糖尿病総合スレッド part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病になってしまったあなた、なりそうなあなた、ご家族、親類、友達、恋人に
糖尿病患者がいるあなた、ここでマターリ糖尿病について語りましょう。
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・疾患による糖尿病、妊娠糖尿病
の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を浴びせるのも
逆切れされたり荒らされる元ですので放置でお願いします

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに■専門医の診察を受けること■をお勧めします。
専門医は血液検査と尿検査、糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================
2病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:14:35 ID:H4Oo64gI
3病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:15:31 ID:H4Oo64gI
過去スレ:

糖尿病を克服するには? ttp://ton.2ch.net/body/kako/1006/10069/1006923985.html
糖尿病のことで質問 ttp://cocoa.2ch.net/body/kako/986/986282388.html
糖尿病総合スレッド part3 ttp://ton.2ch.net/body/kako/1018/10184/1018436658.html
糖尿病総合スレッド part4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1024408085
糖尿病総合スレッド part5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032503452
糖尿病総合スレッド part6 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042023762
糖尿病総合スレッド part7 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047477746
糖尿病総合スレッド part8 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052521755
糖尿病総合スレッド part9 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055395670
糖尿病総合スレッド part10 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058086523
糖尿病総合スレッド part21 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1094818313/
糖尿病総合スレッド part22 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096551405/
糖尿病総合スレッド part23 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1099116752/
糖尿病総合スレッド part24 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101853629/
糖尿病総合スレッド part25 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104481344/
糖尿病総合スレッド part26 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107026790/
糖尿病総合スレッドpart27 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108980569/
糖尿病総合スレッドPart29 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111410172/
(PART28 および PART30 は欠番です)
4病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:16:17 ID:H4Oo64gI
糖尿病総合スレッドPart31 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114304586/
糖尿病総合スレッドPart32 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118157052/
糖尿病総合スレッドPart33 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119688485/
糖尿病総合スレッドPart34 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121006129/
糖尿病総合スレッドPart34(ホントはPart35)
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122709006/l50
糖尿病総合スレッドPart36 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124090229/-100
糖尿病総合スレッドPart37 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126004916/
糖尿病総合スレッドPart37(ホントはPart38)
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127411338/
糖尿病総合スレッドPart38(ホントは39)
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128748994/
糖尿病総合スレッドPart39(ホントは40)
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130007003/
糖尿病総合スレッドPart41
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1132575350/
糖尿病総合スレッドPart42
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135788602/
糖尿病総合スレッドPart43
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139287533/
糖尿病総合スレッドPart44
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141845350/
糖尿病総合スレッドPart45
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144424101/
5病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:16:59 ID:H4Oo64gI
糖尿病総合スレッドPart46
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146406887/
糖尿病総合スレッドPart47
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147909719/
糖尿病総合スレッドPart48
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150374592/
糖尿病総合スレッドPart49
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151821273/
糖尿病総合スレッドPart50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153122437/
糖尿病総合スレッド part51
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154137240/
6病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:17:45 ID:H4Oo64gI
■よくある質問■

尿が泡立つ時は糖尿病?

尿が非常に泡立つと言って検査に来られる方がいます。
異常がなくても、尿は濃くなると排尿中に泡立ちます。
しかし、通常はしばらく便器の中の尿を見ていると泡
が消えます。毎回泡立ちがあり、泡がなかなか消えな
い場合には尿に蛋白が混ざっている可能性があります
から検査を受けて下さい。
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/ijohnanyo.html


尿糖検査で糖尿病かどうかわかるの?

尿糖検査は市販の試験紙を使って、誰でも手軽に測れ
るので、一番身近な検査となっています。ただ、尿糖
は通常は、血糖値が170mg/dL以上にならないと検出さ
れません。空腹時には糖尿病でも170 mg/dL 未満にな
っていることがあり、とくに高齢者の場合は腎機能の
低下で、170mg/dLよりさらに高くなっても尿糖が出な
い ケースもあります。
このため尿糖が出ていないことだけで、糖尿病がよく
なったとか、血糖コントロー ルが上手くできている、
などの判断はできません。
7病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:18:27 ID:H4Oo64gI
ミスタードーナッツの製品情報
http://www.misterdonut.jp/menu/eiyou/eiyou.pdf
日本糖尿病学会の「糖尿病の状態の表現」
インスリン依存状態 インスリン非依存状態
http://www.jadce.or.jp/top/06_faq/type.html
バナナは血糖値を急速に上げ、長時間持続させる特殊な果物。
http://www1.odn.ne.jp/aaf07950/banana.htm
http://www.jff.co.jp/eiyouka0527.htm
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1996q3/19960904.html
糖尿病性神経障害…アキレス腱反射の低下、しびれ感、足がつる、起立性低血圧
http://www.nipro.co.jp/sawayaka/12/12_02.html
網膜症のレベル
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/ophthalmology/node18.html
食品の成分検索
http://food.tokyo.jst.go.jp/selectFood/sel_top.pl
糖尿病性腎症のレベル
http://www.technomics.co.jp/asusin/pdf/kihon_file2003.pdf
糖尿病でも長寿の人
http://www.lilly.co.jp/CACHE/index_newspage_newsobj120.cfm
α−グルコシダーゼ阻害剤と低血糖
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~pharm/di/adr140b.htm
ダイエットカフェオ
http://www.asahiinryo.co.jp/newsrelease/topics/pick_0301.html
8病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:19:10 ID:xTlckCOo
本日の放置ID tMyqWpZ+
9病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:19:28 ID:H4Oo64gI
10病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:21:10 ID:xTlckCOo
1 乙
11病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:41:11 ID:6xdGVORg
質問です。眼のレーザー手術は痛いものなのでしょうか?血糖値が安定していても
眼の症状が進むものなんですか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、親切な人
教えて下さい。
12病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:47:51 ID:3TooGnG0
毎日バナナを一本食べているんだけど
糖尿病のことを考えたらやめたほうがいい?
13病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:51:48 ID:njtuQR7S
>>12
別に止める必要は無いと思うよ?
14病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:54:46 ID:njtuQR7S
>>12
ちゃんと考えて食べてるんだろ?
必須ミネラルなんかも沢山入っているし、悪くないと思う。
15病弱名無しさん:2006/08/10(木) 13:04:54 ID:3TooGnG0
ありがとう
バナナって体に必要な栄養素があるとはわかっていても
急激に血糖値をあげるなんてテンプレにあるから
やめたほうがいいのかと思った
16病弱名無しさん:2006/08/10(木) 13:20:05 ID:zXy9nNcW
やめなくてもいいけど一本は食べすぎだね。
半本が適正。
17病弱名無しさん:2006/08/10(木) 13:22:20 ID:ZQcRLb5w
>>11

レーザーは激痛というほどの痛みはない
かる〜い鈍痛がある感じかな〜
その痛みよりもひたすら眩しい方が気になるかな?
まあ普通の大人なら全然我慢出来る範囲内と思う

血糖が本当に安定していれば進行はとまる。
治療後に多少進む場合もあるがそれは治療前の
蓄積分と思ってあきらめるしかない。
ただその安定させるのが難しいんだけどね、、、
18病弱名無しさん:2006/08/10(木) 13:49:18 ID:aIGO+lmS
健康診断で血糖値が基準値近くだった。今まではだいたい80〜90だったので、自分としては
高い値が出たとおもうので医者行ってきます。
19病弱名無しさん:2006/08/10(木) 13:58:18 ID:iKExb07O
>>18
医者行く前に入院保険。健康診断で異常が出たり、何か病名が付いてからでは遅い。
20病弱名無しさん:2006/08/10(木) 14:18:32 ID:N6ufC4Eu
レーザーは痛いというより
かゆかった
21病弱名無しさん:2006/08/10(木) 15:53:51 ID:/I/29PUs
糖尿病の人は膵臓癌 腎臓癌になりやすいとラジオでいってた
22病弱名無しさん:2006/08/10(木) 15:59:18 ID:4tVI5+jx
17,20の方、有難うございました。
ついでにもう一つ、レーザー後、視力が落ちる事はありますか?
何度もすいません。
23病弱名無しさん:2006/08/10(木) 16:29:45 ID:I1s9E2DQ
レーザー使った部分は見えなくなります。
場合によっては大幅に落ちるでしょうね。
24病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:01:05 ID:tgdjOI23
新スレ探すの面倒なんだよな。
上げまーす。
25病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:06:08 ID:I1s9E2DQ
>>24
次スレ検索使えばいいのに。
26病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:09:33 ID:o1HCwQ1Z
空腹時血糖値を下げてしかもコントロールが上手くいってると書き込むと、
なぜか罵倒されることが多いよね?
同じ病気を持つ者同士、
仲良くできないものかね?
27病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:15:02 ID:iKExb07O
>>26
ここはまし。変なのが一人いるだけ。
ほぼ中年女性しか発祥しない病気スレの殺伐感ときたら。
28病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:17:04 ID:I1s9E2DQ
>>27
どこのこと?
29病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:33:35 ID:iKExb07O
>>28
ひみちゅ。
体のことを考えて子供を生む生まない、
子蟻は子供がいるからトレーニングの時間がない、辛い、
小梨は、子蟻は小梨の事をさげすんでいる!!永久ループ。
トレーニング、ダイエットできない人は、タコ殴り。
2週間ぐらいスレストップして、又同じことが繰り返されるorz
30病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:02:18 ID:687f+dzO
俺は主治医の指示で1600kcalをほとんど正確に守ってる。
ついでに言うなら炭水化物減らす食事療法ではなく、
交換表を手本にしてる。
週1のケーキぐらいがカロリーオーバーか。
で、BMIが半年で19まで落ちている。
合併症で死ぬより、餓死するほうが先だと思う。
31病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:04:48 ID:njtuQR7S
>>30
痩せすぎじゃないか?
基礎代謝を考えて、高血糖に気を付けた上でちゃんと食べた方がいいよ?
32病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:06:43 ID:o1HCwQ1Z
>>30

すごいね。
俺なんて、食品交換表とかカロリー計算とか全然してねえ。
全般的な摂取カロリーを減らして運動しているだけだ。
33病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:12:19 ID:687f+dzO
診察のたびに1600は少ないんじゃないか?って
体重の話もしてるんだけど、
A1cが4.7〜4.8で安定してるからと、とりあってくれない。

自分の身体は自分で守ろうかな。
34病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:27:12 ID:xTlckCOo
ウォーキング100分 9800歩終了。
なんだか夜勤をやっているような感覚で運動している。
35病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:41:55 ID:AqXb0s2x
>30,33
自分の場合、BMIが21くらいまで下がり、それでも下げ止まらないから、
1600kcalから2000kcalに変わったよ。
最近はBMIが24台まで上がったが、A1cが5.2、他の検査値も問題なしで
医者からいまの調子でOKと放置されてる。
短期の2〜3ヶ月でもいいから増やして様子をみるよう相談したら?
36病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:45:24 ID:njtuQR7S
馬鹿のひとつ覚えみたいにBMIBMI言いやがって、
もう体脂肪率が一桁なんだよ!
どうしろって言うんだよ!!


って、担当医に言いたい漏れがいる。。。orz

でも言えない。
37病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:48:27 ID:njtuQR7S
>>34
お疲れさん☆

しっかりやってるね〜。
オレもガンバろ!
38病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:03:08 ID:vmHa5iMn
俺音楽聴きながら1時間運動してんだけど、(1時間ウォーキングで8000歩程度)最近40〜50分くらいになってくると目の前がボヤ〜っとしてきて(たまに真っ白)体がフワフワ〜っとしてくる…これってランナーズハイみたいなもん?みんなもこーゆーのある?
39病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:08:23 ID:/mfFEZbn
体脂肪率計って考えたらどうすか
4018:2006/08/10(木) 20:10:07 ID:aMoeU9+P
かかり付け医で結果みせて色々聞いてみたが、問題なしで再検査の必要もなしだって。
今まで80台だったことも言ったけど大丈夫と。

>>19
すでに加入済みでつ。
41病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:16:46 ID:B/WkAq2E
>>36
医者って、個人個人の事情迄取り合ってくれないのな。
183cm 82kg 体脂肪率9.0%
検査に行く度に74kgが理想体重です。減量してください。
と言われてた。

A1cが4.2とかになってからも未だ言われる。体脂肪率も告げてるのに。
筋肉減らす意味があるのか。
42病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:20:38 ID:/mfFEZbn
そーゆう馬鹿は相手しないほうが良いよ
43病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:25:22 ID:xTlckCOo
>>37
明日もやるよ〜。

>>38
最初の20〜30分は足が痛い。
40〜50分頃が一番気分が良いね、確かに。
ランナーズ・ハイってやつなんでしょうかね。

そこからの30分は惰性でやってます orz
44病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:27:43 ID:xTlckCOo
ちなみに俺も今はパワーアンクル2kgで歩いております。
2kgの鉄アレイを振り回して走ってる人なんかもいるね。
45病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:43:41 ID:fecju16R
おなかいっぱい食べたい。
野菜も蒟蒻も海草も嫌い。
つらい。
46病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:51:33 ID:OmuTYlyY
>>45
食いたくても食えない奴もいるんだから食いたきゃ食え
あとは勝手にしろ
47病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:01:43 ID:3TooGnG0
みんなすごいなぁ…
48病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:32:06 ID:aqxpO5c2
投薬治療始めて口臭が強くなった気がするんですが同じ方いますか?
投薬をやめれば口臭は多少なくなるでしょうか?運動も食事も気をつけ、
A1cも7.3→6.9に下がってきました。無投薬の時より
口臭は強くなってきてるんです。今かかっている専門医は
あんまり話をよく聞いてくれず、転院を考えています。
49病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:33:01 ID:tMyqWpZ+
体脂肪率低いのにBMI高めの人って胴長短足ってことでしょ?
ずんぐりむっくりというか。
気にしなければいいと思う。
50病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:34:11 ID:RXX3n4g6
朝食抜いて、朝礼の時なんかに気絶する子とかって
血糖値どの位なんだろ?100以下なのは確かだよね。
51病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:35:43 ID:iKExb07O
>>49
どうしてそう思うのか教えて欲しい。
ムキムキの筋骨マンしか思い浮かばない。
52病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:45:35 ID:1cuj6Rr3
>>50
入院中、早朝血糖値を測ってみたら、たった40しかなくて
踊りながらナースステーションに駆け込んだことがあるよ。
したら、「(病室の)冷蔵庫にゼリーとかヨーグルトの買い置きないの?」って
言われた。治療食食ってる身なのに、そんなもん買ってるわけないだろ?
つーか、結構みんな勝手にオヤツを隠し持ってるのか???
53病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:48:17 ID:kD3b0329
市販の尿検査キッドで検査したら+++でした。
すぐ病院行かないと駄目でしょうか?
54病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:49:51 ID:awOuSWTO
>>53
Yes
55病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:50:51 ID:m4QcYdpL
>>53
すぐ行って損はない。
行くべき!!
56病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:56:18 ID:vmHa5iMn
ここに書き込んでる完璧な糖尿病患者でも+++はいないんじゃないかな。。。 コントロールしてるからなんだけど。早めに行った方がいいって。
5753です。:2006/08/10(木) 21:57:14 ID:kD3b0329
家族にまだ言えない・・・なんだか怖い気がします。
健康管理で改善できないだろうか?
58病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:01:21 ID:vmHa5iMn
そりゃ改善はできるっすよ。           ただ残念ながら完治は無理だよ…
5953です。:2006/08/10(木) 22:04:18 ID:kD3b0329
58さんへ。
糖分、油分はもちろん少なめにしないといけないと分かっているんだけど。
ほかには何を気をつければいいんだろうか?
60病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:04:31 ID:m4QcYdpL
>>57
改善には家族に協力してもらわないと・・・。
早く行きなさい。
もしかしたら、腎性糖尿かもしれないし。
もし、1型だったら命取りになる。
もう一度言う。

は や く 病 院 行 き な さ い ! !
61病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:09:44 ID:vmHa5iMn
あっ、そーいやそうだね。もし1型だったらいつぶっ倒れるかわかんないよ?プラス3て事は試験紙では限界値じゃない?血糖値がどこまで上がってるかわかんないし聞くよりまず病院!!
62病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:12:36 ID:l52t0OKd
自分は発覚時+++。慌てて病院へ行ったらA1c5.0 空腹時98、
でも両親がDMだから更なる検査で境界型発覚。
ただ、その後もう一度家で尿糖チェックしたら、145で出てた。
いずれにしても境界型とその時点で分かってよかったと思ってる。

ところで、血糖値が上がると眠くならないか?
オレ、140超えると眠くなるんだよ。
なんで血糖値があがると眠くなんだろう。
63病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:13:32 ID:7AcqvpFg
「低血糖用に飴玉持ってる?」って聞く看護婦多いんだけど
一刻も早く血糖上げにゃならんのにチンタラ飴玉舐めてらんないっしょ
そもそもいまどき低血糖用に飴玉携帯っていう発想かよ
64病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:14:12 ID:J2lqlCBQ
このスレ読んでると結構大変そうだから、もうすぐ40歳のおいらも気をつけなきゃ。
いまのところ正常だけど甘いもの好きだし、パンも大好き、でもこれからは節制いたします。
65病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:17:12 ID:m4QcYdpL
>>64
いい心がけだね。
こっちの人間にならないよう頑張ってくれ。
俺は、1日でも長く人生を楽しめるよう頑張るよ☆
66病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:21:14 ID:7AcqvpFg
>>62
午後の会議は睡魔との戦いだよ
食ったら寝るっていうのが生き物としては自然なんだろうね
67病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:22:20 ID:pKMJEqnj
漏れは健康診断で4+、血糖250でA1c9.5だった。
さすがに4+はまずいかと思って病院に行ったよ。
今は空腹時120とかまで落ち着いた。入院も良い骨休めだと思ったよ。
68病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:26:28 ID:vmHa5iMn
中学とか給食食ったあと午後の授業は確実に眠かった。           ただそれはクラスのほとんどの奴がそうだったけど。高血糖に関わらずメシ食ったら眠くなるもんじゃないかな?俺は最大高血糖の時は比にならないくらい眠かったけど
69病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:26:46 ID:J2lqlCBQ
>>65
そんなおいらも実は高血圧なのでした。だからその上糖尿になったらシャレにならない。
自主的にカロリーと塩分制限はしてたが、炭水化物は盲点だった。このスレに感謝。
70病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:30:13 ID:o1HCwQ1Z
>>44
> ちなみに俺も今はパワーアンクル2kgで歩いております。
> 2kgの鉄アレイを振り回して走ってる人なんかもいるね。

同士がいた・・・
もちろん、片足2kgで合計4kgだよね?
71病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:40:07 ID:RXX3n4g6
ただものの本によると糖尿食でも一度の食事のうち
50%は炭水化物をとる必要があると書かれてるんだよね。
野菜や海藻類なんか炭水化物を抜いた方が栄養的な効力を
発揮するような気がするんだけど。そこがコントロールの
メンドイところか。
72病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:44:44 ID:o1HCwQ1Z
炭水化物を抜きすぎると、
ばてやすくなるんだよね。
食品交換表の規定量の半分くらいは、
やっぱ食った方が良いだろうね。
73病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:46:30 ID:G6cEdN7A
学校の先輩が糖尿病らしいんだけど、なんか、モニターみたいな物を腰につけてるんだけど、それって何ですか??
74病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:49:56 ID:awOuSWTO
>>62
俺も血糖値170以下でも食後は尿糖出る。腎性糖尿も+されてるのかな。
75病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:55:07 ID:nFJj4yeg
>>73
インスリンポンプじゃね?
76病弱名無しさん:2006/08/10(木) 23:00:01 ID:rPKzpK83
自分の場合はこんな感じ。

尿糖:+++
血糖(空腹時):264
HbA1C:11.5

一発判定。急いで、病院にいくことをお勧め。
7753です。:2006/08/10(木) 23:02:17 ID:kD3b0329
>60さんへ

明日行きます。どんな結果が出ようとも。
今まで家族に相談してました。
家族そんなひどいようには思えないが・・・といってましたが。

78病弱名無しさん:2006/08/10(木) 23:09:25 ID:vmHa5iMn
ひどいようには思えないのが糖尿病という事をしっかり家族にも教えよう。  そりゃ自覚症状や人から見てすぐに異変があるような病気ならまだ早期発見できるしいいよ。自分も他人も気付かないうちに進行するのが厄介
7960:2006/08/10(木) 23:09:51 ID:9miuIQdh
良く決断したね。
俺はだらだらと病院に行かずに悪くしたから。
他の人に後で後悔してほしくないんだ。
結果報告まつ!
できたら、こっちに来ないことを祈る!

携帯から失礼!
8053です。:2006/08/10(木) 23:15:00 ID:kD3b0329
>良く決断したね。
>俺はだらだらと病院に行かずに悪くしたから。
>他の人に後で後悔してほしくないんだ。

ありがとう。
力がわいてきました。
もう寝ます。おやすみなさい。
81病弱名無しさん:2006/08/10(木) 23:39:50 ID:9miuIQdh
おやすみ!
俺はもう少しバイクしてねるよ。
82病弱名無しさん:2006/08/10(木) 23:54:55 ID:7AcqvpFg
こんな時間になんだが
人の発言いちいち全部貼るのって鬱陶しくない?
アンカーだけでいいんだよ〜
83病弱名無しさん:2006/08/10(木) 23:58:20 ID:o1HCwQ1Z
今計ったら、77・・・・・・
やっぱ、夕食抜きで運動すると効き目があるね。
食欲もあまり起きないし・・・
痩せるのが容易になってしまった。
84病弱名無しさん:2006/08/11(金) 00:01:38 ID:3TooGnG0
でも痩せればいいってものでもないよね?
85病弱名無しさん:2006/08/11(金) 00:32:37 ID:w1Ufgrbm
うん。必要以上に限度を超えて痩せるのはかえって有害だと思う。
ついでに、夕食抜きで運動して血糖値低くても、当たり前というか無意味というか本末転倒だとも思う。
86病弱名無しさん:2006/08/11(金) 01:14:49 ID:JyGWcLi8
内臓脂肪を多く燃やしたいなら食前に運動するのがいい。低血糖の心配が無ければ。
87病弱名無しさん:2006/08/11(金) 07:33:29 ID:Wz77+P4h
日本の教授が、マウスの皮膚細胞から万能細胞を作り出すことに成功。
再生医療に大きな期待が寄せられます。
だってさ。

ヒトの皮膚からも作り出せるようになれば、膵臓再生も夢じゃないね。
88病弱名無しさん:2006/08/11(金) 07:41:21 ID:WbnMhBv/
ファーストフード店が真剣にメニューを考えないと糖尿は減らない。
マックなんか世界的企業なのに、客の健康なんぞ全く考えていない。
サラダ系のハンバーガーを強化して、揚げてあるフィッシュやチキン系を止めるべき。
ついでにトレーの紙は大変な無駄。
89病弱名無しさん:2006/08/11(金) 08:30:13 ID:vb8+uiKg
というか、行かなければ良い。
90病弱名無しさん:2006/08/11(金) 08:31:25 ID:bUFy/xVK
誰か、サイリウム使っている人、いる?
91病弱名無しさん:2006/08/11(金) 08:32:56 ID:/4I61BFI
>>88

余計なお世話だし・・・
ニーズがあるから作るだけで、
別に糖尿病患者や健康のために商売をしているわけじゃない。
そもそも、毎日マックで食うようなやつがバカなだけよ。
昔の俺のようにね。
92病弱名無しさん:2006/08/11(金) 08:43:09 ID:XsO5gM1i
たしかに糖尿病が発覚するまえは
仕事帰りにマックに寄ってハンバーガーやら
チーズバーガーやらよく食べてた…orz
93病弱名無しさん:2006/08/11(金) 10:08:41 ID:kWpHeSHg
>>91 >>92
じゃ、自業自得だね。
反省しなさい。
94病弱名無しさん:2006/08/11(金) 10:59:46 ID:zLeu5WwD
>>93今頃反省してどうなるっつーの。反省と後悔はみんな最初にやってんだからやんなきゃいけないのは節制と運動だろ。
95病弱名無しさん:2006/08/11(金) 11:33:55 ID:ul6MWjNu
太郎さんは、どうしてるんだろ?
>>53は今頃病院かな???
96病弱名無しさん:2006/08/11(金) 12:25:54 ID:6JfVTS5H
英国のテロ未遂事件の影響で成田では液体の機内持ち込み禁止の
措置がとられてるみたいだね
海外にインシュリン持っていこうと思ってる人は注意してね
97病弱名無しさん:2006/08/11(金) 12:56:17 ID:mUY1wSXK
インシュリンや処方薬は除外されてるはず
98病弱名無しさん:2006/08/11(金) 13:03:02 ID:JyGWcLi8
>>92
独身?独身ならやっぱ食べてしまうね。
悪いとはわかってるがやっぱ食べてしまうよな。マックのせいと声を大にして言うつもりはないし、企業は設けなくちゃいけないから自己改善は難しいだろうからもっと行政は力を入れるべきだと思うよ。
99病弱名無しさん:2006/08/11(金) 13:27:26 ID:kWpHeSHg
なに言ってんだ
ここ数ヶ月昼はマックばかりだがA1c安定してるぞ
お前ら食いすぎちゃうんかと
100病弱名無しさん:2006/08/11(金) 13:35:17 ID:h7SuDerA
確かにハンバーガー一個ならなぁ。
101病弱名無しさん:2006/08/11(金) 13:42:44 ID:kWpHeSHg
二つも食うなw
10292:2006/08/11(金) 13:53:00 ID:XsO5gM1i
安いからついハンバーガー二個に
チーズバーガー二個とか食べてた…orz

昼間も一つ500kcalはありそうな菓子パンとか
食べてた…

今は摂生して体重も30キロ落としたけど
壊れた膵臓は治らないよなぁ(TДT)
10353です。:2006/08/11(金) 13:54:19 ID:wztHF5UZ
今、帰ってきました。
血液検査と尿検査をしました。
先生は数値を言いませんでした。
こちらも聞かなかったのですが・・・。
紹介状を書いてもらいを眼科に行きました。
眼科の先生はちょっとひどいねっぽいことを言いました。
眼底の写真を撮りました。
結果は良かったです。来年になったらまた来なさいといいました。

今から出かけます。
104病弱名無しさん:2006/08/11(金) 13:59:22 ID:m/8ZHsJG
ラカントってどう?
10560:2006/08/11(金) 14:02:04 ID:ul6MWjNu
報告乙!
俺の二の舞にならなくて良かった。

ところで、眼底出血が無いのは判ったが・・・。
こっちの人間になったのか?
数値言わない医者多いなぁ・・・俺の所もそうだったよ。
俺は無理やり聞いた。
106病弱名無しさん:2006/08/11(金) 14:21:22 ID:7Ykn4OBI
ビックマック1個
特性ソース抜き
パテ1個捨てるぐらいだと、単位表的にはいいかもしれないが
107病弱名無しさん:2006/08/11(金) 14:28:21 ID:kWpHeSHg
普通にチーズバーガー1コとサラダとノンカロリードリンクのセットでいいじゃん
108病弱名無しさん:2006/08/11(金) 14:33:05 ID:BstgyANY
てか、いずれにしてもすげー血糖値上がるだろうな。
カロリー云々の前に。ジャンクフオードで使うパンって、
砂糖・ショートニング・油オンパレードだし。
109病弱名無しさん:2006/08/11(金) 14:52:30 ID:O8q1H40U
武田鉄也の今朝の3枚おろし聞いた?
A1cが13だったとか
良く合併症にならなかったなぁ
(実はなっているのかも)
ケトドーシス状態にはなりかけていたようだな
以上に痩せたからすぐにわかった
(俺と同じだ)
奥さんは芸能人辞めろと言っているらしいけど、鉄也さんは辞めないだろうな
110病弱名無しさん:2006/08/11(金) 14:59:48 ID:BstgyANY
え!武田さん、DMだったの!?
111病弱名無しさん:2006/08/11(金) 15:04:30 ID:kWpHeSHg
>>108
普通のパンと変わらんよ。
いい加減なことばっか書くな。
112病弱名無しさん:2006/08/11(金) 15:15:11 ID:w1Ufgrbm
つか、油で血糖値が上がるわけじゃないし。
113病弱名無しさん:2006/08/11(金) 16:12:00 ID:/4I61BFI
天敵の麺類しかも最強ツール「ソーメン」を食った時に限って、
お客さんが来なくて体が動かせない。
1時間も昼寝しちゃったよ。
やばいんじゃないかと思った。

そう言えば、チップが残り少ない。
買いに行かなくちゃな。
皆は、どんな測定器を使ってるの?
俺は、テルモのメディセーフミニ。
思ったより針刺しが痛くないのには驚いたよ。
114病弱名無しさん:2006/08/11(金) 16:21:03 ID:ubnRusvw
血糖値うんぬん以前に、きみら、ハンバーガーが好きだからこそ
喰うんだろう。糖尿に落ちぶれてすら、それでも喰いたいひとは
喰えば良い。自己責任だ。

わたしも好きだった。ダブルチーズバーガーとかポテトとか
チキンナゲットも美味しいしさぁ・・・
でも、もう行かない。好きなモノを喰ってなった病気なら
好きなモノは食べないと。嫌いなモノだけを少量食べる。
115病弱名無しさん:2006/08/11(金) 16:24:45 ID:oaEp6kvl
ふーん。
俺は好きなものも食うけどね。
11660:2006/08/11(金) 16:30:24 ID:ul6MWjNu
>>104
ラカントS使ってる。
俺は嫌いじゃない。
パルスイートも好きだ。
117病弱名無しさん:2006/08/11(金) 16:32:09 ID:OOgcV9fV
運動組の人達〜。
そろそろ1万歩やりに行かないかい?

17時くらいに始めないと暗くなって来るからさ。
11860:2006/08/11(金) 16:32:23 ID:ul6MWjNu
ラカントSを使ったコーヒーを飲んだが、血糖値に激しい変化はなかったよ。
ちょっと味に癖があって、俺は煮物にしか使わない。
119太郎:2006/08/11(金) 16:52:38 ID:Qzw5yn+i
ただいま入院中です。今は自分で注射を打ってます。けど、飯がマズイ、少ない・・・今まで自分がどれだけムチャ食いしてたのかが分かって反省中ですw空腹時の数値は200くらいになりましたが、まだ高い・・・orz頑張ります!
120病弱名無しさん:2006/08/11(金) 16:56:16 ID:OOgcV9fV
>>119
血糖値500超えでも、最初はR5単位くらいからはじめるのかな?
飯は慣れちゃうけど、禁酒が厳しくなるかもね・・・。 がんば。
121病弱名無しさん:2006/08/11(金) 16:59:38 ID:w1Ufgrbm
>>117
暗くなってからじゃないと暑くてw
俺は後から行くわ。
先発組はがんがって行っといでー。
122太郎:2006/08/11(金) 17:04:38 ID:Qzw5yn+i
>>120

ありがとうございます。禁酒は確かにツライですW今はMIX30を朝飯の直前に14、夕飯の直前に8単位打ってます。今日眼底検査してきたんですが、異常はありませんでした。良かったです!
12360:2006/08/11(金) 17:08:10 ID:ul6MWjNu
太郎さん
眼底異常なしオメ!!
他に合併症は出てないかい?

>>117
無理して熱中症にならんようにね☆
車や自転車にも気をつけて!!
124太郎:2006/08/11(金) 17:19:25 ID:Qzw5yn+i
>>123

ありがとうございます。神経の方も大丈夫みたいです。明日はエコーをするみたいです。さっき夕方の血糖値を測ったら146でした!初めて200切りましたW
125病弱名無しさん:2006/08/11(金) 17:43:06 ID:9UqoUL/G
こんにちは。
個人差があると思うんですが手足の痺れってどのくらいの血糖値になると出ますか?
なんか足の親指の付け根と、手の中指、人差し指、薬指の指先がジンジンするというか
痺れるというか・・足、手に違和感を感じます。
126病弱名無しさん:2006/08/11(金) 17:46:48 ID:XsO5gM1i
みんな頑張ってるなぁ…

ハンバーガーの話なんかしてないで頑張らなきゃな
127病弱名無しさん:2006/08/11(金) 17:59:14 ID:/4I61BFI
仕事が忙しくなって、無性に食欲がわいた。
しょうがないので、ワカメスープに糸寒天を入れて食った。
エリンギを買っていれば、トースターで焼いて塩こしょうで美味しかったのに・・・・・
128病弱名無しさん:2006/08/11(金) 18:06:04 ID:BoupCkGT
>>117
どこ住んでるの?
こっちは8時近くまで明るいよ〜。日本の西の端です。
129117:2006/08/11(金) 18:47:14 ID:OOgcV9fV
運動組、只今1万歩90分完走。

今日はこちらは曇り空だったので暑くはなかったです。
関東は6時半くらいから暗くなりはじめてますね。

ふぅ。明日も継続します〜。
歩く道が飽きてきたので明日はルートをちょっと変えようかな。
130病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:19:22 ID:uXiTsnDI
>>114
嫌いなもの喰ってまで長生きしたいの?
13160:2006/08/11(金) 19:19:37 ID:ul6MWjNu
>>117
お疲れさん☆
明日も頑張ってね!!
132病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:24:17 ID:JyGWcLi8
>>130
嫌いな物しか食えないならしょうがないでしょ
133病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:53:53 ID:w1Ufgrbm
別に嫌いなものしか食えないわけじゃないじゃん。
好きなものを大量に食べられなくなっただけで。
ドカ食いできないなら嫌いなものしか食わない、ってちょっとヤケクソになってない?
134病弱名無しさん:2006/08/11(金) 20:42:55 ID:Ua7i0GwV
食べたいものをとる頻度をうんと減らしてみれば? 
たとえば月1回 給料日だけカレー(むろんなんでもよい)にするとか 
ふだんはがまんする 最初は週1でもいいしね 
そうやって節制ぐせをつける
135病弱名無しさん:2006/08/11(金) 21:01:38 ID:0YjNBcIz
ラーメンを食ったよ。今必死で運動中だ。
136病弱名無しさん:2006/08/11(金) 21:35:02 ID:24nOsdU0
がんばれ
137病弱名無しさん:2006/08/11(金) 21:36:27 ID:2+kRV/46
運動すればいいと思ってるバカはもうこなくていいよ
138病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:05:09 ID:JyGWcLi8
>>137
一言多いお前も来なくていいよ。
139病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:16:41 ID:NXK/P17g
今 久々に居酒屋いってきた
酒抜きの居酒屋は初めてだったけど
大丈夫だった。
今までは妻が運転手だってけど
立場逆転。けどがんばる
140病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:24:06 ID:/4I61BFI
>>137

14153です。:2006/08/11(金) 22:27:56 ID:wztHF5UZ
今まで歩いてきました。今日は1万1千歩。
一日25品目まで食べてよいそうです。
今日は初めの一歩。
朝、食後に薬を飲みます。
早寝早起きでがんばります。
ではでは。
142病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:28:23 ID:XsO5gM1i
みんながんばろうぜ

俺もがんばる
143117:2006/08/11(金) 22:34:16 ID:OOgcV9fV
>>141
いっぱい歩いたね。
足より、腰とか肩が痛くないですか?
体重支えてるのは足だけじゃないんだなってウォーキング始めて知りました。

>>142
がんばがんば!
144病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:34:36 ID:/4I61BFI
○何をどのくらい食えば、血糖値がどのくらい上がるか?
○どのような運動をすれば、血糖値がどのくらい下がるか?

簡易血糖値測定器を用いて、
いろいろと計算をするわけだ。
2型で肥満がある程度改善されて血糖コントロールができている場合、
ある程度はラーメンやら何やらを食っても運動で何とかできるようになる。
そりゃ、氷砂糖やシロップをバカ食い(飲み)すれば別だが、
食べ物で絶対に食っちゃいけない物なんてないんだしさ・・・・
たまの楽しみなら良いんじゃないの?

と、実はさっきラーメンを食ったのは俺だ。
8時にチャーシュー麺を食って、
それから2時間近く運動をしていた。
風呂から出たら、血糖値を計って報告するよ。
145病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:52:12 ID:wdWKPe14
>尿糖
自分は昼だけ常に+++反応が出る。
閾値を越えている時間が長いということなのか?
因みに、食後2時間値:158mg/dlで尿糖:+++です。

尿糖の濃度って、血糖値の高さとは関係ないですよね?
例えば、300mg/dlになると+++になるとか
そういった関係って存在するのでしょうか?
146病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:54:47 ID:dU/pSMD2
尿糖と血糖値の関係はあまりなさそう。
だって俺達って腎臓も少なからずダメージ負ってそうじゃん。
147病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:58:56 ID:JyGWcLi8
>>145
本来は血糖値170以上で出る言うけど。
俺も血糖値170以下でも食後必ず出るが、23:00を過ぎての食後では滅多に出ない。
148病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:01:59 ID:ZcVO3RU6
境界型で 測定器使用 センサー ランセット なくなるの
早いなー たまに使おうとか 思ったけど
使い出すと 測定しないと不安になるから
頻回に使ってしまった。
最初の頃は 測定に失敗したりしたし。 自費はつらいな。
149病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:03:08 ID:nZyqS+VL
オレは昔、インスタントラーメンしか食えねえ時代があったから、
ラーメンってそれほど好きじゃない。
立ち食いソバも牛丼も好きじゃない。
コンビ二の糞弁当も好きじゃない。
今、野菜と肉食って、面倒だけどこの具沢山の料理が
好きだったんだって再確認してるよ。
ジャガイモとか炭水化物も適量入れてるから満足だな。
150病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:11:40 ID:nZyqS+VL
尿糖+++なら糖尿のおそれが大、甘い飲み物と炭水化物を
減らしても+++が続くなら病院行きだな。
151病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:12:13 ID:wdWKPe14
>>146
腎臓のダメージの度合いを知るためには、何に注目すればいいのでしょう?
クレアチニン?

>>147
人それぞれなんですね〜。
やはり、糖尿病も人それぞれ。
自分は数字ごときに精神状態を左右されるのが嫌なので
自己血糖測定はしていませんが、気長に改善していくつもりです。

ちなみに、自分のデータは、、、
空腹時:90後半〜100前半、A1c:5.5
皆さん、気負わずいきましょう!
152145:2006/08/11(金) 23:21:06 ID:wdWKPe14
>>150
どうもです!
自分は境界型と診断されました。
ただ、境界型でも限りなく糖尿病に近いと思うので
気抜かずにしっかりと改善していく方針です。

153病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:24:56 ID:Wz77+P4h
>>151
良く言われるのはクレアチニンですね。あと、尿蛋白も。
しかし、どっちも異常が現れた時は、残存腎機能は50%以下って
いう話じゃないですか。コワー
154病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:36:10 ID:/4I61BFI
>>144だけど、3h後99でした。
155病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:43:42 ID:dU/pSMD2
>>144
お疲れ様☆
いい感じに下がったね。
俺もエアロバイクやってこよ。
156病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:48:12 ID:/4I61BFI
血糖値をリアルタイムで計れる測定器は開発できないものかね?
点滴みたいに刺して測定できて、
しかも陸上での運動もできる。
一定の数値を超えたり減ったりしたら、
ブザーが鳴るとかさ。
これなら、緻密な血糖コントロールが可能になると思うんだけど・・・
157病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:54:05 ID:BgQqVqOZ
なんか、無邪気に「ガンバレ、がんばれ」を繰り返す書き込みがあるけど。
これ、正味、どういう意味でカキコしてるのかなあ。ただのバカなのか?
それとも一種の煽りのつもりなのだろうか?激しく目障り耳障りには違いない。

糖尿病への患者側からの抵抗全般への応援のつもりならば、現代医学では完治
するわけもない糖尿病患者にとっては虚しいだけだし、運動によりカロリーを
消費しようとするひとへの応援のつもりならば、それこそハア?だし。
そもそも、自らの意志薄弱から必要以上のカロリーをむさぼり喰らい、それを
運動で帳消しにしようと目論むことが本末転倒であり、泥縄という。
泥縄の薄弱君をすすんで応援するのはナンセンスだ。

運動により頑強な肉体を維持してぇとのたまうのであれば、のほほんと歩いたり
虚しいエアロバイク?の二十日鼠なんてせずとも、街の清掃活動、歩いて屈んで
手を伸ばしゴミを拾って単身ボラの美化運動をすれば良い、二十日鼠をするほど
時間が有り余っているなら新聞配達、朝刊夕刊を自転車で配り歩けば良い。
そのほうがよほど世のため人のためだ。

どゆ真意の「ガンバレ」カキコなのだろう??たんなる脳天気おばちゃんの
井戸端口上なのだろうかねえ、ワカランヨ・・・・
158病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:56:27 ID:/4I61BFI
>>157

簡単に言うと、血糖コントロールさえできれば食事も運動も自分で決められるの。
暴飲暴食さえしなければ、たまにはそこそこ好きな物を食えるんだよ。
159病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:58:10 ID:Be8rS9B4
さっきから手が赤くてピリピリと痺れたような感覚があります。尿検査ではよく蛋白で引っかかるのですが一度病院行った方がいいですかね?
160病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:59:09 ID:BgQqVqOZ
>>158
ハア?なんで私に言うの?ワケワカランヨ・・・・
161117:2006/08/12(土) 00:01:54 ID:OOgcV9fV
>>157
無邪気に頑張れとは言ってないですよ^^
頑張ろうとする人を応援してるだけですよ^^
162病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:02:14 ID:/4I61BFI
>>160

世の中、人のため?
歩くのもバイクも、自分で納得できるカらやっているんだよ。
163病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:04:22 ID:BgQqVqOZ
カら??

とうとう日本語まで崩れてきたようで・・・・
164病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:05:28 ID:/4I61BFI
>>163

何か嫌なことがあったの“カ”?
165病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:10:13 ID:KQ7NTlV/
157
他人の努力を認め、讃え、それを糧に自らも努力する。
それをくだらないというのかい?
それもいい。
君は、人知れず努力しそれを誰にも認められずとも、満足している立派な人間だろう。
そんな君はこんなところを見て長文考えてる暇があったら、ボランティア活動してたまえ。

弱い私には無理だ。

じゃ、ボランティア頑張ってくれたまえ!
166病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:12:41 ID:9BiMlGef
糖尿で目が充血することってないの?
167病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:13:52 ID:KQ7NTlV/
159
早いうちに病院に行った方がいい。
DMじゃないにしろ、何かありそう。
何もなければそれでいいし。
168病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:14:30 ID:B66Lp+kl
>>165
ようするに、一言でいえば
「だって、ノーテンキな井戸端会議をするのって、楽しいんだも〜ん」
と言いたいのか。くだらね・・・
169病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:16:22 ID:zdq8aEOP
いや、立派な人間とかいう前に、運動療法の意味がよくわかってないんじゃw
170病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:21:18 ID:B8ZlpA04
>>167
レスありがとうございます。何もないことを祈りつつ近いうち病院行こうかと思います。
171病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:29:49 ID:KQ7NTlV/
170
何もないといいな!
心の安定こそが、健康への第一歩だ!
ここにはDMライフを楽しんでるつわものも多い。
DMライフも意外と楽しいぞ!

166
どうした?
なにがあった?
何はともあれ、眼医者にGo!
172病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:37:52 ID:RADbLo91
久々にキョーレツなのが湧いてるな・・・
173病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:46:47 ID:DFBjK6WE
会社の後輩で20代の女性が、糖尿病になった罪ほろぼしだと言って、早朝新聞配達とか、児童福祉のボランティアに心血注いでいたけど、風邪こじらせて亡くなってしまった。
偏見や劣等感に負けずに、自分の体の事だけ考えて、もっと長生きしてほしかった。
17453です。:2006/08/12(土) 08:24:33 ID:HEwPqZ00
おはようございます。
薬を飲んだので飴玉(黒飴)3つ携帯してます。
なんか心臓の悪い人がニトロ持っているような感じです。
先生は糖尿病の人は心臓病になる確率が高くなるといってました。
175病弱名無しさん:2006/08/12(土) 08:35:38 ID:sD2eeBU3
>>174
そのうち、教育があるだろうからそれを見ると合併症について
いろいろ勉強出来るよ。心臓病どころか腎臓も神経も・・・。
+++で入院ならまだ大丈夫なんじゃないかと。
漏れは++++で入院。発覚時からだと体重93→76まで落とした。

さて、ウォーキングに行ってきますよ。
176病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:10:32 ID:2i9Xbh+M
>>173

罪滅ぼし?
じゃあ、200kgにもなるアングロサクソンは糖尿病になってないから不問なのか?
バカじゃねえの?
177病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:19:20 ID:XOBy0t2j
安直に運動療法なんて言葉を振りまわすひとって、それを言い訳にして
たらふく食べたり飲んだりしてるイメージがあるなぁ。

「ラーメン食べて自転車漕ぎます」とか「焼き肉喰って歩きます」とか。
人間、動けば腹が減るのは強力伝説を引っ張りだすまでもない真理。
運動した後で「これだけ漕いだんだからケーキ食べても大丈夫」「一生懸命
歩けばビール飲んでもOK」とかやってそうだ。
178病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:24:38 ID:RADbLo91
>>177
そこまで単純なのは意外と少ないよw
179病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:36:53 ID:8GZqpGjD
月に一度病院で血糖値を計るんですが、前日に筋トレとか有酸素運動やっても
大丈夫でしょうか?
糖尿病発覚以来、肥満解消の為のフィットネスクラブ通ってまして。
180病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:38:44 ID:Gh1YkSPp
>>177
>それを言い訳にして
>たらふく食べたり飲んだりしてるイメージがあるなぁ。

いいんじゃないですか?
それで血糖値が良好にコントロールされているのなら。
DMになったからって、頑なに適正カロリー、適正捕食に拘るのも・・・
まるで、やっかみでレスしてるように見えるよ。
181病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:43:21 ID:KQ7NTlV/
夏休みの児童ジャマイか?
182病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:52:04 ID:zdq8aEOP
安直も何も、運動療法は基本の二本柱だからw
適正な食事量だったら運動しなくていいってわけじゃないし。
食いすぎたときだけの緊急避難と思ってるのがそもそもの間違い。
てか、運動してないの?
183病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:52:12 ID:sD2eeBU3
>>179
毎日運動してるし別に問題ないんじゃない。
そんなこと気にしていたら、ここの住人ほとんど前日は運動出来んよ。
入院中だって運動しながら毎食前血糖計られなかった?。
184病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:54:26 ID:sD2eeBU3
>>182
どう考えても教育受けていない人じゃないだろか。
少なくとも、病院でしっかり勉強してればそんなせりふはでない。
185病弱名無しさん:2006/08/12(土) 10:47:42 ID:dQBTswte
ヒント
ぐ〜たらチュプは”運動療法”と名付けないと動かない。
186病弱名無しさん:2006/08/12(土) 11:04:39 ID:BdxX8j02
ここもいつのまにか夏真っ盛りだね
187病弱名無しさん:2006/08/12(土) 11:29:19 ID:6jocoGDF
いつも真っ盛りだよ
188病弱名無しさん:2006/08/12(土) 11:39:21 ID:2i9Xbh+M
>>177

ちなみに、あなたの数値は?
血糖コントロールは上手くいってるの?
189病弱名無しさん:2006/08/12(土) 11:48:57 ID:F4U2puHx
ひがみ・妬みの嵐だな、おいww
190病弱名無しさん:2006/08/12(土) 11:57:07 ID:2i9Xbh+M
ダイエットして空腹時血糖値とA1cを低く安定させていれば、
後は食後血糖値を抑えるための努力だけなんだよね。
急激に上げる物を食った場合はすぐに運動して、
炭水化物など後で上げる物に対しては時間的猶予を見て運動する。
前に誰かが言ってたけど、
140を超えないようにコントロールできれば問題ないよね?
そもそも、糖尿病関連の本にも「なるべく控えた方が良い」とか書いてあるが「この食品は絶対に食べるな」とか書いてない。
191病弱名無しさん:2006/08/12(土) 12:18:57 ID:jPoGFMiS
>>157
頑張ってますね
192病弱名無しさん:2006/08/12(土) 12:21:20 ID:2i9Xbh+M
2型無投薬なんで1型とか投薬治療中の方々のことはわからないが、
個々が自分の病状を把握したうえで生活すれば良いだけのことだよね。

193病弱名無しさん:2006/08/12(土) 12:27:45 ID:zdq8aEOP
>>190
血糖値を急激に上げるもの=炭水化物
後になって上がる=炭水化物といっしょに食物繊維や油やタンパク質を多くとった場合
194病弱名無しさん:2006/08/12(土) 14:01:36 ID:2i9Xbh+M
>>193

難しいね。
195病弱名無しさん:2006/08/12(土) 14:41:48 ID:Tj7QuWAb
白パン、全粒粉パン、ごはん、うどん、ひやむぎ、そば

血糖値のあがりやすい順番って?
196病弱名無しさん:2006/08/12(土) 14:59:07 ID:tIuX+EUH
>>179
あまり激しい運動(筋トレ)すると、血液検査のある値(なんの値か忘れた。当然血糖値ではない)
が非常に高くなります。
そうすると心臓病などを疑われ、超音波などの検査までされてしまいます。
運動するのはいいけど、医者にはその旨言った方がいいよ。

197病弱名無しさん:2006/08/12(土) 15:27:15 ID:0thDi99S
>>196
CPKかな?
198病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:11:20 ID:V0N3JAyz
運動しなくなって血糖値あがるようになってきた・・・
199病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:20:20 ID:BAX4AMQI
>>198
怪我でもしたのか?病気か?
病気や怪我なら仕方ないけど、ただ運動しないなら、
その分食事を少し制限しないとマズイよ。
200病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:25:19 ID:ldO/s19U
バナナってどうなんでしょう?血糖値を抑えるらしいと小耳に挟んだのですが?
201病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:32:19 ID:V0N3JAyz
>>199
いや、コントロール良好になってきたんでしばらくいいだろうと・・・やっぱもう死ぬまで運動しないと駄目みたいね・・・
202病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:34:26 ID:V/JcMb/4
>>200
大丈夫です!たっぷり食べてください!
203病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:36:27 ID:O53etlHG
>>200
抑えないよ。
むしろ上げる。
204病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:37:03 ID:I2pktSiV
  ↑
騙されるな!
205204:2006/08/12(土) 16:38:14 ID:I2pktSiV
ごめん、203にじゃなくて202の話。
206病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:39:03 ID:BAX4AMQI
>>200
俺の人体実験では、血糖値上昇の立ち上がりは早かった。
空腹時にフィリピンバナナの大きいのを1本食べて実験開始。
食後10分から血糖値上昇。
30分でMaxになった。
ただ、Maxはたいした事無かった。+40位。
その代わり、やたらと高血糖が持続。1時間経っても下がらない。
あまりに下がらず怖かったので、エアロバイクで二十日鼠(笑)した。
よって、何処まで持続するかは不明。

ま、大体血糖値の上下は人それぞれなので、食べて測定するのが一番。
結構面白いよ。
207病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:40:51 ID:V/JcMb/4
200のようなコメント、もう毎回ウザイ。
次回はテンプレに入れたほうが良いよ。
そんなに食いたきゃ食え!その代わりフルマラソンして来い!
208病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:42:06 ID:BAX4AMQI
>>201
運動も含めてのコントロールだよ?
基礎代謝を維持するのにも、運動は必要。
健常者でも、運動不足では問題があるだろ?
何処まで運動を減らせるか、自分でテストしてごらん。
週2回でも大丈夫になった奴もいるから。
209病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:44:48 ID:BAX4AMQI
>>207
テンプレには急激に血糖値を上げるって書いてある。
ただ、調べると血糖値を抑える効果があるって出る。
どっちだろうって、聞いてるんだろ?
210病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:51:05 ID:9g+e5Uws
>>209
人体実験に期待する。
211病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:53:34 ID:IMbLsADQ
>>209 ここにもそう書いてある。
http://www.rakuraku-cooking.net/sozai/banana.html
212病弱名無しさん:2006/08/12(土) 17:21:11 ID:th+tYmrE
バナナは三種類の糖質がバランスよく含まれており、それが順番に消化吸収される
とかって何か読んだことがあるよ
だから>206みたいな状態になるんでしょう
213病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:13:44 ID:+GgHiQY5
食べ過ぎじゃないの。
俺の記憶では、ご飯より血糖値は低かったけど。
214病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:47:55 ID:MSSBHPUc
バナナが最悪というひと、そうめんが最悪というひと、
ごはんが最悪かもと思うわたし・・・人はそれぞれだから。
決めつけ押しつけはいかんよ。
215病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:56:31 ID:yg0daziL
私には「いなり寿司」が一番やばいみたいです 
バナナは大丈夫です やはり個人差はあると思います
216病弱名無しさん:2006/08/12(土) 21:12:41 ID:O53etlHG
私には「ナッツ類」が一番やばいみたいです 
ごはんは大丈夫です やはり個人差はあると思います
217病弱名無しさん:2006/08/12(土) 21:14:37 ID:7FGt7JYK
私にはウォーキングが一番いいみたいです
雨の日は休みです やはり個人差はあると思います
218病弱名無しさん:2006/08/12(土) 21:18:20 ID:2i9Xbh+M
銀だこ小舟(6個入り)を食ってしまった。
しかも、4ヶ月ぶりにマヨネーズを摂ってしまった。
血糖値を計るのが怖い。

ところで、チップの安いところ教えてください。
219病弱名無しさん:2006/08/12(土) 21:42:58 ID:OXMxBOgC
>>218
チップは安売りしとらんよ。近所で現金で買うのが一番安上がり。
220病弱名無しさん:2006/08/12(土) 21:54:58 ID:i33YNNzX
糖尿って診断されたら保険適用で買えるんじゃないの?
221病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:05:36 ID:ArOPhrS7
>>220
インシュリン処方されてる人だけじゃないかな?
222病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:14:53 ID:42gi4xlt
2型でインスリン投与の患者しかチップは保険適用じゃないですよ。
それと糖尿病で強制入院させられる人って血糖値いくら位なんでしょうか?
223病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:15:41 ID:O53etlHG
200超えたら一律強制入院だよ。
224病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:20:22 ID:yg0daziL
>>222 
私は随時539 空腹時338でしたが強制入院はありませんでした 
空腹時400くらいなのかな やはり個人差はあると思います
225病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:26:37 ID:4YKIR0jU
ねーよ。
226病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:32:54 ID:8GZqpGjD
おれは200越えだけど、糖尿尿教室に通うか入院するか自分で決めさせられた。
「サラリーマンでしょうから忙しいでしょう」って。
そのかわり平日の午後休んで講義(糖尿病や食事療法について)2回うけた。
227病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:38:13 ID:4YKIR0jU
身体のメカニズムが正常なら暴飲暴食でも
空腹時126は超えねえ。
見捨てられただけじゃん。
228病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:45:14 ID:IUjwGgTa
そう簡単に入院できるかというとそうでもないよな 
まあ、お馬鹿な227はスルーでおk
229病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:47:27 ID:4YKIR0jU
毎年続く失明、血液透析の悲劇
 糖尿病は検査さえすれば確実に判定できる。空腹時の血糖値が110未満なら
ば正常、110〜126未満が境界型、126以上が糖尿病だ。

 「数値がたった1オーバーした127でも確実に糖尿病です。誤差の範囲という
ものは存在しません。最近不摂生だったから、などという言い訳もまったく通
用しません。会社の健康診断で『糖尿病の気(け)がある』といわれて来院す
る方もたくさんいますが、その大部分はまぎれもない糖尿病です。しかも、す
でに合併症を起こしている人も多い。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/report/89/03.html
230病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:55:53 ID:CnkdT/Vj
本の宣伝乙
231病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:04:16 ID:HjrQsDQp
この先生って、実際会うとすげー事務的で、あまり話も聞かない
みたいだね。
232病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:07:14 ID:XpNpccNV
ID:4YKIR0jU
自ら宣伝乙
233病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:09:31 ID:ArOPhrS7
糖尿病で強制入院なんてないよ
結核とか鳥インフルエンザとか法で指定されてる病気だけ
234病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:13:21 ID:2i9Xbh+M
玄米を食って血糖値コントロールしていたのに、
痩せたからって母親が白米に天ぷらそしてトマトにマヨネーズをかけて昼食を出してきやがった。
糖尿病の怖さを、全然わかってねえ。
こちとらも、糖尿病食を作ってくれなんて言わないで、
自分で摂生するしかないわけだ。
仕方ないから、白米を20gと天ぷら2枚だけ食った。
勘弁してくれ。
235病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:16:06 ID:4kw1LWDC
>234
うざいよ きえろ
236病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:16:20 ID:OXMxBOgC
>>224
確かに強制入院ってのは法律的には無いでしょうが、
入院を勧められたりもしないわけ?
237病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:17:03 ID:2i9Xbh+M
>>235
> >234
> うざいよ きえろ
>

238病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:17:35 ID:4YKIR0jU
処置無しな連中が多いんだな。
これが現状か w
239病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:21:30 ID:2i9Xbh+M
お盆休みなんで、このスレも人が多いね。
お盆と言えば、あんこがたっぷりかかった団子が定番なんだよな。
食いたいけど、やっぱ避けた方が無難だな。
240病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:25:10 ID:yg0daziL
>>236
言葉足らずでしたね 
「いつ倒れても不思議ではない、即入院でもおかしくないくらい」とは言われて、即SU剤を処方されました 
ただ、仕事もあるからすぐには無理なので、ということで少し様子を見るということで帰されました 

昏睡の可能性があると判断されたり、高血圧や、不整脈等他の症状も重なっている場合は即入院になるケースもあるのだと思います 
やはり(ry




241病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:04:27 ID:ZeorVZCf
本とかインターネット見ると運動はウォーキングを30分以上とか
20分を二回とか書いてるけど
一時間以上した方がやっぱり血糖値下がるの?
242病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:11:01 ID:DBibtYcb
理論的には20分以上運動しても一切変らない。
あとウエイトを足に付けたりしてきつい運動をしても変らない。
243病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:16:53 ID:lV9BNwg4
随時539 空腹時338にSU剤処方か。
膵臓にとどめ刺すようなもんだな。
244病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:17:23 ID:U3IwhoKx
高負荷なら変わるんじゃないの?
無酸素運動は糖質が主に使われると言うけど、
有酸素運動でも、負荷を余計に掛ければ、
運動強度的には(若干は)無酸素よりになるのでは?

15kgウェイトウォーキング1ヶ月A1c測定時4.2
無負荷ウェイトウォーキング1ヶ月A1c測定時4.8
参考にもならないけど、最近の私の値。
245病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:20:21 ID:pEltOA9I
>>243
ID:4YKIR0jU→ID:lV9BNwg4 
これから24時間ずっと宣伝かな? 乙!
246病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:20:53 ID:DBibtYcb
>>244
無駄なことやってんね・・・
それは単に無負荷ウエイトウオーキングのやり方がおかしかっただけ。
247病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:24:11 ID:U3IwhoKx
>>246
とりあえず、その“理論”を教えてくださいませ。
248病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:36:37 ID:cpIj0EXT
すいません、親の血糖値が600を超えてるのですが、
やばいですか?
医者は入院を薦めてるのですが、本人が頑なに拒否してます・・。
249病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:00:33 ID:DBibtYcb
>>247
それぐらい自分で調べなさい
250病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:02:16 ID:/+LV+fQP
まあ、現代の医学、医療というのは、患者をコロしてなんぼっちゅう
ところもあるから、あながち親の判断・選択が間違っているとも言い切れん。

ともあれ、糖尿という病気ほど悲惨でハタに迷惑をかける業病もないだろう。
足切断、手も切断、お目々は失明、白内障、血管詰まって脳梗塞、半身不随の
ヨイヨイヨイっと。達磨さん状態でも手術としては「成功しました」でなにがなんでも
三ヶ月もすれば放り出される。

あーたが息子さんか娘さんかは知らないが、いずれにしても親の面倒みて当然。
半身不随、全身麻痺のメクラで片輪の惚け老人を何年も何年も介護であーたや
あーたの御家族自体がフラフラのフ〜ラフラ。ほんと小便に血が混じるよ(実体験)

あーたの親もソレ考えたら、自宅でのゆるやかな自殺を選んだとしても不思議ではない。
251248:2006/08/13(日) 01:16:01 ID:cpIj0EXT
ありがとうございます。
少し調べたのですが、血糖値400以上が2日以上続くようなら、
すぐに受診した方が良いとか書いてあったり・・

このお盆休みで、かかりつけの病院の次回の受診が最速で来週の金曜になります。
今一番知りたいのは、そこまで待っても大丈夫なのかどうか?
それとも、一刻も早く開いてる病院を見つけて、受診した方が良いのか?

ということなんです。
ちなみに、親がこの病を患ってる事を私が知ったのは今日の夕方だったのです・・。
252病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:19:27 ID:XCUdC4Pp
>>248
糖尿病の恐さは合併症を引き起こさないと解らないんだと思う。
ある程度自分でコントロールできる病気なのに、しないから透析やら失明やら心筋梗塞やら脳梗塞になるんだよね。
別の病気で入院中、血糖値が400越えて教育入院してるおじさんが、病室で怒られてました。
売店でパンを大量に買い、隠れて食べていたそうです。
死にたければ死ねばいい、高血糖を放置して足を切断したり、失明してもいいなら病院なんか来なくていいそうです。
でも医療に従事している限り放置できないそうです。
痛い目に合ってからからでは遅いので、お父さまを説得してあげて下さい。
253病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:25:25 ID:f/AIDFc+
>>248
本人次第だな・・・入院して病気のことを、特に合併症がどんなものかよく理解して
生活を変えることが出来れば(すでに合併症が出てれば別だが)割りと普通に生きられる。
だが糖尿病はぽっくりと死ねるなんて勘違いしてると我慢してまで長生きしたくない、とか言って
合併症まっしぐらなんてことになって家族が苦労するはめになるんだよな・・・

かかりつけのほうがいいとは思うが今までも定期的に血液検査とかやってて
糖尿病ってわかっててたいした指導や治療もしないで600なら変えたほうがいいとは思う。
信じられないことだがとんでもない薮医者もなかにはいるんだな。
254病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:44:09 ID:xFv30Hz8
西田敏行は健康で、何故武田鉄矢が糖尿病になるんだ。
255病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:50:31 ID:jeX94+i0
>>248
家族がどれだけ迷惑するかわからせるように医者が話してくれれば
いいんだろうけどね。
あなたも入院しなければ絶縁しますくらいの勢いで話してみたら。
苦労するのは自分ですよ。
256248:2006/08/13(日) 02:02:19 ID:cpIj0EXT
ご意見ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ないです。

患ってるのは私の母で、10日程前に初受診したそうです。で、検査の結果、血糖値600が。
医者は即入院を薦めたそうですが、本人は拒否。2回目の受診でも同様で、薬も拒否したそうです。
そしてこの事を、今日まで家族は知りませんでした。本人が隠していたようです。
それを心配した医者が、今日何とか父に連絡を付け、全て説明したそうです。
その後私にも連絡が入り、先程まで説得していたのですが、入院だけは頑なに拒否します。
とりあえずお盆明けの金曜に私が付き添って病院に行く事は決まったのですが・・

ちなみに本人の体重が今年に入ってから20kg程落ちています。
それで何かの病気かと思い受診したところ、こういう結果が出たということらしいです。

長文失礼しました。

257病弱名無しさん:2006/08/13(日) 02:16:53 ID:CO0FiLpb
600はかなり重度。医者の管理下のもと、ある程度まで血糖安定させないと、血糖値の改善は不可能かと。
何としてでも説得して入院させた方が良いです。
258病弱名無しさん:2006/08/13(日) 02:28:54 ID:XCUdC4Pp
>>256
良い医師をお母さまは受診されたのですね。
恐らくいきなり糖尿病と診断され、その事実を受け入れられないのではないでしょうか。
始めは痛くも何ともない病気ですから・・・血糖値が高いと1度検査しただけで診断されてたまるか!のような心境かもしれませんね。
やはり入院し、血糖値を下げ、どのような病気かを教育して頂かないと、地獄絵巻のような余生を送る事になるかもしれません。
まずは時間をかけてでも、本人が糖尿病だという事を自覚し、コントロールする事が大切かと思います。
259248:2006/08/13(日) 02:51:54 ID:cpIj0EXT
皆様、深夜にも関わらずご意見ありがとうございます。

とりあえずは来週金曜の受診まで、説得しながら過ごすつもりですが、
重度だと知ると焦ってしまいますね。
開いてる病院を探して、明日にでも連れて行くべきでは?とか考えてしまいます・・
260257:2006/08/13(日) 03:08:11 ID:CO0FiLpb
>>258
私はそれで頑なに通院を拒み、結果ケトアシドーシスまでいってしまったクチですね。
その時は周りの人にすごい心配をかけました。
なので、>>248さんのお母様の気持ちは何となく分かりますね。

ですが、なってしまったのはどうしようもないわけで、
病気の受け入れを避けて、病気が治るわけでもありません。
その場合は素直に、医師の指示を仰ぐのが最良の選択であるのは間違いありませんので、
そういった事を巧く伝えて説得するしかないと思います。<>>248さん
261病弱名無しさん:2006/08/13(日) 03:35:32 ID:XCUdC4Pp
>>259
いきなり糖尿病の合併症などお話するとお母さまの今の精神状態を考慮すると出来ないかもしれません。
ただ糖尿病は自分の努力次第でコントロールでき、食べる事が大好きな方(私もです)には大変辛い事もありますが、普通に健康的に生活できるとお伝え下さい。
診療所はお休みかもしれませんが、お盆中でも医療機関はやっています。
私は他の病気と同時に糖尿病も見つかり、しばらく受け入れられませんでした。
いきなり血糖値は下がらないし、急激に下げてはいけないそうですので、他の方もお書きのように医師の管理下でお母さまの治療をされて下さい。
何か合併症が起こってから発見された訳ではなかったのですし、とても運が良かったのだと思います。
262病弱名無しさん:2006/08/13(日) 03:47:55 ID:kPaYcJRx
>>248
前半部分はフーンよくある話だねと流していましたが、後半の
>ちなみに本人の体重が今年に入ってから20kg程落ちています。
これは非常にヤバイです。

現在本人のすい臓からはほとんどインスリンが出ていない状態です。
インスリンがないと食べた物のカロリーは全く体に取り込まれません。
だから血糖値が下がらないのです。
この状態では食事を控えても運動をしても意味はありません。

今は体脂肪を分解してケトン体で辛うじて体を動かしています。
タコが自分の足を食べているような状況ですので、長くは持ちません。
今後の合併症云々ではなく、今まさに危機的な状態だと思われます。

今必要なのはインスリンです。一刻も早く専門の医師の診察を受けて下さい。
263病弱名無しさん:2006/08/13(日) 03:59:32 ID:3/wL6Dmt
糖尿病検査っていくらぐらいかかるのかな
264病弱名無しさん:2006/08/13(日) 05:13:43 ID:XCUdC4Pp
1型?
265病弱名無しさん:2006/08/13(日) 06:38:28 ID:VE6UgvNS
>>259
御母堂に「このまま入院しなければ、いずれ血液が悪くなって
意識を失い、否応もなく病院へ担ぎ込まれ、首か足の付け根に
ふっとい管を挿されて、身動き取れないままで人工透析受ける
ハメになるよ」と説得してみたら?
ええ、自己体験談ですとも。あれは悲惨だったよ。
266病弱名無しさん:2006/08/13(日) 07:36:32 ID:deXQ6EYK
おはようございます。どなたかご教授願いします。

運動と食事療法で体重を半年間で20Kg落としました。
現在A1cは4.5〜4.7。先月より無投薬となってます。

進行による体重減少の場合、A1cの改善が無いまま体重が減っていくのでしょうか?
また今の食事&運動にたいして体が慣れてしまい、病状が元に戻り始めるってことはないのでしょうか?
267病弱名無しさん:2006/08/13(日) 07:56:48 ID:f/AIDFc+
>>266
>進行による体重減少の場合、A1cの改善が無いまま体重が減っていくのでしょうか?
その通りです。

>また今の食事&運動にたいして体が慣れてしまい、病状が元に戻り始めるってことはないのでしょうか?
加齢による機能の低下とかはあるかも知れないがA1cがいい感じの生活を続けるうちは
糖尿病の症状はでることはないし他の病気の可能性もぐっと減るです。
268267:2006/08/13(日) 08:04:23 ID:f/AIDFc+
下から二行目「加齢による機能の低下」、これは膵臓のことね。
膵臓に負担をかけない生活を送っていれば糖尿が再発することはないでしょってこと。
ただ歳とればあちこちガタもくるわけでそういうのはしょうがないけど
A1cをキープ出来ればそんなに心配することはないと思いますよ。
269病弱名無しさん:2006/08/13(日) 08:59:25 ID:9X7BIi0d
>>256
突然変な話ですまそ。
急な血糖値コントロール不良、急激な悪化はがん
の疑いも出ます。(特にるいそう出てるとなると)
次に受診するとき、念のため「超音波」で(体に負担ありません)
すい臓検査することお勧めします。
以上、経験者からでした。
270266:2006/08/13(日) 09:09:39 ID:469EvA77
会社からなのでID変わってますが266です。

>>267さん
>>268さん

ありがとうございました。
これからも必死で今の状態をキープしていきたいと思います。
もうA1c11台には戻りたくありません。頑張ります。本当にありがとうございました。
271267:2006/08/13(日) 09:16:04 ID:f/AIDFc+
>>266
A1cその数値はいいけど「必死」とか「頑張る」はほどほどにね。
これから食事療法と運動療法やりながらずっと生きていくんだから
張り切りすぎると疲れるしそうなったときに「もうだめだ」なんて諦めちゃったりするから。
糖尿病を楽しむ、といえば語弊があるが心に余裕がないとだめだじょー。
272病弱名無しさん:2006/08/13(日) 09:52:06 ID:wRS/35Wg
4ヶ月ぶりに焼肉食った。
ホルモン、センマイ、ヤザキ、レバー、ガリなんかの低カロリーものと
タン、ハラミ、カルビを1人前。
ダイエットコカ。
あと、ラーメンのスープだけを半分程度。
タレはサラサラの液体状態で使ったの減ってなかったから
甘くてもあまり影響ないだろうし上がりすぎるってことないよね。
炭水化物摂ってないし、20分歩いたし、ギャバ茶飲んだし。
273病弱名無しさん:2006/08/13(日) 10:20:06 ID:Bx0EMsfk
タレはなるべくニンニク醤油にした方がいいかもね。うまいし。
274病弱名無しさん:2006/08/13(日) 10:23:19 ID:+Lrla0jg
>>244
15kgウェイトってどんなの装着してるんですか?
足ではないですよね?
パワーアンクルで一番重いのはトーエイライトの片足4kgのしか見つからない。

俺の場合は、パワーアンクルに慣れちゃって軽い足でウォーキングしたいと思わない。
効果よりそんな感じです。
275病弱名無しさん:2006/08/13(日) 11:22:03 ID:VuEtPbIm
>>274

パワーアンクルって効くよね?
仕事中に付けてるけど、ちょっと忙しくなるとウォーキングでだいぶ歩いたような感じになる。
今日は、お盆で忙しくて足が重い。
ちなみに、片足2kgずつ計4kg装着中です。

>トーエイライトの片足4kg

欲しいな。

276病弱名無しさん:2006/08/13(日) 11:30:51 ID:cyS5+TQy
>>248からの流れを見て思った

たまにヘンなの湧いてくるこのスレだけど
体験者の意見はホント貴重です
これからもご教授よろしくです

277病弱名無しさん:2006/08/13(日) 11:33:11 ID:5Cn1EVr9
コンニャク単品の山盛り食っても、太らんのかな??
278病弱名無しさん:2006/08/13(日) 12:01:12 ID:zTZvgjm0
>>274

手足で合計15kgです。
手:各2kgずつ。
足:各3.5kg+2kgずつ。

片足で2本巻いている訳です。キツク巻かないと上のは下がってきてしまいますが。
安っぽい、細い巻ベルト一本のだと、巻きが甘いので出来ないかもしれません。

最近は私は3kg*2か2kg*2ですかね。
2kg*2でも何も着けてないどころか、無装着より軽く感じたりします。
“錘が付いている”という意識が軽い緊張感か興奮状態にしてるのかもしれません。

上で、血糖降下には意味がないと書かれていますが、
カロリー消費と脂肪燃焼には確実に効果が有りますので、私は付け続けます。

今日は朝のウォークで3kg*2で2h。
夕方涼しくなったら、また行って来ます。
279病弱名無しさん:2006/08/13(日) 12:06:20 ID:xAsNkyXl
>268
「基礎代謝の低下」や「運動能力の低下およびこれによる弊害」も
あげていいのでは。
280太郎:2006/08/13(日) 12:07:40 ID:w3868VDY
>>248

お母さんを説得して入院させた方がイイと思いますよ!漏れも血糖値が600超えてて2ヶ月で体重が23キロも落ちました。今は入院中ですが、インスリンを打って空腹時の数値は100前後になってきました。
入院前は多飲瀕尿で不眠症になってたけど、今は嘘みたいに楽になって良く眠れないます!医者が言うには明日退院してもイイとの事です。自覚症状がほとんど無かったので楽観的だったんですが、入院して怖い病気だと言う事を認識しました。長文スミマセン
281病弱名無しさん:2006/08/13(日) 12:26:53 ID:+Lrla0jg
>>278
なるほど。2本巻きの片足計5.5kg+手だったんですね。

足はそこまで重くて歩ける自信はありませんが、4kgのやつ買ってみようかな。
手は8キロか10キロくらいつけたまま1万歩出来そうです。
手の効果はわかりませんけど、手が暇なんですよね。

3.5kg*2で2時間ウォーキングって見習いたいです。
13000歩くらいですかね?
相当なカロリー消費ですよね。

俺も早くウォーキング行きたくて夕方待ちです。
ウォーキング凄い楽しい。
282病弱名無しさん:2006/08/13(日) 12:35:45 ID:VuEtPbIm
>>278

到底敵わないな。
すごい!
俺は仕事中にもつけるから、
足だけしか着けられない。
それでも、片足4kgなら辛うじて動けるかもしれん。

ちゅうか、片方4kgのパワーアンクルってある?
トーエ何タラのHP見たけど、
2.5kgが最重量だったよ。
283病弱名無しさん:2006/08/13(日) 14:19:38 ID:4Pmpd0My
>>278
>>281

何つうか…凄いね(汗

漏れ、配達のある日は死にそうでストレッチ10分+気が向けば10分くらい歩く、
休みの日も朝と午後に20分ずつ+ストレッチ10分*2。これが精一杯だわorz
以前は毎日30〜60分位、午前と午後歩いてたけど続かなかった。

ウォーキングが嫌いとか、しんどいってコトはないんだけど
朝飯と夕飯前の血糖値が、間食なし、食べる量減らしても150切れないのが辛い…
176cm、54kgでヒューマログミックスを朝12単位、夕食前8単位打ってます。
284病弱名無しさん:2006/08/13(日) 14:46:20 ID:+Lrla0jg
>>282
ttp://www.toeilight.co.jp/products/fitness/ankle/h8880.htm
本家のページには2.5kgしか乗ってないね。

アジャストアンクルウエイト3000 H-8535 片足3kg
アジャストアンクルウエイト4000 H-8540 片足4kg
ウェイト(ウエイト)ジャケット10kg H-8940 ←こんなのもあるみたい。

型番などで検索すると安い店が見つかると思います。
285病弱名無しさん:2006/08/13(日) 15:07:07 ID:4Pmpd0My
午後のウォーキング逝ってきた
後頭部を帽子とタオルで陰にして、25分。
蝉の声と音楽を聴きながらお日様の下を歩くのは気持ちいい。
286病弱名無しさん:2006/08/13(日) 15:11:56 ID:+Lrla0jg
検索していたら・・・
アンクルウエイト5kgやパワージャケット20kgやウエイトジャケット25kgとかも出てきた。
5kgのやつ黒でかっこいいかも?
287病弱名無しさん:2006/08/13(日) 15:12:29 ID:5v8fSNH6
25分じゃ血糖値下がらんあろう・・・。
しかもこう暑いと水分補給しながらじゃないと危険だ。
288病弱名無しさん:2006/08/13(日) 15:34:58 ID:wRS/35Wg
スパイスミックスってカレー味の粉
よく料理に使ってる。
小麦粉は原料見ても入ってないけど
ターメリックやクミンその他で
血糖値上げる物入ってたりしないだろうか。

あと、ウインナーやハムの原材料に水あめ使われてたりするけど
やはり血糖値はよく上がるのだろうか。
誰か教えて欲しい。
289病弱名無しさん:2006/08/13(日) 15:50:27 ID:VuEtPbIm
>>286

5kgってどこ?
検索で見つけられない・・
290病弱名無しさん:2006/08/13(日) 16:11:08 ID:4Pmpd0My
>>287

何もしないよりはマシ、
あとこのスレの鉄人の真似は漏れには合わない(つうか続かん)ので
効果より続けられる方を選んだ次第。

劇的にとはいかないけど、まぁ、それなりには下がってるし
自覚症状も変わりないし、ま、こんなもんかなぁ、と。


291病弱名無しさん:2006/08/13(日) 16:19:27 ID:6p/AG5og
>>288
食べて測ってみりゃいいじゃん。
292病弱名無しさん:2006/08/13(日) 16:37:52 ID:+Lrla0jg
>>289
パワーアンクル5kg。Kool KatZってところの商品らしく、今購入してみました。
くるぶしのぶつかり度がやや心配ではある。
あと当然最初から5kgでやったら膝や股関節がダメになるかもなので注意ですね。

ttp://www.taiyo-planet.co.jp/konc/new-shohin/ktg-001c.htm
ttp://www.rakuten.co.jp/shapeshop/539764/640382/
ttp://store.yahoo.co.jp/shapeshop/a1d85b7eec.html
ttp://www.shapeshop.co.jp/shop/cgi-bin/07/html/060.htm

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1194996

では暗くなる前にウォーキング一万歩行ってきます。
293病弱名無しさん:2006/08/13(日) 17:21:54 ID:jeX94+i0
>>288
以前もコショウがどうたら・・・と書いてる人いたが、スパイスなんて
料理から見たら添加量は1%未満だよ。
その中のそれぞれの成分なんて微々たる物で影響なんてほとんどない。
そこまで神経質になる必要は無いと思うよ。

ソーセージの水飴については測ってみたら?
添加量は結構あるはずだから影響はゼロじゃないでしょう。
日ハムのシャウエッセンの甘みは水飴だよね。
294病弱名無しさん:2006/08/13(日) 18:11:02 ID:O/nYFF1x
ソーセージの水あめは甘み調整ではなく増粘材として使っている 
肉部分のほとんどは角脂 
塩分のほうが添加量は多く体に与える影響は大きい 
いずれにしても食べすぎに注意 
295病弱名無しさん:2006/08/13(日) 19:19:09 ID:3m3Xl9uM
チャンじゃ、好きなんですが食べちゃ駄目?
296病弱名無しさん:2006/08/13(日) 19:23:27 ID:6p/AG5og
食べちゃダメなものはない。
何にしろどの程度食べていいかは本人の状態による。
297病弱名無しさん:2006/08/13(日) 19:24:22 ID:jYeQEzwV
>>288
製品に成分表示ないのかな? 原材料だけ?
298病弱名無しさん:2006/08/13(日) 19:59:48 ID:jYeQEzwV
>>295
チャンじゃってナンじゃ?と思って調べたら鱈の胃袋の塩辛ね。
鱈とか唐辛子なんかは問題なさそうだけど塩分が多そうだからそこが注意必要みたいね。
299病弱名無しさん:2006/08/13(日) 20:11:05 ID:jeX94+i0
>>294
そうじゃないよ。増粘材的な役割もあるけど甘みも出しているんだよ。
じゃ無ければキサンタンガムでもグアガムでも何でもいいじゃん。
シャウエッセンを開発した人に直接聞いたから間違いないよ。
300病弱名無しさん:2006/08/13(日) 20:18:37 ID:wRS/35Wg
>>293
大きめの鍋でナベモノにして食べること多いからどうしても大さじ3〜4杯使ってしまう。
で、残った汁(薄味にして減塩塩使ってる)も飲み干してしまうから気になる。
カレー味は飽きないから問題ないならジャンジャン使いたいんだけどね。

>>294
ツナギに使ってるのかな。GI値は低い方だったんだけど商品差はありそうだし。
ほんと市販品って例えば梅干、インスタント味噌汁、ところてんのタレ、うどんのつゆ
原料見ると何にでも砂糖使われてる。。。
和惣菜なんかにもどれにも普通に使われてそう。

>>297
自分が買ってるのは脂質やカロリー、
炭水化物(6g)なんかの表示はあっても糖質の表示がないね。
301病弱名無しさん:2006/08/13(日) 20:51:13 ID:jYeQEzwV
>>300
炭水化物と糖質は同じ意味のようだよ
302病弱名無しさん:2006/08/13(日) 21:34:47 ID:VuEtPbIm
先週に続いて、今日も焼き肉を食ってしまった。
303病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:00:24 ID:y6rUxY8k
>>302
在日の人?
304病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:02:28 ID:VuEtPbIm
>>303

在日日本人だよ。
305病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:34:22 ID:DBibtYcb
>>304
ああ、帰化した人ね。
306病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:52:36 ID:En5QTA+Q
食べる量を減らして便秘に陥ることも有りがちらしい。
便秘も甘く見てはいけないらしく、高血圧やら悪玉細菌
を吸収してしまい合併症に繋がる事もあるんだとか。

選択肢としては

1日1食ベジタリアンかサツマイモ+マルチビタミン。
寒天も試そうとしたけど材料にソルビトール「ブドウ糖の副産物で
これが毛細血管を通じて神経に付着すると障害に」と書かれていたので
やめときました。
307病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:16:26 ID:VuEtPbIm
>>306

サツマイモ?
それは、本気で言ってるのか?
308病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:18:49 ID:DBibtYcb
普通は食べる量減らすと言っても野菜類は大目に取るようになるから
食物繊維も大量に取れて下痢にはなっても便秘になんてならないもんだけどね。
306はやることやらず想像で物言ってるだけの口だけ野郎だろう。
スルーすべし。
309病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:21:06 ID:En5QTA+Q
>>307
糖質が多いのか?
310病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:21:12 ID:O9RUjzki
ジョギング後にダイエットスプライトを一気飲み。美味かった。
ダイエットペプシやNEXよりもダイエットスプライトのほうが美味く感じる。
ただあまり売っていないのがネック。
こんなに甘いのがカロリーゼロってのも不思議だ。でもありがたい。


311病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:21:24 ID:VuEtPbIm
>>308

玄米を食っていて快便なんだけど、
最初に出すまでが結構難儀するんだよね。
痔にでもなりそうなくらいなんだけど、
全然問題なし・・・
便秘も下痢もないんで、
健康にも良いよ。
312病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:26:51 ID:En5QTA+Q
>>普通は食べる量減らすと言っても野菜類は大目に取るようになるから
>>食物繊維も大量に取れて下痢にはなっても便秘になんてならないもんだけどね。

糖尿から便秘は有りがちみたいよ。交感神経やられたりすると。
313病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:58:02 ID:KsCuJFq1
サツマイモ=糖質、交換表で言うところの主食。
とはいえ別に喰っても悪くはないが、
量に気をつけないと、人によっては血糖値爆上がりということもあるそうだ。

マンナンライフとかダイエットコーク、
人工甘味料もので便秘解消という手もある。

ほんと、神経やられるから、便秘になりやすいんだよね。
それに、カロリー制限で喰う量も減るから出すモノがない。
314病弱名無しさん:2006/08/14(月) 00:04:56 ID:+S0tgmNc
>>312
それは食べる量減らしたからじゃないだろw
それにちゃんと食べる量減らすような人は交感神経なんかやられないw
屁理屈抜かしてんじゃねーよ口だけ野郎がw
315病弱名無しさん:2006/08/14(月) 00:18:32 ID:Ud6J6N3U
このスレの約一名の馬鹿がこの人かは分かりませんが、
:+S0tgmNcは本日のスルーでお願い致します。
316病弱名無しさん:2006/08/14(月) 00:20:20 ID:rfu1N2Kz
>>313
サツマイモって食物繊維の塊だと思ってましたが
やっぱ量には気をつけないといけませんね。
317病弱名無しさん:2006/08/14(月) 00:29:35 ID:rfu1N2Kz
>>315


自分はこれ「w」付ける人はスルーすることにしてます。
318病弱名無しさん:2006/08/14(月) 00:40:20 ID:kb0u9Vo4
>>316

そのような思い込みって、結構あるんだよね。
ダイエットのために野菜ジュースを飲んでいても、
半分以上が果物でトータルでカロリーが高すぎるとかさ・・・
319病弱名無しさん:2006/08/14(月) 00:55:37 ID:Ko5NQzDx
糖尿病は食事を改善したら治りますか?
320病弱名無しさん:2006/08/14(月) 01:14:11 ID:UZ/SXGcv
一生食事改善して適度な運動さえし続けていれば、
治ったと言えるケースもある。
たとえ治らなくても、現在油断しまくってる健常者よりも元気健康に歳取れる可能性が高い。
私の叔母は若い頃から透析まで受けてはいたが、90歳で亡くなった。
さすがに年取ると、足腰は弱ったが、
老後はレジャーや趣味で充実した時を過ごした。
今は医学も発達してるし、昔に比べたら早期発見と善き節制でいつまでも元気でいけるだろうと思う。
321病弱名無しさん:2006/08/14(月) 01:22:24 ID:adOUjswS
>>319
治ることは残念ながらない。
運動と食事で血糖値を安定させ
合併症をなるべく起こさないようにする事だね。
322病弱名無しさん:2006/08/14(月) 01:36:21 ID:UrZreXcG
一生治らないんですか?悲観的になります。
323病弱名無しさん:2006/08/14(月) 02:01:37 ID:adOUjswS
一生治らないのかと聞かれれば答えはYesかな。
だけど、努力次第で楽しく過ごせるよ。
悲観的にならないで。
ここのみんなもそれなりに楽しみながら頑張ってるよ。
324病弱名無しさん:2006/08/14(月) 02:16:12 ID:0KKyNVRI
ここはインタルネトの世界というわけで、比較的若いひとが多い。
なので、じぶんの将来の展望を漠然とでも楽観視できるのだろう。
「糖尿はコントロールできる」とか言い切るレスの多さからも
わかるとおり。

そらね、これから先も鉄の意志で延々とコントロールしていける
ひとも中にはいるだろうが、まず大部分のひとは無理よ、無理。
何年、何十年もこれから延々と「腹減った腹減った腹減った」で
暮らしていかんとならんと。無理デスヨ、絶望的。
まして手足に重りのブンマワシまで結わえて毎日ポコポコ散歩する?
ブンマワシの散歩をこれから先何十年続けられると信じているのだろうか。

けっきょく、ほとんどのひとが、途中挫折でグダグダの食生活になっていく
のだろう、それが現実だ。
あとは深刻な合併症が起こらないように神頼み、運頼み。パンパンっと(柏手)
糖尿の現実なんてそんなもんよ。
325248:2006/08/14(月) 02:46:42 ID:eUjD9orR
皆様、色々たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
とりあえず今週金曜に、かかりつけの医師のところに、私が母に付き添って行くつもりです。
また後日、経過を報告させていただきます。
326病弱名無しさん:2006/08/14(月) 03:15:04 ID:hxm+mmwX
>>324
前に「教育入院なんかしてられる若者は気楽なもんだ」とか言って
ボコボコに叩かれてたおっさんでしょw
あんたも芸風変わらないねえ。
327病弱名無しさん:2006/08/14(月) 03:47:44 ID:adOUjswS
>>324
あんた何言ってるのさ、つい吹いちゃったじゃないかw
328病弱名無しさん:2006/08/14(月) 04:13:09 ID:cRCs1Dqc
age
329病弱名無しさん:2006/08/14(月) 04:31:42 ID:oitCYUx4
>>324
大筋は同意ね。
それに糖尿病は進行性の病気なんで、
食生活も運動もがっちり固めてがんばっても
時間が経つうちに悪化はするのだよね。
本人の努力のせいじゃなく、それが進行性の病気と言うもの。
それがわかった上でそれでもキツい食事制限と運動バリバリか、
「そこそこに病気とつき合って」たまにはおいしいものも食べるか
個人の価値観が問われるわけですよ。
330病弱名無しさん:2006/08/14(月) 06:58:05 ID:Ud6J6N3U
>>324
俺がブンマワシのポコポコ散歩が毎日できるのは、何回も食事制限で挫折した後なんだけどね。

> ブンマワシの散歩をこれから先何十年続けられると信じているのだろうか。
俺のウォーキングするあたりでは60歳前後が一番多いですよ。
331病弱名無しさん:2006/08/14(月) 07:28:43 ID:tJoKM6Pt
若葉マークな漏れが来ましたよ、っと。

やっと運動&食&身体との折り合いがついた感じがする。
ここの達人や鉄人からすれば大甘かも知れないけど
コントロールも花丸とまではいかないけど
この調子で歩いてみようと思う。
332病弱名無しさん:2006/08/14(月) 07:37:49 ID:ewO8UADH
とにかく体脂肪率15%はキープしろよーー。
あとは少しはめはずすことがあってもいいからさ。
333病弱名無しさん:2006/08/14(月) 07:58:18 ID:kb0u9Vo4
>>319

甘い物が苦手な小食なそして食後に運動をしたがる(?)女の子並に生きると思えば、
糖尿病でも苦痛ではない・・・・!?
334病弱名無しさん:2006/08/14(月) 08:02:27 ID:HBc9EzFY
みんな、BMIはどーでもいいの?
335病弱名無しさん:2006/08/14(月) 08:21:35 ID:rDnYyf5x
ようは砂糖類を控えて、低インシュリンダイエットを実行すればいいんじゃね。
336病弱名無しさん:2006/08/14(月) 08:39:13 ID:kb0u9Vo4
運動も、単に血糖値を下げる物とダイエットをも念頭に置いた物も二つある。
俺はまだ標準体重まで落としてないけど、
標準体重でこれ以上痩せることができない場合難しいよね。
カロリー計算とか、結構面倒くさそうだ。
337病弱名無しさん:2006/08/14(月) 09:09:25 ID:nnAENtiS
アメリカでもヨーロッパでもきびしいカロリー制限はもうやっていないし
交換表も使っていないのに
日本だけはどうしても低カロリー信仰から抜け出せないね。
やはり自制し、努力することに美徳を感じるからかね。
必要以上に自制して栄養失調になっている例が後を絶たないそうだ。
338病弱名無しさん:2006/08/14(月) 09:39:19 ID:bvnkDCyP
>>326
>「教育入院なんかしてられる若者は気楽なもんだ」とか言って

それは、間違いないなw
お気楽入院できるのは、背負うものがないヤシか豚チュプくらいだろ。
339病弱名無しさん:2006/08/14(月) 09:51:40 ID:QgPSupzz
食事療法と運動療法の結果HbA1c4.2、体脂肪率は15パーセントになったが、
BMIがまだ26もある。orz
340病弱名無しさん:2006/08/14(月) 09:59:56 ID:HBc9EzFY
コントロールが順調になってくると、異常な空腹感はなくなると思うけど。
まあ、そりゃたまに食べたい!!って無性に思うことはあるよ。
でも、そこまで異常となると、DM云々ではなく、精神科へでも行って
安定剤でももらってきたほうがいいんじゃないか?と思う。
341病弱名無しさん:2006/08/14(月) 10:17:40 ID:DTrXM16w
>>340
話をしたら、専門医ならデパス錠を処方してくれるね。
皮膚科でも内科でも最近は出すよ。
342病弱名無しさん:2006/08/14(月) 10:29:23 ID:qCGypSuS
>337
糖尿病になりにくい人種の方法論を無批判に受け入れるの?
低カロリー信仰と同様な危険性を感じるけどねぇ。(後述リンク参照)
必要以上の節制は、交換表ベースの方法論でも否定されてる。
自分はどっちが優れているか評価する気は無いが、交換表ベースで
コントロールできてるんでOK。

まぁそれ以前に、アメリカではカロリー制限している。
砂糖と糖質は区別していないけどね。
ttp://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20050114A/index.htm
アメリカ農務省のサイトをみると食品ピラミッドは残っている。
汎用ではなく、個人別に最適化されるようだけど。
ttp://www.usda.gov/cnpp/pyramid.html
古い調査だけど、こういう調査結果があることも忘れてはいけない。
ttp://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/eatinghabit-1.html

>338
背負うものがある自覚があるんなら、正しい知識を求め、
コントロールする努力しろ。
努力しないでどうやって背負えるんだ?無責任にも程がある。
343病弱名無しさん:2006/08/14(月) 11:04:37 ID:FzEwZE1d
米国の『栄養ガイドライン』は糖尿病患者用のものじゃないだろ。
344病弱名無しさん:2006/08/14(月) 11:17:58 ID:FzEwZE1d
>>日本でも『フードピラミッドによる糖尿病の食事指導マニュアル』
(医歯薬出版)という本が発売されていますから、今度のガイドライン
によって内容の訂正が必要になるかも知れません。

そもそも日本のこの本は、健常者のためのヘルシー食を提案したUSDA
の『フード・ガイド・ピラミッド』を、そのまま糖尿病食事療法に応用
したために不適切な部分があります。たとえば、『いも類』などのデン
プン質野菜を『野菜グループ』に入れてしまいました。
しかし、ポテト、さつまいも、スイートコーン、かぼちゃ、グリーンピ
ース、豆類(大豆は除く)などの高炭水化物食品は、病態栄養学では野
菜ではなくて穀類の仲間に入れるものです。
食品交換表でもそうなっていますね。
もちろん、アメリカの糖尿病食事療法の『フード ピラミッド』でも
『いも類』は穀類や豆類と一緒にピラミッド底辺のボリュームゾーンに
きちんと入っています。


http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20050114A/index2.htm
345病弱名無しさん:2006/08/14(月) 11:34:44 ID:bvnkDCyP
>>342
>どうやって背負えるんだ?

貯蓄と生保と不動産。
努力ぅ?・・・入院も教育もなしに、A1cは4.3まで落としたが。
ちなみに、大上段から説教をたれる君のA1cとBMIはいかほどなの?
346342:2006/08/14(月) 12:11:09 ID:qCGypSuS
・追記
National Institute of Diabetes and Digestiveのサイトを見ると、糖尿病の食事でも
食品ピラミッドで説明してるね。
ttp://diabetes.niddk.nih.gov/dm/pubs/eating_ez/
日本語に翻訳された情報は古かったりする。
最初からこっちを紹介すればよかったんだな。
347病弱名無しさん:2006/08/14(月) 12:14:13 ID:FzEwZE1d
「フードガイドピラミッドによる糖尿病の食事指導マニュアル」酷過ぎ。
中身は別なんだろうけど、表紙がむちゃくちゃ。
カボチャやらサツマイモやら、
ダイズやら牛乳やらごちゃまぜ。
これじゃ90%炭水化物でOKといてるようなもんだな。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4263255003/250-1324272-4743437?v=glance&n=465392
348病弱名無しさん:2006/08/14(月) 12:24:59 ID:qCGypSuS
>345
頑張ってコントロールを努力しろと答えてる。
努力以上のことまでは望んでいないぞ。

説教をたれる気は無かったんだが、家族を養うことを言い訳に
努力せずに逃げてるようにしか見えなかったんでねぇ。
ちょっときつめの表現にしてみた。
考えてみ、合併症で倒れたら今無理して稼ぐ以上の負担が
家族にかかるんだぞ。
合併症のリスクを減らす、重篤な合併症の発症時期を1年でも
遅らせる、この努力に意味は無いのか?
努力しても合併症になってしまったのなら仕方ないけどねぇ。

ちなみに、無投薬でA1cは5.2、BMIは最近は24.3。
もう少し絞りたいんだが、なかなか・・・
349342=348:2006/08/14(月) 12:30:55 ID:qCGypSuS
ごめん補足
345氏には申し訳ない。
345氏個人へのレスのつもりは無かった。
逃げてる人一般へののつもりでした。

自分も教育入院してないし。
でも、勉強はしたぞ。
350病弱名無しさん:2006/08/14(月) 12:34:50 ID:FzEwZE1d
>>National Institute of Diabetes and Digestiveのサイトを見ると、
糖尿病の食事でも食品ピラミッドで説明してるね。

The food pyramid can help you make wise food choices. It divides foods into
groups, based on what they contain. Eat more from the groups at the bottom of the
pyramid, and less from the groups at the top. Foods from the starches, fruits,
vegetables, and milk groups are highest in carbohydrate. They affect your blood
glucose levels the most. See “How much should I eat each day” to find out how
much to eat from each food group.

食物ピラミッドは、あなたが賢い食物選択をするのを援助することができます。
それは食品をグループに分けます。そして、彼らが含むものに基づきます。
ピラミッドの底のグループから、そして、よりトップのグループ以外からより食
べてください。澱粉、果物、野菜とミルクグループからの食品は、炭水化物分が
最も高いです。彼らは、最もあなたの血ブドウ糖濃度に影響を及ぼします。
「どんなに、私は毎日食べなければなりません」ことを見て各々の食物グループ
からいくらを食べるべきかについて知る
351病弱名無しさん:2006/08/14(月) 12:43:42 ID:kb0u9Vo4
一般的な糖尿病の本を一冊。
そして、「糖尿病は薬なしで治せる」という怪しげな本を一冊。

一般的な本は、基礎的な知識をつけられる。
後者は、食事療法そして運動療法の重要性を説いている。
個人差があるんで一概には言えないけど、
無投薬で何とかしようと思うなら立ち読みでもすれば結構役に立つぞ。
後半で、わけのわからん話が出てくるけど・・・・
352病弱名無しさん:2006/08/14(月) 12:49:08 ID:PCkvLH5o
534 名前:スリムななし(仮)さん[sage] 投稿日:2006/08/13(日) 10:52:39
つい2.3ヶ月前の事。
学校の同級生でクラスメイト、体に何か有ったらしく
病欠扱いの巨が久々に登校してきました。
元々交流らしい交流もなかったので今日戻ってくるのかー程度に
思いながら授業直前までぼーっとしてると例の巨が入ってきた
が、なんと片腕がない、正確には片腕の肘から先が。
そこまでやばい病気だったのか・・・?
と思いながらもその後授業突入で詳しいことは聞けずじまい。
後に別のクラスメイトから聞けた話だと糖尿にかかり医者から
散々警告されたにも関わらず「ちゃんとセーブしてるから大丈夫♪」
と暴飲暴食を止めなかった為今の状態に。
なんでそこまでして食うんだ、それよりも10代で糖尿+切断コンボで
お前これからどうするんだ、と思わずちょっと心配になりましたが
巨は相変わらず、ジャンクフードや色々食い散らかしてるらしい。
苦しんだまま早死にすることがわかっていてもそこまでするのか・・・


やせ細る方が先だよね?
353病弱名無しさん:2006/08/14(月) 13:25:11 ID:Ufcvqxn9
コピペ乙
10代で手の切断までいくのは極々稀だな
ありえねぇと言い切ってもイイくらい超激症
壊疽までいくのは数十年掛かるのが普通
計算的は生後間もなく高血糖にならんと計算が合わない
さらに幼稚園で血管老化か?
素人が痩せるとか口出すレベルじゃないですよ
354病弱名無しさん:2006/08/14(月) 13:29:30 ID:PCkvLH5o
>>353
コレおかしいよね?壊疽より先に、食っても食っても痩せるよね?
355病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:19:14 ID:tJoKM6Pt
176cm、54kg BMI17.4
先月は食欲に勝てず…a1c8.8 orz

今月は、食事量にメリハリをつけてみたり
馬鹿食いも何とか抑えられたと思うし
多少でも良い結果が出るといいなぁ…。
356病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:49:44 ID:qhEHWtG+
>>348
>合併症で倒れたら今無理して稼ぐ以上の負担が
>家族にかかるんだぞ

はぁ、、、考え甘すぎ。甘ちゃんはどこまでも甘ちゃんだなぁ。
能書き主婦か?アキバ系のプヨプヨぼくちゃんなのか?
家族や人に介護をしてもらうことが必要なほどの重度の障害が
でたときは、自分で自分の身ひとつくらいは始末する、けっして
家族や世間に過度の負担は強いない。そのていどの覚悟は
糖尿が発覚したときにきちんと自分のなかでつけておけ。
自分も足掻けるいっぱいは足掻いてみるが、しょせん、糖尿の末路なんて
悲惨なものなのだから。

山中でひっそりとなんてのは駄目、ボディが出ないと生保が渋いらしい、
電車飛び込みは迷惑かかるし、池ポチャも世間に迷惑だろう。
(・・・じぶんは自宅の物置の鴨居、後始末のなるべく簡単そうな場所を見つけてある)
357病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:57:35 ID:+S0tgmNc
こういうキチガイはスルーで
358病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:57:51 ID:qhEHWtG+
>>330
>俺のウォーキングするあたりでは60歳前後が一番多いですよ

「60前後で糖尿と診断されたんだろうな」と考えるのが普通だろ。

「このお年寄りたちも、私(僕)の歳から、長年、ずーっとウォーキングを
続けてきたのにちがいないわッ」なんて決めつけの妄想する君を
ふつうは独善・独断の世間知らずという。
359病弱名無しさん:2006/08/14(月) 15:12:43 ID:3W10k43x
>「60前後で糖尿と診断されたんだろうな」と考えるのが普通だろ。

ウォーキングしている人=糖尿病
と考える事自体普通じゃない気がするが。
360病弱名無しさん:2006/08/14(月) 15:15:48 ID:Ufcvqxn9
>60歳前後が一番多いですよ
目撃情報

>と考えるのが普通だろ。
独善的予想

「60前後で糖尿と診断されたんだろうな」なんて決めつけの妄想する君を
ふつうは独善・独断の世間知らずという。
というのも成立ってしまいますよ?
361病弱名無しさん:2006/08/14(月) 15:30:58 ID:xmmfhmo7
俺のジイサンちは一家で糖尿。
んで、一家(じじばばおじおば)で夜はウォーキング。
10年以上やってる。
微笑ましいけど、ちとこわい。
みな、元気でいるよ。

俺は、そんなじじいを知ってるので、悲観しない。
362病弱名無しさん:2006/08/14(月) 15:38:03 ID:m4eO7LbN
3年前に発病
その時、血糖値580、HbA1c12、で緊急入院。
1ヶ月の入院後投薬もだんだん減って3ヶ月で投薬なしになった。
それから、今年の初め位まで通常の人並以上の食生活。
酒もがつっり飲み、食べ物もあまり気を使わず過ごした。
それでもHbA1cは5.3〜5.8で安定していた。

しかし、今年に入り油断し過ぎて発病前と同じ
相撲取り並の食生活orz

焼酎2本/日 おかずたっぷりで酒飲んで
〆にご飯2合とか、毎日ではないが週2位は
その後に飲み歩き、さらにがっつり飲酒し(ビール中瓶20本とか)
朝方帰りにドカ飯(定食とラーメンとか、カレーと牛丼など2人前位)

先日恐る恐る検査に行った。

空腹時血糖296 HbA1c11.3 orz

とても親身な先生なんだが、本当に[がっかり]してた。
2度と繰り返さない為に、だらしない自分を晒します。

長文、チラ裏スマソ
363病弱名無しさん:2006/08/14(月) 15:42:10 ID:dV0mSDDt
>>356
身勝手な人だ。
家族を自殺で失う者のことを何も考えてない。
364342:2006/08/14(月) 16:39:32 ID:qCGypSuS
>357
どうもです。
かの人はその後も自傷しているみたいなんでこれ以降放置します。
自分の言いたいことはいったし、自分としては筋を通したからその意味でOKです。
今回アメリカの食事管理の方向を知ることができたのが大きな収穫です。
365病弱名無しさん:2006/08/14(月) 16:53:39 ID:toSTRrrT
二ヶ月に一度、レアチーズケーキかティラミスを
パルスイート使って作って食ってる。
洋菓子に使える色んな果物の香料売ってたらいいのにな。。。
次は
生地は小麦粉使ってるし味も興味ないから
シュークリームの中身だけ
この要領で作って飲んでみたい。
366病弱名無しさん:2006/08/14(月) 17:01:58 ID:5NTqf0bJ
ああ例の50過ぎのおやじか。みんな若いうちに発症していいなとかすっとんきょうなことほざいてたおやじだな。
ただの煽りと思ってたらムキになって反論してくるからマジだったようだね。
367病弱名無しさん:2006/08/14(月) 17:18:30 ID:kHmTHr2B
いよいよもって、過度な負担と言えるほどの家族の介護が必要となった時には
場所なんて選ぶような身体機能は残ってないだろうに。
そんな事にならないように、しっかりコントロールする事に集中すべしだよねぇ。
368病弱名無しさん:2006/08/14(月) 17:21:25 ID:n0B2w+56
愚痴を言わせてくれ。友達が子供産んだ。忙しいとか言いながらも幸せそうだった。
それに引き換え俺は生涯一人でこの病気と闘わなくちゃならない。
何でこんな目に…
369病弱名無しさん:2006/08/14(月) 17:26:59 ID:UrZreXcG
hbalcってなんの事ですか?教えていただけませんか?
370病弱名無しさん:2006/08/14(月) 17:33:24 ID:kHmTHr2B
>>369
>通常時の血糖レベルの判定に使われる。
>HbA1cは血糖と違い、食事の影響を受けないためいつでも検査ができる。
>グリコヘモグロビンなどとも呼ばれ、赤血球の中に含まれるヘモグロビン(血色素)に
>ブドウ糖が結合したもの。過去約120日間の平均的な血糖状態が分かる。
>基準値は4.3〜5.8%で、6.5%以上だと糖尿病と判定される。
371病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:12:40 ID:UrZreXcG
369さんどうもありがとうございました。ヘモグロビンが14.3はヤバい数値なのでしょうか?
372病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:20:56 ID:kHmTHr2B
>>371
ほっとけば、足の先が腐ったり、失明しかねないほどヤバイ。
373病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:33:56 ID:UrZreXcG
371さんありがとうございました。総合検査報告書では基準値内なのですがヤバいんですね。先生は何も言ってくれなくて。病院替えた方がいいですかね?
374病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:35:23 ID:n0B2w+56
ヤバいよ。それ普通入院じゃないの。
375病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:49:53 ID:kHmTHr2B
>>373
ちょっと待て。ヘモグロビンとHbA1cがごっちゃになってないか?
総合検査報告書に書かれるヘモグロビンと言ったら、貧血かどうかの指標で
1dl中でヘモグロビンが14.3というのなら正常だ。
だが、それは糖尿病とは別の話。
376病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:53:24 ID:qhEHWtG+
>367
そうでもないよ、足なんかのばあいは(ふつう手より足のほうが先にくる)
足指の先とかちょっとした怪我とかから壊疽はじわじわ〜っと始まる。一晩や一日、朝起きたら
足が丸ごと腐っているとかはないから。見たことないだろ、自分はある。
目もそう、ある朝目覚めたら両目とも完全にメクラになっていたとかはまずないから。

どうするかどうするべきか、判断、決断、実行するだけの時間的猶予はある。
ただ最悪困るのは、糖尿の合併症で動脈硬化が進行し、とつぜん脳梗塞で
倒れてじぶんでは身動きできなくなるというケースだけだな。
あとは、年取りすぎて、痴呆、ボケが進んで判断決断がグズグズグダグダに
なるときな。
377病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:53:45 ID:UrZreXcG
入院ですか…はぁどうしましょ。ヘモグロビンの事は最近知って。血糖値と中性脂肪の事ばかり指摘されていて。
378病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:56:50 ID:eaUVwsEO
ヘモグロビン量は13.5−17.5が基準値
ヘモグロビンA1cは4.3−5.8%が基準値
二つは全く別物だよ。
379病弱名無しさん:2006/08/14(月) 19:02:22 ID:kHmTHr2B
>>377
話の感じからすると、14.3ってのはヘモグロビン量の事っぽいが・・・
一般的な健康診断レベルの血液検査で、いきなりHbA1cを検査するとは
思えないし。
380病弱名無しさん:2006/08/14(月) 19:04:10 ID:UrZreXcG
良かった。じゃあ基準値です。お騒がせしました。
381病弱名無しさん:2006/08/14(月) 19:38:05 ID:UrZreXcG
甘い物断ちの良い方法とかあったら是非教えて下さい。つい食べてしまうんです。我慢の一言でしょうか?
382病弱名無しさん:2006/08/14(月) 19:53:35 ID:dV0mSDDt
>>376
私が教育入院したときは、怪我から壊疽までは結構はやく進むって聞いたぞ
383病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:21:47 ID:Ij/oAFTE
>>382
壊疽は怖いが、たった数日、数週間で腐り落ちるわけではない。
ただ、糖尿病者がたとえば風呂場で足の指に怪我をした、そのうち治るだろう
と放置し、気付いたときには指一本が変色して、本人の顔色も真っ青、あわてて
病院へいくと壊疽始まっていたとか。

しかも、たいてい、その指一本では済まない。血流検査をしてみると
足に血が廻ってきていないとか言われて、足首から下、膝から下をズッパリ
切断とかの怖いハナシになる。
余談だが、それもまた、病院によりけりで切るのが好きな病院、あまり積極的に
切断手術に踏み切らず患者の寿命までの温存を考えてくれる病院、色々あるから、
その病人の年齢や性格、家族の諸事情まで考慮してくれれば良いのだけれど。。。。
ま、切っちゃったら継げないわけで、病人本人にもまた家族にとっても、それこそ
後の祭りという・・・
384病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:23:35 ID:AsiEOMHL
切ったら切ったでその傷が治らなくてズンズンと切断部位が上がってきたりするな。
385病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:27:02 ID:vemWnWkX
そういえば、父親が昔言っていたな。
父親の叔父さんは昭和20年代前半になぜか足が腐ってきて、切断手術。
それから2年もたたずに残っていた足も壊疽になって手術。
茶の間に布団敷いて、その上に両足無い状態で座って家族に対して怒鳴り散らしていたって。
でも、当時は糖尿病って診断されなかったそうだ。
386病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:30:03 ID:+S0tgmNc
怒鳴り散らしてたのはやっぱし神経異常で痛かったからなのかな?
387385:2006/08/14(月) 20:38:24 ID:vemWnWkX
>>386
おそらく幻肢痛と血糖値が凄いことになっていたからだと思う。
388病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:14:24 ID:tJoKM6Pt
>>381

食いたいだけ食って
主治医にサジ投げられるか説教食らうか
悪い結果を見て落ち込む。コレが一番効くんでねぇかな。


389病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:38:18 ID:SrvwH1Ke
>>381
甘いからカロリーが高い、血糖値が上がる、太るって訳じゃないし
甘くないからカロリーが低い、血糖値が上がらない、太らないって訳でもない。
390病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:15:12 ID:1JxmghZD
>389
U型関係には、甘いもの絶ちとかバナナは悪いとか迷信じみたのが多いな。
391病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:18:56 ID:5Cgk/Lzw
ID:UrZreXcGは、血液検査の結果を勝手に勘違いしただけで、
糖尿と診断されていないどころか、何の指導もまだされていない悪寒。
392病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:34:28 ID:Ud6J6N3U
>>362
誰かレスると思ったけど、無いみたいなのでレス。

歴10年だけど、俺の経緯も大体そんな感じだよ。
血糖値500超/A1c10%以上を数回やった。

手足のチェックと眼底検査は気にしてやってる。

焼酎2本とかビールC/Sだと中性脂肪値500-10000の間くらいにならないかな?
経緯はわからないけど、何かやけになる理由があるんじゃ。
そこを見直すのもいいんじゃないでしょうか。

3年で気がついてラッキー。
一緒に運動やらないかい?
やってみるとこれが妙に楽しい。
393病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:59:07 ID:UrZreXcG
糖尿病と告知されました。だから質問してます。
394病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:01:32 ID:iRabUWVD
>>393
空腹時血糖値とHbA1cの数値はどうなの?
395病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:35:40 ID:kHmTHr2B
>>393
ひょっとして、ごく最近に糖尿病って診断されたの?
色んな疑問は主治医に質問すればいいし、
必要があれば教育入院で色々指導もしてもらえる。
396病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:45:03 ID:UrZreXcG
はい。七月に診断されました。血糖値は213でalcは6.2です。
397病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:50:43 ID:+S0tgmNc
最悪・・・
398362:2006/08/15(火) 00:18:35 ID:oSXEYqoK
>>392
レスさんくす
>>焼酎2本とかビールC/Sだと中性脂肪値500-10000の間くらいにならないかな?
経緯はわからないけど、何かやけになる理由があるんじゃ。
そこを見直すのもいいんじゃないでしょうか。

中性脂肪値は700台でした。

焼酎2本、おかずたっぷり、〆にドカ飯(自宅)→タクシー呼ぶ
→スナックやキャバなどで大酒(ビール20本とかワイン3本とか)
→朝方帰りにラーメン屋や牛丼屋(2人前食べる)

コレを1日置きにやってたorz
自分が糖尿病って事を忘れてたくらい。
[やけ]ではなかったけど強いストレスを受けて
悩み事があると、飲んでも酔わない→酒増える
の悪循環だったorz

油断して運動も止めてしまった。
悪くなるのは当然の事。
今は(先週から)心を入れ替え摂生してます。
みんな俺みたいになったらダメだよ。
399病弱名無しさん:2006/08/15(火) 00:20:40 ID:hsdIaqs5
最悪なんですか?ヤバいんですか?
400病弱名無しさん:2006/08/15(火) 00:42:43 ID:Gf0m9jGf
>>399
携帯ですか?自分の質問と自分に対するレスだけを見るのでなく、
テンプレ>>1->>9当たりや、他の人への質問も、注意して見てみましょうよ。
さっきからあなたの質問と交互に入っている>>362さんの発病時の数値を見るだけでも、
>最悪・・・
が、あなたの“数値”に向けて付けられたレスでないことは分かると思うのですが。(態度ry
今はまだショックを受けて、自分がかわいそうな時期なのでしょうが、
長い目で節制を続けるためには、ここで自分の知りたいことだけを質問するのではなく、
先生や、栄養士さんの話を聞いて勉強したり、とりあえずテンプレのリンク先めぐりを
してみてはどうでしょうか?
7月に診断されて、8月の今そのオロオロ具合から行くと、病院変えたほうがいいかもしれないけど。
401病弱名無しさん:2006/08/15(火) 00:49:50 ID:hsdIaqs5
すみません。携帯なんです。注意して見ますね。ごめんなさい。
402病弱名無しさん:2006/08/15(火) 01:42:41 ID:hsdIaqs5
あと総合検査報告書を良くみたらHbAlcが書いてあったのを気付かないでいたのを許して下さい。書いてありました。
403病弱名無しさん:2006/08/15(火) 01:52:26 ID:CwRkDRp2
中性脂肪値って、血液検査表に40〜149mgが標準と出ているモノ?
これと糖尿とどういう関係があるのかな?今、ぐぐってみたけどようワカラン。
ぐぐっても、ダイエットがどうの飲酒がどうのとしか出てこない。

じぶんなんか糖尿を告げられるまでは毎晩晩酌は欠かしたことがなかったが、
糖尿告知の初回の血液検査をみると中性脂肪は64mgとなっている(でも、当時の
A1cは8.1、BMI27.3だったからりっぱな肥満体だ)、BMI20.2に落とした
現在でも中性脂肪は52mgだからさほど変化はないが。
それでもれっきとした糖尿は糖尿だけど・・・・

中性脂肪と糖尿病となんか関係あるのか?
50でも700でもいっしょのような気も。
404病弱名無しさん:2006/08/15(火) 02:23:46 ID:7zGZ5Pwm
中性脂肪は肥満運動不足過食で上昇。
糖尿と似ている。
結果として動脈硬化を引き起こすところも糖尿と親戚。

生活習慣病として似たもの同士っちゅうことで。
こいつも遺伝要素が強いんだけどね。
405病弱名無しさん:2006/08/15(火) 02:26:13 ID:7zGZ5Pwm
>>396
数値だけ見てると発症初期みたいだけど。
ダッシュで脂肪削り落として生活習慣改めれば何とかなるんでないかい?
スタートが肝心だよ。放っておくと悪化するよ。
406病弱名無しさん:2006/08/15(火) 02:32:14 ID:7zGZ5Pwm
長時間ウォーキングのコツを書いておきます。
まずスタート時に軽く息が上がるまで走ります(一分くらい)。
なんか疲れたなと思ったらまた息が上がりかかるまでそこそこ軽くダッシュ。
息が軽く熱いくらい、頭が多少ボーっとしてるくらいが実は疲れ知らず。
体を瞬間追い込むことで交感神経の活動が上昇して脂肪をがんがん分解して
全身にケトンと脂肪酸をこれでもかと配達してくれます。筋肉のグリコーゲン不足が
あっという間に解消されて疲れが吹っ飛ぶ。

これを繰り返すと筋肉痛知らずでいくらでも歩けるよ。
翌日もつらくないし。
407病弱名無しさん:2006/08/15(火) 04:54:15 ID:/5fXubEq
http://www.joqr.co.jp/bbqr/otona.html
武田鉄也が糖尿病になったよ
空腹時血糖値200越え、負荷テスト2時間後300越えA1c13だとよ
408病弱名無しさん:2006/08/15(火) 05:09:13 ID:O/kZo4cW
>>406
デブならそれでもいいけど脂肪は減らしたくないんでね・・・
それにそろそろスレ違いだから自覚して下さい。
409病弱名無しさん:2006/08/15(火) 06:16:38 ID:USwYAm51
>>406
>>長時間ウォーキング


閑人だな。
410病弱名無しさん:2006/08/15(火) 06:42:05 ID:XBxlKlc4
痩せでも運動療法は必要だろ。
そも、原因が摂取エネルギーと消費エネルギーの
バランスが悪かったんだから。
411病弱名無しさん:2006/08/15(火) 08:17:56 ID:O/kZo4cW
運動にもいろいろ目的があるってことです。
406みたいに脂肪減らす運動したら痩せには逆効果だよ。
筋肉落とす結果にもなりかねん。
412病弱名無しさん:2006/08/15(火) 09:09:17 ID:z4g6SI8Z
昨日、同窓会があって暴飲暴食をしてしまった。
ああ、鬱だ。
413病弱名無しさん:2006/08/15(火) 10:35:18 ID:JOc4rTRj
海にきてる。
家族と一緒に運動するチャンスだ。
いっぱい泳いでる。
414病弱名無しさん:2006/08/15(火) 11:55:10 ID:z4g6SI8Z
ダイエットして痩せたら、糖尿病のせいだと思われた。
糖尿病には違いないが、そこまで重症じゃなかったわけだし・・・
ちなみに、発覚時血糖値159・A1c7.9だった。
ところで、どのくらいから体重減少とか起きる物なの?
415病弱名無しさん:2006/08/15(火) 12:25:08 ID:R2w6Xpt/
尿の匂いで糖が出てるとか分かるんですか?
あとカロリーがゼロだったら糖質が8gでも血糖値あまり上がらない?
416病弱名無しさん:2006/08/15(火) 12:37:51 ID:fix78nuK
とりあえず酒飲みたい時も、焼酎と
野菜か肉にしてるな。
炭水化物少なくしてれば、安心とまではいかないが、
セーフという気分でいられる。
甘いもんがほしい時はラカント、喫茶店に持って行って
アイスコーヒー飲んでみようと思ってる。
417病弱名無しさん:2006/08/15(火) 13:47:07 ID:Zu24Y+aR
カカオ分の高いチョコ(80%台のやつ)って血糖値どのくらい上がるかな?
418病弱名無しさん:2006/08/15(火) 14:44:43 ID:D0Dt/k7J
なんかここ4日間で92kgから2kg減った。
肉体労働終わってからの時間差で減ったのか、
炭水化物を全く摂らなかったからなのか、
焼肉なんかも食いに行ったのに
糖尿が進行してってことはないだろうと思うけど少し気分が良くないな。
419病弱名無しさん:2006/08/15(火) 15:02:05 ID:iauVYoQG
ラカントは心底、不味いなあ。
あれを使っているひとって、よっぽど味音痴なんだろうな。
420病弱名無しさん:2006/08/15(火) 16:21:35 ID:z4g6SI8Z
今さっき、妹が作ってきたチーズケーキを一切れ食ってしまった。

反省・・・
421病弱名無しさん:2006/08/15(火) 16:51:12 ID:ELJF9+NQ
>>419

なんか死臭が漂ってるよ。
422病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:15:07 ID:tPTFqSJN
>>416
カロリーゼロのアイスコーヒー用シロップもあるよ。その方が溶けやすい。


>>418
測ったタイミングとか分からないけど
肉体労働で汗かいたら2kgくらいは数時間で減る重さではある。
毎朝排尿後に体重測るようにすると変化が分かるんだけど。
4日間炭水化物を全く摂らなかったというのはそれでいいのかなと思ってしまう。
肉体労働なら炭水化物が必要だと思うんだけど。
423病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:31:01 ID:ZfbCVqkv
ラカントは臭いというより、エグ味が非道すぎて使えなかった。
2・3回使ったが、残りは捨てた。
あれは、一度は騙されて買っても二度とは買わない商品の代表選手だね。
424病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:44:46 ID:DSsfLzBy
ねじり鉢巻にパワーアンクル装着。
ビシっと靴を装着していざウォーキング!!
・・・と思ったら雨降ってた orz

外くらいチェックしておけば良かった〜  ってことみんなはない?
425病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:44:48 ID:sNkScHdb
中華料理店に二人で行きました
サラダ、豚肉の野菜炒め、マーボー豆腐を単品で取って、ごはんは小ライス一杯を、それぞれ二人で分けました。ちなみに小ライスは健康な相手にほとんど食べてもらいました。
かなり気を遣ったのですが、いかがでしょうか。
酢豚にしようとも思いましたが、唐揚げや片栗粉のとろみが入っているので止めました。
426病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:46:43 ID:sNkScHdb
中華店は冷し中華、炒飯、ラーメンなどが多くメニューを選ぶのに苦労しました。
427病弱名無しさん:2006/08/15(火) 18:03:40 ID:3fa6r1yw
>>424

よくある(w

漏れは重石鉢巻ナシだけど、
タオルよーし!MP3プレーヤーよーし!!靴紐よぉぉぉぉし!!!
で玄関開けたらザー(w

気力が残ってれば15分くらい歩くけど
大抵は家に戻ってストレッチをnセット…てなパターンが多い orz




428病弱名無しさん:2006/08/15(火) 18:26:48 ID:unBYftat
まったく、ヒマなおばちゃん達だ。
429病弱名無しさん:2006/08/15(火) 20:33:11 ID:JDSfl7Is
歩くヒマもないほど忙しいやつが2ちゃんにいる不思議
あー 歩けないぐらい重症なんですかそうですか
430病弱名無しさん:2006/08/15(火) 21:44:25 ID:SCBW25fa
糖尿発覚時 血糖264・HbA1c11.7
1ヵ月後本日 血糖132・HbA1c9.4
食事の大幅な見直しと、ジムでの筋トレ・有酸素でやっとここまで。
HbA1cがまだまだ高い。HbA1cってどうやって落とすの?
431病弱名無しさん:2006/08/15(火) 21:51:01 ID:O/kZo4cW
>>430
そのまま続けてりゃ落ちるよ
俺も適当に食事減らして運動ゼロでも1ヶ月でそれより落ちたし
432病弱名無しさん:2006/08/15(火) 21:56:04 ID:tPTFqSJN
>>430
「食事の大幅な見直しと、ジムでの筋トレ・有酸素で」1ヶ月で2.3%落としたんでしょ?
それが答えでは? ひょっとして釣りだったかな?
433病弱名無しさん:2006/08/15(火) 21:59:50 ID:/LIsa5Zy
>>430
私もそんなもんでしたよ。
HbA1cは過去2〜3ヶ月の血糖値の状態が表れるそうなので、
数ヶ月かけて結果が出てきます。

そもそも、急激にHbA1cを下げるのは目に良くないらしいですよ。
434430:2006/08/15(火) 22:22:03 ID:SCBW25fa
>>HbA1cは過去2〜3ヶ月の血糖値の状態が表れるそうなので、
>>数ヶ月かけて結果が出てきます。
そうなんですね。じっくりいきます。
肥満(174cm・80kg)なので糖尿と思わずにダイエットと思ってやります。
435病弱名無しさん:2006/08/15(火) 22:36:33 ID:/LIsa5Zy
>>434
体型も私と似てる。。
一緒にがんばろう-

436病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:06:21 ID:3FtLMVTy
>>425
マーボー豆腐にも片栗粉入ってるよ。
けど、飯くわないならそれくらいの炭水化物は全然かまわんだろうけど。

砂糖ゼロのチョコレート見たら、一本糖質3gと書いてて気になったが
母が買ってたクリームたっぷりのパン見たら
76gと書いててこれくらいならいいかと安心したw
437病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:44:52 ID:lCyICVzp
炭水化物は血糖値が正常範囲内で必須で摂る必要があるでしょ。
何グラムまで大丈夫かは病気の重さによるから、
少量の炭水化物で数値が超えるようなら、薬かインシュリンが
必要だと思うけど。
438病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:16:01 ID:p3+neI5y
何グラムまで大丈夫かは病気の重さによるんじゃないよ。
体格と運動量。
439病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:18:04 ID:G1jiQciv
みんなって尿糖でてる?
あと空腹時の血糖どれくらいなの?
440病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:21:01 ID:iHWKpwv+
パルスイートカロリーゼロと
パルスイートカロリー10分の1の違い

ゼロの方の原材料見たらエリスリトール(体に吸収されずに排出される?)
がほぼ100%なのに対して
10分の1の方はそれが20%で
残りは粉末還元麦芽糖水飴(←いかにも血糖値上げそう)だったように記憶してるんだけど
成分表のグラム数見たら糖質や糖類、炭水化物、その他もほぼ同じ。
血糖値両者とも全く上がらなくてカロリーがゼロか10分の1かの違いだけだとしたら
断然安い後者がとても自分には有難く選びたいと思ってるので知ってる人教えて下さい。
糖類は両者とも含まれてないのに前者だけに糖尿病の方にオススメって書いてる。
441病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:22:50 ID:iHWKpwv+
後者は60包で前者の30包よりも安い値段で売ってた。
442病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:25:00 ID:p3+neI5y
パルスイートは心底、不味いなあ。
あれを使っているひとって、よっぽど味音痴なんだろうな。
443病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:28:14 ID:U8ZsMn7b
7:50 チョコチップパン二切れ・カラムーチョ8倍20gくらい・きのこの山4本

食った後に、90分ほどハードな運動をしてきた。
今計ったら、65・・・・
ハードな運動をする直前または運動中に食べれば、
血糖値をそれほど上げないで済むみたいだ。
444病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:40:59 ID:wsqWCBha
あの、私は食後1時間後に30分ウォーキングしなさいと言われました。
この食後1時間後というのがポイントなんだそうです。
ウォーキングも朝昼晩の食後でなく、1日1回で良いと言われました。
毎日継続して行うには、続かない事でなく継続可能な事をしなさいと言われました。
445病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:51:07 ID:p3+neI5y
>>443
単に計り間違いじゃないの
それにここはお前の日記帳じゃないぞ
446病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:52:41 ID:U8ZsMn7b
>>445

運動量が半端じゃないからね。
447病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:53:55 ID:dOBN1Xlw
>>446
せめて、過去レスを読んでくれorzまだたった400じゃないか。
448病弱名無しさん:2006/08/16(水) 01:20:02 ID:U8ZsMn7b
ロッテのゼロを食っているんだが、
CACAO99ってどうなんだろうか?
449病弱名無しさん:2006/08/16(水) 01:23:24 ID:Yc0mzg/O
パルスイートは料理(特に煮物系)に使えないからダメ
450病弱名無しさん:2006/08/16(水) 01:50:45 ID:dea7G9QY
使えるよ
451病弱名無しさん:2006/08/16(水) 01:51:42 ID:GN1v3EZ3
>448
ナッツ類と同じ多脂性食品扱い、栄養士に確認した。
452病弱名無しさん:2006/08/16(水) 02:38:33 ID:hlK2mxf6
>>448
苦くて食えたもんじゃないだろ。
453病弱名無しさん:2006/08/16(水) 02:39:53 ID:yhxm64Mo
俺の母ちゃんが糖尿病。
でも、本人はなんだか楽観的で、炭水化物とかけっこう採ってる。
野菜はなるべく食べてるみたいだけど…
はぁ、心配だなぁ。
親父も肝炎なのに酒ガバガバ飲んでるし…
454病弱名無しさん:2006/08/16(水) 02:57:46 ID:+OH2E+cS
エリスリトール
・カロリーゼロ
・非う触性
・血糖値,インスリン濃度を上げない
・味質を改善する(高甘味度甘味料との組み合わせ相性が良い)
・甘味度は砂糖の約75%
・大きな冷涼感が得られる
・吸湿性が低く取り扱いが容易
・緩下作用が小さい
ttp://www.mfc.co.jp/erisuri/001.htm

麦芽糖
・歯にやさしい、歯に安全、う蝕を進行させない
・シュガーレス、砂糖不使用、低糖、減糖
・低炭水化物(ローカーボ)、炭水化物の低減
・低いグリセミックインデックス、低インスリンレスポンス
・緩やかなエネルギー供給、エネルギーの低減
・カロリー低減など(砂糖に比べ75%から50%程カロリーを低減)
ttp://www.maltitol.jp/maltisorb-maltitol-sugar-free/284-136-0-0/applications/%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%89%B9%E6%80%A7.html
455病弱名無しさん:2006/08/16(水) 02:59:39 ID:dY4VCUsd
最近甘いものを食べたあと目が痒くなる、もしかして糖尿病!?
と思いこのスレ覗いてみました。糖尿病の自覚症はあったりなかったり
みたいですけど・・・・ああ怖い
456病弱名無しさん:2006/08/16(水) 03:05:16 ID:VnxkQFya
ダイエットコーラってどうなんでしょうか?
前スレあたりで血糖は上がらなかったとの報告があって、
空腹をまぎらわすために一日300ml程度飲んでいるんですが、
あの甘さで本当に影響がないのか今一心配なんです。
現在A1Cは5.9で、もう少しで正常値レベルなので、
今はダイエットコーラなども控えたほうがいいんでしょうか?
ちなみに食事は2000Kcal、間食はコーラ、コーヒー、寒天などを少し。
457病弱名無しさん:2006/08/16(水) 03:09:03 ID:VnxkQFya
>>455
糖尿病の自覚症状といえば多飲・頻尿がよく言われますね。
眼が痛くなるというのは解りませんが、心配なら病院で血液検査と尿検査をしてみてはどうでしょうか?
458病弱名無しさん:2006/08/16(水) 03:15:15 ID:dY4VCUsd
>>457
一応6月の身体検査では異常なかったんですが、機会があれば行ってみます。
459病弱名無しさん:2006/08/16(水) 07:07:24 ID:zL+5zcVb
まあ、大丈夫かなあ???という方が、ここでも多いね。
それだけ解りにくい病気なんだろうけど。
人体についての基礎から勉強しないとヤバいよ w
460病弱名無しさん:2006/08/16(水) 08:14:14 ID:wsqWCBha
ダイエットコカ・コーラなど、人工甘味料なら飲んでおkと言われたけれど。
ただ清涼飲料を飲む習慣を断つ為にも、人工甘味料の飲み物もやめた方がいいと言われたり。
ペットボトル症候群患者には拷問ですね。
これは医師にではなく看護師に言われた事で、あまり真に受けていない話ですw
461病弱名無しさん:2006/08/16(水) 08:18:11 ID:U8ZsMn7b
>>456
>空腹をまぎらわすために

血糖値が改善したら、頻尿・多飲がなくなる。
だから、水分を以前ほどは摂れないってこと。
俺の場合、空腹を紛らわす時には野菜ジュースを飲んでいるよ。
これだと、健康にも良いしね。
462病弱名無しさん:2006/08/16(水) 08:19:59 ID:pF6d10Xv
>>461
>空腹を紛らわす時には野菜ジュースを飲んでいるよ。

ものによってはかなりの糖分だよ。
特に果物ジュースの混じっているのは。
液体の糖分はすぐに血糖値あげるから膵臓にやさしくない。
463病弱名無しさん:2006/08/16(水) 08:24:39 ID:U8ZsMn7b
>>462

自家製ゴーヤ・人参・ピーマンジュースだよ。
ゴーヤのおかげか知らないけど、
血糖値はだいぶ下がった。
今も、日に2本は飲んでいる。
464病弱名無しさん:2006/08/16(水) 09:44:16 ID:KI6kHEWB
>>456
膵炎の本をみると
辛い物、嗜好品、刺激物、炭酸などがNGと書いてあった。
普通の糖尿病ならともかく
ペットボトル症候群だったら止めた方がいいかもしれん。
2000キロカロリーくらいなら工夫次第では満腹感は得られるような気がするんだけど。
465病弱名無しさん:2006/08/16(水) 10:29:39 ID:wsqWCBha
私は一日1400キロカロリー、おまけで1600キロカロリーと医師に指示されました。
間食はダメ、甘いものは厳禁orz
一日有酸素運動30分、これを続け、体重を減量していけば、貴方は必ず血糖コントロールできますと言われました。
本当に2ヵ月でA1cが下がり、糖尿病じゃない範囲になりました。
でも今は血糖コントロール不良のダメDM患者です。
怒られる・・・
466病弱名無しさん:2006/08/16(水) 10:45:38 ID:h29Kb6YL
皆人口甘味料みたいなの何処で買っとうと?
467病弱名無しさん:2006/08/16(水) 11:04:21 ID:kQW641Mc
糖尿病の多飲ってどんな感じなの?飲んだらすぐ尿として出るの?
468病弱名無しさん:2006/08/16(水) 11:12:30 ID:U8ZsMn7b
>>467

喉が渇いて、尿が頻繁に出る。
30分に一回くらいとかね。
469病弱名無しさん:2006/08/16(水) 11:19:09 ID:p3+neI5y
>>466
日本語で書いてください
470病弱名無しさん:2006/08/16(水) 11:42:57 ID:ICIr8ASC
>>464
ウソかくな!
471病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:05:24 ID:XFeZo+NW
麦茶沢山のんでます
472病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:23:32 ID:OemnQE6q
>>466
人工甘味料は薬局で。
糖尿の基本は、とりあえず甘味から遠ざかる努力をする、だとおもう。
煮炊きモノには激安オリゴ糖(カロリー砂糖の二分の一)を遠慮しながら。

このスレで定期的に「ラカントぉ!」「ラカントぉラカントぉ!!」と
繰り返すひとがいるけど、あれは(株)サラヤの社員さんだと想像している。
でないと、あれほどエグいものはダレも使わないでしょう。
本人もそれは自覚があるようで、味ではなくて「天然素材だからぁ」と
宣伝の惹句を変えてきているみたいだけど。手を変え品を変えか・・・・
473病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:40:27 ID:iO4Pcy/1
>>465
リバウンドしたのかな?
しかし「怒られる・・・」って
考え方根本から変えないとだめなんじゃない?
474病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:41:52 ID:0g4JCbdP
>>472
すごく納得した。
私はスーパーで買ってるけど。薬局の利点って何?大きいパック?
475病弱名無しさん:2006/08/16(水) 14:20:57 ID:uPNRXfb4
炭酸って膵臓に悪いの?ゼロコーラー飲むのイクないのか。
476病弱名無しさん:2006/08/16(水) 17:25:15 ID:NBoAzbWv
>>467
のどの渇きがハンパじゃないよ。常に何か飲むように身体が欲求する。
だから夏場の汗なんかただ事じゃないくらいでるし、夜中でも
2.3回はトイレに行って、そのときまた何か飲む。。

自分の場合、今の1週間分以上の水分を1日で取っていたと思う。
477病弱名無しさん:2006/08/16(水) 19:59:57 ID:6XnbeEid
>454
麦芽糖は、砂糖よりも血糖値を上げると思うけど。
麦芽糖はでんぷん質が消化される最後の一つ手前の段階、最後には
全てブドウ糖になり体内に吸収されるので当然血糖値が上げる。
478病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:04:03 ID:CDVkvTRq
454は麦芽糖(マルトース)と還元麦芽糖(マルチトール)を混同している。
マルトースに水素添加したものがマルチトール
麦芽糖のGI値はブドウ糖より上
還元麦芽糖は血糖値をほとんど上昇させない。
479病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:12:36 ID:tISuUWDa
そうだそうだ!うまい棒とうまか棒を混同してるぞ!

それより、ブドウ糖よりGIが高い食品があるってことのほうが初耳だぜ
480病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:25:59 ID:Yc0mzg/O
必要なのはガマンする努力じゃなくて、
食べられる工夫をする努力じゃねーの?

ドMで三度の飯よりガマンが好きならそれでもいいけどさ。
481病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:36:57 ID:C3e/OTHU
血液検査したら血糖値が106と上限値に近かったです(食後2時間40分)
過去(2年前)の数値は食後4時間で88だったので、気になってかかり付けの先生に
聞いたところ問題無しということでした。みなさんはどう思います?食事にコッペパン(何も
はさんでないやつ)食べたことは影響ある?
体重1〜2kg増やしたいからカロリー多めに摂りたいけどなんか気になっちゃって。
482病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:49:58 ID:6XnbeEid
>481
106? 私は1型でインスリン注射しているのでいい値のように思えるが。

483病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:58:09 ID:iBX7/R2w
>>481
それのどこに問題が
484病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:04:12 ID:IhQGIdhr
糖尿じゃない人が一応基準内だけど上限値ギリだからびびってるのだろ?
485病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:08:17 ID:tISuUWDa
>>481
106が何の上限値なの?空腹時血糖?
2時間40分って空腹時じゃないよね。
2年前食後4時間で88?それは空腹時だね。
ううむ...かなり意味不明なんすけど・・・
486病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:22:38 ID:p3+neI5y
>>481
ここは真面目に糖尿病と戦っている人のスレです。
あなたのそういう人をからかうようなレスはスレ違いだしとても迷惑。
ちゃんと謝罪のレスをして二度とレスしないでください。
487病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:27:41 ID:Kl+CgHgM
もちついて。
親父(検査嫌いの臆病者のため糖尿かどうかわからない)のことが心配でこのスレに来ました。
質問だめですか?
488病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:42:01 ID:tISuUWDa
>>487
最低限上の方のテンプレ、リンク先は網羅した上で。
489病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:44:03 ID:tXk/yp7W
ぼた餅食べたら 1時間値185に急上昇
急いでウォーキング行って来た。
490487:2006/08/16(水) 22:45:41 ID:Kl+CgHgM
>>488
わかりました。今から見てきます。
491病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:49:43 ID:lVhhtRgQ
>>451
ナッツ類の脂質は不飽和脂肪酸といってコレステロールを引き下げる
効果があるので一袋一気食いとかしなけりゃ無問題だよ。
492病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:17:26 ID:K9+1pkz8
恒例のナッツ叩き ☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
493病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:43:34 ID:p3+neI5y
>>491
コレステロールを引き下げるのと血糖値が上がるかどうかは別問題。
話をすりかえてまでナッツ食べたいの?
494病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:50:35 ID:U8ZsMn7b
ラーメン食って運動→2h後70
パン二切れ食って運動→2h後89

わけわからん。
495病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:54:02 ID:YEcZDOeA
ここ最近「うすピー」なら毎日1袋食ってる。

友達がブログで空腹血糖値220だったと告白してそれをネタに仲間から煽られてたんだけど、こっそり聞いてみたらネタだった。
ネタでそんなもん出すなよ・・・
496病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:56:28 ID:lVhhtRgQ
動脈硬化予防をかねて時々つまむ程度かな。
血糖値が爆上げするほどは食わないよ。
497病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:57:29 ID:+x6PwuAL
コンディションにもよりますがな。どっちも正常範囲内ならあんまし深く考えんとゆるりとしませう。。。パン2切れ食っただけでどんだけ上がってたんだ…とか考えると恐いっしょ
498病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:00:19 ID:uqlPjRNa
ナッツだけで血糖値が爆上げって、あまり聞かない。
よっぽど病状の進んだ人なら上がることはあるかもしれんがな。

>>493
何ひがんでんの?まだピザ脱出できないの?
自分を散々甘やかして病状を悪化させたのは自分自身なのに。
499病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:09:39 ID:nesbqeua
>味ピー(うすピー)
>うすく塩味の豆菓子です。
>小粒のピーナッツに、お餅の粉で薄く衣を付け、サクサクに煎り上げ。
>薄く塩味で仕上げました。
コレを一袋食べる勇気は私にはない。
500病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:17:00 ID:uqlPjRNa
>お餅の粉で薄く衣を付け、サクサクに煎り上げ。

この時点でもうただのナッツじゃなくて、せんべいだよ。
こんなの食ったら血糖値は爆上げだな。
501病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:37:33 ID:cO1cZuK2
>>498
爆上げじゃなくても普通に上がるでしょ。
ひがんでもいないし自分自身ピザでもない。
血糖値もヘモ値もコントロールできている。
根拠を示せないからって逆ギレですか?
みっともないですよ。
502病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:38:34 ID:hONl5qpe
今年六月に婦人科で、糖負荷試験を受けたら空腹時112、一時間値190、二時間値162で、糖尿病と診断されました。
内科へ移ったら、境界型に変更されました。
糖尿病治療が始まる前に、保険とか、身の回りの整理をしておきなさいという意味でしょうか?
503病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:54:03 ID:nesbqeua
>>502
「妊娠糖尿病」で、ググッてみては?
元がよっぽどの肥満体ならともかく、とりあえずは出産後には解消される。
で、いずれ10〜20年後に再発はほぼ確定みたい。
504病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:56:17 ID:uqlPjRNa
>>501
ハイハイ。頑張ってねww
505病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:56:18 ID:LNc/mHVg
>>503
じゃあやっぱり糖尿病なんじゃないの。
506病弱名無しさん:2006/08/17(木) 01:05:12 ID:nesbqeua
>>505
血液を通じて子供に栄養を送らなきゃいけない人間の体としては特殊な状態で、
隠れている病気が表面化して、又元に戻るイメージ?
元から糖尿なのに妊娠をきっかけに検査をしただけなら、元にも戻らないか。
暇だから見てきたけど、育児板には、
BMI25以上の人限定妊娠出産ってスレはあったけど、糖尿はないねえ。
507病弱名無しさん:2006/08/17(木) 01:11:32 ID:9r6RohA6
漏れは毎晩ホッピー(焼酎とかで割らない)を1本と
ハニーローストピーナッツ20片程度つまんでいるけど、
この程度だと、ほとんど血糖値に影響しないみたい。
508病弱名無しさん:2006/08/17(木) 01:49:13 ID:hONl5qpe
>502です。
妊娠前は、糖尿病ではありませんでしたが、身長160cm、体重70kgの肥満体です。臨月まで妊娠中の体重増加はありません。
妊娠糖尿病発覚後に、父方の祖母が糖尿病で20代で亡くなっていたことを知らされ、ショックを受けました。
妊娠はおろか結婚も慎重に考えるべきでした。

摂生に励みます。
509病弱名無しさん:2006/08/17(木) 02:11:50 ID:4E3PAxi7
能書きいろいろだけど、身の回りの整理をしておきなさいという意味です。
妊娠前は、糖尿病ではありませんでしたが・・・
えっ?空腹時112でしょ。あんたの『妊娠前は糖尿病ではない』の根拠は何w
斜め上に摂生に励んで未熟児乙
510病弱名無しさん:2006/08/17(木) 02:20:33 ID:jIfwLZOs
>>509
基地外、氏ね
511病弱名無しさん:2006/08/17(木) 02:23:30 ID:nesbqeua
>>509
糖尿病の母ちゃんがちゃんと節制してくれなかったから、7キロ近くで生まれてきたんだね。
恨むんなら自分の母ちゃんだけにしておけ。
512病弱名無しさん:2006/08/17(木) 02:27:41 ID:LNc/mHVg
>>509
おまえいい加減にしろよ。
513病弱名無しさん:2006/08/17(木) 02:35:24 ID:aa7R/lkF
俺は>>509がムカツクとか基地外とか人間のクズだとか死ねとかお前の頭っつーか道徳心が未熟だとかそういうの以前になんか怖い…
514病弱名無しさん:2006/08/17(木) 02:51:11 ID:nI1RSzIl
静脈血と抹消血管血液とでは血糖値はどちらが低く出るのでしょうか?
515病弱名無しさん:2006/08/17(木) 03:05:08 ID:finPTs0I
失礼なことを聞いてすいません
皆さんはやっぱり肥満なんでしょうか?
私の父も糖尿で太っているです
516病弱名無しさん:2006/08/17(木) 03:09:31 ID:ThfCS1b/
>>508
一応保険の方とか入っておける内入っておいた方が良いよ。
頭がおかしい>>509みたいなのもいるけど気にせずに。
せっかく結婚して赤ちゃんが授かったんだから、
マイナスに考えず元気出して頑張って!

>>509
氏ね
517病弱名無しさん:2006/08/17(木) 03:11:36 ID:ThfCS1b/
>>515
俺は太ってなかったが、食生活は偏ってたな。
それが原因でもあり、姉貴も糖尿だから体質かもな〜
518病弱名無しさん:2006/08/17(木) 03:46:06 ID:finPTs0I
>>515です
>>517さんレスありがとうございます
私は痩せ型なんですけど、食生活が乱れているので、もう一度改めたいと思います
519病弱名無しさん:2006/08/17(木) 04:03:24 ID:cO1cZuK2
>>508
もう既に一度糖尿と診断されたんだったら保険は入れないよ。
そのことを黙って入ったとしても後で保険金は支払われない。
いわゆる保険金詐欺にもなるしね。
520病弱名無しさん:2006/08/17(木) 04:12:53 ID:ThfCS1b/
>>519
502を良く読め
今の所内科では境界型と診断されたみたいだが?
521病弱名無しさん:2006/08/17(木) 04:21:56 ID:ThfCS1b/
言っておくが、妊娠糖尿病は、妊娠の時だけ糖尿病になるものだ。
将来糖尿病になる可能性が高いってことだけどな・・・。
522病弱名無しさん:2006/08/17(木) 05:52:18 ID:hONl5qpe
>509さんへ
会社の健康診断で、空腹時血糖値が82、四ヵ月後、妊娠判明時に、自己申請で受けたOGTTでは、
空腹時84、1時間値131、2時間値92でした。
空腹時以外は高めですが、糖尿病ではないと医師に言われました。
523病弱名無しさん:2006/08/17(木) 07:49:48 ID:Q7+4Qk8V
けさ起きたときから右手だけがジンジンしている。指もへんな感じで…おまいらはどう?
524病弱名無しさん:2006/08/17(木) 08:10:19 ID:My3LoAiy
>>523
ある。
525病弱名無しさん:2006/08/17(木) 08:12:43 ID:PPHx3LKP
>>523
くる時は両手いっぺんにくるから心配ないよ
526病弱名無しさん:2006/08/17(木) 08:20:27 ID:d7QBFFPs
最近多飲、多尿、体重減少、だるいです。しかも高血圧(150-90くらい)
自分では夏バテと思っているのですが、ちょっと怖いです。。。
もちろん検査はしましたが、結果でるまで不安です。
去年の健康診断で問題なければ、大丈夫ですかね?
それとも、1年以内に自覚症状ってでるのかな?
527病弱名無しさん:2006/08/17(木) 08:26:06 ID:tvQVS+Nw
ナッツ叩き野郎の反撃、☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
528病弱名無しさん:2006/08/17(木) 09:14:41 ID:Q7+4Qk8V
523です。レスありがとん!片手だけの痺れは糖尿とは別かな?こちら糖尿歴5年です
529病弱名無しさん:2006/08/17(木) 09:16:53 ID:GAb/yDQa
糖尿病の方が加入できる保険って
たくさんググルと出てくるけど保険入れないってどういうこと?
入院とか注射、薬してなければ糖尿でも大丈夫?
530病弱名無しさん:2006/08/17(木) 09:38:41 ID:3PAEW3pe
投薬・注射なしなら、入れるものもある。
自分はかんぽ入れたけど、審査がえらい長かった。
やっすい生協の共済は断られた。
「治ってからはいってください」っていわれたけど、
糖尿は完治がないから無理ってはなしだよね。
531病弱名無しさん:2006/08/17(木) 10:00:21 ID:8oRgw9JC
昨日、とある人から糖尿病でも保険に入れるらしい事を聞いた。
駄目なとこもあるけど、掛金が高いとこはうまくコネ作れば可能なんだって。
どこもノルマがキツイからなんだからそうだけど。
特に不動産での保険は比較的通るらしい。
この場合、最終的な保険金はローンなんかの相殺で手元からなくなるけど、
事故やらの入院ではちゃんとおりるみたい。
ただ、審査は長くなるらしい。
条件は、病状安定していて配偶者とセットで入ったり一番高いやつとか二口分入ったりするといいらしい。
注射つきでも大丈夫らしいぞ。







要は金か。
532病弱名無しさん:2006/08/17(木) 12:16:18 ID:LNc/mHVg
>>531
いくら加入可能でもそんなに金がかかったらねえ・・・
533病弱名無しさん:2006/08/17(木) 12:23:53 ID:EuNbBVgt
健康診断なんかでおこなわれる血液検査の血糖値は厳密に言うと随時血糖値なんだよね?
空腹時血糖値は8時間以上の絶食(普通は夜9時以降水以外飲み食いせず朝食抜き)で
採血したものなんだよね?検査結果表には空腹時血糖値の基準が書かれてるからなんか
ややこしい。
534病弱名無しさん:2006/08/17(木) 12:32:08 ID:qxmAoSEn
「保険に入れる」は「保険金が受け取れる」ことの保障にはならない点に注意。
535病弱名無しさん:2006/08/17(木) 13:33:01 ID:EuNbBVgt
ゴーヤって効くかな?
536病弱名無しさん:2006/08/17(木) 13:51:18 ID:cO1cZuK2
「保険に入れない」は「保険金が受け取れない」ことの保障にはなる点に注意。
537病弱名無しさん:2006/08/17(木) 14:22:31 ID:+Db+THxJ
生命保険は入れても
入院保険がなかなかない。
538病弱名無しさん:2006/08/17(木) 14:41:29 ID:ZrgEIop5
どうせ保険金なんか難癖付けられて貰えないんだ
539病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:02:35 ID:EjbTnz9v
>>535

俺には効いみたいだよ。
3/23:152・A1c7.8
7/20: 84・A1c5.2
540病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:07:40 ID:aa7R/lkF
>>539それって確かにゴーヤ効果?運動とか食事は?ゴーヤを取り入れないパターンと取り入れるパターンで同じ生活して測った数値で確かに証明されたゴーヤ効果なら俺もゴーヤいってみよーかな…
541病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:07:47 ID:EjbTnz9v
国道沿いの薬局には、チップが全然売ってなかった。
ああ、面倒だ。
さっき、鯛焼きを食ったから計りたいのに・・・・
542病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:10:41 ID:EjbTnz9v
>>540

基本的玄米食
ゴーヤは、切って水にさらしてあく抜き。
そして、水でミキサー攪拌。
どろどろにして、毎日1〜2本飲んでいる。
運動は、週に4日卓球を2時間ずつ。
あと、パワーアンクル2kg×2をつけて日常生活。
運動は、他にはしてない。
543病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:15:51 ID:cO1cZuK2
またパワーアンクルバカか
544病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:17:09 ID:aa7R/lkF
いや〜別に運動の内容とかゴーヤの食べ方はどうでもよかったんだけど。   今度同じ内容の食事でゴーヤ抜きとゴーヤ有り2つのパターンで血糖測定してみよう。
545病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:18:22 ID:EjbTnz9v
>>544

仕事をしてるから、条件を同じにすることはまず不可能。
546病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:29:14 ID:5fiXalvL
随時血糖値の上限って140ですか?
547病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:31:34 ID:aa7R/lkF
じゃあゴーヤが特別に効果あるかどうかは定かじゃないわけね?
548病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:46:18 ID:cO1cZuK2
>>545
で、なんで>>539の結論になるわけ?
いい加減なこと書くな
549病弱名無しさん:2006/08/17(木) 16:13:04 ID:LNc/mHVg
>>546
食後2時間後の基準値が140まで。糖尿病患者なら大目に見て160まで。
食後4時間後は110以下が基準。
550病弱名無しさん:2006/08/17(木) 16:15:06 ID:LNc/mHVg
結局ゴーヤを食おうがそれなりに炭水化物を摂取したら、それなりに血糖値は上がるんでしょ?
551病弱名無しさん:2006/08/17(木) 16:30:39 ID:EjbTnz9v
>>548

だから、結果で判断しただけ。
断定はしとらんよ。
552病弱名無しさん:2006/08/17(木) 16:32:41 ID:EjbTnz9v
鯛焼き食ったら、足先が痛くなってきた。
やばいかな?
553病弱名無しさん:2006/08/17(木) 16:53:36 ID:+4IGPutz
>546です。
食後4時間で空腹時血糖に戻るのが正常なのですね。
どうもありございました。

ところで、ゴーヤ、オクラ、モロヘイヤ、たまねぎは糖尿に効果があると
とよく言われますが、こういう自然のもので血糖値が安定すると良いなあ思い、毎食取り入れるようにしています。
(主人が糖尿病です)
554病弱名無しさん:2006/08/17(木) 18:39:04 ID:su2CLvnK
保険入れなければ保険金受け取れない注意って、注意するまでもないでしょうがw
555病弱名無しさん:2006/08/17(木) 18:50:01 ID:kgGRah7Q
うどんやラーメン、フランスパン、食パン(ライ麦パン除く)は口にしない
じゃがいもやにんじん、かぼちゃ、こしょうは避ける
これだけで大幅に改善!
556病弱名無しさん:2006/08/17(木) 18:57:14 ID:su2CLvnK
こしょう? こしょう?
557病弱名無しさん:2006/08/17(木) 19:13:12 ID:cOUbFO6D
>>552
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155722654/l50
「あげたい」って、どんな食い物なんだろ?ね。とうてい美味いとも思えんが。
糖尿になる前なら、いちどは喰ってみたかった。
558病弱名無しさん:2006/08/17(木) 19:30:42 ID:XewrmsLF
うどんやラーメン、フランスパン、食パン(ライ麦パン除く)は口にしない
じゃがいもやにんじん、かぼちゃ、こしょうは避ける
これだけで大幅に改善!
559病弱名無しさん:2006/08/17(木) 19:46:30 ID:HjNWqrjh
田七人参って血液を浄化したり、肝臓・腎臓に良いらしいのですが、飲まれてる方いますか?
560病弱名無しさん:2006/08/17(木) 19:47:18 ID:su2CLvnK
こしょう? こしょう?


あれ?デジャビュ???
561病弱名無しさん:2006/08/17(木) 19:48:47 ID:PPHx3LKP
ラーメンはそうでもないぜ?
562病弱名無しさん:2006/08/17(木) 20:11:05 ID:LNc/mHVg
俺インスリン投与されてないので分からないのだが、打つ量を少し増やせば良いんじゃないの?
そしたらある程度食えるんじゃないの?
563病弱名無しさん:2006/08/17(木) 20:35:25 ID:ecGWLV9/
>>562
その通り!
564病弱名無しさん:2006/08/17(木) 20:44:45 ID:IR2yzdT2
昨日、夕飯のデザートにバナナが!
で、試しにはかった。
バナナは88g。
食前99
食後1h 170
食後2h 184
普段食後130越えたことないのになぁ。

ちなみにその時食ったもの。
白米200g、カブの漬け物20g、
ゆでたソーセージ14gとタマネギ34gをケチャップであえたもの、
レタス、トマト、海草のサラダたっぷりをレモンで。
565病弱名無しさん:2006/08/17(木) 20:49:55 ID:PPHx3LKP
>白米200g
こいつを抜いてもう一度測定だ!
566病弱名無しさん:2006/08/17(木) 20:53:44 ID:su2CLvnK

こういう書き込み時々見かけるけど日記なのかな?トリビア?
567病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:03:37 ID:LNc/mHVg
>>563
そうでしょ?なのに何で苦しいの?はめ外してしまって太るのを防ぐため?
568病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:09:02 ID:aa7R/lkF
日記みたいなのっつーのがウケたしめっさ適切な表現だと思ったww     ブログ立ち上げるといいかも。
569病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:28:55 ID:su2CLvnK
566だけど565さんごめん。
打ち込んでる間に565さんが書き込みしてたんだね。
570病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:32:42 ID:xG9ZYW0L
生ゴーヤからゴーヤ茶作ってみた。手間かかりすぎな上量少ないから買ったほうがよかった。
はじめかすかな甘味がありその後苦味がドゥーンとくる。杜仲茶も試してみようかな。
571病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:33:06 ID:fR9xvYFQ
でわ引き続きチラ裏

本日通院
A1c 5.3 血糖値86(朝飯抜き)
2ヶ月前は 5.8 88
とりあえず良好です

180cm 85kg 体脂肪26% デブ中年
1年前発覚 8.8 360でした
体重105kgを20kgくらい減してます

普段の食事で1日の炭水化物
11〜12単位をマジメに守りました
運動はあまりやってないです
時々1時間くらいのんびり夜歩き
腹が減るとナッツ類やチョコなど食べてたので
体重微増 中性脂肪増加 これは反省 
572病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:45:25 ID:LNc/mHVg
>時々1時間くらいのんびり夜歩き

あんまし意味なし。それだったら30分早足で歩いたほうが良いと思う。
573病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:48:44 ID:aa7R/lkF
>>571運動をあまりやらなくて安定してるのは羨ましい。食事制限は全然苦にならないけど(あんまし食べる事に欲ないし)運動がだり〜
574病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:01:18 ID:i9k3dttH
米を抜くと 値が30位違う 米の存在はデカイなーと。
みんなも 米を抜くと血糖値が違いますか?
575病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:10:06 ID:cO1cZuK2
30?
576病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:24:12 ID:4DBIxH3W
>>574
米なんか一日一回で十分。
577病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:35:09 ID:W0mkwxBQ
まったく炭水化物を摂らないのは王道じゃないよね?
578病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:39:37 ID:EjbTnz9v
玄米はどうなのかね?

ところで、さきほどパン2個とじゃがりこ(半分)を食ってしまった。
風呂上がりに測ってみるよ。
579病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:42:19 ID:su2CLvnK
俺はパンよりご飯だな。

>>577
全く摂らないとそのうち死むんじゃないかと思う。
580病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:54:23 ID:aa7R/lkF
>>578日記だね。                >>579炭水化物全く摂らないっつーのは不可能じゃないかな?あっ、主食を全く摂らないのは可能だけど。倒れる事は必至かな
581快便:2006/08/17(木) 23:01:48 ID:6ML8qmBs
自分、炭水化物排除食2ヶ月目ですが死んでません。
体が慣れてくると大丈夫みたいです。
調味料無し砂糖ゼロ、、、肉はモリモリ食べます(塩味)
トマト一日4個、玉ねぎ一個(水で晒し)ワカメとサラダ風マヨネーズで

空腹時血糖値300だったのが110位になりました。ときには90台もあり
過去になかったような快便状態です。

「日本人はコメを食べなきゃ、、」というのは間違ってるのかもしれない
だって、、糖尿病患者が増えてるのに医学(糖尿病食)で治らない。

私の場合、お腹いっぱい食べても30分後に170以上あがることはなくなりました。
一日4〜5回自分で計ってます(トーエコースーパー2)
最初、嬉しくて奇跡かとおもってましたが。。。よく考えるとあたりまえのこと。
それに気が付かない多いのです。
栄養士さんから教えてもらう食事療法なんか糞食だ!
582病弱名無しさん:2006/08/17(木) 23:04:27 ID:Lw2xCc1Z
>>581
それは主食排除であって炭水化物排除ではないのでは。
野菜も水と炭水化物からできてるんだし。
583病弱名無しさん:2006/08/17(木) 23:07:16 ID:cO1cZuK2
どうしてこうバカなことしてます自慢みたいなのがワラワラ湧いてくるかねw
いい加減ウザイ。
584病弱名無しさん:2006/08/17(木) 23:09:29 ID:su2CLvnK
>>581
敢えてツッコミません。ありがとう。
585快便:2006/08/17(木) 23:17:22 ID:6ML8qmBs
>>582さん、仰るとおりです。

↓このなかから炭水化物の少ないものを選んでたべてます。
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
ただ、炭水化物の割合と血糖値の上昇率は同じではないので自分で食べてみて計るしかないように思います。

今日はじめて書き込みしました。血糖値が正常になると全て調子よくて、、、
みなさんにお知らせしたかったのです。
今日、3時のおやつにケンタッキ6ピース食べました。でも正常値です。
すい臓も余裕(インスリンの蓄え)が出来るようです。

すみませんでした。
586病弱名無しさん:2006/08/17(木) 23:19:21 ID:O5KXLv29
あくまでもオイラの考え
人様の食事内容にケチつける気は毛頭ない

食事は 炭水化物・蛋白質・脂質・ビタミンミネラルをバランスよく
腹六分から八分に摂ることが大事

ただ食後血糖のほとんどは摂取した炭水化物量で決まるのでDM患者は管理が必須
おそらく個々人に摂取量の壁が存在すると思われるので血糖値自己測定で把握すべし

587病弱名無しさん:2006/08/17(木) 23:22:25 ID:aa7R/lkF
そんなやり方で糖代謝能力は大丈夫なのかな…
588快便:2006/08/17(木) 23:49:42 ID:6ML8qmBs
糖代謝能力?
たぶんエネルギーは脂肪から作る体質になってしまってると思います。
お腹いっぱい食べてもウエストが細くなってきてます。内臓脂肪を燃やしてるのか?

肩腕が異常に太くなりました。
運動は特別にしてませんが、腕立て1回もできなかったのに12回できるようになりました。
たぶん肉が主食になったからだと思います。
上半身に筋肉が付いたのは鏡をみて顕著に現れています。

一日肉500グラムくらいかな、、ナッツ類は片手一杯、野菜は芋以外なんでもイケそうです。
卵は2個、枝豆は両手一杯はOKのようです。
お醤油、コショウ、マヨネーズは大丈夫です。
糖質カットのビールなら一缶飲めます。
お腹いっぱい食べるとストレス無くなります。

もう10年以上食事療法で苦しんできた私です
もっと早く気づけばよかった。

589病弱名無しさん:2006/08/17(木) 23:49:53 ID:B5QQSNqW
晩飯だけ米を抜いて そうすると血糖値がさほど上がら
ず。 低い状態が朝まで維持できると思うと 心理的
にも楽な感じ。 朝 昼は 米はきちんと食べてるけど。
590病弱名無しさん:2006/08/17(木) 23:55:05 ID:su2CLvnK
>>588
長生きしてください。ありがとう。
591快便:2006/08/17(木) 23:58:01 ID:6ML8qmBs
>>589
>低い状態が朝まで維持できると思うと 心理的 にも楽な感じ。
同感。ゆっくり眠れてこれが一番の幸せですよね。
592病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:01:03 ID:5u+kHa2s
>>588

血液検査やってる?
血糖値が下がるのは良いけど、
他で悪化したらやばいよ。
593快便:2006/08/18(金) 00:02:05 ID:6ML8qmBs
>>590さん、
こちらこそ。初めての書き込み失礼しました。
594快便:2006/08/18(金) 00:08:21 ID:19TQqltQ
>>592
高脂血症もありますので1月前に検査しましたが、数値的にはあまり改善していません。
しかし卵とか肉の脂肪とか以前より10倍以上食べてるんだから。。。変わらなくても改善?
595病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:11:48 ID:5u+kHa2s
>>594

差し支えなければ、数値を教えて欲しい。
わかる範囲で・・
596快便:2006/08/18(金) 00:14:47 ID:19TQqltQ
あっ。そうそう頭が臭かったのが劇的に治りました。
頭皮から糖でも出てたのかな?細菌の関係かな?
597話の途中申し訳ないが・・・:2006/08/18(金) 00:23:29 ID:XV5vnTXL
通勤時や買い物の時にウォーキングを兼ねている人は兎も角、ウォーキングのみに時間を割いてる人どうかご協力を。。。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154993958/
後5000部残っています。
俺も運動を兼ねてやっています。
どうもお邪魔しました。
598快便:2006/08/18(金) 00:28:40 ID:19TQqltQ
総コレステ・・268
HDLコレ・・93
LDL?・・・158
中性脂肪・・・70
尿糖・・・+3
HbAC・・・10.1

以上が紙に書いてありますが(素人なのでよくわかりません)2ヶ月前のものです。
血糖値は食後2時間後が200〜300の間です。

今は空腹時90〜110  食後最高時でも170を超えることはありません。
599病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:31:41 ID:XV5vnTXL
>>598
総コレステ・・268は高い。動脈硬化調べてもらった?
600病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:34:22 ID:loXXBUJT
わからないと言っているようではねぇ。総コレは俺の以前の数値とほぼ同じだから。投薬
開始でもおかしくないとおもう。動脈硬化はじめ血管の異常に気をつけろ。
601快便:2006/08/18(金) 00:35:49 ID:19TQqltQ
>>599
そうなんです268は高いらしいです。
でも血圧が120と78なので卵たべるなって言われただけです。
602快便:2006/08/18(金) 00:37:09 ID:19TQqltQ
>>600
ありがとうございます。気をつけます。
603病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:39:14 ID:N6CpFbtF
>>599
とはいえ高い分の大半はHDLのほうじゃないの、これ。
604病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:50:40 ID:UwaUxYe6
炭水化物控えると健康な人でも痩せますよね!?
3ヶ月で2キロ痩せてしまった、糖尿病かな‥?
605病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:51:14 ID:FqjjDX0w
さっきQさま見ててロバート秋山がザラメをそのまま食ってた・・・
見ているだけで血糖値があがりそうだった
606病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:54:58 ID:9jm4Icim
炭水化物抜きの人は、ケトン臭大丈夫なんだろうか?
脂肪を分解して糖(脳の栄養)を作るのにケトンが出て??だっけ?
臭くなるから低炭水化物ダイエットも下火になったと思うんだけど。
607快便:2006/08/18(金) 01:07:42 ID:19TQqltQ
>>606
私の場合ケトン臭がどんなものか知らないんですが、体臭は以前より無くなったように思います。
低炭水化物ダイエットが流行ったんですか?知らなかった。。。。

親族糖尿遺伝なのか目を遣られるオジ、オバを見てますので。。。
怖くて血糖値を200以下にしたかったのです。

わたしは素人ですが、思うのに。。。空腹時血糖よりも最高血糖が200を
超えないようにするのが大事だと思うのです。
608病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:18:41 ID:DXqzW4uY
快便へ。
コレから見ると肉もごはんも食ってる。
中性脂肪少ないから酒飲みじゃない。
尿糖からみると糖出過ぎ。炭水化物取り過ぎてる。
A1c10.1? 炭水化物食い過ぎ確定。放置で合併決定。

あとわかるのは若さが無い。 がんばれぢぢいかばばあ。
609病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:41:03 ID:Dm3veEq9
快便は完全に方向見誤ってるよな・・・
最高血糖を下げるってA1cが10超えて何言ってんの・・・
このまま行けば糖尿以外にも別な病気も背負って終りだな
610快便:2006/08/18(金) 01:44:01 ID:19TQqltQ
>>608さん
それは炭水化物抜き食を始める前の数値です。
食事療法しても悪化するばかりなので思い切ってコメを抜きました。
少しよくなったので砂糖をやめて、また良くなりました。
加工食品には糖類が添加してあるので全く食べません。
納豆は4パック食べますが、付属のタレは使いません。唐辛子と醤油です。

案外知らないうちに現代食は糖の味付けになりすぎに気づきました。

じじいです。
611病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:46:10 ID:Dm3veEq9
中性脂肪が減ってないってことは内臓脂肪も減ってないってことだよ。
肉もこれからは断つほうがいい。
塩分も取りすぎてるようだしそのままじゃ死ぬよ。
612快便:2006/08/18(金) 01:47:44 ID:19TQqltQ
ああ忘れてた。。魚全部OKです。秋刀魚1匹大でもよろしい。

砂糖、みりん、はダメです。醤油、塩ですね。
613病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:48:24 ID:DXqzW4uY
快便。
一日に納豆4パック食ったら血の流れがどうなるか調べろ。
尿酸値いくつになるか調べろ。

あとはいじめられない事を祈る。
614病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:58:51 ID:xwl4QSGd
>>610
肥満があるんですかね 米抜きで 食後高血糖
が押さえれてるなら 米抜きを 少し緩めて 肥満
改善を進めたら 総コレステ値もA1Cも両方改善される
可能性もあるかもです。

まぁでも 2ヶ月経ってどの位数値が改善してるかですよね。
615病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:59:03 ID:XV5vnTXL
納豆は1パック/日、たまごは1個/日が最高です。
つか炭水化物適正量とって血糖値高いならインスリンの量増やせば?
616病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:59:55 ID:s3w/4PFq
納豆の炭水化物ってけっこーあったと思うけど?俺は成分表見て納豆食べるのやめたしね。       かといって炭水化物全く摂らずに肉とか血糖値上げないものばっか、なんて無茶もやんないけと。適当にバランスよく食って運動。 血糖値やA1Cだけが体調の全てじゃないし
617病弱名無しさん:2006/08/18(金) 02:06:09 ID:F5PE/Aus
総コレステロール290
HDLコレステロール60

どうやったらコレステロール減らせるんだろうorz
618病弱名無しさん:2006/08/18(金) 02:24:31 ID:/sJTSdC0
健茶王ってどんなかね?
619病弱名無しさん:2006/08/18(金) 02:40:26 ID:DXqzW4uY
快便。
尿からたんぱく出るまでそれやれば?
出たらその炭水化物抜きももうできません。
620病弱名無しさん:2006/08/18(金) 02:42:19 ID:DXqzW4uY
ケトンはもう出てるだろ?たんぱくだぞ
621病弱名無しさん:2006/08/18(金) 03:18:46 ID:mo++BFTF
>>快便

数字だけ怖がって偏食はマズいんじゃないの?

漏れは午前中仕事のある時はパンを指示単位通り
朝食前の血糖値が高ければ1単位減らしたり。
午後はストレッチ主体になるので飯は1〜1.5単位減らす
夕食も飯を1単位くらい減らす

それ以外は割と何でも怖がらずに食ってる。
そりゃ、明らかに爆弾って分かるモンは避けてるけど(w
というわけで>>616に同意

>>618

とりあえず食生活から見直してみるとか。
622病弱名無しさん:2006/08/18(金) 05:59:49 ID:W3Bjp83N
コーラなど全ての清涼飲料水、砂糖入りコーヒーは口にしない。お茶とミネラルウォーターのみにする。
これだけでも大違い!
623病弱名無しさん:2006/08/18(金) 06:09:25 ID:XV5vnTXL
>>622
それは健常者に対しての話であって糖尿病には論外の話でしょ。
624病弱名無しさん:2006/08/18(金) 08:03:21 ID:yk2llLkF
母親がカレー作った。
牛肉たっぷりでめちゃうまそうで
昼は飯食うから、その後運動すりゃいいと寸前まで思ってたけど
ルーにも小麦粉入ってるしなあと悩んで、けっきょくルーだけ食った。
シチューみたいでめちゃうまかった。
今度はシチューとドイツパン食いたい。

>快便
肉500g、卵2個はとりすぎだよなぁ。
自分も炭水化物は昼主食とるだけで後は野菜とかからだけど
一日で肉は150g、魚は100gとかでその半分だし。卵も食べたり食べなかったり。
てか肉と野菜食ったらけっこうお腹いっぱいになる。
625病弱名無しさん:2006/08/18(金) 08:30:36 ID:W3Bjp83N
うどん、食パン、フランスパン、菓子パン、そうめん、ラーメンは食べない。
白米は最小限に、できれば玄米に。
626病弱名無しさん:2006/08/18(金) 08:42:00 ID:5u+kHa2s
自分の汗の匂いが、健康な頃と同じかどうかわからなくなってきた。
やっぱ、甘ったるいのかな・・・
そんなに臭くはないと思うんだが・・・・
627病弱名無しさん:2006/08/18(金) 09:26:17 ID:hMCTZd6f
>>622
大学の専門医は、たまのダイエットコークはいいと言ってくれた。
私はその言葉で週2回飲んでいた。
先生本当にありがとう。
おかげさまで精神的に落ち込む事も無く、血糖値、A1cが正常に戻りました。
628病弱名無しさん:2006/08/18(金) 09:37:39 ID:9uN/uxEI
とりあえず低炭水化物ダイエットの危険なところを集めてある
ttp://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20040701A/index2.htm
頭がボーっとしたり、集中力がなくなったりするから、
仕事をしている人、運転する人はまねしない方がいいと思う。
629快便:2006/08/18(金) 09:59:31 ID:19TQqltQ
みなさんおはようございます。
ご批判ご助言ありがとうございます。
>>624さんの仰るように、ルーに小麦粉入ってます。また全麺類、加工食品などにも糖質は混入あります。
ウインナー、ハンバーグ類のツナギ成分にもデンプンは必ず含まれているでしょう。
穀物は避けるようにしています。
>肉500g、卵2個はとりすぎだよなぁ
はい、たしかにとり過ぎと感じますが、予想に反して血糖値は200超えてません。
豆類は炭水化物多いように成分表に書いてありますが、枝豆、納豆は吸収が悪いのか。。結果オーライなので食べてます。

肉の摂取カロリーは計算してませんが健常者の3倍くらいになってると思います。
無茶苦茶な食事のように思われるかもしれませんが
体調がすこぶる良いので続けます。
快便は
下痢と便秘が無くなったという意味です。
1日3回位動物(犬、牛?)のような。。ちょうど良い硬さ?
付近にくっつかないので拭き取りが要りません。
元来。人間の糞もこうでないとイケないのかも・・・
視力が良くなった。
頭痛が無くなった。
血糖値の高い状態が長く続いたのが悪かったと感じています。

タンパク質も多過ぎるかもしれませんが筋肉が太くなってパワーが出てきた感じがします。
肉は悪者ではなく、病院で教えてもらうバランス療法食は間違ってるかも?

だって筋肉がだんだん細くなってひ弱になってくる。

630病弱名無しさん:2006/08/18(金) 10:02:42 ID:9uN/uxEI
>>629
筋肉付けるためには炭水化物必要だよ。ウエイトやってる人間の間では常識。
筋肉を付けるときには脂肪も一緒に蓄えて、コンテストの前に極端な減量で
脂肪を落として切れた体にする。
マネは出来ないけど、参考まで。
631病弱名無しさん:2006/08/18(金) 10:05:17 ID:UpmCc+Tl
炭水化物ダイエットは脳にくるからなぁw
632快便:2006/08/18(金) 10:13:31 ID:19TQqltQ
すい臓を休めると・・・機能が回復してくるのか
ウインナー、ハンバーグを食べても血糖値はさほど上がらなくなってます。

自分で採血しているのでよくわかるのですが
お風呂上りの時のようにサラっとしてます。
針で突いても以前は黒色が強くドロっと盛り上がってましたが
赤くて流れやすい感じです。
血液=健康が実感できました。

歯周病が治ってきた。

いまのところ悪いめんはないみたいです。
ラーメン欲状態から脱出段階なのでもう大丈夫です。
633快便:2006/08/18(金) 10:19:12 ID:19TQqltQ
>>631
確かにはじめて一週間は頭がボーとしてました。
一ヶ月経つと体が順応してくる感じです。
やたらチョコが欲しくなったこともありますが、たぶん脳が指令を出したのでしょう。

いまはチョコを食べたくない脳が居ます。

不思議なもんですね。
634病弱名無しさん:2006/08/18(金) 10:21:49 ID:Dm3veEq9
もう脳が衰弱していることも自覚できない状態なんですね・・・
宗教にはまってしまった人と同じく死ぬまで理解できないのかもしれませんね
635快便:2006/08/18(金) 10:31:37 ID:19TQqltQ
>>622>>627
わたしもダイエットコーラ飲んでます。
血糖値はあがりませんでした。ほとんど水かもしれませんね。

天ぷら系はカロリー高いのですが、
コロモを付けずに素揚げにすれば大丈夫です。(芋、かぼちゃは不可)
もちろん炭水化物抜きしてからの人ですよ。
以前の私なら揚げ物たべると・・・恐ろしいほどだるくなってました。

ケトン体質になれば食油、肉脂も怖くないですね。なんで血糖値が上がらないんだろ?
636病弱名無しさん:2006/08/18(金) 12:44:21 ID:5u+kHa2s
久しぶりに、出前一丁を食ってみた。
懐かしい味だ。
637病弱名無しさん:2006/08/18(金) 12:45:33 ID:5u+kHa2s
>>635

発覚2ヶ月で、血糖値測定器を使ってるの?
638病弱名無しさん:2006/08/18(金) 12:46:12 ID:mWlTX1fI
皆スゴイ節制しているんですね、えらいなー。
私なんか間食こそしないものの、3食普通に食べちゃってます。。腹いっぱいに食べたりはしないけど。
639病弱名無しさん:2006/08/18(金) 12:59:12 ID:UwaUxYe6
食後3時間(運動なし)
血糖値110
HbA1c 4.9
HbA1 6.6
HbF 0.4
尿検査異常なし
足が痺れるから糖尿病かどうか検査しに行ったんだけど糖尿病じゃないって言われた。
血糖値の基準値は70-109ってなってて110だったんだけど大丈夫なの?
640病弱名無しさん:2006/08/18(金) 12:59:54 ID:RNX22Q24
そうだね、プロテインだねw
641病弱名無しさん:2006/08/18(金) 13:01:20 ID:mo++BFTF
>>638
私もそんなもんだよ。
昔は仕事のある日も休みの日も昼ガッツリ食べて1万歩以上!!とかやってたけど
何かいい加減嫌になって…
家族とは上手くいかなくなるわ、ストレスからドカ食いに走るわ…と散々だったので

ウォーキングは「歩ける時に歩けばいいや…」で万歩計を外して
n分歩くって感じでやってる。
(右足の爪が剥がれかけてて化膿して、かかりつけの皮膚科へ行ったら『歩き過ぎや(w』と言われたから。
消毒してたら化膿は収まって、今は爪の再生待
ストレッチだけの時もある…

食事は>>621とか>>638みたいな感じ。
こんな調子なんで、血糖値だけ見るとあんまり良くないけど
月イチの検診でも特に何も言われないよ。
642病弱名無しさん:2006/08/18(金) 13:18:37 ID:N6CpFbtF
>>637
突っこみどころはそこじゃないのではw
自分は発覚した月に買ったよ。
643病弱名無しさん:2006/08/18(金) 13:19:44 ID:mWlTX1fI
第1部「天童よしみの痛快!紅頭巾〜明日への道標〜」では、江戸を舞台に正義の
剣士「紅頭巾(くれないずきん)」を熱演。第2部のショーでは、高さ5メートルから宙づり
されての歌唱シーンがあるといい、「よく食べるうどんをそうめんに替えて頑張っています」
とダイエット中であることを明かしていた。

(サンケイスポーツ) - 8月18日8時2分更新
644病弱名無しさん:2006/08/18(金) 13:38:17 ID:DXqzW4uY
このスレであぼ〜んを使うとは思いもしなかったけど、
もう見てられないのでさようなら ○○。
645病弱名無しさん:2006/08/18(金) 13:48:34 ID:rznGIY1S
質問です。A1c6.0ぐらいで推移維持していて薬はベイスン0.2を服用している者ですが
眼の合併症の進行が止まらなく、あっという間のレーザー治療します という段階
まで来ているんですが、これって良く有る事なんですか?若しくは一度他の眼科にも
行ってみようかと思うのですが、誰かアドバイス下さい。お願いします。
646病弱名無しさん:2006/08/18(金) 14:03:19 ID:N6CpFbtF
>>645
・いつ糖尿病と診断されたか
・そのときのHbA1c、合併症の有無は
・発病してからどれくらい放置していたと思われるか
・それ以後の経過がずっと6.0なのか、それとも6.0はここしばらくの数値なのか

このあたりを出してくれないと何とも。
647病弱名無しさん:2006/08/18(金) 14:10:45 ID:P0GhR8P6
胃のあたりが痛むのは何か合併症のおそれはあるのでしょうか?
648病弱名無しさん:2006/08/18(金) 14:17:23 ID:rznGIY1S
645です。
約2年前に糖尿病と診断されました。(A1c9.5 合併症:眼底に数個の点状出血)
多分ですが、5年ぐらい放置していたと思います。
ここ1年ぐらい6,0ぐらい数値で推移しています。
以上です。お願いします。
649病弱名無しさん:2006/08/18(金) 14:27:12 ID:N6CpFbtF
>>648
だとすると、そんなに珍しいことではないと思う。
いったん合併症が臨界点を超えて進行しはじめると、
その後いくらコントロールしてもなかなか止まらないものだから。
だからこのスレでもみな早期発見・早期治療を口を酸っぱくして繰り返してる。
あなたの場合は、放置してた年月のほうが6.0で維持してた年月の5倍もあるわけだし。
眼科医のせいではないので、やけにならず気長に治療してください。
レーザーでどうにか抑えているうちに持ち直すこともあるしね。
650病弱名無しさん:2006/08/18(金) 14:33:58 ID:1L4Pop0V
異常新生血管からの出血か元の血管の経年劣化による出血かで
治療方法変わるだろ。
651病弱名無しさん:2006/08/18(金) 14:58:57 ID:sfRkViug
>>617
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154485215/


みんな快便さんをそっと見守ってあげて余生を送らせてあげよう。
652病弱名無しさん:2006/08/18(金) 15:33:51 ID:Ud/th1Ta
血液検査の結果です。
これってどうなんだろう?
GOT 22U/l
GPT 26U/l
γ-GTP 13U/l
T-Cho 134mg/dl
TG 42mg/dl
HDL-C 40mg/dl
Hb.A1c 5.4%
653病弱名無しさん:2006/08/18(金) 16:04:38 ID:sfRkViug
>>652
文句言われる前に他に行ったほうがいいよ
654病弱名無しさん:2006/08/18(金) 16:37:24 ID:Ud/th1Ta
文句ってどういうこと?
655病弱名無しさん:2006/08/18(金) 17:21:44 ID:5u+kHa2s
最近、意思が弱くなっている。
昨日は鯛焼きを2個食ったし、
今日は今日でインスタントラーメンを食った。
一応はカロリーを抑えてはいるけど、
このままでやばいな。
摂生せんといかん。
656病弱名無しさん:2006/08/18(金) 17:27:44 ID:9uN/uxEI
657病弱名無しさん:2006/08/18(金) 18:09:29 ID:8Q7Zzaen
たいやき....魚じゃないよなw
2個かぁ 俺は意志がどうこういうより、怖くてくえない。
658快便:2006/08/18(金) 18:34:36 ID:19TQqltQ
>>637
>発覚2ヶ月で、血糖値測定器を使ってるの?
測定器買ったのは10年前です。
2ヶ月というのは炭水化物抜き食を始めて2ヶ月目ということです。

病院の栄養士さんにカロリー制限食の指導受けて10年続けましたが
ダメでした。
食べ物なんて全部吸収するわけでもないのに
カロリー計算なんかして根本的に間違ってる。

ピーナッツはカロリー高いけど。。。そのまま便に混じってる。ほとんど消化してない。
キャベツは丸一個食べたことあるけど計ってみると血糖値上がらないよ。
そのかわり、たったスプーン一杯のコメでイッキに300まで上昇してる事実がここに有る。
659病弱名無しさん:2006/08/18(金) 18:44:24 ID:yk2llLkF
>>658
ピーナッツよりピスタチオがコレステロールにはいいらしいよ。
まあ、そんだけ肉食ってたら効果は出ないかもしれんがw
ピーナッツよりはいいということで・・・
660病弱名無しさん:2006/08/18(金) 18:51:21 ID:5u+kHa2s
>>658

10年か・・・
苦労したんだね。
何事も、やりすぎは良くないよ。
661快便:2006/08/18(金) 18:51:27 ID:19TQqltQ
>>651さんありがと
中性脂肪スレッドみました。勉強になります。

今日は和風バイキング食べ放題に行ってまして。。。今帰宅です。
3人分くらい食べたので心配で早速計ってみました
89でした。驚きです。
血はサラッとしてます。(慣れてくると良く分かります)

すい臓が元気になったのかな?
662病弱名無しさん:2006/08/18(金) 18:55:49 ID:C1o8wo83
HbA1C
4ヶ月前=14.0
2ヶ月前=8.0
今日  =6.1

あとヒトイキだ!
663快便:2006/08/18(金) 18:58:39 ID:19TQqltQ
>>659
ピスタチオですか。。今度試してみます。

ピーナッツは業務用で安いのでよく食べています。
コメの替わりにトマトや肉ですから食費が結構かかります。
おまけに血糖値センサーチップが一回130円位ですね。

ヤフーオクで売ってたけど落札できなかった。
自分で計る人も多いのかな。
664快便:2006/08/18(金) 19:05:27 ID:19TQqltQ
そうそう
トマトを細切れにしてヨーグルトのプレーン(無糖)に混ぜて
一日500グラム入りを必ず食べてます。
血糖値は170を超えますが200までで納まっています。
これを牛乳にすると200超えてしまいます。

ヨーグルトも元は牛乳なのに。。。不思議だ。
665病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:16:41 ID:5u+kHa2s
>>664
>血糖値は170を超えますが200までで納まっています。

170を超える時点でやばいんでは?
誰かが言ってたけど、
140未満で何とか努力してるよ。
超えそうだったら、運動して下げるようにしないと・・・・
666快便:2006/08/18(金) 19:17:48 ID:19TQqltQ
参考になればと思い採血の器具の話をしますが。。。。何回やっても痛いですよね
バネで突く方式を使ってますが、あんなに深く刺す必要もないですよ。
半分くらいになるように厚紙を小さく丸に切って針に刺して。。。バネは使わず
自分で左指に刺して、右指で絞りだしています。
ほとんど痛くないですね。血もすぐに止まっています。
絞り出す時の血の盛り上がりで粘り気も判断できますよ。。。慣れるとね
あと、コピー用紙で拭いて色を調べます。
体調の良い時は良い色です。
667病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:23:02 ID:Dm3veEq9
10年普通の食事療法やって駄目って・・・皆うまくいってるよ。
ちょっとおかしい人なのかな。
668病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:23:07 ID:s3w/4PFq
その食生活のせいで完璧に糖代謝悪くなってんじゃない?(汗)170ってアンタ…俺は200前後の数値なんか見たら発狂するよ
669快便:2006/08/18(金) 19:25:53 ID:19TQqltQ
>>665
最高時の血糖値の数値です。
健康な人でもピークは200超えるそうですよ。170付近で尿に糖が出て膵臓フル稼働で
すぐ140位にもどるのが正常でしょうけど

私が一番重要に感じるのは200を決して超えないようにすること
血管がやられますので失明は避けたい。

今の健康診断では空腹時血糖で判断してますよね。
間違いです。
670病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:30:15 ID:5u+kHa2s
>>669

反面教師にさせていただきます。
671病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:41:33 ID:KYiYCjBC
いくらコントロールしてても少しずつの累積で何十年とたてば
結局は目も腎臓もだめになる
672病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:53:37 ID:llPy2JIq
刺身と焼酎。
結構酒の飲み方工夫できるな。
酢の物とか焼き鳥も大丈夫だよな。
暴飲暴食はだめだけどね。
飲み会で飯だけ食ってくる無知よりは
ましだろうな。
673病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:55:03 ID:TdRNiJGc
>>671
何十年もてば御の字だと思うんだけど
674病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:59:01 ID:s3w/4PFq
何十年もたてばここのスレの住人じゃなくとも腎臓や目や他のところも悪くなる。老化ですな
675病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:02:18 ID:of5XK+Zt
健康な人は何食っても140越えないんじゃないの?
676病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:05:32 ID:Dm3veEq9
うん、越えない。
快便氏のトンデモ知識ってどこから得たんだろうか?
どこかに嘘ばかり流す糖尿促進ネットワークでもあるのかな?
677病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:13:54 ID:KYiYCjBC
>>673 674
スマン 医者のいうこと聞いてがんばってただけに平均寿命ぐらいまでは生きていてほしかったんでな。 グチってすまんかった。
678病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:13:57 ID:NVpwP5P2
あの・・・・ちゅうかね、いくら腹へらした糖尿でも、
炭水化物うんぬん以前に、日本人は獣肉500gはふつう喰えんと思う。
欧米の白黒さんらとは腸の長さやらの体質も違う。日本人で糖尿に
なるのはたいていが遺伝と糖質の摂りすぎだと思っている。

糖尿になる前の食生活が欧米型というか白黒型というか、500gの
肉ペロリのナッツ山盛りの食事をやっていたんだろうと。
例外的に、日本人でも炭水化物を摂らなくとも我慢できる種族ではないの?
だったら、病前病後とも食生活は変化なしっちゅうことで理解できるが。

わたしなんぞ、いくら肉食べたとしても、最後はやっぱりなんらかの
炭水化物をいれんと満足できんもの。パンやら御飯やらラーメンやらソバやら。
679病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:26:23 ID:pSf/h/it
前にTV番組で血糖値測定したら、370という女優さんがいて、
医者が「食後ということなので、ありうる」と苦しげな説明していた。
「糖尿病です」とはいえなかったんだろうなぁ。
680病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:28:58 ID:XV5vnTXL
>>669
200超えるのは糖尿病だよ。健常者はどら焼き4個食ってもピーク時140を超えない。
681病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:31:11 ID:TdRNiJGc
>>679
関口宏がやってた番組思い出した。
それはないだろwって突っ込んでたよ。
682病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:37:38 ID:llPy2JIq
>>678
>>500gの肉ペロリのナッツ山盛りの食事

オレは中流だと思ってるが、金持ちでもそんな食事してる奴は
知らないな。たいがいは君みたいに
御飯やらラーメンやらソバが好物に思う。


http://www.furano.ne.jp/utsumi/dm/friend2.htm

長谷川一夫 (酒豪だったせいもあってか)晩年は糖尿病などの持病に悩まされ、1984年、2月に繁夫人との死別後、後を追うように同年4月6日逝去。享年76。

春日八郎 1991年に肝硬変で死去。67歳。

村田英雄 1996年、糖尿病悪化のため右足切断、2000年、左太もも切断・再婚。2002年6月13日、肺炎のため死去。享年73。

三橋美智也 96年に多臓器不全で死去。享年65歳。
683病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:39:25 ID:t43cLKjf
なんか妙な流れになってますなw
まああれだ
オレは
糖質控えめの食事を適度に食って
なるべく毎日無理せず歩いて
主治医の言う事よく聞いて
のんびり病気とつきあっていくことにするよ
684病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:48:53 ID:TdRNiJGc
毎日肉500g他を喰ってるっていうDMフードファイターが出現して
にわかに盛り上がりを見せてるんだよね。w
685快便:2006/08/18(金) 20:49:00 ID:19TQqltQ
>>678さん、
私も不思議でしょうがないんですよ。肉500グラム食べることのできる自分が、

でも医者の指示カロリー制限の食事療法を続けても実際コントロールし難いですよ。
みなさん満腹感ないでしょ。

体に異常がないどころかよい事ずくめなので私はコチラを続けます。

もし血糖値コントロールがうまくいかない方は
私のような方法もあることを知ってもらえれば幸いです。

で、コメが主食になったのはいつ頃からだろ。。。
もしかして私は正常で、生まれた時から間違った食べ物を摂りつづけていたのかもしれん。
686病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:59:28 ID:s6eAAQzh
ヘンなのが来たなあ。
ま、人間60まで生きられれば文句言う筋合いはないわね。
そっからあとはボーナスよ。
687病弱名無しさん:2006/08/18(金) 21:25:26 ID:yk2llLkF
30代の糖尿で結婚できないしする気もないけど
寂しいから片親の母親が亡くなる頃or
自分も60まで生きられたら恩の字だな。
けど透析とか失明とか自分も嫌だし周りに迷惑はかけたくないから
なるべく炭水化物少な目の食事療法を続けて運動も頑張るつもりだよ。
ここに張られてた1型なのに節制した生活を送って
90歳まで長生きできた人もいるぐらいだしな。
688病弱名無しさん:2006/08/18(金) 21:29:58 ID:XV5vnTXL
>>682
その年代の人たちってあまり医者の言うこと聞かない人多いよね。特に村田英雄なんか食事療法、インスリンの量もあまり守らず結構酒やってそうな感じだわ。
>>686
今は80歳だよ。まあ俺らの場合は結婚前に発症してしまった人達は妻や孫もおらず、寂しい晩年だろうからまっいっか・・・
689病弱名無しさん:2006/08/18(金) 21:39:43 ID:XZ+JoWVV
結婚前に発症して泣いてる美女もいるかもよ、
こまめに病院通ったら?
もっともデブが多いかもな。
690病弱名無しさん:2006/08/18(金) 21:39:46 ID:J2xuHDaB
安心しろ じき保険適応外になって病院いけなくなるからなw
691病弱名無しさん:2006/08/18(金) 21:57:30 ID:IAuaOgL+
>>688
>今は80歳だよ。

素朴な疑問だけど、なんでそんなに長生きしたいの?
「人並み」でありたい事にこだわっているのかな。
寿命なんて人によって違うし、
自分的には60年の人生与えてもらっても
なおかつ出来なかったと後悔するような事があれば、
それは一生叶わない夢だと思って夢を楽しむよ。
最後の日がいつ来ようとかまわない。
それまでエンジョイすれば良いと思っている。
692病弱名無しさん:2006/08/18(金) 21:59:51 ID:K4t3MwPs
何でこう定期的に香ばしいヤツが出てくるかねw
2万歩や桑の葉じじいは、もうあぼーんしたのか?
693691:2006/08/18(金) 22:00:44 ID:IAuaOgL+
もちろん食事制限も運動もしないで言い、無茶しても良いと言ってるんじゃないよ。
エンジョイするためには健康管理に気をつけて、
無茶をしない、人様に迷惑をかけないようにするのは当たり前。

それでもね、いつか人間にはお召しが来るのさ。
棺桶の中で釘打つ音を聞きながら
「ああ面白い人生だったね」と思えれば大成功と。
694病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:13:35 ID:XV5vnTXL
>>691
今はまだ若いから60までで十分だと思えるのかもしれないよ。
テレビで年配のコメンテータが、若い頃は長生きしたくないと思ってたが年を重ねるごとに生きたいと思う気持ちが強くなってきたと言ってたし、職場の定年間近のおっさんもそのような事言ってた。
695病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:17:57 ID:jrojyVzt
甘いものが食いたい
696病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:20:07 ID:J7qbkdY/
辛いものが食べたい
697病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:43:44 ID:Dm3veEq9
年金納めるだけ納めてもらうまえに死んだらまる損じゃんか
698病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:45:32 ID:5u+kHa2s
最近不摂生しているからか、
心臓が痛くなってきた。
血管が詰まっているのかな・・・・
699病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:59:51 ID:of5XK+Zt
血管詰まったらそんなもんじゃ済まんぞw
700691:2006/08/18(金) 23:18:36 ID:IAuaOgL+
>>694
残念ながら俺は45歳で全然若くないぞw
あと15年だ、目一杯楽しむさ。
701病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:19:26 ID:UwaUxYe6
プルジュレっていうこんにゃくゼリーを飲んだんだけど成分を見るとカロリーはゼロだけど糖質が8.1gだった。前糖質=炭水化物って書いていた人がいたんだけどこれはエリスリトールが使ってあった。糖質(炭水化物)が高かったけどエリスリトールが使ってあったので血糖値ってあがるの?
702病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:22:44 ID:t43cLKjf
ひらめいた!
DM患者同士の結婚仲介ビジネスっていけそうじゃね?
703病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:32:03 ID:5u+kHa2s
>>701

絶対量が問題じゃないの?
704病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:38:50 ID:4YzKDEbL
>>702
それって、ふたりにとって悲惨な未来が待ち受けてる気が・・・
705病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:40:18 ID:Ud/th1Ta
二人で励まし合ってがんばっていける気も
706病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:44:05 ID:9uN/uxEI
でも、ここオサーンばかりな予感。
707快便:2006/08/19(土) 00:23:14 ID:8ZZoOCS0
>>698さん、私も腋の下の血管が詰まったような発作がありました。
週1回〜3回とだんだん増えてきて10秒くらいで治まるのですが
なんともいえないダルさとシビレが両腕、指先に出てました。
脳が詰まっているのか?心臓なのか?怖くて医者にいえませんでした。
その後、視野の隅にピカピカ光るイナズマが現れて・・・眼科には行きました。
網膜はく離の症状と似ているので眼底検査もしてもらいましたが大丈夫のようでした。
一時的に血管が詰まったものらしいと言われました。

炭水化物抜きにしてからは腋の下の発作は一度もありません。
手足の指先の血行もいいみたいです。
肩こりもなくなりました。
なにも悪い症状は出てませんよ。

>>701さん、血糖値測定器を購入されて、ご自分で計られるのが良いでしょう。
私のは当時3万くらいしましたが、今は1万以下で買えるんじゃないですか。

血糖値を上げる物順位
砂糖
コメ
小麦(パン、パスタ、麺類全部)
さつまイモ、じゃがいも
ニンジン
リンゴ

量にもよりますが、ケチャップやソースも悪いものが添加してあるのかメッチャあがります。

成分表やGI値?だったかカロリー計算もあてになりません。

708快便:2006/08/19(土) 00:31:30 ID:8ZZoOCS0
炭水化物抜きといっても・・・炭水化物は摂ってることになりますよね。(成分表から)
でんぷん抜きといったほうがいいのかな?

そんなに無理な食事でもないような気がする。

もともと御飯大好き人間だったのでカツ丼、牛丼が食べられなくなって寂しいですが、
肉が遠慮なくいけるので満足してます。

視力が異常によくなってしまった。1.2くらいあるのかな。
709病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:40:21 ID:EauSgvuC
>>707
「参考程度に」と言いつつ、執拗なまでにご自分の食生活スタイルを
他人にゴリ押ししている印象があるのですが、
中性脂肪や尿酸値はこの2ヶ月でどう変わっていっていますか?

>>598で検査値を書き込んでいますが、血糖測定器を買ったり、
栄養指導など、10年も前から高血糖と向かい合ってる割には、
検査値の意味を「素人なのでよくわかりません」とはこれ如何に?

そもそも、腕に痺れが現れるような神経症状が発生している段階から、
2ヶ月程度の絶炭水化物食で、すっかり改善するのかが疑わしいんですが。

あなたの身体ですから、あなたがどんな食生活を送られるのも
勝手ですが、あまり他の人(特にDMデビューしたての方々)を混乱させるような
事を延々と書き込まれるのはいかがなものでしょうか?

710病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:41:43 ID:tFsjW3WN
>>709

発覚10年で、尿糖が出てるって・・・・・
711快便:2006/08/19(土) 00:44:08 ID:8ZZoOCS0
血糖コントロールがうまくいかないとイライラしますよね。
腹八分目とか好きなものが食べられないというのも関係しているのか、心理的も落ち着かないし。

血液が良くなるとイライラはなくなりました。
怒る感情も無くなったような。。。

筋肉も太くなってパワーがみなぎってます。肉食のお陰かな。
筋肉も硬くなくて、力を入れない状態では柔らかいです。
肉質も良くなってきました。
顔の皮膚も柔らかくなりました。(前は頬の辺りが硬くなってた)

快便になってから・・こうなった。
712病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:44:25 ID:j2HOUOEU
すみません
糖尿病とか低血糖とか高血糖の症状で、鬱ってありますか?
甘いものをたくさん食べたり、お酒をたくさん飲むと
ものすごく鬱になるんですが・・・・・・
713病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:49:24 ID:+OsN7mms
>甘いものをたくさん食べたり、お酒をたくさん飲むと
>ものすごく鬱になる

だったら、たくさん食べずにたくさん飲まなければ
すべて解決する話じゃないか。
714快便:2006/08/19(土) 00:55:38 ID:8ZZoOCS0
>>709さん
私は発症10年目ですが、検査値の意味はよく知りません。
ただ血糖値を下げることだけ一生懸命にやってきましたが、栄養指導受けても無理でした。
コメを玄米に替えましたがダメでした。

コメ単品とかではなく砂糖なんかと複合的に働く?作用するのかよくメカニズムはわかりませんが、
血糖値を上げる食べ物は判ってきました。

健康診断血液検査にしても空腹時血糖を計る方法間違っているような気がするのです。

食後自分で血糖計って。。。自分で食べるものを選んでいく・・・それが悪いことでしょうか?
715病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:23:42 ID:j2HOUOEU
>>713
解決法でなく、原因が知りたいんです。
716病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:26:37 ID:N5RdsgZT
>>712
単なる罪悪感じゃないの?
717病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:27:27 ID:EauSgvuC
>>714
>食後自分で血糖計って。。。自分で食べるものを選んでいく・・・
>それが悪いことでしょうか?

それが悪いなんて一言も言ってませんよ。
根拠のない民間療法的なことを延々と書き込む理由は何なのかは
知りたいところですが。
718病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:27:35 ID:cMpGZxl0
>>715
原因は甘いものをたくさん食べたり、お酒をたくさん飲んだからです。
719病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:27:51 ID:+OsN7mms
なんで?原因が判明しても解決法がないより、ずっと幸せではないか。
720病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:32:01 ID:cMpGZxl0
>>717
同感です。

>>714
しかも偏った食事の結果表れるであろう数値は隠して延々とよくなったよくなったばかり繰り返す。
ご自分に言い聞かせているようにしか聞こえないのですが。
たまたまあなたが突然変異体で不思議な栄養の取り方をしても問題ないとしても他の方には
有害な情報ばかりですから自覚してください。
それと人の意見に耳をかさず、ご自分の考えに固執する性格を見るに相当ご年配とお見受けしますが
お幾つですか?
正直年齢が若い方でしたらその食事スタイルが脳に悪影響を及ぼしていると判断するしかありません。
721712:2006/08/19(土) 01:39:07 ID:j2HOUOEU
>>716
そうなのかなあ??
でも、甘いものやお酒以外は食べすぎてもそんなに鬱になったりはしないんですよ・・・

>>718
ちょっと笑いましたw
ありがとうw

>>719
そうですね・・・でも、病気とわかれば治療をしなくてはいけないし
身内に糖尿病患者が多いので不安なんです。
722病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:48:16 ID:EauSgvuC
>>721
米やパン、麺類、じゃがいもでも血糖値バカスカ上がるんですけど。
甘い物や酒以外じゃ食べ過ぎても異常ないんだったら、
高血糖は関係ないんじゃない?

もし、お身内に糖尿病の方がいらっしゃって、簡単に会える環境だったら、
その人なら血糖測定値を持っていらっしゃるでしょうから、
借りてご自分の血糖値を測ってみてはいかがですか?
723快便:2006/08/19(土) 01:50:26 ID:8ZZoOCS0
>>717
すみません民間療法のようですね。邪道かもしれませんね。

私に合っているとか、私だけに通用するとか・・・でなく糖質を極端に減らすんだから
誰にでも効果は有ると思い。書き込みしました。

皆がコメを食べなくなると糖尿が治ると日本中混乱するでしょうかね。

私の書き込みに嘘はないのですが、迷惑ならこれで終わりにします。

でも糖尿病の人多すぎますよね。。変でしょ。
ほんとは皆さん病気じゃなくて血糖値高いのはあたりまえのような気がして。。。
車で例えるなら。。故障しているのではなく燃料を間違えてるって言うのかな。。
間違えたままは走り続けたために不完全燃焼しているような。。

コメを食べなきゃっていうのは迷信か?日本政府の策略か?

私生まれてからこんなに快便になったのはじめてですよ。
これが本来の姿なんでしょうね。
それに気が付かない人が多いなぁ。。。

一人でも助けられればいいと思ったのですが。
724病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:52:17 ID:cnFbWzVp
>>662
がんばれ すごいよ ところで眼は大丈夫か?
725病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:56:01 ID:rODhnH3+
最近よく桃を食べるのですが糖尿病の原因になりますか?
毎日、エアコンつけない部屋でキントレして汗を流してはいますが
どうなんでしょうか。
726病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:56:34 ID:cnFbWzVp
>>705
怖くて子供はつくれないよな 生命保険にも入れない
727病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:58:04 ID:cMpGZxl0
>>726
それは独身でも同じなんだしさ
728病弱名無しさん:2006/08/19(土) 02:01:22 ID:j2HOUOEU
>>722
あ、そうか!ご飯やパン食べすぎたときは、睡魔はすごいけど鬱にはならないです。
じゃあ、血糖値とは別ですねきっと・・・

身内というのは祖父母と伯父なんですけど、皆もう他界してしまいました。
でも少し安心しました。ありがとうございました。
これからも食生活にはできるだけ気をつけます。
729病弱名無しさん:2006/08/19(土) 02:05:06 ID:cnFbWzVp
>>727
確かに、食事とか、協力していろいろ試したりとかできそうという気はするね 

それにしても、久しぶりに来たけど、
快便とか鬱とか 変なのがわいているんだね やっぱり夏厨? 

各個人でバラツキあるから、あくまで他の人のカキコは参考にするかどうかと言うレベルだけど、
もし、迷っている人が参考にしたいと思うなら、
その人の糖尿病発症期間と現在のHbA1cの数値を聞いてから参考にするか決めたほうがよいと思う 

何を言ったところで A1c10超とか 血糖値が200以下ならおk、とか そういうのは参考にはならないな 
どう主張しても結果に結びついていないんだからね 
  
730病弱名無しさん:2006/08/19(土) 02:27:17 ID:4XvM5PNx
A1cを6.5未満を維持できるなら考慮の価値があるかもしれんね

DMはじわじわくる不治の病だから油断してると後からくるぜ・・・
731病弱名無しさん:2006/08/19(土) 02:28:09 ID:j2HOUOEU
体調の悩みについてわからないからちょっと相談しただけで、
なんで「変なのがわいてくる」だの「夏厨」だの言われるんだろう?
趣味とかのオタスレじゃあるまいし。
732病弱名無しさん:2006/08/19(土) 02:31:39 ID:cnFbWzVp
>>731
キレるなら他に行ってやれよ 鬱のスレのほうが糖尿より多いだろ 
733病弱名無しさん:2006/08/19(土) 02:58:47 ID:j2HOUOEU
こんな真面目な板にもID:cnFbWzVpみたいなのがいるんですね。
馬鹿みたい。
734病弱名無しさん:2006/08/19(土) 03:01:19 ID:cnFbWzVp
>>733
バカはおまえだ とっとときえろ 
735病弱名無しさん:2006/08/19(土) 03:11:46 ID:qJAYgc0b
ID:cnFbWzVp
736病弱名無しさん:2006/08/19(土) 03:23:03 ID:ZIdwV6WL
このスレに長く居ると
○○って糖尿でしょうか?という質問が
後から後から後から後から湧いて出て正直ウザイです
本人は必死だろうし真面目に尋ねてくるのでしょうが
>>1のテンプレ読め、心配なら病院行けと、オレ等それしか言えません
本職の医者がレスしても「まず検査を」と言うはずです

糖尿病の症状や合併症なんてネットで検索すれば
何万件とヒットするのだから
ちったぁ検索しろやクズ!というのも本音

糖尿病てのは不治の病で患者は自分の事で精一杯なんよ
元気そうに見えても暴飲暴食してても
駄レスを続けてても
どっかで危機感持ってるしストレス抱えてる
悪く思わんといてや
737病弱名無しさん:2006/08/19(土) 04:08:18 ID:NFL+u0Ri
ID:cnFbWzVp
738病弱名無しさん:2006/08/19(土) 06:31:55 ID:Jp6fPTZJ
二ヵ月前に糖尿病と診断されました。
投薬なしの食事療法しています。
2ヵ月前…身長160cm 体重82kg→現在70kg
空腹時血糖112→95
OGTT1時間190→138
2時間162→120
A1c4.8→4.3
食品交換表を参考にして、バランス良い食事をしていますが、髪の毛がゴッソリ抜けてしまいました。
糖尿病発覚時に、ショックで卒倒したので、医師にはストレスが原因と言われましたが、手足以外の皮膚に壊疽が起きる事ありますか?
739病弱名無しさん:2006/08/19(土) 06:52:23 ID:xtGw9u+r
>>738
その血糖値じゃ壊疽になる前に治癒するよ。
それよりマグネシウム不足を疑ってみるとよい。
糖尿はマグネシウム不足の人が予備軍だそうだ。
積極的にわかめのみそ汁でも食べてみるか、サプリで補ってみれば?
740病弱名無しさん:2006/08/19(土) 07:30:43 ID:xtGw9u+r
>>738
それからA1C 4.8で糖尿病と診断されたの?
OGTTとA1Cの数値がなんかうまく釣り合わないんだけどね。
体重も二ヶ月で12キロ減は少し速く落としすぎ。
週に1キロ、二ヶ月で8キロぐらいがよいよ。
栄養失調になってない?節食も拒食症になったら元も子もない。
741病弱名無しさん:2006/08/19(土) 08:06:45 ID:EPLrC7ef
久しぶりに空腹時測ったら75だった。これ以上下がらないのかな?
742病弱名無しさん:2006/08/19(土) 08:21:31 ID:0x8NUltu
昨日、寝る前 217→これだけでも結構すごいが
朝一番測ったら 322 こんな事って・・・何も食してないのに
皆さんはこんな経験ありませんか?
743病弱名無しさん:2006/08/19(土) 08:24:47 ID:HN6cxE55
Ι型なみの変動ですね。。。
744病弱名無しさん:2006/08/19(土) 08:28:22 ID:5huby1pt
>>738
私は上で流行っている炭水化物抜きをやったら髪の毛がごっそり抜けるようになりました
今は標準よりちょっと少ない程度に炭水化物を摂るようになったら髪の毛も戻りましたよ
745病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:02:59 ID:1kA7sb/Q
>>742
暁現象っていうやつかな
746病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:06:52 ID:2/l72S19
>>742
インスリンの基礎分泌が下がってる時は食べて無くても増えることあり
風邪ひいたときも食べて無くても上がることあるね
747病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:24:46 ID:EPLrC7ef
そういえば、最近髪が薄くなってきた。
748病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:30:13 ID:Y8uEq0qY
ニュース速報+板、ニュース速報板で現在祭り中

特に+板住民がピットクルー系工作員と闘ってくれています。
俺も、わたしも、吉田勝久に一言ある!  という方は上記板をお訪ねください。

アトピー患者の写真をMIXIで公開・中傷!! 吉田勝久事件まとめサイト http://kikai.ojaru.jp
アトピー患者を馬鹿にして盛り上がるミクシィの内容 http://nakka.s11.x-beat.com/mixi/0709.htm
吉田勝久(通称、かっつ)と、彼が所属していた水泳部の集合写真 
http://www.geocities.jp/waiemusaikou/yoshidakatuhisa.htm
まとめwiki http://www.wikihouse.com/kati/index.php?FrontPage
岩手大学工学部HP http://www.eng.iwate-u.ac.jp/jp/
ブックターン中野店 http://www.morioka-town.com/review/mo015339
岩手大学工学部情報システム学科3年 同大学水泳部部所属 吉田勝久
・ブックターン中野店にてバイト中に近くの病院から来たアトピー患者を盗撮 (職務怠慢&盗撮)
・それをミクシィの自分の日記に勝手にうp (肖像権侵害)
・その日記で客を"ミイラ"呼ばわりしミクシィ日記内で友人達と嘲笑発言 (差別・侮辱発言)
・同様の行動を2回も繰り返しミクシィ日記に載せる。また、ミクシィ日記のコメントよりDVD不正コピー疑惑も浮上。
・現在、かっつと彼の友人数名はミクシィのアカウントを削除。
・中野保育園⇒中野小学校⇒河南中学校⇒盛岡三高⇒岩手大学との情報
・ミクシィにネラーが批判コメントを書いたが無視。現在はミクシィのアカウント削除を行い証拠を隠蔽。
・水泳部の掲示板にネラーが書き込みをするが削除。現在は掲示板を停止。
・水泳部のHPの部員紹介からかっつの名前だけが削除される。現在はHPを閉鎖。
・バイト先への電凸→「その件につきましては今日何件も電話がかかってきていて こちらとしましても、最も厳しい処分をしますので本当に申し訳ありませんでした」
・大学に電凸→かっつテスト後に呼び出しも処分なしで、大学側もプロ工作員を雇用し世論操作中!←今ここ
※吉田勝久に晒し上げられた本屋さんに来店した全身包帯姿の痛々しい患者さん写真のうpについては関連スレッドにて聞いてください
※工作員&本人?関係者?の常軌を逸した暴言書き込み、マイミクのリアクションにも非難の声が上がっています。
749病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:42:53 ID:Jp6fPTZJ
>739-740さん
>738です。ご意見ありがとうございます。
OGTTで、2時間値が高めで、普段もっと高い可能性があるということで、糖尿病と診断されました。健常者は140以上にならないし、境界型と診断するのは将来の私にとってよくないので、厳しい診断にしたと言われました。
ワカメ食べてみます。
750病弱名無しさん:2006/08/19(土) 10:07:50 ID:1kA7sb/Q
>>749
ワカメ食べてみます。←わろた
751病弱名無しさん:2006/08/19(土) 10:16:43 ID:cnFbWzVp
>>742
暁現象かソモジー効果だね 
752病弱名無しさん:2006/08/19(土) 10:18:59 ID:TrsEgB/j
前にこのスレに朝起きたら腕が痺れていたって書き込みがあったけど、糖尿病に関係あるの?
753病弱名無しさん:2006/08/19(土) 11:07:30 ID:rmaB62OJ
>>749
そうだね。その先生に感謝しな。今から頑張っておけば、良い状態のまま
すごせるよ。自分は境界型だけど、食べるものによっては凄い血糖値になる。
でも、OGTTもA1cも君のとほぼ同じ感じだよ。
きっと君も食べるものによってはかなり高くなっていると思う。
うちは両親もDMだからますます危険性が高いし。
754病弱名無しさん:2006/08/19(土) 11:54:35 ID:KasS+C8o
ねえねえ・・・
快便って人頭おかしいの?
755742:2006/08/19(土) 12:05:23 ID:0x8NUltu
>>743 >>745 >>746 >>751 その他、教えてくださった方有難う御座いました。
暁現象の事、恥ずかしながら知りませんでした。
インスリン療法になって一年半もなるのに勉強不足でした。
756病弱名無しさん:2006/08/19(土) 13:17:21 ID:L0vx4u0x
いろいろ質問がウザイとかあるかもしれんが、糖尿ではなく一応正常だけど心配な人とかは、
知識無いから仕方ない。実際の患者の生の声は非常に役立つから教えてえげればいいじゃん。
当然最低限のことは自分で調べなければいけないがね。
どうもここにいる(一部の)人たちは正常な人に対し攻撃的過ぎる気がする。
上のほうにここは真面目に糖尿病と戦っている人のスレですとあったが、予防するためのスレと
いう性質もあっていいんじゃないかと思う。
757病弱名無しさん:2006/08/19(土) 13:29:44 ID:hMgOkcld
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに■専門医の診察を受けること■をお勧めします。
専門医は血液検査と尿検査、糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================
これ独立させて、
血液検査の正常値と、おしっこに泡のくだりと、
甘いものを食べ過ぎたら糖尿になるのではなく(昨日のモモとか)炭水化物が…
って言うのと組み合わせて、
初心者向けにアンカーできるようなテンプレ作っとけばいいんじゃないの?
758病弱名無しさん:2006/08/19(土) 13:42:18 ID:vcuWtFFi
空腹時血糖値の空腹時についても素人にはわかりにくいよね。血液検査の結果表には
空腹時の基準値が書いてあるから、とにかくこの値に入っていないと糖尿だと思ってし
まって(またはギリギリでヤヴァイの?と思い)ここで質問→来るなと怒られる ってのが
上のほうのレスでありましたね。病院での検査なら結果聞くときに質問できるけど、会社
の健康診断なんかでは質問する場がないからね。
759病弱名無しさん:2006/08/19(土) 16:14:17 ID:XxK+thm6
「タバコ値上げにムカついてヤメタよ」って医者に話すと
「ストレス溜めてもなんだし・・・・・」だって。
禁煙して得る寿命よりDMの寿命のほうが短いってことなのね・・・。
まぁせっかくなのでこのまま止めちゃお。
760病弱名無しさん:2006/08/19(土) 17:19:27 ID:AwwdQU9y
それとこれとは関係ない。
短くなりがちな寿命を確実に縮めるだけ。
わざわざ再開しないように。
761病弱名無しさん:2006/08/19(土) 17:39:40 ID:tXL/qf45
>>759
タバコなんてやめちゃえ、やめちゃえ。
俺は8年前にやめたよ。
ベビースモーカーだったのに。
今は、タバコやめてほんとうに良かったと思ってるよ。
762病弱名無しさん:2006/08/19(土) 19:36:24 ID:ZmiBZgIf
問題は、寿命の長さではなくて、糖尿の場合、
悲惨でハタ迷惑な末路をたどるケースが
いかに多いことか ということだなぁ・・・・

糖尿に比べたら、肺ガンや心筋梗塞のほうが
勝負が早くて良いに決まってる。
763病弱名無しさん:2006/08/19(土) 20:06:15 ID:U8w1dXh7
糖尿の神経障害って血糖値とA1cを安定させると治るの?
764病弱名無しさん:2006/08/19(土) 20:34:31 ID:tFsjW3WN
>>763

俺の場合は、足の痺れ易さが治らない。
ちょっと血行が悪くなるような姿勢をとると、
やっぱ痺れる。
765病弱名無しさん:2006/08/19(土) 20:50:52 ID:nkouziNT
>>759
喫煙者だった人が肺ガンや心筋梗塞を起こすリスクを
健常者並の戻すには20年かかるといわれてる。
たぶん止めてもリスクは変わらんよ。
766病弱名無しさん:2006/08/19(土) 20:55:02 ID:poKvG1lj
>>763
軽症なら血糖コントロールだけで軽快する場合がある
軽快しない場合もある…
767病弱名無しさん:2006/08/19(土) 21:06:47 ID:CD/V+7jK
足の痺れってどのへんに出ます?
自分は親指と土踏まず辺りがジンジンする感じがあります。
768病弱名無しさん:2006/08/19(土) 21:26:14 ID:OrPgNG6R
>>767
オレの場合、右足だけ同じ症状がある。
769病弱名無しさん:2006/08/19(土) 21:34:12 ID:cMpGZxl0
>>767,768
あ、その部分は絶対治らない。
770病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:10:30 ID:HXIFMiQt
散歩30分というのは、効果があるよ。早足じゃないとだめだとか
言われるけど、普通で良いね。ただ、続けないとだめなのがきつい。
最低でも、一月たたないと効果は出ないと思うな。
 それに、生活の中で、なるべく、動くことかな。激しい運動は
逆効果だね。
771病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:18:39 ID:1kA7sb/Q
糖尿病性神経障害は左右対称に出るのが特徴だお
772病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:30:29 ID:tFsjW3WN
なかなかカミングアウトできないよ。
独身だし、結婚できないかもしれんし・・・・
既婚者も、やっぱ同じようにカミングアウトできないみたいだ。
さっき来たお客さんも、A1cを8以上と言ったけど、
決して自ら糖尿病だとは言わなかったし・・・・
ああ、どうすれば良いんだ?
773病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:33:43 ID:ebHXzyem
ストレッチとかも良いよ。インスリンが分泌されるのか
空腹感が際立ってくる。
774病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:37:37 ID:1kA7sb/Q
>>772
まあ、もちついて
誰にカミングアウトできなくて悩んでるのか
さっき来たお客さんっていうのは何なのか
775病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:42:10 ID:tFsjW3WN
>>774

ダイエットに成功したら、
お客さんから方法を聞かれる。
その内の何人かは、
糖尿病らしい。

俺も数人にカミングアウトしているけど、
痩せた理由をなぜか糖尿病の合併症のせいになっているし・・・
説明するのも言い訳がましいしな・・・
ちなみに、発覚時158・A1c7.9
これだと、自然に痩せるまではいかなかったよね?
776病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:58:19 ID:ebHXzyem
>>754
やっぱ偏った食事を摂ってると「肉ばっか食うとか」人はおかしくなるんだね。
777病弱名無しさん:2006/08/19(土) 23:00:40 ID:1kA7sb/Q
>>775


自分でダイエットして痩せたんなら、自然に痩せたのではないってことだよね。
役立つかどうか分からんけど
>>2の糖尿病ソリューションの中に「言うべきか、言わざるべきか」って記事があるよ。
778病弱名無しさん:2006/08/19(土) 23:11:53 ID:pjTwfRIe
昔、糖尿病食事療法は糖質を減らすというのが主流だった。
その後、今の糖質半分ぐらいの指導に変わった。
これからどうなるかなんて、だれにもわからない。
欧米人での治療法がアジア人でも有効かどうか、
結論がでる頃には、俺はきっと死んでるだろうな。

肉ばっか食いたければ食ってればいいさ
779病弱名無しさん:2006/08/19(土) 23:46:18 ID:ebHXzyem
でも野菜・豆類・海藻類とか良しとされる品目だけとって
米や麺類・パンを抜くというのも1日1食設けた方が良いとは
思うけどね。
780病弱名無しさん:2006/08/20(日) 00:07:57 ID:DTNR/GJB
>>777

読んだことあるよ。
「酒の飲み過ぎで肝臓病になった者は差別されず、糖質の摂りすぎで糖尿病になった者は差別される」ってやつだよね。
そもそも、糖尿病って病名がいけないのかもしれん。
と言って、今更変えられないだろうけど・・・・
781病弱名無しさん:2006/08/20(日) 00:24:59 ID:UndI1v1T
>>776
でも、狭量なおのれとは相容れない考え方には、てきめんに
誹謗中傷ヒステリーをおこすスレ常駐の豚おばちゃんよりかは、
ずいぶんマシだったよ。
782快便:2006/08/20(日) 00:38:04 ID:GqoMnBop
>>779さんありがとう。

私、肉ばかり食ってるのではありません。
たんぱく質を大目に摂りたいので肉がいいかな?と試してるだけです。
今日はラム肉100グラムです。
あと納豆3パックと枝豆をドンブリ山盛無理して食べました。

血糖値は低いとき98高いとき166でした。
なにも問題ない。
空腹時に300あったのだから夢のようです。

肉を食べだしてから・・腕の筋肉をつまんでも痛くないのに気が付きました。
肩こりも無くなってるし・・体が柔らかくなってコリとかが無い状態です。
お腹まわりの脂肪は取れてきています。

豚の肉は脂身が別にくっ付いてるでしょ。(以前の私)
霜降りの柔らかい肉           (今の私)

糖尿病って治るかもしれないとほんとに思い始めました。
779さんの
>米や麺類・パンを抜くというのも、、、、
これだけやればいいというものではないですよ。
たとえば玉ねぎ一個とニンニク一片を食べ比べると
ニンニクは30分後に200を超えますが玉ねぎは140以上上がりません。
私の試した数値ですが、他の人でも似たように出ると思いますよ。
キャベツ丸一個食べるより、スプーン小さじ一杯の砂糖の方がはるかに血糖が高くなるのを
実際に試さないと理解は難しいでしょうね。

近い将来、私のやりかたが正論になりそうだね。


783病弱名無しさん:2006/08/20(日) 00:47:54 ID:3+WJUCNC
>>782
もう出てこないんじゃなかったんだ。せっかくスッキリしたのに。
しかも
>私のやり方が正論wwww
784快便:2006/08/20(日) 00:55:15 ID:GqoMnBop
>>783
すみません。出ないつもりでしたが
あまりにも体の調子が良くて・・
みなさんに・・こういう例もあることを知ってもらいたいのです。

糖尿病がどんどん増え続けて大変な社会問題なのに。。。
病院へ行っても「気長に食事療法しましょう」といわれるだけで
あまり効果もないし

私の方法ですが2ヶ月で劇的改善だから
こっちが正しいのかなと思うしかないでしょ。みなさん。
785病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:00:27 ID:PRc/9Jr0
782みたいのってアトキンス式っていうやつになるのかな?
それって栄養バランスが悪いからサプリメント使ったりしてやるんじゃなかったっけ。
リタイア率・リバウンド率が高いらしいけど、今のところハマってるって感じなんだろうね。
血糖値だけじゃなくて他の項目も定期的に検査受けて
体の状態をモニターしながらやったほうがいいんじゃ内科と。
786病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:11:31 ID:Pc0Rfv3H
肉ばっか食ってると高脂血症へまっしぐらだな
太ってインスリン抵抗性も上昇
肝臓や腎臓も疲弊するぞ
数年後に透析必要にならなきゃイイがなー

糖質を取らなければ血糖値が下がるなんてのは
ちょっと調べれば誰でも知ってる
わかりきった事だ
しかし
生きて行く上で必要なカロリーを
脂質や蛋白質に頼ると必ず弊害も出る
だから皆悩んで苦しんでる
どこでバランスさせるかが問題
少しくらい血糖値が改善したからといってはしゃぐな
それは成人病自殺メニューだ

787病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:13:21 ID:3+WJUCNC
アトキンス死んだ時に100キロ以上あって、事故で死んだことになってるけど、
本当は心臓発作だってもっぱらの噂で、アメリカじゃすでに過去のダイエットだって言うから。
今やっている人がいるとなんかむかつくんだよね。これも俺の勝手なわけだけど。
788快便:2006/08/20(日) 01:15:57 ID:GqoMnBop
>>785
ご心配頂きありがとうございます。

体調は病院にいかなくても自分で判ります。
以前、首の後ろにオデキ(青年の時から)が無くなりました。
手足の先端が冷たくて色が悪かったのですが、今は風呂上りの時のように
赤みがあって、柔らかいです。
腰痛が無くなりました。
常時頭皮が張った感じだったのが、緊張がとれて柔らかくなってます。
目の霞がとれて非常にピントが合ってる感じがします。
腕肩の筋肉がついて、やる気満々の気持ちです。
今日、田んぼの草刈をしましたが、まったく疲労が無い。。。いままで何だったんだろ

全て、高血糖が原因で血流が悪かったんですね。
採血の時にサラサラ感が良くわかります。

死なずにすんで良かった。
789病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:18:23 ID:PRc/9Jr0
>>701
エリスリトールの情報
http://www.mfc.co.jp/erisuri/005.htm
シュガーレスガムの謎解き
http://www.somos.co.jp/solution/020.htm

カメレスだけど参考になりそなサイトでつ。
で、結論。エリスリトールは糖質だけどカロリーはゼロ。
790病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:23:13 ID:IeXI4/mK
>>快便様
たとえあなた様の糖尿病が治癒し他の病気にも罹らなかったとしても
私はそのようなやり方を試したいとは思いません
しかしながらあなた様の今後の病状については非常に興味がありますので
闘病ブログ立ち上げもしくは出版を期待します
タイトルは「コレが正論!」でいかがですか?

791病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:28:53 ID:PRc/9Jr0
>>788
体の調子がいいっていうのと体の状態がいいっていうのは違うから
医者は信用できなくても検査結果は信用できるでしょ。
792快便:2006/08/20(日) 01:36:14 ID:GqoMnBop
>>786さんの
>生きて行く上で必要なカロリーを 脂質や蛋白質に頼ると必ず弊害も出る
>だから皆悩んで苦しんでる どこでバランスさせるかが問題
>少しくらい血糖値が改善したからといってはしゃぐな それは成人病自殺メニューだ

私もカロリー摂り過ぎじゃないか心配でしたよ。
例えばピーナッツってカロリー高いでしょ、糖質もけっこうあって。
でもね、噛まずに丸飲みしたら便にそのままの姿で出たんですよ。
消化は悪いんですね。ピーナッツバターにすれば吸収いいと思いますか゛、、
そういうことがあって成分表をあてにせず食べては計りの試行錯誤ですね。
実践から悟りましたよ。

>>790さんありがと

私だけ治って悪いと思い書き込んでいるんですが、
信じて貰えないのがチョッと悲しいです。

興味のある方がいらっしゃれば
「どんなの食べてるんですか?」とかお気軽に聞いてくだい。
みんな糖尿治したいのは同じでしょ。
793病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:48:45 ID:PRc/9Jr0
別スレ立てて毎食の内容と検査結果を随時更新してください。
そのスレではきっとあなたに賛同する方々がマータリと「正論」について語り合うことでしょう。
794病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:52:19 ID:3+WJUCNC
>>790の皮肉を軽くスルー
私もブログまたは別スレを応援します。
795快便:2006/08/20(日) 01:54:05 ID:GqoMnBop
>>793さん
ありがとうございます。
わたし素人なので2ちゃんは詳しくないのです。
ここのスレッドみたのも3日まえから

別スレッド立て方わかりません。だれかお願いします。
お役に立つ内容は沢山あると思います。
796病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:02:07 ID:PRc/9Jr0
>>795
この画面の左上の「■掲示板に戻る■」で健康板のトップに移動
一番下の方に「新規スレッド作成画面」のボタンがある
797快便:2006/08/20(日) 02:15:40 ID:GqoMnBop
>>796さん感謝します。
はじめてスレッドたてました。

みなさん、向こうのスレに私は移ります。
お騒がせして済みませんでした。
ときどき遊びにきてね。
798病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:17:15 ID:RrcCkKws
>>795
いっそ独り言板へ行ってみては?
固定ハンドルでスレ立ても出来るし友達も出来るよ。居心地良いと思う。
http://life7.2ch.net/yume/
上のリンククリックして imu ナンタラ出るからもう一度クリック
出たページのいちばん下にスレ立てページへの入り口があるよ。
ばいばーい。
799病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:17:56 ID:RrcCkKws
あら、遅かったか、でも良いや。向こうでがんばってねー。
800病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:26:53 ID:GuvwjXKn
800糖尿( ^^)Y☆Y(^^ )
801病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:33:44 ID:aVGZG7Qf
にんにくが血糖値上がるって書いてあるの見てちょっとショックだった。
頻繁に使うの止そうかな。。
802快便:2006/08/20(日) 02:46:35 ID:GqoMnBop
>>801さん
ニンニクは熱を加えると吸収が良くなる感じですね。生ならお腹壊すほど吸収悪いかも。。
玉ねぎも同じく、生と加熱では大違いです。

うちの方で質問してよね。
803病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:47:15 ID:qWacIr89

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
804病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:51:23 ID:AP3XO/bi
ID:qWacIr89
805病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:54:16 ID:aVGZG7Qf
あそうか、確かににんにくはレンジでチンしたりすると
芋みたいにホクホクな食感になって美味いよね。。
なんかユリネも駄目そうな食感だな。ホクホクで甘いし。
806病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:58:57 ID:RrcCkKws
>>802
あちらでがんばってね。
807病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:59:55 ID:RrcCkKws
ニンニクは血行に良いよう出し、過度に取らなきゃ問題ないんじゃないの?
808病弱名無しさん:2006/08/20(日) 03:08:25 ID:AP3XO/bi
>>807
せいぜい、ホイル焼きとかで食えるとしても知れているのでは?
火を通せばたまねぎに似た食材になると思ってるけど。
809病弱名無しさん:2006/08/20(日) 03:26:54 ID:aVGZG7Qf
ヨーグルト(無糖?)にトマト混ぜたの食べても上がるの見てもショックだった。
自分はパルスイート使って時々200gくらい食べてるから。。
810病弱名無しさん:2006/08/20(日) 03:53:02 ID:VQdueGxU
食後のフルーツってやはり避けたほうがいいの?
糖尿のおかげで、10Kgほど痩せてしまったので、
母親がやせたことを気にしてか、やたら食後にフルーツを出してくれるんです。
しかし、フルーツが血糖を上げやすいことは承知してますし、
せっかく出してくれているものをむげに断るのも気が引けて。。。
やはりかたくなに拒むべきなのか。
やっとA1C5.9までさがったんで今血糖値をあげるようなことはしたくなくて。
811病弱名無しさん:2006/08/20(日) 03:56:12 ID:GqoMnBop
812病弱名無しさん:2006/08/20(日) 04:11:34 ID:AP3XO/bi
>>811
固定ハン止めてココに書くな迷惑だ。
813病弱名無しさん:2006/08/20(日) 06:01:04 ID:44PDdBdN
>>786

禿同。アイツって空腹時血糖が範囲内なだけで他はメタメタじゃん。
>血糖値は低いとき98高いとき166でした。
166ってあーた…。
血液サラサラとか肉が軟らかくなりましたとか自覚症状ばっかで数字はナシ。
誰かに同意して欲しくて必死になってるとしか思えん。
実際最後の方は『私は正しい』とか吼え出したしなw
814病弱名無しさん:2006/08/20(日) 06:11:27 ID:Kke0O0ZC
火病と幸福回路w
815病弱名無しさん:2006/08/20(日) 06:17:21 ID:RrcCkKws
>>813
つつかないように。
平和に棲み分け、みなニコニコね。
816病弱名無しさん:2006/08/20(日) 06:38:42 ID:715AxpNw
ということで、ココには愛でたく容姿ブヨブヨ心ギスギスの
豚おばちゃんだけが残りましたとさ。
817病弱名無しさん:2006/08/20(日) 07:02:32 ID:+xzClDfT
1000万人ラジオ体操中央大会をテレビで全国放送してたが、これくらいは毎日やりたいものだ。
818病弱名無しさん:2006/08/20(日) 09:03:22 ID:VWJ1rMcm
>>810
糖尿を悪化して早死にする方が、フルーツを断るよりよっぽど親不孝だと思うけど。
819病弱名無しさん:2006/08/20(日) 09:21:57 ID:PRc/9Jr0
>>810
家族なんだから気が引けるなんて考えなくていいのではと思う。
家族にも正しい知識を持ってもらったほうがいいよ。
それでもやっぱり...と思うのなら
例えばひと切れだけ食べるとか間食で食べるとかはどうだろう。
820病弱名無しさん:2006/08/20(日) 11:19:31 ID:sZmP/vFD
快便って、運動しないの?
DMは運動療法は基本だよ。食事だけでコントロールしようなんていう
考え自体甘いんだが。
821病弱名無しさん:2006/08/20(日) 11:22:47 ID:7nVcOWLG
>>820
スレ違い
822病弱名無しさん:2006/08/20(日) 12:53:01 ID:+xzClDfT
小麦粉類(食パン、うどん)、じゃがいも、にんじんは食すのを止めましょう。
白米は極力控えめに。
823病弱名無しさん:2006/08/20(日) 12:56:42 ID:5XDeS06p
↑女ってこういうの作りたがるんだよな・・・
824病弱名無しさん:2006/08/20(日) 13:07:11 ID:gZDf/79S
特に肉じゃがだな
家庭の味に飢えてるでしょ?!って
お前のうちでは肉じゃがしか食ってなかったのかよ!
と言いたい…
825病弱名無しさん:2006/08/20(日) 13:10:40 ID:VH8pzBqT
>>822
ハテ、そこまで怖がって忌避せんなんもんかねぇ
酒やら嗜好品以外なら、バランス考えてちょっとずつ何でも食うのが
ストレスにもならんしええのと違う?
数字も大切やと思うけど、拘り過ぎても良いことないと思うが…

ま、A1c8.7  食後2h血糖 289
総コレ(HDL)191(74) 中性脂肪 54 な駄目患が言っても説得力皆無かorz

826病弱名無しさん:2006/08/20(日) 13:26:57 ID:7nVcOWLG
>>825
失明ももうすぐだね
827825:2006/08/20(日) 13:35:31 ID:VH8pzBqT
なれるもんならとっとと失明したいわ…
つか死んだほうがマシ
828病弱名無しさん:2006/08/20(日) 13:39:02 ID:7nVcOWLG
>>827
なれるといいね
829病弱名無しさん:2006/08/20(日) 13:40:46 ID:Msi2O4Wa
>>827
それが、糖尿ではなかなか死ねないんだよね〜
失明して、手足を切断して、透析して、回りにはウザがられながら生きちゃうんだよね〜
830病弱名無しさん:2006/08/20(日) 13:46:39 ID:DTNR/GJB
昼食を食い過ぎた。
1h後に測るのが怖い。
831病弱名無しさん:2006/08/20(日) 13:56:50 ID:pW2ORLW9
48 名前:快便[] 投稿日:2006/08/20(日) 11:49:48 ID:GqoMnBop
820 :病弱名無しさん :2006/08/20(日) 11:19:31 ID:sZmP/vFD
快便って、運動しないの?
DMは運動療法は基本だよ。食事だけでコントロールしようなんていう
考え自体甘いんだが。

というスレ違いのご質問にお答えします。

運動はしてたんですよ。4メートルくらいのトランポリン買って。
食後3分トランポリンすると血糖値は下がるのがよくわかりますよ。
でも、筋が張って体中痛くて、カロリー制限食では筋肉が発達する前に硬くなってしまう感じがします。
とうとう腕立てが1回も出来なくなっていました。
タンパク質を大目に摂りだしてからは筋肉が柔らかいですから痛みはないし、
腕立てが10回以上できるようになりました。
832病弱名無しさん:2006/08/20(日) 14:00:20 ID:DTNR/GJB
昼食

焼きうどん
玄米
冷しゃぶ
健茶王200ml
ロッテゼロ1/2本
ヨーグルト60g

1h後:109

これから上がるのかな?
833病弱名無しさん:2006/08/20(日) 14:07:01 ID:Msi2O4Wa
誰か向こうへ行ってちゃんと相手をしないとこっちへ沸いてくるよorz
今日のNGワード ID:pW2ORLW9
834病弱名無しさん:2006/08/20(日) 14:08:18 ID:Msi2O4Wa
スマン、ID:pW2ORLW9読み違った。
835病弱名無しさん:2006/08/20(日) 14:43:00 ID:DTNR/GJB
2型で太っている場合、まずは食事と運動で脂肪を落とす。
それで、膵臓機能を改善させる。
その間は、必要最低限の栄養だけは摂る。
そして、血糖値やA1cが数値が下がってから、
どのような食べ物が自分の血糖値を上げてしまうかを分析する。
完治はしないかもしれんが、
合併症を起こさないようにできれば御の字だもんな。


ところで、星野仙一がCMキャラの「V何とか」ってネックレスはどうなの?
オヤジが脳梗塞なんで試しに買ってみたんだが、
良く良くパンフレットを読むと糖尿病にも良いって書いてあった。
胡散臭いけど、それほど高くないから誰か試してないかなと思って・・・・・
836病弱名無しさん:2006/08/20(日) 15:01:17 ID:r4T1eq/V
>胡散臭いけど、それほど高くないから

そういう値段設定にわざわざしてあるんだよ。
ダメモトでもまあいいか、と消費者に思わせるように。
837市村:2006/08/20(日) 15:03:08 ID:rDEawsuA
私は健康診断の中で健康だと思ったが、文部科学省のストレスで糖尿病の反応しているみたい。神戸市に長い間住んでいて、学校は健康診断書があったのに関わらず糖尿病になったら、今、森永乳業のあずき練乳入りアイスは証明できるかしら?
838病弱名無しさん:2006/08/20(日) 15:04:52 ID:DTNR/GJB
>>837

日本語でお願いします。
839病弱名無しさん:2006/08/20(日) 15:29:14 ID:Xrles6rk
>>827
インスリン3カートリッジぐらい一気打ちして
だれもいないとこにいれば、
おそらくかなり苦しんだあげく死ねるよ。

>>835
病は気からっていうし、信じられるなら試してもいいじゃない。
なたまめ茶飲んで、クレアチニンが下がった親父を持つ俺としては
一概に否定できない。
俺は信じてないが。

>>837
証明できる たぶん、よくわからないけどw
840病弱名無しさん:2006/08/20(日) 15:37:04 ID:905DOVm0
暑い日が続いてるからなぁ・・
841病弱名無しさん:2006/08/20(日) 15:38:51 ID:DTNR/GJB
さっきの「東京マガジン」で、週刊現代の糖尿病関連の記事が紹介されていた。
読んだ人いる?
842病弱名無しさん:2006/08/20(日) 15:40:23 ID:tc7VS5pH
やっぱり暑さが原因かねぇ、トンデモな人たちの出現は……w
843病弱名無しさん:2006/08/20(日) 15:44:45 ID:tc7VS5pH
>>841
これ?
http://news.livedoor.com/magazine/detail-34286.html

「防ぐ」記事なら、意味ないかも。
844827:2006/08/20(日) 16:11:21 ID:VH8pzBqT
>>839とか

すまんorz
間違えて書き込みボタンを押してしまった。
今は反省してる…

30分ほど歩いてきたら気が晴れたよ。
愚痴ってばっかりでもしゃぁないし、ま、できる範囲で
お迎えが来るまでボチボチ頑張ってみますわ。
845病弱名無しさん:2006/08/20(日) 16:24:29 ID:gJXHP+NK
最近気になりだしたのだが、検査キット買ってやるのと病院行って検査するのって
結構な差があるかな?
詳しい人いたら教えて。
846病弱名無しさん:2006/08/20(日) 17:10:38 ID:DTNR/GJB
>>832だけど、2h後は114だった。
そんなに上がらないのね。
ちょっと安心した。
痩せて膵臓の機能が少し改善したんだろうか?
847病弱名無しさん:2006/08/20(日) 17:27:53 ID:p4/GwFMA
>>845
病院で静脈から採血して測定するのと、自分で指の抹消から
採血して測定するのとでは、多少の違いがあるようですが、
入院してると、定時測定には市販の測定器で抹消採血で測定するので
あまり違いを気にする事もないかと。
848病弱名無しさん:2006/08/20(日) 17:35:49 ID:AcysS23f
>>845
自己測定にしても検査キットのメーカーによっても違うからね。
849病弱名無しさん:2006/08/20(日) 17:41:45 ID:mwZ9BTeZ
今晩久しぶりにの、カップヌードル食おうと思っちょる。
850病弱名無しさん:2006/08/20(日) 18:50:13 ID:VFS8Kdrb
>>845
持ち運べるほど小さいのだから、病院に行って採血した時に
自分の測定器でも測ればよい
3回もやれば差がつかめてくる
851病弱名無しさん:2006/08/20(日) 19:25:15 ID:gZDf/79S
俺の場合だけど
アイスクリームだと大丈夫だけど
ラクトアイスだと痺れる
なので、アイスクリームなら毎日食ってる
852病弱名無しさん:2006/08/20(日) 19:29:56 ID:lL64q87W
人間ドックで血糖値(空腹時)134、A1c6.7と出て再検査になりました。
今から心を入れ替えて間に合うでしょうか?
853病弱名無しさん:2006/08/20(日) 19:37:29 ID:mwZ9BTeZ
>>852
間に合う。人それそれだろうからきっぱりとは返事しにくい。
854病弱名無しさん:2006/08/20(日) 19:51:06 ID:PRc/9Jr0
血糖値は兎も角、A1cは再検査が何ヶ月も先じゃないと間に合わないのじゃまいか
855病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:03:30 ID:8kavatLq
血糖値測定機買おうと思っとるけど初めて自分で測るんだけど医者からやり方聞かんでも出来ると思う?
856病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:05:36 ID:PRc/9Jr0
>>855
2ちゃんねるに書き込み出来るんなら出来る・・・ハズ
857病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:07:47 ID:DTNR/GJB
>>855

ビデオテープがついてるのもあるよ。
俺は、テルモのメディセーフミニ・・・
858病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:14:20 ID:p4/GwFMA
>>855
漏れは三和化学のグルテストエース使ってる。
測定器によっては、「調整」?ってのをしなきゃいけないものが
あるらしいので、調整不要のタイプを選んだ方が楽かもね。
859病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:50:59 ID:Nd/xI0XY
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが・・・

祖父(68)が、糖尿病で腎障害、透析やってます。
三十代の頃、インスリンを打っていたのに、今は注射も、薬も飲んでません。
透析の先生に聞いても、投薬は必要ないといいます。
こんなことってありえますか。

長生きしてほしいので、やばい医者なら変わりたいのですが、意見を聞かせてください。
860病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:58:10 ID:pW2ORLW9
>>859
必要ない理由を医者に聞くのが一番かと。
861病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:07:27 ID:DTNR/GJB
起床時の空腹時血糖値が80を切っているんだけど、
もう暫くは測らなくて良いかな?
チップも高いし、
食後血糖値に集中すべきだろうか?
862病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:08:27 ID:Nd/xI0XY
↑聞いても問題ないとしか行ってくれないです。
糖尿から来る網膜はく離で、ほとんど失明してるのに、毎食後の血糖も計りません。
いろいろぐぐったら、そんなことは書かれていないので心配になりました。
その上、毎日ご飯をどんぶりで6敗食べてます。コンビニ弁当をおかずにしてます。
一日の総カロリーは10000くらいなんじゃないかと思います。
でも、太ってない。ありえないと思うんですけど。
863病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:11:39 ID:XNNKg4/u
>>862
本人が投薬拒否してない?
864病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:13:26 ID:yBhzfVmW
腎臓やられて透析になるとインスリンの分解排泄が遅くなるよ。
一部それで糖尿状態から遅ればせながら脱出してしまう人が結構いる。
そういうことだと思うんだけど。詳しく話を聞いて味噌。
865病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:21:17 ID:8kavatLq
>>856
>>857
>>858
ありがとう
今度買って自分で計ってみる
866病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:22:30 ID:PRc/9Jr0
透析始めるとインシュリンを大幅に減らせる、または離脱できる人もいると医者から聞いたことある
867病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:27:11 ID:RtaNFchU
>>864 866 一日1万キロカロリーもとってても問題ないの?
868病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:43:22 ID:PRc/9Jr0
>>867
866だお
ごめん、書き込みよく読んでなかった。理解の範囲を超えてるね。
医者に納得いくまで説明してもらうべきじゃないかな。
本人には聞いてみたのかな?
869病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:46:56 ID:DTNR/GJB
東京マガジンで、添加物の特集をやってた。
女子大生がブドウ糖を飲んでいたけど、
見ているだけで血糖値が上がりそうになった。
870病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:51:03 ID:DTNR/GJB
姪や甥が来ると、すぐにジュースやアイスクリームを出している。
俺が子供の頃って、そんなもん滅多にもらえなかった。
これって、膵臓を強化してるのか?
それとも、膵臓を傷めているだけなのか?
871病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:55:09 ID:+VzbqYgC
>>870
すい臓をいじめてそうだな。
おまいがDMなら、姪&甥にも遺伝子がありそうだ。
食わせたら、電池切れるまで遊んであげな!
872病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:57:54 ID:Nd/xI0XY
859です。色々と意見をありがとうございます。
医者とは何度か面接させてもらったのですが同居していないので、あまり
込み入ったことは教えてもらえないです。だいぶ引き下がったけど・・・
同居のおじさんはほっとけって言う。ひどい。
薬は、高血圧のとリン制限のをもらってるのですが、水が飲めないからといって
サボっています。でも、ビールは飲んでる・・・へんですよね。
医者からは食事制限しなさいといわれています。
でも本人は食べたくて仕方がないみたいで、食べ物を取り上げると
警察を読んだりしました。怒って机の上をぐちゃぐちゃにしたりしました。
怖いですけど、心配なので困っています。
873病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:59:22 ID:mwZ9BTeZ
>>870
強化してる訳なかろうがもんっ!
874病弱名無しさん:2006/08/20(日) 22:04:05 ID:DTNR/GJB
>>873

人間の体って、不思議だからね。
俺の友人で、120kgもあるデブがいる。
子供の頃からペットボトルでコーラを飲んでいた。
高校生の頃は、毎日1.5Lだった。
今37歳だけど、痛風なだけで糖尿にはなってない。
体質遺伝子が大丈夫なのかもしれんが、
ガキの頃から無茶なことをやっていたのが良かったのかもって考えてしまうんだよね。
俺なんか、そいつの2/3しか太ってなかったのに・・・・

まあ、常識的にはあなたの言うとおりだけどさ・・
875病弱名無しさん:2006/08/20(日) 22:21:56 ID:PRc/9Jr0
>>872
個人情報保護法かぁ
家族であっても本人の承諾なしに病状等を教えられない
まあ、医療機関としてちゃんとしてるっちゃあちゃんとしてるとは言えるね。
配慮ない言い方かも知れないけど現実として
68歳で糖尿病性腎不全だと平均的にいうとあまり先がない。
残りの時間を本人らしく生きられるかということを考えてあげてはどうだろうか。
もうそういうところまできてしまっているのだと思うんだ。
部外者が出過ぎたこと書いてごめんなさい。
876病弱名無しさん:2006/08/20(日) 22:23:09 ID:p4/GwFMA
>>874
10年も前から、子供の糖尿病が問題視されてて
「ペットボトル症候群」とか言われてなかったっけ?
877病弱名無しさん:2006/08/20(日) 22:29:07 ID:9Ur06eiw
OGTTで 境界型で1時間値が最高値の人で
食後高血糖改善しましたか?
878病弱名無しさん:2006/08/20(日) 23:03:34 ID:tc7VS5pH
>>859

私も >>875 が書いたように、
>残りの時間を本人らしく生きられるかということを考えてあげてはどうだろうか。
>もうそういうところまできてしまっているのだと思うんだ。

医者は患者のQOL維持向上を選択したんだと思う。

私もそういう段階になったら、多少の延命より生活の質を選択したいな。
879病弱名無しさん:2006/08/20(日) 23:05:54 ID:2dQzMSvd
>>877
してません。
というか 自己測定してないので知りません。
OGTTは 何回もはしないものね。
食事気を付けて 運動もして 3か月毎にA1cは調べてる。
それでは正常範囲内だけど 1時間後は多分200位だろう。
測定器買おうかな…
880877:2006/08/20(日) 23:48:51 ID:9Ur06eiw
>>879
境界型といわれて まだ診断から3ヶ月くらいしか経って
ないんですが 測定器使ってます。
主に 食べ始めから1時間後の値を測ってます。
運動 食事とがんばってますが
ただ センサーが高いので隔日でしか計れませんが。
境界型もセンサー購入に 保険が効けばなぁと。

881病弱名無しさん
>>880
漏れの様にインスリン打つようになれば保険が効くよ。うえへへへ
ま、膵臓の調子どうこうじゃなくて、普段から腹八分目にしとけば
隔日や食い過ぎかなと思ったときに測るくらいで十分じゃ。