化学物質過敏症&電磁波過敏症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Shangri-la ◆5m18GD4M5g
まあ、個人差は大きいと思うけど、頑張れば治る病気だと思う。

「病は気から」 気力で治しましょう!!
2病弱名無しさん:2006/08/24(木) 10:29:49 ID:voS5jG70
>>1
末期癌患者の目の前でに同じ事言ってみろ。病気の苦しみを解さないボケが。

この病気には一切無縁な人間だが、最後の文句が非常に腹が立った。謝れ。
3Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/08/24(木) 12:27:14 ID:IanwQANc
>>2
「一度かかったら一生治らない」という思い込み、不安感がストレスの原因となり
この病気の症状を酷くしているケースが多いと思います。
俺の場合がそうでしたから。

ストレスによって体力が弱っているときに
過敏症の症状は出やすい。
気力を充実させ、充分な栄養素、睡眠をとり、適度な運動をしていれば
必ず治る病気だと、過敏症が治った今の俺は信じています。
4病弱名無しさん:2006/08/24(木) 21:02:16 ID:2pdJvKsY
>1は本当に化学物質過敏症だったの?
ただのメンヘラー、自称過敏症じゃなくて?
5病弱名無しさん:2006/08/25(金) 02:08:07 ID:xIJHG7EI
>>3確かに病気に打ち勝とうと言う気力は何より大事。それで治そうと考えるのは間違いじゃ無い。俺もそう思う。

ただ、その「気力」を今苦しんでいる人に求めるのは非常に危険なんだよ。それこそ気力を削ぎかねんのが解らんのか?

人は冷や汗かきながら必死になって頑張ってる最中に「頑張れ」って言われたら気分を害するんだよ。

あくまで気力云々は自分で思い至る思考であって、出来る限りそれを教えにしてはいけない。


落ち着いて読み直すと、いきなり暴言吐いたのは悪かった。ただ、過去の貴方の様に、今現在苦しみ続けながら頑張って生きている人達の境遇を思えば、いたたまれなくなった。

困難に打ち勝つ程の「気力」、「気合い」これ等を持ち合わせて無い人達には何より辛い言葉だと思ったから。
6Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/08/25(金) 02:46:50 ID:3bqJCosi
>>4
化学物質過敏症支援センターの人に相談したら
俺の症状は典型的な「化学物質過敏症」ということで
そのセンターの人が俺の家族に病気の説明をしてくれて
病気を治すために家族の協力を促してくれた。

>>5
今現在この病気と闘っている人たちは当然不安だらけだろうけど
「気」って意外と簡単に溜めることが出来る。
人によるだろうけど、俺の場合はいつも猫背だったんだけど
「意識的に胸を張って正しい姿勢で大きく息を吸い込んで呼吸する」
「時々大きい声を出す」
これだけで気力が充満してくる。
起き上がれないような状態のときでも
大きく深呼吸を何度かして、大きな声を出して気合を入れると
不思議と起き上がれたりします。
7病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:51:33 ID:eDqxQsrB
金属アレルギースレにあったのですが

友達の携帯を色々と触らせてもらい(Docomo・au・voda)
強弱はありますが全部共ピリピリ熱く感じて痛みがありました。
今はパソコンから書き込みしていますが今もピリピリしています...
職場のパソコンでも痛みを感じました。
動いているレンジの側に寄るとモアモア感を体に感じます。
ですが、痛みはありません。
携帯とパソコンさえ触らなければ痛まないのですが...

↑こんな状態が電磁波過敏症なのでしょうか?
わたしもまったく同じ状態なんです。。。
そんな症状のある方どなたかいらっしゃいますか?
8Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/08/26(土) 09:24:01 ID:rKJH2wN9
>>7
軽い過敏症かも知れませんね。
今身体にかかっているストレスを軽減させて
バランスの取れた食事を取って
健康的な生活を送っていればいれば治ると思います。
生野菜サラダと海草をたっぷり食べれば健康体になれますよ。
9病弱名無しさん:2006/08/26(土) 09:32:00 ID:+fcfV6QN
化学物質過敏症なんですが菜食主義になればよくなったりしますか??肉はあまり体によくないとか聞くので…
10Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/08/26(土) 10:16:09 ID:rKJH2wN9
>>9
俺は脱水症状で動けなくなる前は2ヶ月お通じがなくて
(腎機能が低下していて2ヶ月殆ど米しか食えなかった)
めちゃくちゃ苦しかったけど
今、野菜と海草を毎日多めに食べるようにしたら
一日1〜2回お通じがあるようになったよ。

肉の旨みは脂なんだけど、脂物は血流を悪くするので、基本的にあまり良くないでしょう。
でも動物性のタンパクも身体には必要なので
偏りすぎな菜食主義も良くないと思います。
11Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/08/26(土) 10:48:00 ID:rKJH2wN9
あと納豆とか豆腐がオススメです。
129です:2006/08/26(土) 11:44:47 ID:+fcfV6QN
携帯からスマソ(´・ω・`)アドバイスありがとうです。とりあえず豆腐、海草、納豆を毎日とってみます!
13Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/01(金) 16:29:54 ID:89PUoMeZ
ストレスと栄養バランスの乱れが発病の最大原因のような気がする。
14Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/03(日) 15:39:31 ID:O1A1Dt5H
なんか身体が欲してる栄養素を含んだ食品を一口口にすると
腹筋がビクッ、ビクッと痙攣して、胃の働きが活発になるんだけど。
で、逆になんか身体と合わない食品を口にすると
クシャミが止まらなくなる。
この反応で「食べるべき食品」と「食べてはいけない食品」を判断してます。

こんな特異な体質のやつって他にいるんだろうか?
過敏症治ったと思ってたけど、なんか症状が変わっただけで
まだ過敏症だな…
健康体になりつつあるが、かなり自分でも気色悪い。
15Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/05(火) 11:46:58 ID:lcnaKxvY
体調はまだまだだけど、食事の栄養のバランスがいいから
日増しに筋肉が増えてる…
成長ホルモンは睡眠時に出るそうだから
もっと寝れるようになるといいんだが…
今はまだ一日4時間ぐらいしか寝れない。
16病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:47:54 ID:GnM/CJkZ
俺はバイクに乗るんだけど、大変だよ、、
ディーゼル車の後ろについたり、長いトンネルなんかはなるべく呼吸をしないように走ってる。

乗らなきゃいいじゃんって感じだけど、ストレス発散の楽しみだから辞められないです。
田園風景が広がる所に行くのがいい
17病弱名無しさん:2006/09/12(火) 17:54:44 ID:OWJKDUlF
パソコンの前に座ると、締め付けられる様な頭痛を感じます。
電話の子機で話をすると、全身の毛が逆立つような気持ち悪さを感じます。
電磁波過敏症でしょうか??
18Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/13(水) 16:07:26 ID:/FjylYeq
>>17
症状が偶然じゃなければそうだと思いますよ。
19病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:25:33 ID:t6Zb8vot
>>17

とりあえずこれ印刷してお医者さんとご相談ください
http://www.who.int/peh-emf/project/FS296_EHS_Japanese_27_Dec_2005.pdf
20病弱名無しさん:2006/09/14(木) 10:32:55 ID:XFLIrwUK
ありがとうございました。
21Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/21(木) 09:33:19 ID:zZ2kDFn0
保守
22病弱名無しさん:2006/09/29(金) 07:25:58 ID:0kwp8Ca1
挙げ
23病弱名無しさん:2006/09/29(金) 07:29:27 ID:0kwp8Ca1
>>5
激しく同意
24病弱名無しさん:2006/09/29(金) 15:53:37 ID:p0A+mPrs
>>1
「気力」で治るもんと治らないものがある
たった1人の、自分の経験で物を言うのはやめろ

俺は努力して東大入れた、入れない奴らは「努力」が足りないからだ!
俺は努力してドラフトで巨人に入れた、入れない奴らは「気力」が足りないからだ!
とかいうタイプだろお前。

入れないもんは入れないんだよ!
治んないもんは治んないんだよ!!

不愉快だ
25Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/29(金) 16:27:39 ID:C+CGEWTA
確かに完治は難しいかもしれない。

なかなか完治しないから最近俺も自信なくなってきた。
26:2006/10/01(日) 10:42:29 ID:N96OfJ17
初投稿です。
化学物質過敏症…。
九月になりアトピーが悪化してしまいバイトを休職して久しぶりに病院にいったら、そのように診断されました(>_<)
100円ショップで今年二月から働きだし、それから症状がひかなかったのはそのせいかと妙に納得しましたが、今までで一番楽しい仕事だっただけに、今後続けないほうがよいのかと思うと、悲しかったりします。。。

みなさんは仕事場とかどうしてるのでしょう?
化学物質が少ない場所なんてそうないかもしれないけど、今後の参考のためにアドバイスよろしくお願いします!!m(__)m
27病弱名無しさん:2006/10/01(日) 12:54:45 ID:CVQNTLDm
漏れも過敏症。けど絶対治ると信じてる、治る様に努力してるし。完治したらやりたい仕事や、やりたい事がいっぱいある。だから頑張れる!過敏症に負けないて思える。

だからって人間気力が大事とは言わない。けどみんな頑張ろう!過敏症何かに負けるな!
28病弱名無しさん:2006/10/03(火) 23:08:10 ID:xgdT5VSq
>>17
キッチンに立った時、頭上の蛍光灯がついていると頭痛がしませんか?
調理をするくらいの時間、立って試してみてください。
パソコンはデスクトップですか?ノートパソコンですか?
デスクトップならアースをつける事で、電磁波はかなり軽減します。
ノートならマウスを持っている手を、出来るだけ本体から離し
体も可能な限り離れてみてください。
自分は、光学式でないマウスを50センチくらい離し
体は机からできるだけ離す(50〜60センチ)と頭痛が軽減しましたよ。
2917:2006/10/05(木) 14:38:38 ID:M6uoscyM
>>28
ありがとうございます。
蛍光灯、確かに頭痛がします。蛍光灯のせいとは思っていませんでした。
パソコンはデスクトップで液晶です。パソコン及び接続機器は身体から1m位離しています。
その上、電磁波防止のエプロンも付けているのですが・・・
マウスがダメだったのですね。。。さっそく買い替えます。
アースもつけてみます。色々とありがとうございました。
30病弱名無しさん
電磁波が出るのを抑えた蛍光灯があると本に書いてあったのですが、
どなたか商品名を知らないでしょうか??