6【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
946病弱名無しさん:2007/08/30(木) 02:31:19 ID:MvipaSINO
相手が術後化学療法それ自体を言う目的だったかのように
ねじまげて話を進めているのは誰かは明白なこと。

どういう経緯かはとにかく「抗がん剤でなおらない」という不用意な意見
に対する書き込みが最初だからね。
何度も繰り返し聞かされる術後療法も、再発寛解のあとは術後療法とおなじこと、
と言ってもピンとこないか。
確かに難関中の難関で、外科処置外に細胞レベルで残っている場合
は非常に困難という組織もあるけど、
それも新しい抗がん剤ではどうかわからない。
また、大腸がんの遠隔再発はガイドラインでは手術適用外かもしれないけど、
京大がやってからは手術してるところもあるらしい。
もちろん、抗がん剤などの進歩の影響があると思う。
特異なことですませるのは勝手だが、ここまで化学療法をネガティブに
執拗にこきおろすのは驚きだ。
その執念がよくわからない。
HF10に対するより情熱を感じるよ。
がん患者は一人の例外もなく不安を抱えてるから
>>905を読んで、自分には関係ないから勝手にやれという患者はいないはずだけどね。
947病弱名無しさん:2007/08/30(木) 03:39:32 ID:eaJLXDG80
単純ヘルペスウィルスHF10をPRするのに、他の治療法と比べなくてもいいんじゃないですか?

乳癌皮膚転移や頭頚部癌の患者さんで臨床試験が行われており、論文も出ています。
癌に注射するだけで、副作用は軽微な発熱のみで、癌細胞の30〜100%が死滅していました。
死滅した癌細胞を抗原とする抗体ができ、再発転移の抑制が示唆されています。

と、HF10の特徴を書くだけで、わかる人には充分伝わるし、
癌についてあまり知らない人でも、100%の癌細胞の死滅があったという事実と、
副作用が軽い発熱のみというメリットが伝わればいいんじゃないですか?

単純ヘルペスウィルスHF10の再大の問題点は、このままのペースだと
実用化までに時間がかかる、ということで、その時間を縮めるために
まず多くの人に知ってもらいたい、ということなんですから。
948934:2007/08/30(木) 04:13:23 ID:BAQ1XeEU0
>>931
>>937は誰へのレス?
「人の書き込み読んでないのか?」や「他人の書き込み自分で都合よく加工すんなって。」の
「書き込み」ってどのレスのどの部分?それに対してどの文が気に入らないの?
「1行3行のは普通にわかるし。」って何?2行目を入れるのが不自然だって話なんだけど?
文章は人にわかるように書かないと自分の頭の中でわかってるだけじゃだめだよ。

それから少数の例外を一般化するのはいいかげんやめようよ。


>>939
「術後補助療法の有意なエビデンスはたいていの固形癌」のソースくれる?

俺は既存の化学療法を完全否定してるわけじゃないよ。とても満足できるレベルじゃないってだけ。
それってまちがってる?あんたは満足できるの?
それで結局動画の説明文は>>934のでいいわけね。

「過大な期待」ってどのレス?
まあ確かに「期待」はそこそこしてるけどね。「断定」じゃなくね。
HF10はまだまだ未知数だからこそ「可能性はある」というレベルの話でね。
少なくとも一部でいい結果を出してるだけ「期待」はしてるよ。
それでそのことによって既存の化学療法のものたりなさが解消されるの?

ところで事実を言ってるだけなのに「悪者にしたい」とか
目に見えないレベルのものを「再発」と呼ぶのは理解に苦しまないの?
949934:2007/08/30(木) 04:17:28 ID:BAQ1XeEU0
>>946
まだ言った言わないの話か・・・もはや荒らしだな。

あんたらの言ってることをまとめると
「珍走ってはた迷惑だよね」「そんなことねえぞ!!いいことする奴もいるぞ!!!」でOK?
それを必死に繰り返すその執念がよくわからないけど。

俺らじゃなく現実がネガティブなんだけど?
あんたは抗がん剤で再発が寛解する確率を聞いてポジティブになれるの?
950病弱名無しさん:2007/08/30(木) 04:37:41 ID:F2kTEL0w0
今までの意見と重複してるかもしれないが、
念頭に置くべきは、現在の治療で満足できない”重篤な患者”がいることで、
その多くの患者に対しての”有望な救済措置”として、HF10が大きな選択肢としてある点。

この事を企画の大きな柱として印象づかせ、箇条書きで付随する形にしたほうが
シンプルでストレートに伝わりやすいかもしれない。
例えとして挙げるなら、

・日本での癌の死亡率は〜%です

・癌は手術以外では完治することが難しいと言われています

・現在の標準治療だけでは完治は難しく、辛い副作用もあるようです

・抗がん剤や放射線はやがて効果がなくなります

・癌をそのままにしておくと、やがて死にいたります。

・HF10は正常な細胞を傷つけない”つらくない”安全な治療です

・乳癌の治験では投与部分の癌が30〜100%死滅したようです

・HF10は何度でも投与できます

・年齢、疾患にかかわらず多くの人がHF10を投与できます

<<多くの人がHF10を待ち望んでいます! HF10にご協力を!>>


やや誇張部分もあるかもしれないが、こんな感じで。
951病弱名無しさん:2007/08/30(木) 05:47:05 ID:+TKTrzDg0
>>950
有意なご意見ありがとう。
こんな風に、前に進んでゆく意見交換にしたいです。

ちょっと気になる箇所があったので書きかえさせてもらいました。

・癌は再発すると完治することが難しいと言われています

・現在の再発治療だけでは完治は難しく、辛い副作用もあるようです

・抗がん剤は薬剤耐性でやがて効果がなくなります

・放射線は一定の線量以上、繰り返して照射できません

・抗癌剤も放射線も、癌細胞だけでなく正常細胞を傷つけ副作用は避けられません

・癌をそのままにしておくと、やがて死にいたります。

・HF10は正常な細胞を傷つけない”つらくない”安全な治療です

・乳癌の臨床試験では投与部分の癌細胞が30〜100%死滅したようです

・HF10は何度でも投与できます

・年齢、疾患にかかわらず多くの人がHF10を投与できます

<<多くの人がHF10を待ち望んでいます! HF10にご協力を!>>

一番目の「癌の死亡率」は、3人に一人が癌で死亡しているという意味の死亡率ですか?
952病弱名無しさん:2007/08/30(木) 13:01:50 ID:bKFqINkWO
スレ違いかもしれないがもう一つのウイルス治療スレのコテハンのオヤジさん亡くなったらしい
最近みなかったからどうしたかなって心配してたんだけどこれも運命だったんだろうな
953病弱名無しさん:2007/08/30(木) 13:57:36 ID:8mXUpF27O
>>947
同意!同意!
問題は使えるめどがたたないことと知名度なんだから、
反感をもたれないように多くの人に賛同してもらわないと…
>>905の説明が一番いいと思う。
954病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:13:14 ID:wsMn48Uz0
「あきらめないがん治療−未承認薬の現状」というタイトルで、
人道的使用(コンパッショネートユース)の動きについて取材されています。
参考までに。

http://www.sankei.co.jp/yuyulife/iryo/200708/iry070829008.htm

http://www.sankei.co.jp/yuyulife/iryo/200708/iry070830001.htm
955470:2007/08/31(金) 00:33:00 ID:GG0lgXglO
>>944
私個人の意見としては完成を遅らせたくないというのもあって現状のままでいいと思います。
もし変えるのなら4番目のアイデアがいいと思うんですけど
時間がかかるでしょうからとりあえず現状のままで完成させて
その後、変えようという話になり、2番さんに余裕がおありなら
改訂版としてバックだけ変えたものを作っていただくのはどうでしょうか。

>>947
わかる人にはわかるという御意見は以前も出ていたんですが、私としては少しでも多く、
特に患者でも患者家族でもなくアクティブに動ける方のエネルギーに期待したいです。
これまでは患者や家族がメインで活動してきて、今一つ表立った行動や大規模な行動は
できずに来ましたし、それには闘病や看病が大きなネックになっているでしょうから。
そんなわけでこの方面にあまり知識の無い方を対象にしたいです。
ありのままを書きたいもう一つの理由は、HF10もどの程度有効なのか、
まだ保証はありませんからある程度トーンを抑えざるを得ません。
従来の抗がん剤もそこそこ有効なところにまだ保証の無いHF10を、では
求心力に欠けると思うんです。

>>950-951
ありがとうございます。その調子でお願いします。
956葉書の2番:2007/08/31(金) 01:08:26 ID:VJrrRlD60
>>955
4番目のアイデア、やってみました。すみません。
文案、早くなんとかと思いつつ…。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1125629.jpg.shtml

地模様はなくても良い訳ですが、先行している青面と共通性を持たせるために
やはり何か似たような地模様を入れた方がいいと思ってやっています。
957病弱名無しさん:2007/08/31(金) 01:28:43 ID:lNy8qSEN0
とりあえず他の治療法については一旦おいて
まずHF10のアピール部分だけを完成させてみませんか?

メインディッシュが決まれば
つけあわせの選択もスムーズにできるかもしれませんし。
958病弱名無しさん:2007/08/31(金) 04:11:18 ID:qToHmhii0
>>957 いいアイデアかも。

なんといっても「副作用は軽い発熱しか認められていない」がイチオシです。
それに局所投与なので全身に影響しないことや、薬剤耐性がないので何度も使用できること。
「癌細胞に対する抗体ができて再発が抑制される可能性がある」こと。

デメリットの少なさは、最重要事項です。私にとっては、ですが。
959470:2007/09/01(土) 00:54:04 ID:r5UiJQidO
>>956
ありがとうございます。
全体的な感じとしてはいいと思うんですが、ただウイルスの色が薄いので
バックに入れると活字に隠れてかなりわかりにくくなりそうな……。
かといって濃くすると活字が読みにくくなるからなんですよね……。
デザイン的には字の一番下の消えていく部分のウイルスをもっと多くして、
ウイルスがわらわらと群がって癌を食い尽くしていく感じにするのもいいかと思いますが、
いずれにしても文章完成後に時間や体力が許せばお願いしますね。

>>957-958
では抗がん剤の有効性の表現をどうするかは一時棚上げかまたは同時進行で議論しつつ、
HF10の部分だけ先に手をつけていきましょうか。
いずれにしても抗がん剤や他の治療と対比する形式でいいんですよね?
そうするか否かでHF10の部分も変わってきますので。
960病弱名無しさん:2007/09/01(土) 01:09:38 ID:SEUiQ8TR0
('A`)ウヘア
961病弱名無しさん:2007/09/01(土) 01:54:46 ID:rSV1XrOS0
>>959
>いずれにしても抗がん剤や他の治療と対比する形式でいいんですよね?

対比の形式ではなく、HF10のアピール部分(メリット)をあげよう、
>>957は言っているのではないですか?

>そうするか否かでHF10の部分も変わってきますので。

対比した場合とは、表現は違ってくるかもしれないけど、他の治療法と比べたからといって
メリットに変化がある訳ではないと思うのですが?


●副作用がほとんどない
これまでの臨床試験で、投与した患者さんに目立った副作用はありません。

●高い効果が期待できる
再発乳癌の皮膚転移患者6名への投与では、その全員の癌細胞の
30〜100%が死滅しました。
しかも、それはマウスに用いた量の百分の一程度の量で、です。

●適応範囲が広い
癌に注射するだけなので、手術不能の場合も投与が可能です。

●薬剤耐性がない
薬剤耐性がないため、何度でも投与が可能です。
完治が無理でも、癌と一生つきあっていけるかもしれません。

●再発を抑制する可能性もある
HF10で死滅した癌細胞に対する抗体がつくられ、その抗体が
身体各部に転移した癌にも効果を発揮する上、
再発しようとする癌細胞の活動を抑える免疫力の保持も期待されます。
962病弱名無しさん:2007/09/01(土) 04:15:25 ID:KoVz4Axc0
470って、他の人の意見が理解出来てるのか疑問、それとも
わざと?
結局意見を求めてる振りだけな気がするね。
963病弱名無しさん:2007/09/01(土) 19:30:14 ID:8uwzRn0m0
現在の癌治療とHF10を対比して、HF10のメリットを知らせよう、
というのは癌に関心のない方々向けにはあまり良い方法ではないと思います。

癌に無関係な方々の癌に関する知識は驚くほど低いので(自分の周りだけの事でしたら
すみません)、現在の治療のデメリットや、未承認薬をどうして簡単に使えないのか(主に
経済的な理由で)などを話しても、なかなか理解してもらえません。

つまり、現在の癌治療と対比して語っても、あまり感心してもらえないと思うのです。

しかし、癌=死というイメージは強くあるようですし、現在の癌治療では
「癌になると死亡する」という思い込みも強いようです。

なので、ただ単純に、「癌細胞を副作用なく死滅させるウイルス療法」
ということを知ってもらおう、という姿勢でいいのではないでしょうか?
「世界で研究が進んでいる」「厚労省の英断があれば、早く使えるようになる」
「応援お願いします」という路線で。
964病弱名無しさん:2007/09/01(土) 20:33:06 ID:7FiHs0Q4O
て言うか・・
前にたまに、おまえらみんな死んでる、とか最低の2ちゃんあらし
があったんだけど、そいつが煽ってるような気もする・・。
HF10を別にしたら、言ってることはあんまり変わらないよ。
965病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:53:07 ID:TdrmBn580
>>963
抗癌剤は満足にきく確立は20〜30%。
きいたとしても癌を完全に消すことは難しいしすぐにまた大きくなるしいずれきかなくなる。
未承認薬は保険がきかないから月に何十万かかるし医者も使いたがらない。
承認にはお金と時間がかかる。

おれのまわりの人はこのぐらいの説明でわかってくれますよ。
そういうおれも癌のことを詳しく知ったのは身内が癌になったここ何年かだけど
ネットで調べていてそのぐらいの説明で「ああ、だから怖いのか」と納得いったし。


抗癌剤の実状を伝えることに対し治療中の人の気持ちを考えろという人がいるけど
すでに使える抗癌剤がなくなって後は死を待つだけという人にしてみれば
「なに気楽なこと言ってるんだ!現実はそんな甘いもんじゃないんだよ!」
と思われるんじゃないですかね。
どちらの気持ちを重視すべきかといえばより気の毒な人の方だと思いますよ。

それにHF10にかぎらず癌治療の発展を願っている現在、未来の患者や研究者の気持ちも考えないと。
発展のためには現在の癌治療に問題意識をもってもらわないといけないのに
生ぬるいおためごかしを広めて知らない人を安心させたら迷惑じゃないですかね?
966病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:33:06 ID:7FiHs0Q4O
>>965
別に>>905は、なにも嘘言ってないし、甘くもないし、困難な患者を中心に置いてるよ!
てか、あんたしつこい!
抗がん剤の評価はあんただけがする話じゃないし、
あんま知らないことも多そうだし、
何よりそんなことが目的じゃないでしょ?
それとも、それが目的?
>>905のどこ読んで、治療困難な人が、甘いと思うわけ?
もっと個人の範囲でとらえてる人がほとんどでしょ?
もういい加減にしてほしい!
967病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:40:15 ID:xF1ofNBH0
治療中の人達の心情を慮った生ぬるい路線。

切羽詰まった患者さんやご家族、研究者の方々の心情を慮った露骨な路線。

両輪で行っていいんじゃないんですか?
これ一つで万人に伝わるという方法はないと思います。
これ一つで全てのがんに効果がある方法がないのと同じように。
968病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:49:08 ID:7FiHs0Q4O
ちょっとイライラしながら何ヵ月もときたま見てたけど
何も広がる具体的な話はないよね。
ずーとおんなじことばっかりやってる。
で、みんな集まるようなこと書いたら荒れたって書いてあったけど本当なの?
本当ならそのまんまじゃん!
妨害してひきのばすっての?
で、抗がん剤にはこんなにしつこい。
しつこいのは本当に複数なのかもわからなくなってきた・・
969病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:52:44 ID:CXIp3HqY0
965(934)って、470の自演か?

そもそも両者ともHF10の効き目について「現在の抗がん剤では助からない人が助かる」
つまりがん特効薬ってことにしたがってるわけだけど。

そのエビデンスってどこにあるわけ?
そもそも誰かHF10でがんが治癒した人でもいる?

そりゃ、これから治験が進めば、長期生存例や寛解例もでるかも知れないが。
その程度なら今の分子標的剤と比べて優れてるとは言いがたい。
可能性は秘めた薬剤ではあるけれど、本当に既存の抗がん剤を否定するインパクトがあるかどうか。

少なくとも現時点でそれを信じるか?信じないか?で、スタンスが二分されてると思う。

で、どっちなわけ?
970病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:00:11 ID:tDKBUoYG0
「もう治療の手立てが無い人(限定)にHF10を」という趣旨なら>>965さんの内容でいいのですが、
今回は「いろいろな癌の人達のためにHF10を」という広いターゲットを狙ったものではないかと思うので、
いろいろな人に広めるためには>>958さんや>>961さんのような方向性のほうが良いと思います。

実際、実用化されたら「HF10のみ」ではなく「HF10+手術+抗がん剤+放射線+・・・」と
既存の治療法といろいろ組み合わせて使うのではないでしょうか?対立させる意味は無いと思うのです。
971病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:45:17 ID:YmyS1Avi0
>>969
再発して治癒するというエビデンスのある治療はありません、
と言われている患者ですが。

実際の臨床試験で癌細胞が30〜100%死滅した。しかも副作用は発熱だけ。
という治療法を、選択肢の一つにしてほしいんです。
とにかく試させてほしい!!それに尽きます。

可能性を信じるか否か、というなら、HF10も他の治療法も可能性は信じたいです。
分子標的薬に関しては、適応があり使えない患者にはHF10以上に絵に描いたモチなので
あまり言わないでほしいです。使えない患者に対する配慮をお願いします。
972病弱名無しさん:2007/09/02(日) 00:19:39 ID:1eTymsZQ0
新しい治療方法が1つでも増えれば
治る人も少なからず増えるんじゃないの?
その新しい治療方法が少しでも早く選択できるようにしようと
思ってる人に対してつっかかって来る奴って何がしたいの?
973病弱名無しさん:2007/09/02(日) 00:25:45 ID:WEGbwBrfO
>>971
抗がん剤、分子標的薬、エビデンスあるから、万万歳、
こんなにいいぞ、ほれ、こんなにいいぞという話は、ここの誰一人してないでしょ?
もともとは、″現在の治療で困難な患者がたくさんいる“が
気にいらなくて、抗がん剤でなおらないと言い切れ!子供の泣きもいれて
感情に訴えろという人がいて、そのせいでこの流れだからね。
>>905>>958>>961にそんなことは何も書いてないでしょ?
単なる反論のための反論をしつこいのが書いてるだけなら
相手する必要はないけど、一応、信用して、まじレス。
974葉書の2番:2007/09/02(日) 01:13:01 ID:G9br0gh50
http://uproda11.2ch-library.com/src/1126144.jpg.shtml

こういう形に変えてみました。
これで、厚労省が検討している「追加的治験」「安全性確認試験」の一日も早い
実現のために、厚労省宛にご署名等お願いします。
という風にもっていこうかと考えてます。
>>744の文案を使わせていただくことになると思いますが、
ご意見・アイデアなど、おありの方は発言お願いします。
975470:2007/09/02(日) 01:38:00 ID:DUaJ83iYO
えっと……、それまでの議論は大きく分けて、従来の抗がん剤について
「ありのままを書けばいい」(A)と「できるだけフォローすべき」(B)と
「従来の抗がん剤には触れない方がいい」(C)であり、その内のAとBは対比派ですよね?

で、動画の構成上、対比させるなら始めから対比を念頭に置く必要があるので、
対比させるかさせないかを棚上げして作るのは、即ちCに確定する事になると思いました。
さらにCの方は少数派だった事、あまり強く推すのではなく「とりあえずは……」
という感じだった事、始めからおられたのではなくAかBかでもめているところに
だったので仲裁案の意味合いもあるように見えた事等により、
Cの方には申し訳ないんですがCに確定するのを避けるために、
大半をしめるAとB、即ち対比案をとるべきかと思ったんですが……。

ちなみに私は以前から言っていますが、HF10はまだ何の保証もなく、
特効薬に「なり得る」薬だと思っています。
976病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:57:07 ID:WEGbwBrfO
>>975
た・か・ら
そのありのまま、に意見が出てるんでしょ。
誰も、ごまかして、安心理論でいけとは言ってないよね?
もう一度言うよ。
その、ありのまま、に意見が出てるの。
しつこくこだわって反対してたのは、やっぱり470番ですか?
はい言うわけないけど。
977病弱名無しさん:2007/09/02(日) 02:03:32 ID:rXp4kHzt0
「抗がん剤を悪く書いて引き立て役にしよう」(A)
「そういうのヤメレ」(B)
「ぜんぜん話が進まないからHF10だけにネタを絞れ」(C)

どっちかっていうと現状こんな感じに見える
978病弱名無しさん:2007/09/02(日) 02:13:58 ID:WEGbwBrfO
まだそっちの方が正確かな。
でも、2ちゃん向けや友達にはがき配るだけなら、あんまり大差ないし、

ていうか、これでやる言うの、止められないしね・・。

さっきの3つも比較は少しははいるよ。
979934:2007/09/02(日) 04:19:01 ID:qq6berCs0
>>973
おいおいまったく逆だっての。
もともとは「抗がん剤ではほとんど治らない」っていうのに対して
「治るケースもあるぞ!」っていうわけわからん反論してきたからだろ。
「ほとんど」っていってんのに。
それに対して「抗がん剤では治らない」って医者も言うし現在のコンセンサスなのに
動画の中で「抗がん剤ではほとんど治らない」って言うのがなぜいけないって話だよ。
こっちはちゃんと「ほとんど」って言ってるけど何か間違ってるのかと。
なのにまだ「こういうケースでは治るぞ!」と少数の例を出してくるから
「治るケースもありますがほとんどは治りません」って追記したらいいよねって言うのに
まだ気に入らないと。
「抗がん剤でなおらないと言い切れ!」が気に入らないはずなのになんで?


>>976
>その、ありのまま、に意見が出てるの。

だからその意見にも意見が出てるの。
なのに「俺様が意見を出してるのに黙って従わないなんておかしい!!
従わないということは自演だな!!」ってわけね。


>>977
「悪く」じゃなく「事実」を書こうって言ってるだけだと何度言えば・・・
980934:2007/09/02(日) 04:43:10 ID:qq6berCs0
しかし抗がん剤擁護は単に邪魔したいだけなんだな。
なんか前からここを荒らしてた香具師にそっくり。


質問なんだけどさ

1、他のHPや本や医者でさえも「抗がん剤では治らない」って言うのに
なぜHF10の動画 だ け は患者に配慮して「ほとんど」とさえ言っちゃいけないの?

2、今どき抗がん剤治療中の患者は「抗がん剤では治らない」ってたいてい知ってるのに
なぜ言っちゃいけないの?

3、他に困る人いるの?


ちなみに葉書の2番氏はどう思ってんの?ABCのどれか教えてよ。
ただしCを選ぶ場合は妥協案として選ぶのはなしってことでお願い。
981病弱名無しさん:2007/09/02(日) 05:25:52 ID:WEGbwBrfO
>>979
次の980が抗がん剤でなおらないてはっきり書けって言ってるよ。
結局、こういう思いこみの激しい馬鹿に何の異議も言わないなら、
ここの住人の総意っぽくなる。
よそからきたらそれを前提に書いたりするのは仕方ない。具体的に次書いてやるよ。
…980は、何度聞いてもそれ、理解できないんじゃないかな。
さかのぼればていねいに書いてあるよ。
この二人、同一人みたいな気もするな。
982病弱名無しさん:2007/09/02(日) 05:45:22 ID:WEGbwBrfO
ほとんどほとんどって、
>>871-875
を読んだら、これ直接なおる見込みのことじゃないんだよな。
そっちの方は、完璧、絶望的に書いてある。だから
>>888
が、
抗がん剤だけで完治する場合もある
小さい子供も見ているんだから、嘘は遺憾
と書いたのは仕方ない。すぐに
>>889
「ほとんど」って書いてあるけどね。
(と余地を残したかのようにすりかえ、しかしすぐに)
だいいちそんな宝くじみたいなものあくまで例外にすぎないのに
わざわざ語る必要あるのかね。
(宝くじにあたる、ほぼ0に近い表明、さらに)

>>892 470

ただ、一文ごとに「ほとんどの〇〇は」「〇〇な場合が多い」
などと入れていたのではキリがないので、一般論という事でお願いします。 (はっきりいいきれと、さらに)

983病弱名無しさん:2007/09/02(日) 05:46:14 ID:WEGbwBrfO
>>894
まあ批判には耳を傾けるべきだけど何をやっても文句いうような香具師もいるし
とことん厳密にやってたらそれこそキリがない。
(それこそほとんどの人が言い切れという意見だと思うだろう。しかし特に反論もなく)
>>903 470

現状では「ほとんど」 みたいに言葉で表すしかないと思います。
(とここで一転すかしてみせる。)
このあと、>>905、甘いと集中(一人の?)攻撃。
言い切れとごねるやつがしつこくそう言って、
それにそって反論してんじゃん!
なくした余地さえ宝くじだし。
984病弱名無しさん:2007/09/02(日) 06:05:46 ID:ueR3Kwpc0
>>981

979と980は
>この二人、同一人みたいな気もするな。

って、同一人物ですよ。IDも同じだし、両レスとも「934」って
名乗ってますよ。
985病弱名無しさん:2007/09/02(日) 06:27:25 ID:WEGbwBrfO
>>984
サンクス。

でも、何か別に動かなくちゃて気もするね・・。
これ何かおかしい・・
謀略論マニアじゃないつもりだけど。
たとえば、一刻も早くって崖っぷち周辺の人が、
薬の個人輸入の危惧みたいなことシラッと書くかとか・・。
目の色変えて使えないか、て人ばっかりだよ。
986934:2007/09/02(日) 07:55:18 ID:qq6berCs0
>>981
>思いこみの激しい馬鹿

自己紹介乙w自演の疑いであそこまでいっといて普通に同一人物だってわかったら
「サンクス」で済ませるわけかwとりあえず つ【カルシウム】


>何の異議も言わないなら、
>ここの住人の総意っぽくなる。

ならないってのwいちいち何から何までつっこんでられないからw
なのにつっこまなかったら総意?
じゃあ事実を言ってるだけなのに「悪者にしたい」とか
目に見えないレベルのものを「再発」と呼ぶ姑息な手段はあんたらの総意?
「ほとんどだと曖昧だから宗教」っていうお花畑なレスもあんたらの総意?
「ほとんど」が宗教なら>>905の「たくさんおられます」も曖昧だから宗教になるけど
そっちはただただマンセーしてるってことは>>905だけは許すダブルスタンダードか
>>905は宗教だと認めた上で「崇拝」してることになるけどどっちにしてもあんたらの総意?
987934:2007/09/02(日) 08:13:57 ID:qq6berCs0
>>982
だから一番初めじゃなくあんたの>>973よりもう一つ遡っただけなの。
>>888に対する反論はおかしいけどそこから「ほとんどは治りません」って書く流れになってるから
そこからの話をしてんの。
「もともとってのは一番初めからって意味じゃないとおかしい」とか言わないよね?
俺はあんたの>>973の真似しただけなんだから。

ちなみに>>888からは反論がおかしいっていう指摘はなく>>895でお花畑に逝っちゃってるね。

結局「ここの住人の総意っぽくなる。よそからきたらそれを前提に書いたりするのは仕方ない。」
ってことはあんたは「一見総意に見えるけど実は違う」ってわかってるってことだよね?
だったらなんで「抗がん剤では治らない」と言い切ってると思うレスばっかり集めてんの?
「抗がん剤ではほとんど治らない」ってレスも何度も出てるのになぜそっちは完全スルーなの?
俺だってどっちが悪いっていう不毛な議論にも付き合いつつも
説明文をどうすべきかっていう本題の結論をだそうとして
治るケースを追記した文を提案したり>>980で質問したりしてるんだけど
なんで本題だけは完全スルーなの?荒らしたいだけだから?
988934:2007/09/02(日) 08:47:38 ID:qq6berCs0
てか>>905には何の注文もなくひたすらマンセーだよね。
それほど患者に配慮するのが絶対必要なことだってんなら
>>905以前にも普通にそういう意見が出まくってると思うけどね。
でも「抗がん剤ではほとんど治らない」っていう意味のレスは>>850あたりからなのに
>>905までの20日間以上反対意見もなくみんな普通に賛成。
なのに>>905以降「患者に配慮しろ」という意見が殺到。
しかも以前からいる荒らしにそっくりなお花畑の>>895と入れ替わりで。
不思議だねえw
989病弱名無しさん:2007/09/02(日) 08:48:48 ID:e1+VYQvWO
完全に自己責任でやるんだよな?嘘の広告作ってないよな?
遅かれ早かれの人間の為に保険適用にOK出した人が裁かれたり排除されたりする結果にならないようにな
遅かれ早かれの人間が消えるのはしかたがないがOK出してくれる貴重人材を失うのだけは避けて欲しいな
新しい大臣が日本に300人いる難病患者の為に動いたらしいよ
990病弱名無しさん:2007/09/02(日) 09:42:07 ID:WEGbwBrfO
>>986
(「サンクス」で済ませるわけかw)
礼言ったのはあんたには関係ないじゃん。
ほとんどと言い訳してるレスのすぐあとに言い切れと露骨につける思考がめずらしかっただけ。
( 目に見えないレベルのものを「再発」と呼ぶ姑息な手段)
そんな書き込みははどこにもない。
(「ほとんどだと曖昧だから宗教」)
そんなものは本題ではないこと位だれでもわかる。趣旨は批判してるだけ。
>>905の「たくさんおられます」も曖昧だから宗教になる)
別にあいまいなことはないけど?

>>987
( だから一番初めじゃなくあんたの>>973よりもう一つ遡っただけなの。)
これ以下まったく意味不明。
991病弱名無しさん:2007/09/02(日) 09:43:53 ID:WEGbwBrfO
( だったらなんで「抗がん剤では治らない」と言い切ってると思うレスばっかり集めてんの? )
は???直前の箇所、そういうレスだけが集中してるけど??何言ってんの。
・・あっち系は相手してらんないな・・

>>980で質問したりしてるんだけど
なんで本題だけは完全スルーなの?)
質問が本題?
理解不能だろう、だけど答えはもう書き込みあるて返事したけど? >>988
>>905以前にも普通にそういう意見が出まくってると思うけどね。)
そっからまともな意見もかきやすくなったんじゃないかな。自分ロム専のつもりだったし。
992病弱名無しさん:2007/09/02(日) 11:47:34 ID:0bid8mD90
905でさえ過剰広告ぎみだと思うがが、今までの雰囲気じゃそれを書くと荒らし認定、
抗がん剤擁護で荒らし認定、 HF10の効果に疑問を持つと荒らし認定、
HF10マンセーでないと荒らし認定、
癌治療薬の一つとしてHF10の早期承認は期待したいが
へた意見書くと荒らし扱いだからね。
一時のこのスレの閑古鳥状態を905が壊したと思う
今回初カキコのこの文も誰かのなり代わりとでも言われるのかな。
993病弱名無しさん:2007/09/02(日) 13:35:00 ID:X0M58Z1e0
「抗がん剤では治らない」でも「HF10なら治せます」あるいは「治るかも!」
って話の流れに、どうしてもしたいんだろ。
2名か1名自演コテかは知らないが。

だから「治るかも」程度なら、既存の抗がん剤を超えるインパクトはないんだってば。
で、それを信じさせたいなら、もうちょっとまともなエビデンスはないのかと。
これじゃ、フコダインとどう違う?と一般人なら思うだろう。

なんで、新しい抗がん剤の選択肢を増やそうという発想でなく、
HF10が既存の抗がん剤を今の段階で超えてると断言できるかな。
がんの縮小と延命以外、どんな結果も出てるわけではないんだが。
というか、延命についてもまだはっきりしたエビデンスはないんだよ。
994病弱名無しさん:2007/09/02(日) 14:39:00 ID:npDUez+xO
んー、

905でなんで駄目なのかわからない。
彼の前のところで、抗がん剤を切って捨てる意見の集約があったのは
今からなんと言おうと、確かだと思う。

それからエビデンス言ってる人は、私とは期待度は違うが、
戒めにするべき所はあると思う。
変な思い込みで、期待できる化学治療を拒否して
なんとか療法へとか、ま、ま聞くことがあるから。
色んな人の意見を聞いて、どういう広め方、
厚労省へのアプローチのしかたがいいかを考えるべきだと思う。
995病弱名無しさん
>>993
>実際の臨床試験で癌細胞が30〜100%死滅した。しかも副作用は発熱だけ。
という治療法を、選択肢の一つにしてほしいんです。
とにかく試させてほしい!!それに尽きます。

選択肢を増やしてほしいんだ、って、ずっと言ってるんですけど
自分の意見は無視されてます。