▲6▽いつまでも頭が子犬臭い▽7▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
スレタイでは子犬臭を掲げてはおりますが、
頭のものであればなんと形容する臭いでも構いません。
様々な頭臭を持つ者が一堂に会し、
脱臭への情報提供や励ましあいをするのが目的です。
特に臭いの無い方の参加も可。(荒らしは厳禁)

前スレ

▲6▽いつまでも頭が子犬臭い▽6▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141246714/

▲5▽どうしても頭が子犬臭い▽5▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133181424/

▲4▽まだまだ頭が子犬臭い▽4▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111355939/

▲3▽それでも頭は子犬臭い▽3▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1074433827/l50

▲2▽ やっぱり頭が子犬くさい ▽2▲
http://2ch.pop.tc/log/05/03/20/1358/1041425650.html

▲▽頭が子犬くさい▽▲
http://2ch.pop.tc/log/05/03/20/1358/1014815472.html
2病弱名無しさん:2006/08/04(金) 06:00:13 ID:WI2AEwcE BE:419210674-2BP(101)
前スレで人気があったもの

・固形の無添加石鹸
・クエン酸リンス
・モッズヘアクレンジングジェル
・エタノール
・コラージュフルフル
・デオナース(*8月で取り扱い終了?)

嘘を嘘と見抜けない(ry 2chでの約束だよ!
3病弱名無しさん:2006/08/04(金) 21:55:46 ID:7+U5XfD8
そんなに頭がくさいのかなぁ、もうわからないよぅ
4病弱名無しさん:2006/08/04(金) 22:36:08 ID:9qhH88rO
>>1
おつかれさん!!

てか周りから鼻つままれたり、咳されたりすんだけど・・・
最近そこまで臭いとは思わないけどなあ
5病弱名無しさん:2006/08/05(土) 02:27:30 ID:8a35ygXa
過去ログあさってみてたけどさ、
頭が臭くなり始めたらハゲの前兆って本当ですか?
俺今年から臭くなり始めた二十歳のもんですが・・・。
6病弱名無しさん:2006/08/05(土) 14:57:29 ID:b6AcuA25
それよく聞くけどマジらしいよ・・・
たしかに昔より若干スカスカになった感じはする
7病弱名無しさん:2006/08/06(日) 10:57:28 ID:BEJ7a8q3
毛穴に脂が詰まってるんじゃない?
毛穴が詰まると毛が細くなるし
8病弱名無しさん:2006/08/06(日) 12:57:37 ID:mDUW/aRR
友達(女性)が、ヘッドクリーニングに行ってきたらしいんだけど、
ずいぶん改善されたみたいよ。
頭の油を徹底的に取り去ってもらえるらしい。
嗅がせてもらいましたが、無臭でした。
でも日数が経過したらまた元通りなのかな?
9病弱名無しさん:2006/08/06(日) 14:40:53 ID:I2iBJ87V
久しぶりにケアナケアやってみようかな。面倒臭くて二回でやめちゃったんだ。続けても効果あるかわからないけどあったらレポする。
10病弱名無しさん:2006/08/06(日) 14:50:44 ID:lt4a9/6B
フルコラや無添加シャンプーをしばらく使い続けてる人は、今もまだ反応されてますか?
それとも前より反応少なくなった?
11病弱名無しさん:2006/08/06(日) 17:09:56 ID:htzHsdLc
まだ・・・まだ2日目だから確信はないけど、周りの反応がマシになった気がする。
シャンプーとリンスを変えてらこれがよさげ。
今まで頭を洗って1時間で、汗をかかなくてもすれ違う人が鼻に手をあてる程の臭いだったんだけど、
今日は炎天下の中汗だくになっても3〜4時間は大丈夫でした。
その後はいつも通りの反応だったんだけど、それは大汗かいたからそっちの臭いな気もします。
汗の臭いは去年の話ですが半身浴で改善できたので、今年もやってみようと思います。
これで反応されなくなったらいいんだけどね。
今までシャンプーとかリンスに注ぎ込んだ金額もそろそろ10万くらいになるし、治ってくれ〜
12病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:25:36 ID:lkYiDlfI
あるあるで髪のことやってる!
13病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:55:24 ID:CR5G/yZH
既知のものばかりで特に収穫は無かったな。
カプサイシンとイソフラボン同時摂取ってのは初めて聞いたけど
14病弱名無しさん:2006/08/06(日) 22:01:57 ID:FxHINnln
最近頭が痒くなるので、コラージュフルフル買ってみました。
痒み止まって、良い匂いと良いなー。
15病弱名無しさん:2006/08/07(月) 01:41:46 ID:8kQzq5tq
>>9
ttp://allabout.co.jp/fashion/hairstyle/closeup/CU20020626/
これのことですか?
ウチも買おうとしてるんですが、いまいち踏み切れない。
水の勢いとかも関係してきそうですし・・
169:2006/08/07(月) 03:14:37 ID:myBLOOO4
はっきり言って微妙な器具だったな…。
水の出具合は強めのシャワーだけど穴が少ないのでまばらな感じ。しかも水(湯)を継ぎ足す都度専用の薬剤を入れなければならないのだけど薬剤がちょっと高いから何度もできない…。
でもって臭いもあまりかわらなかった。期待が大きかっただけに投資に見合わない効果ですぐにやめちゃったんだった。
思い出してきたらまた使う気が失せてきたなあ。
でもやらないよりはマシという感じなのでまたやってみる。
17病弱名無しさん:2006/08/07(月) 03:26:57 ID:TIiPHd1N
お風呂で髪洗った後に、水で髪をすすぐのとすすがないのでは、
どっちがましかな?
18病弱名無しさん:2006/08/07(月) 20:30:55 ID:wW9fZLoz
>>17
お湯ですすいだ後、水ですすぐってこと?
やった方がいいと思うよ
19病弱名無しさん:2006/08/08(火) 01:53:41 ID:OGuotlO5
いいと「思う」か。自信を持って言えないってことは期待しない方がいいな。
20病弱名無しさん:2006/08/09(水) 13:28:23 ID:mO6UfS68
頭が臭い
昨日の夜頭を洗ったとは思えない
車のような、ホコリのような、不愉快な不潔な臭いがする
洗い流さないトリートメントがよくないのか
21病弱名無しさん:2006/08/09(水) 14:07:14 ID:mO6UfS68
ますます臭い、モロ車の臭いがして頭が痛くなってくる
22病弱名無しさん:2006/08/09(水) 15:14:19 ID:u2BB1Jp0
>>20
洗い流さないトリートメントはよくないね。

てかみんな周りに咳とかされる?
23病弱名無しさん:2006/08/09(水) 17:18:22 ID:3ofIbXVO
高校見学に行ったら治ったと思ってたのに反応されまくって前に頭臭のせいで
いじめられてたことを思い出し途中で帰った。
もうその高校受けれないなorz
本当に高校行けるか心配。
24病弱名無しさん:2006/08/10(木) 00:26:34 ID:sOmRpAX2
>>23
反応ってどんな反応されるの?
25病弱名無しさん:2006/08/10(木) 04:02:15 ID:+7+Z8SJr
おまえらどんなしょうゆと味噌使ってる?
おれ頭からそんな漢字の匂いがする
26病弱名無しさん:2006/08/10(木) 04:06:30 ID:9B/6i050
酢を使ってみたら?
脇のにおいなら消えたよ
27病弱名無しさん:2006/08/10(木) 04:21:22 ID:+7+Z8SJr
俺の頭は料理教室か
28病弱名無しさん:2006/08/10(木) 07:09:43 ID:dTbMBcOJ
誰がおもしろいこと言えと(ry
29病弱名無しさん:2006/08/10(木) 13:36:03 ID:XnaNXY0C
一日一杯、ココアを飲んでたら頭と口の臭いが弱くなった。
手のひらの生ごみ臭は完全に消えた。
飲んだのは純ココアね。現在一週間目。
30病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:02:10 ID:zLPpMAml
>>29
ピュアココアは飲むと吐きそうになるんだよな
黒豆ココア砂糖ゼロ飲んでるけどあんま効果ないわ
あぁ、またオナ禁でも始めるか
31病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:32:23 ID:AtJTYj/o
ずっと無添加シャンプー使ってて、臭くなったような希ガスんだけど
たまには硫酸シャンプーも使うべき?
無添加って、油を強力に落とせないから臭くなったのかな?
32病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:43:36 ID:3jSUjb80
>>24
すんすん、とか 鼻すすりって感じ。
一学期は限界を感じて学校行かなかったけど2学期から行こうと思ってたら
これだからもう心配でたまんないorz
体育大会の練習で夏休みにたまに行ったらいじめてた奴らもけっこう普通に接してくれたから
なんとかこらえて頑張ろうと思ってたのに...
33病弱名無しさん:2006/08/11(金) 01:04:42 ID:0fCYLPxa
関係あるのかないのか、わかんないんだけど
コエンザイムQ10を飲み始めてから頭のにおいが幾分マシになったような
気がする。
それとも、高いシャンプーのせいかな。
34病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:18:11 ID:A2SDZxK5
>>22
鼻すすり、咳払い、咳、鼻つまみ
毎日のあいさつ代わりだよ^^
35病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:20:33 ID:XcB/NCWq
なぜが室内にいると臭くなくて外でたとたん臭くなるんだが・・・。
なんだこれは・・・。

あと臭い歴五ヶ月の新入りですが四季でいえばどの季節が一番
臭くなるんでしょうか教えてもらえますか先輩方。
やっぱり夏ですかね?
36病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:45:54 ID:jqkhfyI8
どの季節が一番とか考えたことないなぁ
年がら年中>>34さん状態だから
鼻つまみとか露骨なのはないけど・・・・・
37病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:17:08 ID:fmZM13VS
つーか臭かったら鼻すすりはしないだろ。
吸いたく無いんだから息を止める。
38病弱名無しさん:2006/08/13(日) 02:03:06 ID:rRkqccxH
>>37
いや、ニオイが気になって臭くて嫌なニオイでもついついすすっちまうんだろ。
39病弱名無しさん:2006/08/13(日) 11:33:38 ID:Pg5IzP9W

牛乳石鹸が出してる「無添加シャンプー」が

イイ(・∀・)!!

1日経っても臭くないぉ
40病弱名無しさん:2006/08/13(日) 14:21:50 ID:lcaU91HP
買ってみるべ
41病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:04:48 ID:KvQtly/e
>>39
どういう種類の臭いによかったの?
42病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:16:18 ID:tyvj8MY4
>>39
うpしてください。
詳細を教えてください
夏休み終わるから必死orz
43病弱名無しさん:2006/08/15(火) 01:32:48 ID:VtDlN70A
シャンプーで治るならそんな深刻に悩むことにはならんだろう。
いまからでも遅くない。

毎日早寝早起きを守り、汗たっぷりになる運動、食物繊維を多くとって便秘改善、肉チーズ油物菓子を絶つ。
あとはストレスを溜めない努力をする。

かなり軽減するぞ。
44病弱名無しさん:2006/08/15(火) 02:11:51 ID:elXILsV0
仕事の関係で食事が偏って、遅寝早起きになって、運動する暇もなく、上司にめちゃめちゃ言われてストレスためて・・・
どうしようねw
45病弱名無しさん:2006/08/15(火) 15:22:03 ID:VtDlN70A
〉〉44
43は学生の場合の話じゃないの?社会人は残業も職場の付きもないような所でないかぎり無理でしょ
46病弱名無しさん:2006/08/16(水) 02:08:41 ID:36Ff8m/9
>>45
それぐらいわかってるよ
47病弱名無しさん:2006/08/16(水) 15:51:57 ID:MYOuZ6ua
頭の汗がくさいのかなぁ
頭皮が汚れてるだけかなぁ?
パントテン酸て油にいいらしいけど頭に効く?
48病弱名無しさん:2006/08/16(水) 17:34:34 ID:36Ff8m/9
洗って治る程度なら頭が汚れてたって話だし、それでも治らないなら体から出してるものが原因だね。
49病弱名無しさん:2006/08/16(水) 17:47:46 ID:26/LH4Za
洗った直後にもう臭いからなあ
50病弱名無しさん:2006/08/16(水) 18:18:26 ID:Db6yVmsA
>>39本当に買って試してみたら、洗った次の日も臭くなかった。
いつもは朝起きたら汗臭いのに、これはいいかもしれん
51病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:55:27 ID:PkACRc9s
みんなリンスはどうしてるの?
とある流さないトリートメント使って外に出るとモロ車の臭いに変わってる
52病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:57:19 ID:gDOx3kju
>>50
いいなあ…
53病弱名無しさん:2006/08/17(木) 01:08:33 ID:aouErdEs
リンスはツルツルするのを取るのに時間かかるからツカワネー。
さっぱり汚れ取るなら石けんで十分だ。
54病弱名無しさん:2006/08/17(木) 05:27:50 ID:R2/PjGCO
>>52自分も使ったらええがな
55病弱名無しさん:2006/08/17(木) 08:06:15 ID:gDOx3kju
>>54
シャンプーで臭いが抑えられる人がウラヤマシスという意味さ
56病弱名無しさん:2006/08/17(木) 16:54:34 ID:goMndUi9
無添加シャンプー 60ml
ローマンカモミール  3滴
ローズマリー     2滴
サンプレス      1滴

無添加リンス    60ml
ローマンカモミール    4滴
イランイラン      2滴

アロマセラピーの本から手作りシャンプー&リンスのレシピです。
アロマセラピーは肌などの治療に適してるそうなので、この手作りシャンプー&リンスも
効果があるのでは?と思って載せました。
私も勉強し始めて間もないのですので、詳しいことはわかりません。
ですが、アロマセラピーには期待しています。
57病弱名無しさん:2006/08/17(木) 17:06:26 ID:goMndUi9
今、私がやっていることは
洗髪前に
ココナッツオイル少量にローズマリーを一滴たらたので頭皮をマッサージしています。
シャンプーはコラフルとLushのビックを1日置きに交互に使っています。
まだ臭いですが、少しニオイが少なくなった気がします。
上に載せた手作りシャンプ&リンスはお金が貯まったら試す予定です。
58病弱名無しさん:2006/08/17(木) 17:14:42 ID:goMndUi9
57で少し誤字がありました、すみません。
それと、アロマセラピーは使い方を間違えると危険ですので、
ある程度知識をつけてから使ったほうが良いと思います。
他にも色々効果があるので調べてみる価値はあると思います。
59病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:13:50 ID:D/tBza4V
俺の経験談。といってもまだ18のガキです。
高三の夏だったかな。テレビの通販で頭皮の脂を落とすブラシみたいな
器具だったんだけど、そのときのモニターの人の頭皮がすごく汚くて
それを見た俺は風呂でシャンプーしながら頭皮マッサージをやりまくった。
そのときはさっぱりしてよかったんだが、問題はそれを一週間ほど試した頃に
発生した。なんか、自分の頭が脂くさいと言うのを感じた。それからは
今までよりも一掃綺麗に洗った。しかし臭いが消えることはなかった。
それからはシャンプー探しの日々だった毎日マツキヨに通って
色んなシャンプーを試した。しかし臭いが治まる気配は全くなかった。
周りの人はみんな咳払いとか鼻をすすったりしてすごく臭そうだった。
でもみんな気を使ってくれたのか俺に直接言ってきたりはしなかった
でもある日。女子が数人集まって「○○君の頭臭くない?」ってはなしてるのを聞いてしまった。
それからは地獄のような日々だった。とにかく人が大勢いる所には絶対行けなくなった。
電車に乗るのさえ苦痛だった。人の近くに行くだけで冷や汗がだらだら出てきた。
60病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:32:49 ID:0AkaSbpM
すごい気持ちわかる・・・
61病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:35:17 ID:D/tBza4V
しばらくして、自分の力だけでは無理だと思って。皮膚科に通い始めた。
飲み薬と頭皮用のステロイド剤、あとは抗真菌薬のニゾラ−ルローション
を処方された。しかし、しばらくたっても回復する兆しが一向に見えない。
それどころかついに髪の毛まで抜けてくるようになった。
本当に絶望だった。医者はいつもあきらめないで頑張りましょうとか言って薬を出すだけ。
俺は怒りで、その医者を殴りそうになっていた。サイトでいろんな情報を集めて
実践しても全く効果が出ない皮膚科に行っても何も変わらない。本当の絶望だった。
自殺まで考えてしまった。さらに、自分の頭が臭いのではないかと考えるあまり
大量の冷や汗を掻きさらにワキガだったためとてつもない臭いを放っていた。
そしていつのまにか頭皮臭よりもワキガのほうが深刻になっていた。
悩んだ結果親に相談しワキガの手術を受ける。術後一週間は腋を固定をするため
シャワーが浴びれなかった。仕方ないから2日に一回だけ頭を洗う事にした。
しかし洗いにくかったので髪にシャンプーをつけて軽く流す程度だった。
頭皮にはほとんど触れなかった。頭皮を洗えなくて、次にしっかり洗ったときに髪が
一気に抜けたりしたらどうしようと思っていたが、しかしその結果、固定をはずす一週間後
までには臭いはほとんどなくなっていた。今まで皮膚科で貰った薬が効いてきたのか
頭皮に触れなかったのが良かったのかはよくわからないが、自分ではおそらく後者じゃないかと
思う。


62病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:42:56 ID:D/tBza4V
実際自分で臭くないと思っているだけで周りの人はまだ臭いと
思っているのかもしれないが、確実に臭いは少なくなったと思う。
でも抜け毛は確実に減りました。自分のこの経験を少しでも誰かに生かしてほしい
と思って書きました。誰かに自分の苦労を聞いて欲しかったと言うのが大きいですけど。
友達には相談できないような内容ですし。
長々と書かせてもらってありがとうございました。ちょっとスッキリしました。


63病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:50:10 ID:D/tBza4V
>>60
共感してくれてすごく嬉しいです。自分と同じように苦労している
人がいると思うとなんか涙が出てきました。もし今も悩んでいるようなら
僕がやった方法を試してみませんか?まあ僕がやった事と言えば
風呂に入るときにシャワーで頭を良く濡らして髪だけにシャンプーして
頭皮にはほとんど触りません。リンスやトリートメントみたいな感じです。
あとは流すだけです。今にして考えてみると始まりは頭皮の触りすぎだったから
やっぱり触らないほうが良かったんだとおもいます。あと使ってたシャンプーは
普通に市販されてるスーパーマイルドです。


64病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:51:03 ID:T7jlKwhB
全豪が泣いた。
65病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:23:57 ID:jsosR5Yq
よく書き込んでくれた!!
俺は君みたいな人を待ち望んでいたぞ!!
俺とほぼ同じ状況だ
医者なんて口先だけなんだよなぁ あてになんねぇし
まぁ医大いってる俺が言うのもなんだがな
ちなみに俺は授業中女子から頭に香水かけられてたぞ‥‥‥ orz
では俺は参考にしてみます
あと俺からのアドバイス
自殺なんてするなよ 俺達皆頑張ってるんだから
66病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:44:48 ID:CSTIknT6
>>63
そういえばふつうの人って自分らみたいに頭のニオイとか気になってないから、テキトーにちゃちゃって洗って終わりだもんね。
まず休みの日とかに試したりしてみるよ
6759:2006/08/19(土) 10:02:57 ID:GKmIbV8R
最近は頭の臭いも減ったような気がするしワキガの手術もしたから
臭いは大丈夫になってきてはいると思うんだけど、今までの条件反射
みたいなもんで冷や汗が洒落にならないくらい出るんだよね・・・
いつもクーラーがガンガンにきいてる教室で一人だけ汗だくだから・・・
これからは何とかそれを克服していきたいと思ってる。
68病弱名無しさん:2006/08/19(土) 10:47:25 ID:39QwSa7+
>>17
いいんじゃない?
毛穴引き締まるし。
69病弱名無しさん:2006/08/19(土) 11:45:51 ID:11kiCJ1n
>>63
俺もよくわかる。
俺は今では臭いはほとんどなくなってるが
中3のころはひどかった…。
おまえと同じ経験してたよ。
思えばあの頃からだったなぁ
シャンプーのとき髪の毛引っ張ると結構抜けるんだよ。
俺、髪多いからそれやってりゃ少なくなると思ってたんだ。
もちろん髪の量なんて変わりやしなかったぜw
ただ臭くなるだけw
今はもちろんしてない。
それが悪臭の理由じゃねえかって思ったから。
自分と同じような経験してるやつがいてうれしいよ
ありがとー。

あ、あとシャンプーはほんとにいろいろ試したがいいな!
俺の場合メリット。
あれが理由の50%占めてたかと…
70病弱名無しさん:2006/08/19(土) 16:12:18 ID:ts6gzFSF
>>39
それってフルコラとどう違うの?
71病弱名無しさん:2006/08/20(日) 08:23:46 ID:3miBcZ0H
無添加シャンプーは洗浄力が弱いため、継続して使うと臭いを発する。
一般に悪とされている、硫酸シャンプーは洗浄力が非常に強いので
無添加と硫酸を交互に使うことにより、頭皮臭は改善されるのではないか?
72病弱名無しさん:2006/08/20(日) 09:56:05 ID:8SPz55HS
F-CUREっつうすごい高いシャンプーなんだけど、これを使い始めてから
1ヶ月で髪の臭いが減ったような。
個人個人で合う合わないがあるから、これは効く!とはいえないんだけど
誰か試してみたい人がいたら試してみて。
まあ、臭いは取れなくてもとりあえず高いだけあって
髪はサラサラ指どおりなめらかにはなると思う。
73病弱名無しさん:2006/08/20(日) 18:19:16 ID:blCMPJ3n
↑「思う」とか使われると試す気になれんよ
74病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:07:23 ID:6YrH/wnF
>>73
試す試さないはおまいの勝手だ
75病弱名無しさん:2006/08/21(月) 01:16:44 ID:Mhn2rceb
76病弱名無しさん:2006/08/22(火) 00:23:16 ID:dewXHN1l
高いシャンプーは確かにいいよ
抜け毛無くなった。
でも臭いは変わらない…
2万円返して〜
77病弱名無しさん:2006/08/22(火) 01:12:08 ID:Qp80GENx
思い切って友達の家で徹夜してみたら意外と
いつもより臭いが少なくたってる
もちろんシャワーなんてあびてない
やっぱりあまりシャンプーはしないほうがいいのだろうか。
78病弱名無しさん:2006/08/22(火) 01:53:44 ID:f1+i8wVj
洗いすぎは良くないってよく聞くからね。たまには抜いてみるのもいいかも。
79病弱名無しさん:2006/08/22(火) 18:59:47 ID:5hTFPc/L
クーラーのかかった部屋にいると臭わないけど
クーラーきって窓開けたり外出たりすると臭ってくる。
これは頭の毛穴が開いたことによって臭ってるのかもしれないね。
もしそうだとすると原因や対処法がわかってくるかも・・・。
まぁ時間はかかりそうだけれども
80病弱名無しさん:2006/08/23(水) 02:02:39 ID:N6S308Cn
同意。俺もそれは感じるな〜
81病弱名無しさん:2006/08/23(水) 05:13:04 ID:HMxkUpMz
とにかく毎日死ぬほど汗かいてみたらなおるかな
82病弱名無しさん:2006/08/23(水) 09:14:57 ID:XJPeBk0v
最後の望みをかけて毎日ジムへ行き大量の汗を流した。体臭は少し減ったけど頭はかわらなかった…
83病弱名無しさん:2006/08/23(水) 13:59:39 ID:OP7/ZgTb
>>71
本当最近そう思う。無添加シャンプー使ってるんだけど
近頃前よりも頭皮の汗臭さが倍増してるように思える。(でも無添加シャンプーで治ったって人もいるみたいだけど)

岩盤浴は体臭を減らすのに効果的だけど
この前のぴーかんバディーによると、家で岩盤浴をするには
30gの粗塩と洗濯ネットなどに入れた炭を風呂に入れて入るって方法があるみたい
頭臭って体臭とある意味似てると思うから、これやってみようかしら・・
>>82
orz
84病弱名無しさん:2006/08/23(水) 14:03:09 ID:o/6vwbP4
汗じゃないとするとやっぱり毛穴に酸化した脂が臭ってるのかね
でも俺はあまり洗わないほうが臭い減るしなぁ
そうなるともう毛穴のなかのなにかが異常なことになってるか・・・。
ふむ、今度アデランスいって頭皮チェックでも受けてこようかな
だめもとで
85病弱名無しさん:2006/08/23(水) 15:36:25 ID:RCR/HH9S
頭皮チェックだけで済むかな?
86病弱名無しさん:2006/08/23(水) 15:41:45 ID:swDZVhCb
・・・・。
その言葉はどのようにとったらいいのだい?
87病弱名無しさん:2006/08/23(水) 16:40:01 ID:iiqrvENB
電話勧誘の嵐とかじゃね
88病弱名無しさん:2006/08/23(水) 18:52:33 ID:HRmHAiNQ
頭皮マッサージで油を絞ると匂い減るかなぁ('A`)
89病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:02:47 ID:RCR/HH9S
頭濡れたら臭くなる('A`)
90病弱名無しさん:2006/08/24(木) 01:31:55 ID:fxJWJUkK
去年高校生だったんだけど保健室のババアに頭皮みてもらったら赤くなってるって言われた
91病弱名無しさん:2006/08/24(木) 14:30:07 ID:4wQf2FMn
>>90
おまえ人にそんな臭い頭見てもらっておいてババァとはなんだ
そんな根性だからくさいんだ
92病弱名無しさん:2006/08/24(木) 17:20:29 ID:iabr8YeH
頭皮が赤くなってるんなら脂漏性皮膚炎の可能性が高いね。
俺の皮膚科の先生は患部を絶対にこするなっていってた。
93病弱名無しさん:2006/08/24(木) 20:05:29 ID:hEJSu4Z7
汗腺トレーニングでいくら汗だくでもサラサラ・無味無臭な汗になったのに、
頭からの汗だけは変わらず塩辛くて臭うんだよな〜
これはシャンプーではなく、頭(皮?)自体の臭いをなんとかするしかない気がする。
94病弱名無しさん:2006/08/24(木) 21:42:42 ID:iabr8YeH
>>93
俺は部活止めたころから臭くなったような気がしたから、しばらくランニングしたけど
全然匂いは減らなかった。毎回5、6km走ってたのに・・・
それで、臭くなる前のことを思い出してみると、頭が臭くなる前はあまり頭皮を気にせずに洗っていた気がする
逆に頭皮に触りだしてから臭くなったきがする。
だからシャンプーするとき頭皮にはあんまり触んないようにしてる。
そうしたら最近匂いがちょっとは減ったような希ガス
95病弱名無しさん:2006/08/25(金) 01:03:21 ID:iHGwXNIc
>>94
頭皮に触りだして臭くなったんじゃなくて臭くなったから触りだしたんじゃないの?
シャンプーも頭皮を気にせず洗い続けてたら臭くなったから気にしだしたんじゃないの?
そうだとしたら頭に触るってことがにおいの原因ってことではないと思うけど・・。
まぁ雑菌とかいう問題で少しは言えるかもしれないけどさ
96病弱名無しさん:2006/08/25(金) 11:24:01 ID:Kguz/PtF
>>95
そういえばその可能性も無きにしも非ず。

97病弱名無しさん:2006/08/25(金) 15:30:42 ID:+jxwQ6bv
冬になると頭皮が臭くなる。
特に風が吹くとひどい
やっぱ自分でも臭ってるってことは他人にも臭ってるってこと?
98病弱名無しさん:2006/08/25(金) 16:14:49 ID:7HpC46TM
俺思ったんだけどさ
頭皮が硬くて頭皮に脂が詰まってるから臭いんじゃね?
昔頭をお湯で20分くらいマッサージして洗ったら全然臭くなかった
いつも感じられない爽快感も感じれたよ やってみよーぜ
99病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:41:23 ID:f4v8+oo+
確かにそれは俺も思う。
毛穴全開にするためにあっついお湯で試してるけどのぼせるから
キャップ買おうかなと思ってる。
でもたかいしまずはほんとにそれが効果的かを探ってる。
情報求む
100病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:57:10 ID:f4v8+oo+
>>97
必ずしもそうとは限らない。
自分が気にしすぎているってことはよくあるらしいよ。
でもまぁ自分がほんとに臭いとおもったならまぁ臭ってるとは思うけど・・・。
というか気になるのがよく聞くけど冬に臭いはきつくなるってことだね。
毛穴はしまってるだろうしなぜだろうか・・・。
冬は夏より皮脂が少なくて同じようにシャンプーしてたら
必要な皮脂までとれて洗いすぎ・・・・・ってことはないかな。

101病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:59:00 ID:99ByBmh9
冬になると乾燥するからね
102病弱名無しさん:2006/08/25(金) 22:32:53 ID:LhNGQRiu
今日ヘッドスパ行ってきた。

悩みを相談して頭皮の状態を見て
もらったら、洗いすぎのせいで、
乾燥していると。でも毛穴は綺麗
で頭皮も白くて健康だと言われた。

皮脂バランスを整えるのに良い物
を調合してもらって実施してもら
った。

ホームケアも教わった。
それ次
に書きます。
ちょっとまってて!
103病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:20:17 ID:MoPGAknt
待ってますとも!!
私たちに希望の光を!!
104病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:16:43 ID:m3aGDH12
ありがとう!
105病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:42:52 ID:NwdhmrmK
お待たせです。

教わったホームケアは、シャンプー前にオイルでマッサージ。これを続けることだそうです。
オイルをシャンプー前にすることにより、皮脂をとりすぎない様にしてくれるそうです。
前にもオイルの使ったもののカキコあったかもですね;

オイルはホホバオイルかアーモンドオイル。(植物生のものがいいといっていた)
毎日続けても良いといってました。
ただ、オイルを使った人で分量を間違えて多く使ってしまい、べたつく等の理由からやめてしまう方が多いのだそうです。

続きます。
106病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:51:38 ID:NwdhmrmK
オイルの分量は掌に一円玉くらい。ほんのちよっとで充分で、それを両手をこすり合わせ、馴染ませて指の原で地肌を優しくマッサージ。
その後髪をぬらし(軽くゆすぐ)、シャンプー。
リンスとコンディショナーは使わない方がいいって言っていました。
これらは表面的につるつるにさせるものだから、なんとか剤(ごめんなさい、忘れちゃった)が髪に蓄積されて良くないって。
トリートメントは浸透するからいいと。

しばらく、皮脂のバランスが戻るまで、続けてみようと思います。

私がやったヘッドスパ、大まかに書きますね。
続きます。
107病弱名無しさん:2006/08/26(土) 01:01:29 ID:IJrSLYmi
>>99
もしかしてキャップってこれか?w
これは恥ずかしいwww
http://www.rakuten.co.jp/welfare-channel/455880/687936/1192524/

サウナいったら2日はスッキリな感じがするんだけど維持できないんだよな〜〜
頭に熱がいかないとゆうか血液が循環してないような とにかく頭に汗をかきたいわけよw
唐辛子カプセルもいいらしいけどどうやら胃がヒリヒリするらしい・・
なんか頭に温度をいかせる方法はないものか・・

108病弱名無しさん:2006/08/26(土) 01:39:35 ID:ieTaP+2A
>>107
そうそうそれそれ
もう友達が泊まりに来たとき必死丸出しだなw
頭に汗かくのって意外と大変なことだな。
スポーツしても頭に汗かくイメージわかないしなぁ

>>106
むかし椿油つかってたがそれでもいいのかな?
ちょっとまた使い始めてみよっかな

というかオイル使う使わないに限ったことじゃなくリンスはありえねぇっしょ 
あれつかわんようにして結構治ったしさ
109108:2006/08/26(土) 01:44:19 ID:ieTaP+2A
ちなみにリンス代わりに俺はオレンジエッセンス使ってる
一応髪を酸性にするしオレンジに含まれるフルーツ酸は
毛穴を引き締め皮脂をコントロールする効果もあるらしいから。
意外といいとおもうぞ。いいにおいだし おすすめ
110病弱名無しさん:2006/08/26(土) 09:27:56 ID:UaUI4tRU BE:314407973-2BP(102)
一週間オナ禁した。臭いぞえー^^
111病弱名無しさん:2006/08/26(土) 13:35:01 ID:L9ZzxxL0
>>107
それは前スレでも出てたけど、湯漏れが激しいからちょくちょくシャワーでつぎ足さないとダメらしい。
効果はまあまああるようだ。
112病弱名無しさん:2006/08/26(土) 22:31:34 ID:NwdhmrmK
108
椿オイルもいいと言ってましたよ!
椿オイル配合でも資生堂のツバキは駄目だとかなり力強く言われましたf^_^;
オレンジエッセンスってどういう物ですか?天然精油の原液ですか?

今日偶然オイル屋さんを見つけ、ホホバオイル買ってきました!今日からホームケアできます!頑張ります!結果、随時報告に来ます。
ヘッドスパの内容、もう少ししたら書きに来ます。
113病弱名無しさん:2006/08/27(日) 06:38:36 ID:h8Nu2jOF
>>112
資生堂になにかうらみがありそうな言い方だな・・・。
報告楽しみにしてますね。俺もやってみますけども
オレンジエッセンスはこちらです
http://www.ishizawa-lab.co.jp/ISHIZAWA01/orange/essen.html

>>111
前レスではあまり効果が出てない感じじゃなかったっけ?
まぁ買うかどうかはまだきめてませんが・・。
つかたけぇよ 効果なかったら学生にはつらい現実だ・・・。
114病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:47:19 ID:d8bCBrx8
私も某頭髪相談専門店みたいなところに行ってきました。
臭いがする事、周りの臭いも異常に付きやすい事を話し、自分の頭皮を
200倍で拡大しモニターで見せてもらいました。
>>102さんとは逆で、頭皮は赤く、どこを見ても毛根の部分に白い汚れがびっちり付いていましたorz
(ちなみにその日は当日に頭を洗った)
私の場合、頭皮が赤いのは洗いすぎたせいではなくストレスや肩こりから起こったものだと言われました。
今は無添加のシャンプーと市販のものを平行に使っていると言うと、無添加は頭にはやさしいが汚れを取る力が少ないので
私には洗いすぎどころか、むしろ汚れを落としきれないとも。
毛根についている汚れは、汗やホコリで次第に溶け出し臭いを放つし、
その汚れで周りの臭いを吸収し、さらに毛根にこびりついているせいで髪に栄養が行き届かず
細くなっている髪がいくつもありました(確かに髪の毛が伸びないのもそのせいみたい)

なので、そこへ月1,2回、半年間くらい通い続けて頭皮の汚れを落としていき、正常に戻す事が必要だと言われましたが
料金が高いのでその話でヒントを得ました。
頭用のクレンジングオイルで頭皮の汚れを徹底的に浮かせてからシャンプーする方法をとってみます。
これとかどうでしょうかhttp://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=44
115病弱名無しさん:2006/08/27(日) 20:29:09 ID:zTeKJhZ0
102です。
ヘッドスパ後二日経過報告します。
その日はライブで大汗をかき、微妙な臭いだと気になってたが、新しく友達が三人出来たので、そんなに酷い臭いではなかったのかもと。嫌な顔はされなかった。

その日はオイルもないし、スパ後で効果が勿体ないかと汗くさでもそのまま寝ました。
翌日、朝優しくシャンプー、トリートメント。帽子を被り朝から晩まで外にいました。臭く無いような気がした。でも気になる。その日はオイルマッサージ、シャンプー、トリートメント、タオルドライ後頭皮にエッセンス。(スパのとこで貰った試供品)

続く
116病弱名無しさん:2006/08/27(日) 23:28:14 ID:zTeKJhZ0
翌朝臭くなかったけど不安なので、朝シャン。
オイル、シャンプー、トリートメント、地肌にエッセンス。
とりあえず、一日いつもみたいな嫌な臭いは無かったです。
オイルケアが良いのか、スパが良かったのか、普段、クーラー部屋に居るのでたまたま土日を外で過ごしたのが良かったのかまだわかりませんが、今のところ効果有りです。
明日から生活が戻るので、どうなるか…。

あと、洗髪後に地肌につけているのは、スキャルプクア薬用エマルジョン(発毛促進剤)です。
発毛用だけど、地肌に良いんだと聞きました。
一生懸命擦り込んでます。
117病弱名無しさん:2006/08/28(月) 01:41:24 ID:EDGfz95R
>>116
俺も椿油つけてみたけどちょっと効果でてきたかもっていう感じはあった。
いままで使ってたときはつけすぎてて椿油の匂いがしてたけど
量を少なくしたら匂いはなくなったよ。俺も続けて様子を見ようと思います。

>>114
確かに自分にあった対処法でないと悪化するしね。
まず調べてもらうことから始めないといけないかもね。

おれはたぶん皮脂が少ないのが原因だとおもうけど
一応こんど調べてもらいにいこうとおもいます。
118病弱名無しさん:2006/08/28(月) 09:44:07 ID:LnWHWRUC
最近頭がかゆいです。匂いもあるかもしれないがそれよりもかゆいのが気になる。
原因は洗いすぎな気がする。最近ヒリヒリするし頭皮がかなり痛んでそうだ…。
上のレスをみてオイルを試してみようかと思ったんだけどやめた方がいいかな?
自分は受験生で勉強してるとどうしても髪を触ってしまうんです。それも原因の一つかな…
119病弱名無しさん:2006/08/28(月) 10:50:51 ID:VAt24XT1
>>118
オイルをうけてみるのもいいかもしれないけどどうせ原因が思いあたってるんなら
まずそれをなんとかしたらいいんじゃないかな。
洗いすぎっていうからには一日に何回もシャンプーしたり一回のシャンプーの時間が
すごく長かったりするんでしょ?
それをやめてみたらすぐ治りそうだけどね。 
もし一日に一回シャンプーするだけで、そんなに長時間したりしてなかったら
それは洗い過ぎが原因じゃない気がするけどね・・・。
120病弱名無しさん:2006/08/28(月) 11:18:27 ID:sfDVhf6r
>>107
うおおおおおお
おもしれええええ
ほしいいいいいい
でもたけえええええええ
121病弱名無しさん:2006/08/28(月) 12:28:07 ID:LnWHWRUC
>>119
昔からゴシゴシ洗うほうで、タオルで拭くときもかゆくてついゴシゴシしちゃってて。
ここ最近かゆみが増してきたからシャンプーの量も少なくして、なるべく頭皮をこすらないように気をつけてるんだけど、一回洗うとあとからものすごくムズムズしてくる。
ていうか最初にお湯で流すとかゆくなって、結局かいちゃってヒリヒリして悪循環…
シャンプーも何度か変えてみてるんだけどな。頭皮も赤くなってるわけでもないし。
そういえば自分も部活やってる頃は多少かゆくても気にならない程度だった。
122病弱名無しさん:2006/08/28(月) 12:52:54 ID:jFpKjc4b
かゆいのならフルコラはどうだろうか
フルフルコラージュ
123病弱名無しさん:2006/08/28(月) 12:57:26 ID:LnWHWRUC
>>122
それはシャンプーですかっ?
マツキヨとかで売ってますかね
124病弱名無しさん:2006/08/28(月) 14:01:24 ID:mXzE4/Ua
>>122
フルコラ・・・聞いたことないなぁ
それはコラフルと関係してるやつ?

>>121
というかお湯で流すとかゆくなるのは普通じゃないよ。
絶対なんかおかしいとおもうからそれこそ頭皮チェックでも
してもらったほうがいいとおもうよ。
丁度いまアデランスもアートネイチャーも頭皮チェック無料だしさ
125病弱名無しさん:2006/08/28(月) 20:03:24 ID:jFpKjc4b
フルコラだっけコラフルだっけ
>>123
売ってるんじゃない?薬局でも売ってるみたいだから
でもそれで治るかは保障できないけどかゆみに効くし無添加だから頭皮には良いとオモ
126病弱名無しさん:2006/08/28(月) 20:56:47 ID:0lGuDJ+C
>>120
俺買っちまったよ・・・効果は微妙だった・・・個人差があると思うけど・・・
とにかく面倒くさいの一言に尽きる・・・
127病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:28:25 ID:qXYu2DN9
背後からの風が吹いたとき、少し顔を横に振ると
信じられないくらい臭いんですけど・・・
でも指で頭皮擦って嗅ぐと、それほどでもない(多少クサイけど)

同志モトム
128病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:32:45 ID:aC81UOO2
頭洗うときにゴシゴシやるんじゃなくて指の腹でギューっと押して皮脂を
押し出すように洗う→少しは改善されると思われ
129病弱名無しさん:2006/08/29(火) 01:00:06 ID:YeRSNMqM
>>128
そうだよね。けどそれを時々忘れてしまって、いつのまにかゴシゴシ洗うのが日課になっちゃってることがある。
130病弱名無しさん:2006/08/29(火) 06:14:03 ID:96ja7L2Q
>>126
うぉぉ 買っちゃったか 
うぅむ みんな微妙っていってるなぁ やめとこかな買うのは・・・。

>>127
それは頭皮が臭いんじゃなくて髪に臭いがついてるんじゃないのか?
たぶんそれ水でちょっと髪流すだけで臭いとれるんじゃない?
俺もそんな時あったから 
モッズのクレンジングジェルシャンプー試してみなよ
俺はそれときそれで治った 保証はできないけどねw
131病弱名無しさん:2006/08/29(火) 10:09:40 ID:f9CBVu/B
冬は乾燥して髪の毛が臭い感じ。
夏は汗で頭皮が臭くなる感じ。
132病弱名無しさん:2006/08/29(火) 11:15:22 ID:DMlXfnqy
春から臭くなった俺としては冬は道の世界だ・・・。
まぁ乾燥してって原因わかってんなら対処できんじゃねぇ〜っと
楽観的にみている若手の俺。
133病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:02:30 ID:SfpcRp7v
>>121
どこすんでる?
俺も同じようにお湯でザ−っと流してよくすすいでもかゆくなる
ついてに体も痒くなる
なので水道がおかしいんじゃないかとおもっておやにいうんだけど相手にされない
134病弱名無しさん:2006/08/29(火) 15:19:12 ID:omv7TN/x
>>124
>>125
121ですがフルコラお店で見つけたのでしばらく試してみようと思います。
だめだったら頭皮チェックかな…

>>133
自分は神奈川だよ。でも今日頭洗った感じだと、お湯が熱くて刺激されてたっぽくてぬるま湯にしたら少しマシに。でもシャンプーで指で触れたりするとかゆくなってくるな。
自分もお湯で体がかゆくなったりするけど、あせもとかが熱いお湯に触れるからかなって思ってた。
違うのかな?
135病弱名無しさん:2006/08/29(火) 16:49:27 ID:MJSVJmOa
もうなるべく帽子かぶって過ごすしかない
136病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:29:23 ID:dzn6hc10
>>134
友人が同じ症状が出てたことあったよ。お湯かぶるだけでかゆいって。
その人はノブってメーカーのシャンプーを使うといくぶんマシになるって言ってた。
何かちゃんとした病名が付いてたよ。
忘れちゃったけど、脂漏性皮膚炎ではなかった。
シャンプー試すのもいいが、一度ちゃんとした皮膚科に行くといいと思う。
137病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:33:28 ID:SfpcRp7v
>>134
おれはさいたまですた
138病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:35:30 ID:SfpcRp7v
医者か・・・この時期いくとあせもとかいわれて終わりそうだ・・・
139病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:51:09 ID:dzn6hc10
>>138
まあ、選んだほうがいいよ、医者は。
140病弱名無しさん:2006/08/29(火) 19:34:00 ID:omv7TN/x
昔アトピーだったんだけど関係はないですかね。。
最近はほとんどでてないですけど
141病弱名無しさん:2006/08/29(火) 19:41:44 ID:omv7TN/x
あとだいたい痒い場所が決まってるんですよね…
頭の上の方。でも髪をいじりすぎてたところだから今は触らないようにして少し様子みてみます。
142病弱名無しさん:2006/08/29(火) 21:30:23 ID:BIc06ySf
皮膚科行った事あるけど頭皮が赤くないし異常はないな〜と言われながら鼻すすりされたよ
アートネーチャー類のスタッフの人も言ってたけど、医者にしてみれば病気じゃない限り
いくら臭かろうがかゆかろうがどうでもいいらしい
143病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:25:51 ID:fLYVJi2p
医者はどうでもいいっていうか頭皮に対して対処法がみつからないんだよ。
わきがとか手術で治るし他の部位は商品もでてるけど
頭だけはいまのところ全くないのが証拠。
144病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:57:35 ID:vyOrBDTh
ついに、ふけが・・・・。
爪立ててかこうものなら
皮脂が爪に・・・・。
一回キレーに丸ボーズにして
頭皮をきれいにしたい衝動に駆られる。
ずっと丁寧に洗って、良いシャンプー使ってきたせいで
ますます髪の毛が増えて、汚れがたまりやすく雑菌わきやすく
なってしまった。
145114:2006/08/30(水) 13:10:41 ID:adPuJwNI
昨日、その専門店で今月まで無料ということで頭洗浄してもらいました。
頭軽く洗ってからミストでマッサージし血行良くする、それから毛穴を開き
機械で掃除機のようにスポスポと汚れを吸い取りシャンプー、トリートメント。
最後に皮脂の取りすぎは、余計に皮脂腺の分泌が激しくなって脂を出す元となるということで
育毛剤と保湿剤をつけ、乾かして終了。
とっても気持ちよかったです、髪のツヤ良くなりました。
あとは皮脂をためないように家でやらなきゃ・・・
146病弱名無しさん:2006/08/30(水) 13:14:14 ID:adPuJwNI
あと昨日、自分の臭いについて誰も教えてくれないので臭いについて聞いてきたら
脂を湯気にたたせた臭いだと言われました。そんなに脂臭かったなんて・・orz
シゲキックスがあるかどうかも知りたいので鼻水が出る感じかと聞いたら、「え?鼻水?w」とどっちにも取り難い
反応でした。でも毛穴に詰まった汚れには皮脂の他に落としきれてないシャンプー剤が蓄積されてる事もあるというので
それがシゲキックスと化した可能性もあるかなーと思った・・
147病弱名無しさん:2006/08/30(水) 15:22:48 ID:aFVPHYLq
俺今ちょうど頭皮チェック終わったんだが頭皮がボロボロだった
毛穴にもなにかつまってそれが臭いの原因だろうって言われたんだが‥‥。
だからシャンプー後でも落ちきれてないそれが臭うのだと。
いままでいろんな人が頭皮チェックいってるようですが皆さん俺みないなことになってるんですか?頭皮ボロボロとか
ちなみにこのままだと禿げるとまで‥‥orz
ワイにどうしろと‥‥。
148病弱名無しさん:2006/08/30(水) 18:04:23 ID:9te56Rpl
話ぶったぎるけど髪しばると頭皮に刺激与えてよくないのかなぁ
149病弱名無しさん:2006/08/30(水) 21:35:09 ID:1kvIC+a8
みんなが行ってる某頭髪専門店ってアデランス?
頼むから教えてくれ・・・
150147:2006/08/30(水) 21:39:26 ID:cNU+VyiU
>>149
おれはアートネイチャー
151病弱名無しさん:2006/08/31(木) 01:38:37 ID:mfzwoDYr
異臭騒ぎが発生するほどの臭いに突然なりました(香ばしい油系)。
コラフル試したけどほとんど効果がない模様。
夜洗っても朝シャンしても夕方には…

食生活改善→ほぼ無理
ストレス溜めない→むり、というか余計なストレスが増えた…
十分な睡眠→むり

う〜ん、人生オワタ\(^o^)/
152病弱名無しさん:2006/08/31(木) 01:39:25 ID:XWM6uZbW
お金かかるよねけっこう・・・
153病弱名無しさん:2006/08/31(木) 01:49:48 ID:HPbHv8Xu
>>151
アートネーチャーやリーブ21へGO
154病弱名無しさん:2006/08/31(木) 08:42:43 ID:GTbufd29
育毛業界は頭皮チェックで大丈夫なんて言わないよ
155病弱名無しさん:2006/08/31(木) 14:35:29 ID:hSPfmLYS
頭皮チェックなんて行ったら、さんざ脅されて、
ヅラ作らされたり、高い養毛剤だの買わされたりしそうだが、、、
156病弱名無しさん:2006/08/31(木) 16:33:37 ID:VypuOPyf
俺も洗髪して半日もしないうちに頭が脂臭いというかなんとも表現できないのイヤーな臭い(納豆系?)
になって悩んでたんだけど、(洗髪後すぐでもほのかに臭ってたり)
なんとなく温冷療法みたいのを頭皮にやってみたらかなり良くなった。
ていうか全然気にならないレベルに。
俺もコラフルとかは全然効果なかったクチ。

頭に温水浴びて普通に洗髪→冷水(というか普通の水ね)で濯ぎ→温水浴びて頭皮を念入りに洗う(ガッテン式)→冷水で濯ぎ
→温水で濯ぎ

みたいな感じ。
良くなったと思って暫くサボったら再発したんで因果関係はあると思うんだけど。
全くの自己流なんで効果は保証できないけど、よかったら試してみて。
157病弱名無しさん:2006/09/01(金) 01:57:58 ID:iWZ2UCv/
冷水と温水ってどっちかが頭皮を開く効果、閉める効果があるんじゃなかったっけ
158病弱名無しさん:2006/09/01(金) 02:32:11 ID:8zcgysm1
すすぎをシャンプーリンス各最低5分するようにしたら、
だいぶ持つようになった。
これで悩み始めてあれこれ試して約3年。
金より手間をかたほうが良いことだけは確かだと思う。
丁寧に手間隙かけて、よく洗い(良くとは強くこするとか毛穴絞るのでなく
やさしく細かく時間をかけて洗うやり方のほう)
すすぎもただシャワーをあてるのではなく、髪の毛を細かく何段階にも分けて
地肌まで届くように(水シャワーにすると届いてるのがよくわかる)
すすぐ。
159病弱名無しさん:2006/09/01(金) 11:49:53 ID:Awk994Dk
http://11kaigofuku.com/
http://www.kenko.com/product/br/br_6630021.html?_A_=adw&p=6630021-00
こういう消臭タオルで拭き拭きしようぜ。
今はハンカチ王子ブームだから頭にのっけっても可笑しくないよ。
160病弱名無しさん:2006/09/01(金) 12:43:26 ID:t+SF860P
>>158
やってるつもりなんだけど
夕方になるとダメだあ〜
161病弱名無しさん:2006/09/01(金) 20:02:38 ID:nah+YX+c
風呂コマメにゴシゴシあらうようにしたらなおったぞ
シャワーカーテンとかしっかり洗濯除菌しようぜ
162病弱名無しさん:2006/09/01(金) 20:19:19 ID:bB6ssdpT
あいにく新しいユニットバスだ…
163病弱名無しさん:2006/09/01(金) 20:52:56 ID:pKqQwxCK
そうか。
1週間に1度洗っていれば、少なくとも風呂が原因にはならないよ。
あとは洗濯機の掃除、タオルの除菌。

でもさ一番聞くのは規則正しい生活で体をつよくすることだ。
164病弱名無しさん:2006/09/01(金) 21:53:12 ID:qLpI1BJT
お悩みの皆さん。櫛は洗ってますよね。
165病弱名無しさん:2006/09/01(金) 23:08:23 ID:xH9azJtu
もちろん!
166病弱名無しさん:2006/09/01(金) 23:25:36 ID:+0t1EHg/
櫛とか使ってねぇっぇぇぇ〜〜〜
167病弱名無しさん:2006/09/02(土) 12:51:05 ID:TX+L6PGB
親父がくし洗わない
おやじのあたまからものすごいにおい
そんで俺の頭からもにおいでするようになった
これって細菌感染か南下か?
168病弱名無しさん:2006/09/02(土) 16:32:05 ID:6h/+IaZS
姉曰く、うちの親父も少し頭臭があるらしい(俺は全く感じない…)が櫛は別だよ。
普通に遺伝だと思うが。
169病弱名無しさん:2006/09/03(日) 00:55:38 ID:ykcsVmn0
櫛って女の子が使うならわかるけど男って必要なくね?まさか七三か?w
170病弱名無しさん:2006/09/03(日) 12:55:47 ID:hzhB+1AS
今日動物の餌を買いにいった、帰りに叔母さんにクシャミされ葬式帰りのサラリーマンには臭いと言われた。〉ショック!
171病弱名無しさん:2006/09/04(月) 11:50:11 ID:ff+wJbPN
ファイト!
172病弱名無しさん:2006/09/04(月) 16:59:14 ID:AQ1MgSKj
ほんとに頭が臭い…
なんというか、脂っぽい時もあれば何とも言えない匂いの時もある。
頭だけじゃないから、汗が臭いのかもorz
もー嫌だ
173病弱名無しさん:2006/09/04(月) 17:35:53 ID:rEuLlRS5
ダメだ、もう最近は周りが憎くてたまらない…
もちろん他人にとって迷惑だという事は重々承知のうえでも、人の苦労や気遣いも知らずにわざとらしく咳払いや鼻に手をやるヤツラを殴り倒したい衝動にかられてしょうがない。
もちろん勝手な言い分だとはわかってはいるが、感情的な部分では怒りを隠しきれないのもまた事実。
まだ我慢してる素振りを見せて耐えきれずにしちゃう人には、申し訳ないと素直に思えるけど、大した用も無いのにわざわざ近くにきてすれ違いざまに咳払いしていくヤツには咳払いする度に睨んでやる事にした。
それでもやめないって事はわざとやってる可能性高いよなー
174病弱名無しさん:2006/09/04(月) 18:06:07 ID:tdHQXxLa
>>173
辛抱しる
175病弱名無しさん:2006/09/04(月) 18:31:08 ID:nxUC2h//
>>173
ものすげぇ分かるw
あの瞬間は殺人衝動に駆られるわ
ホームで電車待ってる時とかね
俺は舌打ちするかな、ウザいときは
176病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:08:43 ID:/NVJdLMP
(・ε・`)わたしもわかる
177病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:12:47 ID:1/SaV/DW
>>173
病んでるな。
精神科に一度行ってみろ。
疲弊しまくってるじゃん。
医者が「病気じゃない、ハハハ」みたいな態度取ったら、
ぶちきれて、そこに書いてることを大声で騒ぎまくってみ。
178病弱名無しさん:2006/09/05(火) 02:01:28 ID:FEimuQnO
もうどうすりゃinだYO!!
179病弱名無しさん:2006/09/05(火) 13:23:20 ID:xq/A+SG7
日本人は髪が臭いを吸いやすいから臭くなりやすい。髪の健康状態のバロメーターだよ。
180病弱名無しさん:2006/09/05(火) 22:32:31 ID:YOocKvUU
>>177
やっぱりマジで病院行った方がいいんですかね?俺も他人の咳ばらい気になります。スレ違いの質問ですみません。
181病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:03:10 ID:eMty1QtV
>>179
なんで?
182病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:14:27 ID:FEimuQnO
頭から腐ったニオイがプンプン〜すんだよ・・・
183病弱名無しさん:2006/09/06(水) 03:48:23 ID:zRcK8Zs0
>>180
行ったほうがいいのか悪いのかは自分で決めること。
行くなら、病院を選んだほうがいい。

@ 自己臭恐怖症 その3 @
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140908249/

↑このスレ見ると、大きい病院なら臭い測定器ってのがあって、
臭いを測定してくれるらしいよ。
このスレ、鼻すすりや咳払いに悩んでる人も多い。
あ、別にみんなが自己臭だと言ってるわけじゃないからね。
おれはいまはかなり良くなったけど、フロに三日入らないと臭いです。
184病弱名無しさん:2006/09/06(水) 08:43:47 ID:fmn8GtvM
僕は子犬じゃない。
カップやきそば。
185病弱名無しさん:2006/09/06(水) 16:36:32 ID:OLsTghUk
俺、最近頭クサ男だって気づいたんだが、それよりも大きな問題に
直面している。
くさい上に痒い、で、痒いところの毛を引っ張るとゴソッとまでは行かないが
派手に毛が抜けるんだ。(無理やり引っ張っているわけじゃないぞ)
で、抜けたところが腫れ物みたいになるんだよなぁ。

勿論、毎日風呂には入るし髪だって洗ってる。しつこいくらい。
でもにおいは取れないわ痒いわ・・・
シャンポー変えたほうが良いかな?


186病弱名無しさん:2006/09/06(水) 18:06:55 ID:NLRhb18t
かゆ
うま
187病弱名無しさん:2006/09/06(水) 20:47:34 ID:YV7NRn8D
あの!!!!!!!!!!!!!!!!
アートネイチャー行った人、無料なんですよね?
その、次から行かなければいい話なんですよね?
お金がない学生が頭臭なんてきつい・・・・・
もうすぐ体育大会で残って汗だくになって練習しないといけないんで切羽詰まってます。
誰か教えてください。。。。
188病弱名無しさん:2006/09/06(水) 22:01:56 ID:3wrWfJ5I
>>187
すぐに帰れるかな?
189病弱名無しさん:2006/09/06(水) 22:40:16 ID:rzG3m/CG
オトコ香るを試した人いますか?
190病弱名無しさん:2006/09/06(水) 23:06:41 ID:iNSeXE8l
>>187
はい、ANにいったものですよ。
残念です、八月をもちまして無料体験終わっちゃいました。
でも確かアデランスのほうはいつでも無料だったとおもうよ。ネットで調べてみて
俺は頭皮がほんとやばそうだったからちょいと続けてみようかなと考え中 ホームケアとセットで 
シャンプー変えたりしてごまかすんじゃなくてほんとに原因から治していきたいからさ。
ちなみにほんとにそれ以上やりたくないんならはっきり言わないとだめだよ
絶対流されたらだめ でも質問はしまくったほうがいい 絶対役立つから
俺とか何時間も質問し続けたよ 相手から説明してきたことほとんどないぐらいに
まぁお金の件は先にお金ないですっていっとくのが一番安全かもね
行ったら報告くださいね
191病弱名無しさん:2006/09/06(水) 23:10:56 ID:bCTMuZbH
オコトが萎えるなら経験しましたが?
192病弱名無しさん:2006/09/07(木) 06:24:24 ID:VVY+GopJ
>>189
ガムでしょ?面白半分に買ってみたけど
意味なかったよ。1日で1袋まるまる食ったのになー
それとあんま美味しくなかった
193病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:14:37 ID:vEJxdwD3
>>190さんの言う通り原因からまず治していかないとダメだね
もちろん人によって対処法は全然違ってくるし
ちなみに8月中に無料でアートネーチャーで洗浄してもらったけど
次の日になっても臭くないしツヤがいつもと全く違った
それも2日しか持たなかったけど原因がわかるし、それに沿って治していけばいいから
診てもらったほうが断然いいわ
194病弱名無しさん:2006/09/07(木) 22:13:42 ID:GJ1r8g8L
>>190
教えてくれてありがとうございます。
今厨3で頭臭が原因で二年の頃いじめられてたこともあって一学期はずっと別所登校してました。
2学期から学校行き始めたんですけどやっぱ少しいじめられる。年下に。
妹も私が別所登校だったことを理由にいじめられてて本当に死にたい気持ちです。
しかもアートネイチャー無料の終わったんですか!!
人生オワタ\(^o^)/
じゃあアデランス行って来ます。
いじめられてストレスたまるし体育祭の練習で毎日汗だくだし本当にツライです。
「普通」の人がうらやましい。

長文すいません。
195病弱名無しさん:2006/09/07(木) 22:22:54 ID:geKnBPVm
なんか「普通」=「平凡でつまんない」って感じだったけど、今はうらやましいなあとか思うよ。
196病弱名無しさん:2006/09/08(金) 12:27:21 ID:D/eRbHKs
自分はジャガイモくさい
なんていうか…ポテチのうす塩味の袋を開けたときのにおい
塩っぽいような油っぽいような…
197病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:21:37 ID:mtriRUD4
私はカビと脂がまざった匂いがする。
髪の分け目から頭皮を触って臭うとクッサ
198病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:41:17 ID:oARiWGg2
毛根に汚れがつまっているかもね
199病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:25:21 ID:iSoYKzC7
>>196>>198
ほんっとそうだよな
200病弱名無しさん:2006/09/09(土) 19:00:29 ID:5WvojUC4
頭皮が臭くなってやく2年、いろんなサイトで調べまくり
あらゆるシャンプーを試しまくった俺ですが最近ちょっと
何かをつかんできたような気がする。

まず、第一に俺は脂性です。顔面はいつもテカってます。
そしてどのくらい脂が出ているかを手で触って確かめます。
特に鼻の頭は脂が噴出しているのでメチャクチャ触ります。
さらに頭の匂いを確かめるときも手でツムジ辺りの頭皮を
触ってそれの匂いをかぎます。

結論から言うとこの鼻に触った手で頭皮を触るという事に
問題があったようです。鼻の中というのは体の中でも特に
雑菌が多い場所です。その中でも強いのが黄色ブドウ球菌です。
こいつは強烈な匂いを放つやつらしいです。そして頭皮に移った
黄色ブドウ球菌は常在菌を蹴散らし繁殖していってしまったのではないかと
いうことです。

ちなみに僕は意識的に顔を触らないようにしてからは一週間ぐらいで匂いが
なくなったような気がします。もし良かったら試してみてください。





201病弱名無しさん:2006/09/09(土) 19:06:44 ID:AnzCWXwv
納豆かぶってれば菌がたたかって匂い消えるかな
あ、でも納豆菌が勝っても納豆臭がするのか
何の菌ならいいのかな?しいたけとか?
202病弱名無しさん:2006/09/10(日) 01:27:14 ID:rtgxdbDZ
>>200
なんだか同意だ。おれも無意識にやってたから、止めてみるね
203病弱名無しさん:2006/09/10(日) 02:09:05 ID:gggaiLTj
>>200
あー、なるほどね。
でも、頭に汗かいた時、髪のせいでタオルでふけないから、
手で水分を取ってしまうんだよなあ。
204病弱名無しさん:2006/09/10(日) 16:30:48 ID:d8XrhZVq
>>192
ガムです。試してみようかと思ったけど
効果なしですか…。
205病弱名無しさん:2006/09/12(火) 22:23:19 ID:BtcrkoxY
>>201
納豆でもしいたけでもかぶって糞して寝てな
206病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:11:03 ID:Q3ZsACyB
シャワー浴びるときに頭に濡れタオルを15分ほど巻いて頭皮をふやかして、
(本当はよくないだろうけど)爪立てて
頭皮の垢が爪の隙間に挟まらなくなるまで掻き毟ってからシャンプー少量で洗髪したら
普段は洗った直後にもう臭いのに、今回は臭いは消えた。
まあ、明日になったら復活してるかもしれんけど…、
207病弱名無しさん:2006/09/13(水) 13:49:02 ID:hdHtHc2X
俺も頑張ってゴシゴシ洗ってたんだけど
髪が薄くなってきたからやめた。
208206:2006/09/13(水) 22:32:55 ID:Q3ZsACyB
ただいま。
やっぱりいつも通り臭いorz
209病弱名無しさん:2006/09/14(木) 00:47:27 ID:EaZZGW5d
俺が中学生のころに頭が凄く痒くなって一晩中といってもいいくらい
掻きまくってた頃があった(原因はストレス?良くわからない
それから臭くなった気がする
頭皮の油を落とすことより、頭皮を正常に戻すことを考えたほうがイイんじゃないかな
どうやって正常にするかが難しいんだけどね。。。
とりあえず深爪にしたほうがイイと思うよ、あとシャンプーは頭皮に優しいヤツ。
210病弱名無しさん:2006/09/15(金) 02:11:03 ID:+7jrMCSq
ア○ランス無料体験行ってきました。
においについてカウンセラーに聞いてみたのですが
やはり毛穴に詰まった脂(過酸化皮脂)を落とすことを勧められました。

そのカウンセラー曰くですが、毛穴に皮脂が詰まると皮脂腺からうまく脂が出ず
毛包へ皮脂が逆流するそうです。そうするとエクリン線から出てくる常在菌と皮脂が
うまく混ざり合わずに雑菌が繁殖し、においの原因になるのではないかとのことでした。
もちろん五味先生の言うとおり皮脂そのもののにおいも原因ではあるとは思いますが。

1年間のケアを勧められましたが、残念ながら40万円の支払いは手が出ませんでしたので断りました。

自宅でできるケアとしては、湯船につかり頭皮を柔らかくしてから
ガッテン式の洗髪のようなことを勧められました。
あとは詰まった皮脂を分解する手段ですが、>>114にあるようにホホバオイル等で
マッサージするのがいいかと思います。

これから試してみたいと思います。
211病弱名無しさん:2006/09/16(土) 13:49:57 ID:/gv0LKeQ
>>210ありがとう!
212病弱名無しさん:2006/09/16(土) 21:01:09 ID:w5JIIqBV
市販のシャンプーは意外と怪しい物が多いので、
なるべく自然の物を主成分にした物などを
選ぶといいと思います。
毎日、毛穴から身体に取り込まれるものなので、
安全な物を探してみて下さい。

痒みとか、抜け毛が多いなどは
頭皮(皮膚)の具合が悪いって事だから
アレルギー(アトピーやストレス性のものなど)
などが潜んでいる可能性があるかもです。
なので肉食過多などは注意した方がいいかもしれません。
(西洋人は体臭がすごいでしょ?)
213病弱名無しさん:2006/09/16(土) 23:12:05 ID:YdsVrjXl
今更ageてまで書くことか?
214病弱名無しさん:2006/09/17(日) 15:13:27 ID:DXsOaaJd
まあループしやすい話題だよな。
食事療法だとか。
それだけ解決策がなく治りにくいってこった…。
じゃこれからヘッドスパでも行ってきます。
215病弱名無しさん:2006/09/17(日) 17:09:57 ID:nZOj14sL
頭皮から脳みそがとけだしたような匂いがします。
216病弱名無しさん:2006/09/18(月) 01:31:34 ID:zrvY5d6+
脳みそのニオイがわからん。
217病弱名無しさん:2006/09/18(月) 01:44:31 ID:o2SMlWyZ
なんかが腐ったニオイって言った方がわかりやすいじゃん
218病弱名無しさん:2006/09/18(月) 08:30:10 ID:8iYv03pa
それなんか脳みそ腐ってるみたいな言い方ですね・・・
219病弱名無しさん:2006/09/19(火) 21:05:31 ID:owztzVUz
子犬、乾いたウ〇コ、塩素、カビ…洗ってすぐ色んな臭いがする。で、夜になるとそれらの臭いは全部加齢臭のような臭いになってる。リラックスしている時や、休日は殆んど臭わないから精神から来てると思う。冷や汗の変わりに頭臭が出てる感じ。精神科行ってきます。
220病弱名無しさん:2006/09/20(水) 12:15:10 ID:7NkGTZ8A
自分椿オイル試してるけど、まだやっぱり皮脂とれるなー。
やり方がいかんのだろうか。
221病弱名無しさん:2006/09/20(水) 13:24:39 ID:7NkGTZ8A
アトレージュっていう敏感肌用のシリーズ試したことある人いる?
頭皮用トリートメントが魅力的だが
222病弱名無しさん:2006/09/20(水) 14:43:15 ID:Hkk+c/+d
27歳のオッサンですが、元・頭臭人です。
俺も高校入った頃から頭臭に悩まされて、毎晩2度洗いしたり、朝シャンしたりと
徹底的に、頭皮が痛くなるほど洗った。当時出始めの、香りのシャンプー「ティセラ」
とか言うのも試した。無駄だった。シャンプーと頭臭が混ざり、何とも言えん悪臭を
放っていた。時間の無駄、シャンプー代の無駄。ハタチの時、これは俺に課せられた運命だから
受け入れようと悟り、無駄な事は一切やめて、自分でも気にしないように心掛けた。
そしたら知らんうちに頭臭が軽くなり、今ではほぼ通常人なみ。
つまり、洗い過ぎと過剰に気にしすぎるのが良くない。




223病弱名無しさん:2006/09/20(水) 20:21:59 ID:/AD3uHwP
>>222
確かに気にすれば気にするほどくさいような。
224病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:17:27 ID:xhgJrjYL
おれも気のせいかもだけど頭臭減った気がする。
まあね、割り切って気にしなくなってからシャンプーも2回から1回になったのが良かったのかも。
225病弱名無しさん:2006/09/21(木) 14:49:40 ID:GCBNd1ZN
暑いと毛穴が開くのがわかる気がする。
気にしすぎか…
寒いほうが調子いい気がするんだけど冬は冬で大変らしいよね
226病弱名無しさん:2006/09/21(木) 15:11:43 ID:GCBNd1ZN
椿オイル試してると言った者だけど、フケが脂っぽいのからぱさぱさのフケに変化した。
これは効果があったと判断して続けるべきかな?
それともフケの量が減ったわけではないので止めたほうがいいのか…
227病弱名無しさん:2006/09/21(木) 20:41:01 ID:83cJYeUg
頭皮のニオイが気になるシャンプーてやつ買ったら
コラージュフルフルのサンプルいくつかくれた。
何だか恥ずかしかた…
228病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:16:40 ID:rl1DgNFa
>>200
はげどう
俺の親父がウォシュレット使うの下手でトイレにウンコの粒子をまき散らすような感じで使ってて
トイレ自体がだんだん黄色ブドウ球菌の繁殖した甘いにおいになってきてそのころから親父の頭が先にそれから俺の頭がってかんじでくさくなってった
で、シャワーで思いっきり頭洗っても風呂でてすぐ頭さわるとトイレと同じ甘臭いにおいがするようになった
229病弱名無しさん:2006/09/22(金) 17:02:44 ID:jSDEIflK
>>59
お前は俺か?
腋臭ではなかったはずなのに、頭を気にしていたら冷や汗とかでマジで腋臭っぽくなってきて、ってお前俺か?
23059:2006/09/23(土) 09:46:54 ID:vWFyWhg5
>>229
お前は俺かwww
もともと腋臭なんてそんなに気にしてなかったのに、
頭の事が原因で冷や汗かきまくってたら腋臭のほうが
深刻になってたよ・・・ハハハ・・・

まあさらに痛いことには髪の毛抜けまくったよ・・・
特に旋毛付近・・・もう泣きつかれたよ
231病弱名無しさん:2006/09/23(土) 14:49:30 ID:+gZJQdC2
>>230
抜け毛もあるんだったら、病院行ったほうがいいんじゃないの。
でも、ちゃんとまともな医者を選ばないとダメだよ。
うちのほうでいい皮膚科と思ったのは、
「僕はこういう病気だと思うけど、はっきり確定できない。
 セカンドオピニオンを聞きたいならば、ほかの大きい病院に紹介状を書く。
 今後もうちで治療したいのなら、こういう治療法をする」
と言ってくれたところ。

ちなみに大きい病院に行ってみたけど、同じ見解だったので、
紹介状出してくれた皮膚科に通った。
232病弱名無しさん:2006/09/23(土) 16:30:27 ID:FReCfx7x
抜けた髪に皮脂がこびりついてて気持ち悪いよう
233病弱名無しさん:2006/09/24(日) 01:03:28 ID:bskmf8py
さすがにそれはないおれ
234病弱名無しさん:2006/09/24(日) 11:49:23 ID:vbITlYBI
>>232
ヘッドスパいいよ
一本でもその状態なら他もだろうし。
固くこびりつくとスパでも一度では落し切れないらしい
放っておくと上塗りしていくように垢が蓄積して行って更に悪臭を放つみたいよ
235病弱名無しさん:2006/09/24(日) 14:18:53 ID:vbITlYBI
つづき

シャンプー時にデンマンブラシでトウヒに押し当てぐりぐりすると汚れが落ちやすいって。
あとシャンプー後は濡れたままにしておくとカビが生えるからトウヒだけでもドライヤーで乾かした方がいいんだって。
236病弱名無しさん:2006/09/24(日) 15:37:21 ID:avSxttZs
>>234
>>235
ありがとうです。
今の悩みを書かせてください。

皮脂がついてる毛はたまにしか見つからないけど、だいたい頭頂部あたりです。
今高三で、受験勉強をガリガリやり始めてから頭皮に異常がでてきました。
フケ・かゆみも少しあり、ストレスからなのか同じように頭皮で悩んでる友達もいます。
前レス読んで椿油を試し中ですが効果は微妙です。
髪はさらさらになるのですが…。
ヘッドスパは残念ながら、今はお金がないので行けません。。
237病弱名無しさん:2006/09/24(日) 17:34:43 ID:v6f3XI5y
>>236
受験生ということは深夜まで起きていたりとか?
規則正しい生活がよい頭皮を作る基本だから
受験が終わればそのうち正常に戻るでしょ。
まあ食事だけでも脂モノを減らすとかしてみれば?
(完全に断つのはダメ。脳は脂肪で出来ているから。)

あとシャンプー後のすすぎは十分に。
シャンプーのすすぎ残しが肌を荒らして、回復に時間がかかるから。
それで治らなかったらシャンプーを石鹸ベースに変えて、クエン酸を溶かした水でですすぐ。
市販品の多くは界面活性剤が入っていてこれが荒れの原因になるんだって。

スパに行けないならこれくらいしか言えない。
今は合格に向けて頑張ってっください。
238病弱名無しさん:2006/09/24(日) 19:45:44 ID:avSxttZs
>>236
アドバイスありがとうございますm(__)m
これから気を付けたいと思います。
ところでクエン酸は薬局とかに売ってますか?
無知ですいません。
239病弱名無しさん:2006/09/24(日) 21:52:54 ID:JRU2p/Gc
>>258
売ってるけど、なければレモン汁1個分や、お酢でもOK。
”クエン酸リンス”でググると使い方が出てくるよ。
240病弱名無しさん:2006/09/24(日) 21:57:10 ID:JRU2p/Gc
241病弱名無しさん:2006/09/25(月) 14:19:05 ID:ZxCQK0ze
>>239
レス遅くなりましたっっ
さっそくぐぐって探してみます。
ありがとうございました。
242病弱名無しさん:2006/09/25(月) 20:16:51 ID:XbwesCH/
235の人がドライヤー使ったほうがいいって言ってるけど
皆は使ってる?俺は今まで使ってなかったんだけど昨日の夜
使ってみた結果、臭いが減ったような気がする。
ありがと>>235
243病弱名無しさん:2006/09/26(火) 01:17:14 ID:E11aZodU
>>230
どうやら・・・お前は俺のようだな。
こんなこと、今更言うのも悲しいが

頭臭する前は、友達も異常なぐらい多く積極的に話しかけ沈黙をしない人間だったんだ。
友達は広く深くって感じだった。親友と呼べる人もいた。それが中学までだ。
俺の場合高1から気になり始めた。それでも学校に行った。自分の中では常に意識していた。人との距離を。(実際の俺の頭との距離w)
ピークは高2だった。あるクラスメイトが俺の上に飛び乗った、オンブみたいに。
それからは、俺の人生は終わった。毎日学校でも頭のことばかり気にし席でうつ伏せになってた。少し影でも言われていたがそれが俺の被害妄想+αを煽った。
俺はワキガと思われてるんじゃないかとも思った。その妄想が実際に、頭からワキとなってしまったのかもしれない、でも今一番振り返って辛いことは、
友人がいなくなったこと自分の気持ちが正直にいえなくなった事と、全く人としゃべれなくなったことだな。
人と話すとき何を話せばいいのか分らない。

しかし、それも昔の話。自分的には回復してたと思ったんだ。でも今日夏休みが終了し学校に行った。
そしたら友人たち(新しい大学の)が俺のことを囲むんだ、成績どうだったと?俺は引き攣った顔で笑うことしかできなかった。
シニタクナッタ。一度失った物を再び得ることは出来ないんだなっとも思った。
他にも顔はかなりきもく変わったw←引き攣り笑いで高2の1年間引き攣り笑いでごまかしせいで

最後に、まだ18のガキって言ったな?
俺もまだ18のガキだ、お前は俺だw
244病弱名無しさん:2006/09/26(火) 01:36:17 ID:E11aZodU
ってか、このままじゃ俺の発言がただのスレ違いなだけだので

基本、汗の臭い臭いは自分では気付かない。(他人は臭せぇっと思ってるが)
自分が、頭の臭いが気になるって言うのは、ほぼ汗以外の臭いって事。
とりあえず、自分が臭わなきゃそれでいいって言う人は、水だけで頭を洗うのも一つの手。オールバックにするのも手の一つ。
自分は手にも脂がなくなって???自分の手が凄く汚く感じた。まぁこれだけは分ってくれ

人間は少なからず脂が必要
純粋な汗をとことんかけ!
頭を気にしすぎるな。
汚いほど本来の綺麗な人間

余談だが、昨日温泉に行った。温泉⇒サウナ⇒冷凍サウナ⇒温泉⇒サウナって感じで汗をかいたんだが
実際頭皮には、ほとんど汗かいてなかったらしい。一度でて、一時間ぐらい間をあけ、又同じ動作を繰り返した。
そしたらサパーリ感が生まれた。って事は臭いを気にするあまり汗自体を出るなと思うようになり、本当に出なくなってる可能性がある。
サッパリ感があって初めて本当の汗が出るんだと思う。

何か、長文で纏まってない内容でスマン。
245病弱名無しさん:2006/09/26(火) 01:44:55 ID:fKA8CrJX
つまり「気にするな」ってことでFA?
246病弱名無しさん:2006/09/26(火) 01:54:13 ID:E11aZodU
>>245
気にするなどころじゃなくて汚せってぐらいw
シャンプー変えると最初だけ臭いが激減するっぽい現象、あれは何なんだろな....
247病弱名無しさん:2006/09/26(火) 02:34:07 ID:ADoB/E1Y
頭臭、脂臭、口臭、便臭を併発している原因
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159179943/
248るる:2006/09/26(火) 08:18:27 ID:aaqwogTt
私はシャンプーしても甘いニオイがとれなくて 時間がたつと その甘いニオイが動物臭というか 足臭い人のニオイに変化します。最近きづいたのですが 会社で臭い人いるなぁ…って思ってたんです。それが私の頭だったとは!今までクサイのに平気で生きてきた私が恥ずかしい。
249病弱名無しさん:2006/09/27(水) 07:35:04 ID:OPhjIR/Y
>>248
気にしすぎると悪化するぞ
鼻の頭が臭いってこともあるからな
250るる:2006/09/27(水) 09:09:43 ID:14ruNVLv
職場では帽子をかぶってるんですね 制服みたいなもんです。その帽子をとってニオイをかぐと…くっっっさいです。たぶん汗かくし ムレてるのが原因とは思うんですけど、ただ汗臭いとかそんな程度のニオイではないので。ワキガみたいに 頭が臭い病気ってあるんですかね??
251病弱名無しさん:2006/09/27(水) 10:32:16 ID:xnLaB2La
さっきテレ朝のテレビショッピングでモミダッシュプロてのがあった。
電動モミモミで頭皮の油分を揉み出して洗うて。
誰か見た?
252病弱名無しさん:2006/09/27(水) 18:25:27 ID:fSXNUOuB
ずっと頭が臭いな…と思っていたのですが、顔が臭かったことが判明!
風呂で「体のニオイが落ちる」という石鹸で顔や首の後ろを洗って就寝。
翌朝、枕カバーが全然臭くないし、今まで部屋に漂っていた臭いもありませんでした。
(頭は相変わらず油っぽいけど、夕方になっても臭いません)

今まで高価なシャンプーにつぎ込んだのは何だったんだ…というほどあっけなく解決。
私と同じで頭と顔(周辺)の臭いを混同している人もいると思うので、一度試してみる
価値はあると思います。
使った石鹸は「フォーミュラBソープ」という名前です。
ヘアケアセットも出ているみたいですが値段が…使えない!
253病弱名無しさん:2006/09/27(水) 23:43:40 ID:/ZemUh3m
人間の頭皮にアポクリン線はありません。
脇、胸、顔の一部、性器周辺のみにあるようです。
よってワキガのニオイがすることはありませんよ。

254病弱名無しさん:2006/09/28(木) 01:09:17 ID:GnSB3ouP
>>250
病名がつくほど研究されてない
腋臭みたいに悩んでる人が多ければ何かしら対策をとられるけど
頭臭持ってる人は少ないから対策がとりにくい
一般的な解決法は頭皮の油を落とすこと
それと、まず過去ログ見た方がいい 結構勉強になる
255病弱名無しさん:2006/09/28(木) 01:17:17 ID:s65rZI9h
>>253
人間じゃなくて日本人にはないって聞いたことあるけど、実際俺らにあるのかもね。
欧州では頭皮にアポクリン線がある人がいるって昔のレスで軽く話題になってた。
256病弱名無しさん:2006/09/28(木) 14:39:50 ID:n2f6jVB3
皮膚科でワキガの人はわずかでも頭皮にあると言われた。
案外相談にくる患者が多いらしいが
これといって治療方がないから脂をとる
ローションを出してるんだと。

大学病院にも行ったけど
セクハラされて似たようなローションもらって終わったな…

ローションはそれ自体の匂いがキツくて使わなかった。
257256:2006/09/28(木) 14:42:37 ID:n2f6jVB3
ワキガの人の頭皮にもあるっていうのはアポクリン腺のこと。
258病弱名無しさん:2006/09/28(木) 17:09:27 ID:s65rZI9h
治す方法がなきゃどーしようもないな・・
259253:2006/09/28(木) 22:09:35 ID:CTtWKv8r
>>256
本当に?
最近とある本で頭にはないって読んだので一安心してたのに、、、。
その本には体臭はアイデンティティなんて書いてあって
ちょっとなぐさめられたりしたのに。

もし原因がそれなら治療法なしか。ハァ
塩アル頭につけるわけにいかないしな。
260病弱名無しさん:2006/09/29(金) 03:15:17 ID:VLJlyvic
ボナミノシャンプーをハケーン!
これ臭いも根こそぎ
取ってくれた
ググレれー
261病弱名無しさん:2006/09/29(金) 07:01:40 ID:3h28zDxo
>>260
8400円だと。高〜い。
262病弱名無しさん:2006/09/29(金) 10:40:37 ID:3jnS4VNQ
>>260
いいな
ボナミノは私には効かなかった〜
今ごろだけどヘルシンキにしてみるかな
263病弱名無しさん:2006/09/29(金) 23:08:42 ID:dGOqcXp2
わかった、ヘアコロンやってみよう
空中にヒト吹きシュッってやってその下をくぐり
頭につけるの
264病弱名無しさん:2006/09/29(金) 23:58:06 ID:BtY3d6TA
もし願いが一つだけ叶うとしても。
大富豪じゃなくてもいい、世界一の美女もいらない、世界一の頭脳もいらない
ただ普通の人になりたい
265病弱名無しさん:2006/09/30(土) 01:37:43 ID:OrQFMHmD
別に外見とかにコンプレックスはねえ。

このニオイだけだ・・・
266病弱名無しさん:2006/09/30(土) 03:17:59 ID:eQZhvUwo
人からどんなニオイと言われたことがありますか?
多くはくせえのみですが、おじいちゃんのニオイとか、ウンコのニオイとか言われました。
ただただ悲しくなりますよね。
267病弱名無しさん:2006/09/30(土) 18:02:33 ID:kHIr1Wfy
>>264
でも、それで普通の人になったら、もっといい願いを
叶えてもらえばよかったってなるんだよ。
皆が皆そういうわけじゃないと思うけど、俺は確実だ。
ホント俺って馬鹿だよな〜。こんなだから俺は臭いんだろうな・・・orz

268病弱名無しさん:2006/09/30(土) 22:20:31 ID:iA31ct9R
誰か頭が赤くなってる人いない?
俺気づいたんだけど臭くなってる時だいたい頭が赤くなってんだよ
たぶん炎症かなんかだとおもう。
頭臭となんか関係あったらそれを治せば治るんじゃないかな
269病弱名無しさん:2006/10/01(日) 07:22:04 ID:i+mU6mW6
>>264
世界一の美女や大富豪になれば、頭くさくてもあまり問題ないw
270病弱名無しさん:2006/10/01(日) 09:46:54 ID:Lr3nDwx8
じゃがいものにおいがする
271病弱名無しさん:2006/10/01(日) 10:51:44 ID:sMSh+r71
あくまで私の場合ですが、安いのから高いのまで色々なシャンプー(約50種類)を試してきてわかった事。
シャンプーによって匂いは確実に変化します。
だけど、それも大体3種類のうちのどれかに変化するだけで、結局臭いまま。
じゃがいも系か納豆系か薬品系かの違いだけ。
つまりシャンプーの成分や香料が、元々いい匂いでは無い頭から出る匂いと混ざった時に
どれになるか変わってるだけで、根本的な解決方法にはならないっぽい。
頭の表面に出てきた匂いに対策を施しても、一時的にしか効果を得られないので元(発生源)を断つ
対策を練らないとどうにもならないかな。
・・・とはいえ、思いつくのは、ストレスをためない、睡眠をしっかりとる、食事に気をつける、運動等で汗を流す
とかありきたりなのしか思いつかないけど。
272病弱名無しさん:2006/10/01(日) 15:46:10 ID:FLF+LhzZ
50種類も!すごいですね。
打ち消すことは無理でもマスキングできるモノがあればなぁ。
273病弱名無しさん:2006/10/01(日) 22:07:13 ID:h7mewfBV
>>268
それ保健室の先生に言われたよ。
臭いから見てもらったら「なぜか後頭部だけ異常に赤くなってるよ」って言われた。これが原因っぽいね。

>>271
おれはだいたい20種類は試したかな。
じゃがいも系、納豆系、薬品系のどれかのニオイになるってゆうの激しく同意!
274病弱名無しさん:2006/10/02(月) 01:02:50 ID:R+XaIvC7
>>273
>>268
皮膚科に通ってたとき医者に赤いところは脂漏性皮膚円に
なってるって言われた。赤い部分だけ脂が過剰に分泌されてるらしい。
275病弱名無しさん:2006/10/02(月) 01:55:58 ID:Wzoj1WT4
脂の過剰分泌は洗いすぎってことでFA?
276病弱名無しさん:2006/10/02(月) 16:12:56 ID:R+XaIvC7
>>273
俺は薬品っていうか、塩素の匂いがする・・・
プールみたいな感じの臭い・・・
277病弱名無しさん:2006/10/02(月) 18:24:45 ID:DLMbPO0j
私も乾燥すると塩素系の臭い
278病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:29:50 ID:BOEG3Eim
私もプールの匂いするな〜と思ったら、他にもいるのかぁ。
塩素って酸性?
クエン酸リンスやめたほうがいいのかな…
279病弱名無しさん:2006/10/02(月) 22:30:25 ID:iC6lH9q2
獣のにおい。
体質改善するしかないかなぁ〜。
280病弱名無しさん:2006/10/04(水) 12:00:49 ID:kqigEnAp
自己臭スレの暗示みたいのと、オイルマッサージで臭いが気にならなくなった。
もうちょい続けて確かな結果がでたらまた書くね。
281病弱名無しさん:2006/10/04(水) 14:12:16 ID:41aNZIrv
暗示、自臭の人には良さそうだね。
臭いで我に返ることはないですか?
それが怖いな…
282280:2006/10/04(水) 16:03:33 ID:DxP4LMze
>>281
我に返るというか、臭いを感じたときは、しかたないじゃんと開き直りました。落ち込んだりもしたけど。

暗示は、゛私は臭くない゛と脳に念じるっていうものでした。開き直るのは良いことなのかは分かりませんが、次第に頭を異常に気にしなくなって、触ったり臭いを意識しなくなりましたよ。
283sage:2006/10/04(水) 19:20:00 ID:tYgsex4a
>>280
参考までにオイルを教えてください。
何買えばいいのかわからないので。
おねがいします。
284280:2006/10/04(水) 20:08:32 ID:DxP4LMze
>>283
オイルはホホバオイルです。
285283:2006/10/04(水) 23:37:21 ID:NQbYlG41
>>280
ありがとう。
でも急いでてオイルみつからないから椿オイル買っちゃいました。
業者とか言わないから、参考までにホホバオイルのリンクとか教えて頂けませんか。

で、30分ほどマッサージしてみました。
今日のところはニオイにあまりかわりないようです、、、
ただものすごく頭皮がやわらかくなりました。
ほかのシャンプーなどでは感じられなかった効果です。
続けていけば改善されそうな予感。
286病弱名無しさん:2006/10/05(木) 19:28:14 ID:bck1bF7m
私も椿オイルで頭皮がやわらかくなったよ。
頭皮がやわらかくなるのはいいことなんだね。
私も続けてみよう。

少し気になったんだけど、よく酸性雨でハゲるとかいうのはデマ?
もし本当だったらクエン酸リンス良くないよね?
287病弱名無しさん:2006/10/05(木) 22:19:23 ID:aMBw0M8+
ビオレは素肌と同じ弱酸性。
288280:2006/10/05(木) 23:34:36 ID:wu6+gasc
遅くなりました。
>>283
私が使っているホホバオイルは、アロマオイルなどを扱っているお店で購入しました。
リンクの貼り方が分からないので、ごめんなさい。
お店の名前ってここに書き込んでも大丈夫ですかね?
MARKS&WEBって言うお店なんですが…私は他のお店を知らないので、ここのオイルが一番とは言えません。私には合っているということだけですから。
無印は良くないかなぁとは思いますけどね。ボトルが遮光の方がいいと思います。

椿オイルは無臭ですか?
289病弱名無しさん:2006/10/06(金) 14:18:37 ID:RtL39f2s
>>288
ありがとう。
自分にあうオイルをみつけられれば言うことないですね。
値段も手頃だし買ってみようと思います。

椿オイル無臭ですよ。
290病弱名無しさん:2006/10/08(日) 15:43:04 ID:whdln5Vg
>>252
カワイソウダナ。それがワキへの一歩だよ、頭→顔も臭くね?→体くさくね?→ワキくさくね?→俺きたなくね?
ってなるから
291病弱名無しさん:2006/10/08(日) 16:40:05 ID:hH0j7bxg
ちょっとまて、前レスで塩素のにおいとかいってるが
塩素って水道水に絶対入ってるんだぞ?

お前らにほひに敏感すぎじゃね?
292病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:15:20 ID:Q+28nsXY
地肌を洗うときは指の腹で、赤ちゃん洗うようにゆっくりやさしく。
ゴシゴシやると痛んで余計臭う。

1.湯だけでじっくり洗い流す(約3分)
  この段階で全部汚れを落とすつもりで丁寧に
  俺の頭はいい匂い〜と、呪文を唱える(重要)

2.シャンプーで洗う(約3分)
  しっかり泡立てる。
  原液だと泡立ちにくい。俺は最初から半分に薄めてる。
  ごしごし厳禁。呪文も忘れない。

3.きれいに流す(約3分)
  ごしごし厳禁。呪文必須。

4.リンスはなるべく髪だけにつける

5.風呂から出たらそっこー乾かすべし
  タオルでしっかり水分を取ってドライヤー。夏なら扇風機
  乾かすのは髪ではなく地肌。
  熱風の当てすぎは良くない。加減しろ。
  ここでも呪文必須。

試すのはタダだ。
騙されたと思ってやってみそ。
293病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:36:11 ID:gtsV1Pan
それがデフォだから
294病弱名無しさん:2006/10/09(月) 02:07:49 ID:v4X0o/QY
>>292,293

292の言うように「やさしく洗う」のがすごーく重要だと思う。

自分では優しく洗っているつもりだったが、前に彼女(無臭&髪綺麗)と一緒に風呂に
入った時に遊びで頭を洗ってもらった。そしたら地肌には触れるか触れないか
くらいにすごーく優しく洗ってくれた。あと、シャンプーとリンスのすすぎも
かなり時間をかけて(自分の2倍くらい)やってくれた。

それを真似して一ヶ月もたった頃には頭臭が減ってきて今では殆ど無くなった。
ジャンプーの残り香だけが次の日にも分かるようになったのは嬉しかった。
(残り香が感じられる=頭臭は無い だから)
他にやったのは櫛と枕に脇用のスプレーのAg+をかけておいたくらい?
(銀は雑菌を抑える能力が非常に高いので)
295病弱名無しさん:2006/10/09(月) 02:16:49 ID:g+lXlY6G
それもまぁ人に因るんだよな。
頭皮だけ洗って髪には触らないほうがいい人もいる
296病弱名無しさん:2006/10/09(月) 04:25:55 ID:o/S5sr1k
>>295
五味クリの人はそう薦めてるよね
297病弱名無しさん:2006/10/09(月) 07:00:32 ID:zJ4EhbrU
>>292
そういった方法はみんなわかってるでしょ、このスレの人たちは。
呪文はともかくねw

今までにここであがった方法を全て試してもダメな人は、
もちろんシャンプーとか洗い方に気を配ることは大事だけども、
それだけじゃ完治できないと思う。(私がそう)

そうなると、他に考えられる方法として体の内側(精神的な部分含む)
から体質改善を行うことが考えられるけど、これは一朝一夕に結果の
表れるものではないので腰を据えて取り組む必要があります。
それも「この方法でやれば何ヶ月で絶対治る!」という保証は無しでね・・・
治ったらラッキーくらいの気持ちでやってみるしか無いのが現実ですが。

まぁ、ここにいるほとんどの人はこれまでに何年も苦しんでる訳だから、
そう簡単に治らないことは重々承知してると思うので、気長に治療していくと
腹を決めるしかないね。
298病弱名無しさん:2006/10/09(月) 08:50:24 ID:wEnNAosL
>>291
水道水とプールでは入っている塩素の量が全然違う。
因みに俺の場合、シャンプーだけの場合はジャガイモ。
リンス使ったら塩素系になります。

>>294
彼女に洗ってもらった・・・
それだけで臭い治りそうな気がする俺は
ただのdtです。ウラヤマシス・・・orz
299病弱名無しさん:2006/10/10(火) 00:25:27 ID:yKrNsWcb
髪に関しては冬の方が臭い
なぜだ
300病弱名無しさん:2006/10/10(火) 02:23:58 ID:Pl1n4Kn2
乾燥しやすいからじゃね?
301病弱名無しさん:2006/10/10(火) 06:32:07 ID:hRWp1fQs
じゃあなんで乾燥したら臭くなんだ?
302病弱名無しさん:2006/10/10(火) 10:20:33 ID:Pl1n4Kn2
髪にニオイが付きやすくなんじゃね?
303病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:55:06 ID:hRWp1fQs
じゃあなんか髪につけてうるおいを逃がさない的なジェルとか
つけたら臭いつくの防げるんじゃね?
よくわからんが
304病弱名無しさん:2006/10/10(火) 19:21:18 ID:H/S90vBo
気のせいかもしれないが
呪文が効いている気ガス・・・
305病弱名無しさん:2006/10/10(火) 20:06:01 ID:KuhrCgXM
はっきりいって対策は帽子しかない。
306病弱名無しさん:2006/10/10(火) 20:26:37 ID:OCUKro26
帽子かぶりたいんだけど
頭デカいうえに似合わないorz
307病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:16:28 ID:+1G6q5Mw
とりあえずキャップならかぶり方で似合わないのをごまかせる
308病弱名無しさん:2006/10/11(水) 02:57:46 ID:yPjGLB4D
朝洗っても昼には汗臭に変化し15時以降ウンコ臭に到達し
夜には浮浪者のようなツンざく刺激臭へと
変化する者です
ボナミノシャンプー高いけど2本目も買うと思う。
とりあえずガッテン式で2度洗いで完璧夜まで臭くない。
更に発見したのが尻の穴だ。皆しっかり洗っても
風呂上がり指で確認すると臭くないか?顔も体もOKの
ボナミノは威力を発揮し尻の穴が臭わん!コレかなりスゴくね?!
309病弱名無しさん:2006/10/11(水) 03:35:54 ID:4hBf+N4d
尻の穴は臭くてもいいと思いますけど
尻の穴が臭いとまずいんですか?
310病弱名無しさん:2006/10/11(水) 10:09:52 ID:2i/v9Zkf
そういう意味で言ったんじゃないのでは?
311病弱名無しさん:2006/10/11(水) 13:49:46 ID:t5eaMMUN
髪乾燥しない方法ありますか?(・∀・)?
ぼうしとか以外に簡単なやつ
312病弱名無しさん:2006/10/11(水) 16:05:26 ID:ed7BgrcU
他スレで頭皮臭について
前にスレしてた者ですが
通っている皮膚科にニキビが原因といわれ
今ではニキビが前に比べてかなり減っているのに
臭いかわってねぇぇーーーー 

シャンプーブラシ使うより
やっぱり手で洗ったほうが良いんでしょうか
ブラシ使った後に臭い強くなってる気がする・・・・・・・。

前は無添加にしていたんですが治ったと思っていたけど
無添加じゃなくて触らないようにしていたのが
臭いがしない原因だったのかもしれないです
皮膚科の先生によると無添加にも液体だと
防腐剤が入ってるらしいです
なので今はベビーシャンプーで洗ってます

>>294さんが言っていた銀のスプレーと洗い方を今日試してみます

※皮膚科の先生によると
この臭いはホルモン関係による臭いなので
30歳ぐらいまで?続くらしいのですが
どうなんでしょうか
もし本当だったら30歳ぐらいまで
鼻すすられ人生かぁ・・・・・・・・・。  嫌だな・・・・・・・・・

気付けば長文になってしまいました^^;
明日から頭のことは気にしないようにしよう。
313病弱名無しさん:2006/10/11(水) 17:05:23 ID:rw9fqv9F
シャンプーブラシは絶対やめた方がいい
314312:2006/10/11(水) 18:47:36 ID:5PjMdjOW
>>313さん
そうだったんですか・・・・・・。
頑張ってごしごしやってたけど
無駄でしたね^^;

オイルが良いらしいとのことだったので
椿油やオイル関係を買おうとしたら
ドラッグストアの品入れが
悪いせいか髪の為の物で、頭皮のマッサージ時に使うような
オイルが店員に無いと言われたから
悩んでベビーオイル買ってきました 
(ほんとにこれでいいのかな^^;またベビーのやつだしなぁ・・・。)
早速今日これを使ってみます |・ω・)b
315病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:52:03 ID:DEQYKXnU
愕然とした。シャンプーって優しく洗うべきなのか。
いつも、すごいゴシゴシ洗ってて美容院行くと
いつもすごい優しく洗われると、こいつら適当に洗ってんなーとか思ってたけど
俺が間違ってたのか。
316312:2006/10/11(水) 20:08:51 ID:JKlQJD2P
まずいです。
知らず知らずに習慣になってしまって
いつのまにか頭を掻いてしまう・・・・・・。
何か良い方法はないでしょうか
317病弱名無しさん:2006/10/11(水) 22:36:08 ID:P9XMiBym
昨日やさしく洗ったら今日すごく頭かゆかったよ。
もしかしたらこれを続けていけばよくなるのかもしれないけどね。
318病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:18:38 ID:LDrUaQQy
なー、オマイら・・・
洗い過ぎか擦り過ぎで皮膚がどうにかなって、臭ってるんじゃねーのか?
俺、普通に通りがかっただけなんだけど、洗い方が尋常じゃねーぞ。

下の毛を頭と同じ勢いで1週間ぐらい洗ってみて、
皮膚の具合を検証することをマヂでススメたいんだが・・・
319病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:25:44 ID:MpEq1Zmt
最近オイルマッサージを続けています。
シャンプー時には気付かなかったのですが
マッサージ中に抜ける毛のほとんどに、角栓のような脂のかたまりがついています。
自分の場合、この脂がニオイの主な原因ではないかと思います。

ただ、この脂を除去する方法が分かりません。
抜け毛についた脂を、かなりの力で引っ張っても取れません。
ピンセットで頑張って引っ張ると、ようやくとれますw

「毛穴と頭髪にこびりついた皮脂は、強固に固まっているため
通常のシャンプーで洗ったくらいでは、落ちないのです」
と、五味クリニックのサイトにもありましたが、落とす方法までは書いてありませんでした。

どなたか落とす方法、もしくはお勧めの商品はないでしょうか?
おそらく落とすというよりは、薬品等で溶かすことになると思うのですが、、、。
いままでクレンジングシャンプー等を試していましたが、全く効果はありませんでした。
ヘッドスパも視野には入れていますが、こびりついた脂を落としてくれるのか
ちょっと怪しいなと思っているので、どうも行けません。

良案、よろしくお願いします!
320病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:54:35 ID:iWqHeXRU
やっぱヘッドスパをお勧めするよ 結構とれるよあれ
でも人によって相当違ってくる
適当にされると結局のこったまま終えることになるし
321病弱名無しさん:2006/10/12(木) 01:25:19 ID:FI0GaGrb
この中で1日に2回以上シャンプーしてる人いる?いたらやめようね。
たぶん少人数ではあるがいそう。
322病弱名無しさん:2006/10/12(木) 09:38:21 ID:rULBCg8c
朝と夜、両方入ってるよ。
でもさ、朝起きたら臭うし入らなきゃとてもじゃないが外に出れない。
323病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:21:16 ID:5gPihxaL
じゃー夜洗いすぎなんじゃね
324312:2006/10/12(木) 18:11:46 ID:LyqKfqBh
原因はどっちだかわからないんだけど
今日は頭がかなり臭った^^;
頭の油をぬかなかったせいか
ベビーオイルのせいか
どちらにしろ頭はさわらないようにしていたのに
結局頭を掻いてしまいました
油をしぼるように優しくあらったほうがいいのでしょうか
325病弱名無しさん:2006/10/12(木) 18:35:46 ID:J3j3+iVz
ベビーオイルって植物性油じゃないよね?
頭皮に悪そう…
326312:2006/10/12(木) 22:21:11 ID:LyqKfqBh
>>325さん
まじですか^^;
何か随分自分は遠回りしている気がする。。。
今日はかるく洗ってみます
327病弱名無しさん:2006/10/12(木) 22:37:00 ID:FI0GaGrb
>>322
それだと過剰に脂が出ちゃうね。
328病弱名無しさん:2006/10/12(木) 23:51:11 ID:uAriYQBH
洗いすぎは逆効果と言われるけど、自分の場合は洗おうが洗うまいが一緒っぽい。
洗わなくとも、洗おうとも顔も頭皮もあっという間にヌルベタ。
平日は朝と夜、必ず洗ってます。
普通の皮脂の出方なら一日一回で十分だと思うけど、アブラムシかと思うような出方をするので。
ただ過剰な洗い方で、皮膚を傷つけないように気をつけてはいる。
329病弱名無しさん:2006/10/13(金) 10:15:21 ID:upiy6l3i
なら1日1回でいいじゃん
330病弱名無しさん:2006/10/13(金) 10:51:58 ID:DXvmZJhO
悪循環ってのはわかってるけど入らないと耐えられないんだよな。
331病弱名無しさん:2006/10/13(金) 11:30:36 ID:cMLbDGSt
無理矢理にでも耐えて、一回にした方が良いよ。
私も朝夜洗っていたけど、更に臭いがきつくなっていった。
夜は寝るだけだから、と洗うの耐えたよ。
1日二回洗っていた時より臭いひどくはないよ。
332sage:2006/10/13(金) 14:09:03 ID:MqUdzZR/
>>329
そりゃそうだわな。
けど、わかっちゃいるけどやめれないだよ。
まさに強迫観念。

来週から一日一回にしてみるかなぁ。
夜だけか。不安。
まぁどっちにしたって鼻ススリとかあるんなら一緒か。
前向きにあきらめようかな。
333病弱名無しさん:2006/10/13(金) 19:20:49 ID:11eT8DMY
>>332
朝だけのが良くないか?
334病弱名無しさん:2006/10/13(金) 20:13:45 ID:DyB10Yww
でも朝だけだと枕から変な臭いするんだよね・・・
335病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:06:07 ID:d8CXh6OX
枕。朝夜洗っても変なにおいするよ。
ワンシーズン毎に捨ててます。
でもでも、ホントのこと言うと、自分ではそんな鼻曲がるほど変なにおいって思ってないです。
強迫観念。自分のこと汚い、くさいって思ってしまう。
周りの反応見る限りそうなんだろうけどね。

一生治らないかもしれないけど、みんながんばろうね。
たまに死にたくなるけど、このスレみてると励まされるから。

336病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:16:57 ID:EGjAf/5g
美容院でパーマを当てたら
いつまでたってもパーマ液の匂いが頭から取れません。
それどころか、洗ってない犬の匂いがします。
対策は何かないでしょうか……?
337病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:05:11 ID:jIcblSD0
>>332
がんばれ!おれは1日1回にして数ヶ月で自分でニオイがわからなくなった。

ってか中2から臭くなってもうすぐ19さいになります。
毎日しっかり洗うことを継続したことが良かったのかもしれないけどね。

足の裏だって中々ニオイ取れないじゃない。それと一緒なんじゃないの?
だとしたらあたり前だけど、継続することが大事だね。
338病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:06:45 ID:jIcblSD0
あっ、ちなみに1日2回から1回に変えたのは3ヶ月ぐらい前だよ。
今では1回でも平気になった
339病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:49:40 ID:d8CXh6OX
ありがと。がんばるわ。
来週から朝だけか、夜だけにしてみる。
ちょっと怖いけどね。
340338:2006/10/14(土) 08:38:59 ID:6DPuu2+V
ちなみにぼくは夜シャンですよ。
341病弱名無しさん:2006/10/14(土) 10:37:46 ID:Dh+EiL4p
僕は頭のニオイでとても困っています。

お風呂に入っても数分後に頭からかすかににおいがするんです。
頭を振るとにおうって感じです。
側頭部はにおいがなく、頭頂部、前頭部だけがにおう気がします。

そして、翌朝学校に40分かけて出かけるのですが、学校に付く頃には
お風呂上りの時とは違うなんともいえない刺激臭がするんです。
外に出るとにおうみたいで、すごい砂っぽいにおいがするんです。
そして、運動をして汗をかくと少しにおいが和らぐ感じがします。
半年ほど前から悩んでいるので、早く解決したいです。
342病弱名無しさん:2006/10/14(土) 10:50:17 ID:Dh+EiL4p
>>337
臭いで悩んで1日2回シャンプーをしていたとき
頭皮には何か異常はありましたか??
僕は痒くなくて、赤くもなっていないのに臭いので・・・
343病弱名無しさん:2006/10/15(日) 14:12:00 ID:RfRro6nf
>>342
何ていうか頭洗うときにかなりベタベタ感があったよ。
今は気にならないけどね
344342:2006/10/15(日) 14:33:45 ID:0IyQ4bdw
>>343
情報ありがとうございます。
症状がかなりにているので、とても参考になります。
数週間前から一日一回にしていてよくなっている気がしているので
これからも続けていく気になれました。
あと、343さんは頭皮にローションとかは使用していますか??
345病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:08:52 ID:RGmTxZVG
みんなは自分の臭いが自分で分かるのか?
俺は首の後ろの生え際が埃臭いらしいのだが、自分では分からん。
襟付のシャツを何日か着ると襟が埃臭くなるので一応は分かるのだが・・・

20代後半なのだが、臭さが以前よりも増してるようだ。
他人に気づかれるキョリが伸びてやがるww

先程、つい腹が減ってファミレスに行ったのだが、
11時の方向3mにいた女子高生2人+男子高生1人のグループに
気づかれてしまい、嘲笑を浴びながら、居心地の悪い晩飯を
食う羽目になった。以前はこのキョリなら大丈夫だと思ったのだが・・・

ガキの頃からではあるが、年々生活しづらくなってる感あり。
外出する前は必ず風呂に入って首の後ろも洗ってるのだが・・・
なんかレス見てると洗うと逆効果とか書いてあったりということで
ちょっと研究する必要がありそうだ。
346病弱名無しさん:2006/10/15(日) 22:14:53 ID:RfRro6nf
>>344
あ〜別にそんな余計なことはしてないよ。
ローションとか使ったこともないよ。

おれは頭のニオイは気にならなくなった。けどこのスレがなんか気になる。

あと外行くといろんな人に咳されるんだけど、これがイチバン気になるんだよ・・・

でも周りは気にしないでおれに近寄って来るし、それで原因はニオイではないと思った。
新しい病気かなんかだな。他の咳関係スレ行っても解決方法はないし、意味不明だよマジで
347病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:26:29 ID:AkcDOIUZ
シャンプーのとき優しく洗うようにしたんだけど
なんか洗った後爪で頭かいたらなんか白いものがでてくるんだけど
それはあぶらなのかな?ちょっと洗いが足りない気がしてくる・・・
みなさんは風呂あがり爪でかいてもなんともないのでしょうか。
348病弱名無しさん:2006/10/16(月) 11:34:49 ID:QozKw7C/
>>347
つフケ
強くこすると落ちてくる、ってか、その程度のフケはみんなあるから気にするな!っと言いつつ俺も気にしている
349病弱名無しさん:2006/10/16(月) 13:03:18 ID:PSVkS/NA
少しでも頭皮が濡れたら臭くなるんですが同じ人いますか?
350病弱名無しさん:2006/10/16(月) 23:03:24 ID:TM3CWhGB
さーて寒くなってきたし、
1年ぶりにマキコ
351病弱名無しさん:2006/10/16(月) 23:17:18 ID:p13vmEII
>>349
間違いないよね
352病弱名無しさん:2006/10/17(火) 01:37:20 ID:MGz+CMnx
ひょっとしたら頭が臭い奴がモテモテって時代が来るかもしれないよね?
353病弱名無しさん:2006/10/17(火) 09:23:19 ID:SVV/04dv
やっぱり一日一回洗うだけじゃ足りない。
夜洗っても朝になればもうにおってるし、夜洗わなきゃかゆくて眠れないし
気持ち悪くて仕方ない。

ダメもとで皮膚科行ったほうがいいかな。
354病弱名無しさん:2006/10/17(火) 10:03:08 ID:ruW2lVr9
俺も皮膚科行くかなー
脂漏性皮膚炎とやらは自覚してなくても
なってたりするもんなのかね
355病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:22:54 ID:+tRscvkZ
アートネーチャーやアデランスで、夏期間限定で無料で頭を診てもらった人たちは
今はどうしてるんですか?本格的に定期的に店で治してもらってるんですか?
356病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:59:32 ID:SVV/04dv
見てもらっただけ。
1年40万、んで治る保証はないよ。って言われたら、、、。
さすがにできないよ。
自宅でオイルマッサージしてるけど、あんまり効果ないかも。

ほかに誰かどうですか?
治った!って人いませんか?
357病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:59:38 ID:QArEbqEL
いわゆるセカンドオピニオンで
総合病院の皮膚科に前行って見たけど
結果は前の病院と同じニキビ臭と判断されて
塗り薬を出された
週をへだてて行って
ニキビが殆ど無いと判断すると
今度は誰しも汗には臭いがあると言われた
医者にははっきりとした原因がわかってるのだろうか・・・・・・。

今日、臭いについて考えて
自分には仕方ないと折り合いをつけた。
そしたらいつもより臭いが少なくなってる気がした・・。

それにしても最近、何で昔の自分は
臭くなかったんだろうと考えている自分に嫌気が差す・・・・・・・。
358病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:20:53 ID:ogaaaZw9
>>356
治った!んだけど忘れられてるなおれw
359病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:33:45 ID:1gyTTNCN
>>358
詳しく教えて!!
360356:2006/10/18(水) 00:02:09 ID:D+5Yv2vO
>>356
ゴメン。忘れてる、、、。
オレも詳しく知りたい。

でも自分の場合、どうも後頭部と側頭部からもにおいがしてる。
んで、アデランスだとケアが頭頂部と前頭部だけだから、治る気しないんだよね。
その辺りもちょっと聞かせて欲しいです。
361病弱名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:37 ID:D+5Yv2vO
>>357
ニキビ臭ってどんなニオイ?
脂の古くなった感じ?

オレもニオイについてよく考える。
ちょっとにおいと香りについての本とか読んでみたりして。
同じニオイでも強さによって臭かったり、そうでなかったりするらしい。
ジャスミンとウンコって、スカトールっていう同じ成分なんだって。
だから、このニオイをなくすことは無理でも、少なくさせることができれば
もしかしたらいいんじゃないかって思ったり。

後ろ向きに考えても仕方ないから、前向きにあきらめましょう!
362病弱名無しさん:2006/10/18(水) 02:07:35 ID:/aQzgsks
スカトロはスカトールから来てるのか
363病弱名無しさん:2006/10/18(水) 18:45:20 ID:x7LCzrp9
煙草やめようかな
364病弱名無しさん:2006/10/18(水) 19:36:21 ID:KMyl32sD
このスレにいる9割は

実際には臭くないのに
臭いと思い込んでる人だと思う
365病弱名無しさん:2006/10/18(水) 19:58:49 ID:VVvNXrsP
オレ残念な一割。
366361:2006/10/18(水) 20:00:59 ID:7bGxTIz6
ん〜、、
少し鉄っぽい臭いがして
夕方近くなると殆どうんこに近い臭いだったね
でも サナ からでてる 臭いが気になる頭皮のシャンプーだっけか
それを個人個人で違うかもしれないけど
マッサージをして洗ったら臭いが少なくなった

※自分の場合頭のつむじから左上らへんが
さわったら他より臭いがきつかった
もしかしたら臭いが発生している部分は
小さく限定できるのだろうか
367361:2006/10/18(水) 20:22:49 ID:7bGxTIz6
自分も残念な一割です。
手を洗ったあとに頭触ると
臭いが付いています。

でもたぶん最初から皆何かしら頭に臭いがあって
油はそれを肥大化させるようなものじゃないんでしょうか
一方最近医者を信じて良いのかわからなくなってきた・・・。
368病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:58:02 ID:M+afsiOn
医者を信じちゃだめですよぉ〜
そりゃ炎症とかいうことはいいけど臭いに関して医者は
ほとんど知識がないからねぇ〜
というか頭臭に関して医学的にほとんど研究されてないからさ
教授から直々に聞いたからたぶん確かだと思われ
369病弱名無しさん:2006/10/18(水) 21:43:58 ID:ssfCt+nh
>>359
ちょっと前におれのレスがあるよ。どれぐらい前だっけな?
370病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:28:22 ID:M+afsiOn
確か一人ぐらいアデランスとかで治ったって言った人いたのは覚えてるけど
あまり情報量なかったと思うからあまり内容は覚えてないなぁ
371病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:06:17 ID:CNv6rjeW
>>368
やっぱ行かない方がいいかなぁ。

今通おうか迷っているのは、近所にあるアトピー治療で有名な脱ステロイド、根治系の医者。
先々週初診へ。そこそこ高齢の女医さんで、曰く特にニオイは分からないと言われました。
即鼻ススリされましたがw。頭皮、首にニキビ、炎症があると診断されました。
一般的には、歳をとるにつれてニオイをかぎ分けられなくなるらしいから
先生が判断できないのかなとは思うのですが。
断じていわゆる自臭症ではないです。念のため。
動物臭だの、加齢臭だのと家族、友達からさんざん責められてますから。
満員電車なんて地獄ですよ。

さて。
そこはとりあえず、ステロイドを使用したことがあると、やめたことにより悪化しても自己責任
かつ、署名して本も買わなければならないので、すぐには診てもらえませんでした。
やっと今週末本格的に診てもらえそうです。体質改善の手がかりにでもなればと思ってます。
372病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:23:55 ID:g25DH9nD
ステロイドはありえない やめときなされ
俺も炎症っぽいから今は非ステロイド系のクリーム使ってるよ
373病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:29:05 ID:ZuPO2OKw
>>370
それだいぶ前。
本当にレスちゃんと読んでるの?とか正直思ってしまった。
374370:2006/10/19(木) 01:00:08 ID:g25DH9nD
えっと・・・一応ざっと見返してみたのですがそれらしきものは・・・。
お手数ですがもしよろしければいつ発言したか教えてもらえないでしょうか。
375361:2006/10/19(木) 19:02:37 ID:pJhesn+A
追記です
昨日疲れてて風呂に入らず
朝入って、366で言ったシャンプーで
頭をマッサージして洗ったら
午後5時ぐらいまでは
臭いがあんまりしなかった
なんというか久し振りに良い夢見させて貰った・・・。
明日はこの状態続くのかな・・・・・。
376361:2006/10/19(木) 19:36:30 ID:pJhesn+A
言い忘れてました
朝このシャンプーを使うと
匂いが強いかもしれないので注意してください^^;
377病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:04:05 ID:ODgbn888
>>361
普通に薬局で売ってます?
昨日探したけどなかった。
378病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:52:06 ID:uKGOyumJ
>>374
おれ>>329だよ
379361:2006/10/20(金) 16:18:03 ID:SADj2J5D
自分の所は都会じゃないというか
むしろ田舎ですけど薬局に売ってましたよ

※洗うときに
自分の体験談からですが
頭の臭いが強いところをあらかじめ把握しておいて
そこを重点的にマッサージして洗ったほうが
がむしゃらにやるよりは時間的にも(長時間入ってると自分はのぼせるから)
効果的ではないかと思っています
380病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:39:33 ID:9eCSfUfi
>>361
サンキュ。
週末探してみる。
381病弱名無しさん:2006/10/21(土) 02:40:48 ID:HGztfq+p
前にも出て来たと思うが
通気性の良い枕にすると朝起きたとき少し臭い減ってる
シーツも毎日洗ったほうが良い、少しは改善すると思うよ!
素材はパイプとビーズ系がお勧め
382361:2006/10/21(土) 20:57:24 ID:i4ELhq15
>>380
見つかった?
それで臭いが少なくなれば良いんだけどね

コラフルって他の人は
使って効果あったんですか?
できれば使った人がいれば教えてください
自分も使ったけど効果は薄かったような・・・。
383病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:16:38 ID:mp1tzplp
まくらに新聞しいてねると翌朝新聞にあぶらがしみこんでる
384病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:43:31 ID:UkjGOMtu
みなさん襟足はちゃんと洗ってる??
洗ってるつもりでも洗い忘れてない???

私は10年ぐらい首らへんが砂臭かったんだけど目から鱗状態だったよ。
今はあんなヒドイ匂いはしないよ。


385357:2006/10/22(日) 10:24:34 ID:yg0Ten7h
すいません、>>361さん
ずっと名前間違ってました^^;
386病弱名無しさん:2006/10/22(日) 21:28:50 ID:a4iFgney
朝に適当にオイルマッサージ(椿油)してから風呂入って、
現在に至るまで全然臭くなーい!!!!

教えてくれてありがとう。
387病弱名無しさん:2006/10/22(日) 21:31:07 ID:XJb/P7HZ
>>357
見つからなかった、、、。
もう少し探してみます。
ところでどんな感じのにおいがしますか?

今回は代替としてヘルシンキフォーミュラとやらを購入してみました。
サンプルで4千円近くしました。高いです。
とりあえず一日使った結果を。
使用後、頭皮の脂があまりとれてない気がします。
案の定、今朝も周りの反応はいつもと大差ありませんでした。
3週間用のサンプルなので、一応終わったらまた報告します。
残念ながらあまり期待できませんが。

あとみなさんに質問なのですが、シャンプー直後からにおいがしますか?
自分はどうも、周りの反応をみる限り直後から発生しているようなので
洗ってもにおいがとりきれてないのかと。
ホントどうしていいのか、途方に暮れています。
388病弱名無しさん:2006/10/22(日) 21:34:22 ID:XJb/P7HZ
>>386
おめでとう。
一週間に1本のペースで、2週間使ってみたんですけど、自分は効果なさげです。
早く自分にあうものをみつけたいです。
389病弱名無しさん:2006/10/23(月) 03:41:23 ID:oIDFqTNT
椿油でマッサージするときって
髪濡らしてから椿油を頭皮につけるの?それとも逆?誰か教えてください
390病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:24:20 ID:VAnTauCD
乾いた頭皮につけるんだよ。
391病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:41:08 ID:xdwZFN/0
オイルの量はどれくらいですか?
392病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:24:42 ID:pWyPt+nG
私は最近一垂れ(???)
ハンドソープ半プッシュ位の量。わかりにくくて、ごめん。
他のオイルマッサージしている様はどのくらいの量?
393病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:26:12 ID:pWyPt+nG
様→×
皆→○
394病弱名無しさん:2006/10/24(火) 00:02:39 ID:vviL6/6C
椿オイル髪の毛ベタベタになるまで使った。自分は一回で15mlくらいかな。
使い方には、たっぷりって書いてある。
マッサージしてると皮脂のニオイがすごい。
風呂でモミモミしてたら、風呂場に充満するくらい。
気長にがんばろう。
395病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:38:02 ID:621o9nsX
椿オイルって見たことないや…どこで買えますか?
396357:2006/10/24(火) 19:50:28 ID:Rmm1GXly
>>387
んー、(; ̄Д ̄)
トニックシャンプーみたいな臭いというか
シーブリーズの頭皮のマッサージの奴の
臭いに似ていますね

今、自分から言える事は
マッサージをを頭の
臭いがしなくなるまで
シャンプーを付ける前にするっていうことぐらいです

自分も椿油買って見ようと思います
結果はそのうちほうこくします

397病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:43:36 ID:eH4USOf6
みんな、美容院って行ってる?というか行ける?
ブローかけてる時のおっさん臭を美容師さんに嗅がれていると思うと
恥ずかしいやら申し訳ないやら…
398病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:24:04 ID:ZO4FYY+N
美容院行くよ。ってか明日行くしな。
399病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:37:11 ID:AvRHbPvQ
頭皮が臭いから頭皮にボディミストをちょっちょとかけたらええ匂いがした。
それでも鼻こすりや咳払いなどの反応される。
もう、アートネーチャーやアデランスに逝って徹底的に治すしかないかな。
周りには風呂に入ってないと思われてるし。
400病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:42:15 ID:QGruVpiQ
>>399
アートネーチャーとかアデランスで治るわけ?
401病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:17:45 ID:Otw5das0
>>369
サンキュ。ミントとかハッカ系ね。
クレンジングシャンプー何本か試したけど、いまのところ効果なしです。。
シーブリーズ、ルシードと、アデランス無料体験でもらった9696シャンプーw。
どれも頭皮のヌルヌルなくなるけど、ニオイはとれませんでした。
sanaはなんか違う感じします?
402病弱名無しさん:2006/10/25(水) 02:07:03 ID:4NDeL8zi
私は2年程前から犬臭。
もともと髪が多くてフサフサしてて、風邪とかで2日間洗髪出来なくてもシャンプーの残り香してたのに、最近ではシャンプーして半日で犬臭。
しかも薄毛
思い当たるフシはシャンプーの量と洗髪時間。
3年前から老人ホームで働くようになり、人の入浴介助をきっかけに自分も念入りに洗うようになった。
気がつくと1度の洗髪にシャンプーを3〜4プッシュ、念入りに洗ったあと再びシャンプー。

そういえば昔は1プッシュを指の腹で軽く優しく洗ってたよな・・・。
403病弱名無しさん:2006/10/25(水) 02:11:12 ID:3HOu0hP8
分かってんなら直せばいいじゃん
404病弱名無しさん:2006/10/25(水) 04:54:52 ID:MOYxbmYA
最近、子犬臭ではなく、犬小屋の毛布の匂いがします。
特に湿気の多い日はひどい。
405病弱名無しさん:2006/10/25(水) 09:47:48 ID:d6Aq9l0O
>>402
洗いすぎたらやっぱダメなんだね。
今は何回洗ってもどうせ臭いんだからワンプッシュに戻してみたら?
406病弱名無しさん:2006/10/25(水) 13:34:17 ID:4NDeL8zi
>>405
ありがとう
しばらくシャンプー1プッシュにしてみたけどタつき&犬臭激しくて、ついに昨日からは湯シャンにしてみました。
無添加石鹸も買って来たんで湯シャンと石鹸を日替わりで試してみる予定。
このまま永久犬臭&ハゲたらどうしようかと思ったらノイローゼになりそう。
407病弱名無しさん:2006/10/25(水) 13:46:23 ID:N9oNYNzG
みんな!今年は戌年じゃない!におったってイイじゃない!
 ちなみに、髪は夜中に成長するので、絶対夜シャン!にしましょう。洗いすぎも駄目だから、朝はそのままお出かけ!
 また、食生活の改善も心がけましょう!ジャンクフード卒業、バランス良く食べる事を心がけて!

>404 ゴメン。ワロテしもた
408病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:22:24 ID:NOooyZ0B
俺の場合は食事関係なかったなorz
409病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:50:34 ID:d6Aq9l0O
>>406
やっぱ臭ってなかった時のようにした方がいいかも。
湯シャンも石鹸シャンプーもしばらく続けてダメだったらこれを続けてみてほしい
410病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:54:58 ID:4NDeL8zi
>>409
ありがとう
じゃあ、まず1週間試してみて報告しますね。
411357:2006/10/25(水) 20:55:29 ID:LDsbb9DU
>>401
サナを使うと逆に
なんて言うかペタペタする感じ?がしますね
多分油が集中している所がそんな感じなので
臭うときはそこんところを人目につかぬようマッサージしてます
でも色々なシャンプーを試して来たのであれば
ここはこれ以上は買わないで
だめもとで下に書いた様なマッサージを
洗う時や臭ったときにやってみてくれみてはどうでしょうか
多分文ではわかりづらいと思うのですが
頭皮を引っかき過ぎずに早く振動させています
頭皮を傷めない様に注意してください

※最近又臭う様になってきたので
自分は少し爪をたてて
振動させています
(医者には止めろと言われたがこれをやらないと
自分の場合臭いがずっと続きますから^^;)
でも爪を立てるのが良いとはまだわかりませんし
結局は自分に合う方法を探したほうが良いと思います。
412病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:15:36 ID:d6Aq9l0O
>>410
はい、報告待ってますよ
413病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:34:57 ID:ZTuGOte5
私の改善法です。
髪を洗う前にしっかりブラッシングして、お湯でしばらくすすぐ。
シャンプーで二度洗いの後(地肌を丁寧に指の腹でマッサージするように)リンスをしてしっかりゆすぐ。
髪は自然乾燥じゃなくしっかりドライヤーで乾かす。
整髪料の使用も避ける。
あと、髪に良いミネラル成分の海藻類やきのこ類をしっかり摂る。
今でもサラサラふわっと香る髪持続中。一度お試しあれ!
ちなみに、シャンプー・リンスはパンテーンがいいです。
414病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:30:35 ID:pW5uIdMD
>>411
そうだよね。自分にあった方法探してる途中。
マッサージはかかしてないよ。
ちょっと肌弱くてつめはたてられないけど。
415病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:21:39 ID:7evdHLi6
接客業やめようかなぁ・・・
これって自分もきついけど、一緒に働いてる人やお客さんまで嫌な思いしてるんだよね
416病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:45:16 ID:v2/DfyMU
>>402 >>406 >>410です

おととい湯シャン、昨日は石鹸で洗ってみたところ、今ほとんど犬臭しません
\(^o^)/

驚きの結果だったので1週間待てずに書き込みしてます。

続けて詳細を書き込みますね
417病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:59:13 ID:v2/DfyMU
まず、湯シャンした翌日は朝から微かに犬臭、夕方には立派な成犬の香りが漂ってました。

成犬臭漂うなか>>106さんの言われてたオイルマッサージを私流に施しました

※湯船につかりながら、1円玉大の椿油を掌にのばし、地肌をごく軽く触れる程度に5分間マッサージ、そのまま5分放置)
少し熱めのシャワーで1分ほど地肌を優しくすすぎ、シャボン玉固形石鹸を何度か手に付け髪に塗り、そのまま優しく地肌を洗い、ぬるめのお湯ですすぎ、洗面器のお湯にクエン酸小さじ1/3程溶かしたものでリンスしました。

すすぎの最中は地肌にヌルつきが残ってるような気がして2度シャンしたくなりますが、ぐっと堪えると、ドライヤーで乾かす頃にはサッパリします。
418病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:01:05 ID:v2/DfyMU
詳細最後です

今までは念入りシャンプーした3時間後には地肌がベタベタしてたのに、今日は24時間経った今でも地肌がサラサラしているので驚いてます。

ちなみに今まで使っていたシャンプーは◯ッセンシャルです。
私は気に入ってたんですが、使い過ぎがいけなかったのか・・・。

今日の結果は偶然(?)かもしれないので、もうしばらく続けて、また報告します。

長文失礼しました
419病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:18:27 ID:IdxjP8O2
頭のにおいってどう嗅ぐの?
自分はゆびで頭皮を何回かこすってゆびを嗅ぐとちょっとくさいんだけど
これって、まわりの人にもにおってるのかな?
420病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:57:53 ID:v2/DfyMU
それは臭いのうちに入らないよ


私の場合は
頭に1秒ぐらい軽く手を置いて、その手を嗅いだら、犬を触った時と同じ臭いがする・・・
はぁ〜〜
421病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:29:57 ID:6fQ6F+LJ
ちょっと聞きたいのですが、みなさんべたべたするのは頭皮だけ?
自分の場合は上半身胸のあたりと背中もべたべたします。
422病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:36:52 ID:sbgH59b/
>>416
おお!良かったじゃないですか!これからも臭わなければいいですね。
期待してます。

>>421
あ〜顔とかもベタベタするね
423病弱名無しさん:2006/10/27(金) 02:25:01 ID:70BPdTCy
>>419
俺は下向いて扇風機あてる。
人には見られたくない姿だな
424病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:28:36 ID:/3lP/lZE
頭洗っても直後にティッシュで頭拭くとジャガイモのにおいがしてる
425病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:21:29 ID:qRDk1oxc
ごま油でマッサージしてからシャンプーしてみた。
あまりスッキリ感はないけど…

  今まで→洗髪直後のヘッドバンギングで子犬臭
   きょう→洗髪直後のヘッドバンギングで香ばしいw
426病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:43:57 ID:ZEx0/3Vs
せめてオリーブ油とか使えよw
427病弱名無しさん:2006/10/29(日) 06:39:01 ID:8Ar+c4O9
ぅちの姉チャンの2日洗ってない頭皮の匂いが私の風呂上がって2時間後の匂い…昔わ冬とか余裕で髪2日洗わなくても平気だったのに今わ風呂あがってちょっとくつろいでるとすでに匂ううちの場合顔下から上に上げたらプゥーンと匂ってくる 冬わ納豆とか犬おしっこ臭
428病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:02:42 ID:WntWRbOC
ttp://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html
ミョウバン良いらしいよ
429病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:27:13 ID:AOWi1Lma
>>427
日本語でOK
430病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:30:15 ID:ImI1Tj5b
合う人はいいんだろうけど、私は夏にミョウバン水でリンスしたら、サッパリなりすぎて髪がきしんで大変だったよ。

湯シャンと石鹸の日替わり洗髪で成犬の臭いがしなくなって喜んでたら、今日髪を束ねて1時間で犬臭発生。
成犬まではいかなかったけど、夕方頃には結構育ってたよ。

でも洗髪前の椿油はいいみたいで、使用1週間で頭皮のベタつきが明らかに改善されました。
431病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:47:23 ID:DI9qqCx2
あ〜ごま油か、いいかも。
ちゃんと精製した無色透明のやつだよね。
ちょっと試してみようかな。
432425:2006/10/30(月) 11:42:03 ID:pJ9DAtFp
かどやの食用ごま油ですwしかも焙煎して濁ってるやつ。
(参考:http://www.kadoya.com/goods/goods01.html

使用二日目の感想になるけど、結構いいかもしれない。
とりあえず一週間は続けないと分からないが。
433病弱名無しさん:2006/10/30(月) 14:47:45 ID:ImI1Tj5b
へぇーー
セサミン豊富で良さそうですね
私は椿油だけど、試しに2〜3日ごま油にしてみよう♪
434病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:33:33 ID:YofJ7fZG
頭の脳天を指で触って嗅ぐと臭い…
こういうのって周りにも臭い漏れちゃってるのかな?
435病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:44:42 ID:+vmOjE1A
>>432
>>433

↓これもいいと思う。
昔顔の皮脂をとるのに使ってた。
顔に伸ばして少しおくと、じわじわと皮脂が浮いてくるの。

ttp://www.kuki-info.co.jp/products/oil3.html
436病弱名無しさん:2006/11/01(水) 20:31:32 ID:JYkyXFgg
地震、災害、戦争等で万が一生き残ってしまって避難所生活になったら…
と思うと憂鬱
437病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:06:35 ID:bRTQrI8m
暑い所に行くと、頭がカァーって一気に熱くなったりしない?
438病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:48:34 ID:nwuDC2xS
昔あった。洗いすぎと思われ
439病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:53:36 ID:Ave33Pno
焼きミョウバンをすり潰したのをシャンプ(リンス)後に頭皮に塗り込む
その後シャワーで軽く流す
石鹸シャンプー使うと余計臭くなってたんだけど、ミョウバンと使うと良い感じになった
シャンプ直後でも臭かった頭が2時間はもつようになった
440病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:09:00 ID:Bc7XmnVv
2時間か…
441病弱名無しさん:2006/11/02(木) 22:52:34 ID:eCLwmjNL
原因はたぶんアポ線のせい。キューティクルが剥がれたら臭いが付きやすいらすぃ。男は坊主、女はショート
442病弱名無しさん:2006/11/03(金) 01:14:46 ID:PRVXkraS
それで修復出来るのかな?
443病弱名無しさん:2006/11/03(金) 08:35:14 ID:33+YCPAf
椿オイルでマッサージした後シャンプーではないけど
ファンケ○の洗顔パウダーで洗ってます。
界面活性剤不使用だからいいかなっていう感じで試しに使ってみたら
これがまたいい感じ。
トリートメントなど普通のものを使ってますが臭いはかなり激減しました。
今のところ鼻すすりや咳き込みされてません。
石鹸のようなきしみ感も出ないので私は多分ずっとこれを使い続けると思います。
高いものでもないので試してみてください。
444病弱名無しさん:2006/11/03(金) 08:52:04 ID:lIUjKSYW
>>441
何度も書くけど、坊主にしても臭いものはくさいんだよ
445病弱名無しさん:2006/11/04(土) 01:12:42 ID:6b/bknKR
だよね
446病弱名無しさん:2006/11/04(土) 02:14:07 ID:EP7fQyTi
>>444
坊主でもくさい人はいるが、坊主やショートにすると治る人もいるよ。
俺は後者。
完治までは行かないけど、ほぼ問題ないよ。
シャンプーだアデランスだって
たくさんお金かける前に試してみるのもアリかなと。
447病弱名無しさん:2006/11/04(土) 14:36:49 ID:WL2SKk7K
>>61
俺は以前は臭くなかったのに抜け毛が増えてこりゃ薄毛になるかもしれない焦って
正しい洗髪方法を調べた。
そしたらよく指の腹で頭皮をマッサージしながら洗ってしっかりすすぐようにした。

そしたら頭が臭くなったような気がする。
体臭もきつくないのに頭だけ臭いからもしかしたらあまり頭皮さわらない方がいいのかも。

でもよくすすがないと頭皮によくないっていうし困ったなぁ
448病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:05:37 ID:6b/bknKR
俺は中二の時に髪をかなり長くし始めたときから臭くなった。
今では短くしたりしても臭いな。ってかもうあれからずっとショートか
449病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:38:21 ID:cABuViJH
>>441
脇の臭いはレセナの固形で消せるんだけど
頭の臭いは余計に酷くなる。
原因が同じだとはとても思えないんだが。
450病弱名無しさん:2006/11/05(日) 09:45:23 ID:UN6O1K6e
>>449
俺は脇の臭いは
臭麗とかいうカプセルの奴で
臭いは少なくなったが頭は変わらなかった
体内環境と頭臭は関係ないんだろうか
451病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:12:13 ID:iqe8Qdwn
ヘアコロンつければ?
452病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:41:10 ID:P8HsnplA
>>434
たまにふっと漂ったりしてると思う
自分も頭くさいから普段はかつらかぶってる。朝シャンしても
夜にはもうくさいから、飲みに行ったりすると頭のにおいが
ばれてしまうので。
453病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:54:52 ID:P8HsnplA
髪が短いほうが、それだけ頭皮のにおいがダイレクトにくるから
くさいのがばれやすいと思う。髪が長ければリンスのにおいもまじって
なんとかごまかせるけど
454病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:51:23 ID:zvpBhYCb
髪だけ臭い奴もいるがな。
むしろスレタイの子犬臭はそっちだし
455病弱名無しさん:2006/11/07(火) 14:12:14 ID:P8HsnplA
>>454
髪がくさいってことはありえない
髪はすでに死んでる組織。臭さは、頭皮から
456病弱名無しさん:2006/11/07(火) 15:01:19 ID:zvpBhYCb
んなこたーない

周囲のニオイがくっついたり、界面活性剤の使いすぎで溶けて異臭を放つ事もある。
457病弱名無しさん:2006/11/07(火) 15:20:14 ID:P8HsnplA
>>456
それは全くない!!髪がくさいなんてことはありえない!!
ここの人は子犬くさいって言ってるんだけど
頭皮のくささでしょう?頭皮をこすってにおいかいでみ?
そのにおいがくささを放ってるんだよ。髪のにおいじゃないよ
458病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:41:15 ID:UQuRkJH5
においの発生源は人によって違うって。
断言してる人って自分のケースが全てだと思ってるのか…
459病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:48:18 ID:zvpBhYCb
>>457
お前ホントに頭クサイの?
なんか根本から分かってない感じだな

頭皮ケアだけで臭い取れたら誰も苦労しねーよ
460病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:07:15 ID:P8HsnplA
>>458>>459
くさいのは頭皮から出る脂が原因だよ!!
髪のにおいとかいうのはスレ違い。だいいち、ここのスレ名ちゃんと理解
できてるのか?頭が子犬臭いだろ?
髪がくさいとかいうのは、たぶんタバコのにおいがつくとかだろうけど、
そんなのはスレタイとは関係ないし、そんなので悩む人なんかいちいちいないよ
悩むんだったら、タバコのにおいを防ぐヘアスプレーでもしてればいいだろ?
頭皮のにおいだって言ってんだろーが!!
頭皮こすってにおいかいでみろや!!!
461病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:05:53 ID:nJ+4QTk2
>>460
うわ・・・悲惨な人が。
カワイソス(´・ω・`)
462病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:11:31 ID:L3hamsP7
>>460
釣りだと思うが、まぁ君こそ1の文面を声に出して読んでくれ。
463病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:21:39 ID:Rz7NHQon
かつてこのスレで子犬臭い人が髪が原因と言ってたような。
人によるけど
464病弱名無しさん:2006/11/08(水) 02:07:09 ID:V/TA2Ds8
こないだ床屋でトニックつけてもらったら
3日ぐらい臭いが取れなかったんだよ。
これって髪の毛が臭いを吸収しちゃったって事かな。
465病弱名無しさん:2006/11/08(水) 02:30:06 ID:2ul0GGGS
>>120
鳥オタ?
466病弱名無しさん:2006/11/08(水) 11:09:11 ID:Rz7NHQon
>>464
トニックは臭いよね。おっさんがよくつけてる
467病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:58:48 ID:wOwYBJM+
髪のにおいなんかたいした悩みじゃないよ。そんなんで悩むなら精神科へ逝け
頭皮の悩みのほうがよっぽど深刻。現実的にくさい脂がすごい出て仕方ないんだしな
髪のにおいとか言ってる奴はネタにケテーイ!!
468病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:37:22 ID:Rz7NHQon
↑世の中こんな人間もいるんだね・・・
469病弱名無しさん:2006/11/08(水) 18:42:10 ID:UGeKQwsl
シャンプー探しの毎日です。 現在コラフルをまた使っていますが、やはり駄目のようです。どなたかレストルというシャンプーもしくは、頭皮パックを使ったことある方いますか?
470病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:31:07 ID:RNtNOWmQ
いいや
頭皮もクサイかもしれないけど、髪が犬臭いんだよ私の場合。
しかも立派な成犬ですよ。
束ねた髪の表面を軽く触れた手の臭いを嗅ぐと、しっかり臭いが移ってる。
1年ぐらい前から症状が出始めて悩んでたので、最近このスレ見つけた時は驚きました。
同じ悩みを抱えた人が居るんですね・・・
臭いの原因が髪のせいだとしたら、髪の成分がスカスカになって臭いを吸収してるという事なんでしょうか?
それなら髪に栄養を与える事で治りそうな希望が持てますが。
471病弱名無しさん:2006/11/08(水) 21:33:30 ID:ladY1w0x
>>459
厨房はROMってろよ、糞レスすんな
>>460
頭皮の臭いが原因だな、髪の臭いは頭皮から移って臭くなるんだしさ。
頭皮は臭くないけど髪が臭いってヤツは軽症だろうな。
>>467
俺もそう思うよ、まぁネタではないが459、461、468はそれほど臭くないんだろうな。
472病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:32:23 ID:EdlWWYi0
最近極度のストレスが続き、頭だけでなく体臭も激しくなってきました。
悪循環なのは分かってるんだけど、数年続いた禁煙ギブアップも原因のひとつ。
頭は脂、体臭は刺激臭。
ワキガじゃないんだけど、自分でも分かるくらいひどい。
洗濯しても洋服からニオイがとれてないくらい。
いつも以上に他人には咳き込まれるし、鼻押さえられるし。

頭皮ケアだけじゃもうダメだ。
週末精神科行ってこようかな、、、。ホントつらいです。

分かり切ったことですが、タバコは絶対に止めた方がいいです。
473病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:15:08 ID:187aAdyF
>>471そうだろ?
頭皮こするとほんとくさくて泣きたくなるよ。頭皮の脂がほんと
すごいんだよな。しかもくさい
とにかくなんともいえんにおいだ。髪のにおいだとか言ってる奴は
ただの煽りだろうけど、ほんと漏れらみたいに本当に脂臭い人間を愚行してるとしか
思えんね
474病弱名無しさん:2006/11/09(木) 01:16:25 ID:PzpKTQ5U
>>471の自演が・・・
475病弱名無しさん:2006/11/09(木) 01:43:34 ID:u5ZdVXHy
>>469
一応言うけど、こういう製品は信じないほうが良いと思うよ。
シャンプーとか頭皮パックとか自分で作ってみたら?アロマセラピーで作ると良いよ。
>>470
髪がニオイを吸うってのには髪に良質なオイル塗れば軽減するよ
犬臭い時点で髪だけじゃないと思うがな。
476471:2006/11/09(木) 02:45:37 ID:u5ZdVXHy
>>473
まぁ落ち着け、臭いもの同士仲良くやろう。
ニオイの種類も程度も違うけどみんな臭いにはかわりないんだしさ。
流石に>474みたいなレスされるとムカっとくる。
それよりさっき頭剃ったんだ!いわゆるスキンヘッドってのになった!
少しでも良くなればと思ってやってみた、後に報告します。
477病弱名無しさん:2006/11/09(木) 02:59:32 ID:onDcoclZ
自演乙

醜態晒しage
478471:2006/11/09(木) 04:37:16 ID:u5ZdVXHy
>>477
なんでそういうこと言うかな。
自演して何の意味があんだよ、マジレスしただけじゃんか。
文句あんならハッキリ言ってくれ。何の解決にもならんよ。
479病弱名無しさん:2006/11/09(木) 10:13:30 ID:PzpKTQ5U
>>478
お前がいなくなれば解決するのになw
何で「自演乙」とかレスされるのかも分かってないわけ?反感を買うry
480471:2006/11/09(木) 12:12:46 ID:u5ZdVXHy
>>479把握した。ゴメンナサイゴメンナサイ。
おまえらの臭いを軽視して悪かった。それと不快な発言、すまんかった。
荒しちゃってゴメンよ、何か解決法が見つかった時にまたきます。
481病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:23:22 ID:DMwfbfwE
頭皮マッサージ用のブラシあるじゃん、シャンプー時に使うやつ。
あれで軽減しないかな。
今やってみてるけど。

夜できるだけ遅い時間に風呂入っても、
寝て朝起きるとほんのり臭ってていやだよ…
482病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:38:17 ID:onDcoclZ
サクセスの使った事あるけど微妙だと思う。頭皮痛めるっつーか、次の日頭熱くなる感じ
483病弱名無しさん:2006/11/09(木) 17:26:39 ID:q/Xvg9yt
>>482
サクセスのは見るからに痛そうな感じだしなぁ
男用って感じでブラシ部分が硬そう。
もっと柔らかそうなやつ・・これとか
ttp://www.soukai.com/main/prdimage/4901301739872.jpg
484病弱名無しさん:2006/11/09(木) 19:08:27 ID:onDcoclZ
サクセスの最近出た奴は柔らかいよ。昔からあったのかは知らんが。。

485病弱名無しさん:2006/11/09(木) 21:28:47 ID:eltJgxiJ
俺が頭皮がくさいのはかみ洗ったあとドライヤーでちゃんと乾かしてないからだった。
朝起きたとき髪がはねてる奴はちゃんと乾かしてないからくさいんだよ
指とドライヤーちゃんと使って頭皮をちゃんと乾かせばくさくなくなるよ
486病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:03:58 ID:3rxjyPMh
乾かしても臭い
そして自分には椿油とコラフルはあわないみたい。
頭脂臭い女の子って自分以外いるのかな。。。
487病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:47:10 ID:nBsyiHXo
>>480
素直だなw

>>485
まあ乾かしすぎも痛むからよくないな
488病弱名無しさん:2006/11/10(金) 08:24:22 ID:deEZR8PE
はい
束ねた髪が成犬臭い女の子ですよ・・・

よく乾かしてないから臭い人も居るかもしれないけど、ドライヤーをあてると部屋に犬臭が充満する私は どーしたらいいのか…

髪が臭いと思ってたけど、頭皮から移った臭いなのかな?
489病弱名無しさん:2006/11/10(金) 15:02:26 ID:bcXNYvUS
>>486
ノシ ノシ

頭皮臭う人何人か知ってるけどみんな男
私だけ女…orz
490病弱名無しさん:2006/11/10(金) 18:15:03 ID:QAdeDHCb
髪切れよ
491病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:33:04 ID:GC0eqaAl
頭皮をこすると臭くなるっていうから洗髪するときも軽く触れる程度で以前より頭皮をさわらなくなった。
でもよく指の腹つかってすすがないと抜け毛が増えるっていうし

困ったなぁ
492病弱名無しさん:2006/11/11(土) 00:20:49 ID:aDmNbgap
>頭皮をこすると臭くなる

それは日中の話なのでは
ちゃんと洗わないと余計臭くなるよ
493病弱名無しさん:2006/11/11(土) 11:04:53 ID:Tpuyu6Bg
私の場合は野菜中心の食生活にしてから治ったよ!それまでも特に油っこいものとか好きとかではなかったけど。母親にいつも頭の匂いを確認してもらうんだけど「治ったね」と言われる。
頭皮から脂が出てそれにホコリがついたり雑菌が増えたりしてたのかもしれない。
シャンプー、リンスのあと死ぬ程すすぐのも大切。
494病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:09:52 ID:1royhGa4
>>492
確かにそうなんです。言いたい事もよく解ります。

ただ過去をログってると『念入りに洗うようになってから臭いだした』って書き込みがチラホラあるし、現に私も2〜3年前から念入りに洗い始め、1年程前から臭いに悩まされるようになりました。
ここ1年は臭いと共に頭皮のベタつきにも悩まされてたので、恐らく洗いすぎにより頭皮脂のバランスが崩れ、分泌過多になったのかなと思います。

少し前に書き込みしたんですが、今は椿オイル→石鹸洗髪→クエン酸リンス→ドライを実行中です。
495病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:48:05 ID:VoQqs3iG
ちゃんと洗う≠念入りに洗う じゃね?
程々が1番
496病弱名無しさん:2006/11/11(土) 16:36:34 ID:1royhGa4
そっか!!

程々が一番。
497病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:01:21 ID:1CSIil5/
そうだよね
498病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:39:04 ID:3UJrx6Mo
三年前くらいから急に頭皮が臭うようになった
シャンプーの時はかなりすすぐし、リンスは毛先のみにしてるのに
夜あらって次の朝にはもう頭皮が脂っぽく臭い…
もう悩み…
女なのに…
499病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:14:01 ID:3ydR6MCh
臭う様になったから
念入りに洗う様になったんじゃないの?
加齢臭だよ!
受け入れましょう
500病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:37:32 ID:1royhGa4
>>499
『念入りに洗うようになってから臭う』って何度も書いてるじゃん。
普通に洗ってた頃に犬臭さを感じた事はなかった。
あなたは悩んでる人じゃないの?
この悩みが理解出来ない人は口出ししないで。
501病弱名無しさん:2006/11/11(土) 21:08:48 ID:3ydR6MCh
そんなにムキるなよ
500GETなんだし
502病弱名無しさん:2006/11/11(土) 21:16:35 ID:1royhGa4
そっか!!

やったぁ\(^o^)/


でも本気で悩んでるの。
503病弱名無しさん:2006/11/12(日) 01:43:19 ID:lnCSVCny
はははw
504病弱名無しさん:2006/11/12(日) 07:38:59 ID:xwJyaSPq
頭皮\(^o^)/オワタ
505病弱名無しさん:2006/11/12(日) 15:39:53 ID:3Gq0Xlt/
わかる 男だったら汗くさいなーとかですむけど女なのに臭いって 私も生きるのが辛い
506病弱名無しさん:2006/11/12(日) 16:59:31 ID:JrOgOxak
頭皮から華麗愁…ハハ
コエンザイム効くのか?
洗ってもニオイが落ちないって泣けるな(ノ∀`)
507病弱名無しさん:2006/11/12(日) 20:34:37 ID:uu+ipmhr
いや、洗えば臭いは落ちるんだよ。
ただ髪が乾く前に臭くなるってだけだ。
508病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:04:37 ID:945dljJe
束ねた髪が犬臭い女子です。
皮脂過多になってた頭皮のバランスを正常に戻す為に最近は石鹸で軽く洗髪するようにしてたのだけど、>>492さん>>507さんの言うように きちんと洗ったて乾かしたら臭さが軽減したみたい!!(今のところ)
最近は汚れが落ちてなかった為かドライヤー時にはすでに臭かったのが、今日は臭いません
\(^o^)/
ただ、皮脂の取りすぎが怖かったので洗髪後に少量の椿オイルを頭皮にヌリヌリしてます。
509病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:08:13 ID:+JzikMh0
男だったらって…
性別関係なく辛いんだってば。
510病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:40:43 ID:945dljJe
>>506
華麗周は、頭皮より耳の後ろが強いらしいですよ。
なので、耳の後ろを指で何度か擦ってみてあまり臭わなければ、いくら頭皮が臭くてもそれは華麗周じゃないそうです。

私は>>508ですが、先ほど書き込みしたように念入りに洗って(最近は適当洗いで汚れが溜ってた気がしたので)、その後地肌に椿オイルして乾かしたら、洗髪から5時間経った今でも地肌が全く臭いません。
今チト嬉しいです。
511病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:29:52 ID:luxI3RZu
>>510
男だと石鹸使うと確実に禿げるから使えないんだよねぇ〜
もしかしたら女でもなっちゃうかもしれないからやりすぎには気をつけてねぇ〜
512病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:31:44 ID:+N76oWxE
頭に結構にきびが出来てるんだけどそれも原因かな?
513病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:49:35 ID:OhqiR7Eb
ああ、それもあるかも
514病弱名無しさん:2006/11/13(月) 07:31:30 ID:pqUoQCX8
>>511
私の父親(ツルッ禿)がシャンプー辞めて石鹸洗髪にしたとたん頭に産毛がみっしり生えてきたのを実際に見てるから、石鹸洗髪で禿るって事にピンとこないです・・・。

ちなみに父は石鹸洗髪から半年で産毛誕生がストップ、15年経った今はヒヨコ頭で落ち着いてます。
完璧には治らなくても、ツルッ禿から産毛みっしりで喜んでるみたいです。
515病弱名無しさん:2006/11/13(月) 10:40:07 ID:Whx23hp/
>>514
つるっぱげになっても、やはりシャンプーって使うんですね。
へんなレスですみません。
516病弱名無しさん:2006/11/13(月) 13:30:58 ID:pqUoQCX8
>>515
光沢ある波平ハゲでした、スミマセン
シャンプーから石鹸に切り換えた理由は『禿にシャンプーはいらん』て事らしいです
517病弱名無しさん:2006/11/13(月) 21:12:27 ID:mucfg4Nr
久し振りに
この板に戻ってきた者です
個人的にかなり興味深いことなので
お伝えします

・頭をいつも触っていたので
 三日間ぐらいずっと洗髪以外で触らないで
 こらえた(洗髪は軽め)
 
 四日目ぐらいになるとものすごくかゆくなったから
 臭いが特に強いところをきゅ〜と洗髪時にオイルを使って
 両手を使って絞っていくようにマッサージしたら
 いつもは油しか出ないのにつぶつぶというかざらざらしたのが
 一緒に出てきてそれを取れた次の日、臭いはかるくなってました
 もしかしたらそれが関係有るかもです
 実際昔頭を掻いてぽろっと何か取れたような気がした時に
 臭いがしなくなったことが有ります
 (といっても頭を掻くのは止めた方が良いと思います^^;) 
 ※多分臭いが無くなるということは無いと思います
  参考になれば良いです
  長文すみませんでした
518病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:51:05 ID:w5LmQnwc
乙!
519病弱名無しさん:2006/11/14(火) 01:19:13 ID:ezguJ1+i
>>511

私の父(故人)は一度もシャンプー使った事なく毎日ずっと石鹸でしたが 髪の毛フサフサでしたよ(^-^)

520病弱名無しさん:2006/11/14(火) 23:05:17 ID:w5LmQnwc
大昔のシャンプーがない時代に生きてた人達ってハゲってイメージまったくない。
521病弱名無しさん:2006/11/15(水) 04:11:41 ID:QNZs7a7h
俺頭以外臭くないんだよね。
で頭だけシャンプー剤残ると薄げになりやすいっていうからしつこいくらい頭皮マッサージしながらすすいでる。
既出の通りこれがよくないのかもしれない
522病弱名無しさん:2006/11/15(水) 15:55:54 ID:hHsk0yrT
本当はシャンプー自体いけないと思うんだよね。あと洗いすぎもよくないな
523病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:20:28 ID:5jfJjdo6
昔の人ってハゲ前に死ぬだろ
524病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:56:50 ID:ZNh92psW
シーブリーズで頭皮マッサージするといいよ
これからの季節はつらいけどw
525病弱名無しさん:2006/11/15(水) 22:13:30 ID:6hPkf+fz
初カキコです。

夏から職場が倉庫(帽子着用)になってから
頭皮が臭くなり始めずっと悩んでます。

ここや他スレを見て自分なりに考えて
・コラージュフルフルで本当に軽く洗い流す→
椿油で少し頭皮を揉む→
コラージュフルフルで軽く洗い流す
・ストレスを溜めない為に腹式呼吸をする
(他スレで腹式呼吸を意識すると副交感神経が優位になり
ストレスを軽くすると書いてあったので意識してやってみる)
とゆう方法をとってみる事にしました。

まだ二日目ですが臭いが軽減した気がします!

続く
526525:2006/11/15(水) 22:18:40 ID:6hPkf+fz
続き

あとシャンプー後にベビーオイルを髪に塗る。

何故コラフル→椿油→コラフル→ベビーオイル
かと言うと
椿油は汚れを落とすと言う話と、髪に潤いを与えると言う話を聞いたんで
潤い=閉じ込める
と解釈し
閉じ込める=油が詰まる
と捕えたので。

一回汚れを取って
潤いを与えつつまた汚れをとろうかと。
もう一回コラフルするのは油っぽさを取る為。

最後のベビーオイルは
私が買った椿油が匂いつきだった為
無臭のベビーオイルでパサつきキシミカバーです。

また報告に来ます。
527病弱名無しさん:2006/11/16(木) 01:36:37 ID:m0REMAxY
乙です!
528病弱名無しさん:2006/11/16(木) 16:33:50 ID:K10Ay4/H
頭にベビーオイルぬるって考えられない
枕はべたべたになり髪までこじきみたいにべたべたになるだろ。
考えるだけで寒気する
529病弱名無しさん:2006/11/16(木) 16:52:25 ID:TQYj3xqw
竹酢液で解決しそうです!
530病弱名無しさん:2006/11/16(木) 19:10:01 ID:ps1ngtHQ
自分朝シャンしたあと艶出しにベビーオイルぬります
531517:2006/11/16(木) 20:41:58 ID:99mPYdYk
皆頭臭の為に酢とかクエン酸とか
オイルにこだわってるようだけど
何か根本的なもんから
間違っていないか?
>>517以来自分は夕方になるまでほとんど臭いがしなくなった
それも整髪料を付けられるようになった
今までは午前中から人の目を気にしないといけなかったのに。
※シャンプーは市販の安いやつです
他の部分からも取れればもっと臭いが押さえられるかもしれない
一番大切なのは臭ったときには
自分は臭くないと否定するのではなく
「自分は臭い、だからしょうがないんだ」と認めることだと思います
これは他の人から見れば自己中心的だとおもわれるかもしれませんが
逆に否定すれば一層緊張して臭いが高まります
要は緊張状態をほぐすことです
自分は臭いで鼻すすりなんかされたときには
「こんにゃろー、絶対臭いなくしてやるからなーー!」何て
逆に燃えました 笑
まぁこんな感じで
他の人も絶対諦めないで下さい、
臭いの原因はこんなものかというような原因かもしれません
長々と文が長くなりました
参考になればです
532病弱名無しさん:2006/11/16(木) 20:58:30 ID:I2swiYwN
前にちょっと出ていたアレッポの石鹸、確かににおいがしなくなる。
500円の安いほうで二度洗い+クエン酸リンスした。
でも、髪の毛は洗って半日も経つとペタっとなる。
533病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:35:03 ID:DFlfbcb3
ファンケルの洗顔パウダー試したら臭いなくなった。
一番効き目あったかも。
534病弱名無しさん:2006/11/16(木) 23:20:58 ID:7JJRcFgH
2ちゃんの臭いに関するスレをまとめてみました
http://2chnioi.web.fc2.com/
535病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:12:53 ID:9Ibk270q
お前ら根本的な原因を知ろうとしろよ
必ずどこか異常なところがあるんだから
ちなみに俺は脂漏性皮膚炎である可能性が高い
前まではあまり脂っこくないから違うだろうって甘く考えてたな・・・。
1、頭が脂っぽい
2、ふけがでる
3、頭皮が赤っぽい
4、頭皮を触ってると臭くなる
これらのどれか一つでも当てはまっているなら疑ってみてもいいと思う。
結果的に違ったとしてもこういった可能性を少しずつ削っていかないと
前に進まない。
もし興味があるのであれば過去ログで調べるなり皮膚科にいってニゾラール系
をもらうかしてもらったらいい。俺でよければアドバイスもします。
俺も今かなり改善されている。あと少し試行錯誤続けてれば完全に治ると思う。
ちなみに俺は今ニゾラールシャンプーと水虫用のケトパミン外用液をつかってる。参考までに
これで少しでも臭いを改善する人があらわれるよう祈ってます。
頭の臭い同志に幸あれ
536病弱名無しさん:2006/11/17(金) 01:04:21 ID:t7y7oUP7
なんか板がAJAXになってねえ?
537病弱名無しさん:2006/11/17(金) 07:22:15 ID:GCgfoMe2
湯シャンしたらいいよ。

臭くなる原因はシャンプーにあるから。(石鹸も同じくらい良くない)
すべてのシャンプーには界面活性剤が使われていて
頭皮にいる常駐菌まで殺してしまうから臭くなるんだよ。
常駐菌は人の皮膚に住んでいて皮脂を餌に繁殖し
雑菌の繁殖を抑えてくれる。これこそが生体バリアー。その常駐菌を殺してしまう、
つまり一般的に綺麗な頭皮にしてしまうと雑菌が繁殖しやすくなり
雑菌の異常繁殖で頭が臭くなる。シャンプーはそれ以上に
皮脂をすべて洗い流してしまう為、それを補おうとして皮脂過剰分泌する。
その為毎日シャンプーしないとベタベタギトギトになる。
人は本来、2、3日頭を洗わなくてもベタつかないし匂わないのだ。
しかも日本人は風呂と言う習慣があるからシャンプーは必要ない。(よほど汚れない限り)
現代の若者の薄毛の原因も根本は実はシャンプーだったりする。
臭い、薄毛などの症状が出ると、大抵の人は頭を一生懸命洗ってしまう。
そうすると悪化し、シャンプー変えたりさまざまなヘアケア、育毛剤などを
使ったり頭皮に負担を掛けすぎてしまう。そうするとどんどん悪循環で
頭皮環境が悪くなり、最終的には禿げる。昔の人は遺伝ハゲでも
40代くらいから禿げる事が普通だったが、食の欧米化、生活環境の変化、
ストレス、その上でシャンプー、カラーリング、縮毛矯正、刺激の強い育毛剤など
頭皮に負担がかかり過ぎ、若ハゲの加速、果ては女性まで薄毛になったりする。
そこで湯シャンなのだが、湯シャンのデメリットとしては最初が地獄、頭皮環境が悪い人ほど
挫折してしまう。なので最初はシャンプー減らす所から始め、フケ、痒みがある人は
製油などでオイルクレンジングをしていったらいいと思う。
最終的には湯のみで。ちゃんとやれば早い人で数日、重症な人でも数ヶ月から1年でよくなる。
538病弱名無しさん:2006/11/17(金) 08:03:13 ID:GCgfoMe2
追加

湯シャンやり方としては
●1、必ず風呂に入る前、洗髪以上の時間をかけてブラッシング。
これでホコリやフケを落とす。必ず毛先からやり、そして内側をブラッシング。
髪が引っかかったら引っ張らずもう一度毛先からやる。
櫛、ブラシは静電気の起きないものを使う。おススメは豚の毛ブラシ、マイナスイオンブラシなど
●2、洗髪時、湯シャンやり始めは時に念入りに頭皮を洗う。
絶対に爪を立てたり力強くはやらず、指の腹で丁寧に。マッサージするように。
●3、冷水、温水、冷水でしっかしすすぐ。こうする事で
冷水→温水にした時毛穴が開き、汚れが落ちやすくなる。
この繰り返しで血管を拡張し血行促進する。冷水を浴びる事で
髪がギシギシになればなるほどそれが癖になり、まっすぐな髪になる、らしい。
縮毛を目立たなくもさせるらしい。←これは根拠が良くわからないのでらしいって事で。
●4、洗髪後、髪はしっかりタオルで水分を取り除く。(タオルドライなど)
小さいタオルでまず、髪、体をしっかり拭く。そして乾いたバスタオル、
特にふんわりしていて水分を吸収しやすいやつで。髪はゴシゴシ拭かない。
髪の拭き方は押さえ拭き、叩き拭きする。短髪ならタオルだけで乾きますが
乾かない場合はマイナスイオンドライヤーなどをCOOLのみで。
髪は7〜8割乾けばあとはタオルドライ。そして自然乾燥。
●5、ブラッシングする。シャンプーを使うと油分が流されるので
リンス、コンディショナー、トリートメントを使う必要があるが、
湯シャンの場合、皮脂が天然のリンス、トリートメントの役割を果たします。
ブラッシングする事で皮脂を毛先まで行き渡らせ、艶々の髪になります。
やり方は●1と同じでいい。洗髪後は●1よりやり難いと思うが、
毛の絡みを優しく解くように。引っ張ればキューティクルがはがれる恐れもあり
痛む原因になります。

もう一つデメリットがあるとすれば、湯シャンなので整髪料が使えない事かな。
539病弱名無しさん:2006/11/17(金) 08:05:33 ID:GCgfoMe2
×●2、洗髪時、湯シャンやり始めは時に念入りに頭皮を洗う。
○●2、洗髪時、湯シャンやり始めはとくに念入りに頭皮を洗う。
540病弱名無しさん:2006/11/17(金) 08:27:52 ID:GCgfoMe2
追加2

頭皮環境がよくなれば、フケ、痒みもなくなり匂いもしなくなります。
頭皮が炎症起こして赤くなっている人も回復すれば本来の頭皮の色にもどります。
この方法を続ければ、しっかり洗わずあっさり洗っても、毎日頭を洗わなくても
臭くならないしギトギトにもなりません。頭皮もやわらかくなります。
薄毛など気になる場合、そうでなくても洗髪後、指の腹でもみ込むように
マッサージ(5分)しても効果的だと思います。遺伝以外の薄毛の原因に
頭蓋骨拡張と言う原因もありますから。成長期をすぎても頭蓋骨は成長している
らしく、頭の皮膚は成長しないので頭皮がつっぱり、血行が悪くなり
薄毛の原因になっています。あと、頭蓋骨、つまり頭の形でも
薄毛になりやすい人もいます。頭を触ってみてつっぱってたり出っ張ってたり
している人がいると思います。そういう方はその部分、おそらく頭頂部、前頭部
がそうなっていると思いますが、いわゆるハゲ易い頭の形をしています。
ツルッパゲの頭の人を見たらわかると思いますが大抵頭がつっぱってます。
頭皮かたいなぁ思う人はしっかりマッサージしてあげましょう。

ある小説家で、年に4回しか頭を洗わないのにフサフサで匂いもない方が
おられます。その方は暇があれば頭をマッサージしているらしいです。
この人を目標にしていきましょう。
541病弱名無しさん:2006/11/17(金) 08:32:12 ID:GCgfoMe2
書いてる間に、言葉が丁寧になっていってしまってるのに気付いた(´・ω・`)

ではアディオス('A`)ノシ
542病弱名無しさん:2006/11/17(金) 10:27:34 ID:GCgfoMe2
おっと言い忘れていた事があったよ。

追加3
シャンプー=毒
シャンプーを使うと洗い流しても残留します。(どう頑張っても)
昔、通販の毛穴ケアと言う商品を紹介してるやつで毛穴ケアで頭皮洗浄した後、
「これ、残留したシャンプーなんです」と言っていたように普通には取れません。
とある育毛サロンHPで書いてあったのですが、還元水で頭皮洗浄すると、残留したシャンプーで
水が泡立つそうです。毎日しっかりシャンプーで洗ったりしている人ほど
特に泡立つそうです。つまり、シャンプーを使用するという事は、
頭を綺麗に洗う代わりに洗剤を頭皮に付けて生活しているようなものなんです。
とても頭皮が健康を保てるとは思えないでしょう。
湯シャンは頭皮環境を本来の形に戻すと同時に、残留したシャンプーを
徐々に落とす作業でもあります。石鹸も界面活性剤つかってなくともシャンプーとは=です。
石鹸は元々は水を節約して効率よく汚れを落とすために作られたそうです。
現代人は綺麗好きのあまり、実は汚くなっていってるのです。
湯シャンはまさに原点回帰であると同時に、最高のヘアケアといってもいいと思います。
なぜ湯シャンが世に浸透しないかは、おそらく現代人(日本人)の綺麗好きが
過ぎた事で間違った事が常識となっている事、企業の営利目的が原因だといえます。
例えば、友達に「俺、シャンプー使ってない」「お湯でしか洗ってない」なんて言えば
おそらくその友達は「汚ねーなぁ」と思うでしょう。

言いたい事は言ったので今度こそアデュー('A`)ノシ
543病弱名無しさん:2006/11/17(金) 13:05:14 ID:BNxZzkId
GJ

でもスタイリング出来ないのは厳しいかな
俺には無理だorz
誰か水で落ちるワックス作ってくれー
544病弱名無しさん:2006/11/18(土) 20:55:41 ID:99M9vds9
以前書き込みした者デス
(倉庫で帽子着用の職場になってから、頭皮が臭くなった者デス)

自己流もあまり効果テキメンじゃないと気付き
携帯厨ながらググって検索かけてみたところ
面白い頭臭治療方法を見つけたので書きますね

【塩入洗髪水】
・洗髪前に粗塩(小かじ1〜2杯)を洗面器に入れる

ぬるま湯で垢・ホコリ・皮脂を落とす

塩入洗髪水を頭皮によく浸透するようにかける
↓最後にやや熱めのお湯で頭皮にある余分なタンパク質を落とす


【五味クリニック】でググれば五味クリニックのサイトに辿りつきます

五味クリニックではWEBで患者の相談を受けているようで
今までの相談の回答が載っています

頭臭から体臭、ワキガ、スソガ、加齡臭など
他の方の悩みを聞く事でもあぁ自分だけじゃないんだって
かなりホッと出来るし
考えもしなかった解決策がいっぱいです!

携帯からは一部しか見れなかったのですが
パソコンならもっと詳しく見れそうです

ここに来てる人たちに是非見て欲しいです!!!!
545病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:04:36 ID:99M9vds9
546病弱名無しさん:2006/11/18(土) 23:07:19 ID:Nkuv8uS0
椿オイル買ったんですけど、
使い方がいまいちよくわかりません…。
これシャンプーとリンスの後に使うんですよね?
使った後はすすぎますよね?
547病弱名無しさん:2006/11/18(土) 23:18:53 ID:wXWB2GTX
カラーしてて癖毛のおれは、湯シャンなんかしたらかみゴワゴワパサパサになるし無理ぽ・・・
548537:2006/11/19(日) 00:26:52 ID:NA3nU7EQ
気になって見に来てしまた(´・ω・`)

>>546
製油での頭皮ケア、オイルクレンジングだけど
洗髪前、つまり風呂の前に適量頭皮になじませマッサージする。
製油は酸化した皮脂を溶かし出してくれるから。
そして洗髪にて落とす。椿油、他、製油は他にもオイルトリートメントや
整髪料の代わりとしても使える。詳しい使い方は製油関係のスレ行くといいけど
あまりおススメとは言えない。確かにコシもでるみたいだし縮毛も抑えられて
スタイリングもしやすいみたいだけどそれに頼りっきりになってしまうからね。
それに、オイルクレンジングだとシャンプー使わざるおえないし俺は
湯シャンの初期の地獄を緩和するのには使ってもいいと思ってる。
>>547
確かに洗髪後、乾かした後パサつくけど上にも書いてあるブラッシング、
これでかなり縮毛も抑えられる。と言うか目立ちにくくはなる。
ブラッシングは髪自体が重症だと、かなり丁寧に時間掛けてブラッシングしないと
綺麗にはならない。髪は一度痛むと元には戻らないから新しい毛が成長するのを
待つしかない。湯シャンは頭皮自体は回復早いけど髪自体は生え代わりが
3〜5年だから根気良く続けないと良くならないし諦めてシャンプー、トリートメントに
たよればいつまでも頼り続けなければならないし頭皮にも良くない。
1年〜3年後には良くなると希望を持って謙虚に続ければ必ず結果に出るよ。
549537:2006/11/19(日) 00:42:01 ID:NA3nU7EQ
>>546
ここ参考にしたらいい。俺も以前参考にしてた。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1150803247/
>>543
見逃してたorz
あえて髪だけにシャンプー使うのもありかもしれません。
洗面器にシャンプー原液を少し入れて泡立てまくる。
そして毛先だけ洗い流す。この方法はなんの根拠もなく思いついた
方法なんで他の方法探すのであれば色んなヘアケア、整髪関係のスレ
見てみたらいいと思う。俺はワックスとか使わないんであんまり
その辺は詳しく答えられない。スマソ(´・ω・`)
550病弱名無しさん:2006/11/19(日) 14:11:59 ID:wDRwVJew
頭頂部付近だけ臭いんだけど・・・なぜでしょう(´Д`)
551病弱名無しさん:2006/11/19(日) 17:26:23 ID:aek0SDJK
みんなそうだから安心しろ
552病弱名無しさん:2006/11/20(月) 00:02:25 ID:7zUz5nZX
>>545
すごく為になりました!!
ありがとう(^o^)

私もシャンプーの使い過ぎから頭皮脂バランス崩れてベタベタ&束ねた髪から犬臭で悩んでたけど、最近明らかに改善されてきました。

私がここ1ヵ月行ってるのは固形石鹸洗髪→湯シャン→湯シャン→固形石鹸洗髪→湯シャン→湯シャンですが、五味先生が進めてらっしゃる『塩水洗髪』も良さそうですね。
553病弱名無しさん:2006/11/20(月) 14:23:11 ID:CL9j+NtK
うーん・・・さっきまでは平気だったのに今嗅いだら臭ー。
554病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:03:07 ID:GQ7mamPr
>>553
臭い菌が瞬間増殖(笑)

でもホントにこの臭いって何!?

雑菌繁殖?
周りの臭いが付着しただけ?
頭皮の病気?

ジェル付けて束ねたら悪臭する
555病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:18:41 ID:Osp2q6ny
普通の人も頭皮が無臭な訳じゃないんだろけど。頭がかーっと暑くなるから匂いが周囲に漂うんだろーな。暑くならない膝とかは匂わないしね。
蒸れて臭い気がする。
常に風にさらされてれば匂わない気がする(笑)
556病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:32:40 ID:T4vazNrP
俺誰かと会うときはヘアコロンつけてごまかしてるけど
ヘアコロンの匂いがきつすぎて気持ち悪くなる。
髪にもわるそうだし
557病弱名無しさん:2006/11/22(水) 08:28:16 ID:GQ7mamPr
>>556
わかる!!
でも臭いが混ざったりしない?

ヘアコロンの香りって強いよね。
私は時々サラのヘアコロンを使うけど、あの香りは湯シャン3日しても残ってるよ。
558病弱名無しさん:2006/11/22(水) 09:37:38 ID:OUuRWI5H
>>555
風にあたると余計臭くなるよ
559病弱名無しさん:2006/11/22(水) 11:33:40 ID:GQ7mamPr
>>558
たぶん、風が当たって臭くなるのは キューティクルが剥げた事で中身が溶け出て 髪の内部がスカスカになり、髪の毛1本1本が臭いを吸着するからだよ。
その場合ホコリっぽいような自動車のような排ガスのような臭いがして、空気が乾燥する冬に臭いが付きやすく毛先に行くほど臭いがするはずです。
例えて言うなら脱臭剤の炭みたいな状態かなぁ

髪の根元付近が臭うのとは別の原因のような気がする
560病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:20:02 ID:42eZp44u

昨日本屋に行って髪について書いてある本を読みあさってきました。

毎日洗髪はよくない
ってここでは書いてありますが、
本では毎日洗髪すべき、と書いてありました。
(脂が多い人は毎日洗髪しなきゃ駄目らしい。)
やっぱり問題はストレスと洗い方みたいです。
髪染めてる方は髪のケアが駄目とかも。

小豆茶がストレスに強い頭皮を作るらしいです!
小豆は頭皮に良い何か(忘れちゃいました;)が
豆類でダントツらしいです

あと炭洗髪〜とか
みつばちシャンプーとか
(みつばちにあるプロポリスって成分が頭皮と髪にかなり良いそう。)
あとヘナシャンプーとか
色々気になることが沢山書いてありましたよ!!

とりあえず私は小豆を食べてみます!
報告また来ます ノシ

561病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:25:29 ID:42eZp44u
↑追記

毎日洗髪するならやっぱり普通に売ってるシャンプーは駄目らしいです。
(頭皮のタンパク質を洗い流してしまうから)

ですが、石鹸シャンプーも
しつこいくらいに何回も洗わないと駄目だそう。
(上の方が書いてるように洗う→流す→洗う→流す→洗う→流す・・と。)
↑洗う力が少ないので

562病弱名無しさん:2006/11/22(水) 13:10:30 ID:GQ7mamPr
↑なるほど

ありがとう(^o^)試してみるよ!!
563病弱名無しさん:2006/11/23(木) 05:10:19 ID:zIDbvT3p
ここの人はムースとかヘアコロンつけても臭いの?

おれはさすがにこれらつければ頭皮臭は抑えられるかな
564病弱名無しさん:2006/11/23(木) 06:13:31 ID:03AMdC5R
この板初めて見たけど「子犬臭」とは、なるほど!と思いました。
正鵠を得ている表現デス。何度洗っても消えないアノ頭の匂いに
数年間まいっていました。

ちなみに俺はまだ30代前半だけど、既に分かり易いM字ハゲです。

シャンプーのラッ●スって子犬臭を隠す作用って弱いデスか?
発売当時イイ匂いって思って、そっから長年愛用しているんですけど、
若かりし頃とは頭の匂いがあからさまに違い過ぎていますし。

リンスは油分が毛穴に埋まりやすく、毛根の発育を阻害しやすいとTVで
見てから4日に1回しか使用しておりません。
565病弱名無しさん:2006/11/23(木) 11:53:05 ID:cOFUrmpP
子犬臭って洗いすぎから来る事が多いからシャンプーの香りで隠そうとすること自体が良くないのかも。あとリンスは頭皮に付けちゃ駄目だと思う。
566病弱名無しさん:2006/11/23(木) 17:33:30 ID:YpRRucoC
頭頂付近だけ臭い。
頭の臭いって周りにまで拡散されちゃうのかな?
歩いてるだけで臭ってるのかな?
567名無しさん:2006/11/23(木) 20:50:03 ID:rgEtRqL4
後ろ向きに歩くと臭いわかるよ。
568病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:36:30 ID:C0JlA+Fs
これ雑菌が繁殖してからの臭いじゃなくて、
頭皮からの脂がいきなり(糞尿と同じように)くさいような気配なんだがどうですか。
実際喰ったものでかなり臭さが変わってない?
569病弱名無しさん:2006/11/24(金) 02:13:03 ID:2bYTwpj4
外では臭くないけど建物の中では臭い。


でも頭が臭くない人なんていないよね
570病弱名無しさん:2006/11/24(金) 10:00:02 ID:enhZNxQd
誰でもやっぱ多少は臭うんじゃない?でも俺らは異常に臭い
571病弱名無しさん:2006/11/24(金) 16:02:40 ID:89CgQqvE
>>570
違う違う。みんな同じくらい臭い。俺らは気にしすぎなのだ。
572病弱名無しさん:2006/11/24(金) 17:17:27 ID:QrdXuG0k
だったらいいな…
573病弱名無しさん:2006/11/24(金) 21:34:43 ID:U8gC87Ej
>>567
マイケルジャクソンは頭がくさいんだね…
574病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:06:45 ID:ZJGSyGqj
俺、頭頂部、納豆臭!!
くっさー。指でごしごししてニオイを嗅ぐと、ホント、くっさー。
毎日洗っても、翌日昼ぐらいにゃもうにおってる。
575病弱名無しさん:2006/11/25(土) 02:37:03 ID:+G7OI0Bl
みんな臭いんだよ人間ならば。気にするかしないか、というだけさ。
576名無しさん:2006/11/25(土) 18:08:07 ID:e4oVJlVf
なんか女性専用車両に乗るのがきつくなってきた。
みんなシャンプーのにおいしかしない。

なんか他に人はバリヤーでもあるような感じで香水やシャンプーに
守られてるのに、自分は外のにおいをすべて吸収していくんだよね。
たとえば会社の喫煙スペースの横を通ると、髪がたちまちタバコの
匂いになったりする。

余裕でつかない人もいる。

577病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:15:13 ID:ah4Jpu4Y
普通車両に乗ればその心配も消えるよ。
578病弱名無しさん:2006/11/26(日) 13:10:23 ID:jjzApBlu
歩いてるだけでシャンプーの匂いがする人って本当に不思議だ。
朝シャンしてるわけでもないも、そんな人がいる。
何で自分は朝シャンする日も香らないんだろう。

あ、頭の臭いはクレンジングブラシ使ってから大分しなくなりました。
毎日風呂入ってれば余裕のレベルに。
579no looks:2006/11/26(日) 20:59:52 ID:DZyUDpuo
>>575
個人差あるし
580病弱名無しさん:2006/11/27(月) 03:38:59 ID:RhAFB6kx
>>578
それはその人がちゃんとススイデないんじゃないのかな、シャンプーを。
581病弱名無しさん:2006/11/27(月) 13:32:09 ID:1UEocuHy
んなこたーない

もしそうならシャンプーに香りなんか付けないだろ。
ある程度の長さがあれば匂いは付いて当たり前
582病弱名無しさん:2006/11/27(月) 20:01:01 ID:O+p5xa4A
ドラマで俳優が女優の頭に顔うずめるシーンあるけど、臭くないのかな?
583病弱名無しさん:2006/11/27(月) 21:04:53 ID:3EZZvUvs
臭いに決まってるよ
584no looks:2006/11/28(火) 09:44:41 ID:kZ7ydtoB
いやいや普通臭くないよ。
ここの住民は異常なだけ。
うちの家族の頭の匂いかいでも全然臭くないもん。それどころかいいにおいする
585病弱名無しさん:2006/11/28(火) 09:57:47 ID:JDpRsgbM
頭が乳飲み子みたいな匂いのする人いるよね?
友人がそうなんだが、わりと気にしているようだ。

頭の匂いって、鼻つけてクンクンしないかぎりはあんまり気にならないんだけどな。
586病弱名無しさん:2006/11/28(火) 10:29:01 ID:69isQuZE
ここの人たちでオフ(とくに夜ごろに)したらすごい臭い集団になるんあろうなあ…
587病弱名無しさん:2006/11/28(火) 15:30:02 ID:ABnNgBCM
無添加の固形よもぎ石鹸で洗髪→タオルドライ→毛先だけ洗い流さないトリートメント
寒くなってきたせいか最近は上記のケアだけで臭いは抑えられているけど暖かくなったらコワス
588病弱名無しさん:2006/11/28(火) 16:16:01 ID:UpcOckgY
以前自分は臭いの原因はニキビではないと思っていました
ですが今日皮膚科の先生に聞きに行ったところ
以前、頭から硬い粒みたいのが取れた後
三日間ぐらい臭いがしなくなったけど
結局はそれはニキビの一部分で偶然にきびを絞れて臭いがなくなっただけ
と即答されてなるほどと思った

なので先生からニキビ用の塗り薬を処方して貰って
付けた後、殆ど臭わなくなった
やっぱ医者は勉強してますわ
今日はそのことを痛感した。明日臭うかわからんけど
医者に感謝ですわ。
589病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:21:38 ID:69isQuZE
頭皮ニキビが原因ってのは十分にありえるなあ。
俺の場合は、顔には少しニキビが出来る程度だけど、
頭皮のニキビは多い上に量が減ったためしがない。
長髪からボウズにしたらニキビは増えるし…どうすりゃいいんだ。
590病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:34:42 ID:xE6ZQj/0
頭かゆいyo!
591病弱名無しさん:2006/11/29(水) 09:49:03 ID:mIIzgyTK
10月は絶好調だったのに寒くなってからまたかゆいの再発!
かゆいかゆい
592病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:09:08 ID:HBVan63g
人生オワタ\(^O^)/
593病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:05:46 ID:8YaRXZHT
コラフルとか、とにかく色々試してもダメで、もうやけくそで犬用シャンプーで洗ってみた。 …意外といいw モワッとした地肌の臭いは、とりあえず消えた
594病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:11:58 ID:HBVan63g
コラフルなんて弱いから脂性の頭&汚れがこびりついてる頭皮には効かないよ
595病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:20:14 ID:MikBDc1C
>>593
確かに犬用って効き目ありそうだ。
596病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:59:57 ID:j7lZkBmo
子犬臭いんだから間違いないw
597病弱名無しさん:2006/12/02(土) 01:34:57 ID:36Lts9xW
やめろやめろw
ゼッタイ禿げるぞw
598病弱名無しさん:2006/12/03(日) 11:29:04 ID:zrWo8Tmw
>>597
でも犬は禿げないですよ?
599病弱名無しさん:2006/12/03(日) 14:42:37 ID:ftJakb3U
人間と犬じゃ、頭皮が酸性とアルカリ性で異なるからね…でもそれで禿げるかは、ちょっと分からん
600病弱名無しさん:2006/12/03(日) 15:08:31 ID:knmnqdSY
昔『馬シャン』て流行ったよねー

馬用シャンプー
601病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:08:40 ID:2ZpqayOA
フェアリアスってシャンプーいいらしいね。
試したことある人いる?
602病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:55:14 ID:jEd79U+t
トリマーのツレに確認したら、犬用シャンプーで洗っても害は無いらしい。
人間用より低刺激らしいし。
ただ、匂いとか、なかなか好みのが見つからないのが難点だと。あと、犬と人間は毛質が違うため、使用感がどうかと。
使用感が合えば試す価値あり?
603病弱名無しさん:2006/12/04(月) 16:30:16 ID:dknweBQW
どんどんいろんな物試していくしかないしね
604病弱名無しさん:2006/12/05(火) 08:58:58 ID:U6vAe+oy
発言小町でミューズで頭洗うと頭皮臭とれた人が数人いたからここ最近ミューズの石鹸で頭洗い始めた。
605病弱名無しさん:2006/12/05(火) 09:38:08 ID:l0e0Vfqm
>>604
だいぶ前に試してみたけど私はダメでした。
むしろミューズの独特の臭いと混ざって自分でもわかる位状況が悪化しました。
でも、人によっては良くなる可能性もあるからなんでも試してみるといいよ。
606病弱名無しさん:2006/12/05(火) 17:08:13 ID:m/Duc61d
自分は突然臭くなったんだけど…何でだろう。
何か原因があるのかな
607病弱名無しさん:2006/12/05(火) 17:09:13 ID:m/Duc61d
連続スマソ
頭の匂いって普通に他の人とかにもばれちゃうのかな?
608病弱名無しさん:2006/12/05(火) 19:24:33 ID:9o55z6Iu
普通の人なら頭に顔を近付けない限り匂わないと思うけど、オッサン系の臭いだと、半径3Mぐらいはその人の臭いが漂う。 バスの中で、そんな人が前に座ってるとかなりキツイ
609病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:46:13 ID:iIv/CdyG
そういう人がいるとバスで酔う
610病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:29:26 ID:u0DD01yu
このスレ見てから匂いだした気がする


椿油って効きますか?
611病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:30:39 ID:A0Qctfxb
気がするのか。確信ではないだけマシ
612病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:09:55 ID:u0DD01yu
いや確実に臭ってます。
シャンプーして8時間くらいしたらもう臭い…

普通にしてたらなんだけど立ち上がる時や、後ろ向きに歩くと臭う。

湯シャンしたら改善するって聞いたけど本当なのかな?
613病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:09:40 ID:wwKY5idm
ひょっとしたら俺ら表皮常在菌が育ちにくい体質なんじゃないだろうか。
614病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:33:10 ID:GYc288vk
シャンプーして8時間もしたら、臭いのは当たり前ですよ。
615病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:22:28 ID:f9x0CUfC
表皮常在菌が育ちまくって臭くなるんじゃないのか
616病弱名無しさん:2006/12/08(金) 02:07:22 ID:5UM7Rzub
まず自分の臭いの原因とか頭皮の状態を知る事が大事だと思う。
万人に効くもんなんか無いんだし、片っ端から鵜呑みにしても改善は見込めないんじゃね
617病弱名無しさん:2006/12/08(金) 19:29:45 ID:GUgwIel4
>>614
8時間も経てば普通の人でも臭くなるんですか?
618病弱名無しさん:2006/12/09(土) 01:35:54 ID:BaAwBgy+
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006120826.html
おやじ臭も消えるんだから、頭の方も消えるかな…
619病弱名無しさん:2006/12/09(土) 05:03:02 ID:2g/fjjCU
>>617
当然だよ。普通の人なら2、3時間で臭くなるよ。
特殊な体質の人だと、ずっと臭くならないかもしれんが・・・。
620病弱名無しさん:2006/12/09(土) 09:58:53 ID:80Mht/Pt
そんなん一般ぴーぽーと比べて俺らはニオイのレベルが違うだろうよ。
頭に近づけなくても臭ってるんだから。
621病弱名無しさん:2006/12/09(土) 10:00:50 ID:+P/TGK1+
>>617
あなたの頭は普通だよ。頭皮ってのはある程度臭いがするものだし。
ましてや洗ってから8時間後なんて普通の人でもちょっとは臭うさ。
ただ、それは周りには分からない程度のクサさだから大丈夫。
ここのスレ見てから臭い出したって言ってたよね?
ひょっとしてそれが気になって手入れしすぎてない?キツめにシャンプーしたりだとか…。
余計な手入れはしないほうがいい。やりすぎるとかえって臭くなったりするから。
長々とごめんね。心配だったもので…。
622病弱名無しさん:2006/12/09(土) 21:16:54 ID:hkp6fKcE
>>621
同意
623病弱名無しさん:2006/12/10(日) 00:48:45 ID:IN9hEN+d
なる
624病弱名無しさん:2006/12/10(日) 17:37:31 ID:q6yIRWaW
617です。
みなさん自分なんかのためにありがとう。
感激しました。
私は座っているときに立つと臭いを感じるんだけど、
それくらい普通の人にもあることなんでしょうか?

625病弱名無しさん:2006/12/10(日) 19:19:57 ID:ng8Et8Hx
前にもスレしたんだけど
何だかんだ言うんだったら
皮膚科行ってアクアチムクリーム貰って
付け続けてみれば?自分はそれで普通に臭わなくなった
ずっとなやんでんなら一回行ってみた方が良いと思います
626病弱名無しさん:2006/12/11(月) 06:29:28 ID:/RxdCudj
>>624
あるある。個人差があるってだけ。
627病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:08:02 ID:wg2tcdiM
みなさん 水虫になったり カンジダになったことありませんか? 私は恥ずかしながら 足に水虫持ってます。最近頭が臭くなってきたので気になり勇気をふりしぼって病院へ行ってきました!
628病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:13:05 ID:wg2tcdiM
↑続きです。足に長年水虫もってたら 皮膚は一枚繋がりなので いろんなとこに悪さするみたいですよ。で飲み薬を処方されました。コラフルも何ヶ月か使わないと効果でないみたいですけど奨められました。みなさんあきらめないで 使い続けましょう。そして病院行きましょう。
629病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:40:46 ID:CWgDcvI2
>>625
詳しく教えて下さい。
手元にアクアチムあるから気になります。
全然ニキビには効かないけど、ニオイとれるの?

ヘッドスパ行ってきました。
スパ後、4時間はにおいませんでした。
いままでどんなシャンプーでもすぐ臭ってたので、かなり感激しました。
さすがに一回4000円だと頻繁にはいけませんが、、、、。
泥パックとか、クレンジングとか、マッサージとかしてもらいました。

個人的にかなり気に入ったのが、シャンプーの匂い。
甘くないし、市販のクレンジングシャンプーみたいな匂いもしない。
なんとなくですが、子犬臭のマスキングになるような感じがしました。
630病弱名無しさん:2006/12/12(火) 20:21:43 ID:5AnrBTMj
まだ19くらいで痩せ型なのに、

普通のシャンプーを使うと、頭から加齢臭のようなものが出て、
トニック系を使うと、普通に頭が臭くなる。
そんで、トニック系で地肌を撫でるようにして洗うと脂臭くなるという三重苦。
631病弱名無しさん:2006/12/12(火) 23:06:01 ID:oB7DFwbz
ああおれも19なのに・・・
632病弱名無しさん:2006/12/13(水) 00:00:52 ID:CzbzuNfB
夏休みに毎日優しく洗っていた結果、臭いがほぼなくなっていたのに、
夏休みが明けて不安だから毎日シャワー浴びてから学校行くようになって
その結果また臭くなった・・・
633病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:53:39 ID:A1ktVD1J
わざわざシャワー浴びてから学校行くもんかなふつう
634病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:24:34 ID:wh5xE44u
>>632 前の習慣に戻せばいいのでは?朝だと乾かす時間が短めにもなるから。
635病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:00:55 ID:66lc33Lo
からあげ食べた次の日は臭くなる気がする
あと髪が伸びてくると丁寧に洗えないからダメだ。
636病弱名無しさん:2006/12/14(木) 15:16:58 ID:H0uN9Bb2
普通の人は8時間たっても臭くないよ。
シャンプーの臭いしかしない。
637病弱名無しさん:2006/12/14(木) 18:18:23 ID:QYwtu3M9
寝ている間はともかく起きて外に出ると、外の匂いを髪が吸収。
さらに頭皮からも何か匂いが出るから終わる。

どうにかならないかな・・・。とりあえず、体質改善(?)を目指して食べ物にも気をつかってみようか・・・。
638病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:37:03 ID:B7Sk3eI1
前はこんな頭じゃなかったのに…いつからこんなになってしまったんだろう。
639病弱名無しさん:2006/12/16(土) 14:44:37 ID:+UhN791Z
ほんとだよね。前は普通だった…
でいうか頭皮の臭いについてなんて考えたこともなかった
フツーに生活してた…いつからこんなことに…orz
640病弱名無しさん:2006/12/17(日) 00:28:53 ID:lpVZQeq+
みんな何のシャンプー使ってる?
641病弱名無しさん:2006/12/17(日) 01:03:04 ID:xY446zdm
>>640
オルビスの茶色いやつ。
夏はオルビスのスカルプ系も使ってる。
全体的にオイリーだからオルビス商品のサッパリ感が好きだ。
あと、固形マジックソープのティーツリーも良かった。
642病弱名無しさん:2006/12/17(日) 01:44:39 ID:lpVZQeq+
臭い軽減されますか?
643病弱名無しさん:2006/12/17(日) 05:25:13 ID:xY446zdm
昼になったら怪しい香りだったのが夕方までもつようになったよ。
自分には合ってる感じ、最近は19時くらいまで大丈夫になってきた。
冬だからかもしれないが。
644病弱名無しさん:2006/12/18(月) 10:26:02 ID:0OMP5iaz
>>638-639
加齢でしょうw
645病弱名無しさん:2006/12/18(月) 17:18:41 ID:qFdjLyoU
若くても加齢臭ってのは出るらしいからね
646病弱名無しさん:2006/12/19(火) 00:34:41 ID:yL+IEI/K
>>645
そうじゃなくて、前と比べたらってことだから。
昔よりもそりゃ年は取っていくものでしょう。
647病弱名無しさん:2006/12/19(火) 00:36:06 ID:FjhtsuUm
いや、出るもんだよ
648病弱名無しさん:2006/12/19(火) 03:41:37 ID:DSDnnhHu
別なシャンプーを使って気づくものだが、
LUSHの紫ショックってシャンプーバー、けっこう良かったかも。
いま、コズグロっていうやつ使ってみたけど、これだめだ。
臭う云々以前に痒くなる。
649病弱名無しさん:2006/12/19(火) 14:18:20 ID:J5WbA4al
皮膚科で相談してみた人いる?
650病弱名無しさん:2006/12/19(火) 14:27:53 ID:XoNBYMMN
スレタイ見て疑問と失礼ながら笑えたが頭が子犬臭いって表現が分からないけど自分の頭の匂いなんて分からないし又他人の頭の匂いも余程じゃなきゃ分からないけど一体どう言う症状 体質なの?
651病弱名無しさん:2006/12/19(火) 15:34:18 ID:yzwDC+OS
ガッテン式って毎日やらないほうがいいみたいだな。
ガッテン式やり出してから臭いやすくなった気がする。
652病弱名無しさん:2006/12/19(火) 16:20:21 ID:J5WbA4al
>>650
頭臭くないならここ見ないほうがいいよ。
自分も始めは臭くなかったのに興味本位でここ見出したら臭くなった。


今日皮膚科に行ってきた。
自分頭に湿疹ができてるんだけど、そこにカビが生えてるらしいw
だから臭いのかも。
とりあえず湿疹治すように頑張ります。
653病弱名無しさん:2006/12/19(火) 18:10:30 ID:XoNBYMMN
>>652 と言う事は信じ難いが精神的なものから来てる訳?
忠告 ありがと。
654病弱名無しさん:2006/12/19(火) 18:32:50 ID:J5WbA4al
>>653
多分そうだと思う。
655病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:56:22 ID:4rTrfg/Y
>>652
つまり気にしすぎてよく洗いすぎるようになったってことかな
656病弱名無しさん:2006/12/20(水) 01:47:32 ID:/75+EQDK
ニット帽がすぐ臭くなるorz
俺は精神的発汗が多いから臭くなりやすい気がする
あと風呂に1日でも入らなかったらマジで臭い
657病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:06:45 ID:tUiFxMsm
>>645 確かに。なにせ俺が19なのに加齢臭出てるもの。
   頭を必要以上に洗うと頭脂の落としすぎになる代わりに、その臭いは消えるけど。
658病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:46:46 ID:4rTrfg/Y
おれも19orz
659病弱名無しさん:2006/12/21(木) 03:06:57 ID:2pG2vvQ2
洗いすぎると臭くなるんじゃないの?
660658:2006/12/21(木) 16:32:56 ID:Uz2tYxFU
中二の途中から変なニオイが出始めた。で、洗っても洗っても臭いんだよな。
あの頃はちゃんと地肌を洗ってなかったはず。

今はまだちょっと臭いけど昔よりはマシかな。
でも外行くと髪になんか煙たい系のニオイとかがつくよ
661病弱名無しさん:2006/12/23(土) 00:25:47 ID:e5ZT4LZi
しょん便で洗うと若干だけど改善されたよ
662病弱名無しさん:2006/12/23(土) 00:46:41 ID:NjNynF97
みんなタオルが生臭かったり どらいやしないで寝て無い?
663病弱名無しさん:2006/12/23(土) 00:53:18 ID:CtZsgUO7
それはないなあ
664病弱名無しさん:2006/12/23(土) 01:28:05 ID:QTQdTzZX
いやあるよ。ちゃんと乾かしてから寝たほうがいいかもね。
665病弱名無しさん:2006/12/23(土) 05:22:48 ID:b2PfeSvI
朝頭洗わないの?
666病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:55:23 ID:CtZsgUO7
それは洗いすぎになる
667病弱名無しさん:2006/12/23(土) 19:34:55 ID:R2uvkgi3
みんな夜ビール飲んでる?
俺は頭洗っても4時間もいいニオイがもたなかった
しかも仕事が終わるのが夜12時、1時から毎晩ビールを飲んでた。
でとりあえずビールをやめてみようと思って
やめたら翌日からあまりにおわなくなった!
いつもは嫁にかがせてたら『くさっ!すごいよ』
って言われてたのがビールやめてにおわせたら
『頭皮のにおいはするけどイヤなにおいじゃなくなった』
と。これはビールのお陰かな?
誰か試してみて
668病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:32:23 ID:apUXOt5W
この時期ちょっと寒いがシーブリーズたっぷり頭に振り掛ければ万事解決
669病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:42:37 ID:/BiStGvW
電車で立ってて、首を少し動かしたら自分の頭の臭いに気付いた
席が空いたから座ったが、隣のオッサンは自分の帽子の臭いかいだり
しきりに顔に手を当てたりして臭そうにしてた
それが気になってますます頭に熱が集中して汗が出まくった
今日はかなりあからさまだったから辛かったよ
精神的発汗と体に熱をおびる事が臭いの原因だろうな
670病弱名無しさん:2006/12/24(日) 02:14:46 ID:mXHoBOZL
あるあるw
最近はサクセスの育毛トニックでごまかしてる
671病弱名無しさん:2006/12/24(日) 06:12:09 ID:qrD44Eop
自分は夜洗わないで朝洗うんだけど、、、これってまずいの?
672病弱名無しさん:2006/12/24(日) 06:40:17 ID:FvNXy0N7
>>671
いや、まずくないよ。一日一回ならばOK。
むしろ朝シャンのほうが、クサビトにとっては良いと思う。
673625:2006/12/24(日) 14:26:33 ID:zjhaHr4v
>>629さん
ちょっと諸事情で返信できませんでした
すいません。
んーー、ちょっと説明しにくいんですが
つけた瞬間は臭ってたんですが
臭い部分をわかっていれば
その部分にアクアチムクリームをつけて
そこを何分か手で押さえてたら
角質みたいなものがぽろぽろとれて臭いがなくなった
でも今となってみると原因はニキビかどうかわかりません

いっつも臭いが無くなる時は角質みたいのが取れるときですから。
674病弱名無しさん:2006/12/24(日) 15:22:15 ID:DSj1L0AQ
最近、頭が居酒屋臭いんだよなー 焼き肉屋から帰ってきても、パチ屋から帰ってきても どんな臭いとこから帰ってきても、居酒屋臭い。あと、前頭部の真ん中(男性ホルモンのとこ)が最近硬くなってきた 歳かね..orz
675病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:03:27 ID:XuB9P+na
薬用スカルプシャンプーsってどうかな?
だれか使用したことのある人いない?
676病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:00:04 ID:XuB9P+na
だれかー
677病弱名無しさん:2006/12/25(月) 02:36:20 ID:o8BfgJbG
最近、又臭くなってきたんですけど。
一回回復したんだけどな、シャンプー後とか特に臭い。時間おけば平気なんだが
678病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:48:18 ID:RBChNKzA
うんこー
679病弱名無しさん:2006/12/28(木) 03:59:06 ID:8kL3SPgT
680病弱名無しさん:2006/12/29(金) 02:23:28 ID:+UD82usY
イオニティ ナノケア買いました。
1.7万もしたけど、
使用3日目、匂いが減ってる。
681 【だん吉】 【1273円】 :2007/01/01(月) 05:34:04 ID:EEeCzwsO
      ∧_∧  パッ
   /\ ( ・∀・)/ヽ
  ( ●⊂    ,⊃● ) あけおめ
   ヽ/ |  | \ノ
      し' `J
682病弱名無しさん:2007/01/02(火) 01:44:54 ID:eYOzDj42
頭皮にスーッとするローションつければ臭わない。
要するに乾燥してるから余計脂が出てきてたんだ…
683病弱名無しさん:2007/01/04(木) 16:37:35 ID:aQbum2D6
うっせハゲ!
684病弱名無しさん :2007/01/05(金) 02:07:27 ID:yF1PdEVF
冬に風にあたると髪が鉄のようなツーンとした臭いには
リペアキューティクルっていうスプレーをシャンプー後に満遍なく髪に
つけてドライヤーで乾かすと臭いかなりつきにくくなりましたよ。
確かに昔は髪の臭いで電車や学校で痛い目何回もあったし、これじゃー就職
もできねーよとかで悩んでたけど今は普通に就職して会社いけるようになった。
685病弱名無しさん:2007/01/05(金) 12:01:43 ID:T5xSeZG2
日本語でおk
686病弱名無しさん:2007/01/05(金) 23:09:04 ID:i78Kto2O
こらこら せっかく情報与えてくれてるんだからいちいちつっこむなよ
687病弱名無しさん:2007/01/06(土) 01:18:04 ID:JvGZbTjb
それ試して効果がなかったオレガイル
688病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:37:49 ID:s1BACZIc
自分で言うのイヤなんだけど、自分ワキガなんです
で、最近頭の方も匂いだした…
頭もワキガとおなじような原因で匂ってるってことはないですか?
もう自分が臭すぎて、死にたい…
689病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:13:35 ID:gZi5snc3
気にしすぎ。ストレスで匂いがきつくなる可能性あり。
690病弱名無しさん:2007/01/07(日) 17:10:58 ID:Ta8ps/IJ
皮膚科行ったら治るのかな?
691病弱名無しさん:2007/01/07(日) 17:48:12 ID:fTpZQVYF
それで治るんならもうこのスレないよねw
まあヒマならとりあえずキミに過去ログ読んでほしい。
692病弱名無しさん:2007/01/08(月) 06:09:24 ID:nF1rbQ5W
気の持ちようだよ。
気にしてなければ12時間たっても臭わないし、気にしてると3時間で臭う。
693病弱名無しさん:2007/01/08(月) 13:15:39 ID:YzOjayxG
な訳ね!
694病弱名無しさん:2007/01/08(月) 23:13:42 ID:ntNq63ht
私のあたまもワキガくさいよ! 働けないくらい頭からワキガの匂いがしてる。どうやって元気出したらいいのかわからないよ。 強いワキガとスソワキガ持ちだけど、頭って、ケアにも限界があるよ。頭にミョウバンスプレーしてみたが変なにおい。 たすけて。
695病弱名無しさん:2007/01/09(火) 00:55:56 ID:2u0oL8dz
ワキガと一緒にしないで。
696病弱名無しさん:2007/01/09(火) 17:51:12 ID:ZQCvnF4G
中3になって塾に通い始めたら臭うようになった。
それまでたいして脳使ってなかったから本格的な勉強で頭皮から脂汗がやたら出たんだな。
おかげで髪の毛はカラスみたいにテカるし、頭を動かせば残り香が臭う・・・。
夜寝る前に風呂入るんだけど次の日の夕方には臭い。
今は高1。
まぁ、そこまで気にならないけど。
697病弱名無しさん:2007/01/10(水) 00:30:49 ID:vV86aak9
次の日の夕方に臭くないやつはいない
698病弱名無しさん:2007/01/10(水) 04:39:30 ID:qWTm8P9N
一日たったら誰でも臭いだろ

頭の臭いって自分が思ってる異常に周りにも臭ってるのかな?
699病弱名無しさん:2007/01/11(木) 14:35:51 ID:FRiE+Cb0
>>698
頭の臭いは自分が思ってる以上に周りにわかるものかも。
まあ風向きにもよるけどね。
でも俺、頭臭う人って年寄りしか見たことないよ…
ここにも若そうな人(俺も含めて)沢山悩んでいるけど、若い人で頭臭う人は遭遇したことない…
700病弱名無しさん:2007/01/11(木) 14:37:48 ID:4CMryMrF
頭のにおいと、わきがが一番気になります。
最近はニット帽をかぶっているのですが、かなりにおいがすごいです。
701病弱名無しさん:2007/01/11(木) 14:39:50 ID:4CMryMrF
>>699
たんに鼻が悪いとかないですか?
ためしに、自分の頭の頭皮(つむじあたり)を指でこすってにおいをかいでみてください。
702病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:22:45 ID:GiAxLNcO
頭洗うとき、ヘアブラシの清掃もかねてヘアブラシで頭皮をかくといいよ。
おれはこれで臭いが消えた。
703病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:23:07 ID:FRiE+Cb0
>>701
いや、鼻は敏感なんだけど。
あと自分の頭の臭いは毎日のようにわかるよ。
>>701は若い人の頭の臭いを感じたことある?
704病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:57:32 ID:AynW34OJ
浪人生だけど周りの奴らはあんま臭くない。
無臭ではないんだけど嫌な臭いじゃないっつーか
705病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:07:39 ID:GiAxLNcO
ところが女は臭いにとても敏感だし異常に嫌がる。
これは生理的な男女差によるものらしい。
706病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:08:53 ID:+ZAWMzJW
自分は乾燥肌で冬はずっとカサカサしてたのに最近冬になると油まみれ頭クサクサになりました。助けて…訳わかんねぇよ…
707病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:05:08 ID:r8xTLjOf
頭の臭いって周りにわかりやすいの?
やばい…臭ってたらどうしよう;;

みんなどんくらい臭いの?
普通に座ってて首動かしたら臭いくらい?
708病弱名無しさん:2007/01/12(金) 04:35:17 ID:EBja/V6z
>>703
自分のつむじのところのにおいがどうだったか書かなかった時点で
臭かったということが分かる。若い人はどうか分からないが、たぶん
外出する時って頭洗ってから出るだろうし、香水かなんかつけてるだろうしな。
それに、背が低いんではないかな?と思うんだけど。背が高いと満員電車でも
頭がちょうど鼻のところにくるからすごい頭皮のツーンとしたにおいがくるよ。
背が低いとほんとそういう思いしなくて済むからうらやましい。
709病弱名無しさん:2007/01/12(金) 07:58:32 ID:FQVSLGUQ
消臭フード食べればいいよ
エチケットビューとかシャンピニオンはよくわからんけど
多少は軽減されるから
710病弱名無しさん:2007/01/12(金) 10:47:28 ID:pT9AunGE
ビタミンBを採るというのはキシュツですか?
化粧板のオイリー肌のスレを見てたのですがショコラ(チョコラ?)BBで
脂性&おでこと頭クサーが改善されたって書いてあった
ただ、飲み続けないとまた戻るらしく普段の食事から採るといいかも
私自身まだ試してないので効果の程はわからないけど一応カキコしときました
711病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:38:11 ID:kxqIP+RR
みなさんが使ってるシャンプーリンス教えてください
712病弱名無しさん:2007/01/13(土) 02:10:02 ID:HBZElKZX
>>711
これ使ってます。リンスは使ってません。
ttp://www.rakuten.co.jp/chefkuwabara/542479/440532/

長年、頭臭と粉瘤(ふんりゅう)に悩まされておりまして、
特に粉瘤の被害が深刻なので、去年の春ごろから
上記のせっけんシャンプーを使用し始めたんですよ。
で、気付いたら頭臭が直ってました。

ちなみに粉瘤も直りました。
このスレで言う所の頭ニキビも含みます。
一般的なシャンプーに含まれる界面活性剤が、
皮膚に悪影響を及ぼしているのだそうです。
>>588-589さんの推測は当たっていると思いますが、
薬で治すのは根本的な解決に繋がらないと断言いたします。
713病弱名無しさん:2007/01/13(土) 02:10:42 ID:HBZElKZX
私の場合、頭臭は塩素系薬品臭で、気温やら湿度やら
外気の状態に反応して発生する類のものでした。
治ってみて実感したのですが、
これは明らかに現代の生活環境病ですね。
生活から薬品の影響を取り除いていくのが肝心だと思います。

肉食の影響も大きいと思います。
菜食主義をしていると体臭が変わりますよ、
ウンコすら臭わなくなります(笑
おそらく動物臭・腐敗臭などの症状の方は、
食生活の改善が効果的なのではないでしょうか?
714病弱名無しさん:2007/01/13(土) 02:12:19 ID:HBZElKZX
私個人が実感した対策効果比率ですが…

せっけんシャンプー≧菜食>>(超えられない壁)>>外出しない>>>発汗>悩まない

です。参考になれば幸いです、長々と失礼しました。
715病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:16:09 ID:dNOHt9pd
私は朝シャンプーしても昼頃には臭ってしまいます。
今は頭皮に優しいミノンを使ってます。

あまり悩まないようにしてたら少しだけ改善されたと思います。
直接頭を嗅ぐのは怖いので頭を振って嗅いでます。

上に書いてあるシャンプー使ってみようかな。。
716病弱名無しさん:2007/01/13(土) 22:51:09 ID:NZrQXWPA
ちゃんと髪乾かしてる?
717病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:07:15 ID:AiJPUgt7
>>716
乾かしてます
718病弱名無しさん:2007/01/15(月) 01:19:32 ID:ojfU96v9
温風より冷風で乾かした方がいいぞ。
719病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:14:40 ID:pDHl2Jez
髪の毛はいい匂いなのに
頭皮を触ると、軽く触るだけでも臭い・・・
3日くらい頭洗ってないときの臭い
これってもしかして他人に臭ってるのかな?
自分では髪の毛の臭いしか感じないというか何も感じないけど
周りは感じ取ってるかも
720病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:21:35 ID:aW146HMu
29なんだが、ちょい前から仔犬臭くなってきてるって不安だったんだよね
ここきてちょっと安心・・・
721病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:35:17 ID:aW146HMu
つーかおい!
頭匂ってきたらハゲる前兆って、信憑性あんのかよ?
初めて聞いたぞw
722病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:25:35 ID:aJGOiWEo
>>721
意外と当たってるかもね。
俺18の時に臭くなって今19だけど
旋毛付近がかなり薄い・・・
父方も母方にも禿てる人いないから
遺伝だとも考えにくい・・・
723病弱名無しさん:2007/01/15(月) 17:29:43 ID:mom7zImY
怖い(‘o‘)ノシ
724病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:18:03 ID:to820eo2
牛乳○鹸の無添加シャンプー使い続けてたら、頭臭酷くなった。

合成シャンプーよりも無添加の方が頭臭には良いのかと思ってたのに。
何のシャンプー使ったらいいのやら。
途方に暮れるよ。
725病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:24:14 ID:owcSNA7y
本当だ〜
頭皮くっさっ!
でも、みんなそうかも(´・ω・`)
726病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:05:09 ID:SEUGK4Fg
俺もずっと頭臭で悩んでた
いろんなシャンプー試したけど全くよくならなかった
それでもわかったのは合成シャンプーなどいろんなものがはいってるものより
無添加のものをつかったほうがいい
でも無添加シャンプーだと頭の汚れや脂をとりのぞくことができない
だから俺は洗顔石鹸で頭をあらってみたらこれがヒットした
どうせ頭が臭いままだと禿げるのなら洗顔石鹸であらったほうがいい
現に石鹸であらってる人もいるけど禿げない人もいるのだからそれに賭けたい
注意点は無添加に近いもの あとリンスもあまり成分が多いやつを使ってはいけない
もちろん地肌にはつけてはいけない それときちんと洗い流すことかな
ちなみにおれが使ってるのは
ttp://www.arsoa.co.jp/product/skin/queensilver/index.php
参考程度に・・・  
727病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:08:02 ID:SEUGK4Fg
↑ みれませんね 訂正です
ttp://www.arsoa.co.jp/
ここの黒い洗顔石鹸です
728病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:24:44 ID:kgtERA69
自分最近頭が匂いだして、最近けっこうわかるぐらいの匂いがするんだけど、このまま夏になったらどうなるんだろうと思うと怖い

みんなはやっぱ冬より夏のほうがニオイきつくなってくる?
729病弱名無しさん:2007/01/16(火) 03:53:49 ID:7NsViqz5
クエン酸リンスやめたらまた臭ってきた。
というわけで、また復活するかな。

>>728
あんまり変わらない。
730病弱名無しさん:2007/01/16(火) 10:30:33 ID:U8vEUqJL
夏は汗をよくかくせいか、臭いが少なかった
731病弱名無しさん:2007/01/16(火) 18:53:03 ID:0EPWOC+L
サクセス最強
732病弱名無しさん:2007/01/16(火) 18:58:57 ID:0wFbWUko
普通の人はシャンプー二回するって今まで知らなかったorz
733病弱名無しさん:2007/01/16(火) 19:49:04 ID:U8vEUqJL
普通の人は一回です
734病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:46:09 ID:jzQr0Z2p
一回だけ学校でそういう話になったことがあるが、俺の周りの奴はみんな二回らしい
つか美容院でも二回だし、一回じゃワックスやスタイリング剤は落ちんだろ
735病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:01:09 ID:6Y95XrhN
>>712
712さんが言ってたシャンプーを注文してみました。
これに賭けてみます(´;ω;`)
治らなかったらどうしよう…
今日からついでに菜食主義になろう。
736病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:02:50 ID:0wFbWUko
>>733普通は二回だよ
737病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:12:55 ID:W7L/e+Vv
>>722
それは気にし過ぎでなくて?俺はこの歳んなって、仔犬臭出てきて、ハゲって訳じゃないが細く少なくなってきたから、聞いてビックリしたw親父も薄毛だったしね。でも薄毛って、爺さんと親父くらいだったんだよorz
因みにメントールみたいなの入ってるスカッとする育毛剤(安いです)使うと、もし風呂入れなくても、暫くは臭くなり難い感じがするな。
738病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:07:11 ID:U8vEUqJL
>>736
何情報だよwww
739病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:57:37 ID:AEJAeYjx
>>738
ほっとけ。なんでも信じてしまうやつなんだよ。
740病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:58:14 ID:EqE9kXaJ
1回でも2回でも普通の人は別に臭わないだろうから
問題ないんじゃない?人によりけりってことで
741病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:07:00 ID:3mKEuH2d
まぁ普通かどうかは知らんが丁寧に洗うなら二回な気がするな。
それ以上洗うとドクターストップ入りそうだしなw
742病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:10:04 ID:VSb2UHZM
雑誌に書いてあったもん
743病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:16:23 ID:C3n7Hy+9
俺は頭臭くないけど
ワックスとか落ちないから2回してる
744病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:29:48 ID:BupgiEpN
20年前ぐらいのティーンズ向け雑誌では、
2度洗い推奨が普通だった
でも最近のでは見た事ないな…
オートシャンプーの美容院でも2度洗いしてるのか?
745病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:58:13 ID:AvAWpVNQ
>>737
自分もハゲって訳じゃないけど細く少なくなってきてる・・
746病弱名無しさん:2007/01/17(水) 01:48:33 ID:d1EMPDec
やたら“普通”を使う人は、統計結果でもあるんだか、普通の定義が何だかよく解らん
747病弱名無しさん:2007/01/17(水) 14:25:55 ID:RBUvPLyE
髪の毛抜くと頭が脂くさくなるよ
748病弱名無しさん:2007/01/17(水) 14:26:25 ID:gKAfs4/J
>>742
雑誌ww
749病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:00:31 ID:i0iTGhQ2
>>747
昔、イライラすると旋毛から髪の毛抜いてたし、それあるかも。
今考えるとなんてもったいない事したんだろって思う・・・
750病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:21:48 ID:Z3p97DNx
そういえば私も髪抜くのが癖で10円禿が出来るほどぬいてたときがある
751病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:55:54 ID:3Nv1AaNh
テスト
752病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:57:13 ID:3Nv1AaNh
俺は皮脂を取ろうと頭皮を強く揉んでから臭くなった。こんなひといる?
753病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:03:00 ID:zRGsYdrv
頭皮は人体の八割の汗腺が集中してるから臭くてあたりまえ
シャンプーに香料が入ってるのは
頭の匂いをごまかす役割があるからだよ

枕カバーは下着と同じ感覚で入浴のたびにまめに取り替えよう
754病弱名無しさん:2007/01/19(金) 03:49:02 ID:O2gcK0Mv
毎日枕カバーを替えろって言うのか?
755病弱名無しさん:2007/01/19(金) 11:46:24 ID:XhyRTnV3
>>754
それこそ普通だから
毎日違うタオル被せるだけでいいんだし
てか、頭が匂って当然とか、枕カバー云々って話じゃないんだけどなぁ・・・
現に、自分自信昔と違って匂ってきて困ってるんだし
756病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:23:43 ID:7rwejiTz
洗い過ぎると反対に臭くなるって聞いた
それからすぐ泡立ちの良い固形シャンプー(ラッシュとかの)に変えて
最初によくすすいでから1回洗髪にしたら
匂いとか油っぽいのとか少なくなった
慣れるまではちょっと髪がきしむけど
乾かせばサラサラになる
リンスもほんとちょっと毛先にしか使わない
私には合ってる
757病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:07:49 ID:0rU1u4Ku
改善してる人はタバコ吸ってますか?
やっぱりタバコやめなきゃ改善しにくいのかな?
758病弱名無しさん:2007/01/20(土) 09:46:02 ID:JivQlriW
おいお前ら。
枕カバーにLIONのルックきれいのミスト寝具・衣類・布製品用をかけたら
匂いが少なくなったような気がするんだ。
手元にきれいのミストが有る奴は追試してくれまいか。
俺は月曜日から頭皮に直接つけるテストを始めてみる。
759病弱名無しさん:2007/01/20(土) 10:06:01 ID:soaMIllo
>>757
それも人それぞれだろなあ
直接煙草の匂いがつくだろうし
俺はもう禁煙して4年になるが、禁煙して数年後に匂ってきたから、個人的に関係ないと思うが・・

>>758
ちょっとw直接はさらに危険じゃないか?w
760病弱名無しさん:2007/01/20(土) 14:47:30 ID:W5VoEbfp
夕べ(0時頃)眠いの我慢して風呂入ったら
あまり汚れて無いのに汚れてる時みたいに
しっかり頭を洗ってしまった。
半分寝ながらだったからクセでやっちゃった。
早くも頭皮が脂っぽい。
いつもは夜8〜9時辺りまで持つのに。
761病弱名無しさん:2007/01/20(土) 14:50:16 ID:5ZLDrYZW
>>757
俺はタバコ吸っても臭くはならないがタバコの煙が髪につくと
異常に臭くなる 
まぁ俺の原因から考えてもタバコの煙は頭皮にとって有害であることは確か

>>758
俺もいろんなもん直接やったが悪化するばかり
頭皮が敏感だったからかもしれんがやめたほうがいいだろうね
一時的によくなっても長い目で見ると悪いことしかないし
762病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:41:49 ID:H/IHnbMf
>>759・761さん
ありがとう
763病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:06:39 ID:MZEgfDys
そいえばみんな咳とかされるの?
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。に咳のスレも入ってるから
764病弱名無しさん:2007/01/21(日) 02:04:43 ID:qYBnKkZ5
当然されますよ。クセえくせえってかんじでねっ
765病弱名無しさん:2007/01/21(日) 09:00:30 ID:Tofwv84v
されねーよ
確実にされてって解るなら、嫌われてる為の嫌がらせだろ
それか自分の匂いのために過敏になってる

まず、自分が臭いって思った時、咳っつうもんはでるか?咳までいくってどんな“刺激臭”よw
766765:2007/01/21(日) 09:03:32 ID:Tofwv84v
それか→それは
767病弱名無しさん:2007/01/21(日) 10:20:10 ID:yqRSrffj
だいぶ上の固形石鹸を使ってよくなったスレを見て
やってみました
結構いい感じです
クエン酸で石鹸カスが取れるようなので、クエン酸リンスを使いました
すすぐ時にクエン酸を髪になじませると流しやすくなりました
でも、乾かす時に今までのシャンプー・リンスではなかったきしみが
気になります
乾いてからも、なんとなくごわごわしていてます
でも、臭いにはいいみたいです
少し続けてみます
このごわごわ感が改善できればとてもいいと思います
髪を短くするといいかな
768病弱名無しさん:2007/01/21(日) 10:26:21 ID:yqRSrffj
続き
洗顔石鹸と体を洗うようの石鹸で、私が使ったものも炭が入っているものです
以前に買ったものなのでどこで買ったか忘れました
でも無添加だったと思います
タバコを吸っても臭いが出ていないみたいです
沢山のタバコの煙が在る場所に出向いてみて
髪についた後、どんな臭いに変わるのか試してみようと思います
769病弱名無しさん:2007/01/21(日) 12:13:22 ID:P3YjFLWq
重曹を使って臭いを押さえる方法がある
と聞いたんだけど詳細知ってる人いる?
770病弱名無しさん:2007/01/21(日) 17:58:35 ID:CWKXsRUV
菜食ばっかり食べるようにしたら油の臭いは消えましたが、ストレスで別の臭いが出てきました。緊張したら、もわぁ〜んと自分の周辺が臭くなって、緊張状態が一分でも続くと半径2メートルは臭くなってる。たすけて。
771病弱名無しさん:2007/01/21(日) 18:05:52 ID:gZriz2g7
それは自臭症じゃないかい
772病弱名無しさん:2007/01/21(日) 19:16:06 ID:LbTmUTCN
>>769
シャンプーに小匙2分の1の重曹を入れて泡立て、いつものように頭洗う。
サッパリとはするけど、臭いの方は俺にはあまり効果なかったけどね。
773病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:39:58 ID:MZEgfDys
>>765
それはあなたのことでしょ。何でそんなに強くいいはっちゃうんだよ・・
人それぞれ
774病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:00:28 ID:c1UNkt5H
>>770
そうそう 緊張したら周囲がもわぁ〜んとくるよな
車に乗ったときとか最悪だよな
そのとき5人のってて冬だったから窓もあけてなかったから
地獄のような思いをしたのを覚えてるよ
今となっては過去の苦い思い出だね
775病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:19:26 ID:Am5TxS/0
>>770
別の臭いとはどんな臭いですか?
前に書くのを忘れましたが、野菜ならなんでも良いという訳ではありません。
ネギ・にんにく・にら・らっきょう・あさつき
以上、五葷(ごくん)と呼ばれる野菜は肉同様に精力剤としての側面が強く
臭いも強烈なためオススメできません。
私もタマネギなど大好物なのですが、
食べると頭どころか手のひらまで臭くなるため控えております。
776病弱名無しさん:2007/01/22(月) 07:39:24 ID:d4+TgHbj
>>773
あのな、精神的なもんも多分にあんだよ
それを頭に入れとけって話だ
俺も経験者だしな
777病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:22:18 ID:GUM7UGWW
>>777ゲットならみんなの頭のにおいがちょっと改善される
778病弱名無しさん:2007/01/22(月) 15:01:37 ID:OBJMrXiw
コラフルシャンプー使ったら臭いが弱まったような気がするが・・・
779病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:31:44 ID:hRWlu0Gp
>>776
だからわかってるってwああもうw
780病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:34:31 ID:nksJN5lC
自分が言ってることは絶対正しいに決まってると思ってるんだろうなそいつわ
781病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:43:19 ID:8BvhflfI
ぐわ…
俺の枕…
ウンコとしか言いようがない臭い…
782病弱名無しさん:2007/01/23(火) 02:06:56 ID:qzmOOVPa
洗髪→フェルゼア入れて湯船のお湯を頭にかけながら入浴→すすぐ。これやったら頭臭が気にならなくなった。香料のお陰だがヒアル、尿素、スクワラン等の保湿効果も頭には良いはず。フェルゼア以外は発癌性着色料が入ってるからオススメしません。手軽だし損はしませんよ。
783病弱名無しさん:2007/01/23(火) 09:24:34 ID:qO6djuKH
>>779-780
咳でちゃうほど頭臭いね。お前ら。
784病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:48:48 ID:T1NuaZcQ
782さん、情報ありがとうございます
質問なんですが
シャンプーは何を使ってますか?
リンスはしないのですか?
すすぎは、お湯ですか?

785病弱名無しさん:2007/01/23(火) 16:47:13 ID:rnFj1mHS
>>660>>674
同じだ!!居酒屋臭いってまさに自分と一緒の症状だ。
近所のスーパー行っても地下鉄乗ってもどこに行っても同じ居酒屋の臭いがする。
カライ臭い。でもこの自分と同じ臭いがする人を100均で2人見つけたよ、
その人たちが去った後もしばらくそこに居酒屋臭が残ってたよ、まだ昼間だった。
それは自分の臭いじゃないって事くらいわかったけど、なぜこういう臭いがつくのかがわからないね。
シャンポー変えてもだめだし、穏やかじゃないね。
786病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:19:37 ID:l4+x4g8P
>>783
通報しますた
787病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:37:25 ID:U9IG3Pml
子犬っていうかくつ下みたいな臭いがする
788病弱名無しさん:2007/01/24(水) 09:41:58 ID:6giBFgMs
1年ぐらい前に頭臭が発症して、日に日に強くなっていくorz
思えば1年前といえば自動車学校に通い始めた時期だったな
男子校だったから、あまりお洒落に気を使ってなかった俺も、
車校に通い始めたのをきっかけにワックスとかスプレーをガンガン使い出したんだ
その頃から近くの人が苦しそうにし始めたんだよな
頭皮への刺激を与えすぎたのが原因だったのかなぁ・・・
789病弱名無しさん:2007/01/24(水) 09:48:20 ID:uJKt2mId
もれも、なんつーか納豆を薄めたカホリw
ふぅ
790病弱名無しさん:2007/01/24(水) 11:48:03 ID:sT0bcQH+
>>784レス遅れました。シャンプーは無添加のアミノ酸系シャンプーです。リンスは同じメーカーのコンディショナーを使ってます。すすぎはお湯(シャワー)です。
791病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:57:54 ID:MJA84bc2
洗髪用ブラシは毛穴の汚れを落としてくれるね
792病弱名無しさん:2007/01/24(水) 13:52:38 ID:9fD+ZkMR
しかも髪の擦りすぎも防ぐからな。
そのままだと固すぎるから暫くお湯に浸けてから使うといいかも
793病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:03:53 ID:0PYOXKvr
先日、暖房きいた映画館に行ったら
少し離れたとこに座ってる三十台男の頭がすんごく臭かった
異常だよあの臭さ
風呂入ってるのかもわかんないようなモサッとした男だったけど
映画館みたいに席替えもままならない場所で異臭がするとほんと地獄だった
794病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:06:48 ID:MK+Nc6be
おれのことかー!
795病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:38:29 ID:C7dsjaJi
>>790さん
ありがとうございます
早速昨日、フェルゼア入れてやってみました
いい香りで、日中もその香りが髪からしてました
続けてみます
796病弱名無しさん:2007/01/25(木) 03:02:35 ID:rH4fZUyO
>>795さん、フェルゼアってなんですか??
797病弱名無しさん:2007/01/25(木) 13:39:33 ID:p0hNqCPy
いくらなんでも甘えすぎだろ
調べりゃすぐわかる事じゃん
798病弱名無しさん:2007/01/25(木) 16:27:09 ID:OEWt9f9b
>>200
私の頭の臭いの原因はそれだったみたいです
全然原因わかんなくて泣きそうでしたが
めちゃくちゃ助かりました!!
799病弱名無しさん:2007/01/25(木) 16:54:39 ID:QMDnO2gm
肉はダメ。
実感した。
野菜をたくさん食べることだね。
全然違うから1週間でいいから試してみて。
なるべく揚げ物もパスで。
800病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:28:54 ID:2d/3uiN+
普通の人って頭臭くないの?
それが信じられない
801病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:03:36 ID:+/+vB7y9
頭洗って5時間くらいで普通の人が一週間お風呂入ってないくらいの
臭いになる自信がある!
802病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:12:10 ID:NK94XybD
女ですが、背が低くちょうど男性に頭のにおいがいくらしく、
男性に頭がくさいとよく言われます。けっこう鬱です。
803病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:45:06 ID:uU9Z/MwH
>>798
自演乙・・ではないか!
自分も無意識のうちに鼻を触るクセがあるよ
804病弱名無しさん:2007/01/26(金) 03:35:58 ID:w8yUTdsW
>>800
臭いよ。臭すぎるくらい臭い。それが普通さ。意識しすぎだよ。
頭皮はみんな臭いんだ。
805病弱名無しさん:2007/01/26(金) 13:28:04 ID:rqGyyoVo
風呂上がりはモワッとした臭いがするんだが、朝起きると普通にシャンプーの匂いになってる。いみわからん
806病弱名無しさん:2007/01/27(土) 16:38:32 ID:O3ITi5f1
>>200
そういえば、
鼻→デコ→頭の順で手でこすって
臭い確かめるのがクセだ・・・
本当にこれが原因かも

しばらくどこも触らないようにしてみます
807病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:18:44 ID:iftf1xru
よく指の腹で優しく洗えって言うけどあれ嘘だと思う。
シャンプーブラシでゴシゴシ洗うと臭わないもん。
フライパンにこびりついた油を落とすのと一緒。
皮脂がほとんど出ない人は優しく洗っても大丈夫なんだろうけど。
808病弱名無しさん:2007/01/28(日) 18:33:38 ID:zvPMzBJ2
サクセスのシャンプーブラシ使ったことある人いますか?
809病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:07:59 ID:BEc9OJUK
>>807
しぼりだすように洗うんだよ
例えば鼻の脂を出すのにブラシでゴシゴシしてもとれんが
しぼりだせば出てくる
まぁちょっと厳しい例えっぽいけど
810病弱名無しさん:2007/01/29(月) 12:50:42 ID:XaVfc4Zm
こ、仔犬臭・・・(*´ω`)
811病弱名無しさん:2007/01/29(月) 14:04:27 ID:qLYDblNM
後頭部から納豆臭を放ってるし髪に居酒屋臭がつく
人生\(^0^)/オワタ
812病弱名無しさん:2007/01/29(月) 16:54:23 ID:8v2UYZx9
\(^o^)/人生オタワー
813病弱名無しさん:2007/01/30(火) 03:38:12 ID:WQYQMxGa
終わってない・・・まだ始まってもいないさ・・・!
814病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:29:30 ID:RTCSjcDH
この歳でまだ始まってない事自体が終わってる
815806:2007/01/30(火) 22:51:49 ID:lw9c1uKv
>>200を参考に数日の間 顔、頭を全く触らないようにし、
お風呂のときも洗顔は鼻とそれ以外の部分で2回に分けて洗い、
顔を洗った後はしっかりと手を洗ってから別の部分を洗うようにした結果
かなりの効果があったと思います
(たまたまかもしれないけど・・・)
・大学の試験中に近くの席に座った人が誰一人苦しそうにしなかった
・帰りの電車ですぐ横に座った女性も全然苦しそうにしなかった
・数週間に1回、一緒にドライブに行く友人が初めて窓を開けなかった
発臭してから約1年。やっと普通の暮らしに戻ることができた日かもしれません

まだ様子見段階ですが、
>>200さん、ありがとうございました
816病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:57:52 ID:Jxqsr2Q1
俺も今年の春から臭くなり、ちょっと前から対処法見つけて
臭わなくなったんだけど、これは今が冬であるからであって
春や夏になるとまた臭くなるんじゃないかという恐れはあるな。
817病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:44:21 ID:ZxTmCkvG
おれはすんげぇ簡単な解決法みつけました。

寝る前にシャンプー
起きてシャンプー

これで18時間くらいはOK。
冬の間だけだし、ま、ハゲてもいいや。

クセぇよりハゲの方がまだましだわ。
818病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:45:33 ID:ZxTmCkvG
ちなみに、会社帰りに本屋寄ったり、飲み屋よったりできるようになったし、
一目さんに家に帰らないで済んでるので、
心も生活も豊かだよ。

819病弱名無しさん:2007/01/31(水) 01:46:43 ID:JqCpPfyN
>>808
お湯であっためてからじゃないと痛ぇ
でも、まぁまぁ良いかもしんない
820病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:39:49 ID:vDCO1V+X
>>817
あのな、釣りだとは思うが一応マジレスしておくとな

その程度で解決すぐらいの症状なら俺らここまで深刻になってねーんだよ!
すっこんでろ小僧!!
821病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:30:21 ID:RANb6JXN
2回もシャンプーするのは、どうかなあ・・・
822病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:57:28 ID:YDkn5W8G
 
823病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:01:38 ID:aibcXTXc
>>820
まあもちつけと・・
824病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:10:19 ID:BaDLlMsD
スカルプクリアシャンプーっていうのを今日買った。
腐ったイモ激臭の私には効かないとは思うが、明日使ってみるゾー。

洗ってもヌルヌルが取れない頭皮って、絶望だよな
825病弱名無しさん:2007/02/01(木) 16:47:30 ID:SpFAVZjV
>>824
腐ったイモの臭いわかります。
絶対にあれは頭の臭いとは思えませんよね。
同じ方がいてちょっと安心してしまった…。
家にいるとあまり感じなくて外に出ると急に塩素臭とかします?
826病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:21:34 ID:BaDLlMsD
824です。塩素臭って、気にした事はなかったけど、
頭皮よりは髪ならあるかもですね。
玄関出て風にあたると、4日位熱出して寝込んだ時みたいな汗臭さ

が最近します。

私の髪は長いのだが、オイモ臭は、入浴後、

タオル被ったまま30分放置すると蒸れてワキガ臭に変わります。
油断禁物
827病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:37:26 ID:7+Iky63p
先日、子供の買い物の付き合いでファミコンショップ桃太郎行きました。
なんだここはああああああ!!!
4日ぐらい頭洗ってない髪の毛のにおいが充満してたよ
828病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:30:57 ID:YDkn5W8G
店員の頭のニオイかと
829病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:32:26 ID:Lrk6fL6w
くさいニオイではないが、ヒヨコ臭の人っているよね。
830病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:19:44 ID:BaDLlMsD
ひよこ、、鳥臭?
831病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:54:44 ID:WhpeLGz9
インコの頭臭なら分かる。
インコ飼ってると中毒になるよ。
832病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:58:27 ID:YhUVRFrI
ここに来る皆さんは他に臭いで悩んでるところはありますか?
頭臭だけですか?
自分かけもちっす・・・・orz
833病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:45:19 ID:oVBU5/wN
石油ストーブを焚くと、必ず頭が臭くなります。
最近気がつきました。
暖房はエアコンだけにします。

こんな人います?
834病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:49:02 ID:DZuMKz9j
ここに居ますよーノシ
あれなんでなんだろうね?
835病弱名無しさん:2007/02/02(金) 23:06:17 ID:ptcai568
>>833
俺もそうだよ。
だからかもしれないけど、冬が一番頭臭い。
836病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:08:11 ID:SEq0HXw+
つまりまとめると
普通の人なら3日くらいで臭うのに
お前らは数時間で臭う状態になると?
837833:2007/02/03(土) 12:21:15 ID:TuJvH7LT
あー仲間いるのね。。。
ほんとなんでだろう。

>>836
シャンプー直後に石油ストーブ焚くと、1時間以内に臭いはじめますよ。
俺の場合。
石油の燃焼ガスを吸ったから臭い物質が分泌されるのか、
石油の燃焼ガスが皮脂に反応して、臭い物質が作られるのか。
石油アレルギーか?
838病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:06:48 ID:PrhrmvlJ
後者だろ
839病弱名無しさん:2007/02/04(日) 09:34:29 ID:nNAyBUJ5
突然ですが静岡でオフ会やりませんか?
今、学生なんですが春から寮に入って集団生活をしなくてはいけません。
ニオイはだいぶよくなったけどでもまだ普通の人に比べたら臭う気がします。
お金がなくて県外はきついんで、静岡開催希望です。
寮に入ったらもう逃げれないのでどうしても春までにオフ会やりたいです。
840病弱名無しさん:2007/02/04(日) 11:22:22 ID:rZXCUbVh
やなオフ会だな〜w
841病弱名無しさん:2007/02/04(日) 11:43:31 ID:i1kgUi8Q
前はおでこのすぐ上が臭かったのに
今年に入ってから臭い部分が後頭部に移動した!
不思議でしょうがない。
こんなことってあるのかな?
思い当たるのは虫歯の治療と抗生物質。
まだ臭いことは臭いけど何かの菌のせいなら治りそうな気がする。
842病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:49:41 ID:vt2Sap0o
>>841
ナカーマ!!

俺も同じように移動した
次は範囲が広くなったorz
843病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:16:51 ID:Y07vcNqZ
>>842
なんなんだろうね。
自分は臭う場所が変わったということでシャンプーも変えてみた。
前は効かなかったフルフルで洗ってみたら今日はあまり臭わない。
不思議だ。
今度は薬用ミューズで洗ってみよう。
844病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:14:27 ID:p1eOG7Li
頭のにおいの原因は人によって違うから一概には言えないけど
自分の場合はシャンプーするとき頭皮を洗うのではなく
頭髪を洗う事を意識して洗ったら多少においが減った

思ったんだけど普通の人は(というとまた何を基準に普通というかという議論に
なるかもしれないが、とりあえずそれは置いといて)シャンプーするとき
頭皮の事なんか気にしないで髪をシャーと洗う程度なんじゃないかと。
それでも自分は脂は気になるのでシャンプー前にマッサージ&念入りに頭皮をすすぎ
そしたらもう汚れの9割がたは落ちたという気持ちで軽くシャンプーしてサッと流す

これで多少はマシになった
シャンプーって少しの量で結構な洗浄力があるんじゃないかな。長文スマソ
845病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:29:35 ID:/ilPf3xD
>>844
で、頭皮と頭髪、どちらが重要だと言いたいんだ、キミは。
846病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:34:24 ID:oX52XrZq
基本中の基本と思うが、シャワー中の洗髪や、単に頭洗うだけじゃ駄目。
ある程度体暖めて発汗する様な入浴する事で、毛穴が開いて皮脂などの汚れをよく洗い流せる。その時、専用ブラシみたいなものも使って洗ってる。これでまぁまぁ改善されたよ。
後、頭の臭いとは違うかも知れないが、30代過ぎると代謝がガクンと落ちる人がほとんどで、早いうちにふくらはぎ鍛える事によって、体臭出にくくなくなるらしいって話を聞いた事はある。
本当かは知らないがね。
体臭は血の流れが悪くなってるのも原因らしい。
847病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:10:11 ID:i72f0IT2
浜松で会ってくれる方、誰でもいいんでメール下さい。
[email protected]です。
メアドの通りステアドなので1週間後には送れなくなってると思います。
848病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:55:48 ID:W2s2p9ND
静岡県の浜松?
まぁ、どっちみち会えないけど。
849病弱名無しさん:2007/02/08(木) 07:35:38 ID:g4cFH7eO
俺の場合…ポテチ臭

洗って濡れ髪のまま外に出たらもう臭かった事例あり…。しかし逆に3日シャンプーしなかった日は全くの無臭…。

色々検討しましたがシャンプーの種類は無関係かと。先にお湯で優しく頭皮マッサージ(あくまでも優しくゆっくり)して、後はもう軽くシャンプーするぐらいで良いかと。俺はこれでほぼ改善しました。
850病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:17:31 ID:/AV2es8d
それは私の腐ったおいも臭と同じでは‥
たしかに酸化した脂臭ひどいし、ポテチ臭だ!
でも私、洗わなくても臭いまま。
洗ってももちろん臭い。
851病弱名無しさん:2007/02/08(木) 13:53:09 ID:ubirUiij
髪の毛抜くとなんか付いてる
852病弱名無しさん:2007/02/08(木) 16:47:16 ID:tVQFmB2Z
>>849
>>850

私もいも臭。。出産時に1週間洗えない時期があったけど臭いは強烈でした。
この酸化した臭いどうにかならないのかな。>>850さんは女性の方ですか?
なんかすごく症状似てるし情報交換したいですね〜。
853病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:45:13 ID:34aPYZwd
兄弟で頭が動物臭い
これは体質か
854病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:33:39 ID:17HulQmE
>>782
フェルゼラって普通のクリームをお湯に混ぜればいいんですか?
フェルゼラの15gのクリーム買ってみたんですけど何の香りもしないんですけど…;
855病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:25:26 ID:s0s36KbB
それ、フェルゼアって入浴剤のことじゃないか?
フローラルの香りのやつを購入してみたら、
バブっぽいお風呂臭が髪につくので、ややごまかしが効くかも。
856病弱名無しさん:2007/02/09(金) 07:39:01 ID:UlVnW7pG
だからエチケットビューを使えと何度も・・言ってないけどさ
857病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:52:17 ID:EooTVSdf
ルイボスティー飲みだしたら臭く無くなったような気がする。
858病弱名無しさん:2007/02/09(金) 15:14:58 ID:QcXQtBEA
頭を洗って、乾かしたあと手を頭皮につけて、そのニオイを嗅いだら、洗濯物の生乾きの臭いして辛いです。。これって、病気?
859病弱名無しさん:2007/02/09(金) 15:35:01 ID:SG/3RTsD
俺は漂白剤みたいな塩素臭がする
冬限定なのが、わけわからん
ドライヤーせず自然乾燥させて外出たら鉄板で臭う
860病弱名無しさん:2007/02/09(金) 16:55:25 ID:IHrYhFlo
何故病院にいかんのだ?
恥ずかしい、医師に嫌がられるとか?
861病弱名無しさん:2007/02/09(金) 17:48:32 ID:AxXGLN21
>>859
私も冬限定で臭う
不思議だね
夏も臭うけど汗が臭いを消してくれてる気がする
862病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:53:52 ID:rodTrDI9
冬限定で臭うという人は、暖房のせいじゃない?
私は年柄年中臭うけど、冬は特に酷い。
暖房って皮脂増やすのかな?
863病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:46:18 ID:OYL84ODh
>>862
冬場は乾燥してるから、水分を逃さないように皮脂が増えるとか?
864病弱名無しさん:2007/02/10(土) 12:22:24 ID:D+dKaJm8
ティートゥリーという精油は、殺菌効果もあって頭皮にも使えるらしい。取り寄せてみようかな…。
865病弱名無しさん
ティートリーって強烈な薬品臭だから
たとえスプレーで薄めても凄いニオイになっちゃうよ
もし買うならせいぜいラベンダーがいいと思う

ちなみにティートリー配合シャンプーは
はっきり言って使えなかった…