102 :
病弱名無しさん:2006/10/09(月) 11:19:03 ID:9gdFIA57
応援してるぞよ
10年20年後は予測不能なんじゃが、いろんな意味で不可能が可能にになってるかもしれんぞ
106 :
病弱名無しさん:2006/10/17(火) 21:52:22 ID:nT4UMiYp
保守
福祉の世話になりたくないが、必要なときもくるんだろな。
110 :
病弱名無しさん:2006/10/24(火) 17:44:59 ID:6aVYK6Qv
足りないものを助けてもらうくらいのつもりでいるのは悪いことじゃ
無いと思うよ。
出来ることもあるのに何から何まで世話してもらおうっていうのは
どうかと思うけど、やむを得ないこともあるだろう。
111 :
病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:17:41 ID:FypL3Ssl
ここのスレも荒されてから復活しないね・・・。
遺伝とか考えている人いますか?
子供も聞こえなかったら親の責任なのかな?
悲しいよね。聞こえないってさ。
遺伝の話は堂々巡りになるね。
結局は自分と将来のパートナーの覚悟次第と言う事になると思うけど。
確かにね、遺伝性の聴覚障害は珍しくはないだけに難しい問題だね。
小さい頃から聞こえなければ、それに応じた教育を受けて将来設計が
早期から立てられるし、小さい頃からの同障の仲間にも恵まれる。
健聴者との人間関係は大変な面もあるけどな。
仕事は欠格条項などで制限はあるだろうけど。門戸は昔に比べて確実に
広がってるし。経済面でもそんなに心配する事もないような。
むしろ、耳の事を気にしすぎて恋愛に臆病すぎるようにならない事が良いかも。
耳に対して理解のある人としか恋愛関係にはならんだろうし、最終的には
年齢などのタイミングもあるだろうけど、最も理解のある異性と結婚することに
なるだろうし。その時の相手と真剣に話し合うしかないよねえ。
北里研究所など四つの国内ワクチンメーカーは17日、新型インフルエンザの流行初期に
効果が期待される新たなワクチンについて、今年度中に大規模な臨床試験を終え、
来年前半にも製造承認を申請すると発表した。
新たなワクチンは「プレパンデミックワクチン」と呼ばれ、鳥インフルエンザウイルスから分離、
弱毒化して製造する。本格的なワクチンは新型インフルエンザ発生後に開発に着手、
製品化には最低半年かかるといわれる。今回のワクチンはそれまでの間の対応を想定している。
厚生労働省は1000万人分の備蓄を目指している。
メーカーは04年から開発を始め、今年7月末までに360人を対象に臨床試験を終えた。
5マイクログラム(マイクロは100万分の1)のワクチンを2回接種したグループには、70%以上に
抗体の上昇がみられたという。
安全性については、突発性難聴が1例あったほか、悪寒や頭痛、発熱などが一部に見られたが、
ほとんどは注射部位の局所反応で、大きな問題はなかったとしている。
メーカー側は「各国で開発中のワクチンに比べ、少量で免疫ができるところが優れており、
新型への予防効果が期待できる」と話している。
朝日新聞
http://www.asahi.com/life/update/1017/011.html 難聴者は厳禁だな
予防に全力を挙げねば
118 :
病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:56:12 ID:/6A9ZgUF
>>113 難聴者から難聴の子供が生まれるってあまり聞いたことないが、現実にはあるのかな
確立的には少ないと思うけど、もし遺伝なら・・・
怖いよね
119 :
病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:58:27 ID:/6A9ZgUF
医師からは感音性については遺伝性のものが多いと聞いた。
過去に家族で難聴者がいなくても、自分から遺伝することは
考えられるね。
ちなみに聾者の家庭では家族全員難聴とか聾ってのが珍しく
ない。
もちろん必ず遺伝するってわけではないし、聾者の家庭でも
健聴者が生まれることも珍しくない。
ただ確率としては遺伝の可能性が高いといえるので、結婚を
思い悩むわけだよ(´・ω・`)ショボーン
121 :
病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:30:49 ID:/6A9ZgUF
>>120 医師によって感音性の原因は様々みたい。
俺は感音性だけど原因はストマイ(薬の副作用)とか、聴覚神経の異常とか、原因不明とか
色々な医師に言われたよ。遺伝と言うのは聞いた事ないなぁ。
少なからずあるんだろうけど・・・。
遺伝に対して結婚を思い悩む?
自分も相手も?
俺なんか相手は遺伝よりも二人の結婚後の将来(老後)の心配で、完全失聴されたら困るから
って言われてるよ(涙)ただでさえ会話など健聴者よりも大変なのにってね
というか、感音性難聴の病態は内耳か聴神経の異常なんで、その異常が発生
する原因を特定することがまだ出来てないから「原因不明」って言われてる
んだと思う。
医師によって見解(見立て)が変わるのは当然だよ。
耳の中を掻っ捌いて診る事が出来ないわけだから憶測になるしね。
昔は周りに難聴者が多くいた環境だったんだけど、それを観察してみたり
した結果思うのは、いろんな疾患において母系遺伝が強いってことは本当
だなと。難聴も例外じゃないと思うよ。
もちろん突発的に発生する難聴も当然あるし、家族に難聴者がいなければ
遺伝だとは普通は言われないんじゃないかな。
結婚について悩むのは、子どもに遺伝する可能性があるから。
もちろん子どもを持たないという選択もあるだろうけど、それは何だか
寂しいと思っちゃうんだよね。
相手は難聴について詳しくないから、遺伝については考えてないと思う。
難しいよ、ホント。
123 :
病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:31:52 ID:/6A9ZgUF
>>122 結婚したらやっぱり子供は欲しいよね。
あんまりマイナス思考になっても仕方ないよ。
124 :
病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:45:06 ID:/6A9ZgUF
>>122 あちらのスレにも書いてるよね?
あっちって知ったかぶりのバカがウザクない?
125 :
病弱名無しさん:2006/10/26(木) 19:12:19 ID:/6A9ZgUF
ここ20年も医者に行ってなかたんだけど、いつ頃から伝音性難聴や感音性難聴って病名が出来たの?
3ヶ月前に久々病院に行って検査したら、感音性と言われ障害申請して認定されたけど、
20年前は難聴しか言われなかったなぁ病名は・・・。
あまりにも無知ですまそm(__)m
結婚を考える相手がいるなら、遺伝のリスクについては話すしかないんじゃ
ないかなあ。生まれてみないと分からないことではあるんだけど。
俺は絶対子供は生みたくないなあ。
自分と同じ道を歩むことが分かってるのに。
体質は遺伝するかもねー
親が老人性難聴。60歳くらいから耳が遠くなった。
自分は30歳くらいから。50歳くらいで、会話に不自由する悪寒。ガクブル
130 :
病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:12:42 ID:XO7I7Ur+
遺伝はアレルギー体質だけかと思っていたよ。
親に顔が似ると同時に体質まで遺伝するものとは・・・。
131 :
病弱名無しさん:2006/10/27(金) 19:33:42 ID:31eKxjc+
音響外傷になりました(´・ω・`)
医者に「あと2週間で治らなかったら一生治んないから」と言われたのですが本当でしょうか?
どんな音による音響難聴でしょうか?
それにもよりますね
>>131 >医者に「あと2週間で治らなかったら一生治んないから」と言われたのですが本当でしょうか?
個人差はありますが、本当です。治療に専念しましょう。
134 :
病弱名無しさん:2006/10/27(金) 23:34:41 ID:31eKxjc+
レスありがとうございます。
>>132さん
ライブハウスによく出入りするので、コンポのまん前にいたのがいけなかったです。友達もなってました。
>>133さん
やはりそうなんですか(´・ω・`)プレドニゾロン錠とアリナミンF糖衣錠を処方されたので頑張って治します!
「暇あったらきて」と言われたのですが
具体的な日にち聞いたら「暇あったらて言ってるでしょ」と逆ギレされて具体的にどのくらいのペースで行けばいいか聞けませんでした…orz
暇は無いんですが週2くらいが妥当でしょうか?
質問ばかりですみません
135 :
病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:08:10 ID:PVK4K6m1
こーいう医者多いからむかつくよな、どっちにしろそいつには役不足なんじゃないか?
難聴は難しいからなあ
136 :
貼っとくよ〜:2006/10/28(土) 03:08:21 ID:EaADTh8f
137 :
病弱名無しさん:2006/10/28(土) 03:40:44 ID:dmLTHYYV
>>135さん
難聴って難しいんですか(´・д・`)
近所にあるお客さん0人の耳鼻科に行ったんですよね(昔は流行ってたらしい)次は大きい病院に行ったほうが確実でしょうか?
>>136さん
見させていただきますm(_ _)m
>>137 私は135さんじゃないですけど、難聴は伝音性にしろ感音性にしろ
治療法が確立されてないんですよ。
伝音性は手術の腕次第とされてるようでもありますが。
まず、医師に対して不信感を感じたらな直ぐに次の医師、と言うか別の病院に
行くしかないと思うのです。大きい病院が必ずしもいいとは言い切れません。
医師のあたり、はずれ、まぁ「運」なんかもあると思います。
また、感音性であるならこのスレでも時々情報が出てるような再生医療しか
道は無いのではないのでしょうか。
耳鼻科医が一番駄目なんだよ。難聴のことなど何もわかってない。
難聴者にも平気でマスクしながらしゃべるしな。
現代医学では、症状が固定した感音性難聴は治療不可能。
ゆえに、症状が固定してしまうと治療への興味もなくなるようだ。
>>130 生活習慣病のほとんどが遺伝による因子が大きいと言われてるよ。
難聴とか障害に関するものも、遺伝が関わっている可能性は大きい。
もちろん突発的な物は別としてね。
>>135 細かくて申し訳ないけど、そういう時は「力不足」が正しいかと(・∀・)ノ
>>139 耳が悪いと伝えてもマスクのままって医師は多いねー。
耳鼻科医もそれかよ!って感じだけど。
口元を見ながら会話していることが多いのに気付かないのかな。
141 :
病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:19:47 ID:93RopiHP
耳鼻科医が難聴知らないって言うか、マスクして会話ではね〜
耳鼻科の看板上げてる鼻専門の医者かもね
>>138 伝音性はそこそこ治療法確立されてるよ
鼓膜再生法やら、アブミ骨切除や
感音性に限ってはないね。
肝細胞を利用しての再生医学とかあるみたいだけど、まだ確立されてないからね・・・。
142 :
病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:56:29 ID:93RopiHP
>>136 ほぼ耳鳴りに関するサプリでしょ?
スレ違いともいえるが・・・。
私は鼻炎持ちとかもあって、いくつか病院も変えたりしましたけど
やな医師にはあったことはないですよ。運がいいだけ???
嫌な医者っていうか、難聴の話をした時に「デシベル」って単語がすぐに出てこなくて
「検査すると聞こえは大体50〜60の間で・・・」って言ったら、多分話の流れで分かると
思うんだけど「ハァ?何が50か60なの?」と嫌そうに聞き返されてショボーンとしたことが
あった。
いちいちこっちに分からないような略し方すんじゃネーヨとか思われたんだろうか。
「それは50デシベルから60デシベルってことですか」とか聞き返してくれればいいのにって
思うのは、私が甘いからなんだろうなorz
でもさ、図々しいことを承知で言うけど、医者も接客業だと思うんだよね(−ω−)
>でもさ、図々しいことを承知で言うけど、医者も接客業だと思うんだよね(−ω−)
全くだよな。
俺も昔耳鼻科の医者に単語一つを取って、オッカナイ顔で揚げ足取られて怖かったよ。
148 :
病弱名無しさん:2006/10/30(月) 06:26:52 ID:arqYrp9C
感音性難聴なんだが朝起きたら耳に水が入った感じしてなんかおかしい…orz
149 :
病弱名無しさん:2006/10/30(月) 07:58:12 ID:LHHRxrUJ
何しに行くの?
151 :
病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:07:46 ID:LHHRxrUJ
>>146&147
患者である我々が専門用語(医者用語)で言う又は略して言うと医者は患者の分際でと言うか逆ギレするよね
153 :
病弱名無しさん:2006/10/31(火) 00:59:48 ID:+Nz1qcCj
>>147 それはまたお気の毒な・・・
日常会話ならいくらでもスルーできることだと思うんだよね。
私も単語一つ抜けたくらいで普段他人にあんなにウザそうに言われる
ことはほとんどないよ。
医師対患者になると、どうして優劣をつけたがるのか不思議。
>>151 「これこれ、こういう症状があるから、先生、私は〜〜って病気で
間違いないんですよ!」とか言い張るような患者ならともかくって
思うよ。
患者は余計なこと言わずに黙ってろ系の空気を感じるとヘコむ。
逆に言わなきゃ言わないと症状が分からないとか言われそうだしさ。
154 :
病弱名無しさん:2006/10/31(火) 08:01:34 ID:l4Pv41IF
>>153 今はネットとかなんだかんだ情報化社会になっているんだから、患者もある程度解るってもんだろうよな〜
鈍感逆ギレ馬鹿プライド高い耳鼻科医が多過ぎ
ま、見下しはあるわな。
「難関大学の医学部を卒業し、お国から医師免許ももらっている俺様に、
患者の分際で、しかも体に障害があるくせに意見だと!?」
ってなもんじゃね〜の?
医者だけじゃないんだけどな。
とりあえず、医者の態度が一番分かりやすい例ではある。
157 :
病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:56:22 ID:l4Pv41IF
医者ってヤクザ屋さんの難聴者←いるかな?
にもこんな態度取るのかな〜?
ヤッチャンってのは一人では何にも出来ないから大人しくしてんじゃね?
マウスのクリック音はうるさいもんなんですか?
161 :
sage:2006/11/01(水) 19:36:43 ID:0SEYShv7
↑ごめん(>_<) 間違えてageちゃった。m(_ _)m
小学校に感音難聴といわれ、右耳が聞こえません。
そんな私ですが、おととしからめまいを感じるようになりました。
(なぜか梅雨時に発作的に)
先月から急に高いところに上ったときみたいな
耳のつまりがあるんです。
耳鼻科で検査するも、耳抜きテストで異常なし。
でもずっと耳がキンキンするので通っていますが、
ビタミンのお薬出されて、様子見になりました。
こんな感じの症状なのですが、
夫は脳も見てもらえといいます。
似たようなかたいますか?
メニエールとか、脳腫瘍とかもあるかもしれないけど。。。
専門医にみてもらいな。
左が詰まるような感じなら、先々を考えると大問題なので、キチンと
検査・治療を受けてね。
>>159 普通にクリックしている分には全然気にならない音だけど、
だからと言って、カチャカチャカチャカチャカチャカチャと連続して鳴らすと、
静かな部屋だとイライラする人はいるかもしれない。
168 :
病弱名無しさん:2006/11/03(金) 22:40:09 ID:2qcp/EY1
TVで演歌聴いてたら、歌手が高い声出して歌ったりすると高音がすっと消えかかったりする。
メロディーも時折、波状形になってちゃんとした曲に聞こえなかったり、高音域でハレーションや
ビリビリ音を拾うことがある。 これって、きっと感音性の難聴だよね。
>>168 急にそうなった訳じゃないですよね?急になったのら明日、最優先で病院に行ってください。
以前から、そのような状態だったのなら高域の感音難聴の可能性は高いと思います。
聴力検査をすれば直ぐに分かりますの、一度やってみるといいと思います。
難聴の自覚は、高音が聞き取りにくいということから始まるようですよ。
休み明けに専門医に行くべきかと思います。
172 :
病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:29:06 ID:/icn70xY
>168です。
アドバイスありがとう! 言い忘れてました。原因は2年前に化学療法で大量の抗がん剤治療した際に
ある日突然両耳がピーピー、ガーガーと鳴っておかしくなっちゃった。体温計の音が聞こえなくなって気づいた。
それ以来、難聴になって、職場でもミーティングはおろか個人的な会話は×。電話で話しするのも怖かった。
このごろ、耳が馴れたのか、電話は80lぐらい会話できるし、相手にはっきり発音してもらったら聞き取れる。
メチコはあまり効果ないけど、自分では以前よりか格段に症状が改善した気がする。
TVは常に音声を消すか、音を小さくしてるけど、今回みたいにたまに歌番組見ようかナ・・って思えるようになったし。
…でも、やっぱり変なんだよね。「ドレミファソラシド…♪」を自分で口笛ふくと、「…ラシド」あたりが聞こえなくなっちゃうんだ。
メチコということは病院にはいっていたんだね。
抗癌剤での難聴はよくわからないけど、お大事に!!!
>>172 薬剤の副作用なのかなあ。
2年前ならまだ不安だよね。大変だね・・・
抗がん剤はいろんなところに影響あってもおかしくないし
一応難聴の相談で受診した方がいいと思うよ。
一種の薬害か。
命と引き換えにという部分もあるのか・・・。
ストマイ難聴もそんな感じだけどな。
まずは専門医へ。
>>172 大したことは言えんが、お互いがんばっていこう。
辛い時も多いだろうけど、ここの連中も聞こえに関しては同じ。
少しでも良くなるといいなあ。
>>172 薬の副作用かぁ
恐らく聴覚神経やられた可能性あるね。薬害難聴で感音性難聴だと思う
早く病院行ってMRIやCT検査等した方がいいぜよ
おいらみたいに左87db右117dbになったら大変だよ。
治るかどうかは解らないけど早めに治療受けて!
おいらもストマイの薬害で難聴になったけど、なんで薬剤エイズや肝炎は裁判など社会問題になっても、難聴はあんまり問題にならないのだろうか・・・。
エイズや肝炎は生死にダイレクトに関連するからね。
聴覚が障害福祉でも後手後手なのはそのせいだとも思うけど。
確かにね。
痛みもないし、普通に動けるし・・・
そうそう。
それにウイルス性のものは知らずに他人に伝染させることが多いから。
予防・治療と早急な対策が必要になる。
薬害エイズ・肝炎は明らかな人災。
薬の副作用と、薬(輸血用血液)に病原菌混入じゃ問題が違うからな。
前者もいろいろややこしい面はあるが後者は社会問題になって当然。
エイズは菌じゃない
たまに難聴になったのは誰のせい?と思う事あるな
186 :
病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:13:46 ID:fme2Lfql
規制のあおりをくってしばらく書きこ出来なかったけど、ここのスレってみんな優しい人多いね。
他人には分からん難聴者の苦労の世界がここでは同感してもらえて癒されるよ。
難聴者の患者数はかなり多いようだが、いまだに治療法が確立できていないとか聞くと、ちょっと寂しい。
難聴は生死にすぐ結びつく重病でもなく、本人が我慢すればなんとか生きていける不自由病なんで、
患者の切実な治療を望む声も上がりにくいのかな。21世紀になってもまだ治療法が分からない難聴、耳鳴り
なんて、歯がゆいなぁ。。
>>185 自分のは原因不明だし誰のせいでもないと思っているから、まあ、考えることはないなあ。
でも後天性だったので直りたいとはよく思うね。
>>184 意味不明。
エイズ(AIDS)はHIVに感染することで発症するものって
すでに一般常識だし「風邪は菌じゃない」なんて言うのと同じくらい
ナンセンス。
>>186 どうも身体的な障害って障害者自身が自分の落ち度だと思いやすい
点があるからかもね。
聞こえない自分が悪いとか、自分の聞こえのせいで他人に迷惑を
かけてはいけないとか思いがちだし。
>>188 難聴者の存在が社会に迷惑を掛けてるとは思いたくないけど現実的には感じるね。
1万円の利益を上げるのに、健常組みは5千円で難聴者がやると9500円ぐらいのコスト
が掛かっているんじゃないかって。
気にしないようにしながら今日も出社 ( ´−`)
190 :
病弱名無しさん:2006/11/08(水) 08:35:03 ID:wForfMyg
一歳に満たない娘が殆ど音に反応しないので、病院に連れて行きAABR検査をした所、右90dbで反応有り、左は100dbでも反応がない、と言われました。
その後、鈴や太鼓などの楽器を用いて検査したところ、右はもう少しよくて80dbくらい、と言われました。
今後、補聴器を作らなければいけないそうなのですが、補聴器をつかえば娘はある程度言葉を覚えることが出来るのでしょうか?
実際に同じ障害を持つ方に伺ってみたいのです。
また、これから勉強しなくてはならないので、ためになるサイトなどがあったら是非ご教授下さい。
191 :
病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:06:24 ID:+4Z1YjJA
www4.ocn.ne.jp/~kikokoto/kamekame.htm
上記のホームページは小学生から高校生の難聴の人が集まって活動している、
カメカメクラブというところです。ぜひいってみてください。
>>187 そりゃ〜誰だって治りたいと思うよ
治りたくないなんて思っている難聴者いるかな!?
>>190 可哀想な話になるけど、乳幼児のうちから良くて80dbでは補聴器よりは人工内耳を埋め込んだ方が良いかも・・・。
主治医の耳鼻科の先生に良く相談して下さい。
乳幼児での難聴は程度にもよりますが、耳鼻科医は人工内耳を進める場合が多いですよ。
自分は右117db左87dbの感音性難聴ですが、人工内耳も一応考えて下さいと言われています。
まだ、補聴器頼りですが・・・。
>>190 人工内耳は概ね両耳90デシベル以上から適用になる模様です。
これは耳鼻科の先生から聞いたものです。
90未満なら、補聴器をうまく使えば音声言語を獲得する事は可能なようです。
人工内耳に対して、積極派・消極派の病院があるので、複数の専門医の
意見を聞いた方が良いと思います。
聴覚障害児をもつ親が集うHPはあるんですけど、2ちゃんねるにURLを
貼って良いものか迷ったので、自分で検索してみてね。聴覚関連のHPに
リンクが貼ってあったりしますので見つけられると思います。
人工内耳は、「両耳ろう」の状態から、「片耳ろう・片耳中度難聴程度」
に改善するくらいですね。術後も聴覚障害者(児)であることは変わり
ありません。効果も人によってまちまちのようです。
手術を過去どれだけ行ってるかとか、リスクはどの程度とか、検討事項は
いろいろあるみたいです。
197 :
190:2006/11/09(木) 00:26:52 ID:FRkpDvoj
皆さん、アドバイス有り難うございます。
>>194 >自分は右117db左87dbの感音性難聴ですが、人工内耳も一応考えて下さいと言われています。
娘と同じ程度の方のようなのでお尋ねしたいのですが、
おいくつから補聴器を使われていらっしゃるのでしょうか?
また、補聴器を使うと大声?などを使えば、親子で会話が出来るものなのでしょうか?
失礼な質問かも知れませんが、健聴のお医者さんよりも、経験者の方に伺ってみたいのです。
>>197 まずは伝音性難聴と感音性難聴を理解して下さい
こちらで
http://www.mimitai.com/denkannan.html 私は感音です
補聴器を使用しなくても、大声では聞こえても言葉の理解の有無があります。
使用しても聞こえは良くなっても多少言葉の理解に苦しみます。
裸耳よりは格段理解は出来ますが。
補聴器使用年齢は最近からです。なかなか合う機種がなかったのでね。
人工内耳に付きましてはもっと聞こえが悪くなってからに考えています。
それと乳幼児と大人の程度には差があると思います。
中途難聴の方もいて、ある程度言葉を理解してから難聴になった方もいますからね。
>>197 失礼ですが、もうちょっと難聴を理解してからこちらのスレにて難聴者に質問された方が良いかと思います。
ほぼと言うか、何も知らない状態でこういう場合はどう?や何故?など質問ばかりでは我々難聴者にちょっと失礼にあたります。
お子さんが難聴みたいなので何も知らないとは言いがたいですが・・・。
あれもこれもと質問ばかりではどうかな?と思います。お子さんで悩んでいるのは解りますが・・・。
もし、何でしたら難聴の子供を持つ親のスレ(ある?)でも立ててみてはいかがでしょうか?
育児版にあったよ