【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
乳がん患者限定です。
■■sage進行推奨■■

乳がんについて患者同士、語らいましょう。
他の乳疾患については姉妹スレがあります。

嵐はスルーしましょう。嵐に反応するあなたも嵐です。

■前スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138036018/
21:2006/06/13(火) 23:03:39 ID:/P2mEC52
■姉妹スレ
【乳がん】乳腺疾患4【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138883763/

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。
31:2006/06/13(火) 23:06:08 ID:/P2mEC52
■関連リンク

●乳がんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本乳癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
http://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●フィリピン医療相談室
ttp://www.tc-clinic.com/bbsj1/type-a.cgi
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html
41:2006/06/13(火) 23:06:54 ID:/P2mEC52
他にもお薦めのリンクがあったら書き込んでください。

テンプレ終了。
5病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:24:56 ID:BRFzooEf
トグロを巻く、「悪質覆面集団」
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/keijiban.htm

医師は、「抗がん剤の限界」を熟知している。
知らないのは、患者だけ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/ishi.htm

米国では利用回数で代替医療が西洋式医療を超えた
http://homepage3.nifty.com/saitohope/kouen-tokyo.htm

6病弱名無しさん:2006/06/14(水) 10:56:11 ID:lzXu0Y9z
>>1
スレたて乙カレ!
早速来てみた!ここは、名無しで自由に語れるホット
できる場所です。新スレたってウレシイ!ありがとう1!
7病弱名無しさん:2006/06/15(木) 11:11:28 ID:BT4z3sWr
悪質覆面集団による名誉毀損などの犯罪行為が見受けられます。
被害者の方は泣き寝入りせず、刑事告訴、民事訴訟などで断固
闘いましょう。

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

癌掲示板(お奨めしません)
http://www.gankeijiban.com

8病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:44:44 ID:HgE/mtT3
去年乳がんの手術をしまして
抗がん剤では生理がきてましたが、ノルバデックスを服用して
半年たちますが、生理がおかしくなってしまいました。
抗がん剤のときは生理らしい出血だったのですが
ホルモン治療に入ってからは不正出血みたいに少量の茶色っぽい
出血?になりましたしおりものシートでも充分間に合うくらいの
量になってしまいました・・・。
同じノルバデックスを飲んでる方でこのような症状になったかた
いますか?
9病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:32:11 ID:G+NobuPP
>>8
ノルバで生理不順になる方はいるようで、量が少なくなったり、年に数回しか
生理がこなくなったりするようです。
年齢によっては、閉経してしまっている場合もあるので、婦人科で
閉経状態かどうか調べることもあります。
今の状態だと生理の量が少ないという状態なので、次の生理の様子を見てみたらよいと思います。
不正出血が疑われる場合は、婦人科検診(子宮がん)を受けてみてください。
ノルバの服用なので年に一度ほど体がん検査をすると思いますが、
頚がん検査も受けていないようでしたら受けておくと安心だと思います。
10病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:43:33 ID:Oa4dv0GO
オッパイをちょん切るってのも、むごい話だと思うわ〜
11乳ガン乙:2006/06/17(土) 02:35:15 ID:omksnPoz
age
12病弱名無しさん:2006/06/19(月) 17:43:36 ID:vPXiSV+6
ズラ生活には酷な一日だった〜 暑い〜
13病弱名無しさん:2006/06/19(月) 18:34:47 ID:FHl56m+7
同じくズラ生活者です。暑いですね〜。
早く自毛デビューしたいです。抗がん剤終了後3ヶ月、やっと2cm位.....
何とか涼しく過ごす工夫ないでしょうか?
14826:2006/06/19(月) 22:29:30 ID:stf7CGcs
前スレでレスしたものです。
私は脱毛がピークにきて、波平状態になりました。日に日にハゲてく母をみても子供たちは普通に接してくれてます。(長女はヅラをかぶって遊んだりしてます)
どんなにショックを受けるのか心配しましたが、取り越し苦労でした。ヅラ頭もハゲ頭も同じように触ってきます。嬉しいです。


波平がいやでいっそのこと剃ってしまおうかと思ったりしますが、危ないですかね?
15病弱名無しさん:2006/06/19(月) 23:35:21 ID:6fUCjGsu
>>13私は日本手ぬぐいを頭に巻いてます。和装小物店なんかで売っている
薄手の生地のものを選んで買いました。200エンぐらいからです。
あっ!家の中では、の話です。
外での暑さ!!!どうしたもんかしらね。。。
ともかくハンカチ3枚持って出たけど足らない。
額のアセ拭いてたら眉も消しちゃった、、、
眉ない人気をつけてね。
16病弱名無しさん:2006/06/20(火) 00:41:01 ID:Z6MC5fN/
>>14
坊主にするとそろって生えてくるし伸びも早いということで坊主にしました。
確かに早い気がします。
ただ、まだ抜けてるようならはえはじめてきたあたりに坊主にした方が良いです。
短い毛が抜けると拾うのが大変ですからね。
電気シェーバーの襟足用で処理すると肌のダメージが少なくて済みます。
抗癌剤中は頭にできものができやすくなるので、タオル帽子等で汗を吸い取った方が良いと思います。
抜けた毛がついてもガムテープを使えば簡単にとれますよ。
がんばりましょう。
17病弱名無しさん:2006/06/20(火) 07:56:57 ID:V+8DNubZ
私も乳癌。しかも22歳で…
ウィッグから早く卒業したい。。
18病弱名無しさん:2006/06/20(火) 09:37:54 ID:53UCw5bj
ノイトロジンを中外製薬が自主回収!!!
アメリカ産の子牛血清が使われていたとか。 
健康被害はきわめて低い、なんていってるけど
まさか、今更何、製薬会社がいってんのよ!
BSEが問題化してからどれだけの月日がたってるの!
HIVの時と同じように分かってて販売していたのでは?
原料の仕入先気づきませんんでした、なんて
信じられません!
もう私、何本打ったやら。。。
19病弱名無しさん:2006/06/20(火) 10:23:42 ID:lupfb6Yl
■■sage進行推奨■■

お願い:
ここはsage進行推奨スレです。
メール欄に sage と入れて書き込んでください。
20病弱名無しさん:2006/06/20(火) 10:35:48 ID:B4Yhd0Rb
■■sage進行推奨■■ E-mail欄にsageを半角小文字で入れてね。
携帯でも入れられるのでお願いします。

>>18
ノイトロジン問題超おどろき・・・。
私も打ってました。
先週も打ったばかりです。
何かあってもすぐには症状でないものですか?こわいです><

21病弱名無しさん:2006/06/20(火) 10:37:29 ID:B4Yhd0Rb
22病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:02:20 ID:mlTPS97S
>>15
レスありがとうございます。私は家ではバンダナですが、手ぬぐいも良さそうですね。
今日も暑かったですね。
元が汗かきの上に、抗がん剤で閉経になってしまい、更年期障害のホットフラッシュが来てるらしく、すごい汗かいてます....
夏本番が怖いです。
23病弱名無しさん:2006/06/21(水) 00:38:44 ID:Cwj8iZgN
sage
<a href="http://www.chugai-
pharm.co.jp/hc/di/displayTemplates/displayNewTopics.jsp?
bPanel Id=2900004&cPanel
Id=2900003&documentId=doc_7103


     ノイトロジンの回収について、こんなの見つけた。
24病弱名無しさん:2006/06/21(水) 08:17:54 ID:qteUo9PP
25病弱名無しさん:2006/06/21(水) 08:23:33 ID:qteUo9PP
↑長くて貼れなかったので、ここからみてください。

http://www.chugai-pharm.co.jp/hc/chugai_top.jsp
26病弱名無しさん:2006/06/21(水) 19:30:47 ID:18lP0ANR
IIIa期 しこりの大きさが5cm以下でリンパ節への転移がはっきりしているもの。 またリンパ節への転移の有無に関わらず、しこりの大きさが5cm以上のもの。
生存率 術後5年:67.1%
術後10年:30.6%
IIIb期 しこりが肋骨や胸筋に固定しているか、皮膚が崩れたり、むくんでいる状態。 もしくはしこりの状態に関わらず鎖骨の上または下のリンパ節に転移があるか、同じ側の腕がむくんでいる状態。
生存率 術後5年:35%
IV期 遠隔転移があるもの。骨・肺・肝臓・脳などの遠隔臓器に転移がある状態。
生存率 術後5年:10%
27病弱名無しさん:2006/06/22(木) 14:50:56 ID:x/YWNbQB
CHU外の医療情報センターでいろいろ聞いてみました。 
    ・健康リスクはきわめて低いのでご安心を、と言ってました。
    ・今後メディアなどを通し自主回収の発表をする予定はいまのところ
      なく患者への説明は各医療機関、医者の判断にまかせる、とのことです。
私は電話のやり取りの中できわめて問題だと思ったのは、話を
健康リスクに持っていってしまい、ご安心をと言うことなんですね。
メディアを通して公表する、謝罪をするなどの行動をとらない限り、本当
の事が隠し通されてしまう。
病院対製薬会社という馴れ合いの中でネ。
私が思うに2〜3年も前に製造された薬剤の原料の
輸入元をいままで誤認してた、だなんて大手の製薬会社のセリフとは
とても思えない。
知ってたけど、高い商品だしバレナイだろう、売っちゃえ的な発想
で、今回の再調査というのももう隠し切れなくなった何かがあったのかも。
それに医者や薬剤師だってとっくに気づいていたのではないかと思う。
製薬会社の傲慢を感じた。。。


中外製薬株式会社
医薬情報センター
[email protected]
フリーダイアル
0120-189-706(午前9:00−午後5:30)

      
       
28病弱名無しさん:2006/06/22(木) 15:13:23 ID:6Snqx9u6
とりあえず虫害製薬の薬は今後買わないようにしよう。

29病弱名無しさん:2006/06/22(木) 15:19:13 ID:fbDvGiZd
今回回収されたノイトロジンでないものを病院が使っていた可能性もあるの?
今度いったらきいてみようかな?
30病弱名無しさん:2006/06/22(木) 15:48:35 ID:DrCjaSlj
私が治療している病院は「ノイアップ」を使ってたみたいですが、
でも、この手の薬は、結局同じような作り方をしているんでしょ?

ウシ由来の成分が危険だ、とされるまでは、全部ウシ由来成分を
使ってたんじゃないのかな〜?
中外製薬に訊いてみたらいいんだけど、訊くの怖い。
31病弱名無しさん:2006/06/23(金) 00:47:46 ID:rvApXPjA
↑作り方、というより原料にアメリカ産の牛胎仔血清(FSC)が
使われていたという事。
当時の厚労省がアメリカ産は回収するようにと通達をだしたが、 
中外はオーストラリア産と誤認しつづけ
3年以上も販売していた。
大衆薬なら今頃大問題になってると思う。
そんな薬を投与された患者には釈明も無く
医者たちには頭を下げて終わらせようとする、
患者無視の体質の会社という事がよく分かった。 
  
32病弱名無しさん:2006/06/27(火) 10:25:03 ID:K2QUnCdR
患者は、なめられてるんだと思う。
キチンと苦情を言わなければ、なめられ続けるだけだと思う。

中外製薬 医薬情報センター(0120‐189‐706)
33病弱名無しさん:2006/06/29(木) 11:43:57 ID:vUeyubHg
はじめまして。
皆さんは乳がんということで
「前向きになれば大丈夫」とか「心配しすぎはよくないよ」とか
言われたら傷つきますか?
私はとてもいやな気分になります。
自分が乳がんになったら初めてわかるんだろうなと思ってきいています。
再発を心配するというのは前向きじゃあないということになってしまうのでしょうか?
術後半年、心配はつきません。
34病弱名無しさん:2006/06/29(木) 17:43:04 ID:5jAV9iE2
>>33
私は言われても平気かなあ。術後3ヶ月です。抗がん剤、手術、放射線やってホルモン剤服用中です。
やることやってるから、運を天に任すのみといったところ。毎日を元気に過ごせればいいやと思って生活してます。
わきの下の痛みも殆ど無く、仕事にも復帰し、前と同じ生活になりました。あとは自毛デビューが楽しみな毎日です。
でも癌の経験のない人にはわからない気持ちありますよね。
癌を告知された時つらかったけど、他臓器への転移がなければ切っちゃえばおしまいよね〜と楽観してましたが、手術前の医師からの説明で10年間安心できないと聞いてショック受けました。
転移を起こす割合がどれ位とか言っても、自分がどちらになるのかは後にならないとわからないので、考えないことにしてます。


35病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:07:16 ID:72UHihMS
>>33
術後1年3ヶ月です。
日々、再発を心配してばかりでは、本当に身体を悪くしそうです。
癌告知された事のない人には、分からない事も多いと思います。
ただ、>>33さんを励ましたい。>>33さんの悩む姿を見ていられないのでは無いでしょうか。

私は、できるだけ違う事を考えたり 楽しく有意義な毎日を過ごしたいと考えています。
>>26でいうとIIIb期。鎖骨の上のリンパ節に転移がありました。
生存率 術後5年:35%と言う事になります。

>>34さんが言われるように「自分がどちらになるのかは後にならないとわからない」 
私が、その35%に入るのかどうか。
そのデーターが、私と同じような治療をしたのかも分かりませんが、
宿命と言うか、運を天に任すしか無いと思っています。
35%は、あまり信用していませんし、その数値にも拘らないようにしていますが。

ただ、今は両親の介護等で自分の病気を考えていられる時間も少なくなっており、
それで精神状態が、保たれているだけのかも知れません。
ケセラセラです。
36病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:18:38 ID:EGHQZl//
>>35
私も術後1年3ヶ月です。腰が痛い、鎖骨が痛い、患側が痛い
などとおもってはもしかしたら「再発!?」とすぐ思ってしまうほど
不安になっている毎日です。できるだけ違うこと考えると思ってても
テレビなどで「○癌で死亡」なんてニュース見ると泣いてしまう自分です。

37前スレ996:2006/06/30(金) 00:25:24 ID:Oq+VCxDI
>>998(前スレ)
お返事遅れすむません。
詳しいレス有難うございました。
リンパ節転移が即、他臓器転移を意味するわけではないという点、おっしゃる通り全く誤解してました。
治療はマイルド、ハードと2種類の抗癌剤の選択を迫られ、その後、放射線、ホルモン療法と進むようです。
998さんのアドバイス通り2種類の効果の違いを聞いたのですが70代以降のデータはないとのことでした。
キツイ副作用を我慢するか否か家族で悩んでます。
医師の指示に従う世代の母は戸惑うばかりなのですが、何とか勉強させて最後は自分で決めさせたいと思います。
38病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:48:59 ID:Oq+VCxDI
>>33
母の癌告知の際、医師は笑顔で「手術すれば再発は心配しなくていいよ。高齢だし他の病気で亡くなる確率
のほうが高いから」と言われました。
確かに母には他の病気もあるしおっしゃる通りなんですが。
多分、乳癌で死ぬようなことはない、という励ましの意味なのでしょうが、何回も言われると…
言われる度に笑っていた母も、ある日の帰り道「先生は私が何歳位まで生きてると考えていらっしゃるのか
なあ」と呟いていました。
高齢だしそれが実際のデータに基づくものだろうし、同情されない年齢は母も自覚しているし、仕方ないのですが。
39病弱名無しさん:2006/06/30(金) 01:55:16 ID:AXDWVq3/
>>38
私も最近、思い遣りのある医師は少ないものだと実感しています。
父が3月に手術したのに また今月も手術しました。
仕事も有ったので 母をショートステイに入所させる際の 医師面談の時の事です。
私が、乳がんだと言うと「乳がんなんか病気じゃありません!」と言うのです。
乳がんだから 母を看られないと言った訳でもないのです。
母を入所させるのが、少し心配になりました。
医療をお願いする訳でもないので 入所しましたが。
4037:2006/07/01(土) 01:15:44 ID:nXYLlSF/
何度もすみません。
母が知人から、80才で胃癌の人が抗がん剤治療で脱毛の副作用があっても、
元気に過ごしていると聞き、母は俄然ハードな抗がん剤を希望し始めました。
家族は脱毛の副作用のない経口の抗がん剤に落ち着くと考えていたので、
思わぬ展開に焦ってます。
ハードな抗がん剤(ファルモルビシン)は、70代でも堪えられそうなものでしょうか?
もちろん、母が決意したなら全力でサポートします。
どの程度の副作用なのか自分で試せたら(ほんの少しでも)いいのですが…
不躾な質問で申し訳ありませんがご意見いただけないでしょか。
41病弱名無しさん:2006/07/01(土) 10:17:37 ID:HOfpcSQ7
副作用の強弱はほんっとーーに個人差があるよ。
なので年代は関係ないけど、高齢だと体力的に大変かも。
ハードでやってみて、辛かったら先生に相談してみては。
42病弱名無しさん:2006/07/01(土) 11:05:47 ID:ruQZWjcj
>>33です。
まわりから、心配するのはよくないとか
子供が小さいんだからお母さんなんだからがんばきゃダメだよとか
わかってることをわざわざ言われたくないです。
心配してくれるのは嬉しいのですが、
最近では転移の心配よりもそういうことがストレスになっています。
自分に限らず、乳がん患者さんの病状、病理結果は様々なのに
よくわからない人が心配しずきはよくないというのは
いかがなものかと思っています。
>>39さんの書き込みで「乳がんなんか病気じゃありません!」と言われた
ということですが、めちゃめちゃ頭にきました。
乳がんは女性の死亡原因のトップだということを知らないのでしょうか。
自分が強くなるしかないのかなあ。
>>34>>35>>36さま、レスありがとうございました。


43病弱名無しさん:2006/07/01(土) 11:28:58 ID:ruQZWjcj
>>33です。
>>38さま、レスありがとうございました。
お医者さんが、励ますために患者を傷つけて
しまうということがあるのだと実感しています。
言われた本人はたまったもんじゃあありません。
私もショックなことをいろいろ言われました。
そのたびに癌友に話を聞いてもらっています。
でも自分で選んだ先生だから自分の納得いく治療して
もらえたら良いなと思っています。
お話を聞いてあげてくださいね。
44病弱名無しさん:2006/07/01(土) 12:04:35 ID:ruQZWjcj
連続カキコ失礼します。
>>40
高齢の方は、比較的副作用がマイルドなCMFという抗がん剤を使うことが
多いようです。
この組み合わせの場合は脱毛も副作用も少ないといわれています。
CMFのFがファルモルビシンです。
抗がん剤を組みあわせることによって副作用を軽減します。
なのでFだけを使うのではないと思いますが・・・。
ホルモン陽性の方だとホルモン療法とこのCMFの効果が同等とも
言われているので確認してみてはどうですか?
多くの場合はAC、EC、FEC、CEFという組み合わせを
行いますが、1週間ほどは吐き気が続きます。
胃がんの方の抗がん剤と乳がんの抗がん剤は同じではありません。
詳しくはわかりませんが、その胃がんの方はタキソールという
抗がん剤なのかもしれません。
(これは乳がんにも使われます。吐き気などは少ないのですが、
末梢神経のしびれ、全身筋肉痛などの副作用が起こる場合があります。
私は辛かったですというか今も辛い。出ない人もいます。
またアレルギーショックを起こす場合もあります。)
抗がん剤の種類によって、また人によって副作用の出方が違うことを
医師に確認した上で決めてみてはいかがでしょう。
45病弱名無しさん:2006/07/01(土) 13:49:26 ID:aV+JlhPY
まず、訂正しときます
CMFのFは5-FU(フルオロウラシル)です
ファルモルビシン(エピルビシン)はE
37さんのお母様はFECまたはCEFを受けられる予定なのかな

私はCEFを受けました。脱毛と食欲不振はありましたが
吐き気はほとんどありませんでした。
しかし友人は嘔吐が激しく、食事も出来ず、点滴の度3〜5日入院していました。
友人の方が若くて、普段運動しているので体力もあるのに・・・
また、CMFでも吐き気や嘔吐する人もいます
このように人によって副作用の出方は違います
ちっとも参考にならなくてすみません
41さんのおっしゃるようにやってみてキツかったら薬を変えてもらったら
どうでしょう
46病弱名無しさん:2006/07/01(土) 14:55:13 ID:IcfDa//c
>>45
間違い訂正ありがとうございました。
47病弱名無しさん:2006/07/01(土) 17:03:22 ID:Jru/L8jZ
>>37
私は、CEFとタキソテールを受けました。

CEFは、予防薬により吐き気は殆ど有りませんでした。
脱毛と蕁麻疹、予防薬によるものと思われる胃痛位だったと思います。

私は、タキソテールが辛く、関節痛が今でも残っています。
浮腫みも足首が無くなる程、出ました。
高齢になったら これだけはできないと思っています。

医師も その人によって治療法を選んでくれると思います。
いくらハードなものでも その人に耐えられないであろう事は、始めから言われないはず。
途中で切り替えたり中止できます。
経口剤でも 口内炎や食欲不振他、副作用は有ります。

私が70まで生ていて、もし そうなった場合、きっとCEF系はしてもらいます。
タキソテールは、医師も言わないだろうと思います。
48病弱名無しさん:2006/07/01(土) 19:38:18 ID:kkQVRgUy
>>37
私は術前でEC4クール+タキソールウィークリー12回受けました。
ECは脱毛、投与してから2〜3日気持ちが悪い程度でした。吐いてしまったことが1度だけありましたが、その夜には元気で飲みに行っちゃいました。
少しだるいような気もしたけど、普通に仕事も続けました。
タキソールは投与当日の味覚異常、脱毛(全身つるつる)、最後の方で指先が痛くなり、爪がはがれかかったようになった程度でした。
色々な掲示板のカキコ見る限り、幸いに副作用少ない方だったと思われます。私は40才ですが、年若の友人の方がECで吐き気などひどかったようで、つらそうでした。

病院で点滴でご一緒した方は同じレジメンで、さらにハーセプチンを加える人もいるという感じでした。
90才の方もいらっしゃいましたよ。

人によって副作用の出方も色々とは思いますので、まずはトライしてみて、きつかったらやめてもいいのではと思います。
49病弱名無しさん:2006/07/01(土) 20:59:38 ID:VyM2dqTn
71歳の母ですが、1.3センチ大のしこりを切除する手術を2週間ほど前に
しました。
病理検査の詳細は来週ですが、どうやらリンパ転移があった模様です。
本をいくつか買ったのですが、この大きさなら転移はないかもしれない
でしょうと医師に言われていたため、読んでも情報がすんなり頭に入って
きませんorz
来週医師に聞くべきことは
・リンパに何個転移していたのか
・グレード
・治療方針
の他に何があるでしょうか?
宜しくお願い致します。
50病弱名無しさん:2006/07/01(土) 22:16:20 ID:y7l0QSCf
49さん、お母様の事ご心配でしょう
私も当初は本やHP等を見ても悪いことばかりが先に頭に入ってきてしまい
混乱するばかりでした。
しかし落ち着いてよく先生のお話を理解する為には、やはり事前に調べておくことが
大事だと思います。
そして聞きたい事をメモしていって、質問されたほうが良いでしょう
先生が許可されるなら、録音することをお奨めします
どうしても聞いたはずなのに大事な事が右から左へ抜けちゃったとか
自分に都合よく聞き間違いすることがありますから。

聞く内容はここを参考になさってはいかがでしょう
ttp://www.csp.or.jp/network/hajimetesindan/index.html
51病弱名無しさん:2006/07/02(日) 09:58:18 ID:uvIrvw9p
EC−Tの術前やっていましたが、(T=タキソテール)
あまり効いていない割りに、Tの副作用(筋肉痛関節痛)が強く、
予定変更して、手術をしようかと、言うところです。
私の場合リンパ転移もはじめからわかっていたので、それが消えて
いなければ、術後も抗がん剤の選択がまっています。
たぶんタキソールしかないかな・・・。
副作用もタキソテールと類似しているため、効く可能性よりも
副作用の増強で中止になったら・・・。
なんて考えると、憂鬱です。

ここ見ておもったのですが、親の介護と夫婦の問題など
ほんとに自分のことだけ考えていられない状況の方が
多いんだな(私もそうですが)って思いました。
52病弱名無しさん:2006/07/02(日) 14:04:47 ID:qfan7AnX
乳癌のしこり3aと脇リンパ転移による全摘手術を数日前にした母を持つ娘です。実際に闘病されている方にしか分からないであろうことがあると思い、こちらに来ました。
次の次の月曜の週に退院予定なのですが、日常生活などで家族が協力できることなにかありますか?今のところ考えているのは…
○袖の広い服を買っておく(長袖で生活するよう言われてるのでいらない服を処分)○家の中の段差をなくす、お風呂場に手すりをつける○乾燥機付き洗濯機を購入?
このくらいしか浮かびません。あと、腕の不便さはずっとこうなんでしょうか?普通の服は一生無理なんでしょうか?もしそうなら裁縫を習いに行こうかと思っています。実家に戻ろうかとも…。
あと…両親共に癌な場合は乳癌だけ調べるより「癌検診」のほうがいいでしょうか。
色々続いて頭が混乱しています。経験者の皆さんの話がきけたら嬉しいです。
53病弱名無しさん:2006/07/02(日) 15:26:48 ID:bKmnAJCD
>>52
袖の広い服ですか・・・
私は、「長袖で・・・」とか言われませんでした。
ずっと普通の服で生活しています。(術後1年3ヶ月)
日焼けには注意していますが、ノースリーブもたまには着てました(^^;
リンパを採った後は、数ヶ月間ピリピリとして、
服が触れると 神経に障ったような記憶があります。
医師に言うと「それは、リンパを採ったんだから治りません!」と言われていました。(転院済み!)
家での長袖生活も 暑いのに辛いと思います。
私的には、要らない服はありませんでした。
ワイヤー入りブラも、しばらくできませんでしたけど 復帰していますよ。
リハビリさえしていれば、腕は上がりますよ。(洗濯物を干すのもリハビリと思いましょう)
<家の中の段差をなくす、お風呂場に手すりをつける>は、これからの生活に必要になるかもしれませんが、
今すぐでなくて良いような気もします。トイレにも手すりは必要かもです。
お幾つ位か分かりませんが、その際は介護保険が使えますね。

一般がん検診・乳がん検診は、親が癌でなくてもするべきだと思います。
54病弱名無しさん:2006/07/02(日) 18:21:35 ID:4+mKxThH
>>52
右胸全摘、リンパ節切除、術後2ヶ月です。
腕の状態についてですが、
私の場合は入院中にある程度のリハビリをして、退院後は家事がリハビリでした。
痛くても多少我慢してあげるようにしていました。
最初はホントに辛くて着替えもままならない程でしたが、
今では傷が攣れる感じはまだまだ残っていますが、術前と殆ど変わらない程度まで動くようになりました。

お母様のお年にもよるかと思いますが、家事は普通にこなして頂いても構わないと思います。
ただ、やはり身体の負担は大きいので、本人の意思に関わらず休ませてあげて下さい。
55病弱名無しさん:2006/07/03(月) 08:08:05 ID:iFWIuAAE
>>52
右胸温存、リンパ切除、術後3ヶ月です。
腕は2週間入院で、退院時にはもうほとんど普通に動かせました。
54さんと同じく退院後は家事がリハビリです。先月から仕事に復帰、それもリハビリです。
二の腕がピリピリするような感じがしたのもいつの間にか殆ど感じなくなっています。

特に術後の衣類についての指示は受けてませんね。ブラジャー(もともとワイヤーはなし)も含めて、普通の衣類です。
この暑いのに長袖はきついでしょう。ただでさえヅラが暑いので、長袖着てたら熱中症になりそうです。
長袖は虫に刺されないようにとか、袖の広い服は着替えしやすいように程度のことなのではないでしょうか。

重いものを持たないようにと血圧測定、採血は健側の腕でと指導されましたが。
でも何となく大丈夫な気がして、ビール1ケースとかお米とか重たい買い物も自分でやるようになってしまいました。

術前に普通に生活されてた方なら、すぐに普通に生活できると思いますよ。
家事はリハビリになるので、無理の無い程度に行った方がいいのではないでしょうか。

身内に癌がいなくても健診、癌検診は受けるべきと思います。
がん保険の加入も考慮されてはいかがでしょうか。
もちろん親が癌になったからと言って必ずなるものではありませんが。
私は癌家系で、父親の兄弟ほとんど癌経験者です。
心配なので若いうちに加入しておいて、今とても助かってます。
56病弱名無しさん:2006/07/03(月) 15:46:53 ID:wEXCRaTZ
>>50さん
ありがとうございました。
本人も私もリンパに転移(どうやら4個らしい)があったということで
頭が真っ白になってしまいました。
でもここは落ち着いて、しっかり医師の話を聞こうと思います。
5752:2006/07/03(月) 23:16:01 ID:SMrAE+zp
遅くなりましたが>>52です。
>>53>>54>>55さんありがとうございます。

痛くてもゆっくり養生しながら普通の家事をするのがリハビリなんですね。
うちの母はいつも人の何倍も動くので、家事をサボるように言っておきます。
下着は怖くてできないと言ってたので多分ブラカップ付きのキャミでも着るんじゃないかな?と思いますが、この辺は退院の頃(来週半ば)に聞いてみようと思います。
長袖の話なんですが、札幌だから苦にはならないと思いますが、見ている限りそこの病院ではみんなに長袖着用・雪かき一切ダメ・重い物を持つなという話をしていました。温存の人も言われてた気がします。
手術室に歩いて行ったり、術後は術後監視室というのに一晩入ったり、術後の説明がなかったり色々変わってた所だったので病院のカラーなのかもしれませんね。
あとは、土いじり(畑や庭や陶芸)厳禁・虫さされ厳禁とも言われてました。
うちの母は陶芸も庭いじりも野菜作るのもお花植えるのも大好きなのできっと寂しいんじゃないかと思いますが、仕方ないですね。
お風呂は・・・病院では看護師さんも近くにいるだろうし手すりもついてるだろうからいいのでしょうけど、自宅だと心配で・・・。
お風呂って水と泡しかないから危ないし、家の中の段差は63歳という年齢と骨そしょう症なのでとても心配なんです。
私は東京、兄は大阪で広い家に昼間一人でいて何かあったらと思うと落ち着かないので段差関係は職人に頼もうと思っています。お風呂は吸盤タイプのつかむものをとりあえず付けておくつもりでいます。
今(入院中)は柄の長いボディブラシとビオデルマというメーカーの洗い流し不要のクレンジングも洗顔もできるふき取り洗顔でしのいでいるはずです。
保険の加入はする予定です。癌検診、行こうと思って調べたらしばらくいっぱいでした!

今日、「体験者が伝える乳がん安心!生活BOOK」という本と他2冊乳がん術後の本買ってきました。
ここもそうですが、実際に体験した方の話はすごく貴重です。
本とここと過去ログを読んで心のケアとできるだけのことをしたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
58病弱名無しさん:2006/07/04(火) 00:34:23 ID:FhwYxocT
今日はムシムシして暑かったね。
東京は夕方あたりから風も強かった。
かつらの人たち、夏を乗り切れるよう応援してるよ。
抗がん剤治療中の人たちも無理しないようにね。
59病弱名無しさん:2006/07/04(火) 08:23:00 ID:i36SoKVP
>>57
55です。お母様は骨粗しょう症なのですね。それなら骨折を防ぐために、転倒防止対策を立てる必要がありますね。

札幌ですか。それなら長袖OKですね。冬は大変でしょうが、夏は涼しくていいですね。
土いじりや虫刺されは細菌で化膿すると蜂窩織炎の原因になりますので、注意が必要です。

手術室に歩いていったり、術後一晩は監視室というのは普通です。(と思います。)
私もそうでした。
術後の説明無かったのも一緒です。温存か全摘か手術してみないとわからない状況だったので、家族には温存できましたよと簡単な説明はありましたが。
退院後に病理結果の説明があると思いますので、その時に色々聞いてみてはいかがでしょうか。

離れていると心配ですが、こまめに連絡を取って励ましてあげてくださいね。
私は65才の母に、入院その他色々頼るばかりで、恥ずかしいかもです。

60病弱名無しさん:2006/07/04(火) 21:36:41 ID:c40ohE18
タキソールを使っている方が多いようですが、ドセタキセルを使ってる方はいませんか?
私はいま、CEFで治療中ですが副作用は口内炎と脱毛くらいで元気です。来週でCEFは終わりで、次はドタキセルが控えています。
副作用は個人差があるでしょうが、心構えのためお聞きしたいです。
61病弱名無しさん:2006/07/04(火) 22:54:34 ID:v9DCZ1sp
>>60
私は、タキサン系タキソテールという説明を受けていましたが、タキソテールとは商品名で
ドセタキセルの事のようです。
医師からは「全身倦怠感・骨髄障害(白血球の低下)・爪の変形・関節痛・筋肉痛・むくみ」と言われていました。
実際は、爪の変形以外すべて有りました。
私もCEFの後でしたが、タキソテールの方が体力的に辛かったです。
医師は、むくみの出た人は、初めてだと言われていました。
62病弱名無しさん:2006/07/05(水) 01:27:39 ID:nwjppyYP
>>60
タキソテール経験者です。
わたしの場合、白血球の低下、脱毛、倦怠感、口内炎でした。
脱毛はちょうど21日目(3週間目)にごっそり抜け
その後はタキソテール中に生えて来て
二度と抜けることはありませんでした。

同じ頃、知人は爪の変形、脱毛、皮膚炎になっていたようです。
白血球はずっと高くて元気マンマンでした。

2人で共通する副作用は脱毛だけでした。
63病弱名無しさん:2006/07/05(水) 02:35:11 ID:KNonveMg
>>61>>62
レスありがとうございます。
タキソテールが商品名なんですか。点滴の際、確認してみたいと思います!
CEFより強いと聞いていたので少しビクついていました。意見を参考に治療頑張ります。ありがとうございました。
64病弱名無しさん:2006/07/05(水) 12:43:27 ID:n/83IRaQ
スゴイのをみつけました。

日本初!乳癌経験者用のガン保険!
http://gan.bbfriend.net/we339.html
65病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:51:29 ID:LZl545ez
スレ違だったらすみませんが、
どこにいったら良いのか分からず
ここに来ました。

義母が数年前に乳癌になり、手術をしました。
乳房は取らなかったみたいです。
しかし去年また再発し、もう広がりすぎて
手術は不可能と今日言われました。
これからは抗癌剤治療のみでやってくそうです。
はっきり言ってもう治る事は無いのでしょうか…
鎖骨に癌の固まりが出来、コブになっていて
右乳がパンパンに腫れ、
背骨にも転移しています。
今まで確執があり嫌姑と思っていましたが、
今はとても切ないです…。
66病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:53:08 ID:LZl545ez
すみません、
スレタイちゃんと読みませんでしたorz
逝ってきます
67病弱名無しさん:2006/07/06(木) 12:19:17 ID:3amitzod
CEF4クールとタキソール12回が終わりました。
タキソールの途中で生理が止まったのですが、
同じような治療を受けた方で年齢が同じくらいの方がいましたら
どのくらいの期間で生理が戻ってきたか教えていただけませんか。
歳は35歳です。よろしくお願いします。
68病弱名無しさん:2006/07/06(木) 15:00:43 ID:77DY+/7e
IIIa期
生存率 術後5年:67.1% 術後10年:30.6%
IIIb期
生存率 術後5年:35%
IV期
生存率 術後5年:10%


69あい:2006/07/07(金) 20:57:42 ID:oe9Fe/Ou
母と叔母がふたりとも乳ガンになりました。
遺伝はあるのでしょうか?昔から胸にしこり?(乳腺)があり生理前に胸が張るタイプです。
70病弱名無しさん:2006/07/10(月) 09:20:57 ID:c4yT4b3O
3月に父が、小脳転移による手術を受けたと報告していた者です。
6月、MRの結果 同じ所に未だ在るとの事で 放射線も選択肢としてはあるが、
手術の方が良いだろうという医師の薦めで 再手術しました。
今回は、術後の経過も芳しくないなと思っていたら 
術後のMRでまだ多くの転移が見つかったが、今回は放射線にしましょうと医師。
入院中(胃癌全摘手術から10年間掛かった)の病院では、放射線治療が混んで居ると転院。
「もう一度手術すれば治るんだ」と信じていた父は、転院後の病院で放射線治療中。
父は、肝臓にも転移しており カテーテルで直接抗がん剤を投与しておりました。
他にも転移があって 今年いっぱい持つかどうか分かりません。87歳です。
痛々しくて 病院に行く事も憂鬱な毎日です。

そんな話をしていると ある人が「がん細胞は、手術で空気に触れると繁殖しやすくなる」
と言っていました。

一回目は病巣も大きく、外科手術しか方法が無いと言われ手術になったのです。
二回目は、病巣も小さいのに「3ヶ月経たないしガンマナイフ」と言う私の意見は退けられた。
その時の医師の理由に 放射線で駄目だったから「手術」となった時、
放射線によりがん細胞と脳の境界が、不鮮明になるので除去し難くなるとも言われた。

もし私が、脳転移したならば「できるだけ 初めから放射線治療にしてもらいたい」と
・・・・父を見ていて そう思うようになった。
暗い報告で 申し訳ありません。
71病弱名無しさん:2006/07/11(火) 19:44:29 ID:GNnVPp3k
温存の方、術後胸の硬さは元に戻りましたか?
戻るとしたら、どれくらいでしたか?

術後半年、まだ固く・・・
しこりではないかと心配です
72病弱名無しさん:2006/07/12(水) 08:05:57 ID:93gbVMBF
>>71
術後3ヶ月ですが、私も傷のあたりが固くて、しこりではないかと心配です。
それに放射線かけてから日焼けっぽくなって、ひと皮むけたのに、傷のあたりだけ黒っぽいのが取れないんです。
腋の傷は良く見ないとわからない位になっているのに....
経験者の方教えてください。
73病弱名無しさん:2006/07/12(水) 08:34:05 ID:1ADuEENA
乳腺を切断することで断面あたりがかたく感じることはあるようです。
主治医に聞いたら乳腺だよといわれました。
放射線をあてた皮膚が硬く感じるようになりますが
それはそのまま残るといわれたような気がします。
中の皮下組織まで硬くなるのは稀ですが、半年〜数年でおこることもあるようです。
傷もだんだんよくなっていくようです。
黒くなってる方は放射線が終わると
だんだん皮膚が生まれかわり垢のようにおちるかもしれません。
術後1年ですが、まだ傷が赤くなっています。
日焼けのあとは半年くらいでわからなくなりました。
ビタミンCをとると色素沈着を緩和できますよ。
局所再発を疑う場合は触診やエコーをしてもらえば
良いと思います。
74病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:14:56 ID:Aiw55B9c
はじめまして。温存術後4年半、ステージUbでホルモンレセプター陰性です。
放射線、抗がん剤を経て、今は元気に育児も仕事もしている34歳です。
>>64の保険に入ろうかと思ってますが、これについていい情報悪い情報、個人的な考えでもいいので、
なにかありましたらお聞かせください。よろしくおねがいします。
75病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:19:49 ID:NePBQBH1
>>74
sage推奨なのでメール欄に半角小文字でsageといれてください。
保険気になりますが、毎月の支払いは高いですね。
76病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:21:25 ID:Aiw55B9c
ごめんなさい。sage忘れました…
77病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:28:06 ID:Aiw55B9c
>>75
はい。今元気な時にがむしゃらに働いて掛け金払うつもりですが(^^;)
78病弱名無しさん:2006/07/13(木) 01:06:12 ID:NePBQBH1
>>77
sage方がわからない場合もあるから大丈夫ですよ。
確かに乳がんはお金かかりますから通院保障があると良いと思います。
何かわかったらカキコします。
79病弱名無しさん:2006/07/13(木) 08:52:36 ID:m+Draw+X
>>69
うちの伯母は35才で乳癌になりました。私も同じく35才で発症しました。


きのう骨シンチやったのですがお腹が張ってだるいです。駐車の副作用でしょうか…。
抗癌剤の副作用の倦怠感より強いです。
80病弱名無しさん:2006/07/13(木) 16:33:26 ID:UGJloHBj
>>74
保険料高いですよね。74さんの場合で20440円ですから。
癌以外の病気やケガには保険金支払われませんし・・・

さて保険の内容をわかる範囲で(先日パンフレット入手しましたので)
入院保険金が無制限、通院保険金500万まで・・・手厚いですね
二期的乳房再建手術うけると50万円
セカンドオピニオン保険金5万円
保険期間は5年で自動更新
更新後の保険料はその時の年齢で再度算出する
また更新後の保険期間の満了日に年齢が80歳を超える場合は更新できない
保険金の支払責任は保険期間の初日から91日目に開始
つまり保険契約後3ヶ月間に癌になっても保障されない
保険診療の場合はどこでもいいが、自由診療は指定の病院でないといけないようです

私は乳房再建保険金にひかれてパンフレット入手しましたが以上の内容からすると
どうも保険契約後3ヶ月経ってから新たな乳がんが見つかって手術し、
その後再建した場合しか支払われそうにないですね。

79さん、むくみとかはありませんか。病院に電話した方がいいと思います。
造影剤で腎臓に影響が出る事があると聞いたことがありますから
81病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:32:29 ID:MERPDO4f
この保険についてですけど、通院の費用と行った場合は、月額高額医療費制度
を使って4万円程度だったらその費用だけですよね。
そしたら2万円の保険金を払い続けるのだとすると負担が大きい気がしますね。
乳がんが再発してしまうかもしれない期間は20年ですから、
ずっと払い続けるわけですよね?
再発しても支払いはストップしないのですか?
年間24万で10年で240万円・・・。
ざっとみただけなので、解釈が違っているかもしれませんが。
それから、がんが治る時代がくると思っています。

82病弱名無しさん:2006/07/13(木) 20:55:18 ID:m+Draw+X
>>80さん
弱い放射線を入れて…と技師が言っていましたが、それが造影剤のことだったんでしょうか。

おかげさまで浮腫みはなく、昼寝をしたり横になったりしていたら倦怠感は解消されてきました。
シンチ検査の二日前にノイアップ注射されてて、体が反応したのかもしれません。

来週点滴なので今回のことを主治医に話してみます。ありがとうございました。
83病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:08:13 ID:NePBQBH1
>>82さんは抗癌剤タキソールではないですか?
回数増えてくると動けなくなってきますよ>_<*
84病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:20:56 ID:Aiw55B9c
>>81さん
通院の治療内容にもよりますよね?でも多くの場合掛け金に見合いませんかね…
この保険金と高額医療費の受給と二重に受け取ると入院の場合はかなり助かるような気がしますが…
それと、何度再発しても掛け金を払っている限り補償してくれるみたいです。(通院500万まで)
85病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:26:39 ID:Aiw55B9c
>>80さん
私も先ほどパンフとどきました。私はもう再建済みなので考慮してませんでしたが……再建もかなりかかるのですね。したい時期にしたいでしょうし…
86病弱名無しさん:2006/07/14(金) 00:35:17 ID:LrgsbxjU
80です
81さん、そうですね高額医療費のこと失念してました。
保障内容をもいちど見てみましたら、保険診療の入院と通院の保険金は
 一部負担金(自己負担となる通常3割の治療費)  の下に
 ※一部負担金は年齢や所得により異なります
との記載があります。つまり高額医療費分を控除した実質の負担額しか保障されませんよね
自由診療を受けないと、この保険にはいるメリットはないと言うことですね

79さん
具合良くなられて良かったです。そうですね、次の診察の時に今回の体の不調をちゃんと
伝えておいたほうがいいと思います。
ノイアップ注射したってことは、白血球も少なくなってるのかな。
早く体調が戻って、来週の点滴が予定通り出来ますように・・・



8737=40:2006/07/14(金) 01:35:21 ID:WtAuaEnI
>>41,44,45,47,48
レスありがとうございました。
医師から単独の商品名を提示されたので、併用されるとは思ってませんでした。
ホント無知でした。
母は皆さんのレスを見てハードな治療への思いを強くしたようです。
しかし家族で意見が分かれ、結局セカンドオピニオンを依頼することにしました。
医師からは意外な顔をされましたが…割と有名な病院なので、他の意見を聞く等有り得ないのでしょう。
母も主治医に聞けなかった(こっちの方が問題?)ことまで聞く気で張り切ってます。
いろいろ丁寧なアドバイスありがとうございました。
88病弱名無しさん:2006/07/14(金) 09:26:28 ID:zw919Dnn
>>86さん
え〜っ!!!高額医療費と保険金の両方はもらえないってことですか?!それは大変だ!!!
89病弱名無しさん:2006/07/14(金) 10:12:05 ID:79BECrBh
>>88
保険というのは、実際にかかった医療費を負担してくれるんだと
思います。
怪我などは、普通1日3000円とか5000円とか治療費に関係なく
通院したら支払われるんだけど
乳がんの場合は通院で1日30000円とか50000円とか
かかるわけだから高額医療制度っていう制度で月額40000円程度に
減額してくれてるわけです。
実際月に月額20万円かかったとして差額の16万円
(高額医療で戻る額)は戻ってきます。
さらに保険会社から実際に払った額20万円が入ってきたら合計して36万円。
この場合月16万円も余計に入ってくることになります。
実際のところはわかりません。あくまでも推察です。

ちなみに税金の医療費控除ですが、実際にかかった額から高額医療費で戻った
分と保険会社から支払われた分をひいて10万円以上でないと対象に
なりません。

私の場合昨年の分は60万円くらい使いましたが、
医療費控除できませんでした。残念・・・。
90病弱名無しさん:2006/07/14(金) 15:03:09 ID:79BECrBh
抗がん剤中、または抗がん剤終わってまもない方
蚊に刺されないようにしてください。
すっごい腫れちゃいました。腫れただけでなく内出血しているような
感じです。ぜんぜん掻いてないのに・・・。
たまたま婦人科に行ったので聞いてみたところ、抗がん剤で白血球が
低かったり、抵抗力が弱ったりしているのでこうなってしまったらしいです。
蚊にさされてシミとか痕とかなってことないけど、なおってきたとこは
あざみたくなってます><
日焼けもしてはいけないからジーパンとかで過ごした方が良いって
言われました。
皆様もお気をつけください。
91病弱名無しさん:2006/07/14(金) 15:04:29 ID:zw919Dnn
87ですが
>>86>>89さん
今勘違いに気付きましたf^_^;
私は医療費というより、治療期間中の生活費が不安でこの保険加入したいと思いました。
退院後も抗がん剤しながらの乳児の世話は地獄でしたので…
我が子とはいえ情けない(__)(出産と同時期に発病です)
92病弱名無しさん:2006/07/14(金) 16:07:23 ID:79BECrBh
>>89です。
出産直後で大変でしたね。
保険のメリットはその方の病状にも関係してきそうですね。
HER−2とか・・・ホルモン依存性だとかで・・・。
全摘された方は再建費用は使うことないわけですし。
自分なりに計算してみるといいかもしれないですね。

今日からゼロ金利政策がスタートしますから、自分で貯金しておくと
いうのもひとつの方法でしょうね。
これから普通預金も利子が100倍にあがるので、定期等もこれから
よくなっていきますね。

93病弱名無しさん:2006/07/14(金) 19:32:55 ID:BrAKgt/u
自分は術後3ヶ月目ですが
一通り治療が終わると徐々にお金のことが気になってきますよね。
治療にどれだけお金と時間をかけられるか。
私は一人暮らしなので仕事は辞められません。
ここで担当医とかなりバトりました。

テレビドラマの「87%」で
「命はお金で買えます。ある程度。」ってセリフがありましたが
本当だなあって思いました。

ちなみに生命保険は申請して1週間後におりましたが
高額療養費は2ヶ月近く経ってますがまだおりてきません。
94病弱名無しさん:2006/07/14(金) 21:01:04 ID:b1p8FACY
>>93
高額医療費は、3ヵ月後です。
たとえば 3月31日までの分を7月に貰えたように思います。
95病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:49:19 ID:7lhrP9pm
>>93さん
命は金で買える…
納得!
私の場合、金で命を買うというより、治療中は、病気以外の心配事(仕事、家事育児、他の家族の介護等)はお金で解決出来ればと。悲しいけれど、再発したらお金欲しいです…それもたくさん……
96病弱名無しさん:2006/07/15(土) 14:27:38 ID:UvvDqCHM
>>88
ステージUからはすごい保険料ですね。保険診療分に関しては、一部負担金しか給付されないし、自由診療受けない限りは掛け金に見合うメリットはなさそうです。
これだけの掛け金払えれば、投信や株、外為など投資に回して増やした方がいいのではと思います。
ステージTで若い方なら他に入れるがん保険はないでしょうから、それなりのメリットはありそうですね。

>>93
私も先ごろ3月31日までの高額療養費もらいましたよ。
うれしいけど、領収書見て計算した額よりも微妙に少ないのが気になるのですが...
どなたか同様の経験された方いらっしゃいますか?

97病弱名無しさん:2006/07/15(土) 16:25:58 ID:zVUEdQJq
>>96
計算してたより微妙に多かったり少なかったりで、計算通りの時はなかったような気がします。
しかし3万余り足りないときと2万余り足りないときがありました。
その時は再計算してもらい追加支給を受けました。
社会保険労務士の事務所に勤めている知り合いの話では、結構あることらしいです。
みなさんお気をつけ下さい。

それから8月分の支給が翌年6月になったこともあります。あとから申請してる分が
支給されてるのになかなかその月だけ支給されず、社会保険労務士さんから
社会保険事務所へ2度連絡してもらいました。それでも支給されないので
知り合いの社会保険事務所職員(別の社会保険事務所に勤務)に調べてと頼んだら
速攻で振り込まれた。これって偶然??


98病弱名無しさん:2006/07/15(土) 16:44:56 ID:CbDmO8cX
皆さん知ってるとは思いますが、病院ごと、診療科ごとに計算しますから外科と放射線科は別計算、入院費も別計算です。
入院期間がふた月にまたがると入院分の高額医療費がまったく受けられないことも。
でもそこまで計算して入院するわけにはいきませんね。
99病弱名無しさん:2006/07/16(日) 09:38:16 ID:E1n20V0t
96です。97さん、98さんレスありがとうございました。

高額療養費は結構トラブル多いものなのですね。万単位のお金が足りないとはひどいですね。
私の場合は1月分が1000円程度少なく、2月はぴったり、3月は2000円程度少ないと言う微妙な感じでしたが、社会保険事務所に電話して問い合わせて見ます。
100病弱名無しさん:2006/07/18(火) 12:56:55 ID:TUZ/69Qj
男なんでよくわからんのだが、母親がおっぱいから血がでてる。
頻度はそれほど多くなく1週間に2-3回くらいでシャツやブラに血がちょこっとついてるくらい。
出そうと思っても出るわけじゃなく、いつのまにか出てるらしいんだがこれって乳癌の前兆なんだろうか?
101病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:36:33 ID:SQrSPJmv
>>100
良性腫瘍でも血が出る場合があります。
早めに検査にいきましょう。
【乳がん】乳腺疾患4【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138883763/
10279:2006/07/18(火) 17:27:18 ID:QERmyJNQ
骨シンチの結果は異常がなく、造影剤の影響も問題ありませんでした。
七つあった腫瘍も二つなくなっていました。他の腫瘍も小さくなっており、次々回からタキソール始まります。
全摘といわれていましたがこの分だと温存可能らしいです。希望が出てきました。
皆さんの治療もいい方向にいくことを願います。
103病弱名無しさん:2006/07/18(火) 18:09:33 ID:WxBkvpVG
96です。
高額療養費の計算が合わなかった件ですが、社会保険事務所に問い合わせしたところ、月毎の点数調べてくれて、レセプトが減額査定されていることがわかりました。
ダメかもしれないけど、病院に返還を求めてみます。
不審なことがあったら、まずは問い合わせですね。
104病弱名無しさん:2006/07/21(金) 09:46:53 ID:j/BxAolE
共働きで子無しの人は要注意。ちゃんと調べてみて。
高額療養は収入が高いと14万くらい以上越えた分しか
戻ってこない。
105病弱名無しさん:2006/07/21(金) 12:51:17 ID:nmELgOcj
保守age
106病弱名無しさん:2006/07/23(日) 08:36:54 ID:bniGSl81

107病弱名無しさん:2006/07/23(日) 21:03:34 ID:Mmr8R33O
皆さん、初めて抗がん剤打つときはやはり恐怖心がありましたか?
Vb期で全摘後明日から打つので金曜から入院しているのですが怖くて・・・。
108病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:02:43 ID:oDhrezn0
>>107
わたしは。あー、ついに抗がん剤かーという
憂鬱な気持ちと一緒に少々緊張感がありました。
術後の補助療法なら6クールくらいかな。
初回は看護師さんや医師が特に注意して様子を
見てくれると思うので、気持ち悪いとか
不安ですとかどんなことでも聞いてもらってね。

107さんの恐怖心が少しでも薄らぎますように(祈)
109病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:32:33 ID:wV47mN7S
私の初抗がん剤は、TVドラマでの壮絶な抗がん剤シーンを思い浮かべてた訳ですが………
楽なものではないにしろ、安ずるより産むが安し、でしたよ。最終クールはキツかったですケドf^_^;
110病弱名無しさん:2006/07/24(月) 10:35:29 ID:E1C9RcS/
私も髪は抜けてカツラは必要になったけど
つるっぱげにはならなかったし(髪の薄い野球部員みたい)
ゲロもはかなっかたし TVでしか情報がなかったから
どうなるかと思ったけど こんなものか・・で終りました
涼しい日が続いて カツラ生活にはほんとうにありがたい♪ 
111病弱名無しさん:2006/07/24(月) 14:29:51 ID:fP0jfKDl
>>107さん
私は昨年10月に左乳房温存手術を受け、放射線治療25回の後、
6クールの抗がん剤をしました。1〜3クールぐらいまでは全然
副作用に悩まされることがありませんでしたが、4クール目ぐらい
から抗がん剤点滴後3〜4日はニオイに敏感になり吐き気がして
つらかったです。でも>>108>>109>>110さんたちと同じく、そんなに
身構えなくても大丈夫だと思いますよ。リラックスして受けて下さいね♪


そういう私は、先月の血液検査の結果を今日聞いてヘコんでいます。
腫瘍マーカーのNCC−ST−439が53.4U/mlと異常な高数値!
他の腫瘍マーカー(CEAとCA15−3)は正常値でしたが。
再検査の結果を来週聞きに行くことになっています・・・orz




112病弱名無しさん:2006/07/24(月) 22:46:08 ID:wV47mN7S
>>111さん
腫瘍マーカーって、画像診断のようにある程度白黒つかないから悶々としちゃいますよね…
私は一通りの治療が終わった4年前に、思い切って腫瘍マーカーの検査を止めることにしました。
そのかわり、何年経っても半年〜1年毎に骨シンチやCTマンモ等の検査はしっかりします。
医師は最初難色をしめしましたが、腫瘍マーカー拒否の為、再発の発見が数カ月遅れても全ては自己責任
という事で。
私はそれほど腫瘍マーカーの数値に一喜一憂するのが堪えられなかったものでf^_^;
113病弱名無しさん:2006/07/24(月) 22:52:56 ID:LABT31CK
908 :優しい名無しさん :2006/07/24(月) 20:03:19 ID:2mZF4DGh
ママごめん。
ママ今日から抗がん剤打つんだよね。ママが左のおっぱい取った先月の28日からずっと思ってることだけどママと私の体取り替えたいよ。替わりになれなくてごめんね。
ママにもパパにもいってないけど人に騙されたり欝で引き込もっていた関係で借金があと250万あります。貯金はほとんどないです。ほんとはすぐにでもママのそばにいきたいけど借金かえしてからにするからごめんね。
ママ乳がんの手術したから重いものもてないし雪かきできないから冬までに帰るつもりだから待っててね。

114病弱名無しさん:2006/07/25(火) 11:58:44 ID:q3lSvNtb
自毛デビューした方、天パになっちゃいましたか?
まわりの方々は天パになったようです。
まだ3cmくらいなのでよくわかりません。
115病弱名無しさん:2006/07/25(火) 14:58:15 ID:a3kHd7/e
>>114
なっちゃいました!もうちょっと伸びてくるとわかるよ。
元々ストレートで、密かにウエーブヘアに憧れてたのでなんだか嬉しくて
ふわふわウエーブを楽しんでいます。
でも切り揃えていくうちに戻っちゃうんだろうなー
116病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:33:06 ID:884J0Ye2
>>114
わたしはずっと真っ直ぐのロングだったので
クルクルのベリーショートを楽しみました。
でも毛先3〜5cmくらいだったと思います。
元々直毛のタイプなら、伸びてくると
毛先だけ突然クルクルで面白いです。
117病弱名無しさん:2006/07/26(水) 10:04:28 ID:iNRfxBOs
カイリーミノーグも復帰コンサート決定したらしいね
同じ病気になれて ほんのちょっとうれしかった♪(不謹慎ね)
彼女のベリーショートすっごく素敵だった
女は強いね 暑い夏が始まりそう カツラ・・Orz 
118病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:01:10 ID:mNVvwgKO
みなさんお返事ありがとうございました。
これからクルクルしてくるのですね。
ちょー直毛なのでウェーブ感がいい感じになることを
いのりつつ、自毛デビューの日を待ちます。
カイリーミノーグさんの画像のせておきます。ほんと素敵!
私もがんばるぞ!
http://www.excite.co.jp/cinema/news/eiga/story?id=3220
119病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:52:21 ID:HNqEsrv+
北村薫の「ひとがた流し」が単行本になってた。

新聞に連載してたときから拾い読みはしてたんだけど、
主人公の一人が(病名を明記はしてないけど)パジェット病と
おぼしき「炎症性」の「胸の病気」で…って話なんだよね。

周囲の友人や職場の人の思いやりとかいろんなエピソードが
ある種、理想的な形にはなっていたと思うけど、それでも結局
話としては「病気が見つかったときにはもう手遅れで、あとは
死を待つだけ」みたいな展開になったのが残念だったなあ。

発見もかなり早期(具体的な異常が出る前に、胸に赤いところが
あると気づいた看護士さんから精密検査を勧められた)だったし、
できれば「再発の不安を残しながらもひとまずは治癒」みたいな、
希望が持てる展開になって欲しかったなあ、と。
小説に文句言ってもしょうがないけど。
120病弱名無しさん:2006/07/28(金) 14:09:07 ID:uFmVWgMZ
癌患者の呼気を犬はかぎ分けられるとかって
TVでやってました。
ほくろの癌を犬が見つけたとか、
犬が訓練されたりしているようです。

もしかしたら、検診会場にそのうち犬がスタンバっているかも
しれないですね。
どんなふうに犬が介入してくるのかわかりませんが、
腫瘍マーカーの変わりもはたすのでしょうか?
121病弱名無しさん:2006/07/31(月) 00:04:20 ID:loawDaLJ
抗がん剤が終了して1か月半ですが、生理っぽい出血がありました。
生理が戻ってきたのかな?
もしかして不正出血!?明日婦人科に行ってみようと思います。
122111:2006/07/31(月) 18:53:47 ID:H+WzjrzH
>>112さん
レスありがとうございました。
腫瘍マーカーの検査を止めるという決断はスゴイ勇気ですね!
私は6月に全6クールの抗がん剤を終えたばかりなので
腫瘍マーカーの数値に振り回されるのはこれが初めてです。
再検査の結果、やはり数値が上がっていたので明後日に
CTを撮ることになりました。まだまだ振り回されそうです・・・orz
123病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:24:13 ID:UyA7EQKp
皆さん、主治医とは何でも話せる良好な関係ですか?
私は残念ながら、あまり上手にコミュニケーションが
とれず、手術が終了した後、思い切って病院を変え
抗がん剤治療を受けようと思いましたがダメでした。
手術をした病院でないと、原則その後の補助治療は
受けられないということでした。
手術後に病院を変わられた方、いらっしゃいますか?
その場合、すんなり変われましたか?
124病弱名無しさん:2006/07/31(月) 21:58:38 ID:K0ZgSBnD
>>123
私の場合、強引に変わりました。
受け入れてくれたのは、クリニックで乳がん専門医です。
大手の病院では、>>123さんと同じような事を言われて断られました。
コミュニケーションが上手く取れないくらいの理由なら 
上手く取れるようにされた方が得策のように思えますが、
きっと それだけでは無いのでしょうね。
私の場合、治療法そのものに疑問を持ち、セカンドオピニオン先の大手の病院も
今通っているクリニックでも 私と同じ意見だったからです。
乳がん専門のクリニックであれば、結構すんなりと行きそうに思います。
でも、クリニックの医師も多忙で患者数も多く、コミュニケーションについては少し不満に思う事もあります。
125112です:2006/07/31(月) 23:49:54 ID:sx9H1uv7
>>122さん
私と同じ病院で同じ病気の人が、腫瘍マーカーが高いのでCTなどの再検査から始まり、
入院して転移と疑われる細胞を直接とって病理診断の結果、良性だと分かった人もいましたよ(☆o☆)
私は信念を持って納得して腫瘍マーカーをやめましたが、メリットもデメリットも承知ですが…
122さんの検査待ちの悶々とした気持ちは痛い程分かります…
やはり、結果なんでもなかったよ(≧▽≦)
という結果になることを祈ってます!!
126病弱名無しさん:2006/07/31(月) 23:53:13 ID:4zONSlQw
主治医が他病院へ異動、しかも外科から外れてしまいました。
乳腺専門医が1人もいなくなってしまったし、他病院へ移りたい・・・。
他病院へ手術に関する資料やカルテを持って行けたらいいのに・・・。
127124:2006/08/01(火) 11:46:32 ID:EXPRABV1
>>126
>>123さんですよね?
今の病院に理由を言って 紹介して貰えないなら
カルテ開示請求が出来る訳ですから 最悪は自分で受け入れてくれる病院を探すしかありません。
有名病院なら患者数も多くて 断られる事も多く在るようですが、そうでない病院も在ると思います。
私の通うクリニックでは、抗がん剤可能でしたし 看護師さんとゆっくり話せる環境でした。
もし、入院の必要があれば 医師が週一回在籍している病院があると言う事で 安心して通っています。

けれど、乳腺専門医がまた 今の病院に入って来られるかも知れませんね。
128126:2006/08/01(火) 13:42:13 ID:OrujWE/c
>127さん
私は>123さんではありません。便乗しちゃってすみませんでした。
現病院は他の病理を充実する方針で、乳腺外科医を今後呼ぶ予定もなく、
事実上切り捨てられた格好になっています。
治療中の患者さんは希望する病院へ紹介状を書いてもらえるそうですが、
私は非浸潤で0期かつ全摘したため、『どうせどの病院行って同じだよ』
と言われてオシマイだったのです。
確かに今は"定期健診だけでいい"="どの病院でもいい"かも知れないけど、
次に何か起きた時のために今までの資料が欲しいんです。
今週、新しい主治医(乳腺専門医でない普通の外科医)と初めて会うので、
そこで話してみます。長文失礼しました。
129病弱名無しさん:2006/08/01(火) 17:23:00 ID:WwtXHqJG
保守
130:2006/08/01(火) 22:22:21 ID:u44qkKMb
こんにちは。初めてなんですが、悩みがあるので書き込みさせていただきます。私は10代なんですが、少し前から、血と透明な液、それに加え脂肪の様なものが出ます。暫くするとかさぶたになって取れるのですが、また出てきます。
まだ母親にも言っていません。こういう時はまず、どうしたらいいのでしょうか?
131病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:49:32 ID:ul/VVPvA
130さん、出来るだけ早く病院の乳腺外科で検査してください。

昨日乳癌と診断され、このスレ読ませていただきました。
手術は仕方ないと思うのですが、放射線・抗がん剤が心配で・・・
献血で意識失っちゃうほど注射類が苦手なんです。
(実際に心臓止まりかけたらしい。終わってからも大量に吐きました)
もちろん点滴も人がされてるのをみてるだけで気分が悪くなって吐きます。
赤ちゃんの頃のトラウマのようで、自分ではどうにも出来ません。
先生や看護師さんに相談したら出来る限り気をつけるとはいってください
ましたが、癌より注射でショック死しそうで怖いです。

手術前は死ぬ気で耐えるとしても、その後再発のリスクとどちらを
選ぶか正直迷っています。






132病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:51:18 ID:wMPC1z9b
「どうしたらいいのでしょうか?」って.....ハァ
2chに書込んでるヒマがあるなら病院へ行くでしょ?
相変わらずいるんだよね〜
「どうしたらいいですか」
「これって乳ガンですか」
何を期待してるんだろうね?
自分の体のことなのに......
133:2006/08/01(火) 23:20:51 ID:u44qkKMb
131さん、ありがとうございます。
母親に相談してみて、病院に行ってみます。
勇気の出るアドバイス、ありがとうございました。
私も注射は苦手で、見てるだけで貧血起こすタイプです。陰ながら応援します。頑張ってください!!

132さん、確かにそうでした。最もな書き込み、ありがとうございます。
134123:2006/08/02(水) 00:19:32 ID:pIyAU3XU
>>124
レスありがとうございました。
2日程、体調を崩し寝込んでたのですが、124さんの
コミュニケーションをうまくとるよう努力したほうが
得策だというアドバイスが胸に響きリフレインしてました。
ホントにそうですね。
私の身体のことを一番理解しているのは主治医なのだから
私がもっと努力することが、私にとって一番得になる
という意識で頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
135病弱名無しさん:2006/08/03(木) 17:02:50 ID:aoHzFwt/
乳がん経験者のための保険だそうです。
どんなもんなんでしょう?入ってる方いらっしゃいますか?

http://www.gankeijiban.com/hoken/
136病弱名無しさん:2006/08/03(木) 22:17:37 ID:qGs8hGEG
>>134 さん
>>74 以降を一読ください
137病弱名無しさん:2006/08/03(木) 22:21:01 ID:qGs8hGEG

間違えました
>>135さんへのレスです
138122です:2006/08/09(水) 14:23:13 ID:F8Di6x80
>>125さん
再度レスありがとうございました。
CTの結果、どこにも腫瘍は見当たりませんでした。
しかし、CTに写らないほどの微小なガンがどこかに
ひそんでいるのかも知れないとのことで、今後は注意
しながらの経過観察ということになりました。
125さんのお知り合いの方のようなケースもあるかと
思いますので、あまり悩まないようにしなくちゃ!と
自分に言い聞かせてます。
どうもありがとうございました。

139125:2006/08/09(水) 22:34:34 ID:J0ZFcflt
>>138さん
とりあえずですが、よかったですね。
私もマーカー以外の検査はしてますが、その結果を待つのも恐いし、
結果要観察になったら凹みっぱなしでした(-.-;)
それに、チョットどこかが痛いとか、調子が悪いとかになると、
もしかして…再発?
等と考えてしまう時期もありましたが、
この病気に限らず、検査にビビったり、悶々としている人は沢山いるでしょう。
私達とは違って、悟りを開ききった方もいらっしゃるでしょうf^_^;
頑張ろう!というより、のんびりやりましょうね!お互い(^0^)/
140病弱名無しさん:2006/08/11(金) 14:17:09 ID:/Qy3BXQ8
>>138さん、よかったですね。

私はというと、先月末に癌闘病中だった父が肺炎で亡くなりました。
胃癌から10年余り・・・7年間は通常通りに定期健診しておりましたが、
胆嚢転移した辺りから 入退院を繰り返し、最後は小脳に転移が見つかり
二度の外科手術でも取りきれず、放射線治療中に肺炎を併発して帰らぬ人となりました。

そんなこんなで一ヶ月毎の定期健診を一ヶ月遅れで行った私は、誕生日前日に再発宣告をプレゼントされてしまいました。
その前日に美容院に行き、「あと3cmで天然の様な癖っ毛が無くなりますよ」と言って貰った矢先でした。

前回は、術後すぐに自分で見つけた左鎖骨上。
今回は、術後転院した医師が触診で右鎖骨上に見つけてくれました。
CT検査を来週に受けてから 再来週に治療法が決まります。
141病弱名無しさん:2006/08/11(金) 17:06:33 ID:1p4ZW5GR
>>140 つらいですね
この間 大空真弓さんがテレビに出てて私はすごく勇気づけられました
「転移や再発はしたときに悩めばいい(うろ覚え)」と、かっこいいな〜
と感心してたのですが とは言え転移 再発の不安はなかなか・・
140さんのレスの前でかなりの時間が経ちました 
お父様も亡くされたばかりで大変なときだと思います
お大事になさってください 応援します 心から
142病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:52:44 ID:bnbvftpy
>>140
久しぶりに来てみましたら、お父様、なくなられたんですね・・・。
ご高齢なのに何度も手術をされて頑張られましたよね。
心よりご冥福お祈りいたします。

お母様も介護されているんですよね、
ほんとに大変な状況のなか、ほんとに頑張っていらっしゃるなと
思っていました。
私の勘違いでなければ、とても不安でここにお邪魔したときに
140さんに励ましていただいて、あなたのおかげで今なんとかやっています。
再発・再々発と、これでもかと次々につらいことが起きるなんて
精神的にもおつらいときでしょうが、お子様のためにも癌の奴をやっつけられますよう
心より願っています。
143病弱名無しさん:2006/08/13(日) 10:03:09 ID:8ZdMZQ5l
保守
144病弱名無しさん:2006/08/13(日) 16:32:55 ID:c7HV2wVN
33才、未婚で母(障害あり)と二人暮らしです。
今月に右胸の試験切除を行い、おとといの抜糸日に告知を受けました。
「悪いものだったので、来月に入院・手術になります。」とのこと。
事前検査をいくつかし、今週末に蓄尿持参になりました。

その日は病院の終了時間間際だったこともあり、質問等は次回、と
言われてしまったので、書き出して持っていくつもりです。
前スレが見れないため、重複していたら申し訳ないのですが、
皆様はどの時点でステージや手術法、治療法を告げられましたか?

しこり部分を取っているので(術後すぐ見せてもらうと100円玉大でした)
ステージや、がんの状態などは分かっていると思うのですが、
この時点で転移なども、ある程度は分かるものなのでしょうか。
手術の際?にセンチネルリンパ生検は行うようです。
同じ病気の方の体験談をお聞かせいただきたくて、通院日まで待てずに
書き込んでしまいました。長文失礼しました。
145病弱名無しさん:2006/08/13(日) 16:55:55 ID:FdT+4i83
>>144
ステージは術後にわかると言われましたが、リンパ節転移が
手術してからでないとわからないからだと思います。
私は、「聞きたいですか」と言われましたが、リンパ節転移の
数だけで十分だったので聞きませんでした。
腫瘍が大きかったので、最初からセンチネルはムリだと言われました。
全摘することは、すぐに告げられましたが、具体的な説明は
手術の前日に受けました。
術前療法も受けたのですが、思うような効果がなく、
その頃にセカンドオピニオンを依頼すべきだったと
少し後悔してます。
146病弱名無しさん:2006/08/14(月) 16:07:49 ID:I8TsIIDk
>>144
>>144さんは、外科生検を受けたということですね。
手術を来月やる方法も考えられますが、
先に転移防止のため抗癌剤治療を
する場合もあります。
最近は手術前に転移をくいとめるために術前化学療法(抗癌剤)を
やることがふえています。
手術が先か抗癌剤が先かは患者の乳がんの状態、医師の考え方でかわります。

通常ステージは、手術前のしこりの大きさで決まり、
体のどこかに転移していないかCT等で調べます。
いくつか検査をしたということなので調べてあると思います。
リンパ転移があるかどうかもエコーやCTである程度わかります。
手術前にステージを聞けば教えてもらえます。
聞かないと教えてくれない場合もあります。
最終的なステージは、リンパ転移の数をそれに加算します。
乳腺専門医がいる病院でしょうか?
聞きたいことがあったら書き込んでください。
147病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:00:00 ID:T8tBGbQz
144です。
>>145>>146さん、レスありがとうございます。
病院は乳腺外科のある、がん専門の所です(分かっちゃいますね…)。
先生の話では、術中に前回取った部分の周囲の細胞検査と、リンパ生検を
行うとのことでした。事前検査は、血液・尿・通常の胸部レントゲン・
出血時間をやりました。
今度行く際に、術前療法と現段階でのステージ等聞いてみようと思います。
なにぶん入院自体も初めてなので、治療の事のみならず色々と質問を
させていただきたいです。よろしくお願いいたします。
独りでいると、つい悪い方に考えがちですが、ここにくると冷静になれます!

145さん、後悔を少しされているそうで、お辛いと思います。
今は術後の治療中でしょうか。お互い納得のいく「これから」を歩みましょうね。
148病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:53:06 ID:lJ8iLVCm
>>146
「最近は手術前に転移をくいとめるために術前化学療法(抗癌剤)を
やることがふえています。」

凄く、説得力がありますね。
外科生検で悪性のものを採ったのなら 広がる可能性も否めません。
手術をして回復を待ってからの抗癌剤よりも 効果が有りそうに思えます。
術前化学療法は、温存だけの為だと思っていました。
149病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:34:36 ID:fOn5rc1H
昨日変なシコリに気付いてしまいました…。真珠みたいのが脇の下から乳輪にかけて線上に8個位並んでる。乳ガンて1個だけ??
150病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:43:03 ID:uDnJOL83
>149

そうとは限りません。
でもここは患者限定スレなので、
こっちで聞いてくださいね。

【乳がん】乳腺疾患5【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153916145/
151病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:15:11 ID:fOn5rc1H
>>150さんありがとうございました!
152病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:23:12 ID:2IWO/cfB
>>148
>>146です。
ここ1年くらいで、術前化学療法の重要性が取り上げられるように
なりました。
しこりが大きい方が術前化学療法をやって温存するイメージが
大きいのですが、乳がん治療で大切なのは転移を食い止めること・・・。
最近その重要性が言われるようになってきたようです。

ただこの場合は、術後に抗がん剤をやらなくても良い方(ホルモン療法だけ
で良いと思われる方)や術前で抗がん剤の効果が現われにくいタイプの方も
いて、迷うところです。

>>148さんの言うように手術後は体力回復のためや
温存した場合は、放射線治療を1か月半程度行うことから
抗がん剤をはじめるまでの期間が延びてしまうこともあります。

乳がんのタイプは他の方の例にあてはまりません。
ひとりひとりの方にあった最善の治療法にめぐりあえるように
祈っています。


153病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:13:30 ID:GE7JoABr
もし何か少しでもご存知でしたら教えていただきたいのですが。

私の姉が(40歳)昨年末、骨軟骨化生を伴う乳がんということで、切除手術をしまして
その後様子見をしていましたが今年の2月に肺に転移がみられるということでゼローダという
抗がん剤を服用していますがあまり効果がなく、少しずつ大きくなっているということです。
また、痛みがあるので痛み止めも服用していたのですが、その副作用によるむかつきで
食欲がなく、結果として食事ができなくなり3−4kg体重が落ち、2日前に入院しました。
(入院直前ではもう動けない状態でしたが、点滴・輸血を始めたらかなり回復しまして点滴した当日には
食事も普通にできるようになりました。状態としては栄養失調みたいになっていたようです。)

九州北部に在住で、某国立大学病院で手術・入院しその後通院していたのですが、その病院の抗がん剤
に対する選択や処置・アドバイスが信用できないこともあり、現在は他の病院にて入院しています。
(抗がん剤を変えたりすることなく、癌が小さくならないのと栄養失調状態を見て、もうだめかもしれませんね〜
との発言をしており、本当に治療する気があるかどうかも疑わしく思っております)

1月半前に某国立大病院での血液検査でも既に貧血等のことはわかっていたようですが、特に点滴等の
対処について何ら話もなく、緊急入院する2日前にも診察に行ってたのですが、その時も何も処置・アドバイス
が何らありませんでした。

現在入院している病院は某国立病院と違い対応も早く、信用しておりますが、それ以外の病院の話も聞きたいと
思っています。

やはり乳がんでも個人により状況が違うと思うので、経験豊富な病院・医者で治療・相談したいと思っており
ますが、どこかよい病院・医者をご存知でしたら教えていただきたいのですが。また、上記のような症状に
ついて何かご存知のことがありましたらあわせて書き込みをお願いします。

上記で用語の誤字・間違いなどしているかもしれませんが、ご容赦お願いします。


154病弱名無しさん:2006/08/15(火) 22:02:46 ID:JKeRKm7e
手術してから1年経ちました。

ところで主治医が転勤する事に
なり、自宅近くに移る事にしました。

最初に癌告知をしてくれた先生の所に
したのですが何で来たの?
そっけないやりとりで、あんまり親切でないです。

まあ、セカンドオピニオンで別の病院で手術
したので気を悪くしたのなら仕方ないですが。

ステージTなので軽く考えてしまいました。orz
155病弱名無しさん:2006/08/15(火) 22:52:59 ID:KlShtefa
検査の結果がそろって、今日手術の説明を聞いてきました。
ステージTで今のところ他の臓器・骨への転移は無し。
温存法でくりぬいて、外回りの細胞に転移が見られなければよし、
もし転移があればもう少しくりぬいて、最終的には乳腺全切除または
全摘で、乳頭を残すかどうか手術前に決めておいて下さいとの事でした。
手術時にリンパセンチネルを行い、こちらも転移があれば切除。
術後は放射線とまずホルモン療法、結果に応じて抗がん剤も検討。

遠方なので近めの先生のご紹介も打診されましたが、手術は今の先生に
お任せして、術後は近場でと考えています。
転院するならやはり紹介という形をとった方がスムーズなようです。
まだぜんぜん実感わかないんですが、手術まで体調整えて頑張ります。
 
156病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:52:31 ID:BN6Sh0RI
関東で乳癌のおすすめ病院をおしえてください。
157病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:58:08 ID:oPrZvhJh
>>153
「病院の実力2006」(500円)を参考にしてみてはいかがですか?
乳がん専門の腫瘍内科医(抗がん剤専門医)の紹介もあります。
転移性乳がんの治療についての相談は、腫瘍内科医が専門なので
専門家の意見を聞いてみるのもいいかもしれません。
ネットで相談できる機関(>>1)もありますが、その場合は今までに使った
ホルモン治療薬、抗がん剤の種類等をまとめ質問するのが良いと思います。
158153:2006/08/16(水) 17:34:35 ID:I78tD1pz
>>157さん、レスありがとうございます。
本も読んでみて専門家の相談できるところも探してみます。

輸血してからかなり回復しましたので、今後の治療方針についても
病院で話し合いたいと思っています。

159病弱名無しさん :2006/08/16(水) 22:00:29 ID:lS5qrm2e
手術のみで術後、投薬等をあまりしない治療があると言わ
れたのですが、新薬や放射線治療を勧める病院と
どちらが良いのでしょう?。
乳房の温存は強いて希望しないのですが、、
160病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:15:58 ID:ecbGQGzd
>>159
術後の治療については、サンクトガレンに基づいて標準治療が
されています。
低リスク以外の方はホルモン療法、化学療法を受けるのが標準で、
後悔しないように治療方針を決めていくことです。
抗がん剤もアンスラサイクリンにタキサン系をプラスする場合が
ありますが、これはアンスラサイクリン系に反応しない癌が
タキサン系で反応する場合もあるからです。
手術で取り除いてしまうと癌の反応が見られないため両方投与して
万全を期すという方策です。
術前でも両方受けてから手術という方向にかわってきているようです。
全摘をした場合は放射線を受けなくて良いという傾向でしたが
昨年あたりから、全摘でも放射線を受けると再発率が下がるということで
やる傾向にもなってきています。
新薬については、薬によっては副作用を軽減でき、効果の高いもの
もあります。
新薬の使用についてはあくまで臨床結果を基に決めていくことです。
医師だけに頼らず、自分でも調べて検討してください。
外科医(乳腺外科医)の中でも勉強している医師としてない医師とで
差が出てきます。
個人的には、若い方であれば強めの治療をしてもらったほうが良いのでは
ないかと思います。
あとは個人の考え方ですね。
161病弱名無しさん:2006/08/17(木) 01:50:56 ID:pEoSjrOo
>>159
病理の結果により
リンパ節転移が0、しこりの大きさが≦1cm
グレードが1、年齢が35歳上は低リスクとされ
ホルモン受容体のどちらかがマイナスの場合だと
術後の補助療法はやらないことがあります。

温存の場合は放射線がセットになっているのが普通です。
全摘の場合は放射線を行いません。
162病弱名無しさん:2006/08/17(木) 02:09:59 ID:0fA/Mex/
>>159
私は非浸潤のステージ0期、全摘して術後の治療はしていません。
医師からは術後のホルモン治療をするか問われました。治療を行うと、
 メリット :術側の治癒率が0.5%上がる(99%→99.5%)、健側の発生率を下げる
 デメリット:月1回2年の注射、5年朝晩の薬の服用による金銭的負担、通院の時間負担、
        薬の副作用(躁鬱、脱毛、更年期障害、治療中は妊娠できないetc)
デメリットのせいで正社員として勤務を続けるのに支障が出ると予想されるため、
治療はなしにしました。

>>159さんも、自分がこれからどういうライフスタイルを送ろうとしているか、
それには何が最善かをよく考えて選択した方がいいと思います。
163病弱名無しさん:2006/08/17(木) 11:46:50 ID:6uIwwC+d
dat逝きになってしまった過去ログ、見られるようにしてみましたので
よろしければ・・・たぶん大丈夫だと思うんですけど

【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://220.254.5.211:8000/2ch/life7_body/1119/1119389166.html
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://220.254.5.211:8000/2ch/life7_body/1138/1138036018.html
164病弱名無しさん:2006/08/17(木) 11:59:47 ID:pEoSjrOo
>>163
おお!すばらしい!
乙&ありがとうございました。
165病弱名無しさん:2006/08/18(金) 17:01:51 ID:FW9J8pnD
>>160
術前化学療法もU期以上に対しては、標準治療と聞きましたが本当でしょうか?
また、それは、去年1月からでしょうか?
そして、その説明すらしない医師は、あまり良くない医師なのでしょうか?

それと術前化学療法で 癌が小さくならないと言う事を良く耳にしますが、
術後や再発とは違う薬を使用しているのでしょうか?
166病弱名無しさん:2006/08/19(土) 02:05:09 ID:WR/q9rWu
>>165
乳がんについては、2期以上に限らず
補助療法を大概の場合受けます。
既出↑にも書いてあるのは細かく書くのは控えますが。

外来では細かく説明はないかもしれません。
限られた時間の中で説明するのは困難だからです。
ある程度は自分で勉強した方が良いです。
「乳がん110番」第2版が参考になります。
1版とさほどかわりませんが新しい情報になっています。

術前化学療法は、術後に受ける抗癌剤と同じです。
同じといってもどの抗癌剤を使うかは医師によります。
効果がなかった方は、その抗癌剤ががんに反応しなかったということです。
別の抗癌剤には反応するかもしれません。
使ってみないと、どの抗癌剤が反応するのかはわかりません。
抗癌剤感受性テストというのがありますが、実用化されていません。
167165:2006/08/19(土) 21:52:21 ID:FiSHzJsJ
>>166
ありがとうございました。
丁度、本を買いたいと思っていたところでした。
抗癌剤感受性テストには、何か問題があるのでしょうか。
実用化されれば 絶対に効く抗癌剤治療が受けられる訳ですよね。
安全性確保されて 実用化を望むばかりです。
168病弱名無しさん:2006/08/21(月) 22:20:04 ID:FjopyX+6
しこりがあります。
二十歳で乳ガンなんて嫌です。やっぱり病院行くべきですか?
169病弱名無しさん:2006/08/21(月) 23:08:59 ID:HxbmMt8m
うん。行っといで。しこり=乳がんじゃないよ。
でも、検査しないと、あなたが乳がんかどうかは分らないじゃん?
乳がんじゃなかったです!って報告待ってるよー
170140:2006/08/22(火) 15:05:17 ID:bMprecyQ
>>141・142
ありがとうございます。
父の方は、四十九日が終わるまで何かと気忙しいです。
まだ病院に行けば、父が待っていてくれるように思う時も有ります。

今日は、再々発のCT検査結果を聞く為の 受診日のはずでした。
心の準備に時間が掛かり 時間に間に合わず、診察は明日に持ち越し。
自覚している以上に「うつ」っぽくなっているように 感じています。
171病弱名無しさん:2006/08/22(火) 16:14:16 ID:rggwHo32
島津製作所、乳がんに関係するたんぱく質発見
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060822AT6B2200122082006.html
172病弱名無しさん:2006/08/22(火) 20:24:01 ID:uREY62SD
術前の化学療法で、効果が見え始めるのはいつぐらいからですか?
種類や投与方法に加えて個人差もあるから、あくまでおよそのめやすとしての質問です。
まず、切ってから。と近くの病院で言われていますが、
化学療法で治れる限り、治りたいと思っています。
173病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:38:37 ID:lMxIx0Cp
>>172
2〜3回しても効果がなさそうなら、別の抗癌剤を検討します。
術前化学療法をしても手術はします。
顕微鏡レベルで調べないとならないので、リンパも切除し検査します。
抗癌剤は3週間ごと投与のアンスラサイクリン系なら2回程で
効果をみると思います。
手術を先にやるかどうかは症状によりますので、よく相談して
くださいね。
174病弱名無しさん:2006/08/23(水) 16:57:34 ID:YNwbopqq
現在27歳。乳がん+背骨にも転移していて
あとちょっとで背骨が折れそう!って状態です。(明日から入院)
今まで大きな病気をしたことが無かったのでいかなり動揺してます。
とりあえずはバンダナやヅラを買わなければ…。
普段帽子かぶったりしないから頭隠す物が何も無いよ。
175病弱名無しさん:2006/08/23(水) 20:12:27 ID:lMxIx0Cp
>>174
帽子を買うまでどうですか?↓

キャミの肩ひもの方を内側でゴムでしばります。
布キャップのようになります。
胴まわりが細いものや子供のキャミの方がフィットします。
それでも広がる場合は首のうしろにあまった部分をヘアゴムでしばり内側におりこみます。
帽子を買うまでお試しください。
帽子よりちくちくしたりしないし、汗も吸うので良いと思います。
つらいと思うけど応援してます。
176病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:23:50 ID:f7ryostx
>>175
へえ〜、キャミは可愛い柄のもあるし、楽しそう。
私も化学療法中です。
おうちでかぶる薄手の帽子を探してたんだけど
子供用のキャミを物色する楽しみが増えました。
教えてくれてありがとう!
177175:2006/08/25(金) 16:27:11 ID:P+UJRXTD
>>176
帽子はなかなか気にいったのがみつかりませんね。
私は春先にゲットしたやわらかい生地の帽子で過ごしています。
坊主になって初めてわかりましたが、帽子が汚れますね。
皮脂腺が体全体の半分を頭部がしめているとか。
100均のタオル帽のゴムをぬいて帽子の下にかぶると汗も
吸うし、洗濯も毎日できてよいです。
家ではキャミ帽が楽です。
178病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:11:02 ID:CeXhSKYq
坊主になってから、夜寝る時に枕と地肌との摩擦を強く感じて
寝苦しくて、朝起きると首が凝ったり後頭部に鈍痛を感じたりして
毎日困ってます。
日中、起き上がって生活している時は何ともないんだけど。
似たような経験のある方いますか?
179病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:54:14 ID:JM0mT9k6
私は、寝る時も綿の帽子かぶってた。
首凝り・頭部鈍痛無かったように思います。

枕カバーをタオルにしてみたら・・・改善しないかな。
180病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:55:18 ID:xbRqlQrI
乳がん手術患者だけで行く温泉ツアー
http://venacava.seesaa.net/article/17466885.html
181153:2006/08/26(土) 00:33:58 ID:QwqAu2z+
>>180
入院治療している姉に回復したら勧めてみます。
182170(140):2006/08/27(日) 12:13:52 ID:pUwGpAqa
CT検査の結果、「鎖骨上以外に転移は無い」という結果が出ました。
ST1という経口抗がん剤とアリミデックスで 様子を見ます。
髪が、抜けないだけでも嬉しいです。
最悪の結果は、免れました。
183病弱名無しさん:2006/08/27(日) 14:50:37 ID:k8u9/VNl
以前、母の事で書き込みした者です。
2ヵ月程、別の病気で入院し治療がストップ
ていたのですが、ようやく退院し、来週から
抗がん剤治療に入ります。
母が自然な感じのかつらを欲しがっているのですが、
メジャーな会社のかつらはどれも高額で驚いてます。
一生物でないにしろ、ある程度の期間がかかるとは
思うのですが、髪が生えそろうまでどのくらいの
期間がかかるのでしょうか。
母はエピルビシンを4クールの後タキサン系の
抗がん剤を服用するようです。
母も3ヵ月程度なら安い物で我慢すると言います。
よろしくお願いします。
184病弱名無しさん:2006/08/27(日) 15:35:56 ID:rwANcGVu
>>183
タキサンを服用?はちょっとわからないけど、
私はCEF、タキソテールで治療自体に半年以上かかったのと、人前に出る仕事なのでかつらは一年近く使いました。
7万くらいのでしたが誰にもバレなかったようです。
癌友はデパートで14万くらいでいいの見つけてました。
こっちが気にするほど人は見てないし、万が一バレたって面と向かっていじめられるわけじゃないしね。
同じ病院の乳癌患者同士の情報は、地域性に強くて頼りになるよ。
ズラ情報は過去スレにもあるから読んでみてね。
185病弱名無しさん:2006/08/27(日) 19:21:41 ID:lyf6BAx1
>>182
ST1とアリミデックスが効くといいね。
わたしも再発4年過ぎたけどアリミデックスだけで元気にしています。
186183:2006/08/28(月) 01:07:20 ID:JxF7jIAp
>>184
レスありがとうございました。
タキサン服用は間違いです。その後のホルモン療法が服用でした。
適当ですみません。
私も10万以内でと考えているので、7万くらいで周囲にバレないと
いうのは理想です。
過去ログを読みに行ってみます。
ありがとうございました。
187病弱名無しさん:2006/08/28(月) 01:56:36 ID:o3KWK4Zc
はじめまして自分は19の男ですが
少し前から左の乳首が黒ずんできて、少し固くなっています。
右の乳首は全然普通です。
そして何故か左の乳首が勃起する事が度々あるのです。
もしかして乳ガンでしょうか?
188病弱名無しさん:2006/08/29(火) 02:00:55 ID:OUZyFz88
続けてはじめまして。
私は35歳で出産経験はありません。7〜8年前から左乳房脇に痛みがあって
左手を上げるとさらに痛みがあります。
勇気を出して乳ガン検診に行くつもりでいるのですが、触診ってありますよね?それに抵抗があって長い事、放っておいてしまいました。
もしもガンで自覚症状が出てるなら手遅れですよね?気が思いです。
189sage:2006/08/29(火) 06:34:28 ID:bNrt8z90
>>183
過去レスで書き込みしたかもしれないですが、楽天市場のピューエレガンテのものを使いました。
3万円程度ですが、自然な感じで、元の髪型よりよっぽど良出向いて試着されると良いですよ。

私も昨年9月末からエピルビシン+シクロフォスファミド、その後タキソール3ヶ月、3月に終了、手術しました。
今頃ベリーベリーショートですが、やっと自毛デビューです。

やはりウィッグは1年位使用することになるので、お気に入りが見つかると良いですね。
190病弱名無しさん:2006/08/29(火) 07:49:28 ID:OD6xKHt/
>187>188

【乳がん】乳腺疾患5【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153916145/
191病弱名無しさん:2006/08/29(火) 21:07:29 ID:gkFX8fli
>170
ほっとしました。
髪の毛が抜けないで治療できてよかったです。
がんばらないけどあきらめないでいきましょう。
応援していますよ!
192病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:38:34 ID:kCTGl8II
次スレからテンプレに
「なお、乳癌かどうかの診断にかかわる質問はご遠慮ください。
それは診察した医師でないとわかりません。」
って入れませんか?
193182(170):2006/08/30(水) 00:00:08 ID:/4DrMmZY
>>191
ありがとうございます。
「息子さんの為に頑張って!」とか「頑張って病気をやっつけて!」とか
・・・「頑張れ!」と言われても「頑張ろう!」と思えない自分を
情けなく思ったりして 憂鬱で辛かったです。

「がんばらないで あきらめない」
・・・これなら出来そうだと思えます。
応援、心強いです。
本当に ありがとうございました。
194病弱名無しさん:2006/08/30(水) 02:38:34 ID:usr1OfDW
>>192
賛成。
ここは患者同士でマターリ語り合いたくて作ったのにね。
不安な人にとってはタイトル読む余裕がないのかもしれない。

次からスレタイ【患者限定】ガン友が欲しいVOL4【乳がん】にする?
わかりにくいか...。
195病弱名無しさん:2006/08/30(水) 05:36:40 ID:Xx+Y0shE
>192
自分も賛成

>1にはっきり書いた方が良さそう。
「乳がん判定は遠慮してくれ・それからここは患者限定だ」と。
以前もその議論は出たのだけど、
結局やんわりとしか1に入ってないので。
196病弱名無しさん:2006/08/30(水) 11:35:16 ID:fb8bsudI
1に入れる事については、納得しますが、
【患者限定】を右から左に替えた所で 来る人は来るように思います。
単なる荒らし的な人も居るでしょうが、
不安でたまらない人は、1をすべて読まないで書き込みするのだと思います。
「患者さんなら分かるだろうから 教えて欲しい」と思う 切なる気持ちなのでしょう。
藁にもすがりたい気持ちを >>190のように誘導するくらいは、
これからも 仕方ない事かも知れません。
スレタイに【患者限定】と入れてからは、数は減っていると思います。
197病弱名無しさん:2006/08/30(水) 14:26:23 ID:usr1OfDW
Vol.3スレの1&194です。
姉妹スレから枝分かれしましょうという時からいます。
乳がん判定の書き込みは時々誘導します。

でも、正直なところ、わたしにとっては乳がん判定も
身内が乳がんだから相談にのってという人も同じなのです。

次スレをたてる時に「身内が乳がんです」という書き込みがあって
このスレの住人がそれに対して励ましのレスをつけている場合
はっきりガツンと書きにくい。
前スレ最後の方もそんな感じだったので、
やんわりとしか書けなかったへたれです。みんなゴメソ。

非患者に対して住人が延々と相手しているのを見ると
患者だけで情報交換したいと思っている自分は冷血なの?と感じてしまいます。
198病弱名無しさん:2006/08/30(水) 15:08:01 ID:2xkWmXxE
抗がん剤で全身筋肉痛みたいな症状になった方いらっしゃいますか?
点滴後2日間ぐらい筋肉痛で困っています
今回は顔の筋肉も痛くて洗顔するのもおっくうに感じています
199病弱名無しさん:2006/08/31(木) 00:11:05 ID:h4G3eCPK
患者限定に強くこだわるなら、そのようなHPなりブログなりを作れば
よいと思います。
2ch掲示板で厳密に書き込みの拒否を徹底しようとしても、意味がない
のではないでしょうか。所詮、皆、名前も告げず他人の庭を借りてる
だけですし。
迷ったりパニックになったりしながら書き込んでしまった人たち(家族
の人たち)に対して、誘導したり相談に乗ったりするのも自由なら、
そういうレスを荒らし同等に完全無視するというのも自由だと思います。
2chだし、そんな感じでいいんじゃないでしょうか。

200199:2006/08/31(木) 00:17:23 ID:h4G3eCPK
書き忘れましたが、192さんの意見には賛成します。
201病弱名無しさん:2006/08/31(木) 12:46:53 ID:Mv5Ac8pu
>>199
全身が、だるくはなったけれど「筋肉痛だ」という自覚は無かったです。
顔を洗うのもだるかったです。
結局は、関節痛(主に片膝)が残りました。今は、だいぶんマシですよ!
関節痛の為に 鎮痛剤を貰いました。ある程度、効いたと思います。
何でも医師に伝える事は、結構大切です。言ってみては、どうでしょうか?
202病弱名無しさん:2006/08/31(木) 14:43:07 ID:6H287Kj8
>>198
私はタキソールを受けてそうなりました。
動くのもつらいほど痛くなり、横になっていることが
多かったです。
私はサロンパスを貼っていました。
主治医に聞いてみたところ何もすることはないので
そのままサロンパス貼っておいてといわれました。
タキソールを受けてもこういう状態になる人とならない人が
いますので、がまんできる程度でしたら
心配しなくて良いみたいです。
抗がん剤を続けることと、筋肉痛の度合いを比べて
抗がん剤を中止するという方法もあるようですが・・・。
結局私はタキソール12回受けましたが、今だに筋肉痛(というか
体が痛い)はあります。
終わって1年くらいは、抗がん剤が抜けるまでかかるようです。
3か月くらいするとずいぶん楽になるそうです。
私は今2か月くらいたちましたが、動くと体が痛くなってきます。
熱が出たときみたいな体の痛みと言ったほうがあっています。
体が楽なときにストレッチが有効なようで
抗がん剤が終わってからストレッチしなさいと言われました。
203病弱名無しさん:2006/08/31(木) 16:59:27 ID:tf32cwew
>>201
>>202
ガン友で同じ症状の方がまわりにいなかったので
気になっていましたが、お返事をいただいて安心しました
ありがとうございました
「だるい」と「発熱時の体の痛み」をたして2で割ったようなカンジ…
先生に相談したり、湿布やお風呂なども工夫するようにしてみます

なんでもお医者様に相談するというのはやっぱり大事ですね
主治医はやさしい方なんですが、
私は口ベタで、聞かれたことに答えること以外は
自分から質問することもできずに
診察が終わってしまうってこともしょっちゅうで…
自分の体なんだから、自分で言わなきゃ!と改めて思いました
来週の診察にそなえて、症状や質問などメモ作ってみます
204病弱名無しさん:2006/08/31(木) 21:30:46 ID:Mv5Ac8pu
>>203
「症状や質問などメモ」
忙しそうにしている医師には、なかなか上手く現状を伝えられませんから
まとめておく事は、良い事ですよね。
抗癌剤点滴中は、何かと不安で 点滴の3週間後を待たないで数回受診しました。
蕁麻疹や関節痛、胃の痛み等でした。
205病弱名無しさん:2006/09/01(金) 21:52:58 ID:m4m2BPL7
乳がん患者アンケート No1

1、最近読んだ本は、何ですか?

2、今、一番したい事は、何ですか?
206病弱名無しさん:2006/09/01(金) 22:18:27 ID:m4m2BPL7
乳がん患者アンケート No1

1、最近読んだ本は、何ですか?
 乳ガン110番
 病気と闘うな 医者と闘え

2、今、一番したい事は、何ですか?
 旅行(イタリア・乳ガン友との温泉旅行)
207病弱名無しさん:2006/09/01(金) 23:22:32 ID:YuMPrn4r
>>205

1.癌のための食事の本4冊、
  リラックマ
2.一人の温泉露天風呂三昧(夢)
208るか:2006/09/02(土) 11:49:23 ID:zpd1TelQ
乳がんの手術後・・・再発があった場合
摘出手術はできないのですか???
209病弱名無しさん:2006/09/02(土) 12:00:06 ID:yDiNdhqO
>>208
場所や状態によるのでは無いでしょうか。
よほど進行している場合や急を要する場合を除いては、
まず全身に向けて抗癌剤治療が行われるようです。
私もそうでした。
210病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:29:15 ID:SLdj/K+6
>>208
傾向としては、局所再発(乳房、リンパ節転移)の場合に
手術をする場合があります。
乳房に再発したときは、全摘になる場合もあります。
頸部リンパ節転移や全身転移は手術は行なわずにホルモン療法、
抗癌剤治療になります。
>>209のレスの補足として。
再発時に、手術をするか抗癌剤になるかは患者と主治医で相談して
決めることになります。
211205・206:2006/09/04(月) 09:30:50 ID:NLqCS0u6
>>207
>一人の温泉露天風呂三昧(夢)
わいわい行くのも良いけれど、一人でゆっくり堪能したいですね。

過疎化しているので盛り上げようと アンケートを試みましたが・・・
レスくださったのは、>>207さんだけでした・・・(´・ω・`)ショボーン
>>207さん ありがとう!
一人も無かったら ショックでしたから。(*´艸`*)
212病弱名無しさん:2006/09/04(月) 21:16:48 ID:gD7i/au2
>>208
局所再発や温存乳房内再発は、手術の対象になりますし、
頚部リンパ節転移も医師によっては手術で切除もあります。
放射線治療という選択肢もありますし、手術プラス放射線もありです。
肝転移、肺転移でも、単独結節の場合は手術で切除する場合もあります。

ケースバイケース、そして、医師によっても違います。
私は皮膚転移した時に、ツテを辿ったりセカンドやネットで話を聞きましたが、
本当に色々でした(T.T)。

再発の場合は手術はしない、というご意見が多かったですが、主治医の提示する
手術してから放射線とゾラデックス、という治療法を選択しました。
手術の利点は再発巣の病理診断ができるということですね。
213病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:28:19 ID:zfvp1eaX
では私も参加させていただきます。

1、最近読んだ本は、何ですか?
千葉敦子さんの一連の本。しこりの場所が自分と同じで、ちょっとへこんだ。
  でも今の医学はもっと進んでるし、と免疫・食事療法の本に方向転換。
  リラックマは私も癒されてますー。  

2、今、一番したい事は、何ですか?
  栄養に気をつけながらのダイエット。
  少しだけコレステロール値が高いので、手術前にもう少しやせたいなと。

3、今1番癒されてること・ものは何ですか?
友人からの電話。

  
214病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:28:24 ID:rTNUSxqB
アンケートの解答
1 最近読んだ本
ニュートンの月刊や増刊号
まだまだ先ではあるが、最先端医療はこうなるであろうetc…
それより壮大な宇宙の神秘の記事にひかれました…w

2 今1番したい事
パートの仕事をして小金儲けしたい

3 今癒されている事
息子と一緒にカブトムシの幼虫を育てている事。
産まれだちの幼虫可愛いス!!!

私大分皆さんの感覚と違いますかね(^-^;
でも人それぞれ精神的にプラスになる事はどんどん見つけてどんどんやればいいね!!
215205・206・211:2006/09/05(火) 09:29:18 ID:I8HyWZqR
わー!うれしい!
213さん、214さん ありがとうございます。
実際に此処に何人くらいの方が、見に来ておられるのかも知りたかった。

3、今癒されている事
花を見ること。
今は、仏間の生け花である事が多いが、これからは秋の花や紅葉も見に行きたい。
216病弱名無しさん:2006/09/05(火) 13:22:45 ID:JQYOR9kv
1.最近よんだ本
 ・ゲーム攻略本(どうぶつの森)
   子供に負けていられないので(笑)
 ・マンガ本多数
   最近ちょっと集中力がなく文字ばっかりは少しツライので…
   海猿、ドラゴンボールなどなど…「あきらめない」根性がつきそう☆

2.今一番したい事
 長崎県にイルカウォッチングにいくこと
  去年から息子と約束していたのに、今年2月に乳がんがわかったため
  オアズケ状態…治療が一段落したら絶対行くぞー  
217病弱名無しさん:2006/09/05(火) 15:46:21 ID:pQy1ll0i
はじめて書き込みます。
おととい、乳がんと宣告されました。
夫を亡くし、一人暮しなので、病気はともかく
経済的な部分。治療費がどの位かかるのか心配です。
病院によっても、病状のよっても、治療費のひらきあると思いますが
だいたいどの位でしょうか?
また高額医療で戻るとか言うのは、収入にもよるのですか?

218病弱名無しさん:2006/09/05(火) 16:50:51 ID:IFezC++a
>>217
【自己負担限度額】
・上位所得者※1 139,800円+(医療費−466,000円)×1%
・一般の人     72,300円+(医療費−241,000円)×1%
・低所得者 ※2   35,400円

※1 基礎控除後の所得が670万円を超える世帯、および所得不明者がいる世帯
※2 市民税非課税世帯

【例】
Aさん(区分は一般)が入院して、医療機関の窓口で30万円支払いました。
(自費分は除く)。実際にかかった医療費は100万円です。

 ≪自己負担限度額≫

 72,300円+(1,000,000円−241,000円)×1%
=79,890円


 ≪払い戻される額≫

  300,000円−79,890円=220,110円

どうぞお大事に。

219病弱名無しさん:2006/09/05(火) 17:46:37 ID:3ewqhpli
>>217
経済的なことって一番の心配事ですよね。
自分は6年前で古い情報ですが、
術後抜糸するまでの入院で、3週間50万前後でした。
温存手術、リンパかくせい有り、1回目の抗がん剤がありました。

別の病院で、最短3日、10万ちょっとという癌友のケースもあります。
大学病院や総合病院等、大きめの病院であれば
相談できる窓口もあるのでだいたいの料金を教えてもらえます。

>>218さんが高額療養の詳細をレスしているので割愛しますが
高額療養の戻りは、確か、1つの月に対して1つの病院の同じ科で
1つの病気に対して払い戻しがあったと思います。

月がまたがると合計で15万程支払っても
1月が7万円だと同月とみなされないので戻りません。
なるべく月の始めに入院されることをオススメします。

わたしは4〜50万かかりましたが自己負担金以上は
ほとんど戻ってきましたよ。
ただ、退院しても、その後の補助療法(ホルモン療法など)でも
お金がかかります。
220病弱名無しさん:2006/09/05(火) 19:23:49 ID:I8HyWZqR
私も母子家庭だったので 経済的に心配でした。

術後の現在は、クリニック受診の為、CTやMRI等(21000円以上にならない)は
他の病院で行うので加算されません。
放射線治療や入院は、ふた月にまたがると 大変な損をします。
ひと月とは、1日から31日までです。
なお、返還されるのは、3ヵ月後です。
221病弱名無しさん:2006/09/05(火) 21:59:18 ID:ae2lGcpO
抗癌剤は薬によるけど自己負担が一回3〜4万でした。
通院で3週間おき8回で30万くらいかな。
どんぶり勘定ですが。
222病弱名無しさん:2006/09/05(火) 22:02:47 ID:ae2lGcpO
>>220
うちも母子家庭です。
治療中は仕事も縮小したから去年は収入激減でアイタタタでしたw
223病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:10:48 ID:CAGd2ZM5
>205
遅ればせながら私も参加。。。

1.最近読んだ本
 一般小説多数。直近では「名もない毒」宮部みゆき著
 (月に5〜6冊は読むので。。。)
 術後3ヶ月ですが、未だに乳がん関係の本は怖くて読めません。
 悪い事ばかり考えてしまって、情けないです。

2.今、一番したい事
 やっぱり旅行かな。。でも身近にがん友がいないので、ちと寂しいです。
224病弱名無しさん:2006/09/06(水) 03:15:42 ID:q5GVfID6
>>220
私は大学病院だったので入院期間は7日間でした。5日間から退院OK。
手術の前日に入院でした。
センチネルでないともう少し長いかも。
入院期間が短いので手術料とあわせて18万くらいでした。
入院期間が長いとお高くなるようですね。
225病弱名無しさん:2006/09/06(水) 03:55:35 ID:y/r3s3cW
10日後に入院して手術です。
遠方の友人がお見舞いに来てくれるというのですが、術後2日めとかでも
ちゃんと面会できるものでしょうか?
一応一週間入院予定です。温存ですが、全摘になったとしても入院期間は
変わらないといわれています。
また、術後の治療(放射線等)は近所に転院して通う予定ですが、
病院が変わっても保険などは対応できるのでしょうか?
入院自体初めてでナーバスになってます。
お勧めの本などあれば教えてくださいませ。
226病弱名無しさん:2006/09/06(水) 09:53:30 ID:DmhQ8vRj
>>225
温存ならば2日目でも 大丈夫かもですが、全摘だと辛いかも。
できたら退院間近にしてもらった方が、望ましいですね。

転院という事は、できるだけしない方が良いです。
放射線は、毎日ですから不便ならば「その時だけ」今の病院からお願いして貰っては如何でしょうか。
通院の主治医は、変えない方が これからの治療がスムーズに行くと思います。
この病気は、手術後が主治医との長い治療になるのです。
ですから、手術する病院は 充分に吟味すべきです。
良い医師なのか。治療法は、間違っていないか。>>225さんと相性が良いのか。
セカンドオピニオンは、しましたか?まだ、間に合います。
健康保険は、他院でも勿論対応できます。
227病弱名無しさん:2006/09/06(水) 11:10:31 ID:diZB+ay+
>>225
全摘なら2日目はまだ身内ぐらいにしか会いたくない感じ。
特に腋をいじったら辛いと思う。起き上がるのもつらい。
一回起きれば大丈夫だけどね。
それと全摘で1週間は無いと思う・・・
ドレーンを抜くのでさえもう少しかかるよ。液が溜まってパンパンになる。
通院で抜くのかな?

近所の病院に移るというのは
よほど執刀する病院が遠いのかな?
術後の標準治療としての化学療法と放射線は
双方が連携して了承していない限り
手術を受けた病院でやるのが多いようなので要チェックです。
228225:2006/09/06(水) 14:09:18 ID:y/r3s3cW
ご意見ありがとうございます。
友人にはもう数日後に来てもらおうと思います。

手術する病院は家から一時間半かかるので、毎日通うのは
かなりつらいかなと思っています。
今の先生と同じ乳癌協会のお医者様が、私の自宅から2駅の所に
クリニックを開院されたので紹介して頂くことになっていますが
手術前に一度行ってみた方がよさそうですね。
実は手術もそちらでするかどうか聞かれたのですが、今の先生の説明や
病院の評判、設備などを考えて遠いけどこちらでとお願いしました。

放射線科の専門医を探すことも検討していたのですが、今の先生との
連携も大切なんですね・・・あと10日・・・悩みます・・・
229病弱名無しさん:2006/09/06(水) 14:53:03 ID:3YFr1T7F
>>225
私は全摘ですが8日で退院しましたよ。
6日の時点で退院していいよと医師に言われたのですが、
保険金の都合で8日まで入院させてもらいました。
ドレーンは6日で抜けました。もっと日数かかる人もいるそうです。

家族以外のお見舞いは、術後4日目〜くらいがいいと思います。
その頃には暇を持て余してて、お見舞いがすごく嬉しかったです。
230病弱名無しさん:2006/09/06(水) 15:09:24 ID:+x6a1zFh
料金の事で質問した217です。
皆様具体的に教えて頂き有難うございました。
気持ちが楽になりました。
しかし、戻ってくるとは言え、単身の身には痛い出費ですね。
大学病院なのですが、具体的に聞いてみようと思います。
また、わからない事ありましたら質問させて下さい。
宜しくお願いします。
231病弱名無しさん:2006/09/06(水) 16:18:55 ID:3YFr1T7F
>>230
病院によってはクレジットカード払いができるので、
確認してみてはいかがでしょう?
支払いが先になるのでその間に資金繰りができますし
カードのポイントも溜まりますよ(^^)
232病弱名無しさん:2006/09/06(水) 19:13:41 ID:YshG9y4L
>>230
同じく一人暮らしです。
私の場合は定期解約して入院し
退院後2週間目に生命保険の申請をしました。
成人病特約の保険に入っていた+高額療養費で
お金に関しては今のところ黒字です。

問題は仕事をどうするかということでした。
私の場合は温存+放射線治療+ホルモン療法を薦められましたが
放射線は断りました。
これはかなり悩みました…

それぞれ事情があるので、
自分に出来る限りの治療というのもまた違うのだと思います。
その辺入院中に主治医とよく相談してくださいね。
233病弱名無しさん:2006/09/07(木) 00:54:20 ID:jdj7ykpE
>>225
私は手術のときに友達に来てもらいました。
(麻酔があまりとけない人もいるみたいです。)
2日目と3日目にも来てもらってお世話してもらいました^^
と言っても何かとってもらうとか食事片付けてもらうとか
ですが・・・。
数日たてば体も楽になってきますよ。

手術だけ受けて放射線は地元でという方々が結構いますよ。
放射線の後は、また戻ってきています。
主治医いわく、手術した病院だと癌のあった場所がわかるから
良いみたいなことを言っていました。
放射線は四角く全体的にあてるので、追加照射
(癌があったところに円筒で部分的にあてる)とかに関係するのかも
しれません。追加を受けるかどうかは病理結果によります。
ちなみに私の場合は追加照射も受けました。
紹介状も書いてもらえるし、放射線の期間にも手術した病院に受診する
こともできるので、そのあたりを確認すれば大丈夫ではないでしょうか。
私も1時間半以上かけて通っていますが、通い切りました。
電車で行けるところなら大丈夫でしょうけど車で自分で行くのは
無理そうです。放射線は毎日(週5)だし、とにかく毎日眠かったです。
入院して放射線受けてる人もいましたよ。
保険がおりるから負担も少なくてすんだようです。
具体的に不安なことがあればまた書いてくださいね。


234225:2006/09/07(木) 03:38:09 ID:aQkZfMAO
233様、勇気の出るアドバイスありがとうございます。
手術前にもう一度先生と相談してみようと思います。
同じ乳癌専門医の先生を紹介してくださるようですので、
連携さえ上手くいけば近い方が安心な気はします。
(電車とバスで4回乗換えがあるので)
当分仕事もしない予定なので、入院して受けるというのも
一案ですね。よろしければそちらの詳細もまたお聞かせくださいませ。

手術する病院について検索してたら隣の停留所前に乳癌専門の小奇麗な
クリニックを見つけて、また心が動いてしまいました。
(それも顧問の先生が、手術する病院出身の先生だったりする)
こんな優柔不断な私はやはりセカンドオピニオンを受けるべきでしょうか?
235病弱名無しさん:2006/09/07(木) 08:39:06 ID:jdj7ykpE
>>163さんが過去スレを見られるようにしてくれたので
ご覧になってください。
最近手術された方の書き込みもあります。

乳がんは手術だけでなく、手術後の補助療法が重要になってくるので
放射線後にホルモン療法・化学療法を受けるにあたっては
主治医と相談して決めることになります。
トータルしてどの先生に診てもらいたいかということが
一番重要ではないかと思います。
例えば、手術の方法も温存ですと切り方や縫合の仕方も先生によって
違います。
センチネルリンパ節生検も色素を注入する色素法、アイソトープを
用いる方法(ガンマプローブ法)、どちらも併用する場合があります。
併用した方が確実性が増すようです。
私は色素法だけだったのですが、併用が良いと思います。

ひとりひとりがどの病院を選ぶかは、どういうところを
医師・病院に求めるかで違ってきます。


236病弱名無しさん:2006/09/07(木) 08:40:02 ID:jdj7ykpE
>>235の続きです。

セカンドオピニオンを受けるのも良いと思います。
紹介状なしの場合は、初診で受けます。
紹介状なしだと特別料金がかかりますが・・・。
セカンドオピニオン料金はまちまちで高額の病院もあります。
かかりたい病院に直接電話することをお勧めします。
希望の先生がいればそれも伝えてください。
それから転院すると検査もやり直す場合が多く
手術日が伸びるかもしれません。
お役に立てばレスします。




237225:2006/09/08(金) 00:59:04 ID:7xnguD7n
ありがとうございます。今過去スレ一生懸命読んでます。
また何かあったら質問させてくださいね。
238病弱名無しさん:2006/09/08(金) 18:34:01 ID:qCelYCcH
全摘の手術を受けます
入院する時に「これを持っていくと良い」というものはありますか
239病弱名無しさん:2006/09/08(金) 21:11:43 ID:FtI/5SmU
>>238
洗濯ばさみ、S字フック、
ヘッドホンのプレイヤー(大部屋なら、いびきがうるさくて眠れない時に)
240病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:55:10 ID:725zaEtz
>>163のところの
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】 の415から読むといいですよ。


241病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:09:46 ID:D/k5FjJy
少々のん気な質問で、気を悪くされる方がいたら申し訳ありません。。

ひと月程前に外科生検をし、2週間後に温存+センチネルで手術をします。
閉経前の方々にお聞きしたいのですが、ホルモン療法での更年期症状副作用
で、色素沈着と書いてあるものがあり、「あざとかが消えにくいのかなぁ」
などと思っていたのですが、シミが増える・肌質が変わる、などの変化が
出た方はいらっしゃいますか?

美容上のことは、抗がん剤の脱毛やホルモン治療での肥満などは良く
目にするのですが、他の外見上の変化も気になるのです。
それどころじゃないよ!という方がいたらごめんなさい。
242病弱名無しさん:2006/09/10(日) 11:10:05 ID:aZawDhP3
>>241
はい。シミが増えて肌のツヤもなくなってきました。(ホルモン療法4ヶ月)
あと何となく体のだるさも感じます。
体重などは変化なし。
でも年齢にもよるかも。
243病弱名無しさん:2006/09/10(日) 20:05:44 ID:2MJ/WbZQ
>>241
同じく温存+センチネルで、放射線療法のあと、4月からホルモン治療を始めました。
私も凄く気にしたからわかります。それもあって抗がん剤なしです。

体重増加傾向と疲れやすい、突然に汗が頭から吹き出すくらい流れることが大きな変化かな。朝のお化粧なんて、意味なしです。
お肌は以前と変わらずです。何も知らない美容部員(ビューティーカウンセラー?)さんに数値をはかってもらったら、高レベルの値を叩き出しました。(笑)

244病弱名無しさん:2006/09/11(月) 06:50:24 ID:lnVbZUo+
乳がん5cmが分かり、背骨数箇所に転移していて今現在、抗がん剤治療のみ
で2ヶ月が経ちました。背骨に転移したがんは、取り除くことは出来ないと
言われショックを受けました。何かアドバイスあれば、よろしくお願いします。
245病弱名無しさん:2006/09/11(月) 15:17:42 ID:ta2kzrfK
>>244
ホルモンマイナスなのでしょうか。
抗がん剤の種類等書き込むとアドバイスをしてくださる方もいると思います。
骨転移の治療は抗がん剤ビスフォスフォネートが使われます。
HER−2が陽性なら早い段階からハーセプチンを使います。
気をつけることは、太らないことかな。
主治医はみんな話しているようです。
私はやせているのでいわれないのですが・・・。
最近話題の杜仲茶を家族が買ってきたので飲んでます。
ダイエットに良いようです。
ノンカェインだから体にもよさそう。
アドバイスになってないけど、応援してます。
246病弱名無しさん:2006/09/11(月) 19:56:41 ID:Zu9bX+l7
母が乳癌のステージWと診断されました。
先週の検査で医者に乳癌の疑いがあると言われ、今日結果が申告されたみたいです。
私は仕事で三重にいて、実家は長崎なので母の事はとりあえず叔母にまかせています。
父は無職で、母とは別居中だし当てになりません。
母はお金の心配が大きく今までなんとなく気付いていたのに病院には行ってなかったそうです。
突然すぎて頭が変になりそうです。

スレ汚しすみません
247241:2006/09/11(月) 21:15:23 ID:o/R5mIN4
>>242>>243
レス感謝です。
真剣に向き合わなければならない病気だからこそ、様々な事で
モチベーションを下げたくなかったのです。
情報があれば少なからず覚悟もできますし、対処法を考える事も
できます。ありがとうございました。
248病弱名無しさん:2006/09/12(火) 10:34:40 ID:eXzrOgHr
238です

レスありがとうございました
薬局、百均をまわります
不安で一杯ですが、頑張ってる皆さんを見習って行ってきます!
249ママナース:2006/09/12(火) 21:55:02 ID:SoGvIc6u
241さんへ。
私は33歳からホルモン剤を4年飲んでいますが、副作用は何も出ないですよ?体重
は減りました。更年期の様な症状がある方もみえるようですね。後1年飲めば終了です!
ホッ!
その代わり、抗がん剤では6キロデブりました。でもちゃんと戻りました。
250病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:21:45 ID:5SX20c+b
ノルバ単独の頃は副作用ほとんどなし。生理もきてましたが、
リュープリン併用になったら更年期症状でまくりで、
ホットフラッシュとヅラの二重苦の夏でした。
お肌の潤いは低下したような気がするけど、染みやシワが増えたってことはないなぁ。
抗癌剤で爪がはがれちゃったのが目下の悩みです。
早く伸びてくれ〜
251病弱名無しさん:2006/09/13(水) 21:01:56 ID:Tpn/XLv/
いよいよ20日に手術です。病院の話では、普通は2日前に入院するんだけど、今回は祭日絡みで前日入院になりました。本来は手術前にまだ検査とかあるのでしょうか?
採血、心電図、肺活量、CT、MRI、骨シンチは先月のうちにやりました。
入院自体初めてなので不安でたまりません。
252病弱名無しさん:2006/09/13(水) 21:33:22 ID:7zGrKmOF
>>244
放射線も治療法のひとつです。
わたしは放射線終了後、腫瘍マーカーが劇的に下がり
以後正常値をキープしています。
骨折から骨転移が発覚しているので
もう二度と重たい物を持たないよう釘をさされています。
253病弱名無しさん:2006/09/13(水) 21:38:57 ID:7zGrKmOF
>>251
来週入院なんですね。
検査はほぼ終了しているような気がします。
その他覚えているのは、入院したら畜尿を始めました。
あと手術前日の夜、胸の産毛を剃っていただきました。
とてもくすぐったかったです。
ペディキュア等ネイルを落としておくのも忘れずに。
ガンガレ!
254病弱名無しさん:2006/09/14(木) 04:10:22 ID:Zb/9VAkh
>>251
私は前日に入院しました。
手術の説明や体の状態の確認が主で麻酔科、外科、薬剤師、看護師と
何度も同じような質問をされて確認があり、
同意書にサインしたりしました。
2日前入院より前日入院の方が良かったです。
病院だと環境かわるので、眠れない場合があります。
2日前だと2夜ですからね。
前日は下剤と希望で睡眠薬を出してくれますよ。
剃毛は脇の処理(自分でやってあればしない)をします。
胸の産毛の剃毛はしませんでした。
センチネルの場合に注射を前日にする場合ありです。私はしませんでした。
不安なことは看護師さんに話せば大丈夫です。
255病弱名無しさん:2006/09/14(木) 07:35:07 ID:cVuEykjO
253様254様ありがとうございます。検査はもう大したのはなさそうですね。小心者なので、おっしゃる通り前日入院で良かったかもです。
体毛の処理は脇と乳房だけで大丈夫ですか?尿の管通すならそちらも必要でしょうか?
256254:2006/09/14(木) 11:24:43 ID:Rv33tK0w
>>255
術前の脇や乳房の毛の処理は、かみそりや刺激のあるワックス、抜く等は
やめたほうが良いと思います。
かみそりを使うなら傷がつかないように注意してくださいね。
傷や炎症がない状態のほうが良いと思います。
脇は身だしなみ程度、乳房はなにもしないで入院して良いと思います。
心配でしたら看護師さんにやってもらってください。

自己処理なら電気シェーバーがおすすめです。
ドラックストア・電気屋さんでも
2000〜3000円くらいで買えます。
水洗いできるのもあります。
眉用の電気シェーバーも使いやすいですよ。

乳がん手術後は、脇毛の処理はかみそりでできなくなるので
今のうちに電気シェーバーを買っておくのも良いかもしれません。
リンパ節をとることでリンパ浮腫にならないようにするためです。
術前に毛をそるのは、手術をやりやすくするだけでなく
ばい菌がつきにくくするためなので少しくらい生えていても
大丈夫です。
下の処理ですが何もしなくて大丈夫です。
おなかを切るわけではないので自然のままで大丈夫ですよ。
わからないことは事前に解決しておくことで
安心して手術に望めますね。
257病弱名無しさん:2006/09/15(金) 01:23:14 ID:+Mu35i82
私の入院生活の場合、質問や不安な事は、主治医にも、そして定時巡回の看護士さんにも話しました。
定時巡回の看護士さんは、カルテに私の発言をメモリますから、言いたい事を言ってるうちに、
主治医が説明に頻繁に優しく様子を伺ってくれる様になりましたよ。
医者様は命を救ってくれる神様だと思って、なすがままのお隣りベットの婆様は、
余計な痛い苦しい思いを我慢するハメになってたような…
数日入院すると、誰にどのタイミングで心の内を話すと得するか大体つかめてくると思いますf^_^;
258251:2006/09/15(金) 01:44:43 ID:eOwBdF7u
皆様ありがとうございます!とても参考になります。
自分の体なんですから自分で守らないとですね。手術までめげないように頑張ります。
259病弱名無しさん:2006/09/15(金) 11:39:00 ID:uUrl6+f4
来週入院して化学療法スタートです。
髪が抜ける事に関してはもう覚悟は出来てますが
いきなりばさっと来るものですか?
ちょびちょびと残ってるよりもどうせなら一気に
つるつるになっちゃった方がいいんじゃないかと思ってますがそうはいきませんよね…。
今は入院までの間にいろんな方の闘病記を見て来るべき日にそなえてます。
260病弱名無しさん:2006/09/15(金) 20:39:40 ID:oo9s4m5K
241です。
249さん250さんありがとうございます。
やはり色々なサイトを見てみても、個人差があり出てみて分かる感じですね。
私も33歳なのですが、PMSで通院してて軽い更年期症状があり、気になってました。
今は、手術に関する覚悟は出来ていて、その後の自分がどうなるのかが不安です。
261259:2006/09/15(金) 21:57:20 ID:TZy59EGM
ちょっと書きそびれたので(というか誰かに聞いてほしいだけなんだが)
独身でまだ子供も産んだ事ないのに乳癌だと言われ
やりがいもあって好きな職場も辞めることになった。(出来れば続けたかった)
母が毎日病室に顔を出すらしいけどその為に母の仕事も一時休止状態になるらしい。
でも長引いたら結局私のせいで辞めなきゃいけなくなるんじゃないのか。
20代も後半を過ぎたというのに親に迷惑かけてるなあ…と思ったら泣けてきた。
看護士さんには親は子供の心配するものなの!もっと甘えたり我儘も
言っていいの!と言われたけど性格上無理だ…。(人前では泣かないがポリシー)
262病弱名無しさん:2006/09/15(金) 23:46:19 ID:3bZ+w7BD
>>261
お気持ちよくわかります。
私はあなたと同じような状況で30代前半でしたが、乳癌を患いました。
それから数年経ちましたが、やはり一日も乳癌であった事実を忘れる
ことはできずにいます。
でも、なってしまったことはどうしようもない。だったら、そのとき
どきでできる最善のことをしようと思いました。
まぁ、そうそううまくもいきませんがね。

人生、山あり谷ありです。誰の人生だって、試練や挫折、乗り越えら
れないかもしれない壁が立ちふさがるものです。
ただ、人間打たれた数だけ必ず強くなるものなので、だんだん肝も
座ってきますよ。

もし、化学療法が終わり、また新しい仕事を始める意欲・体力が
戻ってきたら、ここでもどこでもいいですから、今のあなたのように
悩んでいる人たちに言葉をかけてあげて下さい。

長々とすみません。どうぞお大事に。
263病弱名無しさん:2006/09/15(金) 23:49:53 ID:3bZ+w7BD
262です。連投すみません。

泣くのを我慢することはよくありませんよ。
ストレスがたまって、免疫力が低下してしまいます。

辛いとき、苦しいときは泣いたっていいんです!
泣くのと同じくらい愚痴をためるのもよくありません。
そんなときはここで気持ちを発散させて下さいね。
264259:2006/09/16(土) 12:20:53 ID:z/IPZXME
>>262さん 
ありがとうございます。
子供の頃から不満や愚痴を自分の中に溜め込む性格で
今回の件でも告知を受けた時すら泣くのを我慢してました。
(たぶん瞳はうるうるしてたと思うんですが駄目だ泣いちゃ!と耐えてました)
たぶん人に弱いとこ見せたくないんでしょうね。
でもせめて親には変に我慢したりしないよう心がけます。
なんか聞いてもらって(というか読んでもらって)ちょっと気が楽になりました。
265病弱名無しさん:2006/09/17(日) 01:24:01 ID:MZfyOind
>>259
脱毛ですが、10日から2週間くらいで何回かにわけて抜けてきます。
1週間後くらいから頭がぴりぴりしてくる感じです。
刺激に弱いので、石鹸シャンプーまたはベビー用シャンプーにすると
良いと思います。
髪が長いと抜ける時にからまりシャンプーが大変になるので、
肩くらいにしておくといいと思います。
短すぎると髪が抜けたときに拾うのが大変なのと、えりあしについて
ちくちくするので、短すぎるのはお勧めしません・・・。
私は4クールしましたが、4クール頃には短い毛が生えてくるので
その頃に坊主にしました。
その頃にはほとんど抜けなくなってくるので、抜けても大変ではないかな。
帽子をかぶると思いますが、中にタオル地も帽子をかぶっていると
抜けた毛を処理するのに楽です。
それと髪がぬけると思ったより頭皮が汚れているんだということに
気づきます。
皮脂腺が一番多いのは頭だそうですからね。
タオル帽子をこまめに洗濯して清潔にするといいと思います。
寝ているときも落ちなくてすむので掃除も楽です。
一意見として参考にしてくださいね。
266259:2006/09/17(日) 17:49:16 ID:DLu3/9oP
>>265さん
元々髪が長くてこれが束でばさっと落ちたら
さすがに精神的ショックが…と思いボブぐらいの長さには切りました。
頭皮の汚れは今まで気にした事も無かったです。
とにかく清潔にするのが一番ですね。帽子の準備もばっちりです。
来週の終わりに入院なんですが漠然とした不安とまあ頑張るしかないんだし
そんなに気を張らないで気楽にいこうぜ、と両極端の心境になってます。
267病弱名無しさん:2006/09/18(月) 14:06:33 ID:tcRHDXW9
腋窩リンパ節郭清に代わる手術方法ってないんでしょうか?
268病弱名無しさん:2006/09/19(火) 00:03:18 ID:ntj7HiuU
現時点では、センチネルリンパ節生検とか放射線?
269病弱名無しさん:2006/09/20(水) 10:58:46 ID:6uOibj8M
乳癌というのは命に関わる病気なのですか。
乳癌→手術→リンパ転移と言われたのですが、
不安です。
270病弱名無しさん:2006/09/20(水) 12:51:16 ID:guWatcat
>>269
告知されたばかりと思いきや、もうすでに手術もなさってるんですね。
あまりにも短い書き込みで想像するしかないのですが、術後抗がん剤
治療は行わなかったのでしょうか?
命に関わるかどうかと言ったら、やはり癌であるかぎり、十分命に関
わることだと思います。ただ、乳がんはここ数年で飛躍的に治療法の
選択肢が増え、また薬の組み合わせによってもさらに幅が広がってい
ので、不安な気持ちはわかりますが、本やインターネットなどで情報
を収集されることをおすすめします。
どうぞお大事に。


271病弱名無しさん:2006/09/20(水) 13:10:20 ID:6uOibj8M
>270
ありかとうございます。いろいろ
勉強します。
272病弱名無しさん:2006/09/20(水) 14:19:22 ID:YnAbvHsz
>>269
すぐに命に関わるという事は、ありません。乳癌は、予後が長いです。

乳癌→手術・脇リンパ転移15分の5→鎖骨リンパ転移(点滴抗癌剤治療)→鎖骨+喉リンパ転移
で現在、経口抗がん剤治療中ですが、手術から1年半経ちました。
まだ、遠隔転移が無いのが救いでしょうか。
手術する時も 術後すぐに鎖骨上に転移が見つかった時も 不安に駆られました。
今回、見つかった 鎖骨+喉リンパ転移の時も。
本を読んだり、ネット検索したり、医師に質問したりしました。

私は、まだ もう少し生きるつもりでいます。
273病弱名無しさん:2006/09/20(水) 15:03:43 ID:wkcb1b7V
>>269
乳癌は治ると簡単に言ってしまう人がいるので
私も自分がその立場になるまで簡単に考えていました。

乳癌も癌なので進行していけば命に関わります。
でも、おっぱい→腋リンパ→他のリンパ→内蔵等と
何と言うか転移にワンクッションあるので予後が長いことが多いのです
治療もある程度確率されているほうだと思います。

>>272
ほぼ同じなので、今びっくりしました。
私は鎖骨転移が手術前日に疑いがもたれ
手術後鎖骨リンパ細胞診でビンゴでした。診断はVc。
私はちょうど1年ですが、縮小した鎖骨の腫瘍が
再び大きくなりかけています。
先日エコーでは疑問符でしたが触るとコロッとします(>_<)

私も、まだ相当生きてやるつもりです。
お互い頑張りましょう。
274病弱名無しさん:2006/09/20(水) 16:10:52 ID:RH7ph4Kd
何ここ、負け組共が慰めあってて笑えるw
ハタから見てて凄く惨めだよ、あー健康でよかった^^
275病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:57:00 ID:lBuxihEO
私は非浸潤性で術後5ヶ月目ですが
何というか…死生観みたいなものが必要みたいです。
再発は起こるかもしれないし起こらないかもしれない。
でも結局死からは誰も逃れられないわけで。
乳がんで死ぬか、それ以外で死ぬかの違いで。

どう生きて、どう死にたいか。
何らかの覚悟を決めて生きたいような気がします。
このごろイキイキしてるものを見ると涙が出てきたりしますね。
276病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:30:07 ID:Ox7pGHCU
>274
削除依頼。
オマエが集うべきサイトを紹介する。
http://orthomolecule.jugem.jp/
277病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:51:51 ID:DmL37Q/I
俺の友達も乳癌だって、泣いてた。直ったけどかわいそうだった。でも一番大切なのは命だよ。あと誰に何言われてもスルーだよ!
278病弱名無しさん:2006/09/22(金) 01:34:58 ID:h7uMDCYT
乳がんは手術では治らないってみんな知らないんだよね。
私たちの苦しみもみんなにはわからないね。
279病弱名無しさん:2006/09/22(金) 06:58:54 ID:FMImfV+d
私は手術終わったばかりです。
麻酔がさめた瞬間から痛いし気持ち悪いし、薬全部吐いちゃうしで大変でした。
3日めにしてやっとそろそろと歩いてます。
部分切除で転移なしでこんなに辛いとは…
同じ日私の次に全滴手術したおばさまはもうシャキシャキ歩いてます。
これから放射線やホルモン剤、抗がん剤と想像すると憂鬱…
とったら直るって単純に思えませんよね。
280病弱名無しさん:2006/09/22(金) 08:54:32 ID:/A6nGoD8
>>279
私も結構辛かったです。
全摘手術をした方は、神経を残してないから痛くないのよ、なんて
言っていました。
症状は人それぞれですが1週間くらいたつと痛みが減ってくるので
ずいぶん楽になってくると思います。
これから寒くなるので放射線治療に1か月ちょっと通わなくては
ならないので風邪には気をつけてくださいね。
放射線治療は、手術から3週間後くらいから始まります。
私は傷の治りが悪かったので1か月後から始まりました。
憂鬱だけど、治るためにやるんです。むしろ治療が受けられて
ラッキーな時代なのです・・・と思ってみましょう。
ちなみに私は放射線後、半年抗がん剤を受けました。

281病弱名無しさん:2006/09/22(金) 09:47:42 ID:eNi2JaKh


220 名前: 在日医師Red ◆kLTDNHHY 投稿日: 01/10/14 02:25 ID:???
つーかやっぱむかつく。
やっぱ現実レヴェルで報復するのが一番スカッとする。
どうせ患者にはわからんだろうし。

222 名前: 在日医師Red ◆kLTDNHHY 投稿日: 01/10/14 02:27 ID:???
大阪じゃ若手医師の5~6人に一人は在日。
先祖の恨みをいまこそ晴らそう。

282 名前: 在日医師Red ◆kLTDNHHY 投稿日: 01/10/14 04:05 ID:???
だからさ、医者に関係あるなら板違いでないことは間違いないだろうが。
それをいた違いだからやめろなんて暴力だろうが。
やっぱおしおき。
俺が日本人を反泣きどころか泣くこともできないようにしてやるよ。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1151218558/現スレ
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/ まとめ



282病弱名無しさん:2006/09/22(金) 11:17:48 ID:jhU29Dgy
>274
お大事に.....
283病弱名無しさん:2006/09/22(金) 13:52:57 ID:XVf/eOma
今度乳がん手術を受けるのですが、質問させて下さい‥
全身麻酔をすると術後気持ちが悪くなるものなのでしょうか?
人それぞれの体質もあるのですかね。
センチネルリンパ節正検も同時に行うのですが、脇の下を切るのは患部のある胸の脇の片方だけなのでしょうか?
両胸するのでしょうか?突然にすみません。
長い手術待ちで色々不安な点がでてきてしまって‥
284病弱名無しさん:2006/09/22(金) 14:50:28 ID:h7uMDCYT
>>283
麻酔で気持ち悪くなるかどうかは個人差がありますが、私は平気
でした。もうろうとした感じになるそうですが、そういうことも
ありませんでした。

センチネルリンパ節生検は、患側だけです。
「乳がん110番」を本屋で見てみてください。
ご本人で勉強することで不安は解消されますし、
医師との手術前の説明の際に確認できて納得のいく手術と
なると思います。がんばってくださいね。
285病弱名無しさん:2006/09/22(金) 18:12:51 ID:s+MYKGlx
先日、乳がんと言う事がわかり、2週間後に手術が決まりました。
乳がんだと思っていたので、あ〜、やっぱり そうなんだと思いました。
が、今では転移が心配で、今度 CT、採血、採尿、心電図、X線撮影を
します。これで、他に転移があるかわかるものなのでしょうか??

ガンと告知されてから、首がまわらないほど痛くなるし、
食道のあたりに違和感を感じているので、不安で不安で仕方ありません。

ちなみに、しこりの大きさは 1.2ミリです。

リンパへの転移は手術をしなければ、わからないんですよね??


286病弱名無しさん:2006/09/22(金) 18:38:54 ID:N52aky1A
>>283
私も麻酔は大丈夫でした。
あとから思えばちょっとくらくらしたかも?程度です。
それより喉が渇いたのと腰痛が…
私は朝10時手術開始で
次の日の朝6時にカテーテルを抜いてもらってお水が飲めました。
そうなるとトイレにも行けるようになりますが
どこに行くにも点滴とドレーンを持って行かなきゃいけないので
ある程度人ごこちがつくのは3日目以降かも。

入院中は担当医がまめに診にくるので
疑問やその後のケアについて細かく聞いておいたほうがいいです。
外来になると入院中のような密なやりとりはできなくなります。
ともかく混んでいるので。

手術頑張ってくださいね。
287病弱名無しさん:2006/09/22(金) 19:05:35 ID:N52aky1A
>>285
私も胃痛ひどかったですよー。
手術前の説明はあくまで見込みであり
正確な診断は病理(切ったもの)の結果を見てからということになると思います。
不安感はひどいようなら医師に相談して安定剤を出してもらってもいいかも。

入院前はたった一人で病気に向き合わないといけないので
精神的にかなりきつかった気がする。(今思うと霞がかかってた感じ)
でも入院すると医師・看護士さん、そして何より同病の方がたくさんいます。
同部屋には末期と言われてから8年生きてるおばあさんもいました。
いろんな方が勇気をくれます。
頑張ってくださいね。
288病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:30:13 ID:FMImfV+d
私は朝9時半の手術で11時40分頃、手術室から病室へ運ばれる途中で目が覚めました。
本当に朝起きたみたいにすっきりしてましたが、傷は痛いし動けないしで半日位覚めない方が良かったなと。
早い人は午後にはプリンやアイス食べてます。
点滴も夜には外して、朝尿管抜いたらポシェットにドレーン下げて自由に歩けます。3日目にはシャンプーして下半身シャワー、あとはドレーン外れた翌日退院です。
もちろん個人差ありですが、先生や看護士さんにおまかせで大丈夫ですよ。
手術までは背中が痛んだり色々でしたが、ほとんどが精神的な原因でした。
考え過ぎないでリラックスして体調整えてくださいね。
289病弱名無しさん:2006/09/23(土) 05:00:59 ID:cYWs5h4y
はじめまして。 コピペで申し訳ありません。
乳腺疾患スレでこちらを教えていただきました。

炎症性乳がん、ホルモン療法による更年期障害状態の症状に悩んでいます。
特に顔や体のほてりが酷く、なかなか寝つけなくて…苛々が募ります。
氷枕を当てるくらいしか思いつかずに実践はしているのですが、何かお勧めの緩和方法があったら是非、教えて下さい。
290病弱名無しさん:2006/09/23(土) 07:53:47 ID:R4/h46BD
不眠、つらいですよね。
私もどうやっても眠れずに、今は病院でマイスリーを出してもらってます。
これだと私の場合は4,5時間は継続して眠れます。
常用するのは不安なので、翌日用事がある日や
不眠が限界まで来たとき限定で使ってますが。
291病弱名無しさん:2006/09/23(土) 09:10:03 ID:ODDpfv04
>>290
眠れないなと感じる方へ。
テレビでやってたので実践しています。
効き目あるのでぜひお試しを。
1、お風呂で十分、手足をあたためたら出る時にシャワーで水を
あてるかおけに水をくみ冷やすか水でぬらしたタオルでふく。
(手足のみ冷やします。私はシャワーにしてます。)2、寝る10分前に手のひらを逆にそらせるのを左右10回ずつ。
3、つまさき立ちであげたりさげたりを10回。
4、脳が行動していると眠れないのであまり冷たすぎない水枕を使うのも有効だそうです。
私は1と2くらいしかやってませんが私には効き目あります。
冷え性の方も1、2、3で解消できるみたい。
292病弱名無しさん:2006/09/23(土) 09:33:25 ID:QuJMtpBX
>>289
私もホルモン療法中です。
42歳でノルバディックス1日3回服用四ヶ月です。
私の自覚症状としては、朝の寝汗、頭が重い、気持ち悪さ。
そして目の充血、乳輪が赤く腫れた感じになる…などです。

後者に関しては再発が気になるので医師に聞いてみたところ
それは多分薬の影響で、再発は目に見える症状が出る前に
自分がキャッチできるだろうからあまり神経質にならないようにとのことでした。

前者に関しては近所の内科で事情を話して安定剤をもらってます。
あとはまめに空調・衣類を調節してます。
293289:2006/09/23(土) 19:32:43 ID:cYWs5h4y
早速のお返事ありがとうございます!


>>290さん
どうしても辛い時は、お薬で眠る手もありますよね…次の診察が来月の半ばにあるので、相談してみようと思います。

>>291さんの方法は今日からでも実践してみたいです。お風呂、大好きなんです。
氷枕も冷やし過ぎないで、少しぬるめに変えてみます。確かに冷たさが気持ち良くて、かえって目が冴えたりしていたので。

>>292さん
私もノルバデックス服用中です。1日1回が、そろそろ1年になります。
頭が重いっていうの、凄く分かります。倦怠感もありますし気力が出ず、私は肩こりが酷いです。
肩こりに関しては時々岩盤浴や大きいお風呂に行ってあたためるようにしているんですけど、他についてはどうしようもなく…
お薬、出してもらえないか、私も聞いてみたいと思います。
空調や衣類、ほてってくると即エアコンをつけて、すぱすぱ脱いでしまいます。それでも熱いんですけど…
体の中から熱が生まれてるんだから、仕方ないですよね。
友達といると、ほてりで尋常じゃない汗を突然かくので、驚かせてしまいます。
294292:2006/09/23(土) 20:15:23 ID:QuJMtpBX
>>293
293さんは一日1回の服用なんですね。
ホルモン療法もその人によって処方が違うみたいですね。
私の場合、生理もすっぱり止まりました。
先生に聞いたところ、ノルバは生理を止める薬ではないので
体が慣れてきたらまた来るのではないか…みたいな話でした。
岩盤浴や温泉には行きたいんですけど、どうしても傷跡が気になります。
みんな人の胸を注目するわけじゃないでしょうけど…
私の場合は寝汗だし、ちょうど夏だったこともあってそれほど気にはならなかったんですが
これからは着替えとかの準備が必要かもしれないですね。
風邪をひかないためにも。
295病弱名無しさん:2006/09/23(土) 20:33:49 ID:ODDpfv04
昨日電車の前の席の人が読んでる夕刊フジに
「2ちゃんねる ひろゆき疾走」という見出しが…。
「削除依頼を放置」「情報開示仮処分に応じず」「掲示板閉鎖も」

このスレなくなっちゃうのかなぁ?
296青い鳥:2006/09/23(土) 23:51:25 ID:Dj3/yY2D
ETV特集「がんと向き合う」見ましたか?
有明病院のことは詳しくわかりませんが、何で、カンファレンスに患者がいないのか?ってちょっと腹立たしくも思いました。
受け止め方も人それぞれ、一人一人顔が違うように、聞きたい人と、聞きたくもない人といるかとは思います。
でも、話していることは、患者自身の体におきていることなんですよ!
例え周りの医師が、エビデンスは?と疑問に思うことでも、患者自身がその場にいたら、違う意見にかけてみたいと思うかも
しれません!自分の直感も大事だと思います。
どんな話し合いがされて、その上で、こういう結果になったので、あなたの治療はこうなります。
ってそれでいいと思いますか?
ちょっと疑問に思ったのと、これは、私個人の思ったことなので、何か感じられたかたいらしたら聞いてみたいなと思い書き込みました。
あなたはどうですか?
297病弱名無しさん:2006/09/24(日) 20:00:07 ID:FF/RRd1R
>>296
私もカンファレンスに参加したいと思う一人です。

聞きたくない人には拒否権を与えて、基本的に参加を義務づける必要がある
と思っています。

診療報酬にどう反映させるか、など問題は多いと思いますが、
患者を無視した医療にはもううんざりです。
298ママナース:2006/09/24(日) 21:03:58 ID:8F4ZbI3b
274ふざけるな!頭の悪い奴が書き込む所じゃない。みなさん274徹底的に無視しましょうね。
299病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:16:20 ID:5YLIPQFh
途方にくれてここを見つけました。
45歳独身子供なしです。
以前から乳腺症がひどくて大きなしこりもあり、大学病院で定期的に検診を受けて来ました。
この22日に一年ぶりにマンモグラフィーを受けたところ(触診やエコーは半年前に受け、異常なしとのことでした。)その病院のマンモグラフィーの機械が最新のものに変わったらしく、画像が鮮明に出ました。
すると、左の乳房にはっきりと影が出ており、細胞を採られました。
結果は28日にわかりますが、恐らく癌だと思います。

ひとつの病院で手術等をゆだねるのが不安です。
関西でよい病院をご存知ないでしょうか?

確定ではないのに書き込んでしまったことをお許しください。
300病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:33:56 ID:eQosn2UZ
>>296
アホか。
医療に口を出すのはせめて10年医療の勉強してからにしろ。

おまえは自分が使う家電製品や車の研究開発の場にいて
なにか意見の足しになると思うのか?
医療の専門性はそれ以上。
直感なんかで口を出されたらたまらんわまじで。
301病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:48:44 ID:eQosn2UZ
自分が真に好きな医療を受けたかったらまずは保険診療をやめることだな。
自由診療ならなにを要求してもいいんじゃないか?
それに応える医者がいるかどうかは別として。
みんなの金を使いつつ自分勝手なことをしようと思うほうがまちがい。

それでもそのわずかな予算の中で患者の希望に真摯に耳を傾け
一人一人にとって一番いいであろう医療を提供しようとしている日本の医者に
これ以上文句をつけるのは許せないね。
患者を無視?ふざけるな。
302病弱名無しさん:2006/09/25(月) 00:07:28 ID:jINRQa1W
皆さんは癌と診断される前は良性で定期的に検診して、癌になったとかありましたか?
母が5年前小さいシコリ見つけて良性と言われ放置してたら先日癌だと言われたので参ってます。
303病弱名無しさん:2006/09/25(月) 00:41:30 ID:0vDxjl0e
>>302
良性と診断されてやはり癌だったという方はまわりにもいます。
私の場合は検診で何年もみつけてもらえませんでしたし・・・。
そのときのしこりが、癌だった場合と
新たに癌ができたという場合もあります・・・。
最善の治療が受けられますことを祈っております。

>>301
乳がん患者も勉強は必要です。
でもここでおこってもしかたないと思います。
304病弱名無しさん:2006/09/25(月) 06:01:49 ID:sGIQGYsF
>>301

主張は同意する。そう思う。間違っていない、
だけど、言葉使いは丁寧にカキコすべき。
305病弱名無しさん:2006/09/25(月) 10:36:19 ID:cEAKSZWd
みんなしっかり華麗にスルーしてるっつうに>>298はまったくもう
306病弱名無しさん:2006/09/25(月) 11:52:46 ID:9uNebR/o
299さん、私も似たような境遇で先日手術を受けました。
ネットで関西 乳腺科でくぐれば結構ヒットします。
ここの過去スレにも色々出てますよ。
いずれにしても長いお付き合いになると思うので、充分検討なさって下さいね。
ちなみに私はSセンターです。
307病弱名無しさん:2006/09/25(月) 13:47:02 ID:diK0b6Mp
私も人間ドックでエコー検査時に「ここにしこりがあります」と申告
しましたけど、のう包との診断でした。
毎年そうだったので、病院にも行ってなかったです。
今年はなんとなく気になったので病院で診察を受けたらガンでした。
それ以来検診は信用してないです。
308病弱名無しさん:2006/09/25(月) 18:16:30 ID:0vDxjl0e
マンモとエコーの両方を受け、しこりがある場合は細胞診・針生検
も受けたほうがいいね。
健側もマンモ受けてこようかな・・・と。
309病弱名無しさん:2006/09/25(月) 21:21:17 ID:2b71DdqE
過去スレって読めないんでしょうか?
どこの病院がおすすめなのでしょう?
関西ですと。
実名を出すのはマズイのでしょうか?
310病弱名無しさん:2006/09/26(火) 00:48:28 ID:6snSV97l
>>309
過去スレ(>>163さんのご配慮)
【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://220.254.5.211:8000/2ch/life7_body/1119/1119389166.html
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://220.254.5.211:8000/2ch/life7_body/1138/1138036018.html

関西でもがんセンターと名のつくところはおすすめです・・・。
乳腺専門医がいるところを選んでくださいね。
初診でかかるときには、できるだけ希望の先生にかかった方がいいです。
乳腺外科でも乳腺専門医とは限りません。
ネットで調べてください。
外科医の中でも乳腺に強い先生はいますが、素人では判断できませんから
まずは専門医へ受診してください。
自分でも勉強すれば、それだけ最善の治療が受けられますよ。
311病弱名無しさん:2006/09/26(火) 12:25:01 ID:nTdTCyCM
>>300・301
その通りですね、アホでした。でしゃばってすみませんでした。
312病弱名無しさん:2006/09/26(火) 15:58:59 ID:1ciQBytT
310さん
ありがとうございます。
一生懸命調べてみます。
私の家族は病人だったりと、自分一人で何もかもを準備をするのですが、がんばってみます。

313病弱名無しさん:2006/09/26(火) 23:05:01 ID:ImUsewtr
関西といっても大阪兵庫(神戸)京都奈良と広いですから…
できれば多少遠くても設備(これ大事)と評判の良い所を選んでくださいね。
314病弱名無しさん:2006/09/27(水) 14:05:01 ID:jzhIT+Un
抗がん剤を打ったら水分補給を多めに取ってくださいといわれてます。
みなさんは何を飲んでましたか?
冷たいものやスポーツ飲料は避けてくださいといわれました。
水は冷たくないとおいしくないし・・
と悩んでます。
315病弱名無しさん:2006/09/27(水) 14:22:09 ID:QRtMeroL
たった今マンモグラフィをしてきたんですけど
先生に「あなたは高濃度のお乳だから気をつけなさい」と言われました
子宮ガンにはなったことがあるのですが乳ガンのことは何も分かりません。どなたか「高濃度」とは何が「高濃度」なのか教えて下さい
316病弱名無しさん:2006/09/27(水) 16:11:09 ID:2b4qPo6K
>>314
わたしは1.5や2リットルのペットボトルをかかえて
ずっとお水を飲んでいました。
お気に入りはコントレックス。
冷えてないお水は慣れるとむしろごくごく飲めてイイ!
味にくせのあるお水の方が常温で飲めるかもしれないですよ。
317病弱名無しさん:2006/09/27(水) 16:33:08 ID:kzWq/Ns4
312です。
当方、大阪北摂です。
吹田千里にある某国立大学病院がよいかなと思ったりするのですが…。
内視鏡手術も得意ということですね。
318病弱名無しさん:2006/09/27(水) 22:26:35 ID:AmRKxh4n
チーズ等の、乳脂肪分が高い乳製品は控えたほうがいいんですよね?
私は今、毎日仕事でピザにドリアにグラタン等のチーズ系食を試食をして
感想をレポートするような業務を3ヶ月程する事になってしまいました。
チーズは大好きで、今まで気晴らし程度に食べてたモノです。
すでにここひと月チーズの摂取量凄いです。
今後はレポートの為に口の中で何回もそしゃくしておいて吐き出すか、
上司に洗いざらい相談して担当外してもらうか悩んでます(-.-;)
そもそもチーズが乳癌に悪くなかったって説もないですかね(^^ゞ
319ママナース:2006/09/27(水) 23:17:33 ID:tpvKrjXg
305さん取り乱しましたごめんなさいね!この場所をとても大切に思っていたからつい。
明日同じ乳癌で10日から化学療法を受ける友達と会って勇気付けます。
落ち込んでいた自分が今では反対に勇気付ける事が出来るなんて思って無かったです。
320病弱名無しさん:2006/09/27(水) 23:48:32 ID:AmRKxh4n
>>319
ドンマイ
お友達を励ますときは熱心なあまり取り乱さないよう頑張って下さい!
321病弱名無しさん:2006/09/28(木) 02:09:18 ID:VKY8zfxR
化学療法を受けた方々・・・。
今日、前髪ウィッグとやらをみつけました。
コスプレの会社ですが「コスプレ まえがみウィッグ」でぐぐって
ください。
「まえがみ」はひらがなで・・・。
装着したらカットしてもOKだとかで気になっています。
動画をみたら簡単そう・・・。
322病弱名無しさん:2006/09/28(木) 10:28:43 ID:0tTP/heQ
312さん
大きい大学病院は経験値の少ない先生にまわされる事もあると聞きました。
友人が入院した某国立病院なんて、半年単位で主治医変わってたし。(転勤してた)
よくよく評判聞いてご検討くださいね。

私はいわゆるがんセンターですが、説明もケアもしっかりしていて安心できてます。
ただ病名教えてない知人にはお見舞いも遠慮してもらってますが…。
323病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:08:05 ID:bEwLL7Zm
312です。
322さん、そうですか…。
有名な先生にお世話になる予定です。
紹介状を今の私立大学病院で書いてもらいました。
今お世話になっている病院も先生が目まぐるしく変わります。
半年ぐらいでです。

皆さん、乳癌ということがわかって親しい人に打ち明けた時に「!?」という言葉を聞いたことはありませんか?
私の場合はある友人(ダンサー)には「片胸のダンサーなんて笑われるから自分でなくてよかった!」です。
別の友人は「(自分の胸を押さえながら)私だったら絶対にイヤ!ゾッとする!よかった!」です。
職場の先輩は「私は胸が大きくないから大丈夫なのよ〜。」(笑いながら退場)でした。
やはりこれは、なったものにしかわからないのかな〜、と思っています。
女性だったら誰しも可能性はあることなのに、検診すら受けない人が一杯いますね…。
324病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:14:00 ID:bEwLL7Zm
連投です。

よくわからないので、質問です。
皆さん主治医には謝礼をされましたか?
知人は他の病気でですが、主治医に目の前で白衣のポケットをパタパタされて謝礼を催促されたそうです。
私の父親が病気の時も5〜7万円ほど包んでいたようです。
謝礼をしないといけない暗黙の了解があるのでしょうか?
325病弱名無しさん:2006/09/28(木) 23:06:25 ID:zuACnIZi
「乳房変形」を修復 九大別府先進 医療センターあす2人治療
ttp://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?==1
326病弱名無しさん:2006/09/28(木) 23:23:16 ID:32wvB7f/
>>324
私は公立病院にかかっているので謝礼は渡していません。
先生も公務員だから受け取ったら収賄になっちゃうよね。
暑中見舞いは出したけどね。
あとは入院中お見舞いの余りをあげたくらいかなあ。
327病弱名無しさん:2006/09/29(金) 00:46:48 ID:36+Dy3q6
●sage進行でお願いします。
E-mail (省略可) : の欄に「sage」と記載。
328病弱名無しさん:2006/09/29(金) 01:24:23 ID:EfhvTrE1
>>324
公立だと受け取りませんという張り紙が病院内にしてありますね。
謝礼も考えたけど、お菓子を差し入れしました。
テレビでお医者さんのアンケートやってたけど
謝礼をもらってももらわなくても最善をつくすというお医者さんが
ほとんどでしたよ。
329病弱名無しさん:2006/09/29(金) 07:53:03 ID:grRGw72u
326、328さんありがとうございます。
安心しました。

近頃カツラつきバンダナとかそんなグッズをネットで探しては見ています。
バンダナなどは作れそうですね。
ウィッグもうまくバンダナにつけられないかなあ。
お裁縫をするのが好きなので、作ってみたいです。
作って皆さんにもお分けしたいぐらいです。
入院の時も刺繍か何かを持って行くつもり。
330病弱名無しさん:2006/09/29(金) 08:46:52 ID:VRXHBPXH
ちゃんと病院の支払いをしているんだから謝礼は必要ないのでは?
悪習だと思う。
どうしても何かしたかったら病院に寄付(という制度があるのか分からないけど)
するとか。
331病弱名無しさん:2006/09/29(金) 10:18:26 ID:DD6yHeRB
謝礼を渡すやつがいるから、もらって当然っていう医者がいることも事実。
くれるもんは断らないけど、くれてもくれなくても、やることはやる。
まぁ、大方の医者が断るけどね。
332病弱名無しさん:2006/09/29(金) 13:21:21 ID:6O9XHS/x
300,301は医者か医療関係者?
296の気持ちは患者ならよくわかるよ。
自分の身体を買い替えのきく家電製品等と同じには考えられないし、
患者を無視した医者がいるの事実だよ。
質問し辛い雰囲気を作られ、素人にはわからないと詳しい説明
もされず、いろいろ調べて尋ねたりすると聞きかじった程度で言うな
という感じに苦笑したり不快な顔を見せたり。
楽観的な事を言われ続けた揚句、手術後「こんな事予想してなかった」と
一転「あなたはどうしたいか」なんて言われたりすると、自分の治療が
決まった過程を知りたいと素直に思ったよ。
333病弱名無しさん:2006/09/29(金) 16:45:56 ID:CP8yKVsX
332に同感。
334病弱名無しさん:2006/09/29(金) 21:07:32 ID:0qAfojO5
患者は医師個人を責めたり文句つけたりしている訳じゃありません。
説明に時間をかけても診療報酬が230円じゃ、患者の方だって質問できゃしません。
そういう制度や、医師にばかり負担がかかる制度から見直していかないと、
医師は負担に喘ぎ、患者は不安に泣くという現状は改善されないんじゃないですか?

でも、患者側から不満や問題提起があっても、医療側(のような書き方)は、
患者は黙ってろ、医師に文句を言うのは言語同断と、一刀両断の書き込みです。
患者が黙っていれば、医師の負担が軽くなり、医療は良くなるのですか?

個人的には、開いた口がふさがらないような医師もいれば患者もいますし、
さがった頭が上がらないような医師いれば患者もいますね。
335病弱名無しさん:2006/09/30(土) 07:08:33 ID:92MVRz/s
自分は相対的に良い先生&病院を選んだと思ってます。
やっと退院決まりましたが、次は放射線治療です。
紹介受けて地元のクリニックにかかる予定ですが、お支払いは毎日でしょうか?
それとも毎週?一気に全額?
今の公立病院よりお高かったりするでしょうか?

お金の話ばかりでごめんなさい。
未婚で失業中、かなり切実です…
336病弱名無しさん:2006/09/30(土) 08:33:21 ID:cv11Va13
>>335
支払いは病院のシステムによって違うと思いますが、大抵はその日に支払うのでは?
今からなら、10月中に終了しますよね。それなら高額療養費制度が使えますから、
最高額で7万ちょっとのはずです。
公立病院でもクリニックでも、照射方法が同じなら保険点数も同じじゃないかな?

高額療養費制度で、1ヶ月72300円(多分)を越える金額は、申請すれば
還付されます。

私は2ヶ月にまたがったので、ダメでしたorz。
337病弱名無しさん:2006/09/30(土) 11:09:35 ID:1RX6mTnK
>>335
カードが使える病院もあります。
支払いは1週間ごとにカード払いしました。
現金で当日払いのみの病院もあるし、システムによります。
放射線前にCTであてる位置を決めるので、検査代もかかりました。
338335:2006/09/30(土) 20:39:34 ID:92MVRz/s
有難うございます。紹介先の病院で聞いてみます。
入院の保険がおりるのにしばらくかかりそうなので、資金をどうするか悩んでました。
始めるのは月初の方が良いのですね。
なるべく11月頭にスタートするよう検討します。
339病弱名無しさん:2006/10/01(日) 04:08:12 ID:K6K3C+22
>>338
資金調達大変でしょうが、治療がんばってください。
ただ気になったのは放射線開始時期です。
手術後に抗癌剤を先に受ける場合を除き、術後2〜3週間後には
開始した方が良いらしいです。
遅くても6週間以内に開始します。
私の場合はテープでかぶれてしまったので、少し遅れて
4週間後から開始しました。
月がまたがっても高額医療費をもらえる額に10月分が達すれば
大丈夫です。放射線が1回5000円くらいだったと思うので
検査代と放射線数回で通院分が40000円ちょっと越えた分が戻ります。
入院分は70000円ちょっと越えた分だと思います。
通院と入院は別計算のようです。放射線科にかかった分だけで
計算します。外科分は別計算です。
テンプレ>>3、乳腺の和・術後のアドバイスのところに出ていますよ。
340338:2006/10/01(日) 06:51:49 ID:uMEH0+Xb
339さん、詳細な説明有難うございます。
特に金額示してくださったのは助かりました。一回数万とか思ってたので…

明日退院して、次回外来で具体的な治療計画を伺うので、それまでにパソコンでしっかり確認・検討させて頂きますね。

思えば最初の検査から退院まで、このスレには本当にお世話になってます。
皆様に心底感謝しております。
341病弱名無しさん:2006/10/01(日) 11:22:20 ID:K6K3C+22
>>340
放射線は標準で25回なので土日祝日除くので1か月以内では残念ながら
全部おわりません(>_<*)。
追加があると最高35回です。私は33回でした。
追加の方が料金が安いです。4000円くらいだったと思います。
ホルダーネックのキャミやブラがあると放射線室で脱衣が楽です。
(ウエスト部分に全部さげておくだけ)
マジックで汚れるのでブラ(ワイヤーなしが良いです)は
キャミの上からしてました。
キャミは2枚を交互に使いました。黒なら汚れても安心です。
ホルダーネックでなくても肩紐をずらしてさげらればよいですし。
持っているもので工夫してみてくださいね。
脇がいたくてかぶりものの服はつらいので前あきの洋服が楽ですよ。
私も去年の今頃から受けたのでどうにか寒くなる前におわりました。
風邪ひかないようにがんばってくださいね。
342340:2006/10/01(日) 14:49:02 ID:uMEH0+Xb
重ねてアドバイス有難うございます。

昨日肩ひもなしのブラ購入しました。
キャミは便利そうですね。夏物セールしてるうちに買っておきます。

同室の方は抗がん剤で今髪がないのですが、抜け始めたときに自分の髪を取っておいて、頭にきっちり巻いたバンダナの外周内側にマジックテープで貼って、自分でかつらを作ったそうです。

自分の髪なので友達にもわからなかったと。
見せてもらったらとても自然。
帽子でも出来そうでした。

これから治療なら自分の髪取っておくよう勧められました。
343病弱名無しさん:2006/10/01(日) 23:58:26 ID:MoGy9Z89
>>342
>>339です。
ごめんなさい。乳腺の和をみてきたら
高額医療費は4回目からで40200円でした。
72300円以上で高額医療費該当のようです。
資金面で月の頭から始まるほうが良いですね・・・。
本当にごめんなさい。

344病弱名無しさん:2006/10/02(月) 07:54:53 ID:d/mZraPz
現在タキソプラスを週1で打っています。12回投与のうち、4回終わりました。
先日から患部側の脇のした辺り、肩に鈍痛がしてきました。
リンパは転移してしまっているのですが、他に転移してしまったのかと不安です。タキソプラスは筋肉痛の副作用もでると説明受けていたのと、医者も副作用だろうと言っています。
抗癌剤打っていたら他に転移することはまずありえないんでしょうか。
先々月、骨シンチ・MR撮ったときは他臓器転移はありませんでした。
345病弱名無しさん:2006/10/02(月) 10:40:30 ID:uMxCluOh
>>344
「タキソプラス」ぐぐりましたが、分かりませんでした(^^;
タキソールやタキソテールは、知っていますが新しい薬なんでしょうか。
私は、タキソテールで筋肉痛・関節痛・胃痛・浮腫みが出ました。
肩の辺りも脇も 鈍痛が有った様に思います。
抗がん剤中は、成長を抑えてくれている訳ですから 消える可能性も有ります。

しかし、残念ながら 後になっての転移は有り得ます。
期間は様々でしょうし 勿論転移しない場合も有ります。
346病弱名無しさん:2006/10/02(月) 11:59:30 ID:d/mZraPz
>>345
レスありがとうございます。
ドセタキセル(タキソールのこと?)を当初予定していましたが、白血球の数値が低いため、タキソプラスという弱めの抗癌剤にかわりました。
医師もあなたと同じような話をしておりましたが、やはり不安なため、明後日エコーを入れてもらいました。結果をまちたいと思います。
347病弱名無しさん:2006/10/03(火) 08:29:43 ID:ogMuntny
乳がん治療で仕事を休んでいます。
仕事復帰をしようか、退職しようか迷っています。
上司にだけ話をして休んでいますが、仕事にでるようになったら
皆さんに病気のことをカミングアウトしなければならないのかと
思うとかなりストレスです。
過去スレにもみましたら、カミングアウトを後悔した方の
書き込みもありとても不安です。
子供にも内緒にしているのに噂で伝わってくるのではないかとも
思います。カミングアウトしないとしたら、聞かれてなんて答えたら
良いのでしょう。悩みます。アドバイスをお願いします。
348病弱名無しさん:2006/10/03(火) 22:14:02 ID:56uvUjo3
347さんへ。乳癌治療後に自分を元気付けたのはお仕事でしたよ?職場が待ってくれるのなら待って
もらって是非職場復帰して下さい。今は治療で日々大変ですが治療が一段落すると
結構暇になりますし、体も元気を取り戻しますから。病気の事はご自分で言いたくないのなら
取りあえず伏せておいて、話せる位に気持に余裕を持てるようになってから話しても
いいと思います。病名は・・・悩みますね・・・胆石ってどう?結構入院期間いるし。
後、整形的な疾患で腰椎ヘルニアとか?あまり深刻な病名避けたいよね?
でも抗がん剤で脱毛となるとそれも変ですねぇ〜。脱毛は上手に隠してしまうしか無いよね・・・。
349病弱名無しさん:2006/10/03(火) 22:34:44 ID:8xNNvQpZ
>>347
職場へのカミングアウトはどう転ぶかわかりません。
もしかしたら何となくそっけなくなる人や悪意でしゃべる人もいるかもしれません。
でもそうなってから退職してもいいと思います。

私は事務所の人に話しました。
というか隠しておけませんでした。
検診での発見から一週間ごとの通院・検査、手術で
仕事のフォローをお願いしなければならなかったからです。
たまに迷惑そうな素振りも見せられて落ち込んだりしましたが
さりげなく暖かく接してくれる人もいました。

辞めるのもアリと覚悟しておいて
まず復帰してみたらどうですか?
ガンというとひく人もいるかもしれないので
「胸に悪いものができて…」あたりでぼかしておいて。

いいように転ぶといいですね。
350病弱名無しさん:2006/10/04(水) 07:15:45 ID:fWSwzm6C
347さんの仕事復帰の話しについて。
復帰を許されているのなら、職場復帰をお勧めします。
毎日忙しく働いていると気持ちも元気になりますよ。

私は親しい同僚に話しましたが、あちらもコメントに困るようで親身ではなかったです。
配慮のない発言も経験しましたが、それはやはり当事者ではないから仕方ないのだと思います。
職場の同僚は親しくても友人ではないのですよね。
他の病名を言ったほうがいいように私は経験上思います。
『肝臓が悪かった』こんなのもいかがでしょう?
脱毛は何とかよいウィッグでごまかすとして。
今の髪型に近いウィッグを選ぶのがよいのでは。

でも打ち明けた同僚の中に2年前に乳癌で全摘の人がいました。
その人も秘密にしていたというわけですが、思わぬところに同じ立場の人を見つけてお互い真剣に話せましたよ。


351病弱名無しさん:2006/10/04(水) 09:56:19 ID:3dlXQBx/
>>347
私は、ご近所、友人、兄弟親戚、全てに言いました。
仕事仲間は、また少し事情が違ってくるでしょう。
競争関係にあるなら特に。
けど、仕事復帰は皆さん仰る様に 体調が許すならば された方が良いです。
経済的な事、精神的な事、>>347さんの為に良いだろうと思います。
ごく親しい同僚以外は、他の病名で良いと思います。
無理なく、過ごせる環境を作ってみてください。
お子さんには、早い内に 打ち明けられれば良いなと思いますが。
この病気に ストレスは禁物だと思うからです。
352病弱名無しさん:2006/10/04(水) 10:08:24 ID:MXm0KqNO
平成18年10月より健康保険法の改正にともない、高額療養費自己負担限度額が
80,100円に引き上げられます。
大雑把に言って、一般の場合(上位所得者でない場合)、9月までは72,300円
を超える医療費を支払った場合、その超えた分について戻ってきますが、
10月からは80,100円までは自己負担となります。
353病弱名無しさん:2006/10/04(水) 11:39:00 ID:jtaLctui
アンドゥの森下雅美ちゃんのオッパイを鷲掴みにして揉みまくりたい!
354病弱名無しさん:2006/10/04(水) 21:01:32 ID:J8cpdDeW
347さんの事朝から考えてました。胸は全摘ですか?乳癌でも早期だったから部分切除だけで
済んだといってもいいよね?病名の事ももう一度考えてみました。
主人が外科に勤めているので相談したら、甲状腺とかならいいんじゃない?と言っていました。
355病弱名無しさん:2006/10/04(水) 23:22:54 ID:4W1sbga+
これからNEWS23で乳がん特集やりますね
356病弱名無しさん:2006/10/04(水) 23:26:50 ID:Jv8RCgjd
>>352さん
高額医療費の自己負担額って全国同じなんですかね?…抗がん剤で入院は4年前。いつのまかその金額になってた事にビックリしてしまいまして、
今後気をつけて最低限の情報くらい知っておこうと反省です…
357病弱名無しさん:2006/10/04(水) 23:59:06 ID:4hN2J9sa
高額医療費の件っていつ懸案されたんですか?
反対意見は出なかったの?
決定したってニュース見て初めて知りました。
弱者をいじめる法案ばかり即決定→実行ですごく腹立たしいです。
もっと取るべき所から取ってよ(怒)

ハロワ通いですが履歴書に病歴書くべきか迷ってます。
358病弱名無しさん:2006/10/05(木) 01:00:57 ID:1KU1fkNC
>>357
病歴は書かなくていいと思う。
決まってからいくらでも言い訳できる。
359病弱名無しさん:2006/10/05(木) 09:43:41 ID:QiwsAv+z
>>356
>高額医療費の自己負担額って全国同じなんですかね?…

同じだろ、普通
住んでる場所によって負担額が変わるなんてあるか?
変わるとしたら、所得だな
360347:2006/10/05(木) 09:48:17 ID:2fxSDpHL
>>348さん.>>349さん.>>350さん.>>351さん.>>354さん
レスありがとうございました。
皆さんも病気に悩みながら過ごされているのに
私のために親身になって考えてくださって本当に嬉しいです。
皆さんのレスを何度も読みかえしました。
仕事に出たらみんな心配して色々聞いてくるんだと思うけど
それが一番ストレスになりそうで。
何も聞かれなければ明るく仕事できそうだけどそうも行きませんものね。
温存・放射線・白血球減少のため抗がん剤が長引き、1年ほどかかってしまいました。
>>350
>親しい同僚に話しましたがあちらもコメントに困るようで親身ではなかったです。
結局、病気の話をしてもコメントに困るだろうし、「もう治ったんでしょ?」
なんて言われたら、ショックです(lll_lll)
なるべく「無理なく、過ごせる環境」で生活するためにアドバイスを参考にします。
胆石・胸に悪いもの・肝臓・甲状腺・・・あまり確信に触れないように流すようにします。
私に限らず、病院で仕事を休まなければならないので、本当に難しい問題だと思います。
ここに相談したら仕事復帰する気持ちが出てきました。
仕事復帰したら、また書き込みに来ます。ありがとうございました。



361347:2006/10/05(木) 10:06:43 ID:2fxSDpHL
>>357
連続書き込み失礼します。
病歴ですが・・・。
女性の病気って乳がんに限らず色々ありますよね。
子宮筋腫・子宮内膜症・・・とか。
そういうのはみなさん書いてないんじゃあないかと思います。
私は乳がんのほかに子宮内膜増殖症なんですけど
それも自分だったら書かないと思います。
こういう病名でも病院にかかっていますよね。
乳がんと書くのは精神的にきついです・・・。
362病弱名無しさん:2006/10/05(木) 10:12:34 ID:f5TOjb/v
NEWS23見ましたが、もっと掘り下げて欲しかったですね。
タイトルが「知っていますか?」だし限られた時間では仕方ないのでしょうが。

私は昨日、午前中に抜糸して退院をしてきたところです。
乳房は多少の変形あれど温存できましたが、手術中にリンパ節に転移が
見つかり、腋窩郭清となりました。焦らずゆっくりリハビリをしようと
思いますが、初日はあまりの出来なさに自分で笑ってしまいました。頑張らねば。

病理結果がでるまで、あと10日程かかりますが、放射線は当然としても
リンパを取っていると化学療法もやはり受けることになるんでしょうか?
ホルモンやHER2は結果次第だとしても、治療フルコースになるのかなぁ。
363病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:00:01 ID:2hRT+7gH
NEWS23、手術後何年も治療が続く事に触れてくれてよかった。
よく雑誌等では乳ガンは早期発見で完治します。なんて書いてあるから
沢山の人に「治って良かったね!」と言われました。複雑。
364病弱名無しさん:2006/10/05(木) 17:00:43 ID:9YmF07jY
早期発見で完治する。
かもしれないけど、完治と言われるのは10年経ってからだし、
乳癌は20経っても再発してくることがあるのに、
そういう事実を口にすると、怒りの視線が飛んでくる。

術後坑癌剤治療も、デメリットを語ると怒りの視線が飛んでくる。
前向きに治療に取り組もうとしている人に何てこと言うの!
って、感じ。

乳癌だ、ってことは隠さず告知されるけど、
以後の情報は、イイことは大声で語られるけど、
マイナス情報は口を封じられる感じ。

だから、後になって「こんなはずじゃなかった」と
思うことが多い。
365病弱名無しさん:2006/10/05(木) 19:58:35 ID:6j7ZdoDB
昨日ニュースみました。
手術後も5〜6年治療がつづくということでアナウンサーの方もそれを
知ってショックだと言っていましたね。
ほんとは20年ですけどね。
治療がつづくだけでなくいつも死と直面してることはあまり語られません。
前向きにがんばってる人はえらくて死に怯えてる人は弱いなんて
思われてしまいます。
抗癌剤で入院した時に抗癌剤の話を隣のベットの方と話をしていたら
他の乳がん患者さんはこわいことは知りたくないと言ってしました。
でも知らなくてあとで後悔して、こんなはずじゃあなかったということが
この病気には多いような気がします。
医師によって抗癌剤を提示するかどうかもまちまち。
早期ならなおるといわれているけれど早期で発見するのは難しい。
そういうこと知られてませんね。
私もみのがされたひとりです。
366病弱名無しさん:2006/10/05(木) 20:51:18 ID:Sm+ntjjz
347さん!堂々と頑張れー!元気な姿をみんなに見てもらって!フレーフレーッ!
348より。
367病弱名無しさん:2006/10/05(木) 21:38:46 ID:poEjiR36
ハイリスクで術後抗癌剤をしない、と言うのは許されない感じ?
「再発した時後悔しませんか」って、もう脅迫に近い。

で、再発したけど、術後抗癌剤したことを思いっきり後悔しました。
再発まで2年、1年は治療と後遺症でつぶれてて、やっと立ち直って1年もせず再発。
抗癌剤しなかったら、丸々2年元気に過ごせたのに。

でも、もう抗癌剤はしません、って言うことができて、手術と放射線で対処して
今は元気に過ごせているから、それはそれでよかったのかも。
再々発の不安はつきまとうけど、それは初発でも再発が不安なのと同じだからね。

経験上思うんだけど、明るい方向に考えて暗い状況を見ないっていうのも
一つの方法だけど、それって暗い状況になった時大変だよ。
心の準備も、治療法の勉強も、イザと言う時に間に合うように、最悪の一歩手前
ぐらいまでは考えて、今の治療とか決めた方がいいんじゃないかと思う。

メリットとデメリット。リスクとベネフィット。両方ちゃんと見て、考えてね。
368病弱名無しさん:2006/10/05(木) 22:24:10 ID:T/7m51Mq
私は術後すぐに 転移を見つけて抗がん剤しました。

けれども終了後、わずか9ヶ月で また転移が見つかりました。
なぜ?と思ってしまいます。
ストレスの多い日々を過ごしていた事が、原因だったと思っています。
あんなに辛い抗がん剤が、9ヶ月しか効果無かったなんて 残念でたまりません。
>>367
抗癌剤しなかったら、丸々2年元気に過ごせたでしょうか?
もっと早く 再発していたのでは無いでしょうか?

私の場合、抗がん剤で縮小していく事を自分で確認できる場所でした。
全く効果が無かったとは、私には決して言えないのです。
369病弱名無しさん:2006/10/05(木) 23:06:39 ID:oV+b67z8
>>367
術後だと抗癌剤が効いたのかはわからないですよね。
私は7年で再発しました。
入院中は初発の方が多く、
再発だと言ったら初発時の治療やその後の生活を
根掘り葉掘り聞かれて困りました。
どうしたら再発しないで済むかは最大の関心事なのはわかりますが
「7年も経って再発するなんて嫌だわ〜」と言われ、なんだか辛かったです…。
370病弱名無しさん:2006/10/06(金) 11:46:25 ID:nWWD18wh
私は初期温存で病理検査の結果待ちです。

同室だった肺ガン手術後の抗がん剤4ヶ月予定のおばさんが、やたらと「乳腺は(退院が)早くていいわね〜」と連発するのがつらかった。

がんなのは同じなのにね。
371病弱名無しさん:2006/10/06(金) 13:23:44 ID:QX8EyIqm
病人同士でも分かって貰えないのに 健康な兄弟や友人に分かって貰えるのは、至極まれで有り難く思います。

病気になる前から、同居の両名重病である両親の面倒を見て居ました。(経済的にでは無い)
私の退院後に就職を決めた姉は、私に「就職しろ。(私の)老後生活を援助できないからね。」
とまでファミレスで大声で言われた時には、涙が出ましたよ。
普通は、私が病気なっただけでも手伝ってくれても良さそうなのに。
友人たちが、親の世話をしに 数ヶ月に渡り帰郷して居られるのを聞くと情けなく思います。
372病弱名無しさん:2006/10/06(金) 17:15:09 ID:nXFNEm5v
371さん
私も身内からの手助けもなく、たった一人なんですよ。
癌だとわかったときに姉に伝えたら「死ぬわけじゃないでしょ」でした。
以後も励ましの言葉もひとこともないです。
私は親は父親だけですが、私も面倒を見て来ました。
私が癌だとわかったときに父に伝えたら「何故そんなことになる?」だけでした。
それ以後も父は自分の話しだけで、私を気遣う言葉などないです。
入院だって一人で何もかもしました。
こういう家族だっているんですよね、でも仕方ないんです。
他と比べても仕方ないです、お互いしっかりしましょう。
373病弱名無しさん:2006/10/08(日) 00:50:47 ID:6fIakcZs
私の母も乳癌で、父に病状をイロイロ説明しても「そうか」程度で
興味があるのは自分の身体だけという感じです。
年齢的に、理解したり他を思いやれる時期を過ぎたんでしょうね。
弟妹達も病状には無関心で世話どころか相談にも乗ってくれないし、
義理の妹なんか何かと理由をつけ見舞いにも来ないのに乳房検診だけは
行ったみたいで…
正直に「異常なし」と報告するうだけかわいいのかもしれないけど。
皆、自分の生活や人生で精一杯で余裕がないんでしょうね。
374371:2006/10/08(日) 02:00:51 ID:qBx+NJDe
ちょっと意外でした。
こんなに不人情なのは、家だけだと思ってました。
恥ずかしくて なかなか人には言えなかったです。
介護も 病気も当事者しか分からない、分かろうとしない。
やさしさなんて言っていられない、せちが無い世の中なんでしょうか。
相続の事になると必死になったり ほんとうに嫌になります。
それでなくても 治療で辛いのに。
こういう事のストレス回避は、何が一番良いでしょうかね。
375病弱名無しさん:2006/10/10(火) 08:25:04 ID:W3l7ybdz
>>374
正直、病気以外でストレスうけたくないです。
ストレス解消とは違うかもしれないけど、話ができる相手がいると
気持ちがはれます。私の場合…。病気の愚痴もきいてもらいます。
376病弱名無しさん:2006/10/10(火) 13:13:42 ID:zezK1wRw
>>374
(´ー`)つ旦
うちの家で一番 私を思いやってくれたのは6歳の長女だけでした
「ママは居てくれるだけでいいの」と言ってくれた時は ホロリ・・
私も全部 一人でした 手術前の説明、手術も、術後の説明・・
でも強くなれた気がします 娘よ お前の為に生きるよ!
うちの男どもはダメだ・・orz
377374:2006/10/10(火) 19:08:51 ID:B7D7jCSN
>>375
そう、病気だけでも多大なストレスですね。
『聞いてもらえる事」って大事だけど、大抵ランチ時なので 話せない事も多い。
健康な人には、病気の事って話し難いですね。
乳癌友って ブログの知り合いが多いので、文字での遣り取りだけです。
でも、それだけでも随分と心強いですが。
>>376
可愛い娘さんですね。
男性は、どう接して良いのか分からず、素っ気無くしている場合もありますが、
女性に無理解・無関心を示されると 妙に傷ついてしまいます。
家は、息子ですが「今まで ありがとう」と言われた時には、
『お別れの言葉』のような気がして複雑な気持ちでした(^^; 
378病弱名無しさん:2006/10/10(火) 20:11:30 ID:W3l7ybdz
テレビ朝日みてますか?
379病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:08:28 ID:Cbjq5fr0
すみません。どなたか教えて下さい。
乳癌の疑いあって、いろいろと検査終わり、明日結果を聞きに行く予定だったのですが
夕方、病院から電話で、さらに呼吸器(肺?)の検査も必要と・・・
既に肺に転移って可能性大って事でしょうか?
明日が怖い・・
380病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:52:32 ID:eGEU+z7U
>>379
いろいろ検査、ってエコーとかマンモとか細胞診?

それで乳癌だと判明したとしても、呼吸器の検査って?
乳癌確定の後って、CTとか骨シンチに行くでしょう?
肺(?)だけ調べたって…。
381病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:12:25 ID:Cbjq5fr0
説明不足ですみません
CT、骨シンチ、終わっての結果を明日聞きにいくのですが・・・
382病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:23:53 ID:X5tOHoqq
>>379
肺呼吸(肺活量)の検査じゃなくって?
乳がんの疑いだけでCTや骨シンチもしてくれるなんて羨ましい。。
私は確定後に上記の検査と肺呼吸の検査もしましたよ。あと心電図とか。
手術の際にキチンと呼吸が出来るかどうか?みたいな検査なんだと思ってたけど(笑)

病院で同室だった方は、乳がんT期でしたが既に肺転移されていました。
楽観は出来ませんが、呼吸器の検査だけだったら関係ないような気が。。

383病弱名無しさん:2006/10/11(水) 02:13:18 ID:NVJGq0bP
>>377
健康な人にわかってもらうのは難しいです。
どうして私たちがストレスをうけているのかということもわかって
もらえないのが現実ですよね。
手術したことがストレスだと思っている方が大半ではないですか?
手術がおわってやっと5%くらい前に進んだ感じなのに…。
いや、1%かも。
病気のこと話しても難しくて理解してもらえませんよね。
浸潤てなんぞやみたいな感じですもんね(>_<*)
愚痴を言えば前向きじゃあないとよくないと言われ…。

来年、乳がん題材の映画が公開になりますが、誤解がないような
ものであればいいのですが…。
乳がん患者は、みなさん症状が同じではなく、治療法も違いますからね。
384病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:21:12 ID:KQLIQXWj
退院して一週間です。
上司にあたるおばちゃんが「こっち手術したの〜?」と人前で触ろうとしたのには心底びっくりした。

前からデリカシーのない人だけど、切ったら完治と思ってるんでしょうね…
385383:2006/10/11(水) 10:37:38 ID:NVJGq0bP
>>384
かなりびっくりしました。
何か良い返し方があったらいいですよね。
なかなか思いつきませんが。
友達に手術しても治らないこと話したら気持ちをわかってくれましたけど、
かかわりたくない人には話したくもないですよね。
何か言われたら、乳がん検診と子宮がん検診をすすめるように
しています。
386377:2006/10/11(水) 11:29:26 ID:OD04FopN
>>384
デリカシーの無さにも 我慢の限界がありますよね。
どのように対処されたのでしょうか?

そんな人に「これをお読み下さい」と渡せる小冊子でも有ると良いですね。
387病弱名無しさん:2006/10/11(水) 12:54:29 ID:NVJGq0bP
>>386
小冊子いいですね。
早期なら治るとマスコミがふれまわっているせいで、誤解されて
ツライ思いをしている方々がどれ程いることか。
温存できたら軽いとかもいわれかねないですからね。
私は温存しましたが、転移してくる可能性が高いと医者にいわれて
いる身なのに…。
全摘した方々だって全摘したんだから安心なんていわれ兼ませんよね。
388384:2006/10/11(水) 15:47:03 ID:KQLIQXWj
そうですね、あまりにびっくりして固まってしまいました。
友達なら「何すんの〜(苦笑)」で説明もできますが、一応上司となると…難しいですね。

小冊子ではないですが、ぶんか社から出てる「おっぱいの涙」という本が、
まんがでわかりやすく説明してあってお勧めです。
389病弱名無しさん:2006/10/11(水) 17:08:09 ID:1ZCKVEXc
>>388
「おっぱいの涙」なら読みましたよ。
乳がん告知されたときに読みました。

乳がんの闘病記の本についてぐぐってみたら
こんなのが・・・。
遺書―笑う乳がん闘病記
「笑うと言うより、読んでいて重い。読んでいるうちに暗澹
(あんたん:暗く陰気な感じ)とした
気持ちになってきます。」

平松愛理 部屋とYシャツと「私の真実」
「内容にまとまりがなくて読みにくかった。どこまでが子宮のことで、
どこからが乳がんのことか解り難い。乳がんをカミングアウトした当時、
あらゆるメデァに顔を出し、辛い日々から立ち直った体験を発表してました。

しかし多数の人の、治療に対する恐怖心や不信感をあおっただけで
とてもマイナスのイメージを受けました。医療に従事している
私の意見ですが、確かに早期でリンパ郭清手術されたことは同情します。
でも本に書かれていることは本当に稀な症状です。
ここまでの人を見たこともありません。

この本では認めていますが遅すぎたし感心しません。 」

医療従事者なのに全然わかっていませんよね。
真実を知らないで医療に従事しないでほしい。

390病弱名無しさん:2006/10/11(水) 22:02:22 ID:sQxsLu/C
>>380さん
>>382さん
有難うございました。389で質問した者です。
今日結果聞きにいきました。Uaで全摘との事。
科学療法してから6ヶ月後に手術
もしくは、今すぐ手術で全摘のち科学療法か、どちらかを選択してとの事。
まだ返事はしてません。
63歳と言う高齢なもので、あまり知識なく、先生が丁寧に説明して下さったのですが、
自分でどちらか決めかねてます。
すみません自分自身の事なのに、勉強不足、優柔不断で・・・
どなたか、ご自身の経験上で、かまいませんのでアドバイス頂けますか?


391病弱名無しさん:2006/10/11(水) 22:25:56 ID:1ZCKVEXc
>>390
380さん、382さんではないのですが。
しこりが3p以上の場合は、術前での抗がん剤の適応になります。
手術前に受けた場合、しこりが小さくなれば
温存できる可能性があるのと、乳がんでは全身への転移の心配が
あるので、手術前に抗がん剤で微小転移をたたくということには
意義があります。
しこりが小さくなった場合は、全身の微小癌にも有効であったことが
わかります。(術後では確認ができません。)

同じ病院の方で60代の方だと思いますが術前抗がん剤を
受けていましたので、年齢的にも乗り越えられるのではないかと思います。

術後に抗がん剤との話を受けているようなのでホルモンの感受性が陰性なのでしょうか。
(陰性だったら抗がん剤を受けるのが標準治療です)
ホルモンが陽性なら場合によっては、術後に抗がん剤を受けずにホルモン療法という
選択もできます。

昨年あたりから、術前化学療法を重んじるようになってきたと
感じています。
術前に抗がん剤を受けた方の80%は、反応すると言われています。

抗がん剤を手術の先か後のどちからに受けるのならば術前が良いと思います。
主治医とよく相談されてください。
わからないことがあったら、また書き込みしてくださいね。
392病弱名無しさん:2006/10/11(水) 22:47:58 ID:OD04FopN
>>390さん
肺レントゲンについては状況が分からなかったので書き込み出来ませんでした。
化学療法は、とても辛くてしんどい治療です。
どちらにしても化学療法をするのであれば、術前をお薦めしたいです。

私は、術後すぐに転移が見つかり その後に化学療法を受けました。
しかしながら、また転移が見つかり、現在は、経口抗癌剤中です。
手術の際に癌細胞が活発だと 転移し易いように感じます。
化学療法で勢いを抑えてから手術した方が、効率的だと考えています。

今現在、術部以外にも極小さなものが、有った場合にも効いてくれます。
術後、傷が癒えて体力が回復するのを待っていれば、その間にも それが成長してしまいます。

医師は、どちらを薦められましたでしょうか?
393病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:23:45 ID:Z5OTCWv/
>>390
術前術後の補助療法を決めるにあたって大切なことは、
・腫瘍の大きさ。(小さいほど少リスク)
・リンパ節転移の有無。(少ないほど少リスク)
・遠隔転移の有無(IIaは転移はないということです)
・ホルモン感受性の有無。(エストロゲンとプロゲステロン。両者とも高い方が少リスク)
・Her2(ハーツー)が陽性か陰性か。(陰性(−.1+.2+)である方が少リスク)
・グレード(癌の悪性度)(スコアが低い方が少リスク)
・組織型
以上の点でリスクが高いほど、強い治療を勧められます。

化学療法は術前でも術後でも再発率生存率に差はないというのが
現時点での見解だそうです。
術前に施行するメリットは、その抗癌剤がどのぐらい奏効するかがわかること。
しこりが大きい場合、縮めば温存が可能になる可能性があること。
しかし、温存した場合は放射線がプラスされるのが標準であり、放射線の
デメリットも忘れてはならないこと。
(放射線のデメリットについては主治医か放射線治療医に質問のこと)

術後に施行するメリットは、病理の結果が出ているので、より適切な抗癌剤を
使用できる可能性があること。
年齢と鑑みて、ホルモン感受性がプラスであった場合、ホルモン療法という
選択の可能性もあること。

私は全摘後2年で再発しています。当時48歳ですが、もし自分が63歳だったとしたら、と考えました。
私の今の知識で今63歳だったら、まず全摘手術、リンパ節はセンチネルリンパ節生検。
術後の病理の結果を見てその後の治療を考えます。
リスクが低目でホルモン感受性が陽性だったら、化学療法は止めてアリミデックスを服用します。

手術・抗癌剤・放射線と一通り経験もしてみた上でそう思いますが、
なにがベストであるかは、人それぞれだと思います。
どういう道を行っても後悔はありますし、満足もあります。
394病弱名無しさん:2006/10/12(木) 01:28:01 ID:+mp+Rn5u
>>390
私はステージ2aでした。昨年手術を受けました。
術後にアンスラサイクリン系とタキサン系を4クールずつしました。
約半年間です。
病理検査の結果が悪かったので、術前に抗癌剤をやった方が
抗癌剤の効き目が確認できるのでよかったと言われました。
とりだしたガンではどの抗癌剤が効くのかわからないからです。
数年前では、画像上、リンパ転移がなければ手術を先にという治療が
主でしたが、今では術前科学療法のデメリットはないとまで言われる
時代になってきました。
「乳がん110番」の第二版では術前科学療法を行う場合の不利益は
ないと書かれています。
乳がんの治療の目的は転移を防ぐところにあるからです。
ただ、手術を待つストレスはあるようです。
告知されたばかりでお辛いでしょうが、一歩ずつ進んでいきましょう。
395病弱名無しさん:2006/10/12(木) 23:52:46 ID:NDpheIkf
390で質問した者です。
たくさんのアドバイス、ご自身の経験など教えて頂き、皆様ありがとうございます。
実際の所は、まだ、迷ってるのですが、
ただ・・・術前化学治療の場合の方が、抗がん剤などの費用が多くかかるとの情報を聞き
今、先に手術にする方に心が向いてます。
自分の身体の事だから納得の行く、最善の方法を選択したいのですが
治療費がかさむと聞いて、単身の身なもので、特にがん保険をかけていたわけでもないので
経済的理由で。と言った感じで仕方ないですね。
396病弱名無しさん:2006/10/13(金) 00:06:56 ID:SVg0U0Bq
術前治療費の方が、多く掛かるとは知りませんでした。
健康保険法の改正がありましたが、高額療養費自己負担限度額は月額80,100円です。
それ以上の負担は有りません。
もし収入が無く、市府民税が免除されていれば 35,000円くらいだったと思います。
私は、この事を知らないで 失敗しました。
397病弱名無しさん:2006/10/13(金) 00:35:36 ID:EZh4ReDk
>>395
費用、というならば、温存の場合の放射線治療は高くつきますよ。
照射方法にもよりますが、1回3000〜6000円程度(3割負担額)で
25〜30日(土日休み)で続きます。
医療費もさることながら、通うのが大変で交通費は高額療養費に入らないから
別途加算です。
交通費は確定申告で医療費控除に含まれますが、電車はよいがマイカーのガソリン代はダメ
なんですって。
398病弱名無しさん:2006/10/13(金) 08:31:00 ID:KWJxKcKG
>>395
術前と術後の抗癌剤治療で医療費負担ってかわりますか?
入院費と通院費は別計算なので手術時は入院費計算になります。
抗癌剤も1回目は大概入院で投与。2回目からは通院も可能です。
術前と術後で抗癌剤の費用はかわらないので、病院に確認してみて
ください。アンスラサイクリン系でACとCEFでは金額が3倍違う
という話も聞きました。
ACの方が安いのだそうです。
本によると1回15000円。
私はCEFで1回40000円くらいだったと思います。
3週間ごとなのでうまくいくと高額医療をうけられる額でした。
399病弱名無しさん:2006/10/13(金) 14:38:53 ID:RvFkQdbq
初めて書き込みます。

母が乳癌になり、手術に成功して1ヶ月がたちます。
ガンが皮膚をかんだ状態で発見され
リンパに転移の疑いがあったのでリンパ節もとりました。
今は手術前よりは体力もなくなり疲れやすくなりましたが、寝込むほどではありません。
そして、抗がん剤をやるかやらないかにかなり迷っているようです。
ガンを治せても他の病気になったり、また再発したり、
それで辛い思いをするのは嫌だと言います。
体験者の方、患者の身内の方、
治療法はどのように決めましたか?
病院側は抗がん剤→ホルモン療法→放射線をすすめています。
やはりやってみなきゃ分からないことなのでしょうか。
400病弱名無しさん:2006/10/13(金) 15:23:44 ID:KWJxKcKG
>>399
皮膚、リンパ節には転移していたのでしょうか?
それによっても治療法はかわります。
その場合は抗癌剤が推奨されます。
乳がんは乳房内再発は局所の再発なので直接命にかかわりませんが、
全身の微小転移が命にかかわってきます。
この微小転移を死滅する働きが抗癌剤とホルモン療法です。
抗癌剤は直接ガンを攻撃、ホルモン療法はエサを与えずに栄養不足に
させるという働きになります。
ガンは正常細胞よりも回復力が遅いので抗癌剤でやっつけて体が
回復してきてガンがまだ回復していない時点で次の抗癌剤でやっつけます。
これを繰り返すことによりガンが死滅していくわけです。
補助療法をしないというのは微小転移をのばなしにするということになり
最初から全身にとんでいないと仮定される場合は何もしなくても
転移しないということになります。
私は微小転移をやっつけたいので抗癌剤を受けました。
最後に決めるのは患者さん自身になるので、相談にのってあげて
ください。
おおよそ抗癌剤は3か月〜半年、ホルモン療法は5年、
放射線は1か月とちょっとかかります。
401病弱名無しさん:2006/10/13(金) 16:21:45 ID:dOu3fDwN
ちょっと会話の流れが変わってしまうので申し訳ないのですが、聞いてくださいますか?
私、あるお稽古事をしています。
今回乳癌が見つかったので、お稽古の先生に「乳癌のためにお休みします。」と伝えました。
一応このことは内密にと念を押しました。
で、久しぶりに教室に顔を出してみると、教室の生徒さんから「あなた乳癌?」と訊かれました。
ある日、先生が生徒の前で「○○さんが乳癌になったのよ〜。」と言ったそうなのです。
先生に「皆さんから気を遣われるのは嫌ですし、言わないでください。」と言いました。
すると先生は「ごめんね。でもあの人も癌なのよ〜!」と、ある人を指して大声で…。
そうして後で「お乳を(授乳で)使ってないから、そんなことになるのよ。結婚して子供産みなさい。」と、言われました。
頭がクラクラしました。
色んな意味で。
無邪気で悪気はない先生なのですが…。

当事者でないとわからないと私は思うことがよくあります。
性格の優しい人は「何か言ってあげなくては」と苦渋されて申し訳ないので、もっぱら誰にも言わないようにしています。
相手は慰めの言葉のつもりでも、全くそうじゃないということもよくあるのですよね。
402病弱名無しさん:2006/10/13(金) 17:00:48 ID:RvFkQdbq
>>400
レスありがとうございます。

リンパ節に転移はあったようで、かなり取って筋肉も少し切りました。
母は病気などした事が無いので余計に不安なのだと思います。
出来る限り母の力になれるようサポートしたいです。

抗がん剤をやった時の副作用は個人で違うと思いますが、
抗がん剤をやっている期間はずっと苦しいままなのでしょうか。

それと検索して見付けたのですが、自律神経免疫療法をやってらっしゃる方はいますか?
403病弱名無しさん:2006/10/13(金) 19:30:40 ID:7gwX3Y2U
先週温存で手術してきました。入院費の領収書を見たのですが、
検査した科の羅列の領収書で乳腺外科一枚の領収書ではありませんでした。
今月分の高額療養費の請求を考えているのですが、こんな領収書を提出してもよいのでしょうか?
まだ病院に行く機会があるので、
乳腺外科一本の領収書を出し直してもらうべきでしょうか。
404病弱名無しさん:2006/10/13(金) 19:53:24 ID:SVg0U0Bq
>>403
領収書は、1本にはして貰えません。科ごとの支払額となります。
同じ科・同じ月での合算はできますが、放射線科と外科の合算はできません。

詳しくは http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
405sage:2006/10/13(金) 23:49:35 ID:rFRbv+MH
>>395
化学療法の治療費は術前、術後で変わることは無いかと思いますが....
高額療養費に関してはhttp://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/kougaku.html
詳しいのでオススメです。
また社保の場合、政府管掌は国保と同様の法定給付しかありませんが、組合健保によっては付加給付があり、一定の自己負担限度額(2万円とか3万円とか)超えた分は還付されるところがあります。
高額療養費制度よりずっとお得なのです。
自分の加入している保険制度を調べておくと良いでしょう。

放射線治療も生命保険から手術給付金が下りる可能性があります。
総線量50グレイ以上は手術扱いになるようです。

>>403
入院中の医療費は複数の診療科でも1レセプトということでまとめての領収書になると思います。
気になることがあったら入院中に他の診療科で受診、検査しておくとお得ですよ。
私の場合入院前からの腰痛が気になってたので、入院中に整形受診してMRIも撮ってもらいました。
入院が2月にまたがったのですが、そのために両月とも高額療養費に合算できる2万1千円になりました。
406病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:49:37 ID:1TgDqcwG
>>401 知らない間に病気の事喋られるのは嫌だよね、自分から告白するのはいいけど。
結構人が癌になると言いふらしたい人もいるみたいです。
もう少し気持ち分かってほしいし。同じ女性なら。本当に嫌ですね〜。
407病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:01:40 ID:GMFFICcK
>>401
私も同じような経験しました。
とても仲のよい友人で、これまでも彼女には色々なことを話したり愚痴ったり
できる仲だったので、「あなただけに話す」と前置きして話しました。
ある日、彼女から病気のことを他の友人2人にも話したと言われました。
「ダメだった?私たち皆、親友だし大丈夫だよね」と、いいことをしたような
満足気な笑顔で。
確かに4人で旅行もしたりする仲で、彼女にとっては4人全部が親友同士という
意識だったのでしょうが、一言くらい相談してほしかった。
私の見る目がなかっただけなんだろうけど。
408病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:49:35 ID:d07GAPYH
>>401さん
お稽古ごと続けるのですか?
私ならやめちゃいます・・・。仕事ならがまんして続けますけどね。
「あなた乳がん?」と聞くほうも聞くほうだし。
とても幼稚な方なんだなと思います。元気出してくださいね。

409病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:52:14 ID:d07GAPYH
>>407さん
なんだか悲しいことがありましたね。
距離をおいても良いのかもしれませんが、
私は相談してほしかったことを話すと思います。
大人なんだからわかってくれると思いますよ。
元気出してくださいね。
410病弱名無しさん:2006/10/14(土) 08:53:07 ID:X3cdcBzT
>>407
悲しい思いをされましたね。
打ち明けられた親友の方は、その内容を一人だけで持つ事が重すぎたのかも。
他の人と一緒なら 気丈に励ます事が出来ると思われたように想像します。
私達 病人は、分かってくれないと嘆くばかりではなく 
こちらからも相手を理解する事も必要なのかも知れないと 
書き込みを読んで 自分への反省を含め、何となくそう思いました。

けれど、相談はして欲しかったですよね。
411病弱名無しさん:2006/10/14(土) 15:54:12 ID:tiY44umk
407です。
409さん、410さん、ありがとうございます。
そのことがあってから、しばらく友人とは距離を置こうかとも
思ったんです。でも彼女、本当に私のこと心配してくれて親身に
なってくれるし、彼女の言葉で勇気付けられたりしたこともあるし、
今は、410さんが言うように一人で持つには重すぎたからだったの
だろうと考えています。
「相談してほしかった」という言葉は何となく言いそびれてしまった。
もっと時間がたったら「実はあの時…」という感じで言ってみようかなあ。
412410:2006/10/14(土) 23:07:30 ID:X3cdcBzT
>>411
元気な身体を失って 大切な親友まで居なくなったら悲し過ぎます。
笑って言える時が、来ると信じています。
413病弱名無しさん:2006/10/14(土) 23:47:20 ID:d07GAPYH
>>411
そんなに親身になってくれる友達にはなかなかめぐりあえませんよね。
私は親友2人には話をしました。
ほとんど毎日連絡をとっています。
そのおかげで、前向きでいられるような気がします。
内容はぐちってばかりですけどね。
414病弱名無しさん:2006/10/15(日) 08:35:32 ID:TnHQiVJU
401です。
406、407(411)、408さんありがとうございます。

人間はどうでもよいことなら口外しないのに、重大なことなら結構、口外してしまうというところがありますよねえ。
410さんのコメントのように「ひとりでは荷が重いから」という部分もあると思います。
でも好奇心で口外されることもあり…。

お稽古は指導もよいし、辞めようとは思ってはいないのですが、先生に対して信頼が欠けてしまいました。
悪気はないようで「皆も聞いて」という気持ちからのような感じです。
一応、上の立場の人から先生に注意をしてもらいました。

それから、他の生徒さんでDVで離婚し、ものすごく痩せた人がいるのですが、そのことを先生は皆に口外したそうです。
私は人づてにその事情を知ってしまい、知ってしまった自分がその人に申し訳ないような気持ちになりました。
乳癌もDV離婚も勝手に公言することじゃないのに、と思っています。

415病弱名無しさん:2006/10/15(日) 09:23:25 ID:7klWgSWv
みんなで励まそうと、他の友達に話したんでしょ。
一人よりも二人。
赤の他人ならまだしも、旅行に行った仲なら何か相談、力になれることある、
と彼女が思ったんでしょ。
貴方だけに話すから、他の人には言わないでね、って口止めしたのですか
416病弱名無しさん:2006/10/15(日) 11:20:49 ID:N2k4Qd2O
誰かに話すにも話した人がほかの人とつながっていたりすると
話がまわっていってしまうので、話す相手をこちらも選んで
しまいますよ。
だからひとりだけに話すということもあると思うんです。
>>407さんだって4人であう機会があったなら話したかもしれないけど、
話すなら自分から話したいって気持ちもわかりますよ。
わざわざ電話して友達みんなに話すということも私もしませんでした。
417病弱名無しさん:2006/10/15(日) 22:20:08 ID:wR828/56
407さん。やっぱり乳癌になった人にしか分かりませんよ、この微妙な思いは。
乳癌は治療を終えたら結構元気にいられますよね?
知られない方が後々楽ですよね、自分も病気の事忘れられるし。
乳癌でもない人に慰められても慰めにはならなかった。私は絶対に大丈夫!って言葉が
嫌いでした。何を根拠に大丈夫なの?なんて思いました。
その時はかなり性格が悪くなっていたのかも。
でも今は、絶対に大丈夫!って思わなきゃ病気に勝てない気がしています。
今回は辛い思いをしたけどだんだんみんな忘れますって!頑張って!
418病弱名無しさん:2006/10/16(月) 11:11:09 ID:cuPRWS8A
>>417
「性格が悪くなる」って言うか、落ち込んでいる時は、
受け取り方が歪んでしまったりしますね。
私も後になってから分かる事も多くなっています。
「微妙な思い」まで分かって貰えなくても 治療期間が長い故に
どんな病気であるのかだけでも 知っていて欲しいと思う。
必要の無い人にまで 言う事はありませんが。
仕事によって 治療内容によっては、同じように働けない場合も有るからです。
419病弱名無しさん:2006/10/16(月) 22:14:36 ID:tAWe1A2i
乳癌になったことない人に乳癌患者の気持ちはわからない。
…って、当然だし、わかって欲しければとことん話すしかないし。
わかってもらう努力をしないでわかって欲しいなんてありえないし。
乳癌以外のいろんな悩みを抱えてる人だっていっぱいいるし、
自分と立場が違う人の気持ちなんかわかんないし。

…ある意味お互い様だと私は思います。
420病弱名無しさん:2006/10/17(火) 08:18:48 ID:JqPQ9h1e
来週全摘の手術を控えてるのですが・・・
リンパも取った場合は、その後の生活で気をつけなければいけない事がいくつか
ありますが、実は、私は、内職として和裁をして生計をたててます。
畑も趣味で始め、毎日細々とですが、充実した日々を送ってました。
もし、リンパ迄取った場合は、術後は無理だとしても、その後一生、和裁や
畑仕事は出来なくなってしまいますか?
乳房を失い、仕事も趣味も失うと思うと、辛くなりますが
現実を受け止めないとと思い、こちらで質問させて頂きました。

421病弱名無しさん:2006/10/17(火) 11:46:24 ID:9o0Z02PO
>>420
私も右乳房全摘でリンパも取りました。
私は、洋裁をしています。
術後は、仕事は出来ませんでした。
両親の介護もあり、母親一人になった今でも 自由が無い事も一因ですが。
点滴抗癌剤中の体調の良い時は、父も生存しており 結構 仕事も出来ました。
今は、経口抗癌剤中ですが、気力も体力も衰えを感じます。
仕事も随分減らしていますが、続けています。ベランダの花は、私の癒しです。
野菜も作ってみたいと思っています。

和裁ならば、腕も良く使いますし 利き手側なら尚更辛いかもしれません。
畑も和裁仕事も縮小して 無理の無いように続けられればと思います。
422病弱名無しさん:2006/10/17(火) 12:08:56 ID:JqPQ9h1e
>>421
ありがとうございます。
ご両親の介護もなさりながら、お身体お大事にして下さいね。
私の場合、利き手側なので、和裁は難しいですね。
もし、全摘のみで、リンパを取らない場合でしたら、大丈夫なのでしょうか?
少しでも望みがあればと思いまして・・・
423病弱名無しさん:2006/10/17(火) 15:01:55 ID:NMw7yTzQ
>420さん
センチネルリンパ節生検はしないのでしょうか?
それとも手前の検査で窩郭清省略はできないと決まったのでしょうか?
そうでなければ、全摘でもセンチネルリンパ節生検の結果次第で郭清省略可能な場合は多いですよ。
保険も適用されますし。是非ご確認ください。
424病弱名無しさん:2006/10/17(火) 15:51:55 ID:L3Q+aWyg
センチネルでも手術後は、腕がしびれた感じになる場合があるので、
大丈夫になってきたら色々始めてみてはどうでしょう。
リンパをとったので怪我をしたり、蚊にさされたりしない
ようには気をつけています。でも怪我もしたし、蚊にもさされたし
針もさしたことあります(>_<*)
でも大丈夫です…と思います。
洋裁もしていますよ。
畑仕事は手袋してやった方がいいかなぁと思います。
以上はセンチネルの私の場合です。
425病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:52:44 ID:JqPQ9h1e
422です。
主治医の説明ですと、多分術中にセンチネルリンパ節生検をするとの事。
ですから、その結果で、リンパも取るか決まると思うのです。
ステージUaです。
リンパを取った場合と取らない場合は術後の状態にかなり違いはありますか?
すみません、いろいろ質問ばかりで・・・
私の場合、何とかなるさ〜と言うよりも
ある程度、覚悟を持って手術に挑む方が、頑張れる気がします・・・
426病弱名無しさん:2006/10/17(火) 21:21:49 ID:OM5Or2gl
420さん。近所の方は畑でお構い無く頑張ってますよ!手を怪我しない様にゴム手袋を
使用すれば問題無いとおもいますが?あと重い物は持たない方がいいと思います。
洋裁にしろ畑仕事にしろ術後の良いリハビリになりますよ。患側の感染には注意して下さい。
乳房を失っても何でも出来ますよ。あまりネガティブにならないで!大丈夫!
427病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:03:46 ID:FtIRlq6v
>>420
リンパ節レベル3までごっそり取ってもう5年になります。
術後は腕が上がらずでしたが、手先は支障なく動いたので
入院中暇つぶしに姪の産着なんか縫ってましたよ。
術後一か月程はキーボードを叩くのも苦痛でしたし、鎮痛剤を使ったこともあります。
半年ほどは腕の痺れ、重たい感じがありましたが、
仕事も生活もリハビリと思っているうちになんでもなくなりました。
今では肘あたりに軽い痺れは残ってるかも?という程度。
仕事で電卓やPCを使うのも趣味の手芸をするのも支障無しです。
気をつけているのは清潔にするとか重い物を持たないようにくらいかな。
時間薬はあせらずあわてず、きっと効いてきます。
リンパ浮腫は確かに怖いけど適度な運動は予防効果があると聞いています。
428病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:40:34 ID:JqPQ9h1e
>>426さん
>>427さん
ありがとうございます。
術後の状態も人それぞれなんですね。
希望を持って、気長に頑張って行きたいと思います。
私が、20歳から、うん十年。ずっと、続けてきた和裁ですし
畑で、ぶかっこうでも、美味しく育った野菜がとても楽しみで・・・
乳房失うのは、覚悟はできましたが、これら、自分の生きがい迄
(ちょっと大げさですが(笑))失くす事は、なかなか受け入るのは難しい気がして・・
来週、いい報告出来たらいいのですがね。

429病弱名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:39 ID:6zhoe5iX
ここにレスしているみんなが早く元気になりますように。
430421:2006/10/18(水) 00:12:29 ID:WFa4iAKT
>>428さん
リンパを取っても失望する事は、無いですよ。
それなりに続けて行くことは、必ずできると思います。
病院でもリハビリすると思いますので 頑張ってください。
応援しています。

431病弱名無しさん:2006/10/18(水) 03:39:11 ID:2kBm4z3Y
この病気になってから、やたらと写真やプリクラを撮るようになりました。
自分がまだ元気だっていう事を、確認したいみたいです。
日記もつけるようになりました。ほんの覚書程度なんですが。
どれも凄い自己満足なんですけどねw
皆さんはこの病気になって、何か以前と変わった事ってありますか?

病気には直接関係のない書き込みでごめんなさい。
432病弱名無しさん:2006/10/18(水) 12:13:03 ID:fYvI7wyP
この病気になってから、考え方がシンプルになった気がします。

乳癌とわかった日、病院を出ると知らず知らずのうちに涙が出て泣いていました。
これはきっと皆さん経験されたと思います。
それからはショック状態だったのでしょうか、しおらしいというか、素直になりました。
感受性が強くなった気がします。
そりゃそうですよねえ。
日常生活では刺繍とかそんな作業をして、静かに一人で楽しんでいることが増えました。
孤独を楽しむのによい機会ですよ〜。
433病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:14:19 ID:ncURhIvo
できるだけ長生きしたいけど子供が心配だから
娘に色々なことを教えてあげようと思い、
料理を教えはじめました。
今ではママに家族に料理をつくってくれるまでになりました。
8歳だけどこれでお嫁にいけるね。なんて話しています。
>>432
私もひとりで家にいても、暇だなぁなんてあまり思わなくなったかも。
おだやかに暮らすみたいな感じになりました。
434病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:56:04 ID:qstZHFFW
私が右の乳房を失ったのは34歳の時でした。退院してからすぐに足にマネキュアを塗りました。
乳房が一つ無い分自分をもっと可愛がって上げようと思いました。お洒落に興味を持ち、髪を
伸ばし、女を磨きました!乳房失った後のほうが毎日楽しく過ごしている様な。
男性にもモテモテです!不思議です。やっぱり女性は強い!とてもパワフルに楽しんでます。
435病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:58:06 ID:qstZHFFW
429さん。有難う!みんな頑張ってるよ〜!
436病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:05:51 ID:sWsYePgL
嫌なことにはノー、必要なことは必要という風に簡単明瞭になりました。
自分がしゃんとしたというか、強くなったように思います。
現実的にならざるをえないし。
よく自問自答するようにもなって、自分というものが身近になりましたね。
人に甘えなくなりました。
437病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:23:23 ID:wiMnkldr
私は、皆さんの様に穏やかな気持ちやパワフルな生活も無いですね。
ただ、「今 言って置かなきゃ」という様な気持ちが有って
説教じみているかもです(^_^;)
そして 言いたい事は、我慢しなくなりました。
438病弱名無しさん:2006/10/19(木) 11:27:06 ID:cMYt/Wn1
温存手術後1ヶ月です。
脇のセンチネルの傷はきれいなんですが、乳房の方の傷表面がかさぶた半乾き状態で端が浮いてきてます。
まもなく放射線治療も始まりますが、このかさぶたは取ってはいけないのでしょうか?
病院には水曜日行くのですが、ぐじゅっとしてるし、今にもめくれそうで気になって気になって…

些細なことで流れ変えちゃってごめんなさい。
439病弱名無しさん:2006/10/19(木) 12:12:45 ID:1PvitLm1
>>438
かさぶたは、そのままにしておいてもだいじょうぶです。
ぐじゅぐじゅしているのは浸出液なので、消毒をしてくださいと
言われていないようならそのままで・・・。
傷は、かさぶたができないようにラップをあてておくという
アメリカ式の方法も自分で試してみたりしましたが、
結局カーゼをあててました。
カメリカではかさぶたはとってしまうというやり方で
傷を治癒させるそうで日本の消毒するやり方は
本来的には逆効果だそうです。
浸出液がばい菌から傷を守り治ろうとする働きをしているからです。
傷の治りをみて放射線を始めます。
放射線は6週間以内に開始するのが良いようです。
気になってしかたなかったら看護師さんにお電話してみてはどうでしょう。
先生に聞けないことは看護師さんなら聞きやすいですよ。
たまに先生に確認してみますって言ってくれます。
440病弱名無しさん:2006/10/19(木) 12:29:09 ID:1PvitLm1
↑カメリカと書いてしまいましたがアメリカです・・・。
441438:2006/10/20(金) 03:01:29 ID:oMifes0G
439さま、ありがとうございます。
今はまだちょっと痛くて、マイクロポアってテープ貼ってます。
放射線治療始まったらはがすように言われましたが、液が出てくるうちは始められないかもしれませんね。
放射線だけ家から近い病院で受けるので、その前に今の病院の看護師さんに電話してみます。
自己治癒力を考えるとアメリカ式もいいように思いますが、微妙ですね。
442病弱名無しさん:2006/10/20(金) 08:38:57 ID:atfl6MKN
>>441
私は傷が平らになるテープとやらをしていましたが、かぶれたため
はがしました。
傷の治りは個人差がありますから、放射線を受ける病院の放射線科の
先生と相談してください。
放射線をあてると傷の治りが悪くなるという反面、ケロイドの盛り上がりは
きれいになってしまうそうですよ。
443438:2006/10/20(金) 23:36:35 ID:oMifes0G
看護師さんに電話したら普通の怪我と同じに考えてよいと言われました。
思い切ってテープはがしたら、ぐじゅぐじゅはテープにくっついて取れてしまい、かさぶたと薄皮部分が残ってます。
ちょっとお風呂が心配ですが、清潔を心がけて様子みます。
ありがとうございました。
444病弱名無しさん:2006/10/21(土) 10:28:54 ID:t81vUHoG
センチネルで全摘しました
病理は、リンパ2個中0、ER・PgR陽性、HER2陰性、悪性度2、リンパ管侵襲あり
なのですが、リンパ管侵襲というのは再発リスクが高くなるのでしょうか?
悪性度2というのも気になります
現在、ホルモン療法中です
アドバイスお願いします
445病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:42:37 ID:0Nrm3bJU
>>444
脈管浸襲は血管とリンパ管に癌が入りこんでいる度合いで、度合いが
強いと再発リスクが高くなりますが、+1でしたらあまり気にしなくて
良いようです。私は+1でした。
+2、+3でしたら化学療法の選択も考えられます。
ホルモン陽性ですし、HER-2は、陰性なので年齢が低くなければホルモン治療
で再発率を減らすことができるのではないでしょうか。
脈管浸襲の度合い、年齢によっては悪性度2なので、抗癌剤も
考えられると思います。
ホルモン陽性のパーセンテージが高いのでしたらホルモン療法が
期待できると思います。
446病弱名無しさん:2006/10/22(日) 09:58:51 ID:kOiKlYSZ
>>445
丁寧なレスありがとうございます
侵襲の度合いは聞いていません
39才でホルモン強陽性ですので、ドクターのすすめるホルモン療法を続けたいと思います
どちらにしても、結果はやってみなければ分からないですよね
効果を期待します
447病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:55:25 ID:XiHj/Tuo
遺伝子治療スレに、Rexin-G奏効したとのご報告レスがありました。

Rexin-G(レキシンジー)については、以下のサイトに説明があります。
http://2nd-opinion.jp/jouhou/kusuri_rexin-G061009.htm

まだ、自由診療で投与施設も上記一軒ですが、投与を望む患者の声が大きくなれば、
今後の可能性は大きいと思います。

フォーラムでお目にかかったDr.ゴードン(素敵な女性でした)は
「乳癌にはとてもよく奏効します」と笑顔で励ましてくれました。

今はまだ、再発は手術と放射線とホルモン療法でコントロールできていますが、
いざとなったら、抗癌剤を考える前にRexin-Gを検討したいと思っています。
448病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:27:37 ID:OviGoryZ
>>447
これは日本で自由診療可能なのですか?
情報だけということではないのですか?
449病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:58:51 ID:vN5PAcMP
>>448
日本でも可能です。自由診療になってしまいますが。

現時点では、447のURLの病院でしか扱っていないようですが、
epeiusbiotechnology社では、日本での取り扱い医院をはじめ、日本での
パートナーを求めて、先日日本で開催されたベンチャーフォーラムにも
参加なさっていました。

Rexin-Gに興味をお持ちになった医師の方々には、是非とも本社に問い合わせて
いただきたいです。
http://www.epeiusbiotech.com/home.html

450病弱名無しさん:2006/10/26(木) 16:25:30 ID:OviGoryZ
>>449
レスありがとうございました。病院名が探せなかったのですが
みつかりました。
遺伝子治療が注目ですし、これで癌も死滅できるようになるのかも
しれませんね。
HF10ヘルペスもなかなか使えるようになりませんし
自由診療でもいいから受けたい方はたくさんいるのではないでしょうか。
注目していきたいと思います。

451病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:28:21 ID:/PTeyKZo
文科省の事業だった「先端融合領域イノベーション創出拠点の形成事業」が、
いよいよ3年を目処に実用化に乗り出したようです。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061024c6b2402j24.html

この、岡山大学発のオンコリスバイオファーマで研究されている
「テロメライシン」は、すでに米国で治験の承認を受け研究が進んでいます。
「テロメスキャン」という癌細胞スキャンの研究でも、ウイルスそのものの
癌細胞への感染力は検証されており、ウイルスをベクターに使うか、
ウイルスそのものの殺細胞効果を使うか等の相違はあるにしろ、今後の癌征圧に
ウイルス製剤が大きなポイントになると思われます。

Rexin-Gは乳癌にはとてもよく奏効するというDr.Gordonのお話でした。
今後、Rexin-Gを必要とする患者さんが増えれば、量産によるコストダウン、
一括運送によるコストダウンも望めるそうです。

標準的な治療法で充分コントロールできている患者さんは、慌てて自由診療に
飛びつく必要もないかな?とは思いますが、再発患者としては可能性のあるものは
常にチェックして、臨床試験や治験なども上手に利用したいと思っています。
452病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:21:19 ID:dnKeSwK+
今現在、これらの自由診療を受ける場合の費用って どのくらいなんでしょうか?
453病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:52:33 ID:OviGoryZ
>>452
モニターだけで3回分98万円はきつい。
しかも通常料金はその倍だというんだからとてもとても…

・・・と書いてありました。

ここのスレです。URLが貼れなくてすみません。

☆ウイルス系遺伝子癌治療薬総合スレ☆



454452:2006/10/27(金) 09:31:33 ID:bJED0rMS
>>453さん
ありがとうございます。
とてもとても・・・ですね。λ・・・・・・トボトボ
455病弱名無しさん:2006/10/27(金) 10:41:32 ID:4vNQtMYw
>>454
ほんと高いですね。
モニターっていうので効き目を見るんでしょうか?

アドレス貼れたのでのぞいてみてください。

ウイルス系遺伝子癌治療薬総合スレ☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160974508/
456病弱名無しさん:2006/10/27(金) 13:33:49 ID:eA6Lfcam
>>455
epeiusBioTechnologyさんの好意で、モニターという名目で、安くしてくれた
ってことみたいでしたよ。
モニター希望者募集の時に、そんなこと書いてありました。

epeius社はカリフォルニアの会社みたいですが、epeiusに限らず、癌の薬の
巨大マーケットでしょうから、日本は。
効果が証明されれば需要が殺到する訳で、多少値段下げても後々を考えれば
充分ペイするんだと思います。

国民の2人に1人が癌に罹り、3人に1人が癌で死ぬ国なのに、薬の認可はカタツムリだし、
世論に訴えるにも英語じゃ通じないし、で、パイプを持ってない企業には
やりにくい国なんですよ。

値段は、他の未承認薬を使うことと比べたら、そんなに高くないと私は思う。
なんといっても副作用がないということは、支持療法薬が必要ないということで、
それポッキリで済むしね。

問題は値段が高いことより、金さえあれば投与が叶う、ってとこまで行ってないこと。
457病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:47:12 ID:4vNQtMYw
>>456
そうなんですか。
何回くらいで消滅できるのかな?
HF10ヘルペスでは乳がんの皮膚転移が完全消滅したようですし
自由診療でもHF10ヘルペス受けられるなら受けたいです。
免疫療法を受けようとしましたが主治医が免疫チームで研究していた
ことがあり、無意味だということで断念しました。
千○がんセンターのやり方が本来のやり方だそうですが、
ちまたの療法は違うようですよ。
458病弱名無しさん:2006/10/27(金) 21:12:38 ID:+0rgFHb2
>>457
○葉がんセンター。論文が出てましたね。
肺癌患者の再発抑止に有効だそうですね。でも、有効と言っても
「手術後の補助療法として「化学療法+放射線療法」の
グループと「化学療法+放射線療法+免疫細胞療法」のグループの経過を比較したところ、
5年生存率で20・1%、9年生存率で27・8%、
の差をもって後者の方が有意に高いという結果が出た」程度。

医療側にとってはすごい数字なのかもしれないけど、正直、たったそれだけ?と
思ってしまいました。

免疫療法は、対費用効果に問題がありすぎな気がします。
1クール百万以上かかって、5年生存率が20%しか上がらないのでは
保険適応にするにはちよって無理があるかと…。
459病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:00:41 ID:RR6QDIrR
落ちそうなのでageます
460病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:34:20 ID:S9v/4w0a
術後2年半経過。ずっとノルバティックスを飲み続け、
生理が完全に止まってから1年半です。
45歳なのでもう生理はないものと思っていたら
今日、急に不正出血。
こんな経験したことあるかたいませんか?
子宮癌の検査は先月してます。
そのときは異常なしでした。
単にホルモンバランスの崩れからなのかな〜
461病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:21:15 ID:1C39d/ur
>>460
ゾラデックスかリュープリンを打ってないのなら生理はきますよ。
打っているのに生理が来たときは主治医に話をした方が良いですよ。
462病弱名無しさん:2006/10/29(日) 19:35:00 ID:9Q2893Yg
>461
ありがとう。
生理来るんですね。
463病弱名無しさん:2006/10/30(月) 01:49:11 ID:zO/mYDhC
私、32歳の時に手術、リンパ転移してますた。
それから放射線治療を1ヶ月し、ゾラデックス3年間腹注、
やっとそれも終わり今度はノルバを5年間、、、とおいなぁ。。。。
464病弱名無しさん:2006/10/30(月) 07:56:01 ID:++AhaxDs
乳ガンの再発のリスク減らすためにノルバ飲み続けてるのに
その薬のせいで子宮癌もおきやすいと聞いたけどホント?
だからこの薬飲んでる人は子宮癌も検査してくださいって医者に言われた
なんだかなぁ。。。
465病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:14:35 ID:kQ4Lu/ca
>>464
ノルバで子宮体がんのリスクが健康な人よりあがりますが、それも
高い数字ではないので、もしものときのために検査をするというく
らいの意味です。体がんは検査していれば手遅れとかはないので検査が
有効です。
子宮内膜があつくなってくるとそこの細胞が古くなり変化がおこる
のです。
乳がんは命にかかわるので補助療法として完治をめざします。
その副作用のリスクよりもえられるものの方が高いためです。
ホルモン陽性の乳がんの方が増殖がゆっくりです。
がんばってください。

これは体がんのリスクですが、患者の方で子宮頚がんの検査を受けて
いない方は受けてくださいね。
20歳以上が検査対象です。
466病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:38:14 ID:++AhaxDs
>465さん
親切にありがとうございます!
なかなか医者に聞けなくて不安だったんですけど
少し気が楽になりました
467病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:54:45 ID:WEqeI1oB
今週の読売ウィークリーに乳がんの特集が載っているそうです。
要チェック!
468病弱名無しさん:2006/11/01(水) 03:18:28 ID:TlWKHImu
乳癌予防タモキシフェン、多くで延命ならず

http://blog.goo.ne.jp/cancerit_tips/e/ab91a965d0c537a8b81d3b8f54248754

ほとんどの乳癌および再発乳癌のハイリスク女性において
予防薬タモキシフェンは延命に役立たない、という新しい結果が発表された。
ハイリスク群の中でもリスクが低い層の女性では、
タモキシフェンは血栓や子宮癌リスクといった副作用のほうがベネフィットを上回るという。

薬についてはドンドン新しい結果がでてくるから、チェックを怠らないでね。
469病弱名無しさん:2006/11/01(水) 09:26:31 ID:fzwnx5dY
>>468
私もこの記事みました。
私はホルモンマイナスなので何も薬は飲んでませんが。
うる覚えだけど、ノルバより閉経後の薬を飲んだ方が効果ありみたいな
ことが書いてありました。
医者も勉強していない人がいるので自分でも勉強しないと。
470病弱名無しさん:2006/11/02(木) 16:13:40 ID:LD8xj3UU
>>467
読売ウィークリー買いました。
腫瘍内科医の特集でしたよ。
再発、転移患者受け入れ病院、セカンドオピニオンをしてくれる病院
が載っています。
保存版にして何かのときにはコレにのってたのできましたというと
良いかなと思っています。やっぱ受け入れてるとはいえ、転院して
きたらいやな顔されそうだし。患者は気を使いますね。
471病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:13:39 ID:9So7+beL
先程、テレビのニュース番組で乳癌の特集してましたね。
抗癌剤治療を一生懸命頑張ったけどダメでした、皆さん早期発見を心がけてください。
というコンセプトの番組でした。

こういう特集番組って、姿勢がすごく後ろ向きですね。
乳癌は再発したらどんなに頑張ってもダメだから、早期発見しましょう、みたいな。
癌イコール不治の病、というイメージを定着させようとしているとしか思えない。

現在、臨床試験や治験でいい成績を出していて、これから進展が望める
色々な治療法についての取材をするとか、もっと前向きな番組って作れないんでしょうか?

テレビ局にとって、製薬会社はドル箱スポンサーで、製薬会社にとっては
癌はドル箱疾病だから、癌は治るという方向に研究は向かっているという事実を
報道できないんじゃないか?とまで、勘ぐりたくなってしまいます。
472病弱名無しさん:2006/11/04(土) 10:15:34 ID:SaVLvpWq
患者の2割でがん消失/乳がんの術前療法/抗がん剤が高い効果
 乳がんの手術前に行う「術前化学療法」が徐々に普及しつつある。
抗がん剤の投与で、がんの約8割が縮小し、2割前後では消失してしまう
効果が見られるからだ。
現在、再発乳がんの第一選択薬として使われているタキサン系の抗がん剤
ではさらに効果があることも分かり始めている。
ただ、治癒率や生存率のデータがまだ不十分で、効果が実証されつつある
と言った方が正しいようだ。
473病弱名無しさん:2006/11/04(土) 10:47:03 ID:SaVLvpWq
>>471
「癌イコール不治の病」まだ治るところまでの薬が使えない現実があります。
早く、完治できる薬が使える日を望みます。
HF10ヘルペス、Rexin-G、テロメライシンが使えるようになります
ように・・・。
474病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:16:50 ID:9V88Vo68
>>437
東大の脳神経外科が頑張ってる「G47Δ(デルタ)」も
忘れないでやってください〜。
静脈投与の可能性も追求していて、大学の研究と文部科学省の
トランスレーショナルリサーチ事業に採択されてて、
もしかしたら国内で臨床試験やってくれるんじゃないかと
すごく期待してるんです。
475病弱名無しさん:2006/11/04(土) 18:18:34 ID:9V88Vo68
>>474
すみません。アンカー間違えました。
>>473です。
ごめんなさい。
476病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:36:14 ID:96E0IjEL
>>475
これらが注目ですかね。臨床試験がどんどん進めばいいですね。

ウイルス療法
(単純ヘルペスウィルスHF10・テロメライシン・G47Δ・等)
ウイルスをベクターに使った癌治療
(Rexin-G・ゲンディシン・アドベキシン・等)
477病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:39:58 ID:96E0IjEL
ひろってきました。ペタッ!

131 :病弱名無しさん :2006/09/29(金) 14:29:51
少しまとめ。これから書き増やす予定。
文章を修正、追加などしてテンプレに使うも良し。

【Telomelysin(テロメライシン)】
・オンコリスバイオファーマ株式会社で開発中の遺伝子改変型アデノウイルス。
・多くの癌ではテロメラーゼ活性が上昇していることから、それを標的として癌細胞内で増殖し殺傷する。
・正常細胞内での増殖はごく弱いく、細胞毒性を示さない。(深刻な副作用がないと考えられる。)
・各種固形癌に対し適応される。
・遠隔転移した癌細胞感染して効果を発揮する。
・嘔吐や脱毛、造血器障害、神経障害などの深刻な副作用がない。
・2006年秋頃にアメリカで第T相臨床試験が開始される。2007年頃には日本でも開始される予定。
 
 http://www.oncolys.com/index.html

【G47Δ(ジー47デルタ)】
・東京大学 医学附属病院 脳神経外科で開発中の遺伝子改変型の単純ヘルペスウイルス。
・遺伝子の改変で正常細胞では増殖せず、腫瘍細胞のみで増殖しそれを殺傷することができる。
・グリオーマ(悪性脳腫瘍)に対して開発が進んでいる。脳内へのウイルスの投与は安全性が確認されている。
・他のあらゆる種類のヒト固形腫瘍細胞に対しても感染性が高い。
・抗ウイルス薬が存在するため、任意にウイルス療法を中断することができる。
 
 http://www.h.u-tokyo.ac.jp/neurosurg/kenkyu/virus.html
478病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:37:21 ID:qa8NUudS
8月の終わりに左全摘、リンパ転移無し。
充実腺管癌、腫瘤径5.4cmでステージUbの診断結果。
ホルモン受容体が陽性でしたので
術後療法として、10月の始め頃より治験の説明を受け、
11月1日よりゾラ3.6rとタモキシフェン20rの投与を
開始したばかりです。
「乳癌予防タモキシフェン、多くで延命ならず」
という報告にびっくりしました。

治験で少しでも人の為に何か役立つのであればと思い
参加しましたが、これから先どうすればよいのか
考えなければいけないでしょうか・・・




479731:2006/11/05(日) 12:37:53 ID:96E0IjEL
>>478
読ませていただきました。
私はホンモン陰性なので詳しくわからないのですが
タモキシフェンの記事はだいぶ前に読みました。
癌友2人は、ホルモン陽性なのですが術後はアルミデックス(閉経後の薬)
だったと聞いたことがあります。
主治医はこの情報のもとで処方しているかもしれません。
治験は途中でもやめることができるらしいですね。
自分の体なので、やめることになってもしかたないと思いますよ。
悪性度等によって、抗がん剤投与も考えられるのではないでしょうか?
また相談に来てください。お大事に・・・。
480病弱名無しさん:2006/11/05(日) 19:19:23 ID:V2o9Hrmm
ノルバディックス(タモキシフェン)とアリミデックスを比較した試験では
無再発率生存率共にアリミデックスの方が優れているという結果ですが、
アリミデックスの保険適応が〈閉経後乳癌〉なので、
ゾラデックスとアリミデックスの併用は保険が通りません。

日本で、閉経前乳癌の患者さんに、アリミデックスより効果が低く
リスクの高いタモキシフェンが投与されているのは、そういう理由です。

もちろん、アリミデックスが閉経前乳癌にも承認されたら
問題は解決する、というような単純な話だとは思いませんが。
481病弱名無しさん:2006/11/05(日) 21:16:25 ID:UJ1bGXQA
65歳の母がステージTと言われ手術しました。超音波ではリンパ転移はなかったのですが、
センチネルでリンパ転移が判り、乳房全摘とレベルUまでのリンパ摘出をしました。
術後翌日には傷口から出血しました。
手術後4日経ちますが、まだドレーンからは出血が続いてます。
傷跡はガタガタで内出血もかなり酷く、脇の下も腫れています。
術後の経過が良くないように思うのですが、皆こんなものですか?

人それぞれ違うとはわかっているのですが、同じ部屋の同じ手術の人の手術跡がとても
綺麗で皆に見せてくれる位だったので、その違いにひどくショックを受けてます。
482病弱名無しさん:2006/11/05(日) 22:08:34 ID:l0H2697o
アリミデックスに変わった時、主治医に
「生理来てる?もう止まってるみたい?」と、何度か聞かれた気がする。
483病弱名無しさん:2006/11/05(日) 22:31:36 ID:3dxyrZtm
478です。>>479>>480さん・・・有難う御座います。
術前、術後とバタバタして自分が受ける大事な治療の
情報等を詳しく調べていなかったなと今更ですが反省です。

治験は閉経前の女性に対して行われる条件付です。
それでタモキシフェンとゾラデックスがセットなのですね。
2年間の長期間の治験ですので、主治医や治験コーディネーター
にも、もう一度よく話を聞いてみたいと思います。
484病弱名無しさん:2006/11/05(日) 23:04:14 ID:xbAWG8ev
閉経前の術後ホルモン治療は標準でゾラデックス(リュープリン)2年と
タモキシフェン5年ですよね。
タモシキフェンの効果が無いのであればアリミデックスに
変えた方がいいのかなぁ。
485病弱名無しさん:2006/11/06(月) 01:21:16 ID:AKesTcRj
>>481
お役に立つかわかりませんが、母(70代)も術後4日頃はまだドレーンは真っ赤でした。
看護士は徐々に薄くなるし量も減ると言いましたが、やや薄くなった程度、量は
大して変わらないまま6日目に外され7日目には退院でした。
傷口から出血している状態では退院させないと思いますよ。
母の傷痕もキレイではなく、特に脇の下はガタガタ。医師に聞くと、脂肪の付き方により
人それぞれなんだとか。
退院後、何週間か後に傷口が炎症、高熱が出て病院に走りました。その後も色々あって、痛み止め(解熱剤)は多めにもらう、が教訓になりました。
486病弱名無しさん:2006/11/06(月) 08:23:32 ID:2VG5zPFF
>>483-484
HER2が3+だとタモキシフェン(ノルバデックス)が効きにくいということはあると思いますが、
ホルモン感受性(ER,PGR)の程度をみて、高感受性ならタモキシフェンの効果はあると思う。
487病弱名無しさん:2006/11/06(月) 15:54:25 ID:GWEqVNS2
ノルバデックスだけでなくゾラデックス併用なら効果はあると思う。
ゾラデックスで女性ホルモンをでなくしているわけだから。
太っている人は脂肪の中にホルモンを蓄積しているようなので、
やせた方がいいみたいです。
488病弱名無しさん:2006/11/06(月) 16:17:33 ID:cyWKDNB3
病気になってお見舞いをいただいたのですが、お返しはどういう
ことで返せばいいのでしょうか?
快気祝いでもないし・・・。
だって治療中だし。
みなさんはどうしていますか?
489病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:09:00 ID:c64cF6LG
>>481
私は2週間くらいドレーンをつけてました。
液を排出する際に雑菌が紛れ込んでしまったりするので
さすがに2週間以上はつけていられない、ということで
まだ100ml程度は毎日あったんですが、外されました
入院が20日間だったので、その後も病院にいる間は
注射器等で抜いてもらい、あとは通院で1回だったかな。
タプタプしてましたがその後は自然と体内に吸収されていったようです。

傷跡は、個人の体質にもよるかもしれません。
私術後2年目で、そんなに酷い線にはなってないんですが
癌友の中には、ケロイド状になってるかたもいらっしゃるようです。

リンパ転移があったということで、今後抗癌剤治療があるかと思います
お母様をしっかり支えてあげてくださいね。
490病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:17:29 ID:c64cF6LG
>>488
お見舞い返し、私はどうしたっけかなー(忘)
確か「退院内祝」で、半額程度のものを送った記憶があります。

マナー本に
「退院や少し良くなって社会復帰を始める折に
退院内祝≠ニいう形でお返しをする方法もあります。」とありましたので
491病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:19:29 ID:YURf2vKX
>485さま
ありがとうございました。
5日目の今日、ようやく量が減ってきました。
脂肪の付き方で人それぞれなのですね。母だけでないと判り、少し安心しました。
でも外した翌日に退院とは驚きました。まだ安静中でリハビリもしてません。それも
心配の種…。
退院後も油断ができないのですね。気をつけて過ごすようにさせたいと
思います。本当にありがとうございました。
485さんとお母様のご多幸をお祈りいたしております。
492490:2006/11/06(月) 17:20:09 ID:c64cF6LG

あ、つけ忘れました

  ↓     ↓     ↓
「完全に回復しないような場合には、
退院や少し良くなって社会復帰を始める折に
退院内祝≠ニいう形でお返しをする方法もあります。」です。
493481:2006/11/06(月) 17:34:00 ID:YURf2vKX
>489さま
ありがとうございました。
489さんは4日どころではなく、しばらく大変な思いをされたのですね。
その後自然に…ということで、本当に良かったですね。
それにしても術後の状況は本当に人それぞれなんですね。
あまり心配しすぎる必要はないのだと判り安心いたしました。
病棟に同様の方がいらっしゃらないので、本人も凄く心配して凹んでいるので、
安心させてやりたいと思います。

この病気は手術後が大変なんですよね。
頑張って支えていくつもりです。貴重な体験談、本当にありがとうございました。
489さんが完治されますように。ご多幸を心より祈っております。
494病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:49:29 ID:CO9LhJh3
>>486
閉経前のゾラデックス+アリミデックスは臨床試験中との事ですが
結果、成績がよければ保険適応で使える様になると思われますか?
突然すみません、お詳しそうなので
495488:2006/11/06(月) 23:31:37 ID:cyWKDNB3
>>490
レスありがとうございます。
乳がんて完治まで長いので治ったと言えないところが辛いです。
「退院内祝」これでいこうと思います。
相談してよかったです。
496病弱名無しさん:2006/11/07(火) 05:14:05 ID:4JOW0Eef
>>484
>閉経前の術後ホルモン治療は標準でゾラデックス(リュープリン)2年と
タモキシフェン5年ですよね。
タモシキフェンの効果が無いのであればアリミデックスに
変えた方がいいのかなぁ。

ゾラデックス&アリミデックスは、普通は保険が通らないのでは?
ウチの病院は、そう言ってアリミデックスは処方してくれないです。
なので私はゾラデックスのみです。

タモキシフェンは今だから言えるけど、ネットで調べまくった時、承認に至る過程の
ニュース等がなんか納得できなかった。自分のステージでの再発抑止力(?)も
大したパーセンテージじゃなかったのでパス。
でも、飲むのは当然と思っている患者仲間にそう言うと、すごく気まずい雰囲気になった。
今回の>>468のニュースも読んだけど、人には言いにくい。
497病弱名無しさん:2006/11/07(火) 08:21:45 ID:gx//EBqj
>>494
私はただの素人ですので、そのつもりでお読みください。

「閉経前のゾラデックス+アリミデックスの治験成績がよく、
すぐにでも保険適応で使える様になるといいですね」と、自分の希望しか言えません。

「HER2 3+の方に、再発予防を目的として、ハーセプチンが
すぐにでも保険適応で使える様になるといいですね」とも、思っています。

皆さんもご存知のように、どんどん新しい薬が出て来ています。
保険適用には時間がかかるのが通例ですが、新たな薬があるのは大きな希望です。

ガンが慢性病に成り下がる日が、もうそこまで来ているのかも知れません。
498病弱名無しさん:2006/11/07(火) 09:08:56 ID:1CqSJN5z
乳ガン治療中の方のブログ等を拝見していると
閉経前でもこちらの方が成績が良いからと医者から言われて
アリミデックスに変えられている人もいました。
ゾラデックスで生理が止まっているので閉経後の
適用になるのでしょうかね。
499病弱名無しさん:2006/11/07(火) 10:58:40 ID:9ge8+AqB
乳がんで退院して「よくなったの?」と言われたら
みなさんなんて答えますか?
乳がんは・・・でどうのこうのでと説明するのもストレスで
話も長くなるのでなんて答えたらいいのやら?
ホルモンマイナスで抗がん剤後無治療ですが、ホルモン治療が
できない分リスクは高いのに無治療なので微妙です。


500病弱名無しさん:2006/11/07(火) 13:46:46 ID:E+nc9Is5
>499さん

「手術は成功したけど、これからも定期的に検査しないといけないの。
日常生活に極端な制限はないけれど、今までと同じようにはいかないみたい。」

私も無治療ですが、こんな風に話してます。
501病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:57:52 ID:M0CKmt/W
>>499
「すっかり良くなりました!」って言ってます。
実際は再発患者であり抗癌剤終わってホルモン治療中ですが、
別に行動の制限はないし、三か月に一度の通院日以外は癌のこと忘れちゃってるし。
変に心配かけるより、一緒に喜んでもらった方が嬉しくないですか?
再再発したらまた病人になればいいや、と思っています。
502病弱名無しさん:2006/11/08(水) 08:52:23 ID:54FdDach
501さんがおっしゃるように、普段は病気のことを忘れてる、
病気になったらまた治療に専念すればいいと思える気負わない
生活こそ最高の日にち薬ではないかしら。
実際完全に病気のことが頭の中からなくなることはないけれど、
病気のことを忘れていられる時間は病気になる前の生活と全く
変わらないし、また悪いところが出てきたら医療のお世話にな
らなくてはいけないけれど、それまでは自分の人生をちゃんと
生きたいと思っています。自分の人生は他人が生きてくれるわ
けではないですからね。
うまく言えないけど、499さんも他のみなさんもお身体大切に
なさって下さいね。
どうぞお大事に。
503病弱名無しさん:2006/11/08(水) 14:21:19 ID:SBo1r7gR
>>497

494です
レスありがとうございます
おっしゃる通りですね
いつか胸をはって完治しました!と言える治療法が必ず見つかると信じています
きっと、スグです
504病弱名無しさん:2006/11/09(木) 09:44:40 ID:0/WhePS2
>>499
みなさま、アドバイスありがとうございました。
抗がん剤の後遺症があったり髪も伸びていないので
まだ「すっかりよくなった」といえない自分がいて
気持ちを切り替えることができていませんが
だんだんだなあと思っています。
アドバイスを参考に過ごしていこうと思います。
みなさまもお大事にしてくださいね。ありがとうございました。
505病弱名無しさん:2006/11/09(木) 17:35:45 ID:zVwwjPUg
本日放射線治療5回目。
見た目は変わらないけどめちゃくちゃかゆい!
これから皮膚炎とかになるのかしら…
かなり鬱です。

温存出来ただけでもと思ってはいるのですが。
506病弱名無しさん:2006/11/12(日) 16:26:42 ID:R19hoTJr
月曜日からまた放射線治療がはじまります。18回目です。照射の痕がくっきりしてきました。今週が山場かな。人によって違うのでしょうが同じような方いらっしゃいますか?
507病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:18:35 ID:t6Zcy5lc
皮膚は個人差があるので参考にならないかもですが‥

私はカナダ方式の20回でしたが、15回目位からかゆくなり薬をもらいました。
その頃に照射の痕はまだらに赤黒い色に変化し、胸元にはそばかすも出てきました。
終了して1週間で照射された乳房全体が急に黒くなりびっくりした。
乳首や脇も黒くて‥でもその後1ヶ月位で皮がむけて落ち着きましたよ。

照射回数により皮膚へのダメージが変わってくるようですね。
残り頑張ってくださいね。


508病弱名無しさん:2006/11/13(月) 08:02:52 ID:JgPQ10nn
私は全摘だよ
乳房、残ったんだから幸せじゃない?
ガンガレ!
509病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:25:10 ID:s6aCWMY0
おはようございます。18回目行ってきます!
510病弱名無しさん:2006/11/13(月) 11:03:01 ID:eQGqA8TM
ありがとうございます。6回目いってきます!
511病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:26:49 ID:4H5ALOkA
放射線を受けているみなさん。私は33回受けましたよ。
結構最高の方ではないかと思います。
放射線後、一年ですがほとんど放射線をやった跡は消えました。
半年くらいでほとんどわからなくなりましたよ。
皮膚が硬くなるということも言われていましたがほとんど
気にならないです。
かゆい場合はリンデロン(塗り薬)を出してもらってくださいね。
512病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:02:41 ID:4NjHkwpE
つ http://www6.ocn.ne.jp/~oppai/WhatsnewH.html

>内服薬であるラパチニブとゼローダがHER2陽性の再発進行乳がん患者に著効した!!

>ちょっとセンセーショナルな見出しですが、もしかしたらハーセプチンを超える新薬が
>登場したかもしれません。それぐらい私は今回のASCOで一番びっくりした発表でした。
513病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:12:07 ID:4NjHkwpE
514病弱名無しさん:2006/11/14(火) 16:18:11 ID:+0AUk6I6
ちょうど2年前に左全摘、リンパ節転移9つあり、ステージ3-bの47歳です。
抗がん剤と放射線30回を終えて今はアロマシンと言うホルモン剤を一日一
個飲むだけで、毎日元気に会社勤めしています。
5月に1年半かぶったカツラをはずして、すんごいくせ毛で生えてきた新し
い髪を宿毛矯正で伸ばしてやっと肩に届きます。
リンパ節転移9つはかなりリスキーだと先生に言われ、手術直後から一年
くらいはすぐにでも再発して死んでしまうような気がして元気が出ませ
んでした。ようやくこのごろ頭痛いとか胸痛いとか健康な時には気にも
しないような症状をすぐに「転移?再発?」と病的におびえる時期を過
ぎ、もしかして体からガンは消えたかも?なんて過信しながら暮らして
います。ほんとに嘘のように元気です。リンパ節をとったワキが少々
うっとおしいだけ!会社も皆勤賞よ。
もうすぐ2年目の定期検査・・実は半年に一度の検査時期になると今度
はだめかも〜?とウツに入りますケドネ。
どなたかステージ3-bで長くお元気な方の言葉が聞きたいです。
3-bの方ってなかなかいらっしゃらない様で・・
逆に私の書き込みを見て元気が出る方もいらっしゃればいいなあ。
手術直後の方、不安だらけでしょうが、元気出しましょう。お乳のな
い体も鏡でちゃんと見られるようになりますよ。私、1年目は全くだ
めで、うつむいてお風呂入ってました。ははっ
要するにいろんなことに慣れますからねっ。
次の検診で転移がなかったら乳房再建考えて行きましょうと先生が
言ってくださった!放射腺当てても再建できるらしいです。シリ
コン注入とかは無理だけど、おなかの脂肪を移動させる方法で。
がんばろーっと!
515病弱名無しさん:2006/11/14(火) 16:28:36 ID:5+U+ziqm
ぜんぜん関係ないけど、生命保険で手術の給付金のある方、
放射線治療って手術扱いで保険おりる場合がありますよっ!…て常識?
私は知らなかったので…ありがたかったです。一度調べて見てね。


516病弱名無しさん:2006/11/14(火) 16:58:24 ID:M0XKpDgL
>>515
郵便局の簡易保険(三大疾病含む)に加入していて請求したところ
放射線の記入欄がありましたが手術に該当にはしてもらえませんでした。
結構高額のものに入っていましたが、簡易保険では無理ということでしょうか。
知っていたら教えてください。

どなたか簡易保険で請求できた方いたら教えてください。

517病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:04:09 ID:31dbrtSt
生協のがん保険に入ってますが、癌と診断されたらすぐいくらか
出ると聞いていたのに、医師の診断書が診断・手術・入院・通院
全部まとめて一枚の用紙なので、手術から二ヶ月たった今も一円も
入ってきません。

先生がご多忙なので、診断書遅いのはしょうがないけど、
セールスのおばちゃんにだまされた感でいっぱいです。
放射線で毎日何千円ずつかかるから余計そう思います。

困ったときのための保険なのにーーー。
518病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:34:50 ID:7qCho/Rm
気付いたらまた巨乳スレが立ってる…
なんでこの板に立てるのか、無神経な奴らに腹が立つ。
荒らしの気持ちがわかる…
519病弱名無しさん:2006/11/15(水) 20:55:46 ID:ngiIqJx1
保険の約款に手術給付の内容が書いてありますよ。
ちなみにチューリッヒと明治安田は放射線の手術給付
おりました。

520病弱名無しさん:2006/11/16(木) 17:53:29 ID:5R3PydTJ
9月に右乳房温存手術をうけました。リンパは6本とったらしいです。
傷は右乳房の上内側に5?Bほどと右脇にも同じようなごっついのが残っています。
傷の付近の感覚が鈍くて、さわってもあまりわかりません。とてもみょうーな感覚です。
医者にいってもしかたないのさ、というかんじでした。多少時間がたてば回復する人もいるとのことです。
手術をうけるまで、いや右乳のコロリンにふれるまであたしは元気でした。本末転倒といわれそうですが、薬や、放射線を繰り返すゴトに体ががたがたになっていくような気さえします。
心に嵐が吹き荒れました。せめて皮膚の感覚がすこし戻ればと願っています。皆さんは手術
痕どのような感じですか?
521病弱名無しさん:2006/11/16(木) 18:15:38 ID:8rMykNSz
9月に右側を全摘しました
傷は脇の下から16センチ
感覚は右側全体が麻痺した状態で何も感じません
皆さん、多少の違いはあっても嫌な感覚はあると思います
あなただけじゃないですよ
皆で乗り越えていきましょうね!
522病弱名無しさん:2006/11/16(木) 18:46:36 ID:48w8sxHt
>>520
傷のところは中が癒着して硬くなってしまっています。
さわっている感覚はあるけどにぶいです。
1年ちょっと経過しましたが特に変化ないです。
神経をとっているのでしかたないみたいです。
明日「おもいっきりテレビ」で免疫力UPについてやるみたいです。
免疫UPにつとめましょう。
523病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:12:25 ID:IVaT2xaq
去年の6月に全摘しました。
1年たったあたりから徐々に患部の感覚が戻ってきています。

時々、ワキの下も痛いけど、大丈夫!
みんなその人なりの違和感があると思うよ。
524病弱名無しさん:2006/11/19(日) 12:39:19 ID:Vp+7bmGr
俺の彼女はかなり頭が悪い。
Hしてる時におっぱいを揉もうとすると、なぜか必死で拒否されるが、
乳首を摘んだりマムコやアナルに指入れるのはOKなんだ。
いつもチャレンジしたが、毎回パイモミだけは全力で抵抗された。
理由がどうしても解らないので思い切って聞いたところ、
どうやら乳ガンに関する情報を本で読んだからだそうだ。
「乳ガンは男性に揉まれながら発生する」と書いてあったから、だと。
男性にも、まれながら・・・だろ・・・・orz
525病弱名無しさん:2006/11/19(日) 12:54:54 ID:wSyT71Tg
おもいっきりテレビ見ました。
下唇の裏側がピンク色ならOK!
紫がかっていたり、血管が浮いている(見えている)ようなら
毒素がたまっていて、肝臓のお掃除細胞(マクロファージ細胞)が
毒素を食べてくれなくなっていると・・・。
私も見てみたら血管浮いてました。抗がん剤やってたから
毒(抗がん剤)がたまってそうだけど。
食後のコーヒー(砂糖入り)でマクロファージ細胞が活性化するそうです。
さっそく茶色のお砂糖(てんさい粉)を入れて飲んでみました。
みなさまも唇の裏側をチェックしてみてね。
526病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:25:50 ID:YAGC69Fk
誘導されて来ました。
今年で22歳になりますが、9月の末に乳癌の手術しましたが、肺、膵臓に転移が見られ再入院。
薬だけで治していこうと医者に言われたのですがこれはもう余命が長くないんですよね。自分でも絶望的だとわかっています。
でも、生きたいきもちはどうしたらいいのか、医者も周りも「頑張れ」と言いますがどう頑張ったらいいのか‥
527病弱名無しさん:2006/11/22(水) 16:28:46 ID:0HeKwwqE
>>526
薬というのは、経口の抗癌剤でしょうか?点滴の抗癌剤でしょうか?
放射線とか 他の治療法は、無いと言われたのですか?
場合によっては、セカンドオピニオンをしてみては如何でしょうか。
どう考えても あきらめるのは、早すぎる気がします。
528病弱名無しさん:2006/11/22(水) 17:44:45 ID:bhpLyUqB
>>526
諦めるのは早すぎますよ。

が、情報が少なすぎて、なんとも言えないです。
発見から手術、再発発見に至る経過と、病理の結果を教えてもらって、
癌掲示板の乳癌スレにご相談になるといいと思います。

http://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html

私も乳癌再発です。色々治療法を探していますが、もうすぐ世界的に
ウイルス療法が台頭してくる気配があります。
名古屋大学の「単純ヘルペスウィルスHF10」は乳癌で臨床試験が終了していて
とても希望の持てる結果が出ています。
製剤もすでにできていて、来年の米国での治験を待っています。

早ければ2年ぐらいで手の届く所に来るそうです。
2年、3年、命を繋ぐ気持ちで、一緒に頑張りましょう。
529病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:01:18 ID:tZyvkM6l
遠方に住む70歳の母が、6月に右乳房温存手術を受けました。
1.5cmと小さかったものの、リンパ転移が10/25あったため、ECを3週間毎
4回、通院で点滴しました。
15日に5回目となる新しい抗癌剤(不明ですがタキソールかと推察)の予定
でしたが、10日から39度の熱を出し、食事も取れなくなったため入院して
しまいました。
一応解熱したため一昨日退院しましたが、また熱が出てきたようです。
なぜ熱が出たのかは医師も「風邪ひいたのかなぁ?」という感じだそうで
本人はとても不安に思っています。
入院中もおかゆしか食べられず、だいぶ痩せてしまったようです。
やはり抗癌剤の副作用で免疫力が低下すると、熱が出続けてしまうことも
珍しくないのでしょうか?
経験された方がいらしたら、と思い書き込みさせていただきました。
530病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:30:10 ID:/tqgPMtb
>>529
この時期は風邪をひきやすいです。
抗がん剤で体力がおちているので風邪だと思います。
抗がん剤中なのでマスクはしていると思いますが、
入院中もマスクはしていたほうが良いです。
熱が出ると心配になるでしょうが、体の中が高熱になると
癌が死滅するという節もあります。
抗がん剤の力と熱の力で癌が死滅しますように。
やせてしまったということですが、熱が下がったらうなぎなんか食べて
体力を戻してもらいたいですね。
531病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:41:45 ID:0HeKwwqE
>>529
私は、術後1年半以上経ちますが、現在は鎖骨等への転移の為、経口抗癌剤中でした。
しかし最近になって約一週間腎臓炎で熱が38度を下がりませんでした。
昨年のCEF点滴の際も 浮腫みや発疹が出たりしていましたから、その時から悪かったのだろうと思っています。
私の場合、今回は最終的に下痢も伴いましたので 2kg減量してそのままの状態です。
ひょっとしたら 腎臓治療薬で浮腫みが取れて その分が体重から消えたのかもとも感じています。
点滴中や投薬中は、食欲も あまり無くて 便通も良くない為に薬が身体に溜まるのではないか?とも感じます。
一度、尿検査してもらって下さい。
私は、現在 腎臓治療の為、休薬中です。
主治医は、下がらない熱は「肺炎」「腎臓炎」「あともう一つ忘れました」が考えられると言われました。
532病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:55:39 ID:tJN6GYHZ
>>530-531
丁寧なレス、ありがとうございます。
とりあえず入院した際、何かの値(本人うろ覚え)が12で、それが9になり
さらに下がり平常値になったため退院となりました。
肺のレントゲンも撮りましたが大丈夫だったようです。
抗癌剤の副作用で苦しんだ上、熱まで出続けたので、気丈な母もさすがに
参っているようですが、次の抗癌剤は、体力が回復してからで大丈夫だよ
という医師の言葉に今はホッとしているようです。
どのくらい間を空けていいものかわかりませんが、年末には私も帰省出来
ますし、おせち料理をおいしくいただけたらいいのになと思っています。
高齢者の場合は、体力との兼ね合いが難しいですね。
533病弱名無しさん:2006/11/23(木) 00:19:18 ID:Au3nABbm
>>529
私の母(70代)も39度近い高熱で入院しました。好中球数
減少による発熱で、高齢だし、治療は中止となりました。
12→9→正常というのは炎症を示す数値(血液検査の
CRP定量)ではないかと思います。
抗生物質を点滴したと思うのですが、お母様が大幅な
白血球低下による発熱ならば、G-CSF(白血球を増やす)
も投与されていると思います。
白血球低下による発熱が懸念される場合、G-CSFを
白血球が下がり始める頃、予防的に投与する方法も
あるようです。
534病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:20:05 ID:BLyENiBg
保守上げ
535病弱名無しさん:2006/11/23(木) 11:01:05 ID:vYFpAiXv
>>533
レス、ありがとうございます。
おっしゃる通り、抗生物質は投与されていたようですが、今回は
白血球には触れていなかったですし、(毎回白血球を増やす薬を
ギリギリ投与しないという状態でした)炎症が治まれば退院出来る
と言っていたので、おそらくCRPですね。
(次に来院する時に再度本人に確認させようと思います)
治療中止とのことですが、533さんのお母さまは、今までどんな
治療をされ、どの治療を中止されたのか、よかったらおしえて
ください。
536533:2006/11/23(木) 17:41:59 ID:Au3nABbm
>>529
母も高リスクだったので、標準治療のCEF→タキソテール
の予定でした。
CEF初回投与後、数日で発熱し、白血球は1000を、
好中球も100を切っていたので入院となりました。
好中球が500〜600あれば経口抗生物質で自宅療養も
可能なようですが。
高齢だと医師の専門的な説明についていけないことも
多く、なんだかわからないうちに治療が進む不安と
副作用の苦しみで精神的にまいってしまうようで、
弱音を吐く母が、気力でダメにならないよう叱ったり
励ましたりの日々です。
お母様の抗癌剤治療が無事に終了されるようお祈りします。
537病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:28:26 ID:4SNoTHWy
>>536
再度レスいただき、ありがとうございます。
今朝電話をしたところ、声に若干張りが出てきたので少しホッとしている
ところです。
533さんのお母様も、そしてこのスレの患者の皆さんの状態も良くなります
よう、陰ながら祈っています。
538病弱名無しさん:2006/11/24(金) 20:42:28 ID:vA4V+xgS
526さん、体、しんどいですか?

HPとかブログとかを見ると、余命○○カ月といわれて、早や△年、
なんていう方もいますよね。
治療法についても、いろんな方法が書かれていてとても参考になる。
HP上の治療相談もあるし。
ttp://www.kbcts.gr.jp/Pt/soudan.asp
ttp://hidebbs.net/bbs/nyu-wa?sw=4&m=20

私がよくお邪魔するのはこちら。

いろいろ考えると暗くなっちゃったりするけれども、
まずはどんなことができるのか調べてみて、
チャンレンジしていってみてはどうかと思います。
539病弱名無しさん:2006/11/26(日) 01:52:07 ID:KoLryNCY
寒くなりましたが皆さま体調如何ですか?
私は放射線治療中ですが、風邪気味だなと思ってたら突然耳が痛くなってたまらず医者へ。
急性中耳炎でした。
やっぱり抵抗力とか落ちてるんでしょうね。
皆さまもご自愛くださいませ。
540病弱名無しさん:2006/11/27(月) 02:32:44 ID:Mxz5830d
漸く術前治療が終わりました。明日は診察で手術予定日を言われます。
パクリタキセルだったんですが、手足がかゆくてかゆくて。このかゆみも、もう暫くの辛抱だなあ。
541病弱名無しさん:2006/11/27(月) 10:17:18 ID:QkSKtvcV
25回の放射線が終わったよ〜〜。1〜2週間照射影響のピークを迎えると言われたけど、
本当です。中央が水ぶくれになり周りは真っ赤でなにが触れても痛いです。苦しいときの
ガン友だのみです。ここに遊びに来てまた1日頑張るのだ!
542病弱名無しさん:2006/11/27(月) 10:19:25 ID:QkSKtvcV
25回の放射線が終わったよ〜〜。1〜2週間照射影響のピークを迎えると言われたけど、
本当です。中央が水ぶくれになり周りは真っ赤でなにが触れても痛いです。苦しいときの
ガン友だのみです。ここに遊びに来てまた1日頑張るのだ!
543病弱名無しさん:2006/11/27(月) 10:23:09 ID:QkSKtvcV
>>542
ごめんなさい・・・
544病弱名無しさん:2006/11/27(月) 13:08:32 ID:rNgEkOnE
>>541
これから放射線受ける予定です。
そういう時は、ガーゼか何か当てているのですか?
545病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:00:22 ID:lJzMXjiK
やっぱり人それぞれなんですねー>放射線
私は25回受けても皮膚はこんがりイイ具合に焼けましたがw、
やけど状態にはならなかったなぁ。先生に言えば、何か塗り薬を
出してもらえるはずですよ。

>>544
これからですか〜 頑張って通院してくださいね!
週5日、雪が降ろうが、欠かさず通ったなー
最初は元気でもだんだん抵抗力が落ちてきます
私の場合は白血球が2500以下になってしまいました。
本人は元気なんだけど、ちょっとしたことで風邪をひきやすくなります
仕事されてる場合は大変ですが、帰宅後はなるべく休んで負担を
かけないように、25回やりとおしてくださいね。
身体にかかれるマジック、これからの季節なら汗をそんなにかかないので
消えにくいし、真夏に通うことを思えば多少楽かと思います。
546病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:02:30 ID:lJzMXjiK
>>542
あ、言い忘れ! お疲れさまでした〜!!>>541
私は終った途端、免疫も落ちてたのに油断して大風邪ひきました(^^ゞ
これから寒くなるし体調気をつけてくださいね。
547病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:02:43 ID:Vlh9EfHr
書きこむスレを間違えてしまったのでまたレスさせてください。

乳癌の手術からちょうど5年経った母が、背中の痛みを訴え、受診したところ、
先週の血液検査結果で今日、骨への可能性
(電話で聞いたので何の数値か解かりませんが基準4の所、5、7だったそうです)
があると診断されました。
ペット検査の結果が5日に出ますが
再発がいきなり“骨”というのはとても悪いことなのでしょうか?

術後は、陰性なのでホルモン治療は受けられず、抗がん剤治療でしたが
副作用がほどく8ヶ月で、断念し、その後は無治療でした。

骨の転移にはビスフォスフォート製剤やハーセプチンなどが効果的だと聞きましたが
陰性でも治療可能でしょうか?

本人が、大分おちこんでいるので可哀相で仕方ないのですが、
何とか今後の治療に、希望を持たせてあげさせられたらと思っています。
経過良好な方のお話を伺えたら幸いです。
548病弱名無しさん:2006/11/28(火) 18:39:28 ID:/udaRFvs
来月から放射線です。
手術前は、「上等じゃないか。受けてたとう!」って感じだったけど、
ゴリゴリ無くなったら、気が抜けちゃって…放射線コワヒ…
549病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:47:28 ID:OSYwaZV7
私も放射線治療最後の3〜4回で一気に皮膚がただれてしまいました。通院中はそれでも大丈夫
だったのですが、通院が終わったら化膿しました。ひぇぇ。場所が場所なだけに結構ビビっております。
免疫力が落ちてるっていうコメントを読んで実感してます。普段ならすぐ治るのに。
でも、状態は人それぞれみたいなので、治療がんばりましょうね。
550病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:18:46 ID:M6brDBVW
>>547
どなたか経験者いらっしゃらないですかねえ・・
私はまだ転移等はないので何も答えられなくて。
乳癌の骨への転移はわりと多いとききますから
治療薬等も確立していたのではないでしょうか。
経験者のお話しがお聞きになりたい場合はこちらでも大丈夫ですが
癌掲示板には専門の先生もいらしてるみたいなので
そちらでご相談されたらどうでしょうか?
ttp://www.gankeijiban.com/
551病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:25:17 ID:M6brDBVW
>>548
「上等じゃないか、受けてたとう!」
いいですねー頼もしいっ! 私も告知後はメソメソしてましたが
最後は色々調べて腹くくってました。
手術終ると確かに気が抜けますよね。
で、一通り終ってすっかり病気のことを忘れそうになってるときに
突然「再検査」・・・結果はセーフで良性腫瘍だったけど
平穏に過ごしてる今のほうが転移だの再発だのがよぎって
なんだか不安がぬぐえないなあ・・ 
552病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:43:12 ID:oQHF8hE5
ニュース23の人の胸の写真 きれいだった
残念だったろうな
553病弱名無しさん:2006/11/29(水) 01:32:16 ID:WDrVmqyO
>>547
患者さん本人ではないので、レスするのをためらっておりましたが
>550さんの呼びかけで出てきました。
現在、肝臓・骨の転移有りです。

>再発がいきなり“骨”というのはとても悪いことなのでしょうか?

結論から申しますと、骨の転移自体は、生命を脅かす転移ではないそうです。
(どこにしても再発は良くはないのですが)
注意しなければならないのは、骨折や、転移の場所が神経に近いところだと
痛みやマヒ等がでる事があるようなので、
QOLが下がってしまうことだと思います。

治療法としては、ビス剤のゾメタ・アレディアは点滴なさる事になると思います。
ハーセプチンは、HER−2受容体によって適応・適応外がわかります。
5年前に初発の手術をしたとの事ですので、当時は調べていないかもしれません。
主治医に伝え、検査をしてもらってください。
(当時のプレパラート?から調べられます)
ビス剤もハーセプチンも、ホルモン陰性でも受けられる治療です。
あとは痛みが強いようでしたら、放射線治療という選択もあります。

ちなみに、私は転移して2年になりますが、骨に関しては違和感こそあれ、
なんとか日常生活ができています。

以上、なにかご参考になればよいのですが・・・。
長文失礼いたしました。
554病弱名無しさん:2006/11/29(水) 08:01:50 ID:486fsZ1e
>>552
みました。

1) 3人に1人は再発する
2) おおまかに言って、再建するなら「温存+放射線照射」より
  「全摘で放射線なし」のほうがきれいにできる

の2点が心に残りました。再発率ってそんなに高くないだろうと思っていたし、
放射線照射によって、皮膚が再建に向かない状態になるなんて知らなかった。
555病弱名無しさん:2006/11/29(水) 08:27:46 ID:v0rjsirb
>>554
手術前に全摘の場合もありえるということで調べていたところ
放射線をあてるとインプラントによる再建は難しいと知りました。
ナ○○クリニックの先生は最近テレビに出てますが、
放射線あてても再建はできないわけではないと言っています。
再建を希望の方は受診してみてもいいと思います。
皮膚を伸ばさない自家再建はできるようですよ。

ゾラで生理とめた方に質問なのですが、骨マーカー(4.5まで正常)1−CTP
はあがりましたか?
閉経による骨そしょう症でも骨が溶けるのであがるみたいなんですけど
7にあがっているので心配・・・。
7だとほぼ骨転移でしょうか??
まわりの患者さんたちも転移のとき内緒にされているみたいで・・・。
骨シンチもやりたいんですけど、検査も血液検査くらいしかやってもらえないんです。
556病弱名無しさん:2006/11/29(水) 08:33:56 ID:v0rjsirb
再建希望で全摘をする場合でも非浸潤性乳がんの場合をのぞき
放射線をあてたほうが再発率が下がるというので
最近では全摘でも放射線をあてているそうです。

温存をやめて再建しようと全摘を選択したけど、
放射線も受けることになった・・・なんていう場合もありえると
思うので、それなら温存を選んだのにということのないよう
自分でも調べたほうがよさそうです。
通常、再建は乳腺外科の医師がやるわけではないので
先に形成外科を受診したほうが良いのかもしれませんよね。
手術してからでは、戻れないですからね。
557病弱名無しさん:2006/11/29(水) 13:57:56 ID:m5V+eC/7
>>544
放射線も最初のうちは楽勝!とタカをくくっていたのですが、最後の3〜4回で撃沈して
しまいました。一週間はブラもできず前屈みになってあるいておりました。
2回中央がむけました。やっと新しい皮膚が再生中です。色は真っ赤から黒っぽくなって
まいりまして、この先どうなるのやら・・・
558病弱名無しさん:2006/11/29(水) 14:53:23 ID:FDcgB2f5
News23は見逃してたんで、実況スレをちらっと見てみたけど
はぁ・・凹むね、普通の人の意見は。「あの胸では抱けない」はキツイなぁ
ここが2ch.だからってことではなくあれが一般的な意見なんだろうな。
命と胸を引き換える選択を迫られた本人たちのことなんて、
当事者にしかやっぱり解らないだろうし、鏡で自分の姿を見て、
慣れたとはいえ自分だって相当な違和感アリだし。

日常的に不自由はないし、楽しく日々過ごしているけど、
やっぱり主人に胸をみせるのはまだできないのも事実。
優しい主人は家族風呂のある温泉とか探してきてくれるけど、
まだ自分の中では無理・・たぶん、いつまでたっても無理。
このままじーちゃん、ばーちゃんになっても温泉に二人で入れないって考えると、
再建、本気で考えようかな。
559病弱名無しさん:2006/11/29(水) 19:46:20 ID:9RQXBvYG
ニュース23、なんか最後の言葉が腹立った。
「乳がんは身近な病気です」
身近ってなんだ
それじゃ風邪と同じか?
実際なって、死を意識した人の事考えて欲しかった
560病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:02:24 ID:43jrNN5l
にしてもきれいな胸だった。
本人ショックだろうけどおれは愛してる人なら抱けるよ。
むしろセックスのときは胸なんて5分で飽きる。
561病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:09:46 ID:MKyBNNma
>>559
「身近」なら、「(テレビを見ている)あなたにも無縁の病気ではないのです
(だから自己検診はしましょう)」みたいなニュアンスなんじゃないのかな。

「すぐ治る」とか「たいした病気ではない」とかなら大いに問題ある発言だと
思うけど、「身近」は注意を喚起する意味でもアリな言葉だと思う。
562病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:43:23 ID:ZrWq4duw
>>550>>553
丁寧なご返答、ありがとうございました。
教えてくださった掲示板、行ってみましたが、とても参考になりました。

母の中では、5年前8ヶ月続けた術後の抗癌剤の副作用が、あまりに辛かったせいか、
手術のできない再発=“もし、再発したらたら自分には道がない”と思っていたようです。
その後、脱毛の少ない抗癌剤や、ホルモン陰性でも使える薬もできたらしい事を伝えると
母本人も少しずつ望みを持ってくれています。
幾ら母の苦しみを思っても、本人の心の苦しみや不安には遠く及ばないと思うので、
掲示板で、同じように再発と戦っていらっしゃる方の治療の選択肢や、生の声を読ませてもらうと、
家族としては何よりも、共に生きてゆく希望の光です。

患者専用だと知らずに書きこんでしまい、ご迷惑をおかけしましたが
丁寧にお答えていただいて、本当にありがとうございました。

今、できる治療でQOLを下げないですむよう癌と共存できるよう、
できる限り母をサポートしながら、
ウィルス治療や新薬の認可などに希望を託し、その日を待ちたいと思います。

553さんや他の皆様が、少しでも早く、
癌による心(心身)から解き放たれる日が来るよう、
心からお祈り申し上げます。






563555:2006/11/30(木) 18:58:45 ID:MqjeJvQd
>>555です。
同じような方いたらレスください。
スレが進んでしまったので今一度書き込みさせてください。

ゾラで生理とめた方に質問なのですが、骨マーカー(4.5まで正常)1−CTP
はあがりましたか?
閉経による骨そしょう症でも骨が溶けるのであがるみたいなんですけど
7にあがっているので心配・・・。
7だとほぼ骨転移でしょうか??
564病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:18:31 ID:maboZGzF
初めまして。今日、母と電話していて、今年の4月?に乳癌で右乳を全摘したのを初めて聞きました。
私は現在25歳で、去年に子宮けい癌0期で手術をしたので、心配かけると思い今まで言わなかったと。
2期で今は3ヶ月に1回の検査。抗がん剤は体に合わないらしくホルモン治療と聞きました。
子宮けい癌は経験したのでステ-ジを聞けば予想つきますが乳癌はまったく分からなくてパニツクてます。
誰か詳しく教えて下さい。
565病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:51:23 ID:G/AOfTx/
>>563
答えになっていないので申し訳ないのだけど
わたしは5年近く前に骨転移しました。
CEAやCA15-3はすぐ反応するのですが、I-CTPはずっと正常値のままです。
このままマーカーが上がるようなら骨シンチの検査をしてもらってみたら?
多分、主治医は様子を見ているのだと思いますよ。
I-CTPは別のこと(ごめんなさい、詳細失念)でも反応するようだし。
566病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:11:32 ID:CaxWTKgW
>>564
申し訳ないけど患者限定なので、乳腺スレに書き込みしてください。

【乳がん】乳腺疾患5【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153916145/
567病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:16:42 ID:07xsVQlO
>>563
私は、ゾラで生理とめる必要はありませんでした(^^;
I-CTPならば、9月から5、5以下に変更されているようです。
私も骨シンチの前に I-CTP数値も出されて8近くあり心配で
転移しているのか聞いたら「この数値は、参考程度だ」と言われました。
その後、骨シンチで異常無しの検査結果が出ました。
568病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:55:24 ID:OJxt+lK4
私はそうやって心配するのが嫌なので、
細かい数値は聞いていません
聞くヒマがないとも言うけど
569555:2006/12/01(金) 20:58:33 ID:ubv2fgIZ
>>555です。
皆様、お体大変なときに私のためにレスくださりありがとうございました。
1-CTPの基準値が変更になったことは知りませんでした。
あまり検査をしていただけないのですが、骨シンチをしてもらおうと思います。
ALPと腫瘍マーカーはあがっていないのですが誰しも
反応するものではないようで・・・。
アメリカの考え方だと早く転移をみつけても遅くみつけてもいっしょ
みたいなことらしいですけど、最近では、早めにみつけて早めに対処という
先生もいらっしゃるようで、どちらがいいのかなと思っています。
最近新しい薬もできてきているので、早めに対処のほうが良いのかとも
思っています。
みなさんは半年に一度は全身検査をしているのですか?
血液検査はしてもらえるのですが全身検査は1年に一度くらいの
ようで不安です。


570病弱名無しさん:2006/12/03(日) 13:57:12 ID:I9QKJ/Lz
全身検査は3ヶ月おきのところもあれば、年に1度のところ等様々ですね。
私のかかっている病院は年1ですよ。
医師や病院の方針で決まるのかな?
571病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:47:39 ID:OLeE8u6W
>>570
癌友の病院では術後5年間は全身検査を半年に一度、
5年経過後は年1みたいです。医者によって違うみたいですね。
私はリスクが高いので半年に一度くらいしてもらいたいです。
術後2年目に入りました。


572病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:50:28 ID:YlAon277
初めまして。来年、術後3年目です。定期検査等は、それぞれ患者の病態によって
主治医の先生の判断で決まるよね。定期とする範囲はあるんでしょうしね。
ホルモン治療を受けているので、その他、子宮検査年2回受診。あれって痛いけど3分で
終わるので耐えています(T-T)

自分でしこり発見5日後→初めて受診。各種検査午前中→午後3時過ぎ検査結果判明→その日のDrが主治医となる。
まさしく晴天のへきれき。でも一日で分かったのでラッキーと思う事にしました。
573病弱名無しさん:2006/12/04(月) 14:45:06 ID:LgAW6dMG
>>572
スピード結果で良かったですね。
結果が出るまでの日にちって凹んだり、元気出そう!と
自分にハッパかけたり何だか憂鬱な気持ちで過ごしました。
574病弱名無しさん:2006/12/04(月) 17:10:17 ID:YlAon277
>>573
結果がでるまでの憂鬱な気持ち、分かります。
私は今でも気持ちがポジティブとネガティブをいったりきたり。でもどうせなら前向きにですね。
このスレ見つけてうれしいです。
575病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:41:59 ID:tC36lH49
>>572
私も術後2年経ちましたです〜
ちゃんと婦人科で子宮癌検診受けてるんですね
1年前に行ったとき、ちょっと引っかかって再検査。
そのときは大丈夫だったんですが、一応先生からは
半年毎にチェックするように、と言われたのに、結局1年放棄中・・・。
だってホント痛いですよね、検査(T_T)
あの痛みを思うと行く気がそがれちゃって。
でも、572さんのように、3分の痛みくらい我慢しなきゃいけないよね。
今週にでも予約とって行ってこなきゃなー
576病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:52:53 ID:lOVjq33T
>>575
乳がんと違って子宮頚がん、体がんは前がん状態(癌になる手前)で
検査によって発見できるのです。
乳がんは、みつかったら癌が癌でないかのどちらかですが、
子宮がんは、前がん状態でみつけることができるのです。
検査いってきてくださいね。
577病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:53:51 ID:lOVjq33T

×癌が癌でないか
○癌か癌でないか
578病弱名無しさん:2006/12/06(水) 15:41:48 ID:LIewpw2V
>>575
572です。ファイト一発!実際、マジ痛いのは数十秒なんですけどね。頑張りましょう(^^)
>>576
お聞きしたいのですが、アリミデックスは閉経患者さん使用で保険(3割り)適応とのこと。それでは
閉経前でアリミデックスを使用したい場合は、薬価格自己負担となるわけですね??
例えば、ゾラデックス(3割負担)+アリミデックス(全額自己負担)。
579病弱名無しさん:2006/12/06(水) 17:30:26 ID:RiH/CXWP
乳がんと診断され、一番大きな病巣の切除をしました
診断された当初で複数の病巣が発見されています。
小さい病巣は現在も残っています。
玄米菜食療法の病院なので、リンパ転移などの各種検査は
していません。

普通は病巣はすべて切除するものなんでしょうか
放射線治療でガンが数年後に悪化して発現するとか聞くと
避けたいとも思うし、再発防止に効果的とも効くとやってみたい
気もしてきて、非常に悩んでいます。
複数の小さなガンが放射線治療で死滅したという事例とか
あるのでしょうか

今の療法で完治しないとか周りに言われて、他の療法も
気になっています。
最近リンパ球が激しく減少してると言われました。
これってアブナイのかな 転移してるから減少してるのかも
とか考えると不安です。
質問とグチばかりですみません。
わかる範囲で教えてください
580病弱名無しさん:2006/12/06(水) 19:44:24 ID:oPL+u46x
>>579
乳がん発覚当初から転移があったのであれば、手術はしないのが標準治療です。
小さい病巣というのは、画像上で確認できている転移なのでしょうか?
転移病巣は切除でなく、ホルモン療法や抗がん剤治療、ハーセプチン療法
を行って病巣縮小をはかります。
放射線治療も有効で、転移病巣のために生活が困難(骨転移で骨折など)な
場合は行っていきます。
放射線治療で発ガンするかどうかもわからない段階で
治療を放棄してしまうのはもったいないことだと思います。
玄米菜食も体には良いと思いますが・・・。
標準治療は行っていないのですか?
私は転移していないのですが、高リスクなのでいろいろ調べています。
基本的には病理結果によってホルモン療法、抗がん剤、ハーセプチン療法
等自分にあった治療が良いと思います。
↓このようなものもあるので参考にしてくださいね。
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/1024heat.html
セカンドオピニオンを受けてみてはと思います。


581病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:26:34 ID:/xhIGt5B
>>578
>例えば、ゾラデックス(3割負担)+アリミデックス(全額自己負担)。

それでは混合診療になってしまいますよ。
一つの病院ではゾラデックスとアリミデックスは(普通)同時に処方できません。

主治医に、アリミデックスだけ別の病院で処方してもらっていいか相談してみては
いかがでしょうか?
アリミデックスだけ処方してくれる病院を探すのがまた大変とは思いますが。
582病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:12:24 ID:LIewpw2V
>>581
混合診療は禁止なんですね。
現状、混合診療(保険診療に自由診療を併用)をすると医療費の全額が患者の負担となるわけですね。
先生は女性ホルモン(閉経)を調べてから阻害剤を考えましょうとのことでした。
あせらず、それが私にはベストですね。
レスありがとうございました。
583病弱名無しさん:2006/12/07(木) 09:00:11 ID:PPAlEHGX
>580
標準治療はしていません
今まで受けた化学物質や放射線・電磁波によってガンが
出来たのだからこれからは受ける機会を最小にするようにという
病院の方針があるんです。

転院も考えてはいるのですが、いきなり標準治療を取り入れられるか
自分自身不安なんです。将来まで考えて抗がん剤を使わないほうが
いいのか、それとも、今現在の病巣の縮小を考えたほうがいいのか
自分の自然治癒力だけで治せるなら直したいけど、本当は無理なのかも
とか考えると、よけいわからなくなってしまいます。

最初から複数の病巣がある(画像診断上見えます)というのは、
転移なんですね 切らないのが普通という回答ありがとうございました。
584病弱名無しさん:2006/12/07(木) 09:52:59 ID:GbRyb5ac
>>583
>最初から複数の病巣がある(画像診断上見えます)というのは、 転移なんですね

その複数の病巣というのは、どことどこにあるのかによって違いますよ
585病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:40:31 ID:PPAlEHGX
すべて乳房内です 大中小いっぱい散りばめられています><
586病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:50:28 ID:GbRyb5ac
>>585
なら全摘が普通、今なら直るかもよ。
しっかしリンパやその先の転移の検査はしてないの?
587病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:57:36 ID:x9E+oR1x
私は標準治療を受けていますが、585さんの玄米菜食療法の病院は周りにない
のでなんとも言えませんが、個人的には大学、施設の整った総合病院(乳腺専門医)
で一度受診されてみてはと思います。Drとお話して新しい情報とデータを聞けると思いますし
また、そこで自分の考えをあらたにすることもあるかも知れません。
偉そうなこといってごめんなさい。
588病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:08:21 ID:PPAlEHGX
マンモグラフィなどで診断した後は、全部乳房をとられるのがこわくて
一番大きなのだけ部分切除したんです
その後は、リンパ生検や骨シンチなど一切していません(しない病院)
腫瘍マーカーさえ知らないです(しない病院)
なので自分のステージも把握していません^^;

これじゃマズイかもと思い初めて
成人病センターの乳腺科に行こうかと思っていますが
行ったら絶対全部乳房とられちゃいますよね
その覚悟がまだできていないので、正直こわいです
新しいデータなどで考えがかわるかもしれないので
少し勇気を出していってみます
レスありがとうございました
589病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:24:22 ID:PPAlEHGX
私は婚約期間中に乳がんが発覚して、新居に荷物を入れる直前に入院しちゃって
全摘がこわくて、それをしない病院に逃げちゃったんです(現在結婚は保留)
彼は闘病を応援してくれているけれど、乳がんを完治させないと結婚できないし
でも成人病センターに行くと、全部とられちゃうみたいだし、それじゃ破談になる
かもしれないし、放射線治療とか抗がん剤とか使うと子供ができなくなるとか
聞いてるし、不安でいっぱいです
全摘した人は、どうやって覚悟を決めたんですか?
切ったり薬飲んだりしないと死ぬからって思うしかないのかな
正直言うと、まだ標準治療を受けられる覚悟さえ出来ていないです
食事療法では完治しないとわかっていても、標準療法でも完治しないって
言われたりして、悩んだままです。
どうやって覚悟を決めたのか教えていただければ嬉しいです
590病弱名無しさん:2006/12/07(木) 14:33:01 ID:ojvneWo6
>>583
>>580です。
乳房内にあるなら、手術で取り除いたほうが良いと思います。
乳房内に小さい癌がある場合は、転移とは言いません。
全摘をするか、温存できるかはできている場所によって
かわってきますがちりばめられている場合は、全摘になることが
多いです。
乳首と皮膚を残す皮下乳腺全摘もあります。
同時に再建することもできるので、その場合は手術後に胸のふくらみもあります。
乳房からどれだけ血管やリンパ管で全身に流れているかによって
転移が起こるかどうかにかかわってきます。
体に若干流れていったとしても、微小の状態でなら癌を死滅させることが
できます。
早めに手術をするのが良いと思います。
婚約中ということですが、彼が応援してくれるのなら
病気にたちむかってもらいたいと思います。
手術をしたからといってそのあと放射線、抗がん剤をやるかどうかは
決まっていません。人それぞれです。
どうしてもいやならば、再発率をさげることはできませんが
選択することができます。
抗がん剤を受けるにしてもホロウをしてもらえる病院であれば
卵巣機能をホルモン療法でとめてから行う場合もあり
絶対に妊娠できないというわけでもありません。
お子さんを産んでいる方もいます。
食事療法だけでは、完治は難しいです。というか私もできないと思います。
温存できる状態かどうか、まずが癌専門病院を受診してみてください。
全摘がどうしてもいやならば、皮下乳腺全摘を選択してみてください。
再建もできます。
今きちんと治療できれば、完治をめざすことができます。
転移する前に治療を受けてもらいたいです。
いっしょにがんばりましょう。
591あきらめない名無し:2006/12/07(木) 15:02:14 ID:IQecICIO
皆さん
実は、放射線治療で読売新聞にトモセラピーのことを書いたのがありました。
読んでいると凄く効果があるのかな?と思うのですが、実際どうでしょう?
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20061110ik0b.htm
情報ある人教えてください。
592病弱名無しさん:2006/12/07(木) 15:09:09 ID:PPAlEHGX
皮膚の下の乳腺だけをとる全摘もあるんですね
同時再建もできるということで勇気がわいてきました。
別の病院を受診してみます
何度もありがとうございました
593病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:01:49 ID:mJDLnJ3T
同時再建でも後日再建でも、ですけど、自家組織で再建する場合は
デメリットもよく考えてくださいね。
腹直筋は出産を考えている場合には、特によく医師と相談してくださいね。
最近は脂肪組織だけで再建する方法も普及してきていますが、
インプラントも含めて、よく考えてくださいね。
594病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:36:34 ID:x9E+oR1x
>>592
良かったですね!安心しました。早めに受診をお勧めします。
590さんもおっしゃっているように一緒にがんばりましょう。
595580:2006/12/07(木) 18:42:42 ID:bJLOxIRr
>>592
「乳がん110番 第二版」(第二版が新情報)を読んでみてください。
これから受けていく治療についてまとめてあります。
キャンサーネットジャパン代表○グモ先生著書です。
専門は乳腺外科医。主にインプラント再建をしています。
文末に相談用紙もついていて相談できます。
キャンサーネットジャパンのHPも参考になるのでのぞいてみてくださいね。
596病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:11:05 ID:dLlasApn
血液検査で異常がなければ大丈夫でしょうか?
597病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:18:32 ID:bJLOxIRr
>>596
どういう異常ですか?転移発見の検査ですか?
598病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:29:33 ID:dLlasApn
597さん
乳癌かどうかの見極めです。妻が脇下と背中が痛いということで血液検査をし、異常がなかったのですが…
しこりはないということなんですが痛みが続いており心配です
599病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:25:22 ID:+CjJucwr
>>598
ここは患者限定です

【乳がん】乳腺疾患4【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138883763/
600病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:28:36 ID:+CjJucwr
すみません、現スレはこちらでした
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153916145/l50
601sage:2006/12/07(木) 20:52:19 ID:tGhhwAgU
>589
私も婚約中に乳がんの告知を受けました。
とりあえず結納まで済ませ、その翌日から入院、
手術で全摘、3週間で退院。
リンパにも転移しておらず、ホルモン治療だけですみました。
4ヵ月後の結婚式も予定通りすることができ、
着物もウェディングドレスも着ました。
新婚旅行にも行きましたよ。
今思えばタイミングがよかったと思います。
転移にする前にどうか治療を受けてください。
602病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:36:31 ID:ojvneWo6
>>591
トモセラピーの記事読みました。
放射線治療で癌のあるところを的確に照射ということですね。
一度放射線を受けてしまっている人は、放射線の限度があるので
できないのかもしれませんね・・・。

603病弱名無しさん:2006/12/08(金) 03:08:55 ID:xZW8fuaL
>>589
新しい生活を始める直前の乳癌発覚で、身体も心もお辛い状況ですね。
私は5年前に手術をしましたが、私の病状での標準治療とされていた
抗がん剤治療を、とある事情により拒否しました。
その結果かどうかはわかりませんが、現在肝臓と骨に転移し治療中です。

玄米菜食の病院も否定はしませんが、やはり”標準”と言うだけあって
それなりの結果が出ている訳ですので、私が言うのもなんですが
個人的には転院およびセカンドをとった方がいいのかなと思います。

出産に関しては、>>590さんのレスにあるように、抗がん剤をした後
出産している方もいらっしゃいます。
ぐぐればサイトやブログも見つかりますよ。
私は放射線とホルモン療法のみだったのですが、術後に出産しました。
放射線に関しては、遠隔転移がない限り患部と脇のリンパ節に当てるので
妊娠中でなければ出産に関しての影響はほとんどないのではないかと思います。

次レスに続きます。
604病弱名無しさん:2006/12/08(金) 03:11:12 ID:xZW8fuaL
>>589
> 食事療法では完治しないとわかっていても、標準療法でも完治しないって
> 言われたりして、悩んだままです。

少し厳しい事を書きますが、乳癌が完治したと言われる目処は10年だそうです。
食事療法にしても、標準治療にしても、治療後時間がたたないことには
完治したかどうかはわかりません。
ただ、今なら完治を目指す治療が受けられると思います。

まずは目の前の箱や本で情報を得て、乳癌をとりまく現状を把握するのが
よいかと思います。
彼も応援してくれているのなら、是非一緒に勉強?してみて治療法を
話し合ってみてください。

胸を失う事や治療は苦しい事かもしれません。
でも、大好きな彼とずっと一緒にいたいと思いませんか?
もし、その後幸いにもお子さんを授かる事ができたら、その子をずっと
見守って生きたいと思いませんか?

私は出産こそしましたが、肝転移してしまったので、きっと子供が大きくなるのを
見届ける事は難しいと思っています。
まだあきらめてはいませんが、その事を思うととても苦しいです。
ただ、抗がん剤を受けなかった事に対しての後悔はありません。
自分で選択した事ですから。

最終的には、あなた自身が一番大切な事はなにかを見極めて
治療を選択することが大事だと思います。
どうか、後々後悔する事がないよう、彼やご家族とよく話あって
今後を考えてみてください。

ちょっとおせっかいなで長文なレスになってしまいました。
あなたがご自分にとって最良な治療を選択できるよう、お祈り致します。
605病弱名無しさん:2006/12/08(金) 03:55:37 ID:om3Ka7KR
釣りかなと思ってスルーしていましたが
わたしも>>604に同意。

わたしはしこりに気付いて1年以上放っておきました。
何故なら、乳房を取ってしまうなら死んだ方がマシだと思っていたからです。
(このスレ住人の方、傷つく言い回しですみません。)
当時は胸に傷あとが残ることすら受け入れることができませんでした。
親戚にもがん患者は一人もおらず、周囲の人間も無知でした。
母や姉も「私もしこりがあったけど無くなったから平気よ」と言う始末。
仕事も忙しかったし、入院、手術なんて考えられませんでした。

今から7年前の12月、皮膚がひきつれをおこして観念しました。
ひきつれは皮膚転移の症状でした。
温存にこだわったため、放射線にも頑張って通いましたよ。
術後の補助療法で少しずつがんを受け入れて行きました。

2年後に胸椎、腰椎に骨転移しました。
転移して5年たちますが、へたれの自分に後悔する時があります。
あの時、なぜもっと早く行動を起こさなかったのだろうと。癌なのに。

わたしは再発しましたが、仕方ありません。
がんとわかりつつ体内に1年以上もしこりを残しておいたのですから。

抗がん剤やホルモン療法等、ほとんどの患者は不安なのです。
でも、標準治療をいっさい行なわず、
再発した場合、とても後悔すると思います。

ぜひセカンドオピニオンを受けられることを奨めます。
606病弱名無しさん:2006/12/08(金) 08:54:48 ID:UFaKvE6w
どんな選択をしようと、最終結果が悪ければ、必ず後悔してしまうものかも?

術前にAC+Tして全摘、病理結果では腋下リンパ転移8個。
術前から鎖骨下リンパの腫れも指摘されていたため、放射線25回照射。
その後8ヶ月アリミデックス服用するも、生理復活のためゾラデックス注射+ノルバデックスに変更。
術後14ヶ月、咳が続くのでCT検査すると肺転移発覚、ナベルビン+ハーゼプチン1ヶ月。
以後ハーセプチンが週一でエンドレス。

【後悔】
しこりを半年間放置したこと
放射線後(金銭的無理をしても)ハーセプチンを使わなかったこと
607病弱名無しさん:2006/12/08(金) 11:28:18 ID:r3eRaGV2
乳腺外科医のHPで薬で高額なのは、医師としても切なく思うとありました。
(日本では、術後療法として使用するのは保険で認められていないため)
がん治療薬こそ、一日も早く保険適用になって欲しいものです。
608病弱名無しさん:2006/12/08(金) 11:37:13 ID:r3eRaGV2
↑()はハーセプチン使用の保険外について。
609病弱名無しさん:2006/12/09(土) 19:13:39 ID:mgV8X1oh
初歩的な質問ですみません、
ハーセプチンは再発の場合は保険適用になりますか?
それとこの薬はハーツー陽性の人にしか効かないんですか?
610病弱名無しさん:2006/12/09(土) 23:06:48 ID:BqQTrcvR
ぐぐってみてください
お○ぱいなんでもリンリン相談室
611病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:11:42 ID:BiL92t5i
来週から抗癌剤治療を始めるものです。
副作用の程度、準備しておくもの(かつら以外)など体験からのアドバイスがありましたら御願いします。とても恐いです。
612病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:23:49 ID:/QkYDV4K
巨乳だと乳癌になるんですか?
613病弱名無しさん:2006/12/10(日) 17:35:57 ID:J4qPa8QI
>>612
巨乳スレに行って聞いて下さい
おっぱい大きくていいですね・・・・
614病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:41:54 ID:i09/dT3A
>>611
治療方法は違いますが、がんばりましょう。
615病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:30:52 ID:QeSxqnUT
>>611
抗がん剤は何を受けるのですか?
私はCEF受けました。
組み合わせによって若干、副作用もかわってきます。
何クールが受けることになると思うけど
白血球が結構下がるので、休薬なくできるといいね。
私は何回か延期になっちゃった><
年末年始の投与もちょうどよく受けられるように計算しておくと
良いと思います。
616病弱名無しさん:2006/12/11(月) 09:12:14 ID:AS3T07oK
>>611
帽子はあったほうが便利。
私は家では綿のニット帽をかぶって過ごしていました。
冬に入ってからは綿のニット帽の上に毛糸のニット帽をかぶっていました。
あと、投薬後の1週間はとてもだるいので、
家事・外出がなるべく手抜きができるように、
レトルトとか冷凍食品を先に
準備しておくことをお勧めします。
617初心者:2006/12/12(火) 01:00:13 ID:QoLOrYn/
1週間前に告知されました。転移は無しです。貧乳の為 全摘+同時再建(インプラント)希望しています。 同じ方法で手術された方 その後の経過はどうですか? sageが分からないです。スミマセン(>_<)
618病弱名無しさん:2006/12/12(火) 09:50:24 ID:JeOg9lx1
>>617

E-mail(省略可)の後の四角に「sage」と入力するだけでおkです!

どうぞお大事に…。
619病弱名無しさん:2006/12/12(火) 14:35:07 ID:6cid1/OC
>>617
左全摘、脇下リンパ8個切除して4ヶ月経ちました。
手術直後はかなり腕や脇が痛みましたが
大分痛みも収まってきました。個人差もあるとおもいますが
取った傷跡も少しづつ赤みがとれてきましたよ^^
今、一番パニクッてる時期でしょうか?
深呼吸しよう!せーーの! スーハースーハー!?
620病弱名無しさん:2006/12/12(火) 14:39:15 ID:6cid1/OC
↑です。ごめんなさい。私の場合は同時再建無しです。

ホルモン治療はじめて1ヵ月半・・・生理が止まりました。
生理があったときはこんな面倒なもの無いほうがいいと
思っていたのですが、胸取っちゃって、生理が無くなると
さすがに・・・(>_<)
自分も深呼吸しなきゃ〜〜!
621初心者:2006/12/12(火) 18:44:17 ID:QoLOrYn/
617です。 仕事終わりました。2月に手術すると言われてて、今は薬も飲んでなくて 体も元気です。このまま、この体でいたいです(泣)だから同時再建希望しています。 でも、できれば全て嘘であってほしい。母子家庭なので 休んでる暇なんてないから…。
622初心者:2006/12/12(火) 18:53:34 ID:QoLOrYn/
↑ 自分で余計な[]付けちゃいました(笑)
623病弱名無しさん:2006/12/12(火) 19:44:25 ID:B3f+osrN
放射線治療を終え、やっとかがんで歩かなくて良いくらい炎症がおさまってきました。
で、気づいたんですが、右と左の中央ポイントが2センチほど違っているのです。
しかもポイント高いのは手術した右です。左は二人授乳してよれよれくたくたのまま。
右は44歳には似合わない形・・医者には一応左右対称になるべくとお願いしたのですが、
まだ炎症で赤黒く皮もむけているしとっても不気味。温存といってもそれぞれだなと、おもいました。
624病弱名無しさん:2006/12/13(水) 02:21:06 ID:fh6AEb1n
611です。アドバイスありがとうございます
昨日抗癌剤やりました。赤い点滴です。今は気持ちが悪くて何も
食べられません。ひどい船酔いのようです。3日たてば直ると先生
から言われましたがほんとうですか?
もう死にそう
625病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:53:56 ID:OhOc096s
>>624
私も赤いのやりました。
気持ち悪いのは3日、だるいのは1週間、ってところでしたね。
4クールでしたが、最後にはあの赤いの見るだけで気持ち悪くなったよw。
気持ち悪いのは、薬が体に効いているってことだ!
626病弱名無しさん:2006/12/13(水) 16:43:29 ID:KYnl20vH
私は、あまり気持ち悪くならなかった。
副作用止めの薬を13錠も処方してくれたせいかな。。。(内8錠はデカドロン)
今は大丈夫だけど、きっとこの後気分が悪くなるんだと思い・・・食べ過ぎましたorz
だるいのは、一週間位でしたね(^^;
皆さんは、副作用止めの飲み薬、どの位飲みました?
627病弱名無しさん:2006/12/14(木) 17:18:27 ID:5N2S4n2X
5月に右全摘、化学療法6クール終了2ヶ月経ちます。
質問なのですが、乳がんから子宮ガンに転移した方っていらっしゃいますか?
(症状の詳細はスレ違いかと思いましたので省略します。。)
628初心者:2006/12/14(木) 19:06:26 ID:kVmPTXY7
上司に乳ガンになったので 長期で休むかもしれないと伝えたら 宗教の勧誘受けました。『信じればガンが消える!』だって。 上司なので反論もできず、話を濁しましたが、後で悔しくて大泣きしました(怒)まったく…ふざけるんじゃねぇー!て感じです。
629病弱名無しさん:2006/12/15(金) 00:06:26 ID:QFcXXKZb
>>627
理論上では、転移したところの細胞をとって調べないと
乳がんの転移がどうかはわかりませんが、子宮がんは
子宮頚がんと体がんがあります。
乳がんの女性であっても同時に乳がんと子宮がんを発症する場合
あります。
手術後1年くらいで他に転移がないのに子宮に先に転移することは
ないと思います。
ホルモン療法のソルバデックスては体がんのリスクが多少あがるので
検査は必要です。
また頚がんの検査で前がん状態になった場合は、抗がん剤で抵抗力が
さがりカンジタなどの影響を受けている場合もあります。
今の段階では、子宮の転移ではないような気がしますが
どうですか。 
630病弱名無しさん:2006/12/15(金) 00:12:45 ID:QFcXXKZb
>>628
上司が心配して言ってくれているのかもしれませんが
宗教に統帥している人は、正常な判断ができないこともあるので
多めにみてかわすアイディアを考えたほうが利口ですね。
今は、治療優先でストレスを極力受けないようにしなくてはなりませんからね。
告知受けた頃は、いろんなことで大泣きしちゃいました。
所詮他人だからと思うようなことがたくさんありました。
今もなるべくなんでもかわすようにしています。がんばろうね。

631病弱名無しさん:2006/12/15(金) 00:34:29 ID:fPdvnvLk
628です。        上司とゆうか社長なので また誘われたらと思うと 憂欝です(>_<)     信仰するのは自由だけど それで治るんなら 病院いらないですよね。
632病弱名無しさん:2006/12/15(金) 00:47:12 ID:QFcXXKZb
>>631
宗教は信じるものは救われるとかいってるわりにお金がかかるんですよ。
私たちはそんなお金があったら治療に使いますよね。
家が何教だから他の宗教には入れないんですよくらいでいいのでは??
キリスト教でクロスのペンダントでもしていましょう。
社長が何教なのかにもよるけどね。
633病弱名無しさん:2006/12/15(金) 01:21:00 ID:fPdvnvLk
628です。 また誘われたらハッキリ断ります。宗教より 今、かかっている医師を信じます。
悩むより治す事、考えます。 
この場を借りて ひとこと ロバの耳させて下さい。

やっぱり、お前が嫌いだー!この仕事が好きじゃなけりゃ とっくに辞めてるぞー! ぼけー!

ハァーっ(-_-)失礼しました。
634病弱名無しさん:2006/12/15(金) 06:09:16 ID:9hSC72kz
>>627
ありがとうございます。
化学療法で生理がとまり、年齢から言ってこのまま閉経するかもと言われていました。
なので、生理痛と同じ痛みが続いているのと、ちょこっと出血したのでビビリまくり
ジタバタしちゃいました。。。トホホ。。
心配なら早く病院へ行きゃいいんですが。。。
635病弱名無しさん:2006/12/15(金) 08:06:15 ID:0JOExLZT
>>634
抗癌剤で卵巣機能がうまく働かなくなっているので生理というか
だらだら生理みたいな感じで出血がとまらなくなりましたよ。
卵巣の働きが悪いと偽物の生理がおきるようです。
ホルモン陽性の方は半年ごと陰性なら毎年子宮がん検診が必要ですね。
636病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:39:11 ID:k7deVvk6
611,624です
抗癌剤の副作用の吐き気がやっと止まりました。4日間ほとんど
のまず食わずでベッドの上で苦しみました。これをあと5回もやる
かと思うだけで絶望します。それでも生存率の保証はないんです
よね? 私はIII期なので5年生存率50%以下らしいです。毎日泣いて
います。。
637病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:03:17 ID:LGT7z2IB
>>636
副作用は2〜4日目が一番ひどく5日目から序々にご飯が食べられるように
なって行きました。四六時中はきっぱなしでした。
点滴をうっている間もすごく辛くておかしくなりそうでした。
アンスラサイクリン系は、6クールが標準ですが、
アンスラサイクリン系4クール、タキサン系4クールにするのはどうでしょうか?
タキサン系も副作用がありますが、アンスラサイクリン系を受けるのよりは
はるかに楽でした。体は痛くなりましたが・・・。
手術後ではアンスラサイクリン系が効いているか、
タキサン系が効いているかはわからないので、両方受けておくという
考え方もあるようです。
私は、両方受けました。リンパ節転移がある場合は、両方受けるのが
標準のようです。タキサンは受けるのですか?
タキサン系は、タキソール3週間ごと、タキソテール3週間ごと、
タキソール毎週があります。私はタキソール毎週受けました。
全部終わるまでうまくいけばCEFもあわせて半年くらいです。
私はCEFを続けるのが精一杯だったので、この方法でよかったと
思っています。
638病弱名無しさん:2006/12/16(土) 14:32:42 ID:NARR//Q4
>637
ありがとうございます。私もCEFを6回と言われました。3週間ごと
ですから18週間も!です。そのあとで手術をしてからタキソール
6回といわれました。リンパ節にもたくさん転移があって心配です。
どなたか転移があっても生き延びていられる方おられましたら教えて
ください。あと何年生きられるかと思うと悲しくて。。
639153:2006/12/16(土) 15:26:03 ID:xKrgzTNS
>>638
http://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html

既出ですが、この中の「乳がんPART4」で色々と質問に答えてくれるので、もしよかったら
活用してみてはいかがでしょうか?
640病弱名無しさん:2006/12/16(土) 17:58:01 ID:bFhEVhoy
>>638
私は術後2年経ちました。幸いリンパには飛んでなかったのだけど
現在、健常側の胸に、そして卵巣に、何か怪しいものがあるらしいです。
胸のほうは葉状腫瘍だろうといわれてます。ほとんどが良性だけれども
悪性の場合もあり、それを確定するには生検では難しく、摘出後の
病理検査しかないそうです。それだけでも凹んでるのに、卵巣にも何かが?
卵巣にあるものもまだ小さいものなので、今後CTを受けてから今後の
治療方針が決まる状態です。

・・・私のように、リンパ節に何もなくても色々あります。
なかなか先を考えないように、といっても難しいですよね。
でも、先日TVで知りましたが、女優の大空真弓さんは乳ガンに始まり
その後も胃ガン、食道ガンを発症。「転移」ではない「多重ガン」患者だそうですね。
大空さんは定期的にチェックし手遅れになる前に処置して、
ガンと共存していくという前向きでガッツある考えをお持ちのようです。

今後、健常側の胸も無くし、卵巣(+子宮)も取ってしまったら
・・・私は女として「はて?」だよなぁ・・・(泣笑)
でも、冗談じゃない!という気持ちで目の前の壁を叩き割っていこうと思ってます
お互い、頑張りましょう。
641病弱名無しさん:2006/12/16(土) 23:56:02 ID:LGT7z2IB
>>638
術前で6クールということですが、効き目をみて
あまり反応しなければタキソールへの切り替えも考えて
おいたほうがいいかもしれません。
これも医師の考え方に違いがあるので一概には
言えませんが、自分でもある程度方向性を決めておいたほうが良いです。
最近タキソールまで受けてから手術という方向になってきたように
思います。
(ドクターコトの柴崎コウ役あやかもAC+タキサンで手術)
これは、術前にできるだけ小さくすること、抗がん剤感受性を
見るためです。
稀に術前化学療法で乳がんが完全消滅(画像上)することもあるからです。
乳がんはひとりひとり中身が違うので3期であっても
悪性度が低い場合、2期であっても悪性度の高い場合もあります。
抗がん剤によく反応する人もいれば反応しない人もいる。
生存率はある程度枠にはめこんだものなのです。
5年生存率は50%以下ではないと思います。
10年生存率で見た場合でも60%くらいです。
転移するかしないかは、まだ誰にもわかりません。
私ももちろんそうです。
今できることをしていきましょう。
642病弱名無しさん:2006/12/17(日) 00:01:21 ID:PnnTmaL6
>>640
私は乳がんになる前卵巣にのう腫ができて手術しました。
卵巣の何かというのはなんでしょうね・・・。
のう腫なら命には別状はないです。
卵巣をとるかどうするかと言われましたがそのときは、腫瘍だけ
とってもらいました。
あまり悪いものでないことを祈っています。
643病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:27:28 ID:dKlUTJyH
638です
いろいろアドバイスありがとうございます。まだ1回目なので
効いているかどうか分からず不安です。タキソールという薬は
毎週だそうですが副作用の方はどうなんでしょうか?
CEFはものすごくつらいです。できればそちらに変えたいと
おもいます
644病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:26:20 ID:7uk2Zhok
>>643さん、こんばんは。
私もCEFがものすごく辛かったです。
だから>>643さんの気持ちとてもわかります。
CEFは、2クールくらい受けると効果が出てくると思います。
私は術後に受けたので、効果があったのかどうなのかわからないのですが、
主治医には術後に術前で受けたほうがよかった・・・といわれました。
だから術前に受ける意味はあると思います。
CEFの効き目がないのであればタキソールに切替・・・と
いうのが良いような気がします。2〜3クールくらいで
様子をみるのだと思います。
CEFをやらずにタキソールにすぐに切り替えをするのは
もったいないと思うのでCEFは何クールかはがまんですかね。
すごい効果あるかもしれないですしね・・・。
タキソールは3週ごとよりも毎週投与のほうが効果が高く、副作用が少ないと
言われています。副作用はぐぐってみてください。
私の出た副作用は、白血球減少、筋肉痛(インフルエンザの時のような体の
痛み)、頭痛、かかとのしびれでした。
吐き気はなくて、点滴を受けているときのあのおかしくなりそうな
感じもありませんでした。
私は筋肉痛が結構ひどかったので、12週受けるのが精一杯でした。
CEFでも白血球が低くなり、休薬となりましたが、
タキソールも休薬で何回か延期になってしまいました。
筋肉痛になった人は私のまわりではあまりいないので
ならずにすむかもしれません。
アレルギーショックが起こることもあるので、注意は必要です。
どの抗がん剤も副作用が人それぞれなので、やってみなければ
わかりませんね・・・。



645病弱名無しさん:2006/12/18(月) 09:34:38 ID:qDiH3oRM
>644さん
ありがとうございます。CEFを頑張って我慢してみます。
今は転移が恐くて夜全然寝られません。このまま末期に
なってしまったらどうしようかと気が変になりそうです。
抗癌剤が効いているうちは転移が起こらないのでしょうか?
646病弱名無しさん:2006/12/18(月) 10:42:07 ID:7uk2Zhok
>>645
抗がん剤が効いている間は、乳がんが縮小しているか、大きくならずに
進行が停止している状態ということになります。
転移というのは、そもそもは画像上で確認できる状態になった場合です。
乳がんというものは全身にすでに飛んでいってるという考え方で
その微小な転移を抗がん剤やホルモン療法でたたくわけです。
全身にどれくらい飛んでいるかは、誰にもわからないわけです。
胸のしこりが、数cmとすると時間差で転移した乳がんも
大きくなりつつあるわけでこれを微小にうちにたたくわけなのです。
今行っている抗がん剤は、全身の癌をたたいているということになります。
術後の病理の結果によってホルモン陽性の場合は、ホルモン治療をします。
乳がんの治療は今も研究中なので、どういう方法をすれば一番良いかと
いうのも今ある情報でしか判断できません。
それもその人それぞれの価値観でもかわってきます。
アンスラサイクリン系もFEC100という方法が今は最強と
言われていますが、副作用はCEFより強く出るようです。
今年あたりからこのFEC100という方法が出てきたようです。
主治医に相談してみるものもいいかもしれません。
術後、補助でタキソールをずっと続けている人もいるようですし・・・。
副作用と日常生活と色々天秤にかけてということになりますね。
夜眠れないということですが、抗がん剤の影響もあると思うので
睡眠薬を出してもらっても良いかもしれません。
白血球が下がるので風邪にはくれぐれも注意してくださいね。
ノロウイルスもはやっているので、手洗いはとっても大切です。
抗がん剤治療が長く続くとナーバスになりますが、
具合の良いときに楽しいと感じることもしてみてください。
きっと免疫もUPすると思います。
私がとても落ち着いているように思われるかもしれませんが
私も今の>>645さんと同じ感じでした。抗がん剤効きますように・・・。
647640です:2006/12/18(月) 10:54:29 ID:+XftydhW
>>642
お気遣いありがとうございます。
先生のおっしゃる雰囲気は「のう腫」とはっきり断定できない感じでした
明日子宮頚ガンの検査結果が出次第、紹介状持って予約とりに行きます
今年中にCTが受けられるといいんですが。
648病弱名無しさん:2006/12/18(月) 11:09:17 ID:7uk2Zhok
>>647
卵巣の何かは何で発見されたのですか?
内診ですか?エコーですか?
私は内診、エコーで診断されました。
親指くらいの卵巣が、こぶし大になっていたのです。
子宮頚がんの検査が陰性、CTも異常なしではじめて
のう腫と判断されることもあるのでしょうか・・・。
のう腫は小さいうちは、様子をみることが多いようです。
もう10年前のことなので、情報が古くてすみません。
649病弱名無しさん:2006/12/18(月) 19:04:03 ID:+XftydhW
>>648
何度もレスありがとうございます。私の場合は膣内エコーでした。
まだ2〜3cmでそんなに大きくなものではないみたいですけど、
卵巣ガンと乳ガンは関連性があるので、ちょっと心配してます

1年前に頚ガン検査受けた病院ではエコーなんてしてくれなかったので
病院によってそれぞれですね。その婦人科クリニックは、
もともと腫瘍科にいらした先生の病院なので
私が「乳癌」患者であることをふまえ、
卵巣もチェックしてくれたのかなぁ、と思います。
先生も「「もし悪いものでも、見つかってラッキーよ」と。
そう思いながらも、明日のことを思うと気が重いです・・・
650病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:02:47 ID:7uk2Zhok
>>649
検査結果が出ないとなんともいえませんが、のう腫の場合も考えられますね。
私は妊娠の内診で先生が発見したのです。
子宮頚がんの検査というよりは体がんの検査で内診、エコーする
場合が多いのだと思います。体がん検査もしたのではないですか?
のう腫もいやですけど、良性ならいいですね。

651病弱名無しさん:2006/12/19(火) 09:34:38 ID:CwUIKZX/
>649
私も左右の卵巣に嚢種と診断され、はーって感じ。
生理でもないのに下腹部痛はこれだったのか・・・
乳ガンの主治医は様子をみましょう、と言ってくれてるので
いまはそのままです。
652ステージIII:2006/12/19(火) 22:14:29 ID:0Z4u3qwk
乳癌から卵巣に転移するって普通にあることでしょうか?
心配です
653病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:07:15 ID:kk8RugWf
>>652
稀にはあるようですが、普通にはありません。
乳がんでは骨、肺、肝臓、脳の順で転移を多いところとされています。
考えると怖いですが、考えないようにするのも良い治療と思います。

654ステージIII:2006/12/20(水) 23:25:24 ID:MgI53+0+
最近 肩甲骨の下の方がかなり痛いんですけど転移でしょうか?
骨に転移するとどんな風な症状ですか? とても心配です
655病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:50:38 ID:YQBk+Ch1
先日母親の左胸から1cmの腫瘍を発見しました。
今検査してますが、主治医は悪性と見ているらしいです。
しかし癌細胞は発見されないとか…。
先生は首を傾げているみたいですが、このような経験の方っていますか?

身内の癌なんて経験ないから心配で…(´;ω;`)
656病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:09:27 ID:tpBBgqBJ
>>655
おそれいりますが、こちらは乳がん患者専用なので
こちらに移動してください。
【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1166273785/

※E-Mail欄にはsageと半角で記入しましょう。

657病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:23:07 ID:tpBBgqBJ
>>654
骨に痛みがあれば、診察してもらったほうが良いですが
骨シンチを受けてみないとなんとも言えません。
血液検査をしているのでしたらALPの値を見てみてください。
骨転移マーカーとしては1CPT、NTXの値も参考になります。

>>563で質問したものですが、骨シンチを受けたところ転移は
発見されませんでした。
痛みは、抗がん剤の副作用というか体に負担がいってるせいの
ようです。
痛みがあると心配になりますが、検査をしてもらってください。

スレがあがってきているので、※E-Mail欄にはsageと半角で記入しましょう。


658ステージIII:2006/12/21(木) 00:49:32 ID:umK3cSMr
>657
血液検査の表を見ましたら ALP=222とあります。 1CPTとかNTXは
項目がありません。 222とはどんな数値でしょうか?
宜しくお願いします
659病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:48:00 ID:41BAo3wv
>>658

ALPの正常値は、80から260とありますから
正常範囲内だと思います

「血液検査 ALP 骨転移」でググルと色々調べられると思います
660ステージIII:2006/12/22(金) 22:49:34 ID:p6FbeIMt
>858さん
ありがとうございます。
とりあえず正常値ということは転移がないという意味でしょうか?
661病弱名無しさん:2006/12/23(土) 01:32:04 ID:faYGglVZ
>>660
数値は目安なので、骨シンチを受けないと断定はできませんので
検査を受けてみては?
私も受けて安心できたわけですし。
検査を受けていないようでしたら、CT.脳MRIもあわせて受けておくと
良いと思います。
662ステージIII:2006/12/23(土) 20:06:46 ID:CCVgf3tu
>661さん
まだそういった検査は受けていません。
PETというのを受けましたけどPETでは骨転移は分からない
んでしょうか?
663病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:04:01 ID:faYGglVZ
>>662
PETでもある程度、わかるようですが、骨についてはあまり正確な
結果がでないようです。骨シンチは骨の転移を専門にみるものなので、
先生に相談してみてはいかがですか?
664病弱名無しさん:2006/12/23(土) 22:36:23 ID:temYBHJ7
Rexin-Gが、東京 大阪 福岡で投与可能になるそうです。
665病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:39:41 ID:wh/CCs1+
手術後の検査ですが、皮膚転移を切除&放射線で治療した後は、
エコー(再発部位周辺と対側乳房)を半年毎と血液検査を3ヶ月毎しかしていません。

というのも、再発を早期に発見して治療を始めても、自覚症状があってから治療を始めても、
生存期間に大差はないというデータがあるからです。

機会ある毎に色々な医師にお尋ねしたのですが、再発を早期に見つけても、
抗癌剤の副作用に苦しむ期間が長くなるだけかもしれない、とのご意見もあり、
現時点での承認薬での治療しか望めないうちは、CTや骨シンチ等の検査はやめました。

ALPは、ゾラデックス投与中にも上昇することがありますので、毎回の採決結果を
自分でチェックして、不安な部分を医師に尋ねるのがよいと思います。
骨転移があると上昇することが多い項目ですが、必ずしも上昇するとは限らないそうです。

私は再発した時、マーカーが下がりました。
PETも撮りましたが、悪性所見は無いと診断されました。
そういう経緯もあるので、あまり検査をアテにしていないのかもしれません。
666病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:11:33 ID:grY2Lp9j
はじめまして。
私は温存手術後4ヶ月になります。
始めの頃はアロマターゼ阻害剤(アロマシン)を服用していましたが、血液検査で肝機能が悪くなっている事がわかり2ヶ月前から薬を中断しています。
幸い肝機能は戻ってきたものの、この薬は使えなくなりそうです。
主治医の先生からは、今後の治療を見直す必要があるというような事を言われました。
もう2ヶ月も術後のケアが何もできていない状態が続いています。
何もしない時期が長く続き再発しないか不安です。
ホルモン療法を中断している時期が長いと再発のリスクは高くなるものなのでしょうか?
とても心配です。
667病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:08:47 ID:3Q/4V69o
>>666
どれくらい肝機能があがって休薬になってしまったのですか?
サプリやお酒等をアロマイシンといっしょにとっていると
それだけでも肝機能はあがってしまいます。

ホルモン陽性なのでホルモン療法は効果ありですが、
どのくらいの陽性率(%)ですか?
陽性率が低目であれば、ゼローダ(経口抗がん剤)を使う方法も
あります。
ホルモン療法では、フェマーラやフェアストン等ありますが
使用予定はありますか?薬によっては肝機能があがらないかも
しれませんね。
術後4か月なので、今からでも抗がん剤を使うことは可能です。
リスクによって抗がん剤を使用するのですが
ホルモン療法ができない人(陰性)は抗がん剤を使用することになります。
リスクが低い陰性の方は無治療になるので、>>666さんのリスクが
どの程度なのかによってもかわります。
補助療法を何もしないでいるのも不安だと思うので、よく検討してくださいね。
668病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:43:50 ID:J/T0ePOc
>>667さん、詳しいご意見ありがとうございます。
肝機能は一時ALP、GPT、GOT、γなどが500〜900位になりました。
ちなみにサプリやお酒は飲まないので肝機能はじきに戻りそうです。
薬の本でもアロマシンは安全性が高い薬とあるので体に合わないのは残念です。
>>667さんのおっしゃるような薬が使えるとよいのですが…
陽性率というのはまだ聞いていないので(ここで初めて知った言葉です)わかりません。
自分の体の事ですからもっと知っておかないといけませんね。
薬を含め今後の事はまだ未定だそうですが、>>667さんのご意見も参考にして病院でこれからの治療法について相談してこようと思います。
669ステージIII:2006/12/26(火) 00:46:54 ID:IxZzQtFg
2週間前に第一回目のCEFの点滴をしたのですが、今髪の毛が
ごっそりと抜けてきてショックです。事前に聞いてはいました
が、春先の犬の毛のように束でごそっ、ごそっと抜けるので
悲しいです。みなさん、このようなときどうやって自分を励まして
いらっしゃいましたか? 私は落ち込む一方で眠れずかきこしています。
670病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:32:48 ID:s9FL+hr8
>>669
私はその「ごそっ」が嫌なのと、掃除を楽にしたいため、自分で剃髪しちゃいました。
そして、薬が終わって生えてきた先輩の頭を思い浮かべて耐えました。
今は肩まで伸びましたが、愛しくてパーマがかけられないw
671病弱名無しさん:2006/12/26(火) 10:48:37 ID:YTbihGqV
>>669
すごい抜けますもんね。
抗癌剤効いてる!って思って耐えましたよ。
抗癌剤は細胞分裂の早いところを攻撃するので頭皮の細胞も
死滅してしまい抜けるのです。
だから効いてるよ。
今は冬なのでニット帽をかぶっていても違和感ないし、帽子に付け毛を
つけていれば誰にも気づかれません。
かれこれ1年帽子愛用中。春には自毛デビューしたい。
CEFの4クール目くらいには新しい髪が生えてきますよ。
672病弱名無しさん:2006/12/27(水) 19:19:27 ID:dt1pPVNE
心のコントロールが一番難しい・・・
自分のことだから、逃げずにちゃんと情報も収集しようと思うけど、
一旦はまりこむと、病気のことで頭が一杯になって、他のことができなくなってしまう。
現実逃避して楽しもうとすると、とことん逃げたくなってしまう。
病気ときちんと向き合う自分、心を切り換えて他のことができる自分
二つの自分が欲しい。
673病弱名無しさん:2006/12/28(木) 02:55:50 ID:YqfM076Z
術後3ヶ月になります。
忘年会でちょっと飲まされたら、今までになく酔いつぶれてしまい、翌日もずっと吐きっ放し…それもイカ墨みたいに真っ黒な苦いのを。
もう二度とお酒飲まない。
私の体の中、薬と放射線で腐っちゃったんでしょうか…
674病弱名無しさん:2006/12/28(木) 17:38:46 ID:F7LULHUs
乳がん患者さんはアルコールは控えた方がいいですよ。
アルコールで転移促進するデータがあります。
楽しみ程度が良いと思います。
675病弱名無しさん:2006/12/31(日) 11:16:53 ID:hTjz83y0
抗がん剤、4クール目です。
副作用で、匂いに異常に敏感になってしまい、困ってます。
後、お料理の味がいまいち、わかりません。
同じような症状の方、いらっしゃいますでしょうか?

いったい、いつ正常な状態に戻れるのでしょうか?
676non:2006/12/31(日) 16:30:36 ID:6LqKRp2u
>>669
年始に4クール目予定の20代の者です。(ステージV・術前化学療法です)
脱毛がショックだったのは最初の3日くらいでしたよ。
その後は、「へ〜こんなところから無くなっていくんだ〜」って観察してました、笑。
今はウイッグを2種類買って、外出する時はその時の気分で使いわけてます。
今の時期はニットの帽子もいいですね。
眉毛やまつげも抜けてきて、人相悪い人みたい・・・。(まぁ、これはメイクでどうにかなりますが)

私は回数重ねるごとに副作用も多少軽く感じたので、体調いい時はどんどん遊びに出てますよ。
気分転換も必要ですし!


みなさん悲観されてる方が多いようですが、もっと前向きにいきましょうよ!
「風邪引いたから治さなきゃ」ってくらいにしか思ってませんよ私。
宣告されたときも全然ショック受けなかったし。
私が楽観視しすぎてるのかな??
677non:2006/12/31(日) 16:44:43 ID:6LqKRp2u
下げ忘れてました・・・ごめんなさい。
678病弱名無しさん:2007/01/02(火) 20:53:50 ID:IWDF5SxB
今年もみんながんばろうね
679病弱名無しさん:2007/01/03(水) 08:43:21 ID:kqDdRJRP
>>675
レスがついてないので、聞いた話だけどレスします。
味覚障害の副作用が出た友いわく、抗癌剤が終了、または抗癌剤の種類が替われば戻るようです。
680病弱名無しさん:2007/01/04(木) 13:26:55 ID:6okp43Uw
あけましておめでとうございます。

去年の今頃は思い悩むこともなく暢気に生きてたんだなぁと今は思います。
3月に告知、4月に手術を受けましたが皆さんには大変お世話になりました。
知識として漠然と知ってはいても突然自分の身に降りかかりどうするべきか身動きできず
今だから言えますが死んだほうがマシだ…とも考えました。
でもさしあたっての治療も終わり、徐々に病気のことを忘れる時間も多くなってきました。

病院に行くと告知、再発に涙してる人を見かけたりして心が痛み
私も消せない不安と共にこれからも生きていくんでしょうが、
皆さんの知識や経験談が助けになりました。(直接私宛のレスじゃなくても)
姉妹スレも含めて善意…というかヒューマニティに触れられたことは
病気になっての一つの収穫だったと思うので、ここで御礼申し上げます。
681病弱名無しさん:2007/01/04(木) 15:00:34 ID:1KJPuvr4
12月に告知を受けで今月末、手術です。 まだまだ不安ばかりですが 680さんのように 振り返れる日がくるのかな… 頑張らなくっちゃね。
682病弱名無しさん:2007/01/04(木) 15:45:12 ID:6okp43Uw
>>681
はい。そういう日がきます。
いろんな葛藤や不安を乗り越えたこと。
自分や周りの「生」を考えたこと。

痛みはいつか消えますし、状況には慣れてくると思います。
ともかく正確な知識と、多少の勇気が必要なときだと思います。
頑張ってください。…というか一緒に頑張りましょう。
683病弱名無しさん:2007/01/04(木) 17:26:17 ID:1KJPuvr4
>>682
ありがとうございます。胸一杯です。 ここにきて良かったと思ってます。頑張れそうですo(^-^)o
684病弱名無しさん:2007/01/06(土) 14:13:36 ID:Hahn3Ihq
>>163
過去ログがみられなくなってしまったのですが
再アップお願いできますか?
685病弱名無しさん:2007/01/08(月) 00:10:18 ID:kUJzVljt
12月にステージ3の告知をうけ、25日にCEFの1クール目を受けました。
1月5日に白血球が700までさがり、高熱に苦しみやっと回復に向かっているところです。
今日辺りから、髪も束になって抜け初めてきました。覚悟はしていても、やっぱり淋しいものですね。
爪も少し変色し、甘皮も黒ずんできちゃいました。
最近歯茎も腫れるのですが、それも副作用でしょうか?
お正月は家族で温泉に行き、まったりと天国気分でしたが一気に地獄に落ちた感じです(T_T)
でも子供も小さいこともあるし、頑張ります(^^)あと数十年は生きなきゃね♪
CEFは後3クール、タキソールが4クール控えてます。今日のように辛くなったらお邪魔させていただきますので、よろしくお願いします。
686病弱名無しさん:2007/01/08(月) 02:03:42 ID:NBLzEmg+
>>685
なんでこんな思いをしなきゃいけないのって思うときありますよね。
でもこの思いを乗り越えたとき、きっと人生の大事な経験になると思います。
ガンにならなかったら知りえなかったたくさんのことがあります。
子供の為に死ねないって強い気持ちは、きっとあなたの体を良い方向に導いてくれると思います。

おばあちゃんになった時に「あの経験があったから、私の人生はより充実したものになった」ってきっと思えるよ。
687OA:2007/01/08(月) 16:33:25 ID:ftkxH1z+
ついさっきお母ちゃんから乳癌で明日手術するって連絡きた。何や涙でそうや。お母ちゃんの癌わしにくれたらええのに。どうしたらええんやろ。
688病弱名無しさん:2007/01/08(月) 18:05:20 ID:N7QvJtfO
>>687

大変だろうけど、気をしっかり持って。
状況がよくわからないけど、一つだけ言えることは、
昔に比べて飛躍的に乳がんの治療法は進歩しているよ。

ここは患者本人用のスレなので、以下はこっちでお願いします。

【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166273785/
689病弱名無しさん:2007/01/09(火) 09:04:49 ID:gW+BFZDx
>>685
歯茎が腫れるのは白血球が低いことにも関係あるかも。
具合悪いと歯磨きもどうでもよくなるけど、リステリンとか 使って清潔を保って!
あと腫れるのは歯垢が原因なので、糸ようじ、歯間ブラシが
おすすめです。
歯間ブラシはプラスチックで歯茎いためないやつあるよ。
商品名わすれちゃったm(__*)m
タキソールは、3週ごとと毎週があるけど効果は毎週が高く、副作用も
少ないとされています。がんばりましょう。
690病弱名無しさん:2007/01/10(水) 00:49:56 ID:5+/DS07t
9日の「たけしの本当は怖い家庭の医学」をご覧になった方、いらっしゃると思いますが、
がんのウイルス療法のうち、岡山大学とオンコリスバイオファーマが開発中の
テロメライシンの海外での治験の模様が取材されていました。

治験に参加された患者さんは乳癌で、リンパ節転移の方でしたが、
テロメライシン投与後、癌細胞は大きくならず、癌の容積は60%程度縮小していました。

単純ヘルペスウィルスHF10も最初の臨床試験は乳癌患者さんでした。
ウイルス療法は乳癌にはよく奏効するみたいで、期待を新たにしています。

一日も早く、国内での治験が実施されますように。
691non:2007/01/10(水) 16:09:18 ID:Ipz2Sz12
>>685
先週4クール目だったんですが、歯茎は私も1クール目の時だけ腫れましたよ。
3、4クール目は副作用もほとんどなく、普通に生活してます♪(白血球はかなり下がりますが・・・)
回数を重ねるごとに副作用が軽くなる人もいるので、貴方もそうだといいですね。
ちなみに、爪は私は今のところ全く変化ありません・・・。

手術・術後治療が終わったら、やりたいことたくさんあるんで、前向きに頑張ってますよ。
きっと人生観変わるんでしょうね。
そして強くなれると思います! お互い頑張りましょう。
692病弱名無しさん:2007/01/10(水) 16:13:57 ID:IYh2Se7D
>>690
見逃してしまったんですが、ウイルス療法は根治の可能性があるんでしょうか
私は再発して、肝臓にも転移しています
がんは再発すると治らないと言われているし、、、
693病弱名無しさん:2007/01/10(水) 16:53:50 ID:JLJD7dm3
>>692
私も再発患者です。
再発すると治癒しない、と言われましたので、ウイルス療法に期待して色々検索しまくってます。
治癒しないというエビデンスは、現行の再発治療では治癒しないという意味で
これから出てくるであろう治療法には、治癒しないというエビデンスはまだありません。
と、勝手に思ってます。

ウイルス療法については、講演会や公開講座などにも出かけて、研究者の方々の御講演を
拝聴していますが、根治の可能性はありそうな感触です。

この板や、癌掲示板に「単純ヘルペスウィルスHF10」のスレがあります。
非常に長いログですが、読めば大体のことは分かると思います。
「海外癌療情報リファレンス」にてサイト内検索すれば、海外のウイルス療法の情報も読めます。

岡山大学(テロメライシン)は、文部科学省が06年度から始めた
「先端融合領域イノベーション創出拠点の形成事業」にも採択されていますし、
オンコリスバイオファーマも頑張ってるみたいだし、とても期待しています。
694病弱名無しさん:2007/01/10(水) 17:01:06 ID:IYh2Se7D
>>693
さっそくのレス、ありがとうございます。
現在ゼローダを服用中で、主治医からは今年一年間飲まなければいけないと言われています。
手足症候群や胸痛などの副作用があり、憂鬱です。
早く保険適用の一般的な治療法になって欲しいと思います。
695病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:07:32 ID:PaPGjo+F
私も昨日テレビ見ました。
あの薬は順調にいくとどの位先に日本で使えるようになるのでしょう…
ここ2、3年くらいだとうれしいけどなあ。
696病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:18:30 ID:ZzWgnlw6
テロメライシンは2011〜2012年の実用化が目標(予定?)のようです。
http://www.oncolys.com/jp/enterprise/pipeline.html

単純ヘルペスウィルスHF10は、公開講座で聞いた話では、治験の結果次第ではありますが
早かったら2年、普通なら5年ぐらいかかるだろう、ということでした。

テロメライシンにしろ、単純ヘルペスウィルスHF10にしろ、他のウイルス療法にしろ
患者が強く要望することで、承認も早くなると思います。
未承認抗癌剤も、患者の強い要望で使えるようになったんです。
697病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:00:42 ID:l8nHr6VW
>>696
ありがとうございます。
去年手術したのですが、再発のリスクがあるようなのでテロメライシン等の新薬が早く使えるようになると助かります。
でも認可されたとしてもきっと最初は高価な薬でしょうから今のうちに貯金に励まなくては…o(^-^)o
698病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:52:24 ID:24cG2PXR
術後抗がん剤療法中です。
髪の毛が抜けるのは悲しいけど、抜けないのも不安。
完全には抜けず、赤ちゃんみたいにほわんほわんと
残ってる。
男なら、ちょっと薄めの頭で通るかも。
医師は笑いながら、気にするなと言うけど、髪の毛の細胞も
攻撃できないのに癌を撃退できているんだか…
効いてるのかどうかとても不安です。
699病弱名無しさん:2007/01/12(金) 17:07:01 ID:tejnJsIl
>>698
私は最初の抗がん剤ではほとんど抜けましたが
再発したときの治療では以前ほど抜けませんでした
耐性がついてしまったのかも…
でもあまり気にしないようにしています
上のレスにもあるようにウイルス療法などの新しい治療法もあります
根治できるかもしれないし、もう少し頑張りましょう!

ところで2chが閉鎖になりそうですね
私はここで情報を得ていたので、なくなると困るのですが
700病弱名無しさん:2007/01/13(土) 10:26:35 ID:Tx5apVq5
>>699
2ちゃん閉鎖の情報ありがとうございました。

こちらに非難できるようです。
ttp://www.u.la/
701病弱名無しさん:2007/01/13(土) 10:30:34 ID:Tx5apVq5
よくわからないのですが、とりあえず貼っておきます。
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
ttp://same.u.la/test/r.so/life8.2ch.net/body/1150207351/l10
702病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:49:38 ID:idc5GcXK
去年右乳を手術しました。大きな治療が終わり気が緩んだせいか、
病気を知っている人に再発の話や、
体調を聞かれるとだんだん憂鬱になり、最近人に会うのがいやになりました。
姑にもいろいろ病気のことを言われると、
もしかしていい気味だとおもっているんじゃないのかとすら
思ってしまいます。

自分の顔鏡をみたら鬼のようでした。
心のどこかに再発や転移の恐怖があって、
でも日常はわすれていたい。

ここにきたら、みんながいるから。

703病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:42:19 ID:Tx5apVq5
>>701です。2ちゃんは、閉鎖にはならないようですよ。
704病弱名無しさん:2007/01/13(土) 20:11:37 ID:s2f6c8C2
>>702
私もそう思う時ありますよ。
まだ心の傷口が乾いていないせいかもしれない。
あとホルモン療法のせいなのか億劫さがありますね。
まず病気ありきで気を使われるのは私も苦痛なので
心のコンディションが悪いときは距離を置くようにしてます。
元気な時にフォローすればいいやと思って。

>>703
2ちゃんは一部の住人がやり過ぎるところもあるけど
たくさんの人が集まることによる情報のメリットがありますよね。
地味に稀少性があるスレもあるんだけどなあ。
705病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:46:08 ID:jeBdv4bx
25日に手術なんです。(全摘+インプラント同時再建) 日曜には退院なんですが 退院時、車の運転はやっぱり無理ですか? 普段、車中心の生活なので 電車で一時間と徒歩20分が苦痛でorz
706病弱名無しさん:2007/01/14(日) 01:14:13 ID:8TTsge49
しばやくの間は術側の腕で重い物を持たない等の負担をかけてはいけないはずなので、
運転は諦めた方がいいと思いますよ。
とっさにハンドル切ったりすると無意識に体重かかりますよね。
徒歩20分は、手術がんばったご褒美でタクシーはいかがでしょう
707病弱名無しさん:2007/01/14(日) 01:42:37 ID:jeBdv4bx
》706
705です。お返事ありがとうございます。やはり無理ですよねorz
タクシーは乗る事にします。 
目の前に迫ってきた手術・闘病が、まだ未知の世界で しかも凄く大変そうで 気持ちの浮き沈みが 最近、特に激しいです。
708病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:59:10 ID:N2DBSuKV
>>707
25日かぁ…落ち着かないですよね。
入院準備やら、家の掃除やらでバタバタしてたなぁ。
そして病気の勉強と読書もしたかな。
「87%」のDVDと竹中文良さん岸本洋子さんの本は
心の支えになったので気持ちに余裕があればどうぞ。

車の運転は多分1・2ヶ月は無理だと思う。
シートベルトができないし振動が響くのでとても危険です。
709病弱名無しさん:2007/01/15(月) 16:41:42 ID:Ciqyihc/
今日抗癌剤後、初カットしてきました。
まだ短いけどやっとここまできたという感じ。
冬はまだまだニット帽ですごします。
710病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:18:15 ID:GntFHGtk
運転、そんな無理なんですかあ(>_<) 車で回る営業なのに(泣)無理してでも回らないとクビになります。 母子家庭だから死活問題。あー 逃げたいorz
もう一つ教えて頂きたいのですが、仕事もってらっしゃる皆さん 職場の人に休む理由は何て言われましたか? 私は、まだ管理職と迷惑かけるであろう人のみに本当の事言っただけで 他の人は休む事さえ言えてません。
711病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:46:40 ID:ulVOtqsF
放射線治療から1年半。
甲状腺のしこりが半年前の倍の0.9cm大に成長。
放射線治療の被爆が原因もあるのかな?それとも転移?来月の精密検査まで心穏やかに待てないよ
712病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:33:05 ID:c21OaONv
>>710 リンパを取る量によって、腕を元のように使えるまでに結構差が出るようです。
最小限でも、術後1週間はきついですよ。
そして、車よりも自転車のほうが危ないというよりも痛かった。
713病弱名無しさん:2007/01/16(火) 01:27:23 ID:KjSS44b3
>>710
センチネルリンパ節生検ですめばいいですね。
退院して次の日から仕事に行くのですか?
少し余裕をもって休むことはできますか?
車もオートマならなんとかなるかもしれませんが、無理は禁物です。
仕事を休んでる間は、上司に同僚には「体調が悪い」を通してもらいました。
病名は今だにうちあけていません。乳がんは手術後に治療法が決まるので
手術前に病名をうちあけても今後どうなるのかわかりませんから。
抗がん剤をやることになれば、仕事も休まなくてはなりませんし。
どこが悪いか聞かれたときは「あまり言いたくないのでごめんね。」と
言っていました。
今は仕事に出ていますが、まわりも察して詳しくは聞いてきません。
「体調が悪いので入院するからお休みします。」で良いと思います。
今となってはごまかし続けてよかったと思っています。




714病弱名無しさん:2007/01/16(火) 02:32:01 ID:12Ezzhd2
710です
上司には 長くて1ヵ月休むと言ってはいますが 日給月給なので なるべく早く復帰したいです。主治医曰く『いつ復帰するかは気持ち次第じゃないすかあ』とフランクな答えでした。深刻に『当分は…』とか言われるよかマシでしたけど(笑)
病名は、やっぱり隠すべきですよね。胸に視線集まりそうだし 退かれそうだし。明日から調子悪そうなフリしよう(;-_-+
715病弱名無しさん:2007/01/17(水) 11:21:20 ID:Sj46AyIO
>>714
手術前にどのくらい仕事を休んだらいいかの目安とすれば
手術だけなら約3週間〜1か月。
(温存なら放射線もあるので+約2か月。通院も可。)
ホルモン療法なら通院月1なので仕事復帰可能。
抗がん剤だと無理すれば仕事しながらもできるが白血球が下がるので
無理はできません。
アンスラサイクリン系だけだと標準6クール。(+約5か月)
※タキサン系を追加するならアンスラ4クール+タキサン4クール
(+約6か月)
白血球が低いと投与が延期されます。
毎週投与のものもあるし、白血球の検査にも行くので毎週通院している感じ。
どの治療になるかは、病理の結果によります。おおよそのめやすに
書いておきますので参考にしてくださいね。
716病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:29:34 ID:F5K8aW7j
》715
世帯主なので休めても最長1ヵ月。無理しないよう徐々に仕事復帰します。
あとの治療法は また決まれば会社に相談します。 もし派遣契約打ち切りの場合は生活保護もあるし 何とかいけるかな。 
色々、教えて頂き有難うございます。来週の今日が手術です。いよいよだぁorz
717病弱名無しさん:2007/01/18(木) 12:21:18 ID:JOgO4mts
母子家庭医療費補助制度は利用していますか?
自治体によって違うと思いますが、私の住んでるところでは、申請すると
一回の診療が500円、入院費用は一日2000円ですむことになるようです。
病院のソーシャルワーカーや自治体の福祉窓口などに問い合わせて、
使える制度は使いましょう。
すでにいろいろやってらしたらごめんなさい。
718病弱名無しさん:2007/01/18(木) 18:23:16 ID:k3hnDW6D
その話を聞いてからネットで色々と調べて経験者の方の文章も読ませていただいたのですが、5cm以下の方が多いみたいで・・・
それと知ってる人に会うのがイヤだと言う事で関西から、兄弟の住む千葉へ住んで治療すると行っていたのでネットで調べて、距離的に順天堂に紹介状を書いてもらったのですが本当にそこで良かったのかと悩んでます。(専門外来がないので)
長い付き合いになりますし命を預けるんだし、何より母が諦めてしまってるので何とか乳がん治療のいい病院(熱心な先生がいる病院)を探してます。他の病院の方がいいのでしょうか?

それとかつらはいくらくらいのものがあるのでしょうか?関東ではどこで購入するんでしょうか?
719病弱名無しさん:2007/01/18(木) 18:38:35 ID:5tE6g5Sq
>>718
恐れいりますが、患者専用で以下の方に移動してください。

【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166273785/
720病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:31:19 ID:F5K8aW7j
》717
医療費は補助があるので 本当に助かってます。(気を悪くされた方居ましたら申し訳ないです)
ただ、休んだ分、給料が減ってしまうのでキツいです。傷病手当ても申請しますが やりくりに頭痛いです。ほんと健康が1番ですね。嫌ってゆうくらい実感しました。
721病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:56:20 ID:cdHM0GCq
>711さん
私は術後に甲状腺が2cm程に肥大して超音波と血液検査で
バセドウ病だとわかりました。手術などのストレスが
引き金となり発病することが多いそうです。
ホルモン剤を服用し始めたと同時に、のどに違和感が生じて
ぽっこりと出てきました。甲状腺はホルモンの影響を受ける
そうなので、ノルバも引き金だったのかも。
甲状腺が大きくなっても甲状腺ガンということはありませんよ。
もし身内の方に甲状腺の病気をされた方がいらしたら、バセドウ
橋本病の方が心配かも(私は母がそうでした)
余り心配なさらずに、検査で何事も無い事をお祈りしています。
722病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:10:26 ID:peRoCKVh
>721さん
ストレスでパセドウになることもあるのですね。
私は血液検査よりパセドウとは逆の値が出ており、
来月、癌かどうかの検査をします。
ネット等で甲状腺について見始めたところですが、
乳癌からの転移はかなり少ないのかな??
甲状腺の癌から肺転移の資料ばかり目につき落ち込んでます。
甲状腺癌から肺転移、乳癌でも何十年と頑張って治療をし、
生活も楽しんでる方を見ると私も励まされますが。
721さんに声をかけて頂きとてもうれしかったです。721さんもお元気で
723病弱名無しさん:2007/01/21(日) 19:32:17 ID:vUfa8Qsm
>>721
私も甲状腺が腫れました。

ノルバデックスは服用していないので、ゾラデックスが原因だろうと
医師に言われています。

甲状腺ホルモンに関係する場所と、同じ所にゾラが作用するから
なんらかの影響は出ても不思議ではありません、って。

ゾラ後数週間、痛いぐらい腫れる時もありますが、5週間目には普通の状態に
戻ってることが多いので、ゾラが終わるまでの我慢と思ってますが…。
724病弱名無しさん:2007/01/22(月) 10:33:08 ID:MVVx9P9z
叔母が3年前に悪性リンパ腫を患い、先月乳がんがみつかり、手術(全摘、リンパ郭清)
を行いました。後日、抗がん剤治療の為入院しましたが、AC療法でなく、TC療法
の治験に参加するようです。HPを調べてもTC療法について詳しく書かれているものが
少ないのでTCについて情報をお持ちの方がいらっしゃたら教えていただきたく願います。
725病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:10:19 ID:n+eGZrPy
私も甲状腺にしこりがあり、専門病院でおそらく良性と診断されましたが
乳癌の事で不安もあったので細胞診を受け、良性でほっとしています。
半年に1度の経過観察中ですが、毎回サイクログロブリンの値がすごくて
ドキドキします(基準値35以下で、毎回800以上)
726病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:58:50 ID:AYPxYFGk
>>724
こちらの方がレスもらえますよ。
【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166273785/
727病弱名無しさん:2007/01/24(水) 11:55:41 ID:ympyR30t
今日から入院です。明日手術です。4人部屋で 他の3人の方は みんなバンダナされてます。すぐ横の人は吐いたりされてるようです。 昨日まで仕事して いたって健康のつもりだったけど いきなり現実を思い知らされた様で 涙が…。
728病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:09:07 ID:iwrjn0Mk
>>727
入院したばかりなのですね。
突然外の世界と切り離されたような気がしますよね。
わたしもこの時期に入院していました。
雪が降ってきて窓の外(下)を見たら、隣の郵便局のパートの方たちが
ちょうど退社の時間だったようで、沢山出てきて楽しそうに帰っていきました。
わたしは今あっち側の人間ではないんだと切なくなった記憶があります。
励ましたいのですが上手い言葉が見つからないけど応援していますー。
手術も治療も終わる時期が必ずやってきます。
不安でしょうが、明日の手術が大成功することを祈っていますよ。
>>727 ガンガレ!
729病弱名無しさん:2007/01/24(水) 13:03:05 ID:ympyR30t
》728
ありがとうごさいます。あっちの世界… まさに、そんな感じです。早く元気にないたいです。
730病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:05:46 ID:KZjuUiru
>>729
明日手術ですか〜 ガンガレー!! …といっても、明朝ストレッチャーに乗せられ
手術室で麻酔を嗅がされたら、次に起きたときは病室に戻ってますw
乳癌患者さんは、ほとんどが手術翌日からスタスタ歩けるので、
今はお子さんのこととか考えると色々辛いと思いますが、
術後は回復も早いし、内臓疾患でもないのでなんでも食べられます。
同室のお仲間さんたちも皆同じ経験されてきてるはず。
明後日午後にはきっとお子さんとも普通に会話されてると思いますよ。
今日は眠剤もらってゆっくり休んでくださいね。また不安になったらこちらに書き込みしてね
731病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:26:34 ID:LiUW3SM3
>>729
手術当日は寝たきりなんで腰が痛かったけど
>>730の言う通り翌日から歩けて(但し点滴は入ってました)
食事も出来て、お湯で体も拭いてもらいました。
痛みは私はそんなになかったけど、万が一痛んでもすぐ対処してもらえるし。
ガンバレー
732病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:38:21 ID:ympyR30t
ありがとうございます。経験された方からの言葉は 力強いです。
733153:2007/01/24(水) 21:33:54 ID:dqAj9RDy
>>732
がんばれ!!
734病弱名無しさん:2007/01/25(木) 12:16:15 ID:YXQxQVw9
1月26日(金)午後9:00〜10:52
フジテレビ系で「永遠へガンを抱えた母から、まだ幼い我が子への手紙」
が放送されます。
34歳で乳がんになった方の実話に基づいたドラマです。
私は、1年半前の35歳で乳がん告知されました。
73528:2007/01/25(木) 13:26:36 ID:MJOVVjEY
>>732
もう病室かな?

私も昨年の一月末に手術した際には、
ここでいっぱい元気もらいました。
まわりの人にはなかなかわかってもらえなくても、
ひとりじゃないよ。
ガンガレー
73628:2007/01/25(木) 13:28:18 ID:MJOVVjEY
すみません、sage進行忘れてました。
ごめんなさい。
737病弱名無しさん:2007/01/25(木) 15:47:51 ID:YXQxQVw9
>>727
がんばれ〜!!
738727:2007/01/25(木) 23:45:47 ID:0v7Ft4sK
727から始まって729.732と書き込みさせてもらいました。 無事終わりました!一時は あまりの痛さに のたうちまわりましたが 注射のお陰で少し寝れて 今、元気すぎて寝れません(笑)
>>28          覚えてます。私も同じように みなさんに退院します!って、お礼を書き込むんだ!て思ってました。手術が終わって 1駒進みました。また、ここで いろんな方から勇気をもらって これからも頑張ります!みなさん ありがとう!
739病弱名無しさん:2007/01/26(金) 12:41:04 ID:ihd2HM7q
>>727
おつかれさま。
手術が無事に終わったようでよかったね!
次の目標はシャワーかな?
主治医の許可があれば、というか言われてると思うけど
元気ならどんどん歩くことをオススメします。
ゴハンもりもり食べて、歩いて、リハビリがあるなら積極的に動かして
元気に退院してくださいね。
内臓系と違って回復が早いよ〜〜。
740病弱名無しさん:2007/01/26(金) 13:39:02 ID:mCS9x3iF
>>727
無事生還おめ!
私も手術の翌日、早速売店まで買い物に行き、次の日、シャンプーして
近所のスーパーまで買出しに出かけ、チョーヤの梅酒を買ってこっそり
飲んだことが昨日のように蘇りました。
727さんはこれから放射線とか抗がん剤とかの治療は始まるのですかな?
この病気は切れば終わり、5年で完治とはいかず、長くつきあっていか
ないといけない病気です。体力つけてこの局面を乗り超えて頂きたいと
思います。お大事に。
741病弱名無しさん:2007/01/26(金) 15:09:56 ID:R+5kpaOU
>>727
同じく。手術無事終ったようで オメ〜 
もう少ししたら、腕の体操も始まるよねw
あの体操、傷が破れちゃうんじゃないかヒヤヒヤものだけど
朝晩しっかり伸ばしてね。

>>740
おおっ ツワモノだなあー
術後2日目?で外スーパー&酒ですかw  
でも、ほんと足腰元気だから私も院内徘徊しとりましたわ
742727:2007/01/26(金) 17:05:21 ID:XmWwaq1n
みなさん メッセージありがとうm(__)m 
手術から5時間後に生理になってしまい、そっから自分でトイレ行ってますorzシャワーしたいなあ。日曜退院までに1回くらい浴びたい(>_<)
でも、女子入浴は火金のみなので無理かなあorz
体操の指示ないんです。再建した胸のマッサージ指導もないし…あまり形式に拘らない先生のようで、本人に任せるって感じみたい。
ちと病院間違ったかな??と思ってます。

仲間がいるって ほんと勇気でますね。これから待ってる治療が どんな物なのか検査次第ですが 一つづつ駒を進めていきます。
743病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:55:43 ID:0UyFq6gX
>>742
リンパはセンチネルですか?
私もセンチネルでしたが、運動の指導は特にありませんでした。
先生がまわってきたときに腕あげてみてといわれ、
3日目くらいには、大体あげられてました。
あまり無理しないで良いと思います。
おっぱいの傷も伸びたりしたらいやだなと思っていたので、
気がむいたときに腕あげたりしてました。
再建したインプラントは、傷がおちついてからマッサージするのがいいのかな?
それから癌友は、手術の次の日からホルモン療法始めたそうですよ。
ホルモン陽性だったらすぐ始めたほうがいいとかで・・・。
744病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:58:50 ID:IutBLBit
>>742
おつかれ〜
日曜って明後日?そんなに短い入院でいいんだ?
外来に行くようになると入院中のような密な会話は出来なくなるかもしれないので
(すごい混んでいるので)
これからの治療計画を聞いておくといいかも。
病理次第ではあるけどね。
あまりに仕事を辞められないことを強調したせいか
私の診療の順番はいつも最後です。(夜の7時過ぎ)

>>740
イカス!
私はドレーンが入ってた一週間は籠の鳥…
窓も内庭へのドアの鍵もがっちりかかってて
外の空気吸いたいなぁって思ってた。
ドレーンを抜いた日にはシャワーも浴びて
こっそりコンビニにも行って院外脱出を図りましたw
745727:2007/01/27(土) 02:11:15 ID:a+Mwebzp
術後4日でドレーンは通院で抜くんです。『運転や重い荷物持つのも大丈夫』とゆうので車で来てます。先生曰く『最近の患者は、ひ弱い』とのこと。
認定医なので確かだと思うのですが 再建については 『これでいいでしょ』みたいな言い方が気になります。
746727:2007/01/27(土) 02:20:50 ID:a+Mwebzp
連書です。 術前の外来時の方が ゆっくり話せました。今は顔出し程度です。センチネルで転移なしだったので回復は早いです。27日は初めて下界(下の売店)に行って お菓子を買います。私も早く美味しいゴハンとお酒にありつきたい。もちろん量は控えます。
747病弱名無しさん:2007/01/27(土) 06:41:02 ID:O6+1gAq3
手術する2日前にMRIっておかしくないですか?
748病弱名無しさん:2007/01/27(土) 08:50:04 ID:vs9jHHr2
>>721>>723
まだ見ていたらレスお願いします。
甲状腺は腫れてないように思えますが、ゾラを打ったらALPが500近く
なってしまったのですが、>>721さん>>723さんはALPあがりましたか?
ゾラの影響であがることあるのでしょうか?
バセドウ病の検査は何科なのでしょうか?
主治医は数値に関してはいつもそのくらい大丈夫という言い方なので聞きづらいです。
骨シンチ、CTは異常なしでした。
m(__*)mよろしくお願いします。
749病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:06:09 ID:/cYS8Alx
今日 婦人科へいってきました。
ノルバを飲み始めて、先月ほとんど生理がなかったのですが、
今月、先月分も一緒かいといくくらい止まりません。
子宮癌検かねて、見てもらいました。
卵巣に6センチほど水が溜まっているといわれました。
ホルモンの関係で卵巣には水が溜まることがあるらしいのですが、
これ以上大きくなれば、取る必要があると・・・・
月曜日、手術した病院へもいってきます。

ああ〜なんだか、エネルギー喪失です。
750病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:44:33 ID:qBajFGjm
>>749
それは心配ですね。
ホルモン療法はノルバだけですか?
ノルバで子宮体癌のリスクがちょっとだけあがるので
生理の量が増えたのかもしれません。
私は子宮内膜増殖症で経過をみていたのですが、
抗がん剤で女性ホルモンがストップしたせいか増殖症はおさまりました。
ゾラデックスを併用した場合のことなど主治医に相談してみると
良いと思います。
卵巣のう腫の手術をした経験もあるので、相談にのれることも
あるかもしれません。
751病弱名無しさん:2007/01/27(土) 16:09:39 ID:+NVqcpO5
>>759
ありがとうございます。
2月から臨職なのですが、働くことになり
少し不安が募りました。
ホルモンはノルバだけです。
月曜日、主治医に聞いて参ります!
752病弱名無しさん:2007/01/27(土) 16:13:33 ID:+NVqcpO5
すみません
>>750様デシタ・・・・ orz
753病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:12:40 ID:qBajFGjm
>>751
ホルモン療法はゾラデックス2年、ノルバ5年が今のところ標準治療に
なりますが、妊娠を希望されている方の場合考慮してノルバのみ処方と
いうこともあるそうです。
これは価値観によるものですが、このことを知らずにノルバのみ
処方されている方もいらっしゃいます。
事実を知って治療を受け入れることが、私たち乳がん患者には必要な
ことと思います。
メリットもデメリットもありますが、ホルモン陽性の方の癌のエサは
女性ホルモンです。
エサが少なければ、転移してくる可能性も減るわけです。
私はホルモン陰性なので、ホルモンに関係なく増殖してきます。
微小な転移癌をたたけるチャンスは補助療法です。
ある程度大きくなって画像で発見されるようになると
治療で全部を消滅することはできないと言われています。
私は強い治療を希望したのでおしつけがましくなってしまっているかも
しれませんが、ぜひ納得のいく治療を選択していただきたいと思います。
がんばってね。

754病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:43:56 ID:ef4wdqQa
既出だけど、詳しく書いてあったので参考に貼っておきます。
他にも参考になることが書いてあるので、のぞいてみてください。
ttp://blog.goo.ne.jp/cancerit_tips/e/ab91a965d0c537a8b81d3b8f54248754
755病弱名無しさん:2007/01/28(日) 18:13:08 ID:YXZyXYlD
>>748 さんへ。 723です。
私もALPあがりましたよ。数値的には倍になりました。
今は少し下がってきて、200弱ぐらいでフラフラしています。

骨転移があるとALPがあがることがあるそうですが、骨シンチに異常がないなら
生理が止まって骨に影響がでたことが原因の上昇ではないですか?
756748:2007/01/29(月) 17:05:02 ID:quOo6Dmq
>>755
ゾラの影響でALPに影響が出ることがあるのかもしれませんね。
不安もちょっと解消されました。ありがとうございました。
フラフラ大丈夫ですか?気持ちのもちようなんていう人もいますけど、
それだけじゃあないですよね。
757病弱名無しさん:2007/01/30(火) 11:29:25 ID:ML4plGcf
749です
結局、ノルバを半月〜1ヶ月やめて様子をみようということになりました。
薬を服用して生理が止まらないと、効いてないのじゃないかということは
学会でも、いろいろ議論があったらしいです。

ばりっと止める派とそうじゃないのと薬を飲んでいる限り
差はあまりないと、先生は思っているらしいです。

たしかに外科的手術は見事だったのですが、
その後のメンテは今ひとつ不安かも。

皆さんに笑われると思いますが、
しこりを発見してから、
あわてて 電話帳から今の病院決めたんです。
はやくに、ここの存在を知っていればと思いました・・・orz
758病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:08:48 ID:DH7laNAk
>751さん
強い治療とはどういったものですか?
抗癌剤とか使われたのでしょうか? そしてその効果はいかがですか?
759病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:10:50 ID:jYnY3M0p
ホルモン療法だけど、効果があるのはゾラデックスじゃないの?
ノルバデックス(タモキシフェン)については、あまりいいこと聞かないし、
ウチの主治医はゾラにタモを乗せても、さほど数字は(生存率らしい)上乗せされない。
とか、ヨーロッパの方ではゾラオンリーもあります、って。

自分でもずっと色々調べて、私はゾラデックスのみで再発治療してます。
再発だからダメ元でできることかもしれないけど。
2年経ちましたが、今のところ順調です。

ノルバデックスを希望して服用してる人は、もう一度調べてみてほしい。
色々と新しい報告が出ているし、ノルバデックスならエビスタの方が副作用が少ないとか、
ゾラデックスに乗せるならアリミデックスの方がいい数字が出ているとか、
データも新しくなってるから。

あと、外出だけどココも。
http://blog.goo.ne.jp/cancerit_tips/e/ab91a965d0c537a8b81d3b8f54248754

それから、生理が止まるのはゾラデックスで、ノルバデックスでは止まらないことの方が多いよ。
760病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:24:48 ID:q1xDKP8g
>>758
>>751さんと書いてありましたが、>>753私に質問でいいですか?
抗癌剤アンスラサイクリン系CEF4クールとタキソール12回(週)です。
効果がわかるのは20年後なので、今現在で効果は答えられないけど、
ホルモン陰性なので、アンスラサイクリン系は必須、タキソールは選択で受けました。
術前に受けると効果がある程度わかりますが、術後なのでまったくわかりません。
受けようと思った理由は、私の乳がんがアンスラサイクリン系に反応しないタイプ
だった場合、タキサン系で効くかもしれないと思ったことと、
ホルモン陰性なので、転移した後に抗癌剤を受けることになるなら、
今受けて微小癌を消滅させたいと思ったからです。
それから、聞いた話ですが、アメリカ人は1%でも再発率が下がるなら
抗癌剤治療を受けるそうです。
この1%を低いと思うか、高いと思うかは個人の価値感だと思います。
761病弱名無しさん:2007/02/01(木) 08:42:16 ID:d32Ei+0n
ゾラデックス、リュープリンは女性ホルモンをとめる働きで、
ホルモン感受性が高い場合は有効です。
癌は栄養が少なくなるわけなので、増殖スピードが遅くなります。
これに対してノルバデックスは女性ホルモンを体が認識しないという
もので、女性ホルモン自体は出続けています。
せっかくホルモン感受性があるのだから、ゾラデックス、リュープリンを
受けた方がいいと思うけど…。
762病弱名無しさん:2007/02/01(木) 08:45:54 ID:zN0as9Ic
【エストロゲンは免疫細胞による乳癌細胞殺傷を妨げる

http://www.biotoday.com/view.cfm?n=17705&r=2478

エストロゲンは乳癌細胞の増殖と移動を促進することが知られています。
新たな研究から、エストロゲンは免疫細胞による乳癌細胞の探知(免疫学的監視)を
妨げる作用があるとわかりました。】

ゾラデックスで数年間エストロゲンレベルを下げると、再発率が下がる理由の
一つかも?
763病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:09:00 ID:/ih61NCG
>760
そうですか、私はいまCEFで術前科学治療なんですが、このあとタキサン
と言われてます。何しろ乳がんは3年以内に30%再発と言われているので
再発が恐いですね。手術はいつで、どのくらいのステージでしたでしょうか?
よろしければ教えてください
764病弱名無しさん:2007/02/02(金) 08:36:09 ID:RUzCjQte
>>763
具合はいかがですか?
CEF辛いですけど、タキサンになったら
個人差はありますが、マシになるのでがんばってください。
吐き気がなくて助かりました。
タキソール毎週が効果が高く、副作用は少ないと言われています。
タキソールか、タキソテールの選択になると思います。効果は同等と言われています。
私はステージ2で術後まもなく1年半を迎えます。
術前化学療法は効果をみながら行なうため、注目しておいた方が良いと
思います。まったく反応しない場合はタキサン系に早めに切り替えも
します。術前でほぼ消滅してしまう場合もあるのでがんばってくださいね。
手術後、リンパ転移があるようなら術後にタキサンを継続する方も
いらっしゃるようです。再発といっても、転移でなければ命に
別状ありません。今の段階で、この微小転移をどれだけくいとめられるか
ということになります。
治療中のたばこ、お酒はやめた方がよいようです。

サンクト・ガレンの治療方針が、また今年書きかわると思うので、注目しています。
765病弱名無しさん:2007/02/02(金) 08:38:10 ID:RUzCjQte
>>763
ステージ2aで、リンパ転移なしでした。
766病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:35:51 ID:3BTYpvb4
私はホルモン療法を受けていたところ、薬にアレルギーを起こしてしまい、結局補助療法は中止になってしまいました(涙)
これからは定期的に様子を見るだけに…
そこで質問なのですが、もしこの先乳房以外で再発する事があると、乳腺外科だけでの診察で発見できるものなのでしょうか?(例えば血液検査などで)
それとも他のがん検診などで見つかるものなのでしょうか?
乳がんは再発率の高いもののようなので心配です。
767病弱名無しさん:2007/02/04(日) 04:26:17 ID:ELqcnf0u
>>766
検査スケジュールは聞いてませんか?
血液検査のほか、周辺リンパの触診や健側乳房の検査
転移しやすい肺骨肝臓脳を中心にCTやシンチで検査すると思いますが、間隔は病院や患者によってそれぞれ。
癌研ではガイドラインがあるようですが、うちの病院はガイドラインプラス患者の考え方も考慮してくれました。
また、乳癌以外の職場や自治体の検診は普通に受けるように言われています。
癌だけが病気じゃないし、何かあった時に前回の検診データが参考になることもあるからです。
768病弱名無しさん:2007/02/04(日) 08:53:41 ID:3BTYpvb4
>>767さん、ありがとうございます。
私がお世話になっている先生は「この次には○○します」とは言ってくれるものの、今後どうしていくのかという事はあまり詳しく教えてくれません。
患者が余計な不安を抱かないように、という事なのかもしれませんが…
今通院しているところは大きな病院ではないのでCTなどの設備は無かったような気がしますが、必要に応じて他の病院を紹介してくれるのかも知れませんね。
今までサボり気味だった自治体のがん検診もこれからはちゃんと受けたいです(反省)。よく乳がん関係の本などで再発しても10年以上元気に暮らしているという体験談を目にするとホッとしますが、やっぱり再発は不安です。。。
769病弱名無しさん:2007/02/04(日) 08:58:29 ID:3BTYpvb4
↑改行忘れてすみません。
770病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:23:41 ID:KTZJmMT/
>>768
ホルモン療法が中止となってしまったとのことですが、抗がん剤治療は
受けたのでしょうか。
ホルモン療法と同様の効果といわれているのがCMFという抗がん剤の
組み合わせです。
ステージ、年齢等でリスクがあるのであれば、別の補助療法を
選ぶことは考えられませんか?
ホルモン療法ができないホルモン陰性の方で、ゼローダを服用されて
いる方もいます。
手術後2年目からは、年に一度全身の検査をし3か月おきほどで
血液検査を受けて様子をみるのが一般的のようです。
血液検査の腫瘍マーカーがあがってくる場合も全身検査をします。
今後どうしていくか、詳しい病理がわかればアドバイスできることも
あるかもしれません。
患者という立場ですが、気になることがあったらまた書き込みしてくださいね。

771病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:16:45 ID:3BTYpvb4
>>770さん、ありがとうございます。
私はステージ1で温存手術後、抗がん剤や放射線は必要なく、ホルモン陽性なのでホルモン療法以外は受けていませんでした。
先生に他の薬の可能性も尋ねてみましたが「無理にアレルギーのリスクのある薬を色々と使うのは薬を使わないより危険!」という事でした。
残念ですが自分にできる再発予防策はマメに病院を受診する事や生活習慣などを見直すぐらいしかなさそうです。
でもこのスレの皆さんの書き込みを読むことでいつも元気が出ます。
またここにお邪魔するかもしれませんが、私も誰かを勇気付けられる人になれるように前向きに頑張っていきたいと思います(^-^)
772病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:00:13 ID:Bmqh7tso
金曜に結果が出てガンと告げられました
気がついたらもうそうとうに大きくなっていて
自分でもびっくりするほど
5センチは超えています
腋の下も押せば痛む
初めて、死ぬのかなと実感しました
親を不安にさせたくなくてこの二日間はずーっと笑っていました
自分でも大分落ちついたと思ったけど
ダメですね…色々と調べるうちに不安で泣けてきたわぁ
またわからないことがあったり
不安になったら来ます
よろしくお願いします
773病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:35:24 ID:o+mOXv+u
>>772
親を不安にさせたくないという気もちわかります。
でも子供をもつと自分より子供のほうが大事だし守りたいと思うのです。
だから、心配かけてもいいと思うよ。
>>772さんの支えになってくれる人が必要だよ。
親でも兄弟でも友達でも。この掲示板でも。
ひとりで戦うと疲れるからね。
またここに来て相談してね。
774病弱名無しさん:2007/02/05(月) 05:49:33 ID:fWhNbErd
>>772
わかるよ〜 癌と診断されてヘーキな人間なんていないもの
私なんて宣告された日、迎えにきてくれた旦那の車で泣きっぱなし・・
1週間くらいメソメソしてたよ。
773さんがおっしゃるように、不安なときや愚痴りたいときはココを利用してね
ココにはあなたと同じ病気を持ってる仲間や先輩がたくさんいらっしゃるから。

5cmだと、術前に腫瘍を小さくする抗癌剤治療を先に受けるのかな?
775病弱名無しさん:2007/02/05(月) 08:14:58 ID:N5ID/CNH
>>772
今が1番辛いですよね。私も泣いてばかりでした。先週、手術する直前迄。自分で勉強しては泣き ここを読んでは泣き 書き込んでは泣きでした。でも、今、その私が『みんな居るよ』って、書き込んでる。乗り越えたなって思うし あなたにも乗り越えて欲しい。
776病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:03:23 ID:lYfCidfe
>>772
お気持ちよくわかります。辛いですよね。
漠然とした不安っていうのが一番怖いんじゃないかと思います。でも、
これからよぉーく医師と相談して治療方針が決まっていったら、闘う
相手の輪郭が見えてくるし、腹も据わってきますよ。
それでも、この病気は手術で切れば終わりではなく、それから後の時
間がとても長く、その間気分の浮き沈みがあることは避けられません。
そんなときはお風呂で思いっきり泣きます、私の場合。 泣くことに
よってもストレス発散になりますよ。
それと、みなさんおっしゃってるように、誰かに聞いてもらうってだ
けで心が軽くなりますから、愚痴でも弱音でも、ここで吐き出して
下さいね。
長文失礼します。どうぞお大事に。
777病弱名無しさん:2007/02/05(月) 19:58:48 ID:MtcHoVKz
>>772
私も5p以上って言われてます。
不安とか恐怖よりも、父を4年前にガンで亡くしていて、
母は今一人暮らしなのでそれだけが本当に申し訳なくて。

普通に仕事もしてますが、通勤電車の中でもポロポロと涙が落ちました。
でも、それも2日間だけかな。
3日目に、思い立って食事療法とかの本を読み始め
何だか非常にやる気が出て来ました。
もちろん、手術も化学療法も先生の指示通りに受けるつもりですが、
自分の生活を根本から変えて、もう一度生き方を見直そうと思ってます。

死ぬかも知れないけど。
結局、誰もがいつかは死ぬのだし、だったら、「生きてるって素晴らしいな」って
思いながら生きていたいです。命を大事に大事にしながら生きたいです。
一緒にがんばろうね。
778病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:37:49 ID:Bmqh7tso
>772です
みなさんありがとうございます
自分もいつか誰かを励ませるように
がんばってちゃんと病気と闘います(`・ω・´)シャキーン
また辛くなったり相談事があったらきます
よろしくお願いします
779病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:41:13 ID:G0fMXru0
私は11月に告知されて12月に手術した者です

最初がんって聞かされただけで頭の中が真っ白になってしまいましたが
今、術後の傷も痛くもなんともないので実感がありません

以前に膠原病の症状(熱が出る、疲れやすい、しんどい、だるい、
関節が痛い、筋肉が痛い)がずっと続いていた時のほうが辛かったです

ただ今後かかってくるだろう膨大な治療費が悩みです
780病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:08:24 ID:fXPyGFLv
胸を手術した後も温泉や銭湯にいけるでしょうか?
他の人からの冷たい視線が恐いです
781病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:15:22 ID:IFZ/5wvw
大丈夫ですよ、肩からタオルかけとけばネ
782病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:24:22 ID:it0fgBG5
抗がん剤しんどい・・・
私は吐きやすい体質みたい。
吐き気止めのゾフラン飲んだ直後に吐いてしまってもったいない・・・
783病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:50:19 ID:rDKXt40y
今日からこのスレでお世話になります。。。
1.2cmのがん子が見つかってしまいました。(癌って書くと字を見ただけで落ち込んでしまうので、
がん子にさせていただきますね)
私の場合マンモでは、乳腺が邪魔してがん子が写ってなくてエコーで見つかりました。
これから検査になっていくんですが、転移がないかすごく心配でいてもたっても居られない状態です。
どうして女に生まれたんだろう・・・なんて思ってしまって。。。
でも子供たちの為にも、落ち込んでなんか居られないわ!!

784病弱名無しさん:2007/02/07(水) 07:44:35 ID:WPn8IfrM
また>722です
20に入院、23日に手術が決まりました
大きさからいって乳房は全摘になりそうです
ここまで決まってしまうと、腹が据わるっていうのか
もう、やるしかないでしょーっという気持ちになってきました
皆様の励ましのおかげです(TдT)アリガトウ
病院にPC持込おけなのでまた来るかもしれません
構ってチャンと呼ばないでw
がん子、いいですね名前に負けず頑固だし
でもこっちも負けません
785病弱名無しさん:2007/02/07(水) 17:18:42 ID:gG+m+puD
>>777です。

私は、784さんのほぼ一週間後に手術です。
私も全摘。
その前に転移検査があるので、ちょっと怖いです。
でも、転移してたらしてたで、これも今更ジタバタしても
どうしようもないので、腹くくってます。

きっと784さんの生還報告にすごく勇気付けられると
思いますので、病院からのご報告待ってます。
786病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:35:52 ID:N6zWXpJF
がん子かー 確かに おもったより頑固なヤツだよねw
意外としぶとい。

でも、冗談じゃない。私もしぶとく生きるぞー!!

>>784>>785さん
手術が無事に済むこと祈ってます
麻酔から覚めて、翌朝までが長いと思うけど(腰痛いし)
翌日午後からは歩いたりできると思うので、頑張って
787病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:21:52 ID:bxT10YLj
母が今月で乳ガンの手術して一年たちます。今日検査をしました。お母さん大丈夫かな。。。結果は20日に分かるみたいです。不安だし怖い。娘の私がしっかりしなきゃいけないのに。。。
788病弱名無しさん:2007/02/08(木) 05:21:52 ID:8TvGv+36
>>777
>>777さんは、術前で抗癌剤は受けませんか?
医者から説明ありましたか?
789病弱名無しさん:2007/02/08(木) 10:20:07 ID:LtpY7xfN
>>784>>785
↑で、術後すぐにチョーヤの梅酒を隠れ飲みしてた者です。
さぁ、気合を入れて闘ってきて下さいね。
私も術後の放射線のときに、毎日放射能浴びながら、ゲーセンの
敵を蹴散らすシューティングゲームをイメージして、「どいつも
こいつも(癌細胞のこと)ぶっ殺す」と念じておりました。
内臓系と違ってみるみるうちに体力が回復してくるので、日頃
なかなかできないお肌のお手入れや読書、編み物、ゲームなど、
手術が終わったら何しよっかなぁ〜♪と考えると滅入りそうな
気分のときもちょっと楽しくなってきたことを思い出しました。
私の手術は3月上旬で、術後放射線治療で毎日通院していた頃、
桜が満開になりました。それから、桜の季節になると、気持ちが
あの頃にスリップして、昨日のことのように記憶が蘇ってきます。
良くも悪くも自分の人生を語る上で、避けては通れないこの病気
との闘いはまだまだ続きますが、桜を見るたびに、生きていること
の奇跡、生きられることへの感謝、生かされている意味などを問い
直しています。日頃は見事に生活に流されてますけどね。はは。
お二人の元気な生還報告、楽しみにしてます。
長文スイマセン。
790777:2007/02/08(木) 11:02:41 ID:yIIAH9BP
>>788
説明されました。
初検査の日に、まず、大きさ、それから位置を教えられ、
抗がん剤でがんを小さくしてから手術する方法もあること、
ただ、位置が乳頭の真下なので、どちらにしろ乳房をそのまま
残すことは無理だろう、と最初に言われました。

細胞結果が出たあと、抗がん剤について術前および術後投与の
メリットとリスクの説明ももう一度受けて、先生が見解を述べられた上で、
希望を聞かれました。
父もがんを患って抗がん剤を受けたのですが、体質的にあまり効かなかった
こともあり、あいまいなまま先延ばしするよりも、「さっさとやっちゃって下さい」
みたいな感じで、決めちゃいました。
791病弱名無しさん:2007/02/08(木) 11:11:04 ID:yIIAH9BP
>>789
梅酒隠れ飲みのお話、すごく励みになってますよー。
手術こわいなー、とちょっと思い始めたら、
でも、術後すぐに梅酒で頑張った自分にカンパイ、
ってしてた方もおられるくらいだし、って思い直します。
勇気付けられてます、ほんと。ありがとう。

今年は暖冬だし、私も術後の病院通いする頃は
桜の季節ですね、きっと。
792病弱名無しさん:2007/02/08(木) 11:35:40 ID:NOxHVcL3
術後は、その夜だけは寝返りがうてず、
本当に苦しかったですね。
腰痛には、仰向けに寝たままの腹筋運動がいいですよ。
腹部に力を入れたり抜いたり、
少しだけ腰を浮かしたりしただけなのですが、
自分はこれで随分楽になりました。

私はは部分切除でしたが、リンパ節転移があり
化学療法をする予定です。
ネットで抗がん剤の情報をしらべましたところ、
タキソテールとハーセプチンの薬価がとても高いことを知り、
ちょっと落胆しています。
高額療養費限度額を超えるかどうかのところですよね。


793病弱名無しさん:2007/02/08(木) 11:36:38 ID:QVLGbP8H
ここには色んな立場や状況の方がいるから 自分の道しるべみたいに ほんと励みになります。皆さんに感謝m(__)m
            来週から仕事復帰だ!頑張り過ぎないように頑張るぞp(^^)q
794病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:22:10 ID:8TvGv+36
>>790
説明を受けて納得の上でしたらよいのですが、お父さまの癌とは
違い乳がんは抗癌剤が効きやすい部類のもので術前抗癌剤での
約80%の方で効果があります。乳がんの治療は乳房でなく全身を重んじる
ので、数年前に比べ、術前化学療法には不利益はないと言われるようになってきました。
ただ4〜6か月手術を待つことがストレスになることもあるということです。
私は術後に抗癌剤を受けましたが効果が見えなく不安です。
1週間前にこんな話をしてすみません。
納得して手術に望まれてほしかったからです。がんばってください。
795病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:54:06 ID:Pei4WNpg
私も術後の夜は腰痛が辛くて仕方ありませんでした
寝たきりの病人にはなれないとその時思いました
796病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:51:42 ID:ESdD17Il
ハーセプチンはどっちにしろ、今のところ、転移・再発がんでなければ
保険が効かないので、最初の化学療法ではどこの病院でも使わないと思いますよ。
797病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:52:40 ID:ESdD17Il
796は>>790へのレスです
798797:2007/02/08(木) 18:54:09 ID:ESdD17Il
すみません、>>792へのレスです・・・
何やってんだろ
799790:2007/02/08(木) 22:07:21 ID:7dOdpvJ8
>>794
>ただ4〜6か月手術を待つことがストレスになることもあるということです。

先生から、その事も考慮材料の一つとして言われました。
私の場合、早期手術を選んだのはこの点でからかも知れません。
どちらが良かったのか、今の私にはわからないし、この先もモノゴトをあまり
深く追求しない私の事だから、わからないままかも知れません。
ただ、自分が選択した事だから、自分の体は自分で引き受けるしかないと
覚悟は決めてます。

でも、ありがとう。
顔も知らない私のことを心配してくれたり励ましたりする方たちが居て、
ちょっと泣いちゃいそうです。
800病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:33:37 ID:8TvGv+36
>>799
術後に補助療法を受けるのですから手術が先でも大丈夫ですよ。
しこりが大きいようなのでACやCEF等の抗癌剤にタキサン系を
プラスしておいた方が良いと思います。
再発、転移してほしくありません。また相談にしにきてください。
リンパ転移してないといいですね。
801病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:53:47 ID:Pei4WNpg
閉経前のホルモン治療は注射と飲み薬どっちも必要なんでしょうか
毎月注射したら医療費がすごくかかるって聞きました
802病弱名無しさん:2007/02/09(金) 08:15:57 ID:gWvmSCOC
>>801
閉経前では両方必要ですが、低リスクの方や0期の方は飲み薬だけ処方
されているようです。補助療法の目的は小さい転移癌を消滅させる
ということです。体から消滅できなかった癌が画像で発見されると転移と
診断されます。リスクによって抗癌剤をするのか、ホルモン療法だけなのか
決定するわけだけど、決めるのはあくまで患者です。
注射は、だいたい1万7000〜1万8000円。注射を2年で40〜43万くらい。
飲み薬をジェネリックにすると飲み薬代が浮くので主治医に相談してみては?
CMF療法(抗癌剤)は、ホルモン治療と効果は同等と言われてるので、
CMF療法は受けておくとかも考えられるかな。
既出だけど、ノルバだけだと効果があまり期待できないというし、
注射は受けた方がいいんじゃあないかな…。
803病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:12:38 ID:xvnwrGvA
>>800
注射=リュープリンかな? リュープリンSRだと、
3ヶ月に一度だから、多少お安くなりますよw 私は今それをしてます。
ただ、最初から3ヶ月のSRだと副作用等が強く出かねないから
最初は1ヶ月毎で様子を見たほうがいいと思います。
804803:2007/02/09(金) 14:13:20 ID:xvnwrGvA
あ、レス間違えました

>>801です
805病弱名無しさん:2007/02/09(金) 15:18:45 ID:8axCtZ7v
802、803さん ありがとうございます
とても参考になりました

806病弱名無しさん:2007/02/11(日) 16:36:38 ID:WpS1xzME
乳がんの再発率は3年以内で三分の一の確率だそうですが
やっぱり再発しやすいのはリンパにとんでた場合なのでしょうか
807病弱名無しさん:2007/02/11(日) 21:28:40 ID:OITSZuJ+
患者じゃなくてすみません。
自分の触診でシコリを発見、総合病院で検査を受ける予定ですが
その日のうちに結果が分かるのでしょうか?
早く、はっきりしたくて‥‥
808病弱名無しさん:2007/02/11(日) 22:07:25 ID:MVvPV3cf
>>807 こちらに移動してくださいな。
【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166273785/
809病弱名無しさん:2007/02/11(日) 22:07:32 ID:+3HwErhP
>>807
細胞診をしないと確定できないので
その日のうちは無理だと思います。
普通は結果が出るまで、一週間ぐらいかなあ・・
810病弱名無しさん:2007/02/11(日) 22:40:54 ID:OITSZuJ+
808・809
わかりました、ありがとうございます。
811病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:29:51 ID:tVEbMXHM
再発・転移したらもういくら治療してもムダなのかな
しんどく辛い思いして少しぐらい長引かせるぐらいならもう何もしない方がまし?
考え方にも色々あるだろうけど・・・
812病弱名無しさん:2007/02/13(火) 02:35:15 ID:xG8o0SXw
>>811
何もしないで早く死にたい人も 居るのでしょうか。

たぶん長引かせられるのは、少しではないと思っています。

術後すぐに、鎖骨に見つけてから 約2年。
現在は、再再発治療中です。
最初から治療をしていなければ、今の自分は存在しません。
その内、良い治療法が出てくる事を信じています。

明日は、治療後 ランチに出掛けます♪
813病弱名無しさん:2007/02/13(火) 13:35:41 ID:TPGZGIwt
>>811
>再発・転移したらもういくら治療してもムダなのかな

死が訪れるまで生きるだけです。
健常者の場合と何も変わりません。

>しんどく辛い思いして少しぐらい長引かせるぐらいならもう何もしない方がまし?

例えばACで週に一日ゲロはくくらいで寿命が半年延びるなら、ACをやります。
術後1年肺転移、早くいい薬(テロメライシンなど)が使用できるように待ってます。
814病弱名無しさん:2007/02/13(火) 22:29:51 ID:pGKBRQH4
みんな、いろいろと悩みながら頑張っている
それがわかって、すごく励まされます
>811
辛くなったらまた来て下さい
愚痴でもなんでも言っていいから
815病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:52:13 ID:DFq7WQVI
告知を受けて最初の2.3日はかなり落ち込みましたが、今はなっちゃったもんは
仕方が無い・・・なるようになるさっ!!!と開き直っています。
23日に手術ですが、下着は前開きの方がいいですか?かぶるタイプだと不便ですよね?
あと、手術の日にちょうど生理があたりそうなんですが、ナイト用のナプキンが無難でしょうか・・・?
816病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:30:46 ID:ZwpLzPm3
>>815
手術が3時間前後、手術後も数時間動けないし、点滴付きでトイレも邪魔くさいので ナイト用+使えればタンポンあれば無難です。シャツも前開きがいいですよ。
ガンバレー!
817病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:36:37 ID:H8R6zzL7
>>815
23日から手術ですか〜 ココはツワモノも多いしw
無事終えて元気に復活されることを祈ってます^^

入院は22日くらいかな?生理後だったからなぁ私は…
「生理」のことは入院後、看護士さんにご相談されるのがよいかと。
彼女達はどんなことにも対処してきてるから。
全身麻酔だと、T字帯(フンドシ)なんで、
生理になった場合、普通のパンツタイプになるかもね

下着?ブラのこと?
術前は当然手術着に着替えますし、
術後はブラはしないからどちらでもいいんじゃないかな
固定するために「胸帯」はするかも
818病弱名無しさん:2007/02/14(水) 19:26:49 ID:XYNgdx0w
手術が終わって5時間後、股(失礼)にタラッと感触があって「導尿の管が外れてる」と思ったら生理でしたorz
自力で初トイレ。その後もベッドを汚すと嫌なのでナイト用2枚重ねで過ごしました。生理が重なりそうなので先生に相談したら「生理の世話くらい看護士の基本ですよ(笑)」でした。
私は前開きのパジャマを指定されたのでアンダーシャツも前開きにしましたが 暖房が利いていたのでパジャマ+ニットジャケットで過ごしたからシャツは使わずじまいでした。
819病弱名無しさん:2007/02/14(水) 19:43:41 ID:lv+WikZP
でも、手術当日や次の日だと大変じゃない?
もし当たりそうなら薬でずらしてもらうことできないかな…
寝てても気になるし、トイレに行くにも生理用品持っていくのシンドイ。
多分治療でしばらく生理を止める方向で行くと思うから
先生に相談してもいいかも。

私はパジャマもシャツも前開きの指定がありました。
先生がしょっちゅう傷を見るので前開きじゃないと大変だよ。
820病弱名無しさん:2007/02/14(水) 19:52:02 ID:iw/MQlpb
>>815
生理2日目が手術日でした。
あまり狂わないので、手術日に生理になることを主治医に言いましたが、問題ない
の一言。で、案の定、生理。
病棟のナースに言ったところ、手術室のナースが術前に来るので言って下さい
といわれ、言ったところ、そのままでいいです(つまり、買ったT字帯などなしで、
ナプキン+生理下着のまま)で手術室へ。術後はオムツのようなものでしたorz。
導尿状態で、ベット安静でしたので。

ナプキンの用意をされて、ナースに相談されたらいかがでしょうか?
翌日には、導尿も取れて自分で動けましたので、替えの下着とかナプキンは
必須でした。
無事に手術を終える事をお祈りしております。

821815:2007/02/14(水) 21:37:07 ID:DFq7WQVI
アドバイスありがとうございます!!
ここのスレはみなさん優しくて、すっごく勇気&元気がでますね!!

けっこう手術当日に生理にあたった方多いんですね。。
タンポンも考えたんですが、麻酔から覚めたらなんか忘れてそうでw
ナイト用ナプキン2枚重ねでどうにかがんばります!
なにかあったらナースに甘えちゃお
822チョコ:2007/02/15(木) 03:33:20 ID:ydSl7Lcg
温存後、術後治療で迷います。
低リスク(リンパ転移なし、多発同域、4個、1.2、0.6、0.6、0.5CM、
進展範囲、乳管内成分含、10CMX4.2CM取りきってます。断片追加切除し、0.5MMの所で陰性、
ホルモン陽性、エストロゲン60%、プロゲステロン70%、
悪性度1、脈管侵襲なし、39才未婚です)
ノルバあまり効かないお話や、放射線で骨が、もろくなると言うマウスの実験や読み、
もう何も受けないでいようかすごく迷います。
専門家の方、ご意見、頂けると幸いです☆
私と似た方、どう決断されてきましたか?
823病弱名無しさん:2007/02/15(木) 03:45:49 ID:rnX18Dl4
片胸の中に数個しこりができてしまって、一番最初に出来たものはかなりの大きさになってしまいました。
揉むと痛いんです。

これは乳ガンの症状なんですか?・・・
違ったとしてもなんの症状なんでしょうか?・・・
分かる人いたら教えてください。
824病弱名無しさん:2007/02/15(木) 08:18:47 ID:v7UZLU7s
>>822
1個は、1.2cmで1cmをこえていることと、39歳という年令を考慮すると
放射線とホルモン療法は受ける価値はあると思います。
35歳以下は若年性乳がんとされていますが、40歳以下まで拡大した
とり方もありますし、放射線を受ける意味は、顕微鏡レベルでの手術に
よってとりのぞけなかった癌を死滅させる意味と手術中に飛び散ったかもしれない癌を死滅させる
意味があります。また、多発ということから、他に画像上確認できて
いない癌がある可能性も否定できないと思います。
ノルバは、乳がん0期の方の再発防止、対側の乳がん防止で使用される
ようになってきました。また乳がんは小さい段階から全身に微小転移
していく性質があるので全身治療を何もしないのは不安だと思います。
補助療法は必要ないだろうとどなたかに言われたときにこのような
ところについて考えてみてはどうですか?
若い方なのできちんと治療したいのであれば抗癌剤も視野に入れても
良いと思います。私なら年令を考えて、放射線→抗癌剤→
ホルモン療法を選択すると思います。がんばってくださいね。
825病弱名無しさん:2007/02/15(木) 08:27:38 ID:v7UZLU7s
>>822
抗癌剤もと書きましたが悪性度が1ならやりすぎになるかもしれませんね。
訂正しますね。
ホルモン治療は念のためすると良いと思います。
応援しています。
826病弱名無しさん:2007/02/15(木) 10:04:23 ID:d3oWOFcr
>>822
お〜同じ多発性乳癌でしたか。私も5〜6個あったようです。
一番デカイやつは私のほうが大きい2.5cmでしたけど。
リスクの程度もほぼ同じですね。
悪性度1、リンパ転移なし、組織型は葉状の進展をみるが、硬癌。
ホルモン陽性、脂肪、脈管侵襲なし、当時41歳でした。
私は断片5mmで陽性だったので、放射線治療を受け
以後2年間のリュープリン+ノルバ治療中です。
抗癌剤はいらないでしょう、って先生には言われましたよ

放射線と2年間のホルモン治療後、骨密度計ってもらいましたが
年齢相当でしたw 骨に関しては食生活や運動に気をつけるようにすれば
39歳という年齢ならそんなに心配しなくてもいいのでは?
827826:2007/02/15(木) 10:11:21 ID:d3oWOFcr
私もちょっと補足。

入院中の同室のかたで32歳のかたがいらしたんだけど
彼女はホルモン陰性だったため、年齢も考慮し抗癌剤をされてました。

>>823
とりあえず迷ってないでスグに病院へ行くべし!
かなりの大きさといっても、乳腺を一緒に掴んでることもあるし素人判断は禁物。
ほとんどが良性の腫瘍だからそんなに悩まないで。
大学病院か大きな病院なら「乳腺科」があると思います。
婦人科じゃないですよー
828:2007/02/15(木) 14:08:01 ID:HtUO7EwM
ゾラ治療中です。避妊しなくても妊娠の心配はないですか?
829病弱名無しさん:2007/02/15(木) 21:47:36 ID:GmLSifp4
再発・肝転移でゼローダを服用してたんですが、熱が下がらず
今日血液検査をしたら肝機能が低下しているとのこと・・・
明日から一週間ほど入院することになりました
ゼローダは副作用が少ないとか言われてますが私にはまったく合いませんでした
一進一退・・・なんとか頑張ります
830病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:40:38 ID:ZgGWKKJU
>>829
熱が下がらないのは心配ですが、私の勉強した中に
転移癌を死滅させるのに体が反応して熱を出すというのが
ありました。
癌は42度で死滅するといいますので、熱が出るのは癌と戦って
いるという考え方もあると思います。
ゼローダではありませんが、ハーセプチンを使った患者が熱を出し
癌が画像上消滅したというケースもあるようです。
ゼローダを使った知り合いの方も合わずに休薬となってしまいました。
アレルギー反応と体が痛くなるということでした。
ホルモン治療はしていますか?ゾラで肝機能が下がったので
他の薬を服用しているなら影響もあるかもしれませんね。
お大事に。
831病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:57:19 ID:3T7/a3kQ
>>830
レスありがとうございます
どうやら肝臓が炎症を起こしているらしいです
指先の皮膚に亀裂が入ったり腹痛がひどかったりと、さんざんでした
ホルモン療法は手術後一年間つづけていましたが、結局再発です
ハイパーサーミアをやってみたかったのですが、もう少し体調が落ち着かないとダメでしょうね
とりあえず明日から頑張ってきます!
832病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:49:08 ID:twxo3dnX
病状が重くないと、ここには参加できないのでしょうか?ゾラについて詳しく聞きたいのですが誰か教えて下さい
833病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:02:38 ID:v7UZLU7s
>>832
患者なら書き込みOKですよ。
ゾラについてというと漠然としているので、どういうことが知りたいか
具体的に書き込んだ方が良いですね。
834病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:08:32 ID:ZMokgwYW
カキコはメール欄にsageと半角小文字で記入してね。
スレがあがらなくなります。あがってきてるので…。
835病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:10:09 ID:R8CfjADL
猫さんと同じ質問です。妊娠した場合障害のある子供が生まれたりしますか?
836病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:21:39 ID:gSXplHeT
最近 鎖骨の下がとても痛みます。
これって転移でしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいますか?
837チョコ:2007/02/16(金) 02:23:56 ID:x4dVrNfA
822です。
823.824.826.827

スレ ありがとう ございました。あったかい方が、いらっしゃいますね。感激、致しました。

・ホルモン治療は、何を選べば、適切と、思われますか将来、子供を望みます。
・放射線のデメリットを、あまりよく理解してないのですが、照射した乳房からは、授乳、出来なくなりますか? 826
骨密量のお話、少しほっとしました。
放射線 受けた方、全身倦怠感、どんなですか?つらいですか?治りますか?日焼け、ただれ以外で、何か、不調、感じましたか?影響ありましたか?

834
はじめてです。あがらなくなると、いうのは?レスが、ですか?みなさんに届いてないと言うことですか?すみませんm(__)m

838病弱名無しさん:2007/02/16(金) 08:41:34 ID:nq7VA9ec
乳房再建をするのですが、病院の評判などに詳しい方、いらっしゃいますでしょうか
よろしくお願いします
839病弱名無しさん:2007/02/16(金) 10:33:35 ID:ZMokgwYW
>>837
スレ(こことか)は、書き込みの多いものが上になります。
上がりすぎると1番目になってしまいます。
あがればあがるほど、人の目につきやすくなります。
sageといれると書き込んでもあがりません。
わからない方はsageをいれておくと無難です。
>>1にsage推奨と書いてあるのはそういう意味です。
患者同士まったり語りましょう。
840病弱名無しさん:2007/02/16(金) 11:01:39 ID:ZMokgwYW
>>837
ホルモン療法を選択するとなると閉経前はゾラデックスかリュープリンの
注射andノルバデックスですが、推奨される期間は5年です。
39歳+5年で、44歳となりますので健康な方でも出産がむずかしく
なってくる年令です。私はホルモン陰性なので詳しくはわかりませんが、
癌友はノルバだけ3年という選択をしたようです。(3年後は38歳)
ゾラデックスは基本的に生理をとめてしまうので、2年うった後に
閉経を迎えてしまうような年令であるとそのまま閉経となるようですが、
大体は戻るようです。妊娠すると女性ホルモンが急激に増えるので、
乳がんが体に残っていた場合はエサが増えることになり再発リスクがあがります。
2年くらい間をあけてからという話も聞きました。
治療を優先させたい方、出産を優先させたい方がいてどの道を選ぶかは
自分次第ということになりますね。
ちなみに再発転移は術後3年間が多く、最終的に安心できるのは20年後です。
長いですね…

放射線をあてた場合は授乳ができなくなりますが、反対側でできますし
ミルクで育てる方も多いので、(母乳出ない人は割りといます)
そのことはあまり気にしなくていいと思います。
放射線は低リスクの方なら25回で土日をぬいて毎日で着替えも入れて
5分間くらいです。照射は2分弱。倦怠感は人それぞれですが、
私の場合かなり眠くなりました。でも毎日往復3時間通ったので疲れも
あると思います。赤くなりましたが、あまりただれるまでいく人は
いないようですよ。
跡は1年もたてばめだたなくなります。というより消えました。
長くなったのでこの辺で。
主治医とよく相談してくださいね。
841:2007/02/16(金) 13:58:24 ID:K4moLx/u
主治医に聞くよりここで聞いた方が聞きやすいし、同じ病気の仲間だと思えるので
気持ちが落ち着きます。
いろんなブログ読むより、的確。医療関係者も書き込みあるんでしょうか?
842病弱名無しさん:2007/02/16(金) 14:38:10 ID:3yVWye6k
ほんとだよね。 >>840さんなんてすごく詳しく書いてくださってるし。
ちなみに放射線治療は、OLさんも制服のまま昼間に通っていらしてたなー
戻って仕事、ってのはキツイだろうなあ、頑張ってるなって思って見てました。

私はもう年齢的に子供は諦めたけど
(実は腫瘍がありもうすぐ卵巣摘出します orz)
35歳〜後半だと迷うよね。

以前読んでたサイトの管理人さん、結婚直後に乳癌がわかり
妊娠を希望してたため、全摘を選んだ人でしたよ。
全摘は、もう一方の胸で授乳が可能だから、ということではなく
放射線治療を受けなくて済むから、でした。
ホルモン治療、抗癌剤治療も受けない選択をされてたかと。
そして、めでたく受胎されてました。

たぶん初期だった、ってこともあったから
担当の先生たちもその管理人さんの意志を尊重してくれた感じでした。
実際、初期の場合、手術後は無治療になるかたもいらっしゃるし。
妊娠に関しては、やはり当事者の意思によるところが大きいかも。
843病弱名無しさん:2007/02/16(金) 14:42:46 ID:3yVWye6k
>>838
有名なのはコチラの先生じゃないかな? でもめちゃめちゃ混んでて
予約しても1年くらい待ちって聞いたなぁ 私もいつか…w

岩平先生
http://www.iwahira.net/profile.html
844843:2007/02/16(金) 14:44:32 ID:3yVWye6k
うわ、失敗! 直リンしてしまいました。

クリックではなく、URLをコピペしてお願いしまつっっ 
845病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:03:14 ID:ZjlMpJsA
今日で放射線治療16回目が終了しました

なんか時々ズキッとしたり腫れぼったくなってます
週に1回診察があるのですが特に問題はないだろうと言われました

他にだるくなるとかそういうことはありません

でも毎日25回通うのですから病院の往復で疲れますよね、あと治療費もキツイ(>_<。)


846病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:05:33 ID:nq7VA9ec
>>843
レス、ありがとうございます。
主治医に紹介されて、そちらの病院へ行く予定です。
2ヶ月待ちです
やはり、良い病院なのですね。
安心しました。
すでに再建された方は、いらっしゃいませんか?
847病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:17:29 ID:ZMokgwYW
>>846
再建前にキャンサーネットジャパンのホームページをみるといいですよ。
参考になると思います。
素材ですが、コヒーシブは痛いような話を聞きましたよ。経験者の方が書き込んでくれるといいですね。
848病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:20:43 ID:4g6xJKig
放射線治療の後、ホルモン療法勧められましたが、
薬一般にアレルギー出やすいので無治療を選んで5ヶ月。
最近軽く背中が痛んだり、乳房が痒くなったりして不安です。
3月末に診察だけ予約済みですが、その時マンモ検査しても良いのでしょうか。
年末の診察では問診だけでした。
849病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:42:15 ID:6g+zKkae
一回目の抗癌剤から14日め。
手で髪をすくと、ごっそり抜けてきました。
昨日までは脱毛の兆候がなかったので、
「せっかく買ったカツラや室内用帽子が無駄になったらもったいないなあ」なんて思ってたのに
抜けてくると悲しいものですね・・・
850病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:50:24 ID:nq7VA9ec
>>847
846です
ありがとうございます。
コヒーシブは痛いのですか?
一時的な痛みには耐えるつもりです。
気合いを入れて、乗り越えようと思います。
851病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:03:07 ID:ET1zk9aJ
>>846
アガタの微笑みがえし というサイトが参考になるのでわ。二期再建の方です
ちなみに、私はコヒーシブで一期再建です。手術後まだ1ヵ月弱ですが 痛みもなく今のとこ順調です。人工物は馴染まないと飛び出る事もあるというのが 今後の不安かなあ。
852病弱名無しさん:2007/02/16(金) 20:34:19 ID:nq7VA9ec
>>851
846です
ありがとうございます
そのサイトは拝見しました
とても参考になり、励みになっています
私は人工物に決めています
1ヶ月で、すでに痛みがないのですね
安心しました
853sage:2007/02/16(金) 20:59:25 ID:R/4R73CC
>>849
私も2週間後に大量に抜けはじめ、覚悟はしていましたが2日間は悲しかったです。
CEFの3クールが終わりましたが、今はちょぼちょぼしかありません。が、毎日シャンプーしトリートメントもしてます(笑)ドライヤーも軽くしてますよ。
頑張って残ってる毛が可愛くて♪
1クールの2週間後に大量に抜けたあとは、抜け方も落ち着いてきました。体中の毛が抜けるらしく、今年の夏は無だ毛の処理がいらないな〜♪と気楽に思っています。
カツラも2つめを購入し、それなりに楽しみはじめてます。一緒にがんばりましょ(*^_^*)
854病弱名無しさん:2007/02/16(金) 21:03:08 ID:R/4R73CC
sage忘れました。すみません。
855病弱名無しさん:2007/02/16(金) 21:39:01 ID:CP7Rr09r
>>853
4クール目ほどになると新しい髪が生えてきますよ。
生えてくるとさわるとちくちくしてわかります。
次にタキサンの予定はありますか?
なければ近いうちにおもいきって坊主にするといいと思います。
長い髪が残っていると危機感がないので、ある毛で満足してしまうようです。
(主治医が言ってました。)
一度短くすることで、伸びも若干速い気がします。
家に男性用の電気シェーバーがあれば、もみあげ用のところで刈ると楽です。
私は父にやってもらったんですけどね。
それからタキサンもやりましたが、あとは薄くなったくらいです。
856病弱名無しさん:2007/02/18(日) 12:56:38 ID:kGVc8gnR
保守
857病弱名無しさん:2007/02/19(月) 13:45:42 ID:IqiyVpWH
先生のこと好きになった人いませんか?
858病弱名無しさん:2007/02/19(月) 17:47:58 ID:P5iI2xEW
好きになる人も中にはいるんでしょうかね。
859病弱名無しさん:2007/02/19(月) 20:56:41 ID:IqiyVpWH
先生にチョコ渡しましたよ。
義理チョコっぽいのをあげました。
860病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:24:24 ID:AecHDx5x
切除手術を受けるのですが、ブラはFカップと大きめなので
術後はどうしたものかと考えてます。
ワコール・リマンマのサイト見ても、そんなにサイズ無いみたいだし、
市販ブラで手作りするしかないのかなぁ。
筋肉のバランスも悪くなって来そうだし。
ついでに健側も小さくして欲しい・・
861病弱名無しさん:2007/02/20(火) 00:46:33 ID:KVZiHlNT
Fかぁ…困るよね
ニッセンのカタログにアシストブラというのがあったけど
Eまでだったよ(ノД`)ダレカ情報キボン
862病弱名無しさん:2007/02/20(火) 01:21:51 ID:Pe7weK5Y
海外製品ならFもあるかも。扱ってるサイトあると思う。
ピンクリボンあたりから飛べたと思う。入院中ゆえ携帯なのでググれなくてスマソ。
ディノスのツーピースブラはCまでだけどパットは結構バリエがあって便利だよ。
863病弱名無しさん:2007/02/20(火) 10:41:53 ID:5jvwzg1k
>>860
私は手術後、スポーツブラで過ごしていましたが、Fの方はきついかな?
今はホルダーネックのブラにしています。
形は水着のような感じで、アンダーはホックになっているタイプ。
温存ですが、パットがわりヌーブラつかってます。ヌーブラの上から
ブラをすると形が整います。
ヌーブラのパテッドはパットが厚めです。
手術側だけ使うといいと思います。
傷がなおれば貼れると思います。ブラのパットいれるとこにいれてもいいと
思います。乳がん患者専用のブラについては調べていないので、
私の経験を書かせていただきました。
全摘の友人は、持っているブラにタオルをいれていましたが、
あまり違和感はありませんでした。
864病弱名無しさん:2007/02/20(火) 12:26:17 ID:v9l+KcYl
>>860
小学校の教諭をしていた方は、水泳の授業があるから人工乳房を作ったけど、
お値段が高かったみたい。
ヅラも良いのは高いし、治療以外のところで金がかかりすぎる…
865病弱名無しさん:2007/02/20(火) 13:01:54 ID:k3T94XyP
ニッセンに載ってたやつ、2種類購入してみた私が通りますよw

ほぼ全摘だった私ですが、今までは「大きくするブラ」wとかに入ってる
液体?のを使ってたんだけど、ちょっと軽かった。
で、このニッセンの2個組のやつを使ってみたら
重さもちょうどいいし(当方Cカップ)、健常側とのバランスもちょうど良かったです。
ただ、普通のブラだとこの楕円タイプでは胸の上部に隙間があいちゃうかも
全摘だとデコルテあたりからストンと肉が落ちてるものね
スポーツブラなら問題ナシです。

もうひとつの「しずく型」、これは重いし形もけっこうデカかった。
ただ、一緒に載ってたブラ、もう少し収容部分が大きいほうが良かった。
大きすぎて「しずく型」では上部がハミ出てしまうし(色が肌色だから透けても無問題ですが)、
ホールドがしっかりしてるから落ちることはないだろうけど。
今までは締め付けたくなかったのでスソがゴムタイプのスポーツブラでしたが
久々に普通のブラをして、懐かしかったなー
こちらは上部のあきがないぶん、バストの形は綺麗にまとまりました。

よく流通してるのだと1個が¥20,000くらいしません?
そんなのは買うつもりなかったけど、これらは安いし充分かと。
ご参考まで
866865:2007/02/20(火) 13:05:57 ID:k3T94XyP
ありゃ、ごめんなさい。微妙に>>860さんの悩みとは、かみあってませんね

ただ、「しずく型」けっこう大きかったですよ。重いし
この「しずく型」に、ヌーブラを組み合わせればサイズ調整できそうな気が。
867:2007/02/20(火) 13:33:52 ID:MUGZbrqv
皆さん豊満なんですね。
私は幼児体型ですし。小さな2センチ弱のガンだったし。
4分の1の扇型の切除だったの。
この際、両胸を豊胸手術したいぐらいだけど、40歳だし、
結婚して子供いるからいいかな、なんて思ってそのままなんだ。
叶姉妹みたいになりたいような、どうでもいいような。
温泉にも行くし。気にしないわ
痩せててもガンにはなるし、豊満でもなるし
若くてもなるし。
同じ病室に足を切断して、義足の人もいたから、おっぱいぐらいで、
メソメソできなかった。
でも、女性として寂しいわ。
周りの脂肪をかき集めてたら、少し膨らみが復活してきたような
きがします。
気のせいかしら?
皆さんどうですか?


868病弱名無しさん:2007/02/20(火) 13:42:10 ID:JEGzs84p
私は2年前に左全摘、抗がん剤で閉経、今はホルモン剤を毎日服用している30代独身です。
すみません、こんな相談で恥ずかしいんですが、皆さんはパートナーとSEXの面でもうまくいっていますか?
7年つきあった彼がいるんですけど、閉経してから更年期障害が始まり、ホルモン剤も影響してかほとんど、
潤わなくなってしまって、行為が大変痛くてつらいのです。
実は彼には閉経を告げられなくて、胸がなくなったコンプレックスでそうなっているという
ことにしています(実際それもあると思いますし)。
はじめは彼も「仕方ないよ。時間がたてばもとに戻るだろう」といってくれてたんですが、
だんだんとしんどくなってきているみたいで、会っても求めてこなくなって しまいました。
ゼリーなどを使ってみましたが、気がすすまないと言います。
外で食事をしたり、テレビを見たり、そんな時は楽しく普通なんですが・・・
31才の彼もきっと悩んでいるんだろうと思います・・・口に出さないけど。
同情で私といるのかなあなんて落ち込んでも、本人に直接聞くのは怖く、
健康な女の子と健康な恋をしてくださいと格好よく言ってあげたいけど、どうしても出来ません。
彼を失いたくないと思うのはわがままですか?
どなたか同じような思いをされてうまくいってる方、別れてしまわれた方、アドバイスをくれま
せんか。
869病弱名無しさん:2007/02/20(火) 13:48:51 ID:gQk0vUa0
入院しました記念カキコ
LANのある病院っていいですね
金曜手術に向けて明日から検査目白押しだ〜
870病弱名無しさん:2007/02/20(火) 13:53:06 ID:MBPOSxId
ちょっとお尋ねします。書き込んだことにお返事くださるときに>>500とか
あれどうやって入力するんですか?
871病弱名無しさん:2007/02/20(火) 14:37:35 ID:k3T94XyP
>>870

870さんが使われてる >> に、半角英数で レス番号を入力です〜
870さんはレス番号を全角英数で使われてますね。

   
872病弱名無しさん:2007/02/20(火) 15:02:30 ID:Ib0Pq7Zz
>>871
これでうまく行くのかな?
871さん、ありがとうございました。
873病弱名無しさん:2007/02/20(火) 20:49:11 ID:u4zRZ0/j
乳がんの再発を予測する新たな検査法が間もなく認可されることが6
日、わかった。AP通信によると、この検査法はオランダ製の「マンモプ
リント」といい、患者のがんが五年から10年以内に再発するリスクが高
いかどうかを機械を使って予測するもの。

 ヨーロッパではすでに導入されており、米国食品医薬品局が認可に向け
検討中という。米国ではマンモグラフの浸透で乳がんの早期発見率が高い
が、再発患者の中には「もっと積極的な治療が必要だった」とされるケー
スもあり、「最初のがん」の段階で具体的な治療の指標が求められている。

◆日本でも認可されるといいですね。
 必要な治療を納得して受けられるし。
874病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:20:37 ID:F9GEkJug
これ気になりますが、どうでしょう・・・。
「Dr.MORE わたしのブラ」
875860:2007/02/20(火) 22:57:00 ID:LWQxGkNO
情報をありがとう。
ニッセンカタログ広げながら、しばらくは、手持ちのスポーツブラに
市販パッド利用しての手作りかなぁ、と思います。
和装用ブラで高さ出さないようにしてもいいのかな。
後はダイエットすればもうちょっと小さくなるかも?
自分の体がどうなるか今ひとつわからないので、
術後にじっくりと付き合って行きたいと思います。

>>869
手術、頑張って下さいね。
と言うか、私ももうすぐなので、一緒に頑張りましょうね。
876病弱名無しさん:2007/02/21(水) 07:44:21 ID:weERVIcP
>>868
ホルモン治療始めてから、潤いはないけど、ゼリーは
前から普通に使っていたから、ゼリーに対する抵抗感はないです。
ガンが見つかってから、別れてあげようと、けんかしてみたり、
色々あったけど、余計に離れられない関係になっちゃって、彼に
申しわけないなと思ってる。
手術のあとしばらくは、そうゆうことしなかった。
放射線終わってから、ホルモン治療の前にしたときは、濡れた。
閉経後の、中高年だって、みんなしてるんじゃないかな?
濡れなくても欲しいって、素直に言ってみたらどうかしら?
877病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:03:16 ID:jzVcpFFg
>>876
868です。ありがとうございます。
お返事の書き込み貰うと嬉しいです。
私もずっと彼に申し訳ない気持ちひきずって暮らしています。
たまに一人で逆ギレして、「男らしく別れを告げに来い!来ないならこのままでいてやる!」
なんて心の中で叫んだりしてます。
私もホルモン剤飲む前は正常でした。
飲むの止めてみようかな…と思ったりしたけど再発怖いしね。薬がお守りみたいなカンジ。
彼にハンディを感じてる自分がしんどいだけなんですよね。
でもこれは仕方のないことと割り切って生きていこうと思います。
手術から2年もそばにいてくれただけで充分大きな男だと感謝しています。
868さんもどうかいつまでも彼と仲良くしてくださいね。
878病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:05:48 ID:iHaGd/CP
すいません、876さんもどうかいつまでも彼と仲良くしてくださいの間違いでした。
失礼しました。868より。
879病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:14:19 ID:iHaGd/CP
首や鎖骨リンパ節転移をよく聞きますが、CTの定期検査(肺、肝臓)で見つけて
貰うんですか?それとも何か自覚症状があって診てもらってわかるんですか?
手術時リンパ節転移9つのハイリスク患者です。
リンパ節転移は臓器転移よりも抗がん剤で消滅しやすいというのは本当ですか?
それとチーズを食べるのは良くないと確か絵門ゆう子さんの本に書いてありましたが
本当でしょうか?大好きなんですけど…
880病弱名無しさん:2007/02/21(水) 11:04:53 ID:6hJDmxdm
よくわかんないけど、チーズがだめっていうより、チーズ食べ過ぎて
太ったらいくないってことなんであ?
881病弱名無しさん:2007/02/21(水) 11:26:28 ID:wDKZMglZ
日本人の乳がんが近年増えたのは、食生活が欧米風になって
肉や乳製品を多く取るようになったから、とよく言われてるね
でも胃がんは減ってるんだよね

常識的に、バランスよく食べてれば、いいんじゃないかと思うけど・・・
882病弱名無しさん:2007/02/21(水) 11:57:44 ID:LhN3bfna
何でも食べすぎはよくないよね。
でも、好きなものを適量食べて、おいしぃ〜って思う瞬間に、
NK細胞が、活性している。と信じるw
883病弱名無しさん:2007/02/21(水) 12:28:57 ID:BFraB6IW
>>880
そうなんですか?
乳製品が乳がんによくないのかとビビッておりました。
884病弱名無しさん:2007/02/21(水) 12:39:12 ID:6hJDmxdm
だから乳製品がよくないのではなくて、乳製品だけでなく、どんなもんでも
摂り過ぎはいくないってことなんでないの?
なんでもほどほどが一番ですよ。
885:2007/02/21(水) 13:48:59 ID:weERVIcP
野菜や果物がよくて、肉はだめ?
ホルモン療法で太る?
肌がかさかさになってきた?
ガンになってから、前にも増して働き者になった?
人には優しく接することにしてる?
周りの人が優しくなった?

886病弱名無しさん:2007/02/21(水) 16:01:37 ID:x5YrjkLP
再建手術でおなかの脂肪を持ってくる手術は保険がきくと思うんですけど、
受けられた方がいらっしゃれば経験談聞かせてください。
生命保険の手術、入院特約はこの場合は降りるのでしょうか?
887病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:04:10 ID:IiOYmajl
>>879
乳がんは、しこりになって早いうちに全身転移を起こす全身病と
されているので、血管やリンパ管をとおって流れていきます。
遠隔転移を起こしているかどうかは、わからないので補助療法を
するわけです。
リンパ転移に抗がん剤が効きやすいというよりも
リンパ転移は画像上確認できる転移なので、抗がん剤が効いているか
わかります。
全身に流れていったであろう転移にも同じように効果があると意味です。
手術から3年間で転移が発見されることが多いことから
定期的に血液検査、CT、MRI等で検査します。
症状が出てから治療を始める病院もあります。

チーズがよくないというのは、牛乳は消化が悪いからということの
ようです。
牛乳の8割を占めるのはカゼインという物質で
胃に入るとすぐに固まってしまい消化が悪いのです。
搾乳した牛乳の脂肪分を均等化させ撹拌させるので、このときに
空気が牛乳に混じり乳脂肪が過酸化脂質になってしまうということ
のようです。
これは酸化の進んだ脂ということです。
揚げ物等も時間とともに酸化するので、よくありません。
体が酸化するというのは体がさびるということです。
何でも食べすぎはよくないですし、楽しみ程度に食べるのは
良いと思います。
888病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:34:46 ID:U/w1o3hL
>>887
879です。ありがとうございます。
リンパ節転移に抗がん剤が効くのではなくて、画像で見えるということなのですね。
そして臓器に転移していないというのは体中に回ったがん細胞がまだ画像に写るほど大きくなってないということの可能性があるのですね。
でも、腋窩リンパ節の郭清で取りきれてると、若干残っていたものも放射線と抗がん剤で死滅した!!と信じて暮らして行きます。

体のサビ…活性酸素のことでしょうか!ということはピザやトマトソースのスパゲティにチーズをかけて食べるのは、
利にかなってるということですね(なんかメインが逆なカンジはしますけど)
バランスに気をつけて好きなものを上手に食べて行くようにします。
889病弱名無しさん:2007/02/21(水) 20:34:53 ID:DDNXTOc5
メール欄に sage と、入れてください。
890病弱名無しさん:2007/02/22(木) 01:17:01 ID:FQPgY374
ホルモン治療の副作用が最近気になりはじめました。薄暗い部屋の中で、ふと、我が家の愛犬のヨーキーを見ると毛の色が赤茶色に見える。『はあ〜視力まで悪くなってきてるのか〜(泣)』と凹んでたら… 
携帯の充電ランプがあたって 赤く見えてた。 
マジで凹んでた私は おバカ
891病弱名無しさん:2007/02/22(木) 10:27:27 ID:hiLwvWqi
>>890
差し支えなかったら、その副作用とやらをお聞かせ願えませんでしょうか?
私はノルバのみですが、服用から2年が過ぎました。
更年期の症状は特にないのですが、ダイエットをしてもしても全然効果が
なく右肩上がりです。それから浮腫んではいないのですが、夕方あたりから
足がものすごくだるくなります。精神的にもイライラや落ち込みが烈しい
ときがあります。
これらがすべてホルモン療法の副作用とは思いませんが、なにかしら
影響があるのかなと思っていたので、よろしかったら890さんの副作用も
教えて下さいませんか?
892890:2007/02/22(木) 13:16:50 ID:FQPgY374
>>891
ノルバ20日・プリン1回の新米です。先日、最後ね生理が終わったくらいから ホットフラッシュで夜に汗びっしょりで起きます。あと、顔がカサカサになって一気に老けたorz
体重増加も覚悟してます。なるようになると気楽にかまえてますが やはり何もない方がいいですよね。長いなあ 今から…。
893病弱名無しさん:2007/02/22(木) 13:31:37 ID:bgylzR+7
術後の病理結果でホルモン陰性だった方いませんか?
当方リンパ転移あり、術前抗癌剤(CEF・パクリタキセル)でリンパの腫瘍は消えました。
予防的に抗癌剤をやるか、定期検診のみに切り替えるか迷っています。医者は定期検診でいいのではないかと言っています。
副作用や高額の治療費負担を考えると定期検診にしようかなとも思うんですが。
894病弱名無しさん:2007/02/22(木) 15:20:10 ID:hiLwvWqi
891です。
そうですか、プリン併用ですか。
ノルバ単独ではあまりホットフラッシュは聞かないけど、プリンは
私も子宮筋腫のときに経験しました。計6回でした。激暑の夏だった
ので、滝のような汗でも不自然ではなかったかもしれませんが、
がんがんに冷えたところでも汗が吹き出るのには閉口しました。
体重増加は自分の根性なしによるところも多々あるかもしれませんが、
一般的に言われている副作用でもあるので、お互いに一日でも早く
ご赦免になる日が来るといいですね♪
頑張りましょうね!
895病弱名無しさん:2007/02/22(木) 17:45:06 ID:2rsx2HEg
いよいよ明日手術です
さっきシャワー浴びて身も心もスッキリ
てやんでぇい何でももってけけドロボー
な気分ですよ
それでは諸先輩方、後輩たちよ
いってきまーっす
896890:2007/02/22(木) 19:05:11 ID:FQPgY374
>>891
プリンは子宮筋腫でも使うんですね。ニュープリンだなんて可愛い名前なのに曲者ですよねorz
今まで誕生日は年とるので嫌いだったけど、これからは迎えられた事に喜びを感じるんだろうなあ。頑張りましょう
>>895
明日は、ホントあっちゅー間に終わるよ!最初は痛みもあるけど日に日にマシになるからね!がんばれー!!
897sage:2007/02/22(木) 20:04:03 ID:rzl1VQvb
>>895
今夜はゆっくり休んでね!
私は手術前の夜、結構ウルウルしちゃったけど。
898病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:32:53 ID:IwHckM2D
大丈夫ですよ、入院生活もなかなか楽しかったですよ
何もしなくてごはんも出るし本読んだりTV見たりで好きな時寝れるし
傷さえ痛くなかったら極楽だよ(ちょっとオーバー?)(^o^;)
899病弱名無しさん:2007/02/23(金) 08:36:46 ID:h4/4kdXJ
>>893
年代と術後の腫瘍径とHer2スコアは?
900病弱名無しさん:2007/02/23(金) 13:12:07 ID:sVkWRoA7
>>899
30代半ば、腫瘍の大きさは3センチでした。(3個合わせた大きさ)
Herなんとかっていうのは何でしょうか。知識不足ですみません。
901病弱名無しさん:2007/02/23(金) 16:37:02 ID:h4/4kdXJ
>>900
Her2についてはググってください。
まさか今時の病院が検査していないということはないと思うけど。
902病弱名無しさん:2007/02/23(金) 17:45:30 ID:mN4UCaJo
>>900
腫瘍径は3個あわせたものでなく、その中で一番大きいものです。
HER-2は、2005年から治療方針に加わったので、それより前でなければ
調べてあると思います。
全体の2〜3割なのでほとんどの方は陰性です。
903病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:44:49 ID:9iVw9fdh
>>895
もう終わって寝てるよね〜 思い出すなあ 先月の25日が手術で 入院初日とか不安で不安で…ここにも、一杯不安ぶちまけました。 そんな私が励ます側に回ってるなんて 先月じゃ想像できなかった事だわぁ(^o^;
904病弱名無しさん:2007/02/25(日) 17:03:30 ID:qCqfpckG
皆様ありがとう895です
何とか生きてマス
さっき普通の病室に移り、
持ってくんなら痛みも一緒に持ってきヤガレ!な現在(;>_<;)デス
一人で寝てたら今頃泣けてきた…
家族の前じゃあ泣けんのでここで泣かせて・゜・(ノД`)・゜・
905897:2007/02/25(日) 18:49:38 ID:Fpa7tLXI
>>895
泣けちゃう時もあるよね。
だんだん良くなるよ、ガンガレ!
906病弱名無しさん:2007/02/25(日) 19:24:26 ID:OpQciUVn
895さん、手術お疲れ様でした〜
きっと病友さんも出来るし一人じゃないし大丈夫ですよ〜

思いっきり泣くのもよし、愚痴るのもよしですよー(^o^)/
907病弱名無しさん:2007/02/25(日) 19:35:52 ID:7Ib/ksxF
“ガン”バッテ“ガン”バッテ、ク・タ・バ・レッ
♪ガガンガガンガンガンッ「首括ったかぁー」
♪ガガンガガンガンガンッ「腹刺したかぁー」
♪ガガンガガンガンガンッ「ビルからバンジィージャンブゥーしたかぁ」
♪ガガンガガンガンガンッ「また来世ぇー(^O^)/」
908病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:37:44 ID:dmH+3gLz
統合失調症と癌…同時に薬物などの治療しても大丈夫なんでしょうか?本気で悩んでます
909病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:01:13 ID:HHnJkccP
>>895
オツカレさん!!
泣きたい時は泣いたらいいよ!泣いた分スッキリして また頑張れるからね(^Q^)/^
910病弱名無しさん:2007/02/26(月) 01:47:29 ID:pfaPxxXS
13才女です。
私は両方の胸に円盤っぽいしこりが全体的にあります

それに脇にもイッセンチくらいのがあります

病院いってほっといて平気といわれたのですが
乳がんではないか心配です。。
911病弱名無しさん:2007/02/26(月) 09:27:22 ID:XXwb2P0H
>>910
乳腺だと思うのでお母さんか、まわり大人に相談しましょう。
912病弱名無しさん:2007/02/26(月) 11:39:17 ID:z/lDFQj7
CEF2クール目。
吐き気止めの種類を増やしてもらって、前回より楽になりました。
ただ、何を食べても口の奥に苦い味が残るよ〜
これが味覚障害?
913病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:32:41 ID:l6T4PNO4
はじめまして。40代後半、子なしの主婦です。
今月16日に生検の結果、右胸にガンがあることがはっきり分かり、
今日、希望の病院(都立、すっごく混んでる〜)の目通りが叶いました。
これから立て続けの検査です。
最初の病院で3cm、触診とエコーでリンパへの転移は無い、
ということでしたが、目に見えないものだけに心配で・・・
それだけでグッと病人らしくなってしまいました。
私ってこんなに弱かったのか、って自分でも不思議なくらいです。

ここにはちょうど1週間前にたどり着き、以来読ませていただいてます。
皆様、熱心に勉強してらして良くご存知だし、きちんと病気に向き合う
姿勢が感じられて、病院が決まらず不安でしょっちゅう涙ぐんでいた
私にとって、とても頼りになる掲示板でした。
ああ、これからが長い戦いなのですよね。
すべての結果を見て治療方針を決める、ということですが、
自分でも勉強しなければ。

ご報告や、皆様へお伺いしたいこと、迷ったこと、などなど、
また書き込ませていただきますね。(長文失礼しました)
914病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:13:08 ID:FuV7RbbO
今は、パソコンや携帯等で 豊富な情報がえられますよね。いい面、悪い面色々ですが、知識があれば 先生の言う事も理解できたり 自分の考えも言えたりできるし、どこか第3者的に冷静に自分の病気を見れるんですよね(私だけ??)
自分の体ですもん 大切にしなくちゃね!
915病弱名無しさん:2007/02/27(火) 03:16:22 ID:/yWjqaSE
すいません、乳ガンの初期症状ってどんな感じなんですか?
どこかが痛むとか…なんでしょうか?
916病弱名無しさん:2007/02/27(火) 03:38:37 ID:mQBiMfSV
乳ガンなんだから、乳じゃね?
917病弱名無しさん:2007/02/27(火) 08:56:52 ID:e1eKWNxX
不特定な男とヤリまくるからじゃねーの?
918病弱名無しさん:2007/02/27(火) 09:14:54 ID:FNIHjwsV
>>912
吐き気が楽になって良かったね〜。

自分は味覚障害なかったんだけど
知り合いは何を食べても味がしなくなったと言ってました。
そんな時は亜鉛を摂取すると良いそうです。
主治医に相談してみたら?
919病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:01:07 ID:y5YRvoot
>>911
そうですか、、ありがとうございました!
920病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:42:52 ID:YEWCRkKH
放射線治療中はクルクミンと亜鉛で細胞傷害を緩和。
論文でてます。
921912:2007/02/27(火) 22:43:42 ID:nMAoxq47
>>918
どうもありがとう。
ググって見たら、CEFのうち
フルオロウラシル(5-FU(R))などは、亜鉛の吸収を悪くすることがあります
とあるから、亜鉛不足なんでしょうね。
主治医に相談してみます。とりあえずカボチャの種でも食べようかな。
何年か前、ひどい鼻風邪で匂いがわからなくなった時に比べればマシだけど、
この苦い味はいやだ〜
922病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:05:38 ID:SDlT3ad4
>>915
私は乳がんUステージで気が付いたんだけど
初期症状は全く無かったよ。痛みもナイし・・・
胸のしこりに気づいたら約7年物だったらしぃ (;・ω・)

でも人によっては、ミルクみたいのが出るみたい
923病弱名無しさん:2007/02/28(水) 17:09:50 ID:i7NEwK7c
コメント助かってます。ありがとうございます。
現在、晩期障害の怖さに耐えながら(3大治療は、受けちゃだめって言う、安保先生の本、何冊も読み、悩み、結局、代替と、言っても、何をしてよいか、わからず、この短い間に方針、決められなくて納得行かないまま)の、放射線治療中です、、、
放射線治療中の、クルクミン、亜鉛よいんですね!!!
ビタミンCに ついては、みなさん、どう お考えですか? 摂る方が、よいと、言う乳がんの方用の食事本と、がん細胞を酸性にしてやっつけてるのだから、摂らない方が、よいと言う本と 両極端 ですよねぇ。。。。
924病弱名無しさん:2007/02/28(水) 18:48:04 ID:7RYFG9r1
私もビタミンCについて知りたいです。
ビタミンCは卵巣の働きをよくするらしいから、人によってはあまりよくない
のかな?
925病弱名無しさん:2007/02/28(水) 19:24:16 ID:d1ohGGAH
マルチビタミンは、転移を促進するというデータがありやめました。
骨がすかすかになると骨転移しやすくなるそうなのでカルシウムを
小えびからとっています。
乳がんはアルコールもよくないようなのでやめました。
ノンアルコールビールでがまん。
926病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:53:24 ID:i7NEwK7c
放射線治療中のビタミンC服用に、ついて知りたいです。
ガンに、A、C、Eが、良いと信じ普段は、飲んでるんですが・・・
マルチビタミンよくないんです(;_;)?
カルシウム しらなかったです!! 私も お酒、コーヒー、牛乳、肉、やめ 玄米菜食に 切り替えましたが 甘いものだけが やめれなくて・・。
927病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:30:39 ID:had2xgzF
ビタミンCは、普通に野菜や果物をとっていれば足りるし
制限しようとしたら、野菜不足になりそうだし
神経質に考える必要はないのでは
928病弱名無しさん:2007/03/01(木) 16:44:41 ID:atF3SeZf
>>923
安保先生の本は読みましたよ。結論としては私は治療価値はあると
思っています。だってガンはどれも一緒じゃあないんですよね。
抗癌剤が効かないタイプのガンが多いのでやっても無意味という考えも
あるけど抗癌剤が効くタイプに属している乳がんに治療をしないでいる
のと治療を受けることとどっちにするかと効かれたら私は受けますよ。
まだまだ代替療法は浸透していないけど、結果的には抗癌剤治療で功を奏
している方々はいらっしゃいます。
代替とは言えないけど酸性度が高いより、体がアルカリ性に近い方が
いいようなことも聞きました。
たまたまアルカリイオン水の浄水器がついてるのでなるべく飲んでます。
負けないで!
929病弱名無しさん:2007/03/01(木) 16:51:57 ID:atF3SeZf
追加です。
ビタミンCについてですが、放射線、抗癌剤の治療前や直後に摂取する
と吐き気や下痢等の副作用を軽減するというデータはあるようです。
携帯なので張り付けできませんがご参考まで。
930病弱名無しさん:2007/03/01(木) 20:20:43 ID:/CEHn5a2
来週から抗がん剤FEC療法を始めることになりました。副作用や脱毛は確実だそうです。
仕事続けながらやってらっしゃる方いますか?辞めたくはないんだけど、
いっぱい休むとなるときついかな〜と迷っております
931病弱名無しさん:2007/03/01(木) 20:54:42 ID:atF3SeZf
>>930
1回目は入院になると思います。1泊2日でした。
あとは通院しました。
4日間くらいは、つらいと思います。大体5日目から回復してきます。
1週間後に白血球の検査を
受けに行きます。3週間ごとに抗癌剤をするわけですが、一番問題なのは
吐き気とかの副作用より白血球の減少だと思います。
下がりすぎる場合は注射であげます。
何日間か注射をうちに通う場合もあります。
(基本的に食べ物ではあがりません)
あがらないと抗癌剤が先送りになります。私は毎回下がってしまい
3週間ごとに受けられないこともありました。
抗癌剤で癌を攻撃し弱まってる間に2クール目を行ないます。
間があくとそれだけ癌が回復してしまうということです。
仕事をしながら抗癌剤を受けている方もいらっしゃいますが、白血球が
下がるか否かで様子をみてはどうでしょうか?あまり下がらずに
続けられる方もいますし私のように毎回下がってしまう人もいます。
体調管理は大切なので休めるなら休んだ方が良いと思いますが
どうでしょうか?
932病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:26:54 ID:L1QzpV1i
>>931
レスありがとうございます。仕事は契約なのでまだ病気のことは話してないん
です。ただ何回も検査とかで休んでたので休みやすい職場ではあります。
が今話したら契約に影響あったらとか考えちゃうんですよね。とはいえ
自分の体のことですからあまり調子悪いようだったら考えることにします。
933病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:31:22 ID:5HQE8NCS
>>930
病院によって違うんですね。
私は最初っから最後まで通院でした。
吐き気などは制吐剤で押さえ込めるようです。一度も吐きませんでしたし、
吐き気もそれほど感じませんでした。

931さんがお書きのように、問題は白血球数ですが、こればかりはやってみないと
わかりませんよね。
金曜日に投与してもらって土日の休日を利用して、できるだけ有休を取らずに6クール終えた人も
いらっしゃいましたし、スケジュールについては主治医と相談なさるのがいいと思います。

どんなお仕事をなさっているか分かりませんが、辞職してしまうと、次に仕事を見つけるのが
難しくありませんか?
今は、目先の抗癌剤治療で頭が一杯でいらっしゃるでしょうが、本当に大変なのはそれ以降ですよ。
と、いうことが、術後四年目にしてやっと分かってきたところです。
934病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:11:34 ID:B5qWZHBG
吐き気は人それぞれですね
私は一番強いというゾフランでも駄目で、唾も飲み込めない状態でしたが
全然平気だったという人もいるし・・・
935病弱名無しさん:2007/03/02(金) 15:18:09 ID:5GQLykTy
>>930
初めて書き込みます。
私は腫瘍自体は1.5cmでしたが、リンパ転移は14個中9個だったので
ACとパクリを4回4回の8回半年やりました。
その後放射線、念のためとホルモン治療を2年。
3年目に鎖骨上のリンパ節への転移が見つかり、
HER-2陽性だったので、放射線治療後にハーセプチンを始めました。
その後半年で今度は股関節と肋骨、肝臓、肺の一部に転移の翳が見つかり
再度放射線後、現在はハーセプチン、ゾメタを併用しつつ
ゼロータ飲み始めてもう10ヶ月目です。 現在翳は消えています。

病歴だけ書くと結構悲惨ですが、入院した2週間以外、会社を長期休むことなく、
ACもパクリも打った当日と翌日休む位で乗り切って
(私の場合有給などで消化できました)
現在のゼロータとハーセプチンに関しては
殆ど副作用もないので会社も休まず続けられています。
残業午前様は結構ありますが、問題ないです。

副作用は人によって違うので、なんとも言えませんが、
私が一番きつかったのはACかな?
気持ち悪さは回数を重ねていくにつれ長引くようになりますが、
それでも吐くのは私の場合は当日夜から翌日まででした。
吐き気止めは効かなかったです。

ちなみに毛は、抜けきらないうちに短く
(殆ど坊主)して最初から元の毛より少し短いヅラする事でごまかしました。
直上の上司と総務には知らせましたが他の人に知られたくなかったので。

長文すみません。
936病弱名無しさん:2007/03/02(金) 17:00:33 ID:OQ28hRAw
>935
凄い…
会社辞めたってい〜やなんて思ってた自分は
まだまだだな(´・ω・`)
でも残業午前様って無理はイカンすよ
937病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:04:49 ID:4PlyQY5l
みんな頑張ってらっしゃるんですね

再発・転移したらもう何も治療なんかせずに余生を好きに過ごして
最期はホスピスにでも入院しようなんて思ってた私は失格ですね・・・
938病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:28:19 ID:QFi70FSI
抗がん剤きつかった。CEFもタキソールもあれ以上続けるのはきつい。
仕事もずっと休みました。無理して抗がん剤が延期になったらと
思うとやっぱり治療が優先でした。
若年性だし、グレード3だし、ホルモン陰性、脈管浸襲あり
HER+3だし、びびっています。
治療が一区切りついたらお勤めもしようかと思うけど正直無理はしたくないです。
安○先生の仕事は今までの7割で!が頭をよぎります。
939病弱名無しさん:2007/03/02(金) 22:28:48 ID:q8O3zchH
性格、職場環境、体力、価値観、人それぞれ。
後悔しないよう、自分にとってベストの道を選びましょう。
940病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:55:35 ID:XqkDTF3N
928
ご親切にありがとうございます。ケイタイなんですね(;_;)私も
ひと文字、、ひと文字に救われた気分です。
賢く治したくて、後悔したくなくて、、、私、頭でっかちかもですね。まずは、すぐできる事 アルカリイオン水に切り替えます☆絶対、負けませんっ!!!
皆さん、日々、いろんな気持ちになられるかと思いますが 、一緒に、ノリキリマショウ!!!!!
941935:2007/03/03(土) 00:19:14 ID:mh9Tj4WF
>>936
ありがとうございます。
無理はしてないです。多分元々が体力あるタイプだったからやれたとこはあると思うし、
私の場合は一人暮らしで恋人など頼れる人もおらず、
「戦ってやんぞチクショウ」みたいな抗戦的な気持ちでないと抗がん剤やるのすごく怖かったんですよ。
それまで病気らしい病気をした事がなかったから・・・
乳がんってそれ自体は酷くならないかぎり痛みも感じないし、なんで平気なのに体切って吐き気のするもの
わざわざ自分から摂取しなくちゃいけないんだろ・・・とか思いましたし。
ホント、副作用も環境も人それぞれだから、939さんの言うとおりだと思います。
942病弱名無しさん:2007/03/03(土) 06:57:34 ID:A2f7yBns
昨年5月に右乳房全摘、その後の化学療法で生理が止まり、このまま閉経かと思いきや、
9ヶ月ぶりに生理が復活しました。(現在は無治療)
「年齢的に言って(43歳)閉経した方が、安心は安心なんだけど。」と担当医は言ってましたが、
どうなんでしょうか。。。
久々なんで、とにかく生理痛がヒドイ。。。仕事なのに〜〜。
943病弱名無しさん:2007/03/03(土) 07:10:50 ID:E0dnAHwC
>>940
スーパーでもペットボトルを買えばミネラルウォーターはタダとか
ありますよね。イオンカードを作ったらカードを入れたら水
(何の水だったかな?)は無料とか…。
家にあるので汲みに行ったことはないんですが。
うちについてるのは買ったのですが、確かレンタルもあるんです。
1日100円くらいだったような…。
今ではウォーターサーバーなんかもありますね。
主治医がカルシウムとれなかったらミネラルウォーターからとると
いいって言ってましたよ。
私も頭でっかちですよ。性格ですから自分の好きなようにしましょうよ。
944病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:50:07 ID:gswcTu9k
センチネルでリンパ節1個しかとらなくても大丈夫なんでしょうか?
よく○個中△個に転移があり、とかって書いてあるのを見るのですが、
姉の手術では1個しかとらなかったそうで気になっています。
先生に伺おうと思ったのですが、何個とったかだけでも教えてもらうのが大変で
術後、先生にお会いすることすらできませんでした。
転移があればすぐにでも抗がん剤を始めなければいけないからということで
胸の腫瘍は残したままリンパ節の検査だけを先にやったのですが、
CTやPETなどもやらないし、素人頭では矛盾を感じてしまいます。
でも、先生のやり方に疑問を感じているような雰囲気にとられて、
先生の気分を害するのも怖く、あまりしつこくも聞けません。
実際、姉は、初めから多くの質問を先生にぶつけていたらしく、
そのせいか、段々と先生に避けられるようになったと感じているようです。
術後の説明が一切なかったのも、そのせいかもしれませんし、 今後のお付き合いもあるので不安です。
何かカドの立たない理由を考えて、転院させた方が良いのだろうか?とすら考えてしまうのですが、
考え過ぎでしょうか。。。
945病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:35:46 ID:8yIVupcy
944さん、私たち患者は医師に命を預けてるようなものなのですから
聞きたい事を聞けない医師ってどうなんでしょうか?

患者が医師への信頼をなくしては病気の治療、ましてやがんの治療においては
長期に渡るのでこの先頑張ってやっていけるかどうかわかりませんよね

センチネルリンパ節生検で評価した腋窩リンパ節転移の診断がどのくらい正確なのかは
93%ぐらいだと言われてるそうです
946病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:58:43 ID:0I5NgRgy
943
ありがとうございます(^Q^)/^レンタルあれば よいですね!!僻地なもので、、買うと高いカナ!探しにも、行ってみマス♪病気にならない生き方 でも アルカリイオン水推奨されてるの気付きました〜^^性格ですネ、、息詰まらない様に気分転換して行かなくては〜

944
私は、脇近くに センチネルリンパ節が、あり、2個中で 調べました。個数は、ハッキリわからないんですが、箇所(場所)は、人によりけりで、胸膜に センチネルリンパ節が、ある方も いるそうですよ。
947病弱名無しさん:2007/03/03(土) 18:49:58 ID:0I5NgRgy
追加です。
CTは、放射線の位置決める時に、PETは、術後、約2週間して出た病理医師の診断結果を見て、がんの悪性度、タイプ等、わかり、心配いらないかな〜と依頼しませんでした。
先生が、お忙しそうでしたが、弟子先生、ナースに、疑問、不安、ワンクッション置いて聞いて頂いたり、答えて頂いてました。参考になりませんが、m(__)m
948病弱名無しさん:2007/03/03(土) 18:50:21 ID:M6/34ubN
ハーセプチンを受けている方いますか?
副作用は少ないといわれていますが、どんな副作用が出ましたか?
下痢が続いていますが、副作用ではないのかしら。
949病弱名無しさん:2007/03/04(日) 01:22:58 ID:QYP5fQ/S
>>948
ハーセプチン使用しています。
副作用は初回のみ高熱が出ましたが、後はなかったのであまり参考にはならないですが。。。下痢はなかったです。
私はHER+3で、ホルモンはプロゲステロンのみ陽性、クラスはVです。昨日で丸5年経過し、現在36歳。
最初の転移ではハーセプチンのみ使用していて、その後に他に転移がかなりあったので
正直高いハーセプチンは止めたいと思っていたのですが、ゼロータとゾメタの併用後は
私が見てもはっきりとわかるくらい出ていた数箇所の陰が消えたので
止めたいと言えなくなってしまいました。

これだけの薬を使っていると仕事辞められないです。
返ってくるとは言え15万位月にかかっちゃうし(涙)

950病弱名無しさん:2007/03/04(日) 12:26:15 ID:Ke2Q+IWM
945さん、946さん
回答ありがとうございます。
私も今回のことで、この病院にかからせることに不安を感じました。
姉も更に不安なようですが、センチネルをやってから転院というのも難しいでしょうし、
どうしたら良いのか途方に暮れています。

今回はセンチネルだけだったので術前の説明も簡単なもので、切る箇所なども聞けなかったので、
隣のベッドの主治医の先生はちょこちょこ患者さんのところに来られていたのでそちらの先生に質問したせいか、
術後の傷跡は、事前に聞いてたのとは違う場所にありました。

前に、手術前に3回転院したと書いてある方をどこかで見たのですが、
そんなことって出来るのでしょうか?
手術は予約がとれないとのことでまだ先なのですが、
姉が、「そんなに未治療でいても大丈夫なんですか?」と聞いたら、「知りません」と答えられたそうです。
ガンというだけでも不安でツライのに、それ以上に、医師について話しながら
姉はよく泣いています。
家族として、何をしてあげたら良いのでしょうか。。。
951病弱名無しさん
>>950
こちらに移動してください。こちらでレスします。
患者は自分のことで精一杯というのが正直なところです。
【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166273785/