子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。

※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
 一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。
※卵巣嚢腫の種類や卵巣チョコレート嚢胞との違いについてはこちらを参考に。
 東府中病院ホームページ しばしばみられる卵巣嚢腫・卵巣腫瘍
http://ime.st/www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/ovarial-tumor/ovarial-tumor.htm

【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
 完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
 完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
 症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
 または、手術によって病巣を摘出すること。
  しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
  このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。
 ※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
  病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない
●子宮内膜炎と混同しない!
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。
2病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:06:17 ID:Mj82zTfS
【過去ログ】
 子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
 http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075385707.html
 子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 2
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091365066/
 子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 3
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102949869/
 子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 4
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123686752/l50
 子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 5
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130503230/
 前スレ
 子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 6
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145359109/

 子宮内膜症の人
 http://ton.2ch.net/body/kako/995/995510818.html
 子宮内膜症の人 パート2
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1015184107/
 http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1015184107.html(ミラー/消滅?)
 ☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035987289/(html化待ち)
 http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0308/19/1035987289.html(ミラー/消滅?)
 ☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050676230/(html化待ち)
 http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050676230.html(ミラー/消滅?)
 ☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060123622/(html化待ち)
 http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1060123622.html(ミラー/消滅?)
3病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:07:18 ID:Mj82zTfS
【婦人科関連スレ】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 17
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155554049/
 ★…【婦人科】マソコの悩みPart30【相談系】…★
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157120866/
【コブ】子宮筋腫克服したヤシ10【ミノ】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154973214/
【病院へ】産婦人科での体験5【行こう】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146491650/
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part35【sage厳守】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157630067/
 ※ただし、治療目的でのピル服用については、この内膜症スレの利用を推奨

【その他関連スレ】
 ※一般的な卵巣嚢腫についてはこちら
 卵巣嚢腫の人集まれ5
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153406629/
 入院するなら絶対持ってけ!な物 5
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151933494/
 入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part5
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152014132/
 病院・医者板の「産婦人科領域への質問スレ パート24週
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157038230/


 ※煽り・荒らしの類は放置でお願いします。
 ※sage進行推奨ですが、強制ではありません。
4病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:07:52 ID:Mj82zTfS
【お役立ちリンク】
 日本子宮内膜症協会JEMA
 http://www.jemanet.org/
 医薬品情報提供ホームページ
 http://www.info.pmda.go.jp/
 おくすり110番
 http://www.jah.ne.jp/~kako/
 ピルとのつきあい方
 http://finedays.org/pill/index.html
 CA125ってなんですか?
 http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-H/FAQ-H5.html

 ※質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。
  また検索エンジン等も利用しましょう。
  「調べてから、聞く」これ重要。
5病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:08:24 ID:Mj82zTfS
『症状』
 強い生理痛他、各種。

『検査・診断』
 ●臨床診断●
 問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)、
 血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)、CT、MRIなどにより、総合的に診断。
 血液検査は実はあまり当てにならない。
 ●確定診断●
 腹腔鏡手術、組織診断により診断。

『治療』
 ■薬物治療 代表的なもの■
 ※強い薬で短期治療
   ダナゾール(内服)
 ・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
   スプレキュア、ナサニ−ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
   リュ−プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
 ※低用量で長期治療
   ダナゾール(低用量 内服)
   ダナゾール局所治療…現在ほとんど実施されていない
 ※偽妊娠療法
   低用量ピル…保険適用外
   中用量ピル…保健適応
 ■対症療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
       疼痛などの辛い症状を抑える
6病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:08:56 ID:Mj82zTfS
■手術■
 ・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
      (腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
 ・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
      (開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)
 
 ■妊娠、出産■
 自然な形で、月経が停止するため
 妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。
7病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:09:41 ID:Mj82zTfS
それでは引き続き語り合いましょう。
8病弱名無しさん:2006/09/09(土) 03:21:11 ID:ppRU6KPi
>1
乙です
9病弱名無しさん:2006/09/09(土) 05:41:10 ID:iKOtdtgb
>1さん乙です!

左右6cm弱のチョコ持ちです。
先月初めて低容量ピル(マーベロン)を処方され、
1シート終了のち消退出血を経験しました。
今までと出血量は同じ位で、若干鎮痛薬が
効き易くなったのは嬉しかったのですが、
休薬期間終了2日前〜終了後、今まで経験しなかった位の
酷い左右卵巣の腫れ&骨盤周辺の痛みを自覚しています。
消退出血のピーク時の何倍も鎮痛剤が必要なほどです。
この痛みは内膜症ゆえんのものだとは思いますが、
ピルを飲んでも酷くなってしまったのがショックです。
消退出血でもチョコに血は溜まるのでしょうか?

また、マーベロンよりオーソMのほうが出血量が減ると
聞いたのですが、もし出血量の多さが痛み&腫れの原因ならば
休薬期間後の痛みもいくらか軽減されるのでしょうか…?
10病弱名無しさん:2006/09/09(土) 10:08:15 ID:tv7FREKq
>>1サソ乙です(・∀・)
11病弱名無しさん:2006/09/09(土) 11:17:54 ID:iH2TRokK
>>9
生理初日から飲み始めたのなら、ピルの止血作用により、その生理が通常より軽かったり、
出血が止まったり、ダラダラと生理が続いたり、また、1シート目終了後の
消退出血の量が増えたり、痛みも増したりすることがあります。
こちらのテンプレにピルについて詳しく載ってます。一読されることをお勧めします。

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part35【sage厳守】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157630067/

現在も痛みは続いてますか?あまりひどいようでしたら、受診した方が安心でしょう。

マーベロンでの副作用はどうでしたか?
マーベロンでは無かった副作用が他のピルだと出る可能性もありますので
特に問題なければこのまま数シート、できれば5〜6シート試してみて、
それからピル替えをしても悪くないと思います。
一般的には第1世代のピル(オーソMなど)は出血量が減りやすいと言われますが、
個人差ですので飲んでみないことには分かりません。

ちなみに私はマーベロンは飲んでませんが、オーソM、ノリニール、トライディオール
のどれも出血量は変わらず多かったです。
12病弱名無しさん:2006/09/09(土) 12:29:15 ID:iKOtdtgb
>>11さん
早速ご丁寧なレスをいただき、感謝いたします。
マーベロンは生理4日目、あらかた出血のピークが
過ぎてから飲み始めました。(深夜服用)
それ以前にピルを飲んだことはありません。

副作用は飲み初めに激しい、その後少し落ち着きましたが
うつっぽい症状(感情のブレ含む)があります。
あとは若干便がゆるくなりましたが、もともと便秘がち
だったので、副効果と言ったほうがいい位のものかも。
(下ってるわけではないので、ピルの吸収率に問題ないと
勝手に思っていたのですが…どうなんだろう)
この辺は飲み始めの症状かと思って安易に構えていました。
ただ痛みだけ、今日が2シート目のピル再開3日目なのですが、
様子見るつもりが何だか日増しにひどくなってきてしまって…
ピル飲む前に感じていた内膜症の症状に比べかなり激痛なので、
思い余って鎮痛剤の効いてる間にカキコしました。
今日は通っている病院がお休みなので、地元の別の病院に
相談してみようと思います。

オーソと他のピルでの比較情報も、有難うございました。
出血量も個人差があるのですね。
シートが余ってしまうのも勿体無いので、なんとか今の
マーベロン、続けられればいいなと思います。

長々とすみませんでしたm(__)m
13病弱名無しさん:2006/09/09(土) 13:56:32 ID:o/9rpcG7
はじめて書き込みます。
私は、かって二度の流産後、ホルモン治療を受けながら妊娠中に卵巣脳腫が見つかり
産道のそばにあるので自然分娩は無理といわれ帝王切開し、
卵巣を一つ半切除しました。
(スレとは関係ないですが、その後2度の流産と帝王切開の出産をしました。)

今回7年前から激しい生理痛を我慢してきましたが
子宮腺筋症とのことで低容量ピルのトリキュラー3シート目に入りました。
出血量は治療前の半分になりましたが激痛は減らずロキソニンも効きません。
47という年齢を思うと、閉経が先か、結局痛みに耐えられず子宮摘出手術を
受けることになってしまうのか悩みます。
みなさんは手術を受けるのをどうやって決心しましたか?
また手術を受けて後悔した方いらっしゃいますか?
お聞かせ願えたらと思います。
14病弱名無しさん:2006/09/09(土) 14:59:05 ID:iH2TRokK
>>13
もう手術する方向へ気持ちが傾きつつあるのかもしれませんが、
まだ決断するに至らないのなら、私だったらピルの連続使用をして様子を見るかな。
そのためには1相性のピルへ変更が必要ですけどね。
私はマーシロンでしたけど、3シートは連続でいけました。

こちらに全摘された方の書き込みが多数ありますので
参考になされてはいかがでしょう。

【コブ】子宮筋腫克服したヤシ10【ミノ】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154973214/
15病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:36:32 ID:7aCqorPE
来週、手術予定いれるのですが、本当にここでいいの?と悩んできてしまいました。病院名はさすがにだせないと思いますが、手術受けたかた、病院の決め手はどこですか?紹介された病院でというのが一番多いのですかね。
16病弱名無しさん:2006/09/09(土) 19:12:06 ID:o/9rpcG7
>>14
情報ありがとうございます。
今日トリキュラー3クール分もらってきたので鎮痛剤に期待しつつ
とりあえずその期間ガンバローと思います。
17病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:20:10 ID:apmP0jRR
>15

私も同じ状況です。一度きめたから腹をくくろうと思ってます。

私は2件目の病院でしたが、県で一番大きな総合病院で、かつ国立で、内視鏡協会の認定医
医がいることが判明したから、また、その医師の診断が、納得いくものだったことで、
手術をこの病院でする、と、決めましたよ。
タイミングと労力は、自分のベストだったと思います。

ただ、その医者とは相性が最悪です。
手術を受けるための入院と、考えて切り替えてます。

18病弱名無しさん:2006/09/09(土) 23:40:01 ID:XTEDn7hX
>>15
私は去年ここのスレでとても素晴らしい腹腔鏡医師を教えてもらいました。
初診日にすぐさま予約入れて、2ヶ月ちょっとの待ちで手術してもらえました。

K病院K先生(オペのビデオ鑑賞付)を教えてくれた方、本当にどうもありがとう!!
そちらの経過はいかがですか、私はおかげさまで痛みが取れてとても楽になりました。
でも内膜症だと思ってたら相当悪化したひどい腺筋症でしたorz
19病弱名無しさん:2006/09/10(日) 18:17:13 ID:y9DiP0Iz
>>15
私も手術前は同じく悩みました。
地方の田舎住みなので、評判の病院といったらそこ1件しか無いんですが。
一番いい先生を紹介しますよ、と近所のクリニックからその病院へ行きました。
先生ったらきっと誰にでも同じこと言ってるんだろうなーと
最初はタカをくくってました。
実際、主治医の先生は認定医リストにも名前があったし(退院後に知りました・・・)
受け持ち患者数が1番多く、手術まで3ヶ月待ちました。
過去にその病院の婦人科に入院した方々に話を伺ったところ
「あそこは良かったよ」とまずまずの評判だったので、信じてみることに。
実際入院してみると、外来の時よりも主治医の先生は話しやすく
手術前日には詳しい説明はもちろん、
麻酔科の先生からも充分説明を受ける事があったり(今時は当たり前なのかな)
院内は掃除も行き届いていて清潔だったし、看護士さん達も大変親切でした。
私は一度の紹介先で手術を決めましたが、
たまたま運が良かったのかもしれません。
同病室の方々はいろいろな病院を5〜6件回って
やっとでその病院にたどりついたような感じでしたが
「ここに入院して良かった!」とみなさんおっしゃっていました。
クチコミも侮れないなーと思っています。
20病弱名無しさん:2006/09/10(日) 18:24:04 ID:FzAA4o+I
たまに下腹部にチクチクする痛みを感じていたので(足の付け根も痛い)
ネットで調べたところ、これが排卵痛なのかな?と納得させてました。
確かに排卵日らしき日になると痛いし。
けれども段々と一日だけではなくて、ずっとチクチクが続くようになり
子宮が腫れたような重い感じもします。
子宮内膜症を疑ったほうがいいですか?
いずれにせよ、病院行きます。はぁコワイなぁ。。
21ブル:2006/09/12(火) 17:20:17 ID:qD/qJc7T
生理3日目にリュープリン一回目注射、その後二週間未だに生理が続き、生理痛もひどい・・これって効いてないのでしょうか??
22病弱名無しさん:2006/09/12(火) 22:29:02 ID:ihqnx/KK
>>21
副作用のフレアアップじゃない?
23病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:13:24 ID:E2yCcMTq
>16
私もピル治療してるけど、生理痛は断然楽になったなぁ。
量も最初は全然減らないじゃんて感じだったけど、減ってきたし。
痛いのは辛いだろうし、不安でしょうね。
でも私は半年ほどで、10cm→7cm、5cm→3cmになりましたよ。
人によると思いますけど、うまく小さくなってくれればいいですねぇ。
24病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:28:19 ID:kquRqJMM
チョコ持ちや子宮内膜症でも妊娠できた人ってたまに聞くけど、
腺筋症だとさらにひどいから、妊娠できたら症例ものだって聞いた。
手術して除去しても霜降り状態だから着床しずらくて駄目なのかな、はぁ。
hcgなんて打つと腺筋症の餌みたいなものだから症状がすぐに元通りだって。
体外受精すらできないですか、そうですか。
25ブル:2006/09/13(水) 01:59:24 ID:TsQ4ys8z
>22様        フレアアップってなに? 無知でスマンです。
26病弱名無しさん:2006/09/13(水) 11:02:27 ID:vpccNzec
22ではないですが、、
簡単に説明すると、エストロゲンが一気に上昇する現象です。その後、下降して閉経状態になるんだけど。。
自分の飲んでいる薬なんだから副作用はきちんと先生などに確認して欲しいな。ネットでも調べられるし。脅すわけじゃないけど、副作用でチョコ持っている人とかは破裂することもあるんだよ。
27病弱名無しさん:2006/09/13(水) 15:29:20 ID:1/Xi19bS
6cmのチョコ持ちで、いきなり手術をすすめられて
目の前が真っ暗になりました。
診察してもらったのが地元の小さな病院なので
このまま手術されるのが少し不安なので
病院を捜していますが、なかなか見つかりません。
どなたか、大阪方面で手術や治療に関して
詳しい病院をご存知ないでしょうか?

28病弱名無しさん:2006/09/13(水) 16:19:11 ID:+U2c7QqL
>>27
日本産婦人科内視鏡学会が出したガイドラインによると、
腹腔鏡は、閉経後で5センチ超、生殖年齢では7センチ超とされているようで、
子宮内膜症のノウホウは除外する。となっています。
ですから、今すぐ手術という事もないとは思いますが、
症状や年齢などによって変わってくるので医者とよく相談される事ですね。

大阪方面の病院についてはよくわかりません・・・
29病弱名無しさん:2006/09/13(水) 16:34:22 ID:1/Xi19bS
>>28さん

早速のレス、どうもありがとうございます。
とても詳しく書いていただいて
本当に有難うございます。
30ブル:2006/09/13(水) 16:46:47 ID:TsQ4ys8z
ありがとうございました。病院で副作用の話はありましたが生理が長引くのは聞いてなかったもんで・・。今日で18日目。    携帯からなんですが調べられるモンは隅々まで調べ勉強してきます。
31病弱名無しさん:2006/09/13(水) 18:51:43 ID:owaI8xRd
チョコ持ちピル飲みの者ですが、
生理の時、子宮と同時に胃痛もするのですが、
同じ方いらっしゃいますか?
32病弱名無しさん:2006/09/13(水) 23:51:08 ID:kquRqJMM
>>31
私は胃はめちゃ丈夫で、普段は暴飲暴食しても屁でもないタチなのですが、
生理の時だけストレス性?のようなキリキリとした痛みが辛かったです。
手術して生理痛が緩和したらマシになりましたけどやっぱり少しキリキリします。
まさか胃壁に内膜症組織が・・・?だから生理の時下痢気味になるのかしら
33病弱名無しさん:2006/09/14(木) 09:57:04 ID:UN0EuKZf
私は生理中、生理前は吐き気嘔吐の毎日ですよ。胃&ケツの痛みにくたばってます。
34病弱名無しさん:2006/09/14(木) 16:27:09 ID:jxhwoyWk
>>31です
私もキリキリキリ〜〜とした痛みです。胃薬飲んでもあんまり効いてない。
私はチョコ破裂で手術1度しています。その後から胃痛はしてますね〜
ケツの痛みもあります。便の場所によっては痛みに半日耐える日もあります〜
後ろの方と排便痛ですね。耐えるしかないのかな?
35病弱名無しさん:2006/09/14(木) 19:56:57 ID:3OOfFGcm
まさに本日、腹全体、特に胃と肛門の激痛でのた打ち回りです。
あまりの痛さに脂汗・・・チョコ破裂?と不安になりました。
ガスでお腹が張るけど、肛門が痛くて排便も出来ず・・・何度も鎮痛剤を飲んでます。
手術待機中2ヶ月待ちで、あと3回は生理が来る・・・怖いよ〜!
36病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:28:00 ID:9RlAAzli
>>35
それで2ヶ月待つのは辛いね・・・鎮痛剤も効かなくならない?
37病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:50:24 ID:xzaRu1Fz
子宮内膜ポリープと診断されました。子宮内膜症でも、子宮筋腫でもない…。
どこのスレに行けばいいんでしょうか。ここだとスレ違いかな。
38病弱名無しさん:2006/09/15(金) 11:30:53 ID:S0g7qn8/
39病弱名無しさん:2006/09/16(土) 16:18:07 ID:m6Xjl5c1
不正出血があったので婦人科に今日行ってきたら、
ポリープがあってその場でとられガン検査へ。
しかも超音波で、右卵巣が腫れてるって言われ、「チョコレート嚢胞」と
診断されました>_<
超音波しかしてないのに診断ってつくんでしょうか?
40病弱名無しさん:2006/09/16(土) 16:56:35 ID:1SUaIJb/
ポリープをその場で取るってどうやってですか?
41病弱名無しさん:2006/09/16(土) 17:04:08 ID:m6Xjl5c1
>40さん
内診で器具を入れられて「ポリープがあるので採っていいですか?」
ってきかれて・・・ 痛くもなく。
採ったものも見せてもらいました^^;
42病弱名無しさん:2006/09/16(土) 17:17:12 ID:dgBXB5tx
ゾラデックス治療中です。
ゾラデックスの治療中は妊娠出来ないですよね?
43病弱名無しさん:2006/09/16(土) 20:53:02 ID:FFkrUaHl
>>42
出来ません。
生理が止まってますから。
44病弱名無しさん:2006/09/16(土) 22:30:28 ID:4PtyXmgl
生理のときおしりがズキッとします。生理痛が起きる1日目か2日目にお腹と一緒に痛くなります。
1時間くらい耐えるとお腹もおしりも痛くなくなるから軽い方なんだと思うんですが、これくらいでも病院行ってみて大丈夫ですか?
前相談したら下痢のせいで傷ついてるんだろう、と言われたんですが下痢してないし…。
45病弱名無しさん:2006/09/16(土) 23:45:39 ID:M7RB8Afu
>>44 もちろん。見てもらったほうがいいよ
46病弱名無しさん:2006/09/17(日) 00:04:06 ID:4PtyXmgl
>>45さんありがとうございます!未成年だから親と行かなきゃならないから躊躇っちゃって(´・ω・`)
不妊症ならないようにいきますノシ
47病弱名無しさん:2006/09/17(日) 01:37:05 ID:DsU2Yjsg
腺筋症、今はトリキュラーの服用を続けています。ラパロや対処療法をしつつ
体外も随分トライしたけれど、子供もできなかった40路前です。
かつて一番辛かった時に比べると、幾らかましにはなったけど
やっぱり辛い。今回は嘔吐し続けました。からっぽのお腹ですが
激痛を和らげる為、鎮痛剤をなんとかいれようとし、何か一口食べて、薬を飲んで
吐くことの繰り返し。
もっと症状が重い人が沢山いるから、私が全摘を考えることなど甘えたことなのですが
やはり、辛い渦中にいる時は思ってしまいます。
『子供もできなかったし、私をこんなに苦しめるばかりなんだったら、
無い方がいい』って。
寝込みながらそう思っていたところ、夢を見ました。漫画のような幼い女の子、
頭が異常に大きくて、小さいのに肌が汚くて・・・
夢の中でその子が私の子宮だとわかりました。
線筋症で肥大しているんですね。その子が正座しながら私に『ごめんね、ごめんね。』と
頭を下げるのです。私を苦しめる為にそうなったんじゃないんだねと
起きてから泣いてしまいました。だからどうだって話じゃないんです。
ちら裏でごめんなさい。
48病弱名無しさん:2006/09/17(日) 01:48:37 ID:5nZHyYyp
彼女(18)の月経痛がひどくて、もしかしたら子宮内膜症かもしれないと
自覚してるようですが、まだ産婦人科で診てもらってはいません。

というのも、その手の診断に触診があるかどうかが不安みたいなんです。
(というのも、初もまだなんで・・・)

さっき色々調べてみたら、OC(低用量ピル)というのを見つけました。
彼女が子宮内膜症であってもなくても、OCは月経痛に効くみたいなので、
彼女に勧めてみようかと思ったんですが、産婦人科で診断してもらって、
触診なしでOCを処方してもらうということは可能なんでしょうか?

あとOCを服用してる方がいれば使用感など教えてくれたら助かります
49病弱名無しさん:2006/09/17(日) 02:31:43 ID:n0y3VcOe
>>48
彼女さんが心配なのは分かるけど、
低用量ピルの話なら、過去スレでも散々出てるから
わざわざアゲてまで聞くのはどうかと思うよ。
ピルに関しては、種類も色々あるし、
副作用はそれこそ人それぞれだから他人に聞いてもあまり参考にならないと思うし(w

あなたが言っている「触診」は内診の事だと思うけど
経験がないので内診しないで欲しいという希望は
聞いてもらえますよ。
ただ、その場合はお腹の上からのエコー、または直腸診になるので、
婦人科疾患があった場合の診断精度は若干落ちますが。
50病弱名無しさん:2006/09/17(日) 02:41:11 ID:n0y3VcOe
>>48
あと、一概には言えないけど、
まだ18歳だから、内膜症の可能性は低いんじゃないかと…。
生殖機能が未熟で生理痛が起こることもあるし。

まぁ、なんにしろ、彼女さんが体調悪いときは
いたわってあげてください。
5144:2006/09/17(日) 07:36:22 ID:hVv7D7GJ
>>50さん、未成年はなってないことが多いんですか?今16です。もう少し待つべきなんですか(´;ω;)?
5242:2006/09/17(日) 11:40:52 ID:JI3Nr+4W
>>43さん
素早い回答ありがとうございます。
53病弱名無しさん:2006/09/17(日) 11:46:16 ID:iWo7+VhO
流れぶった切りゴメン
生理が終わって数日すると、物凄い下腹部痛い。
同じ症状の人、いる?
54病弱名無しさん:2006/09/17(日) 17:50:15 ID:pZ8wdVxp
>>47
私も腺筋症なので激痛・嘔吐などつらい症状よくわかります。
でも手術をされた後もそんなに痛むのですか?術後痛みが再開
してきたのはどのくらい経ってからなのでしょうか?
体外も随分されたと書いてあるので、HCG注射等で術後でも
すぐ悪化してしまったのでしょうか?

その夢の女の子(子宮)の話、なんだか泣けてきます。きっと
子宮が一生懸命病気や痛みと戦っているというメッセージを貴女に
訴えてきているのかも。大変だけど一緒に頑張ってあげてくださいね。
55病弱名無しさん:2006/09/17(日) 18:46:05 ID:+dUYstLW
未成年でも可能性はあるから一応みてもらったほうがいいよ。
私もだけど、宇多田ヒカルとかは二十歳前に重度の内膜症になってるし。
なんでもなければそれで安心できるよ。
56病弱名無しさん:2006/09/17(日) 22:09:38 ID:9x8x2F4V
>>47
私が以前トリキュラーを処方されていると書き込みした所、
「一相性ピルの方が良いですよ、」と助言を受けました。
確かに子宮内膜症協会HPで、「たぶん、内膜症の諸症状が強い人は、
一相性ピル(マーベロンかオーソM21)でないと効かないでしょう。」
とあるのを見つけました。
トリキュラーを3クール貰った後だったので残念でしたが、
それがなくなったら試してみようと思います。
効果に違いがあるかもしれません。
57病弱名無しさん:2006/09/18(月) 00:50:53 ID:9F0UhNvC
>>56
私は>>14ですが、もしも私が書いたものを言ってるとしたら
誤解があるといけないので補足します。違ってたらごめん。

>>14で1相性へ変更が必要と書いたのは、腺筋症に限らず
出血時の激しい痛みを減らすには、ピルの連続使用(休薬期間をおかずに
実薬を続けて服用)をして消退出血の回数を減らすのが有効であり、
それをするには3相性では出来ないためです。

第2世代はホルモン量が段階的に増えるタイプで、一般的に出血量が
あまり減少しないので、出血量を減らしたい人には不向きということは
あるかもしれませんが、排卵を止めることに変わりはないので
ちゃんと内膜症にも効果あります。

個人的には調整のし易さ、連続使用可能という点からも1相性派ですが、
自分に合うピルということも大切ですので、第2世代(3相性)
が合ってて出血量に不満もなく、連続使用もしない人の場合は
わざわざ変えなくてもいいと思うよ、と補足しておきます。

あと、sage進行推奨です。
58病弱名無しさん:2006/09/18(月) 03:07:07 ID:BTU75dWU
>>47
夢のお話、私も泣いてしまいました。
頑張りたいけど何をどう頑張ればいいのかわからなくなります。
ただただ情けなくなるばかりで。
私はまだ独身です。結婚もできないのかもしれないと思うと本当に悲しくなります。
両親にも申し訳なく思ってます。
59病弱名無しさん:2006/09/18(月) 10:42:10 ID:GQJYhb9H
>>58
私は内膜症と知らずに結婚しました。
なかなか子供が出来ず病院へ行って内膜症と診断されました。
現在、不妊治療をしていますが、夫婦で支えあって治療頑張っています。
精神的にも肉体的にも大変だけど、夫婦の絆は深まったように思います
内膜症でも子供を授かれる人も多くいるし、結婚できないかも・・と
悩む必要はありませんよ。
まぁ、結婚だけが全てでもないですしね。
内膜症は上手に付き合っていく病気です
 
 『 泣かないように
     枯れないように
      笑って咲く花になろう 』


60病弱名無しさん:2006/09/18(月) 13:22:07 ID:IXgKJ66z
子宮内膜症と判断され、投薬治療をしていたのですが効果が薄く
今月から『パルキゾン』って言う強めの薬に変更されました、
正直肌が凄い荒れるのが苦痛です…彼は優しくしてくれるのですが…
この『パルキゾン』って薬は妊娠しにくくなると言う噂などを聞きました、
来年結婚するのですが子供が無事に出来るか不安です…
使用された方や詳しい方いらっしゃったら教えて下さい
61病弱名無しさん:2006/09/18(月) 17:11:35 ID:D/44sTEb
 
長年苦しめられながらも子供が欲しくて痛みや薬の副作用に
耐えてきましたが、5軒目の病院で、選択の余地なく、全摘出をしました。

摘出した子宮を開いたものを写真で見ましたが、とてもひどい状態で、
こんな状態では妊娠しても赤ちゃんが育つとは思えないようなものでした。
長い闘病の期間、痛みはもちろん、時間もお金も、たくさんかけて
人間関係にも苦労してきたことが全てが無駄だったと思いました。

長年診てくれた医者はガンバレと励まし続けてくれましたが
もっと冷静な意見を言ってくれていれば、苦しむ期間は少なかったと思います。
医者選びは自己責任ですが、もっと早い決断も必要だったと後悔しています。

62病弱名無しさん:2006/09/18(月) 22:08:57 ID:sej8W5gU
卵巣に7センチ弱の嚢胞がみつかり、それがチョコとわかるのに1ヵ月。その後次の予約をとり手術の方向で話すすめてますが、手術は4ヵ月先になる模様。。大きくならないか不安です・・割とすぐに大きくなるものなのでしょうか?薬はいろいろあって今の所飲んでいません。。
63病弱名無しさん:2006/09/19(火) 04:52:36 ID:B+rTndhh
生理の度に育つから手術まで生理止めましょうなんて話しにならなかった?
先生に聞いてみるといいよ
7センチは結構なサイズだし、生理というか排卵時
破れる(破裂)リスクも考えたら止めた方が気楽
それでなくても突発的に破裂するリスクも背負ってるし。
64病弱名無しさん:2006/09/19(火) 14:14:21 ID:SzEdXNo6
えっ…と、のうほう?と腫瘍って違うんですか?
6547:2006/09/19(火) 23:13:38 ID:SU/NBYzZ
レス下さった方有難うございました。
私はチョコ餅でもあるので、手術は重度のチョコに対してのものでした。
術後、痛みは軽減しませんでしたよ。それから腺筋症が併発。
腺筋症にHCGはえさをやっているようなものだと書いておられる方がいましたが、
まさにそうだったのでしょう。子供ができさえすれば・・・と
自分の体のことは考えないようにしていました。
ピルについては、先生と相談しながら検討するつもりです。
それから夢のこと共感して下さる方がいて嬉しいです。
他でできる話ではありませんので。
辛い時もありますが泣かないように、枯れないように笑って咲く花になりたいです。


66病弱名無しさん:2006/09/20(水) 01:46:40 ID:6GSh1Ifo
一ヶ月前に、チョコ6cmを腹くう鏡で手術した者です。

あまり変化は感じられませんが、(その後も生理痛変わらず酷かったし)
一応はしてよかったのかな…と思っています。

手術には溶ける糸を使用したのですが、二ヶ所、お腹から少し糸が出ている所があります。
一ヶ月もすれば糸はなくなると聞いていたのですが、一向になくなる気配がなくて…。
どなたか同じようなことになった方はいらっしゃいませんか?
このまま放っておいていいものなのか、心配です。
67病弱名無しさん:2006/09/20(水) 11:56:39 ID:7ziyWHor
>>66
私も約3ヶ月前にチョコ5cmで腹腔鏡手術をしました。
生理痛は相変わらずありますが、手術前よりは緩和されたような気がします。
糸については、おそらくガーゼか何かの細かい糸状のものが、傷口の表面に
ひっかかってるだけかと思います。
私も気になって主治医に聞いたら、そう言われました。
溶ける糸はめったに体外に出てくる事は無いそうです。

それでも心配なら、お医者様に聞いた方がいいかと思いますが。
68病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:26:43 ID:2daPF4rf
全摘のセカンドオピニオンのため、MRI借りたんだが・・・
線筋症のところが
まるで星空のようだよ・・・(涙)

69病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:54:58 ID:XkS0avKu
>>68
私も昨年開腹全摘しましたが
星空&筋腫が丁度月の様に白く写ってましたよぉ
70病弱名無しさん:2006/09/20(水) 22:02:32 ID:/jNwPk1c
内膜症で経過観察中です
冷え性だからビタミンEのサプリを買ったら
「月経血が増える場合がある」と注意書きを読んで
ためらっています。
内膜症の方で、ユベラックス、飲んでる方いますか?
71病弱名無しさん:2006/09/21(木) 00:32:56 ID:8HqBm9nj
>>69
ホントダ!!星空に満月が二つかかってら・・・
線筋症に粘膜下筋腫です
プラネタリウム状態…なんかイイ!
72病弱名無しさん:2006/09/21(木) 21:18:00 ID:japAK9vK
素朴な質問ですが、
内膜症を患っている方で以前喫煙をしていたor今現在も喫煙している方
っていらっしゃいます?
73病弱名無しさん:2006/09/21(木) 22:38:50 ID:cWLIHFjR
私、日一箱は吸ってまーす。
74病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:07:47 ID:Y+cIwqnU
私は吸いませんー!
家族も吸わないので職場で吸い込むくらいかも…
75病弱名無しさん:2006/09/22(金) 06:31:26 ID:PUVNngnt
私も内膜症(発覚)歴約6年の乙女です。

毎回酷い訳ではないんですが、余りの激痛時にはさすがに我慢ならず
応急的に処方されている痛み炎症止めを飲んでは
ある程度治まるまでひたすら耐え忍ぶといったありさま(つД`)
それでも余りの痛みに薬が負けちゃうらしくて薬が効いてくるまでの1〜2時間辛いのなんのったらなく。

大分前ですが、耐えられず夜間救急のお世話になった時の事です。
そんな状態で無理矢理内診(機械入れられ)検査したにも関わらず
「見当たらないようだけど本当に内膜症なの?」と当直の産婦人科医に言われ…。
その後その旨を掛かり付け医(ベテラン婦人科医)に話したところ
「内膜症って言ったら内膜症。結果に出てるし」の一点張り。

内膜症の定義って、医師や病院、経験によっても大分曖昧みたいなんですけど
一体どっちを信じれば良いのか大変悩んでます。

7675:2006/09/22(金) 06:49:19 ID:PUVNngnt
因みにですが。
人に相談すると、皆決まって「病院変えたほうが良い」「セコンドオピニオンしたら」と言われますが
掛かり付けの医師以外に県内に名医(らしい)はあまり聞くこともなく
なかなか病院を変えるのは難しい現状です。

なにぶん未だに内診とか苦手で、怖くていつも通院を渋ってるくらいなので
これと言って何の変化もないかもしれないのに
わざわざ病院を変えてまで一から病状病歴説明&検査し直す勇気も出ず…

つい昨日まで激痛に泣いたりしてました。
本当に切実に困ってますので、どなたか返答お願いします。
77病弱名無しさん:2006/09/22(金) 10:58:10 ID:jYGQfv3+
>>75
内膜症はお腹を切ってみないと断定できないはずですよ。
(チョコレート嚢胞があったり、MRIで病気の所見が無い限り)
当直医が「見当たらない」と言ったのはチョコの事なのかな?
担当医が「結果が出てる」って言ったのは、何の結果?

当直医は内診で見る限りは内膜症ではないのに・・・という意味なのかなって
思いました。
かかりつけの医者がベテランなんだから、そっちを信じて治療してみては???
ちなみに痛み止めは何を使っていますか?
市販の物より病院で処方してもらう方が効き目がイイと思いますよ。
あと、限界まで我慢して薬を飲むより、痛み始めの頃に飲むほうが良く効きますよ。
7875:2006/09/22(金) 18:03:56 ID:Th0u1EY7
レスありがとうございます。

救急外来の時は、その時当直だった産婦人科医に内診(エコー)を見て言われました。
普段掛かっている病院(ベテラン婦人科医)では、血液検査の(内膜症の数値らしき)項目と
内診(エコー)で診断されてます。
因みに卵巣やチョコは大丈夫みたいです。

薬は痛み炎症止めとしてコリリックとソレルモンを6年程診てもらっている病院で処方してもらってます。
それでもかなり強めの薬らしく他の薬には変更出来ないみたいですね。

嫌な予感があったり少しでも痛くなってきたらすぐ様飲む様にしているのですが
寝起きだったりで突如激痛に襲われる場合や痛くなる速度が早い時は
痛みの方が強すぎてなかなか薬が効いてくれません(つД`)
あと毎回、生理痛と共にものすんごい胃痛と腰(お尻)痛が重なり
尋常じゃなく半端なく辛いです…。
7975:2006/09/22(金) 18:15:32 ID:Th0u1EY7
MRIは、内膜症と初めて診断される半年くらい前に(別関係で)一度受けたきりですが
その時は特に何にも言われませんでした。

内膜症自体は中の上程度のレベルみたいなんですが
担当医曰く体質的にかなり生理痛が酷い方みたいです。

今まで、生理を半年間止める治療を3回程受けましたが
目に見られる様な効果はあまりなく、都度再発を繰り返してます。

いつも頑張って耐えてますが、痛過ぎて涙も出ない
息も出来ない時なんかは毎回死にたくなります…。
80病弱名無しさん:2006/09/22(金) 19:17:51 ID:kTCmUIm5
結局、自分が内膜症かどうかここでききたいのですか?
そのベテラン医師は普段から手術など行なっているかたなのでしょうか?
もし違うなら、あんまり信用できない気もします。やっぱセカンドじゃないですか。
81病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:06:34 ID:UiMsfcil
全然生理痛もないんですけど、
不正出血したので婦人科いって超音波受けたら、
卵巣が腫れてて、約5cmのチョコが発見されました。
痛みなど自覚症状がないのでびっくりでした。
MRIとかしなくても、チョコだってわかるんですかね?
血液検査とかもしてないんですけど・・・
82病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:17:02 ID:cwRL4RVJ
>>81
卵巣が腫れてたってことは何か問題がある→内膜症だと思われる
みたいな感じだったのでは?
その後血液検査等は勧められなかったの?経過観察ってこと?
83病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:22:51 ID:UiMsfcil
>>82
チョコレートですね、とあっさり言われました。
エコー写真ももらいましたが、見事に腫れていました。
血液検査はしていません・・・
ついでに癌検査もしてその結果を来週聞きにいくので、
そのときに治療とかの話になるのかな?
既婚者ですが「子供作るなら、早めに」と言われ、
いつでもどうぞ、見たいな感じでした。
治療しなくていいんでしょうかね?
84病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:31:17 ID:+hsEyLcA
高校の時に内膜症と診断されてかれこれ5年。治療しては再発の繰り返し。今回初めてピルを処方してもらいました。やっぱり完治しないのかな
85病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:36:47 ID:IgavVjfV
>>83
チョコだけなら、痛みもなく子作りしようとしてる時期で
子供ができなくて悩んでるわけでもないという状況なら
特に治療はしなくていいでしょう、って事になるんじゃないかな。
86病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:51:25 ID:UiMsfcil
>>85
ありがとうございます。
ちょっと大きめなので気になりますが、
次回病院行ったときちゃんと聞いてみます。
87病弱名無しさん:2006/09/22(金) 21:03:01 ID:9WkMcHSH
>>78 >>81
せっかくネット環境にあるのだから勉強しましょうよ。
テンプレ>>1-6にもあるように、血液検査はあてにならないし、
MRIは、チョコや臓器が変形する程の癒着じゃないと分からないし。

>>78
それほどの痛みで手術は選択肢にないの?
GnRHアゴニストは副作用強いし、すでに3回もしてるようだけど、ピルは?

>>81
妊娠希望ならラパロがベストでしょうけど、年齢やライフスタイルによりますし、
ホルモン療法をするなら治療中は妊娠できませんよ。
妊娠にトライしつつ、半年や1年経って妊娠しない場合に治療という手もありますね。
88病弱名無しさん:2006/09/23(土) 00:13:14 ID:gPaLH2L7
75です。


>>80
今になって自分が本当に内膜症なのかと困惑してますが、やはり真実は知りたいです。
例のベテラン掛かり付け医ですが、今は個人経営のお医者さんですが
元々は、地元ではとても有名な大学病院の婦人科部長!?(一番偉い立場)だったので
おそらく手術経験も、病気に対しての知識も豊富だとは思います。

もし、病院を変えることになったとしても、
その大学病院に行く事になるので意味があるのか悩むところなんですよ。


>>87
6年もお抱えなので、私自身ある程度の知識はあるつもりですが
思ったとおり血液検査はあまりあてにならないのですね…。
>>1-6は目を通しましたが、私は一体何をすればと思うと…益々解らなくなってきました。

手術ですが、したとしても手術痕の癒着が酷くて再発してしまうだろうから
薦められないし、あまり効果ないだろうと言われました。
自分まだ未婚未出産なので、子宮卵巣は取らずその都度鎮痛剤で散らしたり
治療繰り返したりして様子みましょうってことになってます。

ピルに関しては、副作用が強く出るのとあまり肝臓が良くないこともあって
今まで一度も薦められたことはありません。
色々2ちゃん等でひと通り調べてみたりはしたものの、実際使ったことがないので
ピルがどんな物なのかは詳しくは分かりません。
89病弱名無しさん:2006/09/23(土) 00:23:28 ID:YZ4TqG1S
>>88
漢方って選択はどうですか?
今はピルを飲んでいますが以前は漢方薬を2種類
内膜症の治療?改善のために処方してもらってました。

内膜症と診断される前からひどい生理痛でしたが
今は鎮痛剤なしでも耐えられるくらいまで改善し、
チョコも小さくなりました。

医師によっても漢方に対する意見はまちまちですが、
体に合えば症状が緩和するようなので・・・どうかなと思いました。
90病弱名無しさん:2006/09/23(土) 00:34:27 ID:gPaLH2L7
>>89
漢方ですか。
ピルも漢方も、今まで掛かり付けの病院では一度も薦められた事もなく
あまりそういった方針の医師ではないみたいで私も全く知識がありません。
今度診察する時にでも聞いてみようと思います。

悲しいかな、学生時代から酷い生理痛に悩まされてきたので、
今更どうしようもないのだろうと今ではすっかり諦めてしまってるところがあります。
9187:2006/09/23(土) 01:27:02 ID:PfyIcb9W
>>88
>ピルに関しては、副作用が強く出るのとあまり肝臓が良くないこともあって
>今まで一度も薦められたことはありません。

副作用が強く出るって、使ったことあるんですか?
中用量じゃ副作用がつらくても、低用量だとそれほどでもなかったりするし、
低用量はいくつか種類があるからピルAがダメでもピルBは合う場合もありますよ。
仮に内膜症じゃなかったとしても、ピルは生理痛緩和を期待できますから、
本当に飲めない体質なのか今一度調べてみては?

肝臓が良くないのに、GnRHアゴニストは3回もやったんだ。
つか、ピルが飲めない程に肝臓が悪い患者にGnRHアゴニストを
3回もやる医者って一体…と思ってしまいます。
それに手術についての話も、腕に自信がないから言ってるようにも聞こえます。

ピルにしろ、治療の方針にしろ、医者にすすめられた事がないから
全く知識がありませんと言ってないで、まずは自分で色々調べてみれば
今後の方向性、自分の希望が見えてくるのではないでしょうか。

もし友人が88さんのような相談を持ちかけてきたとしたら、私なら
日本産科婦人科内視鏡学会の認定医のいる病院を探して腹腔鏡下手術受けて、
その後、妊娠希望になる時期まで低用量ピル、場合によっては
超低用量ピルを飲みなよと言います。

日本産科婦人科内視鏡学会
ttp://square.umin.ac.jp/jsgoe/nintei_seido.html
92病弱名無しさん:2006/09/23(土) 01:40:28 ID:ZKRfDrHO
>>88
一度、腹腔鏡をやったらどうでしょうか?

手術痕の癒着が酷くて再発云々についてだけど、
開腹よりも腹腔鏡の方が、手術後の癒着は少ないし。
主治医の先生は開腹手術しかやらない方なのでは?
(もし、違ったらすみません。)

あくまでも経験上ですが、
開腹手術しかやらない(できない)医師は、
なんだかんだともっともらしい理由を付けて
腹腔鏡手術を受けさせない方向に持っていく場合が多いので。
他の病院に紹介するよりは自分の所でアゴニスト使わせた方が儲かるしね(w

多くの内膜症患者は、いずれ再発する前提で手術していると思いますよ?
子宮、卵巣を残す場合は、
「完全に内膜症を治す手術」ではなくて、
「限りなくゼロに近い状態まで戻す手術」という位置付けが
正しいかと。
9392:2006/09/23(土) 01:43:49 ID:ZKRfDrHO
あ、長々と書いていたら91さんと内容カブった部分が。

肝臓悪いのに、アゴニストはないよね。
もちろん鎮痛剤だって、肝臓に良くない。
94病弱名無しさん:2006/09/23(土) 02:09:00 ID:KoazVtWk
80です。
携帯からで読みにくくてすみません。
私も、上に出ている意見に近いです。もし、内膜症に詳しく腕もあれば手術に関してその意見は出てこないと思います。
産婦人科医と言っても専門はいろいろですし、部長だったからと言って信用するのいかがかと思います。
もし違うなら、安心できるしその先は自分で決断して下さい。
95病弱名無しさん:2006/09/23(土) 11:06:39 ID:sPCfFaFu
83です
やはりチョコもちだと妊娠しづらいのですよね?
ちなみにチョコは右だけで、左は何も言われてないです。
96病弱名無しさん:2006/09/23(土) 11:34:34 ID:PkpNwRj+
ベテラン医師がいいとは限らないと思う。
私は以前その県で名医と言われる医師に診察してもらっていたけど、
ピルで調子よかったのに、ゾラデックスを受けることに。ピルを処方してくれた医師は産休中。
副作用が強く三回で終了。副作用のことを説明してもそんな症状は聞いたことがないと言われる。
2ヶ月後、転院したのだが、ピルで小さくなってた卵巣が元のサイズに戻ってた。なんのためのゾラデックスだったのか?
転院先の病院で開腹手術。
今は生理痛がなくなりました。
ただ、再発らしき影が既に出来ています。それでも手術はしてよかったと思う。
手術してくれたのは、内膜症を研究テーマにしてる医師。まだ若い先生です。散々悩んだので、同じ病院の違う医師にも診てもらい手術を決めました。
担当医も、妊娠のことに私が悩むと不妊専門の医師にまわしてくれます。
何がいいたいかわからなくなってきたけど、内膜症には決めつけない医師が大事じゃないかと思う。
悩みに悩んで、納得した治療法は後悔がない。
現状と選択肢を正しく説明してくれる医師を選ぶべきじゃないかと思います。
でも、そのためには、患者も待ってるだけじゃだめで、いろいろ訴えないとね。
がんばりましょう。
97病弱名無しさん:2006/09/23(土) 18:07:55 ID:qpCux1J1
私は今19歳で今年成人式を迎える女です。
生理痛が卒業後から突然ひどくなり、性交痛が出てきたため
半年前から市内のいろんな婦人科にかかりましたが
若いから、生理痛はしょうがないとか言われてすまされてました。
で、こないだこれで最後と決めて行った医者にて検査をしたところ
子宮内膜症と診断されました。

最近気づいたんですが、左の卵巣あたりが痛い時の次の生理は、
出血の少ない3日程度の生理がくるという規則(?)に気づきました。
色々調べたところ、内膜症の人で無排卵を併発している人がいて
私の中では内膜症はとりあえず生理痛がひどいというイメージしかなかったので意外です。
私も毎回の生理痛がひどいのではなくて、だいたい決まって1ヵ月ごとに
寝たきりの生理がくるのでなんだかただの内膜症なのかなんなのか良く分かりません。
内膜症で無排卵性月経もあるってひといたら是非きいてみたいです
98病弱名無しさん:2006/09/23(土) 21:02:44 ID:Kug/DT8L
最近おりものが増えて、白いのがドバーっと出てきたり、時々子宮や卵巣がチクチク痛くなったりするんですが。
びらんとか内膜症なのかな。仕事が忙しくてなかなか婦人科に行けないのが辛い。
99病弱名無しさん:2006/09/23(土) 21:08:30 ID:YZ4TqG1S
>>98
気になるなら早く病院行った方がいいですよ。
もし何か病気だったら後悔してもしきれないですから・・・
100病弱名無しさん:2006/09/24(日) 07:35:00 ID:OV1tQBgl
私のおりものは白は500円玉の大きさで生理中は唐揚げ一個位の大きさだったよ。やっぱ内膜症といわれました。今、注射してるけど年内中に子宮全摘出だって。早めに行かないとダメ。私のように泣いて後悔するぞ。
101病弱名無しさん:2006/09/24(日) 18:05:35 ID:ebCxeM2N
仕事が忙しくても、体のほうが大切だと思います。
私も生理痛もなく、おりものも普通でしたが、
ちょっと血が混ざったので行ったら、チョコレートとポリープが見つかりました。
目立った自覚症状がなくてもこれですから・・・
土曜や日曜検診してくれるところも増えてますから!
102病弱名無しさん:2006/09/25(月) 02:58:54 ID:dnbQZ7DT
私は子宮ないまく症と左右にチョコレート嚢胞があり、今年チョコのアルコール手術をしました。右が終わってから出血したので左はできませんでした
103病弱名無しさん:2006/09/25(月) 08:07:57 ID:hXY6owJp
治療していると色んな副作用ってあるでしょ。精神面でも。みんなどう対処してるの?         今日はイライラする、誰にも会いたくない。攻撃的衝動がおさえられないよぉヽ(`△´)/        愚痴でした。ごめんなさい。
104病弱名無しさん:2006/09/25(月) 16:27:23 ID:f6bQbMUm
>75さん
子宮内膜症はベテラン医師とかそんなには関係ないみたいですよ。
新しい病気ですから、最近の治療方法に明るい先生の方がいいみたいです。

私は漢方もピルも利用してます。漢方は婦人科系で普通に出るポピュラーなものだったので、
一般の漢方医(または漢方薬局)でも相談したら出してくれるはずです。、(西洋医師の方が保険はききますが)。
(漢方医で検索したら、どの県にも何人もでてきます)
105病弱名無しさん:2006/09/25(月) 16:31:15 ID:f6bQbMUm
つづき

ちなみに私の使った漢方は「シャクヤクカンゾウトウ」「トウキシャクヤクサン」です。
ピルは今は低用ピルなので、副作用はほぼないです。
去年、内膜症に効くかの患者の実験(治験)をしたばかりで、まだ内膜症の治療としては、
認定されていません。だから避妊の人と同じく保険適用外です(私は月3千円かかってます)。
治療法として正式に認められてないので、あなたの先生はまだ知らないか無視している可能性高いです。
106病弱名無しさん:2006/09/25(月) 16:36:38 ID:f6bQbMUm
又つづき

以前、内膜症で使っていたピルは今の患者が使っているものより、かなり強いのもので、
実際副作用も強かったようですが、今のはほんと、楽ですよ。
今の先生は昔のホルモン治療と間違っているのかも。
ピルのスレも沢山あるので見てみて下さい。避妊用ピルと全く同じです。

また、鎮痛剤を、痛みが我慢できなくなってから飲んでるようですが、
一旦痛みは強くなると、鎮痛剤は効きにくくなります。
だからその前に飲まないと治らないです。
107病弱名無しさん:2006/09/25(月) 16:39:17 ID:f6bQbMUm
何にしても、鎮痛剤しか出してくれない病院は内膜症に関しては「やぶ医者」ですよ。
婦人科の診察は痛いし、不快で病院はかえにくいと思いますが。
私も地方だったので、病院選びは大変でした。

同じ県内で、子宮内膜症の患者のHPを探していきました。
良い女医さんでほんとよかったです。。
108病弱名無しさん:2006/09/25(月) 16:43:28 ID:f6bQbMUm
なんか変な日本語になってるw
長文連投ごめんなさい。
私も地方で病院探しが大変だったので。頑張ってね。
109病弱名無しさん:2006/09/26(火) 18:21:36 ID:Kxu2hktB
妊娠中絶と内膜症って関係ありますか?

自分オトコなんですけど、彼女が中絶後しばらく体調が悪かったので
他の産婦人科で診てもらったところ内膜症との事でチョコレート嚢腫がある
と言われ大きさは3cmだそうです。

これは中絶手術がきっかけでなったのか 元から内膜症だったのか
こういう症例ご存知の方いますか?

110病弱名無しさん:2006/09/26(火) 21:05:26 ID:yg3kbwao
>>109
元から内膜症だったと思います。
あるいは中絶後に内膜症になった
手術とは関係ないと思います
111病弱名無しさん:2006/09/27(水) 03:01:46 ID:X9b9SvZF
75です。
皆様沢山のご丁寧なレスありがとうございます。
返事遅くなってしまいスミマセン…。。。

皆様からのレスを何度も読みかえして色々考えてましたが
親ともよく相談した結果、思いきって来月違う病院に行ってみることにしました。

やはり今の主治医にはピルや漢方、手術など治療方針に関して不信感を抱いていましたし
副作用など疑問質問投げ掛けると不機嫌に怒鳴られてしまったりと、色々思い悩んでいたもので
長年踏み切れずずっと我慢してまいりましたが
今回の激痛でやはりこのまま放置したくはないと決心致しました。

内診(超音波)が痛くて極度に恐怖感があり苦痛なのと
他にも持病があり体調管理が大変なのと
緊張し過ぎて倒れたりと病院自体が苦手なもので
色々不安要素も多いのですが、勇気を出して頑張ってみようと思います。

携帯からなので細かくレスを返せず申し訳ないのですが
皆様には親身になって頂き本当に感謝しています。
また何かあったら結果報告に来ますね。
今回は短いですがこれにて失礼致します。
112病弱名無しさん:2006/09/27(水) 03:03:26 ID:X9b9SvZF
sage忘れてしまいました…すみません。。。
113109:2006/09/27(水) 08:22:47 ID:C7+V98Fp
>>110 ありがとうございます。
手術とは関係が無いと思われる理由も教えていただけますか?

自分なりに調べましたが、内膜症が不妊の原因の一つである事
どうして内膜症になるかが まだよく解明されてない事
チョコは卵巣内にできた内膜症により月経時に出血を起こし内部に
溜まって嚢腫となる事 未出産の若い女性に多くみられること

彼女は中絶手術後、最初の月経の前に腹痛を訴え診察の結果
チョコレート嚢腫があり、すでに3cm…

妊娠もしたし手術後から痛み出したようなので元は内膜症ではなかったのか
でも、以前から性交痛があり術後すぐに卵巣が腫れていた事を考えると
前からだったのかなとも思えますし…

114病弱名無しさん:2006/09/27(水) 09:26:14 ID:qJZCtZ9o
>>113
中絶させた自分に非があるかないか聞きたい訳?それが一番の心配?
そんな事より彼女の体調心配したらどうなのよ。最悪な奴だね。
115病弱名無しさん:2006/09/27(水) 11:11:09 ID:+wQKsxNn
イライラしなさんな。  彼だって心配さが漠然と悶々としてるんだお。
116病弱名無しさん:2006/09/27(水) 13:04:24 ID:LrT/b1rD
線筋症+粘膜下筋腫+筋層内筋腫です
線筋症が諸悪の根源らしく
4人の医師にセカンドオピニオンもらい
納得しました
全摘するぞ〜!!
117病弱名無しさん:2006/09/27(水) 15:31:02 ID:DmOATbAX
>>113
中絶手術がきっかけで、突如、内膜症になることはない。
が、妊娠、および中絶は女体の目に見えない部分でに大きな変化をもたらすため、
それまで大人しく潜んでいた病巣が暴れ出した可能性はあるかもね。
まして以前から性交痛があったのならずっとチョコ持ちだったのでしょう。
内膜症の諸症状は、ストレスの溜まり具合でも大きく違って顕れます。
医者だって判っていない発症のメカニズムをあれこれ考えるより、
どのような治療を受けるか人生設計と照らし合わせながら検討する方が建設的です。
118病弱名無しさん:2006/09/27(水) 15:48:29 ID:qV9zX5S5
>>117
>医者だって判っていない発症のメカニズムをあれこれ考えるより、
>どのような治療を受けるか人生設計と照らし合わせながら検討する方が建設的です。

>>113サンではありませんが、この言葉とても心に響きました。
内膜症と判明してから「あの時こうしていれば発症しなかったかも」
「病気や薬と無縁だったあの頃に戻りたい」とか色々考えてしまっていましたが
先のことを考えながら、少しでもいい方向に行くように頑張ろうと思います。
横レスすみません。でもありがとうございました。
119病弱名無しさん:2006/09/27(水) 16:20:51 ID:nUEVKOlG
>>113
全ての内膜症患者が不妊になる訳ではありません。
内膜症でも妊娠している方はたくさんいらっしゃいますよ。
なので、妊娠できたから内膜症では無いとは言えないと思います。

中絶手術が原因で内膜症になった!っと言う話は聞いたことがないので…
不安なら主治医に相談してみてください。
120113:2006/09/27(水) 18:39:39 ID:C7+V98Fp
>>114 確かに最悪ですね。中絶が原因であろうとなかろうと結果的に
     彼女を苦しめてしまったのは全て俺の責任です。そこから逃れるつもりはありません。
     彼女の事を心から愛しています、できる事なら代わってあげたいです。
     気分を害された方、申し訳ありません。
>>117-118
レスありがとうございます。確かに分からない原因を考えたり、あの時こうしていたらなんて
考えていても何も変わらないですよね。俺は医者じゃないし自分の体のことでもないので
どうしていいか分かりませんが、出来るだけの事はしたいと思います。

皆さん ありがとうございました。
121病弱名無しさん:2006/09/28(木) 02:03:20 ID:YxSZuxak
私は昨日子宮内膜症と診断されピル飲用を薦められました。煙草をやめなければならないと言われ今2日めですが
戦っております。やはりニコチン中毒恐るべし!!今辛いです。でも身体の事考えればと葛藤の日々です!
122病弱名無しさん:2006/09/28(木) 16:14:07 ID:Zndvxem8
線筋症です
今日は二日目なので強烈に出血がひどく
おむつナプキン+多い日の夜用+前に1枚+後ろに1枚
で、30分もたず血まみれです
今はさらにバスタオルを股に挟んでる・・・
線筋症の方、こんなもんですか?
123病弱名無しさん:2006/09/28(木) 17:13:09 ID:O8vv6zNh
性交痛や不正出血があり、3日前に診察を受けました。
内診で一カ所凄い痛い所があり、先生の話では内診、エコーなどから卵巣は腫れてないけど、
痛い場所からして子宮内膜症の疑いありとの事。
とりあえずガン検査などをして一週間後に検査結果と今後の処置について話をしましょう、
と診察を終えました。しかし、それから毎日、先生が押した所がズキズキ痛くてたまりません。
今日は立っているのが辛い位でした。診察するまでは大丈夫だっただけに心配です
今度行ったら言うべきですよね…長文失礼しました
124病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:39:19 ID:j46dU84Q
>>111
>内診(超音波)が痛くて極度に恐怖感があり苦痛なのと

私も内診が苦手で、最初なんて3日間痛くて歩けないぐらいでした。
学生時代からかれこれ10年ぐらい、SEXしてないこともあるかもw
でも、今の医者は思いやりがあって、できるだけ痛くないように気を使ってくれます。
(だから診療の後はお互いぐったりしてしまうw)

今の医者はあまり患者をいたわるタイプではない職人タイプのようなので、
そこの相性も悪かったかも。

>>122
一時的にはそんなことあるけど、それ生理中ずっとだったら貧血になるよ。サプリとってる?
125病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:45:02 ID:j46dU84Q
今の医者って111さんのって意味です。

内診を思うと、今の私の女医さんには本当に感謝してます。
内診の痛みが強いのは、病気の重さもあるから、
軽くなったら痛みは少なくなりますよ。
126sage:2006/09/29(金) 01:47:23 ID:IYgmAabA
チョコ9センチと4センチを持っています。
ドクターの意向で、未婚女性の身体にメスを入れたくないとのことで、
今度アルコール固定をやろうと思っています。もしくは注射。。。
今まで点鼻のスプレキュアを使用していましたが効果がなかったので。

アルコール固定は癒着&不妊になりそうで不安です。
注射は副作用が心配でやる気になれません。(何かあったときに仕事休めないもので…)

実際にアルコール固定した方、もしくは注射した方、いかがでしたか?
個人差はもちろんあると思いますが…。どちらがいい選択なのか考えても堂々めぐりで。

スプレキュアのおかげで生理痛はおさまっていますが、
お腹が張って痛いので、とにかく痛みから解放されたいです。
(妊娠4ヵ月くらいの張り具合だそうで…トイレも近いんです…)
127病弱名無しさん:2006/09/29(金) 03:00:44 ID:szcQUvop
>>126
うーむ。私は医者じゃないので偉そうなことは言えませんが、
片方が9cmにまでなっているのなら「未婚女性にメス入れたくない」とか
言ってる場合じゃないように思うんです。癒着や圧迫による痛みはないのでしょうか?

私は未婚でしたが126さんと同じく両方チョコで片方は8cm以上になっており、
即開腹しました。発覚時には末期内膜症で癒着も痛みもひどかったもので。
末期内膜症はしぶといようで残念ながら再発してしまい、今度は腹腔鏡を受ける予定ですが、
手術後しばらくは今までの苦痛が嘘のように楽になりましたよ。

個人的には、セカンドオピニオンを取った方がよいと思います。
どうせ手術するのなら腹腔鏡か開腹でしっかり手術した方がいいのではないかと。
チョコはかなり癒着しやすい嚢腫ですしね。
もし126さんが将来的にご結婚してお子さんが欲しいと思っているのなら、
なおさらきちんと治療しておくべきだと思います。
128病弱名無しさん:2006/09/29(金) 03:06:26 ID:szcQUvop
>>126
あ、お腹が張って痛いと書いてありましたね。すみません・・・
張って痛いにせよ癒着で痛いにせよチョコで痛みがある以上、
やはりアルコール固定より開腹などの方がいいと思いますよ。
注射では根本的な解決になりませんし。
いろいろ不安でしょうが、まずはセカンドオピニオンを取ってみることをおすすめします。
このつらさを乗り越えるべくお互い頑張りましょうね。
129病弱名無しさん:2006/09/29(金) 14:23:28 ID:pc+WBmBO
アホな質問ですまんですがセカンドオピニオンは今行ってる先生に
「他の医者の意見を聞きたい」と言って他に行ってみたりするの?
又は紹介状を書いてもらったりとか。それとも今通院中の先生には何も言わずに行くものなの?
130病弱名無しさん:2006/09/29(金) 15:36:50 ID:LwNFxwlL
>>129
どちらでもかまわないと思います。
131病弱名無しさん:2006/09/29(金) 16:05:39 ID:pc+WBmBO
>>130 ありがとーです!
132病弱名無しさん:2006/09/29(金) 17:06:53 ID:9L2wbnvM
>>120
もしMRIとかとって画像あるなら
「セカンドオピニオンのために」って借りた方がいいですよ
あと血液検査の結果とかも紹介状には書いてもらえるし・・・
検査代(結構高いよね)二度手間はふせげる
セカンド聞く医師にも「セカンドで・・」て言った方がマナー的にベター

私も線筋症の全摘のセカンドオピニオンを
3人の医師に聞きました
産婦人科では当たり前のことらしく
みなさん「〜こう言われたんですね、私の意見は〜」って感じでした
133病弱名無しさん:2006/09/29(金) 17:21:54 ID:WwFpdjrz
私は先生に“同じ病院の別な先生にも見てもらう?”と聞かれたことがある。
先生も迷ったらしく、私の症状について目の前で電話で相談してたなぁ。
大学病院の教授に電話でセカンド(w
くだらないことまでよく話をきいてくれた先生でした。
134病弱名無しさん:2006/09/29(金) 20:15:25 ID:Gu020zud
横から失礼します

今高1なんですが、中学の頃から子宮が痛くなることがあります。
母が子宮内膜症です。

高1でも子宮内膜症などになったりすることはありますか?
135病弱名無しさん:2006/09/29(金) 20:59:30 ID:Ukz2Y8uP
>>134
あります。

実際に内膜症かどうかは婦人科で検査しないとわかりません。
でも高校一年だと検査はちょっと抵抗あるかな・・・。
136病弱名無しさん:2006/09/29(金) 21:23:33 ID:Gu020zud
>>135
お返事ありがとうございます。
何度も産婦人科に行こうと考えたのですが、やはり検査が怖いんです。
検査はエコーなどを使うのでしょうか?
137病弱名無しさん:2006/09/29(金) 21:42:51 ID:Ukz2Y8uP
>>136
検査は、内診とエコー、それに血液検査やCT検査があります。

あなたが処女なら、内診とエコーはないかもしれませんが、
状況しだいで必要になります。
138病弱名無しさん:2006/09/29(金) 21:52:18 ID:Ukz2Y8uP
>>136
それと個人的な意見ですが、

「処女なら内診をしない医師」 = 「良い医師」

とは限らないように思います。
患者の精神的・肉体的ショックを軽減するように考慮するのは
医師なら当然・・・というか理想ですが、
正確な検査結果が、患者の苦痛を避けることよりも
優先することもあるんじゃないでしょうか。
139病弱名無しさん:2006/09/29(金) 21:53:37 ID:Gu020zud
>>137
詳しくありがとうございます。

それなら内診とエコーはないかもしれませんね。
血液検査やCT検査、エコーなら慣れているので、まだ安心です。
140病弱名無しさん:2006/09/29(金) 21:57:21 ID:Ukz2Y8uP
>>139
エコーなら慣れているって、お腹の上から当てるほうのエコーですよね?
141病弱名無しさん:2006/09/29(金) 22:02:24 ID:Gu020zud
はい。
それとはまた違うんですか?

希望としては、体内に直接器具を入れず、外側から分かるものがいいです。

場所が場所なので…
142病弱名無しさん:2006/09/29(金) 22:06:04 ID:Ukz2Y8uP
>>141
エコーには、棒状の器具を膣内に入れて診るものもあります。

ここに画像があります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~LCI/naishin.htm

タンポンより一回り大きいくらいです。
143病弱名無しさん:2006/09/29(金) 22:16:01 ID:Gu020zud
>>142
わざわざありがとうございます。

器具や画像を見ると、さらに怖くなりますね。

もし何かあって妊娠をしにくい体になるのは嫌ですし…
144病弱名無しさん:2006/09/29(金) 22:31:56 ID:Ukz2Y8uP
>>143
あなたの「子宮が痛い」というのが、実際にどれくらいか
わからないので判断がつきませんが、
子宮内膜症以外のほかの病気の可能性もありますし、
ただ単に健康な範囲内の痛みかもしれません。

その年齢だとたぶん男性経験はないですよね?
内診なんて、処女じゃなくても怖かったり嫌なもんですから、
お気持ちはよくわかります。

医師にはちゃんと処女だと言うようにしてください。
ただし、それでも内診が必要と言われたら、受けた方がいいと思います。

病院は、いきつけのところがあればそこでもいいし、
ご家族に相談して探してみるのも手です。
いずれにせよちゃんと信頼できるところで。


怖がらせてはいけませんが、健康板の他のスレで
処女なのに乱暴に内診された話とか読むと、
医師選びは大切だとつくづく思います。

(つい先日はこんな方がいました)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157120866/591-
145病弱名無しさん:2006/09/29(金) 22:53:11 ID:Gu020zud
>>144
痛みは中学一年ぐらいから時々あります。
特に生理の時が酷いです。(生理痛とは別の痛さです)
歩くとズキズキし、じっとしていても痛い時があります。
もちろん男性経験はないです。


そうですね。
もう一度母に相談して病院へ行きたいと思います
146病弱名無しさん:2006/09/30(土) 00:49:34 ID:kDI1dfkf
俺の彼女もなってる。
下手すると卵巣破裂するらしいから、違和感あったらすぐに病院に行ったほうがいいよ
147病弱名無しさん:2006/09/30(土) 03:14:28 ID:dsY28O7r
今毎日子宮の事で悩んでいる状態です。ピルを飲み始めて4日目・・・でもこれをいつまで続ければ緩和されるのか。それとも止めたり摘出するほうが良いのか。悩みだよ〜
148病弱名無しさん:2006/09/30(土) 03:56:43 ID:3j9R/Y2w
111です。
>>124さんレスありがとうございます。

あれから(ほんの少しですが)不正出血もあり
生理も重く大分長引いたので
やはり何かがおかしいのだろうな、とますます不安な毎日を送っています。
セカンドする病院へは日程を調節して来月診察に行ってきます。

内診&エコーですが、私の場合歩けない程ではないものの
膣の入り口が小さくてなかなか入らないのに乱暴に無理矢理入れられりして
痛いのと恐怖とで毎回苦痛で仕方ありません。
以前、内診されたあと暫らく痛くて調子が悪くなり
それを主治医に伝えると『そんなハズはない』と逆に怒られてしまいました(涙)
身も心もボロボロ…今までいつもそんな感じでした…。
149病弱名無しさん:2006/09/30(土) 06:55:05 ID:CKjLw93S
腺筋症です。生理痛がひどくて眠れずに、こんな時間。。
150病弱名無しさん:2006/09/30(土) 15:32:03 ID:mld+zl5m
内膜症両側チョコ持ちです。左6cm弱右3cm。
今月の15日から5日間ほど生理があったのですが
それが終わってからも、不正出血が続いています。
不正出血は前からあったのですが、3日ほど前から出血の量が多くなってきました。
前までの茶色っぽい感じの血だけでなく、少し赤い感じの部分もあります。
量もおりものシートで充分だったのがナプキンが要るくらいになりました。
腹痛や腰痛などはありません。少し左の卵巣部分が痛いです。(前から)

早ければ月曜日に病院に行くつもりですが
同じ経験がある方や何か思いあたる事があれば教えてください。
不安でたまりません。お願いします。
151病弱名無しさん:2006/09/30(土) 19:25:13 ID:8qit0KlF
>>147
次の生理から効果あらわれたよ。
程度によるだろうけど数ヶ月は試す価値あり。
とりあえずピル飲み続けてみぃ。
152病弱名無しさん:2006/09/30(土) 21:51:18 ID:ssX433CA
>>148
もう行かなくて良いそんなヤブ(怒)
148の事情も知らず勝手なこと言って申し訳ないが腹の立つ〜

腺筋症と筋腫を併発して経過観察中だけど
うちの主治医は内診うまくて助かってます。
エコー撮影で動かす時に異物感があって少々気持ち悪いけど。

出産だろうが治療だろうが産婦人科は内診が基本でしょう。
もうね、内診下手なやつは治療する資格なし!
153病弱名無しさん:2006/09/30(土) 22:06:54 ID:ppjeSe1N
今の主治医は説明も丁寧だし信頼してるんだけど
エコーとか細胞採る時とか痛い時あるんだよね〜。
過去に数人の先生に当たったけど、一番痛いかも。
「ごめんねー」と言いつつ診察するから我慢してるけど・・・。たのむよって感じ。
154病弱名無しさん:2006/10/01(日) 19:33:34 ID:2Zs/+zUR
>>148
>>152
そうだ!行くな行くな、そんな病院!
それでちゃんとした治療をしているならともかく。

内診は医者によって上手い下手あるみたいだから、次はもっと楽と思うよ。
一回目より二回目は痛くないし、病気がなおったらもっと診察の痛みも減る。
力を抜いて息を吐きながら診察受けると、緊張が抜けて入り口も緩んで痛みも減るそう。
155病弱名無しさん:2006/10/01(日) 23:14:00 ID:FysadF9s
内膜症の皆さんに質問です。
癌だったらどうしようとか不安になることないですか?
切ってみないとわからないっていうし。。。
156病弱名無しさん:2006/10/02(月) 02:03:00 ID:tCirLNrp
>>155
悪性(卵巣ガン)と内膜症の区別は、MRIでほぼ正確につくとの事ですよ。
エコーでもだいたい分かる筈。

このスレ、パート2くらいからずっと見てるけど
「切ってみたら、悪性でした」っていう人
1人もいないし(笑)
157病弱名無しさん:2006/10/02(月) 09:05:37 ID:wVv4v9Dr
腺筋症だけど妊娠・出産できますた。たまに見かけるのですが、
凍結骨盤で癒着を剥がして妊娠・出産した方はいますか?
158病弱名無しさん:2006/10/02(月) 12:29:50 ID:DQ6vIZ1v
>>156
安心しました。ありがd。
159病弱名無しさん:2006/10/02(月) 13:02:02 ID:bhvfaHIc
>>157
本当におめでとうございます!よかったですねー
私は内膜症ですが、励みになります
160病弱名無しさん:2006/10/02(月) 13:06:29 ID:0ItFdalW
>>156
そうなの?
自分は血液検査の結果、腫瘍マーカーの値が異常に高かったので悪性の可能性があるって言われたよ。
既にMRIの結果も出てたけど、もう1回血液検査した。
161病弱名無しさん:2006/10/02(月) 14:21:42 ID:bhvfaHIc
子宮内膜症○会の医療電話相談を利用された方いらっしゃいますか?
近場の良い病院等を教えて頂けると聞いたのですが本当でしょうか?
そしてその後、寄付金を振り込むようですが、おいくら程お支払いすればいいのでしょうか。
経験がある方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
162病弱名無しさん:2006/10/02(月) 16:05:13 ID:w2htR0cf
>>161
そこの「会」の事はあまり詳しくは知らないのですが、
病院を紹介してもらってお金払うの?
私は、医療機関の者ですが、それは騙されていませんか?
紹介状意外にお金を払うなんて聞いたこと無いです。

病気の不安を掻き立てる悪徳商法!(とまではいかないにしても、
それに近い感じを思えた)
163病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:02:24 ID:96skDwR2
個人的な報告。
腺筋症で、2年前に痛み止めを三倍飲んでも痛さで夜中転げ回って、
おむつのような一体型ナプキンでも漏れる程の量で、
生理後3日も、疲れで寝込みに近い症状だったのですが。

ついに痛み止めなしで、生理を乗り切れました!!!
今回、ついに全く痛くなかった!量も普通になったし。
ピル飲んで一年半ぐらいです。わーい!!
164病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:23:10 ID:/1tLIOOB
>>157
おめでとうございます!私も腺筋症もちなので希望になります!
私は先日子宮筋腫核手術+内膜症を手術しました。
でも腺筋症は子宮を全摘しないと治らないといわれました。
でも未婚なので妊娠できる可能性を残したくて腺筋症はのこすかたちになったので
前向きにがんばりたいと思います。

>>163
よかったですね!痛みと大量生理はこたえますから…。
自分のことのように嬉しくなりました。
165病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:39:09 ID:I/EACvgw
161の方、私この協会に電話したことありますよ。
どこの病院が絶対良いみたいな事は言われなかったけど(相性もあるしね)、こういう病院はやめましょう的なアドバイスはされました。もっと突っ込めば教えてくれたのかな?
寄付は任意なので振込み用紙はくるけど絶対に払わないといけないとかはないです。私は、払ってない。
ただ、電話はかなりかかりずらいですよ。。
166病弱名無しさん:2006/10/02(月) 22:50:54 ID:bhvfaHIc
>>161です
>>162
レスありがとうございます。
そんなに変なところではないように感じたのですが
もう少しきちんと考えてみたいと思います。
>>165
レスありがとうございます。
病院の紹介などはしていただけないのですか。
寄付は任意なのですね。詳しくありがとうございます。
もう少し考えてみたいと思います。
167病弱名無しさん:2006/10/03(火) 00:12:12 ID:3HzHybaC
>>163
よかったですね!!

ちなみに、服用しているピルの低用量ですか?
できれば製品名も参考に教えてください。
168病弱名無しさん:2006/10/03(火) 00:24:56 ID:3HzHybaC
内膜症には「1相性」ピルがいいと読んだのですが、
このスレで低用量ピルを服用しているかたで、
「3相性」ピルを処方されている人はいらっしゃいますか?
生理痛・排卵痛は軽減されましたか?
169病弱名無しさん:2006/10/03(火) 01:38:26 ID:glDxr0gZ
トリキュラー21
日本シェーリング株式会社 「3相性」ピルです。
私は1週間前この薬を処方されました。
でもごめんなさいね。効果なんてまだ出て来ず・・・
正直今飲んでるけど毎日これで今の状態が軽減されるのか不安です。
内膜症になって下腹部が異常に腫れた方はいらっしゃいますか?
教えてください。全体に脂肪がついてきてる年齢だけど
回りからも運動しないからとか抽象をうけるのですが、
具合悪かったら運動も出来ないですよね。



170病弱名無しさん:2006/10/03(火) 06:37:12 ID:/La3itDJ
148です。
亀ですがレスくださった方々ありがとうございます。

皆さんの書き込みを読んでいて、私の場合生理痛は必ずや毎回酷い訳ではないし
量も日数も普通の人よりかは多い方かな程度で。
それなのにグチグチ書いて何だか申し訳なく思ってしまいました。

それと。私も度重なる注射と痛み止めによる副作用、運動不足等でかなり太りましたよ。
運動やダイエットをした方が良いと他人に言われたりしますが
体調に左右される婦人病持ちには定期的な運動を継続することは不可能だし
生理の影響で終わる迄の長い間食事や睡眠さえも儘ならない時もしばしば。
それに、不調時の挽回をしようと人より頑張ってたりすると、太めだからか
他人からは逆に健康体の単なる仮病と勘違いされ辛い思いも多々です。
私の場合は家族の理解も得られなかったりで今でも辛いですが…。
副作用で欝になった時も、誰にも分かってもらえず人間関係が悪化する一方で…
とにかく当時は毎日死にたくて仕方なかった…。
副作用で毎月一週間42℃以上の高熱を出しても主治医にさえも副作用だからと適当にあしらわれ
何の理解得られなかったし何の説明もなしで心底不安で切なくてやるせかなかった。

一時期は、自分は一体何の為にこんな目に遭うのかと思い悩み伏せったりしたものです。
今ではもう必死に頑張ることも希望を持つ事も無意味だと悟り
すっかり諦めてる自分が居ます。
愚痴ってスミマセン…。。。
171病弱名無しさん:2006/10/03(火) 08:05:21 ID:blBSpE3r
>>163
良かったですね!
痛みと出血で辛いの、良くわかります。
私も重度の内膜症と腺筋症で、産後は今のところ
出血過多にのみ悩まされているのですが、
163さんはピルで出血量も減ったのでしょうか?
よろしければ詳細教えてください。
172病弱名無しさん:2006/10/03(火) 11:44:43 ID:WkK3k+kj
子宮内膜症になってからなのか乳房痛があります。
関係しているのでしょうか?
173病弱名無しさん:2006/10/03(火) 14:43:53 ID:Gh97KCHa
私も、胸痛いです!
私の場合は、生理前以外でも痛い事が続いて、不安になり、女性外来で検査受けたついでに婦人科でみてもらったら、内膜症がみつかりました。
結局、胸は軽い乳腺症で一年に一回は、検査受けるように言われました。
ホルモンの関係かな?なんて、勝手に思ってます。
174病弱名無しさん:2006/10/03(火) 17:38:01 ID:YeRTDvhm
生理のときウンコすると肛門がすっごい痛むのです。
生理以外のときはどんな太いウンコをしても痛くないです。

これは婦人科に行けばいいんでしょうか?それとも肛門科へ?
さっき「生理 肛門 痛み」などでググってみたら、子宮内膜症
かもしれないと分かり、ドキドキしています。

初めて風邪以外で病院に行くかも知れず、すごく怖いです。

どなたか、もしよろしかったらアドバイスを下さい。
175病弱名無しさん:2006/10/03(火) 18:26:39 ID:pxXkv4Fc
>>174
肛門科かもしれないし、産婦人科かもしれない
でも女性なら一度産婦人科へ行って見てもらうといいよ
どんな病気が隠れてるかも分からないし…
ちなみに、私は内膜症で、生理の時の排便時に肛門を刺すような痛みは時々あります。
176病弱名無しさん:2006/10/03(火) 20:33:28 ID:YeRTDvhm
>>175
こ・・ こわいよー(T^T)・・・
でも勇気を出して一度婦人科に行って見ないとね。
そろそろ身体にガタが出始める25を過ぎたから。

レスしてくれて、どうもありがとう。
177163:2006/10/04(水) 00:31:27 ID:ojZHMaNz
個人的報告にレス下さった方、ありがとうございます。
ピルは低用量の「1相性」ピルです。オーソM21だったかな?

私の場合、数年前から出血が多くなり始め、
ピルを使う半年ぐらい前から、痛みが酷くなっていました。
今では出血もほぼノーマル、痛みもなくなりました。
治験で会った患者仲間も、凄く楽になったと言ってました。
178163:2006/10/04(水) 00:37:50 ID:ojZHMaNz
でも、痛みや出血は問題なくなっても、
数ヶ月前の検査では、そこまで良くなってないような印象でした。
自覚症状がなくなったので、私はかなり嬉しいのですが。。
179病弱名無しさん:2006/10/04(水) 01:17:18 ID:PIIp886u
>>157
おめでとうございます!!
ラパロなどをされがゴールデン期間に出来たのでしょうか、ウラヤマシス〜

ちなみに年齢や病歴何年、自然妊娠か否かなどをご解説いただけると
ヒジョーに参考といいますか励みになりますm(__)m

私は高温期及び生理中はやたら歯茎がむくんで血がでたり、ささくれなどが
ズキズキしたり化膿しやすかったりするのですがこんな方いないですよね?(汗
180157:2006/10/04(水) 02:20:17 ID:g7C0UrhJ
すみません゜゜(*´□`!!!!!
腺筋症だけど妊娠・出産できますた。(って人は)たまに見かけるのですが、
凍結骨盤で癒着を剥がして妊娠・出産した方はいますか?…なんです。
ネットでいろいろ見てる最中です。支離滅裂なカキコですみませんでした。
181病弱名無しさん:2006/10/04(水) 08:46:46 ID:4/Nkr6k1
173さん
レス有難うございました。
3年前に不正出血が続くので病院で検査しました。内膜症のチョコでした。
それ以来、漢方とか岩盤とかとにかく身体を温める事を意識して生活
してます。でも乳房痛と内膜症の関連は何処にも掲載されていなくて、
年齢もありますし、怖い事を考えてしまい、マンモグラフィーなどの
検査をしていません。一度検査行こうと思います。有難うございました。
182病弱名無しさん:2006/10/04(水) 13:06:32 ID:ACnGgJXH
21才女です。
ここ2、3ヶ月生理痛がひどくて、
生理一日目の朝は必ず激しい下痢と腹痛と嘔吐がおこります。
これって内膜症の症状なのでしょうか?
ただ生理痛がひどくなっただけかなぁ?と思うけれども心配です。
毎月生理がくるのが鬱です(´・ω・`)
183病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:09:51 ID:5tuMzXJJ
みなさん、病院で処方されている鎮痛剤は何ですか?

ロキソニン以外に、これは効く!と感じたもの、ありますか?
184病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:58:23 ID:gFwh4K2/
>>183
私はボルタレン
掛かり付けの歯医者でも時々、処方してくれるので
婦人科に行く手間が省けてますw
185病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:21:31 ID:mVS46ZZZ
貧血から婦人科を受診し子宮内膜症だろうと診断されました。
痛み、量とも前より少し増えたくらいで
鉄剤が処方されただけで様子をみることになりました。
この時点で進行を遅らせる良い方法はないでしょうか?
漢方を飲んでみようかと思っているんですが効き目はどうでしょうか?
186病弱名無しさん:2006/10/04(水) 22:10:13 ID:IeoMoRJp
ううぅぅ泣きたい気分だけど涙もでない。鬱・・・・・・・あああああどうしようどうしよう
187病弱名無しさん:2006/10/04(水) 22:17:22 ID:IeoMoRJp
あの〜子宮内膜症とかはおりものが異常に出たり、尿が出るところが痛かったり痒かったりしませんよね?
前から子宮内膜症ってわかっててずっと医者に診てもらってないんですけど
ほっとくとこんな症状がでるとかありえませんか??
2日ほどまえから痛いと思ってたら今日おりものがやばいんです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
調べてみてもよくわからなくてとにかく恐い〜〜〜〜不安不安不安
何かわからる方いたらレスお願いします・゚・(つД`)・゚・ 
188病弱名無しさん:2006/10/04(水) 22:22:25 ID:V5vpdiD+
不安なら医者行きな!!
189病弱名無しさん:2006/10/04(水) 22:30:32 ID:IeoMoRJp
今すぐ医者行けないから聞いてるんです・・・|ω・`)
190病弱名無しさん:2006/10/04(水) 22:32:36 ID:4szbnZso
>186
もちつけ。
痛いの?不妊が辛いの?周りの理解がないの?
191病弱名無しさん:2006/10/04(水) 22:34:55 ID:IeoMoRJp
>>190
ああすみません!186と187同じ人です・・
192病弱名無しさん:2006/10/05(木) 09:34:40 ID:lT4F/vY6
187さんへ
私も子宮内膜症と診断されて以来、体調の変化で、黄色く異臭がする
おりものが下着がべとべとになるくらい出ますよ。でも子宮がんなど
の異常は見つからず、結局おりものシートや普通用ナプキンで凌いで
います。おりもので危険な色はレンガ色らしいですけど、これも一概
にはいえません。検査が怖くて心配な気持は良く解ります。私もそうです。
でも一度検査して安心できればそれで悩みが解決できるので行かれる事を
希望します。
193病弱名無しさん:2006/10/05(木) 09:49:16 ID:RTDO3jkm
>>187 >>192
それ違う病気併発してるんじゃない?
内膜症でそういうおりものって症状ないと思うけど。
194病弱名無しさん:2006/10/05(木) 10:03:45 ID:lorD8JzD
>>187
って、ただのカンジダとかじゃないの? とは思うけど
んなこといったって、ネット越しに何の病気かわかるわけないじゃん。
なんとか都合つけて医者行くしかないよ。
195病弱名無しさん:2006/10/05(木) 12:57:29 ID:v7k4QYSB
>.>192
れんが色のおりものが危険との事ですが、どういう病気が考えられるのでしょうか。
今少し調べてみましたが、良くわかりませんでした。
最近私自身に不正出血があって、その血の色がれんが色のような感じなのです。
急に怖くなったので明日病院に行きますが、ご存知の事があれば教えてください。

病院に行くのが怖くてたまりません。5月末にMRIをとり、子宮がん検診もしましたが
この不正出血の原因が内膜症以外のものという可能性もあるのでしょうか。

長くなってすみません。よろしくお願いします。
196病弱名無しさん:2006/10/05(木) 13:19:08 ID:yFBAo0Xr
>>192
レスありがとうございます!
レンガ色ではないのでちょっと安心しました
今日はおりものは少ないです。昨日は本当に驚きましたが・・・失禁したかと思った。
検査怖くて今まで行きませんでしたが、明日行ってきます!
ああでもやっぱり不安・・・子宮癌とか言われたら・・・orz

>>195さん不安な気持ちよくわかります(′・ω・`)
なんの力にもなれませんが私も明日病院に行くのでがんばりましょお〜
197病弱名無しさん:2006/10/05(木) 18:04:15 ID:AKPWGx/8
おりものや不正出血の原因なんて様々で、症状や状態、人によっても異なるもの。
ましてや内膜症か否かは医師でも判断付けるのは難しいこと。

ここで聞いても結局は病院行かねば何の病気か判断なんてつかない。
頑張って病院行くしかないよ。
198病弱名無しさん:2006/10/05(木) 21:57:55 ID:GvLq01ny
確かに、ネットで聞いても正確な判断にならないし、
お医者様に診ていただくのが一番!!
不安で心配で、何か情報を得たいっていう気持ちも分かるけど、
ここは勇気を出して、病院へ行ってください。

>>195
不正出血してて、血の色がレンガ色なんですよね?
おりものじゃないなら、
みんな、血の色はレンガっぽい色だと思うけど・・・。

199病弱名無しさん:2006/10/05(木) 22:25:36 ID:nNEGTg8h
私も最近ズボンまで染みるくらいオリモノ出ましたが、内膜症とは関係なかったよ。
オリモノの細菌検査みたいのも言えばしてくれるから、とにかく病院へ行くべし。
200病弱名無しさん:2006/10/06(金) 00:14:00 ID:AsIsGil3
皆さんの中で未経験(性体験)で、婦人科の検査を受けられた方はいらっしゃいますか?もう成人しているため、きちんとした検査を受けるべきと思いつつ、未経験の場合、相当痛いのでは?と不安もあり、どんなものかと…。
201病弱名無しさん:2006/10/06(金) 01:17:51 ID:KEAjpWFg
>>200
あります。このスレで質問するってことは、のう腫や筋腫の検査ですよね?
性交経験がないと申告したら、肛門からのエコーにしてくれましたよ。

不安に思うことは、どんどん医師に言ったらいいと思います。
受け付けで看護婦さんに言っておいても、医師にまで伝わってないのか、
そういうことに無頓着な医師もいるので、検査する時にも重ねて不安を伝えた方がいいと思います。

肛門からのエコー、痛みはそんなになかったと思う。
「息を吐いて〜」と言われて、必死で息をふぅ〜〜っと吐きながら入れられました。

あとは、MRIの画像と血液検査でおしまい。
卵巣のう腫と筋腫、おそらく内膜症であろう、との診断されました。
202病弱名無しさん:2006/10/06(金) 01:19:32 ID:HDq1mDPw
>200
【病院へ】産婦人科での体験5【行こう】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146491650/
のスレッドが参考になります
203病弱名無しさん:2006/10/06(金) 01:49:08 ID:KEAjpWFg
リプロキュア(薬草系健康食品)が、
子宮腺筋症または卵巣チョコレートのう胞に伴う月経痛に対して有効
というサイトを見つけた。

これってどこで買えるんだろう?
204病弱名無しさん:2006/10/06(金) 01:59:20 ID:HDq1mDPw
子宮腺筋症です。
ピルや鎮痛剤でも夜中七転八倒する痛みを抑えられませんでしたが
知人から言われた事をしたのが良かったのか(?)
今回珍しく鎮痛剤が効き夜眠れたので、トビずれと思いつつ投稿をします。
(いつもこの掲示板を参考にさせてもらっているので)
たわ言と思って聞いてください。

トイレの神様は本当にいて、綺麗好き。ごちゃごちゃが嫌い。
トイレをいつもきれいに壁や床まで拭きあげ飾りをすべて取り払い
お塩でお清めして香りのものだけを置きます。

玄関に造花やドライフラワーを飾ると下の病気になりやすいそうです。

一般のナプキンは化学薬品の入ったパルプで作られていて
出血量を増やすものが含まれている場合があるそうです。
(子宮内膜症にアレルギー治療薬が効くのは体が何かに反応しているのかもしれません)
今回、布ナプキンにしてみました。
(試みで古いTシャツを切って使い捨てしました)

以上です。この掲示板にふさわしくない内容かもしれませんが
私は救われた気がしたので。
違和感を感じる人はスルーしてくださいね。
205病弱名無しさん:2006/10/06(金) 02:23:20 ID:AsIsGil3
200です。教えて下さった方、本当にありがとうございます。おかげで勇気出して検査に行けそうです。
206病弱名無しさん:2006/10/06(金) 10:56:22 ID:gGhMSZ4X
久々に献血行ったら比重が足りなくて(貧血)断られたー
207病弱名無しさん:2006/10/06(金) 16:07:19 ID:6XBDUNkb
>>157さん
おめでとうございます!
私は腺筋症で現在不妊外来に通っていますが、全然妊娠しなくて泣いたり落ち込んだり。。
157さんの嬉しい報告は励みになりました♪
腺筋症で子宮が巨大化してる上に片方の卵管が通ってないみたいで半分諦めかけてたけど、もうちょっとがんばってみようと思いました
208病弱名無しさん:2006/10/06(金) 16:45:00 ID:ztMOkfDj
>>207さんへ
>>180のレスを読んでください
209名無し:2006/10/06(金) 17:54:17 ID:Ptdtjy40
腺筋症です 10代の頃から生理痛がひどくピルを使った治療をしていました。「結婚して子供産んだらなおるよ」
と医師に言われましたが 子供を産んでも変わらず 生理の度に寝込む事も多かったです。
30歳の時に内膜症の治療として再びピルを飲むようになり 生理痛はあったものの
だいぶ軽減されましたが 3年ほど前血液検査の結果 年齢 喫煙もありピル治療が困難になり
6ヶ月の注射に変わりました 注射の治療も終わり今様子見ですが 生理再会と共に痛みも復活し
生活にも支障をきたすようになりました。片方の卵巣の腫れ 時々痛みがあったのでMRIを撮ったのですが
心配する程ではありませんでした。生理の度に寝込み 仕事も休んだり 義母に世話をかける
のがとても申し訳なく思います。年齢も38歳 子供を産むこともないので
全摘したほうが30数年の痛みから解放されるかも?と思うようになりました。
こんな理由でも全摘は可能なんでしょうか?長々と書きましたが みなさんどうおもわれるでしょうか?
210病弱名無しさん:2006/10/06(金) 18:21:02 ID:6XBDUNkb
>>208さん
ありがとう。早とちりでした(汗)
211病弱名無しさん:2006/10/07(土) 00:39:49 ID:0vD9/RIm
>>204
ガーーーン(ノД`)
殺風景なトイレなので結構飾っちゃってるし、玄関にも造花置いてたよorz
あんまり掃除してないしトイレの神様怒りまくりかな、少しやらなきゃ。

でも布ナプは無理!量は多いしドライメッシュじゃないどうも駄目で...

212病弱名無しさん:2006/10/07(土) 13:40:45 ID:m/8D9m/7
ピルの1相対と3相対って、そんなに効果違うの?
213病弱名無しさん:2006/10/07(土) 13:41:33 ID:m/8D9m/7
布はムリポ。おむつタイプでないと酷いことになる。
214病弱名無しさん:2006/10/07(土) 16:14:30 ID:NlwgTT/t
アゴニスト治療が終わったら、またMRIとか血液検査はありますか?
215病弱名無しさん:2006/10/07(土) 18:59:15 ID:1iDwe11G
内膜症治療を初めてから性行為に嫌悪感があります。恐怖にも感じたりします。これも治療のせい?   同じ方多いのでしょうか?
216病弱名無しさん:2006/10/08(日) 02:18:03 ID:SrA5oE+e
>>215
私はピルを2年間程飲んでいたのですが止めて排卵が戻っても
まるで去勢されたかのように性欲が全く無くなってしまいました。
こういう事もあるものかと、何の気なしに当時の医者に相談したら
変に過剰反応されて被害妄想患者扱いで露骨に嫌な顔された。
そんなつもりで言ったんじゃないのにさっ、度量の小ささにがっかりした。
こっちだって若干歳を取ったせいかもなー位に考えていたというのに。
217病弱名無しさん:2006/10/08(日) 16:00:33 ID:e19qKrUG
>215 >216
私もピルを飲み始めて性欲がなくなりました。
まあ排卵を抑えてるのだからそうなるのか・・・
と思ってますけど。
218病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:53:01 ID:bhkD0qeJ
昔は内診が恐怖で産婦人科へ行く事が
嫌で嫌でたまりませんでしたが
内膜症だという事がわかってから婦人科に通い続けたり
手術を体験したりしたうちに・・・・・なんだか慣れてしまいました。
何も知らないで毎日を過ごすよりも、自分の体の事を知る
いい機会だと思って診察や検診を受けています。
自分にとっては「ゲリ腹」よりも「婦人科の内診」の方が
ずっとずっとマシです。

・・・・・変な話ですみません。
病院に行くのをためらっている人、がんばってください。
219病弱名無しさん:2006/10/08(日) 21:04:01 ID:GQ6RbtzE
チョコの手術をしてから、診察台に座るだけで全身汗ビッショリになって
硬直してしまう。218さんとは逆に、私は産婦人科が怖くなってしまっ
た・・・。
220病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:57:54 ID:aRXjOBwv
内膜症と診断された方はどのような検査を受けましたか?
私は筋腫が見つかって手術待ちなのですが、内膜症なのじゃないかと不安を抱いており、
医者に聞いたら「内膜症は実際に内膜を見てみないと診断できないから何ともいえない」
と言われてしまいました。
手術は回復じゃなくて膣から器具を入れての摘出なので、内膜症かどうかや、
他の病気などは一切見てもらえないものと思われます。
だけどせっかく手術までするのに、
手術後に内膜症だとわかってまた通院するのは辛いです。
皆さんはどうやって診断されましたか?
221病弱名無しさん:2006/10/08(日) 23:09:30 ID:GB6GumsZ
>>220
とりあえず、テンプレと過去ログくらい読んだらどうですか?
222病弱名無しさん:2006/10/08(日) 23:41:35 ID:aRXjOBwv
>>221
読んだけどどんな診察をしたかがわからない
223病弱名無しさん:2006/10/09(月) 00:33:54 ID:xWyhdIKm
>>222
検査は>>5に書いてあるけど…?

筋腫の検査で、内診やエコーやりませんでしたか?
あとはMRIとかCTとか。
内膜症も筋腫も基本的な婦人科での検査は一緒ですよ。
医師からみて、あなたに内膜症も疑われる所見があるなら
相応の対応される筈なので、
筋腫でファイナルアンサーなんじゃないの?
224病弱名無しさん:2006/10/09(月) 01:14:14 ID:sdIAeupJ
>>220
医師を信頼できないときって、つらいですよね。
不信を抱くのには、医師の対応など、それなりの理由があってのことだと思います。

血液検査での腫瘍マーカー値(CA125)はどうでした?
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-H/FAQ-H5.html

開腹しないんだったら、もし内膜症で他の臓器との間に癒着があっても
そのあたりをきれいにできないから、今回の手術では内膜症は治療できない、
と心配なさってるんですよね。
今の医師を信頼できないんだったら、セカンドオピニオンを求めたらどうでしょう。

ただ、内膜症の確定診断は、開腹や腹くう鏡などで中を見ないと確定はできない、
というのは、そのとおりだと思います。
でも、内診の時の子宮の可動性を見て、どの辺りが癒着してそうだ、
というのは分かるんじゃないでしょうか。
225病弱名無しさん:2006/10/09(月) 02:07:06 ID:sdIAeupJ
http://www1.kcn.ne.jp/~iskr/woman/kotae1.htm より一部転載
子宮内膜症を発見するのは難しいので内診やエコーで異常がなく
血液検査でも正常値だった場合は「異常なし」と判断されてしまうケースも多くあります。
でも生理痛がひどく市販の鎮痛剤が効かないとか、
生理痛以外にも腰痛・性交痛・排便痛などあきらかに子宮内膜症らしき症状がある場合は、
例え診察で異常がないと言われても子宮内膜症の可能性はあると思っていていいと思います。
残念ながら全ての婦人科医が子宮内膜症をきちんと診断できるとは言えません。
それは先生の技術や経験に差があることも確かですが、子宮内膜症がそれほど発見しにくい病気なのだと思います。
226病弱名無しさん:2006/10/09(月) 07:51:51 ID:rVrR0/4M
チョコ取って痩せたって人いる?
それとも薬の副作用とかで太っちゃったりする?
太りたくないので気になります。。
227病弱名無しさん:2006/10/09(月) 11:38:26 ID:HHx65uP1
月経前症候群(PMS)と子宮内膜症って関係あるのかな?
子宮内膜症の症状よりPMSの症状の方がはるかに辛い…
更年期障害みたいな症状です。
つらいよー
>>226
取ったから太るとか痩せるってのは無いと思うけど(たぶんです・・・たぶん)
薬の副作用で太るのはあるかもね
228226:2006/10/09(月) 16:05:22 ID:1CGqy5zz
>>227
そうですか〜やっぱり薬は太る可能性がありますよねorz
レスありがとうございました
229病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:17:51 ID:VZFXmx4V
>>228
リュープリンで5kgほど痩せたよ。
230病弱名無しさん:2006/10/09(月) 18:33:55 ID:MkcZ6Wkl
>>226
私はリュープリン1クールで4キロ太った。
そのあと1年間、ピルで8キロ痩せた。
231病弱名無しさん:2006/10/09(月) 19:17:38 ID:1CGqy5zz
やっぱり人の体質とかによるんでしょうかね?
>>229>>230
レスありがとうございます。参考になりました!
232220:2006/10/09(月) 20:27:34 ID:BXq5PKux
>>223
MRIやりましたが、あくまで筋腫の位置確認のためのMRIだったので、
内膜症や他の病気の可能性についてはなにも触れられませんでした。
自分から聞かないと、「ついでに他のところもチェック」なんて
してもらえないものみたいですね。
233220:2006/10/09(月) 20:36:13 ID:BXq5PKux
>>224
血液検査はしていないんです。
いままで5件の婦人科をまわり、ただのポリープと言われたり
やっぱり筋腫と言われたり、うちでは手術できない等と言われて転々としています。
5件もまわって血液検査はしてないんです・・でも
マーカー値で解るって知らなかったので血液検査してくださいとも言えませんでした。


>残念ながら全ての婦人科医が子宮内膜症をきちんと診断できるとは言えません。

そうですね。私の地域の婦人科は
ここの皆さんの地域の婦人科とは違うのかなあって思いました。
病院をたらい回しにされて財布が厳しいので、セカンドピニオンは難しいです・・。
他の病気じゃないことを祈って、筋腫摘出手術を受けてきたいと思います。
234病弱名無しさん:2006/10/10(火) 07:32:02 ID:Jj+2jEQ4
内膜症歴6年目の>>148=170です。

>>233
私も片田舎住まいで近くに良い病院(&内膜症専門医)いないみたいで困ってますよ。
過去ログや前スレ、婦人科系統のスレあちこち覗いたりすると分かるかと思いますが
特に内膜症なんかは病院や医師によって診断や対応が本当に様々で
そのせいか病院選びという悩みも上乗せされ困惑してる方も多い様に伺えます。

先日どうにも調子が悪かったのでセカンドする予定だった大学病院へ往復2時間掛けて行ってきました。
私の場合は親親戚含めた周囲の割りと婦人科慣れしてる(と思われる)
諸先輩方の意見と評判を参考にしましたが
腹痛状態で長時間掛けて通院するということが如何に大変か改めて身に染みましたね。
ほんと…近くに良い病院ないと一苦労ですなぁ。

あれだけ嫌がっていた内診&経膣エコーはしなくて済んだものの
エコー(腹上から)では特に所見が見当たらなかったらしく、結果次第ではまた次回に持ち越しか?も。
血圧急上昇する程嫌でも我慢して経膣エコー受けるべきだったかな…と若干後悔。
今週末血液検査の結果が出ます。
どうやら内膜症専門医がおみえになるとのことなので何かしら事が判明するでしょう。
…覚悟してるけど何だか怖いっす(つД`)
235病弱名無しさん:2006/10/10(火) 10:00:29 ID:EsqzGitQ
ゾラデックス三回目の注射を終了して10日目
副作用もそれほどなく、快適な日々を送ってます。
困った事と言えば頭が痒くてしかたない…
毛ジラミでも居るんじゃないかと思うほど痒い…
236病弱名無しさん:2006/10/10(火) 10:23:02 ID:8Bt1JKN4
今度、子宮ポリープの除去と腹腔鏡での卵巣チョコ検査を一気に受ける事に
なりました。でも、腫瘍マーカー値が280位ある…。
先生は「炎症があったりするとすぐにマーカー値は上がるから、癌とは限らない」
と言っていたが、癌の可能性も充分あるんだろうな。怖い。
ただのチョコだから平気って言われて何年も放置してたのが悪かったんだろうか。
実際に組織を取って調べないと本当の事は分からないけど、怖いです。
まだ死にたくないなぁ。
チラ裏&自分語りスマソ。
237病弱名無しさん:2006/10/10(火) 13:21:13 ID:VqOLNLBe
チョコ持ちです。
2週間前にMRIを撮って、先日結果を聞きに行ったんだけど
写真を見せてもらったら素人でも一発でわかるほど綺麗に丸く写っていました。
来週腹腔鏡手術を受ける予定です。
でも生理と重なりそうで鬱…。
238病弱名無しさん:2006/10/10(火) 13:22:40 ID:fTP2nGNM
やっぱり病院行かないで放置するのは危ないんですね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
怖くなってきました。。近いうちに行ってきます・・・
239病弱名無しさん:2006/10/10(火) 13:22:59 ID:oHNbGimi
チラ裏はチラ裏を呼ぶね
240病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:36:30 ID:9pO0S+7Q
>>236
>子宮内膜症では高くても150IU/ml程度までの上昇にとどまることがほとんどですが、
>まれに500IU/ml以上を示す場合もあり、こういう場合には卵巣癌との鑑別が大切になってきます。
>>225にリンクされてるサイトに書いてあった)

280ならそんなに悲観的になることもないんじゃない?
241病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:47:00 ID:mQGde5ri
2年前に産婦人科に行き、内膜症と診断されました。
3ヵ月生理を止めて治療したら治ったのですが、1年くらい前から、また診断前の様な生理痛があったり、生理の量がめちゃくちゃ増えてきています。

やはり再発かなと思い病院に行かなくてはと思っていますが、内診される時の痛みが恐くて行けないんです…

やはり皆さんも内診される時は、痛みを伴うのでしょうか?

242病弱名無しさん:2006/10/10(火) 16:03:32 ID:VRQQlcpb
だから、、内膜症は改善されても、基本的には治らない病気です。
ほっといて、どんどん進行するくらいなら内診どうこうより私なら病院行きます。
痛いか痛くないかは、先生にもよるけど、痛くない先生が良い判断、治療するとは限らないと思います。
243病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:30:11 ID:I32MGxUD
ピル1シート、、、かなり生理痛が楽になり、市販の鎮痛剤の規定の量で
         何とか耐えられるようになったので、ピルを続ける事に。

ピル2シート、、、同じく生理痛に効果あり。
         しかしエコーを見てみると、卵巣の腫れだかチョコだか
         わかりませんが、ピルを始める前より大きくなってる。
         一度ピルをやめて、1ヶ月後再検査する事に。

1ヶ月後、、、、、また鬼のような生理痛とひどい貧血。
         エコーで見てみると先月と同じ6cm。
         手術をすすめられる。

それで、私も悪いところは治した方がいいと思うので、
手術はした方がいいのかなと思うのですが、
説明ではまずGnRHaって言うんですかね、それで生理を3ヶ月くらい止めて、
それから手術をしましょうと提案されました。
で、その生理をとめると更年期障害みたいな症状が出るかもしれないし、
若い人はガクッと体がかわるかもしれないと言われて、
私としては手術よりそちらの方が経験のない事なので恐怖で迷ってます。
244病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:31:08 ID:I32MGxUD
続き、、、

ここを読んでいると、生理を止めずに手術された方もおられるようですよね。
私の先生は止めずにすることも出来るが、
止めてから手術した方がいいとの事でした。

私は実家が遠いところなので、実家の方で手術を受ける予定です。
で、来週また先生のところに今後の話し合いや病院をどこにするかなどの
相談みたいなのに行くので、
その時にもうちょっと分かりやすく説明してもらおうと思いますが、
いろんな方の意見や経験談も聞きたいので、ぜひ教えて下さい。

生理を止めて手術するのと、止めずに手術するのではどう違うのですか?

生理を止めてから更年期障害のような症状が出た方はいらっしゃいますか?
どのような症状が出て、生活に支障はありましたか?
何か対策はとられましたか?
245病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:57:51 ID:jFWf9Ws9
>>239
多少のチラ裏くらいいいんじゃないの
ここで吐き出すことで楽になるんだと思うし。
246病弱名無しさん:2006/10/11(水) 00:06:00 ID:w1sGjItH
>>243-244

GnRHアゴニストのメリット
・チョコが小さくなる「かも」しれない
・薬価が高いので病院が儲かる
・筋腫の手術なら、術前に使えば手術中の出血量を減らせるかも

デメリット
・フレアアップでチョコが破裂することがある
・薬価が高いので財布が痛い
・重大な副作用(更年期のような症状、骨量低下、鬱、ホットフラッシュなど)
・病巣を萎縮させるため、手術時に病巣が隠れてしまい取り残す可能性がある

ざっと思いつくのはこんなとこかな。
経験談はいっぱいあったと思いますよ。
過去ログとかも探してみましょう。

「GnRHアゴニスト」でぐぐってもたくさん出てきますよ。
納得のいくまで調べてみて、さらにセカンドの検討でも良いし、
その上で担当医の言うとおりにするか、別の方法にするか
決めたらいいと思いますよ。
247病弱名無しさん:2006/10/11(水) 00:18:33 ID:P1CJ2gPZ
>>244
手術待機中です。
私も紹介されて行った大学病院では、アゴニストで生理を止めて手術すると言われました。
JAMMのHPで、アゴニストは良くないという記事を読んでたので、やっぱり怖かったです。
結局、その病院では信じられないような嫌な思いをしたので、転院しました。

転院先では、腹腔鏡の名医と会えましたが、術前にアゴニストはしない方針でした。
組織が硬くなってしまうからだそうです。
でも、アゴニスト後に手術の病院の方が多いですね。
低用量ピルも連続服用していましたが、血栓予防の為中止しています。
248246:2006/10/11(水) 00:27:56 ID:w1sGjItH
書き忘れました。
私も術前(ラパロ)はアゴニストしませんでした。
自分もするつもりなかったし、医師からも言われませんでした。
ちなみに手術時に生理が重なりそうだったので医師に尋ねましたが
生理中の手術でも問題ないとのことでした。
249病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:21:58 ID:9ZEM/7He
片方の卵巣を取るだけの手術で、生理痛が軽くなるのかなぁ。
どうせ手術するなら、子宮摘出までしたい。(何度も開腹して癒着をひどくしたくない)
でも子宮摘出するなら、あと5年待って欲しい。
だからそれまでは、ピルで排卵を止めて内膜症の進行を遅らせたい。

こういう個人の希望に沿った治療を模索する相談を、大病院って嫌うね。
黙って手術を受けろ、患者から治療の提案なんかするな、黙ってマタ開いとけ、て対応。

チラ裏でごめんなさい。。。。
250病弱名無しさん:2006/10/11(水) 02:29:35 ID:ZDlnke2A
>>246,247
ありがとうございました!

アゴニストについて私もちょっと調べてみましたが、
メリットが感じられませんでした。
副作用がやはり怖いですね。

もっといろいろ勉強して、次にいった時、質問してきます。
251病弱名無しさん:2006/10/11(水) 10:24:15 ID:dmx5Kkvo
>>240
236です。どうもありがとうございました。少し希望が湧いてきました。
明後日手術です。まだ小さい子供の為にも、癌じゃありませんように…。
252病弱名無しさん:2006/10/11(水) 13:37:04 ID:+2RKUhy1
≫242

ありがとうございます。

実は行っていた産婦人科ではなく、レディースクリニックに変えようかなと考えていました。
別の子宮の病気でそこのレディースクリニックに行ってる子は、内診しても痛みを感じたことかないって言っていたので。

でも確かに痛みがあるからといって、下手とは限らないんですよね……

近いうちに病気に行ってきます。
ありがとうございました(^-^)
253病弱名無しさん:2006/10/11(水) 13:38:20 ID:ZuK9Z1/N
出来れば、手術前に薬は使いたくないですよね。。

ただ、私は手術まで半年あるのとチョコが結構な大きさなので次の生理から低用量ピルを飲むことにしました。
副作用が全くない物ではないので心配もありますが、続けられるといいな。
私の主治医は術前の薬は、自分で納得するものにしなさい。と言う感じでした。
責任をこちらに転嫁しているようにも思ったけど、ムリに強要されるよりは良いかなと思います。
254病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:00:13 ID:iT5EbvUy
腺筋症についてお聞きしたいのですが・・
ここの方達はどの程度の検査で腺筋症と診断されたのでしょうか?

私は先日エコーで診断されたのですが、後で調べると
「腺筋症と肉腫は判断付けにくい」とあって不安になってます
医者からは特に何も言われなかったのですが、セカンドオピニオンとして
他院でMRI受けようかと迷っています
255病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:41:42 ID:LYChGh9s
私も腺筋症ですが、エコーをやったことはありませんよ。
MRIは3回撮りましたが、病院によって全然違いますよ。
古い機械は、頭から入ったので恐かったです。
そこで撮ったものをもって違う病院へいったら、先生が
「こんな写りの悪いものじゃわかんないなあ」と。
で、撮り直しにいったら、足から入る機械で、撮り方も違った。
写真は素人目にもわかるクッキリさで、重症の腺筋症と診断......ort
256ブル:2006/10/12(木) 12:26:01 ID:Kf6OQcQ7
今月23日に子宮、卵巣全摘出になりました。このサイトを見て不安の日を過ごしている人がいたら、病院に行ってください。私みたいに手遅れにならないように。
257病弱名無しさん:2006/10/12(木) 15:51:58 ID:1G7Yq2ZB
今月??
258ブル:2006/10/12(木) 16:42:32 ID:Kf6OQcQ7
今月です。
259病弱名無しさん:2006/10/12(木) 16:48:14 ID:qdv529Fg
10/23に手術予約が入ってるとか
260病弱名無しさん:2006/10/12(木) 16:53:18 ID:Kf6OQcQ7
そうですよ。
261病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:26:07 ID:IyN+j8oq
左側がチョコレートのう腫なのですが、痛い時は痛みが放散して左側の腰から肩、頭まで痛くなります。
他にそうゆう方いらっしゃいますか?
262病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:52:26 ID:YyJfpf5C
今日でリュープリン6回の注射が終わった。
1ヵ月後にチョコが小さくなってるか検査する。
辛い副作用に耐えたんだから、どうか小さくなってますように。
263病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:54:25 ID:bkxNdmMi
>>255
やっぱりMRI必要ですよね
新しい機械置いてそうなとこ探して、明日にでも病院行ってきます
ありがとうございました
264病弱名無しさん:2006/10/13(金) 10:10:42 ID:5DBU2WAV
頭から入る機械のMRIをやったけど
機械がふるいの?心配になってきた…

結果、腹水が少量たまってるってなってたけど
腹水って生理周期によってあったりなくなったりするそうですね
問題ないって言われました
265さぁ:2006/10/13(金) 14:17:31 ID:xNhUFTN2
はじめまして。あたしも子宮内膜症で両方チョコがあります(>_<)片方は手術しないといけないくらいの大きさになってしまってるそうで手術を進められました!でも生理を止めて良くなった方がいたら教えてほしいです!!できれば手術はしたくなぃ。
266病弱名無しさん:2006/10/13(金) 14:54:55 ID:BOKsYS7u
>>265
私は治療開始は左側のチョコが5センチでしたが、低容量ピルを一年飲んで、7ミリ小さくなりました。
前のような急激な痛みはなくなりました。
267病弱名無しさん:2006/10/13(金) 15:21:14 ID:24+1nKnl
>>266
よかったですね!

それは、休薬期間をもうけない連続服用(生理を止めちゃう)ですか?
それとも、普通の服用法(21日飲んで7日休薬)で、生理(消退出血)を毎月起こすのみ方ですか?
268病弱名無しさん:2006/10/13(金) 17:10:07 ID:BOKsYS7u
>>267さん
私は21日飲んで7日休むタイプでした。
出血の量は半分以下になりましたし、生理痛も大分楽でした。前は血の塊のような物が出たりして期間も5日間位だったのですが、2日位で終わるようになりました。
ただ私の場合は飲み始めてから結構太りました。
ピルだけが原因ではないと思いますが(^_^;)
269病弱名無しさん:2006/10/13(金) 17:27:53 ID:xNhUFTN2
266           返事ありがとうございます!あたしは片方7センチになってます(>_<)ピルでは意味がないと言われ完全に生理を止める注射があると言われました。。その注射はやっぱ副作用あるんですかね(´Д`)5センチ以上は手術の対象になると言ってました。。
270病弱名無しさん:2006/10/13(金) 18:21:01 ID:/tGJ4SQH
>>265>>269
改行してくださいね。

すすめられている手術が開腹でなく腹腔鏡ならいいと思います。
注射(アゴニスト)はチョコが破裂する可能性もありますよ。
医師からそこらへんの説明はありましたか?
副作用は>>246にも書いてありますよ。
どうしても手術が嫌なら低用量ピルがいいと思うけど。

わかってると思うけど完治しない病気だから、注射は一時的に改善するだけで
またしばらくすると再発して元の木阿弥状態になりますよ。
271病弱名無しさん:2006/10/13(金) 20:13:31 ID:bpeXk3jt
両方にチョコができる事ってあるんですか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
両方がよく痛む事があるんですけど、これってまさか・・・?
272病弱名無しさん:2006/10/13(金) 20:23:54 ID:OXNu59ic
何で片方にしか出来ないと思い込んでいたのかが謎
273病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:05:08 ID:UcryaFj4
最近、術前の薬について話題になっているので、混ぜてください。

私は、1カ月半位前にこの病気がわかって、チョコがかなり大きいので手術の為に、今日、仮予約入れにいったらこの間の診察まで、ピルで生理止めれば良いと言っていた先生に、いきなりアゴニストにしなさいと言われました。
副作用が恐くて嫌だと拒否したら、あなた医者?治す気あるの?と。。

たった10日で言ってる事が全然変わってビックリだし、一気に信頼感がなくなってしまいました。

某協会のホームページで、ピルもアゴニストも病巣を治すわけではなく、卵巣が休んでいる間に水分などが吸収されて、小さくなる書かれてあり、だったらどっちも薬使う意味は一緒で、副作用がどちらが良いか選んだらいけないのですかね?
幸い、もう1シートピルがあるので、それ飲みつつ、病院変えようか検討中です。。
こんな事で、病院変えるの変ですか?
274病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:09:25 ID:bpeXk3jt
>>272
そりゃあ私のただの知識不足ですよw
もともと知ってるのと最近知ったとじゃ全然違うんだから
275病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:17:59 ID:xNhUFTN2
270
返事ありがとうございます!あたしは手術の場合、最初復鏡をして症状がひどく無理だと思ったら開腹に切り替えるそうです。でもたぶん開腹になりそうだと言われました。注射で破裂することがあるんですか!?初耳です(>_<)なぜなんですかね・・?
276病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:58:16 ID:+L2B0GIV
ttp://www.tasaikan.com/20_sn/30_i-etc/arekore.html#fukusayo
ここ見ると、ピルの方にも服用初期に
「使い始めの数週間に、チョコレート嚢胞等が悪化することがある。」
という記述をみつけ、ピルを服用し始めたものとしては少し心配になりました。

GnRHアゴニスト(リュープリン・ゾラデックス・スプレキュアMP)の
フレアアップでチョコ破裂の危険性、の根拠は、
ttp://www.kano-clinic.com/syoujyou/tajyusei2.html より引用、
「初期の刺激作用によって卵胞が急激に発育する事があります。」
このあたりでしょうか?
277病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:32:38 ID:HkKBcmDc
>>276さん
すごい分かりやすいですね!!ありがとうございます(ノ∇≦*)この病気って治療が人それぞれなんで自分でも本当どーしたらいぃかわからません。
あの。。もしチョコが破裂した場合、どうなるんですか?卵巣はダメになるんですか?
278病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:02:22 ID:Cod5HZqW
>>273さん
この病気は人それぞれの生き方によって治療法があると思うので、
そうゆう言い方する医者はあまりよくない気がします。
それに自分が信頼出来ない先生とこれからも付き合って行くのはきついと思います。
私は病院変えて信頼出来る先生に会えました。
279病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:36:03 ID:u+tQn3lZ
273です。        アドバイス頂きありがとうございます。
もう、どうして良いか分からなくて一日ずっと泣きそうでした。。
最初は近所の病院で、チョコが発見され、手術の腕は間違いない!と今の病院に紹介されたのですが、(実際名医などのランキング本に載っている)思い切って、来週違う大学病院に行ってみようかと思います!
手術自体は自分でもすべきだと自覚しているのですが、それまでの薬の使用などで、理解してくれる先生に出会えることを期待して!!
行く病院がどこも半年待ち。。
280病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:48:43 ID:u+tQn3lZ
すみません。途中で書き込んでしまいました。。  行く病院がどこも、半年まちとかなので、生理を全く止めない訳にはいかないので。。
281病弱名無しさん:2006/10/14(土) 13:41:33 ID:Cod5HZqW
>>280さん
元気出して頑張って下さいね
私も今通っている病院は、患者が選んだ良い病院ランキングに
載ってる所ですが、大きな病院ではありません。
先生がよく話を聞いてくれる人なのでそこに決めました。
282病弱名無しさん:2006/10/14(土) 14:25:15 ID:tkA5NUt9
>>281さん

病院を変えようと思ったきっかけって何でしたか?
私の今の先生は悪くないし関西の大きな病院なので設備も整っているんですが
ちょっとした言い方で不安になる時があります。
283病弱名無しさん:2006/10/14(土) 16:27:11 ID:u+tQn3lZ
273→279→280と話は続いてます。
変えたいと思ったきっかけは、術前に使う薬(アゴニスト)
に抵抗があるのと、その事を話そうとしたときに医者の言うこと聞いとけ的な言い方された事が大きいです。
あと、10日前に言ったことと違ったり、チョコで病院に行ったのに勝手にいろいろな検査された事。異常なしと結果の書かれた紹介状もっていったのに。。
そのくせ、MRIなどの検査はなし。。
がまんしようと思えば、出来なくないかもしれないけど、がまんして後悔するなら自分なりに納得するものにしたいというのが、病院変えたいと思うきっかけです。
手術の腕が良いのも大切だけどこの病気は先生との相性も大事だとつくづく思いました。。
284病弱名無しさん:2006/10/14(土) 16:55:05 ID:68eeXs7g
>>18
ものすごい遅レスかつ私事でレス、大変失礼致します。
>>18さんはまだここを見ていらっしゃるかな。

私は転院を考えておりまして、そのイニシャルの病院・先生のところに
行ってみようかなと思っているところなんです。
私が思っている所であってるといいのですが、所在地の県名だけ教えてくれませんか?

そして、できれば詳しくお話をお聞きかせ願いたいです。
もしレス下さったら私が捨てアド晒しますので、宜しくお願い致します。
285病弱名無しさん:2006/10/14(土) 19:11:08 ID:LHF19GoD
薬(注射・鼻からのスプレー)だと月7〜8千円程、ピルは保険がきかないので高いと医者に言われました
副作用が恐いので私的にはピルにしたいのですが、ピルだと月どれくらいかかりますか?
自分の体の事なのでお金の事は気にしていられないのですが、フリーターなので…
286病弱名無しさん:2006/10/14(土) 19:16:36 ID:Cod5HZqW
>>283
長く付き合う病気だから先生との相性は大事ですよね
>>285
私の飲んでる抵容量ピルは1ヶ月4000円です
287病弱名無しさん:2006/10/14(土) 19:33:53 ID:3bkZA8NG
>>285
私の場合も低用量ピルで途中で種類替えしてますが、
オーソM:¥2,550/1シート(=約1ヶ月分用)
マーベロン21:¥2,100/1シート(=約1ヶ月分用)
もちろんどちらも保険は効きません。
ピルスレの過去ログを読んでいてもお値段は大抵この前後ですね。
288病弱名無しさん:2006/10/14(土) 19:38:09 ID:3bkZA8NG
連投失礼。
どこの病院もホルモン治療(注射やスプレー)の方が高いのが普通だと思うけど
>>285の病院はどれほどピルが高いのかと…
もちろん、ホルモン治療もピルも保険適用外だから病院や薬局ごとに値段は決められるのだけど、
ホルモン治療と比べて
>゚ルは保険がきかないので高い
っていうのは聞いたことないです。
289病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:45:49 ID:XoPDnfNL
リュープリン12000円は高すぎ。
副作用も辛いけど、それ以上に出費が辛い。
副作用止めにロキソニンとプリンペランも処方してもらってるから、15000円/月くらいになる。
まあ、自分で決めたことだからしょうがないけどね。
290病弱名無しさん:2006/10/14(土) 22:25:27 ID:1rOwVD20
>>287
ヨコですみませんが、オーソMからマーベロンへ変えた理由は何かありますか?
両者とも同じ1相性で使い勝手は一緒だけど、
使用されている黄体ホルモンの種類が違うので、副作用などちょっと違うかもですね。
変更したのは、副作用かなにかでしょうか。
291病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:38:22 ID:xuBABBr6
みなさんありがとうございました!
ピルの方が低価格なんですね
ホルモン治療だと副作用が怖いし、チョコもまだ4cmなのでピルで様子見ようと思います
292sage:2006/10/15(日) 02:04:26 ID:QFYy4aNt
来月アルコール固定術の予定なんですが、本とかネットとか見たら怖くなってきた。
今までスプレキュアしか試してなくて、注射もすすめられたけど…

注射怖い。。。アルコール固定と注射、どっちが効果的なんでしょう??
両方経験者の方、いませんか?
ちなみにチョコの大きさ的に手術するなら開腹のみだそうで…。
そんなに仕事休めない…。
293病弱名無しさん:2006/10/15(日) 11:57:06 ID:cSmz2uyL
将来的な事考えたら、絶対、保存手術ですよ!!アルコールやると、癒着もひどくなるし、痛みも消えないですよ。。       チョコそんなに大きいのですか?私、7センチ以上だけど腹腔鏡で出来ると言われました。さらに、大した大きさでないとも。。
294病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:00:54 ID:ZqVnCRpK
>>290
お察しの通り、変更理由は副作用です。
マーベロンもオーソも下腹部痛や出血軽減には効いたのですが
それぞれ異なる副作用がありました。
そのため現在は、別の1相性ピルを服用しています。
(自己判断で個人輸入&服用しているため、銘柄は控えさせていただきます)
ちなみに私は線筋症(MRIによる臨床診断)です。
295病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:00:45 ID:i9v3Gv+Z
>>293さんの言ってること、確かにもっともかもしれないけれど
「絶対こう」とか決め付けちゃダメだよ。
一応>>292さんだって医者に診てもらってる訳で、それなりの事情があるのかもしれないし
人それぞれ状態は異なるんだから。
>>292さんも、不安な気持ちはよく解るけどもそんな重要な選択を
医師でもない、ましてや状態を知り得る訳がないこんなところで募ってどうするの?

皆さんが思い悩む気持ちは痛い程解るけど、最近のここの人達見てると
必死過ぎて参考どころか人の意見真に受け過ぎそうで
答えるにしても責任感じてすごい抵抗?あるよ。
人それぞれ症状も状態も効果的な治療方法も全く異なる訳で
一概に『これが良い』とは言いきれないから内膜症って病は難しいんじゃない。

それに何だか最近、病院行って医師に相談すればすぐ解決出来る程度の相談や
ここで聞いたところで医師と相談しないと話にならない的外れな事書いてる人…失礼ですが多過ぎるように思う。
「相談」や「参考」の意味吐き違えてませんか?
説教臭くてスマソ。。。
296病弱名無しさん:2006/10/15(日) 20:46:31 ID:VTDIEzQi
>>295
ここで得られる情報はあくまで参考まで、ということを、
時々こういう書き込みで確認し、自省するのはいいことだと思う。

でも、かといって気軽に雑談できる雰囲気がなくなるのも嫌だな。
同じ病気の人同士で雑談できる機会や場所って貴重だもん。
ささいな不安や愚痴を聞いてもらえるだけでも、
ちょっと心が前に進む力をもらえるもんね。

時々295さんのように善意で説教してくれる存在も含めて、
こういう掲示板はありがたいよね。
297病弱名無しさん:2006/10/15(日) 21:03:11 ID:cqewOcJJ
>>296
良いこと言った(・∀・)!!
ここに来てる人たちは医者ではない。
医者だとしても内膜症という病気自体、まだ解明されてない事が多く
こうした方が良いという断定発言は難しいでしょう。

でも、みんな同じ病気で悩んでいる訳ですから気持ちはとっても分かります。
分からないから不安にもなるし周りに気軽に相談できる内容でもないし
現代の医学では根治出来ないという事実…

でも、ここで色んな人の経験談を聞いたり相談したりして
少しでも前向きになれたら良いんじゃないですかね(^^

辛いですが、命にかかわる病気ではないですし明るく前向きにいきましょう(^ω^)
298病弱名無しさん:2006/10/16(月) 12:12:27 ID:QPGmf3fY
<<293さん
はぢめまして。
チョコ7センチは腹鏡でいけるんですか?あたしは7センチは大きいから開腹になるかもと言われました(゜д゜;)
手術はアルコール固定と保存の二つがあるんですか?
299病弱名無しさん:2006/10/16(月) 13:48:53 ID:sUrw0BOq
>>298
こんにちは。すみません、勝手に断定した発言して。。
手術も、薬も選択肢はいろいろありますよ。
先生に相談したり、腹腔鏡希望ならできそうな病院調べてセカンドとったら
どうですか?
多分、手術といわれて動揺してると思いますが、調べられる事はたくさんあ
りますよ。自分で選択することも多いから、悩みを抱えてる人も多いのではな
いでしょうか?
もちろん、私もその一人だし。。
300病弱名無しさん:2006/10/16(月) 16:16:56 ID:1BpLNGJ+
301病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:28:32 ID:QPGmf3fY
>>299さん
返事ぁりがとうござぃますヽ(´∀`*)
あたしは病院たくさん回りましたがなかなかどこの病院が信頼できるか決めるの難しいです(/_<。)7センチだとピルとかぢゃあんま効かないんですかね??
302病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:36:48 ID:0YG5H/LQ
せめてこのスレをくらいは全部読めばいいのに。
303病弱名無しさん:2006/10/17(火) 00:41:55 ID:vAqDPVhp
私も左10cm、右5cmだったけど、先生を信じてピルにしたら
3ヶ月程で7cm、3cmになったよ。
こんなに小さくはあまりならないのかな??
将来的に手術も考えなければとは思っているけど、今のところ生理も軽くなって
とても快適です。
ただ夏場あこそが痒くなって大変だったけど。。。
(性病じゃないよ!ホルモン量によるものらしいデス。)
304病弱名無しさん:2006/10/17(火) 14:04:43 ID:ew2sfW3w
あのぉ。。卵巣が7センチ腫れてる=チョコ7センチなんですかね?あたしチョコの大きさは言われた事ないんですけどチョコ持ちとゎ言われました。。
10センチてかなり大きいですよねΣ(OДO驚ノ)ノ
よく手術にならなかったですね(>_<)
305病弱名無しさん:2006/10/17(火) 15:54:13 ID:QgZvDoJt
>>303
うわ〜、よかったですね!!

ちなみに、1.)どのくらいの期間でそこまで小さくなりましたか?
それと、2.)使用したピルは、低用量でしたか?中用量でしたか?
よかったら製品名まで教えていただけると参考になります。

私も同じく卵巣のう腫で、低用量ピル(マーベロン)を飲み始めたばかりです。
まだ6日目なのですが、こういうお話を聞けるのは嬉しいです。

ただ、ネットサーフィンしてたら、
低用量ピル使い始めの数週間に、卵巣のう腫が一時悪化することがある、
という記述を見つけて、少し心配もあります。
306病弱名無しさん:2006/10/17(火) 18:37:20 ID:9S1c9cVl
>>305
>>303
低用量ピルって保険適用でしょうか?
今日やっと処方してもらったのですが
(しかもいやいやで、前までは問答無用でナサニールを処方。
しかもリュープリンまで進められる始末)
明細みたら
診察料が負担割合160%!!
薬代の負担が100%!!!
なんでこんなにしちゃうんでしょう?
307病弱名無しさん:2006/10/17(火) 21:14:32 ID:CjJX4YVy
>>306
子宮内膜症の治療の為の低用量ピルは保険適用外です。
テンプレ>>5にも記述あり。
なので、料金は病院で好きに決めることができます。
ピルを処方する為の診察も自由診療になります。
(現在は混合診療は認められていないので。)

「低用量ピルを処方してもらう為の診察も3割負担だったよ」
という場合は、
医師の好意で低用量ピルが保険適用になるなんらかのニセ病名(疑い)を付けて、
3割負担になるようにしてくれてるだけ。

っていうか、最近出なかったっけ?この話題。
308病弱名無しさん:2006/10/17(火) 21:30:58 ID:oKCLTlSN
>>304
そういうことは病院で医者に聞いたほうが正確だと思うよ。
自分の体のことだから正確な情報のほうがいいでしょう?
309病弱名無しさん:2006/10/17(火) 21:58:56 ID:8C2MfUYb
内膜症チョコでアンジュを処方されたんだけど
今の生理の「5日目から」と言われた。
でも今ネット等で調べるとアンジュは1日目と書いてある・・・
処方間違いかな?
310病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:19:41 ID:iV7SdaBJ
生理前だからお腹痛いのかと思ってたら
全然生理クル気配がない・・・
311病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:20:07 ID:+f4DUOIV
今17歳なのですが、異常なぐらい生理痛がひどいです。あと、激しい運動をしたら生理痛みたいに子宮が痛くなります。子宮内膜症ですか?
312病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:24:54 ID:YQpG920F
>>311
ここには占い師はいません。病院へどうぞ。
313病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:27:45 ID:vAqDPVhp
>303です。
1)5月に飲みだして8月下旬に行きました。
2)シンフェーズ。でも色々1相性がいいと書いてあるのを読んだので、先生に聞いてみました。
月経量を軽減するにはこれを使う、みたいなことを言われました。
その後ホルモン量の低下でかゆみが出てえらいことになったので、ちょっとホルモン量が高いピルに変更してもらいました。
・・・いずれ手術はしなければと思いますが、再発を前提に考えればなるべくタイミングを見計らって手術したいな、と。
314病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:41:50 ID:J6zPBCNg
>>309
避妊目的で服用する場合は1日目から飲むのが望ましいのですが
内膜症治療の場合はその様に指示されることもあります。
理由は
ピルの止血作用により
・1日目から服用し始めるとだらだらと出血が続く可能性が高い
・今回の自然な生理の出血を出し切ってから服用し始めた方が子宮に負担が少ない
・1日目から服用すると初回の消退出血が軽くならない、あるいは重くなる可能性がある

ちなみにこの飲み方の場合は、スタート後2週間は避妊効果はありません。
315病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:02:19 ID:8C2MfUYb
>>314
レス有難うございます。とても助かりました。
316病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:14:21 ID:9S1c9cVl
>>307
レスありがとうございました。
それにしても160%かぁ。
病院を変えようかなぁとか思ってしまいます。
317305:2006/10/18(水) 12:36:23 ID:FBfyud3C
>>303
さっそくのレスありがとうございます!
経血量を減らすならシンフェーズ、と言われたんですね。そっかぁ。
あ、でも今はまた別のに変えたんですね。
私が今服用しているマーベロンでも経血量が減るといいんだけどなぁ。

4ヶ月でそんなに小さくなるなんて、本当に良かったですね。
前回の診断時が、排卵期や水分などで卵巣が大きい時期だったのかもしれませんが、
それでも、2〜3p小さくなるのはすごいと思うなぁ。

手術のタイミング、私もそこが悩みどころです。
もう35才なので、今、準根治手術(子宮と卵巣の一部を残す)をして、
もし再発して、5年後にまた開腹することになる可能性を考えると、
40すぎまでねばって子宮と卵巣摘出をする根治手術をすれば、
1回の開腹ですむかな、とか、いろいろ考えます。
手術回数を最小限にして、開腹による術後癒着を少なく押さえたいしなぁ。
318病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:38:38 ID:lkd1TKHt
明日から、初めてピルのみます。
生理がある程度おわりかけなのと、休みに合わせて。体質に合ってくれれば良いんですが。。ちょっとおっかなビックリです。。  副作用って皆さんどれくらいでましたか?最初から、案外何でもない人も結構いるのでしょうか?
319きのこ:2006/10/20(金) 23:09:46 ID:jlRVAHbE
私は今日、チョコで 内視鏡でアルコール固定の手術しました。 二回目です。癒着しやすいと
320きのこ:2006/10/20(金) 23:13:11 ID:jlRVAHbE
初心者すぎて、難しいです。 初めて2ちゃんみて 初めて書いてるので すいません。 アルコールは癒着しやすいと、見て すごく不安になりました。年も33歳で 未婚で 子供もほしく 不安でたまらないです。完治したいですよね、、、
321きのこ:2006/10/20(金) 23:21:32 ID:jlRVAHbE
私初心者すぎて 自分のメルアドでちゃいました どうしたらいいの?パニックです
322病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:35:18 ID:rMdnH0CU
↑削除依頼するしかないですね。
ココからどーぞhttp://qb5.2ch.net/saku2ch/
323きのこ:2006/10/20(金) 23:48:43 ID:jlRVAHbE
見てもよくわからないです アホです わたし。
324きのこ:2006/10/21(土) 00:28:03 ID:gqFwM+Xy
あれからずっと検索してますが やはりわかりません。 今日チョコとり、 疲れました。 なんだか、空回りしてます。 メルアドでたからといって、大丈夫ですよね。。。 教えてくれた方ありがとうごさいました
325病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:29:41 ID:QzBFMCp+
佐賀県の話
326病弱名無しさん:2006/10/21(土) 02:14:34 ID:sFLvar9X
久々にレスしました。今ピルを飲んで一ヶ月目です。
飲み終えて生理が来ましたが来る前日から腹痛(生理痛と同様)があり
今3日目ですが前月まで多量の出血でしたが
現在もかなりきつめの腹痛にも関わらずレバー状の固まりしか下りて来ず。
という様な状態です。24日2回目のピル処方の外来の日なので
きちんと聞いて来ようと思っています。お腹は痛くて仕事に行くのもやっと・・・こんな想いをたくさんの方がしているのですね。
また病院に行って話をしてきたら報告しますね。

327病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:41:28 ID:dfSbbWz6
>>319-320
自己責任ですので、諦めるしかないかと。
自己責任が明白な場合は、削除依頼してもほとんどの場合却下です。
328病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:58:52 ID:gqFwM+Xy
私のミスなので、仕方ないですね。昨日痛い思いして 手術して たまたまここをみて、不妊になりやすいと 癒着しやすいなんて 見てパニックなり 書き込みました。 でもこれを機会に 色々な情報を得て勉強しようと思います。
329病弱名無しさん:2006/10/21(土) 19:26:10 ID:+jD9Timh
腹腔鏡手術の後に、何度か出血があった方っていらっしゃいますか??
330病弱名無しさん:2006/10/22(日) 18:50:45 ID:cRqflBn2
また生理来た
もう不妊治療疲れたよ〜ほんっと嫌なっちゃう。泣こう…
331病弱名無しさん:2006/10/22(日) 20:41:41 ID:XxOAz1Wt
〉〉330
あなただけじゃないよ。私もそう。一緒に泣こうか。ね。
332病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:16:49 ID:xjstNKMM
>>330
>>331
一緒にがんばろうね。
333病弱名無しさん:2006/10/23(月) 01:10:40 ID:N/E+f3dg
>>330,331,332
内膜症は不妊の原因のひとつだけど、
不妊治療の泣き言は正直余所でやって欲しい。

内膜症患者の中には、
子供欲しくても妊娠の可能性が限りなくゼロに近い状態の人もいるし、
子宮全摘した人もいるんだからさ。
334病弱名無しさん:2006/10/23(月) 01:10:46 ID:2x5sSlYX
私も、この病気とわかって2ヵ月足らず。。
毎日不安で泣いてます。
自覚症状もあまりなく発見された時はすでにチョコが手術の必要な大きさ。この先、結婚したり、子供生んだり出来るのかな?
痛みはあまりないので、私よりつらい人が沢山いるのは分かるんだけど。。それでも、色々なことが漠然と不安で涙しかでない。        
グチってすみません。
335ブル:2006/10/23(月) 12:49:21 ID:v2hm7VjX
泣こうが落ち込もうがみんな強い子!希望、目標あるかぎりガンバです!!  本日、私、開腹手術。  子宮、卵巣全摘出です。
336病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:58:18 ID:Abk9af3j
>>334
グチることで334の不安が少しでも紛れるならどんどんグチってOK(^ω^)!!
アタイは月経時以外でも特に腰痛がひどいし内臓の癒着感もあって(ノД`)...
337病弱名無しさん:2006/10/23(月) 13:18:45 ID:t1UJjWkX
開腹手術して一ヶ月。発覚して4ヶ月。
初めはショックだったよ。
今でもやっぱり考え込むと辛いけど、ね。

みんなホントに強い子!だよ。
338病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:53:45 ID:IyDeDrd5
私も病気発覚した時は、すごい不安で泣きながらこのスレ読んだ。
339病弱名無しさん:2006/10/23(月) 23:39:41 ID:WJFe65nQ
子宮筋腫持ちです。
しかし排便痛や性交痛など、筋腫に関係ない症状がたくさんあります。
今まで5件の病院へ通いましたが、
「私は内膜症ではありませんか?」の問いに答えてくれた医者はゼロ。
はぐらかしたり、答えないで診察を終わりにしたり、
筋腫の手術をしてくれる予定の先生は「開けてみないとわかんないです」。
でも開腹手術じゃなくて子宮鏡下だし。
つくづく発展していない病気なんだな、内膜症って。
どうやったら調べてもらえるんだろう。
340病弱名無しさん:2006/10/24(火) 01:53:24 ID:/qwERNaE
卵巣が腫れてたりすれば、なんとなく分かるんだろうけど、フツーは難しいんだろうね。
ただ、血液検査とかだけでヘタにホルモン治療勧めたりするよりいいんじゃないですか?
どうしても知りたいなら、腹腔鏡の件数多い病院の中で、認定医の資格もった先生の外来行くと良いと思います。
先生の技量によりますが、私の行った病院の先生は、内診とエコーで、だいたいの癒着位置とか教えてくれました。
341病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:31:06 ID:pZcmsWkc
子宮内膜症で手術ってことになっても面倒くさいなって思っただけだったけど
子供が産めなくなったら・・・って考えたら不安というか・・
それは死ぬしかないなってボ〜っと考えながら思った。
342病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:30:10 ID:TAa/C6ID
ピルは体質上合わなかったので、鎮痛薬を服用しています。
ロキソニンを使ってますが、胃薬と一緒に飲んでも胃が荒れます。
胃痛と生理痛のダブルパンチ、結構キツイデス・・。
ロキソニン程度に鎮痛に効く、胃に悪さしない経口鎮痛薬ご存じでしょうか?
343病弱名無しさん:2006/10/25(水) 06:48:52 ID:RfH+Abu8
内膜症歴5年目。
学生の時から月経困難でずっと辛い思いをしてきたからか
ようやく発覚した時は[やっぱり]的な確信と
やっと仮病扱いされずに済む嬉しさ(爆)とが入り混じってあまり実感なかった。
もっとも、激痛だったり精神不安定な時は死にたくなるけどね。

何ていうかな、くよくよ悩むのに疲れちまったよ。
悩んだところでどうにもならない病気だと諦めて
割り切って考えられる様になってからは精神的には大分楽になった。
何をどうしたところでなるようにしかならない。
ひとしきり泣いたら、あとは進むだけ。
励まし合って一段一段乗り越えていこう。
みんな、頑張れる人なんだろうから。
344病弱名無しさん:2006/10/25(水) 08:58:16 ID:h5r5gxMg
>>342
製薬会社で働いてたことのある知り合いが言ってましたが、鎮痛剤は
全部消化器官に悪いそうです。
とにかく食後にするとか、工夫するしかないかもしれませんね。

でも、もしかしてボルタレンとか座薬がありませんでしたっけ?
主治医に相談されてみては?
345病弱名無しさん:2006/10/25(水) 15:36:43 ID:NwNXVbs5
>>342
吐き気の酷いとき用に、ボルタレンの座薬処方されてます。
でも生理時に下痢になることも多いので、あまり使えないし、
ただでさえかぶれ易い場所がただれちゃったり・・・
ソセゴンを処方されたときは、意識が朦朧として大変なことになった。
346病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:21:44 ID:xJNoHdIq
ボルタレンの座薬もらってますが、
座薬でも胃が荒れるからと胃薬も処方されてますよ。
347病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:39:28 ID:U44U3XEI
すごい威力なんだね。鎮痛薬って。
348病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:24:47 ID:rDEveKJc
>>329
出血って、下からの出血の事かな?

私は、手術した日と翌日とその次までは出血しましたよ。
やや時間が経った色の血でした。
術後からだを動かしたり、トイレに行ったりするとよく出ました。
ナプキンを気にする程の量ではなかったですが。
たびたび心配になりましたが、私の場合は
「問題ないです」と主治医&看護士さん達から言われました。
349病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:40:44 ID:m1yJWVv+
腺筋症持ちで、自然妊娠→出産された方って、どの位いるのだろう?…と思う、今日この頃。
350病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:31:48 ID:bJaamYZ7
私は子宮奇形(双形双角子宮)と左側に卵巣膿腫があり膿腫のみ摘出(チョコレート)と子宮内膜症で医者には『99%子供は産めないでしょう』とおすみ付きを頂きましたが、子供産みましたよ〜(*^_^*)

分娩は大変でしたが
元気な♂2人無事産みました
351病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:33:11 ID:bJaamYZ7
>>350です
自然妊娠です
352病弱名無しさん:2006/10/28(土) 03:02:37 ID:CsiAJ+/Y
>>350
うわぁ、ホントよかったですね!!
お差支えなければ初妊娠された年齢や、内膜症の程度を教えてくださいませ。
(毎月悶絶の痛さ、とか、薬でなんとかなる程度、などなど)
353病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:07:07 ID:+Aqo7J1d
内膜症と腺筋症では、妊娠してからの経過が違う。
子宮腺筋症になると受精卵が着床しづらいし、着床しても
赤ちゃんが大きくなってくるのに、筋肉が
癒着で硬くなってる腺筋症の子宮は伸びにくい。

知り合いに軽い腺筋症で手術して、妊娠した人いたけど
それでも妊娠後期は入院して、母体管理していたといっていた。
354病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:08:20 ID:+Aqo7J1d
あげちった。スマソ
355病弱名無しさん:2006/10/28(土) 13:47:36 ID:ubCNHM/8
今日、内診をうけました。
先生に「これが子宮でこれが膀胱〜ん?これは何だろう」
みたいな事を言われ、子宮内膜症の可能性もあると言われました
今は流産の処置をしているので、それが終わったら詳しく調べようと言われました
不安です!
356病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:32:14 ID:ipxX+2jF
不安なのもわかるけどとりあえずsageましょう。
スレの空気読みましょうね。
357病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:29:52 ID:uYb+9FGU
>>348

私も、生理のような出血があったので、
みなさんはどうかなって思い、書き込みしました。
お返事、ありがとうございました。


358病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:31:08 ID:NO99363V
24日病院に行ってきました。
1ヶ月ピルを飲んで具合悪い症状が出なかった事や問診の結果また2か月ピルを飲んで様子を見れば
良い結果が出てくるのではないかということでした。
2ヶ月分で3500円でした。トリキュラー21 です。
ここ2ヶ月飲用すれば結果が出てくるのではないかと言われました。
今、それと友人から勧められ昔々おばあちゃんの時代から飲んでいる方も多いそうなんですが
「塩釜サフラン湯」なる漢方なのですが飲み始めました。
これも最近です!でも薬と思わずコーヒー代わりに身体に良ければ良いんでないかい?と飲み始めました。
何ヶ月後これで良い結果が自分に出せたら又皆さんにいろいろ試して頑張ってねと言えそうです。
まずは、諦めずにね!!
359病弱名無しさん:2006/10/29(日) 09:10:50 ID:T1zDS71W
>>352
ありがとうございます(^_^)わたしが妊娠したのは22才と25才の時です。生理痛は子宮奇形だったので 初生理の時から痛くて、市販の薬では効かず 毎回のたうち回ってました
子供産んでからは生理痛はだいぶ楽になりましたが……スレちだけど 今 子宮筋腫があります(;_;)また生理痛が酷くなった…
360病弱名無しさん:2006/10/30(月) 01:13:33 ID:gYWlY/th
もうすぐ、アルコール固定術を受ける予定なのですが、
術後どれくらいで性交OKになるのでしょう??

どうも医者には聞きづらくて…。
361病弱名無しさん:2006/10/30(月) 01:51:52 ID:cneenyiI
何度か、アルコール固定手術したものです。 私も先生に、聞けなくてそのときは 不安で 彼氏に説明して一ヶ月おいてしました。
362病弱名無しさん:2006/10/30(月) 02:17:53 ID:Cf8earoU
愚痴らせてください。
内膜症14年。結婚して6年。子供はあきらめ、
この人と二人で生きていこうと思っていた矢先、
「病気が嫌になったから別れたい」と・・・
「子供を作ろうとしないから嫌だった」とも。
病気を理解してくれていると思いこんでいました。
泣くだけ泣いたので、もう前向きに生きようと
思ってますが、心にぽっかりと穴が空いてしまいましたよ・・・
363病弱名無しさん:2006/10/30(月) 03:43:03 ID:HO9IsCCP
>>355
病気の痛さ、苦しさに加えて、パートナーに子のいない人生を
強いることになるのも本当に辛いね。
私も似たような経験があるから、その時のことを思い出して
泣いてしまった。離婚が決ったわけじゃないだろうけど、
相手を責めずに自分の運命を受け入れて明るくやって行くしかないよ。
時間が経てば自分の道も開ける。がんばれ。
364病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:54:50 ID:o2r3sur9
今月中旬に開腹手術を受けたんですが、お腹がポッコリしています。大体どれぐらいで引っ込んでくるんでしょうか?
あまり動いてないのもいけないと思うんですけど…気になる
365病弱名無しさん:2006/10/30(月) 10:38:29 ID:DCERwfdX
以前、子宮後屈および内膜症のケがあるといわれて、
特に治療などはしていませんでした。
(早く子供生みなさいと言われてました。
将来できにくくなるかもしれないとも言われました。
でも独身だし、産む予定もないし、そんなこと言われてもって感じで・・・)

もともと生理痛もひどかったし、以前からも性交痛もあったけれど
なんとかがまんしていました。
しかし、最近どんどんひどくなってきて、
少しでも鎮痛剤を飲むのが遅れるとのた打ち回るほどの痛みが。
性交痛も、気を失いそうになるくらい・・・
さすがに耐えられなくなって病院にいくことにはしたのです。

生理痛はピルでおおよそ良くなるという話は良く効きますが
性交痛も合わせて軽くなるものなのでしょうか?
そういう症状があったかたでピル治療をされた方のお話聞かせてください。
366カゴ:2006/10/30(月) 12:19:51 ID:oVvwlxiv
こんにちわ。私ゎ子宮内膜症でチョコもちです。
今日病院に行ったところ、スプレキュアをすることになりました。副作用が心配です(;_;)(>0<)スプレキュアを使ってる方、あるいゎ使っていた方いらっしゃいますか?
367病弱名無しさん:2006/10/30(月) 13:22:47 ID:SqJC8xoR
>>365
あくまでも私個人の経験ですが、軽くなることもあります。
(性交痛は癒着の状況などで個人差があると思いますが)
ピルに限らず、漢方も効く場合があります。
私は生理期間以外も日常的に下腹部痛があったのですが
漢方とピルを飲み始めて改善しました。
どちらが効いているのか、両方なのかは不明。
疼痛がないときは、性交痛もあまり感じません。(体位によっては激痛ですが)

婦人病は体の冷えも大きく影響しているようです。
特にこの頃は日中と夜間の気温差が激しく、
ついつい体を冷やしてしまうとピルを飲んでいようが下腹部にも痛みが出てきます。
なので私の考えとしては、薬を飲んでいればOKという簡単なものではなく
日常生活全般の習慣を含め考えた方がいいと思います。
ちなみに最近は消退出血中(ピル服用時の生理に代わる出血)に数度ボルタレンを飲む程度です。
368病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:07:00 ID:Rpr2btm/
私は腺筋症持ちですが、36歳で出産できました。
生理痛は、陣痛と変わらないぐらいの強さです。
ボルタレンを通常の3倍量飲んでいます。
生理痛以外に腰痛があります。
自然妊娠、自然分娩でしたが、3ヶ月間ほど切迫早産で入院しました。
妊娠できたのは、漢方薬が効いたのかもしれません。
>>367さんと同じ意見ですが、体を冷やさないことが大切ですね。
369病弱名無しさん:2006/10/30(月) 21:41:51 ID:ztOQkCC8
内膜症チョコ有でピルを飲み経過観察を開始しました。
CA125が40で基準値少し上。
これからどの程度まで抑えられるか心配です。
同じようにピルで様子見の方、経過はどうですか。
370病弱名無しさん:2006/10/30(月) 22:01:25 ID:XLaRNdHa
>>362さん、本当に辛いね。何もできないけど応援しています。私も医者からは不妊の可能性があると言われてます。
371病弱名無しさん:2006/10/31(火) 02:02:57 ID:eIgU02wX
現在大学3年生の卵巣に5センチのチョコ持ちです。
病気が見つかって約2ヶ月経ちますが、親には心配かけるのが嫌で元気に振る舞っていますが、
一人暮らしの部屋で、夜布団に入ると将来の事(結婚や不妊など)で不安でいっぱいになってしまい、毎日泣いています。
周りの友達にも言いづらくて落ち込んでいました。
でもこのスレで、同じ悩みを持った方達が沢山いて心強くなりました。
私も頑張って治療していきたいと思います。
長文失礼しました。
372362:2006/10/31(火) 13:17:43 ID:54p3EUSU
363さん(多分私にレスくれたんですよね?)370さん、ありがとう。
離婚は避けられそうにないんですが、363さんのおっしゃるとおり
自分の道をなんとか開いていきます。
それにしても、肉体的にも精神的にも社会的にも辛い病気ですよね・・・
373病弱名無しさん:2006/10/31(火) 14:46:05 ID:MQObH+tG
スレ内を「痛」で検索したらかなり引っ掛かったorz
もしかしたら内膜症かもしれないから、病院に行きたいけど怖いなぁ・・・
処女だから尚怖いorz

経験まだの方で検診なさった方、いらっしゃいますか?
出来れば体験談を聞きたいです。
374373:2006/10/31(火) 14:46:52 ID:MQObH+tG
ゴバーク
375病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:08:25 ID:GE5VOz7c
>>371
きちんと悪いとこが見つかってよかったね
対策があるんだから
ちゃんと治療すれば大丈夫
まだまだ若いんだからなんくるなるさあ

みんな泣きながらこのスレ探してきた
大丈夫、みんな一緒
376病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:51:44 ID:MI4Rt6Wd
>>375さんの最後の3行に涙。。この前手術して右のチョコを取り左のチョコはやいたんだけど左の卵巣がかなり痛くて病院行って来ました。術後に腫れるのはよくあるらしいけど他の病気の可能性があるかもって。とりあえず様子見だけどやだな。。
377病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:02:05 ID:MI4Rt6Wd
370です
>>372さん、その調子!私の知り合いの方は筋腫があるだけで破談にされたけど今は乗り越えて『人生楽しんでやる〜!』と出掛けまくってます。乗り越えた方って優しくて他人の痛みがわかる懐の深い人ですよね。いつも元気をもらってますよ。
連投スマソ
378病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:36:15 ID:Sa1wc9TV
>>373さん
経験まだで診察受けましたよ。
やはり機械が入りづらい&痛いって事で、肛門の方から超音波などの検査になりました。
379病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:26:25 ID:hAapjsKa
みなさんの性交痛って言葉で現すとどんなかんじですか?
ぎゃっ!!ってかんじですぐ中止しないと耐えられないかんじですか?
それとも突かれるたびに軽い痛みがあってなんとか耐えていれば終わるかんじですか?
380病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:38:52 ID:QhjebOB+
>>379
突かれるたびに案外強い痛みがあって、なんとか耐えようとしても
途中で体位を変えてもらわないと、やっぱり耐えられん!って感じ。
381病弱名無しさん:2006/11/01(水) 18:03:00 ID:4SZ4fYPs
10月23日に、初めてのリュープリンをお腹に打ちました。
そのあと4,5日は、何もなくいつも通り過ごせていたのですが
一昨日くらいから肩こりがひどく、胃がムカつく感じもします。
病院に行けば何か薬などいただけるのでしょうか。
でも肩こりに効く薬なんて聞いた事ないし、貰えても湿布くらいかな?と思うと
会社に時間をもらってまで行くのもな、と悩んでいます。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。お願いします。
382病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:40:13 ID:X2AzBggG
アルコール固定を予定していましたが、本日キャンセルしてきました。
2ヶ月くらいで再発してしまうそうで…。

右チョコ10センチ、左も4センチ。

結婚していて出産の予定があれば即開腹手術らしいけど、当方未婚20代。

彼氏が協力的ならいいけど、一切無関心。
プロポーズとかしてくれないかなぁ。。。
それとも新たに探すべきか…

もう、どないしよ。。。(泣)
383病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:15:27 ID:wJI+/tro
>>381
私は肩こり、頭痛、吐き気がひどかったので、ロキソニンとプリンペランを処方してもらったよ。
私はもらってなかったけど、肩こりに効く薬もあるよ。
精神科とかで抗不安薬としても処方されるデパスとかコンスタン、ソラナックスなど。
でも依存性があるので気をつけたほうがいい。特にデパス。
384病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:41:34 ID:oGKAslDO
>>382
右が10cmもあるんじゃ、出産の予定なくても手術すべきだと思うけどな・・・
それと余計なお世話で申し訳ないけど、
彼が内膜症に関して一切無関心なままだと結婚したらつらいと思う。

内膜症は再発性が高く長く付き合うことになりうるし、不妊の原因にもなりうる。
もちろん皆が皆そうなるわけじゃないし、ネガティブに考えすぎるのはよくないけど、
将来を共にするつもりなら彼の理解と覚悟もある程度必要なんじゃないかな。

もしまだ彼に真剣に詳しく病気のことを話していないのなら、
治療法やリスクなど全部きちんと説明してみたらどう?
彼の態度も変わるかもしれないよ。
385病弱名無しさん:2006/11/02(木) 01:26:51 ID:zpeIlEL9
以前に、主治医と意見が合わず、こちらに書かせて頂いた者です。
その際レスしてくださった方ありがとうございました。
この一ヵ月、いくつかの病院を周りやっと、信頼出来る先生にめぐり会いました!
年が明けたら腹腔鏡で手術予定です。不安もあるけど、、前向きにがんばります!
386病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:05:24 ID:f8dtFlNx
携帯からで失礼します。
1ヶ月前、下腹部痛で婦人科受診したところ、
ダグラス窩に腹水があるといわれ、
左卵巣に腫瘍がある事がわかりました。
その後、卵巣と腸が癒着している事と
子宮内膜症が併発している事が
判明したのですが、痛み止めを処方され、
経過観察と言われました。
卵巣の大きさは大した事がない
としか言われていません。皆さんはお医者さんからどのように
言われて(治療とか…)いますか?
よろしければ教えて下さい。
387病弱名無しさん:2006/11/02(木) 14:53:47 ID:H/u8Agom
>>386
どのような治療をしているのかは、このスレを読めばわかるんじゃないの?
388病弱名無しさん:2006/11/02(木) 19:02:35 ID:vtqvEWF4
私も経過観察中。
定期的に卵巣の大きさを見て(内診と経膣エコー)
漢方の当帰芍薬散を出されてお腹を冷やさないように言われたよ。
卵巣の大きさは4センチでチョコです。
389病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:56:38 ID:Eg3GokKm
あの。。この病気で手術してると、医療保険など入りにくいのでしょうか?
他でそういうのを聞いたのですが、みなさんはどうですか?
390病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:18:58 ID:/BBo1ovz
》389
保険によると思うけど、確かに入れない疾患の中に入ってる時があるよね。私は知り合いに明〇安〇の人がいて、自動車保険の切り替えのついでに聞いたら、そこではダメだって言われたよ。
391病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:23:03 ID:/BBo1ovz
↑術後、すぐに聞いたんだけど…。書き忘れてしまいました。ごめんなさい。
392病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:31:52 ID:ogAAFml6
今回の生理はウソみたいに軽かった。
今年に入ってから何度かこういう事があり
もう、閉経なのかと逆に不安になってきました(笑)

393病弱名無しさん:2006/11/06(月) 14:55:07 ID:5NuuonH0
ゾラデックス、6ヶ月無事終了しました。
エコーで見たら腫れてた卵巣が跡形もなく普通に戻ってたとのことです。
そういえば、最近卵巣の辺りの痛みが無くなってたかも・・・。

長期間、副作用で肩こりに悩まされたけど、治療の成果が出て本当よかった。
394病弱名無しさん:2006/11/06(月) 15:59:55 ID:c1HBsARb
>>393
おめ。
自分ももうすぐリュープリン6本目打ってから1ヶ月。
小さくなってるといいな。
395病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:34:26 ID:hcqvEddZ
今日内膜症だと発覚したよ。数ヵ月後には受験が控えている。怖い。もうイヤだ……
396病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:10:31 ID:LLF4Olgi
この病気になって、下腹部だけでなく、全身に疲労感がでるようになった。。特に、肩や背中が重い。。
手術したら、治るのかな??
397病弱名無しさん:2006/11/07(火) 00:57:07 ID:ets4MGPY
>>396
精神的なものがあるのかもしれないね・・。
ホルモン療法の副作用とかではないんですよね??
私は、手術をしましたが、副作用以外では、疲労感等を感じたことはないので
なんとも言えないですけど・・。

398病弱名無しさん:2006/11/07(火) 15:35:25 ID:OZOqRhqX
2ヵ月前に、7pのチョコ持ちが発覚しました。
A病院で手術した方が良いと言われ、家族に相談した所、実家の近くの病院でなければ手術はダメと言われてB病院へ。
B病院では、手術出来る大きさだけどしなくてもいいんじゃない?という言い方だった。
ここ1ヵ月位は、鈍い痛みもあり、前回の生理痛も強かった。
Bの先生は、気のせいじゃない?と言っていて何も処方してくれなかったので、頼んでロキソニン出してもらったんだけど、たったの10錠だった。
次回の予約は、1ヵ月後なのに…絶対足りない
手術しなくてもいいんだろうか?
399病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:40:45 ID:v+YTBm6d
初めて書き込みさせていただきます。
私は1ヶ月前に子宮頸がん検診の時、追加でエコーをしてもらい、
子宮内膜症(チョコレート嚢胞)の疑いが強いと言われました。
大体のサイズまで教えていただいたので、ほぼ確定のようです。
(左2.5センチ×2、右2.5センチ)
内膜症に関して調べたのですが、2年の内に結婚を予定していることもあり、
薬物療法でなく手術を受けたいとお医者様にお願いしようかと。
もうすぐ再検査なのですが、実は祖母を卵巣癌で亡くしていることもあって。
関係ない、良性といってもどうにも不安でしょうがありません。
ちなみに診断を受けた先生の他に、知り合いの産婦人科医、東洋医学の先生と、
2名の方にご意見だけ伺ってみました。
産婦人科医の方(50代後半男性)は「薬で様子みたらいいのでは、両方取るのは大変」
東洋医学の方は「小さい内に取るほうがいい、他の病気の原因になることもある」
見事に意見が割れてしまい悩ましいです、、、
私程度のサイズで、手術を希望して受けられた方っていらっしゃいますか?
それともチョコレートの場合、半年とか様子を見たほうが良いのでしょうか、、、
400病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:25:58 ID:AwwtM0dm
>>399
近々ご結婚ということなら、
妊娠OKの状況になるまでは、低用量ピルで経過観察の方がいいと思います。
自然妊娠すると、妊娠&授乳期間中に内膜症が軽快する場合も多いですし。
もしなかなか妊娠しなかったら、その時に不妊治療も兼ねて腹腔鏡手術を。
腹腔鏡手術後の半年間は、妊娠しやすいゴールデン期間ですから。
401病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:41:35 ID:AwwtM0dm
>>399
あと、東洋医学の先生の意見「小さい内に取る方がいい」は、賛同しかねます。
その程度の大きさでいちいち手術してたら、毎年手術になっちゃいますよー。
そっちの方が身が持たないわ(笑)

まだ臨床診断受けたばかりで、
何がなんだか、不安な状態なのだと思いますが、
子宮・卵巣を全摘しない限り、閉経まで付き合っていかなくてはならない病気なので、
自分の生活設計と、病気の進行具合を考えて治療計画を立ててくださいね。

ここからは独り言だけど、
漢方医とか、鍼灸師なんかの東洋医学系の中には
この病気に対する間違えた認識を持ってる人が多い気がする。
402病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:58:17 ID:KjDUtU/x
私は、もうすぐ腹腔鏡手術予定です。
産婦人科は何件かまわりましたが、今の先生の意見に納得がいったので決めました。          手術すべきタイミングは、1.それが原因で不妊の場合2.痛みなどが日常生活に支障をきたす場合
3.破裂のリスクがあると思われるサイズの場合
と言うことでした。私は、3がほとんどの理由。。             サイズが大きくなければ、ピルで様子みても良いかもですね。
ただ、薬でチョコは治るわけではないので、経過観察と次の治療に移るタイミング(年令もあるし)は大切かもです。
403病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:28:17 ID:b/8LVIfF
>>396
貧血気味になってませんか?私も疲労感があり、疲れやすかった。
更に酷くなり、机に置いてあるペンを取るだけでも「よっこいしょ」と無意識に言っていたらしい。
「術後は何とかなるだろう」と楽観視していましたが変わらず。
むしろどんどん酷くなっていって、家を這って歩くまでになってました。
いつも診察には行くので血液検査するのですが、ヘモグロビン値は範囲内(少しずつ低下はしていた)。
結局、通常では検査項目に入れられることが滅多にない「フェリチン」という値が不足していました。
私自身まだ万全ではないので、他の疾患もあるかもしれないのですが、
血液の不足を考慮するようになってから格段に良くなりました。
396さんの状態には関係ないかもしれませんが、他の方々のためにも一応書きますね。

私の悩みのひとつが、体が冷えると部分切除した両卵巣辺りが痛くて仕方がない。
どうにかならないかなぁ。
404病弱名無しさん:2006/11/08(水) 00:59:54 ID:mZdjmcuH
>>396
403のおっしゃるように、貧血と同じようなものかもしれませんが、
私もこの病気になってから(内膜症・腺筋症・チョコ)全身の血行が
とても悪くて生理日以外の日でも(特に高温期)肩こり、歯茎うっ血、
目のくま、頭痛、眼精疲労etc...など、もう全身が調子悪くてだるくて
体が膿んでるような感じでした。漢方的な発想で於血?とか言うらしい
のですが...
チョコレート嚢腫の部分切除をしただけの時はそれらも変わりませんでしたが
腺筋症部分を徹底的に除去してもらう手術をした後は痛みが嘘のように軽減し、
同時に体調も良くなりました。(不思議なことに経血の匂いも全く変わった
のです。術前は嫌になるくらいの腐敗臭で、術後は普通の血液の匂いに)

それでも時間が経てばまた同じようになる可能性は高いので(悲)
軽いストレッチ・保温・水分を取るようにするなど気を付けています。



405病弱名無しさん:2006/11/08(水) 11:34:02 ID:Y4J6XgHP
396で書き込んだものです。
ホルモン療法などはしてません。。
今、臨床で3期と言われているのですか、ピリピリと卵巣付近が痛む他は生理痛や出血はあまりないんで、気分的なものかもしれません。。         ありがとうございます。
406病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:16:51 ID:aM4XWI98
携帯からすみません。
私は4cmのチョコ持ち(左のみ)です。
4cm以上の大きさでも、漢方で様子を見ているという方いらっしゃいますか?
主治医からはピルや薬で治療していった方が良いと言われたのですが、副作用が怖く決心が着きません。
生理痛も市販の薬でどうにかなっているので漢方で様子を見たいのですが…。
407病弱名無しさん:2006/11/08(水) 18:36:51 ID:0VltJTxo
>>383サン
>>381です。
日曜にマッサージに行ってみて、少し良くなったのですが
次の日にはまた元通りになってしまいました。l
時間を見つけて病院に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
408病弱名無しさん:2006/11/09(木) 11:27:26 ID:2tFIehNn
以前、流産の時に診察してもらった際に、
子宮内膜症の可能性もあるから、
とりあえず流産の手術が終わってから詳しく調べようと言われました
そして今日、手術から一週間たったので検査に行き、
内膜症かもしれないと言われた先生ではなかったのですが、
内膜症の事を聞いてみたのですが、
大なり小なりあるけど心配ない。
と言われたんですが、不安です
409病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:03:39 ID:rp7M+++7
左チョコ9pで来年3月に2回目の手術予定です。みなさん不安だと思いますが、がんばって下さい。
410病弱名無しさん:2006/11/09(木) 17:43:39 ID:LsE/vcRG

チョコができる原因って不明だけど、
生理中の性交が原因ってのも有り得るのかな…

411399:2006/11/09(木) 21:07:54 ID:d+ebvrTH
>>400〜402さん
ご意見ありがとうございます。
チョコの場合、再発の確立が多いというのも分かっています。
毎回手術していたら身がもたないというのは一理ありますよね、、
私の場合は左半身を庇っているのか足が痺れやすくなったりがあって。
どうもナーバスになっている面は強いと思います。
幸いかかっている先生も内膜症の経験がありお話もしやすい方なので、
色々ご相談してのんびり大きく構えていこうと思います。
412病弱名無しさん:2006/11/10(金) 01:39:54 ID:nOchho2N
確立と確率を使い間違える奴って、義務教育受けてないのかな?
413病弱名無しさん:2006/11/10(金) 15:40:56 ID:Y+A710nx
6〜7cmほどあったチョコが、両方3cmくらいになってた。
副作用辛かったけど、効果があってよかった。

>>410
それはないと思う。
私は処女だけどチョコ持ちだよ。
414病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:26:52 ID:PYS43HzP
>>413
おぉ、おめでとうございます。良かったですね。
ホルモン注射とかされてたのかな?

私は今月20日に2回目のリュープリンを打って、来月腹腔鏡で手術予定です。
考え出すと色々怖いので出来るだけ考えないようにしています。頑張るよー!
415病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:41:58 ID:xZeTfjJ/
すみません 私は子宮内膜症ですが、皆さん茶色のおりものが出ていますか?
416病弱名無しさん:2006/11/11(土) 14:13:45 ID:ZZLOsjY5
いつ?毎日でてるの?
417病弱名無しさん:2006/11/11(土) 15:00:00 ID:xZeTfjJ/
415です
いいえ毎日ではなく、3年前に内膜症が解る原因となった兆候が茶色の
おりものでしたので、今回もまた出ているので、内膜症の病気が
あると、出てくるのかと心配でここにきました。がん検診は今から
5ヶ月前にして大丈夫でした。
418病弱名無しさん:2006/11/11(土) 16:22:24 ID:hWLOY7Gk
>>415
不正出血でしょう。私も手術前はたまにあった。
でも不正出血は他の理由もあると思うから主治医に相談したほうが。
419病弱名無しさん:2006/11/12(日) 17:22:55 ID:TFPWHITA
>>414 手術頑張ってね〜あっという間に終わるよ。術後、笑うと痛いからバラエティ番組に気をつけて。
420病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:29:37 ID:lTkGBRQZ
>>413
何の薬で?
参考までに聞かせてください。
421病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:57:08 ID:zPwXlZqB
二日前から子宮のあたりがチクチクし始めて仰向けに寝れない状態になってしまいました。前性病の検査で婦人科に行ったんですがその時かなり痛くて婦人科に行くのがおっくうになっしまっています。
内膜症の疑いはありますか?
422病弱名無しさん:2006/11/12(日) 22:30:24 ID:moxHsv2S
こんなとこでそれだけじゃわからないよ。
内膜症の疑いはありますか?って医師に聞いて検査してもらってやっとわかる。
自分は同じ訴え・同じ検査して3軒目の病院でやっと内膜症とわかった。
423病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:51:09 ID:1Za+ZFso
>>421
痛む場所は腸かもしれないですよ(w
424病弱名無しさん:2006/11/13(月) 01:04:56 ID:zD5IXMRx
>>420
リュープリンです。
副作用がなくなって、久しぶりにご飯をおいしいと感じた。
425病弱名無しさん:2006/11/13(月) 10:58:14 ID:7Zuddf+t
>>419
ありがとうございます。頑張ってきます!
426病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:58:17 ID:EUoHS3Qy
携帯から失礼します。

質問です。
チョコ持ちで、腹腔鏡の手術のあと四回リュープリンの注射を打ちました。
ずっと、ホットフラッシュに悩まされていたのですが(漢方も効かなかったのです…)、今回でホルモン療法も終わりなのですが、副作用が消えるまで、どの位かかりましたでしょうか?
個人差があるのは重々承知してますが、目安があれば、辛い副作用を我慢する励みになるかな…と、思いまして…。
すみませんが、経験者の方お願いします。
427病弱名無しさん:2006/11/14(火) 13:16:16 ID:ehyI1t5m
さっき朝から下腹部に痛みがあったため、病院に行ったら子宮内膜症と言われました。
前から生理痛はきつかったのですが、2年前には他の病院の検査で異常なしだったので、体質だと思っていたら今日6センチのものがあると聞いてびっくり↓
はやく気づいてよかったんですが、不妊症になったら…って思うと…。
まだ21歳なのに。手術もこわいし↓
428病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:57:11 ID:78YV9VlC
私は2ヶ月前に左チョコ持ちと分かりました。
マーベロン1周期服用後、昨日診察に行って膣エコーしたら
腫れが大きくなってるから今後MRI撮る事になりました。
憂鬱だ…。。
429病弱名無しさん:2006/11/15(水) 01:58:46 ID:2ozHUUuw
はじめまして

今年の1月に線筋症とわかりピル飲んでます。
生理痛が激痛で、婦人科にいきました。

はじめエコーで卵巣のう腫があってチョコ疑いでMRIとってみたら
卵巣の中身は水で、子宮が線筋症でした。
ピル飲まないと生理激痛なんで、妊娠するまでの生理がおそろしいです・・・。
430病弱名無しさん:2006/11/15(水) 11:58:36 ID:dpocW28l
線筋症で先週全摘しました。
入院中チョコの人が多くてびっくり!
老婆心から言わせて貰うけど
ホルモン治療は医者にとってはもうかる治療
内膜症でもチョコでもセカンドオピニオン取って
自分が納得できる治療を「選んで」下さいね
「経過観察」とかで悪化させちゃった人、結構多かったんで
431病弱名無しさん:2006/11/15(水) 14:38:18 ID:VVY8QRla
チョコの経過観察の方どのくらいの間隔で卵巣の大きさ(内診、エコー等)
を見て貰っていますか?
私はチョコ4センチで血液検査、MRIをやって悪性ではないとの事で
2週に一度内診して大きさを見て貰っていました。(1年以上大きさに
変化がなく漢方薬を飲んでます)
けれど3ヶ月前に事情があり主治医が変わったのですが、新しい主治医に
なってから一度も内診をして貰っていません。
「卵巣の大きさは見て貰えないんですか?」と言ったのですが、
「今は排卵の時期で大きくなってる時だから次の時に」と言われて
見て貰えなかったり、生理にぶつかってしまったりで2週間に一度通院は
しているのに漢方を出して貰うだけで何故か卵巣の大きさを
見てくれません。
この3ヶ月の間に大きくなってたらと思うと不安で・・・。
医師によって違うのでしょうか?
432コマッタチャン:2006/11/15(水) 19:06:34 ID:gY54gDA+
ここでお聞きしてよいものか迷ったのですが他が思いつかなくて・・。
3年前に内膜症と診断され、その病院では痛み止めだけ処方されたのですが
腰痛がひどくなり病院を変えました。そこでは「子宮が腫れてます」とだけ
言われ(大きさ等は言われず)ピルを処方されました。それから5ヶ月経ち
ますが初診以降内診はされず、ただピルを渡されています。ピルを飲み始め
てから痛みはかなりなくなったのですが、これからの治療方針などの説明も
なくただこのまま飲み続けていいのか不安です。別の病院に変えようかとも
思っているのですが、その場合ピルを飲んでいる状態で行ってもいいのでし
ょうか?
433病弱名無しさん:2006/11/16(木) 02:42:19 ID:3njesCQU
>>431 私はチョコが3センチぐらいの時は3ヵ月に一回ぐらい内診、血液検査してました。
今は6センチで月1に内診と血液検査です。 >>432 最初の問診で言えばピル飲んでいても問題ないですよ。
434病弱名無しさん:2006/11/16(木) 10:37:19 ID:ce1Q2tSq
>>432
婦人科だからこそ「インフォームドコンセント」が必要です
ピルを飲んでいてもいいと思いますよ
不安を感じるならどんどんセカンドオピニオンを求めましょう
その際はちゃんと経歴も話してください
婦人科の医師はセカンドオピニオンに慣れてます、大丈夫

内膜症、線筋症で生理を止めるという治療は一番普通のやり方ですよ
ひとまず安心してね
435病弱名無しさん:2006/11/16(木) 12:19:50 ID:GFKZFkC/
私は腺筋症でアゴニスト中です。
六回おわった後が楽しみでもあるんですが、
あまり効果が無ければ全摘しようと考えてます。
(今後の人生設計にも妊娠は含まれてないので)

そこで不安になったのですが、
入院+手術で費用はどのくらいかかるのでしょう?
また保険会社の給付金はおりるのでしょうか?
436病弱名無しさん:2006/11/16(木) 17:56:47 ID:ce1Q2tSq
>>435
腹腔鏡膣式全摘 6泊7日で25万弱だったよ
公立病院です
開腹手術と腹腔鏡ではオペ代で8万位違うらしい
給付金はまだ手続きしてない
アゴニストうまくいけばいいね!
437病弱名無しさん:2006/11/16(木) 18:23:49 ID:sSNSnk21
431です。
433さん有難うございます。6センチで月1ですか・・・
やはり大きさが気になるので今度は絶対内診して貰います。
駄目なら違う病院に行きます。
内診してない間に大きくなってしまい即手術なんて事になったら怖いので。
438病弱名無しさん:2006/11/16(木) 18:53:04 ID:VHkUZMJd
チョコ発覚から1年半くらいは3ケ月ごとに内診していたけれど、
ピルを飲みながら3.5cmで停滞すること3年、この間は半年ごとに
内診と血液検査をしていた。
そして今月、卵巣がちょっと腫れてるくらいまで小さくなった。
そして腫瘍マーカーをやって貰えなかった・・・。
腫瘍マーカーをやって貰えないなら1年ごとにしようかなと考え中です。
439コマッタチャン:2006/11/17(金) 05:06:18 ID:cRY1FUzr
>>433・434
ありがとうございました。とりあえず安心できてよかったです。
さっそく別の病院にも行ってみようと思います。
440病弱名無しさん:2006/11/17(金) 09:46:39 ID:874koAba
9月に左卵巣のチョコを手術でとりました。
20代小梨未婚ですが、ふとした他人の一言にけっこう落ち込みます。
薬を飲みたいので色々調べてる私に彼が
「もう手術したからいいんじゃないの?」
←慢性病であること等も知っている。

大学のゼミの先生が
「病気で逃げてたんだろう?」
←病名だけ必要上おしえておいたら。

やっぱり内膜症になった当人じゃないと自分のことはわりきれないのだなぁと思いました。

自分の母親も
「今までの食事には問題ないし、体質も遺伝じゃないし、」
←私に責任はない、お前のせいだ・・・(と、つい聞こえてしまう自分。)

できれば人には言わずに解消したい。
病気も病気のつらさも・・・。
妙に誤解されて、仕事上のトラブルとか人間関係において厄介ごとがあったとき内膜症のことで
嫌な思いをしたくないと思ってしまう自分。

だからせめて・・・だからせめて・・・
病院だけでは血液検査の結果をはっきりおしえて!
      エコーでうつる物体の状況を言って!
      病状をはっきりおしえて!

441病弱名無しさん:2006/11/17(金) 09:47:50 ID:874koAba
9月に左卵巣のチョコを手術でとりました。
20代小梨未婚ですが、ふとした他人の一言にけっこう落ち込みます。
薬を飲みたいので色々調べてる私に彼が
「もう手術したからいいんじゃないの?」
←慢性病であること等も知っている。

大学のゼミの先生が
「病気で逃げてたんだろう?」
←病名だけ必要上おしえておいたら。

やっぱり内膜症になった当人じゃないと自分のことはわりきれないのだなぁと思いました。

自分の母親も
「今までの食事には問題ないし、体質も遺伝じゃないし、」
←私に責任はない、お前のせいだ・・・(と、つい聞こえてしまう自分。)

できれば人には言わずに解消したい。
病気も病気のつらさも・・・。
妙に誤解されて、仕事上のトラブルとか人間関係において厄介ごとがあったとき内膜症のことで
嫌な思いをしたくないと思ってしまう自分。

だからせめて・・・だからせめて・・・
病院だけでは血液検査の結果をはっきりおしえて!
      エコーでうつる物体の状況を言って!
      病状を正確に説明してくれ!

442病弱名無しさん:2006/11/17(金) 09:51:43 ID:7SoM3bFD
血液検査の結果をはっきり教えてくれない病院なんてあるの?
病院うつればいいじゃん
443病弱名無しさん:2006/11/17(金) 10:14:14 ID:olYpjxz5
>>435
私は全摘ではないけど、公立病院、腹腔鏡下でチョコ摘出と癒着をはがして
6泊7日、27万ちょっとでした。
給付金は簡易保険も普通の保険会社もおりました。
でも、保険によって婦人科系の病気は給付されないものもあるので、
一度保険会社に問い合わせるといいですよ。ついでに給付申請書ももらいましょう。
入院時に保険の給付申請書を持っていくと、給付の手続きがスムーズに行くと思います。
444病弱名無しさん:2006/11/17(金) 22:42:08 ID:lx0mhmIq
>>440 >内膜症になった当人じゃないと
ですね。当人じゃないと分からない部分は多いと思います。
私もなる前「大変そうだなぁ」と思いながらも、実際になった後では想像以上のものだったので。
もちろん、どんな病気もそうでしょうが。
基本的にはキツイことを言わない人(人の立場に立って物事を考えられる人)にしか
極力言わないようにしています。何だか哀しいですけどね。
生死に関わらない病気は研究が遅れがちになるようですね。
少子化・少子化言うのなら、婦人病の研究にももう少し力入れてくれると有り難いのになぁ。
445病弱名無しさん:2006/11/18(土) 00:51:30 ID:h5qz9vQr
ここ最近、血液検査(腫瘍マーカー)にこだわってる人がいるけど、
あの数値と内膜症の進行度って一致するわけじゃないのに。
アゴニストが効いてるかどうかの目安には使えるけど。

十数年単位、場合によっては20年、30年と付き合っていく可能性のある病気なのに、
毎月エコーと血液検査やって、その結果に一喜一憂するなんて
馬鹿げてると思わないかい?
医療費無駄に使ってさ。
446病弱名無しさん:2006/11/18(土) 02:20:06 ID:oSB6X/ZC
>>440 山本文緒の『プラナリア』という本を思い出した。乳がんを克服したあと辛いホルモン療法を受けてるのに周りは「もう終わった事なんだから忘れなよ」って感じで誰も理解してくれない話なんだよね〜。。スレチごめん。
447病弱名無しさん:2006/11/18(土) 10:13:43 ID:0wDEyfPP
はじめまして。私も仲間にいれてください。私は昨年内膜症による卵巣茎捻転で左全摘右一部手術しました。よければいろいろ相談に乗って下さい
448病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:10:07 ID:x+4osSnj
>>440>>444
「理解してくれる人じゃないとうまく行かない。辛い。」
そう思い始めてて、いま付き合ってる彼氏じゃいつか不満が爆発するような気がしてる。
っていうか理解してくれる人になんか一生出会えない気がしてる。
去年まで普通に生活していたのに、この病気と診断されてからすっかり孤独な気分だ。
みなさんの彼氏や旦那さんは理解してくれてますか。
理解なんて不可能と割り切って耐えていくしかないのかな。
449病弱名無しさん:2006/11/19(日) 01:52:59 ID:sNWcLhxC
>>448
以下、長文な自分語りで申し訳ないけど参考までに。

私は4期内膜症のチョコ持ち。一度大変な開腹を経験するも、一年と経たずチョコ再発。
こんな調子じゃ不妊の可能性が高いだろうし、医療費はかかるし、働くのにも支障が出る。
何より婦人病はあまり人にぺらぺらと話せる病気じゃないからつらい。
人生設計はもうめちゃくちゃだ、未来に希望が持てないって悲観してた。

覚悟を決め、彼には上記のリスクや自分の気持ちも含め、包み隠さず話した。
別れられてもしょうがないって思ってたけど、彼は全部受け止めて支えてくれた。
そして今年結婚。今もまた手術を控えていて、いつか妊娠できたらと前向きに考えてる。

彼の心の広さ、愛情の深さには本当に感謝してる。
でも、もし逆の立場だったら(例えば彼が男性不妊だったら)と考えたら
私も別れようとは思えないんだよね。彼の人柄に惹かれているから。
二人の気持ちが大事。お互いそう思える関係なら大丈夫だと思う。
悲観するより先にあなたが大好きな人を信じてみて欲しい。
450病弱名無しさん:2006/11/19(日) 07:47:56 ID:AvNloHGW
私もつい最近内膜症と診断された者です。
主人にきちんと話は聞いてもらいつつも、
男性だし、どの程度わかってくれるかしら…って多少諦めてたけど、
何よりも「健康な人とは比べものにならない程の生理痛のひどさ」
「性交痛の為、セックスに対して消極的になっていた事」
などしっかり理解して受けとめてくれました。
病気とわかる以前よりも、ずっと優しく気遣ってくれるようになった。
パートナーの理解と支えは不可欠な病気だと思いますので(パートナーに限らず
家族や職場の人にも)なかなか言いにくい婦人病ですが、
出来る限り理解を得て自分をいたわってあげてください。
451病弱名無しさん:2006/11/19(日) 09:29:25 ID:x8EDtzpz
最近子宮ガン検診をしたのですが
4cm大のチョコレート嚢胞があるということが発覚しました。
若い時から生理痛が酷くて、
婦人科で2???3回診て貰った事(毎回違う医者)があるのですが
どの医者も「若いから???」「妊娠したら治る」とか言われ続け
毎月鎮痛剤が手放せませんでした。
生理痛は【死んだほうがマシ】ってくらい強い時もあれば
ツライけど鎮痛剤で何とかイケるかなぁ…ってときもあり
毎月痛みの頻度がバラバラです。
年齢を重ねた今、やっと内膜症と診断され「やっぱりな…」と呆れ気味です。
ただ。。。
内膜症と診断してくれた先生(おじいちゃん先生です)ですが
MRIの画像を指差しながら
『卵巣のこの黒い部分が血液ね、じゃ、薬で治療するから
  次生理になったら3???5日目に来なさい。注射するから。6回するからね』
とだけ言われ帰ってきました。あ、内膜症のパンフはくれました。
自宅に帰って『注射ってナニ?』と思い調べてみたら
値段も高い上に副作用もキツイとか…。
こんなに値段が高いなんて知らなくて、ほんとビックリしました!
診察中に気づいて質問できなかった自分も悪いけど
説明してくれない先生もなんだかなぁってカンジです。
(近所ではなかなか評判イイの先生らしいです。内膜症でイイのかわかりませんが)
注射より低用量ピルのほうが心身・お財布と共に負担が少ないみたいだし、
セカンドオピニオン受けた方がイイのかなぁ…。
ちなみに未婚で働いてます。
ストレス多い職場だから、注射の副作用が怖いです。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
また働いている方で、注射のみで治療している方いらっしゃいますか?
452病弱名無しさん:2006/11/19(日) 12:50:29 ID:VGzmBN4+
>>449 一年たたずに再発かぁ〜。先月手術したけどまた何年後かには手術しなくちゃいけないのかな…。みんな仕事はどうしてるの?私は手術するって決まった時にクビにされたよ。これからどうしたらいいんだか。。
453病弱名無しさん:2006/11/20(月) 00:56:28 ID:L+eqO3ED
>>452 クビなんてひどいね…
私は1、2ヵ月間の短期派遣してます。
チョコ6センチで来年1月に手術予定で今年いっぱい働こうかなと。
チョコができてから正社員は無理だと思ったよ…
454病弱名無しさん:2006/11/20(月) 01:38:07 ID:YaVmqCrc
私もチョコもちの学生ですが、正社員って、無理でしょうか。

発覚したのはここ半年くらいで開腹手術でしました。
生理痛なんかも酷くて、内膜症だってわかったとき、あーそうだったのかと思いました。
なんか将来の家族計画はおろか、結婚だけでなく仕事面でもそのように不利になるので
すか・・・。

455病弱名無しさん:2006/11/20(月) 10:53:14 ID:L9niuXmT
452です。>>453短期派遣いいですね。私もそうしようかな?
>>454これから就職ならしっかり休暇を取れるとこへ!私は一週間の休みももらえないとこだった。担当の先生が火曜しかいなくて毎週火曜はすぐ行けるようにしたいから社員は難しい。信頼できる先生だから変えたくないし。やっぱ病院が優先になっちゃう。
456病弱名無しさん:2006/11/20(月) 11:36:42 ID:mbVCvuL+
うわー・・・そんな病気なのか・・・。子宮内膜症って・・・
457病弱名無しさん:2006/11/20(月) 11:44:37 ID:mbVCvuL+
>>451
心配なら、セカンドオピニオン受ければいいと思う。
説明不足だと思うなら、もう一度同じ医者に説明してもらったほうがいい。
私も「治療に、ピルじゃだめですか?」って医者に質問したよ。
「ピルじゃ、中途半端な治療にしかならない」って言われたので、注射を6ヶ月打つことにした。

独身で働きながらだったから、条件は一緒だと思う。
副作用は、肩こり、不眠、性欲減退がひどかったかなー。
今も性欲ほとんど無いなぁ。
458病弱名無しさん:2006/11/20(月) 12:26:05 ID:wDuiTl0m
>>457
ご回答ありがとうございます!

今日会社帰りに質問しに行こうと思っています。
そして『ピルじゃダメですか?』って聞いてみます。

注射6回されたんですね。
副作用もそれらなりにあったようですが、
効果はありましたか?






459病弱名無しさん:2006/11/20(月) 13:34:06 ID:mbVCvuL+
>>458
>>393が私です。
460病弱名無しさん:2006/11/20(月) 14:33:35 ID:9RLP4jNA
私も程度は軽いけどおそらく内膜症であろうと診断されました。
性交痛と生理痛がひどくて病院に行って・・・

生理痛は痛み止めでなんとかなるからってぼるたれんを2週間分(多い??)
性交痛はねぇ・・・つらいならホルモン療法もあるけどって言われました。
でもここよんで心身お財布ともに厳しいのを知っていたので
ピルではだめですか?って自分から聞きました。

私は独身ですが、
将来子供がほしいならいつまでも生理をとめておくことはできないし、
ホルモン療法に比べて、ピルだとどうしても
内膜症をとめる力としては弱いとも言われました。
とりあえず2ヶ月様子を見るということでピルを処方してもらいましたが
(生理痛の痛み止めはいらない気がする)
一番つらい性交痛が軽減するのか心配です。
461病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:11:06 ID:7uGf7SSn
>>459
そうだったのですか!
おめでとうございますっ、本当に本当に良かったですね!!
ツライ治療、耐えた甲斐がありましたねっ。

会社帰りに行ってきましたよ、もう一度先生のところへ。
結論から言うと『もぅ、この病院には行きたくない…』です。

いままで説明が無かったのでいろいろ質問していたら
『まだあるの?』『あなたとばかり話している時間はない(患者待ってるから)』
と言われ、1回注射するのにいくら治療費かかるのか聞くと
『そんなもん厚生省が儲ける為に決めるもんだから。うちでは1万2、3千。』
で、ピルはダメなんですか?と聞けば
『ピルは内膜症を治療できない。痛みをとるだけ。経過観察のみ。チョコができてしまったら
内膜症を治療するには注射。これしかない。いやなら治療しなくていい。』
と少々イラつきながら言われる始末。
でも、注射だとムリヤリ生理とめる事になるし、
すごく副作用があるって聞きましたけど?と負けずに質問したら
『ムリヤリじゃない!チョコを治療するにはこの方法しかないから仕方ない。』
と、副作用なんてカンケーナシ的な意見で返され
『じゃ、注射だと治るんですか?』と返すと『それはやってみないとわからない。
わかった?もぉいいかな?じゃ、次生理きたら3???5日の間に来て。』

と、こんな具合で、しっかりお代も取られて帰ってきました。。。

結局、注射打つことによって、どんな事が身体でおこって
どんな副作用があるとかの説明は全くナシ。

たとえ注射しか治療法がないとしても
もぉ、この病院で治療したくないよ…(。´Д⊂) ウワァァァン!
JEMAに電話して病院紹介してもらおうかな…
462病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:58:58 ID:1t5ZHkya
>>461
信頼できない医者はダメだと思う。
別の病院行くよろし
463病弱名無しさん:2006/11/21(火) 01:22:49 ID:/P+At8+7
先週チョコの手術をして1週間経過しました。
私は働いてるところと実家が遠いので、実家に帰って手術することになり、
2つの病院で診察してもらいました。
普段行ってる病院では生理を3ヶ月ほどとめてから手術するという提案が
されたんですけど、
副作用が怖かったのでその提案には私は消極的でした。

で、実際に手術を受けることになる病院で診察してもらったら
ピル飲んでも腫れが進行し、毎日腰に痛みが来てるし、
チョコもMサイズの卵大になってるあなたはすぐ手術した方がいいし、
生理をとめてからという医者もいるが、私はそうは思わない。
生理をとめるのは子宮筋腫の治療には効果があると思うが、
チョコの場合は、わざわざとめなくてもいいと言われ、
約1ヵ月後の先週、無事手術が終わりました。
464463:2006/11/21(火) 01:40:57 ID:/P+At8+7
私はたまたま幸運にも自分の望みとおりの治療を受けられましたが、
中にはそれが困難な人もいますよね。
でも一生付き合っていかなければならない病気だし、
頑張って自分の納得のいく治療をしてくれる病院を探してください。

経済的にも大変ですよね。
仕事も、手術を受けるとなると休まないといけないし。
結構デリケートな病気だから、体も心も両方大変ですよね。
でも死が待ってるわけではないのだし、上手に付き合っていかないと!

それにしたって、治療法のひとつとして妊娠を挙げられるのって
みなさん、苦痛じゃないですか?
私は現在恋人もいないし、当然結婚の予定もないし、
だいたい治療目的に子作りなんてしたくないし、
妊娠なんてひとりの努力じゃどうにもならないし、
それこそ一人の人間を育てていくなんて、治療費と比べて莫大な
資金がいるというのに! 
しかも出産を終えたあとに再発しない保証だってないじゃないか!
不妊の可能性だってあるのに。それがすっごいストレスです!
すみません、夜中に愚痴って。
みなさん、がんばりましょうね!
465病弱名無しさん:2006/11/21(火) 02:31:16 ID:D/vg5HlY
>>463
わざわざageての自分語り乙(w

妊娠後再発の可能性もあるけど、
手術したって、全摘しなければ再発しますよ。

「治療法のひとつとして妊娠を挙げられるのって
みなさん、苦痛じゃないですか?」って言われても
ここにいる全員が貴女みたいに独身しかも彼氏なしで、
なおかつ経済的に苦しい訳ではありませんから(w

妊娠、子育ての心配は彼氏が出来てからにしましょうね!
466病弱名無しさん:2006/11/21(火) 02:32:12 ID:znvgm1OI
生理痛がひどくて病院に行っても、
検査異常なしでロキソニンもらいましたが、
それでも痛くてたまりません。
生理痛が少しでも和らぐ方法とか知りませんか?
すみません。
467病弱名無しさん:2006/11/21(火) 06:08:25 ID:ehDUscMn
早朝から失礼します。深夜に同居してる妹がお腹が痛いと言っているかと思ったら
気絶してびっくりして救急車呼んで病院に行ったら
左右両方の卵巣破裂かもしれない今日の午前に緊急に手術
して摘出しないと命に関わる、とかお医者さんに言われたんですが、
妹は21で子供も産んでいないのに意識ないのに
決めていいんでしょうか?あまりのことにパニックになって両親いないし
命が一番大事なことに変わりがないのに お医者さん
は処置室から出て来ないし、心配で堪りません…
乱文すみません
468病弱名無しさん:2006/11/21(火) 06:27:52 ID:81aZbi82
>>467
ほんとうに両方の卵巣が破裂していたら、どちらも摘出せざるを得ません。
しかし、可能性としては、それは低いと思います。
破裂していても片方だけでしょう。
開腹してみればわかることですし、医者もできるだけ妊娠能力を残すように
してくれるはずです。
産婦人科の医者にとっては常識です。
ご両親がいても、役には立てないでしょう。
心配せず、お医者に任せましょう。
469病弱名無しさん:2006/11/21(火) 06:35:43 ID:ehDUscMn
468さん
本当に優しく声かけてくださってありがとうございました。すごくホッとしました。
片方だけのことを祈ってお医者さんに任せます。
470病弱名無しさん:2006/11/21(火) 09:14:27 ID:Ce1dI17F
>>460
性交痛って具体的に入れるときにイタイのですか?入れてるときに痛いのですか?
471病弱名無しさん:2006/11/21(火) 14:51:41 ID:/INxfSv/
>>467の妹さんの手術がどうか無事に終わってますように。
ご両親がいなくても優しいお兄さんを持って妹さんは幸せに思ってると思う。
472病弱名無しさん:2006/11/21(火) 16:07:03 ID:/ISe3B2P
2年前にラパロでW期、凍結骨盤状態を確認
妊娠優先のため、病状には手をつけず不妊治療中
1年前から、生理期間は8日後も、おりものシートじゃヤバイ程度の茶色の
不正出血が排卵後(周期20日くらいまで)続きます
子宮癌は頸部、体ガンとも陰性
医師は
「経血が卵管の方に流れていて生理期間後に不正出血がでる&
チョコと癒着のための排卵時の出血量が多くなっている。
内膜症だとよくあること」
といいますが、同じような症状の方いますか?
なんか、内膜症の症状とは違う気がして
不正出血があると妊娠の可能性も低いらしいし、その前に夫婦生活できないよ

473病弱名無しさん:2006/11/21(火) 18:06:19 ID:nWCuBaNY
生理が終ってから、ずっと、トイレでふんばる度に微量の出血があります。
下腹部に鈍い痛みと、突っ張った感じがあり、SEX後に下腹部がキリキリ痛むのですが、内膜症に似た症状はありますか?

今週末、診察予定なんですが、心の準備をしたくて…。
474467:2006/11/21(火) 18:40:55 ID:ehDUscMn
>>468>>471
ありがとうございました。12時間の手術で左卵巣だけで
右は大丈夫ということで長い一日が終わりました。
本当によかった…ありがとうございました。
僕は男で子宮などの病気は今まで身近でなかったけれど、
知っていたらまた色々変わったのかもしれないとも考えます…
今具合が悪い人が大したことありませんように、
全快するように僕も祈ります。
475病弱名無しさん:2006/11/21(火) 20:20:59 ID:RcqGoQoP
>>474
妹さんよかったですね〜私も21歳で左右両方の卵巣にあるから、人事じゃないなぁ。
しかも私も先週あまりの痛さに気絶した。すぐ意識戻ったけど、その後は嘔吐がひどくて、隣にいた彼氏もあたふたしてた。破裂はしてなかったけど。

病院の先生は、あまり手術したくないらしく、半年間はピルで…みたいな感じだったけど、私的には手術でとってもらいたい。
ここのレスよんでても、あんまりピルですごく小さくなったって聞かないし。小さくなっても、まったくなくなるわけじゃないんですよね?
次にMRI撮るから、その時先生に、言ってみようかな。
半年間ピル飲んで、まったく大きさ変わらなかった方いますか?
476病弱名無しさん:2006/11/21(火) 21:35:18 ID:/INxfSv/
>>474
よかった〜妹さんも467さんも本当にお疲れ様でした。
卵巣はサイレント臓器と言われていて、妹さんのように破裂したり、
深刻に癌が進行するまで病気に気付かない、なんてことは多いんだそうです。
だから健康に思っていても婦人科の定期健診は必須だと思います。

とにかく右は無事だったなら何より。これからもどうぞお大事にね。

>>475
嘔吐や気絶するほどの痛みがあることは医師に伝えていますか?
もし一人の時にまた気絶したらと思うと怖いよね・・・

私はピル服用したら一時的に良くなったよ。大きさもちょっと小さくなって。
でもピルは根治治療にはならないから、そんなにつらいなら手術もありだと私も思う。
セカンドオピニオンを取ってみてはどうかな?
477病弱名無しさん:2006/11/21(火) 22:53:18 ID:UFPwlDsS
あの〜、膣が痛いのは内膜症と関係ありますか?
478病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:40:02 ID:sqeSEYuR
教えて下さい。
内膜症と診断され、リュープリン注射受けてます。
去年の夏から半年、その後また癒着と激しい痛みが出たので
今年の夏から再度注射してます。
更年期障害はともかく、腎臓や肝臓に影響(副作用?)が
出ることはあるんでしょうか?
もうすぐ5本目ですが、痛みは治まらないうえ
異常に酒に弱くなりビール1、2杯で翌日は完全に二日酔いで動けません。
リュープリン中に血液検査とか一切して貰ったことないのですが
本来は血液とか骨量とか調べないといけないんですか?
また、リュープリンを6本打つ前に辞めたら効果は
ナシになってしまうんでしょうか?
479病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:18:22 ID:D6KdQ0oP
>>478

2年間のうち、半年を2回ですか。そうですか。
劇薬だからいろいろ影響が出てもおかしくないでしょう。
というか体を壊さない方がおかしいというか。
肝臓にも相当ダメージを負っているのでは。

主治医にそのまま言って心配だから血液検査をして欲しいと伝えるも良し、
さっさとセカンドに行って相談するも良し、というかその主治医はなんだかな。

癒着はアゴニストを使っても改善しませんよ。手術で剥がすのみです。
激しい痛みは腺筋症ですか?これも生理が止まってる間しか
痛みは治まりません。つまり注射をやめて生理が再開すれば元通りです。

個人的には、手術という選択肢がないのなら、アゴニストはもう止めて、
低用量ピルの連続服用(休薬期間をおかずに数シート)に
切り替えたほうがいいと思います。
ピルさえ飲めない状態になってなければ。なので、その前に血液検査は必須ですね。
480病弱名無しさん:2006/11/22(水) 08:14:32 ID:VaqNPQqj
十年以上前から子宮内膜症で、ホルモン治療を三回やり
その後低用量ピルを飲み続けています。
皆さんの中に、漢方薬の「ケイシプクリョウガン」を飲み続けている人はいますか?
昔、2ヶ月飲み続けた時に全身に湿疹ができたので止めてしまったのです。同じような人いますでしょうか。
漢方薬で、治らないまでも症状が軽くなるか進行を抑える可能性はあるのかな。
事情でピルを飲まないことになったんですが、飲まないと内膜症が悪化してしまうし…また漢方薬を試そうかなと。
481478:2006/11/22(水) 10:34:50 ID:X60TkI31
>479
レスありがとうございましたm(__)m
今の主治医ともう一度よく話してみて、納得できなかったら病院変えます。
482479:2006/11/22(水) 12:26:24 ID:D6KdQ0oP
>>478>>481
良い医師、相性のよい医師のもとで、症状が軽快することを祈ってます。

書き忘れましたが、

>また、リュープリンを6本打つ前に辞めたら効果は
>ナシになってしまうんでしょうか?

アゴニストは子宮・卵巣を半殺しにして機能停止させるのが目的だから、
生理や排卵が止まってれば、2ヶ月目だろうが半年目だろうが
薬が効いていると言えるでしょう。
6ヶ月(6本)注射しないと効果が無いのではなく、
劇薬なので6ヶ月以上使用できません。

医療用医薬品の添付文書情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2499407D1023_1_11/

478さんに限ったことでなく、
アゴニストは最悪機能回復しない場合もあるし、
当然、子宮・卵巣の老化を早めるんだから、
これから妊娠出産を控えた女性は慎重になって欲しい。

内膜症は子宮・卵巣全摘出する以外は閉経まで治らないのだから、
1.ピルを妊娠希望時まで飲み続ける
2.妊娠希望の時期がきたら、状況によっては腹腔鏡下手術
3.出産し終わって、子宮・卵巣にダメージ与えてもかまわなければアゴニスト使用
という人生設計がベストだと思う。
もちろんそうは言ってられない場合が多いと思うけど、
なるべくこれに近い形にもっていけるように善処できればいいなと思う。

医者は儲かるし簡単に注射というかもしれないけど、自分にとって本当にそれが
最善か良く見極め、またそのためにも知識を身につけて欲しいと願います。
483病弱名無しさん:2006/11/22(水) 13:18:31 ID:DUTdDXLG
漢方薬って産婦人科で処方してもらえるの?
なんか値段が高そうなんだけど、漢方飲んでる人は月どれくらいお金かかってますか?
484病弱名無しさん:2006/11/22(水) 13:25:52 ID:TG5DQV61
>>482
どこの回し者なのか知らないけど、今アゴニストで治療してる人や、してきた人も居るのに
そんな書き方されたら気分悪いわ。

>アゴニストは最悪機能回復しない場合もあるし、
>当然、子宮・卵巣の老化を早めるんだから、

医者でもないのにこんな脅かすような書き込み方どうかと思う。
485病弱名無しさん:2006/11/22(水) 14:50:07 ID:rvto4hzE
>>484
同意。某協会みたいだと思った。
486病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:01:25 ID:b8gvzCoV
> 子宮・卵巣にダメージ与えてもかまわなければアゴニスト使用

ダメージ与えてもかまわない人間が居るかっつーのw
487病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:09:46 ID:w8sYh1H5
>483
私は2週間ごとに通院で、漢方薬と安定剤2週間分、
痛み止めの座薬10個で合わせて千円くらいです。
漢方薬だけだったら月に2千円しないと思うのですが。
488病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:52:32 ID:pdMpZVRi
あまりピルピルいわれると、某協会みたいだが、アゴニストは劇薬であるのも事実。。

せっかく、ネット環境にあるのだし、少し調べたらわかる事もいっぱいあるんじゃないかな?
この病気は、インフォームドチョイスの選択が多いので、納得してるのなら、周りがいろいろ言うべきではないと思う。

ただ、よくわからないけど、医者にいわれたままというのは危険だと思った。。
489病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:42:25 ID:VaqNPQqj
>>483
私は東洋医学の病院に行きました。
湿疹が出た時点で通院止めてしまいましたが…
湿疹出ても続けてれば良かったのかな。

>>487
差し支えなければその漢方薬の名前を教えて頂けないですか?
490病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:44:21 ID:VaqNPQqj
ちなみに保険のきく病院だったので高くなかったです。
491病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:39:38 ID:w8sYh1H5
>489
487です。
当帰芍薬散料です。
初めて漢方を出して貰っときは加味逍遥散で飲み始めてすぐに
足に湿疹が出ましたがすぐに治まりました。
しばらく加味逍遥散を飲んでいて途中で当帰芍薬散に変わりました。
漢方薬が変わった理由は詳しく説明されなくてただ主治医に
変えて見ましょうと言われて変わりました。値段は変わらなかったです。
492478:2006/11/22(水) 22:25:12 ID:X60TkI31
すみません、私の質問が何か変な空気作ってしまって・・・。

今の主治医は、最初に係った個人医院でドクハラ(というよりセクハラ?)を受け、
その後転院した先で相談の上紹介して貰った総合病院の医師なんです。
一番初めの激痛がかなりひどかったので、
外科手術を視野に入れて近隣で一番良いと言われている
ところを探して聞いて治療を受けています。
休み明けに予約取って、不安や心配をしっかり話してきます。
レス下さった方、また同じように治療中の方、
いろいろな意見を知ることができました。
ありがとうございましたm(__)m
493489:2006/11/22(水) 23:22:55 ID:k8qk5F5M
>>491
当帰芍薬散と加味逍遥散ですね。
ありがとうございます。
491さんも湿疹が出たんですか。
私は出たとたん、止めてしまいました…
続けてれば良かったかな。
それらの薬名も含めて、またどこかの漢方病院に処方の相談しに行ってこようと思います。

ちなみに、さきほどは携帯だったので、カタカナで書きましたが、
ケイシプクリョウガンは、桂枝茯苓丸と書きます。

494病弱名無しさん:2006/11/23(木) 11:32:44 ID:Yw9wteig
漢方・ホルモン剤・痛み止めの他に、良好な薬は?
炎症を治すのとかないんでしょうか?
495病弱名無しさん:2006/11/23(木) 13:57:19 ID:30N8wAUS
リュープリンでの治療が終わった後、血液検査したらCA125もCA19-9も正常値に戻ってた。
特にCA19-9は治療前900以上あったけど、60くらいになってた。
アゴニストに対する批判もあるけど、自分はやってよかったと思ってるよ。
496病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:08:02 ID:U37T/hnF
腺筋症。
どうしても病院に行けなくてピルが切れてしまいました。
1週間経った後先生と相談の上、今クルーはピルを服用せずにいることに
なったんだけど生理終わってからもずっと辛い。下腹部のあちこちが
絶え間なく痛み、眠れないので毎日ロキソニンを飲んでます。ピルが切れたら辛いって
話でしたが、こんなにしんどいとは。。。生理開始が怖い。
私は妊娠できずに今40。ピルを服用して、なんとか閉経まで持ちこたえたいと
考えていますが、毎日こう痛みが続くと凹んでしまいます。泣き言でごめんなさい。
497病弱名無しさん:2006/11/23(木) 22:20:33 ID:rD9IQkOo
>>496
わたしも腺筋症です。
わたしもピルなしの生理は激痛です。
いま26歳なんですがこれがあと25年くらいあると思うと・・・
ピルはある程度まとめて処方してもらえるようなんですが、
今度処方してもらうときに1シート余分に処方してもらってはどうでしょう?
もし病院いけなくても飲めるので良いかも。
498病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:25:53 ID:of7FhBSV
>>496
私も40歳です、線筋症でした
過去形なのは全摘したから
4人にセカンドオピニオンを聞いて全摘しました
「つらいのに我慢してかわいそう」
「これから生理が終わるまでの15年間我慢するのは
しんどいと思うよ、つらいばかりだよ」
という婦人科医ばかりでした
私も何もできないまま時間を過ごすのは人生の無駄と思いました
ピルを飲んでるんですよね
子供をあきらめているなら
手術の方も考えてみたらどうですか?
きつい言い方だったらごめんね
499病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:47:14 ID:sNJQi6xI
私も内膜症で左全摘右一部手術しました。その後アゴニストをし、念のためピルをニシートし今は痛止めを服用しながらの生活を送ってますがやはりこれだけ治療しても再発から逃れられないのでしょうか?
500病弱名無しさん:2006/11/24(金) 19:19:00 ID:jXkLYgMe
私も、纎筋症で貧血になってしまいリュープリン治療して生理止めています、6ヵ月注射して、今月で1クール終わり
今年の夏は、更年期症状で暑くなったり、寒くなったり、参りました
半年注射休んで、また半年後リュープリン治療予定です

501病弱名無しさん:2006/11/24(金) 19:25:31 ID:jXkLYgMe
リュープリン治療後のかた、何ヵ月後に生理来ましたか?婦人科ドクターに、相談したら2〜3ヵ月は生理来ないと
しかも、纎筋症も完全に、治るかわからないし
でも、まだ若いので、子宮全摘はできないし

子供産めば、ちょっとは
子宮状態よくなるのでしょうか?
502病弱名無しさん:2006/11/24(金) 20:44:47 ID:OmJVak4E
ここで何でも教えてもらおうとする前に、少しは自分で自分の病気のことを
勉強すればいいのに・・・。
それらの知識をふまえて、このスレで現在治療している人達がどんな治療法を選択
しているのか参考にして自分の治療法を考えるしかないのに。
503病弱名無しさん:2006/11/24(金) 22:06:44 ID:cIhXBiE6
1年ほど前から激しい生理痛で市販の鎮痛剤が効かない、
心療内科で処方されたロキソニン、芍薬甘草湯もだめ。
生理初日から2日間は激しい腹痛で寝込み、仕事に行けない。
歩くときは海老のように丸くなって、腹はボールのように膨らんで
痛みの塊みたい。生理のあとも激しい腹痛が治まらず、やっと婦人科を
受診したところ、子宮内膜症由来の卵巣腫瘍7センチと言われた。
病院で処方(ロキソニン・ブスコパン)を飲んでも痛みが治まらず、
今度は総合病院を紹介され、そこでの診断は卵巣腫瘍10センチ。

腹腔鏡のできる病院を探して行き、手術の予約をしたが、
予定日は1月末。その病院(家から遠い)に行ったり、鎮痛剤(座薬ももらった)
で痛みがおさまって会社に行けるかどうか試すために会社を休んで、
休み明けに2W手術で休まないといけないと、報告したら、
3日後に派遣会社から解雇通知が。

病気のせいじゃないって言われたけど、タイミング的にそうは思えない。

手術前にリュープリン1.88を注射したけど、今回の生理は止まらない。
そして、今日当たりからボルタレン50が効かない。
病院に聞いたら、6時間置きで1日3回は大丈夫といわれたけど、
このまま手術まで毎日ロキソニン3錠、ブスコパン3錠、ボルタレン1〜2、3個を続けていたら、
体がもたないんじゃないかと不安。
誰か毎日ボルタレン2、3個入れているひとっていますか?
504病弱名無しさん:2006/11/25(土) 11:55:32 ID:dS3r6et0
他の人の意見を、聞くのは大変良いことで、それを参考のうえで、自分にあった治療法を考えていけばいいと思います

子宮腺筋症の治療には
手術的な治療と、薬物療法に分かれます
薬物療法は、月経痛に対して鎮痛剤の投与や、月経そのものを止めるために、ダナゾール・GnRHアゴニスト(スプレキュア、ナサニール、リュープリン)ピルなどを用います
子宮腺筋症の根本的な治療法は、子宮全摘術しかないのが現状です
505病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:01:01 ID:dS3r6et0
私も現在、リュープリン治療中です
リュープリンの副作用
更年期症状が強くって、夏場は大変でしたが、現在は慣れてきました
皆さん、治療には、お金はかかるし、大変ですが
頑張りましょうね!!
506病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:25:20 ID:LLHRaeqP
何をどう頑張るのよ。
507病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:27:59 ID:dS3r6et0
治療だよ↑なんだ部外者は、来るな
508病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:29:17 ID:LLHRaeqP
>>507
部外者じゃねーよ。
治療をどう頑張るっていうのよ。言ってみてよ。適当な事言うな。
509病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:32:48 ID:LLHRaeqP
結局こうなんだよね。女の敵は女。根性論・精神論で片付けられてしまう。
510病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:33:26 ID:X2Q2q84D
>>503
私もひどいときは、1日ボルタレン3回ぐらいはあったよ。
あんまりひどいようだったら、病院で点滴で痛み止め入れてもらったらどう?
やってもらったことあるけど、痛みは引く。

手術まであと2ヶ月、はやくすぎるといいね。
511病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:38:00 ID:dS3r6et0
注射は痛い、しかもリュープリンの一回の値段高い1クール結構な値段になる
副作用も、辛い

治療中の人しかわからないのよ、この辛さは

512病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:48:05 ID:X2Q2q84D
>>510ですが追伸。>>503
キツイ鎮痛剤の副作用は、私の場合は、眩暈、あと、たまに吐き気&嘔吐があった。
ただ、数年に渡って飲んでたから。
手術後はまったく薬なしなので、眩暈などの副作用はきれいに消えました。
手術まであと2ヶ月だったら、必死で痛みをこらえる必要もないような気がするけどね。
513病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:53:29 ID:LLHRaeqP
>>511
自分のつらさは分かって貰えない、自分が一番辛いような事を言いながら
頑張りましょう、って言うってどれだけ無神経なんだろ。
身近にいたら最悪なタイプ。
あなた病人、いや病気と分からない人がいるという事もきづかないんだろうから
すべての人に声かけない方がいいよ。不快にさせるから。
514病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:57:27 ID:dS3r6et0
あなたの方が最悪ですね↑
人の事批判する事が、好きなんですね

女として、最悪・最低な
タイプの方ですね

友達いないでしょ
515病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:05:36 ID:ZrQ6BN/I
まぁまぁ煽り合いはやめようよ。
>>505は「辛い病気だけど負けずに頑張ろう」と
いうように取れたけどな。そんなに許せないものかな?
鬱の人に「頑張ろう」は禁句なの知ってて言うとかなら
ひどいけどね。

イライラしちゃう時があるのは分かるけど、
前向きにマターリいきましょう。
516病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:51:44 ID:EsvrOuuF
はじめは「お互い頑張ろう」でいいじゃないと見てたけど
そこで「治療中の人しかわからないのよ、この辛さは」と言っちゃったらダメだあね。
517病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:04:55 ID:fUE+KuCC
始めまして!質問させて下さいm(__)m不正出血がありネットで調べたら子宮内膜症の疑いがありました…。この病気になると、お腹が痛くなったりしますか?激痛まではいかないのですが…
518病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:06:08 ID:fUE+KuCC
ちなみに婦人科で検査はしてもらいました。でも、結果が出るまで一週間かかるみたいで、不安で不安で仕方ありません。
519病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:56:55 ID:Dey6yTXM
>>512さん レスありがとうございます!
ボルタレン1日3回されてたんですね。
数年に渡って鎮痛剤・・・。辛かったですね。

点滴は我慢できそうになかったら、検討します。
手術まであと2ヶ月。なんとかもたせるぞ〜
(先の書き込み>>503チラ裏すいませんでした・・)
520病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:45:44 ID:TphZYNBL
急にすいません。
手術された皆さんは術後何日ぐらいで
遊んだり出掛けられるようになりましたか?
521病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:57:00 ID:mcg4dqIW
>>519さん私も手術前は激痛でボルタレンも効かなくて耐える日々だったよ。なので医者に早く手術してもらえるように手配してもらった。519さんも早くしてもらえるように相談してみては?ちなみに私も解雇されました。
522病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:36:15 ID:8IuJ0nQN
>>517
>>1>>516を読んでください。
523病弱名無しさん:2006/11/26(日) 01:07:06 ID:zq9lK6+L
>>520
術後というか、退院してから1週間はぐったりしてました。
ちなみに腹腔鏡です。
524病弱名無しさん:2006/11/26(日) 03:42:07 ID:o5pHXIR7
sageもしないで、
テンプレ、現行スレ読めば分かるような事を聞いてる人って
一体なんなんだろう?
過去ログ全部読めとまでは言わないけど、
ググるとか、関連書籍を読むとか、
自分で勉強することを放棄して「教えて」ばかりの人って
多分ここで親切に説明してもらっても
正しく理解できるとは思えないけど(w
525病弱名無しさん:2006/11/26(日) 22:50:27 ID:/PPek4xL
>>503
解雇については、労働派遣ネットワークとかで相談してみたら?
あと傷病手当とか高額療養費の申請とかも調べるヨロシ。
526病弱名無しさん:2006/11/27(月) 16:41:12 ID:0kkJxhrj
質問させてください

今日生理不順で、産婦人科に行ってきました。エコーの写真を見せて貰ったら
卵巣の機能があまり良くなく 卵がぶどうのように写ってて(病名忘れました)

私みたいな卵巣持ちは、やはり、濃腫とかになりやすいのでしょうか
527病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:24:03 ID:QV3BqdCu
>>526
このスレはsageないと書き込みしちゃ駄目。
病院でわからない事はここで聞いても分からないですよ。
528病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:43:51 ID:Q34k3xP6
520です。
>>523
お答えありがとうございます。
参考になりました!
>>524
sageもせず、色々調べないで書き込みしてしまい、
申し訳ありませんでした。
529病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:56:23 ID:w/ls2OxY
せっかく自分にピッタリの仕事に出会えて、慣れてきた頃になってこの病気が発覚。
最近、休みばっかとってるからもしかしたらクビになるかも(>_<)女の人で分かってくれる人も何人かいるけど、部長なんかは何も知らずに『おい、風邪は大丈夫か?』なんてみんなの前で言うし。
上司にはみなさん伝えてますか?男の人だと言いずらい。
来月もMRI撮ったりで2日間休まなきゃなんないし。
530病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:05:02 ID:HKjp6kyx
>>526
こっちに行ってください。

☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群☆☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130064557/l50
531病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:22:18 ID:LJy4eZ0G
術後の生理のことについておたずねします。

8月に腹腔鏡手術(左右共、保存)しました。
術後は生理の周期が多少不安定になる人もいます、と言われました。
以前は26日〜28日間隔で来ていたのに、
術後はなぜかハイペースになり23〜25日で生理がやって来ます。
以前のような生理痛やドロドロ経血はなくなったので
体調が悪くなるような事は全然ありません。
ピル等での治療はしていません。
ずっと基礎体温をつけていますが、高温期が2〜3日程以前より短くなりました。

もうしばらく様子みてまだまだハイーペースで
生理がやってくるようなら病院に行こうと思っていますが、
術後、私と同様に生理の周期に変化があった方はいらっしゃいますか?
532病弱名無しさん:2006/11/27(月) 21:08:54 ID:Ofib28CQ
私も9月に開腹手術しました。
左卵巣のチョコで、保存でした。あと、その他癒着をはがしました。

術後は何も薬治療はしてません。
生理周期は、29日周期だったのが、25−27周期になりましたよ。
手術後、生理は3回ありました。

基礎体温はここ1週間くらいつけてるだけなので、報告できるものでもありませんが、
11月にはいってから、当帰芍薬散という漢方薬をのんでいます。

11月の生理は、ペースがはやくくることと、生理痛とドロドロした血がでてきたのでちょっと驚きました。
当帰・・・が自分には合わなかったのか、飲み間違ったのかしら、と考えています。
術後ピルを飲んで経過みたほうがよかったのかしら。

531さんのようにハイペースになってはいますよ。
私も来月病院に行こうと思ってます。
533病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:31:24 ID:6Xi+0DP1
>>529
直属の上司には伝えたほうがよいと思われ。
男の方が案外すんなり納得することが多い。
534病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:37:41 ID:6Xi+0DP1
>>531-532
ノシ
28日だったのが24-25日になって、一年後には27-28日になった。
今では身体が頑張ってたのかなあと思ってる。
535病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:25:30 ID:Eo4DhqeU
>>529
533さんと同意。
私は「卵巣に腫瘍があって」(チョコ持ちなので、あながち間違いではない)って言ってある。
かえって男性の方が体調を気遣ってくれる。
生理痛の無い女性の方が理解してくれない。
536病弱名無しさん:2006/11/28(火) 07:39:29 ID:tUbQ2WAy
私もボルタレン一日3個使っててもう限界みたい… 近いうち手術予定です。子宮取ったら更年期症状とか出ますか?
537病弱名無しさん:2006/11/28(火) 09:21:46 ID:jndRLPJT
>>536
卵巣は残してあるので全摘しても何も変わらないって
聞かされていたが,んなことない。
その直後から目に見えて変わったのは白髪が急激に増えたこと。
だれに会っても指摘されるほど。
538病弱名無しさん:2006/11/28(火) 10:00:28 ID:EV1YBocD
>>536
私は全摘一年になります。今41才です。卵巣は片方残っています。
特に更年期症状も無く術後の一ヶ月検診以来
病院自体に行くことが無いくらい体調は良いです。
ここ20年くらいはこれでもかと攻めてくる腹痛で
ヘロヘロでしたから…。手術がんばって来てください!
539529:2006/11/28(火) 13:28:14 ID:UEKO1x8j
>>533、535
そうですよね。もしなんか聞かれたら言ってみます。
会社の中で最年少なので、ずる休みだと思われてそうだし。
540病弱名無しさん:2006/11/28(火) 14:09:09 ID:bib7LxcW
今日血液検査の結果がでた。なんとマーカー値が500から20に減った〜!手術して本当に良かった。>>536さんも頑張れ!
541病弱名無しさん:2006/11/28(火) 14:46:20 ID:tUbQ2WAy
538さん540さんありがとうございます、前向きに手術に臨めそうです♪頑張ってきます!537さん、生理を止める注射の治療の頃に副作用で更年期症状が強く出たので心配でした…でも前向きに頑張ります♪ありがとうございました!
542病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:58:00 ID:kEA+qIY7
15年位生理痛がひどく、でも鎮痛剤が効いていたので
ただ「重い」のだと思っていたのですが、
年々薬の量が増えてきたので病院に行った所
「内膜症。腺筋症の可能性あり、筋腫あり」の診断。
ピル服用を始めて2シート終了した休薬期間中ですが
出血量があまり変わらず、痛みは変わらないどころか、酷くなったような。。。
ピル治療をされてる方、いかがですか?
543病弱名無しさん:2006/11/28(火) 18:09:58 ID:gyKAaxPr
病院を変えた方、紹介状や今までのエコーやMRIの写真を
出して貰うのに主治医に直接言って出してもらったのですか?
今の主治医と相性が悪く信頼する事が出来ないので病院を変えたい
のです。(左右卵巣チョコです。)
理由は職場に近い所に変えたいと言う事にしようと思ってます。
看護師さんに言って出して貰う事って出来ないのでしょうか?
主治医が怖くて言いづらいんです。
何も言わずに違う病院に行こうとも思ったのですが一からまた検査を
やり直すのも憂鬱だし。
自分の身体だからしっかりしなくては思うのですが・・・。
544病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:50:54 ID:2/ZLEdfV
>>542
ピルは治療ではなく、生理痛を軽減させる為と言われていますが、
私は出血量も減り、痛みもかなり軽減しました。
545病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:01:51 ID:4MNS397C
ピル、私は休みなしで4年間飲み続けてるんですが…
皆さんはどれくらいの期間で休薬してるんでしょうか?
546病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:07:08 ID:dlqrZVNX
骨量の検査って婦人科でもしてもらえますか?
ホルモン療法した人は、終わってから骨量の検査もしましたか?
547病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:08:26 ID:64SSu1/x
>>532
>>534
531です。レスありがとうございます。
ペースが早まる人も中にはいらっしゃるんですね。
今じゃーかなり元気になりましたが
体の中の細胞はかなり頑張ってるのかもしれない・・・。
あと2周期程様子見て病院へ行こうと思います。
再発してませんように・・・!と祈るばかりです。
548病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:39:20 ID:tUbQ2WAy
たびたび質問すみません。子宮摘出手術後は仕事復帰どれくらいで出来ましたか?ちなみにウエイトレスです。
549病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:57:09 ID:Eo4DhqeU
>>548
主治医に聞け。
改行くらいしろ。
sageろ。
550病弱名無しさん:2006/11/29(水) 01:37:35 ID:MEuae3VN
>>542
2シート程度ではあんまり変わらないと思う。
私は1年くらい(途中から6シート連続服用)で楽になったし、
チョコのサイズも5.8cm→3.2cmになったよ。
休薬しないで連続服用したほうが楽なのでは?
551病弱名無しさん:2006/11/29(水) 04:09:50 ID:6o9SHtdq
>>548

3週間の入院で、驚くほど体力が落ちてちょっと動いても疲れた。
退院後1週間は入院時と同じく安静にしてた。

デスクワークで通勤が楽なら術後4週間で復帰も可能だと医師に
いわれたけどとてもじゃないけど私は無理でしたよ。
傷口は痛いし、痒いし、筋肉のしびれもあり力が入らない。
麻酔の後遺症で常にだるい、それにやる気も出なかった...。

子宮の喪失も考えると悲しいし、病気を隠していたのでいろいろと
気が重く、早く働こうとは思えなかった。

デスクワーク+外出も多い仕事に復帰したのは私の場合、術後2カ月。
ちなみに40代前半。
552病弱名無しさん:2006/11/29(水) 07:43:02 ID:dXEKIffa
551さんありがとうございます。 術後かなりキツかったんですね… 私の場合あまり長く休みはもらえそうにないので辞めて療養した方がいいのかな。 病名言っても周りの理解がないと辛いです…
553病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:44:56 ID:U5jjM5ad
>>550
横から失礼します。
途中から連続服用というのは、ある程度、ピルに慣れてから、という理由でしょうか?
6ヶ月って長いですよね。破綻出血、なかったですか?
私の場合、最初から2ヶ月連続服用を指導されて2クールやりましたが、
(ピル飲まないと不定で45日くらい来なかったりするのに)
30日くらいで破綻しちゃうので
今は大人しく21+7日周期で服用してるです。
私の場合、線筋症なので、卵巣チョコの方とは
内膜の厚くなるスピードが違うのかもしれないなと
素人考えで思っていますがよろしかったら教えてください。
554542:2006/11/29(水) 12:45:48 ID:My6uCg+I
542です。

>544さん、550さん
お返事ありがとうございました。連続使用も考えてみます。
胃痛も酷くなってきたので落ち込んでいたのですが、
めげずに頑張ってみます!
555550:2006/11/30(木) 04:38:16 ID:FrBHpGkT
>>552
生活資金のことを考えたら、辞めずに傷病手当もらったほうが良い気がする。

>>553
途中から連続服用になったのは、3相性→1相性へピルを変えたからです。
先に使っていた3相性では4シート目でも休薬以外のときに出血してましたが、
1相性では6ヶ月でも破綻出血はありませんでした。
内膜症と線筋症の違いと言うより、自分にあったピルかどうかの違いのような気もします。
556病弱名無しさん:2006/11/30(木) 11:20:31 ID:IE/u57bV
初めまして。
皆さんの中で生理を止めるため注射したかたいますか??
あたしゎ今から注射の治療をはじめます。お金も一回の注射で一万くらいするもんなんですね(>_<)
557病弱名無しさん:2006/11/30(木) 11:57:55 ID:Y51i1Wv0
>>553
>>555
わたしの素人考えですが、
一相性のピルは14錠目までの黄体ホルモン含有量が
三相性より多いことから三相のピルより内膜組織の増殖が少ない
ように思います。

半年前までカウフマンしてたのですがそのころよりピルで黄体ホルモンも
摂取してる今のほうが出血量が少ないです。
558病弱名無しさん:2006/11/30(木) 17:01:09 ID:FrBHpGkT
>>556
今からはじめるなら、>>1-6とそのリンク先を何回も繰り返して読むことをおすすめします。
それと注射する薬の名前や、注射しても一時的におさえるだけで治らないことも
しっかり勉強しておいたほうがよかですよ。
559病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:04:42 ID:LeJgwCyn
連続服用ってどういう意味ですか?
私は内膜症治療で、ホルモン治療を3回やり、
その後、もう4年も休みなく三相性ピルを飲み続けてるんですが、
それが「連続服用」?

医者から特に何も言われなかったので疑問に思わず
ずっと飲み続けていたけど、本当は体に良くないのかな…

夏に視神経炎を発病し、いくつかの自己抗体が陽性になってしまいました。
自己免疫疾患は、男性に比べて女性に数倍多いため、
女性ホルモンが関係しているという説もあります。
ピルのせいかと疑ってしまいます。
視神経炎は体温上昇で一時的に悪化するので、
体温上昇を引き置こす黄体ホルモンの少ない一相性に変えることになりました。
560病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:07:55 ID:LeJgwCyn
すみません。間違えました。
4年前から毎日欠かさず飲んでるのが一相性ピルで、
体温上昇を起こす黄体ホルモンが少ない三相性ピルに変えます。
内膜症には一相性の方が効果あるそうですが…
目が見えにくいのは、嫌なので…
三相性に多い不正出血もガマンするしかない。
561病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:08:29 ID:LeJgwCyn
あ、毎日欠かさず→生理の時は止めてます。
562病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:27:31 ID:MRfxHoLV
556私も半年間注射で生理を止めました。
副作用として、更年期症状が出てかなり辛かったです。
実費で私も一万でしたよ。
副作用が強く出たら主治医に相談した方がいいですよ。
563病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:38:14 ID:vr23ObR2
sageろっつってんだろボケ
564病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:40:24 ID:LeJgwCyn
ごめんなさい。
今ネットで調べてみたら、子宮内膜症自体が
自己免疫疾患という説が有力になってきていたみたいですね。
私が内膜症を発病したのは10年以上前で、
その時はそのような説は聞いたことなかった。
ピルのせいで自己免疫疾患になったのではないのかな…

調べるといろいろ分かってきて面白い…
565病弱名無しさん:2006/12/01(金) 00:49:08 ID:+O6dAEsE
初めてこちらを読ませて頂いて勉強になりました。

チョコもちになって約6年33才未婚です。
アルコール固定→リュープリン(注射6回)を3回繰り返しています。
アルコール固定が行われることが少ない事、初めて知りました…。

ピルも飲みましたが、吐き気で救急車で運ばれて以来怖くて飲めずにいましたが、色々あるのですね。

子供を産めば治る!と主治医には言われ続け、いつか結婚すれば治るのかな?なんて思っていましたが‥。

主治医に従っていただけの無知な自分を恥ずかしく思いました‥。

566病弱名無しさん:2006/12/01(金) 08:51:25 ID:GxJnulUF
》564
自己免疫疾患説…良かったら教えてください。ちょっと興味があります。
567病弱名無しさん:2006/12/01(金) 10:58:47 ID:++yY3mwd
>>565
吐き気で救急車で運ばれたの?
ピルの副作用で吐き気があるってのは知ってたけど、そんなにひどいんだ。
ピル試してみようと思ってたけど、嘔吐恐怖症持ちだから怖い(´・ω・`)
568病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:47:22 ID:+O6dAEsE
>>567

>>565ですが、ピルを飲み始めて3ヶ月目位の吐き気だったので主治医にはピルのせいではないと言われました。

が、自分的にはピルのせいなんではないかと思ってその後ピルは避けてきています。
学生の頃にも旅行の為に飲んだら救急車で運ばれた経験があって‥。

でもいいものが色々ありそうなので試してみるべきなんだなと思いました。

先月からリュープリン打ち始め、生理がきて量の多さにビックリしてます。
今までリュープリンの打ち始めに生理がきたことがなかったし、胸が痛いほどはったり‥。

同じ治療をしてもその時々で全く違う副作用がでるものですね。
569病弱名無しさん:2006/12/01(金) 13:15:58 ID:zHaw9HZ7
もう何年もピルを飲んでいるけれど、最初から低容量のピルに
しておいけばよかったなあ。
最初に保険がきく中容量のピルを飲んで3kg増えた体重が戻らないよ〜。
570病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:42:39 ID:4FWky239
16歳、高校1年です(´・ω・`)

お腹に違和感を感じ、昨日近所の内科を受診しました。
念のために、ということで
腹部エコーをしました。
左下腹部が痛かったのですが、それは便秘のせいで腸が腫れているだけ、
ということでした。

ですが、右の卵巣に2センチほどの嚢胞がある、と
言われてしまいました…。
今まで安定していた生理が、少しずつ不順になってきていたし、
おりものも、水っぽいおりものが続いているので、とても不安です。
先生は「心配いらない。生理の前ぶれだと思います」と
言っていたのですが、不安です。

婦人科を受診した方がいいのでしょうか…。
アドバイスお願いします(´・ω・`)
571病弱名無しさん:2006/12/01(金) 15:41:28 ID:lnSfwQ6O
不安だったら
安心するために産婦人科を受診して
ちゃんと若いことを考慮して診察してくれるからね
572570です(´・ω・`):2006/12/01(金) 15:50:13 ID:4FWky239
>>571さん
ありがとうございます(´・ω・`)

月経時に、激しい生理痛などがあれば一度診察してもらった方がいいと
言われました。
気にしすぎるのもよくない、とのことでした。

皆さんは、水っぽいおりものが出ることはありますか?
教えていただけると嬉しいです。
573病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:41:42 ID:n8c56atP
ホルモン注射の副作用で
糖尿病になられた方、または血糖値の
上がった方っておられますか?
ちなみに私はゾラデックスを打ってます。
574病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:49:20 ID:+dDCI53J
>>549
厳しい人だなぁw
面白い
575病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:01:27 ID:lyvJVZCr
はじめてここにカキコします。当方33歳既婚、小梨です。
子宮内膜症マーカー高値を指摘されて、昨日からアンジュ飲み始めました。

それまでの経過。
今年2月、右そけい部の痛みが生理に連動して起きるのに気付き、婦人科受診。
 Drにすすめられて子宮がん検診(経膣エコーと細胞診)血糖値、
 風疹抗体検査etc(いわゆるブライダルチェック)うける。
 子宮筋腫(1cm)発見のため半年に一度の検診勧められるが、他の異常は指摘されず。
10月、そけい部の痛み増強+しこりに気付き、半年の検診も兼ねて受診。
 がん検診は変化無し、しこりについてはDrは首をかしげるのみ。
 「婦人科的に問題なければ内科受診するつもり」と私からいってみたが特に反応無し。
11月16日、同じ病院の「一般外来」へ。看護婦による問診後、消化器外科へ。
 消化器外科医「リンパ節の腫れか?整形で切除できます」
 整形外科医「ニキビの親玉。脂肪の固まり。デリケートな場所なので婦人科・形成外科へ」
 婦人科医(検診とは別人)「二週間後、切除手術予約しましょう。子宮内膜症と言われたことは?
  念のため血液検査を」
その二週間後(昨日)生理になった為手術延期を頼もうと朝1番で病院へTel。
 子宮内膜マーカー高値を指摘。MRI検査を勧められたため来院。
 アンジュ28処方。MRIは子宮内膜症読影のうまい医師が見るので結果は21日に。

という流れです。
今思えば、最初の子宮がん検診の時に内膜症も見てほしいと言うべきだったかも知れません。
みなさんは、最初の受診で内膜症を指摘されましたか?
こんな紆余曲折したのは、私だけなんでしょうか?
576病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:47:40 ID:lhJLiJPR
>>575
長っ(w
もっと分かりやすい内膜症の症状があっても、
病院数件目、数年越しでやっと臨床診断が付いたという人も
沢山いますよ。

「子宮内膜症マーカー(CA-125のことだと思うが)が高い=内膜症」ではないよ。
でも、そのしこりが生理と連動しているのなら
異所性の内膜症かもしれませんけどね。

内膜症を専門にしている婦人科医でも
「異所性内膜症は非常に珍しい症例だ」と言うくらいなので
もし575さんが本当に異所性内膜症だとしたら
その早さで婦人科で切除というのはむしろラッキーな方だと思いますよ。

私は外陰部に異所性の内膜症があったのだけど、
いろいろと誤診されて、外来で無駄な切開されたこともあるし(w
577病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:48:24 ID:WmqDYxUA
>>566
「子宮内膜症 自己免疫」で検索するといろいろと出てきますよ。
まだ研究段階みたいですが。
私は視神経炎になって、血液検査して、自己抗体があることが分かりました。
(視神経炎もおそらくそれが原因。)
でも内膜症も自己免疫疾患の可能性が高いと知って、驚きました…
検査してなかったから分からなかったけど、自分は昔から自己抗体持っていたのかも。
578病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:53:23 ID:lhJLiJPR
>>575
たった1センチ程度の子宮筋腫が発見されて
半年に一度検診いうことは、
経膣エコーもやりましたよね?
分かりやすい内膜症なら、患者が聞くまでもなく
医師が気が付きますよ。
579575:2006/12/01(金) 23:00:01 ID:9jAGANRJ
>>576
早速のレスありがとうございます。
マーカーが高い=内膜症確定ではないらしい、というのは
昨日、このスレなど見て知りました。
異所性内膜症という珍しいのがあるんですか。
そけい部のしこりは、よく見るとわずかにふくらんでいて、押すとかなり痛みます。
確かに、脂肪かニキビの親玉かと思われて整形で切られてたりしたら、
切る方も切られる方も「開けてびっくり」だったかも知れませんね。
ただ、本当に、昨日の朝まで「今日切ってもらえば、この痛みともおさらば」って思ってたのが、
ピル服用しつつ数ヶ月かけて小さくなるかどうか様子見になった、
というのがちょっとショックだったのです。
580575:2006/12/01(金) 23:01:54 ID:9jAGANRJ
>>578
経膣エコーしました。
でも、その時は内膜症と言う話は医師からはひと言も出ませんでした。
確か「筋腫の他には子宮、卵巣ともに問題無し」と言われたような。
それですっかり安心しちゃったんです。
581病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:01:19 ID:nBnEkEPy
>>579
576ですが。
もしかして、生理中に血液検査しました?
生理中は内膜症とは関係なくCA-125上がりますよ。

普段の生理痛などはどうですか?

先程、異所性の内膜症かも、と書いたばかりだけど、
子宮にも卵巣にも目立った所見がないのに
そけい部だけに内膜症病巣が出来るというのも
考えにくい気がしてきた…。

いずれにせよ、MRIの結果が出れば分かると思いますよ。
582病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:25:36 ID:kkL2JFj+
私は、夜中にのた打ち回り叫ぶほどの生理痛と、
実際に病院の内診で痛みで叫んだことから、
内膜症と診断されましたよ。
10年以上前だったから、内視鏡もMRIもせず。
点鼻薬で生理を4ケ月止めて、かなり回復しました。
その後再発を繰り返しては、ホルモン治療し、今はピルで抑えてます。
昔は低容量ピルが認可されていなかった。
子宮や卵素には異常なかったですが、
かなりの排便痛と、普段でもそこが痛むので、
「ダグラスか」というところに内膜症が出来てるのだと思ってます。
MRIなどはやってませんが…
ただ、初診から数年後に、子宮が膨らんでると指摘されたことがあります。
583575:2006/12/02(土) 07:40:23 ID:6jX1CQeI
>>581
血液検査をしたのは生理の二週間前です。数値は29でした。
普段の生理痛は、生理開始から3日間は連日バファリン飲んで、
それでまあおさまるかな、という程度の痛みです。
いずれにせよ、MRI結果待ちですね。読影になれたDrが見てくれるらしいですし.
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
584病弱名無しさん:2006/12/02(土) 11:52:23 ID:xnl5GWLL
>>503,>>519です。

>>521さん レスありがとうございます。
薬は切れ目なく飲んでいれば、なんとか耐えられる痛みなので、
予約した手術日まで待とうと思います。
そこの先生が急がしそうで、手術を早くするということが
緊急でもない限り難しいようです。

>>503さん 情報ありがとうございます!
解雇に関しては相談してみました。
ただ、現状次の仕事を見つけるのが難しい(体調が不安定なため)ので、
こちらから手術が終了してから、次のお仕事を紹介(派遣です)してもらうように
お願いしました。派遣元の対応は、好意的なので、できれば
今の派遣元で次の仕事を見つけたいと思います。

とにかく貰えるお金は全部貰って、養生しますね。

手術までの待機期間中に、次の仕事につながる勉強でもしようかと・・・。
がんばります。
585病弱名無しさん:2006/12/02(土) 23:26:58 ID:dsdslMva
子宮内膜症で喘息治療中、過去に喘息治療をされていた方いますか?

私は過去2回チョコ手術をして(卵巣は両方残し)
現在は投薬などせず経過観察のみなのですが、
今週はじめに呼吸器科で喘息の診断を受けて
喘息治療の薬(炎症を抑えるステロイド剤)の吸入をはじめました。
吸入をはじめて5日目で前回生理から18日しかたっていないのに生理が来ました。
これまで生理周期は28-30日周期で安定していたので驚いています。
喘息スレでも生理周期が短くなった、出血や生理痛が増した、という方がいたんですが
内膜症で同じ様な経験された方いますか?
それで婦人科の診断を仰がれてどうだったとか、
その後の経過はどうなったとかをお聞きしたいです。
婦人科には生理が終わってから行くつもです。
586病弱名無しさん:2006/12/03(日) 00:07:06 ID:UsFJ/E7X
私はピル常用で経過観察中ですが
この前ピルを一時停止して、ステロイドパルス点滴を3日やったら、生理が3日早く来ました。
ステロイドはもうしばらくやる予定がないので
特に掛かり付けの婦人科にはステロイドやったことだけしか伝えないつもりですが
ステロイドやると周期が早くなるんですかね。
587病弱名無しさん:2006/12/03(日) 14:55:18 ID:WnD3nKTG
>>555
3相性だと連続服用無理ですものね。納得です。
それにしても6ヶ月はすごいなぁ。
私は1相性しか飲んだことなく、その中でも何度か種類替えしてきたけど無理だわ。
出血量が格段に減るオーソだったら出来たのかもしれないけど、体質に合わなかったし。
確かに個人差あるものだから、人それぞれよね。
飲み続けて消退出血が飛ぶようになったら(希望だけど)連続服用してみよーかな。

ありがとうございました。
588病弱名無しさん:2006/12/03(日) 17:07:11 ID:I+ryOn1a
病院で今度CAマーカーの血液検査するんですが、排卵後生理一週間前位にあたるんですが、この場合内膜が厚くなってるのでマーカー数値も高くなるんでしょうか?また同時に貧血の検査もしますが検査前飲食は避けた方がよいですか?
589病弱名無しさん:2006/12/03(日) 18:42:28 ID:AXenKvhC
>>588
CA125は「生理中は」高値になります。
だから普通は生理中を外して検査をするの。

血糖値測るんじゃないんだから
検査前飲食はオケ。
むしろ食事抜きで血を抜いて病院で倒れる方が困るような気が。

つーか、諸検査の為に絶食等が必要な場合は
必ず指示されますから。
590病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:40:18 ID:I+ryOn1a
588です。ありがとうございました
591病弱名無しさん:2006/12/04(月) 03:49:49 ID:P4+EJiMb
>>585>>586
ステロイドは周期が短くなると言うより、生理不順になります。
だから量、体質によっては止まってしまう事もあります。
592病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:20:07 ID:fxXGF0Xt
下腹部の痛みと共に腰痛ありますか?
593病弱名無しさん:2006/12/04(月) 16:06:49 ID:yq5RW3ia
3日前に、右足のつけね付近が痛くて、婦人科行きました。問診と膣に入れる方の超音波です。3分位で終わりなんともないと言われましたが、今日また子宮が痛い!藪とは思いたくないけど、都内でいい病院あったら教えてください。
594病弱名無しさん:2006/12/04(月) 16:09:57 ID:yq5RW3ia
↑症状は、腰痛・下腹部痛・イッタ後痛い・生理中レバー状のが出た・座る時お腹に響くなどです
595病弱名無しさん:2006/12/04(月) 17:37:38 ID:pZV6J+/z
携帯からスミマセン…
内膜症は特別な検査等しなくても、医師はわかるものですか?
Sexの時に挿入すると、下腹部とお尻の穴(アナルはしません)がギュっと収縮するような感じで痛くなる事があります。
現在、生理不順・ホルモンバランス異常・子宮ケイ癌要注意で婦人科に通っているんですが、既に医師が診察しているなら内膜症だということも発見されたりするものでしょうか?
596病弱名無しさん:2006/12/04(月) 18:51:17 ID:SLX1c1RK
>>592
私はあるよー生理痛の時も排卵痛の時も腰痛ある。
597病弱名無しさん:2006/12/04(月) 18:52:51 ID:5F8E8Rd3
みなさんフツーにセックスしてるみたいですね。
私は以前、セックス中に突然下腹部が痛み出して、終わった後も痛み+吐き気+意識がもうろうとしてしまい、病院に行ったところ
はじめて子宮内膜症と言われました。左右両方のチョコ持ちです。
彼氏には、あれ以来こわくてセックスできないって言ったら、しないから大丈夫だよって言ってくれたけど、なんか申し訳ない…。
来月から治療開始でピルのみはじめるけど、毎日ズキズキ左右の下腹部が交互に痛くなるし、こんなんじゃ当分セックスは無理ですよね。
598病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:23:58 ID:pZV6J+/z
597さんの書き込みみるとやっぱり自分も内膜症かもって思う…
吐き気などはないけど、最中に痛くなって、昨日は我慢出来なくて途中で止めても治らなく、寝返りをうつだけでも、下腹部と腰が痛かったです。
もう、Sexなんて絶対嫌だと思いました…
599病弱名無しさん:2006/12/05(火) 01:46:33 ID:nXjnkc9g
あのさ、変なのが来ると困るからさ、
性交痛の話の時くらいはsageようよ。
600病弱名無しさん:2006/12/05(火) 12:45:57 ID:JkjGQNsu
これだから携帯厨は嫌われるんだよ。
601病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:20:35 ID:b+AFStXn
血液検査の結果CA125が95になってました。
1年前は29だったのに〜
今日は検査結果だけもらいに行って婦人科の先生とお話できなかったの
でよく説明してもらえませんでした。
チョコレート嚢腫で経過観察中でこの間のエコーでは悪性じゃないと
言われたのに・・・。
これ卵巣ガンの検査ですよね。
心配でパニックになってます。
次の診察まで何も手に付きそうにないです。
602病弱名無しさん:2006/12/05(火) 19:23:32 ID:nXjnkc9g
>>601
テンプレ>>4の「CA-125って〜」を読んでください。
概ね500以上では卵巣ガンとの鑑別が必要、とあります。
内膜症なら150程度まで上昇することもあり、とも。

心配すんな。
603病弱名無しさん:2006/12/05(火) 19:54:28 ID:ozLk1lvZ
ワケも分からず、すぐパニくる奴ウザイ
604病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:08:51 ID:6R63/bnm
601です。
602さん有難うございます。読みました。
帰ってきてから呆然として何も手につかなかったのですが
少しだけ冷静になれました。
603さん、すみません・・・。落ち着きます。
605病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:54:33 ID:zecgF7af
すみません、ちょっとご相談です。
当方、28歳の女です。
生理痛、生理中の排便痛はだいぶ前からなのですが
最近、
生理以外の微量の出血、下腹部痛、腰痛
オリモノの増加
極度の冷え症
などがみられるようになりました。
自分では子宮内膜症かと思ってたんですが、違うんでしょうか?
こんなところで質問したりしてすみません。
婦人科に行く勇気がどうしてもなくて、でもちょっと気になって…
よろしくお願いします。
606病弱名無しさん:2006/12/06(水) 01:05:19 ID:TF5dsMIo
>>605
知るかボケ病院逝け
607病弱名無しさん:2006/12/06(水) 01:09:22 ID:tCJMJLDN
>>605
ここで聞いても分かるわけないだろ。
気になるなら、勇気出して婦人科池。
608605:2006/12/06(水) 01:26:47 ID:zecgF7af
スレ汚し、失礼致しました。
609病弱名無しさん:2006/12/06(水) 03:03:10 ID:XwbhzAnG
次スレのテンプレに

「よくある質問」
Q:○○な症状があります。これは内膜症ですか?
A:知るかボケ病院逝け

Q:CA125の数値が高いのですが?
A:ttp://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-H/FAQ-H5.html 読め

とか入れた方がいいんでないかい?

…でも、携帯厨とか、
2ちゃんの基本的な使い方(sage、レスアンカー、
空気を読む事)が分からない人は
テンプレなんか読まないんだろうなぁ。
結構ここのテンプレ、役に立つと思うけど。
610病弱名無しさん:2006/12/06(水) 08:03:02 ID:ai0ssSbE
私だってすごく嫌で行きたくなかったけど、頑張って行ったよ、婦人科。24-25の時。
28で行きたくないってのは、ちょっと…
10代なら分かるけどw
611病弱名無しさん:2006/12/06(水) 09:21:42 ID:hcuVz+ih
〉〉577
ここ最近、病院に行ってたりバタバタしてて遅くなりました。自己免疫疾患でみてみます。ありがとうございます。
577さんもここの皆も治療が辛い分良い事がありますように。
これからまた病院です。行ってきます。
612病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:44:46 ID:U7fbNI0M
>>605
私も初めて行ったの22とかだったなー。性体験ないのに。てか今もw
低身長で童顔だったから、待ち合い室の患者さんの目が痛かった。
『いや、体が悪いんだっての』と思いながら。
今はもう老けたから、そんな目で見られなくなったけど。
勇気出して。
女であるからには閉経してもお世話になる場所だから、そろそろ慣らすべし。
613病弱名無しさん:2006/12/07(木) 08:59:59 ID:9F8wq50J
私も去年からお世話になった26の内膜症もちです。

605さん、思ってるより事務的なものだから、気負わずにいってみたらどうですか?
614病弱名無しさん:2006/12/07(木) 15:44:55 ID:mvQh4dkA
それ「気負う」の使い方間違ってないか?
【気負う】
《「競(きお)う」から派生した語》自分こそはと意気ごむ。気持ちがはやって勇み立つ。
「いいところを見せようと―・う」

「身構えずに」が正しいかな?
615病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:56:15 ID:xVCGZu1W
卵巣6センチ超えで経過観察のみってヤブ医者かな?
616病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:59:10 ID:Zs5RCff1
>>614
わず で打ち消しているからいいでないの?
617病弱名無しさん:2006/12/09(土) 02:34:20 ID:K09C7GTT
ここって時々乱暴なレスあるけど、関係ない人が婦人科系の病気見下して書いてるんだよね?
とても同じ悩みを持つ人とは思えない無神経なレスで読んでて不愉快になるんだけど
618病弱名無しさん:2006/12/09(土) 02:52:48 ID:oAUwAr8l
>>617
2ちゃんねるでは、不要なレスを目に入れないようにする
訓練が必要ですよ。
なれてくると、不快なレスは無意識に自然と飛ばし読み
できるようになりますよ。
619病弱名無しさん:2006/12/09(土) 03:41:16 ID:33hQG3G3
ていうか、煽られるレスには煽られるなりの理由があると思う。
620病弱名無しさん:2006/12/09(土) 07:35:59 ID:g3q5C6OU
内膜症の治療として、低用量ピルを飲み始めたのですが
立っていられないくらい下腹部の痛みが強いです。
(現在生理中で、生理痛の痛さ…)
仕事に差し支えるので鎮痛剤を飲みたいのですが
問題ないでしょうか…
621病弱名無しさん:2006/12/09(土) 12:39:54 ID:QtvvpiR/
わたし生理になるといつも歯茎とか、
親知らずがいたくなるですよ。
622病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:06:31 ID:GzgI0LEk
攻撃的で無神経な男っていやだよねー
書き込みしないでほしい
623病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:26:51 ID:zbOoY6LR
>>620
問題ないと思いますよ。
私は医師に鎮痛剤を飲めば全く痛みは感じなくなった
と報告していますが、飲んじゃだめとは言われてません。
>>621
私も親知らず痛みます。
歯医者で妊娠した時に痛む人は多くて、
薬も飲めなくて大変な思いをすると聞いたので
生理も関係あるのかもしれないですね。




624病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:29:17 ID:IQTO7sTu
だから下げろっていってんだろ!!!
625病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:03:10 ID:1/vfAJH3
っつーか、622みたいなのって釣りだと思うけど(w
煽り、厳しいレスに関しては
>>619さんに基本同意。

わざわざ上げる、テンプレ読まない(理解できない)、
直前10レス程度さえも読まない、
〜なんですけど内膜症ですか?系は
全部釣りだと思うようにしたよ。

少しでも有益な情報のやりとりが出来たら、と思ってここへ来ても
最近はそんなんばっかり。
626病弱名無しさん:2006/12/11(月) 03:29:26 ID:yYcDrxbi
>>559
遅レスすまそ。
連続服用=休薬期間無しで服用し続けること

4年間飲み続けていること自体は問題無いと思われ。
627病弱名無しさん:2006/12/11(月) 09:29:25 ID:hKqO7+1N
>>624-625
だったらテンプレにsage進行と入れて下さい。
今の状態ではsageなくてもいいと思う。
628病弱名無しさん:2006/12/11(月) 12:14:50 ID:NDY8514V
>>627
テンプレ>>3
「※sage進行推奨ですが、強制ではありません。」って
ありますよ。

スレが初期の頃、荒らしとか釣りみたいなのが結構多かった時期があって、
で、上げ下げでグダグダ揉めて。
そんな経緯があってsage進行推奨になったんじゃなかったっけ?

婦人科の病気だし、不妊とか性交痛とか、
デリケートな問題もあるから
できればsage進行の方がいいと思うけど。

スレが下がっていても、ここを探してる人は
どっちみち検索で辿り着くんだし。
629病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:50:21 ID:lCNE2Kxi
ホルモン療法中に減った体重が戻りつつある(´・ω・`)
630病弱名無しさん:2006/12/12(火) 06:19:20 ID:4LdkLre3
馬鹿みたいに怒ってる奴って犯罪おかしそうでこぇぇ
631病弱名無しさん:2006/12/13(水) 00:03:49 ID:zMe4/n4+
気休めに(別の医院の先生のすすめで)桂枝茯苓丸を飲んでいるけど
チョコ大きくなっちゃったなあ〜。3ヶ月で数ミリという単位で現在6cm。
極度の冷え性(お腹もくだしやすい)と生理痛に、、くらいの気持ち
だから漢方薬に過度の期待はしてなかったものの。
痛くなったらすぐ来てくださいというけれど痛かったら即手術なんでは?
と思うこのごろです・・・。自覚症状=破裂という認識でいたのですが
違う人も多いのですかね?
632病弱名無しさん:2006/12/13(水) 00:08:34 ID:IZl2DcHc
生理じゃないのに子宮が変な感じする・・・
恐いよ
633病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:31:40 ID:rA3TVznz
病院で子宮内膜症と言われていますが、MRI,CTなどの機械がないため
検査をしたことがありません。
生理時以外にもかなりの腹痛があるので、癒着しているかもしれないといわれ
たのですが、先生に別の病院でMRI受けたほうがいいですかと聞いたら
MRIには映らないと言われました。
別の病院でMRIなどの検査を受けたらよいのでしょうか。
634病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:59:05 ID:la1SsI/D
>>633
>先生に別の病院でMRI受けたほうがいいですかと聞いたら
>MRIには映らないと言われました。
その先生のセリフを翻訳すると
「たとえMRIに映っていたとしても私には読映できません」
かな?
635病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:27:36 ID:/77yrEHx
映るかどうかは癒着の度合いやチョコの有る無しにもよるから
気になって心配ならMRI受けてみそ。
636病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:26:32 ID:CqRKMEm6
>>633
癒着部分自体はMRIでも映らない場合も結構あるみたいですよ。
私が術前に撮った時には、
「卵巣の位置などから、この辺りは癒着していると見て間違いない」と言われていて、
実際手術してみたら、予想された場所以外も
ベタベタに癒着していました。
637病弱名無しさん:2006/12/14(木) 07:51:47 ID:gYFjtRf2
>>633
内診で、片手を入れながらもう片方の手でおなかを押されると、痛くないですか?
それである程度、病巣や癒着のひどさを判断するひとつの基準になるかと。

でもやっぱり、癒着の度合いは排便痛や性交痛などで想像するしかないですね。
ほんとのところは、おなかを開けて直接見ないとわかんないんでしょう。

ただ、とりあえずMRIは受けておいたほうがいいと思います。
エコーだけではわからないことが、いろいろ見られますから。
638病弱名無しさん:2006/12/14(木) 19:38:23 ID:xHSmOedB
>>634,>>635,>>636,>>637
ありがとうございます。
内診で、おなかをおされて痛かったので、癒着しているかもしれないと
先生は言ったと思います。
心配なので、別の病院に行ってMRIを受けようかなと思います。
そのときは、新しく行った病院には前の病院でも診察を受けていることを
言ったらよいのでしょうか。
639病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:43:09 ID:XWgkJP29
当然でしょ
640病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:08:05 ID:ZDMpJQy8
>>638
MRIのある病院へいきなり行って
「MRI撮って下さい」はちょっとどうかと…。
今かかっている婦人科で紹介状書いてもらった方が
いいですよ。
641病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:23:10 ID:ZDMpJQy8
>>638
紹介状の依頼もできないようなら、
無理にMRIとかCTやる必要もない気がするけどね。

個人開業医などで、検査機器がない場合でも
これからの治療上、必要ならば
しかるべき設備のある病院を紹介してくれますから。
手術とかもね。自分のところで手に負えない時は
大きいところにまわしますって。
642病弱名無しさん:2006/12/15(金) 02:30:32 ID:1PgDZWfU
今年の夏にチョコレートのう胞だと診断されて、
来月の1月に手術することになりました。
現在6センチ×9センチです。

チョコ持ちの方に質問なのですが、
今年の夏前ぐらいから急に顔中にニキビが大量発生したんです。
何をしても治らないので、もしかするとチョコのせいで、
ホルモンバランスが崩れたのかな…と思っているのですが、
同じようにニキビができたという方いらっしゃいますか?

チョコも嫌だけどニキビもかなり嫌〜!
やっぱり関係ないのかな。。。
643病弱名無しさん:2006/12/15(金) 08:16:13 ID:4tI61LrB
そーいえば私も、もう21歳なのに顔にニキビできてる。
大量ってわけじゃないけど、常に顔のどこかにできてる感じ。ちなみに左右両方の6センチのチョコ持ちです。
644病弱名無しさん:2006/12/15(金) 08:54:43 ID:kFcjCCo+
>>642-643
チョコのせいでホルモンバランスが崩れたのではなく、
ホルモンバランスが崩れてニキビができたりチョコに影響が出たと思われ
645病弱名無しさん:2006/12/15(金) 16:48:17 ID:zuYOsBEV
こういう病気餅の人は女性ホルモンが多いから
そのためと思われ
646病弱名無しさん:2006/12/15(金) 18:15:36 ID:kFcjCCo+
>>643
それはニキビではなく吹き出物。
大人になった証なのさ orz
647病弱名無しさん:2006/12/15(金) 18:17:25 ID:kFcjCCo+
同じ書き込みにまたレスしてるよ自分…ダメダコリャ
648病弱名無しさん:2006/12/16(土) 22:56:22 ID:PjSsFKAz
頭の中に消しゴムあるんじゃね?
649病弱名無しさん:2006/12/16(土) 23:04:11 ID:eIurdbz7
その病気の話はスレ違いw。
650病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:20:10 ID:8hb83k2M
子宮内膜症の人の不妊症率ってどれ位なんですか?
651病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:56:28 ID:lD8Yw8Tr
>>650
所謂「不妊症」というのは、子作り開始してから2年間(だっけか)
妊娠しない状態の事なので、
内膜症患者の全てが子作りをしている訳ではないから、
不妊症率の数字は出ないんじゃないかと。

妊娠を希望している内膜症患者数よりも、
若年、未婚、あるいはすでに子供を産み終わった等で
子作りとは無縁な患者数の方が圧倒的に多いだろうし、
逆に、実際内膜症を患っている事に気が付かないで
普通に妊娠して、妊娠継続中に病巣が消失しちゃう様な場合は、
内膜症患者のカウントに含まれていないだろうし。

不妊症カップルの約半数は男性原因とも言われてるから、
女性側が内膜症+さらに男性不妊というケースも結構あって、
それは内膜症由来の不妊症とは言い切れないし。
652病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:04:04 ID:DeR4CpFu
ちょっと教えてください。

腺筋症の50才です。
主症状は生理時の貧血なので、ドオルトン(中用量ピル)を常用してます。
使い始めて3ヶ月ぐらいで、特に副作用も現れてないのですが、
このまま閉経まで逃げ込みたい場合、低用量ピルにしたほうが
いいのでしょうか?
血栓症の危険度などに違いがあるんでしょうか?
653病弱名無しさん:2006/12/18(月) 11:39:23 ID:+03w4ezS
>>652
それはここで聞くより主治医と相談したほうが良いと思われ。
654病弱名無しさん:2006/12/18(月) 21:55:54 ID:GTZP9Jec
>650
子宮内膜症の半分は不妊だと聞いたことがあります。
あと、どこかで読んだのですが、原因不明の不妊の70%は実は子宮内膜症だとか。
かくいう私も原因不明の不妊でしたが、最近、子宮内膜症と診断されました。
655病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:15:11 ID:+03w4ezS
>>654
うーん、そういう不確定な情報を断定的に書くのはどうかと。
>>651が書いているように調べられないのが現状だと思う。
それに日本の場合、子宮内膜症と診断されても
確定診断でなく臨床診断も多いから「そもそも本当に子宮内膜症なのか?」
という問題も出てくる罠。
全員に腹腔鏡検査するわけにもいかないしねえ…。
656病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:13:48 ID:GH2B1PrE
22歳ですが生理時に必ずレバーのような固まりが出ます。
大体毎回出るのでこれが普通だと思っていたのですが、ここを見ていると恐くなって気ました…
二日目にサラサラの経血が多めに出て、固まりは主に三日目に出ます。
大きさは小指の第一間接ほどですが…普通の範囲でしょうか?
もちろん100%そうだ、そうでないと言えないのは分かってますが極度のビビリでこわくてこわくて…orz
657656:2006/12/18(月) 23:17:36 ID:GH2B1PrE
↑自分でも調べてみたのですが、梅干大までなら心配ないと書いてあるところもあれば
固まり=危険ありのところまであってよくわかりませんでした
658病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:41:08 ID:XToyosPq
しらんがな。病院いけ。
659656:2006/12/18(月) 23:44:30 ID:GH2B1PrE
すみません。聞くにしても他のスレがありましたね…
逝ってきます
660病弱名無しさん:2006/12/19(火) 00:12:42 ID:Z8Ad8b/Q
>>654
その説のソースはどこから出てきたものなのでしょうか?

>>651さんの言うように、内膜症患者が全員挙児希望ではないし、
>>655さんの挙げた内膜症の多くが臨床診断だという問題もあるので、
半分が不妊というのは、かなり乱暴な説だと思いますが。

不妊治療に強い医師=内膜症治療に強い医師とは限らないので、
その辺の事情も内膜症と不妊の問題をややこしくしている原因なのかもしれませんね。
661病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:42:41 ID:19fDWjs3
チョコ持ち3月手術の者です。ナサニールをはじめて1ヵ月半ですが、不正出血が頻繁にあります。
先生にも伝えましたが、これが普通なのでしょうか?出血は性交のたびにあります。
662病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:49:06 ID:kp8ibDUx
医者に伝えたのなら医者から説明聞いてないの?
663病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:42:07 ID:OsQuqk8t
約半数が不妊ていうソースは、子宮内膜症協会のホームページをみれ
悲しいけど・・半数は不妊治療をしても子供をうめないんだよ
664病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:44:31 ID:R087T+dt
私はまだ妊娠の希望はなく、性交の時も避妊してるので自分が不妊症かどうかわかりませんが
会社に2人、30代で子宮内膜症の人がいますが、二人とも手術ナシで子供います。
一人は一人目の子供ができるまで約1年で、もう一人は約7年かかったそうです。
私もハタチでこの病気になった時は、もう自分は子供産めないんだ…ってすごい落ち込んだけど
いろんな人の経験談聞いて、少し安心しました。
665病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:38:37 ID:m9BSgxB6
内膜症くらいで子供産めないって・・無知すぎ。
手術すればいいだけの話
不妊関連でいえば内膜症が原因なら手の施しようがあるから簡単な方。
内膜症でもなく、調べても異常ナシの不妊こそが原因不明って呼ぶ訳だけど。
666病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:57:31 ID:uofu1jGH
>>663
協会に駆け込むような人は重症が多いだろうし
そもそも産んでる人は協会に行かないと思われ。
そのあたりのバイアスを考えないと。

>>664
私も右チョコ・癒着有・排便痛・性交痛・筋腫持ちだが
低用量ピルだけで治療→ケコーン後ピル止めて2ヶ月で妊娠したよ。
667病弱名無しさん:2006/12/20(水) 02:12:27 ID:NBqOx6cI
>>663
子宮内膜症協会自体、胡散臭い部分があるからね(w

なんつーか、不妊に対して不安を持っている割に、
知識不足だったり、間違えた認識を持っている人が多いような気がする。
668病弱名無しさん:2006/12/20(水) 08:06:07 ID:smCf771W
失礼します。内膜症オペ後偽閉経ワンクール、ピル二回後生理再開し、生理前に定期検査に行きました。残ってる卵巣が5cmにもなってて医師には「卵巣出血かチョコか今はわからない。ただ少し大きいな。血液検査結果待ってみないと再発かわからないです」→
669病弱名無しさん:2006/12/20(水) 08:08:45 ID:smCf771W
→と言われて不安なのですが、どちらだと思いますか?今言えるのは排卵時期ではなかったです。子宮内膜もしっかり厚くなってたので生理も予定通りくると思うのですが・・・。
670病弱名無しさん:2006/12/20(水) 22:31:27 ID:XzuoWFxO
そのたった4行の書き込みでどちらかわかったら
そいつは全知全能の神でしょうね。
どちらだと「思う」レベルの答えが聞きたい訳じゃないでしょ?
不安なのは分かるけど、医者の言う通り検査結果待つしか無いでしょう。
671病弱名無しさん:2006/12/21(木) 02:40:40 ID:IIy93qhb
子宮内膜症と診断されピルを飲んでます
半年に1回内診で腫瘍の大きさを見るとの事なんですが
受付でその旨を話してるにも関わらず 待合で看護士に呼ばれ
「今日はどうしました??お薬だけでは無いんですか?」と聞かれ
診察室に呼ばれても先生は居らず婦長みたいな人に経過を聞かれるだけ
そのあと内診の台の上に下半身丸裸のまま(タオルだけかけられてた) 足をV字に開いた状態で放置
小さい産婦人科だから隣の診察室の声とかも聞こえてくるんだけど
どうやら先生は隣の診察室で妊婦さんの診察をしてる模様 (私の時は話すら聞かないのに Orz )
その診察が終わるまで10分くらいかな?足V字の状態で待機でした
やっと先生が登場したと思ったら ササッて感じで内診して終わり
腫瘍の大きさを測るのも雑で「2ミリ小さくなってますかねー」だそうです
私の被害妄想?なのかもしれないけど その病院は産科として評判は良い所なのですが何だか妊婦でない私には
薬だけ出してればいいや別にたいした事ない みたいな扱いに感じてしまいます

最初に内膜症と診断された病院で黙ってホルモン注射され手術に持ち込まれそうになったもので
ピルを処方してくれるだけでもありがたいとは思ってるんですが
他の病院を探した方が良いんでしょうか?? 内膜症で治療受けてる方々はどんな風に診察されてますか?
定期健診とかってみんなこんな事務的な感じなのでしょうか?? よろしければ教えて下さい お願いします m(_ _)m
672病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:56:29 ID:Rt/FZLdF
産科なんかに行くからだよ。婦人科に行くべき。
婦人科のみのところがいい。
673575:2006/12/21(木) 15:39:42 ID:+lWH6bI3
>>575です。今日MRI結果を聞きにいってきました。
MRIでは皮下に腫瘤があり、
白っぽい影と黒っぽい影とが映っているのが異所性内膜症に特徴的であると言われました。
低容量ピルでの治療を3、4ヶ月続ければ小さくなるだろうとのことでしたが、
そろそろ子供が欲しいので、という話をしたら、
ピルは現在服用しているシートを飲みきったら中止してよい、と言われました。
妊娠したら、妊婦検診の時には産科へMRI画像を持っていくように、とのこと。
亀ですが、ご報告まで。
674病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:02:56 ID:Y8oAf1Dl
>>673
乙。ふんりゅうスレも見たよ。
皮下に病巣ができることもあるなんて、初めて知りました。
貴重な情報、dです。
675病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:30:28 ID:v6qQfvhN
>>673
乙。うっかり切らなくて良かったね。
妊娠祈るよ。
676671:2006/12/21(木) 19:53:27 ID:Vpxr8ap0
>>672
婦人科/産婦人科って一緒の所が多いですよね
それが当たり前だと思ってました(汗)
婦人科専門の病院もあるんですね、知らなかったです
近くに数件ありそうなので調べて行って見ようと思います
677病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:30:14 ID:A0d/xryc
>>676
確かに一緒のところが多いけど、
産婦人科の中でも、お産は扱わない(初期の妊婦検診のみ)というところもあるよ。
そういうところは、妊婦よりも婦人病の患者の方が多かったりするから、
それも頭に入れた上で探してみたら?
678673:2006/12/21(木) 21:51:36 ID:TQKQ2v62
>>674>>675
レスありがとうございます。
がんばります。
679病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:18:52 ID:zGEuFFay
二十歳のときに左13センチで開腹手術してから
もう13年放置してたら
今度は右が10センチになりました。
来年MRI受けてから手術になりそうです。
糖尿も発覚し、喘息もあるしで怖いけど
頑張るよ。

子宮内膜症を疑って、このスレ見に来てる方
今のうちに終身型の医療保険に入っておくことをお勧めします。
自分の保険はあと3年で切れる。多分もう入れないんだろうな。
別に病気じゃなくても入っておくことに越したことはないよ。
680病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:48:42 ID:9Tatkdbj
>679
私は子宮内膜症+潰瘍性大腸炎(難病指定)です。

元気だった15年前から終身医療保険入ってるけど、一度も使ったことない。
入院5日目から保険料が出るタイプで
今まで3回入院したけど、どれも2〜3泊で終わり。
今まで払った保険料の分貯金しとけば結構な額になってたなぁと思いつつ
止めたら2度と保険入れないのでとりあえず継続してます。
実際、貯金と保険どっちがいいのかよくわかりません。

スレ違い失礼しました。
681病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:00:54 ID:vmoZs+Gm
保険なんかに入る奴は馬鹿です。
682病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:48:15 ID:lfRB4L3f
>>680
体は、年が増えれば増えるほど病気や異常が出てくるものだから、
「過去&今」だけを見ず「将来」を見据えた場合、
入っていて良かったと思う日が絶対に来るはず。
でも貯金も大事だね。生きるって大変だよねw
683病弱名無しさん:2006/12/24(日) 10:10:03 ID:jD8194h7
大学に入学した時に訳分からないうちに大学生協の保険に加入してた。
卒業間近にチョコ手術で入院して保険金20万近くもらった。
「儲かった(・∀・)」って言ったら
母に「アホか!保険なんて使わないで済む方がいいんじゃ!」って怒られた。
684病弱名無しさん:2006/12/25(月) 03:09:34 ID:Ct4tBkEO
良いカアチャンだ。
685病弱名無しさん:2006/12/25(月) 05:18:24 ID:/YD4ktUm
ピルの危険性がのっていたよ。
http://home.att.ne.jp/sea/pill-110/
年をとっても検診が大事だね。
686病弱名無しさん:2006/12/25(月) 05:22:37 ID:/YD4ktUm
年をとってもピルを飲んでいたから検診を心駆けるようにしてほしいです。
687病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:49:49 ID:Uc7Gg8d5
心掛ける
688病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:22:11 ID:1jtwByWg
正直、ピルよりリュープリンやスプレキュアなどのほうが危険性が上なわけだがw
689病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:06:32 ID:2/0Cje09
子宮内膜症協会の主張って信用できるの?
なんか読んでて凄い不安になってきたんだけど。
690病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:39:28 ID:AiLCjuZd
>>689
「○○するべき」とか「○○はだめ」とか
決め付けるような文章が多いからかなと思った。
医者を松竹梅でランク分けとかもしてるけど本当の所は素人の私にはわからないし。

初めて協会のHP見た時、希望の光のように感じて本まで買ったけど
今はあんまり信用してない。(信用って言葉もおかしいけど)
一個人としての意見です。参考までに。
691病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:31:31 ID:2A8UW0zE
どの主張のことかよくわからないが、私は資料として協会のページを読んだ。
自分の体のことだし自分がどうしたいかなんじゃない?
692病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:55:12 ID:9O+D+lSv
そうそう。資料とか読み物。

どんな情報も100%信用できるものはないし、とにかくニュートラルな視点で、
参考になる情報や興味深い話題だけ自分に取り込めばよろしいかと。

あんまり何かを「希望の光!」とか思わないほうがいいし、あそこはダメ!
みたいに決め付けないほうがいいよ。
693病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:04:39 ID:eOgnC2Df
皆さん生理の時はお仕事どうされてるのですか。
特に腺筋症の方は痛みこらえて仕事するなんて出来ないと思うのですが

会社に迷惑はかけたくないのに痛くて行けない
悔しくて泣いてしまう
694病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:28:09 ID:CBqpvKuO
>>693
ものすごくよくわかる・・・
私は内膜症だけど、ひどかったときには会社を辞めました。
誰も私の代わりがいない状態だったので、ほんとに迷惑をかけたし。
だったら、代わりの人に入ってもらうしかないから。
あのときは仕方なかったと思うしかないです。
695病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:47:36 ID:aFCmEzqr
私は、幸い生理痛がひどいのは一日だけなので鎮痛剤で何とか会社いってます。
ただ薬がきれてくると、痛すぎて気失うことも…。すぐ意識戻るけど。
最近は生理痛が胃にもくるようになって、胃が痛くて鎮痛剤飲めないから辛い。
でも先月から注射うちはじめたので、次から生理なくなるはず。生理痛がなくなると思うと天国だ…。
696病弱名無しさん:2006/12/29(金) 14:05:44 ID:tu4Fepjv
>>693
私も腺筋症です。
痛みで仕事どころか日常生活にも支障が出る位痛いです。
月に20日位激痛により何も出来ませんorz
697病弱名無しさん:2006/12/29(金) 20:36:05 ID:IOia5MUr
>>693です。
やはり皆さん病気とお仕事に関してご苦労されてるんですね。
私は生活があるため辞めるにも辞められなくて。
でも職場に迷惑かけているのは事実なので苦しいのです。
未婚ですが子宮摘出しかないのか悩んでいます。
子宮をとったら後悔するでしょうか。
698病弱名無しさん:2006/12/30(土) 16:04:45 ID:yEYsugFW
私も腺筋症です。
坐骨神経痛持ちなので、生理の時は腰や足の付け根も激痛で、
1、2日目は仕事が出来る状態ではないので休んでいますよ。

薬は飲んでいますか?
私は、当帰芍薬散を毎日飲んでいて、飲み始める前と比べると、
生理以外のときの症状が少し和らいだと思います。我慢できないときは
鎮痛剤を飲んでいますが…辛いですよね・・・

病院へは定期的に来てくださいと言われているのですが、
別のことで体調が悪く、夏に行った以来行っていません。
行ったとき、血液検査・問診・(状態によって)内診をしますが、
時々、意味あるのかなって思ってしまいます。
皆さんは、何ヵ月おきに行っていますか?
699病弱名無しさん:2006/12/31(日) 00:51:59 ID:6sWz1wfQ
私も腺筋症です。しかもかなり後部が腫れていて、子宮の一部が薄くなっているとの診断でした。
で、手術をしましたが、術前にリュープリンを打っていたのです。
結果、腺筋症が小さくなりすぎて正常筋層との見分けがつかず、切除できませんでした。
しかしながら術後の生理痛はかなり軽くなり、市販の鎮痛剤が効くようになりました。
(飲まなくても我慢できる程度の痛みですが、一応怖いので飲んでいます)

ということで、生理を止めるという選択はいかがですか?
私はG薬でしたが排卵を止めて四ヶ月で腺筋症がかなり小さくなったので、痛みが弱くなりました。
ピルで排卵を止めて生理の無い生活を暫く楽しんでみるのもいいのでは、と思います。
生理の無い生活はG薬の副作用等考慮してもかなり快適でした。
生理がくる!という重圧も無かったので・・・太りましたけどね。笑。

>>698
妊娠希望なのでその辺も含めて二ヶ月おきに病院に行く予定です。
急に大きくなったりするかもしれない等、不安もあるので
安心を得るために病院通っています。
700病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:11:28 ID:8a0QKtdz
大晦日ですね。

5年前ぐらいに自分は片方の卵巣にチョコがあるってことを知ったんですが
(卵巣は6cmぐらいでした)、その時点で手術はせず、薬も止めちゃって
今に至っています。

今25歳で、今年の7月に結婚しました。
現在の症状としては、生理痛とか倦怠感とかありますが、耐えられないほど
ひどいものではないです。

病気のことが気にはなっていたのですが、妊娠の予定もなかったし
治療も嫌だし、今までずるずるきていたところがあります。

今のままで自然妊娠に挑戦しようかとも考えましたが
自分で良くない状態とわかってて妊娠に挑むのも不安です。

来年は病院に行こうかと思います。
誰か背中を押して下さい!
701病弱名無しさん:2006/12/31(日) 20:42:15 ID:0I25mNTl
>>700
とりあえず今の状態を診てもらうだけでも、年明け早々行けば?

それで問題がなさそうなら、また普通に自然妊娠を待てばいいし。
なにか進行してたら、卵管造影とか、妊娠可能かどうかの検査を
してもらえばいいし。
702700:2007/01/01(月) 17:34:46 ID:i9zkWG+q
あけましておめでとうございます。

年明け早々行きたいところではありますが、そろそろ生理が始まりそうなので
そしたら行けないなー。

自分は保険入ってないんですが、女性特有の病気を保障してもらえる保険に
加入したほうがいいのかな、とか考えます。

ちょっと緊張するけど、タイミングをみて病院行きます。
703病弱名無しさん:2007/01/01(月) 21:15:29 ID:CPov0OmI
>>702
保険に加入してから診断がつく順番でないと、おりないから気を付けて
704病弱名無しさん:2007/01/02(火) 00:12:02 ID:FF3LpTsm
>>703
保険よくわからなくて、どれにするか決めかねてる状況なんですけど
病気が診断されてからだと、ややこしそうですね。

とりあえず掛け金安めで、1日目から入院費が貰えるようなのに
入ってみようと思います。
705病弱名無しさん:2007/01/02(火) 01:32:14 ID:e/xD+zfJ
>>704
内膜症であることを隠して女性特有の病気を保障な保険に加入するのって、
それ詐欺行為だから(w
だって、5年前に臨床診断されてるんでしょ?

うまく隠して入ったとしても、
下手したら保険が失効になって
婦人科以外の病気時の保障も受けられなくなることもあるよ。

保険加入→入院(手術)のタイミングによっては
保険金もらえない場合もあるし、
腹腔鏡手術は手術扱いにならない保険もある。
保険請求の為の診断書に「該当疾病の発症時期」を記入する欄もあったりする。

これらをヒントに、一刻も早く保険に入ってください(w
706病弱名無しさん:2007/01/02(火) 01:53:29 ID:D3S4nagX
チョコ餅で2月に開腹手術が決まりました。(右10a左3a)

入院は2週間と聞いていたので、その後数日で仕事に復帰できると
思っていたのですが、1ヵ月は自宅での療養が必要と言われました。
個人差はあるでしょうが、開腹の場合、みなさん術後どのくらいで
仕事に復帰しましたか?ちなみに私は営業職で、車の運転があるんです。
「術後1ヵ月以上しないとブレーキ踏めないよ」と言われたのですが、
車の運転ってどのくらいでできるのでしょう?

あと、術後の状況ってどんなもんですか?今は、スプレキュアで生理も止まってて
生理痛もなく、結構快適なのですが。。。

手術してよかったこと、悪かったこと、手術の状況などぜひ、聞きたいです!
707病弱名無しさん:2007/01/02(火) 01:55:32 ID:FF3LpTsm
>>705
具体的なアドバイス、参考になります。
隠したら詐欺、確かにそうですね。
でも、もし細かい審査がなければラッキーだなぁ、とか甘いこと考えてましたw

アヒルさんとかの、保険会社のホームページ見たりしてるんですけど
やっぱり細かいところはそれだけじゃ分からないですね。
女性特約などは、すでに内膜症がある人は入れないのかなーって
不安な部分もあります。
保険会社に行って、直接相談してみたいと思います。
708病弱名無しさん:2007/01/02(火) 03:48:21 ID:LHfkeOi4
>>707
5年前に臨床診断されたこと、治療はそれ以後していない。
(定期的に検診してるなら、検診を受けていること)
生理痛は普通だが、将来心配なので保険に入ろうかと考えている。

今の事実だけ淡々と伝えておけばよい。
これから診察うけるとかそんなことまで言わなくていい。
それに診察受けるとしても保険加入してから一定期間たたないと保険はおりない。
女性特約については内容に微妙な部分もあるのでよく確認。
今入っている保険を補う形にしたほうがよいと思われ。

私がアヒルに問い合わせたとき「治療終了後2年・今は年一回定期検診」
と伝えたら問題なく入れると言われた。結局加入しなかったけど。
709病弱名無しさん:2007/01/02(火) 03:56:28 ID:e/xD+zfJ
>>707
内膜症あったら女性特約なんか付けられないよー。
それ以前に、内膜症に限らず持病持ちは新規加入だって無理な場合が多いのに。
新規加入できるとしたら、「婦人科疾患は全て保険金給付の対象外」という契約になるとオモ。
でもって、掛け金も通常よりも高め、と。

生命保険の勧誘電話がかかってきても、
「内膜症持ちですが?」と言うと向こうからセールストークを終わりにしてくれるくらいだよ。
それくらい保険に入れたくないってこと。

健闘を祈ります。
710病弱名無しさん:2007/01/02(火) 09:25:09 ID:Qc4GvOiN
>>706
過去スレでも体験談がいろいろ出ていましたが個人差が大きいようですよ。
腹腔鏡でも一ヶ月近く自宅療養されたという方もいたし・・・。

私はチョコで開腹2度やってますが両方退院翌日から
登校(大学)・出勤(デスクワーク)しました。(入院は1回目12日、2回目13日)
回復のはやい私でも電車通勤での急停車や満員電車では踏ん張ると良くないかな?と思ったんで
すいてる時間にずらして壁にもたれて乗ってました。
運転は出来なくはないだろうけど急ブレーキを踏むような事があったら・・・と思うと怖いですね。
711病弱名無しさん:2007/01/02(火) 15:11:08 ID:gHuDK3mm
福岡市内でオーソM21を処方してくれる婦人科があったら
教えてください。
今アンジュ処方されてるけど
協会のHP見ると効かない感じがしますね。
712病弱名無しさん:2007/01/02(火) 17:41:52 ID:pHUEJLFU
>>695
私も同じです。最初は腹部が痛くて唸っていたのですが、
いつの間にか胃も痛むようになり、生理痛だけでなく胃炎にもなっています。
いまはピルを飲んでいるので、生理痛が軽くなったかと思いきや
全然そうならず、助かっているのは連続服用なので痛いのは50日に
一回程度なのと、休みの日に痛みがくるよう調整できることですね。

ものすごく痛いので一時間くらい呻きまくり、吐きまくっています。辛い…
713病弱名無しさん:2007/01/02(火) 19:36:27 ID:5vxTwoWj
>>706

個人差あり。
開腹正中縦切りの場合、恥骨からへそ下まで12センチぐらい切る。
もちろん腹筋層にもメスを入れるので、術後1ヶ月は腹に力が入らない。
だいたい術後3週間〜4週間は安静にするように言われる。
自宅で療養する期間は1〜2週間ぐらいで、通常生活に近ずけていくための準備期間。

私の場合、術後3日でスタスタ歩けたし、腹筋層は術後7日でくっいたので、咳やくしゃみは大丈夫でした。
反面、1ヶ月経っても、3ヶ月経っても、痛い痛いと言っている人もいる。

私が知っている最短期間は、術後1週間で退院、退院後すぐに職場復帰、夏期休暇9日間で済ませた人もいる。
やってやれないこともないけど、お勧めはしないよ。身体に負担がかかるから。

714病弱名無しさん:2007/01/02(火) 21:23:50 ID:COJ/B+U9
>>706

私は腹腔鏡下手術でしたが、
車には術後2週間目から乗りましたが一ヶ月間はつらかったです。
ちょっとの凸凹道でも振動がかなりお腹にひびきました。
シートベルトもしんどかったので、バスタオルをあてて運転しました。

もっと長く自宅療養したかったのですが、
職場からまだかまだかと毎日電話で呼ばれていたので
無理やり復帰しました・・・しばらく大変つらかったです。
無理をなさらないよう、お大事にして下さい。
715病弱名無しさん:2007/01/02(火) 21:24:35 ID:FF3LpTsm
>>708 >>709
保険についてもうちょっと勉強して、自分でも入れるものが見つかってから
病院に行きます。
審査が簡単な保険に入っても、お金をもらう時点で認められなかったりとか
あるみたいですね。

たとえ婦人科系の病気は認可されないとしても、これから何があるかわからないので
医療保険には入ろうと思います。
保険に入るのって病気が見つかってからでは遅いんですね。。。

生理が始まって、頭が働かなくなってきたので
また元気になってからどうするか考えます。
ありがとうございました。
716病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:56:35 ID:PzI5UQxk
実際は、高額療養費の還付があるので保険に加入してなくてもそれほど負担にはならないけどね。
高額療養費って生命保険に加入して保険金をもらうとその分控除されてしまうから保険金もらうと請求できないかもね。
717715:2007/01/03(水) 19:01:39 ID:aIYYSckM
>>716
高額療養費の還付の存在は知っていましたが、生命保険の保険金分
控除されてしまうのは知りませんでした。
7万以上の医療費は、申請したら還ってくるんですよね?

保険料って、一生に払う分合計したら、相当な額ですもんね。
たまに入院するぐらいだったら、貯金で補えるだろうし。
学校で、こういう生活に役に立つ知識を教えてくれたら良かったのになー。
718病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:29:28 ID:zDWRF/Ih
>7万以上の医療費は、申請したら還ってくるんですよね?

そうです。
お勤めしてる人→組合健保もしくは政管健保
そうじゃない人→国民健康保険

特に大きな会社の組合健保に加入してる人は、高額療養費以外にその組合独自の給付があるかも。
私の場合は申請不用で、入院なら自己負担30,000円のみで給与口座に3ヶ月後に差額が振込まれてた。
719病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:18:19 ID:uI3sX02M
ふと疑問に思ったのですが、開腹手術をした人が数年後に子を生む時は
自然分娩はだめなのでしょうか?
帝王切開のみですか?

前に帝王切開を一度した人は2人目の時も帝王切開と聞いたことがあるので…。
手術した場合はどうなるんだろう…と。
720病弱名無しさん:2007/01/04(木) 08:32:39 ID:YFNJdASr
子宮にどのくらいメスをいれたかで決まる。
例えば、表面を少し削って筋腫をとった場合と、子宮筋層の奥深くまでメスが入った場合と異なる。
大丈夫な人もいれば絶対ダメな人もいる。無理に自然分娩すると子宮破裂する。
721病弱名無しさん:2007/01/04(木) 22:08:44 ID:+d4O8eON
保険、おりました
線筋症で腹腔鏡でオペ、全摘
私は8年くらい前に更新した古いタイプで
5日目から入院給付が5000円下りるタイプ
全部で約24万でした

子宮の値段って20万なのかあ…
なんかがっくし
722病弱名無しさん:2007/01/05(金) 11:11:17 ID:pKeJRfVs
私は保険に入って、一ヶ月後に内膜症発覚しました(;∀;)

それにしてもニキビが大量発生してもうやだよ。
先月一回目のリュープリン注射をうったんですけど、それからでかいやつがたくさんできて、もうファンデじゃ隠しきれない。
ホルモンバランスが崩れたから…?先生は、副作用はのぼせくらいしか言ってなかったけど。
723病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:17:09 ID:/U54muW1
あーあ。明日は定期検診だ。
何度やっても超音波検査はツライ。
鬱だ。
724病弱名無しさん:2007/01/06(土) 14:50:08 ID:ULEn2/z5
下腹部の痛みと生理痛のひどさに、昨日病院行ってきました。
左右の卵巣に腫瘍、(片方はチョコの疑い有り)
子宮内膜症の可能性ありと言われました。
詳しい結果は来週わかるのですが、昨日の内診以降お腹(右の付け根辺り)が痛いです。
チラ裏ですみません。何か不安になっちゃって・・・。
725病弱名無しさん:2007/01/06(土) 18:19:39 ID:fMZJJfdm
>>724
結果待ちってなんともいえない気分ですよね。
体を冷やさないように。おだいじに。
726病弱名無しさん :2007/01/06(土) 19:03:18 ID:SOn7snh9
卵巣のチョコレート嚢腫は癌化があるから定期検診してね。
727病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:47:46 ID:QAlS8awD
リュープリン1クール終わって2ヶ月たったけど、またおりものが増えてきた。
リュープリン打ってた間はおりものが全然なくて快適だったのに。
もうそろそろ生理が再開する頃かな。
728病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:44:35 ID:l8+hJJZt
内膜症・腺筋症は比較的生理が順調な人に多いらしいですが
皆さんやはり順調でしたか?
私はものすごく順調でした。普通初潮から暫くは周期が安定しないそうなのに
私は28〜32日くらいの周期で来てました。…そして30代半ばで腺筋症orz
729病弱名無しさん:2007/01/07(日) 13:15:09 ID:Psy2ej+7
そぉなんだぁ。そぉいえば私もチョコ持ちですが、初潮12歳〜現在20歳まで、周期28日くらいで毎月安定して生理きてた。

みなさんに質問ですが、おりものに臭いはないですか?
ここ一年くらいおりものが水っぽくて臭いがあります。オリモノシートしてるのに、かがむと臭ってくるし。
先生に言ったら、性病の検査されて結局陰性でした。
730724:2007/01/07(日) 14:21:49 ID:2oH3N/73
>>725
ありがとうございます。
ちょっと情緒不安定になりかけてたんですが癒されました(ノД`)
731病弱名無しさん:2007/01/07(日) 19:17:47 ID:etCUDDQ6
>>729
それはオリモノシートが原因だと思う。
732病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:33:13 ID:Psy2ej+7
>>731
オリモノシートはよくないんですか?
臭いを隠すために石鹸の香りのするものなどを選んでるんですが、逆効果かな…。
733病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:58:14 ID:nKmhzIGd
質問ですが注射で生理止めてる間は中だししても大丈夫ですか?
734病弱名無しさん:2007/01/07(日) 22:42:40 ID:WHlaQ9sP
オリモノシートでかぶれて痒くなる人は多い。
735病弱名無しさん:2007/01/07(日) 23:24:07 ID:OC2qNp/M
>>733
治療中(偽閉経療法中)は避妊してくださいって
指示されなかった?

ピル以外の方法で避妊してください。
736病弱名無しさん:2007/01/07(日) 23:27:42 ID:nKmhzIGd
>>735
って事は妊娠の可能性はあるのでしょうか?
737病弱名無しさん:2007/01/08(月) 00:42:32 ID:3bQWfJn0
>>736
GnRHアゴニストは避妊薬ではありません
738病弱名無しさん:2007/01/08(月) 00:57:18 ID:Fwr6140V
>>736
排卵(生理)を止める薬ではあるけど、
なんらかの原因で薬がきちんと効いていない場合が100%ないとは言い切れないから。

つーか、擬閉経療法中は副作用で普段の生活も大変になる人も多いくらいなのに、
やる気満々なところには感心するよ(w
739病弱名無しさん:2007/01/08(月) 01:36:52 ID:ioFx78WC
ありがとうございます。明後日、産婦人科へ行ってアフターピルもらってきます。
今日、周期では排卵日なのに大丈夫かと思ってて(
740病弱名無しさん:2007/01/08(月) 02:11:47 ID:Fwr6140V
>>739
739はID変わっちゃってるけど733=736だよね?

注射は今までに何本打ちましたか?
まだ最初の一本しか打ってなくて、
排卵がまだ止まっていない可能性のある時期という訳ではないのなら、
多分大丈夫だと思うけど。

それと、アフターモーニングピルって、
性交後72時間以内に服用とかじゃなかったっけ?
明後日で間に合いますか?
あと、擬閉経治療中にピル飲んで大丈夫なのか?

自分の身体の事なんだから、もうちょっと勉強した方がいいよ。
741病弱名無しさん:2007/01/08(月) 15:48:36 ID:ioFx78WC
>>740
はい。ID変わりましたが私です。
クリスマスの日に二回目の注射をしました。
性交日は昨日の1月7日です。
明日の病院で間に合うと思いますが一度、病院に電話して聞いてからが宜しいですか…………
本当にありがとうございました
742病弱名無しさん:2007/01/08(月) 16:31:26 ID:oZcrhh8X
194:備えあれば憂い名無し :2007/01/08(月) 15:40:39 ID:O+IFG4eh0
これを見た方全員通報して下さい。このレイプ宣言男は【女性限定版】に入り込み女性達に嫌がらせを繰り返しています。
ハイテク犯罪課宛です。↓

<【搾り取って】貢がせる方法2【ポイ】>
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/wom/1166620376/401-500

495 :Ms.名無しさん :2007/01/07(日) 19:23:56
今度>>440をレイプして中出しします。

496 :Ms.名無しさん :2007/01/07(日) 19:30:50
あと>>441>>446もレイプしたあと
生き埋めにします

他に433、438の投稿で貢がせている女の乳首を切って埋めるとか、女をボコボコにして病院送りにするなどと脅しています

どうか女性を脅す男の逮捕に協力をお願いします。


743病弱名無しさん:2007/01/08(月) 16:32:53 ID:ioFx78WC
二回目の注射を討ってる状況なら大丈夫でしょうか
自分のした事だから仕方ないのですが不安です。
744病弱名無しさん:2007/01/08(月) 16:52:21 ID:z8iB8h7r
>>732
オリモノシートで蒸れて雑菌繁殖→雑菌防御&退治のため、おりもの増量
たぶんこのパターンかと。

おりものは涙・唾液・鼻水などと同じで体を守るためにあるからねえ。


>>743
不安なのはわかるが誰にも保障できない。
745732:2007/01/08(月) 18:46:25 ID:pL8gbuuh
>>744
なるほど〜。ありがとうございます。
いきなりオリモノシートやめるのは抵抗あったので、シートを一日3回くらい取り替えるようにしたらあまり臭わなくなりました。
746病弱名無しさん:2007/01/08(月) 20:12:12 ID:z8iB8h7r
>>745
Σ (゚Д゚;) 最低でも一日4、5回は取り替えようよ…
747病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:52:54 ID:wd8M5LBu
>>746
最低でも4、5回って多くないですか?6回、7回かえる日もあるってことですよね?
ていうかそんなにトイレ行ってたら会社で何か言われそう。
専業主婦の方ですか?
748病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:00:02 ID:nsTVVa0M
出勤直前と退勤直後に交換すれば、
勤務中の交換は2回減らせる。
まあ、それでも仕事内容によっては
何回もトイレ行けないってことはあるか……
749病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:40:51 ID:z8iB8h7r
>>747
出勤前、10時半ごろ、昼、3時ごろ、5時すぎ、8時ごろ、帰宅
これで4、5回は軽く超えるけど。
というか何で専業主婦?
750病弱名無しさん:2007/01/09(火) 00:51:05 ID:bAdXQRNo
「働いていて忙しい自分」だけが支えだから。
トイレに行くのも遠慮が必要な下っ端会社員なんて恥でしかないのにね。
751病弱名無しさん:2007/01/09(火) 17:38:39 ID:Acwi8g34
>>750そういう言い方は他の人にもよくない。

この話はシートはなるべくこまめにかえようでいいじゃないか。
752病弱名無しさん:2007/01/09(火) 18:52:01 ID:Q5OHlK/c
>>750
下っ端社員の何が恥なのかわからない。

話かわりますが、今月ついに妊娠しました〜!
22才で結婚して7年。長かった…。手術なしでできました。
753病弱名無しさん:2007/01/09(火) 19:33:12 ID:GRY2CNKx
>>752
おめでとう〜!

うらやまし〜。まぁ結婚もしてないわけだが・・・。
754病弱名無しさん:2007/01/09(火) 20:59:33 ID:3iGXcwN4
>>752
おめでとー!7年…。大変でしたね。
無事うまれることを祈ってます!がんばってください。

>>753
仲間w
私も未婚ですが、この病気になってから結婚焦るようになった。
今までは結婚は25才くらいでいいやーなんて思ってたけど、最近は早く結婚して子作りしなきゃ!みたいな。
先生にも、一番体にいい天然の治療法は妊娠ですって言われた。
でも現実はかなり厳しいですね。今は2年付き合ってた彼氏と別れそうだし、会社の友達は妊娠発覚して今年結婚。
毎朝吐き気はするし、何も考えてないのに泣きたくなったりする。先月一回目のリュープリンを注射したので、
その副作用なのか精神的な鬱病なのか分からない。
来週2回目の注射うつけど不安だな。


755病弱名無しさん:2007/01/09(火) 22:28:33 ID:ByV0bKFn
>>752
おめでとう!!!!
私もあやかりたい。
756病弱名無しさん:2007/01/10(水) 13:39:43 ID:eWnBdYZZ
>>752
おめでとうございます〜。よかったですね!
757病弱名無しさん:2007/01/11(木) 00:28:24 ID:j0PfBzh/
>>752
おめでとう!!
私も22歳で結婚して現在6年目。
なかなか妊娠できずについに再発してしまいました・・・
あやかりたい・・・!
758病弱名無しさん:2007/01/11(木) 02:01:04 ID:hu6L6LeJ
携帯から失礼します。

33才チョコもちです。29才の時からアルコール固定→リュープリン6回を2回繰り返し、昨年アルコール固定→現在リュープリン3回打ち終わったところです。

今までリュープリンではホットフラッシユ程度しか感じなかったのが今回ホットフラッシユに加え、頭痛、欝などがひどくて悩んでいます。

もっと勉強して今後の治療の仕方も考えたいので、みなさんが読まれてお薦めな本などありましたらご紹介頂けませんでしょうか?

759病弱名無しさん:2007/01/11(木) 03:40:45 ID:uybkQnkZ
>>758
とりあえずネットカフェにでも行って、
パソコンを使ってネットで色々調べてみることをお勧めする。

4年間の間にアルコール固定3回、擬閉経療法3クール目に突入って、
その医者バカですか?
その治療、身体への負担とお金ばっかりかかって
何の解決にもなってないよ。
760病弱名無しさん:2007/01/11(木) 10:07:45 ID:hu6L6LeJ
>>759サン 
ありがとうございます。

仕事にも行けなくなってひきこもっていましたがネットカフェ行くようにしてみます。

その医師はバカですか‥。こないだリュープリン打ちに行った時、頭痛や欝を訴えると何の説明もなく更年期障害のお薬だされましたが、副作用が怖くて飲んでいません。

リュープリンを途中でやめたりそこで他の病院への紹介状求めるのはアリなんでしょうか‥?
761病弱名無しさん:2007/01/11(木) 12:25:16 ID:bnCt2oWM
いまどきアルコール固定ってひどすぎ。
腹腔鏡手術>>開腹手術>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アルコール固定

リュープリン3回うってるなら中止も可能。というかその医者ピルは勧めてこなかったの?

紹介状もらってとっとと別の病院受診しれ!
もめるのが嫌なら「親が心配して他の病院でも見てもらえと言うので…」と
自分の意思ではないとごまかせ。親孝行したいんですと。うるうるしておくくらいしてもいいかも。

それでもその医者が何か文句言って紹介状出さないなら、
事務で治療に関する記録をもらって他院へGO!!
自分の体は自分で守ろう。
762病弱名無しさん:2007/01/11(木) 13:57:02 ID:hu6L6LeJ
>>761サン  

お腹にメスを入れると癒着しやすくなるから、と、まだ未婚なので結婚妊娠したいならアルコール固定って感じでした。

ピルも何ヵ月か試しましたが吐き気がひどく、医師はピルのせいではないと言い切りましたが、ピルやめた途端気持ち悪さがなくなったので飲むのが怖くなってしまって‥。

親が‥という話でこれから病院行ってみます!

ありがとうございました。
763病弱名無しさん:2007/01/11(木) 15:06:51 ID:+Sn2hp+w
>758(762)さん 

わたしも、758(762)さんと同じ年の、チョコ持ち(右11cm、左6cm)です。
去年の夏に発覚して、リュープリンやったのですが
ホットフラッシュ・ウツ・頭痛等副作用激しく、会社を辞めてしまいました。

わたしも、担当医がすごく一方的で、
同じ病院の他の医師に変えてもらったのですが、
最初の担当医がひどすぎて、母がこの病院を信用しなくなってしまったので、
明日の定期健診の際に、「親が…」と言って診療情報をもらって、
違う病院に変えようと思っています。(リュープリンも全然効果なかったし。)

実は最初の担当医に、「診療情報いただきたい」と言ったら、
拒否されたんですよねー…。
今度の先生は、すんなりくれるといいんだけど…

右11cm、左6cmだと、どこの病院に行っても開腹かなー…と、
ちょっとブルーになってます。

758(762)さんも、いいお医者さんに会えるといいですね!
お互いかんばりましょー。
764sage:2007/01/11(木) 15:09:45 ID:+Sn2hp+w
あげてしまった。ごめんなさい。
765病弱名無しさん:2007/01/11(木) 16:16:39 ID:bnCt2oWM
>>762
ピルは偽妊娠療法と言われるくらいなんで
つわりのような吐き気とかでるのは当たり前と説明なかった?
ピルの種類変えることも可能だし、他にもアプローチ方法はあるはず。
たいてい吐き気とかは数ヶ月したらおさまるしね。
副作用から言えばリュープリンの方がひどいんだけど。
とりあえずテンプレ>>1-6読みなよ。


>>763
今の担当医に問題が無ければそのままでいーんじゃないの?
手術についてセカンドオピニオンとりたいと紹介状もらったらどうかと。
で、紹介状もらって受診した病院が自分にあえばそっちに移動。
あと情報もらうなら医師にじゃなくて事務でもらおう。
診療情報じゃなくて、今までの治療の記録と言う方が無難かもね。
766病弱名無しさん:2007/01/11(木) 16:25:08 ID:uybkQnkZ
>>762
お腹にメスを入れなくても、アルコール固定は癒着するよ。
なんだその医者!!(かわりに怒ってみる)

とは言っても、
かわいそうだけどやっぱり本人の勉強不足が招いた部分が大きいからねぇ。
気が付いて良かったね。
767病弱名無しさん:2007/01/11(木) 16:52:49 ID:+Sn2hp+w
>765さん

763です。
治療の記録は、事務でもらうのですか!
ありがとうございます。 無知でした。

今の担当医は、すごく丁寧で信頼もできるので、(家からも近いし)
わたしとしてはこのままでもいいかなー、と思っているのですが、
設備的にちょっと不安なのと、
なにより母がどうにもこうにもイヤらしく、
毎日のように「病院変えた?」と電話攻撃をしてくるので
とりあえず、違うところでも診てもらうか… というかんじです。

「セカンドオピニオンとりたい」と、
ハッキリ言ってしまっても大丈夫なものなんですか?
前の担当医の、あからさまなイヤ〜〜〜な態度が頭をよぎってしまいます…
(質問ばかりで申し訳ないです)
768病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:07:42 ID:hu6L6LeJ
762です。

>>765、766サンありがとうございます。

テンプレは何度も読み返しました。協会のHPも何度も読み返しました。

勉強不足で招いた結果と自覚してます‥。

今日病院行ってきましたがエストラダームとロキソニンを処方され、症状が軽くなるようならリュープリン続行する事をすすめられました。

親が‥と転院をお願いしましたが、まだ大丈夫、必要な時にはきちんと紹介状は書くから、と帰されました。

エストラダームでの副作用がでない事を祈って少し様子みてみます。

>>763サン、頑張って下さいね。
769病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:16:34 ID:BXWRukwu
>>768
医者もバカだがあなたはもっとバカ。
体がボロボロになるまでそのバカ医者に付き合えばいい。
770病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:45:17 ID:4svsts9A
>必要な時にはきちんと紹介状は書くから
必要な時には
必要な時には
必要な時には


自分の手には負えなくなってからか?
771病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:07:13 ID:hu6L6LeJ
768ですが‥

スレ汚しになってしまったようですいませんでした。
772病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:39:50 ID:hnyQj2rs
それにしてもほんとお医者さんによって、まったく治療?法が違うんですね。
はじめて子宮内膜症が発覚した時、先生は『破裂したら大変だから、すぐ大きい病院紹介するから手術した方がいい』って言ってて、
数日後に大きい病院行ったら『まぁ6センチじゃそんなびっくりするほど大きくないし、今手術しても年が若いからすぐ再発するかも』と言われ
結局リュープリンうってます。今の大きい病院の先生はすごい親切で、検査が終わった後も1時間くらい、イロイロ説明してくれたりするので安心して身をまかせてます。
ただこのスレや協会のHPみてたら、リュープリンが不安になってきたw
まだ一回しかうってないので副作用はないけど。
773病弱名無しさん:2007/01/12(金) 08:18:11 ID:OcKeWR+w
捻転起こしてからでは遅いよ。。
774病弱名無しさん:2007/01/12(金) 13:01:07 ID:o67Fnl6H
>>767
今の医師を信頼してるなら、今のままでいいんじゃない?
病気なのはお母さんじゃなくてあなたなんだから、あなた自身が判断した方がいいと思う。
775みえ:2007/01/12(金) 15:59:31 ID:wAMJi9i3
内膜症になると赤ちゃん作れないんでしょうか?
776病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:06:19 ID:kdqe2OiV
そんなこたーない。個人差あり。できる人もいれば、できない人もいる。
777病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:10:45 ID:NNrk6tmu
↑釣りですか?
ちょっと勉強すれば分かることだと思います。

とりあえず、1から読んで下さい。
778病弱名無しさん:2007/01/12(金) 19:48:20 ID:zcUnzw6A
つか紹介状なんて貰う必要なし。医者に断る必要なんてないんだよ。
勝手に自分で他の病院に行ってみれ。
「どうせなら大きな病院がいいけど、そういうところは紹介状がないと初診料が・・」
というなら勝手にしれ。マゾとしか思えん。
779病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:53:58 ID:ngOSSmXd
初診料ったって3000円ぐらいでしょ?w
780病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:50:23 ID:qFrv8xMy
大学病院だと5000円くらい余計にとられるんじゃないかな。
でも紹介状を書いてもらうのが有料の病院もあるから、紹介状なんて
なくてもかまわないと思うけど。
紹介状がなきゃだめなもんでもないし。
781病弱名無しさん:2007/01/13(土) 02:13:30 ID:bwpdS0xI
前医での検査暦や治療暦が判らないと無駄な診療の繰り返しになる可能性があるから紹介状は必要。
782みえ:2007/01/13(土) 02:57:30 ID:ewK7anVX
釣りじゃありません。
昨日、病院で問診票書いたあとに色々聞かれたので答えたら内膜症かもしれないと思ったので不安になったので聞いただけです

1から読みます。
783病弱名無しさん:2007/01/13(土) 05:46:17 ID:bn2ZHpY0
子宮内膜症と診断されたのですが・・・病院は千葉の川鉄〇院に通院しています
ですが,評判が悪くて不安なのでどこかおすすめの病院教えて頂きたいのです
お願いします
784病弱名無しさん:2007/01/13(土) 06:54:47 ID:Dt+p1Qv8
助けてください
私は子宮内膜症と二年前に言われました
けどその時まだ学生でこの先生は感じが悪い男の先生で、ズルッてパンツ脱がすしとても怖く嫌な思いをさせられ、それっきり産婦人科が怖くなってしまいました。
生理がくると激しい吐き気、腹痛、目まいで仕事も2、3日休みます トイレで倒れ救急車に運ばれたこともあります。
それで最近彼氏とエッチをしてから尿に血が混じって…っていうより血尿です。血にすこし尿が混じってる感じで切れて出てる血の量とは思えず痛みとともに大量の血がここ二日でています
しかしこの血は尿の時出るので生理ではないです。これは内膜症と関係しますかね?
下手な文章ですみません。
785病弱名無しさん:2007/01/13(土) 11:59:48 ID:EYIZs7rr
>>784
私も2年前に一回、生理痛ひどくて婦人科行ったら異常なくて、「最近のコは腹筋がないから痛みに耐えられないのよ」みたいに説教されて、それっきり婦人科は嫌になった。
結局、先月H中に激痛と吐き気が襲ってきて、次の日病院行ったら内膜症だった。
今は別の病院行ってますが、その先生はとてもいいです。個人的に、開業医より市立病院とかの先生の方が親切のような気がします。
あと私は女の先生より男の先生の方がいいですね。やっぱり破裂とかしたら大変だし、病院に行った方がいいと思うよ。
救急車で運ばれた時、運ばれた病院で検査とかなかったですか?
786病弱名無しさん:2007/01/13(土) 12:10:44 ID:gmJ+m68Q
いやどうみても>>784は釣りだし。スルーすべきかと。
787病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:15:37 ID:rwtJDx5E
>>781
貰わない方がよいと言っているのではなく
医者が出してくれない場合には、
mustではないと言っているのでは?よく読め。
788病弱名無しさん:2007/01/13(土) 20:43:26 ID:8pUqLDOt
>>784
フツーに考えて膀胱炎じゃね?
789病弱名無しさん:2007/01/13(土) 21:41:10 ID:BoxLoWJJ
私も膀胱炎に一票。
790病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:45:19 ID:oP46HcpY
チョコ術後は自転車半年くらい乗れないってホント?
791病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:14:28 ID:oO8plghX
そんなことはない。
自分は開腹手術したけどその次の月には自転車乗ってたよ。
792病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:04:13 ID:nuAcKw+p
来週手術だー。
手術された方、みんなこんなに怖かったのかな?
私が弱すぎるからかもしれないけど
緊張して深く眠れなかったり、イライラしたりしてしまう。
無事に終わりますように。
793病弱名無しさん:2007/01/15(月) 17:43:50 ID:Q0lRgFjo
>>792
私もすぐ緊張するからよくわかる。
でも何の手術だってこわいさ。
私なんて血液検査で血抜かれるだけで毎回緊張だよ。
白衣高血圧とやらもあるらしい。
普段は正常の血圧なのに、病院で計ると緊張から必ず高血圧なのよw
不安や緊張は皆一緒だよ!
無事手術成功祈ってます。
794病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:02:45 ID:nuAcKw+p
>>793
レスありがとう。本当に嬉しいです。
頑張ってきます。
795病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:53:04 ID:d++SnI+1
>>792 私は再来週手術予定だよ。
親知らず四本抜歯以来の全身麻酔だ…
お互いがんばろう!
796病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:58:28 ID:illY0/Zt
前日、眠剤もらってもあまり効かなかった。。
緊張したせいか睡眠が浅かった。あっという間に朝が来た。

そういえば、早朝浣腸したけど、でなかったんで、庭に出て散歩した。
冷たい風に吹かれれば、もよおしてくるかなと期待して・・・。でもでなかった。
看護師さんは「でなくても、なんとかなるから大丈夫」と声をかけてくれたよ。
797病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:38:21 ID:nMjesbhH
>>794>>795頑張れ!手術前って心底不安だろうけど全身麻酔であっという間だよ。私の場合は本当にまばたき一回した間に全てが終わってるような感じだった。術後も痛みがほとんどなかったし大丈夫だよ!
798病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:22:21 ID:Q4ZVTWw4
>>796
「庭に出て」を「庭に出して」って読んじゃって、庭でウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!! したのかと思った。
自分もいつか手術しないといけないんだろうな。
799病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:24:06 ID:Q4ZVTWw4
変換ミスだorz
× ウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!!
○ ウンコ
800病弱名無しさん:2007/01/16(火) 14:55:20 ID:NerH8qr/
>>799
テラワロス。
ホッカホカ!!まで辞書に入っているのか(www

私は普段お腹が壊れやすい体質のせいか、術前は逆方向に困った(w
手術前夜の下剤が効きすぎて朝を待たずしてピーピー。
お陰で(?)浣腸しなくて済んだ。
もう出る物ないのに、それでもまだお腹が痛くてトイレの住民状態。
手術室から車椅子持って迎えに来てくれた看護婦さんを
トイレの前で待たせてしまった。
手術前にもうゲッソリ。
801病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:17:38 ID:pUZOYjI2
初めまして
突然すいません。私ゎ7aのチョコ持ちです。今スプレキュア三回目打ちました。しかし四日前から普通に血の多い生理があります。大丈夫なんでしょうか(/_<。)?
一ヵ月前ゎ少ない血が出で医者に言ったところ、大丈夫と言われました。
今回ゎ血が多いので心配です。。
生理を止めていてそうゆう方いらっしゃいますか(>_<)?
802病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:22:28 ID:pUZOYjI2
>>801です。
スプレキュアではなくて、リュープリンの間違いです。すいますんm(__)m
803病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:31:51 ID:yGkNAwtA
小文字顔文字ウゼェ
804病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:52:17 ID:LFO5i9eh
某スレのテンプレからコピペ

Q. ぉUぇτ<た〃さぃ!
A. 人にものを訊ねる態度を考えてください。
805病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:14:12 ID:cxy1SRfa
はじめまして。
3年前に一度だけ「子宮内膜症だと思う。チョコレート。」と言われたことがある者です。
その当時、チョコの大きさは5ミリで左の卵巣が少し腫れていると言われました。CA125は75でした。
その医師は「GnRH アゴニストを勧めます」と言ったのですが、副作用が強いというイメージがあったので「考えさせてください」と断りました。
以降は漢方薬を飲み続けています。
この漢方が思いのほか良く効き、この3年間というものほとんど月経痛のない状態で快適に過ごすことができていました。
ところが最近また左の卵巣がしくしくチクチクするようになってきたのです。
漢方の効き目もこれまでか・・・と思っていたところへ、昨年末の生理でもないときに突然激しい卵巣の痛みに襲われました。
不正出血はなし。
のた打ち回り転げまわったあげく救急車を呼びました。

近くの大学病院の婦人科に運ばれて診察してもらったところ、「子宮も卵巣も全く正常で異常なし!ただの排卵痛です」と
言われてしまいました。
こんなに痛いのに「へ?」って感じです。

実はこの数年の間に私は4箇所の病院で診てもらっているのですが、いつもこのように
「異常なし」と言われてしまうのです。
イメージでは卵巣が腫れあがってどこかに癒着しているような不気味な強い痛みを感じるのに。
でも内診で触ってもらうと、やはりいつも痛みを感じているのは卵巣なのだと確信します。
臓器は卵巣でまちがいないようです。

また今月の排卵期にあのような激しい痛みに襲われるのかと思うと不安でたまりません、、、
来週婦人科に力を入れている都内の大学病院に行ってみるつもりなのですが、
こんな状態の私が「排卵痛と生理痛がつらいので排卵をとめてください。ピルを処方してもらえませんか」と
頼んだところで、ちゃんと処方してもらえるものなのでしょうか?
どなたかご意見をおねがいします。
806nonno:2007/01/16(火) 22:43:46 ID:FGrZp/2Y
はじめまして。現在17歳です。去年の11月頃に子宮内膜症と診断されました。検査結果の数値は38で、17歳にしては数値が高いと言われました。数値が38というのは高いのですか?運動をするとお腹が痛くなるのですが、痛くなるものなのですか?教えて下さい。
807病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:13:17 ID:4KUGdOrY
>数値が38というのは高いのですか?

数値って、CA125ですか?
808病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:57:15 ID:7/Mqnt4Q
ウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!!

自分もぜひ辞書に登録しようと思う。
809病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:17:13 ID:tsmVXaiT
うけたwww
810病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:25:22 ID:lNxy1sev
>>805私も生理痛と排卵痛でピル飲んでたよ。処方してもらえるんじゃない?私は月経量は減ったけど痛みには全く効かなかった。漢方も効かない。鎮痛剤も効いたり効かなかったりで地獄。>>805さんの痛みは軽くなるといいね!
811病弱名無しさん:2007/01/17(水) 05:14:24 ID:jmIiG3Zd
>>805
ピル処方してもらうのが主目的なら、
わざわざ大学病院へ行くこともないと思うけど。

それだけの数の病院で婦人科系は異常なしと言われたのだったら、
もしかして痛むのは卵巣ではなくて腸かもしれないよ?
もしくは結石とか。
内科にもかかってみたらどうでしょうか?

下腹部に詰まっている臓器は子宮と卵巣だけじゃないからね。
812病弱名無しさん:2007/01/17(水) 13:34:09 ID:MHFJ99I6
ピルの服用を途中(14錠)で中止したんですが
経血量が有り得ないぐらい大量で正直、失敗した。
尿なみにドハドバでもう疲れた。

それでは、この辺で。
813nonno:2007/01/17(水) 19:46:41 ID:2RlNvaFE
806です。
はい。CA125です。
814805:2007/01/17(水) 20:52:33 ID:6H2X1laC
805です。
レスありがとうございます。

>もしかして痛むのは卵巣ではなくて腸かもしれないよ?
>もしくは結石とか。
>内科にもかかってみたらどうでしょうか?

実は内科にもかかって調べてもらったことがあるのですが、やはり痛むのは卵巣だったんです、、
もしかしたらどこも悪くなくて痛みが強いだけなんでしょうかね。
そんなことないか・・・
とりあえず痛みがなくなるよう、薬だしてもらおうと思います。
815病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:29:34 ID:0xojH0JN
腺筋症、子宮筋腫と今日診断されました。
注射を半年打って、生理を止めて様子を見るとの事でした。
ここを読んで、気長に付き合って行こうと思える様になりました。
ありがとうございました。
816病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:54:00 ID:DYlr0O0J
CA125は生理の影響を受けるよ。
38は高くはないと思うけど?

一般的に参考程度の数値といわれている。
はっきり言ってあてにならない数値でもある。
(100超とかなら問題ありだけど・・・)
817病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:26:32 ID:3pbDGKbs
>>816
そうだね。やっぱり症状を伴って本格的に悪化したかなと思うのは、
90、100を超えてきたとき。
50、60なら、そんなに気にしない。
818病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:42:33 ID:Buaihm9J
私もマーカーがちょっと高めで不安です。
CA125が268で、CA19-9が260なんですが、
同じ位の数値の方いらっしゃいますか?

819nonno:2007/01/18(木) 07:05:36 ID:o1MMh0Ob
816さんありがとうございます。17歳にしたら数値が高いと言われたんです...それでピルで治療という事になったんですが、副作用がキツク辞める事になりました。他に治療法はあるのですか?
820病弱名無しさん:2007/01/18(木) 10:00:07 ID:H3fJyyft
とりあえず、現行スレ全部とは言わんが>>1から>>6くらいまではがんばって読もう。
話はそれからだ。
821病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:24:37 ID:p1/kFGuk
>>818
初めて検査した時、両方1000近くあったよ。
リュープリン1クールやって正常値まで下がった。
822818:2007/01/19(金) 00:17:23 ID:2sZn+SxC
>>821サン、
1000近くもあって、癌じゃないなんて良かったです!!
来週、初めてのMRIで、その2日後に結果を
聞きに行くんですが、少し気分が楽になりました。
ただのチョコならいいけど、悪性腫瘍だったら
どうしよう・・・って、不安だったので。
卵巣は5センチ程だし、取らなくてもいいかも
しれないですよね。
癒着しているらしいのが、ちょっと心配だけど。
823病弱名無しさん:2007/01/19(金) 05:41:17 ID:6Ih26un2
変な話ですが、Hの時、入れる前の前戯とかで、指すら入れてなくて、イッタだけで子宮が痛くなるのはやっぱりおかしいですよね?最近は濡れるだけで痛みます。子宮の病気でしょうか?
824病弱名無しさん:2007/01/19(金) 06:06:40 ID:Djnvb/u2
>>823
そんな症状聞いた事ないです。
婦人科行ったほうがいいよ。
それにここは女性のデリケートな話題の為
sage推進スレみたいです。
825病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:07:07 ID:nNvoXGYy
子宮内膜症で入院します。5日間の入院でクレジットで支払おうと思うのですが保険は適用されますか?
826病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:28:46 ID:QGaxsIAI
クレジットカードは病院によって取扱いが異なる。
ちなみに私の通院している病院は、入院はカードok、通院は現金だよ。
当然健康保険は適用。
827病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:44:16 ID:X7UygRSO
産婦人科領域への質問スレ パート25週[病院・医者]

本日休診でしょうか?
828病弱名無しさん:2007/01/21(日) 05:21:57 ID:juVarrhr
>>805
捻転起こしているのでは?
829病弱名無しさん:2007/01/21(日) 06:50:58 ID:hpVAJOnn
826さん親切にありがとうございます!
830病弱名無しさん:2007/01/21(日) 13:30:42 ID:dfFNt0s/
ゾラデックス1クールの治療が終わりました。
同じく注射で生理を止めていた方、
生理の再開はどれくらいで来ましたか?
831病弱名無しさん:2007/01/21(日) 16:48:15 ID:6IQGB0e7
>>830
最後の注射から2ヶ月後くらいだったかな?
832830:2007/01/21(日) 21:16:07 ID:dfFNt0s/
>>831
レス有難うございます。
助かりました。
833病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:00:49 ID:2xENuApk
2〜3ヶ月ぐらい前から子宮の右側あたりが引っ張られるような感覚があります。
痛みなどはなく、毎月の生理におかしいところもありません。
不正出血もありません。
早急に婦人科に行く必要はありますでしょうか?
教えてください。
834病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:04:37 ID:vdXxUgY6
このスレ読むと、大変なのは自分だけじゃないと勇気づけられます。

>>203
超亀レスでもういらっしゃらないですよね(汗) 私はリプロキュア飲んでます。
半月寝込む激痛で、地元で評判の病院に行ったら(福島県です)その先生がリプロキュアの開発者でした。
腺筋症と診断され、もしよかったら試してみますか?と勧められました。
鎮痛剤を飲み続けても効かなかった激痛が、飲み始めて翌月からとても楽になりましたよ。
最初2日間は鎮痛剤が必要ですが、生理中に外出もできるようになりました。
ただ、リプロキュアはハーブ食品の位置づけのため、保険適用はもちろん医療費控除も受けられません。
費用がかかるので症状が落ち着いたら服用量を減らすといいですよ、と言われて減らしてみたら。。
今月、再び激痛に襲われてます。。
明日病院に行って、処方してもらうつもりです。費用は症状にもよりますが、私は1ヶ月1万くらいです。
835病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:06:08 ID:yPBnnmbN
>>833
排卵痛?
基礎体温つけて味噌
836病弱名無しさん:2007/01/23(火) 02:15:27 ID:i3MfWve8
>>833
同じかどうかわからないけど、自分が卵巣膿腫になった時に似てる。
まったく痛みがなく、生理は順調。
なのに時々お腹の中が引きつってるような感覚があって病院に行ったらすぐ手術になった。
気になるなら病院行ってみると安心かも。
837病弱名無しさん:2007/01/23(火) 09:05:01 ID:6xpMuxkz
>>833 
病院行ったほうがいいです。
痛みばかりが病気の症状じゃないから、
痛くないから平気かな?と見送らず早めがいいですよ。
なんでもなければそれは良しと思って。
838病弱名無しさん:2007/01/23(火) 11:31:03 ID:JJ4nmcH/
私は、生理も順調で痛みもほとんどなかったけど、分かった時はチョコが手術必要な大きさでした。

婦人科系は、症状がでたら、アウトという事もあるので、定期的に検診してないなら、一度行ってみたらどうですか?

あ、833さん宛です。
839病弱名無しさん:2007/01/23(火) 11:35:33 ID:HHkkPUGu
あ〜みんなは優しいな。
>>833みたいの読むと「ハァ(゚д゚)?知るかよ」と思ってしまう私は病んでる・・・。
840病弱名無しさん:2007/01/23(火) 13:05:36 ID:gCZe1lIt
私は生理を止める注射をしていて副作用がつらくて仕事が出来そうにありません…。 
皆さんは仕事とかどうしてるんですか?気になります。
841病弱名無しさん:2007/01/23(火) 13:31:31 ID:rrdwx+JU
チョコ腹腔鏡を受けて三年半。
左下腹が明らかに張ってます。
圧痛もあるし足の付け根も痛い感じ。不正出血もありました。
手術後、一回しか検診に行かなかったつけがまわってきたんでしょうか。
今の生理終わったら病院行ってきます…コワイヨ
842病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:28:30 ID:DKD+qY00
840さんそんなに副作用つらいんですか・・・?
私も今度注射うつ事になりました。
主治医に副作用の事聞いたら、副作用は出ない人もいると
サラッと流されてしまいました。
仕事は絶対休めないし、辞めたくないし。
何だか怖くなってきたな。
843[sage]:2007/01/23(火) 16:37:50 ID:gCZe1lIt
生理を止めると更年期障害のような症状がでると言われ、大した事ないから大丈夫。と言われました。
私の場合は、最初は全然副作用無かったのですが、四ヵ月目から体全体がしんどいです。
仕事も大変だったので鬱っぽくにもなりました。。
844病弱名無しさん:2007/01/23(火) 16:43:09 ID:JJ4nmcH/
注射は本当、個人で違うみたいですよ。
先生によって全然出ないと言われたり、廃人みたいになる人もいると言われたり。。

あまり副作用が強く出ないと良いですね。

あと、特に何も感じなくても、1クール終わった後は、骨量などはかってもらうと良いかもです。
目に見えなくても、そういう所に影響でたりするので。

何件か産婦人科回って、やっと手術終わりましたが、先生によって全く方針が違う病気だから苦労しますよね。

でも、腕に自信がある先生は、選択も多く患者を不安にさせないし、人柄もいい人が多いと個人的に感じました。

たまたま、良い先生に当たっただけかもしれないですが。。
845病弱名無しさん:2007/01/23(火) 16:58:06 ID:gCZe1lIt
>>844さん。私は医者から骨量の話とかされませんでした。自分でホームページなど見ていて知りました。ちょっと不安です…
副作用もしんどいと言っても、なにもアドバイスとかなくて。
私は今の病院が五件目ですか、また別の病院にも行って、みてもらうつもりです。
846病弱名無しさん:2007/01/23(火) 18:49:52 ID:6xpMuxkz
>>833マルチですから。
相手にするみんなは優しいなー。
847病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:38:55 ID:xhiCw0c6
低用量ピルで随分楽になりました・・・
もう手放せません。
848病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:50:38 ID:ngk8em2V
リュープリン2回うち終わって、今月生理とまりました。
副作用覚悟してたのですが、ほとんど自覚症状はなく、少し体が暑くなるのとなんとなくイライラしやすくなったかなぁ〜くらいです。
でもはじめに副作用なくても、だんだん出てくることもあるんですね〜。
私の場合、常に体が暑いわけじゃなく急に暑くなって、汗をかきはじめ10分ほどたつとまたフツーに戻ります。
それを1時間に一回くらいのペースで繰り返します。ただ単に、たまたまその時暖房が効き過ぎて暑くなったのか、注射による副作用なのかわかりません。
みなさんはどんな感じでしたか?常に体が暑い感じでしたか?
849病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:40:32 ID:Q2lr/VyI
リュープリン、8年前にしました。
寒いのに冬でも汗が滝のように流れて仕事中に書類が湿ったり。
ホットフラッシュは日に何度もおきたので似てるかな。
うまく副作用と付き合って乗り切ることを祈ります。

私は来月、いよいよ開腹手術です〜。正直怖いよ〜。心配され
たらいけないから平静を装ってはいるけど…。ここで叫ばせて
ください。いやだよ〜怖いよ〜でもがんばるよ〜
850病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:02:47 ID:gCZe1lIt
>>848さん、私もそうゆう症状あります。車とか乗ってたら暑いはずないのに急に暑くなって窓明けないと汗きそうな…。でも他の人は寒いと言うので、これがホットフラッシュかな?と。
>>849さん、手術頑張ってください。開腹手術されるという事は結構大きくなってたんですかね?
すごく不安になるのは分かります。私もいずれ手術なので。。
851病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:16:15 ID:2Us10jHT
>>840
私は殆ど副作用なく過ごせました。
少しほてりがあった程度でした。
上でもレスありますがホントに個人差がありますね。
852病弱名無しさん:2007/01/24(水) 02:43:00 ID:y8SwS85q
リュープリン、3クール目、3回目の注射終わりました。
2クール目まではホットフラッシュ程度でしたが今回はそれに加えて頭痛と欝で仕事できなくなりました。
エストラダームという貼るタイプの卵胞ホルモンでかなり副作用はなくなって仕事もできるようになりました。
骨量を測った事がないので心配になり、医師に尋ねましたが、心配する事ないって笑われました‥。
853病弱名無しさん:2007/01/24(水) 10:41:51 ID:kOIJS9le
>>849-850
開腹手術チョコ以外の手術も合わせると3回したよ〜。
なんて事ない、寝てるうちに終わるよ〜。
心配なのは麻酔でうつろになった時に変な事くちばしってしまわないかな〜
食事まずかったら嫌だな〜くらいだよ。

でも私は経験したから大丈夫だと言えるようになったんではなく
はじめての手術の時も怖いとか不安とかなかったんだよね。
「あ、手術すれば良くなるんだ・・・。」ってむしろホッとした。能天気万歳。
854病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:22:40 ID:r80rN3wG
>>849
私も来月開腹手術です。今日、検査にいってきて血をしこたま採られました。。。

手術経験者の方もいらっしゃると思いますが、こうしたほうがいいとか、
これはしないほうがいいとかありますか?

手術中は全身麻酔でどうしようもないと思いますが、入院生活中に本があるといいとか、
痛くて本は読めないとか…
3日以上入院するのははじめてなので、なにかアドバイスがあればありがたいです。
855病弱名無しさん:2007/01/25(木) 08:30:36 ID:Nh38vTvz
鉄分の多い食品を心がけ、風邪をひかないようにね!
856病弱名無しさん:2007/01/25(木) 09:13:15 ID:t/nALDjj
>>853
あぁ〜分かるなぁ。
私もチョコで開腹やったんだけど、
すっごい激痛があったんで手術したら開放されると思うと
本当に手術が待ち遠しかったな・・・
再発しちゃったから近々ラパロの予定。
3回もこなした>>853さんを見習って、また頑張らねば。

>>854
私は横に切ったにも関わらず、麻酔が完全に切れた後も痛みはつらくなかったよ。
全くないわけじゃないけど、痛いというより切ったとこが熱くて重たい感じ。
それも日が経つごとになくなってくるし。
だから本や漫画や携帯ゲームは好きならあった方が絶対いい。超暇だから。
まぁ自分で持っていかなくても必要になったら身内に頼んで持ってきてもらうのでもいいし。
腹括ってどーんとかまえちゃった方が気持ち的にも楽だよ。
857病弱名無しさん:2007/01/25(木) 09:18:00 ID:O8fkVuce
私も2月5日に手術です。11センチのチョコレート嚢胞。
復くう鏡?でやるけど、癒着してたらその場で開腹ですと言われました。
入院中に報告できたらまたきます。
お互い頑張りましょう!
858病弱名無しさん:2007/01/25(木) 10:13:56 ID:P5BgLhTL
回船問屋と癒着してたらその場で切腹ですと言われました。
859病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:46:54 ID:W/5BGPfb
ラパロでチョコ核出、癒着剥離してもらい、今週、退院してきました。

私も、手術に関して初めてなのに怖くなかった部類で、手術室に入ってちょっと緊張したくらい。。
気が付いたら終わってました。

終わった直後は、喉は痛いし、気持ち悪いしで辛かったけど、それも次の日には緩和されました。

先生は、手術前には最悪の状況を説明する義務があるので、あまり気にしすぎないほうが良いですよ。

実際、同じ日に手術した人も予定通り退院していたし、私は痛みに強いのか、薬が効いていたのか、傷の痛みもほとんど感じませんでした。

皆がそうとは限らないけど、上手くいくと良いです!頑張って!
860病弱名無しさん:2007/01/25(木) 12:15:31 ID:cebzSUPl
>>854
自分は全身麻酔じゃなかったからわからないけど、全身麻酔で
やった人の話を聞くと、みんな喉がイガイガになってつらいって
言ってました。チューブを通すからでしょう。
おなか切った後に咳出ると痛いので、のど飴は必須ですよ。

>>858
く、くだらない。でも、笑っちゃったw
861病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:17:51 ID:7yTvSAoL
私はチョコと腺筋症プラス筋腫もあったので昨年開腹全摘したんだけど
全身麻酔と硬膜外麻酔とで術後の痛みとかはほとんど無かったです
それまで生理中以外も鎮痛剤を飲んでも痛みはいつも感じてたけど
術後はお腹あんなに切ったのに全然痛くなくてびっくりしましたよ
咳した時は流石に痛かったけど生理痛で気を失ってたのに比べれば楽々
手術して良かったですよ。痛みで眠れないなんてことも無いし
入院中ですが私は本や雑誌持って行ったけど結局テレビ三昧でしたよー!
これから手術の方がんばってきて下さいね!
862病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:21:39 ID:TC+E94A2
>>852さん、リュープリン2クール目でしんどくて仕事できないと書いてありましたが、どのくらいの期間働かなかったのですか?

エストラダームというホルモン剤はリュープリンを打っている時にされてたんですか?
結果、症状は良くなりましたか?質問ばかりですいません。
863病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:54:04 ID:yLNHiN1g
性交経験のない人は内診されないのですか?
864病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:40:44 ID:m0X8cqaC
>>863
本人が拒否すれば無理に内診されないだろうけど
内診しないと診断できないこともたくさんある。

腹部エコーより頚膣エコーのほうが卵巣をみるにはいいだろうし
子宮の大きさ・位置・形、炎症、おりもの、ポリープ、不正出血などをみるなら
内診必須ですね。口を開けないで虫歯治療できないのと一緒。

10代ならともかく、863が20代以上なら身体ケアの一貫として
内診うけることをオススメする。もちろん医者は選べよ〜。
865病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:17:53 ID:WJ5/7aCF
開腹してみないとわからない内膜症なんてありますか?
それか内膜症だとMRIやエコーで診断がつくんでしょうか。

わたしは卵巣部分の攣れるような痛みと肛門から下腹部に突き上げるような
痛みはあるんだけど、生理痛自体はそんなにありません。
「内膜症ではないですか?」って聞くと「生理痛ないなら違うと思うけど」
とのことでした。

でも、↑のほうで生理痛があまり無いって方もいたみたいなのでどうかな
って思うんですけど・・・
866病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:07:51 ID:KQv9QZ7N
>>865
内診とエコーとMRIとCA125で見当をつけるけど、
確定診断はできません。
確定するには、おなかの中を見ないと。
つまり、腹腔鏡か手術。

それくらい、診断法や治療法が確立されてない
なぞの多い病気といえますね。
867病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:23:18 ID:hlZSympE
内膜症は、卵巣の腫れとかあれば見つけやすいけど、初期の段階では
見つけられなくて、誤診も多いと良くきくよ。
おなかの中を見てみないと、確定できないのも事実だし。。
でも、不妊で悩んでるとかならともかく、それだけで切る人もいない
だろうし。

生理痛も、目立った所見もないなら、薬の出しようもないだろうから、
気になるなら、定期的に診察するか、とりあえず、他でも診てもらうか
したらどうですか?

868病弱名無しさん:2007/01/26(金) 02:51:30 ID:pVf0QV2h
>>865
私は生理痛もそれほどひどくなくて気がつかずチョコレート嚢胞が肥大してて
茎捻転して初めて内膜症に気づきました。
869病弱名無しさん:2007/01/26(金) 06:11:50 ID:McDG/Gf3
>>862サン

852です。
現在2クール目ではなくて3クール目です。
仕事は2ヶ月位休んでしまいました。
エストラダームを使ってからは頭痛はだいぶ楽になり、鎮痛剤は週1位の使用で済むようになって、仕事にもでられるようになりました。
エストラダームの副作用がでないか心配だったのですがそれもなく、ホットフラッシュも全くと言っていい程なくなりました。
残りのリュープリンを続けるかは来週医師と話し合って決めようと思ってます。
>>862サンもリュープリンの副作用にお悩みですか?
改善されるといいですね。
870病弱名無しさん:2007/01/26(金) 08:00:20 ID:FZTmyKHD
>>869さん、ありがとうございます。
私は今四クール目ですが、全くきいてません。生理も普通にきます。
大丈夫なんでしょうか…?先生が言うには注射は必ず6クールしないといけないと言われました。
でも書き込みをみてると違うように思います。手術の間だけする方もいらっしゃいますし。。
この医者で大丈夫なのかとても心配です。
871病弱名無しさん:2007/01/26(金) 08:02:40 ID:87UlJo5R
子宮内膜症の疑いがあるって先生に言われたのですが血液検査だけで、後は痛み止めを処方する診察しかしていなくて内診などはしないのですが他の病院に行った方がいいでしょうか?
872病弱名無しさん:2007/01/26(金) 09:58:52 ID:tV5nwzBF
>>871
まず、「エコーやMRIで見てもらえますか?」と頼んでみたら?
それで嫌な対応されるようなら、すぐに別の病院へ。

で、前の病院は「血液検査だけで、後は痛み止めを処方する
診察しかしていなくて内診などはしない」だったことを訴えて、
「よく調べてほしくて来ました」と言えば確実。
873病弱名無しさん:2007/01/26(金) 13:08:09 ID:X6k2IPQM
10月に最後のリュープリン打って、今月から生理が戻ってきた。
痛みも腰痛程度だったし、量も以前より少なかった。
でも来月から痛みも量も増えてくのかな。
874病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:01:55 ID:2dUiBP0g
流れ切ってすみませんが、質問です。
みなさんは自分の夫やパートナーには、どのように病気のことは説明しましたか?
私はもともと口下手で、物事の説明をあれこれするのが面倒なタチなので、
自分のダンナには「生理痛が気になるので婦人科で診てもらったら子宮内膜症と言われた。
ピルを何ヶ月か飲むか、妊娠したら治ると言われた」としか話してません。
ダンナは「なんかよくわからない」と言いつつも、あれこれ聞いても来ないので、
そのままにしています。あんまり心配もしてないみたいだし。
みなさんは、どうですか?
875病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:17:49 ID:XHZL7glH
>>869です。

>>870サン
4クール目ですか?1クール目の4回目ではなくて?
あたしも医者からは殆んど説明ありませんでしたよ。途中でやめられないなんて事、ないと思いますよ。

>>874サン
あたしは未婚ですが、やはり説明下手で彼にわかってもらうのにかなり時間がかかりました。
彼がまだ結婚を望んでいないため病院で妊娠しなさい!と言われる度に彼とも喧嘩になって‥。
最近リュープリンの副作用に苦しむ姿をみて、やっと向こうから病気について知ろうとしてくれるようになり、実にここまで4年かかりました。。。
876病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:24:40 ID:h9u9/BMK
>>870です。
1クールの4回目でした。
医者から説明をあまりしてくれなかったら心配ぢゃないですか?
別の病院にも見てもらおうと思うんですけど、紹介状無しで見て頂けますか?
今の病院が親の知り合いの産婦人科の先生に紹介してもらった先生なので…さらに別の病院に。。とは言いにくいです…。
877病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:35:46 ID:bAzUqckG
>>874
一冊、自分で本を買い、それを夫にも読んでもらいました。
生理が来る度に苦痛で転げまわり、夫にも迷惑をかけていたので、
夫自身「知ろう」としてくれました。その点、感謝しています。
現在、転職したばかりと言うこともありピルを服用していますが夫は子供を望んでいるようです。
(内膜症だと子供が出来にくい可能性もありますからね・・・)
内膜症治療は自分の人生設計の根幹に関わってきますから、
難しいですよね。イロイロと・・・。
878病弱名無しさん:2007/01/27(土) 20:13:23 ID:cti7PUIC
今日昨年7月ぶりに内診してもらったら・・・
まだ卵巣の右が腫れてて・・・治ってなかった。

やはり薬を2ヶ月でやめたりしたからだわ。
副作用が結構あって辛いけど今月から三ヶ月はしっかりのんで
治したいと思います。

内膜症の人は健康な人に比べると妊娠しにくくなるんですか??
879こんにちは:2007/01/27(土) 20:54:10 ID:BBpYZlXq
(´・ω・`)スレの流れとは少し違ってもうしわけないですが
今20才の16のときから内膜症のものです
ボルタレンで吐き気、気を失う、腹痛は納まる程度です
最近経皮毒の本を読んで、エストロゲン(?)が内膜症によくないと読み、
シャンプーを天然成分のものに変えたところ
痛みが半減位になりました
まだシャンプー変えてから一ヵ月しか経っていないので
偶然に今月痛みがなかっただけかもしれませんが
同じような経験された人いますか??
効き目があるか今月も試すつもりです
880874です:2007/01/27(土) 23:44:01 ID:XoqVdWMC
>>875さん>>877さんレスありがとうございます。
私の場合は痛みがあまりないので、
ダンナもあまり真剣に「知らなければ!」「調べよう」とまでは思っていないようです。
(なんかよくわからない、とか言う前にぐぐれよ!とかも思いましたが)
自分から「知ろう」と思ってくれる男性もちゃんといるのですね。ありがとうございました。
881病弱名無しさん:2007/01/28(日) 12:32:36 ID:kEJqwLVr
>>792です。
25日に手術が無事終わり27日に退院しました。
左の卵巣が予想より癒着が酷かったらしく、卵管なども一塊だったそうです。
「やりがいのある手術でした」と医師に言われてしまいましたw
麻酔中はなんか怖かったです。でも一瞬で終わったという方も
いらっしゃいますし、本当に人それぞれなんですね。
手術後は時間単位で体が回復していく感じでした。
私でも頑張れましたので、これから手術の方大丈夫ですよ!
がんばってください。
882病弱名無しさん:2007/01/28(日) 18:53:15 ID:qnFCArdP
nhio
883病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:37:55 ID:8WXOsyCW
11月にチョコレート曩種が見つかって来週、腹空鏡手術です。手術が怖くなって来ました。
一生懸命、平気な振りをしてますが、正直辛いです。
皆さんは、どうやって、手術の日を迎えましたか?
また、お見舞いに来て貰いましたか?主人に負担をかけたくなくて『病院が遠いので来なくて良いよ』と言ってますが、素直に『来て欲しい』と言うべきでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
884878:2007/01/28(日) 20:17:56 ID:qnFCArdP
今日また不正出血しました・・・怖いです。
885病弱名無しさん:2007/01/28(日) 21:35:49 ID:qVIEEcTy
>>881
乙かれー。

開腹?なのに、退院早いっすねー!
886病弱名無しさん:2007/01/28(日) 21:37:34 ID:qVIEEcTy
>>883
腹腔鏡なら、すごくラクみたいっすから、短い入院生活を
楽しんできてください。
とりあえず、手術後は前より楽になるんだー、と思えば、
それが楽しみになりますよ。
887病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:09:41 ID:lEchtcJk
795です。わたしも無事終わりました!明後日には退院予定です。
癒着がそんなになかったみたいで予定より早く終わりました。
ついでに卵管造影もやってもらい癒着、つまりもなく安心しました…
手術よりも尿カテがつらかったな…
パニック障害持ちのわたしでも乗り切れたので大丈夫です!
安定剤や眠剤もくれますからね。
888病弱名無しさん:2007/01/29(月) 04:30:55 ID:dLEEpDUe
>>883
まるで私かと思いました。
私も11月末にチョコ診断で、来週から復腔鏡で入院です。
夫と二人暮らしで、家族はいません。
夫は手術の時はつきそいが義務付けられてるから
仕事休まなければならなくて困ります。
一人は不安だけど、毎日遠いのに来るのも大変だし、必要な時に連絡するから来てって言おうかなと思ってる。
退院の時も荷物持てないかもしれないから、やっぱ仕事休んで来てもらわなきゃならないし…
889病弱名無しさん:2007/01/29(月) 11:08:59 ID:rC3JrdMc
退院の付き添いについて。
病院によっては、宅急便の取り扱いあるので、聞いてみては?

私は、家族に迎えにきてもらったけど、そういうの活用している人も多そうでした。
890病弱名無しさん:2007/01/29(月) 12:26:10 ID:eLrbZ2/K
私も10日間入院しましたが、入院当日と翌日の手術時
退院時の3回家族が来ただけだった。あっという間の入院生活でした。
入院することは家族以外の誰にも言わなかったのでお見舞いに来る人も梨。
携帯からメールはチェックして病院の駐車場から送ってました。
夏に手術しましたが、いまだに友人には言ってないです
なんだかもう手術したことすら忘れそうな今日この頃

891病弱名無しさん:2007/01/29(月) 13:39:03 ID:amH50jB8
皆強いなあ
えらいなあ
頑張ったんだね
892病弱名無しさん:2007/01/29(月) 15:37:26 ID:NK6qTQAc
私は術後5日目に友達が来てくれる予定だったけど具合がよくなくて断ってしまったよ。麻酔の副作用でめまいも一週間あったし話すと痛いしで。ここ読むと個人差がけっこうあるみたいですね〜。
893病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:54:52 ID:8RT+VZ0V
7日間の入院で15万くらいする?
894病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:25:33 ID:ghWxLzP7
もうすぐ生理止める注射します。
毎日いろんな事が不安で眠れないです。
本当にこの治療でいいのか?この病院でいいのか?
パートで働いているのですが病気の事話たらダラダラと休む事になるなら
辞めた方がいいんじゃないかと言われました。
身体の為にもその方が良いと。
でも辞めたくないし・・デスクワークだから続けられると思ってたし。
ひとりで泣いてしまいました。
895病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:58:22 ID:wqPp94Cn
なんのためのパートナー=ダンナなんだ!
こんなとき位思いっきり甘えてみれ!

とけしかけてみる…
11月に線筋症で全摘しましたが
前日の晩に「明日はオペで一杯寝るから今晩は寝ずに起きてろ!
明日寝てる間にボクがきっちり働いて
これからずっと楽になるようにしてあげるからね♪」と主治医がSAID
正直手術の方が普段のつらさより楽ですよ
だいじょうぶよ〜
896病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:50:48 ID:SWiby4cO
>>893 手術にもよるけど腹腔鏡手術なら20万位かな
897病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:08:14 ID:BHOy5IFD
>>893 私は12日間の入院で19万でしたよ。
先月チョコの手術をした者です。
腹腔鏡でしたが、術後二日ほどは痛くて起き上がれなかったので、
旦那にご飯食べさせてもらったり、母に体の向きを変えてもらったりしました。
痛みも個人差があるようですね。看護師さんも言ってました。
今思えば一人で耐えられない事も無かったですが
誰かがそばにいてくれるとやっぱり気持ちの面で違いました。
安心するというか。
旦那をはじめ家族のありがたみを実感して、みんなが帰ったあとはいつも涙が出ました。
898病弱名無しさん:2007/01/30(火) 12:31:40 ID:OlYsQcwk
>>897
前から知りたかったんだけど、起き上がれない間ってトイレはどうしてたの?
899病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:37:05 ID:ZXsPCrsN
>>893
私は腹腔鏡の手術と5日間の入院で19万でした。
高額医療使って11万でした。

>>898
>>897サンじゃないですが、私の場合は手術の次の日の昼まで
尿道カテーテルが入っていました。あれがちょっと痛くて大変でした。
カテーテルのせいで寝返り打つのが怖かったです。
歩ければカテーテル取れるよと言われたので
頑張って次の日には歩きましたw
900病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:45:38 ID:BHOy5IFD
>>898
尿管が入ってたから、トイレは行かなくて大丈夫だったんですよ。
というか、行けなかった。
私の場合は手術前日の夜から管を入れられて、手術の翌々日に抜かれました。
901病弱名無しさん:2007/01/30(火) 14:28:20 ID:AttgHN1G
自分は開腹だったが術後硬膜外麻酔が副作用も無く良く効いたので
痛い事は特に無く手術翌日尿管が取れて自力トイレで大丈夫だった
手術の前の日に打たれた注射と咳した時が痛かった。

あと料金は17万+個室に入ったので追加10万の27万でした。
ちなみに開腹全摘です。
保険会社や郵便局などに提出する書類は入院時までに用意し持って行くと
いいと思います。
902病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:39:36 ID:W/7dL+U9
私はチョコで、3月の下旬に腹腔鏡で5日間入院
の予定なんですが、入院の日数にバラつきがあるのは
何故なのですか?
全摘かそうではないかとかの違いなんですかねぇ・・・。

ちなみに全身麻酔をするんですが、どのように麻酔を
かけられるのでしょうか?
友達は、脊髄だかに注射をされて、非常に痛かったと
言っていたので不安でなりません。
質問ばかりですみません。
次回の診察が2週間先なので・・・。
903病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:48:57 ID:p555tsA7
>>902
入院日数は病院によります。
腹腔鏡の場合は基本的に○日、開腹の場合は基本的に■日とかそんな感じで。
短い所だと、術後3日で退院とか。
もちろん、それは順調に回復した場合なので、
術後、感染が起こったとか高熱が続いたとかそういう場合は
さらに+数日になることも。

「脊髄に麻酔の注射」は全身麻酔ではないと思うけど。
904病弱名無しさん:2007/01/30(火) 19:52:41 ID:nA2YNSaO
>>902
腰に打つ麻酔、別に痛くなかったよ。
まぁ私は痛みに鈍感なので参考になるかは分かりませんが・・・。

それよりもくすぐったがりで特に腰が弱いので
背中を丸めて腰椎あたりを触られるのが辛かった。
注射の時に危険ですのでくすぐったがりは
その事を注射前に看護師・医師に伝えて押さえてもらいましょう。
905病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:50:13 ID:W/7dL+U9
>>903さん
>>904さん
丁寧に答えていただきありがとうございます。ググってみました。

友達は脊髄注射の麻酔で、ボーっとして眠ってしまったと
言っていたので、てっきり全身麻酔の一つかと勝手に勘違いして
いました。
全身麻酔は点滴でするのですね。
私は、点滴の経験すら一度もないので、手術なんてホントに
怖いですが、チョコを放って置く方がよっぽど怖いですよね。
手術をされた方達のレスを拝見すると、不安になりますが、
それ以上に心強くなれます。
906898:2007/01/30(火) 21:46:57 ID:OlYsQcwk
>>898ですが、答えてくれた方どうもありがとう。
トイレは特に心配することはないみたいでよかった。
それよりもお金の心配した方がいいかも(´・ω・`)
907病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:13:13 ID:4zK54Mr2
チョコ再発かと怯えていた者です。
今日病院へ行ってきました。
症状を話すと再発の可能性が高いねとの事でしたが、内診の結果はシロ!
筋腫も無く卵巣も腫れていませんでした。ホッとしました。

でもこの左下腹部の腫れと痛みは何なんだろう…
908病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:41:32 ID:LoDFsECr
883です。
たくさんのお返事ありがとうございます。かなり気持ちが、楽になりました。
確かに入院・手術・退院と仕事を休んで貰うので、後の日は主人に任せようと思います。
明日入院前の診察・検査・自己血採血です。今、たまに咳込む時が有るので、日程が延びないか心配です。来週月曜の入院までに治したいです。
また、何か有ったらご相談させて頂きます。よろしくお願いします。
909病弱名無しさん:2007/01/31(水) 02:38:09 ID:kTYjMOqD
バレンタインデーにチョコレート嚢腫で入院ですw

私はバンドでヴォーカルをやっているのですが、
どのくらいで歌えるようになりそうですか?
個人差はあると思いますが、、、
しばらくは笑ったり、咳したりするのは痛かったと聞いたので…。

あと、岩盤浴って術後どれくらいで通えるか分かる方いますか?
この間の検査の時、聞くのを忘れてしまって。でも、聞いたところで医者も
分からない気もするので、実際術後に行った方がいれば…と。
ちなみに手術は開腹です。
910病弱名無しさん:2007/01/31(水) 07:13:17 ID:VHqA3UAX
10年以上前ですが開腹しました。
その時演劇サークルに入っていたのですが、
9月の20日位に入院して10日間で退院。12月のあたまに本番でした。
ダンスや歌もありましたが平気でした。
昔の事なのでよく覚えていないのですが術後一ヶ月位は
腹から声を出すのが怖かったし、出なかった気がします。
一ヶ月半くらいで普通に稽古してた気がするのですが。(医者に
稽古にでても良いと言われました)
あまり参考にならなくてすみません。
手術頑張って下さいね。私もまた手術になりそうです。
911病弱名無しさん:2007/01/31(水) 08:42:12 ID:6EARQd8N
>あと、岩盤浴って術後どれくらいで通えるか分かる方いますか?

3ヶ月ぐらいはサウナ、長湯等はやめておいたほうが無難。
炎症を誘発する。
912病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:48:30 ID:2cFTbytp
ここを読んでると、手術したっていう人の多さにビックリ!
私も、順調に回復はしてますが、術後はピルなどで再発予防してますか?

幸い、生理痛は軽いほうなので、内膜症の悩みである痛さとは殆ど無縁。。
結婚はしてないので、手術したからといって、子づくりという訳にもいかず。。
再発は嫌だけど、先も見えないのに薬飲みつづけるのもなと思ったり。
手術後の経過など、参考にしたいので、よかったら教えて下さい。
913病弱名無しさん:2007/01/31(水) 20:32:38 ID:YfJDUYhw
>>912 結婚の予定がないなら再発予防の為にピルあたりがよいのでは?
914病弱名無しさん:2007/01/31(水) 21:08:04 ID:uavouHcK
>>912 私は手術して9年になるんだけれど、
術後は経過観察のみで再発した今も特に薬を飲んだりしていないよ。
自分からピルなどで再発しないよう予防したい、とお願いしたことはあるけれど
ピルは気休め程度にしかならない、といわれてそのまま。

どこの病院に行っても同じようなこといわれたからそうしたけど、
時々、ピルを飲んでいたらもしかして再発しなかったかなーと思ってしまうこともある。
915病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:25:24 ID:hSHoyKpf
>>850
>>853
ありがとうございます。
ちょっと居眠りしたら終わってるって感じでしょうか。覚悟決めてかっさばいて
もらってきます。卵巣摘出自体は簡単らしいのですが癒着がどうにも頑固そうで
時間がかかる模様です。
916病弱名無しさん:2007/02/01(木) 02:51:47 ID:GjqAjixD
私は坐骨神経痛持ちで、腺筋症です。
ここ数か月、生理痛の時(1、2日目)子宮全体と腰、
そして右足付け根からヒザが痛く、特に右足付け根にナイフが
数本刺さっているように感じるほど激痛がします。
私と同じような方
いますでしょうか?
917病弱名無しさん:2007/02/01(木) 13:55:47 ID:J6NbGqDI
明日病院へ行く予定なのですが、生理日とかぶってしまいそうな予感…
診察って問題無く出来ますでしょうか??
918病弱名無しさん:2007/02/01(木) 15:04:32 ID:7PHFxXHm
>>917
生理のときでも、何も問題ないですよ。内診も普通にしてもらえます。

ただ、CA125やホルモンなど、採血でわかる数値が生理中は普段と
違うらしいので、「血液検査は別の日に」と、また来させられちゃう
こともありますから、何かの数値を経過観察中でしたら、ずらしても
いいかもです。
919病弱名無しさん:2007/02/01(木) 16:43:21 ID:wrbKkNtZ
行く予定の病院に聞いてみるのが一番確実だと思うけど?
920病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:52:54 ID:HxrcSB8P
私が行ってる病院は、
内診するから生理はずらしてね、
みたいに言われますよ。
921病弱名無しさん:2007/02/02(金) 01:33:01 ID:VYVLAJSS
>>916私も右足の付け根から太もも、特に付け根が痛くて何かの病気かと思ったら右の卵巣が腫れてるのが原因でした。卵巣も痛かったので手術したら足の痛みも一切なくなりましたよ。
922916:2007/02/02(金) 21:25:27 ID:VJf1G+/A
>>921
ホントですか!?…
まだ、この状態のこと話していないので、今度の診察の時に
話したいと思います。

…その手術ってどういう手術でしたか?
923病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:16:59 ID:y6lm4019
今日、病院に行ったら子宮内膜症だと診断されました。
ピルを使って治療との事。

つい数日前に生理が終わったばかりな上、サンデースタートなので飲み始めが一ヶ月近く先…。
それまで、バイト(立ち仕事)中の下腹部の痛みと戦わなければ…。
>>5に載っている療法以外に、普通の生活でできることで少しでも症状を軽くする方法は無いでしょうか?
知っている方がいらっしゃったら教えてください、お願いします。
924病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:32:36 ID:rhjFIv+C
>>922 921です。右の卵巣に6aのチョコ、左にも小さなチョコ、子宮には筋腫があり腹くう鏡で手術しましたよ。なぜ足の付け根まで痛かったのか謎ですが…今は全く痛みがないので手術をして良かったです。
925病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:46:40 ID:geeFdNAr
>>924
足につながる太い神経が、子宮や卵巣の近くを通ってるようで、
筋腫や卵巣のう腫ができて刺激されると、痛くなったりシビレたり
するみたいですよ。
926病弱名無しさん:2007/02/03(土) 10:02:09 ID:Og1qULRt
内膜症オペし現在経過観察中です。一日より排卵痛か何だか分からないけど朝から下腹部がパンパンでお腹押す感じで触ると痛みがあり今はお腹押すと痛みが微かに痛みます。内膜が厚くなってるのかな?生理予定は13日頃ですが、生理前の症状出るの早いんでしょうか?
927病弱名無しさん:2007/02/03(土) 11:30:37 ID:0jLgfgOC
>>923
とにかく冷やすな。腹巻最強。
あと、婦人系に効果があるハーブティーを試してみたら?
928病弱名無しさん:2007/02/03(土) 12:00:29 ID:zDlN5wvZ
>>926
経過観察中とのことですが、術後どれくらいですか?
術後間もないと、生理痛や排卵痛が強くなるひといますよ。
929病弱名無しさん:2007/02/03(土) 13:43:12 ID:Og1qULRt
>>926です。オペ後約一年半でその間、偽閉経をワンクール、ピル二シートしました。
930924:2007/02/03(土) 23:31:18 ID:rhjFIv+C
>>925さん神経だったんですね!考えもしなかったので教えてくれてありがとうございます。>>928さん私は術後一回目の生理が薬が全く効かなくてのたうちまわるほどひどい生理痛でした。先生に話したら不思議そうでしたがそういう事もあるんですね。安心しました。
931922:2007/02/04(日) 03:03:35 ID:0E0B8m+q
>>924
去年の夏に腺筋症と分かった時、漢方と痛み止めを飲んでしばらく
様子みましょうと言われ、秋頃からそういう痛みが出るようになった時
腺筋症が悪化したのか、坐骨神経痛だからかなって思っていたのですが
他の病気が原因なのかもしれませんね…
もしそうなら手術して、あの痛みから解放されたいです

答えていただき、ありがとうございました。
932病弱名無しさん:2007/02/04(日) 09:12:43 ID:bCZK3sk7
私もふとももの付け根あたりが立てなくなるほど痛くなる時ある。
内膜症が関係してたんですねぇ〜。ただ私の場合、右に6センチのチョコ があるのみで左には何もないはずなんですが、いつも左の足の付け根が痛くなる。
いつも右より左の下腹部がズキズキするし、2つの病院でエコーしてもらったところ二人とも「右は確実にあるけど、左は…。うーん…たぶん左もあると思うけどねぇ…」みたいな微妙な感じでした。
しかしいざMRIをとってみたら、右のチョコしかうつっていませんでした。
先生も不思議そうに苦笑いしてました。エコーではうつるけど、MRIではうつらないものってあるのでしょうか?
933病弱名無しさん:2007/02/04(日) 10:00:35 ID:1m7RUPXr
子作りに良い漢方ってなんだろう
934病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:37:19 ID:KLMT6xJx
>>933
スレ違い。
935病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:37:33 ID:1m7RUPXr
ごめん。簡単に書きすぎました。
内膜症チョコ持ちでラパロが終わって
これから半年は子作りに励めと言われたから
何か良い漢方ないかなと思って。
936病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:11:17 ID:nltlvUdS
他の臓器との癒着があるかどうかは
MRIでは分からないものなんでしょうか?
937病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:28:46 ID:vM0BEcdB
>>936
さすがに癒着まではわかんないでしょう。
内診でおなか押されたとき、痛くないですか?
あれで少しは想像がつくかもしれませんが・・・
938病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:29:26 ID:t/cocZM+
明日そのMRIだよ。
どんなことをするか不安っていうより、いくらお金がかかるか不安。
1万でたりるかな・・・
939病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:39:20 ID:H40+R6ZC
>>938
いま領収書見たらMRIをした日は10020円でした。
(その日は診察なし。検査料のみ)
940病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:56:12 ID:SUOCSPDA
今領収証を見たら、MRI私は9230円でした。
941病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:05:56 ID:GHqnJREW
MRI、私の場合は6000円弱でした。
アレルギーがあるので造影剤は使用せず。
942病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:27:26 ID:fars1eyf
>>939>>940>>941

938です。皆様即レスありがとうございます!
おかげで覚悟ができました。
ちょっと多めにもって行きます。
943病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:51:03 ID:kXeITYD9
>>937
レスありがとうございます。
前回、反対側の卵巣で手術したときにCTを撮ったのですが
そのときは癒着の有無が教えてもらえたので
MRIでは分からないものかとちょっと疑問に思ってたんです。
どちらにせよ開腹は決まっているので
運に任せますね。どうもありがとう。

>>938-942
私は5000円ちょっとでしたよ。
MRIは機械が高価なのに、保険点数が取れない為(儲からない)
絶対数が少ないので順番待ちになるってどこかで読みました。
儲かる機械なら台数も普及して
誰もが簡単に検査を受けられるようになるけど
検査料が高ければ高いでそうそう簡単には受けられない
みたいなジレンマっぽいです。
944病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:45:02 ID:XJLj3sol
女性アナウンサーが
病気を苦に自殺
つらかったんだろうな

なんか気持ちわかるな

945病弱名無しさん:2007/02/06(火) 14:31:02 ID:32XBpacM
私も同じ事思ったよ。
辛かったんだろうなって・・・。
私よりもっと大変な病気の人だっていると分かっていても
毎日不安で色々考えると夜も眠れなくてもう疲れちゃって。
病気は全然違うけど、何となく気持ち分かるような気がした。
946病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:10:38 ID:MiKvYDEc
それでも……それでも……
自殺するんだけはダメだよ!!!
ここの住人のみなさんもね。遺された人々がきっときっと泣くからね!!
947病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:06:30 ID:qd/MC0Nv
この病気になるとHってできない?
948病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:31:16 ID:PsX97gXa
>>947
できる。
949病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:24:31 ID:e0rV574r
相談させて下さい。
10月半ばより右恥骨のすぐ上部に違和感を感じだしました。
11月中旬になっても違和感がひかないので婦人科で診察を希望し
最初の看護婦さんによる問診でそこの痛みは婦人科ではないと言われました。
医者にも診てもらえず、泌尿器科を勧められました。
その後泌尿器でも異常なく、だんだん痛みが強くなり右卵巣付近
右仙骨付近の疼痛が酷くなりました。
内科、整形外科でも診察しましたが、特に異常は無いとのこと。
再度婦人科での診察をすすめられ、最初の婦人科とは異なる病院に行きました。

腹部エコーと、男性経験がない為直腸からエコーをとってもらいましたが
(12月初旬と1月末)子宮、卵巣に腫れはみられませんでした。
頸がん、カンジタ、CA−125の数値(13.5)
白血球、CRP数値も問題なし。
貧血がみられるぐらいとのことでした。
最近では右下腹部のズキっ、ギリっとした痛み。
へその右よこの痛み、脇腹のちくちくした痛み。
右の骨盤と股関節、前腿の痺れ、生理中の排便痛、肛門奥膣奥のギリっとした
痛みで寝込むことやうつっぽくなり、泣いて過ごす日々が続いております。
950病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:25:07 ID:e0rV574r
続き

検査をしてもらった婦人科の先生には婦人科疾患の可能性は低い
と言われてしまいました。
先生も頭を抱えられており、慢性的な付属器炎があるのいけないから
1週間抗生物質を飲んで、経過の報告に来てを言われてしまいました。

症状などから内膜症だと思っていたのですが、
もうどうしてよいか分からず、さらに鬱っぽくなってしまいました。
内科に行ってる先生も、今の婦人科の先生も良い方で話もしっかり
聞いてくれるし、ただ数値にでないので困らせてしまって申し訳なくて・・・。

食欲も落ちず、体重は増えて、寝てる間に痛みで起きるとかは全然ないので。
セカンドとかしたほうが考えた方がよいのでしょうか?
内科の先生も心配してくださり、MRIの予約を大学病院にしてくれたのです。

長文失礼しました。
951病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:57:03 ID:pUtCZ2rx
低用量ピルで経過観察中の人、何飲んでますか?
私は筋腫と併発なので医師にマーベロンを勧められ
今1シート目。
ネットではオーソが良いという情報を目にするけど
筋腫があるのでマーベロンになった。
オーソ飲んでる方、効果どうですか?
952病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:39:46 ID:hEA3QvDQ
>>951
今はアンジュです。
ピルを飲み始めて8ヶ月ですが、私の場合連続使用したいので
自分にあうピルを探しているところです。
(今は、2シートもたずに破綻出血してしまいます。)
これまでにオーソ・マーベロン・アンジュを飲んでいます。
オーソは将来的に保険適用の可能性もあるみたいなので
オーソであえばそれにこしたことはないかもしれませんね。
今のアンジュでうまくいかなければ私はオーソに戻したいなと
思っています。

効果ですが、術後半年GnRHアゴニスト→2ヶ月ダナゾール
→低用量ピルで経過観察してますが
マーカー、超音波検査で調べる限り、悪くはなっていない
みたいです。
953病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:50:32 ID:DhdlobMn
>>952
レスありがとうございます。
内膜症にはオーソが最も良いみたいな情報
多いですよね。
私もオーソMを希望したのですが、
筋腫が目立ってるからマーベロンを、と処方されました。
早く内膜症特効薬作って欲しいです。
954病弱名無しさん:2007/02/09(金) 09:36:37 ID:2/pYpDKE
はじめましてです。
10月に生理痛から診察した結果、
子宮内膜症(チョコ左6センチ、右3センチ)と診断され、
手術が必要(その病院では開腹のみ)と言われました。
そこで、12月に腹腔鏡で有名な某大学病院に行った結果、
腹腔鏡で手術を勧められました。
ところが、その手術は、なんと1年半待ち。
噂には聞いていましたが、本当に1年半待ちなんだとビックリしました。

先生からは、それ以上特に何も言われませんでしたし、
生理痛以外の症状も特にないので、緊急を要するわけではないのですが、
これから先1年半、
経過観察のみで本当に大丈夫なのかという不安があります。
(捻転の危険性については大丈夫なのか。など)
また私は30歳のため、1日も早く子供が欲しい気持ちもあります。
(妊娠は手術後しか無理と考えると、年齢的な焦りがあります)

一応、1年半後の手術の予約をして
現在は経過観察のみで薬等は使用していないのですが、
もし皆さんだったら、このまま待ちますか?
それとも他に、もっと早く手術してもらえる病院に行きますか?

私自身、この選択が正しいのか否か分からず
不安な毎日を送っています。
参考までに、皆さんの考えを聞かせていただければ幸いです。
955病弱名無しさん:2007/02/09(金) 10:53:56 ID:AFjYg6QZ
>>954
一年半は長いですね。都会だと当たり前なのかな?
内膜症でチョコ持ちは大体癒着しているので
茎捻転の危険性は低いと聞いた事があります。破裂はありえますが。
この病気に限らずセカンドオピニオンは大切です。
別の病院にも行ってみて、ここに書かれたことを全部話してみたらいかがですか。
私も三軒の病院を回ってやっと信頼できる先生と出会えました。
医師によって考え方も色々なので話を聞くだけでも勉強になりましたよ。

手術された方、術後どのくらいで運動を始めましたか?
二週間前に腹腔鏡で手術をしましたが
ダラダラ生活をしていたため脂肪がついてきて、早く運動したいです。
956病弱名無しさん:2007/02/09(金) 17:47:31 ID:1LTKdhC2
>>954
私と、年齢も診断時期もほぼ同じ!
しかも、私もその病院いきました。。

私は、不安を抱えて過ごすのも嫌だけど、何よりも破裂が怖かったので
(チョコは捻転よりも、破裂のリスクが高いらしい)
セカンドとって、先月手術しちゃいました。

早ければ良いっていう訳ではないけど、、実績も人柄も満足できる先生だったので。

どうしても、今の病院がいいなら、ピル飲みながら様子みては?

ただ、都内であればもっと早く出来て、レベルも同じ位の病院は沢山ありますよ。
腹腔鏡なので3〜6ヶ月は待つことになると思うけど。

957病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:37:15 ID:1LTKdhC2
↑ゴメン。沢山って程は病院ないかも。。

病院の実力っていうのに、どの先生が年間どれ位腹腔鏡手術してるかが載っていたので参考にしてみては?
958病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:15:02 ID:2/pYpDKE
>>955 >>956
ありがとうございます。
やっぱりセカンド、サードオピニオンが大事なんですね。
私なりにたくさん調べて辿り着いた病院でしたし、
先生の人柄も信頼できたので、
ただ1年半という時間だけがネックになっていました。

病院を沢山回るということは、決して気持ちのいいものではないので、
積極的になりきれないところがありましたが、
もう少し、色々調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

破裂の危険、私もすごく感じています。
精神的なものかもしれませんが、病気の診断をされてから
腹筋を使うと、左下腹部に鈍い重みというか違和感があって、
破裂してしまうのではないか!?
という恐怖と戦っています。

959病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:24:56 ID:3JnUDQ60
私は腹腔鏡で早めに手術したいと言ったら二週間後に予約とれたよ。運が良かったのかな?テレビや新聞にも出てる評判のいい都内の病院です。診察はものすごく混んでるけれど…。そういえば皆さん手術中の映像って見ましたか?
960病弱名無しさん:2007/02/10(土) 02:38:08 ID:IMAkkchr
一年半はやっぱり長すぎるよ。
私はスプレキュアで様子見中、2ヶ月ほどで6cm→10cmになって即、開腹手術した経験を持つので
怖いと思ってしまう。
友達はチョコ診断されてからしばらく病院にいかないでいたら破裂した。
ただ、チョコの進行は人によりけりだからもしかするとあんまり進行しないってこともある。
961病弱名無しさん
>>959 私は見てないけど手術後の説明の時に両親はみたらしい。
腹腔鏡手術ならほとんど録画してると思うから見たいといえば見せてくれるよ。