◇◇白内障手術Q&A◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cataract Surgeon
白内障手術を受ける予定の患者さん。
すでに手術を受けた患者さん。
また家族で白内障手術を受ける予定を持つ家族の方。
手術に対していろいろな不安を抱えていることと思います。
医師や患者さんの枠を超えいろいろな情報提供と情報交換をすることによって
より快適なクオリティビジョンを得ることを皆さんでシェアしていきましょう。
2病弱名無しさん:2006/09/11(月) 22:40:07 ID:DNdByO1/
目薬麻酔らしいですね。
3Cataract Surgeon:2006/09/11(月) 22:46:57 ID:Bcx6P+JI
当方は白内障手術の黎明期よりこの手術のメリットやデメリット
そして手術手技や装置、眼内レンズの学術を20年近く行ってきた者です。
白内障に関する悩みや不安、専門的な知識ニーズについて白内障に困っている方々の
一助になれらばと思いここにスレッドを立ち上げました。
いかなる筆問や情報交換にも積極的にお話していければ幸いと考えます。
4Cataract Surgeon:2006/09/11(月) 23:02:38 ID:Bcx6P+JI
>2
正式には『点眼麻酔』です。
眼球は動きますが角膜切開の手術には問題がなく、痛みも感じません。
ただし、眼筋は動きますので見る方向が術者の指示通りできることが必須条件となります。
その他はテノン嚢下麻酔、球後麻酔などがありますが、それぞれメリット、デメリットがあります。
5白白:2006/09/13(水) 11:05:51 ID:5Ucnq+Qy
関東で最も信頼の置ける白内障手術のHPはどこでしょうか?
6病弱名無しさん:2006/09/13(水) 19:36:03 ID:tkiKgC16
関東は全国的にみて最も白内障手術の層が厚い地域です。
希望の市町村や路線などを教えていただければ、最適な施設と術者をご案内します。
7病弱名無しさん:2006/09/14(木) 02:54:55 ID:MhmhEiOH
お聞きしたいのですが、眼内レンズを入れた後の屈折状態はずっと変わらないのでしょうか?
術後1ヶ月ほどは変化するかもしれないみたいですが、安定後10年、20年後もおなじ状態なのでしょうか?
実際20年前に手術された方が遠視、近視方向に変化してたということはあるのでしょうか。
あまりにもずれるのであれば正視にあわせたり、モノビジョンがピタリとあったとしても効果が薄れてしまう
ような気がします。専門的なご意見をよろしくお願いします。
8病弱名無しさん:2006/09/15(金) 21:57:43 ID:mQOH010S
眼内レンズインプラント後は1種類のレンズを除き、平均1ヵ月で視力が安定します。
これはレンズのループのテンションが徐々になくなり、バランスのとれる位置まで前方に移動するためです。

その後はほとんど変わりませんのでご安心ください。
97:2006/09/16(土) 01:53:44 ID:ViUsWqiE
ご返答ありがとうございます。
レンズが安定したらその後はほぼ位置が変わらないし、屈折に影響をあたえないのですね。
あと以前、本で加齢により、角膜や眼軸長に変化がおこってるのかもしれないと読んだことがあります。
素人考えで、それが屈折を変えたりしないかと思ったのですが。これらの変化が仮におこってるとしても屈折にはそれほど
変化をあたえない、気にするほどのものではないということでしょうか?
10病弱名無しさん:2006/09/16(土) 17:55:41 ID:hA2B7hkc
教えてください。
先日、左目白内障の手術をして右目は近視なのですが、手術後主治医に左目は中間にあわせたように
言われ、手術前の診察医の話では右目に合わすよう聞いたのですが結果的にどちらにあわせたのか視
力検査の結果を教えてもらってないようで、今日診察があるというのでどうだったのか先程本人に聞いたの
ですが、診察医に聞けなかったようでしかも次回から紹介した病院へ行くよう言われたみたいです。
視力検査の結果は本人が聞かない限り病院からは教えてもらえないのでしょうか?
本人は、左目は近くが見えない、遠くも見えない・・というのです。
どうしたらよいのでしょうか?
11病弱名無しさん:2006/09/16(土) 19:16:46 ID:ScnKUZJc
白内障の手術後ってコンタクトレンズ
はめてもいいのでしょうか?
12病弱名無しさん:2006/09/16(土) 23:25:47 ID:uNi79Y2B
>>10
手術直後は傷口や感染症なんかのほうが重要だから、視力は紹介した病院に戻ってからでもいいってことなんだろう。
とりあえず本人に左右の目の焦点がどの程度の距離に合うのか聞いてみたらどう?

白内障がかなり進んで右目だけで見ていたために手術後の左目が弱視のようになってる。
左目は1m、右目は30cmの焦点距離、こんな感じで左右の焦点距離にかなり開きがある。
こんな場合に左目が近くも遠くも見えにくくなるんじゃないかな。

>>11
医者に聞くべき
1311:2006/09/17(日) 00:44:30 ID:F8XtrQV0
手術前に看護婦さんに聞いた時はOKみたいな事
言っていたのだけど
術後の検診で先生にコンタクトはめたいのですが
と聞いたら「若いうちに白内障になったのに
そんなこと考えるな!!」と怒られてしまいました。
正直もう怖くて聞けません。
術後コンタクトはめてる人いますか?
14病弱名無しさん:2006/09/17(日) 02:48:02 ID:bT6nzYOk
>10
あらら、まだ悩んでおられるようですね・・・
単純な白内障手術ではないのでしょうか。

視力だけでしたら、メガネ屋に行って、「いつか買うから」ということで
とりあえず測ってくれるぐらいは数分で済みますね。
いちおうは目のプロなので、いい人にあたれば教えてもらえることもあると
思いますし。

視力設定自体は、1.5出ていても0.8でも、右目と同じでも、それは
それで矯正のライフスタイルがあると思うんですけど、遠近両方見にくい
のは心配です。私は翌日から遠近よく見えましたので・・・
15病弱名無しさん:2006/09/17(日) 02:52:31 ID:bT6nzYOk
>13
そういう怖いお医者さんはいますね。白内障は自分の責任とも
言い難いのに・・・
私の行っていたところでは「3週間ぐらいで」とは言ってましたが、
術後の目薬もらってる数ヶ月は避けたほうがいいに決まってる
だろうし、するときは医師の判断は仰ぐべきでしょうね。
が、その人には聞けないし、困りましたね。
16病弱名無しさん:2006/09/17(日) 10:16:20 ID:yh+TFHZm
>9
眼軸長は20代までは変化しますがそれ以降は大きな変化はありません。
角膜も同様ですが、わずかに乱視に影響が出る程度です。

>10
たぶんターゲットエラーです。
術者とその後の外来医の間で連携がとれていなかったようですね。
どっちに合わせたかではなく、どうなったかを確認しましょう。
なぜその医師が他への紹介をするのかも確認してください。

>13
角膜内皮数を確認してください。
正常の範囲内であればコンタクト装用はごく一般的です。
ただしコンタクトレンズの長期常用は将来の水泡性角膜症の危険性が生みます。
何Dの矯正が必要かによっては私もお勧めしないでしょう。
時期については、屈折が安定する1ヶ月後くらいからが目安ですが
抗菌剤を処方されている間はやめましょう。

17病弱名無しさん:2006/09/17(日) 15:39:04 ID:8bujD7oG
>16
抗菌剤って通常だと手術後どれくらいの期間処方されるものでしょう?
18病弱名無しさん:2006/09/18(月) 05:23:47 ID:WoaYqU9A
白内障の術後は2週間から1ヵ月です。
1913:2006/09/18(月) 12:07:14 ID:Cg6JBvRz
自分の場合、術後5年以上経過しています。
やはり医師の判断無しではという事ですね。
でもあの先生には怖くて聞けません。
>>15 >>16
ありがとうございました。
2015:2006/09/18(月) 12:34:28 ID:Fe7suulZ
>19
5年経過してるなら大丈夫そうに思えますが・・・
しっかりした眼科のついたコンタクト屋に行かれたらいいのではないで
すか? コンタクトも高いかもしれないけど、まずはそこで処方してもらう
のが安心でしょう。角膜内皮細胞を測ってダメと言われる可能性もあり
ますが。

抗菌剤は、私は2ヶ月ぐらいはもらってたかなあ? 抗炎症剤はもっと長い
ですね。
21病弱名無しさん:2006/09/18(月) 13:26:04 ID:qB/085Hw
手術費用はいくらぐらいが平均?なのでしょうか
70歳の父が近々左目の手術予定です
22病弱名無しさん:2006/09/19(火) 01:44:46 ID:/rTJZ74E
ウチの母は6日入院(大部屋)しましたが10万も行かなかったと思います。
某米国系保険の支払いで完全に賄えてお釣りが出たとの事でしたから。
23病弱名無しさん:2006/09/20(水) 22:40:14 ID:tdIHYexk
某大学付属病院で4日(大部屋(差額ベッド代無))で8万台でした。
※30台男 両眼とも手術しましたが片方の金額です。
24病弱名無しさん:2006/09/20(水) 22:45:42 ID:5gWMFxoN
片目8万円もするのか。
それって3割負担でしょ?26万円か。そのくらいするかも・・。

3割負担っていうのがかなりきつい条件なんだね。
25病弱名無しさん:2006/09/21(木) 00:45:40 ID:YhPRO5O7
日帰りならばトータルで6万くらいで収まります。
26病弱名無しさん:2006/09/22(金) 17:22:33 ID:IlmKsnxo
>20
1ヵ月以上抗菌剤を使っていると、耐性菌が出てきたりしますよ。
27病弱名無しさん:2006/09/24(日) 12:06:58 ID:XXNMtoni
母(40代半ば)が5年前くらいから白内障です。
昔は、ぱっと見では分からなかった黒目の白濁が、最近では明るい場所では目視で確認出来る様になりました。

予々から白内障は手術で治るから、早く病院に行って手術して貰えと促しているのですが、ひどく怖がり、行こうとしません。

今時、白内障の手術なんて簡単に済まされるし、保険も利くから安心しろと言ってもダメです。

どうやら眼に注射されると思い込んでいて怖がっているみたいです。
(実際に手術を受けた知人から聞いたそうですが…。)
殆どの場合は、点眼麻酔なんだと言っても聞きません。
(点眼麻酔というものの存在を信じてないみたいです。)


失敗して失明したらどうしよう、それなら今のままでも一応は見えるし、手術は要らないと言うのです。

でも白内障は進行すると言うし…私としては心配で心配で…。

それに前にも書きましたが、発症してから5年も経っていて、進行を抑える薬なども、面倒臭がり飲んでいません。

もっと白濁が進んで失明状態になったら…と思うと、とても怖ろしいのです。

今だって充分、不便だろうに…。


どうやってたら、母を説得して無事に手術を受けさせる事ができますか?
28病弱名無しさん:2006/09/24(日) 15:12:38 ID:6iaAKZPE
とにかくなんとかして眼科に連れて行って眼科医から説明してもらう事かなあ。
町場の眼科医だともそも手術できる設備その物がないから、
白内障と診断されてもその病院では手術できなくて大きな病院への紹介状が出るだけだし、
これをなんとか納得させて、いきなり手術なんてしないから話だけ聞きに行こう、
と持っていくのが第1段階ですかね。
29病弱名無しさん:2006/09/24(日) 17:21:28 ID:VUNRM+YU
>>27
放っておけばどんどん見えなくなっていくだけでなく
水晶体自体が硬くなっていき、超音波水晶体乳化吸引術では
よほど上手い医師しか手術出来ない状態になっちゃうよ。
見えなくなってから下手のOPEされて、余計な合併症と痛みを味わうか
早い段階で安全な手術を受けるか、本人の意思を再確認したほうが良いね。

ちなみに麻酔は点眼オンリーor点眼して感覚とってからもっと効く
テノン下麻酔ってのをやるんで、痛いのは最後のドレープ剥ぐときくらい。
ガムテープをひざにでも貼って剥がしてあげて『これくらいの痛みだよ』って
教えて上げれば安心するかな?
30病弱名無しさん:2006/09/25(月) 18:27:43 ID:cq8KtsFX
>>28 >>29
レス有難うございます。
教えて下さった方法で何とか説得して、10月には検査に行く約束をしてくれました!
(これで私も少し安堵致しました。)

ところで発症から5年経っている、というのは治療にあたりやはりネックになるものなのでしょうか。

>水晶体自体が硬くなっていき、超音波水晶体乳化吸引術では

とあるので、不安です。

今まで放っておいた私が悪いのですが…。
31病弱名無しさん:2006/09/26(火) 01:24:56 ID:HOiSDEXg
というか「放っておいた」のは本人だからなぁ。
超音波吸引できなくて角膜を大きめに切る事になってもそれは自業自得なわけで…。
3229:2006/09/26(火) 16:50:58 ID:3xaXNdiy
>>30
40台半ばだから、水晶体がかなり白濁していても核硬度はやわらかいのが一般的。
緑内障なんかの合併症がなければ、よほど下手な医師に当たらないかぎり大丈夫です。
33病弱名無しさん:2006/09/28(木) 17:29:29 ID:IFYTTbnS

右目を網膜剥離で白内障を発症しました。
視力は0.4〜0.6くらいなのですが、後のう下白内障のため全体に白濁して
見えにくい状態にあります。
眼科医は手術をしたほうが良いと言っているので、手術するつもり
なのですが、眼内レンズの度数で迷っています。
角膜が弱いのでコンタクトは使えず、眼鏡で矯正予定ですが、
両目とも0.01の単位で近視、乱視があります。
そこで、わざと眼内レンズを今の近視、乱視の状態と同じものを
入れて(手術前と同じで裸眼でぼやける状態)、後で眼鏡で
矯正したほうが良いのではないかと言っています。
近く用と遠く用に合わせた眼鏡を2つ作ることになるのですが、
こんなやり方をしたかたは、いらっしゃいますか?
34病弱名無しさん:2006/09/28(木) 17:44:05 ID:IFYTTbnS
すみません、0.4〜0.6は矯正した場合です。
35病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:16:24 ID:k3Fhji6z
母が今年7月上旬白内障の手術(両目)をしました。
2ヶ月以上経ったのに片目の違和感(くもった状態)が治らず、
先日ブドウ膜炎になってレンズが少し濁っていると診断を
うけたのですが、これはという治療方法はあるのでしょうか?
36病弱名無しさん:2006/09/29(金) 11:27:58 ID:loi+ve/s
>>35
眼内レンズ交換
37病弱名無しさん:2006/10/02(月) 02:30:13 ID:puMxE8s5
>>33
剥離の手術の合併症として白内障になったのでしょうか?
年齢にもよりますが片眼が白内障でなければ、そちらの視力に合わせるのが一般的です。
左右で極端に視力が異なると眼鏡で矯正しても大変疲れるからです。

38病弱名無しさん:2006/10/02(月) 09:57:00 ID:puMxE8s5
>>35
経過観察が必要ですが、ぶどう膜炎の場合はレンズと後嚢の間に膜様の混濁が起きることがあります。
視力に影響がある場合は後発白内障と同様にYAGレーザーで処置出来る場合もあります。
39病弱名無しさん:2006/10/02(月) 22:29:18 ID:oY2o7QPk
80歳の母が白内障の手術を勧められています。
本人は新聞の字も読めるし、よく見えているのに・・・と嫌がっています。
白内障になると2重に見えたり、ぼやけたりという症状が出るとばかり思っていました。
診断された以上はやはり手術は避けられないのですか?
セカンドオピニヨンとか必要ないでしょうか?


40病弱名無しさん:2006/10/03(火) 06:38:23 ID:bUrfHxip
診断受けたから手術の必要があるとは限りません。
特に利益重視の医師の中には、grade1メインで手術する医師もいます。
ただ80歳の方ならある程度白内障も進んでいる可能性が高いので前向きに検討してはいかがでしょうか。
41病弱名無しさん:2006/10/03(火) 20:46:46 ID:CH+Jy3tY
>>40
ありがとうございます。
gradeというのがあるんですね。検索してみます。
42病弱名無しさん:2006/10/04(水) 14:20:50 ID:RsGrj5qT
〉〉6サン
お聞きしたい事がありレス致しましたが、
いらっしゃいますか?
神奈川県で小田急線沿線の病院を探しております。
厚木近辺で良い病院が
ありましたら、教えてくださると助かります。
よろしくお願い致します。
436:2006/10/05(木) 07:36:06 ID:5DVyyYCI
>>42
その近くなら足柄のA藤眼科がお勧めです。
44病弱名無しさん:2006/10/05(木) 12:47:20 ID:OKCzIOmW
42です
>>43
ご親切に有難うございます参考にさせて頂きます。
もう一つお聞きしたいのですが、都内にある白内障手術で有名なDrがいるM病院も気になる所なのですが…どう思いますか?
個人的意見でかまいませんのでお聞き出来たらお聞かせください。
答えがたい場合はスルーして頂いてOKです。
少し遠くても安心と信用がないと恐くて不安で、
なかなかオペまで辿り着きません。まわりに白内障の人が誰一人いないので聞く事すら出来ませんでした。なので助かります!
ちなみに白内障と分かってから約一年がたち、見え方もひどくなり、最近眼科で診てもらった所、症状は
悪化してるけど緑内障などの合併症はないと言われました。どちらにしても早くオペした方が良いみたいです。
45病弱名無しさん:2006/10/05(木) 21:01:45 ID:2hRT+7gH
生まれつきの近視で度数はー12です。
先日コンタクトの検診で眼科に行ったら、強度近視なので
他の人より早く白内障になる可能性が高い。
強度近視の人は手術時にレンズを入れない方法があり
裸眼でも今より見える様になるとのことでした。
白内障になるのはまたそれで色々とリスクがあるのでしょうが
今まで苦労してきた強度近視が改善されるのなら
少しは救いがあります。
>>6さん、よろしければどの程度視力が良くなるのか
教えていただけますか?

あと、小田原のS眼科の評判はご存知ですか?
4643:2006/10/05(木) 23:58:50 ID:C6+9JD5C
>>44
M井K念病院のRED先生ですね。
はっきり言ってお薦めできません。
いま京都の臨床眼科学会に参加していますが、彼は日本の臨床眼科医からはタブー視されています。
東京まで出かける用意があるならば、その地区で最良の施設を紹介します。



47病弱名無しさん:2006/10/07(土) 03:02:00 ID:pTopO44x
>>46
お返事有難うございます。都内近辺で白内障手術の腕が良い病院があればまた
参考にしたいのでよければ教えてください。
出来るだけ個人医院をさけたいと思ってしまう固定観念が私にはあるのですが、先入観なのでしょうか?
他のトピでオペのビデオをくれる病院があると聞きましたが、そういった所は東京神奈川あたりにあるのでしょうか?
聞いてばかりで本当に申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。
48病弱名無しさん:2006/10/07(土) 15:50:46 ID:N0F7Tkfe
>>46さん
M病院の有名なDrが薦められないとのことですが、
M病院のそのDrにかかっているので不安になってます。
何が問題なのか良くわかりませんが、
眼科を変えるべきかどうか考えてしまいます。
東京近辺で他に良い病院があれば教えていただけないでしょうか。

以前に一度だけみなとみらいのQクリニックという眼科に
行った事があるのですがここの評判はご存知ですか。

よろしくお願いします。
496:2006/10/08(日) 05:24:22 ID:jU2oL6h7
>>45
水晶体をとってIOLに入れ替えれば好きな視力を出せます。
強度近視の場合はIOLを入れなくても視力ターゲット合う場合もありますが
まともな医師は後発白内障を予防するため0Dのアクリルレンズを入れます。
ただ水晶体を取ってしまうと調節機能がなくなるので、近視手術のための
水晶体再建術は行いません。
米国では老眼の場合は水晶体をとってマルチフォーカルIOLを入れますが
近視では上記の理由で行いません。
−12DであればフェイキックIOLという方法もありますが
自由診療で安全性は担保されていません。

小田原のS○E○K○眼科ならOPEはすすめません。
506:2006/10/08(日) 05:33:42 ID:jU2oL6h7
>>47

>都内近辺で白内障手術の腕が良い病院
腕の良い医師はたくさんいます。
ただ病院には複数の医師がOPEを行っている場合が多いので医師により差があります。

>個人医院をさけたいと思ってしまう固定観念が私にはあるのですが、先入観なのでしょうか?
はい、その通りです。

>トピでオペのビデオをくれる病院があると聞きましたが、そういった所は東京神奈川あたりにあるのでしょうか?
いっぱいあります。
ただし、OPE見ても一般の患者さんでは理解出来ないのではないでしょうか。
5146:2006/10/08(日) 17:30:10 ID:B6tSplYL
>>48
その近くなら平井のN松眼科の院長にやってもらえば間違いないでしょう。
52病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:12:45 ID:8fZ1v1ow
M病院は薦められないと
ありますが、何故薦めることの出来ないと言われている割に地方や海外からも
患者が集まるのだろうかと不思議に思いますが‥
どうお考えでしょうか?
マニュアルどうりにこなす医師からするとタブー視されるのじゃないかと思ったのですが。
神の手と呼ばれる医師に
手術を希望する人は沢山といて多くの白内障患者を持っていかれたりとか、多少そう言う面でのやっかみが他病院の医師にあるのかもしれない様な気がします。臨床学的に優秀とかでなく患者は腕を求めるのでは
ないのでしょうか?
どう言う問題があるのか?具体的に教えて頂かないと通院してる方もここにいると思いますし不安になっていると思うので意見を頂きたく書き込みさせてもらいました。
5348:2006/10/09(月) 01:33:55 ID:yEpU23VI
>>51
お返事有難うございます。
N松眼科の院長先生は、評価高いんですね。
M病院の有名Drは、その技術以上に世間の評価が高すぎるということでしょうか。
このお二人の違いについて、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
5451:2006/10/09(月) 09:11:17 ID:Nvu2DfJ0
>>52
マスコミの情報からだけの先入観でそう思っている人が多いのでしょう。
手術はファーストフードではないので一人に3分で1日50眼もやるものではありません。
まだ光も透過し調節機能もある水晶体をとることは水晶体再建術でもありません。


>>53
N松の院長は患者さんの既往歴や術前の合併症により細かに術式を変更します。
難症例も積極的に取り組みます。

学会やマスコミなどでの売名行為に無関心です。
55病弱名無しさん:2006/10/09(月) 10:54:33 ID:Ws6Y3ltS
他の人と同じくらいの合併症なら早いほうがいいし、1日50件でも問題ないじゃん
合併症多いの?
56病弱名無しさん:2006/10/09(月) 11:56:42 ID:Nvu2DfJ0
>>55
術前の合併症が無い、核硬度が低い→手術の難易度が低い、短時間での手術も可能

術前の合併症がある、核硬度が高い→手術の難易度が高い、短時間での手術は不可能、重篤な術後合併症の可能性あり

あとは自分で考えなさい。
57病弱名無しさん:2006/10/09(月) 20:35:14 ID:xsN7olWL
>>47です
いつもお返事有難うございます。情報がなく病院を
選ぶのは大変ですね。
横浜の眼科の名前が出ていますが横浜ではそこがお薦めなのでしょうか?
他に横浜でお薦め眼科はありますか?
あと、本厚木の駅近くの
M宅眼科は御存じでしょうか?差し支えなければ、
教えてください。
毎回聞いてばかりで申し訳ないのですが、
宜しくおねがいします。
58病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:06:08 ID:0tHURaEj
ここでレスしている奴は偏った考えもっているなあ
しかも素人に毛の生えた程度の知識しかない
まともな医師ならば、こんなところで狭い知識ひけらかないでちゃんと精進してください
59病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:59:00 ID:YiSaf6Qo
>>57
I村眼科が良いでしょう。
本厚木は残念ながら知りません。

>>58
ご期待に背いて残念ですが私は医師ではありませんよ。
601:2006/10/09(月) 22:24:11 ID:Nvu2DfJ0
白内障で不安を抱える人や家族の方、そして真剣にアドバイスしたい方以外の書き込みは華麗にスルーでお願いします。
61病弱名無しさん:2006/10/10(火) 01:08:42 ID:8zWemR+P
術前合併症なしの患者なら三分一日五十人執刀でも
別におKなんでは?

6233:2006/10/10(火) 17:46:06 ID:2Z8he+3w
>>37
アドバイスありがとうございます。2ヶ月ほど先なので
眼科医とよく相談してみます。
原因は剥離して白内障が少し出ていると言われてから、
半年も多々ないうちに一気になったみたいです。
63病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:44:45 ID:k46puXNK
27年前、当時小学生で右目の手術を受けました。
今から眼内レンズを入れることはできますでしょうか?
64病弱名無しさん:2006/10/11(水) 10:54:37 ID:1c1uIqmj
>>63
毛様溝逢着という方法でレンズの二次挿入が可能です。
現在眼鏡かコンタクトで矯正されていると思いますが、それと同等の視力は出せると思います。
6563:2006/10/11(水) 12:12:45 ID:k46puXNK
>>64
ありがとうございます。
5,6年前に医者に尋ねた時には無理だと言われましたので、驚いております。
矯正は手術後コンタクトで0.3程度でしたが、不快感から続けることができませんでした。
結局、右目は裸眼のままで現在まで過ごしてきました。
66病弱名無しさん:2006/10/11(水) 14:23:41 ID:G93R0in/
母が白内障で手術を勧めようかと思うのですが、
日帰りと入院はどう違うのでしょうか?
白内障のレベルによって違うのですか?それとも
手術方法で違うのでしょうか?
67病弱名無しさん:2006/10/11(水) 21:50:15 ID:1c1uIqmj
>>66
全身や眼に特別な合併症が無く、術後数日間の本人または家族からの管理が出来る環境であれば日帰りでも問題ありませんよ。
6864:2006/10/11(水) 21:59:08 ID:1c1uIqmj
>>65
まずは眼科に受診してみてください。
白内障手術の技術もかなり進んでいます。
毛様溝逢着を出来る医師を紹介してもらえなければ、その地区の白内障のラストホスピタルをお教えしますよ。
69病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:24:58 ID:r83gJfhw
アトピー性白内障の場合、通常の手術と違ったりとかするのでしょうか?危険性とかないのでしょうか…。目の回りを掻くことが多いので不安も多いのですが視力もないとなにもできません…
70病弱名無しさん:2006/10/12(木) 08:54:45 ID:nJuwKrz7
>>69
アトピーの場合、水晶体核自体は超音波を使用せずに吸収できます。
しかし、水晶体が膨潤しているため、前嚢切開が流れることがあります。
ダブルCCCという術式が出来る医師にやってもらえば大丈夫です。
71病弱名無しさん:2006/10/12(木) 12:46:49 ID:r83gJfhw
ありがとうございます。ところでダブルCCCって方法はできる医師は少ないのですか?もうふつうにみても目の中心が真っ白で視力ゼロなのですが手術すれば見えるようになるでしょうか?アトピーが気になりなかなか踏み切れません。
72病弱名無しさん:2006/10/12(木) 18:44:11 ID:nJuwKrz7
ダブルCCCは術式としてはそれほど難しくないのですが、やらない(知らない)医師が多いようです。
まず出来るだけ小さなCCCを作り、そこからI/Aで嚢内を吸収し水晶体圧を下げます。
そのあと通常サイズのCCCを作成していくことによって前嚢にティアーが走るのを防ぎます。
真っ白な白内障でもトレパンブルーという染料で染色すればさほど困難ではありません。
担当医師に相談し、そのような手術を行うことが出来る施設を紹介してもらいましょう。
7365:2006/10/13(金) 00:29:38 ID:WpTkx157
>>68
ありがとうございます。
まずは、眼科を受診してみます。
しかし、今更、入れることによって、大きなメリットとなるのか、
リスクはないのかなど、かなり不安になってきました。
そのへんのことも話し合える医者を探したいと思います。
ちなみに、福岡県です。
7468:2006/10/13(金) 01:28:38 ID:9G2H6oZA
福岡ならばD宰府のY富眼科が良いでしょう。
先ほどのテクニックはすべてこなせる院長です。
75病弱名無しさん:2006/10/13(金) 18:12:23 ID:RDLvleyB
>>72
詳しい説明ありがとうございます。
とりあえず私も眼科受診してみます。ただステロイド薬等、できるだけ
薬は使いたくないのですが、点眼薬はやはりステロイド含まれるんですよね・・。

岡山ですがよいところあれば教えていただけないでしょうか? 
7672:2006/10/13(金) 19:11:48 ID:aojtPRsz
>>75
周術期の無菌化には抗菌剤しか使わないのでステロイドの心配は不要です。
岡山は残念ながら全国区の眼科医がいないのでわかりませんが、福山市まで行けばM好眼科がおすすめです。
77病弱名無しさん:2006/10/13(金) 20:16:12 ID:xtIpU9oG
私は30代、片眼のみ原因不明の白内障です。裸眼0.1以下で矯正不能です。
記憶では小学生の頃から急速に悪くなり、今日に至ります。

質問です。
術前の白内障でメガネなどで矯正が利かないのは、よくある事なのでしょうか?
「裸眼で…矯正…」などと、よく目にしますが、これが一般的なのでしょうか。




78病弱名無しさん:2006/10/13(金) 22:24:37 ID:9G2H6oZA
>>77
原因不明の若年性白内障はまれにあります。
早く白内障手術を受けることをお勧めします。
眼はよくカメラに例えますが、水晶体はレンズの役目をしています。
それが白く濁った状態が白内障です。
レンズが湯気で白くなったカメラではどれだけピントを合わせても
ちゃんとした写真はとれませんよね。
それと同様に白内障の眼ではいくら眼鏡で調整しても
光をきちんと通さない水晶体が邪魔をしていれば視力は出ません。
逆に言えばその濁りをとってしまえば裸眼もしくは矯正により
ちゃんとした視力が出るわけです。
7977:2006/10/13(金) 23:25:31 ID:EnY7ca00
>>78
回答ありがとございます。

よく、"霧がかかった様"等と表現される白内障の方がいますが
それでも、その様な場合は大抵、メガネ等で矯正はできている様子です。
矯正の利かない私との違いは何なのでしょう。

私の場合、水晶体の奥(網膜側)に濁りがあると言われた記憶があります。
ある程度、濁りの進んだ白内障の場合が矯正が利かないと理解してよいのでしょうか?
それとも"濁りの場所"によって差異がでるのでしょうか?

年内に手術を検討しています。また質問させていただきます。
機会あればよろしくお願いします。


80病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:04:27 ID:9GfiZIXm
>>76
ありがとうございます。調べてみます。

ちなみに白内障手術を売りとする開業医と大学病院ではどちらがよいでしょうか?
一概には言えないとは思いますが・・・。
手術実績は多い病院(医師)のほうがやはりよいですか?
81病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:09:54 ID:Xl8ng2sa
目の手術なんて考えただけで鳥肌ものだわ
とても自分にはできない
82病弱名無しさん:2006/10/14(土) 11:22:39 ID:BVmGAxlz
>>77
矯正とは近視や遠視、乱視を補正することです。
レンズが濁りすぎていてはどれだけ矯正しても光が散乱あるいは吸収されて十分に網膜まで届きません。
要は正視でも近視でも裸眼、矯正に関わらず視力が出なくなるわけです。
83病弱名無しさん:2006/10/14(土) 11:42:09 ID:BVmGAxlz
>>80
確かに一概には言えませんが、何万例も経験した開業の術者や水晶体専門の大学教授がFー1レーサーとすれば、大学病院や総合病院で数十例の経験しかない若手術者は仮免ドライバーのような感じです。
どの手術もそうですが、術者の経験と資質で結果の良し悪しが決まるでしょう。
そういう意味では開業しているボリュームサージャンを選ぶのが無難ですね。
84病弱名無しさん:2006/10/14(土) 17:42:22 ID:66ZKZDq0
術後かけるゴーグルみたいな眼鏡は
必ず付けないといけないのでしょうか。二週間外してはいけないようなのですが…
お風呂も一週間入ってはいけないと言われました…
8573:2006/10/14(土) 19:52:54 ID:JzoYvdWt
>>74
いろいろと、ありがとうございました。
受診してみます。
86病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:23:37 ID:jvcfHl2n
ここで一言
貴方が野球チームを作る時松坂やイチロー&城島をメンバーにしたいであろう
しかし現実は3回戦敗退の元高校野球経験者しか無理であろう

医者もしかり
87病弱名無しさん:2006/10/14(土) 22:28:47 ID:eLmHfR18
三重の中部地方で白内障手術に強い病院や医師はいますか。松阪か伊勢がいいのですが、なければ四日市・津・鈴鹿で教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
88病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:39:31 ID:kr/xyfAL
母が手術を受けたんですが明るい所を見ると
レンズが入ってるのが分かるみたいで気にしています。
これは仕方がないのでしょうか?
89病弱名無しさん:2006/10/15(日) 09:32:56 ID:vu+9OXv/
>>84
担当医師の方針と手術の内容にもよりますが、術眼に物理的刺激を加えないことと不潔にしないことを徹底すれば大丈夫です。
90病弱名無しさん:2006/10/15(日) 09:35:13 ID:vu+9OXv/
>>87
三重県ならば津の東海Gの院長がNo.1です。
91病弱名無しさん:2006/10/15(日) 09:43:48 ID:vu+9OXv/
>>88
多分ハローかと思いますが「レンズが入っていることが分かる」ことの自覚症状についてもう少し詳しく教えてください。
入っているレンズの種類に起因する場合もあるのですがおわかりですか?
92病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:39:05 ID:YiG4BqJa
65歳になる母が、白内障と診断され、点眼剤をもらっています。
このスレを読むと、点眼剤は悪化を遅らせるだけとのこと、今後が
心配になってきました。手術しないとそのうち失明するのか、と。
母は栃木県北東部在住です。手術の腕の良いお医者様、ご紹介、
いただけませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
93病弱名無しさん:2006/10/15(日) 21:06:09 ID:l8RvzZ0d
都立F中病院で手術をうける予定のものですが、
大学病院等と比べてどうでしょうか?
94病弱名無しさん:2006/10/15(日) 21:28:46 ID:LF59nEor
明後日、痴呆の母が左目の白内障手術を受けます
左目の瞳が真っ白で全然ものが見えてなく
光を当てても眼底の状態も見えないそうです
眼圧がかなり高いらしく、ほおっておくと
禄内障を引き起こし最終的には破裂して
緊急手術をしないといけなくなると医師から告げられています
外傷性白内障の可能性が高いらしく
医師から何度も何処かでぶつけられましたかと聞かれました
全身麻酔による手術なのでとても心配です
レンズを支える膜が弱っていればレンズを瞳に
固定させる為に目に縫いつけないといけないと
言われてます

個人の評判の良い眼科では断られ
近くの総合病院での手術になりました
若い女性の医師で経験値あまりなさそうなので
ちょっと不安です

手術しても、どのくらい見える様になったのか
自分で意思表示出来ないので知る余地がないです





95病弱名無しさん:2006/10/16(月) 07:31:42 ID:yeEGzaoX
>>92
カタリンはおまじないみたいなものです。進行すると手術がやりにくくなるので早めに手術を受けましょう。
栃木ならば宇都宮のハラGです。
96病弱名無しさん:2006/10/16(月) 08:41:00 ID:yeEGzaoX
>>93
大学病院等と同等です。
普通の白内障なら問題ありません。
但し、シリコンレンズを入れられないよう気をつけましょう。
97病弱名無しさん:2006/10/16(月) 08:51:57 ID:yeEGzaoX
>>94
白内障と眼圧は関係ないと思いますが、眼底の観察ができるようになるので術後はより多くの検査を受けることが出来るでしょう。
痴呆では全麻は当然ですし、毛様溝逢着の出来る術者ならある一定以上の技術があるので不安はないと思います。
明日が手術ですね。頑張ってください。
98病弱名無しさん:2006/10/16(月) 09:00:25 ID:mhodvxbh
どうしてシリコンレンズはだめなんでしょうか?

99病弱名無しさん:2006/10/16(月) 12:52:10 ID:yeEGzaoX
>>98
後発白内障になる可能性が非常に高いからです。
10092:2006/10/16(月) 20:55:51 ID:+S0ZoPId
>>95
ありがとうございます。
やはり宇都宮まで出ないと駄目ですよね・・・
進むようだったら、薦めてみます。

大田原のハラさんとは関係はないですよね。
10195:2006/10/17(火) 08:00:31 ID:bc5zgvvm
>>100
すみません。
「大田原のハラさん」はわかりません。
102病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:21:54 ID:0iTEZATH
住いは世田谷の京王線沿線で、職場は港区です。
どちらかの近くに眼科のお薦めがありましたら教えてください。
103病弱名無しさん:2006/10/17(火) 21:16:41 ID:jChZ0Mr2
>>101
大田原には、昔から開業している原眼科があるのです。
その一族かな、と思ったので。
#同族で原歯科もあります。旧原眼科跡地に有ります。
104病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:43:50 ID:bc5zgvvm
>>102
仙川まで足をのばして、K林大学のN本先生にやってもらえば間違いありません。
>>103
ご説明ありがとうございます。
今度調べておきます。
105102:2006/10/18(水) 10:29:50 ID:WaXlISoM
>>104
ありがとうございます。
さっそく行ってみます。
106病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:19:48 ID:s42jhC3B
朝から晩まで2ch中毒な眼科関係者がいるな
手術を見たこともない眼科勧めるのな
名前だけのところも多いぞ
1071:2006/10/19(木) 08:51:09 ID:Ane+EEV8
私は実際にOPEを見ている知人の術者、または学会で術式のビデオ供覧を確認し自分が受けても良いと判断した術者のみお話しています。
ただ個人的には角膜切開は反対派なので候補には出来るだけ入れないようにしています。
108病弱名無しさん:2006/10/19(木) 14:01:48 ID:ST0PnAjC
目はきわめて重要な部分ですから、100%でなくとも、できるだけ
ベターなところで手術したいこと、また一般の門外漢にはその判断が
まったくできないこと、概して詳しい説明を受けられないことから、
こういう場所があることには感謝しています。
同等の力がある医師にはご不快と思いますが。

ところで、別スレでアクリル親水性・疎水性のレンズの話がありました。
ここ半年ぐらいで手術を受けた者ですが、保険診療の場合、ほぼ疎水性の
レンズが使用されたと考えてよろしいでしょうか?
109病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:11:21 ID:YKOLa+EB
60代の母が片目がみずらく、来月再検査して、
結果次第で白内障の手術になるかもしれません。
良い病院を教えていただく、もしくはアドバイスいただけると幸いです。
千葉県船橋市なので都内も近いです。
110病弱名無しさん:2006/10/20(金) 20:29:45 ID:F1mdw1oz
>>108
どんなレンズが挿入されたかは手術した医師に聞かないとわからないだろ。
まあ、親水性アクリルだったら最悪だな。いずれ濁ってくるかも。
ちなみに、上のほうでシリコーンは駄目とか言ってる馬鹿がいるがシャープエッジなら
なら後発白内障発症率はアクリルと同じだ。
AMOがシリコーンレンズも出している事実がいい例
111病弱名無しさん:2006/10/20(金) 20:35:54 ID:ThfxmDtz
>>108
日本で流通していた親水性アクリル眼内レンズで
薬事承認を取得していたものの主な流通期間は8年〜5年前です。
ここ、2〜3年で使用していた施設はほとんどありません。
ですから、今年手術をされた患者さんならまず間違いなく大丈夫です。
当しかし、当時安価で流通したそのレンズを挿入された患者さんは
結構多く、視力低下により摘出手術を受けざるを得ない患者さんは
いまだにおられます。
そして、そのレンズを販売していた会社は摘出、再挿入の費用は
保障しますが患者さんの眼に余計な負担を与えることに関しては
保障していないのが現実です。
今後は、患者さん自らの眼に入れるレンズについては各々が
きっちりと把握しておかなければならないでしょう。
1121:2006/10/20(金) 23:40:05 ID:ThfxmDtz
>>108
不安でしたらハイドロビュー、摘出あたりで検索していただければ
該当製品のおおよその流通期間が調べられます。

>>109
私が見た手術の中では千葉よりの東京都内では
江戸川区のN本松の院長がお勧めです。

>>110
ネットで調べただけの知識で実際白内障手術を受ける意患者さんに
不適切な意見を断定してはいけません。
シャープエッジで初期のLCOの侵入を抑制できるのは事実ですが
シリコンIOLでは後嚢とのオプティっクスの癒着が起きないため
いずれ必ず上皮細胞が後嚢と光学部の間に侵入しPCOが起こります。

また同じ疎水性アクリル素材でも、シャープエッジとその他のレンズでは
確かに後発白内障の発生率は異なります。
結果的にもっとも優れたIOLはシャープエッジを持った疎水性アクリルレンズですが
それは国内では一社が扱うのみです。

またA○O社がシリコーンIOLを販売している事実といいますが
その会社は先に発売したラウンドエッジのシリコンIOLや
現在でもラウンドエッジのいアクリルIOLを販売しており
信頼性にかけると考えております。

実際、私の知人の白内障を多く行っている眼科開業医師は、利益確保のため
通常は安価なA○O社のIOLをインプラントし、自分の身内やVIPには
高価なシャープエッジのアクリルシングルピースIOLを入れています。

あなたが悪徳業者でないならば、もう少し患者さんの心にたって
発言するようおねがいします。
113172:2006/10/22(日) 16:00:53 ID:kZ5o94re
>112
ありがとうございます。ほぼ疎水性アクリルだろうという気がしますので
ひと安心です。このあたりから不明なのでつい不安になってしまいまし
たが、レンズの歴史も少しわかり興味深かったです。

レンズについては、多少の出費なら、現在もっともよいと考えられるもの
を誰もが使いたいですよね。そこがおかしなことになっているから、
医師にもレンズについて訊きにくい雰囲気になるかもしれない。マニアック
なこと言って赤字にさせちゃったら悪いなあとか。
保険診療だから仕方ないという問題ではなく、普通に選べる環境になれば
いいのですが。
114113:2006/10/22(日) 16:02:23 ID:kZ5o94re
名前は172ではなく108でした・・・
115119:2006/10/23(月) 02:38:29 ID:1OZda9lB
>>112
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
116病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:54:23 ID:Oq8IFrmq
祖母が白内障の手術が必要だと診断されてしまったのですが、白内障について全く何も知らないのでいろいろ調べているうちにここへたどり着きました。
とても不安がっており少しでも良い眼科で手術を受けさせてあげたいです。
こちらは眼科に詳しい親切な方がいらっしゃるようなので、神戸近郊で腕のいい眼科医を知ってらしたら是非教えて頂けないでしょうか?
117病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:51:34 ID:q9aJs0IP
母(66歳)が白内障の手術を薦められています。
本人は、出来れば日帰りを希望していますが、
最終的には腕のいいお医者様のいる所ならば、
日帰り・入院どちらでも構いません。
現在は恵比寿のK生中央病院の眼科でみてもらっています。
都内または近辺で腕のいい方がいらっしゃる病院を教えてください。
宜しくお願いいたします。
118病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:51:58 ID:xnUFfhOd
>>109
松戸市の新八柱病院眼科はよさそうです。
じぶんの手術のために調べました。手術をする医師に会い説明をうけました。
ビデオを渡してくれました。情報公開、インフォームを積極的にするアメリカ帰りの医師です。
年間1000件くらい自分で手術し、その他硝子体、網膜のむずかしい手術もできます。

大病院や有名医師のいる病院、大学病院でも経験の十分でない医師にあたってしまうこともあります。



私自身は内科の病状が悪化したのでそっちの病院で内科入院と眼科を兼ねてすることになりましたが。
119病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:56:36 ID:bhWMWpTA
私は20代後半で、目の状態も急がなくても大丈夫との診断ですが、
かなり見えづらくなったので、手術を考えています。

八王子のK藤GDクリニックはどうでしょうか?
参考にさせていただきたいと思います。

120:2006/11/03(金) 23:03:30 ID:ViwTl2hH
どこの施設でOPEを受ければよいかという傾向になってきたため
今後は特定の施設の良し悪しについてはコメントを控えさせてもらおうと思います。

ただし、OPE前のムンテラで主治医との会話のコツなどについては解答します。
具体的なニーズについて質問していただけるようお願いします。

121病弱名無しさん:2006/11/05(日) 23:48:01 ID:ibNNQvGO
>120
OPE前の、主治医との会話のコツとは?

先日、近所の眼科で白内障と診断され
紹介状をもらい、今週木曜に大きな病院で診察してもらいます。
左目の視力が、相当低くなっているので手術の相談になる予定。

20代後半なのですが、不安でたまりません
122病弱名無しさん:2006/11/08(水) 03:43:37 ID:VC1ug65o
若年性の白内障だとCCCが流れる可能性が高いのですが、ダブルCCCを行えばその危険が回避できます。
担当術者にそのような知識があるか聞いてみましょう。
123病弱名無しさん:2006/11/08(水) 21:37:24 ID:NGu9A8bU
12月初旬に白内障の手術を受ける予定です。
(両目とも強度の近視・乱視です)
右目だけですが、仕事がコンピュータ関連なので
50cmに合わせようと考えています。
モニターや机上の紙、新聞、雑誌などを見るには
このあたりが一番良いのかなと思っています。
もちろん、車や遠くを見る時は眼鏡を変えます。
そこで、コンピュータ関係の仕事をしている方にお聞きしたい
のですが、みなさんはどのくらいの位置で合わせているの
でしょうか?
124病弱名無しさん:2006/11/08(水) 21:38:35 ID:SjxoqE8E
立て看板 設置させてください、<(_"_)>ペコリ

『  ☆彡 目も見えず、耳も聞こえぬお人が、桜の木に抱きついている。
桜を、見たい、聞きたい、と言う。
さて、どうやって?

☆彡 坐禅と見性 四十六章 公案見性
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161444933/

二ではない(不二、ふに)、一の如し(一如、いちにょ)、それは、ほとけさま(さとり)のことです、どうですか、参禅していきませんか?
問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。     ・・・と。

☆彡沢木興道老師のなぞなぞ?

アメリカに 「我が妻は我が父の母なり、我が父は我が子なり、我が妹は我が孫なり」 という言葉があったそうな。

☆彡碧巌録(へきがんろく)第45則 趙州布衫(じょうしゅうふさん)

【本則】
禅僧「万法は一に帰す。では、一はどこに帰しますか」

趙州「私は若い頃、青州に住み、一領の布衫(実務着、サラリーマンなら背広と言うことかと)を作った。    その重さは7斤(4.2kg)もあった」

また、あるひと曰く(いわく)
「世界をキリストは支えている。キリストを聖クリストファーが支えている。では、その聖クリストファーを支えているのは何?」という謎々と同じかと。

‥‥……━★ 友好スレ

精神世界で癒される第15章  仙界の癒し大混浴場(バトルなし)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1156683671/
125病弱名無しさん:2006/11/12(日) 09:03:39 ID:JVhEHFsm
10〜5年前に移植されたアルコンのアクリルレンズを見ると、気持ち悪いぐらい白濁していることがよくある。
今後何十年も視力を保てるとは思えないなあ。
126病弱名無しさん:2006/11/12(日) 09:21:27 ID:JVhEHFsm
ひとつ質問してもいいですか。
>実際、私の知人の白内障を多く行っている眼科開業医師は、利益確保のため
 通常は安価なA○O社のIOLをインプラントし、自分の身内やVIPには
 高価なシャープエッジのアクリルシングルピースIOLを入れています。
ということは、お薦めの眼科では全例に高価なシャープエッジのアクリルシングルピースIOLを入れている
と理解してもよろしいいわけですね。
127病弱名無しさん:2006/11/13(月) 21:22:30 ID:GIeds1gM
アクリルもグリスニングはすくなくなったが、
IOL表面の劣化で白色化して長期の予後は心配。
国産アクリルはまだ表面の劣化は見ていない。
A社のシリコーンはどうか知らないが、C社の
シリコーンは完璧なCCCで挿入すると大変綺麗
で気に入っている。まあ大差ありませんよ。
128病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:34:09 ID:gE7F3Rgs
>>125
>>127
同意。アクリルは長期的にまだどうかわからないし、初期の頃のアクリルは
ほんとにグリスニングがひどかったからな
しかし、ここのスレ主はAlconのアクリルマンセーで
その他のレンズは粗悪品扱いだからな(笑)
痛すぎる
129病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:00:28 ID:ojyV0Kyl
みんな病院きくだけきいてその後の御礼もないわけだけど、私はいろんな
情報を得てスレ主に感謝してるよ。2ちゃんねるはこんなもんかねえ。
130病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:13:25 ID:JEFmFbdz
現在20代半ばでアトピー性白内障にかかっています。
そろそろ手術をしようかと思っているのですが、
こちらの書き込みでアトピー性白内障はダブルCCCという術式を使うとありました。
白内障手術は老人性白内障のケースが多いとおもいますが、
手術を受けるなら、アトピー性白内障の手術を多くやっている病院方が良いのでしょうか?

また、東京都内でアトピー性白内障の手術で評判のよい病院がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
131病弱名無しさん:2006/11/23(木) 04:09:15 ID:fLM1+724
術後について質問です
先日、母が手術を受けたのですが、
2週間シャンプー禁止、テレビもあまり見ないように、と言われたそうです
それが普通かと思っていましたら
昨日手術を受けた叔母によると
即日運転可、風呂も良くて、どんどん目を使うように
と言われたとのこと
母の主治医は遅れてるね〜と言われました
そういうものなのでしょうか?
ちなみに母は白目が充血していますが叔母は全くないそうです
最初、神経の筋?の関係で目の上部を切開したが、
濁っている部分がよく見えないので右を再切開したにもかかわらず。。
腕のいいお医者様ってことなんでしょうか
132病弱名無しさん:2006/11/25(土) 10:31:17 ID:V6UR0SEk
>131
洗髪、洗顔は3〜4週間は禁止(美容院などでの仰向けの洗髪はOK)
テレビ、読書は目が疲れない程度に
車の運転はしばらく控えた方がいいが、必要な時は疲れない程度に

自分はこの様な指示を受けました
目は若干充血してましたね
洗髪、洗顔の制限に関しては病院によって結構ばらつきがありますね
この点については自分も理由を知りたいです
133131:2006/11/25(土) 12:17:55 ID:4bnTU0ku
>132
お答えありがとうございます
どの辺のお医者様ですか?
私の母は東北の医者です
私の叔母は千葉の医者だと思います
「そちらは田舎だから遅れてるんじゃない?」と言われました
本当にそうなのかな?と思いまして
134病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:28:07 ID:3XubQuTY
前世紀ではあるまいし、田舎も都会も医師の質にそれ程違いは
無いでしょう・・・・・・・

東北にも名医はたくさん居るし、東京にもダメ医師は多数。

私も白内障手術を受けましたが(名古屋:一応都会の部類かな??)、131さんの叔母さんの様な指導はありませんでしたよ。

折角手術してもらった大事な目。
安定期に入るまでは慎重に慎重に・・・・・安静にしてました。
135131:2006/11/25(土) 15:48:53 ID:4bnTU0ku
そうですね、私も叔母の言うほど遅れてるとは思いませんが
あまりにも極端な指示だったので気になりまして。
安静が一番ですよね、ありがとうございます
136132:2006/11/25(土) 16:34:37 ID:V6UR0SEk
>135
自分は関東です
「即日お風呂OK」というのは洗髪も洗顔もって事でしょうか?
そっちの方が少数派だと思いますよ
なにしろ大事な目ですから慎重に対処して損はないですよね
137病弱名無しさん:2006/11/26(日) 22:23:44 ID:gy9ClRlc
白内障の手術はどこの医者がやっても同程度なのかな?
うちは言われるままに紹介状もらった大学病院に行っちゃったんだけど
1381:2006/11/28(火) 22:00:08 ID:Q2Ddnh0N
>>130
御茶ノ水のI上眼科のT田副院長にやってもらえば100%成功します。
139病弱名無しさん:2006/11/30(木) 07:36:55 ID:V/5ycG2J
>>131
かなり無茶なムンテラをする先生ですね。
おおかた上方切開で虹彩脱出でもして、こっそり上の先生に耳側切開でやり直してもらったんじゃないかと思います。
もう片眼が白内障になったら他の眼科にかかりましょう。
140病弱名無しさん:2006/11/30(木) 08:47:46 ID:V/5ycG2J
>>137
手術の力量はよく車の運転に例えられます。
つまり若葉マークやサンデードライバーレベルからタクシードライバー、レーシングドライバー級まで
様々なレベルの眼科医がオペ室で人の眼にメスを入れちゃっているわけです。
141130:2006/12/02(土) 01:09:35 ID:x17y+A+W
>>138
ありがとうございます。
I上眼科は有名ですよね。
142病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:00:26 ID:gpLdA2tg
自称白内障手術の第一人者って結構いるな
誰が本当の第一人者なんだろう

「白内障 第一人者」でぐぐると最初のページだけで4人くらい居るし…
143病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:08:22 ID:H6QBH0ly
>>142
白内障第1人者って何?
年間オペ数?キャリア?タイトル?収入?
144病弱名無しさん:2006/12/03(日) 12:50:51 ID:4EQGYu83
>>143
だいいち-にんしゃ 1-3 5 【第一人者】

ある分野や団体の中で、最も優れた人。
「この分野の―と言われる人」
145病弱名無しさん:2006/12/03(日) 13:05:12 ID:H6QBH0ly
>>144
じゃあ>>142のリストの「第1人者」の中にはいないね。
それどころかとんでもないのも混じってる…
146病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:26:16 ID:8Vtue+bV
なんでもいいけど、
ある術者にしてもらえば100%成功するなんて適当なことを書くなよ。
考えるまでも無く、術後感染の可能性は0%ではないぜ。

そういう書き方は、手術は3分で済むとNHKで大宣伝して叩かれた
レッドスター先生なみの神経だと言われても仕方ないとおもうよ。
147病弱名無しさん:2006/12/04(月) 07:37:28 ID:OeATyOCa
>>146
手術の成功と術後眼内炎は別の話だね。
それに周術期の無菌化療法や網膜電位の観察などを工夫して、過去数千数万例で発生を0%にしてる施設もあるんだよ。
Redのとこではないけどね。

あと>>142の都内の第一人者の中には術後眼内炎多発大王が混じってるから怖いよ。
148病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:51:47 ID:OeATyOCa
医療の実態って怖いんですね…
149病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:34:05 ID:E9FYu9mJ
神奈川県のK大学病院は評判良いですか?市外局番042のとこです
150病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:25:45 ID:pC7MKB8h
既出とかスレ違いだったらすみません。
白内障手術を控えている者ですが、
眼内レンズをアクリソフかアクリフォース?(HOYA社)を
入れるとのことですが、これは品質が比較的いいものでしょうか?
よく知らないのですが、後発白内障がおきる可能性はきっとどんなレンズでも
あるだろうし、必ず視力が良くなるとも言えないと思います。
自分が入れるレンズのことを知っておきたいと思いまして。
もし、調べ方があるのなら教えていただけたら嬉しいです。
馬鹿な質問だったらスルーして下さいm(_ _)m
151病弱名無しさん:2006/12/06(水) 02:58:30 ID:2o0GAP4O
>>149
教授のOPEは神業ですが、入れられるレンズはシリコンです。

>>150
Alco〇社アクリソフとHOY〇社アクリフォールドですね。
両方無難なレンズです。
両社ともにクリアとイエローがあります。
私が入れてもらうならイエローかな。
米国のサイトをググっみればいろんな情報がわかります。
152病弱名無しさん:2006/12/06(水) 07:25:19 ID:cmtdPraE
シリコンは後発白内障が多いとか・・・・

私は術前に
☆どのレンズを挿入するのか
☆術後にそのレンズの使用説明書、パンフレットが欲しい
旨を伝え、カルテにも記入してもらいましたが・・・・・・
見事にスルーされました。

後でもらった白内障手帳見ると、アラガン社のシリコンレンズ
が入ってました。

現在術後1年半。
ここまで後発〜起きていないなら今後起こる可能性は低いかな??
153病弱名無しさん:2006/12/06(水) 08:52:52 ID:2o0GAP4O
>>152
術前の質問への解答を拒否しA〇O(アラ〇ン)のシリコンを入れるなんてひどいところですね…
最近そこの会社のレンズならSensor Tecnisというアクリルが第一選択です。
きっと開業医で儲け最優先のところでしょう。
中にはシリコン入れて後発白内障ということにしてすべての患者さんにYAGレーザーを打って二度儲けるような超悪徳眼科医師もいるので怖いですね。

ただ、術後1年半で後発出なければある程度大丈夫かもしれません。
5年もてばまず一生大丈夫ですよ。
154152:2006/12/07(木) 08:44:18 ID:BKeEoofg
有り難う御座います。

ムンテラが合同で行われたり、医者と数人の看護婦以外は全員業者
だったり、順番待ち中にトイレに行こうにも急かされたり・・・・

まぁ、コスト最優先の病院ではありましたが。

済んだことはしょうがないので、何とかトラブらないように祈って
ます。
問題は残った片目も施術が必要となったとき・・・どんなレンズを
どこで入れて貰おうか、と。
左右の見え方の整合性からならば、同じレンズもあるだろうし、
かと云って時代遅れであろうレンズを選択するのも?だしね。
155病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:03:42 ID:KoAXKirx
別に僚眼にまったく同じレンズを入れなくても見え方にそれほど差がでることはないよ。
AM○のシリコンならクリアの球面レンズだから多くの眼科医は、アクリルでクリアの球面レンズを勧めると思う。
でも大人の水晶体はかなり黄色い非球面マルチフォーカルレンズ。
今あなたが左右の収差や色覚に異常を感じていなければ、僚眼が白内障になったときに最高のレンズを選べば良いと思います。
156病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:31:43 ID:KYe6LYKk
>>151
ありがとうございました。
だいぶ安心できました。
もう少し自分でも調べてみますね。
あとは手術に失敗がないことを祈るのみです。
157病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:46:45 ID:DDc3XKyc
>>156
手術の成功率の99%は術者の腕前によりますよ。
158病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:37:02 ID:arNEvboT
手術前に医師側からどういったレンズがいいか
を決めてもらい 2選択ぐらいに絞込み
患者側がレンズの選択をできるように
してもらえるといいのですがどうでしょうか?
159病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:55:04 ID:BUelr0x3
お袋が白内障の手術後から目ヤニが出るようになったんですが問題無いんでしょうか?
160病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:26:55 ID:4FW6e1hf
現在左目が白内障です。もともと両目とも近眼が強く(0.1以下)、手術をするとしたら、
眼内レンズの度数は、白内障になっていない右目にあわせるのが普通だと、かかりつけの病院の
医師から聞きました。
それを聞いて、手術後は近眼用のメガネを使うことになるのだと、自分で思っていたのですが、
調べてみると、眼内レンズ(単焦点)はピントを合わせることができないので、
若い人でも遠近両用メガネが必要になるということがわかりました。
わたしのように、もともと近眼が強く、近くにピントを合わせるように眼内レンズを入れても
遠近両用メガネが必要なのでしょうか。
ピントが近くにあっていれば、近眼の人が使うめがねを使えばいいのでは?
と思うのですが。
初歩的な質問で申し訳なのですが、教えてください。
161病弱名無しさん:2006/12/09(土) 13:28:09 ID:Ujv6Q/f3
今日、手術に踏み切ろうと主治医に相談したら、来年の5月までうまってるだって。
有名な先生なのだろうか。
ちなみに神奈川県の大F中O病院のH先生。
162J:2006/12/10(日) 17:33:08 ID:6BxNo05B
6月に母が左目の白内障の手術を受けました。
術後の視力は0.2で手術前とほとんど変わりません。
しばらく、様子をみますということでしたが、変わりません。
何か理由があると思うのですが、適切な説明がありません。

医師に装着した眼内レンズの仕様を尋ねたところ、
Alcon社製 SA60AT 23.5D  ということでした。

このレンズの焦点距離はいくらですか?
このレンズを装着するといくらぐらいの視力がでますか?
もちろん、厳密には個人差があるとおもいますが。

以上、よろしくお願いします。
163病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:55:04 ID:uVS1UElf
>>162
>術後の視力は0.2で手術前とほとんど変わりません。
0.2は裸眼か矯正視力どっちよ
矯正視力だとしたら多分眼底とか他に病気あるだろう
ちゃんと聞いてみろ

>Alcon社製 SA60AT 23.5Dということでした。
スレ主大好きレンズじゃん
しかしまあ知識乏しいのにパワーまで聞いちゃうところが痛いな
うざがられてること間違いなし
自分の親が損するだけだぞ

>このレンズの焦点距離はいくらですか?
>このレンズを装着するといくらぐらいの視力がでますか?
>もちろん、厳密には個人差があるとおもいますが。
眼の構造および簡単な光学の勉強してから出なおせ
何もわかってなさすぎ


164病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:22:01 ID:7DM+LhUO
>>160
近方に合わせるので反対の目と同じような近視用のメガネで大丈夫でしょう。
165病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:28:45 ID:7DM+LhUO
>>163
適切な説明を受けてないと言ってるので、単純にAモード計り損ねたパワーエラーでしょう。

>>162
メガネかければ視力出るんなら病院言ってゴネればただで入れ替えてくれますよ。
そこの医師にその腕前があればの話しですが。
166J:2006/12/11(月) 10:53:03 ID:MwRSTKrn
>>163
レス、ありがとうございます。
裸眼視力です。
医師の診断では眼底に視力に大きく影響するような症状はないそうです。
おっしゃる意味は理解していますが、説明がなかったので
レンズの仕様を知っておくべきだと思い、尋ねました。

>>165
レス、ありがとうござます。
163番さんにえらい、叱られてしまいましたので、聞きにくいのですが、
>>Aモード計り損ねたパワーエラーでしょう。
Aモードを含めて、上文はどういう意味でしょうか?

よろしくお願いします。
167病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:06:16 ID:7DM+LhUO
>>166
Aモードは眼軸長の測定のことです。
眼軸長は眼内レンズのパワー計算のもっとも大きな要素で、術後のターゲットエラーの99%以上はこれが原因です。
簡単に言えば測定を誤り間違えた度数のレンズを入られたために近眼になってしまったという訳です。
たぶん22.5Dあたりをいれればいい感じだったでしょうね。
病院に訴えると脅してもいいと思いますよ。
168病弱名無しさん:2006/12/11(月) 18:36:13 ID:eHhvy2Lc
測定ミスって結構起こりますか?
自分も想定してた視力の半分ぐらいしか出ませんでした
「機械で測るのでどうしても若干ズレが出てしまう」みたいな話でした
測定機器の問題なのか、測る方の技術の問題なのか・・
169病弱名無しさん:2006/12/11(月) 20:39:51 ID:7DM+LhUO
測定ミスは結構あります。
下手な医師は測定のとき角膜を押してしまって短めに計ってしまうんですね。
そうすると本来より高いパワーのレンズを入れられ近視よりになってしまう。
超音波のAモードじゃなくてレーザーで計る病院なら技術は関係ないけど、機械が高いから入ってる病院は少ないのが現状です。
まあ機械1割、技術9割ですね。
170病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:18:09 ID:eHhvy2Lc
レスありがとうございます
超音波かレーザーかは分かりかねますが
眼圧を測るのと同じような機器で測りました
測った片は医師ではなく、いつも視力や眼圧を測ってくれる女性でした

まぁ想定した視力は出ませんでしたが
これはこれでありだなと。そんなに不満はありません
171J:2006/12/11(月) 23:33:55 ID:MwRSTKrn
>>167
レス、ありがとうございます。

母の場合も、女性検眼士が眼軸長を測定しました。
私も近くで、見ていました。角膜に沿わせるのに手間取り、
かなり、時間がかかっていました。角膜を傷つけて、涙が
出ていました。測定しなければならないので、
がまんするしかありません。

私自身、よく理解して、的外れにならないように
質問したいと思います。貴重な説明どうもありがとうございます。
172病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:22:02 ID:5BZiIj8O
医療ミス:白内障手術でミス 東海市民病院、430万円賠償へ

 愛知県東海市は8日、東海市民病院(千木良晴ひこ院長)での白内障手術で、
医療ミスがあり、同市内の64歳の男性に、430万円の損害賠償を支払うと発表した。
同日の市議会に提案した。

 同病院によると男性は05年10月16日に白内障手術のため入院。17日に右目、
19日に左目を手術した。ところが、左目に度の違う眼内レンズを挿入したため、
患者に謝罪し、24日に入れ替え手術を行った。この際、カッターと呼ばれる器具が、
虹彩部分に当たり穴が開き、夜間に明かりを見ると二重に見える障害が残った。
再度、穴の縫合手術を勧めたが、患者は出血や感染などのリスクを考え、拒否したという。

 同病院では、手術時に眼内レンズの度数確認を怠り、再手術の際に注意を怠ったことから、
病院側のミスを認め、男性と話し合いを続けていた。千木良院長は議会で「事故を起こしたことは
申し訳なく深くおわびする。二度と起きないように、体制の強化を図るとともに、市民から信頼される
病院として努力していく」と謝罪した。
173病弱名無しさん:2006/12/12(火) 13:55:45 ID:cYCnASzB
俺は眼科医だが自分の目にいれてもらうならファイザーの 745A 、、、、
だったんだがなくなっちゃったな。まあ二デックでもいい。
長めのトンネルからハードワンピースがいいよ。アクリルはあまり
信用してない。入れてるけどな(w
眼軸長に関しては測られるのが下手なひともいるし、なんともだな。
研修医に測られるよりはなれたORTに測ってもらう方がいいと思うけどな。
日ごろ測り慣れてない部長クラスもパス(ww

それにしても主治医にきかずにここで医者かどうかもわからん
(医者だとしてもまともなキャリアはなさそうな)馬鹿に
意見訊いてるもんがいるところをみると、ネットの恐ろしさを
思うなあ、、、、

なんにだってこういうことはあるんだろうな。用心しよ。
174病弱名無しさん:2006/12/12(火) 16:06:39 ID:7QT5KLFo
745A 懐かしすぎ。
術後に散瞳して、あのレンズ特有の抜群に良いセンタリングを見るたびに
確かにセクシーだよな、と思ったもんです。
「セクシーなレンズ」といったのは大宰府のセンセだったかしら。

それと、
眼軸長は超音波とレーザーを併用してもキャンセルできないエラーがあるのは常識だと思うが、、、
175病弱名無しさん:2006/12/12(火) 16:11:40 ID:gkk8s9Vq
IOLマスターはスルーですか?
176目医者:2006/12/12(火) 17:08:03 ID:7tPbhzP1
今、オイラも自分がIOL入れてもらうなら

PMMAのワンピースIOLが良いな。
しかも強角膜切開で、15分くらいかけて、丁寧に手術してもらいたい。

自分もその信念でPMMA使って、強角膜切開してる。
決して安いからじゃないよ(w

アクリソフ、シリコンはまだ信用できないな。
177目医者:2006/12/12(火) 17:09:12 ID:7tPbhzP1
付け加えると、
フォーダブルIOLの方が挿入簡単で、短時間で済むよ。
バカでもちょんでも、手術は簡単だ。
178病弱名無しさん:2006/12/12(火) 18:19:55 ID:5BZiIj8O
>>176
しかし術後感染症予防の点からすると
極小切開創からインジェクターでIOLを挿入する方が有利
患者がDQNだと術翌日に思いっきり目を押さえて顔を洗い(r
179病弱名無しさん:2006/12/12(火) 18:41:03 ID:7QT5KLFo
>175 だからレーザーって書いているわけだが、レーザー干渉計と書かないとダメか?

まあ、50年持つというエビデンスがあるのはPMMAだけなのは確かですね。
この前ニデックのアクリルレンズの冊子を見せてもらいましたが、
各社アクリルレンズが加速試験で見るも哀れに真っ黄色や真っ白に変性していましたね。
若い人にアクリルレンズ入れるのは30年後に人体実験だと非難されないか心配になります。

ところで、ここ10年位の入局者はPMMAなんて入れたこと無いんでないかい?
無縫合で5.5mmPMMAを入れて倒乱視を悪化させないことにこだわったのが
はるか昔の話のようです。
180病弱名無しさん:2006/12/12(火) 19:52:44 ID:xRGvqAUw
何十年か後に入れたレンズが変性したとして
入れ替える事は可能ですか?
可能だとしてもかなりややこしい手術になるのでしょうか?
181目医者:2006/12/12(火) 19:54:54 ID:7tPbhzP1
>178
感染症にはインジェクターの方が有利のように思えるが、絶対ではない。
しかもエビデンスはまだない(はず?)。
切開幅4.5mmのフラウン切開なら、翌日患者が少々目を押さえてもノー問題。

俺は信念を持って5.5mmPMMAを4.5mmのフラウンで入れる。(安いからじゃないよ。)
DMや眼底疾患ある場合には、6.0〜6.5mmPMMAを使用する。
確かに最近の若い奴らはPMMAは挿入できないだろうな。難しいもの。
AT車乗ってる香具師に、MT操作しろってなもの。
企業の戦略に乗せられているだけ。

後発白内障でても、YAGすりゃ良いジャン。アクリソフのグリースニングはどうしようもない。

俺が部長していた頃は、研修医には必ずPMMAを入れさせてからしか、フォーダブル
触らせなかった。
182病弱名無しさん:2006/12/12(火) 21:51:33 ID:7QT5KLFo
>180
水晶体嚢とレンズが一体化しているので、丸ごと摘出するしかありません。
そのあと眼内レンズを入れるのは、、、
現状では眼内レンズを縫い付ける方法がありますが、結構たいへん&長期予後は芳しくないです。
183病弱名無しさん:2006/12/12(火) 22:27:38 ID:Gv46VCEF
白内障で有名なA星先生にお願いしなよ
184いまだから:2006/12/13(水) 00:37:53 ID:tN3F86mI
少し前になるけど110さん意見などまだまだ理解していない先生も多い
ね。シングルアクリルがどこまで信頼性高いの??1年半後のループ付け根
からの細胞の侵入は避けられないでしょ。あと、あのレンズはループに角度
がないのが特徴だけどロッドによる術後の屈折の変化に違いがでるんですよ
きっちりデータも取ってますよ。
185いまだから:2006/12/13(水) 00:42:26 ID:tN3F86mI
有名な三○記念のA星先生はやめなさい。簡単な症例を速さだけ、絵図ら
だけ整えてるもっとも質の低い考えの術者。眼への負担、内皮のリスク、
一生もののその人にあったレンズの選択をしてくれる先生のところに
行くべき。マスコミの力は怖い!
186病弱名無しさん:2006/12/13(水) 07:07:32 ID:exrN26V7
どこへ行けばいいか具体的に言ってみろよ
187病弱名無しさん:2006/12/13(水) 07:14:33 ID:DMV2O9Ta
>>179
そのリーフ見たし書いてたK井教授が白内障学会かなんかであの内容発表してるのも見た。
あんな実験系は加速度試験なんて言えないよ。
何十日もオーブンであっため続けるなんて、いくら金もらったとしても真似できない。
どうせなら黒焦げになった写真でも載せとけば笑いはとれたかも。
188病弱名無しさん:2006/12/13(水) 08:08:12 ID:WZmMFs/h
>>186
難しい症例(小瞳孔、グレード4以上、PE、外傷後)などは☆センセは避けたほうがいいね。
これなら同意するw
189病弱名無しさん:2006/12/13(水) 09:25:37 ID:DMV2O9Ta
>>181
あなたはS和大OBのPMMA盲信者とみた。
現存するPMMAユーザーのほとんどが金儲けの為だが、S和大OBだけはホントにそれが最高と思ってる人が多い。
後発出たらYAGで飛ばせいいという考え方はいただけませんが。
190病弱名無しさん:2006/12/13(水) 09:26:20 ID:jaYBWfhC
垢★って、本当に目医者連中から嫌われてルナー。
時間の事しか言わないからな。鉄門同門会からも嫌われて、「安田大サーカス団長」似
の若手享受の結婚式にも呼ばれてなかった。

マスゴミには「神の手」って、もてはやされてるのに・・・・
この落差は何?やっぱマスゴミってラベルが低いんだろうね。(p

191病弱名無しさん:2006/12/13(水) 09:30:23 ID:DMV2O9Ta
>>182
ちょっと前はそうだったけど、今はヒーロンVでレンズとカプセルはがしてやれば、何年経った眼でもインザバッグに入れ替え可能ですよ。
192病弱名無しさん:2006/12/13(水) 09:35:32 ID:DMV2O9Ta
>>184
ATのガセットから侵入するLCEは光学部周辺からさらに中央には行かないって文献でてますよ。
193病弱名無しさん:2006/12/13(水) 09:44:36 ID:DMV2O9Ta
LCE→LEC
194病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:09:06 ID:DMV2O9Ta
>>177
バカでもチョンでも入れられるレンズ、大いに結構じゃないですか。
へたくそがループで後嚢破ったりする危険がない訳ですから。
195病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:12:53 ID:jaYBWfhC
>189
おれはS和大ではなく、関西の人間だが・・・
現時点で、やっぱりPMMAの長期安全性に勝るフォーダブルは無いと確信しているが?
40歳以下の若年者に、シリコンやアクリルを入れる香具師の気が知れない。
アトピー患者にもやっぱり6.5mmのPMMAを挿入すべきだろ、現時点では・・・
シリコンIOL挿入眼のビトは視認性に大きな問題があるよ。ビト自分でした事あるのか?
196病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:25:02 ID:amOqxcqu
>191
そうできる症例もある。できない症例もある。あまり簡単に
言い切らないほうがよろし。


>189
俺は○和大関係じゃないがPMMAのほうが好きだぞ。
うちの病院に入る値段はたぶんAMOのアクリルスリーピース
とPMMAがそうかわらない。
後発にしても、アクリルで確実に起こりにくくしようとすると
どうしてもCCCが小さくなる。それがさらに縮んだり、たくさん
残った前嚢が厚く白く線維化したりというのも見るし、
すごくアクリルの仕上がりがきれいという印象もない。
金儲けで入れるといわれると心外。
197病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:45:59 ID:amOqxcqu
>194
下手糞はインジェクタつかっても破る。
198病弱名無しさん:2006/12/13(水) 11:18:13 ID:jaYBWfhC
>194
>へたくそがループで後嚢破ったりする危険がない訳ですから。

ループで後嚢破損??かなりの下手糞
199病弱名無しさん:2006/12/13(水) 11:29:04 ID:Y2KKdKqM
シリコンは今は入れていないが以前はかなり使用しました。ビト時の結露
は確かにいただけない。ただ、私の場合はヒーロンで回避してやっていたの
で大きな問題はなかったですが。長期的に観るとシリコン素材も悪いこと
ばかりではなく、アクリル(特にAL者社)のようにグリスニングがでたり
することはまずない。透明性が維持できているものが多いです。
200病弱名無しさん:2006/12/13(水) 11:37:49 ID:jaYBWfhC
>199
シリコンの方がアクリルより素材として良さそうである事は認める。

しかしシリコンというと、どうも豊胸術を思い出して長期安定性に
問題が生じるんではないかと怖くなる。

自分(40歳代)には入れて欲しくない。
201病弱名無しさん:2006/12/13(水) 11:40:03 ID:Y2KKdKqM
結局はどのレンズが良いかというよりは、患者によると思います。惹起乱視
は3ミリ以下はほとんどないので対象患者に、逆にPMMAを使い若干の
コントロールに使用したり、ビト予定などと。ただ最近、2.4、2,2
ミリなどの極小切開が出てきていますが、フェイコの安定性は理解できますが
そこから入るというところにレンズ選択をするというのはまったく科学的で
はありませんね。一生もののレンズをそんなことで決めるなんて信じられ
ません。海外と比較して遅れをとってますよね。
202病弱名無しさん:2006/12/13(水) 11:42:31 ID:jaYBWfhC
兎に角、ここで「シリコン・アクリル マンセー」
「PMMA入れている香具師は金儲けのためだけ。」と言い切ったバカ目医者
(多分経験の浅い、最近白内障手術だけがちょっと上手くなった若造)
だけの意見はどうかと思う。
203病弱名無しさん:2006/12/13(水) 11:44:38 ID:Y2KKdKqM
私も望みません。昔のダウコーニング社もイメージが私も残っています。
ただ、シリコーンも数百種類あるそうで、特にIOLのものは最も精製
されたマテリアルになっているようです(某メーカーの工場にも行きました)
204病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:03:44 ID:amOqxcqu
俺もむかしはずいぶんシリコンを入れた。
今では後悔している。

マンセー君は自分にも入れてもらってくれ。
205189:2006/12/13(水) 12:20:18 ID:DMV2O9Ta
>>195
まあ関西ではCaTはVitのオマケみたいなもんで、出来て当たり前的なところあるもんね。
お金じゃなくて信念持ってPMMA入れてる人にどうこう言う気は全くありませんよ。
ただVitで視認性下がったりシリコンオイル入れられないのはシリコンレンズだけで、アクリルとPMMAは変わらないでしょ?
206病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:24:19 ID:DMV2O9Ta
>>198
マジでいるんだって、インジェクター使ってARやYAのループで破るやつが…
207病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:30:28 ID:DMV2O9Ta
>>201
極小は前房の安定性下がるよ。
せいぜい2.4mmがバランスのとれるボーダーだと思うが。
上手い先生方は知らないけど。
ちなみにアメリカ人は2.2mmが大好きじゃん。
208病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:01:27 ID:jaYBWfhC
>205
>アクリルとPMMAは変わらないでしょ?

だから、アクリルも初めはあんなにグリースニングが来るなんて誰も知らなかった。
今後製品が改良されたからと言って、アクリルのグリースニングは誰も否定できない。
ハイドロジェルも酷かった。

アクリルも40年眼内で安全だとわかってから使うよ。
特に、若年者と眼底疾患が出そうな患者には。

俺は師匠から「手術した目には一生責任持て。」と教わった。
209208:2006/12/13(水) 13:22:50 ID:jaYBWfhC
× ハイドロジェル
○ ハイドロビュー
210病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:51:40 ID:amOqxcqu
>205

アクリルよりPMMAのほうが硝子体もしやすいように思うよ。
まあ、切開創の関係でアクリルにするんだけど、
フラウン切開と長いトンネルで、なんの苦もなくPMMAを
いれたあと無縫合で硝子体手術併用する人もいるようだな。。


アクリル挿入したあと黄斑部をさわろうとしたら、折り曲げ時の
びみょーなゆがみが残っててちゃんと見えず苦労したことがある。

俺の目にはPMMAを入れてもらいたい。

それと、破嚢して皮質もたくさん残っている状態に無理やり
嚢外固定で3ピースアクリルをねじ込む馬鹿、氏んでくれ。
211病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:15:08 ID:BAUatzW1
で、結局何がいいの?
212病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:37:22 ID:WslcMvpV
>>208
そうじゃなくて205の言ってるのはVitの時の違いだけの話じゃない?
グリスニングも最近はなりを潜めて後続4社がまねしてるから
今後、更に軟性アクリル素材が1stチョイスのレンズになるのはしょうがないでしょう。
あとアクリルはグリスニングおきてもMTFでコントラスト視力測っても優位差なしって文献あるじゃん。
多少スリットで見て気持ちが悪くてもグリスニングよか後発のほうがやじゃない?
PMMAだってシリコンだって目立たないだけでグリスニングあるんだよ。
ただ『手術した眼に一生責任をもて』という言葉は真理だと思う。
まだハイドロビューを入れてる椰子に聞かせてやりたいよ。

>>210
アクリルは折り曲げの時のゆがみもあるが、ループがカプセルにテンションかけて
後嚢にに皺よっちゃって見えにくいってのがない?
AT入れてみ。皺よらないから。
いずれにしてもXYと顔をちょっとずらせば解決だが。

あとラプチャーしてるのにoutで入れるやつはまだましだが
inに入れてる大馬鹿、結構いる…


213病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:47:53 ID:ZC58hWfn
>まだハイドロビューを入れてる椰子に聞かせてやりたいよ。
マジにそんな奴いるんですか。

>あとラプチャーしてるのにoutで入れるやつはまだましだが
>inに入れてる大馬鹿、結構いる…
学会でスライドに怪獣の絵を入れてご満悦の某先生は
皮質が残ろうがとにかくinに入れとけ、そのほうがきれいに仕上がると力説してましたな。
もちろん自分がVitできれいにするという意図ですが。
214病弱名無しさん:2006/12/13(水) 15:24:20 ID:DMV2O9Ta
まだ一人ハイドロ入れてるやつ知ってます。業者しか友達のいない怪しいやつ。

あとその怪獣ってもしかしてミニラ?
215病弱名無しさん:2006/12/13(水) 16:51:15 ID:DMV2O9Ta
>>202
日本○科医会会長のケチさくです。
経営のために勤務医には8割の患者に5000円のPMMA入れさせてますがなにか?
ちなみに私の患者はVIPや医者が多いし入れるの楽なんで何倍もする曲がるレンズ入れてますがなにか?
216病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:45:52 ID:1UKTfykz
↑所詮こういうのがハードレンズ入れてる眼科医ほとんどの本音だろう。
まあ日本のインプラント数の2割を切ってるし、年々減少傾向だからあと10もしたら絶滅すると思うよ。
217病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:48:18 ID:1UKTfykz
10→10年
スマソ
218病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:54:32 ID:jaYBWfhC
>215
シリコンやアクリルも挿入しやすくて、手術時間も短縮でき、乱視についても
優位だから、IOLとして否定はしない。

しかし、40歳未満の若年者・アトピー、裂孔や格子状変性があって将来ビトする可能性のある患者
には、大きな直径のPMMAを入れておくのが術者の良心ってものだろう?

手術した目に一生責任持つつもりでも、将来病気が発生したときに自分が責任取れるまで
自分が生きている保証は無いし、患者が自分の所へは来てくれないかもしれない。

あれば、後医がビトしやすいIOLを選んでおくべきだろう。

それが自分の手術した目に一生責任を持つと言う意味だ。
219病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:09:56 ID:exrN26V7
いい医者紹介しろよ
220病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:10:25 ID:1UKTfykz
>>218
その志しはもっともだし、ポリシー持ってハード入れるのはだれも否定してません。
ただシリコンとアクリルを同列にするのはあなたの偏見だと思います。
いまのトリプルの主流はHOYAのアクリルでは?
とくに術後どうこうという発表はありませんよね。
221病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:15:22 ID:GNfFkuVz
おまいら、これじゃあスレ主が出て来れないじゃないかwww
222病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:59:45 ID:BAUatzW1
まあ、患者としては何を入れられても見えるようになったら
医者に感謝しちゃうだろ

ここの住人と眼科医くらいだろ、何を入れるかで盛り上がるのはw
223病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:14:50 ID:DMV2O9Ta
いや、米国のように近い将来患者がレンズ選ぶ時代が来ると思う。
224病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:51:32 ID:GNfFkuVz
自費診療になれば
1)手術数10000眼以上の熟練術者
2)手術数5000〜10000眼の上級術者
3)手術数1000〜5000眼の中級術者
4)手術数500〜1000眼の初級術者
5)研修医または駆出し術者
Aコース:レンズなんでも選び放題
Bコース:アルコン以外のフォールダブルレンズから一品
Cコース:PMMA

最高級デラックスコース1−A:30万
最安値これでもかコース5-C:5万円

さあ、選び放題でつよ。
225病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:31:30 ID:tN3F86mI
確かにヨーロッパと一部アメリカでは過去の欠点を克服したマルチフォーカル
が患者の希望でメディケアの保険+自己負担で挿入可能。もちろん老眼矯正
も。これがいわゆるデラックスコースでしょう。眼鏡使用率5%!
ここ2年で日本にも入ってくるでしょう。
226病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:10:54 ID:DMV2O9Ta
ヨーロッパは知らないけど、アメリカじゃ老視矯正をRESTORでやるってのはまずないと向こうの人に聞いたよ。

あと自分がやるならおれも1のAでRESTORがいいな。
227病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:11:38 ID:DMV2O9Ta
ヨーロッパは知らないけど、アメリカじゃ老視矯正をRESTORでやるってのはまずないと向こうの人に聞いたよ。

あと自分がやるならおれも1のAでRESTORの黄色がいいな。
228病弱名無しさん:2006/12/14(木) 01:40:09 ID:VzPHUddK
もし完全自費になったら

>1−A:30万
30万じゃなく100万は軽く越えるんじゃないかな〜。

>5-C:5万円
逆に1000万貰っても嫌だ。

229病弱名無しさん:2006/12/14(木) 09:22:41 ID:56A/LBsb
>212
punched-out 程度で広がらず、皮質とっても vit がでてこないなら
in にいれて問題ないけどそういう話じゃないよな。

>220
それは同意するのにやぶさかじゃない。 HOYA ワンピースアクリルは
入れた感じも悪くないし vit もそんなにしづらくない。
色ついてない方が好きだが。
でも、自分にやってもらうなら、しつこいけど上手い術者に長いトンネルで
PMMA だ。
折りたたみのほうが術後の訴えが少ないから、自分でやる手術では
ほとんど折畳みだが。


>222
最近の患者は「見えてあたりまえ」と思ってる場合も多いよ(w
「ありがとうございました」というかわりに「ごろごろする」とか
言ってくる。だから糸で縫うのは極力しない。
230病弱名無しさん:2006/12/14(木) 09:42:04 ID:ttHI75kP
結論:

目医者が自分に入れて欲しいIOL→PMMA
目医者が患者に入れたいIOL→アクリル (or シリコーン)
231病弱名無しさん:2006/12/14(木) 12:37:17 ID:HKYUNPlF
青い目の患者と黒い目の患者とでは治療法に違いはあるの?
232病弱名無しさん:2006/12/14(木) 12:48:00 ID:ttHI75kP
青い目のほうが術後炎症が起こりにくいが、
奥目が多いので、その点では手術しにくい。
233病弱名無しさん:2006/12/14(木) 13:21:43 ID:56A/LBsb
>232
>奥目が多いので、その点では手術しにくい。

実際にやってみるとそうでもないんだな。瞼裂がでかいから。
瞼裂の狭いモンゴロイドの方が、奥目でなくてもやりにくいよ。
234病弱名無しさん:2006/12/14(木) 13:21:54 ID:p7WUdkbl
>>230
PMMA派は極少数派。
ほとんどの眼科医が自分の身内にも入れるのはアクリル。

ちなみに国内の総インプラント枚数年間97万枚中、Alconが38万枚、HOYAが22万枚、AMOが15万枚であとはキャノン、ニデック、メニコンその他がチョビチョビといったところか。
235病弱名無しさん:2006/12/14(木) 13:29:26 ID:56A/LBsb
>234

実際には、結膜切ってトンネル掘ってあとことによると縫合してとなると、
それだけでナイフ類糸類に余分にお金がかかるし、粘弾性物質もその分
いるからねえ。レンズの差額よりいまどきでかいんじゃないかね。
結局はアクリルフォールダブル使うのがほとんどだろうし、
やり慣れたほうが安心で安全だから、身内にだって入れるだろう。
236病弱名無しさん:2006/12/14(木) 16:29:49 ID:ttHI75kP
>234
>PMMA派は極少数派。 ほとんどの眼科医が自分の身内にも入れるのはアクリル。

年代別に違うんじゃない?
ECCE+IOLを初めに習った40歳代(超音波をKPEと言っていた世代)なら、PMMA派が多いと思う。
最近の、何でもPEAでやる(しかできない)連中は折り畳みマンセーだろうね。
237病弱名無しさん:2006/12/14(木) 16:48:23 ID:iXfVsKnf
今や、きれいなECCEこそ職人技です!
238病弱名無しさん:2006/12/14(木) 17:42:17 ID:p7WUdkbl
>>235
ビスコの量は変わらないだろ?
スーチャーとクレセント足してもレンズの差額の3分の1以下だよ。

>>236
97万例の白内障手術のうち8割をこなしてるのは40才以上だろ?
函館、札幌、盛岡、筑波、都内、名古屋、福山、徳島、太宰府あたりで年間1000例〜2000例と頑張ってる先生はみんな45才〜65才くらいでアクリル入れてるよ。
239236:2006/12/14(木) 19:39:55 ID:ttHI75kP
>238
>函館、札幌、盛岡、筑波、都内、名古屋、福山、徳島、太宰府あたりで年間1000例〜2000例と頑張ってる先生は
 みんな45才〜65才くらいでアクリル入れてるよ。

俺が言ってるのは、「自分の眼に入れてもらうには」と言うことだよ。
自分の眼なら、本心ではPMMAにしてくれと思うんじゃない?若ければ。

年間1000例も手術してたら、短時間で済むアクリルが良いだろうよ。
他人の目だからな、気にしちゃ―いない(www
240236:2006/12/14(木) 19:42:57 ID:ttHI75kP
特にIOL成金術者は、長期予後とか気にしちゃいないし、
手術哲学なんてありゃしない。

あるのは早く入れて、たくさんやって、儲かる事。
241病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:00:55 ID:p7WUdkbl
>>240
自分がPMMA好きなのはわかった。
だが数やってる術者でアクリル入れてる人とシリコン入れてる人を一緒にするのは間違い。
例えが解りにくかったみたいだが具体的に言うと、例えば名古屋の厨凶グループのボスみたいなのとG太郎先生を同じように考えてるだろ?
全然違うんだよ。

後発でたらヤグ打ちゃいいってのも患者の目に責任持ってるとは思わないが、あえて全例ヤグうつってのは君の言ってる成金術者と思う。
そういうところは下手したら「水晶体再建術レンズの挿入なし」で2度おいしいなんて請求をしてるかもしれない。
ただ医の倫理を持ったボリュームサージャンも多い。
学会の質疑応答みてると判るだろ?
その先生たちは普段患者に入れてるレンズが最良だと思ってるし、重ねて言うが金儲けなら切開広げる数秒間を差し引いてもPMMA入れるほうが儲かることは間違いない。

尚、自分の眼にはシャープエッジのイエローアクリルでアポダイズド解折タイプのレンズを個人輸入して入れるつもり。
242病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:21:52 ID:sk7fHAmv

なんだか話が難しくて良く解らんが、ワシはその市川先生にアラガンの
シリコン入れて貰った。
だからどうって訳じゃないが。
243病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:56:53 ID:QZkiNhoS
>>182さん、遅くなりました。
レスありがとうございます。>>180です

その様な手術は何と呼ばれてるのでしょうか?
手術時間や入院期間は大体どれぐらいなのでしょうか?

また>>191さんの仰る様なレンズの入れ替え手術はまだ一般的ではないのでしょうか?
244病弱名無しさん:2006/12/15(金) 16:10:29 ID:yvrKaWZt
まあ、だいたいボリュームサージャンと呼ばれている先生は「医の倫理」
持っていますよね。儲けようとしなくても患者来るから。

開業して週に白3件程度がやっと、とかいう開業医が一番ひどい。
点眼薬8種類出さなきゃいけないって何の病気ですか?
245病弱名無しさん:2006/12/15(金) 19:37:28 ID:rclrYWFN
>244
>まあ、だいたいボリュームサージャンと呼ばれている先生は「医の倫理」持っていますよね。

ぷ。
講演聴いていても、品格の感じられないボリュームサージャンがたくさん居られますが?
246病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:12:33 ID:wnrYxXKJ
レッドスターセンセも凄い倫理をお持ちなのだろうかw
247241:2006/12/15(金) 23:21:25 ID:d6YsNtwT
>>245
>>246
俺が言いたいのはG太郎先生やE口先生と、K夫やREDやF作なんかと一緒にすんなってこと。
248病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:20:16 ID:oElQ9TLb
すいません、白内障の手術を受けた後というのは、
もう眼内レンズはにごらなくなり、目を酷使しても問題なくなるんでしょうか
249191:2006/12/16(土) 02:51:57 ID:o51TaRMv
>>180

まとめて答えると
>>182の術式はIOL摘出+二次挿入+毛様溝逢着です。
まともな術者を選べばそこまでひどい結果にはなりまんよ。
最近は毛様体扁平部に逢着する術式もあります。

また私の説明した水晶体嚢を温存するやり方はcapsule contract syndrome(強い前嚢収縮を起こしている症例)などを除けばだいたい可能です。
出来る術者をさがせば切開創を3mmでの入れ替えができます。
250病弱名無しさん:2006/12/16(土) 07:29:56 ID:JAK/EO4K
>>249
分かりやすいご説明有難うございます。
アクリルを入れたはいいものの、ここを見て不安になっていたんですが
ご説明を頂いてなんかホッとしました。
251病弱名無しさん:2006/12/16(土) 09:56:26 ID:o51TaRMv
>>250
なんかこのスレではアクリルが叩かれてますが、心配いりませんよ。
日本や米国のような眼科医療先進国でもっとも選ばれている眼内レンズですから。
252病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:28:11 ID:/c8L7KtX
>247
>G太郎先生やE口先生と、K夫やREDやF作なんかと一緒にすんなってこと。

おいおい、2:3でおかしい方が多いってこと?
やっぱボリュームサージャンには医の倫理を持たない香具師の方が多いジャン。
253病弱名無しさん:2006/12/16(土) 12:38:33 ID:o2TZSCAa
遮光眼鏡を作ろうと思い主治医に相談したら、東海光学すら知らねーの
話になんねーよ
254病弱名無しさん:2006/12/16(土) 14:48:11 ID:o51TaRMv
>>245>>252
お前からは「人としての倫理」すら感じられないよ。
あとn=5では統計学上の優位差でないだろ。
255病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:35:18 ID:/c8L7KtX
F作やレッドスターは倫理観ないだろう?
黄味屋もどうだろう?F1の格好して講演した時には驚いた。

白内障のボリュームサージャンはどうもキナクサイ。
256病弱名無しさん:2006/12/16(土) 22:47:55 ID:o51TaRMv
>>255
ちょっとくどいよ。
ここ見てる患者さんいるんたからもうネガティブな発言やめなさい。
257病弱名無しさん:2006/12/17(日) 07:39:11 ID:ZjcYgbiH
一患者です。

伏せ字での個人攻撃は醜いですが、批評、批判は特に気になりません。
ネガティブな情報も、通常素人には聞こえてきませんので、あくまで
参考までに知りたいですね。

自身、眼内レンズ置換術の手術前には??と思う点があったし。。。。
☆一日40人も50人も捌くとは云え、合同ムンテラってあり?
☆使用材料の説明をしてくれない
☆使用レンズの取り扱い説明書(添付されている書類)が欲しいと要望
 し、カルテにも記入してもらう。術前にも再以来。結局無視。

オペが終わって帰るときに「白内障手帳」を渡されました。
挿入レンズの欄に「アラガン社のシリコン」と有り・・・・・・ネット等
で後発性白内障の発生率などを調べていたので、愕然とするも後の祭り。

行列をなして駅の改札のごとく手術を待つ老人の列。
その中で目立つ不惑前の中年には「より良い選択をしてくれるだろう」と
一人思い込んでいた愚かさ。
258病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:10:39 ID:Z2/8RkCt
>ネガティブな発言やめなさい。
スレ主殿でしょうか?
これは頂けない発言ですね。
259病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:19:48 ID:Nk8TB+7f
もっとマシな情報提供しろよ>医者&医者もどきども
260病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:05:34 ID:V58OAmET
>>258
>>257の言うとおり個人攻撃が醜いだけで、建設的でない発言を「ネガティブ」と指摘したつもりです。
良くないことは良くない、そしてより良いQOVを得る為にどうすれば良いかということまでも責任を持って伝えることが大切です。

>>259
具体的にどんなふうに知りたいと説明しないとあなたの役に立つ情報を示せません。
スレタイはQ&Aでしょう?
261病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:01:42 ID:Nk8TB+7f
最後の一行を言うべき相手は俺ではないだろ
Q&Aどころか医者&医者もどきの座談会じゃねーか
262病弱名無しさん:2006/12/18(月) 12:23:22 ID:QIYBvDx/
後発なんてある程度は防ぎようないだろ。
起こったら起こったでヤグで無問題じゃないか?
263病弱名無しさん:2006/12/18(月) 12:49:39 ID:NNblbN54
手術して3年経つんですが、最近、手術した左目に●がちょくちょく出るようになったんですけど、どうなんですかね?ちなみに、まだごく小さいので日常生活に支障はないです。
264病弱名無しさん:2006/12/18(月) 15:03:48 ID:udoSzeoX
>>263
飛蚊症でググってみてください。
最近急にということであればとりあえず眼科を受診しましょう。
265病弱名無しさん:2006/12/18(月) 15:44:23 ID:s55CblGg
>262
禿げ同

後発に夜具でなんか問題あるの?
全く問題ネーよな。

アクリルでグリースニングの方がヤだけど?
266途中参加:2006/12/18(月) 18:04:58 ID:qTrM8ZPb
今はグリースニングもだいぶ少なくなってきたけどこれにはグレードも3
段階でついていて3になると交換ですよね。今あえてシリコンは入れて
いませんが、後発はYAGでたたけるけど、グリはYAG通じませんから。
267病弱名無しさん:2006/12/18(月) 20:33:06 ID:cVbrNXMY
しかし,PMMAがどんどんディスコンされてる現実をみても、
折りたたみ優位は揺るがないし、選択肢のない現実がもうじきだ。

オジルがもっと一般化したら本気で ECCE はなくなるかもしれんし。


自分用に 745A とっとくんだった、、、、、
268病弱名無しさん:2006/12/18(月) 20:39:21 ID:cVbrNXMY
>257
合同ムンテラとか言ってる時点であんた患者っぽくないんだけどな(w
ムンテラなんて言葉、医者でも最近使用頻度は減ってるし。

まあ真面目に書くと、人数も多いんだったらとおりいっぺんのことは
合同ですましてカマワンと思う。
レンズはたぶん1種類だけで、バルクで安く買ってるんだろうから
選択肢はなかったんだろう。そんなところで手術を受けたのはまあ
かわいそうだが、医者が違法行為をしてるわけでもなし非難するには
あたらない。
269病弱名無しさん:2006/12/18(月) 21:14:14 ID:vgh6HoFb
年1000件近く手術する眼科医の場合、患者毎に手術の説明するのは不可能ですね。
沢山の患者をあつめてドクターが話すのはまだましかもしれません。
看護師が話す、あるいはビデオを見る、患者個別の事項だけ診察時に話をする、なんてノリの眼科もありますよ。
270病弱名無しさん:2006/12/19(火) 09:22:23 ID:x6jGIXTs
>>266
>グリスニングのグレード3段階で3になったら交換
ってソースは何?
ペーパー見たことないけど。
入れ替えした症例なんてあるの?
271病弱名無しさん:2006/12/19(火) 12:26:47 ID:9zSY6Asm
このスレは「眼科医が意見&情報交換するスレ」になりました。
患者の入り込む余地はありません
272病弱名無しさん:2006/12/19(火) 15:43:41 ID:x6jGIXTs
>>267
汚汁あるの?
いいなあ、使ってみたいな。
273病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:07:57 ID:76cefV4W
汚汁、長く使っているとチップが緩んでこないか?
あと使用感なんだけど、確かに固い核では威力を発揮するけど
G3くらいまでならレガシーとほとんど変わらないね。
274病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:27:41 ID:4qJoEy9C
たまたまオジル使うことができました。
手術が上手くなったような気がするしました!
275病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:06:22 ID:x6jGIXTs
276病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:13:23 ID:x6jGIXTs
>す 失礼しました。
PCOには結構こだわってるんですがESCRSのスパルトンの発表見た人いますか?
277病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:00:42 ID:xg5yhRNF
グリスニングのグレードは広島の宮○先生や慈恵の三戸○先生の文献を
見たことがあります。
278病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:04:32 ID:xg5yhRNF
汚汁は使い方によってはとても優れていると思いました。ただ、強角膜
の場合ベベルを横に使うと虹彩の色素が落ちる、飛ぶ事があるので
注意だと思いました。角膜からだと問題ありません。
279270:2006/12/20(水) 19:40:39 ID:8lc0tCL8
>>277
レスありがとうございます。
結構前の発表でしたよね。
視力低下や摘出なんかはハイドロビュー以外は調べだけど無いですよね?
280病弱名無しさん:2006/12/22(金) 01:14:35 ID:rvcsh6SH
PMMAがよいといっている型たちは、信頼性が高いというのは
よく分かるんですが、創を大きく切ることにより外圧に弱くなることは
あまり気になりませんか?
私はPMMAをいれたPtがOP数年後、眼球打撲で創口から
IOLと虹彩が脱出してほぼ無虹彩になった症例をいくつか
見たことがあるので・・・
281病弱名無しさん:2006/12/22(金) 06:14:15 ID:1IfeGd7S
>>280
もしかして角膜切開?
282病弱名無しさん:2006/12/22(金) 07:59:31 ID:3GmHsOmu
ECCE+6.5mmPMMAなら2例ぐらい見たことあります。
IOLが脱出するような外傷の場合、たとえ小切開でもそのままじゃおれんだろう。
283病弱名無しさん:2006/12/22(金) 08:41:10 ID:S06SF/P3
角膜切開3ミリでやっとります。
284病弱名無しさん:2006/12/22(金) 13:10:28 ID:Pduatm2p
>280
>創を大きく切ることにより外圧に弱くなることはあまり気になりませんか?

なぜPMMAなら創が大きいのか?フラウン切開すればノーモンダイ。
IOL直径6mmでフラウン切開は4.5mmしか必要ない。
フラウン切開は外力にも強い。角膜切開のほうがよっぽど弱い
285病弱名無しさん:2006/12/22(金) 13:44:35 ID:S06SF/P3
角膜切開3ミリでやっとります。

>私はPMMAをいれたPtがOP数年後、眼球打撲で創口から
>IOLと虹彩が脱出してほぼ無虹彩になった症例をいくつか
>見たことがあるので・・・

切開創ってこんなに弱いものなの?こんな症例診たことないよ。
角膜切開だったら術中虹彩絡みの合併症が皆無なことから
仮に強角膜切開で創部が離開するくらいの外力が加わったとしても
虹彩が脱出するなんてことなくて吉、だと思うが。
286病弱名無しさん:2006/12/22(金) 15:27:38 ID:Pduatm2p
>285
>切開創ってこんなに弱いものなの?こんな症例診たことないよ。

案外弱いよ。当り所が悪ければ、一番弱い切開創が裂けることはあるよ。
見た事ないのは、アンタの臨床経験が浅いだけ。orz
287病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:22:55 ID:oqdbiQ+D
暇な三流眼科医がだべるスレはここですか?
288病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:37:17 ID:1IfeGd7S
今年、切開創の強度は創口の長さの二乗に比例するって大鹿先生の発表があった。
つまり同じ強角膜切開通しなら4mm切ったら2.75mmの2分の1の強度しかなくなるわけだね。
フラウン切開やろうが強角膜切開だろうが、PMMA入れるためには切開創の強度はが犠牲になるのは不可避です。
289病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:17:34 ID:MsSZL1MY
反比例だろ。
290病弱名無しさん:2006/12/24(日) 05:55:36 ID:EptCk3Iq
そう、反比例。
講演のとき誰も突っ込まなかったけど。
だからMicro Co-axialでやってますという落ちでした。
291病弱名無しさん:2006/12/24(日) 14:54:36 ID:w8/BbFcz
アトピー性白内障です。そろそろ手術をしようかと考えていますが、
顔に症状があり、なかなか踏み切れません。
山梨で評判の良い先生を御存知でしたら、教えてください。
アトピー性の場合、網膜剥離が隠れていることがあるので、大学病院の方が安心と
いうようなことを聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?

以前テレビで見た三井記念病院にしようかとも考えていましたが、上の書き込みを見て、
ちょっと心配になってしまいました。
三井記念病院の手術法は、アトピー性白内障には、どうなんでしょうか?
292病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:00:44 ID:EptCk3Iq
>>291
アトピーで真っ白になっているなら水晶体内の圧力が高いためCCCに失敗する術者が多いです。
やれる自信があると言い切れる術者に頼めばOKでしょう。
WCCCが出来る医師ならまず大丈夫です。
293病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:04:32 ID:TOXqjrEG
アトピー性白内障は核がないもしくは硬くないので、
分割する必要が無く、プレチョップの出番はないかも。
CCCが若干難しい、感染症が多い、網膜剥離などの
合併症が多いなどが問題点です。近所の眼科で紹介
してもらったらいかがでしょう
294病弱名無しさん:2006/12/25(月) 03:44:02 ID:wuMBLvJs
>>293
なんでアトピーだと感染症が多いの?
295病弱名無しさん:2006/12/25(月) 12:11:51 ID:/SpuGOyf
アトピーだから
296病弱名無しさん:2006/12/26(火) 03:36:26 ID:bDnANhXb
>アトピーだから
なんでやねん?
297病弱名無しさん:2006/12/26(火) 07:55:40 ID:wukZx6he
298病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:13:26 ID:F1SNrVZq
垢★さんって
自分が鉄門で嫌われてるっての自覚してるのかな?
299病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:35:23 ID:Kys7QenC
手術するなら絶対にM井記念病院だよ。
イヤならヘタクソにやってもらって失明しろ。
300病弱名無しさん:2006/12/27(水) 17:59:12 ID:iUV5zORR
>>299
テレビの視聴者だな?
301病弱名無しさん:2006/12/28(木) 09:43:30 ID:kpP1Oxi/
>>299みたいなマスコミに扇動される素人さんがいるからredが増長するんだよ。
あんな大道芸人は眼下医とは言えないから。
302病弱名無しさん:2006/12/28(木) 18:44:15 ID:I0ibUT/5
糖尿や高血圧をもってる人や高齢者は、開業医より病院で
手術する方が安全ですね。
303病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:06:02 ID:kpP1Oxi/
いや、病院と医者によるがね。
304病弱名無しさん:2006/12/29(金) 14:33:39 ID:zQEPXCdg
今日駅の時刻表見てて
急行(赤)
準急(青)
各駅(黒)って識別されてるんだけど
青がよーく見ないと黒と見分けが付かない。
これは眼内レンズのせいなのか、それとも普通の人でも見分けづらい色合いなのか。。
305病弱名無しさん:2006/12/29(金) 15:22:49 ID:Q5uZjx5s
ここに現れる医者って他人をけなすのは得意だけど、ほめたりするのは苦手な奴ばかりだよな。
306悩める患者:2006/12/30(土) 17:45:32 ID:YW5M9XM6
78・82・93・126(以前の掲示番号)です。
矯正視力を測りました。左0.8、右0.7です。近くは両方とも辞書レベルの文字が
自分の腕を伸ばした50cmぐらいでよく見えます。従ってこの視力では車の運転も出来、
メガネは近、中、遠用いずれも不要となりました。うれしい限りです。また83さんから紹介頂いた、
小林よしのりの目の玉日記を読させていただきました。まったく患者側の気持ち、不安がその通り
に記載され、本当にうまく表現できているなあ、と感心!感心!です。医学本ではない経験者からの、
同世代の方の書かれた、この本を手術前に読んでいたら、体験者のお話を事前に伺うという
意味でもっと不安が解消されていたことでしょうね。いまや良く見えすぎて茶の間のコタツから見る
テレビまでの距離が近すぎて、もっとうしろにさがりたいなあという贅沢な悩み(お医者さんからは
近視にはなりませんよと言われましたが本当かな?)が出てきたぐらいです。本当に皆様有難う。
307病弱名無しさん:2006/12/31(日) 16:27:02 ID:lHV8PayI
退院後に処方されてる薬がクラビット点眼液、フルメトロン0.1、ジクロード点眼液の三種類あるんだが
これって白内障の手術した患者が使う一般的な薬って事でおk?
308病弱名無しさん:2006/12/31(日) 23:26:49 ID:Pd2ke6ll
クラビットだけでいいのでは?
309病弱名無しさん:2007/01/09(火) 00:19:27 ID:K1AlyJ/M
2月に白内障の手術をする事になりました
疑問があるので質問させて下さい

私は片目の視野が欠けていて、眼圧正常、眼球は濁ってません
内臓系の病気もありません
強度の近視で裸眼で0.02矯正視力で0.8程度です

ですが白内障と同じ手術を勧められました
自分なりに調べてみると「正常眼圧緑内障」だと思われるのですが
何故、白内障の手術を勧めたのか疑問に思えてきました

是非、アドバイスお願いします。
310病弱名無しさん:2007/01/09(火) 01:06:54 ID:8BKkIgrj
違う眼科医で見てもらったほうがいいんじゃね
確かにここにも眼科医らしき人はいるだろうが、直接みないと判断は出来ないだろ
311病弱名無しさん:2007/01/09(火) 22:35:45 ID:5BktiuWn
ここに現れる眼科医らしき奴らは他人をけなすのだけが
得意な三流ばかりですよ
312病弱名無しさん:2007/01/11(木) 12:38:17 ID:Sxzt3DPd
>>309
なんで主治医に直接きけないの?
こんなところで
「手術を受けるべきです」
とかレスついたとして、決心つきますか?
313病弱名無しさん:2007/01/11(木) 12:50:14 ID:DHTskdfd
>>309
手術を受けるべきです
314病弱名無しさん:2007/01/11(木) 16:12:07 ID:7cRx0/x4
>>304
それって結構普通の眼とかわらないと思う。
ただクリア眼内レンズは成人の水晶体に比べると450nmくらいの短波長光(青色寄りの光)を多く通すから、白いところを見ると青白く感じることは多いと思うよ。

>>309
かかってる眼科が開業医で白内障手術をすごくたくさんやってるところなら、水晶体濁ってなくても金儲けのために手術したがるんで要注意。
ただ眼球が濁ってないっていうのはスリットランプで撮影した水晶体の画像を見て言ってるんだよね?
自分で鏡見ても過熟白内障でもない限りわかんないからね。

まあ白内障なんかはあとからどうでも出来るけど、視野欠損があるってほうが重篤なんでそっちのほうが心配だよ。
自分で調べたってのもすごいけど、NTGだけじゃなくて網膜疾患とかも考えられるし、主治医に相談した上で納得出来ない回答しかなければ緑内障や網膜硝子体の専門外来のある大学病院とかでキッチリ見てもらったほうがいいと思うよ。
315309:2007/01/12(金) 12:05:47 ID:tWJOAagF
レスありがとうございます
その眼科は政治家や芸能人が行く眼科として有名な眼科です

検査は血液検査を含め眼底検査、涙の検査、眼圧や視野の検査をしました
視野が欠けていて涙の量が少ない以外は異常がなく
原因は不明、病名不明と説明されました。

近視が強いのでレンズを入れる事で楽になると説明があり
有名な眼科の判断なので手術の手続きをしました。

ですが、原因不明なのに手術が出来るのかと疑問に感じ
いろいろ調べると正常眼圧緑内障の症状と
自分の症状が同じなのに気が付いたのです

私は素人なので断定は出来ません
医者が正常眼圧緑内障の事を知らないとは考えられません
原因不明、病名不明と言われて不安になるのは考え過ぎなのでしょうか?
316病弱名無しさん:2007/01/12(金) 13:32:45 ID:wgxdAiUY
何も政治家やら有名人が来るからって腕がいいとは限らないだろ
おとなしく他の眼科で見てもらえ
317病弱名無しさん:2007/01/12(金) 14:46:35 ID:jtZ+fQCD
都内、T井戸で白内障手術の予定。
保険が利くので手術料5万円くらいなのですが
今までの書き込みを読んで不安になりました。
説明等親切な先生なのですが・・。
318病弱名無しさん:2007/01/12(金) 19:27:47 ID:fiNGB2f3
>>315
政治家や有名人が多い眼科っていうと都内かな?
伏せ字ででも教えてくれたら、そこがどうか調べること出来るよ。
抵抗あるなら最寄り駅言ってもらうだけでも多分わかると思うよ。

白内障手術は後回しがいいって言ったのもちゃんとした理由があるから、とりあえず来月のOPEはキャンセルしてね。

でNTGの話しだけどぼくもGra専門じゃないからよくわかんないんだよね。
だけど簡単に原因不明とかで片付ける主治医ははっきり言ってダメだよ。
心配になんない患者さんが当たり前。

とにかく緑内障でもそうじゃなくても欠損してる視野のところはふつうなにか網膜に異常が有るはず。もしなければ視神経や脳の問題になってくるけどね。

まずはそこを突き止めないと今後悪くなるかもだからちゃんと調べてね。

転院する気になれば緑内障なり網膜硝子体のスペシャリスト教えるよ。スレ違いだけどね。
319病弱名無しさん:2007/01/12(金) 19:45:07 ID:Ft8bGtnV
Gra?
320タウンページ:2007/01/12(金) 19:48:43 ID:DbzVujR8
風呂に入ったら目が開けられないぐらい痛くなって、鏡見たら真っ赤です。ブラシが目に入ったのが原因です。何の病気ですか?
321病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:47:18 ID:fiNGB2f3
>>319
ゴメンね。
グラコーマ→緑内障の業界用語ね。
ついでにNTGってのは正常眼圧緑内障だよ。

>>320
それは大変!
ブラシの先が強膜を貫通して眼内炎を起こしてる。
1分でも早く眼科にいかなきゃ失明するから急いだほうがいいよ。

って結膜こすっただけじゃん。
明後日には治ってるから平気だよ。
322315:2007/01/13(土) 12:42:42 ID:9QQUSScP
>>318レスありがとうございます
やはり手術は延期したほうがいいですね
病院は神奈川の山?丘の上にあるS眼科クリニックです
この病院行く前に2件程行きましたが
デタントール、サンコバ、カリユニーの薬をくれるだけで
一通り検査をして原因不明、視野が欠けてる以外に異常なしと言われました。
323病弱名無しさん:2007/01/13(土) 14:00:55 ID:U8PtNTkT
>321
>ゴメンね。 グラコーマ→緑内障の業界用語ね。

釣られてやろう。

緑内障ならGLAだろう?319はそれを指摘したのに、見当違いな返答してる所が頭悪そー。

お前は偽目医者か???



324318:2007/01/14(日) 11:33:15 ID:8gqx+V2A
>>322
そうそう、白内障手術はかなり延期したほうが良いよ。
近視のために水晶体の調節捨てるのは考えもんだって去年の白内障学会でも新型多焦点眼内レンズのセッションでも議論されてたしね。
まあ判断は自分ですれば良いと思うけどそれが数年後には日本に入って来るんでそれまで待ったほうがいいよ。
興味があるならRESTORでググったら詳しいことわかる(英語だけど)

今行ってるのってひょっとして○伯眼科クリニック?
いずれにしても緑内障専門の眼科医に見てもらえば?
その辺なら町田のYOSHI川眼科なんかおすすめかな?
325病弱名無しさん:2007/01/14(日) 11:39:25 ID:8gqx+V2A
誤字に丁寧な突っ込みありがとう。
白内障とか眼内レンズの専門家なのはホントだし、最近っから医師だなんて言ってないよ。
まあアタマ悪い自覚はあるよw
326病弱名無しさん:2007/01/14(日) 15:27:39 ID:8gqx+V2A
最近×
最初○

また間違いた
327病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:46:46 ID:WNKTGxMy
>>322

>>324さんの予想通り、○伯眼科でビンゴでしょう。
あそこ飛蚊症に対してVitしちゃうとこだからねぇwww
白オペの適応があるかどうかについては他でも相談してみた方が
いいんじゃないかな。

たしかに町田のY川先生なら良いかも。ただ緑専門の先生に多い、
癖のあるキャラをしているのでその辺は大目に見てあげてね。
人当たりはともかく、腕は良いと思います。
328病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:36:40 ID:YCTqzR95
>>327
ええっ!『飛蚊症だけ』でVitやっちゅうってなんの為?
例え飛蚊症が消えたとしても侵襲や合併症のリスク差し引いてメリットあるのかな。
だいたいVitのOPEやったら数年後には白内障なっちゃうでしょう?
329病弱名無しさん:2007/01/15(月) 09:18:56 ID:Kxb5lHDw
>328
また白内障オペして
2度 ウマー
330病弱名無しさん:2007/01/15(月) 18:00:27 ID:GB/e2Zwm
素人が質問してるんだから素人が解るように答えろよ、ばかども
331病弱名無しさん:2007/01/15(月) 18:42:51 ID:YCTqzR95
>>329
悪いやっちゃなぁ〜
あの人勤務医時代も1stチョイスってか前例ACLのDQNだったもんね。

>>330
質問にはわかりやすく答えてるんじゃね?
332病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:06:43 ID:YCTqzR95
前例×
全例○

スマソ
333322:2007/01/15(月) 20:29:27 ID:i2K4aNH3
レスありがとうございます
眼の事は全く分からないので整理すると
手術は延期し他の眼科で視野が欠けた原因を
調べた方がいいと言う事ですよね?

書いてある用語で分らない事があります

RESTORは白内障などで手術した人は受けられないのですか?
Vitとは何の事ですか?

最後に小田原のS眼科クリニックは
お勧めできないという事でしょうか?
334病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:52:57 ID:1opUdUL0
>>333

全部答えると長くなるんで分けてくね。
もっと聞きたいことあったらどんどん聞いてね。

まず白内障の話。
いまは絶対しちゃいけない。
RESTORとかが近いうちに出るから、いま白内障で目が見えない人以外は水晶体とっちゃだめ。
ピント合わせることができない状態がどんなものか、眼底検査したことあるなら判るでしょ。
今、とりあえず眼内レンズ入れてあとで入れ替えるってこともできるけど
そういうテクニックもった術者って少ないし、目になんども傷つくるってのは
1回の手術に比べて何倍もリスクがあるから尚更やるべきじゃない。
それに個人的には、せっかく水晶体のピントを合わせる機能があるうちに
いくら多焦点レンズがでるからって、それに入れ替えるべきじゃないと思う。
人間の目ほどどこにでもピントが合うわけじゃないからね。
335病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:59:44 ID:1opUdUL0
次、視野欠損のこと
これはまず眼底に異常が無いかどうか調べた?
眼底に異常があれば網膜硝子体の専門の病院に行く。
これは硝子体手術のできる病院に行くべき。
眼底に異常がなければ緑内障の専門の病院に行く。
これは開業医でも緑内障の専門家がやってるところで良い。
そして網膜にも異常がなく、正常眼圧緑内障の疑いも無ければ
神経眼科にいく。
ただし、神経眼科のお世話にならないといけないようであれば
治療に必要な期間や、治療法については良くわからない。
そしてそこまで調べてやっと水晶体を人口水晶体に取り替えるか考えれば良いと思う。
336病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:06:09 ID:2aAvQ8at
Vitとは何の事ですか?
Vitとは何の事ですか?
Vitとは何の事ですか?
Vitとは何の事ですか?
Vitとは何の事ですか?
337病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:10:01 ID:1opUdUL0
あとかかる病院の問題。

>>49>>327にもあったし、2つも悪い評判が専門スレでたってんだから
やっぱ参考にすべきだと思う。
故・金○代議士も、開業前の彼のところでやってた。
結果、晩年は見えなくなっていたよね。
因果関係は知らないが…
まあ、自分ならOPE後に水泡性角膜症にはなりたくないね。

あ、Vitは硝子体手術のこと。
338病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:13:14 ID:1opUdUL0
ついでに
>>336
ビトレクトミーね
339病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:21:17 ID:1opUdUL0
最後に

揚げ足とってヤジ飛ばしてるだけの君!
そう、最近で言うと>>305>>>311>>313>>319>>323>>336>>330
>>333みたいな人になんかまともなアドバイスしてみ。
340病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:59:47 ID:2aAvQ8at
素人にわからないような言葉を並べるのは得意だけど、
日本語は得意ではないみたいねw
341病弱名無しさん:2007/01/16(火) 04:09:18 ID:rwpLdMgA
>>340
はいはい。
スレタイ読み直して、用事ないならもうここに邪魔しに来るの辞めようね。
342病弱名無しさん:2007/01/16(火) 06:44:13 ID:QZOC0TlO
邪魔ってのはお前のオナニーの邪魔のことか?
343病弱名無しさん:2007/01/16(火) 12:54:19 ID:uZHnlvj3
× 水泡性角膜症
○ 水疱性角膜症

眼科用辞書ぐらい入れとけ。
344病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:45:51 ID:dz/vICNl
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-01-16&ch=05&eid=15402
ラジオ深夜便 チャンネル :ラジオ第1
放送日 :2007年 1月16日(火)
放送時間 :午後11:20〜翌日午前5:00(340分)

24:00〜(0:00)
▽健康百話「ここまで来た白内障の治療法」
三井記念病院眼科部長…赤星 隆幸

http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50302.htm
このあと放送あるので聞ける人は地元の周波数で

345327:2007/01/17(水) 00:23:07 ID:AxwZED7Z
>>333
お返事書こうと思ったら、既に>>334-335でよい回答が出ているようで。
私もこの方と同じような意見です。
要するに結論だけ言えば、正直お勧めできないと。
政治力や患者掌握力は見習うべきものもあると思うけど、それと医療技術や知識は別物。

>>344
来たね。red star。
この人も悪いことをしているわけではないんだけど、過大評価されすぎ。
元々は研究を熱心にしていたという話だけれど、性格変わったのかな。
並のレベルよりは多少上手いと思うが、半年近く待って受けるオペではない。
346病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:50:29 ID:rHYEIYGP
347334:2007/01/17(水) 02:24:57 ID:47BX/ryc
>>345
方針がしっかりしたようで安心しました。
ここには妙な人もいるけど懲りずに今後も相談してね。
348病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:32:30 ID:u0keX2pS
>>
349病弱名無しさん:2007/01/17(水) 12:01:40 ID:r+XD5Ijj
しかしこのスレでは、○伯眼科評判悪いね
漏れは、そこで手術して良くなったから他の人にも勧めてるよ。
350病弱名無しさん:2007/01/17(水) 13:58:37 ID:AxwZED7Z
>>349
それはそれでいいと思う。
評判悪いと言ってもすべてを否定しているわけではないし。
悪意を持って医療行為をする医者はほとんどいないわけで、善意を持ちつつ
経営面(儲け)のことをどれだけ考えるかの違いではないかと思う。

人に紹介されていく病院は最初からある程度の信頼関係ができているので、
結果的に満足度も高まるだろうからね。
ここを見ている皆さんも、できれば自分と似たような感覚を持っている人が
良いと言っているクチコミの病院・医院にかかってください。
351病弱名無しさん:2007/01/17(水) 15:12:54 ID:3XHgBW1K
ここに居る眼科医でこの医者になら自分の目の手術を任せられるって思うような医者いるの?
自分の恩師とか?
352病弱名無しさん:2007/01/17(水) 17:21:47 ID:47BX/ryc
>>350
禿同!
いいこと言うなぁ。
353病弱名無しさん:2007/01/18(木) 12:21:43 ID:DMLlZXZ3
>>351
その手の質問に答える奴はここには居ないよ。
理由はちょっと上の方を見れば解るでしょ
354病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:29:24 ID:FtxnAFtD
しかし一番知りたいところだよな
医者が行く医者の所へ俺も行きたい
355病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:04:44 ID:npdISK5l
>>351
他の医者に自分の目の手術を任せたくない。
良いところも知っているけど、同時に悪いところも知っているから。
できれば自分でやりたいが、無理か。
356病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:27:26 ID:slOrWeCK
眼の悪そうな眼科医みたことないけど
ずっと不思議に思ってた 偶然か
357病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:39:26 ID:3UIQy0x6
>>333が誰かの紹介なら笑える
358もみじ:2007/01/18(木) 21:25:52 ID:FXO2mnnR
はじめまして。
祖母が三日前に右目の白内障手術をし、もう片方も手術するため入院していますが、
目の周りがお岩さんのように紫色に腫れています。
(お医者さんいわく、血液の流れでたまにこうなる人がいると)
昨日、眼帯をはずした時に
ちょっと見たときよりも今日の方が色がひいているとは思うのですが、
このような事がよくあるものか、どなたかおわかりになれば教えていただきたいのですが・・
359病弱名無しさん:2007/01/19(金) 08:59:13 ID:gVvUUWrt
>>358
球後出血でしょう。
頻繁に見るものではありませんが、珍しいものでもありません。
時間が経てば良くなりますよ。
心配いりません。
360病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:46:59 ID:fITy0poo
今時どんな術式で球後出血なんか起こるんだよ?
361病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:13:16 ID:sqIIJCk4
誰か福岡で白内障のよい先生知りませんか?
うちのおとんが受ける予定です
362病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:36:49 ID:dMcGTEEA
手術の時に貼るテープ?でかぶれちゃったとかじゃないのかな>もみじさんの祖母
アレ結構強力だから肌の弱い人はトラブル起きそう
363病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:48:11 ID:Zr9Iyf7U
364病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:50:37 ID:Zr9Iyf7U
>>361
福岡なら大宰府のYOSHI登美眼科が良いのでは?
365病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:53:59 ID:Zr9Iyf7U
>>362
血の流れとか言ってるからやっぱ目玉の後ろの血管に麻酔の針が当たっただけじゃん?
=球後出血
366病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:26:49 ID:y0mgMdsR
今時白オペで
球後麻酔している
ヘタ病院が存在するのか?
367病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:34:10 ID:vHEAP6vZ
今時バカうざいんですけど
368もみじ:2007/01/20(土) 16:13:45 ID:yQmaEP1S
みなさまありがとうございます。

テープまけ・・という程度のものではなく、
本当に眼の周り全てがま紫・・という感じなので
球後出血というものなのでしょうか・・。
これは体質なのでしょうか?
実は、昨日はもう片方の手術をしたのですが、
今日眼帯をはずしてみると、最初の手術後の眼よりも
ひどく腫れているらしく、医師に確認したら
「医療ミスではないので心配はないと強く言われたけど・・」
と不安の電話が入ったので今から病院へ行ってみます。
(しかし、クリアに見えるようになったとは言っています)

ただ、この病院は白内障において九州でとても有名な病院らしいです。

369病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:09:13 ID:tnrLlFWO
今時
粘着テープはがすときに稀に起こる皮下出血について
知らないヤツなんているのかい?
370病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:20:09 ID:Whyqd77F
バカのひとつ覚え
「今時」
371病弱名無しさん:2007/01/21(日) 02:18:06 ID:KPLOfUoB
京都市内で白内障手術に強い病院や医師はいますか?よろしくお願いします
372病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:22:15 ID:9dU5WtQ+
>>364
ありがとうございますw
373病弱名無しさん:2007/01/21(日) 18:39:20 ID:Xjn8SRNO
>>368
紫色で腫れ上がっているなら球後出血でしょうね。
眼の後ろ側に麻酔薬を注射するとき血管に当たって出血した状態で、体質は関係ないし医療過誤でもありません。
両眼ともなってしまったのは偶然中の偶然だと思いますが…
見た目はすごいですが、しばらく経てば元通りになるから安心してください。
374病弱名無しさん:2007/01/22(月) 09:07:48 ID:95spdVSr
三井記念病院で4分で手術できるらしいね日テレでやってる
375もみじ:2007/01/22(月) 09:21:24 ID:9QFuR70N
>373
ありがとうございます。
お医者さんも考慮されたようで、片目は注射ではなく点眼麻酔だけにされたのですが、
それでも前回注射した時よりも腫れていました。
しかし、おっしゃるように目に異常はないようですので
しばらく様子を見ようと思います。

>みなさま
ありがとうございました。
376病弱名無しさん:2007/01/22(月) 10:02:36 ID:L7bA8f+k
>>374
吉牛じゃないんだから速きゃいいってもんじゅないよ。
377病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:28:53 ID:QTBoXC6T
速くなければ何で勝負するの?
眼内炎の発症頻度でつか?  プ
速い術者は上手い術者でもあるんだよ。
378病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:44:24 ID:2jgbcmmN
早い手術は、本当は必要な手技を省略していることがある。
379病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:57:28 ID:qwvRZ59c
>>374
年間6000件という件数の手術してるってのさっき見た。
あの手早さと確実さには感動したよ。
380病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:35:48 ID:HBX59aii
うちの親は某大学病院で両目同時に手術して二泊三日コース
381病弱名無しさん:2007/01/22(月) 15:43:35 ID:/+Sgszsg
red star の術式マネてもせいぜい6分ぐらいにしかならないオレ。
やっぱり何か先天的に違うものがあるのかも知れないなぁ。
382病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:07:48 ID:3YjnjtrD
>>377
>>379
はいはい

>>378
禿同!

>>381
6分でいいじゃん。ってかもっと丁寧にやって手抜きすんなよ。
まあredは使ってるものも不法にいぢってるから、あんたの早漏負けを悲観することはないが。
383病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:23:35 ID:t3L+ddGA
妬みはやめろカス医者
お前のところで閑古鳥が鳴いている
のはお前のせいだと潔く認めてみっ
ともないマネすんな
384病弱名無しさん:2007/01/23(火) 13:54:43 ID:3YjnjtrD
メディアに踊らされて吉牛OPEに憧れる庶民に罪はない。
視聴者上げたかったあるあるとスポンサーに紛れ込んでた蜜缶に踊らされて、この半月納豆買いまくった庶民と一緒。
ただ一つ違うのは、redが結構な頻度でROPCやっちまってる事。
納豆は朝晩食べて体には悪くないがね。
385病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:20:37 ID:U9IG3Pml
ROPCって何? rupture のこと?
386病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:55:39 ID:3YjnjtrD
眼科用語辞書に載ってるから見てみて。
普段使わないけど。
red基地外ウザイから教えない。
387病弱名無しさん:2007/01/23(火) 17:38:46 ID:t3L+ddGA
基地外はお前だろ三流カス医者野郎
暇持て余してんだから少しは腕を磨けよ
388病弱名無しさん:2007/01/24(水) 19:02:13 ID:RjMEYwZu
厨房は華麗にスルーでいきましょう♪
389病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:26:42 ID:gIylQsQJ
三流カス医者野郎は徹底的に叩いていきましょう♪
390病弱名無しさん:2007/01/25(木) 08:44:22 ID:lkBIiG3y
>>389
藻前がからんでんのは医者じゃねぇぞw

よく嫁。
391病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:28:40 ID:zTV5yHBu
今日から眼科手術学会です。
新しい話題があったら紹介します。
392391:2007/01/27(土) 23:05:17 ID:PEuSPwtw
米国などで発売されている高機能眼内レンズが本邦にも近い将来入ってきそうです。
楽しみですね。
393病弱名無しさん:2007/01/29(月) 17:33:43 ID:F277hrOQ
>392
保険でやってるうちは無理だよ。
儲けるためには安いIOL使うのが一番。
394病弱名無しさん:2007/01/30(火) 04:17:40 ID:r9BYkX+c
>>393
それをなんとかしようと学会、医会、IOL協会が頑張ってるというのが、今回の手術学会で話題になってましたよ。
395病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:45:28 ID:xxQA/Hth
薄型テレビと目の健康
「輝度」や「残像」に関係
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/20070127_01.htm
「TVから2メートル」「暗い所で見ない」
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/20070127_02.htm
396病弱名無しさん:2007/01/31(水) 02:58:12 ID:VYQB5pS3
携帯だから見えないよう!
397病弱名無しさん:2007/02/03(土) 19:49:09 ID:WqPRmO2U
眼内レンズを入れた方に眼鏡について質問です

皆さん夜の車の運転に支障はないですか?
ハロは治まったんですが、対向車のライト等が拡散してしまって
非常に見づらく危険に思っています。
これから眼鏡を作るんですが、眼鏡に色を入れればある程度解決するでしょうか?
また色の濃さや種類はどの様なモノが適してますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
398病弱名無しさん:2007/02/04(日) 12:21:02 ID:C+fXTno1
しばらくしてレンズの辺縁部と水晶体嚢の隙間が上皮細胞でが増殖して濁ってくれば、夜間のエッジグレアは軽減されます。
あと眼鏡のレンズに黄色を入れると昼間の眩しさが楽になるという話も聞きますが、グレアに対してはあまり効果があるとは考えにくいですね。
399病弱名無しさん:2007/02/04(日) 13:40:00 ID:YOXaygMJ
>>397
後発白内障のレーザー治療もした後の話ですか??
400病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:42:05 ID:sgh/Vl2m
知人が近日中に、J天堂大学付属病院で白内障のオペを受けます。
40代後半の者なのですが、術後どのくらいで、曇りなどはなくなるのでしょうか?
すぐになくなるものなのですか?
またその大学病院の眼科の評判などあればお聞かせいただければと思います。
401病弱名無しさん:2007/02/05(月) 13:39:54 ID:t2dhMK/K
>>400
何も起こらない限り、オペ終了時点で曇りはなくなるでしょう。
しかし乱視は個々、あるいは術後のケアで変わってくると思います。
402397:2007/02/05(月) 19:53:30 ID:N+yBFooJ
>>398
手術してからもう10ヶ月ほど経つんです。
>>399
主治医から後発白内障とは言われていません。
ただ酷い飛蚊症ではあります。

このままグレア?が解消しないとなると、夜間の運転は厳しいな・・
403病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:59:20 ID:i2zL3ZD3
>>402
確かに術後、目に入る光の調整力等で夜見にくくなるというのは、
聞いたことがあります。
詳しくはわかりませんが、眼鏡の色で余分な光をカットできるそうな。

間違ってたらごめんなさい。
404病弱名無しさん:2007/02/06(火) 14:33:10 ID:t16Zuz92
母が先日、左目の白内障の手術をしました。
手術後、人の頭の髪の毛が「濡れたようにベットリと黒く見える」そうです。
(自分の頭も鏡で見ると同様だそうです。)
また、人の目もギョロっと見え、びっくりしたらしいです。
レンズの度数があわないので、このような見え方なのかとも思っています。

これから、右目の白内障の手術もする予定でいますので、
どうしてこのような見え方になるのか、又、よい対処方法などありましたら、
教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
405病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:57:39 ID:i2zL3ZD3
>>404
たぶん乱視がひどくでたのか、度数がうまく合わなかったんだとおもいますが、
いずれにしても担当医師に相談する必要があると思います。
自己判断で対処するのはリスクが大きいので、見え方等、的確に医師に伝えて
ケアができれば今より見えやすくなる可能性はかなり高いと思います。

あと、術後の見え方は個々、オペの経過、右目と左目等で大きく変わってくると
思います。
406404:2007/02/06(火) 18:09:35 ID:t16Zuz92
ありがとうございます。
担当の先生には一応相談したのですが、
「人により、期間の違いはあるが、そのうちに直る」との事だったので、
不安なままでした。もう一度、改めて相談してみます。

また、術後の見え方は、いろいろあるんですね。
白内障の手術は短時間でできるという事で、
簡単に考えていましたが、大変な手術なんですね。

教えていただいた事で、
本当によくわかりました、ありがとうございます。
407病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:17:53 ID:PagzWkbQ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070206/20070206_010.shtml
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
408病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:07:29 ID:haOjdTgy
>407
>医療法人は「原告女性の視力低下の原因は不明だが、手術の準備を職員が間違ったということはない」と主張。

間違ってるだろー?
409病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:42:36 ID:QnWrr0pp
>角膜内に眼圧調整液を注入する注射筒に、誤って麻酔薬を入れてしまった可能性が高い

だもんな。そもそも術前視力0.8で手術するなよ。
(グレア出てる患者で希望があればオレもやるけどね。)

まあ、>>407みたいなのは最悪の例だけど、100%成功する手術はないと
いうことは患者様は心にとめておいた方が良いかもしれないね。
410病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:07:53 ID:FzK4dNzg
質問です。知り合いが悩んでいます。

真菌性の白内障の場合、術後、どのくらいの期間で効果が見えてきますか?

知り合いの場合、ほとんど見えない状態らしいのですが・・・
411病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:34:22 ID:hnB/QueE
>>407
相当でたらめな手術をしてたんだろうな
こんなケースこそ警察動けよ
412病弱名無しさん:2007/02/07(水) 01:04:28 ID:58dmYRzD
>>410
真菌性の白内障?
意味わからないので詳細を教えてください
413病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:38:57 ID:6hT3RgM/
>>407


【 登場人物のご紹介 】

執刀医 : (゚д゚)マズー

法人理事長 : 一銭も払うかよ ( ゚д゚)、ペッ

便後死 : さっさと終わらせて報酬ゲトしお〜 ('A`)マンドクセ

福岡市西区民の皆さん : ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

手術予定の患者 : (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

近所の眼科院長 : m9(^Д^)プギャ------!

近所の商売敵の眼科院長 : アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
414病弱名無しさん:2007/02/07(水) 17:49:55 ID:LJgkPCFt
よく分かるな
415病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:39:04 ID:wDXN2oz9
自分が手術できないくせに、他人に手術なんかさせて
儲けようとするからだよ。
ザマ―見ろ,法人理事長。

春日部長者もよく考えろよ。RED SATARなんかにオペ
させてたら、いつか痛い目見るぞ。
416病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:29:11 ID:LmLAbkg2
>>413
ワロス!
417病弱名無しさん:2007/02/08(木) 02:01:25 ID:Gz2zCqL6
後発白内障でYAGレーザー治療終えた方いますか?
手術からレーザーするまでの期間、後発白内障の程度、参考に教えてください。
418病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:54:34 ID:cvlRjvIy
名医の赤星様を妬むのはやめろよ
419病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:54:48 ID:LfouA6Xr
>>417
YAG=後発白内障の処置
後発白内障の発生は眼内レンズの種類と前嚢切開のサイズ、形状による(他の要素も若干あり)。
だから一概には言えないよ。

>>418
キミはredの何を持って名医と言うの?
根拠を教えてくれ。
テレビがソースだったらあるあるなみの信憑性しかないからね。
ちなみにオレは国内、海外を含め講演を3回。OPEは数十例見学した。
その上でやはり大道芸人と判断したよ。
420病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:36:09 ID:3TneI+gj
数十例見たならどこがどのように大道芸かくらいは書けるだろうに
それじゃ>>418と大差ないね
421病弱名無しさん:2007/02/09(金) 05:12:17 ID:wP/U/S2A
>>420
それは質問?
それともコメント?

>どこがどのように大道芸かくらい書けるだろうに
書けるけどキミに理解出来る知識あるのか?
422病弱名無しさん:2007/02/09(金) 07:52:19 ID:749cGcVC
なんだよ、結局書けないのかよ
言い訳にならない言い訳はしっかり書いているのになw
423病弱名無しさん:2007/02/09(金) 08:51:02 ID:wP/U/S2A
素直に教えてくださいと言えば教えてやらないこともないが。
U/S、Tosional、Vac、Flow、BHあたりの説明して意味わかる?
424病弱名無しさん:2007/02/09(金) 09:00:14 ID:749cGcVC
お前に説明する能力もないことはよくわかった
425病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:09:57 ID:D8CGLoc/
じゃあ素直にどこらへんが大道芸なのか教えてください
426病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:22:51 ID:eidPzPLw
北九州(八幡西区),遠賀郡,宗像……、周辺で評判の病院を教えて下さい。
ローカルですみません。よろしくお願いします。
427病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:07:41 ID:wP/U/S2A
>>425
グレードの高い核やチン小体の弱い眼、強度近視眼は下にやらせて、本人はeasyな症例しかやらない。
そんな症例ばかりだから>423の設定値を全て100%で出来る。
BHを150pなんかにするけれど、いくら短時間とは言え眼圧の10倍、最高血圧よりも圧あげていい訳がない。
手技や設定の全てが早く終わらせるためのもので安全性は2の次。
プレチョッパー&一手法なのも左手使うことが出来ないからだしね。
国内の学会ではさすがに10年くらい前から相手にされなくなったんで、テレビと海外の学会でその芸を自慢している。
といいつつご指名で虹彩後癒着のある患者とかを仕方なくやる羽目になるときはきっちり30分はかかる。
>>422みたいなマスコミの情報に容易に扇動される無知蒙昧なやつが白内障になればredにやってもらえればいいと思うが、俺の身近な人間が白内障になったら絶対あそこには勧めないよ。
428病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:12:37 ID:E9PMoKgX
>>423
善し悪しはともかく、設定は興味あります。
教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
あと、マシンと。
429病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:31:36 ID:IjFD7hdD
>>407

賠償金はどれくらいになる?
若い働き盛りの人だったらもっと高くなる?

>エロい人
430病弱名無しさん:2007/02/09(金) 15:41:32 ID:qMWyd+4v
>>423

マシン=∞(汚汁つき)

RED設定:(去年のASCRSの時)
BH150、Vac600、Flow60、DR+4、
縦100%Fix、ON100msec、横100%Fix、ON100msec
だけどU/S tipは特注・Vac Lineは改造品だから純正品では真似できない。

春のサンディエゴで本人がまた詳しく説明してくれると思うよ。
431病弱名無しさん:2007/02/09(金) 17:04:44 ID:da6P6knK
白内障手術で、安全性より手術時間を自慢する香具師は信用できない。
手術手技を丁寧に行えば一定の時間は掛かる。
早くできる事は自慢できる事とは思えない。
SEXで早漏である事を自慢しているようなもの・・・

REDには、自分の家族の手術はして欲しくない。
432病弱名無しさん:2007/02/09(金) 17:42:58 ID:749cGcVC
すげーよこの釣り堀。
赤星というエサをちらつかせるだけで入れ喰いだよwwwwwwwww
433病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:43:48 ID:wP/U/S2A
>>424>>432
お前は話し理解出来なくてつらいんだな。
トーシロが知ったふりして煽るからそうなるんだよ。
鬱陶しいからもう来るな!
434病弱名無しさん:2007/02/09(金) 19:57:59 ID:749cGcVC
また一匹w
赤星サイコーw
435病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:48:54 ID:ZEiIOGEO
白内障手術してすぐにメガネを作る場合、
なにかデメリットはありますか?
術後2〜3ヶ月たってから作るほうがいい
みたいなんですが、かなり目が悪く、術後
すぐにでもメガネが必要なくらいなんです。
436病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:36:17 ID:GNmoEcph
>>435
ある特定の眼内レンズ以外はふつう術後2ヶ月間くらいは近視化していくから眼鏡処方もそのころ。
ただ今あまり不自由なら安い眼鏡1本作っておけば?
437病弱名無しさん:2007/02/11(日) 10:39:43 ID:iK6GEsFr
白内障手術後に近視化するのは何故ですか?
438病弱名無しさん:2007/02/11(日) 10:59:37 ID:xpxTjw/t
>>437
眼内レンズの支持部(レンズを支える足の部分)がレンズを後方に
押し付ける力が無くなってきて、レンズが前方に押し出されるからです。
レンズが前に移動すると焦点も前に移動する、それが「近視化」です。
439病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:56:01 ID:1Prf84rB
S眼科クリニックの女医の態度、説明に納得出来ず手術止めました
こちらからの質問に、のらりくらり
何で手術が必要か質問すると
「手術するから白内障なんでしようね」
これには厭きれました。
440病弱名無しさん:2007/02/13(火) 07:52:30 ID:b7p8/Lc3
>>439
○伯眼科クリニックで近視矯正で水晶体抜かれそうになった人ですか?
やめて良かったですね。
441病弱名無しさん:2007/02/13(火) 15:12:18 ID:4NJXY+9m
>「手術するから白内障なんでしようね」
このJoy凄ぇwww

こいつはいきなり逮捕されて、逮捕用件が身に覚えが無くても、
「逮捕されるんだから犯罪なんでしょうね」
っていわれて納得するんだろうなw
442病弱名無しさん:2007/02/13(火) 15:18:01 ID:W9TdmSRC
>430
その設定で角膜内皮は大丈夫??

垢★さんに手術してもらった患者の内皮知ってるヒト
教えてチョ。
443病弱名無しさん:2007/02/13(火) 19:26:45 ID:W9TdmSRC
444病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:55:57 ID:370TYNLW
>>439
ほんとうは「白内障だから手術するんでしょ」って言ったんだよね?
445病弱名無しさん:2007/02/14(水) 12:23:53 ID:OoLeGYLt
>>444「ほんとうは」ってどんな意味?関係者?
いずれにせよ、患者からも女医の評判悪いよww
446病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:35:34 ID:Fe/3cwEg
おまえ短絡的な奴だな

単にいくらその女医がバカでも、そんな日本語としても成立しないようなこと言うのかと思っただけだ。
447病弱名無しさん:2007/02/14(水) 20:11:30 ID:Z/rfboAP
いや、あそこは白内障になってなくても水晶体抜いて儲けるシステムだからバイトの女医が聞かれて言ってしまったとっさの言葉は素でしょうね…
448病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:48:31 ID:/OsaT7RP
白内障で悩んでいる皆様方
このスレ見るとますます手術に躊躇しませんか?
でもね、、、これが現実です
開業眼科医のレベルってこんなもん
449病弱名無しさん:2007/02/15(木) 01:01:38 ID:9zjNPcO1
そんじゃ大学病院へ行けばいいのか?
450病弱名無しさん:2007/02/15(木) 09:11:37 ID:dhiO8Rk7
大学に行けば初心者の実験台に・・・
451病弱名無しさん:2007/02/15(木) 11:58:39 ID:YZAJNs/R
そんじゃ、えーと・・・・、何だっけ・・・、
見せて貰おうか連邦軍のモビルスーツとやらを!
452病弱名無しさん:2007/02/15(木) 12:49:14 ID:ymgotW0V
つまらねえな
453病弱名無しさん:2007/02/15(木) 13:53:52 ID:N0m62S19
いろいろと red star 大先生のことが書かれているようですが、
まあ速さも腕のうちということですよ。1日にせいぜい5、6例しか
手術のない先生方はのんびり10分以上かけてやってください。
1日40例もあると、1件4分くらいで終われなければ仕事になりません。

上の方にあるインフィニティの設定は笑えましたね。
内皮、術前から5%以上減らした場合は手術失敗ですよね。
あ、あと、プレチョッパーは red star の大発明だと思いますよ。
左手使えない人は一手法で良いんですよ。
私はプレチョッパーで核分割しといて二手法でやっていますけどね。
(左手は当然核の制御に使っています。)
454病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:35:25 ID:dhiO8Rk7
>453
プレチョパーなんか使うと、粘弾性物質をたくさん使ってコマらネーか?
粘弾性物質使用を1例当り0.5mlにしたいので、プレチョッパーなどは却下。
455453:2007/02/15(木) 18:45:10 ID:N0m62S19
>>454
さすがに0.5mLではできませんが、別にプレチョッパーを使うからと
いって粘弾性物質をたくさん使うということはないですよ。
2分割した後にハイドロやって90度まわして4分割、ここまで
粘弾性物質の追加なしでできます。
CCCとIOL挿入のときだけですね、粘弾性物質使うのは。
0.5mLでできる方法があればこちらが知りたいです。
456病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:22:38 ID:xiqmRAQ0
スレの趣旨くらいは理解してほしいものだな
457333:2007/02/15(木) 23:53:48 ID:ifhsbTDm
以前、Sクリニックの診断結果に不安があり相談した者です
他の眼科に行って診察してもらったところ
黄斑前膜の初期から中期と言われました
この手術を受けるときに、白内障の手術も同時にした方がいいと聞きました
前回の相談時、水晶体を取るリスクの話がありましたが
同時に白内障の手術をしない方がいいのでしょうか?
458病弱名無しさん:2007/02/16(金) 01:15:22 ID:krepyEp3
>>457
あなたは何もしないほうがいいよ
視力0.8あればそんなに困らないでしょ?
主治医ときちんと相談できずにこんなところで聞いているようでは
信頼関係は築けないでしょうね
なぜ直接聞かないのか不思議でしょうがない
459病弱名無しさん:2007/02/16(金) 12:17:00 ID:prQ4a12Y
世の中には色々な人が居ることを知りなさい
460病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:06:24 ID:tbbt8Gtn
24歳ボクシングやってます。ブドウ膜炎からステロイドの
副作用で白内障になりました。医者には手術したらボクシング禁止
といわれましたが、実際どうですか?
461病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:11:21 ID:F1FpUSIO
>>460
質問の意図がわからない。
462病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:11:30 ID:PGe0Rmfq
縫合しても創部って弱いのかな?
ダイジョブだったら>>460は相手に殴られてもヘーキだろね。
463病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:00:09 ID:QaZA9ogJ
剥離して手術したボクシング選手はその後どうなんだろ
剥離が平気なら白内障も平気だと思うけど
464病弱名無しさん:2007/02/18(日) 21:27:35 ID:399NiYiO
あなたは何もしないほうがいいよ
世の中には色々な人が居ることを知りなさい
名言だww
465病弱名無しさん:2007/02/20(火) 16:05:06 ID:0JTdKc6L
466病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:42:49 ID:BleZNd70
そして誰もいなくなった
467病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:54:46 ID:oXfVmfm2
赤星に頼らないとダメなのか
468病弱名無しさん:2007/02/21(水) 18:02:56 ID:BvBhGbTj
白内障手術をしたらボクシングは無理です。
まず、ピントが合う距離が限られるので相手のパンチをもらい放題。
そして、強い衝撃を受け続けると眼内レンズが目の奥に落ちたりするからです。
469病弱名無しさん:2007/02/21(水) 18:46:50 ID:IxH2PVrn
赤星オペ後の内皮が見たい
470垢干派:2007/02/22(木) 14:46:49 ID:hOFOg+fI
high power & high vacuum というだけで内皮は極端に減るか?
極端な設定で手術をしても短時間で終わるのであれば
角膜内皮密度は変わらないと思うが。
核処理だけで4分かけている不器用な目医者もいるからなぁ。
471病弱名無しさん:2007/02/22(木) 18:16:16 ID:FDSgZ8Dm
赤星の焼死体処理をみたい
472病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:07:30 ID:Rvd16gK5
ありがとうございます。ボクシングつづけたいので、
見えなくなる限界まで、手術しないでいようかなー
473病弱名無しさん:2007/02/24(土) 12:01:47 ID:LOzhduxr
赤星先生は後嚢破損なんか起こしません。
474病弱名無しさん:2007/02/27(火) 12:45:20 ID:j+HPCJ38
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070227it05.htm
ビタミンCで白内障予防、発症リスク約4割減

ビタミンCを食事からしっかり摂取している人は、老人性白内障になりにくいことが、
厚生労働省研究班(主任研究者=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の疫学調査で明らかになった。

加齢に伴って起きる水晶体のたんぱく質の酸化が老人性白内障の原因と考えられているが、
研究班は「ビタミンCには、これを防ぐ働きがあるとみられる」としている。

調査は、1995年に45〜64歳だった約4万人を対象に行われた。
食事の内容からビタミンCの平均摂取量を割り出した上で、2000年の時点で、
老人性白内障と診断されたかどうかや手術歴などを尋ねるなどして、
摂取量と、この目の病気を患う危険性との相関関係を割り出した。

それによると、男性で1日あたり摂取量が最も多い集団(中央値211ミリ・グラム)に属していた場合は、
最も少ない集団(同52ミリ・グラム)に属していた場合に比べて、
発症のリスクが35%、手術を受けるに至る危険性は30%下がることが判明。

女性の場合も、摂取量が最も多い集団(同258ミリ・グラム)の場合は、
最も少ない集団(同75ミリ・グラム)に比べ、発症リスクが41%、手術リスクも36%低かった。

ちなみに、日本人の平均的なビタミンCの摂取量は1日約110ミリ・グラム。
レモン1個には約70ミリ・グラム、ミカン1個には約22ミリ・グラムのビタミンCが含まれている。

(2007年2月27日12時35分 読売新聞)
475病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:46:40 ID:sW03XeS/
>2000年の時点で
なんで今時でてくる?
476病弱名無しさん:2007/02/28(水) 07:48:06 ID:OBdsTOh8
4万人の大規模疫学調査だからでは?

オレもビタミンCとろうかな。
477病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:50:56 ID:kP3K+YaR
赤☆先生は去年は7000件近くオペしました
478病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:20:40 ID:4tipQ73n
後嚢破損した場合でも眼内レンズを入れるケースがあるそうですが
どの様な時ですか?また後日2度目の手術を行う場合どの様なことをするのですか?
479病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:15:04 ID:DSn7dkPC
ビタミンCを毎日朝はりんごレモン小松菜にんじんの野菜ジュースをもう10年
取っているがなった。もう片方も後ろ側がなっているので近じか手術の予定です。
片方がなると必ずもう片方もなるのですね。両目ともレンズを入れるというのは
物凄い不安感です。最初は.02から1.2になった57才です。
480病弱名無しさん:2007/03/02(金) 11:44:50 ID:cX86ZgSY
中期の白内障と診断されました。
室内の青い色はわかるんですが
空の青がわかりません。
眩しくて白く見えます。
手術すれば改善されますか?
481病弱名無しさん:2007/03/02(金) 12:15:54 ID:FRqTKcyQ
医者の腕次第
482病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:46:30 ID:FqAUgWb4
すみません。 母が、眩しい陽射しをみると涙がでると言ってます。 白内障なのでしょうか?
483病弱名無しさん:2007/03/02(金) 22:47:59 ID:v4QipNr0
>>480
手術をすれば霞は完全に消えて色も鮮やかに見えます。
しかし健康な水晶体の時よりは若干眩しく感じると思います。
個人差はあるでしょうが
>482
白内障になると陽射しが凄く眩しくなるのは確かです。
眼科で検査すればすぐ白内障かどうか分かりますよ。
すぐ終わる簡単な検査です。
484病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:05:06 ID:hMUeW7j4
>>479
手術した片眼の調子悪いの?

>>480
手術して透明な色の眼内レンズを入れると嫌っていうくらい青いいろが見えるよ。
青い色が見えすぎてなんでも青く見えるから、最近は黄色の眼内レンズが流行ってる。
手術直後の青い感覚を楽しみたいなら透明レンズ、長期的にまぶしくなく自然な色で見たいなら黄色レンズかな。
485病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:31:55 ID:JLzU6b8K
「若いからどうせなら透明のレンズの方がいい」って言われた様な気がする。
そのせいか結構眩しいね。黄色いのにすればよかったかも。。
486病弱名無しさん:2007/03/05(月) 15:54:01 ID:UG+4jTtI
>>480
両目とも白内障でしばらく片目しか手術しないのであれば
クリアのレンズはやめたほうがいいです。
当方、両目とも結構ひどい白内障で片目だけやって様子みようと思いましたが、
色の見え方が違いすぎて両目での像が合いにくくなりました。
手術していない方と比べてクリアな視界には感動しましたけどね。
眼がチカチカするので結局もう片方も手術です。
487病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:04:43 ID:gb0ot+wV
>>486
お説ごもっともですが>>480>>485みたいだから、あなたと同じ状態になってしまったのでは?
488病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:37:42 ID:EgvXyZen
いや>>480>>485(俺)は別人だ。
俺は白内障になる前から眩しい傾向があったからな。
天気のいい日は目つきが悪くなるよ。
489病弱名無しさん:2007/03/05(月) 20:03:38 ID:oxCkA9eS
仙台市で白内障手術を受けたいのですがお薦めの病院を教えてください。よろしくお願い致します。
490病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:37:53 ID:SKPKKI1y
>>489
仙台市立病院
491病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:25:31 ID:DqW/zY8/
北九州市でお薦め病院は?
492病弱名無しさん:2007/03/06(火) 12:56:40 ID:2/Ij8aXb
北九州クリニック
493病弱名無しさん:2007/03/06(火) 17:56:35 ID:y9egAxym
>>489
H成眼科だけはやめとけ。
あの雇われ院長は人間のクズ。
494病弱名無しさん:2007/03/07(水) 13:11:34 ID:sCVwb9Hs
メガネについて質問です。
遠くを見る時に使うメガネは
どれくらいの視力が出るようにしてますか?
運転の時メーター類、バックとサイドミラーもある程度見える様にするには
どれくらいがちょうどいいでしょうか?
今は裸眼でメーターやミラーにピントが合ってます。
遠近両用は考えてません。
495病弱名無しさん:2007/03/07(水) 15:04:22 ID:vhkNRK2J
視力 と 眼屈折

混同するな
496病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:58:57 ID:2HZbpxX/
>>494
普通の眼鏡屋さんで状況説明すれば大丈夫ですよ。

>>495
はぁ?( ̄口 ̄)
497病弱名無しさん:2007/03/08(木) 12:54:28 ID:arIOIPPG
はぁ? じゃねえよ。

視力 と 眼屈折

混同するな
498病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:57:19 ID:ANf8bcTH
広島県内で実績と実力のある眼科は何処か、誰かご存知ないですか?
499病弱名無しさん:2007/03/08(木) 17:28:29 ID:a+AzeMLH
みよし口先眼科
500病弱名無しさん:2007/03/08(木) 17:29:50 ID:0Ik47x0o
広島市民病院
501病弱名無しさん:2007/03/08(木) 17:46:58 ID:biUbAvbg
>>497
はぁ?( ̄口 ̄)
494にレスしてんだろ?
だったら
「視力」=「矯正視力」
でおKだろ。
502病弱名無しさん:2007/03/09(金) 07:19:01 ID:U4u1HtfF
>>497
眼屈折ってなんだよ。
聞いたことない言葉だけど、素人にわかりやすく説明しろよ。
503病弱名無しさん:2007/03/09(金) 17:38:43 ID:0xn7RwJQ
>>494です。
なんかゴタゴタさせてしまったようで申し訳ないです。
>>496
眼鏡屋さんに相談したいと思います。有難うございました。
504病弱名無しさん:2007/03/09(金) 17:58:34 ID:oFOKJo2/
はぁ?
505病弱名無しさん:2007/03/10(土) 10:05:47 ID:r5RRF2l9
>>503
そうそう、それで良いと思いますよ。

>>497>>504
人の真似してないで「眼屈折」とやらの説明してみろよ。
506病弱名無しさん:2007/03/10(土) 11:27:18 ID:Q5IBslTX
>>505
はぁ?
「説明していただけないでしょうか?」
だろ?
507病弱名無しさん:2007/03/10(土) 13:39:53 ID:r5RRF2l9
>>507
はぁ?( ̄口 ̄)

「無いものは説明出来ません。」だろw
508病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:02:40 ID:nFiOWCHH
>>507
>>506は厨房かレフケラ屋だろ。
あんまりいじめてやるなって。
509病弱名無しさん:2007/03/11(日) 00:26:05 ID:FCJV6au1
解りやすい自演乙
510病弱名無しさん:2007/03/11(日) 01:11:37 ID:+Vhh4xRT
大阪市内でお薦め病院ありますか?
母が近所の眼科で老人性の白内障と診断されていて
最近は視界も少し霞んでるらしく手術しないとな〜と言ってるのですが
もともと片目が幼い頃からほとんど見えておらず(矯正不可)
残った大事な片目を手術するのかと思うと心配でなりません…
511病弱名無しさん:2007/03/11(日) 14:41:14 ID:70M4N21J
>>509
無知なくせに知ったようなやじウゼェ。
512病弱名無しさん:2007/03/11(日) 14:42:29 ID:70M4N21J
>>510
ラストアイなら労災がいいのでは?
513病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:41:10 ID:wa7LNkMM
取り敢えず突っ込み入れて<<TBS系 夢の扉

赤星大先生出演
514病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:59:06 ID:gFD1jpyp
作中にあったアメリカの白内障学会だかグランプリ?あれはなんなの?医学会で権威のあるの?
話の中じゃ赤星がアメリカでも認められる名医って事になってるけど
515病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:13:16 ID:70M4N21J
ありゃ学会と一緒にやってるアウォードだから意味なし。
516病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:16:19 ID:pCjwwe0q
Alconって看板がデカデカと出てましたがな。

たくさん使ったご褒美じゃないのかな?
517病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:45:47 ID:ojjF2spd
見ましたが凄いですね。秀でる技術者とはこのお方の事ですね。私もここで
手術して貰いたいです。地元の先生は少しは参考になったのかな。それとも
そんなことは既にやっているのですか。まあ誰にでも教えると言っているのです
から学会で研究されたらいかがだすか。
518病弱名無しさん:2007/03/12(月) 07:27:01 ID:GYinCqIE
>>517
ああいう事やっちゃいかんって事が既に解明されてるだす。
519病弱名無しさん:2007/03/12(月) 14:54:00 ID:GYinCqIE
>>516
いや、それも無関係。
あれは純粋に、見て面白いビデオ出した人が貰う賞で選考委員は米国の眼科医。
受賞は色物白内障屋にとってはとても有り難いものらしい。
520病弱名無しさん:2007/03/13(火) 12:21:30 ID:T7lad5Mo
やっちゃいかんことを1日何十回もやっているのに社
会問題になっていないのは何故?マスコミに叩かれな
いのは何故?
521病弱名無しさん:2007/03/13(火) 15:18:29 ID:TvEME2s2
京都市内で白内障手術を受けたいのですがどこがいいですか教えてください。よろしくお願い致します。
522病弱名無しさん:2007/03/13(火) 17:08:15 ID:KNskIXFX
>>520
いまだに医療は治外法権ってゆうことですかね…
523病弱名無しさん:2007/03/13(火) 17:59:02 ID:T7lad5Mo
移植のおっちゃんは叩かれてるけど
524病弱名無しさん:2007/03/13(火) 19:48:35 ID:KNskIXFX
525病弱名無しさん:2007/03/13(火) 19:55:13 ID:KNskIXFX
>>523
あれはインフォームドコンセントがしっかりしてるから。
学会の指針通りにやってたら死にそうな患者ばっかだし。
redは単なる売名行為です存在価値なし。
517のような人をみると麻原に躍らされた盲信者を見ているようで痛々しいよ。
526病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:08:11 ID:5ngfPp07
>>525
インフォームドコンセントがしっかりしてるから叩かれるわけだ?
527病弱名無しさん:2007/03/14(水) 07:37:55 ID:jIvg7YOr
いや、日眼の常任理事以下、全国の眼科医からredも叩かれてる。
そこのとこをマスコミが取り上げてないだけ。
移植のオッサンはまだまともと言いたいだけ。
528病弱名無しさん:2007/03/14(水) 10:06:57 ID:uBCJtcE5
ロー・ヴァキュームの設定でも8分くらいで終わる手術なんだよ、白は。
特異な設定に頼らなければ手術できないヤツはむしろヘタクソ。
529病弱名無しさん:2007/03/14(水) 15:07:23 ID:sDIYMprv
全国の眼科医から叩かれているんだ?
そのことを事実かどうかを患者が確認する方法を教えてくれないか?
530病弱名無しさん:2007/03/14(水) 16:08:52 ID:aS4c/LOW
先日、母が白内障で手術をしましたが、
黒いものが見えたり、白っぽく見えるそうです。
手術の最後に、目に注射を打たれ、死ぬほど痛かったそうです。
注射は化膿止めで、よくある事だそうです。
化膿止めの注射を直接、目に打つ事が、あるのでしょうか。
手術後、点滴も入れています。
よろしくお願いします。
531病弱名無しさん:2007/03/14(水) 16:27:45 ID:9EXcaUvQ
>>529
そのへんの眼科の先生に聞いてみたら
>>530
普通
問題なし
532病弱名無しさん:2007/03/14(水) 17:50:32 ID:sDIYMprv
なんで2ちゃんの質問をその辺の眼科医にしなきゃいけないんだか
結局煽ってるだけか
533病弱名無しさん:2007/03/14(水) 18:21:39 ID:jZnqlHI3
香川県でどこが良いでしょうか?片目はしましたがもう片目が0.2になり

手術しようと思っています。同じところでするべきかどうか迷っています。

是非ご意見おねがいします。
534病弱名無しさん:2007/03/14(水) 20:09:42 ID:jIvg7YOr
>>532
白内障学会に出てみればわかる。
参加費さえはらえば一般人もOK。
535病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:25:19 ID:sDIYMprv
ネット上でわからせてくんない?
なんで参加費まで払ってわざわざ出向かないといけないわけ?
536病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:24:58 ID:PnXDpdXd
>>535
ではすべての臨床系眼科学会に参加している私の意見を信じましょう。
「参加費まで払って」と言いますが、医者は年間自腹で数十万払って学会で勉強してます。
537病弱名無しさん:2007/03/15(木) 07:15:25 ID:8LdlNr4l
わかりました。つまり、脚光を浴びている人物を妬んでいるだけってことですね。
538病弱名無しさん:2007/03/15(木) 07:42:47 ID:PnXDpdXd
>>537
藻前なに言いてんだよ?
もう垢ネタは一切教えてやらねー。
独りでテレビ見てなんでもほざいてろやヴォケェ!
539病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:13:36 ID:8LdlNr4l
お前の妄想話なんか聞きたくねーし
540病弱名無しさん:2007/03/16(金) 08:51:26 ID:AWfw72vt
>>533
四国はよく知らないけど、誰も情報がないみたいなので一言。
香大のS教授は網膜硝子体手術で全国的に有名ですが、じつは白内障手術も上手です。
装置も最新、切開も極小、眼内レンズも最新のを入れてましたよ。
541病弱名無しさん:2007/03/16(金) 15:38:01 ID:qyGx5wwT
>>537
プシですか?W
542病弱名無しさん:2007/03/16(金) 16:20:57 ID:0YOdA+k8
>>541
日本語で!
543oshiete:2007/03/16(金) 23:15:26 ID:s3yn5PKL
眼科医の方にお尋ねします。 
白内障手術後、その目より度数の強い眼鏡を掛けていても、視力が悪くなることはありませんか。
手術をした左目は、もともと5cmぐらいにピントが合うぐらい酷い近視で、手術をしていないほうの右目は
20cmぐらいにピントが合うぐらいでした。術前から、左右の視力がかなり違い、眼鏡では
あわせにくいということで、右目にあわせた眼鏡を合わせていました。
裸眼ではすごせないのですが、今現在持っている眼鏡は、−12Dとー11の眼鏡しか持っていません。
この眼鏡を手術後の左目で使っても問題ありませんか。左目手術後用につくった右目用のコンタクトはゴロゴロして
長く使うことができません。アドヴァイスお願い致します。
544病弱名無しさん:2007/03/17(土) 09:35:27 ID:4GgtDSKm
>>543
主治医に相談しましたか?
545病弱名無しさん:2007/03/17(土) 12:24:27 ID:Nda0SFMi
それを言ったらこのスレの存在が・・・
54650代女性:2007/03/17(土) 12:33:26 ID:SAoeATX+
名古屋市内の優秀眼科医教えて下さい
547病弱名無しさん:2007/03/18(日) 09:12:53 ID:RXPd0RZE
私は中京病院の市川先生に施術してもらいました。
術前は中京に掛かっていましたが、オペが決まって
神宮前の中京眼科へ。
548病弱名無しさん:2007/03/18(日) 09:58:02 ID:C5jSFUw/
はい良かったですね。
しばらくしたら後発白内障になってYAGレーザー打って2度おいし、いや2度明るい…
549病弱名無しさん:2007/03/18(日) 10:33:09 ID:3EAwLFa1
>>548
お前、性格ねじ曲がってやがるな。
お前の言っていることが事実だとしても、もう少しマシな言い方があるだろーが
550547:2007/03/18(日) 12:45:09 ID:RXPd0RZE
>>548
>>549
......どういう意味でしょうか?
551病弱名無しさん:2007/03/18(日) 17:05:07 ID:C5jSFUw/
@後発白内障の発生頻度の高い安価なシリコンレンズ入れてわざわざ後発白内障を起こします。
Aしばらくして後発白内障が起きていようがいまいがYAGレーザーを施行します。
B病院は水晶体再建術と後発白内障除去で2回儲かります。
C患者は水晶体再建術と後発白内障除去で2回見える喜びを味わえます。
Dただし自分の身内には後発白内障の起きにくい違うレンズを入れます。
552病弱名無しさん:2007/03/18(日) 18:49:48 ID:NAC9XfLi
何故、白内障手術は二回できない(一生に一度もの)のでしょうか。
553病弱名無しさん:2007/03/18(日) 19:50:17 ID:C5jSFUw/
できますよ、何度でも。
やる必要がないだけです。
554病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:12:52 ID:Jyn4xTb+
後発白内障はアクリルと比べてどのくらいの頻度で起こるの?
555病弱名無しさん:2007/03/19(月) 06:39:11 ID:QZLx8H2+
何十倍
556病弱名無しさん:2007/03/20(火) 06:29:11 ID:QWtVwe2A
>>546
栄の過ぎた眼科の院長ですね。
間違いナシです。
557病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:24:48 ID:O/3PEHoK
あのー、うにうにしていいですか?(>∨<)
558病弱名無しさん:2007/03/21(水) 16:11:58 ID:JA72Z/Cc
眼震が有るといわれました。これが有ると白内障手術は出来ないので
しょうか。
559病弱名無しさん:2007/03/22(木) 00:03:27 ID:aLLJyZSb
テノン嚢下麻酔でOKです。
560病弱名無しさん:2007/03/22(木) 05:07:08 ID:07Fd9twO
安心しました。有り難うございます。
561病弱名無しさん:2007/03/22(木) 15:27:57 ID:Wq/L21Bb
23歳の男性ですが
今日の診察で手術をしなければいけない状態でした。
白内障発覚から約1年は短かった。
色々と説明受けたが100%成功する手術はないと言われ
失敗例を聞いていたらかなり怖くなった。
どれ位の割合で失敗はあるのですか?
562病弱名無しさん:2007/03/22(木) 18:44:33 ID:fOBvJorM
>>561
施術者による
563病弱名無しさん:2007/03/22(木) 22:43:14 ID:eHQIt3/O
福井(嶺北)でお薦め病院はどこですか?

あと眼科手術開業医の会てどうなんですか?
564病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:54:45 ID:aLLJyZSb
>>561
失敗する可能性が高い手術行程はCCの時です。
担当医に
565病弱名無しさん:2007/03/23(金) 08:48:09 ID:4PnApYqP
>>561
失礼しました。
失敗する可能性が高い手術行程はCCCの時です。
若年者の白内障は水晶体内圧が高く、前嚢切開のエッジが流れてしまうことが多いのです。
担当医の技術と経験によりますが、ダブルCCCの出来る術者を探せばほぼ失敗はありません。
逆に自信の無い術者は多分流します。
主治医にダブルCCCを出来るか聞いてみればどうですか?
566561:2007/03/23(金) 21:31:11 ID:WSOn5Kgy
>>562
やっぱり施術者なんですね。

>>564 >>565
情報ありがとうございます。手術行程CCCは一般的なものですか?
ネットで調べても何となくしか解らなかったので。
次の診察の時に方法など聞いてみます!
やはり知識がないまま診察すると、詳しい質問も出来ず手術の話になり次々と話が
進んでいくことがわかりました。
今まで親戚などの話を聞いて白内障手術は手術時間も短く安全だと思っていたので
軽く考えていました。
でも、手術日も決まってしまったのでダブルCCCではなかったら心配です。
567病弱名無しさん:2007/03/24(土) 17:23:57 ID:FplzAZuQ
将来二度手術すると、チン肢体が切れるかも知れないので出来ないと聞きましたが。
568病弱名無しさん:2007/03/25(日) 10:00:09 ID:+Uz/TOlb
>>566
CCCは水晶体前嚢に直径5mm程度の円形の切開を行う行程で、超音波白内障手術では必須の行程です。
アトピー性白内障などの場合は水晶体内圧が高いため、前嚢切開が丸く出来ずに裂けて広がる場合が多いのです。
ダブルCCCは、まず直径2mmほどのCCCを作り、液状化した水晶体を除去して内圧を下げてから本来のCCCを行う術式です。
569aho:2007/03/25(日) 19:20:31 ID:ViOtY/QC
術者に向かって、「〜出来ますか?」と聞いた場合、術者がいい印象を持つはずがない。
信頼していないんだな、と思う。こういう患者の手術は断ることにしている。
信頼されていないので、ちょっとのことでトラぶりそうだからだ。
570病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:14:37 ID:EMil948R
wwwwwwwwwwwwwwwww
571病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:32:38 ID:EMil948R
>>569
(笑)お前精神科いけww 信頼とかにこだわる奴に限って本人が相手を信用しない、されない典型的なパターンやなww

>術者に向かって、「〜出来ますか?」と聞いた場合、術者がいい印象を持つはずがない。
 信頼していないんだな、と思う。

質問しただけで、信頼どうこうは関係ないやろwwwww 頭イカレテルやろwwwwww
マトモな人間ならそこまで考えねーーーーーーーーよwwwwww

>こういう患者の手術は断ることにしている。
 信頼されていないので、ちょっとのことでトラぶりそうだからだ。

ヤブ野朗が発言するしかくねーーーーーよwwwwww よほどトラブル多そうやな(笑)


572病弱名無しさん:2007/03/26(月) 00:44:36 ID:/tEzd4J6
>>569
なりきりヤブ医者乙
573病弱名無しさん:2007/03/26(月) 11:46:22 ID:uUNSuTK0
ダブルCCCなんてアホにでも出来るだろ。
CCCが難しいんじゃねえんだ。
若い患者の目をそれから一生診なければならない、ってのが面倒なだけだよ。
574病弱名無しさん:2007/03/26(月) 15:25:22 ID:vvxWimCv
571, 572は医師ではなさそうですね。それにしても、571、572は典型的
なねらーだな。
575病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:03:02 ID:/tEzd4J6
>>573
なりきりヤブ医者乙。
アトピーのCCCを簡単に出来る術者は『ネ申』
576病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:56:16 ID:a2NUZT4T
数年前に手術をして、最近になり後発性白内障が出てきました。
医者からはレーザーで簡単に治せますよと言われてますが
このレーザー治療というのには、何かしらの弊害みたいなのはあるのでしょうか?
また、上の方でも二度儲けれるみたいな話しが出てるみたいですが
高額な治療費なのでしょうか?
577病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:51:06 ID:IIc203IT
極小切開手術って実際みんなやってるの?
あんな、やりにくい手術が生き残るはず無いと思うのだが。学会テーマに毎回出てくるのが理解できん。
もう、白はネタつきてるのか?
578病弱名無しさん:2007/03/27(火) 08:35:11 ID:KErdGpEp
>>577
極小切開ぐらいしか新しくすることないんだよ。
579病弱名無しさん:2007/03/27(火) 19:12:53 ID:l6leBQf6
>>576
合併症は低頻度ながらこんな感じ↓
https://minds.jcqhc.or.jp/G0000028_0054.html

値段は適正価格は手技料だけで3割負担で4,500円(後発白内障手術)、
儲け主義なら22,000円(水晶体再建術・眼内レンズを入れない場合)ってとこ。
もし20,000以上請求されたら「社会保険庁に訴える」といえば
適正価格になるはず。

>>577-588
まあノリってことで。
自分がされるなら3mmよか2.2mmのほうが気持ち的に楽じゃん。
やりにくいかどうかは本人の腕次第だし。
580576:2007/03/27(火) 20:19:45 ID:HTd4TnPf
>>579
有難うございました。
参考にさせてもらいます。
581病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:55:46 ID:T7t8vYsR
>>577
学会のテーマぢゃなくて、学会に付帯した企業セミナーのテーマだろ。
しかもほぼH〇YAの…
582病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:37:40 ID:J8ekNq4m
両手白内障やってる人って何人くらいいるのかな、日本に。
マニアックすぎると思うのだが、間違い?
583病弱名無しさん:2007/03/28(水) 17:23:39 ID:dDXcLyzs
>>582
二手法のこと?一手法より多いと思うけど。
584病弱名無しさん:2007/03/29(木) 06:23:09 ID:QZ3fOjI0
バイマニュアルフェイコのことじゃない?
日本に何人いるかなんて知らないけど。
585病弱名無しさん:2007/03/30(金) 16:13:52 ID:UDR1QYsr
後発性白内障ってどういう仕組みで起こるのですか?またなぜレーザーを当てると
消えるのですか?分からない教えてください。
586病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:34:53 ID:xh5BP+5r
昨日手術して
今日眼帯がはずれました

レンズは近視用のやつを入れました。

率直な感想としては
やっぱり天然のレンズが恋しいですね…
587病弱名無しさん:2007/03/31(土) 13:37:38 ID:4a5j0jGf
来週オペする、参堂不良で、閣高度5の患者に
「TVで見ましたけど、白内障は5分で出来るらしいですな。」
と言われた。

垢★のヤロー
588病弱名無しさん:2007/03/31(土) 15:22:25 ID:bSFFo5MS
>>587
そこは結果度外視で5分でやってやるのが男ってもんだ
がんばれよモドキくん
589病弱名無しさん:2007/03/31(土) 16:25:39 ID:4l7MHgfe
生体水晶体移植って出来ないかな。
人工チン氏体も必要だけど。
590病弱名無しさん:2007/03/31(土) 18:55:45 ID:hPf2/4xh
俺の海綿体なら分けてやるぜ
591病弱名無しさん:2007/03/31(土) 20:07:13 ID:EwgcvJsz
てか手術フツーに怖いし痛いよな

術後に
怖くなかったし痛くもなかったよ!
とか言えるやつはどんな臍曲がりなんだか…

医者も決まり文句のように
手術は怖くないし痛くないっていうけど
あいつらは自分の体で経験してないから
あの恐怖と痛みを知らないんだよな…
592病弱名無しさん:2007/03/31(土) 20:27:29 ID:bSFFo5MS
>>591
麻酔使われなかったのか?w
593病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:07:04 ID:ogb7rACv
歯医者行くよか痛くねぇだろ?
594病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:59:44 ID:yGMjABXH
>>525

この嘘吐き野郎!
595病弱名無しさん:2007/04/01(日) 01:04:41 ID:P/oiD+Kd
>>591
どれくらい痛いんですか?
手術をしようかと迷っているので教えてください。
お医者さんは全然痛くないと言ってましたがやはり痛いんですね?
596病弱名無しさん:2007/04/01(日) 03:44:37 ID:yGMjABXH
>>595
痛いわけないだろ。なんのための麻酔だよ。
597病弱名無しさん:2007/04/01(日) 07:05:22 ID:rdD12fYA
>>595
591だけど…
目玉を切ったり
目玉になんかを射したりするんだから
当然痛いよ…

なんでみんなは痛くないとか言うように
してるのかわからないけど
暗黙のルールなのかな?
598病弱名無しさん:2007/04/01(日) 09:24:15 ID:ogb7rACv
>>595
昔は球後麻酔と言って、眼の下か耳の前から注射する痛い痛い麻酔がありました。
今は点眼麻酔か、点眼麻酔してからテノン嚢下麻酔というのが一般的で、麻酔の痛みはありません。
麻酔が効けば痛みはほとんど感じません。
あえて言えば、バイポーラで強膜の止血をするときチクチクするのと、超音波やIAのチップを眼の中に入れるときに、水の圧力で眼の奥がドーンと重い感じがするだけです。
あとアル中やヤク中の人は麻酔が効きにくいので主治医に事前申告するのが無難です。

手術が終わったあとも、盲腸切ったあとみたいな痛みは全くないのでご心配なく。
599病弱名無しさん:2007/04/01(日) 11:44:33 ID:rdD12fYA
涙腺の消毒と眼球の消毒がめっちゃ痛かった

あとは破壊と吸いだしのときに鈍い痛みが…
600病弱名無しさん:2007/04/01(日) 15:22:34 ID:yGMjABXH
>>599

思い込みで痛がってんじゃねーよ ターコ
601病弱名無しさん:2007/04/01(日) 16:22:30 ID:ogb7rACv
いやイソジンで眼を洗うのはたしかにしみるでしょう。
超音波のときの鈍痛は水の圧力ですね。
でも、終わってから眼のまわりに貼ってたシール剥がすのがいちばん痛いのでは?
602病弱名無しさん:2007/04/01(日) 18:14:01 ID:yGMjABXH
いや、一番痛いのは点滴を打つ時の針
603病弱名無しさん:2007/04/01(日) 18:58:13 ID:3tQl1IE1
いーや、会計の時だな
びんぼー人にウン万円の出費は痛いぜ
604病弱名無しさん:2007/04/01(日) 20:17:35 ID:uPs9E1cH
一回目は多少痛みはあった。ただ全然我慢できるレベルの痛み。
二回目はほぼ無痛。
あと術後麻酔が切れても、痛みが出ないないのが意外だった。
あまりに痛い時は申し出れば、麻酔を足してくれるんじゃないかな?
605病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:15:48 ID:C3+5PVQd
手術前に、点眼麻酔しましたが、これは「なんとなく沁みるな」程度。
確かに手術前に刺された点滴の針は痛かった(初めての点滴だった) 麻酔が効くまで待ってる間も点滴の針がズキズキ。

手術中は眼の奥が重い感じは確かにあって、手術が怖いから痛いように思えたけど、後で振り返るとたいしたことなかったかも。
前歯に虫歯があったので、そこに響いているようなかんじもしたけど、気のせいかな。。
今まで骨折や大病などもなく、手術も経験したことのない自分が、白内障で2回手術しましたが、
痛いか怖がっていた分、損だったなと今は思ってます。
手術後は痛みとかより、手術に対する恐怖で脱力してましたから。
自分の前に手術を受けたお年寄りなんかピンピンしてて、手術後すぐに看護師さんと普通に話してたし。

別に手術を勧めるわけでもないですけど、痛みについてはあまり気にしなくてよいと思いますよ。
私はもやがかかってない視界に満足してます。
606病弱名無しさん:2007/04/02(月) 07:03:15 ID:JE7VSM/t
眼科医は注射下手っぽいよね。
607病弱名無しさん:2007/04/02(月) 12:57:56 ID:lpoaKIFd
スレッドの「ザ・白内障」と「白内障・2例目」のdat落ちをどなたか
お持ちじゃないでしょうか?
608病弱名無しさん:2007/04/02(月) 13:50:44 ID:K3eH7m1Q
メスが入って吸引するともうよく見えるのが分かりますね。水の様なもので洗浄
している時にもやが晴れたと言うのが実感できますね。そしてレンズが入って
いるのが見えますね。空気の泡の様な物が残っていると思ったら、すぐ消えました。
眼帯の穴の隙間から良く見えるのが実感できますね。痛くなど全く無いですよ。
609病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:07:33 ID:FfANnESD
>>606
注射って看護師がやるもんだろ
610病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:53:11 ID:zNwQR7fH
バカだな、注射医って言う注射専門の医師がいるんだよ。
611病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:59:44 ID:clpZKA5L
白内障って言われ嫁に眼を
見てもらっても白くなってないようなんだけど
どうなんだろう
すりガラス越しにものをみてるようなんだけど。。。
612病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:56:30 ID:FfANnESD
>>610>>611
イマイチだよ そのボケ
613病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:02:22 ID:qjMCwuZe
携帯から失礼します。
22歳なんですけど最近やたらと運転中に対向車のライト、バックミラーに映る後ろを走っている車のライトがまぶしく感じます。
他にもパソコンの文字が見づらかったりしてます。
症状を調べてみたら白内障に似ているんで近々眼科に行こうと思っているんですが、もし白内障でこれぐらいの症状だと手術が必要でしょうか?
どなたかわかりましたらアドハイスいただけないでしょうか?
かなり不安です…
614病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:50:30 ID:rWqNRJwo
今度手術します。
皆さん、手術中は目が動かないようにずっと1点を見つめていましたか?
10分近くもまったく動かないように出来るか不安です
615病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:34:31 ID:7jeQKI0T
ttp://www.khp.kitasato-u.ac.jp/ska/ganka/cataract/gannai.wmv
麻酔なかったらさぞ痛いだろうな
616病弱名無しさん:2007/04/03(火) 00:48:04 ID:5AlG4xjD
>>613
白内障ならまだ良いですが、網膜の疾患なら大変なので病院に行きましょう。

>>614
目線がそれたら声をかけられるので、認知症じゃなきゃ心配ないのでご心配なく。
617病弱名無しさん:2007/04/04(水) 08:29:26 ID:z9dM0/6j
云われた通りに真っすぐにしているつもりだったんだけど、
途中から何処見ているか判らなくなってきて.......

「はい、キョロキョロしない!真っすぐにして!動かすな」

と術中何度も叱られました。
僅か5〜6分の事なんですけどね。
618病弱名無しさん:2007/04/04(水) 09:10:34 ID:+AC6UEu8
「動かすな!」なんて乱暴な先生ですね…
619病弱名無しさん:2007/04/04(水) 12:02:13 ID:feCsJSVX
多少はどうしても動いちゃうよ。
ずっと一点に固定してるなんて無理だもん
余計な心配はいらないよ。
620病弱名無しさん:2007/04/04(水) 21:24:36 ID:OEcleQVd
私の場合動かすななんて言いませんでしたわよ。落ち着いてとかそういうことしか
言いませんでしたよ。ちゃんとビデオを予約しましたのよ。あと見るのが楽しみよ。
621サラ:2007/04/04(水) 21:35:19 ID:/jsKYtG1
鼻の内視鏡の手術というのが多くて、会社の人も勧められているようです。
私は以前、断ったのですが、あれって口で言うほど簡単にできるのでしょうか?
またピタっと治るのでしょうか?
622病弱名無しさん:2007/04/04(水) 21:41:30 ID:2X/v8evV
>>620
お国はどちらですか?
623サラ:2007/04/04(水) 21:47:39 ID:/jsKYtG1
すみません。スレッドを間違えました。
624病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:24:51 ID:z9dM0/6j
何てスマートな誘導だ!

思わずダイエットコーラ吹いたよ。
625病弱名無しさん:2007/04/05(木) 00:14:50 ID:fmn3NkAK
誰が誘導したのだろう・・・
626病弱名無しさん:2007/04/05(木) 20:50:49 ID:YIL8M22/
今日手術に向けてのの検査をしまた。赤い光で右を向け左を向けで、看護師の言うとおりに
しましたが、この人達でレンズの種類は決まるのか。目の奥行きを決めるとか、
色々言いましたが、この人達が間違っていたら一生不自由な目を負うと言うことですか。
先生の範囲を超えているね。まあな。そういうものなのか。
627病弱名無しさん:2007/04/05(木) 21:50:27 ID:fmn3NkAK
>>626
疑問に思ったことはその場で聞く。
2ちゃんで愚痴っても何の解決にもならない。
まだ、手術はしていないようだから、不安ならば他所の医者へ行け。
628病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:05:24 ID:zCD5mSur
眼軸長は医師かORTしか計っちゃダメなんで、はっきり聞くべし。
1ミリメートルずれたら2.5度ずれるから要注意!
629病弱名無しさん:2007/04/06(金) 16:03:07 ID:GOnIqEeO
視覚なんとか士というのがORTと言うことですか?白内障で曇っているのに
 長さを測れるものですか?お教えください。
630病弱名無しさん:2007/04/06(金) 18:38:25 ID:yne+ZhKy
糖尿病から発症する後嚢下白内障らしく
幸い網膜症には至ってないらしいのですが
視力が数ヶ月で0.7から0.2に低下しました。
こんな症状って異常ですか?
631病弱名無しさん:2007/04/06(金) 20:46:15 ID:GRgymHhT
普通だよ。
私も同じ。
632病弱名無しさん:2007/04/07(土) 06:40:20 ID:QQS1iqpA
>>629
ORT=視能訓練士
濁った水晶体の向こう側をはかれるのはチョー音波を使うかデース。
633病弱名無しさん:2007/04/08(日) 16:49:23 ID:QHOAQ9Zv
電話して聞きました。物凄く丁寧に説明してくれました。
水晶体に棒のような物を当てて測っていましたのでまだ痛みは残っています。
しかし心配だよね目だものね。
634病弱名無しさん:2007/04/09(月) 05:01:30 ID:xgffC3ZF
いや、それは水晶体ぢゃなく角膜だと思うふよ。
635病弱名無しさん:2007/04/09(月) 11:50:20 ID:hpFFrmiE
先日、いつものように眼科に行き
最近見づらい、光が刺さる等の症状を伝え
調べて貰ったところ、見える目が白内障と言われてしまいました
未熟児網膜症&網膜裂孔&弱視に続き白内障も・・・
色々調べましたが手術までどのくらいの早さで進行してしまうのか?
ラストアイです すごく怖いです
636病弱名無しさん:2007/04/09(月) 13:06:30 ID:zd8XZiih
医者に聞いてよ
637病弱名無しさん:2007/04/09(月) 17:54:02 ID:zd8XZiih
医者×
主治医○
638病弱名無しさん:2007/04/10(火) 07:50:21 ID:f2ARLAyZ
若ければ進行も早いと思いますよ。
いずれにしても、普通の眼ではないので医師の話しを聞いて下さい。
639635:2007/04/10(火) 09:49:57 ID:WbghmAkJ
>>636-638
ありがとうございます
主治医に聞いたところ、今すぐではないです
と言われました
とりあえず、サングラスして紫外線からまもります
640病弱名無しさん:2007/04/10(火) 16:39:25 ID:sHdh7qeZ
病院によってそれぞれ違うと思いますが
手術された方は術後何日目から洗髪、洗顔、化粧はOKでした?
参考までにお伺いしたいんですが。
641病弱名無しさん:2007/04/10(火) 18:10:59 ID:JgznU+ds
洗髪は美容院でやるみたいに目に水が入らないやりかたなら、翌日からでもOK。
普通に頭からシャワーを浴びるようなやり方なら一週間。
メイクは知らん。
642病弱名無しさん:2007/04/10(火) 20:26:16 ID:6czjSvtE
自分は三週間ぐらいダメだった
643病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:18:22 ID:f2ARLAyZ
仕上がりと方針次第です。
翌日から大丈夫な施設もあれば、2週間だめな場合もあるので、なんとも言えません。
644病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:48:23 ID:cLlWRDJo
>>643
>病院によってそれぞれ違うと思いますが
>手術された方は術後何日目から洗髪、洗顔、化粧はOKでした?
>参考までにお伺いしたいんですが。

って聞いてる奴にそのレスは何だ?馬鹿か?
手術を受けた奴の経験談を聞いているんだろうが!
いっぺん死ねよ



645病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:29:16 ID:sHdh7qeZ
640で質問した者です。やはりそれぞれですよね。
他の病院はどんな感じなのかと思い質問したのですが。
病院で言われた通りにしておけば心配ないって事ですね。
答えて頂けた方、どうもありがとうございました!
646病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:53:16 ID:f2ARLAyZ
>>644
ICCE、ECCE、Phacoかによる、また術者による術後のフレアセル、そして切開創の強度と術後眼内炎の発生頻度、年齢、生活習慣を考慮すれば当然のこと。
事実を述べたまでだ。
お前こそ野次飛ばしてるだけじゃなく、なんかアドバイスしてからえらそうなこと言ってみろ。
647病弱名無しさん:2007/04/11(水) 06:55:21 ID:8cG6wq7z
>>646
641=644だバーカ
お前は失せろカス
648病弱名無しさん:2007/04/11(水) 15:33:18 ID:zddx3ID3
>>641
だったらなおさら中途半端な事言うなゃ。
全員千差万別。
649病弱名無しさん:2007/04/11(水) 16:25:03 ID:su1ofPRc
100万円出したら白内障を治してやると言ったら出す?
ただし、治るのはその時だけで、年を取ったらまたなる可能性はありとして。
650病弱名無しさん:2007/04/11(水) 16:49:35 ID:zddx3ID3
たわけ者がぁ〜
あこもは犯罪だぁ
651病弱名無しさん:2007/04/11(水) 17:43:12 ID:Xc2cT6Fb
100万円出したら糖尿病を治してやると言ったら出す?
ただし、治るのはその時だけで、年を取ったらまたなる可能性はありとして。

652病弱名無しさん:2007/04/11(水) 18:16:49 ID:8cG6wq7z
>848
まだ自分のバカさ加減に気づかないのか?
653病弱名無しさん:2007/04/11(水) 21:05:19 ID:zddx3ID3
>>648
ほんとその通り。>>649
654病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:52:10 ID:zqwtKQea
ID:zddx3ID3  ・・・(笑)・・・
655病弱名無しさん:2007/04/12(木) 07:58:16 ID:eqxmLp0b
厨房がわいてる…
656病弱名無しさん:2007/04/13(金) 15:48:47 ID:lZM1X6ql
>>649
100万円で治るなら出しても良いかな?
やっぱり、天然の水晶体にはかなわないよ。
それに、年を取れば誰でもなるんだろうけど
40歳で治して、80歳で再発するとしたら
その間の40年間は快適に過ごせるわけでしょ。
もちろん、すぐに再発したら意味ないけどね、
657病弱名無しさん:2007/04/15(日) 14:34:19 ID:FyQLmaer
名古屋アイクリニックが最新の白内障手術  中部経済新聞
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200704/07.html
658病弱名無しさん:2007/04/15(日) 15:26:13 ID:anlT4myF
薬事承認とれるまで待ったほうが良いんだが…
659病弱名無しさん:2007/04/17(火) 19:09:00 ID:296Tj5NW
もうからネーから、そんなレンズ入れたくねーよ
660病弱名無しさん:2007/04/18(水) 05:19:59 ID:EJc/6CY6
>>659
業者はな。
661病弱名無しさん:2007/04/18(水) 20:11:41 ID:EJc/6CY6
遠近両用の眼内レンズ入れたい人はもう1年くらい待ってね。
いま自由診療でやってる>>657のとこでやるよか半額以下で出来るようになるから。
662病弱名無しさん:2007/04/20(金) 21:35:53 ID:+qCKC6P7
私も来週いよいよ二眼目の手術ですよ。0.7から6ヶ月で0.2になったので先生も
急に視力が衰えたので特別手術とかにすると言うことでで日にちを変えてくれました。
色々考えるに、太陽の下で仕事をする事もないし、糖尿病でもないしアレルギーでも
ないし、なんで白内障になったのか理由は分かりません。先生にその事を質問すると
誰でも白髪になるだろう、そういう事だよと言う説明に納得したと言うか、そういうものだろう
と考えざるを得ません。レンズは50年もつとの事で、その時は100歳ですよ。
今の技術が一番良いと考えざるを得ず、待つことなんぞ考える必要は無いですよ。
思い立ったら吉日ですよね。
663病弱名無しさん:2007/04/21(土) 02:36:36 ID:5seHD/7q
確かに白髪と一緒で年齢差ありますよ。
エイジングの一現象と考えれば喫煙の有無やビタミンの摂取量、遺伝的要素なんかあるでしょうね。
まあ片眼やってて大きな問題ないなら同じ病院でやってもらえば大丈夫でしょ。
私もそうですが老眼でてる年なら調節効かないのなれてますしね。
664病弱名無しさん:2007/04/22(日) 17:09:53 ID:Y8th5Fqi
十六の時に先天性白内障と言われました。
現在は眼鏡をかけていて矯正視力がでています。
白内障の手術を受けることも考えておくべきなんでしょうか?
665病弱名無しさん:2007/04/23(月) 00:39:50 ID:GGujeYWx
>>664
考えなくてイイ
666病弱名無しさん:2007/04/23(月) 07:38:48 ID:rGBzQleb
>>664
いま何歳ですか。
667病弱名無しさん:2007/04/23(月) 17:51:22 ID:Q/gWtSCf
お返事ありがとうございます。
安心しました。
 
今は十八です。
668病弱名無しさん:2007/04/23(月) 18:26:37 ID:rGBzQleb
なら大丈夫でしょう。
669病弱名無しさん:2007/04/23(月) 19:01:41 ID:Q/gWtSCf
よかったです。
ありがとうございました。
670病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:48:40 ID:iB8/ELX3
見えません。すぐにでも手術したいと思っています。
ズバリ。都内及び近郊の場合、どの病院が良いですか?
671病弱名無しさん:2007/04/23(月) 21:31:03 ID:rGBzQleb
病院というより術者です。
年齢、発症期間、既往歴などを教えてもらわないと答えようないですよ。
672病弱名無しさん:2007/04/23(月) 23:52:34 ID:GGujeYWx
三井記念病院
673病弱名無しさん:2007/04/24(火) 13:38:13 ID:GXf7kFva
>>671
この年齢だとこの病院とか、この発症時期だとこの病院、とかあんの?
674病弱名無しさん:2007/04/24(火) 16:26:31 ID:HDmNiES8
テレビにでるから良い施設とはほとんど言えませんよ。三井とかスピード
だけ早くて、数をこなす事しか考えてない手術がいいわけないですよ。
いろいろ問題でてるんですよ。とにかくやめておいたほうがよいです。
675病弱名無しさん:2007/04/24(火) 18:46:07 ID:jwRGtXZ/
>>673
あるよ。
676病弱名無しさん:2007/04/24(火) 19:18:15 ID:IwZIEiEg
>>675
じゃぁ一覧表にして全部のっけろよ
677病弱名無しさん:2007/04/24(火) 19:43:40 ID:jwRGtXZ/
厨房には教えられないなw
678病弱名無しさん:2007/04/24(火) 21:51:14 ID:IwZIEiEg
>>677
素直に知らないって言えよカスw
この妄想医者がw
679病弱名無しさん:2007/04/24(火) 23:39:52 ID:v8TMOap/
>>670
今すぐ受けたいって言ってもどこも数ヶ月待ちだと思う
680病弱名無しさん:2007/04/24(火) 23:46:10 ID:oknLv3Fo
>>679
うちの親は年末に北里大学病院で手術をしたけど、その時は初診から3週間で手術だったよ
数ヶ月待ちを覚悟してたんだけどね。
681病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:22:42 ID:LVQMlXEy
>>678
知りたかったんだね…
でもボクちゃんは白内障になるような年じゃないから
困ってからここにおいでね。


>>679
670は678のボクちゃんが興味本位で聞いたことだと思うので
真剣に教えてあげなくて良いと思うよ。

>>680
そんなに早く黄身屋先生のOPEを受けられたのは
ラッキーでしたね。
682病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:44:33 ID:+vYFFJs8

白内障手術のビデオ
http://www.eye.or.jp/surgery.html

心臓の弱い方は遠慮したほうがいいかな?
683病弱名無しさん:2007/04/25(水) 01:19:38 ID:pOu5HK83
>>681
バカハケーンw
670と678が同一人物の書き込みだとおもっちゃてるんだ?w
これだからひきこもりの医者もどきは・・・

684病弱名無しさん:2007/04/25(水) 02:41:29 ID:bkjENies
43歳で2年前から昼間眩しくて、おかしいなと思って
医者に行くと右眼が白内障と言われました。
0.2ぐらいしか見えません!!
685病弱名無しさん:2007/04/25(水) 08:01:12 ID:xPsK1MUW
矯正視力で0.2なら手術やりどきですね。
686恵里:2007/04/25(水) 22:07:11 ID:URj08cWo
私の母が白内障と診断されたのですが、手術はせずに半年に一度様子を見るらしいのです。そういう事はよくあるんですか
687病弱名無しさん:2007/04/26(木) 07:26:24 ID:lPA0ctq6
あります。
軽い白内障で視力がある程度出ている場合、進行して見えなくなるまでは手術しないのが一般的です。
眼内レンズにすると調節機能なくなっちゃいますから。
688恵里:2007/04/26(木) 18:15:25 ID:174jGiRc
お答えいただきありがとうございます でも視力がなくなってからでは遅くないですか
689病弱名無しさん:2007/04/26(木) 19:08:33 ID:LfYZXx3n
現在の症状がまだ軽い事、急激に症状が進みそうにないと判断して
半年の様子見となったのではないでしょうか

真っ白で全然見えないぐらいぐらいのレベルまでいくと
手術がやり難くなったり、緑内障を引き起こす事も稀にあるようなので
そうなった時は半年待たずに受診すればいいと思います
690恵里:2007/04/26(木) 20:28:45 ID:174jGiRc
そうなんですか。 もう一個質問なんですが、ひどい乱視と近視そして白内障ってやはり最悪の組み合わせですか
691病弱名無しさん:2007/04/26(木) 23:18:51 ID:lPA0ctq6
近視は眼内レンズで矯正出来るので問題ありません。
乱視は術前のままとご理解ください。
692病弱名無しさん:2007/04/27(金) 13:44:21 ID:Nk/h1tEH
小切開で無縫合が標準になってきたから
白内障の手術のときに乱視をある程度矯正する、っつうのも
思い出話になりましたなぁ。
693病弱名無しさん:2007/04/27(金) 15:30:23 ID:ZsxEGjbs
>>674
網膜剥離まで起きて
何年も病院をたらいまわしにされていました。
手術は難しいとか怖いとかで何件も断られ続け、
ここならと思い三井記念病院に行った所、手術をしてもらえました。
何だか、悪口が多いけど
私は感謝していますよ。
694病弱名無しさん:2007/04/27(金) 16:55:03 ID:rO0ukmVc
それは三井が凄いんじゃなくて、他が悪いんじゃね?
具体的にどの病院で断られたわけよ?
695病弱名無しさん:2007/04/27(金) 17:34:50 ID:JGasEl3T
しかし専門化が進んでいるな。網膜専門とか緑内専門とか。白内専門は居るのですか?
696病弱名無しさん:2007/04/27(金) 18:28:26 ID:YwSBPaWZ
>693
三井の赤星先生は次期教授の呼び声が高いそうです。
何処の教授になってもおかしくないそうで、次は東大辺りとウワサされています。
697病弱名無しさん:2007/04/27(金) 19:05:56 ID:FMeoDZXb
>>696
凄いネタですね。
眼科教授選Rあたりに書き込めば、超ウケ間違いなしです。
でも、東大が「東南アジアの大学」なら可能性はあるかもです。
698病弱名無しさん:2007/04/27(金) 19:45:29 ID:Xi2chY6y
その手の話は他でやっていただけますか
699病弱名無しさん:2007/04/27(金) 19:53:09 ID:vyKhrCQe
赤星ネタには入れ食い状態で食いついてくる奴がいるねw
700病弱名無しさん:2007/04/30(月) 17:57:26 ID:xzk7GaeQ
上手な先生は赤星先生以外にも大勢いますよ。この先生はテレビ受けが
いいだけの話。
701病弱名無しさん:2007/05/01(火) 12:18:18 ID:Rt/wztMN
PEとかIFISの症例も4分でやるのかな?
702病弱名無しさん:2007/05/01(火) 19:09:56 ID:OFABkgyH
赤星マンセーと赤星叩きのレスを除いたら、
このスレのレスの数はどのくらいになるんだろう・・・・・・
703病弱名無しさん:2007/05/01(火) 22:45:24 ID:Rt/wztMN
世の中そんだけ平和ってことさ。
704病弱名無しさん:2007/05/03(木) 01:03:09 ID:P+2ryiPO
粘弾性物質ってさ顔に塗ったらすべすべになりますか?
705病弱名無しさん:2007/05/03(木) 09:39:34 ID:DxKOns+B
小じわのあるところに半年に1回皮下注してください。
706病弱名無しさん:2007/05/04(金) 09:38:16 ID:rQjMRg9o
私もいよいよ来週手術です。目薬を一日二回差すようにとの事で差しています。
707恵里:2007/05/04(金) 10:14:47 ID:oIRiXGrc
白内障って眼鏡で治るものなのでしょうか? どれくらい視力が下がれば手術するんですかね?
何度も質問してごめんなさい。
708病弱名無しさん:2007/05/04(金) 14:58:09 ID:lwnl/WEQ
スレ嫁ぐぐれ主治医に聞け
709病弱名無しさん:2007/05/04(金) 19:02:51 ID:FtZgMRxL
>>708
心が狭いね、きみ。
710病弱名無しさん:2007/05/04(金) 19:26:18 ID:lwnl/WEQ
いやーそれほどでも
711病弱名無しさん:2007/05/04(金) 21:39:47 ID:1HCRTopq
>>707
白内障は手術しないと治りません。
自分の生活に不自由が感じられるようになったら手術です。
712病弱名無しさん:2007/05/05(土) 23:11:55 ID:49ROEsrE
白内障になると自分で分かりますか?
713病弱名無しさん:2007/05/06(日) 00:15:48 ID:jvdHnUpi
>>712
白内障について少しはネットで検索しなさい。
714病弱名無しさん:2007/05/06(日) 00:24:54 ID:ACrfHlNa
まあまあそう言わないで。
自覚無いうちは手術する必要ないから心配ないよ。
715病弱名無しさん:2007/05/07(月) 05:29:33 ID:K5NKHzB4
70代の親が都立R人医療センターで手術を受けることになりましたが
評判はどうなんでしょう?
かなり進行した白内障で、手術も吸引とかの簡単な方法ではできないそうですが
リスクは大きいのでしょうか?
716病弱名無しさん:2007/05/07(月) 08:34:07 ID:xboVL1yM
担当医次第。
乃陀先生なら間違いなし。
717病弱名無しさん:2007/05/08(火) 17:59:47 ID:foBEyY+s
白内障の手術後、アイメイクはいつごろから可能でしょうか?
718病弱名無しさん:2007/05/08(火) 19:47:20 ID:H4LHR3El
>>717
1週間後くらい
719病弱名無しさん:2007/05/08(火) 20:14:35 ID:kAxUDavW
白内障の手術後、セックスはいつごろから可能でしょうか?
720病弱名無しさん:2007/05/08(火) 21:52:54 ID:iCkfEJQR
Tetu0YprQQ <= #.f[wxJ=l
JagadvUuj2 <= #\0xJ){yq
KobuKDOVY. <= #$0xW/h}j
KosinbcsFA <= #h0xw/h}j
KamefJpxMY <= #P0x?f9CP
MunefF20OQ <= #u:rHnQN~
Jihiz0pdK. <= #k:rW9Uz0
WestW2VR8o <= #]:r?nQN~
Ashi29pV9o <= #yYecxC\l
Tonofq1LcY <= #YYe_?z,e
SukirVax/2 <= #]Ye_U%Qv
MajoAf6QbM <= #/.g/4T{a
MimiQ2OulE <= #0.gL/}51
Koanm9nT3U <= #%.gy_708
KonBNH0HVQ <= #i.g!yF3r
CatsPqFPZw <= #a.g\~4TH
MUhU13742o <= #Rh5A/^;m
BirdQlscVw <= #Th5E%Q(~
HimezvTvS. <= #Qh5K/ZpS
Tomou9FzXI <= #)h5uBc^D
UshilHpvfc <= #r!3LF:_S
KuniKWIwco <= #E!3n8Mh_
HaruaQ2z/6 <= #a!3x(bBx
YukiKhvHxY <= #-!3[zLps
HandW50vG2 <= #Yvk5/fOV
Ocha2HTcV2 <= #ZvkljAMy
Toriaq6/cA <= #wvkz@#gz
TomoFADL5E <= #6vk^KO&@
BanbB9gWWc <= #K?9M+Ut_
TomohS8kG6 <= #Q?9?P0^l
WinejQqCJU <= #`!BX+e0/
721病弱名無しさん:2007/05/09(水) 02:43:57 ID:D4StcPt6
>>719
1週間後くらい
722病弱名無しさん:2007/05/09(水) 18:30:15 ID:NE+RObKy
>>719
手術中からでもおけ
723病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:43:52 ID:iYI7QmmH
>>717
その病院の方針とか傷の塞がり具合によって変わってくると思いますよ
一週間かもしれないし二週間かもしれない
724病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:36:22 ID:/MM9Hw+m
>>723
糞の役にも立たないレスですね
725病弱名無しさん:2007/05/11(金) 14:23:35 ID:ady2tgPF
テリー伊藤氏が左目の斜視を手術
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070511-00000009-nks-ent
726病弱名無しさん:2007/05/11(金) 19:34:39 ID:yxDFp+mu
白内障が進行した状態で
左眼が辛うじて見えていて右目がほとんど見えていない場合、
どちらの眼を先に手術したほうがいいんでしょうか?
727病弱名無しさん:2007/05/11(金) 19:41:55 ID:TNqNAIs0
>726
悪いほうからです
これ常識
728病弱名無しさん:2007/05/11(金) 20:03:50 ID:fajVV3A8
両目同時でいいじゃん
729病弱名無しさん:2007/05/12(土) 15:19:39 ID:FHJprGNC
東京、埼玉、千葉で上手い医師のいる病院を教えて下さい。
730病弱名無しさん:2007/05/12(土) 15:46:34 ID:VxZ7jxoj
三井・・・
って書くとまた入れ喰いにw
731病弱名無しさん:2007/05/12(土) 16:52:46 ID:NLJxSC6A
 ▽大木眼科(豊島区池袋)大木孝太郎院長
 ▽井上眼科病院(千代田区神田駿河台)徳田芳浩副院長
 ▽東京歯科大学水道橋病院(千代田区三崎町)眼科ビッセン宮島弘子教授
 ▽山王病院(港区赤坂)眼科小松眞理部長
 ▽東京医科大学病院(新宿区西新宿)眼科臼井正彦教授
 ▽東京慈恵医科大学附属第三病院(東京都狛江市)眼科常岡寛助教授

どこぞのコピペ
732病弱名無しさん:2007/05/12(土) 18:06:36 ID:XaHPcYBt
なんかの派閥?
733病弱名無しさん:2007/05/12(土) 21:45:12 ID:QSO8LaBd
臼井先生は定年、常岡先生は慈恵本院の教授になってるよ。
あと山王は金かかるから一般ピープルは無理ね。
上の3人が無難かな。
難症例のスペシャリストは2番目かな。
734病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:35:44 ID:umW4hmSr
私2番目に手術してもらいました。
他の先生がどうかはわからないけど痛みもなく術後も順調です。
手術をしてからもう1年経ちます。
735病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:55:17 ID:U7dK1ty9
なんか久しぶりに「一般ピープル」なんて言葉をw
736病弱名無しさん:2007/05/13(日) 16:18:40 ID:jgx+NpDo
706です。無事終わり0.1だったのが1.5になりました。前のときは0.5で手術
したので、超音波で砕くのや吸引するのが見えましたが今度は少し硬くなっている
との事で先生が一生懸命掻き出しているのでしょうが、闇の中で強力な光しか見えず
レンズが入ったときに全てが見えました。一昔前なら盲人になっていたかと思うと
この進歩にただただ感謝の気持ちで一杯です。やはり経験のある先生と言う
のは素晴らしいですね。
737病弱名無しさん:2007/05/14(月) 07:22:35 ID:/F1jKoKq
超音波で砕いたり吸ったりするのが見えたっていうのはすごいですね!
738病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:50:36 ID:ztEjC1Vz
手術で眼内レンズを入れた後、屈折は変わらないのでしょうか?

ttp://www.tomey.co.jp/catalog/news/29/29_p7.html
↑によれば高齢化にともない眼軸長は短縮するとありますが、もしそうなら眼内レンズ
挿入後に遠視化するのではとおもったのですが。
また角膜は加齢によって屈折に影響しないのでしょうか?
739病弱名無しさん:2007/05/17(木) 14:49:24 ID:+jEGpWet
眼軸長が加齢につれて短くなるなんてすごいマニアックな話じゃないですか?
成長段階で4センチくらい長くなるのは一般的ですけどね。
書いてる教授も眼科医じゃなくて光学で有名な先生なんで気にしなくて良いと思いますよ。
たぶん何十みくろんみたいな世界じゃないのかな。
乱視は確かに経年変化あるけれど、ほとんど高次収差なんでメガネで矯正できないし
今のところ乱視矯正眼内レンズも無いんでこちらも心配する必要は無いと思いますよ。
740病弱名無しさん:2007/05/18(金) 00:19:57 ID:41S0nzRD
741738:2007/05/19(土) 00:45:03 ID:UWF754Za
>>739
お答えくださり、ありがとうございます。
そうですか。マニアックな話だったんですか。
眼軸長は伸びるとは聞いたことがあるけど縮むというのは聞いたことがないので、
気になったので質問してみました。あまり気にすることではないようなのでよかったです。
742病弱名無しさん:2007/05/20(日) 03:23:38 ID:Ppc4CAo2
左目ほとんど白く濁ってまぶしい・くもりガラス越し状態なのですが
なんだか疲れた時や明るいところにでたとき
そのガラス越しの視界が揺らいだり、チカチカします・・・
白内障は再来月手術する予定なのですが
白内障だけでこういう症状もでるのでしょうか?
743病弱名無しさん:2007/05/20(日) 07:49:32 ID:oJQI3dtY
眼振あるんじゃないですか。
身近な人に見てもらえばわかりますよ。
744742:2007/05/21(月) 17:20:33 ID:hDNLdvjw
>>743
今日近所の病院行ったら、白内障のせいでわかりずらいが剥離してるように見える部分があるって言われました。
また明後日手術予定している大きい病院のほうで見てもらいます。
レスありがとうでした。
745病弱名無しさん:2007/05/21(月) 17:41:05 ID:ci3hgKiT
白まるめケテイ?
746病弱名無しさん:2007/05/21(月) 19:23:45 ID:J05Wa0yK
今日手術しました。まだ眼帯しててわからないのだけど、どのくらいたてばよくみえるようになりますか?
747病弱名無しさん:2007/05/23(水) 06:02:17 ID:iIc4ngPH
>>746
もう見えてますよね。
748病弱名無しさん:2007/05/23(水) 08:48:19 ID:aQNMUKmQ
術後の目の充血はどれくらいで消えますか?
10日たっても消えないので心配です。
749病弱名無しさん:2007/05/23(水) 19:54:02 ID:gokZLKHM
>>747
通常、人間の眼球は2つあることをご存知ですか?

750病弱名無しさん:2007/05/24(木) 07:52:31 ID:LrAJ9Pir
>>748
結膜下の出血であれば1ヵ月で消えます。
751病弱名無しさん:2007/05/24(木) 09:22:20 ID:FycCRhrb
眼帯の間からすでに良く見えていると言う事。
752病弱名無しさん:2007/05/24(木) 13:48:48 ID:Qq4I/5Zb
27歳男ですが少し白っぽく濁っています。
近視矯正手術を受けたときにも白内障があると言われました。
軽いアトピーがあり小さい頃から目をいつも擦っていたのが原因のような気がします。
今のところ自覚症状はありませんが、後何年くらいで見えなくなるのでしょうか?
753病弱名無しさん:2007/05/24(木) 13:58:58 ID:0jHgMJt5
>後何年くらいで見えなくなるのでしょうか?

個人差があるのでなんともいえません。
自分は小学校の4年生頃から白内障があると言われて、32才の時に眼内レンズを入れた。
ハッキリ言って手術直前は車の運転もカナーリ危なかった。・・・・らしい。

まぁ生活に支障が出始めたら手術を考えればいいんじゃね。

754病弱名無しさん:2007/05/24(木) 14:15:59 ID:A2K4TujD
白内障の進行は止められないんでしょうか?
755病弱名無しさん:2007/05/24(木) 21:33:07 ID:eiwk7VPC
俺は21で視界がうすくぼやけてる事に気が付いて
1年後には真っ白でした

>>754
進行を遅らせる目薬はある・・・けど、実は効果が無いという話もある
756病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:03:26 ID:LrAJ9Pir
進行を遅らせる目的の薬はあるがはっきり言って効果なし。
白内障で視力が落ちたら手術です。
757病弱名無しさん:2007/05/25(金) 02:42:24 ID:87Zlo9Nx
光の当て方によって、水晶体の周りがうっすらと白っぽく見えますが問題あるでしょうか?
自覚症状は無く、濁り具合はここ5年ぐらい同じ状態です。
758病弱名無しさん:2007/05/25(金) 09:46:05 ID:phwAqEMr
私は、2年前から白内障と乱視が発祥しました、今年30歳の者です。
この前、病院で視力検査したところ、矯正で右0.5左0.7でした。
過去レス読みましたが、レンズに色を付けたとしても、眼鏡の購入は無意味ですかね?
759病弱名無しさん:2007/05/25(金) 10:57:12 ID:f78hOvvG
おれは後発白内障で後嚢が曇っただけで、場合によって2重に見えるようになっぞ。
まぁ、光を通すところに支障が発生するわけだから、屈折率が変わってもおかしくはないわな。
760病弱名無しさん:2007/05/25(金) 12:36:13 ID:QE0lrCpL
老人性白内障でない限り、薬やサプリ類はあまり効果がないらしい。
原因が他の白内障(外傷性やアトピー性、併発性など)の場合は
効き目が薄いみたい。
今度右目の手術を受けるけど、剥離による併発性なので何も効果がなかったし、
1年も立たない間に、0.7→0.1になった。
手術は怖いし、見え方がどうなるかわからないし、不安だらけですわ。
40歳になる男で情けないかも知れんが・・・。

757>>
私も目に光を当てると白く濁っているのがわかるけど、問題あるかどうかは
医者で見てもらわないとわからないんじゃない?
目に異常が無くて、生活に不便が無ければ問題ないと思うけど。
761病弱名無しさん:2007/05/26(土) 07:24:14 ID:CR+lhWkI
最近出た黄色いレンズを入れると凄くよく見えるそうです。
762病弱名無しさん:2007/05/26(土) 09:16:06 ID:B1sbHyrR
黄色のレンズは、色の補正だけでは?
いままでの透明なレンズだと手術後、視界が薄い青系のフィルターを通したように見える場合がある。
オレがそうだった。
しばらくすると普通に戻るけどね。
763病弱名無しさん:2007/05/26(土) 09:20:21 ID:B1sbHyrR
後発白内障でYAG治療した人いませんか。
YAGで開ける(後嚢)穴の直径って何ミリぐらいか知りませんか?
確か3mmとか4mmぐらいと先生に聞いたような気がするのですが忘れてしまいました。
764病弱名無しさん:2007/05/27(日) 07:22:36 ID:gVIXoLXE
もうちょい大きめ狙うはずだけど。
なんでそんな事知りたいの??
765病弱名無しさん:2007/05/28(月) 00:16:05 ID:S/fQgj5M
763です。
たまに天体観測で望遠鏡なんかをのぞくのですが、高倍率の接眼鏡を使うとずいぶん見づらくなりました。
説明がわかりにくくて申し訳ないのですが
ピントがずれたときの視界がYAGで開けた穴だけの部分しか見えないのです。
YAGであけた部分の陰が写ってわずらわしいといった感じです。
ピントが合っていれば正常な視界が得られてはいますが、目の軸がはずれると星がすぐ視界からははずれてしまうとでも言えばいいのでしょうか。
後嚢がまだ透明だったときは気にしなかったのですが。

できればきれいに光彩が暗闇に馴染んだときと同じくらいの直径できれいに円形に切り取れないもんかなと思いまして。
右目はそこそこきれいな円形に開いていると思いますが、左目は結構いびつに穴があいています。


766病弱名無しさん:2007/05/28(月) 19:15:20 ID:5GuGheZg
白内障で遮光眼鏡をかけている方いますか?
私は、右目はダメなのですが、左目が活きているので、眼鏡を買おうかと思っています。
医者に相談してからの方がよろいでしょうか?
できれば、その感想を聞かせてください。
767病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:44:14 ID:t4ocZek/
>>766
個人的にはクリップオンタイプがお勧め
使用感はメーカーのうたい文句どおりってとこかな。
ここで他人の感想を聞くより、眼鏡屋に行って試した
ほうがいいよ。行くのは晴れた日じゃなきゃ意味ない
ってことはわかるよね?
ただし、遮光眼鏡はどこでも扱っているわけじゃない
から、メーカーに扱っている店を問い合わせてみると
いいよ。

768病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:27:03 ID:wSzKCnoY
23でアトピーとかないのですが白内障と診断されました
PC画面のみ杉でなったりしますか?
近視で目が悪いのでかなり近くで見てます

どのくらい悪くなったら手術するべきか悩んでます
現在左目がかなり白くにごってほとんど見えない状態です
なんとか人がいるとか微妙に色がわかったりする程度
両目だと問題なく見えますが若干違和感があります
769病弱名無しさん:2007/05/29(火) 01:14:12 ID:cmmjPQBx
>>767
レスどうもです。
レンズは、東海光学のものを使おうと思ってます。
さっそく、メーカーに問い合わせてみますね。
ありがとうございました。
明日、晴れるといいな。
770病弱名無しさん:2007/05/29(火) 05:41:59 ID:5OIJuZ16
旦那(24)が両目アトピー性の白内障です。
今は点眼薬で進行を遅らせています。
ちなみに左目は網膜剥離しかけているそうです‥。
大阪の日野クリ●ックに行ってますが、どうでしょうか?
難易度の高い手術がいるみたいで‥。
他におすすめの眼科はありますか?
心配です‥。
また手術費用、仕事に復帰できる期間は、いくらぐらいかはわかりますか?
夏に私が出産なのと、長期の休みは、年のうち、限られた時期しか取れないので、だいたいでも教えて頂ければ嬉しいです‥。
771病弱名無しさん:2007/05/30(水) 10:43:05 ID:Si4rGCXx
大阪の日野クリ●ック

聞いたことネーな
772病弱名無しさん:2007/05/30(水) 19:23:12 ID:vJDELR8U
手術ってどこでやってもこれぐらいの病気じゃ大して変わらんのじゃね?
773病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:29:05 ID:6RAWVDV+
どこがいいとかより地雷は勘弁だよね
774病弱名無しさん:2007/05/31(木) 07:29:11 ID:XD83HVPB
切開創は何ミリか
レンズは何入れるか
破嚢する危険性は何%くらいか

てなことを聞いてサクサク答えられる医者なら大丈夫でしょう。
775病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:52:19 ID:XD83HVPB
>>765
ちなみにレンズは何が入ってるんですか。
両目やっちゃったんならいまさらだけど、あなたの人生にとって天体観測の比率が高いのであれば、方法は無いでもないですよ。
776病弱名無しさん:2007/06/04(月) 12:33:55 ID:8UVDFAPw
ブドウ膜炎の目に
アクリソフ入れるのは止めてくれ。
777病弱名無しさん:2007/06/05(火) 06:15:30 ID:U7Q6f9MF
まったくの素人なのですが、最近、右目の視力が0.2まで落ちて
白内障じゃないかと不安に思っています。

一度、眼科で目の検査はしてもらったのですが、
(瞳孔は開けず、緑内障の検査はしませんでした)
この状態で何も言われなかったのですが、白内障ではないということでしょうか?

それと、白内障の手術後は、水晶体が人口の物になるんですよね?
禁止などは、水晶体がずっと厚くなったりして起こるのだと理解していますが、
人口の眼内レンズの場合、その後は目を酷使しても、視力は変動しないのでしょうか?
778病弱名無しさん:2007/06/05(火) 09:31:57 ID:RWOb7mD5
↑漢字をわざと違えているの?それとも
779病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:02:15 ID:U7Q6f9MF
あ、人工と人口を間違えました。視力が落ちて変換ミスにも気付かないんです。
しかし下らない突っ込みですね。
780病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:04:02 ID:U7Q6f9MF
何でマジメに聞いているのに、>>778氏みたいな
ゴミのように非人道的なツッコミが来るんでしょう。
レベルが低く、頭が悪すぎます。死ね。
781病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:33:38 ID:U7Q6f9MF
2chって本当に役に立たない。
真剣に聞いても一字一句でコレ。冷血だね。
782病弱名無しさん:2007/06/05(火) 13:39:27 ID:Ibk6Djd3
ぶち切れの模様だな
783病弱名無しさん:2007/06/05(火) 17:51:11 ID:YL0WacJ4
>>777
眼科医に直接聞いてみるのが一番出ないかと・・・。
症状からどうなっているかは判断できないし。
784病弱名無しさん:2007/06/05(火) 18:14:57 ID:Yw0FtfFo
ここまでキレる奴も珍しいw
785病弱名無しさん:2007/06/06(水) 09:37:44 ID:zRGeztNX
白内障の手術後に、マンガ喫茶やゲーセンにバンバン行っている
人っている?

786病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:22:02 ID:HKTk4C2c
もういいかがんに大丈夫だ。昭○大学藤が○病院の西H先生はいまだに元気
に納入業者にワイロもらってんのか?製薬も機械やも全部だもんな。あれは
本当にひどい話だったが、私は直接ではなく若干サイドだったので直接は
バカ殿は知らないはず。担当者はどこもうんざり!!!!昭和だからしょうが
ないのだが、一応、意思面、もってんだからな。
787病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:02:06 ID:tbqwhxPP
誰か翻訳してくれ
788病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:57:54 ID:JIQZXxtO
44歳です。
昨年白内障の手術をしたんですが、手術後1ケ月ぐらいしてまた白くにごってきました。
診察してもらったら皮が収縮してきててすごく狭い範囲で見えてるだけですと言われ1週間後のレーザー治療の予約を取ってその日は帰りました。
しかしその3日後には収縮した皮がすべて埋めてしまってけっきょく再手術になりました。
若い人に起こりやすいことですと言われましたが、実はもう一方の目も白内障手術を考えているのですが、
怖くなってしまって踏み切れません。
こういうことは頻繁に起こるのでしょうか?
それとも私の目が起こり易い目でもう一方の手術でも起こる可能性は高いのでしょうか?

789病弱名無しさん:2007/06/08(金) 01:07:47 ID:JIQZXxtO
788のものです。
手術後見え方が白くにごって先生の診察で前のう収縮とおっしゃってたと思います。
よろしくお願いします。
790病弱名無しさん:2007/06/08(金) 03:04:13 ID:R6iB4K9V
788さんへ

まあもう一方も同じ経過になりえます。対策は大きいCCCを行ってもらい
レンズはアクリソフで、早めにヤグレーザーしてもらえば十分防げるじゃ
ないでしょか?
791病弱名無しさん:2007/06/08(金) 05:16:35 ID:KF2sbrOD
22の先天性白内障にかかっていたものですが、
出生後手術でレンズを除去して今まで生活してきましたが、
眼内レンズを入れれると知って教えてほしいのですが、高知で手術するなら何処の眼科が良いでしょうか?
後、費用も教えてくださったら幸いです。
792病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:07:09 ID:cI6QbasG0
788ですありがとうございます。
早めのヤグレーザーはわかるのですが、大きいCCCとはなんのことでしょうか。
白内障手術を検索してみましたがCCCという言葉での説明はなかったのでよくわかりません。
よろしければ、ご説明して頂ければ助かります。
793病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:25:43 ID:zigs0JZn0
説明するなら、説明される側がわかるように
説明しやがれってんだよなぁ。
これだからオナニー似非医者野郎は・・・
794病弱名無しさん:2007/06/09(土) 17:10:41 ID:wexTK+Y90
主治医にきけ。

以上。
795病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:14:28 ID:sEEAcIYe0
>792

ここのスレ
568 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 10:00:09 ID:+Uz/TOlb
CCCは水晶体前嚢に直径5mm程度の円形の切開を行う行程で、
超音波白内障手術では必須の行程です。
796☆ヒロ☆:2007/06/11(月) 14:42:04 ID:CQ0Z0nA5O
父65歳が白内障手術をし後日まだ奥に膜が張ってると言われ明日一週間たち眼帯を外す予定ですが医者からは眼圧が低く少しづつ見えてくるでしょうと言われましたがレーザーをしないで様子を見ましょうと言われたみたいなのですがこの様な例はあるのでしょうか?
797病弱名無しさん:2007/06/11(月) 19:14:24 ID:kv4yekFo0
>>796
句読点は使わない主義ですか?
読みにくい文章だと答える気が失せる。
798病弱名無しさん:2007/06/13(水) 12:54:27 ID:q4y6ErvZ0
>>796
オマエの名前、気持ち悪いな、星印が。
その医者、間違いなくヘタクソ。訴えてやりなさい。
799病弱名無しさん:2007/06/14(木) 19:19:48 ID:x5Y0yZx70
本日白内障手術をしたのですが、処方された点眼薬について教えて下さい。
1. ベガモックス点眼液0.5%
2. ジクロード点眼液0.1%
3. リンデロン液0.1%
「手術後の目薬の使い方」という紙に、「これらを1ヶ月以上毎日点眼することになります」と書かれていますが、リンデロン液、それも0.1%を1ヶ月以上も連用して副作用は大丈夫なのか心配しています。
明日、術後診察の時に確認はするつもりですが。
他に代替薬とかあるのでしょうか?
教えて下さい。
800病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:36:20 ID:0U9HOBHiO
目薬のリンデロンの副作用なんてたかが知れてるから
気にしなくていい。

ちなみに副作用は眼圧が高くなる「かもしれない」とかその程度。
飲むリンデロンとはくらべものになりません
801病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:06:11 ID:TWGV1Y520
>>800 TNX
主治医に聞いてきました。
眼圧亢進や下垂体への影響等、リスクは決して小さくはないが、リンデロンを
使わない時のリスクの方がはるかに大きいので充分リスク管理しながら使い、
切開創等の具合を診て止め時を判断するとのことでした。
また、点眼時は涙点から鼻や口に廻らない様に目頭を押さえて下さいと
言われました。
802医者にきけ:2007/06/16(土) 23:17:54 ID:s61VQ5VPO
病院いけ 医者にきけ
803病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:34:57 ID:ydg5VkQG0
>>801
良い先生に当たって良かったですね
804病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:03:57 ID:TbqNV7Wn0
皆さん オペの際、どれ位 仕事休みましたか?
眼帯は、何日位していましたか?
805病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:59:59 ID:oeR8XubL0
>>804
休みは1週間
眼帯はその日のうちに取れた。
806804:2007/06/21(木) 21:35:35 ID:bMED/uh30
>>805さん
 ありがとうござしました。
 有給使って休みます・・・
807病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:05:58 ID:tHWsc3tX0
白内障の手術を受けて、無事見えるようになりました。
真っ白になっていたので、普通は2,3ヶ月は待たなければ
ならいところ、初診から2週間目には手術になりました。
通常だと日帰りだとのことですが、眼球の中の様子も
分からないため、大事をとって一泊の入院をしました。
翌朝、眼帯を取ってもらったときは、感動ものでしたよ。

808病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:13:56 ID:tHWsc3tX0
>>804
私の場合は手術の日を入れて、3日間休みました。
仕事の内容にもよるのでは?
お医者さんに聞くのが一番だと思うけど。

眼帯は次の日の朝で終わりました。
というか、
二週間、金属製の保護用の眼帯を寝るときだけ付けるように言われました。
昼間は眼鏡をかけています。眼鏡をかけない人は、何か保護するものがいるみたいです。

いずれにせよ、手術後の感染症で見えなくなってしまったら元も子もないので、
ぶっつけない、ぬらさない、に気を付けるよう念を押されました。
しばらくは、静かな生活をしなければ。

809病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:29:19 ID:iHEQgk6gO
手術をすることになりました。
当日はすっぴんで来て下さいと言われたのですが化粧水などはつけても大丈夫でしょうか?
810病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:13:28 ID:rwviV8fk0
>>809
それぐらいは問題ないと思いますよ
どっちみち手術前に眼の周りの洗浄と消毒をしますので
811病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:53:58 ID:iHEQgk6gO
ありがとうございます。
不安ですが術後の視界がすごく楽しみなので頑張ります。
812病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:05:27 ID:kaUUA+BD0
>>811
すっぴんで街中をあるくのが、そんなに不安ですか?w
813病弱名無しさん:2007/06/26(火) 15:47:59 ID:HiTSsyaQO
お聞きしたいんですが現在25才で右目が白内障の診断を受け半年ぐらいたつのですが最近見ずらさが増して運転も怖くなってきました。今度手術するかの診察をするのですが手術自体どのようにやるのでしょうか?また横須賀界隈に良い病院はありますか?
814病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:59:14 ID:vzbFKBoH0
手術前に手術方法は説明してくれる
医者はその病院に紹介してもらえ。大抵の場合はどっかのデカイ病院に繋がってる。
815病弱名無しさん:2007/06/27(水) 12:43:53 ID:aakk4AkN0
>>813
携帯からか・・・。
説明してあげたいけど、長くなるから、
PCで、「白内障」とgoogleってみれば良いよ。
または、本屋とか図書館に行けば。

目の手術では非常にポピュラーなものらしい。
医者の言いつけを守って感染症に気を付ければ、大丈夫みたいだよ。

それにしても25才って。
原因は何なの?
816病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:12:54 ID:0J5n6vY50
>>815
ド素人がw
817病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:40:17 ID:5ifIi0YH0
横浜の深○眼科で手術した人、感想をきかせてください。
818病弱名無しさん:2007/06/28(木) 02:01:24 ID:4GoeXtyQ0
>816
ド玄人な人キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!
819病弱名無しさん:2007/07/02(月) 13:43:35 ID:cl3j2tYZ0
アトピーでの白内障は少し用心した方がいいですよね
820病弱名無し:2007/07/03(火) 13:04:19 ID:LhTgYqDE0
78歳の父が白内障の手術を勧められています。心配なのはヘルペスという持病があること。
10年程前に眼にヘルペスを患いました。そのため白内障の手術にも大きなリスクがあると医師からいわれた様です。
どんなリスクなのか、術後の回復は望めるのか、田舎の町の眼科なので詳しい事が判りません。
ヘルペスを持っている白内障の手術について、どなたか症例などをご存じないでしょうか?
秋田大学医学部の大学病院での手術を勧められていますが、正直不安です。
821病弱名無しさん:2007/07/04(水) 00:25:27 ID:sC75XxVb0
Majo6uRdY6 <= #reu,hB}X
Honea20pmE <= #'XoKUyll
KunifptP5s <= #+XobUp+B
Zenie45pIc <= #RXo-.&,H
HizaozLEas <= #kiN3&jO!
TomoYhnv9. <= #LiNa}!j7
DanCVz5irY <= #1iNcSaE)
MutiQ0Vb/6 <= ##iNh;yEH
KataXVPkX. <= #*iN*XZh4
JihifBhnxQ <= #KR\0W!?f
KaniUu6JVc <= #&R\g'|lh
Natuu0Hp16 <= #`R\gHx?&
822病弱名無しさん:2007/07/05(木) 18:01:28 ID:scWxBzJXO
近々腎臓移植を行う者ですが、白内障の手術を先にした方がいいのでしょうか?移植手術後でも大丈夫でしょうか?
是非教えて下さい。
823病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:29:36 ID:4QWIfYdG0
何故その腎臓移植を執刀する主治医に聞けないのか理解に苦しむ
824病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:31:34 ID:lAg+A7du0
移植手術後なら白内障手術はタダで受けれる。
825822:2007/07/05(木) 22:10:50 ID:Xb4CcK5y0
>>823
聞いたんだけど「あぁ?知るかこの野郎!」ってキレられたんです・・・
826病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:03:35 ID:F5S7v0x00
片目が白内障でそろそろ見えなくなってきたので手術した方が良いですよって町の眼科に言われて紹介状を書いてもらったんですけど・・
紹介状の先が三井の赤星先生でした・・・orz
当方28歳でアトピーかもしれないので慎重を期したいのですが、関東で赤星先生の他に良い白内障の先生を教えていただけないでしょうか?
827病弱名無しさん:2007/07/06(金) 01:42:24 ID:4BoOfUXq0
>825
大丈夫か?その医者…。
828病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:25:13 ID:pV0ryo9I0
手術ご2ヶ月目ですが、目薬が2度目に変わり赤いのと白いのを一日4回
入れていますが、最近なにか痛いような痒いようになり涙も出るように
なりました。どうしたのでしょうか。入れるのを休止したほうがいいのでしょうか?
829病弱名無しさん:2007/07/06(金) 11:29:35 ID:UKiqtSCa0
>>825
そんな医者に肝臓移植して貰うのかよ
830病弱名無しさん:2007/07/06(金) 11:30:29 ID:UKiqtSCa0
腎臓だったな
831病弱名無しさん:2007/07/13(金) 12:45:50 ID:93veeJZ30
すいません。
現在、左の視力が0.6、右の視力が0.2まで落ちていて、
右だけで見ると、左だけで見る時より、色が黄色がかって見えます。
前に、こういう症状は白内障の症状と見たことがあり、
不安と不便で困っています。

春頃、眼科で見てもらった際は、瞳孔は開けず、普通の検査でしたが、
「心配は無い、メガネをずっとかけていなさい」との事でした。
白内障は視力検査などだけですぐ分かる物なのでしょうか?

外はもちろん、本を読むのも疲れて何も出来ない状態です・・・
832病弱名無しさん:2007/07/13(金) 14:34:06 ID:Zkn8JK400
>>831
医者よりも2ちゃんを信用しようとするお前はツワモノ
833病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:14:19 ID:Wieav3Ah0
>>820
ヘルペスの既往がある患者の白内障手術におけるリスクはわからないけど、
>秋田大学医学部の大学病院での手術を勧められていますが、
はい、ここ。若い医者の練習台になっても良ければ受診してみてください。
白は大学病院は症例少ないから経験豊富な医者少ないよ。
834831:2007/07/13(金) 16:16:52 ID:93veeJZ30
>>832
あーそうですかどうも・・・
じゃ、文章崩しちゃいますけど、
せめて、白内障の発見が簡単かどうかだけ教えて・・・
空気ぶつける検査とかでカンタンに分かるのかどうか。
ホントつらいの。
835病弱名無しさん:2007/07/13(金) 16:54:26 ID:1r61YUEd0
眼科にいけ眼科に
836病弱名無しさん:2007/07/13(金) 19:13:53 ID:7ro8uSfa0
>>834
空気かけるやつ(眼圧検査)じゃなくて、あご乗せてレンズ越しに診る検査もやったでしょ?
あれで白内障(水晶体の濁り)は分かる
瞳孔開く検査は網膜を診るためのもの

心配ならもう一件回ってみては
837病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:04:59 ID:ZXymYguS0
>>836
やりました。では大丈夫なんですね。
ありがとうございましたー
838病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:05:33 ID:XeLGgzgrO
>>831
多分右眼は白内障が進行中です。
まずは、白内障手術で有名な眼科か病院で見てもらいましょう。
839病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:14:21 ID:XeLGgzgrO
>>820
多分ヘルペスにより角膜混濁があるのでしょう。
岩手医大に行くほうが良いでしょう。
840病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:41:24 ID:jjW/RZWo0
白が上手いのは岩医、教授の専門、
秋大はムリして破嚢して硝子体手術になるのがオチ。
841病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:47:59 ID:wE/gY+apO
カタリンさせば治る?
842病弱名無しさん:2007/07/21(土) 01:00:40 ID:uDxDEMnf0
MugacqPIIg <= #{dTCJWR;
SusiKabAbw <= #]dTNs{cE
KoburZI6Kg <= #RdTag}Wo
Umaiw7Svlk <= #edT!+oFq
cHohoWoOQo <= #gK`rM(c[
UmaiUYxofg <= #vK`{d7cl
SongrRqIQs <= #@F60=y?u
ESoban.iNM <= #3F63Vmq@
MatihWRseU <= #^F6NLyn\
StarwgPrkU <= #4F6Y8i9{
EKunik4hj. <= #$F6o8F',
DogsTsc5r. <= #}F6t'@&c
ZAshiLgB3I <= #3F6#%Gjl
Tomo2w1x.I <= #UF6,HEUY
RockVxOxe6 <= #0F6^'@&c
BirdD.s8eE <= #B$!6B.+*
BuDogsVgdI <= #+$!qy(k#
FoodtrhJ6U <= #3$!+R[SU
KingvHvD9A <= #k$!:^2!!
CafeogWb8g <= #F$!@1m'H
CsZ2MugaTQ <= #E$!^#DW(
N0kbVict2Y <= #W$!{V#0l
GarrLKatag <= #:$!}y$z:
KinggevZmM <= #%aj7h~RE
MayuyAi6IM <= #Baj8uwe@
Ocha5kgbtE <= #5ajbAG@3
HarefAN1V6 <= #Saj,gCr%
Mizu2p0Vas <= #*h@ZpK:5
WineBRi/qw <= #Hh@)$Oj4
UdonokVHEI <= #|h@+Qg81
UmaisXqDas <= #3h@?nZtV
7743FytMTY <= #@h@_m4KG
843病弱名無しさん:2007/07/21(土) 07:42:10 ID:pfBB9l4p0
昨夜ソフトレンズを入れっぱなしにして寝てしまい、
今日の朝起きると白いもやみたいなのがかかっていました。
今までこんなことは無く、いきなり白内障になったのかな?と思ってたのですが、数十分するともやは消えました。
これは白内障の前兆、もしくは白内障にかかっているのでしょうか?
844病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:57:17 ID:VzhJ4t2M0
レンズが乾燥したんだろ
845病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:10:42 ID:pfBB9l4p0
説明し忘れてました、レンズを外してもその状態でした
846病弱名無しさん:2007/07/21(土) 15:24:37 ID:Tt2yjwNj0
overwear syndrome で角膜が浮腫っていたんだろ。
847病弱名無しさん:2007/07/21(土) 18:27:52 ID:MMslD4Bs0
去年の2月に白内障の手術を受けました。
1年間花粉症の症状が出なかったので、治ったのかと思ったのですが、
今年は例年より症状が早くから出て、いつもは6月には消えるのに、
いまだに鼻がつまります。

そういえば、手術の時、花粉症の話をしたら、先生が「花粉症が
楽になる。」と言われたことを思い出し、どんな目薬を使ったのか
ここを見にきたら、どなたかが、こんな強いステロイドを使って
良いのかと書いてみえました。

名前は覚えていませんが、その方と同じ3種類の目薬でしたから
それが、目から鼻におりて効いていたということだったのかと、
納得できましたが、翌年から、余計にひどくなったりすることが
あるのでしょうかね?
848病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:12:46 ID:q2kv0gWO0
最近2年位の間に極端に視力が落ちてしまいました、両眼0.3位ですが
ちょっと気ずいた事があります。
昼間に眠気がさし、うとうとして目を覚ますと白い物が黄色とかオレンジ色に見えてしまいます、
大体1分位で元に戻り白く見えるようになります。
この症状は白内障でしょうか?
平日は工場で仕事の為病院に中々行けない状態です、ここでの評価で仕事を休んで病院に行こうと思います。
よろしくお願いします。
849845:2007/07/22(日) 20:41:45 ID:Rj7OKlW10
>>844.846
ご回答ありがとうございました
850病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:24:46 ID:4c2/L3NS0
今手術後3日目
頭かいーーーーーーの
明日から防水すれば洗っていいらしいけど
851病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:26:03 ID:4c2/L3NS0
顔が10日間ぐらい洗えないのがつらい
眉毛が痒い・・・

手術より術後のほうがつらいかも試練
852病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:56:48 ID:z2GoONr10
>>848
そこまで2ちゃん信じてるお前が怖い
853病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:13:06 ID:Tq9L0ZAL0
>>851
濡れタオルで拭くなりすりゃいいだろ
あんたバカ?
854病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:54:02 ID:lQrP5G+E0
創部なんて1日で閉鎖するんだよ。
普通に顔洗って問題なし。
855病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:26:47 ID:Fs2TPLQp0
眼内レンズを入れたら小さい文字が術前より見にくくなることがあります
856病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:52:17 ID:+0jyPy5x0
服部って眼科医の評判はどうなんだ
いまふじに出てるが
857病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:01:53 ID:OogUFHsb0
>>856
出ちゃいない。放送されてるだけ。
858病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:01:09 ID:+0jyPy5x0
>>857
揚げ足取らなくてもいいじゃん><
859病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:02:30 ID:6M3+7ogX0
>> 854

>> 創部なんて1日で閉鎖するんだよ。
>> 普通に顔洗って問題なし。

切開創って1日で閉鎖すんの?
あんた本当に眼科医か?
いろんな切り方あるけど角膜一面切開なんか数ヶ月たっても閉鎖なんかしてないよ。
だから術後しばらくの間普通にゴシゴシ顔を洗っていい訳ないだろ
860病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:36:16 ID:3e0MXqpA0
27歳だけど両目白内障と診断された。軽度らしいが、右目は結構まぶしい。
視力はどちらも0・7以上あるけど、カルテには「老人性白内障」と・・・orz
アトピーもぶつけた覚えもないんだけど、気になることがひとつ。
顔の肌が弱いので、朝晩顔にローションを叩きこんでいたんだけど、バシバシ顔叩くのが
気持ちよくて、つい顔が熱くなるまではたいてしまってた。
今考えれば眼球にもけっこう衝撃がいってたのかもしれない。
そういうのが原因で白内障になることもあるんだろうか?
861病弱名無しさん:2007/07/29(日) 11:02:17 ID:yQ8HrrQ/0
有るかもね。殴られたとか交通事故で目を打ったとかは聞くな。
しかし体質とか老化とか遺伝だろうな。既に老化が早く始まっていると言うことか。
気の毒に、しかししょうがない。今から段々進行します。これは避けられない。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:25:57 ID:nGNbPH01O
川越にある埼玉医大で手術された方いたら情報下さい、お願いします。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:39:14 ID:/rUypTxq0
>>862
どういった情報が欲しいのか具体的に書けバカタレ
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:37 ID:nGNbPH01O
862です。眼科の評判を教えて下さい
865病弱名無しさん:2007/07/29(日) 20:41:16 ID:/rUypTxq0
>>864
良いよ。

以上!
866病弱名無しさん:2007/07/29(日) 21:20:32 ID:XpAgQ6iPO
>>861
だよね・・・ もう完全に元には戻らないというのはショックだorz
数か月はカタリンで様子を見るらしい。せめて視力だけは落ちにくいようにトレーニングは続けよう。
867病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:10:31 ID:ixTr2AcO0
22歳でアトピー体質です。手術後眼帯など何週間くらいしないといけないのでしょうか?
また入浴なども制限はあるのでしょうか?
868病弱名無しさん:2007/07/30(月) 13:18:50 ID:1P2k8rf8O
>>867
医者によって違うかもしれないけど眼帯、翌日朝には外してもらえるし、お風呂も顔さえ濡らさなければシャワー、オッケーです。
869病弱名無しさん:2007/08/02(木) 03:18:55 ID:Lk6FF/5+O
一昨日からなんか左目がおかしい。
たまに白いもやがかかる。
何回か瞬きすると治る。
マブタを指で引っ張ったら目やに?みたいなのが少したまってたりする。

なんか嫌な予感。
870病弱名無しさん:2007/08/03(金) 16:47:01 ID:ezO/3pGz0
白内障って手術しないと治らないなら
自覚した時点で早く手術した方がいいですよね?
871病弱名無しさん:2007/08/03(金) 20:36:09 ID:E4gAXJPC0
ちょっと靄がかって眩しいのがどうしても嫌で、
手術で近視か遠視、どちらかの眼内レンズを入れることになったほうがマシ、ってんなら
早くやってもらったほうがいい。
872病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:59:03 ID:79oRTMUo0
>>870
手術後はけっこう不便なことがあるんだけど?
873病弱名無しさん:2007/08/04(土) 00:53:02 ID:aUX+ktei0
>>872
何が不便?自分は手術してはっきりと見えるようになって毎日幸せいっぱいだ。
最近手術したんだけど、もしかして術後しばらく経ってから不便なことがあるの?
874病弱名無しさん:2007/08/04(土) 01:51:30 ID:uEa7c5PO0
あるよ
まあ手術して視界明るくなるんだから
やっぱり手術するのが一番かもね
875病弱名無しさん:2007/08/05(日) 07:38:22 ID:ommzBUiXO
5年前に右目を手術したけど、手術した後の明るさは衝撃的でした
そして今まで自分がこんなにも見えてなかったことに驚き
左目も怪しくなってきたので、今度診察してもらう予定
876病弱名無しさん:2007/08/05(日) 10:57:15 ID:ef+9oinc0
手術後の感想は、もともと近視などが強かった人と、メガネ不要だった人
とでわかれそうだ。
877875:2007/08/06(月) 18:14:11 ID:7ETpf6SXO
今日病院行ってきた。左眼はかなり進行してたのでやはり手術することに
5年前手術した右眼は後発性白内障とやらでレーザー治療が必要らしいorz
878嗚呼・・・:2007/08/08(水) 11:57:03 ID:RfybgceoO
どうやら下手な医者に当たったらしい・・・
手術前には縫わないって言ってたのにマンマと縫われてるし・・・多分後曩が破曩したんだろうな・・・その後の説明まだ無いしマジで病院選びで失敗しました。
まだ20代なのに大丈夫かな・・・
879病弱名無しさん:2007/08/08(水) 16:32:57 ID:5zGEc09a0
手術後の赤目は何日ぐらいで治りましたか?
私は、1週間ですが、まだ、白眼の70%くらいが真っ赤です。
880病弱名無しさん:2007/08/08(水) 16:40:38 ID:5zGEc09a0
手術後の赤目は何日ぐらいで治りましたか?
私は、1週間ですが、まだ、白眼の70%くらいが真っ赤です。
881>>879です:2007/08/09(木) 03:15:57 ID:9ttg7Kpo0
上げてみます
882病弱名無しさん:2007/08/09(木) 09:22:30 ID:QWjdBtCI0
皆さんコンタクトレンズって使ってますか?

私は30歳で軽度の白内障と診断され、医師からは特に生活に影響はないなら
50歳まではそのまま保たせましょうと言われています。
コンタクトレンズを作りたいのですが、白内障持ちにはコンタクトは良くないのでしょうか。
視力は0.4ですが、少し距離が離れると人の表情がいまいちわからないのですごく不便です、
仕事中だけハードレンズだったらどうかと思うんですが。
883病弱名無しさん:2007/08/09(木) 09:39:59 ID:V+M+M4KI0
>>882
主治医に聞け
884病弱名無しさん:2007/08/09(木) 09:50:28 ID:QWjdBtCI0
引っ越してしまったので・・・
コンタクトの処方箋出してくれる眼科で相談します。
885病弱名無しさん:2007/08/09(木) 12:10:05 ID:MPkzO5an0
俺は白内障患ってハードコンタクト使ってるよ
886病弱名無しさん:2007/08/10(金) 13:36:46 ID:WzKJc0Sy0
>>880
赤目って、手術の出血痕のことかな?
俺の場合切ったところの外側少しだったけど、1ヶ月と少しで分からなくなったよ。

それにしても、7割にもなるとはずいぶんと出血したものですね。
887880:2007/08/10(金) 20:42:00 ID:fnYs4AgY0
>>886
だんだん赤目が治ってきました。でもまだ十分赤いです。
888病弱名無しさん:2007/08/11(土) 10:27:02 ID:AdGKhk3v0
>>880
それって何か別の重篤な合併症でも起こっているんじゃないか?
主治医にきいても上手く誤魔化される場合もあるからな。
用心、用心。
889病弱名無しさん:2007/08/13(月) 12:31:46 ID:tPf+8r9T0
一ヶ月前白内障の手術をしたのですが
早くも白い光を見るとぼやけて見える・・・
後発白内障っていうのはこんなに早くでるものなのでしょうか?
890病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:34:38 ID:Zj1luqoH0
早い人はすぐになると聞いているよ。

半年位経過してもならない人はならない....とも。
891880:2007/08/16(木) 22:14:25 ID:KdDZhJaG0
赤目、治ってきました。2週間になります。
黒眼の周りに少し赤が残っています。
892病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:18:10 ID:HxLBnzhYO
もうどうでもいいよ、馬鹿
893病弱名無しさん:2007/08/18(土) 10:04:47 ID:cPirh6W+O
9月のアタマに手術することになった。まだ暑い季節だから洗髪洗顔に規制入るのがツラいかなぁ
894病弱名無しさん:2007/08/18(土) 11:41:56 ID:rzc8gpE30
俺は髭剃りも禁止だったよ
895病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:25:59 ID:sWxmfiRF0
>>894
ばーか
896病弱名無しさん:2007/08/19(日) 09:03:03 ID:Ye+gTIyJ0
>>892
俺は4日後に、理容店で先発してもらった
897病弱名無しさん:2007/08/21(火) 08:37:12 ID:94hQ82C+0
オナに禁止が辛い
898病弱名無しさん:2007/08/22(水) 18:42:47 ID:IRMg8lsw0
>>897

俺はオナ禁止はしなかった。3泊の間に3発抜いた!
899病弱名無しさん:2007/08/23(木) 11:00:16 ID:hgzwn45Y0
じゃあおれは4発!!
900病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:27:17 ID:F0XENOmv0
白内障の手術から半年、後発白内障の疑いが出てきました。
治療方法は、YAGレーザーで後嚢を切開するそうですが、
二つ疑問があります。
1)眼内レンズを傷つけることはないのでしょうか?
2)後嚢の中心をレーザーで切開することで、眼内レンズが
変にずれたりしないのでしょうか?
ご教示ください。
901病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:53:54 ID:4MToZc/10
>>900
主治医に聞いてください。
まさか、そんなことすら聞けないような医者に手術をしてもらうつもりですか?
902病弱名無しさん:2007/08/24(金) 07:35:00 ID:yeIiG0LI0
まぁ、そんな冷たい事云うなよ。
それから、二行目は余分だよ。

1)2)共に心配するほどの事はありません。
眼内レンズ置換術のリスクを100とすると、レーザーなんて
1にも満たない安全度です。
903病弱名無しさん:2007/08/26(日) 20:45:21 ID:8+wU/cVC0
栃木県宇都宮近郊で手術の腕のイイ病院ありますか?
904病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:59:43 ID:dIcoNIMe0
>>903
「手術の腕のイイ病院」なんかこの世に存在しません。
手術をするのは医者ですから。
905病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:21:28 ID:8+wU/cVC0
>904
そうかもしれん・・・
じゃ、手術実績の多いトコは?
906病弱名無しさん:2007/08/27(月) 08:20:47 ID:/3zyIyOhO
埼玉医科大学総合医療センター
907病弱名無しさん:2007/08/29(水) 10:00:47 ID:5RTnXTT90
たしか香川県の聖母眼科。3万眼位との事。
908病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:45:14 ID:AErXythz0
多焦点レンズのデメリットてなんでしょうか?仕事上すごく魅力的なんですが。
今手術するなら単焦点のが無難ですかね?
909病弱名無しさん:2007/08/31(金) 01:12:34 ID:6QdWA4KY0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1188475942/l50
日本エージェント  代表 宮橋 勇次
http://www.nippon-agent.com/index.html
WE ARE REAL EGENT
全国の医師を限定対象とした資産運用をサポート
http://www.nippon-agent.com/pdf/0608_yw.pdf
私たち日本エージェントは、信頼され安心していただけるお付き合いを目指して、
『 WE ARE REAL AGENT 』 をテーマに、尽きない向上心のもと、新しい発展を目指し、
常に謙虚な姿勢を持ち、お客様の声に応えます。お客様と心を一つにしたパートナーシップ
があってこそ、信頼され安心して資産管理を任せていただけます。社業に誠実を尽くし揺ぎ無い
強い信頼を育みながら、お客様との永いお付き合いを重ねてまいります。若く、
フレッシュなエネルギーに溢れた活力で、お客様のご要望に一つ一つ応えていくことが、
私たち日本エージェントの喜びです。
事業内容―不動産販売代理事業 不動産賃貸管理事業 不動産リフォーム事業 その他不動産業務全般
910病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:06:26 ID:hr1ib7+40
40歳代半ば、事務仕事で眼を酷使中。
近視(両眼0.03)かつ老眼(現在65歳程度)進行中。
矯正視力の限界が0.6〜0.7に低下してきたため、
白内障の手術時期かとも考えている。
近い条件で手術された方いませんか。



911病弱名無しさん:2007/09/02(日) 13:50:28 ID:4Kua+bFv0
912名無しさん:2007/09/03(月) 21:40:44 ID:iXL6hvpW0
>>908
水道橋病院受診して聞いてくればいいよ。
913病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:06:57 ID:EEDiexTp0
日テレで白内障のお医者さまが出るみたいだね
914病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:31:25 ID:+EMc3m8vO
みんなの大好きな赤星大先生が日テレに出てますよーw
915病弱名無しさん:2007/09/04(火) 06:31:56 ID:gwXwXOLvO
赤星先生の三井記念日病院は何処にあるのですか?教えて下さい。お願いします。
916病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:04:01 ID:VkD5t5u00
記念日病院w
917名無しさん:2007/09/04(火) 19:10:37 ID:Q6L57E0J0
>>915
三井 記念日 病院で検索してみてはいかが?
918病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:35:19 ID:cIOYU+st0
CCCの時に前嚢が裂けてしまった場合、眼内レンズは
バネで自動固定されるものでなく、糸で縫いつける
ものになるんでしょうか?
919病弱名無しさん:2007/09/07(金) 17:00:24 ID:RCvTNsoa0
後嚢まで亀裂が広がらなければ嚢内に固定できるよ。
920病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:55:17 ID:1MEUI28/O
おまいらの大好きな赤星先生の手術を今日受けてきましたよ
普通に腕は良いのだと思うけどね
921病弱名無しさん:2007/09/08(土) 09:27:38 ID:hhJHwjQu0
何その引っかかる言い方。
922920:2007/09/08(土) 11:37:25 ID:BFMD6r6VO
特に他意はないですが、このスレの住人にはあまり評判が良くない気がしたもんで…
他で手術受けたことないからわからんけど、とても丁寧で良かったですよ。
923病弱名無しさん:2007/09/09(日) 02:30:37 ID:QF3BmO6z0
術後視力が安定するのに1ヶ月かかると言われますが
手術3日後と1ヶ月では全然見え方は変わるものですか?
924病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:55:13 ID:/TAlpbQFO
術後すぐは少しぼやけて見える感じがするような
925病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:41:24 ID:9CK01I0F0
皆さん 手術後 何日位で 職場復帰しましたか?
926病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:47:44 ID:FR9Y8jRY0
オレは1週間
927病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:24:18 ID:t5oQ/q2ZO
金曜に手術して今日から出勤しました
928病弱名無しさん:2007/09/11(火) 07:28:50 ID:qS+17lwm0
赤星先生は1日40件やるって宣伝していますが、全部自分で執刀しているのですか?
後輩の手術指導はしていないのですか?
また、ちなみに破嚢率はどのくらいか、知っている人いたら教えてください。0.5%くらい?
929病弱名無しさん:2007/09/11(火) 07:58:25 ID:J18HhqqtO
赤星先生は1日40件くらいを全部自分で執刀してると思いますよ
三井記念病院では他の先生の執刀もあるはずなので、後進育成も一応やってるのでは。病院内部の詳細はシラネ
930病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:09:16 ID:ZS0Y3XxsP
日帰りって予後の問題ないの
一週間入院は古いのか
931病弱名無しさん:2007/09/11(火) 18:41:01 ID:v3fbJS/D0
うちの親は両目同時にやって二泊三日
932病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:42:17 ID:qS+17lwm0
>>930
いまどき片眼の白内障手術で一週間入院は無いでしょう。
あるとしても医療保険の関係で患者がどうしても入院させていてほしいと言った時くらいかと思う。

>>931
両眼同じ日にやるのはかなり少数派ではないでしょうか?翌日に反対眼ならあると思うが。
同じ日にやるとしたら、コスト削減のため手術器具は左右そのまま流用の可能性あり。
933病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:25:19 ID:v3fbJS/D0
>>932
どうだろうね
仮に流用してたら清水教授の信用がた落ちだけど
934病弱名無しさん:2007/09/12(水) 02:11:49 ID:K2JtJj4a0
>>932
この間、赤星先生のTVを見たのですが
白内障の症状が、数日間で進んだ場合は
網膜剥離があるかも知れないので
両目を続けて手術すると言われていました。

935病弱名無しさん:2007/09/12(水) 07:31:05 ID:G/bXOxPB0
都会では同一日に両眼手術ってよくあることなのですか?
私は地方の人間なんですけど、まわりには近隣の県を含めてそのような施設は聞いたことがありません。
精神疾患の患者さんを全麻で両眼っていうのはありますが。
936病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:06:31 ID:Qh1e2ZLOO
両目日帰りの人も結構いますよ
生活しづらくないのかなぁ
937病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:43:10 ID:MQiEkWo80
北九州市近郊にて白内障手術を受けるのにお薦めの病院は
北九州クリニックとなっていますが、検索でも電話帳で
調べても出てこないです。
北九州クリニック以外でオススメはないでしょうか?

ラストアイのお袋が受けるので慎重になってます。
938病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:44:43 ID:2ZRYQSpi0
日帰り手術はこの様なメリットもある。
http://eyesurgeon.exblog.jp/i0
939病弱名無しさん:2007/09/14(金) 18:49:47 ID:5RGbuQfi0
今は白内障の術後の眼帯・アイパッチはナンセンス。
防御用眼鏡をかけてもらって両眼同日手術したとしても
普通に目を開けて帰れるよ。

みなさんの切開創はそんなに弱いものなのかと問いかけてみたい。
940病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:01:58 ID:AscsFMgn0
ラストアイとかナンセンス。白髪になるように誰でもなるのだよ。
こんな簡単で安全な手術に心配しまくる方がどうかしているよ。
40才以上位の経験のある医者はまず失敗はない。断言する。
941病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:34:27 ID:PtICm9ny0
素人は有意差がなくても合併症の発生頻度が少ない、
手術時間が短い、ということだけで
飛びつきますから。

北九州市付近だったら目医者は過剰なくらいだから
手術が上手い医者はたくさんいるよ。
どうしようもないくらいヘタクソもいるけどね。
942病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:23:45 ID:VyQdcvIp0
テレビや光を見るとボヤケ、飛蚊もウジャウジャいる状態は白内障ですか?
943名無しさん:2007/09/20(木) 07:35:26 ID:MsYhzZBw0
>>942
飛蚊症は白内障と基本的に関係無いと思う。
白内障手術受けると飛蚊症はさらにひどくなることあり。余計なものまで見えるようになるから。
944病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:29:16 ID:/yVg2jmlO
先日眼科に行ったら両目が白内障にかかってると言われました。
視力を調べたらメガネをかけて左目0.5、右目0.2とかなり悪くなっています。
主治医は「まだ左目が0.5あるから手術はしなくてもいい」と言ってるんですが、手術っていうのはどれくらい悪くなったらするものなんでしょうか?
正直今の状態でもかなり日常生活がきついです…
後、手術について聞いてみたら「○○さんは若いから結構難しい」とも言われました。
今23歳なんですが若いと手術が難しくなるものなんでしょうか?
945病弱名無しさん:2007/09/21(金) 07:21:12 ID:awmNIPb/0
23才で両眼白内障って、なにか他にあるんではないか?
アトピー?糖尿病?ぶどう膜炎?
矯正で0.5だと普通免許も取れないな。
ちなみに23才でも白内障手術は中堅クラス以上の眼科医なら、外傷性でなければ普通に手術できると思うが。
946病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:11:36 ID:/yVg2jmlO
>>945
後腹膜リンパ腫っていうのを患っているので多分それの影響だと思います。
眼科医も珍しいと言っていました。
手術したら視力ってある程度戻るんでしょうか?
来年たしか免許の更新あるんでそれまでに手術できないと取消に…

手術してくれって頼めばすぐに手術してくれるものなんですかね?
947病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:31:09 ID:RTAfqbQf0
視力その物は戻るかもだけど、水晶体を取る以上
ある一定の範囲にしかピンチが合わないのは宿命だな。
948病弱名無しさん:2007/09/21(金) 13:07:29 ID:u0+LGT3S0
>>946
白内障うんぬんよりも、後腹膜リンパ腫自体がちょっと怖い気がする。
悪性で無ければよいが、、、
内科の先生から白内障手術OKと言われれば手術したらいいと思うよ。
949病弱名無しさん:2007/09/21(金) 15:47:48 ID:/yVg2jmlO
>>948
リンパ腫のほうは15の時に発症して完治は難しいみたいで病気とうまく付き合っていくよう言われています。
それが去年頃から少しずつ悪くなって多分これが原因で白内障になったのかなぁと感じてます。
今はリンパ腫も落ち着いているみたいで快方に向かっています。
じゃあ近い内に医師に手術について聞いてみます
950病弱名無しさん:2007/09/22(土) 05:53:06 ID:9vvjZXVD0

23歳で大変ですね…。
私は44で手術をしました。2年ほど悩みましたが、結論は手術をして良かったです。
ただ、眼内レンズについては、慎重に選択してください。
その後の生活に直結しますからねぁ
951病弱名無しさん:2007/09/22(土) 10:22:42 ID:p3fxRXdeO
若いとCCC流す医者多いんで『若いと難しい』とか言ってる椰子にはやらせないほうがいいよ。
あとそろそろマルチフォーカルのレンズが出るんでそれも検討すれば?
952病弱名無しさん:2007/09/22(土) 11:03:44 ID:vD7XBX8rO
>>951
CCCって何ですか?
あとマルチフォーカルっていうのも聞いた事ないです…

検診受けたのは地元の日赤で、ここ以外にも眼科は2つほどあるみたいなんですが、手術をしている場所が日赤しか無いみたいなんです…

時間かかってでも遠くの眼科行ったほうがいいですかねぇ…
953病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:52:18 ID:ca8+W67s0
>>952
CCCとは、わかりやすく言えば手術中の手技の一つで、水晶体前嚢の連続切開のこと。
若い人の場合には一般的に切れ目が外の方に流れていって丸く繋がりにくいと言われています。
しかし最近はヒーロンVという粘調度の高い製剤を使って流れにくくすることも出来るようになりました。
マルチフォーカルの眼内レンズは、遠近両方みえるという謳い文句で発売されたレンズのこと。大きく分類して2タイプある。
ただし適応は慎重に考えなくてはいけないし、使うと赤字になる場合も多いので使わない眼科医のほうが多いのが現実。
眼内レンズは、とりあえず非球面の着色アクリルレンズが若い人には今の時点では一番良いと私は思ってます。
954病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:03:35 ID:ca8+W67s0
色々書いたが、医者にレンズの種類まで細かく質問するといやな患者と思われるから、自分の信じた医者に任せた方がスムーズに手術してもらえると思うよ。
神経質な患者はなるべく医者も手術したくないから。
結局は医者と患者の信頼関係が一番大事。
955病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:33:56 ID:hVUJ0mkL0
嫌な患者と思われるデメリットを教えてください。
956病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:54:07 ID:uzyiaDlt0
>>955
上に書いているだろ、バカ。
>神経質な患者はなるべく医者も手術したくないから
オマエみたいに何でも質問するけど医者の説明何ひとつ聴いていないヤツは最低。
957病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:49:32 ID:6RXm0Usk0
>>956
お前のようにちょっとのことで他人を卑下する奴のほうが最低
958病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:16:05 ID:Ccuz2O120
多焦点レンズこの秋から導入予定の病院あるんですが
実績ないため辞めたほうがいいのでしょうか?
又は多焦点自身まだ発展途上なので辞めとくべきでしょうか?
遠くは広範囲で近くは狭い範囲で見れる二焦点レンズなんて物はないですよね?
959病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:17:50 ID:ked5WnY+0
>>958
マルチなんとかってヤシ?アメリカとかでの実績はどうなんだろう…。
しかし、もう導入とは早いですね。付けたらぜひインプレキボン。
960病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:15:00 ID:LYUZHOMn0

当方 茨城のつくば近辺にて手術したいのですが、お勧めの眼科か眼科医をお教え下さい

961病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:42:58 ID:3KQ4syke0
>>960
つくば大学病院がオススメです
962病弱名無しさん:2007/09/30(日) 21:50:34 ID:ZQ18gx7Q0
0.3にレンズ度数あわせると近くはどの位見えますかね?
又0.3で一般的に遠方は支障ないですかね?
963病弱名無しさん:2007/09/30(日) 21:52:32 ID:ONlQdGpDO
>>953-954
多焦点レンズの種類が2つというのは、回折型と屈折型でいいんでしょうか。
決して万能かつ完璧なレンズではないし自分に適応するとは限らないから、あまりに「インターネットでみたこのレンズがいい!」などと聞きかじりで希望を押し通そうとする事は、いいことではないんでしょうね。
話し合いも必要だけど医者にお任せすることも必要だと。
つい、新しい治療法や経験豊富なお医者さんを求めて遠くの県まで調べたくなるんですが、手術後のことを考えて病院を選ばないといけない気もします。難しいですね。
964病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:09:00 ID:WAYbLaY/O
久しぶりに友達三人と
会ってお茶した時
隣の子の目を横から
覗きこんだらグレー
のレンズのような
白く見えたんだけど
わかるものなの?
965病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:14:23 ID:WAYbLaY/O
もちろんカラコンでなく   年令は40才。      第三者から見えるもの?
966病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:36:53 ID:TrkrCgyB0
967:2007/10/01(月) 19:54:31 ID:a2rEKZ2zO
祖母が白内障の手術をしたのですが、手術前と変わらないと言っているんですが…そんな事あるのですか?
968病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:06:44 ID:wculNj8X0
>>967
手術する目を間違えました
チャンチャン


ってオチかな?
969病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:59:36 ID:NFTpjbp80
40才を隣の子って、あんた何歳だよw
970病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:31:32 ID:kfgFvh/SO
↑あ、失礼しました
私は28です。白内障は  人から見てわかるのか
知りたかったです。
971病弱名無しさん:2007/10/02(火) 18:54:20 ID:uAzrL1ug0
わかりますよん。
972病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:47:26 ID:kfgFvh/SO
度無い障
973病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:52:03 ID:H2JjFnJy0
先天性の白内障で、右目が明らかに白く濁っています。 小学生の頃からほんとに苦労しました。
視力検査のときは、まったく何も見えなくてみんなに「お前一番上もみえないの?」といわれ、バカにされました。

そして、人と話すのもあまり好きではありません。写真もすきではありません。(でもほんとは大好きなんです。)理由は、「右目どうしたの?」といわれるのが嫌だからです。

22年間、右目が濁ってる状態ですごしてきましたが、もう限界です。(7歳の頃、手術室にはいりましたが、結局切る作業はしなかったみたいです)

今は就職活動中で、未だ内定はありません・・・理由は分かっています。目です。面接官には「右目はどうしたのですか?」と必ず聞かれます。
正直に話すと「そうですか」と言われ、もう相手にされません・・・

色々調べましたが、先天性の白内障は、「手術しても視力は回復しない」と知りました。

しかしながら私としては、「見た目だけでも目を黒くしたい」と、本気で思うようになりました。

「見た目をどうにかしたい」という理由だけ、手術は受けられるのでしょうか・・・??

まだまだ人生長いので、ほんとにどうにかしたいです・・・(以前付き合っていた彼女の両親には、私の目がおかしいという理由で嫌われました)
974病弱名無しさん:2007/10/04(木) 13:02:41 ID:1pEFmTBW0
右眼が白く濁ってるだけで嫌われたりすんのかな…。

俺はアトピー歴38年で白内障歴8年(右眼のみ)、そろそろ手術をと考えているところだけど、
「右眼白内障で、ほら、濁ってるでしょ」とか見せびらかしたり?してますわ。

若い頃は容姿で判断しやすいからね。でも、自分で思ってるほど、他人は自分の見かけなんて
気にしてないもんよ。彼女の両親にも、ちょっと引かれた程度なのを、気にしすぎてるんじゃないのかな。

そんなに気になるなら手術すりゃいんじゃねの。保険適用されるかどうかは知らないが。

つかよー、彼女いる時点で俺よりマシじゃんか。あほらし。
975病弱名無しさん:2007/10/04(木) 14:33:02 ID:4MGXdCNq0
>>973
ここで相談するより白内障の手術をやってる眼科に行った方がいいよ
見た目だけの問題なら簡単に解決しそうだけどね

976病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:26:29 ID:P9Iw/BNPO
>>973
きっちり保険適応されるし、今よりよく見えるようになる可能性あるからすぐにでもOPEしたほうがいいよ。
あとCCCはきっちり出来る医者がいいよ。
977病弱名無しさん:2007/10/06(土) 09:35:43 ID:T8CtfFyBO
白内障じゃない患者に白内障手術を薦める医者って金儲け目的で薦めてるんですか?
978病弱名無しさん:2007/10/06(土) 14:16:59 ID:DyGqw4+50
有水晶体眼はすべて白内障手術の適応です。常識です。
979病弱名無しさん:2007/10/06(土) 15:06:34 ID:QpztFahT0
>>978

何、こいつ
980病弱名無しさん:2007/10/06(土) 16:33:26 ID:zG4pulpK0
バカなんだろ
981病弱名無しさん:2007/10/06(土) 19:29:37 ID:w8KtNc990
>>980
次スレよろしく
982病弱名無しさん:2007/10/07(日) 14:28:16 ID:qcg8BG0uO
>>977
たいがい金儲け目的で勧めてる。
知り合いの薬学部の学生が白内障じゃないのに白内障手術
を受けて小さい文字が見えなくなってものすごく困っている。
現在訴訟を検討しているそうだ。
983病弱名無しさん:2007/10/07(日) 14:51:05 ID:1cLjyEvD0
見た目グレーコンタクト入れてるようで
綺麗なんだけど違うの?!
それともまっ白なものが
濁ってる感じ?
984病弱名無しさん:2007/10/08(月) 11:58:14 ID:NGD4CyfCO
>>982
その人はいつの時点で自分は白内障じゃない(なかった)とわかったの?
医者が「あなたの目は白内障ではないけどレンズと取り替えましょう」と勧めてきた上で手術を頼んだとは思えないし、
取り替えた後で別の医者が診察しても取り出した水晶体の状況がわかるんだろうか?
985病弱名無しさん
白内障手術をする直前に白内障手術を勧めた病院とは別の病院で診察を受けていたとかじゃないのかな?