期外収縮!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
引き続き、語りましょう!
前スレ!ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118837236/l50
2病弱名無しさん:2006/06/17(土) 10:35:10 ID:6vgC8oYu
3病弱名無しさん:2006/06/17(土) 14:22:48 ID:tQP13JUE
前スレの>993です。今日も頻脈で苦しくなるのですが、これから塾行ってきます。
4病弱名無しさん:2006/06/17(土) 14:30:23 ID:xlVwQ6hW
飲んだ次の日は期外収縮がでるな!
5病弱名無しさん:2006/06/17(土) 14:33:52 ID:xlVwQ6hW
6病弱名無しさん:2006/06/18(日) 20:14:50 ID:n8R0b7iX
また出たよ!
7病弱名無しさん:2006/06/18(日) 21:01:41 ID:j148gtEi
前のスレットは私のPCでは見られない。
1〜1000になっちゃいます。
出産後に以前より不整脈が出るようになったと書いた者です。

昨日お医者さんに行って出産後初めて心電図をとって貰いました。
短い時間の中には期外収縮は出ていませんでした。
出産後は睡眠不足やらで疲れているから出やすいよと言われました。
これまで私は安定剤に多少の不整脈を止める作用があると思っていて
そのことを尋ねたら「安定剤に不整脈を止める効果は無いです」と
言われました。
そりゃそうですよね。
でも、ず〜っと私は不整脈が出やすい日には安定剤を飲んできました。
出ていても気にならなくなっていたんでしょうね。
多少飲めば減るような気がしていましたから。
でも、実際焦る気持ちが減るので不整脈も数が減るような気もしますが・・。
私の場合焦ったり、人目を気にしたりすると飛ぶので・・。
今日も時々飛んでいますが、開き直るしかないですよね。。。。
みんなで頑張ろう!(てか、私が頑張ろう)

8病弱名無しさん:2006/06/18(日) 21:12:36 ID:8GQv9Zol
私も出産後に酷くなりました。
頑張りましょうね!
9病弱名無しさん:2006/06/19(月) 20:04:37 ID:iA6lcsov
ほしゅ
10病弱名無しさん:2006/06/19(月) 21:12:52 ID:dGdlxFfm
>>7
気楽に頑張りましょうね!
11病弱名無しさん:2006/06/20(火) 15:02:22 ID:bT+y5gxn
昨日〜今日とホルターとりました。
最近酷いんですよ。。。。

今日、気を紛らわそうとフラワーアレンジメントの体験教室に行きました。
花に集中してる一時間半は飛ぶのが気になりませんでした。嬉しい。

私は歯医者に行く前はめっちゃ飛びます。
やっぱりストレスかな・・・
12病弱名無しさん:2006/06/20(火) 20:30:46 ID:5/0j700f
>>11
自分も似てますね。緊張したりストレス感じてる時に飛びます!
13病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:04:00 ID:u/DVXfLx
私も最近酷いです。季節的なものもあるのかな。
何かに集中すると気にならないですよね。
ホッとするとでてくるからいつもきをはってないといけない。
14病弱名無しさん:2006/06/21(水) 13:07:23 ID:mwz0xs2l
季節的なものはあるかもですね。春先もひどかったし梅雨時の今もしんどくって。
生理でホルモンバランスが乱れてるせいもあるのかな。
体調じたいは悪くないんだけど脈が40代前半まで下がってるし
午後病院行ってきます。
15病弱名無しさん:2006/06/21(水) 16:20:48 ID:NL6hDorI
>>14さん
病院にいった結果はどうでしたか?
私も春先酷かったです。
基礎体温つけてるんですが、ホルモン乱れてるみたいです。
ホルモンの乱れも影響しそうですよね。
今日、ビタミンE(更年期に効くらしい)を買いました。
産後、更年期のような症状に悩まされてるので。
16病弱名無しさん:2006/06/21(水) 16:54:53 ID:kVunctl6
はっきり言って辛いです…聞きたいんですが期外収縮はどっからが発作なんですか?
17病弱名無しさん:2006/06/21(水) 17:53:23 ID:Ou/AUL1d
>>16
考えたことないなあ。頻脈発作とかなら分るけど、期外収縮は単発なら発作って言わないのでは?
発作っていうとすぐに薬を飲まないといけなかったり、救急車で運ばれるような重篤なイメージがあるな。
18病弱名無しさん:2006/06/21(水) 20:48:35 ID:YaZLehmP
梅雨の時期って多いよね。
19病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:14:03 ID:Ou/AUL1d
そうなんだ、梅雨だからか。
いつ頃まで続くのかな。もう二週間、辛いよう。
今も食後でドクッて、いつもより大きく飛んでて落ち着かない。
安定剤飲もうか迷うほど・・。
はああ
20病弱名無しさん:2006/06/21(水) 23:08:40 ID:kK8HTJz7
やっぱり梅雨だからなんだ・・・
今年はカラ梅雨気味で(関西です)よけいしんどい気が。
私もちょうど二週間。一緒ですね。
いつもより大きく飛ぶってよくわかる!
もう心が折れそう・・・
安定剤飲んでも減らないよね。
気分は少しはマシになるけど・・・
21病弱名無しさん:2006/06/22(木) 06:14:32 ID:duxp7OV3
お医者が言った「大丈夫だよ」を信じよう。
本当に大丈夫なんだよ。
気にしない気にしない気にしないんだよ〜ケセラセラ〜
22病弱名無しさん:2006/06/22(木) 11:56:48 ID:rQ8pfiPc
>17
一体発作って何なんでしょうね?他のスレで期外収縮の発作って書いてあったんですが…
23病弱名無しさん:2006/06/22(木) 12:21:43 ID:OAIOAt54
19
>>20さん 二週間!一緒なんですかー。同じ人がいるっていうだけで、急にホッしました。
私の場合、今までは長くても続くのは二週間ちょっとだったので、今回もそろそろ終わってくれる頃だと期待してるんですけど、今日もまだ飛んでます。
頑張りましょうーーーー!!
>>22
期外収縮の発作、急に二段脈みたいな群発で飛ぶやつがが始まって一時間くらい続く人はそれを発作っていってるのかも!
私は発作っていうよりダラダラ続くから、発作って感じじゃないけど。
24病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:58:31 ID:jrw5qHHh
6月になったら急に増えたよ。去年も7月と9月に循環器に行って、24時間ホルターやりました。
25病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:10:07 ID:OAIOAt54
梅雨時期と秋前が酷くなるのかな。。
季節の移り変わりの時が駄目なんだね。
欝だよー。
26病弱名無しさん:2006/06/23(金) 16:52:18 ID:ij+VDcch
寝不足で飛びまくり
27病弱名無しさん:2006/06/23(金) 21:00:22 ID:811Qzrx7
気楽に行こうぜ!
28病弱名無しさん:2006/06/23(金) 21:52:49 ID:PmEj5SDQ
>>15さんレス遅くなりました14です。
病院行って相談してきました。脈が遅くなりすぎてるのは
テノーミン50が効きすぎてしまってるようで
今回は25になりました。
相変わらず一日中脈が40代前半でふらつきあるのに
脈飛びまくりです。
なので25飲むのがちょっと不安でもあります。
脈飛ぶ事自体は問題ないと毎回言われるんですけどね・・・。
ここ2週間ほんと変で心配になりますが、
気楽に行くしかないのかな、やっぱり。
29病弱名無しさん:2006/06/23(金) 21:57:54 ID:tWfSK3Q+
15です。
>>28さん、お薬のせいだったんですね。
二週間っていうの同じです。私も二週間おかしいんです。
私もインデラル処方されてますが、低血圧で飲むのが怖くて飲んでません。
安定剤でなんとかしのいでますが、やっぱり気が滅入りますよね。
そのうちいい時期がくると信じて気楽に頑張りましょうね。
30病弱名無しさん:2006/06/23(金) 22:02:09 ID:tWfSK3Q+
今日は調子がよかったのに食後にまた飛び出した・・
よく夕食後から飛び出すんだけどなんでだろう。
31病弱名無しさん:2006/06/23(金) 23:58:07 ID:MlziV6Qo
あ、私もそれあります。食後に期外収縮出るのが。
32病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:23:59 ID:NiMeFpY7
20です。
私は朝、昼食後多いよ〜なぜでしょうね?
>>20>>28>>15さん、皆さん二週間!同じですね。
この二週間っていったい・・・
でも昨日あたりからちょっとマシです。
そろそろ治ってくるよきっと!気楽に気楽に・・・
・・・と自分に言い聞かせる。
33病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:24:41 ID:wTKTEJhX
5月に入ってから、少し飛び始め、ここ2週間、特にひどいです
何かあるんでしょうかね?
私の場合も、出産を機に悪くなって、動悸がいつの間にか
不整脈になっていました(上室?)ぴこぴこ飛ぶときはいいのですが
連続になると(3連続以上)呼吸まで苦しくなるので、いやになります

食後や、寝入りばな、朝起きて動き出すと、飛びます
多分、寝てるときも飛んでるのでしょう。。
私の場合は、テノーミンですが、確かに心拍を減らすので、不整脈も
減りますが、夜間、薬が切れるとまた、回数飛ぶので不安です

もう13年もこんな思いして、いやってほど健康のありがたさも
分かったし・・・これ以上私に何を悟れといわれてるんだろう、、と
思ってしまいます

夢は、どこも痛まず、苦しまず、十代の頃の様に走ったり、海に
潜ったり、旅行に出かけたり・・・普通の事がしたいです(海外すら
行ったことないです、、飛行機、自信ないし。
この13年、旅行どころか、電車一つ乗るのも冒険です

34病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:25:41 ID:NiMeFpY7
>>19さんでした。>>20は自分です。間違えたよ〜
35病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:48:45 ID:NiMeFpY7
>>33さん
わかります!私も20年です。
その間良い時期もありましたが・・・
飛行機、怖いですよね。海外は一回しか行った事ないです。
期外収縮さえなければもっともっと豊かな人生だったかなぁと
最近思ったりして・・・落ち込んだり・・・
やりたいこと、できなかったこと、沢山あったな・・・

でも行きたいとこ、やりたい事、気を楽にして
ちょっとずつやっていこうと思っています。
まだ人生長いもん。ちょっとずつ、頑張ろうよ〜



36病弱名無しさん:2006/06/24(土) 12:31:03 ID:nr3A20mH
15です。
>>33さんも出産がきっかけだったんですね!
私も去年の出産がきっかけです。ホルモンが整ったら治まるのかと思ってたけど、期待しないほうがよさそうですね・・。
出産前は海外旅行も大好きでまだまだ色んな所に行く予定だったのに、、今は怖くて計画できません。
食後と寝入りばな、一緒です!朝は起きるまえに酷くて起きると治まりますが・・。
37病弱名無しさん:2006/06/24(土) 16:29:40 ID:pjCoCaTG
こんにちは。
私の場合海外旅行の計画があると事前に酷く飛び、旅行から
帰ってくるとまた変に。帰ってきてから変なのは、血栓でもできたのか?!と
不安にさえ思います。
旅行中は、案外平気です。
実際は飛んでいるのかもしれないですが(もちろん飛ぶことはあります)
旅行前後よりは少なく感じます。
気持ちも大きく影響しているのであろうか・・・。
行く先の病院を地図でチェックしておいたり、不整脈がありますって英語で
手帳に書いておいたり・・・・・・。

38病弱名無しさん:2006/06/24(土) 16:47:39 ID:pjCoCaTG
あと、うちの夫も、よくよく聞いたら不整脈があるようなんです。
私は不安で「脈が飛ぶ!!」と大騒ぎするんですが、夫はあまり
口に出さないので、最近まで知りませんでした。
夫の感じる不整脈は、運動をした直後(何もしないでなるときもあるそうですが)
に、いきなり脈が速くなって、冷や汗、軽くめまい、話せない、見たいな感じに
なるそうなんです。
そうなったら、椅子に座って様子を見るとのこと。
大体、数分で治まるそうです。
以前、偶然そうなっているときに私が側に居たので
手首で脈を診てみたら、早く打ってるというか
バラバラっぽく感じました。
病院に行かせて心電図をしても、異常は無いです。
でも、発作時の心電図がとれれば、異常があるとは思いますが・・・。
頻度は、1ヶ月に一回もないそうです。
でも、夫はたいして気にしていません。
その数分間は、困ったなーって思うそうなんですが、治まれば
すぐ忘れちゃうそうです。
うらやましい・・・。
安定剤なんて縁なしの性格です・・・・。
39病弱名無しさん:2006/06/24(土) 16:54:05 ID:pjCoCaTG
連続投稿すみません。
伯母も先日、明け方に不整脈で時間外で病院に行って点滴してきました。
で、帰りにレストランでハンバーグを食べてきたらしい。
私だったら、帰ってきて寝込んで、おかゆ生活かも・・。
気分も落ち込むだろうし・・。
その伯母さんは、大腸がんの手術をして退院してきた帰りに
トンカツを食べに店に行ったそうなんですが、さすがに食べられないと
のことで、2日後に、またトンカツを食べに行ったそうな。
そんな、悪く言えば鈍感、良く言えば、楽天家の性格の人が今の私には
うらやましい・・・・。もちとん安定剤などは縁なしの伯母です・・。
4015です:2006/06/24(土) 21:34:00 ID:nr3A20mH
はは。それだけ楽天家なら不整脈も悪化しなそうですね。
私も絶対だめ。心配性でいつも不安に思ってるから感じやすいし、悪化しやすいんだろうな。
でも頭で分ってても駄目なんですよね。。
海外旅行中は感じにくいのはやっぱり気持ちが大きく関係してるんでしょうね。
>>20さん
私も昨日あたりから随分ましになったんです。何で何で???
不思議だな〜。ちなみに基礎体温は昨日から高温期に入りました。関係あるのかな?
41病弱名無しさん:2006/06/25(日) 06:25:58 ID:ozjhbTEA
ほぼ生まれた時から期外収縮です。たまに頻拍になるけど慣れちゃった。って言うか普通の状況を知らないんですよね。
42病弱名無しさん:2006/06/25(日) 17:33:50 ID:90Pk1V7h
私も心配性なのでよくわかります。
医師に問題ないと言われても脈飛び出したり
息苦しくなると本当にしんどいです。
問題ないのだから大丈夫!と自分に言い聞かせています。
4315です:2006/06/25(日) 20:24:35 ID:2em67lrK
>>33,>>35さん
長年、不整脈に悩んでいらっしゃるのですね。
不整脈は時とともに数が増えたり、連発がでたり、悪化するのですか?
今後が心配なのですが、よかったら教えてください。
44あめ:2006/06/25(日) 22:18:04 ID:LjyX4Sor
私も出産を気に不整脈が増えた一人です。二人目を生む前に助産婦さんから少し酷くなるかもねと言われていたので覚悟わしていたんですけど…ここまで酷いとは思わなかった。かなりパニック障害も入ってるし。やはり出産すると体質的に変わるんでしょうか?
45病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:53:56 ID:28rQTxuB
出産で不整脈が増えることってあるんですね、知りませんでした。
4615です:2006/06/26(月) 12:48:25 ID:z93SbFTb
あめさんも出産後に酷くなったんですね。。
出産前までは多くても一日数十回程度だったのに今では酷いときは数千回です・・。
二人目もとても欲しいのですが、これ以上酷くなると思うと怖いです。
出産で体質が変わるってよくいいますもんね・・。
私の場合、産後3ヶ月は全く不整脈がなかったのにその後急に増えて、しばらくしたら生理がきたんです。
だからホルモンのバランスもあるのかなと感じてます。
しばらく基礎体温と不整脈の関係を見て、関係してそうなら婦人科にいってみようと思ってます。


47病弱名無しさん:2006/06/27(火) 08:58:36 ID:oAoMWk6M
出産された方にお聞きしたいのですが、
妊娠前から薬飲んでいた方は妊娠中はどうされてましたか?
48病弱名無しさん:2006/06/27(火) 10:25:26 ID:nfXjA4hq
20です。
>>15さん、年齢と共に悪化・・・という実感はないです。
高校生から出始めて時々ドキッとする感じ
→大学卒業頃たぶんストレスと多忙で一気に悪化
→就職すると気が楽になったのか徐々にマシに
→結婚、出産で忘れるほどマシに(時々飛ぶ程度)
それが去年酷い時期がありホルター検査
この二週間は去年より酷い・・・って感じです。
ホルターの結果は一日千回程度でした。たいしたことないね。
連発もないし、心配ないって。。。。
酷い時は息苦しいしほんとシンドイけど・・・
でも>>21さんの言うように
大丈夫なんだよケセラセラ〜〜
しんどくなったらそう唱えてます。
49病弱名無しさん:2006/06/27(火) 12:29:55 ID:LUv2HiZ+
15です。
>>20さん、コメントありがとうございます。
そうですかー。少し安心しました。
私も20サンの経過ととても似てます。
高校の受験時代のストレスで一日何十回かドキッと感じ
→大学時代は気楽だったので全く感じなくて
→就職してからストレスがたまったときにたまにドキッと感じました。
→出産直前1ヶ月くらいのときに夜に頻発してホルターでは1200回/日
→出産後4ヶ月目くらいで更に頻発 ホルターで1800回
その後一進一退で酷いときは一万回くらいの日もあります。
ちなみに今29歳です。
心室性期外収縮で二連発がこの間は一回ありました。

私も、大丈夫なんだよケセラセラ〜で気にしないようにします!

>>47さん
私は安定剤を処方されてましたが、妊娠中は飲みませんでした。
50病弱名無しさん:2006/06/28(水) 02:48:22 ID:FG+Rh3Ge
↑コメントって…レスって言うんだよおばさん。
51病弱名無しさん:2006/06/28(水) 15:35:28 ID:kgbLCixy
↑別にどっちでもよくね?
いちいちそんなことにつっこみいれるお前こそ子供だね。
52収縮人間:2006/06/28(水) 15:50:06 ID:9wa7F/JI
19歳♀、ホルターで心室性期外収縮4連発ありました。問題ないそうですが。
朝方に期外収縮感じまくりで気になります。そんな時に聴診器で心音を聴くのがやめられません。
喘息発作で明け方に救急外来を受診し、パルスオキシメーターを指につけられた所、心音飛びまくってました。
53病弱名無しさん:2006/06/28(水) 15:53:25 ID:kgbLCixy
四連発でも薬治療は不要なんですね。
間隔が長いからですね、きっと。
私も朝方飛びまくります。
54病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:35:20 ID:Yg+taeuR
この季節は期外収縮出やすいね!
55病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:28:09 ID:/zZPdtxv
なんでだろうね。梅雨だからかな
56病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:53:48 ID:orHtROSf
一日中飛びまくりでしんどいったらないよ。
生活週間も薬もなにもかわってないのに。
神経質になりすぎてる自分が嫌になってくる。
梅雨だから気にすんなって自分に言い聞かせてるけど心臓の音が気になる。
57病弱名無しさん:2006/06/29(木) 05:25:39 ID:BHEGahUh
>>56
その状態が慢性化してるならなにか手を打った方がいいよ。
おれはその状態が元で、パニック障害にまでなりました。
元気満点だったおれが今じゃ外に出るのも億劫に…
気にすんなって言われたって無理だよね。みんな気を付けて。
58病弱名無しさん:2006/06/29(木) 20:46:09 ID:Sl+T4xAy
俺はパニックがきっかけで→頻脈→期外収縮だな!
59病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:11:52 ID:girICKRl
今日は朝から調子が悪いよ〜。
明日から崩れるからかな。
60病弱名無しさん:2006/06/30(金) 13:39:00 ID:Tl/d9v6E
>>59
私も昨日から調子が悪い。
だるくて身体に力が出ない。
でも不思議と脈はとばない。何故だ?
61病弱名無しさん:2006/06/30(金) 17:08:14 ID:C8zq5nmx
今日は1分に一回くらい飛ぶよー。
昨日緊張することがあって、疲れたから。
疲れた次の日はよく飛ぶ、、気持ち悪いよ。
62病弱名無しさん:2006/07/01(土) 00:48:49 ID:v0FE/lxz
下を向くと出る・・・・・。何故なんだ。
63病弱名無しさん:2006/07/01(土) 12:35:30 ID:l1j2GLNu
昨日の夜はずっと二回に一回とか三回に一回飛んで怖かったよー。
今はちょっとましになった。
そんなに飛んでても大丈夫かなあ。
初めてインデラル半錠飲んでみたけど、変化はなかった。
私、夜出るタイプ(副交感神経優位になったら出る)なんだけど、夜出るタイプに効く薬ってどんなの?

64病弱名無しさん:2006/07/01(土) 14:45:19 ID:Gfn7Uf1g
テノーミン50から25になったんだけどやっぱりしんどい〜。
50よりもふらつく感じ。
65病弱名無しさん:2006/07/03(月) 20:22:26 ID:ZZzdinb+
今日も期外あったよ。凹むなあ
66病弱名無しさん:2006/07/04(火) 13:49:53 ID:UnzTHrcg
結局は自分で解決できないんですかね?医者行っても
(・ε・)キニシナイ!!といわれます。
(・∀・)ネレネーヨ!!
67病弱名無しさん:2006/07/04(火) 15:49:34 ID:XsgYDsDf
今日もでる。
ねれないよね。
68ピー:2006/07/04(火) 20:01:19 ID:St70OHiS
お聞きしたいのですが、どんなのを連発と言うのか?二段脈とはいったいどんな感じなのですか?教えて下さいm(_ _)m
69病弱名無しさん:2006/07/04(火) 20:51:08 ID:UZijwyDF
俺は普通に動悸が「ググッ」って感じだなあ。
70病弱名無しさん:2006/07/04(火) 20:56:18 ID:XsgYDsDf
二段脈は普通の脈と期外収縮が交互にでるやつ。
と とと と とと と
連発は期外収縮が連続するやつ
と と ととと と

動悸が「ググっ」て感じってどんな感じ?
71ピー:2006/07/04(火) 22:29:07 ID:St70OHiS
私両方とも経験ある(;_;) しかも4連発!風邪引いてる最中の昨日出た、やばいかなぁ?
72病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:11:26 ID:jE6y5D84
心室性の四連発はちょっとやばいんじゃないの?
心房ならいいけど。
73病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:22:45 ID:St70OHiS
と と と トトトト と と と って感じの脈は4連発って事ですよね?
74病弱名無しさん:2006/07/05(水) 12:05:35 ID:/thfc7oc
そうかも。洞性頻脈でなければ。。
もともとの期外収縮が心室性なら心配だね。
75病弱名無しさん:2006/07/05(水) 16:34:43 ID:tb2q34sy
私も、グググッて感じの不整脈ありますよ
筋肉が盛り上がってくる感じ。直後に息苦しく
なったり、ならなかったり

ここ数日収まってたけど、今日また飛びました
朝起きた直後に、グググってきたので、やばいな
と思ったら、普通の2連3連発の脈があったので
憂鬱(上室らしいですが)
湿度の高い日が、ひどいような気がします(不整脈
に限らず)
76病弱名無しさん:2006/07/05(水) 20:16:46 ID:dmauhKxd
ドキ・ドキ〜〜〜ドッキンていうのあるね!
77病弱名無しさん:2006/07/06(木) 12:42:04 ID:f/QEJ+zM
あるね〜!最近期外収縮にも慣れたよ、慣れも肝心だけど開き直りも肝心だね!人間いつかは死ぬんだから(^_^)v
78病弱名無しさん:2006/07/06(木) 16:52:44 ID:lhwmdZsV
今日はばんばん飛ぶよ。
やっぱ湿度も関係あるのかもね。
でももう気にしない。
開き直りも肝心?
79病弱名無しさん:2006/07/06(木) 20:17:57 ID:4+rp/2a/
そうだよ、気にしない気にしない!この時期から真夏は多いよ!!
80病弱名無しさん:2006/07/06(木) 21:23:14 ID:JO2EyurH
>>77
オレはまだ慣れねぇ
たまにしかならないから
もう焦りまくり状態だよ
81病弱名無しさん:2006/07/06(木) 22:12:45 ID:f/QEJ+zM
焦ると余計出るよ。またかぁ〜って感じでどんとかまえるのが肝心!私なんてもう別にしんでもいいやぁみたいに思ってるもん。じゃないと生活出来ないよ。期外収縮なんて対した事無いんだから(^o^)/
82病弱名無しさん:2006/07/07(金) 00:04:21 ID:yfMVTgvl
>81さん
強いですね、、そうですね。私も最近は、脈とび&呼吸困難がくるけど
生きてる証拠って、意識改革してます。
もう13年になるので(でもその間、3年くらい治まったりまた出たり)
で、精神的に辛いけど、相当人間的に鍛えられますよね・・これ

これが治ったら、あれもこれもしてみたい、、旅行(国内(^^;)にも
行きたいし、友達の誘いも断らずに、映画やコンサートにも行きたい
って思います

でも何が辛いかっていうと、周りの無理解が辛いときありますよね
これって、やっぱりなったものしかわからないから
83病弱名無しさん:2006/07/07(金) 01:49:06 ID:89qS815D
出る日と、案外大丈夫な日とがある。
出産後にひどくなった方がいらっしゃいましたよね。
私も出産後のほうが多く感じます。
病院に行ったら、疲れているからだよといわれました。
皆さんも出産後は疲れているから多く出ると言われましたか?
84病弱名無しさん:2006/07/07(金) 01:54:55 ID:H8bFxSC0
脈とぶ→外出しなくなる→友達離れる→さらに引き籠もる→ネット漬け→さらに脈とぶ→
運動試みる→運動してる最中に出る→やっぱり怖くなってやめる→太る→さらに脈(略

この悪循環から抜け出したい…
85病弱名無しさん:2006/07/07(金) 07:15:43 ID:0I9mxwYf
その悪循環わかるなぁ。見た目は普通だから分かってもらえない事もある。
こないだ思い切ってコンサート行ってきました。
始まる前は緊張と不安でやばい位飛んでたのに始まったら飛ばなくて
調子良かったから自分でもびっくり。
帰り道飛び始めたけど・・・。
86病弱名無しさん:2006/07/07(金) 11:11:48 ID:iOaArdlu
>>83
出産後に酷くなったものです。
私は出産直前と出産後4ヶ月からが酷いです。それを話したら、ホルモンの関係だって言われましたよ。
まだ生理も安定してないし、ホルモンが安定したら治る事もあるみたい。

飛ぶと怖くて何もできなかったけど、もっと悪化してどこにもいけなくなる前に色んなところに行かなきゃって思い始めました。
治るの待ってても治らないかもしれないし。
旅行も積極的にいって楽しみたいと思うようになった。
不整脈あるない関わらず、人間いつまで生きれるかわからないもん。
87病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:22:14 ID:yfMVTgvl
私も産後、頻脈から期外収縮、もともとパニックを
持ってたので、そこからきたのかもしれません
医者の承諾があれば、旅行も気分転換になって良いと
思いますよ

私はパニックも持ってるので、不整脈と呼吸困難
頚椎ヘルニアからの後頭神経痛で、とても旅行は
無理ですが、希望だけは捨てずにいこうと思ってます
88病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:39:55 ID:89qS815D
83です。
お返事ありがとうございます。
ホルモンって関係ありそうですよね。
そういえば私の場合、生理中に結構飛んでいたりしました。
やたら緊張して、心臓の血管がぎゅう=って閉まる感じの
時も、飛ぶ場合があります。
血圧が上がるときなのかな・・・?????
私は他に実は顔面神経麻痺もあるんですよ。
なので人目が気になるというか、自分では気にしていないんですが
知らず知らずのうちに緊張しているみたいで
余計飛ぶのかもしれません。
これまで手術は全身麻酔で5回ぐらいしたので
全身麻酔には耐えうる心臓ではあるのだな・・とは
思いますが、術後は結構飛びました。
何はともあれ、健康になりたい・・・・・
89病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:08:43 ID:iOaArdlu
緊張してると飛ぶの一緒です。
今日も人と食事中緊張してたのか飛んで怖かった。
飛んでるとき、他のところもピクピクぴくつくんですが、そういう神経が関係してるのかな。
心臓のピクツキ=不整脈ってことなのかな。
90病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:38:07 ID:O63/fBOn
87です

>89さん、同じです。足や腕の筋肉?がピクピク(不整脈の3連時発みたいな)
ありますよ
最近は、不整脈がひどいので、他の場所のピクつきは治まってます。
後、ホルモン関係してると思います。不整脈がひどくなった6月から、生理
が止まってます
テノーミンなどの薬の影響かも知れませんが、色んなことがストレスに
なって、反応してるのかも知れません
性格上、なりやすい体質っていうのもあるかも知れないですね。周りに
気を使いすぎる、緊張しやすい(無意識に緊張してる時もあります。特に
人ごみの中、電車等)
こういう気質は、アレルギーも出やすいらしいです(花粉症&蕁麻疹が
季節ででます)
後は遺伝、、うちの祖母が、こんな体質ですが、90過ぎた今もピンピン
してます。
91病弱名無しさん:2006/07/08(土) 09:13:42 ID:OwIb4mpC
パニックも薬と時間が解決してくれるね。期外も大丈夫だよ!
92病弱名無しさん:2006/07/08(土) 10:27:12 ID:b7YBqS75
89です。
>>90さん、ピクツクのも私だけじゃないんですね^^
ホルモンと不整脈の関係は、
脳から卵巣に活動するように働きかけがあっても、更年期とか産後で卵巣の働きが弱ってると脳の指令がおかしくなって自律神経を乱すみたいです。
更年期もそのひとつらしいです。
私達は心臓に敏感な細胞があるから、そこに集中して症状がでちゃうらしい。
女性の体は複雑ですね・・。
おばあさまが90過ぎても元気なんて、とても励みになります。
93病弱名無しさん:2006/07/08(土) 12:16:10 ID:b7YBqS75
私、対人緊張症なのかな。
人と接するときすごく緊張して、別れたときホッとする。
一人でいるのが楽だよ〜。
人といるとすごく気も遣うし。笑ってあげなきゃとか、どんなことでも相槌うたなきゃって思っちゃう。
こういう性格だから不整脈でるのかな。。

94病弱名無しさん:2006/07/08(土) 20:27:46 ID:4P359ln1
そういう方は多いのでは!?
95病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:18:46 ID:NkulGlC7
私も期外持ちですが
精神安定剤とか薬に頼らず、寝る前とか不安になった時には
ハーブティーとか飲んだりして気分を落ち着かせてますよ〜
96病弱名無しさん:2006/07/09(日) 09:07:34 ID:FELfukQK
期外あると喉が苦しくなることありませんか?圧迫感みたいな。
97病弱名無しさん:2006/07/09(日) 12:33:09 ID:AYjntar7
あるある。
喉に血がドッてくるときにウってなる。
心室性期外収縮だとそうなる。
98病弱名無しさん:2006/07/09(日) 17:58:57 ID:LL1r7YTh
夕方になるとドキドキしたりふらつき、息苦しくなってきます。
交感神経が優位になってしまってるってと言われました。
緊張体質だったりするので気にしすぎてしまいます。
医師には気にしすぎだって言われるけれど。。。
99病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:01:41 ID:S1S60NOm
俺も夕方が不調だね。
100病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:24:29 ID:HTe5UmPg
同じく夕方からこの時間帯くらいが、きついです
胸の圧迫&息苦しさ、ふらつき、色々あって不快
です。
以前は、動悸でしたが、最近は朝飲むテノーミン
のせいか、心拍が遅くなって、息苦しいですね
多分血圧も下がってると思う
101病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:56:33 ID:Dffvgh1O
私もテノーミンです。
以前は50飲んでいたけど25に変えてもらいました。
息苦しさと脈が40にまで下がってしまいました。
同じ症状は私だけじゃないんですね…。
今もドキドキしてます。
102病弱名無しさん:2006/07/10(月) 02:38:16 ID:lrHcXDjD
ワールドカップ見るために不規則な生活になったらいきなり期外が出始めた。
103病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:19:00 ID:fwSTNy5x
酒、たばこ、コーヒー、ストレス、不規則とかが駄目だよね。
104病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:59:04 ID:OF2hIYsL
気にしない、気にしないと自分に呪文をかけています。
でも、ドックンドックン気になるんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
105病弱名無しさん:2006/07/10(月) 21:41:22 ID:1wYXDdzl
期外収縮持ち1ヶ月程度の若葉マークな俺からの質問なんだけど、
この症状は投薬で完治するものなの?
それとも一生付き合い続けていかなければいけない代物なの?
このスレのログを読んだら、みんな結構長い期間辛い思いをしてるっぽいから
不安で仕方ないよ。
識者、ご教示頼みます。
106病弱名無しさん:2006/07/11(火) 13:47:22 ID:sjYzx1nR
>>105
一時的なものなのでは?最近疲れたりしていませんか?
私は中学生のときになりました。
激しい運動の翌日に、緊張することがあって、そしたら期外収縮を
感じる人生になりました。
それ以前にも、感じていたときはあったと思うのですが、子供だったので
鈍感だったのかもしれません。
あなた様は、最近ですよね。
子供の頃から、これと付き合っている私とは違うような気がしますが・・。
お医者さんから大丈夫と言われていたら気にしないで生活するように
したほうがいいよ。といっても、飛んだら気になるかもしれないけれど。
大丈夫大丈夫。飛ぶ人多いんだから。
って、回答になっていなくてごめんよ。
107105:2006/07/11(火) 19:42:14 ID:XRiP6RQD
>>106
レス thx。
俺のは、今年になって仕事で焦ったりした時に不自然な動悸を感じていたのが、
1ヶ月ほど前からそれが四六時中続くようになって、お医者にかかったといった感じ。
だから一時的なものかどうかは分からない。
あと個人的に「一時的」という言葉のニュアンスも
1〜2日間とか、それぐらいの短さの感覚だから、
「もう、1ヶ月も続きっぱなしだよ!」とか思っちまうよ。だから不安。
出来れば2〜3ヶ月で治ってほしいなあ、と希望している。
あと、>>106 みたいに長い期間これと付き合って、それで「大丈夫」と言えるのって
皮肉とかではなく、マジでスゴイと思う。俺はもうヘコミっぱなし。
108病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:34:58 ID:bSXmjAxN
みんな気が付かないだけで、ほとんどの人は期外収縮あるよ!
109病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:50:27 ID:yjA+YFNu
一ヶ月続いてた不整脈がやっと治まった。
でたりでなかったりだから、またそのうち出てくるんだろうな〜。
一時的なものもあるみたいだよ。
数ヶ月続いてピタッととまる人もいるみたいだし。
110病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:56:53 ID:XRiP6RQD
症状の続く頻度、程度、期間は人によってマチマチなんだな。
まあ、不治の病じゃなさそうだし、具合悪くなったり、
目眩したり、胸が痛くなる「くらい」だから、他の重病よかマシと言えばマシけど、
それでもタチ悪ぃよなw 苦しいことには変わりないし。
こりゃ、「自分はもうそろそろ治るケース」と闇雲に信じるしかなさそうだね。
111病弱名無しさん:2006/07/12(水) 08:46:40 ID:bzEP9/1H
梅雨入りしてから毎日調子が悪かったけど
昨日は奇跡的に調子が良くて自分でもびっくりしました。
このまま良くなってくれるといいな。
私もいつも「気にしない気にしない」って呪文かけてますよ〜。
112病弱名無しさん:2006/07/12(水) 10:16:56 ID:u+uBDSFz
そろそろ梅雨あけだから、みんな調子よくなってきてるのかな。
今年初めてだったけど、これから毎年くるのかなー。
113病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:18:43 ID:8lNit2jv
脈が飛ぶようになって20年ですが最近症状が
ひどくなってきたもので医者へ行ったら
ホルターつけられました。ちょっと不安ですが
この時期痒くて気が狂いそうです。
114病弱名無しさん:2006/07/12(水) 14:42:42 ID:f/OMeli0
20年・・・色んな思いがあったでしょうね
自分は13年でも、色んな事がありました
今年は特にひどい気がします。気候的に
何かあるのかも知れませんね

検査結果、良いものであるように願って
おります。
自分も、これ以上悪くなるようなら
ホルダー行ってきます(これ面倒なんで
すよね)
夜は息苦しくて眠れないし、昼寝も
途中で呼吸困難を起こすし、脈は、胸に
カエルでも入ってるかのようです
困ったもんですね。。でも、もう少しの
辛抱と、自分に言い聞かせてます
115病弱名無しさん:2006/07/12(水) 14:56:53 ID:AkMEYP1K
痒いですよね。この時期つらいな。頑張って。
116病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:35:19 ID:vciY5WGQ
私もこの間ホルターしました。
夏は辛いですよね。
取った後も真っ赤になっててしばらく痒かった!
今年は特に酷いですよね・・やっぱりそうなんだ・・・

昨日の夜、酷くてしんどかったけど
食べてたクーリッシュ(吸うアイス?)が
気管に入ってしばらく咳き込んだら
あら不思議!期外が治りました。
今朝起きたら元通りでガックリしたけど・・・

皆早くマシになりますよう・・・
117病弱名無しさん:2006/07/12(水) 18:44:34 ID:i/m0foCR
確かに今年は期外収縮が酷くて、慣れっこの私でもかなり参った。ここ
二週間は急に止まっているけど再発するのが怖い。
118病弱名無しさん:2006/07/12(水) 21:01:33 ID:u+uBDSFz
気圧の変動が激しい年だったのかな。
私も再来週ホルターとエコーの予約入れてます。
でもこの数日治まってるんだけど、、。
私はまた生理前に酷くなると思うけど。
119病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:26:24 ID:u+uBDSFz
私も考えてみればもう11年の付き合いです。
でも今年は一日数十回の期外が急に数千回になって驚き&恐怖の日々でした。
大丈夫といわれても、酷いと本当に大丈夫?って医者不信になりそうです。
今年ホルターを6回、エコー4回。お金がかかったな〜。
もう駄目かと思って生まれたばかりの子供に手紙まで書きました。
大げさでしたけど、本当に怖かった。
やっと慣れてはきたけど、でもやっぱり怖い。
120病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:05:05 ID:vciY5WGQ
期外に効く漢方薬とかってないのかなぁ?
121病弱名無しさん:2006/07/13(木) 07:41:33 ID:TNtuj7ve
みんなー、死ぬなよー。
戦ってる人はいっぱいいるんだからな〜。
122病弱名無しさん:2006/07/13(木) 10:28:36 ID:Lwc6+PZf
>>113
俺も20年くらいですが、ホルダーは避けてます。
自覚症状の辛さはあるけど、20年事故ないのが
安全な期外収縮の証明だと思うし。
逆に、寝ている時に嫌な期外収縮を指摘されたりす
ると神経症に成っちゃいそうで。
とりあえず、自分の期外収縮は出始めると数時間は
止まらないので、そのまま行きつけの町医者で心電図
は取ってもらってすけど。取るまでの間に期外収縮が
収まった経験が逆に一度もありません。
ところが、前回の診察でホルダー導入したから使ってみ
ましょうと・・・先生乗り気で。
123病弱名無しさん:2006/07/13(木) 12:15:49 ID:Aaus1h5N
何年かに一回はホルターやっといた方がいいんじゃないかな。
年とともに心機能は多少は衰えるんじゃないのかな。
変な期外あれば、治療できるわけだし。
124病弱名無しさん:2006/07/13(木) 12:47:41 ID:TNtuj7ve
113です。
今病院でホルターはずしてきました。
2時間くらいで解析できるから
夕方また来てくれとのこと。
脈が飛ぶことを除けば、
今は最高に爽快です。
本当に痒かった。
ホルターは夏場は避けたほうが
いいかもね。
125病弱名無しさん:2006/07/13(木) 12:50:49 ID:iLXLfl23
3ヶ月に1回くらいホルダー着けようと医者に言われてるけどこの前は痒すぎてホルダー恐怖症になったよ。
126病弱名無しさん:2006/07/13(木) 13:29:31 ID:Lwc6+PZf
甲斐さんの場合はどういう種類の不整脈かしらないけど、期外収縮
持ちとしては、自覚症状の強い人の気持ちは分かるな。
更にストレスや寝不足が加われば可成り不安定には成りますよね。
127病弱名無しさん:2006/07/13(木) 13:51:08 ID:TNtuj7ve
まじめでナーバスでやさしくて一生懸命な人が
かかりやすい病気なのかもね・・・。
だから最悪の結末を迎えてしまったのだろうね。
128病弱名無しさん:2006/07/13(木) 14:41:20 ID:hhNTT07P
少々ショックでした。不整脈で亡くなったのではないとわかったけれど
もしその病気を苦に病んで自殺されたのなら、正直つらい。
みんな、頑張ろうね・・。
129病弱名無しさん:2006/07/13(木) 15:50:38 ID:lhKue5f5
>114です
今日、ホルダーつけてきました。昔は、かなり大きものだったので
すごく小型になっていたので、驚きました。
テープか、痒いけれど、ホルダー自体は小さくなって、快適かな
テノーミンから、サンリズムに、薬が変わり、飲んだ事がないので
どんな効き目か、副作用は・・等、ちょっと心配です。

甲斐さんは、身近な人に、生活が苦しい、疲れた等、洩らしていた
らしいですよ。病気は自分の事だけ悩める環境にあれば、なんとか
がんばれるものだけど、家族や、その他の人間関係、経済的な事等
悩みが倍増していたのでは?

そこへ来て、まわりの無理解もあったかも知れないし、親身になって
相談に乗ってくれる人もいなかったのかも。
辛いとき、私だけが辛いんじゃないんだ、、この心臓だって、必死に
乱れながらも、私を生かそうとしてくれてる・・・
他の細胞も、生まれては死に、死んでは生まれてきては、体に毎日
入り込んでるといわれる、悪性細胞と戦ってくれてる・・・と思ったら
毎日自分の体に、感謝がわいてきます(愛おしさも)

脈が飛んだとき、心臓の辺りをさすって、お前もがんばってるんだから
私もがんばるよ。と、語りながら、今日も工夫しながら掃除や、仕事等
こなしています。

後は、夢や希望を失わない事が、私には、乗り越える力になってます
あの夢をかなえるまでは死ねない!みたいに、勇気が沸いてきます。
130病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:31:06 ID:Aaus1h5N
心臓も細胞も頑張ってくれてるんですよね。
そう考えると不安にばかり思ってストレスためることが頑張ってくれてる心臓に申し訳なく思えてきますね。

二時間で解析できるホルターがあるんですか。
私の病院は解析結果がでるまで1週間かかります。
どんな病院なんですか?
131病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:14:13 ID:hhNTT07P
>>129.130
ありがとうございます。
そうですよね。
嫌なことばかりじゃないし。
飛んだ一瞬だけ悩んで、なるべく楽しいことを
考えるようにします。
今日は、夕飯食べているときなんか不安定に
2個乱れたような気がして、それから鬱です。
あー。こんな自分嫌・・・。
あー。こんな悲観的だから駄目なのだな・・・。
頑張る頑張る頑張る。
明日も良い日にしたい!!!
132病弱名無しさん:2006/07/14(金) 16:25:35 ID:QrvEucJl
やっぱりホルモンのバランスって関係あるんですね…。
133病弱名無しさん:2006/07/14(金) 20:05:43 ID:oHwv3hRt
>>132さんもホルモンのバランスで出たり出なかったりするんですか?
私は生理前が酷い感じがします。
134病弱名無しさん:2006/07/14(金) 20:29:13 ID:ythXd9eq
梅雨から真夏は、自律神経が乱れやすいから出やすいよね。
135病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:20:50 ID:plL/MP7i
ですね、、今年は特別ひどいし、今日は静岡天竜地方では
38度を超したらしく、倒れる方が多かったそうです。
絶対気候も関係してると思います。昨年まで、こんなに
症状ひどく無かったし。。
136病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:14:12 ID:4JR0wJOE
>>133サン ここのスレ読んで気付いた事です。  私の場合は生理前とか関係ないですが…一度ホルモンのバランスが崩れてると言われたので。
137病弱名無しさん:2006/07/15(土) 15:10:18 ID:ZqX5O2ew
昨日も今日も飛びまくり。しんどいったらない。
でもここへくると皆そうなんだ!今年は特別!
気にしない!と安心する。
安心は大事だよね。
138病弱名無しさん:2006/07/15(土) 15:21:19 ID:xKQg0Dmz
そう!安心は大事だなと私も思いました。
139病弱名無しさん:2006/07/15(土) 20:21:15 ID:VkKNVMPB
>>137
しゃっくりだから大丈夫!!
140病弱名無しさん:2006/07/16(日) 00:49:11 ID:IoOtCPBx
不整脈歴十五年だが今年は特別だぞ。みんな期外収縮は死なないからと
侮らずに水分ちゃんと摂って暑いときは無理せずに外出しない、冷房は心臓
に堪えるから見栄張らずに厚着しちゃう。血液サラサラは忘れないよう
にね。他人には理解してもらうのは難しいから悔しいけど自己防衛ある
のみだよ。夏場は血管が開いて血流が増える為に心臓が働き過ぎにもな
るからβブロックも良いかもね。
141病弱名無しさん:2006/07/16(日) 07:21:29 ID:X8HPxikc
やっぱり・・今年は特別ですよね

湿度も異常に高くなってるみたいで、普段何も無い
人も、頭痛など、色んな症状が出ているみたいです。
湿度 不整脈で検索してみたら、納得の回答が
いっぱい出ていました。
心臓系、血管系の病気や症状は、季節病とも言われ
てるみたいです。
>140
さんの言われてるように、まめな水分補給は大事
ですね!(飲みすぎはだめですよ〜特にお酒)
1422-1:2006/07/17(月) 23:36:25 ID:8S655eFr
俺、>>105 なんだけど、少し症状緩和がみられたのでご報告したい。
長レスになるけど、不快な方はあぼーんしてください。

当方、男30歳、今年に入ったぐらいから仕事で焦った時などに不自然な
動悸と不快感を覚え、1ヶ月半ほど前からそれが常時感じられるようになり、
循環器系のお医者にかかる。
その直後、息苦しさの自覚症状を「心臓が血液をうまく運べてないから
起きているんだ」と勘違いし、過換気に陥り、テタニーを起こして、
救急搬送されたこともあり。

ホルターと心エコーによる検査後、心臓自体に問題はなく、精神的なもので
あると結論。メキシチール、ミケラン(β遮断薬)、ラニラピッド、
そしてデパス(抗不安剤)を処方される。
しかし、その後も自覚症状はむしろ少しずつ悪化しているように感じるようになる。

そんな折にネットで「漢方薬が効果あるかもしれない」との記述を見つけ、
早速、漢方薬屋さんに相談を持ちかけ、以下の漢方薬を紹介され、
これに勝手にシフト。

「若甦 龍心カプセル(日東薬品工業)」10錠1575円
成分:人参、鹿茸、番紅花、牛黄、センソ、牛胆汁
「安静錠(剤盛堂薬品)」300錠3885円
成分:半夏、厚朴、紫蘇葉、生姜、茯苓
1432-2:2006/07/17(月) 23:37:49 ID:8S655eFr
以上を服薬後2日目ぐらいから徐々に自覚症状が薄れ、6日たった現在は
日中はだいぶ楽になった。
ただし、夜、特に就寝時になると息苦しさなどの自覚症状が少し復活。
また、日中の楽な時にもよくよく集中すると不自然な動機や脈の欠拍は
未だに起きていることがわかった。
そしてなにより漢方薬はあまり即効性がないという記述もよく見かける。

これらを鑑みると、現在の症状緩和はプラシーボか、もしくは偶然に症状が
改善に向かっているかの、どちらかかの可能性がぶっちゃけ高いのだけれども
ともあれ少しでも良い方面の情報になればいいなと思い、ここにぶちまけました。

なお、私はもうしばらく現在の漢方治療を続けて見て、もし駄目なようであれば、
もっかい西洋医学の治療にシフトしたいと思ってます。
状況に変化があればまた人柱報告に来ます。
144病弱名無しさん:2006/07/18(火) 11:57:57 ID:kF9M8gLE
>>105
報告ありがとう。ところで、どんな不整脈もちなんですか?
期外収縮?メキシチール処方されてるって事は、心臓に病気無くても不整脈ってことだよね?
参考に不整脈の種類とか頻度を教えてほしいな。
同じ位の症状なら私も漢方試してみようかな。
145143:2006/07/18(火) 21:07:09 ID:FofQ9WGM
>>144
俺の不整脈の種類についてだけど、かかりつけの病院のお医者が
インフォームド・コンセントを嫌がる人っぽくて、全然相手してくれないので
詳しくは分からないんだ。
今すぐ死なないから、お医者にとってはどうでもいいんだろうね w
(今回、漢方に走ったという原因はこれ)
心電図とった時にナースが「あー、不整脈出てるわねぇ」と言ったこと、
そして、救急車で運ばれている時に救急隊員が「期外収縮ですね」と言ったことが
一番デカい情報と知識なので詳細は分からない。ゴメン。
ちなみに期外収縮の起きる頻度は1分間に10〜15回ぐらい。
左腕で脈をとると、そのタイミングに合わせて欠拍し、
胸から喉にかけてドクンと突き上がる感触があるよ。
146病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:23:16 ID:kF9M8gLE
一分間に10回〜15回なら、ホルターしたときって1000回位でてたってこと?
147143:2006/07/18(火) 21:52:51 ID:FofQ9WGM
>>146
ホルターの結果は不明。聞いても「大丈夫だった」としか言われなかったよ。
俺の場合は精神的なものだからこそ、敢えて何も言わないという優しさからなのか、
もしくはどうでもいいからかも不明。
148病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:20:08 ID:y0auzTeC
精神的なものという診断の割には、副作用が出やすく分類では「劇薬」
扱いの薬が多く処方されていると思われ。まあ、こっちはしろうとだし、
医者の処方にはなんともコメント出来ないが、良く説明してくれない
のは、問題だと思われるので、煽る訳ではないが他の医者の診断を
受けてみるのもいいのでは。
149病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:01:29 ID:kF9M8gLE
>>143
漢方が効くようならまた報告して欲しいです。
暑かったり涼しかったり、体に堪えますね。
今日は涼しかったせいか、すこしましでした。
夜もでないといいな・;。
150143:2006/07/18(火) 23:21:28 ID:FofQ9WGM
>>148
アドバイス thx。
関係ないと思って書かなかったんだけど、実は漢方にシフトする前に
他の循環器系の病院にセカンド・オピニオンを断られた経緯があるんだ。
「紹介状がないと診察できない」ってね。
自分で色々調べてて >>148 の言うとおり、飲んでる薬が結構なものっぽい
(スタンダードっぽくもあるけど)感じを受けていたので、
ついカッとなって事前に正直に言ってしまった。今は反省している。

それで「病院はもういいや」とネットなんかで、すがれる藁を探していたんだ。
なんか例えば「ナマコを食べると良い」とか、それくらいのレベルのをね。なんとなくね。
そこで漢方の情報を目にして、今に至るって感じなのさ。
つーことで今は漢方の方で試してみて、ダメだったら更に違うお医者を探してみるよ。
漢方とか言っているけど、実は西洋医学が好きな方なんだ、俺。

ちなみに地元に1つしかない心療内科には電話の時点で断られたよ。
こっちは「そういうのは先に循環器系の病院に行ってください」って。
オプションの幅が狭いってのは辛いよな。田舎在住の方、お互い頑張ろうな。
あと上手い病院のかかりかたも習得しなきゃいけないっぽいね。

>>149
了解。なるべく客観的な感覚を心がけながら、また来るよ。
つっても、病気の症状についてだから主観丸出しになるんだけどね。
151病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:38:30 ID:+FjVBJgp
いま家族が入院してるんだけど。
病院行ったり来たり忙しくて、自分の期外収縮を気にしてる
どこじゃなくなってる。
余裕が出て来るとまた気になり出すが、そんなもんだろね。

152病弱名無しさん:2006/07/19(水) 11:54:54 ID:ISZH29aU
田舎に住んでる人はオプションの幅が狭いっていう苦労があるのか。
何件も病院をわたりあるけるのも都会に住んでるからなんだね。
恵まれてる環境に居るんだと実感。

家族の入院なんて大変。期外気にするどころじゃないよね。
気にしないといつのまにかなくなってるかもよ。
無理せずに。
153病弱名無しさん:2006/07/23(日) 00:25:54 ID:qigkaOjJ
保守あげ
154病弱名無しさん:2006/07/23(日) 19:34:22 ID:Kh3q9KHc
最近書き込みがないな。
みんな調子よくなってきてるのかな。
155病弱名無しさん:2006/07/23(日) 20:55:28 ID:3eq815jS
梅雨入りと共にかなり調子悪くなってきつかったけど
ここ一週間ようやく調子良くなってきたよ。
一時期、強く感じていた不快感無くなってきた。
昨日病院だったけど心臓の動きも良いと言われて少しほっとしたよ。
でも血圧がちょっと高いのが気になるな・・・。
みなさんはどうでしょう?
156病弱名無しさん:2006/07/23(日) 21:03:20 ID:qigkaOjJ
話題が無いだけで、みんな調子は変わらないのでは、と思います。
と言いながら、個人的には期外収縮の回数減りました。
先週は1週間夏風邪でグダグダでしたが・・・
157病弱名無しさん:2006/07/23(日) 22:48:12 ID:xrIb9jaq
私もここ一週間、期外収縮の回数減りました。
6月いっぱいは酷かったな。
今週はホルターとエコーの検査だ。予約から検査まで一ヶ月近くかかるから、酷いときに検査はできなかったな。
158病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:48:14 ID:5IKfVlWA
期外収縮スレなんてあるかな〜と思ったらあった!うれしい・・。
ずっと体調悪かったのですが、ようやく元気になってきたと思ったら今度は期外収縮・・・。
ほんとにうっとうしいし、息切れがして息が吸えない感じがします・・。

湿度が関係あるってみなさんのコメントにあったのでさっそく調べてみたいと思います。

でも、自分でも心臓病由来の期外収縮じゃなければ心配ないってわかっていても
なんか心臓止まりそうで怖いですよね。どこかのHPにしゃっくりみたいなもの。

うっとうしいけど命に別状はない・・って書いてありました。妙に納得しましたよ。
159病弱名無しさん:2006/07/24(月) 03:11:15 ID:2jHhB6q6
最近ヤバイ。
1回おきに来てるよ。
24時間ホルダー付けたら軽く1万発越えだな。
160病弱名無しさん:2006/07/24(月) 12:17:44 ID:XmLPDwka
私も1万超えてそうで病院いったら、1万でもたいしたこと無い、、3万や5万の人相手に治療してるから、と取り合ってくれませんでした。
不整脈で有名な先生がそういってたので大丈夫。
161病弱名無しさん:2006/07/24(月) 15:31:17 ID:X5MhTvGw
血の循環が極端に悪いので、変な発作が出ます。
例えば、ベッドに寝ていて、足片足だけベッドから
ダランと垂れてたり、うつ伏せで寝てて、腕を圧迫
したりすると、ひどい動悸と、頭の冷感&痺れで
目が覚めて、薬(サンリズムやメレックス、以前はデパス)
で落ち着きます。
ものすごい胸の重さと、呼吸困難(ハッ、ハッ、って
走ってる時のような呼吸)で飛び起きて、昨夜はびっくり
しました。。
動悸中、不整脈もありますが、そんな回数は多くなく
ひたすら苦しいって感じです。
自分でも、血の循環が、すごく悪い気がします。肩も
異常に凝ってるし。でも
>160さんや、158さんのコメントを読んで、気分が落ち
つきました。シャックリだと思えば気が楽です
(現在ホルター検査、結果まち・・・)
162病弱名無しさん:2006/07/24(月) 17:18:10 ID:X5MhTvGw
161です
呼吸困難に続いて(ハッ、ハッ、って
走ってる時のような呼吸は、心悸高進って症状でしょうか?
なら、私の場合、もともとの持病(パニック障害)に、不整脈
が、混ざったものみたいです。
眠って、意識が無いときが一番幸せな時間だったけど、それ
も無くなってしまって、、後はただただ病に打ち勝つ精神力
だけが頼りです。
163病弱名無しさん:2006/07/24(月) 20:05:02 ID:90PYrlca
一度病院で検査してもらいたいんですが
何科にいけばいいんでしょうか?
いったその日に心電図などとってもらえますか?
164病弱名無しさん:2006/07/24(月) 22:17:31 ID:XmLPDwka
>>163
その日に短い時間の心電図はとってもらえるよ。
循環器科にいけばいいんじゃない?
165病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:01:23 ID:WXw7KJY+
オレは夜中や朝方に悪夢で目覚める→期外収縮になっていた。
ってケースが多いな。
寝ていても悪夢の様なストレスは心臓に直撃するんだな。
166病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:56:50 ID:Gk0cE0rT
ホルダーで連発だすには?
167病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:16:17 ID:bdVU+ikG
期外収縮って、一瞬意識が無くなるような症状はあるんでしょか?
たまに、ウッと一瞬心臓マヒを起こしたような感じになります・・
たまにそのまま70〜100の頻脈に移行します。(20秒程)

期外収縮にしては症状が強すぎると思うんです、洞停止でもしてるんでしょうか。

病院には何回も行っていますが、異常は認められません。
ホルダーをしても捕まらないし、どうしたらいいんだろう
168病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:31:45 ID:X4SKWRW+
>>167
ホルターだけじゃなくて、エコーとかも調べた?

169病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:35:12 ID:Pz6OUPVH
>>167
私、心房細動なんですけど、β遮断薬を服用する前は同じように
期外収縮(ドクンっていうのが単発、又は連発)起こると、そのあと
頻脈に移行してそのまま心房細動になることありましたよ。
頻脈時は140〜160位になってましたけど・・・意識も当然なくなり
そうになりました。
病院へは通院してますが、ホルター時も通院時に心電図取っても
発作と重ならなくていつも異常なし。それでも投薬治療しているのは
最初の発作時に夜間救急診療所で取った心電図に心房細動が
はっきり出たいたので。あと普通の安静時にも脈拍140位の時が
頻発したので。(これは通院時に結構ありました。)
あなたが心房細動というわけではないですが、参考まで。
170病弱名無しさん:2006/07/25(火) 03:58:49 ID:VO2UtgdH
>>169
私の状態と似ていますがβ遮断薬は何を飲まれていますか?もし
宜しければ教えて下さい。私はメインテートの2.5ミリなんですが
最近は効きがイマイチになって来たような。

β遮断薬も耐性ついてしまうんだろうか・・・。
171病弱名無しさん:2006/07/25(火) 13:11:39 ID:ycgMmwya
20年来の心室性期外持ちですが
昨日二段脈がでてヤバイ!と思っていたら
脈がどんどん速くなり息苦しくなり倒れちゃいました。
周りの人が驚いて救急車を呼んでくれたのですが
病院に着いたころには落ち着いていました。
心電図には異常なく、手足のしびれから過呼吸だろうって・・・
大騒ぎさせてゴメン、って感じだけど
ピーク時には血の気も引き、脈も速すぎて取れないような感じ(自分的に)で
酷い不整脈なのでは?と生きた心地がしませんでした。
5〜10分位でしたがすごく怖かった。過呼吸ってこんななの?
二段脈を落ち着かせようと深呼吸しすぎたのが
悪のスパイラルを招いたとのことですが・・・・
でもまだひょっとして心房細動とかだったのでは?と不安。
心房細動をお持ちの皆様、どうでしょうか?
172病弱名無しさん:2006/07/25(火) 14:18:56 ID:VO2UtgdH
私は期外収縮16年目で発作性心房細動になりましたよ。期外収縮を
長く患っていると心房細動に突然移行してしまう事が多々あるそう
です。私も期外収縮には慣れっこになっていたのですが突然171さん
のようになって救急車でした。初めての心房細動は1分で止まったり
5分で止まったり短いですが、それが段々と長くなったり回数が増え
て行くみたいです。手足の痺れは心房細動の時に緊張からもなります
し、血液中の酸素が低くなるので当然痺れます。私も救急車にお世話
になるような時にはそんな感じになりますね。
173151:2006/07/25(火) 14:35:24 ID:4Y5GHCWc
>>151
無事家族が退院しました。
そして、予測通り私の期外収縮が増えてまいりました。
おまけに気になってしょうがない。
やっぱ精神的なものが大きいやこれ。
174病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:18:23 ID:ycgMmwya
>>172さんありがとうございます。171です。
やはり検査をしてもらった方がいいでしょうか?
でも心房細動も発作時以外は正常心電図ですよね。
心房細動も繰り返し発作が起こって悪くなっていくのですね・・・
今日は朝から期外も全然出ず調子いいですが
なんだかとてもブルーです。

ホルターでは1000回程度の期外でしたので
安定剤のみで治療はしていません。
心房細動ではお薬を飲んでいらっしゃいますか?効きますか?
175病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:48:11 ID:z/6IR5eD
>>171さん
心房細動に発展するのはもともとが心房性(上室性)の期外収縮持ちのことが多いですよ。
もともとが心室性期外収縮で急に脈が早くなったのなら心室頻拍の可能性もあるけど、
だんだん早くなったとのことなので、きっと恐怖からのパニックや過呼吸だと思うよ。

176167:2006/07/25(火) 19:52:38 ID:uUse51uT
>>171さん、心室性期外収縮二段脈ってどんな症状なんでしょうか。
良かったら教えて下さい。
177病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:36:52 ID:z/6IR5eD
二段脈は普通の脈と期外収縮が交互にくるやつだよ。
トト トト トト っていう感じになるの。
178病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:43:21 ID:Pz6OUPVH
>>170
私が飲んでいるβ遮断薬はインデラル(10mg)を朝晩1錠ずつです。
頓服で抗不安薬とワソランとサンリズムなるものも処方されてますが、
この頃お世話になることは少なくなりました。あとバイアスピリンは朝に
1錠いただいてます。
179172:2006/07/25(火) 23:43:22 ID:VO2UtgdH
私の場合、普段はホルターつけても異常なしです。しかしながら、
期外収縮や心房細動が前触れもなく突然襲って来ます。因みに去年
はホルター心電図の結果が「まるで正常」と結果が出た三日後に
心房細動発作で救急車でした。あのときは脈が180とかだったですね。
搬送されたのは大学病院でしたが、薬は出しませんとか言われたの
には驚きましたね。基本的に不整脈は薬物治療しないみたいですね
余程酷い場合を除いて。結果、私は死にたくないので何とかして
下さいとお願いしたらアスピリンとβ遮断薬が出ました。現在も服用
していますが、あとは酷い期外収縮(しゃっくりのように出て何時間
持続する)や心房細動の発作の時に頓服でサンリズムが出ているだけ
です。乱文、長文失礼しました。
180病弱名無しさん:2006/07/26(水) 15:55:45 ID:PgL9LQom
上室ですが14年目に入りました。

最近では、びりびり心臓部分が痺れてきた感と同時に
激しい動悸がして、早くて30秒ほどで治まります。。

5月から、慢性化したように脈が飛んでいますが
こんなに不整脈が長引くのは初めてです

で、深夜や食後に、狂ったように脈が飛んだり
動悸が起こりますが、すぐに治まります。
また、左胸奥が、ググーっとちじまる感じが
して(痛みなし)呼吸も苦しくなり、ひどい動悸&
頭も動悸??します(ドックんどっくん、頭も
ずっきんずっきん。。痛みは無し)

とりあえずサンリズムと安定剤が効くので、飲んで
しのいでいますが、学校もあるのに、本当苦痛です。。
181病弱名無しさん:2006/07/26(水) 19:10:59 ID:39Njhez5
>>180さん
14年目なのに、学校もあるっていうのは若いときから苦しまれてるんですか?
私も梅雨入りと同時に慢性化したように飛んでます。
心室性です。
上室性の最悪の場合が心房細動に対して、心室だと心室細動?って思うと怖いです。
182病弱名無しさん :2006/07/27(木) 19:53:01 ID:96IbaWRq
先だって健康診断を受けて心室性期外収縮、左心性Pと結果がでました。
期外収縮のほうはもう6年前からで医者に行かなきゃなって感じでほっといていたんですけど
今回から左心性Pというのが加わってちょっとへこんでいます。
医者に行った方がいいんでしょうか?
わかる方みえませんか、お願いしいます。
183病弱名無しさん:2006/07/27(木) 20:27:47 ID:E7XdxJ0U
一応循環器に行ってみては?
184病弱名無しさん :2006/07/27(木) 21:02:56 ID:96IbaWRq
どうもありがとうございます。
一応って程度のものでしたか。
ちょっと安心しました。
185病弱名無しさん:2006/07/27(木) 23:28:43 ID:Cy13P1Ve
久々に〜子作り頑張うと思ったらぁぁ〜ドクドキンと〜動悸がしちゃいましたよーチックチョーー!!(小梅風)
186病弱名無しさん:2006/07/28(金) 05:11:57 ID:G43n4TuR
あんまり気にしなさんな。
肩に力入ってカチカチになっていますよ。おなかに手をあててゆっくり深呼吸〜
187病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:30:23 ID:CwuWXFOZ
>>184
医者に言って安心しましょ。
188171:2006/07/29(土) 21:44:15 ID:eBs1PpeX
>>172さん。ありがとうございます。
もともとの期外収縮は心房性ですか?
心房細動でもお薬は積極的には使われないのですね。
β遮断薬を飲んでも心房細動出るんですか・・・
大変ですね。無理されませんよう・・・
>>175さん。
ありがとうございます。パニックだと信じたいです。
診察時も「たぶん心配ないものだと思いますが・・・」と言われました。

その後・・・頻脈を捕まえる為に一昨日〜ホルターつけました。
そんな都合よく出るわけない!と思いましたが
昨日朝出ました!
今回は落ち着いて過呼吸にならないようにしました。
2〜3分?で治まりました。手足の痺れ、気が遠くなる感じはなかったです。
とてもしんどかったですがホルターに記録できてラッキーでした。
解析は来週初めです。心配ない頻脈ならいいのですが・・・
189病弱名無しさん:2006/07/29(土) 21:48:17 ID:8Ei9nSuF
>>188
問題の無い頻脈だといいですね。
私も心室性期外収縮だから、そう祈ってます。
また結果教えてくださいね。
190病弱名無しさん:2006/07/29(土) 23:33:18 ID:XZx/e92o
今まさに脈飛んでる。
最近は調子よかったのに…

寝起きとか食後とか横になったりした時に出やすい気がするorz
191病弱名無しさん:2006/07/30(日) 01:13:39 ID:ZaO2D+Xo
昨日からまた脈が飛びます、飛んだ時に軽いせきが出ます、5.6年前に
心臓専門病院で色々検査して期外収縮といわれ、この不正脈は一日に2万回
でても心配ないですからって言われました、それで2ヶ月ぐらい前に
夜あまり脈が飛ぶのでその病院にいって心電図を取ったら1っ回飛びました
で、先生はあっ、これは大丈夫ですって言いました、それでも私は
良性の期外収縮が悪い不整脈にならないか心配です、病院に行った方が
いいでしょうか?なんか考えていたら脈が余計飛ぶように思えます
よろしくお願いいたします
192病弱名無しさん:2006/07/30(日) 12:43:18 ID:cpMCSLF0
>>190
同じだー。食後、寝る前、寝起きが最悪。
交感神経と副交感神経が変わるときなんだって。
193病弱名無しさん:2006/07/30(日) 12:45:09 ID:cpMCSLF0
>>191
そうそう、悪くならないか不安ですよね。
私も飛んでます。心室性か心房性か聞きました?
心房性なら悪化しても死ぬことは無いから大丈夫だよ。
心室性だと悪化すると危険なこともあるっていうけど、単発ででてるうちは大丈夫だよ。
194病弱名無しさん:2006/07/30(日) 15:40:28 ID:DFX+IZUq
>>181さん、
心房性期外収縮から心房細動に移行はあるようですが
心室性期外収縮から心室細動への移行はないみたいですよ。
ネット上ですがドクターが言っていたので確かだと思います。
心疾患がある場合は別かもしれませんが・・・
195病弱名無しさん:2006/07/30(日) 18:34:21 ID:cpMCSLF0
>>194さん
181
本当ですか!安心しました。
この掲示板で心房期外収縮の人が心房細動になったっていうのをみる度に同じ確立で心室細動になるのかと思うと怖かったです。

196病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:02:40 ID:NjSp/1nq
心室性期外収縮は悪化したら心室頻拍になりますよ。17歳で実際に心室性期外収縮から心室頻拍になりましたから。歳をとるほど治る人と悪くなる人がいるみたいです。
197病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:51:15 ID:cpMCSLF0
>>196
心室頻拍って期外収縮の連発ですか?
どういう治療するんですか?
198病弱名無しさん:2006/07/30(日) 23:00:08 ID:DFX+IZUq
確かに、心室性期外収縮→心室頻拍はあるみたい。
心室頻拍→心室細動もある様子。
期外収縮だけならいきなり心室細動になることはないのでは?
199病弱名無しさん:2006/07/30(日) 23:21:00 ID:NjSp/1nq
>197
そうです。確か3連発以上は心室頻拍です。治療は薬物治療してますが、カテーテルを進められる方もいますよ。まぁ最終的にはカテーテルですね。

>198
同感です!
200病弱名無しさん:2006/07/31(月) 00:28:23 ID:ZQFmGvYD
心筋梗塞とかの基礎疾患があるとかなりやばいとある。
基礎疾患なくても3連発以上はやばいと思われ。
http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=pvc3.xml
201病弱名無しさん:2006/07/31(月) 11:55:03 ID:uAYIk/pn
心室頻拍でもレートにより良し悪しが異なる。
レートが遅ければ失神したり、危険な状態に陥る心配は少ない。
突発性の非持続性心室頻拍なら予後良好でそんなに心配する必要もないけれど、持続性だったり、繰り返しでるようならカテーテル適用になるのでは。
202病弱名無しさん:2006/07/31(月) 12:00:50 ID:uAYIk/pn
質問なんですが、
心室期外収縮もちで、大きな大学病院に行ったら、ホルター、エコー、血液検査(BNP,甲状腺)が三点セットでした。
その中でBNPが基準値18以下なのに30くらいあって、高めだといわれたんです。
BNPって心臓負担を表す値らしいんだけど、測った方いますか?
期外収縮多くて日に2000回くらいなんだけど、それくらいでも高くなるのかな。
203病弱名無しさん:2006/07/31(月) 15:43:34 ID:gXqtTq1B
>>201
レートって何ですか?
204病弱名無しさん:2006/07/31(月) 19:10:07 ID:uAYIk/pn
>>203
連発のときの連発の間隔です。間隔が短いほど、失神などを起こしやすいみたいです。
205498:2006/07/31(月) 20:49:31 ID:uAYIk/pn
昨日からまた夜に飛び出した。
生理まえだからかな。。しんどいな。
206病弱名無しさん:2006/08/01(火) 10:56:48 ID:blhYsHAm
梅雨明けしたのに関東はわりと涼しいから脈飛ぶな。
気圧の変化は本当にこたえます。
207病弱名無しさん:2006/08/01(火) 23:01:25 ID:jIuFALSM
>>202
俺もBNP測ったが、3.9だったぞ。3桁台ならやばいが、特に現在心臓疾患
なければ、また半年後とかに測って特に上がらなければ問題無いと思われ。
>>206
人それぞれだなあ。冬の寒さは期外収縮誘発するけど、β遮断薬服用中
の俺にとっては、暑くて血圧なおさら下がるより、この頃の涼しさが有難い。
土曜日は血圧80-60だった。orz
208病弱名無しさん:2006/08/02(水) 10:16:19 ID:QHBBRU0M
202
>>207
ありがとう。BNP一桁ですか!
普通そんなものなのかなあ。なんで高いんだろう。
不整脈でてるときに測った数字ですか?それともベータ遮断薬で抑えてたときの数字ですか?
209病弱名無しさん:2006/08/02(水) 21:39:31 ID:LXmutIoz
>>202
人間ドックのオプションで測ってみた。β遮断薬は毎日服用しているので
その状態で。ググッて見かけた記事をを参考に書き込んでおく。

血漿BNPの基準値は18.4pg/ml以下であるが、心臓病以外でも軽度の上昇は
おこりうるので注意する。しかし、「心疾患なし」では通常100pg/ml以下である。
100pg/ml以上なら心臓の負荷がかかっている状態と考えて、何らかの心機能
障害が生じていると考えてよい。しかし、BNPは心機能低下の重症度を調べる
検査であって、単独で心臓病の有無をスクリーニングする検査としては不十分
である。狭心症や心筋梗塞、頻拍性不整脈の約半分がBNP40以下であったと
いう報告がある。また、BNPの変動は遅いので、急性心筋梗塞では発症6時間
以内ではBNPはまだ上昇していないことが多い。心房細動では洞調律の時に
比べて、30-120ほど高くでるとある。 (とすると俺が心房細動の発作起こしとる
時に測るとBNPは高くなっているわけだが)

まあ、他の甲状腺とか心臓エコーとかの検査3点セットをやったのなら、おkと思う。
といっても医者じゃないので参考までに。
210171:2006/08/02(水) 22:36:36 ID:3Oe7Vwxw
ホルター結果出ました。
期外収縮が500回。以前は1000回だったから今回は少し調子良かったみたい。
頻脈は洞性頻脈とのことで安心しましたが
一分に150回程でかなり早めとのこと。
なんでだろ?
取り合えず経過観察です。薬も出ませんでした。
でも今まで心室性期外収縮だけだったのに上室性も数回出てました。
医者は何も言わなかったけど、両方出るのもありなんだ・・・
なんだか嫌だなぁ・・・
211病弱名無しさん:2006/08/02(水) 22:47:05 ID:QHBBRU0M
>>210
よかったですねーー。
じゃあ倒れたのはパニックだったのかな。
同じ疾患持ちの私としても安心できました。
更年期だと急に脈が速くなったりするみたいだけど、あてはまりますか?
212211:2006/08/02(水) 23:00:28 ID:QHBBRU0M
>>210
そうそう、私も両方出てるよ
でも上室はいつも10回とか20回くらい。
心室は700回〜2000回くらい。
両方でるのは珍しいことじゃないみたいだよ。
213病弱名無しさん:2006/08/02(水) 23:02:26 ID:QHBBRU0M
202
>>209
ググってくれてありがとう。
少し安心しました。
人間ドッグのオプションではかったんですか。
病院で測るのは一般的じゃないのかな。
214病弱名無しさん:2006/08/02(水) 23:13:22 ID:3Oe7Vwxw
>>211
ありがとう。少々神経質なのでパニックだったと思います。
更年期の始まりかも・・・42歳です。
>>212
両方出るものなんですね。安心しました。
肩の力を抜いて気にしないようにします!
よく寝て下さい、って言われました。
今日はもう寝ます〜。
215病弱名無しさん:2006/08/03(木) 00:02:00 ID:CDkHhmXh
自分も期外収縮なんですが運動は普通にしてもいいです、といわれました
大丈夫かな〜?
216病弱名無しさん:2006/08/03(木) 20:15:13 ID:t9I8+nHF
>>215
お医者さんに聞いてみたら
217病弱名無しさん:2006/08/03(木) 20:29:50 ID:Bi7WSz7G
>>215
どのくらいの期外収縮?
頻度、連発、運動負荷での状態などで運動制限が決まるみたいだよ。
218病弱名無しさん:2006/08/04(金) 16:11:35 ID:c0pDZxme
人前で緊張して寝不足で、結構出ることが多い。
我慢するしかないと言われているけれど
一個でも出ると怖い。

あと、先生は不快に感じる脈は心室性だと言いました。
上質性だと自分ではわからないってことなのかな。
219病弱名無しさん:2006/08/04(金) 19:47:26 ID:SJTLi6Od
心室だとドクンて首の辺りに違和感がある。心室から血液が送り出されるから、心室性だと違和感が強いみたいたい。
でも上室でも同じように違和感感じる人もいるっていってたよ。
私もどっちもあるけど、ホルターだと心室のときしか違和感感じてないみたい。
220病弱名無しさん:2006/08/04(金) 19:54:07 ID:SJTLi6Od
211
>>214
前更年期の症状なのかもしれないですね。
15年悩まれてたそうですが、15年前はもっと数はすくなかったですか?
だんだん多くなって言うのかなとちょっと不安で・・。
221病弱名無しさん:2006/08/05(土) 02:34:14 ID:c/lM7wZ/
最近ずっと期外でてる、自分の場合は、喉の圧迫感と期外が毎日あってかなりキツいよ、安定剤もまとめて飲むと、少し楽になるくらい、しかも最近抜け毛が多くてかなり鬱
222病弱名無しさん:2006/08/05(土) 09:52:13 ID:d25KhngV
>>221
私も産後抜け毛が気になりだした頃期外が頻発したけど、関係あるのかな?
ホルモンとか自律神経が乱れてるんだろうね。。
223病弱名無しさん:2006/08/06(日) 11:34:33 ID:X8uDDri3
>>215
俺は調子が悪い時には万の単位で出ていると思うけど。
運動(テニス)をしていた学生自体はむしろ、激減してた。
それに、運動して具合が悪くなった事は一度も無かった。
炎天下の中、ハードコートで7〜8時間練習してもね。
で、その運動をやめてから増え始めたと記憶してる。
ちなみに今日も悪夢で目が覚めたら、二段脈?になってた。
悪夢と不整脈のダブルの気分の悪さったら・・・
224病弱名無しさん:2006/08/06(日) 12:13:32 ID:QhVq2nwp
>>220
20年になります。
20年前は今と同じ位酷かったです。
頻脈はありませんでしたが・・・
ちょうど仕事でのストレスや家庭でのいざこざが続き
心身共に疲れてたのでそれが原因かな。
その後結婚、出産してからは疲れが酷い時に時々数回出る程度で
昨年頃からまた多くなってきて、この梅雨時期から激増!
普通に過ごせた時期が15年位あった感じです。
治ったかと思ってたくらい・・・
だからだんだん悪く、って感じではないです。
ここ二週間休めるだけ休んで過ごしたので
だいぶマシになりました。
前更年期かなぁ?弱い所に出るんですね、きっと。

>>223
運動不足!
そういえばこの半年別の病気が原因で体を全然動かしてません。
もともと運動は好きなのに・・・
医者も運動OKと言っていたし
ぼちぼちやろうかと思います!

長文すみません。
225病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:37:07 ID:vO1NpNV8
最近、産後の 抜け毛と抜け脈がダブルで
襲ってきています。
泣きたい。

226病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:52:29 ID:JOH3isiR
>>225
抜け脈って(笑)
5ヶ月前の私と一緒.
大丈夫、3ヶ月くらいで落ちつくから。
産後生理始まる直前の抜け脈は酷かった。
227病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:55:39 ID:JOH3isiR
220
>>224
ありがとうございます。
20年ずっと苦しんでたわけじゃないんですね。
それに悪化するものでもないんですね。
安心しました。
私も疲れたり、ホルモンが乱れたりすると一番に心臓にきます。
228病弱名無しさん:2006/08/07(月) 13:38:46 ID:v6quc9ZQ
やばくないですか?この暑さ…さっき電車の中で頻脈が来て倒れそうでした。
229病弱名無しさん:2006/08/07(月) 14:18:23 ID:EENsa2fy
やばいです・・・この暑さ。
梅雨時ほど不快感はないものの今日はバンバン飛んでいます。
台風が近づいてるからかな?
あまり気にしすぎると余計にやばいから気にしないようにしています。。。
230病弱名無しさん:2006/08/07(月) 22:38:14 ID:79tNEhz9
ほんと暑いですね。
>>227 そう!一番に心臓にくるんですよね!
20年ずっと苦しんで・・・はなかったけど
やはり少しでも疲れると期外が出るので全く無理がきかず
いつも八分目、って感じ・・・
元気がとりえ!徹夜も平気よ〜♪とか言ってる人たちに比べると
仕事や遊び・・ものすごく損してるような。
でもしかたないですよね。
自分なりに楽しんで暮らしましょう。
231病弱名無しさん:2006/08/07(月) 23:22:27 ID:vh3zyZOI
227
>>230
そうですね、自分の限界が分ってる分、無理もしないし生活も気をつけるので結果的に大病をせず、健康にいられるのかもしれないし。
徹夜、暴飲暴食してる人は後々ガタがくるんじゃないかな。
楽しんで暮らしましょうね!
232病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:27:04 ID:uj/ixryy
この時期(梅雨から真夏)はみんな出るからね!
233病弱名無しさん:2006/08/09(水) 12:32:27 ID:kB3hbP5D
昨夜寝る時に、まるでシャックリみたいなとび方が10分以上続いたんです。
こんなのはじめてだから不安になりました。
でも気が付いたら朝だった。

234病弱名無しさん:2006/08/09(水) 12:56:50 ID:6tAVwL31
台風の影響ってあるのかな?脈は安定してるけど昨日から血圧が低くてびっくりしてる。
だからくらくらするのかも。
235病弱名無しさん:2006/08/09(水) 20:33:17 ID:hOzG/HcA
気圧とか湿度とか微妙に関係あるよね!
236病弱名無しさん:2006/08/10(木) 15:51:39 ID:Wun3IDwN
息が苦しい
ちゃんと就職できるんだろうか
237病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:44:04 ID:U6N2ju92
>>236
病院には行ったのですか?
238病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:49:02 ID:yFZiNgYa
>>237
行きました
5000回出てるそうです。
早く治ってほしいな〜
239病弱名無しさん:2006/08/10(木) 23:05:16 ID:wQu0lr3X
期外収縮5000回ですか?
急になったんですか?
私も心室期外収縮です。ホルターでは2000回くらい。
今日は飛び飛びでしんどい。
暑すぎるからですかね。
早く治って欲しいですねーーー。
240病弱名無しさん:2006/08/11(金) 01:07:45 ID:fSzUFJ8e
ホルターで期外収縮何千回とか何万回とかの人に申し訳ない
のですが、ホルターで期外収縮60回くらいでした。脈拍最低
67最高138平均87。でも投薬治療受けています。β遮断薬と
頓服2種類。バイアスピリン。ええ、心房細動持ちで御座います。
今日も発作起こしました。きっかけは数少ない期外収縮です・・・
241病弱名無しさん:2006/08/11(金) 11:34:13 ID:UsZk0qc3
期外収縮少なくても心房細動になるんですね。
昨日の明け方は二段脈になってて怖かったな。
242病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:40:44 ID:UsZk0qc3
心室期外収縮、何ヶ月も何年も出てる人っていますか?
3月頃、急に頻発して、日によって差はあるけど、それから殆ど毎日でます。
多い日は1万回近くいってそうな感じで、少ない日は数回ほどですが・・。
こんなに毎日で続けるとこれからどうなるんだろう。
どんどん悪化して、頻拍とかになっていくのかな・・
心臓が弱っていったりしないのか不安です。
243病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:07:57 ID:YTfNtu2L
>>242さん
私も1月から心室性期外収縮がほぼ毎日でてますよ。1日の回数は多くないですが。医学部の学生なのでいろんな先生と話す機会がありますが、心臓に病気がなければ自律神経からくるものなのだそうで、気にしないのが一番みたいです。気長に付き合っていきましょう。
244病弱名無しさん:2006/08/12(土) 10:00:56 ID:50n2+Ltj
時々ドクンドクンってのが何分も続きます。
んーーーっって息を止めたり頭を下にしたりすると治りますが
治らないでしばらく続くこともあります。
これも期外収縮ですか
245病弱名無しさん:2006/08/12(土) 11:12:57 ID:VvYV/e8l
>>243
242 
ありがとうございます。
期外収縮がでるとあまり無理してはいけないのかなとか、やりたいことにも集中できずにいます。
それが悪いのかもしれませんね・・
気にしないように頑張ってみます。
246病弱名無しさん:2006/08/12(土) 18:54:37 ID:qteMosvK
今日は飛びまくり。
早く寝てしまいたいな。
247病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:11:58 ID:D8SpiMpY
昨日は寝ようとしたとたんに脈が乱れるし心臓がざわついて一睡も出来なかったよ。
今日は寝られますように。朝もひどかった。
248病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:36:00 ID:+JdMoXo5
この季節は出るよな!
249病弱名無しさん:2006/08/12(土) 21:04:24 ID:qteMosvK
>>246
私も寝る前と朝起きたときが一番酷い。なんでだろう。
いつもそうですか?日中は割りと楽だけど、今日は酷かった。
250病弱名無しさん:2006/08/12(土) 21:41:44 ID:ZUWjrdWw
(´・∀・`)へぇ〜
251病弱名無しさん:2006/08/14(月) 10:55:55 ID:L0LzvrJd
藁にでもすがる思いというか、最近健康オタクになって
ヤクルト400を飲み始めました。
ここ数日不整脈が激減していることに気が付いた。
すっかりヤクルトのことを忘れていたのですが
考えてみたら、飲み始めた辺りから激減している。

渡辺健さんがヤクルトのテレビのCMで免疫力向上って宣伝していたけれど
全く信じていなかったのですが、本当だったのか??と半信半疑です。

これまでにも、不整脈対策として下記のものにトライしてみました。

・今回のヤクルト400
・ルイボスティー(メイラクの会社のは良かったが、他の会社のを飲んでみいても
 不整脈減らなかった)
・アリナミンE(目に効くはずなのに何故か不整脈減った)
・黒酢は効果があると信じて毎日酢の物にして食べていたが効果は
 わからなかった
・毎日バナナを摂取したが、さほど効果はわからなかった

では・・
252病弱名無しさん:2006/08/14(月) 13:28:08 ID:ljmPD/eg
>>251
ヤクルトですか!
私も挑戦してみます。
253病弱名無しさん:2006/08/14(月) 16:00:36 ID:XjRMCrla
今日ホルターの結果でたら、期外収縮200回ちょっと。
前は2000回だったのが、10分の1に減ったけど、その日はたまたま少なかっただけ。
心機能に異常はないみたいだからとりあえず安心。

バナナとヤクルト試してみよっと。
マグネシウムもいいみたいよ。
254病弱名無しさん:2006/08/15(火) 20:15:28 ID:deRA8qFT
ビール酵母は亜鉛やマグネシウムなど入ってるから、いろんな症状にいいよ!
255142:2006/08/15(火) 22:17:48 ID:TUVsi0gX
以前このスレの >>142 にて、漢方薬による治療が良いかも、と
報告した者です。結果報告に伺いました。

結論から書くと、ダメでしたよ orz
>>142 に書いた「龍心カプセル」服用時はちょっと楽になるものの
2週間ちょっとの連続服用でも完治には至らなかったので、
別の漢方薬である「炙甘草湯」にチェンジ。
しかし、これはもっと効果なしでした。
このスレに吉報をもたらせられず申し訳ない。

ちなみに漢方薬についてのフォロー。
漢方薬は長期間服用するのがデフォらしいのだけれども、
俺の場合は服用期間が短すぎるから、
効果が認められなかったのかも知れません。
とは言え、薬局で買い続けるにはコストがかかりすぎてたまらんちんなので
一旦やめて西洋医学の方へ戻り、他の道を模索します。
256病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:41:48 ID:o0XwcK2A
>>255
漢方外来とかだったら保険きかないのかな?
私、病院で漢方処方してもらったことあるけど、保険きくからすごい安かったよ。
漢方試すなら漢方外来にいってみるのもいいかも。

>>254
ビール酵母ってどうやって手に入れるの?どうやって食べるの?
食品?サプリ?
257病弱名無しさん:2006/08/16(水) 20:19:23 ID:vTDb+/6P
>>256
ビール酵母は、マツキヨとかドラックストアにありますよ!
258病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:32:49 ID:Wixo+ftg
皆さん大丈夫ですか?
259病弱名無しさん:2006/08/20(日) 23:19:30 ID:PYZaflbg
最近カキコが少ないのは、みんな調子がいいのかな?
私も梅雨時に比べると調子いいけど、義理の両親の実家にいったときに緊張してか沢山飛んだ。
緊張すると飛ぶ人いますか?
それからちょっといまいち調子悪い。
260病弱名無しさん:2006/08/21(月) 20:39:05 ID:AnaAYozh
>>259
緊張すると飛ぶのはよくありますよ!
261病弱名無しさん:2006/08/21(月) 20:56:12 ID:mDABNf7I
259
緊張すると飛ぶから、最近緊張することを避けてます。
私、対人緊張症だから、あまり人に会わずに家で本読んだりテレビみたりして過ごすようになってしまいました。
仕事してたときは仕事の疲れっていうより人とあうことの緊張疲れが酷かった。
どうして緊張するんだろうなー。
262病弱名無しさん:2006/08/21(月) 21:15:16 ID:mDABNf7I
259
最近、かがむ姿勢をとったときと、寝る前や夜中目が覚めたときとか明け方によく出ます。
日中はほとんどでないのに。
夜になると2回とか3回に一回位の頻度で飛ぶので不安です。
263病弱名無しさん:2006/08/21(月) 23:58:29 ID:Id10pbLu
>>259
一緒!
私も歯医者さん行く前とか必ず飛びますよ。
この間、友達が家に遊びに来てくれたんだけど
早く掃除しないと来ちゃう〜と思っただけで飛びまくり。
何でもない時も飛びますが・・・
人といると緊張するっていうか疲れるのも同じです。
家族以外は2時間が限界です。
限界超えて頑張ることも良くあるけど
ドッと疲れますね〜。
264病弱名無しさん:2006/08/22(火) 12:00:03 ID:zzCN/FXM
>>263
259
同じですね。そうそう、友達でも家族以外はやっぱり緊張してるみたいで後では〜って疲れが出てくる。
友達なのに、、なんか悲しいですよね。
自然に接することが出来てないってことですよね。
メールとかで話する分にはいいんだけど、一緒に居ると緊張する。
一緒に食事とかしてても味わえない。どこを見ていいのかとか、笑わなきゃとか、何話そうとか・・
意識しすぎて疲れちゃう。
同じ人がいて、救われました。
265病弱名無しさん:2006/08/22(火) 20:47:00 ID:Cij80z7d
だから自律神経の関係なんだよね!
266病弱名無しさん:2006/08/22(火) 22:32:25 ID:zzCN/FXM
そうそう。夜だけでるとか、朝だけでるとかも自律神経の関係だよね。
267病弱名無しさん:2006/08/23(水) 05:45:59 ID:mmVLYJEu
寝起きが最悪…今も飛んでる。
PD持ちだから精神的な物かとも思うけど、走った後にも飛ぶんだよな。医者は相手にしてくれないし
268病弱名無しさん:2006/08/23(水) 09:32:42 ID:rn+m8wZ1
>>264
きっとやさしすぎるんですよ。
自律神経病んでる人って大抵いい人・・・と思いませんか?
言ってはいけない事をズケズケと言ったりする人は
皆元気な気が。
かく言う私も結構いい人?で脈飛びっぱなし。。
自分なりにリラックスしましょ。
269病弱名無しさん:2006/08/23(水) 11:26:43 ID:qYOAKa0S
>>267
医者は本当に相手にしてくれないよな。
俺もそれがムカついて、「倒れてみせりゃいいんだろ!」と
ヤケを起こして、長距離ランニングとか始めてみた。
でも一向に倒れない。
こりゃ、医者がナメるのも分かるわ。チックショ orz
270病弱名無しさん:2006/08/25(金) 15:37:48 ID:opNNc0pm
年に数回、期外収縮で一瞬グッと苦しくなるんですが、これって連発が起きてるのかなぁ。
一拍抜けて次の一拍がくるまでの時間がその時は長い感じで、「あれっ、早く次打って!」
って感じなんですが・・・。
一度医師に聞いたら、抜けたときに一瞬血圧が低下するからだって言ってたんだけど、
これって大丈夫なのでしょうか?
271病弱名無しさん:2006/08/25(金) 16:23:48 ID:w6Qd/bNj
それが期外収縮だよ。年に数回なんてうらやましい。
一日に数千、数万回でるよ。
それでも大丈夫なんだから、大丈夫だよ。
連発っていうのはドドドドドとぐっと苦しくなる感じが連続するやつだから、あなたのは違うよ。
272病弱名無しさん:2006/08/26(土) 16:23:59 ID:g/dypyCc
久々に来て見ました。5月から脈が飛び始めて、少しましに
なったり、ひどくなったりしながら、テノーミンからサンリズム
に変えてもらってから、ほぼ出なくなり、安定した生活を
送っていました。検査結果も昔は上室性だったのが、心室性に
なっていたのが気にはなりますが、回数が少ないのと、心臓自体
に問題が無いので、そんなに気にしないでもOKとのこと
(起きてる時は頻脈で、寝ている時に、不整脈が頻発してるとの
事・・夜中に呼吸困難で飛び起きて、薬を飲みに走ったのは、この
為か・・と、納得

また先日、この夏、私のせいで、家族がどこにも
行けなかったので、少し遠出をしたら(電車で片道一時間弱)
また、脈が飛び始めました。

と、同時に、筋肉の異常な凝り(肩、首、背中)も同時にあるので
それらも関係してるのかな・・と思います(頚椎変形症なので)
やはり、出かけたために、緊張したり疲れたため、自律神経が
悪さしてるんでしょうかね?

先日の検診では、担当の先生が休みで、他の先生だったのですが
「私ならサンリズムは処方しませんね・・まだテノーミンの方
がまし・・サンリズムは、他の悪い不整脈を誘発させる可能性
あるしね」
といわれ、「でも、これでなおりましたよ?」
と言えば、「じゃあ、それ飲んどいて下さい」と言われました
自分が治せなかったから、いやみを言ったのかと、本当に、後味
の悪い思いで帰ってきました。

患者の苦痛が分からない医者多すぎ。。
273病弱名無しさん:2006/08/26(土) 21:41:07 ID:OrR5whWh
>>272さん
少し無理をしただけでも出てきますよね。私もそうです。
排卵期は特に酷いので出来るだけ家で静かにしてます。
上室は消えて心室だけになったのですか?
そういうこともあるのですね。
薬が効いて羨ましいです。
何回くらい心室性がでて、サンリズムを処方されたのですか?
274病弱名無しさん:2006/08/27(日) 01:27:34 ID:TheO7f1p
272です
いえ、上室と心室と、両方持ってるということです。
今年ひどくなって、検査に行って、初めて心室もある
といわれ、今までは上室性のもので、心配ないと
言われてましたが、心室も(ホルター検査で)あると
わかりましたが、そんなに今すぐどうこうしなくても
良いといわれましたが、あまりにも苦痛なんで、無理に
お願いしてテノーミンを。それが効かなかったので
サンリズムを処方されました。上室の時はテノーミン
が効いて、心室の時はサンリズムが私は効きました。

なので、一度目の診察結果でサンリズムは処方され
ましたが、期外収縮自体は13年目。産後に発病(上室性)
現在に至ります。
275病弱名無しさん:2006/08/27(日) 14:59:09 ID:qBBDE8W3
>>274
13年間ずっとでっぱなしですか?
私も産後酷くなったから気になります。
一人目産んで酷くなって、二人目産むともっと酷くなるのかな。
276病弱名無しさん:2006/08/27(日) 21:16:34 ID:9JtZL2ai
確かに心室性にはサンリズムが私もよく聞きます。
当初は発作性頻拍の頓服でもらったのですが、心室性の期外収縮で脈飛びが酷く
なってきた時にたまたまサンリズムを飲んだら、嘘のように治まりました。
それからは2段脈、3段脈がきた時は必ず飲みます。
最近は少々の期外収縮には慣れてきて、「また飛んだわ〜。」くらいに思える
ようになりました。
サンリズムは一応劇薬ですが、常用ではなく頓服で飲むくらいなら大丈夫だと
先生も言っておられました。
277病弱名無しさん:2006/08/27(日) 21:21:01 ID:qBBDE8W3
そうなんですか。私ももらっておきたい。
今は酷くて数千回でますが、安定剤に頼る毎日です。
サンリズムは飲むとすぐ効果がでるんですか?
ここ数日二段脈三段脈でまくり、PMSも重なって心身最悪な状態です。(不整脈もPMSのひとつかも)
もう薬のんで寝ます。
278病弱名無しさん:2006/08/27(日) 22:06:27 ID:qBBDE8W3
>>276
277 サンリズムはどのくらいの不整脈がでるとだしてくれるのでしょうか?
数千だと普通はださないのかな、医者によるのかな。
279病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:29:48 ID:mGqu/+yz
おとといから急に胸に違和感を感じるようになって、
手首で脈をはかったら飛びました。
怖くなってすぐ医者に行って、心電図とレントゲンを撮って診てもらったけど
心臓は異常なしで…期外収縮だと言われ、薬も何も出ませんでした。
ストレスや疲れや睡眠不足などが原因とか…。

このスレ見つけて全部読んだけど、
皆さん長い間期外収縮と戦ってるんですね…。
若葉マークな私は、脈が飛んで胸に圧迫感&違和感が襲ってくるたびに
心配ないといわれていても怖くなっちゃいます…。

今日も脈飛びまくります…憂鬱です…。
280病弱名無しさん:2006/08/29(火) 20:42:03 ID:StkwdJrH
>>276
ここや不整脈スレでは大抵サンリズムは頓服っていわれてますけど
自分はサンリズムを常用してるんですが((((;゚Д゚))))

ここの皆さんは不整脈でて調子が悪くても結構耐えてますよね。
自分は胸がグッとなっても毎食後に飲んでるからそんなに体調悪い思いはしてないです。
治療受ける以前のあの体の不調が嘘のようで、普段は自分が不整脈であることを忘れるくらい。
でも、副作用のこととか書いておられる方が結構いるので
先生はずっと服用しても大丈夫だといっていたのですが、このまま飲み続けていいのかちょっと心配になってきました。
281病弱名無しさん:2006/08/30(水) 00:18:37 ID:7kV7mAZC
今一分間に10回前後おきてる。連発じゃないから救われるけど精神的につらい。
一月にホルターしたら60回だったのに最近はずっとこんな調子。
増え方がひどいしまた病院いくべき?
282病弱名無しさん:2006/08/30(水) 20:17:49 ID:9wf/LLWC
>>281
病院に行って安心してみては!?
283病弱名無しさん:2006/08/31(木) 07:36:10 ID:sT8kEh/5
>>255
13年間良くなったり、ひどくなったりしてます。初めはストレス性の動悸→
パニック→上室性頻脈→心室性期外収縮と、来ました。が、今までは
薬で収まって、2年くらいは特に大きな発作も無く来ましたが、5月から
薬を飲んで数日で収まるものの、また再発を繰り返してます。

こんなにしぶとく続くのは今年が始めてです。心臓自体には、問題は
無いそうですが、自律神経も持ってるので、またホルモン のバランス
も、かなり悪くなってるので、全体的にコンディションが悪いみたい
です。(かと言って、更年期って年でも無いです)

後、不整脈のお薬は、特に治療の必要が無い場合、こちらからお願い
しないと、薬を出さないと、医者が言ってました。
私は日常の行動に制限が出るほど、息苦しい&胸が痛い&脈飛びが
続くので、お薬をお願いしました。
効いてくれるのですが、ちょっと無理するとぶり返します。でも大事な用事
なんかの時は、飲んで体調整えてます(少々は我慢してますけど)

284病弱名無しさん:2006/08/31(木) 07:45:13 ID:sT8kEh/5
上の追加で

13年のうち、大きく発作が出たのは2〜3回(頻脈&急な血圧低下で
救急もあり)で、2年に一回あるか無いか。無理をしたり疲れると
ぴこっと飛ぶくらいで、薬をもらうことは、大きな発作を除き
まれでした。それにすぐ収まってくれたので(長くて2週間)今回は
何をしても再発して、もうすぐ5ヶ月目突入だけど、良くなる前兆
だと、前向きにとらえてます。後、収まっても、ネット始めると
決まって飛び始めるので、電磁波とか、関係してるのかな?どこかで
同じような事を書いてあるのみましたが、、気のせいでしょうか
285病弱名無しさん:2006/08/31(木) 21:31:41 ID:CoahNvEk
275
>>283
13年間ずっと酷くてどんどん悪化しているわけではないんですね。
疲れはすぐに心臓にきますよね・・。ホルモンのバランスが悪いっていうのは、生理が乱れてたりするのですか?
どんなに疲れないように生活してもホルモンだけは自分でどうにも出来ないから厄介ですね。

今日まで北海道に旅行してきました。生理前で脈が飛び飛びの状態でいったのですが、旅行の疲れで初日の夜は二段脈が何度も何度もでました。
二段脈が7回くらい続いて、少し休んでまた同じ位続いて、、。
秘境だったので、病院もなかったらどうしようとか、不安もあって、脈をとったらトトトと3連発がでてしまいました(泣)
今までは単発か二連発が数回しかなかったのに。。
パニックで体がしびれてきて、デパスを3錠も飲んでしまいました。
何とか旅行は続行しましたが、連発がでてしまったことがショックです。
また病院いったほうがいいのかなあ。。
二段脈続くときに飲むどんぷくだけでも欲しいな。
286病弱名無しさん:2006/09/01(金) 15:50:29 ID:cwZ/N9nZ
サンリズムのことを書いた276ですが、普通は発作性の頻拍がないと処方されないと
思います。私の場合はその発作の時の為に処方されたのが、たまたま心室性期外収縮
に効いたので・・・。
心室性期外収縮のみであれば、処方はされないと思います。
副作用で悪化するほうが、もっと恐ろしいみたいですしね。
私の場合は期外収縮から発作性頻拍になる可能性があるので、予防という意味で
サンリズムがОKなんだと思います。
287病弱名無しさん:2006/09/01(金) 17:06:37 ID:ndBgHeHA
286さん、発作性頻拍っていうのは上室性ですか?
頻拍になる可能性があるっていうのは、どうやったらわかるのですか?

それからベータ遮断薬が効くタイプの期外収縮かそうでないかは、何か判断の目安があるのでしょうか。


288286:2006/09/01(金) 20:16:50 ID:gEnbb2os
発作は上室性です。
頻拍になる可能性っていうのは、脈が飛んだと思ったら引き続いて頻脈になるので
分かります。(一拍飛んだらすぐに150位/毎分になる)
だから期外収縮が引き金で頻拍にならないように、2段脈とかになったら前もって
サンリズムを飲んで予防するのです。
ベータ遮断薬が効くタイプの期外収縮はよく分かりません。
ただ頻脈(上室性)の予防薬で、リスモダンとテノーミンを併用してた時もありました。
テノーミンはもともとは高血圧などの薬ですよね?
私の場合、テノーミンを飲むとかなり徐脈になるので、それはそれで良くないとのことで
やめました。
でもいつか本屋さんの不整脈の本で、サンリズムは心室性に効くと載ってました。
289病弱名無しさん:2006/09/01(金) 23:57:55 ID:fziDLFBN
なかなか頻拍発作が捕まりません…薬も無しで辛い時はかなり辛く、立ってられないくらいです。今17歳ですが、このままホルダーをやり続けるしかないんですか?ちなみに生まれつき心室性期外収縮です。詳しい方教えて下さい_(._.)_
290病弱名無しさん:2006/09/02(土) 00:04:23 ID:OU7IWvEK
自分は発作性心房細動だけど、発作を治す時にはサンリズムが
効いたけど、予防のためにはβ遮断薬の方が効き目ありました。
今はβ遮断薬が日常服用で、サンリズムは頓服。(最近使わず)
291病弱名無しさん:2006/09/02(土) 10:40:49 ID:OHb4ukj0
283です

ホルター検査の時に、眠ってる時に連発の不整脈が出てる
といわれましたが、自覚もなくきて、昨夜、夜間に連発で
目が覚めました。
すぐ眠ってしまったので、よく覚えてませんが、5回は
連発してました。
起きてるときに感じる連発は3回ちょっと。私の場合
テノーミンか、サンリズムと、ニトロを処方さえました
が、ニトロは飲んだことありません(心臓自体に問題ない
と言われたので)
β遮断薬とは、どんなものですか?私もそっちを処方して
もらったほうがいいような気がします。
テノーミンは効かないうえに、徐脈に低血圧で、異常に
だるいし、サンリズムも少しきつめのお薬のようなので

292病弱名無しさん:2006/09/02(土) 12:06:56 ID:OU7IWvEK
テノーミンはβ遮断薬ですよ。頻脈系の不整脈には効き目あると思われ。
期外収縮系にも処方されるのかな?薬が合わないのなら医師とよく相談
の上、他の薬の変えてもらったほうが良いと思います。サンリズムがきつめ
なのなら、弱めのものもあることですし。
293病弱名無しさん:2006/09/03(日) 21:59:15 ID:7q+iY/ht
>>283
ホルターでつかまった連発は心室性ですか?
294病弱名無しさん:2006/09/03(日) 22:54:50 ID:7q+iY/ht
期外収縮ある人は突然死の確立が普通の人の3.7倍だと、でてました。
落ち込むな。
血圧とかは、ある程度生活習慣がかかわってるけど、気をつけても期外収縮減らないからな。
295病弱名無しさん:2006/09/04(月) 13:58:26 ID:P+353MYb
>294
頻拍の人はもっと高いって事!?
296病弱名無しさん:2006/09/04(月) 14:30:41 ID:Glp4yNbg
どうなんだろう。
昨日のYahooニュース、トライアスロンで突然死された方のニュースのところにでててショックをうけました。
昨日はそれが頭にこびりついて眠れなかった〜。
頻拍も含めた統計かな。
期外収縮の人は競泳とか激しすぎる運動は控えた方がよさそうですね。。
297病弱名無しさん:2006/09/04(月) 15:48:08 ID:P+353MYb
恐いなぁ…自分もこの前水泳やったら心臓がゼーゼーなってびっくりしました。

心室頻拍と発作性上室頻拍の違い分かる人教えて下さい。心室と上室から発生したと言うことしか分かりません。
298病弱名無しさん:2006/09/04(月) 16:47:55 ID:Glp4yNbg
>>289
頻拍発作は自分でわかるんですか?発作はどのくらい続くんですか?
頻度が少なくてホルターでつかまらなかったら、携帯心電図を買って持ち歩いたらどうかな?
それの方がホルター何度もやるよりお金かからないかもしれません。
ホルターでは心室性が単発でしかでてないんですか?
薬もないということは数も少ないのかな?
299病弱名無しさん:2006/09/04(月) 19:27:07 ID:Glp4yNbg
>>297
上室頻拍は、心室で脈が間引きされるから、失神を起こすような状態になることはまずなくて、命にもかかわらない。
心室頻拍は心室から直接血液が体に流れてるから、長く続いたり、酷い頻脈になって失神をすることもあるし、心室細動になったら命にかかわることにもなる。
上室頻拍は放置しておいても大丈夫みたいですよ。
私も7連発くらいでてたみたいですが、自覚症状もなくて、治療もしていません。
300病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:12:39 ID:EYF+kePg
>>294
期外収縮の人が突然死とは限らないでしょ!?ほとんどの人が期外収縮があるし。
301病弱名無しさん:2006/09/04(月) 21:31:47 ID:Glp4yNbg
294
そうですよね。ほとんどの人があるって聞いた割には確立が高かったからショックで。
そんなに高い確率なら薬飲んだり治療しますよね、普通。
気外収縮が突然死ではなくて、突然死した人を調査したら気外収縮もちだったっていう結果だったんでしょうね。
気にしないようにします。すみません。
302病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:00:33 ID:oZuzFGDO
>>298
確かにホルターを5回分やるお金で、携帯型心電計は買えるけど、
携帯型心電計では、期外収縮にしろ頻拍にしろ、上室性なのか
心室性なのはわからないのでは、と思う。あくまでも目安にして
ちゃんとしたのはホルターでやったほうが良いのでは?
303病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:11:45 ID:Glp4yNbg
携帯心電図では心室性と上室性の区別がわからないんですか?
そんな程度なんだ・・。
304病弱名無しさん:2006/09/05(火) 13:18:14 ID:PFh7HDhs
期外収縮ってネットで調べてみること、サイトによって
書いてることバラバラだよね。
305病弱名無しさん:2006/09/05(火) 13:38:08 ID:UBanOr9m
質問ですけど、今心室の期外収縮が2連発してるとホルダーにでました。でも症状は頻拍発作があります。その時は発作は起きませんでした。これはその時はたまたま2連発しか出なかったって事ですよね?
306病弱名無しさん:2006/09/05(火) 14:50:56 ID:D2CH+HVh
ホルダーにタイムリーに表示されるの?
そんなホルダー見たこと無い・・。すごい。
自覚症状と実際の不整脈のおき方が違うことはよくあることみたいですよ。
ホルダー中に自覚症状の頻拍発作が起こるような行動をしたみたらどうですか?
でも家族とかがそばにいるときにしたほうが安全ですよ。
307病弱名無しさん:2006/09/06(水) 05:31:01 ID:L6Nt5pG3
私の場合、発作になったらほんと携帯心電図を当てる余裕もないんですよね。
なんせ一度、上室性の頻拍で死にそうになったし・・・。
すぐに対処することを考えたら、発作時は救急へ行ったほうがいいと思います。
私は3度目の発作で救急で心電図がつかまったものです。
期外収縮の連発で、今後治療しないと危ないものかどうかは分かります。
実際にたまたまやったホルターで何十連発かの発作が出て、すぐに植え込み型除細動器
をつけた友人を知ってますので・・・。心室頻拍でした。
上室性頻拍でも発作の時間が長く続けば失神もしますし、血圧が低下しますから危険です。
その状態だと心不全にもなりかねますので。
308病弱名無しさん:2006/09/06(水) 15:17:25 ID:XbKRCSzC
>291です

医者からは、何度も(ちょっとばかにされてる感じ)これで
死ぬことはありえないと言われてます。
上室の頻拍、心室の期外収縮持ちですが、最近筋肉の収縮
と同時に(異常な肩こり)脈が乱れる事が多いので、緊張して
張った筋肉が血管を圧迫して、血行を悪くしてるようです
そういう日は、胃も張って苦しくて、下す事が多いです
(これも、血行が悪くて冷えからきてる感じ)

首の頚椎変形も持ってるので、自律神経を圧迫してるのは
間違いないらしいです。。
心臓に異常が無い場合の不整脈は、大きな問題は無いと
サイトにもあり、主治医やセカンドオピニオンからも言われて
います。
気に病むことが、悪化させてるような気がします。後、他の
ストレスの類・・・これも大きいですね。
309病弱名無しさん:2006/09/06(水) 17:21:55 ID:al88Y87+
私も医者からは絶対死なないから大丈夫といわれました。
心室性でたまーに3連発位してるみたいなので(ホルターでは二連発まででしたが)、連発がとまらなくなったらと神経質になってしまっています。
だんだん飛ぶと手が震えたりしてきて、パニックになってきてしまいます。
次は心療内科かな〜。気持ちが晴れないです。

気外収縮でこころを病んで心療内科にかかったかたいらっしゃいますか?
310病弱名無しさん:2006/09/06(水) 18:06:33 ID:owCfEFLY
私も期外収縮持ちです。薬には頼りたくないのでパワーストーン、スピリチュアルストーンの力を借りて気分を落ち着かせていますよ。私はスモーキークォーツを身に付けています。
311病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:25:09 ID:beT4uqta
はじめてこのスレッドを見ました

わたしも皆さんと同じような症状にずっと悩まされてきましたが
病院にいっても「心配いらない気にするな」の一言でいつも終わり・・・
みなさんの書き込みを見て、不謹慎ながら
同じ空の下に、同じ悩みを抱えている人がいることに
心が穏やかになってくるのがわかります

不愉快な症状ですが、みんなそれぞれにがんばっているのだし
気長に付き合うことにします
312病弱名無しさん:2006/09/06(水) 23:16:20 ID:1o4dxQ/b
自律神経の乱れが原因の事も多いので、気になる方は
自律神経失調症スレも参考に。
313病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:06:54 ID:EiSH3zCF
俺はパニック→頻脈→期外収縮だから自律神経の乱れが関係ある。
314病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:13:34 ID:FRLS4DHC
私は期外収縮→パニックになりそう。
315病弱名無しさん:2006/09/08(金) 17:56:11 ID:a2asdgIy
頻拍になる方に質問!頻拍発作になると寒くなるか暑くなるかって話を聞いたのですが、皆さんはどっちになりますか?
316病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:22:23 ID:x1CnvAIu
ん?期外収縮スレより頻脈スレで聞いたほうがいいような気がするけど・・・
一応期外収縮も頻脈も持っているのでレスするけど、(ちなみに寒い時に
発作起きるか暑い時に発作起きるか、ということね)関係なく発作起きます。
温度よりも疲れているとき、寝不足とかの方が影響あります。自分は。
317病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:35:18 ID:a2asdgIy
>>316
スイマセン…自分は期外収縮が連発の頻拍なんで、できるだけ似たような状況の人に聞きたくて。>>316さんは発作起きると血圧下がりますか?
318病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:44:51 ID:bB6kapKc
頻拍っていうのは、上室性の頻拍ですか?
319316:2006/09/08(金) 23:16:25 ID:x1CnvAIu
>>317
心房細動なので、発作時には血液を送り出す力が弱くなり、意識が
なくなりそうになります。救急で運ばれたときには血圧も下がって
いると言われました。(自動的に測る血圧計みたいなのつけられた)
自分は期外収縮から発作が誘発されます。
320病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:23:21 ID:a2asdgIy
まだホルターで捕まってないので不明です。心室性期外収縮が連発してます。

やっぱ血圧下がるんですか…なんか怖いですね
321病弱名無しさん:2006/09/09(土) 12:37:11 ID:/fsYKQYl
心室期外収縮の連発でも速度が遅かったら血圧が下がって失神なんていうことも無いみたいですよ。
322病弱名無しさん:2006/09/09(土) 13:36:50 ID:/fsYKQYl
>>320
心室期外収縮の連発って、何連発位あるんですか?
めまいとかは大丈夫ですか?
323病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:23:46 ID:F6zl47/A
まだ2か3連発くらいです。ひどくなると、かなり増えます。めまいは、よっぽどひどくなきゃ起きません。
324病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:39:57 ID:/fsYKQYl
私も2連発はホルターで見つかりました。
このあいだ3連発の自覚症状もありました。
時々しかないなら大丈夫なんじゃないかな。。
私も3連発自覚したときは怖かったですが、めまいとかは無かったです。
325病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:40:54 ID:/fsYKQYl
324
>>323さんは、治療(薬とか)されてますか?
私は何もしてません。なにかした方がいいのかな。
連発が増えるかもっていう恐怖がいつもあります。
どんどん増えていくものなのかな。。
326316:2006/09/09(土) 21:33:53 ID:A6vb4Vp8
2連3連の自覚って、あきらかに心臓がウッてな感じでおかしくなりますよねー
自分はドクドクドク(通常)ドドド(期外)ドクドクドク(通常)って感じだけど。ドドド
の時は、心臓がバクバクと爆発するような感じでウッ!てなる。直後ちょっと
クラッっとなります。ちなみにβ遮断薬の他に抗不整脈薬も頓服で飲んでます。
327病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:19:17 ID:OsLw2bJx
325
薬を飲んでるんですね。私はベータ遮断薬も処方されていません。
たまたまホルターした日が調子よかったのもあったのかな。
2連、3連ではカテーテルを勧められてりはしないんですか?
最初は単発がだんだん連発になってくるものなのでしょうか?
328316:2006/09/09(土) 23:30:46 ID:A6vb4Vp8
カテーテルってEPS->アブレーションのことですかね?であれば、
勧められています。期外収縮で勧められているのではなくて、
上にも書いたとおり、心房細動(頻脈系)でです。でも、酷くはなって
いないので今のところはやるつもりありません。(心房細動はアブで
の成功率あまり良くないこともありますし)期外収縮の件は、単発が
連発になってきたのか自分でも自覚していません。昔からウッ!って
なることはあったけど、意識しないとあっ!期外の連発!て言う風に
数まで数えなかったし、です。期外もあまり気になるようなら、私も
前に誰かにレスされたのですが、循環器専門医の中でも特に不整脈
専門の医師に見てもらった方がより安心出来るみたいですよ。
って自分も捜し出せずにいるのでなんですけど・・・長文スマソ
329病弱名無しさん:2006/09/09(土) 23:44:35 ID:OsLw2bJx
316さんは心房細動ということは、上室の頻拍なんですね。
(違ってたらごめんなさい)
心房細動でもアブレーションをすることもあるんですね。
不整脈専門医探してみます。
330病弱名無しさん:2006/09/11(月) 21:01:02 ID:2Qqam53d
心臓が胸騒ぎのようにバクンとなって 脈を確認すると無いんです。
仕事の都合で週末にならないと医者に行けないもので 気になって落ち着きません。
ちなみに脈は トクン トクン (無し)トクン トクン トクンと (無し)の時に心臓がバクンとなるようです。
このようなものが期外収縮なのでしょうか?

医者は内科でよいのでしょうか?
こんなの初めてなので焦っています。
331病弱名無しさん:2006/09/11(月) 21:26:01 ID:bikVoXUl
それが期外収縮です。
循環器科のある病院がいいと思います。
よくあることなので、頻度がたかくなければあせらなくても大丈夫ですよ。
とりあえずは、よく寝てストレス回避してください。
332病弱名無しさん:2006/09/13(水) 07:57:24 ID:+Qo8hY5X
>>331さん ありがとうございました。
昨日も5時間位続いたので早目に寝ました。
ここ数ヵ月で何度か繰り返し続く日があるので病院へ行ってきます。
凄い病気だったらと不安ですが 行かないよりは安心出来ると思うし。
333病弱名無しさん:2006/09/13(水) 13:49:31 ID:wWmpe6fN
そうですね。安心すると治まったりすることもあるみたいだし。
お大事に。
334病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:39:29 ID:+k9NsQRv
この頃寒いので期外収縮がよく出ます。今も連発が出てクラッとしました。
335病弱名無しさん:2006/09/15(金) 20:07:56 ID:dxoj10at
季節の変わり目は出るよね。
でも連発でクラッて、、大丈夫なんですか?
336病弱名無しさん:2006/09/15(金) 22:18:33 ID:3ygC7VLK
やっぱり連発の時ってクラッとするんですか?
私も普段は脈が飛ぶのを自覚するだけなんですが、ほんとたま〜に飛んだ時に
クラッとするので気になってたのですが・・・。
337病弱名無しさん:2006/09/15(金) 22:56:55 ID:7WuDdaIQ
>>307
>上室性頻拍でも発作の時間が長く続けば失神もしますし、血圧が低下しますから危険です。
その状態だと心不全にもなりかねますので。

心臓そのものに異常が無い限り、上室性頻拍で死ぬことは無いよ。
失神も稀に有るが、危険性は無い。
うっ血性心不全なんて、まず有り得ない。
心房細動と勘違いしてるのでは?

ここのスレを見にくる人は神経質な人が多いのだから、
不安を煽るようなことは避けた方が良いよ。
338病弱名無しさん:2006/09/17(日) 00:01:54 ID:5IYjoPwd
今日は期外収縮が多発した。この頃忙しいからだと思う。
それとも台風の影響で気圧が下がりかけてる?
危うく心房細動の発作起こしかけたよ。
339病弱名無しさん:2006/09/17(日) 10:29:50 ID:jYlscnYf
やはり疲れ寝不足ストレスはこたえるなぁ・・・
340病弱名無しさん:2006/09/17(日) 14:17:24 ID:qFgNJp0r
>>338
発作起こしかけたって、
心房細動にしても、期外収縮にしても
自分で調整できるものなの?
いつくるか、わからないのでは?
341病弱名無しさん:2006/09/17(日) 21:18:44 ID:JZJ7s5Kq
>340
いつも期外収縮が起こると、その後頻脈になって発作起こす事が
多いのですが、昨日は頻脈まで行ったけど、発作まではいかな
かったので、起こしかけたと書きました。ちなみに抗不整脈薬を頓服
で貰っているので飲みました。で期外収縮もなんとかやりすごしたし、
発作を起こすことも避けられました。いつもβ遮断薬は飲んでいる
けど、期外収縮は起きる時には起きますね。
342病弱名無しさん:2006/09/18(月) 08:39:46 ID:8d11ieEk
痒さに耐えながらホルターやってみたところ、
上室性期外収縮と心室性期外収縮の両方が出ている
と言われ、抗不整脈剤1ヶ月飲んで様子見ましょうと言われますた
なんかよくわかんないけどちょっと心配(´・ω・`)
343病弱名無しさん:2006/09/18(月) 13:05:23 ID:PcebJew6
>>342
私もどっちもでてるけど、薬飲んでないよ。
どの程度の不整脈がでてるか聞いた?数とか連発の程度とか・・。
検査した控えとかもらっとくといいよ。セカンドオピニオンのときも控えがあればだいたい程度が判るから。
344病弱名無しさん:2006/09/18(月) 15:00:34 ID:rqwz2AwM
ドキンと期外収縮と同じような症状出ても、
腕の脈を見ると、結滞起こしている時も有るが、
全く乱れていない時も有るのだけど、
完全な不安神経からきているものだろうか?
4回程、ホルターやったが、
常に、上室期外収縮だけだけど、
いずれ、心室期外収縮も出てくるのでないか?と心配したり、
歩いていて、一瞬フラフラしたら、心室のやばいものじゃないかと焦る。
その事を医師に話すと笑われる。
完全に心臓神経症になっているよ。
不整脈と一生付き合っていくことになると考えると憂鬱になる。
345病弱名無しさん:2006/09/18(月) 20:25:55 ID:vIqwpnOt
俺心室性期外収縮だけど心配なの?
346病弱名無しさん:2006/09/18(月) 21:35:31 ID:PcebJew6
私も心室期外収縮と上室性だよ。
最近連発の自覚あり。今までのホルターでは単発だったのに。
だんだん進行していくのかなあ。。
単発から連発へ進行して行った人いますか?
347病弱名無しさん:2006/09/21(木) 12:06:42 ID:9C0SywHk
心室性の連発の自覚症状ありで病院いったら、カテーテル希望すればやりますって。
ホルターには捉えられてないけど、症状からして心室頻拍(めまいとかはないけど)だと思うと。
頻度は少なくてホルターに捉えられるとは思えません。
これくらいの連発でカテーテルした人いますか?
それか心室頻拍でカテーテルした人、完治しましたか?
348病弱名無しさん :2006/09/23(土) 15:40:06 ID:Zz+xxtRn
3年前にカテーテルで検査して、大丈夫だといわれ
期外に慣れるしかないし、気になるといったら安定剤のまされるのがイヤだし
病院に行くのもイヤになった。
でも、最近、10回おきにドクっとなる以外にも
クククっとなって息苦しくなることがある。

でも、もー循環器科にいくのがイヤなんだ〜。また心身症扱いされるのがウザイ。
安定剤も、飲んだら期外は減ったが、どうも依存してるみたいになって
やめるのに苦労した。
医者って無神経というか、期外気にするヤツを、あざ笑ってる気がしね?
死んでも病院行かないゾ!!
349病弱名無しさん:2006/09/23(土) 16:09:12 ID:07IOiiO3
>>348
それありますね。こっちは真剣なのに馬鹿にしたような話し方。
連発の自覚あるっていってもそんなのあったら大変だよみたいにいわれて、端から信じないの。
でも絶対あるのに。
別の病院いって症状はなしたら信じてくれて詳しい検査してくれた。
結果待ちです。
でもクククっていうのが一日に何度もあるようなら病院に行く方がいいと思います。
心房性ならいいけど。。
350病弱名無しさん:2006/09/24(日) 01:14:57 ID:WXnx2dBE
おなじく、クククっと何度もあります(心室、上室です)
で、苦しくなるんですよね
でも、病院いっても、「ああ、、死なない死なない」
で終わりです
夕食後や、うたた寝後、夜寝る前等ひどいです。苦しくなる
と同時に便意ももよおすし、寒気がしたり、血の気が
引くので(顔色が真っ白か、脂汗をかいて、黒っぽくなったりします)
自立神経系かな。。とも思うのですが、慣れる日は来ない
と思います

世の中に必ず、自分みたいな病気を治せる人が一人はいる
はずと、あきらめずにいこうと思っています。
351病弱名無しさん:2006/09/24(日) 16:54:28 ID:NeBidrcr
私もクククッってなります!
その時の期外収縮は息苦しいです。
私以外にも同じ症状の方、いらっしゃったのですね。
これって何なんでしょう?私もずっと気になってました。
一瞬だし頻繁ではないので、ホルターや携帯用心電計では捉えられないと思います。
医師に話しても大丈夫だといって相手にされません。
だれか詳しい方、教えて下さい。
352病弱名無しさん:2006/09/25(月) 09:52:45 ID:r+fLhCLl
>>351
もともとの期外収縮は心房性?心室性?
クククとなったときめまいはありますか?
353病弱名無しさん:2006/09/25(月) 16:09:35 ID:zHjOpO3A
たぶん心室性だと思います。
脈が1拍抜けるのは心室性ですよね?
めまいになった時も1度あります。
354病弱名無しさん:2006/09/25(月) 18:25:17 ID:NVb7ciDw
24時間ホルター心電図を装着し、夜間16連発の心室性期外収縮がありました。失神するような事があればまた受診してくださいと言われ、今は経過観察となってます。
薬は飲む手間と副作用があるとのことで処方されませんでした。
ひどいときは意識がとびそうになる時があります。多源性ともカルテに書いてありました。
これって重症な方ですか?
355病弱名無しさん:2006/09/25(月) 18:49:25 ID:3KJCT6Xy
>>353
脈が抜けるのは心房性も一緒だよ。自覚症状も心室の方が感じやすいけど、あまりかわらないみたいだし、ちゃんと病院にいったときに聞いといたほうがいいよ。
私は、クククの症状を病院で話したら、心室の連発だろうから、望めばカテーテルをすると言われています。迷ってるけど。
めまいを伴うのは、次のクククで失神する可能性もあるとのことですよ。

>>354
16連発で薬もないんですね。
連発のときの自覚症状ってあるんですか?
重症だと思うけど、、。薬も無くて経過観察っていうことはそうでもないのかな・・。
ちゃんとした病院ですよね?
356病弱名無しさん:2006/09/25(月) 21:51:39 ID:zHjOpO3A
>353
ありがとうございます。
クククの症状を病院で話しても、先生は血圧が一瞬下がるからだっておっしゃいました。
またセカンドオピニオンでも大丈夫だって言われたので、大丈夫なんだと自分に言い聞かせてました。
昨年も頻繁に脈が飛んでる時にホルターやりましたが、その中に危険な物はないと言われたので・・・。
定期的に検査してみます。
357病弱名無しさん:2006/09/26(火) 08:20:54 ID:Htq+ucL1
そう、連発の自覚ってどんなものなのですか?2段脈、3段脈なら分かりますが・・・。
358235:2006/09/26(火) 11:05:32 ID:tgJkoNb4
連発のときはドクトトトト
ドクッというのがとんだときの感覚で、そのあと間があいてドンとうったら期外収縮なんだけど、そのままトトトと規則正しいのが続くの。
359病弱名無しさん:2006/09/26(火) 16:44:26 ID:QgqdnyhS
なんかすごい人が多いなぁ・・・めまいとか失神とか連発とか・・・
私はふつうに上室性期外収縮なんだけど、困るといったら、
眠りに落ち際、どっどどっと心臓でねずみが暴れて目が覚めて腹立つくらい。
こんなんで気にしてちゃいけないかな。
でも一生このねずみを飼ってくんだろうなぁ。
360病弱名無しさん:2006/09/27(水) 00:43:09 ID:70/4w0LS
自分もカエルのような、、うさぎのような
得体の知れないものを飼ってます。。。

あまりに辛いので、一日ゆっくり寝て、家族に
家事をお願いしても、寝ていたら逆に顔色や
唇に血色が無くなってきて、慌てて顔を洗ったり
軽い運動をしたら、口びるの色はうす赤くなって
きましたが、口の中(上顎や歯茎)は灰色っぽい
くすんだ赤で、、そうとう血の流れが悪いです

でも、ぼこぼこ脈は飛ぶし、押しつぶされそうに
息苦しいし、ぼこっと飛んだ後、脈が速くなってる
時と、変わらない時とがあります。ちなみに不規則で
多いときは一分に7〜8回、連発したり単発だったり
一定ではありません。

ちなみに上室、心室持ちで、低血圧&ふらつきあり
今年は5月から慢性化してしまった感じです。。。
四柱推命では今年は乱気。。関係ないか・・・
361354:2006/09/27(水) 07:37:04 ID:428qTJ0m
>>355
総合病院ではありませんが、まぁぼちぼち大きな病院です。
薬出ないし入院ないし、期外収縮で死亡する事なんて無いのでしょうか・・・
362病弱名無しさん:2006/09/27(水) 07:41:31 ID:428qTJ0m
単発、連発、2段脈、3段脈ってそれぞれどういう違いなんですか?
御存知の方いますか〜?
363355:2006/09/27(水) 12:03:41 ID:Hw0K4i2i
>>354
私は心室期外収縮で、最近ごくたまに連発するようになって、先生にいったらカテーテルか薬の治療対象になるかもといわれて、加算平均心電図とマッピングっていう危険度をはかる(?)心電図検査をしましたよ。
先生によっても違うのかな。ホルターで捉えられないと治療しない先生と、自覚症状から判断して治療してくれる先生といるんですかね。
セカンドオピニオンしてみてもいいかもしれませんね。

>>362
「ど」のところが期外収縮
単発はトど トトと期外収縮のあと一拍休んで普通の脈に戻ります。
連発はトどトトト トト 期外収縮に続けて規則正しい速い脈が出てきてしばらくして飛んでから元に戻ります。  
二段脈は トど トど トど 期外収縮と普通の脈が交互
三段脈は トど トトど トトど 期外収縮のあとに二回普通の脈でそのあと期外収縮

わかるかなあ。。
364病弱名無しさん:2006/09/27(水) 21:49:54 ID:3FYb8Rpx
ドキッと感が気になり、総合病院で調べてもらって期外収縮と判断されて三ヶ月。
なんでもないし、誰にでもある不整脈と判断されてただ感じやすいだけとのこと。
倒れることないって言われているけど、自覚症状がでると何だか不安になってしまうなあ。
睡眠をしっかり取って、カフェインを止めて頑張ろう。


365病弱名無しさん:2006/09/28(木) 08:42:39 ID:BOxlPruX
不整脈って心電図だけでは取れないことも多いですよね。ホルターでないと。
自分は心電図では異常が無くホルターで見つかったんです。
ごくたまに連発あるかなと思うことがあるんですけど、ホルターでも取れなかったら
どうなっちゃうんだろうな。
病院では自覚症状より検査がすべてなので、大丈夫ですよで終わっちゃいそうで怖い。
366病弱名無しさん:2006/09/28(木) 11:05:40 ID:cndpSoTm
私も6月から慢性化したみたい。ちっともよくならないや。
>>363さん、連発の症状ありがとう。
どんな感じか気になってたけど、よくわかりました。
今のところ連発はなさそうです。
でもしんどいわ〜〜〜。
367病弱名無しさん:2006/09/28(木) 14:08:05 ID:KdTLGeje
カテーテルで成功率95%、合併症のリスク0.2%
で今後期外収縮の不快な症状から逃れられる。
二泊3日の入院。費用は医療保険でまかなわれてほぼ0。
痛みはほとんどないけど、止血のため6時間安静。
っていわれたらカテーテルうけますか??
368病弱名無しさん:2006/09/29(金) 15:52:29 ID:ruvypiN/
気持ち脈が飛んだかなーという時と
あきらかにドキッと強く飛ぶときがあります。

病院では問題ないと言われても怖いです。特にドキッと強く飛んだ時は。
デパス処方されて飲んでいますが効果ありません。
369354:2006/09/29(金) 18:26:35 ID:i8JByW9D
>>355
加算平均心電図とマッピングというものは初めて耳にしました。
ホルターも自覚症状もすごいので不安です・・・。
セカンドオピニオン検討してみます。ありがとうございます☆
370362:2006/09/29(金) 18:30:15 ID:i8JByW9D
>>355
それぞれの違いはなかなか難しいですね。
ネット見ても違いとかは書かれてないので勉強になります。
ありがとうございます。
371病弱名無しさん:2006/09/29(金) 22:49:15 ID:akh7NL90
>>354
最近始まった症状なんですか?
それとももともと持ってたのがじょじょに悪化?
更年期とかだったら一時的にホルモンの乱れで不整脈になることもあるし、強いストレスがあるなら一時的なものかも。
372354:2006/09/30(土) 08:26:41 ID:99xBZGVJ
>>371
今年から、あ、何か気持ち悪い。と思った事はあったのですが、
一日中自覚症状があり、それが3週間程続いたのは初めてです。
先日受診した際に先生から、最近風邪をひきましたか?強いストレスは?と言われました。
確かに3・4日前に風邪をひき、職場でも強いストレスを日々を感じているんですよね・・・。
まだ若いので更年期はないと思います。
でも今はだいぶん落ち着きました。
ストレスがきっかけというのはよく聞きますが、風邪が原因になる事なんてあるのでしょうかね・・・
373病弱名無しさん:2006/09/30(土) 10:59:50 ID:vZDrJ2QU
風邪で、心筋炎の疑いを聞いたんじゃないでしょうか?
エコーで問題ないなら、大丈夫だと思うのですが。
374病弱名無しさん:2006/10/02(月) 00:54:31 ID:tl9uq8sB
まだ学生なのにこんな思いしなきゃいけないのか…

明日体育で長距離走る。生きて帰ってこれるかな…怖い…
375354:2006/10/02(月) 07:44:19 ID:mlIPEmx4
>>373
なるほど、心筋炎疑いですか・・・。
エコーはまぁ問題ないでしょうと言われたので大丈夫かな。
>>374
私も仕事上走らなければならない事があります。
期外収縮って安静にしてなくていいものなんですかね・・・。
自分自身もあなたも心配です。
みなさんは普通に走ったり運動されていますか?
376病弱名無しさん:2006/10/02(月) 10:09:53 ID:swbbCGXJ
トレッドミル検査で異常が無ければ運動はOKだって。
でもやっぱり臆病になって、なかなか激しい運動は出来ないよね。。
377病弱名無しさん:2006/10/02(月) 20:26:45 ID:MdlbL3rE
俺は格闘技やってる。いまいちのときは無理しないけど。
378病弱名無しさん:2006/10/03(火) 09:13:17 ID:d2p1z9wd
自分は期外収縮が気になりだしてから、運動を控えて、塩分も控えて
大好きなダイエットコーラも飲まず、
心臓に負担が掛からないように気をつけているよ。
379病弱名無しさん:2006/10/03(火) 09:29:06 ID:d2p1z9wd
378だけど、医者には言われていないけど自発的に気をつけてますが、
3ヶ月経つけど以前は自覚症状が気になって眠れなかったのが
最近はマシになってきた気がする。
380病弱名無しさん:2006/10/03(火) 10:47:27 ID:K6qDZodB
私も、塩分控えめ、激しい運動は避けて散歩程度、コエンザイムQ10,ビタミンB、E飲んで、バナナと水(カリウム多い)をとるようにしてるよ。
まだ一ヶ月経ってないけど、前みたいな酷いのはない。
まだわからないけどね。このまま落ち着いてくれることを祈る。
381354:2006/10/03(火) 18:03:57 ID:ySdS9w4V
>>376
トレッドミル検査はしてないんです。
普通はするんですよね・・・。
何でしてくれなかったんだろう(・・;)
>>377
格闘技ってすごいですね!!
いまいちのときは本当に無理しないで下さいね。
>>378
塩分やダイエットコーラって心臓に悪いんですか?初耳です。
塩辛いものが好きなので気をつけようと思います。
お医者さんからは特に対策言われなかったので自分の心がけが大切ですね。
>>380
コエンザイムQ10,ビタミンB、E飲んで、バナナと水。
これも初耳!!いい事聞きました。
先日体調もよかったので、一杯だけお酒飲んだらすぐさま胸部不快感・・・。
無謀なことしちゃだめですね(苦笑)


382病弱名無しさん:2006/10/03(火) 18:19:50 ID:hB2jzcfx
>>354
多源性心室頻拍でトレッドミルもなしなんて、どうしてだろうね。。
私は5連発くらいの自覚症状があるって話しただけで、トレッドミル、エコー、LP,マッピングして治療が必要が検討することになったよ。
出産とかこれから考えているなら治療したほうがいいともいわれました。
354さんは出産の予定はありますか?
383病弱名無しさん:2006/10/03(火) 19:22:40 ID:ZU+ZxjuD
もうすぐ不整脈が慢性化して5ヶ月と少し
心臓自体に問題が無いから安心と言われても
だるいし、不安だし息苦しいし、薬も無いけど
このままほっておいて、本当にいいんだろうか
朝から飛んでるときと、昼過ぎから飛ぶときと
あるけど、自律神経の切り替わる時間帯が特に
ひどい

後は食後とか、就寝前。
384病弱名無しさん:2006/10/03(火) 20:33:16 ID:X3aKSSxL
>>383
夜二何日か続いたり、昼続いたりあるよね!
385病弱名無しさん:2006/10/03(火) 22:03:40 ID:MWeBhZur
>>383
私は4ヶ月ちょっと。一日中飛んでます。
症状もまったく一緒。息苦しいし胸苦しい。
自律神経が替わる時間って朝9〜10時とか
夕方6〜7時?
毎日その時間がすごく酷くて嫌になる・・・

>>380
バナナは食べてるけど水もいいんですね。
386380:2006/10/03(火) 22:15:37 ID:hB2jzcfx
昨日から午前中と、夕方あたりから夜にかけてずっと飛んでる。
まさに383さんが言うように自律神経の切り替わりの時間帯。食後から飛び始めることが多いです。
みんな同じなんだと知って少しホッとしました。
やっぱり自律神経が問題なんですね。
水に含まれてるカリウムとかマグネシウムがいいみたいですよ。
カリウムがいっぱい含まれてる海の深層水買っちゃいました。カリウム普通の水の10倍。
さっき飲んだけどまずい。。でも不整脈のため頑張ります。

みんな一日中飛んでるって言うのはどのくらいのことなんですか?
私は一分あたり4,5回かなあ。どくんが息苦しい。。
前は二段脈とかあったからまだましだけど。
387病弱名無しさん:2006/10/03(火) 22:19:56 ID:hB2jzcfx
何ヶ月もずっと飛んでて急に治ることもあるのかな?
持病としてずっとつきあわないといけないのかなあ。
ああ、、去年まではこんなんじゃなかったのに。
手術でもなんでもして直してしまいたい。
388病弱名無しさん:2006/10/03(火) 23:57:59 ID:ZU+ZxjuD
後、お風呂に入ると多少不整脈が軽減します、、自分だけかな?

同じく去年まで、脈が飛んでも一日一回くらい?胸苦しいのは
あったけど。
こんな慢性化して、386さんと同じくらいの回数と、同じ症状
オコボコ飛ぶのより、ドクン!と大きめのが、キューっと苦しく
なりますね。
今年、周りにも同じ症状になった方、結構いるので、何か気候
とか、関係あるのかな、、、
急にひどくなったということは、急に治ることもありますよね
(心臓自体に問題が無ければ)
389病弱名無しさん:2006/10/04(水) 00:04:47 ID:6TPDYu2D
みなさんっておいくつぐらいなんですか?参考までに教えてください。
自分より若い子が頑張ってると負けてられんぞって頑張れそうな気がする。
390病弱名無しさん:2006/10/04(水) 00:23:24 ID:9xH10QqQ
私は25歳です。妊娠中です。
一人目を妊娠した時から期外収縮持ちになりました。
現在二人目ですが、数えていないけど一日に百回くらいは飛んでそう。
一度ホルターと超音波をしましたが心配ないと言われました、が不安。
一分間に数回飛ぶといきなり止まったりしないか心配になります。
子供を無事に産みたいです。
391病弱名無しさん:2006/10/04(水) 02:04:07 ID:vUQFm3jv
>>390
お医者さんが大丈夫と言ったのだし、お一人目を無事出産されたの
ですから大丈夫よ〜〜
私も不整脈もちで、今年出産しました。
年齢は36です。
こんな高齢出産の不整脈もちでも大丈夫だったので
あなたも大丈夫!
392病弱名無しさん:2006/10/04(水) 06:10:13 ID:ojzyhQ43
高2です。
何が1番辛いかって言うとやっぱり体育。あと調子悪くて学校休みたくてもなかなか学めない。
体育は出なきゃ単位もらえないし、出て走っても速く走れと怒鳴られ…
今日も体育です
393354:2006/10/04(水) 07:45:36 ID:wlhUAU13
>>382
本当どうして検査してくれなかったんでしょうね・・・。
要治療か検討する位の検査もしてもらえなかったのかぁ(><)
今のところ出産の予定はありません。
390さんと同年代なので390さんには期外収縮に負けずに、
元気なお子さんを産んでもらいたいと思います!!
頑張れ〜☆
394病弱名無しさん:2006/10/04(水) 08:43:34 ID:01kompWD
ここ数ヶ月脈が飛んでるけど、色々検査した上でお医者さんは大丈夫って
おっしゃったけど、こう何ヶ月も続くと不安になってしまう。
慣れてしまえば知らないうちに消えるらしいけど、一生続くものではないらしいけど、
なかなか消えないなあ。
長期間続くようならもう一度検査してもらったほうがいいのかなあ。
395389:2006/10/04(水) 14:29:03 ID:6TPDYu2D
皆さん若いんですね。私は28歳で一児のママですがもう一人欲しいと思って
いたので390さんのレス励みになりました。私も一人目出産後ひどくなりました。
やはり出産は体消耗するのでしょうね・・・。
396病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:30:00 ID:YgbgMn6Q
>392
学生だと辛いよね

自分は社会人なので、自宅にて出来る
仕事をこなしていますが、、心臓に
問題の無い不整脈なら、そんなに心配
しなくて大丈夫。

後は理解してくれる友人や先生を作れ
たら一番いいね
本当に辛いときは、医者に診断書書いて
もらっては?
ストレスで、治るものも治らなくなったら
辛いもんね。今は通信制で、大学だって
行けるから。
397病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:23:06 ID:PI0p7lot
妊娠出産は心臓に負担になるんですね。
育児のストレスも大きいですよね。
私も二人目が欲しいけどまだ決断できません。29歳です。

390さんは、二人目妊娠、出産されて酷くならなかったですか?

>>388
私も夕食後飛び始めて、お風呂に入ると一旦和らぎます。
交感神経になると和らぐ感じですよね。副交感神経に変わるときにおかしくなるみたいです。


398病弱名無しさん:2006/10/04(水) 20:49:25 ID:O8rF/Tyo
おーこんなスレあったのか〜。
小6年生の時から不整脈を自覚して、初めて昨日ホルターしました。
今までは1日に数回で直ぐに治まっていたのに、29日あたりから
1分間に30〜40回は飛んでる。
結果が判るのは13日。
期外収縮っていまいち判らないんだけど
ト ト ドグッ ト ドグッ
ってのは期外収縮なのかな?
399病弱名無しさん:2006/10/04(水) 21:59:15 ID:PI0p7lot
>>398
一分に40回??
苦しくないですか?
ドクっトドクは期外収縮だと思います。
ドクッて強く打ってちょっと間があいてから、普通に戻る感じです。
400病弱名無しさん:2006/10/04(水) 23:50:29 ID:fW8fUML9
2回に1回以上とんでいることになりますね。
問題のない期外収縮であることをお祈りしております。
401病弱名無しさん:2006/10/05(木) 12:53:38 ID:kzU4n2wm
>>398です
いや、本当に苦しいです。息切れがするし、めまいはするしで、
ドグッと強く打った時に頭にまでグッとくるから頭痛がするし
最悪です
402病弱名無しさん:2006/10/05(木) 13:09:36 ID:EyOhH4Ky
期外収縮スレが立っているなんて初めて知りました。
心室性期外収縮と言われ9年、来月になると10年目に入ります。
ざっと読みましたが16連発の文字が目に入り、同じような人がいる
なと思いました。
ありえないというような言われ方をして、悶々とした時期もありまし
たが、現在は2ヶ月に一度の通院で安定しています。薬は当初一日
3回。今は検査をしながら、問題がなければなるべく減らすという
先生の考えで、一日一回です。
脈が飛び、スーッと血圧が下がるような感じがして気分悪いことも
ありますが、最近はあまり気にならなくなりました。
身体が慣れたというか、この状態で付き合っていくのなら、それは
それで仕方ないかなと思っています。
403病弱名無しさん:2006/10/05(木) 15:35:23 ID:RFomoYaH
>402
ちなみに何というお薬を飲まれてますか?
404病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:49:00 ID:ewrv9UZd
>>398
検査結果がでるまでしんどいですね。。
小6からで初めての検査っていわれてましたけど、今はいくつなんですか?

>>402
カテーテルの話はでないんですか?
私、4,5連発だけど、出産のためにカテーテルしようか迷ってます。
カテーテルと薬の治療で、薬を選択されているということなんでしょうか。
カテーテルってやっぱり危険なのかな・・
405病弱名無しさん:2006/10/05(木) 20:09:29 ID:njQGdcN7
402です。
>403
メキシチル100mgを一回です。
3回→2回→1回と様子を見て減らされてきました。
回数が減る時は不安感がありましたが、減らして
だからどうということもないようです。

>404
今までカテーテルのことが話に出たことはありません。
はじめ普通の心電図をしたところ、恐らく一日で1万回
ぐらいだろうと言われホルターを取りました。結果は
6000強でしたが、連発を指摘され投薬となりました。
バックに重大な心疾患がない期外収縮なら、回数が多くても
それ程心配しなくてもよい、というのが主治医の診断です。
年1回ないしは2回のホルターでの経過観察があり、数百台
のこともあれば2000位のこともありますが、回数だけで
なく種類や連発も見られていますから、総合的に判断されて
いると思います。
ご心配はわかります。私も”つきあっている”状況の現在に
至るまで結構かかりましたから。
カテーテルは・・どうなんでしょう。病院で相談されてみては?
406病弱名無しさん:2006/10/05(木) 20:36:13 ID:ewrv9UZd
>>405さん
連発は何連発くらいあるんですか?よかったら教えてください。
それから私はこの数ヶ月で慢性化してしまったんですが、405さんは9年間、ずっとしんどいんですか?
だんだん連発が多くなったりしたのですか?
407病弱名無しさん:2006/10/05(木) 20:38:06 ID:ewrv9UZd
あと、私は出産がきっかけだったんですが、みなさんきっかけとかありますか?
連発があって出産された方いますか?
408病弱名無しさん:2006/10/05(木) 21:24:19 ID:kzU4n2wm
>>398です
今22です。
1人目妊娠中に頻繁にでましたが、出産後は落ち着いていました。
その後2人目を出産したけど不整脈はあまり出ませんでした。
産後1年経つので妊娠・出産を機に悪くなったとは思えなくて、こんなの初めてで、かなり戸惑っています。
409病弱名無しさん:2006/10/05(木) 21:25:31 ID:njQGdcN7
>406
405で書いた者です。
最初のホルターで16連発と言われましたが、その後の
定期的なホルターでは、出ても2連発×何回とかいう状態で
推移しています。
自分でドックに入りに行って連発を指摘されて丸9年ですが、
その前に近所の開業医にかかっていた数年があります。
ちょっと納得がいかない部分があって大きい病院へ行きました。
ただ、身体の状況の自覚は(ドキンとする)出産の少し前からあったと
思います。
私自身に不整脈というものの知識がなく、そういうものを疑ってみる
ということをしなかったように思います。
変な感じになることがある、というまま過ごしていたんだなあと後に
なって思いました。
410病弱名無しさん:2006/10/05(木) 22:00:54 ID:ewrv9UZd
>>398
私、出産後酷くなったといっても、出産後4ヶ月くらいのときに酷くなりました。
それからしばらくして生理がきました。それからは周期的に酷い日がきたりしてます。
398さん、もしかして産後の生理まだですか?
ホルモンバランスの乱れでも酷くなるそうですが。。
411病弱名無しさん:2006/10/05(木) 22:05:45 ID:ewrv9UZd
406
>>405
ありがとうございます。じゃあ、どんどん悪くなるっていうようりも、たまたま悪かったりよかったりするものなんですね。
急に動悸がしてきたり、原因がわからなくて怖いです。
16連発を指摘された後で出産されたんですか?
二連発ならよくあることで、治療対象ではないって聞きました。


412病弱名無しさん:2006/10/06(金) 00:02:06 ID:mT42TY0i
>>410
そうなんですか。産後の生理は不規則ですが来ています。しかし、
ここ2〜3ヶ月は特に不規則です。ホルモンのせいかな?そうだと良いのですが…。
いきなり悪くなったのでとても心配になります。
日常生活も、息切れがしんどくて辛いです。
でも子供や家事は待った無し
ですもんね。
お互い頑張りましょう
413病弱名無しさん:2006/10/06(金) 09:45:57 ID:KotMoGfD
妊娠出産がきっかけとなって期外収縮になった人が多いみたいだけど、
自分は結婚したらドクっとなるようになったので、
環境や生活習慣の変化とかも原因かも知れないね。
それに自分は生理不順に悩まされていて、生理が近づくと酷くてホルモンも関係あるかも。

414病弱名無しさん:2006/10/06(金) 17:20:28 ID:a+vGZOVS
ホルモンや自律神経系等、人間の体って複雑ですよね、、
自分は上の子を産んだとき、一年間出血(生理?)が止まらず
原因不明のまま、治っていましたが、下の子を5年後に
産んでからは、もともと軽いパニックを持っていたので
それが悪化、ひどい動悸→不整脈へと移行したみたいです

初めは上室だけでしたが、今は心室性も両方持ってて
今年5月から、急に慢性化
一分に何回というより、出る時間帯が来たらまとまって
出るって感じです。

血圧は下がるし、ふらつくし、筋肉のぴくつきやシャックリ
も出て、忙しい体です。
誰にも分かってもらえないのが辛いですよね。苦しい時は
ここに来るとほっとします。。
415病弱名無しさん:2006/10/06(金) 17:24:01 ID:a+vGZOVS
後、左胸のあたりがビリビリ電気が流れてる
というか、軽く痺れてるというか、そんな
自覚症状があって、どくっっと、飛ぶ時が
あります。あと同じ箇所の筋肉がケイレン
するというか。。。

医者は、そんなことありえませんと言って
るけど、同じような方いますか?
416病弱名無しさん:2006/10/06(金) 18:54:48 ID:dKOYNNFj
心臓の筋肉が痙攣してる感じなんですか?
ドクっとなる前に何となく違和感があるときがあって、そのとき心臓の筋肉がちょっと痙攣してるんじゃないかなーって感じがします。
心電図でもドクッとなったあと、心電図が上限にふれるからちょっと筋肉が痙攣してる感じになってるような気がします。
417病弱名無しさん:2006/10/08(日) 00:28:29 ID:lKcnVcJZ
すごく脈が乱れてて眠れない。
どうして寝ようとすると脈が飛び始めるんだろう…不眠症になりそうだよorz
418病弱名無しさん:2006/10/08(日) 09:58:04 ID:xyjVzbLM
最近期外収縮が慢性化して困っているけど、玉ねぎみたいな精のつくものを食べると
眠れなくて夜強く出ちゃうことがあるみたい。
自分は他にも炭酸水を飲んで暫くして出ることもあるみたいだけど、
食べ物とかで自覚症状が強く出るものってありますか。
419病弱名無しさん:2006/10/08(日) 20:52:53 ID:DTf2Qbje
寝る前に脈飛ぶ日が二週間くらい続いたかと思うと、次は日中出る日が続き、何日かほとんど飛ばない日が続き、そしてまた・・
どうなってるんだろう、私の自律神経。
420病弱名無しさん:2006/10/09(月) 00:26:45 ID:X2grRex2
めちゃくちゃになっていると思われます。
421病弱名無しさん:2006/10/09(月) 11:31:33 ID:gBCy9vDe
>419
自分も全く同じ症状です。
ちょっとましかな?と思ってもぶり返すし、頭痛や
ふらつきっぽいのもあるし、食欲もあまりなくて
せきばかり出ます(風邪から)
久々に会った友人と話してても、どくっと飛んで
血圧が下がるから、気持ち悪くなるしで、ほんと
いやになりますね・・・家族も喘息気味で、不整脈
起こしながら、病院に連れてってます、、辛いのは
自分だけでいいのに〜、、
みんながんばってると思ったら、勇気がわいて来ます

食べ物ではありませんが、やはりコーヒーを飲むと
やばいくらい飛びますね。。
どこかのHPに、紅茶が心臓や血管を強くするとか
書いてあったので、毎日飲んでますが、こちらは
飲んでもなんともありません。
422病弱名無しさん:2006/10/09(月) 15:41:24 ID:SkO3PXTZ
419
>>421
私も頭が重いです。それにもともと不眠気味。自律神経が弱いんですよね。。
昨日は一日中飛んでたのが今日はましです。
私も風邪ひきました。今の風邪は咳が残るみたいですね。
423病弱名無しさん:2006/10/09(月) 18:31:18 ID:O2EuPeG9
医者から頻拍って言われて、
いざ入院、いざカテーテル治療ってしたら
違ったっぽい…入院費……ああ


それで結局私のは何だったのかな…不整脈ではあるみたいだけど
心臓がドッゴン!…ドコン!…ドコッドコッドコッてなって
目眩はしないけど、兎に角只管に痛い
「うぐっ…!!」ってなって胸掻きむしりたくなる

期外収縮って、このスレ見る限り目眩とかふらつきとか多いみたいですが
そういうの無い方っています?
私は無い…というか痛みで訳分からなくなる
同じような症状の方いませんか?
424病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:12:11 ID:zZhPR21J
私も期外収縮だけど、眩暈ふらつきはないですよ。
痛みもないけれど。
頻拍っていうのはどうしてそう診察されたんですか?心電図?自覚症状?
カテーテルまでしたなら狭心症とかではないですよね。。
不整脈のときの心電図はとってないんですか?たまたまカテーテルのときに不整脈がでなくて焼けなかっただけ?
425病弱名無しさん:2006/10/10(火) 07:37:25 ID:+lOgH3Mv
気にしすぎるのが一番良くないんだろうね。
426病弱名無しさん:2006/10/10(火) 08:07:17 ID:+hgRxTzP
>424
レス?ォ
一応24時間心電図で診察されました
先生の言う病気の説明と自分の症状と何か違う…と思って
「いや、多分違うと思うんですけど…」とは言ってたけど
お医者さんが心電図見てそうだと言ったので

治したほうがいいと言われて、焼くためにカテ入れたものの
頻拍起こす薬を何度入れても頻拍は出ず仕舞い

本当になんだったんだろ…
狭心症は調べなかったらしいですが、20代前半で狭心症とかは無いって言われたんで

もしかして医者の言う事鵜呑みにし過ぎかも。
もう一度しっかり調べてみる!しかしどのサイトもムヅカしすぎるな…
427病弱名無しさん:2006/10/10(火) 08:17:20 ID:jLyUmFiW
>>419>>421>>422
自分も日中は余り飛ばずマシかなと思う日があれば、
夜気になって眠れない日もあったり、一日中気になる日もあるよ。
頭が重かったり、ふらついたりとかはないけどね。
でも、飛ばない日がないので辛いな。
コーヒーとかカフェインが入っているものは自律神経の為に余り良くないようで、
自分もコーヒーは避けている。
そのせいかそれでも少し以前よりマシになった気がする。
428病弱名無しさん:2006/10/10(火) 15:07:26 ID:TQFqact6
424
>>426
24時間心電図で胸痛の症状がでてたて、診察されたなら大丈夫だけど、そうじゃないなら胸痛の症状のときの心電図が取れるようにしないと診断が確定しないね。

今日、加算平均心電図検査の結果でて陽性って言われました。
突然死の危険性を測る検査だっていわれてうけたのに、陽性でも「大丈夫、心配なら1年に一回検査して」と。
なんなんだろう・・また一つ不安材料がふえた。
加算平均心電図陽性だった人いますか?普通検査しないか。
心室頻拍の疑いで検査したんだけど。
429病弱名無しさん:2006/10/12(木) 13:54:34 ID:LhbggzQC
心室性期外収縮もちです。今日は調子悪くて、胸のあたりがモヤモヤっていうか胸苦しさがあります。しかも脈拍は120です。いつもの期外収縮とは違うようなんですが一体何なんだろう…
430病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:10:57 ID:+3iSPJIl
安静時120は早いですね。。
治まりました?
431病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:54:25 ID:LhbggzQC
>>430
今は大丈夫です。70程に戻りました。
ほんとに何だったのか…頻拍ですかね?
432病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:57:16 ID:+3iSPJIl
120だったら、怖い頻拍ではないと思うけど・・。
戻ったときに急に戻ったなら頻拍だけど、じょじょに戻ったなら違うと思いますよ。
433病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:34:22 ID:NVZTHqTm
自分もよくなります。逆の徐脈のときもあります。
トイレに立っただけとか、重いものを運んだ
または、新しい薬を飲んだ等で、急に頻脈になったり
します。
今日は、風邪の治療の痰を出す薬を飲んだだけで
ものすごく頻脈と不整脈が起こって、暫く様子を見て
いましたが、一時間もしないうちに、治まりました

その日の体調によって、過敏になってる場合もある
かも知れません
434病弱名無しさん:2006/10/14(土) 03:53:28 ID:n89kOnLf
質問します。
ドキッと脈が飛ぶ期外収縮症状持ちですが、みぞおちのあたりがふっーとするような
嫌な感じが3秒ほどして、かーるくふらっとするようなことありませんか?
運転していて少々道の悪いとこ走ったとき、過去2度ほど経験あります。
すぐに回復しますが。
435病弱名無しさん:2006/10/14(土) 11:08:22 ID:92GvuSMR
普通にじっとしているときドキドキドキと数回普通に脈を打つ早さで
感じることがあるけどこれって何なんでしょうか。
5秒以内で終わっちゃうし、苦しくも辛くもないけど・・・・。
何でもないみたいだけど。
436病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:21:43 ID:zRi2P7C5
>>434
胃からくるときもあるよね!?
437病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:35:54 ID:NVZTHqTm
最近、お薬を変えていただきました
デパスから
パキシルやレキソタンに変えて、不整脈の
様子を見てもらってますが、ひどくなった
感じがします
たまたまひどく感じるだけでしょうか
心臓自体に問題が無いので、心臓の薬は
飲んでいませんが、今まで体が揺れるほど
大きな不整脈は無かったのですが、、

常に飛んではいるのですが、たまにどくっ!
っと大きく飛んで、体も揺れます(呼吸も
苦しくなるし、胸も痛い)
大きく飛ぶときは、頭もドクッとなって脈打ってます
(後頭部から頭頂部にかけて)
しかし、、こんなにこじれたの、初めてだな・・・
お腹の調子も悪いです

438病弱名無しさん:2006/10/14(土) 21:00:14 ID:oEV5cJsR
自律神経がやられてるんだろうね。
私もドクッてすごく強く感じるときとトクっと小さく気にならないときとあります。
飛ぶときはガスがたまったりします。
439病弱名無しさん:2006/10/15(日) 16:22:44 ID:0VkaSzaT
私も一日何発も期外収縮があるのだけど、
強く感じたり、弱く感じたり、気にならなかったりします。
強いと何だか不安になってしまう。
心臓には問題ないし、死ぬことないってお医者さんがおっしゃったから
自律神経が変なんだろうな。
440病弱名無しさん:2006/10/15(日) 21:30:22 ID:2KdFCT2S
質問です。期外収縮が上室性か心室性かって自覚症状で分かるものなんですか?
あと、433さん、痰を出す薬って何という薬ですか?
実は私も風邪薬で頻脈になったような覚えがあるので・・・。
441病弱名無しさん:2006/10/15(日) 21:35:35 ID:eMTx7gnE
>>440
自覚症状ではわからないけど、自覚症状があるのは心室性のことが多いみたい。
上室性は自覚症状がないことが多いみたいですよ。
442病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:14:27 ID:Bz9uDUXJ
>441
そんなんですか。ありがとうございます。
じゃあ私のは間違いなく心室性みたいですね〜。(汗)
443病弱名無しさん:2006/10/17(火) 18:50:55 ID:0Ov+vmHy
>>442
検査したときに聞いておいたほうがいいよ。
私も心室性だって知ったときショックだった〜。
444病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:23:45 ID:JFJDuL6F
俺も24時間ホルターで心室性が出てたけど、そんなに深刻かな?
445病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:18:32 ID:F5G2xC3g
数が極端に多くなかったら心室性でも問題ない。
それと心臓に異常なければ。。
446病弱名無しさん:2006/10/18(水) 07:44:05 ID:k5QfYEHw
>>445
心臓に異常無し、しかし数が多いという場合はやはり問題ですか…?
447病弱名無しさん:2006/10/18(水) 09:03:45 ID:yv725wiI
数にもよりますが、連発で意識を失うくらいなら、要治療と
言われました(自分の場合)
一万回以上飛んでも、問題ないといわれてます(心臓に異常
が無い場合)
ちなみに、ほぼ一日中飛んでいますが、上室と心室と両方
出てますが、心室の場合は苦しいし、自覚症状も、おおげさ
なくらい大きいですね。
>440
痰を出す薬は、ムコソルバンでした。後喘息系の痰出しの
薬の中にも、頻脈や不整脈を誘発するものがあります
家族が飲んで、深夜に鼓動が異常に大きくなっていた
事がありました。

しかし、食後が一番良く飛びます。やっぱり自律神経系
のバランスが、相当悪くなってるようです、、

448病弱名無しさん:2006/10/18(水) 09:46:26 ID:l9jBfMAl
心室性でホルターでは800回。連発はない。これって症状が軽いほう?
449病弱名無しさん:2006/10/18(水) 11:11:58 ID:ufVGJ7/W
軽い方かなあ。この間、先生が730回以下はまず問題にしないといってた。
ぎりぎりセーフかな?
普通の人でもそれくらいになる日があるってことじゃない?
私はこの間、心室性500回、2連発1回だった。
これはどうなの?
450病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:43:53 ID:GKh+rr5I
ホルターで600回位あったけど、先生は特に心室性か心房性かはおっしゃらなかった。
聞いたほうが良かったけど、心室性って言われるとショックになりそうなので
聞かなかった。
自覚症状はあるけど、敏感に感じているだけで普通の人でも
1000位はありますよって言われた。
とりあえず気にしないで、食事に気をつけたり少しでもマシになるように頑張っている。
451病弱名無しさん:2006/10/18(水) 18:01:12 ID:ke8as+WY
へー。普通の人でも1000くらいはあるんだ。
一回、1800回だったけど、そのあとは3桁後半。
1万くらい出てるんじゃないかって言う日もあるし、日によってすごい変動する。
時間によっても変動する。
452病弱名無しさん:2006/10/18(水) 19:33:51 ID:pkI5w1TN
二年前ホルターで1000回前後不整脈があり、154センチ65キロあって、今は55キロまでダイエットしたら動悸や息苦しさがなくなった!かれこれ一年ちょい期外収縮の症状がないよ!
453病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:28:53 ID:B1IVodRG
希望持てるカキコありがとう。
454病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:37:38 ID:4gBKmydv
24時間ホルターで心室性2万回の私からすれば、みんなぜんぜん軽いほうに思える。
3000回から1万回に増え、最近は2万回だった。連発2回。たまに3回あり。
2段脈、3段脈もあり。でも特に気分悪いことも意識なくなることもなく、全く普通に忙しい生活してます。
ただ、時々胸が痺れるような感じがしたり、不整脈はめちゃくちゃ感じてる。

455病弱名無しさん:2006/10/19(木) 09:20:51 ID:YyXkaBmX
期外収縮って一万回出ていても何も感じない人と
数回程度で凄く感じる人と色々いるみたいですね。
自分は三桁程度の不整脈あるんだけど、自覚症状が凄いのに
医者には放置されちゃっているんで、何だか辛い。
問題のない不整脈があって回数が少ないとほっとかれるよな・・・・。
気にしないようにするしかないのかも。
456病弱名無しさん:2006/10/19(木) 12:01:04 ID:eB1xBf5d
自分はホルター時、心室1000回ちょっとあったらしいですが
(うち、上室も何回か)脈数は多いときで120ちょっと
>454さんに比べたら、まだまだ軽いほうですよね、、自分の
主治医も、10000万回飛んでも20000回飛んでも、心臓に問題
無いので、心配ない(失神すれば要治療)といわれて、放置
してますが、最近は食欲も落ちてきて、3キロ痩せてました
それでも、標準体重までは、6キロほどオーバー気味なので
自分も痩せたら、ましになるかな?
でも、食事は大事だから、上手にコントロールして、自分に
出来るところから治せるものは、なおしていこうと思います

後、自分も自覚症状はひどいです。人と話しててもどくっと
来て気分が悪くなるし、不整脈のときってセキが出るんです
よね、、いつも風邪?って聞かれるのが辛いです。
457病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:53:27 ID:E431Dd16
1000回超えてたけど、そういう人も多くて少し安心しました。
失神するほどでなければ、大丈夫なんですね。
でも自覚症状は強くて辛いですよね。
慣れるなんて、難しい。私も食後に出てくることがあるからやせました。
周期的に悪くなるので、いい周期のときになるべく食べるようにして、出かけるようにもします。
でもいい周期のときももうすぐ悪い周期がくるんじゃないかと不安で元のようにはいきません。。
458病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:55:27 ID:E431Dd16
>>454
2万回でも治療はいらないんですね。
連発って2連発ですか?何連発があれば治療とか目安あるのかなあ。
私は2連発は今まで数回でたことあります。
459病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:08:18 ID:t85P0RrU
心室&心房500〜1000回で
主治医は普通にしていていいって言うけど
なかなか・・・
自覚症状はかなりあります。

体力つけるために何かしたいのですが不安で・・・
ヨガとかジムとか、行ってる人いますか?
460病弱名無しさん:2006/10/19(木) 23:58:29 ID:ybkKwwbp
ちょうど読売で耳鳴りのこと毎日掲載してるけど
要は気にするかしないかの問題だろうなぁ、誰でもあることだから。

最近釣りにはまるようになったんだけど全く気にならなくなった、やはり心理的要因が大きいんだと。

キムチ鍋・酒・コーヒー・刺激物等々誘発するのわかってるんだけど旨いからやめられないしな。
461病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:17:57 ID:ccCnnvqn
>>458
私は2連発はよくあります。3連発も時々あるので、頓服用として不整脈の薬は
もらってます。数人の医師の話を総合すると3連発からが治療するかしないか
の別れ目で医師によって意見が分かれるそうです。ただ、あまり不整脈が多いと
心臓に負担がかかって心不全になったりすることもあるので、不整脈薬服用とか
カテーテルアブレーションをしたほうがいい場合もあるそうです。
462病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:35:20 ID:ccCnnvqn
>>456
セキでますよね。普通の内科医だと不整脈でセキが出ることを知らなかったりして
実際のところはどうなんだろうとネットで調べまくったことありますw
やっぱり専門の医師じゃないとダメですね。
不整脈の人が最近増えてるとかで、パソコンに向かう姿勢が原因のひとつという説も
あるみたいですよ。

463病弱名無しさん:2006/10/20(金) 12:04:46 ID:cRL4UNgZ
458
>>461
3連発が境目なんですね。私も自覚症状では三連発が何回かあったんですがホルターでは捉えられていません。
なんていうお薬をのまれているんですか?私ももらっておいた方がいいのかなと思っています。
どのくらいの頻度でのまれていますか?あと、三連発のときって自分でわかりますか?
464病弱名無しさん:2006/10/20(金) 12:17:03 ID:Frwovy1J
時々脈がドクっドクって感じで、鼓動がはっきりわかるというか。
それが痛くはないけど不快感。
重いような苦しいような感じ。
2〜3秒でおさまります。
脈がとぶかんじではありません。
ゆっくり規則正しくドクっドクっです。
頻度は多いときは2回/1日
少ない時は何ヶ月もない。

これって期外収縮ですかね?
465病弱名無しさん:2006/10/20(金) 15:25:07 ID:cRL4UNgZ
ドクドクドク ドク ドク って急に早くなって急にもとにもどるなら、期外収縮の連発かもしれない。
前後の脈の速さとかに注意してみてみたらわかると思いますよ。
速度が一定なら不整脈ではないと思うんだけど。
気になるなら一度ホルターしといたら安心できると思いますよ。
466病弱名無しさん:2006/10/20(金) 15:31:24 ID:Tn5+mtae
>>462
最近期外収縮が出るようになったのはパソコンかなあ・・・・。
ここのところパソコン使うこと多いからなあ。
>>464
普通の人でもありますのでたまに飛ぶくらいなら心配は要らないと思いますが、
まずは医者に見てもらえば安心感が持てるよ。
467病弱名無しさん:2006/10/21(土) 10:10:14 ID:Ez+GyfxD
>>465
連発があると思って医者に行ってホルターをやってもらったら、
連発ではなく表というかデータの形が連発に感じるような単発だったよ。
ですので自覚症状だけでは連発だかは分からないと思います。
変だと思ったらとりあえず医者に行くのが一番かも。
468病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:29:20 ID:RgT6z1Dt
期外収縮って男性と女性どちらがなりやすいとかあるんでしょうか。
1回なったら慢性化するのかな・・・。
みなさんは一日にどの位のペースで期外収縮が起こり、何日、何ケ月位で治まりますか?
469病弱名無しさん:2006/10/21(土) 18:20:16 ID:tXsISfJ/
私は女性。30歳です。
多い日は2000回くらい、少ない日は数回です。
疲れた日だけ感じるときもあれば、排卵から生理前まで二週間くらいずっと辛いときもあります。
痩せ型、低血圧の人に多いってきいたことあるけどどうなんだろう。
私も痩せ型、低血圧です。不眠、胃弱などもあって、自律神経弱いです。
470病弱名無しさん:2006/10/21(土) 19:24:59 ID:U6KXc75g
>>465
>>466
ありがとうございます。
最近は落ち着いてるので、また症状出るようだったら医者行きます。
でも、ホルターやった日に自覚症状なかったら意味ないですよね。
自覚症状の所でどんな波形なのかが問題なのだし。

不整脈というより、心臓の鼓動が不快感といった感じです。
何なんだろ?
471病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:56:16 ID:LrT6Jsjd
>>469
まったく同じです。
痩せ型、低血圧、胃弱、夜はなかなか寝付けず、朝起きれない・・・
回数も同じくらいです。ほんとに辛いよね。
体力つけたいけど飛びまくると疲れるし横になることも多い。
ますます体力なくなる・・・悪循環ですね。
472病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:17:40 ID:3IZXWagu
生まれつき不整脈ですが最近治ってきたかも…気のせいかな?
473病弱名無しさん:2006/10/22(日) 01:37:00 ID:fA64Z1JM
>>463
薬はシベノールです。まだ飲んだことはありませんが。
不整脈薬は副作用が多そうなので、かなりの不整脈ですがまだ飲まないで頑張ってます。
不整脈の出方にムラはあるのですが、出始めると一日中不整脈の日もあり、
あまりにひどいのでいつが3連発か自分ではわからないほどです。
24時間ホルターで2連発、3連発が証明されてしまうんですけど。
私の場合、ゆったりしている時のほうが不整脈はあまり出ないみたいです。
474病弱名無しさん:2006/10/22(日) 06:43:30 ID:2zAp1Kb0
はじめまして。
自分は心室性期外収縮の彼女がいます
彼女が心室性だと気がついたのは風呂で失神していたからだそうです
それからは失神はないのですが…
ここのスレを全部読んでいろいろと参考にしたりしたのですが…やっぱり不安なんです…

急に〜みたいになったらどうしよう…ってな感じに…
極力控えさせたほうがいいって言う食事とかありますか?
475病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:58:08 ID:ov99Z/lN
心室性って診断をうけてるのかな?
もし、心室性の期外収縮が原因で失神したなら、治療をしないと危ないですよ。
薬とか飲んでるならいいんですが。。
お酒とかカフェインとかはよくないって言われています。
476病弱名無しさん:2006/10/22(日) 23:20:53 ID:2zAp1Kb0
一応医師には心室性と診断されたそうなのですが…
薬も治療もなにもされなかったそうなのですが…
477病弱名無しさん:2006/10/22(日) 23:51:56 ID:A2Z5rPxe
彼女です!!中1の時、お風呂で倒れたのがきっかけで、病院で検査いっぱい受け、結果、心室性期外収縮と、左室心筋緻密化障害の疑いと言われました。薬も治療もありません。

原因がわからないため、今では二年に一回のペースで通院してます。

今は高2で激しい運動と競泳は運動制限されてます。
478病弱名無しさん:2006/10/23(月) 00:28:04 ID:R2/bL+Lq
寒くなり始める今頃、毎年結構ひどい。
ああ・・・悲しい。
479病弱名無しさん:2006/10/23(月) 01:59:44 ID:KUMHd8SW
40歳男性です。35の時に心室性期外収縮と診断され。ホルター心電図等の検査
を受けましたが心配無いと言われました。約2年間苦しい日々を過ごし、その後
ぱったりと期外収縮が出なくなり、忘れかけていましたが今年再発。
私は期外収縮が多く出た直後にお腹が痛くなり、下痢をしてしまう事がかなり
あります。循環器の先生に相談すると(へー!とか、そうなんだ〜。)
と言う実に曖昧な回答で釈然としません。皆さんはこんな事ってあります?
私だけなのでしょうか?
480病弱名無しさん:2006/10/23(月) 07:47:50 ID:4bJ8rg6Y
私も痩せ型、低血圧です!! しかも自律神経弱いです。
期外収縮起こると体がものすごくだるいのですが、
周りから見るといつもと変わらないらしく理解してもらえないのが辛いですね。
心室性で失神した彼女、別の病院で、セカンドオピニオン受けた方がいいかもですね。
私は期外収縮後に下痢等の症状はありません。個人によって色々なのかな。
481病弱名無しさん:2006/10/23(月) 09:07:07 ID:03F4kE3E
痩せ型の人が多いみたいだけど、自分は標準体型だけど、凄い神経質なほう。
体はだるくなったり、めまいがあったり、失神したりはしないけど、
ドキっとした自覚症状が出ると凄く辛い。
外見には関係なく神経が弱い人が期外収縮で自覚症状が出やすいような気がする。
482病弱名無しさん:2006/10/23(月) 11:16:19 ID:Izd9AP8P
469です。
私も神経質です。ここに書き込みしてる人は神経質っぽいですよね(笑)
普通は感じないんじゃないっていう期外収縮を感じてるみたいです。
私も期外収縮でるときに腸の調子が悪かったりします。
自律神経が関係してるんでしょうね。
483病弱名無しさん:2006/10/23(月) 11:19:34 ID:Izd9AP8P
>>477
失神の原因がわからないから様子見ってことですか。
でも心室期外収縮に失神が伴うなら治療するっていう先生もいますよ。
カテーテルをやれば完治も出来て運動制限もとれないかなあ?
左心室の障害疑いもあるみたいだから一概には言えないけれど、、。
484病弱名無しさん:2006/10/23(月) 18:06:36 ID:aNcSsY+n
倒れた時の記憶がないんで、たぶん心室性の失神だと思います。


明日からテストなんで、テスト終わったら親と病院行きたいです。小児科なんで保護者同伴なんです。
485病弱名無しさん:2006/10/23(月) 20:55:44 ID:QBwGqwGa
>>477
私の知り合いが失神+心室期外収縮4連発がホルターで捉えられてカテーテル手術しました。
477さんは若いから、治療しないでも自然に治る可能性もあって治療しないのかもしれませんね。
大人になると治ることも多いみたいです。
ホルターに連発がなければ大丈夫なのかもしれませんね。
ちゃんと病院で不安をぶつけて説明を受けてきてくださいね。
486病弱名無しさん:2006/10/24(火) 03:05:51 ID:WOLJlRWf
479です。
私も痩せ型で神経質です。小学生の頃から自律神経失調症で通院していました。
やはり期外収縮後の腹痛は自律神経が関係してるのかも知れませんね。
私は多い日でも300回位ですが、1回ドキン!とくるたびに体が揺れる程拍動が強く、
体が揺れた拍子でクリックする所を1段間違えたりします。体が疲れていると3段脈もかなり出ます。
ホルター心電でも2連発は10回程出ていました。現在は薬はなにも処方されていませんが、
さらに悪くなるようなら不整脈専門外来を受診しようと考えています。
487病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:48:57 ID:kd4KjpY3
なんかパソコンのディスプレイを眺める時間が増えてから
不整脈も増えたような気がする。
488病弱名無しさん:2006/10/26(木) 02:03:22 ID:UrAWmvJw
私もPCに向かっている時は良く出ます。不整脈の事を真剣に調べてる時に限って
多く出たりします。根を詰めるのは良くないのかも知れませんね。
私が診てもらった医師は不整脈による失神は非常に心配なのでカテーテル術を
薦めると言ってました。
489病弱名無しさん:2006/10/26(木) 07:41:47 ID:yjbX+hTp
気にしないようにしたいが気になりますね・・・。
インターネットで調べると更に不安になります。
失神したら要治療という先生が多いみたいですね。
失神したら命に関わる可能性があるって事・・・?
このままめまいでとまって欲しい・・・。
皆さんは期外収縮で脈が乱れたら徐脈になりますか?頻脈になりますか?
490病弱名無しさん:2006/10/26(木) 07:52:09 ID:qD21+9CP
もともとは徐脈気味ですね…(47回/分でした。)
期外になると頻脈になってるみたいだけど。徐脈と頻脈を繰り返すのは危険なのかな。
491病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:10:37 ID:rc7BQidx
出産して1年後くらいから酷い期外収縮が2,3ヶ月あって、検査結果は
ストレスとか運動不足でしょうということで、その後不整脈の回数も減ったので、
で気にしないようにしてたのですが(1日数回から数十回は毎日ありますが‥)
8年たった去年に、今までにない不整脈がでたのですが、皆さんのお話を
読んでいると、連発で出たのかもしれないです。ドドドと出た後に、立ちくらみ
のような症状が出て、動機が酷くしたのですが、連発が出た後はどういう
症状になるのでしょうか?それから、この1年でそういう症状が3度程あったの
ですが、癖になるんでしょうか?すみませんが教えてください。
492病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:42:13 ID:UrAWmvJw
私は期外収縮が出る時は大抵頻脈ぎみ(100/min)になりますが、時々除脈ぎみ(50/min)になる事もあります。
私は以前、入浴中に胸の奥がブルブルと震えるような感覚の後、貧血のようなめまいに襲われた事があります。
幸い失神には至りませんでしたが、非常に不安になりました。かなりの連発で出ていたような気がします。
以後ホルター心電図等の精密検査を受けましたが、
医師曰く、(危険なのは全然出てないよ、安心して。)と言われましたが、
このような症状はめったに出ないのでホルター心電図で捉える事は難しいのかも知れません。
患者側からするとたった24時間の心電図記録では、本当に要治療な発作を発見する事は困難なのでは?
と思ってしまいます。
493病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:56:04 ID:UrAWmvJw
連発が出た後の症状は人によってかなり差があるようです。私の場合は胸部不快感、
動悸、息切れ、食欲不振になります。心臓になんらかの器質的障害(色々な心臓病)がある場合は
症状が悪化していくようですので、やはり専門家に診てもらった方がいいと思います。
494病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:22:12 ID:P2IKKXfr
ありがとうございます。24時間ホルダーや心エコーの検査の時に限って
不整脈があまりでないので、病院でもわからないでしょうね。
連発もいまのところ、数ヶ月に一回なので、心配ですがもう少し
様子を見てみます。学生の頃から、すごく緊張する方なので心臓が疲れてるの
かな…
495病弱名無しさん:2006/10/28(土) 01:50:12 ID:cLH86cyU
わかります、私もむやみやたら緊張します。緊張し過ぎ!と分かっていても緊張します。
経験上、心をゆったりした状態に保つと回数が減るように思います。
体の疲労は持病に影響を与えるのは当然ですが、心臓の場合、心の疲労も
かなり影響を与えるように思います。心臓は(心の臓器)と書きますし・・
私は不安に思う心が症状を悪化させる一因では?と考え、普段は楽観的にすごしています。
ただし、今までに無い変調を感じた時は即病院に走ります。
496病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:18:52 ID:09/qHQqV
あんまり酷いんでメイラックスとワイパックスをもらってきた。
まあ精神的には楽になるけど、ピタっと止まる訳ではないな。
とはいえ、これで夜もグッスリ眠れるようになれば、自律神経も
正常になり。といいつつ、もう2時過ぎだった。
おやすみなさい。
497病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:10:32 ID:84bw2cKE
めいラックスとワイパックスっていうのは自律神経のお薬なんですか?
睡眠薬??
498病弱名無しさん:2006/10/29(日) 02:04:19 ID:KM6DCytO
>>497
安定剤ですよ。
今日も酷いので夕方メイラックスをいただきましたが、眠いだけで
あんまり治まりませんね。
最近は出ずっぱりです。
腹式呼吸や自立訓練法、運動、なんも効かないので少々焦ってきました。
499病弱名無しさん:2006/10/29(日) 23:24:05 ID:Ytii5U4t
ここだけの話、漢方のお茶飲んだら治っちゃいました。中には危ない薬もあるのでオススメですよ
500病弱名無しさん:2006/10/30(月) 20:17:22 ID:ouwfhsB3
ちょっとしたことで出たり出なかったり
501病弱名無しさん:2006/10/30(月) 22:44:01 ID:UduW8FVO
>>499
なんてお茶ですか?
教えていただきたいです!
502病弱名無しさん:2006/10/31(火) 01:26:49 ID:t6opdG1p
私、期外収縮が出た後はゲップが出た後みたいで気持ちいいんですが。
自分だけかな。何か胸のつかえが降りたようなw
503病弱名無しさん:2006/10/31(火) 01:39:45 ID:e0ucV/5Q
期外収縮が気持ちいいなんて初めて聞きました。それなら苦になりませんね・・
504病弱名無しさん:2006/10/31(火) 01:53:35 ID:e0ucV/5Q
私は少し変わっていて、夜中に怖い夢を見た時にドキッ!として起きる
事って誰でも少しは経験あると思いますが、私の場合、そのドキッ!の
拍動一拍一拍が物凄く強く、若干の痛みもともないとても苦しいのです。
10秒程でおさまり何事も無かったかのようにまたすぐに眠りに付けますが
その翌日、決まって期外収縮が頻発し、全身はだるく、息切れや動悸も
して辛い1日になります。私の場合、心理的なストレスもかなり影響があるようです。
主治医に話しても、「夜間に心臓の不調を訴える人は多いですね。」で終わってしまいます。
こんな症状って私だけなのかな?
505病弱名無しさん:2006/10/31(火) 14:16:06 ID:rVA/M89p
>>501
今話題の杜仲茶と延命茶のんでます。ホントに騙されたと思って飲んでみて下さい。
506病弱名無しさん:2006/10/31(火) 16:56:27 ID:z5yK3FLz
テスト終わったんで土日にホルターして今日はトレッドミルとエコーしに病院行きました。

結果は今までとかわりませんでした。左室心筋緻密化障害は疑いだったのが軽症になりました。

不整脈からでる痛みは心臓からぢゃないそうです。心臓自体には問題なかったです。
507病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:12:30 ID:e0ucV/5Q
そうですか、心臓自体に問題無くて良かったですね。
早速、ドラッグストアで杜仲茶を買って来て今飲んでます。
508病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:26:46 ID:Ec2mp61y
期外収縮とパニック障害で脈が早くなったりするのと判断て何処でするんですかね?
509病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:47:13 ID:AnjSRRya
510病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:50:30 ID:AnjSRRya
>>506
ホルターでは不整脈はでてなかったんですね!よかったですね。
緻密か障害っていうのはなんなんですか?初めてききました。
放っておいていい程度のものなんですね。

昨日から期外が復活。一ヶ月以上調子がよくてなおったかとおもってたのに。
酷いときは6回〜10回/分でてる。大丈夫なのかなあ。
511病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:15:01 ID:t6opdG1p
>508
期外は脈が抜ける感じです。
一拍抜けて次の一拍が大きく来る感じ。
512病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:17:54 ID:Ec2mp61y
>>511有難うございました
513病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:52:27 ID:z5yK3FLz
ホルターで不整脈1回出てました。


左室心筋緻密化障害は、心臓の左室の肉柱が編み目状になっていて収縮しやすくなります。

原因は胎児の頃に心臓が成長しなくなり、2ヶ月〜12歳までの頃にわかります。

症例がとてもすくなく男:女=9:0の確率でした。

胎児の頃からなので治ることはあらません。
514病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:33:48 ID:nmvfnhDq
>>505
501です。ありがとうございます!
杜仲茶ですね!早速明日買います。
延命茶は知りませんが探してみます。
515病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:10:46 ID:rVA/M89p
>>514
あとヤーコン茶もいいですよ。どれでも効くと思います!
516病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:16:55 ID:AnjSRRya
>>513
1回だったら、問題ないですね!
前にお風呂で失神されたっていう方ですよね?
失神も不整脈が原因じゃかったのかもしれませんね。
517病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:47:42 ID:z5yK3FLz
はい。そうです。

失神は不整脈が原因です。
左室心筋緻密化障害と不整脈は関係ないようです…
左室心筋が悪化するかもしれないですが。

また来年も病院でいつもの検査です。
518病弱名無しさん:2006/11/01(水) 20:15:19 ID:miJaOgoa
ためしてガッテン見な
519病弱名無しさん:2006/11/02(木) 07:34:59 ID:wxWYIHCz
ほんとにほんとに市販の杜仲茶や延命茶で期外収縮が治るの〜?
どれくらい続けたらいいのかな?
520病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:57:14 ID:mo2s0LZM
杜仲茶のんで一ヶ月。効果はいまいち。
そのほかにコエンザイム、海洋深層水、オレンジJ,豆乳、ビタミンB、Eを飲んでるけど駄目だった〜。
確かにしんどい日は減ったかもしれないけど、しんどい日は一日中おかしい。
521病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:02:17 ID:wxWYIHCz
私もコエンザイムはダメでした。
あれこれ試すくらいなら、自律神経調整薬でも飲んだほうが、まだマシかなって最近思う。
522病弱名無しさん:2006/11/02(木) 19:26:52 ID:EgAjKjdc
私の不整脈は自律神経の変わり目に起こるような気がする。
寝る前とか、食後とか、動いたあととか、、
そういう自律神経の乱れを直す薬はないんでしょうか??
523病弱名無しさん:2006/11/03(金) 01:59:33 ID:lVcXUppc
コノ前のためしてガッテン見たら、なんか怖くなったな。前触れナシでいきなり心室細動が起こるとかさ、
埋め込み型除細動機埋め込みたいな〜。年間2万人細動で亡くなってるって・・
衝撃・・!!!
524病弱名無しさん:2006/11/03(金) 09:39:58 ID:D5nzOSvN
はじめまして。
先だって旦那に起こった症状について意見お願いします。
仕事を終え、趣味のテニスをして帰宅。
人生初めてという動悸とめまい、その後入浴。入浴後、動悸失神。約五分後再び
強いめまいで後方に倒れる。
後日、内科を受診。24時間のホルダーを付けて検査。
その間に4連発が一度見つかりました。現在は医大の受診待ちです。
なんと一ヶ月も先の受診しか予約が取れず不安な日々です。
10年来の付き合いですが初めての事でビックリ、これってかなり
重症なんでしょうか?
31歳男子、やせ形でも無く、そんなに神経質でもないひとです。
よろしくお願いします。
525病弱名無しさん:2006/11/03(金) 10:58:56 ID:lVcXUppc
杜仲茶、効いてるような気がする。飲みだしてから全然出てない。
526病弱名無しさん:2006/11/03(金) 13:54:36 ID:cbuWhiZi
>>524
不整脈が原因だとしたら、不整脈のなかでは重症だと思いますが、心臓に異常がなければカテーテル手術で完治できると思います。
もし次に失神したら救急に連れて行ってあげれば、すぐに検査→治療できるのでは?
失神するほどの不整脈がでてるなら怖いですよね。
失神する場所によっては危ないから。
527病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:30:20 ID:qDYcBk8E
杜仲茶、他にも効果あった人教えて〜!
528病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:50:58 ID:Dbb8r0WJ
杜仲茶くらいなら、迷うことなく飲んでみたら?
甘くて私は好き。普通のお茶代わりに飲んでます。
不整脈にきくかわからないけど、健康にはいいっていわれてるから飲むにこしたことはないんじゃないかな。
529病弱名無しさん:2006/11/03(金) 22:08:14 ID:N8pzCQbY
期外収縮持ちなんですが、3ヶ月前は胸が重くなったり、不整脈の自覚症状が
たくさん出ていたのですが、涼しくなってよく眠れるようになったらたいぶ自覚症状を感じる数が減ってきた気がする。
それでもまだ出ているが睡眠はとても大事だと思った。
それと、排卵日や生理の前後には特に強く感じる気がする。
杜仲茶は神経にもいいらしいので自律神経が原因の人にはいいのかも。
自分は中性脂肪が多いので最近飲み始めたがまだ効いていない。
530病弱名無しさん:2006/11/03(金) 23:10:43 ID:Dbb8r0WJ
>>529
同じく。最近寝つきがよくなったと同時に期外の自覚症状が前より減りました。
でも生理の三日前から酷くなりだし、今生理二日目でだいぶ落ち着きました。
季節的なものもあるってことかな。。
杜仲茶が神経にいいとは知りませんでした。飲み続けなきゃ。
531病弱名無しさん:2006/11/04(土) 01:07:25 ID:NU2piepz
524>
不整脈による失神+頻拍4連発が出現と言う事でしたら、なるべく早く精密検査
を受けた方が良いと思われますが、医大の場合、予約患者がたくさんいますので
どうしても1ヶ月に1度程になってしますよね。しかし旦那様の症状を伺いますと
もっと早急に検査が必要なのでは?と思います。もし不安でしたら不整脈の専門家「不整脈専門外来」
のある病院を受診する事をお薦めすます。また、このような失神を伴う不整脈は非常に心配なので
また症状が出るようでしたら我慢せず、迷わず救急外来を受診した方が良いと思います。
532病弱名無しさん:2006/11/05(日) 06:17:16 ID:stdePmr5
杜仲茶飲んだら、トイレの回数が増えたんだけど、これっておk?
533病弱名無しさん:2006/11/05(日) 13:33:13 ID:vjKzbMHG
3日前に人間ドックに行ってきた。
ペットも受けて何も異常なし。もちろん心臓も心不全の心配なしとの事。
ところがその夜から期外収縮が・・1分に6回も起こる。
もう2日続いている。ドックで胃カメラのときに注射した睡眠剤のせいかなとか思ってここのスレを覗いた。
誰かの書き込みに安定剤を飲んだら一時的に直ったという書き込みを見て、デパスを呑んでみる。
なんと不整脈が止まった。
ここのスレ思い出して良かったな〜。感謝
534病弱名無しさん:2006/11/05(日) 22:03:57 ID:QolH1hpz
>>532
カリウムが多いので大丈夫です。
余分な塩分を排出してくれます。
535病弱名無しさん:2006/11/06(月) 14:05:42 ID:cH9Di04S
杜仲茶にカリウムが多いんですか??
知らなかった!
536病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:39:57 ID:YW3LnC1e
なんか、杜仲茶飲んでると期外は出ないけど、お腹がゆるくなってきました。
ダイエット茶だから?
537病弱名無しさん:2006/11/07(火) 17:04:45 ID:X4KQ+lhL
>>536
たぶんマグネシウムの取りすぎだと思う。
538病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:42:53 ID:CKST/0di
杜仲茶にマグネシウムも含まれてるの??
カリウムとマグネシウムって不整脈にいいんですよね。
539病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:55:39 ID:X4KQ+lhL
うちの杜仲茶の箱に、マグネシウム、カリウム、鉄など、と書いてあるよ。
540病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:28:31 ID:Lb5HkYx+
1ヶ月前から一日に1000回ほど、多い時は1分に6回の期外収縮が1時間ほど続いていました。
ここのスレを読んでひとつ気になったので、コーヒーと緑茶を控えました。
3日ほど経ちましたが、殆ど不整脈(期外収縮)が出ていません。
以前に病院へ行ったときは薬をもらっただけで直りませんでした。
皆さんもカフェインを控えてみたら、結構いい結果が期待できるかもしれませんよ。
541病弱名無しさん:2006/11/08(水) 08:46:00 ID:wwWBOfTM
>>540
カフェインを控えるのはいいかもしれないね。
自分は期外収縮が消えるところまではいってないけど、
ドキっとした感じがして眠れなくなるということや胸が重く感じるようなことは
なくなりました。
気にならない時が多くなり、たいぶ改善されたような気がします。
542病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:07:49 ID:ACnOgJZV
コーヒとお茶を控えて、期外収縮がなくなったとのことですが、もともと
どのくらい1日当たり飲まれていたのでしょう??
うらやましい限りです。
543540:2006/11/09(木) 01:45:14 ID:SlwauyMM
>>542
一日にコーヒーを3杯と緑茶は2杯ほど飲んでいました。
それから寝不足がいけないようなので、たまに軽い安定剤を飲みます。

544病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:55:36 ID:CAhpofCT
寝不足はいけないみたいですが、何時間位寝ればいいんですか?
結構寝てるつもりなんでが、朝起きると同時に不整脈でます。
545病弱名無しさん:2006/11/09(木) 17:14:23 ID:2YFEZqcx
こんにちは!
杜仲茶を提案した者です。
最近お茶が無くなって飲まなくなったら、いきなり来ました。
学校でヤバかったです。
ホントに苦しくて、すごい脈が早くなっちゃってフラフラしました…
本当に効いてるんだなぁ―と実感しました!
546病弱名無しさん:2006/11/09(木) 19:16:33 ID:TAhfwN+P
杜仲茶、二つ目購入。毎日、4,5杯飲んでます。
寝つきがよくなった。不整脈もすくなくなった気がする。
547病弱名無しさん:2006/11/09(木) 20:56:48 ID:leGID/Xh
杜仲茶、買いましたが苦い・・・
苦味はメーカーとかによって違いますか?
548病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:52:32 ID:hP7Zfhgt
そのお茶の読み方どなたか教えてください。。
549病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:55:04 ID:UHvqn9r1
とちゅうちゃ
550病弱名無しさん:2006/11/10(金) 02:27:22 ID:oUO5e/Gf
548です、どうもありがとうございます!
551病弱名無しさん:2006/11/10(金) 07:39:29 ID:Idk4hpic
缶コーヒーよく飲むんですが、やっぱりよくないですよね。
552病弱名無しさん:2006/11/10(金) 08:03:40 ID:Br/7Swub
缶コーヒーはアルミも飲んじゃいますから。
553病弱名無しさん:2006/11/10(金) 09:00:22 ID:/xnnIEM6
杜仲茶は飲み初めは少し苦いけどなれれば麦茶みたいで美味しい。
苦味はメーカーによって少々違うかな?飲み比べるといいかも。
私も期外収縮に悩まされる前はスタバやタリーズが好きで通っていたが、
今は自分はカフェインのない飲み物を頼み、
連れにコーヒーを一口飲ませてもらうだけにしている。
554病弱名無しさん:2006/11/10(金) 14:07:02 ID:DKxAkUKI
杜仲茶二種類のんだけど、味が違った。
最初のやつ(チャックのある袋に入ってて、900円くらいのやつ)はどんなに煮出ししてもまろやかで甘くて美味しかった。今のは緑の箱に入った釜Q漫800円くらいのやつ。
これはちょっと長く煮出しすると苦い。。濃い味。
濃くても美味しいけど。
555病弱名無しさん:2006/11/10(金) 17:42:11 ID:Idk4hpic
缶コーヒーは、缶の成分も飲んじゃうって事ですね。
気持ち悪いです。やっぱり杜仲茶にしようかな?
556病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:34:24 ID:rCscbXif
547です。色々試してみます。
557病弱名無しさん:2006/11/11(土) 15:07:47 ID:N+1P7zxp
家庭用心電図計でお勧めの機種はありませんか?
できたら、結果をPCに取り込める機種があればいいと思います。
558病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:13:18 ID:c5QJoKpn
私は使っていませんが、以前どこかのスレでオムロンがいいと聞いたような・・・。
559540:2006/11/11(土) 21:32:12 ID:C3/TbjQE
杜仲茶をコンビニで探したけど無かった。
これってドラッグストアーで買うんですか?
560病弱名無しさん:2006/11/11(土) 21:39:39 ID:ZRNo9Esg
>>559
以前はコンビニでペットボトルのを売っているところもあったけど、
今でも探せばあるかも。
どこにもなかったらドラッグストアーで探したほうが早いし確実。
561病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:12:48 ID:h0EelhlN
>>557
>>558
オムロンのは品物としては確かだけど、PCに取り込める機能は
ついていません。SDカードに出力する機能だけです。
562病弱名無しさん:2006/11/12(日) 15:18:29 ID:boBSHTzU
 
563540:2006/11/12(日) 16:23:49 ID:Y8kHGTE4
>>560
ドラッグストアーで購入してきました、ありがとう。
564病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:57:19 ID:TE1xdrij
565病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:32:27 ID:qZV918Y1
メーカーは何処のがお勧めですか?茶とは言っても値段もマチマチだし、いわゆる本物は何処のがいいですか?
566病弱名無しさん:2006/11/15(水) 08:55:56 ID:rKhF5/s5
自分もどれが一番かは分からないけど、とりあえず色々飲んでいる。
567病弱名無しさん:2006/11/15(水) 20:40:32 ID:PQnQiMnp
ww('A`)レvv
568病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:09:52 ID:vymAOy0O
俺も買いました。ノンカフェインらしく、美味しいとは思いませんがペットボトルに移して飲んでます。こういうのは飲み続けないと効果はでないでしょうね。後は禁煙だけだな(笑)
569病弱名無しさん:2006/11/17(金) 23:26:08 ID:tPTbHGn5
何だか今日の晩飯は中辛のカレーにしたら
食後の期外収縮が増えたみたい。
何か食べ物で期外収縮が増えたように感じた人いる?
多分、カレーは刺激が強いのでそうなったと思う。
570病弱名無しさん:2006/11/17(金) 23:35:04 ID:h/q8k1c4
>>569
私と一緒で笑っちゃった。
私もひさびさの中辛のカレーでいつもより増えたなーと思ってました。
やっぱりカレーだからだったのかなあ。
571病弱名無しさん:2006/11/18(土) 02:01:16 ID:W4S4iLu7
自分は夕食後によく出るな。
1時間ほど1分に5回くらい・・・
気が付くと止まっている。
572病弱名無しさん:2006/11/18(土) 04:04:14 ID:51/3JE3e
たばこを吸うと出ます
573病弱名無しさん:2006/11/18(土) 08:02:20 ID:O4whLHUn
煙草は吸いすぎると出るよね。
禁煙したいけど難しい
574病弱名無しさん:2006/11/18(土) 08:21:18 ID:+IIvkj9V
いつもこの季節やばい。
と思ったら涼しい方がいい人もいるんですね。
まあうちの地方はもう涼しいというより寒いからな〜
今も苦しい。
杜仲茶飲んでみよう…
575病弱名無しさん:2006/11/18(土) 18:04:17 ID:rtd2Yxni
皆はどれくらいの頻度で期外収縮でる?
俺は出る時は一週間に何度も出たと思えば半年くらい出なく
なったり。。もう意味わかんねヽ(`Д´)ノ
576タウンページ:2006/11/18(土) 18:06:39 ID:f/pT2fhI
浴槽浴槽浴槽浴槽のスレ来たらいい。
577病弱名無しさん:2006/11/18(土) 20:03:50 ID:5zDUJyI9
最近は一日に数えられる位の頻度になった。
でも酷いときは一分に10回位でます。一日に数千はいってます。
このままの状態が続くといいなあ。。
578病弱名無しさん:2006/11/18(土) 20:12:48 ID:w+TOOt6G
今日怖い情報を知りました、有機リン系化合物って知ってます?
あの地下鉄サリン事件で使われた(サリン)も有機リン化合物だそうです。
この化合物はいたるところに使われているようです、(殺虫剤、プラスチックの難燃材等)
有機リン系化合物は生物の神経に作用し、心臓、呼吸を止めてしまいます。
低濃度の化合物を取り込んだだけでも自律神経が狂ってしまい、心臓に大きな負担を
かけるようです。どうやら日本は先進国の中では規制が遅れているようです。
これ以外の殺虫剤も個人差はあるようですが、決して人体に良い物ではないようです。
今現在、大変な事になっている(アスベスト)のように将来問題になるように
思えてなりません。いったい日本政府は何をやってるんだ!?
http://homepage2.nifty.com/smark/YukiRIN.htm
579病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:33:32 ID:KdyC/J0m
心室性期外収縮が多発し、長時間にわたり正常律2拍に1回の割合で
起きています。このような場合の治療はどうされているのでしょうか?
気にしないと言っても、結構、気になります。
580病弱名無しさん:2006/11/18(土) 23:40:31 ID:9/kzYi/z
>>579
私もそういう状態が7時間くらい続いたことがありますが、ある時間(朝)になると治まりました。
どのくらいの期間続いているのかにもよりますが、エコーで心臓が正常であることが確かめられていて、医者が心配ないという不整脈なら大丈夫だと思います。
でも私だったら一日中続いたら怖くて病院にいくと思いますが。。
581病弱名無しさん:2006/11/19(日) 13:35:53 ID:EVGtuwn5
>>579
5年前の私(現在53歳男)と同じ症状です。
一日中その状態が続き入院しました(2ヶ月)
その間はいろいろ薬を試すが改善無し。
結局アブレーションで心臓筋肉を焼く手術を受けた。
手術の効果はすぐに無く1週間ほどしたら、いつのまにか不整脈が止まる。
入院前は喫煙していたが、入院を期に止めた。
現在は時々期外収縮が出るが(1分に5回ほど)1時間もしない内に収まっている。
アブレーションは体に負担が無いと説明を受けたが、術後2年ほどは心臓がかなり弱った感じがあり、ゴルフも出来ないほどだった。
今は体力も元の戻りつつあります。
以上私の体験記ですが、何が良かったのか正直分かりません。
薬なのか、入院して安静にしていたからか、アブレーション手術なのか、
取り合えず心をのんびりして安定剤でもいいから飲んでよく寝る事が一番ではないかと思います。
582病弱名無しさん:2006/11/19(日) 20:31:00 ID:WmhXuB31
>>581
2ヶ月も入院されたのですか?!それは不整脈だけでですよね。
心臓は正常だったらいくら不整脈が多くても大丈夫と聞いたんだけどそうでもないのでしょうか。
583病弱名無しさん:2006/11/19(日) 21:12:28 ID:bOFoJH3P
581さんへ
不整脈は何だったのでしょう?
カテアブ自体は、成功されたのでしょうか?
584581:2006/11/20(月) 03:04:16 ID:/DUbUaJz
内容:
私の当時の症状ですが、2回脈があり1回飛ぶので1分間に脈拍が50位しかなく体がだるくて入院しました。
寝ていると血液の周りが悪くて手先とかが冷たくなって困りました。
心臓自体に問題はなく、死ぬことは無いと言われました。
不整脈の種類は期外収縮です。
カテーテル・アブレーション手術は普通は期外収縮にはされないようでしたが、担当の先生が経験を積むために勧められたような感じでした。
手術は1時間半ほどで何箇所も心臓の筋肉を焼いたようですが、その時は止まりませんでした。
結局1週間ほどしたら止まったのですが、何が効いたのか今でも分かりません。


585病弱名無しさん:2006/11/20(月) 18:45:34 ID:OpnYnwT3
俺、平常時でも脈速い。平気で一分60超えるよ やばいかな?
586病弱名無しさん:2006/11/20(月) 18:58:48 ID:bSGxJhcW
>>585

脈拍の正常値は1分間で、男性が60〜80、女性が70〜90だけど…。
587病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:28:56 ID:aErNv5d3
俺なんか160のときあるよ
588病弱名無しさん:2006/11/20(月) 21:55:15 ID:6ubEskpt
自分は130〜140位のときあります。(オムロン携帯型心電計にて)
160はきついですね。
589病弱名無しさん:2006/11/21(火) 01:38:43 ID:z306Dpxv
私も安静時に120〜140位ある時があります。
血圧も高く、上が160下が95位になり苦しくて夜間救急外来に
行った事もあります。期外もかなり出ていました。
診断結果は洞性頻脈だそうです。
590病弱名無しさん:2006/11/21(火) 03:17:44 ID:xqbDcQls
脈拍140とかは全力疾走した後とかじゃないの?
それって心房細動ってこと?
591病弱名無しさん:2006/11/21(火) 09:41:59 ID:AFNIGs3o
私は太っていた時安静時1分間80〜110回あったよ。ダイエットしたら期外収縮がなくなったよ。マラソンランナーは常に1分間の脈拍は30〜40です。
592病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:44:18 ID:QErmhoPc
心室性期外収縮ですが、時によってドクンと大きく心臓が震えるような飛び方をするときとトクっと軽く気にならない程度に飛ぶときとがあります。
ドクンと大きく飛ぶときは本当にびっくりして怖いです。
頻繁に脈が飛ぶときのほうが軽い飛び方で、調子がいいときに急にドクンと大きなのがきたりします。
時によって飛び方が違うのって普通なのでしょうか??
593病弱名無しさん:2006/11/21(火) 18:26:13 ID:z306Dpxv
普通かどうかは分かりませんが、私もだいたい同じような飛び方をします。
体が揺れるくらいドキン!とくる場合もあります。
594病弱名無しさん:2006/11/21(火) 19:38:02 ID:83vM6wiW
死なないとお医者さんに言われても・・・苦しいし、不安になっちゃいますよね
私は、出産を機に酷くなりました。今も生理前とか酷くなったりする・・・
ホルモンの関係かな?
595病弱名無しさん:2006/11/21(火) 22:12:05 ID:z306Dpxv
ホルモンのバランスが崩れたり、自律神経のバランスが崩れたり、
体内のイオンバランスが崩れても不整脈が出やすくなるそうです。
596病弱名無しさん:2006/11/21(火) 22:23:01 ID:P++Li/tA
592
>>594
私もです。最初は産後の生理まえに酷くなって、それからは排卵時期から生理までが酷くて、今は生理前にひどくなります。
でもじょじょに酷い期間が短くなってる気がするんですが594さんはどうですか?
産後どのくらいたつんですか?
私はちょうど1年くらいです。ホルモンバランスが戻ってきてくれたら治るのかなあ。。
杜仲茶効果もあるのかも知れません。
597病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:42:06 ID:4yks409t
ドクドクっと凄いの連発

キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!

\(^o^)/オワタ
598病弱名無しさん:2006/11/22(水) 09:18:26 ID:ECZecgsV
期外収縮持ちだけど、時々2回続けてドックンドックンってなるけど、
医者に行ったらいい不整脈なので大丈夫ですよって言われたけど心配。
自分はどうも排卵日前後と生理日前後に酷くなるみたい。
杜仲茶飲んでるけど、まだ効果はないので飲み続けないとダメかな?
599病弱名無しさん:2006/11/22(水) 09:37:20 ID:YKfLGXUS
>>596さん
594です。私は出産後二年ちょいです。高齢出産だったからかな〜なんて考えてましたが・・・
同じような症状の方に出会えて、励まされます!私だけじゃないって(ごめんなさい、失礼ですよね・・)
出産後、二ヶ月くらいから酷くなって、我慢してたのですが、今年、なんだか酷いのが
来て怖くなって、ホルターとエコーやって、心配ないよと言われたのですが・・
今は排卵後〜生理までが期外収縮が結構出ます。お互い育児大変でなかなか休息とれないけど
頑張りましょうね!
600病弱名無しさん:2006/11/22(水) 11:49:29 ID:gceGDuyu
596
>>594
もう二年経つんですか。。これから良くなるのかと期待してたけど、あまり期待しないほうがいいのかな。
育児疲れとホルモンバランスなどが原因なんでしょうかね。
594さんは何人か出産されているんですか?これからも予定はありますか?
私は今30歳で二人目が欲しいのですが、これ以上不整脈が増えると育児できなくなってしまいそうで、迷っています。
医者には大丈夫だと言われてるんですが。。
期外収縮があって、二人目以降を出産された方のその後が聞きたいです。
601病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:12:59 ID:KdPwPQHJ
最近気が付いた事だけど、風邪を引いている時って不思議と期外が出なくなる。
何故だろう?私だけ?
602病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:31:24 ID:i453phPC
>>601
私は熱がでたときはでなかった。多分脈拍が速くなったからだとおもう
603病弱名無しさん:2006/11/23(木) 02:47:14 ID:2U2quyKS
不整脈って心臓の電気信号が乱れておこる〜電気ってなんだよ
604病弱名無しさん:2006/11/23(木) 08:11:01 ID:RLh22zs7
心臓が悪くなければ心配無いよ。やっぱりここの板に来てる方は皆さん運動不足ですか?
605病弱名無しさん:2006/11/23(木) 15:14:42 ID:z0BK+qxG
わたしは妊娠中だけ不整脈がでなくなります。
二度出産しましたが、二度ともそうです。
同じ方いるかな?
606病弱名無しさん:2006/11/23(木) 18:05:51 ID:6C9hbcax
>>605
そんなこともあるんですね。それはホルモンの関係なのかな。
妊娠してるとき以外は、ほとんど毎日でるのですか??
不整脈で妊娠を迷ってるんですが、605さんの二人目出産前の不整脈の種類と頻度ってどのくらいでしたか?
よかったら教えてください!!
607病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:05:46 ID:+tOykzmk
>>602
私は風邪で熱の時も出まくりで
ダブルパンチって感じでキツかったです。
出ない人、いいなぁ・・・
608病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:25:22 ID:rGZXuqsk
三年程前から期外収縮に悩まされています。

病院では。。健康な人でも期外収縮はでている。何万回と出ていても
自覚症状の無い人も居る。その医師自身も疲れると出る。などと言って
安心させられたけど、今まで身近で同じ症状の人に出会ったことがなく
なかなか周りの人にしんどさを理解してもらえず、何故、若いのにこんな
事になってしまったのかと、落ち込むこともしばしばでした。

しかし、ここを見て、実際に同じような悩みを持つ人が居るのだと知り
私も頑張ろう!っという気になりました。

私は、いつも生理前になると出やすいのですが、先月流産してから、
ほぼ毎日期外収縮が出ています。数は一日15回ぐらいですが
不快で気になります。
流産で強いストレスを受けたせいもあるのかなと思いますが
ホルモンが影響している気もします。
609病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:46:24 ID:6C9hbcax
確かに不快な症状ですよね。
でも15回は、若くてもそれくらいは当然に出る数ですよ。
610病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:02:05 ID:q8t9yH0t
自覚症状の強い時は回数が少なくても辛く感じますよね。
自覚症状がほとんど無い場合は、期外の事は忘れてますね。
強いストレスがあると自覚症状も強く出るような気がします。
後、運動不足なのは分かってるけど、期外が多く出てるとついつい運動はさけて
PCの前に座る時間が増えていますね。医者は運動しろって言うけど・・。
611病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:59:58 ID:Z4CnuGlt
>>608
一日で15回くらいなら何も気にする事は無い。
俺なんか、1分に20回が一日中で計算したら3万回が3ヶ月続いてる。
612病弱名無しさん:2006/11/24(金) 08:52:34 ID:rVkHXepC
期外収縮って一瞬ヒュッて心臓が止まりそうな感じになるやつのことか…
朝とか寝不足の時とか急に走った時によく出る
それらが全て重なる時(朝、寝不足な上に遅刻ギリギリでダッシュ)はヤバい

初めてなった時、弱気な俺は死ぬかと本気で思った
613病弱名無しさん:2006/11/24(金) 12:05:45 ID:bjQdc7DN
死ぬかと思いますよね。
急に頻発しだした頃は本気で遺書まで書きました。でも生きてます。
医者も問題ないと。病院にこなくてもいいと。医者不信になりそうだったけど、本当に大丈夫みたいです^^

>>611
3万回は苦しそうですね。医者には放置でいいといわれているんですか?
614病弱名無しさん:2006/11/24(金) 18:31:59 ID:Fh6GP+lE
608です。
一日15回ぐらいは、普通なんですね。自覚症状があるのがそのくらいで
多分実際にはもう少し出ているとは思いますが、気にしないようにしなきゃ
いけませんよね。ついつい数をかぞえてカレンダーとかに記録しちゃいます。

食後にゴロゴロしているとよく出るので、今日は食後もずっと何かしら
動いていたら、調子良いです。

話題になってた杜仲茶と、
カリウムが多いので野菜ジュースも飲んでみています。
ストレスがかかりそうな仕事の前などは半夏厚朴湯という漢方薬を飲みます。

>>611
一分間に20回ですか。ホントにしんどそうですよね。。。薬を使わずに
何とか軽減させる方法があると良いですよね。
沢山出ていても、お仕事とかに支障は無いのですか?
615611:2006/11/25(土) 02:14:04 ID:LAb8XsGk
何種類か薬を試しましたが、どれも効きません。
10年ほど前も同じ症状で1ヶ月苦しみ、いつのまにか止まりました。
今回も辛抱強く収まるのを待っているという状態です。
一日に15回くらいの不整脈なら何も心配する事は無いと思いますが、いつか四六時中でる不整脈に変わるかもしれません。
(事実、私がそうでした)
しっかり睡眠を取り、小さな事にくよくよせず、タバコを吸わないようにしましょう。
616病弱名無しさん:2006/11/25(土) 02:32:58 ID:v7DGW4sk
期外収縮持ちです。私は太っていますが外見と違ってとても神経質で、すぐ落ち込んだり、人の事が気になったりします。やはり私みたいな性格はなんでもない事がストレスになるのかなって思ったりしています。なかなか性格は直せません。
617病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:46:49 ID:tDROKJTZ
期外収縮持ちですが、今日、映画を見に行ってコーヒー飲んで、
お昼にはランチセットに紅茶がついていたので飲んで、
おやつには抹茶の葛湯飲んだからやばいくらい出ています。
カフェイン摂りすぎには注意しないと。
618病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:43:35 ID:8vfxQ7TO
ww('A`)レvv
619病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:34:28 ID:dYRWxqSc
>>611
10年間は全然期外でなかったんですか?
ほんと、期外ってスイッチが押されたように急に頻発しだして、急に治まりますよね。
私も最初は数回だったのが、あるとき急に数千回に。
今は落ち着いてるけど、いつまた起こるかわからないのでいつも心のどこかに不安があります。
620病弱名無しさん:2006/11/26(日) 11:49:31 ID:im/8i1St
僕は昼食後に必ずとんでました。でもロプレソール錠をずっと服用して、酒、タバコ、コーヒーをやめ、
あまり根拠はありませんがコエンザイムQ10(コエンザイムQ10は心臓に良いと発掘あるあるで昔言ってました)をずっと摂ってました。
その結果以前よりはだいぶ良くなったような気がします。
期外収縮歴3年くらいですが、やはり酒、タバコ、カフェインが一番影響を与えていたと思います。
参考までに。
621病弱名無しさん:2006/11/26(日) 12:03:10 ID:XwjghWw3
ロプレソールとはどんなお薬なんですか??

生理前、また昨夜から飛び出しました。これから数日辛いんだよなあ。
生理前に飛ぶのを抑える方法ないのでしょうか?
622病弱名無しさん:2006/11/27(月) 12:42:13 ID:nMaD5CIl
同じく生理前後にひどくなります。自律神経、パニック、動悸から不整脈に
以降して14年になります。今年は不整脈が慢性化してしまって、5月から
治まっていません。

しかし、心療内科にて処方されていた眠剤を、飲まずに半年ほどいました
自分では、きちんと眠っているつもりだったので、必要無いと思い、飲まず
にいましたが、眠っていても、睡眠の質が悪いと、色んなところに障害
が出ると聞き、私は心臓に出たようでした。

反省して、夜飲むようにして、お薬もサンリズムなどから、自律神経系の
お薬に変えていただいたら、毎日ほぼ一日中飛んでいた脈が、徐々に
回数が減っていき、今は自律神経の切り替わる時間帯に、数回飛ぶ程度に
落ち着きつつあります。
後、コーヒーだけでなく、紅茶も日本茶もやめてみました。それも良かった
ようです。
623病弱名無しさん:2006/11/27(月) 15:37:57 ID:G9ISA+DX
621
>>622
私も診療内科にかかりました。2年以上まえに仕事のストレスを感じてから慢性的な不眠症になったから相談しに行きました。
不整脈のことも話したら典型的なパニック症状と言われました。他の症状としては、頭重感、肩こり、息をすっても吸いきれてないような感じなどです。
そこで初めてソラナックスというお薬をいただき(もともとデパスはもっていましたが)二日ほどのんでます。
昨日飲んで寝たら朝すごく気持ちよく目覚めました。今日はまだ不整脈はでていません。
先生も就寝前や食後は自律神経が変わるからでやすいといっていました。
薬は飲もうか迷ったら、飲むべきだそうです。
私は3月頃から酷かったのがじょじょに和らいでます。。
624病弱名無しさん:2006/11/27(月) 15:42:08 ID:G9ISA+DX
621ですが622さんのもらった自律神経系の薬って何の薬ですか?
循環器ばかりかかってたけど、思い切って心療内科にいってよかった。
内科でホルターとかエコーもそろってる病院だったから不整脈のことも良くわかってる先生だったし、何より30分くらい診療時間を割いてくれました。
自分で気づいてなくても不眠や不整脈の原因になる何かがあるから、まずその原因を考えて、それから逃げ切るか立ち向かうかしないと根本的な解決にはならないと。
薬だけでも駄目だそうですね。。色々原因を考えてるけど、問題は自分の性格にありそう。
625病弱名無しさん:2006/11/28(火) 13:18:00 ID:e5YPu57a
622です。

病院でいただいたのは、パキシル、レキソタン、眠剤です
パキシルは、できれば飲まないでいたい薬ではありますが
症状がひどいので、処方されたのだと言い聞かせて飲んで
います。

事実、朝から晩まで休み無く飛んでいた脈が、623さんの
言われるように、食後や就寝前等に、数回飛ぶのを感じる
程度に治まりました。ただ、気候の変化や、ホルモンの
バランスが悪いときは、ぶり返したかな?と思うときも
ありますが、一時期を思えば、本当に楽になりつつあります

性格は、おおいに関係してると思います。人間関係が不得意
緊張しやすい、人に対して気を使いすぎる等、また何かしら
のトラウマ等も、性格や自律神経、心臓に影響を与えるよう
です。色んなことが複雑に合わさって出てるのかも知れない
ですね

今、同じような方、増えてきてるんですと、医者が言って
いました。世情的に、ストレス社会だし、元気な人をみると
みんな自分とは、正反対な性格の人なので、言いたい事を
いって、したいことをして、言葉は悪いですが、ふてぶてしく
生きるぐらいがいいのかな・・・もっと年をとればなれる
かも知れませんが、時間をかけてライフスタイルを変えていこう
と、のんびり考えるようになりました。(食生活を含めて)

病歴も長いし、もうあせらなくなってきました。怪我の功名かな
626病弱名無し:2006/11/28(火) 16:08:11 ID:OejJoVwq
こんにちは。
1ヶ月程前から急に動悸と脈飛びが始まり、先日念のためにとホルター検査を終えました。
今までにない症状だったので、とにかく胸の不快感が気持ち悪くて、原因を突き止めたくて
検査してもらいました。
この1ヶ月ほど朝から晩まで、ほとんどずっと、ひどい時には集中して2拍おきとか3拍おきに出て
痛くもかゆくもないのですが、心臓が踊っているようで気持ち悪いです。
検査前には多分期外収縮だうということで、リーゼ錠を出していただきましたが、
飲んでいません。
検査結果、不整脈は出ているけれど、経過観察でいきましょう、
ストレスや睡眠などに気をつけて、様子をみていきましょうと言われて帰ってきました。

今は不思議なことに生理が始まってだんだんとおさまってきています。
あまり気にしていないようにしていますが、検査結果を聞いてからいろいろ調べていく中で
もっと検査内容についていろいろ聞いておけばよかったーと少し後悔しています。
1日何回出ていて、心室性なのか上室性なのか、連発は何回あったのかなとか。。。
運動は少し控えた方がいいかもしれないと言われましたが、その検査もしていないのに
しない方がいいのかなとか。。。
自分の症状をもっと把握しておきたかったです。

皆さんは病歴が長いんですね。
自分ではストレスは抱えていないように感じていますが
(何があっても食べれて寝られるので。。)
でも、まてよ、離婚話があって、こうなったのかなとかただのホルモンのバランスでなったのかなとか
いろいろ考えちゃいますね。
まだまだわからないことだらけなので、皆さんのお話を聞かせていただいていけたらと思っています。
よろしくお願いします。





627病弱名無しさん:2006/11/28(火) 18:45:46 ID:E7b8lZ9w
624です。
>>625
お薬は私と違うものですね。同じような症状でも色々お薬が違うのですね。
パキシルはソラナックスと一緒に処方するものだけど症状がそれほど重くないからやめておくと言っていました。

>人間関係が不得意 緊張しやすい、人に対して気を使いすぎる等、
まさに私のことです。。緊張が続くと頭が重くなって眠れなくなり、更に悪化の悪循環がよくあるパターンです。
対人緊張症を治す方法ってあるのかな。今度はこれを心療内科で相談してみることにします。

体のバランスって本当に繊細に出来てて、何かが少し崩れただけで体の色んなところに症状が出てくるんですね。
それがさらに悪循環をもたらしたりして。薬でもつかってどこかでピタッととめないと慢性化しちゃうのかも。

>>626
自分ではストレスだと思って無くても、知らず知らず無理してたりするものみたいです。
数ヶ月でピタッと治ってしまう人もいるみたいだし、あまり心配せずに構えているのが不整脈にもいいと思います。
不快感がつよくてなかなか難しいけど、、。
私も生理前に酷くて、生理が始まると治まります。ホルモンが乱れたのかもしれませんね。
628病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:06:28 ID:tqpXO7Dq
こんなスレがあったのですね。
私も一年半ほど前に期外収縮と診断され、検査を二回受けた結果
心臓にも血管にもどこにも異常はないから、気にしないようにっていわれたんです。

それっきり忘れていたんですが、いきなりきました。
どうも風邪をひくとでるみたいです。久々だから気持ち悪い〜。
明日は治まってるといいなぁ。
629病弱名無しさん:2006/11/29(水) 10:43:04 ID:n6SDy5ih
>>628
血管にも異常がないって、1年半まえはどんな検査をしたんですか?
630628:2006/11/29(水) 21:48:10 ID:ayxIB7No
風邪ひいて内科に行ったら心電図をとられて、期外収縮だから循環器系へ行くように勧められました。
その時、ほとんどがほっておいて問題ない病気だから、安心するために検査を受けなさいと言われました。

で、考える間も無く予約を入れてくれて、紹介状も書いてもらい、大きい病院で心電図とレントゲンをとりました。
それで異常は見られないので、異常が無いことを確認するために、また後日にエコーを受けました。
レントゲンでもエコーでも、血管や弁に異常は無いので、自律神経からくるストレスだと。

症状が出ても気にせずほっておいてね。と、そう聞いたら、すっかり安心して忘れてしまってましたw
でも、まだ今も体の中で地震が起きているような感じで気持ち悪いです。早く止まって欲しい…。
631病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:56:38 ID:yR655R/z
>>628
エコーで血管の状態もわかるんですね。
地震みたいな感じ、一緒です。気持ち悪くて寝付けないです。
風邪が治ると治るんですかね。いいなあ。
632病弱名無しさん:2006/11/30(木) 00:16:50 ID:JCWg2BYm
>>606さん
605です。ずっと見ていなくて遅くなってごめんなさい。
一人目妊娠する前は100回/日くらいの期外収縮で、妊娠中は
ぴたりと出なくなりました。
産後10ヶ月くらいからまた出るようになり、500回/日に増加。
二人目を妊娠したら、またぴたりと止まりました。
不思議です〜
その後、やっぱり産後同じ頃から不整脈が出まくっています。
忙しくて検査に行けていないのだけど、自覚症状としては
回数が増え、二段脈・三段脈も増えてるような気がします。

身体に気をつけて、安心して妊娠できるとよいですね。
633病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:13:33 ID:I4gMCMdo
606です。
>>605
ありがとうございます。
数は私のほうが多いけど、出方がとっても似てます。
私も産後数ヶ月たったら急に頻発するようになりました。1000回前後です。
生理の始まる頃と同じ位の時期なのでやっぱりホルモンなんでしょうね。
私も妊娠したら治まるタイプだといいんだけど。。
今は産後どのくらい経つんですか?
少しづつ治まってくるといいですね。
634病弱名無しさん:2006/11/30(木) 19:37:05 ID:EaV66iJM
カフェインで出る人多いですね。私もだめです。
紅茶の方がカフェイン多いと聞いたけど、
なぜかコーヒーが一番具合悪くなります。

生理が来たら不整脈治まってきました。
635病弱名無しさん:2006/11/30(木) 20:00:43 ID:EaV66iJM
>>623
デパスのことなんですが。
私は、以前、後頭部がしびれるような感じがして倒れ、検査で何も異常は
無かったのですが、何度か同じような事があったので、デパスを処方されました。

それからしばらくして不整脈が出るようになりました。
623さんは、デパス飲むまえから不整脈出ていましたか?
636病弱名無しさん:2006/11/30(木) 20:09:29 ID:AEZ3SMVh
外室性期外収縮と診断され10年が過ぎました。当時は心配ないと言われてましたが…
637病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:02:18 ID:I4gMCMdo
>>636
今はどうなったんですか?
外室性とは心室性と同じですか?
638病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:29:14 ID:I4gMCMdo
>>635
623です。
デパスのむ前から不整脈はでてましたよ。
もしかしたら、自律神経が乱れて、後頭部のしびれとか不整脈とかがでてるのかもしれませんね。
デパスの副作用にそういうのはないと思うけど。でも一度処方してもらった先生に聞いてみたほうがいいかもしれませんね。
639636:2006/12/01(金) 00:15:52 ID:Mpdutfyx
今は一分間に40しか脈が無いです。狭心症になり心カテで治療した。拡張型心筋症が発覚、後5年と余命宣告を受け、現在6年目だよ。心不全にはなってるが生きてる。
640病弱名無しさん:2006/12/01(金) 13:24:12 ID:ALzbQ7is
期外収縮が違う病気の前兆になってることもあるんですね。
あまり軽視してもいけないですね。
定期的な検査をかかさないようにしなきゃ。
おいくつなんですか?
641639:2006/12/01(金) 16:44:24 ID:Mpdutfyx
45です。日常生活は何とかいけてます。階段は10段位でバテます。期外収縮発覚時は、良性のもので心配ないという所見でしたから、ほったらかしにしたのがいけなかったみたい。
642病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:23:15 ID:6PrEMpLj
緊張したら不整脈が出ます。ズキンと脈が飛びます。昨日心電図検査したが異常なしでした。もう少し詳しく調べた方がいいですか?こんな症状の方いますか?
643病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:29:10 ID:Mpdutfyx
↑心の病だと思う。他サイトにうじゃうじゃ居るよ。かなり辛いみたいだよ。
644病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:00:15 ID:6PrEMpLj
>>643さん 意見ありがとうございます。
645病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:12:32 ID:buTNyPoN
>>642
私もそうです。緊張すると飛びます。
あと生理前とかはめちゃめちゃ飛びます。
646病弱名無しさん:2006/12/02(土) 11:26:17 ID:oB0/YirF
>>638
デパス飲む前から出ていたんですね。不整脈とは関係無いのかな。

確かに!病院では自律神経の乱れではないか?と言われました。
647病弱名無しさん:2006/12/02(土) 16:13:52 ID:dRxYIYT0
期外収縮の人は運動はしないんですか?
648病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:34:37 ID:dRxYIYT0
寝てる時はなぜ脈飛ばないんですか?
649病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:20:12 ID:uUFjvaPy
突然、ビクッってなって目が覚めることがあるから、飛んでるんじゃないかな。
650病弱名無しさん:2006/12/03(日) 11:55:40 ID:+qhzPdeC
>>647
激しい運動はどうかと思うが、1時間の散歩とか普通にするよ。
少し体を動かした方が心臓にはいいみたいだし、気分転換にもなるから。
651病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:22:13 ID:4CB45KsT
今日は一日中しんどかった。
二段、三段は当たり前のようにでるし。
久しぶりに緊張する場所に行ったからだと思うけど。
数千、数万回でてる方は、そういう日でも仕事にいってるんですよね?
薬とか飲んでるんですか?それだけでてて自覚症状があっても気にせず普通に生活してる方いますか?
652病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:24:39 ID:sc0V8Lf5
就寝直後にズキン!と来て、苦しくて飛び起きる事が良くあります。
こんな事ってあります?
653病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:18:20 ID:A2bSXVyJ
>>652
ありますよ。
654病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:47:04 ID:sc0V8Lf5
>>653
そうですか〜、私だけじゃないんですね。ありがとう御座います。
655病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:01:12 ID:oeegEvHc
体の力を抜くと期外収縮がでてきます。
逆に何かに集中すると治まるので不思議です。
寝る前とか寝ようとすると出だすし。こうやってPCに集中してるとあまりでません。。
656病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:50:56 ID:sP2llgYv
全く私と同じです。夜、横になったり、寝床に入ると多発します。
私の場合は、1段脈、2段脈になり、そのうちに発作性心房細動になってしまいました。
657病弱名無しさん:2006/12/05(火) 01:00:41 ID:owQggGfP
就寝中に不調を感じる方は多いようですね。私は就寝中に強く不調を感じた翌日は
必ずと言っていいほど1日中体調が優れません。
658病弱名無しさん:2006/12/05(火) 03:25:22 ID:6yTpPvPG
脈が飛ぶ。気になって寝れない
659病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:54:19 ID:7PCDhPjM
>>658
よく分ります。最近はそういうときは迷わずデパスを飲んで寝てしまいます。
脈が飛ぶのを気にしてるともっと悪化するから。
660kanna61:2006/12/05(火) 23:16:02 ID:GmaAzagP
私もデパスは手放せません。ああ、期外収縮なんて知らなかった4年前に戻りたい。
661病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:27:26 ID:owQggGfP
>>660
同感です。心臓の事を全く気にしなかった頃に戻りたいです。
662病弱名無しさん:2006/12/06(水) 01:22:54 ID:ML2Ftf0L
緑茶が期外収縮によくないなんて知らなかった。緑茶大好きなので、一日に1?以上は飲んでる…。
調子の悪い時は、中国の高血圧に効くお茶を飲んでます。
663病弱名無しさん:2006/12/06(水) 09:37:41 ID:QnPOI3hV
659
あ〜、去年までは期外収縮なんて気にならなったのにな〜。
戻りたいな。もう戻れないのかなあ。
664kanna61:2006/12/07(木) 00:34:11 ID:JjEjE0Pf
夕方突然飛び始めました。いつもそうなんですが・・・
2分位の間に12、3回だったと思います。
飛び方は軽かったのですが、一拍おきが続いた時は泣きたくなりました。
デパスを飲んで少し落ち着きましたが、鬱になりそう・・・
665病弱名無しさん:2006/12/07(木) 15:52:44 ID:HN5Bvgdu
私も月に数日それくらい飛ぶ日があります。
同じくデパスで落ち着きます。一拍おきがくるといてもたってもいられない気持ちになりますよね。
666病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:50:40 ID:G7ec2Hai
ドク、ドク、ドク、ドドックン、ドドックン、ドドックン、ドク、ドク、ドク

これって、3段脈ですか?それとも2段×3ですか?
667kanna61:2006/12/07(木) 23:58:35 ID:/C1ilh27
661、665さん、ありがとうございます。
「私も同じです」という言葉が、とても心強いです。
668病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:50:35 ID:Cla8FhCU
>>666
ドク、ドク、ドックン、ドク、ドク、ドックン、ドク、ドク、ドックン、
が3段脈の打ち方だと思いますが、ドドックン、と来る感じる場合は2段脈
かも知れませんね。
669:2006/12/08(金) 08:06:08 ID:Ul1UYRch
私も期外収縮とは長いのですが最近,止まらなくなり怖くて救急で夜行きました。
次の日に24ホルダー心電図して今は結果待ちですが相変わらず日々の自覚症状は多くて辛くて辛くて(;_;)
私は安静時じゃない興奮時にも出ます!本当に辛いです!ソラナックス(安定剤)を飲むと治まります。やっぱり精神的なものでしょうか?
670病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:26:54 ID:QW1SFxi9
ソラナックス飲むと治まるのは羨ましいです。
精神的なものですよ!恐怖で緊張状態になって不整脈が悪化してしまうんじゃないでしょうか。
救急に行くとどのような処置をしてもらえるのですか?
私も救急に行きたいくらい恐ろしくなることがあるんです。
671:2006/12/08(金) 16:23:42 ID:Ul1UYRch
670番さんありがとうございます。
救急病院の循環器に行き心電図を取って貰いました
心配のいらない不整脈で感じない様にするには安定剤を使うしかないと
念の為詳しい検査をと言われ近くの総合病院に行きました
恐怖感は凄く解ります。
いつか治るのかな?と不安は無くなりません
672:2006/12/08(金) 17:18:00 ID:Ul1UYRch
そういえば。心配のいらない不整脈って?
よく睡眠時や安静にしている時出やすいと言うのに?
恐怖心や緊張状態で脈拍数が多くなってても出続けるのか?不思議です。
私の場合バドミンをやっていたのですが,
2度,最中に止まらなくなり怖くてバドをやめました。
やりたい運動もやってはいけないのかと悲しくなりました。
673ゴン:2006/12/08(金) 17:19:34 ID:Ul1UYRch
そういえば。心配のいらない不整脈って?
よく睡眠時や安静にしている時出やすいと言うのに?
恐怖心や緊張状態で脈拍数が多くなってても出続けるのか?不思議です。
私の場合バドミンをやっていたのですが,
2度,最中に止まらなくなり怖くてバドをやめました。
やりたい運動もやってはいけないのかと悲しくなりました。
こんなかた,いますか?
674病弱名無しさん:2006/12/08(金) 20:24:59 ID:QW1SFxi9
恵さん、
安静時にでるのは心配のいらないことが多いようですよ。
私も安静時にでます。
緊張すると脈拍が多くなるからっていうより、緊張によって自律神経がおかしくなるから出るんじゃないかな。
寝る前とか朝、食後など自律神経の変わり目に出ることが多いみたい。
治ってもいつまたなるかっていう不安がつきまといますよね。。
675病弱名無しさん:2006/12/08(金) 22:03:25 ID:h0ZsMzao
自分も期外収縮になってもう半年以上経っているけど、
安静時に出ることが多いですよ。
寝る時熟睡する前、朝起きたばかりのとき、食事の後、
ソファーに腰掛けてリラックスしている時などですが、
歩いているときとか忙しくしているときは感じないなあ。
お医者さんも心配要らないと言ってくれているけど、時々不安になることがある。
676病弱名無しさん:2006/12/08(金) 22:04:52 ID:BvMvvjXn
不整脈というのは、期外収縮ですか?
それも心室性?、心房性?、心房細動ではないですよね?
677:2006/12/08(金) 22:22:05 ID:Ul1UYRch
心房細動は言われた事は無いですね。
でも連打が来た時はいつも細動!?て不安になりますι
心室性期外収縮と言われました。
でも,医師も安静時に出やすい不整脈なんだよね〜
て言うので何度調べても不安が消えませんι
やっぱり興奮時の自律神経の乱れが可能性大なのかな〜
678病弱名無しさん:2006/12/08(金) 22:53:26 ID:QW1SFxi9
674
675さんと全く同じだ。朝、子供の声が聞こえてきて目が覚めようとするときに出始めたり、寝るときもやっと寝られそうになったときに出始めるから寝られなくなります。
リラックスすると出てくるからリラックスするのが恐い。
私も心室期外収縮です。
ソラナックスで治まるなら、自律神経の乱れですよ、きっと。
私もソラナックスとデパスを飲みますが、飲んでも恐さは和らぐけど不整脈は治まりません。
679病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:25:19 ID:BvMvvjXn
私は心房細動でカテアブしましたが、その時の先生の説明では、通常、心室性の
期外収縮は悪さをしないので、カテアブの対象外だが、多発、連発するなどで、
QOLが著しく低下する場合は、心室性の期外収縮でもカテアブをすると言って
ました。 一度、カテアブを本格的にしている病院の先生に相談してみたら??
680kanna61:2006/12/09(土) 02:34:10 ID:W9+rHRIi
期外収縮を感じるようになったのが、長男が中学生になった頃なんですけど、
この長男というのが、軽い自閉傾向があって、一時は無理心中も考えたほど
それはそれはいろいろな思いをしながら育ててきたんですね。
その長男が、小学校高学年になった頃に、「何とか普通にやって行けそうだな」と、
ほっとして、しばらくした頃からとびはじめたんです。
一難去ってまた一難、ですよね。ああ、試練の人生!
681病弱名無しさん:2006/12/09(土) 08:22:38 ID:FVPPk5Pk
カテアブってなんでしょうか?
すみません…詳しくなくて
682カド:2006/12/09(土) 08:42:30 ID:FVPPk5Pk
期外収縮っていっても沢山出てる人でも
自覚症状を感じない人もいて
むしろ感じない人の方が多いくらいなんでしょ?
私達は他の人より神経質で敏感なんじゃないかな?
でも感じたくないですよね。ほんと不快ですもん
683病弱名無しさん:2006/12/09(土) 10:41:45 ID:fGvzXZi3
カテーテルアブレーションです。
いわゆる不整脈の根治治療ですね!。薬からサヨナラできます。
ホームページとか、ブログとかで検索すると、いろいろわかりますよ。
また、この2チャンネルの掲示板で、カテーテルアブレーションで検索
してみてください。 カテアブの掲示板があり、いっぱい乗っています。
684病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:38:27 ID:X3qWOHGg
21歳の男です。
小5のときに心室性期外収縮といわれ、中3のときホルターでも1度も出なくなって、
それっきりだったのですが、つい1週間くらい前から出始めました。
とても気になる日もあれば、日中1度も出ないときもあります。
また一過性のものと考えていいんですかね?

ちなみに私は、自律神経を鍛えるのに乾布摩擦がいいと聞きました。
685病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:55:26 ID:CZKSdlPO
私は循環器の外来勤務の経験のある看護師だけど、自覚がない、いわゆる症状がない不整脈の方が危険だと先生はおっしゃってました。
686病弱名無しさん:2006/12/10(日) 03:53:22 ID:I8nk9Ewh
看護婦ってバカなんだなー。
たった一回聞いたことを全てに当てはめるなんて。
自覚症状あるからこそスゲー危険な症例なんて山ほどあるだろうに。
687病弱名無しさん:2006/12/10(日) 12:16:41 ID:Xt9eE/Qn
自覚症状があるからこそ、外来に診察にこられたり、
生活習慣に気をつけるようになる人も多いでしょう。
けれど、自覚症状がないということは、
自分の体を過信して無理をしてしまうので「危険度」としては
そちらが上ということをおっしゃったのかもしれませんよ。

せっかく板に書いてくれた人のことを
愚弄するような発言は控えたほうが良いのでは・・・・・
688病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:46:51 ID:G1+xWFzN
体調不良の日に深呼吸をすると期外が必ず出ます。何故!?
689病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:09:17 ID:Zh46zfLg
私も深呼吸すると出ます。何ででしょうね。
690684:2006/12/11(月) 01:14:08 ID:KfNg13J2
ずっときになってて、今日、決心して夜間に病院に行った。

けど、心電図とったり、脈診てもらってるときに限って、症状でず。
今は1分に3回くらい出てる。明日朝行って循環器科でもういちどしっかり見てもらうつもり。

みんながんばろうぜ!俺も勇気出すよ。
691病弱名無しさん:2006/12/11(月) 10:54:12 ID:+YTl4hZv
解ります!病院で見て貰った時の限って症状が出ないι
深呼吸したら出るのも解ります!
私は自律神経訓練法だからと
最近,腹式呼吸を訓練してから多発する様になりましたι
だから腹式呼吸訓練やめましたよ。随分と数が落ち着きました!
深呼吸すると何故?でるんでしょう?
692病弱名無しさん:2006/12/11(月) 14:57:53 ID:zJs8S+FW
684晩さん>>
しっかり見て貰って特に問題のない物だといいですね!
こうやって皆さんと励まし合っていると気持ちも楽になります(^^)
693病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:27:29 ID:4KJ5Ztue
この数日は平気だったのに、今日は朝から出っぱなし。
むせて咳き込んでしまうので、傍から見れば風邪引きに見えるらしいけど
風邪みたいに薬で治らないから困ってるんジャマイカ。
694病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:15:35 ID:/NZpP4YD
明日は出張なのに調子悪い…
今夜、早く寝たら治まりますように(-人- )
695病弱名無しさん:2006/12/15(金) 10:30:33 ID:WfQX+5RS
心室性期外収縮から心室細動に移行することって
ありますか?怖いですι
696病弱名無しさん:2006/12/15(金) 15:37:36 ID:ky5pWNN5
恐いですよね。私もそれを考えて期外収縮が頻発すると不安になります。
エコーで問題なければ普通は大丈夫だと思うけど。
697病弱名無しさん:2006/12/15(金) 16:33:50 ID:ERU6pTIW
>>695
私も不安なんですよ。一応医者に「悪い不整脈に移行することはないよ」って
言われてるんだけどね。
とりあえず、体重上では問題がないが、お腹がポコッとしているから、
内臓脂肪が多そうなのでダイエット頑張るつもり。
698695です:2006/12/15(金) 17:14:23 ID:ng0vrE/a
そうですよね…医師に心配のいらない不整脈だよ!て言われても不安は消えないですよね。消したい!!どうやったら?この不安消せるんだろう???
699病弱名無しさん:2006/12/15(金) 19:58:10 ID:FIDgrv/Y
俺は移行した(T_T)
700病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:50:02 ID:ky5pWNN5
>>699
え!!心室細動にですか??
701kanna61:2006/12/16(土) 00:00:23 ID:1tc+Uo7M
いくら「心配ないもの」と言われても、場所が心臓ですもんね。
短時間に頻発したり、ドクッ!と大きく飛ぶと、
しばらく恐怖を引きずってしまいます。
一人で遠出しなきゃいけないときは、相当な覚悟が必要・・・
702病弱名無しさん:2006/12/16(土) 01:25:41 ID:NuCiVzv5
この頃ハードワークなので今日は帰宅途中に連発がきました。
軽く心房細動の発作起こしてました。(携帯型心電計で測った
結果)30分くらいで治りましたが。今も少しフラフラします。
703病弱名無しさん:2006/12/16(土) 09:37:28 ID:35SpnsUs
心房細動で、カテアブするなら、慢性化した後は、完治率が発作性の時と
比べて悪くなります。
704病弱名無しさん:2006/12/17(日) 03:50:09 ID:DctcG42w
運が悪けりゃ死ぬだけさ、なんて気楽に逝こうにも
あの強烈な不安感、窒息死そうなほどの息苦しさ。
あれだけは勘弁して欲しい。
起きたら死んでいたみたいに、夢見心地でなら気楽なんだが。
はぁ〜今日も体たらく。
705病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:26:34 ID:gQuKd9MY
運動中は期外収縮は全くないのですが、運動後、数時間から翌日は、比較的期外収縮
が多くなります。それも結構、多発します。これって普通なのでしょうか?
なぜ、こうなるのでしょうか??
706病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:24:54 ID:nvDR+Znq
期外収縮が気になってもうたいぶ経つんですが、体を大事にしたくて
余り遠出しなかったんですが、久しぶりにディズニーランドで丸々一日楽しんできたら
その日は期外収縮を全然感じなかった。
そればかりかこの頃軽くなったような気がする。
自分の場合は運動不足と気持ちの問題なのかも。
何か楽しいことをやればある程度よくなるじゃないかな。
707病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:04:38 ID:w/ebnisw
本当に期外収縮が出るようになってから体を大事にするようになりました。
でも、ずっと頭の片隅に期外が出ないか心配する心があって以前のように遠出の
レジャーを楽しめません。正直言うと楽しさ半減です。こんなに生活に質が変わって
しまうのに医者は(気にしない事)の一点張り。
循環器の先生でも実際に自分の体で期外収縮等を体験しないと、
この苦しさはなかなか理解出来ないのかも知れませんね。
708病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:25:11 ID:Jm4f0k23
心室性期外収縮です。
2ヶ月ほど前、2度くらい窒息しかけで起きて脈が乱れる感じがしたため循環器科へ…要検査で6年ぶりにホルター着けた結果、一日中不整脈が頻発してるそうな。その後すぐ紹介状持たされ総合病院で精密検査。
結果8000以上のカテ2でした。ほっといていいといわれましたが…突然死したりするんでしょうか?
709病弱名無しさん:2006/12/18(月) 04:40:40 ID:f5MJ6ZaA
>>708
期外収縮で突然死はしない。
ほっといていいということなら安全なやつなんじゃないですかね。


私は心室細動モチだけど、そうなってからは期外収縮を気にしなくなった。
けっこう連発も出てるみたいだけど、細動にならなきゃべつにいいやwと。
やっぱ気持ちの問題が大きいんじゃないかな。
遠出しない人とかいるみたいだけど、体に合わせてマターリ旅行とかしてみるのもいいですよ。
できないことは無理しない。それでも楽しむことは大事ですから。
710:2006/12/18(月) 11:34:54 ID:Ah2566up
私は24H心電図で65回の上室性期外収縮と1回の心室性期外収縮
がありました。
診察してくれた医師も,当直で疲れた時などは半日止まらない
んだ。気持ちは凄く解るよ!
と言ってくれて心臓の絵を用いて凄く丁寧に両方の期外収縮に
ついて説明してくれました。
私も706さんと同じように何かに夢中になってる方が出にくい
と思います。
4日間くらい初めて多く出て辛くてビックリしていたけれど
今は1日2〜3回くらいに落ち着いています。
夏の間は週に3〜4回プールに通ってストレス解消させていたので
今は寒かったり風邪を引いたりでしばらく行ってなくてストレスも
解消されていなくて疲れも溜まっていたのかな?と。
私には適度な運動がないのもストレスが溜まるたい(^^;
気にしない、ストレスためない、過労しない、が1番良い方法なので
はと思います。
ま、忙しいとそうはいきませんがね(^^;
711病弱名無しさん:2006/12/18(月) 13:08:27 ID:Jm4f0k23
>>709
返事どもですm(__)mやはり気の持ちようてのもあるんですね…「そのうち寝たまま死んでるかもよ?」なんて脅してたやつに逆襲でもしてやるか。コノヤロー(゚Д゚)

ちなみに家族みんなが心臓に何らかがあって、家系ほとんど心疾患で死んでます。
医者いわく
心臓病の因子は皆さんも持っており、悪く出るか出ないかの違いだけ。その出るときを特定できるまてには至ってませんが。とのこと。
いわばほとんどの人間がキャリアだそうな。
712:2006/12/18(月) 14:11:02 ID:Ah2566up
>>711 さん!
そうですよ!でも,気にするっていうのも取りようによっては
良いかもですよ?
全く気にせず全然病院にも行かずに悪化してた?!なんて事に
なるよりは?いつもより症状が違うな?とか思ったりした時は
気軽に受診したりして確認した方がいいかな?って(^^)
私は、適度にストレス解消してよく食べてよく寝て、楽しみも
見つけて♪コエンザイムQ10を毎日飲むようにしてます!
もう心臓病の薬ではなくなりましたが。身体にも心臓にも良い
という研究結果は出てるから☆心臓にも不可欠な栄養素ですよ↑
713病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:27:27 ID:u9mpakuM
期外収縮がひどい時は、接骨院で指圧をしてもらいに行ってます。
よだれ垂れまくりで爆睡した後は、気分もスッキリします。
年末に、奮発してアロマエステ2時間コースを申し込んでしまいました。
ボーナス出たから自分へのご褒美(・∀・)すっごい楽しみです。
714kanna61:2006/12/18(月) 23:58:47 ID:U12j4Z19
今月は毎週忘年会なんですけど、こういう楽しい時には
期外収縮は全く感じません。
寒い思いをすると、てきめん動悸がしたり飛び始めるんですが
真夜中にチャリをとばして帰ってきても何故か今年は大丈夫。
715病弱名無しさん:2006/12/19(火) 02:47:07 ID:TNRYLShR
>>714
感じないだけっすか?
私はお酒飲むと酔ってきた頃にはドクンドクンなりまくりですよ。。。
運動時になりやすいからそれと同じようなことなんだろうけど。
なんかうらやましいな。
気楽にお酒飲めないし。
考えようによっては、適量ですんでるってことなのかもしれないけどw
716:2006/12/19(火) 08:09:28 ID:N/weG52j
朝から出ると一日憂鬱になりますm(__)m
多くでる日と,1日2〜3回程度の日と極端です。
感じない体質になりたいι
717病弱名無しさん:2006/12/19(火) 12:55:15 ID:2miaKa1a
心室性期外収縮10年以上の者です。
痛みも酷いという方はいらっしゃいますか?
718kanna61:2006/12/19(火) 21:38:43 ID:GazSRpbW
715さん
言葉不足でごめんなさい。
お酒は乾杯の時だけで、しかも舐める程度です。
それだけでも20分位は心臓バクバクです。
ビールをコップに3分の1以上は怖くて飲めません。
時も場所もおかまいなく起きる期外収縮のために
激しい運動も、絶叫マシンも、出来なくなってしまった事は
いろいろあるけれど、気の合う友達と一緒の忘年会で
一度も期外収縮を感じなかったのは嬉しいな。






719病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:37:20 ID:+xy7OW4j
>>717
夜中にズガン!と来る時に拍動が物凄く強く、翌日いっぱい弱い胸痛が残る事が
あります。私も出始めた頃は期外が来るたびに軽い痛みを感じてました。
私は期外歴6年ですが今現在は痛みはありません。
720病弱名無しさん:2006/12/20(水) 04:23:56 ID:grbRnB7c
>>717
期外宣告受けて10年は経過してますが痛みが酷いってことはないですね。
だから経過観察なんでしょうけど…たまに怠かったり苦しくはなりますが痛くはないです。
721病弱名無しさん:2006/12/20(水) 04:33:43 ID:grbRnB7c
>>712
今いい環境ではないんですよね…バイト2ヶ所、食事は夜に1回、睡眠は4〜6時間と健康促進必要時間が減ってきてます(≡ω≡)ついでに眠剤使用中。
薬は興奮を抑えるもので少なからずとも心臓に影響あるみたいです(副作用で不整脈になるかも…ですって)
飲み始めてから窒息しかけのような思いして要検査になったし、医者にでも相談しときますかね?
722病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:52:02 ID:CBGdu7q1
期外収縮持ち半年の者ですが、最近ちょっと症状が緩和したので
ちょっとだけ人柱報告させていただきます。

3ヶ月ほど前からツムラの半夏厚朴湯(漢方)とデパスを
病院で処方してもらい、半夏厚朴湯は毎食間、
デパスはなんかストレスを感じた時に服用(2〜3日に1錠飲むか飲まないか)を
ずっとやっていたら、だいぶ楽になってきました。

加えて心肺機能強化目的にランニングも同時期ぐらいに開始したのも
影響しているかもしれませんが、感覚的には半夏厚朴湯の効果じゃなかろうかと。

引き続きこの治療を続けようと思っていますが、
もし誰かの参考になればこれ幸いです。
723病弱名無しさん:2006/12/21(木) 11:46:16 ID:JNGdwv2r
期外収縮持ちなんですけど、この頃肩が凝りやすいけど、同じ症状の人はいますか?
724病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:56:29 ID:GjNUQmP1
私も肩こり酷いです。
この間針に行ったら数日楽になりましたよ。
725病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:32:40 ID:Nm1VDehs
722さん!
貴重な意見ありがとうございます!
その漢方は薬局屋でもよく見ます。
726病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:56:51 ID:vlJkwak0
私も半夏厚朴湯飲んでいます!不整脈がひどい時やストレスを感じている時に
頓服で使っています。私も少しは効いていると思います。

漢方は体質に合った物を飲んだ方が良いようなので、漢方薬局で同じような
効能で合うものを処方してもらうと良いかもしれませんよね。
漢方薬高いですけどね。

病院で処方してもらうと、保険もきいて安くて良いのですけどね。
727病弱名無しさん:2006/12/23(土) 00:44:08 ID:vj7fI0Ly
杜仲茶を飲み始めてから調子いいです。期外もほとんど出なくなりました。
(^ω^)ノ
728病弱名無しさん:2006/12/23(土) 07:43:19 ID:RzpLAUjV
期外収縮4年です。
ホルターで20000回記録されます。洞不整っていつも診断される…。「血栓飛ぶよ!」って脅し受けてリスモダンR使ってます。
時々気ぃ失うんだけど、そーゆー方いますか?
729病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:42:24 ID:efSvsiVl
期外収縮で血栓はとばないでしょう!。
血栓が飛ぶのは、心房細動か、心房粗動では??
730:2006/12/23(土) 12:10:53 ID:jorVpTE5
>>726さん!
漢方を頓服で使っているとの事ですが?
漢方って即効性ていうより2週間くらい飲んでから
効いてくるイメージですが?半夏厚朴湯は即効性ありって事ですか?
731726:2006/12/23(土) 13:38:29 ID:GG0YtRoq
私の場合、以前サイコケイシカンキョウトウという漢方を常用
していたので、漢方薬局では、半夏は頓服で良いと言われました。
今は、サイコは(本当は良くないと思うけど、自分で勝手に)止めて
半夏だけです。
不整脈がひどいときは、3日程続けて飲む時もあります。
消えはしないけれど、少し減ります。
長く続けて飲めば、もっと効果があるのかな?
最近は普通の薬局で買っていて、薬剤師さんと話していないので
詳しくはわかりません。
732病弱名無しさん:2006/12/23(土) 15:54:18 ID:jorVpTE5
731さん!
解りやすく説明頂きありがとうございます(*^_^*)
半夏厚朴湯ちょっと試してみようかと思います。
(*^_^*)
733病弱名無しさん:2006/12/23(土) 19:35:34 ID:RzpLAUjV
729サン

期外収縮くらいじゃ血栓は跳ばないもんですか?…知らなかった。
ブロックとかでも大丈夫なのかな?できれば抗不整脈薬は寿命縮むってゆーから使いたくない。
734病弱名無しさん:2006/12/24(日) 22:25:38 ID:e6UWrG80
夏ごろから期外収縮が結構出ていたんですが、カフェインや塩分を避けて、杜仲茶とか麦茶を飲んだり、
一日一時間は買い物がてら散歩に出てみたり、少しお腹が太めなのでコッコアポを少し飲んでみたり、
遠出するときは疲れないようにトマトの赤酢を気休めで飲んだり、体に悪いものは摂取しないようにしたり、
睡眠時間も5時間から7時間に増やしたり色々やってみた。
その結果どれが効いたかは分からないけど、マシになってきたような気がする。
735病弱名無しさん:2006/12/25(月) 08:15:09 ID:y1GG/QDO
734 さん!
やっぱりストレスためなぃだとか
規則正しい生活をするだとかカフェイン含む飲料をやめるだとか
しっかり睡眠をとるだとかリフレッシュするだとか
心と体の摂生が一番の薬なんですね!心掛けます(*^_^*)
736病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:20:26 ID:Yh3ODsKT
>>710
>65回の上室性期外収縮
これって逆に相当優秀な心臓なんじゃないの?
昨日の夜なんて、2分でそのくらいの回数が出てましたよ。
737kanna61:2006/12/26(火) 18:11:08 ID:e6R9cEW7
今日は辛いです。一拍おきが10回近く、
もう、5.6回続いています。しかも合間にポコッと飛ぶし・・・
さすがに不安で、かかりつけの病院へ。
心電図も問題なし、ついこの間やったホルターも正常範囲内、
結局大丈夫と言う事でした。いつもそうだけど・・・
「家に帰ったらデパス飲んで、寝る前にも飲んでいいよ、
あなたには不整脈薬は必要ないし、出すつもりもないよ。」
ですって。嬉しいような・・・不整脈薬は飲む気はないけど辛いんですよね。
今日って悪天候のせいもあるのかな、ウチ関東地方です。

738病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:31:54 ID:LbE37a4L
737さん辛いですねι気持ち凄く解ります。
つい病院に行ってしまう気持ちもめちゃめちゃ解りますm(__)m
そういう時は我慢せずにデパスのお世話になりましょう〜
私も
739病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:05:35 ID:Yui4O8aL
a
740病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:09:24 ID:Yui4O8aL
>>737
私も関東地方で、kannna61さんと同じ、今日は一つおきが10回くらいが何度もやってきます。
さすがに恐くて明日病院行こうって思ってました。さっき、今デパスのみました。
でも病院いってもきっとkannna61さんと同じ診断だろうな〜。
天候のせいなのかな。昨日から飛びまくりです。1万はいってそう。
生理前なのもあると思うんだけど天候も関係あるのかもしれませんね。
明日は晴れたらよくなるといいですね。。
741病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:12:22 ID:Yui4O8aL
740です。
kannna61さんは、ホルターで正常範囲内っていうのはどのくらいだったんですか?
742kanna61:2006/12/27(水) 00:13:00 ID:aYMWJFTf
740さん
すみません、ド素人なもので詳しい事はわからないんですけど、
その時は期外収縮が6回で、自覚症状は全くなしでした。
他のものも正常値内のごく少ないほうだったと記憶しています。
でも、今日みたいな日に、ホルターをやっていたら、どういう結果が出ていた
のかなぁ・・・
調子が悪かったのは私だけじゃなかったんですね。なんか心強いです。
738さんもありがとう。
743病弱名無しさん:2006/12/27(水) 02:17:42 ID:5Eg1SFpQ
>>728
気を失う原因が不整脈なら、タチがいいとは思えない。。。なんか心配だ。
それも医者に報告してますか?
744病弱名無しさん:2006/12/27(水) 03:52:30 ID:ysyUgNyo
>>723
心臓が不調だと身体(主に胸から上)が強張るので、首や肩が凝りやすくなるそうです。ちなみに細動持ちの父の必須アイテムは処方湿布ですwwやっぱ肩凝りがひどいらしい…
745病弱名無しさん:2006/12/27(水) 04:48:03 ID:sSzHnmTT
743 さん
運転中とか目眩して急にふっ…と落ちたり。

初めにかかった病院でたまたまその状態になって心電図とったらモビッツU型って診断されて大学病院移ったけどその後はブロックT型しか出てないみたい。T型じゃ普通自覚ないそうです。難しい。
746743:2006/12/28(木) 01:04:29 ID:0H1l0P0F
>>745
自分もモビッツU型です。ナカーマ。
でも今は房室ブロックについての知識が抜けちゃってるので、なんともレスしがたいのですが・・・。
えっと、T型とあるのはT度のことかな?それともウェッケンバッハ型?
房室ブロックは自覚症状ないですよね。
自分はけっこうな徐脈なので体がつらいときもありますが・・・。
ちなみに、医者からなんと言われているかわかりませんけど、
意識が落ちることについてはかなり慎重に見ていたほうがいいと思います。
運転中に落ちるようなら・・・控えたほうがいいんでしょうね。
私は違う疾患で意識消失の可能性があって、そのせいで運転免許も取りづらい状況にあるくらいです。

なんだかとりとめのない長文ですみません。
747病弱名無しさん:2006/12/28(木) 01:19:35 ID:ggVfTfmx
>>746
T度だと思います。医師により捉え方がまちまちで私も自分の体がどなってるのかよく把握出来てないので注意散漫かも。この前トイレで落ちてました。因みに自分も徐脈です。出ると血圧下がりますよね?
748684:2006/12/29(金) 03:28:41 ID:rLQiEOSC
結局ホルター心電図を受けました。
やはりその日に限って不整脈がほとんど出ませんでした。
次の日の夜など、1分に一度くらいのペースで出たりもしたんですが、
日がたつにつれて収まってきて、1週間後に病院に結果を聞きにいったところ、
不整脈回数は18回、心エコーも異常ないということでした。
疲労や、寝不足だと特に期外収縮が出やすくなるとのことでした。
通院は必要なく、寝られないほどの不整脈が出たらお待ちしておりますとのことでした。
その後も睡眠時間を多くとったり、飲酒を控えたりして、今は期外収縮がほとんどでなくなりました。(自覚がですが)

期外収縮になったことがきっかけで、体のことを真剣に考えるようになりました。
またこのスレの皆さんには本当に勇気付けられました。
これから、また不整脈が出始めるかもしれないし、期外収縮については自分で勉強していくつもりです。
もしなにか有用な情報があれば、スレにのっけていこうと思います。 
深く悩まずに、のんびり休んでみることが、実はよい回復法なのかもしれません!  一応の報告でした。もうコテはずします
749病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:59:16 ID:QiLaMjqW
>>747
徐脈で意識が落ちる発作的な疾患があります。
名前を喪失してしまったのですが、少し調べてみた限り「アダムス・ストーク発作」かな?と思います。

血圧についてははっきりわかりません。
頻脈気味になることもありますので、そのときには血圧が下がるような自覚はあるのですが・・・、
計ってみたことがないので。。。
750病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:39:20 ID:1TXphFbm
私の場合、筋トレすると期外が出やすくなります。ワタシだけ?
ちなみに内容は軽めのダンベル、腹筋程度です。
751病弱名無しさん:2006/12/30(土) 21:48:33 ID:9P1T0EVI
真面目な話なのですが、エッチすると次の日には期外収縮を感じる数が減っているような
気がするですけど、自分だけかも知れないけど、そういう人っている?
ちなみに生理の前後は期外が酷いです。
もしかすると自分の期外の原因はホルモンの関係かも。
752病弱名無しさん:2006/12/30(土) 23:11:12 ID:1aGLF4uC
>>749
参考になりました。自分がその発作なのかは解りませんが…。
徐脈になると血中の酸素が少なくなるみたいで(病院で指先で酸素量測る機械…名前忘れた)80%台になったりします。自分の場合ですが血圧もそれに関係してるのかもしれません。体温も下がります。
期外って人によりいろいろあるものですねー。
753病弱名無しさん:2006/12/31(日) 11:08:08 ID:YGWYdCr+
>>751
私も生理前後は酷いです。私の期外の原因はホルモンの関係だと思ってます。
エッチの次の日は、気にしたこと無かったけど、気にしてみてみますね。
でも不思議ですね〜。
754病弱名無しさん:2007/01/01(月) 22:38:41 ID:sQIS4loR
期外収縮の人って胸が痛くなるって人も中にはいるみたいだけど、
どちらかの腕の筋肉が張ったような感じがすることはないでしょうか。
755病弱名無しさん:2007/01/02(火) 02:13:35 ID:cJhiTBec
期外が良く出る時は、心臓以外の普通の腕や足の筋肉がピクピクと痙攣する事が
あります。痛みはありません。ストレスが溜まると顔の筋肉がヒクヒクと引きつったりする事と同じ
ような原理で出るのかな?ナゾ。
756病弱名無しさん:2007/01/02(火) 04:10:42 ID:z2G+PxX1
心電計はフクダ電子とフクダMEを同じだと思ったら大間違い。
ちゃんと電子を選ぶ事。
じゃないといつまで経っても原因わかんないよ。
757病弱名無しさん:2007/01/02(火) 21:46:51 ID:JTm8RnYU
>>755
同じ。カリウム不足なのかな。
758病弱名無しさん:2007/01/03(水) 02:38:08 ID:xgqkPv5R
>>754
瞬間的なキュとする痛みならある。
759病弱名無しさん:2007/01/03(水) 22:19:50 ID:sI+CluiX
>>755>>758
首や肩が凝る人はいるみたいだけど、腕の左右関係なく軽く筋肉がつった感じが
するのは心臓には関係ないかも。それに一日中気になる訳ではないし。
何だろう?
760病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:10:38 ID:WKVGhOgS
筋肉がピクつくのは振戦かと。
私は精神安定剤飲むようになってから振戦が出るようになった。
761病弱名無しさん:2007/01/05(金) 17:40:19 ID:/M/wcHrT
ww('A`)レvv
762病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:28:23 ID:SXknrUiK
sage
763病弱名無しさん:2007/01/08(月) 13:51:26 ID:bRuuwekQ
運動中は、期外収縮は全く起きないのですが、運度後、安静時に、
比較的、期外収縮が多発します。これって、よくあることなので
しょうか? また、どういう理由なのでしょうか?
同じ、症状の方いらっしゃいますか?
764病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:13:51 ID:xtNjHdJ5
>>763
私も日によってそんな感じになります。
トレッドミル検査はしましたか??
運動後に増悪するものはよくないみたいなので、一応検査した方がいいかもしれません。
私は検査したときは運動時も運動後も全然でなかったんですが、動いた後に出る日もあって気になってます。
765病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:20:37 ID:s4uuvUwH
今日はしんどかったあ。仕事中に期外収縮発生っすわ。
精神的に病んでるので会社辞めようか検討中
766病弱名無しさん:2007/01/09(火) 05:46:22 ID:Npo9H9fX
期外のみなさんは医療保険てどうしてますか?
入りたいんだけど、関係者に相談したらNGでした。
資料にあったけど病院かからないで5年たったら入れるのかな。
767病弱名無しさん:2007/01/09(火) 20:06:43 ID:JY+/D9zu
期外収縮出た時って一瞬時が止まったような感覚になりません?
768病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:12:06 ID:H/qDVAZ4
なります。
脈が止まって、体の流れが一瞬ストップしたような。
769病弱名無しさん:2007/01/10(水) 00:55:07 ID:ggP+8jb+
今日はバスの中で胸の辺りがムゴムゴするような不快感だった…
こういう場合は我慢しかない?
770767:2007/01/10(水) 04:46:13 ID:6jBQ60zg
>>768
やっぱりなりますよね。
歩いてる時に発生すると一時停止してしまします。
771病弱名無しさん:2007/01/10(水) 20:47:09 ID:SCX/6Z0f
8月から1万回弱の期外収縮となり、ピメノールを処方されました。
今までの苦しみが嘘のように無くなりましたが副作用が結構あり
また根本的な治療にはならないため、量を減らすよう(200ミリ
から100ミリ/Dへ)頼むのですが聞き入れてくれません。その前に2
回ほど副作用の排尿障害を減らすため服用半減testを指示され、そ
の量でも期外収縮は治まっていたのに、、、
どうしたらよいでしょう?
772病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:15:40 ID:x1BIzocM
>>771
病院を変えてみてはどうですか?
私の先生は女性なら薬よりカテーテルを勧めるといってました。特に出産前の女性の場合ですが。
1万回でも連発がなければ放置する先生も多いみたいですが、連発もあるんですか?
基礎疾患はないんですよね?
773病弱名無しさん:2007/01/11(木) 03:13:27 ID:6G3Pb0JT
私も1万弱でしたが、薬は出されていません。

たまに苦しい時は救心飲んでいます。
774病弱名無しさん:2007/01/11(木) 09:17:00 ID:21EJbT4r
>>769
私も数百回あるんだけど、胸の辺りがムゴムゴすることがあるよ。
テレビを見ているとき、パソコンに向かっているときとか静かにしているときに
感じますよ。
でも、病院で心電図とったりして、診てもらったけどほっとかれちゃった。
775病弱名無しさん:2007/01/11(木) 11:09:49 ID:2ms+Jezn
突然ですみません 期外収縮に救心って効果ありましたか?私も期外収縮で悩んでいます なんせ高い薬なので買おうか迷っています 是非教えてください
776病弱名無しさん:2007/01/11(木) 16:25:15 ID:UPKmCvcA
>772
私が最も信頼する医師からの紹介で、これ以上の人はいない
とのことでしたのでどうも、、、
ところで心室性期外収縮にカテーテルっていうのはどうい
う理屈で効く(治療する)のでしょうか?
カテーテルを入れて薬を注入するのかしら。
777病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:24:59 ID:hJ1PhCUV
772
>>776
カテーテルアブレーションです。カテーテルを入れて、不整脈のもととなる細胞を焼くと不整脈が完治するそうです。
それが出来る不整脈かどうかにもよるそうなんですが・・。
毎日1万回くらいでてるんですか?
778病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:00:09 ID:cb1zopqe
>>776
カテーテルアブレーションは、土浦協同病院のホームページに詳しく
出ていますよ!
この病院の実績、技量は、日本一との評判です。
カテアブするなら、医者の技量に大きく左右されるので病院と医師選
びは、とてもとても大事ですよ!
779病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:56:37 ID:EBxuxhL3
心室期外収縮で2連発っていうのがでている人いますか?
危険なのでしょうか?
780病弱名無しさん:2007/01/12(金) 01:51:32 ID:7wfzeHky
何発おきてもね身体にも心臓にも影響なければ問題無いと思いますよ。精神的には嫌だけどね。
781病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:46:37 ID:JIZpOBZz
最近滅多に起きないなぁ。
やったことと言えば歯の治療。
まさかねぇ
782病弱名無しさん:2007/01/12(金) 19:34:09 ID:6YXi8Ujd
>>778
土浦協同病院のサイト見ました。心室性期外収縮もカテーテルアブレーション
の対象になっているようですので一度見解を聞きに行ってこねば。
なお、私の飛び脈はひどいときは3拍目が飛ぶのが数セット連続します。
これは連発というのでしょうか。かかっている医師は群発という言葉を
使い、危険性はあるように言ってました。
783病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:35:04 ID:vyw8YZot
>>782
これは連発と言いません。確か、三段脈とか、二段脈とか言います。
期外収縮で苦しんでいる人は、結構これが長時間続くことが多いです。
でも、これも、連発ではないので、元々の心臓病がなければ、病院では
比較的、無視され「気にしないように」で終わることが多いと思い
ます。
784病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:49:15 ID:+btYkxK5
期外収縮起きると結構息苦しくなるのだが・・・
785病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:01:49 ID:uMELk53Y
>>782
三段脈は問題ないみたいです、。
私のこの間のホルターでは二段脈が数百回ありました。
何十回も続けて一つおきに飛ぶのでしんどくて。
連発はないけど、カテーテルしたいなと思ってます。
病院でも色々話をきいてその気になってます。
782さんも期外収縮でカテを考えてるんですか?
786ピメノ:2007/01/13(土) 10:28:32 ID:v2TsbNzK
771,776、782ですが名前をつけておいたほうが良さそうなので
飲んでいる薬にちなんでピメノとします。
今一番の問題は副作用に悩みながらピメノールやインデラルで抑えていて、
いつ治るのだろうか、治る当てや理屈がないならカテーテルアブレーショ
ンをはじめ抜本的な治療法を考えないと、ということです。
よく害がないからほっておくと言う医師もいるようですが、運動など苦し
くてできず、放っておかれたら人生真っ暗です。その意味ではピメノール
でも大助かりではあります。
また歯の治療の話がありましたがまんざら関係ないとも言えないのではな
いでしょうか。かぶせた金属と身体につけた他の金属が発電作用を起こし
てアレルギーの元になることは知られていますから、心臓への影響もひょ
っとしたらあるかもしれません。
787病弱名無しさん:2007/01/13(土) 20:02:44 ID:89M1Qhzu
>>786
785です。
私は4千回ちょっとです。薬はまだ飲んでませんが、動悸で寝られなくて生活に支障がでるのでカテーテルを考えてます。
心電図の波形でカテーテルできそうかどうかがわかるそうですよ。
場所によってはカテーテルが届かないそうです。
一度先生にきいてみてはどうですか?
788ピメノ:2007/01/14(日) 21:47:50 ID:iROlwto/
このスレを1から600番まで読みました。その中で実際にアブレーションを
受けたかたは1人でしたがその体験記は非常に参考になりました。
是非他にも受けたかたの体験記を聞きたいと思います。アップして戴けな
いでしょうか?
789病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:37:03 ID:1EsYvCKe
10年位前から心臓に違和感。5年前、ドックンってのが来て
パニック障害発症。精密検査で期外なんとかで深刻なものでないと。
でも、今日は駄目と思うと、一日はあはあなってるし凄い頻脈。
自分流だけど心臓は肝臓や腎臓と違いポンプだからおぎゃーと生まれて
毎日よいしょよいしょとポンプやってる。たまには疲れるさ、
よーーーーいしょって飛ぶのさ、と思う事にしている、
それとポカリとか水分をなるべく取る。
生理前は飛びまくり、あと風邪の引き始めもひどいです。
どーんと来て世界が止まりますが、そのまま死ぬ事はないそうで・・
これに慣れるのに何年かはかかりましたが。
790病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:37:49 ID:CEAZ+JVw
2チャンネルの掲示板に、「カテーテルアブレーション」という
のがあるので、それをみたらいいですよ!
791ピメノ:2007/01/15(月) 19:39:50 ID:EUyFbZ2b
>>790
わー、あるんですね。見つけました。
早速じっくり読んでみます。ありがとうございます。

ところで次回の診察日まで時間があるのでどなたかお聞きしたいのですが、
最近歩行やちょっとした運動でも息切れが多くなりましたが、今飲んでいる
ピメノールとインデラルは頻拍を抑える働きがあるようで、そのために運動
しても脈が早くなるのを抑えられ、その結果息切れというか苦しくなるとい
うことがありうるでしょうか?
もしそうならこのことも薬を減らしてもらう口実になりますが。
792病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:12:47 ID:GloE8zFJ
期外収縮って、ならない時はしばらくないけど、1回なると続きますね(^_^;)
793病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:35:21 ID:B6IhDdeF
>>791
発作性心房細動で同じ様な薬処方されていますが(ノルペース、インデラル)
歩行やちょっとした運動では息切れしません。
以前にそういう状態になったことがありましたが、軽い心不全を起こしていた時
でした。期外収縮も回数があまり多いと心不全を起こすこともあります。
足とかに浮腫は出ていませんか?
何れにせよ主治医と相談してみた方が良いと思います。くれぐれも勝手に服用
を止めたりしないようにした方が良いと思います。
794病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:37:25 ID:P/OQlOU8
>>791
もうひとつ参考になるホームページありますよ。
こちらは、長野病院のHPですが、有名な土浦や横須賀に比べると、
完治率は及びませんが、患者向けのカテーテルアブレーションの解説
という意味では、非常にわかりやすいです。
www.janis.or.jp/users/ysasaki//rfca/rfca.html
795病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:15:22 ID:KVpQlwvv
>>789
私も風邪の引き始めは死ぬかと思う酷さでした。
風邪引かないよう気をつけなくては!
>>793
期外収縮で心不全?そんなことあるんですか?
怖くなってきた。
医師に問題ないと言われている程度なら大丈夫ですよね・・・
796病弱名無しさん:2007/01/16(火) 17:25:40 ID:pfOva2S7
ああーもう!!
正月の3日あたりから期外来たっ!
久々だけどまだ今日まで止まらない、
欝になる。胸もわ〜〜〜ドンっ

経験者しかわからないこの気持ち悪さ。
797ピメノ:2007/01/16(火) 19:12:42 ID:qU0OcM6n
アブレーションスレ300ちょいまで読みました。心室期外収縮でのケースは
あまり無かったのと他の症状でも1回では再発し数回焼いた人も多く成功と呼
ぶには問題もありそうなので、しばらく飲み薬に頼ろうと思います。
>>794さん、おおいに参考になります。ありがとうございます。
>>793さん、前回の診察のときに「直ったかどうかは薬を止めてみる」という
ことで時期は早いのですがやることは了承済みなのと薬を変えてもらうのは
勿論医師経由で無いとできませんので。
798ピメノ:2007/01/16(火) 19:18:22 ID:qU0OcM6n
>>797
薬を変えてもらう→薬を減らしてもらう、の間違いです。
799病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:10:17 ID:e/Fzp84Y
>>796
自分も1週間前から久々にきましたが、ほんと毎日毎日うっとしい(~_~;)
800793:2007/01/16(火) 23:05:13 ID:ZVp/Y+YD
>>797
薬をやめてみるのは医師了承済みなのですね。では問題ないと思います。
前レスで自分は同じようなクスリ飲んでいて息切れしない、とカキコしましたが
自分の場合飲んでても時々安静時に脈拍130から140位になる事がある
ので、参考にはならないかもしれません。またご存知かもしれませんが、
これらのクスリで徐脈効果が過ぎて心臓の働きが悪くなる事もあるので、
(特に心不全の時はベータ遮断薬の投与は慎重を期すということからも)
医師の了承の下に止めてみるのも一つの手ではあると思います。

ところで期外収縮には抗不安薬も効く場合があるようですね。自分も
抗不安薬をもらうようになってから期外収縮減った気がします。
というわけで、ノルペース、インデラル、セルシン、抗血小板薬のバファリン
とクスリ漬けの毎日です。これからの季節これに花粉症のクスリが追加・・・
801病弱名無しさん:2007/01/17(水) 03:18:57 ID:AOjCkVhv
トントン トントトン トントトトトトン …
なんだかめちゃくちゃ。
以前の主治医が「若いのに年寄りみたいな心臓だね」と言っていた。カテアブ薦めたいけど年令いったらね、と。自分は賛同。
切り札なのでは?
802病弱名無しさん:2007/01/17(水) 08:30:37 ID:WxY1r+Xd
>>799
どうですか??
寝転ぶと自然、私は指が脈拍とってしまうんですがね。
気持ち悪いです。ととととととと・・とん!だって
ああーうっとおしい。
それとこれ、期外始まると人と話してるとはあはあ〜〜なります。
とりあえず苦しみが和らぎ鈍感になるのでデパス飲んで仕事行きます。
803ピメノ:2007/01/17(水) 10:10:14 ID:ZFCm0B42
>>797
自分も期外収縮になる前、801さんのような頻拍発作がありましたが
(息を止めてゴルフスイング等をするとよく出ました)リーゼという
安定剤を処方されて、結構効きました。
804病弱名無しさん:2007/01/17(水) 17:13:52 ID:NngiPnGl
初めて期外収縮という不整脈を知って、昨日医者に行き、現在検査中なのですが、
皆さんがおっしゃられている「飛ぶ」という自覚は、脈拍を指で触診しての事なのでしょうか。
まだはっきり医師から診断されたわけではないのですが、ここ2、3年、日に30回程度、胸部から
むせ返る(時に咳になりますが、ならない場合が多い)と言いますか、何とも言い表しようが無い
違和感を瞬時に感じるのです(2、3週間で忘れるように治っていたのが今年は1ヶ月以上症状が続きます)が、
これは期外収縮の症状なのでしょうか。
それ以外の皆さんが記載されているような症状は何もありませんし、以前慢性気管支炎という診断をいただいていたので、
ずっとそれに因果しているものと思っていたのですが、不安になってきました。
どなたかこのような症状がある方がおられましたらお願いします。
805病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:37:07 ID:xEQ0PEHR
脈とんでるときは脈とってなくてもわかりますよね。
わたしの場合はいきなりドキッと動悸を感じたり、脈がしゃっくりしてるように感じたりします。
806病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:41:35 ID:ZSPcqro0
805さん、ありがとうございます。脈がしゃっくりですかぁ…人それぞれ感じ方があって、やっぱりわかりにくいですね。結果待つしかないかなぁ。みなさんのレス拝見していると、私はまだ良い方みたいですね。
807病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:47:08 ID:o6vjTzWu
>>802
大丈夫ですか?自分も出パス飲んでます。頻脈もあるからインデラルも(^_^;)
808病弱名無しさん:2007/01/18(木) 02:16:07 ID:bh2L9ry3
デパスとかリーゼって精神安定剤ですよ。
809病弱名無しさん:2007/01/18(木) 02:18:36 ID:L58LHxW3
わりとデパス使ってる方多いですね。私は全くダメでした。今は長くワイパックス出てますがこれも気休めにしかならず。あと頓服でセルシンはある程度落ち着きます。でも最終的には抗不整脈薬なんです。
ワイパックス使ってる方、どんな感じですか?
810病弱名無しさん:2007/01/18(木) 02:20:48 ID:bh2L9ry3
書き忘れた。頻脈の方は失礼ですけど、太ってますか?私は太っていて内科医に太っていると心臓に負担がかかると言われダイエットしたら動悸、不整脈が治りました。
811病弱名無しさん:2007/01/18(木) 02:23:34 ID:bh2L9ry3
セルシン…割りと強い安定剤ですよ?苦痛な検査や痛み止めや痙攣発作でよくセルシンの注射とか使われます。
812病弱名無しさん:2007/01/18(木) 04:11:57 ID:L58LHxW3
>>811
セルシンそんなに強い薬でしたか…期外で使う事は少ないのかな。
前にメイラックスとソラナックスも使いましたが効果無し。安定剤の中では正直セルシンが1番副作用もなくラクになれました。
813病弱名無しさん:2007/01/18(木) 08:47:41 ID:NljhfC5B
>>802
有難う。昨日はしんどいなりにも期外は出てない見たいです。
デパスと知り合ったのは私は始めて期外とか頻脈を体験した時
息を吸いすぎてパニックとなり救急車を呼びました。
それ以後デパスを飲んでいます。
今日は大丈夫そうですが、明日はどうなるかわかりません。
期外の起こる日は予測不可です。ゆっくり休んだ休日の次の日でも
平気で起こるのでとてもいやです。
814病弱名無しさん:2007/01/18(木) 11:53:32 ID:epRqqG8O
期外って起きない日があるんですか?
815病弱名無しさん:2007/01/18(木) 13:07:59 ID:NljhfC5B
>>814
はい。私の場合だけかも知れませんが、心電図取りに行く日とか
に限り期外が全く出ません。
出てるのに気が付かないのかもしれません。
小さいトンとでっかいフ〜〜ドンってのがありますから
トンを判ってないだけかもしれません。
逆に出まくる日はこれ、もう駄目です。お手上げで付き合ってます。
ウッと世界が止まります。
大体期外の出る日は朝から胸の変がおかしい感じがしてだるくてたまらんのです。
816病弱名無しさん:2007/01/18(木) 18:59:05 ID:epRqqG8O
みなさん1日何回くらい飛ぶのですか?
レス見ていると、「今日は飛びっぱなし」とかいう表現がありますけど、1分間にしてどれくらいの事を言うのでしょうか…
質問が抽象的で申し訳ないのですが…
817病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:01:39 ID:CZ4JGokS
2秒に1回の時もありますね!
818病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:17:21 ID:cnCLmB9t
酷い日は一つおきに飛ぶのが十数回続いたりするよ。それが何セットもやってくるから、そういう日はもう駄目。パニックになるから安定剤に頼るしかないです。
一日全くでない日もあったり、予測不能ですよね。。

そうそう、強さでいうとデパス>セルシンって先生がいってましたよ。
819病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:54:33 ID:L58LHxW3
>>818

>>809 です。
ワイパックスとセルシン出してくれる医師に「寝付きが悪い」と言ったら2年ぶりにデパス処方されました。デパスは「日常は軽い安定剤で、寝る時に飲めば軽い睡眠剤になる」、と言ってましたが…何故か一度もまともに寝付く事はなかった。
820病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:55:51 ID:epRqqG8O
817さん、818さんは、徐々に今のような状態になったのですか?
今、私はだいたい平均して1時間で7〜8回くらい飛び、朝起きてから10時位までと、帰宅してから就寝するまではほとんど無い状態なんですが、進行するものなのでしょうか…
821病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:06:20 ID:NljhfC5B
なんでこんな期外持ちになってしまったのかなー。
知らなかった頃に戻りたい。
でも頭痛持ち、胃痛持ちとか色々人には判らない苦しみを
皆持ってるものだから仕方ないよね。
でも夜中に胃が痛んでも、朝まで耐えれるけど心臓=止まれば死ぬと
考えていたから怖かったし救急車も良く呼んだ。
心配な不整脈か心配ない不整脈か良く調べてもらって安心して
暮らすと精神的にも楽になるよ。
と言う私ももう10年以上期外持ち、そろそろ検査しないといけない。
822病弱名無しさん:2007/01/19(金) 07:42:46 ID:0vNb/M/j
私の場合仮に1時間に100回出るとしたらその内の90回は10分くらいの間に出るって感じでしょうか。
1回始まったら30分〜1時間くらいは出っぱなしですが朝から晩までそれが続いた事はないです。
だいぶ慣れてはきました…
823病弱名無しさん:2007/01/19(金) 09:22:07 ID:IhXHqu3l
期外収縮になって1年近くになるかな。
医者に二ヶ所かかったけど、どっちもほっといていい不整脈と判断された。
期外は毎日出るけど、ずっと出ているわけではなく
寝ているときや静かにしているときに数秒間モゴモゴするなと思う程度。
でも、何かすっきりしない。食生活に気をつけて進行しないように頑張っている。
824821:2007/01/19(金) 10:03:50 ID:qF/a/Grb
やはり進行するんですね・・・2、3年前は「ン?」って思う程度だったんですが、今年はそれに比べたら回数が明らかに増えてるんです・・・。
食生活に気をつける、って何に配慮すればいいのでしょうか・・。
どうも9時〜10時くらいと、夕方4時〜6時くらいが頻繁なんです。
それぞれに違いはあるでしょうけど、みなさんどんな感じなんでしょう・・・
私の場合、このように時間的なムラがあっても、日によってのムラはなく、
コンスタントに飛ぶんですけど・・・
825病弱名無しさん:2007/01/19(金) 13:32:44 ID:dVpG1DpW
818です。
私の場合は、出産後に二つに一つ飛ぶようなことになってしまいました。
初めて期外を認識したのは高校生くらいだったと思うけど、それから10年以上はほとんど変動ありませんでしたよ。
多くても一日数10回だったのに、出産後は数千回行く日も月に3日位ある感じです。
私は、この間のホルター結果で時系列表を見せてもらったけど、その日は今までで一番しんどい日で、夜布団に入った時間帯から朝起きるまで一時間に200回〜400回でてました。
日中は殆ど出てなかった。
夜寝る前くらいから出始める人いますか??
826病弱名無しさん:2007/01/19(金) 15:15:24 ID:z3Q/+OTy
10年前に出始めた時、胸もわもあで朝と夜毎日怖くて
心電図取りに行ってた。もの凄い頻度で出ていて大きい病院に
行って確かめてと言われて検査した。やはり心配のない期外で
それから安心はしたもののやはり期外が始まると、まず人としゃべれない
欝になるで大変でしたけど、今年齢46で期外は起こるけど2日〜3日
軽いのがありその後なくなります。スポーツジムにも行ってる。
デパスは離せないけどどんどんひどくなるとは限らないと思います。
10年前より今のほうがまし。
827病弱名無しさん:2007/01/19(金) 17:30:37 ID:IhXHqu3l
>>824
医者によると悪い不整脈に進行することはないと言われているけど、
一応悪化させないように自分でも気を使っています。
期外が気になり始めてからは食事は高血圧、心臓病の人のためのレシピを参考にし、
塩分を取り過ぎないようにして、たんぱく質、カリウム、マグネシウム、カルシウムを
多く取るように頑張っています。
そのせいか初め医者に掛かった頃よりは楽にはなっていますが、
急にモゴモゴ来ることがあるので用心しています。
あと、カフェインを辞めたのが一番大きかったかな。
828病弱名無しさん:2007/01/19(金) 17:37:21 ID:J3K3K1mk
食道炎からくる激痛で薬の相談しに病院行ったら、診察前に心電図とった。見せられた記録はまるで不安定でめちゃくちゃに乱れてた。期外には違いないだろーけど「これじゃー心臓が疲れちゃうよー」ですって。
ほっといてもいいとか、ダメとか、心電図とるたびに精神的に疲れます。
829病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:43:47 ID:dVpG1DpW
825
>>826
30代後半からプチ更年期で酷くなる人が多いって聞いたけど、その後更年期を乗り越えれば治まってくるんですね。
私は二人目も欲しいし、更年期に入るのも恐いけど何とか乗り越えていければいいな。。
今から二回に一回とか飛ぶから、更年期はどうなっちゃうんだろう。。不安だなあ。
830病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:13:38 ID:z3Q/+OTy
>>829
大丈夫ですよ。医者でもないのに偉そうですけど
35歳位の時は自分自身、ちょっと恋愛や仕事や大変な時期がありまして
今は再婚して、まあまあそんなに緊張することもないので
良くなったのかもしれません。
本当の更年期は47歳位からと言う人もいますしそんな更年期にはびびらなくても
いいと思います。
また827さんがおっしゃっているようにコーヒーがぶ飲みが結構悪いし
カリウムはいいです。
831病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:19:45 ID:B35jfPe3
マグネシウムとカリウムが豊富に含まれてる乾燥いちじく、(ドライイチジク)を食べるようになったらだいぶ楽になりました。プルーンよりドライイチジクの方を漢方薬の先生にすすめられました。
832病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:42:35 ID:dVpG1DpW
829
>>830
お医者さんではないにしろ、同じ症状で悩んでる方にそう言われると安心します。
一概に悪くなっていくものでもないっていうことがすごく勇気付けられました!
833病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:24:52 ID:z3Q/+OTy
>>832
830
本当に偉そうにすみません。でも自分もここに来てると言う事は
皆さんの意見を聞いて安心してるんです。
このトン トン トトト・・・沈黙・・トンと言う気持ち悪さは
だんなにさえ言っても言っても判って貰えません。
又、なってるのよ、と言っても、はあ?ってなものです。
後私は余りしんどい日は町医者ですが点滴に行きます。
気軽に点滴してくれるので早いし助かっています。
点滴の内容はカリウムとかナトリウムとか誰にでも当たり障りない
物です。それと以前はコーヒー朝3杯でしたが止めてオーレ1杯にして
昼もコーヒーの代わりに嫌だけどポカリ飲んでます。
女の30代は色々大変です。ストレスもあると思います。
本当に30の時より50近い今のほうが期外は良くなっていますよ。
834病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:54:37 ID:YeIcHlb/
次の拍動なかなかこないと焦るよねー
わかるわかる
835病弱名無しさん:2007/01/20(土) 09:03:23 ID:tVuWbBON
次の鼓動がなかなかこない、ってそんなに空くものなんですか?私の場合は飛んでもトントントン・トントントンくらいなんですけど…
836病弱名無しさん:2007/01/20(土) 10:37:29 ID:bZPXM7Tw
期外になってもう半年以上経つかな。
期外になって以来、何だか生理不順が続いていて、
自分は30代後半で独身だけどまだ子供を諦めた訳ではないので閉経になったら嫌だなと思っています。
ダイエットの経験なしなので、若い頃、仕事上のストレス溜めすぎが原因だろうなと思っていますが、
同じような方はいらっしゃいますか。
837病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:37:11 ID:tVuWbBON
ダイエット経験があると期外になりやすいんですか?
838病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:39:25 ID:umVnQMWA
>>836
30代後半からプチ更年期で自律神経が乱れはじめるって聞きました。
生理があるから、排卵はあって子供はまだまだ大丈夫だと思いますが排卵日特定するのが難しくなってくるのかな。。
839ピメノ:2007/01/20(土) 12:07:29 ID:BzAmRUd5
期外持ちのかたで、医師にほって置いていいよと言われても苦しいし、
運動もできないでお困りのかたは多いと思います。医師が何もしない
一つの理由は薬を処方した場合、副作用が強く、場合によっては悪い
不整脈に移行するケースがあると聞いていますが、かといって何もさ
れないのはシンドイですよね。
やはりほって置いていいという医師にはその理由をしつこく聞き、
納得できなければ別の医師に変えることが必要と思います。頻繁に期外
が出て危害がないなんて! 私には信じられません。
840病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:52:34 ID:afiAjAMf
>>835
トン トン・・・・・・うううっトンって感じ
かなり空いてる私ですが、次来るのが待ち遠しいって感じ。









841病弱名無しさん:2007/01/20(土) 13:10:55 ID:mnCYcouJ
私の場合は心室性期外収縮で最初に病院にかかった時にテノーミン処方されました。
頓服のよーに飲んでたんですが期外収縮が減った気がしなくて次に処方されたのがメキシチールでした。
これも結局減った感じがしなくて今はデパスです(笑)
夜中に頻脈&期外収縮頻発で目が覚める事は減りました。
実際は頻脈&期外収縮で目が覚めてもそのまま寝てしまうだけですが…orz
842病弱名無しさん:2007/01/20(土) 13:16:38 ID:afiAjAMf
>実際は頻脈&期外収縮で目が覚めてもそのまま寝てしまうだけですが…orz


自分も全く同じです。
頻脈&期外でデパス服用、これしかないですね。
843病弱名無しさん:2007/01/20(土) 13:21:14 ID:afiAjAMf
45ですが、生理の量も減ってきて
避妊しなくても妊娠しなくなりました。
43に妊娠したのが最後でほしかったけど
仕事を止めれないのであきらめましたが、本当に
生めばよかったと・・・
自分だけかもしれないが43と44で全然違う。
髪は減ったし・・。
ぜひ生みたい人は41までに。
30台後半なんてまだまだ若い。
844病弱名無しさん:2007/01/20(土) 13:47:06 ID:afiAjAMf
843だけどスレ違いな書き込みだね、ごめん、
で、期外なんだけどやっぱり30後半が一番きつかったよ。
凄いストレスあったからかな??
誰か書いてたけど自分も年齢くっちゃった今のほうが全然まし。
845病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:12:04 ID:bZPXM7Tw
>>837
ダイエットすると期外になりやすいのではなく、無理なダイエット経験がある人は
若くして閉経になってしまうケースがあるそうです。
その為、早く更年期障害になってしまうようです。
>>838>>843
自律神経が乱れているのかも知れないね。
一応医者には心臓に異常がいないので神経だろうと言われました。
死ぬことないよって言い聞かせて、気にしないでがんばってみたいと思います。

846病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:09:27 ID:+vRcbon5
一瞬心臓がきゅっとなり、さーっと身体から血の気が引く感じがします。
これって期外収縮なんでしょうか。
847病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:28:07 ID:umVnQMWA
>>841,842
夜中に期外で起きるって、寝てても期外が出てるっていうことですよね?
私、夜寝る前から朝起きるまで期外が出続ける日があるので不安でしたが、夜出る人もいるんですね。

出産してから、生理前に期外や頭痛やらがするようになりました。
これもホルモンの関係なんでしょうか。
一年以上たってもよくなる気配はなく(期外の数は増えてる)これからが心配です。
848病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:57:56 ID:ZNys+ubv
俺、痛風もってんだけど、痛風発作が起きた翌日はすごい。もう一分間に数え切れないほど期外収縮が起きる。
息すって吐くたびに「うっ、ドクッ」みたいな感じ。で、ネットでいろいろ調べたら、
「痛風は最終的に心悸亢進を起こし、腎不全に至る」とか書いてあったサイトがあったのよ!!!!
俺痛風起きても全然病院行ってなかったし・・・。もうダメだ、と思ったんだけど、その翌日からはまっっっったく起きない。いつも。足はまだ痛いんだけどね。
なんなんだろ?もしかしたらだけど、発作が起きるたびに5時間で2リットルくらい水を飲むんだけど(いつもはあまり水分摂らない)、それが原因かなあ、なんてこの前は思った。
水の摂取しすぎで期外収縮起きる人っている??
849病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:58:13 ID:mnCYcouJ
841です。
ホルダー検査によると朝方の起床前に心室2連発とか心房3連発とかが出てたみたいです。
普段は期外収縮が出る時は安静時が多いですよ。
今日は昼の弁当屋で座って待ってた時に来て二段脈が20回くらい続きました…orz
空腹の時もよく出ますが私だけでしょうか(^o^;
850病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:27:34 ID:SHMLfEAf
自分は高校生の時の検査でひっかかって、
ホルダーつけて検査したら、心室性で2連発、3連発もあって、
一日2000発。ありゃー、ってかんじ。
専門の医者も、薬を飲むかどうか、微妙なところ、直す方法はない、とのこと。
結局薬は飲まず、年に2度ホルダー心電とって、様子を見ることに。
酒、煙草、珈琲、紅茶もダメだって、人生終わっている、そう思った。
睡眠不足は大敵、これは自覚もある。
大学生の時は、早寝早起き、腹八分目の、坊さんみたいな生活。
あるとき(24歳のころ)吹っ切れて、心臓発作で死ねるのは、むしろ幸せ、と思い、
心電図とっても良くなるわけではないと思い、自由に生きることにした。
夜更かしはもとより、オールしたり、気にせず、珈琲のみまくり。
(酒は弱いし、煙草は嫌いなので、問題なし)。
でも、元気に生きている。気にしなくなってからの方が、健康かも。
期外収縮は、結構心理が影響するし、気にしなくなると、大部楽になる。
勿論、基本は医者に従うことだろうけど…
オレの場合、いまでは心臓の関係では、医者にも行っていない。

851病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:30:05 ID:SHMLfEAf
↑今は36歳。
852病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:13:26 ID:QGRdhOXr
小学校入学の時引っかかってからずっと。
気にしないであれから30年生きてきた。
毎年検査しろって言われるけどめんどくさくて、
5年に1回くらい検査してるけど特に良くも悪くも変化なし。
父も同じ。だから私の場合は遺伝性だと思うけど。
タバコ、コーヒー、水泳、バンジージャンプ、
父も私も気にせずやってる。
こういうのは検査を定期的に受けて、
それ以外の時はあまり気にしないほうがいいと思う。
このスレ読んでたら、脈飛ぶのとか怖くなってきた。
今までは飛んでるのが当たり前だと思ってたのに。
853病弱名無しさん:2007/01/21(日) 11:11:24 ID:frshMdqv
>>841
847です。私も2連発でます。
今おいくつですか??
気にしないでそのまま寝られるなんて、すごいです。
ポコポコとぶと気になって寝られません。慣れるのに時間かかりませんでしたか?
854病弱名無しさん:2007/01/21(日) 20:28:46 ID:frshMdqv
期外が酷くなったので、以前もらったインデラルっていう薬をはじめて飲みました。
1時間経っても変化なし。
期外でインデラル処方されて飲んでいて効いてる方いますか?
855病弱名無しさん:2007/01/21(日) 20:55:48 ID:vrNfrgLD
>>850
現在45歳。女。
30歳で期外持ちになりその後、酒、タバコ、オールナイトやめて
毎日腕の脈を測るような生活をしていた。
40超えて吹っ切れて酒少々復活、タバコ、夜更かしはしたくても
眠くて出来ない。バレエに通いハードな運動も脈飛びながらも
やってる。しんどい日はひたすら嵐が過ぎるのを待ち、仕事、
子育て(子は勝手に育ってるが子のため金を稼がねばいかん)をやり
まあ、期外で死ぬことはないのでよほどしんどくなったらカテーテル
でも手術でもなんでも積極的に受けて(今はそんなことは医者には
言われてない、勝手に思ってる)手術を受けたら二度と期外もでないと
本で読んだのでなすがままの生活をしている。
心理的な部分が大きい、これおおいに言えてる。
ケセラセラのレットイットビーって感じ。
856病弱名無しさん:2007/01/21(日) 21:28:56 ID:Am7ldPHw
841です。

>853さん
今は36歳です。
期外収縮歴は10年くらいになります。
最初は数も少なかったですが知識が無かったもんで必要以上に気になってました。
今はだいぶ慣れましたが寝る前に頻発した時はデパスが活躍します。
期外収縮が始まったらとりあえず枕元のテレビ付けたりして気を紛らわせてます。
857病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:57:01 ID:vrNfrgLD
そうそう、デパス。これいいよね。
離せないです。不思議な薬ですよね。
心臓の薬でもないのに期外も楽になる。
858病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:42:05 ID:wXzeCf9N
853
>>841
私は30歳ですが、去年から酷くなりました。
まだまだ気になって寝られない日が多いですがそのうち慣れるのかな。
私もデパスのんでます。最近は期外が出なくても出るんじゃないかって言う不安があって、つい飲んでしまってます。
10年でだんだん数は増えてきましたか?
頻発ってどのくらいですか?
859病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:10:49 ID:A7reguxX
841です。
私の場合は頻発する時は二段三段で出てきます。
その時の脈拍は早くて120くらいの時は30以上でますね。
さすがにフラつきと寒気と不安がいっぺんにきます。
でも30分くらい経てば徐々に落ちついてきます。
その時に薬は飲みません。
予防策で寝る前だけデパス飲んでます。
脈が遅い時は10回くらいのが30分くらい続きます。
これはまたかって感じであまり気にしてません。
しかし二段脈がこんな続いて大丈夫かな〜って思います…orz
860病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:27:11 ID:L2iFRA5b
期外になってから1年近くになりますが、期外がなかったときと比較して
3キロも増えてしまいました。
とりあえず食事のカロリー制限でダイエットせねば・・・。
単なる運動不足かなあ。期外が辛いと外出しないからなあ。

861病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:47:00 ID:wXzeCf9N
853
>>841
私と症状も対処の仕方も一緒でちょっと安心(不謹慎ですみません)しました。
二段が続くとさすがに今回はやばいんじゃないかと、毎回思ってます(笑)
私は脈70で全部二段になるようなこともあります。
必ずって言っていいくらい、生理前3日はそんな感じです。
頓服用の薬が欲しいので今度相談してみるつもりです。
862教えてください:2007/01/22(月) 18:51:26 ID:idnYf7Tc
みなさんが言っている、「二段」「三段」って、具体的にどんな状態になる事を言うんですか?
863病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:09:18 ID:MCmrCOeN
健康診断の心電図でひっかかって心室性期外収縮との診断。
精密検査に回されホルターすると4500回でした。
しかし自覚症状がまったくない。

このスレ見るとみんな辛いみたいだけど自分みたいな人もいるのか?
864病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:00:11 ID:wXzeCf9N
853
>>863
私もこの間のホルターで4200回だったけど、その日は辛くて辛くて。
自覚症状がないのは羨ましいです。
薬でましたか?

>>862
二段は一つおきに飛ぶんです。三段は二つおき。
865病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:17:19 ID:xbtuVhJA
私は一日3回デパス服用、あんまり出過ぎてしんどいと言うと
医者はバスタレル?って薬をくれたが飲んだ事はない。
飲んで依存性になったのはデパスだけで沢山だ。
866kannna61:2007/01/22(月) 22:44:24 ID:9IN5jbBX
くしゃみしただけで脈が乱れる・・・
867863:2007/01/22(月) 23:03:50 ID:MCmrCOeN
>>864
若干息苦しいかな、と思うこともありますが他人の息苦しいがどれぐらいかわからないんで我慢できるうちは普通なのかと思ってます。
薬などは処方されず、経過観察とのことでした。
868病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:04:58 ID:1NbATNyq
今日何回もドキン!ってなって冷や汗でた
半年前もそれがあって循環器科で検査してもらったけど
異常なしだったんだよなぁ・・・
ストレスかな・・・
869病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:50:22 ID:oyDNCynB
>>866

しゃべっただけで乱れる。
870病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:09:58 ID:mNIatD1y
仕事終え、家事終え、今・・来た。
ドンって。いやだなあ。
871病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:11:01 ID:vtGwELJd
数時間期外収縮?が続いたので、病院に行って
先生が脈取り出したとたん治まった。。。orz
872病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:46:30 ID:ud/34+uH
36ってあるいみき女性は転換期なのかな?
昨年の5月から、不整脈が慢性化して、それ
までは、一年に一回くらい激しい動悸がある
位の、上室期外だったのが、2段脈が頻繁に
起こる、心室も加わって、なおかつ胸の痛み
異常な寒気、肩こり、目のかすみなど、もう
ボロボロって感じ

年明けて今年も、少し楽になってたのに、また
ひどくなってきた
とにかく座ってると、異常に体冷えて、右手
だけ、氷のようになってます
脈も飛びまくり
どくっっと飛んだあと、きゅうーっと胸の真ん中
あたりが鈍く痛くなって、息苦しい感じもあるし
ホルモンのバランスも最悪だし、、寝てても飛んで
るらしいので、民剤とパキシル処方されてます
昨年の真夏の地獄のことを思えば、だいぶ楽には
なりました
が、、とにかくこの冷えは異常です、、寒いよ〜
昔でいうところの血の道ってやつでしょうか?
873病弱名無しさん:2007/01/24(水) 19:47:11 ID:wIjWqUcZ
35歳女性、既婚、子持ちです。10歳くらいから検査で引っかかりましたが、
自覚症状が出たのは妊娠中です。(5年前)

この間運転中にドドッときて、いつもの事なので深呼吸して運転してたら
目の前がまだらに暗くなってきて、完全に暗転してしまいびっくり。
ガラガラな道だったのが幸いでした。端に止めて落ち着くまで待ちましたが、
怖くなり今日診察を受けてきました。ホルター付です。20年前よりちょっと
小さくなってますね。

検査いっぱいだから覚悟してたけど、お会計1万2千円、厳しかった・・・。
874病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:20:04 ID:K7ausL45
すみません、脈が飛ぶって出なくなるって意味ですか?
食後とかに脈が2秒程出なくなって頻脈になるんですが・・・

酷い時は何度も出なくなって胸がウっとなります。
875病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:22:33 ID:K7ausL45
あの恐怖には絶えられません・・・
寒い時期に頻発します。
876kannna61:2007/01/24(水) 23:33:46 ID:xDPVqlak
875さん
私も寒い思いをすると動悸がして飛びまくりです。
なので今年は寒さ対策を万全にしているんですけど
かなり違うんです。私の場合、足を冷やさない事がいいみたい
ババシャツ&ホカロン足の裏用は必需品です。
877病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:49:13 ID:wsDyYshc
>>874
私は去年症状が酷い時には食後に脈が飛んだ後、(時々脈が飛ぶ
→あなたが言われるように何回か出なくなったりを繰り返す)
ドクドクって3回位連発したあと頻脈っていうか脈拍160位の発作を
よく起こしました。頻脈といっても心電図で見ると脈がバラバラ
ですが。ちなみに心房細動持ちです。
878病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:38:57 ID:Vjz/qa44
>>873
自分も運転中に何度か経験しました。吸い込まれるような、何度も意識途切れながらも必死に保つ状態です。アクセルワークもコントロールしきれなくて怖い思いしました。
そんな状態でホルターした結果、2万以上の期外で抗不整脈薬を使う事になって5千まで下がり落ち着きました。
どうか気をつけて下さい。
879病弱名無しさん:2007/01/25(木) 13:58:11 ID:HhR2bpkU
>>878
不整脈薬は何を飲んでるんですか?
一発でききましたか?
880病弱名無しさん:2007/01/25(木) 16:41:37 ID:ydaA8aUE
期外収縮って色んな症状あるの?!運転中に目の前が真っ暗になるなんてとんでもないじゃないですか!!心配ないなんてよく言われるけど心配じゃん!
881病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:52:48 ID:Vjz/qa44
>>879
878です。
薬は治すものではないので症状を軽くするような感じ。一発と言うより「最近軽くなったな」って感じでした。抗不整脈薬はいろいろ使いましたが私はリスモダンRとワソラン(血管の薬)が有効でしたよ。
調子良くなったら止めてみる、使わないに越した事はないのでよく医師と相談されて下さいね。
882病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:03:27 ID:HhR2bpkU
879
>>878
やっぱり色々試して効くのを探す感じなんですね。
即効性のある薬が欲しいけど、難しそうですね。
とりあえず、次の診察で薬をお願いするつもりです。
副作用はありますか?
883病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:57:09 ID:cK+c01bn
不整脈の発生を抑える = βブロッカー(β遮断薬)
不整脈が発生した時の不安を抑える = 精神安定剤(抗不安薬)
こんな感じ?
βブロッカーは、血圧を下げる・心臓の動きを鈍らせる効果があるので、
時に下がりすぎちゃう人もいるみたいですね。
精神安定剤は依存性ある奴とか麻酔効果ある奴とか副作用もいろいろ。
間違ってたら指摘ヨロ
884病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:14:58 ID:HhR2bpkU
インデラル(Βブロッカー)を最近はじめて飲んだけど効かなかったんですが、そうなると他のβブロッカーも効かないってことですか?
それともβブロッカーでも効いたり効かなかったりするものなんでしょうか?
抗不整脈薬は恐いからβブロッカーがきいてくれるといいなあと思ってたんですが。
885病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:40:02 ID:wsDyYshc
>>884
俺もベータブロッカー飲んでるけど、即効性は無いと医師が言ってた。
2週間位飲まないと効果は分からないと。
でも頓服で処方される人もいるみたいだし、ホントかどうかはわからん。
今のところ自分は効いています。夏場は血圧下がり気味でフラフラ
するけど。あ、俺の場合期外収縮には効きません。効いたのは頻脈。
期外収縮には抗不安薬+頓服で抗不整脈薬です。
886病弱名無しさん:2007/01/26(金) 02:15:30 ID:hqtxuTKX
>>882
内服して経過見ないと合うかどうかわかりません。副作用は徐脈気味になったり、薬でコントロールする事により新たに別の不整脈が出る事もあるそうです。私は5種使いましたが副作用はないです。循内でも不整脈専門の医師でないと難しいのが現実でした。
887病弱名無しさん:2007/01/26(金) 03:14:41 ID:nMLAFOYj
すんません医者で自律神経つまり精神面の鍛える事によりパニック障害などから不整脈もでることもあるのだと。そんなもんなんですかね?
888病弱名無しさん:2007/01/26(金) 13:13:45 ID:/E1zNHd9
882
>>886
新たな不整脈、っていうのが恐いですね。
ネットで調べたら副作用に心室細動ってあったのでびびってます。
5種類も試してやっと見つかるっていう感じなんですね。あまり期待しないでおきます。

>>885
そうですか、βブロッカーは期外には効かないんですね〜。
私も抗不安薬をもらってますがあまりに辛い日があるので、不整脈薬がほしいです。
不整脈薬は飲んですぐに効き目を実感できますか?
885さんも色んな不整脈薬試されたんですか?
質問ばかりすみません。。
889885:2007/01/26(金) 22:13:41 ID:aRyXgZLJ
>>888
自分の場合、期外収縮を無くすというよりは頻脈をおさめるのが
主体みたいなので、このスレの方の参考になるかわからないけど
一応。
不整脈薬には何とか分類でTからW群というのがあるらしく、
T群は一般的な抗不整脈薬で更にa〜cの分類があるらしい。
U群はベータ遮断薬、V群はアンカロン等の普通の不整脈薬では
効かない人とか重篤な不整脈の人が用いるための薬。W群はCa
拮抗薬で、自分はT群のaとc(リスモダン、ノルペース、サンリズム)
U群はインデラル、W群のワソランを使った事があります。
今はインデラルを毎日3回、サンリズムとワソランを頓服で貰って
います。あと抗不安薬(セルシン)も。というわけで色々試したわけ
です。今はこれらの服用でコントロールできています。
確かに副作用怖いのですが、人によりけりなので、あった薬を
選ぶのも一つの手だと思います。でも基本は夜更かし、過度の飲酒、
ストレスを避ける事ですなあ。(特に器質的な病気が無い場合の
期外収縮は)  長文スマソ。
890病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:50:54 ID:/E1zNHd9
888
>>885
やっぱり薬は色々試されたんですね。参考になりました。ありがとうございます。

なかなか効かない薬を試すのとカテーテルアブレーションをやってしまうのとどちらがいいのか考えしまいます。
これから妊娠もしたいし。
不整脈の数は多いって言われたんですが、2連発までなので治療しないといけないわけでないけど、月に1週間ほど自覚症状が酷くて寝られなかったり息苦しかったりするのでなんとかならないものかと思ってしまいます。
先生に相談したらカテできるよとは言われたんですが、何が最善な方法なのか悩んでます。
同じように悩まれた方いらっしゃらないですか?
891病弱名無しさん:2007/01/27(土) 02:05:59 ID:3Jl6vdnD
>>887
自立神経で4年位精神科通いしてた友人が最近なった。良性と行ってたから多分期外。
892ピメノ:2007/01/27(土) 16:49:21 ID:t1+GWKLL
こういう場で薬の名前を出すのはその危険性を考えると躊躇しますが
私の場合、めまいや胸苦しさで苦しんでいた期外収縮がピメノールと
いう薬(βブロッカーではない)で一発で抑えられました。
副作用で排尿障害や胃腸障害が出ましたが他の薬や量の調節でなんと
かしのいでます。
担当医と詳しく話し合った上で処方していただいたらとも思います。
893病弱名無しさん:2007/01/28(日) 11:52:49 ID:GdDcaCRS
ピメノさん、一発で抑えられる薬もあるんですね。
頓服で抑えられる薬を見つければやっていけそうな気がします。
主治医としっかり話し合ってみます。
894ピメノ:2007/01/28(日) 17:07:06 ID:sMuWSSJp
期外収縮の薬のことで悩んでいる方に。
あくまで私の個人的経験からの見解ですが
・インデラルは、からめ手から全体的に抑えてゆくもので即効性は無い。
・ワソランは強くは効かない。
・ピメノールは即効性があるが飲まなければ2日程度で戻る。
 副作用も強い(他の不整脈に移ると言う意味ではありません)
 
何れにせよ抑えるだけでなく治療薬となるのは、飲んでいる間に心臓が
規則的に打つことを覚えるか、他の要因で偶然その期間中に治っている
かくらいでしょうから過度な期待(治療薬として)はしないほうがいい
と思いますが。
895病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:21:24 ID:JAK5T8N3
>>883
>不整脈が発生した時の不安を抑える = 精神安定剤(抗不安薬)
いや精神の不安定が不整脈を増大させている可能性もあるので
減少したり終息する事もある。と個人的にはそう思う。
896病弱名無しさん:2007/01/30(火) 09:16:57 ID:P390yufg
期外の薬を服用している人ってどの程度の期外が出ているんでしょうか。
自分は毎日数百回出ているんだけれども、自覚症状としては一日数十回
軽くドッキンと感じる程度。
回数も少ないし、苦しくなったりしないし、めまいとかの症状がないから薬はくれないと思う。
以前は胸が重くて辛かったけど、カフェインを止めて
睡眠をしっかりとるようにしたらたいぶ楽になっている。
897病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:44:50 ID:QVZw16W4
4000回でも薬くれなかったけど、二段脈が苦しいから薬をお願いしようと思ってます。
数百回なら頼んでもくれないだろうなー。前はそのくらいだったけど、くれたのは安定剤でした。
898病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:48:00 ID:QVZw16W4
期外は一日のうちいつが起こりやすいとかありますか?
私は決まって寝る前と朝目覚めたときに酷いんですがなんでだろう。
たまに寝てても飛んでる気がします。
899ピメノ:2007/01/30(火) 16:06:11 ID:uD/Yj9Kq
>>898 期外の出るとき
多く言われているのは食事中のあと、呼吸が乱れるような動作時(運動、
sex、その他)強いストレスがかかった時、入浴時などでしょうか。
私は早めの歩行をしているときは期外が無くなったし、就寝中も出なかった
ので(ホルターで確認)全く人それぞれのように思えます。
朝起きても1時間は出ないたちでしたので、「ひょっとしたら治ったかな、
いや、そんなに急には治らないだろうけど、これがずっと続いたらいいな」
等とよく思ったものでした。
900病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:10:30 ID:rL1RUWox
自分は
@朝or夜中に起きた時
A空腹時
B時と場所選ばず
って感じです。
出る時は二段脈が続きます…orz
901病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:00:03 ID:JBkkRT41
自分は
@たらこ、カズノコを食べた後 (1時間後くらいから)
A唐辛子のきつい食品を食べた後 (1時間後くらいから)
B足首が冷えたとき (直ぐに)
C性行為の後 (翌日から)
って感じです。
その他に、何の前触れもなく、原因も分からず発生する事もあります。
902病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:00:52 ID:P390yufg
自分は
@夜布団に入ったばかりの時と朝や夜中に起きてまた寝る時
A塩分の多いものを食べた後
Bパソコンをやっているとき
Cテレビを見たり、リラックスしているとき
運動をした後とか、買い物に出ているときとかはあんまり気にならない。
その他原因不明で急に出るときもある。
903病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:51:28 ID:er71C+ro
俺もきっかけは一定していない。同じ動作しても出る時と
出ない時がある。時間も一定していない。就寝前とか
いつも出るとかということがない。いつ出るか分からない。

だから厄介なのだな。
904病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:58:40 ID:x8CskpYq
私も全く一定しない。
幾つか持病抱えてて病院行く度、期外指摘されるし。
いつも出てるっちゃ出てるけれど…
あえていえば食後。
具合悪くなった時。
驚いた時。
疲れて無理した時。etc…。
実際身体に負担かかるような時は何時間も飛びっぱなし。
非常にしんどい。
905病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:08:42 ID:+76+C2JD
898
色々なんですね。900さんの朝と夜中に起きたときっていうのは同じです。
私も出るときは二段脈が続きます。
二段脈が続くときはどう対処されてますか?
安定剤とか飲んでますか?
二段脈が来ると息苦しい気がするし、心臓が筋肉痛になってるような感覚になります。
906病弱名無しさん:2007/01/31(水) 19:13:24 ID:+76+C2JD
902さんも一緒ですね。寝る前とか夜中起きて寝るときとか。
なんなんですかね、、。
たらことカズノコ食べた後って不思議ですね。
塩分ってことかな。
907病弱名無しさん:2007/01/31(水) 20:41:33 ID:MwG+6ra7
上室性期外収縮がホルター心電図で8000回ちょっとでした。
自覚症状はなく、合併症はまだ調べていないのですが、治療の対象になるでしょうか?

私は健康診断でたまたま見つかったのですが、自覚症状が重い人が多いんですね。
908病弱名無しさん:2007/01/31(水) 21:07:28 ID:DlVKHI60
医者には「自覚症状あるなんて珍しいね」て言われましたけど(´・ω・`)
909907:2007/01/31(水) 23:02:21 ID:MwG+6ra7
何の病気にしても、医者は自覚症状よりも検査結果を重視しますから、自覚症状が重い人は苦しいでしょうね。
私の掛かった医師は『私は期外収縮が一発あっただけでも自覚しますよ〜』って笑って話してましたが。
910病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:37:49 ID:whV++LVh
900です。

自分の場合は二段脈は10分くらいで治まります。
それから30分くらいは頻発しますがそのうち消失します。
時間が短いので対処してません。
ひたすら我慢です(;´∩`)
911病弱名無しさん:2007/02/01(木) 13:07:16 ID:espyKCXF
自分も902さんとだいたい同じ
期外になって1年位になるけど、まだ30代なのに基礎体温が不安定なんだよね。
同じような人はいますか。
医者には原因は分からないって言われたけど、多分、ホルモンの関係で
期外が出ているのかも。
912病弱名無しさん:2007/02/01(木) 13:55:52 ID:tQgFjobW
>>911
ホルモンでなるって、私の先生もいってましたよ。
私は産後から生理前になると必ず期外になるからやっぱりホルモンかなあ。
913病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:35:55 ID:vK3ONbeN
今まさに飛び放題です。
やっぱり寝る前と寝起きと疲れたときにきやすいです。
そして眠れなくなる…
914病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:49:47 ID:tQgFjobW
そうそう。悪循環になりますよね。。
915病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:23:28 ID:wi5buaps
今日は飛びまくり・・・・。
昨日は小康状態だったのに・・・・。
今はおさまっているけど、夜は大丈夫だろうか。
916病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:41:11 ID:7iccbAq8
ああーもう飛びまくりのおまけに頻脈で憂鬱。
正月以来だからやはり一月に一度はこんなひどいのかな・・?
以前レットイットビーと気楽にいきましょなんて格好良いこと書いたけど
なあ〜にが・・だわ。犬の鳴き声すら、家事も仕事も辛いよ。
あ、今もドンと来た。
夕べは久々のマラソン頻脈でデパス飲んでいたのにお目目パッチリ
朝まで寝れず・・。
917病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:09:08 ID:yd/24OMm
はじめまして。
私は散発性心室性期外収縮っていわれました。
自覚がすごいあるわりに、回数は二百回以下で問題ないみたいで、普段不整脈がきててもいつものことなので、あまり気にしてなかったんですが、
最近横になってるときに普通の不整脈よりデカイのがきます、胃のほうまで心臓がぐるんぐるんと回るかんじですごいびっくりします。。
パニック障害だからそれがくると、やばい、心臓止まっちゃうっ!って思ってかなり動揺して頭真っ白になっちゃいます(;_;)
みなさんも慌てるくらい脈とびますか?
918病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:40:18 ID:nFoxWHrS
不整脈で厄介なのは、精神交互作用でどんどん悪化する事ですよね。
催眠術かけられて不安が取れたらいい方向に行くと思う・・・
919病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:49:33 ID:tusWyQDV
はじめまして。
皆さん、心室性とか>>917さんみたいに散発性とか、
期外収縮が何性かは、やはりホルター検査でわかるのですか?

私も過去に何度かホルター検査をしていますが、
期外収縮のタイプがどうだ、ということを言われたことがないので…。
920病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:18:33 ID:nFoxWHrS
上質性と心室性は波形に特徴があるのでホルターでも分かると思いますよ。
921病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:43:40 ID:lDIvrvKC
漏れが以前仕事中に期外収縮になった時、
会社の診療室にある心電図モニターで見た事あるけど、
波形と一緒に「上室性期外収縮」って表示されたよ。
922病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:57:51 ID:0kks1dSW
自覚症状ある人ってほとんどが心室性だそうですけど、ここのスレの方はどちらが多いんだろう。
私は心室性。ホルターでは200回から4000回まで出たことあります。
923病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:57:54 ID:hcpEAX2m
自覚する方が多いみたいだから心室性のが割合高そうですね。
私は心室性が60発くらい、上室性が20000発でした。

不快な自覚は、ほぼあります。
924病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:59:54 ID:9aZPLP8W
自分は自覚症状があるんだけど上室性と言われたよ。
どっちにしても普通の人にもあるんだけど、普通は感じないようですね。
925病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:27:09 ID:HoYTNy47
いつも寝る前に期外(心室)になるんだけど、たまに眠りが浅いのか寝てても期外が起こってる感じがすることがあります。
眠りが浅いから期外がでるのか、期外が出るから寝られないのか・・
そんな方他にもいますか?
926病弱名無しさん:2007/02/04(日) 08:51:06 ID:KAYTEO+A
どうして大病院の循環器科の先生って期外だと診察がテキトーなんだろう。
主治医に心電図で気になる所見が出たのでデータ持たされて再診行ったら渋々薬を処方した。
再診予約とらされるのに診察行く度嫌ーな顔される。
いつも泣きながら帰るよ。
病院変えたいけど医師不信入っちゃってる。
大病院かかってる人いる?こんなもんなんかな。
927病弱名無しさん:2007/02/04(日) 10:44:39 ID:Jtw6L2r1
私も大学病院の循環器科の教授に診察してもらいました。
先生によるのかもしれないですね!私はいい先生でしたよ!
928病弱名無しさん:2007/02/05(月) 08:47:22 ID:36mnV1MS
>>926
気になるようだったら、他の病院に行ってみるか、先生がいらっしゃらない日を選んで
別の先生に診てもらうかしてはいかがでしょうか。
自分は近所の医者で診てもらって、良性の不整脈だから大丈夫と言われたけど信じられなくて
大きな病院で診てもらって同じ事言われたので、期外が気になるけど信じるようにしている。
929病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:13:36 ID:VFYYKEwN
>>627
>>628
その病院は担当制だと言い切られて無理でした。
状況察して主治医が診てくれるというんで、移りたいから紹介状とデータが欲しいと言ったらやっぱり担当医に直接でないと駄目だと。
その医師には会いたくないから諦めた。
結局7・8件の循環器科にかかって、見解と捉え方が皆違うというのが医者不信の主な理由。

正直自分の意思で期外を相談はしていない。
別の病気とかで心電図ひっかかって救急車呼ばれたり、たらい回しにされてるのが現状です。
そのパターンで今日もこれからホルター着けに行きます。
930病弱名無しさん:2007/02/05(月) 16:56:35 ID:ZadWBeG3
救急車呼んだ病院では、救急車呼ぶくらい緊急事態だと判断したってことですよね。
そこではどんな不整脈がでてたんですか?
そこで心電図のデータ借りれないのかな。
931病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:07:47 ID:VFYYKEwN
627・628=×
>>927>>928のマチガイ。
失礼しました。

>>930
正確には緊急事態じゃなくて、病院としてそのまま返せない、です。
房室ブロックが出てました。何回か似たパターンがあったから大丈夫だから帰ると言っても、もう看護婦が救急車呼んじゃった、みたいな。
そんで何故か心外に回されたり。
で、搬送先に事情説明して何もせず帰る。
932病弱名無しさん:2007/02/06(火) 17:31:26 ID:3k+RKjuZ
自分は30代女性なんですけど、期外持つようになってここ数ヶ月太ってきたのですが、
体型的には標準ですが、お腹だけが太り気味です。
以前ほど食べないのに急に太りやすくなってしまったみたいです。
みなさんはどうですか。

933病弱名無しさん:2007/02/06(火) 21:14:31 ID:Kp+6zcZq
期外と体形が関連したことはないなあ。
934病弱名無しさん:2007/02/07(水) 02:15:00 ID:jncjDZ3H
期外の調子で痩せたり戻ったりってのはあるけど…
935病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:16:36 ID:NSIx1ECZ
私も期外で痩せたことはあるけど、、。

自覚症状が辛いので今日病院で頼んで不整脈薬をもらってきました。
メキシチール。頓服で試してみます。
936病弱名無しさん:2007/02/07(水) 13:22:14 ID:kFvrN7XM
メキシチール効きましたか?
私には効果なく胸やけするだけでした。
今はコンビニで売ってる毎日野菜これ1本(カリウム670のやつ)飲んでますが調子いいです。
効果あるんだろうか…
937病弱名無しさん:2007/02/07(水) 14:52:58 ID:jncjDZ3H
ミネラルの中でもカリウムっていいんですか?
期外きつくて血液検査したらむしろ高カリウムの数値だった。
メキシチールは多めの水で服用しないと胃食道荒れるらしいね。
私も効かなかった。
938病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:28:48 ID:R167VQKm
932だけど、レスくれた人ありがとうございます。
期外がある人は一般的には調子によっては痩せるのかな。
隠れ肥満かもしれないので、もうちょっと運動して、食事のカロリーを抑えてみようと思います。
>>936>>937
高血圧の人はカリウムを摂るといいみたいです。
自分は血圧が少し高めなのでカリウムを摂る様にしています。
塩分を摂りすぎると心臓に負担が掛かります。
カリウムは余分な塩分を体外に排泄する働きがあるそうなので、いいみたいです。
939病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:49:06 ID:R167VQKm
>>938
でも、高カリウムの人はカリウムを避けないといけないみたいですね。
940病弱名無しさん:2007/02/07(水) 17:44:00 ID:jncjDZ3H
低血圧、高カリウムなんだけどな。

いいんだか悪いんだか…
941病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:32:09 ID:NSIx1ECZ
>>936,937
935 メキシチール試したんですね。
先生いわく、一番副作用の少ない薬だそうな。でも効かないのかア・・
メキシチールより生活習慣とか野菜ジュースの方がいいのかも、、ですね。
まあ、次酷くなったとき一度試してみます。
メキシチール飲んで効いた人もいますか?
942病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:32:52 ID:NSIx1ECZ
今日は大きく息をすって吐いた後とか、大あくびの後によく期外が出る。
恐くてあくびも控えてしまう。。なんでだろう??
943病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:56:16 ID:JFNX1PsL
>>942
私も同じ。呼吸と関係してドキっと期外収縮します。
944病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:47:55 ID:YFfy99BM
花粉症か風邪かわからんが、鼻水たらたら頭痛でボーっという体調不良の日、
期外収縮がいつも以上にひどくてさすがにキツかった。
体調悪いときに限って現れる片頭痛や期外収縮が憎いぜ・・・
945病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:57:12 ID:t72ad6An
町医者なんだけど
ホルターやったら当日に解析して診断してくれた。

結果は寝ても覚めても一日中乱れっぱなしだそう。
心臓が休まらない、どうりで疲れやすいわけだわ…。
薬使い続ける事を頭にいれといて、と言われてしまいました。
ア然としてロクに質問できなかった…。
946パニック収縮:2007/02/08(木) 22:10:52 ID:/tjJyjY9
心室性期外収縮もちです。
連発はヤバイみたいなことをちょくちょく聞きますが、
俺は、ひどいとき連発しまくりです。さっきも一時間くらい
何連発かわかんないくらい飛びまくってました。
仕事中(飲食業)なので、焦ったせいかかなり激しかったですw
何故か今さっきぴたりと止まりました。

俺は僻地に住んでいるので、何かあっても救急車なんて間に合わないから、
ある程度は腹くくっていますwでもさっきはマジふらーっときたw

医者には、「何連発しても、運動してても平気だよ」と言われましたので
心の底でソレにすがっています。(信頼できる医者らしい)他の専門医談。
でも、ほんとに大丈夫なのでしょうか?
あと、俺は、パニック障害→自律神経失調→期外収縮
ってカンジで3年前からです。       
薬は治さないらしいのでやってません。「救心」「杜仲茶」は効くのでしょうか??
947病弱名無しさん:2007/02/09(金) 09:56:10 ID:SEPhEFdt
自分はここで少し楽になってきた報告したり、医者にも同じ事を言うと何故だか
あとで必ずモゴモゴ出てしまう。
ここのところ、夜寝る時と朝起きたばかりの時はモゴモゴ出ている。
>>946
救心は知らないが、杜仲茶は症状によっては効く人もいるみたい。

948パニック収縮:2007/02/09(金) 15:49:25 ID:5oYlG0x0
杜仲茶試してるんですが、イマイチ効果実感できないんだよねー
ま、健康にいいからいいんですけどねー

イライラした時にでやすいから、やっぱ精神的なもんなんかなあ
949病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:47:01 ID:FwvWyEvA
夜寝る時と朝起きたばかりのとき、出ますよねー。
朝はまだいいけど、寝る前は寝られなくなるから辞めて欲しい。
あと、最近不眠も加わって、かなり悪循環にはまってます。
>>945
は心室性ですか?薬はききますか?
950ピメノ:2007/02/09(金) 19:49:49 ID:Kbusg14C
どうも「連発」と言う言葉の意味が違うように使われているのでは?
私の解釈は例えば脈飛びの期外なら飛ぶのが続く、つまり3連発と
言ったら3回続けて飛ぶ(3拍分抜ける)ことだと思うのですが。
これが正しいなら「何連発しても平気」という医師は信頼できませんが
、どうなのでしょう?
951病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:02:33 ID:FwvWyEvA
連発=二段脈で使ってるのかもしれないですね。
連続と連発は違いますよね。
本当に連発なら普通は治療対象ですよね。。
952kanna61:2007/02/09(金) 23:12:28 ID:IK+9BkgC
連発とか二段脈の意味がイマイチわからないんですよね。
例えば一拍おきに抜けるのがしばらく続く様な症状が連発ですか?
953パニック収縮:2007/02/09(金) 23:58:46 ID:5oYlG0x0
連続の意味ちがうのかーー!ww
じゃあさー、3連発なら、3秒くらい脈がないってコト??
俺の思っていた連発は、常にしゃっくりみたいになっていて
一秒に一回くらいは脈はあります。
どうでしょうか??
954病弱名無しさん
>>949

主に上室性だったと思う。
私も不眠気味。
寝ても寝た気がしなくて丸一日疲れてたんです。医師の勧めでホルターやったら期外24時間出っ放し。
薬再開したら元気になりました。
起きぬけが楽だから、ちゃんと睡眠がとれるよになったようです。
動悸はしますよ!連発連続普通に自覚あるので具合悪くなる事もあるけど、安静時の動悸は明らかに減った。
再開3日だけどすごい動けるよになりました。
でも抗不整脈薬は一生は使いたくない。カテアブがもう少し安定すれば踏みきるんだけど…。
期外で寝れないって、きついですよね。