5【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
946病弱名無しさん:2006/12/19(火) 16:34:59 ID:AGG+f25L
オンコリスバイオファーマさんのHPがリニューアルされていますよ。

http://www.oncolys.com/jp/index.html
947病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:08:58 ID:a9R5GLmX
実用化支援
948病弱名無しさん:2006/12/20(水) 19:54:05 ID:YZy/Lctt
もう全っ然駄目だね。慎重過ぎる!遅すぎる!これみよがしに、凄い薬を開発したようにみせかけて、人の命をなんだと思ってるんだ!
949病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:35:07 ID:6Hy00824
丸山ワクチンが悪い前例を作っちゃったからな。。。
研究者とかは慎重になるのかも。
利権癒着組はマジで死んでほしい。
950病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:11:46 ID:YBW6bdjU
いい流れだったのになんかすっかり途切れちゃってるね。
みんながんばろうよ。これじゃ荒らしの思うつぼだよ。
951病弱名無しさん:2006/12/22(金) 02:23:44 ID:8+Hnsc64
そろそろ次スレの季節ですね。
952病弱名無しさん:2006/12/22(金) 03:24:52 ID:jIsV2XuC
じゃあ空気を入れ換えよう。
深呼吸して!
953470:2006/12/23(土) 02:12:53 ID:5pD7e/mX
じゃあ話を続けまして、
どなたか厚労省の意見交換会に行かれる方はいらっしゃらないでしょうか?
意見募集の結果が気になるんですが。
954病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:46:04 ID:temYBHJ7
>>953 それはいつ開催されるのでしょうか?ぜひ出席したいのですが。
955470:2006/12/24(日) 01:27:40 ID:fPGHco6v
>>954
確認したところ予定されていた第3回意見交換会はすでに終わっていました。
申し訳ありませんでした。
今後も継続的に行われると思われますので第4回をお待ちください。
これまでのペースから考えると来月中には行われるかと思いますので。
956病弱名無しさん:2006/12/24(日) 10:22:47 ID:5XY9EZv+
復活折衝で「治験活性化事業費」に7億5600万円が認められましたね。

直接、どの治験に予算が付く、というものではないようですが、
治験の下地が整って、国内で、参加したい治験に参加し易くなってほしいです。

http://www.yakuji.co.jp/entry1907.html
957病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:30:48 ID:bNDMJdCf
ひとつのモデルケースとして…今、どうなってるのかな。
http://www.ihealth.co.jp/ime/text/033.html
2002年の記事で、早ければ5年後(2007)に実用化って書いてますね。
HF10は五年後、もうひとつここで話題になった岡山大学のが、
2010年実用化目標って週刊朝日の増刊号に書いてあったけど。
958病弱名無しさん:2006/12/25(月) 01:01:10 ID:o6ZCAqVw
>>957
クリングルファーマの資料では、前臨床になってるみたいですが。
http://www.kringle-pharma.com/

ニュースの一覧もありました。
http://www.kringle-pharma.com/kiji.html

「弊社科学アドバイザーである大阪大学大学院医学系研究科中村敏一教授が、
長年の生化学における卓越した業績により、平成18年11月3日に紫綬褒章を受章されました。」

岡山大学のは「テロメライシン」ですか?
テロメライシンはオンコリスバイオファーマさんのHPがしっかりしているので、
どこまで進んでいるのかわかりやすいですね。
http://www.oncolys.com/jp/index.html

岡大とクリングルファーマは、文科省の
「先端融合領域イノベーション創出拠点の形成事業」にも採択されているようです。
京大桂ベンチャープラザに研究センターも開設したようです。
「京都研究センターではテロメライシン、テロメスキャン等のウイルス製剤のGMP製造、
並びに品質試験法の技術を欧米のバイオ企業より導入し、将来の安定供給を目指します。」
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=143131&lindID=4

これらのニュースを見る限りでは、テロメライシンが先頭をきってるみたいですね。

959病弱名無しさん:2006/12/25(月) 01:50:48 ID:zaAyxNp3
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/12/s1213-7.html

第2回がん対策の推進に関する意見交換会・資料(厚労省)
960病弱名無しさん:2006/12/25(月) 16:37:25 ID:kJrUV+J5
単純ヘルペスウィルスHF10、3つの論文abstractが和訳されました。

http://www.cancerit.jp/pubmed/diary.cgi?no=99

http://www.cancerit.jp/pubmed/diary.cgi?no=101

http://www.cancerit.jp/pubmed/diary.cgi?no=100
961病弱名無しさん:2006/12/27(水) 08:35:57 ID:nCuo2lb5
>>11さんに期待
962病弱名無しさん:2006/12/27(水) 20:38:11 ID:KAwdbc1S
父の胃ガンが再発しました・・・。
いまのペースだと、HF10やテロメライシンは間に合いそうにありません・・・。

あと半年待ってくれれば・・・あるいは、薬の側の動きがあと半年早ければ、
なにかしらの動きようもあったのに・・・・・・
963病弱名無しさん:2006/12/27(水) 22:40:46 ID:fJWfSyK7
テロメライシン…どうなったんだろう…
964病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:53:46 ID:6G9lvLXC
Rexin-Gなら間に合いそうですが?
965病弱名無しさん:2006/12/28(木) 16:08:16 ID:WBDzGWXn
>>962 確かにRexin-Gなら間に合いそうですね。一度、問い合わせてみては?スレ違いですが。
966470:2006/12/29(金) 07:57:13 ID:bUz3VF0l
>>959
ありがとうございます。
第1回、第3回の分と合わせてざっと参加団体の資料に目を通しましたが、
残念ながらHF10やその他のウィルス治療、ウィルスベクター等の話はまったく出てきませんね。
まあ今はまだ参加団体の要望も厚労省の報告も、それぞれあらかじめ用意してきたものを
資料とともに発表しているだけですから当然かもしれませんが。
未承認薬や承認問題の話題にさえたいして触れられていませんし。
ただ、こんな感じで進んでいったら募集した意見内容について
十分に討議されるのはいったいいつになるのか、
また、参加団体の要望のみに時間を割かれて他の意見は黙殺されてしまわないか心配です。

第1回
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/11/s1120-9.html
第2回
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/12/s1213-7.html
第3回
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/12/s1220-10.html
967病弱名無しさん:2006/12/29(金) 13:51:14 ID:kGxV20vR
名古屋市のHPの情報です。

第5回苦しまないがん治療検討委員会専門部会
日時:平成19年1月16日午後3時30分から午後5時30分
場所:ウイルあいち セミナールーム

http://www.city.nagoya.jp/shisei/jyoho/jyoho/suishin/kaigikoukai/kaigioshirase/nagoya00034364.html

議題は非公開ですが、名古屋で苦しまないがん治療、というと
名古屋大学の単純ヘルペスウィルスHF10じゃないですか?!

名古屋在住の方、近隣の方、よろしくお願いします。

厚労省だけでなく、各自治体にも期待しています。
静岡のファルマバレー構想とか。

パソコンからは人大杉で入れにゃい。
2ちゃんのブラウザを検討するべき?
968470:2006/12/29(金) 23:52:57 ID:bUz3VF0l
そろそろ動き出した方がいいかもしれませんね。
意見交換会の結果を待ってたらいつになるかわからないので。
本格的に行動を起こすのはフェーズ2の経過がわかってからの方がいいと思いますが
それなら行動計画や下準備だけでも今のうちからやっとかないと。
厚労省に対するアプローチもですが、名古屋大とメーカーに対して
有償で使わせてもらえるように要望を本格的に考えましょうよ。
早目に話を広めて需要を確保しないとその時になってからじゃ
需要が集まらず使わせてもらえないか生産が追いつかないですから。
969病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:06:43 ID:AU4xj1Fh
>>967
>2ちゃんのブラウザを検討するべき?

当然でしょ。
970病弱名無しさん:2006/12/30(土) 18:01:55 ID:VpWVT17r
テロメライシンのオンコリスバイオファーマ、社長さんのコラム
今年最後の更新かな?

製品化への道程の険しさ。
企業にとっても、待つ患者にとっても、とても厳しい。
971病弱名無しさん:2006/12/31(日) 03:21:00 ID:qONeRw4x
今現在治験やってないの?
972病弱名無しさん:2006/12/31(日) 22:42:52 ID:lzx2Y3Wx
今年もあと1時間ちょっととなりました。
来年はHF10はもちろん、良い治療法が早くたくさん使えるよう大きく前進しますように!
973病弱名無しさん:2007/01/01(月) 00:14:38 ID:hBahUKen
明けましておめでとうございます。
今年こそは、ウイルス療法の大躍進の年に
なりますように。
974病弱名無しさん:2007/01/01(月) 18:36:37 ID:xq+qMziC
>>968
期待age
975病弱名無しさん:2007/01/03(水) 07:22:19 ID:Xfx3D5qx
医療界や業界の要人が年頭の所感を語ってます。
TRの躍進を願って!謹賀新年。

http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/index.jsp
976病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:37:09 ID:VWUi7Wyi
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070103ke01.htm

昨年のウイルス学会で発表のあった、ウイルスエンベロープの続報です。
2年後をメドに、まず膀胱癌での臨床応用が計画されているそうです。

【中身を抜いて空っぽにしたウイルスの抜け殻が、がん細胞を殺す“司令塔”として
働くことを、大阪大医学系研究科の金田安史教授と黒岡正之研究員が
マウスの実験で確認した。

抜け殻の表面にある物質によって免疫機能が刺激され、
がん細胞への攻撃能力が高まるらしい。

新しいがん治療法として、2年後をめどに臨床応用する計画だ。
1日付の米医学誌キャンサー・リサーチに発表された。】
977病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:45:13 ID:VWUi7Wyi
連投すみません。
来年からの厚労省の施策にも期待がつのります。

http://www.yakuji.co.jp/entry1944.html

 厚生労働省は来年度から、医薬品・医療機器産業の国際競争力強化を目指す方針であり、
「優れた医薬品・医療機器の研究開発推進」「治験を含む臨床研究実施環境の緊急整備・充実」
を2本柱に事業を展開する。

 医薬品等の研究開発推進では、
▽再生医療などの先端医療の実用化に向けて、基礎研究の臨床応用を加速させる、
▽非侵襲的手術などのナノメディシン、身体機能の解析・補助・代替機器開発などの研究を進める
▽質の高い臨床試験に対して研究試験を提供する
▽後発医薬品の信頼性を確保するため、メーカーに対する安定供給の実効的な指導、
後発品の品質に関する周知徹底を図る――などに取り組む。

 臨床研究の関連では、治験病院を選定し国際競争力のある創薬環境の整備、
治験コーディネーターやデータマネージャーの養成などを進める。
このほか被験者保護の観点から、臨床研究に関する倫理指針の遵守状況調査も行う予定である。
978病弱名無しさん:2007/01/04(木) 12:27:19 ID:pvK/9ADu
テロメライシンは治験に参加できないの?
979病弱名無しさん:2007/01/05(金) 22:22:46 ID:58eTIWd6
厚生労働省はがん関連予算を大幅に増額することになった。
年末にまとめられた来年度予算案に212億円、今年度の補正予算案に15億円を計上し、
合わせて227億円とした。今年度の当初予算が161億円であったことから、
66億円を当初予算から増額することになる。

「がん予防・早期発見の推進」に30億円、
「がん医療水準均てん化の促進と情報収集体制の整備」に90億円、
「がんの在宅療養・緩和ケアの充実」に4.6億円、
「がんに関する研究の推進及び医療技術の開発振興」に87億円を確保した。
予算の内容は厚生労働省のホームページに掲載されている。

単純ヘルペスウィルスHF10等、がんのウイルス療法にも予算が
分配されますように。
980病弱名無しさん:2007/01/07(日) 04:48:58 ID:xs+dGsTh
ヘルペス 体内にも できますか?
981病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:46:35 ID:Eep6JH0Y
できません
982病弱名無しさん:2007/01/08(月) 03:04:59 ID:7bvJ6g8s
今年中こそは、色々なウイルス療法や、遺伝子治療の、臨床試験や治験が、目白押しになりますように(-人-)てゆうか、なりますよね?
983病弱名無しさん:2007/01/08(月) 10:35:01 ID:0cQITAN1
>>982
同感!
一刻も早く!
984病弱名無しさん:2007/01/08(月) 18:02:32 ID:t13c/lsI
明日、1月9日のたけしの本当は怖い家庭の医学に気になる記述が。
ttp://asahi.co.jp/hospital/

最新医療&漢方で体の悩みを解決する3時間スペシャル
「注射だけで治す夢のガン治療」

これがウィルス療法の特集なら神。
俺は明日仕事だから見れるかきわどいが
もしそうだったら誰か放送中にこの番組の実況スレで、この板の遺伝子療法関連スレと、イベント企画板のHF10スレを宣伝ヨロ。
985病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:21:10 ID:A+ImM3BF
>984さん。お知らせありがとうございます。

テレビガイド(TVJapan)を見てみましたら、
「がんを注射だけで治す研究&中華の食材を使ってがんを光らせる!?」
と、ありました。

「中華の食材を使ってがんを光らせる」は、くらげの遺伝子を使ったテロメスキャンのことでは
ないでしょうか?

この番組でウイルス療法をやってくれたら、かなり広がりますよね。期待。
ウイルス療法に飛躍の1年になりますように。


単純ヘルペスウィルスHF10の海外でのニュースです。
http://www.drugsengine.com/?action=content&id=6024&cat=3&subcat=11




986病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:31:27 ID:A+ImM3BF
岡大の、クラゲの遺伝子で癌を光らせるの過去ニュースです。

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061003ke02.htm
987病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:46:29 ID:UO5ffkoY
だれか次スレたのむ。
988病弱名無しさん:2007/01/09(火) 00:39:01 ID:J28JV1YP
自分立てようか?
ちょっとQ&Aとか手直しした方がよさそうだけど。
989病弱名無しさん:2007/01/09(火) 02:45:18 ID:4ztYf8lH
スレ立て、よろしくお願いしますm(__)m。
案内文作ってみました。よかったらお知らせしたいご友人知人様宛などにどうぞ。

本日9日、夜7時からの「たけしの本当は怖い家庭の医学」スペシャルで、
「がんを注射だけで治す研究&中華の食材を使ってがんを光らせる!?」
が放映予定です。

「中華の食材を使ってがんを光らせる」が、
くらげの遺伝子を使ったテロメスキャンのことだとしたら、
「がんを注射だけで治す研究」は、岡山大学のテロメライシンかもしれません。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061003ke02.htm

がんのウイルス療法は、日本のみならず世界で研究がすすんでおります。
http://www.nihs.go.jp/cgtp/cgtp/sec1/oncltc_v/onclt-j.html

日本発のものでは、名古屋大学の「単純ヘルペスウィルスHF10」等が治験中及び
治験準備中です。

岡山大学の「テロメライシン」
http://www.oncolys.com/jp/enterprise/enterprise01.html

東京大学脳神経外科の「G47Δ(デルタ)」
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/neurosurg/kenkyu/virus.html

http://www.yakuji.co.jp/entry1327.html

単純ヘルペスウィルスHF10は、すでにヒトでの臨床試験での論文も出ています。
和訳はabstractですが以下にあります。
http://www.cancerit.jp/pubmed/diary.cgi?no=99
http://www.cancerit.jp/pubmed/diary.cgi?no=101
http://www.cancerit.jp/pubmed/diary.cgi?no=100
990470:2007/01/09(火) 07:38:52 ID:gzKUsNI2
なんとか放送までにスレ立てお願いします。新スレまではみなさん急を要しないレスは控えてください
ね。
>>988 とりあえず草案を

A2.(A3との重複部分カット)

A3.
今までの薬(化学物質)の抗癌剤は正常な細胞と癌細胞を区別せず
攻撃してしまいます。いわゆる抗癌剤の「副作用」は、そのために起こります。
また、使い続けるうちにその薬に対する薬剤耐性ができて効かなくなりますので、
使える薬がなくなったらおしまいです。

HF10療法では、癌細胞だけを選んで攻撃するウィルスを利用することで、
副作用のない治療が期待されていますし、薬剤耐性も無いので
理論上は半永久的に使い続ける事ができます。

A7. 「また、投与する事で体内にその癌細胞に対する抗体ができ、
注射した箇所以外にも効果が現れる事が確認されています。」を追加。

それと>>7の「とりあえずQ&A追加」とQ8&A8は削除していいと思います。
すでに臨床試験でそれなりの結果を出していますし、 「あやしい」という表現は必要以上に
マイナスの先入観を与えてしまいますので。 あとは>>105の過去ログも貼っておいた方がいいかと。
wikiの保存スレッドが更新されていないので念のために。
それから>>3の「その第1段階として名古屋大学に公開質問状を提出しました。今はその返事待ちです。

をカット。代わりに、 「名古屋大からも「どんな運動もプラスにはなれ迷惑にはなりません」
との返答をいただけましたし、去年あたりから厚労省も 追加的治験、安全性確認試験、
承認審査期間短縮、 がん対策基本法の成立、推進室設置、未承認薬使用問題検討会議、
がん対策に関する意見交換会・意見募集、 国会がん患者と家族の会の発足、
とかなり意欲的に動いてくれていますし、状況は好転してきています。
近いうちに一気に運動に入るかもしれませんのでみなさんご協力お願いします。」
とでも入れてはどうでしょうか。また、簡単な治験の経過説明を加えるのもいいかと。
991病弱名無しさん:2007/01/09(火) 08:37:31 ID:nFBtAZX/
>>990
>今までの薬(化学物質)の抗癌剤は正常な細胞と癌細胞を区別せず
>攻撃してしまいます。いわゆる抗癌剤の「副作用」は、そのために起こります。

ハーセプチンなんか違うけどね。
992病弱名無しさん:2007/01/09(火) 09:29:00 ID:z38+4KeB
>>990
了解しました。ではその辺調節して立てます。
993病弱名無しさん:2007/01/09(火) 10:48:03 ID:z38+4KeB
次スレ立てました。

6【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168305283/l50
994病弱名無しさん:2007/01/09(火) 18:30:53 ID:4GDR30+T
テレ朝のたけしの番組、時間がある人は実況スレで
HF10の話やwiki・スレの宣伝などをよろしく。
実況は流れが速いので比較的ノイズが許容される傾向があります。
995病弱名無しさん
スレ立てありがとうございました。

>>994
テレビの前で、ケータイ握りしめて頑張ったんだけど、
実況って、初めて見たんだけど、あまりの速さについて行けませんでした。
ケータイ打って、書き込んで、「新」にした時点でもう先に行ってて、
自分の書き込みも読めませんでした。