の進行はおそい
ただし、あまりに多量だと膵臓に負荷がかかり急性膵炎を発症する
932病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:54:49 ID:vdCuUfRz
>ただし、あまりに多量だと膵臓に負荷がかかり急性膵炎を発症する
ここは、不明確だね

高脂血症は、高コレステロールと高中性脂肪に分類できるが動脈硬化の進行が異なる
高中性脂肪の場合はカイミクロンというリポ蛋白が主体となる
カイミクロンは分子量が大きいために動脈壁に吸収されにくく動脈硬化の進行はおそい
1000mg/dl以上になると膵臓に負荷がかかり急性膵炎を発症することがある

かな。
933病弱名無しさん:2007/04/03(火) 01:56:05 ID:Ij1z3UTO
みんな中性脂肪高いねー
俺なんか総コレ250くらいあるけど、中性脂肪60台だよ
934病弱名無しさん:2007/04/03(火) 02:18:24 ID:EV0SOmh9
私も、総コレは280近いですが、中性脂肪は40以下とかだったりします。
善玉もものすごく高いので、そんなに心配はしてないんですが・・・
935病弱名無しさん:2007/04/03(火) 13:47:05 ID:R3m3i3FQ
中性脂肪の高い人は甘いモノ大好き人間
936病弱名無しさん:2007/04/03(火) 17:38:06 ID:PGBJL+RP
それとお酒大好き人間。
お酒飲みすぎると、前頭葉が萎縮するよ。
937病弱名無しさん:2007/04/03(火) 21:42:54 ID:5g700h9W
高脂血症でも、高中性脂肪より高コレステロールの場合は、
どうなるんでしょう?

総コレ393 中性脂肪187
938病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:49:37 ID:bMBUKsZT
>>937
動脈硬化でしょう
939病弱名無しさん:2007/04/03(火) 23:12:51 ID:R3m3i3FQ
>>937
早く医者行け!てかもう医者で治療してんだろ?
治療してるって言ってくれ。総コレ400は中性脂肪400とは深刻度が違いすぎる
940病弱名無しさん:2007/04/04(水) 02:04:50 ID:CEuNMqMY
>>928
ありがとうございます。
また検査結果がわかったら教えて下さい。
亜麻仁オイルにニンニクを漬け込んで、冷やしてペースト状にしたのを
トーストに塗るとウマーだそうです。
なんか書いてたら腹減ってきた。。。寝よ。。。
941病弱名無しさん:2007/04/04(水) 03:50:04 ID:t+/D9ZUV
T-cho・TG・HDL-Choとはなんですか?
健康診断初めてするのでわからないので教えてください。
942病弱名無しさん:2007/04/04(水) 05:21:26 ID:hp2uZidO
Choは合唱団のことだよ
943病弱名無しさん:2007/04/04(水) 10:26:27 ID:V1A2kF5f
俺も中性脂肪は少ない。
総コレ   276
中性脂肪  51 
断酒で、運動は続けている。
944病弱名無しさん:2007/04/04(水) 13:23:25 ID:le06UNR6
>>942
ちょwww
945病弱名無しさん:2007/04/04(水) 14:17:47 ID:KT/vz0ps
TGは阪神・巨人戦。
946病弱名無しさん:2007/04/04(水) 16:22:34 ID:1LjGyPBP
総コレステロールが131mg/dlと基準値を下回ってて、経過観察と診断されました。
肝胆道系疾患の疑いらしいのですが、調べても良く分かりません。
詳しい方いたら教えて下さい。
947病弱名無しさん:2007/04/04(水) 18:16:58 ID:le06UNR6
>>946
普段どんな食生活してるの?単純なコレステロール不足なら
コレステロールが高い物を沢山食べればいいのかな??石は食生活に
ついてアドバイスしてくれなかったのかな?高コレステで悩む人が
多い中、逆に引くて悩む人もいるんだね。何ごとも程々が
難しいんだね…鳥会えずお大事に(・∀・)
948病弱名無しさん:2007/04/04(水) 18:37:09 ID:W8rxzZfc
コレステロールが一番多い内臓は脳なんだろ
少なすぎると精神に症状が出るんじゃないか
949病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:57:01 ID:1LjGyPBP
>>947 >>948
健診結果の通知で知ったので。医者のコメントないです。
食事も和食系ですね。油物は余り食べません。
あと酒も飲みません。

コレステロール高めの食物を多めにして、食事を改善してみます。
精神に異常出るのも恐いし。
次回の健診結果で改善されないなら専門医受診します。
ありがとうございました。
950946:2007/04/04(水) 21:09:07 ID:1LjGyPBP
度々すいません。
今回の総コレステロールの数値は日常生活に支障ないとありました。
お騒がせしました。
ALPの値が異常でした…orz
951病弱名無しさん:2007/04/04(水) 21:23:17 ID:le06UNR6
>>950
食生活も和食中心でお酒も飲まれていない様ですが念の為に
一度病院で見てもらった方がいいかも知れませんね。
952病弱名無しさん:2007/04/05(木) 21:13:28 ID:9byUW58r
 日本動脈硬化学会は、2月4日に開催した第7回動脈硬化学会教育フォーラムで、「動脈硬化性疾患診療ガイドライン」の改訂骨子を発表した。

高脂血症の診断は、総コレステロールではなくLDLコレステロールで
「高脂血症」という表記は、低HDLコレステロール血症を表現しにくいので、「脂質異常症」に改められた。

 また、従来の「総コレステロール」を外し、代わりに「悪玉コレステロール」といわれるLDLコレステロールなどを判断基準とした。

診断基準は、LDLコレステロール(LDL-C)140mg/dL以上、HDLコレステロール(HDL-C)40mg/dL未満、トリグリセライド(TG)150mg/dL以上の3項目となり、
原則としてLDL-C値で評価することが明記された。
953病弱名無しさん:2007/04/05(木) 21:15:02 ID:wGq3gBm6
俺もLDL-Cが高くて全然下がらん。
中性脂肪は人並みなのに・・
954病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:01:34 ID:qAfJ9mGo
常識は変わっていくのですね
当方
LDL-C 52
TG 573
これは、どうしたら良いかと思います。
いま、とりあえずウォーキングをしてます
来週あたり検査にいこうかと。
955病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:29:07 ID:2kPTh2fO
>>952
総コレステロール値が管理項目から外れるのはわかる。
けど、超悪玉コレステロールの事はどうなったのだろうか?

動脈硬化の原因とされるコレステロールの値、血糖値、血圧のすべてが正常範囲の数値でも頚動脈エコーで動脈硬化が見つかる場合がある。
その原因は”超悪玉コレステロール”、通常のLDLよりも粒子が小さくて酸化されやすく血管壁にもぐりこみやすいスモールLDLのこと。
このスモールLDLは現在管理項目とはなっていない。

スモールLDLの直接、間接的な数値管理こそが最も重要なのではないかと俺は思っていたのだが、違うのかなあ?
そのあたりを日本動脈硬化学会はどう考えているのだろうか?

スモール・デンス・LDLは通常のLDLよりも心筋梗塞を3倍引き起しやすい
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060118.html
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20060203A/index.htm
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/392/392876.html
http://health.nikkei.co.jp/seikatu/no20/n20c.cfm
http://www.hab.co.jp/bangumi/kenko/200611/200611-1.html
956病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:03:25 ID:9byUW58r
>>955
なるほど、リンク先に
ハワイの日系人はスモールLDLが日本人の4倍とあるね。

やっぱ日本食最強ってことだ!あとハワイの人のカロリー過多杉。
957病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:05:51 ID:wGq3gBm6
日本食は塩分少なければ最強らしいが、塩分が他の国に比べて凄く多いらしい。
塩分を減らした日本食を食べるのが健康に良いかもね。
958病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:08:36 ID:MRs8ZtHT
>>956
逆にいえば、日本人はその日本食にあう体になっているから
その日本人が欧米食続けてると、欧米人よりも深刻なリスクがあるってことだろうね。

やはり

・塩分を控えた日本食(まごはやさしい)を適量
・運動

これに限る
959病弱名無しさん:2007/04/06(金) 22:20:21 ID:fm7ABaTt
>>957
欧米の大金持ちの間で
塩分を適正値にした日本食が
だいぶ前から大流行しているらしいです

960病弱名無しさん:2007/04/07(土) 03:01:04 ID:umVyvQxx
>>955
動脈硬化をいくらか遅らせることはできても予防はできない。
老化でも自然と動脈硬化は進む。
あなたは超悪玉を気にしているけれど、程度の問題でしょう。
LDLが多ければ、超悪玉産生のリスクが増える。
故にLDL数値を判断基準にして精密検査は後々すればいいこと。
961病弱名無しさん:2007/04/07(土) 19:12:21 ID:yqNHKKp+
投薬して半年近く

中性脂肪203→98   画期的に減ったけど
総コレステロール253→241  余り変わらない
LDL−C計算法 151→146 140を切って欲しいと医師

動脈硬化の話とか、血管に詰まって炎症を起こすとか医師が言うと
説得力と言うか、何とかしなくちゃと思うけど、食べたいのは食べたいし
ホントに強い意志じゃないと出来ないね。命と引きかえって思わないと。
962病弱名無しさん:2007/04/07(土) 20:03:24 ID:I6sK60S6
ネットでLDL計算してみた。
167.8だったorz
963病弱名無しさん:2007/04/07(土) 20:34:13 ID:Mval5AKu
俺もLDLは下がらない。
食い物ももちろん影響あるんだろうけど、かなりの部分体内で作られているようだから、
体質だといくら食事制限しても、下がらないのかもしれないと思い始めてる・・
964病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:37:35 ID:mS93e0R7
薬で下がらないか?俺一気に下がって逆に恐怖を感じたぞ。
まあこれもまた体質云々の問題があるんだろうが。
965病弱名無しさん:2007/04/08(日) 00:41:09 ID:gSRX49am
けれどその体質のせいで、節制しないでムチャ食いするととたんに
上がるのも事実。因果な体だ。
966病弱名無しさん:2007/04/10(火) 00:37:15 ID:ltasvZ7T
実際スモール・デンス・LDLを計測した人居るのかな?

毎回の検査では総コレ・LDL・HDL・TGのみ
TG(中性脂肪)が数年にわたり200を超えていればLDLのサイズを測るまでもなく
小型化しているから計測しても無駄なのかな

とりあえず3ヶ月で3キロ減量で中性脂肪正常化をめざそうと思うオレであった
967病弱名無しさん:2007/04/10(火) 09:06:55 ID:qWcaXN6m
>>966
保険で測れないからマニアックに測りたがる大学病院とかでサンプルになればいいかと
968病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:40:20 ID:Bi7a1XXz
サナダムシ(日本海裂頭条虫)の幼虫を飲むと高脂血症は治るそうだよ。

東京医科歯科大学の藤田教授がやっているそうだ。

しかし1匹1万円じゃ困るね。やはりビーガンがいいか。

http://6414.teacup.com/99b556/bbs
969病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:57:44 ID:Bi7a1XXz
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176213157/l50

新規スレッドを立てました。
970病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:24:30 ID:ltasvZ7T
>>967
あーsdLDL測定まだ保険効かないのかぁ。大学病院のサンプルも勘弁だし・・
あまり細かく検査しても心配が増えるだけ
シンプルに総コレ・中性脂肪・LDL・HDLが解れば充分ですね

971病弱名無しさん:2007/04/11(水) 01:44:14 ID:YeuvrsGq
検査ヲタ
972病弱名無しさん:2007/04/11(水) 01:54:11 ID:t5Sfw2+B
長寿の秘訣はキレイな血管 梅
973病弱名無しさん:2007/04/11(水) 04:06:12 ID:3f93oyyO
      ______    
     r' ,v^v^v^v^v^il   
     l / jニニコ iニニ!. 
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi 
    ヽr      >   V   !?
     l   !ー―‐r  l 
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ 
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \ 
ヾV /              ! /.入
974病弱名無しさん:2007/04/12(木) 16:42:36 ID:tGT7ruhE
>>973
もう死にそうな身体。
975病弱名無しさん:2007/04/12(木) 16:45:44 ID:tGT7ruhE
>>972
綺麗な血管を保つためには、血液を常にサラサラにしておき、植物性蛋白質を充分に
摂ることだよ。
976病弱名無しさん:2007/04/12(木) 17:07:39 ID:SWUDQLLU
やっぱり豆腐と納豆か
977名無しさん@Linuxザウルス:2007/04/12(木) 19:09:17 ID:t9SZS5B/

豆腐と納豆と野菜と
ヨーグルトだけで生きています
978病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:08:40 ID:SWUDQLLU
まるで○ーガンだな
979病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:23:26 ID:g2hHB8bI
献血すりゃいいんじゃね
適度に抜く→薄くなる→さらさらになる→ふしぎ!!
980病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:23:49 ID:FKHD45ik
>>977
炭水化物と脂質も適度に摂るべきだよ
981病弱名無しさん:2007/04/13(金) 00:00:28 ID:N4X2ADcN
肉を食わないと力が出ないんだよな
すぐ腹が減るし
982病弱名無しさん:2007/04/13(金) 00:21:37 ID:O7jlCEN3
>>981
鶏で我慢
983病弱名無しさん:2007/04/13(金) 08:26:30 ID:gzt5iytj
>>982

鶏も肉
984病弱名無しさん:2007/04/13(金) 12:43:57 ID:cqyW6XFQ
大豆は畑のお肉
985病弱名無しさん
牡蠣は海のミルク