【イター】坐骨神経痛/ヘルニア6【ツラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
良い治療法があれば情報交換しましょう。
整形外科、民間療法、サプリメント、体操、トレーニング、なんでも語り合いましょう。
他人にゃ分からないこの痛みを慰めあいましょう。
手術経験者は是非、体験談を報告してください。

前スレ
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア5【ツラー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150087176/

関連スレ
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part24】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160496975/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157813074/
2病弱名無しさん:2006/10/14(土) 19:10:25 ID:4gD/8FfG
初めまして。
私はヘルニアになって、1年が過ぎました。
手術はするほどではないんですが、薬が効きません。
しばらく坐骨神経痛が治まっていたのに、また復活。
学校もあって、気にせずに動き回りたいけど、なかなか出来ません。
何か痛みが和らぐ方法はありませんか?
私は痛い時は、丸まって寝ています。
3病弱名無し三鳥:2006/10/15(日) 00:40:20 ID:Fka/8EZg
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2006/10/15(日) 08:12:59 ID:3bdRESTT
♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
5病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:51:04 ID:AUyJL+x4
腰部脊椎管狭窄症と診断されました。お先真っ暗って感じなのですが、この
病気をこのまま、痛み止めやシップで放っておくと、どうなるのでしょうか?
手術した方がよいのでしょうか?どこの医療機関がよいのでしょう???
分からないことだらけなのですが、よくなったと言う方、いらっしゃったら
教えてください。後、整体やカイロなんかは、どうなのでしょう?????
6病弱名無しさん:2006/10/16(月) 02:51:21 ID:m2m2oB50
>>5
整形外科に行くべきと。手術の事は医者に聞くのが良い
因みにどんな症状なの?
7病弱名無しさん:2006/10/16(月) 03:03:17 ID:E+K0iK78
俺は、18日に入院だyo
そんで19日に手術だyo
内視鏡下髄核摘出術(MED)の為全身麻酔をするそうだyo
8病弱名無しさん:2006/10/16(月) 06:09:07 ID:SmYPGpSe
5です。ありがとうございます。
足がだるくてだるくて、ちょっと歩いたら、もう、歩けないって感じ。
また、休憩すると、歩けるようになるんだけど。
辛くて辛くて。
とりあえず、整形に行ってみます。
9病弱名無しさん:2006/10/16(月) 21:02:11 ID:5T2Q6teW
ザコ痛歴3ヶ月(ヘルニアによるザコ痛)

何件か巡りましたが改善無く参ってます

日によって多少痛みが弱めの日もありますが
基本的に鎮痛剤欠かせません

ペインクリニックが良いかもと聞きましたが
効果はありました?
どんな事するんですか?
個人差あるとは思いますが
どれくらいで改善傾向になりましたか?
10病弱名無しさん:2006/10/17(火) 00:45:56 ID:XNPQgdhO
>>9
MRIは撮りましたか?
ヘルニアは脱出型か、膨隆型か質問しましたか?
内容によって改善までの時間の考え方が変わります。

あくまで目安ですが、脱出型は早いと2〜3ヶ月で
痛みが落ち着いたりヘルニアのサイズに変化が出ます。
膨隆型は治りが遅く、早くて5〜6ヶ月から変化が出ます。

ペインクリニックはヘルニアではなく、
ヘルニアによって引き起こされる痛みを治療する所です。
痛みを伝える神経にブロック注射という麻酔を打って
痛みの循環を一時的に遮断させます。
遮断によって痛みにより起こる筋肉の緊張を取り、
緊張で更に痛くなることを防ぎ
血流を良くさせてヘルニアの治りを助ける治療です。

整形外科ではヘルニアそのものを切る、等の外科手術を行います。

ヘルニア治療は近年変化しており、
手術と保存はゴールが一緒と言われるようになりました。
整形の担当医と相談してペインの先生を紹介してもらい
連携で治療に当たる事が一般的です。
ペインでは診察で経過を確認してさまざまなブロック注射を選択し
治療してもらう流れが一般的です。

かなり省略して説明しましたが、
2チャンネルのヘルニア関連スレッドを探すと
ブロックや症例や経過のバリエーションが分かります。
覗いてみてください。

11病弱名無しさん:2006/10/17(火) 04:33:54 ID:ddVSyFjg
仕事がマッサージで、入社4ヶ月あまりに仕事がハードなため腰痛から坐骨神経痛になってしまいお休みを3日間いただいたのですが、すぐ治せる方法はないですか?
これ以上はお休みもらえそうにないです。痛みは寝ても痛いし今日外科で飲み薬と湿布をいただきましたが、今も痛いです。
12病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:17:42 ID:KF1pSN8R
>>10 アドバイス ありがとうございます

脱出型か、膨隆型か質問してません
MRIでは確かに椎間板の影は 素人の私が見ても無かったです
でも医師は重症ではない、多分治るでしょうと・・・
ブロック注射をし
2週間後にまた来て下さいと終わってしまいました

でも何ともいえない痛み 鎮痛剤も効かず眠れなく
座薬を入れても切れると目覚めてしまうし
歩けなくなった時は泣きたくなりました
先の見えない治療に不安もあり
良いと言うものは試してみようと思います

今は整形外科の経過観察と鍼治療を並行してます
痛みには鎮痛剤 
神経を少しでも早く改善させる為に鍼灸

家でも軽く背筋とストレッチをしてます
間違ってますか?
あと痛みがあるうちはプールとかお風呂で
ゆっくり浸かるって良くないんですか?

医師は安静に…と言うばかりで
痛みのある方の足だけが細くなり筋肉が落ちていて心配になっています
鍼灸の先生は背筋を付ければ次第に良くなりますよって。

焦りと不安で混乱してます
13病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:21:59 ID:Kkmjlwwg
激痛ってほどじゃないけど、3週間ほど前から左側腰痛。
前屈みになったり、咳やクシャミするとビシッと脹ら脛まで響く。
これってやっぱり椎間板ヘルニアかな?
14病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:30:37 ID:059ygg4t
>>13 詳しい事は素人で分からないけど

よく聞く ヘルニアからくる坐骨神経痛だと思われます

早いうちに診察に行くべき
早ければ早いほど 治療も効果的らしいですよ
15病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:32:24 ID:bGj3Hhga
残念だけどすぐ治せる方法はないかも
みんなそれで困っているので・・・

でもすぐに整形外科でMRIは撮ったほうがいいね
整体やカイロ、針灸はその後で
状況が分からないのにいじると悪化しますから
あせらないでね
16病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:52:12 ID:Kkmjlwwg
>>14
やっぱそうですか。
腰痛だけならもっと酷いのになったことあるけど、今回のは腰だけじゃなくて
腿から脹ら脛まで痛みが伝線するのが不気味。。
無駄かも知れないけど近いうちに医者に行ってきます。
17病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:19:54 ID:EWAp2qE/
>>12
何が原因でその状況に陥りましたか?
もしかすると私と同じ症状かもしれません。
MRIでも全く以上がないのですが、すごい痺れとかひきつり感とか筋肉痛
のひどい版&睡眠不足に10ヶ月悩まされていますが、現在急激に改善中。
カイロプラクティックの一種ですが、アクティベータメソッド受けてます。
施術後は好転反応で1,2日くらい痛いけど、だんだんそれも無くなって来てます♪
お風呂に入るとひどくなるので、最近は水のシャワーです。
寒くなってきたので悩みです。施術した日はシャワーもガマン。
18病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:30:53 ID:059ygg4t
今日、臀部の痛みは控え気味
でも膝〜向こう脛〜足首がビリビリ痛みます 鎮痛剤も効きません。

今夜は冷えているせいでしょうか?
こういう場合 お風呂で暖めた方が良いですか?

暖めたらいけないとか 暖めた方が良いとか
医者や経験者によって意見が違うので迷います

皆さんはどうされていますか?
19名無し:2006/10/17(火) 22:53:03 ID:DQTKoeDt
今日行きつけの鍼灸院で、あまりに奥で箇所が解らない腰痛部分
に、深々と鍼を注され、今快感です。腰の内部が動いています。
20病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:53:47 ID:sltHXkKE
>>18
自分の場合は、痺れ・痛みが下肢にある場合、入浴後に酷くなることもあります。
浴槽の中での長座とか、風呂椅子が臀部などの神経を圧迫するんだそうです。
神経痛は一般には冷えは大敵なので、入浴以外はカイロや布団にもぐって暖めるようにします。

自分も鎮痛剤が効かない痛みが続いていたのですが、通ってる鍼灸院の先生に
「あなたは水分を取り過ぎて体に水があふれてる。水分は一日1?程度で充分」と指導され
水分を減らしたら、今は歩行も出来て大分良い状態になりました。以前は2?位飲んでいたかも。
人それぞれだし、余計な事かもしれませんが、あてはまる人もいるかもしれないので
水分の事を書いてみました。
21病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:57:09 ID:sltHXkKE
化けちゃった。すみません。

水分は一日一リットル程度で充分 ○
以前は2リットル位飲んでいたかも ○
22病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:16:26 ID:XNPQgdhO
>>12
少し長くなりますが申し訳ありません

MRIは平断面・立断面両方確認されていると思いますが
黒く写っている椎間板とそのヘルニアが 白く写る神経等を圧迫していない限り
ヘルニアでの坐骨神経痛という診断はなされないと思います
影とおっしゃってる部分が椎間板を指し、 それが神経を圧迫していないなら
>>17さんのおっしゃるように ヘルニアからの坐骨神経痛ではない可能性があります

今は毎週ブロック注射を受けていますが
人により週2回の人いれば2週間に1度の人もいます
打つ期間が長いということはヘルニアが小さいのかもしれません
脱出型で小さいと良いですね

針灸の先生のおっしゃる背筋を鍛える事は大切だと思いますが
椎間板に圧のかかる筋肉トレーニングはヘルニアを悪化させる可能性があります
ストレッチで腰の前屈やひねりを入れるものも同じです
痛み止めを飲んでのストレッチや筋トレは医者が禁止しています
無理が自覚出来ないとヘルニアを悪化させてしまうからです
痛くない範囲でのゆっくりしたストレッチ、筋トレを行って下さい

痛い場合は安静にしているのが一番治りを助けるそうです
その際同じ姿勢は長時間とらず、寝たり、立ったり、歩いたりと
椎間板への圧力や負担を変えることが大切です

風呂ですが初期の炎症がある場合温めることで炎症を酷くします
安定している場合は血行を良くしコリをほぐします
また水圧で椎間板の内圧を下げるため楽になる事があります
プールでのウォーキングは安定してきた場合効果がありますが
長く冷やすと筋肉がこわばり、神経痛がひどくなります

お互いに辛いですが頑張りましょう
23病弱名無しさん:2006/10/18(水) 01:25:28 ID:mjCUaWI4
12です

>>17
10代からの腰痛があり その時も痛みがあった
帰省で6時間の運転の最中に臀部から大腿部にかけて
初めて痛みというか痺れが走った

病院に行くまでもないだろうと勝手に自己判断し半月も放置
痛みは増すばかりで仕事も支障をきたし鎮痛剤も効かなくなり
痛みで眠れず睡眠不足で精神的に参り やっと診察へ・・・

>>22
MRIで医師も影は写ってないけど酷くはないと言われました
写真を見る限りでは悪さをするほどではないと
悪さをするにしても影響がでるんだったら左側のはず
どうして右なんでしょうかね〜と頭捻ってました。

早く治したくて焦ってます
3週間も休んで居て仕事も失いそうです
家事も殆ど出来ず、痛みが酷いと話しかけて来る子供に当たってしまう始末

酷い方に比べたら発病してたった2ヶ月ですが
先が見えなく ちょっと精神的に凹んでます

丁寧なアドバイス ありがとうございます
24病弱名無しさん:2006/10/18(水) 02:33:33 ID:HUEn0hgy
激痛時にはコルセットを使用して椎間板の負担を軽くするのもあり。
25病弱名無しさん:2006/10/18(水) 22:27:44 ID:tP8jpo5l
坐骨神経痛って20代前半でも
なってしまうんですか?
母親が高年齢の人がなるもの
と言ってたのですが。
26病弱名無しさん:2006/10/18(水) 22:51:54 ID:8TO+ZQc4
>>25 僕は21歳の時になりました
今、30歳で去年ヘルニアが原因で左足が動かなくなり手術しました。
今は回復して普通に歩けるよ
27病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:17:15 ID:Xw3IgBIp
立っているときは大丈夫だけど、椅子に座っていると、
椅子に密着してる坐骨のところが痛くなる。

これ坐骨神経痛なのかな?
28病弱名無しさん:2006/10/19(木) 13:07:19 ID:05Ur4Kze
26さんありがとうございます。
坐骨神経痛と診断されて母親に
あんたおばあちゃんの体じゃない
と言われて心配になってしまいました。
みなさんは医者に安静に、と言われて
仕事はどうしてますか?
29病弱名無しさん:2006/10/19(木) 13:08:10 ID:05Ur4Kze
26さんありがとうございます。
坐骨神経痛と診断されて母親に
あんたおばあちゃんの体じゃない
と言われて心配になってしまいました。
みなさんは医者に安静に、と言われて
仕事はどうしてますか?
30病弱名無しさん:2006/10/19(木) 13:08:52 ID:05Ur4Kze
2回書き込み失礼しました(>_<)
31病弱名無しさん:2006/10/19(木) 13:24:47 ID:UscdnvF3
只今 痛みと戦ってる最中
一向に回復する兆しがみえず、退職を検討中

無理して長引くより
いっそうスッキリして治療に専念するしかないかと

経済的な不安もあります
でも早く復帰しなきゃ!というのも
正直 焦るしストレスになっています。

まだまだ悩んでいますが…((○| ̄|_
32病弱名無しさん:2006/10/19(木) 15:59:10 ID:oTMSqxLi
>>27
その可能性は多い
MRIで原因を早めに確認することをお勧めします
爆発したら何ヶ月も激痛に耐えることに・・・
33病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:00:51 ID:Wg3WXnTk
>>25さん あたしはハタチですが挫骨神経痛持ちですよ〜。
一応コルセットと痛み止を処方されているので今はそれでしのいでいます。
しかし冬は冷えて辛いですよね
34病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:59:16 ID:POBeFkBO
痛みどめってメチコバールでしょ? 俺も座骨神経痛だったけど手術したよ。 1年たった今逆の足が痛くなってきた
35病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:02:22 ID:sawFfCiX
私も症状は軽いので保存で痛み止めだけで生活していたら、
無理をしたとき爆発!!
保存だけど、40日入院しましたよ。
今1年半たったけど、ヘルニアのでっぱりは消失しました。
足の親指はまだしびれているけど。
3627:2006/10/19(木) 20:50:36 ID:7/eruFPI
>>32
骨盤をねかせるように座ると痛くないので今まで坐骨神経痛とは
思いもしなかったが、一度おりをみて検査にいってきます。
ありがとう。
37病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:59:49 ID:UscdnvF3
>>34
メチコバールはビタミン12だよ

※ 末梢神経の痺れなどに効果あり
※ 座骨神経痛にはあまり期待出来ない
※ 3週間以上飲んで初めて効果が出てくるそうです
自分で調べて医者にリクエストしたがそう言われた
38病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:30:47 ID:POBeFkBO
>>37 そうなんですか?? 自分医者に 痛みどめにメチコバールもらってました!!
39病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:47:37 ID:wZTvhbqx
メチコバールは体に優しそうですね
私が貰っているのはボルタレンなんですが
重症ということなのかな
でも薬が無いと痛くて椅子に座れません
医者は簡単に出すけれどこれは強力な薬で
胃が荒れるから飲みすぎるな、と言います
でも仕事中は飲みっぱなしで徹夜してます
痛みはなかなか治らないし
健康診断で胃が要観察になってしまいました
出来るなら飲みたくないです
40病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:16:34 ID:ciXiIK3I
今2ヶ月くらいロキソニン飲んでるんやけど、この薬は軽い方?
効かなくなればもっと強い薬を処方されるんですかね?
41病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:19:48 ID:gtMwwLYY
自分も二十歳だけど、ニヶ月前にザコツー発症。
カイロの先生には「若いんだから治るよ。頑張ろう。」みたいに言われたけど、不安だ…。

バイトの時は鎮痛剤飲まないと痛みのせいでテンションだだ落ち&息切れしたり泣いちゃったり、
酷い時はめまいまでしてくるし。酒屋なもんでビールケースとかかなり腰に来る。

まだ調子いい時は普通に歩けるし、一日中痛いことはあまりないから軽い方だけど、
とにかくバイトがキツイ…。気が張っちゃうからいつもより痛いのかな。一ヶ月くらい休みたいよ。
42病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:19:50 ID:/5Qt1tvr
>>40
ロキソニンも胃を荒らしますよ。
43病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:23:53 ID:KYh+VSoQ
>>36
あなたと同じ症状ですが、坐骨神経痛とは関係ないと診断されました。
でも気になります。検査したらレポお願いします。
44病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:24:23 ID:ciXiIK3I
>>42
一緒に胃薬?が出てたんですがやっぱそうですか〜
飲まないと辛いし。。。 
って事はもっと強い薬はもっと胃に良くないって事ですよねえ。。
45病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:40:17 ID:PY0qkf9e
>>40
ボルタレンもロキソニンも歯科や外科 いろいろな科で処方される 世界で一番使われている鎮痛解熱剤だそうです
自分も二ヶ月空ける事なく毎日飲み続けてます

利用頻度も多いので胃の粘膜を守る胃薬も一緒に出てませんか? (セルベックス、マーズレン、ムコスタ等)
胃が弱く 利用頻度も多く長期にわたると胃潰瘍などになってしまう人もまれに居るそうです
また肝機能も低下させてしまうと言ってました。

なるべく薬を空けるように言われましたが 切れたら激痛に襲われると思うと 切れる前に飲んでしまいます
飲んでても完全に痛みが取れないし 悪循環なのは分かってるけど
激痛になるのが恐ろしい!
46病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:46:43 ID:ciXiIK3I
>>45
そうなんです、あの痛みがまた・・と思うと、飲まずには。。
しかもぴったり4時間できれるんですよねえ・・
でも、薬が効いてるσ(・ω・)はまだ良いほうなんでしょかね
47病弱名無しさん:2006/10/20(金) 01:00:42 ID:PY0qkf9e
身体に良い事はないけど
効かない時や一日三回飲んでしまったら座薬にする(日に二回限度)にして腸から吸収させるって手もあると聞き就寝前は座薬を使ってます
その方が 少しは長く眠れる気がします

痛みの増大と共にボルタレン座薬の25mgから50mgに量が増えました(泣
48病弱名無しさん:2006/10/20(金) 01:15:09 ID:bZk2h3/K
>>46
確かに4時間で切れますよね
なのに一日3錠しかくれないんですよ
12時間じゃ働いてる時間でも日によっては足りないのに・・・
今まで最高は日に5錠です
でも納期前はこうしないとお客さんに迷惑かかるし
会社リストラされたら大変だし・・・
最近胃薬は2種類貰っています
49病弱名無しさん:2006/10/20(金) 02:06:34 ID:1m1nM7N4
今日手術しました
だけどなんか背中が痛いの(*´Д`)=з
何故
50病弱名無しさん:2006/10/20(金) 06:47:48 ID:PY0qkf9e
>>49 聞いていいのかな?
何の手術したの? ヘルニア?
51病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:24:07 ID:1m1nM7N4
49だけど何?
腰椎椎間板ヘルニアですよ!
MED手術をしました。
52病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:50:12 ID:8fmD6Nr9
半月ほどで坐骨神経痛が軽減しました。
痛みで眠れなときにお世話になったここで報告させてもらいます。

医者には椎間板ヘルニアと診断され、もう4度目の激痛でしたが、
知り合いに教えてもらったスポーツクラブの整骨院で、
ジムのマシーンを使った筋肉トレーニング(?)を勧められました。

半信半疑でしたが、私の場合、背中・お尻・足と、とにかく後ろの筋肉が弱く、
前の筋肉に引っ張られて骨盤が傾き、湾曲すべき背骨がほぼまっすぐだったようです。
夜も2時間ほどしか眠れない、立っても歩いても座ってもいられない痛みでした。

週2回30分、現在3回目を終了した時点ですが、夜も普通に眠れるし、
座ってもいられる、なによりまっすぐ体を起こして歩けるくらいになりました。

私は4−5仙骨のヘルニアらしいのですが、同じ箇所にヘルニアのある方は、
もしかすると私と同じように体の後ろの筋肉が弱いのかもしれません。
トレーニングと言っても筋肉を増やすのではなく、
強い負荷をかけて筋肉に本来の力を思い出させる、と説明されました。
1回目でぺたんこだったお尻に隆起ができて、それだけでずいぶん痛みが楽になりました。

きちんとしたノウハウもなく個人でやるのはよけいに腰を痛めそうで
危険ですが…。
現在痛みに苦しんでる方に、こういうのがある、ということを参考までに。
53病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:47:14 ID:+hn3dnrL
>>52
坐骨には背筋って良く分かるよ
背筋のトレーニングしたら痛みが軽くなった
膝まげて腰上げる簡単なやつだけど

腹筋の方をよくやれって言われる事多いけど
坐骨やヘルニアやったこと無い人が
知識で指導しているんじゃないのかなと思う事もある・・・

ちなみに俺はL5-S1間
やはり椅子に座れず、寝起きに激痛、
雨の日も激痛で呼吸が上手く出来なかった
下のほうの人はまず背筋トレを薦めます
54病弱名無しさん:2006/10/21(土) 10:48:14 ID:I1hATzM0
>>33ですがあたしはロキソとムスカルム飲んでますよー。
ちなみに胃薬は一緒に貰っていないのですが貰った方が良いみたいですね。
このスレ知らずに居たら と思うと怖くなりました。
あと、気休めですがセルタッチと言う湿布頂きましたがコレは効かなくて残念です
55病弱名無しさん:2006/10/21(土) 12:45:41 ID:c1LTcxvC
>>51 個人的な事に立ち入ってごめんなさい
自分もこのままだと手術かもと言われ どういう内容で痛みはどうなのかと気になったので…


自分もスポクラ入ってます 痛み出してから2〜3ヶ月休んでましたが
ジムトレが良い様なので早速今日にでも併設されてるRPT治療のスタフに聞いてます
整形や鍼灸の先生も最終的には背筋でサポートするしかないといわれました
56病弱名無しさん:2006/10/21(土) 18:54:33 ID:voZ7p1wE
>>27
同じ症状です。
でもMRIではヘルニア見つからなかった。
今毎日鍼灸院で鍼とお灸で治療中。
なんとか痛みと痺れが緩和されてます。
ヘルニアはなかったけど、臀部の筋肉が異常に硬いので神経が圧迫されているようです。

早めに検査して何もなければよいですね。お大事に。
57病弱名名無しさん:2006/10/21(土) 21:12:41 ID:7Wt1M+W6
はじめまして
俺は8月にL5/S1のヘルニアの手術(後方から切る普通のやつ)
そしたら坐骨神経痛がひどくなったのでMRIでみたら再ヘルニアだった
今は、腰も痛く両脚は太ももと足底が針で刺される様にチクチク
痛い
座るのがとても苦手かといって長時間立っていると脚が重くなり
辛い 
泣いても泣ききれない
58病弱名無しさん:2006/10/21(土) 23:24:31 ID:3AQvrlMT
51てす
俺は手術を翌日から普通に歩けるようになったよ
俺の知ってる限りでは、手術で8割9割は治るみたいです
因みに同じ部屋の人達は全員治癒しました。
59病弱名無しさん:2006/10/21(土) 23:46:54 ID:3AQvrlMT
51です
手術をする前は15分以上同じ姿勢をすると腰に激痛がはしり右足が動かなくなり周りに八つ当たりをしたくなる位で下手をすると起き上がれない位でした。整体・鍼・電気鍼・ブロックをしても痛かったので思いあまって手術したら翌日から痛みがなくなったよ。
60病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:29:06 ID:qTKWcxOz
僕も二十歳の男ですが>>45さん>>46さんとまったく一緒です。
四時間たったら痛くなってくるんですよね・・・痛みと痺れが同時に来る感じです。

なので朝方5時とか6時とかに痛みで目が覚めてしまいますそれで薬を飲んでの繰り返しですね。一日三錠じゃ絶対体がもちません。


>>53さんの膝をまげて腰を上げるっていうのやってみたいのですがどのような感じでしょうかもう少し詳しく教えてください。
6153:2006/10/22(日) 01:43:53 ID:+jqMPkrK
>>60
1・フローリングなどの固い床にヨガマット等を引く
2・仰向けに寝て膝を曲げる、両手の平、足裏は床につける
3・両膝頭、足首ぴったりとつける
4・背中・腰・腿裏が直線になるイメージでゆっくりと腰を持ち上げる
 (ヘルニアの部分が背中の筋肉に押されるイメージを持つ)
5・そのままでゆっくりと30秒数える
6・ゆっくりと背中・腰を床につける
7・以上を3セット繰り返す

ポイント
・痺れや痛みがある場合は行わない、30秒我慢しない、上げるのを途中で止める
・筋肉を緊張させる為、終わったら風呂などで暖め、伸ばせるところは伸ばす
・毎日だと嫌になるから時間なども決めず気が向いたらやる

俺も痛みで朝早く目が覚めてトクダネを観ていたのが朝ズバになった
痛み止め飲んで2度寝して遅刻した事有
筋トレ出来るようになったのは5ヶ月目
耐えろ、頑張れ、胃薬も飲め
62病弱名無しさん:2006/10/22(日) 09:39:45 ID:7LmdneqG
術後20日でまた足がちくちくぴりぴり痛み出したorz
まだ歩けるから様子を見よう。。。
63病弱名無しさん:2006/10/22(日) 13:09:04 ID:+gdcXVif
今日は痛いな・・・
ちょっと調子いいかと思うとこれだよ・・・
64病弱名無しさん:2006/10/22(日) 20:39:51 ID:UPajylOu
>>60です。

>>53さん丁寧の説明していただいて感謝です!
これから気が向いたときにやってみます。

コンドロイチンというのをとったらいいらしいというのを聞いたんですが実際に
効果あった方いらっしゃいますか?
65病弱名無しさん:2006/10/22(日) 23:47:44 ID:G7NB6HoR
オレもコンドロイチン気になってる。
でも効果どうなんだろね?効果ないならあんな高い金出したくないし
66病弱名無しさん:2006/10/23(月) 01:23:59 ID:C3YDDMyC
一昨日の夜からヤナカンジだったが、やっぱり天気悪い
昨日〜今、激痛で薬飲み続け
家族から人間気圧計と言われている
あう〜痛い・・・
 
67病弱名無しさん:2006/10/23(月) 11:45:12 ID:aL7XO400
座薬入れたら便意が・・・会社は和式トイレだし、しゃがめねぇーし困ったな(泣)
68病弱名無しさん:2006/10/23(月) 14:17:57 ID:G6nWIiLK
昨日 いや今朝4時まで痛くて眠れなかった

やっと眠れたと思ったら 朝起きれなくて寝坊した

いつまでこんな状態が続くんだろう orz
69病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:51:42 ID:C3YDDMyC
水曜には晴れるらしいから少し楽になるかも・・・
オレ辛いと酒飲んで寝るよ、痛みが楽になるから

明日は朝から打ち合わせだから、
早起きして風呂入って薬飲まないと体が伸ばせないし座れない
この苦労をたかが腰痛と括られると辛いモノがある
また飲み足さないと痛くなって来ましたよ・・・
70病弱名無しさん:2006/10/23(月) 16:48:54 ID:0Dg1evPV
気圧関係ない。
関係あるのは温度と湿度
71病弱名無しさん:2006/10/23(月) 20:22:13 ID:fI5FS4RX
>>70
気圧は関係あるよ
低気圧になると体は膨らむから神経が圧迫されやすくなるんだよ
整形の医者も言ってたよ
この間の台風みたいな低気圧の時は痛くて大変だったよ
72病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:46:32 ID:C3YDDMyC
温度は寒いと筋肉や神経が強張るから痛くなるのは分かる
でも湿気と気圧って正直どうなんだろう?
湿気がヤバイならプールや風呂はヤバイの?
高気圧がイイなら夏で天気良い時は一番楽なの?
まぁ人によって症状も違うんだろうけどさ・・・
73病弱名無しさん:2006/10/24(火) 04:30:57 ID:McVeoydl
気圧っていう人はさーー、、、
天気だと高気圧だとおもいこんでるだろ?
天気の時も気圧が下がる時があるんだよ。
その時あなたの身体ではどうなってんの?

あとトンネル入ったり、エレベーターで上がり下がりしたりしても
具合悪くなるんだろーか。気圧で具合が悪いとかいってる人は。。。
不思議な体質だね。

気圧で具合が悪くなってるなんて言ってたら、しょーもないよ。
完全な健康体の人なんかいないんだから。
みんなどっか痛めたり、手術したり、生まれつきのものがあったり
気圧で具合が悪くなるなら全員具合が悪くなるはずでしょう。
天気の悪い時は。

全く説得力ないんだよね。
気圧のせいにしてたら治せっこないじゃん。
74病弱名無しさん:2006/10/24(火) 04:40:42 ID:McVeoydl
湿度がなぜ身体にくるかっていうと、
胃腸が悪かったり、血行が悪い、冷えてる、腎臓の機能が弱ってるとかで、
水分代謝が悪かったりすると、水毒っていって、身体の中に
過剰な水分がたまるわけ。

むくみ易い人っているでしょ。足とかむくんだり顔とかむくんだり。
おしっこが量や回数が多かったり、または少なかったり。
体の水分バランスが崩れて体内に水分が停滞すると、むくみのほかに、
息切れ、耳鳴り、頭痛、不眠、鼻炎、アトピー性皮膚炎などの症状が
あらわれる

もともと身体に余計な水が多い状態の身体の人が、
雨などが降って湿度が高くなると、余計に具合が悪くなる。
冷え性の人が寒いところにいたら具合悪くなる、
暑がりの人が夏になると具合悪くなる、そういうのと一緒。

まず気圧だって言ってる人は、
同じ座骨神経痛でも雨でも天気でもそんなに痛みは変わらないっていう
人はどうして気圧で具合が悪くならないのか説明しなきゃダメでしょ。
75病弱名無しさん:2006/10/24(火) 04:45:00 ID:McVeoydl
湿気に弱い人は風呂はいいけど、(あったまるから)
プールは運動してる間はいいけど、上がった後
冷えて血行悪くなると水分も停滞するから
(立ち仕事の人が足がむくむように)
あんまり凄くいいとは言えない。
76病弱名無しさん:2006/10/24(火) 08:15:45 ID:z68SYd3t
>>73が言っている根拠が
気圧に関しての記述も湿度温度に関しての記述も同じくらい根拠が無い件について
>>70>>71に否定されて必死になっている件について


77病弱名無しさん:2006/10/24(火) 09:41:21 ID:Zbh+6Ub5
夜中にデンパ来たね・・・
温度も湿度も気圧も全部関係あると思うが
無理に気圧だけ外そうとするから論点が破綻するんだよ・・・
水毒はヤバイよ・・・
78病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:36:43 ID:McVeoydl
お前がデンパだろが。
どこが論点がはずれてるのか言ってみ。
あとあんたらエレベーターやトンネルでも具合悪くなってんのか?
そこんとこ詳しく説明してみろ。
あと座骨神経痛や手術していたり、世の中にはいろんなたくさんの
人がいるが気圧でなんでもない人間もいるのがなぜなのかも
説明してみろ。
自分も腹切ってるしな。気圧なんかでどうにも変化しないよ。
文句言う前にきっちり説明してから言ってこい。


ランドマークタワーかなんかで実験してこいよ。プッw
そこまでしないとわかんないっていうのがアワレ、、、。

水毒っていうのは、東洋医学では常識的な考え。
その考えを元に製薬会社が薬を作り薬局で販売され、
病院でも使われてる。考えが間違ってたら
薬は効かないし、認可もされない。


79病弱名無しさん:2006/10/24(火) 16:42:00 ID:uUeIROSv
デンパ必死だなw
デンパの理屈だと日本の夏は国民すべてか病だな

バカのように繰り返している
エレベーターやトンネルの気圧変化なんて一瞬だよ
それで痛みが出なければヘルニアに関連がなぃのなら
風呂に入ったらすぐ激痛がするか?
プールに入ったらすぐ激痛がするかか?
エアカーテンの冷風浴びたらすぐ激痛がするかか?
痛くならないから湿度も湿度もヘルニアに関係ないのか?

こういう自称整体師に良くいるデンパが
都合のいいところだけ単純な利用をするから
東洋医学がいつも胡散臭い目で見られるんだよ

デンパは東洋医学語るなよ
まじめに東洋医学やってる人間にとって本当に迷惑だ
80発症2ヶ月目:2006/10/24(火) 19:54:43 ID:UP8IkQtI
はじめてカキコします

2ヶ月前にMRI検査にて椎間板ヘルニアと診断されて神経痛も出ています
病院の整形外科でリハビリ通院を週に3日続けていました
知人より整骨院を紹介されて行って見たところ「ピンポイントで患部を知りたいのでMRI写真を借りてきて欲しい」
と言われましたので病院の窓口にてその旨伝えてみましたが
「MRI写真などは整骨院等には医療規定がなんだかんだで渡す事が出来ません」と言われました
それでどうしようかと思っていたら「診断書なら書けます」と言われたのでお願いして発行して貰いました

整骨院などに提出するためにMRI写真が借りれないってのは常識なんでしょうか?
それならその「借りてきて」って言った整骨院は常識がなってないってことなんでしょうか?

ってか普通に診察して先生に患部はL5うんぬん・・・って聞いた方が安く付きましたよねw
診断書って高いですね・・・別に職場や学校に提出するわけでもないのにお金損しました・・・

それより通っていた病院にかなり失礼したのでしょうか?
81病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:44:55 ID:o2jO5mmS
お尋ねします

椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛で約一ヶ月ほとんど自宅で安静にしてます
最近少し調子が良かったので十分程度の散歩を始めました
久々で歩き方に違和感を感じビッコをひかず歩いてみたら
痛みのある右側の足首が曲がりづらくなってました
長座して爪先を自分側に傾けてみると右側の方が左に比べ5度くらい傾かない

麻痺してるというか感覚は鈍い 足首に痛みはないです
これはしばらく動かなかった為の筋力の衰えですかね?
リハビリ等始めれば戻りますかね?

同じような経験した方います?
心配になってきました。。。
82病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:45:56 ID:Wjx9p5JG
>>81
まあ、あれだ、医者行け
83病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:47:27 ID:8mRTNpet
MRI写真ではないが、ついこないだ整骨院にいったら
整形外科にいってレントゲン写真をとってもらってくれと
いわれて紹介状も書いてくれた。
病院にいってその紹介状渡したらすんなりレントゲン写真は
貸してくれたけどね。
84病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:04:50 ID:DIrceDdE
数ヶ月前から片足の付け根が微妙に痛かったんですが、
我慢出来る程度の痛みなんで放置してました。
で、最近になって腰・両足の付け根・足の裏が激痛で寝られなくなり整形外科に行ったら
椎間板ヘルニアやら坐骨神経痛の可能性があるから次回MRIやるって言われました。
椎間板ヘルニアや坐骨神経痛って足の裏も痛くなるもんなんですか?
85病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:27:33 ID:l3QKR8Hf
>>80
画像の貸し借りは普通に行う病院が多いと思う
病院間と整骨院は何故異なるのか、しっかりと理由を聞いたほうがいい
聞くことは失礼にはあたらない
理由が分かったら教えて欲しい

うちの病院はMRIは撮ったらすぐにパソコンでデータ転送されてくる
画面を見ながらの診察だったのだが、
担当医師に上司に状況を説明したいと相談したら
その場でMRI画像をプリントアウトしてくれた
平断面一枚だったからかもしれないが、無料だった

痛みに耐えている時に疑問を質問するのは疲れるが
ちゃんと理由を聞いた方がすっきりすると思う
整骨院の画像確認して治療したいという考えは当たり前で良い整骨院だと思う
微妙な角度などは色々な角度や切断位置の画を見ないと分からない


>>84
踵から足の裏を通り、指の付け根まで来ることもある
坐骨神経の位置はネットで探すと画像が出てくる
どこで見たのか忘れてしまったが、腰痛関係のスレだったと思う
それに乗っている位置が痛いのであれば可能性が大きい
無理な姿勢や動きをして悪化させる前にMRIを撮って確認したほうが良いと思う


86病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:33:53 ID:csdhfCDz
なるよ。
ヘルニアからの坐骨神経痛だとどちらか片方の臀部〜足裏の痺れ・麻痺が多い。オレもそう。
両脚って・・・片脚だけでも辛いのに大変そうだ。
整形外科はすぐに手術したがるし、保存療法もあまり効果は期待出来ないと思う。別の治療試してみてはいかがかな?
医者だけが選択肢ではないよ。
87病弱名無しさん:2006/10/25(水) 03:06:55 ID:sDeZeIyS
寒くなって来た為か痛いので
電気アンカを出して来ました

痛い方の足の裏や踵を温めると少し楽になりますよ
試してみて下さい
88病弱名無しさん:2006/10/25(水) 03:38:23 ID:F6drMuKd
>>84
足の裏どころか足の甲まで痛かったりするよ。
痛み方も色々です。
89病弱名無しさん:2006/10/25(水) 04:01:38 ID:+Nbw0kGV
>>79
お前こそが、一番痛いデンパだろがw何その変な日本語は。
トンネルの中に長時間いてみれば??
エレベータ=じゃ一瞬でわからんっていうのなら
ビルのてっぺんか飛行機に乗るか、山でも登ってみれ。
気圧気圧って、気圧の変化で膨張してふくれて圧迫なんて
アホなことまかりとおるかっての。

日本語がおかしい人が、東洋医学を真面目になんて
バカじゃなかろかと思う。

気圧の変化があってもなくても何も症状が変わらない人も
たくさんいるのだから、気圧なんて適当なことを信じるのはヤメレ。
90病弱名無しさん:2006/10/25(水) 04:04:22 ID:+Nbw0kGV
気圧だ気圧だという人は、なんか具合悪いと思ったら
低気圧が来てた、台風がきてたとかすぐ言ってるから、
そんなんだったらエレベーターに乗ったってわかるだろーってことよ。

何もわからん、日本語も頭もおかしい人はレスつけてくんなよ。
91病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:02:00 ID:zKoeMhFg
荒らすなよ痛むからww
偽善者ぶる気は無いが、俺もテレビでやってた気圧の低い時は神経を圧迫する部分が膨らむので痛みも強くなるっての見てなるほど、と思った。
 まあ俺にはそれが正しいかどうかわからんが、痛くて辛いとき、何かにイライラをぶつけないとやってられん気持ちはみんなホント痛いほど分かるはず。
俺のこのカキコだってそうだよ
92病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:43:15 ID:l3QKR8Hf
スレが寂しくなっちゃいましたね
痛みを軽くする情報交換や、
夜中に痛くて眠れない時に愚痴言ったり、励ましてもらうスレがいいな
他人に八つ当たりは止めて欲しいです
揚げ足取るのも止めて欲しいです
93病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:13:14 ID:2ugB2xYu
鍼灸院に何年も行ってるが、最近ひょんなことから「ゲルマニウム温浴」にハマり、
安いから(1回20分1000円)週に3回位行ってたらザコツーが少し和らいだ。
もちろん腰はガチガチに硬いから鍼灸院にもたまに行ってる。
気休めかも知れないけど、軽い症状の人は試してみるのも1つの手。
効果なかったらスマソ
94病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:32:16 ID:agheIj+y
>>70はここで何がしたいのかな?
ペインの先生も低気圧で具合が悪くなる人が多いから
痛みにムラが出ても悪化したわけじゃないから心配するなと言ってたよ
95病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:48:25 ID:1uvP5ife
デンパはマジでなんちゃって整体師かもな
ザコツーで苦しんでたら気圧だけ関係無いなんて書けないよ
温度も湿気も気圧も姿勢も精神状態も理由が有り過ぎる事がわからないのかね
あ、ひくに引けなくなった馬鹿と言う事はもちろんだが
96病弱名無しさん:2006/10/26(木) 12:03:47 ID:7fXoQ+y1
この2〜3日調子良く やっと快方にむかってきたかな?と喜んでいたら
昨夕から激痛。。。

眠れない、動けない、薬が効かない
横になりながらも 悔しいやら悲しいやらで涙が出そうです
オペは避けたい、ブロックは前回半端じゃなく痛く そのわりに効かなかったのでビビってます

ペインクリニックの門を叩いてみようかな?
通院した方の意見聞きたいです
97病弱名無しさん:2006/10/26(木) 16:58:52 ID:t4GwOkK2
>>96
ブロックは種類や打つ場所によって効く効かないがあるし
同じ場所に打っても先生によって効く効かないがあるし
同じ先生でも日によって利きが違います
難しいですね・・・

私は硬膜外と神経根をやりました
硬膜外は仙骨からのものが、腰からのものより安いのに良く効きました
最初の4ヶ月はぜんぜん効きませんでしたが
5ヶ月目になり坐骨神経痛の痛みに日によって変化が出始めたら
とても良く効くようになりました
それまでは打っても意味あるのかなと毎週落ち込んでいました
もう少し頑張ってみるのはどうでしょうか?

神経根はとても怖かったのですが、丁寧に探ってくれたためか
硬膜外と同じぐらいの痛みでした
先生は2〜5倍ぐらい痛いかもと言っていたのですが、
最初の麻酔が効くのでその後は鈍痛しかありませんでした
でも残念ながら効かず、怖かったのと高かったのでショックでした

ブロックは回数を打たないと効かない人が多いので、
あまりがっかりしないでください
隣家もヘルニアですが、その奥様は週一で2年通っています
今、日によって痛みが変わるのなら早く効いてくる可能性が高いですよ
お大事に・・・
98病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:50:45 ID:j7FLTFRG
>>96
私も先月は激痛の為、全く眠れませんでした。どの体勢もつらく、痛み止めも効かずに毎日泣いてました。
思い切って病院を変え、硬膜外ブロック注射をしました。
今は週に二回注射をしに通っています。一時期よりはだいぶ痛みが引いてきました。
注射をする時は、痛いですが一時期の激痛よりはましだと思いました。
色々辛いと思いますが、前向きにお互い頑張りましょう。
99病弱名名無しさん:2006/10/26(木) 18:32:31 ID:ByRElw6j
硬膜外ブロック注射などはどれくらい痛みがきたら
打つものなのですか?
脚のチクチクした痛みにも効く可能性ありますか?
100病弱名名無しさん:2006/10/26(木) 18:34:18 ID:ByRElw6j
硬膜外ブロック注射などはどれくらい痛みがきたら
打つものなのですか?
脚のチクチクした痛みにも効く可能性ありますか?
101病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:32:14 ID:c+CF/MKW
硬膜外ステロイドは1週間は明けてじゃないと打ってくれなかったよ?
102病弱名無しさん:2006/10/27(金) 09:03:51 ID:bW7UEB7S
>>100
自分が我慢できないとか、早く直したいと思った時だよ

ブロック治療に不安がある人はチェックしてみたらどうかな?
かなり詳しく書いてあるので俺は何も言うことがない

http://www.ntt-east.co.jp/kmc/sinryo/21pain.html
http://www.ntt-east.co.jp/kmc/senmon/pain_01.html
103病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:20:55 ID:oSLC7cjG
ブロック注射して2時間は安静にするとしてその後はタバコ吸っていいの?
104病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:56:07 ID:bW7UEB7S
>>100
我慢できないと思ったり、早く治したいと自分で考えた時が打ち時です
http://www.ntt-east.co.jp/kmc/senmon/pain_01.html#04
チェックしてみてください
105病弱名無しさん:2006/10/27(金) 21:00:36 ID:bW7UEB7S
こめん、朝書いたのが入ってなかったと思って
2度書きみたいになってしまった・・・
106病弱名無しさん:2006/10/28(土) 10:16:52 ID:zhN51aLV
昨日は痛くて眠れなかった
もう三ヶ月目
いつまで こんな生活続くんだ ○| ̄|_
107病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:12:08 ID:E/0FMYRV
ヘルニアの程度がわからないので何とも言いがたいのですが、
軽度〜中程度のヘルニアで脱出で3ヶ月、膨隆で5ヶ月経っても治療に効果が無い場合は別の方法を探るのも手ですよ
3〜4ヶ月目は精神的に辛い時期です、頑張って
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109病弱名無しさん:2006/10/30(月) 09:34:32 ID:xxzzy8Ra
入院して治療してたら、良くなるどころか悪くなかった右足にまで痛みが走るようになった。
110病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:43:39 ID:lGhftahE
>>109
そんな事もあるんだね。
因みにどんな治療で?
この痛みやら痺れやら、片脚だけでも辛いっつーに、両脚と思うとゾッとする。
111病弱名無しさん:2006/10/31(火) 03:55:45 ID:oajMkZTI
久しぶりにココ来たなぁ。
ある日寝たまま起きれなくなって、一人暮らしだから飯も食えずトイレにも行けず・・・

挙げ句の果てに仕事までクビになり、実家に帰って毎日激痛と戦う日々でした。
あれから半年近く経ったかな?医者からは手術以外無いと言われ、整体も何でも試す物は試したけど効果は無く。

でも今では普通に力仕事やって普通に生活できてます。

だからみなさん焦らないで。

時間経てば楽になります。
112病弱名無しさん:2006/10/31(火) 07:36:11 ID:a17nZokk
〉110 牽引と痛み止めの注射とブロック注射です。牽引のやり方が悪いのでしょうか・・ 今日も朝は左足がすごく痛いです。1週間前は調子良かったのに・・ 右足にまで痛みが出るなんて。
113病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:15:46 ID:9+e2o8iz
牽引は医者によって効果有無の説明が違うんだよなぁ。
確かに効果あるとは思えなかった自分。途中から牽引拒否しちゃったし。
治療して悪化とは。。。病院変えてみるのも考えてみましょう。
両脚は辛いなぁ。早くよくなりますように。
114病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:59:02 ID:a17nZokk
>113さん。 優しい言葉ありがとうございます。転院の事、真剣に考えて見ます。
115病弱名無しさん:2006/11/01(水) 13:59:59 ID:ehwDugCf
二ヶ月ほど前から腰が痛くて、さらに足に痺れを感じています。
朝はそれほどでもなく、仕事が終わる頃になると痛みが激しくなり歩行も困難になります。
医者に行ったらヘルニアだと言われ、どうやら骨が飛び出してそれが神経を傷つけてるとのこと。
やっぱりこの症状は椎間板ヘルニアでしょうか?詳しい方教えて下さい。
116病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:07:08 ID:yMZwfWxc
>>106
フレックスパワーEX飲むと1週間くらいで痛みがなくなりますよ
試してください。自分はそれで痛みがなくなりました
117病弱名無しさん:2006/11/01(水) 16:45:56 ID:jvcMdEWk
>>115
医者がヘルニアと診断したのならヘルニアだと思いますよ。
ただ、骨が飛び出すってのがイマイチわからん。
通常は椎間板が破れ、その中から髄核(ゼラチンのようなもの)が出て
それが神経を圧迫し、腰の痛みや足の痺れを引き起こす。
これを一般的に椎間板ヘルニアと言うんだけどね。
骨が神経を圧迫してるなら狭窄症関連かも?
118病弱名無しさん:2006/11/01(水) 16:54:56 ID:EMtQK0V3
>>115
予約で待たされて大変だと思いますが整形外科でMRI撮ったほうがいいですよ
>>117さんが書かれている脱出型ヘルニアだと治りも早いですが
膨隆型ヘルニアだと椎間板自体がつぶれてはみ出してしまうので
手術も難しく、治りも遅いので早めに判断してもらった方がいいですよ
骨が飛び出しているのは椎間板ヘルニアとは言わないですね
119病弱名無しさん:2006/11/01(水) 17:08:11 ID:Ccscm7Mc
少し前に座骨神経を痛めてしまったのですがほぼ治ってきたのですがまだ足の付け根の部分というか骨が痛いのですがまだ少し神経が痛んでるのでしょうか?あと風呂で痛い場所をマッサージした方がいいのでしょうか?
120ヘルプ:2006/11/02(木) 01:16:10 ID:k7TeHfKf
マジで崖っぷちです、私はヘルニアで5番6番の隙間が無い状況です、治療は対処療法でブロック
最近は効きません座薬も駄目です症状は腰から右足首までの痛み攣り痺れ会社には有休は消化して欠勤扱いです
妻子がいますが、会社に行くのも午後からになってしまっていますメンタル的にも病んでいる次第です
手術は医師は勧められないと言われています。会社によって違うと思いますが実際の体験談・治療法等
アドバイスお願い致します。すいません支離滅裂な文言で今も痛いので勘弁願います。
121病弱名無しさん:2006/11/02(木) 01:21:11 ID:9MxNKYiY
>>119
痛い付け根は前?後ろ?外?内?
場所によって神経の種類が違う
風呂もマッサージも炎症が収まらない間は炎症を悪化させる
炎症が収まって凝りが出始めているなら
風呂、マッサージで凝りをほぐして
血行を良くすると治りを助ける
122病弱名無しさん:2006/11/02(木) 10:34:09 ID:4ApdpZdu
質問なんですが風呂はぬるま湯に長めに入った方がいいのでしょうか?
123病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:35:41 ID:yzUaJELt
>>120
フレックスパワーEX(医薬品)が痛みに効きますよ
だいたい1週間くらいで痛みはかなりひくと思います。
124病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:01:12 ID:r5KpR3SN
>>120
私は何でもかんでも手術マンセー派ではありません。
が、あまり長期に渡って激痛を我慢して、更に精神的にも辛いのなら選択肢として手術をしてみるのもいいかと思います。

激痛発症から約半年で手術をしたのですが、圧迫された神経は全く拍動してなかったそうです。(血管のように神経も脈打ってるそうですよ)
ヘルニアを除去したら脈打ち始めたそうですが、今でも侵襲されていた側の痺れ感は残っています。
でも、足全体の息も出来ないくらいの激痛からは解放されました。

圧迫期間が長いとそれだけ神経は侵され、元に戻らなくなるそうです。
自然に消失しないタイプのヘルニアや、激痛が続く・繰り返すタイプは特に手術への見極め時期が重要になってきます。
神経を圧迫しているものを物理的に除去するのですから、理には叶っていると思いますが、いかがでしょう…
125病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:04:07 ID:r5KpR3SN
補足(汗)
一人の医師、一つの病院ではなく、セカンドオピニオンを持ってみては?
医師の方針で手術を勧める・勧めない、は大分違うみたいです。
126115:2006/11/02(木) 13:54:47 ID:BmTHPbLJ
>>117>>118
回答ありがとうございます。
さっそく狭窄症(漢字読めない^^;)を調べてみます。

127ヘルプ:2006/11/03(金) 00:35:58 ID:7zgYA7xF
先程病院から帰ってきました、アドバイスありがとうございます。
ドクターは何人か聞いてみました、手術は私の場合どの方も勧めません
整形外科の他に脳神経外科・内科のドクターです今日は痛み、攣りお尻がムズムズ
するのとしびれをとる為に名前は忘れましたが手術する前に打つ注射かなり強い
と言っていました、筋肉注射で15分してから体の硬直が解れてきて麻酔薬
だと思いますが、次回は静脈に点滴で血管を広げ痺れをとる私がリクエストしたの
ですが今はとにかく眠いので寝ますフレックスパワー試してみますありがとう
ございました。
128病弱名無しさん:2006/11/03(金) 02:00:51 ID:dbvxvkCC
>>127
だいたい1週間くらいで痛みがかなり引くと思いますが
そのときは効果があったかどうかひとことお知らせください
痛みがひいたときは、フレックスパワーの効果です。注射の効果ではありません
あなたは、だいぶ注射、接骨とかなりやってきて痛みがひかないと
言っていたので、おすすめした次第です。ほんとせっぱつまった感じがしたので
私も意を決しておすすめしました。決して軽い気持ちですすめたのではありません
129病弱名無しさん:2006/11/03(金) 06:51:57 ID:bNq0YuHA
ぅわ!こっちにも【商品名連呼厨】来てんのかよ!
ヘルニア板散々荒らしただろ?いい加減懲りろよ
文章下手だからずっとROM専やったけどな、初書き込みでこんな文句いうことになると思わんかったわ!
商品名見るだけで腹立つようになったわ!お陰で痛み倍増やわ!!
信者になるのは勝手やけどな、勧め方がな
「これいいよ、とにかくいいよ、私が効いたんだからあなたも効く!痛みがひいたらこれのおかげ!効かないはずがない!!」
っておかしいと思わんか?宗教の勧誘と同じ言い方になってると思わんか?
盲目になってるから思わんかもしれんがな
メーカーさんも、商品に鎮痛成分は含まれていない、腰痛の鎮痛作用はない、って指摘されとったやろ?ちゃんと見たか?
一回二回書くのはええやろ、皆つらくて情報探して見にきとるんやし
でもな、何度も何度も連投すんな
わざわざ神経さかなでして回んな
あんま色んな所荒らして回んなや、皆激痛に耐えて生活送っとんやぞ
俺も昨日こうまく外ブロック受けて痛い思いして帰ってきて、今もう効き目が切れて目が覚めて泣きたい気になっとんやぞ!
精神的にギリギリのとこで、そんでも痛みに耐えて生きとんやぞ!
市販の鮫軟骨飲んで痛みが引くか!コンドロイチン?親にいわれて半年以上飲んだわ!医者に鼻で笑われたわ!そんなんいくら飲んでも椎間板が再生することはありませんよって言われたわ!!

誹謗中傷反論好きにしてくれ
空気読めんバカと思ってくれてもええわ
ただし俺は二度とこの板見ないので、返事はできんので了解してくれ
スレ汚し本当にスマンかった

ザコツー仲間の皆、頑張って生きていってくれ
130病弱名無しさん:2006/11/03(金) 06:58:40 ID:dbvxvkCC
>>129
だから、フレックスパワーEXだと効くんですよ
私が効いたからすすめてるんです。飲んだ人はみんな痛みがなくなってるんで
もうスレにも来なくなってます。痛くないんで来る必要がないんでね。
飲んでもいないのにそんなに文句言わないでください
飲んで効かなければ文句を言えばいいんじゃないでしょうか?
とにかく1週間飲んでみてから文句を言ってください。
131病弱名無しさん:2006/11/03(金) 07:04:35 ID:Wai9Srwc
炎症がある部分を押したり揉んだりしてはいけないのでしょうか?
132病弱名無しさん:2006/11/03(金) 07:09:00 ID:dbvxvkCC
>>129
あなた、ただの荒らしでしょう?ただ荒らしたいだけじゃありませんか?
ほんとに腰が痛かったらそんなに元気よく荒らすわけないと思いますよ。
いいものがあれば紹介したりするのがごく普通でしょう?
なんでそんなに商品名を出されるのに神経質になってるんでしょうか?
ちょっと切れ方というか、怒り方が異常すぎて怖いです。
なんかとにかく噛み付いてヒステリーを起こしたいだけに思えます。
私は、あなたにご紹介したわけではなくて、ヘルプさんが
ほんとに困っているようなので教えただけですよ。
横から出てきて発狂して荒らすのはやめてください。
133ヘルプ:2006/11/03(金) 09:28:51 ID:7zgYA7xF
おはようございます、話が横にそれそうなんで発言の自由はあります。
判断するのは私自身ですからいいですよ、寝ながらの体勢でタイピングはきついので
再スタートしましょうよ、色々な情報・体験お願いしますすいません仕切ちゃって
134病弱名無しさん:2006/11/04(土) 07:59:58 ID:jVbzMOlK
かるい座骨神経痛になり注射をしたんですがまだ足の付け根あたりが時々痛むのですがそれよりも尻の横の部分がかなり痛いのですが足の付け根の痛みはここからきているのでしょうか? あと痛いのは左の尻なんですがそれによって右側も痛みがでますか?
135病弱名無しさん:2006/11/04(土) 09:52:38 ID:6yYDRMnS
>>134
座骨神経痛だから、
座骨から来てるんじゃない?
腰の下の方だよ。
そこらあたりのところが神経圧迫されると
お尻、足付け根、ふともも、ふくらはぎ、足の裏、あるいは甲〜
まで神経つながってるから、痛み、痺れがきますよ。
これがひどくなるとヘルニアになったりします。
136病弱名無しさん:2006/11/04(土) 10:29:26 ID:nYuknzzE
ヘルニアからザコツーになってリビングのフローリングで寝てる
寒くて風邪ひいたらしく、喉が痛いのと尻とふくらはぎが痛いザコツーで目が覚めた
某喉から来る風邪用の風邪薬飲んだらザコツーの痛みが無い
効き目は4時間ほどなんだけど風邪薬の鎮痛効果ってボルタレン並とは知らなかった
皆さん胃を荒らさない様に気をつけてね!
137病弱名無しさん:2006/11/04(土) 11:16:46 ID:SvsQxrel
>>120
私は現在保存ですが、骨の間隔はあるのと、ヘルニアの出が医師が言うには許容範囲だからです
以前書いたかもしれませんが、会社の先輩で椎間板が完全につぶれてしまい
腰の軟骨を移植した人がいます
現在はスポーツ、徹夜業務とガンガン体を使っています
でも苦労も多く、医者はプロ野球選手の手術をやっているベテラン医師を探し、
入院は一ヶ月以上、リハビリは一年でやっと運動が可能になったとの事
腹筋・背筋トレーニングは各毎日200回、必ずやっています
時間はかかるかもしれませんが手術も視野に入れてみるのはいかがでしょうか
ただ医者には手術後運動可能までになったのは彼を除くと
某バスケットボール選手一名ぐらいだそうですので、
あまり手術に期待しすぎるのも問題だとは思います
前向きな事ばかり書けなくて申し訳ありません
138病弱名無しさん:2006/11/04(土) 21:52:00 ID:/sg6532O
MRIの結果、ヘルニアでない、坐骨神経痛だとのことで、牽引とオンパックやってますが、
腰の痛み、歩行困難で数分あるけば腰、足の痛みで歩いた時間程度は座るか
よこにならないと、同じ体勢もしんどい
139病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:49:56 ID:SvsQxrel
>>136
俺も一瞬治ったかと思ってがっくりしたことあるよ
のど系の風邪薬ってただ鎮痛効果が高いだけ
それまではのどに良い成分が入っているもんだと思ってた

>>138
理由が分からないと不安だね
セカンドオピニオンは受けた?
140病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:24:27 ID:VOsE8CZr
自分も医者から貰う薬よりも、たまに世話になる頭痛薬の方が神経痛に効くと感じるのですが?
貼り薬で皆さんオススメありますか?
141病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:03:59 ID:TlIOq1FK
モーラスのテープじゃ無くて伸縮性基布の方は続けて貼ってもかぶれない
でも効果は気休め程度で意味ないかも
坐骨神経痛に貼り薬は意味ない気がする・・・
風邪薬や頭痛薬は知らなかった
142病弱名無しさん:2006/11/05(日) 19:58:36 ID:0r/30vAo
朝、風邪薬飲んでみた。いくらか腰は楽だったが今頃胃が痛いw
○| ̄|_
胃薬も飲むべきだったか…
レンジでチンで使い回しできるゆたんぽ(アイスノンみたいなやつ)
を腰に当てて寝てみたらいくらか痛み和らいでたよ。
寝てる間は血行不良になるし+寒さだから続けてみようと思う。
143病弱名無しさん:2006/11/05(日) 23:36:52 ID:UplEVjiV
あっためるのいいよね
11月入ってアンカが手放せない
144病弱名無しさん:2006/11/06(月) 09:25:29 ID:UfeKfYRa
MRIの結果、ヘルニアではない。坐骨神経痛だと診断され、牽引治療など
やっていますが、3週間たった今でも、少し歩けば歩けなくなるのですが。
腰の痛みも消えないので、仕事に行けません。
145病弱名無しさん:2006/11/06(月) 11:12:10 ID:SEaBW29+
>>144
駄目もとで鍼とかやってみたら?
合う人にはすごく効果ありますよ。
自分は整体や、整骨、色々回ってみて
どれもそこそこだったけど
一番効いたのは鍼灸でした。

でも合わない人は合わない。
自分の友人とか全然効かない人もいる。
でも悪い物じゃないから、鍼やって悪化する事はないので
興味ある人はやってみる価値は有ると思う。
腰痛、神経痛は鍼の得意とするところだし。
146病弱名無しさん:2006/11/06(月) 12:22:26 ID:fVpYBumh
腰て本人にしかわからないことってあるから、
歩き方ではわかるが、みため健康そうなんで、トロトロするなって
こともあるよね
147病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:17:58 ID:J7e8DPf1
 
148病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:20:36 ID:J7e8DPf1
 私は先月、椎間板ヘルニアの手術を受けました。まだ右足先の痺れは残っていますが、以前よりは快適です。何か聞きたい事がありましたら・・・
149病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:08:45 ID:IouvMyN3
ホカロンを毎日毎日やるべし。
暖めて具合悪くなる人はやらないで。
150病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:20:50 ID:6tpjRz7A
腰痛と坐骨神経痛で現在二週間ほど整骨院で鍼治療をしていますが
坐骨神経痛の痛みがひきません。腰痛はおさまりました。
カイロプラクティックを考えているのですが試された方
いらっしゃいますか?
151病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:57:49 ID:GF6Za9k1
最近は保存療法にも限界を感じてきました・・・・

思い切って手術しようかと思ってるんですが手術費用はいくらほどかかるのでしょうか?
152病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:31:54 ID:g2rVtqZW
腰から足のつま先までしびれてる。右足だけ。
これから寒くなっていくのが心配だ。
153病弱名無しさん:2006/11/08(水) 17:58:17 ID:A4qc70vv
フレックスパワーEXってどこに売っているの、教えてください。
154病弱名無しさん :2006/11/08(水) 18:50:38 ID:DzqD2I7b
>>150
カイロプラクティックならドクタ−オブカイロプラクティック(DC)称号を
取得しているところがいいんジャマイカ。
155病弱名無しさん:2006/11/08(水) 19:44:16 ID:e6Pd5Odm
スポーツ選手はすごいなー
これ抱えて極限な運動するんだもんなー

自分怖くて運動できないよ
156病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:20:19 ID:EaxfnfSd
整形外科にかかって先生に言われました。
痛みのないときに背筋と腹筋を鍛えなさいと。
とりあえず言われたとおりにしてみます。

皆さんは鍛えてますか?
157150:2006/11/08(水) 21:53:12 ID:U3tJ9Era
>>154
ありがとうございます。調べてみます。
158病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:12:56 ID:/ZMgXmQL
約二週間前に急に腰の中心部が痛くなりぎっくり腰かなと思いながらもなんとか耐えて痛みが引いてきたと思ったら、今度は腰の中心から右側と尻の右側あたりから右足太ももの裏、膝の裏と痛くなりました。
痛みとしては痺れるような感じで、立ってしまえば平気なのですが座った状態から立った時に少し間をおいて痛みがでてきます。
その痛みもすぐにおさまるのですが、仕事が車関係なので非常につらいです。
このスレをみる限り挫骨神経痛にそっくりなのですがやはり間違いなさそうでしょうか?
個人差はもちろんあるでしょうが挫骨神経痛はみなさんだいたいどれくらいで痛みは引きますか?
それから痛みがおさまるまで放っておいても平気でしょうか?
携帯から長文すみません
159病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:22:38 ID:xjIAm0rt
『 永かった坐骨神経痛』

htp://www.nagagutsu.com/kantanryouhou.htm

 


160病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:43:05 ID:VL769LNz
>>158
整形外科に行きましょう。

恐らく椎間板ヘルニアからくる挫骨神経痛だと思います。
症状も自分とほぼ一緒です。
自分は、軽い症状だったので一ヶ月程で
車の乗り降りに支障が無くなりました。

しかし、9ヶ月経った今でも右足の痺れは続いています。
161病弱名無しさん:2006/11/09(木) 01:51:38 ID:pxHSa3St
レーザー治療をしてもう二ヵ月もたつのに、足が物凄く痛い!痛みを和らげる方法はありますか?
162病弱名無しさん:2006/11/09(木) 02:34:40 ID:fGbmsC5Q
私は手が痺れてMRI撮ったら首のヘルニアでした。
首って手術するの怖いしどうしよう…。握力が無くなったので、箸も使いにくいです。
163病弱名無しさん:2006/11/09(木) 03:09:50 ID:is/DU0M1
ここ何日、左のお尻部分に違和感を感じて急に立ち上がったりすると
ピリッと来たり、たまに脚の付根やら太腿・ふくらはぎにも違和感がくるように
なってしまったのです。全体的に痛いというよりは違和感といった感じなのですが・・・
原因を探しているうちにここにたどり着いたのですが
坐骨神経痛の疑いアリでしょうか?
164病弱名無しさん:2006/11/09(木) 05:45:05 ID:9NyKQaCf
>>160
レスありがとうございます
できるだけ早く病院に行ってみます。
自分も痛みを緩和する方法とか何かわかったら書き込みします。
この痛みは本人にしかわからないですよね。
165病弱名無しさん :2006/11/09(木) 06:34:01 ID:DYzcWwlV
>>158
私も同じ症状で現在ひと月程続いています。
私の場合は痛いのにサッカーをしたりしたせいもあり長引いているのですが。
整骨院などへ行ってもなかなか収まらず他の治療法を考えていますが
どれがいいのやら。。。
166病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:04:22 ID:9NyKQaCf
158です。
今朝、イブA錠を飲んでみたら痛みがなくなった。
また薬が切れれば痛くなるだろうけど…
いまふと思ったんですが、一番最初に腰の中央が痛くなった時に冷湿布を貼り続けていたんですが、それからどんどん痛みというか痺れがひどくなってきたような気がします。
湿布を貼って寝た翌朝は起き上がれなくて昼になって気温があがるにつれて痛みも和らいでいた感じでした。
という事はやはり挫骨神経痛は温めた方がいいのでしょうかね?
167病弱名名無しさん:2006/11/09(木) 18:35:46 ID:4+nAJ5tj
私、腹巻してます
最初は馬鹿にしていたが
最近では手放せない
168病弱名無しさん:2006/11/10(金) 08:32:17 ID:lSD0tWBr
>>150
>>154のいうとおり、D.C他 学位を持ってるカイロがよいと思う。
数はめちゃめちゃ少ないが、医師&カイロプラクターという最強の先生もいるらしい。
あと、カイロプラクティックはディバーシファイドテクニックとかSOTとか
アクティベータとか、なんか結構種類があるので、ひとつの治療院だけで
効くとか効かんとかは決まらないと思うよ。
私は2つ目の治療院でアクティベータメソッドに出会って楽チンになったよ。
1週間に3回くらい通ってみて、体に変化がでるなら続けてみるのが良いかも。
ちなみにカイロや鍼って、最初の頃は施術後に好転反応でだるくなったり、
筋肉が痛くなったりすることがあるけど、カイロに行ったらひどくなった!
とか勘違いしないようにしよう。
勘違いしない為にも、まずは病院でレントゲンとMRI撮って骨に異常がないかとか
検査した方が良いよ
169病弱名無しさん:2006/11/10(金) 09:18:46 ID:uqkg9Url
スポーツをやっているのですが座骨神経に炎症がおきてしまったのですがこの場合スポーツ傷害を取り扱ってる整形外科に行くべきでしょうか?それとも普通の整形外科に行くべきでしょうか?
170病弱名無しさん:2006/11/10(金) 13:43:01 ID:ai8BNsyO
>>163
座骨神経痛の疑い有りだと思います。
まだ違和感程度で、歩けたり、痛みがないようなら
ストレッチや普段の椅子の座り方、寝方で改善出来る場合もあるので
やってみてはいかがですか?
あとまだ歩けるようなら、ウォーキングもお薦めです。
女性の方なら、ハイヒールとかはしばらくやめて
足に合ったスニーカーとかかかとのない靴に変えましょう。

とにかくストレッチやってみそ?
171病弱名無しさん:2006/11/10(金) 17:44:57 ID:fmeGP1eI
腰骨が少し痛いのと
お尻のポッペタ?の所が痛いです。
椅子に座ってるとポッペタ?が痛くて痛くて。
立って仕事してた方が楽!!。
これは座骨神経痛なんでしょうか。
172病弱名無しさん:2006/11/10(金) 18:09:58 ID:5gS8M9gg
ヘルニアから来る足の痺れと痛みに耐えかねて
ブロック注射してもらったらトンでもなく痛かった!
そして全然効いてないし。。
どうする俺。。
173病弱名無しさん:2006/11/10(金) 18:30:30 ID:nnkri/o3
半年ぐらい前から尾骨のあたりが座ったり
バイクに乗ると痛かった。

その内治まると思っていたが一向によくならない。
座っていて立ち上がる時がけっこう痛い。

坐骨神経痛?と思って今日まで生きてきたが、
ふと思いついて妻に左足首を持って股下から
思いきり引張ってもらった。

「グキ」とした感触がしてあわてて放してもらう。
その後見事に痛みが消えた。
174病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:24:53 ID:wxHz2/WF
>>171
悪化しないうちに、早く整形外科へ行く事!!
175ほねつぎ:2006/11/10(金) 19:31:49 ID:N7AZkWLM
もしかして右の後ろポケットにお財布とか入れたりしていませんか?
違っていたらすみません。m..m
176病弱名名無しさん:2006/11/10(金) 20:36:15 ID:9Xn5GkJw
座ると腰から脚が痛くて困る
仕事に支障あり
皆さんどのような仕事してどのように対処してます?
177病弱名無しさん:2006/11/10(金) 20:38:51 ID:fcMWrpMI
>>176
仕事やめて治療に専念しました。
178病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:04:39 ID:j2/qBHLe
>>176
メールや簡易な作業は立ったままパソコン打てる様に机周り改造
フロアのはじにヨガマットひいて辛い時横になる
企画書いたりの根詰めてのパソコン作業時はボルタレン飲んで我慢とヨガマット行ったり来たり
硬い椅子に低反発クッション、コルセットして背中はピッタリと背もたれに着けたまま
足元は本積み上げて足の裏が必ず着く様に
うちはヘルニア多いから理解あるのかな・・・
指示する側だからなんとかもってるけど作業専門だったら続けられないと思う
座り続けられないから
いちヘルニアリーマンの例です
179病弱名無しさん:2006/11/11(土) 01:30:18 ID:3RqdNhUU
サッカーしてたら腰コキッとなってザコツーになっちゃったよ・・・。
2,3日は歩くのも立つのも辛いくらい腰とお尻が痛かったけど
1ヶ月たったら腰は平気になってお尻と足に走るのはちょっと辛い程度のザコツーが残った。
ヘルニアからくるものかどうかレントゲン撮ってくるけど、ヘルニアじゃないといいな・・・。
180病弱名無しさん:2006/11/11(土) 06:38:12 ID:Nv68caQW
ふむぅ。
俺も「腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛」(最近世界的にいろんな医者が疑問視しているけど)
と診断されて休職して保存療法中なんだけど、
整形外科をいくつか行って、心療内科や鍼灸師にも診てもらっているが、
「はて、この痛みと痺れの治療法があるのかな?」と考えてしまう。
トリガーポイントブロック注射も手かも知れないけれど、
今は圧痛点さえ、わからないのよね。
やっぱり「年単位の時間」しか解決してくれないのか、
と途方に暮れている次第。
「どうする、俺!?」
181病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:16:21 ID:BshZCPah
今日レントゲンとってもらったら坐骨神経痛だけどヘルニアが原因じゃないから
ストレッチと保温しっかりやって痛みがひいたらお尻の筋トレすれば
そう長いつきあいにはならないって診断だった。
よかったよ〜。
182病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:27:07 ID:9pJhkor2
レントゲンじゃヘルニアかどうかは判断できないよ、これはガチ
183病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:34:44 ID:Jx2pVXku
そうだよね、レントゲンには椎間板は移らない
骨の配列だけ見て、適当にヘルニアじゃないと診断されて悪化、手術にまでなってしまった
早いうちに養生しとけば保存ですんだのに
でも上の彼は安心したみたいだからもう来ないかもね
適当な診察する整形外科って他の科と掛け持ちしている小さいクリックに多い
許せないな!
184病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:39:37 ID:Ri2KCxeE
>>158です。
>>175ほねつぎさん
自分、右の後ポケットにいつも財布入れているんですが関係がありますか?

>>180
休職できるなんてうらやましいです…

自分は車会社で一日に車を乗ったり降りたりを少ない時で4、50台、多い時で100台以上。
さらに移動で一日の運転距離が少なくて100キロ、長い距離で400キロ弱。
一日中、椅子に座りっぱなしの時もある…
腰には最悪の環境ですよね…
185180:2006/11/11(土) 13:49:40 ID:Nv68caQW
>>184
うん。休職させてくれてるなんて、ありがたいことだよ。
だからこそ、この期間に治してしまいたいと思ったんだけど、
これがなかなか手強くて...

>>183
そうだよな。
それでも、10年前や5年前に比べれば、
この半年間に、俺が関わった大学病院や町医者の整形外科に、
大きな変化を感じる。
まだ決め手がないだけに、多くは及び腰だけど、
腰痛学会長の大御所も「EBM!」って旗振りしたおかげで、
在来治療に妄信的ではなくなったことは確かだ。

日本でもちょっと研究費を付けてはもらえないだろうか?
死ぬ病気ではないけれど、
有効な治療法が確立すれば、
医療費の削減と
意外と大きな生産性の向上が望める気がする。

それとも誰かのおまんまの食い上げになるのかな。

まずは腰痛経験者の、某都知事から焚き付けるか?
186病弱名無しさん:2006/11/11(土) 15:35:23 ID:3RqdNhUU
診察受けたのは小さいクリニックじゃなくて昭和大学藤が丘病院だし
レントゲン複数方向から体勢変えて6枚撮って異常無しで
痛みはともかく痺れも出てないMRIは必要ないと言われたから信用するよ俺は。
187病弱名名無しさん:2006/11/11(土) 15:54:09 ID:QLTDlqY6
理解ある職場ですね
俺は20〜30分に一度立ち上がり
何事も無かったかのように座るだけ
188病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:12:04 ID:b0Zyqux+
>>186さんが信用しているならそれが一番だと思いますが・・・
でも椎間板がヘルニアになっているかどうかはレントゲンでは写らないから
角度をたくさん撮ってもあまり意味は無いと思いますよ
ヘルニア治療で実績のある病院でセカンドオピニオンを受ける手もあります
ちょっと心配だったので・・・不安にさせたらごめんなさい
坐骨の痛みは痺れも併発する場合が多いのですが・・・痺れが無いのはいいですね


189病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:21:09 ID:9pJhkor2
188さんの言うとおり角度なんて意味無いよ
椎間板が出てるかどうかなんてレントゲンじゃわからない

190病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:37:47 ID:QQo9vfC3
そういえば最初、整形外科で筋肉性の痛みと言われたのに大学病院で調べたらヘルニアだったのを思い出しました。気になる痛みならMRIです。まだいけると思ううちが完治する最後のチャンスかも!
191病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:00:02 ID:/0qwhG+S
>>153
セイムスでもマツキヨでもドラックストアや薬局だったら売ってるはず
ドラックストアに行って聞いてみたら?
192病弱名無しさん:2006/11/11(土) 22:46:43 ID:Mwtgljhz
ヘルニア歴5年、坐骨神経痛歴1年です。
私の場合痛みに波があり、歩けないほど痛い時期もあれば、
軽いスポーツなら楽しめる時期もあります。
みんなそうなんでしょうか?
今は、辛い時期です。鍼に通っているのですが...
最近痛い場所が、日に日に変わっていくんですよ。
基本的には、左足のふくらはぎまで痛いのですが、
骨盤だったり、仙骨の辺り、裏股の上だったり、お尻だったり

早く、簡単にヘルニアが治る時代が来て欲しいですね。

私は、軽いストレッチを毎晩しています。
193病弱名無しさん:2006/11/11(土) 22:53:44 ID:t2hSrXhj
>>181

診察台に仰向けに寝て、足をまっすぐにして持ち上げて
 痛いですか〜〜?
 痛くありませ〜ん。
ってやらなかった。MRIとらずにヘルニアでないと判断するとしたらそれしかないな。
194病弱名無しさん:2006/11/12(日) 01:05:46 ID:z0c58W8s
その方法初期ヘルニアはわかんないんだよね
195病弱名無しさん:2006/11/12(日) 18:39:40 ID:TJd7cJ6m
>>193
それってヘルニアの典型症状って言われるけど、
実際は坐骨神経痛の典型症状でその原因がヘルニアとは限らないって聞いたけど。
196病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:58:35 ID:oThxVPrn
>>195

そもそも、坐骨神経痛っていうのが「症状」の一つなんだけどね^^

SLR陽性だからってヘルニアとは限らないのは君の言うとおりだけど、
181の藪医者が181をヘルニアでないと判断したのは SLR陰性だったからじゃ
ないかってのが193の予想ね。このちがい、わかる?
197病弱名無しさん:2006/11/12(日) 22:27:30 ID:TJd7cJ6m
藪かどうかを181のどのへんで判断したのか?
俺の主治医もレントゲンによる骨性変化の有無と問診触診で大体の判断はつくと言ってるんで気になるね。
198病弱名無しさん:2006/11/12(日) 22:36:03 ID:N9WLe3Tc
>>181>>186
藤が丘ったら保存治療には定評あるとこじゃん。
MRIもしてもらったほうが確実なのは間違いないから勧めるのは良いけど、

藤が丘の医師がMRIナシでヘルニアではないと判断したって話だけで
藪扱いするのはなんか悪意がこもってないかい?
他人がヘルニアじゃなくて喜んでるのが妬ましいのかよ。
199病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:00:59 ID:z0c58W8s
ヘルニアじゃないに越したことはないよ
ここのみんなは最初の判断が甘かったり誤診だったりして
こじらせてる人が多いから心配しているんじゃないかな
多分親切で言っているんだと思う、スレの雰囲気も良いし・・・
言っている事も間違ってないし、書き方もやさしいよね
MRIは大きな所だと一ヶ月二ヶ月待ちはざらだから
それはそれで待つのは辛いから撮る撮らないは本人の判断だと思う
閉所恐怖症の人は30分近くも変な音のする狭い筒に入れられるわけだから
パニック起こしてしまうだろうし・・・
自分もあやうく風船握りそうになったけど、今までの我慢が無駄になると耐えたから
でも藤が丘だったらMRI撮らないでヘルニアではないなんて判断は
保障のない事だから医師が怖くて言いたがらないと思うけど
ちょっと不思議な診断だね
200病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:12:21 ID:N9WLe3Tc
素人が素人の体験談聞いて藪にかかったかのごとく言うのがどう優しいんだ?

ま、たぶん>>181はよほど症状が小さいんだろうけど、
一応保温とストレッチでも痛みが2週間も3週間もしつこく残るようなら
不安を完全に解消するためにMRI検査受けてみるのは俺も勧めるけど。
201病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:40:28 ID:RXhg0OGg
ヘルニアだったらやったらまずい筋トレやストレッチがあるから
MRIは撮っとくと良いかもね
スポーツマンなら爆弾抱えてるのか抱えてないのか分かるだけで
大分心構えが違うと思うよ
でももう来ないかな〜
202ふぶき ◆MP8YpTh/cc :2006/11/13(月) 01:23:27 ID:aud0Bvkm
削除要請板から参りました削除人です。
当スレ内の投稿について以下の削除依頼がありました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1044777663/183
当スレの>>108の削除に反論・異論など異議のある方は
7日以内に上記依頼スレッドに投稿して下さい。

7日以内に反論がない場合、削除とさせていただきます。
http://qb5.2ch.net/flow.html
よろしくお願いいたします。
203病弱名無しさん:2006/11/13(月) 02:03:52 ID:GA0eoM4F
>>170
thx
とりあえず移動は出来るだけ徒歩にするようにして
家ではストレッチを欠かさないようにしてみます。

しかし、こういう違和感が長く続くのは初めてだなぁ・・・
かなり不安...
204病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:58:49 ID:B1StM8pW
>>158です
今日、ようやく病院に行ってきました。
結果はやはりヘルニアによる挫骨神経痛で、だいたいの人は二週間から一ヵ月で痛みはなくなるとの事で、今日の所はロキソニン、テルネリン、イサロンを処方され帰ってきました。
これで痛みがなくなればいいんですが…
205病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:21:39 ID:D8YS3cc0
手術を前提に考えてるなら藤が丘はおすすめできないよ。
以前いた上手な先生は麻生病院の副院長に引き抜きされました。
今、藤が丘は脊柱の教授だけいません。
学会の認める精髄指導医は講師ただ一人。
病院全体の医療ミスの問題もあるから救急以外手術が出来ないの。
206病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:52:12 ID:7iMWuWTF
神奈川圏ネタだけど藤が丘なら保存治療、新横労災なら手術、とよく聞くな。
昭和の港北はいまだ未知数?
207病弱名無しさん:2006/11/13(月) 14:49:52 ID:gr6h97ZL
>>158
俺も坐骨神経痛になって病院いってMRI撮ったら軽いヘルニアだって言われて
医者も最初は一ヶ月ぐらいで痛みはなくなるって言ってたけど三ヶ月たった今でも痛みはまだあるよ。


だから色々調べてストレッチしたり筋トレしたり出来ることは全部したほうがいいと思う。



俺はクスリ飲んどけば大丈夫ぐらいでたかくくってたらこんなんなっちまったから最初からしっかり治療してくれ。


不安にさせてしまったかも知んないけどがんばってな。早く直るといいね。
208病弱名無しさん:2006/11/13(月) 15:13:32 ID:B1StM8pW
>>207
ありがとう。
正直、自分もさっき飲んだ薬が効いて痛みはほとんどなくなって油断はしてたけど治ったわけじゃないんだよね。
再度、気を引き締めて注意するよ。
アドバイスありがとうね。
209病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:10:43 ID:EA2Df9tp
>>206
北部の専門医は北大出身でそれなりの経験はあるみたい。
引き抜きしたとか?
ヘルニアに限って言うなら、旗の台>>>>北部>藤が丘
210病弱名無しさん:2006/11/14(火) 17:15:54 ID:ZmltH4rk
風邪気味で風邪薬のんだら、坐骨神経痛の傷みが柔らんだ。
関係あるのかな?
211病弱名無しさん:2006/11/14(火) 19:12:47 ID:3q8Q6wml
>>210
以前のスレで風邪薬にも鎮痛効果が含まれている物があるって言っていた。
212病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:58:06 ID:n3dZwprD
(4と5の間)ヘルニアと座骨神経痛と診断され三週間になります。
今日病院に行ったら大きい病院にと紹介状を渡されたのですが
くしゃみすると電気がはしる。下半身の痺れ。
長時間の同じ姿勢、歩行が困難な程度で入院は可能ですか?
携帯からでゴメンナサイ。
213病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:27:16 ID:EA2Df9tp
>>212
ベッドが開いていれば可能ですよ。
よく相談してね。
214病弱名無しさん:2006/11/14(火) 23:32:24 ID:n3dZwprD
>>213
お返事ありがとうございます。
次の病院で相談してみます。
215病弱名無しさん:2006/11/15(水) 02:23:23 ID:2AjBH0jY
心寮内科行って治った人いる?
216病弱名無しさん:2006/11/15(水) 14:01:45 ID:xFnhx8Dq
>> 215
マルチやめれ
217病弱名無しさん:2006/11/17(金) 17:38:59 ID:WRojcoMx
レントゲン、MRI異常なし。
筋肉性の腰痛なんだけど、今日パキシルが整形外科で処方された。
な、なんで?!これは普通心療内科とかで処方される「抗うつ剤」じゃないのか?
おれ自身面白いことには笑えるし、うつじゃないつもりだけど、
これは一体どういうことなんだろう???
パキシルって腰痛の治療に使うものなの???
抗うつ剤貰って逆に悩みの種ができてウツになりそうだぞっ
218病弱名無しさん:2006/11/17(金) 20:14:38 ID:wny3MCXy
医者がそういう事だと診断したんでしょ?
パキシルだっけ?
ザコ痛歴長いし、数件医者通ったが、オレは貰った事ない。
219病弱名無しさん:2006/11/17(金) 23:49:05 ID:bEs7RsdE
どういう効果でどういう理由で処方されたかくらい聞いておけよ。
腰痛には絶対使わない。鎮痛効果も無い。
副作用のある薬だから無意味に飲む前に確認しておきな。
220病弱名無しさん:2006/11/18(土) 02:19:42 ID:OzzUaHUK
レントゲン、MRI異常なし、ときて、でも痛い…と言う事は
不定愁訴で精神的なものでしょう、と取られたのではないかな〜
だからそういう薬処方されたんでない?
しかしわからないものはとりあえず全部、精神的なもの、と判断するクソ医者かもしれんね。
出された薬とかもっと医者に質問したほうがいいよ。
なんでこれが処方されてどういう効果があるのか。とかさ。
221病弱名無しさん:2006/11/18(土) 03:09:54 ID:Fko/wLyd
このスレにヘルニア持ちのバイク乗りはいるかな?

今ノーマルハンドルの中型ネイキッドを所有していて、
医者に前傾姿勢のバイクはやめたほうがいいと言われたので
アップハンドルに交換しようと思うんだが、アップハンドルにしたら
それはそれで腰に負担かからないかな?
アップハンにすると上体は起きるけど、背筋を伸ばした乗車姿勢になるわけじゃなく、
上体起きての少し猫背気味の姿勢になって腰に負担がかかるような気が。

ノーマルハンドルの場合は少し前傾になるけれど、ニーグリップも効果的になるので
ハンドルを支える腕やタンクを支える膝によって、腰にかかる負担が分散されるのでは?
と思うようになってきた。

どちらが腰に負担がかからないのか悩むところ。
バイク板にはヘルニアでセパハンのバイクに乗っているという人も。
このスレにバイク乗りの方がいれば参考意見よろしくです。
222病弱名無しさん:2006/11/18(土) 07:53:03 ID:iTpH0UMn
>>217
どちらが原因かは別にして、
痛み・痺れとうつは密接に関係していると思うよ。
たとえば、
ttp://goodbye-pain.com/aboutmesub2-5.html

効けばもうけもの。
俺はトレドミンもらっている。
効かなかったけど...


>>221
ここにいるよ、御同輩!
レプリカなみの前傾じゃさすがに辛いけど、
殿様乗りも突き上げがもろに腰に来るね。
俺はGPZ900Rのノーマルハンドル。
身長が183cmある=座高が高いんで、
このぐらいの前傾がちょうど良いと感じている。
223病弱名無しさん:2006/11/18(土) 10:04:41 ID:tH+M7khP
うつと痛みの関連はともかく、うつで坐から骨神経痛が発症なんて聞いたことないな。
その医師がそう判断したとしても専門の科に回さないでパキシルみたいな強い出すのはありえない。
坐骨神経痛の原因はヘルニアだけじゃなく筋肉疲労や筋肉バランスもあるし。
224病弱名無しさん:2006/11/18(土) 15:00:54 ID:n+8rDZOC
酷いザコ痛の場合、末期ガン患者のようにモルヒネが処方されることはないのですか?
225病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:14:06 ID:KCbEPJxU
ザコツーの闘病からくる欝の可能性はありますね
痛みをずっと我慢せざるを得なかったり
仕事や家族のことでストレスを感じたりすると欝になる人がいます
少し続けてみて効果が無かったらやめるのも一考では
どっちが先の原因かを考えるのも大切ですが、何が効くか分からないので
226病弱名無しさん:2006/11/19(日) 15:49:13 ID:UyVCJNdK
診断書の期間は自宅と医者だけと言われましたが?
そんなに休めない
227病弱名無しさん:2006/11/19(日) 15:58:51 ID:ORemybgg
MRI撮った…素人目にもハッキリ飛び出した椎間板に神経が押されてる…。
来週医師にもっていって見せるんだが、嫌だなぁ…。
228病弱名無しさん:2006/11/19(日) 18:40:32 ID:YynnHtKT
三日前から右のケツからふくらはぎまで痛み、歩くのがやっと。これは座骨神経痛ですか?冷すシップ貼ってますがききめなし。金が無く医者に行けません。アドバイスお願いします。
229病弱名無しさん:2006/11/19(日) 20:50:39 ID:MOXgJ9iG
>>228
かなりの確立でザコツーだと思います
私もシップを貼っていてまったく効果が無く、
最終的に病院に駆け込みました
行政で医療費を補助してくれる制度があるようなので
相談窓口に連絡してみるのはどうでしょう?
早めに整形外科に行ってMRIを撮ったほうが
今後の生活設計の役に立つと思います
230病弱名無しさん:2006/11/19(日) 22:04:58 ID:D2zLkc5K
ヘルニアからの症状ですが、手術が怖いのと失敗の可能性もあるって聞いてたので、
いつもは悪化してくるとペインクリニックでブロック注射してもらってました。
しばらくはそれで保たせてたんだけど、悪化する周期が短くなってきているようなので、
思い切って整形にかかろうと思いますが、注意事項みたいなものってありますでしょうか?
231221:2006/11/19(日) 22:56:15 ID:OgkYzVVb
>>222
レスどうもですノ
忍者だと少し垂れ気味のハンドルでしたっけ?
多少前傾のほうがヘルニア腰にはいいんでしょうかね。うーん、悩む。
最近バイクに乗ってないので、とりあえずノーマルで乗って様子見してみます。
すでにアップハンキット買ってしまったんですけどね(ノ∀`)

ところで、乗車時にコルセットなどは着けていますか?
232病弱名無しさん:2006/11/20(月) 00:26:55 ID:vra9Fsre
>>228
>>229に同じく、かなりの確率でザコツーだと思う。
神経痛は冷やしても無意味。湿布を貼るなら温湿布で。
温湿布だとかぶれるなら、お尻の上の方と太ももの後ろ側真ん中辺りをカイロで温めると良い。

医療費に関しては、行政の福祉関係の窓口で相談できると思う(これも>>229情報に同じ)。
総合病院ならメディカルソーシャルワーカー(MSW)が配置されている筈だけど
医療機関からの紹介状がないと初診料以外の支払いが必要になる(1500円程度だったかな?)。
でも、私も金がない状態で手術が必要な病気にかかってしまった時
MSWに相談したら高額医療費の還付分を前倒しにして、実質負担分だけ支払うようにしてもらえた。

以上、整形外科勤務の元ザコツー(腰椎椎間板ヘルニア)患者の野次馬発言でした。
何はともあれ早よ病院行けよー。
233病弱名無しさん:2006/11/20(月) 00:45:04 ID:vra9Fsre
連投失礼。

>>230
今かかっているペインクリニックのカルテを持ち込めば、そのカルテを元に診察できる。
最近数ヶ月の間に撮影したレントゲンやMRIなど画像情報があれば、それも出してもらうと良い。
カルテには医師の診断やこれまでに行った治療、処方した薬などが記載されているから
整形外科医にとっては必要な情報となりうる。
あとは自覚症状(痛み・痺れ・感覚異常、歩きにくさなど)を整理しておくと良い。
説明するのが苦手ならメモ書きにして医師に渡すのも手。
病院に行く時はGパン以外のパンツの方が良いと思う。
腱反射や知覚検査などをする可能性があるので、動きやすい服装が良いかと。
湿布などはできるだけ診察前に剥がしておいてね。
234222:2006/11/20(月) 01:54:44 ID:ImCQ/Sz3
>>231

そうでつ。セパハンだけど、そんなに低くはない。

今は割と安定しているのでコルセットは着けていないよ。
立ちゴケしそうになって片足で踏ん張ったときはヒヤヒヤものだった。
過去にそれでギックリになったこともあるし。
やっぱり、長距離・長時間はきついので走っていない...orz
235病弱名無しさん:2006/11/20(月) 19:16:23 ID:3/Yxiq3a
>>229>>232アドバイスありがとう御座います。やはり座骨神経痛ですか。明日、役所と医者に行ってみます。感謝します。
236病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:48:09 ID:a+PMGt5h
座ると主に右のおしりに鈍痛を感じます。
あと仰向けに寝ると、おしりに微妙に鈍痛がある感じがして落ち着きません。尾てい骨あたりにも違和感が。。
今は寝る際はうつぶせになってます。
あと、立っていたり動いているときは特に痛みなし。
これって坐骨神経痛ですかね?
237病弱名無しさん:2006/11/20(月) 21:59:53 ID:U3knhx+H
ついに両足&背中の方まで痺れがキターーーー
会社が社保に加入してないから、傷病手当ももらえないので
休職もできない。辛い。
1ヶ月前、MRI見て
「ヘルニアだけどそんなにひどくないから大丈夫」って言われて、
通院も何もしてないんですが、どうしよう。
238病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:46:06 ID:DZlPh/0R
ヘルニアで両脚なんて重症だと思いますよ。
自分は片脚だけど痺れに麻痺に足の裏迄突っ張り感があって歩けない。腰より脚の症状が辛い。片脚だけでも辛いのに、、、。
背中にまで痺れがあるのは稀じゃないかな。
社保ないなら国保あるでしょう。
国保なんてある程度支払融通きくから存分に活用した方がいい。
たま〜に未加入の人いるけど、全額負担でも病院で診て貰わないと。
素人考えで治る病気じゃないし。
悪化して手術になったら、ますます治療費がイタイ。
239病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:04:16 ID:U3knhx+H
>>238
レスありがとうです。
しんどいですが、歩ける&車の運転もできます。
腰の痛みもそれほどでもないから、ついついそのままにorz
国保は加入してるけど、休養ってなった時の保障が何もないのがね・・
困ったものです。とりあえず来週病院行ってくる!
240病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:50:50 ID:DZlPh/0R
>>239
お大事に。
ヘルニア、何気ないきっかけで悪化するから気をつけて下さいな。
まだ軽い時に気付いて良かったんじゃないかな?
自分なんて今迄腰痛経験なくて、突然激痛のヘルニアだもんな。
凹んでますよ。
車運転すら出来ないし。
子作りも出来ませんし(汗
241病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:04:16 ID:reiMRGJ0
どうせ一生喪男だからヘルニアなんかで困りゃしない
242病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:36:18 ID:IYv5edpO
喪男だろうがなんだろうがヘルニアだと日常生活で常に気使うから困るよ。
243病弱名無しさん:2006/11/21(火) 03:17:15 ID:5fLrBrxx
>>237
俺も三ヶ月前に軽いヘルニアだから大丈夫だろうみたいなこと言われたけどかなりの激痛に苦しんでるよ。
最初は整骨院に毎日通って電気と牽引してたけど全然効果ないし金のこともあって通うのやめた。


あまりにひどいんで今ブロック注射とかしてる。

ちなみに脱出型でくすりはロルフェナミン?だったかなそんなん毎日三錠飲んでる。


軽く筋トレも最近やってるけどこの間背筋普通にやったらなんか神経にあたるっていうのかななんかそんな感じしてかなり痛くて
背筋が怖くなった。
244病弱名無しさん:2006/11/21(火) 04:33:55 ID:S1fkcNoW
最近またヘルニア再発しました・・・
トイレするのも靴下はくのもやっとだよ。やっぱりブロック注射するしかないんですかね。
ボルタレンより強い薬ってあります?
245病弱名無しさん:2006/11/21(火) 18:31:17 ID:pO9kwsm4
>>244
痛みの専門ペインクリニックに行けばいろいろ痛み止めありますよ。
246病弱名無しさん:2006/11/21(火) 19:26:39 ID:6glELqd0
レントゲン異常なし。
筋膜性腰痛症?から坐骨神経痛。
カイロ・鍼・整形外科・ペインクリニック全部通った。
もうお金がない。
坐骨神経痛は治まりつつある。
カイロが一番効果あり。ペインクリニックで痛み止めと筋弛緩剤を処方してもらって、
それを飲みながらカイロをやっている。
ペインクリニックでいきなりブロック注射するのではなく、
痛みに対するアドバイスを聞きに行くだけってのも良いよ。


247病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:05:30 ID:2EoCxJ+L
両足に痺れがあるんですが、ヘルニアなんでしょうか?痛みはありません。
248病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:46:12 ID:CfyEOIO9
しびれの原因はヘルニア以外にもいっぱいあります。
整形外科に受診して下さい。
249病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:21:08 ID:rRtxePMb
半年前くらいから右足と右臀部がつったような痛みが始まったんですが
最近、右足の裏の親指付け根下あたりの土踏まずに刺すような痛みが出てきました

これって坐骨神経痛ですか?
250病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:52:29 ID:JYsEJ8YQ
>>225
座骨神経痛かどうかは、お医者さんにいかないとわからないけど
冷やすより暖めた方がいいかも。
腰の下の方、背骨と骨盤の接続(?)してるあたりを
カイロかなにかで暖めてみてください。
座骨神経痛ならそのあたりから、神経伝達が発端になってると
思うので。

あと腰痛は内臓が弱ってる〜によるものもあるので、
仰向けになってお腹をあたためてあげたり
右胸の下あたりの肝臓をあたためてあげるのも
効果出る事あります。
251病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:59:21 ID:NBoi38rb
整骨院で電気あてて、マッサージしてもらったけど。これってほっといても治らないですか?しばらく通院?
252病弱名無しさん:2006/11/22(水) 23:55:18 ID:rYhOCg/O
ヘルニア雑魚痛は、炎症あるなら温めちゃダメだー。
ヘルニア板も参考にしよう。
悪化談あるし、オレも過去動けなくなった事ある。
ヘルニア原因じゃないのであれば、効果あるのかも知れないが。
253病弱名無しさん:2006/11/23(木) 01:39:31 ID:NEZHgVSb
痛いのより神経が弱ってるに萎える
薬も牽引も意味あんのかこれ

傷ついた神経が元に戻るとは思えないし
リハビリする気にならん
254病弱名無しさん:2006/11/23(木) 03:05:08 ID:C2EzmFCB
知り合いの整形外科医に聞いたんだが
しびれとか腰痛で病院に来る患者で50パーセントくらいの人は
ヘルニアがないんだって。
最近の研究で痛みの原因はヘルニアではなくてストレスという説が強まってるらしいよ。
ストレスで交換神経かなんかに影響して血流を悪くし、各部分が軽い酸欠状態になって
それで筋肉が固まって神経痛や腰痛になるらしい。
頭痛もちの人もだいたいがストレスが原因らしいし。
まあ、ストレスで胃に穴があくくらいだから馬鹿にできん。
255病弱名無しさん:2006/11/23(木) 07:25:09 ID:1YWhyMGg
>>254
俺なりの解釈だが、ヘルニアの無い残りの50%が原因不明なだけでヘルニア自体否定する説では無いと思う。
ただ手術や自然治癒で突起物が無くなってもいつまでも症状が残るのは原因不明の方に入るので全く関係無いわけではないと。
256病弱名無しさん:2006/11/23(木) 07:33:14 ID:IoN/L/ba
>>255
自分の知り合いは、立てなくなるくらいのひどいヘルニアになって
即入院を勧められて、そのご手術したけど、
ヘルニア切ったはずなのに、いまだに腰が調子悪いらしい。
なんだろうね、そういうのって。
ヘルニア手術したって治らない人もいるのかな。
257病弱名無しさん:2006/11/23(木) 08:37:11 ID:8zPm9xkk
ストレスが原因だ、と言う人は定期的に何度も出てくるけど、
AKA博田法に関してはほとんど出ないね。
無資格の整体師じゃなくて、医師免許を持った整形外科医が施術してるのに。

でも保険が利かないところが多いし、ほとんどの医師や患者は保守的で、
AKAを受け入れようとしないのかも。治療を受けられる病院が少ないのも原因か。
258病弱名無しさん:2006/11/23(木) 08:59:02 ID:1YWhyMGg
>>256
術後、しばらく炎症が残るみたいですよ。神経を弾いたようなズキンとくる痛みは消えたのでは?でも、いつまでも痛みや痺れが出るとなると炎症では説明つかないですよね。俺は保存して三年ですが完治はしていない。
259病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:15:18 ID:C2EzmFCB
>>256
いろんなデータみるとヘルニアが痛みの原因ではない可能性が高いらしい。
腰の痛みとかしびれがまったくない人をMRI検査したら半分くらいの人にヘルニアが
ある。
で、すごい痛みや痺れがある人は半分くらいがヘルニアがない。
つまり健全者のヘルニアもち率50%
   激痛の人のヘルニアもち率=50%
歩くのもつらい人でもヘルニアがない人がたくさんいて
まったく痛みがないのにヘルニアがある人もたくさんいる。
260病弱名無しさん:2006/11/23(木) 14:18:06 ID:zZvZXKzT
ヘルニアスレで相手してくれないから、このスレに来たのか。
ソースは加茂整形外科医院とか言うんだろ。
痛みの原因をヘルニアかストレスの二択に絞っている時点で、思考停止してるな。
261病弱名無しさん:2006/11/23(木) 15:30:51 ID:UFcg2n3U
あっちのスレで暴れてりゃいいのに、2つも荒らすなよ
262病弱名無しさん:2006/11/23(木) 16:11:42 ID:bUQvdQaz
(´-`).。oO(向こうのスレでも迷惑なんだが・・・)
263病弱名無しさん:2006/11/23(木) 18:41:55 ID:tA2JjECg
初心者なのですがお聞きしたいことがあって参りました。

市販の痛み止めでよく効くものがありましたら教えてください。
あと、暖める個所ですがどのへんにカイロとかを貼れば効果的なのか教えてください。
よろしくお願い致します。
264病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:19:39 ID:bXEn0jUI
>>263
カイロは基本的に腰+痛みや痺れがある箇所に貼る。
爪先の方に症状が出てるなら、足背面なら膝の外側〜足の甲側の足首辺り、
足底面であればふくらはぎ〜アキレス腱の辺りでも良い。
ルームソックスorルームシューズで足元を冷やさないのも追加。

痛み止めについては各人の体質などもあるので
何が良いとかという助言はできません。
一番良いのは、整形外科を受診して
鎮痛剤や神経の機能を改善する薬(VB12)を処方してもらう事かと。
265病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:45:40 ID:UFcg2n3U
自分のMRI見ていつも思うんだが、
神経の束になんか良い素材で筒状のカバーでもかぶせて欲しいよな。
266病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:08:05 ID:tA2JjECg
>>264
ありがとうございます。
痛みがある場所に貼っても大丈夫なのですね。
どうも痛み=炎症と捉えていて暖めていいものか不安だったんです。
病院へ行きたいのですがなかなか時間が作れなくて困っています...
がんばってみます、ありがとうございました。

>>265
なんか解かります。
267病弱名無しさん:2006/11/24(金) 00:29:42 ID:C6dnGFPy
昨夜朝方から急に寒くなったのか、
痛みがでてきた…
ボルタレン飲んだけどきかにゃい(´・ω・`)
268病弱名無しさん:2006/11/24(金) 18:31:36 ID:38+kf2RO
病院選ぶならMRIがある大きな病院選んだほうがいいですかね?
皆さんどんな病院に通われてるのでしょうか?
269病弱名無しさん:2006/11/24(金) 20:28:07 ID:5gNOqDxV
近所の整形外科
→紹介状でMRIのある病院の整形外科→ペインの若い先生2回
→治らないので部長クラスの先生の診察

最初からMRIある所に行っていれば時間が無駄にならなかったよ
270病弱名無しさん:2006/11/24(金) 21:25:11 ID:OPF7ay4I
初めましてm(_ _)m
自分19なんですがここ一年ぐらい腰に激痛が走りここ2〜3ヶ月でケツの所が痛くなり足まで痛くなり痺れを感じます(;ω;)
さすがにヤバいと思い整形外科に行ったんですが坐骨神経痛と言われ電気治療と痛み止めと湿布を渡されました。

最初は痛みがちょっと治まったんですがそれも2〜3日だけで今はまた激痛と戦っています。
立ってるのはちょっと楽なんですが座る時など声が出そうな程激痛が走ります。
今もかなり激痛です。
足が痺れて足の指が微妙に痺れてます....
今は湿布貼って痛み止め飲んで横になってますが全然効果ないっす
起き上がるのもかなりキツいです。明日仕事あるのに

医者にはもう少し様子見てMRIと言われました。

我慢してほっといても大丈夫ですかね?
マジで悩んでます。

長文すいませんm(_ _)m
271病弱名無しさん:2006/11/24(金) 21:35:02 ID:OPF7ay4I
すいませんsage忘れましたm(_ _)m
272病弱名無しさん:2006/11/24(金) 22:08:40 ID:38+kf2RO
>>269
レスどうも
やっぱちゃんと設備があるとこのほうがいいみたいですね。

>>271
若いのに大変ですね

この手の病気ってセカンドオピニヨンって有効なんですかね?
10人に見てもらったら10通りのこと言われそうで...
273病弱名無しさん:2006/11/24(金) 22:45:32 ID:xiUMRtOX
>>270
俺も君と年近くて今年坐骨神経痛になって近所病院にかかったら湿布でて安静にしていろとのことだったので
言われたとおりにしていたけどますます悪化したから大きい病院いったら一週間ぐらいまってMRIとったら椎間板ヘルニアだったよ。
だからそのままほっとくのはよくない。しっかり治療するべきだよ。


電気治療とかは筋肉ほぐして血行よくして回復を早めるなんてどこにでも書いてあることだけど俺の場合は全く効果なかったな
こことか最初から見てみるとわかると思うけど。電気治療での回復は期待できないと思うな。
あと俺は筋トレやったりコンドロイチン飲んだりストレッチやったりしたけどどれが効果あったかなんてよくわかんないな結局。

やっぱ医者によって全然言うこと違うし様子見ましょうぐらいで何ヶ月も引き伸ばすような医者にずっとかかるよりは
新しい病院いって一番自分に親身になってくれる先生みつけるべきだよ。


何はともあれ早くよくなるといいよな。なんでこの年で腰でなんか痛めてとか思うけど腐らないでゆっくり治していこうな。。
274270です。:2006/11/24(金) 23:28:48 ID:OPF7ay4I
レスありがとうございますm(_ _)m
もう職も失いそうでこわいししょっちゅう病院行ける金もないわで…
でも、こんなんじゃだめっすよね。

とりあえず明日病院行ってMRI撮ってもらいます…
また来ます
ノシ
275優しい名無しさん :2006/11/25(土) 07:29:15 ID:GcsUVjwn
MRIもレントゲンも異常なしでした。医者は筋肉の炎症といっていましたが。
炎症で腰や足が痛くなるもんですかね?
276病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:08:52 ID:aKNVt9bV
>>275
ザコツーワールドへようこそ。
俺もレントゲン、MRIに異常がなく、筋肉痛だのなんだの、1ヶ月もすれば治る
などといった整形外科を信じて、日に日に痛みが増し、
坐骨神経痛を発症、背中の筋肉は引きつって一時は歩けなくなったさ。
カイロプラクティックで80%くらい元に戻ったけど、まだ苦しい。
こんな症状が1年さ。ひどくなる前にいろいろな病院にいったほうが良いよ。
俺なんか最初に言った医者には、「痛みは心の問題です。気のせいですよ」って言われた。レントゲンに何も映らないとすべて異常なしとする医者は多い。
277病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:20:36 ID:TrTUhi52
右側臀部の坐骨神経痛?が出て来てから椅子に座って食事をしたり、便座に座っていると
目眩がして気持ちが悪くなって吐きそうになります。
神経が圧迫される事によってその様な事が有り得るのでしょうか?
278病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:36:00 ID:LNhaWfdz
私も10年以上ヘルニアに悩まされています。
減圧式治療法って本当に治るんでしょうか?
どなたか情報もっていましたら教えてください。
文面は、かなり威勢がよいですが・・・
http://www.h5.dion.ne.jp/~furusawa/herunia/index.htm
279病弱名無しさん:2006/11/26(日) 00:47:30 ID:Pd58vbla
>>278
ぜひ人柱に...
280病弱名無しさん:2006/11/26(日) 02:55:35 ID:1ErL9QXe
>>278
マルチうぜー。そんなに気になるならてめーで試せよ。
281優しい名無しさん :2006/11/26(日) 05:43:35 ID:HJNhs/7E
>>275
坐骨ですか。うーん。一体なんなんでしょうね?どの神経がどのように圧迫されてるか気になりますねー。
検査に移らないようなとこですかねー。
ストレッチとか効果的ですか?
282病弱名無しさん:2006/11/26(日) 09:24:10 ID:k9QXudeq
座るのきついね〜便座にまともに座れないもんね。尻もふけない事多いし・・・

まだ30で要介護状態なのは悲しいわ。

医者は、ヘルニアとしては軽いからしばらくすれば治りますよ。とは言うけれどもう1年半。
これ以上我慢できないし、段々悪化してる。

点滴と投薬治療、リハビリを行ってるけど効果はない。

痛み止めの薬も効いた事ない!

誰か助けてくれって感じだよ。
283病弱名名無しさん:2006/11/26(日) 10:17:24 ID:MreferYi
座るのやだね〜
でも、立っているのもきついんだよね〜
とりあえず、薬とブロック注射しか俺には無いよ
278さん減圧治療法ってどんな治療なのでしょうか?
284病弱名無しさん:2006/11/26(日) 11:02:04 ID:5sle8buL
いま、ダイエットシェイプでヘルニア患者にやさしい運動方法やってるよ!
285病弱名無しさん:2006/11/26(日) 16:55:59 ID:wbEBdmLv
ううう
腹がいてぇ

ボルタレンのせいか?
286病弱名無しさん:2006/11/26(日) 17:59:48 ID:wbEBdmLv
腰痛くて寝てるのに、トイレに行くために何度も起き上がるのが辛いよ・・・
287病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:12:08 ID:nGQhN5zG
278です。
ホームページには
『ヘルニアの突出部の上下の腰椎の異常変位を減圧的に矯正し、
ヘルニアの突出部の腰椎椎間を広げてあげることにより
椎間板への圧迫を減圧してあげる事により、
椎間板軟骨の髄核の突出を元に戻してあげ、
ヘルニアの突出状態を治してあげます。』
と書いてあります。
ぜひ行ってみたいのですが、当方遠方なので、評判のほどを知りたいのです。
288病弱名無しさん:2006/11/26(日) 23:10:34 ID:kouBHa7f
あまりに腰が痛くなると、お腹まで痛くなりませんか?
ひどい整理痛のような。
289病弱名無しさん:2006/11/26(日) 23:12:41 ID:kouBHa7f
×整理痛
○生理痛
290病弱名無しさん:2006/11/27(月) 11:01:15 ID:hVSA2Lct
コルセットと、キセノンとかいう電気と温めるのを合体させたようなやつの
治療を(10分くらい)受けてますが、まったく効果がないようなのは気のせい?
ボルタレンなかったら終わってるような気がします。
291病弱名無しさん:2006/11/27(月) 15:34:12 ID:ttrnY4ln
>>290
電気治療と温熱治療は一般的だけど効いたって話はここでは全く出たことないよな。
俺は金の無駄だと思ってスッパリやめたよ。

外をゆっくり散歩すると痛みが引くような気がするな俺の場合だけど。もちろん歩けないほど痛い人には
逆効果だと思うが。
292病弱名無しさん:2006/11/27(月) 15:40:00 ID:IVU4HirT
すみませんここでのはじめての書き込みです。
うちのお婆さんが下半身のひどい神経痛に悩んでいます。

歩けないのは当然の事、寝ていても痛くて変な格好でしかいられないとの事で
本当に辛そうです。
当方は宮城県に住んでいるのですが、色々な病院で診てもらったのですが、
どこも原因不明の神経痛と診断されてしまってさじを投げられている状態です。

みなさんの情報で、もしいい病院等ありましたら、教えてください。
祖母はもう生きるのも辛いっていう状況みたいです。
もし知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。



293病弱名無しさん:2006/11/27(月) 16:39:46 ID:X/e52z5V
痛みが起きた思い当たる原因と、いつごろから起きたか、
腰痛以外に具合の悪い症状(なんでも)
原因不明なら器質的には問題ないということだと思うから
強い冷えとかありませんか?
294病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:29:15 ID:QnqvGFRl
使い切ってしまおうと湿布を八枚くらい背中に貼ったら痛い…
295病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:30:43 ID:IVU4HirT
>>293
原因は不明なんです・・・

3年前に急に体が痛いと言い出して救急車で病院へ行き
そこで治療してました。
寝たきりになったので尿を出す装置?みたいな物を付けていたのですが
体に穴をあけて直接尿を取り出す装置の様で、その装置の一部分から
菌が入り一度生死の境に行きました。
本当に急だったので本当にびっくりしました。
そのときの症状は関係ないそうですが・・・

あと、腰痛以外の悪い症状は、目をあけるのが辛い、あと点滴を打ったところが
異常に内出血するって所です。

冷えはある様です。
夏でも暖房をつける時がありました。

こんな感じですよろしくお願いします。
296病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:49:45 ID:GbFaqxz0
>>295
鍼治療はしてみた?
297病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:52:51 ID:IVU4HirT
鍼はしてないみたいです。

というか針を刺すとすごく内出血して本人もかなり嫌がってます・・・
やっぱ鍼治療は効くんですかね?
298病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:55:18 ID:IVU4HirT
今から出かけるのでメールアドレス書いておきます。

捨てアドレスで申し訳ないのですが・・・
299病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:44:59 ID:R9IoZF53
>>292
神経痛は普通に坑鬱剤じゃないの?
痛み止めなら副作用ないし
300病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:18:39 ID:M3bXvb4l
>>295
内出血って、注射の針とかでですか?
注射の針は血管に刺したりする事あるから、内出血はしますよ。

鍼灸の針は、注射の針と違って、髪の毛のように細いです。
んで、内出血することはあまりありません。
内出血する事もたまにあるけど、それはたまたま血管に、かすったりした場合に
よるもので、だからといって腫れたりすることはほとんど無いでしょう。
んで、その内出血も2〜3日たてば消えます。

御近所に行ける範囲内で、鍼灸院があれば
本当に鍼灸はどうですか?
私も座骨神経痛で鍼灸接骨院行ってますが、
行ってる所も、近所の食品店のオバさんが50肩を治してもらったと
言う所を聞いてそこに行ってます。
鍼は効きますよ!
神経痛には、鍼灸は効果の高い治療法だと思うので、
いかがですか?試してみては。

それこそ病院にさじをなげられてる〜という感じで八方ふさがりなら
試すだけでもいいと思いますよ。

鍼灸は合う合わないの相性はありますが、しかし
やってみて、身体の状態がやる前より悪くなるというものではないので
いいと思います。
自分が行ってる所も、お年寄りの方多いですよ。
いい鍼灸院を探すには、やはり口コミがいいと思います。
それこそ御近所の年輩の方に色々聞いて回ってみると
年輩の方の方が、腰痛持ちとか多いので、そういう情報も多いです。
301病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:12:48 ID:de9HHXoU
>>295
鍼灸の話が出たついでに、私からもアドバイス。
※実際の施術の概要については>>300さんが書いていらっしゃる通りです。

神経痛は鍼の適応疾患です。程度の差はありますが、大なり小なり効果はあると思いますよ。
特に動けないほど辛いのであれば、短期間で目に見える効果が現れる事も期待できます。
それと、病院でさじを投げられたのであれば、それを逆手にとって保険診療で利用する事も可能です。
医師の同意書・診断書が必要ですが、最大6ヶ月間の保険適用となります。
(概ね3ヶ月経過時に再同意が必要ですが、同意書を添付する必要はありません)
療養費については古い資料(平成10年現在orz)しかないので明記できませんが
往療料(医師で言うところの往診料)を含めても、普通に鍼灸師を呼ぶよりは安く済む筈です。
尚、1ヶ月あたりの治療回数制限があります。
初療の日から1ヶ月以内は15回以内、1ヶ月超6ヶ月以内は1ヶ月につき10回以内です。
地元で信頼できる保険適用の治療院が見つかったら、そちらに相談して、利用してみて下さい。

ご自宅でできるケアですが、もし入浴後に少しでも痛みが和らぐのであれば
普段からできるだけ温めるように努めて下さい。神経痛に冷えは大敵ですよ。

1人の鍼灸マ師として、お祖母様の病状が少しでも良くなる事を祈ってます。
302病弱名名無しさん:2006/11/28(火) 09:03:26 ID:ylqr0aIQ
私はヘルニアの手術をしたのですが、坐骨神経痛
のような痛みが脚に出ました
手術をした者にも鍼灸って効果あるのでしょうか?
303病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:10:46 ID:7qMzAdfo
>>295

夏なのに暖房つけるというのは、それはやっぱいくらなんでも
かなりの冷えがあるでしょうね。
宮城なら夏でもそんなに寒いってことないですよね。

病院でねたきりで、お腹まわりや腰まわり暖めることできてるでしょうか。
お風呂はどうしてらっしゃるか分からないですが、
お風呂に入って痛まないようならホカロンや電機あんま、電機毛布で
暖めてやった方が本人も楽と思います。


情報が少ないのでなんとも言えないですけど
鍼治療やったことないのなら やってみた方が私もいいと思います。
304292:2006/11/28(火) 14:06:35 ID:AhxGPSVG
みなさんご返答ありがとうございます。

早速お婆さんを針治療するように薦めてみます。
激しく拒否されると思いますが、少しでも直る可能性があるのであれば
何とか説得します。

305300:2006/11/29(水) 09:10:45 ID:xKPfKhy7
>>304
おばあちゃん、やっぱりやったこと無い治療は怖いと思うのは
仕方ないと思います。
ものすごく激しく拒否されてしまった場合は、まず304さんが
その鍼灸治療を受けてみてはどうでしょうか。
肩凝りとか、眼精疲労とか何か304さんにあれば
ちょっと受けてみるだけでもなんとなく、鍼灸治療の感じがわかると思います。
怖いものでないとわかれば、おばぁちゃんも行きやすくなるのでは?

鍼灸院によっては、不妊治療をしたり、アトピー治療の助けになったり
鍼灸は体全体を診れる医療なので、いろいろな疾患に向いていると思います。
でも私も最初はすごく怖かったです。
今となっては効果を感じたので、続けてるわけですが。

まぁ絶対治してもらえる!と意気込んでいかずに
治療法の一つ〜程度に考えて気軽にかかるといいと思います。

おばぁちゃんが良くなりますように(^^)
306病弱名無しさん:2006/11/29(水) 09:57:06 ID:bIpuGTWA
>>288
初めてカキコさせていただきます。
私も酷い腰痛がずっと続いていて、お腹も痛くなってきてしまい、
婦人科系の病気かと思い病院に移動中足に激痛が。
なんとか家に着き体を休めても痛くてたまらない、
夜には歩けない程痛く、家は母子家庭なので寝ている訳にもいかず、
直ぐ知り合いの整体の先生に診て貰い取り敢えず歩ける様になり、
発病して一週間ですがかなり良くなっています。
昨日病院でMRI撮ったのですが脱出型のヘルニアでした。
整体の先生に「多分ヘルニアだと思う、時間はかかるけど必ず治るから」と言われました。
ヘルニアだからと言って余り動き過ぎないのも駄目みたいですね。
私は発病してから動きづめですが(仕事行ったりとか)良くなっていますよ。
信頼出来る先生を探して治療を少しずつでもしていけば必ず良くなると思います。
私の体験談です長文失礼しました。
307病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:48:42 ID:deOnxa4M
神経座骨痛ってマジ辛いなぁ
椅子に座ってるだけやのにオシリとか足とか腰が本間に本間に痛い椅子に座ってるだけやのに本間むかつく
病院に行っても以上なしやった。異常あったほうが俺的によかってんけど…異常なかったら何処をどう治せばいいか分からん。マジどないしたらいいかな?ちなみに学生で椅子に座ってる時間が殆んど
308病弱名無しさん:2006/11/30(木) 00:05:56 ID:/JtL5V7i
別に宣伝するつもりはないけど、
俺も今は、鍼に頼っている。
神経根ブロックはちょっと怖いんで、
トリガーポイントブロックを東洋医学でやるつもりで。

近所の整形外科の待合室で、
ばあちゃん達が話していた鍼灸師の話を耳にして、
タウンページ片手に電話しての飛び込み。
以後、週1回ペース。
2回目やった3日後に、足首の痺れがいったん消えた。
今度は梨状筋とふくらはぎ辺りの引きつる痛みをと、
3回目やったが、ふーむ、まだダメみたい。

盲人の、80歳くらいのじいちゃんで、
状態を説明するのに一苦労だけど、
「坐骨神経痛?大丈夫。治るよ。」の言葉に力づけられて、
「悪化したときはよろしく」とばかりに、
軽い筋トレを始めた。
309病弱名無しさん:2006/11/30(木) 02:52:45 ID:ehp+iqry
腰痛だったら超激痛でも慣れてるから余裕で平気なんだけど、
神経座骨痛は耐えられない。痛みの質がまったく違うからなあ・・・。
まいっちんぐ。
310病弱名無しさん:2006/11/30(木) 06:57:13 ID:mWJipdzb
10年前に患ったヘルニアとザコツーが、今月頭からの転職を機に再発。
なんとか我慢してたんだけど、爪先に痺れも出てきたし、寝れないぐらいの激痛なんで、今日は会社休んで病院行くことに決めた… 非常に気まずいよな…
チラ裏ごめんなさい…
311病弱名無しさん:2006/11/30(木) 08:19:43 ID:SkvLx4+y
>>310
オレも転職、人事異動のたびにザコツーになる。
精神的にも何か関係あるのかね・・・
こんな状態だから仕事安定せず、毎月の生活費稼ぐので精一杯。
病院行ってもMRI代が高くて出来ないよ・・・
レントゲンだけじゃヘルニアって確定できない言われたぜw
312病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:30:33 ID:DNvMBy/e
皆さんの中でこれのせいで、目眩、気持ち悪くなる方等いらっしゃいますか?
(特に椅子、便座等に座っている時ですとか)
313病弱名無しさん:2006/11/30(木) 17:12:01 ID:GSTJ7GXH
あるよ。
便所で出そうだからきばりたいのに痛くてきばれない。そうこうしてるうちに気分悪くなってきて吐いた事が何度も。
夜中に目覚めて痛みのあまり寝返りすら打てず、眩暈がしてきて気を失った事も。
現在はボルタレンで耐えれる範囲の痛みだけど、副作用なのか便秘になるからあまり使いたくない。
ロキソニンじゃ話にならないし、接骨院で一進一退の攻防の日々。
314病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:59:37 ID:/hMS1JhB
オレはボルタ使うと急降下、、、。
会社の/WC/は和式だし、下すとしゃがむだけで激痛だし。
仕方ないからロキソで我慢。殆ど効果なんてない(*_*)
ボルタの内臓不調をとるか、冷や汗ものの雑魚痛と戦うか。
仕事しなくちゃ食って行けないしな。
痛い辛いを我慢してて、家に帰ると一人で泣いてしまう事がある。
恥ずかしいけどさ。
315病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:03:48 ID:FQLgzKCs
あのー、私の整体経験からなのですが、院を探してまわるより、
出向いてくれる腕の良い人を口コミで見付けた方が良い気がするのですが。
勿論全てではないですが、私の経験上です。
316病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:17:12 ID:xK04WMHC
自分の母親が腰から足にかけてつるような感じがするってことで整形行って診てもらったら
普通に歩けること自体が信じられないといわれるほどに酷いヘルニアであることが判明。
とはいえ大した症状も別にないこともあり治療はせずに様子見ってことになったが。
ここで良く目にするヘルニアがあっても全く無症状の人間が大半だと書かれていることが実は真実だったんだと思い知らされた今日この頃。
そう書いてる自分は酷いザコ痛持だから笑うが。
317病弱名無しさん:2006/12/01(金) 06:19:25 ID:Az4bCd8w
元ザコラーでした。
http://www.geocities.jp/handaya_nishi7/img068.html

2度の手術で椎間板を全て除去。
おかげで痛みはなくなりましたが、後遺症で右足の膝から下に力が入りません(つДT)
318病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:31:54 ID:fYO/oWoJ
>>317
力が入らないって、普通に歩けないって事?
319病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:42:31 ID:HW2quWS4
ボルタレンより強い薬ってもうないかな?
320病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:09:35 ID:hyJRQrBv
いくらでもあるよ
321病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:31:59 ID:pkqjL80Q
>>317
うわ、恐ろしいなこれは。地獄の痛みだったんじゃないの?
椎間板ってはみ出ない様に山道の斜面のネットみたいのかけられないのかね。
322病弱名無しさん:2006/12/02(土) 02:32:19 ID:j46krcCK
>>317
これは凄い。完全に飛び出している。
ヘルニアの飛び出し具合と痛みは比例しないというがこれは凄まじい激痛
だったんじゃないかな?私の場合は二ヶ所ちょっとだけ盛り上がってるだけだった。
けれど猛烈な激痛だった。3ヶ月寝たきりで手術→回復
>>317の画像を整体師・カイロ師・整骨師に見せておまえらに治せるか?って聞いてみたいね。
323病弱名無しさん:2006/12/02(土) 03:07:58 ID:t/9x72Fp
>>322さんに質問したいのですが回復とはどのような状態をもって回復なのかお聞きしたいです。
私の場合脚を伸ばしたままの前屈が痛いというかほぼ無理なのですが前屈できますか?

痛みはなくどんな態勢をとっても長時間座ったりしても痛くないのですか?
324病弱名無しさん:2006/12/02(土) 03:08:44 ID:t/9x72Fp
>>322さんに質問したいのですが回復とはどのような状態をもって回復なのかお聞きしたいです。
私の場合脚を伸ばしたままの前屈が痛いというかほぼ無理なのですが前屈できますか?

痛みはなくどんな態勢をとっても長時間座ったりしても痛くないのですか?
325病弱名無しさん:2006/12/02(土) 03:28:18 ID:j46krcCK
>>323
えっ!質問?私に?
何をもって回復かって?それは人それぞれが感じることじゃないかな。
痛みから解放されたとき。日常生活に支障が無くなったとき。
仕事復帰できたとき。私としてはヘルニアで苦しめられた日々を忘れられたときかな。
それはもう無理なので普段ヘルニアを意識しなくなったときだと思ってる。
私はもう少しかかりそう。手術で激痛からは開放されたよ。
でも健康なときと同じになったかっていうとそこまではいってない。
長時間同じ姿勢をするのは無理だし、もうする気もないよ。
あっ、前屈はできるよ。
326病弱名無しさん:2006/12/02(土) 03:30:49 ID:pHDv2joR
腹筋や背筋を行えと言われても痛みが先に出てしまうので
出来ません><
327病弱名無しさん:2006/12/02(土) 03:32:41 ID:j46krcCK
>>326
痛みが引かないうちは無理にやっちゃダメだよ。悪化するかもよ。
328病弱名無しさん:2006/12/02(土) 04:01:01 ID:c4OJ8ZX1
これどうなのかねえ…。
画期的な治療法が見つかったという訳ではなく、
単に手術しても大して意味ないかも?というニュース。

【海外/米国】ヘルニアに手術の必要なし?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164945209/l50
329病弱名無しさん:2006/12/02(土) 04:23:36 ID:j46krcCK
>>328
記事読めばわかるけど手術の必要なしとはとれないよ。
アメリカの医療事情がからんでること。
330270です。:2006/12/02(土) 09:44:52 ID:8OGn4VEW
>>270ですが先日MRIを撮りにいきました。
放射線なんちゃらの先生が言うには椎間板ヘルニアの可能性は低いといってました。
でも、写真じゃわからないヘルニアもあるって言ってたんだけど本当にあるの?

後痛みの原因は脊髄の右側が左側よりふっくらしてる・なんの骨か忘れたけど一本で支えてる骨がケツの方にいくにつれて人より細いからと言われました。

脊髄の件は写真じゃ詳しくはわからないそうです。
でも多分水がたまってると言われました。
可能性はかなり低いけど腫瘍って事も考えられなくはないとの事。

どうすりゃいいんだよ....
331病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:59:36 ID:j46krcCK
>>330
MRIの診断が放射線科の先生?よくわからないな。
あなたはもっとよく自分の症状を訴えて医師の話をよく聞いたほうがいいと思うよ。
病院変えてみるのもいいかもね。脊椎の専門医に見てもらえば?
332病弱名無しさん:2006/12/02(土) 20:38:48 ID:qyLjry6G
今更ですが>>317は脱出型ですよね?イマイチ違いが解らず、
私のはもっとグニューと出ている感じだったので。
333病弱名無しさん:2006/12/02(土) 23:35:39 ID:o6IkM52I
>>331 読影は放射線絵画専門だぞ。もちろん自分の科の画像は自分で読むが
読影医のレポートをそのまま患者にしゃべってる奴も結構いる
334病弱名無しさん:2006/12/03(日) 05:17:46 ID:NNbPJRa8
>>333
そういうもんなんだ。私は3ヶ所の大きな総合病院でMRI撮ったけど
放射線科の先生になにか言われたことは一度もなかったな。
質問すると担当の主治医に聞いてくださいの一点張りだった。
あきらかに患者に直接説明してはならない決まりがあるって感じだったよ。
335病弱名無しさん:2006/12/03(日) 09:44:34 ID:J0Z5g0X/
先生じゃなく技師に聞いちゃったんじゃないの?
336病弱名無しさん:2006/12/03(日) 14:25:15 ID:D7W+sHEp
挫骨歴一ヵ月が過ぎた。
当初より痛みが和らいで足が組めるようになったりしてきたから治ってきたかと思って薬を控えたらまた激しい痛みが…
単に痛み止めで痛みが和らいでいるだけだった…
甘くかんがえすぎていた
337病弱名無しさん:2006/12/03(日) 15:22:21 ID:EmmVYHSG
神経ブロック注射の後遺症ってそう頻繁にあるのでしょうか?
私は今年の春頃に右臀部からつま先迄の座骨神経痛に悩まされ、ブロック注射を
整形外科の先生にしてもらったのですが、ブロック注射後も対して痛みもひかず
治まっていた腰(ヘルニア有り)も痛くなり、今では出歩くにも力が入らず
痛みも増して、殆ど寝たきり状態です。
腰の椎間板ヘルニアとは違って一回だけでは、そう簡単に痛みはとれないのでしょうか?
今ではしなければよかったとさえ思いますがあとの祭りといった感じです。
338病弱名無しさん:2006/12/03(日) 16:59:29 ID:NNbPJRa8
>>335
確かに。直接撮影してた技師に聞いてたよ。
放射線科の先生が出てきたことは一度もなかったなあ。
見かけたことすらないなあ。MRIもCTもレントゲンのときも・・・
これって担当医師が放射線科も兼ねてたってことかな?
339病弱名名無しさん:2006/12/03(日) 20:22:09 ID:Mmdn95JG
337さんへ
神経ブロック注射ってルートブロック注射のことですか?
硬膜外ブロック、仙骨ブロックのことでしょうか?
硬膜外は体内に針を入れるわけですから、かなりの回数を打つと
体内で血液が固まりかさぶたみたいのが出来ると医師から聞きました
仙骨ブロックは、何度も打つと仙骨が痛くなると経験者から聞きました
ルートブロック注射なら何度も打ちすぎると麻痺を起こす可能性があると聞きました
母の知り合いの方が何度も打ったと別の病院で話しをしたところ
よくどこも麻痺を起こさなかったねと医師に言われたそうです
340病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:10:40 ID:nPDu2Cvv
今日、やってしまった!
グキッ!って感じで!
タイヤ交換してて…
冷や汗が出て気を失いそうでした。
痛くて動けんです(T_T)
341病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:39:38 ID:H4LOc5Zi
1ヶ月くらい前から、お尻の割れ目の始まりのところにしばしば痛みが走ります。
   ↓ここです。
 ( 人 )
これは坐骨神経痛のひとつでしょうか?
とくに、椅子に座っていてしばらくして立ち上がるときがひどいです。
肋間神経痛・軽い線維筋痛症で、半年以上前からノイロトロピンを服用しています。
342はまだ:2006/12/03(日) 23:04:19 ID:aEv138SC
胸椎ヘルニアって言われたんですけど、腰椎の方とどう違うんですかね?
知ってる人いたら教えてください!
343病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:33:53 ID:EmmVYHSG
>>339さん
337です。
私は、仙骨部硬膜外ブロック注射です。毎年1回ペースですが下の話しで申し訳ない
ですがトイレで便座が仙骨に当たるととても痛いのはそのせいだったのかもしれませんね。
でも座骨神経が一番痛いですが・・・
ブロック注射については少し考えようと思います。
情報有り難うございます。
344病弱名無しさん:2006/12/04(月) 08:41:09 ID:HpBb9DiZ
薬の間隔が空くので朝はクソ痛いわけだが。
345病弱名無しさん:2006/12/04(月) 15:04:19 ID:jqbLyczO
>>344
同じく。夕飯が早い翌朝か恐い。
346病弱名無しさん:2006/12/04(月) 15:45:17 ID:VSfJFtbc
>>270です。

今日MRIのコピー写真をかかりつけの整形外科に持っていきました。

椎間板の所から軟骨が出ていて、これはヘルニアの可能性大と言われました。

ヘルニアなのかヘルニアじゃないのかどっちなんだよ....

ヘルニアにしても何のヘルニアかはっきりしてほしい(´・ω・`)

後、大きい病院で脊髄を見てもらった方がいいと言われた。

なんなんだよまったく
347病弱名無しさん:2006/12/04(月) 17:50:01 ID:b/dARWTV
>>346
おまえ、なに甘えてるんだよ。
2chやれるならヘルニア治療に力を入れてる病院、いくらでも検索できるだろ。
気軽に手軽に近場でチャチャと済まそうとしてるんじゃねぇよ。
患部に手を当ててよ〜く考えろ。真剣に取り組めよ。
今のうちにしっかり治しておかないと人生終わるよ。
仕事も遊びも人並みにできなくなる可能性があるぞ。
脅かすつもりはないがヘルニアを甘くみないほうがいいぞ。
348346です。:2006/12/04(月) 19:42:32 ID:VSfJFtbc
>>347
自分の所かなり田舎であまり良い病院ないんだよ。
まぁ調べればいいのはわかってる....

だが、様々な理由があり県外の病院に行く程余裕がない....親もね。
簡単に言うなら貧乏って事
じゃあ貧乏なら携帯(ryってのは言わないでくれ

とりあえず脊髄を検査などしてからまた来ます。

ごめんなさいm(_ _)m
349病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:09:18 ID:b/dARWTV
>>348
すまない。言い過ぎた。言葉を選ぶべきだった。
でもさ、貧乏でも治さなきゃ。今のところMRI撮ってかかりつけの医者に
診てもらって得た答えが「大きい病院で脊髄を見てもらった方がいい」だけなんだろ。
悪いパターンにはまってる気がするぞ。まずはヘルニアか否かを診断してもらいなよ。
MRI画像見りゃわかると思うのだが・・・
それから痛みが酷いようなら安静にしてなよ。無理に体、動かしてると
いつまでも痛みが引かないよ。動くのは痛みが引いてからでいいんだよ。
そうもいってられないのか?でも一生の問題だぞ。人生終わるっていうのは半分マジだぞ。
痛けりゃ泣き言書き込んでいいんだよ。誰かが励ましてくれるから。
350病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:28:32 ID:ywuxH03Q
>>348
筋肉の腫れが神経を圧迫してヘルニアと同じような症状が出ることもあるよ
>>349さんの言うとおりMRIの画像でヘルニアかそれ以外の要因かわかると思うけど
351病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:39:03 ID:IocOU57y
なにこの茶番
352病弱名無しさん:2006/12/05(火) 00:16:42 ID:mkRMlWp5
茶番の意味知ってて使ってんだろうか
353病弱名無しさん:2006/12/05(火) 02:13:31 ID:J4+MRLTU
>>344今でこそないが俺も一番かった時期はそうだったな〜朝あまりにいたいもんだから
寝る前にも薬飲んでたよ。もう一日三錠とか言ってられないほど痛いよな。

最近痛みが減ったのはやっぱ毎日筋トレしてたからか自然治癒ってやつかそれとも体重減らしたからか
わからんけどやっぱ試せることはなんでも試したほうがいいと思うな。
とにかくなんかやらんと考え込むと鬱になるしね。
354病弱名無しさん:2006/12/05(火) 09:48:55 ID:HWb1MFRZ
自分も泣き言いっていいすか…
355病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:02:33 ID:zgA5NtT2
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   坐骨神経痛で泣き言なんて甘えだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

356病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:58:30 ID:hCS3/SEk
長く続くと普通に泣き言言う。会社でずっと座っててだんだん痛くなってくると
こっそり階段のほうで柔軟したり伸ばしたりしながら「痛いよ〜、痛いよ〜」って呟いてる。
357病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:02:02 ID:mkRMlWp5

おーい、今日の「本当は怖い家庭の医学」

腰痛だぞー
358病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:03:13 ID:mkRMlWp5
MRI画像が出てたからヘルニアっぽいぞー
359317:2006/12/05(火) 20:07:29 ID:YRLkwlWp
ザコツは酷くなると寝返りすらうてなくなる。
うんこをふんばると足が痛んでうんこでねぇ。
360病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:08:01 ID:YRLkwlWp
>>357
サンクス。見てみるよ(^^)/
361病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:09:27 ID:YRLkwlWp
この青年の症状はザコツーだね。
362病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:12:02 ID:mkRMlWp5
ヘルニアキタコレ
363病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:38:05 ID:HWb1MFRZ
やべぇ見逃した!!
今からじゃむりぽ
364病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:11:08 ID:03MI5udB
今越しに負担かからない運動?二つくらいやってたね…皿洗ってて見逃した…
365病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:58:55 ID:74ZW7TB9
>>364
ttp://www.asahi.co.jp/hospital/
ここで見れるよ。
366病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:29:56 ID:03MI5udB
>>365
わーありがトンクス
よく探したらあった!
http://www.asahi.co.jp/hospital/muscle2/main.html
367病弱名無しさん:2006/12/06(水) 17:37:01 ID:Jy8z1WrS
>>138ですが、ようやく痛みもなくなり、昨日から出社と事前連絡したにも
かかわらず、聞いていない突然くるななど文句を昼過ぎまで言われ、帰れと
帰宅させられ、金曜日に今後どうなのか、何が原因でなったか等をきちんと説明
できるようにし電話しろと言われ、病院で聞いたところ、ヘルニアではないが
原因はわからない、いえることは無理さえしなければ・・・・とのこと。
椎間板がかなり小さい背骨のくぼんだとこに若干あるんです。そんなわけで
こんまってます。
368病弱名無しさん:2006/12/06(水) 20:54:39 ID:LY5exggg
>>367
ヒドイ職場だね、、、。
オレもあまり休めないから仕事はしてるけど、周囲が気を使ってくれるからまだマシかぁ。
こんなに辛い痛みを理解されないって、シンドイね。
369病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:37:30 ID:h2bWmhTy
>>367
はあ?病気のグチならともかく仕事のグチかよ。
病気で苦しんでる自分なめられて悔しくねーのか?
どんだけ小物なんだよ。会社側の連絡ミスなんだろ。
引き下がってんじゃねーよ。ガツンとかましてやれよ。
そんな態度じゃ病気が治ったってその仕事、続きゃしねーぞ。

自分のミスなら「ごめんなさい」だ!こんまってる場合じゃねーぞ

ヘルニアンは気弱でビビリだからなあ
370病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:25:31 ID:J8N/9cvA

371病弱名無しさん:2006/12/07(木) 03:54:42 ID:2PIVva6b
5日くらい前からザコラーです。
布団敷くのめんどくさくてフローリングに直寝してたら
最初は腰痛だけだったのが急にお尻痛くなって歩くのもままなりません。
今は自宅で安静にしてますが、夜も痛くて眠れないありさま。
この状態で医者行って牽引とかしてもらっても大丈夫でしょうか?

なんかみんなの書き込み見てると長引きそう… ハァ
372病弱名無しさん:2006/12/07(木) 05:54:08 ID:kI6bvjGZ
>>371
歩けるうちに病院へ!絶対行ってくれ!
いきなり牽引はないから。
レントゲン 投薬 日にち決めてMRIって流れになります。
メンドクサイとか忙しいって理由でMRIやらないってのはダメ!絶対!

結果報告待ってる。
2chでマジレスかっこ悪いとか笑われてもいい。
この痛みは誰にも味わってほしくない。
373病弱名無しさん:2006/12/07(木) 07:14:45 ID:OTcysE7d
なあ…閉所恐怖症でMRIに入って発作おこした
そのときは首だったんだけど、やっぱり腰が痛くて病院行こうと思うんだ
MRIとらなきゃならんくなったら、我慢して入るしかないよな…?
374病弱名無しさん:2006/12/07(木) 09:47:12 ID:GOTefxxD
閉所の人も入れる開放型のMRIが出始めてるな
375病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:49:45 ID:zj0W9Cpj
ハァ…(*´Д`)=зこんな長い一週間は初めてだ
先週土曜にヘルニアの疑いがあるとされ、来週月曜にMRI予約。
こうやって携帯から2chみて過ごす毎日…
なんもすっことないし辛すぎて長い…
376病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:12:43 ID:gVH2S22J
>>367です。再発するかもしれないがそれを隠すしかないね。
377367:2006/12/07(木) 13:17:28 ID:gVH2S22J
再発のおそれはなにのだろうか?
再発すれば即刻クビだし
378病弱名無しさん:2006/12/07(木) 14:32:06 ID:UUoTHp3r
あのさあ、労働基準局ってあるからそこに逝けよ、な!?
379病弱名無しさん:2006/12/07(木) 14:38:33 ID:UUoTHp3r
だいたいおめーの過去レス読んでみる限りどう考えても
自律神経失調っぽいのが原因の腰痛じゃねえかよ。
職場でうまくいってないんだろ?
380317:2006/12/07(木) 20:21:40 ID:XADTEUxQ
超亀だが

>>318
力が入らない。
正座して足が痺れた状態がずーーーっと続いてるカンジ

>>321
そんなに痛くなかったよ。
寝返りをうつと激痛とか、歩くと激痛とか、我慢できる範囲。
病院までバイクで行ったぐらいだからね

>>322
激痛よりも麻痺の方がつらいかった。
今も右足の脹脛から指先まで麻痺ってる。
手術後は、起きてるときも寝てるときもコルセットを付けっぱなし。
一度外して寝たら、翌朝痛くて起きれなかった。ボルタレン座薬が活躍したよ。
381病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:29:08 ID:aZMhSdTQ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7841462
これって効くのかな。 これってひどくなったら・・
やっぱ自己責任だよな。 はいスルーパス↓
382367:2006/12/07(木) 21:02:37 ID:X2Yjs8CB
世間しらず人をけなすだけのやからだろ。自律神経失調っぽいのが原因の腰痛だ
といううならそれでもいいが、そうならしたのは、あんたたちのように人を追い込む
やつが悪いてこともしっておけ
383病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:17:33 ID:c2DHapuC
なんで逆ギレしてるわけ?ガチで基地外かこいつ?
384病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:19:28 ID:u/jrpqPI
>>383
おまえも気違いだよ
しかもカタワ
385病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:52:58 ID:1be3o5zY
382←こいつレスくれた人の気持ち、なんもわかってねー。
職場で誤解されるのわかる気がするよ。
>>382風俗でも行ってスッキリしてこい!腰振れなきゃメンヘル板に行け。
386病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:18:21 ID:X2Yjs8CB
わかってないぞレス、労働基準監督署なんていけば速攻クビ。

ようやく痛みもなくなり、昨日から出社と事前連絡したにも
かかわらず、聞いていない突然くるななど文句を昼過ぎまで言われ、帰れと
帰宅させられ、金曜日に今後どうなのか、何が原因でなったか等をきちんと説明
できるようにし電話しろと言われ、病院で聞いたところ、ヘルニアではないが
原因はわからない、いえることは無理さえしなければ・・・・とのこと。
おまえらだって自分がこの立場になればわかる。



387病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:19:26 ID:YiCfCCxq
367の職場状況はよくわからないが、
ヘルニアのような病気になると、まわりの見る目が
明らかに変わる。職場とはそんなものだ。
388病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:42:34 ID:X2Yjs8CB
なったものはしかたないよな。本人が悪いわけでもなし。
ヘルニアのような病気は再発するおそれがないともいえないのだろうか
389病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:46:29 ID:X2Yjs8CB
病院で聞いたところ、ヘルニアではないが
原因はわからない、再発するかしないかはわからない・
390病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:49:03 ID:hSQeMpF/
もともと基地外だから職場でもうざがられて、ストレスで坐骨神経痛になったんだろがこのボケは?
MRIで異常無いっていってるし、それなりの理由がなければ出社して怒鳴られるわけないだろ?
空気も読めないでスレ違いの愚痴たれてるから、マジでそんな酷い会社なら、本当に坐骨神経痛が
原因でクビにされそうなら労働基準局へ行けっていったんだよ、ただ過去レスを見る限り
文章から感じる雰囲気もおかしいから自律神経失調っぽい、遠まわしに心療内科系に行ってみたらと
言ってるのに逆ギレして噛み付いてくる。職場でもこんな感じなんだろ、その職場も理解が足りないの
だろうが、酷い扱いを受けるようになったのはそういうふうに至る理由がこの基地外にはあるんだよ。

>>384 おめーも>>367と同じだな、間違った被害者意識まるだしw
その間違った被害者意識のせいで一生棒にふってろよwww
391病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:03:01 ID:T8bDL92n
なんでこんなスレが荒れんの?
あっちのスレに帰れよ。
392病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:07:06 ID:hSQeMpF/
おれの勘違いというか思い込みだといいんだけど、もしID:X2Yjs8CBが367だったらそうとうヤバい。
まあとにかく一度心療内科で見てもらえ。問題なければそれでいいし。

>>391
367が原因だろが。
もしおれにあっちのスレに帰れよ、というなら意味ワカンネ。
あっちのスレって?
393病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:24:30 ID:nUFIoGRP
人をけなすな、かわいそうだろ。367の立場になって考えろよ
394病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:27:50 ID:j9Q3e8Z2
>>393
ID:hSQeMpF/ もかわいそうなヤツなんだよ
こんな性格だから女になんてモテないだろうし
しかもヘルニアw
な?やけくそで人にあたるのわかるだろ?w
395病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:28:12 ID:nUFIoGRP
>>369は>>367が自分のミスと思ってるようだがよくよめ逆だ」
396病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:01:15 ID:1efYkTGC
困りますねえ、MRIで異常がない人(頭のほうは異常があるらしいが)が
坐骨神経痛とか騒がれると、普通のヘルニアが原因で坐骨神経痛の人たちが
迷惑ですよ、一緒にされて。

みなさん、頭のほうが異常な人を助けようと思ったり、アドバイスしようとしてはいけません。
無駄です。逆ギレで噛み付かれたり、女にモテないなどと、彼女がいたり結婚してたら
思いつきもしないような低脳な煽りがかえってくるだけです。

MRIで異常がない人はこちらへすみやかに移動してくださいね。
 ↓
メンタルヘルス
http://life7.2ch.net/utu/
397病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:01:54 ID:eaBDEB0u
会社でも「こいつが原因だろが!」とか言って周りの雰囲気悪くしまくってんだろうな。
398病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:03:20 ID:eaBDEB0u
>>396
坐骨神経痛ってヘルニア以外にも原因あるから
MRIで異常がないからメンヘル誘導っておかしくない?
399病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:03:28 ID:j9Q3e8Z2
>>396
同一人物の自演だと思ってるお前が一番病んでるよw
400病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:13:24 ID:1efYkTGC
まあとにかく、坐骨神経痛/ヘルニアのスレですからねえ、
MRIの結果ヘルニアじゃないと断定されてるのに、ここで
グダグダ言われても迷惑でしょう、常識的に考えて。
早くどっかにいって欲しいですねえ、できれば低脳煽りで余計に荒れる
原因を作っていらっしゃる紳士もご一緒に。
401病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:16:39 ID:a7uXvqQU
今北
二人基地外がいるのは解った
402病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:25:59 ID:eaBDEB0u
あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
403病弱名無しさん:2006/12/08(金) 07:39:28 ID:AcsPse3L
結局みんな腰痛いんだからやめようよ!
404病弱名無しさん:2006/12/08(金) 10:47:32 ID:2rzWAjx3
つ□
カイロでも貼ってもちつけ
405病弱名無しさん:2006/12/08(金) 12:59:14 ID:shz0k5Ju
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   MRIで異常がないのに坐骨神経痛なんて甘えだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、
406病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:26:53 ID:nUFIoGRP
>>405
それは違うよ、MRIの結果、ヘルニアではない何かの要因で坐骨神経痛か
判断するわけだ、あくまでも病名ではないんだし
407病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:33:07 ID:nUFIoGRP
坐骨で解雇されそうだから、労働基準監督署へ行ったとすれば、解雇する
つもりはなかったとしても、会社は即刻解雇するだろう。坐骨で休んでる
のだって誰か把握してるわけだし。
それはそうと坐骨て誰にも理解されないからつらいよ
408病弱名無しさん:2006/12/08(金) 18:24:15 ID:n2ziwndl
バカでも取れるビジ法3級程度の知識もないバカが
基地外を擁護してるスレはここですね?
409病弱名無しさん:2006/12/09(土) 13:18:54 ID:w7KSi2nT
408そういう
あんたはどれほどのものだ。基地外だといってるが、それは違うかも??
人のとりかただよ。自分が正しいと思って、自分に理解できなければ
基地外だといってるだけだろう。あんたがどれほどのものだ
410病弱名無しさん:2006/12/09(土) 14:07:11 ID:YIxYbuVx
また367が暴れているのか、コイツのせいでこのスレ終わったよw

基地外粘着気質ゆえ職場でうざがられる、うまくいかない。
自分が原因なのに勝手にストレスで坐骨神経痛になり会社休む。
連絡ミスがあったにせよ普通は出社して怒鳴られることはない、
それなりの理由がある、そういういう状況に至る経緯があった。
間違った被害者意識全開のため、話を曲解している。
同じような境遇のアホが若干名、一時的に擁護したが基本的に自演。
会社をクビになることを極端に恐れ、基地外的症状悪化の一途。←今ここw
完全に精神崩壊、被成年後見人として登記され施設に隔離。

言っても無駄だろうけど、解雇されたら労働基準監督署へ行けと言っている。
何もまだ解雇もされていないのに悩む必要もないし、ここでスレ違いの愚痴を
グダグダいう暇があったら心療内科にでも行って愚痴聞いてもらいながら
問題ないか診てもらえよ。問題がないならそれでいいわけだし。
411病弱名無しさん:2006/12/09(土) 15:28:03 ID:R0Pn0HT/
>>410
またお前か
412病弱名無しさん:2006/12/09(土) 15:41:11 ID:YIxYbuVx
おれですw

ここから普通のスレに戻って再開
 ↓
413病弱名無しさん:2006/12/09(土) 15:47:23 ID:kk2rQL7r
左下肢に座骨神経痛があり、MRI撮ってもヘルニアではないとのこと。
3ヶ月経ってもヒドクなる一方で、違う病院に行ったらミエローをやってくれた。
MRIではわからなかった神経への圧迫がハッキリと写っており、結局手術しました。
414150:2006/12/09(土) 18:02:49 ID:KqNtfrju
一ヶ月ほどカイロプラクティックにて治療中。
現在8割方回復しました。
あと少し、なんとか年内に治療を終わらせれるといいのだが。。。
415病弱名無しさん:2006/12/09(土) 20:26:31 ID:R0Pn0HT/
>>412
そろそろ何食わぬ顔でこっそり縦読みを混ぜるくらいの芸を見せろよ。
失望した。
416病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:16:09 ID:TgS81J1y
>>150
座骨神経痛の原因は何なの? ヘルニア? 梨状筋? 分離症? カイロ1月で治るんならいいね。
417病弱名無しさん:2006/12/09(土) 23:54:35 ID:5AAO6rH3
腰の痛みは全く無いんですが
脚全体の痺れと痛みがあります。
仕事はずっと座りっぱなしです。
疑いアリでしょうか?
418病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:29:38 ID:eQvtFQIf
ミエローってなんですか?
419病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:11:24 ID:58F5zOL1
>>417
ありあり。
整形外科ヘ行ってレントゲン&MRI
420病弱名無しさん:2006/12/10(日) 13:29:46 ID:/DapI2J+
>>416
まず椎間板ヘルニアと骨盤左側が1cm下がってるといわれました。
それによる背骨のゆがみで神経を圧迫していたようで。
ひと月ずっと骨の矯正に取り組んできました。
ひと月でよくはなりますがやはり保険適用外は痛いですね。
13回通うとしてやく六万円かかります。
それでほぼ治るそうですが。。。
421病弱名無しさん:2006/12/10(日) 16:44:53 ID:EEEMGUHw
私の場合、左足のしびれがあり、整形受診。
レントゲン、MRIを撮ったがヘルニア等一切確認できず。
その年の会社の健康診断でコレステロール値が高くて高脂血症の疑い。
内科で閉塞性動脈硬化症と診断され、投薬しています。
その結果、足の症状は改善されて来ています。

こういう事例もあります。
422病弱名無しさん:2006/12/10(日) 19:14:34 ID:kacL63d4
>>420
はっきりいっちゃ悪いかもしれんが、カイロで治っても環境(腰への負担が掛かる)が変わらなければ再発するよ。

できれば医療機関で作ってくれるコルセットを着けたほうがいい。
ガッチリ腰を固定するので、腰への負担がかなり少なくなり、再発しにくくなる。

3〜5万円だけど保険適用で70%返還される。
↓こんなヤツね
ttp://www.geocities.jp/handaya_nishi7/img/img095.html
423病弱名無しさん:2006/12/10(日) 19:44:34 ID:jLiJiH8y
>>422
ありがとうございます。
椎間板ヘルニアの診断は三回目です。
前の職場での負担が大きくずっとほったらかしにしたら発症しました。
今は腰への負担が少ない職場ですし、これから少しは体を鍛えていきたい
と思います。
424病弱名無しさん:2006/12/10(日) 20:08:40 ID:QD49X9+2
>>421
左足だけ冷たいといった症状もあったのでつか?
425病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:07:37 ID:Wv63lja6
>>424
あ、俺それある
皆さんやっぱあるもん??
つうかロキソニン効きにくくなってボルタレンに変えたけど、
ロキソニンのが効いたキガス
薬でこれだけの痛みをごまかしてんだなぁ…と怖くなった
426病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:17:27 ID:hbHR9nLj
>>419
ありがとうございます。
行って参ります。
427病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:10:18 ID:OAxofNQM
>>425
ブロック注射はやってないの?
428病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:29:15 ID:ta57cYFY
>>427
なんか最近可能性があるって言われたばかりで。
明日ようやくMRI。年末だからか?予約がイパーイだった
それまでは薬で我慢て感じなんだがもう限界。歩けなくなってきた。
スレ見てたけど、症状毎に処置が違うみたいだし、
どうすればいいのかまだ解んないや…
429病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:54:10 ID:OAxofNQM
>>427
そうなんだ
自分も最近医者に通い始めて
やたら医者に薦められるんだけどどうなのかなぁって思って
430病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:55:01 ID:OAxofNQM
間違えた>>427じゃなくて>>428
すみません
431病弱名無しさん:2006/12/11(月) 12:26:57 ID:ta57cYFY
>>428です
ヘルニアじゃないって言われた…
だが腰から脚(足)痛いし肩は凝るし…
ここの人達と症状は似てるんだよなぁ
もう内科も外科も検査受けまくったのに。どうしたらいいんだorz
432病弱名無しさん:2006/12/11(月) 18:29:27 ID:RXbgrCho
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   ヘルニアじゃないのに坐骨神経痛なんて構ってちゃんだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、
433病弱名無しさん:2006/12/11(月) 20:07:09 ID:iwLWmVMp
体が固くて腱が痛むだけじゃねぇの???
434421:2006/12/11(月) 20:57:57 ID:1X4uhdQL
>>424
元々冷え性でしたが、明らかに違う冷え方です。
お湯に入ってもお湯が冷たく感じるんです。
ただ私は特殊な環境でして、離婚後、ストレスで激やせ→激太りを短期間で何度も繰り返しました。
結果、このような病気になってしまいました。

友人は出産後、下肢静脈瘤で足のしびれ、むくみ、痛みがあって弾圧ストキングを履いていました。
やっぱり最初は整形に通って、そこから外科へ紹介されたと言っていました。
435病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:49:24 ID:36eKw4X7
ヘルニアの雑魚痛だけど、オレも痛い方の脚は異常な冷えあるよ。
血行よくしようと温めると、痺れが酷くなったり。
この病気、もう嫌だー!
436病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:55:37 ID:lSB+poYO
坐骨神経痛でぐぐればヘルニアの他いくつか原因が出てくるから
その中から怪しいの見つけて対処しろ。
神経伸展法は楽になるぞ。
437病弱名無しさん:2006/12/12(火) 06:22:38 ID:UJl4rkK4
>>434
元々冷え性〜というのもまぁ良くないんじゃないでしょうか。
冷えは万病の元なので、改善するようにした方がいいですよ。

適度な運動、腰痛改善の為に温ヨガとかがいいんだけど、
それとお風呂は毎日、30分〜1時間半身浴とかで
ゆっくり暖めてやる。肌もきれいになりますよ。
1〜2週間に一回サウナとか岩盤浴行くのもいいです。
それと年中、夏でも冷たい飲み物は絶対飲まず、暖かい飲み物を飲むくせをつける。
食事は野菜は火を通した野菜(生は身体を冷やします)
はちみつ生姜湯なんかを寝る前に飲むととてもいいですよ。

こういう事で、身体の代謝を良くすると、冷えは改善されます。
太りにくくもなるし、肌もきれいになりますよ。

自分もデスクワークばかりで座骨神経痛に時々なりますが、
その度に鍼灸に行くのですが、鍼の先生は、運動不足も指摘しますが
必ず冷えも指摘します。
で、座骨神経痛の鍼治療で、必ず冷え性のツボも鍼灸します。
冷えは大敵ですよ〜
438病弱名無しさん:2006/12/12(火) 06:51:53 ID:nAoZ3jjM
手術が一番短期間で直る。

入院費用は3週間で20万ほど。
高額医療で12万還ってくる。
生命保険の入院/手術給付金で30万還ってくるくる。

22万円儲けてウマー


というのを今年2度やりました<再発
439病弱名無しさん:2006/12/12(火) 15:34:04 ID:lO8Be53o
>>438
国税局です。
医療費控除申請忘れずに。
生命保険の給付金も含めて、お願いしますよ。
440病弱名無しさん:2006/12/13(水) 01:54:47 ID:dwmmsxOL
いつになったら前みたいに普通に生活できるんだろ…
441病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:05:12 ID:/UraCn0f
比較的軽いヘルニアにより左足に坐骨神経痛が出てから一年半が過ぎました。
激痛も無くなりやっと良くなってきたので、筋トレをだいぶがんばってやったら今度は右足の方に激痛が・・・
仰向けで膝を立てて寝てる状態から腰を浮かせる運動をしてからです。
腰を浮かせるとき思いっきりお腹を上に突き出したのが良くなかったようです。
気合を入れてやりすぎました。
皆さんも気をつけてくださいね・・・

ああ、せっかく良くなったのに・・・

442病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:54:36 ID:b1owlks/
なんらかのスポーツをしていらっしゃる方もココにはいるんですか?
443病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:33:13 ID:rqCFNpHT
>>441
えぇ!?それって腰痛体操にもあるやつでしょう?
そろそろ激痛治まりつつあるから、体操しようと思ってた矢先。。。経験談ありがとう。
ちょっと変な姿勢になると、!!!な痛みが走る時があるから何するにも恐怖心。
ホントにいつになったら良くなるんだろ(T-T)
444病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:53:35 ID:taVILYQu
あの腰を上げる背筋トレは体を直線にしないと腰椎にかなり負担をかけちゃいますよ
反っちゃだめです
445病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:46:18 ID:864csWp8
>>410
お前を相手にすると、ほんと馬鹿だと思う。知りも知らないくせに憶測でいうからな
446病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:47:43 ID:864csWp8
同じ体勢を数時間せざるをえなかったので、治り職場復帰しましたが、再び坐骨再発
また長期かかるのかな
447病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:54:32 ID:cikwVqNU
なんか急にスレの雰囲気がおかしくなってきたな。
448整体師9年目:2006/12/13(水) 22:22:53 ID:WblnZGtY
皆さん、聞いて^^
運動療法で痛みを治す場合、
まず、痛みが出てる状態は筋肉が異常緊張状態にありますから付加をかける運動は
NGです。よけいに筋肉が硬くなって益々悪化してくるでしょう
軽めの負荷をかけて筋肉を緩めることが大事です
500グラムの鉄アレーで50回3セットは軽いので筋肉が張ることなく逆に毛細血管にまで
血液が流れ始め筋肉は次第に柔らかくなってくるのです
ジムでのマシンでしたら最低の付加で50回やっても疲れない重さがいいのです
柔らかい筋肉を作ることで痛みもなくなることでしょう
痛みや違和感を感じる運動はタブーです
よって痛みが取れてない方は不向きかも・・・
449病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:42:36 ID:Jin2luuM
441です。
>>443
くれぐれも気をつけてください。
良くなってきている状態だったのに、すごく凹みます・・・

>>444
教えてくれてどうもありがとう。

思いっきり反ってました・・・
しかも、朝昼晩かなり気合を入れてやっていました。


しばらくおとなしくします。
450病弱名無しさん:2006/12/14(木) 02:51:21 ID:DUsif+dK
>>449
痛みが治まったら参考にしてください
勢いをつけないでゆっくりと行った方が効果が高いです
また直線になった時に必ず呼吸をしながら何十秒か直線の状態を保って下さい
この時とゆっくり腰を落とす時に背筋、腹筋に一番効果があります
コアに筋肉が付くと秒数が延び、よりゆっくりと動けるようになります
頑張って一緒に自前のコルセット作りましょう!
451病弱名無しさん:2006/12/14(木) 09:55:04 ID:qtk0F3Yp
皆と同じような症状で整形外科に行ったのに「異常ない」だって〜(涙)
始めは左側だけだったのに、このごろ右側もうずきだしたよ・・・

レントゲンだけでは分からないみたいだし
MRI撮って欲しいよ〜。
みんないきなり総合病院行ってるの?!

452病弱名無しさん:2006/12/14(木) 10:41:39 ID:MR6+4PUc
他の病院に行ってみればいいじゃない
つうか整形外科でMRI撮ってくれって言ってみればもっといいじゃない
453451:2006/12/14(木) 12:45:30 ID:qtk0F3Yp
>>452
そうなんだけど・・・
以前別の病院だけど「そういうことは私(医者)が決めることです!」って
言われたことがあって、それからあまり言えなくなってしまった。

とにかく違う病院に行くことにします。
背中押してもらった気分。ありがとう。
454病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:19:25 ID:ct0e5SzS
ある程度痛みがなくなり、日常生活に支障がなくれば、腰にあまり負担をかけない程度に
仕事に復帰しならすようにいわましたが、復帰したところ前よりきつい腰に負担がかかる
仕事をやらされ、また悪化しまた休まなくてはいけなくなった
455病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:33:23 ID:oatkTg/y
もういい加減しろよ
456病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:23:17 ID:tm6TcL8A
つい最近手術しました。ヘルニアです。
約二年、足の痛みに悩まされてきました。
それ以前にも痛みがあったのですがまぁ、そのうち治るだろ。と、放置してきました。

ある日激痛で目が覚め、立ち上がれなくなり親を呼んで助けを求めました。
車に乗るのに30分、病院で車椅子に乗るのに30分、診察台に乗るのに一度床にべたんと倒れてから乗る始末。
尾?骨(仙骨?)に神経ブロック注射したけど効果なし。

翌日大きな病院でレントゲン撮ってもらったら即入院決定。
MRIを撮ると素人目で見ても椎間板が見事に飛び出していました。

二週間苦しんだあと、手術を受けて一週間後に無事退院しました。

現在、朝起きると軽く鋭い痛みが足に来ます。30〜1時間で無くなりますが…
長時間寄りかからなくても立てます。歩けます。座ってても大丈夫です。
長年のみっともない歩き方のせいでスジが縮み、足を座って伸ばせませんがリハビリで治るそうです。
みんなから背が伸びたと言われるぐらい姿勢が良くなりました。
きちんと治療すれば治ります。程度にもよるでしょうし、後遺症も多少は残るでしょうが…

あの苦しみは地獄です。いっそ殺してくれと思うぐらいです。

みなさん、僕みたいに痛いケドめんどい、怖いといった下らない理由で放置するのはやめた方がいいです。
治療頑張ってください。

ちなみに治療費は全部コミで27万でした。
457病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:53:05 ID:DUsif+dK
手術がうまくいってよかったね!
やっぱり朝はつらいよね
458441:2006/12/15(金) 01:27:27 ID:RNLZUDKh
>>450
色々ありがとうございます。
いまのところしばらく立っていたり、歩いていると激痛が来るので痛みが引いたら徐々に試してみますね。
苦しいですが、お互いにめげずにがんばりましょう。

ではまた後で。
459整体師9年目:2006/12/15(金) 12:09:27 ID:GKgAnXon
ヘルニアの方もたまに来るけど痛みを取ることは以外と早いが痺れまでなると
ちと時間がかかる場合が多いな いずれにせよ、異常緊張状態には変わりない
やさしく時間をかけてさするしか方法ないぞ!!5%の力でね
460病弱名無しさん:2006/12/15(金) 13:21:13 ID:9yOTTMit
>>456
変な話だけど、ある意味「いいなぁ、手術してもらえて」。

馬尾症候群(麻痺、排泄困難)もありましたか?
ヘルニアは1箇所だけ?
脊柱管狭窄はなかったですか?
461病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:20:47 ID:0e5/g1Y8
MRIをやった方、費用はどれ位でしたか?今凄く痛いけど金欠で…orzスミマセン教えて下さいm(__)m
462病弱名無しさん:2006/12/16(土) 01:21:46 ID:NDAQZPtp
MRIだけなら1万円あればおつりがくる
463病弱名無しさん:2006/12/16(土) 08:34:51 ID:fkkDApRf
>>461
5000円くらいでしたよ

ブロック注射やっておられる方、
ブロック注射って痛いですか?
怖いので教えてくださいー
464病弱名無しさん:2006/12/16(土) 09:42:17 ID:P19PdWPC
>>461
夜緊急でMRIと仙骨ブロック打って7050円
>>463
仙骨は痛い
腰部は麻酔打つから少し痛い

そんなに怖がることはないですよ
だだし、打っている時間は長い。(40秒〜1分程度)
465病弱名無しさん:2006/12/16(土) 12:41:54 ID:fkkDApRf
>>464
やっぱ痛いですよねぇ、、
怖いなぁ
466病弱名名無しさん:2006/12/17(日) 15:29:24 ID:SmDDj9s4
腰の悪い人って
立ち仕事がいいの?
座り仕事がいいの?
467病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:31:20 ID:5cyvHdMf
痛め方によるから何ともいえないよ
もちろんザコツーな私達は立ちが楽な人が多いはず
椎間板負荷リストの順に痛みが出やすいが、ザコツーの人は同姿勢の時間も関係あるよ
寝たきりの方が立ったり座ったりよりずっと痛い
立ちと寝を適度に交ぜると痛みを我慢しやすい
医者も寝たきりは止めてと指導しているよ
468病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:35:06 ID:u9c9Sptg
私は立ってるほうが辛いから座り仕事選んだよー
座ってるとほとんど痛みが出ない
でも、立ち、うつ伏せ、仰向けは痛い
いやー色々だねえ
469病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:06:45 ID:PosyYhKI
寒いよぅ…痛いよぅ…。
470病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:13:54 ID:uYnnRr42
立ちでも屈むのはイヤだな
471病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:00:14 ID:VqzaLxch
>>469
腰から下を冷やさないように注意汁。
腰と太ももの後ろ側にカイロを貼って、レッグウォーマーを履くだけでも違うよ。

そういう私も今日やらかしかけた…
夕食後、キッチンの低い所の引き出しを閉めて、背中を起こそうとしたら
以前やらかした所(C3-4間)がチクッとな(((;゚д゚)))
慌ててもう一度屈んで、背中を曲げたまま立ち上がったよ。
ここ数日腰が痛くて、カイロを入れていたから、何とかなったけど。
明日病院に行ってこようかな…一応治癒から4年経って、ちょっと油断してたかも。
472病弱名無しさん:2006/12/18(月) 09:02:28 ID:8Re5NREp
最近椎間板ヘルニアが発覚した者です。(4,5の間)
今まで左側メインで腰が痛かったのですが最近右に逆転してしまいました。
こういう事ってよくありますか?
しかもマシになってきた痛みが少しぶり返しているようです。
473病弱名無しさん:2006/12/18(月) 13:10:44 ID:tpVfJiUq
現在妊娠8ヵ月の妊婦です。2年程前に、挫骨神経痛ではないか?と診断されそのまま悪くもならないので放置してました。が、ここ2ヵ月くらい、以前と同じ場所に激痛が走ります。妊娠中ですが、レントゲン、MRIは撮ってもらえるのでしょうか?
474病弱名無しさん:2006/12/18(月) 14:42:47 ID:hS9Pl5BB
無理でしょう
475病弱名無しさん:2006/12/18(月) 15:10:43 ID:YT/on0Q0
>>473
レントゲンは妊娠中は絶対ダメ。
MRIもできれば産後落ち着くまではしない方が良い。
お腹の中の赤ちゃんに何かあっても知らないよ?
476病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:34:36 ID:xpQntMPj
>>473
レントゲンは問題なし。
100回ぐらい連続撮影すれば影響がでるけど、普通の腰椎撮影(5〜6回)なら全く問題ない。
MRIは妊娠早期(16週以内)は不可。
それ以外は大丈夫。
ただし、負担のかかる姿勢での撮影があるので、そっちのほうが8ヶ月にはつらいかも。
整形や産科、放射線科の先生とよく相談して下さい。
477病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:09:39 ID:GLGay8rW
a
478病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:37:38 ID:8I8wLyUz
ノイロトロピン ムスコタ ロルフェナミン ミオナール っての飲んでます。
みなさんが飲んでるロキソニンってどうなんでしょう?おいら飲んでるのより効くのかな?
今の薬は効果4時間ほど、歩くとか、座るといつもの痛みが!寝てれば全く痛くないって感じです。
歩けるようになりたい!
479病弱名無しさん:2006/12/19(火) 11:55:22 ID:3uZ+ekLG
>>473
はり治療は試されましたか?
妊婦さんの腰痛に効くはり治療ありますよ
鍼灸医院に相談してみては
480病弱名無しさん:2006/12/19(火) 13:59:51 ID:VfHIbWa5
>>473
479に同意〜
私も鍼灸がいいと思うよ。
下手に薬とな飲めないしね、妊婦さんは。
鍼灸なら妊婦さんも受けれるよ。

実際、私は妊婦じゃ無いけど、
座骨神経痛は整形外科より、鍼灸院で改善しました。
数回通ってびっくりするくらい効いて、今まで、病院でボルタレンとか
処方してもらってたのはなんだったのかとw
481病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:02:57 ID:HOFlhX5L
少し楽になったとオモタら…
足ケツいてえ〜!!
単位どうしよう…orz
482病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:43:38 ID:lTVe2gvP
頚椎ヘルニアのレーザー照射にて患者死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000069-jij-soci
483病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:45:05 ID:ECIHMN1+
2ヶ月くらい前から右臀部から腿、ふくらはぎ、足の裏にかけて
痛みと痺れがあったんですが立ってる分にはあまり痛みもなかったんで
放置してたんですが2日ほど前から膝の裏?に激しい痛みが出てきて歩けない状態です。
これは坐骨神経痛の疑いありでしょうか?
484病弱名無しさん:2006/12/21(木) 20:53:21 ID:cTYN/hnB
>>483

その症状はもろ坐骨神経痛だと思います。
痛いときは無理せず安静にしたほうがいいですよ。
だましだまし動いてると悪化することが多いです。
485病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:12:32 ID:Z7brsQcb
ザコツー、再々発(TДT)
もう2度手術してるので、再々手術はダメらしい。
486病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:49:05 ID:o4rylV7x
坐骨神経痛(ヘルニアではない)といわれ2ヶ月で治ったが、またすぐに
痛み、歩行がしんどくなってきた。こんなに速く再発するなんて?・・
487病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:57:04 ID:5y748CAi
>>485
まだ固定術はできるかもしれませんよ。
488病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:33:03 ID:iAYikb6G
MRI・レントゲンでは不明な坐骨てあるんですか?
489病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:44:12 ID:OHw3uQUN
ん?坐骨が見えるか見えないかってこと?
490病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:47:21 ID:xlXfbaH1
骨だから見えるだろ
491病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:25:09 ID:wGaQfF+m
坐骨神経痛の原因となるものはいったいなに。ヘルニアではないことはたしかなのですが
492病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:43:45 ID:ysPAkPeu
>>491
極度の筋肉のコリ
血行不良
493病弱名無しさん:2006/12/23(土) 01:27:17 ID:yYv8td7k
坐骨神経痛は完璧に治るのでしょうか?
発症してから一年が過ぎて一番ひどいとき(痛くて歩くどころか普通に寝るのも無理だった)より大分マシになり
普段生活するにはさほど困らなくなりましたが、まだ軽く痛みがあり、ときどき強まったりします。
ほぼ毎日筋トレ(腹筋と背筋)と柔軟をするようになり、痛みだした以前より体も柔らかくなって健康的になったのですが、痛みは完全になくなりません。
全く痛みがなくなった方はいらっしゃるのでしょうか?
494病弱名無しさん:2006/12/23(土) 04:32:21 ID:tnCx4l9B
10年前、5年前に坐骨神経痛なって完全回復、全く痛みがなくなったけど。
今はまた10月から坐骨神経痛なって死にそうですが。
今度はいつ治るのかなあ、以前もコルセットして痛み止め飲んで放置で
動けなかったのがいつの間にか治っていたが、何ヶ月で治ったか覚えていない。
495病弱名無しさん:2006/12/23(土) 12:01:42 ID:6l0hzT7A
はり治療イイよ
高いけど
496病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:58:12 ID:WG89Ux+A
痛み止めとかってどれ位の期間、飲んでても大丈夫ですか?
一応、働く時間によって、1日1〜2回位にしてるんですが
あまり長いと副作用が怖いような気がするし・・・・
例えば2ヶ月位とか飲み続けてる方とかいますか?
497病弱名無しさん:2006/12/23(土) 18:34:38 ID:8DayRbrB
痛み止めはあまり長期間飲んでると胃をいためたり副作用があります。
でも二ヶ月位なら普通に大丈夫だと思います。

私の場合は半年くらいは胃薬と一緒に一日三回処方されてたけど、どうしても胃が重かったり調子が悪かったので
極力飲まないようにしていました。
痛み止めが切れたときの絶望感を強く感じるのもいやだったので・・・
それと痛みを感じないとどうしても動いたり、無理したりしてしまうんですよね。

飲んでいて調子が悪いようなら医師に相談してみるといいと思いますよ。


498病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:18:48 ID:WG89Ux+A
>>497
有難うございます。
2ヶ月位なら大丈夫ですね。
安心しました。

ここ最近、また悪化して、腰痛の薬を飲んでいるんですが
その前に9月頃から喉が痛くて(咽頭炎かな)
その時は、内科の先生に痛み止めをもらって飲んでるから、
もう、2ヶ月以上、飲んでるのでorz
・・・でも痛み止め飲んでて、悪化って・・・・なんか嫌だな〜
499病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:39:13 ID:lf/eMgvD
>>453
それってダメな医者だと思う。患者が不安を抱えててMRIを希望しているなら撮ってきちんと診てあげるべき。
500病弱名無しさん:2006/12/24(日) 13:51:37 ID:vHuo7jr1
私は鍼灸に通って治療中です。徐々にいたみがおさまってきてるよ。慢性になるまえに早めに行ったほうがいいみたいです。
501441です:2006/12/24(日) 16:58:10 ID:wKMwf3OY
450さんに教わったトレーニングを少しずつ実践しています。
何だか姿勢がよくなっている気がします。
痛みも酷いときよりは良くなりました。
ゆっくりと焦らずに続けていきたいと思います。

自分でも色々試していて、あまり参考になるか分からないのですが
坐骨神経痛の人は大体が冷えが強いと思います。
入浴剤で、薬湯バス○リン(パッケージが赤いもの)
が冷えにかなり効きます。
値段も400円くらいで20回以上使えます。
人により効き目が全然違うとは思いますが、参考までに。

色々試してみてまたなにか効果があるものがあればカキコします。
502病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:28:29 ID:kjgi6xJ6
症状検索してこのスレにたどり着きました。
大掃除したあとにピキーと来て半日まともに動けなかった。
重労働したあとにもよくなるが、ここまで酷かったのは初めて。
ヘルニアスレも見てきたけど、確かに足の薬指と
小指の神経が鈍くなってて指が開けない。

病院行った方がいいけど、MRIはリスクが高いと聞いて躊躇してます。
MRIなしの診断は無理でしょうか?
「家庭の医学」にも坐骨神経痛で、MRIは無理に
受ける事ないと書いてあるのですが。
503病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:31:51 ID:CGir2Al8
MRIにリスクなんてあったっけ?
強力な磁場が発生するのと、約30〜40分間仰向けでじっとしていなければならない
ということぐらいだと思うけど。
504病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:45:31 ID:botYNe7x
痛くてじっとできないってことでしょう。


でもMRIじゃないとヘルニア分からないよ。
505病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:58:18 ID:otD6skb4
MRIは痛かったら途中で止められるよ
506502:2006/12/25(月) 20:59:18 ID:kjgi6xJ6
リスクが高いと思っていたのは、大分前トクダネでオヅラが
「がんになりやすい」という話をしていた−という記憶が…
うろ覚えなので記憶違いかも知れません。
携帯でざっとググってみましたが、リスクなさそうですね。
混乱させてすみません。
507病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:50:52 ID:obeb1ODb
MRIのいちばんのリスクは、必要もないのに撮って保険財政を圧迫することくらいかな。
508病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:57:38 ID:tS9fJ5gu
明日MRIを受けてくる新入りです。
かれこれ4年くらい腰痛と戦い最近どうにもならんようになってきた。
激痛→コルセット+ロキソニン→腰をいたわりすぎて不自然な姿勢→ さらに悪化
何か悪循環な気がする
509病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:51:49 ID:6FF9WdHu
電気毛布使うようになって、ザコツーでなくなったよー!
510病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:45:36 ID:xYyYuATp
いまいち治る状態が解らないよな
(そもそも一生治らないらしいが…)
いつからなにをし始めたらいいのかも
511腰痛16年:2006/12/26(火) 17:37:46 ID:UA0jFVYk
初めまして15年前にヘルニア手術をして3年前に再発入院(温存)
今坐骨神経痛と格闘しています。3年前から筋トレ、ジョギング、
昨年からサッカーとやり始めました。今年の9月まで調子よかった
のですが短期間のうちの右の尻筋のツッパリ感が出て翌日歩行困難
で整形に通院。2週間安静で何とか歩けるくらいまで、ためしにカイ
ロに行ったら尻筋(莉状筋の緊張による)に原因ありといわれた。
カイロに通い5回(約1ヶ月)軽い運動も出来(筋トレ。)回復しつつ
ある状態。あさの痛みはつらいです。筋肉が温まってくると楽になる
状態です。自分でも何時完治できるか不安です。    
512病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:41:27 ID:xYyYuATp
ここみてると一生もんなんだとよく解って鬱になる
こんなもん一生抱えないといけないなんて
513病弱名無しさん:2006/12/27(水) 21:19:06 ID:QT/KjxCD
普段は普通に生活してました。
少し休みがあって2日位ずっと寝てて起きたら少し腰が痛い。
いつもの腰が少しダルいな程度だと思ってそのままバスケットの試合に出たら終わった頃には少しダルさがきつくて次の日の朝には上半身で体を起こすのが辛くなってたのですが
疲れが溜まってるのだとそのままにしておきましたが、少しずつ痛みは良くなってはきてるのですがきになって病院に行ったらヘルニアだと言われました。
でもレントゲンも撮ってないし足を少し擦られて感覚ないね?うんヘルニアとか勝手に話を進められて正直?って感じです。
みなさんが言うような痺れなどは無く、感覚も左右差がないです。
軽度のヘルニアなら腰痛だけしか症状がないって事もあるのでしょうか?

ランニングもバスケットも違和感はありますが可能です。

長々とすみませんです。
514病弱名無しさん:2006/12/27(水) 21:22:26 ID:pnDXKt8P
坐骨神経痛ってのかな・・ 私は、左足裏のすじが、麻痺しちゃいました。
515病弱名無しさん:2006/12/28(木) 02:34:16 ID:p5cZgR3H
>>513
日本語で(ry
516病弱名無しさん:2006/12/28(木) 03:02:01 ID:DfBmTkdR
4日前から歩くと右のお尻の付け根?というんでしょうか。
お尻と腰の真ん中くらいが歩いていたら痛くなりだしました。
その内治るだろうと思ってたのですが、日に日に痛みが増してきて
家の中を歩いただけで、差し込むような痛みがあります。
足を前に出すのが辛いです。
横になってるときや、座ってるときは痛みはありません。

これも坐骨神経痛の症状なのでしょうか?
517病弱名無しさん:2006/12/28(木) 03:17:06 ID:ykYmgs1a
>>516
ずばり、だと思います。
518病弱名無しさん:2006/12/28(木) 04:22:25 ID:p5cZgR3H
背中に筋肉痛以外の圧迫系の痛みがあったらザコツーといっていいとオモ
症状名であって病名じゃないしね
519病弱名無しさん:2006/12/28(木) 05:43:10 ID:Sg2n4XCO
ザコツー再発一ヶ月で、やっと治ってきたよ!
会社休みまくりだったけど、何とかクビにはならずに済んだ・・・
この病気って生活ボロボロにされるね・・・
520病弱名無しさん:2006/12/28(木) 11:15:55 ID:DfBmTkdR
>>517
ズバリ、ですか・・・
はぁ病院行きですかね、こりゃ。。
ありがとうございました。
521病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:44:40 ID:OG240VES
たぶん坐骨神経痛と思われる症状があり、病院に行こうと思うのですが
何科に行けばいいでしょうか?
522病弱名無しさん:2006/12/29(金) 03:16:45 ID:lPuPsg64
整形外科ですね。
おそらくしばらくはシップ、痛み止めでしょう。
症状があまりにも酷ければ、入院ということもありえますが・・・

この症状は治るまでに長くかかるかもしれませんが、お大事に。
523病弱名無しさん:2006/12/29(金) 11:46:20 ID:gJgUfjXU
521ではありませんが、整形外科なんですね。
形成外科かと思ってた。
私も年が明けたら行ってきます・・・
ニッチもサッチも辛い。
524病弱名無しさん:2006/12/30(土) 08:27:55 ID:6sDu1/1t
坐骨神経痛だと思ったらガンだった、、、
オレ死にたくねえええええええ
525病弱名無しさん:2006/12/30(土) 15:32:03 ID:ZzzR530Y
>>524
ガンっていっても今は医療が進歩してるからそう簡単には死にませんよ。
526病弱名無しさん:2006/12/30(土) 22:44:35 ID:X+AUs+WR
>>524
あ、ナカーマ。
とりあえず手術と重粒子線でしのいだけど肺にきた。
最後の砦はあんまり効かないといわれる化学療法…。
本気で死にたくないよ…。お互いがんがろ。

わたしは足のかかとの脱力とMRIでやっと気づいてもらった。
MRIは3回撮ってもらったけど写ってたのは3回目の画像だったよ。
骨盤のMRIを撮ってもらえばもっと早く発見されて
治療してもらえたんだよな。
麻薬までもらって痛みを我慢するんじゃなかった…。
しかも手術する前の脊髄造影で以前のデータが役に立たないって
いわれてMRI取り直したらL4〜S1の脊髄の中腫瘍でパンパンだったし。

こんなこともあるので、病院にはお早めに。
ザコツーを甘く見てはいけないというお話でした。
527病弱名無しさん:2006/12/30(土) 23:37:39 ID:L2BBlHbt
俺のヘルニアなんて、たいしたことないですね。
528病弱名無しさん:2006/12/31(日) 00:57:04 ID:x8puFtDU
腰痛から 最近 座骨痛がひどく MRI レントゲンから医者が 軽いヘルニアと骨が良くないと‥? 2,3週間入院してブロック注射しようと‥ これで痛みや痺れがとれるんでしょうか? 同じ様な経験された方いらしたら教えて下さい。
529病弱名無しさん:2006/12/31(日) 04:12:50 ID:b2Bow2Lp
痛くて寝れない(TдT)
530524:2006/12/31(日) 07:23:21 ID:PQr1D1bm
座ると激しい痛み、5m位歩くと倒れてしまうくらいの激痛。寝てるのが一番楽。
完全にザコツーの症状だよね。病院いったがレントゲンにも異常なし。MRIは医者の判断でしなかった。
もらった薬は全く効かない。座薬すら効かない。
もらった薬全部持って病院変えた。
医者が「ボルタレン効かないのはおかしい。今すぐ検査を」って。
嫌な予感した。速攻で身内呼んだ。検査結果聞くの怖かったから呼んだ身内に聞いてもらった。
発見されたのは骨のガン。痛みの原因は骨が溶けているかららしい。
レントゲンには太股の骨は写ってなかったらしい。
何時死んでもいいように、身の回り整理しています。
プロパ解約とかハードディスク消去とか(笑)
キモいかもしれないけど、歴代の彼女に会ってきた。って言っても遠くから見ただけだけど。

ここで「これってザコツーの症状ですよね?」とか聞く人いるけど、聞くのは構わないと思うけど、必ず病院行ってくれ。
薬が効かないとか不安になったら病院変えてくれ。

毒男で仕事以外は引きこもりのオレだから泣いてくれるのは俺の兄貴しかいない。
せめて2chに、生きていたってことを書きたかった。
ありがとうおまいら。ありがとう兄貴。
母さんもうすぐ会いに行きます。
531病弱名無しさん:2006/12/31(日) 08:32:44 ID:hVG8avKe
>>524 >>526 >>530
俺は頭蓋内骨腫瘍から生還して10年ほどだ。
今熊野観音寺にお参りしたからか、生き延びる事ができた。
まあ、ともかく、ザコツーでこれだけしんどいねんから、
おまいらはどんだけしんどいんだよ(≧□≦)
お大事にしか言えないけど

昨晩はケロリン飲んだら胃に来て、腹痛で苦しんだ。
あるいみ、足の痛みを忘れる事が出来たw
朝になったら、また、足が痛いんだけどな。
532 【中吉】 【909円】 :2007/01/01(月) 04:54:37 ID:xBg27+HM
ハァ〜、こうなったら針治療でも受けてみるか・・・
533 【大吉】 【850円】 :2007/01/01(月) 06:40:53 ID:YR8rJ/uL
>>532
あけおめ。
そんなため息なんてつかないで。
ゆっくり行こうよ。

ちなみに鍼治療はいいよ。
相性あるみたいだけど、自分はすんごい効いた!
マジで、一回目からお尻の深い所の痛みに
ズン〜ときました。
響くってやつですか?
痛いお尻の所に鍼刺したら、そこから足先まで
びりびり〜って電気みたいなのが走りましたよ。
ああ、神経がそこ、通ってる!って感じで。
3回くらいやったら、かなり改善です。

まぁ532さんもお試しで一回どうぞ。
自分も今はかなりいいけど、ちょっと悪くなると
鍼灸院に行きます。
534病弱名無しさん:2007/01/01(月) 15:39:29 ID:oXtONxAY
>>532
謹賀新年。
533と同じく、ハリはええよ。

年末28日にいきなりの激痛。椅子に座れない。
28.29と二日間ハリ行って、電気毛布を買って、布団でぬくぬくしてたら、
29日にはなんとか椅子に座れるし、ご飯も食べられたし。
昨日にはチャリ乗って25分ほどの近所のスーパー銭湯に行けたし、
今日は、ど近所の神社へ徒歩参拝、
そして散髪と福袋狙いで自転車で20分弱の近所のショッピングセンターへ。

ほぼ30日まで三日間ぶっ倒れてたけど、もうへっちゃらさ。
仕事も休まざるを得なかったけど、新年からはがんばるで。

ただ、家の車が軽トラなんだよねw。
初日のハリからの帰りは(相方の仕事も終わっていたので)迎えに来てもらったけど。
座席が高いし乗り込むのもヨイショっと。ドアを閉めようとすると激痛。手が届かないw。
見かねて、相方がドア閉めてくれたけど。(いっぺん車からおりて助手席側へまわって)
まぁアレだ。愛だな。大事にしてくれてありがとう。(惚気スマソ)
535病弱名無しさん:2007/01/01(月) 22:59:46 ID:cB1onDV2
>530
大腿骨に癌が出来ていたということ?
でレントゲンは脊椎と骨盤しか撮ってないって意味だよね?
大腿骨の癌でザコ痛に似た症状が出るんだ。。

死ぬとかあきらめないで。
2chからしか出来ないけど回復を祈ってる。
536病弱名無しさん:2007/01/01(月) 23:17:10 ID:EbFptFIW
>>530生きろ
537526  【凶】 【1829円】 :2007/01/01(月) 23:59:33 ID:w9uto2H4
ヘルニアも体験済です。ちなみに手術組です。
あれも死ぬほど痛かったなぁ。
どうして腰がこんなに弱いのか…。

>>533 >>534 
鍼…、気持ちいいよね。
筋肉のこりがほぐれる感じがたまらんよね。

ここ1週間でいままでなかったお尻の痛みがきてる。なんだろう。
また腫瘍ができてたらどうしようとおもうと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
腫瘍摘出手術あとの癒着かもしれないけど。
いまは癒着をはがす手術ってのがあるからいいよね。
538病弱名無しさん:2007/01/02(火) 12:42:57 ID:LhevkOce
>>530
諦めるな〜しか言えないけど頑張ってください。
539病弱名無しさん:2007/01/03(水) 10:44:37 ID:u9dWOfBL
少しひいたと思ってもつい正月さわいで痛みがヤバい事に(´・ω・`)
この病気は普通の生活なんて出来ないんだな…orz
540病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:43:05 ID:2QRe/K61
坐骨神経痛って痛いのはケツとか足でも
根本的に傷付いてるのは腰の坐骨神経なんでしょ?
じゃあ痛いケツを押したらどこが痛くなるの?
彼女が坐骨神経痛なんだけどよくわかんねぇ
541病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:44:59 ID:2QRe/K61
坐骨神経痛って痛いのはケツとか足でも
根本的に傷付いてるのは腰の坐骨神経なんでしょ?
じゃあ痛いケツを押したらどこが痛くなるの?
彼女が坐骨神経痛なんだけどよくわかんねぇ
542病弱名無しさん:2007/01/03(水) 18:41:27 ID:VTtj8Fkt
押したら…どうなるって…
気になるなら、押してみたら?

その後あなたの立場が確実に彼氏から元彼に変わる。
543病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:47:12 ID:u9dWOfBL
体痛すぎて休み終わっても復帰できそうにない(´・ω・`)
ブロック注射って麻薬みたいなもんで根本的に治す訳じゃないんだよね…??
そんなんで痛み誤魔化して活動しちゃって悪化しないの?
544病弱名無しさん:2007/01/03(水) 22:37:10 ID:907ztM/m
ブロック打ってUSJ行ったら悪化した…
545病弱名無しさん:2007/01/03(水) 22:46:05 ID:CrOZt9zj
>>543
ステロイドも入っているので、治療効果もあります。
ただ、先生により上手下手があることや、効く人と
効かないひとがあります。(何回かやって効く人も
います)
俺は痛みの軽減は一時的でしたが、痺れは一回で
半減しました。
546病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:08:01 ID:FGoaPwbL
>>540-541
彼女の炎症の具合にもよるけどさ。
患部(腰)は押したらズキンと痺れというか痛みと言うかが走るよ。
でもそのちょい上とか、ちょい下は大丈夫なんだよね。
おいら5番の神経らしいけど。

ついでに、カゼひいた。
胸はヴェポラップ、腰はバンテリン+ボルタレンハップでスースー。
鼻炎薬に鎮痛剤に、筋弛緩剤に胃薬でラリラリ。

おやすみなさい。
547病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:17:59 ID:Slx2ZYyz
傷んでる番号?と直接関係ない左脚が症状でてるんだが…
548病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:14:53 ID:GK8H+IrX
>>547
どこに障害があって、左足のどの部分に神経症状が出てる?
回答はそれ次第なんだけど。
549病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:01:54 ID:ftQUzQun
坐骨神経痛と思われる症状が2〜3年前からあったのですが、ここ最近
ひどくなった気がします。
起き上がったり、動いた瞬間に、左側のお尻の奥に突き刺すような痛みを感じます。
これは冷やすのと暖めるのどっちがいいんでしょう?
あと放っておくと悪化したりしますか?
550病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:35:50 ID:GK8H+IrX
>>549
神経系の痛み(特に長期化した物)は暖めた方が良いけど
炎症を起こしている時は余計に痛みが増すから、その場合は冷やして。
放置はしない方が良いよ。できれば早急に整形外科へ。
551病弱名無しさん:2007/01/05(金) 14:00:20 ID:DVNBaVIT
すいません質問です。

左のおしりの辺りや太ももがつったように痛みが出たり、
常に左足がだるい感じで筋肉痛のように歩きづらいのですが、
これは坐骨神経痛と言うやつなのでしょうか?

大体この痛みやダルさが出てから3ヶ月くらい経っています。
ヘルニアや坐骨神経痛は「痺れる痛み」とよく聞くのですが、
左足は右足に比べてよくしびれますが常にしびれているわけではありません。

どなたかご教授お願いいたします。
552病弱名無しさん:2007/01/05(金) 16:48:12 ID:G4SBnChB
痛み方は色々あるようですよ。
痛みの原因もヘルニアではなく、骨盤の歪みなどもあるようです。

良くならなければなるべく早めに整形に行きましょう。
骨盤の歪みなどは、整体や鍼で治る場合もあります。
ちなみに、以前坐骨神経痛になったときは、医者では体も歪みは分かりませんでしたが
整体で指摘され、だいぶよくなりました。
553病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:19:38 ID:CI81q6BG
結局ブロック注射でなくロキソニンとステロイト系の服用となった
…効果一緒なのかな?
554病弱名無しさん:2007/01/05(金) 23:17:00 ID:3MNE8jcr
>>550
ありがとうございます。とりあえずカイロであっためてますが、
早目に整形外科行ってみます。
555病弱名無しさん:2007/01/06(土) 02:24:16 ID:CBsZGOzI
>>553
ブロック注射は医者の腕によると思う。
薬なら腕はあまり関係ないで効くよね。
556病弱名無しさん:2007/01/06(土) 11:08:18 ID:Mfrce8I6
炎症時は冷湿布で。痛みが引いて保存治療がはじまったら、身体を冷やさないようにしないとダメですよ。特に腰からしたは冷やさないように!リハビリとして腰筋を強化する体操をしてください。ヘルニア二ヶ所、ザコツ神経痛持ちの女からでした
557病弱名無しさん:2007/01/06(土) 13:13:27 ID:TW4XIsBT
この症状だと思うんだけど、右尻が痛んで寝たあと
右首から肩にかけて痛みが移る?みたい。
そして不思議な事に尻や腰は治ってます。
これで三度目だ。

まだ軽度みたいだけど早めに病院行った方がいいんですねorz
558病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:45:06 ID:AajtpH4v
尻が痛いと思ったら、次の日はかかとから足首が痛い、また次の日は太腿が痛い。
これじゃあ移動神経痛だ。
わかりやすい病名に変えるべきだと思う。
559病弱名無しさん:2007/01/06(土) 19:11:18 ID:6dY+dyvv
>>558
よぉ同志
つうかなにやってても辛い
楽な体勢などない
いっそ死に… たくはない
560病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:08:13 ID:J6DdK2CI
♪♪♪♪♪座骨神経痛が1日で治った話?????
アメリカ在住の35歳女性です。仕事で猛暑の夏炎天下での仕事を30日間続けた。
余りの暑さに根を上げ休憩時間は身体をクーラーに貼付けてスタバのグランデ・フラプチーノ
を一気に飲む事を毎日2回に水シャワー浴び。ところが30日間の仕事が終わってから
身体がおかしい。椅子に座るのも立ち上がるのも激痛がはしり寝起きもままならない程
膝から腰まで自由がきかず歩くのもぎくしゃく。仕事も家事もできずの25日間を過ごす。
座骨神経痛になってしまったのです。

どうせ仕事も家事もできないならいっその事バケーションに行こうと決心。
がたがたな身体で何処へと思われるでしょうが行き先はカリブ海に浮かぶ小さな島。
10月の暖かなホワイトサンドにうずくまり体温と同じ位のクリスタルクリアーな海で
スノーケリング。色とりどりの魚達やウニ、珊瑚礁を見ていると6時間もあっと言う間に
過ぎてしまった。あんなに痛かった身体も海水では浮遊状態なのでもちろん痛みは
感じないし適度な暖かさの海水だったので何時間も水の中でも寒さなんか皆無。
程よく疲れたので久しぶりの熟睡。翌日奇跡が起こったように25日間死ぬ
思いだったあの痛みが跡形無く消えてしまったのです。身体が自由に動くのです!
もう嬉しくて砂浜を走りまくりました。残りの4日間も毎日ビーチを変えて
スノーケリングを堪能。悩んでいたアトピー症の様な皮膚炎も治り
体形もしまり本当に健康的になりました。医者にかかるよりもいい治療が
あったのです。やっぱり身体を温めて暖かい海中での全身運動が良かったみたい。
お金はかかりますが超おすすめの南国スンーケリング療法です。
皆さん身体は冷やさないようにしましょうね。
561病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:11:11 ID:j7+HS4qi
成人式不安だ…(´・ω・`)
562病弱名無しさん:2007/01/08(月) 01:59:27 ID:+nGF83yf
はじめ、尻が痛かったが最近痛みが太ももの裏側に移動してきた。
長距離を歩いたらそうなる。
ザコツーはあまり歩かない方がいいのか?
563病弱名無しさん:2007/01/08(月) 03:17:17 ID:or6r4AXp
>>562
無理はしない方が良いよ。
特に今の時期は冷えるから、歩くならちゃんとした防寒対策を。
私も一昨日辺りから異常に足が冷えて、腰痛(ヘルニア由来)が酷くなってるから
スパッツの太もも裏側に小さいカイロを1枚ずつ貼って、その上からGパンを履いてる。
家にいる時は更にレッグウォーマーとフリースのルームソックスも履いてるし。
564病弱名無しさん:2007/01/08(月) 04:29:29 ID:+nGF83yf
>>563
レスありがとうです。急性期が過ぎたから、ちょっとずつ歩いてみてるんですが
やはり30分以上続けて歩くと辛くなってきますね。
565病弱名無しさん:2007/01/09(火) 03:12:55 ID:aMewFzIc
ザコツーの皆さん、ごきげんいかがですか?
566病弱名無しさん:2007/01/09(火) 13:29:54 ID:v89OvpkM
成人式に同窓会で死亡しました(´・ω・`)
学校行けない…単位がぁああ
567病弱名無しさん:2007/01/09(火) 15:55:38 ID:w9lQXq7l
>>566同じ立場発見。成人式行けなかった。
ブロックって死ぬほど痛いな
568病弱名無しさん:2007/01/09(火) 16:08:44 ID:w9lQXq7l
ブロック効いてないからいまからもっかいやるんだってさ

もう痛いのやだ…
569病弱名無しさん:2007/01/09(火) 17:21:15 ID:v89OvpkM
>>567
俺は調子乗って行って死亡した組だが
570病弱名無しさん:2007/01/09(火) 17:46:42 ID:w9lQXq7l
でも行って良かったんじゃね?行けなかったら一生後悔するだろうし。

ブロック2度目終わった…男泣きに泣いた…
571病弱名無しさん:2007/01/09(火) 19:36:06 ID:v89OvpkM
そのぶんガッコがね…
11月後半から休んだからテストがいつかも情報ないし
572病弱名無しさん:2007/01/09(火) 19:45:45 ID:w9lQXq7l
このタイミングじゃ留年決定みたいなもんだしな

やれやれ…
573病弱名無しさん:2007/01/09(火) 20:13:49 ID:XWZyz72G
右足の坐痛で去年2度手術したのに、最近左足の坐痛に悩まされてる(^v^)
574病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:48:47 ID:v89OvpkM
>>572
一年目18www→今年は巻き返すッ
→二年目このタイミングでヘルニアww
終わったwwwww



















(´;ω;`)
575病弱名無しさん:2007/01/09(火) 22:14:14 ID:w9lQXq7l
入院中のベッドの上で一つ下の新しいクラスメイトにどういう挨拶をするか考えるくらいしかすることない
576病弱名無しさん:2007/01/11(木) 00:27:32 ID:0CtQivwx
尻が痛いよおっかさん
577病弱名無しさん:2007/01/11(木) 12:44:05 ID:cJBDpl/Z
>>576変な想像してしまった俺は破廉恥
578病弱名無しさん:2007/01/11(木) 12:51:32 ID:EsJedmdO
gooダイエットに載ってた「足指しばり」をやってみたら痛みが軽くなったよ。
ただ、このスレを見てると私の症状は軽いみたいだから
参考にならなかったらごめん。
579病弱名無しさん:2007/01/11(木) 15:30:51 ID:0CtQivwx
>>577
卑猥よ、卑猥だわ!
580病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:59:55 ID:5nvHjz6p
随液やらブロックやら、ケツに針は死ぬ程辛い…
おまけに点滴も打つし。
今回初めてブロックやったんだけど、これ要は麻薬だな
なんかケツに感覚全くないし、ゴム鞠移植したみたい
麻痺で逆に歩きにくくなってるし…
この痛さと辛さをまだ五回程味わうのかよorz
581病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:36:05 ID:3ufYHXmK
腰も強烈に痛いし
椅子にすわったら尻の骨まとに当たってヤバイだけど何でなん?骨盤下がっとるの?
582病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:56:11 ID:cJBDpl/Z
>>580ブロックって一時的なものらしいけど…?
俺は一週間に一度ブロックするか?って聞かれたぞ
583病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:51:39 ID:5nvHjz6p
>>582
うん。五回はやるってさ。
治療薬も入ってるから治す効果もあるらしいが…
つうか今麻痺キレた。下腹部激痛。
小便すらつらいもう寝る単位オワタ留年ケテーイ\(^O^)/
584病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:51:47 ID:ECupjEer
この病気って、結構、精神的に滅入るよね。
長期間痛みを我慢して、仕事に行ったり、家庭生活をこなしたり...

みんな、頑張れる拠り所って、何?
585病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:03:46 ID:/WinjaIM
>>584
本当ですね。
私はうつ病になりました。
酷いときは何もできず、ただしょうがないから生きているって感じでした。

でも痛みが多少引いてきたり、痛みに慣れてくると精神的に楽になりますよ。
私は2年近くかかりましたが・・・
586病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:50:00 ID:2kIhRTdB
おいらは、痛みはほんのちょっとしかないけど、
ふくらはぎから足首の微妙なマヒ感がなかなかとれない。

今日も舗装のガタガタなところでコケたw。
そして、よく、床の電源コードなどにひっかかるw。
そして、はしるとチンバなので、電車の乗り換えで1本やり過ごすことも多々。

薬局でナボリンEB錠を買ってみたけど、効くかなぁ?
なんか、末しょう神経のキズを修復するらしいんだけど。
587病弱名無しさん:2007/01/12(金) 01:20:43 ID:u5n6TvTN
痛くて目覚めた
悪化してんじゃねぇか
あいつ下手だろぜってぇ研修だろこれだから大学病院は…
588病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:36:41 ID:Dx7of1pv
おはよ
589病弱名無しさん:2007/01/12(金) 07:54:41 ID:6/i+2wsQ
>>583ブロックの効果って人それぞれらしいな

一回で大丈夫な人もいれば一日で痛みが戻る人もいる。俺は4日で痛みが戻った。
看護婦さん曰く手術を受けた人は大抵もっと早く手術を受ければ良かったって言うらしい

畜生…俺も単位が…
590病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:29:29 ID:Dx7of1pv
2ちゃん閉鎖したら、ザコツーの痛みを一人で耐えていかねばならないんだな・・・
セツナス
591病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:31:03 ID:xUKtL2ga
2ちゃんなんて心のよりどころにすんな。
悪の巣窟なんだから
592病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:37:59 ID:6/i+2wsQ
すくつ←(何故か変換できない)
593病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:53:51 ID:u5n6TvTN
な、なんて読むんだ
>>591
そうはいうがよ…雑魚痛もちにしか解らん痛みがあるじゃんよぉ
ここまで辛いと多少馴れ合わないとやってけないぜ
まじこのスレは拠り所だったZE…
594病弱名無しさん:2007/01/12(金) 23:48:48 ID:Dx7of1pv
そうなのさ… リアルじゃ分かってもらえないけど
ここは同じ痛みが分かちあえるから良かったんだよね…
595病弱名無しさん:2007/01/13(土) 00:08:27 ID:SMaMyBkH
そういやブロックしたら何日かロキソニンとステロイドは辞めた方がいいの?
つい飲んじまってた
596病弱名無しさん:2007/01/13(土) 04:42:16 ID:wBSclg+z
すくつじゃなくて
そうくつ(巣窟)ですよ皆様
597病弱名無しさん:2007/01/13(土) 07:46:26 ID:+uiiga5f
×すきうと
○そうくいう
598病弱名無しさん:2007/01/13(土) 08:44:55 ID:ZCo0td24
>>596
2ch初心者ですか
599病弱名無しさん:2007/01/13(土) 10:50:36 ID:SMaMyBkH
なんてよむのってきいたのは僕なので、
つっこまないでください><
600病弱名無しさん:2007/01/13(土) 12:41:47 ID:u5h18fe9
立ち仕事ゆえの腰痛持ちなんだが、ケツの奥が痛くなるのは座骨神経痛らしいな。
ひどい時期はブロックやってたが今はマッサージで持ちこたえてる感じ。
ブロックは血行もよくするって言うし続けてれば良くなったんだろうか?激痛だわ高いわでやめちゃったけど…
旅行にも行けないし、仕事中は痛みに気を取られるし大変だよね、ほんと。
601病弱名無しさん:2007/01/13(土) 13:13:39 ID:SMaMyBkH
ほんとブロック高いよな
4000だぜ?
5回やるって言われたがバイトできない収入0にはキツい
602病弱名無しさん:2007/01/13(土) 15:18:22 ID:c+A3F6V+
一日1000円か…


無理
603病弱名無しさん:2007/01/13(土) 15:56:34 ID:UEcoUB0d
>>599
許さない!
おまえのケツにボルタレン突っ込んでやるw
604病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:03:14 ID:c+A3F6V+
あーら羨ましい>>599www>>603様に入れてもらえるだなんてwww
605病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:37:37 ID:SMaMyBkH
アッー!


















ありがとう痛み止まったよ
606病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:39:14 ID:SMaMyBkH
アッー!


















ありがとう痛み止まったよ
607病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:40:29 ID:SMaMyBkH
二回も入れられてしまったorz
608病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:01:25 ID:c+A3F6V+
お前のID面白いな
609病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:16:16 ID:SMaMyBkH
SMAPはMyバカ

おもろいというか意味不明
610病弱名無しさん:2007/01/13(土) 21:38:03 ID:tkknrhwh
     日テレNEWS24
レーザー治療後に死亡 執刀医会見「適切」
2006-12-21 19:51:00
東京・銀座ファーストクリニックで1月、首にレーザー治療を受けた男性(当時47)が発熱などを訴え、11日後に東京・府中市の都立神経病院で死亡し
ていた問題で、21日夜、同クリニックの執刀医が会見し「治療もその後の処
置も適切だった」などと話した。
http://megalodon.jp/?url=http://www.news24.jp/73663.html&date=20061220181647
611病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:20:16 ID:tsp4kjSU
タスケテクレ…
痛くて死ぬ
でも単位とらなきゃ死ぬ
ブロックも高いし辛くて死ぬ
うあぁああぁあぁあああああぁあぁ
612病弱名無しさん:2007/01/15(月) 04:54:42 ID:5VAUxlIS
ザコツーになると同時に風邪ひいた
最初はくしゃみのたび腰に来て「んぎゃ!」と悲鳴
熱で寝てる間は鎮痛解熱剤のおかげかちょっと楽
やがて熱が下がり、治りかけ時恒例の咳の大軍がやってきた・・・
必死で防御姿勢(猫背)を取るも、咳一回一回が涙出るほど痛い
そんな中急用でやむなく車の助手席に乗って出かけたら、咳がここぞと攻撃をかけてきた
座席の形状から防御姿勢取れず。為すすべもなく激痛にもがき苦しんでいたその時
  腰 が つ っ た 。

死ぬかと思った。車止めてベルト外してシート倒して貰って横向いて、ようやく息ができたよorz
613病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:26:57 ID:8UZeDzsJ
ヘルニアは大したことないんだけど椎間板障害とやらでかなり痛い。
614病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:41:00 ID:tsp4kjSU
俺もそれなのかな…
整形的にはヘルニアじゃないと言い張るようなしょぼいヘルニア
だが首も足もケツも死にそうに痛い
615病弱名無しさん:2007/01/15(月) 16:09:19 ID:HeiWz8D9
健康系雑誌(雑誌名忘れた)に坐骨神経痛には1分バタ足が良いと書いてあった。

うつぶせに寝る。仰向けではない。
片足を上がるところまで上げて10秒固定、反対の足も同様に。
尻を締める様に力をいれて10秒そのまま。
これを1セットとして朝昼晩に5セットずつ。

やっている人いる?
616病弱名無しさん:2007/01/15(月) 16:56:15 ID:GtCDbHBz
>>613
>>614
ひょっとして身長高くないですか?

>>615
前やったけど悪化した記憶があります。
多分ふだんあまり運動していないのに急に動かしたってのも原因だとは思いますが・・・
617病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:35:26 ID:lERL+/rt
低周波治療って本当に効かないのですか?
618病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:11:09 ID:tsp4kjSU
>>616
むしろ俺は典型的な負け組身長なんだが
19で160ないとかorz
619病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:19:30 ID:G0fgWe9A
>>615
私はヨガの本で、坐骨神経痛にいいって書いてあったストレッチを
やってるけどけっこういいよ。
両足を広げて座って、右足だけ曲げて、前をむいて右にねじる感じ。
それを左も同じようにやる。
って、言葉にすると全然わかんないwゴメ
620病弱名無しさん:2007/01/16(火) 03:10:34 ID:NhWRmHVD
>>615
うつぶせ?
ザコツー、ヘルニア系はうつぶせはイクナイって聞いたけど。。
621病弱名無しさん:2007/01/16(火) 11:25:21 ID:bfihPtcC
辛くてしたい事もやらねばならない事もなにも出来ない
精神が病む。どーしよ
今なにをすれば
622病弱名無しさん:2007/01/16(火) 12:39:32 ID:IsJHvzJA
>>616中2で腰悪くしてから身長止まったから165くらい。

手術後の入院って2ヶ月はかかるって聞いた。手術は学生には非現実的だわ。
623病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:05:54 ID:IsJHvzJA
留年\(^o^)/キマタ
\(^o^)/ふははははははははははは!
( ゚Д゚ )ニ゙ッ!!!
624病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:23:01 ID:Et414Rd4
1分バタ足みたいなことやってます。
ヘルニアの術後の癒着防止に病院で教えてもらいました。
術後1年経ってますが、足の痛みとかかとの感覚が戻りません。
ただやるようになってから、痛みは楽になってます。
クロールが一番いいと言われたのですが、泳げないので。
少なくても私には効果あるようです。
625病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:37:47 ID:HHFpptdL
3回目の入院&手術ケテーイ
626病弱名無しさん:2007/01/16(火) 17:20:52 ID:bfihPtcC
>>623
心境含めてナカーマ
マジ八方塞がりで精神病むよな
親には四年分しか金は出さんとかイワレトルしorz
そして最後の顔なんかで見たことあるんだぜ?
627616:2007/01/16(火) 18:10:31 ID:IdG2CjIT
>>618
>>622
身長は関係ないいんですかね。
医者が、身長高いから人より負担がかかる・・・うんぬん言ってたもので。
ちなみにわたしもヘルニア自体はたいしたことなく、
腰椎、椎間板が少し間隔が悪いとのことで椎間板症らしく、激痛です。

あと、わたしの周りでヘルニア手術した人はみんな再発してます・・・
628病弱名無しさん:2007/01/16(火) 18:26:05 ID:bfihPtcC
一生こんなん抱えんのかよ
鬱だ('A`)
629病弱名無しさん:2007/01/16(火) 19:08:44 ID:NhWRmHVD
坐骨神経痛って首にも症状出るのですか?
左向くと耳の後ろから首にかけて攣るように痛い…
630痛いの?:2007/01/16(火) 20:04:37 ID:7LXiNwha
ブロック注射討つけど痛いの
631病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:43:55 ID:WXRlXZCm
腰のヘルニアで手術しました。腰の痛み、座骨神経痛もなくなりました。退院後しばらく通院でレントゲンをみながら様子をみましょうと言われました。術後のレントゲンで何がわかるのでしょうか?
632病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:59:40 ID:GeZBn4o2
痛いよー
夏にザコツーになって、やっと歩けるようになってきたよ・・・
来春から社会人なのですが、皆どんな仕事してますか?
こんな腰でやってく自信無いお
633292:2007/01/17(水) 18:36:50 ID:LGPXqa5S
以前にここでうちの祖母の神経痛の事を聞いて、針治療が良いという
事を聞いて祖母を説得してみた者です。

何とか説得は済んで、祖母に鍼が良いという事でまずは
主治医に相談してもらいました・・・・・

しかしそのお医者さんは針は今使っている薬と
合わないというので鍼治療はするなと言われてしまったそうです・・・

そのお医者さんを信じていないわけではないのですが、そういう事って
あるんでしょうか?
あと鍼がだめとなると何かいい治療法あるんですかね?
こんなんあるよっていyのがおったら教えてください
よろしくお願いします。
聞いてばかりですんませんが教えてください。
なんとか祖母の痛みを解放してあげたいんです;;

634病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:47:05 ID:+GeVajfl
そういや俺も針やって貰おうとしたら、
筋肉が凝ってる訳じゃないから辞めとけって言われた
確かに二年間運動してないから筋肉ゆるゆるだけど関係あんのか?
635病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:11:22 ID:eVOMo1Pk
神経痛の種類によるんじゃね?
636名無し募集中。。。:2007/01/18(木) 01:12:47 ID:z5PCxtS4
医師と針治療との権限争いに過ぎないと思うが
医師に相談せずにやるか、理解がある医師に替わるかしか
なかろう

今日、トリガー・ポイントという太くて響くハリを打つ治療を始めて
やってみた オレはザコツとしては激痛というほどのことはない
軽症の部類だと思うので、同じような症状の人間にしか参考にな
らないと思うが、響くことは響く これがハリか、という感じ
ただ、まだ一回目なんで効果のほどは何とも 個人差あるだろうし
637病弱名無しさん:2007/01/18(木) 16:39:45 ID:ttUYZ+tD
ブロックってヤなことばかりなんだが…
高い 刺すの痛い・刺さったあと押されるのが痛苦しい
麻痺って歩きにくい 小便とかに違和感 効き目キレた時痛み倍…
本当にこれで治るんなら仕方ないけどさ…
つうか麻痺ってるからって歩けてしまうのが体に悪い気がしてならない
638病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:20:21 ID:ttUYZ+tD
あ、かゆくてかいても解らんてのもあるな
639病弱名無しさん:2007/01/19(金) 17:48:12 ID:Q0C2lqmI
骨盤が下に下がるとかある?
640病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:29:33 ID:U6Ci1Giv
なんか枕を使わないように寝てたら良くなったわ

一応参考のほど…
641病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:26:57 ID:jiEl3l1M
鍼は患部に刺激を与えるから良くなる人と悪くなる人がいるから慎重に!
642長くてすいません:2007/01/20(土) 01:29:05 ID:L2ViU1Pm
>>633
自分はザコツーに鍼が効いた方なのですが、でも患者なだけであって
鍼の事は詳しく無いので、633さんのレスを持って
東洋医学板で、633さんが書かれてるような
薬と鍼の因果関係があるのかどうかちょっと聞いてみました。

すると以下のようにいくつか答えてくれる方がいましたので、
参考になれば。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/01/18(木) 18:13:26 ID:fq7RhSsv
>>296
相性ではないですが、ワーファリンのようなものを服用していると
鍼の時に出血しやすくなります。これが血腫となって内臓や神経を
圧迫→腸閉塞やらその他の悪影響と、、、、こんなことを心配して
いるのでは。こういう作用のあるものは食べ物にもありますが、臨床
上悪影響をみたことがないので一般の方は心配することはありません。
それよりも医師の側から言うと、責任の所在が問題になっているのでは?
たとえば医師が口頭ででも鍼に同意したとなると、よその知らない
鍼灸院で起きた事故でも、なんらかの責任持たされるってのがいや
なんではないかな。こういう時はだまって治療をやっても仕方がない
ものと思います。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/01/18(木) 18:13:26 ID:fq7RhSsv
>>296 
患者を取られたくいないからそう言ってるんだよ。 
お祖母さん、主治医で痛み止めやシップ、電気治療したりとかしてないか?
もし良くなったら出せなくなるだろ?

643長くてすいません(続きです):2007/01/20(土) 01:32:53 ID:L2ViU1Pm
302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/01/19(金) 21:32:08 ID:0cSxllz1
前の質問に、整形の医者に鍼治療を止められた人がいましたが、
基本的に整形の医者は鍼に否定的な人間が多いです。
自分たちが医師としてやっている治療よりも、
鍼灸治療のほうが効果があることを認めたがらないためです。
>297さんが書かれたような事例は極めて稀であり、
鍼灸治療は多くの薬物療法との併用が可能です。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/01/19(金) 21:32:08 ID:0cSxllz1
>>297
>こういう時はだまって治療をやっても仕方がない
ものと思います。

って、なに?
他の医者行ってもらい、同意書持たせて書いてもらうべきだろ。
坐骨神経痛は保健も適用だからね。

鍼と投薬の相性なんて、本気で検討した話は聞いたことないだろ。
実際上問題になる事が、ほとんど無いのも検討されない理由だろ。
つまり、この医者は、印象で物言ってるだけなのね。素人なんだよ。
鍼を知っている医者なら、言い方は他にあるはずだ。


まぁ因果関係があるかどうかはわかりませんが。
633さんのお祖母さんがどんな薬を処方されてるのかわかりませんので。
それに症状がわかりませんので、鍼を強くすすめるわけではないです。
鍼にもなおるもの、なおらないものあると思いますので。
まぁ参考にと思って読んでみて下さい。
644病弱名無しさん:2007/01/20(土) 05:10:49 ID:tgM8MlCb
>>640
自分も枕なしで寝ると腰に負担がかからなくなるのでよさそうだと解るのだけど、
横向きで寝るくせがついているので、その場合枕がないときついんだよね。

仰向けで寝る人は一度枕なしにするか、低くてやわらかい枕に替えてみるといいかもよ。
とりあえず、枕なしで寝てみて腰らへんが楽に感じる人は試してみる価値ありだと思います。
645病弱名無しさん:2007/01/20(土) 09:01:25 ID:H5Er2T1n
首も同時に痛い場合どうすれば…
646病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:07:13 ID:H5Er2T1n
ーーここからチラシの裏ーー

ブロックやって2日で診察
楽になったと言ってしまった
痛みがないうちに歩けと言われ歩き方を忘れつつも歩いた。
…痛みだしたorz
しかもロキソニンを頓用にせよと言われたので一度抜いてみたら激痛。
ロキソニンによってごまかされてるだけだとよく解った…
治らないやんこれ…
647病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:04:21 ID:EcJmJE7/
ブロックて正直効かんな
何日かしたら痛み痺れ戻ってくる
むしろ増えてる
648病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:11:59 ID:wbBAzwkv
でも医者って 保存の範囲内痛みが変わらないと面倒ぃのか必ず『もう一度神経根やってみようか』と言う
痛ければ痛い程効くって言われたけど あんなに恐ろしく痛い思いをして正味三日しかもたないなら 当分やらない!
我慢の限界まで耐える…

画期的な治療方ないのかな
薬の副作用なのか 動かないからか食欲減退… 半年で7キロ痩せた
落ちたのは全て筋肉 ただ細いだけの老人のような体になった orz
649病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:05:35 ID:EcJmJE7/
仲間がいたか…多少は救われる
まじ単位とかいうレベルじゃねーぞ!
体重翔と死ねる痛み、ケツに刺す痛み3日しか保たない
どちらを選んでも地獄
何回かやらなきゃ解らないとは俺も言われた
だがもっかいやって痛みがぶり返すなら合ってないとも言われた
まだ二回目だがもうヤダ
一体なにをどうしろと!?
650病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:07:34 ID:EcJmJE7/
イライラしてるとはいえ俺日本語でおkorz
651病弱名無しさん:2007/01/22(月) 06:45:14 ID:zbw+trrS
座った状態では痛みが無いけど、立っていると右足からケツにかけて痛むが汁。
足上げしても痛くないのでヘルニアじゃないらしい。
652病弱名無しさん:2007/01/22(月) 09:28:34 ID:x4DeBNfN
>>651
私も同じような状態なんだけど、(座っても痛みなし、立っているとお尻あたりが痛い
足は90度以上上がる)MRIとったら見事にヘルニアでした。
>>651さんは、MRI撮りました?
653病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:26:09 ID:MOmJxPmV
>>651
ヘルニアはMRI撮ってみないと分からない。
俺も>>652さん同様、足はちゃんと上がるし痛みはない。
でもこないだMRI撮ったらヘルニアだと診断確定した。しかもデカイんだそうだ。
自己判断せずに、まずは医者に相談してみたらどうだろう。
654病弱名無しさん:2007/01/22(月) 14:22:33 ID:Dx5I7B5+
軽い手術なら1週間くらいの入院ですむんだと
医者は手術をすすめないだろうから自分から言ったほうがいいかも
655病弱名無しさん:2007/01/22(月) 16:50:44 ID:y4DkssaT
臀部がいてぇよ〜
656病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:28:34 ID:kVqJxOym
>>653
MRIじゃなきゃわかんないの?
私は整形外科でレントゲンだけでヘルニアだって言われたけど。
657病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:32:54 ID:x4DeBNfN
>>656
レントゲンの後にMRI撮るのが多いみたいです。
658病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:08:16 ID:MOmJxPmV
>>656
俺の場合はレントゲンでは異常が見られず、MRIで初めてヘルニアと判明した。
椎間板自体はレントゲンじゃ写らないらしい。
医者に「(ヘルニアか否か、他の要因はないか等の)診断を確定するために
MRIを撮りましょう」と言われたよ。
659病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:24:30 ID:wbBAzwkv
保存半年 日中は良いんだよ弱めの痛みなら我慢も出来るし ごまかし方も身についた
でも夕方以降 特に寝る時の痛みどうにかならないかな?
ロキソニン飲んでも神経特有の刺す様な痛みには効かないね
無理矢理寝るしかないと ここ数日睡眠剤飲んで寝る
朝起きたらまた痛みが出てるけど…orz
660病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:57:02 ID:7bhPKOT5
治らんな…
キモチ狂うな
ブロックは悪化してる気がして怖いし
661病弱名無しさん:2007/01/23(火) 03:41:56 ID:Tn/mway/
毎晩痛くて何度も目が覚める。つらいよ〜
662病弱名無しさん:2007/01/23(火) 11:42:52 ID:oAogHf7O
お尻がむずむず痛い。
尻尾生えてくるような感じ。
人間からトカゲに進化するのかも。
痛さでおかしくなってる
(゚∀゚)~°アヒャヒャ
663病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:38:45 ID:7bhPKOT5
なぁ、ブロックやると前立腺に異常とかでる?
やけに保つなぁとか思ってたらいつまでも出ない…
なんか気持ちよさもこない…
664病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:00:43 ID:YrEMjODE
解る方にお聞きしたいのですが‥ 明日 病院で神経根造影ブロック注射をやると云われました。
神経根造影ブロック注射とは どの様なものなのでしょうか? 宜しくお願いします。
665病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:32:47 ID:xeBhx1lf
>>664
経験者じゃないけどぐぐってみた。
ttp://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/analg-bl-somat.html#radicular
666病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:40:47 ID:YrEMjODE
664です。有難うございます。たいへん参考になりました。
667病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:52:03 ID:/7U7x1ez
ヘルニアって自然治癒はするの?
668病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:48:52 ID:iUpGO9Px
>>663
パキシルとか飲んでない?
669病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:17:51 ID:AkfIrKtz
>>667
自然治癒すること多いけれど、同様に再発させることも多い。
670病弱名無しさん:2007/01/24(水) 01:29:37 ID:ZG5s2Ei4
>>668
名前忘れたが粉薬がそれ系?
まじ勃つのにでない感じないとか苦痛
671病弱名無しさん:2007/01/24(水) 02:32:58 ID:3vNQ+Mam
ザコツー持ちで一人旅は無謀でしょうか?
672病弱名無しさん:2007/01/24(水) 08:41:17 ID:gXO+GsLo
>>670
粉末はわからんが、パキシルなら、ながく服用してると副作用で射精しずらくなるらしい。
673病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:23:29 ID:ZG5s2Ei4
>>672
若いがブサい女医に勇気を振り絞って訊いたら、
一応今出してる薬にはそんな副作用はないだとさ
俺のブツがおかしいのかorz
674病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:39:26 ID:gXO+GsLo
>>673
きっと精神的なものなんじゃないの?
逆に考えれば、女性に喜ばれるじゃん。
まんまり考えすぎるのは、逆によくないかも。
675病弱名無しさん:2007/01/24(水) 17:54:09 ID:ZG5s2Ei4
まず出すことができないんだけどね…
まぁ相手がいないけどな\(^O^)/
676病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:43:49 ID:T0udje8H
最近忘れていたお尻の痛みがじわじわと再発orz
677病弱名無しさん:2007/01/25(木) 07:53:56 ID:umA3EvtP
調子がいい日は(*゜▽゜*)こんな感じ
調子が悪いと_| ̄|○こんな感じ

坐骨神経痛なんてなかった頃には、いちいちこんな風に感じなかったよ。
678病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:22:19 ID:G7jnqsBq
こたつに入って横になると、痛みが減ることに気がついたよ。
暖まって血行がよくなるからかな?
とりあえず、家にいるときはいつもコタツに入ってるよ
679病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:27:51 ID:X+bnNn9/
コタツあるの羨ましい
680病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:37:57 ID:BpHGNrHp
19日にMRIを撮ってヘルニアと診断された高崎在住の者です。
病歴はまだ3週間強なのですが藁にもすがる思いで書き込みいたします。
昨日から右臀部に針で刺されたような激痛が絶えず続いており発狂しそうです。

発症当時は典型的な坐骨神経痛に悩まされていましたが数日前から症状が軽くなり始め、これで治っちゃうのかな?と楽観していたのですが昨日から急に痛みが激しくなりました。
これまでは辛くても横になってさえいれば痛みを意識する事もなかったのですが、今はどんな姿勢をしていても四六時中激痛が襲って来ます。
救急車を呼んだ方がいいのでしょうか?
681病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:05:33 ID:r14qi4Yl
>>680
放っておいても恐らく今晩は、一睡もできないかもしれません。
救急車を呼んでも、すでに出ている場合が多く「○○タクシーを呼んで最寄の救急病院に行ってくれ!」
などと消防に言われる場合もありますが、
痛み止めなどお持ちでなければ、途方に暮れるより救急病院のお世話になった方がよいでしょう。
断っておきますが、救急措置を受けたからと言っても、痛みが完全におさまるわけではない場合も
ありますので。過信は禁物です。
私の経験談ですので、悪しからず。
682680:2007/01/25(木) 20:18:53 ID:BpHGNrHp
>>681
アドバイスありがとうございます。
痛み止めはロキソニンを持っていますが効いていないように思います。
やはりこの痛みと向き合って頑張るしかないのかな。
もう少し頑張ってみようと思います。
683病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:49:28 ID:C+6tRbru
>>682
座薬は持ってない?ボルタレンとかフェニタレンとか…。
684病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:52:13 ID:shpinr5c
坐骨神経痛だけどヘルニアじゃなくて筋膜性腰痛症らしい。
腹筋しろって言われたけど痛くて無理!
ということで、科学の力に頼ることにした。
EMS!スレンダートーンとかトレリートとかいろいろ迷ったけど、
中周波を使うツインビートProを買ってしまった。10万だよ、おい。
3日にいっぺん使ってみようと思ってます。ちなみに勃起不全も併発してます。
効果あったら報告します。
685病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:01:25 ID:0k8FpZHA
>>682
厳しい様ですがその痛みで死ぬことは無いので我慢するしかありません。
救急で行っても当直医しか居ないので明日病院へ電話して急患で診察して貰った方が良いでしょう。
686682:2007/01/25(木) 21:19:38 ID:BpHGNrHp
>>683
薬はロキソニンしか持っていません。良く効くんですか?
あまりの痛さに耐えかねて救急外来に行く事にしました。
そこで座薬の話もしてみますね。
ありがとうございました。
687病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:20:09 ID:8B40GBMh
MRIで背骨二個が真っ黒でヘルニアによるザコ痛と診断されましたマジ右足痛い。薬も効かなくなりました。ブロック注射しかないと自分は思うのですが費用はいくらしますか?
688病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:29:12 ID:8B40GBMh
仕事して動いてると痛みは和らぐのですが休みに家でゴロゴロしてると老人の様に足に激痛が走り歩くこともままならない状態。医師にはその年でこのヘルニアは酷すぎると言われました。一才の子供と休日に遊べないのが泣けてきます。
689病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:33:16 ID:8JQr8Thw
>>684
なるべく背中を床に付けたまま、膝を抱えたり離したりする簡易な腹筋運動
出来ませんか?
病院のリハビリ科で習った、腰に負担をかけずに腹筋を鍛える方法です。
690病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:12:54 ID:shpinr5c
>>689
実はそれも欠かさずやってる。
背中に手のひらが入らないように床にぴったりくっつけて、
お尻というか、尾骨?仙骨?辺りをくいっくぃっと腹筋で持ち上げる感じの腹筋。
(何言ってるか分からないかなw)
これやると坐骨神経痛が治まるんだけど、ツインビートでビクビク腹筋動かしたら
かなりいい感じで腰椎周辺の筋肉の痛みが減ってきたよ。
なにはともあれ腹筋を鍛えるのは筋膜性腰痛には有効みたいです。
691病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:14:46 ID:shpinr5c
>>689
追伸。ちなみに膝は抱えたりはせず、足の裏は床にぴったりくっつけて
ひざを90度に曲げてお尻だけくぃくぃ動かす方法でした。
692病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:38:22 ID:L9HWKNpD
去年の6月からヘルニアで苦しんだ物だけど、
お前ら少しは希望をもてw
4ヶ月寝たきり状態で、10月に結局1ヶ月入院して
硬膜外ブロック注射して悪化したんだよで12月の最初くらいからかな
ロキソニン飲まなくても多少痛くなるくらいまでに落ち着いて。
仕事中だけはロキソニン飲むようにしてるけど、仕事も復帰できるようになった
一日14時間立ちっぱなしの仕事なんだがなw
時間は掛かるだろうけどいつか絶対治るから希望もてw
ウザイと感じる人もいるだろうけどwどうしてもお前らの気持ち分かるから
書き込みたくなったwwww
皆つらいかもしれねーけど頑張ってくれ
693689:2007/01/25(木) 22:39:57 ID:ePEQefJx
>>690-691
よくわかります。
順調に回復することをお祈り致します。
694病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:52:37 ID:yKmRcCNh
>>692
その経験が聞きたかった!
希望もてる気がする
695病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:55:45 ID:QkgZfJfw
>>692
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
You've got it !
696病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:24:16 ID:GKZgGndF
足のヘルニアで座骨神経痛になり筋力が低下したため今年すぐに手術しました。
3ヶ月間コルセット。退院後も痛みがなくても通院したほうが良いのでしょうか?病院嫌いで通院は苦手です。お金もないし…。腰の場合は医者の言うことは聞いておいたほうがよいでしょうか?あの痛みは二度と嫌だ…
697病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:25:52 ID:GKZgGndF
ごめんなさい
腰のヘルニアですm(__)m
698病弱名無しさん:2007/01/26(金) 06:07:35 ID:kaQVA7ur
>>696
通院すべき
再発させたくなかったら、リハビリ(筋トレ)を徐々に始めた方がいいよ
手術で痛みは取れても、筋力低下は更に進行してる。入院期間中の筋力の低下はスゴイから
まだ若いんだろ? ベンチプレスで100kg挙げるくらい目指してみなよ
699病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:48:04 ID:UbKXPG56
誰か単位くれ。
大学生が発症すると人生おかしくなる。
700病弱名無しさん:2007/01/26(金) 11:12:30 ID:OHCP7mai
ある角度で痛みだしたのは半年以上前で、なにをしても痛みだしたのが10月下旬
病院に行きレントゲンとMRIを撮り、椎間板ヘルニアと診断される
一時期は痛みも和らいで、寝起きもそこまで痛くなかった

1月に入ってすぐ、ほとんど歩くのにも痛くてなにもしたくない日がつづいてる
はじめのほうは痛み止めも効いて、運動も多少できたし日常生活も送れた
最近、抗体ができたのか痛み止めも効かなくなった。寝ても、起きても、座っても、立っても、なにをしていても痛い

30日に病院に行くのだが、なにをしていても億劫だ
身体を動かすことが好きなのにすごく惨めだ
701病弱名無しさん:2007/01/26(金) 15:15:45 ID:ntorijdg
>>699
よう俺
今夜は飲み明かそうか…
702病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:44:08 ID:g8jNPmDD
箇所は左の腰と左でんぶからふくらはぎまで、
痛みは筋肉痛の様な痛みで、
痛いというよりだるさのが先行してるような感じ、
期間は昨年の10月位からはじまりました
ヘルニアの可能性はあるのでしょうか?


整形に行くかどうかなやんでいます。
どなたかご教授お願い致します。
703病弱名無しさん:2007/01/26(金) 17:14:22 ID:PqGc+KCA
>>702
整形に行って下さい。
704病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:11:40 ID:7hsuls9/
狭窄症、ザコ痛、歴半年
どなたか、狭窄症で手術したかた
あどヴぁいすお
705病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:52:20 ID:4Qy3HU9W
どなたか分かる方、いらしたらお願いします。

坐骨神経痛で足の筋肉が落ちる場合、痛みの起きる太ももの裏側やふくらはぎから
痩せていくのでしょうか。
去年の暮れから、歩く際、右のお尻に痛みがあり、日々症状は軽くなったりひどくなったりを
繰り返していましたが、二、三日前に少し運動をしようと思い歩いたのですが
そのとき初めて、右足全体になんともいい難い痛みがおきました…
一歩、歩くのも精一杯という感じでした。

そして今日、気がついたのですが、痛みのある方の膝の上の筋肉?が落ちている感じで
足を少し上げた状態にすると、膝の10cm上辺り、正面と側面の間がくぼんでいるようのです。
太ももが縦に細くなる感じです。
うまく説明できず歯がゆいですが・・

これは坐骨神経痛による筋肉の痩せなのでしょうか。
痛みがあるのは、太ももやふくらはぎの裏側なのですか…
太ももの前面の方の筋肉が落ちることはあるのでしょうか?

病院へ行くべきなのでしょうが、どうぞお願いします。
706病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:55:02 ID:4Qy3HU9W
すみません6行目、訂正です。

×右足全体
○右足の裏全体
707病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:01:38 ID:Bxb2K1bQ
留年決定学費200万オワタwwwww
708病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:29:08 ID:JtQoPi8v
>>705
特定の部位のみ筋肉が減少していくことは、考えにくいことです。
あなたは、体脂肪率が低くなったため、太もも(大腿部)の脂肪が取れて
筋肉の割れ目がくっきりと浮かび上がったのではないですか

体脂肪率が下がると女性でもこんなに大腿部の筋肉がはっきりと出てきます。
http://www.geocities.jp/musclenoripi/newpage67.htm

注意点をよく読んで一度 体脂肪を計測してみて下さい。
御自宅などに体脂肪計があればそちらで計測して下さい。この計測法では比較的低く算出されます。
http://www.kenkodiet.jp/check_fat.html
709病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:29:09 ID:IBbT2tev
俺、大学4年
今、ヘルニアで入院中で卒論提出、間に合わず
留年…そして内定取り消し
涙もでないぜorz
710病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:30:30 ID:gME7DLhU
>>705
湿布とか貼ってる?
711705:2007/01/27(土) 00:59:43 ID:mQGrtIR3
>>708
レスありがとうございます。
うーん… 脂肪が落ちたのでしょうかね?
でも、けして体脂肪は低い方ではないのです…。寧ろ少し痩せたい思いです。
そんな中で膝の上だけ変にくぼんでて、気持ち悪くて不安になってました。
脂肪が落ちたのでなければ、他に原因があるのかもですね。。

>>710
外出するときは貼るホッカイロを臀部に貼っていますが、
湿布の方がよいですか?
実は最近、痛みの範囲が広がってきたのでカイロじゃ間に合いそうもなく
湿布にしてみようかと思っていました。
もし湿布の場合でも、温湿布が良いのですよね?

質問返しになってしまい、すみません。
712病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:04:28 ID:ofGXf3DX
>>707>>709
…学生同士どっかで愚痴らないか?
俺ももうヤダ
やる気なかった俺がレポートとかやる気出たらこれだぜ?
去年の挽回したかったんだぜ?
今まで何もしてこなかった訳だが、
なにもできないのがこんなに苦しいとは…
713長くてすいません(続きです):2007/01/27(土) 11:37:34 ID:MZSa/f1O
>>711
病院いきなはれ。
714713:2007/01/27(土) 11:42:32 ID:MZSa/f1O
あ、前の名前残ってたわ・・・
>>711
病院行った方がいいですよ。
あと、上の方でも書いたけど
私はザコツ神経痛、鍼が効きました。
711さんはむしろ痩せたい〜と書かれてますが
失礼ですが体重多めなんでしょうか。
だとしたら、身体への負担が大きく、
腰痛になる原因でもあるので、ちょっと体重落としたら
痛みも軽減しますよ。
自分も一番ひどかった時からくらべると
体重8キロくらい落としました。
筋肉落とさないように、リバウンドしないように
2年くらいかけてダイエットしました。
715病弱名無しさん:2007/01/27(土) 13:07:30 ID:uJxZ3KXS
私は坐骨神経痛のおかげで右足の筋肉激減した
医師にも神経の強張りのせいと言われました
ふくらはぎは殆ど無くなり 膝上〜腿はこそげ落ちた様…
ジーンズなど履いても右足だけブカブカで格好悪い

もちろん筋肉落ちた分 運動能力も落ちた
段差や階段に引っ掛かるし びっこ引き歩く様になってしまった

保存半年 8キロ減(BMI 19)
716病弱名無しさん:2007/01/28(日) 02:18:49 ID:rTI2GGkj
みんな、体堅くない?
こんなこと言う俺も体堅い。ちょっと前まで、そのことは気にしていなくて
ザコツーに苦しんでいた。
わらにもすがる思いで行った鍼のセンセに「あなた、体堅すぎ。ちょっとはストレッチしたら?」
と言われて、まじめにストレッチ。毎日、足を開いて腰を曲げる。最初は
ザコツー特有の痛みと、筋肉が固くてつっぱる痛みで腰を曲げることなんて
できなかったけど、1ヶ月続けると、胸が床にすれすれつけられるようになった。

で、肝心なこと。ザコツーが取れた(^^

たぶん、この板に書いている人、覗いている人の99%、足開きストレッチ
満足に出来ないでしょ。
腹筋背筋1年間続けても引かなかったザコツーがストレッチで引きました。

まあ、お試しあれ。腰痛も引くから一挙両得だよ。
717病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:02:48 ID:0a24dbmG
できん!めったくそ体固いです。
足開きは90度で限界、そこから上半身を前に倒すなんて全く無理!

ザコツーと関係あるんですね
718病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:12:55 ID:Vv0bq+Ja
確かに柔らかい人は座骨ーとか捻挫ヘルニアその他と無縁だよな
719病弱名無しさん:2007/01/28(日) 06:01:35 ID:FB1y7FbH
714だけど、そんな事はないと思う。
自分めっちゃ身体柔らかい・・・・
足開き180まではいかなくともそれに近いまで開脚できます。
しかもそのまま前屈でぺったり身体床につきます。

でもザコツー持ちですよ。
悪化しないように柔軟はやってますが、運動不足なせいか
油断するとザコツー出て来ます。
通ってる接骨鍼灸院の先生には、ウォーキングをやりなさいと
言われてます。
720716:2007/01/28(日) 14:31:43 ID:rTI2GGkj
うーん、ストレッチはとりあえずお勧めです。腹筋背筋よりお勧めです。
ザコツーで苦しんでいて、体が堅い人はまず、ストレッチ3ヶ月、毎日続けましょう。それで効果がないなら、鍼なり、整体なり、宗教なりへ行ってください。
が、ストレッチで効果が無く、宗教の門をたたく前に!!運動をしましょう(^^

僕はサーファーなので、それなりに運動をしています。しかし、サーフィンは
腰に負担をかけるスポーツなので、ヘルニアになったのかなあ、と思います。

ある程度の筋肉は必要なんですよ。手術するとか、そういう外力に頼る前に
運動とストレッチでの回復を目指してみてください。
お金もかからないし、体にも良いしね。

ここ、非常に参考になります。みんな、憂鬱なザコツーを追い払おう!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kobuchi3/yotu.htm

継続は力なりですよ。お風呂後のストレッチ、毎日、1ヶ月続けよう。痛くても続けることが肝心です。ちょっとずつ腰が前に曲がるようになります。そうするとうれしくなってきます。こうなったらこっちのものです。
721病弱名無しさん:2007/01/28(日) 15:43:34 ID:Vv0bq+Ja
悪化させないか怖くていつから始めればいいのか踏ん切りつかん
実際まだ体重掛けると痛むし
722病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:12:38 ID:hsm7QRno
ストレッチ・筋トレはいいけど、ヘルニアの程度にもよるね。
フォームが悪いと逆に痛めることもあるし。
また、ストレッチ・筋トレだけで、完全によくなるわけではない。
723病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:10:03 ID:Vv0bq+Ja
じゃあ一体いつからどうすりゃいんだよ…
先は見えないしさ…
今すぐしなきゃならん事があんだぜ?
もうやだ鬱だシノウorz
724病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:30:53 ID:wohgVdal
>>719
いや、体が柔らかいのには2種類ある。
本質的に筋肉が柔らかくて伸びる奴と、筋肉が細すぎて容易に伸びる奴。
俺も開脚180度できるんで腰痛とは無縁だと思っていたが、
坐骨神経痛になったのであった。
1年間苦しんで指摘され気づいたが、内転筋が異常に衰えていた。
つまり、筋肉が無さ過ぎて開脚が楽々できてたワケ。
内転筋鍛え始めたらザコツーが引き始めました。
つまり俺が言いたいのは・・・
>>719さんは内モモに筋肉ありますか?
725病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:04:19 ID:Vv0bq+Ja
>>724
無い転勤kwsk
726719:2007/01/29(月) 01:28:38 ID:c5/9fXY3
>724
恥ずかしながら、筋肉ないです。
二の腕も力コブ出来ず。
その内転筋てどうやって鍛えるんですか?
今は柔軟ストレッチやったり、バランスボール乗ったりする程度なんですよね。

最近またお尻、足の先痛くなってきたから、鍼行かなきゃな…
ああ鍼がもっと安かったらいいのにな〜
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728病弱名無しさん:2007/01/30(火) 02:29:04 ID:bEjxjUgo
初めて書き込みします。母なんですが、病院でヘルニアと診断を受けました。安静にしているのですが、あまりの激痛で食事をほとんど口にしていません。薬は飲んでいるのですが、どんどん衰弱していて、心配です。
皆さん食事とかどうされてましたか?
長文失礼スマソ。
729病弱名無しさん:2007/01/30(火) 03:33:06 ID:+tvVNwbb
内転筋なんか関係あるのかな?自分は体も柔らかい方だし、体脂肪も16パーくらいでとくに腿は筋肉あるほうだと思うのですが坐骨持ちです、左のお尻から腿の付け根までと、膝の少し上、腿前辺りが痛いです
730病弱名無しさん:2007/01/30(火) 05:38:06 ID:nDnnvunC
>728
お母さん大変ですね。
痛くて食欲なくなってるのかな。
自分は飯だけはしっかりバランス良く食べてるよ。
ザコツーだけど内蔵の病気じゃないし。
飯が食えてる内は体は大丈夫だ、と思ってたりします。
病気と戦う為にも、体力は落とさないようにしないとね。
体力落ちたら気力も下がる。
そしたら腰痛以外の病気にもなっちまうよ。

お母さんも今は気力が下がってんだと思うよ。
731724:2007/01/30(火) 07:32:39 ID:9VUu5ffk
>>726
>>729
724です。私の体験だから全ての人に内転筋が当てはまらないと思いますが、
私は体脂肪率17%くらいで、空手そ横蹴りとかやってたので太腿の「外側」は筋肉あります。
痛いのは腰椎周辺と両方のお尻から太腿の付け根までと、膝の少し上辺りです。
ちなみにレントゲン異常なし。
右手を右壁について、右足を90°に曲げ、その体勢から右足を後ろに伸ばしてバランスをとりながら
左足を空気いすみたいに曲げて腰を落とす「シングルスクワット」をやって効果上げてる最中です。
曲げた左ひざは、左つま先より前に出ないように。ゆーっくり無理せず。
あと、左足にかかる体重は外側の太腿にかからない様、内モモ・内膝の筋肉でスクワットするように意識して
やってください。
私は今までスクワットって、無意識にかなり外側の腿に力入れてやってたんです。
靴底が外側ばっかり減るからおかしいなーとは思ってたんですけど。。。
732724:2007/01/30(火) 07:51:58 ID:9VUu5ffk
↑ちなみにスクワット無理はしないで。
ボールやタオルを内股に挟んで、ぎゅっぎゅっって締めるのも効果あると思うけど、
はっきり言ってやりにくい。
そんな方には「筋トレクッション」ていうアイテムが雑貨屋ブルドックや楽天市場で探せばあると思うんだけど、
これは弾力やフィット感がかなりグッドです。
中身はたいしたことないのに3,150円もするのが難点。
あなたがこれを手にした時、「これに3,150円は無いだろ!」って思うと思いますが、お勧めです。
733724:2007/01/30(火) 08:07:26 ID:9VUu5ffk
↑スクワットとかやった後はお尻とか腿をよくマッサージしてアフターケアを忘れずに。
お尻って意外と固いから、家族とか誰かにマッサージ頼むのも良いかも。
俺は最初シングルスクワット三回くらいしかできませんでした。
壁に手をついてやるから結構楽なはずなんだけど。
皆も無理せず。筋トレはやりすぎたら悪化するし、絶妙なバランスとハーモニーが必要です。
レントゲンに異常がある人はお医者さんに聞こう。
頑張って坐骨神経痛を乗り切りましょう!
734724:2007/01/30(火) 08:21:28 ID:9VUu5ffk
連続カキコスマソ!
シングルスクワット、空気いすみたいに曲げる左足は、
90度曲げたところでストップだからそれ以上は曲げて腰を落としすぎないように!
苦しい人は45度くらいでもOK!
俺のかきこみのせいで余計悪化しないようにたのみます。。。
735病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:13:18 ID:C3YUBW6Z
漏れの場合、2ヶ月くらい前から右坐骨神経痛がでてきた(ひっこしのせい)
市販の鎮痛剤ぜんぜん効かない。長くすわったあとたちあがるときにお尻の
ところにけっこう痛みがくる。
 マッサージやってもあんまり効かなかった。
 2週間前から原宿の鍼にいってけっこう楽になってきた。鍼院にいく途中に中国
漢方薬局があったので「散痛楽楽丸」を試してみた。夜寝るとき足があったかいような
気がしてきた。
まえは夜10秒おきにズキズキきててやばい状況だったが少し安心してる。
藻前らもがんばれ。
とりあえず漏れは西洋薬は効かなかったタイプだと思う。
背中に脊髄注射(ブロック?とかいうやつ)やらなくて済みそう。
ブロックやった人いる?
736病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:44:38 ID:lrnA5U8k
>>731
絵か動画があると嬉しい・・・なんつって
737病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:02:02 ID:QGsT38ia
愚痴らせて…

痛い痛い 
眠れる体勢がない
普段は右向きで寝てたけど 右は痛い方
じゃー左向きで寝ると内腿と膝下が痛い
んでもって 仰向けだと腰が痛い。。。
うつ伏せは自殺行為だし orz

数時間寝ては痛くて起きて また寝て…∞
鬱にもなるのが よーく分かる
夕方から朝までが憂鬱です
738病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:15:44 ID:Qm/S4lLE
俺がいた
ホントどんな体制してりゃいんだよ!?って思うよな
体重掛けずにどうやって生きろと!?死にたいわまじ…みたいな
むしろ浮かせて下さいよ…
とかなんか神にキレまくってしまう
739病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:24:09 ID:uvxV1jsH
お客様の中にジャンピン・ジャック・フラッシュの使い手は居られませんか?って感じ
740724:2007/01/30(火) 20:37:48 ID:9VUu5ffk
>>736
なんかスクワットの本を立ち読みしたのを覚えた方法なんで、絵がないんだ。
結局、普通のスクワットを片足だけでやるだけ。
普通、シングルスクワットってコサックダンスみたいな姿勢になるけど、
ブラブラしてる脚を前に突き出すのではなくて、
後ろに伸ばすのが普通のシングルスクワットと違うところ。
後ろ足はバランスとってるだけなんで、ピンと伸ばさず曲がってて良いです。
741病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:53:14 ID:Qm/S4lLE
全然解らん
742病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:05:19 ID:gA8SFaEk
ヘルニアなんだけど、両足が痛むんですが、経験者いますか?
743病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:59:58 ID:u2aoRqLE
>>740
一応、書いてあるように、普通のスクワットから
はじまって順番にやってみた。
そしたら、準備運動のアキレス腱伸ばし・・みたいな
体勢になったのだが、それでオケ?
744病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:36:08 ID:WMF6I797
>>737
枕は使わず仰向けで、膝の下に毛布でも座布団でもいいからクルッと
丸めて、膝を少し立てて寝る姿勢はどう?
745病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:49:35 ID:MJVC3N7S
>>730
レスありがとうございました。
今朝も食欲がなかったので、母を病院に連れていきました。コルセットをする事で、だいぶ痛みが引き、楽になったようです。食事も少しずつですが食べれるようになったので、しばらく様子を見てみます。
体力、気力を上げれるよう、サポートしていきたいと思います。
746病弱名無しさん:2007/01/31(水) 03:08:48 ID:adNA1oMD
>>745
当たり前かもしれないけど本当に頑張ってるね
感動した
お母さんが良くなる事をせつに祈っとるよ
747病弱名無しさん:2007/01/31(水) 04:56:59 ID:ZP1WTB3G
>>745
お母さんのヘルニアはものすごいひどいヘルニアなの?
MRI で見てもびゅって飛び出てるとか?
薬はなに処方してもらって飲んでるかわからないけど
そんなに痛いなら、痛み止めの注射とかしてもらってないのかな。

ヘルニアが引っ込むわけじゃないけど
鍼とかどうですか?
いくらかでも痛みが減るかもしれないですよ。
鍼で改善してる人もここ、結構いますよ。
うちの近所のおばさんも神経痛、鍼で良くなったって言ってたので
効果あるかもしれませんよ。
748724:2007/01/31(水) 05:35:52 ID:U7Fv3j+L
>>743
だいたいそれでOK!
良い絵があったよ!非常口によくある、緑色のOTLみたいな人の影が出口に向かって
逃げてく絵!っていうかデザイン?マーク?
前足も曲げるワケだけど、大体あんな感じの体勢になるはず
749病弱名無しさん:2007/01/31(水) 19:16:04 ID:Op9Wum5J
坐骨神経痛持ちなんですが、今までヘルニアのほうは気にしたことなかった。
スレタイがいっしょになってるってことは関連があるの?
坐骨が悪化するとヘルニアになるとか?
750病弱名無しさん:2007/01/31(水) 19:28:57 ID:UAB/IWbF
>>740
それはブルガリアンスクワットっていいます。
正しいやり方はこの名前で検索すれば出てきます。
数をこなすトレーニングではないので筋肥大トレーニングに良いですよ。
751病弱名無しさん:2007/01/31(水) 21:13:30 ID:+AwKwH6Z
ヘルニア辛すぎワロタ
大学オワタ
人生オワタ
752病弱名無しさん:2007/01/31(水) 22:48:57 ID:FfCxkVTN
>>737
すごい気持ちが分かる
どんな姿勢でも痛いから寝れないし、寝てもすぐに目が覚める
またその寝る事で筋肉が固まり、起きた時の痛みが酷くてなかなか歩けない
痛みが酷い時は死にたくなりますわ〜
753病弱名無しさん:2007/01/31(水) 22:50:33 ID:eAgyZDO9
なぜか右足をやられる人が多いね。
右手で重いものを持つため、脊椎が右に
傾いているせいかな?
754724:2007/01/31(水) 23:00:44 ID:U7Fv3j+L
>>750
ありがとう!俺の読んだ本には確かにシングルスクワットと書いてあったのだよ。
しかし、ネットで検索してみると、ブルガリアンスクワットとやらで間違いない!
やたら筋肉マンのサイトばっかり出てくるから当然壁に手はついてはいないけど。
体の側面を壁側にして、壁に片手をついてやると負荷が減ってリハビリにちょうど良いです。
>>689の腹筋運動もグッド。背中っていうか腰に手のひらが入らないようにお尻チョイ上げ腹筋。
>>737
俺も3ヶ月前までずっとそんな感じ。夜中に何度も目が覚めて睡眠不足。ツラー。

755病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:20:42 ID:zc+PveFJ
>>753
俺は左がやられた
いきなり足裏が痛みだしてしばらくしたら歩けなくなった
まさか腰からくるものとはな…
無論>>737の状態ですた
756病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:14:55 ID:ZCd95w92
ザコツーで落ちてしまった脚の筋肉は、またつける事は可能?
757病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:40:04 ID:VA2FsJEk
>>756
筋繊維を随意的に動かせるなら可能
758病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:51:33 ID:ZCd95w92
>>757
筋繊維??随意的?? ムムム・・・
難しくて分からないのでググってきます
759病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:58:21 ID:VA2FsJEk
>>758
鍛えたい部分の筋肉を、自分の意思で動かせるなら可能ですよ。
760病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:11:53 ID:ZCd95w92
>>759
あ、ありがとうございます。
じゃあまだ希望はあるのかな・・
ガンバロッと
761病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:24:21 ID:VA2FsJEk
>>760

負荷は弱すぎず強すぎず、頻度は筋繊維の回復を待ってからが基本だ頑張れ!!
↓トレーニングの参考に
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
762病弱名無しさん:2007/02/01(木) 10:14:05 ID:P7SYkf7i
左根性坐骨神経痛と診断されてる者です。
腰から左脚にかけての痛みがずっと引かないため、今日これからMRI撮ってきます。
あまり酷い状態じゃありませんように…
763病弱名無しさん:2007/02/01(木) 13:32:31 ID:Qkjdhs9Y
腰を引きずって今から試験に行ってきます
ザコツーで休みまくった私にとってこれが最後のチャンス
あぁ休みたい…
764病弱名無しさん:2007/02/01(木) 17:07:48 ID:iUU5kgZ8
テストもレポも結局諦めた俺は負け組
しかし転科希望だから試験やら面積があるんだよな…
765病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:13:56 ID:fiy6vE1W
除雪は腰に来ますな(´・ω・`)
766病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:53:12 ID:nDrZvXKm
>>765
それが引き金となって、ヘルニア&座骨神経痛になった。
767病弱名無しさん:2007/02/01(木) 19:36:25 ID:fiy6vE1W
>>766
軽度だし、行っても大した治療してくれないと思ってたけど
早く病院行った方がいいみたいだね。
ありがとう。
768病弱名無しさん:2007/02/01(木) 20:56:07 ID:v84hAHUj
我慢出来る痛みだったから久々に車を運転した
十分後くらいから 臀部がキリキリ来た
ブレーキ踏み変える時 動作が鈍い
痛くて気が散り 見落としばかりだった

運転もまだまだ無理か〜orz
歩くのも大変、自転車も大変、電車も座れないと辛い
結局 何処も行けない…
ヒッキー気味だから外出して気分転換と思ったのにUターン
あーぁ 希望の光が見えない…
769病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:19:46 ID:c8tTg+ZP
ヘルニア・ザコツー持ちのみなさん、足のツメはどうやって切ってます?
ネイルケアとかの店に行けば切ってもらえるのかな?
でも、オレ男だからそういうとこ行きにくいしなー。
770病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:15:00 ID:LTPiIEf1
仰向けになって切ってみたらどう?
靴下を履くときも同じく。
771病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:07:56 ID:wwa0Vcyq
ヤスリでするとか?
確かに坐骨神経痛だと爪切りって大変だよ
772病弱名無しさん:2007/02/02(金) 01:02:48 ID:q61Cb7SE
爪切り?
そりゃー 瞬間的に狙ってパチパチンっと!

1本切っては戻り 切っては戻りで滑稽な事やってます。
773病弱名無しさん:2007/02/02(金) 01:37:34 ID:07OzaLBW
728,745です。
衰弱が激しかったので、病院で一日検査をしたところ、多発性骨髄腫という血液のがんでした。
難しい病気ですが、前向きにいきたいと思います。
書き込みして下さった皆様いろいろありがとうございました。
774病弱名無しさん:2007/02/02(金) 02:05:10 ID:JgvwkQOn
>>773
本当の原因わかってよかったね。
がんがれ!!
775病弱名無しさん:2007/02/02(金) 02:25:17 ID:wRkCgdSM
>>773
頑張って病魔と戦って下さい!
776病弱名無しさん:2007/02/02(金) 03:12:29 ID:ZRf/72V7
>>773
上の方でお母さんに鍼とかどうですか?と
書いた者です。
本当の病名わかったけど、頑張って直して下さい。

自分の父親も3年前くらいに血液検査で白血病とわかったのですが
その後、抗癌剤治療をして、抗癌剤が合ったのか
今は元気になって、家に帰り元気に過ごしております。
今は早期発見で早期治療、治療法が合えば
がんも治る病気ですので、頑張ってお母さんのささえになってあげて下さい。
こういう時家族は本当に大事ですよ〜
777病弱名無しさん:2007/02/02(金) 16:55:47 ID:F7uZ56Xr
777ならみんなの下半身が健やかになる☆
778病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:45:37 ID:y25wLkCJ
>>777
GJ!!
おまいにも幸あれ…
779病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:18:36 ID:W3STx5TA
みんな家ではどんな姿勢でいるんだろう。
椅子に長くは座ってられないから布団敷いて横になるしかない。姿勢よくなくなるわな。
バランスボールも腰が沈んでる気がしてイマイチだし。。いい椅子さがそう。
780病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:26:46 ID:XOGpOCgC
>>779
あぐらとか、足を投げ出して床に座るのってよくないんだよね?
でもどうしても、正座が続かず気づけば崩れてる。
横になってるのがいいのかなぁ・・・
でもそうそう寝てばっかいられん
781病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:30:21 ID:nQICQXlQ
俺なんか勉強しなきゃいけない理由があってだね…
受験ではないが
782病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:30:36 ID:vmzwZf8h
>>280
きのこイス使うと正座が楽だよ
783病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:45:02 ID:XOGpOCgC
きのこイスww
カワイイwこんなのあるんだ!
784病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:35:37 ID:TTnKeSU9
この歳でこんなんじゃ歳取ったらどうなるんだか
785724:2007/02/04(日) 20:55:51 ID:Nuo/ItwP
>>736
新スクワット健康法っていう本でした。
本の内容的にはスクワットの絵とか判りやすいし結構効きそうな感じでしたが、
ちょっとスクワットはパーフェクトみたいな妄信的な感じも匂うので、
半信半疑で読むのが良いと思います。
日本で始めてプロテインパウダーか何かを作った人?らしいです。

きのこいす欲しい。楽天市場で「王様の腰掛」も注文したばっかなのに・・・
部屋にどんどんいろいろなものが増えていく・・・。ジョーバとか。



786病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:06:35 ID:pvWf1gc9
初めまして。
軽度の坐骨神経痛の私なんですが、今日ヘルニアに関する本を買いました。
バラコンバンドってゴムの紐?バンドみたいなものをつかえば良くなるとのことでした。
787724:2007/02/04(日) 21:16:35 ID:Nuo/ItwP
バラコンバンド?
腰バンド系は2ヶ月試してみた。腰をくるくる回したけど、効果なしでした。
セラバンドとスクワットで内転筋トレしてます。
きの小いす発注しちゃったよ。しかもくまのプーさんのやつ。
>>782さんのせいで、またアイテムが増えてしまった。

788病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:01:15 ID:8mcbFTdE
早っ
789病弱名無しさん:2007/02/05(月) 07:48:02 ID:bBZhYWPk
PCヽ(`Д´)ノクレヨ
790病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:15:14 ID:UvALxrEz
ヘルニアってケガではないよな…
かといって病気か…?
まぁ「症状」なんだろうけど説明し難いよなぁ
791病弱名無しさん:2007/02/05(月) 13:46:57 ID:N5fRFxAc
ヘルニア=体内の臓器や構造が、あるべき部位から逸脱した状態。
出ベソ・脱腸も一種。
792病弱名無しさん:2007/02/05(月) 16:49:22 ID:UvALxrEz
じゃあ病気か
793病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:39:46 ID:4XY4ogzB
もはや体質に思えてきた
794病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:16:11 ID:WzvXZb5l
ご存知の方もいるかもしれませんが書き込ませていただきます。
坐骨神経痛に似た症状がでる「半腱様筋の障害」というものがあるそうです。
ヘルニアが見られない方で、痛みだけで痺れがない方はこちらなのかもしれません。
私は医者ではないのであまりいえませんが坐骨神経痛と診断されて痛みしかなく、
この「半腱様筋の障害」かもしれないので近々診てもらおうと思います。
795病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:42:35 ID:7yYFQffw
1月25日に5年ぶりに坐骨神経痛が再発しました。
辛いです。

ここ2日間、患部らへんに湿布を貼り、その上から貼るカイロを貼ってたら良くなってきて
こりゃ快方に向かうか?と油断をしてたら…出社時に少し走ったお陰で再び痛みMAX!

ふぅ〜辛いです。
明日、保険証持って整形外科へ行ってきます。
796くーちゃん:2007/02/06(火) 15:41:20 ID:xsshUrni
ギックリ腰をやりました。もともと、椎間板ヘルニアと坐骨神経痛持ち。かなりつらい。もう仕事1週間休んでいる。はぁ〜
797病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:56:07 ID:7yYFQffw
>>796
おだいじに。心中お察しします。
周囲(特に家族)の理解はありますか?無いと最悪ですよねぇ。
我が家は「太りすぎ」「寝過ぎ」と決め付けられ全然親身になってくれないのが辛いところです。
798くーちゃん:2007/02/06(火) 17:54:32 ID:xsshUrni
我が家はそれなりに理解はあります。けど軽く痛いときは、太りすぎ、運動不足などなどいわれますが、私自身、テニス、スノボ、単車、ゴルフ、などの趣味をもっていますから運動不足じゃないと思います。
799病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:07:53 ID:dNew/6sP
この痛みを経験したことない人にはわからないだろう
この例えようのないなんとも言えぬ苦痛を
800病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:42:36 ID:E14hMoPB
>>782 今日きのこいす届きました
凄く良い!! お薦めですね♪
ココで知らなかったら ずーっと立つか寝るかの生活でした
801病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:45:25 ID:/Af5Fiwc
去年の10月に腰を痛めてから早4ヵ月。
腰の痛みが引くのと同時に右足に痺れがでて病院に行ったら挫骨神経痛と言われました。
通院当初は大抵は一ヵ月もあれば痛みは引くと思うとの事でロキソニンを処方されたけど、毎日4時間から5時間おきに4ヵ月飲み続けてる。
いったいいつになったら痛みが引くのか…
802病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:26:45 ID:Y1CtXcJW
キノコそんなにいいの?
写真みたけどよっかかれないし辛そうとか思ったんだが
803病弱名無しさん:2007/02/07(水) 02:14:13 ID:jEdxMbdg
手術したけど最近調子いい
これならなんとか共存していきそうだな
804795です:2007/02/07(水) 04:53:11 ID:v3UOjtwb
痛みだして数日が経過しましたが、今夜が一番辛いです。
眠いのに痛みで全く寝られない…愚痴カキコしても痛みはひかないのはわかってるけど。
805病弱名無しさん:2007/02/07(水) 07:47:11 ID:ANMSj9Yo
私も痛い…。季節の変わり目に必ず出てくるorz
痛みよ早く引いてくれ。祈るしかないよね・・・
806病弱名無しさん:2007/02/07(水) 10:13:34 ID:1Y1T+IKj
痛みが完全に取れるまで、2年半もかかった。
それまで、痛みが強くなったり弱くなったりの繰り返し
時間が解決してくれる。
807病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:04:47 ID:s5QQsp7s
キノコイス、今すぐ欲しくなってしまい今朝速攻買いに出掛けた。
見つけた!嬉しい!
が…ラスト一個売れ残ってたキノコなんで、色がターコイズブルー。微妙な色だ…。
しかもみんなに試されたからか裏が汚れてる。
…しかしわざわざ痛いの我慢して買いに出たわけだからと、このどうみても毒キノコを買ってきた。
今…無理して出掛けたせいで、家で寝てます。
痛くてイスすわる気にならない。

…ネットで買えば良かった…。
orz
808病弱名無しさん:2007/02/07(水) 13:39:19 ID:ISjA/sjy
キノコは座ると正座に近い格好だから
背筋も起きるしいいと思うよ。
809病弱名無しさん:2007/02/07(水) 13:46:43 ID:FSA5ZFB1
>>807
おつかれ

お手製きのこイスを毛布でなんとなくそれっぽい形にして
座ってみたら、思いのほかよかった!
・・・が、股間がジンジンと痺れてきた。いてー
やはり、本当のきのこイスでなければダメか。。
810795です。:2007/02/07(水) 14:21:20 ID:haL4kK6n
午後休みの予定でしたが、急遽午前休みに変更してもらい、行ってきました整形外科。

レントゲンを見ながら先生から状況をうかがうと、背中の骨が5つあって、その一番下があなたは普通の人より
小さいので、それに負担がかかり潰れてしまっていると椎間板を圧迫して神経に触れ、痛みが出るカラクリなんだそうです。

「世間一般的な坐骨神経痛ですが、坐骨神経痛という病名はないので誤解しないでください」と丁寧に教えてくださいました。

痛み止めの薬を処方してくださり、つづいて電気マッサージ治療を受け、治療は隔日ぐらいで、診察は1週間間隔ぐらいで
がんばりましょうとお話をしてくださいました。

かかった費用は病院で3800円(初診だから少々高いです)くらい、調剤薬局で700円ぐらいでした。
811病弱名無しさん:2007/02/07(水) 14:37:09 ID:U7QL9QnV
毒きのこ…笑った

確かに背もたれないけど 無理しない程度に
腰を揺らしてみたりと軽くストレッチしてます
あと 背筋伸ばしたり腹式呼吸を意識したりやってみてます

さすがに長時間は辛いですね
812病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:08:40 ID:l4tuZSY3
>>810 暫くは鎮痛剤だけで様子見てるほうが良いと思う。電気マッサージしたら症状を悪化させるかもしれません。
813795です。:2007/02/07(水) 15:33:15 ID:haL4kK6n
>>812
電気マッサージ=低周波治療器の親分みたいなのでした。
電気マッサージというとちょっと激しいイメージですよねw
814病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:50:32 ID:s5QQsp7s
>>808>>809>>811
キノコにさっきから座ってみてますが、確かにお腹もぐにゃっとならず背筋伸びるし気持ちよいです。嬉しい。
ありがとう、キノコ教えてくれた人。

中国産毒キノコlove
815病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:37:34 ID:N0v5UDu0
キノコいすってなんだろ〜と思ったら
正座用のイスなのね。
自分は床に座る生活やめてリビングも含めすべて
テーブルとイスの生活にしたら、かなり改善しましたよ。

こたつが大好きだったので、こたつだけは欲しいな〜
でも床に座る生活してまたザコツーがひどくなったら・・
と思うと心配で、この冬は思いきってダイニングこたつというものを
買いました。
ダイニングテーブル型のこたつです。
これでこたつライフ、テーブルライフも一挙両得です。
見た感じすごい変ですがw
816病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:45:20 ID:FSA5ZFB1
>>815
床に座るより、イスの方がザコツーにはいいの?
無知でスマン
817724:2007/02/07(水) 20:05:36 ID:nxkgMXSg
>>787です。
きの小いす届きましたよ。
これは一体・・・なんで背筋が伸びるんだろう?
足が痺れず正座でいられるので楽チン♪
818病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:14:07 ID:7gFrlIQz
痛くてしにそう
まともに歩けない
痛いのに医者は効かない痛み止めしかくれない
819795です。:2007/02/07(水) 20:32:18 ID:v3UOjtwb
>>818さん
医者は鎮痛剤しか道がないと判断したか、それとも無知なのか…早い判断を自分でするしかないかも。
幸い私は今日行ったお医者様より「だめなら次の判断もあるから」と言って例としてMRIもそのひとつといってました。

もどかしい気持はよく分かるけど、焦らずじっくり。

…焦りたいのは来週に楽しみにしてた旅行が控えてる私w
パートナーを喜ばすどころか介護される旅行になっちまう…
820病弱名無しさん:2007/02/08(木) 08:05:41 ID:x0v4z3np
俺が言ったキノコイスが評判よくてワロタ
821病弱名無しさん:2007/02/08(木) 13:11:37 ID:ZJrqJdS1
大フィーバ〜ですよ、兄さん!
822795です。:2007/02/08(木) 13:46:11 ID:PXc39OPf
>>821
痛みがですか?
823病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:07:20 ID:ZJrqJdS1
>>822
いえ、きのこイスがです。
824815:2007/02/08(木) 15:49:34 ID:JnK2Wf44
>>816
床に座る生活でも、姿勢のばしてきちんとした
正座をして生活するのは腰に負担がすごく少なくて
いいと思いますよ。
しかし床にあぐらをかいて座ったり、体育座りっていうのが
最悪腰に悪いんだって。
私はずっと床に座る生活で、しかもすごい猫背で姿勢が悪く、
ヘルニア以前の腰痛、座骨神経痛になったみたいなので。
行ってた整形外科の先生にも、鍼灸整骨院の先生にも
床座りで姿勢が悪いなら、イスとテーブルの生活をして、
イスは固めに、ベッドも固めに、って言われたんですよ。

イスとテーブルの生活に変えて、姿勢をいつも
背骨をまっすぐに〜を意識し(歩く時も)
イスに座ってもそれまでクセだった足を組むのをやめたりしたら
かなり腰痛、ザコツーが改善しました。
あとうつぶせで本読んだり、も良くないそうです。
そのうち、足を組んだりしない方が身体が楽に感じるようになるので
今では足も組まないし、あぐらもかかない生活が
自然に出来ています。
825病弱名無しさん:2007/02/08(木) 16:26:26 ID:HgLDDVdK
仕事終わって、疲れて2時間ほど寝たらめちゃめちゃケツの骨が痛い!
立てない歩けない…
数時間で治るんですが、これは何なんでしょう。
826病弱名無しさん:2007/02/08(木) 16:31:36 ID:jD6Fb+zY
ヘルニアなんですけど、車の免許取りに行くことになりました。

ヘルニアで車の運転はキツいですか?
827795です。:2007/02/08(木) 17:26:47 ID:PXc39OPf
>>825
自分も初期症状はケツの割れ目の上付近に異物感があったんよ。
それが1月24日に裂ける様に痛みが腰に広がり、今では左でん部に来ています。

僅か5分と歩く事が出来ない現状に涙すら出る思いです。
お互い頑張りましょう。
828724:2007/02/08(木) 18:13:39 ID:RM/9jHEj
きの小いす結構いいんだけど、骨盤が開いちゃう感じなので、
カサが逆向きになってると更にいいのに・・・って思った。
それはキノコじゃないけどさ。
キノコにこだわらず正座用椅子っていうのを買えばよかったのだと気づいた。
きの小いすの上にドーナツ型クッションを置いて使用してます。邪道。
829病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:55:39 ID:LSxP+FLz
>>826
普通に座れるなら大丈夫だと思うけど
ザコツひどいとたぶん無理
830病弱名無しさん:2007/02/09(金) 01:20:54 ID:isKRKB0g
>>824
詳しくありがとうです!
なるほど…参考になりました。
831病弱名無しさん:2007/02/09(金) 12:59:25 ID:zD2choJO
832病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:02:05 ID:zD2choJO
833病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:03:35 ID:74XomFNb
>>826
自分で、運転時間分 椅子に座ってみて判断しろよ
ザコツーが酷くなれば、運転どころじゃなくなるぜ
下手すりゃ事故でも起こしかねない
834病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:06:06 ID:+mr4u3Ia
椎間板ヘルニアL5/S1による坐骨神経痛に悩んでます。
整形で神経根ブロック注射を2回したけど効果がありません。
整形だけじゃなく、整体にも行ってみようと思うけどどうですかねえ?
ギュッギュッ押されて悪化することもあるのかな?
良くなったという情報でもいいのでアドバイスください。
835病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:18:23 ID:0nrAnVXG
>>826
長時間座ったままだと辛いかも。
車高の低い車より、そこそこの高さの車の方が
乗り降りの負担がかなり楽。

足に痛みがきたり、動かしにくくなるようなら運転はやめよう。
事故起こすよ。
836病弱名無しさん:2007/02/09(金) 19:06:09 ID:MC3p35mh
>>834
神経根ブロックって洒落にならない痛さだと聞いたけど、
2回も我慢できたんですね・・・
神経を直に刺激して、普段の痛みと比べながら神経の特定と
診断も兼ねての治療だと説明受けたけど、まだ効きもしない
仙骨ブロックで踏みとどまってます。

整体に関してはドクターも安易に紹介状とか書かないらしいですね。
悪化しても責任取れないから。
ただ自分は自己責任で神経痛の治療と言うよりは、姿勢や骨盤の
矯正目的で整体に通ってます。
本当は運動して筋肉をつけるのが一番いいらしいので、そのうち
水泳でもやろうかと思ってます。
837病弱名無しさん:2007/02/09(金) 19:47:27 ID:mvDpzhZa
自分もブロックは五回の予定を三回までで辞めてもらった
辛かったし、多少効いてきた感はあったし
それで近所にザコツー見てますという整体を見つけたから今日から行ってみた
どうやら真性のザコツーではないとかなんとか…
よう解らん
838病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:17:10 ID:LYcSLU0E
骨盤修正というのを受けると緩和されるらしい・・
みたいな事が書いてあってちょっと興味深々

▽ココ
http://www.hernia-mag.com/
http://www.hernia-mag.com/record.html
839病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:21:55 ID:+mr4u3Ia
ありがとう。

>>836
神経根ブロック注射1回目は、超痛かったけど、2回目はあっさりでした。
でも、やってもらう前はかなりビビッてたけどね。
仙骨ブロックってどこに打つのかな? L5/S1に効果ある?

>>837
ザコツーだけですか? 整体のレポお願いします。
おれは、靴下履いたり、車でバックするため後ろ見るときお尻のみに痛みがはしります。
薬飲まず歩けるし、眠れるし、シビレ等もないけど・・
ザコツーから逃れたい。
840病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:58:51 ID:MC3p35mh
>>839
仙骨ブロックは打たれた感覚だとまさに仙骨の辺りですかね。
L5/S1なら好適部位だった気が。
でもすべてをすっ飛ばして神経根ブロックやってるから、
今更仙骨ブロックやるかな???

ただ私の場合脊椎の病変ではなく、仙骨両側に嚢胞があって、
それが原因らしいです。
仙骨ブロックは全く効きませんでした。
硬膜外(?)だったか硬膜下(?)だったかのブロックが効果あるかも
と言われてますが、まだやってません。
841病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:10:09 ID:cz6jbFQf
>>839
一応ヘルニアだけど…
なんかそれだけじゃ説明つかん症状があるとかなんとかで、
自分でも把握しきれてない
整体は普通に押されたり揉まれたりゴキゴキしたり…
なんか解らんことばっかだな…
何回か試したら又レポするかもです。。
842病弱名無しさん:2007/02/10(土) 11:03:44 ID:6uza4+AA
10月くらいから左尻が痛んできて、最近なら座ってても痛くて休まらないorz
今週病院行ったら坐骨神経痛だろうと言われた。
でもレントゲンの結果ヘルニアではないらしい。
何が原因なんだろうな。。
俺まだ大学生で部活とかもしたいのに。
うぅ、今もいてぇよぉ。。。
843病弱名無しさん:2007/02/10(土) 13:06:02 ID:ETkG9uU+
>842

MRI撮った?
レントゲンじゃわからくね?
844病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:56:38 ID:DxeU/9cG
>>843
MRIは来週予約してきたよ。
レントゲンで腰椎のあたり見て全然はみ出してなかったから
これはヘルニアではなさそう→だからMRIで詳しく見てみましょう
って流れだった。
845病弱名無しさん:2007/02/10(土) 18:23:08 ID:cz6jbFQf
つうかヘルニアはMRIじゃなきゃ判断つかんよ
846病弱名無しさん:2007/02/10(土) 20:08:48 ID:DxeU/9cG
まじか〜
ラセーグとか陰性だったしそういうの合わせて判断してるのかと思ってたorz
じゃあMRI撮ったらわかるんすね。
はぁ、椎間板ヘルニアって言われたらまたショックだ〜
847病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:39:08 ID:to+E+XgR
レントゲンでもあるていどは判るんじゃない? 僕のが潰れ方が凄かったのか知らないけど あきらかに背骨の間隔が狭まってたから直ぐに椎間板ヘルニアって言われた。 その後MRI撮ったけどね!想像してた画像が撮れてた。
848病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:56:42 ID:CAVRjwjN
発症から治った経緯かいときます。
5年前、無理なウォーキング(靴も姿勢も正しくなかった。)、ジャズダンスのレッスンが激しく、無理しながら続け、座骨神経痛に。
ヘルニアではありませんでした。
整形外科でブロック注射三回。少しましになったけど、当時ダンスの稽古が厳しくて、治りかけてはぶり返すのくりかえしでした。
症状は→最初左のオシリのあたりが痛くなり、その内右足も同じ位置に激痛。
痛くて椅子に座れない、歩くと響く様に痛い、ストレッチなんて出来ないくらい筋肉?を伸ばす運動は一切無理…等。
一番酷いときは、朝起き上がって、一歩目の幅が五センチしか足が動かない時がありました…。
一旦ダンスを辞め、治療に専念。
整体で鍼治療を週2回受け始める。(ここで劇的に痛みが半減)
そして鍼治療を続けながら昔やってた、バレエとヨガをまた始める。
同時に整骨院でのマッサージを週2で受けました…。
そして半年後…

いつの間にか治った!!
私が思うに、特に効いたのは、鍼治療、マッサージ、ヨガです
849病弱名無しさん:2007/02/10(土) 23:49:25 ID:sRkaqyYB
坐骨神経痛は5年ごとに発症してるけど完全放置で半年で治るよ。
ただ初期はボルタレン等の痛み止めは必須かと思う。
850病弱名無しさん:2007/02/11(日) 05:56:35 ID:edjE0oF9
一年以上治らず苦しんできた…やっと働きにいけるくらいになったorz
またぶり返さないよう気を付けなきゃ…
851795です。:2007/02/11(日) 10:47:22 ID:AqkxU260
今日は出勤です。
座ってるだけで痛んでしまうので、そうでなくても無い集中力が更に削がれます。
どうにかならないものか。痛くて痛くて。。。。

ほとほと弱い自分が嫌になります。
そんな中、来週は痛む前から予定していた旅行が控えているのに…大丈夫かなぁ。
852病弱名無しさん:2007/02/11(日) 11:51:11 ID:zIVi3c50
>>849
そりゃあんただけの話しだろ
そのうち半年で治らなくなるよ 進歩がないね
853病弱名無しさん:2007/02/11(日) 17:28:13 ID:xZaoDpYe
>>852
そこで喧嘩売る意味もないだろ
854病弱名無しさん:2007/02/11(日) 18:20:40 ID:32dwORGo
>>851
禿同
ほんと座ってるだけで痛むからいやんなっちゃいますよね。
それで立ち上がって歩き始めるときとかも痛いしorz
ほんとどうにかなってほしい・・・
855病弱名無しさん:2007/02/11(日) 18:50:41 ID:LqbLuA7K
ヘルニア、ザコツーで痛く無職なうえに
風邪までひいちゃって最悪

医者に行こうにもお金が無くて行けない
整形外だって2週間前が診察予約日だったのに
所持金乏しくて行かなかった…

痛いし、どん底生活だし、収入の入る予定も預金もない
どんどん精神が病んでくる…
連休明けたら アチコチから支払いの請求の電話来るんだろうなorz
856病弱名無しさん:2007/02/11(日) 18:59:07 ID:uApvSLjp
>>855
がんばれ
ざこつーや風邪で死ぬやつはいない
生きてればなんとかなる
857病弱名無しさん:2007/02/11(日) 19:35:42 ID:UH9r5Ym3
>>855
風邪を早めに治したほうがいいですね。
せきやくしゃみは、腰にダメージが大きい。
858病弱名無しさん:2007/02/11(日) 22:41:51 ID:wDscGhGn
>>848
私も鍼はすごい効いた。
それまでの整形外科の湿布代をこっちにまわせば良かったよ。
859病弱名無しさん:2007/02/12(月) 09:32:01 ID:YhknBvqD
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛に悩んでます。
みなさんはどんな時に痛みますか?
私は、朝起きるときがつらいです。うつぶせは特に痛い。
また、靴下履くとき等痛みがはしります。

シビレはなく、歩行も大丈夫(たまにビッコをひくが)です。

860795です。:2007/02/12(月) 12:14:32 ID:mJv8/aQz
>>859
自分は左のお尻と太ももの付け根が痛くて、さらにその先のふくらはぎ付近に痺れが走り痛みがあります。
歩く時はびっこ。さらに5分程度の歩行すら辛い有り様です。
足先は指があまり曲がりません。すごく冷たいのも。。。

ところが、今朝からはそれ程辛くないんですよ。回復の兆し???
楽観はしてませんが、治したいと言う気力だけは持ちつづけたいです。
861病弱名無しさん:2007/02/12(月) 14:17:21 ID:RzoqjoaW
>>859
このスレでたまに見かけるが○ッコという言葉は
使わないほうがいいのでは?
862病弱名無しさん:2007/02/12(月) 14:32:11 ID:jh8zpwYl
>>861
「跛行」? むずかしいなぁ。
「足を引きずる」? こんなもんか?
863病弱名無しさん :2007/02/12(月) 16:17:28 ID:jf3ZsdG2
>861
身体に障害のある方に対しての差別用語ってか?
本人に直接浴びせなけりゃオケがろが。
TV番組に出演したり、討論会に出席してる訳じゃあるまいしw
864病弱名無しさん:2007/02/12(月) 16:35:45 ID:VTfSIE5z
小さなバイキング ビッコ
865病弱名無しさん:2007/02/12(月) 17:47:20 ID:2gLh6WxE
ああいう団体はフェミニストみたいに過剰反応するからな…
過剰反応すればする程悪意が増えるのに
866病弱名無しさん:2007/02/12(月) 17:51:28 ID:x2Up9zmP

 他 で や れ
867795です。:2007/02/13(火) 09:32:33 ID:+c3yhJad
今朝は不思議と楽なんですよ。
5年ぶりに症状が再発したのが1月24日で半月以上、ザコッツーと付き合ってますが今日は案外楽です。
旅行に行かなければならないという高揚した気分も関係しているのかなぁ。

今夜から土曜日まで、どうか旅行中に症状が爆発しないよう・・・
868病弱名無しさん:2007/02/13(火) 15:38:43 ID:BHvvav3S
今年は暖冬だから去年と比べれば遙かに楽なのかも。
暖冬の翌年って厳冬なんだよね。
来年が本当の地獄だ。
869病弱名無しさん:2007/02/13(火) 17:08:19 ID:RdWbFLca
昨日、初滑りでスキーに行き滑り始め1本目でお腹から腰にかけて激痛が走りました。
その後も身体を捻る、前屈すると同じく腰廻りに激痛が走るため滑らずにいました。
今日の朝起きる時はベットから起き上がることも出来ずに転がり落ちるようにしてベットから下りたんですがこれってヘルニアですかね?
普通に歩くことは出来るんですが小走りや前屈、ちょっとした上体の捻りで腰に激痛が走ります。
すみませんわかる方アドバイスお願いします。
870病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:20:20 ID:jtM2cJCg
おそらく医者に池ときびしい口調のレスがつくと予想
871病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:39:47 ID:T8zfi5H+
>>860さんと同じ症状です。今月初めぐらいから痛みだして今は通院治療しています。入院も勧められていますが入院したほうが早く治るのでしょうか?
872病弱名無しさん:2007/02/13(火) 19:11:25 ID:exwx+Ua8
ヘルニア暦2年だけど、坐骨神経痛は完全に自然回復しました。
発症当初はもちろん歩けなかったし、刺すような坐骨神経痛や、排便障害もあるし
でお先真っ暗かとあせった。
排便障害は、うんちの実がでるのではなく、腸の粘液が肛門から漏れるという感じ
です。これには本当にまいって、漏れてもニオイでしか気付かないから苦労した。
馬尾症候群というらしく、排便だけでなく、排尿障害が出る人もいるらしい。
俺の発症は、@左膝痛(すぐになおる)→A坐骨神経痛(直らない)→B腰痛
(はじめは筋肉痛と勘違いしていた)→C発症(歩けない)で@Aは2ヶ月間
BとCの間は1週間ぐらいだった。@Aの間は軽い排便障害がありました。
結局手術はしなくて、1年くらいはなにかとびびってたけど、確実に良くなりますよ。
発症時は、痛み止めの座薬と飲み薬を1ヶ月くらいのんでたけど、しだいに使わなくなってきた。
坐骨神経痛は、発症から3ヶ月くらいで無くなった。1年半ぐらいまでは腰の骨がコリコリした。
排便障害は今もあるけど、ご飯の後にあると分かった(たぶん飯が圧迫してるかもしれない)。
排便障害は手術をしたほうがいいらしいけど、今の状態を医者に言うと強制はしないみたいなこと
を言っていたのでしないことにしました。
個人的には、冬に寝るときコタツがとても良いと思う(下半身のみ)。床暖房や暖かくなる絨毯とかで
軽く汗をかくぐらい暖めるのがいいと思う。そして軽く腹筋というか、おなかに力を入れたり、もぞ
もぞしたりする運動が効果があると思う。
今では腹筋は上まで上げれるようになったし、若干しびれを感じるものの、全速力で走れるようになった。
はじめは車の揺れや、寝ていても痛みで起きることがあったけど、なんとかここまで回復できた。
ヘルニアになる前より、体の仕組みや健康に気を使うようにもなったし、考え方によれば、前向きになれま
す。みなさんも全快目指してがんばっていきましょう。
873sage:2007/02/13(火) 19:28:41 ID:lj5ZFgoR
去年の10月よりのヘルニア起因の坐骨神経痛持ちです。
痛みは発症よりどんどん痛くなり、先月中ごろを境に急激に痛くなりました。
医者は最初10人に8人は3ヶ月をめどに自然に回復すると言っていたので
痛み止めをもらい様子を見ていました。
しかし、最近は夜は痛みのため連続2時間しか寝られず、寝ては起きを繰り返しています。
痛み出すと散歩などすれば和らぎ、寝ると痛み出しで何とか睡眠時間を稼いで
いますが、同じように散歩すれば痛みが和らぐ方はいらっしゃいますでしょうか。
 また、この様な症状の方で、手術以外で直った方はいらっしゃいますでしょうか?
 
874873:2007/02/13(火) 19:29:38 ID:lj5ZFgoR
ごめんなさい。
あげてしまいました。
875病弱名無しさん:2007/02/14(水) 02:03:02 ID:pVuJ/0ge
>>872
>1年半ぐらいまでは腰の骨がコリコリした。
今ヘルニア歴1年半 保存でだいぶ良くなったのだけれど
最近腰の骨がなる。
放置でいいのかな?
876病弱名無しさん:2007/02/14(水) 10:32:13 ID:ESrAVu7/
こんにちは、ご意見頂ければと思います。

現在、坐骨神経痛に悩んでいます。

昨年の秋頃から猫背で肩こりが酷いのでカイロに通うようになりました。
姿勢は良くなりましたが、車の運転をしていると右足の坐骨からしびれ始め
脹脛、踵までしびれ今では運転するにも15分が限界になってしまいました。

先週から症状が酷くなり、普通の椅子に座っているだけでしびれが出るように
なり、カイロで相談したところ、腰にゆがみがあると言われ施術してもらいました。
一時的に良くなりましたが翌朝からまたしびれるようになりました。

どうにも我慢が出来なくなり、整形外科へ行ってきました。
診察をして、ヘルニアかも知れないと言われ、MRを取りましたが腰には異常がありませ
んでした。
鎮痛剤を処方され1週間ぐらい様子を見る事になりました。

鎮痛剤(ロキシニン?)を飲みましたが全く聞きません。
今もしびれています。

カイロで足を上げたりされたのが原因なのか
ストレスが原因なのか

どうなんでしょう?

今夜、カイロの予約を入れております。
整形の先生からは少し休んでみては?と言われました。
ご意見頂ければと思います。

長文ですみません。

877病弱名無しさん:2007/02/14(水) 11:38:04 ID:/YlDHMX1
はじめまして。僕もヘルニアなんですが、1番下は潰れてます。ブロック注射とよく耳にしていて、医者からも昨日軽く言われました。凄く痛いんですか?皆さん教えてください。恐いです。
878病弱名無しさん:2007/02/14(水) 13:21:34 ID:dJxhwtVD
>>876
私も坐骨神経痛になってもう半年。整形外科のMRI結果ではヘルニアでした。
これといった解決方法もみつからず焦るばかり。
硬くなった筋肉をほぐしたり骨盤の歪みを直すという、バキバキ系ではない整体に
通い始めストレッチみたいな事だけだったけど、数回やっても何の変化もなく、
股関節がコキコキいうし、痛むし、何だか無意味に感じ良くなる気配が感じられず、
結局やめてしまった・・・今日。
整形外科でも手術は勧められていないし、保存で治せるものなら何とかしたい。
鍼を試そうか、病院を変えようか・・・とにかくお金がどんどん治療費に消えて
しまうのでツライ。
座りっぱなしの事務仕事もツライ。
今日の天気もなんか痛み増してるみたいでツライ。
ここでよく聞く体操も試したいけど怖くてできず。
毎日動けずイライラしながら家事やって家族にあたってしまう。
ツライね・・・皆さん、頑張ろう。情報交換して早く良くなろうよ。
879病弱名無しさん:2007/02/14(水) 14:49:13 ID:ESrAVu7/
>>878
レスありがとうございます。
お互い頑張りましょう!

上の方でストレスが原因とあったけど、ストレスが原因なら
もしかしてと思いました。

痺れが出始めたころから仕事が忙しくなり、ここ2週間忙しくて
ストレスが貯まっている状態です。

カイロに今夜行ったら聞いてみよう。

お昼にも鎮痛剤を飲みましたが効かないですね・・これ
880病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:07:57 ID:t+y8/EOa
人それぞれなんで効くかわからないけど、鎮痛剤よりホッカイロ貼ると調子いいですよ。
881病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:08:30 ID:dJxhwtVD
878です。昨夜の寝不足解消に昼寝してまた書き込みさせていただきました。

ストレス・・・痛みに影響していると言われたことがありました。
私の場合、ストレスによって自律神経失調症になっているので。
ストレスが溜まると筋肉等もかた〜くなって引っ張り合ってしまうとか
そんな話を聞きました。

カイロも様子みて続けるか考えたらよいかと思います。
私は痛みが増しちゃったので。合うかどうか個人差があるのかな。
882病弱名無しさん:2007/02/14(水) 16:52:51 ID:MtHEPJ4L
>>877
足の指に注射打ったことあるけど、それに比べればましだと思います。

>>878
仕事が休職できるなら、思い切って休んじゃったほうがいいですよ。
私も座りっぱなしの仕事でしたが、休んで正解でした。
医者に15分おきくらいに横になったほうがいいと言われましたが、仕事中よこになるわけにもいかず、
それならばと休みました。
883病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:47:45 ID:dJwwaSHH
おれ最近ヘルニアになって3分も立っていられなくなったので、入院した。
一ヶ月ほどベッドに寝て牽引しての、保存療法だったんだけど、良くならなかったんで
手術するしかないのかな…と思ってたんだけど、ハリ治療を試してみたら良くなった。
今は退院して社会復帰している。ハリの先生曰くハリでヘルニアの痛みを取ることは
可能との事。ただし良いハリの先生に治療してもらわないとダメだよ。
オレの行ったとこは、10cm以上のハリを体の深いとこまで刺して(背骨に当るくらい)、
治療するとこだった。
884病弱名無しさん:2007/02/15(木) 01:05:44 ID:BJyOKz6u
883さんじゃないけど
私も鍼で改善したから、一度どうにもこうにも
何やっても改善しない〜って人は鍼やってみるのはどうなんでしょ。
マジでお薦めします。

自分も右下半身がお尻からふともも、ふくらはぎ〜足先まで
痛くて引きずって歩いてて
整形外科何件か行ったけど、どこも湿布と注射しかくれなくて
どうしようかって落ち込んでたけど、人に勧められて鍼をやりました。
883さんのような長い鍼は使わず、使い捨ての細いディスポ鍼で、
行った所も、柔整の方が専門の先生のやってる鍼灸整骨院です。
専門の鍼灸院ではないです。
(本当は坐骨神経痛の治療には883さんのように長い鍼を使うようで
 使い捨ての鍼が普及してる中ででも、今でもそういう所もあるようです。)
しかしディスポ鍼でも自分は充分効果はありました。
一回に全身、裏表数十本打って、時間も30分〜1時間弱くらいかかりますが
1回目から効き目がありました。
お尻が痛くて、その痛い所にぶっ刺すのですが
そこに刺すと足の先まで痺れが走って、うひゃ〜〜ってなるんですが
これが、治療の後にはじわ〜〜〜って今までのザコツーの痛みが
潮が引くように引いていくのです。
ほんとにびっくりしました。
3回〜4回くらいでほとんど治りました。
ひどい方はもっとかかるようですが。

ほんとに何か治療法探してる人は、一回お試しする価値はありますよ。
885病弱名無しさん:2007/02/15(木) 02:03:58 ID:ISnr4xIs
鍼ってどういう理屈なんだろ
886795です:2007/02/15(木) 11:01:33 ID:5z3j0Dvq
ただいま旅行中。こんなザコッツーな私が寒い北海道を旅して大丈夫か不安でしたが、いざ来てみるとそんなに痛みが出ないんですよ。
20分ぐらいなら連続歩行ができちゃいます。まぁ旅行中なので気分が良いからなのかもしれませんが。ってことはこの痛みってストレス起因なんかなぁ?

一応痛み止めは服用しつづけてはいますが、足裏にカイロを貼ってみたら症状が楽になりました。今も貼ってます。
887病弱名無しさん:2007/02/15(木) 12:38:40 ID:5XT6+4HW
先日から左のオシリからふともも、ふくらはぎにかけて筋肉が痙攣のようにずっとピクピクしてて今日は筋肉痛のような痛みがでだしました 今もピクピクしています 我慢出来る程度なのですが放置するのはマズイでしょうか?
888883:2007/02/15(木) 15:24:17 ID:pxzSgwjb
>>885
おれの先生曰く、「血行を良くするのと筋肉のコリをほぐして、痛みを改善する」だけ
ヘルニアって言うのは軟骨が飛び出た状態(アンパンの中のアンコが外の皮のパンを
突き破って外に出た状態)だから、ハリでそれを治すのは出来ないとの事。
889病弱名無しさん:2007/02/16(金) 18:58:50 ID:1RZSI2HJ
ここ数日、長く歩いてもほとんど痛みがなくなった。
少し体重落としたおかげかな・・・
ザコツーは油断大敵ではあるだろうが
歩けることはスバラシイ
890病弱名無しさん:2007/02/16(金) 22:43:11 ID:NZiAs15r
>>887
最初同じ筋肉痛チックな症状で我慢できる程度だったけど
ちょっと激しい運動してから痛みが激しくなってきたよorz
結局病院行ってMRI撮ってヘルニア判明しました。
ヘルニアだったらどんどんひどくなるかもしれないし、早めに病院行っとくのオススメする。
891病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:22:19 ID:DvQNS3aB
なんかヘルニアって病院に入院するくらいの人の方が後引かないよね3ヶ月位したら特に問題なしみたいな、MRIとかで少し出てますね位の人の方がずっと痛みに悩み続けているような気がしますが皆さんの周りはどうですか?
892病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:51:11 ID:jFT6VYFU
>>891
同感。 初診時 軽度だねと言われホッとしたのに
半年たった今では微妙に悪化してる気がする…
あれから ずーっとロキソニンやブロックの世話になってるし
回復の兆しすら見えなくなってきた orz
893病弱名無しさん:2007/02/17(土) 01:04:38 ID:ugipAQN8
さっきから足が痛い。
明日から雨なんだよね・・・。
この気圧の変化時がつらい。
894病弱名無しさん:2007/02/17(土) 01:25:21 ID:6tR3Ozd9
朝起きたら右足の太ももが痺れてて、麻痺してる感じでそれが今も続いてる。
別に痛くもないんだけど。
半年くらい前にも同じ症状出たけど、2日くらいで治って気にしてなかったんだ。
今回調べてみたら、坐骨神経痛ー椎間板ヘルニアの可能性ありってあって(゚Д゚)ポカーン
895病弱名無しさん:2007/02/17(土) 02:04:21 ID:NhJ2CeKx
>>891
そういうレベルだとヘルニアじゃないとまで言われるからな…
内科的になにも問題なく、やはりここだと言われたんだぜ?
896病弱名無しさん:2007/02/17(土) 10:32:12 ID:/NidziQi
>>891
ホント同感。「ひどい人は歩けないから」って言われて、一ヶ月に1度
「痛みはどうですか?」「はい、相変わらず痛いです」ロキソニンと湿布処方。
これが半年。なんなんだろう、この慢性化。

ここでよく鍼がオススメって見るけど、もうちょっと知りたいな。

あ〜朝からシクシク痛い〜 もうすぐ雨か…
897894:2007/02/17(土) 11:26:40 ID:6tR3Ozd9
レントゲンとった。ドキドキする。
898病弱名無しさん:2007/02/17(土) 11:40:24 ID:6tR3Ozd9
坐骨神経痛だけど、腰は悪くないとのこと。
神経の問題だと(゚∀゚;)ビタミンB12を処方されました。

何かスレ違いになりそぉなんで退散します。
899病弱名無しさん:2007/02/17(土) 18:22:57 ID:lHD+JkBj
自分もMRIでヘルニアと診断されましたが、医者があまり悪さする感じではないというレベルですが3年くらい腰で坐骨で2年くらい本気で悩んでいます、
はっきりいって医者自身も腰に対しての固定概念があるというか、画像ではあまり異常がないのに痛みがあるという患者にたいして結構冷たいですね、
まあ薬だすか注射打つかしか対処方を持っていないのだが、もっと真剣に腰痛や坐骨の対処方を考えてほしいものです
900病弱名無しさん:2007/02/17(土) 21:18:12 ID:+BjV6G5p
太股の前側を触る&押すと打撲痛みたいな感じ
おしりの肉が触る&走ったり跳んだりすると痛い
座骨神経痛の可能性はありますかね・・
901病弱名無しさん:2007/02/17(土) 22:27:31 ID:ugipAQN8
>>900
おもいっきり坐骨神経痛なのでは?
病院行け。
902病弱名無しさん:2007/02/18(日) 01:07:04 ID:JOnmmPwh
>>899
禿げあがる程超絶同意。
俺がまさにそんな扱い受けて遠回りしたからな‥
903病弱名無しさん:2007/02/18(日) 02:08:30 ID:YnoMFQ1e
>>896
マジでおすすめですよ、鍼。

しかし鍼も相性があるようで、効かない人は効かないようです。
実際自分の友人にも鍼が効く人、効かなかった人それぞれです。
しかし効く人は1回目から効果あるようです。
まぁ1ケ所に3回通ってみて、全く効果なかったらやめた方がイイと思います。
鍼灸スレで聞いてみても、だいたい判断するのに3回くらい通うのがいいみたいです。

鍼灸の治療費は一回が安い所は3000円くらいから〜5000円くらいです。
高い所はもっとありますが、
5000円以上の所に行く必要は無いと自分は思います。
神経痛や腰痛なんかは、鍼灸の効果の良くでる、
いわば、鍼灸の得意とする疾患なので、5000円以上なんか払わなくても
それ以下の所でも充分効果が得られると思います。
実際自分が行った所は3500円と安い所で、近所のおばちゃんなんかが
五十肩なんかを治しに行ったりしています。

鍼灸院を探すコツは、まぁ近所の年配の方の口コミとかが良いと思います。
いい鍼灸院だからといって、すごく遠距離の鍼灸院とかに行くと
通うのも大変だし、治療費も安くはないので、行くのが面倒臭くなったり
行く回数を減らしたりして、治癒を遅めると思いますので
なるべく近場で捜せると良いと思いますよ〜

長く整形外科に通って、お金ばかりが出て行くな〜と感じる方とかは
一回、整形にかかる代わりと思って行ってみてはどうでしょうか。
自分とか、効果があったので、今からでも自分で鍼灸の勉強したいくらいです。
んで、自分で痛くなったら、自分で打って治したいですよ。
知り合いに鍼灸師さんがいたらな〜
904病弱名無しさん:2007/02/18(日) 09:40:08 ID:BNNA5UHM
>>897>>898 レントゲンだけじゃヘルニアかどうか判らないよ!MRI撮らないと椎間板の状態は判りませんよ!
905病弱名無しさん:2007/02/18(日) 13:29:14 ID:yfDyzSq+
ブロックってそんなにいたいの?
906896:2007/02/18(日) 13:58:12 ID:+PLTBJTG
>>903
情報ありがとうございます。感謝!

近所に顔見知りの年配の方がいないので(街が新しく若い世代が多い)
さっぱり口コミ情報が入ってこないので困ってます。
とりあえず通うのが苦にならない近所の、東方医学を主としている医院で
整形外科・鍼も含まれている所があったので、まずはメールで相談して
みようかと思います。
やはり数回でわかりそうですね。
わざわざ痛くて寝ていたい日も電車乗って整体に通いましたが
数回でなんも変わらず通うだけで疲れちゃってやめちゃったよ。
907病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:45:26 ID:hPN5aDkL
>>903
鍼治療で治ったんですか?

土曜日鍼・マッサージ行って来ましたが、状態は思わしくないです。
903さんは病院でMRI検査等受けましたか? あと何て診断されました?
908病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:08:14 ID:h09ToHwY
AKAってどうなんだろうね?高いから躊躇しちゃうが良くなりそうな気もするし。
909病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:14:46 ID:2+gu8d8V
普通に医療保険で(つまり病院のリハビリで)AKAやってもらえるところもあるよ。
910病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:44:39 ID:UzUrpORc
ザコツー辛い。。
最近はロキソニンも三時間位しか効かなくなっちゃったんで
ポルタレン50を処方して貰ってなんとかしのいでます。
しかし座薬使うと妙にガスが溜まって来ちゃうんですが
みなさんどうですか?
しかもおならしちゃうと座薬の液が出て来ちゃうから
気を付けないと下着汚しちゃうんです(>_<)
911病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:48:07 ID:zQo3mbod
AKAってなにかkwsk
912病弱名無しさん:2007/02/19(月) 01:12:32 ID:h09ToHwY
909 そうなんだ!近場にあるといいな。
911 仙腸関節を調整することで良くなる事もあるらしい。うまく説明出来ないのでAKA療法で検索してみて下さい!
913病弱名無しさん:2007/02/19(月) 01:20:36 ID:2+gu8d8V
ここいらを参考にしてみて。
病院の理学療法士がAKAかSJFを習得してれば
安く体験できる。

日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
ttp://www.aka-japan.gr.jp/index2.html
ペインクリニカルセンター/AKA療法
ttp://www.painclinical.com/aka/index.html
914903:2007/02/19(月) 02:05:04 ID:6ElN03Zc
>>907
鍼治療で完全に治った、というのとは違うと思いますが
痛みの改善という意味では鍼灸の効果はかなりありました。

自分の症状は
○腰痛、右のお尻の尻タブの痛み、そこから右の太もも、
 ふくらはぎ〜そして右足の甲までが痛くて、
最初大きい病院の整形外科に行き、レントゲン、MRIを両方撮りました。
レントゲンのよる判断では、年齢的なもの(自分30代後半なので)による程度でしょう〜とだけ
言われまして特に骨に以上はなく、ゆがみもほとんどないと言われました。
MRIでも特に異常なし。ヘルニアも飛び出てるわけでないので
治療の方法としては、診療時は腰があまりに痛かったので、
痛み止めの注射、そして、飲み薬と湿布薬を処方されただけでした。
あとは腰痛の為の体操とかステレッチのマニュアルをもらっただけで終わり。
薬飲んで、湿布貼ってたけど、効果ほとんど変わり無く、
その後、別の整形に行き、同じように診療してもらいましたが
だいたい言われる事は同じでした。

しかし痛みはずっと続いて、歩くのも辛く、これはいかんと思い
ず〜っと以前20代の頃に、やはり腰痛で接骨院に通って
整体(?)みたいな手技と電気治療で、ちょっと良くなった時があったな〜と思い
整形に行くのはやめて(ヘルニアじゃないと言われたのもあって)
整体、マッサージ系、整骨、接骨院系〜で治療法を探そうと思い
まずは整体に言ったのですが、そこでは改善せず。


915903:2007/02/19(月) 02:12:02 ID:6ElN03Zc
続きです。
次に何をしたら〜と治療法に悩んでた頃に、友人が肋間神経痛が鍼で良くなったよ〜と
教えてくれて、坐骨神経痛なら同じ神経痛で効くんじゃないか?と
言われたので、鍼というのが経験なくイメージでは怖かったのですが、
もう治るならなんでも試してやる!というくらいになってたので
近所の鍼灸院を探して、近所のおばちゃんに聞いて教えてもらった所に
行きました。
(その頃は座骨神経痛も痛いし、顎関節症の治療中でもあったので
 顎回り、首、肩〜背中と、もう上から下まで右半身が痛くて
 辛くて泣きそうでした。)
教えてもらって自分が言った所は
鍼灸整骨院だったので先生は、鍼治療専門ではなくどちらかと言えば
柔道整体が専門で、鍼灸も同時にやってる〜と言う所でした。
なので、治療は柔道整体と鍼灸の両方です。
治療法は、高周波の電気治療、柔道整体がメイン。
希望があったり症状によっては鍼灸治療〜という感じです。
しかし色々受けてみた感覚としては
電気治療と柔道整体だけでも、時間と回数通えばゆっくりですが良くはなったかもしれませんが
痛みだけに関して言えば、鍼の効果の方が柔道整体よりは高く
効果の出る早さも早かったと思います。

鍼灸オンリーの治療院とは違うので、ちょっと違うかもしれませんが
鍼の効果はどこもそう変わらないと思います。
今でもちょっとお尻がいたくなってきたり、眼精疲労とかでひどい肩凝り、首懲りの時には
そこの鍼灸整骨院に行って鍼灸をやってもらいます。
軽い時にいけば一回でかなり改善しますので。

しかし鍼ではヘルニアを引っ込める〜とかはできないので、
飛び出たヘルニアの人とかは、やはり整形がいいのではないでしょうか。
でも鍼で、ヘルニアから来る痛みをやわらげる〜くらいの効果は得られるかもしれません。
916病弱名無しさん:2007/02/19(月) 03:24:01 ID:weDqfvo5
さて鍼という字が何回出たでしょう?








答え 17回!
917病弱名無しさん:2007/02/19(月) 09:42:50 ID:tEkcF5ha
最近ザコツーになりました。
昨日散歩に行ったらふくらはぎがつる様な感じがして、それからずっと歩く度ピキッとふくらはぎがつりそうになるんですが…
ザコツーと関係あるんでしょうか。
918病弱名無しさん:2007/02/19(月) 10:41:42 ID:zQo3mbod
>>913
言いたい事は解るんだが、やけに長いし宗教的だな…
919病弱名無しさん:2007/02/19(月) 12:21:29 ID:mza3fV7p
>>916
答えるの早いよ!
920病弱名無しさん:2007/02/19(月) 12:48:26 ID:2+gu8d8V
>>918
おいおい、宗教とはちょっと違うぞw
まだ民間療法よりは科学的だよ
ま、世間一般の認知度はマイナーだがね

症状が関節機能異常からきてるなら試してみても損は無いよ
医療費も保険効くし

症状が関節機能異常からきてないなら、改善しないから他の方法を模索するしかないな
921病弱名無しさん:2007/02/19(月) 15:41:30 ID:y+wr2iHm
AKAは偽物が多いので要注意。
>>913の学会に登録されているところに行きましょう。
922680:2007/02/19(月) 23:33:46 ID:kVpztIn4
680です。
少しでも皆さんの参考になればと思い、後日談を書き込みさせていただきます。

救急外来で病院に駆け込んで座薬を処方してもらいましたが効果が無くその場で入院となりました。
座薬の次に筋肉注射を受け、これがすこぶる効いてその晩は眠る事が出来ました。
この筋肉注射、何を投与されたのかわからないんだけど何やら癖になるものらしく、
余程酷い痛みを訴えない限りは打たないと先生が言っていたのが気になっています。
モルヒネでも打ったのかな?注射後はなんとなく視界が定まらないというか、
ボーっとしたような感覚だったのを覚えています。

翌日起きて見れば相変わらずチクチク痛みはするものの前日の痛みに比べたら
遥かにマシになっていてとても安心したのですが、立てない。座れない。
特に座位は駄目。激痛を伴うので10秒も持たないもんだからトイレが大変でした。
それから暫くは治療らしい治療はなくひたすら安静加療。痛くて寝帰りが打てないのがかなり辛かったです。

2週間程でヨチヨチ歩けるようになり、2月14日にはブロック注射を受けました。
これがびっくりするほど効いてしっかり歩けるようになり、本日めでたく退院となりました。
ただ、主治医によると退院はさせるけど、自宅療養に切り変わっただけで
まだまだ安静が必要とのことで、社会復帰はもう少し待てといわれてしまいました。
確かに坐骨神経痛は相変わらず有りますし、長時間座位に耐える自信はまだ無いです。
今後は自宅療養に励みつつ病院からは再発させないための腰痛体操などを指導してもらう予定です。

皆さんの経験談を読んでいると私は手術にも至らなかったし、ブロック注射がおおいに効いたため
まだマシな方なんだと思います。そんな奴がこんな事を言うのは気が引けますが、
お辛い気持ちは痛いほどわかります。
みんなで頑張ってこの厄介な病気(怪我?)を克服しましょう。

長文失礼しました。
923病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:41:55 ID:OP8rWnFi
>>922
> この筋肉注射、何を投与されたのかわからないんだけど何やら癖になるものらしく、
> 余程酷い痛みを訴えない限りは打たないと先生が言っていたのが気になっています。

「ソセゴン中毒」で有名なソセゴンかな?
924病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:43:34 ID:h09ToHwY
912です。なんか一筋の光が見えた気がします。手応え感じたんでまた経過報告しにきますノシ
925病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:54:34 ID:qAGsGWVn
腰が激痛は全然ないけどずっとだるい、肉の中の方が変な感じがする

坐骨神経痛?
926病弱名無しさん:2007/02/20(火) 00:54:20 ID:wQVPR/st
>>920
いやいや、AKA自体じゃなくてそのサイトの文章がね
特に下のはなんか胡散臭く感じてしまう
わざわざ回りくどいな言い方しなくても…
927病弱名無しさん:2007/02/20(火) 08:24:41 ID:moIi0uo9
車を運転すると尻上が痛くなるのは坐骨神経痛ですか?
寝てても腰、尻上が痛いです。
928795です。:2007/02/20(火) 13:33:49 ID:gEY5dTpi
1月24日に発症してからもうすぐひと月。
お陰さまで徐々に痛みは回復して、端から見る限り普通に歩行できているようです。
ただ、左足の指はあまり曲がらず、お尻の下あたりも痛みはやわらいだとはいえ残ってます。
仰向けで寝ても辛くないのはかなり嬉しいのですが。。。

昨日整形外科の先生は「和らいだこの状態がしばらく続くようならつぎの手段を考えましょう」とのことでした。

ロキソニン、ムコスタ錠とトーワを処方され、しばらくは鎮痛剤の服用及び電気マッサージ治療を続けます。
929病弱名無しさん:2007/02/20(火) 20:40:47 ID:AWhrFxk2
状態も良くも悪くもなく温存状態だったのに
今日自宅階段でザコツーの右足に力が入らず落ちた…
4段位の段差だったけどザコツー側の臀部を強打
痛くて数メートルしか歩けなくなった

振り出しに戻った? orz
930病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:15:22 ID:57mcdhq5
脊椎に問題がなければ、単なる打撲では?
931病弱名無しさん:2007/02/21(水) 07:58:25 ID:HageBNuT
昨日昼過ぎから悪化し、夕方、整形でリハビリ等受けたが変化なし。
夜整体に行ったら少し良くなった。といっても悪化する一歩手前の状態。
整体2回行き鍼も受けたが、そう簡単には痛みは取れんね。
やっぱ、つぶれて神経に当たってる場合は厳しいのかな。(MRI結果誰が見てもわかる状態)
手術かなあ?  
932病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:31:18 ID:rdgUd4o5
鎮痛剤を飲み続けながら保存中だけど
手術したほうが早いんだろうな・・・
いくじがないと思われるだろうけど決断出来ないんだよね

手術でどこまで良くなるのか?
再発する人も結構いるみたいだし
再発したら再手術以外の処置がない様だし

保存でいてもいつまでかかるか全くわからない!
…というか 精神面でかなり参る

どうして手術したのに再発率が高いのだろうか?
ココが決断鈍らせる疑問点。
933病弱名無しさん:2007/02/22(木) 02:22:02 ID:dohs1k92
ドンキのチラシでキノコいすみつけた
一緒だよな?
なんか機能劣ったりは…??
934病弱名無しさん:2007/02/22(木) 07:17:18 ID:QkEjAeNq
昨日から二泊で泊りがけの研修。
朝8時半に始まって夕方六時まで途中休憩を挟みながらも
ほぼ座りっぱなしと言う感じなんで薬飲んでいても
サゴツーがかなり辛いよ(T_T)
しかも夜は夜でグループで集まって与えられた課題を
纏めるって事もしなくちゃいけなくて結局終わったのは一時だった。。
朝痛みで目が覚めて今浴槽に潜り込んでます。。
935病弱名無しさん:2007/02/22(木) 12:31:53 ID:dohs1k92
暖かさもあってか少しずつ楽になりつつあるんだが、
これを維持するために今から始められる事は何があるだろうか
もうヘルニアのせいで半年動いてないし…
いや、発病の原因が運動不足だったことを考えたらもっと動いてないな
こんな俺でも出来る効果的なストレッチや筋トレあるかな〜
936病弱名無しさん:2007/02/22(木) 12:56:25 ID:/uHv6EVn
>>934
頑張れ!
明日はわが身か…orz
937病弱名無しさん:2007/02/22(木) 15:09:16 ID:c+VO4Wpe
>>935
ストレッチや筋トレも効果はひとそれぞれだから少しずつ試したほうがいいよ。

筋トレで最近逆に酷くなった・・・
938病弱名無しさん:2007/02/22(木) 19:02:25 ID:K7GbwUAD
>>935
無理がない範囲でのウォーキングもよいと思う
939病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:22:24 ID:GN37nGXo
>>922ペンタジン?
940934:2007/02/23(金) 06:58:36 ID:LNgaRDxw
>>936
ありがとう。今日も朝から浴槽に潜り込んでます(^^;
雨振ってきたせいか昨日より辛い(T_T)
なんとか今日一日頑張って週末はゆっくりします。
帰り整骨院寄って帰ろう、。
941病弱名無しさん:2007/02/23(金) 20:14:06 ID:9O3drz+I
>>933
きのこいすもいいけど、王様の腰掛けもかなり良いよ。
体にぴったりふぃっと。
ロフトや東急ハンズで実際に試してから購入すると吉。
942病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:19:29 ID:ZfYouKCW
王様ググったが…たけーよw
今収入0だからきついっすわ
貧民はキノコで我慢します
943病弱名無しさん:2007/02/24(土) 05:29:39 ID:bRfpU7WA
足痛くて目覚めて早2時間…orz
休み期間で本当に良かったよ
944病弱名無しさん:2007/02/24(土) 16:08:44 ID:CKa/Bh0J
ヘルニア歴約10年、ザコツー歴約5ヶ月です。
私にはものすごく効果があった治療法があります。
治療法と言うには異端なのですが、『腰痛は<怒り>である』という
本を読んだだけです。
痛みの原因はヘルニアではなく、ストレス(怒りの抑圧)
という説なので、抵抗のある方も多いと思います。
でも自分には思い当たることがたくさんあったので、興味を持って
読み進んでいくうちに、ウソみたいですが痛みが激減しました。
まずは図書館で借りて、まだ全部は読み切っていないのにです。
薬が切れたら生きていけない!と思ってましたが、2日に一度ほど
念のために飲む程度です。
もちろん万人に対して効果があるかは分からないし、程度にもよるとは
思います。
とにかく自分には効果があったので一応報告です。
アマゾンのレビューも参考になると思います。

私の病状は、「あえて手術までは勧めないが、保存で入院した方がよく、
その結果次第で手術も考える」という程度の椎間板ヘルニアです。
坐骨神経痛で会社を休むこともあったし、よつんばいで食事をしたことも
あります。
今は痛みがきても、絶頂まで行くこともなくすぐに引いていきます。
長期的な結課がまだでていませんので、また時間をおいてレスします。

長文申し訳ございませんでした。

945病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:57:09 ID:16sNOptJ
新宿の「かたリラックス カイロプラクティック」ってどうですか?
情報お願いします。
946病弱名無しさん:2007/02/24(土) 18:39:14 ID:vXqEIoGZ
>>942
まさに王様の腰掛だな
947病弱名無しさん:2007/02/25(日) 03:55:11 ID:OXVRqAh0
救急車呼ぼうか考えてるぐらい
今、激痛と戦ってるんですが、
救急で行って注射打ってくれたりするもんですか?

もう辛くて辛くて…
948病弱名無しさん:2007/02/25(日) 04:27:23 ID:4xmnRIes
迷わず呼べ。出来れば整形外科の医師が当直してる病院に連れていってもらえ
注射はわからんが鎮痛薬くらいくれるから。ロキソかボルタレンかな
できればデパスももらっとけ
949病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:01:40 ID:ylkfLgyS
デパスってどんな薬?
最近ロキソだけじゃ痛み取れなくてきつい日はボルタレン座薬併用してるよ。
950病弱名無しさん:2007/02/25(日) 13:02:23 ID:ePfgVNpN
>>949
デパスは確か 中程度の精神安定剤だったと思う。
951病弱名無しさん:2007/02/25(日) 14:05:25 ID:ylkfLgyS
>>950
d
その手の薬にゃさすがにお世話になりたくないね(´・ω・`)
952病弱名無しさん:2007/02/25(日) 16:35:23 ID:9B7L9YTx
フツーに肩こりとかでもデパスくれるよ。
953病弱名無しさん:2007/02/25(日) 18:42:36 ID:OXVRqAh0
今朝カキコした947です。


あの後病院に行きまして、
入院になりました。

今はだいぶ落ち着いてます。
>>948さん
ありがとうございました
954病弱名無しさん:2007/02/26(月) 17:42:34 ID:PJoB+Orm
腰椎椎間板ヘルニアにより右臀部に痛みがあります。所謂、ザコツー。
常に痛みがあるわけではなく(一時的に痛くないときもある)、また痛みがあって
も腰を少し軽くまわしたり、姿勢をかえる等動かすことで多少は和らぎます。
同じ症状な方みえますか? また、この症状はよく見受けられるんでしょうか?
アドバイスお願いします。
955病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:31:58 ID:GqTuN2Jg
>>954
俺とそっくりだ。俺は歩いているとだんだん痛くなってくる。後は体操座りで痛くなる時がある。
寝てる時や車を運転してる時などは全く痛くない。
956病弱名無しさん:2007/02/26(月) 20:31:25 ID:PJoB+Orm
954です。
955さんありがとうございます。
症状似てるみたいですが、歩いてて痛くなることは基本的にありません。
体操座りは怖くて出来ないので、いつも正座です。
どちらかというと座ってるときの方が、つらいです。
やはり症状は人それぞれですね。

最近気になるのが、歩いている時、腰下(骨盤あたり)の肉のはりに差があるように
感じます。右にザコツーがあるため、右側がはっている。
957病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:28:58 ID:x24q6t9D
こんにちは・・・
僕は今21です。今から二年前から痛みがあります。当時病院に言ったのですが湿布しといて姿勢ただしとけてしか言われず
以後まったく病院には行ってません。
しかし最近は右足全体に痛みがあり、数分座るだけで立って歩くのが非常に辛いです。
これはやはりすぐに病院に行くべきですよね?
もう長年嫌になってきたよ・・・
958病弱名無しさん:2007/02/27(火) 02:51:07 ID:2d8EBqXH
>>957
MRI撮ってもらえ〜
959病弱名無しさん:2007/02/27(火) 04:45:33 ID:2d8EBqXH
ぶら下がり健康器を使った経験がある人いませんか?
牽引に通うぐらいだったら、このほうがてっとりばやい気がするんだけど、
素人考えかなあ。
960病弱名無しさん:2007/02/27(火) 14:05:44 ID:x24q6t9D
957です・・・MRI撮ってもらい診断結果は
4・5番の骨が神経を圧迫していることからくる坐骨神経痛と診断されました。
ヘルニアではなく、骨が神経を圧迫しているようで手術をいずれはすべきと言われました
整体にいってみようと思いますが無駄でしょうか?
961病弱名無しさん:2007/02/27(火) 14:29:53 ID:Vm0jRYij
無駄かどうかは行ってみなけりゃわからない。
それで効果あれば手術しないで済むんだし。
962病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:10:49 ID:Em2YE9Nu
2ヶ月位前から臀部・膝裏が痛み出しほっといたけど
花粉症でくしゃみがでる度激痛に襲われるようになったので昨日病院へ
今日MRIでヘルニアによるザコツーと判明
ロキソニン・ムコスタ・メチコバール・ノイロトロビン処方された

くしゃみでそうになる度手をつく場所探してる
仰向けになれればくしゃみでても楽なんだけど

きのこイスって↓のような安物じゃだめかね?
ttp://www.rakuten.co.jp/emishop/623343/697771/#736509
963病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:27:11 ID:zb+57IE6
だめかねもなにも自分で試せばいいだろ
リンクまで張って宣伝すんな。うぜーよ
964病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:36:14 ID:1zh7YMxp
>>960
腰椎すべり症だな。
若い人は整体で直る。

手術するとなると、チタンプレートでL4-L5を固定することになる。
費用は保険適用で60〜70万。
手術するかどうかの判断は、排尿障害やどんな体勢でも痛みが強くでるかどうか、もしくは早期に治療して社会復帰したいかどうか。
保存療法だと治療に3ヶ月かかるが、手術だと3週間で済む。
965病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:41:03 ID:GNc2HyKC
>>963
商品や店によっては、アフィリエイトじゃなくても番号が出る。
いちいちきっつい言葉で返さなくていい。
966病弱名無しさん:2007/02/28(水) 01:00:17 ID:48FFoGKf
>>963は痛みにイライラして勘違いしたのか
967病弱名無しさん:2007/02/28(水) 02:00:54 ID:458tmQ+7
もう二年以上体を動かしてなくて肩やら首が痛すぎる
なにからすればいいんだ…
ウォーキングはまだケツが痛くてキツいや
薬の効果キレてきたらあまりに肩が痛(重)くて絶望した
968病弱名無しさん:2007/02/28(水) 07:09:20 ID:R5q0qotk
ハリが効いたよ、おいら。
969957:2007/02/28(水) 08:48:02 ID:UY3xEupI
>>964
ありがとうございます、この前から寝るのが辛くてほとんど寝てません。
昨日は仕事をせっかく休んだので整体にいってきました。
するとかなり酷く長期戦になるそうです・・・
ただ、整体で治るなら・・・

今日からはまた仕事なので、座るのが恐い
970957:2007/02/28(水) 08:50:47 ID:UY3xEupI
連レスすみません
五番の骨がまず先天的にとがってるみたいで、四とのあいだにある椎間板がほぼ機能しなくなっており安定しない為ズレて神経にモロ刺激してました
遅かれ早かれいずれは発症する運命だったみたい
971病弱名無しさん:2007/02/28(水) 09:29:57 ID:l4blNtFd
>951
デパスは肩凝りにも効くんだぜ?
972病弱名無しさん:2007/02/28(水) 18:34:08 ID:Nn/lD4Zj
腰と首、顎の神経が圧迫されてる感じで激痛
MRI撮ったりの検査したいんだけど何科行けばいいの?整形外科?
973病弱名無しさん:2007/02/28(水) 18:49:41 ID:1Fd+PXT+
>>972
まず整形外科に行って症状を見てもらい、放射線科にMRI検査の連絡をしてもらう
974病弱名無しさん:2007/03/01(木) 00:24:24 ID:mF/Ojvgq
内視鏡手術受けた人っていますか?
入院→退院→自宅養生→仕事復帰までどんな感じ
だったか参考に聴かせてください!
975病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:49:42 ID:bFphTaPn
>>974
21の時、椎間板ヘルニアで内視鏡手術したよ。
手術前日に入院して、手術は2時間。次の日から動けて10日程で退院して
いいって言われました。でも入院生活が快適だったので3日程伸ばしてもらった。
仕事はしてなかったけど、普通に動けたよ。ただ、切った部分が少し痛むかも。

あれから10年。同じ4−5間の反対側からヘルニア再発。坐骨神経痛と闘って1月半。
足をひきずる時もあるし、泣きそうになるときもある。夜勤もはずしてもらいました。
でも、中国鍼で少しよくなり、今日は内科で疎経活血湯っていう漢方薬もらってきました。
こんな時だからこそ、まわりの人の優しさが身にしみます。
976病弱名無しさん:2007/03/02(金) 01:14:42 ID:By1vXwWd
MRIでヘルニアなしのザ骨神経痛でした(ザが変換できません…)
急激にした力仕事が原因なんだけど、一週間以上力仕事しなくてやや安静にしてました。
そしたら痺れは引いてて軽度痛みだけ残りました。
軽減してからMRI撮ったから、痛み痺れMAXの時にMRI撮ればまた結果は違ってたのかな?
977病弱名無しさん:2007/03/02(金) 01:20:47 ID:By1vXwWd
あと追加で。
前に痛み出して休んだ時診断書だしたのに受けとってくれなかったんだけど
診断書は高いからその都度出さなくていいって。
今日何扱いで休んだのか聞いたら欠勤だって。
病欠にはなってないってことなのかな?
978962:2007/03/02(金) 19:54:41 ID:x4WurHiV
花粉症なのですが処方された薬を飲むと鼻の通りが良くなる
ロキソニンの炎症抑制効果がかと思っているけど気のせい?
同じ人いる?

>>963
なんで宣伝と思ったのか知りませんがウザかったのならすみません
979病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:56:02 ID:3///Lkq4
>>978
おぉ、まさしくリンク先のプーさんのきのこいすを俺は買ったのだ。
結構よかったよ。
しかし、数日後に王様の腰掛けが届き、きのこいすは2度と使われることはなかった。

>>963
痛くてイライラしてたんだよね。
980病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:40:24 ID:bp9fmW2I
>>978でのIDがHIVに・・・

>>979
王様の腰掛は楽ですか?
981病弱名無しさん:2007/03/04(日) 03:45:10 ID:q7PpuKJk
二三日前から、右太ももの一部と右膝の裏側一部が筋肉痛のように痛みます。足全体の痛みでなくても挫骨神経症の可能性ありますかね?今就活中なんで困りました…                     はやく病院行かねば
982病弱名無しさん:2007/03/04(日) 13:05:55 ID:zkkJNo7Q
筋肉痛じゃね
983病弱名無しさん
>>980
とっても楽チンだよ。
低反発モノや、ビーズ100%クッションとかよりかなり具合が良い。
東急ハンズの展示品に座って試してから購入した。
自分に合うか心配だったら、ハンズやロフトで試してから買うと良いよ。
なんか大人気らしくて、届くまで3週間くらいかかった。
友達もそのくらい時間がかかったと言っていた。