【コレステロール】高脂血症 その4 【中性脂肪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:22:37 ID:UhPMEEjf0
>>941
まぁ、1000超えたら生活習慣というより遺伝だものね
バランスとれているのでしょう。分子量大きいから動脈壁に付着しないし。中性脂肪
943病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:24:27 ID:ZYvU+vXT0
中性脂肪それ自体は、さほど悪さはしないのかも
でも極端に高いという状態はなんらかの代謝障害を示唆してるわけで

それにしてもTRG10000という人がいるらしいけど、
容積になおせば10ml強だよね
/dlにすると、血液の一割強が脂肪ということになる
どんな血液なんだ・・脂が浮くんだろうか?
944病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:50:02 ID:UhPMEEjf0
中性脂肪が高かったき 採血したら黄色っぽかった
945病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:31:41 ID:QVdYFYJE0
400cc輸血して血液パック見たら、白っぽい脂が浮いていた。
看護婦さんが「脂大井」と驚いてた。トリグロセロイド800ぐらいだった。
脳卒中で代々65歳くらいで倒れてる。短命な家系です。
946病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:33:57 ID:e2EjktMi0
脂って本当に見えるんだね。。

ところで、リピトールを飲むと、
中性脂肪・コレステロールの変化のほかに、
血液検査や尿検査に変な所見があらわれる可能性って高いのかな?
947病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:04:56 ID:oIEX2Pjf0
高くはないでしょ
可能性があるという程度
948病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:25:56 ID:qApy742o0
なるほど
特に副作用が強い薬というわけではないんだね
かぜ薬とかの市販薬みたいに、
微妙に肝機能系に影響することがあって、
ごくごくまれに重い副作用が起きるかも、
というくらいの影響だと考えても大丈夫かな?
949病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:51:03 ID:5iJX7fnP0
リピトールを飲んでる間は二か月に一度血液検査をされていたよ。
たまに尿検査もあった。
薬の効果と副作用が出ていないかをチェックしていたのかも。
950病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:02:34 ID:qApy742o0
なるほど・・コレステロール値に効果が現れる薬だし、
ときどき検査しないと、効果があったかどうかわからないもんね
もしよかったら
そのときの効果や副作用はどうだったか教えてもらえたらうれしい
951病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:41:56 ID:s7DMZLyr0
メガスタディという大規模臨床試験ではスタチンには心筋梗塞の予防効果は見られなかった
逆に免疫抑制効果のためガンや感染症が多発してプラシーボ群より生存率が低下してしまった
リピトールはスタチン剤の中でも効果が強すぎるので長期の服用は危険である

…という話もあるので注意が必要
952病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:51:16 ID:3BjyI1ik0
リバロって薬をのんでいる。
副作用がいろいろきついのがでることがある。
今大腿の筋肉痛がでていてつらいので機能から服用休んでいる。
筋肉が溶けるという副作用とか。尿が茶色くなったりもするらしい。

リピトールはそういう副作用ないのか聞いてみたらやはりあるのだそうだ。
出る人と出ない人とあるそうな。

ステロイドの副作用で高脂血症になったのでこの薬しょう方された。
もう、やだ、やだ、やだ・・・。
953病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:58:07 ID:5iJX7fnP0
>>950
効果はちゃんと出たようで、コレステロール値が
ここまで下がったからもう中止しましょうという形で終わり。
正常値になるまで飲んだわけではなく、一歩手前だったみたいだ。
効き過ぎるのを止めたのかと勝手に解釈してるけど。

副作用らしい症状は特になかったよ。
954病弱名無しさん:2007/09/21(金) 02:20:28 ID:qApy742o0
レスありがとう、とても参考になったよ

>>951
リピトールは免疫抑制作用があるのか・・
だとすれば長く使うのは危ないかな

>>952
横紋筋融解症というやつかな
頻度は低いってイメージがあるけど、出たらきついよね・・

>>953
効果がちゃんと出て副作用はなかったんだね、よかった
私にもそうだったらいいなあ・・
955病弱名無しさん:2007/09/21(金) 11:46:20 ID:Ct9w/5YO0
スタチン飲むと活力が失せるな。
よって鬱傾向に→免疫力低下→あぼーん
956病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:58:53 ID:BTA3N0OO0
>>952
俺も昨日から悪玉180中性70で夕食後1錠処方されたよ
957病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:31:42 ID:j7AwXm1tO
>>955
やっぱりそうなんだ。
958病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:33:50 ID:MJNGGQQg0
コレステロールと中性脂肪がずっと高いです。実は痛風でもあり薬を処方されていて、3ヶ月に1回
血液検査もしているんだけど、今までは運動と食事で何とかするといって断ってきたが多分痩せていない
ので次回あたり薬を処方されそうです。
どなたか高脂血症で薬をのまれている方はいますか?
副作用や効果が知りたいです。それとも出来れば飲まないほうがいいでしょうか?
アドバイス願います。
(飲み始めたら一生飲まなくてはいけなくなるのも困るし)

959病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:46:10 ID:Gbd36t8r0
>>958
何度もガイシュツとおもうけど、
リピトールとかリバロとかのんでいる。よく効きます。
でもわたしはやな副作用がでました。
>横紋筋融解症というやつかな 頻度は低いってイメージがあるけど、出たらきついよね・・
これです。困っています。
副作用がいやなら服用やめればどうってことないです。その場合は高脂血症の原因を除去しないと行けない。
960病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:17:24 ID:0fR33JPR0
一汁一菜の昭和初期の食生活にすれば9割の人は高脂血症なんかならないよなw
そんな生活が出来るかどうかだよ
961おやじ:2007/09/24(月) 01:22:09 ID:sG3/Cjie0
そういえば小学校の頃は、朝納豆と御飯1杯と大根と煮干の味噌汁、
たくあん、味のり、生卵1個を兄弟で分けたなあ
あの生活に戻せば確かに肥満は治りそうだ やってみるか
962病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:33:48 ID:KotFk6K30
>>961
脂肪を燃焼させるのに、ビタミンB群が必要らしいから、
それを含むものは積極的に食べた方が良いと思う。
ぬか漬けはいいかも。ビタミンB何とかが生に比べて飛躍的に増加するらしい。
963病弱名無しさん:2007/09/24(月) 03:15:14 ID:TOMdwGk/0
>>962
だれかさんがビタミンB群をとれとさかんにいうので買ってのんでみたけど
なんの変化もかんじない。
たいがい世間で宣伝されたり誰かが推奨するサプリはうちでは無駄になっている。
964病弱名無しさん:2007/09/24(月) 06:31:31 ID:RF+f6Im+0
まのあたりにするような変化を感じられる
サプリメントのほうが危なくないか?
965病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:57:30 ID:NwDQWNLK0
自分の経験からいくとサプリより食物の方が効果がある。

野菜スープ、納豆、もずく、魚(たまに肉)ごはん が夕食メニューだけど
もうひといき数値が下がらないのは昼にパスタとか食べるせいかな。
966病弱名無しさん:2007/09/25(火) 10:57:36 ID:Ka67G4wp0
リピトールって即効性あるのかな(飲んで翌日くらいには下がるのかな)
変化があるまでけっこう時間かかるのかな
967病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:34:28 ID:0yXctZ9F0
>>966
1日じゃ血も入れ替わらないだろw
LDLが基準値になるまで1ヶ月か2ヶ月ぐらいかかったと思う。
つーか食事と運動だけで正常値になるよう頑張りたい!
問題は酒とB級グルメなことだ。。
968病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:47:09 ID:Ka67G4wp0
けっこうかかるんだね・・
中性脂肪とかは暴食すると翌日には相当上がってるので、
薬の影響も早めに出るのかと思ってた。
上げるのは簡単だけど下げるのは大変なんだね・・

コレステロールの合成を妨げるだけだから、
血中濃度に反映するのは時間がかかるってことかなあ。
969病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:54:34 ID:v1EQT9gH0
健康診断の結果出たので晒し
総コレ 249
HDL 109
LDL 計算したら137?
中性脂肪 61
血圧 114-60

HDLの高さは朝にDHA+EPAのサプリを飲んだことが原因のような気がする
もう少し総コレ下げたい
970病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:54:47 ID:BEHeAoSB0
次スレを立てようとしても立てられません。非常に重要なスレなので、誰か挑戦してみて下さい。
971病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:25:06 ID:r90rIv2x0
建てました。

【コレステロール】高脂血症 その5 【中性脂肪】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190820228/
972病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:56:41 ID:1ZG9LH530
アルコール依存症になっていると、中性脂肪は500とか1000以上になります。主治医が「二日酔いの時に
検査すると大変なんだ」と言っていました。総コレステロールは低くても、中性脂肪だけが高い状態が続くと心
筋梗塞などになるんでしょうか?

中性脂肪が高い時に血漿成分献血をしたら、チューブの中の血漿が白く濁っていました。
973病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:32:26 ID:rmLjA8la0
総コレステロール 224
中性脂肪 267
HDL 33.6
LDL 137

いろんなストレスで不眠や過食になり
中性脂肪がものすごく増えました。
HDLは中性脂肪が減れば増えるんですよね。
なんとかがんばって中性脂肪下げよう。
運動や食事気をつけよう。
974病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:40:03 ID:+fuJ057I0
つまり現代の社会人達が、高脂血症に成りやすい状態なんだね。飲酒は高脂血症の第1位の原因だ。
次は肉食や乳卵製品、あとは植物性でも油脂であり、甘い菓子やチョコレートなんかは主犯だね。

中高年層の高脂血症の主犯は酒だ!
975病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:44:45 ID:+fuJ057I0
>>973
一気にビーガンになることを勧めます。俺なんて総コレステロール800、中性脂肪
10000でしたから。

でもあれから50代半ばの今まで生きています。
976病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:45:59 ID:vvMKKg9P0
忘れた頃に出てくるなー。ビーガン。
977病弱名無しさん:2007/09/28(金) 01:19:21 ID:b3gQu6pF0
カップラーメンは人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!

1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%
3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い
4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る
5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した
7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある
8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である
9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている
10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている
978病弱名無しさん:2007/09/28(金) 03:22:50 ID:qFouZbBT0
↑ 乙馬鹿
979病弱名無しさん:2007/09/28(金) 03:56:00 ID:D5RGKEoK0
>>977
インスタント麺協会から刺客がはなたれたようだ。

にげろ977!
980病弱名無しさん:2007/09/28(金) 09:55:41 ID:iCWnbIv/0
体重みたいに自宅で毎日簡単にわかれば
自己管理しやすいんだけどねぇ。
981病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:48:08 ID:VmBAf6fJ0
あれは何と言う漫画だったかな。縮れ毛で眼鏡を掛けた小池さんと言う人
がいて、いつもインスタントラーメンばかり食べていた。ああ言う食生活
は最悪なんだね。

現代人は朝食抜きで勤めに行き、昼はタバコの煙りもうもうの洋食屋で外
食、夜はやはりタバコの煙りもうもうの飲み屋で酒を飲みながら食事。時
間がある時には、タバコの煙りもうもうのパチンコ屋に入ったりして遊ん
でいる。これじゃあ高脂血症になるのは当然だよ。高血圧スレの方が伸び
が早いと言うことは、まだ高脂血症の恐ろしさを認識していない人が多い
ことを示している。

心筋梗塞、脳梗塞、肺癌、大腸癌が増えているのは、当然のことだ。
982病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:56:01 ID:nEDRU/yt0
16歳 男
身長 173
体重 53
総コロステロール 225
中性脂肪 64
HDL 78,2
LDL 134
若いのにコレステロールが随分高いと言われたのですが、これはどうなのでしょうか。
食事制限するべきでしょうか?
983973:2007/09/28(金) 12:22:56 ID:j+Ybm6J70
>>975
野菜中心の食生活がんばります。
お菓子とタバコやめました。
ジュースやめられない。

現在は中性脂肪減ったのですか?
私は30代です。
984病弱名無しさん:2007/09/28(金) 17:33:01 ID:a2ITT0zGO
>>965
パスタって良くないの?
手抜き昼食でよく茹でパスタ+市販のソース食ってるのがまずいのかな…
985病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:07:42 ID:KXcKg9QR0
すぱは吸収が早くて血糖値とインスリンを出しやすいみたいね
そうすると利用されない分はほぼ脂質にかわるんだよね
運動選手が試合の前に食べるにはいいらしいけど、
そんなに運動しない人が食べるにはどうなんだろ
量を超すとやばそう
市販ソースもおそらく飽和脂肪酸高そうだしね
986病弱名無しさん:2007/09/29(土) 06:16:43 ID:zfMAc+3vO
なるほど。
そうなると、スパは夕食には避けるのと
ソースは自前で作ったほうがいい訳か。
ちなみに当方、今秋からの新米高脂血症組で
33才男
総コレ252
中性脂肪78
善コレ68
で来週産業医の呼び出し決定。
とりあえず、最近サボリ気味のウォーキングを頑張ってみようと思う
987病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:17:35 ID:FZF5z0pN0
血糖値が緩やかに上がって
緩やかに下がるものがいいわけだよね
やっぱり米に勝るものはないんじゃあないか
988病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:21:51 ID:FZF5z0pN0
あとやれることはアルコールを完全に断つ
ことぐらいしかなさそうだなあ
350ml/day のビールという微量なんだけどね
あとは有酸素運動強度をあげるくらいしか.....


989病弱名無しさん:2007/09/29(土) 14:15:39 ID:KXcKg9QR0
主食には雑穀入り米が最高なのかな
血糖値の増減がゆるやかになるだろうし
食物繊維がビリルビンを排出してくれるのも期待できるかもね

ただし玄米などに含まれるフィチン酸とかいうものが
ミネラルの吸収を妨げるらしいので
毎食はよくないのかもね
990病弱名無しさん:2007/09/29(土) 20:50:10 ID:GUvlWs1m0
コレステロール 220
中性脂肪 600
と、検査結果が出てリピトールを処方された。

自分でカロリー計算するのが難しく
○イヘイのヘルシー御膳(糖尿病食)を夜だけ頼んでみた。
一食200kcalちょっと。
今まで、それほど大食いしてたつもりは無かったけど
あの量とボリュームで200kcalと知って
いかに大食いしてたか思い知った。
夜は、それのみで炭水化物は摂らず
ウォーキングも始めた。

難題はビールを絶つことだ。。。
991病弱名無しさん
>>990
リピトールのお世話にならなくても食事制限だけではダメなのかな?
まぁ、主治医がそれが最前の治療と考えてのことなんだろうけど