【匂いが】嗅覚障害【わからない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932病弱名無しさん:2012/01/04(水) 22:59:07.26 ID:jTIsF9ob0
(931の続き)
あとは鼻の中(ニオイを感じる部分)をカメラで見たり、CTで撮った写真で副鼻腔炎かを
見たり、一通りの検査を受けましたが、結局のところ原因は分からず、当帰芍薬散を続け
るということとなりました。
933病弱名無しさん:2012/01/04(水) 23:05:29.84 ID:jTIsF9ob0
(932の続き)
現在の大まかな状態は、ニオイを感じてもそのニオイは弱く、さらに正常なときに感じて
いたものと違うニオイがする状況です。まだ神経は生きているようなので望みはあるのか
もしれませんが、昔は不快ではなかったニオイを不快に感じるのが少し困るところです。

以上です。長々と失礼致しました。
934病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:30:05.14 ID:NU5ADb7O0
オメ!

嗅覚って謎だらけなのな。
治るといいね。
935病弱名無しさん:2012/01/10(火) 13:03:45.06 ID:daiXy8Zf0
>>934
そうですね、はっきりした原因がわからないので謎だらけです。
ありがとうございます。
936病弱名無しさん:2012/01/15(日) 09:21:44.38 ID:ueoyFQ9oO
セレスタミンと、フルナーゼ、抗生物質は効きます。
937病弱名無しさん:2012/01/16(月) 17:21:15.59 ID:ClohwMyd0
以前に感じていたニオイと違うニオイがするようになった
938病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:19:07.79 ID:Y4re0FpM0
はじめてきました。
自分の母が去年の5月から副鼻腔炎から嗅覚障害みたいです。
病院にいっても特に異常なしといわれて。。

野菜のにおいが異臭に感じられ、野菜が切れないそうです。
最近、針治療に通って少しずつ改善してきてはいるみたいなんですが、心配です。

漢方的なものを今探してるんですが、何かオススめありますか??
939病弱名無しさん:2012/01/17(火) 14:35:33.50 ID:Lke0FkHy0
>>938
CTかMRIは撮ってもらった?
漢方はちゃんと体質を見極められる人に診てもらわないと
逆効果になることもあるから気を付けたほうがいいっすよ。
鍼灸もね。
940病弱名無しさん:2012/01/19(木) 12:02:49.51 ID:9zVSNeJTI
みなさんは、嗅覚がわからないという症状が
どんな感覚なのかを家族や友人に伝える時、
どう伝えていますか?うまく伝わらなくて、
若干もどかしいです。
941病弱名無しさん:2012/01/19(木) 14:06:55.56 ID:Qyr91uf00
>>940
ガス漏れに気づかないとか
食品が腐ってても食べないとわからないとか
何かと不便なことは分かって貰えてるが
それ以上は伝わらないかなあ
942病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:26:13.91 ID:7J0MwDyw0
>>940
何も臭いがしない。
カレーのにおいもラーメンのにおいもわからない。
すべて無臭。

というと、たいてい「大変だね」と言われる。
ま、臭いにおいもわかんないから便利といえば便利?
>>941さんみたいに危険なこともあるけどねw

家族や友人と行動を共にして
何かにおいがする…という話題になったら
知らん顔して「そうなの?」とか言っておけば
そのうち周囲も理解してくれるんじゃない?
943病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:05:24.19 ID:M76Y0JbD0
>>941,942
すみません、質問の仕方を間違えていました。
苦み・辛み・甘みなどは舌で感じるのに、食べ物自体の
味(風味?)がわからないというのは、どのように伝え
ればいいですかね?
944病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:19:11.47 ID:L/3rOnmJ0
>>943
そのまんま、風味がワカラン

と言えば?
大雑把な味はわかるけど、隠し味がわからんとか…
実際なってみないとわからん感覚かもね。
945病弱名無しさん:2012/01/22(日) 00:50:51.59 ID:r+44O3qx0
>>944
隠し味がわからない、なるほど。
やっぱ実体験がないとわからないですよね。
ありがとうございます!
946病弱名無しさん:2012/01/22(日) 01:14:23.13 ID:D8mTAl6n0
>>939
ありがとうございます。
両方とりましたが、原因不明といわれたみたいですね。。
ちなみに今は針治療を始めたみたいです。
947病弱名無しさん:2012/01/25(水) 06:52:59.24 ID:Yh2jP2mT0
>>927

自分も同じです。

>>936

体によくないのは分かっているけど
セレスタミンは本当に良く効きますよね。
匂いが分からない辛さに比べれば飲んでしまいます。
948病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:54:29.81 ID:gue8T9Qi0
ほしゅ
949病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:24:58.27 ID:RKsvhaY00
副腎皮質ホルモンを体内で作れるように
パントテン酸とビタミンB群を取ってみた。
具体的にはDHCのビタミンB-MIXとかいうやつを飲んでみたが
3日ぐらいでかすかに匂ったものの
また匂いがわからなくなってきた。

なかなかうまく行かないなあ。
950病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:59:23.14 ID:mDsljhL+I
嗅覚がおかしいのは障害になるんですかね?
あと会社には伝えるべきでしょうか?
951病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:54:05.00 ID:aT2hfmwE0
>>950
少なくとも障害者手帳は出ないと医者に言われた。
生活に支障がないから・・・だって。
ガス漏れおきたらどうすんだよ!
952病弱名無しさん:2012/02/13(月) 10:20:30.30 ID:JzqSC1bwI
>>951
そうですか…。生活に支障あるんですけどね(笑)
ガス漏れもそうですし、焦げ臭いのもわからないので、
火災の前触れを察知するのが遅れそうです。
953病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:06:58.00 ID:V20nuknJ0
先週風邪ひいたら、ちょっと匂いが戻ってきた。今はまた匂わなくなったけど。
鼻粘膜が乾いてると匂わない気がする。
954病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:42:22.79 ID:rREJJUZs0
今日、レントゲンを撮りました。医者は蓄膿症と診断。マクロライドを当分服用
して効果がなければ手術をすると言われました。臭いは、いつから分からなくな
ったのか覚えていませんが、医者は相当以前から慢性の蓄膿症があったと言われ
ました。10年前に下鼻甲介と鼻中隔湾曲の手術をしました。手術せずに薬でよ
くなればいいのですが。蓄膿症がよくなっても臭いは戻るか解らないといわれま
した。神経がダメなら匂わないそうです。
臭いがわからない生活は、味気ないです。長期戦でがんばります。
955病弱名無しさん:2012/02/24(金) 22:51:48.91 ID:5owEf5iz0
私の場合はツムラ加味帰脾湯を9カ月ほど服用しました。その後亜鉛のサプリを
4か月ほど服用しました。サプリはいまでも服用しています。今はほぼ完治した
と思います。
956病弱名無しさん:2012/02/25(土) 11:26:08.21 ID:IvFdalztI
>>955
ほぼ完治ですか!おめでとうございます!!治ったと聞くと嬉しいですね!
治る前は、匂いを全く感じなかったのですか?それとも以前と違う匂いがしていましたか?
957病弱名無しさん:2012/03/03(土) 07:49:56.76 ID:kYcQG2TA0
>>955
完治おめでとうございます。

治った経過ですが、徐々にですか?
それとも、ある日突然良くなったのですか?

あと、漢方と亜鉛は、それぞれに効果はありましたか?
切り替えた理由も、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。

母が嗅覚を失い、通院でも良くならず、なんとかしてあげたいんです。

よろしくお願いします!

か?
958病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:20:58.11 ID:DySSxnyr0
コーヒーやお茶の良い臭いには鈍感で悪臭だけは臭う人いる?
お茶飲んでも香りがしないので少し苦いお湯でしかない。
959953:2012/03/05(月) 12:51:03.00 ID:zW/U1dB50
手元にあったムコダイン飲んで鼻粘膜が乾くのを防いでみてる。
自分は匂ったり匂わなかったりで、神経には異常がないはずと思ってるんだが
今のところ1週間常に匂いが分かる状態になった。

自分と同じ症状の人は
クールワン去たんソフトカプセルかムコダインを
飲んでみてください。自分は3日目ぐらいから匂うようになりました。
960病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:56:57.83 ID:7lPobIfB0
10年位前に確か長野の大学で嗅覚障害を
レーザーで治療するってゆうのを新聞で読んだんだけど
誰か覚えてない?
961病弱名無しさん:2012/03/07(水) 19:02:21.62 ID:RJq/Udpi0
ちょうど一週間前にインフルエンザになって、リレンザを吸引したから金曜ぐらいには治ったんだけど
それから嗅覚と味覚が全然ない‥.匂いは僅かながらに感じる
これってどれぐらいで治るか知ってる人いませんか?個人差ですか?
あと解決法とか教えてほしいです 亜鉛以外で
962953:2012/03/07(水) 20:47:34.53 ID:dliZoFX/0
>>961
リレンザの副作用に嗅覚・味覚障害があるらしい。
医師か薬剤師に相談するのが良さそう。

http://fuku.life-nice.com/cat0002/1000000023.html
963病弱名無しさん:2012/03/07(水) 20:53:55.22 ID:RJq/Udpi0
>>962
わざわざありがとう!
やっぱり副作用であるんだな…
病院行ってくる、ありがとう
964病弱名無しさん:2012/03/10(土) 01:46:43.08 ID:fUswkbyx0
>>957
最初は近所の耳鼻科に行っていたのですが、思うようには回復せず
途方に暮れていた処、近くの大学病院に嗅覚外来の存在を知り通院する事にしました。
そこで漢方薬を処方されました。先生曰く体質改善のためだそうです。
亜鉛は通院が終了した後ネットで調べ服用しました。

965病弱名無しさん:2012/03/10(土) 01:55:44.39 ID:fUswkbyx0
>>956
無臭でした。車の芳香剤、入浴剤ですら解りませんでした。
やはり食べ物、飲み物の風味がわからなかったのが一番辛かったです。
異臭は有りませんでした。
966病弱名無しさん:2012/03/10(土) 10:20:15.71 ID:LPQl1HN00
>>964
ありがとうございます。
嗅覚外来ってあるんですね。
近くに無いか、調べてみようと思います!
967 【22.3m】 電脳プリオン:2012/03/10(土) 20:14:40.90 ID:YHC8nUP90 BE:405408858-PLT(12078)
日本には何人くらいいる?
968病弱名無しさん:2012/04/03(火) 16:19:28.07 ID:CFTXFS/Q0
風邪をひいて、匂いが全く無くなった。
俺は喘息持ちでもあるから、死にそうだ。

鼻づまりはだいぶ治まってきたが、匂いは無い。
助けてくれ〜
969病弱名無しさん:2012/04/03(火) 21:40:43.94 ID:X2hrzRXn0
>>968
耳鼻科いけ

自分もアスピリン喘息で鼻茸あったけど
手術したら戻ったぞ。
970病弱名無しさん:2012/04/04(水) 14:16:06.97 ID:F5X5EZ3j0
>>969
耳鼻科には明日予約してあったんだけど、先生の都合で
来週になってしまった(薬どうすんだよー)。

手術は、もう11年前にやってて、今までは薬で匂いがわかってたんだけど、
風邪のせいで今でも匂いがわからない。

一度、喘息で死に掛けたこともあったんだけど、それは奇跡的に助かった。
喘息も風邪も恐いね。全てが無駄になるし、死ぬこともあるし。
971病弱名無しさん:2012/04/04(水) 21:50:03.38 ID:4Bnd7YzN0
>>970
お…お疲れっす!
自分も喘息でチアノーゼになってた(らしい)。
呼吸器系は死に直結だから怖いね・・・

呼吸できるなら臭いは少し諦めて気長にやることだね。
ここのスレにもあったけど
神経生きてたら望みはある!・・・と思う。
あと鼻茸は再発率高いから、それが原因かも?
972病弱名無しさん:2012/04/07(土) 00:16:46.11 ID:49O1c2je0
中枢性の嗅覚障害で、治る見込みはないと言われたんだけど最近調子がいいと生姜とか灯油の強い匂いなら分かるようになってきた
これ、いつかは全部治るんだろうか
973病弱名無しさん:2012/04/14(土) 12:06:07.25 ID:NJMd5kqo0
俺の場合、アレルギー性喘息発症→蓄膿発症→ポリープ発見
→入院・手術→退院後も完治せず

という順序で未だに匂いがわからなかったりするんだけど、
セレスタミン(要はステロイド)という薬を飲んで、治療してる。

セレスタミンを飲むと匂いが復活し、やめると匂いが無くなる。

同じような人がいれば、医師に言ってみて欲しい。
俺の場合は、アレルギーのせいで、死ぬまで完治しないんだけどね。
974病弱名無しさん:2012/04/25(水) 21:59:18.24 ID:OKZW+03NO
アスピリン喘息による嗅覚障害の方、ステロイド以外で何か有効なものあったら教えて下さい。手術2回したけど次第に無臭になり心おれますたorz
975病弱名無しさん:2012/04/25(水) 22:08:39.43 ID:tnqqYZOJ0
諦めも肝心。
臭いにおいが感じないのはメリットw
976病弱名無しさん:2012/04/26(木) 14:43:48.10 ID:zBpd7oe30
>>974
ダメもとで漢方薬。
俺は、「小青龍湯」を飲んでるけど、効いている気がする。
喘息にも鼻炎にも。
977病弱名無しさん:2012/04/26(木) 23:48:43.34 ID:gBhAI8RdO
>>976 ありがとう。それは薬局で買ってるんですか?漢方だから効いてくるまで時間かかるかな?
978病弱名無しさん:2012/04/27(金) 10:47:30.97 ID:7JNm4BvQ0
>>977
薬局でも売られているポピュラーな漢方だけど、医師に処方してもらった方が
保険で安くなるから、病院で相談してみるといいよ。

自分も、医師のすすめで出してもらったんだけど、その時には3〜4週間で
匂いがわかるようになりはじめて、喘息も楽になったよ。
鼻炎・喘息に効く漢方だから、アレルギー持ちの自分には合っていたらしいよ。
979病弱名無しさん:2012/04/27(金) 21:41:47.60 ID:k4fp7XVY0
980病弱名無しさん:2012/05/03(木) 00:45:50.41 ID:Lnuvy24gO
>>978 サンクスです。トライしてみます。
話は変わるけど、今日スタバでキャラメルフラペチーノが飲みたくなって買ってはみたが、相変わらずの無臭でなんだか無駄遣いをした気分になったorz
981病弱名無しさん
風邪を引いて一週間経ったが、まったくの無味無臭
もう勘弁してくれ……