身体をゆるめると必ず健康になる2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1な〜たそ ◆BYrcj9t0cY
「ゆる」とは
高岡英夫が考案した体をゆする体操です。
体をゆすると体がゆれます。すると、体がゆるみます。
その結果、次にゆすったとき、体がゆれやすくなります。
そうすると、ますます体がゆるみ易くなります。
このようにして、「ゆする」「ゆれる」「ゆるむ」を繰り返していきます。
ゆる体操は700種類以上あります。
詳しくは『体をゆるめると必ず健康になる』『仕事力が倍増するゆる体操超基本9メソッド』


ゆるの効果(※1)
・体の奥深くの細かなところまですみずみほぐれます(※2)
・血やリンパがよく流れ、コリ改善、基礎代謝アップ
・呼吸がラクに深くなり、全身に酸素がいきわたります
・関節がよく動くようになり、体の動きが自由になります
・リラックスして日常生活ができるようになります
・熟睡できるようになります
・背骨や骨盤や内臓がととのいます
・腰痛や肩こりの治療や予防になります
・すばやく反応できるようになり、どんな状況でも柔軟に対応できるようになります
・体の感覚がするどくなり、健康管理がじょうずになります
・スポーツがうまくなります

※1 ゆるがうまくなるほど、効果が上がります。
※2 とくに、背骨や肋骨まわりまでよくほぐれます。
ストレッチでは背骨や肋骨まわりまではほぐれません

前スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142517733/l50

よくある質問は>>2-6あたり
2な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/02(水) 18:34:11 ID:6eGuKXEs
よくある質問

マッサージとの違いは?
 脳のせいで体がこったりストレスがたまったりします。
 ところが、マッサージは受動的です。受動的にゆるませても脳自体は改善しません。
 ゆるを続けると、脳自体が改善します。その結果、少しコリが出てきただけで無意識に
 脳の側からゆるませることができるようになります。
 こうした効果が高いのは、「息ゆる」です。

ゆるみすぎる心配はないの?
 高岡氏の考えは、徹底的にゆるめるというものです。
 この「ゆるめる」というのは、筋緊張をゼロにすることではなくて、
 余計な筋緊張をゼロにすることです。
 だから、ゆるみすぎるということは、言葉の意味で考えるとありえません。
 では、実際のゆる体操によって、必要な力までもが抜けてしまう可能性はあるのかというと、
 経験から考えても、理論で考えても、答えはノーです。
 たとえば、ストレッチを長期間続け筋肉を伸ばしすぎると障害が増えますが、
 ゆるはゆする動きなので筋肉が伸びすぎるということがありません。
 ただ、ゆる体操しか運動しない生活を続けると、もちろん筋力は落ちるわけで、
 その意味では、ゆる体操のせいで必要な力まで抜けてしまう可能性はゼロとはいえません。
 しかし、高岡氏は、ローテーターカフや腹横筋や脊柱起立筋やハムストリングスなど、
 必要な筋肉を鍛えることはとくに否定してなくて、むしろ推奨しています
 まとめると、鍛えないこと、ゆるむこと、伸びすぎることは、それぞれ別なので、
 混同しないよう注意が必要です
3な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/02(水) 18:34:48 ID:6eGuKXEs
ゆるに興味を持ったんだけど、どの本を読めばいい?
 『体をゆるめると必ず健康になる』は、主なゆる体操が30種類くらい選ばれていて、
 やり方や症状別のゆる体操について軽く説明している本です。入門には最適です。
 『仕事力が倍増するゆる体操超基本9メソッド』は、9つのゆるに絞って詳しく解説されてます。
 それぞれの体操の効果やしくみの詳しい理解が得られます。
 『高岡英夫のゆるウォーク』は、ゆるんで歩く方法が詳しく書かれた本です。
 歩きを改善すると、非常にゆるみやすくなります。
 『究極の身体』究極的な身体のあり方について本格的に書かれた本です。
 深く興味を持った人は、読むと得るものが大きいと思います。
 『高岡英夫のDVDでゆる体操』『DVD カラダをゆるめて美しく健康に ゆる体操』
 ゆるの動きを実際にDVDで確認できます。


なぜ擬態語を言うの?
 ゆる体操をするときは、モゾモゾ、プラプラなどとつぶやいてやります。
 これを擬態語といいます。
 擬態語は、ゆるの種類によって決まっています。
 これは、正しく擬態語をつぶやくとうまくゆすれるからです。
 また、何度もつぶやいていると呼吸のリズムが整います。
 呼吸が整うと、体操によく集中できるようになります。

ゆるをやってて疲れてしまった!
 コリとは、老廃物の蓄積です。
 だから、コリをゆるめると老廃物が血液とともに流れます。
 そのため、ゆるを長時間やると、疲れることがあります。
 そういうときは、ただちに体操をやめ、体温に近い水を500ミリリットル以上飲むといいです
 そうすると、老廃物が尿として排泄されます
 
 また、ゆるで疲れるのは、脳疲労を起こしてる場合があります。
 とくに、運動しない人は脳疲労が出やすいです。
 やりすぎないようにしてください。慣れれば脳疲労は軽減します。
4な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/02(水) 18:35:26 ID:6eGuKXEs
ゆるをやるのが面倒くさい・楽しくない!
 めんどくさい人ほどゆるが向いています。
 でも、本のとおりやるのは楽しくないですね。
 楽しくないのはたぶん、ゆるの効果が自分の実感とむすびついてないからです。
 ゆすってみて気持ちいいことを「感じ取る」気持ちが大切です。
 とはいえ、さあ、感じ取れといわれても無理です。
 だから、ふと気づいたとき気持ちよいなと思ったら、その動きを大切にしてください。
 そして、その気持ちよさをいつでも味わえるように、動かし方をおぼえてください
 そうすれば、だんだんゆるの楽しさがわかってきます。

うまくゆするには?
 ・何よりもリラックスして楽しんでやることです。
 楽しい気分じゃないときは、楽しいことを考えたりやったりしてから
 体操をするといいと思います。
 ・頑張らないことです。
 ・できるだけ全身の力をぬいたままゆすることです。
 ・体のゆれをよく感じ、よくゆれるゆすり方を探求することです。
 ・ゆるめたい体の部位をよく感じながら、ゆるんでいくイメージをすることです。
 骨や筋肉がクリームやミルクのようにトロトロにとけていくのをイメージすると良いです。
 ・自分の体の正しくて詳しいイメージを持つことです。
 そのためには、解剖学の知識が大切です。ある程度ゆるに慣れたら解剖学の本から学ぶといいです。
5な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/02(水) 18:36:48 ID:6eGuKXEs
コリの原因は?
 コリの原因には、心の緊張と間違った日常動作の2つがあります。
 だから、リラックスすることや良い姿勢をつくること、こりにくい体の使い方をすること
 などが大切です。
 だけど、いきなり深くリラックスしたり、姿勢をよくしたりできるものではありません。
 そこで役に立つのがゆる体操です。
 ゆるをやっていくと、心身ともにリラックスし、姿勢もよくなります。
 ただ、ゆるだけですべて解決するわけではないので、骨格のゆがみを整体で治してもらったり、
 常日頃からリラックスをこころがけたりすることも大切です。

 ところで、心の緊張や間違った日常動作を続けていると、背骨が二箇所固まってきます。
 一つが背中で、もう一つが腰です。
 このようにして固まった背中と腰をそれぞれ拘束背芯、拘束腰芯とよんでいますが、
 高岡氏によると、これらが全身のコリの根源です。
 つまり、背中と腰のコリが伝わって全身のコリができるということです。
 だから、ゆる体操で、背中と腰をゆるめるのはとても重要なことです。
 また、拘束外腿といって、脚や腰の外側の部分があって、ここは下半身のコリの根源です。
 だから、足首から腰にかけて、体の外側をゆるめるのも重要です。
6な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/02(水) 18:41:02 ID:6eGuKXEs
テンプレは以上です。
暇が出来たので、立ててみました^^
7病弱名無しさん:2006/08/02(水) 19:00:04 ID:f0zg3Glt
乙カレー
8背の高いブ男:2006/08/02(水) 19:44:17 ID:B4PNKWxq
>>1
乙です。
9病弱名無しさん:2006/08/02(水) 23:04:08 ID:eGuDn7yW
うんうん
10病弱名無しさん:2006/08/03(木) 01:01:09 ID:Qxu2s5v2
>>1
乙です。
11な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/03(木) 09:14:17 ID:zbEV5mVO
首ジワ〜クネクネ体操は、首筋をゆるめてから頸椎をゆるめる体操だと思いますが、
首の筋肉をゆるめる効果でみれば、前スレで紹介した首回しのほうが上だと思います。
何度もやってみましたが、ぼくの場合は首回しのほうがよくゆるむようです
(頸椎をゆるめる効果は首ジワ〜クネクネが上だと思いますが)

再掲
首を垂らすようにした状態を保ちながら、ぐるぐる回すとしますよね

このとき、トロトロくびが〜とけていく〜、と言い、
首の気持ちよい感覚に集中しながら、
8秒くらいかけて回します。
一回転したら、次も同じように。
じんわりくびがのびてゆく〜、もいいですね笑
首が後ろに来たとき吸うのが自然です

こうすると、だんだん意識がぼんやりして、潜在意識にメッセージをすりこませることができます笑
さらに、この首回しには、次の効果も狙ってます
・呼吸と動作を一致させると集中効果があります
・呼吸をリズミカルにやるので集中効果があるし、洗脳効果を倍加します
・たんに首の感覚を感じるのではなく、首の気持ちよい感覚に集中すれば、
首がゆるもうとするのを後押しできます
・首の重さを利用した動的ストレッチなので、一般的なストレッチ理論から考えても安全かつ効果的です
12な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/03(木) 11:19:00 ID:zbEV5mVO
日常から笑いを大切にし、ちょっとしたことでも最大限に笑ってみる、
というトレーニングのつもりで暮らしたりしてます笑

気持ちよいのはゆるの効果の一部ですが、一番大切ですね
とにかく最大限なリラックスし、かつ楽しい状態を作りだし、
そのハイパーリラックス状態を壊さないようなゆすり方ができるかがカギ、
かもです笑
言い換えれば力まないゆすり方ということです^^
13病弱名無しさん:2006/08/03(木) 11:38:00 ID:hUI2gNeb
リラックスするようにすると体がだるくなってきたんですが、
これってコリの元になってる老廃物が流れ出したサインだったんですね。

今まで、 リラックスしてみる→だるくなってきた→意味ねェー→中止 を
何度も繰り返してきたんですが、今日から徹底的にゆるゆるします。
14な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/03(木) 11:45:43 ID:zbEV5mVO
そうなんです、老廃物ギュードサーです笑
気軽に取り組まれるのがいいと思います
15な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/04(金) 05:31:58 ID:+Aw7hb/4
体のリラックスと心のリラックスのダブル効果ねらいませんか?笑
心の緊張と間違った身体使いがコリをまねき、万病の大きな原因になってるです。

ゆるは心と体をゆるめる道です
まあゆるやれば体はかなりのところまでゆるみますよ
しかし、心のゆるはやっかいですよ、難しいですホント笑
もちろんゆるをやると、心の緊張がゆるみますが、必殺技ってほどじゃないですね^^;

そこで、明るく楽しく笑いの生活を、というわけで、
それを前面に押し出した方法を、わら生活と名付けました笑
ゆる体操は体中心のほぐしメソッドだとすると
わら生活は心中心のほぐしメソッドだというわけです
もちろん高岡氏非公認の用語です笑

で、ゆる体操+わら体操が広い意味でのゆる、ということだと思うんですよ^^
16な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/04(金) 05:33:22 ID:+Aw7hb/4
最後の行訂正

○ ゆる体操+わら生活が
17な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/04(金) 07:51:33 ID:+Aw7hb/4
細かい話していいですか?笑い

『ゆるウォーク』のもみじヒラヒラ体操は、イマイチ効果がよく分からない体操でしたが、
これは『歩き革命』の「手を上にかざしたままゆする運動★」の改良版なんですね、たぶん笑
もみじヒラヒラは手をあげて腕や肩をゆすりながら重力にまかせて落とす運動です
これは★の運動より重力に逆らわないぶんラクです
しかもアーダーの意識をたかめますよね
(難しい高岡用語使ってごめんなさい^^;)

そうやって理解するともみじヒラヒラを積極的にやろうと思えるようになりましたし、
効果もよく実感できました

身体開発では基本的には感覚が命ですが、理屈も大切なんだなあ、と思った出来事でした^^
18病弱名無しさん:2006/08/04(金) 09:59:36 ID:61jl4pRq
き、きもちわるい・・・
19な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/04(金) 11:16:18 ID:+Aw7hb/4
うんうん
20病弱名無しさん:2006/08/04(金) 11:50:11 ID:ggh3ItgC
>マッサージとの違いは?
>脳のせいで体がこったりストレスがたまったりします。
>ところが、マッサージは受動的です。受動的にゆるませても脳自体は改善しません。

体がこるのは脳の為だけではないよ。
受動的だと脳は改善しないの?
マッサージにはマッサージの良さがあり、ゆるにはゆるの良さがあると思うけど、
「ところが」と、無理やり
    ゆる > マッサージ
みたいな事にしなくて良いのでないか?
21な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/04(金) 12:45:31 ID:+Aw7hb/4
脳のせいだけではありませんね
脳のせいだけと書いたつもりないです
テンプレにもあるように、コリは心の緊張と間違った身体動作、ですから。


マッサージしても翌日は元に戻ったりしますよね
温泉もそうです
こうしたことを指して『体をゆるめると必ず健康になる』では、
受動的では改善しない、と書かれています。
ちなみに、ロルフィングもそういう考えです


ゆるがマッサージよりいいというのはマッサージの良さを否定してはいなくて、
むしろゆるのなかにはマッサージの要素も含まれてます
マッサージを能動的にしたら効果が上がります
そうした改善版マッサージもゆるには含まれてる、ということです
22病弱名無しさん:2006/08/04(金) 13:16:27 ID:F5TcUoTk
ぶらーんぶらーんて感じでゆするといいお
23病弱名無しさん:2006/08/04(金) 14:38:46 ID:4iuuEja3
うんうん
24病弱名無しさん:2006/08/04(金) 20:13:20 ID:GrCN7smm
>>17
> 身体開発では基本的には感覚が命ですが、理屈も大切なんだなあ、と思った出来事でした^^

同意
25病弱名無しさん:2006/08/04(金) 22:59:31 ID:Hp8m94sB
うんうん
26病弱名無しさん:2006/08/05(土) 00:44:12 ID:gif7uc/A
ゆるゆる
27病弱名無しさん:2006/08/05(土) 00:58:40 ID:TNKe4y2M
俺も参加させてください
28病弱名無しさん:2006/08/05(土) 10:06:12 ID:AglSgX3r
うんうん
29な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/05(土) 14:30:51 ID:4hq7U3m+
>>22
ぷら〜んって感じで振っていると体の奥から手足が振れてきますよね

>>27 どうぞ参加ください^^
30病弱名無しさん:2006/08/05(土) 14:33:11 ID:S1dXwmex
手首プラプラ体操って体のどの部分に効果があるの?
31病弱名無しさん:2006/08/05(土) 15:21:16 ID:AglSgX3r
今の季節からすると飲むのはぬるい麦茶がおすすめだと思います。
32病弱名無しさん:2006/08/05(土) 15:45:10 ID:AglSgX3r
すねぷらぷらが超きく。
仙骨がムズ気持ちいい。
あー、久しぶりに幸せを実感した。
今日の夜寝る前が楽しみ。
ありがとう。
33病弱名無しさん:2006/08/05(土) 15:49:49 ID:AglSgX3r
お、座って仕事してるのに背中の固まり?が実感できた。
力みを実感しながら力を抜いて背筋をただすように前後にゆっくり小刻みに揺らしていったら猫背が直った。
猫背とは一生のつきあいだと思ってたのに一瞬だけかも知れないけど治った(^_^;
なんという即効性。
信じられない。
マーベラス
アンビリーバブル
デリシャス
34病弱名無しさん:2006/08/05(土) 15:50:26 ID:AglSgX3r
神様、ゆる様、ありがとう。
35病弱名無しさん:2006/08/05(土) 17:05:51 ID:t/9fZK6d
うんうん
36な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/05(土) 17:07:27 ID:4hq7U3m+
>>33 力みがクリアに実感できれば、ゆるめるのは簡単ですね^^

だけど、ゆるまないと力みが実感できないんですよ笑
なぜなら、力んでると力みの感覚がにぶくなるからです
ゆるんでるから微細な筋肉の感覚の違いを感知できるわけです
これは力みというのは蟻地獄みたいなものだということです笑
だから、力んだままで長年いる人もいるんですよ

ゆる体操でもなんでもいいからとにかくゆるめて、
そのゆるんだ感じを覚えておき、
よく感じとることで筋肉の感覚を鍛えるようにして、
そうやって
力みの実感が獲得されるんですよ

それも一度や二度の学習では獲得されないし、獲得してもすぐに忘れてしまいます
一度感覚をつかんだら、5日間くらいはその感覚を何度も再体験するようにしないとダメです

まあ、難しいことぬきにただひたすらゆる体操やるだけでも、こういった実感は得られますけどね
37病弱名無しさん:2006/08/05(土) 20:54:09 ID:AglSgX3r
>>36
わー、私は貴方のおかげでゆるをはじめたんです(・_・)<(._.)>
しかも前スレを知って二日目なんですがたまたまやり方が書いてあったので
なんとなく寝ゆるを試したんです。なんにも期待せず。
でスコーンとぬけました。
そのうえアドバイスまでしてもらってありがとう。
一瞬だけのゆるにとどめず何ヶ月か何年かかけて何度も味わうようにます。
予想してたより深いですね。ゆる
38病弱名無しさん:2006/08/05(土) 21:03:03 ID:AglSgX3r
これからはまいにち寝るのが楽しみ(^^)V
39な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/06(日) 12:34:48 ID:ly+AcSR4
どのゆる体操をやったらいいか迷ってる人は寝ゆるをやるといいです
一番ラクで効果が大きいです

寝ゆる以外には、『高岡英夫のゆるウォーク』のセットをやるのがお勧めです
全部でちょうど一時間くらいでやれますが
全部やらなくてもいいです
40病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:00:47 ID:E/bKkzWq
うんうん
41病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:22:26 ID:uvnofcxY
寝ゆるいいわ。
42病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:14:41 ID:spxswORj
いいのか
43病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:53:43 ID:jYULtW+M
指〜手首をゆるめる方法を教えてください!
44な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/06(日) 22:01:48 ID:ly+AcSR4
手さすり
指圧
ストレッチ
手首プラプラ
がいいですよ。
手さすりは『ゆる呼吸法革命』を参考にどうぞ^^
45病弱名無しさん:2006/08/06(日) 23:11:07 ID:RAnqkMHv
うんうん
46病弱名無しさん:2006/08/06(日) 23:19:31 ID:9RlgZC2I
はじめまして。学生なのですが参加させてもらってもいいでしょうか・・・
>>寝ゆるというものを教えてもらえませんか?
4743:2006/08/06(日) 23:30:38 ID:jYULtW+M
>>44
手首プラプラやってみます!
48な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/06(日) 23:48:03 ID:ly+AcSR4
>>46 ぼくも学生ですよ笑
寝ゆるは、ゆるのなかで一番ラクで一番効果が高い体操のことで、
腰もぞもぞ体操、
すねプラプラ体操、
膝コゾコゾ体操
が代表的です
これらを寝ゆる黄金の三点セットといいます
この三点セットからゆるをやり始めるのがいいと思います
寝ゆるについては、テンプレにある『仕事力が倍増するゆる体操』の本がお勧めです

>>47
手さすりは人前でも恥ずかしくなくできる体操の代表です
高岡氏は手さすりを武術鍛錬の重要メソッドと捉えていて、ゆる体操のなかでも高岡氏がかなり気に入っている体操のようです
(もちろん一番気に入ってるのは寝ゆるですが笑)
手さすりはいくらでも好きなだけやってくださいと書いてますから、
1時間くらいやってみると面白いと思います^^
ぼくは30分やったことがありますが、リラックスしっぱなしでした笑
最高ですよ手さすり
そのうち3時間くらいやってみようかなと思ってます笑
まあ頑張って長時間やることはないです
しかし、「ながらゆる」(生活のなかでゆるをしながら何かやること)で手さすりをやるのはお勧めで、
これをやってると余裕で1日あたり一時間くらいやれます笑い
しかもその日は最高にリラックスできますよ笑
49な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/06(日) 23:51:09 ID:ly+AcSR4
補足

寝っころがりながらやるから、寝ゆる、といいます^^
50病弱名無しさん:2006/08/07(月) 00:45:10 ID:khCENSwu
>>48
手さすりって「気持ちよ〜く、気持ちよ〜く」といいながら
手の甲を摩る奴ですよね?
51な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/07(月) 00:45:52 ID:KtWR5eMh
今30分手さすりやりましたがフニャフニャで力入りません笑い
全身さすられてる感じですね、リフレクソロジーの考えです

手さすりやってから手首プラプラやると効果的です
あと目ゆるゆる体操もついでにやるといいです

手さすりは脳トレにもなるそうです
脳使われてる感じしますもん^^
30分やったらブドウ糖不足で甘いもの食べたくなりましたこんな夜中に笑い
むっちゃ気持ちいし脳にもええで、ってなぜか大阪弁で叫びだしたい気分です笑
いいですよ手さすり

ちなみに、手さすりのときは足を踏み変えたり首や腰をくねくねしてほぐすのがいいです

それから、手さすりをゆる体操の合間に入れると、深くリラックスできて、ゆるがはかどるです^^
52な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/07(月) 00:48:19 ID:KtWR5eMh
>>50
そうです^^
正しくは、手スリスリ気持ちよーく体操、ですね
53病弱名無しさん:2006/08/07(月) 15:09:31 ID:2LmLOSTB
>>46
ここに簡単なゆる体操が紹介されているので
本を読んだことのない方は参考にしてみては?
既出なら失礼w
まあググってみれば他にもあると思うので試してみてw

http://muffin-net.com/special0505/index2.html
5453:2006/08/07(月) 16:05:29 ID:2LmLOSTB
今前スレみたら既出だったねw
ごめんよ〜
55病弱名無しさん:2006/08/07(月) 19:27:03 ID:A5dQSFjp
寝ゆるだけじゃなく、椅子に座ってる時も時々ゆるゆるやってる。
便秘が解消されたし顔が浮腫まなくなった〜。
肩こりに悩まされてたけど、他の運動も組み込んで
ながらゆるしつつ調子いい。ゆるありがと。
初めはバカにしてたけどw
56病弱名無しさん:2006/08/07(月) 21:49:21 ID:0YYGAWu/
うんうん
57病弱名無しさん:2006/08/07(月) 21:58:36 ID:p9pfHZr6
>>53
テンプレに入れるといいと思う。
58な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/08(火) 09:08:03 ID:LkQ2DMH6
30分手さすりやると15分膝コゾコゾやるより熟睡できました^^
昨日もそうだったです
眠くなって寝ゆるも忘れてぐっすり寝てしまいました笑
手さすりのとき笑顔&あくび呼吸法をやってるせいもあると思います

寝ゆるについてもテンプレに入れるといいですね
59な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/08(火) 14:21:07 ID:ELqaQF0z
目の疲れは、主に緊張して物を見るクセのせいだといわれます。
緊張して物を見ると、目を細めてしまい、目の周りの筋肉に余計な力が入って、
コリを生じさせます。それに、目の奥のコリにもつながります。
また、首や肩や腕のコリが眼精疲労をもたらすというルートもあります。
緊張して作業していると、首や肩や腕が凝り、その結果、目も凝ります。
とくによくあるのが、前傾姿勢のデスクワークです。
前へ前へと乗り出したい気持ちは分かりますが、そんな間違った日常動作をしていると、
頚椎や首の後ろや肩の後ろの筋肉に負担をかけ、上半身のコリの大きな原因となります。
上半身が凝ると、脳血流が阻害されます。
とくに、首の後ろが凝ると、眼精疲労に直結します。
なぜなら、視覚野は後頭部にあるからです。

まとめると、緊張して作業するクセが眼精疲労の原因だということです。

では、眼精疲労を治すには、どんなゆるをしたらいいでしょう?

1、目ユルユル体操:これは、顔の筋肉を全体的にゆるめる体操です。
よく知られているように、表情筋は感情と表裏一体なので、
表情筋をゆるめると、ずいぶんリラックスして作業できるようになります。
それに、目の周りをゆるめることは、眼精疲労の苦しみを緩和します。

2、脳ジャブジャブ体操:これは、目の奥と脳全体をゆるめます。
目ゆるゆる体操では取れにくい目の奥のコリがほぐれます。
それに、脳疲労を取るので、リラックスして作業できるようになります。

3、背もたれ首モゾモゾ体操:これは、首の後ろの筋肉をほぐし、視覚野の疲労を取ります。
その結果、ラクに見ることができるようになります。

まとめると、目を直接ほぐす系が1と2で、脳を直接ほぐす系が2と3、ということです^^

60病弱名無しさん:2006/08/08(火) 16:47:05 ID:n0conGSQ
61な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/08(火) 17:15:17 ID:aMFU7n3m
フォローさんくすです^^

目ユルユル体操の終わりに、パ〜ッと言いながら顔を開くのがあります。
これは単独でも効果ありますよ!
名づけて

顔パ〜ッ体操

これを日常のなかで頻繁にやると気分も明るくなるし、顔がよくほぐれます。
ぼくは、明るい鮮やかな緑に出会い、顔を輝かせているのをイメージしてます^^

さあ、Let's パ〜ッ^^w

ちなみに高岡氏も意図的にパ〜ッしてるようです。
写真に写ってるのを見て、これはパ〜ッだなあといったふうに思って、
ニヤニヤ笑っていますw

言葉というのは、発音するときの頭部の筋肉の使い方と密接ですね。
パ〜ッって発音すると明るい気分になりますが、じっさいパ〜ッというのは
明るいイメージを表す擬音語です。
そして頭部の筋肉の使い方は、感情と表裏一体です。
だから、擬態語や擬音語というのは、感情を誘起する力がある、ということがいえます。
面白いでしょう?笑
62な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/08(火) 17:16:18 ID:aMFU7n3m
ところで、高岡氏は、目ユルユル体操と背もたれ首モゾモゾ体操を意識的に
「ひんぱんに」生活のなかで実行することで、
老眼を克服したといいます。(『安心』に書いてました)
この「ひんぱんに」が大切です。
なぜなら、時々しかやらずにいると、顔が凝っている時間帯が出てきてしまい、
その間は顔の感覚がにぶくなります。顔が凝っていることを自覚できなくなるということです。
そのくせに、潜在意識では凝っている自分がインプットされてしまうので、
顔の筋肉を力んで使うように間違った学習をしてしまいます。
だから、顔が凝っている時間帯をなるべく作らないために「ひんぱんに」やるのです。
しかし、凝っている時間帯を作らないために目をなるべく使わないのはよくありません。
なぜなら、最終的には目を酷使しても耐えられるようになりたいからです。
だから、少しくらい酷使したほうがいいです。
63病弱名無しさん:2006/08/08(火) 17:37:49 ID:i5GC1utJ
ゆるやったらすげー眠い・・・
か、からだが・・・
64病弱名無しさん:2006/08/08(火) 18:11:33 ID:Zlep3M3O
あるある
65病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:04:15 ID:/oIPOWY2
脳ジャブジャブ体操って、どうやるの?
ネーミング、インパクトあるなぁw
66な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/08(火) 21:10:23 ID:LkQ2DMH6
>>65
首を後ろに傾け横に揺すりながらジャブジャブと小川のせせらぎで脳と目の奥を洗います
そしてザーッと頭を前に垂れて水を流します
(肩こりギュードサー体操でいうドサーですね)
そして首を垂らしたままブルブル言いながら頭を横に揺すります

脳ジャブジャブって洗脳みたいですね笑い
67病弱名無しさん:2006/08/08(火) 22:12:20 ID:Zlep3M3O
>>66
楽しい(゚ー゚*)
すっきり
68な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/09(水) 11:39:49 ID:tEDtz49H
最近高岡氏の言う「身に沁みる」ということが分かってきました^^
ご飯が美味しい!^^
ゆるむと情緒豊かになりますね
情緒豊かというのは喜怒哀楽が激しいというのとは違います
ゆるんで情緒豊かになると何もかもが身に沁みてきます
(ぼくのレベルはまだまだ低いですが笑)
そうすると共感、共鳴、融和できるようになり、穏やかな気持ちになります
たとえ友達の不幸な話を耳にするといった悲しいことでも、
ただ訳も分からずむやみに悲しんだり怒ったりするのではなく、
相手の気持ちがしみじみ分かってくると、
むしろ穏やかな気持ちになると思うんです^^
69病弱名無しさん:2006/08/09(水) 13:19:19 ID:DTqPaw7O
視線恐怖の自分はまさに
70病弱名無しさん:2006/08/09(水) 13:24:16 ID:DTqPaw7O
すみません。視線恐怖の自分はまさに>>59の通り目を細めてしまい余分な力が入って顔がこわばり、他人に視線を避けられ、それに対してイライラしまた顔に力が入る繰り返しで今病院にも通っていますが精神的にもう参っています…
目に関するゆる体操をすれば改善されるでしょうか。
71な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/09(水) 13:32:14 ID:tEDtz49H
>>70
まあ気軽に顔パーッ体操でもど〜ぞ^^
体操を日頃のクセにしたら強いですよ
72病弱名無しさん:2006/08/09(水) 13:40:53 ID:DTqPaw7O
>>71
そうですね。
以前からゆる体操は知ってましたがやる気も起きなく…緊張してばかりで疲れてます。全てマイナス思考です。情緒豊かに生きたいものです…
73な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/09(水) 13:48:48 ID:tEDtz49H
無理にやっても効果がありません
やる気が起きないのは、やらないほうがいい証拠です
やりたくないよ〜ぐて〜って寝っころがったほうがいい証拠です
寝っころがりながら気持ちよい動きを探してみるとよいかもしれません
背伸びとかあくびとか
自分をよく見つめて、一番楽しくて明るくてリラックスできる動きを試してください
心をゆるめる方法を静かな心で毎日探っていってください
心が体にしっかりストップをかけてる人は、体だけをゆるめても無駄です
心をある程度ゆるめたら、寝ゆるがうまくいくと思います
74な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/09(水) 13:53:02 ID:tEDtz49H
ぼく自身、病気で顔がこわばってました
顔パーッ体操は、そんなぼくを救ってくれました

あとマッサージ機で顔を押し当てるように振動してマッサージすると
とても気持ちよいですよ!笑
毎日やってると顔に元気が戻ってきます
75病弱名無しさん:2006/08/09(水) 14:01:11 ID:DTqPaw7O
>>73
ありがとうございます(ρ_;)
そうですか…体がゆるめばこころもゆるむというか余裕が出てくると思ってましたが別々に考えたほうが良いのですかね…
76病弱名無しさん:2006/08/09(水) 14:08:20 ID:DTqPaw7O
>>74
そうなんですかぁー少し元気が出てきました
薬がいらなくなるといいな
77な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/09(水) 14:38:39 ID:tEDtz49H
>>75
体をゆるめると心がゆるむことは確かです
しかし、体をゆるめられたらの話です
心があまりに硬い人は体をゆるめるのが難しいです
そういう場合はまず心からゆるめるといいと思います
ある程度心がゆるめば、体をゆるめられるようになりますよ
心も体も元気になれるといいですね^^
78病弱名無しさん:2006/08/09(水) 14:50:18 ID:DTqPaw7O
>>77
ありがとうございます!
自分でもこころのリラックスが足りなさ過ぎるとおもいます。というかリラックス出来なくなってます。
まずこころをゆるめます!
79な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/09(水) 15:02:39 ID:tEDtz49H
心からゆるめると言っても体を動かさないということではないですよ
体を動かさずジッとしたまま心をゆるめるのは難しいです
>>73に書いたように、
楽な体勢で体を動かすことを通して心をゆるめる
といいです。
心が非常に硬い人の場合、体をゆるめなきゃと思って体を動かすと力んでしまいます
それよりも、心をゆるめるために体を動かそうとしたほうがうまくいきます
80病弱名無しさん:2006/08/09(水) 15:44:26 ID:gdVFoRgX
ゆるゆるしてると心が「平気」になってくるよね
81病弱名無しさん:2006/08/09(水) 16:39:54 ID:DTqPaw7O
>>79
体を動かすことを通してこころをほぐしていくんですね。楽な体勢で。
82病弱名無しさん:2006/08/09(水) 16:45:21 ID:9Op+7qhk
うんうん
83病弱名無しさん:2006/08/09(水) 18:05:02 ID:n06OZvAz
おれゆる体操始めて1年になるけど正直もっとはやく知ってればって感じだった。
これ身体的、精神的のパワーアップにかなり有効だよ。
84病弱名無しさん:2006/08/09(水) 18:24:23 ID:DTqPaw7O
>>83友達に本もらって、精神的に強くなれるようだったからやろうと思ったけどしっかり出来ず、そのせいではないけど今病院通いしてる。緊張しまくり、イライラしてどうせ皆自分のことが嫌いなんだとか考えて壁つくって…人付き合いもうまくいかず…スレ違いすみません。
85病弱名無しさん:2006/08/09(水) 18:34:25 ID:gdVFoRgX
>>84
愚痴ってる暇があったらゆるゆるするんだ!
プラプラ〜
86病弱名無しさん:2006/08/09(水) 18:43:42 ID:DTqPaw7O
>>85
ありがとうございますー。
87病弱名無しさん:2006/08/09(水) 20:03:28 ID:YBQuW5vT
手さすりって、手で手をさするの?
それとも、手で身体のどこかをさすることを言うの?
88な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/09(水) 21:20:52 ID:tEDtz49H
手で手をさすります
89な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/10(木) 23:21:31 ID:v964Ry4V
手さすりやるようになってから手の血管が増えたし、
手の肉がフワフワと透き通って骨が直接感じられるようになりました^^
手さすりは、体をゆるめようとしてもうまくいかない人でも
効果がありますよ多分!
顔や首や頭や手をさすると誰でも気持ちよいですから^^
気持ちよ〜くと言いながらさすりますよ
5分でもすごい効果が現れます
30分やるともうフニャフニャです笑
実は寝ゆるよりリラックス度は高いのではと思うほどです

手さすりをやればやるほど、手によく気が通るからでしょうか、
目ユルユル体操の効果がグーンと高まります!
それに手以外の部分をさするときの気持ちよさが違います
高岡氏はこれを、手さすりをやると「さする手が出来てくる」と表現していますね
確かに自分の手がタダモノではなくなった感じがし、
肩をさするときもピッタリペッタリと吸い付くように手を添えることが出来るようになり、
さすると手の皮膚が肩の皮膚に何も引っかかる感じがせず馴染んだまますべるのが良いです^^
90病弱名無しさん:2006/08/11(金) 10:33:23 ID:E6mrWo51
>>78
張り切りすぎないで。ゆるゆる
9178:2006/08/11(金) 10:37:55 ID:4lFOX1kO
ありがとうございます…(ρ_;)ゆったりとやってみます
92な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/11(金) 21:40:55 ID:M4B4Giyg
>>91
マイペースが一番ですね^^

良い報告を楽しみにしてますよ〜
ゆる体験談が不足してますし、
他の精神的に不安定な人を勇気づける意味でも、
気が向いたらゆる報告お願いします笑

もちろんマイペースでいいです
93病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:08:17 ID:4lFOX1kO
>>92
分かりましたー。気のみ気のままでやってみます…
94病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:39:05 ID:zzQMDiVO
うんうん
95な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/12(土) 12:20:37 ID:NWcH5PHO
テンプレにあるように、心の緊張と間違った身体動作がコリの根本原因です
心の緊張と間違った身体動作を続けていると、背中と腰が固まります
それらを、ゆる体操では、拘束背芯と拘束腰芯と呼んでいます

拘束背芯と拘束腰芯ができると全身のコリにつながります
これはなぜでしょう?
拘束腰芯と拘束背芯ができると、背骨が二カ所固定され、
背骨全体の動きが固まってしまいます
その結果、体幹の動きを手足に伝えることができないので、
末端の筋肉を余計に酷使して使う必要が生じます
末端の筋肉を酷使していると、体の末端がコリます
というわけで、背骨が固まると全身固まります
96な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/12(土) 13:09:08 ID:NWcH5PHO
心の緊張の影響がでやすいのは拘束背芯です
なぜなら、心が緊張すると手作業が力むからです
手作業が力むというのは、上半身を緊張させて作業するということです
だから、細かくて正確さを必要とする作業ほど、拘束背芯につながりやすいです

また、頭の重さのせいで首から背中が固まります
とくに、頭部の姿勢が悪いと、頭をバランスよく支えられず、コリにつながりやすいです

まとめると、心の緊張と頭部の姿勢の悪さが拘束背芯のおもな原因です

こうした原因を把握しておけば、背中が固まっていくのを自覚しやすくなりますね
9791:2006/08/12(土) 13:16:42 ID:h8cSgVMq
>>95-96
まさにその通りで…特に背中が凝って凝りをほぐす薬飲んでるくらいです
そして猫背になりお腹にも力が入ってイライラや視線が狭くなるなど…本当に苦しいです 人間関係まで悪くしてます…
98病弱名無しさん:2006/08/12(土) 13:18:34 ID:h8cSgVMq
そして細かい作業でミスばかりおかすんです。手もふるえますので。
99な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/12(土) 13:37:27 ID:NWcH5PHO
さて、背中が固まってるのを自覚したときは、どうしたらいいでしょう?

まず、リラックスするようにしたり、姿勢を正したりするとコリの進行が止まります

しかし、コリをほぐすにはもっと積極的に働きかける必要があります
そうです、ゆるです笑

ぼくのお勧めのゆるレシピを紹介します^^

以下は時間と場所がある場合のやり方ですが、この通りにやってみて体の感覚がつかめたら、
時間や場所がない場合にも応用できます。

まず、仰向けになってリラックスし、心がほぐれ楽しくなるようにし、「寝ゆる」をし、
「肩こりギュードサー体操」をします
そして、「手さすり」を3分、できれば10分以上します
腕が凝ってるときは「肘クルン体操」や「上腕ジョワーン体操」をします
それから、「首や顔や目や脳」をゆるめます
こうやって上半身の末端をゆるめましたら、「肩ユッタリ回し」や「肩甲骨モゾモゾ」をします
肩ユッタリ回しでは肋骨や胸骨も動かすようにします
肩甲骨モゾモゾではすごく脱力したままやる必要があります
次に、「胸フワ背中フワ」と「脇フワ〜体操」です
そして、「胸さすり」(『ゆる呼吸法革命』を参照)で肋軟骨をゆるめます
最後に、背中や肋骨を自由に動かしながらいろんな動きをします(歩きなど)

背中が自由に動くには、日常的にリラックスしたうえで、
肩甲骨が自由に動くこと、肋骨が自由に動くことが必要です
それらの必要を満たすにはこれだけのゆる体操が必要だということです
それだけ重度の拘束を抱えてるということです
100病弱名無しさん:2006/08/12(土) 13:48:45 ID:xvd2WJyW
私は魚になります。
101な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/12(土) 13:57:17 ID:NWcH5PHO
ごめんなさい、胸さすりと胸フワ背中フワや脇フワとの順番が逆でした

『ゆる呼吸法革命』には、手さすりと胸さすり(脇さすりを含む)のやり方が書かれてます
この通りやったほうがいいと思います

背中が凝ると全身凝ると書きましたが、とくに大きいのが呼吸への影響です
背中が固まると、肋骨が固まり、呼吸が制限されますから、
浅い呼吸になります。
浅い呼吸になると、精神的に不安定になります。
イライラしやすいしストレスを感じやすいし他人が許せなくなり神経質になります。
背中が固まると肋骨が固まるというのがポイントです
肋骨が固まると精神的に大きな悪影響が出ます

背中が動くようになれば、こうした悪影響が根本から無くなります

ただ、背中を動くようにするには、ゆるへの意欲が必要なので、大変かもしれません

手軽に悪影響をくいとめたいときは、手さすりと胸さすりがいいと思います

手さすりには深いリラックス効果があります
胸さすりや脇さすりには、肋骨まわりの筋肉や軟骨をほぐして肋骨を動きやすくする効果があります
『ゆる呼吸法革命』には疲れにくく効果的なさすり方が書かれてます

ぼくは不安定になったとき、手さすりと胸さすりを3〜5分ずつやることがあります

手さすりのあとに目ユルユル体操で顔をほぐし、
胸さすりのあとに胸フワ背中フワと脇フワ〜体操をやって肋骨や背中まわりを全体的にゆるめると効果的です
102な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/12(土) 14:17:49 ID:NWcH5PHO
訂正

『ゆる呼吸法革命』には脇さすりは書いてなかったです
脇さすりは脇フワ〜体操を参考にしてください
103な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/12(土) 20:54:25 ID:NWcH5PHO
ちなみに、手さすりは1日何回でもやっていいけど、
胸さすりや腹さすりは1日1回で十分効果があるそうです

毎日胸と脇をさすって、ゆるんだ肋骨を目指しましょう^^笑
104病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:03:28 ID:8CkNn63E
うんうん
105病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:17:30 ID:yNape1PB
なーたそは高岡関係者
106な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/13(日) 02:32:37 ID:i+rD4y8D
新しい体操を考えました^^笑い

◎うつぶせ足スリスリ体操

うつぶせになり右足の甲を左足の裏に重ねてスリスリする
左右交代して同様に

効果:
足がほぐれます
リラックスします
足の意識を高め、日常動作における足の運用を快適化します(そのはずです)
107な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/13(日) 09:48:28 ID:i+rD4y8D
うつぶせのほうが楽かなと思ったんですが、あお向けのほうがやりやすいかもです^^;

最近、腰をよくゆるめるようにしてたら、腰がフワフワしてきました笑
仙腸関節や腰椎がゆるんできてる感じがします
腰モゾモゾのときは力を入れなくても振り子のように左右にカックッカックッと揺れます笑

拘束腰芯がとれると大腰筋が自由に使えるようになるので楽しみです
108病弱名無しさん:2006/08/13(日) 10:57:36 ID:vVQhpvcX
>>105
それはない。うんうん
109な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/14(月) 11:08:01 ID:Z24lYH5a
最近わかってきたことですが、
自分の体質や好みや生活スタイルに合ったゆる体操レシピをそろえていくことが大切です

ぼくはまず1時間フルコースを自分で組みました
これは上記の拘束背芯ほぐしのメニューに拘束腰芯メニューを加えたものです
これを毎日やるようにしたら非常に効果がありました
毎日どんどんゆるんでいきました

しかし、これだけではまだ不十分です
徹底していません
なぜなら、一時間も時間がとれない日があるし、また緊張の多い日には一気にコリが現れてしまうからです

そこで、短時間のゆるや作業しながらのゆるが大切ですね^^

短時間のゆると言っても
寝ながらのものや座って落ち着きながらや座って作業しながらや立ちながら歩きながらなど
いくつかに分けて考える必要があります
こうしたケース別の短時間ゆるレシピをいくつも自分で見つけてそろえておけばいいですよ^^

そのためにはいろいろ試行錯誤して自分の体で確かめてどれが良いか判断するしかないと思います
110病弱名無しさん:2006/08/14(月) 11:11:12 ID:QzIuGbvt
うんうん
111病弱名無しさん:2006/08/14(月) 11:22:28 ID:VH2WUYCI
ゆるでクリームみたいにのイメージができません、どうすればいいですか?

例えば
寝ゆるで背中と床とかマットが接してますよね。
現実の感覚としては背中が固いし下面も固いのを感じる。
でもイメージは生クリームのようにって。
現実とイメージのギャップを感じてしまうんです。
だから動きがギクシャクした動きになってしまうんです。

考えすぎでしょうか?

112な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/14(月) 11:49:09 ID:Z24lYH5a
まず現実をしっかり認識していないことが理想をイメージできない根本的原因です
具体的には、ゆるめたい部位の意識が足りないです

基本的には部位の意識さえできてれば問題ないはずです

それにプラスする技術としてイメージ力があります

イメージ力をつける方法は、今いろいろまとめているところです
まとまったらこのスレに書くと思います
113病弱名無しさん:2006/08/14(月) 12:23:38 ID:hxm+mmwX
私の通っている岩盤浴は、ダイエットマシン?なるものに立って乗りブルブル
と身体をゆすりたくさん身体をほぐして更には何時間も歩いたのと同じ運動量があり
それと岩盤浴を組み込んだメニューでかなり痩せることが出来たのでやはり身体を
ゆらすことは体験上理屈に適っているなと納得しました。明日も予約しているので
行きます。錦糸町の丸井のならびの「あたた・・」さん
114な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/14(月) 12:31:14 ID:Z24lYH5a
何時間歩いたのと同じっていう宣伝はよくありますね笑

60キロの人が時速3キロで3時間歩いたら540キロカロリーの消費量ですが、
それって時速18キロで30分走ったのと同じ消費量です
つまり30分走ったくらいの消費量だということです
まあこれはめちゃくちゃ多いってほどではないですね

ちなみに受動的にゆすられるのは効果があるものの
一時的な効果にとどまります
115病弱名無しさん:2006/08/14(月) 13:10:08 ID:mEPO+xa0
>>111
声に出して自分の意識に言い聞かせる。
116病弱名無しさん:2006/08/14(月) 15:03:21 ID:D004NnqM
膝こぞなんてフクラハギがカチカチでアーッ!って叫びながらやってたべ
今はプニプにになったんでコゾコゾ言ってるが
続けてればゆるむようになる気がする
117病弱名無しさん:2006/08/15(火) 06:18:33 ID:GsbpMCUa
質問です。
下丹田や中丹田ってセンター上にあると考えてよろしいですか?
118病弱名無しさん:2006/08/15(火) 07:51:29 ID:pCX/w6YX
>>117
センター上にはない。
119な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/15(火) 20:12:53 ID:n+rhfzw7
中丹田は身体の前半分あたりにあるから人によってはセンター上にないかもしれないですが、
下丹田はセンター上です
120病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:02:33 ID:PzBoE2fa
うんうん
121な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/16(水) 08:43:58 ID:WLlrdSwe
今日もみんなでゆるたいそう^^

オリジナルゆる

◎寝たまま仙骨ほぐし

体の左側面を床につけるようにして横になります
右足を前に投げ出し、腰を丸めます
右手を仙骨(骨盤の中心、お尻の上のほう)に当てて、
手指の向きが自然に背骨と垂直に近くなるように、
腰の丸め方や足のポジションを調整します
そして、手のひらで仙骨を押し当てながら背骨と垂直にゆするようにします
手が少しでも疲れそうになったら左右交代します
122な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/16(水) 13:35:36 ID:WLlrdSwe
肋骨や肩甲骨まわりがゆるんできたら、肩ゆったり回しの良さが分かりました

さらに深くゆるんでくると、腕を横に開いて肩ゆったり回しすると、独特の効果があるのが分かりました
この回しかたは、ちょうど胸フワの体勢と背フワの体勢を経由するように肩を回すのに近いです
123な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/16(水) 23:03:35 ID:WLlrdSwe
今月号の『秘伝』での高岡氏の記事を読みました^^

たまげたことに今回も腰もぞもぞネタです笑

腰もぞもぞ体操は寝た状態で効率的にセンターを作れる体操だというのが前回の内容
今回はそこをさらに突っ込んでバイオメカニクス(生体力学)的に考察した内容

コラムに書いてあるのは、要は、
伸張性収縮(筋肉が他動的に伸ばされてから自発的に縮もうとすること)は強くて速い
ということと、
それをうまく利用すると筋肉ムキムキでなくてもすごいパワーがだせる、
ということです
これは、簡単な言葉で言うと、反動・スナップをうまく効かせれば、
走る・跳ぶ・蹴る・打つ・投げるがパワフルかつ高速になるってことです
『使える筋肉・使えない筋肉』によるとスポーツの上手い下手はこの反動の使い方次第で決まると言っても過言ではないくらいなのだとか^^

本文に書いてることも筋肉の知識のある人なら当たり前の内容が大半です
で、要点は、
腰もぞもぞなどでセンターが出来れば背骨がゆるみ、
背骨がゆるむと立位での背骨の円滑な波状運動が初めて可能になり、
そうすると、立位でのセンター(垂体一致軸)形成につながる、
ということです

ところで、腰もぞもぞはゆる体操の始まりであり終わりですね笑い
ごく簡単なようで非常に深いということです
ぼくはやっと仙骨がほぐれ、少し骨盤のバラバラ感が出てきました
腰もぞもぞのときコキコキパキャパキャと仙骨がずれあいます^^笑い
124病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:09:57 ID:5sYkBvio
うんこ
125な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/17(木) 11:08:24 ID:zJUA4PRG
ゆるは最初のうちはとにかくリラックスしてマイペースで頑張らずにやることが大切なだけですが、
中級者になってくるとそれに加えて「元気で明るく覚醒して」というのが必要になると思います

ゆる自体を楽しいと思えば、興味を持って体の感覚を意識するようになります
そうすると効率よく深くゆるめることができると思います
リラックスしてマイペースにやってると、ついぼ〜っとしたり眠くなったりします
そうではなく、リラックスしながらも明るく元気で覚醒している状態が理想的だと思います
初心者は、覚醒や元気や明るさを意識しすぎると力みのもとになりますが、
中級者からはこうしたことも考えたほうがいいのではと思います^^
126病弱名無しさん:2006/08/17(木) 20:15:14 ID:+LeTPTOR
面白そうなスレ発見!
前スレから全部読んだw


今日から寝ゆるやってみる。
127な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/17(木) 21:53:13 ID:zJUA4PRG
>>126
興味を持ってくださってありがたいです^^
このとおり、ぼくは毎日せっせと投稿しておりますw

ゆる体操は面白いし効果が大きいのでもっと注目されていいと思いますが、
面白さに気づくレベルになるのは難しいかもです^^;

このスレで、ぼくは初心者を卒業しかけの人を対象として書いてます
ぼく自身がそうだからです笑い

初心者のかたは、
本を買って、このスレのテンプレとあわせて読み、なんとか超初心者は卒業してから、
このスレのぼくのカキコをお読みいただければ参考になるかもです^^;

ネットでは初心者向けのゆるの記事が非常に少ない
(多分高岡氏が著作権にうるさいことに原因があります)ですから、
どうしても本を買ってもらう形になります^^;;;
128病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:58:59 ID:eMSc9fsa
うんうん
129病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:24:44 ID:L/hY4PZ6
>>127
今月?の秘伝に中田について高岡が書いてたそうだけど詳細教えてくれない?
130な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/18(金) 01:44:05 ID:tDTC7o3J
>>129
あれっ今月ですか?8月号なら先月になるんですが
でも今月も先月もそんな記事があった覚えがないです^^;
131病弱名無しさん:2006/08/18(金) 02:04:07 ID:L/hY4PZ6
そうですか
他スレで中田や高原について書いてたような書き込みを見たもので・・
最近の秘伝はゆる関連のことだけですか・・
132な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/18(金) 10:52:18 ID:tDTC7o3J
ゆるには、コリを取るだけでなく、
コリの原因である心の緊張や間違った身体づかいを改善する働きがあります

しかし、間違った身体づかいを意識的に直さなければ、
それが障害となって深いゆるみに到達できないことがあります
だから、ゆる体操のときだけゆるむのではなく、日常的な動きのなかでゆるんでいることが大切です
ぼくも、体操のときはゆるんでますが、読書のときやパソコンしてるときには力んでしまいます^^;

日常的な動きのなかでゆるむには、「ひんぱんに」ゆる体操をやるのが有効です
「ひんぱんに」やれば、ゆるんだ状態が24時間維持されるし、その結果コリの自覚にもつながります
コリを自覚できれば意識してゆるめることができます^^
133病弱名無しさん:2006/08/18(金) 12:44:16 ID:FAB9noB0
ゆる体操でO脚治りますか?
134病弱名無しさん:2006/08/18(金) 12:56:26 ID:MxU2WX2F
ゆる体操で頭よくなりますか?
135な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/18(金) 13:04:10 ID:tDTC7o3J
O脚に良いという記述は記憶にないですが、症状や原因の緩和にはなると思います
O脚は骨盤のゆがみが原因です
骨盤のゆがみは、間違った身体づかいと筋肉の不良(コリや筋力不足)が原因です
ゆる体操で間違った身体づかいを改善できるし、コリを緩和できます

筋力については、お尻の筋肉とハムストリングスが大切です
(なぜなら、お尻や太ももの後ろの筋肉が衰えると外側に垂れて股関節が開いてO脚になるからです)
ゆる体操だけでなく筋トレも大切です
自分に合ったエクササイズを探してみてください
136な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/18(金) 13:19:14 ID:tDTC7o3J
ゆる体操で頭が良くなります

運動は極めて脳に良いです
参考: http://d.hatena.ne.jp/meme4/20060331

しかも、ゆる体操は非常に効果的なリラックス方法です
ゆる体操でリラックスすることは、脳の成長や脳機能の発揮にとても良いです
(ストレス物質は脳に多大な悪影響を及ぼします)

それからゆる体操をするとコリがとれるので、体の各部の筋肉にあるセンサにノイズが入らなくなり、
その結果、体の感覚が鋭くなります
体の感覚が鋭くなると頭が冴えてきます
なぜなら、人間は外来刺激を脳で直接認識しているのでなく、
いったん脳に入った信号により体で生じた状態を脳が感じることで情緒的認識をしているからです
つまり、ゆる体操をすると認識力が全般にアップします
とくに情緒的な感受性がアップします

ぼく自身の経験から考えても、ゆる体操をすると、
一時的にも長期的にも頭がよくなると思います
137な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/18(金) 18:15:18 ID:tDTC7o3J
腕支え腰もぞもぞ体操は腰まわりのコリをざっと取るのに便利ですね
立ちながらだから、机さえあれば外出先でもできます^^

これの別バージョンに、腕支え背もぞもぞ体操というのがあります
『開運Happy肋骨教室』に書いてました
腕支え背もぞもぞ体操とは、
机を前にして立ち、ひじを机につけて上体を軽く支え、
肩甲骨を左右交互に動かす、
という体操です

背中をほぐす体操といえば、肩甲骨もぞもぞ体操や胸フワ背フワ体操や息ゆる
しかないと思ったら大間違いです笑い
(ぼくは大間違いでした笑い)
なかなか良いですよ腕支え背もぞもぞ体操^^

さらに別バージョンとして、四つん這い背もぞもぞ体操というのをぼくは考えました
(多分すでに高岡氏も気づいてると思いますが、
場所を選ぶ方法なので本に登場する機会がこれまでなかったのだと思います)

◎四つん這い背もぞもぞ体操

肘をつくようにして四つん這いになり、
肩甲骨を左右交互に動かし、
肩甲骨まわりや背骨が解きほぐれるようにゆるめます

腕支え背もぞもぞよりも楽な体勢だからよく緩みますよ^^
138病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:59:25 ID:07KRtmPQ
>腕支え背もぞもぞ体操とは、
>机を前にして立ち、ひじを机につけて上体を軽く支え、
>肩甲骨を左右交互に動かす、
>という体操です

上体を軽く支えるって無理ありませんか?
肩に力が入ってしまうんですが。
139な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/19(土) 01:47:48 ID:O5BhzOXl
>>138
骨で支えてください
骨という支えがありますから肩の力を抜いても崩れません
そのことを話すと誰でもわかってくれます
しかしそうやって教えても力むくせが抜けない人が大半です
安心して力を抜いてください

ゆる体操はゆるみやすい動きや体勢を自分で自発的に見つけていくものです
頼りになるのは主に自分の体の感覚です
140病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:10:14 ID:hV4uPvFI
実はウェンガートレってゆる体操だったりして
141病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:32:02 ID:C6TBROZN
腰モゾを重点的にやりかなり腰周りがゆるんだ
おかげで腹式呼吸が楽にできるようになった(実際には肛門で呼吸してるような感じだけどw)
142な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/19(土) 14:09:20 ID:O5BhzOXl
>>140
ハイハイは、ゆっくり動き、体の感覚に集中してやると、ゆるみにつながると思います
高岡氏も勧めてるトカゲの動きです
ゆっくりやると背骨の感覚が高まります

--

ゆるをやるときは、ゆるめたい部位に集中すると効果があがります
さらに、「ゆるみ度」をセルフモニターしながらやれると、効果が非常に高いです^^
143病弱名無しさん:2006/08/19(土) 15:36:28 ID:eYVx9evd
腕支え腰もぞ体操はいまだにやり方がよくわからないけど寝ユルの方の腰もぞ体操は結構理にかなっている
ような気がしてきた。
腰モゾやると寝るときの姿勢が上手く矯正されるんだよ。
それまでいかに腰が変な風に曲がった姿勢で寝ていたかってのが実感できる。
144病弱名無しさん:2006/08/19(土) 15:59:12 ID:0e3nSigS
自分ボクシングやってるものですけど 近頃背中と脚の筋肉が硬くなってしまってボディワークが上手くできなんですよ
もしよろしければ背中や脚を柔らかくする体操を教えていただけませんでしょうか?
145な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/19(土) 16:33:58 ID:O5BhzOXl
>>143
腕支えは『仕事力が〜』に詳しい説明ありますよ

>>144
足なら、『ゆるウォーク』の足の章、
背中なら昨日の書き込みを参考にしてください
146病弱名無しさん:2006/08/19(土) 16:56:17 ID:0e3nSigS
深く感謝します
147病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:04:58 ID:XZ31wNeu
よし
148病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:05:53 ID:4GZBMKjO

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
149な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/19(土) 22:30:41 ID:O5BhzOXl
うんうんゆるゆる
150病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:39:29 ID:to/LNk9i
細き数子ってまるでステロイド副作用のムーンフェイスだね。
テレ朝も靖国問題で変な番組くんじゃって・・。

わたしもステロイドで顔デカになりそうだけど、細きは許せないなあ。
151病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:48:20 ID:uRDZsGbB
>>59
★ 背もたれ首モゾモゾ体操 (脳の緊張をとって睡眠を深くする)
ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/050915.html#03

>>99
肩こりギュードサー体操/肩甲骨モゾモゾ体操
ttp://www.tokai-tv.com/p-can/today/040324/special_2/index.html

肩ユッタリ回し体操
ttp://www.ozmall.co.jp/beauty/anti-aging/exercise/

胸フワ背フワ体操
ttp://health.goo.ne.jp/column/fitness/f001/0018.html
152な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/20(日) 01:57:01 ID:dTatVBIg
>>151
補足ありがとうございます^^
次スレテンプレのときには、ネット上に説明がない体操は、ぼくが説明を書きます
そうすればもっと初心者が始めやすいですね^^

あと、スレ内検索のしやすさのために今後は、
体操を説明したサイトのリンクを投稿するときは、
>>151さんのように星印をつけて下さるとありがたいです^^

ぼくのオリジナル体操の説明の前には二重丸をつけてるように、です
153病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:19:30 ID:uRDZsGbB
参照先のタイトルをコピペしたら星印が付いてきちゃっただけなのですが、
まあ、結果オーライですね^^
154病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:45:24 ID:/PRwXR7a
んだんだ
155病弱名無しさん:2006/08/20(日) 03:35:17 ID:BrjNu84o
うんうん
156病弱名無しさん:2006/08/20(日) 09:29:56 ID:Me/md6ty
ゆるゆるしてるとまれに鼻水が出てきて鼻が詰まるんだけどこれは
老廃物が出てきたと捉えていい?
157な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/20(日) 09:45:42 ID:dTatVBIg
>>156 確かに鼻水は老廃物ですが、
ゆるでコリがほぐれて老廃物が流出したものかどうかは、
ぼくの知識不足で分かりません^^;

--

最近腰もぞもぞが楽で気持ちよくなりました^^
腰裏がゆるむと、腰もぞもぞ時にグニュグニュと簡単に腰が動くようになります

さらにゆるむと、
腰が床から浮いてるかと思うほど円滑に腰をスライドできるようになります
ぼくはこの段階まで来ました
ほとんど力を入れなくても振り子のように背骨が布団の上でクネクネと波状運動します
これはとても気持ちよいです^^

高岡氏によると、このとき体の中心軸に対して左右均等に動かすと、
仰向け時のセンターが強まります
そうすると、背骨や背骨まわりがゆるんでいきます
背骨や背骨まわりがゆるんで自由に動くようになると、
立位でも背骨全体を円滑に波状運動できるようになります
すると、立位でのセンター形成が促進されます^^
158な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/20(日) 13:52:07 ID:dTatVBIg
ゆるの時の擬態語の言い方について、ぼくなりの見解を示します
擬態語の言い方には、ポイントが2つあります

1つめ:

振る動きとリズムを合わせ、しかも、無理のない息継ぎができるように言います

例えば、手首プラプラで、

プラ|*-*-|----|
振る|++++|++++|
(ただし、4分の2拍子で、*は4分音符、+は8分音符、-は単なる空白を意味します)

というふうにすれば、振るリズムとつぶやくリズムが一致します
これには、武道で言う「動息一致」に通じるものがありそうですね笑
また、第2小節では息つぎができますから、無理なくつぶやけますね^^

瞑想ではリズムある呼吸が非常に大切で、
呼吸がリズムに乗ると雑念がわきにくくなり、
現実に集中でき、感受性が研ぎ澄まされます。
何かをせっせと集中してやってるときって呼吸がリズムに乗ってるんです
逆に呼吸をリズムに乗せれば、集中することができるというわけです

そして、呼吸をリズムに乗せると呼吸を意識しやすくなります
何かに集中してるとき、妙に呼吸が生々しく体験できることがありますよね
あれです
呼吸を意識してるときは、情緒システムがアクティブになるから、感受性が研ぎ澄まされます

つまり、
動息一致+雑念減少+集中+感受性アップ
という素晴らしい効果があります^^
159な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/20(日) 14:02:24 ID:dTatVBIg
2つめ:

ゆるめる部位になりきって、気持ちをこめて言います

気持ちのこめ方でニュアンスが全然違ってきますよね
例えば、同じ「こんにちは」でも口調によって印象がまるで違います
また、お笑い芸人のネタを友達から聞いたり文章で読んでもあまり面白くないことがあります
これは、お笑い芸人の言い方には、面白さを大きく演出する効果があるからです

ゆるでも同じです
楽しそうでゆるんだ感じに言うのが基本です
これだけで効果が全然違います

さらに、揺すっているときに、頭で揺れを感じるのではなく、
「ゆるめる部位で」揺れを感じて、
「その部位の気持ちになりきって」、
言うとよいです

例えば、肩ユッサでは、鎖骨や肋骨や肩甲骨やそれらを動かす筋肉の気持ちになりきって、
それらの部位がユッサユッサとつぶやいてるような感じで、
ユッサユッサとつぶやきます
もちろん、つぶやきはボソボソ言うのでなく、明るくてゆるんだ感じに言います

このように気持ちをこめると、ゆるんだイメージがよくわいてくる、という効果もあります^^


ぼくは、これら2つのポイントに気をつけたら、これまでになくゆるの深みに入れました^^
160な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/20(日) 15:08:17 ID:dTatVBIg
補足

高めの声で弾むようにつぶやくと楽しそうな感じが出ます
161病弱名無しさん:2006/08/20(日) 17:47:53 ID:EYRvtozM
裏声でやると思わず吹き出してしまうほど楽しいッスw
162病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:08:29 ID:CqXhrG4R
あのさ、ゆる体操は喘息にもいいかなあ?俺の部下が喘息で休みがちなわけです。
だから誰か教えてください。

それからアトピーとかはどうなんだろ?

刷れ違いならすまん
163病弱名無しさん:2006/08/21(月) 00:00:41 ID:11PzsS6X
うん
164病弱名無しさん:2006/08/21(月) 00:55:00 ID:fgR3tNDM
>>162
自分はアトピー野郎です。試し始めたばかりですがなかなか調子いいです。
また結果報告します。
165病弱名無しさん:2006/08/21(月) 00:58:31 ID:fgR3tNDM
>>な〜たそ ◆BYrcj9t0cY
ご指導宜しくお願いします。
166病弱名無しさん:2006/08/21(月) 09:33:07 ID:tsboeRW9
ヨガより素晴らしい
167な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/21(月) 14:06:55 ID:jHWf2tfn
アトピーは無知で分かりません

>>165 分かることなら何でもお答えします^^

--

身体開発するには解剖学が大切で、
何か一冊は良い解剖学の本を持っておくと良いです

解剖学を全く知らない人は、『からだの地図帳』のような一般向けの解剖学書が良いです
しかし、詳しくないので必ずすぐに困ると思います

ある程度骨や筋肉の名前を知ってる人なら、医学書的な解剖学の本が良いです
しかし、専門的すぎたり、分かりにくいです

そういう場合は、「美術解剖学」の本が良いです
人体を描く美術学生向けに書かれてますから、
医学の素人にも分かりやすいです^^
しかも、人物デッサンでは詳しい人体の知識が要求されるので、
人体の構造を詳しくポイントに絞って書かれています^^
気が向いたら軽く人体デッサンをしてみると人体への理解が深まりますよ
『やさしい美術解剖学』が有名です

あと、ある程度人体を理解したら力学的な本も読むと良いです
どの動きにどの筋肉が関わりどのように骨が動くのか、
といったことが分かります
生体力学(バイオメカニクス)とか身体運動学(キネシオロジー)と言います
解剖学だけでなくこういう本も余力があれば読むとプラスになります
168な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/21(月) 16:45:32 ID:jHWf2tfn
すーふう〜ん呼吸法の「すー」で姿勢がよくなり頭が冴えます
これは、天から頭に気が降りてくるイメージで鼻から吸うだけです

ストレス下で頑張らないといけないとき、これから頭を使うとき、勉強中に頭が鈍くなってきたとき
などに良いと思います^^
169病弱名無しさん:2006/08/21(月) 21:17:33 ID:t3r+bbkK
体が歪んでるんじゃなくて右にねじれてるのなんて治りますか?左肩が前に出て、右肩が後ろにある感じなんです。
170な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/21(月) 23:26:47 ID:jHWf2tfn
ねじれも歪みです

腹斜筋の力の左右バランスが悪いのが原因かもです
だけど、ぼくは医学の素人だし、情報が不足してて
何とも判断できません
整体や鍼灸で診てもらうといいです
原因がわかったら整体師や鍼灸師まかせにするだけでなく
どうしたらいいか質問し、実行するといいです
171病弱名無しさん:2006/08/22(火) 09:24:48 ID:h2ykQGH6
今出ている2つのDVDを買ってその中のメニューを中心にやっています。

凄く体が楽になってきましたが、
なぜか足首だけ、ゆるんだ感じがしません……疲れも残る。
特に歩いてるわけではないので不思議です。

踵クルクルは毎日のようにやっていますが、やり方が悪いのか?
こつがあったら教えていただけませんでしょうか?

また、ほかに足首をゆるめる体操があれば教えて欲しいです。
172病弱名無しさん:2006/08/22(火) 09:46:58 ID:/WpgVw2V
>>3に紹介されてる『体をゆるめると必ず健康になる』と
 『仕事力が倍増するゆる体操超基本9メソッド』を購入したけどなかなかいいね。

ただ、本のイラストと解説だけだと限界がありそう。
コツを自分でつかめる人はいいけどそうでない人は直接指導を受けたほうが早いかと。
(自分はケチなので自力で開発するけど(笑))
173な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/22(火) 10:57:11 ID:F8syWYhq
>>171
足首ジックリ回し体操です
ジックリ感覚を感じながらゆっくり回すだけです

力んだまま踵クルクルやっても効果ないかもです

>>172
やり方をつかむには、ぼくのレスが参考になるといいのですが^^;
174な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/22(火) 11:28:53 ID:F8syWYhq
それから、足首の回転には足首の関節だけでなく足の根元の関節も関与してます
それを解剖学図で確認し、意識するようにして、体操をしたり
日常で身体運用できるといいです

★かかとクルクル体操

立って右足を斜め前に出す
このとき左足より半足長(かかとから爪先までの長さの半分)だけ前にだすようにし、
しかも、右足の爪先をあまり上げず床スレスレにする
そして、全身をダラ〜ッと脱力させ、右足のかかとを中心に右足をクルクル回す
このとき「クルクル」とつぶやく
次に、そのまま足首をクルクル回しながら、
足首、すね、ふくらはぎ、ひざ、太ももの骨、太もも、股関節の順に、
「ほぐれるように」とつぶやきます
左右交代します

※脱力が非常に大切です

効果:下半身のシェイプアップ、美脚、股関節症、下半身が全体的にゆるむ、

かかとの意識が高まる、側軸の形成 ← この2つは説明が必要ですが、
初心者には理解しなくていいと思いますし、説明を省略します
175171:2006/08/22(火) 22:15:05 ID:h2ykQGH6
>>173
>>174
ありがとうございます!
早速踵クルクルをやってみましたが、やっぱり足首が緩んでませんでした(汗
太ももや股関節の方に意識が行き過ぎていたようです。

なるだけ抜くようにしてますけど、足の甲から向こう脛にかけて
どうしても力が入ってしまうようです。前よりましになったので
もう少し練習してみます^^
176な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/22(火) 22:26:12 ID:F8syWYhq
<1>---【ゆる体操 が日本テレビ『たりらりでイキます!』に登場】----------
放送日:8月24日(木)
番組放送時間:19:58〜21:00
番組:『くりぃむしちゅーの たりらりでイキます!!』  放送局:日本テレビ系
内容:◇大阪出身のゆる体操教師、神田さとみがゆる体操をスタジオ指導。
指導する相手は、郷ひろみさん、くりぃむしちゅーさん。
NY生活が長い郷さんに、"日本で今超人気の体操法"として、ゆる体操を指導します。
177な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/22(火) 22:41:04 ID:F8syWYhq
>>175 失礼ですが書いてある通りにやりましたか?
書いてある通りやってなかったというのは、うまく出来ない原因で非常に良くあります

具体的には、甲から向こう臑が力むのは、
床スレスレじゃないからです
まず足指をべったり付けて床を掃くようにしてやってみて下さい
次に、皮一枚ぶんくらい上げてみて下さい
このとき、足指を反らさずに上げますと、「超スレスレ」になります
これで足の甲〜向こう臑は脱力できます
人間の体の構造がそうですから

あと「全身をダラ〜ッと脱力」というのも、文字通りにやってみて下さい
昨日ぼくは擬態語の言い方を書きましたよね
それを参考に「ダラ〜ッ」と口に出しながら、しばらく全身を軽くくねくねして下さい
そのときの体の感じをしっかり保ったまま、かかとクルクル体操をやって下さい
すると、ぜんぜん結果が違うのがわかると思います。

あと書いてなかったですが、左右の足の開き具合は、やりやすいように調整が必要です
178な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/22(火) 23:08:24 ID:F8syWYhq
訂正

擬態語について書いたのは昨日ではなく一昨日でした
--

◎ スーパー呼吸法

目ユルユル体操の前半をやります
(手を気持ちよくこすり気持ちよさがたまったら、
顔の前に両方の手のひらを浮かせて、顔を洗うような動きをします)
あるいは、顔を全体的に軽く叩きます

顔の意識が高まったら、「すーふう〜ん呼吸法」の「すー」で鼻から吸います(昨日の書き込み参照)
澄んだイメージですーと吸います

次に、ぼくの言うパーッ呼吸法(目ユルユル体操の最後の部分(※1))で「パーッ」と言いながら吐きます
明るいイメージをしながらやります

このように
すー…パーッ…すー…パーッ…
を繰り返します(※2)

効果:頭が冴える、表情がゆるむ、姿勢がよくなる、気分が晴れやかになる

※1 目ユルユル体操の最後でパッと開くバージョンもありますが、
ここではパーッと口に出すバージョンの目ユルユル体操のことです

※2 本気でやればやるほど効果がありますので、
一昨日の擬態語の言い方のカキコを参考にしていただければ幸いです
179病弱名無しさん:2006/08/22(火) 23:27:41 ID:kZvgpCDm
うんうん
180N.Nash ◇BYrcj9t0cY :2006/08/23(水) 10:42:32 ID:PA+/wKiG
ゆるゆる
181な〜たそ ◇BYrcj9t0cY :2006/08/23(水) 10:43:22 ID:PA+/wKiG
182病弱名無しさん:2006/08/23(水) 11:02:08 ID:0QevIFpp
ナッシュw
183171:2006/08/23(水) 11:25:52 ID:t9lrCI7D
>>177
書いてある通りというか、DVDですので見たとおりにやったつもりです。

ただ、なーたそさんの話を聞いてると、足の裏がつけないことを意識しすぎたのかなと思います。

今日はおっしゃったとおりに足の裏が付いた状態からやってみます。
ありがとうございます。
184な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/23(水) 13:19:48 ID:vpQTNL7e
>>183
どういたしまして^^ちょっと偉そうでごめんなさいでした^^;
見まねって案外難しいと思います(スポーツやダンスを長年やってる人なら別ですが)
--

高岡氏は最近ゆるの普及に努力してるようですね
しかし普及しようとしなくても普及しちゃうくらいであって欲しいなと思ったりします
宣伝しなくても口コミで広まる美容室とかってやはり実力がすごいです
これと同じでゆるも宣伝じゃなくて口コミで広まるくらいであって欲しいです
ゆる支持者のぼくが言うのもなんですが^^;

あとついでに言うと、高岡氏はゆるの境地に達してるらしいじゃないですか?
それでも、つい前までは文章や話の言葉が堅かったと思うんですよ
(文章が堅いぼくが言うのもなんですがw)
だから、ゆるをしたら、内面まで全面的にゆるむらしいですが、そこらへんを過信するのはマズいかもです。

ぼくは、ゆるは自分の本来の可能性へつながる道を開く方法だと思ってます
ゆるは道を開くだけなので、道を進むのは自分です
ゆるをしたから全ての問題が解決するわけではないです
もちろん健康にはなりますが、人生の目的は健康ですか?違います。
ゆるで健康になったあと自分のやりたい専門分野の技術や知識を蓄積することが必要です
だから、ゆるだけで、めちゃくちゃゆるんだ文章を書けるようになるわけではないようです
ゆるパワーを発揮するには個別のトレーニングが必要です
と言うと大変に聞こえますが、それによりゆるパワーのすごさを実現できると思ってゆるに励みましょうよ^^笑
185病弱名無しさん:2006/08/23(水) 17:18:13 ID:0gwUk+NK
な〜たその文章が長すぎでゆるんでない件
186な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/23(水) 18:42:19 ID:vpQTNL7e
よく言われます
文章を簡潔にしたいですね笑
友達にメール送るときとか。
書くことがたくさん思い浮かび、しかも、それらをまとめることをしないので、
重たくて雑多な印象を与えるようです^^;

でも文章とゆるみ具合はあまり関係ないですよね?
高岡氏もそうですし
ゆるんでても文章が堅いことはありますよ

ただ、文章が堅いということは、思考も堅いわけで、ゆるには良くないですね
多分、高岡氏もそれを分かって堅い文章を直したんだと思います
187な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/23(水) 18:59:36 ID:vpQTNL7e
ゆる文章の講座があれば受けたいですね笑
日常の思考がゆるくなれば、ちょっとしたゆる体操を24時間やりっぱなしみたいなものですよ、きっと笑
コリの心理的な原因を元から絶てるから、かなり強力じゃないですか??
考えてくださいよ、運動科学総合研究所さん笑
188病弱名無しさん:2006/08/23(水) 21:02:46 ID:mc3bPHAa
やれやれ
189な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/23(水) 22:05:35 ID:vpQTNL7e
マズローの欲求段階説ってありますよね
ゆるにも欲求段階説を考えてみました笑

疲れてるときは立ちゆるをやってもうまくゆるんでやれません
しかし、寝ゆるなら、やれます。

さらに疲れてるときは、寝ゆるもやれません^^;
そういう時は眠るとかしてください

30分眠ると、立ちゆるは相変わらずゆるんでやれないけど、寝ゆるはやれるようになります
下位の欲求が満たされたからです

次に寝ゆるである程度満たされると、立ちゆるをゆるんでやれるようになります

さらに、立ちゆるや寝ゆるを毎日やっていくと、日常生活もゆるんでやれるようになります

さらにさらにゆるむと、ストレスの多い時でもゆるんでやれるようになります

全て下の段階が満たされると上の快が味わえる、という構造になってますよね
マズローの欲求段階説と似てます笑

この考えでいくと、例えば、寝ゆるを毎日決まった時間だけやるのは問題がある、と分かります
なぜなら、疲れてるときはいつもの時間だけしか寝ゆるをやらないのでは、十分にゆるないからです
そうすると、次に立ちゆるをやっても、立ちゆるの効果が浅くなってしまいます^^;

また、下の快から満たしていくのが大切ですが、何が下の快かはその時によって違います
いつも気持ち良くても、今は気持ち良くないことがあります
そこらへんは柔軟にやる必要がありますね
だから、ゆるをやる時は、いろいろ試し「今気持ち良いこと」を探すことが大切だと思います
190病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:09:37 ID:8pByfb20
うんうん
191背の高いブ男:2006/08/24(木) 03:24:12 ID:D68T2LgA
な〜たそ氏の文章は長文でも、読みやすく判り易いので無問題ですよ。
携帯とかの小さい表示で、見るのなら別でしょうが。

192病弱名無しさん:2006/08/24(木) 20:53:30 ID:vnM4UhiD
今、テレビでゆる体操やってた。

Vゾーン体操w

この”w”も健康にいいんだが、視聴者には理解されないだろうなぁ
193病弱名無しさん:2006/08/24(木) 20:57:21 ID:+fvB7gCv
野口体操とゆる体操って似たようなモノ?
194病弱名無しさん:2006/08/24(木) 21:21:51 ID:MGuJAnEG
>>な〜たそさん

ゆる体操→コリがとれる→カラダの感覚が鋭くなる って>>136で言っていましたが、
カラダの感覚が鋭くなると、神経過敏になりませんか?

195194:2006/08/24(木) 21:29:17 ID:MGuJAnEG
そもそも、体の感覚が鋭い人って、
物音などに対する五感に過敏に反応して、カラダがこわばりビクビクしているイメージがあります…。
196病弱名無しさん:2006/08/24(木) 21:36:55 ID:Tmi5X35K
俺の右肩から首筋にかけての痛みを何とかしてくれ
二年ぐらい痛みが消えない 首回すときビキビキして右に振り向けない
いくら揉み解しても痛みが無くならない
197病弱名無しさん:2006/08/24(木) 21:44:09 ID:TLe+Hd/w
>>192
確かに。いつまでたってもいろもの扱いだw
しかし、高岡氏の動きはただものではないとおもた
198な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/24(木) 22:10:11 ID:vbQBKF48
>>193
似てるみたいですね

まだ野口体操は勉強中です
だから、どう似てるかをうまく言えないです

まあ、野口体操を能動的にしたのがゆる体操という意見なら聞いたことあります
199な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/24(木) 22:13:28 ID:vbQBKF48
>>194 無知なのでよく分かりません^^;
ビクビクしなくなる例ならいくつか見てきましたが。
うつ&パニック障害の友達が寝ゆるのみで立ち直りました

注意:ゆる体操で精神疾患が必ず治ると思わないでください
200病弱名無しさん:2006/08/24(木) 23:32:29 ID:vnM4UhiD
>>197
でも、Vゾーン体操は効果絶大だよ。
素っ裸で、鏡の前でやるのがいいと思うw
201病弱名無しさん:2006/08/24(木) 23:35:47 ID:h3wV7vAi
そうなんかw
今素っ裸だからやるわ。
202病弱名無しさん:2006/08/24(木) 23:54:19 ID:2fNeLwR4
>>197
高岡氏、どんな感じの動きなの?
すごく気になる。
203194:2006/08/25(金) 09:22:49 ID:Ku0oeGfW
>>199
レスありがとうございます。
204病弱名無しさん:2006/08/25(金) 16:15:49 ID:tTI4QQl0
>192さんと同じテレビで(番組忘れた)初めて高岡氏の動きを映像で見たけど、
めちゃめちゃゆるんでる!ぐにゃぐにゃして軟体動物のようだったw
あんなにゆるめることが出来るのだろうか、自分の動きはまだまだ
ぎくしゃくして硬いな〜
205204:2006/08/25(金) 16:18:23 ID:tTI4QQl0
今レス遡って読んだら>176にちゃんと番組名が書いてあった
失礼しました
206病弱名無しさん:2006/08/25(金) 18:13:05 ID:D8TKq1ts
>>202
同じ人間とは思えない動き。>>204さんがいうように軟体動物、
体全体が水、クリーム、スライムような動きだったw
俺も頑張ってゆるむぞ〜〜〜
207病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:34:28 ID:tfshdGNN
見てぇーw
208病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:13:00 ID:/zVOeDaO
高岡氏の動き見れただけでも見る価値あったね。
目指せ軟体動物!!
209病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:19:49 ID:g5eaxDHS
高岡氏のあの動きを真似してみたら腰ががが・・・・
あそこに辿り着くにはいつのことやら(;´Д`)
210病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:32:29 ID:Q5WTmu1/
DVDには高岡氏本人は出てる?
見たいぞ
211な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/25(金) 23:50:19 ID:HYmwZ9lx
前スレでの情報によると『高岡英夫のDVDでゆる体操』では本人実演です
また『合気という奇跡』というビデオがあります
高岡氏が合気の技をかけて数人同時に崩したりしてます
あと『秘剣宮本武蔵』『武蔵解剖』『脱力のスキー』とか、、
あと雑誌『秘伝』にちょくちょく出てますね
他にもあるかもです
212病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:29:19 ID:Od31q86v
どなたかようつべかなにかにうpしていただけないか?
激しく観たいぐにゃぐにゃ
213病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:37:34 ID:cIc7Wfjy
見ない方がいいかも、ショック受けるぞ。
でもガンガッテゆるもうっと。
214病弱名無しさん:2006/08/26(土) 11:45:24 ID:zVfz+ohE
ゆるを知らない人がみたらただの気持ち悪いおっさんだな
215病弱名無しさん:2006/08/26(土) 15:56:12 ID:AkFQXPxd
ゆる知ってる俺が見ても気持ち悪かったw
あれは人の動きじゃねえww
216病弱名無しさん:2006/08/26(土) 16:48:23 ID:MAvnUbQI
どんな動きなんだか、全然想像が追いつかねえw
ムーンウォークみたいな動き?
217病弱名無しさん:2006/08/26(土) 20:27:45 ID:FFI4kHCJ
>>216
天井から紐を垂らして、そのしたがわを摘んで左右に激しく振る。
グニャグニャ波打つだろう
そんな動きさ。

さすがに不気味だ
218な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/26(土) 21:32:28 ID:k7k2sKai
背骨が完全と言えるくらいバラバラに動くんだから、
そんな動きができるんでしょうね^^
219病弱名無しさん:2006/08/26(土) 22:32:18 ID:FFI4kHCJ
>>218
蛇の様な動きというほうが良かったかな
220病弱名無しさん:2006/08/26(土) 22:58:06 ID:ao67oDiY
うん
221病弱名無しさん:2006/08/26(土) 23:39:36 ID:z11rjEhx
Vゾーン体操って、テレビでしか見たことないけど、
掲載している書籍ってあるんだろうか?
222な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/27(日) 00:03:04 ID:tzBblj0F
>>221
『体をゆるめると必ず健康になる』『肋骨教室』に書いてますよ^^
223病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:14:55 ID:9Rt49aKn
>>222
サンクス、今度立ち読みしてみる。
あれって、大腿四頭筋と僧帽筋が緩みますね。
224病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:28:36 ID:h1R3wfK5
高岡氏はテレビで何やったの?Vゾーン体操だけ?
225病弱名無しさん:2006/08/27(日) 02:27:20 ID:vfTwR1Bj
ようつべに高岡氏の挙動うpキボンヌ
226病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:47:47 ID:VusO12Jq
>>224
Vゾーン体操はやってない。
いわゆる、立ちゆるをやってる姿がチラリと流れただけ。
しかし、そのゆるの姿が・・・・すげえ
227病弱名無しさん:2006/08/27(日) 12:06:17 ID:eXpr7oGU
テレビでやるときはかならずVゾーンやりますな
やっぱり一番インパクトがあるからかな?w
228病弱名無しさん:2006/08/27(日) 12:39:25 ID:/rMUKS5T
>>199
詳しく教えてください
229病弱名無しさん:2006/08/27(日) 12:51:52 ID:hC7c/ppU
DVDで高岡氏のお姿拝見しました。
服装は黒いスーツ姿で
軟体動物のように動いておられました。
よくあるヨガの先生のように
ぴったりしたタイツ姿ではなくて
とてもオサレで素敵なお姿でした。
230な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/27(日) 12:58:34 ID:tzBblj0F
ゆる体操は武道で言う「型」のようなものでは、と思うことがあります
黒田鉄山さんや宇城さんの本によると、型は実践のひな型ではなく、
身体を深く開発するための古くより伝わる技法群のことらしいです

ゆるも確かに実践のひな型ではないし、身体開発技法のエッセンスを集めて作られてますね

例えば、ゆるを始めてしばらくすると、たまにゆるで培ったとは
思えないすごい体の動きが繰り出せることが出てきます
これはゆるの動きとはかけ離れてるので、ゆるじゃなくて超能力を手に入れたのではとか、
今日はたまたま絶好調だっただけではとか思ったりしますが、
結局のところゆるが原因としか思えないんです^^;
231な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/27(日) 13:05:42 ID:tzBblj0F
>>228
家庭内暴力のせいで軽度のうつ&パニック障害になった友人がいました
ぼくはゆる体操を勧め、やり方を教えました。
寝ゆるを朝晩毎日5分ずつ以上やるといいよとアドバイスしました
本人がどのように取り組んだか知らないですが、
一週間ほどして元気になったと感謝されました。
それから半年経ちますが、今でも完全に症状が治ってるわけでなく、
人間不信やイライラなどが残っているようです
最近はゆる体操あまりやってないそうです
だけど、以前よりはずっと元気で、うつだったとは思えないくらい前向きに力強く夢を目指してます
ただ、ゆるだけが原因だとは思わないですけどね
ぼくは食事のアドバイスもしましたし、信頼できて支えになる交友関係もできたようですし。
232病弱名無しさん:2006/08/27(日) 16:04:49 ID:qy4PuGdY
>>230
わたしもそういうことはあったよ。

柔道初心者なんですが、見たことがあるだけの技が後の先で出た(;・∀・)
見たこともない新技も出たことある(;´∀`)
道場主も焦ってた(゚∀゚ )
233病弱名無しさん:2006/08/27(日) 16:15:53 ID:qy4PuGdY
新技は道場主もどういう技か分類しかねると言ってました( ゚∀゚)ゝ"
234病弱名無しさん:2006/08/27(日) 16:48:37 ID:CvCE+heP
ゆる体操って何分くらいやるんですか?
>>231には5分って書いてありますけど5分で疲れてしまうのは力の入れすぎでしょうか?
何分でもできるくらいの力の入れ方が理想なのかな。
235な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/27(日) 17:05:47 ID:tzBblj0F
それはすごいですね^^

寝ゆるはソフトにやったほうが余計な力が入りません
とくに初心者はそうです
ソフトにやってると、体のなかがゼリーみたくグニャグニャしてきます
腰もぞもぞだと、腰が浮いて振り子みたいになめらかに動きます

---

どんな健康法でもうまくいってると安心して気がゆるみがちです
そこで、
・健康に関する美意識を向上し続けること
・気持ちよい取り組みかたをすること
の二点が大切ですよね

前者は、気をゆるめるどころか、どんどんハードルを高くし、美意識を向上させるつもりでやる、
ということです

後者は、わずかでも苦しみながらうまくいってるのはうまくいってるうちに入れず、
気持ちよさもうまくいってる基準に含める
、ということです

ゆるでは幸い、両者とも成立させやすいです

まず、前者については、ゆるの進行により体の感覚が高まり、
少しのコリでも無意識に直すようになるといった美意識となって現れます

後者については、うまくいくとゆるは本当に気持ちよいですから、成立します

ただし、取り組みかたが正しければの話です
例えば、あるレベル以上に美意識を高めるには解剖学知識が大切ですし、
気持ちよくゆるをやるには人一倍こだわりを持つことが大切だと思います
236な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/27(日) 17:09:10 ID:tzBblj0F
>>234

ぼくの書いたゆるの欲求段階説を参考にしてください
要は、ラクなことから始めてラクなことをしっかりやって積み上げていかないと、
いろんな動きがラクになってこないということです

ラクならば何分やってもいいと思います
もちろん人間だから限界はあります
それは個人によって違いますから自分の体に聞いてください^^
237な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/27(日) 17:17:04 ID:tzBblj0F
うっかり五分なんて書いたから誤解する人が出てくるのが心配になってきました^^;
五分というのは、ぼくが友人に合わせて設定した時間です
幸いその友人は五分の寝ゆるが苦痛なほど体が固くなかったです
また、その友人くらいのプチうつ克服には五分はやったほうがいいかなと
あまり深い根拠もなく単にぼくの経験から割り出した時間です

ちなみに『高岡英夫のゆるウォーク』でも毎日朝晩五分ずつはやって欲しいと書かれてます
なるほど、ぼくの経験からも、それくらいは少なくともやったほうが良いと思います

しかし1分やっただけで腰や背中が痛いと言った人もいました
ぼくはそういう人には背伸びや手さすりを勧めました
238病弱名無しさん:2006/08/27(日) 18:51:52 ID:Pa57FF/E
さっき寝ゆるを10分ほどやって
立ち上がって、2,3歩歩いたら
一瞬だけど体がフワッと浮いてるような感覚がありました。
こおいう感覚かな。
239な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/27(日) 23:52:50 ID:tzBblj0F
>>238 多分それです^^
寝ゆるだけでかなりのところまで身体開発できるんじゃないですかね!

--

今日歯磨き時に揺れてない自分にプチショックを受けました笑
いくらゆるをやっても日常生活で緊張してては効果に歯止めがかかりますよね^^;
昔から緊張してるつもりないのに緊張しなくていいよキミィ的な扱いを受けてきたので
直したいです笑
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241病弱名無しさん:2006/08/28(月) 09:10:14 ID:K6T1USbo
>>1 スレタイをぼかしてまでつくるんだから相当阿部将英は
高岡スレが大切だとみた(笑)
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243病弱名無しさん:2006/08/28(月) 18:58:20 ID:AFcxTIlQ
ゆるやる時は動きの大きさは小さくてもいいから
絶対に力を入れたら駄目だね。
今日の発見でした。
244な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/28(月) 19:33:17 ID:HfmfVhOq
そうですね^^
楽にやれることから始めていけば、楽じゃなかった動き・姿勢も楽になってきますから!

初心者が楽にやれる動きというと小さくてソフトな動きしかないと思うんですよ
でも寝ゆるでも10分だとかしばらくやってると
大きな動きでもゆるんでやれるようになります

そういえば、初動負荷理論ってありますよね
イチローも取り入れてるトレーニング理論ですが、
これはごく軽いダンベルを使って動作の切り返し地点だけ瞬間的に力をいれ
それ以外のところでは完全に脱力させるといった動きを練習するものです
これってまさにゆるんでゆるをやれてる時の身体の使い方ですよね!
この初動負荷理論とゆるの関係は最近気づきました。
そういえば9月号の秘伝で背骨の動かし方に初動負荷チックなこと書いてましたね^^
245病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:16:01 ID:IZrzD1Q5
うんうん
246病弱名無しさん:2006/08/28(月) 23:07:01 ID:bWstNs8m
>>244
9月号の秘伝でサッカー日本代表について書いてなかった?
247病弱名無しさん:2006/08/28(月) 23:23:05 ID:bWstNs8m
ゆる体操 健康推進 紀南で3年
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000150601280001


248病弱名無しさん:2006/08/29(火) 09:38:58 ID:aERirVDD
246
秘伝に書いてた。
ただ後だしじゃんけんって
感じた。
スケートの船木や柔道の井上のときも結果がよければ
フリーと持ち上げ、悪ければ老化してスティッフになったと
叩くのはどうかと思う。
249病弱名無しさん:2006/08/29(火) 12:31:36 ID:LDsY+4f7
>>176
撮りそこねたorz

どなたかYouTubeに…
250病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:12:24 ID:ZAT30T/L
高岡氏の話題なら他の板でやってくれ。
251病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:39:47 ID:q5Y+8t+1
ゆるの動きは2cmって何かの本に書いてあったけど
ほんと微妙な動きのほうが効果がよくわかる。
今日の発見
252病弱名無しさん:2006/08/29(火) 17:03:28 ID:z2/oLYRG
test
253な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/29(火) 17:22:44 ID:QaLth93/
ゆるんでることを自覚するよりも、コリを自覚するほうが難しいと思うんですよ。
筋肉の緊張を感知するセンサーが筋肉に付いてるんですが、
コリとは老廃物による筋肉の不要な緊張のことですから、
コリがあるとこのセンサーにノイズが入ることになります。
すると、どこにどうコリがあるのか脳の側で判断が難しくなります。
だからコリを自覚するのは難しい、
と考えられます。

高岡氏は、コリを自覚する方法として、
揺れにくい部分を探すという方法を提案しています。

確かにこの方法は有効ですが、それでも分かりにくいときは次の方法が良いかもしれません。

まず、心を落ち着け、雑念を消した状態で、
特定のからだの部位の身体的な感覚やイメージや情感に集中します。
そのとき何か違和感があったり、邪悪なイメージが見えたり、詰まった感じがする箇所を探していきます。
そして、ゆる体操をしながら、その部分の違和感が和らいでいくような揺らし方や
心の持ち方を工夫します。
すると、効率的に深いコリが取れることがあります。

これは意識より潜在意識や無意識のほうがより現実を捉えているから、
意識下で作られ浮かんでくる身体的なイメージや感覚や情感に着目すれば、
より深く身体を観ることができる、という考えです。

一度お試しください^^
254病弱名無しさん:2006/08/29(火) 17:59:05 ID:5LCZz2lr
うんうん。
腰モゾモゾ体操の時、脚の力は完全に抜くのでしょうか?
モゾモゾしようとすると脚に力が入ってしまいます。
また、腰は横に動く振り子のように動かせばいいのでしょうか?
255な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/29(火) 18:35:28 ID:QaLth93/
ぼくはどうやるのが正しいのか知ってるわけではないですが、、
腰もぞもぞは脚に力を入れずにやれます
高岡氏によると、振り子と言ってもだるま落とし的なスライド運動を左右に繰り返すような振り子運動です

個人的には、腰裏の皮膚が床とこすれるくらい大きく動かすのは間違いだと思ってます。
皮膚はこすらずに肉をぐにゅぐにゅとゼリーのようにずらすことで、
楽に腰もぞもぞができます。
だから、初心者が間違ったやり方をするのも無理はないです。
それくらいソフトにやる必要があると思うんです。
そして、それくらいソフトにやるには、腰裏がゆるんでないといけないと思います。
しかし、初心者はたいてい腰裏がゆるんでません。
だから、初心者はソフトにやることすら難しいということになります。
でも、なるべくソフトにやるようにしていれば、早く腰裏のゆるんだ体になれると思います。

皮膚をこすらずにやるとソフトにやれますから、脚に力を入れずにやれるし、
だるま落とし的運動も楽にできるようになると思います。
だから、個人的にはまずは皮膚をこすらないやり方を身につけることが大切だと思います。
256病弱名無しさん:2006/08/29(火) 20:17:52 ID:sYC16b05
最初は腰をもぞもぞ動かす事自体が最優先だから
余り、何処に力が入ってるとか考えないでやるほうが良いよ。

あとは笑顔でやることかな
257病弱名無しさん:2006/08/29(火) 20:49:55 ID:z2/oLYRG
ヘラヘラしながらやるといいお
エヘエヘヘ
258な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/30(水) 10:38:47 ID:98DWmcwI
気持ち良さが土台としてしっかり存在しないと、身体開発しても、グラグラとすぐに崩れますよね^^;
ヘラヘラ笑うというのは硬い作り笑いを回避するのに良いですね!
でもヘラヘラしたままだと顔がこってくるから、
基本は笑顔&あくび呼吸にして、時々ヘラヘラ笑いをするほうが良いのではと思いました
そうするとうまくいきました

---

筋肉はゼリーの入った袋にたとえられます

腰の下にゼリー入り袋があるのをイメージしてください
そのまま腰をスライドさせると楽に動きますよね
しかも、袋を床から動かさずに、袋の柔軟性によってぐにゅぐにゅと腰が動かせます
このとき腰が浮いた感じがするはずですよね

じつは腰裏をゆるめると同じ現象が起きます
腰裏の筋肉が柔らかいゼリー入り袋になるからです

腰もぞもぞが上達すると、腰が浮いた感じになり、
皮膚が床とずれずに、楽に動かせるようになる、
というのはこういう仕組みだと思います。
259病弱名無しさん:2006/08/30(水) 12:31:55 ID:oQJsg9ex
身体が硬い(前屈などができない)ってのはコリが原因なのでしょうか?
ゆるで身体が柔らかくなったりするのかなと疑問に思いました。
260な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/30(水) 12:40:10 ID:98DWmcwI
テンプレを読んでください
ゆるには積極的に筋肉を伸ばす効果はないですが、
関節の可動域を広げる効果は少しあります。
ちなみに、ゆるの動きにはストレッチが含まれてます。
261病弱名無しさん:2006/08/30(水) 13:24:27 ID:oQJsg9ex
なるほど 身体を柔らかくするのとゆるとは直接結びつかないのですね
ありがとうございました
262な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/30(水) 13:45:27 ID:98DWmcwI
いや、ゆるで筋肉はあまり伸びないというだけで、
関節の可動域は広がりますよ!
例えば、前屈ができないのは股関節がゆるんでいなくて、
前屈で股関節から曲げることができないからです。
だから、ゆるの太ももグニュ〜引きつけ体操やかかとクルクル体操やVゾーン体操などで
前屈がよく出来るようになるはずですよ。
ぼくは元から前屈がよく出来るほうだったので効果分からなかったですが

ぼくは肩甲骨が格段に動くようになりました。

つまり、筋肉を伸ばさなくても、筋肉をほぐせば、動きの邪魔がなくなって
体が柔らかくなることはある、ということです^^
263病弱名無しさん:2006/08/30(水) 14:24:53 ID:2Q738dib
2ch従業員高岡英夫ゆる体操スレ担当★阿部将英
嘘ハッタリだらけの阿部のサイト フルフィルメント瞑想 どりーむろっじ http://d-lodge.com/
善人面装う「どりーむろっじ瞑想日記」 http://d-lodge.cocolog-nifty.com/blog/
■2ch従業員・覚せい剤中毒者 阿部将英とは? 仏陀キリストと交信してると騙しの
HPどりーむろっじで、2chで引きこもる精神病者や自殺志願者を洗脳して釣り上げ、
騙しの瞑想伝授や違法犯罪マルチ商法(預かり金の禁止)で財産を根こそぎ奪い取る
詐欺師の宗教家で、普段は、2ちゃんねる宗教板を管理運営する覚せい剤中毒狂信者。
★騙しに利用されていた偽名偽造銀行口座 みずほ銀行蒲田支店3160358アベマサヒデ
★↓上記偽口座を暴露したところ↓犯罪証拠隠滅のため下記の銀行口座へと変更する。
イーバンク銀行サンバ支店203(普)5002599 口座名ドリームロツジ アベ マサヒデ
★別サイトで引越ししたと嘘をついてた特定商取引表示の住所 神奈川県大和市中央 4-14-24-806
★警察HP(阿部将英が実践する詐欺・利殖詐欺商法とは?) http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd2009.htm
■宮本隆寛【阿部将英の詐欺仲間】(有)リバイバル代表2ch従業員経営学板担当 http://www.tmiyamo.com/
ネット詐欺犯罪常習犯・違法マルチ商法で他人の財産を根こそぎ猫糞する男。
法人登記名宮本隆寛(偽名口座はタカノリ・隆徳)
東京都品川区小山台1丁目29番10号ルナ小山台201 偽名口座のHP http://www.tmiyamo.com/nikkei_ad.htm
問題の偽名銀行口座 三菱東京UFJ銀行 品川駅前支店 (普)1323975 名義 ミヤモトタカノリ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■上記の阿部将英・宮本隆寛がむかつく人は毎日タレコミメールしよう。 ※匿名・ネットカフェ可
■ネット詐欺通報アドレス(偽名口座・特定商取引表示義務違反など)[email protected]
■警視庁 ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■大阪府警  ttps://www.police.pref.osaka.jp/cgi_form/index.html
■覚せい剤中毒の情報は、麻薬取締官 ttp://www.nco.go.jp/email/ncorespons.html
264病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:21:17 ID:QArTu96H
んだね
265な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/30(水) 23:21:03 ID:98DWmcwI
今むちゃくちゃゆるんでます
これまでのゆるみ具合が児戯に等しくに思えるぐらい

ぼくは重大なコツを見落としていたようです
そのコツとは、全身を連動・協調・調和させ、逆らいあわずに動かす
ということです

ゆる体操の合間もくにゃくにゃてれんてれんと体をゼリーの入った袋よろしく
受動的に無意識的に動かされるがままに任せます

連動ということが非常に大事だと痛感しました
なぜなら、例えば手を動かすということは人体というゼリー袋の端っこを動かすということだから
それに連動して全身が動かないとおかしいです
なのに、動かないのは無駄な力を入れて、体のあっちとこっちがケンカしてる状態です

だから首を動かすときも首だけでなく全身ぐねぐねと動かしてお望みの首の動きに自然になるような連動した
全身の動きを模索すると力まずに効果的にゆるませられます

ぼくの書き込みがヒントになれば幸いです^^
266病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:33:21 ID:ofw8R4GY
>>248
できれば詳しく
267病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:35:51 ID:oQJsg9ex
>>265
野口体操もそういう感じ
268病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:51:17 ID:V8dEZSW1
なーたそは緩んでいないんじゃないだろうか。
ってたまに思う。
269はてな:2006/08/31(木) 03:23:52 ID:SpJkpBni
そんなに体にいいなら、近視とか治るかね?
難しい?
270な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/31(木) 09:22:31 ID:F58uRzfd
まあぼくは家庭問題や持病というハンデがありますから。
ある意味、不治の病だとか不動の難題を抱えてる人は鬱よりやっかいですよ。
神経症が治ってもまた再発の繰り返しですから。
しかし、それでもぼくはゆるのおかげで元気になりましたから、
不動の難題を抱えてる人も希望を持って欲しいと思います^^

昨日は、足も腰もグラグラ、なんじゃこりゃなんじゃこりゃで、シラフのはずがシラフじゃなくて
真剣に転倒の危機を感じました^^;
しかし、今朝起きるとまた固まってました
これがフリーの芽生えかもしれないですね
やはりセンターをしっかりさせないとスティフに戻るんですね
271病弱名無しさん:2006/08/31(木) 11:55:38 ID:C7xkMqxF
センター開発のお供に
っボディブレード
272病弱名無しさん:2006/08/31(木) 12:46:44 ID:LlMRfiU8
>>270
こことブログはどういう使い分けしてるんですか?
273な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/31(木) 13:11:22 ID:F58uRzfd
>>272
ブログは当初は能力開発仲間に見せたくない情報を扱ってましたが、
最近はブログあまり更新してないので役目ないです^^;
274病弱名無しさん:2006/08/31(木) 13:19:52 ID:GZnaK49Q
足も腰もグラグラになるっていうのは酔っ払いみたいな状態ですか?
それは困る。。。
275な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/31(木) 13:33:27 ID:F58uRzfd
>>274 ぼくはお酒飲んだことないので分からないです^^;
今は元に戻ったので困ってないですよ
取り越し苦労みたいなものかもしれません
276病弱名無しさん:2006/08/31(木) 13:37:34 ID:4DEFLW0A
湯船の両横に両手をついて、体を湯に浮かせた状態で
腰を振るのはどうでしょう?湯の動きと一体化してなかなかいい感じだと思うんですが。
277な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/31(木) 13:43:52 ID:F58uRzfd
大変気持ちよいと思います。
アイソレーションタンクを触覚的に疑似体験する手軽な手段でもあります
したがって、イメージが非常に浮かびやすいというゆる的な好条件も合わせもってます^^
278な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/31(木) 13:45:38 ID:F58uRzfd
より良く疑似体験をするには、
両手両足を風呂の縁にかけたほうが良いと思います。
279病弱名無しさん:2006/08/31(木) 16:00:07 ID:SpJkpBni
>>269 スルーしやがったな
どうせ効かねーんだろ!
こんなのあてになるかよ
鍼治療かなんかの方がよっぽといいだろ
280な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/31(木) 16:19:16 ID:F58uRzfd
>>279 近視治る云々はタブー的な話題なんで、、、
ましてや医学的素人のぼくが扱える問題ではないです

そもそも高岡氏は病気が治るという宣伝はしてないです
ゆるは病気を治す方法ではありません
病気を治すにはそれぞれの病気にあったやり方をしたほうが良いです
病気が治るかどうかは個人差があるし、運もあるし、一概に言えないです
だから、ゆるで病気治るという言い方は非常に危険です
そういう事情もあり
このスレでは病気治す話題はナシにしたいくらいですが、
あえてテンプレには書かなかったんです
281病弱名無しさん:2006/08/31(木) 17:15:10 ID:LlMRfiU8
まあ、スレタイ見ると病気も治りそうな雰囲気だけどね
ゆるゆる〜
282病弱名無しさん:2006/08/31(木) 19:18:16 ID:2/ICadPr
「健康になる」と「病気が治る」ってのは必ずもイコールじゃないけどな
283病弱名無しさん:2006/08/31(木) 19:38:45 ID:LlMRfiU8
>>282
「健康になる」というところより「必ず」ってとこの方が誤解を招きやすいと思ってる。
ま、捉え方は人それぞれですな。
ゆるゆる〜
284病弱名無しさん:2006/08/31(木) 23:40:23 ID:lKTHsIG6
しかし高岡は、自身の老眼やハゲを直し、息子の重病だかを治してるね。
285病弱名無しさん:2006/09/01(金) 00:41:45 ID:g/laZmJS
頭痛ぇ
286病弱名無しさん:2006/09/01(金) 00:59:10 ID:cavxUPfi
>>285
頭振りすぎたか?
287病弱名無しさん:2006/09/01(金) 01:13:26 ID:p7P5BL2G
ゆる体操と筋トレ、ジョギングを並行してやってるけど、悪影響ないですよね?
288病弱名無しさん:2006/09/01(金) 01:32:48 ID:6kL4TdtK
YES
289病弱名無しさん:2006/09/01(金) 06:56:52 ID:6If6uYdn
290病弱名無しさん:2006/09/01(金) 09:38:32 ID:y8+VL9by
>>288
YES
だと悪影響があるってこと?
291病弱名無しさん:2006/09/01(金) 10:56:48 ID:2ww9gKM/
>それからゆる体操をするとコリがとれるので、体の各部の筋肉にあるセンサにノイズが入らなくなり、
その結果、体の感覚が鋭くなります
体の感覚が鋭くなると頭が冴えてきます
なぜなら、人間は外来刺激を脳で直接認識しているのでなく、
いったん脳に入った信号により体で生じた状態を脳が感じることで情緒的認識をしているからです

な〜たそさん、
↑って何かの書籍に書いてあったんですか?
292な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/01(金) 11:05:46 ID:5LnclzFw
>>291
参考になる本はたくさんありますよ!

筋肉のセンサ機能については
一般的な筋組織学の教科書の固有受容体の項目、あるいは高岡氏の『究極の身体』を

情緒については『感じる脳』や高岡氏の一連の著作を

参照ください。
293病弱名無しさん:2006/09/01(金) 12:26:12 ID:02hdobnY
ゆるシステムトレーニング
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1157070630/
294病弱名無しさん:2006/09/01(金) 18:51:02 ID:wvh2biZa
寝ゆるをやり始めて
今まで中腰姿勢で風呂を洗ったりしてたのが
今日気づいたら腰を落として湯船の中を掃除してた。
もしかしてこれも体に負担をかけないポーズを自然にやってるってことかな?
295病弱名無しさん:2006/09/02(土) 00:55:38 ID:ZZtTQKqR
「究極の肉体」を読んだんですが あの体の使い方はボクシングでも使えますかね?
296病弱名無しさん:2006/09/02(土) 00:56:17 ID:YGZClR8J
297病弱名無しさん:2006/09/02(土) 01:29:28 ID:ztDnnPRM
ゆる体操始めて一週間になる。
熟睡できたりと効果は実感してるけど、腰モゾモゾ体操がいまいちうまくできない。
腰モゾモゾ体操やると気持ち悪くなるし…
まだ脳疲労、老廃物のせいなんだろうか。
298な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/02(土) 07:57:31 ID:FQ+LCIV8
脳疲労や老廃物のせいというより腰もぞもぞ体操のやり方を疑ったほうが良いです
(そのほうが改善のしようがありますし)

腰もぞもぞ体操は難しいですよ

・やる前に「だら〜っ」と何度もつぶやきながら完全に脱力します
・もぞもぞとつぶやきます
・腰はダルマ落とし的スライド運動です(腰椎に垂直な板をイメージし、その面にそってズレ運動します)
・ソフトにやります。
・どこか力みがあるなら、その力みを抜くために別のゆる体操に専念したほうが良いかもしれません
・腰の固有振動数に合わせて振る(ブランコや振り子には外力ナシで揺らすと一定の周期で揺れますよね。
そのときの1秒あたりの揺れの回数を固有振動数と言います。
腰の場合、1.7とかじゃないですかね)
要するに、自然のままに揺らし、そのときのピッチをつかみ、そのピッチを崩さないように、
(ちょうどブランコの揺れのタイミングに合わせて後ろのお父さんが後押しするように)
揺らすことが大切です

・そのためには深くリラックスし全身によく集中し揺れをよく感じる必要があります


難しいことをごちゃごちゃ書きました^^;

腰もぞもぞがうまく行かないのは
かなり整形外科的に問題を抱えてる人かどうしても変に力いれてしまってむちゃくちゃ力んでる人です
ほとんどの人はとりあえずは腰もぞもぞを気持ちよくやれます
どうしてもうまく行かないなら骨の歪みを疑う必要もあるかもしれません
気持ちよくやれないのに無理にやるのは逆効果ですから、
それよりは専門家に体を診てもらってから対策を立てるほうが有益かもしれません
299病弱名無しさん:2006/09/02(土) 16:31:11 ID:9fCIAKep
な〜たそタンに>>294をスルーされた・・・・(T_T)寂しい
300な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/02(土) 16:48:37 ID:FQ+LCIV8
>>294は良くわからないです

が、ゆるやってたら楽な姿勢とるようになるというのはありますよ^^
301病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:17:27 ID:dwpYUkbl
>>298
そんなに難しく考えることなくても効果あるんじゃねえの?
それでなきゃ和歌山だったかのお年寄りの健康体操にならないでしょ。
302な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/02(土) 18:22:14 ID:FQ+LCIV8
ほとんどの人はとりあえずは気持ちよくやれますと書きましたよ!

だけどキチンとやるにはいろいろ取り組みかたを意識しないといけないと思います

秘伝の7〜9月号に腰もぞもぞの奥深さが書かれてました
303病弱名無しさん:2006/09/02(土) 21:00:21 ID:hti5/fok
な〜たそはゆるんでないと思う。
304病弱名無しさん:2006/09/02(土) 21:04:14 ID:I0d1gQF1
>>290
たとえば、頭皮をゆるめるにはどうするんでせうか
305な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/02(土) 22:25:22 ID:FQ+LCIV8
最近ゆるんできましたよ
詳しくは後日^^

今号の『安心』はニドさんの話でしたね
ゆるをやるとテレビ出演の際にも集中力と余裕が生まれるという話ですね
あと生真面目だったニドさんがジョークを飛ばして高岡氏を笑わすくらいになったとか、、、
306病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:00:07 ID:YwEY1rk6
>>303
何だか心がゆるんでないように感じます
307な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/02(土) 23:23:18 ID:FQ+LCIV8
ぼくは何ヶ月も休学したり登校拒否したり精神科通ってたこともありました
いま考えると家庭問題や病気や受験勉強のことがぼくの高校生活に影を投げかけてました^^;
晴れて大学に合格したものの心は晴れないまま
それどころかまだ10代なのに気分は老人で枯れ果てた毎日、、
しかしぼくのプライドがそうした醜態を許さず何とか脱出口を模索していました
そんなときふと書店で目にしたのがゆる体操の本でした
ちょうど去年の春休みごろのことです
それからは大学のことそっちのけで夢中に健康の本を読みあさっては実践する日々でした
もちろん何度も嫌になりましたが、休み休みながらも1年で何百冊もの本を読みました
そうして自分のなかで健康のかんがえが整理つきつつあったのが脳力開発スレに登場した今年の春のことでした
いま、20歳という若輩者ではありますが、健康知識には自信があるし、ゆる実践歴も2年近くになります
地獄から這い出るのを助けてくれたゆるを、同じく苦しんでる人にわかってもらいたくて、
自分自身まいにち切磋琢磨しつつこのスレでせっせとメッセージを発信している次第です
ぼくがゆるんだ人間だなんて思い上がりは無いです
ただ、人を助けることに使命感を持っているだけです。
ちなみに大学の勉強そっちのけだったから単位ヤバいです笑
でもゆるの深みに入りつつある今、元気に勉強をやっていけそうです!
308病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:28:13 ID:YGZClR8J
うんうん、気楽にね
309病弱名無しさん:2006/09/03(日) 00:19:02 ID:XiWQAWEY
私の意見を言わせてもらえば、次は「ほめる」を勉強してみたら?
310病弱名無しさん:2006/09/03(日) 03:14:35 ID:Vbq/BtIQ
腰モゾモゾで気持ち悪くなるのは、モゾモゾが早すぎたのかも。
311病弱名無しさん:2006/09/03(日) 03:46:01 ID:Lj9CX2kB
ゆる体操調子好いです。
ニドさんの本も買ってしまいました。
プゾプゾ云ってます。
312病弱名無しさん:2006/09/03(日) 10:03:18 ID:dqw1Ad/9
2ch従業員高岡英夫ゆる体操スレ担当★阿部将英

とは、な〜たその事ですか?
最近色んなスレで見かけるんですが。
313な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/03(日) 11:57:01 ID:KNPFvVPr
改めて考えてみると、ほめることは物事を多面的に見る訓練になるからゆるに良いですね
アドバイスありがとうございます
314病弱名無しさん:2006/09/03(日) 12:45:04 ID:BeLUb0rQ
な〜たそタソ、頭皮はどうやってゆるめるんでしょうか
315な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/03(日) 13:34:00 ID:KNPFvVPr
どのゆるをやる時も頭を含め全身の動きと連動させれば良いですよ
ぼくも顎関節症のせいで頭皮がかたくハゲになりかけましたが、最近は何ともないです

脳ジャブジャブ体操は一時的な効果なので期待しないほうが良い気がします

日常のすべての動きを全身連動でやるようにしてください
316病弱名無しさん:2006/09/03(日) 13:48:35 ID:KhUtn+Rj
O脚って、センターがとれない気がする。
早くO脚直して、センターの感覚を感じてみたものだ。
317病弱名無しさん:2006/09/03(日) 19:16:48 ID:182y1JA6
>>316
俺もそれ てか俺のO脚はほんとに直るのか?
緋骨が半端なく飛び出してるんだが・・・・
318病弱名無しさん:2006/09/03(日) 19:24:42 ID:Mx91+Kpj
ゆるやってると
浅い睡眠時とか起きてるときでも
骨がカクッってカイロされてるときみたいに動く
ゆがみを治そうと体が勝手に動いてるのだろうか?
自分は右にねじれてたんだけどある日カクッってなって
体が正面向いた びっくりしたよ
319病弱名無しさん:2006/09/03(日) 19:48:06 ID:Xj2aTF97
>>318
おおー
320病弱名無しさん:2006/09/03(日) 20:06:07 ID:182y1JA6
マジでか おれのも治るかな?
O脚治すゆるってある?
321病弱名無しさん:2006/09/03(日) 20:13:34 ID:KhUtn+Rj
>>317
O脚にも色々あるから、
(僕は膝が内向きで、すねの部分だけが開いていて、緋骨も出てる)
なんとも言えないけど、寝ゆると、つま先をひらいて歩く方法で
改善はして来ている。

脚の問題なんだけど、全身の問題と考えて、
上半身からゆるめていく感覚でやるのがいいと思う。

あと気長に気長に、やるしかないと思います。
322病弱名無しさん:2006/09/03(日) 21:23:56 ID:E/hNZknl
>>318
俺は寝ゆるだけしかやってないんだけど、右肩が下がって左肩上がり、背骨が右に
歪んでたけど、いつのまにか左右の肩の高さが同じになってる。
下がってた右肩が上がったというより、上がってた左肩が自然に下がったような感じ。
それで呼吸が深くできるようになってる。不思議だ。
323病弱名無しさん:2006/09/03(日) 22:53:00 ID:Pt8A3B6q
去年の9月くらいからゆる体操初めてちょうど1年くらいたった。
精神的に強くなったし、ストレスの解消にもなったし、スポーツも上達した。
みんなゆる体操はいいぞ。
おれ毎日快適に過ごしてるし、なーたそさんの言うように気分がうつ気味
の人はやるといいよ。
かなりの効果が期待できると思う。

324病弱名無しさん:2006/09/04(月) 00:35:48 ID:Y2NR5vGG
よしガンガッテゆるむぞ!!
325病弱名無しさん:2006/09/04(月) 00:49:08 ID:H4HcXBoP
ハゲ板住人ですがハゲも治るって本当ですか?
それはどんな体操?またはそれが載ってる高岡さんの本の題名教えてください。
326病弱名無しさん:2006/09/04(月) 04:52:12 ID:35ZR2n7o
拘束腰芯と拘束背芯を解くゆる体操のやり方を教えて頂けると非常に助かります
327な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/04(月) 09:41:24 ID:XYpC3++I
ゆる体操で何かが治ると思わないようにお願いします
それはそうとぼくはハゲに効果ありましたよ笑
カギは背骨の波動運動です
波打つように背骨をゆすれるかです
波動運動ができると頭を力まずに1日中ゆすりっぱなしになれます
そのためにはいろんなゆるをやるのが良いのですが、
『高岡英夫のゆるウォーク』のゆるを全部毎日やると1時間かかりますが
健康にも良いし頭皮がゆるみましたよ^^
ご存知のようにハゲにはいろんな原因がありますから
頭皮がゆるんでも解決にならない可能性はありますが
328な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/04(月) 09:54:31 ID:XYpC3++I
背芯は過去レス参照ください

腰芯をゆるめるには、
腰もぞもぞ体操と腰クネクネ体操が大事です
腰クネクネ体操のクネ〜で腰の横や裏を伸ばします
腰の裏や横をさすってからやってください
腰の横の筋肉は中臀筋と言い、股関節を縛りがちです
だから腰横を伸ばすと股関節がゆるみます
腰裏はまさに腰芯の元凶です

股関節さすりや太ももグニュ〜引きつけ体操や太ももズル〜リ垂らしもやり、股関節をゆるめてください

股関節や腰裏がゆるむと腰が一気にゆるみやすくなります
この頃にやる腰もぞもぞは効果抜群です
腕支え腰もぞもぞも良いですよ

また、レーザーの訓練や仙骨ほぐしで仙骨の意識を高めると腰づかいアップでゆるみやすくなります

腰がゆるんできたら膝こぞこぞで養った大腰筋の感覚を使って腰から下がつり下がるように歩けます
この頃になると歩行の改善は必須です
センターがあるとさらに良いです、ちょうど軸タンするように歩けてれば最高です

これらが出来ればゆるんだ腰が維持されると思います

『ゆるウォーク』も参照ください
329な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/04(月) 09:57:30 ID:XYpC3++I
補足

腰クネクネ体操のフリフリは、背骨をねじる運動です
ねじる動きを骨盤と連動させますと、腰がバラバラになりやすくなります
つまり、仙骨と腸骨がズレやすくなります
もちろんそれは腰をゆるめるためには良いことです
330病弱名無しさん:2006/09/04(月) 10:09:02 ID:xprzZYtc
2006年8月29日

練習前の出来事。
「なんでおまえにはトレーナーがついてないんだ?」と、ホワン
(エンカナシオン・外野手)が聞いてきました。
「日本人選手は、みんなお抱えのマッサージ師がいるだろう?
なんでいないんだ?」
なんでと言われても・・・それに、何でそんなこと聞くんや?
「だって、俺もマッサージしてほしいんだよー」

マーリンズ時代も、ドジャースにいた時も、日本人のマッサージ師
さんに筋肉をほぐしてもらっていたというホワンは、外国人にして
は珍しく、ツボにきちんと入ってくる、深い筋肉マッサージを好みます。

「あーあ、日本人のマッサージが受けたいなあ・・・」
「ここにおるやんか」
「えっ?ソウやってくれるの?」
「少しだけならね」

ちょっとだけなら、というつもりで揉み始めたのが運のツキ。
すでに日本式マッサージを熟知しているホワンの要求は、とどまる
ところを知りません。

「お願い背中乗って。踏んでほぐして」「背骨をパキって鳴らして」
「あかんあかんあかん!簡単なことならやったるけど、整体の域に
入ることは、素人やからできへん!」
「でも、日本人じゃないか」
「日本人が全部整体師だと思うな!日本人が全員黒帯やと思ってるやろ!」
「でもー、背中のパキ、それだけお願いだから・・・」
331病弱名無しさん:2006/09/04(月) 10:10:06 ID:xprzZYtc
僕の整体の先生は、人為的に背骨を鳴らすことを推奨しません。
まわりの筋肉がゆるんで初めて、背骨は動いて自ら音を出す、べきなのです。
背中を押されて骨をパキパキ言わす、あの気持ちよさもよくわかるのですが。

「ねーねー、お願いだよー」 どんどん駄々っ子化するホワン。
「あかん!それに、おまえに何かあったら、立場的に俺がクビになる!」
「びびるなよー、大丈夫だよー」 すっかり無責任なホワン。
「びびるわ!」

もしもホワンに怪我でもさせようものなら、僕はすぐに引越しの準備をしなければならないでしょう。
「もっと強くていいよー。何でそんなにそっとなんだよー?」
俺の立場を理解せえっちゅうねん!
「じゃあ、じゃあ、背中のパキ、お願いだから・・・」

ぱき。

仕方なく、背中の一部を圧迫して背骨を鳴らすと、ダッシュで逃走。
世にも嬉しそうな顔のホワンが今後「ねーねー」と言ってこないように、
今後何らかの対策を練らなければなりません。

とりあえず、打率を上げて出場機会を増やし、
ヒマじゃないんだよ、というところを見せるのが先決か・・・?


 ミズーリ州セントルイスにて 田口壮 
332病弱名無しさん:2006/09/04(月) 10:12:01 ID:xprzZYtc
>>324
がんばらないで〜笑
333病弱名無しさん:2006/09/04(月) 10:25:15 ID:35ZR2n7o
>>328>>329丁寧にありがとうございます
後もしよろしければ「太ももグニュ〜引きつけ体操」とやらを御教授願います
334な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/04(月) 11:27:30 ID:XYpC3++I
>>333
仰向けで片方の太ももを抱えて引きつけて股関節まわりのコリをグニュ〜と押すだけです
詳しくはゆるウォークに書いてます
335病弱名無しさん:2006/09/04(月) 12:51:17 ID:35ZR2n7o
深く感謝します
336な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/04(月) 23:59:29 ID:XYpC3++I
最近ほどゆる歩きができました^^

ほどゆる歩きができてる基準:

・意識しなくても常にハムスト使って軸タンしながら歩いてる
(よって歩けば歩くほどかかとの意識が高まる。30分も歩けばかかとがジワジワ血行よくなる)
・常に腰が垂れ下がっていてバラバラになりながら歩けている
・スパーンと天から地へとあるいは地から天へと抜けるようなセンターの感覚を頻繁に経験する
(高岡氏でさえ常にはこれを経験できないんだから常にである必要はないとします)
・センター形成に伴って丹田が養われ、不動心やワクワク感が出てくる
・大腰筋が自由かつ充分に使えており、太ももの前を使ってる感じがゼロである
・歩くときに全身が連動して揺れている・しかも、重力や垂直抗力や摩擦力に合わせてうまく筋力や筋力による抗力を利用して、
全身を無理なく無駄なく調和的に揺らせる
・背骨の波状運動(縦波と横波の二種がある)が自由に発生でき、
背骨と肋骨をバネのように使える
・極めて効率的な身体運用ができ、強力かつスピーディーかつ疲れ知らず
・側軸もクリアである(股関節のとらえ)
・体幹主導で全身が動き、末端部に余計な力が入っていない
・荷物を持ってるときもそれを自分の体の一部とみなしセンターを感じとり
調和的な身体運用をし、ゆるんだ歩きができる
・足首がタランとして歩けるのでいくら歩いても足首が凝らない
・歩くピッチに合わせて手や足の振り方を調整し、調和的な筋力出力のしかたをチューニングできる
(『ゆるウォーク』の表紙の高岡氏の手の形に注目)
337な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/05(火) 00:00:24 ID:XYpC3++I
訂正:最近ほどゆる歩きが

できました→できてきました
338病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:12:34 ID:fYr7cYht
うらやましい…
339病弱名無しさん:2006/09/05(火) 02:08:20 ID:BDM6Xtzo
な〜たそにスルーされたので>>312の件もう一度聞きますが、

2ch従業員高岡英夫ゆる体操スレ担当★阿部将英
とは、な〜たその事ですか?
もし違うのなら否定するはずなのに否定しないと言う事は
>>263のコピペは真実ですか?
>>263のコピペは真実ですか?
>>263のコピペは真実ですか?
>>263のコピペは真実ですか?
340病弱名無しさん:2006/09/05(火) 02:20:29 ID:D8/q15S9
>もし違うのなら否定するはずなのに否定しないと言う事は

論理の飛躍ってやつですね。勉強しました。
341病弱名無しさん:2006/09/05(火) 06:43:58 ID:anqkbCGL
>>339
そのコピペは文面変えて、色んな板に貼ってあるヤツだよ。
ここがゆるスレなんでゆるに変えて貼ってあるだけ。
武道板とか宗教板とか色んなとこに色んなタイプがある。
342病弱名無しさん:2006/09/05(火) 08:59:34 ID:fYr7cYht
ゆるやるようになって、体がゆがんでるなぁって感じるようになった。
ちょっとは効果出てるのかなぁ。
343病弱名無しさん:2006/09/05(火) 17:09:46 ID:vl/1ge5y
猫背が少し改善されたのには驚いた。
よほど腰が硬かったんだろうな。
腹筋も背筋もしてないんだが。
344な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/05(火) 20:08:32 ID:jhlBdiJK
猫背は背筋より胸筋が強いとなりやすいですから、
ゆるで胸がゆるむと猫背が少し治るということはあるかもしれないですね^^
345病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:05:55 ID:U3wvqcQc
うんうん
346病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:28:46 ID:BDM6Xtzo
>>341
いやいや色んな板やスレで見たし。
今ざっと探してみつけたとこ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1151165816/478
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1143775606/715
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1151593849/22
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156484354/275

他にもあったけどあぼーんになりまくってる・・・。
347病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:36:57 ID:BDM6Xtzo
な〜たそがスルーすればする程、疑ってしまう。
な〜たその言い分はないのか。
私はこのスレの1から見守ってるんだから、
気になって仕方ないではないか。
348病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:49:25 ID:Rw3Im8lx
ゆる協会ホームページ

http://www.undoukagakusouken.co.jp/
349病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:58:43 ID:C+E8Ubt0
>>347
な〜たそはそれだけ2chに慣れてるってことだよ
荒らしに反応するヤツは初心者板で勉強すべし
350病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:33:46 ID:3Q6fNY7c
な〜たそはゆる体操のビデオとか持ってる?
おすすめがあったら教えてくれ。
351な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/06(水) 08:07:13 ID:ydSmgUSD
持ってないです^^;
352病弱名無しさん:2006/09/06(水) 11:30:35 ID:2uzhcBex
>>348のメルマガはとってる?
353病弱名無しさん:2006/09/06(水) 20:43:55 ID:PVrqTMCr
>>な〜たそさん
ゆるは雑誌とかで知っていながら、なんかやる気しなかったんだけど、
このスレで関心持って『仕事力が倍増するゆる』 買ってやってみたら、
いいじゃないすか!とくにひざコゾは神!

で、私、ストレスとかで胸の辺りが緊張で凝り固まってる感じなんですが、
なんかいいゆるないすかね?



354病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:12:33 ID:uQwh8mCJ
もうこのスレは信用できなくなった。
355な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/06(水) 21:12:43 ID:ydSmgUSD
>>353
ぼくの書き込みで興味持ってくださって感激です!^^

良いゆると言えば『ゆるウォーク』
最近はゆるウォーク本しか勧めてないですね笑
考えが変わって、いまはゆるウォークがゆる本のなかで最良なのではと思ってます

胸まわりには『ゆる呼吸法革命』の胸さすりも素晴らしいですよ^^

---

ゆるで身体が軽くなり幸せ到達力がアップしました笑
いやはや、動作も速く疲れにくいし、だから
これまで面倒だったことも積極的に気を配れるようになりました
まさかのマメ人間への転向物語?!笑
昔のぼくからは考えられないですね
最高ですよゆるは笑
356353:2006/09/06(水) 21:21:54 ID:PVrqTMCr
>>な〜たそさん
さっそくありがとうございます。本、取り寄せてみますね。

白状しますと、ゆるってちょっとバカにしてたんですが、
『仕事力が倍増するゆる』見て擬音やベタな体操名に
ちゃんと意味があるのに驚きました。

ゆる、出会えてよかったです!
357病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:45:48 ID:kvKhjpd0
ジダンもゆるゆるだからあんなにすごいプレーができるんだお
358病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:58:14 ID:tZyDKn/7
>>99のやりかたいいね
今まで寝ゆると2〜3個のゆるをやってて
背中上部と胸骨がほぐれなかったんだけど
>>99の順番でやってスッキリ

ただ手さすりした部分に湿疹ができはじめたのは
なんなんだろう?
漢方みたいに一時的に毒素が出てる?
関係ないのかな。
359な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/06(水) 22:12:28 ID:ydSmgUSD
>>358
さすってると手がベトベトしてきますよね
これは分泌物なんですが、うまく出来てる証拠です
しかしベトベトしだしたらソフトなさすりにしてください
動かす幅は10センチから1センチ以下に変えてください
強くこすりすぎると荒れます
これは水仕事で手が荒れるのと同じです
毒素とか関係ないです
360病弱名無しさん:2006/09/06(水) 22:32:30 ID:tZyDKn/7
>>359
トンクスです。
昔一時的にアトピーみたいな症状になったんだけど
それとほぼ同じ。
たしかにこすってるとしっとりしてきます。
手さすり、気持ちいいのでやりすぎたかも。
刺激しないよう、こすりすぎないようにします。
361な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/06(水) 22:55:57 ID:ydSmgUSD
アトピーとの関係はわかんないですが、
手さすりで汗と摩擦により荒れることから
ぼくはあせもだとみなしてます
あせもに似てないですか?

手さすりの強さ加減さえ出来れば30分くらいできますよ

確かに気持ちよいですね、寝ゆるより気持ちよいかもです
あくび\(~o~)/でまくりです(やった人にだけ分かります)笑
362病弱名無しさん:2006/09/07(木) 10:31:00 ID:wZRvFHs+
目覚めがスッキリするっつうか
朝起きた時にすぐやる、ゆるはありませんか?
363な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/07(木) 13:17:34 ID:YO5JAFcM
寝ゆるですね、なんと言っても!
あと、背もたれ首もぞもぞや腕ぷら〜んやギュードサ〜や腕支え腰もぞもぞが良いですよ
目を覚まし、全身をざっとゆるめます

朝は体が硬いから、柔らかくして温めることが大切です
朝のショウガ紅茶は良いですよ

理想的には早起きして上に書いたもの以外にもいろんなゆる体操を1時間やって
その体がゆるんだ状態を1日保つために、時々ゆるをやる、
というやり方が良いと思います^^

それから、寝る前のゆるで熟睡すれば寝起きもすっきりです
熟睡するには、首ゴロゴロ、背もたれ首もぞもぞ、寝ゆる、
伸びア〜ッ体操の仰向け版、寝たまま足すりすり、息ハ〜トロトロが良いです
364病弱名無しさん:2006/09/07(木) 13:27:53 ID:HaoTOVSY
腕支え腰もぞもぞのやり方がいまいちよくわからんのですが、
机を腕で体重を支えると肩に力が入ってしまうんです。肩甲骨が寄って痛いし。
その時顔はどうしてたらいいですか?真正面向いてると首に力が入ってしまうし
首をダランと下げてるほうがいい?
365病弱名無しさん:2006/09/07(木) 14:50:04 ID:eGJSrapW
な〜たそ、Vゾーン体操やちと恥ずかしくないか?
366病弱名無しさん:2006/09/07(木) 15:00:23 ID:pDGgE3R8
朝の駅でやると度胸がついて無問題
367な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/07(木) 18:18:03 ID:YO5JAFcM
>>364
首はたらし、腕は伸ばし机に垂直に、肩は脱力して胴体を沈みこませます
これでうまくやれるはずです

ちなみに、背中フワや肩甲骨もぞもぞなどで背中ゆるめても痛さはなくなりますが、
上記のやり方をしっかりするほうが大事です

詳しくは『仕事力が倍増する〜』です

>>365
恥ずかしいです
368病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:57:06 ID:7DW0q13E
姿勢が悪くここ数年くらいお腹がものすごく苦しいのですが寝ゆるがよいのでしょうか 他になにかあれば教えてください。
369病弱名無しさん:2006/09/07(木) 23:00:32 ID:Sa+JGVWY
何が原因か分からないので寝ユルだけでなくゆる全般をやってみたら
370病弱名無しさん:2006/09/07(木) 23:14:04 ID:7DW0q13E
>>369
姿勢が悪くなったのは視線を避けるようになってからです…と言う自分は>>70です。
371な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/08(金) 00:18:23 ID:sJ98GP3r
う〜ん確かに原因不明だから、ゆる全般が良いとしか言えないですね
372病弱名無しさん:2006/09/08(金) 01:12:53 ID:6NkiyCpZ
寝ゆるだけでも姿勢良くなったよ。
373368:2006/09/08(金) 02:20:27 ID:0R73YjbT
ありがとうございますー。周りの環境や自分の考え方がそうさせたのかもしれません…こころがゆるんでないってことですかね
374病弱名無しさん:2006/09/08(金) 05:33:58 ID:x2eKtSAI
寝ゆるの腰モゾモゾは、腰だけでなく、
全体が連動してる方が良いですか?
あと自分の場合腰が床に着いてるのではなく
尾てい骨の少し上の骨が床に着きますが
これはおかしいですか?
375な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/08(金) 09:02:33 ID:sJ98GP3r
そうです
でも最初は腰をよく意識してください^^

それは腰が反ってますね
376病弱名無しさん:2006/09/08(金) 13:19:51 ID:wqmuI8Xt
>>374
ひざを立てるといいよ。
377病弱名無しさん:2006/09/08(金) 15:03:59 ID:P4NUTyNc
Vゾーン!!(`・ω・´)
378な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/08(金) 17:38:22 ID:sJ98GP3r
あっはっはVゾーンは人気者ですね笑
379病弱名無しさん:2006/09/08(金) 18:17:54 ID:x2eKtSAI
>375,376
ありがとうございます
分かりました、膝を立てると腰が下がってやりやすいですね。
腰を意識しつつ全身を連動させてやってみます
それとモゾモゾの速さってどれくらいですか?
380病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:45:09 ID:duIuVKTT
な〜たそさん 今更でしょうが寝ゆるのやり方を詳しく教えていただけないでしょうか
381病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:16:50 ID:0z0Uq2wR
まず、本ぐらいケチらず買おう。
382病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:36:22 ID:BMVJee9s
>>380
まず寝ゆるで検索した?ニドさんのがすぐ出るよ。
あとはこのスレを最初から読んだらコツが書いてある。
それでもわからなかったら自分のやりかたを書いて
わからない部分を具体的にここで聞きましょう。
383な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/09(土) 10:03:29 ID:1FQ6BCv5
>>379
腰もぞスピードは一番楽な速さにしてください^^
個人差あります
384病弱名無しさん:2006/09/09(土) 11:48:12 ID:zWklugEz
うつぶせになって腰をモゾモゾさせてもいいのかな?
うつぶせでダラーっとリラックスした状態でやりたい。
端からみると股間をこすりつけてるようだが…
385な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/09(土) 11:54:18 ID:1FQ6BCv5
なるほどそういう疑問を持つ人もいるんですね
仰向けのほうが普通リラックスします
腰が反ってたりしないですか?
整体とか行ってみます?
386病弱名無しさん:2006/09/09(土) 14:34:44 ID:zWklugEz
ん〜リラックスって意味ではうつぶせも仰向けも変わらないんだけど、
うつぶせのままできないのかなぁとふと思っただけ。

整体かぁ。体曲がってるから興味はあるんだけど。
387病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:37:49 ID:gyeoHQ7g
胃腸が丈夫になる、ゆるありませんか?
388な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/09(土) 19:30:46 ID:1FQ6BCv5
だいたい何やっても胃腸は丈夫になりますよ
だけど、胃腸が悪いのをゆるで治すなんてちょっと、あれですね^^;
少食と火の呼吸もどうぞ
389な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/09(土) 19:40:32 ID:1FQ6BCv5
>>386 あ、それ、ぼくも考えました笑
でもうつぶせは骨の歪みにつながると思いますよ
背骨は体の背面にありますから、、
390病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:20:01 ID:Cl54qt/X
うつぶせ姿勢って腰にすごい負担かかるんだよな
391病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:21:39 ID:gY64P4zV
拘束背芯を解くにはどの体操が一番効果的ですか?
392な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/09(土) 21:27:48 ID:1FQ6BCv5
>>391
このスレに書きましたよ^^
393病弱名無しさん:2006/09/09(土) 23:24:53 ID:gY64P4zV
胸フワ背中フワのやり方を教えて頂けると非常に助かるのですが 教えていただけますか?
394な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/09(土) 23:37:47 ID:1FQ6BCv5
スレタイの本に載ってます
ふわあ言いながら背中や胸を張るだけです
もう限界おやすみなさい(ρ_-)o笑
395病弱名無しさん:2006/09/10(日) 01:53:51 ID:LP/SzlgK
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980199288

うつぶせ寝健康法ってのもあるんだな。
何が正しいのかわからん…
396な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/10(日) 05:44:37 ID:/uzVWuP1
知ってます、それは枕いれてうつぶせに寝るんですよね
それが健康に良いかはよくわからないですが、少なくとも
枕なしでうつぶせが健康に良いとは思わないですね
397病弱名無しさん:2006/09/10(日) 15:28:52 ID:EA7V94MY
てゆーか枕なしでうつぶせは危険だろ。
398病弱名無しさん:2006/09/10(日) 15:32:07 ID:EA7V94MY
あんまりスレ違いのこと書いてもしょうがないな。
ゆる体操するようになって、
姿勢が良くなった。
体の歪みが自覚できるようになった。
人込みの中を歩きやすくなった。
等の効果が出てきたよ。
399病弱名無しさん:2006/09/10(日) 15:43:16 ID:f3ap1itL
はじめまして。
本は「ファミリーゆる体操」を読んでます。

手をさする体操ですが、これはハンドクリームや
石鹸などをつけてやってもいいんでしょうか?
(石鹸はお風呂の時に)
400病弱名無しさん:2006/09/10(日) 16:08:03 ID:zzi4+Qnp
400
401な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/10(日) 16:10:51 ID:/uzVWuP1
>>399 手さすりやってますか!^^
気持ち良いですよねー笑
高岡氏はクリーム無しを推奨してますよ
402病弱名無しさん:2006/09/10(日) 20:44:51 ID:LP/SzlgK
高岡氏が走ることについて書いた本ってないかな?
403な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/10(日) 20:47:09 ID:/uzVWuP1
>>402
『丹田肚スタマック』や『究極の身体』ですね
404病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:49:14 ID:LP/SzlgK
>>403
ありがとう!
どっちも持ってないから買うか。
405病弱名無しさん:2006/09/11(月) 00:51:30 ID:qkUY3jDg
399です。な〜たそさんありがとう。

「ファミリーゆる体操」はまだ熟読してはいないのですが
寝ゆる体操はネットなどで知って数日前からやってます。
これやると爆睡しますね本当に。びっくりです。
406な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/12(火) 18:35:44 ID:3VV5jF9Q
歩行時にまっすぐ足を振り出すには、センターよりレーザーが効いてる気がします
足の振り方がまっすぐじゃないのは直接には内転筋の弱さが原因だったりします
だけど、まっすぐ振ろうとする意識はレーザーではないかと思います

足がまっすぐに振られないと内股などになります

あと、まっすぐ脚には、センターも関係してます
きちんと玉を作って軸タンやらないと効果が低いと感じました

高岡氏には、歩行に関するマニアックな本を出して欲しいです笑
解剖学や力学をきちんと使った説明が読みたいです
最近は高岡氏は理論的にクリアかつ詳細な本かいてないですから、、w
407病弱名無しさん:2006/09/12(火) 21:00:24 ID:DRsS6RWn
うん
408病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:20:06 ID:Ei34wi6/
ゆる体操の本を買ってたんだけど、そのままにしてた。
このスレ見て、埋もれてた本を発掘して始めた。
なかなかいいね、これ。
409病弱名無しさん:2006/09/13(水) 09:28:41 ID:utSnrZdP
うんうん
410な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/13(水) 14:50:52 ID:AiyVs7Z0
>>408
やり始めましたか!^^
うまくゆるめると良いですね

---

『本番に強くなる!奇跡の「ゆる呼吸」』読みました〜

『「ゆる呼吸法」革命』が細胞呼吸法と呼ばれる技法体系を扱ったものだったのに対し、
本書は、「精神力強化呼吸法」を扱ってます。
これは、呼吸法を使って

上丹田:鋭力の源:天性の気の貯蔵庫:集中力・鋭敏さ
中丹田:熱力の源:熱性の気の貯蔵庫:やる気・情熱
下丹田:静力の源:重性の気の貯蔵庫:平静さ・リラックス

を鍛えるというものです。
精神力は鋭力と熱力と静力からなり、
それらは頭と胸と下腹に宿っているということです。
そして、それらの精神力は適切な呼吸法で即座に(慣れれば1分で)高められます。
ただし、そうしたことが可能なのもゆるんだ体があってこそです。
ゆるんでないのに本書の技法をやっても効果がないし、悪影響が出ます。

ぼくは本書で高岡氏の考える丹田の概念が明確に理解できたし、
技法を実践したら確かに効果があったので良かったです^^
メルマガ書く前にゆる呼吸法をやって、ベストコンディションを作る練習を毎日しようかなと思っています笑
411な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/13(水) 14:57:10 ID:AiyVs7Z0
あっちなみに、秘伝の2005年9月号には
高岡英夫の精神力構造論
という特集があります。
優れた人物に関する、精神力分析が見どころです
まあいつもの身体意識図を使った分析なんですけどね
412病弱名無しさん:2006/09/13(水) 15:03:32 ID:BjxBt4vu
うんうん
413病弱名無しさん:2006/09/13(水) 17:47:55 ID:FP9cm+wB
>>410
早くその域に達したいぞ
414な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/13(水) 18:41:39 ID:AiyVs7Z0
>>413 あはは、ぼくはまだ中級者なりかけです笑
やっぱり、毎日楽しくワクワクやっていきたいですね
みんなでゆったり元気に取り組んでいきましょう!^^
415な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/14(木) 08:09:19 ID:mqs0SXeb
また重要なことに気づきました
以前ブランコの振動数は揺らし方に関わらず一定なのと同じで、
体の各部にも固有振動数があるという話をしました

手のひらは固有振動数が大きい、上半身で唯一の部位です
なぜなら、体の各部を振り子としてみたとき手首が一番短いからです

(手首から指先までの長さが振り子の糸の長さに相当します
短い振り子ほど高い振動数で動きますよね)

しかも、手首は自由自在に動かせる関節です

ということは!?

上半身の各部を速くゆするには、手首プラプラしかないんですよ!

(例えば、頭を見た目速くゆする(1秒4回以上)ことは出来ても、余計な力をかけてしまってます。
ああいう首振りは、あくまで他動的な「振り」であって
自動的な「揺れ」ではありえません)

だから、手首プラプラのときは上半身を順にまんべんなく揺するように、
手首の揺れを上半身全体に伝えていくべきだと思います。
416な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/14(木) 08:10:49 ID:mqs0SXeb
訂正

振り子としてみたとき手首が一番短い

振り子としてみたとき手のひらが一番短い
417な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/14(木) 09:36:51 ID:mqs0SXeb
上半身の各部を速くゆするには手首プラプラしかないというのは言い過ぎでした
膝を小刻みに屈伸(というかハムスト使って側軸タンブリング)させることでも上半身を速く揺らせます
これは主に肋体の揺れです
これに対し手首プラプラは肩包体の揺れを作りだせます
だから側軸タンと連動させて手首を垂らして手首プラプラをすると、上半身全体をまんべんなく速くゆすれますね^^
418病弱名無しさん:2006/09/14(木) 12:06:42 ID:0XZPKB5F
寝ゆるの時、腰はゆっくりの方がいいですか?
つい早くゆすってしまうんですが。
419病弱名無しさん:2006/09/14(木) 18:33:37 ID:ddSp8f97
>>406
> 最近は高岡氏は理論的にクリアかつ詳細な本かいてないですから、、w
うんうん
420病弱名無しさん:2006/09/14(木) 18:53:54 ID:ddSp8f97
>>414
さきは長いね
うんうん
421な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/14(木) 22:04:48 ID:mqs0SXeb
今思ったんですが、「ゆる踊り」って良くないすか?笑

音楽に合わせて踊って体をゆるめようという発想。

運動科学総合研究所さあん!笑
422病弱名無しさん:2006/09/14(木) 22:40:23 ID:5IzAC5GK
>>421
音楽に合わせてゆるゆるリズムとる
ゆるってありませんでしたっけ?
テレビで観たような気がするんだけど、
記憶違いかな。
423な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/14(木) 22:42:21 ID:mqs0SXeb
そうなんですか!
詳しく知りたいですね笑
情報ありがとうございます!
424病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:13:03 ID:WcS5kIJ+
うん
425病弱名無しさん:2006/09/15(金) 01:38:26 ID:D0Iruqra
>>418
あー、それは俺も思った。
両方やってる。
426病弱名無しさん:2006/09/15(金) 03:43:52 ID:80134YhJ
要は体を揺らせばいいんだから、一番そうなるリズムでモゾモゾする。
427病弱名無しさん:2006/09/15(金) 04:44:50 ID:uuTi6QLO
なーたそさんって運動科学研究所の講座に参加したことある??
428な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/15(金) 08:17:13 ID:E08X30Fy
授業料もバイトでまかなわないといけなくなってきてる貧乏学生だから、ないです笑
429な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/15(金) 18:33:25 ID:E08X30Fy
これまで、自分は体がゆるんでて心がゆるんでないと思ってましたが、
そうではなく体もゆるんでなかったようです!
自分ではゆるんだ体のつもりでしたが、ゆるみが甘かったんです
まあ以前よりはゆるんでてフニャフニャ体験もあって調子に乗ってましたが、
全然ゆるみとしてはレベル低かったと思います。

本当に体がゆるんでくると感性が豊かになり
いろんなことに感動しやすくなり毎日が嬉しくなり自然に笑えるようになると思います。
それをぼくは最近経験してます。

世の中にはいろんな心理技法がありますが、体からゆるめるほうが強力な気がします
ゆるは鬱にも効果があるというのは言い過ぎではないと思います。

とはいえ、深刻な鬱の人は、体をゆるめるより速く感情的要因で体が固まるので、
ゆるを深めるのが困難だという気がします。
鬱じゃない人にも言えることですが、
体のゆるだけでなくて心のゆるも必要ですね
心のゆるでコリが出来ていく速さを落とせば、体のゆるもはかどりますよね^^
430病弱名無しさん:2006/09/15(金) 21:53:18 ID:DZ4MVL15
心のゆるはどうすればいい?
431な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/15(金) 22:03:55 ID:E08X30Fy
>>430
いやなことあったら筋肉が緊張しますよね!
これを減らすことが心のゆるです^^

そのためには、
・筋肉の感覚を高めること、
・感情の自覚を高めること、
・いやなことを来るものは拒まずの精神で受け流すこと
が大事じゃないですかね
このうち、筋肉の感覚を高めるには、体のゆるが有効ですね!
432病弱名無しさん:2006/09/15(金) 23:15:20 ID:jb7ALgPL
うんうん
433な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/15(金) 23:55:26 ID:E08X30Fy
『イメージだけで「らくな体」をつくる本』さかもとはるゆき

これ良かったですよ!笑
ゆるやる時のイメージの持ち方についてムチャクチャ参考になりました!
この著者、気に入りました!(えらそうに^^;笑)
太極拳や整体やってて、10万人以上を施術・触診・指導した経験から本書のイメトレを開発したらしいです
なんだかスゴげですね笑
434病弱名無しさん:2006/09/16(土) 09:38:45 ID:BYG5Q2uY
久々に深酒して、寝る前にゆるでもやるかと思ったら…
腰モゾモゾで胃の中の酒が揺れて気持ち悪くなり断念!
435病弱名無しさん:2006/09/16(土) 10:40:58 ID:+4DGcV/C
>>434
あるある(笑)
436病弱名無しさん:2006/09/16(土) 10:51:00 ID:BjNB02q/
>>434
大きくゆらしすぎ
437病弱名無しさん:2006/09/16(土) 11:33:04 ID:xQEpWCHO
>>433
詳しくく
438な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/16(土) 11:48:28 ID:0aKlddn9
>>437
アマゾンのレビューなどが参考になりますよ
439な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/16(土) 11:56:20 ID:0aKlddn9
ちなみに、著者の用いる「トレガー」という技法体系は、
体をゆらすということが中心的な手法になってるので
ゆるとも関係深いですよ笑
440病弱名無しさん:2006/09/16(土) 12:14:41 ID:q3EQl1R5
な〜たそさんに質問です。
足ネバネバ歩きの時重心は軸足でしょうか?それともかかとを浮かせたほうの足のつま先でしょうか?
「体をゆるめると健康になる」を読むと「歩きたいのにつま先がくっついて歩けない」と
書いてあるのですが・・・
441病弱名無しさん:2006/09/16(土) 12:18:26 ID:sCx6d9hC
オカルトだな
442な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/16(土) 12:37:21 ID:0aKlddn9
>>440
両足の間に重心落下点がきます
まあどちらかというと軸足のウナ(脛骨落下点)近くですね
支持点は軸足のウナです
支持点と重心落下点を混同しがちなので、よく確認してください

ちなみにつま先は重心落下点でも支持点でもなく単に接地してるだけです
あえて言えば微小な力で支持してはいますが。
443な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/16(土) 16:40:08 ID:G6CSr83g
◎とかげクネクネ体操

足を腰幅に開き、両足を平行にして立つ。
重心とウナと重心落下点を感じる。
首を右に肩を左に倒すのと、首を左に肩を右に倒すのを
交互になめらかに繰り返す。
そのゆれとともに変化する重心や重心落下点をよく感じ取る。
ゆれをよどみなく全身に伝え、自分が一つの波になる(全身が波動に満たされる)のを感じる。
(よどみなく伝えるには、全身のゆるみと全身への集中が不可欠)
このとき自然に足が交互に動く
(肩が右に傾いているとき左ひざが曲がり右足寄りに体重がかかる。)
さらに、床からの抗力の変化も感じると「地面との一体感」も得られる。
さらに、上から吊るされているイメージにより「天との一体感」も得られる。
こうして、センターが形成される。

※とにかく全身のゆるみ、全身への集中が大切です。
(首と肩のゆれを全身に伝えるには、ゆれが波として伝わっていくのを感じ取り
それに合わせて身体各部のゆれを調整していく必要があるから。)
だから、他のゆるをやって最後のほうにこのゆるをやるといいかもです。
重心落下点の位置の変化や各支持点へ圧力の変化を繊細かつ切れ目なくに感じ取り続ける事も大切です。

このトカゲ(爬虫類)の動きは『究極の身体』でも触れられていましたね。
人間でいうとハイハイの動きですが、これを応用して、「自分が全身が一つの波となり」、
「地面とお友達になりながら」歩いたり走ったりすると、ものすごく脱力できるし、
絶妙に心が穏やかでクリアになります。
(ここらへんの考えはメビウス気流法や練気柔真法からもヒントを得ました)



444な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/16(土) 16:45:28 ID:G6CSr83g
あと、書き忘れてましたが、
「振り子のゆれに合わせてソフトに後押しするような」
そんな肩や首への力のかけ方が非常に大切です。
振り子をうまく後押しするには、振り子が端に来て折り返す瞬間にちょんと後押しすれば良いですよね
あの感覚です。
初動負荷的な、とも言えますね。(参考:初動負荷理論)

このことは、ゆる体操での揺らし方全般に言えることです。
445な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/16(土) 17:06:30 ID:G6CSr83g
地面との一体感についてもう少し補足しますね。
(最近ブワッと理論と実践が進んだので、このスレに書くのもおっくうなくらい
たくさん書くことがあるんです。)

人体には
・重力、
・垂直抗力(重力による抗力)、
・床との摩擦力、
・筋力、
・筋力による抗力
の5種類の力が主に働きます。
このうち、垂直抗力とは、人体が地面を押す力に対する地面からの抗力です。

(重力は、骨盤の中心付近の一点から地球の中心の一点に向かって体重に応じた大きさで働く力です。
ジャンプを繰り返せば、着地時には重力だけでなく足で床をける力も加わって地面を
押す力になるから、着地時には常に重力より大きな垂直抗力が働きます。
空中にいるときは、もちろん垂直抗力はゼロです。)

この垂直抗力の変化を感じることは身体をうまく運用する上で大切です。
ある見方をすれば垂直抗力というのは地面から上に人体が「押されている」力であり受動的な力ですが、
別の見方をすれば、この力はソフトに着地したり地面をけったりすることで変化させられる能動的な力です。
だから、垂直抗力をうまく感じ取りながらうまく垂直抗力を能動的に変化させることで、
「トランポリンであるかのように地面からビヨンビヨンと押されている」という受動的な感覚を発生できます。
言うまでもなく、陸上のジャンプ競技ではこうした垂直抗力の制御をやって、
身体各部だけでなく地面もバネであるかのような跳びかたが可能になるんです。
それが地面とお友達になる、ということです。

日常生活で常に地面との一体感が得られるようになりたいものです。
そのためには、おそらく相当ゆるんでないといけないですね。


446病弱名無しさん:2006/09/16(土) 19:11:09 ID:BjNB02q/
>>445
そのためには、ゆるむこと、歩くこと、軸タンブリングの順で重要ですね。
447な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/16(土) 20:12:11 ID:0aKlddn9
>>446
そうですか、軸タンも大事ですか、あまりやってないんですよね笑
いやあ、ありがとうです^^

軸タンで地面より下のセンターを作るには、
垂直抗力をコントロールしてバネのようにタンブリングしないといけないと思ったんですよ!
そう思いませんか?
448病弱名無しさん:2006/09/16(土) 21:05:40 ID:m2WqaqHb
>>437
これかな
本書はイメージトレーニングで以下の効果があると主張します。
◎頭痛、肩こり、腰痛、冷え性、ストレス等の改善。
◎小顔・小尻・スッキリお腹・長い手足をつくる。
エーと思われた方も多いと思います。私もそう思いました。
イメージトレーニングの最大の障害は「やるだけムダ!」という心であると本書は説きます。
大切なのは変化している身体の感覚を意識すること。
そして「気持ちいい」という感覚を「気のせい」なんて思わないこと。
具体的な内容に1部触れますと…。
・パソコン疲れの目と頭を休めるイメージトレーニング
自分の頭がオリーブオイルのたっぷり注がれた皿の上の完熟トマトであるとイメージします。
つるつる前後左右に揺らめく自分の頭をイメージするのです。
イメージポイントは頭です。
・腰痛を改善するイメージトレーニング
自分のお尻に尻尾が生えているとイメージして下さい。
尻尾は歩くたびどう動くかイメージするのです。
イメージポイントは尾てい骨当たりです。
・身体をリフレッシュしたいときのイメージトレーニング
背骨のてっぺん(頭の付け根)から生命エネルギーが湧き出しているとイメージして下さい。
イメージポイントは頭の付け根です。
・姿勢をよくするイメージトレーニング
歩いている状態で頭の上にフックが付いていて天空から吊り上げられているとイメージして下さい。
イメージポイントは頭です。

本書にはこうした「らくな体」つくりの40のイメージトレーニング法が載っています。

大切なのは囚われない心です。そんな心にカラダは必ず応えてくれます。
449病弱名無しさん:2006/09/16(土) 23:57:18 ID:g823uH7q
>>447
うんうん
450な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/17(日) 11:25:25 ID:LB7LNPBm
体を意識できないとうまくゆすれないですが、
コリがあるとその部分はちゃんと意識できません。
だから、コリがあると筋肉をうまくゆすれない、という問題があります。

もちろん、何も考えずゆすってるだけでゆるんで来ますが、効率悪いです

そこで、ロルフィングや指圧やストレッチやリンパマッサージや
ショウガ紅茶や歩きや規則正しい生活や健康食などでゆるめることも大切だと思います
例えば、よくあるのが顔のこわばりです。
ゆるで顔がゆるまない人でもロルフィングであっさりとゆるんだ人がいたんですよ
だから、こういう他のゆるめる方法も自分の体の状態にあわせて取り入れていくと良いと思うんですよ
ロルフィングについてはいろいろ読みましたが、良い本知らないです、
誰かご存知ないですか?できれば和書で

ちなみに、高岡氏も食事に気をつけてるようですし、
冷水摩擦を毎日やってるんだそうです

(冷水摩擦のメカニズムについては
http://d.hatena.ne.jp/meme4/20000101
の過去ログを参考にしてください。
このメルマガでは最近はゆるんだ生活方法を重点的に扱っています)
451病弱名無しさん:2006/09/18(月) 00:15:59 ID:ScV1OKwm
下駄はゆるに効くよん。
452病弱名無しさん:2006/09/18(月) 00:29:53 ID:pe+1Tzus
自分はゆる体操の他に筋トレもしてるんだけど、悪影響とかはないかな?
高岡氏は筋トレに否定的なようだけど…
453な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/18(月) 00:37:34 ID:1Br2a0cp
>>452
失礼ですが、筋トレの悪影響が自分でわからないのは、感覚が不足してます
筋トレやめるより感覚を鍛えるほうがゆるに良いですよ

ちなみに、ゆるトレでは筋トレも含まれてますよね
『使える筋肉・使えない筋肉』石井直方 も参考になりますよ!^^

おやすみん(ρ_-)o笑
454病弱名無しさん:2006/09/18(月) 00:56:06 ID:i2CRjGn5
腰と太ももの裏側をゆるめる体操ってありますかね
455病弱名無しさん:2006/09/18(月) 06:21:33 ID:pe+1Tzus
ありがとうございます&おはようございます。
確かに感覚不足ですね。ゆるも筋トレも始めて一ヶ月ほどなのでなかなか…
ゆるの筋トレはどのような本に書かれてますか?
456な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/18(月) 06:33:17 ID:1Br2a0cp
>>454
腰は腰もぞもぞ体操や腰クネクネ体操などたくさんの体操が必要ですよ
太ももの裏は、かかとクルクル体操や足ネバネバ体操などで太もも裏を意識してやると良いです

>>455
『ゆるスポーツトレーニング革命』です
ゆる筋トレのやり方が具体的に説明されてるわけではありませんが…
ゆる筋トレは筋トレの合間にゆる体操をするというだけです。
457病弱名無しさん:2006/09/18(月) 06:49:15 ID:EmKAC5po
ウナに体重乗せるのって結構難しいよね。
何ていうか足裏がゆるんでくるぶしが沈んでこないとウナが地面につかない。
458な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/18(月) 07:19:08 ID:1Br2a0cp
分かります。
ウナプレスをすることが有効です

あと、膝玉をキチンと作り、下腿のセンターを重点的に訓練します
具体的には、リアストレッチのかっこうで膝を前後させながら
膝玉とウナの二点を感じとり
膝玉とウナを結ぶラインが鉛直になる瞬間をキャッチすると良いです
時々、膝裏を触って膝玉の意識を維持します
内踝も叩いて意識を高めておくとイメージがさらに強まります^^
459な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/18(月) 09:18:07 ID:1Br2a0cp
ゆる意識が常に保てるようになれば上級者ですね
そうなれば、つらいときもゆるんでベストな自分、自分らしい自分を表現できますね

ゆる意識とは、
・身体各部のゆるみ具合、力み具合を感じようとしてること(気づき)
・その感じにもとづき身体各部の状態をイメージしようとしてしてること(発想)
・そうした認識にもとづき必要に応じて身体各部をゆるめようとしてること(発想)
です。
ゆる意識を持ち続けてると無意識的にゆるみ具合を感じとるし、
どのゆるをすれば良いか正確にわかるようになります

※意識とは集中と興味です。
集中とは気づきをもたらす心的状態です
興味とは発想をもたらす心的状態です

つまり身体意識とは、身体に関する気づきと発想をもたらす心的状態です

発想は気づきにもとづきます
発想にはイメージの構成と具体策の案出が含まれます

例えば、センターがあると、センター固有のやり方で身体感覚に気づいたり、
その感覚をもとに今の姿勢のイメージを構成したり、
そのイメージをもとに姿勢の調整をしたり(具体策の案出)
できるようになります。
460病弱名無しさん:2006/09/18(月) 11:46:01 ID:ScV1OKwm
>>457-458
うつぶせになって嫁に足の裏を踏んでもらうと気持ちいい。
特にウナのあたりがいた気持ちいい。

やり方
うつぶせになる。
脚を内転させて足の裏を上に向ける。
踏んでもらう人の足の裏の外側がウナに当たるようにする。
ふみふみしてもらう。
461な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/18(月) 13:28:07 ID:1Br2a0cp
>>460
発見しましたか!良いですね^^

足をほぐすには次の体操も良いですよ

平沢式ズボラ体操
「平沢弥一郎著・足のうらは語るより抜粋」
1. ふとんのうえに上を向いて寝る⇒右足のかかとで、ひだりひざから指先まで、足の内側を充分にこする。
(とくに、足首から頚骨(けいこつ・べんけいのなきどころ)の内側を押し付けるようにして、
上から下に向かってゆく)
内くるぶしから5センチほど上のところに「三陰交」という灸のツボがある。 ここをよくこする。
(両足とも同じようにする。=全身がスーッとする)
2. 右のかかとで、左の足首を強く押す。さらにトントンと5〜6回軽く叩く。
右足の親指とひとさし指で、左足のアキレス腱をはさんで、左のかかとの方に押す。
(左のひざの後ろが伸びて、足全体の疲れがとれる)
3. 右のかかとで左足の甲を軽くたたく。左足の土踏まずも同じように叩く。
最後にひざをまげ、右のそとくるぶしを左のひざ頭のすこし上におく。
(約1分してから、右ひざをギューとのばす)足をかえ、左のかかとで行う。
楽な気持ちで行うこと。この体操が全部終わらないうちに眠ってしまう時はよく働いた証拠。
※寝つけない時は、左ひざを横に倒して曲げ、左のかかとを右ひざがしらの内側に付ける。
そして、顔を右に向けてゆっくり11かぞえてから、反対の足を行う。
462病弱名無しさん:2006/09/18(月) 15:17:54 ID:i2CRjGn5
腰もぞもぞは何分ぐらいした方がいいすかね?
463病弱名無しさん:2006/09/18(月) 20:13:47 ID:i2CRjGn5
すねをゆるめるにはどうするといいですか?
464病弱名無しさん:2006/09/18(月) 22:01:08 ID:WK4w0Xds
>>462
気持ちいいだけすればいい。
465な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/19(火) 19:25:53 ID:Y4tNaMsb
ゆる体操やってますか皆さん笑
ぼくは毎朝1時間以上ゆる体操やってから出かけてます
それからゆる前には体を温めてますよ!
これ、すごく、オススメ!です!笑
例えばですね、風呂入ってからのゆるは最高ですね!
あと、ジョギング後のゆるも良いですよ、ジョギングで体固めないような走り方が出来る人限定ですが、、
できない人はウォーキングでやります!

そんなこんなで
起床→軽くゆる→洗顔したり歯磨いたりしながら朝風呂→ゆる体操→出かける
っていう生活習慣になってますよ最近は笑
466病弱名無しさん:2006/09/19(火) 19:39:21 ID:ZQbmXV0w
新しい身体意識の本出てたけど、
色々、身体意識が増えてた。
正直呆れた。
こっちは、まだセンターも通ってないっつうの。
467な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/19(火) 20:04:21 ID:Y4tNaMsb
>>466 情報サンクスです!!
いま本屋で確認したら、新しく公開された身体意識があったわけではないようです
流舟とかは、以前からありますよ〜〜
身体意識の本としては、
『身体意識を鍛える』『センター体軸正中線』『丹田肚スタマック』『合気奇跡の解読』『極意要談1、2』『DSが解く達人のメカニズム』『軸とハラを鍛えれば必ず強くなる』『意識のかたち』
などがあることになりますね
468病弱名無しさん:2006/09/19(火) 20:31:10 ID:ZQbmXV0w
>>467
今日見かけたのは、
「軸とハラを鍛えれば必ず強くなる」ですね。


自分としては、寝ゆるを徹底解説したDVD付きの本出して欲しいです。
469病弱名無しさん:2006/09/19(火) 21:28:51 ID:se/oDMXE
>>463をスルーしないで
470病弱名無しさん:2006/09/19(火) 21:36:45 ID:Tyg93csP
うん
471な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/19(火) 21:46:01 ID:Y4tNaMsb
直前ですねの体操を書いたばかりなんで釣りかと即判断しました
ごめんなさいね!
でも1日に三回も質問されても答えられませんよ笑
ぼくも忙しいので暇なとき以外は答えられませんよ笑
472病弱名無しさん:2006/09/20(水) 02:53:59 ID:87b5n3Y2
社員乙としか言いようがないスレだな
473病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:25:25 ID:dP5/wxan
よし!
474な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/21(木) 09:49:58 ID:4Svw/nfx
ゆる意識3つのポイント

・心と全身のリラックス
・全身の連動
・意識のするどさ

これらを(身体各部あるいは身体全体について)ひんぱんに
チェックして、自己評価し、その点数を高めていくようにします^^

リラックスを高めるにはあくびで吐くようにしてダラ―っとした言い方で擬態語を言いながら
寝ゆるや手さすりや息ゆるなどの負担の軽いゆるをやります

連動を高めるには、意識のするどさを使います

意識のするどさを高めるには、あくび手さすりのあと、
全身をプルプルふるわせながら全身に意識を向けます
そして、意識のするどさを自己評価しながらその点数を高めていきます
このとき全身の連動も行うと良いです
475な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/21(木) 09:56:40 ID:4Svw/nfx
訂正します

プルプルよりユサユサのほうが良いですね^^
具体的には膝をかすかに曲げ伸ばしして全身をゆすりながら、腕を下にたらしプラプラさせます。
これを「軸タン手プラ」と呼ぶことにします
476病弱名無しさん:2006/09/21(木) 14:20:08 ID:M0QpfXwc
ゆする動きは1aから大きくても3aから4aってどこかで読んだが
どのゆるもそんなもんでいいのかね?
477病弱名無しさん:2006/09/21(木) 18:23:47 ID:6a3KMG85
腸骨筋の辺りをゆるめるにはどうしたらいいですか?
478病弱名無しさん:2006/09/21(木) 18:28:41 ID:zqF2C2Di
>>465
>ジョギングで体固めないような走り方が出来る人

レベル高す
479な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/21(木) 19:24:11 ID:4Svw/nfx
>>476
あまりこだわらなくて良いと思います
自分の感覚にしたがうほうが大切です

例えば、>>474で書いたように肩のリラックス度を自己評価しながら
肩のゆるをやってみるといっぱい発見あります^^

呼吸のしかたからゆすり方、体重のかけ方、足のどの部分をどれくらいの力で支えるか、
もう言葉に出来ないし出来ても書ききれないくらいたくさんのコツがあります。

だから、達人の言葉も参考にすると良いですが、それよりも自分の感覚のほうがより参考になるんです

そうやって自分のカラダを意識しながらやっていくと、
意識が鋭くなってきます
そうやって意識を磨いていかないと、ゆるの深みには入っていけません
偉い人の言葉に左右されてばかりで自分の意識を磨くことなく漫然と身体開発やってる人は、
いつまでたっても初心者のままです
経験者の言葉の重みは、自分で自分のカラダの意識を高めていくうちに分かるものです
自分でやらなきゃ達人の言葉といえど役立たずもいいとこ、ゴミ同然ですよ笑
480病弱名無しさん:2006/09/21(木) 19:56:47 ID:zqF2C2Di
>>749
>達人の言葉も参考にすると良いですが、それよりも自分の感覚のほうがより参考になるんです

うんうん
481病弱名無しさん:2006/09/21(木) 21:03:05 ID:cgywHq0X
>>479
そうは言うけどな〜たそよ、最初つうか基礎は他人の真似からっていうじゃな〜い。
482な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/21(木) 21:07:42 ID:4Svw/nfx
>>481
空手もまず型ありきですよね
だからみんな型から入る
そのなかでも、自分のカラダの感覚をしっかり見つめてる人ほど上達が速いですよね

これと同じで、ゆるも他人の真似から入ります
だけど、自分の感覚を見つめてないと悪い意味での真似になってしまいます
良い意味での真似になるか悪い意味での真似になるかの分かれ目は、
自分の意識をしっかり磨いてるかという点にあります
483病弱名無しさん:2006/09/21(木) 21:24:55 ID:zqF2C2Di
>>482
>良い意味での真似になるか悪い意味での真似になるかの分かれ目

それが難しい。
それをつなぐのがDSだが。。。
それですら素人には難しい。
484な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/21(木) 21:48:47 ID:4Svw/nfx
>>483
いろいろコメントありがとうございます^^
参考なります

身体意識が深いゆるみを導くということですか
確かに難しいですね笑
ぼく自身まだまだですけど、このスレが皆さんのヒントになればと思ってます
485病弱名無しさん:2006/09/21(木) 22:01:18 ID:WMOCObwD
うんうん
486病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:20:15 ID:zqF2C2Di
うんうん
487病弱名無しさん:2006/09/22(金) 00:52:03 ID:pbuYRNDb
正直毎日ゆるやってれば分かってくると思う。
ふくらはぎの筋肉とかやわらこくなってるし。
肋骨も少し動くようになってきた。
488病弱名無しさん:2006/09/22(金) 01:24:58 ID:Mh6+4Bdw
おお
489病弱名無しさん:2006/09/22(金) 02:12:50 ID:Vhb17nwV
>>477に回答をお願いしますわ
490な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/22(金) 15:59:29 ID:rGKXFpyt
なんだかすごい勢いでいろんなことが発見できているんですが・・^^;

◎裏転子トレーニング

・[仰向け腰タンブリング]
仰向けでひざを立てて、裏転子に一瞬力を入れます。
このとき腰が浮いても浮かなくても良いです。
力を入れるときピカッと裏転子に神経を通すイメージをもちます。
※太ももの前や横は脱力し、ゆれを感じるようにします。
※お尻の下部(大臀筋(だいでんきん))やハムストリングスに
手のひらをあてがうと意識しやすいです。
※連続してやるより、力をいれてから間をおいて、余韻を味わってから次の力を
入れるようにすると良いです
※裏転子の意識が弱くなったら、太ももを腹にひきつけて裏転子をさすります。
※これをやると熟睡できます笑

・腰タンで意識が十分強くなったら、立って裏転子を感じます。
このとき、脛骨は鉛直にし、ウナに乗り、ひざを少し曲げてハムスト・大臀筋を効かせるようにします
次に、ネバネバ歩きをします。なるべく大地と連動して歩きます。
このとき裏転子の強さがなめらかに変化するのを繊細に感じ取ります
ネバネバ歩きのメリットは、
(1)つま先を床にちょこんと乗せるので母指球に体重がかからず、
その結果ウナに乗りやすい
(2)足裏のネバネバなイメージが大地との一体感=バネをきかせてふんわりと足踏みしてる感じを可能にする
という2点です。
慣れたら腰をおとして歩く練習も良いでしょう(脛骨を鉛直にしないと四頭筋が力んでしまうことに注意)
あと、足裏をつけたまま左右交互にゆっくりと裏転子をきかせて滑らかに左右に体重移動する練習も良いです

※以上を通して、センター、側軸、裏転子、踵線が強まっていくのを感じます
491な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/22(金) 16:15:08 ID:rGKXFpyt
>>490の補足

裏転子は、ハムストリングスと大臀筋の意識です。
大臀筋は、ハムストと同じく太ももを伸展(後ろに曲げる)筋肉ですが、
それと同時に、外旋をともなった内転もひきおこします。
その結果、骨盤をひきしめ、太ももを内側に閉じる働きをします。
(したがって、大臀筋は中臀筋とともに、O脚矯正のためには重要な筋肉です)

だから、裏転子があると、歩きで脚を後ろに蹴るときに骨盤と太ももを内側にしめる
働きをするので、下半身の動きがブレにくくなります。
つまり、裏転子ができると、センターや側軸ができやすくなります。
さらに、裏転子の延長線上にある踵線も意識されやすくなります。

また、大殿筋は太ももや骨盤を内側にひねる働きをすると書きましたが、
逆に言えば、お尻を内側にしめるように脚を後ろに蹴って歩けば、大殿筋が使われます。
したがって、裏転子の上部がどうもハッキリ意識できないという人は、
この歩き方を試す価値があると思います。
よく、お尻の穴をしめて立てとか座れとか言う人がいますが、これは、大臀筋を使うためです。
大臀筋を使うと骨盤がひきしまるので、姿勢や動きが安定します。

※だけど、ゆるの考え方からすると大臀筋を緊張させっぱなしはマズイです。
ではどうすればよいかというと、裏転子の意識を強化して日ごろから大臀筋を使うとともに、
腰タンなどで大臀筋を積極的に鍛えれば、大臀筋が強化します。
そうすると、力まなくても自然に骨盤を締められるようになります。
たとえば座ったときに自然に腰が安定するようになります
492病弱名無しさん:2006/09/22(金) 16:35:32 ID:Wr9UhyJD
タイマッサージやってみてください。ダイエット・美容に効果あり
ますよ。http://tarntawan.hp.infoseek.co.jp/
493な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/23(土) 13:55:16 ID:zVyU7TY2
最近ゆるで強くなってきました^^
以前はゆる体操って単にリラックスしたり疲れにくくなったり
元気になったり感覚や感情が豊かになるくらいでした
まあ一言で言えば、「ゆるんでルンルン」ですね笑

ところが最近は「ゆるんでパワフル」って感じになってます^^
歩くのも単にゆるんでるだけでなく力強い!!
全身からパワーがゴオオッて出てくるような感じです笑

ゆる体操のすごさを改めて体験しました
もちろん、ゆる呼吸法の効果もあるでしょうが
494病弱名無しさん:2006/09/23(土) 14:24:03 ID:pcg0lAgL
な〜たそが見えなくなってきた。。。
追いつかないorz
495病弱名無しさん:2006/09/23(土) 20:02:33 ID:kEZHQ7GM
な〜たそがキモくなってきた・・・・
ついてけないorz
496病弱名無しさん:2006/09/23(土) 20:05:23 ID:mstKs4Gi
いままでついていけてたのかよ!

なーたそ君は文章まで高岡氏に影響されているからなぁ、
そこは見習ってはだめなんだよー。
497病弱名無しさん:2006/09/24(日) 00:24:41 ID:PoHW+KLj
Vゾーン体操を身振り手振りで教えてくれ
498中心線(4日目):2006/09/24(日) 13:04:32 ID:Ff3i+1wN
>>493
なーたそさんの1日のゆる体操のメニューとそれのかける時間を教えてくださいな
499な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/24(日) 16:11:20 ID:IMbcoN9J
>>498 ゆる意識の3ポイントに従ってメニュー組んでます〜

ぼくの感覚がぼくの監督です
KANKAKU IS KANTOKU!!!
ははは笑
だからメニューは不定です

まあ最近は裏転子トレを必ず入れてますね
始めて10日で軽度のO脚がほとんど治ってたのには驚きました
ちなみに下腿が内旋してるタイプのO脚で、気をつけしてもふくらはぎが1センチくらい離れてたんすけどね!^^


時間数で言うと2、3時間ですかね
これにながらゆるやすきまゆるなどが加わりますから
実質5時間くらいですかねえ…
500な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/24(日) 19:19:33 ID:IMbcoN9J
よし、今日も重要情報を1つ公開します^^
(いや隠してるわけじゃなく書く時間が…^^;)

フワ〜系の体操は体の反ったラインが球面に接してるイメージをし、
その球をフワ〜とふくらませるつもりでやると良いです!

このコツ大事ですよ、呼吸筋や呼吸に関する胴体の筋が自然にまんべんなく伸ばされますから^^
501病弱名無しさん:2006/09/24(日) 20:23:20 ID:PoHW+KLj
>>KANKAKU IS KANTOKU!!!
>>ははは笑

はは・・・・・
(||・ω・)キモカワイソス
502病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:25:17 ID:+FA6EL7V
なーたそは最近おかしいな。
503病弱名無しさん:2006/09/25(月) 00:45:18 ID:Cm0I7iub
それはそれで良い感じだ
504な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/25(月) 09:09:02 ID:iY8VJdHI
◎背中〜肩〜胸ほぐし

ギュードサ―:僧坊筋上部、肩甲挙筋をほぐす
ユッタリ回し:鎖骨、胸骨まわりの癒着をとる
ユッサユッサ:肩甲骨まわりの癒着をとる

これらの部位をさすってから、これらの部位を意識してそれぞれの体操をやります
ちゃんとほぐすにはそれぞれ3分くらいは必要ですが、そんなにやるのは疲れるので、
1分ずつで交代してそれを3セットやると良いです
呼吸をゆったり吸って吐きます
気持ちよくないなら止めてください



起き上がりこぼし:
三角座りになり後ろにゴロンと転がっておきるのを50回以上やります
背中を意識してほぐします

肩甲骨もぞもぞ:肩甲骨の間をほぐす。
リラックスが極めて大事なので、気持ち良い呼吸と動きを毎回探りながらやります。
気持ち良くなくなった時に止めます



胸さすり:胸や肋骨まわりの筋肉をほぐす、また、意識化してほぐれやすくする
『ゆる呼吸法革命』を参照ください
脇フワ:側面の肋骨の間の筋肉などをほぐす
胸フワ背フワ:胸郭を拘束する筋肉を全般的に伸ばしほぐす。
呼吸が楽になり精神が安定します
505な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/25(月) 09:40:40 ID:iY8VJdHI


肘引き肩ユッサ体操:
肘を90度近くに曲げ、肩ユッサ体操の動きをします
肩が後ろに回ってくるときに肘を強く引くのが特徴です
まずは後ろ内側に引きます(内側過ぎると肘どうしぶつかります)
次に後ろ外側に引きます

背骨吊り下げゆすり体操:
頭を上からつかみ上げられてゆすられてるかのように体をゆすります
安全のため首はあまり曲げずに、首から下の背骨を曲げることで首を振るようにします


補足::
手首プラプラ体操
腕プラ〜ン体操
肩こりギュードサ―体操:
これらはメニューの合間にいつでもやったら良いです
人間は慣れない動きをすると緊張します
だから、ゆる体操が日常的でない人がゆる体操をすると、
ほぐしてる部位はほぐれる一方で、肩や背中が緊張することが多いです
肩こりギュードサ―体操や腕プラ〜ン体操はその緊張をほぐします
また手首プラプラ体操で手や手首をほぐすと全身リラックスします
506な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/25(月) 09:43:48 ID:iY8VJdHI
訂正

まずは後ろ内側に引いてユッサユッサやります(内側過ぎると肘どうしぶつかります)
次に後ろ外側に引いて同様にやります
内側と外側以外にもその中間のいろんな角度でやると良いです
507な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/25(月) 18:35:38 ID:iY8VJdHI
こり始めの様子が自覚できるようになってきました
508病弱名無しさん:2006/09/25(月) 19:20:00 ID:eSHTLg3T
全身リラックスと言えば、
Vゾーーーーーーン!!


ヒジを精一杯上げて、
その勢いでちょっとジャンプするのがコツ
509な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/25(月) 20:28:52 ID:iY8VJdHI
ゆるウォーク本の表紙の高岡氏の歩きで前に振り出した手が
下向いてるのは、甲腕一致的ですよね
なぜなら、僧坊筋を使わず前鋸筋を使ってるせいで
上腕が内旋してるわけですから

あれっこの分析間違えてますか?^^;
510病弱名無しさん:2006/09/25(月) 21:43:21 ID:qril/QC2
な〜たそ助けて!首がこりすぎなんです!
511病弱名無しさん:2006/09/25(月) 22:38:27 ID:qril/QC2
すごい、首ジワンをやったら頭皮がジワンとなりました。よっぽど血が行ってなかったみたい。。。
512病弱名無しさん:2006/09/25(月) 23:20:22 ID:QH5SMn6J
なーたそさんってセンターとか自覚できるものある??
513な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/25(月) 23:50:18 ID:iY8VJdHI
センターと裏転子と下丹田はなんとなく分かります^^
514病弱名無しさん:2006/09/25(月) 23:55:13 ID:Cm0I7iub
目の疲れ、目の周りの凝りをほぐすゆるは無いですか?
仕事柄、細かい図面を見つめっぱなしなんですが
もう夕方になる頃には、半分くらいしか目が開かない感じで…。
515な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/26(火) 00:43:17 ID:EAuOY5Jb
過去ログの眼の疲れ特集や
http://d.hatena.ne.jp/meme4/20000101
の昨日のメルマガを参考にどうぞ^^
516な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/26(火) 22:08:22 ID:EAuOY5Jb
センターを養うには下丹田と裏転子は必須だと思います
とくに軸タンブリングのやり方が初めてだと分かりにくく、
裏転子がそれなりにないと感覚をつかみづらいと思います
(もちろん、少しもないと全く話になりませんが、
少しの裏転子があったくらいでも難しいということです)
517病弱名無しさん:2006/09/26(火) 22:55:45 ID:TSu9950E
うんうん
518な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/27(水) 08:39:18 ID:tKx4QzXu
高岡氏は、かかとで立つということと座骨で座るということを強調してますが、
座骨って、足でいうかかとだと思うんですよ!
立ってるときかかとだけで支えると前に倒れますが、
座ってるときに座骨だけで支えても前に倒れます
つまり、かかとも座骨も、重心落下線より後ろにあって、前に倒す力をかける働きを持ってます
高岡氏はその働きに着目してかかとをリアレバーと呼びましたが、
ぼくは座骨もリアレバーだと思うんですよ

立ったときウナと股関節が同一鉛直線上にあるのと同じく、かかとと座骨も同一鉛直線上にあります
だから、座ってるときは、座骨がかかとで、股関節がウナですよ笑
ちなみに、会陰が重心落下線です
このように、ウナと股関節をつなぐ意識が側軸であり、
かかとと座骨をつなぐ意識が裏転子だと思うんですよ

伊藤式での股関節に乗るって考えと高岡氏の座骨で立つという考えは矛盾してません
高岡氏の言う座骨で立つというのは踵線の意識を指しており、
実際にはウナで支持しています。
側軸があれば、ウナで支持ということは股関節に乗るということと同じです
519な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/27(水) 08:43:50 ID:tKx4QzXu
訂正

会陰が重心落下点です

--

ちなみに丹田肚スタマックの81ページに、裏転子が発達するとちょうどかかとまで伸びると書かれてます
520な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/27(水) 09:32:09 ID:tKx4QzXu
訂正

実際にはウナに重心が落下してます

--

尾骨と後頭部も同一鉛直ラインにありますよね
身長計に立ってるときの感覚ですね笑
これが高岡氏の言う第4軸かもですね
521病弱名無しさん:2006/09/27(水) 23:00:16 ID:L8RAljoU
むつかしくてよくわからんぜよ。
522な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/28(木) 09:16:09 ID:9+mlqGgH
難しくてごめんなさい^^;

◎いきなり背骨ほぐし!

[縦ゆらし]
立って、膝の微細な屈伸を使って全身をゆらします
同時に腕をたらして手首プラプラもします

[横ゆらし]
壁に体の側面をつけて立ち壁にバウンドするように体を揺らします

[ねじり揺らし]
立って、左右の膝を交互に屈伸して、左右の足に交互に体重をのせます
体重を移動するごとに、その勢いを使って骨盤を回転させ、
その回転を背骨全体に順番に伝えて頭まで回します
523な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/28(木) 18:18:43 ID:9+mlqGgH
中丹田をつくるには拘束背芯をとることが大切なんですね
いろんなことがつながってきました^^
524病弱名無しさん:2006/09/28(木) 19:13:44 ID:I2/xy3F/
なーたそでも拘束とれてないのかよ・・・・・
一月前にはじめた俺はまだまだだな。
525な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/28(木) 21:46:25 ID:9+mlqGgH
う〜んとれてると言えばとれてますよ?
背骨の端から端までだいたい感覚あるというか感覚使ってたどれますから
どこが胸椎1番かとかまでは分からんですが^^;

それに拘束が完全にとれたらそりゃもう達人中の達人ですよ笑
高岡氏でも朝起きてすぐは背骨の椎骨どうしが固まってたりするんですし!

あとぼくが蓄積したノウハウを皆さんが利用すれば2ヶ月ほどでかなりゆるむと思いますよ〜^^
だけどノウハウを説明するのに高岡用語や解剖学用語を使って難しい話をするかもです〜
ゆるしてくださいえへへ^^
なるべく分かりやすくカンタンにやりますよ〜
526病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:55:45 ID:mz2OIZwy
うんうん
527病弱名無しさん:2006/09/29(金) 00:11:50 ID:f1pQZHFN
2ヶ月で?
な〜たそは1日に5時間もゆるやってるんだろ、一般人にはムリだってば
528病弱名無しさん:2006/09/29(金) 06:15:21 ID:223VTzJv
な〜たそ♪
529な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/29(金) 10:01:15 ID:6uDMPeLJ
すごく神経質でいろいろ病気だったぼくでもゆるめたんだから、一般人でもゆるめると思います
それにぼくはゆる歴1年半ですが、真面目にやり始めたのは5月からですよ
だから4ヶ月で初心者脱出できた!という自負があるんですよ

まあお気楽大学生だからこそゆっくりカラダと向き合って毎日2時間ゆる体操したりできたのであって、
暇のない社会人には難しい面もあるかもしれません

しかし、ノウハウをつかんでれば、毎日1時間のゆる体操を2ヶ月で、
センターや裏転子や下丹田を感覚的に理解できるようになると思います
ゆるがツボにはまれば1時間の体操は全然苦痛ではないどころか、
これなしではもう生きてけないってくらい蘇った感じがしますよー

とにかくノウハウを知ってれば効率が全然違います
例えば、>>522の縦ゆすりを正しくやれれば、超短時間でゆるんだカラダが体験できます
あるいは、高岡氏の指導を半年受けるだけで椎骨を動かせるという達人技ようになるそうです

要するに、何をやるかよりどうやるかが肝心なので、ノウハウを知ってれば最短で習得できます

ぼくは毎日2時間以上ゆる体操をするとともに、広く読書し、
知識と体験を日々の身体開発ノートに集積・整理し、
これこそがノウハウだ!と言えるものを数多く発見してきました
(毎日平均5ページくらいは書きます)

そうしたノウハウを公開することで、皆さんが楽しみながら、
効率的に超快適な心身へとチェンジできることを願っています
530な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/29(金) 10:19:58 ID:6uDMPeLJ
訂正
達人技ができるようになるそうです

--
まあそれでも初心者はホントにこんなことやっててゆるめるのかしらんという不安がありますよね
だから、今後はカンタンですぐ効果が現れる技法を多く紹介していきますから、
そうした技法を自分でやってみて効果を実感して、
自分のカラダの可能性に希望を持ってもらいたいです

さっそくそんな技法の例を1つ紹介します
やり方はカンタン、右鎖骨に左指をひっかけて右腕をふるだけです
これだけで右の首や肩が楽になります
友達にやってもらったところ、みんな、
うわ何これ、右肩だけ下がって楽になった、などと驚いてました

これは実はゆる体操の腕プラ〜ン体操の改良版なんですが、
意識の仕方を正しく持てば、鎖骨に指をかけない通常の腕プラ〜ン体操でも同等の効果があります
漫然と腕プラ〜ン体操をやってても、
せいぜい肩周りがほぐれて楽になったかなというくらいの効果しかないです
つまり、いかに意識の持ち方が大事かということです
何をやるかよりどうやるかが非常に大事です

ちなみに、これを発見したのは、筋肉の知識やヨガで肩周りをほぐす技法の知識があったからです
自力で発見するには知識がないときついと思います
531な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/29(金) 15:34:40 ID:th8zTRV1
>>530の技法を鎖骨掛け腕プラ〜ン体操と呼んでいます。
ちなみに改良版などとえらそうに書きましたが、それはゆる体操の体系に欠陥があるということではないです。
ゆる体操には肩甲骨クルン体操というのがあって、それをやれば鎖骨を肋骨から引き離せるようになります。
だから、鎖骨掛け腕プラ〜ン体操は、腕プラ〜ン体操+肩甲骨クルン体操の効果があります。
そのかわり、鎖骨に引っ掛ける指の力が要るし若干ゆるみにくいという欠点もあります。


◎肩こりギュードサー体操と身体意識

肩こりギュードサー体操のポイントは、
1、肩甲骨と鎖骨と腕のぶんだけの力だけを使って上げる
(この3つを合わせて肩包体と言い、それ以外の部分の胴体を肋体と言い、
肩包体と肋体の接する面を肩肋面と言います。
肩包体の右側左側に対応する身体意識をアーダーと言います)
2、脇や肩関節を通る鉛直ラインにそって上げ下げすること
3、下げるときは完全に脱力し、たまっていた疲れ・悩み・こだわり・苦しみを全部地球の中心に
向かってザアアア〜〜〜ッ……と流すイメージを持ちながら、肩を自然落下させ、
落下しきったあとも脱力を保ち、心のなかでしばらく地球の中心に向かって流れていくイメージをもつ
の3点です。
1をやれば、アーダーが育ちます。2をやれば、脇・肩関節を通る鉛直ラインの意識(第3側軸)が育ちます。
第3側軸が育つと心田流が育ちます。3をやれば、肩がよく脱力します。そうすると、
脳が脱力した肩を記憶しますから、日常生活でも肩の力をぬくコツがじんわりと分かってきます。
532な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/29(金) 15:40:53 ID:th8zTRV1
肩がよく脱力すると、肩が落ちてきます。
鎖骨掛け腕プラ〜ン体操やそのうち紹介する十字意識という技法を使っても肩が下がります。

肩が脱力して下がってくると、日ごろからひんぱんに第3側軸にそって肩が上下するようになります。
だから、第3側軸のラインにそった意識(心田流)が発達しやすくなります。
また、肩が下がってくると、肩甲骨が内転してきます(肩甲骨の間が広がって肩幅が広くなります)。
すると、脇に玉をはさんでいるかのような空間(脇玉と呼んでいます)ができ、
腕がプラプラ垂れ下がってきます。
そうすると、呼吸がラクになるし、アーダーが一気に育ちやすくなるし、
心田流が出来やすくなります。

アーダーができると、常に肩+腕が1セットになって動くようになり、その肩+腕に働く重力が常に
感じられるようになるので、腕をふる運動が得意になります。
ぼくは、アーダーがまだぼんやりとしか感じられないですが、それでもアーダーのせいで荷物を持ちながら歩くのが
ずっと快適でスピーディーになったと断言できます。
ということは、達人級にアーダーが発達すれば、相当快適だと思われます。
高岡氏が「アーダーがあるとベストがある何十倍もラクになる」と書いてたのもうなずけます。

心田流ができると、熱力(やる気・情熱・ワクワク感)の貯蔵庫である中丹田の意識が育ちます。
中丹田は胸にあります。
地面奥深くのマグマから心田流にそってエネルギーが吸い上げられて脇から胸へとエネルギーが入ってきて
常に胸にエネルギーがたくわえられるようになります。
そうすると、胸から周囲へとつながる意識(リバースという身体意識)が育ち、他者と融和しやすくなります。
ぼく自身も心田流らしきものがあり、胸がワクワクしてるときは誰とでも話しやすくなるし、
声が明るくなるので、心田流・中丹田・リバースという流れは実在すると思ってます。
(中国武術などでも、地下のマグマから吸い上げるイメージを使って爆発的なパワーを出します。
ぼくは目の前で見たことがあります。)
533な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/29(金) 15:41:49 ID:th8zTRV1
補足:肩が下がってきだしたらぜひやってほしい体操があります。

【肘プランプラン体操】です。

これは体操というよりは、日ごろの意識の仕方の問題です。
机の前に座っていて、手を机の上に置いてるときに、常になるべく肘を左右にプランプランゆらしてください。
肩が脱力してないとこれは出来ませんから、これをやることで肩の脱力具合をチェックするとともに、
肩のゆるんだ状態を維持できます。
慣れてくると、胸の前にものを持ってるときでも、肘がプランプランできるようになってくるはずです。
ぼくは、このプランプランはちゃんと出来てませんが^^;

肩こりギュードサーについては以上です。
534病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:21:15 ID:/CZcMk06
ゆるウォークを簡単に教えてー
ちょっとやってみて効果あるか試したいので。
535な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/29(金) 18:58:31 ID:6uDMPeLJ
実はゆるウォークとはたくさんのゆる体操をやってから歩くというものです
内容はただのゆる体操ですよ
ゆるウォーク本には歩き方のアドバイスはほとんど書いてないです
536病弱名無しさん:2006/09/29(金) 19:38:05 ID:feDz04Co
椅子に座ってる時に足裏を床につけて
足裏全体をモゾモゾと動かすってどうでしょうか?
537病弱名無しさん:2006/09/29(金) 19:39:27 ID:feDz04Co
あ、それから
テニス肘になってしまったんですが治すゆるありますか?持ってる本に載ってなくて。
538病弱名無しさん:2006/09/30(土) 01:33:24 ID:ESSNUHDy
足の小指が常時突っ張っていて力が全然抜けません。これもゆる体操でなんとかなりますか?
539病弱名無しさん:2006/09/30(土) 10:29:01 ID:1r9akXR8
なったそーさん早い話がDVD買えばいいんだろ?
だいたいオレはさ、こういう掲示板のレス見るの面倒くせーからさ!
アマゾンで買えばいいんだね。簡単に習得できる?
ちっとさ体のキレを良くしたいんだよね
540な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/30(土) 11:04:27 ID:b91BCxt1
>>539
好きなやり方で学んでください^^
習慣になるかは、リラックスしてやれるかです
リラックスしてやれない人は長続きしません
リラックスしてやれる人は長続きしてます

--

ゆるめようとする動きによって生まれるコリさえも
無意識にゆるめようと動いてるようでなければ
本当にリラックスしてやってるとは言えません
541な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/30(土) 11:25:02 ID:b91BCxt1
◎ゆるの再発見

大好きな習慣になるかどうか、、それはリラックスにかかっています
めざましい効果があるかどうか、、それはリラックスにかかっています
実りある発見があるか、、それはリラックスにかかっています

では、、リラックスするには?
それは、全てを忘れて好きなように動くことから始まると思うんです
例えば、寝っころがって好きなように体を伸ばしたり力を入れたり転がったり、、
そうした原始的な遊びをやると良いです(野口体操に近い)

そこからは限りないリラックスが得られます
そこからは硬くなってた自分への気づきがたくさん得られます
そこからはゆるんだ新しい生き方のヒントがわきでるように得られます

だんだん上体を起こして座ったり立ち上がったりする動きを加えていってください
そうしながら「遊び」ます

すると、
体を無意識にゆすってる自分に気づきます
ささいなコリが次々と発生してるのを片っ端からほぐすように動いてる自分に気づきます

そして、
ゆる体操をしている自分に気づきます
これをぼくは「ゆるの再発見」と呼んでいます
542病弱名無しさん:2006/09/30(土) 13:13:53 ID:1r9akXR8
なったそーさん、このゆるをやってどのくらい体が変わりましたか?
健康なった? 具体的に頼みまする。
543な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/09/30(土) 14:57:48 ID:b91BCxt1
具体的には性格が明るくなって疲れにくくなりましたよ〜^^
面倒だった雑事もきちんとやれてるし、元気なパワーを与える余裕も^^
544病弱名無しさん:2006/09/30(土) 18:48:02 ID:eLWfeNs/
足ネバネバ歩きやってると
同じ側の手足が同時に出るんだけどやり方おかしいかな?
545病弱名無しさん:2006/10/01(日) 08:47:16 ID:pHLicdwV
これ以外の寝ゆるはありますか?

◎寝たまま仙骨ほぐし

体の左側面を床につけるようにして横になります
右足を前に投げ出し、腰を丸めます
右手を仙骨(骨盤の中心、お尻の上のほう)に当てて、
手指の向きが自然に背骨と垂直に近くなるように、
腰の丸め方や足のポジションを調整します
そして、手のひらで仙骨を押し当てながら背骨と垂直にゆするようにします
手が少しでも疲れそうになったら左右交代します

宜しくです
546な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/01(日) 09:07:26 ID:yehxWkiV
ズボラ体操とかやりました?笑
547な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/01(日) 15:19:38 ID:yehxWkiV
◎自分の体に感謝

良い例
肩が疲れる→いつも働いてくれてありがとう→肩に対する気づきが深まる、優しい気持ちで肩こりギュードサー

悪い例
肩が疲れる→イヤだなと思いつつなんとかしようとがんばる
→肩こり自体をよく観察せず肩こりに関するイヤな感情に気持ちの焦点がいきすぎていて、
うまくギュードサーできない
(問題の本質に目を背けつつ問題に取り組もうとしている)

高岡氏も、自分の体の細胞、組織、器官に対する対話とくに感謝や労りを強調してますね^^
548病弱名無しさん:2006/10/01(日) 15:42:34 ID:gTYJsvMs
要は仕事とか、ストレスなどで疲れたら体をゆるませればいいんだろ?
それにより老廃物を除去して血行などよくなる
こんな解釈はあってる?

あと、寝起きがオレ悪いんだよね良くなるかなー
寝呆けが結構続く
549な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/01(日) 16:50:10 ID:yehxWkiV
あってますよ〜^^

寝起き悪いんですか〜
寝ゆるをすればよく眠れますよ^^

あと、規則正しく寝起きすると良いと思いますよ〜

☆朝6時40分起床、夜12時前就寝☆規則正しい生活☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1136597902/

のスレに良かったら参加ください笑
550病弱名無しさん:2006/10/01(日) 17:35:22 ID:gTYJsvMs
げ、12時に寝るのか!
オレはいつも3時に寝る
スルーしたら朝まで起きてるよ 昼ごろ起きずっと働くが代表だから適当に昼寝するね(笑
ゆる〜やって若がえりたい
もうじき中年近くになる
ヤバイ
551な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/01(日) 19:12:40 ID:yehxWkiV
大好きだった先生にいつもニコニコしている老齢の先生がいたんです
良いことがあったら素敵な笑顔になるという人はありふれてますが、
その先生にとってはいつも良いことだらけなんでしょうね
スピッツのチェリーに「ささやかな喜びをあふれるほど抱きしめて」とありますが、
その先生のなかではきっといつもあふれてんですよ笑
時々、こんなふうに年をとりたいものだと思わせるニコニコおじいさん&おばあさんがいますよね笑
そういう人の笑顔は深みがあると思うんですよ
つらいときはつらそうに、楽しいときは楽しそうにしてる人だと笑顔の深みに欠けると思うんですよ
あふれるほど喜びを拾える人というのは、感謝満足のできる人ではないかなあと思います
とくに、自分の体に対して感謝満足できる人は健康だと思います
武術や学問や医師の偉い先生にお目にかかって、
笑顔の深みと見た目の健康度と気配りの多さの三者が
見事につながってることに気づいたんですよ〜
ゆるにも関係あるでしょう笑
552病弱名無しさん:2006/10/01(日) 19:41:35 ID:hf1SY/iA
>>548
疲れたらゆるめる、ではなく余計な力入っている所を常に緩めるイメージですね。
寝つきはよくなりますよ。お試しください。まずは寝揺る3点セットからどうぞ。
553病弱名無しさん:2006/10/01(日) 19:51:52 ID:wbFxwTzJ
寝ゆるやってるけど、頭がボワーとした感じになります。疲れ溜まってるんかなぁ?
554病弱名無しさん:2006/10/01(日) 20:11:54 ID:ozPabauL
>>551
こんなこというとアレだけど
ささやかな喜びを "つぶれるほど" 抱きしめて
だよ
555な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/01(日) 20:31:44 ID:yehxWkiV
>>554
あ、そうでした笑

>>553
体と心をケンカさせず同化させるつもりで、
ソフトに溶け合うようにゆらすと良いかもしれません
ぼくはゆるやってて変な感覚がでてきたらそうやって初心に帰ってます^^
556病弱名無しさん:2006/10/01(日) 20:54:10 ID:krQrK7Kc
ぬるタイーソ
557な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/02(月) 08:56:36 ID:Eogi5hNq
◎効果を味わう

ゆるの本当の効果を出すには、ゆるを上達させる必要があります
ゆるを上達させるには、よく効果を味わう必要があります
よく効果を味わうには、効果を高めようと意識することが必要です

例:肩こりギュードサー体操
ドサーと言い終わったあとも、
ドサーと流れてるイメージを保持しながら味わう
すると普通にやるよりも肩がジワジワとして、よく肩が降ります

例:手首プラプラ体操
手を労りいつくしむように優しく溶け合うように手の細胞を喜ばせるようにさすると、
手の感覚が高まります
これは、自ずと味わうように体操できる工夫です。
すると、いつもは届かない深くまで気持ちよさがしみとおるような感じになります
558な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/02(月) 09:07:40 ID:Eogi5hNq
補足

ゆるは何をやるかよりどうやるかが非常に大切で、そこに奥深い可能性があります
形じゃなくて精神です
見た目の動きよりもその背後にある精神が大切です
それを忘れると効果が出ません
DVDを見てゆるを学ぶ弊害はまさにこれです

例えば、手のひらのコンディションによっては
3秒に一回くらいの超スローでさすったほうが良いときもありますが、
DVDを見て1秒に1、2回くらいが当たり前だと思ってしまうとか、、、
常識を自分のなかに勝手に作ってしまって、それに支配されてしまうんですね
そうじゃなくて、その時の体の感覚に従うべきです
感覚is監督です笑
カラダの声を聞いてあげないとカラダがかわいそうです
カラダと対話しながら、「こうかな?」「ちょっと違う?」「こう?」というふうに
調整していくということです
その作業で、変に常識が関与してないかは十分注意する必要があるということです
559病弱名無しさん:2006/10/02(月) 13:42:17 ID:xn8JUgYM
朝からスッキリするゆるありませんか?
寝ゆるやると気持ちよくて二度寝してしまいそうです。
560な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/02(月) 15:12:57 ID:Eogi5hNq
気持ちよさには二種類あって、それは、
目の覚めるような気持ちよさ(アッパー系)

眠くなるような幸せな気持ちよさ(ダウン系)です
この二種類のバランスを意識してやることが大切だと思います

例えば、高岡氏の本には首もぞもぞ体操が脳を覚醒させると書いてあったと思いますが、
首もぞもぞで眠くなったこともあったからです

まあ、ゆるで目を覚ますというのは無理があると言う人もいるかもしれませんが笑
561な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/02(月) 17:35:17 ID:Eogi5hNq
11月号の安心に手振り体操がありましたね笑
いやあ、腕プラ〜ン体操と同じです
昔から、スイングという名前の健康法で存在しました
船井さんの元気さは確かに驚異的ですね
ぼくももっと腕プラ〜ンの回数を増やしてみようかと思いました^^

あと、手さすりの奥深さが少し垣間見えました

ゆるファン必見ですよ、今月号は笑
562な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/03(火) 09:25:40 ID:ERSGz1q5
◎よく気づくこと

人間の行動には、意識的行動と無意識的行動があります
無意識的行動は、意識的行動を繰り返すうちに形成されます
意識的行動は思考により起きます

思考は認識に基づいて行われます
認識は気づきに基づきます

気づき⇔認識⇔思考→意識的行動→無意識的行動

もちろん、行動はその場での気づきに基づいてるとは限りません
つまり、行動には、(その場での)気づき無き行動と気づきある行動とがあります
気づき無き行動は、先入観で思考して行動するということとも言えます

気づき無き行動が積み重なると、不適当な行動を無意識に繰り返すようになり不幸の原因になります

これをゆるに当てはめて考えると、その時の体の感覚によく気づかないでゆる体操をすると、
その時に良い結果を生み出さないだけでなく、
自分のなかに間違った行動パターンを作り上げてしまう危険性があります
それが昨日も言った常識を勝手に作り上げてしまうということです

人間は記憶を意識的に忘れることが出来ません
だから、間違った行動パターンが作られると直すのに多大な努力を要します
言わば、気づきなき思考は不幸の種を自分のなかに植える行為です
563な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/03(火) 09:34:40 ID:ERSGz1q5
そこでブッダは気づき無き事を無明と呼び、気づき無き思考を雑念と呼び戒めました
思考が悪いんじゃなく、気づき無き思考が悪いんです
気づきある思考はむしろ有益です

ゆるをやるときも、
いつものメニューをやっただけで効果があるはずだと考え、
具体的にその時々でどういう効果があったかを細かく観察しようとしなかったり、
今の体調・感覚を省みずに、いつもと同じメニュー、やり方でゆるをやってしまったり、、、
例えば、
☆よおし!寝ゆるやった!これで今日も快調!
なんて思うのは、雑念であり有害ですよね^^;
考えてみれば分かります
快調!と思うのは、寝ゆるをやったからではなくて、快調な体の感覚があるから快調なのが正しい思考です
寝ゆるをやったからと言って必ずしも快調にはなりません
ゆるは何をやるかよりやり方が肝心なんですから。
寝ゆるで快調という思考パターンが出来てしまうと、
やり方を工夫せずに毎日決まった時間寝ゆるをやるという間違った行動パターンに結びつきます
まさに、☆は不幸の種を生む思考です

不幸の種を生まないように気づきある思考を心がけたいですね^^
564病弱名無しさん:2006/10/03(火) 12:17:16 ID:XGNj0a8I
寝ゆるやりだしたころから、寝付き良いし、目覚めも快調。枕なしで寝ゆるやってたから、馴れてなくて首に力入ってたっぽいです!
565な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/03(火) 12:50:27 ID:ERSGz1q5
誤解のないように言っておくと
ゆるは何も考えずに1人でやってもある程度の効果はあります

だけど、さらにすごい効果、高岡氏が宣伝してるようなすごい効果を出すには、
ぼくがこのスレに書いてるような事を気をつけたら良いと思うんです
566病弱名無しさん:2006/10/03(火) 13:05:45 ID:B6aL5O0u
>>564
寝ゆるって枕してやるの?
567な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/03(火) 13:45:10 ID:ERSGz1q5
ぼくは枕なしでやってます

個人的には寝ゆるよりも腕プラ〜ン体操が良いのではと思います
寝ゆるで効果が出にくい人は>>561の腕プラ〜ン体操を^^
568病弱名無しさん:2006/10/03(火) 14:32:50 ID:XGNj0a8I
本見る限りでは、枕なしみたいですよ!僕は、ちょっとづつ慣らして行こうと思います。腕ぷら〜ん体操ですか?試してみます!
569病弱名無しさん:2006/10/03(火) 18:07:54 ID:D+rkxQ/S
今日、駅で虚脱してたら駅員に心配された。
570な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/03(火) 20:08:18 ID:ERSGz1q5
虚脱ってゆるとは違いますよね?
以前はゆるやってゆるゆる快適〜とか思ってたら
すごく疲れてるように見られてショックだったです
ショックパンマンです笑

今はゆるやると元気で明るくなります^^
571病弱名無しさん:2006/10/03(火) 21:36:52 ID:cO8Gre9X
しかし、体ってゆるめないと
すぐに固くなるね
572病弱名無しさん:2006/10/03(火) 22:14:43 ID:XGNj0a8I
寝ゆるの時、腰はどうしてますか?軽く床と隙間がある状態でしてます?それとも、できるだけ、隙間ないように押しつけてますか?
573な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/03(火) 22:54:12 ID:ERSGz1q5
>>571
心の緊張、力みグセ、悪い姿勢のせいです
最近ぼくなりに考えついた解決策は、

◆心の緊張→感謝し感謝される生きかたをする

◆姿勢、力みグセ→身体意識を鍛える


>>572
自然に仰向けになるとすき間ができます
だからそのままやってます
だけど、深くリラックスしたらすき間なくなるらしいです
リラックスなき押し付けは良くない気がします
574病弱名無しさん:2006/10/04(水) 14:18:41 ID:6H5jhdds
腹の調子が悪い、便秘気味(スマン)
ゆるでお通じが良くなるかな?
また、速効性のあるゆるを教えて! なったそーどの
575な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/04(水) 14:29:21 ID:K+UfnkAB
細胞呼吸法が良いと思いますよ
お腹さすりから始めてみると良いでしょう^^
さすり系は何をやるかよりどうやるかが極めて大事なので
よく気持ちこめてやると良いです^^
576病弱名無しさん:2006/10/04(水) 17:13:54 ID:6H5jhdds
>>575
> 細胞呼吸法が良いと思いますよ

どうやってやるんでつか?
前レスなどどっかに書いてないかい?

あ、なんかさっきから風邪っぽいや! 全部ゆるで治らないかなあー?
577な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/04(水) 18:09:23 ID:K+UfnkAB
>>576
実は携帯からの書き込みで、毎度説明不足になり申し訳ないです^^;

細胞呼吸法は『ゆる呼吸法革命』に書いてます
手さすりも頬杖すーふう〜んも細胞呼吸法ですよ

風邪には全身の細胞がニコニコしてるイメージが良いです
免疫力上がります
578病弱名無しさん:2006/10/05(木) 09:21:48 ID:ojVOuEB8
早速、ゆる本買つてきまつ
初心者なにがお薦め?
579な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 11:47:25 ID:TcyGf3mn
興味もってくれて嬉しいです!
『ゆるウォーク』買ってゆるゆる人間になってください笑
580な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 12:10:31 ID:TcyGf3mn
◎ゆるやってる自分もゆるんで受け止めてあげる

肩こりギュードサーを力んでやる人が多いんですよ笑
くそっ!このっ!また凝ってきた!肩こりギュードサーやってやる!これでもか!
なんて笑えますけど笑えないですよね笑

肩こり嫌だなあと思ってる自分も暖かく見守ってあげましょう^^
そうか肩こり嫌か、教えてくれてありがとう、今すぐ肩ほぐしてあげるから〜って感じで笑
コリを敵視する気持ち自体が新たなコリを生むんです〜
コリも暖かく見てあげましょう^^
肩をゆるんで見守ってあげますと、
このっ!ゆるまんかこのやろう的なギュードサーじゃなくて
ああ〜ゆったり〜的な安心感あふれるギュードサーになります
それに肩のほぐれ方も全然違います

ゆるなんて適当にやってても効果あるから良いじゃあん
って思わないでください笑
アナタ自身が楽しく喜んでゆるをやれるかの問題なんですから
楽しく喜んでやれれば、長続きもします
581な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 12:20:26 ID:TcyGf3mn
補足:

コリを暖かく見守って大丈夫なのか?と質問されたことがあります
ごもっともです、コリはゆるにとって敵とも言えますから。
しかしですね、
コリを敵視する必要はないんですよ

なぜなら、
マイナス感情を持たずにコリに気をつければ良いからです^^

そのためには自分の体を好きになることです
例えば、肩を好きになってあげますと、
肩が好きという気持ちから、暖かい気持ちで肩こりに気をつけてあげられるようになりますね^^

つまり、気をつけることと嫌に思うことは全く別個だということです
嫌な気持ちを持ちながら肩こりに気をつける必要は全くないんです^^
582病弱名無しさん:2006/10/05(木) 14:29:47 ID:ojVOuEB8
なるほろ、ゆるウォークか
つたや系の本屋なら売ってるかな?
観てこょう!
583な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 15:20:33 ID:TcyGf3mn
置いてないと思います笑
584病弱名無しさん:2006/10/05(木) 15:58:42 ID:ojVOuEB8
じゃあー、アマゾンとかで買うしかないかな?
585な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 16:10:34 ID:TcyGf3mn
はい笑

ぼくは高岡本が充実してる本屋を把握してるので
新刊は立ち読みしてから買いますけどね
586病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:18:22 ID:yGmXZN3+
>マイナス感情を持たずにコリに気をつければ良いからです^^
>そのためには自分の体を好きになることです
>例えば、肩を好きになってあげますと、
>肩が好きという気持ちから、暖かい気持ちで肩こりに気をつけてあげられるようになりますね

なんだか涙が出てきました。持病でいろいろ辛いので。
ゆるは2ヶ月くらいやってます。
いろんなことが少しづつ楽になってきて、
自分のすべてが受け止められるようになりたいものです。
587病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:22:28 ID:3GVRRy9O
 ずっと座って勉強してても、できるだけ疲れないようにしたいんですけど、
 どしたらいいですか?腰、背中がすごいコリます。あと、人に見られてても
 恥ずかしくないゆるを教えて下さい!
588病弱名無しさん:2006/10/05(木) 17:19:05 ID:KBlrMBLw
俺は長時間勉強してたら、肩と首が痛くなるぞ。
589病弱名無しさん:2006/10/05(木) 17:58:43 ID:tzHGUNnn
立ち方で最近思うのが、感覚として仙骨で立ってる感じと言うか、仙骨から背骨が伸びてると言う感覚が強いです。な〜たそ君は、どうですか?
590な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 18:54:28 ID:TcyGf3mn
>>586
ぼくも病気な自分が好きになれないでいました
だけど、「みんな大好き」が救いの道だと思うので、最近はキッパリと心を入れ替える覚悟でいます
まず、自分の心と体を好きになることが第一歩だと思います
自分を好きになれば、それが苦難を暖かい気持ちで乗り越える力になります^^
>>581に書いたことはコリに限らず、病気や悩みについても同じです
いや、万事について言えることだと思います
つまり、楽しいことも苦しいことも好きな物も嫌いな物も
全てを暖かく見守るためには、自分の心と体を好きになることが基本になるということです

ところで、これは逆に言うと、苦しみにあふれた毎日になってしまう原因は、
自分の心と体に対して、「自分本体」がつながりが持てないことにある、ということでもあります

あなたは自分を受け入れられないと言いますが、
実は、その自分って複数形じゃないといけないと思うんですよ
そのたくさんの自分1人1人と、あなたの「自分本体」がつながりを回復して
お友達になることが絶対に必要だと思うんです
自分の心身をちゃんと自分のものにする、ということです
無数の自分を1人1人いたわってあげるということです
長い間苦しみ続けているのにほったらかしにされてる自分もいるはずです
自分を好きになるとは自分という単数の存在がその自分という単数の存在を好きになることではなく、
言わば、自分本体という魂のような実体のない存在が無数の自分という実体ある存在に働きかけて
みんな仲間にしてあげるということだと思うんです
このみんな仲間にしてあげる、ということが「みんな大好き」ということであり、
これと同じことを他人や世界全体に対してやれば、より広く喜びの輪が広がると思います

これを成功させるポイントは、あえて苦しい状況を避けようとせずに、
そんななかでも複数の自分たちを好きでいてあげることだと思います
591な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 19:05:23 ID:TcyGf3mn
>>587
体の声をよく聞いてあげて細胞たちと対話してください
なぜなら、姿勢はゆるの問題ではなく気持ちの問題であり、
気持ちの問題とは、自分をいかにコントロールするかという問題であり、
そのためには無数の自分の体の声を聞いて対話的な体制を築くことから始めないといけないからです
自分の意識のなかに快適な自分でいるための仕組みを作る必要があります
その仕組みとは、自分の身体各部と対話的で友好的な連絡体制を築くこと以外にありえないと思うんです

実は姿勢というのはそういう繊細な問題です
だから姿勢に決定的に効くゆるはないし、整体やカイロに根本的救いを求めても無駄です

これまでほったらかしにしていた体の各部と再びお友達になるしかないということです

ただ、姿勢による苦しみを一時的に緩和する方法ならいくらでもあります
腰背中のほぐし方はこれまで何度も説明したので
もう一度確認ください
592な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 19:10:45 ID:TcyGf3mn
>>589
仙骨が意識できてるとは素晴らしいですね、
仙骨が矢印のように地球中心へと伸びていき、
それとは反対に腰から上が天に向かう矢印にそって伸びていくようになってくるはずです^^

過去レスにも詳しく書きました
593な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 19:29:05 ID:TcyGf3mn
>>589
過去レスに書いてなかったかもです^^;
過去レスに書いたのは、座骨と踵の関係でした
踵線でスレ内検索してみてください
594な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 19:37:33 ID:TcyGf3mn
姿勢って厄介な問題ですよね〜
結局、常日頃意識することで脳に姿勢を覚えさせていくしかないと思うんですよ
その意識の仕方としては、センターを作るというのが有効と思われます
だけど、ぼく自身そんなにセンター強くないので、
センターで姿勢改善したとはあまり思えないんですよ
むしろ、役立ったのは、腹横筋トレや十字意識ですね
まあ、これらの技法は下丹田やセンターに関係してますけど、基本的にスレ違いなので、
詳しくはぼくのメルマガを見てください

繰り返しますが、姿勢はゆるの問題ではありません
意識の問題です
2時間ゆるやっても意識が足りてないと10分座っただけで
首痛くなってきます
595病弱名無しさん:2006/10/05(木) 20:16:12 ID:tzHGUNnn
メルマガ教えて下さいm(_ _)m
596な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 20:23:41 ID:TcyGf3mn
597な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/05(木) 20:49:37 ID:TcyGf3mn
>>590に書いたことは、今や健康になったぼくだからこそ言える精神論だ、
すなわち、病人はそんな精神論なんて言ってられない
と思うかもしれません

確かに、実際苦しんでる人に必要なのは苦しみからの解放であり、
精神論なんて無用と思うかもしれません

しかし、病気になった原因、病気が長引いてる原因は、
心の持ち方にあると思うんです
(病原体などはキッカケに過ぎません)

その証拠に、日本より医療の進んでるアメリカでは
サイモントン療法がガン治療に取り入れられていて実績をあげてます
すなわち、良いイメージを持つことが病気を治す、悪いイメージが病気の原因だということです

また、沖ヨガ道場では、沖正弘がいた頃には全国から集まった数万人にも及ぶ
難病患者・精神病患者が見事に治っています
これは、精神が病気の原因である大きな証拠です
決して偶然ではありません、偶然で数万人も治ってしまうものですか?

ぼくも難病ですが、精神論により苦しみが緩和したし、症状も緩和したし、
治療効果もわずかながらあった気がします
これから一段と精神を改善して、病気を完治させたいです

上に述べた沖正弘自身も、ガンで13年苦しんだのち治って、生きる喜び、生への感謝をはかりしれないほど味わえたんだそうです
ぼくもそうなれるように、精神修行、身体開発を重ねたいと痛切に感じます

参考 沖正弘『新装改訂版 冥想ヨガ入門』
598病弱名無しさん:2006/10/06(金) 00:39:03 ID:JNya5+mN
腹式呼吸苦手なんですよね!腹式呼吸すると百会より少し前よりの箇所に圧力感みたいなのが出来るんですよ。どんなにリラックスしてやっても出来るんでやらないことにしてたんですよ。座ってした時だけですけどね!
599病弱名無しさん:2006/10/06(金) 09:22:02 ID:bVwpCvCT
前に、整体いってたときにさ
結構骨盤だっけ、ズレてるって言われたんよ
右足が、左よか若干短いんだけど、ゆるで良くなるかな? なーたそちゃん
600な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/06(金) 09:38:15 ID:UOmk1VeJ
左右バランスは歪み対策として最重要ですね

残念ながら、骨の歪みをゆるで良くするには、初心者の取り組みかたではダメです

日頃左右バランスを意識することですよ
すごく体に悪いことやってた自分に気づくことから始まります
601病弱名無しさん:2006/10/06(金) 11:03:47 ID:bVwpCvCT
じゃー、毎日ゆるでほぐして、たまに整体いって
バシッてズレを治してもらう
つぅ感じでいってみるかな
なーたそちゃん
602な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/06(金) 12:29:35 ID:UOmk1VeJ
整体は自分の体の状態を知るために行って下さいね
整体に行く意味は治すことにあるのではないんですよ〜
603病弱名無しさん:2006/10/06(金) 18:53:46 ID:bVwpCvCT
持病とかあったの? なんでゆる始めたんだい?
なーたそちゃんさ!
604な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/06(金) 22:22:33 ID:UOmk1VeJ
あっはは、ありがとうす^^
ゆる本を書店で見かけて、買って、最初はやらなかったけど
徐々に深みに、です笑
605病弱名無しさん:2006/10/07(土) 07:12:12 ID:u/kheeve
かぜなおして! SOS
606な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/07(土) 08:22:41 ID:y0nbH1rr
人に頼ることも必要ですが
結局は
自分が治りたい気持ち
ですよ〜^^

なぜなら、治すための力はアナタの体にちゃ〜んと、あるからです
607な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/07(土) 12:21:15 ID:y0nbH1rr
手首プラプラは骨を意識してゆるめたほうが良いですね

そういえば高岡氏は骨からゆるめるという考えですね
608な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/07(土) 12:55:36 ID:y0nbH1rr
◎腕ブルン腰ブルン体操

これは腕プラ〜ン体操の効果に加えて、
背骨矯正や背骨開発、裏転子トレーニングや全身協調力の強化も兼ねた体操です

やり方
腰幅に足を開いて立って両腕を一緒に前後に振る腕プラ〜ン体操をします
次に、腕プラ〜ンをしながら、
腕を下ろすときに広背筋で強く下ろし、腕が降りると同時に膝が曲がるようにしていきます
(腕が後ろに行く反動で膝が前に行くイメージ)
そして、腕を振り上げるときは裏転子を効かせて膝を伸ばします
ただし、膝というより裏転子を後ろに引く意識で
(膝が後ろに行く反動で腕が前に行くイメージ)

こうして広背筋と裏転子を等間隔で交互に効かせるリズム運動をします
腕肩背中首足がよくほぐれます

姿勢に気をつけて下さい
常に、センターをしっかり意識し、垂直に胴体を上げ下げします
そうすれば、センター形成効果があるかもです
そうしなければ、腰とか痛めるかもです

あと、力を入れるのは一瞬であり、それ以外のときは脱力して下さい

激しくやらないで下さい
膝を勢いよく伸ばしすぎると痛めるので気をつけて下さい
609病弱名無しさん:2006/10/07(土) 18:32:17 ID:3N0Uk45+
>>608
腕が体の横を通る時手の先が足の付け根に当たってしまうんですが、
少し腕を開いたほうがいいですか?
610病弱名無しさん:2006/10/07(土) 18:47:20 ID:3N0Uk45+
>腕を下ろすときに広背筋で強く下ろし

これは肩甲骨を動かすという感じですか?(肩甲骨を背中で寄せる)
611な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/07(土) 20:19:16 ID:y0nbH1rr
>>609
はい

>>610
広背筋は上腕骨の根元ちかくに付着してますから、
その部分を引っ張りおろす動きになります
ちなみに、剣道で剣を上げるときに前鋸筋を、
剣を振り下ろすときに広背筋を使うのが達人です
もちろん誰でも多少は使ってますから

腕ブルン腰ブルンは、なめらかにリズミカルにやることが大切です
普段やらない動きってなかなかイメージできないから
そんな動きを実行できちゃうと「え〜こんな動きができちゃうのか!」と
びっくりします
それくらい日常の動きはワンパターンだし、効率的な身体の動きというのは初めて出来たときは
衝撃的なんです
612病弱名無しさん:2006/10/07(土) 20:39:07 ID:u/kheeve
疲れ目とか効きまつか?
613な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/07(土) 21:08:26 ID:y0nbH1rr
効きますよ!
頭系の不調は全て首のコリと歪みに原因あるんです
縦ゆらし系をやると頚椎が調整されて疲れ目など頭系全部よくなります
歩きや寝ゆるが良いのも全く同じ仕組みです
縄跳びも良いです
614病弱名無しさん:2006/10/07(土) 21:27:28 ID:lw9DxXAe
うんうん
615病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:02:48 ID:Wnp+qw9t
は、はらが変だ!下痢ぽ なーたそさん、なんか即効せいのヤツ伝授してほすーい!
擦る? 温める?
616な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/08(日) 18:28:17 ID:4HLx8iPW
温めて腹と対話してるつもりになってひたすら腹に意識をすると良いです^^
617病弱名無しさん:2006/10/09(月) 01:13:46 ID:nqnSgaj3
アトピーで体が痒いんですが・・・・痒い皮膚と対話するのがいい?
618な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/09(月) 08:31:54 ID:IXg56Hij
そうです、アトピー性皮膚炎は西洋医学では治せない難病ですが
619な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/09(月) 18:51:59 ID:IXg56Hij
皆さんこんばんは^^

◎小食でゆるになりますよ!

自力整体の矢上さんは、疲れには脳の疲れと筋肉の疲れと胃腸の疲れがあると言います
なるほど!たしかにそうです^^
で、飽食の時代だから胃腸の疲れは無視できないと思ってます
腸には腸管神経系があって心の安静と密接です
これって下丹田と関係ありそうですよね!
下丹田とは腹にある、筋肉に囲まれた球状の空間の意識です
呼吸とともに腹が膨らんだり縮んだりしますよね〜
この球状空間の意識が高まると腸管神経系の働きが整うのだと考えられます
それが下丹田のしくみです
なるほどなるほど^^
そして、その下丹田の基礎が骨盤の安定と胃腸の健康です
骨盤の安定は、いまメルマガでやってる話です^^

つまり、
骨盤の安定+胃腸負担軽減 → 下丹田活性化 → リラックス
だということです

ちなみに、
感謝⇔骨盤の安定
です^^

感謝と言えば、、、
チョ→お気に入りブログ
http://nonstress.blog72.fc2.com/
620病弱名無しさん:2006/10/09(月) 19:26:04 ID:/nnWE4/w
坐骨で立つようにしたら、姿勢よくなくなりました〜!
けど、座骨にけっこう負担きますね〜
621病弱名無しさん:2006/10/09(月) 19:28:43 ID:Tz64d7aH
はじめてこのスレ見つけた。
映像が見たいから、テレビでやらないかな。
622病弱名無しさん:2006/10/09(月) 19:32:03 ID:Tz64d7aH
>>619
頭部をゆるめるには、テンプレにあるどの本がお勧めですか?
目が痛いんですが。
623な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/09(月) 19:59:13 ID:IXg56Hij
>>622
頭部をゆるめるには首のコリと歪みをとります
ストレッチと指圧を毎日入念にします(磯崎文雄『米国式筋膜マッサージ』)
初心者がゆる体操だけで頭部をゆるめるのは大変です
624な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/09(月) 20:00:23 ID:IXg56Hij
>>620
よくなくなりました?!^^;
625病弱名無しさん:2006/10/09(月) 20:14:25 ID:Tz64d7aH
>>623
ありがとうございます。早く読みたい!
626な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/09(月) 20:28:43 ID:IXg56Hij
首ゴロゴロ体操や首モゾモゾ体操や首ジワ〜クネクネ体操も良いです
627病弱名無しさん:2006/10/09(月) 22:42:43 ID:sU8cnwDg
気功みたいなもんなのか?ゆるゆる
628病弱名無しさん:2006/10/09(月) 23:02:05 ID:sU8cnwDg
間違いた、太極拳だった
629な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/10(火) 08:37:04 ID:HQFVE5Ka
まあ似てます

ゆるめると骨が歪みやすくなりますから良い姿勢、身体づかいが大事ですよ
630病弱名無しさん:2006/10/10(火) 09:20:30 ID:YtTpS4cN
揺る体操をして3週間になりました。
本を見て寝、肩、胸、息揺るをやってます。自分ではできていると思うけど
ゆるむ感覚って皆さんどんな感じですか?

初級、上級ってあるらしいですけど、ぜんぜん違うんですか?
631な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/10(火) 09:52:56 ID:HQFVE5Ka
>>630
間違いなくゆるは上達していきます
ゆるむ感じは単なるリラックスとは違います
不健康な人は感覚が異常です
99.9パーセントの人の健康感覚は異常です
例えば、病気の前兆に鈍感だったり、幸せを願いながらもそのための方法がわからなかったり、、、
とにかく自分の感覚が異常だと気づくことから始まります
自分の体と対話、対話、対話、対話しまくって
対話さながら考えまくることから始まります
自分の体の細胞たち、みんな大好き、愛しい、感謝、拝みたくなるくらい素敵だ、
だからこそ、心の対話、つまり味わって温めてあげる
体の声を聞いてあげ味わい、共感し、自ずと愛を注ぎたくなり、どう注げば良いか訊いてあげ、考えてあげながら、身体開発する
それが出来れば中級者です
その結果、果てしなく自由かつバランスよく自分の体を操れるようになり、さらには
自他のさまざまなエネルギーを活用することで自他共存し至高のバランスを保てるようになれば上級者です

繰り返しますが、ゆるみはただのリラックスではないです
リラックスは副交感神経の現象に過ぎません
しかしそのリラックスを保っていられるような、食事、姿勢、動作、呼吸、生活習慣、意識を持てれば、
しだいに自分のなかに果てしなく自由な仕組みが出来てきます
その結果、パワフルで自由で疲れ知らずで頭脳明晰で調和的で感覚が鋭くピュアで平和な境地が訪れます
それが高度なゆるです
632病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:08:53 ID:AL+D4O5m
プールに入る前に、手足をゆするけど、あれも体を緩めて血行を良くしてるわけだよね?
案外昔から経験的に、ゆるめればいいって事は知られてたのかもね。
633病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:09:23 ID:AL+D4O5m
緩めて→弛めて
634病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:33:43 ID:5g5sqAvI

635病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:01:49 ID:cJO3y01/
ショウガ紅茶飲んでみたらすごい、からだがポカポカ〜と暖かくなりましたー。
明日の朝も飲んでみようと思います!

あとなんか最近リラックスはしてるんですけど、それだけなんです。^^”
パワフルな感じじゃなくて、落ち着いてるだけなんですよね〜。もっと元気になりたいです
>>631書いてもらった後なのにすいません。。
636な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/11(水) 01:46:51 ID:DzhZGPc9
>>635
ぼくも最初はリラックスしてるだけでした
ゆるはそんなものだと思ってました
でも違ったんです

ゆるをしてもパワフルにならないのは、リラックスはしててもゆるんでないからです
言い換えると、常に深くリラックスしていられるような体の仕組みが出来てないからです
例えば、朝起きてすぐや仕事や勉強で疲れてるときもリラックスしていられますか?
初心者はそこがまだ全然出来てないです
中級者になると根本的に生まれ変わる仕組みが分かり、実践できるようになります
だから、パワフルになります
637な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/11(水) 03:29:17 ID:DzhZGPc9
◎サモンの効果的なやり方

高岡メソッドでは、さすって意識を高めることをサモンと言います
例えば、肩こりギュードサー体操では肩まわりをサモンしてから肩を上げ下げします
サモンすると、肩の意識が高まります
肩の意識が高まると、より肩の声を聞いてあげられるようになります
そして、肩のイメージが明瞭になります
肩のイメージが明瞭だと、より効果的な動作を行えます
以上のように、肩をサモンをすると、
肩の筋肉を目的に応じて効果的に使えるようになります

このサモンの効果を高めるコツを紹介します
まず、肩を軽くさすり、肩の意識を高めます
次に、散漫になってた注意を肩だけに集めて、数秒間維持します
(この数秒間対象に注意集中する時間をつくるという方法は、
注意を高めるシンプルでいて強力な方法です)
次に、さすりながらその部位の構造やコリの状態をイメージします
そして、そのイメージを使って、ゆる体操をします

例えば、肩のコリやハリや力みの状態をイメージし、
それらを溶かすように動作するんだという意志を持ってゆる体操します
638病弱名無しさん:2006/10/11(水) 03:31:44 ID:HyX1TMKC
キングサモン
639病弱名無しさん:2006/10/11(水) 07:34:46 ID:hiHwcGC9
社員乙wwwwwwwwwwwwwwwww
640な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/12(木) 09:32:56 ID:dzKqxhC/
なんだか最近身体開発や能力開発がカンタンに思えてきました
カンタンだからワクワク楽しいです^^
641病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:02:48 ID:4T1DHH0G
>>640
質問させてください。

簡単に思えてきたとはどういうことですか?
それはユルのおかげですか?
それともゆる以外に特別なことをしたのですか?

自分も身体能力開発、能力開発(脳、心、潜在意識等)に興味があります。
能力開発がうまくいっててうらやましいです。
きっとどんなことにも好奇心があふれていて新しいことに挑戦するのが好きで
はないでしょうか?違ったらすみません。
能力開発前、後の性格は変わりましたか?

いろいろな能力開発系の本を見ると目的を持つことも重要とあります。
あなたはどういうことを目的に訓練していますか?

ユル体操から能力開発をはじめようと思います。これは間違っていますか?

これは質問だらけですか?ありがとう。
642病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:35:09 ID:4T1N9+j4
本気で言ってんのこれ?
「びっくりするほどユートピア!」思い出した。
643な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/12(木) 11:55:28 ID:dzKqxhC/
>>641
あなたのような熱心な人は大歓迎です
好奇心、チャレンジ精神旺盛です
総合的に能力開発してますからユルだけではありません

能力開発がカンタンなのは、基礎が出来てきて芽が出てきたということで、
花開くのも近いかなということです
何が原因か、う〜ん長くなるしスレ違いだからメルマガで話す予定です
一言で言うと〜、感謝と意識・認識のコントロール方法のおかげです

質問は多くないですが2〜3つずつに分けてくれると嬉しいです
644な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/12(木) 11:59:25 ID:dzKqxhC/
ぼくは、とくに目的もなくやってますよ
楽しいからやってるだけです
まあ、あえていえば、幸せのためにやってます
幸せとは、上に書いたユル上級者の状態です
要するに1つのことだけを目的に能力開発するのはアンバランスで狭々しく感じるということです
645病弱名無しさん:2006/10/13(金) 19:25:11 ID:5xQN6X34
高岡さんゆるんできてセンターができてくると日常生活の動きが(歩く、座るとか)
快感になってくるって言ってるんだけど、おれゆる初めて1年2ヶ月なんだけど確かに
ゆる体操に会う以前に比べて日常生活がかなり快適になってきたと感じるよ。
646な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/13(金) 20:30:51 ID:onYM870f
>>645
結構長く続けてんですね!
いやあぼくはサボリすぎだから本気でやり始めてからはまだ4ヶ月、、
ある意味センパイっすね、だはは^^

確かに日常動作が気持ちよく奥深くなり、
感覚までもが透き通ってくるようですね
なかなか素晴らしいものですよ、皆さん、
人間のカラダの可能性^^
647病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:49:08 ID:HATedwog
自分の体の嫌な感覚と対話するって難しいな。
感謝なんてとてもできないし・・・
648な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/14(土) 09:33:31 ID:JbL1I7dK
嫌な感覚は、こっちで問題おきてるよ、って知らせてくれるサインです。
味方だから知らせてくれます。
嫌われてるのではなく愛され祝福されていると考えるのがポイントです
また、嫌な気持ちのときは、自分という全体が嫌に思ってるんではありません
嫌に思ってる自分とは別に、違ったことを思ってる自分もいます
そうしたいろんな自分と距離をおいて対話し、仲良くさせます。それも大切なコツです
あと、感謝の気持ちがわいてこないことに悩む必要はありません
まずは行動です、行動してるうちに気持ちがこもってきます
そして、うまく行動するための技術があります
そうした技術をうまく使って行動するほど感謝がこもりやすくなります

例:胃が痛い

胃が危険を知らせてくれてる、それを嫌に思ってる自分がいる、
胃を治したい自分もいる、胃を酷使しても頑張りたい自分もいる

胃に
「いつも働いてくれてありがとう」と言い、いたわりの意識をもち、

胃痛を嫌に思う自分に、
「胃の危険を知らせてくれてありがとう、いますぐ胃痛の対策していくからね」、

胃を治したい自分に、
「治したいと思ってくれてありがとう」、

頑張りたい自分に、
「いつも頑張ってくれてありがとう。胃を治せばもっと頑張れるから少しの間の辛抱ね」と言います
649な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/14(土) 09:43:32 ID:JbL1I7dK
嫌だなとしか思えないのは
嫌だと思ってる自分しか意識してなくて
他の自分や体の細胞や周りの対象が意識の外に追いやられてる状態です

嫌だと思ってる自分しか意識しないでいると
心のなかはイヤイヤループになります
当たり前です
どう考えても損です
なぜ損をしたかというと、嫌だと思う自分しか意識しなかったからです
意識がアンバランスということです

つらい時ほどバランスよく意識する修行だと思うのがコツです
(ヨガがくつろぎの技法体系であるのに苦行(タパス)を重んじてるのは、
バランスよく意識する訓練のためです)
650な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/14(土) 12:00:21 ID:JbL1I7dK
これも参考に
http://nonstress.blog72.fc2.com/

大好きなブログです^^
651病弱名無しさん:2006/10/15(日) 13:48:41 ID:0cOSj35w
さんま教授の番組でゆる体操やってたよ。ギュードサーだとか下半身もぞもぞだとか・・・
女のインストラクター?だった。
652な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/15(日) 18:43:39 ID:TnUrkHV8
ゆる体操の宣伝頑張ってますね^^

ゆるに著作権を設けてるのはおかしいと思いますが^^;
腕プラ〜ンも手さすりもヨガとか気功である技法ですし…
653病弱名無しさん:2006/10/15(日) 21:01:34 ID:/w37bUWY
バラエティ番組にしか呼ばれてないのが辛いな。
俺は真剣にやってるのに・・・
654な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/16(月) 07:46:20 ID:Bk9K4wx+
体って変わるものですね
日々の動作ひとつひとつ、体の温度、ストレスが体を時々刻々と変えてるということです
そういうことが実感できてきて、日常の身体動作をますます気をつけるようになってきました

ぼくは3日前は金剛座が出来ませんでした
足首が歪んでたからです
しかし、この3日気をつけて生活したら金剛座ができるようになりました
おまけに安定して立てるようになりました
これまで安定だと思ってたのが安定じゃなかったことに気づいた次第です

O脚も比較的短期間で治りました

頸椎の歪みも、24時間なるべく常に意識することでほぼ治りました

頭部の血行不良も、温冷浴で治りました

体がこんなに変わりやすいことに気づいて良かったです!
655病弱名無しさん:2006/10/16(月) 10:09:32 ID:hnlT/78u
一人でダラダラ宗教の勧誘して疲れないのか?w
Nナッシュみたいな馬鹿が久々現れたなw
可哀相だから教えてやるよ。
お前相当笑われてるぞ別スレで
656な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/16(月) 12:04:15 ID:Bk9K4wx+
首をゆるめたら、首の骨が動くのが良く分かるようになってきました!
指で押したら動きますよ、なんですかこれは!

腰の骨はまだまだです
寝ながら腰もぞもぞするとカクカクと背骨がずれあうのが分かる程度です
立つと腰骨が殆どずれあわなくなります

少しでも背骨開発できてる人っています?
657な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/16(月) 12:11:16 ID:Bk9K4wx+
首どういう感じかと言うとですね
首の後ろを指で押すと、頸椎ひとつひとつがバラバラに押せるんです
例えば、4番目の頸椎だけを人差し指で押すと
カコッ
て微小な音がして動きます
音しない時のほうが多いですけどね
それに、首ゆるめてないとすぐにまた固まってしまいます
日頃の首の使い方について高岡さんに一冊書いて欲しいです^^
658病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:03:30 ID:hcb5Ex3z
おー、で何ゆるで首をゆるめたらいいんですか?
659な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/16(月) 19:01:27 ID:Bk9K4wx+
首をほぐすと髪、脳、顔、目の血流が良くなります
ぼく自身、首ほぐしてから血色の良い顔になりました
記憶力や精神安定や熟睡にも効果ありました

首ゴロゴロ体操と首ジワ〜クネクネ体操と腕プラ〜ン体操が良いです
首の保温とストレッチも大切です

寝る時は首を温めて寝るのを一度やってみてください
それだけで全然違ってきます
660病弱名無しさん:2006/10/16(月) 19:03:43 ID:Ld8CoUdm
>>652
そうそう。
あと、野口体操とか。
寄せ集めて、自分で名前つけて儲けてる。
661病弱名無しさん:2006/10/16(月) 22:09:58 ID:LgB4vQj7
教えて君です
体(足)が固く、すねプラプラ体操の時に、足を組んだだけでロックしてしまう様な状態になり、すねをプラプラする事ができません
どうしたらいいのでしょうか?
662な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/16(月) 22:35:48 ID:Bk9K4wx+
あなたのような人はたくさんいます^^
無理な動きはしないほうが良いです
ストレッチやお風呂やマッサージや軽い運動などでほぐす方法を考えてみてください
何が原因でプラプラ出来ないか考えてみてください
例えば、
股関節が硬い→太ももグニュ〜引きつけ体操
太ももが太い→運動、マッサージ
などなど、、

股関節ほぐすには、前屈も良いです
それから、腰からではなく股関節から上体を倒すクセをつけると良いです
663病弱名無しさん:2006/10/16(月) 23:06:55 ID:LgB4vQj7
ありがとうございます
なかなか難しいものですね、これまではロック状態で無理やり動かしてました
すねプラプラ体操は基本中の基本だと思っていたので、最初からつまずいた気持ちでした
他のやれる体操を続けたら、できるようになるんでしょうかね?
664な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/16(月) 23:19:53 ID:Bk9K4wx+
やれる体操を続ければ良いです

ただ、すねプラプラが出来ない原因を見つけることは必要です
分からなければ整体やハリの先生に相談すると良いです

そしてその原因を取り除きたいという意識が大切です
ゆる体操というのは、体の開発であると同時に意識の開発です
例えば、股関節が硬いせいでプラプラしにくいと分かったとします
そしたら、股関節のことをこれまでよりはほんの少しでもよく意識して暮らすようにしてください
そうすれば、何が悪くて何が良いのかが少しずつ見えてきます
例えば、股関節が詰まった感じがして不快だから自分でほぐそうと思えるようになり、
ほぐしてみたら快適になったのがよく分かり、
また詰まってきたらほぐそうと思える
それから、詰まってくるのは姿勢の悪さに原因があると分かってくる、、
意識を少し高めるというのはそういうことです
665な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/16(月) 23:34:41 ID:Bk9K4wx+
ゆる体操では、体の動きだけ出来ても、意識が伴ってないと意味が薄いです
逆に、体の動きは出来てなくてもキチンと意識している人は、上達が速いです

だから、すねプラプラできないのをつまずいたと思わずに、
すねを意識する良いチャンスだと思えば、上達が速いです


ちなみにぼくは首と顎が歪んでいて、うまくゆるめませんでした
だから首のことばかり意識するようになり(気に病むというのとは別です)、
その結果、首をよく開発できました

あるいは、脚の歪みを気にして、人一倍積極的に取り組む人は脚を速く開発できるはずです

つまり、動作がうまく出来るかよりも、
意識がどれだけ高いかに目を向けるほうが上達速い、ということです^^
666病弱名無しさん:2006/10/17(火) 14:02:16 ID:RcbvsnLE
とりあえず、な〜たそにはいろいろ感謝の意を表しておく。
どうも。
667な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/17(火) 16:59:08 ID:tU8fDxED
いつも読んでくれてありがとうです笑っ

すすみ具合はどうですか?

いろんな人の生の声を集めた情報があると参考になると思うです
どんなふうに生活に取り入れてるか、どんな工夫をしてるか、どんなメニューでやってるか、
どんな効果があったか、どんなことを感じたり考えたりしたか、
などなど…
ゆる本にはあまり体験談が載ってないですから^^;
668病弱名無しさん:2006/10/18(水) 00:51:49 ID:FFaSVNfJ
ゆる体操したら、体の柔軟性(ストレッチ)は高まりますか?
開脚が90度ぐらいしか開かないんですが。
669sage:2006/10/18(水) 10:20:56 ID:XUcGSM8d
体操の動作は太極拳のようにゆっくりやるのでしょうか?
670な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/18(水) 11:35:18 ID:znaNe55w
そんなに高まりません
ストレッチが良いです

ゆっくりやらなくて良いです
671病弱名無しさん:2006/10/18(水) 14:07:36 ID:OTj/7gZn
な〜たそは統一棒使ってるのか?
672な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/18(水) 14:15:59 ID:znaNe55w
使ってません

お金が…
また健康が不安定になってきましたが授業料のためにバイト増やす予定です^^;

多忙になるとゆるが難しくなってきました
ながらゆるを早く定着させたいです…
673病弱名無しさん:2006/10/18(水) 19:30:22 ID:ZDC+ZKmJ
なーたそ、胃が痛い!
どうすればよいの?
674な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/18(水) 20:54:15 ID:znaNe55w
ストレスの原因を出来ればなくして、ゆっくりリラックスしてください^^
食欲ないのに無理に食べるのは自殺行為です
675病弱名無しさん:2006/10/18(水) 22:32:44 ID:flSFGIDO
>>672
>ながらゆる
貧乏ゆすりは迷惑なのでやめてくださいね!
676な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/18(水) 23:05:14 ID:znaNe55w
貧乏ゆすりはリズムが速すぎるからゆる効果あまりないです
677病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:32:41 ID:Poiv/DMX
速くても自分が気持ち良かったらいいんのでは?
678病弱名無しさん:2006/10/19(木) 01:05:04 ID:eIeW02h1
一分間に何回ゆするとかの目安があると助かるね。
両手振り体操は一分間に50回が目安らしいね。
679病弱名無しさん:2006/10/19(木) 02:19:04 ID:F4M//DeQ
ゆるは、ひきこもりにも効きますでしょうか?
680病弱名無しさん:2006/10/19(木) 02:42:03 ID:OV6SLk5R
おいボケなーたそ!さっさと死ねよ歯槽膿漏予備軍が。

ゆる体操で悟りを開いたつもりか?w噴飯もんだなオメーの信仰はよ。

体操じゃ信者は獲得できねーってw

そろそろ公式サイトでも開いて特許獲得しようと奮闘してるようだが

お前の発言見て誰も心は動いてないからやめとけよww

とりあえず真っ当に社会にでて働いたらどうだ?

教祖がニートじゃカリスマ性もあったもんじゃねーだろww

なぁ、なーたそ。ゆるゆるいってないで陽の光を浴びろよ。

681病弱名無しさん:2006/10/19(木) 02:48:17 ID:u0DYvPYY
な〜たそ、オチンチンかゆい
682な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/19(木) 12:56:19 ID:JPq+1yoK
>>679
効くと思いますよ
プチうつには効果的だし、行動が精神的にも肉体的にも楽になります
ぼく自身積極的行動がおっくうだった面が改善されました
まずは本を買って始めてみてはどうでしょうか
683病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:23:27 ID:39QwjrW5
癌には効くかな?
親父が今日病院で肝臓癌だって言われたんだけど。
もし、少しでも効くのなら薦めてみようと思う。
684な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/19(木) 18:02:15 ID:JPq+1yoK
それはご愁傷様です

ガンですか、身近にもガンの人たくさんいるんですよ
家系?遺伝?^^;;
そんなわけでぼくはガンの人を救う人間になりたいです

ゆるですか?
まあサイモントン療法ってありますし
気持ちの持ち方を上向きにする効果は間違いなくあるってだけでもやる意味ありますよ

治療効果を期待するなら、難病治療実績のある医師とこ行くほうが良いかもです
米山喜平、西原克成、甲田光雄、などなど

応援してます^^
685病弱名無しさん:2006/10/19(木) 18:22:09 ID:wGP7XD++
ゆるのやり方は本買わないと分からないの?
686な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/19(木) 18:27:57 ID:JPq+1yoK
はい

ネットでも分かりますが詳しくないようです(過去レス参照)
ぼくはパソコン持ってないので疎いです笑っ
687病弱名無しさん:2006/10/19(木) 18:30:53 ID:dx39yt9G
なーたそさん、首が凝る!首ゆるはありますか?

簡単に教えてくれ
688な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/19(木) 18:42:45 ID:JPq+1yoK
どんな感じですか?
689な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/19(木) 19:46:00 ID:JPq+1yoK
そういや花粉症治りましたよ
ゆるのおかげもあります
ありがとうございます^^

他にも肩こり、冷え性治りました
眼精疲労も治りかけてます
ハゲは治りかけてましたが再発してます
油断ならないですね

自分のカラダが操れるのが楽しいです
690病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:47:35 ID:xKg/pMif
>>683
腕振り体操で肺がんが治ったって載ってたよ。
ググってみたら。
691病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:30:47 ID:rXOi/fdk
来週のえぬhk「ためしてガッテン」が
うわさの脱力健康法だと聞いて期待して
公式みたらゆるではないようでした。
でもその公式によると
“脱力健康法”のホントの極意を科学で解明
とあったので観るつもり。
スレ違いスマソ
692病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:21:21 ID:gvsp+HC6
ねゆるの腰もぞもぞは腰が床につかないよ!
左右に揺らすと力はいっちゃうよ!
(*д*)
693病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:46:12 ID:39QwjrW5
>>684
ありがとうございます!
親子揃って、とにかく気持ちだけは明るく持とうと話しています。
サイモントン療法ですか、ちょっとググってみますね。
ゆるのほうも続けてみます。

>>690
同じくありがとう!
落ち込まないようにしようと思ってたんだけど、
ちょっとめげそうだったので、みんなのレスが励みになりました。
694な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/19(木) 22:40:44 ID:JPq+1yoK
気持ちだけは明るく持とう!
ですか、それが何よりですね^^
親思いな息子さんですね^^
気持ちも何もかも明るくもって
明るく楽しい気持ちを親子で響きあわせて
広げていければ最高なのではないでしょうか
次のサイトは気持ちを明るく楽しくもつのに素晴らしいですよ!
http://nonstress.blog72.fc2.com/
ありがとうを1000回言うことが書かれてますね!
本当に素敵なサイトだと思います
>>690さんの言う腕振りも素晴らしいですよ!
11月号の『安心』に載ってましたよ!

苦しいときは苦しい対象と苦しい自分を分けてみると良いですよ!^^
これは普遍的な素晴らしいテクニックです!
例:
肝臓の状態が怖い

まず
1、肝臓

2、肝臓を見ている自分
とに分解します!

そうすると、プラスな気持ちを持ちやすくなります!具体的には、、、
1、大変ななか頑張ってくれてる肝臓に感謝する
肝臓に対する深いいたわりの気持ちをもつ
肝臓という存在の温かみを味わう
2、肝臓を怖いと思ってる自分をなぐさめてあげる
病気の重大さを怖さという感情で知らせてくれている自分に感謝する
というふうに分解しそれぞれのパーツからプラスの意味を汲み取ります!
695な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/19(木) 23:02:04 ID:JPq+1yoK
ぼくの持ってる『投影された宇宙』の100ページあたりによれば、
『自己治癒力―イメージのサイエンス』
『奇跡的治療とは何か』
がサイモントン療法の参考になるらしいです!

全身の細胞に暖かい声援を送って細胞ひと粒ひと粒を元気にして味方につけたいですよね!
そのためには!身の回りの物事に対して、なるべくプラスな発想しか湧かなくなるまで訓練するべきで、
信念や幸福や調和のイメージ、自分のカラダの細胞たちが元気にたくましく戦ってるイメージをできる限り集めるべきだ
とアクターバーグというサイモントン療法の開発者の1人が言ってます
彼女は心理学者でテキサス大学医療科学センターのリハビリテーション科学研究部長です
彼女の実験によれば、特定の白血球だけをイメージするように教示することで
被験者たちの血液中のその血球がかなり増加した
と書かれてます!

イメージってすごいですね!
全身の細胞に暖かい声援を送ったら実際に免疫系のリンパ球がかなり増えたんですから!

悪いイメージを浮かべてしまう事柄があるなら、
良いイメージの案をたくさんメモしておき1日に何度もそのイメージをすると良いですよ!
696な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/19(木) 23:02:52 ID:JPq+1yoK
例えば、リングファイルを使うと便利です、
例えば肝臓の項目に肝臓に関するプラスなイメージを思いつくごとに書き加えていきます
毎回同じ良いイメージを繰り返すほどにますます
効果が深まり強まり広がっていきます!
この方法は本当にお勧めなんです!
697な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/19(木) 23:15:54 ID:JPq+1yoK
>>695の訂正

その血球「だけが」かなり増加した

ここ大事ですよ
イメージは単にリラックスをもたらしただけではないってことになりますよね
例えば、この本によると、
ニューロトロフィルをイメージするよう教示した被験者グループではニューロトロフィルだけがかなり増加し
Tリンパ球をイメージするよう教示した被験者グループではTリンパ球だけがかなり増加した
と書いてます

アメリカは日本より30年進んだ医療をやってると日野原重明さんは言ってますが
そのアメリカではガン治療に東洋医学や
サイモントン療法を始めとする心理療法が積極的に取り入れられてるんだそうです
698病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:15:57 ID:RjwQBzC1
>>697
投影された宇宙は翻訳が最悪だからだまされないようにね。
一部では全く逆の意味になっている部分もあるから。
更に言うなら、ゆる体操とイメージトレーニングの効能を結びつけて話しているようだけど
二つは全くの別物。区別がつかないようなおめでたい人じゃないよね?なーたそは。

それから、
>アメリカは日本より30年進んだ医療をやってると日野原重明さんは言ってますが
>そのアメリカではガン治療に東洋医学や
>サイモントン療法を始めとする心理療法が積極的に取り入れられてるんだそうです

アメリカのごく一部の病院ですよ。アメリカ全土の病院が取り入れてるように曲解してるようだけど。
日本にも効果はないけどパフォーマンスで人の目を引くためにわけのわからない治療法を
行っている病院があるでしょ。ああいうのだよ。君が胸をはって自慢げに話しているのは。
699病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:45:42 ID:U3gV8IUA
>>698
もっと前向きに書けよ
700病弱名無しさん:2006/10/20(金) 01:57:25 ID:RjwQBzC1
>>699
あのねぇ、なーたそが過剰に前向きすぎなの。
信じてなーたその宣伝する書籍に手だしてお金を損する人が可哀相なの。

なーたそのレス全部みると、ゆる体操で何でもかんでも完治するように言ってる。
そんなわけないでしょう?本に書かれてない治療効果も付け加えてるし。

私はゆる体操を支持してるけど、なーたそみたいに嘘ついてまで宣伝しないよ。
なーたその行為はゆる体操に悪いイメージを与えているだけ。

もうやめてほしいよ、ゆる体操の名を汚す行為は。
701な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/20(金) 10:30:09 ID:nbjNB9fI
>>692
う〜んそういう人けっこういるみたいですね!
そのあたりの対策について書いて下さいよ高岡さん笑
ぼくの経験から言うと、力入ってしまうときは止めます
そして、力入ってしまう部分をよく意識してあげます
意識しながらその部分をケアしてあげるんです
これでやってみてください^^

参考:BOOCS理論
九州大学名誉教授の藤野武彦さんという方がいます
この方は、臨床もやりながら健康科学を研究してます
その藤野さんが提唱する健康理論がBOOCS理論です
BOOCS理論の基本は
・健康によくても嫌なことは決してしない
・健康に悪くても止められないことは決して禁止しない
・健康によくてとても心地よいことを始める
という三原則です
この三原則を守り続けることで体の感覚を高めることを狙っています
そして、体の感覚が高まれば自然と、健康に良いことをやり健康に悪いことはやらない
ようになるんだそうです(10万人以上が成果を実証ずみ)
702病弱名無しさん:2006/10/21(土) 01:39:23 ID:90UEXqBH
>>701
ゆる体操スレで評判いいみたいだぞお前


842 名前:癒されたい名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 17:41:15 ID:kkLvI9CA

身体をゆるめると必ず健康になる2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154511213/

誰かここにいる「な〜たそ」とかいう馬鹿をなんとかしてくれ。
過剰宣伝で宗教臭をゆる体操にまぶしてる。
一人で長文ダラダラ毎日書き続けて(誰も読んでないのに)うざいし
私はゆる体操で悟りを開いちゃいましたよ的な
上からものいう態度も気に食わない。

一説によると昔某スレでアホをひけちらかしてたNナッシュとかいうキチガイと
口調及び論調が似ていると噂されている。
無駄に自分が読んだ本の名前をあげ引用を繰り返す滑稽さに
本人は全く気づいてないようだ。
気持ち悪いから誰も教えてあげないのも泣けてくる。
703病弱名無しさん:2006/10/21(土) 02:09:21 ID:uo7GVQiM
まさに情報の取捨選択が出来ない人間の代表だな。
704病弱名無しさん:2006/10/21(土) 02:19:35 ID:Qg+v1ITA
この流れだからこそ、


Vゾーン
Vゾーン
Vゾーーーーン!
705病弱名無しさん:2006/10/21(土) 02:19:45 ID:ZQlUU513
嫌なら見ることないのに馬蚊だなw
706病弱名無しさん:2006/10/21(土) 14:15:19 ID:c0JE9wFv
ゆるウォークってやってみたいな
簡単にここで教えてほしい
707病弱名無しさん:2006/10/21(土) 16:20:40 ID:pm11ruOF
>>702
なぁたそに気づかせたらだめだろ
裸の王様である事にきづかない馬鹿を笑うための
スレだったんだから。ここ。
708病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:43:27 ID:mBo9dkPg
まあなーたそはどうせスルーするからね。
709な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/21(土) 18:44:59 ID:f470VT9I
>>706
良いですよ^^
分かることなら、、

--

最近はゆるに偏ってた自分を見直して、いろんな方法論やってます
例えば、小食や温冷浴や脳トレや短眠や腸内リセットや保温や
玄米菜食やジョギングや免疫革命や、、、
でもやはりゆるは普遍的ですね、あらゆる方法とつながってますから
例えば、保温もゆるのためになりますし
710病弱名無しさん:2006/10/21(土) 19:53:59 ID:c0JE9wFv
なーたそ、ゆるウォーク教えてよ
荒らしは気にするなよ
味方は結構おるぜ
711な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/21(土) 20:24:17 ID:f470VT9I
ゆるウォークとはゆるんでから歩くことでして、
歩き方ではないんです
712病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:06:52 ID:k8C8PLE2
>>694
「感謝」は素晴らしい。
自分も、感謝の気持ちをベースに生活してると不思議と色々うまくいく。
メンタルヘルス的にはこれを上回るものは無い。
713病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:55:44 ID:34gSLmyP
軸タンの上下動がうまくいかない。
ひざに力が入ったら駄目なんだよね?な〜たそ。
714な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/21(土) 22:08:12 ID:f470VT9I
>>713
裏転子だけを使ってほうきで後ろに掃くようにしてタンブリングしてますか?
ウナに乗り骨で立ってますか?
股関節のゆるは十分ですか?
裏転子の意識がお尻の後ろまでついてますか?
足腰の歪みはありませんか?
慣れないうちは足を閉じずに腰幅で開くと良いですよ?
毎日ウッススリスリと階段昇り体操やってますか?
715病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:14:51 ID:CFVqPTlG
>>709
スタンス的には、田中こうけんみたいだな、
あの人は、頭に良い事とされるものは何でもやったらしい。
と言うわけで、速聴もやらなきゃね。

こういうことは結果が全て、身を結ぶといいね。
716病弱名無しさん:2006/10/22(日) 02:24:10 ID:UodZu0FC
『体をゆるめると必ず健康になる』
買って読んだけど、体操方法が分りにくい説明ですね。
特に肩こりに興味あったけど、わりと普通のことが書いてあって残念。
717病弱名無しさん:2006/10/22(日) 07:54:03 ID:RqcLYH9n
>>687
私の場合、首の筋肉のうち、
鎖骨から耳の後ろを斜めに結んでるように見える胸鎖乳突筋を
優先的に緩めたり伸ばしてやろうとすると
首の力が抜ける気がします。
718な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/22(日) 11:49:27 ID:mz/AuhOR
>>715
どうもどうも〜^^
コメントありあとございます!
そうなんですよ結構なんでも実践してます笑っ

>>716
困りますよね確かに^^;
詳しく書いてないし!
分からないことあったら答えますよ〜
719病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:58:28 ID:nxW6lJxq
急激な名無しレスの増え方がおかしすぎw
み〜んなナータソ応援w
なんでかな?どうみてもいかれたレスばっか繰り返すナータソに
応援が熱烈すぎやしないか?w

自演ならもっとうまく仕込めよな〜たそちゃん
720よう:2006/10/22(日) 18:09:03 ID:2/GzKJfd
はじめまして、ゆる指導者用DVD2006買ったんだけど
O脚に一番いいのはどの体操になりますか?
立ちゆるをやる時どうしても母子球に乗ってしまいます
やっぱりウナにのらないといけないですよね
肩周りや拘束背芯がなかなかゆるみません
よいアドバイスありましたらお願いします。
721病弱名無しさん:2006/10/22(日) 18:56:25 ID:u2WRvA4/
>>719
なーたそを肯定、ってんじゃなくて
誰かの、間違いを含もうと参考になる箇所も多いレス、
は、それを望む人も多い。
応援ではなく、おまえみたいなのが邪魔なだけだろうが。
722な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/22(日) 19:06:29 ID:mz/AuhOR
>>712
感謝にあふれた生活すると不思議なくらいうまくいきますよね^^
例えば、力みが解消されますよね〜
力みが解消されるとゆるにつながりますね!

>>720
O脚治したいんですね〜
だったら、大臀筋を鍛えると良いですよ^^
大臀筋とはお尻の下半分の筋肉です

母指球に乗ってしまうんですか
どうしてなんでしょうね?

肩や背中のコリは、姿勢と力みグセを改善したら良くなりますよ〜
723よう:2006/10/22(日) 20:16:41 ID:sA17Tx/Y
O脚はリアストレッチをすればいいのかな?
肩周りは具体的にどの体操がいいですか?
波にゆられているようなイメージでやる体操ありますよね?
あの体操とか手を上に上げてやる体操は肩に力が入ってしまって
しんどくてぜんぜん駄目みたいなんです。
724な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/22(日) 20:26:27 ID:mz/AuhOR
リアストレッチよりお尻の筋トレが良いですよ〜

肩回りを本気でほぐしたいなら、
日頃から姿勢と力みグセに気をつけるのが一番ですよ〜

あなたの体の状態を知らないから具体的アドバイスがしにくいことはわかって下さいね^^
725病弱名無しさん:2006/10/22(日) 20:39:07 ID:xv1kAZoX
な〜たそさん質問させてください。
私はイライラしたり興奮したりすると顔が力むのです。
額、眉間、口のまわり、目、首、喉、、、、あと全体的に顔がこわばります。
意識してゆるませようとしてもなかなかできません。
逆に顔がゆるめば心もゆるむことができそうなのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?


あと、な〜たそさん的には「筋トレ」ってどうですか?
基本的に必要でしょうか?
726な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/22(日) 20:48:49 ID:mz/AuhOR
>>725
顔の筋肉がこわばるんですか、、
ぼくもそんなときありました!
基本的に首をほぐすことが最重要だと思います
あと、心のリラックスですね、、

必要な筋トレもあると思います
例えば、腹筋を鍛えることは姿勢をよくしたり胃腸の健康を守ったりするには
大切ですから、高岡さんもある程度は必要視してます
727病弱名無しさん:2006/10/22(日) 20:56:28 ID:xv1kAZoX
>>726
ありがとうございます。
なるほど、先ずは首ですか。やってみます。

高岡さんも筋トレを認めているのですか。
なんか安心しました。
もしかしたら、ゆるの邪魔・正反対なのかと思ってました。
728な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/22(日) 21:14:17 ID:mz/AuhOR
メカニズム

悪い姿勢→頸椎の歪み→頸動脈圧迫→頸動脈の血流↓

力みグセ、心の緊張→首や肩の筋肉のコリ→頸動脈圧迫→頸動脈の血流↓

冷え→頸動脈の血流↓

頸動脈血流↓→頭部の血流不足→顔のコリ

顔の力みグセ→顔のコリ

片噛みグセ、あごの歪み、首や肩のコリ→頭のコリ→顔のコリ

心の緊張⇔顔のコリ
729病弱名無しさん:2006/10/22(日) 21:19:38 ID:gZXvrPsk
体めちゃくちゃ硬くて困ってます。自分のお尻拭くのがやっと!この体操柔らかくなりますか?
730な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/22(日) 21:59:37 ID:mz/AuhOR
>>729
柔らかくなりますが、一度鍼灸院などで体の状態を見てもらって、
自分の体の状態を知ると良いと思います
731病弱名無しさん:2006/10/23(月) 00:06:52 ID:e8Qqh1gm
>>727
おれは野球のためにと思いゆる始めて1年以上たつけど当初は筋トレまったくやらなかった。
8ヶ月くらい。やっぱ筋トレやらないから筋肉が細くなっていくわけよ。
けど動きのほうは軽くなっていったの。
でも同じ仲間もウエイトやってていい体してるから自分も3ヶ月前から
筋トレ再開したよ。
ゆるとの相乗効果でかなりいいよ。

ただ筋トレは週に2回くらいで細かい部分は鍛えずに大きな筋肉だけを鍛えてます。
また大腿四棟筋はやってないです。
あと筋トレした箇所は入念にゆるやってます
732病弱名無しさん:2006/10/23(月) 01:30:42 ID:fnFvyqvu
842 名前:癒されたい名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 17:41:15 ID:kkLvI9CA

身体をゆるめると必ず健康になる2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154511213/
誰かここにいる「な〜たそ」とかいう馬鹿をなんとかしてくれ。
過剰宣伝で宗教臭をゆる体操にまぶしてる。
一人で長文ダラダラ毎日書き続けて(誰も読んでないのに)うざいし
私はゆる体操で悟りを開いちゃいましたよ的な
上からものいう態度も気に食わない。

一説によると昔某スレでアホをひけちらかしてたNナッシュとかいうキチガイと
口調及び論調が似ていると噂されている。
無駄に自分が読んだ本の名前をあげ引用を繰り返す滑稽さに
本人は全く気づいてないようだ。
気持ち悪いから誰も教えてあげないのも泣けてくる。

845 名前:癒されたい名無しさん[] 投稿日:2006/10/21(土) 13:20:45 ID:5zresh9H
>842
噂ではなく、な〜たそはN.Nashと同一人物。

94 名前:N.Nash ◆BYrcj9t0cY [] 投稿日:2006/03/30(木) 23:19:38 ID:q/0ruyC5
やっててよかった ゆるたいそう

こっちにも憑いていて困る。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1157329872/

846 名前:癒されたい名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 01:27:18 ID:NElmELSV
な〜たそは色んなところに顔だしてんなw
しかもどこでも長文かいてスレ独占して空気読めてない
キモいから死んでほしいな。
な〜たそ隔離スレ誰か作ってやれよ。
他にもあの馬鹿が出没してるスレあったら教えて。
733病弱名無しさん:2006/10/23(月) 04:34:47 ID:JTbxS8fD
腹がゆるんでると全然腹が立たないですね。
734病弱名無しさん:2006/10/23(月) 07:50:33 ID:CX5TkY8s
>>733
ゆるとはあまり関係ないかもしれませんが、
「丹田」に意識をおくと少し力が入りませんか?
丹田意識状態と「腹が立たない腹ゆる状態」は両立できませんでしょうか?
735病弱名無しさん:2006/10/23(月) 23:55:55 ID:EwYCqkYx
アーダーってどういう身体意識なんですか?
736病弱名無しさん:2006/10/24(火) 01:06:34 ID:5e0ed/lL
>>734
私は丹田の意識に関してはまだまだ未熟ですが、
腹に力が入ってる時というのは、私の場合、頭の重心が前寄りになってしまっているとか、
ひざのすぐ上の筋肉から太腿の前部、太腿と腹筋の境界近辺にかけて
力んでたり重力に逆らってしまってるような感じがします。
参考になるか分かりませんが。。。
737な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/24(火) 11:04:44 ID:Yj093SuR
丹田を意識すると力が入るのは、丹田を意識することと
力むことをセットにして覚えてるからだと思いますよ〜

丹田とは体の中にあって腹部を支えてくれる風船の意識です
興味あるなら今月号の秘伝を見てください^^
738病弱名無しさん:2006/10/24(火) 13:31:26 ID:O1BYhxBD
ひざから下が冷えるんだけどいいゆるありますか?
739な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/24(火) 13:36:44 ID:Yj093SuR
冷え性には、すねさすりやズボラ体操が良いと思います
740病弱名無しさん:2006/10/24(火) 14:13:18 ID:boScQEuY
61 名前:スポーツ好きさん 投稿日:2006/10/16(月) 08:39:23 ID:Q47Oy+B4
トレーニングメニューいっぱい載ってる本無いですか??
741な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/24(火) 18:34:55 ID:Yj093SuR
(断固´∀`保温)

冬の断固保温スポット

・首:もともと血流が最もとどこおりやすい部位の一つ
だから、少しでも冷えると脳機能、美容、視覚、髪にダメージ大!

・足先、手先:お腹の冷えと直結してます
全身の冷えをよく反映している部位です
一番冷えに気づきやすい部位でもありますから、
仕事中などは手足の冷えだけを気にしながらやるのが
一番やりやすいと思います
手が少しでも空くごとに手をさすりながら仕事するのが良いです

・お腹:一番大事です。お腹冷えると全身大ダメージ受けます

・おまけだけど、耳や鼻が冷えてたら頭部が冷えてて血流阻害されてる証拠です
とくに鼻は脳と直結してるから鼻をカイロ、蒸しタオルなどで温めるだけで
頭が働いてくるのが実感できます


温める方法

さする、カイロ、蒸しタオル、ドライヤー、湯を入れた2リットルペットボトルを布団に入れて寝る(湯たんぽ)
温冷浴、運動、温かいもの辛いものを選んで食べる、ショウガ紅茶、ゆるで体液の流れを改善
厚着、首にバスタオルまいて寝る(端は結ばずに衣服のなかに入れる)


冷えは万病の元です!!!(断固・ω・保温)
742な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/24(火) 18:41:38 ID:Yj093SuR
あ、入浴を書き忘れてました!
半身浴が良いと思います
退屈ですから、ゆるやストレッチやマッサージの
メニューを自分で組んでやりながら浸かったり
読書したりながら40分くらい入るのがお勧めです笑
知的作業は眠さにさえ気をつければ相当はかどります
とくにイメージ力が向上します
743病弱名無しさん:2006/10/24(火) 19:55:26 ID:SL4SAer7
>>529
>知識と体験を日々の身体開発ノートに集積・整理

な〜たそたん、超漢字って知ってる?
たぶんあなたにはまっちするよ。
超漢字はねじっしんかしんというのがあって
日本人が設計したOSでファイルシステムがネットワーク状なんだ。
一度読んでみてくださいな。んでアマゾンレビュー書いて。お願い。


超漢字V
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000IOF66G/
超漢字ウェブサイト
http://www.chokanji.com/
744な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/24(火) 20:51:55 ID:Yj093SuR
ありがとうございます^^
だけどごめんなさいパソコンもってません
本もほとんど立ち読みです
人並みに裕福になりたいから自己開発してます^^
745病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:49:53 ID:lksyb6Iv
な〜たそさん。
最近、少食すぎて口内炎がよく出来るよ。
ビタミン足りないのかな〜?
746病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:51:23 ID:8vqBShI0
コーヒー飲みまくってるんですが、冷えにはよくないんでしたっけ?
あと、冷たい水もよくないですか?
電子レンジで温めたほうがいいですか?
747病弱名無しさん:2006/10/25(水) 08:07:07 ID:ki2J2260
>>746
コーヒーは適量で
冷たいものは口の中で暖める
748な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/25(水) 11:41:32 ID:nZE3xpSK
胃腸に冷たいもの入れるのは相当健康に悪いのに
健康意識高い人でも気をつけてない人が多いですよね〜

冷たいものは夏でも冬でもバツです
温めてからが身のためですホントに〜
749ローリー:2006/10/25(水) 15:40:01 ID:eyrtDn5q
なったそー、また胃がいてーよ!
ゆるで治らないかな?
背中が偉い堅く凝ってるよ
まあ病院へいくまででもないけど、ちょっち辛いね
750な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/25(水) 15:59:35 ID:nZE3xpSK
あらっ?^^;また胃が痛いんですか…
背中こってるのは何故ですか?
751病弱名無しさん:2006/10/25(水) 16:02:01 ID:pGnDxYUl
>>なたそ

最近思うのは、
調子の悪いときだけゆるむんじゃなくて、
いいときも悪いときも24時間ゆるむことが大事。
ってことでおk?
752病弱名無しさん:2006/10/25(水) 16:21:25 ID:ZOc22z+d
今夜のNエイチケーの試してガッテンの 脱力健康ってゆるかな?
753な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/25(水) 16:50:51 ID:nZE3xpSK
>>751
そうなんですよ!まさしく^^
754な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/25(水) 17:12:55 ID:nZE3xpSK
アーダーとは何かという質問がありましたね
アーダーとは肩と腕が一体にひとかたまりになって重力により垂れ下がってる感じです
腕プラ〜ン体操を毎日10分〜30分やってれば、分かってきます
試しに5分だけでもやってみてください
垂れ下がってる感じしましたか?
するならギュードサーしてみてください
いつもより重く感じますよね?
ドサッと落ちます
まさにギュードサーのドサ〜とはこのことかという感じです^^
このドサッとした固まり感をもったまま何か手先を使わない作業をしてみると
余計な力を使わずに作業できてるのが分かります^^
これがアーダーの素晴らしさです
755病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:32:26 ID:eyrtDn5q
>>750 背中はわからん
寝違えた感じだよ
756病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:21:34 ID:U0ASFWh1
センターができているたち方の条件は
エイモン(漢字が分かりません)が引きあがり
ピンポン玉が入るぐらいエイモンの部分の筋肉が引きあがるそうですが
腸腰筋の特に大腰筋で引きあがると思うのですが
皆さんはどうなってますか?
それからセンターができれば立ったとき膝の上の部分の筋肉には力が入らず
フニャッとしていて裏転子に力が入っていなければならないそうです
人に触ってもらうと僕は膝の上がまだ固いんです
たしかにやわらかく裏転子に力が入っている人がいました
皆さんはどうですか?
757な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/25(水) 18:49:39 ID:nZE3xpSK
おお、センターの話ですか^^
センターが出来るには、腰がゆるまないといけないです
腰がゆるむとどうなるか
それは、大腰筋で腰から下が垂れ下がってる感じになります
この感じのことですよね?あなたの書いてるのは

ぼくはつい数週間前まではそんな感じでした

裏転子は比較的簡単に開発でき、コツもつかめたので
現在もけっこう残ってます
758な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/25(水) 18:50:49 ID:nZE3xpSK
訂正
大腰筋に吊されて垂れ下がってる感じ
759病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:29:31 ID:yFOMoXdE
NHKのためしてガッテンもうすぐはじまるな。
これってこのスレのやつか?
最近首のうしろから後頭部になんかこってるんだな。
なんとかならんかなぁ。
760な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/25(水) 20:01:49 ID:nZE3xpSK
良かったらテレビない貧乏なぼくに内容を…^^;笑
761病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:31:52 ID:HwQ0b/1e
耳のゆるってありますか?
762病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:32:12 ID:ki2J2260
>>759
木枕を使ってみるとか
763な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/25(水) 20:41:55 ID:nZE3xpSK
>>761
耳をどうしたいんですか?

>>759
ありゃ首こってるんですね!
実は首系は既出なんですよ〜^^;
首のコリは、ストレッチと首クネクネ体操と首ゴロゴロ体操で解決しますよ〜!
ゆるとストレッチは風呂上がりの習慣にするのがベストです!
おまけとして指圧という手もありますが、別に大して必要ないと思いますよ

あと首の冷えに気をつけないとややこしいことになりますよ〜
タオルまいて寝ると良いですよ
764な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/25(水) 21:19:55 ID:nZE3xpSK
>>755
胃はやはりストレスですよね〜^^;
寝ゆる系は胃腸にもやんわり優しく効きます
ストレスどうするかですねえ…
765病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:28:00 ID:eyrtDn5q
その、寝ゆるというのを教えてよ!
簡単でいいからさ。
ねっころがってゆるゆる?するとか?
 ローリー
766な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/25(水) 21:44:10 ID:nZE3xpSK
寝ゆるはネットに書いてますよ〜
767病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:02:47 ID:eyrtDn5q
ん? ググレばわかるの?やってみまつ
768病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:50:09 ID:j/K2q4Yk
>センターができているたち方の条件は
>エイモン(漢字が分かりません)が引きあがり
>ピンポン玉が入るぐらいエイモンの部分の筋肉が引きあがるそうですが

エイモンの部分が分かりにくい。(肛門ですか?)
769病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:01:12 ID:XwX1kwcT
ちょっとすれ違いだけど、なーたそさんは食生活とかは
なんかコダワリある?肉食わないとか。
770な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/26(木) 09:37:31 ID:gbLv1oka
朝食べないですね〜
食生活を改善したいんですか?
ゆるに関係ありますよ、断食したらメチャクチャゆるみますし
771な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/26(木) 12:49:07 ID:gbLv1oka
感覚の自覚より意識の自覚が大切だと思います
例えば、手首プラプラでうまく揺すれてるときは骨が関節でズレあう感覚が得られます
そういうゆすり方をするには、手先には一切力を入れず体幹から伝わってくる力のみでゆすらないといけません
これは繊細な意識のテクニックです
初心者はかなり意識しないとこういうゆすり方はできません
でも、意志を強く持ってればそういう意識を保ってゆすっていられます
しかし、たまたま一瞬意志が弱まり意識がズレたとしますよね
すると、うまく揺れなくなります
それに気づけば、ちゃんとやらなきゃと考えますよね
しかし、ちゃんとやらなきゃと思えば思うほど揺れてる感覚に目が向きすぎてしまいます
いくら揺れの感覚に目を向けても揺れは変わりません
なぜなら、揺れを変えるのは意識だからです
つまり、揺れの感覚だけでなく、意識にも目を向けないといけないんです
そうすれば、うまく揺れるような意識の状態を作ることにつながります
772な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/26(木) 13:08:47 ID:gbLv1oka
ところでここで言う感覚に目が向きすぎてるというのは、
目立った感覚にとらわれすぎてるということです
感覚の気づきが十分すぎるという意味ではありません
例えば曲がった背骨のせいで肩こりだとします
でも肩の不快感ばかりに目が向いてて、曲がった背骨には目が向いてないとします
これは、肩の感覚に目が向きすぎてます
では曲がった背骨にも目を向けるにはどうすれば良いかというと、
背骨の感覚の意識を高めれば良いです
だけど、単に背骨の感覚を意識するぞ!意識するぞ!
と強く意志を持とうとしてもうまくいかないことが多いです
なぜなら、意識の高さを保つのは大変だからです
これには少しコツがあって、意識の状態を意識すれば良いです
いわば意識の意識です

高岡さんは体性感覚の意識を身体意識と名付けました
これにならって、ぼくは、意識の意識を「意識の意識」と呼んでます

この言葉を使うと、上に書いたことは、
目立った感覚への意識の偏りは、意識の意識の不足が原因
ということです


ちなみに、目立った意識の意識への偏りは、意識の意識の意識の不足が原因なのでは?
などと考えるとわけわからなくなります笑
773ローリー:2006/10/26(木) 13:19:43 ID:0Ua22/Hf
なったそー食生活とあったがオレの場合は
夜中にでも腹減ってらーめんとか食っちまうから
胃がいたくなるんだな
当たり前、食い過ぎだな しかしスリムだけど
774病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:21:12 ID:0Ua22/Hf
なーたそか、ミスった。
スマンねぃ
775病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:55:38 ID:3zrvENgs
エイモンでなく正しくは会陰(えいん)でした
肛門の前でセンタが胴体に入っていく場所です
気功などでも肛門を閉めろという教えがあります
その部分の筋肉がセンターができると引きあがります
普通の人ではピクリとも動きません
膝の部分はお皿の上の部分の筋肉です
センターを通して立ったとき必ずお皿の上はゆるんで
裏転子に力が入らなくてはいけません
立った状態で自分では手が届かないので人に触ってもらってください
腰を曲げて触っても意味がありません、あくまでもセンターを通して
たったときにゆるんでいなければいけません
会陰は自分で腰を曲げて中指、人差し指、薬指の三本で
自分でサモンして動かすことができるか確認してください
身体意識ができると身体はこんな感じがするとかではなく
背骨、肋骨、内臓など動かなくてはその部分に関係する
身体意識はできていません
筋肉などの力が入る場所が違ってきます
裏転子が意識できたと感じても膝のお皿の上側に力が入っていれば
センターはできていません
自分の現実を思い知らされます。
776な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/26(木) 21:50:06 ID:gbLv1oka
>>773
夜食べると胃によくないですよね〜
高岡さんは胃と肝臓をゆるめんといかんぞうと言ってます笑
腹をさするだけでも確実に胃腸に良い効果ありますよ〜

>>775
膝から上の筋は、大腿四頭筋と言いますよ
略して四頭筋とも言います

やはり会陰のことでしたか
会陰は下丹田の下端でもあります
ちなみに、ヒーリング系のセッションで肛門から錨が地球の中心に向かって降りて
地球の中心とガッチリつながるのをイメージします
これをグラウンディングと言います
けっこういろんな技法どうし共通するもの多いですね
777な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/26(木) 22:18:44 ID:gbLv1oka
777ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
778病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:37:04 ID:+Z0x4Jlc
会陰にピンポン玉が入るのは女性の場合だけですよね?
男性の場合は何か目安はありますか?
779病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:46:27 ID:b9Hg7rdS
センターには、簡単にいいまして四種類の弁別があります。
絶対センターといわれる垂軸と、垂軸(重心軸)と別個に(鉛直な)体幹部に感知される(鉛)直体軸と、
身体を斜めに傾けた時の同じ直体軸と、
斜めの身体が更に曲った時に(鉛)直体軸が変化して感知される曲体軸と、
曲体軸の支える身体を潜在的に統合化する(斜)潜体軸と、です。
この中で真にセンターとよばれるのは垂軸のみであり、センターが完成すれば、他三軸すら全て消え去ります。
1軸、2軸、4軸、側軸と同じく、あったとしても潜在的にセンターを支える役に回るようです。
センターが完成すれば、あらゆる種類の迷妄、錯倒した性癖、悪影響等と、
無縁に生きられるようになります。
効果があるのか無いのかに固着したり、そういう不毛な興味も消え去ります。
一体何が成功に大事だったかがわかり、やはり分相応に正しく生きるのが大事だったと、
思い返しても明確にわかるものです。
振り返りますと、全てが効いていたようです。
完成した瞬間は、鍛錬の最中ではありませんでした。
鍛錬の直後、仕事の問題、家庭の問題、対人関係の問題が一挙に押し寄せ、
諦観をもって臨んだ、受け入れた瞬間センターが完成し、身体の力と全ての難事が氷解しました。
センターが完成されれば仏界、神界、冥界、幽界、通俗の天界、
あらゆる迷妄の異界が消え去ります。
ですから異安心が無くなり、苦慮の全てが無くなるわけです。
780病弱名無しさん:2006/10/27(金) 06:47:45 ID:53vAJ18I
垂軸画できた場合の分かりやすい目安を書きました

男性も同じくです
性器の話ではありませんよ
781な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/27(金) 12:39:00 ID:5OyjATgS
>>779
わお詳しいですね!
講座受けたことあります?^^
間違ったこといってたら指摘お願いします
ぼくも金銭的に余裕あれば講座うけるんですが
センターできると気の交流がさかんになりますよね

--

脳は意識の座ではなく意識の道具にすぎません
意識は脳とは別のところにあります
科学的事実うんぬんではなく、そう考えないと身体開発がいきづまるという経験的な事実です
そうした脳とは別のところにある意識の担い手を意識主体と呼んでます
よく呼吸力と言われたり丹田力と言われるのは、この意識主体からの調和的な力のことだと考えてます

ちょっと分かりにくいですよね?^^;

例えば、速く行動するときには意識の高速な動きを使ってます
意識が高速に動かないと体は素早く動きません

ゆる体操するときもいくら体を頑張ってうまく動かそうとしても
内部で歯車がきちっと働いてないとそのとおり動きません
その歯車にあたるのが意識です

そして、いろんな意識をうまく操るには、「中心的な意識」が潜在意識に備わってる必要があります
その中心的な意識のなかでも重要なのが高岡さんの言う「身体意識」です
782な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/27(金) 13:00:46 ID:5OyjATgS
意識の運用力があると楽ですよ
これが意識のありがたみです
なぜ意識開発するかという理由がこれです

例えば、力仕事したりやっかいな手作業したり難題を頭をフル活用して処理したりするときに、
意識の運用力があればリラックスして楽にササッとこなせます

何かをするときに効果的な意識のことを美意識といいます
何が余計な意識で何が美意識かが良く分かっていて、
そのとおり意識を運用できれば楽ですよ
美意識さえ押さえて意識の流れを作っていれば、
余計な意識は一切いらないです
そうした意識の流れを作るカギになるのが「中心的な意識」です
ともかく、余計な意識を作ってしまってて美意識を作ってないから
うまく行動・思考・認識できない
という点が大切です

素敵な人生送りたいですよね誰だって
だけど、余計な意識があると素敵な方向に行こうといくら頑張っても
そこから違う方向にそらす力が働き続けてることになります^^;

美意識を作れて余計な意識を作らないこと
これを意識の運用力と呼んでます
意識の世界での運用さえできれば、あとは物質の世界(=体の動きと脳の働き)は、勝手に望みどおりになりますよ
783病弱名無しさん:2006/10/27(金) 13:25:58 ID:5euhbWhz
本番に強くなる!奇跡の「ゆる呼吸」

「ゆる呼吸法」革命―全身の細胞が甦る

買うならどちらがいいでしょうか?
784な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/27(金) 16:45:47 ID:5OyjATgS
何が読みたいんですか?
785病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:15:14 ID:5euhbWhz
>>784
「ゆる」で「呼吸」についてです・・・
786な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/27(金) 17:17:33 ID:5OyjATgS
それだけでは比べようないです^^;
どちらも良いと思ってます
787病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:22:35 ID:5euhbWhz
>>786
ありがとうございます。
そうですか、大差がないと。
実際に見て自分で決めてみようと思います。
788な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/27(金) 18:19:54 ID:5OyjATgS
内容が違うので比べようがないんです
本番に〜は精神力の鍛える呼吸法
呼吸法革命は意識を体につなげる呼吸法
です
参考になると良いですが^^
789病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:15:17 ID:bnTHQyC+
なーたそさん。
あなたみたいに、自然に何事にたいしても感謝できる人はうらやましいな。
どうしてもイヤな客はイヤだし。どうしても愛せないよ。ストレスたまる。

そんな可愛そうな俺に胸さすり脇さすりのやりかたを教えておくれw
790な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 08:55:27 ID:FXnfjvK5
>>789
ストレスたまりやすいんですね〜
胸まわりをさすって呼吸を楽にしたいですよね
より深く楽になって欲しいから、少しハイレベルなさすり方を紹介します!

さすり方:
手のひらでクルクルさすりながら移動させます
リラックスした心、力みのない規則正しい呼吸、気持ち良いさすり方、胸の脱力をやります
そのために意識を繊細に調節して美意識に持っていきます
(呼吸や動作や感覚を意識しすぎるとうまくいきません。それらを動かしてる意識を意識するのがコツです)
そしてその美意識からのブレを繊細に感じてブレをなくしていきます
すると、脳波が一定し高度に集中リラックスし、意識と呼吸と動作が一体となります
このとき最高に安定していて意識しなくても自然に美意識が保たれてます
これを美意識の無意識化と呼んでます

一般に、意識すると影響、洗脳、学習されにくく、
無意識にやるとよく影響、洗脳、学習されます
そこでまずは美意識を意識して作り(意識の意識)、
それから美意識を意識しなくても保てるように持っていきます(美意識の無意識化)と、
よく美意識が習得されます

例:意識して笑顔を作ってるうちは楽しくないのに、それが自然に出来てくると楽しくなってきます
791な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 09:13:26 ID:FXnfjvK5
ハイレベルなさすり方を紹介しましたが、単に何も考えず気持ちよくさするだけでも効果ありますよ!
大切なのは「何も考えない」ことと「気持ち良くやる」ことですから!
この二点をおし進めたのが今紹介したハイレベルな方法と考えてください^^

何も考えない大切さは、ながらゆるの大切さにもつながります
楽しく意欲的に仕事やってる人は言わばながらゆるをやりながら仕事してます
すごいことですよねこれは、そんな人は一日中ながらゆるですよ
人と話しながら無意識に体を固めてるときは、ながらコリをやってるようなものです笑
テレビ見ながら無意識に手さすりやってると不思議にゆるんだ経験はないですか?
これがながらゆるのパワー=何も考えずやるパワーですよ^^

じゃあゆる体操は全て何も考えずボケ〜っとやれば良いかというとそうではありません
無意識に硬い動かし方をしてしまう人は、ボケ〜っとやっても体を固めてしまいます
そんな人は、無意識にやってる悪い意識のクセのせいで、普段からも知らない間に体を固め続けてます
何をしてるときも悪霊や呪いが取り憑いててお邪魔虫してるかのような状態です
これを「ながらコリ」と呼んでます
792な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 09:23:46 ID:FXnfjvK5
そんな、ながらコリのクセが強い人は、
悪い意識のクセをとって美意識に変えてやる必要があります
だから、
1、美意識を意識してつくる
2、その美意識を保ち続ける
3、そうしてるうちに強く意識しなくても美意識が保てるようになる
4、美意識の無意識化によって、何も考えず気持ち良くやれるようになる
という段階をふみます
こうすれば、誰でも各人の思いどおりの理想的なゆるが出来ると思います

思いどおりと言っても初心者は思いのレベルがまだ低いです
ゆるを積むにつれて要求・目標が高くなってきます
各人の経験レベルに応じて目標レベルが決まるということです
さっき紹介したやり方は、自分の目標レベルを実現するには「ビックリするほど効果的」ですが、
だからといって上級者のゆるが出来るとは限らないということです
793病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:08:36 ID:mvq3T2cN
俺、ゆる以前になんか落ち着かないときは無意識自然に体をさすってたわ。
これを意識的に活用するってことなのかな?
794な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 11:17:24 ID:FXnfjvK5
感謝は行動からですよ
うまくいきますよ、行動からやると

万歳して仰向けになり息ゆるするのも胸まわりのゆるによいです
良い呼吸を無意識化するんですよ
だんだん起き上がって立ったりしながら良い呼吸保ってください
良い呼吸の意識を無意識に植え付けます

同様に集中したいときは意識して集中します
数秒くらいやったら少し無意識化されます
勉強するまえに目を閉じて勉強のことに数秒集中するだけで集中できますよね
黙祷の効果です

マントラも同じ仕組みです
何も考えずありがとうありがとうありがとうと言ってるだけで
ありがとうの意識が無意識化します

無意識化するには反復や静止が効果的です
反復するのがマントラ、宗教的・祭儀的な踊り、ダンスビート、ゆる体操で
静止するのが瞑想、黙祷です
野口体操は見た目の動き流動的でありながらも内面は静止してますね

ドラムを反復して叩いてるうちに無意識化して恍惚となって笑っているドラマー見たことありますよね?
あれは良い呼吸や体づかいの意識を始めとする美意識が無意識化されてるから楽しくなってるんです
無意識化されて始めて「効く」んです^^
これがトランスの仕組みです
ゆるも反復してるうちにトランスしてくればうまくいきます
795な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 11:23:45 ID:FXnfjvK5
>>793
無意識のままで良いですよ
意識したら効かなくなります
無意識のままが一番です

しかし、無意識に悪いことしてる場合もあるじゃないですか?
そういうのがないかはチェックをするようにしてた方が良いですよね
で、美意識があればOK!
悪い意識があれば、意識に引っ張りあげて直します
その直す方法をさっき紹介したんです

例えば、姿勢悪いなら意識して良く保ってるうちに良くなりますよね
無意識に姿勢良くなってきます
あれと同じです

無意識では無数の歯車があり自分を動かしてます
悪い歯車が見つかったら意識して直して
また無意識に返してやる
って感じです^^

わかりますか?
796病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:50:06 ID:BaCdH+dc
797病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:11:45 ID:EetaBtKa
寝ゆるは、どうやってやるのでしょう?
798病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:40:32 ID:tD9hdGOE
呼吸法でよく
12秒吐いて
2秒吸って
1秒止めて・・・繰り返し
とかありますが、
吐いてる時途中は順調に肩とかの力が抜けていきますが
息を吐き切る最後の1、2秒に凄い力が下腹部や腰等にはいりますがいいのでしょうか?
それとも、息を吐き切る前、力が入る前に吸い始めたほうがいいんでしょうか?
799789:2006/10/28(土) 16:52:26 ID:bnTHQyC+
なーたそさん。
ご親切にありがとう!聞いてみて良かったです。
なんかレスだけですでに癒された感じ。

あなたは学生さんですよね?すごいな。
800な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 17:14:56 ID:FXnfjvK5
>>798
呼吸は自然が一番です
数えるのは良くないです
呼吸のリズムは人それぞれだからです
自分のリズムを見つけるべきです
力が入るのも良くないです
あと姿勢が悪いと良い呼吸はありえません
姿勢悪いのを直さずに呼吸法に取り組むのは無駄です
それくらい呼吸法は難しいものです

具体的には
脳波が一定になるポイントを探す
雑念、心のざわめきが消える呼吸を探す
一瞬たりとも少量たりとも呼吸筋に力を入れないやり方を探る
呼吸と全身を調和させる

とくに脳波が大事ですね
なぜなら、楽に呼吸してくださいと言っても皆さん筋肉を意識するからです
筋肉を意識しても楽になりません
脳波を意識すれば楽になります
なぜなら、楽か楽でないかは個々の筋肉では決まらず、脳波で決まるからです
脳波なんて分かるわけないと思ったらそこでおしまいです
誰にでも脳波を感じる力があります
バイオフィードバックを使わなくても自分でフィードバックすれば良いんです
ただし思い込みで脳波が見えてると判断するのは良くないです
自分の判断が正しいかを念入りにチェックすることが必要になります

あと体の部位ごとの意識を息ゆるで高めるのも効果的です
とくに呼吸筋を呼吸体操でほぐすと格段に楽になります
801な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 17:18:59 ID:FXnfjvK5
>>799
ありがとうございます、とても嬉しいです!
学生ですよ!
まだまだ未熟です^^
802な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 17:23:59 ID:FXnfjvK5
あと>>798さん
吐ききる、吸いきるは、良くないです
七割くらいを目安に呼吸してください
吐くときも全部吐かずに三割のこし
吸うときも最後まで吸わずに七割だけ吸うということです^^
803な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 17:49:49 ID:FXnfjvK5
◎脳波について

ゆるをやる上で大切な意識(ゆる意識)は3つあります
リラックス度の意識、集中度の意識、調和連動の意識です

さてリラックス度をどうやって自己判断したら良いでしょう?
実は人間は自分のリラックス度が見えてるようで見えてません
好きでやってるつもりがストレスになってることって多いですよね、〜中毒しかり
何が一番気持ちよくて、自分の心と体が喜ぶのか
それを知りたいと思ってませんか?
その答えが脳波です
脳波が見えると言うとオカルト的で好きではないんですが、分かりやすい表現なので使わせてください
言いたいことは、誰にでも脳波がなんとなく分かるということです
例えば、リラックスして横になってるときでも、1秒ごとに自分の心を意識して見ていくと、
相当ザワザワしてるのが分かります
つまり意識しさえすればこれくらいのことは分かります

さて脳波が乱れる原因は、頭の使いすぎ、雑念です
実は、自分が喜ぶことってその時によって違います
804な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 18:01:42 ID:FXnfjvK5
音楽聞きたいと体が思ってるときもあれば、歓楽街に行きたいと体が思ってるときもあるというふうに
そうした自分の体の要求に敏感になれず、頭で考えて行動してると、
体は音楽聞きたがってるのに頭が「ストレスあるときは友達とワイワイするのが一番だ」と決めつけて行動してしまう
なんてことに…
だから頭を使いすぎず体の声を聞いてあげましょうということになります
頭での判断は知識にもとづく単調なパターンにはめるような判断です
他方、体での判断はその場その場での感覚を敏感に察知して判断します
体での判断のほうが繊細で柔軟ですよね
だから、頭で考えてしまって現在の状況・気分にそぐわない行動をしてしまってるときは
ただちに気づいて体の声を聞いてあげることが自分への素晴らしいプレゼントになります^^
そのためには脳波を自覚して良い脳波に保つように生活すれば良いです

(※ところで、体で判断なんて言い方はおかしいと思った人もいると思います
しかし、脳は体を通して外界を認識してます
例えば、嬉しいことがあると胸が嬉しくなるから脳は嬉しいと判断します
これは憶測ではなくて生物学的に実際そうなってます
詳しくは脳科学者による『感じる脳』という本)
805病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:39:43 ID:kn2yny5a
>>802
それだと浅い呼吸になりませんか?
806な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/28(土) 21:24:21 ID:FXnfjvK5
>>805
浅くなりましたか?
あなたはどちらが楽ですか?
807病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:05:40 ID:OUsddPsz
なーたそさん。
無意識はわかるのですが、美意識というのがちょっとわかりません。
一般的な“美しいと思う心の働き”でいいの?それとも、ゆる用語?
808な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/29(日) 00:26:59 ID:QXJyMmCU
ありがとうございます^^
美意識についての質問ですね

意識とは気づきと発想をもたらす心の働きです
気づきはインプット
発想はアウトプットですね

美意識とは有用な意識のことです

日常語でも「仕事に対する美意識」などと言いませんか?

例:
勉強のときは勉強に集中するために、勉強のことを意識する
歩くときは姿勢良く歩くために、姿勢のことを意識する
明日の予定を立てるときは、時間に余裕をもたせることを意識する
音楽を聴くときに、ベースラインを意識したら面白い発見があった
ご飯を食べるときは自然の恵みに対する感謝を意識するとよく味わえる
ゆる体操をするときはリラックス度を脳波に着目して意識するとうまくトランスできる
本を読むときにこれまでの流れと全体の目次立てを意識しながら読むとスラスラ読める
809897:2006/10/29(日) 00:38:59 ID:OUsddPsz
な〜たそさん。
この短時間にこれだけのレスをよくぞありがとうございました^^
意識的にポジティブに対象を意識するって感じかな。←いや、意味不明ですねw
でも私なりにガッテンいたしました!
810な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/29(日) 09:39:51 ID:QXJyMmCU
>>809
違います
美意識とは役に立つ意識です
ポジティブネガティブは関係ありません

例えば、雨だ、気分が重い、気分をあげてこうという意識の流れが美意識な場合もあるし
雨だ、普段と違う体験ができる、嬉しい、という意識の流れが美意識の場合もあります
何が美意識かは場合によります

そもそも美意識は美の意識ではありません
たぶんそこを誤解してます
美意識は美的センスでもありません
美的センスならケースバイケースになりません

美意識とは美の意識ではなく意識の美です
美しい=良い です
だから良意識と言ったほうが良いです
美意識とは意識が良いことです
意識が良い結果を生む場合、そうした意識を美意識と言います

そもそも美意識という言葉には日常で使う場合2つの意味がありますよね
美の意識

良い意識(=意識の美)
という2つの意味です

繰り返しますが、美的センス、美的感覚ではありません
811な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/29(日) 10:00:23 ID:QXJyMmCU
もっと極端な例を出しましょうか?

迷路をやるとき行き止まりの道を覚えておく意識も美意識です
誰かがこれを美的センスだと言ったら、これのどこが美的センス?と言いたくなりますよね笑
全く美的価値とは無縁です

同様に、気難しい上司がいてその人の機嫌をとりたい場合、その人の顔色を伺う意識は美意識です
しかし、機嫌をとりたくない場合は悪い意識です
このように、美意識かどうかは自分が何したいかによります
また、この例でも分かるように、美意識は美的センスとは関係ありません
美意識とは役に立つ意識のことなんですから定義からして美的センスとは無縁ですね

この美意識という言葉の使い方は、日常でもします
「仕事に対する美意識」という言い方を美的センスだと解釈する人はいませんよね
仕事に良い効果を生む意識のことを美意識と呼んでますから

美意識という言い方においてなぜ美という文字を使うかというと、
これは男の美学というときに美という文字をを使う理由と同じです
男の美学という場合にも、必ずしも美的センスのことを指してません
例えば、「美的センスなんかじゃないよ、そうやればうまくいくからやってるだけのこと」だったりします
それなのに美という文字を使う理由は、「美」には<価値>という意味もあるからです
実際に哲学の1分野としての美学というのは、芸術を中心テーマとしながらも広く人間の価値判断の仕組みを解き明かそうとしています
812な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/29(日) 10:12:34 ID:QXJyMmCU
何が美意識かは各人で実践しながらウンウン考えて判断するしかないです

美的センスの場合はウンウン考えるまでもなく美しいから美しいで済みますが、
なにせ美意識というのは役に立つことを必要とします

ぼくにはこんな失敗談があります
自律訓練法をマスターし始めたころ、これを自己暗示に使うことに没頭してました
しかし、自己暗示というのは自分に良い結果をもたらすだけでなく副作用的な悪い結果もあります
この負の側面を考えることなく、
ぼくは勉強するぞという自己暗示をかけてました

その結果、ぼくは毎日12時間以上の勉強をするようになり、それが数ヶ月続けました
しかし、それと引き換えに病気になりました、、

つまり、とにかく勉強意欲さえ高ければうまくいくという意識は、美意識と思いきや美意識ではなかったんです

美意識だと思いこむのは危険です
無意識の歯車を書き換える行為ですから
ぼくも実際、病気になって体調悪いのにしばらくはそれを無視して猛勉強してたから、ますますやっかいな症状に陥りました
ちなみに、3年前の話ですが、その症状は今もあります
813な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/29(日) 10:39:17 ID:QXJyMmCU
よく鬱になってる人は認識が歪んでるから鬱になったと言いますよね
俗に言うネガティブ思考です
この認識の歪みは意識の歪みです
認識とは無数の気づきと発想の蓄積と風化により今現れている心的な像のことです
気づきと発想をもたらしてるのは意識です
だから意識が歪んでると認識が歪みます

例えば、自分のことばかり意識してると他人の親切さえも迷惑に解釈してしまいます
あるいは、ゆる体操で自分の症状を軽減することばかり意識してると体との対話が疎遠になります
あるいは、ダイエットしようというとき食事のことしか意識しない人は歪んでます

実は悪い結果をもたらす意識の大半は偏った意識です
そして、美意識の大半はアンバランスさから回復しようとする働きがあります
このことを納得してもらうにはたくさんの例をあげて納得してもらうしかないですので、
そんなものかも、くらいに思っておいてください

まあ、美意識は定義からして結果としては良い脳波をみちびく意識ですが、
それは自分や世界のバランスを回復することによって良い脳波が導かれるからだ
と思っていれば間違いないと思います
814809:2006/10/29(日) 10:54:46 ID:OUsddPsz
な〜たそさん。
思いっきり意味を取り違えていたようですね。

>迷路をやるとき行き止まりの道を覚えておく意識
>気難しい上司がいてその人の機嫌をとりたい場合、その人の顔色を伺う意識

このあたりを読むと、自分の解釈が違うということは解りますが、
難しいですね(汗 「美」という語からいったん離れたほうがいいのかも。
815809:2006/10/29(日) 11:14:17 ID:OUsddPsz
>ぼくは勉強するぞという自己暗示をかけてました
>その結果、ぼくは毎日12時間以上の勉強をするようになり、
>それが数ヶ月続けました

これはこれですごいですね。
わたしも自律訓練やってますが第2公式どまりで、暗示には程遠いです。
816な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/29(日) 11:33:30 ID:QXJyMmCU
>>814
美意識と書いてあれば良意識と読み変えると良いです

>>815
はい効きすぎました笑
ぼくの場合は勉強意欲がなかったわけではなくて
興味が広すぎて受験と関係ない勉強に走ってしまいがちだったので自己暗示しました
817病弱名無しさん:2006/10/29(日) 13:17:55 ID:bBga5bQ1
読めない・・・
818病弱名無しさん:2006/10/29(日) 13:44:54 ID:/4vChG1r
>その結果、ぼくは毎日12時間以上の勉強をするようになり、それが数ヶ月続けました
>しかし、それと引き換えに病気になりました、、

あのぅ・・・
ぜひ、その方法を具体的に教えてください!!
勉強しなきゃいけないのに無勉状態が続いてるんです(><)
819病弱名無しさん:2006/10/29(日) 13:59:07 ID:1Bpj+tJS
超漢字V 店頭デモのご案内
http://www.chokanji.com/ckv-demo.html

当社では、以下の日程で、超漢字Vの店頭デモを実施いたします。
実際に超漢字VがインストールされたWindowsパソコンを操作しながらご説明を行います。
お気軽にお越しください。


日時: 10月28日(土)および10月29日(日)の12:00〜18:00
場所: ラオックス ザ・コンピュータ館 5F PCソフト売場

日時: 11月3日(金)および11月4日(土)の13:00〜17:00
場所: ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba 2F PCソフト売場
820な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/29(日) 15:04:25 ID:QXJyMmCU
>>818
自律訓練法知ってますか?
実は特別なことは何も要らないんです
だけど、具体的なことを教えてくれないと具体的な方法は言えません
ゆる体操も同じです
821病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:20:19 ID:/4vChG1r
>>820
時間はあるのですが、つい勉強以外のこと・ネットをしてしまい、なかなか勉強に取り掛かれません。
わかっちゃいけどやめられない状態です。これが第一段階です。
ただ、机について本を開けばいいだけのことなのですが・・・。
何かの弾みでいったん取り掛かると、ああこんなに簡単なこと(取り掛かること)だったんだなと思うのですが、
第二段階として、取り掛かってしばらくした後気が散ります。本を読んでも頭に入ってこなくて、テンパル感じです。
第三段階で、逃避します。逃避すると、第一段階に戻ります。
インターバルが開くと、取り掛かれなさが強化され、絶望・自己嫌悪…という感じです。

自律訓練はやったことがあります。
大抵は寝てしまいましたが、一回だけトランス状態になったことがあります。
起きているのか寝ているのかよくわからないけど、明晰に考えることができる?みたいな感じです。

方法というのは、「額が冷たい…」の後に「勉強するぞ!」と念じるのでしょうか?
822な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/29(日) 17:07:25 ID:QXJyMmCU
>>821
勉強のこと全然考えてないんじゃないですか?
最近は真面目な人でもそういう人がいます
勉強のこと考えれば解決します

気が散るのはただの集中力不足ですよ
規則正しい生活、健康な食事が基本です
寝ゆるも効果的です

勉強が嫌いなんでしょう?
でもやる必要あるならやるしかないでしょう?

たまに何をやってもダメな人にゆる体操をすれば変われますかって相談されます
いつもあなた次第ですと答えてます
何をやるかよりどうやるかですから

自律訓練法のやり方をあなたは調べなかったということは
実はやる気がなかったということです

一番良い方法は体の声を聞くことですよ
自分のなかに答えがあるんですから
ゆる体操も自律訓練法もそのための道具です

ここはゆるスレだし
毎日ゆる体操をやってレポートしてくださいよ
アドバイスしますから
取り組み方次第ではゆる体操であろうが自律訓練法であろうがジョギングであろうが
受験生に良い効果がでますよ
823な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/29(日) 17:24:49 ID:QXJyMmCU
とりあえずリラックスと集中力をつけるためのゆるをアドバイスする予定ですけどね
リラックスと集中力が足りなさそうですから
824病弱名無しさん:2006/10/29(日) 19:57:35 ID:/4vChG1r
>>822
申し訳なかったです。
そのとうりです。
825病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:12:46 ID:yDXat2Oc
とおり
826病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:20:50 ID:bBga5bQ1
>>824
質問する相手を間違えたな。

教科はなんでもいいから一日5分でいいから始めて、
3週間続けな。
この3週間はつらいだろうけど、やる価値はあるよ。

すれ違いだがなー
827病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:48:46 ID:/4vChG1r
>>826
すみませんでした。
思いっきりすれ違いでしたね。
な〜たそさんに甘えていました。
828な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/29(日) 22:09:09 ID:QXJyMmCU
昨日腰もぞもぞ体操をやった時の話です
もぞもぞしながら心を落ち着けるようにしていき、
もぞもぞと呼吸のリズムしか頭になくて、
その両者が調和して全身を包んでるようにしていきました
すると、トランス状態に入り、シャキ〜ンと透き通った感覚になり、
高いリラックスと集中が得られ、
意識が浮遊して体外離脱寸前の感覚になりました
そのまま続けてると、覚醒度が低いためか、お腹の力みがとれていくのが分かりました
多分、誰でも寝てるときはこんなふうにゆるんでるんですね
そして、気のせいかもしれないけど、肝臓と腎臓が揺れてる感覚がつかめました
肝臓はつかめたことが何度かありますが腎臓がつかめたのは初めてでした
これが「ぞゆる」かと思いました
正直に言うとぞゆるらしいぞゆるを体験したのは今回が初めてです^^

皆さんも腰もぞもぞでのトランスに挑戦してみてください^^
829な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/30(月) 00:14:32 ID:g1cuzuaA
ゆる体操してる人のなかにも>>827さんのように意欲的になれない人はたくさんいると思います
なんだか悲しいですね
ぼくはある意味恵まれてます
意欲的な人間ですから
だけど、ぼくにも意欲的になれないときはあります
よくここまでやってこれたと思うくらい、振り返れば不安定でした
(休学、登校拒否、問題行動、発病、精神科通院、家族や親戚が次々と死んでいく恐怖、…)
だから正直なところ、大した病気でもないし家庭環境も大して問題ないし親友を始めとする社会的支援もあるのに
・自信をもてないでいる
・夢も希望もない
・毎日が疲れるし単調
そんな人がいるのが不思議です
だけど、そんな人がいるのは事実だし、なんとかしてあげたいと思ってます
だけど、つい生ぬるく見えてしまうし、ぼく自身が毎日苦しみをごまかしつつ頑張ってる人間だから、厳しくなることもあります^^;
ゆとりが欲しいです…

高岡さんって恵まれて育ってますよね
だけど、恵まれてない人でもゆるゆる人間になれるんでしょうか?
ぼくはなれると思ってます
だけど、取り組み方しだいです

ぼくはテレビをぶっ壊してまで受験勉強に専念したものでした
真似はして欲しくないですが、ぼくの大学でさえそれくらいの気概のある人となると限られてくるのを寂しく思います
830827:2006/10/30(月) 00:41:42 ID:CZUlO38W
>>829
すみませんでした。
なんか「楽な方法」を安易に求めていました。
牛を水飲み場までつれてくることはできても、水を飲ませることはできませんね。
最低限のことはやっぱり自分でやるしかないと反省せいています。
831病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:50:36 ID:zJsMXTCo
>>830
もう、さっさとパソコンの電源切って寝なさい。
ゆるに興味があるなら、明日本を買ってきて、
実践しなさい。
832な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/30(月) 01:21:54 ID:g1cuzuaA
>>830
いくら反省しても、戦略をねってその通り実践しないと意味がないです
「よしやろう」を繰り返す無意味さに気づいて欲しいです
変わるには変えないといけないです、何も変えてないから変わらないんです、当たり前すぎます
あなたに変えられることは何ですか?

毎日日記つけたらどうですか?
・今後達成したい目標
・そのために何をすれば良いか?
・そのために今日やったこと
・そのときどんな工夫をしたか?
・そのときどう感じたか?
・今日どんな問題が発生したか?
・原因は何か?
・神様が見たら今日の自分をどう言うか?

別に全ての項目書かなくて良いです
一番大切なのは、
今日何をやったかの項目です
これはそのままゆる体操をやってる皆さんにも勧めたい方法です
833病弱名無しさん:2006/10/30(月) 01:34:47 ID:zJsMXTCo
>>一番大切なのは、
今日何をやったかの項目です

ここだけを書きゃいいのに、
なーたそくんは無意味に長文にし過ぎる。
834病弱名無しさん:2006/10/30(月) 01:48:32 ID:aspBqxzO
無意味とは思わないが
本物のゆる講座を受けてないな〜たそタンのゆるが本物かどうか疑問がある。
このスレはな〜たそタンゆるじゃない。
ミクシィの講座受けた人と言ってることが
違う所があるね。
835な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/30(月) 02:00:21 ID:g1cuzuaA
ぼくはいろんなことが全て有意味に見えるんです
拡散思考なんです

言ってること違うなら、指摘して欲しいです
多分講座受けた人の言ってることは非常に参考になります
ぼくはパソコン持ってないからミクシイ使えません
836な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/30(月) 11:37:09 ID:g1cuzuaA
◎心の中心としてのセンター

センターには
・心の中心としての働き
・情緒をクリアにする働き
・身体運動の中心としての働き
があるということが分かってきました

実はこれらは1つの働きの3つの側面に過ぎませんが、
ここではとくに心の中心としての働きについて話します

人間は自分自身を意識してるときよりも外界を意識してることが多いです
目立った対象が外界に現れると意識はそっちに偏ります
意識の偏りをなくすことで気分や状況に左右されなくなります

高岡さんは身体意識トレーニングをしなくても身体意識が身につくと言ってます
それは意識の習慣によって身体意識が作られるからです

いきなり後ろから声をかけられても中心の意識を失わないくらいに習慣づけてれば
センターは自ずと育ってきます

逆に、いくら身体意識トレーニングをしても意識の習慣への配慮がないとダメです
ちょうど、いくらゆる体操を毎日やってても日常でのゆるみが足りないとダメなのと同じです
837な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/30(月) 12:01:50 ID:g1cuzuaA
気分や状況に左右されなくなるというより
気分や状況に左右されない軸ができる
ですね

あと
イメージで無理にセンターを作っても無意味です
なぜなら、イメージでセンターを作りながらも意識が偏ってたら意味がないからです
大切なことは、肉体的な軸でもイメージの軸でもなく意識の軸を作るということです
だから自分の意識状態を感じる力が大切になります
軸タンブリングの時やゆるんで歩いてる時も、自分の意識状態を感じないと意味がありません
イメージは補助に過ぎません
正しく軸タンしてるときに自然に出来る意識のラインがありますよね
それを感じとり、そのラインにそって軸タン&イメージングすることで意識が強まります
意識を感じずに、適当な位置にそって軸タンしたり、イメージしたりしても無意味です
838な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/30(月) 12:38:11 ID:g1cuzuaA
ところで日記がなぜ良いかというと偏りなく事実を把握できるからです
日記に限らず、行動したことや体験したことを振り返ることは有意義です
当たり前のようですが、実は、人間の心の仕組みからして、ちゃんと振り返らないでいがちなんです
とくに、イメージを使った想起が大切なんですが、人間は、つい言葉で想起してしまいます
言葉による想起は偏った事実の把握をもたらします
だからイメージを使って「ちゃんと」想起することが大切です

さて、事実を偏りなく把握できれば、その人がいくら偏った考えの持ち主であっても
自然に意識の偏りがなくなってくるんです
例えば、ネガティブ思考で鬱な人でも日記をつけさせれば改善したという例があります(内観療法)
逆に言うと、偏った情報のみ取り入れてるから意識がドンドン偏って不幸に陥るのだと言えます

こうしたことから、イメージによる日常の想起を積極的に行えば、意識の偏りが減ると考えてます
例えば、肩こりに困ってる人は、肩こりが急に現れたときの状況を想起することが非常に重要です
偏った意識のせいで肩こりを防げなかったんですから

つまり、(とりわけ身体に関する)正しい想起はセンターに良いです
この繊細なメカニズムが見えてるかが大切なところです

逆に、「深いところまで」センターがあるほど、事実を偏りなく把握できます
839病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:26:49 ID:WHsL8WJ0
超漢字V ひとくち紹介

Windowsをお使いの皆様にも「超漢字V」
第1回 Windowsの上で手軽に使えるTRONです
http://www.chokanji.com/intro01.html
第3回 文字と仲良し、超漢字V
http://www.chokanji.com/intro03.html
第5回 文字検索で遊ぼう
http://www.chokanji.com/intro05.html
第7回 異体字と文字情報を見る
http://www.chokanji.com/intro07.html
第9回 超漢字VからWindowsへ、読めない漢字もラクラク入力
http://www.chokanji.com/intro09.html

既に超漢字をお使いの皆様にも「超漢字V」
第2回 Windowsの上で動く新しい超漢字です
http://www.chokanji.com/intro02.html
第4回 Windowsの他のアプリケーションと同時に使えます
http://www.chokanji.com/intro04.html
第6回 Windows用の多くの周辺機器やユーティリティが使えます
http://www.chokanji.com/intro06.html
第8回 インストールが簡単です
http://www.chokanji.com/intro08.html
第10回 超漢字とWindowsの間で文字データの切り貼りが簡単です
http://www.chokanji.com/intro10.html
840な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/30(月) 17:38:19 ID:g1cuzuaA
おなかが痛くなりました
おなかさん教えてくれてありがとう\(^-^)/
おなかのメッセージに気づいてくれてありがとう\(^-^)/
おなかさん、痛くなるまで働いてくれてありがとう!
ニコニコしながらおなかさすりました!
おなかさん気持ち良いですか?
おなかさんが喜んでるのがわかりました^^
痛いの治りました!
とても嬉しいです\(^-^)/

↓のメルマガ風
http://nonstress.blog72.fc2.com/
841な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/30(月) 20:38:44 ID:g1cuzuaA
目の奥が疲れて重くなりました!
教えてくれてありがとう!
首をまっすぐにして力を抜きました!
首さん楽になって!
圧迫されてた血流がよくなり目が楽になってきました!
表情も元気になりました!
やったあ!
元気になってくれてありがとう!
首にセンターを通しました!
視野が広がって見るのが楽になりました!
ありがとう!
しばらくそうしてたら自然に首がまっすぐになって今日1日首が楽でした!
とても嬉しいです\(^-^)/
842病弱名無しさん:2006/10/31(火) 03:46:09 ID:gieHRhze
感謝の心と共に在れば、幸せになるばっかりだな。
843病弱名無しさん:2006/10/31(火) 08:47:59 ID:44CK/By2
【ありがとう村】ありがとう教問題・2【うたし会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1155690367/
844な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/31(火) 09:27:51 ID:gTDwhDdz
>>842
まさしくそうですね!
ぼくは嫌いだった人に感謝することでその人の良い面を見いだすことが出来ました!
その他にも、感謝することで精神的に落ち着いたり嬉しくなったり元気がわいてきたり
見落としてた大切なことに気づいたりした体験はたくさんあります^^


以下は『Yogaではじめる瞑想入門 瞑想・音楽CD付』綿本彰からの引用です

「現状に満足するということはとてつもなく難しいことなのです。(中略)これは、観察力や感性が鈍っていることも
原因のひとつにあります。
どんな人にも、どんな小さな出来事にも魅力的な面があり、この世に存在するあらゆるものは、
かけがえのない存在という考え―何にでも目や耳を傾け感じとり、そして感謝できるような気持ち―
こうした精神は、瞑想の過程でまず必要になる感性ですが、
同時に毎日をハッピーにしてくれるための大切なツールでもあるのです。
とはいえ、ささやかなことで満足してしまうことには、
異論がある人もいるでしょう。それは向上心の敵である!と。
(ヨガにおける)第2の勧戒<知足>とは、「満足する心」「足りていることを知る心」を説きつつ、
この安定した状態が、さらに次のステップにつながることを教えるものです
不安感や切迫感のうえに成り立つ向上心は、どこか頼りなく不確かなものです」
845な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/31(火) 09:30:26 ID:gTDwhDdz
朝起きたら少し頭が冴えなかったです!
気づいてくれてありがとう!
何も考えなくても体が寝ゆるを欲しがってました!
腰もぞもぞしました!
最初はうまくできなかったけど、もぞもぞ言ってると、
腰がうまく動いてくれました!
ありがとう!
脳波のことを思いだして、ゆする力を抜いて心のさざなみを消しました!
すると、脊髄がクネクネゆすられてる感じになりました!
ありがとう!
起き上がると頭もスッキリです!
スッキリしたら、部屋が散らかってるのに気づきました!
朝から部屋の片付けが出来ました!
ホントに嬉しいです\(^-^)/
846病弱名無しさん:2006/10/31(火) 10:57:59 ID:z7lex33T
>>569
なごなご
847病弱名無しさん:2006/10/31(火) 13:04:54 ID:MQi8xly6
朝起きて活動し始めると、お腹っていうか、胃に力が入ってる感じがします。
胃のあたりをゆるめるゆるはありますか?
848な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/31(火) 17:03:56 ID:gTDwhDdz
>>847
胃に力が入ってる感じですか?
圧迫されてるのとは違いますか?
849病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:34:59 ID:NZPuZA0j
847です。
圧迫されてる感じといえば、そんな感じです。
元々胃は丈夫じゃないです。
850な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/31(火) 17:38:05 ID:gTDwhDdz
それは心配ですね
検査してもらったほうが良いかもしれませんね
851病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:12:16 ID:/juTXeoC
847です。
検査しても異常なしなんです。
自律神経が弱いんだと思うんですが、何かいいゆるありませんか?
852な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/31(火) 18:19:25 ID:gTDwhDdz
だけど、善は急げですよ、普通の病院だと詳しく見てもらえないですよね
本当に自分の体が大切なら、これが良い機会と思って、腕のある整体師や鍼灸師に見てもらうと良いかもしれません
ゆるは病気を直すものではないことは知ってますよね
素人の判断は危険です、専門家に見てもらうのが良いと思いますよ
あなたが心配だからですよ、こんなことを言うのも
853病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:16:38 ID:Mdj8U3uF
> 気をつけることと嫌に思うことは全く別個だということです

人間関係にも言えるね。
心に響いたよ。
854な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/31(火) 20:53:36 ID:gTDwhDdz
>>853
とても良いコメントありがとうございます^^
そうですよね、ほんとに人間関係と同じですね!
周りの人間に対するケアと自分の体に対するケアは同じ気持ちでやってますよぼくは^^
自分の細胞くんたちも周りの人間たちもみんな自分の人生というドラマの
かけがえのない登場人物ですから、輝いていてもらいたいです^^

気をつけるのと嫌に思うのは別個、
これはぼくのポリシーです^^

例えば、人間関係で言えば、ぼくは友達とある時ケンカになり、
仲直りしたいのに、しばらくの間は、ついついお互いが相手を悪いと思いあってて
互いとも妥協することなくチクチク傷つけあってました
その時はぼくはほんとに友人の身勝手さに腹を立ててましたが、
今思えば、ぼくもかなり身勝手でした、、
相手を身勝手だと嫌に思うのは不毛なことでした
相手との接し方に気をつけることに徹するべきでした
855な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/10/31(火) 21:03:38 ID:gTDwhDdz
このことはゆる体操でも言えます

ぼくは肩こりに悩んでました
勉強中でも肩のつらさが気になって、肩こりに対してコノヤロウ的対抗意識を持って、肩をもんだり首を回したりして
肩こりを消し去ろうと格闘してました
だけど、今思えば、対抗意識は全く不毛でした
友人に対して対抗意識を持ったのも不毛であったように、です
肩こりの原因に気をつければ良いだけのことです
肩こりを治すために肩こりに対する対抗意識は不必要だし不毛です

もっと言えば、肩こりに対する融和意識が必要でした!
友人に対しても対抗意識でなくて融和意識が必要でした
ぼくは、こうした体験から、嫌なことがあっても対抗意識をもたず融和しようと思うようになりました

だから、闘病という言い方もおかしいと思っています
病気に対抗意識を燃やしても不毛です
病気に融和して、愛で苦しみを溶かしてあげないと、自分の体がかわいそうだと思います
856病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:16:28 ID:dI/in+++
な〜たそたんのスレはいやされるな〜
857病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:11:38 ID:45sTai2B
初心者のおれには難しい・・・
858な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/01(水) 07:43:25 ID:LltYoV2Z
おはようございます^^
な〜たそは、今日は早起きして読書してましたよ
皆さんは読書中もゆるんでますか?
何か気をつけてることありますか?

>>856
そう言ってもらえるととても嬉しいです^^

>>857
初心者なんですね
ぼくは初心者の味方ですよ^^
ぼくも超が二個つくくらい初心者のときがありました!
だから、初心者の皆さんにも気を配りつつ
ゆるゆるとお茶でも飲みながら書き込みできればと思います^^

疑問質問ドラえもん、何でも気軽に書き込んでくれると嬉しいです笑
皆さんの書き込みでこのスレは明るく元気になります^^
859ローリー:2006/11/01(水) 14:45:10 ID:Tkgjw5xK
なーたそ、よ、元気してかい?
胃がいたいのはすっかり治ったが、なぜか肩コリがすごくてかなわんですよん
寝違いたねぃ
860な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/01(水) 20:31:20 ID:LltYoV2Z
元気ですよ、おかげさまで21周年^^笑
胃が痛いの治ったんですね!
肩こりはいきなり出てきたんですか?

あっ( ゚д゚ )

肩こりの皆さん、ちょっとちょっとすごいですよ

この前知り合いのゆる体操初心者さんが肩こりに悩んでると言うから、
肩こりぎゅうどさあの、とっておきのコツ教えたんですよ!
そしたら、
肩こりぎゅうどさあがこんなに効く体操とは思わなんだ
とびっくりされました!

コツは何点かありますが、一番大事なのが

肩こりの
『か』の字が出たら
すぐ体操(575)

たったこれだけのことですごく効くんですよ\(^-^)/

すぐ体操ですよすぐ!すぐやるマンになったつもりで!笑 と念には念を押したかいがありました^^

あなたは肩こりを無視して体を苦しめますか?
それとも、肩スッキリになってスッキリ笑顔になりますか?
どちらが良いですか??

日本から肩こりをなくそうの会を立ち上げようかと思った一件でした笑
861ローリー:2006/11/01(水) 21:29:13 ID:Tkgjw5xK
なーたそ、何?21周年って? 21歳なの

それでさその肩コリに効く体操を教えてほしい
本買わないとわからないのかな?
めずらしいぜ!オレはほとんど肩なんか凝ったことねぇんだよ
どうしたら治るかねぃ。
歳か(笑
862な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/01(水) 21:41:36 ID:LltYoV2Z
ご名答!^^な〜たそは21歳の若者です笑

肩こりギュードサーもネットに書いてると思いますよ^^
本買わなくてもわかるならラッキーですね^^

珍しく肩こりになったんですね
今まで肩こりにならなかったんだから、お若いじゃないですか〜!!笑

きっと肩こりギュードサーで治りますよ!
ゆる体操開発者の高岡さんもオヌヌメの一品ですよ笑
簡単なようでいて、力を抜くことを脳に覚えさせる効果のある体操ですから、
肩こりになるたびにすぐやれば絶大な効果を発揮するんですよ!
ぼくは三年以上苦しみ続けてきた肩こりとサヨナラしました!

コリにサヨナラ、笑顔コンニチハ、はいどうぞ笑
863病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:42:42 ID:adXZ7VXS
はじめまして。な〜たそさん、21才なんですね・・ 医学関係の学生さんなのですか?詮索しちゃってごめんなさい。びっくりしたもので。
今日はじめて膝コゾコゾ体操やってみました。ふくらはぎって押されると痛いんですね。心地良い痛さなので続けてみます
864病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:01:50 ID:y/79geA1
>>863
多分東大工学部。
865な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/01(水) 23:12:27 ID:LltYoV2Z
はじめまして^^
コメントありがとうございます!

はい、医学関係です
だけど、1年2年はほぼ欠席してたので大変なことになってます^^;
落ちこぼれ学生なので医学関係と名乗るのも恥ずかしいです^^;;;

ちなみに、欠席してたのは発病のためです
高3あたりから症状が出始め、最初は無視して勉強してましたが、
大学入学してすぐにキツくなり、勉強一辺倒だった人生に転換をせまられました
医学生だと入学してからのほうが受験勉強時代より勉強意欲のボルテージ高いじゃないですか?
そんななか休まないといけなかったのは言葉に表現しがたいほど屈辱的でした
それからは、狂ったように自分の健康を真剣に考えるようになりました
だから、ぼくが健康法とかに詳しいのは発病が原因です
医学生だからではありません
すぐボロが出ますから医学の突っ込んだ質問しないであげて下さい^^;

おっ!膝コゾコゾ体操を初めてやったんですね^^
ゆる人間の仲間入りですね笑
今後もスレに書き込むとな〜たそは喜ぶらしいです笑
866病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:12:38 ID:adXZ7VXS
>>864さん、レスありがとうございます。
867病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:56:49 ID:adXZ7VXS
863です。な〜たそさん、書込ありがとうございます!嬉しいです。866を書込してしまいました。ごめんなさい。な〜たそさん、病気されてるんですね。病気は辛いし、大変ですよね。


私は社会人ですが今年、腎臓病で入院し、今は自宅療養中です。あまり活動しないようにしてましたが、動けなくなってしまうと思ってた時、ここで〈ゆる体操〉を知りました。自分にもできそうなので、頑張ってみますね。 な〜たそさん、本当にありがとう!
868病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:15:46 ID:yV2RnQi2
な〜たそさん
足を風呂に入れた時
足先が上向きになるのが足首の力が抜けた状態ですよね?
869な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/02(木) 00:33:42 ID:GE9TiFLC
>>867
ご丁寧なレス、ありがとうございます!^^
え〜え、え〜え、よく分かります……
病気つらくて大変ですよね
あなたのような切実な方がスレに現れてとても嬉しく思います^^


腎臓病ですか……!
自宅療養中ですか、その気持ちよく分かります
ゆる体操に出会えてほんとに良かったですね!
もしかしたら、ゆる体操で腎臓病が治るかもしれません
そしたら、お医者さんどんな顔するでしょうね、びっくり顔ですよね
そのびっくり顔をこのスレのみんなに報告してくださいよ笑

ぼくが一番大切にしてるのは感謝と笑顔です!
ゆる体操の開発者の高岡さんも笑顔をゆる体操の本質とみなしてます
そして、ぼくの友人に投薬と笑顔だけで心身症から立ち直った人もいます
ぼくは人間に笑顔が与えられていてほんとに良かったと思います!
生きてる限り笑顔でいて、自分は幸せになるために生きてるのだと言い続けたいです
870な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/02(木) 00:45:06 ID:GE9TiFLC
>>868
一般的にはそうですが、個々人の骨格の歪み方にもよります
871な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/02(木) 00:52:01 ID:GE9TiFLC
>>868 かかとのポジションにもよります
872病弱名無しさん:2006/11/02(木) 10:10:57 ID:K8otBKim
867です。な〜たそさん、ありがとうございます。感謝と笑顔、大切ですね… 笑顔は自分だけでなく、周りの人も明るい気持ちになれると思う。 病は気からって、友人に言われました。 ゆる、続けます!
873病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:02:29 ID:7t5/GSnj
職場の同僚が欝なんだ。

色々気を遣っても気まずくなるばかり。
空気が重くてきついが、気にしているぐらいならまず自分から笑おう!
立ち直ってほしい気持ちがあるなら、自分から明るくやさしく笑顔でいよう!

な〜たそ君、ありがとう。
874病弱名無しさん:2006/11/02(木) 16:06:07 ID:7t5/GSnj
あと867さんもありがとう。あなたの書き込みがヒントになりました。
今、欝になっている同僚は本来笑顔が素敵な人で、その笑顔に何度も救われたことを思い出しました。
ありがとう。
病気は辛いでしょうね。大変でしょうが自分と向き合ういい機会だとも思います。
元気になる日がくるようにかげながら応援してます。
では。
875病弱名無しさん:2006/11/02(木) 18:06:21 ID:K8otBKim
874さん、ありがとう。867です。同僚の方、回復されると良いですね。
病気の診断された時、かなり落ち込んだけど、家族・友人の支えがあってここまで来れたと思うし、自分がふさぎ込むと周りも辛い気持ちになる…と気付きました。 良いこともあるのですね。
876病弱名無しさん:2006/11/02(木) 21:09:41 ID:2L7nHQqf
テンプレにある腰の凝りを治す運動はどうやるんですか?
877な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/02(木) 23:09:26 ID:GE9TiFLC
>>876
腰こってるんですか?痛みはありますか?
878病弱名無しさん:2006/11/03(金) 01:21:34 ID:hc7sDSkC
な〜たそたん
差し出がましいようなんだけど
な〜たそたんにBTRON(超漢字V)のよさを体感して欲しいの
な〜たそたんにパソコンをプレゼントしたいんだけど・・
いい?
879病弱名無しさん:2006/11/03(金) 09:26:00 ID:mUrh4VQu
>>878
な〜たそはPC持ってねー
880病弱名無しさん:2006/11/03(金) 10:52:10 ID:Sf/rr26K
>>877
常に痛みを感じるようなことはありませんが
腰が疲れやすいと思います
腰がこっているような感じがするので腰をほぐす運動があれば知りたいんですが
881な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/03(金) 11:22:12 ID:4c2HnjQH
>>880
腰が疲れやすくてこってる感じがするんですね
ぼくも以前はそんな感じでした
腰もぞもぞ体操は気持ち良いですよ^^
882病弱名無しさん:2006/11/03(金) 14:32:31 ID:hrX3joKk
な〜たそさん毎日ありがとうございます。
ゆる体操始めてから4日くらいに
なります。昨日からここを読み始めてまだ350くらいにいます。
いままでジョギングやらラジオ体操をやってきましたけど、ゆるはぜんぜん
発想が違うんですね。こういう体操を開発した高岡さんもすごいひとですね。
僕的には高岡さんは武道に戻ってほしいのですが・・・
883な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/03(金) 18:29:16 ID:4c2HnjQH
ありがとうございます^^
レジで精算した商品を受けとるとき、ありがとうございます、
と言っているな〜たそです笑

スレ最初から読んでくれて嬉しいです^^

ゆる体操の発想を知るには、本を読むといいです
面白いですよ!
このスレに書いてることはぼくの主観なので

あなたはどんなキッカケ、目的でゆるを開始されました?^^
884な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/03(金) 21:07:51 ID:4c2HnjQH
◎ケセラセラ!無為自然!なるようになる!

今日ぼくは木陰のベンチでうたたねしてました
体がぐにゃああと「垂れ下がって」とても心地よいです
分かりますよね?
そんな時自然に笑みがこぼれてくるのが分かりますよね?^^
とても落ち着いてます
自分の内側に意識が向いてます
無為自然です
「心にうつりゆくよしなしごと」をありのままに見ているような
自分の心の中身を少し離れたとこから見ているような、、

呼吸も、出るがまま、入るがまま
お腹がふくらむ、へこむ
心臓の小さな音さえ心によく響くほどの静けさ、、
ぼくは一切のはからい、こだわり、雑念を捨てるようにし、
心地よい状態をただ観察しようとしていました

最初に自然な呼吸のリズムをつかみ
そのリズムを保つように意識してたら自然に
だんだん意識せずにそのリズムが保てるようになってきました
ちょうど、片足立ちでバランスがとれてピタッと決まったときのような感じです
885な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/03(金) 21:57:40 ID:4c2HnjQH
◎均等呼吸

次に、ひと休みしてから、背骨を立てての呼吸法に入りました
背骨を立てて座って、目をつぶり、さっきと同じように
体を空っぽの虚にしました
すると、さっきと違って、胸とお腹と背中と腰と脇と骨盤底が
ふくらんだりへこんだりします
体の真ん中の軸を中心に
ふくらんだりへこんだり、、
イメージできましたか?^^
軸にスト〜ンと体重が乗っかっていてバランスがとれてます
その軸の周りで体の前後左右が均等にふくらんだりへこんだりしています
これを高岡さんは均等呼吸と呼んでます
均等呼吸するとぼくは呼吸の筋肉が少しずつゆるんでいきました
886病弱名無しさん:2006/11/03(金) 22:03:44 ID:momCjs7o
今、肘が痛くて
ひじクルン体操で治そうと思ってやってます。
整形外科に行っても骨に異常なしで痛み止めのシップしかくれません。

な〜たそさんはいつもゆるんでて羨ましいですね。
日常生活(学校や生活や恋愛)は上手くいってますか?
887な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/03(金) 22:09:00 ID:4c2HnjQH
ここで、綿本彰さんの呼吸法を参考にしました

『吐きはじめは舞い上がった羽毛が自然に落下していくようにソフトに、
吸い始めは風船がトランポリンの上ではねるように限りなくソフトに』

こうすると自然に楽な呼吸になるし、そのとき呼吸は七割くらいになってました
しかも非常にソフトな呼吸です
意識してリズムを作ると、呼吸筋や胴体の筋肉に力が入ってしまいました
自然な呼吸(=無為自然の時の呼吸=羽毛のようなソフトな呼吸、七割の呼吸)にすると余計な力が抜けました

さらに、姿勢をまっすぐにすると、自然な呼吸が均等呼吸になりました
すると、さらに緊張が抜けて安定感が得られました
安定した軸を中心に胴体が均等にふくらんだりへこんだり、です^^
すると、呼吸がだんだん深くなってきました
七割の呼吸というと最初は浅い呼吸になります
しかし羽毛の呼吸や均等呼吸を加えていくと、緊張が抜けて
呼吸の通りが良くなり、呼吸が深くなりました
888な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/03(金) 22:24:35 ID:4c2HnjQH
>>886
うらやましいですか、ありがとうございます^^
うまくいってることもありますが、うまくいってないこともあります

うまくいってること:
病気だけどなんとか通学できてること、
頭の回転、アイデア発想、ゆる体操をすれば一時的に絶好調になること、
よく笑えること


うまくいってないこと:
ハゲ、目の疲れ、自律神経失調症、恋愛全般、学校の課題全般
掃除、肌荒れ、生活する気力
889病弱名無しさん:2006/11/03(金) 22:59:50 ID:d30qHiJh
ハゲに効くゆるってあるのですか?
と書き込もうと思ったら・・・
まぁ頭皮はゆるいほうがいいですよねぇ。
890な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/03(金) 23:12:44 ID:4c2HnjQH
おっハゲ仲間ですね、あはは!笑

ぼくはハゲ対策のゆるは今は全くやってません
だから再発したものと思われます
それどころかゆる自体、ほとんどやってません
学校とバイトで大変だからです

ハゲ対策には
首のゆると息ゆる>>884-887が良いと考えられます
少しでも>>889サンの助けになれば幸いです^^
891病弱名無しさん:2006/11/03(金) 23:22:48 ID:d30qHiJh
>>890
ありがとうございます!
ええ、ちょうどタイムリーで;;

ハゲそのものよりも、ハゲても気にならないでゆったり大らかでいられる「心」を
ゆる体操で身につけたほうがいいとうっすら思いはじめました。

でも、一方で紹介してくださった首ゆると息ゆる、その他で足掻こうとも思っています^^:
892な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/03(金) 23:33:08 ID:4c2HnjQH
足掻くだなんてそんな笑
ゆる体操は超楽しいですよ〜^^
あなたもニコニコワクワクやれるかもしれませんね笑
なんだなんだ!最近ハゲてきたくせにニヤニヤしてるぞ!!
と周りから噂されますよ、間違いなく^^笑

気にせず対策が一番ですよね
速読で有名な「瞑想家」さんは、「気づきつつ気負わず」と言いました
893病弱名無しさん:2006/11/04(土) 12:15:35 ID:ArYPFzQy
ゆる体操が体にいいっていうのは証明されてんの?
894病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:14:28 ID:kW4bvd/I
科学的に証明されています
自治体でも取り入れているところがあるくらいですから

安心して取り組んでください
895な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/04(土) 13:23:18 ID:ucLjpUS9
証明されてますよ^^
例えば、STAIという不安度を測定する心理尺度を使った実験や
血中酸化ヘモグロビンの測定実験、などがあります

ゆる体操を考案した高岡さんは、科学者です
ですから、もちろん実証的に理論構築、方法構築されてます
ちなみに、ご存知かもしれませんが、
高岡さんは、東京大学大学院で「身体意識」を研究したのち、
自らの実践的、理論的研究を重ねて、「ゆる体操」を作りあげたのでした
その後、運動科学総合研究所を設立し、大学、病院などとの共同研究を通して、
ゆる体操が確かに効果があることが確認されました


さらに、ゆるが上達すればするほどさまざまな素晴らしい効果が加わっていきます
例えば、知り合いのゆる体操初心者さんはゆる体操で肩こりを治せないでいましたが、
ぼくのアドバイスでゆるが上達して肩こりが治りました

ゆるの上達度は個人差がありますから、ゆるの本当に深い効果は、科学データで測れません
だから、やってみないとわからないのです
896な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/04(土) 13:36:31 ID:ucLjpUS9
普通にゆる体操するだけで得られる効果:
不眠、肩こり、腰痛、疲れ目、ダイエット、便秘、ひざ痛、むくみ、プチ鬱、イライラ、集中力、美肌、免疫力


ゆるの本当に深い効果の例は、このスレのぼく以外の書き込みからも時折垣間見えます:
反応速度の向上、感性が鋭くなる、歩くのが速くなる、行動力が出てくる、自信がつく、
コミュニケーションが上手になる、愛情深くなる、頭脳が鋭くなる、
生きるパワーが出てくる、許せるようになる、情熱的になる


※ちなみに、ゆる体操は病気を治すためのものではありません
ゆる体操で病気が治る可能性はほとんどありません
(進行を遅らせたり苦しみを緩和するためには使えるかもしれません)
897病弱名無しさん:2006/11/04(土) 15:29:37 ID:7BA/SL62
>>884
例えば呼吸する時どうしたら力が入ってると気づきますか?
898な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/04(土) 15:59:48 ID:ucLjpUS9
呼吸するとき緊張に気づきにくいですか?
899病弱名無しさん:2006/11/04(土) 18:41:30 ID:7BA/SL62
はい。
横隔膜が緊張してる気はします。
900な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/04(土) 19:26:43 ID:ucLjpUS9
緊張に気づきにくいのはゆるみを体で覚えてないからです
つまり、ゆるむこと、そのときそれを覚えることの2つのことが必要です
そのためには呼吸法を真剣にやるのが一番でしょう

それにしても最近クリシュナムルティが面白いです
『クリシュナムルティ瞑想録』は面白いです
やや文章が読みにくかったですが、落ち着いて読めば非常に深くてハッとさせられました
これを読み、呼吸法なりゆる体操なりを真剣にやる、という意味を再認識しました
901病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:43:25 ID:gj6u2B4t
このスレに出会って1ヶ月くらいになりますが、かなり意識が変わってきました。
な〜たそさんありがとう!^^
902な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/04(土) 19:50:17 ID:ucLjpUS9
1ヶ月ですか!何やらめでたいですね笑
ありがとうございます^^
どんなふうに変わりましたか?
903病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:39:47 ID:gj6u2B4t
寝ゆるの腰もぞもぞで、腰椎が左右にずれているのが、はっきりわかるようになりました。
いろいろなことに興味を持つようになったのと、落ち着きが出てきました。
以前だったら慌ててたことが慌てなくなりました。
あとは、生活や物事全般に取り組む姿勢が良くなりました。
これで、人間関係とかもっと積極的によくしていけたら最高です。
それと、気付いたことを携帯にメモ、身体の感じたことを日記に書いたりするのがすごく役立ちます。(^^ゞ
904病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:53:07 ID:HQjkrx8d
な〜たそさんは、ゆるの教室とかに行ったことあるんですか?
本だけでそこまでできるようになったんですか?
905な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/04(土) 22:18:09 ID:ucLjpUS9
>>903
回答ありがとうございます^^
スゴいですね、あなたは!1ヶ月でそこまで
拍手!笑

ぼくもメモが非常に有効な気がします
だから日記を勧めたりクリシュナムルティやヴィパッサナーを勧めてるんです

体操中にも1つ1つ確認していくようにメモすると良いと思いますね
感覚や体操の工夫や考えたことについてもメモすると良いと思います

だけど、ぼくは面倒だったり体操に没入したかったりするときが多いです
そういうときは
感覚を研ぎ澄ませて集中することと
そうして集められた心身の状態のデータを統合させてイメージすることと
1つ体操終わるたびにイメージで具体的に想起することを
やれば効果がありました
906な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/04(土) 22:19:19 ID:ucLjpUS9
>>904
えっ本だけでそこまでだなんて笑
まあしかし教室には行ったことないです
907病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:56:52 ID:7BA/SL62
>>900
ゆるむことを体に覚えさせるには?
呼吸に意識を集中すればいいですか?
緊張してるところに気づくだけでいいですか?
気づいてるけどゆるめる方法がわからないです。
908な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 00:19:26 ID:+ze5FNor
あなたの質問にはなるべく答えてグダグダ書きますが、
つまるところ瞑想を真剣にやってるかだと思います
正直言うと借り物のテクニックが大して実を結ばないほど
瞑想は繊細さを要するという気がするし、
逆にテクニックを知らずに自分で真剣に探求して見つけたことで
役に立ってることは数え切れないほどあります
こうした点が能力開発者の初心者を惑わす最大の点かもしれません

ゆるむことを体に覚えさせる方法を長々と書いたので参考にすると良いかもです

気づいてるけどゆるめる方法がわからないんですか?
気づきにくいのではなかったですか?

あなたは毎日呼吸瞑想を何分やってますか?
呼吸瞑想をどれくらいの期間継続しましたか?

ゆるむには、呼吸瞑想のやり方を再確認願います

ちなみに、呼吸にやたら意識して集中したり緊張をやたら意識したりするのは
あまり効果がないです
その理由もすでに書きましたが、少なくともぼくの場合は、
体得しないと実を結ぶことはありませんでした
909な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 00:32:52 ID:+ze5FNor
そういえば、ぼくはあなたよりずっと理屈っぽく体操の先生に質問しましたが
先生は全然答えてくれず

「私に出来るのはあなたの体に起こってる事実を指摘することのみ。
何をすれば良いかはあなたの真剣さがあなた自身の内面を照らすことにより自ずと分かる。
ただ実践をつみなさい」

といったことしか答えてくれませんでした

ですが、今ならこれほどありがたい教えはないと思えます

それを伝えたくてクリシュナムルティを勧めたりしたのですが、
急がば回れすぎたでしょうか?

それから、もし仮に具体的なアドバイスを出来たとすれば、
それはあなたの体の状態、実習をどんなふうに積んできたかをよく理解したからです
なので、具体的状態を知らずに具体的アドバイスはしにくいです

そして、仮に具体的アドバイスが出来ても役に立つ可能性は極めて低いんです

例えば、ゆるみを覚えさせるにはゆるんだ身体状態を筋肉の感覚としてでなく情緒的状態として
とらえることがぼくにとっては明白なテクニックになってますが、
そこで情緒的状態としてとらえることの説明をしなければなりません
こうして説明が延々と続き、結局あなたは何も得ないことはほぼ確実です
(感覚をつかみかけてる人には有益なアドバイスになりえますが)
910な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 00:46:20 ID:+ze5FNor
ぼくにとっては明白に思われる要点が伝わってないようなので
いろいろ書きましたが、ぼくの主観を押し付けるつもりはないです
あなたの自由に選んでください
なぜなら、身体開発はびっくりするほど人それぞれだと思いますから

例えば、>>903さんなら、日記をあなたに勧めるかもしれません
しかし、ぼくは日記が効果がなかった人を知ってます
なぜ効果がなかったかというと、彼の気づきは浅かったため日記に書くことがあまりに少なかったこと、
彼の問題点は別のところにもあったことがあげられます
気づきが浅いと、日記は向いてません
それよりは、数分ごとに体験を想起するほうが向いてます
では、数分ごとに想起すれば気づきが十分にやしなわれるかというとこれも違います
各瞬間にキチンと気づきが出来てるか、そのためには集中力が必要です、それも均一で分散的な集中力です
では、そうした集中力をするには、、、???

もうお分かりですね、終わることがないんです
少数の例外をのぞき言葉で方法を語るのは言葉遊びに過ぎないことにぼくは気づきつつあります
911な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 00:54:06 ID:+ze5FNor
で、その少数の例外というのが例えば、ゆる体操の本だったりします
そこにはほとんど詳しいやり方は書かれてません

だけど、だからといって「もっと詳しく書いてくれ」と高岡さんをうらんだり、
「紙面の都合上詳しく書けなかったのかな」と思うのは、
ぼくには筋違いに思えます

なぜなら、ゆる体操の本に書かれてる以上に
詳しいやり方を探求するとなると
語りえない世界が待ち受けてるからです

語りえないからゆる体操が奥深いと言いたいのではありません
ただ、語り得ないというぼく自身の経験的に明白な事実を言ってるだけです
912な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 01:15:06 ID:+ze5FNor
それと誤解のないように言っておきたいんですが、
ぼくは言葉で語れないほどの高みにいると言いたいのではないです
ぼくが言いたいのは、ぼくの感じてる世界に到達するには言葉ぬきに真剣に取り組むことが多かれ少なかれ必要だということです
ぼくの感じてる世界は決して高いレベルではありません
>>903さんとぼくはほとんど同じレベルだと思います
だから、>>903さんとは方法論についての有益な意見交換がある程度可能だと思います
なぜなら、感覚をつかんでる人どうしは、コミュニケーションが成立するからです
しかし、ぼくが高岡さんに上達法を言葉で教えてくれと言っても
ほとんど実りある結果は手に出来ないでしょう
これは高岡さんの技量がどんなに高いところで言葉の無力さは変わらないからです

確かに、中には言葉による指導力の飛び抜けた歴史的な超天才がいます
しかし、そうした人でも相手の体を見ずに、2chの掲示板のやり取りだけでうまく指導することはできない、
ということがぼくには明白です

話がそれましたが、師を持たずに独りでやるときは、自分のレベルより高い人の言葉を知るのはあまり意味がないし、
自分がつかんできたことと今現在感覚を研ぎ澄まして得られることを手がかりに
登っていくしかないように思われる、ということです
厳しいようですが、それが面白みでもあると思います
913病弱名無しさん:2006/11/05(日) 02:13:14 ID:1tIEWjH/
>>903
>気付いたことを携帯にメモ、身体の感じたことを日記に書いたりするのがすごく役立ちます。(^^ゞ

そこでBTRONですよ。
アイデア、日記、ToDoはBTRONが鉄板。

超漢字V ひとくち紹介
Windowsをお使いの皆様にも「超漢字V」
第1回 Windowsの上で手軽に使えるTRONです
http://www.chokanji.com/intro01.html
第3回 文字と仲良し、超漢字V
http://www.chokanji.com/intro03.html
第5回 文字検索で遊ぼう
http://www.chokanji.com/intro05.html
第7回 異体字と文字情報を見る
http://www.chokanji.com/intro07.html
第9回 超漢字VからWindowsへ、読めない漢字もラクラク入力
http://www.chokanji.com/intro09.html
第11回 Windows用の文字字典としても使える超漢字V
http://www.chokanji.com/intro11.html

既に超漢字をお使いの皆様にも「超漢字V」
第2回 Windowsの上で動く新しい超漢字です
http://www.chokanji.com/intro02.html
第4回 Windowsの他のアプリケーションと同時に使えます
http://www.chokanji.com/intro04.html
第6回 Windows用の多くの周辺機器やユーティリティが使えます
http://www.chokanji.com/intro06.html
第8回 インストールが簡単です
http://www.chokanji.com/intro08.html
第10回 超漢字とWindowsの間で文字データの切り貼りが簡単です
http://www.chokanji.com/intro10.html
914病弱名無しさん:2006/11/05(日) 03:15:06 ID:iwAERJDV
>>912
面白いけど、効果的とは言えんだろうね。
まぁ、分かっててやってるんだろうけど、
試行錯誤って趣味をして楽しいからねぇ
915な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 09:07:30 ID:+ze5FNor
>>914
ぼくは呼吸法の大家に直接教えを受けた師からこのやり方を教わりましたが、
あなたにとってはどんなやり方が効果的ですか?

ぼくは必要性の高いと思われるやり方を紹介しただけで、
これをやればそれだけで効果があるとは言ってませんよ
言わば基本的な心がまえとしてぼくが学んだことなんです

例えば、呼吸法のやり方は自学自習した人なら細かな違いはあれどおおよそ誰でも知ってますよね
例えば、力んで呼吸をしない羽毛の呼吸ということを教わります
(自学自習せずに人に訊くのは論外です)
だけど、たいていの人は努力不足と真剣さ不足で、なかなかうまくいきません
そうすると、何か特別なコツを上級者に教えてもらわないとマスターできないと思い始めるんですね
しかし、ぼくが学んできたところでは何も特別なことはなかったんです
つまり、羽毛の呼吸を教われば、それに一意専心するだけが習得の道だということです
それなのに、初心者はつい、習得できないのは方法が不十分だからではないか、
習得できないのは何か特別なコツを知らないからではないか
と考えるんですね
これがぼくが初心者のときに陥りやすかった罠だったんです
916な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 09:18:43 ID:+ze5FNor
ぼくがここまで強調するのはこれがまさに本質的に重要なことだと思うからです
偉そうに聞こえたら申し訳ないですが、少なくともぼくが経験的に知った本質です

例えば、羽毛の呼吸をやるとします
この場合背筋が曲がってるとうまくいきません
だけど、背筋が曲がってるのに気づかずに呼吸の意識が間違ってせいで
うまくいかないのではと思ってしまうことも多いんです
だから、師について逐一、体の状態を指摘されながら習得していくのが効果的な方法であることは
言うまでもありません
しかし、師といえど他人の心の繊細な動きまでは読めませんから、結局は自分自身が
内面をどれだけ見つめてるかという問題になってきます
このことを身体開発の世界では「真剣で素直な人ほど上達が早い」といいます

独習する場合は、さらにこの傾向が強いです
自分自身で自分の心身の状態を見つめないと、いくら本やネットで語られてる言葉を
参考にしても無駄です
なぜなら、本の著者やネットの向こうの人たちはあなたの体の状態をなんら知らないからです
体の状態は優れた人が直接見ないとわからないものです
917な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 09:29:24 ID:+ze5FNor
より具体的に言うと、羽毛の呼吸で自分の呼吸の状態を繊細に内観する必要がありますが、
これは、自分自身がどれだけ真剣に内観し、その内観を持続し、
そうして呼吸の状態を自覚する力を養って、自分の呼吸の状態を素直に受け入れるか
という問題です

だけど、内観をちょっとやってみたがうまくいかなかった、だから他人に救いを求める、
ということを初心者はしがちです

だけど、どんな指導を受けようがどんな素晴らしい言葉を本やネットで学ぼうが、
自分の感覚を養うのは自分自身です
いや、それだと何をやって良いか分からないし、自分勝手な方向に走るのではないか、
と思うかもしれません
しかし、それは違います
何をやれば良いかは少し自学自習した人ならわかってるはずです
羽毛の呼吸なら「舞い上がった羽毛が落下し始めるように優しく吐き始める」
というイメージを真剣にやり続けることです
これを真剣に継続しなかったり自分勝手にアレンジしたりするから、
うまくいかなくて何をして良いか分からなくなったり
自分勝手な方向に進んで行き詰まってしまうのだ
とぼくは教わりましたし、ぼく自身も経験的にそう思うようになりました
918な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 09:46:47 ID:+ze5FNor
ぼくがイジワルをして技術を公開しないのだとか本当はぼくは知らないから教えられないのだ
と思わないでください
ぼくなりに身につけてきたノウハウはたくさんあるし、そのうちに言語的に言い表せるものもいくつかありますが、
そうしたことをアドバイスしても無意味だということが明白なんです
これは試行錯誤しろという意味ではありません
基本のやり方に忠実に真剣に取り組むのが良いという意味です
これをどう間違ったか試行錯誤の勧めみたいに受け止められたようですが、
むしろぼくは無意味で自分勝手な試行錯誤は有害だと思います
基本のやり方に忠実かつ真剣にやりながら、自分の心身を見つめる力を養う、
ということが一番有効だということです

ではその基本のやり方を振り返ります
流儀によってさまざまですが、例えば次のものがあるのでした

・羽毛の呼吸:優しく吸い/吐き始める
・均等呼吸:体の軸を立てて、その軸を中心に均等に膨らませたりへこませたりする
・七割の呼吸:全部吸いきったり吐ききったりせず、七割で

これをやれば自然に力みがなくなるし心が整います
こうした基本をやらずにうまくいかないのを細かなテクニック不足だとか自分の体が特別だからだとか
思うのはぼくの経験からしてあまり正しくないようですよ
とにかく真剣さと素直さと継続ではないでしょうか?
その理由は上に説明してきました
919な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 10:01:27 ID:+ze5FNor
ぼくが自分勝手な意見を言ってるのではなく事実を指摘していることを
伝えるために、具体的に次のことを指摘しておきます

ぼくは羽毛の呼吸を教えました
それを実践した人はどのくらいいますか?
さらにそのなかで優しく呼吸するために呼吸筋や胴体の緊張を感じようとした人はどのくらいいますか?
さらに、そうした緊張の場所と度合いを感じとれるまでになった人となるともっと少ないでしょう
さらに、そうした感覚を「ふまえた上で」、呼吸量の繊細な時間的変化をイメージで調節しようとした人はどのくらいですか?
さらに、イメージを使わなくてもどういった呼吸の意識をもてば理想的になめらかで優しい呼吸の流れ
を作り出せるかをつかんだ人はいますか?
これをつかめば、羽毛の呼吸という特定の方法論を抜け出してちょっとした極意をつかんだことになります

こうしたことは真剣さがあれば出来ることだし、こうしたことを指摘しても真剣さがなければ出来ません
言葉で言えることは限られてます
920病弱名無しさん:2006/11/05(日) 12:35:17 ID:lyrLh9Qy
一冊ゆるの本を買いたいと思っています。
「顔パーッ運動」が載っている本は何ですか?
921な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 13:37:08 ID:+ze5FNor
顔パーッ運動はぼくの造語で、目ユルユル体操の後半部分のことです
『身体をゆるめると〜』に載ってます
922病弱名無しさん:2006/11/05(日) 13:41:39 ID:iwAERJDV
>>915
>>師について逐一、体の状態を指摘されながら習得していくのが効果的な方法であることは
言うまでもありません

自分でも言ってるじゃん、矛盾してるよ、君の文章。
逐一とはいわんまでも、1ヶ月に一度くらいは、コーチを受けた方が良い。
君の場合だって、最初は、その呼吸法の大家から指導受けてんじゃん。

要は、両面からやるのが、効果的だと言いたいわけだ。
今はカルチャーセンターでゆるの講座あるんだしね。
923病弱名無しさん:2006/11/05(日) 13:56:09 ID:lyrLh9Qy
>>921
ありがとうございます。
924な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 14:03:01 ID:+ze5FNor
>>922
本来なら師につくべきですが、
独習も可能と考えます
このスレを見てる多くのかたが独習者なので、
独習者の心がまえについてえらそうにアドバイスしたまでです^^;笑

だけど、両面からのアプローチが大切だというあなたの意見には全く同意します
925病弱名無しさん:2006/11/05(日) 14:17:53 ID:PsEF3QVy
素朴な疑問。
ここって、ゆる体操公認スレなのかな?
著作権に引っ掛かったりしないの?
ネットには、いろんな情報が、そりゃ氾濫しているが、一つの分野について、本を購入しなくても実践できてしまうくらい書いていいのかな?
926病弱名無しさん:2006/11/05(日) 14:27:09 ID:/rG2vKAQ
むしろこのスレはゆる体操のよさを広めて、本の売り上げに貢献してるような・・・
927な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 16:20:36 ID:+ze5FNor
>>925
公認ではないですから引っかかる部分もあります
なるべく、本の引用をしないようにしてますが、法律的にはダメでしょうね
928病弱名無しさん:2006/11/05(日) 18:01:05 ID:t/4SFjE9
なーたそさん、あまり細かいことは気にせんと。
あなたはぜんぜん会の妨害なんかしていないんだし・・・

ところで、阿波踊りみたいに両手をあげて、腰クネクネ運動すると
背のこりがとれるね。それと寝ゆるの「腰もぞもぞ体操」より
いわゆる「金魚運動」のほうが良いような気がします。
929な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 19:10:13 ID:+ze5FNor
そうですね万歳して腰もぞもぞしたら背中ほぐれた経験が何度かあります
金魚運動はよく知りませんが、腰もぞもぞは腰に立てた垂直面にそってズレあうようなスライド運動
をイメージするとうまく出来ました
そのやり方でやってなくて以前はあまり効果ないと思ってましたが

腰こってる時は長い時間正しいやり方でやらないともぞもぞではなく
クネクネになってしまう気がします

あと、息ゆるをやってたら久々に内臓がある程度動かせました
930な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 22:24:13 ID:+ze5FNor
さあごいっしょに^^

鼻の穴 開いてそして 瞳孔も
まぶたも開き ニッコリ子^^

、、なんて言われると、やりたくなるのはなぜでしょう笑

瞳孔開くと何でも興味関心持って見れると思いませんか?
感謝、興味は笑顔から!
「笑顔から」って、瞳孔開きも含みます笑

試しに誰かからのメールを瞳孔開いて見てみると、
「なんじゃこりゃあああ」( ゚д゚ )
(笑笑)

以上顔パーッ体操についてのワンポイントレッスンでした笑
931な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/05(日) 23:06:39 ID:+ze5FNor
◆ゆる初心者のかたがたへ^^

誰でも最初はうまくいかないものです
最初から気持ちよいゆるが出来たらラッキー^^
みたいに、やると楽しいです笑


◆なかなかうまくいかない人へ

どうしてうまくいかないんでしょうね??
最近生活全般で元気なくしてませんか?
意欲的になれればきっとうまくいきますよ^^
ぼくにもうまくいかない時はありましたよ、何度か
だけど、意欲を取り戻したとたんに一気に道が開けました!
あなたにもそんな幸運がおとずれますよ^^
932病弱名無しさん:2006/11/06(月) 01:16:39 ID:sKo/Qwkf
>927
「引用」ならOKですよ^^

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%FA%CD%D1
933病弱名無しさん:2006/11/06(月) 01:54:22 ID:LVlLp3Ci
>>929
腰クネクネになったらダメなの?
934な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/06(月) 09:13:40 ID:vSG3CrRV
もぞもぞにしたらうまくゆるみましたよ^^
935病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:30:09 ID:gdDPWG8S
腕支え腰もぞもぞがどうもしっくり来ない。
936な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/06(月) 20:41:39 ID:vSG3CrRV
こんばんは笑

ぼくもしっくりこない体操が二、三個いやそれ以上あるんで、安心してください^^
というかゆるがしっくり来てるほうがうまくいってない証拠ですよ、飽くなき美の探求ですから笑

腕支えは
・肘を伸ばして肩甲骨を浮き上がらせるようにして胴体と首を沈めこませます
・腕をついた位置から30センチくらいの位置に足を置きます
・かかとを床から離さないでやります
・ぼくは、左右交互に膝を軽く伸ばしたり曲げたりして
それによって腰を左右にゆするとうまくいきました

これで改善されましたでしょうか?^^
937病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:09:50 ID:gdDPWG8S
>>936
やっぱしっくり来ない。
背中辺りが。
まぁ寝ゆるもしっくり来るまでに、かなり時間掛かったから、
気長に探求しますわ。
938な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/06(月) 23:04:15 ID:vSG3CrRV
そうですか、気長に探求しますか〜
それがいいですよね^^

寝ゆるはけっこう時間かかったんですか?
939病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:40:01 ID:gdDPWG8S
>>938
寝ゆるは、1カ月くらいかなぁ
とは言っても、まだまだって感じ。
まぁ、やると身体の芯が、暖かくなるのを感じるから。
とりあえず、そこで妥協してる。
940病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:16:55 ID:WnmaKB0U
一言申し上げるが
独習でおやりになるのは結構だが
あなたの書き方では教室に通う必要がないとも取れる
高岡先生もいっておられるが、仲間が必要であると
それに師から学ぶのはコツや特別なやり方だけではない、師の存在そのものから学ぶこともあるはず

人には感性の豊かな人もいるかもしれない、しかし人によってはどうしても独学に向かない人というのもいます

人それぞれの工夫の仕方等人数がそれなりにいれば他の人から学ぶこともあるはず
941病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:38:22 ID:WnmaKB0U
続きです
体操も75種類ありますし、僅かな違いで効果が無くなってしまうし、二人一組でなければ出来ないことも沢山あります
こう書くと一人でも可能と言われそうですが、無理です
かなり難易度は高いです

あなたの感性はたいした者だと思います
あなたのような人がゆる以外の講座も受ければさらに気付くことは多いはず

勿体ないです、ほんの僅か姿勢が崩れているのを一人ならなかなかわからない、鏡を見てわかる程度のことではありません
他の人がいれば仲間がいればすぐわかります、何故遠回りしているのですか?
942病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:45:48 ID:WnmaKB0U
続きです
高岡先生のゆるとそれ以外の講座を受けている人も数多くいます
師について教室に通う必要がないという、そのように取られるような書き方はおやめください
943病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:27:38 ID:W82dYFi3
昨日調子よかったのに今日は全然ゆれない。
こういう時どうすればいいの?
944な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/07(火) 04:58:13 ID:aKsgKg+r
>>942
教えてくれてありがとうございます^^
独習はできる!なあんて言いたくなるのは
行きたくても「マネーガネー」からですよ笑
行きたい人は講座に行けばそのほうがずっといいかもしれないし
まあ〜好きにやればいんじゃないすかね?^^

あなたの言ってることもだいたいわかりますよ
しかしどうしても独習は無理だということですかね?
殺生な〜(´Д⊂ 笑

行く必要ないという人もいて行く必要あるぜという人もいて
社会全体としてまあるくバランスとれるんじゃないですか?

ところで、あなたはどんな経緯でそんな書き込みされてるのですか?
945な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/07(火) 04:59:26 ID:aKsgKg+r
>>943
一番ゆるむ生活をし続けるのがゆるてきにベストだとおもいます^^
946な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/07(火) 05:24:20 ID:aKsgKg+r
今日は早く起きてしまったのでまいりました笑

いや〜、ゆる教室(ゆる体操教室)いいよ〜
って言う人が出てきてくれて嬉しいですよ
もっともっとゆるを発展させるためにも
無理してあらそわなくても、わるぎないんですから^^

でももうちょっと詳しく話聞きたいですね〜^^
947ローリー:2006/11/07(火) 05:40:47 ID:ccJOqd2m
よ!なーたそ早いね。
オレは徹夜だぜ
仕事してまつ
948な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/07(火) 05:49:19 ID:aKsgKg+r
◎ゆるピープル(雑談)

シムピープルがあるならゆるピープルだってあっていいって
思うのはぼくがゆる脳だからでしょうか笑う
きっとみんなダジャレいいあってるんですよ〜、ダジャレンジャーとかいう子供むけアニメあるんですよ笑
あああ〜ゆるんだ社会て楽しそうですね、手に入りそうになくてせつなくなりますが笑
ま、そういうゲームをウンソウケンの皆さんが作ってくれると教育効果?も
高いかと愚考いたしますが^^;笑
テレビゲームにしてもいいし、
エンカウンターグループの未来型みたいな位置づけで心理療法に使うって手も、、
ある意味、斎藤孝さんのみんなでゲーム系のセッションが
それにあたりますけれども〜
社会のなかで「みんなでゆるむ」という機会がモットアッテいいんじゃない、
って知り合いがしきりに言ってました笑
949な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/07(火) 06:02:00 ID:aKsgKg+r
>ローリーさん
ありがとうございます^^
徹夜ですか!スゴいんですね!

最近ハードな生活でもワクワクしてればゆるんでられるんじゃ?と気づきました笑
高岡さんの言うほどゆるですね!

---

もっと社会を元気に!面白く!明るく!
って叫ぶ人が少なくて寂しい気がするのは、ぼくだけですか^^;
それこそ「みんなでやろうよゆるたいそう」ですよ笑
950病弱名無しさん:2006/11/07(火) 06:44:03 ID:M5wtDRsv
身体をゆるめると必ず健康になる3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162849363/
951病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:31:47 ID:SnGaZxe3
な〜たそたん
NHK DVD「カラダをゆるめて美しく健康に ゆる体操」以外に
ゆる体操のDVDはなにがありますか?よろしければ教えてください。

こういうものを出版しているのは、なにもゆる教室に来なくても
学べますと著者が言っているのと同じだと思います。
952病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:15:19 ID:Hf+wvxUY
>こういうものを出版しているのは、なにもゆる教室に来なくても
学べますと著者が言っているのと同じだと思います。

確かにその通りですが
な〜たそさんはDVDをお持ちでなかったと思います

ゆるのメカニズムを解説した講座五つもあるんですよ
しかも一回の講座時間が五時間!料金も結構取ります、それが五回です

講座もゆる教室もお金取るだけのことはありますよ

DVDでも学べますが、人間はどうしても弱い方へ流れます
姿勢でも猫背やO脚など直すにはかなりの努力が必要になります


教室では正しく指導してるので上達は早いですが、DVDで
もいい感じですよ

ただ集団でやると周りがみなゆるんでいますから
相乗効果でよりゆるます、目の前でリードされるとかなりいい感じです

私が受けているのは極意の指導部の方ですが
地方のゆる体操教師の方の技量は
指導部の方ほどではないと思いますがよく分かりません
953病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:33:28 ID:F+Vl5nsV
近くの講座は、平日の昼間しかやってないから、
独習以外の選択がないな、俺の場合。
954病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:37:14 ID:Hf+wvxUY
カラダをゆるめて美しく健康に!ゆる体操 50分
ゆる体操女性用と男性用 114分
指導者用ゆる体操DVD2006年版 133分
NHK DVD「カラダをゆるめて美しく健康に ゆる体操 46分

他にもビデや音声のみのものもCD、カセットテープ
を等もありますが、ここに挙げたのはDVDだけ挙げました

一番よろしいのはNHKDVDが
初めての方にはよろしいのではないでしょうか?
すべてのゆる体操が収録されているのは指導者用ですが
解説はないです。
955病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:46:26 ID:Hf+wvxUY
ちょっときつい書き込みをしてしまってすみませんでした
DVDでもいい感じですよ

私の場合は、かなり遠いので極意講座ですが月に一回です
極意講座は月一回ぐらいしかないですが・・・

あとは指導者用DVDです


956病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:11:05 ID:5aaiEJf0
近くに講座もない田舎者だから
な〜たそさんのレスは本だけでは
わからない細かいことまでわかるから助かってます。
957病弱名無しさん:2006/11/08(水) 21:43:38 ID:I7MyrSjb
>956

パチッ パチッ パチッ(拍手)
958な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/11/09(木) 16:28:32 ID:fz8ckqZg
>>956
いつも読んでくれてありがとうございます^^

確かに本は記述が不十分な気がしますが
本だけでもかなりやれますよ〜
一冊だとキツいかもしれないけど、五冊めあたりから背景が見えてきます
だから、田舎者にも可能性はあるということでご安心ください^^
959病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:18:26 ID:P6BHLGvl
統一棒ってどこに売ってるの?
960病弱名無しさん:2006/11/11(土) 01:25:30 ID:U2o0Tn2M
通信販売のみだそうだ。
運動科学総研に電話して注文する。
961病弱名無しさん:2006/11/12(日) 17:38:05 ID:dBiqnDPh
ゴマ擂り棒でいいじゃねの?
962病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:31:16 ID:vRkEbpzj
NHK教育でやってるフェルデンクライスも気づきから
体を知ってゆるめる健康体操ですね。
何回かテレビ観ながらやってるけどいい感じ。
963ローリー:2006/11/15(水) 13:43:40 ID:hWnQOj/4
なーたそ、元気そうで何よりだ!

肩凝りは全然治ったね
てんきゅー
964病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:58:35 ID:L3M7UgEI
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1162566802/182
182 名前:本当にあった怖い名無し [] 投稿日:2006/11/15(水) 18:03:49 ID:gQrBudtPO
な〜たそです笑
ぼくも1だけ買いました
昨日届いて、1、2枚目を二回ずつやりました
ワクワクしますね笑
1だけで離脱できた人はどのくらいの割合なんでしょう?

書籍ですが
『わかりやすい!絵で見る死後体験』坂本政道
が文字通りわかりやすい!です
初心者のぼくにも「スポンジのように速やかに理解吸収」できました笑
オススメです



な〜たそさん?

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1160686659/627
タイミング的にこのスレも見てるようですが
965病弱名無しさん:2006/11/19(日) 20:29:21 ID:gdNEYAkF
な〜たそさんは何処へ
ほしゅ
966病弱名無しさん:2006/11/19(日) 20:41:30 ID:KvVO0kk8
身体をゆるめると必ず健康になる3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162849363/
967病弱名無しさん:2006/11/21(火) 05:43:23 ID:SSorMgOj
スレ立て早すぎ
968病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:19:43 ID:BoAiZQx0
干し梅
969病弱名無しさん:2006/11/27(月) 20:50:20 ID:4ILGmyYb
モッタイナイヨ!
970病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:15:29 ID:qhcxTlBy
Vゾーン埋め
971病弱名無しさん:2006/11/30(木) 04:04:26 ID:6xXkcYyI
うめようか ひっそりと
972病弱名無しさん:2006/11/30(木) 04:15:50 ID:6xXkcYyI
もう1回いっとくか
973病弱名無しさん:2006/12/01(金) 02:36:50 ID:PiRwruHr
さぁ
974病弱名無しさん:2006/12/03(日) 20:52:46 ID:VMwbWol5
気持ちよ〜く、気持ちよ〜く・・・・

V

ぞ〜〜〜〜〜〜ん!!
975病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:20:13 ID:v4MDAeh1
ンギモヂイイッ!
976病弱名無しさん:2006/12/05(火) 03:08:38 ID:36HkEZug
どうも
977病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:36:46 ID:+2eNSsUl
   ___  
   ,;f     ヽ   
  i:         i
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |  
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
978病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:37:22 ID:+2eNSsUl
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
979病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:38:00 ID:+2eNSsUl
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   これはなんという良スレじゃ!!
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   ありがたやありがたや・・・。  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|           
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
980病弱名無しさん
ほす