【イター】坐骨神経痛/ヘルニア5【ツラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
良い治療法があれば情報交換しましょう。
整形外科、民間療法、サプリメント、体操、トレーニング、なんでも語り合いましょう。
他人にゃ分からないこの痛みを慰めあいましょう。
手術経験者は是非、体験談を報告してください。

前スレ
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア4【ツラー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141149378/

関連スレ
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part9】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139974481/l50
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133621877/
2病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:50:05 ID:I3st0HMk
>>1
ありがとー!
3病弱名無しさん:2006/06/12(月) 20:35:01 ID:tmwps/ZQ
保守(`・ω・´)
4病弱名無しさん:2006/06/12(月) 20:35:50 ID:Hjx1vDlN
4年ほど前から、特に何もしていない時に、仙骨の辺りに突然ズキッ
というよりもバリッバリッ!!と言った感じの激痛に襲われその場にへたり込み
たくなるような事があります。
これもザコ痛なのでしょうか?
(ヘルニアで入院歴あり)
5 :2006/06/13(火) 11:38:09 ID:WNjxlfH/
前スレ926で両方が痛いとザコツーではなく内臓の病気とあったが詳しく教えてくれ!
右がずっと痛かったがブロック続けてるうちに左に軽い痛みがでるようになった。
6病弱名無しさん:2006/06/13(火) 20:01:31 ID:E5Oz0+2Y
少し動ける程度の人で自宅で安静にしている人に聞きたいのですが
何処でどんな体勢で安静にしていますか?

私は家事も出来る限りやっているので、じっとしている時はソファで過ごしたりしています。
ベッドにいるにしても、完全に横になるのか、クッションを背にして起き上がっているか等
どんな体勢が一番いいのでしょうか。
7病弱名無しさん:2006/06/13(火) 20:37:11 ID:uekPBlEv
>>6
ウチはソファ無いし、安静と言えば布団に横になるだけだった。
横向きか、膝下にクッション入れて仰向け。
座位について、医者に言われたのは「社長座り」。
8病弱名無しさん:2006/06/13(火) 20:53:21 ID:E5Oz0+2Y
>>7
社長座りとはどんな座り方ですか?
一人掛け椅子かソファにでれーんって感じ?w

私は寝る時も楽な体勢が見つからず苦労してます。
仰向けにしてると足が痛いし、横向くと腰が痛い。

例えば、足を組んだ時等に楽に出来る方と苦しい方があるとしたら
楽な方ばかり使って痛めたんだから、意識して苦しい方に向くとかあるんでしょうか。
足を組むってのは例えばの話です。
9病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:41:01 ID:WCrUP8GY
本日、坐骨神経痛と診断されました…。_| ̄|○
よろしくお願いいたします。
10病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:44:18 ID:Kwn1XMYF
>>5
ブロックで神経が傷ついてるとかかもよ。
俺は鍼で一度神経に直にさされて痛みが酷くなったことがある。
11病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:51:18 ID:qTp4ogRV
>>6
>ソファで過ごしたりしています。
私はソファに座っていると悪化したので、ベットに横向きエビちゃん寝でした。
足を組む、頬づえを着くのはダメとカイロの先生に言われました。
12病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:01:48 ID:9gV3NLcX
Dr.いわく。同じ姿勢で長時間いるのがダメみたいね。
本当なら眠ってるときも頻繁に寝返り打つのが理想なんだけど
痛いときだとそれだけで目を覚ましてしまうからね。辛いよ。
13病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:23:42 ID:6lhC5nu0
>>9
地獄へようこそ!仲良くやろうぜ兄弟!('A`)
14病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:50:37 ID:kokC86Fv
>>8
ソファーはダメよ。
それとクッションもダメ。
高い枕もダメ。
仰向けもコツを掴むまでダメ。
足を組むのもダメ。
ハァ〜、書いてて嫌になってきた。

でもホントこれ守らないと、どんどん悪化するよ。
慣れればどうって事無いよ。

ハ〜ァ ・・・orz
15病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:58:55 ID:f3r1heiE
お座敷で座るときはどうしたらいいんでしょう?
星座が一番いいのかな。苦手なんだけど。。
16病弱名無しさん:2006/06/14(水) 02:07:09 ID:ThgRmJQ4
座敷に座るのってきつそう・・・正座か座椅子に座るくらいしか思いつかない。
正座なんて無理だなあ。
177:2006/06/14(水) 05:05:08 ID:fpz6B8bD
>>8
普通の椅子にデレーっと座ることです。
職場じゃできないんですけどね。
家事はツライよね。微妙な前傾姿勢が続かない。
18病弱名無しさん:2006/06/14(水) 05:16:30 ID:eouWhZvb
眠れないので、ひたすらストレッチ。
ケツがいてぇ!
19病弱名無しさん:2006/06/14(水) 11:26:40 ID:uDsKiKFE
完治する人っているの? 教えて。
208:2006/06/14(水) 12:16:18 ID:UPBacHBa
皆さんレス有難うございます。
昨日からソファやめてベッドで暮らすことにしました。

家事は本当に辛い。
猫が居て今換毛期だから掃除機かけない訳にはいかないし、
料理も立っているのが辛い。買い物も行けない。はぁ・・・
21病弱名無しさん:2006/06/14(水) 13:10:46 ID:iBr1U2nd
立ったり座ったりが一番ツラーorz
今日も接骨行ってくる…いつになったらこの生活とさよなら出来るんだろう…
早く働きたいよ!
22病弱名無しさん:2006/06/14(水) 14:56:16 ID:E71wlN3D
接骨院行った後って楽になる?
23病弱名無しさん:2006/06/14(水) 15:59:35 ID:TqeV9IEj
はじめまして!
こんなスレがあるの知らなかったよ〜

関節リウマチ&坐骨神経痛&昨日からギックリ腰 を持つ新参者です。
何の因果でこんな事になったのかわからんけど、
とりあえず痛みに耐えてます。

みなさん、辛くてもガンバ!
24病弱名無しさん:2006/06/14(水) 16:22:01 ID:E71wlN3D
ここの人達ってみんな携帯からの書き込みですよね?
本当にこの病気にかかると自分の精神力の度合いが分かるな…
25病弱名無しさん:2006/06/14(水) 20:18:17 ID:iBr1U2nd
>>22
楽になる時はなるかな…行かないよりは行ったほうがいいよ(・∀・)
26病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:21:11 ID:2i7Rpd89
>>24
長い間ザコツー状態だと、必ずといっていいほどうつなどメンタル系もやられてきます。
とにかくこの痛みは精神力強い人でも、その強さを壊されます。
俺も崩れました。。。
27病弱名無しさん:2006/06/14(水) 23:43:18 ID:6lhC5nu0
一気に白髪が…今まで生えたこと無かったのに…
28病弱名無しさん:2006/06/15(木) 01:37:18 ID:J0sRM7jA
>>19
どういう理由でザコツーになってるかにもよるだろうけど、治る人もいると思うよ。

>>23
大変だね。がんばりましょう。
29病弱名無しさん:2006/06/15(木) 01:42:34 ID:tpyWeneY
どうでもいいが、>>24はなぜみんな携帯からだと思ったんだろう。

誰もつっこまないので呟いてみた
30病弱名無しさん:2006/06/15(木) 06:07:59 ID:VSkDGkvq
整体でお尻の痛みがとれたけど、なぜか背中に痛みが…
スポクラで汗を流したいなぁ
31病弱名無しさん:2006/06/15(木) 12:54:42 ID:4B0k12Bp
流すぐらいはいいんじゃまいか。
腰に負担をかけないエクセサならば
32病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:07:51 ID:VSkDGkvq
エアロやりたいんだ…
33病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:21:28 ID:9JSUg55D
坐骨神経痛になっても車の運転できますか?
今年、取りにいこうと思っているのですがムリかな(´・ω・`)
34病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:42:37 ID:4B0k12Bp
>>33
俺は退院から20日も経ってるのに、半日運転しただけで激痛が
蘇って再入院しちゃったよ。症状の程度にもよると思うが
細心の注意は必要だな
3522:2006/06/15(木) 23:32:05 ID:NHFxrWzL
>>25
どうも〜
36病弱名無しさん:2006/06/15(木) 23:47:43 ID:9JSUg55D
>>34
やはりそうですか・・・
助手席に座ってるだけでも辛いのに運転なんてムリかなって思ってたけど、やっぱりムリそう(TдT)
もうしばらく様子見ます
37病弱名無しさん:2006/06/16(金) 03:02:08 ID:sNK+/Zup
痛くて寝れません。
38病弱名無しさん:2006/06/16(金) 04:17:02 ID:SoJzLOL3
医者は軽いと診断したが
俺も 痛くて眠れない。
39病弱名無しさん:2006/06/16(金) 04:19:58 ID:1H2lZtwM

みんな鍼灸やらないの?
治りが早いよ。
40病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:07:47 ID:ehizM1pp
コルセットをつけるようにしたんだけど、はずしどきがわからない。
3日つけて1日はずすとか、一日の中でつけたりはずしたりとかでいいんでしょうか。
ずっとつけていると筋力が落ちるって聞いたから、運動ができない今、それは余計にまずい!
とりあえず外出する時と寝る時は必ずつけてるけど、皆さんはどういうつけ方してますか?
41病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:42:22 ID:TBxDRYjN
>>40 俺は寝てる間は必ず外しなさいといわれたが・・・
42病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:25:23 ID:FI+4ZylS
>>40
寝るときに外す。寝室からトイレに行く場合も付けない。起きたら
就寝時間まで付けてるってローテかな。
腹筋や背筋が弱るのを防ぐために起床後ベッドの上で軽い運動。

そうそう、コルセットは2ヶ月以上付けるのはNGらしい。装着2ヶ月が
近づいたら頻繁に外す習慣をつけて腹背筋を鍛えなきゃ。
43 :2006/06/16(金) 12:43:27 ID:IDYzSx2L
ザコツー発症して三ヶ月仕事休んで二ヶ月。病院行ったら「痛いか痛くないかは君しかわからない、復帰するかしないか、手術するかしないかは藻前が決めれ」言われた。明らかに職務放棄やんかいさ!
44おながいです:2006/06/16(金) 12:50:12 ID:JhogS9Ud
先生!ブロック注射でなんとか治してください!
45病弱名無しさん:2006/06/16(金) 13:09:02 ID:J7E8jKrP
おとつい入院しますた(´・ω・`)まだMRI撮ってない(仰向けになれないから撮れない)から正確にはわからないが、主治医には「たぶんヘルニアだね」と言われた・・・orz
左のお尻から爪先にかけて痺れと激痛が・・・。ほんとに辛い。早く治りたい。みなさん、辛いけど一緒に頑張りましょうね!早く良くなりますように・・・。
携帯から長々と失礼しますた(´・ω・`)
46病弱名無しさん:2006/06/16(金) 13:25:14 ID:FI+4ZylS
>>45
ё@ёヘルニアザコツーの世界へようこそ〜
40日前のオイラと同じでつね。
焦るとすぐに逆戻りするので
痛みが取れても安心しんようにね。
47病弱名無しさん:2006/06/16(金) 13:58:56 ID:J7E8jKrP
>>46
ありがとうございます。気長に頑張ります(`・ω・´)
48病弱名無しさん:2006/06/16(金) 17:29:50 ID:1ZTmtemQ
ストレッチやるのとやらないのとでは結構違いでますか?
49病弱名無しさん:2006/06/16(金) 19:12:56 ID:FI+4ZylS
>>48
ヘルニアの治りには直接関係ないかもね。
ただ良くなるとストレッチも容易になるので
治療経過のバロメーターにはなる。
50病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:41:40 ID:D9dcDU4h
みんなと少し違うけど腰部脊柱管狭窄症って診断されたよ。
足が痺れて立ってるのがやっとなんだ。たまにぎっくり腰にもなるし。
みんなこの先不安にならない? このままどうなるのだろうかって?
51病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:42:33 ID:qv1YQBGJ
温かい物を飲むと腰に大分いいらしい。
腸が冷えれば腰にも影響いくらしい。
でも緑茶、コーヒー類は飲んだ時熱くても結果腸を冷やしちゃうとか。
茶色の葉のお茶(ほうじ茶とか)、紅茶なんかが温まるらしい。
なるべく冷たい物は控え目にしたほうがいいらしいです。

痛いけど、いつか治る。がんがれ、みんながんがれ!
52病弱名無しさん:2006/06/17(土) 00:03:09 ID:R/i3rrQ3
俺もヘルニアで苦しんでますが、最近、腰痛で会社休んだ後、
出勤したら上司と社長に「毎度、よく腰痛で休むなー。
そんなもん精神力でなおるだろ!甘えるな!」って言われました。
そんなもの精神力で直るかって言うの。
今時、精神論を言うやつの気が知れん。
体内で起きている状態を根性で治せって言うのか!腹立つ!
53病弱名無しさん:2006/06/17(土) 01:42:15 ID:K6MJKCDs
>>51
今通っているカイロの先生に 水を沢山飲んでと云われている。
筋肉をゆるめる効果があるらしい。
紅茶は利尿作用があるからダメだって。
54病弱名無しさん:2006/06/17(土) 01:43:14 ID:jX6d5HnQ
>>41-42
レスありがとう。寝る時はつけてちゃいけないのかあ・・・。
参考になりました。寝るときは外す・期間は2ヶ月っていうのを頭に置いてつけるようにします。

>>52
そいつに、ヘルニアになってみろ〜〜へ(`_´へ)~~って念を送っといたよw
ほんと病気って何でもそうだけど、そのつらさというものは
本人と経験者にしかわからないことだから、困ったもんだよね。仕方がないことなんだけどさ。
55病弱名無しさん:2006/06/17(土) 01:55:17 ID:n71aQODa
水とほうじ茶とジャスミン茶とハーブティー飲んでるよ。
カフェイン控えてるけど、何も変わってないような…
56病弱名無しさん:2006/06/17(土) 07:49:32 ID:AkP8UgbP
カフェインって悪いの?
コーヒーや紅茶は利尿効果が高いので意味がない
飲むなら水にしろって話でしょ。
57病弱名無しさん:2006/06/17(土) 08:52:22 ID:oXnIBCvz
>>50 ジャンボ尾崎はすごいでしょ。ホームページ見て。
 俺はゴルフなんてとてもじゃないけどできない。
58病弱名無しさん:2006/06/17(土) 10:49:03 ID:Lih5YpXs
>>45です。
左半分が痛くて痛くて眠れません・・・。ご飯も食べれない(´;ω;`)楽な姿勢を探すけどどんな体勢をしてても痛い。ほんと精神的にも参ってしまいそうです・・・。
>>52さんの上司に同じ痛さ、辛さを与えて思い知らせてやりたいっす。読んでて腸煮えくりかえりました。>>52さん、負けずに地道に頑張って治していきましょうね!無理は禁物です(`・ω・´)
長々とスマソ・・・。
59病弱名無しさん:2006/06/17(土) 10:52:54 ID:n71aQODa
カフェインがどう作用するのかわからないけど
昔通った整骨院で、紅茶×ほうじ茶○と言われた。

いまは友達の勧めで、コーヒー(特に甘いもの)は控えてる。
ほうじ茶とジャスミン茶がなくなったら
水とハーブティーに完全に切り替えようと思ってる。

スレチな気がするが…スマソ
60病弱名無しさん:2006/06/17(土) 10:56:51 ID:lFbz0j7G
左足が痛くてずっとかばっていたからか、右ひざに軽い痛み発生
人生オタワッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

どうしよう月曜には仕事なのに…
その前に、これから出かけなくちゃいけない…憂鬱だ…
61病弱名無しさん:2006/06/17(土) 11:05:40 ID:N+MLhQp8
>>60
無理すんな
事情はわからんが、無理は悪化の元だよ
62病弱名無しさん:2006/06/17(土) 11:11:05 ID:K6MJKCDs
>>60
私も前に同じ症状だった。
整外で一緒に見てもらったら ちょっと水がたまってますね、様子を見て下さいと放置だった。
今は治ったから生きろ!!
63病弱名無しさん:2006/06/17(土) 13:10:36 ID:AkP8UgbP
>>59
なんでカフェインが悪いのか知りたい。
俺入院中もコーヒーがぶがぶ飲んでたよ・・・ガクブル
64病弱名無しさん:2006/06/17(土) 13:21:34 ID:sHR+0gMT
>>59
麦茶はどうなんでしょう??? 冷たいから駄目かな‥

旦那が座骨神経痛で苦しんでいて、早2ヶ月。
夜中も痛みで眠れず苦しんでいる姿を見て、何も出来ない自分が悔しいです。
藁にも縋る思いでゲルマニウムブレスをプレゼントしようかと思いましたが、どなたか試された方いますか??
65病弱名無しさん:2006/06/17(土) 13:22:29 ID:+mrsHL0L
鍼治療をする。
腹巻きをしてホカロンを腰にあてて温める。
これだけでもかなり良くなる。
66病弱名無しさん:2006/06/17(土) 13:47:21 ID:eA3rXNAM
ずっと右足が痛かったので、今日ちゃんと診てもらったらヘルニア発覚。
眠れないほど酷いってほどじゃないからまだいい。普通どおり日常生活は送れる。

ただ、現在花の10代真っ盛り。orz

治ると信じて、リハビリ頑張ろう………。
67病弱名無しさん:2006/06/17(土) 13:52:45 ID:lFbz0j7G
>>61-62
ありがとうございます(ノД`)
さっきリハビリついでに診てもらったところ、やはり様子見で
下半身を冷やさないことと、「あるある大辞典で紹介されてた運動なんだけどね…」と、
膝まわりの筋肉を鍛える運動を教えてもらいました。
気の長い話だけど、>>62さんのように治ると信じて筋トレを適当にがんばります。
しかし「あるある大辞典」て先生w
68病弱名無しさん:2006/06/17(土) 14:25:10 ID:jKR2+MMe
先月市立病院で紹介してもらった整形に、MRIの結果と
紹介状持参して行ったんですが、診察のみでも
「画像診断料」って取られるものですかね?
69病弱名無しさん:2006/06/17(土) 14:43:42 ID:n71aQODa
整形外科でリハビリしてきたよ。
効果がねぇー!
処方された痛み止めもまったく効かなかったし。

高いけど、職場の近くの評判の整体行った方がましだよ。
お尻の痛み、30分でとれたもん。

カフェインについては、PCの前に座れるときに調べてみます。
とらないにこしたことはない気がするけど。
でも、ときどき飲みたくなるんだよねー。
70病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:13:56 ID:AkP8UgbP
>>69
会社近くの評判の整体って
どんな治療するの?
教えて、おながい。
71病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:29:43 ID:7l+GhRuf
>>64
常温か温めればいいんじゃあないんですかね?
72病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:37:49 ID:sHR+0gMT
>>71さん
ありがとう
冷やさないように温めてあげます♪*^^)
73病弱名無しさん:2006/06/17(土) 17:48:39 ID:+mrsHL0L
ゲルマニウムブレスなんかしたってしょうがないよ。

鍼は筋肉の凝りをほぐすのに一番効果あり。
これ以上に凝りをほぐせる良い方法はない。
お灸も良い。トゲが刺さって抜けば赤くなるように、
鍼を打てばそこに血が集まってくる、その体の自然な反応を利用して体を治すのです。
ホカロンで腹巻きも良いんですけど、それでもダメな場合、
筋肉コチコチの状態では、温めるだけで血行を良くしようと
してもほぐすのに限界がある場合がある。
鍼の効果
●脳内モルヒネ様鎮痛物質が分泌されて痛みが和らぐ。
 ●鍼灸の刺激が痛みの刺激をブロックする。
 ●血液やリンパの流れが良くなることにより、筋肉の緊張が和らぐ。
 ●ホルモンや自律神経のバランスが整えられる。
 ●白血球等が増加し、免疫力が高まることにより生体防御機構が強化される。
 ●消化器・泌尿器・呼吸器などに働きかけてバランスが整えられる。 

どんな病気でも具合悪くなったら早めに有効な手段をとらなきゃだめ。
いつまでも治らないのに整形にかかって時間がたてばたつほど
治るのが大変になる。
74病弱名無しさん:2006/06/17(土) 18:49:27 ID:MWheOaz2
右ケツの奥が痛ぇ
75病弱名無しさん:2006/06/17(土) 18:55:46 ID:yk6PjMuP
カフェインとかのアルカロイドの類は、交感神経を興奮させてシャキッとした
気分にさせる効果があるが、同時に筋肉も緊張させるからだろ。

要するにストレッチとかの、逆の効果が有るって事。
76病弱名無しさん:2006/06/17(土) 21:22:40 ID:n71aQODa
会社の近くの整体は整体師にもよるけど、
私のザコツー担当の人はほとんどボキボキしない。

背骨やケツの状態を確認しながら、肘でぐいいいーっと押す?のかな。
次に膝を外に向けて、足の付け根あたりをぐいいいーとする。
これがまた痛いんだけど、ケツの痛みがとれるんだよね。
火曜日にやってもらって、ケツはまだ痛くないよ。
ありがたい。

長文スマソ
77病弱名無しさん:2006/06/17(土) 21:32:31 ID:X7ixhVx+
鍼はケツに刺すからな〜。
高校の時にも体験したけど、恥ずかしいよね。(一応♀です)
78病弱名無しさん:2006/06/17(土) 22:00:35 ID:sHR+0gMT
>>73さん
ありがとう
やっぱ全く意味ないかなー。

鍼は下手な先生にあたるのだけが怖いですね。
周りで鍼とかお灸に通ったことがある人いないので、どこが信頼できるのか‥
今は病院の薬とオーダーメイドのコルセットで、自宅療養中です。
薬は効いてるらしく、最近普通に歩けるようになりました^-^
79病弱名無しさん:2006/06/17(土) 22:49:32 ID:+mrsHL0L
鍼は女性の鍼灸師さんもいるので、
オシリ見られるとか、そういうこと考えなくていいんで楽ですよ。
座骨神経痛のことだけじゃなく、婦人科系の病のこととかも問題があれば
相談しやすいです。

鍼に限らず、普通の医者でも整体でも歯医者でもどうしても
腕の良い悪いとか、あと相性っていうのもあります。
やっぱり良い先生を見分ける一つの方法は口コミ。
あと、自分で何件でも電話して、話をよく聞いてくれる先生か、
よく説明してくれる先生かということを良く確認すること。

それでもやっぱり合わないなという場合はさっさと変えること。
病院っていうのは、いって体験してみるまでわかりません。
鍼に限らずどこでもそう。

<旦那が座骨神経痛で苦しんでいて、早2ヶ月。
夜中も痛みで眠れず苦しんでいる姿を見て、何も出来ない自分が悔しいです

ーーと、今日の13時にあなたは書きこんでるけど、
最近普通に歩けるようになりました??ーーっていうのが良くわからん。
どっちなんじゃ?
痛みで眠れないほどだからなにかしてあげたいってゲルマニウムのブレスって
書いたのはあなたですよね?
旦那は痛みで眠れないってのはかなり重い方なのに。

薬とコルセットも良いけど、
1分でも早く治すため、有効で安全ならあらゆる手段を取った方が良いってこと。
鍼治療もやれば早いってことです。
いつまでも座骨神経痛があると、胃腸とかの内臓も弱ってくるんですよ。
胃腸が弱ってくると、良い薬も吸収しずらくなるし、栄養も取れなって
他の臓器も弱って、全身的におかしくなってくるから
早く治さないといけない。
80病弱名無しさん:2006/06/17(土) 23:04:15 ID:AkP8UgbP
一時的に痛みを和らけわることはできても
鍼でヘルニアザコツーを治すのは不可能なような気がす。
81病弱名無しさん:2006/06/17(土) 23:22:30 ID:+mrsHL0L
やったことはありますか?
実際治療して治ってる人いっぱいいますよ。
腰の筋肉が固くなったために起きた座骨神経痛やヘルニアは、
なってすぐに鍼をして腰の緊張を解いてやれば非常に効果が高い。
でも、みんな鍼って怖いとかなんだかわからんって感じで、
整形でいくらやってもダメで最後の方に鍼治療に来る人が
ほとんどなので、みんな症状がコジレちゃってるんだよ。
もっと早く来てれば、日常的な不快をこまめに取ってれば
防げるんだけど。

もちろん原因と程度にもよるよ。
あまりにも重ければ鍼でも治療に時間はかかっちゃうよ。
どんな病気でもこじれさせたら、治すの大変なんだよ。
ギックリ腰繰りかえしたりとか。
だから軽いうち、なりはじめの初期に治療すること本当に大事。
それみんな知らないで、だんだん悪くしちゃうから。
整形外科で痛み止めや血行を良くする薬やコルセットで
治せてないからみんな今も痛いんでしょ?

そもそも座骨神経痛おきる前にも、腰が痛いとか、だるいとか
なんかしらの前ブレがあったはずで、その時点で鍼治療して
腰の緊張をやわらげて
運動して筋肉つけてれば酷いことにならないんだが。

82病弱名無しさん:2006/06/17(土) 23:36:00 ID:XvNLp0Ew
右足に座骨神経痛がありまして、MRI画像診断の結果手術には及ばないと診察されました。
それはそれでいいんですが、痛みの酷い度にブロック注射をすると言うのも考えものだと
思い今後の事でも迷っております。

PC作業中心のお仕事である種の職業病と今では受け流しておりますが椅子等に座って
いる時に太腿全体に血管が浮いてくるのも座骨神経痛の症状の一つなのでしょうか?
脈が道筋の様に事細かに浮き彫り状態でもうショックです。
みなさんはこの様な症状出ましたでしょうか?
質問でスミマセン・・・
83病弱名無しさん:2006/06/17(土) 23:41:48 ID:yEP5pEH4
静脈瘤の可能性はない?
先生に相談してみて。

着圧のあるストッキングはいてみて。
84長くてごめんね・・・:2006/06/18(日) 01:30:53 ID:p/ZqaA1W
81さんじゃ無いけど。
私も鍼やってかなり良くなった方なので、鍼やった事無くて
整形外科以外で何かないかな〜って治療法探してる人には
選択肢の一つとして鍼灸はいかがですか〜?と思います。

自分の周りに、鍼やった事ある人が何人かいて、効いた人、効かなかった人両方なので
やってみてどうかは体感しなければわからないかと思いますけど。
でも下手な整体士さんに当たって、ごきゅ!と変に筋肉痛められるよりは
鍼の方がリスクは少ないかもしれないです。
そういう私自身、鍼を初めてやる時はすごい怖かったんですが・・(^^;)
骨の歪みによる痛みや、ひどいヘルニアには難しいかもしれないけど
筋肉系や神経系、ヘルニア以前の腰痛、座骨神経痛には
鍼はすごく効くと思います。
よい鍼灸院の探し方は、御近所の御老人なんかに聞いてみるといいでしょう。
年輩の方はたいてい腰痛、五十肩なんかを患った経験があり、
そういう医院に通ってる人は結構いると思います。

それに鍼灸の一番の得意な症例が、やはり腰痛とかですし、
臨床も多いと思うので、腰痛の治療が下手な針灸師は相当腕が下手だと
思います。

私も最初は柔整で治療してたんですが、根治にはなかなか至らず
柔整の先生に鍼やってみる?と言われて、やってみたら
数回目でず〜っとしつこかったお尻の芯の痛みが取れてきたので
その効果にびっくりしました。
今は柔整と鍼とを症状によって変えて治療していますが
もうほとんど行ってません。
柔整はちょっと痛みがきたかな〜って時に行ってて
鍼は月1くらい、メンテナンスと思って行ってるくらいです(頭痛も治してくれるので)
85病弱名無しさん:2006/06/18(日) 05:43:40 ID:qwPEC33Q
なんだか針灸試してみたくなった!
善は急げ!
日曜にやってるのかな。
8684:2006/06/18(日) 07:36:54 ID:p/ZqaA1W
>>85
この板のどこかに鍼灸スレもあると思うから
何か聞きたい事あったら、そっちで聞いてもいいと思いますよ。
自分もやる前とかやり始めた時、よくわからない事は
聞きに行ってました。
たとえば、何回くらいやればいいのか〜とか、相場はいくらなのか〜とか。
病院と違って保険が効かない所が多いので、
色々鍼灸院に電話して聞いてみるといいみたい。
腰痛とかでも病院で診断書(だっけ?)とか書いてもらったら
それで保険がきく所もあります。

私が行ってる所は自由診療なので、保険は効きません。
一回3500円〜4000円くらいです。
でも鍼灸スレで鍼やってる人のなかには、もっと高い所や
逆にもっと安い所に行ってる人もいて様々です。
まぁ効果があれば3500円もそんなに高く無いような気がしてくるから不思議・・・
それまで整形外科や、整体とか薬、湿布とかで結構お金使ってたからかも
しれません。
鍼灸スレで鍼に詳しい人に聞いたら、まぁ3回くらいは通ってみるといいみたいです。
3回通って効果がなかったら、医院を変えてみるか、
あるいは、鍼灸の効かないタイプなのか〜だそうです。
87病弱名無しさん:2006/06/18(日) 09:39:32 ID:VUX+JK0k
>>79>>84さん
長文ありがとう

書き方悪かったです。
2ヶ月くらい歩行困難な状態が続いていたけど、ここ一週間くらいやっと歩けるようになりました。
でも薬がきれるからなのか夜中はまだ、たまにうなされてます。
だから薬は効いてるんだなーっと思いました。
ゲルマニウムブレスは、つけているだけで少しでも、気持ちだけでも楽になるならと。

ちなみに座骨神経痛ヘルニアは、完治は難しいのでしょうか??
88病弱名無しさん:2006/06/18(日) 11:20:33 ID:qwPEC33Q
>>86
ありがとう。

昔、針体験で腕にさされたことあるんだ。
効かなかったけど…
腕のいいところに行けば、違うんだろうね。
89病弱名無しさん:2006/06/18(日) 12:42:21 ID:ClKSqFjD
痛くて動けないよ〜。こんなとき、大地震がおきたり、泥棒が侵入してきたり、
強制収容所に送られたりしたら、すぐ死んじゃいそう。
90病弱名無しさん:2006/06/18(日) 12:57:18 ID:o4SAOhfE
実は今日テポ丼が…
91病弱名無しさん:2006/06/18(日) 14:30:53 ID:pUQfdr4J
>>87

座骨神経痛やヘルニアが完治するのか?については
鍼で完治するのか?と聞いてるのか、薬とコルセットで完治するのか?
と聞いてるのかどっちなのかわからないけど、
鍼の場合、上記にも書きましたが、人それぞれ程度にもよる。
酷ければ鍼灸でも長くかかったり、手術しかないこともある。
旦那さんの詳しい状況がわからないから、治るのか、治らないのかと
言われてもそれはなんとも言えないです。
薬とコルセットだけだと早くは治らないっていうことだけは
はっきりしてるるんじゃないでしょーか。
薬とコルセットで二ヶ月も経過するなら、手術する程緊急なもの
ではないのかな?
そんなに長い間旦那さんが激痛に苦しんでて夜も眠れないなんて
本当に気の毒と思います。
あなたがどんな症状で鍼をしたことがあって、どのくらい通って
鍼効かなかったと言ってるのかはわからないけど、
薬とコルセットで少しずつ治ってきてるから良いという
ことなら、別に鍼は勧めません。
本当に追い込まれると、鍼は怖いだとかなんとか言ってられなくなる
もんです。藁にもすがるような思いで、治りたい一身でとにかく
なんでもやってみようという気持ちになって、最後の最後で鍼に
飛び込んでくる人が多いです。
鍼は国家資格で、国家試験を通らないと鍼灸師になれません。
病院にも鍼灸師がいるところもあるし
スポーツ選手はそのほとんどが鍼を体験してる人が
多いので、良い鍼灸院を知りたい人はスポーツやってる
人に効くのもいいんじゃないでしょうか。
92病弱名無しさん:2006/06/18(日) 14:35:15 ID:pUQfdr4J
マレにツボもあり、ツボに鍼をちゃんと打っているのに
なんの反応も出ないという特殊な体質の人がいます。
その原因はまだ良くわかっていません。
10人につき2,3人の割合でそういう体質の人がいるようです。
鍼が効く人は、鍼を打つとだるさが出て身体が重たくなったり、
鍼打たれたまま眠くなって治療中にイビキかいて
グーグー寝てしまったりします。
腰やオシリに打つと、血がキュウーと中の方に集まってくる感じがしたり
します。これらは良い反応です。

93病弱名無しさん:2006/06/18(日) 15:29:15 ID:pUQfdr4J
とにかく具合悪くなったら、なるべく早く良い鍼灸院で
鍼して欲しい。軽いうちに早くやればスムーズに治る。


今治りつつある人も再発させないために、予防のために
鍼しておくのはいいことと思います。
94病弱名無しさん:2006/06/18(日) 16:01:45 ID:zciOzRL7
業者くさい話はいいから、実際に鍼で短期にヘルニアが
治った人がいるのなら、その体験談が聞きたい。
95病弱名無しさん:2006/06/18(日) 16:37:32 ID:ClKSqFjD
治りたかったら、ちゃんと墓参りしなさい! 細木
96病弱名無しさん:2006/06/18(日) 17:00:06 ID:CC7cHfhH
長文鍼厨そろそろウザくなってきた。
鍼スレってないの?
97もしかして:2006/06/18(日) 18:06:19 ID:ETcH0nXF
整形外科、整体、カイロ、鍼、整骨院・・・すべてやりましたがその都度幻滅!発症から一年半、自分なりに考えて
今、ある方法を実践(実験)中です。なんか少しだけ光が見えてきたような気がします。確信が持てたらここで発表します。
98病弱名無しさん:2006/06/18(日) 18:09:19 ID:pUQfdr4J
業者くさい話で悪かったけど、
ただ、鍼で治りましたって書いたって、
どうせ藻前ら『あ、そ』で済ます駄ロ。

やりたくない人はやらなくても全然OKなんだよ。
藻前らには勧めないよ。
興味なければ長文なんだから飛ばしてくれないか。


興味のある人にとっては、重要なことを書いてるんだから
興味ないならスルーすればいいことじゃないか。ナア?
他の人が身体を治す権利、治療法を知る権利を邪魔することは
ないだろう。
どうせ、痛エとか辛いとかばっか書き込むしかできないんだろ?
他にコレが効くという方法があるなら文句をつけないで出してみろ。
人のやることにアレコレケチつけるのは楽だよな。

悪いけど痛いとかそんなことばっかし書き込んだり、長文がどうとか
くだらないことしか書けないことより
自分の書いてることは数倍マシとはっきり断言できるよ。
99病弱名無しさん:2006/06/18(日) 18:10:20 ID:boFYOwZw
いたい
100病弱名無しさん:2006/06/18(日) 18:10:42 ID:pUQfdr4J
早く有効な治療しなければ、どんな方法をとっても
治療に時間がかかるようになるんだよ。
101病弱名無しさん:2006/06/18(日) 18:36:47 ID:ydKDngI7
>98
同感。
96のような生き物は、相手にせず長文でも効果があった治療はどんどん書くべき。
102病弱名無しさん:2006/06/18(日) 23:03:07 ID:vjg2JjWt
ヘルニア暦10年で理学療法や運動療法、もちろんブロックはすべて試しました。
ブロックは継続中で1年前から鍼治療もしています。最初はものすごく効きがよかったけど
最近になると鍼をした箇所から充血して少し出血しています。これって腰が重症なのかな?
103病弱名無しさん:2006/06/18(日) 23:49:52 ID:CC7cHfhH
自演ウザ
104病弱名無しさん:2006/06/19(月) 00:52:56 ID:CoifRR/D
つーか、ここはザコツーで困ってる人が情報を求めるというだけでなく
この痛みをわかってもらいたいって書き込みもありなんじゃないかな。
だから痛い痛い言うだけでもぜんぜん構わんと思うよ。
むしろ当事者でもないくせに押し売り情報をたれ流す輩よりは
よっぽどいい。
とにかく住民の痛みもわからん業者は消えろ。自演もバレバレだよ。
105病弱名無しさん:2006/06/19(月) 01:06:48 ID:HE4QDFF9
ウザイとかしか書けない人は確かにほっとくのが一番ですね。
ありがとう。

>>102
長く治療してると鍼の刺激に体が慣れてくるのも多少あるよ。
充血して出血したということだけで、腰が重症とは言えないよ。
診てもらってる鍼の先生に気になることや不安なこと
はなんでも聞いてしまうのがよし。

長く治療にかかる場合は、お医者さんから同意書をもらえば
鍼も保険治療も可能なので、なるべく取っておいた方がいいです。
同意書もらう時は整形外科の先生はあまり書いてくれないことが多い。
鍼は商売敵だから。
マレに良心的な整形の先生がいて、書いてくれることもあるが、
なかなかいない。
お医者なら眼科でも皮膚科でも何科の先生でもいいんで
とりあえず手当たり次第アタックしてみる。
漢方薬を出してる先生は東洋医学に対して理解があるので、
書いてくれる可能性が高い。
106病弱名無しさん:2006/06/19(月) 11:13:34 ID:ptN6v4kg
痛いけど・・・

我慢して・・・




風俗行ってくる!   (`・ω・´)シャキーン
107病弱名無しさん:2006/06/19(月) 13:39:57 ID:FGFOYmK9
>>106
はははw
なんか一服の清涼剤って感じ
頑張って行ってきてくらさい!
108病弱名無しさん:2006/06/19(月) 16:12:35 ID:o3+dN092
どこの医者に行っても良くならない。
整体なんて痛みが増して余計に具合悪くなったし、
今は鍼灸院をさ迷っています。
でもどこに行っても劇的に良くなる傾向も見られない。
筋肉の硬くなった深層部のコリって本当に取れないのかな・・・
このまま痛みが取れない生活が続くようだったら死んだほうがましだ。
もう2年もほとんど寝たきり状態。最近は横になっているのも辛くなってしまった。
こんなに医療が進歩しているのにどうして痛みがなくならないのだろう。
痛みが治らない絶望的な人間に安楽死の権利を下さい。
109病弱名無しさん:2006/06/19(月) 16:41:47 ID:5nfqRU7V
MRI検査行ってきた。仰向けが超きつかったよー。
最後の方は指がしびれてました。

自分はまだ整形しか行ってないし、検査の結果もわからないけど
とりあえず、体を温めることに専念してます。
生姜紅茶飲んだり、足湯したり、食べ物に気をつけたり。
なんとなく良くなった気がする・・・
110病弱名無しさん:2006/06/19(月) 17:54:41 ID:vp/PcUEP
>>108
108さんはヘルニアなの?
ヘルニアで2年も寝たきり状態なら、整形か他に行って
色々相談してみたら?
ヘルニアでも重傷じゃないと医者も勧めないらしいけど
生活に支障が出てるなら、手術も含めて治療法を相談してみてもいいと思います。
まぁ自分の友人もついに起きれなくなって、
救急で病院に行きヘルニア手術をしました。
でも切ってもまだ痛いそうなので、手術がいいかどうかは人それぞれみたいですが。
あとはぺインクリニックとかで痛みだけでも取ってもらうようにしては
どうですか。

111病弱名無しさん:2006/06/20(火) 02:33:41 ID:Slfczoar
ストレス発散したら痛みが和らいだ気がする(´∀`)
112病弱名無しさん:2006/06/20(火) 10:03:10 ID:NdII7asd
体を冷やすのって、一般的に良くないと思うけど
ヘルニアの場合もやっぱそうなのかなあ?
理屈はともかく、風呂に入ると痛くなるので、実感として温めることがいいと思えない・・・。
クソぬるい風呂に入るか、シャワーですませてます。これからの時期は助かる〜。
113病弱名無しさん:2006/06/20(火) 11:42:55 ID:b62KjDPt
トリガーポイントやった事ある人いますか?いくらぐらいするんでしょうか。
薬だとどうしても胃が痛くなるのでもう注射しかないかな。
どこの医者もお手上げ状態でペイン〜行ってみたいのですが(´;ω;`)
114病弱名無しさん:2006/06/20(火) 12:43:05 ID:NCGSIK5T
>>112
正直、俺も右ケツが激しく痛かった当時は入浴が苦痛だった。
ますまず症状が悪化するので湯船になんか恐ろしくて入れない。
暖めると痛みが増すんだな。
ところが退院してリハビリに通い始めるとヘルニアにはホットパックという
腰を暖める治療が有効なことに気づく。
今では入浴などで暖めることにより痺れともかとれ、状態の良さが
実感できてるよ。
入浴で痛くならないことが治療具合のバロメーターみたいね。
入浴がキモチイイと感じられるようになればかなり良好。
もちろん痛いと感じるうちは苦痛なだけなのでやめといた方が
いいと思うけど。
115病弱名無しさん:2006/06/20(火) 12:47:14 ID:+c0ndEvc
ザコ痛だいぶよくなったのに生理キタから生理痛とともに悪化した。痛くて動けない。これから毎月一緒にやってくるのだろうか…orz
116病弱名無しさん:2006/06/20(火) 13:18:11 ID:F3x88N/5
ざこ痛暦1年半。
こないだ11件目の整体院行ってきたんだけど劇的に痛みが減ったので
ご紹介。

「オステなんとかシー」?っていうの、 してもらったんだけど
体感的になにも特別な技術使ってない感じなのに2回行ってかなり
痛みが減った すごい

けど施術料が高いから3回目が行けない
あと3回くらいいけたら治りそうなのに・・・・
117病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:58:22 ID:n0UTA9P2
昨日、行ったのに逝けなかった・・・orz

この痛みなんとかならんかなぁ  (´・ω・`)ショボーン
118病弱名無しさん:2006/06/20(火) 16:12:22 ID:qMLiw4Hu
>>115
腰痛 ザコ痛来たと思うと次の日から生理…
もう1年もですorz
119病弱名無しさん:2006/06/20(火) 17:14:58 ID:t2+k7fv/
レディス4見た?
仙腸関節のズレを直すAKA療法良さげ。
120病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:28:21 ID:/mTgz5E4
脚がパンパンに張っちゃうんですけど、マッサージしてもいいのかな?
121病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:40:59 ID:62CCINnN
>>113
多分 あたしがやったのがトリガーポイント注射だと思います。押して痛いところにうつ注射ですよね?
122病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:23:34 ID:qMLiw4Hu
>>120
肩こり用とかの低周波電気をかけると良いよ。
私は下手にマッサージすると痛いので(;;)
123病弱名無しさん:2006/06/21(水) 00:13:24 ID:WAf4H+Mx
121
それです、やってみたいんだ。
もぅまともに働けてないのに金だけが減ってゆくorz
腰・背中・お尻の筋肉が痛い…
124病弱名無しさん:2006/06/21(水) 02:03:46 ID:Df1vK+sx
ヘルニア手術して九ヶ月なんだがザコツー出てきた
MRI撮ったがヘルニア再発ではないらしいです。
確かにMRIでは骨が飛び出てなかったが歩ける距離が短くなってきてしまった…

ハァ〜先行不安だよorz
125と〜ら:2006/06/21(水) 03:15:41 ID:73FiXaA3
二日間激しい足の痺れに耐え病院に運ばれ昨晩緊急入院しました。 今は座薬が効いて昨日の痛みがうそのようです。さっきまで爆睡してました。三週間から一ヵ月牽引、温泉治療、鍼、薬投与で様子を見るそうです。また連絡します。
126病弱名無しさん:2006/06/21(水) 10:30:25 ID:YT0GTY2H
>>124
同じ経過でビックリ…
放置しているとどんどん悪化してしまった自分。今激しく後悔中です。
もっと動ける時にいろんな治療の可能性を試せばよかった。
悪化した体で今更治療先が定まらずさ迷っています。
痛みを庇ってどんどん体調が悪くなっていく一方で憂鬱を通り越しましたよ。
私のようにならないように頑張って下さいね。
127病弱名無しさん:2006/06/21(水) 11:20:17 ID:YT0GTY2H
>>119
見逃していました。
AKA療法受けたことがあります。(手術前)
「必ずよくなります」と自信満々で言われ3ヶ月ほど通いましたが、
全然症状がよくならず、いえ悪くなってしまい(AKAが悪いとはいいません)
自分の体の症状に合わなかったんだとガックリきた経験があります。
もちろんその場でよくなる傾向が見られる方もいました。(羨ましかった)
受けて良くなる可能性が1%でもあれば受けた方がいいとは思います。

痛みと痺れがこの時期激しくなって眠れない毎日でしんどい…
128病弱名無しさん:2006/06/21(水) 13:37:32 ID:06mzYmFx
>>123
金額は保険きいて1000円しなかったと思います。1回目は15ヶ所くらいうたれました。あっという間に痛みがなくなりましたが…次の日注射のあとが激痛です!!好転反応らしいですよ〜
私は2回注射しに行ってだいぶ良いです。友達は5回で痛みがなくなり もう2年経ちますが再発していないそうです。
129病弱名無しさん:2006/06/21(水) 13:58:50 ID:RINYX7bH
>>127
AKA療法を偽っている偽者がいる模様。
ttp://www.aka-japan.gr.jp/what.html

本物かどうかはこちらで検索
ttp://www.aka-japan.gr.jp/ichiran.html
130病弱名無しさん:2006/06/21(水) 14:06:09 ID:YT0GTY2H
>>129
騙されて悪化したかもしれない…最悪だ。
131病弱名無しさん:2006/06/21(水) 15:09:40 ID:BM/koO5P
>>128
横からスイマセン
トリガーポイント注射ってブロック注射とは別ですか?
で、15ヶ所で1000円ってことですか?
132病弱名無しさん:2006/06/21(水) 17:28:21 ID:06mzYmFx
>>131
ブロックではないですよ。痛み止めの薬を直接痛いところに注射します!
私はおしりからふくらはぎにかけて 15ヶ所うたれて 1000円くらい。2回目は8ヶ所で 520円でした。
133116:2006/06/21(水) 18:05:52 ID:gUy79wBN
「オステオパシー」でした

自分にはすごい効いたみたい
痛みが半分くらいになったと思ったら今日また少しぶり返してきた
はやく院に行かないと
でも金ない・・・、
134病弱名無しさん:2006/06/21(水) 18:55:30 ID:03HS2BB6
ザコ痛になって、注射して、貰った薬のせい?で胃が痛い。
その上、下痢……じんましん。ハァ
135131:2006/06/21(水) 19:02:36 ID:BM/koO5P
>>132
ありがとうございます、参考になります。
今度お医者さんに聞いてみます。

でも痛み止めの注射自体が痛そう・・・
なんて言ってられないんけどw
136病弱名無しさん:2006/06/21(水) 19:10:54 ID:06mzYmFx
>>135
おしりなんてまったく痛くなかったですw
太ももふくらはぎはチクッとするくらいでしたよ。痛い所を探すんで 押すんですけどそっちの方が痛いくらい…
あと注射した次の日は覚悟しといて下さい。
137131:2006/06/21(水) 19:58:39 ID:BM/koO5P
>>136
>注射した次の日は覚悟しといて下さい
できれば具体的に教えていただけませんか?

何度もすみません、ちょっとビビってます。
138病弱名無しさん:2006/06/21(水) 20:08:00 ID:06mzYmFx
>>137さんはザコツーですか?
注射した次の日は 激痛でした。ザコツーの痛みではなくて…注射の跡がつりっぱなしプラス痛いみたいな なんとも言えない痛みでした。私は塗る薬をもらったんですが それを塗ればなんとか歩ける感じで。でも本当に2,3日するとその痛みも消えてザコツーも痛み半減!!
痛くなるのは好転反応らしいので…
139病弱名無しさん:2006/06/21(水) 20:10:07 ID:WAf4H+Mx
定期的に打たなきゃやっぱダメなのかな?
一回でも効果あるならやりたい。それにしても安いですね!
140131:2006/06/21(水) 20:26:31 ID:BM/koO5P
ハイ、りっぱな坐骨神経痛です。
お尻からふくらはぎ、足の甲の側面までイタイイタイです。
141病弱名無しさん:2006/06/21(水) 20:26:31 ID:06mzYmFx
痛みがなくなったら来なくていいと言われました。私は週1で行ってます。
ひどい人でも10回来れば治るらしいです…でも なかには効果がない人もいるらしいので。安いし試しに注射してもらうのもいいかも!!
142病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:05:58 ID:d3sjP4Vl
座り仕事を始めたら、とたんにザコ痛が悪化しました。
せめて腰に負担をかけないように、クッションをひこうかと思うのですが、
もし使ってる方がいれば、クッション選びのポイントなどを教えていただけないでしょうか。
リハビリの先生に聞いたところ、「あまり柔らかいと腰が安定しなくて良くないよ」くらいだったのですが…
143病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:29:35 ID:oD/CcBfj
最近、ザコツーになりました。
痛みを吸収する効果がある(インドメタシン配合?)湿布を貼っているのですが
こういうのも貼りすぎない方がいいのでしょうか?

あと142さんと同じく、座り仕事向きのクッションを教えていただけたら幸いです。
144病弱名無しさん:2006/06/21(水) 22:32:30 ID:cU4XMXKn
>>143
おいらも初期の頃は湿布をよくしてた。腰に貼ると
足の痛みが和らぐんだな。
ただ二度目の入院のときに言われたけど治療効果が
あるわけじゃない、逆に暖めなきゃなんないのを
冷やすことになるので、できればしない方がいいと。
湿布って炎症とか腫れを冷やして鎮めるもんだからね。
145病弱名無しさん:2006/06/21(水) 23:52:15 ID:q+uluv0B
>>143
湿布薬の副作用
http://homepage3.nifty.com/okadaue/health/e1.htm
>インドメタシンを長い間、使っていると、塗っている場所の筋肉が極端に痩せていきます。
との事
146病弱名無しさん:2006/06/22(木) 00:04:51 ID:ARwl59Qa
トリガーポイントって結局はツボみたいなもんだよな。
ぶっとい注射針で、鍼治療してるようなもの
鍼は薬液をいれたりはしないけど。
147143:2006/06/22(木) 00:23:55 ID:xPwsnlTf
>>144さん
>>145さん

わわわ、情報ありがとうございました。
どうりで貼った途端に楽になるはずですね。。
あの楽さを覚えて、貼り続けてるところでした。
本当にありがとうございます。
148病弱名無しさん:2006/06/22(木) 04:51:21 ID:h2OifIAu
札幌です/昨日ビールケース持ち上げた際に古傷(ぎっくり?きっくら?)の左腰が逝ってしまいました。仕事休めんからカイロで温してますが、湿布の方がいんでしょうか?保険証無いし、病院行けないから地力で治したい!
149病弱名無しさん:2006/06/22(木) 07:29:18 ID:T6SAG13C
痛くて目覚めたorz
150病弱名無しさん:2006/06/22(木) 07:50:52 ID:CLtR4lVI
>>148
ぎっくりならば整体行って矯正してもらう
だけで簡単に
よくなるっしょ。ただザコツーみたいな症状が出てるんだと
ヘルニアの可能性もあるのか。
でももし単なる筋肉痛ならば逆に暖めるとイクナイわけで
ホッカイロがいいか湿布がいいかなんて素人目では判断難すい。
医者で診断してもらうのがベスト。保険効かない
整体みたいのでも2000〜3000円でやってくれるところは
あると思うので自分で判断しねで診てもらえってさ
151病弱名無しさん:2006/06/22(木) 09:01:37 ID:NaXCJpBX
トリガーポイントって整形外科でいいのかな?
152病弱名無しさん:2006/06/22(木) 10:41:00 ID:h2OifIAu
150さんありがとう。
153病弱名無しさん:2006/06/22(木) 10:46:29 ID:Byckzu4s
>>151
うん、整形でその場でできる。
ペインクリニックまたは麻酔科でも可能。
154病弱名無しさん:2006/06/22(木) 11:08:41 ID:NaXCJpBX
>>153
あり!φ(..)
155病弱名無しさん:2006/06/22(木) 16:45:45 ID:V6ciXrnF
整体のお兄さんに坐骨神経痛と言われました。
ちょっと説明し難い場所だったので直接指さしたら
「いやそこら辺マッサージできませんので…」
と言われストレッチを教えてくれんだけどあまり上手に出来てない気がします。

大仏座りして丁度床に付く辺りの股関節付近が凄く痛い。
右側だけ。触ると凄くはってる。
病院行こうと思ってるけど、どうゆう診察されるんでしょうか?
その、スカートは止めた方が良いとかありますか?
156病弱名無しさん:2006/06/22(木) 18:02:15 ID:CLtR4lVI
>>155
病院の整形外科ならマッサージとかしないよ。簡単なカッケの検査
(膝をトンカチで軽く叩く)をするぐらい。
おそらく症状を聞いて、腰椎々間板ヘルニアの疑いありってことで
MRlの検査結果が出るまで投薬。点滴がいいところでしょう。
その時点で日常生活に支障をきたすようなら即入院。
そしてMRI結果が出て初めてこれからどう治療してくか
(手術するかしないか)決定。
通院保存法で治せる程度の軽いもんだったらいいんだけどね。
157病弱名無しさん:2006/06/22(木) 18:12:08 ID:pDiXyn6O
だいぶ前の話を掘り起こして悪いが
今度鍼に行ってくるよ。
ザコツーが得意らしいからチョト期待。
158病弱名無しさん:2006/06/22(木) 18:23:47 ID:V6ciXrnF
>>156
椎間板ヘルニアの疑いありなんですか?
この症状になってから1年程で歩くのとかには支障なし。
いまんとこ一番辛いのは会社の椅子に座ってる事。

とりあえず服装やらはあんま構えなくて良いという事ですね。
ありがとうです。
159病弱名無しさん:2006/06/22(木) 19:53:03 ID:tR2SOBOu
腰椎分離症、椎間板ヘルニア、脊柱間さくさ症など、過去十年にわたり整形外科で
このような診断を受けてきました。
痛みはそれに伴う坐骨神経痛とのことで、ブロック注射、牽引、低周波、マッサージ等の治療を行ってますが
腰から脛の部分にかけては痛み止めが効かない現状でした。

夜眠れないので、アモバンやマイスリーを処方されていましたが
何故かこの薬が効いている時は痛みがほとんど感じられませんでした。(副作用もあったけどね)

先日精神科でその話をして、痛み止め代わりに導眠剤を飲んでいる実情を話した所
同成分で眠気を押さえる、抗不安剤のランドセンを処方されました。
まだ服用二週間ですが、薬が効いている間は痛みからほとんど解放されている状態です。

私同様に坐骨神経痛で悩んでいる方は、このような経験あるでしょうか。
160病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:06:08 ID:Byckzu4s
きっと何らかのストレスから痛みを発しているのでしょうね。

私も術後ストレスで痛み経験はあります。
夫側の兄家族とその時の夫の対応で強いストレスを感じた時、痛みを強く感じました。
今は術後からだいぶ立っているので、多少のストレスでも強く痛みは感じません。
でも雨降る前日やちょっとした買い物や通院で歩いたりしたときは、足がつったり、
痛みが出る時があります。
161病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:10:11 ID:ARwl59Qa
トリガーポイントの不安な点は、整形の先生がどれくらい経験あるの?
ってところだよな。
鍼灸師は自分で自分に鍼打ったり、学生同士や先生に鍼打ったりして
経験を積んでいくのに。
鍼打つと何も反応出ない人もいるけど、物凄い反応が強く出てしまって
具合悪くなってしまう人もいる。
だから、普通鍼灸院では始めての人には その人の反応を見るために
うんと軽〜くしか打たない。
鍼灸院で使う鍼は普通、髪の毛の太さくらいのとても細いもの。
ーなのに、整形では注射針で、しかも始めての人に様子も見ないで
ブスブスたくさんトリガーポイントに刺してしまうっていうのが、
乱暴過ぎる心配される点。
162病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:14:48 ID:neghA7VW
長文です m(_ _;)m

坐骨神経痛2ヵ月目で腰痛は少しずつですが良くなってきていて、後、右足が痺れたり痛かったりして時々、右下腹部痛があるというのが今日までの状態なのですが・・・

今、右下腹部が激痛で右尻も右足も少し痺れる感じがあり、パニック中です。右下腹部が痛すぎます!!!こんなに痛いの初めてなのですが、こういうことってあるのでしょうか?
よろしくお願いします
163病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:21:50 ID:PL4Z5ycQ
>>130
「必ず」なんていうところを信用した時点で失敗です。

>>161
鍼に限らず、マッサージ指圧、整体も、皆初めての時は要注意かと。
164病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:09:14 ID:neghA7VW
>>162です
右下腹部の痛みが少しずつですか小さくなってきました。
でも、また痛くなるのかな…怖い(TдT)

私は女なのですが、坐骨神経痛になってから生理不順になり、今現在、もうそろそろ生理が来てもおかしくないという状態で、生理前になると坐骨神経痛がひどくなるのですが、右下腹部痛も生理と関係があったのでしょうか…
2、3日前から生理じゃないのに生理痛と同じ痛みがあるし…疲れてきたな(´・ω・`)
165病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:21:28 ID:CLtR4lVI
>>164
ザコツーで右の下腹部痛は聞いたことないな。生理と関係あるのか
それとも便秘、腹膜炎など別の何かじゃないのか。
いずれにしろ医者行って診てもらってくれよ。ここでは判断つけ難い。
166病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:47:33 ID:Byckzu4s
>>164
月経前症候群(PMS)、子宮内膜症の可能性もあるから、念のため婦人科へ。
167病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:58:24 ID:neghA7VW
>>165
そうですか・・・
この右下腹部痛は、坐骨神経痛と診断される前からあって(腰痛もあったけど右下腹部痛のほうがひどかった)、婦人科(異常ナシ)→内科(異常ナシ)→整形外科の順で見てもらった結果、
坐骨神経痛と分かったという状態で、右下腹部痛も足の付け根が痛かったり下腹部が痛かったりとバラバラだったので、坐骨神経痛が原因ということになっていたのですが違っていたのかな・・・
いったい今度は何科で診てもらえばいいの(;_;)
168病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:04:30 ID:zD5kXOim
167〈          大丈夫!単なる癌だよ
169病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:08:03 ID:kTrProzV
<<159
自分はペインクリニックでコントミンとアモバンもらってるよ。
コントミンは痛み止めの効果を増強してくれるらしい。
痛み止めも、ホントに痛みが強いようならそれなりの薬くれるよ。
副作用は怖いけど、薬を使って痛みをコントロールするのも一つの手だよね。

経験上痛みは我慢しないほうがいいと思う。
そして、足の感覚がおかしくなったり脱力感があったら即病院にいくべき。
170病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:31:51 ID:kUX2tpfD
>145
マジで・・・
道理で最近効かないし痛みが酷くなるわけだ・・

この前マツキヨでもバンテリン止められたし、やっぱいろいろあるのかな。

素直に病院行くか。
171病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:33:27 ID:CLtR4lVI
>>167
足の付け根っちゅうのは俺もあるけど
下腹部は坐骨ツーの神経の道筋とは違うような気がす。
とりあえずは整形外科で聞いてみて
その医師が奨める科で問診受けるのがベストかと。
172病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:52:10 ID:ARwl59Qa
>>163
そういう問題を言ってるんじゃないんだよ。
あなたの理屈だと医者も歯医者も何もかも全部そうでしょうが。
そんなの言わなくても当り前のことで、
先に指摘したのは、体が凄く敏感な人もいるのに、
同じように注射針をブスブス刺してしまうことが問題と言ってんの。
鍼灸院ではいきなり始めての人に強い鍼はしないの。

例えて言うなら、子供と大人じゃ違うのに
同じ薬の量を万人に与えてしまうようなもんなんだよ。
173病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:59:34 ID:SOIeUbfk
反論するわけじゃないけど、整形外科でも
一応何回も診察したり、違う注射打ったりしてるんじゃないの?
注射するにしても万人が同じ量じゃないはず。
174病弱名無しさん:2006/06/22(木) 23:09:45 ID:ARwl59Qa
ただ、注射を打つんじゃなくて、
トリガーポイントも手で触って、圧痛点(すばわちツボ)
に注射針を刺す。

ツボに刺さるのとのとツボじゃないところに刺さるのでは
全然違う。反応が。
弱くなった所」には、そこを元気にしてあげるお灸や鍼をする。
これを補「おぎなう」という。実「強くなった所」異常興奮して
神経過敏になった所には、ここを寫す「神経過敏を押さえる」鍼をする。
ただ、鍼灸師は鍼をやみくもに打ってるんじゃなくて、
体の様子を見て、弱い所「虚」と、強くなりすぎた所「実」
をしっかり見極めてから、それに合った補、寫、(鍼の打ち方が違う)
の使い分けをした治療をして、身体のバランスを取った治療をやってる。
長い間の歴史と人体実験でツボの効果とか理論とかはほぼ完成されてる。

だけど整形では、鍼もどきみたいな感じで、上記のようなことは
当然考えず、患者の体の反応の違いも見ずに打ってるだろうから、
敏感な人がやった場合、具合が悪くなる可能性が高い。
175病弱名無しさん:2006/06/22(木) 23:16:33 ID:neghA7VW
>>171
ありがとうございます!
一応、初診の時に整形外科の先生に聞いたのですが、分からないみたいで、はっきりした答えはいただけませんでした。
でももう一度、聞いてみたいと思います!

今現在、時々、下腹部痛があり、尻・太ももが痺れてます(>_<)
176病弱名無しさん:2006/06/22(木) 23:27:05 ID:M7kX3ffp
>>167
右下腹部の激しい痛みっていうから、盲腸かと思っちゃった。
右の足の付け根のすぐ上にあるじゃん?盲腸って。
でも盲腸の痛みって我慢出来るようなもんじゃないらしいから
違うんだろうね・・・

>>174
自分が見たある鍼灸院のHPでも、そこの先生はすごく研究熱心みたいで
もう鍼灸を仕事として結構たつような感じなのに、今でも
自分で自分に色々打ってたり、お弟子さんに頼んで打たせたりしてた。
面白いな〜と思ったよ。
ず〜っと研究してるんだな〜と思った。
行ってみたい所だったけど、うちからはかなり遠方なんで諦めたよ。
177病弱名無しさん:2006/06/22(木) 23:46:45 ID:neghA7VW
>>176
盲腸なのかなって思うほど痛くて、救急病院行こうかと思いましたが違うのかな(^_^;)

坐骨神経痛で足の付け根が痛くなることってあるのでしょうか?
178病弱名無しさん:2006/06/23(金) 00:19:46 ID:RYLPkHvk
↑です
ゴメンナサイ!!
足の付け根の痛み、あるんですね
失礼しましたm(_ _;)m
179176:2006/06/23(金) 00:25:03 ID:QGkSzyKV
>>177
私まだ盲腸持ってるから、痛みはわからないけど
人から聞いた所によると、悶絶するほどの痛みらしいですよ。
なので違うんじゃないかな〜

坐骨神経痛も人によって痛みが出る所さまざまらしいけど
私の場合は、腰、尻、太もも、ふくらはぎ、膝の裏、足先でした。
足の付け根〜というか足を開脚した時に付け根にスジができますよね。
そこの後ろ側(お尻側?)が痛くなった事はあります。
なんていうんでしょう、恥骨の辺?
行ってる接骨でその症状も言いましたが、さすがに先生はそこは整骨はしなかったですよw
でもそこの痛みはすぐなくなったので、私のストレッチの仕方が悪かったのかも。

とりあえずどこの科にいこうか悩んでるんでしたらこういうスレもありますよ.
☆☆セカンドオピニオン☆☆(第2診療所)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138410068/l50
症状を言って、先生の意見を聞くのもいいかもしれません。
180病弱名無しさん:2006/06/23(金) 02:31:37 ID:0C1l2kfY
>>170
バンテリン(液体)がたっぷり出てきたから
したたるほど塗ったら、皮膚がヒリヒリするよ。
二日目たっても治らず…

バンテリンの効き目もわからないし
やすーいアンメルツにしておけば良かった。
181病弱名無しさん:2006/06/23(金) 04:15:43 ID:RYLPkHvk
>>179
坐骨神経痛の痛みは、同じだったり違ったりと人それぞれなんですよね・・・
いつもと違ったりすると焦ってしまって(*_*;)

そのようなスレがあったんですね★ありがとうございます!
整形外科の先生に聞いてハッキリしなかった場合、相談させていただきたいと思います。m(__)m ☆
182病弱名無しさん:2006/06/23(金) 16:25:03 ID:voWTN0tS
良さそうな病院や治療院が悉く通えない地域にあると憂鬱。
お金の心配さえなければ何処へでも何でも試してみたい…夢だな。
でも…いろんな治療や人によって考え方があまりにも違うので、
自分にはどれが合っているのか全く分からない。
だから全部試してみたい。
近所じゃ限界がある。
でも遠くて何処にも行けない。あぁ憂鬱…
183病弱名無しさん:2006/06/23(金) 16:30:22 ID:xrJQfeZo
>>172
はあ? 何も整形外科のトリガー注射を肯定したりしてないだろ? 歯医者の話なんか
ますます無関係だろうに、何をムキになってるんだか。

>>174
なるほど、商売敵の整形外科を批判してる鍼灸師にケテーイだな。

そこまで書くならちゃんと身分を明かして書けよ。公平な第三者みたいな立場でカキコ
するのは、ズルさを感じるぞ。
184病弱名無しさん:2006/06/23(金) 23:01:10 ID:oQ5sxalB
みなさん、リハビリにはプールがおつつめですよ。浮遊力から
腰に負担をかけず体力がつけられる。泳げば牽引効果にも
なるしね。
もちろん無理は禁物。最初は痛くならない程度で水中歩行から。
ただし泳法は平泳ぎとバタフライは腰に負担かかるので×ね。
185病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:49:14 ID:xsSQ11Wp
>>183

あなたがバカだということは、はっきりケテーイだな。


186病弱名無しさん:2006/06/24(土) 06:21:44 ID:Rf9D3BMa
結構マメにこのスレを見てるが、荒れてるの初めて見たw
おまいらザコ痛同士だろ?仲良くしようぜ('A`)
187病弱名無しさん:2006/06/24(土) 08:22:24 ID:csqgYUCP
ま、鍼宣伝師とそれを嫌う香具師とのやり合いなので
放っとけばいいっしょ。
鍼であれ西洋医学であれ絶対というのはないわけで
俺はどちらか言ったら、それらを体験した人たちの
より多くの声が聞きたい。
宣伝師の書き込みは他所の悪いところばかり書き綴って
自分ところの負については触れんからなー
188病弱名無しさん:2006/06/24(土) 09:47:37 ID:yzylTR/L
>>184
あぁー!同意!

俺最近坐痛なったんだけど、
ご無沙汰だったプールに通い始めたら回復し始めた。
クシャミと立つ時が痛く無くなった。
まだ完治では無いけど。
189病弱名無しさん:2006/06/24(土) 10:44:15 ID:csqgYUCP
自ら保存療法の経験があるので言えることだけど、ヘルニアから
来てるザコツーの人は痛みが消えても治療1ヵ月ぐらいで
完治とは思わん方がいいよ。
日常生活に支障がない程度の経過と考え、その先も腰に負荷を
かけないようにしプールなどのリハビリに努めるよろし。
コルセットは2ヵ月ぐらいしてた方がいいな。ただ外したときに
腹背筋が衰えて歩けないってことにならんように
2ヵ月が近づいたらたまにコルセットを外して腹背筋を鍛えとく。
ま、もとに戻るのが半年ぐらい。本格的始動は3〜4ヵ月先から
と考えるのがベストかな。1ヵ月程度ではちょっとしたことで
再発する。結局はみんなそれで繰り返しちゃうんだよ。
190病弱名無しさん:2006/06/24(土) 12:20:56 ID:L3xts6PG
ザコ痛の便秘はキツイなぁ。
腹痛いのにいきばれないよ('A`)
いきむとお尻痛いし…。辛い。
191188:2006/06/24(土) 12:35:39 ID:yzylTR/L
>>189
良いアドバイスありがとう。
心がけて気をつけるよ!

最近ちょっと良くなってきたからって
調子に乗ってる部分があったよw
やっぱり半年はかかるんですね・・・
192病弱名無しさん:2006/06/24(土) 13:35:46 ID:csqgYUCP
それにしてもこの時期のコルセットはキツいな。外出時
上に一枚着なきゃなんないので太って見える。糞暑いし。
193病弱名無しさん:2006/06/24(土) 19:08:52 ID:XZZdbCRQ
三角ブロックって知ってますか〜?
効き目はありますか〜?
いくら位しますか〜?
どこで売ってますか〜?
194病弱名無しさん:2006/06/24(土) 20:14:59 ID:TtVLhcXe
保存三ヵ月
立ってると腰は痛むけど足が吊るようなザコツーなくった!
これって回復の兆し?
195病弱名無しさん:2006/06/24(土) 23:42:41 ID:Ybgz2BSa
坐骨痛&切れ痔になってしまい病院通うのも一苦労です。
皆さん力み過ぎは禁物ですよ。
痛みとは相殺しないものですねー
196病弱名無しさん:2006/06/25(日) 13:15:29 ID:LUMTUjDU
三日前から右足の親指からかかとの内側が痺れています…
足だけでも座骨でしょうか?座骨はやっぱり腰からでしょうか?怖すぎる…
すいません、症状教えて下さい。
197病弱名無しさん:2006/06/25(日) 14:04:52 ID:Aiehol5d
>>193
ヘルニアから来るザコツーの場合はほとんどが片足だけだよ。
MRl撮らんとはっきりしたことは言えんが
薬を貰えるだけでもいい。放っといて良いことはない。
医者逝け。
198197:2006/06/25(日) 14:13:28 ID:Aiehol5d
↑スマソ
>>196へのレスだった
199病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:20:45 ID:PcJunBQ/
ここ数日一日立ち仕事をしていても、
治ってきたか?と思う位痛みがなかったんだけど
今日は仕事が休みなのに痛いよー。
買い物で重いものを持ったからだろか。

明後日MRIの結果を聞きに行ってきます。
200病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:02:04 ID:Aiehol5d
天気のせいもあるみたいね。特に低気圧がやってきてるとき。
そういうときは決まってこのスレでも痛い痛い言うやつが
何人か現れる。
逆にそんな天気の日でも痛くない場合は完治に近いの鴨
201病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:57:08 ID:PcJunBQ/
今日は天気よかったんだけど
予報見たらこれから崩れるようだ。
ということは、ますます痛くなったりする・・・?
ひぃー。
202病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:38:54 ID:OnF5pb7t
>200
私天気関係ない。。
鈍感なのかなあ。
ストレスがあると痛くなる。orz
203病弱名無しさん:2006/06/25(日) 23:40:09 ID:Jrl8u9mD
風邪を引いたら 最近治まっていたザコ痛復活('A`)
しかもその風邪 1年ぶりにMRI撮った時に引いたと思われorz


204病弱名無しさん:2006/06/25(日) 23:59:00 ID:Ka9oBSKM
ザコツウの方で症状の出ている
足の股関節が反対より硬い人
いますか?
自分はそうなんで。
205病弱名無しさん:2006/06/26(月) 00:58:04 ID:e+We6Ebe
痛い……orz
お風呂入りたいのにベットから降りるのが恐い。
206病弱名無しさん:2006/06/26(月) 04:14:00 ID:/w+uRPoq

207病弱名無しさん:2006/06/26(月) 05:15:01 ID:uMAAQQQ0
昨日あんなによかったのが今ズキズキ痛むのは
やっぱ天気のせいかと今朝の雨模様
208病弱名無しさん:2006/06/26(月) 07:02:15 ID:n0s4PcA9
>>207
痛みで目が醒めたの?
俺は痛くて寝られなかった
209病弱名無しさん:2006/06/26(月) 07:53:53 ID:4MKvSini
同じだ。昨夜は痛みでなかなか眠れず。そしてやっぱり今朝は雨。
天気予報イラズだなあ'`,、('∀`) '`,、
210病弱名無しさん:2006/06/26(月) 09:11:14 ID:n0s4PcA9
>>209
ヽ(*`Д´)ノ 笑ってる場合か!w
211病弱名無しさん:2006/06/26(月) 09:52:50 ID:/xPvPEY5
確かに笑える状況じゃないな( ´д`)=3
今日はいつもより痛む…。
212病弱名無しさん:2006/06/26(月) 11:37:30 ID:/w+uRPoq

213病弱名無しさん:2006/06/26(月) 11:56:31 ID:n0s4PcA9
>>206,212
頑張れ!
214病弱名無しさん:2006/06/26(月) 12:30:53 ID:ha7K0GoU
頑張れ!って言われてがんばれる痛みじゃない
215病弱名無しさん:2006/06/26(月) 12:52:56 ID:n0s4PcA9
ちがう、ちがう、
「何か言いたいんだろうから、がんばって書き込め!」
って言いたかったの。
痛い辛さは俺もよく分かってる。

でも誤解されるような書き方をした俺が悪いなぁ、ごめんな。
216病弱名無しさん:2006/06/26(月) 18:06:34 ID:jGR8KQAn
痛い。
雨で痛いのに雨だから自転車乗れず、長距離歩かされてさらに痛い
道端で休憩してると変な目で見られるし
もう水不足になってもいい気さえしてきた
217病弱名無しさん:2006/06/26(月) 20:02:18 ID:lXzgDh+k
ここで見て 鍼に行ってみた。いいかもしれない!!明日も行ってきます。
218病弱名無しさん:2006/06/26(月) 21:02:04 ID:uMAAQQQ0
>>216
俺の酷いときはケツに何か触れるだけで激ツーなので
サドルに座ることなんてできなかった。
自転車に乗れるなんてうらやますい
219病弱名無しさん:2006/06/26(月) 21:14:07 ID:bz/Lvzux
いまTXでやってたね
220病弱名無しさん:2006/06/26(月) 21:40:16 ID:CqJNGqYa
ガチガチに強張った尻や足の筋肉って、元のように柔らかくならないのかなぁ
整形で筋肉弛緩剤もらって飲んでも効果ないから、鍼に行ってるけどなかなかほぐれない。
ストレッチも痛みの出ない程度にやってるけど効果ないんだよなぁ・・・
自転車に乗ったり走ったり出来る体に戻りたい。
月に14本までの血管注射もしてるけど効果がないから医者にやめたほうがいいと言われ終了。
今は鎮痛、消炎剤だけが頼りだ。
プールに行きたくても主治医に足がこんなにつる状態じゃ無理と言われてしまった。
誰かボランティアでプール介助して欲しい・・・
筋力の衰えが日々恐いよ。
みんな痛いけどいつか自分の症状に合った治療法に出会うまで頑張ろう!
221病弱名無しさん:2006/06/26(月) 23:21:51 ID:uMAAQQQ0
俺がリハビリ技師からよく言われるのが「力を抜け」
足がつったようになったり硬直するのはそれが
できてないからだと。でも足に違和感がある以上
それがなかなか難しいんよ。
痛いから寝てるときでも知らずに力が入ってるわけだし。

ただ最近、痛みと痺れが和らいできたら、自然に
だらーんとした体勢がとれるようになってきた。
これはやっぱ時間が解決ってことになるのかな。
今日は退院後初めてプールへ行った。水中ウォーク25m×6
クロールスイムを25m×4ほど。腰に異常はないけど
なんとなく筋肉痛っぽ
222病弱名無しさん:2006/06/26(月) 23:25:19 ID:mGrOznwW
はぁ〜痛い・・・。きついなぁ〜。腰の激痛期もつらかったけど、その後にきた右足全部のザコツーがつらい。ヘルニアをだましだましで数年きたけど、もうだましきれないらしい。今回は回復の兆しが見えない。
223病弱名無しさん:2006/06/26(月) 23:39:28 ID:F6qbVdrU
もう辛い…職場に理解ある人もたくさんいるのだけど一部のバッシングが…。陰口ばっか言ってる。
もー居づらいし、良くならない気がしてきた(´;ω;`)
使いものにならないのは自分が一番解ってるよ…
消えたい。
224病弱名無しさん:2006/06/26(月) 23:44:02 ID:796am7x5
>>223
あきらめたらそこでもう終わりですよ。
気持ちはすごく分かります。動きたくても動けない辛さはそう体験できるもんじゃあありませんよね。
お互い似たようなこの環境を乗り越えていきましょう。
225病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:52:41 ID:2Z9RZ+pS
>>223
気休めにもならんが…。
カゲ口たたく連中ってのは、常に誰かを餌食にしてるもの。
カゲ口たたきたいだけだからね。
理解ある人に感謝しつつ、軽快を目指そうよ。
私は保存2ヶ月目。左座骨痛は収まってますが、右尻にピクピクがあり、不安な毎日です。
226病弱名無しさん:2006/06/27(火) 01:05:29 ID:CN2zThkn
>>223
状況が許すならだけど、あんまり辛ければ転職や休職、退職ってのもアリじゃないかな?
もちろん乗り越えられたらそれが一番いいけど、逃げ道を作るのも悪くないと思うよ。
健康な人でも毎日気詰まりな思いしてると、気づかないうちに鬱病になったりするし、
ザコで辛い思いしているんだから、あんまり頑張り過ぎないでね


かくいう私は、さっきからザコツーの左足中指に鈍痛を感じる。
今日無理して歩いたからか、それとも痛風にでもなったのか…
227病弱名無しさん:2006/06/27(火) 01:51:22 ID:z2vU2UEe
痛い痛い痛い痛い痛い・・・・
痛みで眠れない。
何か書き込みしようと思ったけどダメだ。
痛くて集中出来ない。
辛い。
痛い。
228病弱名無しさん:2006/06/27(火) 03:15:10 ID:Ftqkz4w1
とにかく軽いうちに早く鍼治療すること。
それしかないんだから、ウザいと言われても書く。
みんな鍼やるの遅すぎる。

鍼は副作用もないし、本人の自然治癒力を利用して治す。
悪いところと言えば、鍼以外、どこの業界でもそうだけど、
腕の良い先生と悪い先生はいるってこと。


酷くしてから治そうというのは、本当に根気がいることなんだ。。
229病弱名無しさん:2006/06/27(火) 06:56:48 ID:zLQtxLNb
私は…家族にまったく理解してもらえず本当につらいです…。
まったく無関心なうえ、ひどく痛いがってても
「痛い痛い言ってないで病院行けば?」
毎日通ってるっつーの…。
同じ坐骨神経痛の人にしか理解してもらえないんだなと
つくづく思いました。
仕事にもろくに行けず、家にもいづらいし
足は強烈に痛いし、本当に死んでしまいたいです…。
230病弱名無しさん:2006/06/27(火) 07:08:39 ID:kT0X6JQH
223です。
休職願いは出してるんですが人が定着せずグダグタ状態。休めない。
散々こき使われてこんな体になったし、どうなってもシラネ。
前の方のレスにありましたが、私も眠剤飲むと痛み和らぐんです。
イマイチ原因不明なザコツウですよ。
231病弱名無しさん:2006/06/27(火) 09:45:50 ID:f44kgPF0
大阪か奈良で評判のいい椎間板ヘルニア治療の病院を紹介して頂きたいのですが。
地元の奈良の総合病院でヘルニアと診断されたのですが、重度では無いという事で特に治療もされずにいます
痛みは年に4-5回の腰痛です。
あと、できれば筒型のMRIが苦手なんで横の開いている機器がある所を希望です
どなたかよろしくお願いします
232病弱名無しさん:2006/06/27(火) 09:51:38 ID:WvO4hBI+
>>231
横が開いているMRIでも目の前に迫る壁があるので閉塞感は一緒。
私の場合は筒型のほうが楽でした。
233病弱名無しさん:2006/06/27(火) 10:38:40 ID:OwO4nUrB
さっきMRIの結果を聞いてきました。
ヘルニアかもと言われていましたが
脊椎管狭窄症でした。
ヘルニアって自然に治ったりもするようですが
脊椎管狭窄症って治るのかなぁ。


234病弱名無しさん:2006/06/27(火) 11:02:20 ID:f44kgPF0
>>232
そうなんですか……私は二回筒型に入って相当恐かった(閉所恐怖症?)ので相談して、三回目は横開きだったんですが全然大丈夫でした
目の前の圧迫感より狭いのが恐いみたいです
235病弱名無しさん:2006/06/27(火) 13:58:22 ID:z2vU2UEe
痛みで心も蝕まれてしまう。
頑張らないともっと悪化するのは頭で理解出来ても、体が動かない。
いろんな病院に行って検査や治療を受けたい。
気持ちだけ焦って何も行動出来ない毎日で本当に苦しい。
イライラが高まると大声で叫んで泣いてしまう。
何とかしないと心が先に弾けてしまいそうだ。
236病弱名無しさん:2006/06/27(火) 17:31:50 ID:W6rK8UW1
痛みは、本人しか分からない。
237病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:12:27 ID:+d/+WEUe
こんばんは。おじゃまします。

去年の夏のある日、朝布団から出ようとしたら、両足がしびれて歩けなく
なりました。近所のコンビニがやっとでした。

車の運転も赤信号でとまって、ブレーキを踏んでいると足が震えて力が
はいらず、とても辛くなりました。

一時期、よくなったかなと思っていたら、今度は両足のけつからふともも
ふくらはぎが痛いというか、筋肉をわしづかみにされているような感覚で
ノイローゼになりそうです。

整形でのCT,MRIは異常なしでした。しかしいまでも椅子に座ると
けつが痛く、ふとももが引きちぎられるような感覚に襲われます。

医者では病名をいってもらえませんでした。自分のような症状
は坐骨神経痛にあてはまるのでしょうか?

経験者、有識者のみなさん、もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?
お願いします・
238病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:27:51 ID:EJzdUqM0
>>237
ほぼ俺と似た症状だね。俺の場合は腰椎々間板ヘルニアと出ますた
ただおまいさんの場合はMRI異常なしですか。変でつね。
診断書とか貰わなかったの?医師はとりあえず病名書くだろうし。
239病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:51:48 ID:+d/+WEUe
>>238
レスありがとうございます。
MRIではきれいな腰の骨してる、と言われました。
診断書はもらわなかっです。やっぱ坐骨神経症ですかね。
神経ブロックやってこようかな。はっきりいって苦しいです。

日常生活も滅茶苦茶になりました。
240病弱名無しさん:2006/06/28(水) 01:56:42 ID:6tZctr1p
>237
私の坐骨神経痛とは症状が違いますが、
知り合いの腰椎椎間板ヘルニアの人の症状に似ているかも。
病院を変えてみてもう一度検査してもらうのも手ですよ。
痛いのに異常ないってのも?だし。
原因や病名が分かって早く適切な治療が
できると良いですね。
私も仕事を休みがちになってしまいましたが、
完治はしなくても必ず今よりは良い状態になると
信じています。
無理は禁物です。
くれぐれもお大事に。。。
241フリーライダーV3:2006/06/28(水) 10:14:33 ID:+1SH0XLu
俺は2週間程前モンゴルで映画撮影用馬を調教中、違和感を覚え始め、
ホテルのベットで耐え切れない痛みに変わり、一週間程様子を診て帰国。

日常生活での移動のしかたは、這い這いか両手を膝上に置いて上半身を支えないと、
左腰(尻?)から指の先までの何処かか或いは全部に激痛が始まる。

こんなの初めてで物凄く不安になってたけど、
ここ読んで少し落ち着けた、皆様どうもありがとう。
これから永いお付き合いになりそうですが、どうそ宜しくお願いします。
242病弱名無しさん:2006/06/28(水) 16:24:49 ID:Lw1a3zdD
尻の奥がいてええええええええええええええええ腿裏いてええええええええええええええええええふくらはぎもいてええええええええええええええこの足いらねええええええええええええええええ
243病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:45:51 ID:fl6ChaL/
>>241
いらっさいまし。共に模索しましょうw

>>242
わかるよわかるよ・・・。できるものなら、足の付け替えがほしいよね・・・。
体のパーツ屋さんがあればいいのに。とバカなことをよく考える。
244病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:17:35 ID:1hKnuecX
>>240
237
ご丁寧なレスありがとうございます。
もう1件、医者に行ってみようと思います。
おじいちゃんみたいな生活になってしまいました。
行動範囲が狭すぎて、ストレスたまりまくりです。
245病弱名無しさん:2006/06/28(水) 22:00:01 ID:fBMYfrFP
はじめまして!自分も左足のスネが死にそうにしみる痛さで即入院!一週間経ち座薬、注射、飲み薬で痛みを抑え今日から牽引してます。あと毎日電気と針をしてます。再発しないようしっかりと治すつもりです。
246病弱名無しさん:2006/06/28(水) 22:57:25 ID:8h1EMgBN
京大医学部の研究では、コラーゲンが体内の免疫を司るパトロール隊マクロファージと結合すると
マクロファージのパワーが100倍にもUPするという事がわかったそうです。

歩けない程のヘルニアによるザコ痛から1年 
マクロファージさんのおかげで今日のMRI検査結果 でっぱりは無しでした。
みんな お大事に。

247病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:04:27 ID:NEy1SBn7
>>242の叫びって本当にわかるな。
俺も救急車で運ばれたときは「こんな足いらね。根元から
切ってくれ〜」って叫びたかった。
日に日に目に見えて良くなるってもんじゃないけど
激痛の峠は三日。あとは一週間前より今週ってかんじで
楽になっていく。ま雨の日とかはまた違うけど。

でも激痛のときって頑張れなんて言ってもらわなくていい
放っといてくれって気になるんだよね。ただ症状が良くなる
につれて今度は精神的に参ってくる。聞いてくれる人が欲しい。
いつ治るのか、いつ復職できるのか、そしてこれからの
生活はどうなるのかとか不安がイパーイ
248病弱名無しさん:2006/06/29(木) 16:32:24 ID:CbaK9Yzf
安静にしていても良くならないのか・・・
動けなくて寝込んで3日目、痛みが変わらない
249病弱名無しさん:2006/06/29(木) 16:53:18 ID:UPxyBq/K
私は入院してますが、安静にしてても痛みが治まらなければ病院で痛み止めもらって抑え、鍼とか温めるのがいいみたい!
250フリーライダーV3:2006/06/29(木) 17:38:28 ID:+hdXogvh
皆さんほんとにありがとう。

248さん、僕は3日位は一晩中発狂しそうな位のたうち廻ってた。
今16日目位、まだ手放しの両足立ちは数十秒間位しか持たないけど、
ほんの少しずつではあるが痛みが少なくなりつつある。

声出せる環境なら、痛いとき思い切り叫んで叫んで叫び疲れて眠るのも良いと思う。
モンゴルのホテルでそれやってました。

こんなアドバイスで御免。では又。
251病弱名無しさん:2006/06/29(木) 19:23:22 ID:+9BchXmA
みんなの痛みがわかるだけに
このスレ見てるだけで泣けてきまつね
252病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:28:59 ID:Aa5IF5II
ヘルニアのあの地獄の激痛からはや4ヶ月。ようやく痛みも沈静化しつつあります。
でも、ど〜にもスッキリとは治らないもんですね。かなり節制してケアしてるつもりなんですが、
鈍痛と腰の硬さというか、キレの悪さがど〜しても解消しません。
最近は、いつ治るかわかんないから、痛みと適当に付き合っていこうか、という
境地になってきました。
わかってもらえますよ、ね。
253病弱名無しさん:2006/06/29(木) 23:21:58 ID:yELM9xGU
昨日、中学生みたいな書き込みをした者です。
いい歳こいて情けない限りです。バカにされるかと思いきや、暖かいレスを頂き、泣けました。
本当にありがとう。
皆が良くなります様に!
254病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:12:14 ID:a+dxPWW7
鍼きくよ。いってきて。
255病弱名無しさん:2006/06/30(金) 03:42:41 ID:9ArcWFLN
つらいけど、自棄にならずにやっていきましょう。
ここにくれば痛みを分かってくれる仲間がいるから
本当にはげみになります。
みんなが早く良くなりますように…。
256病弱名無しさん:2006/06/30(金) 05:26:16 ID:BIpA8qXm
>248
私の場合、症状が出て安静にして9日間ぐらいは
まったく変化なしで激痛が続きました。
10日目ぐらいから少しづつ痛みがやわらぎ
12日目から仕事復帰しました。
個人差があると思いますが、焦らず安静にしましょう。
ところで腰椎椎間板ヘルニアと診断された方って
みなさんMRI検査しましたか?
私は整形外科でレントゲンのみなのですが、
きちんとMRIで調べたほうがいいんですかね?
257病弱名無しさん:2006/06/30(金) 07:35:22 ID:s5gUE07I
>>256
ヘルニアはMRIでしかわかりませんよ。
258病弱名無しさん:2006/06/30(金) 12:55:20 ID:9ArcWFLN
>257
本当ですか!?
レントゲンで腰椎椎間板ヘルニアと診断されたんですが…。
259病弱名無しさん:2006/06/30(金) 13:12:41 ID:9ZuFuxBJ
私もレントゲン撮っただけだったんだけど(ヘルニアじゃないが一歩手前と診断された)、
後日、病院のリハビリルームの先生にMRIを撮らないとヘルニアかどうかわからないのでは、と聞いたら、
レントゲンを見て異常なしならたぶん平気だよ、って言ってた。
ヘルニアだったらレントゲンで素人が見てもわかるくらい、なんか異常があるんだってさ

もちろんケースバイケースなんだろうけど
260病弱名無しさん:2006/06/30(金) 13:33:53 ID:FBooZ3x0
これどうかな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393713427/yasuraginom08-22/ref%3Dnosim/503-0991618-3867912
試した人いますか

わらをもつかむ思いで買ってみようかなと、
261病弱名無しさん:2006/06/30(金) 16:25:17 ID:T7o6ygMK
>>259
俺は最初に行ったA病院ではレントゲン撮って異常なし。痛み止めの
薬を渡され帰された。その2日後に救急入院したB病院でも
とりあえず撮ったレントゲンでは異常なし。しかし翌々日に撮った
MRIでやっと椎間板ヘルニアとハンメーイ。
当方、ヘルニア自体は軽度でもザコツーの痛みが禿げしく、治療日数が
再発を含めて今日で60日目。いまだ社会
復帰できず痛い
262248:2006/06/30(金) 16:49:55 ID:Af9WVSSW
みなさん、いろいろご意見ありがとう。
泣きそうなくらいの痛さにまいってたので
グチっぽい書き込みですみませんでした m(_ _)m

こんど私もMRIを撮ることになりました。
今はただ耐えるのみです。
263病弱名無しさん:2006/06/30(金) 18:26:47 ID:x4jaY4Pi
自分が診てもらった医者は
ヘルニアはレントゲンには写らないって言ってたよ。
264病弱名無しさん:2006/06/30(金) 18:52:03 ID:gNIXvyyA
>>263
ヘルニアが、というより、レントゲンだと神経が写らないから、ヘルニア
が神経を圧迫してるかどうかが判断出来ないってのが正解な気が。

ヘルニア自体は軟骨なのだから、余程小さいとか中身がスカスカとかでな
ければ、レントゲンには写ると思うし。但し、脊柱管の中で飛び足してる
タイプだと、レントゲン画像で判断するのは難しい気がするが。

勿論、ヘルニアが無い坐骨神経痛もあるから、例えMRIでも見つからな
い場合はある筈だが。
265AT限定150 ◆KONNOiaz32 :2006/06/30(金) 23:53:21 ID:U50Bqj/V
>>231
奈良の北葛城郡の病院だけど
2年前に手術したときはいい医者にやってもらえたよ。
病院自体はちょっと。。だけど。
266病弱名無しさん :2006/07/01(土) 00:41:02 ID:JWWkTsPs
前屈みになると本当痛いな・・。
ここにいる皆さんはよくスポーツテストとかでやる、立位体前屈は
どれくらいできますか?
自分はとてもとても指は地面に着きません。
267病弱名無しさん:2006/07/01(土) 01:07:47 ID:qO2WV8s0
こんばんは。最近ザコツーと診断された新参者です。
2chにザコツースレがあるとは知りませんでした。
最近気分が塞ぎがちだったけど少し元気になれました。
自分は安静にしていれば痛みはありません。歩行も連続50mくらいできます。
もっとつらい思いをしている人の強さに感動しました。
僕もがんばります。
268病弱名無しさん:2006/07/01(土) 01:22:51 ID:/1UbcH81
あんまり手術っていうのは、最近はしない方がいいってことに
なってきてるよね。
269病弱名無しさん:2006/07/01(土) 02:00:31 ID:gD6qbF99
痛くて夜中何回か目が覚める…痛くてしょうがない。
今もトイレ行くのにも辛かった…今日は雨だから痛みヒドイのかな?
半年以上痛みと友達だ('A`)薬が効いた最初の頃に戻ってくれ…
270病弱名無しさん:2006/07/01(土) 03:04:10 ID:5IMcFMsE
入院生活10日目 だいぶ良くなったので昨日外に出てみたら激痛が!かなりショック 皆さんの話を聞いてると社会復帰はまだまだ先になりそう・・・あまく考えてました
271病弱名無しさん:2006/07/01(土) 04:11:48 ID:TbBjhRpR
私の坐骨神経痛は、病院の牽引直後は
まったくと言っていい程痛みがなくなります。
調子がいい時は次の日の朝まで痛みはありません。
調子が悪いと、数時間後にまた痛みだします。
昨日、あまりにも痛すぎて牽引後に
久しぶりに診察を受けましたが、
いつもと変わらず腰を数ヶ所押されたのと、
前と後ろに反るのと、脚気の検査のみでした。
異常は無かったみたいで、しばらく牽引を続けてとのこと。
これは、保存療法というものなのでしょうか?
272病弱名無しさん:2006/07/01(土) 07:32:05 ID:tFPNCCCt
>>270
10日ではまだまだですよ。個人差もあるので一概には言えないけど
俺のケースを例に挙げると、8日の入院で退院後にウォーキングを始めたら
2日後にまた痛み出す。その後3日間安静にし、今度は2週間かけて
慎重にリハビリ。しかし復職して車の運転をしその日に再発。
再度入院。今度は10日間の病床生活。4日は動けなかった。
退院後はコルセットを常着して腰に負担をかけない生活を2週間。
そしてやっと先週ぐらいからリハビリに水泳を取り入れた。
今は2度目の退院から23日が経つけど、それでも通常の生活で
コルセットは外していない。復職もしてないし。
慎重すぎるような気もするが、再発してしまうとまたふりだしに
戻るなんだな。慎重にならざるを得ない。
273病弱名無しさん:2006/07/01(土) 07:58:40 ID:5IMcFMsE
貴重な体験ありがとうございます。 数か月計画をしなければいけませんね!会社には2週間位で戻る様な事連絡してますが無理そうですね しかも介護の仕事です。 転職しかないですかね
274病弱名無しさん:2006/07/01(土) 12:50:45 ID:TBT2kcJW
やっと日常生活が送れるレベルまで回復したんで、ジョギング始めますた。
2〜300b走って2〜300b歩くのを繰り返し5セットぐらい。
もう二度とあの地獄には戻りたくない…('A`)
275病弱名無しさん:2006/07/01(土) 13:23:46 ID:tFPNCCCt
>>274
保存治療ですか?何日目でからの
ジョグでしょう。参考にしたし。
276病弱名無しさん:2006/07/01(土) 15:53:49 ID:/bSIZYvc
>>268
恐らく医療ミス訴訟が増えた為に、リスク回避を優先する様になったせいだろう。

少ないながらも手術したせいで却って悪化する事例が、2chでも報告されてるし、
だからといって手術前に悪化する可能性が高いかどうか、それを高精度に判定する
手段も未だ無い様だし。

こういう状態だと特に医師側が手術を敬遠せざるを得ない。

例えは違うが、昨今産科医が急減してるのも、難産が増えてきてそれを上手く
回避する手段が無い上に、訴訟や逮捕が増えてる為に、医師達が産科医になり
たがらなくなってるせいらしいし。
277病弱名無しさん:2006/07/01(土) 16:00:43 ID:KttUb0Vh
産科だけでなく脳外科、外科、整形外科も入局者が減った。
皮膚科、眼科などのリスクが少ない超マイナーに集中してる
278病弱名無しさん:2006/07/01(土) 16:19:52 ID:tFPNCCCt
独立後に時給100万円なら入局したいな。
279病弱名無しさん:2006/07/01(土) 20:40:14 ID:TBT2kcJW
>>275
スマソ、難しい事は全然分からなくて、ただ医者に「歩け」って言われたからその通りにしただけなんだわ。
280病弱名無しさん:2006/07/02(日) 06:46:33 ID:Ua5aEuoG
>>279
いやいや、聞きたかったのはおまいさんは手術をしたのか
それとも投薬だけの保存療法なのか。で、入院してたとしたら
退院何日目ぐらいで医師から「歩け」と言われたか知りたかっ
たのよ。
俺の場合、本当はもっと歩いたり走ったりしたいんだけど
再発が怖くて開始時期と程度がわからないでいる。参考までに
聞きたかった。
281病弱名無しさん:2006/07/02(日) 08:44:35 ID:3FiG+oNn
大学野球をしてる彼氏のヘルニアが悪化してしまいました。
高校時代からの付き合いなので痛みに耐えるのはもう馴れたそうですが色んな病院に回ったところ分離症併発だから野球無理とか野球続けるなんて馬鹿か!腰もうダメだよと言われたみたいで‥
でもある病院にいったら神経に当たって状態がよくないだけしばらく安静にして投薬を続ければ楽になる野球も平気また検査して悪かったら即手術と言われたそうです。
何の差なんでしょうか?
長文ですいません‥
282病弱名無しさん:2006/07/02(日) 12:40:16 ID:9655vP05
鍼やるかちあるよ。けいけんからしんそこ。かるくなるの・・。
283病弱名無しさん:2006/07/02(日) 13:00:34 ID:AX4nb1oY
>>281
コップ半分の水を「まだ半分ある」か「もう半分しかない」と考えるかの違いだろ。

いずれにしても、そう判断した根拠を医師がハッキリ話してないのなら、どちらの
医師も今一つ信用度が低いが。
284病弱名無しさん:2006/07/02(日) 13:28:11 ID:zE6gq4ai
》282 入院してる整外に鍼室があって一日おきに鍼を打ってる もう7回やったけどたしかに最初から痺れは和らいだ!
285病弱名無しさん:2006/07/02(日) 16:39:48 ID:3FiG+oNn
>>283
レスありがとうございます。野球平気だよと言ってくれた先生から『生れつき椎間板を通ってる神経の管が細いね』と指摘されたと言っていました。
『人より何倍も痛いだろうけど上手に付き合っていけば野球辞める必要ないですよ。前と同じ球速に戻すのは時間かかるかも知れないですけど』と励まされた(?)らしく痛みが引いたらウエイトから頑張ると言っています。
こっちは心配なんですけどね‥
286病弱名無しさん:2006/07/02(日) 17:27:44 ID:ZzhVc76B
なんかおかしいと思って医者に行ったら「普通の人ならあるけない」と言われた……(^_^;)でも部活は最後までできました……年をとってからが心配です。
287病弱名無しさん:2006/07/02(日) 19:57:04 ID:+3MMg9YB
人によって痛みの感じ方違いがある。
つまようじが皮膚に当っても痛がってしょうがないような
敏感な人もいるし、そうでない人もいる。
得に女性は出産のため男性より痛みには鈍くできてる。
男性の方が痛みには敏感。
288病弱名無しさん:2006/07/02(日) 21:10:24 ID:Ua5aEuoG
ちんこ叩かれるとすんげぇ痛いもんなぁ
289病弱名無しさん:2006/07/02(日) 22:32:41 ID:+3MMg9YB
しょっちゅう 叩かれてるような言いっぷりだなw
290病弱名無しさん:2006/07/02(日) 23:30:59 ID:sVXB45Fg
カルシウムとれば椎間板復活します?
291病弱名無しさん:2006/07/03(月) 00:19:48 ID:EOpSf08l
290
残念ながら、一度潰れた椎間板は
二度と元に戻りません。
292病弱名無しさん:2006/07/03(月) 03:34:51 ID:1bUgyeSw
ヘルニア持ちでだけどヘルニアとは違う痛みが夜中から。
今は何しても痛くて痛くていっそ腰から下を切り取ってくれと思う。
刺すような痛みとつるような痛み。
薬もない。
とにかく痛い。
けどこういう痛みで夜間緊急に行っていいのか悩み中

みんなならどうする?
293病弱名無しさん:2006/07/03(月) 04:53:48 ID:0xqRWg+b
>>292
俺はそれで救急車呼んだ。遠慮なく119番しろ。救急車って
そういうときのためにあるんだから。
できれば信頼の置ける整形外科を持った病院をきぼん。
おそらくボルタレンの座薬や点滴ぐらいの応急処置だと思うが
今の痛みからは救われる。
あと緊急入院が決まった場合でも腹をくくって覚悟することだな。
放っといて今より良くはならない。治す方向でいかないと
294病弱名無しさん:2006/07/03(月) 11:53:10 ID:mn1d78Fq
でもコルセットして寝てるだけっていうのも
ほぼ放っておいてるのと変わりはないんだけどな。
本人の回復力まかせ。
295病弱名無しさん:2006/07/03(月) 12:13:29 ID:1bUgyeSw
>>293
ありがとう
病院行ったよ
自宅療養決定、しばらく様子みて無理なら入院て言われた
けど薬効かないね…(泣)
296病弱名無しさん:2006/07/03(月) 14:21:51 ID:gpWFflDX
>>295
痛いよね…言葉ではいい表せないくらいに。
自分は術後徐々に悪化して今は歩けない状態。
明日から入院するのでここで少し情報チェックしに来ました。
いろんな病院に行って分かったことだけど、
麻酔科でも得意な痛みの分野があって(同じくペインクリニックも)
運が悪く自分は体に合った治療を施してくれる医者に出会えなかった。
やっと苦労の末(悪化はしたが)入院して検査、治療をしてくれる医者と出会えた。
でも治療の後遺症や薬の副作用のリスクはあるかも知れないとハッキリ言われたので、
かなり不安もあるのは事実・・・でも痛みが緩和するかも知れない可能性に賭けてくる。
痛みのある奴、希望を捨てないで頑張ろう。
297病弱名無しさん:2006/07/03(月) 17:02:06 ID:1bUgyeSw
>>296
いい医者に出会えてよかったね
自分の医者はまだわからないけどいい医者であることを祈る!

みんな一緒に頑張ろう
いつか痛くなくなる日を信じて
298病弱名無しさん:2006/07/03(月) 17:17:53 ID:xOyULD/6
イナバウアーのCMを見る度に痛いからやめてくれって思うのは私だけでしょうか?
299病弱名無しさん:2006/07/03(月) 18:21:19 ID:0xqRWg+b
>>298
俺はリポビタンDのファイト一発。二人で丸太を担ぎ上げるやつ。
あれを見せられると背筋に寒気が
300病弱名無しさん:2006/07/03(月) 22:52:06 ID:E6crG81p
うーん、カルシウムで椎間板は復活しないんですねー。
じゃあ椎間板から液漏れみたいになってるので
神経痛むんだと思うんですが、安静にしてれば
その液漏れは元に戻るんでしょうか?
301病弱名無しさん:2006/07/03(月) 23:34:03 ID:g0at3b2h
なんで、鍼やらないの?
302病弱名無しさん:2006/07/04(火) 00:08:40 ID:NJxmaido
ザコツーの痛みもだいぶ良くなってきて ここで見て鍼をしてみたんですが…
また痛みが出てきちゃいました!!
好転反応ですか?それとも私には合わないのかなぁ?
かなり鬱です…
303病弱名無しさん:2006/07/04(火) 00:09:10 ID:BbeJebVk
>>299
リポD確かに痛いwww
304病弱名無しさん:2006/07/04(火) 01:43:44 ID:autkAYSD
>>300
http://hernia.lumbar.jp/
こことか見てちょっと勉強してみて
305病弱名無しさん:2006/07/04(火) 01:49:44 ID:autkAYSD
>>300
http://www.asahi-net.or.jp/~xf6s-med/jhernia.html
>椎間板から液漏れ どのタイプだか見てみて
306病弱名無しさん:2006/07/04(火) 02:54:36 ID:QOupVBfB
>>302
私もザコツーで何度か鍼治療してるけど
鍼打ったあとはズ〜ンって響いて、痛いというか、重いというか・・
そういうのが2日くらい続きます。
3日くらいから、その重いのが引いて来て、
それが引くのと同時に、ザコツーの痛みも引いて行く感じです。

なので302さんの鍼打って痛くなって来た〜ってのが
何日も引かないと合わないってこともあるかもしれないですね。
打った直後の痛みだったら、好転反応〜と言えるかもしれませんが。
でも鍼打った場合の後の痛みとか、もししびれが出た場合も数日たてば
それは引くそうですよ。

307病弱名無しさん:2006/07/04(火) 10:21:18 ID:ioBkG/uL
鍼治療って、痛みが引かずにあとで申告すると「君には鍼が
合わなかったんだね」のひと言で済ますところがあるのでorz。
悪化しても責任取ってくれんし、そうなると他でも治すの
大変だから。
308病弱名無しさん:2006/07/04(火) 12:35:12 ID:TG8fDZC0
悪化しても責任とってくれないのは、普通の病院もそうだし、
整形でも歯医者でもそうじゃん。
医療事故の報道は珍しくない。

鍼灸なんか若い人で通ってる人は少なくて
ジジババの方が圧倒的に多いんだぜ。
そんなに鍼が悪いものならジジババなんか一コロじゃんかw
悪意たっぷりな書き込みだよな。

私の知り合いの人なんかガンっていうから手術してごっそり内臓取られて、
でも実は後からガンじゃなかったなんてことあったよ。
ガンと思って苛まれた5年間、取られちゃった内臓は返ってきてませんよ。
自分は整体でボキボキやられてシビレが出たよ。
悪い医者のことを言ってたらキリがないじゃない。

責任取らせたいなら、訴えるしかないじゃん。
まるで鍼灸のみが悪いかのような言いっぷりはおかしいよ。
どこの業界でも良い医者もいれば腕の悪いのもいる。
あったりまえのことだ。

そういう悪意を持った書き込みは鍼灸で治療可能な人のチャンスを
つぶすよな。
病の治療はスピードが大事なんだから。
モタモタしてたらどんな方法を取っても治らないようになって
しまうんだから。
309病弱名無しさん:2006/07/04(火) 14:59:20 ID:V634HGE8
鍼治療は,合わなくても悪化することはないです。ザコツーにはいいよ。
310病弱名無しさん:2006/07/04(火) 16:04:45 ID:QOupVBfB
>>309
私もそう聞いたからやってみたんだけどな〜鍼。
血管や神経にさわったりしないのかな〜と最初は心配だったけど
刺す時には血管とかのほうが避けるから、そう内出血する事も無い、と
言ってたその日に、私の行ってる鍼灸の先生は、プスッて血管にかすったみたいで
モロ内出血しました。
いや〜痛かったです。
先生はごめんごめんといいつつ、でも2〜3日で治るから、と言ってました。
まぁ実際内出血は治ったし、腰痛も良くなったからいいんだけどさ。

鍼でず〜っと痛みが引かないってことあるんだろうか。
311病弱名無しさん:2006/07/04(火) 17:33:20 ID:J3mTYTu5
>>308
今の爺婆どもの世代は、鍼を刺しておかしくなる様なひ弱な個体は、子供の頃に
既に死んでるからな。

逆に言えば鍼を刺した程度の刺激で治るくらい、自然治癒力が高いとも言える。

果たしてひ弱な現代の世代に、鍼を刺したくらいで効果が出るのか、やや疑問に
思ってる。それが鍼が昔ほど流行らなくなった原因の一つみたいな気もするし。

勿論、鍼で良くなった人も居るだろうが、それこそ病院で良くなった人が居るのと
同じで、所詮は合うか合わないかの違いでしか無いと思う。

>>309
確かにそれは言えるよな。ローリスク・○○リターンってところかな。
312病弱名無しさん:2006/07/04(火) 17:46:23 ID:V634HGE8
私がしつこく鍼をいうのは、つらい神経痛やザコツーにいいと、かくしんしてるから。
313病弱名無しさん:2006/07/04(火) 18:38:21 ID:tntm+e5S
302です。
鍼をやり始めて 3回目で痛みが増しました。続けた方がいいのかな?
せっかく良くなってたのに またあの痛みになると思うと…精神的におかしくなりそうです。イライラして大事な人を怒らせちゃいました。
314病弱名無しさん:2006/07/04(火) 19:04:07 ID:ioBkG/uL
俺の会社に腰椎のヘルニアから来る軽いザコツーで鍼をやって
2か月経っても改善せず、ますます悪化して最終的には
総合病院の整形外科で投薬&コルセットで1ヵ月で治した
おっさんがいる。
あと頸椎のヘルニアから右手が痺れ、その人も鍼をやって
痛みがヒドくなり病院へ。
両方とも違う鍼師だがこの2人は同じことを言ってたよ。
「鍼のあとは一時的に楽(神経が麻痺してるような感覚)
だが、あとから前より痛くなる」と。
あと使い捨ての鍼を使ってるような治療院だと
B型肝炎やC型肝炎に感染する危険性もあるから要注意だって。
315病弱名無しさん:2006/07/04(火) 19:06:54 ID:ioBkG/uL

×使い捨ての鍼
○使い捨てじゃない鍼
316病弱名無しさん:2006/07/04(火) 22:08:08 ID:JhYiotQf
308が過剰反応過ぎる。
317病弱名無しさん:2006/07/04(火) 22:17:49 ID:v9n6tdk6
信じる人はやればいい、信じない人はやらなきゃいい
よくわからない人は自分で調べて考えれて判断すればいい

だけの話だと思うんだ
318スペインの代表にペルニアっていたな。:2006/07/05(水) 00:37:00 ID:LekZnglk
おそレスでスマソ。
>230 ペインクリニックでやるブロック注射の原理って興奮して痛みを伝えてる副交感神経の活動抑制だから、興奮抑制の睡眠剤ならありえるかも。
>260 読むだけで治ったわけではないけど、言いたいことはわかるような気がする本ですわ。悪い本ではないような希ガス。
 
319病弱名無しさん:2006/07/05(水) 03:00:44 ID:PLSytF4g
317に同意。
そして、だからこそ、これが効いた!という人もいれば
ある人はイマイチだった、ということもあるはず。
そういうのを一つの情報として同等に知りたいです。
少しでも偏った意見があると過剰反応する人いるけど
そういう情報は要らない。
320病弱名無しさん:2006/07/05(水) 10:21:54 ID:yv2v5/kj
整形外科行くなら有名な医師がいるとこのほうがいいよ
どっかから認定されたとか表彰されたとか

一般のとはぜんぜん見方が違う、ザコ痛でもちゃんと相手してくれる
説明のしかたも違う
321病弱名無しさん:2006/07/05(水) 10:53:53 ID:3l7nSYDq
鍼の先生がとても熱心な方で、信じてお世話になっている間に悪化した私がいます。
慌てて整形外科と麻酔科を探し回って治療して少し良くなりました。
鍼も効果がある人もいるかも知れないけど、ある程度見限る勇気も必要だと思う。
先生によって本当に考え方が違うんだと勉強になったよ。
神経痛に消極的な医者はロクでもないと断言出来る。
人の痛みを理解してくれる医者もいるから頑張って探して出会って欲しい。
322病弱名無しさん:2006/07/05(水) 14:20:25 ID:xNxMdN0X
あたし老人ホームで働いてて
腰痛めて整形行ったら神経痛って言われた

よくなってきたなぁって思っても
重い人抱き抱えたらまた激しい痛みに襲われる。。。
323病弱名無しさん:2006/07/05(水) 19:44:10 ID:pYBLG26B
>>322
仕事の時だけコルセットするとか。
324病弱名無しさん:2006/07/05(水) 20:15:12 ID:YV3XABeS
だから俺は言ったんだよ。重い人を抱き抱えるときは
コルセットしろって・・・

オイ,だから老人にコルセット巻いてどうすんだよ。
325病弱名無しさん:2006/07/05(水) 21:30:19 ID:ZXvWbwRQ
>>318
今日、初ブロックやってきたとこですよ!
神経に直接打つから痛かったー。ふらふらになるし。
でも電気やハリでは届かない凄い奥まで響く感じで…。
続ければ治るかもって希望を感じられた。
とても丁寧な対応で久々にイイ医者に会えた気がする。
頑張るぞ…(´ω`)
326病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:12:29 ID:Xd+T/rEB
>>305
調べましたー。
突出型ですー。
327病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:24:32 ID:XQxosbqN
ヘルニアって完治できるのかなぁ?
自分は学生時代二箇所飛び出てると病院で診断されて、
その後友人の親戚がやってる整体のようなものに通ったら良くなって、
アメフトやってたんだけど無事競技に復帰することができました。
復帰した当時は全くといっていいほど痛みその他違和感はなくて最高でした。
現在は多少足の裏にしびれ(正座した後の痺れを軽くしたような)があるときがありますが、
ほとんど問題ないです。
けど痺れがあるって事は全部引っ込んだってわけじゃなんですよね?
また病院にいってみてもらったほうがいいのかなぁ?
328病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:39:25 ID:bPDjDALi
熱心=良い治療師ではなかったです
私の場合。
2500円で2時間もかけてくれたけど
私が望んでいたのは5000円と言う
標準的治療&60分の標準的時間。

もう体力が落ちて働けなくなって
今思うのは時間をかけて復職を焦らず
自分のザコツーと向き合う事。

鍼は私の場合はあってます。今は
ケツが痛いのと足が少しまひしてる。

生活はギリギリだけどなんとかやりくり
して鍼代捻出してる。
329病弱名無しさん:2006/07/06(木) 02:12:40 ID:lJyxptPP
去年ヘルニアで手術したんだけど、5月頭くらいから
お尻に違和感を感じ始めて、もしかしてまたヘルニア再発かと思っていて
しばらく安静にしてたがどんどん悪くなっていく・・・

MRIとってみたがヘルニア時の時みたいに
神経を圧迫してなくてヘルニアでは無いねと診断された。
で入院してたときに同室だった鍼灸の先生がいて
治療院を紹介してもらったんだよ
西洋医学がダメなら一度騙されたと思って東洋医学も
試してみればって、ギックリ腰でかかえて来られた人も
一人で帰れるようになる人もたくさんいるって聞かされた。

今週1で通ってるんだけどかなり調子が良いよ
駐車場まで歩くの何度も休んでたのに
1・2回しか休まなくても行けるようになったし
ダメな人もいると思うけど、良くなる人もいると思う。
ザコツーの痛さに比べたら鍼の痛みなんてね〜

330sage:2006/07/06(木) 07:52:17 ID:uVdpReth
整骨院いってきました
腰痛と右足の付け根というかケツの奥というか なんですけど

まだ2日目ですけど
よけい痛くなってるんですけどotz

こんなもんなんでしょうか?

整骨院いった人でわかる人いませんか?
331病弱名無しさん:2006/07/06(木) 08:10:32 ID:nCOSIfZA
>>330
俺の場合は5/2の朝起きたら右ケツが痛く、その日の
夕方に整体行ったら夜に悪化し、GWに耐えられなくなって
5/6にとうとう救急車→緊急入院。ヘルニアから来るダコツーと判明。
ヘルニアの場合は病院でMRl撮らないと判からない場合が
ほとんどなので知らずに整体(整骨や鍼も)行くと
それに向かない治療をされることが多々ある。
とりあえず病院で検査してみたら?
整骨行くのはそれからでもいいじゃん。
332病弱名無しさん:2006/07/06(木) 08:24:48 ID:uVdpReth
>>330
レスどうもです

右足の方は8年前くらいから
痛かったり直ったり繰り返し

2年前くらいに腰痛なって一度病院いきました
当時はレントゲンとって
背骨曲がってますねってシップと痛み止めだけでした

その後も何度か安静にしてたりで自力でよくなってたのですが
今回痛みに耐えかねて整骨院いってみました

やっぱりもう一度病院いって検査してみたほうがよさそうですね
333病弱名無しさん:2006/07/06(木) 08:25:19 ID:uVdpReth
>>331でした
334病弱名無しさん:2006/07/06(木) 14:07:47 ID:1IfjQ2uP
>>327
保存で一年たったのでMRIを撮ったらヘルニアの出っ張りはキレイで心配ないと
言われましたが 親指の痺れとすねの圧迫痛はありますorz
335病弱名無しさん:2006/07/06(木) 15:27:43 ID:nCOSIfZA
>>334
それはマジっスか?
1年でヘルニア突起が消えるかもという希望の光と
1年も痺れが残るのかいといった複雑なキムチ。
336病弱名無しさん:2006/07/06(木) 19:43:55 ID:1IfjQ2uP
>>335
免疫系マクロファージの効果を高める豚由来のコラーゲンと
神経修復に効果があるビタミンB12のサプリ取ってました。
痺れと痛みは天気や体調によって辛かったり全然大丈夫だったり。。。
337病弱名無しさん:2006/07/06(木) 22:26:41 ID:nCOSIfZA
今日ヘルニア系の資料を読んでまた新たな情報をゲト。
ヘルニアの髄液が神経を圧迫して起こるザコツーちゅうのは
若くて激しいスポーツ(重労働含む)をする人、特に♂が
なりやすい。
それは若い人ほどヘルニアに弾力性があり、神経根を強く
圧迫するからとか。逆に年寄りは潰れてもそれほど
のヘルニアは持ち合わせていない。要するに中高齢者のヘルニアは神経を圧迫するほどの
弾力性はないってことなんだな。

あと番外編だが、ヘルニアザコツーの荒療治として
わざと更にヘルニアを潰し、髄液を流れ出させる手法が
あるらしい。ま、これは一時的な痛みからは免れられても
生涯重い腰痛がつきまとうのは必至だろうな。
338病弱名無しさん:2006/07/07(金) 00:16:20 ID:PdOMdNj2
・¨・(ノД`)・¨・。足がしびれるよぉぉぉおおおおおお
339病弱名無しさん:2006/07/07(金) 01:50:06 ID:V9pBpNtP
鍼行こうかな・・・久しぶりに。
足先に違和感出て来た。
ザコツーの予感。
きっとこのままほっとくと尻たぶも痛くなってくる。

梅雨でアトピーの症状もちょい出てるから
肌、鍼灸の先生に見られるの嫌だけど、
腰痛ひどくなったら嫌だしな〜
ケツ出してくるか。
340病弱名無しさん:2006/07/07(金) 11:33:35 ID:ATkH/+Wo
坐骨の足の付け根の痛みに

腰用のサポーターを骨盤の辺りにまいたら楽になった
341病弱名無しさん:2006/07/07(金) 11:54:54 ID:oIdvWVDZ
>>337さんのいうヘルニアっていうのは椎間板のことですか?

それと、今度MRIとることになったんですが通常何枚くらい撮る
んでしょうか お金を見積もりたいのです
もうひとつ「造影あり」と「造影なし」はヘルニアの場合
どっちでしょうか
342病弱名無しさん:2006/07/07(金) 19:16:30 ID:o+EZ3mKG
>>341
すまん。腰椎々間板と書いてなかったな。
追記すると、年寄りの椎間板は弾力性がないので簡単に潰れるけど
逆に若者みたいに神経根を酷く圧迫することは少ない。
若者はヘルニアにはなり難いけど、腰に不可のかかるスポーツ(仕事)を
すればなるし、なった場合は痛ーいザコツーになりやすい。
343病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:02:55 ID:ftm7oci2
皆さんはヘルニアやザコツーで日常的に薬飲んでますか?これはきかなかったけど、これは効いた!!なんて事があったら参考までに教えてください。ロキソニン・ボルタレン・座薬全滅でへこんでます。
344病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:35:39 ID:uMzu1Bg3
>>343
個人の症状によって違うかも知れないけど参考までに…

デグレトール錠100mg 1回1錠×2
リオレサール錠 10mg 1回1錠×3

注意:デグレトールは絶対にグレープフルーツジュースと一緒に飲んではダメ!
345病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:41:40 ID:uMzu1Bg3
あと鎮痛剤は長期間飲み続けるとやはり胃や肝臓に副作用が起こりやすいので、
最近医者に聞いた新鎮痛剤「シクロオキシゲナーゼ(COX)−2阻害薬」を
試してみるのもいいかもと言われ考え中。副作用が起こりにくいとのこと。
非ステロイド系抗炎症薬
346病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:45:04 ID:Gz+YZubj
おまい薬屋か?
347病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:55:15 ID:uMzu1Bg3
>>346
違います。
同じ坐骨神経痛で苦しんでいる者ですよ。
お薬手帳を見ながら参考にと書き込みしてみた次第です。
あと医師とのやり取りも全部メモしているもので…ウザかったらごめん。
348病弱名無しさん:2006/07/08(土) 00:18:05 ID:hN8MPZhX
ステロイドが効果あるが使用法がきわめて困難きわめる。いわば諸刃の剣
これを上手にこなす先生いたら教えてくれ
349病弱名無しさん:2006/07/08(土) 00:35:32 ID:Sp/R3DC4
>>343です。レス有難うございます。一言で鎮痛剤といっても色々ありますよね。もともと他の症状なんかにはロキソニンが劇的に効く唯一の薬だったので、自己暗示も物凄くあるのに、ヘルニアには通用せずショックです。副作用もありますよね・・・
350病弱名無しさん:2006/07/08(土) 00:36:17 ID:XZ42juws
整体行ってきたけど、ケツとふくらはぎが痛くて眠れないよー(´Д⊂)

10日間くらい調子良かったのに…MRIかなぁ…
351病弱名無しさん:2006/07/08(土) 00:37:34 ID:Sp/R3DC4
>>344さんはそのお薬効いていますか?少しでも痛みから解放されますか?今の自分にあった薬に早く辿り着きたいです。
352病弱名無しさん:2006/07/08(土) 01:34:06 ID:XZ42juws
右足だけ足首サポーター、メディキュット、レッグウォーマー重ねて、お尻にゆたぽん。
かなり痛みがなくなりました。

おやすみなさい
353病弱名無しさん:2006/07/08(土) 09:03:33 ID:YvXdbTTA
個人的にはロキソニン使える
痛いけどどうしても仕事休めないときとか
急場のつなぎ程度は

朝飲んで昼までもつ

病院で普通に胃を保護する薬とかといっしょにくれるけど単品で使用
354病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:03:31 ID:sQcscFPu
針灸効かなかったなあ…
市内の整形外科医さんも行ってるところだったのに
最後は逆に悪化させられた
355病弱名無しさん:2006/07/08(土) 19:33:47 ID:DUW0X89P
1日4回 ロキソニンを飲んでます。必ず 夜中痛くて目が覚めて眠れなくなるんで…病院では1日3回って言われてるんだけど 大丈夫でしょうか?ロキソニンって副作用ありますか??
356病弱名無しさん:2006/07/08(土) 21:29:53 ID:6hd1athR
>>355
私も同じことしてた。
麻酔科の先生に聞いたら、短い間だったらまだいいけど、長期間はだめっていわれたよ。
ロキソニンの副作用は胃が荒れることかなぁ。
実際、急性胃炎になりました。
でも、痛いと飲んじゃうよね。
357353:2006/07/08(土) 22:53:12 ID:YvXdbTTA
みんなほどの痛みじゃないのかもしれないけど
夜はガマン

日中どうしてもはずせないときだけ使用してた

夜はおれも痛くて寝れないけど
てかここ5年くらい熟睡なんてしたことねーなotz
358病弱名無しさん:2006/07/08(土) 23:39:48 ID:DUW0X89P
>>356さん
急性胃炎は怖いですね。これ以上痛みが増えるのは嫌です…ロキソニンにお世話になって1ヵ月以上たちます。
いつになったら治るのかなぁ…
359病弱名無しさん:2006/07/08(土) 23:48:52 ID:XZ42juws
友達が過去にザコツーで鍼をして、菌が入って悪化したそうだ。
鍼は筋肉を緩めるって言うから期待してるんだけど、少し怖くなってきた。
360病弱名無しさん:2006/07/08(土) 23:56:20 ID:zqsiqvWg
使い捨ての針じゃなかったのか?
361病弱名無しさん:2006/07/09(日) 16:42:51 ID:KF/5wlDh
>>539
菌が入るって・・怖いね。
菌入ってどうなったの?
私行ってる所は、使い捨てのディスポ鍼だから、大丈夫だと思うんだけど・・・
刺す時に肌を消毒みたいなのシュシュってしてるから・・・
362病弱名無しさん:2006/07/09(日) 19:05:27 ID:TZFJ8EA8
鍼は使い捨てじゃないと
肝炎感染の恐れもあるので気をつけ
363病弱名無しさん:2006/07/10(月) 09:40:45 ID:V3yKQWz1
針師って国家資格なんですか?
364病弱名無しさん:2006/07/10(月) 16:36:36 ID:69ADWzOQ
私の行ってる整形外科で椎間板ヘルニアと言われ、
牽引と電気とレーザーのリハビリしてるんですけど
レーザー意味あるんですかね?
確かスーパーライザーと書いてありましたが。
365病弱名無しさん:2006/07/10(月) 21:49:13 ID:+c17t0lA
2〜3日毎に鍼灸通って2ヶ月。結果、右足全体の激痛変わらず歩行困難と排尿障害が追加されて病院で即手術になりました。
術後三週間で退院。
しかし今また下肢痛復活で病院のベッドの上でつ。
もう一生の病を抱え込んでしまったのだろうか(´・ω・`)
息子はまだ三才…OTZ
育児ができない…
366359:2006/07/10(月) 22:28:23 ID:8aIpS463
ディスポ鍼って言ってたよ。
なんとか膜炎になって、即入院だって。

私は昨日、たまたま体験1000円のカイロに行って、痛みがとれた。いつまでもつかな。
367さく:2006/07/11(火) 02:33:23 ID:3CcThAM+
昔椎間板ヘルニアやって足はしびれ、膝裏痛い、腰も痛いが病院行く暇なくて、知人に勧められ(医者)市販で売ってる薬を飲んだ事ある。たしか[コンドロイチン]ってやつ。300錠で8000円くらいだった。少し高いが病院行く暇ない方、ためしてみては?
368病弱名無しさん:2006/07/11(火) 10:33:01 ID:R5OegqJj
300錠で8000円ってことは1錠26.7円か。
毎食後に飲むとすれば1日3錠=80.1円だなー
369病弱名無しさん:2006/07/11(火) 11:40:46 ID:765lPbh2
脚は全然痛くないけど
レントゲンでヘルニアっぽいと言われました
脚が痛くないヘルニアってあるんですか?
先生は叩いたり針刺したりしながらにぶいな〜
って言ってましたけど
自分では???
分かりません…
針はぶっちゃけそんな
痛くなかったからでは?とも思うし
薬で今、胃が痛いです…
370病弱名無しさん:2006/07/11(火) 14:32:55 ID:UrRUhCnc
ロキソニンとかはご飯の直後飲むといいですよ
じゃなければ牛乳とか 
先生が言ってました

あと、ザコ痛は神経さわったり圧迫しただけじゃ痛まないらしく
炎症が原因で痛むんですって
だから、炎症を抑える、B12、痛み止め、湿布を長く根気強く
やるのが効果的らしいです
ヨウコバール飲みはじめたらほんの少し痛みが和らぎました
371病弱名無しさん:2006/07/11(火) 14:41:28 ID:T3Ll9llL
歯の詰め物と腰痛神経痛は関係あることがあるとききましたが、
みなさんどうお考えになりますか?
何をやっても直らなかった痛みが歯の詰め物の金属を取ったら治ったとか、、
なんか気になるんですが治療費が高いそうです。
372病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:26:17 ID:2tACJwor
立ち仕事、前屈み・荷物運びもあり、立ってるのも辛くシフト減らしてもらったけれど。。。
家で寝てても痛い(;_;)ストレッチなんて気休めだ〜治らん。我慢して散歩してくるかorz

動いても安静にしてもずどーんと重く痛いんじゃどうしたらいいのか…。
何もしたくない。眠剤でしばらく目を覚ましたくない。ヘルニアではないらしいけど…。欝だ。
373病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:56:28 ID:Ecx6+eFz
レーザー手術って料金高いのかな…
保存療法では治らないみたいだ。
でもあまりお金ないし
374病弱名無しさん:2006/07/11(火) 17:16:34 ID:m7OCjjxS
レーザーはあまりお勧め出来ないよ。
内視鏡のほうがまだいいぞ。
375病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:43:29 ID:fYgE/WHE
>>363
鍼灸師は国家資格。
三年学校に通って国家試験に通らないとなれない。
整体のように三ヶ月程度でも習って誰でも
開業できてしまうとかよりは安心かと思うが。。
鍼学校卒業してもいきなり開業する人はいなくて
普通は卒業後先生についたりしてさらに経験を積む。
鍼で具合悪くなったっていう場合はだいたい刺激が過剰。
人によってつまようじで皮膚をつついても治ったり、
痛くてたまらない人もいれば、
軽い鍼じゃ足らない、
もっともっと深く痛く鍼打ってくれた方が
効くからブスっとやってくれっていう人もいる。
人によって体の反応とか痛みの感じ方違う。

病気や炎症の状態と、(もともと炎症が起こりやすい体質であるとか)
その人の体の反応がどうか、
鍼打ってみなければわからない部分ある。
だから刺激や効果が多少薄くて物足りなくても最初は軽く打つ
鍼灸師さんのところが良いと思う。
緊急の場合は別として。
376病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:49:59 ID:fYgE/WHE
ヘルニア以外に、胃腸が弱ってて冷え性が重いとか
血行が全身的に悪いとか、内臓が弱ってて自然治癒力が
衰えてる人は治療に時間かかると思う。
やっぱ栄養しっかり取れて血行良い人と、そうでない人では
治り違う。
治る人は自分の自然治癒力で
特別な治療しなくても、勝手に治っちゃう。
377病弱名無しさん:2006/07/12(水) 00:43:44 ID:GINjPoNY
>>372
素人考えですが…、その状態では無理してストレッチや散歩したりせず
安静にしているほうが良いのでは?
私のリハビリの先生が言うには、
「普通の人は夜眠っている間に腰の疲労が回復するけれど、
回復が追いつかないほど疲労が蓄積しているような状態」だそうで、
まず腰に負担をかけず安静にして、回復してからトレーニングだそうです。

もちろん、お医者様に相談するのが一番だとは思いますが…
378病弱名無しさん:2006/07/12(水) 03:02:33 ID:dfvmG81q
ラジオCMで流れていた再春○製薬の痛散痘(神経痛等の痛みに効果あり)
と説明があったんですが、坐骨神経痛等に効果あるんでしょうか?
試供薬は頂いたのですが、1日分だったんで、いまいち効果がわかりません
でした。
坐骨神経痛に悩んでいますが、漢方で痛みが取れるんでしたら、購入を考え
ていますが、誰か試された方レポお願いします。
379病弱名無しさん:2006/07/12(水) 06:23:58 ID:Nx5py/1w
通ってる整形外科は 痛みをうったえても
しんけんにきいてくれない。 
380病弱名無しさん:2006/07/12(水) 08:24:02 ID:Yy+rsY8y
座骨神経痛って、普通に元気な人には重篤さが分からないみたい。
人の痛みは百年でも耐えられるって言うからね。
それにしても、痛いぞちくしょい
381病弱名無しさん:2006/07/12(水) 09:03:05 ID:CZsdCsIN
>>375
ありがとうございました
382病弱名無しさん:2006/07/12(水) 16:34:25 ID:BatkbctG
>>379
そんなもんだ。
手術の必要なものじゃ無い限り
保存療法だから、結局なんにもしないのと同じ。

患者はそうなったら、自分で自分にあった治療法探すしかないよ。
整形でそのままリハビリ〜とかって電気治療や、湿布もらったり
痛み止めもらって飲んだり、腰痛体操したり、
ぺインならブロック注射打ったり。
他をあたるなら、整骨や、整体や、カイロ、鍼灸。
このあたりは自己判断で。
ちょっと治って来たら、運動療法、筋トレ、ウォーキング、ピラティス等。

まちがっても怪しい布団販売業者とかには引っ掛からないようにね。

ちなみに自分は鍼灸と自力整体で良くなってます。
本当はピラティスやってみたいけど、本だけで出来るかな。
383病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:32:13 ID:pSKDNY3P
トリガーポイント注射とトリガーポイント鍼治療は同じように思えますが、大分異なります。鍼の方が何本やっても体に対する侵襲が少ないです。
またお医者さんと鍼師のトリガーポイントの検索は大分異なります。
お医者さんは患者さんに痛い所を指で示してもらい、その周辺を押して痛む所にトリガーポイントがあると判断して、注射をします。
鍼師の場合はその人の姿勢や痛む動作などから判断し、悪い筋肉を割り出していきます。どちらが良いとはなかなかいえませんが、いずれにしろやる側の経験や技術により効果も違ってきます。
また鍼治療もいろいろなやり方があります。伝統的な経絡などの考え方によるやり方もあれば、トリガーポイントによるやり方もあります。いずれにしろ、やる側の技術により治療効果にも随分差があるので色々探してみては。
384病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:53:47 ID:+G3MbVUw
鍼治療をしています。
ようやく峠を越えました。
夜も眠れないほど痛かった。
たかが神経痛と思われるのが一番辛いですね。
385病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:51:20 ID:MOzb7kV5
そろそろお尻が痛くなってきた。
カイロにいこう。
なぜか保険を使えるのだ。
386病弱名無しさん:2006/07/13(木) 08:25:23 ID:PhiPNhMK
愚痴になってしまうけど聞いて下さい
うちの酷いよ…
動けなくなって何も作れないから昼間何か買ってくると出かけたんだけど
実家帰って飯食ってた
私は夜10時まで何も食べれなかったよ

で、持って帰ってきたのは余り物みたいな…

今日なんかゴミ出し頼みやがった

入院すすめられて断ったけどしとけば良かったのかも…

夜はえっちしたいとかうるさいし

別れたくなってきた

今は歩けないから行動にはうつさないけど

糞男…

387病弱名無しさん:2006/07/13(木) 09:04:56 ID:QZu7C99R
>>386
ま、夫婦というもんもそうだろうけど、この病気になると
相手の人間性みたいのが見えてくるな。
冷たいやつと思ってた人間が暖かい言葉をかけてくれたり
逆に今まで思いやりがあると思ってたやつが急に冷たく
なったりと。会社休んでるとき、たかが腰痛ぐらいと
言ったやつもいた。あのときは思わずぬっころしたくなったよ。
388病弱名無しさん:2006/07/13(木) 09:37:08 ID:miHr7ww0
坐骨神経痛の根本的な治療方法になかなか辿り着けないのにイライラしていたら、
昨日診察を受けたら脳神経外科を紹介された。
「え?」と思ったがとにかく受診して頑張ってくる。
ずっと整形やペインで治療するものかと思ったが意外な科で世話になるとは…
不安もあるがとにかく治療の適用になる可能性もあるらしいので、
徹底的に調べてもらってきます。
早く普通に歩けるようになりたいな。
389病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:44:41 ID:8/qJlTuT
いつも左が痛いのに今日は尻の真ん中が痛い。
なんでだろ。
390病弱名無しさん:2006/07/13(木) 19:45:41 ID:QZu7C99R
>>389
穴?
391病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:14:10 ID:m2wDr0tC
>>390
尻の割れ目の上
392病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:37:04 ID:zycnnFKI
尾てい骨のあたり?
393病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:47:47 ID:m2wDr0tC
もちょっと上。
仙骨?のあたり・・これって尻より上になるのかなw
ピリピリ感もあるし、痺れをいつもよりも感じる。
394病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:58:09 ID:cnMm/9rm
>>378
痛散湯についてだけど、
ほんとは麻杏よく甘湯という名前で、
『この漢方薬は、中国の漢方の原典「金匱要略」に収載され、筋肉や関節の
痛みに対して使用されている薬方です。
汗が出たまま 風にあたったり、気温の低下や水にぬれるなどで長い時間
からだ を冷やした後で、関節や筋肉が腫れて痛むというような神経痛、関節痛、
筋肉痛に効果があります。』
でも再○館制約のは、オリジナルで処方を加えてるみたい。
まず、漢方は自分の体質にあわせるってことが一番大事なので、
腰痛に効くから○○湯とか、痛みがなくなるから○○丸とか
そういう西洋医学的な考え方で飲んだり、処方されると効かない
場合が多いよ。あと、薬の量も合わせなければ。。
例えば西洋の薬でも一錠で充分な人もいれば、その倍必要な人もいるわけで。
そういうこと見極めて出してくれる漢方の医者でないと、お金も無駄になっちゃう。
座骨神経痛を治療というか、体まるごと見て、
体が冷えてたり
血行が悪いとか、筋肉が固いとか、
水分代謝を悪いとか、胃腸や腎臓や肝臓が弱ってるとか、
そういう悪い原因を除いてやったり、内臓の働きを助けてやることに
よって自然治癒力がもっと良く働いて、座骨神経痛をはじめ全身的な
具合の悪いところ治すっていうのが東洋医学だから。
そういう根本原因をほったらかしたままで、表面的なことやっても
治りが悪いから。
筋肉が固くなってるなら、筋肉を弛緩させるような作用のある生薬
体が冷えてるなら暖める生薬、血行が悪いなら血行を良くする生薬
そういうののベストな組み合わせは患者さんにたくさんの問診を行って
状態を良くみてやっとわかることで。
だから、再○館の痛散湯が効果があるのかどうかっていうのは、
効果がある人にはあるが、ない人にはないとしか言えない。
395病弱名無しさん:2006/07/13(木) 23:12:15 ID:j1iqviAb
右足にしびれと痛みがあります。家で十分に休めないのが一番辛いです。
病院でとりあえず痛み止めだけもらったのですが、それ以上の診断は断りました。
というのも、二年前に同じ症状が出たのですが、
その時に背筋を鍛えたらすっと治ったのを思い出したためです。
とりあえず、背筋をがんばってみます。
396病弱名無しさん:2006/07/14(金) 00:14:07 ID:ys7VU0m5
>>395
再発してんだから医者の所見は聞いといたほうがいいとおもうぞ
397病弱名無しさん:2006/07/14(金) 00:23:59 ID:+qVJ4AeH
木曜日になると痛みが強くなる。
左のお尻の奥から足首くらいまで。
疲れが溜まるからかな?
最近、ボルタレンが効きにくい。
鎮痛剤も耐性つくのかな?
職場で重い物を持つようになり痛み復活。
硬貨も大量だと重いです。金融事務と言う名の肉体労働。
ヘルニア持ちって言ったのに配属するって嫌がらせ?
398病弱名無しさん:2006/07/14(金) 04:02:49 ID:OcPHzEe7
397さんと全く同じ症状です。今痛さで眠れない(ToT)ので気晴らしに近所の公園でスレ読んでます。

399病弱名無しさん:2006/07/14(金) 10:49:37 ID:O16OtQbt
>>398
お察しします 私もザコ痛ですが仰向け時には痛みが止まるもんで
夜だけは痛みから解放されます

398さんのように夜でも痛みから解放されない方を知ると不憫で
なんとも言えない気持ちになります
私は明日MRI検査です
400病弱名無しさん:2006/07/14(金) 15:39:22 ID:ys7VU0m5
>>399

MRIドキドキですね。私はMRIで重度のヘルニア(しかも2箇所)が見つかったときは
覚悟させられました。
401病弱名無しさん:2006/07/14(金) 17:49:13 ID:LkiY9zSC
右側の腰から脚にかけて重だるい。
402病弱名無しさん:2006/07/14(金) 20:05:56 ID:HwqUIBot
足が痛いよ−−−!

整形でもらった座薬(ボルタレン)が
これまた まったくきかない

403病弱名無しさん:2006/07/14(金) 20:15:59 ID:kHPfuH7p
>>402
ボルタレンの坐薬が効かなくなるようだと
いよいよだぞ。入院の覚悟を決めて救急車呼べ。
点滴打ってもらえば少しは楽になる。あとは投薬、5日は安静だな。
70日前の俺が今のおまいと同じ状況だよ。
404病弱名無しさん:2006/07/14(金) 21:19:32 ID:FwerA9MK
近所のカイロに行ったけどイマイチ。
カイロジプシー?
405病弱名無しさん:2006/07/14(金) 21:39:16 ID:rtX0aP9m
>>402
漏れも座薬(ボルタレン)は全く効かなかったが、本日5度目の鍼・整体を受けたら
脚の痛みが消えた。

余談だが、今日の鍼の最中、途中で先生から助手が施術することになったのだが、
その途端鍼先に切り裂く様な痛み、又別の箇所では鈍痛が!
先生の施術はいつも無痛でいつも寝てしまう位なのに…
406病弱名無しさん:2006/07/14(金) 22:06:44 ID:kHEjHwIq
座薬入れるとお腹痛くなりません?
苦手〜
薬飲むと胃が痛いし
407病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:07:46 ID:Yt84eNG6
俺もここにきてるみんなと同じ苦しみを10年以上味わったが、
おかげさまで注射も手術もコルセットもせずにほぼ完治しました。
人によって原因がいろいろあると思うが、どうやって俺が完治に至ったか
書いておくのでよかったら参考にしてみてください。

俺が思うに、坐骨神経痛の1番の原因は骨格の歪みで、
これをどうにかしないかぎりは根本的な解決にならないと思います。
今年29歳ですが、大学入学くらいから左臀部に時々痺れを感じるようになり、
21歳の時にはふくらはぎまで痛みが広がり、階段が昇れなくなりました。
しかもそのあと交通事故で腰を強打し更に悪化。
ちょっと指で臀部を押しただけでも激痛が走るようになってしまいました。
整体や整形外科、接骨院などいろいろ行きました。
たぶん数十万円は使ったと思います。
でも行ったその日はいいんですが、数日するとまた痛みが出てきて、
どこに行っても結果は同じで、卒業後はだましだまし生活していました。
2年前に歯の噛み合わせが悪いと骨格が歪むというのを聞きました。
学生時代に左上下と右上にあった親知らずのうち、
右上の親知らずが虫歯になったのでそれだけ抜いたのですが、
そのころから坐骨神経痛になったのを思いだしました。
そこで思いきって虫歯でもない残りの親知らずを2本とも抜き、
ついでに噛み合わせも矯正してもらいました。
するとそれまでより随分痛みが和らいだのと、体が左に捻じれているような感じがしていたのが、
だいぶまっすぐになった感じがし、首の左のコリが楽になりました。
そのあと整体にいったら更によくなったのですが、まだ若干痛みが残っていました。
408病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:08:16 ID:Yt84eNG6
(つづき)
その時の俺は、まだ骨盤だけは左側に少し開き気味で、
無意識のうちに左足が外側に開くクセがあり、
半年くらい前からそれが悪いのではないかと考えるようになりました。
そこで自分の歩き方を意識してみると、右足はかかとから地面に着地し、
重心が土踏まずの上を通って親指の上を抜けていたのに対し、
左足はかかとから小指の方へ重心が抜けているのがわかりました。
これをどうにかしようと思い考えついたのが、
ピップエレキバンを左足の親指の裏に貼ることでした。
こうすると自然と重心が親指の上を抜けていくようになり、
左に開き気味だった骨盤も治ってきました。
これらのことをすることで自分でも骨格の歪みが是正され、
姿勢が良くなっていくのがわかりました。
するとそれにつれて、坐骨神経痛も腰痛も出なくなりました。
今は全く痛くありません。
ただ、10年以上も歪んだ骨格だったのが良くなったためか、
臀部に若干の違和感は今でも少しありますが、
それも次第になくなっていくのかなと思ってます。
それと、ピップエレキバンを貼りだしてから、特別何もしていないのに、
ベルトの穴1つ分ウエストが細くなりました。
それに今までは家であぐらをかいていると、すごい猫背になったのが、
お腹がくるしくて猫背が苦しく、自然と姿勢がよくなりました。
これもピップエレキバンの効果かなと思ってます。

親知らずを抜いて、1回整体に行ってピップエレキバンを貼ったら
治ってしまったので、10年も苦しんで何十万円も使ったのは
何だったんだろうと思うこともありますが、
結局のところは骨格の歪みを治しつつ、硬くなった筋肉を整体でほぐすことで
坐骨神経痛は治るのではないかと思ってます。
俺のやったことが全ての人に当てはまるとは思いませんが、
興味のある人は参考にしてみて下さい。
409病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:22:57 ID:Mt+g9PtY
びてい骨のあたりが痛いのはどうしてなのでしょう?
410病弱名無しさん:2006/07/15(土) 09:49:04 ID:Nj/VcqFo
>>409
詳しいことは知らんけど、こないだ整形の先生から訊いたところによると
ヘルニアで椎間板の弾力を失うことによりケツ中央の骨にも影響を及ぼすそうだ。
そういうのに限っては神経痛とは少し違うようなのでカイロや巷の整骨院
みたいので痛みを和らげることができるかもしれない。
411病弱名無しさん:2006/07/15(土) 15:44:15 ID:r9XV0xRT
>>408
腰痛は生活習慣病の一つとも言われてるからね。
長い間時間をかけて歪んできた姿勢や骨格が原因になる事もあるよ。
なので正しい姿勢、歩き方、生活サイクルを見直すだけで
ゆっくりだけど改善する腰痛もあるよ。
きちんとして姿勢で生活するのは、身体にとって悪いことでは無いしね。

412病弱名無しさん:2006/07/15(土) 15:59:11 ID:ahazgXdx
>>405
それは結局のところ助手の方が良く効いたって話なのかな。
413病弱名無しさん:2006/07/15(土) 16:08:59 ID:ahazgXdx
>>407
噛み合わせ不良からくる全身の不具合ってのは確かに有るよ。

ただ、貴方の事例は親知らずの中途半端な治療で発生しただけだから、治り易かった
のだと思う。まだ20代のうちに対処出来たのも幸運でしょう。

漏れも場合は、家系的に噛み合わせ不良による不正愁訴出まくりで、どうも顎回り
自体の構造が良くないらしく、噛み合わせ治療にかなりの金額と10年以上の期間
をかけても、未だに軽くはなったが半分以上は症状が残ってる感じだ。

まあ本格的に治療を始めたのが30過ぎだから、遅すぎたせいもあるが。
414405:2006/07/15(土) 17:16:49 ID:1tZJm6ZY
>>412
助手が下手糞ってことです。
415病室より:2006/07/16(日) 05:06:12 ID:Hh9EGRL5
痛みをがまんして無理を続けて半年。
とうとう立つこともできなくなり、緊急入院してしまいました。
検査と観察の結果、保存療法では回復困難ということで手術することになりました。
こんなことならもっと症状の軽いときに診てもらっていればと、いまさらながら後悔しています。
痛みのある人は1日でもはやくお医者さんに行きましょう。
私のようにならないように!
416病弱名無しさん:2006/07/16(日) 06:13:51 ID:1WJIEAAV
ヘルニア=手術して切るという治療は一昔前の話で
現代ヘルニアの95%は保存法で治せるそうだ。
それ以上に手術の方が失敗や再発のリスクが大きいとか。
そんなことから>>415氏の状態はかなりの段階に
及んでるんだろな。ま、医師自身が切らねばと判断
したぐらいだから自信もあるのだろ。
きっとうまくいくよ。成功を祈る。
417病弱名無しさん:2006/07/16(日) 06:24:51 ID:6XEgwzy3
坐骨神経痛が悪化して半身不随になる可能性はありますか?
418病弱名無しさん:2006/07/16(日) 09:01:53 ID:WVz3OQII
>417
坐骨神経痛の原疾患により可能性はもちろんある。
たとえば腰椎カリエスなど・・・・。
419病弱名無しさん:2006/07/16(日) 13:33:22 ID:0phX/wYL
いつもの左メインの痺れ以外に
右足首の後ろが、水がたれて濡れたような
冷たいような感覚が出てきたんだけど何だろう。
立って歩き出した時に一瞬感じる位なんだけど・・・。
420417:2006/07/17(月) 07:01:43 ID:9djAorFH
>418
すみません、それはつまり坐骨神経痛の原因
(私の場合腰椎椎間板ヘルニア)
によってはということですよね?
腰椎椎間板ヘルニアによる半身不随の可能性は高いですかね?
421417 420:2006/07/17(月) 08:45:33 ID:9djAorFH
420の文章が少し変なので書き込みし直します。
>418
すみません、それはつまり坐骨神経痛の原因によってはということですよね?
私の坐骨神経痛は腰椎椎間板ヘルニアが原因なのですが
その場合、半身不随の可能性は高いですかね?
422病弱名無しさん:2006/07/17(月) 09:09:32 ID:xPTyoJeA
皆さんにお尋ねしたいのですが
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛と診断され
下記の薬が出ました

ロキソニン、 ムコスタ、 メチコバール、

それと痛い時に使う座薬のボルタレンです
座薬以外の内服薬に痛みを押さえる効果の
ある薬は入っているのでしょうか?

もしよろしければ 皆さんの内服薬も
教えていただけないでしょうか。






423病弱名無しさん:2006/07/17(月) 09:56:10 ID:QdOUeMrz
>>422
ロキソニンが痛み止めですよ。
メチコバールはビタミンB12(神経系に効く)
ムコスタは胃薬ですかね?

ああ雨の日は痛い・・。
424病弱名無しさん:2006/07/17(月) 10:40:52 ID:Twu0RuYy
昨日から急に痛くなり出したと思ったら
今朝やっぱし雨
425病弱名無しさん:2006/07/17(月) 19:57:46 ID:/gtjwDB1
>>422
自分は
ロルカム、エペナルド、セルベックスです。

ロキソニンってメジャーですね。
自分は抜歯した時にもらったことがある。
426病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:30:01 ID:ULsn442g
腰椎椎間板ヘルニア(の疑い)と診断されて1月半たちました。
私の場合、右足の股間節・脛・足の甲・土踏まずの痛みで一時は立つのもやっと、洋式トイレに座ってられないという感じでした。
いまはボルタレンとイサロンを飲み続けて保存治療し(家で寝てます)痛みの箇所が脛・甲・土踏まずに限定されてきました。
通院するにもタクシー拾うまで+整形外科院内での僅かな歩行で痛みがでるので週1回か2回です。
親が鍼灸にいけばすぐ治ると言ってくるのを無視してきました。だっていまでもうつ伏せになれないような状態なんです。膝から下が過敏になってて扇風機の風すらあてられないし。
「鍼灸 ヘルニア」でぐぐってみましたがなにやら胡散臭いほど自信のある鍼灸院が多くて、逆に引いてしまいます。
皆さん整形外科以外の療法についてどのように考えておられますか?
427病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:44:25 ID:ULsn442g
長文すみません。
・松葉杖って使ってますか(いまはステッキでヨタヨタ歩いてます)。まあ痛みのある方の足を浮かせて立ってても痛くなってくるので劇的ではないと思いますが…
・親はぎっくり腰(詳細は本人も覚えてない)なんですが、療法はヘルニアと違って当たり前でないですか?
428病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:05:44 ID:tk7CESMA
このスレ読み返しても鍼灸で治療してる人の書き込みあるじゃない。
読んでみれば?
あと、動けないなら、鍼灸の先生も往診に来てくれる先生いるから
呼んだら。
429病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:07:52 ID:tk7CESMA
あと、うつ伏せじゃなくて、横寝?でも鍼できるし。
430病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:17:01 ID:Twu0RuYy
>>426
ヘルニアとはっきり診断されたんなら鍼は慎重になるべし。
つーか俺の周りでも悪化した人が結構(身近な人で3人)いる。
431病弱名無しさん:2006/07/17(月) 23:38:07 ID:9NBNPpcE
>>426
ヘルニアの疑い〜ってMRIやってないの?
鍼灸で飛び出たヘルニアが引っ込む事は無いと思うけど
痛みの緩和にはなるかも。
自分はヘルニア一歩手間くらいの状態で、座骨神経痛だったけど
鍼灸で改善しております。
鍼灸のよさそうな所を探すのは、御近所の口コミがイイと思いますよ。
御近所で商売の流そうな、地元の年輩の方に聞くといいかも。
それか御両親が鍼灸をすすめるなら、どこか医院を知ってるんじゃない?
症状によってどのくらいの回数かかるかわからないから、
家から通える範囲で探すといいと思います。
んで3回やってみて変わりがないようなら、そこはやめた方がいいかも。
3回やってみれば、だいたいわかる、って鍼灸スレの人は言ってました。
腰痛や神経痛は鍼灸の得意とするところなんで
やってみる価値は有ると思うよ。
合う、合わないは人によってあるみたいだけど。

自分は腰。お尻、太もも、ふくらはぎ、足先まで痛みや鈍痛、違和感が
ありましたが、3〜4回くらいでかなり改善しました。
今はほとんど行ってません。
432病弱名無しさん:2006/07/17(月) 23:41:51 ID:GYfx7f/7
426さんへ
確定的なことは言えませんが…
ぎっくり腰は腰椎の靭帯(黄色靭帯)を伸ばしたり捻った状態にした時
出ると聞いたことがあります。平たく言うと腰の捻挫みたいなものでしょうか。
激しい腰痛に見舞われ身動きや息をするのも辛くなりますが
下肢まで痛みが広がったりはしないようです。
また、安静にしていると痛みが柔らぎ易いので
ボルタレン等の座薬鎮痛剤の効果が長続きする。

一方、腰椎椎間板ヘルニア(以下ヘルニア)ですが、
正確には、「腰椎椎間板から繊維綸や髄核が飛び出している」状態を言うそうです
この段階では個人差によって痛みの有無があるので必ずしも『病気』と
認定されない事もあります。
「しばらく様子を見て痛くなったらまたきてください〜」と医者が言うのは
どうやらこのせいの様です。
疼痛や麻痺の症状が出て初めて病気と認定され治療が開始される訳です。
426さんのの症状を見ると神経根圧迫症状が見えますね
疼痛緩和等の治療を行っているのでしょうか?
鍼灸院での治療は筋肉のこわばり等による痛みにはかなり有効だと思います…
がっ!原因部位の除去は少々疑問であります。

ちなみに、ぎっくり腰を習慣化させると靭帯が肥大化する可能性があるようで
黄色靭帯の肥圧による『脊柱管狭窄症』という病気もあります
なお、『脊柱管狭窄症』にはその他の原因もあります。

長文になってすみませんでした。
433426:2006/07/18(火) 01:19:16 ID:EBo3lx7t
皆さんありがとうございます。
>>428-429
MRIはしてません。自分が無保険であることを先生が気を使ってくれて(→経済的な点から入院と手術は極力なるべく避けよう)、
MRIはヘルニアであることがわかるだけだから、ということでした。
レントゲン撮影及び触診等の結果ほぼ間違いないでしょうということで保存治療になりました。
横寝で鍼OKなこともあるんですね。そして往診。
ありがとうございます。

>>430さん
むむ…。私が鍼治療に前向きでないのは、鍼治療というのは
1,筋肉的な緊張の緩和 2,血行の促進 3,自然治癒力(謎?)の促進
が主な目的であろうと見積もったからです。(ぐぐってみてそんな感じに見えました。あとはもう経験談ばっかり。)
いまのザコツーは筋肉的な痛みではないんじゃないか、ということです。
 ※一時期、仰向け時に右尻を浮かせようと左膝を曲げて踏ん張ってて尻の筋肉的なダメージを追加してしまい、眠れなくなりましたが
鍼治療全般に懐疑的なのではなく、筋肉疲労にこそ対応してるんじゃなかろうかと。
うまい下手があるということですし。
434病弱名無しさん:2006/07/18(火) 01:38:46 ID:EBo3lx7t
>>431さん
ありがとうございます。3回が目処ですか。
いやはやまともに立てなくて通院するにも悪化させるんじゃないかと(実際そうなって悪化させてしまいました)考えるところがあるんです。
親の件なんですが、近場の外科・整体等をろくに通院せず見きり(通院1回とか)転々として、結局鍼で「一回で」治ったというもんですから。
整形外科の先生とかwebから得た情報では長期治療やむを得ず、という考えを持ってましたからあまりに盲信的ではないか、と構えてしまうわけです。
しかも親の発言を聞く限り、今回の自分のより痛みもだいぶ軽度だったことは確かですし。
距離的にはどうなんでしょう。今度地図で測ってみますが10kmないくらいでしょうか。タクシーきついようなきがします。(いまの整形外科は初乗りです)
435病弱名無しさん:2006/07/18(火) 01:50:49 ID:yL9crIRE
初めて鍼灸に行ってきました。
効果のほどは、よくわからない…

整体は長持ち、カイロは安くて即効性があるような気がします。すぐ戻るけど。

値段が値段なので、どれにするかまだ決められません…どうしよう。
436病弱名無しさん:2006/07/18(火) 02:09:01 ID:EBo3lx7t
>>432さん
ぎっくり腰はいくつかの症状がある点、親を説得させるべくぐぐった際に知りました。
親が医者の言ったことをまるで覚えてないので真相はわからないです。医院ごとの人柄とかはずらずら聞かされるんですが。
疼痛(ごめんなさい読めないバカです〜今は携帯なんで後で調べます)緩和等の治療の件
ですが、整形外科では毎日牽引に来るよう言われてます。
ベッドに乗って腰下部を固定して引っ張るたら緩めたりの機械。これが10分。通常は診察なし。
自費診療なので\1590+タクシー往復\1320というのはあまり痛くないのですが(笑←ムリ)、治療直後、効果の実感はまるでありません。
痛みが酷いときは注射をお願いするのですが注射は週2回まで、だそうです(ブロックではありません。)
以前まだ股間節に痛みがあったころ自転車で行こうとして最悪状態にしてしまって以来ずっとタクシー往復。
先生に愛想をつかされない程度にと思って週2〜3回の通院です。薬も欲しいし。

今更ながら駄文で埋めてしまいました。申し訳ありません。
今週末どうしても出歩かないといけなくて、ついに初書き込みしました。
皆さん本当にありがとうございました。
437病弱名無しさん:2006/07/18(火) 02:31:37 ID:iy0Dc/vV
痛くて眠れません…。

ヘルニア歴10ヶ月の者です。
なんか背中(背骨?)や肩甲骨の方までもが痛いのですが…。
これもヘルニアのせいなんでしょうか?
438病弱名無しさん:2006/07/18(火) 07:32:59 ID:Uv6bWweV
>>433
ま、鍼はヘルニアの根本的な治療にはならんかな。ただ
整形外科の保存法も投薬ぐらいで安静にしとくってだけの
ところがある。
医師の言い分では、人間の体には突き出たヘルニアを修正しよう
とする力があるので極端な話、腰に負担をかけずに
休んでさえいればいつかは治るんだそうだ。
但し人間は大体が仕事を持っている。勉学を修得しなければ
ならない学生もたくさんいる。そういつまでも休めるはずがない。
そこで無理をして再発するんだ。
そんな過程の中、肉体的に痛いのはやはり耐えられない。
無論それから逃れるため鎮痛剤や鍼に頼るのは悪いこと
ではない。ていうか致し方ない。
ただ勘違いしてほしくないのは、これらは治療ではなく
あくまでも痛みを誤魔化してるにすぎないってことだ。
それと鍼に限っては打ったあとは楽だが、時間が経つと
行く前より痛みが増したという声は多い。これはおそらく
神経系のツボで痛みを麻痺させているのを患者が治った
と勘違いして安静に努めないからと思われる。
ま、個人的に思うのは鍼はまず信頼できる鍼師を見つける。
そしたら自分に合うかどうか確かめる。あと合ったとしても
あくまでもブロック注射をしてもらってるぐらいに考え
治療は長期安静を基本にして従事する、でしょうか。
439病弱名無しさん:2006/07/18(火) 10:36:00 ID:7thXyMcj
そう!いいこと言うねえ。
せっかく治療しても、楽になったから嬉しくて無理して歩いたり、
動きに注意しなかったりで、治る→悪くなる→治る→悪くなる
をくり返す。自分もそうですけど。
お薬飲んだり、治療してる間は当り前のことだが、横になって
寝てるのが一番いいんだ。
結局くり返してしまう人は改めなければ最終的に入院することになる。
440病弱名無しさん:2006/07/18(火) 10:51:20 ID:cBdCQbnE
今年4月、5番と仙骨の間のヘルニア除去を内視鏡手術したんだけども
その後ちっとも痛みが無くならず、先日検査。

前回と同じ場所に再発ではないものの、取り除いたヘルニアの2倍の大きさの血腫があって
それが思いっきり神経圧迫してるらしい。もう耐えられないほどの痛み。
主治医にも相談してるけど経過観察しかないとのこと。

同じ様な経験して良い治療法あったなど情報ないですか??
441病弱名無しさん:2006/07/18(火) 10:59:23 ID:7thXyMcj
あ、でも鍼がは痛みをごまかしてるだけというところはチト違う。
もちろん鎮痛のための鍼もするけど(苦痛をとるために)
根本的な治療(弱ってる内臓を強くするなど)もやられるよ。
でもそういう治療は本人の治癒力もあるけど、時間がかかる。
骨折したらすぐ治らないように、内臓の弱りとかもすぐは治らない。
得に胃腸が弱い人は、病気は治るのに時間がかかると言われる。

みんなが鍼について誤解があるのは、筋肉の凝りをほぐしたりとか
鎮痛とか腰痛、肩凝り専門みたいに考えてる人が多い。
鍼灸師でも腰痛、肩凝りメインって人もいる。
でも鍼灸治療の範囲はもっと広くて、
内臓が弱ってるとか、亢進してるとかをはじめ、食中毒に特効のある
ツボとか、逆子を治すツボとか、酔いを冷ますとか、
車酔いを防ぐとか治すとか精神を安定させるとか、いろんなことに使われる。
やったことない人や信じられない人は、迷信のように思われるかもしれない
けど。
良い鍼灸師を選ぶコツは、口コミと、電話してみて良く話を聞いてくれるか、
説明してくれるか、常に勉強してるか、内科系の治療にも強いかという点
じゃないだろうか。これは他の病院を探す時にも当てはまることだけど。
女性は女性の鍼灸師にかかることをお勧めする。
こじれてる場合は、西洋、漢方薬、整体など効くならなんでも
全部合わせてやったらいいよ。
合わせ技で治療効果をさらに上げる。
東洋医学はもともとがそうだし。
442病弱名無しさん:2006/07/18(火) 11:02:36 ID:7thXyMcj
<効くならなんでも
全部合わせてやったらいいよ。

付け足し
 
効いて安全な治療法ならなんでもやったらいい
443病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:26:45 ID:AYkQc5Oz
この病気の人って
みんな足も痛くなるの?
444病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:30:19 ID:BREzIms9
426さん
歩くのも大変なのに今週末外出ですかぁ…
あまり感心できませんが、コルセットはお持ちでしょうか?
もし、無いのであれば呉服屋さんで「サラシ」を一反用意してください。
胸から骨盤付近までキツメに巻きつければコルセットの代用にはなると思います

ですが本格的な装具(コルセット)と違っていろいろ不便もありますので
健康保険に加入し正規な検査・治療をすることをお勧めします。

疼痛(とうつう)は疼き(又は痺れ)を伴った痛みの事を指します
445病弱名無しさん:2006/07/18(火) 16:17:19 ID:Z4ZVPs+f
まだ動ける内は、無理がない範囲で運動、腹筋背筋マジオヌヌメ
446病弱名無しさん:2006/07/18(火) 16:38:41 ID:Aav+Z3t3
>>433
無保険であることを当然のごとく書くのはどうよ
医者が気遣ってくれてる見たいにいってるけど自分が勝手にそう思っているだけだろ
健康保険はこれから入る場合も無保険期間さかのぼって払う必要があるから
結局いま加入したほうがいいと思われ
すくなくともインターネットする金あるんなら保険加入しろ
447病弱名無しさん:2006/07/18(火) 16:44:43 ID:7thXyMcj
鍼は最初はかなり軽く打って患者の体の反応を見て、
どのくらいの刺激が適当なのかっていうのをつかむから
1,2回で効かないと思ってやめてしまうのは、
本格的治療に入る前にやめてしまうようなもので。
そういうことも先生は説明してはくれるだろうけど。
448病弱名無しさん:2006/07/18(火) 17:36:25 ID:n2WG3laY
>>439
禿同。

これを分らずにいると、折角良い治療にかかっても、効かなかったと誤解
して勿体無い事にもなるよな。

>>441
鍼灸治療の範囲が広いのは認めるが、根本的な治療(弱ってる内臓を強くするなど)って
のは、即効を出せない治療師が、言い訳に使ってるのと区別が付かないからなあ。

坐骨神経痛に限れば、先ずは鎮痛の効果が大きいのを選ぶしかなかろう。それが鍼なのか
整体やカイロなのかは、どれでも良い話だし。

あと効くなら何でも組み合わせるってのは、どうかと思う。漢方薬と鍼灸を組み
あわせるならともかく、整体と鍼灸を組み合わせるみたいに、身体に物理的な
力や刺激を加える、所謂同系列なのを重ねるのはマズイだろ。

医者で貰った薬と、薬局で買った漢方薬を両方とも服用したら、酷い目に遭う筈
だし。
449病弱名無しさん:2006/07/18(火) 17:40:41 ID:n2WG3laY
>>448 補足

鍼麻酔というのが有るくらいだから、本来なら鍼の治療で鎮痛効果は大きい
筈だろうから、逆に言えば高い鎮痛効果も出せない鍼灸師は下手糞って話に
なるよな。
450病弱名無しさん:2006/07/18(火) 17:50:10 ID:x6RyMb8E
鍼が痛みでこわばった筋肉をほぐすのは確か。
感染が怖いんだろうけど、予約時に「使い捨て鍼」か確認して、
現場でもしつこく使い捨てか質問してやればいい。
カイロやマッサージとは、鍼灸は効果という意味で次元が違うと思う。
もちろん、西洋医学との組み合わせで取り組むのね。ここ大切。
生活力の向上、つまり鎮痛のためにも、
大勢の神経痛の人に、鍼は有効だよ。
痛いと鎮痛剤、飲みすぎるからね、どうしても。
451病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:29:58 ID:Uv6bWweV
感覚麻痺は可能でも、果たして鍼オンリーで
ヘルニア突起が凹むだろうか。
452431:2006/07/18(火) 21:15:35 ID:4/095iUr
>>448
自分は436さん程には重症でなかったから、
(一応足引きながらでも、自分で病院、医院に通えたし)
鍼灸と合わせて整骨の施術も受けました。
行ってたのが、鍼灸整骨院だったもので。
なので鍼だけで改善したわけでは無いと思います。
組み合わせという点では、そんな感じです。
整骨でいくらかマシになったところに、鍼をしたら
かなり効果がありました。
特に最後まで残ってたしつこい、尻タブの鈍痛と
足先の痛みは鍼が効いたと思います。
お尻に刺した時、足先まで電気走ったし・・・w
うぎゃ!って叫びましたが。

ちなみに鍼灸は自由診療なので、保険きかないのですよ>>436
一回3〜4000円しました。
しかし結果論ですが、ずるずる何度も整形に通ってた時よりは
安くて済んだと感じています。
453病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:44:01 ID:e8zPJQs2
鍼のサイトを回ってみたが、一例として10回通ったぐらいから
椅子に座れるようになったとか、11回ぐらいから楽になった
いうのが多いな。保険は利かずに一回4000千円ぐらい。
経済的に1、2回でOKぐらいだといいんだけど…
それよか鍼10回といったら結構な期間。週に1回ならば
2ヶ月以上は費やすでしょ。病院の投薬だけで2ヶ月も
安静にしてればかなり良くなる。
ちなみに俺は保存法から退院して今日で35日目。
コルセットはまだしてるけど、10kgぐらいの物なら
もう持ち上げられる。
もちろん水泳やウォーキングのリハには結構努めたよ。
454病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:27:00 ID:+1diz7tD
左の痛みと脱力感だけだったのに、腰の真ん中と右も尻が痛くなってきた。
脊柱管狭窄症進行してるのかな・・。
昨日は偏頭痛で左頭と目がズキズキガンガン痛いわ・・
頭も尻も困ったものだ。

455病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:27:56 ID:7thXyMcj
即効を出せない治療師っていうのは、あんまりにも鍼灸師が気の毒かな。
軽いうちに早く来れば、驚く程スムーズに治るんだよ。
ツボに鍼が当らないとか、よっぽど腕の悪い人じゃなければ。
自分で家でお灸したり、マッサージみたいのでも治る。寝てるだけでも治る。
だけど、簡単に治らなくなったっていう状態は、血行が悪くなり、
内臓の調子も悪くなり、長いこと血行が悪かったため、
血管や神経が衰え、、とこうなっては、誰が簡単に治すことが
できるだろうか。神じゃあるまいし。
神経細胞が戻るのは一日1ミリくらいだそうですよ。
みんな体を元通りに治す力(治癒力)で自分の体を
自分で治してるンで、どんな医者も治療者もそれのお手伝いだよ。
あまりにも長年の不摂生や無理によって体を壊し過ぎていたら
どうしたって長く時間はかかってしまう。
骨折を一週間で治すとか無理でしょ?内臓や神経や血管が衰えたら
それも同じなんだよ。いきなり治らない。
だから軽いうちに治すことがとても大事なんだよ。
筋肉は筋肉、神経は神経って別々に考えるんじゃないんだよね。
まともな鍼灸師なら必ず、座骨神経痛以外の体の調子も聞くし、
その人の皮膚の感じとか、舌だとかいろいろ見るよ。
それが大事なことだから。
血行が悪いとか内臓の不調を改善し、筋肉をほぐし、ストレスを
感じてる人なら神経過敏なのを抑えたり、、と
治癒力の邪魔になってるものを
取り除き、眠れるよう、食べれるようにしてやることなどで、
後はその人が自分の力で自分を治す。
当然神経や細胞が死んだり、内臓の機能が衰え過ぎたら完全に
元に戻すことできない。
456病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:35:13 ID:7thXyMcj
ケガとか重い荷物もったり、運動不足とか、体重を急激に増やしたとか
で腰痛が慢性化することで内臓も不調になるし、また内臓が生まれつき
胃腸が弱いとか腎臓が弱いとか冷たいもの、甘いもの食べ続けたり
ストレスで内臓弱めた場合も腰痛に出たりするんです。
関わりあってるんです。
鎮痛だけしてるわけじゃないし、それだけでは鍼やめたら
元通りってことになるわけで。
東洋医学は本来、漢方薬、鍼灸、指圧(マッサージ、あんま
など全部使って合わせ技で治療効果を上げるんだよ。
鍼灸、マッサージは大ざっぱに言えば
何によってツボに刺激を与えるかの違い。
鍼で刺激するのか、お灸の熱の作用で刺激をするのか、
指の圧力で刺激するかの違い。
それぞれ、症状や体質により、指圧の方が効果高いとか
鍼の方が高いとかあるから、そういういいとこ取りして
効果的に使う。西洋医学だって、もちろん検査とかは
素晴らしいし、薬だって良いものはあるし、安全で使えるものは
使うんですよ。
西洋医学だけ、寝てるだけ、鍼だけ、整体だけ、それだけで
治る人はそれだけでいいんですよ。無理していろいろやることない。
ただ、こじれてる人はそれだけで治らないからどうしようかってことで。
医者や鍼灸院を転々としてしまう。
体弱ってる人は、整体と鍼やると刺激強すぎて具合悪くなったり、
疲れたりするから、
先生が加減を見て、整体は軽くとか、または
鍼は軽くとかもちろん調整するよ。
457病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:41:10 ID:7thXyMcj
何しろこじらせると金はかかるし、治りずらいし
めんどくさいことになるんだよ。
自分も若い頃イヤって程経験しましたから。
だからみんなには早く軽いうちにちゃんと治しきって欲しい。
ただ追い込まれて悪くならないと必死で治そうとしないっていうのが
人間の難しいところ。。

漢方と西洋の薬の組み合わせだけど、
漢方は自然のものだからね。
ショウガやナツメや紫蘇とか普通に口にする食べ物も
生薬として使われてる。
ブシとか人参とか強い薬もあるけど。
自分で勝手に薬局で買って飲んだら、それは西洋の薬と
組み合わせなくても危ないし、効かないよ。
病院やそこらの漢方薬局で漢方もらうのもあまりお勧めはできない
けど。
漢方は良く効くけど、こじれた人を治せるような漢方医は
とても少ないし、お金もかかるんだ。

鍼灸も医者から同意書もらえば保険使えるんで、
長くかかる人はなるべく取った方がいい。
458病弱名無しさん:2006/07/19(水) 02:56:11 ID:BeqrNcwB
ああ痛い。当方MRIにてヘルニアと診断され5日目。
だいぶ楽になったけど、まだ痛いです。

あの、痛いけど少し歩けるようになってきたんですが、やっぱり少しは歩いたほうがいいんですかね?
それともまだ安静ですかね?昨日医者行ったのに聞くの忘れちゃって。。
459病弱名無しさん:2006/07/19(水) 04:09:20 ID:U4O7TfJR
父が坐骨神経痛になったようなんです。
で、ココのスレを読ませていただいただきました。
まずはコルセットを用意したほうが良いようですね。
どこかお奨めのコルセットとかありますか?

460病弱名無しさん:2006/07/19(水) 11:15:41 ID:nOIWIwBh
>>458
人によって症状も違うだろうから一概には言えないと思うよ
もう一度病院に言って聞くなり電話なりするのがいいとおも
461病弱名無しさん:2006/07/19(水) 12:56:52 ID:ZUueqrJF
すみません。
坐骨神経痛とは
ヘルニアとは違うのですか?
462病弱名無しさん:2006/07/19(水) 13:10:53 ID:smlsR5iL
ヘルニアに関しては>>432辺りが大まかに書いてる

坐骨神経痛の原因は様々あるので
坐骨神経痛=ヘルニアとは言えない
ヘルニアが有ったからといって必ずしも坐骨神経痛になるとは限らない。
463山本:2006/07/19(水) 13:44:20 ID:6KXKgVqU
464病弱名無しさん:2006/07/19(水) 18:02:46 ID:CLjDwxMl
>>459
おすすめというか病院の紹介で
業者からサイズ測って作ってもらうのがいちばん。
それと病院によってはレンタルコルセットを
用意してるところもあるみたい。
465病弱名無しさん:2006/07/19(水) 18:46:02 ID:BeqrNcwB
>>460
ありがとございます。明日さっそく電話します。
466病弱名無しさん:2006/07/19(水) 21:57:25 ID:pbg+AF9X
痛みを少しでも和らげる為に「脊髄刺激療法」試してみます。
効果がありますように…
467病弱名無しさん:2006/07/20(木) 19:56:53 ID:0ieQ/l6f
指南療法ご存じのかたいますか?
468病弱名無しさん:2006/07/21(金) 09:20:51 ID:5m+KeR9+
昨日今日、調子悪すぎ(´;ω;`)ケツが痛いシビレル。足の筋肉ガチガチにかたいし。ブロックキカネーヨ。
でも打ってくるorz
天気悪いせいかなぁ。
469病弱名無しさん:2006/07/21(金) 10:59:39 ID:vTKqAISz
すっかり慢性化した坐骨神経痛持ちです(涙
先日、ドラッグストアでお灸を買ってきて自分でやってみました。
気持ちいいし、結構効き目があって痛みがやわらぎました。
ただ、自分でツボを探し当てるのが難しいですね。
何かコツってあるんでしょうか。
470病弱名無しさん:2006/07/21(金) 11:08:03 ID:liT8UULM
>>468
たしかに昨日今日とマジに辛い。昨日が特に酷かった。
何をしたとゆうわけでもないのに
471病弱名無しさん:2006/07/21(金) 17:19:53 ID:Obg/L5RX
単に冷えたからだろ。
472431:2006/07/21(金) 18:26:54 ID:6W1+VndG
>>469
鍼灸スレ行って聞いてみたら?
結構詳しく教えてくれるよ。
鍼灸で持病が治った人〜とかいう名前のスレ。
473病弱名無しさん:2006/07/21(金) 20:49:39 ID:V6isu0nh
三回目の 仙骨ブロック受けてきました
少しは 楽になったのですが
はっきりいって あまり効果なし
474病弱名無しさん:2006/07/21(金) 21:41:34 ID:5m+KeR9+
やっぱり涼しいからだよね。
明日初めてボルタレン座薬使ってみようかと思う。強力みたいだけど副作用恐い(´ω`)
早く梅雨明けしてくれ〜。
475病弱名無しさん:2006/07/21(金) 22:53:12 ID:fM0foPHd
ボルタレン座薬の副作用って主に何ですか?
476病弱名無しさん:2006/07/21(金) 22:54:37 ID:liT8UULM
最悪(即救急車)のときはボルタ連坐薬も
効かなかったな、おれ。
477病弱名無しさん:2006/07/21(金) 23:28:35 ID:QIM2+adw
ザコツーは人それぞれみたいだから
一概に何が効くっていうのが無いみたいですね。
前にも書いたんですけど10年これに悩まされた。

ちなみに私の場合
牽引→効かない(悪化の場合アリ)
神経根ブロック→痛いだけで脛が余計悪化
腹筋→根気よく根気よく続けていれば少し和らぐ
ボルタレン・ロキソニン→効かない(胃が悪くなった)
眠れんのでマイスリー→嘘のように痛みが消えるが夢遊病の副作用あり。
鍼→打った日は痛いけど、翌日楽に(でも2,3日)
低周波→気持ちいいけど夜余計病む。
市販薬(メフェナム酸)→効く(一時的)

で、精神科行ってマイスリーに近い夢遊病にならん薬ないか聞いたら
ランドセンという薬を処方されたです。

1日3回飲んでますが、効き目が切れる前に飲み続けて1ヶ月、全く痛み無し。
ちょっとふらつきがありますが、重労働しまくりでもへっちゃらになりました。
(ただし、切れると痛いので飲み続けなくてはなりません)


1人でもあの痛みから解放されて欲しいのでまた書いてみました。
精神科に抵抗はありましたが、いまでは良かったと思ってます。
整形でも出してくれる所があると思いますので一度試してみては。
478病弱名無しさん:2006/07/22(土) 00:33:33 ID:Vo2EYfVz
まじめな副作用じゃないが

@座薬一般は使い慣れないとお腹が弱くなって急激な便意を催す
A放屁をした瞬間、溶けた薬剤が肛門をぬらす
B挿入し慣れないと中々入らずイライラで痛みが増幅する

とりあえず、@とAは座薬使用前に排便を済ます
Bは座薬を挿入する時、口を開けているとなぜか入りやすかった
ローションを塗るとなお入りやすいと思う

ボルタレン座薬は個人管理できる一般的な座薬らしいので
ものすごい副作用は出にくいのではないかと思う(もちろん個人差はある)
痛みの度合いや、個人の体質によっては入院中のみ医師、看護師管理の下で
使用される座薬もあるようです(副作用が強いせいなのかな?)

入院中痛み止めの座薬をリクエストすると看護師によって挿入されますね
いや、拒否して自分で入れてもかまいませんが
自宅で安静を強く勧められる場合が出てきます。
479病弱名無しさん:2006/07/22(土) 01:55:37 ID:cx/0prmN
>478
Aの副作用、よく分かります。
それって黄色い液体で、ものすごく臭くないですか?
480病弱名無しさん:2006/07/22(土) 06:26:50 ID:TXmfayF+
副作用の話をした者ですが、排便後なんですよねぇ;
朝通勤途中にトイレ行くから、仕事始まってからお腹いたくならないか心配で(´ω`)
絶対仕事抜けられないから困る。(休憩もろくにない)
腰によくない業種なんで転職を考え中…。

座薬の事、わかりました。ありがとうノシ
481病弱名無しさん:2006/07/22(土) 08:55:58 ID:KNmBjCde
>472
そんなスレがあるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
482病弱名無しさん:2006/07/22(土) 13:12:41 ID:hgacnaTt
今日MRIやって
ちょっとヘルニアと
言われました
ちょっとって微妙ですよね…
ちょっとなのに
こんなに腰が痛いなんて完璧ヘルニアなったら
相当ヤバイ
なんかよくわかんないけど医者にはまだ余裕があるよと言われた
余裕があるのに車椅子
乗らないと動けないのかと思うと情けないよ…
483病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:43:39 ID:vnytUBsl
モーラステープって効きます?なんか俺貼っても何にもならないんだけど・・。
484病弱名無しさん:2006/07/22(土) 16:44:01 ID:KO93VdWK
>>483
そういう作用機序のハッキリしないモノは、健康食品の類もそうだが籤や占いと
同じで、当たるも八卦あたらざるも八卦って奴だろ。
485病弱名無しさん:2006/07/22(土) 18:48:16 ID:cx/0prmN
坐骨神経痛です。
昨日診察で、症状が出てすぐは冷やしたほうが良いが
今はお風呂などで腰をあたためたほうが良い
と言われました。
オンパックスを貼っても平気ですかね?
医師に聞くの忘れちゃって・・。
486病弱名無しさん:2006/07/22(土) 18:55:44 ID:Pyp3/q3c
>>483
モーラステープに病気を治す力などない。
あくまでも炎症や苦痛を和らげるもの。
487病弱名無しさん:2006/07/22(土) 18:57:13 ID:WqtozakG
>>485
前同じこと聞いたんだが、たぶん大丈夫だと医者が言ってたような…
たしか貼るホッカイロも有効だって。

でも、個人的には腹巻かタオルをおすすめしたいな。
腰全体を保温できるうえに、変な効能とか無いから逆に安心だし、
何より金がかからないw
外出する時にもたつくようなら、家にいる時だけとかね。

ちゃんと答えになってなくて申し訳ないが
488485:2006/07/22(土) 19:30:41 ID:cx/0prmN
>487
早速のレスありがとうございます!
アドバイスしていただいたように、タオルも試してみようと思います!
489病弱名無しさん:2006/07/22(土) 22:12:45 ID:63dNRKzZ
>>480さん
座薬に含まれる薬効は挿入してから15分〜20分位で大腸が吸収してくれるので
安静にし、排便もしくは放屁を我慢してください…
と看護師から説明を受けた記憶があります。

>>479さん
漏らしてしまったいう罪悪感で色や匂いをチェック出来ませんでした。

ささやかな疑問なんですが座薬の主成分って何で出来ているのでしょうか?
体温で溶けるという事はチョコレートの類似成分でも入っているのかな?
室温が30度を越した所に置いていたら、溶けてヌルル〜になってた事があった。
490病弱名無しさん:2006/07/22(土) 22:54:25 ID:TidhMRKq
手持ちのプリザエースとボラギノールに共通する
添加物にハードファットってあるから、油じゃない?
491病弱名無しさん:2006/07/23(日) 05:56:53 ID:E5Ggju3q
坐薬の意味がわからず、座った姿勢で
口から飲んだ人を知っています。
492病弱名無しさん:2006/07/23(日) 10:51:18 ID:Cdh4oWhc
太ももとか痙攣します?
493病弱名無しさん:2006/07/23(日) 18:11:13 ID:og5bPmSM
昨年末腰に違和感があり今年1月に整形外科初診診
あなたの椎間板ヘルニアは軽度のものなので、
手術しなくてもいいといわれました。
あれから6ヶ月、整形と接骨院交互に通ってますが
ようやく痛みが引きはじめました。
しかし軽度で6ヶ月くらい保存療法でまだ痛いのに
中度・重度の人たちは一体どのくらいの苦しみなのだろう
と思う今日この頃です。

まだ、左足とお尻左は痺れなどでていたいんですが。
私も軽度なんだろうか?と思います。
494病弱名無しさん:2006/07/23(日) 19:12:10 ID:T8j9xD++
自分も似たようなのです
五月に診断され症状は腰の違和感と左右臀部の痛みと右足外側の痺れがあります
日常生活には全く問題無いのだけれど左側に重心がよっていたり歩幅が短くなったり片足立ちしにくなったりしています

スポーツしていたのですが今はやめました
この状態ではうまく体を動かせません

牽引を二、三日に一回の割合で行ってますが意味あるのか?と思います
二ヵ月でも状態は横這いです
いつになったら完全にヘルニアが元に戻って普通になれるのかそれともずっとこのままなのか悪化するのか
考えると落ち込みっぱなしです
495病弱名無しさん:2006/07/23(日) 19:16:41 ID:E5Ggju3q
>>493
ヘルニアの重さと坐骨神経痛の症状は比例しないみたいね。
手術が必要なぐらいでもザコツーには現れなかったり
ヘルニア軽度でもザコツーが酷くて1年以上リハビリしてる人もいる。
496病弱名無しさん:2006/07/23(日) 20:45:36 ID:PYiOywvP
>>483
私も初めモーラステープを貼ってて、効いてるのかどうかよく分かんなかったので、医師に言って違う湿布薬に変えてもらいましたよ。
一度言ってみてはいかがですか?
497病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:53:05 ID:2eYNq2TX
>>477

薬をやめたら元通りっていうのは、治療してるとは言えない。
ただ単に薬でごまかしてるだけ。
体に問題があるから痛みとして危険信号を出してるので
薬で痛みだけ消して重労働してたら
そのうち酷いことになるよ。
またいつかは体が薬に慣れてしまうことも考えられる。
薬の量をどんどん増やす→肝機能やられる→オシマイ。
498病弱名無しさん:2006/07/24(月) 07:34:29 ID:6R9s7fnf
>>494
牽引は合う合わないがあるみたい。痛かった人が治まるんなら有効だけど
一向に良くならないのなら意味なしおちゃん。
俺は保存法2ヵ月で初めて牽引をやってみた口。
まだ2回だがさほど変わらんなぁ。やめてもいいかと思っちょる。
おまいさんも痛くなるようなら申告してやめれ。
その方がいい。
499病弱名無しさん:2006/07/24(月) 14:47:31 ID:j8ecuNdT
もう1年半もザコ痛です
先日かなりの枚数の腰椎MRIをとってきましたが、ヘルニアではありませんでした
結局そのMRIでは原因がわからず。

もうどうしたらいいんだろう
500病弱名無しさん:2006/07/24(月) 17:01:27 ID:hs9Qe2Fp
>>499
椎間板ヘルニアなどによる二次性の坐骨神経痛なら治療は難しいが、原因が良く分からない
突発性の坐骨神経痛なら、治療は比較的に容易だ。
指圧や体を温めるなどの処置でかなり違いますよ
しかし一年半も続いているとなれば、かなり慢性化しているな。
しっかりと治療が必要ですよ
501病弱名無しさん:2006/07/24(月) 17:45:02 ID:2eYNq2TX
>>499
腰の筋肉が固くなってないか?
また座骨神経痛以外の体の具合はどうか。
502病弱名無しさん:2006/07/24(月) 21:49:39 ID:R1rMwcPS
坐骨神経痛って腹筋とかしても
痛くないの・・・?
503477:2006/07/24(月) 22:19:33 ID:6dZkNsk/
>>497
そうなんだよ。薬で誤魔化してるだけ。
でも10年悩まされてきた痛みや恐怖から解放されるっていいよ。
楽な時に柔軟や腹筋も当然やってるし、寝たきりに近かった状態から
散歩も出来るようになって体力もついてきた。
過度な負荷は勿論かけないようにしているよ。

こういう痛みの解放を否定するのはおおいに結構。
ちなみに薬の量はむしろ1/3くらいに減った。
治る可能性が低いなら、痛みを軽減できれば良いんじゃないかと思って
書いて見たんだけど、いやなら試さなければいいだけ。簡単な事。

痛みがどんどん増す→2ちゃんで憂さ晴らし→スッキリ! てか。

こっちは真剣なんだよ。


504病弱名無しさん:2006/07/24(月) 22:19:40 ID:qD+vUl8d
>>499
太ってるとか腹筋背筋が全然ないとか運動不足とか、生活悪習慣が原因でもなるらしいよ
私は毎日運動してストレッチ&筋トレして体重落としてマッサージに通って長風呂してたら、かなり改善された。
(4月発症寝たきり生活→5月から病院通いと生活改善はじめた)
最初は腰の筋肉ガチガチだったけど、それが柔らかくなるとともに良くなったよ。
医者のアドバイスが一番だろうけど、参考までに。

>>502
痛いよ。
でも痛いからと言って何もしなかったら良くならないので、
くれぐれも「無理しすぎない程度に」筋トレするのが大事。
負担の少ない方法で毎日こつこつ半年、一年と続けるのが大事です。

って病院からもらった腰痛体操のチラシが言ってた
505病弱名無しさん:2006/07/24(月) 22:41:51 ID:VBH/Sytn
坐骨神経痛になって2ヵ月。
整形外科でのリハビリをやめて、接骨院に行こうかと思ってるのですが、接骨院での治療経験のある方、感想などありましたら教えてください。
506493です。:2006/07/24(月) 23:47:50 ID:hm5CCkig
>>505
私もあなたと一緒の考えで整形ではあまり即効性がないと判断し、
丁寧にやってくれる接骨院を見つけました。
私は接骨院では、まず、電気治療で(主に腰とお尻左に電気をあててます。)
15-30分くらいして、その後先生にマッサージ(柔道整体です。)
でそのあと磯谷式と呼ばれる枕に寝て腰と首元に置き10分程、して
1日の治療終わります。1時間くらいかかりますが、その日1日は痛みも
和らいできてます。
絶頂期の痛みを10とすれば、あと4割くらいで回復しそうですが、
あと何ヶ月かかるやらとは思いますけど、
507502:2006/07/24(月) 23:51:44 ID:R1rMwcPS
>504 なんかもっと痛くなりそうで
筋トレ怖いな・・・。
自分にあったやり方があるんかなー。
508病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:59:58 ID:EESo2zJ9
整形が一番即効性あるだろ。手術すればいいんだから。
509病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:05:37 ID:F5+C9wlx
坐骨神経痛なら腹筋はやめたほうがいいと思う。この前腹筋をしようとしたら最近軽く再発してしまった…軽くマッサージから始めたりしてみては?
510病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:07:16 ID:RxkGMhJX
腰椎椎間板ヘルニア&坐骨神経痛歴2ヵ月半。
坐骨神経痛は一度良くなったが、油断して生活してたらまた再発。
再発してから10日間寝たきりの生活をしていたが、医師に
「ある程度動かないと筋肉が落ちて余計治りにくくなる」
と言われ、少し調子が良いときは外に出たり、
腹筋・背筋を鍛えるようにしている。
もちろんオンパックス・痛み止めの薬は手放せません。
あとネットなどで、どんな治療法があるのか、
どれが自分に合うかを調べまくりました。
なるべく鍼などには頼りたくないので、
自分で家でできることから試しています。
筋肉が付くのがだいたい3〜4ヵ月とのことなので
長い目で見て治療していきたいです。
511病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:27:35 ID:sjjCe5o/
>>503
こっちだって真剣なんだよ。
あなたの書き方では、薬依存症みたいにしか見えなかったね。
痛みなくして、重労働?コレ書いたのあなたでしょ?大丈夫?
こんなのマに受けて、誰かやって酷くなったらどうする。
ダメならやらなきゃいいなんて、適当ないい加減なこと言うな。
その一度の失敗が大きな問題になるかもしれないんだぞ。
最初からそういう風に書けば?
人を責める前に自分のいたらんところも考えてみろ。
512505:2006/07/25(火) 01:29:47 ID:Rhz9Qlq4
>>506
ありがとうございます!
電気治療後のマッサージ(柔道整体)は、どんなマッサージですか?
バキバキと骨を鳴らされたりするのでしょうか?
513病弱名無しさん:2006/07/25(火) 01:44:55 ID:gcKxoAT2
>>509
きつい時期なら、ここの「腹横筋」のトレーニングだけやるといいよ。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru113/113_2.html

普通の腹筋の腹直筋よりもダイレクトに腹圧が上がるし、
動きも少ないから妙な負担はかかりにくい。
514493です。:2006/07/25(火) 07:52:49 ID:Fwpuwr3s
バキバキは横向けに寝て背骨を捻られた状態でおもいっきり
力を入れられた時しかありません。
ヘルニア坐骨が出る前から、私は腰を捻ったら鳴っていたので、
そんなに苦痛ではありません。
その先生曰く、減量をして背骨の負荷を成るべく減らし、
正しい歩き方、座り方、日常生活指導ですね、これを意識して
成るべく背骨を綺麗に反る形にもっていってほしいとの事です。
515病弱名無しさん:2006/07/25(火) 11:34:56 ID:t5ygkkxZ
肝心の減量がうまく行かない・・・orz
出来る運動は腹筋と背筋を鍛えるストレッチ程度、ウォーキングすると足が痙攣。
食事を減らしても体重はそう簡単には減らないよー。
30代の♀だってこともあるんだろうけど・・・。
減量成功した人に体験が聞きたい。
516病弱名無しさん:2006/07/25(火) 11:52:54 ID:gcKxoAT2
517病弱名無しさん:2006/07/25(火) 14:18:52 ID:ImKDYQh4
>>515
プールでの水中歩行は体重の約20%の付加ですみます。
水温が低めだと神経がちょっとうずきますが、
518512:2006/07/25(火) 15:13:36 ID:Rhz9Qlq4
>>493
その程度のバキバキならマッサージ、良さそうですね。
そうですよね・・・整形や接骨院とかに通うだけじゃなく、
自分で改善できるところは改善していかなければいけませんよね。
ありがとうございました!
519病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:11:45 ID:xNVRt3XU
>>518
私も接骨院じゃないけど整骨院行ってますよ〜
整形外科じゃ湿布しかくれなかったので。足ひきずってしか歩けなかったのに・・・
私が行ってたのは鍼灸整骨院で、
電気パック、高周波と低周波の2種類を軽い所と重い所を分けて
当てて(だいたい15分〜20分)
私の場合、腰、お尻、足の膝の裏、肩甲骨に当ててました。
その後506さんと同じく先生による柔道整体でした。

時々、それに加えて鍼治療も併用してやりました。
鍼まで入れると一時間以上かかりますが、
鍼を併用した方が、私には効果的でした。

電気、柔道整体だけで結構腰とかは改善もしたのですが、
なかなかお尻の深部の痛みと、足の先の痛みがとれなかったのが
鍼では見事にとれました。

ちなみに私が行ってる所はバキバキはやりません。ソフトでもないけど
ぐぐ〜っとくる感じの整体です。
電気、整体のみなら700円くらい。
鍼をやると、プラス3000円くらいです。
520病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:43:08 ID:9WCsw1NG
本日、典型的な坐骨神経痛と診断されました・・・。
こんなに苦しんでいる方がいるとは・・・

早速、牽引とやらをしましたが痛みが増した気がします。
仕方ないのかな。
そして薬類は一切処方されませんでしたが、痛み止めなどは無いんでしょうか?

521病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:47:22 ID:49t6+er3
リハビリルーム付きの整形外科で
毎日マッサージと牽引やってるけどよくなったよ。
整骨院にも通ったことあるけど、こっちは全然だめだった。
先生の腕によるんだろうけど、リハビリしてくれる病院を探すのもいいかもしれないです。
なんと言っても280円/day(私の場合)という値段が魅力的w
522415:2006/07/25(火) 20:01:55 ID:vNOjZXWr
とうとう手術しました。
痛みが嘘のように消えました。
しびれは少し残ってますが、以前と比べたらまるで天国です。
いまリハビリ中で少し歩けるようになりました。
523520:2006/07/25(火) 20:23:09 ID:9WCsw1NG
>>521

今日行った病院にリハビリルームありました。
そこで牽引?をやってきたんです。
それにしても毎日病院行かなければならないんですか?!
なるべく頻繁に牽引やってみて、とは言われましたが・・・。
週2〜3回くらいでいいのかと思ってました。。
524病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:35:58 ID:49t6+er3
>>523
医者によると、やはり毎日通ったほうが治りが早いんだそうです。
はじめは最低でも週3〜4日は通ってくださいと言われましたが、
その頃は無職で暇だったので毎日行ってたら、
数ヶ月でほぼ寝たきりから仕事ができるくらいまで回復しました。
今は良くなってきたのと、仕事の都合で通院は週3〜4日くらいになってますが、
サボってると顕著に体に現れるので、本当なら毎日通いたいところです。

最初は牽引が無意味に思えましたが、今は牽引するとやっぱり楽になるので
それなりに効果があったのかなと思ってます。
でも、牽引よりはマッサージのほうが効果でかい気がするなあ
525520:2006/07/25(火) 20:43:36 ID:9WCsw1NG
>>524

なるほど〜。通うのは大変ですが、効果が出て良かったですね。
私もマッサージしてもらいたいな。
毎日通いたいですが仕事の事を考えるとどんなに頑張っても
週2日しか行けない・・・。

先生に「コレは治るんでしょうか」と聞いたら
「治る治る!大丈夫よ〜」と答えてくれたので甘く考えてましたが
ココを読むとみなさん長期戦のようですね・・・
しかも牽引やめたらまた痛くなるなんて。。
526503:2006/07/25(火) 20:46:54 ID:Hi0NRacG
>>511
私は自分の経験上、痛みが楽になったよと言う話を
一貫してしてきたつもりなんだけど。
ここであなたの読解力の無さを語っても痛みは消えない。

薬依存症だと勝手に思いこむのは結構なことだが、
自分としては藁にもすがる気持ちで痛みから解放されたかった時に
効果があった事例を示しただけで、何か問題ある?
この薬について何か調べましたか?腰痛にも効果がある事を確認してますか?

重労働が出来るくらい楽になったのは事実です。
ただし、この薬飲んで重労働しろと言う意味ではないのですよ。
「酷くなったらどうする」「大きな問題になるかも知れない」
そんな事言ってたら、何の治療にだってリスクはある。
別にあなたに薬を飲め何て言わないし、むしろここまで言われたからには
絶対に飲んでも欲しくない。
>>497の書き込みからして私を薬中呼ばわり、喧嘩売る元気があるくらいなら
あなたの苦しみもさほどではなさそうなので一安心しました。

まずあなたが>>497で書いた文章にいたらぬ所はないか考えて見た?大丈夫?
明らかに私の容態が悪くなることを願っている主旨だよね?
その文章についての回答読んで頭に血のぼらせてどうすんの。

ここは同じ悩みを持つ人間が集って、何か良い方法があるか模索していく場だと
思っているので、「こんな方法で楽になった」と正直に書いただけです。

あなたにとって良い治療法が見つかる事を私は願って止みません。
527病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:02:59 ID:sPoXq2JJ
そんなに怒ることを書いているようには思えないのだけど。
528病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:58:37 ID:ujI6rCK+
>>522
まったく同じ状況です。顕微鏡手術やってよかった。
529518:2006/07/25(火) 22:12:19 ID:Rhz9Qlq4
>>519
整形に2ヵ月程通い、坐骨神経痛になり始めた頃と比べると
少しは良くなったけど、最近はあまり(良くなった状態から)
変わらないので、接骨院・整骨院に変えたほうが良さそうですね。
鍼にも興味あるのですが高いですよね…
でも、今より良くなりたいので、いろいろ試してみたいと思います。
整骨院・鍼の情報、ありがとうございます。
530519:2006/07/26(水) 01:03:52 ID:IVXdy0BF
>>529
ここで何回か鍼の話出て来てるけど、
鍼は相性(?)あるみたいだから、効く人は一回目から
何らかの効果が出るけど、効かない人は全く効かないみたいです。
実際私の友人でも、効く人と効かない人がいます。
なので、もし鍼をやってみようという場合は
一ケ所で3回位やってみて、なんの効果も感じられなければ
やめた方がいいと思います。
それか鍼灸院を変えてみるか。
治療費もやたら高い所でなくてもいいと思います。
相場は自由診療で3000円〜5000円くらいです。
保険が適用されればもっと安いですが、お医者さんの同意書が必要です。
あまり整形の先生は同意書書いてくれないらしいけど(商売仇だしねw)

あと鍼は最初打った後しばらく、身体がずし〜んとかどよ〜んと
重くなる事がありますが、たいていは、それは1〜3日くらいで引いてゆきますので
心配はしなくていいと思いますよ。
自分も打った後の2日くらいは、ど〜んと身体が重いけれど、
だんだん引いてゆき、その重みが引くのと同時に、座骨神経痛の痛みも引いていくと
言う感じです。
531病弱名無しさん:2006/07/26(水) 01:20:34 ID:xjKGNkQw
あまりここのスレに関係ないかもしれませんが、
ずっと椎間板ヘルニアだと思って治療していた人が、
あまりにも痛みがひどいので精密検査をしたら
脊椎カリエスだったってこともあるんですね…。
532病弱名無しさん:2006/07/26(水) 01:26:23 ID:ew91klar
腹筋鍛えるのは、お風呂入って具合が悪くならないようなら、
腹巻きやホカロンで暖めながら、汗かいて冷えないようにとか
の注意も必要と思う。
そもそも同じ運動をくり返し行う場合は固い筋肉がついてしまう
ので、あんまり筋力低下を気にして、エイヤエイヤと
腹筋50回とかやっても腰が固くなってしまったんでは、
逆に悪影響になる場合がある。
533病弱名無しさん:2006/07/26(水) 01:28:30 ID:Pil8td13
スポーツ整形外科でストレッチとコアトレーニングのメニューをつくってもらって
ここ10日ほどでだいぶよくなってきたよ。

まぁ、ヘルニア自体が軽いおかげでもあるんだが。
534病弱名無しさん:2006/07/26(水) 03:43:20 ID:M9b/NhcH
整体と鍼に通ってましたが ずっとただのザコツーだよと言われてました…なかなか治らないので 整形外科に行ってMRIとったら ばっちり椎間板ヘルニアでした!!
コルセットを買い さっそく硬膜外ブロック〜
あーーーーぁ…
535病弱名無しさん:2006/07/26(水) 06:12:00 ID:h8n/b7A6
>>510
するとおまいさんはGW頃にやったのかな。だとしたら
俺と同じ。しかも安心して再発するあたりまで一緒。
二度目の俺は6月の初旬で8日間は寝たきりだった。
今はまだコルセット装着してるけど歩く分には支障なし
軽いものなら持ち上げられる。ま、これまでこのスレに常駐し
プールリハビリやウォーキングといろいろ努力したけどな。
俺もやはり鍼や整体は未だ避けてる。つーか整体行って
悪化したわけだし。

余談だがその鍼&整体師は最初、俺がヘルニアだってことも
見抜けなかった。単なる筋肉痛でしょう、湿布して
冷やしましょう、鍼をやれば治りますよ等、今になってみると
何を根拠にと小一時間。
536病弱名無しさん:2006/07/26(水) 11:29:28 ID:ew91klar
そんな先生ばかりいじゃないしね。
西洋の病院でもおかしな診断されたり、治せなかったりした
人たくさん入ると思うけど、それでも西洋医学自体そのものを否定しないでしょう。
整形外科を全て否定して、絶対いかないとか、俺は避けることにした!とかw

個人の勝手だけど、筋肉がつくまで三ヶ月から四ヶ月とかのんびり治すつもりだとか
ちょっと悠長だよね。
具合が悪いところは一分でも早く治す。
いつ何かのきっかけでもっと悪くなってしまうかもしれない
危うい状態なんだっていう意識が足らないように思うが。



537529:2006/07/26(水) 11:47:33 ID:qBIB7+6G
>>530
私も何回か鍼の話を見ました・・・
行こうかなって思うのですが、一番気になるのが鍼の跡。
鍼の跡って残るのでしょうか?
538病弱名無しさん :2006/07/26(水) 16:43:31 ID:pl5FyFIm
5年くらい前にフットサルやってて思いっきり蹴ると足がいてえ・・・と思うようになり、
右足を上げる事が苦痛になった。電車で10分くらい座っているだけで立ち上がる時に気絶するんじゃないかと思うくらいの激痛、立っていても右足に
苦痛があり病院いったら椎間板ヘルニアだった。それからは居酒屋でバイトしているんだけどたかが3時間接客しているだけで右足の痺れ、ピリピリとした痛みでまともに
働けず、精神的ストレスもあり週3が限度。ひどい時は寝てても痛くて眠れず、学校行くのも嫌になった。

そりゃあ最初はリハビリなんかもしたが全く効かず、4つの病院に行ったが全く治らず、来年社会人になるという事もあり
手術で治したいと思い岩井整形外科というよさげな病院に行った。やっぱりいきなり手術は無理でリハビリとブロック注射。注射がハンパなく痛くて泣きそうだったけど、この痛みから解放されるなら
と思い、続けたがまるで効果なし。ヘルニアの程度はかなり立派なヘルニアだそうで、よく我慢できたねと言われるレベルだった。

なんていうか、なかなか手術させたくないみたいなんすよ。今は手術じゃなくても治るみたいで。
でも自分の体だから、これ以上良くなるなんて思わないし。。。
このような状態から手術ナシで良くなるものなんでしょうか?希望が欲しいっす。。。
539病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:15:34 ID:2kn/owY/
俺は大学病院行って手術したいと言ったらすぐ受け入れてくれたよ。先生も手術したそうな感じだったし。
540病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:21:54 ID:cDG1mtTg
練習台?
541病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:27:47 ID:NE4jkEJH
私は坐骨神経痛とはちょっと違って、ヒコツ神経麻痺→神経痛
になったものですが、足が痛くて痛くてとうとう
長期休暇を取ってしまいました・・・。
でも休んでいても痛みは引きそうにないし、職場復帰したときに
また痛みと戦って長時間働くのかと思うと・・・orz
でもお金ないし・・・('A`)
ものの見事に自律神経までやられてしまい一ヶ月で五`も減ってしまいました。
針もブロック注射も試したけど効き目はなかったです。
現在一生懸命整体に通ってます。
みなさん仕事はどうしてるんですか?
542539:2006/07/26(水) 21:19:27 ID:2kn/owY/
麻痺の場合は緊急手術しないとまずいって私の執刀医が申しておりましたです。練習台になってたとしても痛みから解放してくれたから文句ないです。
543病弱名無しさん:2006/07/26(水) 22:10:51 ID:ISTQr0T9
座骨神経痛で苦しんでいます
MRIを撮って原因を確かめたいのですが、痛みがひいた時に撮っても原因はちゃんと写るのでしょうか?
544541:2006/07/26(水) 22:17:27 ID:NE4jkEJH
>>542
思いっきりスレ違いなんだけどヘルニアとは無関係なんですよね・・・
でも症状が似ているので書き込んでしまいました。
私の場合麻痺の原因はすでに解決しているのですよ
痛みは神経が回復する過程で興奮状態だからとかなんとか・・・
そんな状態でも手術ってあるんですかね
とにかくこの痛みをとってくれ!!ヽ(`Д´)ノ
545病弱名無しさん:2006/07/26(水) 22:59:36 ID:woykxN+f
538氏へ
う〜ん…詳細がいまいちわからんのでどこまで書いたら良いか悩むが
手術経験者として言えるのは

椎間板ヘルニアの突出量と痛みは必ずしも比例しないようだ
ブロックは痛みを緩和する物であって原因の除去は無理だそうだ
手術をして本人が納得できる状態まで回復出来るか?と言う予見は不可能らしい
(患者とのトラブルを避けたいんだろうね)
もしも希望が叶って手術となった場合、症状によって様々な術式があり
大きな術痕を体に残すこともありえる。(人によっては気にする方もいる)

手術の前に出来そうな治療と言ったら「髄核加圧注入」(ディスコ)や
「経皮的髄核摘出術」なんかが有りそう
あとは、オーダーメイドでコルセットを作るとかね(病院紹介の儀装士が作る)

私は手術をしたことを後悔はしてないが、推奨はしない。
患者側が痛みを取り除くため、強く手術を希望したのに
状態が改善されなかった人を見たせいかもしれない。

最新の治療法も大事だが、こちらの言いたい事を上手く医者に伝えるのも大切だね
(もっとも、自意識過剰な医者やヘボ医者にはどんなにやって通じない事も有る)
546539:2006/07/26(水) 23:30:52 ID:2kn/owY/
>>543
俺が手術で使われたMRI画像は約1ケ月前の画像のでした。大丈夫か?と聞いたらそんなにすぐ劇的にヘルニアが変わる事はないから問題ないと言われたよ。だからその日は痛くなくても検査した方がいいんでない?むしろその方が病室行きやすいだろうし…
547530:2006/07/27(木) 01:57:35 ID:oP5/XfK0
>>537
とても細い鍼を使用するので、跡は残らないと思いますよ。
でも肌が白い人や、過敏な人は、ポチッと赤いのが残るかも。
でも引いて行くと思います、それも。
あと先生がちょっと刺すのを失敗して、血管にかすっちゃったりしたら
若干内出血しますが、それも数日で引きます。
(私の場合は、引きました)

鍼灸院によっては太い中国鍼を使用しているところもあるそうなので、
そういう所は、跡がどうなるのかわかりません。
でも最近はほとんど使い捨ての細いディスポ鍼だと思います。
548病弱名無しさん:2006/07/27(木) 02:26:59 ID:tAxKbefC
鍼の太さはだいたい髪の毛の太さくらい。
指にトゲが刺さっても痕まで残ることは、まずないでしょう?
それと同じ。
鍼灸院に行く時はどこでもいいとか近くがいいとかで選ぶのじゃなくて、
良く選んでね。
549病弱名無しさん:2006/07/27(木) 07:13:20 ID:lbxyn4r0
>>543
俺も保存法から2ヵ月が経ち、痛みもだいぶ取れてきたので
どのぐらい良くなったのか確認したく、医師にMRI撮りたい
みたいなこと言ってみた。でも返ってきたのは「2ヵ月ぐらいじゃ
たいして変わらんよ」・・orz
ま、一年後にヘルニア突起が消えたって例もあるので
「治らん」と絶望視することもないとは思うが。
550病弱名無しさん:2006/07/27(木) 11:11:13 ID:e668j7HG
>>545
「経皮的髄核摘出術」は一般的にラブ法(ごく普通のヘルニア摘出手術)なのだが。
551545:2006/07/27(木) 13:28:22 ID:K/3bFn7p
>>550
おっ!間違った情報を書き込んでしまったか…と思ったので
調べなおしましたが、恐らく経皮的髄核摘出術とラブ法は別物と思われる

その理由として
経皮的髄核摘出術は透視台(レントゲン)の上で行い突出部位を確認しながら
吸引針を椎間板に打ち込み、髄核を体外に排出させ、脊髄や神経根の圧迫を
減らすための処置。処置後は一晩の状態観察程度(一泊二日入院で済みそう)
整形外科医でも行うようだが麻酔科医でも頻繁に処置しているのが大きな特徴。
(局部麻酔で行え患者の意識・状態を確認しながら出来る)

ラブ法は背中側もしくは腹部側よりメスで切り開き患部を目視しながらすすめる
術式でほとんどは整形外科医が行っている。
(大概、全身麻酔で行うので麻酔科医は麻酔管理をして手は出さない)

と言うことで分別していたのですがどうでしょうか?
詳細を知りたい方は『経皮的髄核摘出術』でググッて下さい。
552537:2006/07/27(木) 15:53:21 ID:iHVSz0VV
>>547
ありがとうございます。
跡が残るって聞いたことがあったので、どうしようか迷っていたのですが、大丈夫そうですね。
>>548
ありがとうございます。
すごく細い鍼を使うんですね。良かった。
鍼灸院、たくさんありますよね・・・迷ってしまいます
いい鍼灸院を見つけるコツなどありましたら教えてください。
553病弱名無しさん:2006/07/27(木) 16:49:33 ID:HOTIpnN7
ああ痛い。
痛いというより、足がつっぱる感じがするんですけど。
なんなんだろ?
554病弱名無しさん:2006/07/27(木) 16:52:29 ID:k0Z3ArPB
>>549
私も二ヵ月後に撮ったMRIでは巨大ヘルがあったけど、一年後にはヘルはキレイになっていた。
でもザコ痛はまだあるorz
555病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:01:43 ID:StLlQs+P
鍼といえば先生に来るなと
言われてしまった。。
こちらから施術の注文したら。
あれって先生の言いなり?
556543:2006/07/27(木) 20:12:02 ID:U/s06J+m
>546
>549
返事ありがとうございました
今日大学病院行ってきてMRI予約してきました
最短で三週間後です
やはり大学病院は混みますね
今年の3月に激痛が走り、良くなっては悪くなってを繰り返し、今回三度目です
日に日に痛みは軽減してるのでMRIをやるころには痛みが無くなっているかもしれませんが
ちゃんと調べて原因を突き止めたいと思います
557病弱名無しさん:2006/07/27(木) 21:19:49 ID:tAxKbefC
>>552
良い鍼灸院を選ぶ参考の一つは口コミ。
あとは直接あちこち電話してみて良く話を聞いてくれるか、
説明してくれるか、常に勉強してるか、内科系の治療も
できるかどうかなど。
鍼灸院によって値段や治療時間がそれぞれ違うのでそれも確認。
病院に鍼灸師がいる場合もある。
そういう場合は保険使える。
女性の場合、座骨神経痛や腰痛だと、若干オシリの方まで
パンツをまくらないといけないので、
恥ずかしいと思う場合は、目が見えない鍼灸師さん
もたくさんいるし、
女性の鍼灸師さんにかかれば気にならない。

あと流派の違いがあったり、
先生と患者さんの相性みたいなのもあるので、
いってみて、自分には合わないなと思ったら
先生を変えるなど柔軟に対応したらいいと思う。

>>555
言いなりってことはない。
腰痛いから今日は腰、お腹の調子が悪いから今日はお腹治してくれ
とか、具合が悪いところあるなら言って構わないし
それをウザイと思うような鍼灸師ならやめていいと思う。
どんな注文をつけたのかはわからないけど
そうとう我が侭言ったらそりゃ来るなと言われる場合もあるかも。
先生が先のことまで考えて治療方針を立ててる場合もある。
また治療にとても時間がかかってしまう場合もある。
自分には治せないと思ったらそういうこという人もいるかもね。

558552:2006/07/28(金) 00:10:46 ID:AWc+IyIj
>>557
口コミですか・・・
一応、良い鍼灸院知らないか周りに聞いたのですが、経験者がいなくて。
でも、あちこちに電話して、教えていただいたことを聞いてみたいと思います。
後、鍼灸師さんとの相性などについてもアドバイスありがとうございます。
柔軟に対応していきたいと思います。
559530:2006/07/28(金) 09:22:29 ID:IQB6Kfd3
>>558
自分も最初はどこ行くか悩みましたよ〜
頻繁に通うかもしれないから、近い所がいいし・・・
でも腕がいい所がいいし・・・とか思って。
結局、ネットとかで調べた所には行かず、
近所の商店のおじさん、おばさんに勇気出して聞いて教えてもらった
所に行きました。(普段近所付き合いとかあんましないんですけどw)
年輩の方ならなんしか、そういう所にかかってる人いるようなので。
どこそこは清潔じゃないとか、どこそこがいいけど、値段は高い〜とか。
結果、近所の人が行って、治ったよ〜と教えてもらった所に行っています。
560病弱名無しさん:2006/07/28(金) 13:01:23 ID:K0yLVpr7
あぁ酷くなってきた・・・
浪人なのに勉強もできないし
減量のための運動もできないし
どうしよう?寝てたほうがいいかな?
561558:2006/07/28(金) 14:58:50 ID:AWc+IyIj
>>559
悩みますよね〜。同じこと思ってました。

近所付き合いが全くといっていいほど無いので・・・
でもやっぱり口コミって大事ですよね。
近所の商店で勇気を出して聞いてみようかな。
ありがとうございます
562病弱名無しさん:2006/07/29(土) 00:04:29 ID:DPVNzjhu
>560
坐骨神経痛ですか?
でしたら腰に負担がかからなく、
自分が一番楽な姿勢で過ごすのが良いと思います。
イスに普通に座るよりは正座のほうが
腰に負担がかからないようです。
私は仕事中はイスに正座しています。
かなり楽ですよ。
あと、ずっと動かないのも筋肉が落ちてしまい
余計治りにくくなると医者に言われたので
比較的痛くない時は軽く外を散歩したり
家でストレッチしたりしています。
563病弱名無しさん:2006/07/29(土) 14:20:34 ID:XMv71N3r
ヨガが良いとか言われてるけど、あぐらはいけないわけでしょ?
なんで ?知ってる人詳しく。
564543:2006/07/29(土) 15:10:52 ID:Nw0C+6NW
大学病院でMRIの予約が最短で三週間後とかきこんだ者ですが、
三週間も待ってられないので
今日、手当たり次第にMRIをやっている病院に電話をかけて、
運良く初診でMRIもやって(運良くキャンセルのところに入れた)結果も聞いてきました。
やはり椎間板ヘルニアでした
まだ軽度で手術には至りません

想像通りとはいえ、やはり凹みますね
565病弱名無しさん:2006/07/30(日) 03:45:52 ID:SiRDZ97t
全く痛みが無くなって体操とかラグビーとか陸上とか激しいスポーツが出来る位に完全回復、正常状態になった人とかいるの?
566病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:17:56 ID:qRkzqKo6
>>565
前にいろんな人のブログを探ってみたが、一昨年の2月にヘルニアザコツーから
歩行不全になったのに、発症から45日後には軽いランニングを開始したと
いう人がいた。しかも5月にはレース(ランニング)に参加。
現在は別の怪我でリタイヤしてるようだが、ヘルニアがレースに及ぼす影響はない
模様(発症から1年と5ヵ月弱)。

彼は40歳オーバーで発症し、年齢的に近かったので俺も参考にしたいと
思ったが、発症から60日近く経つ俺は軽いジョグさえできていない。
医師にも走るのはNGと言われる始末。
とりあえず今はウォーキングで体力維持に努めている。
567病弱名無しさん:2006/07/30(日) 13:30:17 ID:/dUkANHc
手術後、一年経過してバレーボールに誘われてスポーツに挑戦
スパイクやブロックで飛び跳ねてます。
腰痛の兆候は無いが、
始めた頃は感覚が鈍くなった左足小指側はうまく力が入らず
転んでしまう事も時々あった。現在はおおむね良好

腰痛になる前は特別スポーツをしていなかったので完全回復かどうか解らないが
チームメンバーは私がヘルニアの手術経験者だとは誰も知らない…はず
(腰のシャツがめくれると傷跡は見える位デカイけどね)
568岡田@マリノス:2006/07/31(月) 19:29:09 ID:9KFHeTRM
565
ボールが収まるのは山瀬。
569病弱名無しさん:2006/07/31(月) 22:18:11 ID:aj0Qd44O
整形に1ヶ月ほど通って投薬や電気治療、
痛み止め注射を受けていたけど全然効かず
本日思い切って前から気になっていた近所のペインクリニックにて
硬膜外ブロックを受けてきました。

意外にあっけなく終わり(それほど激しい痛みはありませんでした)
1時間ほど休憩して帰ってきました。
直後はあまり効果が無いなあという感じをしましたが
帰宅し、数時間たってからのほうが痛みが軽くなっている
実感が!!
初診料、レントゲン、ブロック施術トータルで4000円弱。
意外に安いなーという印象です。
1週間後に2回目を受けてきますのでその後の様子や
それまでの経過などをまたお知らせしますね!

570病弱名無しさん:2006/08/01(火) 01:37:33 ID:xBJJ6BGa
ヘルニアなしのザコツー持ちなんですけど
ろくに歩けない感じになって整体行ったら一度で大分良くなりました。
その後順調に回復していたものの
初回の整体から1ヶ月くらい経った頃から
お尻の筋肉の芯の痛みを強く感じるようになりました。

これって、普段のウォーキングとかが悪いのでしょうか。
それとも整体では芯の痛みまでは取れないということなのでしょうか。
ちょっと心配です。質問ばかりですみません。
571病弱名無しさん:2006/08/01(火) 02:29:35 ID:Q5kjpdAC
整体は定期的に通わないと…
カイロも鍼も一回じゃ治りませんよ。
572570:2006/08/01(火) 07:55:24 ID:xBJJ6BGa
すみません。
言葉が足りませんでした。整体には10日に1回くらい行っています。
573病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:39:38 ID:mbJOaD89
>>572
そもそもヘルニアなしってのはどうして判ったの?
整体で言われたんだと当てにならない場合があるよ。
実際に俺もそうで、病院行ってMRl撮って初めて
判ったんだから。
もっと早くにと後悔してる。
574病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:49:26 ID:wpyhWxvj
>>572
坐骨神経痛の原因は?
原因を解決できなきゃ完治は難しそう
575病弱名無しさん:2006/08/02(水) 16:11:55 ID:UnmRIOqF
こんなのみつけてきたんだけどどうだろう
http://biotreat.info/document/thanks.php

顎と腰が関係あるとはおもえないんだけど
576病弱名無しさん:2006/08/02(水) 21:51:38 ID:H9t4o4QT
すみませんが教えてください。突然、座ることができなくなり、病院でレントゲンを撮ってもらったら、骨の水分がなくなってると言われたのですが、どういう事なのでしょうか?
577病弱名無しさん:2006/08/03(木) 00:09:13 ID:BMmC7c1r
レントゲン撮ってもらった病院の先生に聞いてください
578病弱名無しさん:2006/08/03(木) 02:21:09 ID:Ua96R7Sd
579病弱名無しさん:2006/08/03(木) 05:22:31 ID:RplRniT8
質問です
この前野球でヘッドスライディングしてから 右側の尻がなんか違和感があります
重しを乗せたような鈍い痛みで激痛、痺れは一切無いが初日は立ったり座ったりがやばいくらい痛かったそれから四日たったが今は大分治りそれほど痛くなくあと一週間もすれば痛みは無くなりそうです
しかしヘルニアの知り合いに片側が痛いのは可能性があるといわれました
前から背が高いおかげで腰痛持ちだったので心配ですどうでしょう?
アドバイスお願いします。
580病弱名無しさん:2006/08/03(木) 05:42:16 ID:wX1LL0ED
>>579
ヘルニアの可能性あるな。俺も最初はそうだった。
できることならMRIを置いてる病院で診てもらった方がいい。
セーフならセーフで、次から思いっきり滑れるじゃまいか。
581病弱名無しさん:2006/08/03(木) 08:33:40 ID:6BfcigCC
ヘルニアザコツーに無知の方は読むべし


ttp://www.iwai.com/html/geka/disease/helnia.htm
582病弱名無しさん:2006/08/03(木) 08:46:49 ID:a0xaE1kY
>>580
ウマイ
583病弱名無しさん:2006/08/03(木) 09:20:53 ID:aDuP6vhl
3週間完全安静にもかかわらず、炎症改善されず
各種ブロックでも効果がなかったので手術を選択しました。
退院して1週間、リハビリ中とはいえ、歩けることの幸せを実感してます。

保存療法優先なのはわかってますが、
どうしても良くならない場合は手術という選択肢も残されてますので
ヤケになったり、落ち込んだりせずに対策を考えてください。

私はここで、同じ苦しみをもつ人たちがいることに勇気づけられてきました。
ありがとう!
584病弱名無しさん:2006/08/03(木) 18:46:49 ID:RplRniT8
>>580
d
今日は尻に微妙な違和感がある位で痛みはないのですが…
あなたも最初なったときすぐ回復しましたか?
皆さん痺れや激痛で動けないほどなので…
自分はまだ生活するうえでは問題は一切ありませんが昔から腰痛もちなので心配で…三ヵ月前に肋骨おってレントゲン撮ったときについでにヘルニアの疑いは無いか聞いた所、レントゲン見る限りは綺麗な腰椎だといわれました。
585病弱名無しさん:2006/08/03(木) 22:21:39 ID:+dnl7tRY
>>565
巨人の上原投手やバレエの草刈民代さんもヘルニアですね。
586病弱名無しさん:2006/08/03(木) 22:48:59 ID:Ua96R7Sd
スケートの岡崎選手も
587病弱名無しさん:2006/08/03(木) 23:35:45 ID:+dnl7tRY
そうなんだ?スポーツ選手は多いですね。どうやってザコツー克服してるのかな?
588病弱名無しさん:2006/08/03(木) 23:47:31 ID:S1BuQxfu
運動やってる人間でも診断もらって鬱になったりしないのかな?
完全な実力発揮できなくて
そういえば先週日曜の読売別紙にやスケート清水ひろやすも現役中になったって書いてあった
自分は悪化が恐くて野球やめたし 精神的に落ち込みっぱなしだし・・・
運動選手はすごいな
589病弱名無しさん:2006/08/04(金) 00:11:54 ID:mRPKOaig
芸能人もいっぱいヘルニア患っててびっくりした。
記憶にあるだけでも織田裕二や今井美樹、富田靖子、船越英一郎…
590病弱名無しさん:2006/08/04(金) 00:23:48 ID:zbKlQFjA
>>587-588
スポーツ整形外科の医者とかそこのリハビリ科のPTは
普通の街の整形外科にはないノウハウを持ってるから
そういうのを使ってやってるんだと思うよ。
治療も保険治療の範囲に拘らないでいいし。
運動療法の場合も、もともとの体力が一般人と全然違うから、
密度の濃い内容をこなせるだろうしねぇ。
591病弱名無しさん:2006/08/04(金) 01:46:52 ID:kJfnFuUq
私たち一般人でもそういう治療をお願いできるのだろうか?
592病弱名無しさん:2006/08/04(金) 03:01:17 ID:AV62YNn/
ザコツー二ヵ月、明日二度目の鍼行ってきます…
593病弱名無しさん:2006/08/04(金) 04:00:14 ID:IawERMz9
僕も坐骨神経痛です。
鍼灸院と整骨院に通っています。
今まで別スレでカキコした僕の実践内容をまとめてみます、参考になれば幸いです。
1.ストレッチ・・・整骨院の先生から教わりました。
         主にお尻、太もも表裏、ふくらはぎ、アキレス腱
         参考サイト http://www.i-happy.jp/fr.hip.htm
2.怒り@・・・友人から『腰痛は<怒り>である』という本を紹介されました。
       内容は、潜在意識下にある怒りなどの心的ストレスが腰痛の原因、賛否両論あると思いますが、
       僕は信じています。
       参考文献
       腰痛は<怒り>である
       http://www.amazon.co.jp/gp/product/4393713443/250-1800444-0041823?v=glance&n=465392&s=books
3.怒りA・・・『腰痛は<怒り>である』の本には、たしか具体的なノウハウは書かれてなかった?と思います。
       同じ友人に紹介された『怒りのセルフコントロール』には、怒りを回避する様々な方法が
       書かれています。
       その中でも紹介したいのが嗜好品を極力やめること、やめることは難しいので量を少なくとる
       ように心がけています。
       嗜好品(糖分、たばこ、カフェインの含んだ飲み物、アルコール)
       嗜好品と怒りに関係があると思えないですが、日々私が嗜好品を欲しがる時の気分を思い出し
       てみると、イライラした気分を紛らわせるためにとることが多いように思います。
       なぜ、イライラするかと言えば嗜好品が習慣になっているからです。
       イライラは怒りの原因の一つですので、イライラの原因の一つである嗜好品を少量に抑えること
       を心がけています。
       参考文献
       怒りのセルフコントロール
       http://www.amazon.co.jp/gp/product/442211168X/249-6876472-8949953?v=glance&n=465392
594病弱名無しさん:2006/08/04(金) 07:58:55 ID:4pXR6LxU
約3週間ほど前、激痛で立てなくなりMRIで精査したところ
脱出型のヘルニアであることが分かりました。
昼間はいいのですが、夜寝ようと横になると猛烈な痛みで毎晩転げまわって
います。
最近は夜寝るのが怖い・・心療内科で睡眠薬もらおうかなと考え中です。
それとも整形の主治医に訴えれば睡眠薬くれるのかな。。
595病弱名無しさん:2006/08/04(金) 08:12:01 ID:xYZ5X5ae
>>594
私は整形で眠剤だして貰ったよ。
効かないのも有って、色々変えて貰った。眠れないと体力落ちるし、先生に相談してみたら?
596594:2006/08/04(金) 08:31:35 ID:4pXR6LxU
595さんレスありがとうございます。
今度主治医の先生に相談してみます。
昼間は痛み止めを飲まずとも無理しなければ普通に生活できていますが
ほんとに、夜だけ激痛が襲って最近はもう疲れ果ててしまっています。
精神的なものもあるかも知れないですね。不安恐怖?みたいな・・

597病弱名無しさん:2006/08/04(金) 10:26:52 ID:+MLvb9tl
>>594
「夜寝るのが恐い」っていうの経験したことあるからよく分かるよ。
飲む飲まないは別にして安心料としてとりあえず睡眠薬もらておいたほうがいいんじゃないかな?

それにしてもこのスレはいいね!
ザコツー系の痛みはほんとつらいから。
オレは先日わらにもすがる思いで初カイロに行ってきました。
今日2度目の施術に行くんで効果が出たら報告します。
598病弱名無しさん:2006/08/04(金) 12:37:39 ID:j3TXrXvt
>>594
でも3週間は長いね。俺の場合は眠れないのが3日3晩で
5日目ぐらいにはなんとかうとうとできるようになった。
ま、1時間置きぐらいに痛みが来るので、ひと晩通して
眠れるようになったのは2週間後ぐらいか。
ただ安静にしてる分には今より悪くはならない。
今日より明日、明日より明後日には楽になれると言い聞かせ
希望を持ってな。あと気圧のせいか、日によって痛い日も
あるけど、それも何日もは続かないから。
ちなみに俺は退院して約2ヵ月経つけど、5日前ぐらいから
コルセットを外す生活に入ってる。腹筋や背筋が衰えてるせいで
何をするのも辛い。雑魚ツーの症状も軽めながらまだ出るし。
599病弱名無しさん:2006/08/04(金) 13:28:44 ID:W/bt7BmP
顕微鏡手術後、2ヶ月で再発…来週再手術です。
無理し過ぎたな…
600594:2006/08/04(金) 14:14:32 ID:9O4RXoLS
597.598さん
励ましのレスありがとうございます。
痛みが3週間続いているということで、序々に焦りが出てきています。
脱出型なので、ファージが侵食?してくれる可能性をひたすら願って
いるのですが、ときどきくじけそうになります(涙
でもみなさんも同じように痛みと戦っていらっしゃる、それがとても
心強いです。私も前向きに頑張ろうと思います!
601病弱名無しさん:2006/08/04(金) 19:52:26 ID:AV62YNn/
腰椎椎間板ヘルニアによるザコツー(主に左腰、ケツ、足)になり二ヵ月。整形では悪くなる一方なので鍼治療に変更しました。今日は通院二度目で鍼、牽引、マッサージ。今のところあまり変化なし(;´・`) 初めての鍼で痛みが右足にも広がったので今後が不安…
602病弱名無しさん:2006/08/04(金) 22:35:26 ID:niIvs1TS
>>594
焦ると不眠の度合いが増してくるので早めに医者に眠剤を処方して貰った方が
良さそうですね。
坐薬を使っているなら併用すると痛みが引いて
上手に眠れるようになるかもしれませんよ。一応医者に確認を取って下さい

私も痛みと不安感から眠れなくなり
手術するまでの入院中は眠る時
痛み止めの持続硬膜外ブロックから別注入の麻酔薬を入れてもらい
坐薬を挿入、ハルシオン眠剤を服用して何とか眠れました。

手術とリハビリで神経痛は良くなったんだけど
不眠症が治らなくなったのにはまいったね
退院してからも眠剤を手放せなくなったので心療内科も受診してました
結局眠剤無しでも眠れるようになるには一年ぐらいかかりましたね。
603病弱名無しさん:2006/08/04(金) 22:35:36 ID:BZky/PMH
TMSの本は半信半疑だったけど、俺も少しだけ効果合った。
あとは不安を増幅させないように心がけてストレッチなどして誤魔化してます。
604病弱名無しさん:2006/08/04(金) 23:36:41 ID:2F8H8TLg
>>600
一年かかってファージが侵食してくれました。
豚由来のコラーゲンがファージの働きを助けるそうです。
605病弱名無しさん:2006/08/05(土) 00:21:36 ID:zI8YlEcZ
>>599
同じ箇所ですか?
コルセットちゃんとしてましたか?
どれくらい無理されたんですか?
自分も再発しないか不安です。
606594:2006/08/05(土) 04:29:40 ID:MQXCBIb3
602さん
眠剤についてのアドバイスありがとうございます。
痛みもそうですが、この病気は精神的にかなり不安定になりますよね。
そして不眠の悪循環です。
今日は少し調子がよかったらしく、寝入りはよかったのですが
やはりさきほど痛みで目が覚めてしまいました(泣

早く熟睡できるようになりたいです。週明けにでも主治医に相談してみます。

600さん
一年かかったんですね、なかなか根気がいりますね。
私も、ファージが活性化するように食事にも気をつけようと思います。
607病弱名無しさん:2006/08/05(土) 09:09:42 ID:wkQSi3G/
>>605
同じ箇所です。前回より更にデカい奴が飛び出てました。
前回の手術が上手く行き過ぎて、かなり無理しちゃいました…。
コルセットもしてましたよ。
608病弱名無しさん:2006/08/05(土) 14:58:37 ID:w29OGrOi
軽いヘルニアになって1ヶ月。
痛みは完璧に引いた訳じゃないけど、決死の思いで海水浴に行ってきます。
本当は怖いけどモロモロの事情で運にまかせて頑張るしかないorz

再発して悪化しなけりゃいいけど…(´・ω・`) あー、不安だ
609病弱名無しさん:2006/08/05(土) 18:18:06 ID:o7+XMxHQ
この前ヘルニアらしいと診断されました。
レントゲンだけでMRIは撮ってない。
腰は痛くないけど右足が痺れてる。坐骨神経痛ですか?そうですかorz
運動不足過ぎたのかな・・・でもスポーツ選手もなるみたいだし。
610病弱名無しさん:2006/08/07(月) 00:24:34 ID:cTx6yeyb
ガイシュツだったらすみません。
ザコツーに効くような薬をググってみると『腰専門』という薬が気になりました。
使用されたことがある方いらっしゃいますか?
611病弱名無しさん:2006/08/07(月) 05:30:22 ID:5FKu4BrF
腰を冷やすのが一番いくない。
>>608が心配だ。
612病弱名無しさん:2006/08/07(月) 12:49:49 ID:LgTeYXiQ
スポーツクラブみたいなところで、機具を使って
運動し過ぎて固い筋肉がついてしまうと血行に悪いね。
あと、若いころガンガン運動して、年取ってやめてしまった
場合、筋肉が収縮して固くなる。そういう人は
維持する程度に筋トレを一生続けないと。
613病弱名無しさん:2006/08/07(月) 13:21:51 ID:b5KC7uNr
軽いヘルニアだけどサーフィン始めた
熱さと集中力でやり始めたら雑魚痛の痛みは感じなかった

でもやっぱ下半身の感覚やらバランス力弱ってるから立てなかった・・・
でも程々に頑張ってみようと思った
614病弱名無しさん:2006/08/07(月) 23:12:47 ID:LgTeYXiQ
サーフィン、、
水で冷えたり、ボードの上で立ってる時、中腰っぽく見えるけど、、。
あと寝そべって漕いで行く時とか
何気にいろいろ腰に負担はかかりそうだね。
615病弱名無しさん:2006/08/07(月) 23:17:39 ID:+kZ+wSM2
こういってはなんだが、雑魚ツー抱えていてもサーフィンとか海水浴に
行けるなんてほんと裏山視す。
自分なんて行く気すら起こらない・・はぁ、うつの一歩手前かも。
616病弱名無しさん:2006/08/08(火) 03:29:31 ID:XobbyxdK
ヘルニア自体は軽いものなのに、ちょっと動くとザコツーがひどくなってしまい
運動らしい運動が一切できません。「動いて」痩せないといけないのに・・・。
歩くのも泳ぐのもだめだったので、上半身だけでもと思い、エアロバーを試してみたが
あれはあれでだめで、鉄アレイを持って座って体操とかストレッチとか何もかもだめ。
他にも色んな方法を試しましたが、思わぬところが腰や尻や足に繋がってるようで
上半身だけの軽い運動でも、結局ザコツーが出てしまいます。もうどうしろと・・・(TTTTT_TTTTT)
617病弱名無しさん:2006/08/08(火) 06:09:43 ID:zQDG1n5M
まず座骨神経痛を治療して軽くしてから、運動というふうにするしか。
618病弱名無しさん:2006/08/08(火) 06:58:47 ID:HqlYhPhh
>>616
俺もヘルニアを患ってから3ヵ月。腹まわりに肉がつきはじめた。
走るのは趣味だっただけに痛くて走れない、太るでは
踏んだり蹴ったりだよ。

やがて豚になりそうなお燗。
入院してたころはこんなんじゃなかったんだけどなぁ。
619病弱名無しさん:2006/08/08(火) 08:48:35 ID:7Zqpuca8
私はあまりの痛さに不眠症?になり、自律神経がやられたのか
ここ一ヶ月で4キロ落ちたよ
でも不健康な痩せ方なので、ヘルニアにはよくないよね。

620病弱名無しさん:2006/08/08(火) 16:27:12 ID:ulGCOzZ2
仕事やめて豚になったらヘルニアになった・・・orz
621病弱名無しさん:2006/08/08(火) 16:45:20 ID:LvK0bPAm
そうか、人工的にヘルニアを作る手段があれば、豚を早く太らせる事が出来て
養豚のコストダウンに役立つって事だな。
622病弱名無しさん:2006/08/08(火) 23:21:23 ID:HqlYhPhh
椎間板にシリコンかなんか注入して潰れたのを元に戻す
ってことができたらいいと思うな。
突起は切り取ってさ。
623病弱名無しさん:2006/08/08(火) 23:21:49 ID:6StH7KE9
俺は退院するまでに12キロ痩せたよ。ヘルニアになると筋力低下するってどこかのサイトに書いてあったよ。
624病弱名無しさん:2006/08/08(火) 23:37:06 ID:P9drSjeS
左足にザコツーが出る。最近、左をかばうからか、右の骨盤の辺りに嫌な痛みが出るようになった。シリコンや人工椎間板治療が出来ると良いな…。
爆発を飼ってると、それだけで不安だ。
625病弱名無しさん:2006/08/08(火) 23:50:21 ID:Uk5Dj/25
爆弾だね。

俺も腹回りに無駄な肉が・・・でもヘルニアになったのはつい最近。
くそー!なんでヘルニアなんかに!
626病弱名無しさん:2006/08/09(水) 07:39:22 ID:mNuT8hAp
いつだったかヘルニアというワードで検索したら
「たろうくんが動けなくなって病院に連れてってら
ヘルニアと診断され、たろうくんはまだ四歳で…」
みたいなブログにヒットした。
「わー、まだ子供なのにかわいそー」とか思って読んでくと、
ミニチュアダックスの場合は…って
おいおい、犬かよ!

でもよく探ると飼い犬がヘルニアでブログを
立ててる人も結構多いのね。
幸せだよな。
627病弱名無しさん:2006/08/09(水) 08:17:08 ID:BFNkNFxp
本当だね。
あの痛みだけは、普通に元気な人には分からないし。
雨の日は疼くから憂鬱。
628病弱名無しさん:2006/08/09(水) 12:53:31 ID:MH0ZD8QF
>>626
犬だってヘルニアはつらいんだよ。ダックスみたいに人間の都合で作られた犬種はヘルニア多いみたいだし。
人間も犬もヘルニア克服できるといいね。
629病弱名無しさん:2006/08/09(水) 13:38:30 ID:9pwHKA4o
今日は寝てても腰と尻の中間辺りから脹ら脛までビリビリ痛みが来て最悪。
どうにかならんかね。
630病弱名無しさん:2006/08/09(水) 17:15:50 ID:qgf2o188
本屋で倒れそうになった
速攻で車に戻った

コレで三回目だ・・・
631病弱名無しさん:2006/08/09(水) 17:36:07 ID:IrCKZisE
>>630
クルマもあまり良くないよ
632病弱名無しさん:2006/08/09(水) 22:11:07 ID:dAUELlPK
尻が痛いよ尻が
最近ちょっとよくなったら油断して姿勢悪かったからかな
台風のせいかな
633病弱名無しさん:2006/08/10(木) 08:10:45 ID:0GCWWfxy
俺は退院後2週間でクルマの運転して再発し病院に逆戻り
した口だが、激痛度は最初のときより二度目の方が酷かった。
その後はコルセットで腰を固定した状態で、退院後1ヵ月目ぐらいから
少しずつ乗って慣れるようにした。
今は初病から数えて3ヵ月強、コルセットも外して普通に運転してる。
ただ乗車姿勢だけは常に注意。

あと本屋で倒れそうになったのって俺だけじゃなかったんだ。
安心したよ。下を向いたままずっと立ってる姿勢がよくないのかな。
634病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:31:05 ID:lX7aAH1+
車の椅子ってあれ、腰に負担がかかるような形になってるよ。
あれで腰悪くしてる人かなりいるだろーなー。
車会社はもうちょっと考えて作れないものだろうか。
635病弱名無しさん:2006/08/10(木) 14:13:24 ID:IpeeLAlw
神経根ブロック注射って、医師から勧められているけれど
拒否することはできますか?
急性期をすぎて、今は痛みこそまだあるけれど以前の半分以下の
痛みになっているので、躊躇しています。
痛みが軽くなったときに打つほうが有効なのでしょうか。
体の負担を考えると、注射はできるだけ避けたいので・・
636病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:04:44 ID:0GCWWfxy
>>635
ブロック注射って対処法だからね。耐えられないほどの
痛みじゃなかったら控えた方がよい代物。打ってヘルニアが早く
治るってものでもないし。しかも高額と聞く。
それなしでは生活ができないってことになったら経済的にも痛い。
あと人によっては効かないケースもあるみたいだし。
ま、我慢できないほど辛い痛みなら否定しないよ。
それで楽になれるんなら。
637病弱名無しさん:2006/08/11(金) 09:45:51 ID:V15O70O4
>>636
 <ブロック注射って高額
     ブロックは基本的に週1なら保険適用できるよ。
 <人によっては効かないケースもあるみたい
     私の場合はほとんど効き目がなかった。
     命中はしていたみたいだけど、悪化しすぎていたのか。
>>635
何れにしても、それほど痛みがないのなら必要ないかも。
もういちど医師とよく相談してみては?
ステロイド使うならより慎重に考えてもらったほうが良いと思う。
638病弱名無しさん:2006/08/11(金) 10:53:57 ID:CxKfABoz
トリガーポイント注射を受けられたかた、いらっしゃいますか?
効果と注意点など教えていただけるとうれしいです。
639608:2006/08/11(金) 13:28:02 ID:+cLkPH6O
遅レスですが、>>611さん有難うございます。
バタ足などはせず、浮き輪でぷかぷかしたりゆったり水中歩行をしてました。

重力が負担にならないので意外にもすんごい楽チン天国でした。
海の冷たさにも痛くならず、むしろ気持ち良かった。
4時間程で切り上げましたが、その後の状態は何故か絶好調でした。
海の不思議パワーなのか?

今は海前より軽い鈍痛と違和感があります。
640病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:34:02 ID:e2e+5bc8
今、座り仕事をしているんだけど、
今日はオヒスの引越しで、足が靴下をはいたように痺れて痛い…
腰〜太もももコルセットして薬飲みまくったのに激痛。
腰が痛くても油汗かいて歩けるけど、足が痺れて痛いと歩行困難になるので困る。

なのに注射をためらってしまったが、打てば良かったかなぁ…
641病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:58:59 ID:4oTubw56
>>640
事情を話して超軽減してもらえ(ノд`)
642病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:56:15 ID:a/01PBux
ブロック注射なんてその場限りの痛み止めに過ぎないから根本的な解決にはならないよ。
643病弱名無しさん:2006/08/12(土) 01:31:51 ID:K7RgYh68
>>642
一時でいいから痛みから解放されたい。

そのくらいつらいやつもいるんだよ。
644病弱名無しさん:2006/08/12(土) 06:40:29 ID:naLr7hyL
>>640
リスクの少ない仙骨ブロックがいいと思うよ。
645病弱名無しさん:2006/08/14(月) 10:11:12 ID:aPIcxzrj
ここ2週間くらい左足の太ももの外側だけしびれます。
夜寝る時等、体を横にすると必ずなります。最近は立っていてもしびれるようになりました。
検索していたら、腰も痛いことだしヘルニアかなと思ったのですが、
似たような症状の方おりますか??
明日整骨院に行ってみようと思っていますが。
すごく不安です;;
646病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:18:30 ID:+/bIuCO3
俺の母親がどうもこの椎間板ヘルニアとか坐骨神経症といわれたみたいなんだけど
最近日に日に痛みが増してるようなんだけど何とかなりませんか?
647病弱名無しさん:2006/08/14(月) 15:07:52 ID:gVNHkMhp
自分は整体で楽になったけど、整体も先生によるみたい。上手なところなら効果はあるよ。
それと、自分は三ヶ月なるべく安静にしてた。
648病弱名無しさん:2006/08/14(月) 17:38:38 ID:3eurBuNA
俺は整体とかの民間療法はあんまりお勧めしない
評判のいい整形外科を調べて行くが一番安心だと思う
649病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:02:25 ID:sO4G/W/U
>>648
私もそう思います

まずは医師の元できちんとした診断をしてもらって
民間療法はそれから考えてもいいかと思います
650病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:00:20 ID:J/lrRs3k
ケツの左後ろから太もも、たまに付け根あたりも
痺れるんですが、これはヘルニア何でしょうか…

整形外科と接骨院どっちいけばいいのかな…

来週から旅行なのにまじ鬱orz
651病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:05:51 ID:3eurBuNA
>>650
接骨院では画像診断が出来ない
MRIで検査しないとヘルニアかどうかは正確にはわからないよ
652病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:35:57 ID:J/lrRs3k
>>651
整形外科いってみます。
歩いてると平気だけどかけだすと痛く痺れてしまう。
あたためてみよう。
放っておいても治らず悪化するだけだねコレ
653病弱名無しさん:2006/08/15(火) 00:03:00 ID:pemkQmD3
みなさん、前屈ってできます?
私ザコツーになってから、急にできなくなってしまった。
無理にやったらやばいですよね?
654病弱名無しさん:2006/08/15(火) 07:01:37 ID:0gMSFNMo
椅子にきちんと座り続けてるとお尻の左側がすごく痛くなるんですが、坐骨神経痛でしょうか。
まるで筋肉をツネったり引っ張ったり痛めつけている感覚です。
だらしない座り方にすると痛みが引き始めます。
特にソファーや、真ん中が窪んでる椅子に座るとよくなります。
655病弱名無しさん:2006/08/15(火) 08:22:06 ID:7QQUjXKf
つらそー
656病弱名無しさん:2006/08/15(火) 12:27:18 ID:xDm6MOn6
軽いザコツーと診断されて1週間。
今は一日に2時間くらい痛むだけ。なぜか買い物に歩いたあと。
そろそろジムに復帰したいんだけど、なにから始めたらいいでしょう。
いままでは、有酸素30分、筋トレ30分、エアロ30分だった。
とりあえずプールからが無難?
657病弱名無しさん:2006/08/15(火) 12:55:42 ID:VY5mYQeY
>>656
プールからが無難だと思う
ただ「さあバタフライで4000泳ぐぞ!」とかはヤバス
筋トレも、腰椎に負担がかからないようなやり方見つけるとか
658病弱名無しさん:2006/08/15(火) 15:35:11 ID:rmHElUJJ
プールならまずは水中歩行からがいいとおもいます、温水プールならなおOK。
泳ぐならクロールまたは背泳。バタフライと平泳ぎは腰に負担がかかるそうです。
659病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:36:45 ID:xDm6MOn6
>>657>>658
ありがとう。
プールへ行って、水中歩行とアクアピラティス(ゆっくりした水中の柔軟)を
1時間だけやってみました。
プールのなかでは楽しくて、痛みも感じませんでしたが、
今は少しお尻がジーンとしています。
欲張らず、ぼちぼちプールを楽しもうと思います。
筋トレは怖くて、当分むりぽ。
660病弱名無しさん:2006/08/16(水) 13:10:29 ID:Lf3SMDoK
ヘルニアで体を壊し、痛みに耐えれず、3年禁煙をしていましたが、喫煙してしまいました。
一年経ち痺れはあるものの、少しよくなった感じです。リハビリをがんばる為にも
禁煙を今日開始しました。禁煙がんばろー たばこは、椎間板によくないしね。
661病弱名無しさん:2006/08/16(水) 17:05:04 ID:bsMWcw4U
なんか医者行ってもなんの解決にもならんね
MRIとレントゲンで1万近く出させて
飲み薬にするか座薬にするかどっちがいいかを
どっちがいーかわからないこっちにやたら判断させるし
日に日に痛み増してるし…。
あぁ気持ちまで弱ってる…
ホント精神力が問われるね、腰痛。。。
662病弱名無しさん:2006/08/16(水) 18:47:02 ID:NtbjwP3m
背中がコチコチで
立つことさえままならないorz
663病弱名無しさん:2006/08/17(木) 11:22:53 ID:lsdgP5gm
ここでは悪評みたいだけど、自分の腰痛や神経痛を治してくれたのは整体だった。
友達がヘルニアで一ヶ月以上入院、歩けないままで、結局口コミ紹介の整体に行って、歩けるようにしてもらった。
自分もヘルニアになった時、その先生を紹介してもらい、神経痛を治してもらった。
いい先生を紹介してもらえたからラッキーだったのもあるけど、民間療法も悪くないよ。
病院じゃ安静と薬が中心だし、時間待つしかないから。
664病弱名無しさん:2006/08/17(木) 11:28:22 ID:lsdgP5gm
追加。その整体は保険がきかない、混みすぎていて駆け込みで治してもらいたい時に予約がとれないことも多いのが難点。
665病弱名無しさん:2006/08/17(木) 11:47:11 ID:Wm1gsXVx
結局は資格の有無や保険の適用云々より
その先生の知識、経験の方が大きいと思う
666病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:16:23 ID:mKj8DQ0/
保存を始めてそろそろ4週間。
医者にかかった時には痛くても歩けたのですが、今はしびれで約50mごとに立ち止まらなければなりません。
社会生活って意味じゃ悪化してます。
ラセーグテストの結果は漸次良くなってるので快方には向かっているようなのですが、不安です。
坐骨神経痛がなおった方ってどういう治り方をしましたか?これも個人差が大きいのでしょうか?
667病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:26:46 ID:tX3Sk1uA
>>653
ストレッチした後は意外とスンナリ
668病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:41:47 ID:sPjKxPhF
>>666さん。相当重症な座骨神経痛みたいですね。自分は産後をキッカケに発病しました。
ピークの時は、立つとき旦那に肩貸してもらって、かなりゆっくり立ち上がるって感じでした。しばらくは地道に接骨院通ってたりしてました。
母親の経験では、とにかく体を動かしたりして、運動することが大事みたい。
でもこれは、あくまでも女性の産後で‥って話だから、あまり参考にはならないかもしれませんね。役に立てなくてごめんなさい。
669病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:45:24 ID:CjU6DJ6b
>>646
親孝行だね
私も坐骨なんだけど、整骨院の先生からストレッチをすすめられたよ
お尻、太もも前後、ふくらはぎ、アキレス腱
http://www.i-happy.jp/fr.hip.htm
670病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:50:05 ID:koHwEmEO
痛み止めを飲むと、悪化しているということはありますか?

671病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:49:48 ID:5nDwiQh5
悪化するってことはないだろうけど治りはしない。
麻痺させているだけだから。
私はヘルニアからザコツ神経痛になったんだけど、結局不便なく動けるようになったのは整体のおかげ。
あとは血行良くするだけでも全然違うよ。冷房に気をつけて。ビタミンB飲むといいって。
672病弱名無しさん:2006/08/18(金) 02:06:46 ID:iEp99Dir
>>66
ラセーグテスト的に90度越えられても坐骨神経痛が残ってる状態って普通にあるよ。
673672:2006/08/18(金) 02:07:21 ID:iEp99Dir
ミスった。
>>666
ラセーグテスト的に90度越えられても坐骨神経痛が残ってる状態って普通にあるよ。
674病弱名無しさん:2006/08/18(金) 02:38:23 ID:BPOd/k2l
何度かギックリ腰をやっていたけど
去年の五月に激痛に襲われ歩く事も寝返りする事も出来なくなった。
やっと立てるようになっても立っているだけで激痛。涙が止まらなかった。
多少は歩けるようになったものの約1年間激痛で、外にも出れなかった。
やっとスクーターで昆布に程度なら買い物に出れるようになったが、
痛くないわけではなく立っているとお腹と背中の方まで激痛で、
左足の筋が捻れるかのように痛くてうめき声をあげてしまう。
うつ伏せ寝は足が痛くて出来ない。腰も砕けそうに痛い。
もう1年以上経つのに・・痛みは気力で我慢した。
どうしても我慢できない時だけヘルニアの友達に鎮痛剤を分けてもらってた。
医者大嫌いだから。また痛みが強くなってきた。
さすがにやばいと思って腰に負担掛からないようにダイエットをはじめた。
そして初めてコルセットを注文。これで少しでも痛みが和らぐといいんだけど・・
675病弱名無しさん:2006/08/18(金) 02:39:34 ID:BPOd/k2l
×昆布に
○コンビニ
676病弱名無しさん:2006/08/18(金) 04:52:31 ID:laMTa1XO
>>666
経験者だけど、4週目ぐらいじゃ痺れは取れんな。
でも急性期の激痛がないんならかなりの進歩。あとは椎間板を
痛めないように体力作りだな。
ただ再発しやすいのもこの時期。無理は禁物。

俺は2ヵ月間はコルセットを装着し、体力うpは温水プールで行った。
今は約3ヵ月経過で軽くなら走れる。ま、それでも痺れの方は
時折あるよ。
677病弱名無しさん:2006/08/18(金) 05:00:00 ID:aknqVLp5
民主党は“全て中国の言う通り”がモットー。
公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
☆朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。
今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、 実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)
そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14540.wmv 在日特権の真相にせまる21.68MiB
678670:2006/08/18(金) 07:57:46 ID:XJZHJOok
>671
ありがとうございます。

普通、血行を良くしろっていいますが
私の場合、整体後、入浴したらものすごい痛みが襲いました。
これは炎症か何か起こしているということでしょうか? 質問ばかりですみません。
679病弱名無しさん:2006/08/18(金) 08:32:36 ID:laMTa1XO
>>678
まだ急性期なのでは?
俺も発病当初は尻が痛くて熱い風呂はおろか暖かいシャワーでさえ
しんどかった。
それが次第に安定期に入ると逆になる。腰が冷えると辛くてね。
もちろん治療的にも暖めるのは有効。もう少し時期を待って。
あと知ってると思うけど急性期は安静にね。
痛みが和らいでも少しの無理でまた激痛が襲ってくるから。
お大事に。
680病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:02:12 ID:xhVVs0kU
今日母親が死ぬほど腰が痛いと言い出して、結局寝たきりで一日終わりそうです。
予兆といえば「病院で3時間待たされた時に散々足が冷えたことくらい」だそうで、こういうのがキッカケになることもあるのでしょうか
親は「一生コウだったらどうしよう」と泣きじゃくるなど相当弱気になってます。

痛み止めなどは、病院にいかないと処方してもらえないみたいで、薬局にはそういう神経痛の痛み止めは売ってません。
とりあえずバファリンなんか買ってみたのですが、こういうのって効果あるでしょうか?
681病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:15:49 ID:jt6hzybB
>>680
とりあえず痛み止めなのでOK。
でもそれは神経を麻痺させているだけなので根本的には治らないよ。
とりあえずしばらくぜったい安静。
682病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:18:18 ID:fJBnYjJ/
今日、腰痛のため整形外科でレントゲンを撮ったら
背骨の間が一ヶ所狭くなっている所があり軽いヘルニアと言われました。
これ以上悪化させない為には、腹筋などを鍛えるのが有効でしょうか?

今の仕事は温泉旅館で布団の上げ下ろしや館内の施設管理等、
かなり腰に負担の掛かる仕事です。

683病弱名無しさん:2006/08/18(金) 21:07:07 ID:yH6MikDj
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/furikoshiki.com/g/hurikoyoutui/index.shtml
これ買ってみようか検討中 ヘルニアによさそう
684病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:00:18 ID:0ykvDKZZ
他のスレに書いたんですが、もしかしたらコッチかもしれないんで一応ココにも書きます。

長時間机で座ってたり、体育座りしてたりすると、腰が辛くなってきます。
それで立ち上がって腰の骨をボキボキならすと治るんですが、これってヘルニアもしくは坐骨神経痛なんですかねえ?
朝起きたときもボキボキならさないと辛いんですけど…

病院に行こうか迷ってるんですが、行く前に聞いておきたくて。お願いします。

685病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:31:34 ID:jt6hzybB
>>684
素人判断より整形外科で検査をした方がいいよ。
686病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:25:44 ID:QIg/ET22
>>684
あなたの性別はわかりませんが、
腰の痛み→整形外科→婦人科を受診するよう勧められ、手術
というケースも実際にあります。
そうでなくても腰痛は内臓疾患のサインであることも否定出来ません
685さんが言われるようにまずは病院で診断してもらうことが何より大事。
687672:2006/08/19(土) 00:31:27 ID:3m814Tw2
>>682
一般には有効という感じかな。
ただ、普通の腹筋運動だと腹直筋を鍛えることになるのだけど、
それ以上に腹横筋を鍛える必要がある。
これの写真がわかりやすいかな↓
http://www.jp.sonystyle.com/Asobi/20041105/index.html
688病弱名無しさん:2006/08/19(土) 03:06:43 ID:7Hu8B7FV
>>680
冷えがきっかけで出ることあるよ。
胃腸などは弱い人は体が冷えやすく冷房に弱いし、
例え健康であっても長時間冷やすと血行が悪くなる。
足を冷やすと、足で冷やされた血液が当然他の方に回って
お腹や腰回りを冷やすので。
血行が悪くなれば痛みが出る。

とりあえず、早めに動けるようなら病院にいって検査をするか、
動けないなら、往診に来てくれる鍼灸師さんを呼ぶとかした方がいいね。

689病弱名無しさん:2006/08/19(土) 12:49:55 ID:GIxktelu
前から思ってたんですが神経痛ってなる方が珍しいんですか?
会社で話しても「湿布貼って寝てれば治る」ぐらいの
認識の人ばかりなんですけど・・・
690病弱名無しさん:2006/08/19(土) 18:11:00 ID:G6lw19M2
>>689
自分の感覚的だと消費税以下の割合だろうね。普通の生活に支障が出るほど
なら、普通預金の利率並かと。

こんな程度じゃ社会や世間全体からは、全く注目される筈もない。

大体ニートだ、フリーターだ、ワーキングプアだ、といって騒いでも、もう
世間の1/3程度になっているらしい?のに、景気回復してるだの、お盆休み
で海外旅行だの、目立って深刻な状況にはなってないし。
691病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:18:07 ID:N6eCSwYW
質問です
軽いヘルニアと今年8月の始め診断されて今月末MRIを撮る予定になっています
腰椎(脊椎)に損傷があるかもしれないから・・・という理由で撮るのですが
みなさんもこの流れは同じなのでしょうか?
692691:2006/08/20(日) 01:19:17 ID:N6eCSwYW
連投すみません
当方坐骨神経痛がありその痺れがヘルニアかもしれないといわれています
693病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:29:32 ID:shsrMGCN
>689
漏れの職場には、ヘルニア&神経痛持ち、結構いるぞ。
軽症の人も含めてね。

689の会社はある意味、健全なのかもな。
理解ないのはつらいが。
694病弱名無しさん:2006/08/20(日) 18:44:34 ID:N6eCSwYW
>>693
>漏れの職場には、ヘルニア&神経痛持ち、結構いるぞ。

マジですか?
みなさんお仕事とかそつなくこなせているんでしょうか・・
私通勤時のバスでさえ最近怖くなってきています・・<停車中の振動が
695病弱名無しさん:2006/08/21(月) 07:44:50 ID:TD/c9ke3
ヘルニア初心者です。

女性の皆様、生理前は痛みがひどくなるとかありますか?
696病弱名無しさん:2006/08/21(月) 07:59:06 ID:bVs9sQmo
座骨神経痛らしきものだった。

学校でたったり座ったりの動作の度に軽い悲鳴上げるわ、授業中正座して椅子に座ってみたりとか…


んまぁ、接骨院行ったら元凶の姿勢良くするように言われたね。
後シップと腰痛ベルト。


軽くはなったけどまだたまに…
697病弱名無しさん:2006/08/21(月) 12:54:13 ID:AYXpaWcu
坐骨神経痛ってやっぱりみなさんも24時間ずっと痺れてます?(軽くも含め)
698病弱名無しさん:2006/08/21(月) 13:55:14 ID:g6e3bx28
>>697
自分はここ一年以上足先の感覚がないw
痺れっぱなし
699病弱名無しさん:2006/08/21(月) 14:08:59 ID:3kPgI/m3
昨年の暮れからどうやらザコツーぽいのですが、
何せ出産後で病院へなかなかいけません。
で、質問させてください。
皆さんは、尾低骨がでっぱっている感じはありませんか?
どうやら骨盤がザコツー前と違う感じがするんです。
しかし、痛い。赤子を抱っこしていると腰、尻、足がいたい…
700697:2006/08/21(月) 14:32:22 ID:AYXpaWcu
>>698
感覚がって・・・!><
私も24時間なのですがホントなんとかならないものですかね・・

>>699
尾てい骨。私は痩せているので出っ張っています。

お子さんを抱えてなくてはいけない時期に体調が。。となると大変そうですよね。。;;
自分のことばかり構っていられないし・・orz
701病弱名無しさん:2006/08/21(月) 22:03:50 ID:jpdL8Gzt
梨状筋症候群と座骨神経ってどう違うのかな?
702病弱名無しさん:2006/08/22(火) 07:49:05 ID:C/pbtZ1X
ザコツ-がうそのように治った。
いままで薬ただのんでただけで効果はなかったから病院かえたら注射うたれた。
漫画にでてくるよーなでかい注射。とっても痛くて涙がでた(´д⊂)
んで座薬ももらってシップはってコルセットまいたら一日で痛みが消えた。



調子にのって次の日ダンスしにいったらぶり返してイター
703病弱名無しさん:2006/08/22(火) 10:24:34 ID:wRmsJzFe
治ったわけじゃないじゃん。
704病弱名無しさん:2006/08/22(火) 17:30:17 ID:/TAjIkaP
4月から直らなくてずっと会社休んでるんだけどどうなんだろう?
医者通いもやめちゃって、今は鍼やったり、10字式とかたまにやってます。

状態は、体育座すわりで恥骨?が痛い。腿の裏が常に張ってる。
症状のでてる股関節が硬い。とにかく9時間以上も働く自信なくて。orz

プールは冷えるからいやだし、歩くと足のアーチがいたくて。
手首も腱鞘炎だし、何もできないよ!温泉かな。。てか直るには>>7?

705病弱名無しさん :2006/08/22(火) 20:28:08 ID:NOBxRlIJ
体育座りできるなんて、結構マシだと思うが。
706病弱名無しさん:2006/08/22(火) 22:49:50 ID:t0rJqGVf
「仙骨」の治療MR○に行かれた方いらっしゃいますか?
今まで、整体やら鍼などいろいろためしてきましたが
効果がでません。挫骨の痛みがひどく何処の病院へ行っても
MRをとっても異常なし、こんなに痛いのに医者から「何処も
悪くない、健康ですよ。」と言われて絶望しているところ
心療内科を進められ半年通ったが痛みはいっこうにとれな
かった。私の場合、長年の姿勢の悪さから痛みが来ていると
原因をつきとめてくれた整形外科医にやっと一人出会えたが
もう一年近くもリハビリに通っても効果なし、それどころか
8月に入ってますます痛みがひどくなってきたよ。
もう藁をもつかむ気持ちでいろいろな保健の効かない治療を
いろいろ試してみたけれどもう何を信じていいのかわからないよ。
どなたかアドバイスをお願いします。m(_ _)m
707病弱名無しさん:2006/08/23(水) 02:07:12 ID:IE7vjRDU
座骨以外に体の具合の悪いところは?
冷え性が酷いとか他にありますか?
708病弱名無しさん:2006/08/23(水) 07:04:25 ID:w4gvb3Kl
初めして。腰痛で一ヶ月休職してます。今日神経根ブロック注射の予約日。
ちょっと不安。
709病弱名無しさん:2006/08/23(水) 07:34:05 ID:cwdiL74e
歩行不全で入院し退院してから75日、日曜日にジョギングをやってみますたよ。
アスファルトが恐かったので陸上トラックのあるところまで自転車で行き、芝のところを
歩くぐらいのスピードで3km程度。そのため一昨日と昨日は筋肉痛が酷かった。
ただヘルニアザコツーの方は悪化してないので一安心。
ま、ここまで来るにはプールリハをメインとしてそれなりに努力したわけですが。
710病弱名無しさん:2006/08/23(水) 08:32:24 ID:CW4YSDx/
今日は坐骨が痛くてビリビリして・・
軽いヘルニアの症状があるんだけどそれも・・。。。。
腕も神経痛からかチクチク痛い・・

布団で横になっています・・;;
歩いていても緊張感が走るからやだ・・もう。。
711病弱名無しさん:2006/08/23(水) 08:35:31 ID:7X0ue3hm
>>704ですけど。。

>>705
体育座すわりできないってなるとどんな感じなんだろう?
同じ病気もちですいません。私はしびれはなく、多分、筋肉の縮縮とか、
痛みの慢性化で、たとえていうなら、足を切断した人がそのないはずの足
がいたむ、みたいな感じじゃないかと鍼のセ術しに言われています。

でも痛いものは痛い!

>>706
私も民間療法やって正直不信になりました。最近なんか何もしない
ほうがましなんじゃないかとすら思います。痛みをなんとかしようと
努力すればするほど治らないことにとらわれていく。。。というか。
痛いときは私は精神安定剤ものむし、痛み止めの薬ものみます。
モーラステープはかかせません。
もう、それでいいんじゃないかと思います。八方手をつくしてどうにもなら
ないならば、、。

>>709
歩行不全からよくそこまで回復されましたね。お若い方なのでしょうか?
男性の方なのでしょうか?プールで足は冷えなかったのでしょうか。
すごいですね。。。
712病弱名無しさん:2006/08/23(水) 11:23:24 ID:IE7vjRDU
医者とかだけの責任じゃなくて、そこまでこじらせてしまった
本人自身の問題があるよね。他人の批判ばっかじゃなくてさ。。
事故とか対処のしようがないのは除くとしても。
713705:2006/08/23(水) 19:16:11 ID:QgJn4cdN
>>711
いや自分もできますけど、地面に座る行為そのものが
そうとう辛いです。
それに体育座すわりってお尻の痛い部分に体重がかかって
負担が大きそうなんですよね。立ち上がる瞬間も怖いですね。
一番負担がかからない地面の座り方って何だろうなぁ。
714病弱名無しさん:2006/08/23(水) 19:22:34 ID:GA1QPcTf
生理がきて2倍苦しい…足は更に痛くなるわ…腹痛いし気持ち悪いしorz
あぁ早くニートから脱出したいけど長期間ニートだったし働きだすのが恐い(´Д`)
715病弱名無しさん:2006/08/23(水) 23:03:39 ID:k4f1maNB
>>707
706です。ご心配いただきありがとうございます。
子供の頃から冷え性で、おなかをくだいやすい体質です。
医者からは運動不足のからきている可能性があるので
とにかくストレッチなどいろいろ体を動かしてみろと。
鍼の先生には「筋肉が緊張するから痛い、痛いから緊張する。」
の悪循環になっているから痛かったらそこをマッサージすると
良いと今日言われて帰ってきました。
でもやはり痛くて痛くて・・・。今もおしりにシップをしています。
716病弱名無しさん:2006/08/24(木) 00:11:20 ID:JPb/5rYa
>>715

子供のころから冷え性でお腹壊しやすかったり、乗り物酔いしやすかったり
するというのは、生まれつき胃腸が弱めの人なんだと思います。
自分もそうです。
整形の先生が言う運動不足ということだけじゃないと思います。
完全な健康体で生まれる人はいないので、人によって胃腸が
弱いとか肝臓が弱めとか腎臓が弱めとか全体に弱めとかあります。
生まれつきの人もいれば、食生活やストレスで内臓を弱めた人、
両方の人がある。
胃腸が弱いと栄養が取りにくいので、他の臓器にも栄養がいきずらく
他の臓器も弱くなったりします。
自分も経験してることですが、冷え性があんまり酷いと
せっかく鍼をしたりマッサージしても効果が薄いんですよ。
胃腸が弱い人は治りが良くないんです。
冷えてること自体血行が良くないということなので筋肉もコリやすい。
筋肉が凝ってる人は、無理してストレッチしてもやりずらい
のではないかなと思います。やっても暖めながらとかした方がいいですよ。
筋肉つけるのも大事なことだけど、まず根本のところを治すことで
楽になるんじゃないかと思いますよ。自分はそうでした。

それでどうするかと言うと、お風呂に入った時楽になるようだったら
腹巻きとホカロンを毎日毎日して暖めて、まず胃腸が弱いのを治して
冷え性を治すことと思います。漢方薬も合わせて飲んだ方が早いと
思います。漢方薬も冷え性に効くのいろいろありますが、
強力なのもあれば弱いのもあります。自分の冷え性の程度に合わせた
薬をもらわないと効きが悪いので、良い先生を選ぶことお勧めします。
あと、冷たいもの、甘いものは控えた方がいいです。
717病弱名無しさん:2006/08/24(木) 00:32:59 ID:9x8Q0Ema
<<716
715です。お答えいただきありがとうございます。
そうなると水泳はあまり良くないというか逆効果
なんでしょうね。今日もティップネスでアクアビクス
というか水中の運動をしてきましたがやめたほうが
いいでしょうか?水の中は浮力があるから体を動かしやすい
からと思ってきたけれど、でも普通のエアロビクスを
やるのは自信がないからマット運動でもやろうかと。
体を温める漢方を3ヶ月くらい前から飲んでいますが
何故か8月に入ってからの方が坐骨の痛みが増しています。
クーラーなどが関係しているのでしょうか?
昔からケーキ、クッキー、チョコレートなどが大好きです。
それも関係あるのですか?
718病弱名無しさん:2006/08/24(木) 00:44:07 ID:G7oiOS7X
>>717
私もザコツーですが、プールで水中歩行を地道に始めてから
徐々に調子がよくなってきましたよ。
但し、以前どなたかも書いてましたが、バタフライと平泳ぎは腰に負担を
かけるので避けて、泳ぐのであれば背泳もしくはクロールをムリの無い範囲でやってます。
私が行ってるプールは温水とまではいかないにしても
結構あたたかいので、それもいいのかも知れません。
やはり冷たい水の中に長時間居たくはないですからね。

漢方は自分の体質体調を鑑みて慎重に選んだ方がいいですよ。
ザコツーに効くといわれる疎経活血湯も、胃腸の弱い人向きではないようですし。

甘いものの因果関係は私にはわかりませんが、
整形外科の先生には、体重増加はくれぐれも注意するようにと言われました。
719病弱名無しさん:2006/08/24(木) 00:59:41 ID:9x8Q0Ema
<<718
717です。体重と言えばここ三日くらいで3キロも増えました。
成人してから20年(年がばれた)体重の変化はほとんどなかった
のにこれもなにかの異常でしょうか?私の場合レントゲンに何も
写らないのでほとんどの整形外科は「異常なし」と答えられます。
こんなに痛いのにわかってくれない苦しみから精神も病んで
しまったようです。大学病院の総合診療科でもはっきり
「わかりません」と答えられたことが一番ショックでした。
心療内科を勧められ通うこと半年、とうとう痛みはとれず
薬の副作用でめまいに苦しめられノイローゼがひどくなって
しまいました。
水中歩行はもう半年くらいつづけているのですが、やって
いる時は気持ち良いのですが、夜になるとまた痛みだす。
という感じです。
720病弱名無しさん:2006/08/24(木) 06:32:53 ID:JPb/5rYa
水泳ですが、冷え性が軽い人はともかく重い人がやるのはどうかな、、とやっぱり
思ってしまいます。水泳中も冷えるけど、(温水とは言え、体温よりは
低いわけで)プールからあがってから
髪を乾かしたりする間、家に帰るまでの間とか、夏は薄着になるし、
冷房にさらされるんで、注意しないと体を冷やしてしまう機会が多いと思いますよ。
順番として冷え性と胃腸が弱いの治すの優先にした方がいいような気がします。
根本のところだから。ここをなおざりにして何かやっても改善はしないと
思います。
甘いもの冷たいものがダメなのは胃腸を弱らすので。
甘いものは簡単に吸収しやすいので、運動しないと筋肉が落ちるように
胃腸の消化吸収能力も落ちちゃうからです。
胃腸が弱くなるとさらに甘いもの欲しくなる悪循環です。
疲れやすく、始終だるい、眠りが悪い 精神的にも悩みやすくなったりするんです。

漢方はどんなの飲んでいるんですか?
こういう甘いものの事とか指導受けなかったでしょうか?
西洋の病院の先生はあまり問診時間が取れず、勉強もそこそこという
先生が多いので、薬が足りなかったり、間違ってたり、最善じゃなかったり
ってことがほとんどです。町の漢方薬局も似たりよったりで、
良い先生を選ばないとダメです。
冷え性が重いと、漢方も効きが悪いので(胃腸が弱い人は消化吸収が
良くないので、どんなに良い薬も効きが悪かったりします)
お腹や腰を暖めながら、適切な薬もらわないとこじれた人は順調に
いかないですよ。自分の経験では。
心療内科のお薬でめまいが起きてノイローゼになってしまうくらいなら先生に相談して
必要なければやめた方がいいんじゃないでしょうか。
治療の基本はしっかり眠れること、食べられること、これが出来てないと
どんな病も治りにくいです。
お風呂に入って楽になるようなら(痛みが増すようならやってはいけない)
まず腹巻きホカロンで暖めた方が早いですよ。
721病弱名無しさん:2006/08/24(木) 08:31:42 ID:chJEkMkQ
>>719
私もザコツ+軽いヘルニアもちです

この病気になってから外をウロウロできず(痛みで)
家にばかりいるようになってから体重が増えたような気がします

これとは違うのかな・・?^^;ごめんなさい
722病弱名無しさん:2006/08/24(木) 08:34:40 ID:chJEkMkQ
でも腰の痛みもそうだけど心の痛みって本当に自分にしかわからないよね・・

私も心が病んでます・・orz
723病弱名無しさん:2006/08/24(木) 09:31:12 ID:a9pZHLpC
<<720
719です。ご親切にありがとうございます。
漢方はツムラの83番「抑肝散加陳皮半夏」と123番「当帰建中湯」を
いただいて飲んでいます。腰の周りを温める効果があると言われて
3ヶ月くらい飲んでいますが、やはり長く飲まないと効果がないので
しょうか?町の漢方医は保健が効かなかったので不経済だったので
保健の効く薬のでる医者に変えました。
心療内科はもうやめました。半年いっても効果がなかったので。
そこの先生は「整体、鍼など保健外はすべてまやかし」と考える方で
「あなたは脳内ホルモン異常による精神病です。薬を飲めば楽になる」
とのお話でしたが薬を飲んでもいっこうに痛みはとれず、整形外科医の
ほとんどは「異常なし」との診断、私自身、腰の痛みは体自信が悪いと
考えそのまま整形外科、大学病院を渡りあるき、ある整形外科医に
長年の姿勢の悪さからくる痛みと判断され「AK○」という整体の進化した
技術の治療をもう半年以上続けていますが効果がでないので精神的も
まいってしまいました。今はペインクリニックと併用し痛みを抑える
注射を週に一度受けておりますが一時的に痛みを抑えるだけて根本的な
治療になっていないと思います。
私は仕事で会社の椅子が変ってその椅子が自分にあわなかったのか
無理をして座り続けていたところ、どの椅子に座っても痛みが出て
きてしまったのです。あれから椅子恐怖性です。

>>721
私の腰の痛みはもう一年以上なので慢性化してしまいました。
それにしてもいつもやせる夏に急に体重が増えてきましたので
今日もいつも行っている病院に聞いてきます。

>>722
心の病は他人に理解されないことが一番つらいです。
わがままを言っているようにとられることがありますね。
本人死ぬほどつらいことなのにね。
724病弱名無しさん:2006/08/24(木) 11:04:55 ID:TJroUtH6
はじめまして。
10日ほど前から右のお尻から太ももにかけてしびれてます。普段はあまり痛くないのですが、寝るときに痛くてたまに夜中に起きます。
整形外科で診て貰おうと思うのですが、都内or神奈川県内でお勧めの病院ってありますか?
725病弱名無しさん:2006/08/24(木) 16:00:23 ID:JPb/5rYa
>>723
抑肝散加陳皮半夏」と123番「当帰建中湯、一応体を暖めて、精神安定させるような
薬であると思うんですが、自分の経験に照らして言うと、
自分は漢方薬や漢方医をあちこち変えて回る結果になりました。
最初は、どの先生も軽い薬を出すのです。いきなり強い薬を出すのは
やっぱり怖いからでしょう。問診や勉強が不足してるせいもある。
問診山程して、たくさん勉強してる先生なら、その人にとって適切な
量や種類を出せるので、弱い薬から長い時間かけてあれこれ
試していくということはないです。
1,2種類を1包くらいで簡単に治る人もいれば、その2倍量、種類も
もっと必要な人もいるんです。病気の軽い人、重い人薬の量や種類が
違くなるのは当然のはずなんですが、西洋の病院でもらうと、
保険で漢方もらえる量や種類に制限がありますし、先生の問診不足勉強不足で
出すことができません。
その人の病気が重くては、その保険の制限で治すの無理だし、
しかも先生の腕が悪く的を得ない薬を
もらっててもしょうがないんです。軽い人ならそういうダメダメ先生でも
治っちゃうんですけどね。
だから軽い人はともかくこじれてる人は病院で漢方もらうのは
お勧めしません。良い漢方薬局を見つけ、そこで処方を
出してもらい、病院でもらえるだけ漢方もらうっていうのは有りと
思いますが。

726病弱名無しさん:2006/08/24(木) 16:01:04 ID:JPb/5rYa
自分も病院で検査しても何も問題ない、でも具合が悪いという感じでした。
漢方でしかおそらく治せないと思っていたのでしつこく良い先生を
探したり勉強したりしました。改善はしたけど、治りきらないという
状態だったので。改善するってことは望みがあると思っていたので。
自分も当帰建中湯もらいました。でもそれでは冷え性は治らず
最終的にはブシというトリカブトの根を精製した強力に体を暖める
生薬を使った薬をもらったんですがダメでした。一時はいいんですけどね。
つまり体が弱り切ったり、体を冷やすようなことを続けていては、
どんなに強いのを飲んでもダメってことです。
結局治ったのは、お腹を外側からホカロン等で物理的に暖めることで、
メキメキ良くなり、漢方も良い先生を見つけたため、
何年もいろんな漢方のンでダメだったのが、結局三ヶ月程で治りました。

抑肝散加陳皮半夏」と123番「当帰建中湯は
積極的に胃腸を治すような漢方薬とはちょっと違うような気がします。
大きく間違ってないけど、ちょっとは良くなるかもしれないけど、
もしあなたの冷えが酷く、胃腸が悪かったらあまり効果出ないように
思います。軽い人なら効くと思うけど。
治すためにたくさん努力してこられて、その度に結果が
出ないというのは本当に辛いことですよね。
特にそういう精神科医みたいな変な先生だと疲れますよ。
西洋の病院で原因が判明しないから精神病から来る痛みって決めつけだけ
じゃないですか?
実際冷え性や胃腸が弱いという検査にひっかからなくても
体調の良くない部分があるのにです。
やはりもともとの胃腸が弱いところ、冷え性はきちんと治すべきと思う。
たまたま椅子であったけど、何時でも何かのキッカケで腰痛や座骨神経痛や
または他のところに具合が悪いところが起きてもおかしくない
体の状態であったと思います。


727病弱名無しさん:2006/08/24(木) 16:01:59 ID:1j3t4ei6
>>723
ちなみに痛みはどのような痛みでしょうか?
どんな体勢でもずっと痛いとか、前屈、後屈で痛むとか。
痛みは痺れるような痛み、鈍痛、どんな感じでしょうか?
ひょっとすると、骨盤のずれなどかもしれませんよ。
病院でレントゲンなどをとってもずれや歪みを指摘する医者は少ないと思います。
騙されたと思って、評判のいい整体で診てもらうのもいいかもしれないですよ。


728722:2006/08/24(木) 21:16:26 ID:chJEkMkQ
>わがままを言っているようにとられることがありますね。
>本人死ぬほどつらいことなのにね。

ほんとそうですよね・・私もそう思います
気合が足りないなんて言われるけど
気合で立てるときとそうでないときもあります

私はこの足腰の痛みや痺れ
それが心の痛みにも繋がってしまっているのですぐに解決できない辛さもプラスされたり

心の痛みをとるのはとても時間がかかるし厄介(´・ω・`)
ごめんなさい。辛さ故、長文失礼しましたorz
729病弱名無しさん:2006/08/25(金) 00:00:14 ID:Qv66z/tO
>>725〜728
723です。ご心配いただき大変嬉しく思っております。世の中には
本当に親切な方もいらっしゃるのだなぁと感動しました。
これだけまるで他人の病気の苦しみをわが身のようにコメントして
いただけたのは初めてなので、本当にありがたく思っております。

さて私の症状ですが、座った時にお尻の骨がいたくなります。
最初は平気でも時間が長くなるにつれてじわじわと痛みが
増していきます。まるで妖怪の「子泣きじじい」が背中では
なくわたしのおしりの坐骨に張り付いてゆっくりゆっくり
押し上げてくるような痛みです。
椅子によって大丈夫な場合とはじめから痛みを感じる椅子が
あります。最近では以前は平気だった劇場の椅子もきつくなり
大好きなミュージカルも行かないようになり、ますますストレス
がひどくなってきたようです。
「冷え」に原因があるというご意見、そう言えば8月に入ってから
痛みは増してきました。やはり冷房に関係しているのでしょうか?
私は血行が悪く低血圧で上が90くらいです。貧血の気もあり、
献血は断られます。
730つづき:2006/08/25(金) 00:01:58 ID:lhgsQwkY
私の母も冷えからリュウマチを起こし、長年苦しみぬきました。
やはり漢方を長年飲んでおりまして、顆粒ではなくやかんで
煎じて飲んでおりましたので家中漢方のにおいで充満していた
実家の台所を思い出します。
私も漢方薬局で一度薬をもらって煎じて飲んだことがありますが
非常に刺激が強く舌がぴりぴりして食道も焼けるような感じが
ありました。1週間で五千円の出費は大きいこともあり、保健の
きくツムラの顆粒に変えました。
もし、私の病気が「冷え」からきているとしたらやはり水泳は逆効果
ですね。ウオ―キングの方が良さそうですね。
「腰の悪い人は歩くことが良い」とのお話をうかがったことが
あるので。あと温泉でも行って体を温めることに集中してみます。
整体は以前に何箇所か行ったのですが何処も効果がありませんでた。
噂では保健が効かないとトラブルになった時恐いよというアドバイス
も受けたことがあるのですが、腕の悪い整体師に下半身不随にされて
しまった人がいるという話を聞いてからは整体師選びが恐くなって
しまいました。私の通っている整形外科は整体を進化させた「A○A」という
治療なのですが仙骨の動きをよくするような治療だそうですがなかなか
効果がでていないのも事実です。気長にがんばるしかないのかな。

731病弱名無しさん:2006/08/25(金) 00:26:09 ID:lhgsQwkY
>>728
ふたたび723です。心療内科でお薬をもらっていた頃、
副作用でめまいに襲われよく会社の更衣室で横になって
休んでいた為(もうその会社は辞めましたが)上司からは
さぼっていたように見られ「具合が悪いならとっとと帰ってくれ!
こんなところで寝ているんじゃない!」と叱咤されたことが
とてもつらい思い出です。でも、もう忘れなきゃね。
いつまでもくよくよ思い出していたらそれこそ体に悪いし、
みなさんのような親切な方々とお話ができただけでも
大きな救いだと思っております。
そして自分も病気の苦しみを知ったからこそ人の苦しみ
が理解できるようになってきたように思えます。
そういう意味では良い経験をしたと思うようにしています。
732病弱名無しさん:2006/08/25(金) 00:41:32 ID:OcUVHeiS
7月まで雨が多くて、8月に入って急に暑くなってきて、
アイスクリームとかついつい私も食べますよ。
やっぱりその後お腹が調子悪かったりします。
そういうのでも結構体にきます。冷たい水飲んだりとか。
夏は暑いけど、その分体冷やす機会は多い。
健康な人でも夏バテしちゃうし。
歩くの大丈夫だったら無理しない程度に軽くウオーキングの
方がいいかもしれないですね。涼しい時間帯に。
漢方薬は煎じ薬よりエキス剤の方がいいと思います。
煎じにこだわる先生もいますけど、悪くはないんですが
量を多く飲まなくてはいけない人の場合煎じきれないんですね。
袋に詰められる量に限度がありますから。
漢方は何しろ良い先生に当ること大事です。今の日本の医者や薬局は
漢方の効き目を生かしきれてないです。
腹巻きホカロンすると常に温泉につかってるような状態になるので
一度御試しください。ホカロンは鍼灸院潰しと呼ばれるくらい
結構いろんな治療に良いですよ。(ーーとうちの鍼灸の先生が言ってました)
暖めて便秘したり眠り辛くなったら時々休みながら。
炎症が起きてる時以外冷やして体にいいことはあまりないので、
暖めてみてくださいね。ホカロン一ヶ月分買っても1000円くらいですから。
冷房で足を冷やすとその冷やされた血液が腰やお腹を回って冷えるし、
クーラーは冷え性の人は要注意ですね。
733病弱名無しさん:2006/08/25(金) 01:14:16 ID:lhgsQwkY
>>732
723です。そうなると痛み止めのシップも温性のものが良いのでしょうか?
インドメサールの入ったシップで痛みをしのいでいますがどうなんでしょう?
734病弱名無しさん:2006/08/25(金) 01:21:26 ID:OcUVHeiS
お風呂に入った時は楽になりますか?
湿布で楽になるようだったらそれはそのまま使って大丈夫。
735病弱名無しさん:2006/08/25(金) 01:28:34 ID:lhgsQwkY
はい、お風呂は気持ちいいです。
お風呂あがりによくシップを張って寝ます。
でも朝になるとなんとなく違和感を感じることが
よくあります。
736病弱名無しさん:2006/08/25(金) 02:44:44 ID:OcUVHeiS
じゃあ、やっぱり暖めた方がいいと思います。
湿布は多少冷やすタイプのものでも、鎮痛成分があるし、今使っているのが
自分に合ってるのなら無理して変えることはないかもです。
でも温湿布も使ったことがないようなら、試しにいろいろチャレンジして
みてみるのもいいかもしれない。
夜寝てる間に冷えてることは良くあるんで、
絹の腹巻きとかするとそれでもだいぶ違いますよ。
737病弱名無しさん:2006/08/25(金) 16:23:19 ID:/9G5H5ea
本日ホカロンを購入してきました。さっそく今日から始めてみます。
実は昨夜から腹巻だけでもして寝てみました。「冷え」ということで
ひとつ思い当たるのは私は2年くらい前まで一年中腹巻をして寝て
いましたがここ1,2年していません。更年期に入ったのか少しのぼせ
や暑がりの症状がでてきたので、もう一つは友人の「腹巻はやめた方が
いいよ。自然値治癒力が失われるよ」という話を聞いてやめました。
でもそのあとから体の具合が悪い時期に入ってきているので
思い当たります。あとホカロンは低温やけどの危険があって「就寝時は
使用しないでください」と記入されていますが大丈夫でしょうか?

本日大学病院のペインクリニックでブロック注射を受けてきましたが
先生によると「腰痛の痛みは60%が精神によるもの」とおっしゃっていました。
やはりなかなか直らないことから精神も病んで悪循環になってしまった
ようです。
738病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:24:26 ID:OcUVHeiS
東洋医学の一番基本的な考え方で、冷えて内臓の機能が衰えてる人は
暖める生薬を、のぼせて代謝が亢進してる人は冷ます作用の漢方薬を
出すというのがあって、これが本当に基本の基本でこれの逆をやると病気は悪くなる。
冷えてるのにのぼせてるっていう人もいますが。
それで例えば冷え性の人には暖める薬や腹巻きもそうだし、暖めていくわけですが
治ってきたら少しずつやめなければいけない。効いたからといって
いつまでも続けていくとまた体のバランス崩して今度は暑がりになってしまうんです。
しかしお友達の自然治癒力が失われるというのは、ちょっと極端で
大ざっぱかなと思います。やらなければいけない時期の人にはやらないと
しょうがありません。ほっとくともっと具合悪くなるので。
また、食生活で甘いものや冷たいもの取ったり、薄着をしてるとか
ストレスだとかそういうのがそのままで改善ができてないとまた
胃腸が悪くなって体冷えてきてしまうんですね。腹巻きやめると。
私もだから今は治っているので調子が悪い時以外は腹巻きはホカロンはして
いません。不眠やのぼせやイライラしたり便秘になったら一時やめなければ
いけないです。
治ってきたら少しずつ減らして、運動して筋肉つけたり、心肺機能を
高めたりした方が根本的な解決になります。運動もやり過ぎは良くないですけど。
ホカロンは今は夜はやめた方がいいです。冬になって夜冷えるという場合は
様子をみてやってみていいと思います。自分は一番酷い時は夜もやってました。
もちろん低温やけどしないように服の上からなど自分で調整してくださいね。


739病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:26:35 ID:OcUVHeiS
腰痛の痛みは60%が精神によるものっていうのは、素直にうなずけない
ものがあります。
もしあなたがその先生の言う精神によるものだとしたら
お風呂に入ったって良くならないはずと思いませんか?
悩みすぎたりするのはそれは体に悪いですよ。精神が鬱々としてると
血行も悪くなるし、胃腸も弱くなる治療にとっていいことないです。
全ての病気が精神的な物からという大ざっぱに言えますよ。
病は気からと言いますから。
体具合悪くなったら精神も落ち込むの当り前なんです。
でも精神のせいばかりにしてたら、胃腸が弱いとか冷え性はほったらかしに
なりますわな。
体の具合悪くて治るのかどうかという不安があって、
いつも明るい気持ちでというのはなかなか難しいですけど、
あまり深く思い悩まないようにはしないと、せっかくの治療も
効きが悪いのは確かと思います。
胃腸のことばっかり言ってアレですけど、胃腸が元気になってくると
精神的にも落ち着いてきますから。
漢方ももうちょっとお腹に効くようなのももらった方がいいかもしれません。
740病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:01:58 ID:/9G5H5ea
はい、いろりろアドバイスいただきありがとうございます。
お風呂上りに腰の後ろにホカロンを貼っていますがとても
気持ち良いです。寝る前は取りますが、気持ちを落ち着けて
アロマを焚きながらヒーリングミュージックなどを聞いて
一日の体と精神の疲れをほぐすように心がけています。
741病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:46:02 ID:hWlbwJQ9
のんびりしてくださいね。自分がリラックスできる方法で。
お風呂に入ると良くなる、暖めると良くなるということは
充分治る望みがあるということと自分は思いますよ。
検査をしても何も問題はないわけですから。
東洋医学的に見れば病の範疇とは思いますが。
鍼効かなかったかもしれないですが、もう少しお腹や腰回りが
暖まって内臓の機能が高まったら、より効きやすくなりますよ。
自分は冷え性が酷くて胃から出血してボロボロだった時(それ以外は
検査で特別悪いところは何もないと言われる)、
電気流しても反応がまるでなかったです(死人に近い感じ?)
鍼打った時は調子いいんですけど、また元に戻ったり。
死体みたいな体に鍼してももマッサージしてもそりゃ効果
出ないだろうなと今つくづく思います。
742病弱名無しさん:2006/08/26(土) 15:51:45 ID:uAkZc5Ee
デパス錠剤(多量はダめ)インドメタシン座剤 胃腸弱い方注意
あとステロイドが効くようですけど上記いずれも経験ある医師
の処方がいる。よく探す方がよろしい。
743病弱名無しさん:2006/08/27(日) 18:53:46 ID:w7pcq40r
ステロイドはなるべく使わない方がいい。
結果的にますます体調悪くなる。
744病弱名無しさん:2006/08/27(日) 21:23:41 ID:WPxDp90c
私の場合は、電気あんか腰にあてて使っています。
体調や気候によって、その都度、温度の強弱ができるので、重宝してます。
745740:2006/08/28(月) 00:32:56 ID:olKcKjr+
741〜744
いろいろご心配いただきありがとうございます。
寝る前に「パルギン」を飲んでいますが、もしか
したら「デパス」のジェネリックかもしれません。
筋肉の緊張を和らげるお薬だそうです。
「ケンタン」という痛み止めをいただいています。
ジェネリックです。
一度、ブロック注射にステロイドを入れてもらいましたが
効きませんね。毎週ブロックに行っていますが、ステロイドは
一ヶ月に1回くらいしかやってはいけないそうです。

電気あんかも腰をあたためる作用ですよね。
ホカロンのお話をしてくださった方と同じ
理論だと思います。冷え性のわたしはクーラー
に弱く夏はいつもカーデガンを持ち歩きます。
どうも8月になってきてから体調が悪くなって
きましたので、早く涼しくなってしのぎやすい
季節にならないかと、それまでの辛抱です。
746病弱名無しさん:2006/08/28(月) 13:37:09 ID:gjErwjir
ヘルニアにもホカロンはいいのでしょうか・・?
今日は痛くて痛くて・・

なるべく使い捨てカイロじゃないものをつかいたんですが
ほかなにかあるようでしたら教えて頂きたいです。。
お願いします
747病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:04:03 ID:LyOMlI3D
ヘルニアにーーーというか暖めて楽になる場合、
目安はお風呂に入った時、痛みが増すか、痛みが楽になるかなんですが、
それで楽になるようだったら暖めて大丈夫です。
お風呂に入って痛みが増すようだったらやってはいけないです。

ホカロンが使えない場合、電気敷き毛布や電気ひざ掛け、
あと別の人のお使いになってる電気あんかとかですが、
もし、仕事で外に出るとか、家の中で家事をするため動くとかの
場合はそれらだと電気コードがあるため制限があります。
いつも家で寝ていられる人はいいんですが。
冷えてて血行が悪い場合、常に暖めた方が治りが良いんで。
一時的に暖めるだけではお風呂に入ると同じで、
いっときはいいけど、お風呂から出てしばらく立つと元通り。
そんなに冷えやお腹が弱いのも簡単に治らないので。
冷えてる人は自分で自分の体を暖める力がないので、外から
暖めるしかしょうがありません。
薬も効きが悪くて他に方法がないので。

動かないといけないようだったらホカロンしかないように
思います。ホカロンの方が痛いところ
ピンポイントで暖められますよ。
とりあえず腹巻きは必携ですね。
748病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:52:52 ID:LyOMlI3D
なんにしろ、こじれた人はホカロン&漢方薬は飲まなきゃダメと思います。
軽い人は整体だけ、鍼だけ、寝てるだけでも治ると思うけど。
胃腸が弱くなって、腎臓も肝臓も心臓も血行も悪くなっちゃった場合、
速やかに治すのに、自然治癒力にまかせたままで治そうというのは無理。
腎臓が悪くても血行が悪くても腰痛は出る。
749病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:55:09 ID:gjErwjir
>>747
ご丁寧なレスありがとうございます

暖めてもいい場合は24時間続けたほうがいいのでしょうか・・
私はお風呂で足浴?をしています
一時的に軽くなったりしますがやっぱり元に戻ったり・・orz
逆に全然効き目がなかったり。。

とにかく暖めることは良さそうなので体調に合わせながら試したいと思います
ありがとうございます
750病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:20:30 ID:LyOMlI3D
とりあえず、夜はホカロンはずれると低温やけどする可能性が高いんで、
腹巻きだけ、足りなければ電機毛布の一番低温にするとかですかね。。
物凄く冷えが酷い人とかもあるかもしれないんで、おっしゃるとおり
体調に合わせて試した方がいいと思います。
冷えが酷い人は扇風機の風でさえもいやがり、
気分も悪くなるくらいです。自分も昔はそうでした。
今はクーラ付けっぱなしで疲れて風呂上がり素っ裸で寝てしまうことが。。
(こういうことしてるからいけないんですよね)
不眠になったりイライラしたりのぼせが出たら、休んでくださいね。

751740:2006/08/28(月) 23:40:38 ID:TJ88AtTj
ホカロン療法を始めてから、以前よりは何かに集中できるように
なりました。以前はとにかく一日中痛くて新聞を読んでも文章が
頭に入っていかないという状態でしたが、前よりは痛みのことを
忘れていられる時間がでてきました。もちろんまだ痛みはありますが。
あと、皮膚が弱く低温やけどの可能性があるので下着を何枚も重ね着
したりタオルの上からホカロンを入れたり肌から布を何層も重ねて
その上にホカロンを入れています。少しづつ暖かくなってくるところが
気持ちよく、アルファー波が出ているような気持ち良さです。
私はかなりこじれてしまったようです。とにかく一年以上ですから・・・。

>>739
腰痛の痛みの精神的要素ですが先生のお話によるとストレスによって
腰の血行が悪くなり痛みが出てくるとおっしゃっていました。
そこで腰の痛みのある場所に血行を良くする薬を注射して血の流れを
良くすることで改善するとのこと。
ホカロン療法がつながってくると思いました。だから注射を打っていただいた
直後は痛みが軽くなりますが又時間が経つと元に戻るのだなぁと、だから
ホカロンでいつもほかほか状態でしておく事が大切だと思います。
ホカロン療法を教えてくださった方、本当にありがとうございました。
752病弱名無しさん:2006/08/29(火) 06:57:09 ID:wE0KykVt
まだ暖めはじめて数日だと思いますが、三ヶ月くらいたつと
だいぶ違いますよ。冬は寒くなるので対策はきちっとしてくださいね。
胃腸が丈夫になると皮膚もしっかりして来ます。栄養が取れて
回ってくるので。
プールはしばらくお休みして、元気になってきたら軽いウオーキング
とかで無理せずいってくださいね
筋肉がない人がエアロビ、ジョギングなどいきなりやると、
内臓下垂します。(自分は下垂しました)
なんかトータルで指導してくれる先生がいてくれたら。。
やっぱ自分の体調にあった治療、運動、あと冷たいもの甘いものやめる
というのが大事ですよね。がんばってください。
753病弱名無しさん:2006/08/29(火) 19:31:37 ID:Wwjw6PVo
みんな酒はどう?
ヘルニア中でもいってますか?
754病弱名無しさん:2006/08/29(火) 21:42:06 ID:QTWCJCr7
自分は元から飲めないから飲まないけど、医者からはアルコールとタバコはダメってきいたよ。
755病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:05:10 ID:de6sWN/V
>>753
酒は止められなかったけど、薬の効きが悪くなるといわれたから
急性期はさすがに怖くてやめれた。
痛みが落ち着いてきたら普通に飲んでるよ。
756病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:18:13 ID:/J/59ham
痺れを伴うお尻・足・腰の痛みがあって、レントゲン・CT・MRI撮りましたが
結果はヘルニアではないということで、不明と診断されました。
筋肉の関係だろうということでしたが、原因が解らないってのはなんだか不安・・・。
ストレッチや色々、考えて自分で頑張らないとなあ。

757病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:27:05 ID:QTWCJCr7
筋肉ならはりはどうだろう?
758病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:56:07 ID:/J/59ham
>>757
針灸院にもじつは通ってます。CT・レントゲンは痛み出した一ヶ月前位に撮ってあって
それで経過を見ても不明なので、改めてMRIを今日撮ったのです。
足腰の脈が弱ってると言われ、せんねん灸を自宅でもするように指導されました。
先生がツボをマジックで書いてくれましたが、水性だったので自分で油性で書き直しますた。
しばらく公衆浴場には入れないw
759病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:53:34 ID:Sgh/P69V
>>753
量はそんなに飲まないけど飲んでます。
そういえば医者にアルコールのこと聞いてないや・・・。
薬はビタミン剤を飲んでいます。症状はひどくはないので。
760病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:31:25 ID:vY3M4D5t
右脚の激痛で歩行不全になり緊急入院だったのが
6/8に退院してから毎日最低ビール350ml+赤ワイン250mlは
欠かさず飲んでいる。それでもヘルニアの経過はいたって良好。
今では軽いジョギングも可能なぐらい。
ま、痺れや鈍痛は日によってあるので完治とまではいかんけどね。
761病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:39:45 ID:UYAEESWu
質問なのですが、ヘルニアを切除したり、レーザーで焼いた後の圧迫されてた神経ってすぐ元の形に戻るものなんでしょうか?
友達が手術したのですが、まだ左太股、ふくらはぎに痛みが残っているらしいんです。私の考えなのですが神経の圧迫された部分がまだ凹んでいて、痛みを発生させてるって事はないのかなぁと。

もし少しでも何か教えていただけたら嬉しいです。
762病弱名無しさん:2006/08/30(水) 18:35:02 ID:bZ2vWTU1
運動をしていて左の太ももが痛くて整形に行くと腰から痛みがきてると言われしばらく休みよくなったのでジョギングしてるのですが時々痛くなったりして休んだりするとよけい痛くなるんですが休んだほうがいいのでしょうか?それとも軽く運動したほうがいいのでしょうか?
763病弱名無しさん:2006/08/30(水) 19:13:42 ID:vY3M4D5t
>>762
痛いうちはやめといた方いいかもね。ジョグの場合は
地面を蹴るでしょ。少なくとも椎間板に衝撃を与えてる。
リハビリを兼ねてでもアスファルトはよして、土や芝の上を
摺り足ぎみにやるのがいい。
764病弱名無しさん:2006/08/30(水) 19:16:52 ID:bZ2vWTU1
一応コルセットとテーピングしてジョギングしてます。でもジョギングや軽く運動したほうが調子がいいのですがやはりやめた方がいいですか?
765病弱名無しさん:2006/08/30(水) 21:24:14 ID:M0QIZmvL
左側だけザコツーになり歩くのも50mがやっとな状態になり整形に行ったらヘルニアと診断されました。 待ち時間が長く辛かったので止めてカイロ行ってみました。 あなたの場合は筋肉の凝りが原因だからと言われ通って2ヶ月で治りましたよ!
766病弱名無しさん:2006/08/30(水) 21:33:26 ID:M0QIZmvL
>>765 ですが最初は家の近くの整体(90分4000円、先生は40代後半?)に3回通って効果なし、 カイロ(40分4000円、先生は69才だがマッチョW)は口コミで行ったんですが、先生の経験は大事と思いましたね、整形で牽引してても治ってたのかなぁ〜?
767病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:00:41 ID:vY3M4D5t
>>764
個人差があるので一概には言えんけど、俺の場合は
走るのはドクターから止められている。ただ調子が良くなるんなら
まるっきしあかんとも言いきれんし。
ま、ほどほどがいいかもね。
しかしコルセットしてまで走るとは恐れ入りました。
お大事にがんがれ。
768病弱名無しさん:2006/08/31(木) 09:46:50 ID:+m/ODn1e
764ですが今日は股関節部分が少し痛んだので走らなかったのですがそしたら腰が痛いというか凝ってる感じなんですが股関節部分が痛んでも軽くジョギングすると走ると腰の凝ってる感じはなくなるのでジョギングしたほうがいいでしょうか?誰かアドバイスお願いします!
769病弱名無しさん:2006/08/31(木) 19:42:24 ID:/aBGWA3h
>>768
それをスレを読んでるだけの第三者が正確に判断するのは無理ジャマイカ。

似た様な経験者からの経験談が有ったとしても、成功と失敗の両方の事例
が出てきそうだし。
770病弱名無しさん:2006/08/31(木) 19:51:12 ID:+m/ODn1e
やっぱそうですか。今病院に行けないので不安だったので少しアドバイスがほしかったので聞いてみたのですが…
771病弱名無しさん:2006/09/01(金) 13:55:26 ID:cOcVTA/D
腰痛でいすに座っていられなくなり、
学校早退して病院行ったら、ヘルニア(なりかけ)と診断された。
10年以上前の話。

外科の物療、注射等→あんま意味ねー。金額は覚えてない。(当時中学生)

接骨院→行かないよりはずっとマシ。保険で700円くらい。
      内容は電気スタンドみたいなので暖めたり、外科の物療みたいに伸ばしたり。
      基本は外科と変わらなかった。先生の施術がある分、外科より良いかと。

整 体→上手いと死ぬほど気持ちいい。効いてる?っぽい。継続要。4000円くらい。

整骨院→接骨院とは治療が微妙に違った。保険で700円くらいなのは一緒。
      足のエアーマッサージ、ウォーターベッドの下からジェットで全身をほぐす。
      あとは先生の施術。

鍼 灸→痛くない。たまにチクチクするくらい。むちゃくちゃ効く。
     坐骨神経痛で寝ても起きても痛かったのが、3日通って治った。
     保険きかなくて、初診7000円くらい、以降4000円くらい。
772771:2006/09/01(金) 14:52:28 ID:cOcVTA/D
ちなみに整体、整骨院、鍼灸は最近(ここ1,2年)の話、
接骨院は1999年頃の話です。整体は中国整体でした。

あと、薬局に売ってる千年灸みたいなやつも効く。
病院行く暇ない時はこれでしのいでます。

自分的効果は
鍼灸>>>>>>整体>>>接骨院≠整骨院>>>>外科
773病弱名無しさん:2006/09/01(金) 21:14:21 ID:NbPlgZCs
坐骨神経痛に悩まされて はや4ヶ月
仙骨ブロックも1日しか効果がなく
病院も二ヶ所いったが 返事は同じで
(そろそろ手術を 考えたほうがいいんじゃない)って
いわれた
正直 怖いんだな!
なやむなーーー、
でもいたいんだなーーー、
あー−悩む。
774病弱名無しさん:2006/09/02(土) 03:58:05 ID:COh449LQ
せんねん灸 オークションで300コとか安く売ってるよ。
せんねん灸という名前ではないけど。お灸。
775病弱名無しさん:2006/09/02(土) 08:34:13 ID:pHlORe6x
坐骨神経痛&勃起不全。もう泣きそう。
よりによって、彼女ができてから発症。
神様は俺に何の罰を???
>>772
俺の場合
カイロ>>鍼>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>整形外科。

カイロに通い続けて3ヶ月。2ヶ月目から症状は半減。
実は最初の1週間で両方とも症状がなくなったのだが、
やったー♪って無理して運動したら悪化して3ヶ月もかかっている。
早めにカイロに行って、2ヶ月くらい安静にしてたら坐骨神経痛は即効治るかもね。
整形外科はじん帯だの一生治らんだのと適当なことしか言わなかったけど、
いちおうカイロに行く前に骨に異常がないかレントゲンは外科で撮っておくことを
オススメする。
776病弱名無しさん:2006/09/02(土) 14:20:24 ID:Ham52C+v
色々試してるね、皆も・・・
最近良くなりかけてたけど、またちょっと尻が痛くなって来た。
今からストレッチやるか。

私の場合
鍼>>>柔道整体>>>>>>>>>>>>>>>整形外科。

って感じかな〜
まぁどこにかかるにしてもまずは整形でレントゲン、MRIなんだけどね。
その後は整形外科なんて行っても治らんかった。
だって湿布と注射だけだもん。
カイロはまだやったことない。
775さんの見てると、カイロもいいのかな〜
まずはいいカイロ探さないと・・・
777病弱名無しさん:2006/09/02(土) 20:15:43 ID:pHlORe6x
>>776
JAC(日本カイロプラクターズ協会)とかPAACとかのHPで探すのが良いかも。
変なところだと悪化するしね。
カイロって結構「気」の流れが云々とか技に取り込んでいるところが多いのを最近知った。
残念ながら、私は「気孔」とやらの類を全然信じていないんだけど、
とりあえずカイロは腰痛にすごく有効だった。
778病弱名無しさん:2006/09/02(土) 21:17:28 ID:vK2ceCpO
31歳男 職業 介護職
腰痛から左足に坐骨神経痛発症
夜勤明けは足を引きずりたい程の激痛 帰って寝ると痛みは軽くなる
ヘルニアだと思い込み整形外科でレントゲン&MRI検査
診断結果―椎間板症?
よく分からない説明をされ特に治療も無し
坐骨神経痛の痛みは悪化の一途 途方に暮れる・・・
779病弱名無しさん:2006/09/03(日) 02:54:37 ID:4pj8/LxO
俺もカイロで復活したよ、痛くて真っ直ぐ立てなかったのに。 整形のレントゲンで4番と5番の間が狭くなってると言われてて、黙ってカイロに行ったら先生が指先だけで同じ事を言われて驚きました。痛いとこも触って当てるし! よくなるけど痛いんだよね!(;_;)
780病弱名無しさん:2006/09/03(日) 14:25:04 ID:AZRaPDIs
>>778
思い切って仕事を長期間休んで治すのが良いと思います。
どんな職場かは存じませんが、クビを切られるおそれもあるのでしょうか。
クビになることは怖いかも知れません。
しかし35過ぎてどうしてもやばくなってクビになるより、
今の年齢の方が再就職にも可能性があると思うので、
先行投資だと思ってクビになって治しちゃうのが良いと思います。
私は1ヶ月長期休みを貰いました。くれなきゃ仕事辞めるつもりでした。
今後、もし坐骨神経痛で仕事をやめるハメになっても、
職場の仲間は最初は同情してくれるかもしれませんが、どうせ他人事。
いつか忘れられてしまいます。一見わがままに見えても自分を大切に。

781病弱名無しさん:2006/09/03(日) 15:19:57 ID:ZHiLNuPz
バラコンバンド使ってみようと思うんですが、使ってみて効果あったとゆう方、
逆に全然だめだったとゆう方、ご使用の感想等教えてください
782病弱名無しさん:2006/09/03(日) 21:34:17 ID:asT5TvnS
コンドロイチンとかグルコサミンなどの錠剤飲んで改善したかたはいますか?

鎮痛剤は副作用も強くて薬飲むのためらってきたんですが、

通院・ストレッチ・体操・ではほんの少しずつしか…もう辛いorz

金も減る一方。
体の中からもよくしたいです。
なんか良いのあれば教えてください。
783病弱名無しさん:2006/09/03(日) 22:52:52 ID:5ZgbZa6U
>>782
ヘルニア・ザコ痛に効いたかどうかはわからないけど
コンドロイチンとグルコサミンとコラーゲンとビタミンB12とビタミンCのサプリを飲んでたら
がちがちだったかかとがスベスベになった。
保存で1年以上経つけどムリをしなければ普通の生活できます。
784病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:41:23 ID:t0nQatcg
>>782
医者が処方する鎮痛剤はつらい間は飲まないといかんよ。

大抵、単なる鎮痛剤じゃなくて「消炎」鎮痛剤だからね。神経が炎症起こして腫れている場合、
消炎効果で腫れがひくだけでヘルニアとの接触が弱まったりなくなったりすることもあるわけで。



785病弱名無しさん:2006/09/04(月) 02:08:43 ID:RDVBSCWN
>>784
>医者が処方する鎮痛剤はつらい間は飲まないといかんよ
ロキソニンとムコスタで胃をやられて飲めなかった私がいます。
786病弱名無しさん:2006/09/05(火) 06:40:20 ID:fL++asfo
ヘルニアとまではいかないが椎間板は狭くなっているとのことで
病院で診断された腰痛もちなのですが、進学のための予備校
に行かなければならないのに、椅子に一時間と座ってられません
どうしたらよいでしょうか?
一応ロキソとかは貰っていますが
痛みが取れる気配がありませんです(;><)
コルセットも病院では作らない方針らしくどしたらいいか八方塞がりです
787病弱名無しさん:2006/09/05(火) 15:01:17 ID:L/G6xLNR
痛すぎてむかついたからいつもの3倍くすりのんでやった( ´,_ゝ`)プッ
788病弱名無しさん:2006/09/05(火) 17:47:05 ID:22Vd8N8/
あぁ…ニート歴一年になっちゃうよorz
良くなる気配がない!どーすりゃいいんだよ!
もう精神的にもボロボロだ。
789病弱名無しさん:2006/09/06(水) 07:12:35 ID:d7D/MzDT
>>786
とりあえずならスポーツ用品店に腰椎保護用のコルセット売ってるので
それで間に合わすこともできる。価格は\5,000〜\10,000
医療用のを卒業した俺はこのスポーツ用のを常に持ち歩いている。
急に仕事で荷物を持たなきゃなんないときとか重宝してる。
790病弱名無しさん:2006/09/06(水) 13:57:18 ID:2x5nIy0u
>>789
McDavid のがメジャーかな。
俺は急性期にはスキー用に前から持ってたアルケアのリガードを使ったけど、
急性期過ぎたところでやめた。

今日も腹筋鍛えよう。
791病弱名無しさん:2006/09/06(水) 23:47:27 ID:UWZDRUaV
本日、坐骨神経痛と診断されました。
勢いで、ゲルマブレスとかのパンフを取り寄せてしまった
新参者です><

よろしくお願いします。
792病弱名無しさん:2006/09/07(木) 06:26:54 ID:0o6tu4Nu
ゲルマブレス間違っても買わないように。
793病弱名無しさん:2006/09/07(木) 16:30:23 ID:QO77oIvb
セックスの時腰に一番負担のかからない体位って何ですか??
794病弱名無しさん:2006/09/07(木) 19:03:13 ID:MDC73luS
ヘルニアでサプリメント飲むとしたら
クレアチンとかで筋肉を修復するより
コンドロイチンとかグルコサミン飲んだ方が良いですかね?

795病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:37:43 ID:NHAcyaoV
796病弱名無しさん:2006/09/07(木) 23:52:48 ID:SJpmYcq3
学校で殆んど椅子に座ってるからオシリの上と腰の付けねとフトモモの裏が強烈に痛い。この痛さは半端じゃ無い。俺の体どーなってんだ。
797病弱名無しさん:2006/09/07(木) 23:58:13 ID:RfFo8R3X
>>796
整形外科行った?
まだなら行って、レントゲン、MRIを撮る。
でもまだ歩けるようなら、たとえヘルニアでも整形じゃなんにもしないでしょう。
電気治療か、ストレッチくらい。
軽いなら、鍼にいくのが効きますよ。
(まぁ効かない人もいるけど。)
自分は鍼灸効きました。怖くはないですよ、高校野球の選手だって
やってる位だし。
798病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:28:30 ID:dKJkhtaA
どなたか、教えてください・・・
6月中旬にMRIで椎間板ヘルニアと診断されました。
その後、整形外科での牽引、鍼灸、整骨院(一番多い)等、通ってきました。

自分の場合は、寝てるときなどの痛みはなく、夜もよく寝れますし、家で普通に
生活している分には、全く問題ないのですが、今一番つらいのは
“歩くときのつらさ!”なのです。
歩き始めると、左側のベルト下あたりと左側の坐骨が、痛むというか、違和感がでてきて
体が曲がってしまうのです。
早急になんとかしたいのは、普通に歩ける体に戻すことなのですが、なかなか
今のところ改善できていない状態です。

こういった症状で、改善できた方、またどんな治療がいいのか、分かる方
是非、教えて下さい!
よろしくお願いします。
799病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:01:57 ID:jjN4Bcuo
>>798
典型的な初期のヘルニアだと思います
治療はこことヘルニアスレを見れば判ると思いますが
一概には言えません

私の場合、座りっぱなしと猫背が原因と思い
意識して背筋を伸ばす生活をしていたら若干改善されました
(脹脛の痺れとかつま先の痺れ等)





800病弱名無しさん:2006/09/09(土) 09:35:42 ID:9u8VT+Vb
>>799さん。アドバイスをいただき、ありがとうございました。
感謝します。

とにかく“歩くことが仕事”なもので、早くなんとかしたい気持ちです。
発症して約3ヶ月たちましたが、なかなかよくなりません。
こんなに症状が長く続くものでしょうか?
普段痛みはなく、“歩きにくかった”のを改善された方、引き続きアドバイスを
いただきたいと思います。
801病弱名無しさん:2006/09/09(土) 12:03:53 ID:lFfLqCeu
3年ほど前に、椎間板ヘルニアと診断されMRIを取り二箇所ほど
椎間板の水分がなく黒くなってました。慢性的な痛みはあまりもうなくなり
今はフットサルもできるくらいになりました。(たまに痛みはありますが・・)
ただ、左足の腿の裏からかかとまでいまだに痺れがあります。
このような状態であまり激しい運動をするとヘルニアが悪化し最悪
歩行困難に、なったりするのでしょうか?
802病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:44:13 ID:IQOHnkRG
スレを読むと、自分も坐骨神経痛かな・・と思う今日このごろ

去年の暮れ頃、椅子に座っていると左足が痛みだし、
それでもだましだましやっていたら、最近、腰もだいぶ痛み出してきた
フリーターやってて、割と自由だった事もあって半年も病院行かずにやってきちゃったんだと思うが、
これが机に向かっての事務仕事だったら、座ってられなくてもっと早く病院行ってたんだろうな・・とか思う

現に痛みが出る前はよくパソコンに向かっていたけど、
痛み出してからのここ半年、あんまりパソコンを触ってられなくなった
今も痛みを我慢しながら、このスレ見つけたトコ
普段は『アー・・イテー・・('A`)』って布団の上でごろごろ体勢変えたりしてる
バイトはコンビニなんだが、立って歩いてる時はあんま痛みを感じないんだ
で、もう、バイトしてるか、そうでない時は家で横たわって苦しんでるかの二択
絶対良くないよな。。

これは、地元の病院行くより、でっかい大学病院とか行って
MRI撮ってもらわなきゃだめなのか
医者にも何て説明していったらいんだろ・・
怠惰な生活もちゃんと言った方がいいのかな・・
助けて・・
803病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:54:01 ID:IQOHnkRG
ご飯食べようにも、楽な体勢が見つからなくて食欲もなくなるし、
横になってばかりでは、体力は無くなっていくにきまってるし・・
何か将来のこと考えると恐ろしくなるな・・

しかし、ブロック注射って言うので直すんだ?
これも相当痛いんでしょうか・・?
804病弱名無しさん:2006/09/10(日) 10:23:41 ID:Qhr0kYTZ
>803
ブロック注射の痛さより腰のほうが痛くて注射のことは何も覚えてない
805病弱名無しさん:2006/09/10(日) 13:59:29 ID:aja1kQ6L
天気の悪い日、季節の代わり目、整理前…
痛みが悪化する要素多すぎ〜!
そろそろ杖を作るべきかと悩んでいるのですが
病院で作れるものでしょうか?
806病弱名無しさん:2006/09/10(日) 18:10:30 ID:N4EWDkPO
>>803
ブロック効きましたか?
私の場合 もって一晩かな!
ちなみに リスクを伴う場所があるので
ちゅういしてね。
807名無しさん:2006/09/10(日) 22:21:30 ID:MJhcXPBB
高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)は患者からの要望で
一箇所だけ頑なに拒否するところがある。それは保険金に関する話である。
高月整形外科は設立の際に資金の調達に苦労したことがあり、
その時保険会社が資金繰りに関与したそうだ。
その恩があって高月整形外科では患者からの要望で保険金に関するものに関してのみは
きっちりと断り、保険会社に有利になるように計らっている。
保険金も医者の書類の書き方ひとつで数百万円から数千万円違ってくることもしばしばあり、
保険金の受け取りに関しては気をつけないといけない。
特に高月整形外科ではそのようなうわさは以前からあり、
保険会社にとってのお得意先となっている。
808802-803:2006/09/10(日) 23:16:02 ID:XGpbSyyb
>>804
>>806
レスありがとう
今日はアルバイトで病院は行けなかった
もう文字通り泣く泣くバイトw
けど、明日朝一で行って来ます
一応でっかい病院行ってくるんだけども、
検査だけで丸一日かかると考えた方がいいのかな
てか、入院って坐骨神経痛だとよくあることなのかな・・?
809病弱名無しさん:2006/09/11(月) 02:27:45 ID:qaJEHJ5S
発症約1年、保存療法でやっと痛みがなくなるくらいまでに治りかけてきたのに、
本日、クシャミの際に再発してしまいました・・。ちくしょー気をつけてたのにorz
810>>806:2006/09/11(月) 06:34:26 ID:q3BHmoDB
>>808
でっかい病院は やたらと時間がかかるよ
簡単な検査は 当日してもらえるけど・・・
MRIとかは 予約して後日検査になると思う
一日かかると考えといたほうがいいと思う。
ただし 早いときもある。
腰に硬膜外ブロックする時は
よっぽど腰が痛いときにしたほうがいいよ
それ以外は 仙骨ブロックで我慢したほうがいいよ
811病弱名無しさん:2006/09/11(月) 12:09:21 ID:Dh4cqndL
なんで硬膜外はあまりやらないほうがいいの?
何度かやってみて激痛は納まりました。
続けるべきかなと思っていたんですが…
812>>806:2006/09/11(月) 20:06:20 ID:q3BHmoDB
>>811
腰の場合は 近くに髄膜があります
もし 傷や穴があくと・・・・

813病弱名無しさん:2006/09/12(火) 02:50:29 ID:ohxJV+Wc
ザコツーが酷くて、ここ読んで「まずはMRIだな、うん」
と整形に行って撮ってもらったら硬膜外腫瘍でした・・
確かに、カイロや鍼やる前に真っ先に整形外科行くことをお勧めしますわ
814病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:47:21 ID:0yy9FOCt
腰痛歴9ヶ月。カイロプラクティック歴3ヶ月。
坐骨神経痛と足の痺れと背中の筋肉の痛みと勃起不全に悩まされてマス。
カイロ3ヶ月目にしてマッケンジー体操を恐る恐るしてみたら、
5分で痛みが半減。これには驚いた。カイロである程度矯正されつつ
あった腰椎がすっきり整ったという感じ。
次の日朝勃ちまでしちゃったけど、やっぱりすぐに萎えちゃうのでした。
ベルトの下辺りもまだ痛いし、完治はしていないのでした。残念。
手技によるアジャストメントのカイロに限界が感じられてきたので、
アクティベータカイロに挑戦してラストスパートかけてみたいと思います。
アクティベータメソッド受けたことある人感想教えてくれませんか?
815病弱名無しさん:2006/09/12(火) 22:37:04 ID:mhOLgNNV
>>812
頭痛くなるだけだよね
816病弱名無しさん:2006/09/13(水) 12:28:57 ID:yLe+TNzZ
疑問なんだけどみんなセックスはどうしてるの?
俺はヘルニア&ザコツーなったばかりだからいまだに一度もして無いけど
今年子供作る予定だったけど無理なのかな
817病弱名無しさん:2006/09/13(水) 19:55:10 ID:B89k8Qvl
俺も思います。今はザコツーが痛くてできないけど…できるようになるんですかね??
818病弱名無しさん:2006/09/14(木) 00:43:39 ID:c8MP6a2P
>>798 ピーク時の俺と似た症状です。整形でヘルニアと診断されその日は注射され次回から牽引と言われたがカイロに通って今は、ほぼ症状は出ません。 カイロの先生は筋肉の懲りが一番の原因と言ってました。 その前に整体にも3回行ったが効果なしでした。
819病弱名無しさん:2006/09/14(木) 01:20:50 ID:c8MP6a2P
職業はトラック運チャン、会社の同僚(ヘルニア持ち)も痛みがひどくなった時に紹介して同じカイロで復活したよ。手技のみなんだけどね! 日本カイロプラクター連盟だか協会だかの看板があるとこです。 痛くなくなるとここも見なくなり遅レス、連カキコスンマソ
820病弱名無しさん:2006/09/15(金) 00:35:09 ID:YkFE0f1T
初めまして!野球中に股関節が痛くなって4ヵ月経ち一昨日病院行ったらザコツと診断されました!
症状としては普段は痛くないのですが20分ぐらい動くと左足の付け根や膝が痛くなり足が上がらなくなり座ることもできなくなります!今日はヒドクて寝れそうにありません!これはやっぱりザコツでしょうか?
821病弱名無しさん:2006/09/15(金) 02:22:02 ID:fqLZXNQu
思い切って会社、長期の休みをとってみたよ(感謝)。

抗うつ剤飲みながら、寝て一週間。
四六時中、引きつるように痛む右臀部が、
何かのタイミングで、ふと軽くなることをハケーン!!
大殿筋、中殿筋、梨状筋、坐骨神経の位置関係で、
痛んだり、痛まなかったりするような...
あえてマッサージやストレッチを止めている。

どうなるかなぁ?

おかげでTVで『電車男』の再放送を毎日見てる。
822病弱名無しさん:2006/09/15(金) 06:56:07 ID:a957KRZN
待て待て!一週間も抗打つ剤のんで電車オタク見てる場合じゃないぞ!
速やかにカイロなどで根本的に治すんだ!
休暇中はカイロに週3回くらい通って、仕事が始まったら週1くらいは定期的に通うのだ。半年かかるつもりで。
823病弱名無しさん:2006/09/15(金) 13:19:30 ID:qCmcuS1D
カイロが合わない人もいるでしょ
俺悪化させられたし
824病弱名無しさん:2006/09/15(金) 18:26:29 ID:a957KRZN
海外の大卒じゃないにしても、国際基準のカリキュラムとかで勉強した先生のカイロに行って悪化したの?
適当にどこかで修業しました!みたいな所だと確かに悪化するよ
825病弱名無しさん:2006/09/18(月) 03:01:28 ID:9q+vidMY
脳で痛みを感じるというので痛みを感じたときに後頭部を強く握ってみた。ネコをつかむみたいに。
予想どおりだ、痛みが減る。ちょっと試してみて。
あ、自分は腰椎ヘルニアなもんでそんな無茶な実験をしてしまいました。
頸部の方は絶対しないほうがいいよ。
826病弱名無しさん:2006/09/18(月) 11:27:03 ID:EeRLjtJp
鎮痛剤、ロキソニンとノイロトロピン貰って飲んでてたけど、ちっとも効かない。
ふとしたことで手に入れたボルタレンゲル(塗り薬)が筋肉の痛さに異様に効いたので
飲み薬のボルタレンも処方してもらった。結構効くよ。
827病弱名無しさん:2006/09/18(月) 12:24:24 ID:iugIMLOT
自分はカイロ12回でよくなった
今回は親指から中指までしびれてた
もちろん腕の付け根肩甲、肩から手首までしびれと痛みが酷かった
5回後くらいから眠れるようになった

昨年は15回かかったよ
でも、昨年は親指から小指まで痺れてた
828病弱名無しさん:2006/09/18(月) 12:26:09 ID:iugIMLOT
>>827
あ間違えた
 頚椎と思い込んで書き込んでしまった
  申し訳ない
829病弱名無しさん:2006/09/18(月) 12:46:34 ID:LyhfpP3i
最近尻の上の部分が痛く固いところに座るとうまく言えないのですが前より尻辺りの骨が出っ張ってるって感じがするのですが座骨神経痛でしょうか?
830病弱名無しさん:2006/09/18(月) 12:57:58 ID:LyhfpP3i
あと尻と足の付け根部分の骨も痛いです。
831病弱名無しさん:2006/09/18(月) 20:59:56 ID:MhQhn+GK
ここで聞かずに病院池!
832病弱名無しさん:2006/09/18(月) 22:16:57 ID:EoTrwI3A
ようやく痛みから完全に開放されました。本当に長かった。発症から2年半かかりました。
一時は仕事も止め手術する覚悟を決めたけど、ある先生の勧めで骨の矯正だけで治しました。
時間とお金はかかったけど・・・今は元気に働いています。
その先生の勧めで始めたウェイトトレーニングにはまって、現在ではベンチプレス110キロ スクワッド180キロ
まで挙がるようになり、トレーニング仲間からボディビルやろうと誘われてます。(現在45才)

>>816 >>817
ちゃんとできるようになりますよ 必ず!
諦めずに頑張ってリハビリを継続して下さい。
痛みが少ない時は、筋力アップに励んで下さい。再発防止にもなりますから・・ 
833病弱名無しさん:2006/09/18(月) 22:54:10 ID:ljc9eVi6
6月にMRIを撮ってヘルニアとの診断をうけ、
坐骨神経痛でブロック注射を受けていますが今も座りができません。
仕事を首にならないか心配で夜も良く眠れません。

座りから立ち上がるときに右腰に痛みがあり、
最初は近所のクリニックでレントゲンを撮りました。
ヘルニアではないと言われ、
痛み止めを飲んでスポーツを続けてしまいました。

この時に大きな病院でMRIをとり、
きちんと養生していればこんなにこじらせなかったと思います。
この診断と自分の甘さでヘルニアをさらに悪化させてしまいました。

レントゲンではヘルニアは分かりません。
お金と時間を無駄にしないためにも、
痛みや痺れがある場合はすぐに整形外科にかかってください。

昨日今日は低気圧のためか本当につらい。
こんな人間は一人でも少ないほうがいいと思います。
834病弱名無しさん:2006/09/19(火) 11:11:22 ID:0HUCqpf7
>>830
病院でレントゲン、MRI撮って見てもらった方がいいよ。
ヘルニア以前〜くらいなら、それからでも他の治療法探してもいいし。

自分もお尻、足の付け根、ふくらはぎ、足先まで痛かったけど
整骨院の柔道整体と鍼が効いたよ。
特に鍼はてきめんに効いたです。
鍼治療で、鍼、お尻に刺した時、お尻から、足先まで電気が走ったよ
ふおおおおおおおっ!ってうなっちゃった。

でもまさしく、その電気みたいなのが
走った所がず〜っと痛かったラインだった。
835病弱名無しさん:2006/09/19(火) 13:48:04 ID:UthItsBQ
830ですが今日整形に行ったら座骨神経の炎症といわれ午前中に注射したのですが数時間じゃ注射の効果はあらわれませんよね?
836病弱名無しさん:2006/09/19(火) 14:35:16 ID:kt1SKcRV
利く人は1〜2回の注射で痛みの循環がブロックされて炎症も納まるらしいが・・・
今の所俺は利いた事ないからわからん。
俺の場合は数時間後に痛みがぶりかえしてくる。
あ〜新幹線辛い。
いてぇ〜〜〜〜〜!!!
837病弱名無しさん:2006/09/19(火) 22:16:10 ID:lW/9lKM9
>>814です。
アクティベータカイロ3回目です。
アクティベータでバチンバチンした当日は好転反応で、
身体がめちゃめちゃ痛い&だるいんですが、2日ほど経つと・・・・・
クララが勃った!神経痛も半減!
今日もバチバチして今筋肉が痛くなってますが、具合が良くなってます。

>>833
お気の毒です。
整形外科に行っても同じですよ。私は整形外科でレントゲンに異常なしと
言われて、筋トレが足りないと言われ、同じくスポーツして最悪の状態になりました。
でも、他の人も書いてますがカイロとかに行く前に骨に
異常がないかレントゲンはあらかじめ撮っておくべきですね。
838病弱名無しさん:2006/09/19(火) 23:39:14 ID:nu5HGe8b
そうですね整形外科に行くではなく、
MRIを撮ってもらい判断してもらうがポイントですね。

明日は湿気も少ないらしいので少しは楽かなあ。
839病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:56:48 ID:HBjwooNi
今朝から痛み悪化したって訴えてるのに検査もしてくれなけりゃ観察しようともしない…ほんとに医者ですかこのひと…

840病弱名無しさん:2006/09/20(水) 20:34:31 ID:WL7/EwHa
MRI混んでいるなら造影だけでもやってくれると良いのにね・・・
841病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:20:06 ID:fn5Rwb2i
腹筋すれば治りやすくなりますかね?174センチ100キロです!まずダイエットが先かなorZ
842病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:37:19 ID:P2ia9LJv
大体俺と似た体系だし!
843病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:58:55 ID:BUNqb0rG
もともと腰痛持ちだが、最近数十分座っただけで右の尻の骨が痛い。
まるで骨で直に座っている感覚というか、何ともいえない不快感。

整形外科でレントゲン取ったら、腰に軽いヘルニアと診断。
でも尻の骨にはレントゲンで異常ないので、全く相手にしてくれない。
腹筋・柔軟をして鍛えなさい、と。腰が治れば尻も自然に治るのかな?
座らなきゃ尻は痛くないんだけど、仕事上そういうわけにもいかないし。
座り続けたら悪化するのかな・・・?
844病弱名無しさん:2006/09/21(木) 02:03:25 ID:kDYSaH9c
さいきんデュークに興味がわいてきた。
845病弱名無しさん:2006/09/21(木) 02:05:29 ID:0BppaPJg
腹筋や背筋を鍛えないと再発させます。(私は再発させてしまいました。)
しかし、痛みが酷い時は注意して下さい。
筋力増強が何よりも武器になります。脂肪の燃焼効率も筋力アップと同時に上がります。
(簡単な)ウェイトトレーニングは効果的だと思います。

体重があり膝に負担がかかり過ぎて、ジョッギングができない方は、自転車(エアロバイクなど)や水泳などもいいです。
腕の良いカイロプラクターや整体師(鍼灸師なども)がいると安心ですので、他の坐骨神経痛患者などからそうした情報をもらって
出来れば一度くらいかかってみるとよいと思います。痛みがかなり緩和される方もあると思います。
病院の整形外科医では、骨の矯正までは・・・できない方がほとんどですから。

MRIや造影剤(ミエロ)検査をいくら行っても痛みが消える確立は少ないと思います。
自分の脊椎がどんな状態にあるかがわかるだけです。
麻酔注射で痛みが緩和されればよいですが・・・これも人により大きく違うようです。

湿気や気圧の変化で痛みが酷い方は、温泉による湯治治療も試してみてはいかがでしょうか
但し湯の良し悪しが大きく影響します。どの温泉を選ぶかで変わってきます。
これも他の患者から情報をもらうのがよいと思います。

勝手なことを書いてごめんなさい。
私は完治するまで2年半かかりました。皆さんもはやくこの苦しみから脱出されることを祈ります。
846病弱名無しさん:2006/09/21(木) 03:06:34 ID:fn5Rwb2i
>>845さん ありがとう!励みになります!

本当は100キロ無い95キロぐらい!痛くない時、運動は人並み以上に出来ます!腰は痛くないんですが右足の付け根から膝にかけてカナリ痛いです 足が上がらなくなります
847病弱名無しさん:2006/09/21(木) 11:13:06 ID:BykmNEIH
手術したのに手術前より左尻が痛い・・どうしたらいいかわからんです
848病弱名無しさん:2006/09/21(木) 11:18:35 ID:n6P57NdH
これから2時間半、飛行機だよ…
毎日鍼に通ってダイビング4日間してきました。
ちょっとカイロ行かないと厳しい…
849病弱名無しさん:2006/09/21(木) 11:43:02 ID:0AhtJ8t9
筋トレは過去スレからいわれてることだけど、本人にあったやり方をしないと
かえって酷くなるよ。
無理して筋トレやって、固い筋肉付けたらもともこうもない。
筋トレは同じ動きをくり返し行うことが多いんで、固い筋肉ついてしまいやすい。
座骨神経痛の原因は筋肉のコリ、血行が悪いことが原因だから、
やり過ぎたり、間違ったやり方によりもっと悪くなる。
850病弱名無しさん:2006/09/21(木) 11:56:34 ID:1Sinr4z5
そうだね 担当医などと相談してやらないと
特にデッドリフトやスクワッドなんて種目は重量に注意しないと悪化させてしまう!
筋トレを否定する医師は少ないようだけど・・
やり方には要注意! 腹筋は継続してやらないと・・・
851病弱名無しさん:2006/09/21(木) 12:23:37 ID:q439q44V
では医者から腰によくない筋トレといわれてるものも人によっては大丈夫な筋トレもあるのですか?
852病弱名無しさん:2006/09/21(木) 12:54:26 ID:jMswFq4n
筋トレと言っても、いろんな種目がありますからすべてが坐骨神経痛の患者に悪いわけではありません。
腹筋(シットアップ)などは、腰痛患者にとって必須種目というお医者さんや整体・指導士がいました。

病状(痛みの具合など)によって、行える種目も変わってきます。
痛みが少なければ腰部や大腿部のトレも可能です。(具体的にはスクワッドやバック・エクステンションなど)
これは担当医やリハビリの訓練指導士などとよく相談してから行うとよいです。

痛いからといって何もしなければ、筋力の低下を更に進行させ 結果的に再発させるだけです。
手術により痛みを解消させた患者さん(脊椎固定手術を除く)などは、その後のリハビリを怠り、
再発させるケースが後を絶ちません。

出来れば、筋トレ(ウェイト・トレーニング)のことを解説した本などを読まれて
どんな種目が身体のどの部位を鍛えるのに適しているか、少しくらい御自分で勉強される
ことをお勧めします。
それは、御自分の身体は、自分で管理するべきものだからです。けっしてお医者さんやリハビリの指導士に
管理されるべきものではないからです。

お耳障りの点は、平に御容赦を・・・
853病弱名無しさん:2006/09/21(木) 13:24:58 ID:q439q44V
ありがとうございます。
854病弱だった名無しさん :2006/09/21(木) 13:28:17 ID:K0o9n+Gl
本当にいい治療院だったので紹介したいと思います。
大分県別府市の高本治療院というところで、かなりの荒治療でした。
東京在住の学生なのですが、手術をしたくなくて鍼、カイロ、整体、整形外科
に行っても全く直らなくて二年間痛みに耐えてました。
夏休みを利用して、だめ元で行ってみたのですが一週間ほど通って仰向けで寝れるよ
うになって、三週間ほどで側湾症で曲がっていた骨がまっすぐになり腰にてを当てて
上体を反ることができるようになって、ちょうど一ヶ月たったぐらいに「もういつでも
かえれるぞ」と先生にいわれて帰宅しました。
滞在中は治療院の先生に紹介してもらったビジネスホテルで暮らしてました。
一ヶ月も滞在していたのは側湾症が治りにくい症状だったからです。
今はストレッチとウォーキングで体を調整しています。

私と同じ症状の人は直るのではないでしょうか。
・仰向けで寝ると痛い
・仰向けの状態で足が上がらない
・歩くと足のくるぶし、お尻の奥が痛い
・ずっと立っているのがきつく、腰にてを当てて上体を反ることができない
・側湾症

ちなみに猪木、カープの選手も御忍びで治療に来るとか。
855病弱名無しさん:2006/09/21(木) 13:44:45 ID:9N19vW3J
親切心で治療院の名前出したのかもしれないけど、それがかえって仇になることが多いから
注意した方がいいよ。
民間治療はよいところもあれば、詐欺まがいのところもあるからね。

例:これは治るよ・・・と言って治療を長引かせてるが、まったくよくならない など・・・
856病弱名無しさん:2006/09/21(木) 13:48:03 ID:9N19vW3J
こうした書籍でもよろしければ参考にして下さい。
http://www.bk1.co.jp/product/2503879
857854 :2006/09/21(木) 14:07:04 ID:K0o9n+Gl
名前出してすいませんでした。
わたしも散々詐欺まがいのところを転々としていましたので、
役立てればと思ってやってしまいました。

今思えば首をちょんと押すだけで5000円とられたこともありましたw
858病弱名無しさん:2006/09/21(木) 15:31:25 ID:zv7OxubP
いや、いい病院や治療院を勧めるのは全然悪いことではない。
そのかわり病院や医者の名前を出して批判すると、訴えられるリスクがある。

業者の宣伝なのか、嘘を教えているのか、本当のことなのか、
自己責任で判断すればいい。
859病弱名無しさん:2006/09/21(木) 19:59:14 ID:STYVyIud
私も紹介したい民間のとてもよい治療院があるけど、名前を出すとそちらに迷惑をかけることに
なるので、すいませんがご紹介できません。
自分も大変お世話になったので・・・でも患者さんたちの間ではとても有名なところです。
860病弱名無しさん:2006/09/21(木) 20:52:38 ID:DepkMZhL
俺も紹介したいとこあるけど迷惑かかるかな〜? カイロなんだけど、整形→整体→カイロ(鍼は試してない)とやって、ここにたどり着くまで時間も金も使ったし誰かが早く教えてくれてれば…とも思った。 なので島根の人で知りたい人いる? ヒント出しますよ!W
861病弱名無しさん:2006/09/22(金) 00:22:52 ID:edXCV1rf
東京のカイロでいいところあるよ
島根は鍼のいいところがある
862病弱名無しさん:2006/09/22(金) 01:24:25 ID:uB3h2W9D
ヘルニア→ザコツーになってはや2ヶ月。
腰の痛みは少しずつとれてきたけど完治には程遠い。
足の痺れは全く改善の様子がない。

いま俺鬱なんだろうなぁ、イライラがとまらないし、寝不足。
職場の飲み会とかで人に当たってしまってなんか浮いてきた。
忙しくて休み取れないけど、この際思い切って休んでみるか…
863病弱名無しさん:2006/09/22(金) 02:58:36 ID:+DNdGj/Z
体調が悪くなると自分で自分の感情をコントロールするのが難しくなる。
体調悪くて眠れないのに、いつもと同じ自分でいるのは難しいことだよ。
864病弱名無しさん:2006/09/22(金) 03:15:14 ID:+DNdGj/Z
筋トレやる時はだいたいみんなTシャツ、パンツみたいな寒いカッコで
なおかつ、それで汗かいて体冷やしてってことが多いから、
体弱ってる人は慎重になんでもやらなきゃあかんよ。
865病弱名無しさん:2006/09/22(金) 03:27:43 ID:TP1Wfv3k
和歌山で鍼いいとこ教えてホシス・・・
866病弱名無しさん:2006/09/22(金) 06:23:33 ID:gSnLIASy
もともとヘルニア持ちなんだけど、最近は少し座るだけで坐骨に違和感が・・・
痛くは無いけど、不快感で座ってられなくなる。坐骨が出っ張っている感じ。
足の痺れは無く、レントゲンの異常も無いから、
整形外科の医者に坐骨神経痛では無いと言われ、何の治療もしてくれない。
どこに行けばいいんだ?
867病弱名無しさん:2006/09/22(金) 09:19:07 ID:7ZWlfEbB
レントゲンじゃ分からないよ
造影剤打ってCT撮るかMRIやらないと
どっちもやらないで判断するのは超能力者かヤブ
気をつけろ〜
868病弱名無しさん:2006/09/22(金) 10:04:09 ID:0btRolCg
>>866
私と同じような感じです。>>867さんのいうとおりなんだけど、整形外科医は何もしてくれない・・
腕のよい民間治療の整体師を探すのがいいよ。
私のかかった整体師さんは、腰をさわっただけで、「病院でL4−L5間のヘルニアって言われたね。
軟骨の感覚がかなり狭まってる。」と診断された。その後、半年で完治したけど・・・
でなかったら、今ごろ 仕事できなくてクビになってただろうな〜
よい整体師さんやカイロプラクターさんは、腰痛患者にとって神様のような存在さ。
ちなみにこの先生、西日本で営業していて東日本からのお客も多い。
869病弱名無しさん:2006/09/22(金) 11:50:36 ID:ADyHw1Uj
腰痛はないけど足の痛み、しびれが坐骨神経痛っぽい症状で、
MRIを撮っても整形外科にも原因分からずと言われ、
今カイロに4回いったところです。

体がゆがんで骨盤で体重を支えられないから
腰が悪くなってる、右の脊椎も悪い、
と言われ、マッケンジー、SOT、アクティベータ、
電気治療などをしてもらってます。
そしてストレッチ、腰痛体操、骨盤体操などは禁止されました。
カイロに通う以前は腰痛体操、骨盤体操を毎日やって、
症状はよくなっていたように思うのですが、
一般的にカイロで治療中はストレッチ等は止められるものなのでしょうか?
しかもカイロに行くたびに好転反応?なのか
痛みがかなり増します。
痛みが下から上に上がっていくのはいい兆候だと
言われましたがほんとにそうなのでしょうか・・・
カイロ変えるべきでしょうか?
870病弱名無しさん:2006/09/22(金) 12:47:14 ID:+oM3Hpy1
それは3年間、ザコツーに苦しめられた私もわかりません。
本職の人に聞いてみられたらいかがでしょう。

カイロプラティック情報3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158232336/l50
871病弱名無しさん:2006/09/22(金) 12:47:25 ID:zX6U8P4G
ザコツーで車の組立をやってるが、毎日が地獄w
仕事のきつさより、神経の痛みのほうがつらい。
このやり場のない腹立ち・・みんなも辛いだろうけど頑張ろうぜぃ!
872病弱名無しさん:2006/09/22(金) 13:02:31 ID:eA01aUvv
ザコツーっていうか、神経痛がある時の仕事の辛さは体験者でないとわからないですよね
同時に、不景気の世の中だから職をうしなったらどうしようとか・・・そんな不安がつきまといます。
実際、失職した人もいらっしゃるみたいですが、無理せず休職できるならした方がいいですよ
無理するとロクなことになりません。ハアー
873病弱名無しさん:2006/09/22(金) 13:40:31 ID:vdr0pZsb
痛くて働けなくて実家で世話になってるんだけど
近所のババ達からニート扱いだよ
違うっつーの!
874病弱名無しさん:2006/09/22(金) 14:11:42 ID:xrrg7dyr
そう言えば、最近カイロプラクターさんがいるスレで質問したりする人いないね。
以前は多くいたのに・・・結構、親切に質問に答えてもらった記憶がある。
病院の先生より、カイロプラクターさんの方が親切に教えて下さる。

病院の先生って鍼や灸・カイロ・整体なんかをバカにしたりする人がいるけど、
優れた人も多くいる。中には薬剤師などの資格をもって漢方薬の処方や調合までする方も
いらっしゃいました。漢方薬の薬の効き具合に驚いた経験があります。
民間医療でも、信用できるところはいくらでもあると思います。
875病弱名無しさん:2006/09/22(金) 17:55:10 ID:+l9XwMKW
薬局にある漢方薬とか効きますかね?
876病弱名無しさん:2006/09/22(金) 19:23:40 ID:+DNdGj/Z
漢方薬自体は良く効くよ。だけど、それが自分の体質にあってるかどうか、
量があってるかどうか、それが間違ってたら飲んでも効かないし。
素人が自分で買って飲むのは、失敗する可能性が高いよ。
病気が軽ければまぐれ当りするかもしれないけど。
877病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:40:27 ID:dwYRHoeq
そうです 漢方薬って症状が同じでも人によって違う薬が服用されたり、また一定期間ある薬を服用後、
今度は別の薬を服用したりと素人にはまったくわからない世界です。
ただ言えるのは、プロが処方してくれる漢方薬はよく効きます。しかも副作用に悩まされた経験が私は
ありません。
そういえば、漢方薬に精通されている先生や薬剤師なんて少ないかもしれません。
878病弱名無しさん:2006/09/22(金) 22:48:55 ID:+l9XwMKW
>>876 >>877 ありがとうございます!腰専門って言う薬を買おうか悩んでました
879病弱名無しさん:2006/09/23(土) 00:03:38 ID:HQsDjWrW
腰専門今飲んでる
友人の父親と弟に効いたっていう話を聞いたからね
まだ飲み始めて1ヶ月経ってないからハッキリと分からないけど
坐骨神経痛の引きつったような痛みが少し緩和されたような気もする
半年くらい飲んでみて特に変わらないようなら飲むのやめるつもり
880病弱名無しさん:2006/09/23(土) 00:18:28 ID:dcpeiHwZ
>>879 明日購入してみます!少しでも治ると良いな!
881病弱名無しさん:2006/09/23(土) 12:08:44 ID:fbZvOxR0
座骨神経の炎症と診断されたのですがかなり安静にしていて良くなってきたのですが筋トレや歩いて往復で30分くらいのところに買い物にいっても大丈夫ですかね?
882病弱名無しさん:2006/09/23(土) 13:30:36 ID:vIFTVJU9
この病気(怪我?)って完治した人っているのかな?
良くなったり悪くなったりの繰り返しで一向に完治する気配がないのですが。
良くなるといっても「とりあえず」日常生活に困らない程度で全く痛みがないわけじゃないし、ひどい時は身動きとれないくらい痛いし…
朝起きたら急にひどくなってるときがあるから本当につらい。
883病弱名無しさん:2006/09/23(土) 17:33:46 ID:jpuzO9TP
>>881痛み止め飲まないで痛くない範囲なら運動可
やっていて痛くなったらすぐやめて
そのときに痛み止め飲むように言われたよ

前に手術した時にも痛くないならやっていいけど
痛い事はやるなって言われた
884病弱名無しさん:2006/09/23(土) 18:16:01 ID:drwljEa7
良くなったり、悪くなったりするっていうことは、治る可能性かなりあると
思うけどな。
885病弱名無しさん:2006/09/23(土) 19:28:15 ID:FpHoSYZA
>>882
完治するよ 年齢のせいか時間はかかったけどね 諦めちゃダメ
痛みには、波があります 良くなったり悪くなったり
1年を通じて、どの時期が調子がよくて、どの時期が調子が悪いか自分で把握しないと
そうして年々、よくなってくるから心配しないで 慌ててもダメ!
一度、痛めたところを完治させると、前よりぐ〜んと強くなります。
886病弱名無しさん:2006/09/23(土) 19:30:59 ID:FpHoSYZA
追記
調子のよい時には、リハビリ(筋トレ)なんかも忘れないで
筋力つけないと、再発させてしまうからね。
じっとしてるだけじゃいけません。
887病弱名無しさん:2006/09/23(土) 19:54:58 ID:6kcdlMAP
そうそう 痛くなったり、そうでなくなったりしてるってことは、回復に向かってる証拠。
痛い時には、温泉(湯治)治療なんかも考えてみられてはいかがでしょう
湯治治療で有名な温泉が、やっぱりいいです。 観光地なんかの温泉は、湯がよくないのであまりおススメ出来ません。
下手な医者にかかるよりは、よっぽどいいですよ。
888病弱名無しさん:2006/09/23(土) 20:12:47 ID:+Q+98G7C
座ると坐骨が痛い。座らないと痛くない。なので座ることが怖くなってしまった。
メシ食うとき、ネットやるときは正座か立ってやってる。
腰痛持ちだから、腰を治すことが坐骨を治すことにつながるのかな?
病院行っても「鍛えろ」としか言われない。最近、腹筋・ストレッチ・ウォーキングを始めたけど。
889ザコツーで苦しむ皆さんへ!:2006/09/23(土) 20:20:14 ID:IpSqFUbo
これから涼しくなっていくので、腰と身体はあまり冷やさないようにしないと。
シャワーはだけというのは避け、きちんと湯船に入って汗を流す。(前記の温泉も良い)

食べる物にも気をつけて下さい。身体の温まるようなものを食べること。
コーヒーは、たとえホットでも身体を冷やす作用がありますので注意!
コーヒーを、どうしても飲みたかったら香辛料(シナモン)を入れて飲んで下さい。
身体を冷やす作用を消してくれます。黒砂糖をいれると更に効果的。

ビールなんかは控えるように 日本酒は熱燗・焼酎はお湯割りなど ウイスキーも当然ホットで
紹興酒なんかは身体が温まります。

生姜なんかは、身体を温める作用があるので、積極的に摂って下さい。紅茶やお茶に入れて飲むと効果的。
賢い患者になって下さい。決して再発させないようにね・・・
890病弱名無しさん:2006/09/23(土) 21:09:30 ID:5owb69Xr
>>888
そういう御質問は、プロの方がなさる方がいいと思います。
>870のリンク先には、プロのカイロプラクターがいらっしゃいます。
親切な方が多いですので、そちらへどうぞ
実際の、カイロや整骨院にかかる場合は、腕の良し悪しに大きな差がありますので、近くの腰痛患者さんの
情報などを参考にして下さい。
891病弱名無しさん:2006/09/24(日) 00:26:47 ID:KVixJfiF
>>888
私も今立ってパソやってます。座るのが怖い気持ち、良く分かります。
仕事場でも立ってパソコン出来るように雑誌積んで改造しました。

痛いのに鍛えるのは大丈夫なんでしょうか?
うちの先生は痛いのに筋トレしたら悪化すると言ってます。
痛くないようにお腹に本乗せて腹式呼吸で腹筋鍛えろといわれました。
水中ウォーキングも痛み止めを飲まずにやって、痛くなったらやめろと。

カイロや針も興味あります。
今は週一のマッサージなのですが効果があるか分かりません。
痛みに変化が無いので。
892病弱名無しさん:2006/09/24(日) 02:13:54 ID:SlECrgFX
挫骨神経痛は手術とかあるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません
893病弱名無しさん:2006/09/24(日) 08:00:23 ID:Y5HaJ1zt
坐骨神経痛の手術というより、腰椎椎間板ヘルニア又はすべり症などの手術という方が現実的。

ヘルニアなどの手術について治療法が簡単に書かれてあります。
本当に簡単に書かれてあるから、あまり真に受けないようにしてください。
手術は、大きなリスクを伴うし、またすぐに再発し、お金と時間の無駄に終わる場合もあります。
簡単に考えないほうが無難です。手術を行った後も、酷い痛みに悩まされている人もいますので
http://www.lumbar.jp/hernia.htm

すべり症やヘルニアで行われる固定手術の一例 酷い場合にはこうなります。
http://www6.plala.or.jp/nekodi-/hernia/ouga.html
http://www6.plala.or.jp/nekodi-/hernia/gyouga.html
上記の方の闘病記
http://www6.plala.or.jp/nekodi-/hernia/index.html
894病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:39:25 ID:aQvojj/L
>>892
私が他の患者さんたちから情報をもらったりした範囲でお答えします。
これ以外はよく知りません。

レーザ治療
保険が効きませんので30〜50万程度かかりますが、日帰り又は1泊2日で済みます。
治るか治らないか(再発するか)は、はっきり言って賭けです。
3ヶ月以内に撮影したMRI画像のコピーを持って、レーザ治療を行う病院の医師などによく相談して
手術を実施して下さい。そうしないと時間とお金の無駄に終わります。
過大宣伝を行うところが多いので、よく調査して、実績に基づいたところを選んで下さい。
書物やネットの宣伝などに惑わされないように

内視鏡手術
患者に優しい手術ですが、医者には技術が要求される手術のため、この手術が行える病院(医師)はまだ少ないようです。
ヘルニア部に内視鏡(直径15ミリ)を入れて取り除く手術です。後のリハビリをしっかり行わないと再発の可能性有りです。

ラブ方
一般的に今までヘルニア患者に施された手術です。これも後のリハビリが大事のようです。

脊椎固定手術
>>893のリンクで紹介されたので詳しくはそちらで・・・
かなり状態のよくないヘルニア患者やすべり症患者に施される手術です。チタン製の金具を脊椎に固定します。
中には血栓症などの後遺症に悩む患者さんもいます。見ていて目を覆いたくなります。
つづく
895病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:40:48 ID:aQvojj/L
つづき
手術にはかなりのリスクが伴います。はっきり言ってバクチかもしれません。
私は幸い保存療法で治りましたが、痛みが酷い時は手術でも何でも受けたい衝動にかられました。
本当に治るの?? これで治った人は本当にいるの?? って考えてしまいますよね。
でも治ります。完治するまで、1年以上を有することも珍しくありません。
辛いでしょうが、同じ患者さんたちと気持ちの面などで助け合い乗り越えて下さい。
同じ患者さんがいれば、精神的に落ち着けます。救われるような気持ちになります。
患者でない人にいかに辛いかを言っても理解されません。理解しろと言う方が無理かもしれません。

手術を行ない再発させる方は、意外にに多くいました。
2度以上手術を行った患者さんと、ここ3年くらいで10名以上と出会いました。
手術する場合は、本当に覚悟を決めて下さい。
多くのカイロプラクター・整体師などは、手術した患者を治療してくれません。
896病弱名無しさん:2006/09/25(月) 00:03:13 ID:700wWeng
手術で治らないというのは、それが必要のないやらなくていい手術だからだよ。
ヘルニアがあるのに関わらず、痛みが全くなく自覚症状もない人も
いるという人を考えれば、
ヘルニアがあること自体が本当に神経痛の痛みの原因であるのか
という根本的なところがまず非常に曖昧。
全く異常のない時にMRI取る人とかはあまりいないもんな。
ヘルニアがあるのに無自覚のまま生活をしてる人はかなりいると
思われる。


手術で治るタイプなのかどうなのかも医者も分かってない
良くわからないまま、手術という賭けに出るのはいかがなもんかと。

打撲、ケガなどの外傷的原因や梅毒から来る座骨神経痛などは除いて、
内臓の衰えから来る、血行不良、筋肉の凝りなどで起こる神経痛は
手術なんかしたって根本原因である内臓の不調を手術で治せるわけでないから、
手術したって治らない。かえって状況を悪く複雑にしてしまうね。





のに、手術やっちゃってるってことだよ。

筋肉が凝って、内臓機能が衰え、血行が悪く
897病弱名無しさん:2006/09/25(月) 01:40:03 ID:dRWCWhto






質問

>内臓の衰えから来る、血行不良、筋肉の凝りなどで起こる神経痛は
>手術なんかしたって根本原因である内臓の不調を手術で治せるわけでないから、
>手術したって治らない。かえって状況を悪く複雑にしてしまうね。
>のに、手術やっちゃってるってことだよ。

この場合、どんな手術が行われるの? 具体的に教えて下さい。
898病弱名無しさん:2006/09/25(月) 02:05:14 ID:SWEekFgP
先週、急激な腰と脚の痛みの為、個人の整形外科に行ったら椎間板ヘルニアと診断されました。
その場は、レントゲンと点滴で、痛み止等の薬とコルセットを頂いて帰ったのですが、一週間経っても痛みはあまり軽減されませんでした。
そして今、激痛の為、眠りに就く事が出来ません。隣でガァガァいびきかいて安眠しているダンナを見ると、張り倒したくなります…。
朝になれば大きな整形外科に行って、診てもらった方が良いでしょうか?
それとも、先週行った病院にもう一度行ってみるべき?
こんなに痛みが酷くなる前は、近所の接骨院でも行こうかと思っていたのですが…。
仕事…休んだら怒られるだろうなぁ…(泣)
長文失礼しました↓↓
899病弱名無しさん:2006/09/25(月) 08:38:52 ID:QKyclJLq
MRIやリハビリ施設の整った病院に行かれて見るのも良いです。MRIの撮影は病院によって2〜3週間待たされることも
珍しくありません。残念ながら、病院に行っても痛みが軽減ざれる治療を施されることはないかもしれません。
痛み止めの薬は、胃にかなりの負担がかかりますので仕事などどうしてもやむを得ない場合のみ服用する。
長期間連続して服用すると肝臓を悪くすることもあります。

整骨院やカイロプラティックなどの民間医療は、腕の良し悪しの差が多く、詐欺まがいのことをしているところもあります。
保険が効かないのが普通ですので、他のヘルニア患者などから評判の良いところを選んで行ってみるべきです。
良い治療院なら、激しい痛みを緩和してくれるでしょう。

お勤め先にも椎間板ヘルニアを発症したことを、病院で撮影したMRI画像のコピーや医師の診断書などをもとに
説明し出来れば痛みに応じた休みをもらえるよう交渉すべきです。坐骨神経痛が酷くなれば、夜、一睡もできない
こともあります。今までどおり勤務することなど不可能です。ストレスなどが溜まれば自律神経をやられたり
進行すれば、軽いうつ病の状態にまでなります。
夜の夫婦生活なども、今の身体にはよくないですからダンナさんにも痛みが酷いことを、他の患者の書き込みを
参考に訴えるべきです。

一般的に、最初のヘルニア発症は時間の経過と共に痛みが緩和されることが多いです。なぜヘルニアになったのか
よく考えて再発防止にも努めて下さい。再発させると、大変厄介なことになりますので。

この病気は、他人には五体満足に見えますので理解されにくい病気です。あまり腹を立てないように出来る限り
根気良く説明してみて下さい。ヘルニアが原因で会社を辞める人もいるのですから・・
900病弱名無しさん:2006/09/25(月) 09:38:29 ID:2NH/wa3f
>>898
>激痛の為、眠りに就く事が出来ません
病院で話せば睡眠剤を出してくれる場合があります。
私の体験上激痛時はひたすら安静が効きました。
仕事が休めるようなら、1〜2週間ベットで寝たきり生活をしてみて下さい。
901病弱名無しさん:2006/09/25(月) 14:25:26 ID:lD/YH+N1
>>898
俺もザコツーなどの痛みで眠れない日が続いた。
仕事で車の運転するから事故でも起こして会社に迷惑かけちゃまずいと思い、会社の上司に休職の相談したら
整骨院らしきところを紹介してくれて、一回治療を受けただけでその日からぐっすり眠れるようになった。
そこに10日間 通っただけで、あの痛みがウソみたいに治ったよ。
まずは、ダンナさん含めた身近な人から相談してみたら、腰痛で悩んでる人って多いから、
よい治療所を紹介してくれる人いるんじゃないかな
902病弱名無しさん:2006/09/25(月) 19:42:51 ID:FL0vkAvx
>>861 さん
島根の鍼の評判いいとこ教えて頂けませんか? 名前を出すのが無理なら〇〇市〇〇町程度でも教えて下さい! 調べてみたけど沢山あってどこに行っていいものか悩んでます。 宜しくお願いします!
903898:2006/09/25(月) 20:45:55 ID:SWEekFgP
親切にお答え下さった皆様、ありがとうございます!!
少しでも痛みがマシになればと藁をもつかむ思いで、自宅から一番近い接骨院に朝一で行きました。そこは母が長年お世話になっているので、悪い所ではないだろうと思いまして。
受付と担当になった先生に詳細を伝え、ストレッチとマッサージとヒーターで腰を温め、後は骨の位置を戻す為の体操(?)みたいなのを教えてもらいました。
コルセットも、整形外科で頂いたものより頑丈な物を出してもらって、帰る頃には痛みも軽減されていました。
今週いっぱいは毎日通院してほしいと言われ、会社の上司と話し合った結果、暫く午後からの出勤で様子をみようと言ってもらえました。(一部の人には、私が新婚という事で…「ヤリすぎじゃない?」て、冗談混じりに言われてしまいましたが…)
整形外科では、「ヘルニアは治りません」って言いきられたのですが、接骨院では、「絶対治るから。時間かかるけど、一緒に頑張りましょう」って言ってもらえたので、その言葉に賭けてみようと思います。
この一週間辛くて、先生の言葉が嬉しくて、治療後泣いてしまいました。
また経過、結果報告させて頂きますね。皆様の意見、私も参考にさせて頂いたので、私の事も誰かの参考にして頂けたら幸いです。
904病弱名無しさん:2006/09/25(月) 21:20:04 ID:XggUi6D3
>整形外科では、「ヘルニアは治りません」って言いきられたのですが

私も、整形外科医から「あなたの坐骨神経痛が、治るか治らないかは、神のみぞ知ることだから・・・」って言われた
知人から紹介された、整骨院に2週間通ったら、ザコツーが完全に消えてくれた。
整形外科医にもいろいろいるみたいですね。
905ヘルニア武勇伝!?:2006/09/25(月) 23:11:06 ID:rFcXlo5d
3年ぶりにヘルニアを再発させてしまった俺は、近所で有名なヤブ医者のいる病院にMRIを撮りに行った。
評判が悪いので、患者も少なくMRIがすぐに撮影できるからだ。今回も待ち時間 たったの3分だった。さすがだ
ところが診察室で見たものは、L4(第4腰椎)−L5間(第5腰椎)の軟骨が半分くらい飛び出した見るも無残な画像だった。
L5−S1(第1仙骨)間の軟骨も少し飛び出している。それを見た俺は素人目にも、痛いはずだと感じた。

整形外科医からも「これは痛そうですね 牽引療法でしばらく様子を見ましょう。それでもよくならなければ手術することを考えましょう。
ベッドも空いていますので、早速入院の準備をしましょう・・・」と言われた。
しかし、両親から「この病院は起訴を多く抱えてるから、絶対入院するな!」 と言われていた俺は、硬く入院を拒んで
MRI画像のコピーだけを持ち帰り、近所の人から紹介された民間医療(カイロなど)を行うところで治療を受けた。

ストレッチを行い主にカイロなどの治療を行うところで、サウナや温泉などもあった。
そこの先生は、3ヶ月くらい治療を受ければ痛みは引いていくから諦めるなと 俺を励ましながら言ってくれた。
それから3ヶ月間 週に3〜4日通い続けると、その先生の言うとおり痛みは消えていった。
それから再発防止のために簡単な筋トレを習い、定期的に続けるよう指導され、その後、月に3回程度
腰の点検のために通った。
続く
906ヘルニア武勇伝!?:2006/09/25(月) 23:12:32 ID:rFcXlo5d
発症から半年くらい経つと神経痛は完全に消えてくれた。
俺は自分の脊椎(特に潰れた軟骨)がどうなっているのか興味津々になり、もう一度あの評判の悪い病院でMRIを撮ることにした。
相変わらず、待ち時間3分でMRIの筒の中に入ることができた。
撮影後、画像を見ると、何と綺麗になっているではないか・・・・あの潰れた軟骨が少し形を変えながら?もそれなりに落ち着いて
美しく?映っていた。
MRI画像を見た整形外科医いわく 「あのー これ どうやって治したのー??」 俺は優越感に浸りながら黙っていた。
心の中では・・「こんなヤブ医者に教えてやれるか・・・」と思っていたのは言うまでもない。
そのMRI画像のコピーを、床の間に飾り、いつも拝みながら筋トレをしている俺だった。

御愛読感謝します。皆さんも無理しない程度に頑張って下さい・・・無理したらいけません。
大いに弱音を吐いて、大いに泣くのもたまにはいいと思います。
907病弱名無しさん:2006/09/25(月) 23:45:17 ID:2T3WRQIN
手術するんじゃなかった はやくこのスレに気付くべきだった
908病弱名無しさん:2006/09/26(火) 04:23:53 ID:CnXlhJoC
今妊娠中の方でこの病気の方いませんか?先生にこの病気だと言われたのですが歩けない程つらいのでこのまま歩けなくなりそうで毎日が不安です
909病弱名無しさん:2006/09/26(火) 06:27:43 ID:jpeWimtl
ここは手術奨励してないんですね(汗)
情報が欲しくて来たんですが
どなたか腰椎の固定術やってませんか?あと、その後の経過もよろしかったら…
910病弱名無しさん:2006/09/26(火) 08:48:38 ID:qbIxtzzt
>>909
その後の経過の悪い固定手術の俺の情報ならあるけどな
知りたいかい?
医者に勧められたからって、安易に固定手術なんかするもんじゃないよ
残念ながら、俺の知る限りでは、固定術を行いその後の経過のよい人っていうのを知らないな。
悪い人しか 何かしらみんな問題を抱えているよ
病院相手に、訴訟なんか起こしても痛みが消えるわけでもなし 胸の痛みが残るだけ

固定術を拒んでカイロやストレッチなどの保存療法だけで治した人も、たくさんいることを知っておくべき
探せば保存療法で治してくれる名医に会えるよ 心配しなくても 
名医と迷医を、見抜く目も養わないといけない。
親からもらった大切な身体は、、なるべき大事に扱うべき
 
911病弱名無しさん:2006/09/26(火) 10:27:32 ID:jpeWimtl
>>910
レスありがとうございました
悪い情報でも結構です!
教えてもらえますか?

今回10年振りの再発・再々発で一気にガタがきたのです
再発から三年、保存と民間療法をしてきましたが悪化する一方で、ようやく手術に踏み切り、一旦軽快後の再々発
痛み・痺れともにかなり崖っぷちにいます(汗)
912病弱名無しさん:2006/09/26(火) 11:30:49 ID:Nbg3kThV
保存の間、ストレッチと筋トレはしてました?体重は極端に増えたりしてませんか?思い当たる再発原因は?
913病弱名無しさん:2006/09/26(火) 12:09:48 ID:qNMMXSQS
914病弱名無しさん:2006/09/26(火) 12:36:11 ID:GrQCzBlu
>>909
2年前に腰椎の固定術を受けた者です。
経過は良好で何の支障もなく快適に生活しています。
910さんのような方もいますが、私のように受けてほんとによかったと
感じている人も沢山いるんじゃないかな。
逆にカイロ等を受けて症状が悪くなったと訴える人もいますしね。
とにかく、自分自身の環境(仕事面等)で時間的余裕がないなら
外科的手術も一つの手段だと思いますよ。
915病弱名無しさん:2006/09/26(火) 12:45:29 ID:jpeWimtl
>>912
腹筋・背筋、下半身ストレッチはやってました
体重はダイエット中ですw
一番の要因は育児だと思ってます…協力はしてもらえても、完全に任せることはできないですから、こればかりは(汗)

>>913
ありがとうございます!
携帯からの検索じゃひっかからなかったサイトばかりで嬉しいです
早速閲覧させてもらいますね

レスありがとうございました
916病弱名無しさん:2006/09/26(火) 12:54:47 ID:jpeWimtl
>>914
レスありがとうございます
経過良好なんですね
よかった、こういった方もいたので正直ほっとしました
日常生活気を付けていることはありますか?
一般的な腰痛予防はされてるとは思いますが…

余裕ないです(汗)親元に今は子どもを預けて入院していますが、片親なので早く治して働かなくては……
917病弱名無しさん:2006/09/26(火) 12:57:13 ID:WDMsinm5
ごめんなさいPCの調子が悪くて 携帯だと長文むずかしいですね
別スレの書き込みも読ませていただきました。お辛いでしょうが頑張ってください。
918病弱名無しさん:2006/09/26(火) 14:53:41 ID:K/U3cXAc
坐骨神経痛と医者に言われて1ヶ月と少し。
安静にしていたら治るとのことだったので、1日を横になって過ごしているのですが
痛いままです。
座っていられないので食事も横になりつつしています。
筋肉が落ちてきているのでお尻の筋肉をつける運動をしているのですが…。
天然のコルセットをはやくつくりたいです。
11月には結婚式なのにどうしよう!と、途方にくれております…。
919病弱名無しさん:2006/09/26(火) 15:19:15 ID:GrQCzBlu
>>916
今は特に気を付けてることはありませんが
しいて言うなら太らないようにすることくらいかな。
腰に負担があまり掛からないように腹筋を鍛えてますが
ヘルニアが改善されてからのほうが安全ですね。
もし手術を受けられるなら、術後しばらくは安静にしておく
ことをお勧めします。
社会人の場合、仕事の関係上焦ってしまい、術後すぐに職場復帰し
再発させてしまうケースが多く見られるそうです。
今は辛いと思いますが、めげずに頑張って下さい。
920病弱名無しさん:2006/09/26(火) 15:34:28 ID:jpeWimtl
>>917>>919
ありがとうございました
一日も早く痛みから解放されるよう頑張ります
励ましてもらって嬉しいです(照)

>>918さん
ザコツー出てる側のオシリと腰を温めると多少楽になるかと思います
痛いの辛いですね…私もです(汗)
頑張りましょう!
921病弱名無しさん:2006/09/26(火) 15:47:52 ID:KyRtTp40
カイロなどの施術師の話題も出ているので、書籍等より紹介します。
いすれもヘルニア患者などの治療実績のあるところです。

全国の施術師「神の手」を持つ12名を紹介しています。
痛み止めのストレッチも簡単に解説されています。
http://www.bk1.co.jp/product/2503879

中川式ストレッチ療法
http://mura.pekori.to/hernia/

自然医学総合研究所 少し宣伝が過大にも思えますが、実績もあるようです。
書籍がネットで読めます。
http://www.nrt.ne.jp/index.htm

温泉による湯治治療も効果的ですので紹介します。この中でも、お年寄りなどから評判のよい温泉を選んで
行ってみてはいかがでしょう。湯が良ければ身体はすぐに反応します。
日本の温泉遺産HPより
http://www.onsen-isan.com/gensen/index.html

私が2度のラブ法による手術を受けたて再再発させましたが、施術師の治療で今のところ治っています。
その施術師が言うには、脊椎の固定手術実施者以外なら治せるといいました。
私は治療費が無く「通院不可能だ!」と言ったら、その施術師は「治してやるから、働いて治療費を少しずつでも返せ!」
と言ったので、病院で脊椎固定手術を予定していたのですが、この施術師の治療にかけました。
5月後くらいに痛みがとれました。その後も、1月に数回点検程度に治療してもらってます。
現在、治療費は、全額無事返済できました。
背中にメスを入れた手術経験者でも、治してくれる施術師(カイロなど)はいます。
922918:2006/09/26(火) 18:16:33 ID:K/U3cXAc
>>920
有難うございます。本当に痛いです。
早速腰とでん部にカイロを貼りました。
期日があるというのが、精神的にきついです。
こういう焦りや不安も腰痛に響いたりするのでしょうか?
923病弱名無しさん:2006/09/26(火) 18:49:47 ID:1BrdzuGq
硬床療法は昔から言われている腰痛の民間療法
(+保温)です。

「貧乏人に腰痛ナシ」
生活が向上して、布団が普及するようになると、
貧乏人には腰痛が少なかった。
「腰痛になったらセンベイ布団にねなさい。」
などと言われます。ただ冷えますね ここを工夫してください
 あと重いものを持たないよう して下さい 予防のためです
924病弱名無しさん:2006/09/27(水) 16:27:03 ID:r/gKk6su
寝ていた方が椎間板に負担が少ないといわれていますが
ずっと寝ているとふくらはぎ、臀部が痛く
立つと立ち上がるときは痛いのですが、楽になります
またずっと立ってると痛くなって来て・・・寝ます
このループは皆さんも味わっているのでしょうか
925病弱名無しさん:2006/09/27(水) 18:26:06 ID:knzM/la2
>>924
味わってますよ(泣)
座り姿勢が一番痛いので、立つか寝るか。
寝ていても横向きは痛いので仰向けかうつ伏せです。
薬が効いているはずの時間でも、身の置き処のない嫌な痛みが続いています…
926病弱名無しさん:2006/09/27(水) 19:21:12 ID:Bz/KH9HC
坐骨神経痛、尻や足がピリピリ痺れる。腰も痛い。
骨折して入院したせいか、筋肉なくなり座ってると尻痛い。
マッサージしてもらってるが
運動もしたほうがいいだろうな。
でも仕事疲れで、なかなかできない。
927病弱名無しさん:2006/09/27(水) 21:41:06 ID:r/gKk6su
>>925
やっぱりそうですか・・・
座りが一番辛いですね。座りすぎると痛くて立てなくなります
本には横向きで膝を丸めてと書いてありましたが
横向きは辛くて出来ない
今日は低気圧の為か強烈な痛みで会社を休みました
このままではまずいです・・・
辛いと思いますが頑張りましょう
928病弱名無しさん:2006/09/28(木) 20:24:03 ID:fosZISWG
整形外科に行き、症状を口頭で医者に説明、
さらに診察台で横になるよう言われ、いろいろと
診てもらいました。
すると医者は「ヘルニアですね」と。念のためにMRIで
詳しく見ましょうということになりました。
しかし画像を見た医者は、「何ともないなあ。どこも圧迫してない」
などと言い、「しばらく様子をみてまた来て下さい」と。
これって一体なんなんでしょうか。腰の違和感は未だにあります。
929病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:31:49 ID:M5rYmx6J
>>928
あなたの人脈などを利用して、腰痛患者に評判のよい整骨院やカイロプラティックの情報を
入手してそこで治療を受けてみられたらどうでしょう。
様子をみてもよくならないから、病院に行かれたのでしょうから・・・
それにしても、とても頼りになる整形外科医さんの診察でしたね。
こんなお医者さんがいてくれれば、ヘルニア患者は、安心ですね。

冗談はさておき、こちらで相談されたらいかがでしょう。
親切なカイロプラクターさんたちがいらっしゃいます。

☆カイロプラティック情報・その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158232336/l50
930病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:35:41 ID:M5rYmx6J
>>928
あなたの人脈などを利用して、腰痛患者に評判のよい整骨院やカイロプラティックの情報を
入手してそこで治療を受けてみられたらどうでしょう。
様子をみてもよくならないから、病院に行かれたのでしょうから・・・
それにしても、とても頼りになる整形外科医さんの診察でしたね。
こんなお医者さんがいてくれれば、ヘルニア患者は、安心ですね。

冗談はさておき、こちらで相談されたらいかがでしょう。
親切なカイロプラクターさんたちがいらっしゃいます。

☆カイロプラティック情報・その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158232336/l50
931病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:48:31 ID:fosZISWG
>>930
ありがとうございます。
932病弱名無しさん:2006/09/29(金) 00:32:31 ID:JT/DxQ+3
どうもここにはカイロ師が一匹いるようだ。
 坐骨神経痛患者をカイロに誘導したくてしょうがないんだね。
 まえ腰痛の広場でもカイロ師がしょちゅうでてきた。
業界全体需要ないからね。
 
933病弱名無しさん:2006/09/29(金) 00:49:02 ID:sak/2XrJ
日本のカイロとか整体師って免許とかいう制度は無くて誰でも始められる商売らしいね
それでも私は以前TVでみた足の親指と人差し指をテ−プで固定してたら痛みが良くなったような気がする
もう、いい事はなんでもやってみたい方どうぞ
934病弱名無しさん:2006/09/29(金) 09:16:06 ID:wqJtkgZU
民間治療といっても、詐欺師みたいなところから頚椎や腰椎ヘルニア患者全般などに
とても評判もよく治癒率の高いところもあります。
ムゲに否定するのもどうかと・・・手術のリスクを考慮してみてもね

よい治療を行うところの情報を集めることはとても大切なことだと思いますよ
カイロプラクター・整体師・鍼灸師などと名前にこだわってはいては・・・
935病弱名無しさん:2006/09/29(金) 10:45:34 ID:5E7HhhXD
カイロプラティック情報・その○のスレだけど

業界の関係者が集まって問題点などを議論しているので、読んでも
患者にとって参考になることが多い。
相談にものってくれるし、過去のスレで関係者に相談した人のレス見たら
「詐欺まがいの整骨院もあるから注意しろー」って言われてた

ここの書き込みにも、民間医療にいく場合は、他のヘルニア患者から情報をもらえとか
但し書きがしてあるところを見ると
ここの患者さん?ってベテランなのか、よくわかってる人が多いと思う。
936へたれ:2006/09/29(金) 11:16:16 ID:ceSCytcT
再来月から 海外単身赴任 なんですが 坐骨神経痛 になってしみました。大阪近辺で 
すぐに MRI とれるところ 教えてください。
937病弱名無しさん:2006/09/29(金) 11:36:28 ID:5E7HhhXD
MRIなんか撮っても痛みが解消されるわけでないと思うよ。
こちらで見てもらった方がはやいんじゃないかな。ヘルニア患者も多いよ
もちろん宣伝目的じゃないから、念のため
小林整骨院 大阪市八尾市桜ヶ丘2-223-2
近鉄大阪線八尾駅から数分
938病弱名無しさん:2006/09/29(金) 11:47:17 ID:TivoBRS1

毎朝温めてストレッチやってたらかなり良くなった、
冬は会社にいるときも腰にカイロ貼ったりしてる。
939病弱名無しさん:2006/09/29(金) 11:57:27 ID:Eq4sOWGb
そこの整骨院っていいんですか??
940病弱名無しさん:2006/09/29(金) 12:56:59 ID:rWvvy/Nz
民間医療で腕のよい先生とそうでない先生の見分け方(ヘルニア・坐骨神経痛 脊椎の固定術患者は除く)
(異論のある方は、ご指摘頂ければ幸いです。ウソも方便であることは御了承下さい。)

まず電話で(なるべく匿名で)下記のとおり問い合わせてみる。
ヘルニアで坐骨神経痛であることを申告し、且つ手術歴があることを告げる。(手術歴がなくともこういう)
大抵の整骨院などでは、手術歴のある患者は診察できる技術を持っていないのですぐに断られる。

がしかし、腕の良い先生なら、「どんな手術したの?」とか「固定手術以外なら診るから来てみて」などと
いう答えが返ってくる。
手術の内容を聞かれたら、レーザとかラブ法・内視鏡などと答える。
了承されたら、その先生の腕はかなりの確立で信用できるので、すぐに診てもらう。
信頼できる先生なら、末永く付き合おう。
こういう先生は、ストレッチ体操など再発防止法を指導してくれることが多い。
941病弱名無しさん:2006/09/29(金) 13:47:31 ID:nW9Ox5NS
腰痛・ザコツー患者などの痛みも取れないのに、カイロプラティック・整骨院・治療院などと看板あげてるトコ
多いから、面白いかもね。
変なところで治療受けるとお金と時間の無駄になる。患者も賢くなることが要求される?
942病弱名無しさん:2006/09/29(金) 14:32:41 ID:p9vNHXt2
>>940
ソチも悪よのー
943病弱名無しさん:2006/09/29(金) 15:17:36 ID:k3R1Wi+7
>>939
匿名掲示板では、過剰宣伝になるのでコメント出来ませんが、患者が多いのは事実。
944病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:40:21 ID:Zr8ToL+n
>>936
MRIが無いクリニック用に検査センターがあり、そこは比較的早く予約がとれる
もちろんクリニック経由だが
原因を突き止めないで痛みのケアに流されると悪化の可能性大
まず検査を薦めます
945病弱名無しさん:2006/09/30(土) 01:25:48 ID:vQqP4a2Z
痛くて眠れない。座薬入れてからいつものようにボルタレンを胃が荒れないように
噛み砕いて牛乳で流し込もうとしたら差し歯「ブリッジなので3本」抜けました。
鬱!!!!!
946へたれ:2006/09/30(土) 04:24:56 ID:gU/D1Tcq
>>944  病弱名無しさん   それは どこの 病院でしょうか?
とりあえず MRIをとって 原因を追求してから 他の通いやすくて 腕のいいところで
治療したいんで、初診無しで MRI だけとれるところがあったら ありがたいんですけど。   
947病弱名無しさん:2006/09/30(土) 04:49:38 ID:4BA14lZG
>>943
患者が多いのにヤブな病院・治療院は腐るほどある。
948病弱名無しさん:2006/09/30(土) 05:13:02 ID:BszO8oX9
俺が右脚の激痛で救急病院に運び込まれたとき、Dr.はその症状を診ただけで
カルテに『腰椎々間板ヘルニア(疑)』と書かれた。
俺が「腰は痛くないんですよ。ホントなんですか?」と訊いたら
「十中八九間違いない。なぜなら俺もそうだったから。
たぶん君のはL4-L5だな」
結局予約の関係から入院2日目にMRl。医師の言ったこと見事的中だったよ。
安心して身を任せられた。
保存でもうすぐ4ヵ月になるが、走ったりちょっとした荷物持ったりは
もう平気だよ。
若干の痺れはまだ残っちょるけどね。
949病弱名無しさん:2006/09/30(土) 05:28:34 ID:eHhHAHrz
>>947
へえ そうなんだ 
それは、バカな患者が腐るほどいるってことを証明してるようですね。
950病弱名無しさん:2006/09/30(土) 10:51:42 ID:9PMNc80a
>>946残念だけど初診でMRIは無理だと思う。
私は都内の城南地区のクリニックでレントゲンと触診

良くならず痺れと激痛発生、レントゲンで骨の間隔だけチェックし、ヘルニアではないと言っていた医者から池袋の検査センターでのMRIを奨められる

そのクリニックに通うのが嫌で、MRIのある病院を紹介してもらう、医者微妙な対応

病院ランキングもトップ10内でペインクリニックの実績がある今の所に変えて、診察&レントゲン→MRI→ブロック注射と薬でビジネスが出来る程度にはなった

最初から調べて今の病院に来れば良かった
951病弱名無しさん:2006/09/30(土) 22:49:32 ID:IoYjKkuJ
米研いでたら、右側がうずいてきた。
自分が食べる米じゃないのに…
952病弱名無しさん:2006/10/01(日) 00:49:50 ID:BF+6lGXP
すみませんちょっとお尋ねします。
長期的な痛みとMRやレントゲンに何も写らないことから
「精神的な要素」からきている痛みと診断された方いらっしゃいますか?
以前、合わない椅子に我慢して座り続けていたことから坐骨の痛みが発生し、
いろいろな治療を受けましたが良くならず、私の頭の中で「椅子=痛い」
という「強迫観念」が生まれてしまってそれを取り除かなければ直らない
とのお話。「体の痛み」+「精神的な病」が重なると、まるで「デフレスパイラル」
(ちょっと古い表現ですが)のような感じになるのかなと。
というより、長期にわたり痛みが続くとみんな精神的にまいってきて
しまうものなのかもしれないと思いますが。
953病弱名無しさん:2006/10/01(日) 08:39:07 ID:8B9PGtZH
↑私も同じ感じだよ。
あちこち行って一箇所では精神的なものかもとデパス出された。
確かに注射などよりは痛み減るんだよね。
でも眠気が…;
職場の雰囲気悪くて一日中緊張してるからかも知れないんだよな。
仕事変えてよくなるなら検討したいが、変わらなかったらと思うと踏み出せない。
都内でいい先生いないでしょうか。。。
954952:2006/10/01(日) 10:41:08 ID:BF+6lGXP
>>953
わたしもデパス飲んでます。寝る前に飲むと精神的に落ち着きますよね。
もう、あの恐怖の椅子の会社は退職しても痛みが続くということはやはり
体そのものが悪いと思っていますが、最近ではレストランで美味しい物を
食べている時も、劇場へいっても、新幹線の中も何処でも痛いので精神的
(強迫観念)ではないと思っているのですが、確かに長期的に痛みが続く
ことから精神的にまいってきていることは事実です。
鍼や整形外科、整骨院をわたる歩き、心療内科や精神科まで紹介されて
しまった。もうよくわからないです。

なかなか良い先生はいらっしゃらないのか・・・。
私の通っていた鍼の先生は「心療内科のお薬は体に良くないからやめた方がよい」
心療内科の先生は「鍼、整体などの保険のきかない物はすべてまやかし」
精神科の先生は「心療内科は信用できない」
と、みなさん他の分野の医療を否定する傾向のようで何処を信用して良いのか
見極めるのが難しいですね。
955病弱名無しさん:2006/10/01(日) 12:09:17 ID:ElwEHery
それは
鍼とか心療内科とか整形外科とかより
ぺインクリニックに行ったらいいと思いますよ
しかもなるべく規模が大きい所(総合的な治療に対処出来る所という意味で)調べて行ってみてはどうでしょう
956952:2006/10/01(日) 13:34:43 ID:BF+6lGXP
>>ありがとうございます。実は数ヶ月前から大学病院のペインクリニックへも
通っていますが、それでも良くならず精神科をすすめられました。
私としてはちょっと東洋的というか霊的?変な言い方ですけどおなかの
あたりのつまり体の中心のチャクラがやられてしまっているような気が
するのですが・・・。
最近、返って痛みに抵抗するより痛みをを受け入れるというか、どこまで
痛くなるのか自分を観察するように心がけています。
作家の夏樹静子さんが腰痛で3年間も闘病したとのことです。
「椅子がいたい」という書籍があります。
957病弱名無しさん:2006/10/01(日) 14:15:35 ID:ElwEHery
もしかして、椎間板ヘルニアのスレにも精神的な痛みに関したレスをしていた方ですか?「幻肢」とか言う医学的な症例もあり、私もそういう事は否定しませんが、ぺインクリニックでも良い治療効果が得られなかったのであれば考え方を変える他に無いと思いますよ
痛みに向き合うのも大切かもしれませんが、あなたの場合は遣り過ごすほうが良いかと思われます。
…スレ違いかと思われます 失礼しました。
958病弱名無しさん:2006/10/01(日) 22:23:55 ID:YPvzcZIR
28歳、二児の母です。
金曜から風邪のため節々いたいなーと思っていたら、次第に背中以外激痛が。
一日耐えたものの、痺れと激痛で一睡もできず休日当番医へ。
歩くのもままならない状態。
レントゲンとったら背骨が右にカーブして曲がっていて、さらに捻れているとの事。一応挫骨神経痛と言うことだが、
現在母乳をあげているため痛み止め、座薬などダメで、漢方薬と湿布とニッパーでやり過ごすことに。
・・・薬が効かない!!一週間程で痛みがひくらしいけど、一週間も付き合えるのか・・・?
私何か悪いことしたのかな?お彼岸に爺ちゃんのお参りに行けなかったからか??許して爺ちゃん(T_T)  子供二人の抱っこが辛い。おまけに旦那も熱でダウン。。
959952:2006/10/02(月) 10:57:51 ID:Y0xr4h7f
>>957
ご心配いただきありがとうございます。わたしはヘルニアスレの者ではありませんが
痛みを遣り過ごす、つまりあまり気にしないようにすることも大切だと思いました。
夏樹静子さんの腰痛の闘病記は『椅子がこわい』でした。失礼しました。とても参考に
なりましたので、腰の痛みに悩まされている方、一度読まれることをお勧めします。
960病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:17:19 ID:uF5IfrnM
鬱を発症した彼氏から、人に会うのがストレスになる。私も例外ではないと言われてしまいました。
今までバリバリ仕事をしてきて、ヘルニアを発症して心身のバランスを崩して、
会社を休みがちになって、辞めようか考えているようです。
鬱だからこそ恋人に心の安定を求めると思っていたので、
私に会うのがストレスと言われてしまい、かなりショックを受けました。
こういう時こそ私に頼ってほしいのにな、と思います。
メールもほとんど来なくなってしまいました。
彼が心配です。
皆さんは、恋人に会いたくなるほうですか?それとも彼のように会いたくなくなるほうですか?
961病弱名無しさん:2006/10/04(水) 19:01:05 ID:KiHPjjYI
今は彼の言うとおりにして下さい。
彼が会いたくなった時に会ってあげて下さい。
あなたから会いたいと、強引に迫ってはいけません。

鬱病患者に接する時は相手からの要求があった時のみ、
時間は出来るだけ短く、むやみやたらに励ましたりしない。
が基本です。

彼はちゃんと精神科で治療を受けていますよね?
整形でも構わないので「苦しい」状態を伝えられていればいいのですが。
962960:2006/10/04(水) 19:33:56 ID:uF5IfrnM
961さん
ありがとうございます。
精神科に行こうか迷っているというメールは来たのですが、実際に行っているかはわかりません。
整形では、歩けるようになって、先生に「完治しているから、これ以上のことを望むな」と言われたらしいですが、
発症前の状態とはほど遠く、それが彼にとってはかなりショックだったみたいです

先生からしてみたら、彼以上の症状の人もいるのだから、今歩けるならいいじゃないかという
考えのようですが。
彼には、こちらから連絡しないで、連絡があった時だけ接したいと思います。
とても救われたような思いです。ありがとうございました。
963病弱名無しさん:2006/10/05(木) 01:55:15 ID:yU05L94I
>>960
俺は、7年前から腰痛→うつ併発→椎間板ヘルニア→坐骨神経痛→現在休職中。
先日、2年ぶりに元(?)彼女から電話がかかってきて、
500kmの遠路を遙々会いに来てくれた。。
細かいことは一切話さなかったが、
こんな俺をまだ気にかけてくれる人がいたことに感謝。
964病弱名無しさん:2006/10/05(木) 12:30:16 ID:fL2mu7Vi
↑結婚しちゃえよ
965病弱名無しさん:2006/10/05(木) 14:09:09 ID:ETU0uuJz
最近、自転車に乗って漕ぐ時に左のお尻の骨が痛む感覚があるのですが、
坐骨神経痛なんでしょうか?
たまにあぐら座りするときも、たまに痛みます。
966病弱名無しさん:2006/10/05(木) 19:59:22 ID:dRcdBibP
>>965
自分はヘルニア持ちですが、初期はそんな感じでした。
ひどくならないうちに病院お勧めします。
あぐらは腰に負担かかるのでやめたほうがいいそうです。

967病弱名無しさん:2006/10/06(金) 09:40:38 ID:XYeyKTE2
>>966
アドバイス、ありがとうございます。
早速病院に行ってみようかと思います。
でも今朝、通勤に自転車に乗ったら痛みはありませんでした。
昨日の帰りはあったんですけど。
968病弱名無しさん:2006/10/06(金) 10:35:53 ID:DXSUgthx
先延ばしにして悪化させるなよ
爆発させないうちに対処するのがヘルニアのこつ
爆発させてしまった今思う

あの時MRI撮って状況把握しておけば
あの時背筋鍛えておけば
あの時仕事で無理しなければ・・・

今となっては後のまつりだ
今日は天気のせいか最悪だ・・・
969病弱名無しさん:2006/10/06(金) 21:48:12 ID:rm181Ncy
股関節と膝が痛いです!毎日腹筋してますが止めたが良いですか?あと腰専門ってのを飲んでます
970病弱名無しさん:2006/10/07(土) 01:18:50 ID:l3U7h/kN
仕事が忙しくて、ここのところ運動不足とストレッチさえ出来なくて
放置してたら、座骨神経痛がまたじくじく出て来て痛くなってきた。
腰と、お尻とふともも、足先・・・・

ヤバいと思って、夕方に以前通ってた鍼灸にいってきました。
全身裏表、鍼だらけにしてもらいました。
鍼のあとは2日程、身体が重いけど、しかし
今日は終わった時にはもう尻とかすっきりしてた。
早めに対処して良かった。
あと1回位やればなんとかなりそう。
鍼灸は相性があるのか、効かない人はまったく効かないらしい。
ああ鍼が効く身体で良かった。

やっぱ良くなった時に、運動、ストレッチ怠けたらいかんな。
971病弱名無しさん:2006/10/07(土) 03:46:18 ID:k1S7g48c
前屈すると足の裏がビリビリするんだけどザコツーかな?ちなみに左足だけ。
972病弱名無しさん:2006/10/07(土) 10:15:18 ID:JzHa1jtK
1ヶ月くらい前から座骨神経痛の炎症になってしまったのですが今ほぼ治ってきたのですがあとちょっとの痛みがなかなか治りません。最後ってなかなか治らないもんですかね?
973病弱名無しさん:2006/10/07(土) 10:45:06 ID:JzHa1jtK
↑座骨神経痛じゃなくて座骨神経です
974病弱名無しさん:2006/10/07(土) 13:58:09 ID:JKaU2WR/
オペして三日目
傷は痛みますがあのヘルニアの痛みに比べたら屁です痺れは多少ありますが、オペして良かったあと今では思います。
975病弱名無しさん:2006/10/07(土) 14:10:12 ID:VCB5vH21
同じくオペ翌日です
確かに足は痛まない…けど、まだまだ傷が痛いですね〜
976病弱名無しさん:2006/10/07(土) 23:09:55 ID:DcODibb/
ヘルニアオペ組です。
ヘルニアは直ったけど腰椎に菌が入りまた入院するはめに…
社会から離れて一年になぁ。オワタ
977病弱名無しさん:2006/10/08(日) 20:53:46 ID:hMvl0wH1
ヘルニア診断されて薬しかでないので
鍼灸に通い始めて半月、予想外に座骨神経痛が軽減されてきました。
以前は寝返りが出来ないほど右尻と右ふくらはぎが痛く
寝ることも出来なかったのにいまでは、足を引きずらないで歩けるようになりました。
それでも痛みはまだあります。
完全に痛みがなくなるまでどれぐらいかかるのかなぁ・・・
978病弱名無しさん:2006/10/09(月) 11:04:36 ID:+LMx01Z+
今入院してる所の先生は牽引と痛み止めの注射とブロック注射で治して行こうと言って、手術の必要はないと言ってるけど何か不安。友達の勧めてくれた病院の方に行った方が良かったかな? 手術をしないでこの痛みが無くなるか心配です。
979病弱名無しさん:2006/10/09(月) 15:45:05 ID:18iSnZEc
実際手術までいくのはヘルニア全体の一割程度らしいし、術後の完治も医師の判断加減らしいし…
私は痛み・痺れ残ってるけど、完治扱いされたので今は鍼灸院に通ってます
で、保存療法・民間療法にしたらすぐに楽になるわけでもなく
本当にどうにかしてほしい!
980病弱名無しさん:2006/10/09(月) 19:56:41 ID:qvbVfKYC
>>950

その病院、教えていただけませんか?
981970:2006/10/09(月) 22:08:14 ID:hL1C9P4+
>>977
自分も同じような感じでしたよ。
やっぱり右尻、右ふくらはぎ、右足先、腰のひどい時は
歩くのも足ひいてた。
それを鍼灸と柔道整体あわせて2ヶ月くらいは通いましたよ。
通う頻度にもよるけど。
でも整形外科でやっぱり薬しか出してくれないよりは
早い治りだったので、今でもちょっと調子悪くなると、
鍼灸駆け込みます。
今はちょっと違和感あると、鍼灸すると、1〜2回で改善します。
なんでも早期発見、早期治療だよな〜と感じました。

977さんも頑張ってなおして下さいね。
982病弱名無しさん:2006/10/09(月) 22:58:46 ID:FvzrT4O6
 高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)の分院である高月整形外科新橋クリニックをこの前受診しました。
臨床検査技師の男の人が看護師の換わりにいろんな医療行為を行っていました。
駅前に大きなクリニックをかかえるお金はあっても看護婦さんを雇うお金は使わないとは守銭奴といわれても仕方ないと思います。
983病弱名無しさん:2006/10/09(月) 23:22:06 ID:Wtb91r9s
人生二度目の腰痛に悩まされて5が月になりますがなかなか治りません。
電気治療やカイロをやっていますがあまり効果が得られないように感じます。
MRIではヘルニアと診断されましたが、そんなにひどくないヘルニアなので
しばらく様子をみましょうと言う感じで5ヶ月経ってるけど、
いい加減仕事をするのもつらくなってきています。
名古屋市南区方面でいい病院があれば紹介してください。

あとプールに行くと良いという事を聞いたので行ってみたのですが
よけいにひどくなったような気がします。実際のところ
使ってない筋肉を使ってしまったから筋肉痛になったのでしょうか?
リハビリとして効果があるんでしょうかね。
984病弱名無しさん:2006/10/10(火) 01:55:56 ID:TUVDckwV
>>980
キーワードは950に詰め込んどいたのでググれ
トドメとしてN
これ以上は混むからごめん
985病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:17:36 ID:XKKy8F5u
初めて書き込みます

坐骨神経痛になって2ヶ月経ちます
MRIの結果ヘルニアである事を知りました…が!
まだ悪さをするほど 酷くなく
仮に悪さをしたにしても左側に出るらしい

なのに 鎮痛剤や座薬も効きが弱く
仙骨のブロック注射も二日しか効かなかった。
早く痛みから開放されたいです
そしてザコ痛とも別れたいです

漢方薬で独歩丸がザコ痛に良いと聞きましたが 聞いたり試された方いますか?もちろん長期戦になるとは思いますが

よろしくお願いします。
986病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:51:20 ID:M6SltoLs
部活でバレーボールやってたら
987病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:58:07 ID:M6SltoLs
途中送信スイマセン…orz

部活でバレーボールやってたらヘルニアになりました。
手術の話を主治医から聞いたんだけど、術後数年たつと原因不明で死ぬ人が結構いるらしいです。
これってこのスレ的には話題になりますか??
988病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:16:12 ID:Mq6dXKxX
挫骨神経痛になってしまった俺は、友達の紹介で3日連続足ツボに行ったら、80%回復しました。家でも風呂あがりや、風呂の中でも足を刺激しています。暇な時間には自分で、足ツボしてます。1週間後には復活する事を祈るだけです
989病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:27:02 ID:Ee0NUCgW
今年4月に歩けなくなり救急車で病院へ。小さいヘルニアがあると言われ
ブロック注射と安静で1週間入院。
現在ザコツーが左ケツから膝の裏を通ってクルブシの下まで痛いです。
別の病院に行ったら手術を勧められました。
どのような手術かは不明ですが、怖いです・・・
990病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:28:13 ID:Wjvn3Sg2
>>987
初耳です
因みにヘルニアオペ13年越しで3回やってます…
初回L4〜5間摘出
二回目L4〜5間再摘出
今回L5〜S1間摘出及び椎骨固定術

散々再発を繰り返し今に至りますが、まだ死んでませんね…w
991病弱名無しさん
オレも摘出やったけど生きてるよ
調べたりヒアリングしたりしたら
黙ってると不安は増すばかりだ