メタボリックシンドロームについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
メタボリックシンドローム【metabolic syndrome】

〔代謝症候群の意〕
肥満・高血糖・高中性脂肪血症・高コレステロール血症・高血圧の危険因子が重なった状態。複合することによって糖尿病・心筋梗塞(こうそく)・脳卒中などの発症リスクが高まる。高カロリー・高脂肪の食事と運動不足が原因。メタボリック症候群。シンドローム X。
2病弱名無しさん:2006/06/07(水) 00:53:48 ID:NJccu+BS
今年の流行語大賞?
あっ、イナバウアーという強敵がいるから、無理か。
3病弱名無しさん:2006/06/08(木) 00:26:12 ID:jnSxGjSL
今日体脂肪計で内臓脂肪のレベルが計れるのがあったので計ってみました。
体脂肪は30%近くあるのにもしくは30%越えたりもしても内臓脂肪はレベル2でした。
レベル9までは問題なく、たしかレベル30位だと危険らしいです。
お世辞にも痩せてはないし体脂肪も体重もある方なのでその状態でレベル2って有り得るんでしょうか?2度計っても同じレベルでした。
それとも体重体脂肪はちゃんと計れても内臓脂肪のは壊れてるってあるのかな?
4病弱名無しさん:2006/06/08(木) 00:50:38 ID:LETbkPei
>3
多いのは『内臓脂肪』じゃなくて『皮下脂肪』なのでは…。
5病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:32:44 ID:sIEH08Ai
皮下脂肪は多くても害は無い。
6病弱名無しさん:2006/06/09(金) 14:09:57 ID:o0m+jsXb
内臓脂肪の表示単位は%ではなくて”レベル”?なの?
7病弱名無しさん:2006/06/09(金) 14:53:50 ID:pQ/ZUfQw
体脂肪計の計測ではレベルで表示されます。
ちゃんと図ろうと思ったらCTとかで内臓脂肪の断面の面積を測定するしかありませんね。
8病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:56:48 ID:1foYQZt5
これは厚生省の先走り?
諸外国ではメタボリックシンドロームについてはどの程度認知されているのかな?
テレ朝でも「メタボリックシンドロームの先鋭的扱いはどれくらいの意味があるのか?」なんてのをやってたみたいだけどさ
9病弱名無しさん:2006/06/10(土) 08:49:41 ID:NsWk99sQ
ITの力でメタボリックシンドロームを克服するグッズ
http://plaza.rakuten.co.jp/pahoo/
10病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:49:33 ID:42mtznMC
>>9
この一輪車、おじさんでも乗れるの?
11病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:43:57 ID:AGVugQie
メタボリックシンドロームって言葉、耳に馴染んできたな。
12病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:13:13 ID:PtPvIT8V
俺の胴回りは92cm
こりゃまずいな
13病弱名無しさん:2006/06/17(土) 07:47:48 ID:lpv863V0
14病弱名無しさん:2006/06/20(火) 13:18:26 ID:ZV0iN9O3
身長とウエストサイズの適正値計算式ってあるの?
身長に関わらず85cmってこと?
15病弱名無しさん:2006/06/20(火) 18:31:57 ID:hOIUFewD
今のところ身長による補正計算式はないはず。
16病弱名無しさん:2006/06/20(火) 18:54:22 ID:evPolc38
2メーターある人間はウエスト85以上ないとあぶねえだろ
17病弱名無しさん:2006/06/21(水) 14:49:13 ID:9eCRxMjF
2mは規格外だろうね。
BMIだって2mの人にはあてはめられないんだし、
メタボリックシンドロームの基準も限界はあると思うよ。
ただ、180センチくらいの人ならウエスト85以上は太すぎらしい(医師の説明によると)。
18病弱名無しさん:2006/06/21(水) 18:57:56 ID:byeXPEGl
節食して毎日5キロ以上歩いている
効果はあった
98くらいからどんどん下がった
でも91cmが壁でそこから下がらない
困った
内臓脂肪は減った感触があるが皮下脂肪はほとんど減らないもんだね〜
19病弱名無しさん:2006/06/22(木) 16:26:56 ID:PpoqRTT0
カロリー制限と日常的な運動は続けるべきだね
たとえ壁に当たろうとも続けるべきでしょうね
20病弱名無しさん:2006/06/23(金) 06:36:03 ID:uUvFyH+u
脂肪の種類や骨格筋率までわかる体組成計がオムロン(慎吾CM)で売られているけど、あれって実用になる?
21病弱名無しさん:2006/06/23(金) 07:42:54 ID:ZO7Fw+i0
オムロンage
22病弱名無しさん:2006/06/23(金) 14:28:11 ID:lwdwiry5
>>20
参考程度なら。
家庭用で正確な値を出すのは難しいよ。
ただ、記録をつけることはいいことだから、一つあってもいいと思う。
23病弱名無しさん:2006/06/23(金) 14:41:43 ID:FNd/nBlv
絶対値精度に関しては体重以外は表記されていない
確度をうたえるほどの精度はなさそう
でも繰り返し性はけっこうあるだろうから変化率に関しては使えるんじゃない?
24病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:06:34 ID:qm6Rn5T2
age進行でもいいんだよ。
どうせすぐ下がるから。
25病弱名無しさん:2006/06/30(金) 06:38:59 ID:KrCLrAKy
ピザage
26病弱名無しさん:2006/06/30(金) 11:07:44 ID:ORdq/2Xx
「ウエスト÷身長=0.5以上」は「隠れ肥満」
虎の門病院と独協医大の研究チームが考案したもので、人間ドック受診者約8500人のデータ分析を基に、ウエストサイズを身長で割り、値が0.5以上だと生活習慣病の危険が高まるというもの。例えば、身長170cmでウエスト85cmなら、ちょうど比率は0.5という事になる。
www.ne.jp/asahi/web/oki/health/domyakukouka.html

これが身長に応じたウエストサイズの目安か
俺は平均より背が低いから85センチよりもさらに厳しい
毎日有酸素運動をしているがウエストが落ちない orz

何か失敗している
27病弱名無しさん:2006/07/03(月) 12:59:30 ID:vgJtcHyT
腹回り1m以上あるぞ。!立派なメタボリックシンドドームだ。!
28:2006/07/03(月) 13:03:35 ID:OFHGr4Sv
ダメポリックシンドロームってどうよ?
29病弱名無しさん:2006/07/03(月) 13:07:35 ID:vgJtcHyT
>28
 食欲の誘惑に負けて、お腹がでっぷりとなることかな。?
30病弱名無しさん:2006/07/04(火) 01:52:12 ID:TeNexlrj
おれも1m以上。118cmある。
31病弱名無しさん:2006/07/07(金) 14:33:55 ID:Tcf8U3H9
相撲取りはいいのか?
公然と不健康な体を披露していることになるぞ。
力士でウエスト80cm以下なんているわけないだろ。
32病弱名無しさん:2006/07/07(金) 14:38:01 ID:Tcf8U3H9
あぁ、ウエスト85cm以下だったか。相撲取りにそんなのいるわけな〜い。
33病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:12:40 ID:MYzmR5rf
88cmになった〜!
と喜んだのもつかの間
飯を食ったら91cmになりやがったww
34病弱名無しさん:2006/07/11(火) 19:13:56 ID:nPYDK4RU
>>33
大丈夫v
うんこしたら元に戻ります
35病弱名無しさん:2006/07/14(金) 19:46:04 ID:iDgTFn6L
.
36病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:06:05 ID:PIGi+4B9
実際ウエストが85cm以下になったら、デブの時に異常だった血液検査項目が正常になったって人居ますか?
37病弱名無しさん:2006/07/15(土) 20:58:34 ID:VsBQMGhq
逆ならありますけどね。
身長166体重58の時、ウエスト76、コレステロール211、中性脂肪100、血圧100
                   ↓(二年)
      体重68の時、ウエスト87、コレステロール273、中性脂肪311、血圧140

同時期にウエスト、コレステロール、中性脂肪、血圧で要治療になりました。
適切なダイエットをすることで、ウエストを減らし内臓脂肪量を減らし、血液データも正常値に戻す予定です。
医者いわく、ウエストが落ちたからすぐに血液データが正常になるとは限らないけど
やらないと脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高くなるから、治療しろと。
38病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:25:21 ID:tgmJ7YlK
ウエストを減らす事はとても難しい
90センチあたりから頑として減らない
節食して毎日運動しているのだが...
39病弱名無しさん:2006/07/19(水) 12:48:14 ID:27eAbfIl
半年頑張れ。絶対に変わる。
40病弱名無しさん:2006/07/20(木) 21:00:03 ID:Ort4Ick4
半年はなげぇなあ

84cmになったら記念に登山しちゃる(2200m)
今年は多分無理〜

今冬はスノボに挑戦して山は来年の夏だな
41病弱名無しさん:2006/07/21(金) 22:26:12 ID:7OLvRgyG
メタ                                    ルキングどこいった〜
42病弱名無しさん:2006/07/21(金) 22:27:33 ID:Irx2168x
内臓脂肪と脂肪肝でヤバイと診断を受けたので。
身長163cm/体重70kg/ウエスト81cm/コレステロール235/中性脂肪140/血圧148
↓2ヶ月
体重57kg/ウエスト73cm/コレステロール230/中性脂肪100/血圧118
コレステロールはちっとも減らんがwww
43病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:24:17 ID:Z6YsyaLO
コレステロールは遺伝的要素も大きいので反応しにくいですね。
44病弱名無しさん:2006/07/22(土) 12:09:18 ID:0oB9Uirp
>>42
二ヶ月どんな生活をしたのか参考までに教えていただけませんか?
45病弱名無しさん:2006/07/22(土) 17:06:55 ID:Fdno1rPQ
42氏は俺と同じスペックw
しかし俺は70kg時にウエスト97cmくらいあったw
体形がかなり違うようだ。

81cmというのは163cmだったら1/2なので、まるで標準なんだけど、それでも内臓脂肪が多かったのですかね?
何か脂肪値を測定しました?

2ヶ月で13kg減というのも、もの凄い!
俺だったら絶食でもしないと無理だし...
間違いなくリバウンド危険範囲でもあるんですが、大丈夫でしたか?
4642:2006/07/23(日) 00:19:20 ID:4iNbdqlY
こんなもんで良いですか?
典型的リンゴ型肥満体形です。今も、抜けない感じ。
見た目通り、別件(違う内蔵疾患疑いで)で撮ったCTには
皮下脂肪じゃなくて、内臓脂肪デプーリ。面積率までは聞かなかったな。
持病ありなので。肝エコーで「脂肪肝ですよ。痩せる?薬飲む?」てな話。で、
・禁煙(もうニオイが嫌い)
・ビール腹だったので。(13年位、毎日1g以上飲んでたし。)
 酒を完全に止めた。
・納豆2パックを毎朝&無塩トマトジュースか野菜ジュース1gを毎日。塩はかなり意識して減らした。
 腸内菌改善っていうか、オレンジ色のンコ。手足は黄色くなる。疲れると顔も黄色に。
 どう見てもカロテン過剰のいかれた状態でしたが。
・揚げ物は半年食わんかった。インスタントラーメンはもう食べてない。
 うどん・そば・春雨辺りは普通に食ってました。ご飯もね。
 普通のラーメンも炭酸飲料もこの間1年ぶりに飲食したよw
・有酸素運動を意識して心拍が軽く上がるが全然がんばらない
 運動を少々(走る10分//自転車20分の2択)
1日2〜3食は食べてましたよ。800〜1200kcal位ですかね。
3ヶ月目以降は黄色くならないようにジュースを減らしてそのままキープ。
55〜57kg位を行ったり来たり。1年位大丈夫だけど。
>>45
163cm/70kgでウェスト97て骨量と筋量がそんなに違うのかな?
俺も全然筋肉無いんだが・・・
47病弱名無しさん:2006/07/23(日) 17:47:19 ID:cjUGtRdQ
>>46
すごいですね。
やっぱり生活改善の効果はしっかりとでるんですね。
おめでとうです。
48病弱名無しさん:2006/07/23(日) 23:43:26 ID:U6RpXxHu
メ                                              タ
キ                                              ン
の居場所ミッケ
でも、教えてあげない
49病弱名無しさん:2006/07/26(水) 21:54:02 ID:NhRUE2wH
あげとくゎ
50病弱名無しさん:2006/07/29(土) 21:10:14 ID:XOHSVODi
杜仲茶最強伝説!
51病弱名無しさん:2006/07/29(土) 21:25:05 ID:VSuWCW5l
TBS社員乙
52病弱名無しさん:2006/07/30(日) 19:32:58 ID:3ldr77V6
杜仲茶買いに行ったらどこも売り切れだぞ。
テレビの影響力ってすげーな
53病弱名無しさん:2006/07/30(日) 21:06:08 ID:oWCbPApf
みのですか?
54病弱名無しさん:2006/07/31(月) 10:41:06 ID:KBG4Pyt6
何ヶ月ぶりかでインスタントラーメンを一袋だけ買ってきて食った

超うめでやんのw

さあ、ご馳走を食べたのでまた節制するぞ〜〜
55病弱名無しさん:2006/07/31(月) 23:37:03 ID:Lf33XZSr
実際勤務先の会社でウエストサイズを計って指導するようになったところはありますか?
56Malcom X in the middle:2006/08/01(火) 13:10:39 ID:fviRN87H
男性:ウエスト>=85cmは厳しすぎ,女性:ウエスト>=90cm → 80cmに.
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060711dde001100006000c.html
57病弱名無しさん:2006/08/01(火) 13:16:52 ID:S7ICM1Ak
毎日ヘルシア飲んでるが、少しは効いてくるんかなあ。
58病弱名無しさん:2006/08/05(土) 12:51:33 ID:5QEytxIB
効くと信じてやっちょりますよ。イワシの頭も何とか・・・というじゃありませんか。

夕べ食べたひつまぶし(半分だけね)、、、味もしっかりあってうまかったなあ。。。涙
またこういうのを気にせず(節度は守るけどね)食べられるようになりたいね。
59病弱名無しさん:2006/08/05(土) 23:20:36 ID:zf5wUjbG
>>52
朝ズバで言ってたの?
60病弱名無しさん:2006/08/06(日) 10:38:57 ID:n2WcOTdo
>>59
>>52さんではないが、『ぴーかん』
しかし、どこもかしこも品切れですな。
61病弱名無しさん:2006/08/06(日) 10:48:22 ID:l2nFlqPE
基礎代謝を効果的に上げるにはどうすればいいの?
62病弱名無しさん:2006/08/06(日) 10:58:40 ID:oj+A6DTV
杜仲茶マズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ
63病弱名無しさん:2006/08/06(日) 11:05:20 ID:4YYSdQa0
ミラクル☆シェイプに
島崎俊郎 出てる
メタボリックシンドローム
64病弱名無しさん:2006/08/06(日) 12:12:18 ID:ZIV0kCF7
95cmから85cm近くまで落とした
でもここからが落ちないなあ
たぶん皮下脂肪が落ちにくいんだと思うんだけど
まあ気長に頑張るか
65病弱名無しさん:2006/08/06(日) 20:15:40 ID:tfyYJBL0
>>61
筋トレして赤色筋肉を増やすしかなかんべね.
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru20/20_2.html
http://www.cna.ne.jp/〜realize/anti%20aging/metabolism15.html
http://www.jttk.zaq.ne.jp/tahco/metabolism3.htm
6661:2006/08/06(日) 20:32:09 ID:l2nFlqPE
>>65
ありがと。  参考になった。。
67病弱名無しさん:2006/08/06(日) 23:05:09 ID:pZLdBpFy
>>62
んだんだ
68病弱名無しさん:2006/08/09(水) 13:31:06 ID:SpSqtD9W
69病弱名無しさん:2006/08/09(水) 17:12:23 ID:/iAWDNuN
中性脂肪400でやせないといけないんだけど運動してるのにやせないよ
医者は薬はまだ飲まなくていいというのだが不安
172センチ94キロ
運動はウオーキング1時間毎日と筋トレ
食事制限しかないかなあ
70病弱名無しさん:2006/08/09(水) 20:58:40 ID:7nabRUcL
>>69
カロリーの需給を厳密に計算したことってあります?

摂取カロリー<消費カロリー

ダイエット小技が色々あれども、これが痩せるための王道だと思うのですけど。
71病弱名無しさん:2006/08/10(木) 00:06:20 ID:IymBYyPU
72病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:06:18 ID:m/9r9Z7A
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
73病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:30:02 ID:QawgMqAj
せめて体組成計くらい買おうよ。基礎代謝出るからさ、それを基本にカロリー
の組み立てしてさ。まったく>>70の言うとおりですよ。あとさ、語りつくされた感
もあるけど、体重は絶対一気に落としたらだめだよ。必ずプラトー(増えもしない
減りもしない時期)を作らないと。この時期を無しで、ただ落としただけだと、
必ずリバウンドするよ。たとえば80から70に落とすときは、最初の1月で3Kg
次に2Kg次の1ヶ月は75をキープ、これがプラトーね、そんでまた3Kg、2Kgと
落としていく。それが70をキープする落とし方。あとは散歩でも何でもいいか
ら、1週間にせめて2000Kcalの消費を目標に運動ね。多くても2500消費しと
けば十分。
74病弱名無しさん:2006/08/11(金) 01:31:21 ID:L+1xX3Rj
>68
次はバナバ茶に決定だね!!
75病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:08:43 ID:S8CQkirt
『スレンダートーン』を巻き
『ボクサスリムスーツ』を着て
『マッスルトレーナー』を履いて早歩きすれば効果大

但し、反動でいっぱい食ってしまえば
あっという間に元通り

やっぱ食事に気をつけんと・・・
76病弱名無しさん:2006/08/19(土) 03:35:27 ID:sBCVck0m
あぶね
77病弱名無しさん:2006/08/19(土) 04:51:19 ID:XcgqqVz6

78病弱名無しさん:2006/08/22(火) 23:58:51 ID:xDnQupyu
今年の流行語大将第11位ぐらい逝きそうなのに人気がないね、このスレ。
79病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:42:22 ID:E9GGGWp4
”メタボリックシンドローム”という病態概念ができた事の主旨は”血管の保全”ということに集約されると思っていいのかな?
つまり「動脈硬化」こそが最も恐ろしいものであり、それを防ぐための効果的対策が内臓脂肪制限→ウエストサイズをコントロールということになったと。
80病弱名無しさん:2006/08/26(土) 17:06:06 ID:05xP+Ide
>>1
実際なっちゃってるんだけど、どうすればいいの?
81病弱名無しさん:2006/08/27(日) 21:10:01 ID:aZhVFZXZ
あるあるでメタボリックシンドロームやってる
82病弱名無しさん:2006/08/27(日) 23:31:19 ID:s3rYa+q4
あるあるは2になってからなんかつまんなくなったぞ
83病弱名無しさん:2006/09/03(日) 07:47:08 ID:nN8fiLML
あるあるで言ってた大豆と酢を毎日取ってるけど、
体脂肪もサイズも減らないし、かえって体重増えたよ。
84病弱名無しさん:2006/09/03(日) 11:00:50 ID:bIkac2Ih
酢だけにしてみ
85病弱名無しさん:2006/09/08(金) 17:09:29 ID:I75rOtcC
ついに85cmに!
ものすごく細く感じる

といってもうんちしてハラヘリな状態でのみだが〜
4cm以上の範囲で動いちまうので

81cmくらいにしたいものだ
86病弱名無しさん:2006/09/08(金) 17:14:15 ID:Ol2OlMjT
>>83
飢餓状態にしてしまうと少し取った栄養を蓄えようとするのでオススメしない。

1に運動2に運動。
脂肪は20分後から消費し始めるから運動は40分以上。
87病弱名無しさん:2006/09/08(金) 17:29:28 ID:I75rOtcC
脂肪を減らしたいならハラヘリ状態で運動すべき?
88病弱名無しさん:2006/09/08(金) 17:37:29 ID:Ol2OlMjT
>>87
ハラヘリじゃ力がでませんのでバナナ1本か素うどんぐらいは食べてください。
ゆっくりペースのジョギングを1時間オススメします。
(私は10キロのオモリをリュックに入れて1時間歩いてました。
89病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:30:24 ID:t8q8tzNN
大豆だそうだ。豆腐に枝豆、納豆だな。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060909AT2G0300809092006.html
90病弱名無しさん:2006/09/10(日) 15:39:49 ID:14k4EiRZ
おぢさんになるにしたがって屁の音が変わってきた。
ぶべべべ、とかってオヤヂっぽくw
腸の周りに付いた脂肪がその原因か?
痩せたら、音、変わるかなw
91病弱名無しさん:2006/09/10(日) 16:03:22 ID:E3ieXYNQ
肛門の筋肉が老化しただけだと思う。
92病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:29:52 ID:B6Gpt9eo
昨日、ハラヘリ時に一瞬84cmが見えた!!
もっと節制してはらいっぺでも84cmにしたい
93病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:38:27 ID:tHZ1zos6
うp
94でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/09/15(金) 22:11:45 ID:os8Q5+cV
【健康番組】メタボリックシンドロームの便乗ウゼェ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1157133543
95でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/09/15(金) 22:38:41 ID:os8Q5+cV
 小生は、杜仲茶を愛飲していますが、メーカーによっては
ずいぶん品質が違うようです。 母がスーパーで購入した
500円の杜仲茶は、1パックでも相当濃く出たのに対し、
小生が某ドラッグストアで購入した1箱1000円の杜仲茶は
作り方が同じなのに、信じられないくらいお茶が薄い‥。 oTZ
96病弱名無しさん:2006/09/15(金) 22:57:21 ID:pJ6Pi3Z2
ナイシトールを飲め
97病弱名無しさん:2006/09/16(土) 01:27:45 ID:jsp0GJzr
リュックサックに20キロくらいの石かお米詰め込んで、
山登りするとやせるらしいよ。
98病弱名無しさん:2006/09/16(土) 18:46:02 ID:6Ba6dkmB
メタボリックで胃がんリスク高まる…東大チーム
「抗がんホルモン」分泌減少
 内臓の周りに脂肪がたまる内臓脂肪症候群(メタボリック・シンドローム)に陥ると、動脈硬化や糖尿病だけでなく、
胃がんのリスクも高まることが、東大腫瘍(しゅよう)外科の北山丈二講師らの研究でわかった。

 肥満解消が、がんの予防や再発防止にもつながる可能性を示す成果と言えそう。
今月下旬に横浜市で開かれる日本癌(がん)学会で報告する。

 北山講師らの研究チームは、脂肪細胞から分泌される「アディポネクチン」というホルモンに着目した。脂肪の燃焼を助ける働きなどをするが、
内臓脂肪症候群になると、分泌量が減り、血液中の濃度が下がる。

 チームが突き止めたのは、アディポネクチンに強力な抗がん作用があること。ヒトの胃がん細胞を移植したマウスにこのホルモンを投与すると、
腫瘍が最大で9割も減少した。

 さらに、胃がん患者75人の血液中のアディポネクチン濃度を調べたところ、がんの進行した患者ほど濃度が低かった。
このホルモンは、胃がん細胞と結合しやすい構造をしており、結合したがん細胞を殺す働きがあるとみられる。抗がん作用は、血液1ミリ・リットルあたりの量が0・03ミリ・グラムを超えると強まる。
内臓脂肪症候群の人の濃度は、その5分の1〜6分の1という。がん増加原因として、脂肪の過剰摂取が挙げられるが、がんを引き起こす仕組みは十分に解明されていない。

 内臓脂肪症候群に詳しい松沢佑次・住友病院(大阪市)院長「乳がんや子宮がんと内臓脂肪の関連も最近指摘されている。一層の研究を進める必要がある」

(2006年9月16日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060916ik04.htm?from=yoltop
99病弱名無しさん:2006/09/17(日) 10:16:59 ID:lchBrzMR
太りすぎでがんが起きにくくなるなら驚愕の新事実だが、
がんになりやすいと言われても別に驚かない。
100病弱名無しさん:2006/09/17(日) 21:09:21 ID:MzUjRhm0
自分がガンになったら、死ぬほど驚くくせに・・・
今のうちに、死ぬほど食っとけよ
おデブちゃん
101病弱名無しさん:2006/09/17(日) 22:10:52 ID:DkIbO006
「脂肪を燃やせ!デブ男脱出」スレ・・がなくなって淋しい!
だれかスレ立てろ!
オレは、デブ男じゃないから、スレ立てれないんだ〜
102病弱名無しさん:2006/09/18(月) 08:17:45 ID:V2ZceTTP
>>101
ヒント:ダイエット板
103でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/09/18(月) 22:44:46 ID:ToYII0bL
>>101
>オレは、デブ男じゃないから、スレ立てれないんだ〜

 匿名だし、IDを変えてしまえば
誰だか判らないよ。 安心しな☆
104病弱名無しさん:2006/09/20(水) 00:23:01 ID:HBjMH0Dj
自転車通勤最強
痩せるぞー、片道一時間
普通に食べても問題なし
105病弱名無しさん:2006/09/20(水) 01:36:02 ID:PS9H/l86
君に任せる。
106病弱名無しさん:2006/09/26(火) 20:04:10 ID:xUIegGfO
メタボリあげ
107病弱名無しさん:2006/09/27(水) 03:24:20 ID:W75crvPB
うんこしたハラヘリ時と飯食ったあとではウエストが5cmも違うのは普通か?
108病弱名無しさん:2006/09/29(金) 23:36:29 ID:rBuO1clZ
ウエストサイズとアデポネクチンの相関グラフあったら教えてけれ
109病弱名無しさん:2006/10/03(火) 18:44:58 ID:W7w4QbBu
メタボリックの商標出願

 健康ブームは依然として根強い。 
 昔から胎毒排出という観念は漢方医学では盛んであったが、
今日は欧米語による、この種の流行が展開されている。
 昨年はデトックス、今年になってからはメタボリックというキーワードでの商品化が顕著である。
そこで今年1〜6月の商標出願をみてみると、以下のようである。
今後どの程度、継続するのか、また別のキーワードで展開するのか
興味ある流れである。
詳しくはこちらから

http://trendycosme.hp.infoseek.co.jp/topics-metabo.html
110病弱名無しさん:2006/10/05(木) 00:23:50 ID:tzHGUNnn
デブはかっこ悪いと思う

俺もデブ改善中

デブ時 72kg 91cm

現在62.4kg 86cm

もう一歩がなかなか進まない〜〜
111病弱名無しさん:2006/10/10(火) 18:42:49 ID:f+sYgmc0
もはや絶食しかないかもしれない
112病弱名無しさん:2006/10/10(火) 19:49:24 ID:ficJKU1H
>>111
基礎代謝が落ちて更に脂肪がつきやすくなるから、やめておいた方が良い。

1. 間食・夜食は基本的にやめる
2. 食事のカロリーを見直す
3. 生活代謝を増やす(徒歩通勤、階段の利用など)
4. お酒はほどほどに、酒席では飲み過ぎない
5. 可能ならば継続的な有酸素運動と筋トレ

の優先順位で良いかと。
113病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:07:10 ID:RgO7QNyl
俺のウエストが80cmくらいになったら

たぶんすごくかっこいいww
114病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:46:17 ID:UY9hopuQ
>>113
俺もwww
今でも5歳くらい若くみえるらしいし
115病弱名無しさん:2006/10/15(日) 08:53:59 ID:SejhHqu0
身長:175cm 実年令:37才
香取慎吾が宣伝しているomRon の体重計で計っている俺です
体重:84.0kg 体脂肪率22.3% 体年令:47才 BMI:27.5 基礎代謝:1846kcal 骨格筋率:33.6% 体幹皮下脂肪率:14.8%(Level・0) 内臓脂肪レベル:12.5(Level・3)
内臓脂肪って食事制限だけでは落とせませんか?
116病弱名無しさん:2006/10/15(日) 21:47:34 ID:MA1GHf03
そういう数値だけではないっす

健康度や生活の気持ちよさは「運動」でしか得られませんでした、おれのばやい

ていうか、動かないと活性は来ないと私は私自身の狭い範囲ではありますが実体験的に思いました
117病弱名無しさん:2006/10/18(水) 07:52:24 ID:zIuUXzoP
>>115
で、ウエストサイズはなんぼね?
118病弱名無しさん:2006/10/18(水) 14:53:09 ID:AXeGxhAH
身長171CM
体重 79キロ

運動0

10代の頃より体重は26キロ増えました!
メタ簿リックでしょうか?
119病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:15:21 ID:9RCEtpzi
>>117
メジャーがないので正確な数字は判らないのですがGパンのサイズは83cmです。
だから多分80cm位じゃないかと…
120でぶ:2006/10/18(水) 23:25:15 ID:IHPKamy7
170/87 85センチ30才
121病弱名無しさん:2006/10/21(土) 16:41:09 ID:92C+tPkN
電気の力と杜仲茶のおかげでお腹がへっこんだ。
122病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:37:19 ID:+FzAwzoZ
自転車で山を70km走ってきた
腹は減ったがウエストは減らない

運動してるんだけどなぁぁぁぁ

やっぱ食い物かやん?
123病弱名無しさん:2006/10/28(土) 01:33:00 ID:wCxJPkvT
リンゴ食べたら内臓脂肪に良いとかいってたね。
124病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:01:15 ID:DzXSVWcf
毎日1万歩でメタボリック予防
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2006102802110.html

 毎日1万歩以上歩くとメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防につながりそう――。名古屋大の押田芳治教授(スポーツ医学)らがこんな研究をまとめ、神戸市で開かれている日本肥満学会で27日、発表した。

 メタボリックシンドロームは、食べ過ぎなどで内臓脂肪がたまり、糖尿病や高血圧などになりやすくなった状態。血管の傷みを治すアディポネクチンという物質の分泌が減り、動脈硬化になる危険性があるとされる。

 押田さんらは、兵庫県内の女性27人に協力してもらい、毎日の歩数を3カ月間記録し、その前後で血液中のアディポネクチン濃度を調べた。

 その結果、毎日1万歩以上か、2000歩以上早足で歩いていた人たちは、運動前より2割以上高くなっていた。1万歩未満だとそれほど上がっていなかった。

 押田さんは「体重の変化はほとんどなく、筋肉が増えて内臓脂肪が減ったと考えられる」と話している。
125病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:19:26 ID:p/R4qdXV
俺のアデポネクチン濃度を平均と比較したいが、どこでどうすればいい?
126病弱名無しさん:2006/10/31(火) 14:06:02 ID:durFwvgz
運動したくてもいつも頭ふらふら+ヒザずきずき(肥満防止には最低一日このくらいってのをしたら、もう耐えられない)。明らかに肥満によくない量・物食べないとその日の仕事集中力ゼロ。わかってはいるが…orz
127病弱名無しさん:2006/10/31(火) 14:22:35 ID:durFwvgz
連スマソ
更に運動音痴ときた。水泳以外はまるっきりだめ。プールは恐ろしく遠い。しかも仕事は起きてる間殆ど拘束。車の教習はここが難点。なるたけ学科で教室歩いてるが、ダイエット書にあるようなペースで教室内歩けるわけない。
128病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:47:34 ID:Sj+egcWC
ああ自宅にプールとかあったらいいのにな、泳ぐのだったら何時間でもできそうな気がするし。
129病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:12:41 ID:JK9Wfpvk
言い訳を考えるのも大変そうだ
130病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:42:14 ID:durFwvgz
>>128
冬は?まさか温水?

しかしダイエッターに運動音痴はつらい。へとへとになるまで体動かしてもカロリー消費してない。基礎代謝のバカヤロー!
131病弱名無しさん:2006/11/01(水) 08:29:54 ID:eIgdIWVC
age
132病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:52:59 ID:a4S+lyoT
タバコやめたら1年で8kg太ったというお決まりコース。
肺がんの心配は少なくなったのに、健康診断で範囲外が多発。
トホホのほっしゃん。
133病弱名無しさん:2006/11/06(月) 18:27:11 ID:ZUbbfVCO
内臓脂肪吸引ってできるの?
134病弱名無しさん:2006/11/09(木) 14:50:13 ID:S90HNhav
有酸素運動で表面の肉は、だいぶん取れてきたけど
横の肉が、取れない><
135病弱名無しさん :2006/11/13(月) 18:30:02 ID:4BQAPcsY
メタボリックシンドロームあげ
136病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:09:37 ID:bchruYeN
デブはまず自転車で走れ!
137病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:59:20 ID:Wv1f+HxH
>>136タイヤが破裂しそうで前にすすみません><
138病弱名無しさん:2006/11/14(火) 04:08:05 ID:NNiANdJ7
>>137
コントかw

139病弱名無しさん:2006/11/14(火) 18:10:05 ID:KXUktkez
脂肪遊戯とかってコントもどっかにありそw
140病弱名無しさん:2006/11/16(木) 16:18:20 ID:2lomzDnM
11月19日(日)午後9時00分???9時50分 NHK総合テレビ
NHKスペシャル メタボリック・シンドローム ???ポッコリおなかと決別できるか???
141病弱名無しさん:2006/11/16(木) 16:20:02 ID:2lomzDnM
140の書き込み
午後9時00分から9時50分のことです。
「ポッコリおなかと決別できるか」のことです。
変換がおかしくなりました。
142病弱名無し:2006/11/17(金) 09:57:12 ID:GUfcUKws
143病弱名無しさん:2006/11/19(日) 01:21:56 ID:a3DfjzP2
ヨガとかどうなんですかね?

運動音痴なんですが、体が柔らかいのだけがとりえなんですけど・・・
144病弱名無しさん:2006/11/19(日) 01:51:24 ID:wYvh90US
ウォーキングにランニング、摂取エネルギーの管理。
競技でもあるまいし、運痴もクソも関係あるかよw
145病弱名無しさん:2006/11/19(日) 11:14:30 ID:a3DfjzP2
いや、何回かヨガをやったことがあるんですが、
ほんの数分で、汗がだらだらだったんで、いいかなーと思って。

歩き系は、両方のひざと足首を交通事故で折ってしまって、
それ以来、あまり得意じゃないんで・・・・
146病弱名無しさん:2006/11/19(日) 14:21:48 ID:AWddTm9R
汗が出ちゃまずいのかよ。
147病弱名無しさん:2006/11/19(日) 14:29:01 ID:AWddTm9R
ごめん。読み違えた。
148病弱名無しさん:2006/11/19(日) 21:01:45 ID:xT48Ulop
今すぐNHK!
149病弱名無しさん:2006/11/19(日) 21:57:10 ID:ssyeJX2L
NHKの放送はどうだった?
俺は今日みられなかったけど再放送あるといいな
150病弱名無しさん:2006/11/20(月) 00:37:08 ID:oKxShkPw
>>149
別にこれといって目新しいことは放送してなかったよ。
このスレですでに書かれていることばかり。
151病弱名無しさん:2006/11/20(月) 13:59:52 ID:ClypcghW
マスラックのんで二週間くらい経つけど
腹の太さは全然変わってないな
ただそれでも内脂は取れてるせいか
腹に力入れるとかなり硬くなる
152病弱名無しさん:2006/11/20(月) 14:03:20 ID:ybV/XnBs
マスラックってなんすか?
153病弱名無しさん:2006/11/20(月) 14:08:27 ID:ClypcghW
あスマソ
ナイシトールと同じで内脂をとるお薬だよ
154病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:42:57 ID:8NsCMFtM
ナイシトールなんか飲んで気休めだな・・・食事を一回抜くほうがマシ。
155病弱名無しさん:2006/11/22(水) 17:03:51 ID:2Sro6y7f
2ヶ月で6kg減成功。
一日2食にして、1食は菓子パン1個。晩飯はご飯を茶碗に軽く1膳。
間食なし。酒なし。タバコ一日2箱w
空腹にもだんだん慣れてくるもんだね。
156病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:48:48 ID:gf8aPWJN
肺炎であぼん
意味ねえ
157病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:22:33 ID:vtrN4HCm
肺炎リスクは高くなるだけだが、COPDにはなるな。
30年後とかに機械が必要になるかもしれん。
158病弱名無しさん:2006/11/22(水) 23:28:09 ID:2Sro6y7f
何で死のうと、その人の勝手Oo。( ̄。 ̄ )y- 〜
159病弱名無しさん:2006/11/23(木) 09:06:48 ID:01BsBJBR
>>155
いくら慣れるとは言ってもその量と質じゃヲレはもたない・・・・・
それで体に必要な栄養は摂取できているんだろうか?
160病弱名無しさん:2006/11/23(木) 15:32:22 ID:Xt4HwnwQ
>>159
おれも減量前は栄養のことを考えていたが、それを気にすると1kgとも
減量できなかったよ。
江戸時代は一日2食だったそうだし、現代より栄養のないものを食っていただろう。

書き忘れたけど、お湯、または水、ブラックコーヒーなどは空腹をかなり
紛らわせてくれるから、とりあえず1ヶ月でも試してみたら?
(湯、水はチビリチビリ飲む)
161病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:47:32 ID:G7hDEAlF
今年の流行語大賞になるか?
162病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:30:14 ID:7HK5eiHi
イナバウアーに勝てるかどうかにかかっている
163病弱名無しさん:2006/12/02(土) 22:27:42 ID:Dh6Ah9A7
流行語大賞は「イナバウアー」と「品格」
「メタボリックシンドローム」はトップ10には入った
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2006120103510.html
164病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:18:15 ID:DpmXE+qm
ロートの和漢箋を試した方はいらっしゃる?
165病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:56:13 ID:d1EXXHs/
うp
166病弱名無しさん:2006/12/13(水) 00:09:35 ID:wlNDuF4i
NHK

これがこないだの再放送?
167病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:46:04 ID:vqUNqOZU
外は寒すぎて運動量低下中
インドア運動はなんかいやだしなあ
めし減らす
168病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:39:11 ID:mvzKpH+t
3ヶ月で9kg減に成功。
標準体重になったので、ダイエットは終了。
リバウンドに気を付けつつ、もりもり食べます。
169病弱名無しさん:2006/12/19(火) 00:51:27 ID:Qvn8H8Tx
メタボage
170病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:49:19 ID:BJIK8RkO
ビール酵母で腹持ちよくして間食を減らそうと思ってるけど、
運動もしないと駄目なんだよね
171病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:23:16 ID:bzuI7iGX
6月から始めた自転車
夏場200km/週
冬場50km/週
トータルは2000kmを超えた
でも今は寒くて乗れない
ウエスト88cmくらいで停滞

とうほぐ沿岸なんでまだ今シーズンは雪降ってねども
降ったらなんとすべー
はやぐ春なんねがな〜〜
172病弱名無しさん:2006/12/28(木) 20:14:58 ID:DC5AvNum
age
173病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:43:38 ID:IvRWaAlK
断食16日間で9キロ痩せたことがある
何回も断食やってるから苦にならない
年に1回はやってる
って言っても準備食と回復食抜くと実質12日ぐらいの断食だけどね
物凄く研ぎ澄まされていく感覚はたぶん普通の生活してる香具師には経験
することはないだろう
水しか取ってないのに1週間たっても黄色いおしっこ出るんだよね
悪いものが全部出ていってるみたいで面白いんだこれが


174病弱名無しさん:2006/12/28(木) 22:05:13 ID:JWttRF/N
香具師...

懐かしい...
175病弱名無しさん:2007/01/07(日) 08:14:39 ID:U6p1qiU+
準備食と回復食ってちゃんと取らないといけないのかな?
176病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:00:10 ID:FVwuVA4t
>>164
試した訳じゃないけど先日掛かり付けの石に
漢方でお腹が凹むか聞いた所、要は下剤と同じで
お腹に貯まった便やガスが出るので一時お腹が
凹むけど脂肪が減る訳ではないとの事でした。
と言ってもこれはあくまで一般論?かも知れない
けどね
177病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:41:55 ID:tZy3huZ9
up
178病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:56:05 ID:zzWityA7
これは気になるな。
179病弱名無しさん:2007/01/13(土) 10:50:16 ID:HFNWfpBy
( ^ω^)メトロノーム
180病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:13:15 ID:r41zhfX+
体調を壊し気味で9月からの4ヶ月で9kg痩せた。
(83kg→74kg。ちなみに身長は172cm)

メタボ度がかなり低くなった。
181♀配達人:2007/01/18(木) 22:24:12 ID:XMCIBJ7t
てすと
182病弱名無しさん:2007/01/21(日) 12:33:40 ID:6spydsn+
身長161・・・73sから68までは何とか下げた・・・・
それ以降は3ヶ月以上68s台から落ちない。
183病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:13:45 ID:88c/Ow3K
メタボリ予防薬(腹へこますやつね)飲んでみて効果あった人って居る?マジな話。
184病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:12:48 ID:fuUbtXrW
185病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:53:49 ID:byJpGn2U
米は砂と思え。うどんは糸と思え。そして炭水化物は毒と思え。
糖尿病、高血圧の原因は高血糖にある。
186病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:58:35 ID:byJpGn2U
動物性の脂分や調味料を控え目にすることも大事だが、一番身近な主食に大きな盲点があったのだ!
187病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:33:36 ID:D6fFKVni
俺最近ピーナッツ好き
ピーナッツを主食にしていい?(でもその半分が脂質なのだがw)
188病弱名無しさん:2007/01/29(月) 07:04:25 ID:wxdBT4zc
主食は豆腐にしましょう。毎日、気軽に食べられます。
189病弱名無しさん:2007/01/29(月) 17:50:51 ID:E/KB/y9L
メタボリックの腹囲の基準値は男で85cm以上だけど、これはヘソ回りのサイズのこと。
でもズボンのウエストサイズと思い違いしている奴は多いと思う。
会社の上司も自分はで大丈夫だと言っているがおそらくアウト。
190病弱名無しさん:2007/01/30(火) 01:58:19 ID:74k1W4aJ
へそ周りでも後ろの回し方によっては2センチくらい違うね。
俺は食事前のうんち後にまわして一番小さくなるところで計っている。
呼吸は横隔膜を弛緩させてのどを開けた状態。
それで最低が87cm。
これでも自転車でがんばって10cm以上落としたんだが、ここから落ちないんだねぇ〜 orz
1100〜1400kcalくらいまで飯を落としているがもっと落とさないとだめなようだな。
191病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:43:44 ID:8w9u05bo
血液検査したら、どの項目の値もすごいことになっていたので、8kg減量したら、
どの数値も良好になった!
あとはコレステロールが少し高いだけ。

みんなもがんばれ!
192病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:49:32 ID:JDCsLer+
うpしとくゎ
193病弱名無しさん:2007/02/05(月) 07:46:21 ID:baUl9yYi
薬で中性脂肪が550下がったよ。
194病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:08:09 ID:B7vaSbXb
メタボっ!!
195病弱名無しさん:2007/02/09(金) 11:16:40 ID:esy54Avr
内臓脂肪防ぐ仕組み解明 根本治療に道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070209-00000029-san-soci
196病弱名無しさん:2007/02/09(金) 16:04:30 ID:5T7MNG7c
とすると、アディポネクチンの有無よりもそれが作用する受容体の有無のほうがメタボにとって大きい要因なのかな?
その受容体とやらの詳細が知りたい。受容体が多い少ないの要因は?その個人差は?努力すれば増えるのか?

内臓脂肪が多いとアディポネクチンが少なくなるから内臓脂肪は減らさなければならない。
でも内臓脂肪を減らしてアディポネクチンを多少増やしたとしても受容体が十分になければアディポネクチンは無駄になるということなのかもしれない。

受容体を増やすほうが痩せるよりも意味が大きいのだとしたら何をどうしたらいいんじゃん?
197病弱名無しさん:2007/02/09(金) 16:48:56 ID:Vd/7neLw
身長185体重80でウエスト87です。
これもメタボなの?
198301:2007/02/09(金) 20:20:12 ID:fxeUlyRr
>>197
デブ!
199病弱名無しさん:2007/02/15(木) 14:27:56 ID:Zom3ynRh
俺は、身長161で体重73s ウエスト92

200病弱名無しさん:2007/02/20(火) 00:13:42 ID:6TpSA9Lr
デーブage!
201病弱名無しさん:2007/02/20(火) 01:16:35 ID:VPgRE8LU
俺は78キロから7ヶ月で20キロ減量した。
余裕のメタボリックからやややせ気味まで改善。
ベルト締めてもズボンがずり下がるよ。でも体重だけ減らしても、
隠れ肥満というのもあるし・・・・
ウオーキングがいいよ。
202病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:11:01 ID:M/61hzTI
誰か メタボリック 止めて メタボリック

胸が 胸が 苦しくなる…
203病弱名無しさん:2007/02/22(木) 14:05:29 ID:Ph15OtU6
10kg落としてきてBMI22までもう4kgなのだがここで半年以上うろうろしている
高い壁だな〜
ちなみにウエストは1mくらいから今は87cmくらい

これ以上に毎日運動するのは厳しいのでもはや大減食かな〜
と思って計算してみたら1800kcalも食べていた
こりゃ食いすぎだよww

でも、めし抜きはつらいな〜 ToT
204病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:34:06 ID:JVoatwSm
>>202
CBCか?
205病弱名無しさん:2007/02/25(日) 14:36:48 ID:HjHTI3B7
>>203
飯抜いちゃだめだろ、野菜類や海草類で腹八分目に汁。
206病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:00:57 ID:vtC4Xz+Y
腹八分めは食いすぎのようだ
腹五分目でなんとか減りだしたかな
本日の自転車40km後にいちおう新記録出たw
最低を0.8kg更新した
207病弱名無しさん:2007/02/26(月) 12:39:23 ID:EeWrezJP
>>204
BBCじゃね?
208病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:40:05 ID:O+uZ2uLF
>>206
と言うよりはメニューを・・・
209病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:12:45 ID:yGNb4Tvp
>>206
と言うよりは時間帯を・・・
210病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:49:33 ID:C51nSkcQ
>>207
BCGじゃね?
211病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:59:08 ID:SW2KzPD+
貧乏だと腹が減りウエストも減る
飯がまともに食える時は減らない

puhaha
212病弱名無しさん:2007/03/05(月) 12:53:53 ID:XHd51oOS
11月に糖尿の疑いありといわれて、この3カ月糖尿の食事療法と1日3キロのウォーキングをしてきた。
先日糖尿の精密検査を受けたら、糖尿については問題なしといわれた。
驚いたのが他の数値
体重82キロ→71キロ
コレステロール290→180
中性脂肪250→79
その他すべての数値が正常値に

へそまわり径も93→84に
メタボも解消か

糖尿病食、ききまっせ
213病弱名無しさん:2007/03/05(月) 20:25:48 ID:cz+VwyBx
内臓脂肪レベルが10(オムロン単位)が壁でそこから下がらない
クッソー!
214病弱名無しさん:2007/03/06(火) 13:56:13 ID:77Lua/XO
>>212

それってどんなの?普通の人でも食べれるの?
215212:2007/03/06(火) 23:20:56 ID:N5olfUkV
>214
別に特別な物じゃないよ。
糖尿病患者が使う食品交換表に従ってカロリーを決めて献立を立てるだけ。
ちなみに俺は1600キロカロリー(20単位)で献立を立てている。

面倒臭ければタイヘイやニチレイから「糖尿病食」としてレトルトや冷凍弁当が出ているよ。
216病弱名無しさん:2007/03/09(金) 13:08:55 ID:H61/e8H3
やっぱりあれですか?
ウエストサイズが気になっていると高脂血症、高血圧、糖尿なんかの数値も実際よくないですかね?
217病弱名無しさん:2007/03/09(金) 13:44:18 ID:9UcRGiSI
なぜ食生活を考えない!揚げ物、外食、インスタント、ほか弁当、ビール、ヤメたらいいんじゃない?考えて食べろよ!
218病弱名無しさん:2007/03/09(金) 14:34:25 ID:C0YmtA63
体重97`→78`に減らしましたが
へそ周りが約100aあります・・・・・・
なんかこのまま痩せ続けても
へそ周りだけ締まらないような気がするんだが・・・
やっぱ運動しなきゃダメですかね。。?
219病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:14:49 ID:shUiZmo+
運動は効く!
内臓脂肪は運動でどんどん減る。
毎日自転車でハアハアいいながら最初は1キロ程度坂を登った。
最初は降りて押しが入ったりしたけどね。今では3.5キロの坂をタイムアタックしながら登ってる。
俺の場合、それこそ1週間以内に目に見えて減るのがわかったよ。
心拍数を120以下にとかあるみたいだけど、やっぱり全力負荷が効くw
食事調整だけではウエストは減らないよ。
220病弱名無しさん:2007/03/19(月) 07:33:04 ID:Dyjpy5qd
うp
221病弱名無しさん:2007/03/22(木) 10:35:34 ID:wLpGqmAq
昨日61kg 84cmになった!ついに85cmを切った! (2006年6月 72kg 99cmから)
めざすは57.4kg 81cm 5月31日 -1.5kg/月ペースで
222病弱名無しさん:2007/03/24(土) 07:56:24 ID:5cPDEhZR
6月になっても、減少するな。
それでなければ、反転100sを目指すな。
223病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:32:56 ID:6SG6ZtfT
NHK-Eにて
肥満は病気か?メタボリックとは何かが始まったよ。

内容はココにカキコしないので暇人は見てよ。
224病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:35:09 ID:6SG6ZtfT
めだつようにするため、あげ
225病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:20:10 ID:ECYPWVBf
めたぼage
226病弱名無しさん:2007/03/29(木) 04:36:56 ID:sVitkCZh
内臓脂肪は運動でないと落ちないよ。
227病弱名無しさん:2007/03/29(木) 09:25:58 ID:6NjZrLuJ
運動によって分泌されるノルアドレナリンの受容体は皮下脂肪よりも内臓脂肪のほうが3倍多い
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/06/10/1008.html

運動では真っ先に内臓脂肪から減ってくる
その効果はすばやい それこそ1週間以内だ
一方で皮下脂肪はほんとうに減りにくい
それが運動を始めた48歳男の実感
228病弱名無しさん:2007/03/30(金) 01:02:43 ID:pJ3XpA9N
ウエストの条件きつ過ぎなキガス。
169センチ61キロで皮下も内蔵も正常値だし、毎日腹筋120回の他に二時間くらい運動に割いてるけど、空きっ腹な状態で78センチだった。
これじゃちょっと体重増えたらすぐ基準値越えちゃうじゃん。
229病弱名無しさん:2007/04/04(水) 13:24:47 ID:Kj3UDVa+
最初は運動で減ったが最近では摂取カロリーを抑えるほうが効くようだ。
ハラヘリを我慢するほうがつらいな。
230病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:59:22 ID:K81mi07H
ためしてガッテン「メタボリック症候群の真実!」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-04-04&ch=21&eid=15862
231病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:20:16 ID:K81mi07H
きょうの健康「内臓脂肪を減らせ!失敗しないダイエット(3)中高年男性の場合」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-04-04&ch=31&eid=15978
232名無しさん@Linuxザウルス:2007/04/05(木) 14:58:18 ID:agipf0og

NHK TV メタボ番組の俺なりの理解は
食事と運動のカロリーバランスシートを
プラマイゼロより少しだけ減少の状態を維持すること
によって血管を良い状態に保つ物質が
微量なりとも増加していって
代謝において良い循環ができる

微量なりとも脂肪減少の方向で生活習慣を維持すると
代謝上の好循環ができるってことですね
233病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:48:06 ID:2kPTh2fO
基礎代謝熱量を若干超えるカロリーを摂取して、さらにそれを運動によって上回れば無理が少なく痩せられるように思います。
それだとリバウンドもしにくいでしょう。
カロリー需給の中には”運動”による積極消費を必ず入れるべきというのが俺の経験則です。
運動をすると単に痩せるだけではなく、とにかく体調や血液検査の値がいいんです。
234病弱名無しさん:2007/04/07(土) 04:53:29 ID:RCKOdbAT
腹減りには耐えられないから、食事は減らすけど、運動メインでいくか。
235病弱名無しさん:2007/04/12(木) 21:05:01 ID:yLsquKRP
age
236病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:52:34 ID:a4fK1GJu
来週のかいあの夜明けは、メタボヲ減らせ!です。
テレ東系列が見れる方は銅像。
237病弱名無しさん:2007/04/17(火) 23:27:37 ID:XkGVLevF
ガイアの夜明け「メタボリック症候群を防げ!〜ニッポンの将来リスク〜」
2007年4月24日(火)夜10時00分〜夜10時54分
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/17105_200704242200.html
238病弱名無しさん:2007/04/17(火) 23:30:42 ID:XkGVLevF
「メタボリック症候群を防げ!〜ニッポンの将来リスク〜」
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
239病弱名無しさん:2007/04/18(水) 16:33:32 ID:kys41aBW
絶賛リバウンド中。ウエスト70cm以下、BMI19を切るくらいまで落とせば、
リバウンドもする罠。
240病弱名無しさん:2007/04/21(土) 16:35:05 ID:XUZBN0e1
腹筋30回を1日3セットって効果ない?
241病弱名無しさん:2007/04/21(土) 17:02:44 ID:j0CkIED8
2年前までは、いくら食べて運動全くしなくても体型変わらなかったのに
2年前の3ヶ月間だけで、30キロも太った・・・
生活になんの変化もなかったのになぜ???
ちなみに、以前は
176cm52kgウエスト62cm
いまや
176cm85kgウエスト100cm超w

なぜだ・・・orz
242病弱名無しさん:2007/04/21(土) 17:29:25 ID:YEGMaUXu
>>241
身長に比して極端な低体重だったことと、

> いくら食べて運動全くしなくても体型変わらなかったのに

というところから見て、甲状腺機能亢進症が低下症に移行し、基礎代謝が
大幅に下がったとか。前に頻脈だったり汗かきだったりしたら、疑い強し。
243病弱名無しさん:2007/04/21(土) 17:55:48 ID:j0CkIED8
確かに汗かきだった、というかいまの方がもっと汗かきw
30前半までは、俗に言うもやしっ子でやせの大食いだった
小学生低学年の頃でも、ラーメン3杯とかフツーにたいらげてたし
まったく太ったことなかった。むしろどうやったら太れるのか悩んだ時期もありました。

今の方が、むしろフツーの食生活かな。
3食普通の量たべて、間食はほとんどしない。
食事制限とかしてみても体重減らないけが
逆に、いくら食べても今以上は全くふえない
244病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:45:46 ID:3wcyvMCF
途中で気づけよ…
245病弱名無しさん:2007/04/22(日) 18:11:05 ID:KoZYsR/Z
インヂィーズの人気バンドがあって応援してたけど、そこのボーカルがデブをけなすようなことばっかブログに書いてる。激ショック・・ひど過ぎるお
246病弱名無しさん:2007/04/22(日) 18:36:38 ID:DleglTnd
デブは仕方が無い、やせるしかない
247病弱名無しさん:2007/04/22(日) 18:43:32 ID:8NEn9Ntq
3ヶ月で30kgも太るなんて事、あるの?病気じゃね?
248病弱名無しさん:2007/04/22(日) 21:42:34 ID:C+HQc59r
41歳♂。二年前に北京出張→東京出張→戻ってみたら身長175cm、
体重76kgと一年で4kgも太ってしまった。人間ドックでかなり悪く
言われたこともあって体脂肪計を買ってジョギングを始めた。

2005年の年間ジョギング走行距離は450km、
2006年の年間ジョギング走行距離は1400kmになり
体重と体脂肪率はゆっくりゆっくり着実に落ちて今は
175cm/67kg/15%になった。腹回りも79cmで
今年の人間ドックは先生にほめられた。

よく10kgダイエットした!とか20kgダイエットした!とか派手な
話しも聞くけどへたれなおれはこれくらいで良しとするよ。
食事制限も間食をやめるくらいだし、ビールもやめられないしね。
その代わりジョギングはずっと続けるし体重は今だに微減傾向だ。
249病弱名無しさん:2007/04/23(月) 10:24:16 ID:xUMRfptG
>>248
ビールは、糖質70%オフのグリーンラベルか糖質ゼロのスタイルフリーに
替えるのが良いかと思います。
250病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:00:47 ID:vTB1wWb+
今すぐ12チャンネル見ろ
251病弱名無しさん:2007/04/25(水) 01:49:10 ID:i84YFohS
今時、テレビの情報で治るかよバーカ
252病弱名無しさん:2007/04/26(木) 00:16:30 ID:lXoMrI60
内臓脂肪
体脂肪
253248:2007/04/26(木) 01:06:36 ID:lHtRIcw2
ダイエット系ビール切り替える案ご提案ありがとう。
糖質ゼロ Style Free 買って飲んでみたら多少くせはあるが
許容範囲内。しばらく続けてみます。
254病弱名無しさん:2007/04/26(木) 10:19:02 ID:8Dn5L0yu
>>253
あれは発泡酒にしては美味い部類に入るよ。
255病弱名無しさん:2007/04/29(日) 20:47:51 ID:0jgsFf6s

糖尿病に関する掲示板です。遊びに来てね。
よろしくおねがいします。

http://jbbs.livedoor.jp/study/8409/
256病弱名無しさん:2007/05/06(日) 15:32:33 ID:kZ2NKeDH

腹のまわりについている脂肪がゆるせない
筋肉にも体脂肪率にも興味はないが
腹のまわりの脂肪がゆるせない
運動だけで腹の脂肪を落とすと決意しました

257病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:54:39 ID:LGLGvLuZ
めたぼage
258病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:57:36 ID:oc7s7Wwv

メタボリズム建築の旗手だったんだよな
黒川紀章

259病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:59:26 ID:JBvA67zq
脂肪を燃やせデブ男スレってどこに行ったのか教えてくれませんか?

65で終了でしょうか?
260病弱名無しさん:2007/05/08(火) 21:24:32 ID:HqUVBixZ
オレ、みぞおち辺りの腹筋は割れてるが
下腹ポツコリ。これ内臓脂肪かそれとも腸が下がってるのか?
身長168 体重60 ウエスト80の34歳だが、どうだろうか?
261病弱名無しさん:2007/05/09(水) 08:21:26 ID:Kv4deQDR
20代後半からは肉体労働かスポセン行かないと腹は出るもんだよ
262病弱名無しさん:2007/05/12(土) 15:24:59 ID:HpMJgOG1
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070512i5w7.htm
メタボと寿命、薄い関係?自治医大が2000人追跡調査

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の人と、そうでない人との死亡率に
ほとんど差はないことが、自治医科大学の調査でわかった。

内臓脂肪型肥満(腹囲が男性で85センチ以上、女性で90センチ以上)であることに加え、
〈1〉血液中の脂質の異常〈2〉血糖値が高い〈3〉血圧が高い――という
三つの危険因子のうち二つ以上に該当すると、メタボリックシンドロームと診断される。

自治医大地域医療学センターの石川鎮清講師らは、1992〜95年に全国2176人(男性914人、女性1262人)の
健康診断データなどを調べ、2002年末まで追跡調査している。
このデータを使い、メタボリックシンドロームの該当者と死亡率の関連を調べた。

対象者のうち、02年末までに男性が79人、女性が58人死亡。
死亡者には、調査開始時点でメタボリックシンドロームに該当した男性82人中7人、女性22人中2人が含まれていた。

年齢や喫煙、飲酒習慣などの影響を調整して死亡率を比較すると、
メタボリックシンドロームの人の死亡率は、そうでない人の1・09倍で、統計的に意味のある差はなかった。

ただ、虚血性心疾患や脳卒中など血管病による死亡率は、メタボリックシンドロームの方が約2倍高かった。
全体の死亡率に差がないのは、日本人の死因1位ががんで、心疾患が欧米ほど多くないことも関係ありそうだ。

もっとも、メタボリックシンドロームだと動脈硬化や糖尿病などのリスクは高まるものの、
すぐに死の危険が迫ると言われていたわけではなく、
石川講師は「メタボリックと診断されても恐れず、生活習慣の改善に努めればよいのでは」と話している。

(2007年5月12日14時38分 読売新聞)
263病弱名無しさん:2007/05/12(土) 16:42:57 ID:0LOWIAsE
とはいうもののQOLは違うわな
264病弱名無しさん:2007/05/12(土) 17:07:19 ID:t9LVP11K
脂身は少ないほうがカコイイよ!
265病弱名無しさん:2007/05/12(土) 17:09:18 ID:se+NEYAs
とりあえずちょと安心した
266病弱名無しさん:2007/05/12(土) 19:28:33 ID:7VpAexMH
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanpost.html
週刊ポスト [5月25日号]  2007年5月14日(月曜日)更新

「メタボリック症候群に科学的根拠なし!」−京大・阪大教授が否定
267病弱名無しさん:2007/05/12(土) 20:54:46 ID:t9LVP11K
あ〜?
何を信用しればいいのかね?
268病弱名無しさん:2007/05/14(月) 15:28:42 ID:OMjWeJWx

【デブ】 太ってる人の脳内ルール 第14条 【ピザ】 [ダイエット板]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1178500824/l50

【お母さん】 デブにまつわる謎 76匹 【育て過ぎです】 [美容板]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1177868706/l50

デブにまつわる怖い話し 3 [オカルト板]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1171412105/l50

あなたの街の巨デブ情報 (52) [美容板]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1174914856/l50
269病弱名無しさん:2007/05/15(火) 08:03:09 ID:K4JA4UBy
>>266
此奴等の辞書には「メタボ」は無いんだろうな。
簡単に言うとメタボの知識が無いのだろ
270病弱名無しさん:2007/05/17(木) 12:25:20 ID:c/47o0Jp
http://www.biyoutool.com/himancheck.php
肥満体型チェック

BMI21体脂肪20の俺がやったら隠れ肥満だった
271病弱名無しさん:2007/05/18(金) 11:55:14 ID:qFdW5/gl
科学的因果関係が証明できないっていうだけのことでしょ
煙草とガンの関係だって何十年も科学的因果関係が証明できないって
言われ続けてきたわけだし
272病弱名無しさん:2007/05/20(日) 03:55:55 ID:gWcYgoIV
高一だけどメタボです
273病弱名無しさん:2007/05/21(月) 00:00:51 ID:WIusudGt
>>272
どのくらいデブですか?
274病弱名無しさん:2007/05/21(月) 01:26:28 ID:Dr2zwQWc
♂173の68です
ウエストが88もあります
275病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:39:16 ID:jDOLMRH7
みなさんは、メタボリック対策にどんな事してますか?
276病弱名無しさん:2007/05/23(水) 01:53:29 ID:1RgfbSay
自転車で毎日2〜4kmほど全力登坂しました
そうすると内臓脂肪はあれよあれよと減りました
その効果は一週間以内に実感できました
ちなみに毎日10kmほど自転車で街乗り・通勤する程度では痩身効果は実感できませんでした
277病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:30:03 ID:NJbC8LFN
どんな運動するにしても
有酸素運動をなるべく長くやらないと意味がないので
運動中心拍数を常に意識してないとだめですよ
負荷が弱すぎても強すぎてもだめってことです
278病弱名無しさん:2007/05/26(土) 21:56:02 ID:Nj5hU23U
279病弱名無しさん:2007/05/31(木) 23:09:34 ID:2Z9yM1tC
デヴあげ
280高井重雄 ◆AGAf2bYSUE :2007/05/31(木) 23:10:42 ID:e/HtSSSy
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゛゛^――/    ::::::::|
      /_,,        . _        ::::::::::::\
      /  \\゛.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::\
     /i,.\__ |     :::: /      //      :::::::::\
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::::::\
    /   __      ̄ ̄ ,,、         i し./ :::::::::::::\
   /   /__,,____,/ ̄ \ \       ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /    |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \    ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     /      :::::::::::::::::/
   \    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::::::::::::::::::::/
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|     :::::::::::/
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::|
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゛゛^^¨~| │  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─ ││ー〜ー――― ::::::::::::::::::         :::::::::\
281病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:31:16 ID:sXelpJMg
●告発スクープ:NHK「クローズアップ現代」−「メタボリック症候群」報道が、製薬会社の圧力で内容が変えられていた!

「週刊ポスト」6月15日号にて、報じられています。
282病弱名無しさん:2007/06/03(日) 09:56:19 ID:1thwXFcX
内容を変えて、NHKにどんなメリットがあったんだろ?
283病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:56:31 ID:69Ar5Jss
ポストか・・・
昔あったな、盗○ポは新聞じゃないので何を書いても罪にはならない。
ちゅう判決が・・・
284病弱名無しさん:2007/06/07(木) 22:18:59 ID:8zqncFz/
♂25才
身長170センチ
体重76キロ
ウエスト100
腹ぼっこり
重傷ですか?
285病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:49:22 ID:VOBpD0BrO
メタボな俺がアブトロニックを試してきました。


何も変化ねぇ
286病弱名無しさん:2007/06/09(土) 05:18:42 ID:JG+MN02MO
168センチ ウエスト80最近腹が出てきてあっちこっち調子悪くなってきた 痩せれば落ち着いてくるのかな?
287病弱名無しさん:2007/06/11(月) 21:34:07 ID:uAMXhqEp0
288病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:28:37 ID:BZRxQf0z0
体重が8kg増えたのに、
体脂肪率が18.9・・・
機械が壊れてるのか?
289病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:59:09 ID:jqpGRzQX0
ナイシトール服用し始めて1週間くらいになるんだが、
お腹がゆるくなってかなわん
290病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:35:03 ID:cqH2SCJu0
そのネーミングは小林製薬か?
と、オモタ
カンブリア宮殿を観たのでw
291病弱名無しさん:2007/06/20(水) 10:55:53 ID:pGlwtGKiO
ビリーズブートキャンプだね
292病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:24:26 ID:k+o/94JH0
メタボage
293289:2007/06/23(土) 07:41:58 ID:9mEhjoXp0
結局下痢が酷くなってきたので10日目で服用やめますた。ナイシトール
元々が下痢症だから合わなかったなぁ。便秘症の人にはいいかもです。
294病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:36:52 ID:HmlRy89C0
ナイシトール試して見よかな?
295病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:48:10 ID:lVGLBeob0
メタボ「健診・指導」で新たに2800億市場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070702-00000901-san-soci
296病弱名無しさん:2007/07/04(水) 12:33:12 ID:WiNgGr/BO
俺達はメタボで金儲けする連中に踊らされてるだけなんじゃないか?
297病弱名無しさん:2007/07/07(土) 02:32:49 ID:Ke4T/RopO
そんなはずナイシトール
298病弱名無しさん:2007/07/07(土) 09:55:27 ID:AP4COhKU0
メタボに目をつけて稼ごうっていう医者が増えるのは間違いないだろうね。
299病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:48:39 ID:ps5i3c070
気にするな、気にするな。
好きなものたらふく食べて、運動なんかやめて、ウエスト気にせず
太るだけ太っても何の問題も無いよ。
メタボは医者の陰謀だよ。
300病弱名無しさん:2007/07/09(月) 23:28:45 ID:/npTtpte0
ナイシトールという名前のくせに、じつわ皮下脂肪退治型なんでね?
301病弱名無しさん:2007/07/11(水) 19:57:52 ID:0LwW87An0
ttp://www.asahi.com/life/update/0711/TKY200707110429.html
メタボ防ぐ善玉ホルモン、脳では悪玉 食欲増進の動き
2007年07月11日18時35分

血中でメタボリックシンドロームを防ぐのに役立つとされる善玉ホルモン「アディポネクチン」が、
脳の中枢では食欲を増進させ、カロリーの消費を低下させる「悪玉」の働きをしていることを、
東大の門脇孝教授(糖尿病・代謝内科)らの研究チームが明らかにした。

門脇教授は「血中での作用を高め、脳での作用はブロックできれば、
肥満や糖尿病の薬の開発につながるのではないか」と話している。
研究は10日発行の米科学誌「セル・メタボリズム」に発表される。

アディポネクチンは脂肪細胞から分泌されるホルモンで、
血中では脂肪を燃焼させたり、糖を分解するインスリンの働きを助けたりする。

門脇教授らは、脳中枢の「視床下部」という部分にアディポネクチンを注射したマウスと、
生理食塩水を注射したマウスとを比較。
アディポネクチンを注射したマウスの方がえさを多く食べ、酸素の消費量が少ないことを確かめた。
また、アディポネクチンを欠損させたマウスは、一般のマウスより体重や脂肪組織の増加量が少なかった。

こうしたことからアディポネクチンには、飢えに備えて脂肪を蓄え、
エネルギーの消費を減らす「倹約遺伝子」の機能があると分析している。
302病弱名無しさん:2007/07/12(木) 12:20:53 ID:uG406yAzO
どんなに落ちぶれても>>299みたいな厭味な人間にはなりたくない
303248:2007/07/14(土) 09:50:54 ID:7+WKovCE0
41歳♂。以前このスレでダイエット系ビールを勧められた者です。
毎日350mlずつ飲んでいた発泡酒をダイエット系に変えたら成果があがってびっくり。
2.5ヶ月で体重 -1.4kg、体脂肪率 -1.0%になりました! 今までのペースより
倍のペースで落ちたことになります。薦めてくれた人ありがとう!

二年以上かかりましたがこれで10kgダイエットしたことになります!
304病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:38:46 ID:yarOGbxL0
入社10年で62kg→96kgになってしまいました。(腹周り72cm→106cm)
もう体がしんどくて体を捻る運動をすると腹の肉が抵抗になって動きにくいのです ; ;

学生時代はレスリングをしていたので毎日4時間以上のトレーニングをし、
毎日ローカロリーの食事&試合前の数日は絶食してました。

好き嫌いはありませんが甘いもの、脂っこいものはくどいのであまり食べませんし、
喉が渇いてもお茶(緑茶か麦茶)しか飲みません。(間食もなし)
朝食6:30 : トースト1枚とサラダとアロエヨーグルトと豆乳1杯
昼食12:00 : 近所の喫茶店か中華料理屋のランチ
夕食20:30 : 仕出し弁当屋の夕食弁当

いまは特定の運動はしてませんが片足2kgの靴を履いて、
片道1時間45分かけてバスと電車を乗り継いで通勤しています。

これは何かの病気なのでしょうか?
詳しい方みえましたらアドバイスお願いします。
305病弱名無しさん:2007/07/17(火) 17:30:31 ID:rAsvsgkw0
>>304
ここで聞くより、病院で精密検査を受けた方が良いと思うよ。
306病弱名無しさん:2007/07/17(火) 18:38:11 ID:Wb9T0zfe0
>>304
定期的に健康診断は受けていないのですか?
307304:2007/07/17(火) 19:27:03 ID:crfwZGy7O
会社の健康診断は毎年受けています。

そこで体について聞いても[様子を見ましょう]とか、
[具合が悪くなったら来てください]なんて言われてあしらわれてます。

メタボで相談しているのに急激に悪化する訳ないって・・・・

もう外れの医者にかかりたくないので名古屋・岐阜近辺で
おすすめの医者ありましたら教えて下さい。

半有給使って行った天白橋クリニックは余りにも酷かった T T
308病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:32:35 ID:rAsvsgkw0
>>307
気の毒だが、近くでないので病院はわからない。

どこか人間ドックに入れるところがあればいいけど。
309病弱名無しさん:2007/07/21(土) 02:55:38 ID:Tf2l2gfq0
わしがタバコ吸ってたころと同じだな>304
じわじわと太るという奴だ
有酸素運動が不足するとそうなる
外食は思っているよりカロリー高いし、
太っていると食べていないと思っているが、他人からみると豚って感じだよ

徹底的に対策を取らないとやせないな
玄米食など太りにくい食事にして、通勤を自転車にすればどうだろうか
私はこれで体型が変わりました
BMIは少し下がり、体脂肪率が大幅減
変わりに太もも、上腕〜胸に筋肉が付きました
310病弱名無しさん:2007/07/21(土) 02:58:17 ID:tt6bUfZf0
中華のランチと夕食の弁当のカロリーが高いんだろ
おそらく両方とも1000kカロリー超えてるはず。
311病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:54:40 ID:d/66nEY00
メタボには辛い季節
312304:2007/07/27(金) 09:36:59 ID:ayhvx75/0
>中華のランチと夕食の弁当のカロリーが高いんだろ

昼食の中華ランチは和中折衷の一般家庭で作るような定食で、
ごはん+中華スープ+大皿1品で構成されていてあまり油っこくありません。

夕飯の仕出し弁当は日によってカロリー差がありますが、
カロリーが高目だとに思われます。

家族が入院中で家事がなかなかやれないので苦肉の策として、
仕出し弁当を導入しましたが栄養面と配達時刻などを考えると
いまのところその仕出し弁当屋しかしか使えないのです。

とりあえず少し遠い場所にある仕出し弁当屋にも電話してみますね。
313病弱名無しさん:2007/07/28(土) 08:21:07 ID:U5QYXUEw0
>>304さん

私が疑問に感じていることを質問させてください。

質問(1)うちの会社の場合30歳未満は健康診断で一時間程度の軽い検査、
30歳以上は人間ドックで半日の重い検査を受けます。あなたは人間ドックを
受けていないのですか? 人間ドックを受けているならば身体測定欄に
身長、体重、体脂肪率、BMIとその評価が記載されているはずなのでそれを
教えてください。スポーツジムへ行っても測定できます。

質問(2)血液検査をしたことがあるならば中性脂肪、コレステロール、GPT、
GOT、γ-GPT値を教えてください。献血でもわかります。

質問(3)お酒を飲む習慣はありませんか? 頻度/量はどれくらいですか?

質問(4)あなた自身本当にその体重、腹回りの原因に仕出し弁当以外の心当たりが
ないのですか? あなたに心当たりがないならば、あなたの身の回りにいる人に
聞いてみると何かしら得るものはありませんか? 私の場合入社20年で
61kg→76kg→66kgと推移しています。自分なりに原因に心あたりはあります。
314病弱名無しさん:2007/07/30(月) 15:44:46 ID:vYUyZf5T0
>>310 さんに一票

私も健康のため朝400昼400夕800って言う具合に
1600`iに押えようとしています。(病院じゃ1500だったけど)
偶に外食しますが、天丼・カツ丼・ハンバーグ定食なんかは
大概1000`iを越えてますよ。
315304:2007/08/01(水) 13:08:08 ID:CTKfnTS/0
>>313

質問(1)
ウチの会社の健康診断時の人間ドックは35歳以上のみなので、
いままでに人間ドックを受けたことはありません。
昨晩計測してみました。
身長173.0cm 体重94.0kg 体脂肪率30.4% BMI31.4です。

質問(2)
3ヶ月毎に献血へ行っているのですが検査結果の葉書を捨ててしまったので、
細かい数字は分かりませんが異常項目はありませんでした。

質問(3)
お酒を飲む習慣はありません。
友人や親戚等の集まりがあるときに飲む程度の頻度(2〜3ヶ月に1度)で、
1回当たりの飲酒量は3〜4人でワイン・芋焼酎をボトル1〜2本飲みます。

質問(4)
1月に2〜3回程度ですが仮眠なしの36時間連続勤務の現場があります。
その時は6時間に1食づつ食べていますので1日4食食べていることになります。
その食事は現場そばのコンビニ等で買ってくることがほとんどですので、
コンビニ弁当・おにぎり・惣菜パン・創建美茶です。
また眠さ対策としてブラックブラックガム・のど飴などを食べています。
316病弱名無しさん:2007/08/05(日) 21:22:07 ID:oRNa2Dnb0
尿酸値高いとメタボの恐れ 先行指標に活用も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070805-00000076-san-soci
317病弱名無しさん:2007/08/07(火) 05:31:05 ID:y7G0X84+0
すっかり省エネ体質になってるんでしょ。
こういう人は一日一食で十分だと思う。
318304:2007/08/09(木) 09:19:13 ID:DqOV/ozy0
昨日ある接骨院で体重計に付いた機能などを使って軽い検査を受けてきました。

体重:94kg(10年前62kg)
握力:58kg(10年前66kg)
背筋力:140kg(10年前170kg)
体脂肪率:30.4%(10年前18%)
筋肉量:3.???kg(細かすぎて覚えられませんでした)
基礎代謝:1968kcal(かなり少ないと言われました)
肉体年齢:54歳(実年齢31歳orz)

結構ショックを受けました。
スポーツ選手のトレーナーをやめて接骨院を開業された先生のようですので、
しばらくはこの先生に付いて改善して以降と思います。
319病弱名無しさん:2007/08/09(木) 09:54:27 ID:O9HZNZ1GO
彼氏は35歳です。
健康診断でのウエスト測定でメタボだと言われました。
ヘルシア飲めって言ったら高いから嫌だと。
夕飯にハンバーガーなら種類は様々だけど、3つとか平気で食べる。
どうしたらメタボを考えてくれるだろうか?
ナイシトールとか飲ませるべき?
320病弱名無しさん:2007/08/09(木) 10:27:03 ID:6NuqPvbp0
食後に2人で散歩しなよ。
321病弱名無しさん:2007/08/09(木) 16:01:06 ID:lNCbcIlt0
>>319
メタボでハンバーガーはだめだろ。どう考えても。

メタボに関する情報を集められるだけ集めて、二人でヒザ付き合わせて話しあったらどうだろう。
それでもダメなら、人間ドッグに入れて医者からの説明を受けるのは?
322病弱名無しさん:2007/08/09(木) 18:46:48 ID:BCOp+Yvz0
ウエストが太いだけで即メタボとは限らないよ
中性脂肪、血糖値、血圧のうちふたつ以上が基準オーバーでひっかかったから
そう診断されたんでしょ
ウエスト測定だけでメタボと診断したならその医者はあてにならないよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:27:14 ID:KDOuLQgV0

トレーニング講座・ダイエット編
  http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/saitou/tore3.htm

ここにリバウンドの機序に付いて詳しく出ています。


ついでに同じ講座で、マフェトン理論(これで私は体脂肪20%を切りました♀)
トレーニング講座・トレーニング編
 http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/saitou/tore3.htm


784 :783:2007/07/30(月) 23:11:52 ID:b0+rThzT
トレーニング講座・トレーニング編 のアドレスはこっちです。
(両方ともダイエット編のアドレス貼っちゃいました)

http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/saitou/tore1.htm


324病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:07:11 ID:R7gpp0Uo0
だいたい1600kcalなんて
外食で大目の定食で行ってしまう量だぞ
3食でここまでへらすのは並大抵でない
玄米食にして量を徹底管理しないと無理

それができたとしても、
代謝が減っている香具師は現状維持がやっとなんだよ
だから答えは一つ、ある程度代謝を増やすしかない
筋肉が付けば、それだけでエネルギーを消費する

漏れは通勤自転車で筋肉ついたので、とんかつ定食ご飯大盛でも問題なし
今日みたいに暑い日に150kmぐらい走ると、一日4食でも痩せたぞ

この板で愚痴っている殆どの香具師はわかっているんだが
できないんだな、なぜ運動できないんだろうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:33:13 ID:BoYF7hyr0
150km???
326病弱名無しさん:2007/08/13(月) 09:07:59 ID:Xg+5jQ6o0
時速150Kmか、距離が150Kmなのか?
いずれにせよ、それだけ走れば痩せるよな。

ただし人間技ではないが・・・w
327326:2007/08/13(月) 09:10:13 ID:Xg+5jQ6o0
あ、ごめん。
自転車か。
328病弱名無しさん:2007/08/13(月) 22:34:00 ID:+YvW43Nh0
今日は100kmぐらい走った
うん〜、暑いけどお腹がすいてご飯が美味しかった
時速25キロ程度
329病弱名無しさん:2007/08/14(火) 10:50:26 ID:oZysd3Hn0
ちゃんと、時速まで書くようになった>>328
何か楽しい!
330病弱名無しさん:2007/08/14(火) 20:15:22 ID:7p+QJ6AxO
体動かさないで
だるいだの、調子が悪いだの言ってる椰子
ウザー、馬鹿だろ
331病弱名無しさん:2007/08/15(水) 01:53:49 ID:4WSXF4BlO
157p 44s 体脂肪18〜20%だけど
コレステロールが350位ある…orz
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:46:17 ID:Sc62kTI30
>>331
年齢、性別は?  
333病弱名無しさん:2007/08/16(木) 15:07:11 ID:SEM6mJjI0
夏太りの季節ですな。さすがにBMI17.6, 体脂肪率9.5%まで落とすと、
基礎代謝の低下も著しいらしい。今日は暑い中一時間半の散歩でした。
334病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:22:48 ID:d2OghjPRO
>>332
36才 ♀です
335病弱名無しさん:2007/08/17(金) 11:43:34 ID:7GpNgc4m0
どこかの課長が市長が提案したメタボを撃退する趣旨に賛同して
ジョギングをした結果、お泣くなり。
336病弱名無しさん:2007/08/17(金) 12:19:35 ID:1UbqcbwaO
なんでジョギングなんだろうな。ウォーキングで充分だろ。
そういう指導はなかったのかな?
337病弱名無しさん:2007/08/17(金) 14:53:44 ID:1zV2TCjh0
ジョギングなんて心臓によくないという研究結果があるのにねぇ。
338病弱名無しさん:2007/08/17(金) 18:51:07 ID:I6SutMMA0
猛暑日の炎天下じゃウォーキングだって死ぬ危険性高いのに
いい大人が運動できる陽気かどうかも判断できないとは情けない
部屋でじっとしてても汗が吹き出る日に運動するなんて自殺行為だよ
339病弱名無しさん:2007/08/18(土) 00:18:02 ID:REhtASe90
お前らチェックディスクコマンドを試してみろ

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
340病弱名無しさん:2007/08/18(土) 01:20:04 ID:9ewVDhdzO
>>315
俺だったら
朝は豆乳だけ
昼普通
夜はおかずだけ+
買ったサラダにヨーグルト
にするな

炭水化物で太るタイプでは
連続勤務の時の食事はオール炭水化物でしょ
341病弱名無しさん:2007/08/18(土) 07:51:44 ID:eZ/mP4T80
>>339
あはははは。

今さらそんなのに引っ掛かるバカいねーよ。
342自転車厨:2007/08/20(月) 01:05:06 ID:CTW5ihmh0
炎天下で身体を動かすには
十分な水分補給と発汗性能が必要
慣れていない人がすると体温が上がって危ない

今日は30kmぐらいを1時間ちょっと走ったが、死にそうだったw
汗が瀧のように出て、2kgぐらい痩せた
直後の食事で元に戻りました
343病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:03:58 ID:Lt0wLTR+0
「サイエンススペシャル・人類と食のミステリー・それでも食べずにいられない!!」
フジで放送中
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/kinpre/index.html
344病弱名無しさん:2007/08/25(土) 09:46:57 ID:V3DU44nuO
30kを一時間ちょい走る!? オリンピック 金メダルだなw
345病弱名無しさん:2007/08/25(土) 10:00:33 ID:d5fndcJ/0
>>344
自転車の話でしょ。
346病弱名無しさん:2007/08/25(土) 11:34:26 ID:CHcqh0/i0
メタボ解消の運動中に急死 「7人のメタボ侍、内臓脂肪を斬る」の企画で…伊勢
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187325817/

【三重】 「メタボ侍」運動中に倒れ死亡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1187419480/


メタボ侍
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1187598525/
347病弱名無しさん:2007/08/29(水) 11:20:44 ID:YNoOvdcO0
348病弱名無しさん:2007/08/29(水) 12:23:46 ID:QsHNGjDo0
メタボリック・シンドロームは似非科学
349病弱名無しさん:2007/09/02(日) 06:55:27 ID:H7Oy7JY0O
きちんと食べないと体が壊れるしビタミンやミネラルとらないと運動しても体脂肪が燃えにくい
350病弱名無しさん:2007/09/03(月) 16:49:35 ID:tZObI+Df0
太り過ぎ、体重過多(164cm、70kg)。
これはイカンと7月頃からウオーキングを開始。
毎日、1万〜1.5万歩ほど歩いている。
10kg減の60kgが目標だが、
最初の2週間ほどで67kgと3kg減ったあと、変わらず。

ジョギングにした方がよいのかな。
昔から歩くのはよいが、走るのはツライ
(息ゼーゼー、足ガクガク)。


351病弱名無しさん:2007/09/04(火) 02:40:39 ID:q11S+hSb0
食事を減らしたほうが早く減量できる
352病弱名無しさん:2007/09/04(火) 02:41:57 ID:ugUcT52E0
「デブ」の二文字で済むものを、なぜメタボリックシンドロームなどと言い直すのだろう。
353病弱名無しさん:2007/09/04(火) 02:58:32 ID:idgPQaoVO
メタボって略して呼びたいから
354病弱名無しさん:2007/09/04(火) 09:55:35 ID:JfEIirjD0
>>350
息ぜーぜーまで行くと逆に脂肪燃焼効率悪いらしい。
うっすら汗かく程度の有酸素が一番有効だとか。
355病弱名無しさん:2007/09/04(火) 16:20:29 ID:LegAba/f0
スレンダートーンってどうですか?
356病弱名無しさん:2007/09/05(水) 23:08:31 ID:9MRm/eNF0
痛風で年に一回は血液検査してるけど、
去年の検査の時点で中性脂肪1300以上、コレステロール500以上だったことが判明。
ちょっと体がだるいくらいで自覚症状はなかったですが。
食事と運動だけでは無理かな。
357病弱名無しさん:2007/09/06(木) 07:26:38 ID:8OTt9N4s0
<グリコ>「ポッキー」内容量1割減で価格維持 原材料高で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070905-00000138-mai-bus_all

メタボにはいいかも
358病弱名無しさん:2007/09/06(木) 12:34:57 ID:dfn5BxOZO
お腹と財布に優しいポッキー
359病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:08:36 ID:gQqJgNjpO
あのメタボ用の漢方薬使ってる人いる?
360病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:57:22 ID:gSTN30Nn0
脂肪肝で引っかかり毎日1時間から2時間1日も休まずウォーキングしていた。

1日1500キロカロリー以下のカロリー制限と甘味絶ちも加えて体重は3週間で7キロ減ったがどうも過労気味。
ウォーキング3日目に血液検査して300近くあった中性脂肪が一気に57まで下降。
ウォーキング効果の凄さを実感。
と同時にどうも貧血ぎみ。
朝と夕方はどうにも無いんだが昼食後に食後低血圧に陥る。
動悸が激しくなったり眩暈や寒気や頭が回らなくなる。

血液成分の中性脂肪がかなり減ったのが原因みたい。
血液そのものの総量不足?

疲労で目の充血も酷く過栄養から一転栄養不足に。

361病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:18:44 ID:I3OXOprR0
>>360
スペックはどのくらい?
ピザならカロリー制限も必要だけど、BMI24以下くらいなら、
1800Kcalくらいはとってアルコールや脂肪を控えるくらいでいいのでは?

中性脂肪が少ないと脂溶性のビタミンも減って栄養不足による動脈硬化を起こすよ。

脂肪も3大栄養素の一つだから少なすぎても危険だよ。
362360:2007/09/10(月) 21:44:26 ID:D7x1rrSJ0
身長170、体重は現在82前後。

さすがに仕事中に疲れやすいんで昨日、今日はウォーキング無し。

目の充血も緩和してたんで4日ぶりにコンタクトしたらまた左目だけ黒目の縁を中心に充血orz
コンタクトはずすと緩和するが数日は血が引かない。

ダイエット開始と黒目の縁の充血が一致。
肝機能悪化での黄疸が怖くて毎日目のチェックしてたら黄疸は無いがどんどん充血が酷くなっていった。
一応明日眼科に行くつもり。

角膜炎やブドウ膜炎の恐れもあるからね。



363病弱名無しさん:2007/09/16(日) 13:25:46 ID:+qLeNLdf0
「サッカーできない体にしてやる」 神村学園部長が体罰http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007091602049161.html
364病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:01:55 ID:uG1A5McG0
残暑が続いて、
メタボには辛い季節が続いておりまつ!!
365病弱名無しさん:2007/09/20(木) 05:43:18 ID:Po3u6c2+0
適性体重を維持すること BMI 体重kg÷身長m÷身長m=25未満
1日3食規則の正しい生活をし、夜食をしないこと
動物性脂肪を控え、魚と豆を欠かさず、野菜果物をバランスよくとること
塩分を控えること
糖分を控えること
毎日30分歩くこと
睡眠・休養を十分にとること
禁煙すること
禁酒すること
血液検査を定期的におこなうこと
366病弱名無しさん:2007/09/20(木) 06:16:59 ID:FmnER/RC0
味気ないね
367病弱名無しさん:2007/09/22(土) 07:47:39 ID:ukrBV7/r0
・・・俺は追加で、禁欲もだ・・・って
368病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:08:03 ID:MjNp7xEXO
俺は身長167a…低い
体重58`…微妙
でも、体ぶよぶよ
にも関わらず体脂肪率15.5%。
体型はいいから身長伸ばしたい
ちなみに17歳
そうすればお腹スッキリするかもしれない。
のっぽはお腹を救う
369病弱名無しさん:2007/09/28(金) 14:12:18 ID:VkD4yJf4O
仕事で起きてる時間のほとんどを拘束されている。仕事時間以外は飯とトイレと通勤。車通勤を自転車通勤にしたら大遅刻確定。公共交通機関は無いに等しい。
仕事はたいてい23時まで。朝は8時から。夜飯いつ食べれば…。今は夜飯半分だけど、空腹で眠れない… 160-85
370病弱名無しさん:2007/10/02(火) 01:49:07 ID:qFSZuhKYO
健康機器保守点検中
371病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:32:20 ID:81YWo+SR0
164cm
78キロから53キロへ減量。今度健康診断楽しみ、死亡間が解消されてるといいな。
この体重でメタボはありえないよね。
372病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:37:02 ID:GysyRdsT0
どうやってそんなに減量できたの?
373病弱名無しさん:2007/10/07(日) 13:49:19 ID:PA/DUbXrO
>>371
kwsk
374病弱名無しさん:2007/10/07(日) 16:13:24 ID:KC2BwOhO0
>>371
病気になったって落ちじゃないだろうね?
375病弱名無しさん:2007/10/07(日) 19:04:57 ID:aZwAmnrg0
それなんて末期ガン?
376病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:00:44 ID:LnsQ26gMO
検診中
377病弱名無しさん:2007/10/14(日) 03:17:43 ID:alW8Ce5k0
男性のメタボ基準、厳しすぎる?学会で検討
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071014it01.htm
378病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:11:42 ID:6gzGCc2s0
毎日1万歩歩いたよ。ご飯茶碗軽く1パイにしたよ。コーラとさよならしたよ
そして晩飯後寝る前には食わないよ。腹に穴があくほど腹が減るけど。
メタボ脱出のため我慢だお^@^
昔は両手でつかめないほど、腹の死亡があったが、ほとんどつかめなくなったお
でも、甘いもんとだけは円がきれねぇ・・・・
まぁその分飯の量を減らして調整してる。
379病弱名無しさん:2007/10/23(火) 07:06:23 ID:A2SGTUl90
食欲の秋、メタボな人は如何なる食生活だろう?
380病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:16:48 ID:vxUfHahp0
腹の死亡・・・か、名言だ
381315:2007/10/23(火) 16:06:11 ID:8em5cuFbO
遅くなりましたが血液検査結果がでましたので報告します。

[生化学検査]
ALT(GPT):37
AST(GOT):23
γ-GPT:27
総蛋白:6.9
ルブミン:4.5
アルブミン対グロブリン比:1.9
コレステロール:191

[血球計数検査]
赤血球数:478
ヘモグロビン量:15.4
ヘマトクリット値:45.8
平均赤血球容積:95.8
平均赤血球ヘモグロビン量:32.2
平均赤血球ヘモグロビン濃度:33.6
白血球数:62
血小板数:23.3

とりあえず全項目が標準値の範囲内で安心しました(^_^;)
382病弱名無しさん:2007/10/30(火) 01:02:03 ID:gEemkCJW0
メタボはageおかきが好きそうage
383病弱名無しさん:2007/10/30(火) 10:25:40 ID:bExgoE2C0
test
384病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:56:03 ID:wIrIt6U80
最近胃が張る感じと胃のムカツキを感じるのです。1ヶ月位前のある夜あまりのムカツキ感が我慢が出来ず、つい救急車を呼んだ事もあるのです。
そしたら検査まではしなかったのですが、痛みの症状を先生に告げたら、ストレス性の急性胃炎だと言われました。今50歳ですが年齢も年齢ですし嫌な予感がしています。
ネットで胃がんを調べると、最初の頃はほとんど症状がないが、中期位になると胃の張りや痛みも感じると書いてあるのを見て、もしかしたら胃がんの可能性もあるのではと思っております。
もちろん胃カメラなどで検査する予定ですが皆様はどうお考えでしょうか?


385病弱名無しさん:2007/11/01(木) 08:46:35 ID:oca4vs/t0
>>384

>もちろん胃カメラなどで検査する予定ですが皆様はどうお考えでしょうか?
そう言われても心配ならば検査するし、もう少し様子を見る事もできるだろうから、一概には言えない。

でも、年齢を考えると(私は40代)やはり検査をすると思う。
386病弱名無しさん:2007/11/07(水) 21:15:35 ID:BpGNMEMW0
metabolism  【生物】新陳代謝; 物質(交代)
metabolic pathway 【生理】代謝経路
metabolic rate  【生化】代謝率

死の四重奏 【しのしじゅうそう】
肥満・高脂血症・糖尿病・高血圧のこと。
387病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:09:16 ID:AwlFpQYt0
世の中、空前のメガ盛りブーム。
このブロガーの血糖値が気になる。

http://maromaro.com/archive/category/gohan/volumey
388病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:23:24 ID:oRotzj3YO
毎日一万歩 歩くようにした。エレベーター、エスカレーターは使わない、間食はしない。それだけで約半年でニキロ痩せた。先生には「そのまま継続していけばメタボとサヨナラ出来る」と言われた。わずかニキロですがきつかったズボンが履けるようになったお
389病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:11:25 ID:xwDc6v6T0
歩くのが一番いいのは知ってますが、歩行マシンを使ってやっても効果は同じくらいあるのでしょうか?
それともやっぱり外で歩かなければいけないのでしょうか?
390病弱名無しさん:2007/11/15(木) 14:58:57 ID:cgAROf3w0
どう思う?
391病弱名無しさん:2007/11/15(木) 18:03:44 ID:GRmdR0R10
歩行マシンってステッパーとかのやつ?景色が変わらないと飽きちゃう気がするな
オレはいつものコース以外にも変化を付けるためクルマで移動して新たな
ウォーキングをしながらコース開拓をしているよ
392病弱名無しさん:2007/11/20(火) 03:10:43 ID:ZUT1havC0
メタボ予防成分、効率製造に成功 長浜のバイオベンチャー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071116-00000076-kyt-l25
393病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:48:40 ID:trJ5smIq0
>>311
メタボにはうれしい季節になって北ね
394病弱名無しさん:2007/11/22(木) 09:34:36 ID:u/+xKC7f0
>>391
音楽聴きながらやると楽しいよ
外は寒いし
395病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:30:19 ID:3/GFb3Of0
俺はヤフチャしながらやってるw
396病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:08:07 ID:op3ILk+y0
>>395
ヤムチャと読んでしまった。
397病弱名無しさん:2007/11/29(木) 22:07:58 ID:JTRkgGuD0
メタボな人は、皮下脂肪がコート代わりでいいね!
398病弱名無しさん:2007/11/30(金) 09:16:35 ID:AM+lR8kG0
言えるね、痩せたらスッゲー寒がりになったもんオレ。
夏は過ごし易かったけどな。
399病弱名無しさん:2007/12/10(月) 06:15:37 ID:1iuzBr4q0
up
400病弱名無しさん:2007/12/15(土) 18:40:13 ID:IiCkZqCo0
400
401病弱名無しさん:2007/12/21(金) 07:31:36 ID:nPRr2qU80
age
402病弱名無しさん:2007/12/21(金) 19:12:19 ID:fKgbGZBV0
男性でウエスト100センチ、体脂肪率はしばらく計ってないが、30%以上かな。
一日1万歩歩いても、なかなか簡単にはいかないもんだ。
まあ、のんびりやるわ・・・
403病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:56:27 ID:Hm2ztYQB0
1食を果物とヨーグルトにしなされ。
3ヶ月後には10kg落ちてるよ。
404病弱名無しさん:2007/12/22(土) 11:41:31 ID:5w3K/obB0
>>403
アドバイスども。
ヨーグルトは甘いのが多いんで、迷ってます。
グラニュー糖が別になってるのは使わなければいいんで楽ですが。

あと、果物は果糖が入ってるんで、一食につきバナナ一本までにしてます。
食事を果物とヨーグルトだけにするとバランス崩れるよね(´・ω・`)
405病弱名無しさん:2007/12/23(日) 21:50:33 ID:t67rDUVh0
飯減らして痩せても意味無いぞ。
肝心の脂肪はあまり減らない。

薬に頼るのも論外。

体を動かせ。
406病弱名無しさん:2007/12/25(火) 06:55:56 ID:wx2WehWX0
男ウエスト85cm以上は医療費が上がる仕組みにされるってホント?
407病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:04:22 ID:lTjWx58E0
>>405
この板では最も効果があるにも関わらず、スルーされる「運動」
いかにして楽をして治すかがポイントなんだよ、多くの人にとっては
無理なんだけど、わかっているけど、
自分だけは特別だと思い込んでいる香具師が多い
408病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:20:54 ID:dbrwdzUZ0
体重のプレッシャーから膝が痛くなり、我慢してウォーキングを始めて8ヶ月になる。
17キロ体重減。4LのYシャツが2Lでよくなった。
最初の3ヶ月が勝負。そこを乗り切れば習慣になる。
409病弱名無しさん:2007/12/27(木) 10:47:51 ID:n9FroX7b0
毎日ですか?何分くらい?
410病弱名無しさん:2007/12/27(木) 14:14:53 ID:VlFGY0kT0
毎日です。今は寒いので夜1時間程度。季節のいい時期は朝40分、夜1時間です。
最初は30分くらいでいいと思いますよ。健康長寿目指して、さあ始めましょう。
411病弱名無しさん:2007/12/27(木) 15:31:13 ID:n9FroX7b0
すごいなあ。
僕はとりあえず15分の室内ウォーキングから始めてます。やはり毎日がいいみたいですね。
100日経たないと脳に習慣付かないらしいです。コツは「簡単な事」を「続ける」事らしいです。
412マスチフ:2007/12/27(木) 15:38:14 ID:gNx5695NO
大型犬飼え!半端無い散歩量だぜ!マジ痩せるぜ。
413病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:37:41 ID:1NM1j1AQ0
どっちが散歩させてんだか。
414病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:03:09 ID:6aunWfkq0
>>412
ヨーゼフを飼うと、毎日散歩。
雨の日だけは休めるが、寂しそうな顔するんだよね>ワンコ。
415病弱名無しさん:2008/01/01(火) 22:56:08 ID:dVSoPTvfO
>>397-398
いや、寒さ感じる頃には腹冷えてる→下痢でトイレ直行&籠城

それと、俺の場合、散歩を10分以上すると膝が激痛。
収まるまでに最低1週間かかる
416病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:18:33 ID:AoRTYlzhO
173センチ、63キロ。ウエスト75男性です。
これは、メタボでは無いですが一般男性からして平均ですか?
417病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:08:03 ID:x9oz/Vpk0
>>416

ちょっと貧弱ですが、だいたい平均ですかね。
418653         イ:2008/01/11(金) 21:21:34 ID:x/wcxq1a0
age
419病弱名無しさん:2008/01/11(金) 22:09:30 ID:6B2U5SI30
>>415
どんだけ運動不足なんだよ。
それじゃ日常生活にも支障が出るんじゃないの?

俺はほぼ毎日、1時間のジョギングしてるゼ。
420病弱名無しさん:2008/01/12(土) 01:44:28 ID:GtdU/33M0
>>415
スクワットを数回してから散歩すると、
膝痛がやわらぎますよ。
私、登山で膝を痛めまして、運動はあきらめていたんですが
その方法で50分歩いています。
421病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:21:06 ID:d2F0iYq6O
>>415です
>>420 なるほど さんくす
早速試してみよう。

>>419 常人の1/3くらいの速さでしか歩けません
422病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:34:11 ID:Zb+Tuj9r0
>>421
何か障害をお持ちで?
423病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:58:51 ID:f3DrdDYW0
こんな情報がありました。参考にしてください。

2008年01月14日朝刊産經新聞17(牛乳)6
http://www.geocities.jp/isotaku503/eihyou/Mental_Health-Guidance/articles/2008-01-14_Milk.jpg
424病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:57:49 ID:DemZNT/g0
>>423
文字が潰れて読めないじゃん
425病弱名無しさん:2008/01/19(土) 20:19:12 ID:Jn4AukRyO
>>421です
>>422 もともと速く歩けない上、膝と腰を両方治療中。
5歳くらいまではやせてたというが…
幼稚園卒の頃にはメタボ体型だったことは覚えてる。水泳以外のスポーツは全くだめ。
426病弱名無しさん:2008/01/26(土) 01:30:19 ID:nVSsoAdi0
>>424
新聞の上にマウスを載せると、下図のマークが出るので、
それをクリックすると、拡大されまつ。
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000025960.bmp
427病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:42:39 ID:FAcFV04N0
age
428病弱名無しさん:2008/01/30(水) 09:00:49 ID:zoE2Jtu6O
最近 お腹が出てきたので 気になって ナ○シトールを買って飲んでます。飲み初めて一週間立ちますが 効果としては トイレ(大)が 良く出るって事位です。飲んでる方いますか?効果のほどを聞きたいです。
429病弱名無しさん:2008/01/31(木) 00:41:20 ID:QLZ8z/jp0
んなもん飲んで痩せたら世話ないよ。
食べる量を減らすか運動しなよ。
430病弱名無しさん:2008/02/04(月) 13:52:21 ID:oqtbnddE0
岡田某だってあんなに痩せたんだから、誰にでも出来そうな気がする。
肥満の人は、真似すればいいんだよ。
結局太ってる人は余分に食べてるってだけの事でしょう?
余分に食べるの止めれば痩せるんじゃないの。
431病弱名無しさん:2008/02/04(月) 14:15:44 ID:pikTJS3o0
下半身を四股の姿勢で鍛えるのから初めて、
ランニング、ダッシュ、もも上げ全力で何十回とやれば
二週間で随分変わる。
432病弱名無しさん:2008/02/05(火) 16:49:41 ID:kNfRU8Hs0
今年に入ってウォーキングをはじめた。高校卒業時の体重が70kg、それから
20年を経て今は106kg。10年くらい前はフルマラソンも経験してたんだが。
その頃は75kgだった。昨年までほぼ10年間運動らしい運動もせず。
で、いきなりジョギングもできないのでウォーキングを。
1月一杯で、一度に一時間早足で歩いても翌日に疲れが残らなくなってきた。
2月は週末に距離を伸ばしている。あと腹筋と背筋を毎日。

まだ体重に明瞭な変化はないが、まあ三ヶ月も続ければ少しは変化するだろう。
長い期間をかけて溜め込んだ余計な物体だ、じっくり取り組もうと思う。
433病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:44:21 ID:mdxQFTGS0
>>432
がむばれ!
434病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:03:04 ID:qTigdI1L0
>>430
余分に食べるのを止める、と簡単に言うけど、
食べる事がストレス発散のはけ口として習慣化してる人も居るので、
そういう人にとっては言うほど簡単な事ではない。


俺も今年に入ってウォーキングを始めた
高校までは陸上部(短距離)だったが、それから4年間全く運動なし。
体重は5kgほど増えただけだが、不摂生がたたってウエストが・・・
体脂肪率を測ってもそれほど数値が飛びぬけているわけでは無いんだが、
横を向いて鏡を見ると、とても大学生の体つきではなくなってしまった。

>>432の人と同じく、いきなりランニングはできないので、
まずはウォーキングから始めた。想像以上に体力が落ちている事を実感する。
ランニング数分が持たない。
まずは一日数十分間止まらずに歩き続けることから始めた。その後腹筋背筋。
もちろんストレッチも念入りに。
ウォーキングのスピードを徐々に上げていき、
とりあえずランニングが10分は持つようになった。
とりあえず、以前のように400mが走れるようになるのが目標。
先は長い。
435病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:14:13 ID:skQu3cex0
そろそろage
436病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:45:14 ID:S4yOr0yF0
二月前から4日に3日の割合でジョギングしてるがちっとも体重が減らん
今は一時間、距離では10km走るようになったが
97→94
身長は169な
まあ血圧は正常値になったが
一時期190/115あったりしたもんだがよかったよかった
437病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:49:28 ID:OYuETwlA0
>>436
あと1ヶ月がんばれ。
必ず効果が出てくる。で出したら数ヶ月で10kgぐらい減る。
438病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:24:05 ID:jwPW3Chp0
>>436 その体重でランニングかよ、膝が心配だね。
食事を半分にしてウォーキングにした方が効果は高いと思うよ。
439病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:29:45 ID:s68pNUth0
メタボリックブタage
440病弱名無しさん:2008/03/02(日) 17:24:28 ID:Lp4XMLmR0
病院に行って成人病について血液検査等希望すればしてもらえますか?
36歳自覚症状はまったくありません。
441病弱名無しさん:2008/03/03(月) 08:12:14 ID:rqCdGij40
逆に検査希望して断られる理由を聞きたい。
44230歳:2008/03/07(金) 14:46:07 ID:f3JN4FyBO
ウエスト69aはメタボリックですか?

血圧115/60
コレステロール180
身長175.8a
体重49.7`
443病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:51:43 ID:3z/IMckV0
それだけ痩せてると確かにmetabolicな病気かもね。
代謝(metabolism)系だと、痩せ過ぎですぐに思い浮
かぶのは、糖尿病、甲状腺機能亢進症なんかかな。
444病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:53:22 ID:iFC51bWD0
最近は骨量と筋量が悲惨故の低体重という人もけっこういるんでなんとも

メタボ対策って結局は食習慣・生活習慣の改善と、
摂取・制限すべき栄養成分を学んで食事内容を改善することを
地道にずっと継続するに尽きると思うよ
自分はそれ+適正なカロリーコントロール半年超で標準体になれた
445病弱名無しさん:2008/03/09(日) 02:55:30 ID:SilBlKxU0
このレスを見たあなたは一生マナ板な貧乳でインポになってしまうかも
逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1202596899/

を茶キンモー(゚-゚)__旦

と書き込んでください。書き込まなければを欲情できない貧乳に悩まされてしまうかも知れません
446病弱名無しさん:2008/03/10(月) 03:03:25 ID:k4iOUaEN0
今日発売の週刊誌【週刊プレイボーイ】3月24日号から
⇒怒りの大特集:<来月から義務化だと?ざけんじゃねぇ!>
"強制"メタボ健診なんてイラネ!
ttp://www.shueisha.co.jp/CGI/magazine/rack.cgi/magazine/w_playboy_detail.html?key=detail_b&zashimei=w_playboy
447病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:55:40 ID:VO7Z2AYd0
もともと太ってたんだけれど、うつ病が悪化して
2〜3ヶ月一切運動しないで引きこもっていたら
体脂肪率が57%になってた…orz (女です)

こんな数値ありえるのか?
いつ死んでもおかしくない、と思うと更に不安に。
448病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:03:52 ID:CozqPFr40
一日の食事を1600kカロリー以下にすればすぐ落ちるよ
449病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:16:10 ID:jlND8aY50
朝起きてから寝るまで歩き続ければ痩せるだろ
簡単なことだよ
この方法だと3−4000キロカロリーの食事でも痩せる
450病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:58:38 ID:GRbK1bpvO
一年でウェストが70→84pになった
酒飲んで、ニート状態だった
451病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:22:12 ID:t42MJk1o0
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032801000882.html
コレステロール低いと危険 富山大など、17万人分析

富山大の浜崎智仁教授(脂質栄養学)らは、総コレステロール値があまり低いと
死亡の危険がかえって高まるとする研究結果をまとめ、28日、東京都内で記者会見して発表した。

一般に、総コレステロール値が高いのは良くないことだとして、下げるための治療が広く行われているが、
浜崎教授は「総コレステロール値は栄養状態の指標と考えるべきだ。
心筋梗塞や家族性高コレステロール血症以外の人は、
無理にコレステロール値を下げる治療をしなくてもいいのではないか」と話した。

日本人延べ約17万人のデータを含む複数の大規模研究を分析した。

男女とも最も数が多かった血中総コレステロール値(160−199)を基準に死亡の危険を比較したところ、
男性は160未満だと死亡の危険が1・6倍高く、200以上では0・8倍程度と、
コレステロール値が高いほど危険が低くなるという結果だった。

女性も160未満は1・4倍と死亡の危険が高かったが、160以上は、240を超えても差はなかった。

2008/03/28 20:11 【共同通信】
452病弱名無しさん:2008/03/30(日) 08:49:03 ID:ZUMiaDSk0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080329-OYT1T00770.htm
高血圧、メタボなど…指針作成医9割へ製薬企業から寄付金

高血圧、メタボリックシンドロームなど主要40疾患の診療指針を作成した
国公立大学医学部の医師の約9割が、
その病気の治療薬を製造、販売する製薬企業から、寄付金を受領していることが、
読売新聞社が国公立の50大学に情報公開請求したデータでわかった。

医師と製薬企業の資金関係は、インフルエンザ治療薬「タミフル」を巡る
厚生労働省研究班の医師がメーカーから寄付金を受け取っていたことから問題化した。

「指針作成委員への資金提供で、治療薬メーカーに有利な
診療指針になる可能性がある」と危ぶむ声もある。
透明性を確保するルール作りが急務になりそうだ。

453病弱名無しさん:2008/03/30(日) 08:49:33 ID:ZUMiaDSk0
>>452

読売新聞社は、医学部のある50国公立大学に、2002〜06年度の5年間に医学部臨床系の医師に提供された
寄付金の金額、寄付者、受け取った医師(講座)について情報公開請求し、48大学から開示された。
福島、奈良両県立医大からは寄付者の企業名などが開示されず、解析できなかった。

2006年度の場合、48国公立大学の医師や講座に支払われた寄付金の総額は
約262億円(寄付講座を除く)で、02年度に比べ15%増えた。
このうち製薬企業は約60%を占め、最も多い製薬企業の年間寄付総額は約11億円だった。

48大学のデータを基に、がん、高血圧、糖尿病、ぜんそくなど主要な病気の指針40種類について、
作成に携わった医師延べ276人の寄付金の受領状況を調べた。
その結果、87%にあたる240人が、指針ができた年までの3年間に、
それぞれの病気の治療薬を製造、販売する企業から、教官または所属講座あての寄付金を受領していた。

寄付金額は、生活習慣病関連の指針で特に多く、今春から始まる国の特定健診・特定保健指導の基になる
「メタボリックシンドロームの定義と診断基準」(05年作成)の場合、
作成委員会メンバーのうち国公立大の医師11人全員に、02〜04年の3年間で、
高血圧などの治療薬メーカーから計約14億円の寄付があった。

04年発表の「高血圧治療ガイドライン」には、9人の委員全員に02〜04年に計約8億2000万円、
07年の「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」にも、4人の委員いずれにも
3年間で計約6億円の寄付が、治療薬メーカーからあった。

欧米では診療指針の作成者と製薬企業の金銭関係について、
報告、開示、制限するなどルール作りが進んでいるが、
日本では一部の学会で検討が始まったばかりだ。

(2008年3月30日03時03分 読売新聞)
454病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:57:42 ID:oqzrwISt0
健康のため、痩せようというのはとてもいいこと。

でも、あの健診はいただけないな。基準もいい加減だし、愚行だよ。
国が変な基準をつくるべきではない。
やがてメタボ差別とか起こりそうな気がする。
455病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:04:21 ID:sGxmbwG1O
ボリックあげ
テメーら痩せろやデブ
456病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:16:46 ID:Bx+n0p0n0
よく ピザって言葉が出てくるけど、もとは何から来たの?
457病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:35:27 ID:zgqLN+m0O
メタボ検診なんか糞喰らえ!
医者の支配下になっても言う事なんか聞かないぜ!

どうせ医者は診療報酬目当てでやるんだろ?
メタボを改善した患者の数だけウハウハらしい
458病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:48:10 ID:ZDX1HhgY0
メタボリックにはもちろん
ゲルマニウム商品を特別価格にて大奉仕中!!

専門店だからできるこのお値段
損はさせませんよ♪

とにかく一度覗いてみてください。
欲しかったあの商品が特別プライスにて購入できますよ♪

なお新商品も続々入荷中です!!

ご期待ください

http://geruma.bakufu.org/
459病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:01:33 ID:N3pnpk7V0
あ〜むかつく。
自分、身長186cmで腹回り90cmだけど、ひっかかるじゃないか。
体重72kなのに。
血圧なんて、検診だったら普通に130位超えるだろ。

あ〜ホントにむかつく。

保健婦に八つ当たりしてやる。
460病弱名無しさん:2008/04/08(火) 12:36:17 ID:zgqLN+m0O
医者の管理下になっても言う事なんか聞かないつもりだ。
改善メニューも守る気は無い。

そんなぐうたら患者に医者はどう対応するか見物だな。
461病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:12:34 ID:YYzb7feE0
各メディアは良い事しか言ってないもんな。
メタボになってもちゃんとケアしますとか言ってるが、メタボになる人ってそもそもが・・・
改善メニューって言うのも患者が嫌々決めるのか?それとも医者の強制か?
もっと具体的に解説しないと影の部分が有耶無耶のままだ。
462病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:08:55 ID:ILTjvmnG0
>>459
それ以上痩せたらかえって不健康になるな。
いっそ、指導のとおり痩せて、ぶっ倒れてみてくれ。
463病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:23:11 ID:+1LSkwB20
>>459
保健婦に八つ当たりしても何の改善もならないのに。
脳に脂肪がたまっているんじゃないか?
464病弱名無しさん:2008/04/09(水) 08:51:36 ID:qHiCtAQv0
保健所に勤めてる身内が言ってたけど、保健婦たちがびびってると。
こんな指導したら、逆ギレされそうだと。

「おまえ、でぶだから、これから半年間生活指導するからな」
って言うわけだからな。この世代のオヤジたちに言ったら逆ギレされるの当然だな。
465病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:07:37 ID:+SzRjFsaO
可愛い保健婦さんやナースとセークス(中田司OK)出来るなら良いな。
改善メニューも精力的に頑張るんだが・・・
466病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:35:55 ID:AZnIPEC30
DHAサプリを通常の2倍毎日飲め。
2ヶ月でウエスト14センチ減。
467病弱名無しさん:2008/04/11(金) 11:09:21 ID:ft7ahaVP0
何の?
468病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:52:31 ID:2dQ3DyyJO
今日も残さずしっかり食べました。(⌒大⌒)



しかし、改善メニューには残せと言う指導が・・・
469名無し:2008/04/12(土) 21:55:25 ID:gU3MZrnBO
>459
その身長とその体重で胴回り90はありえねえだろ。
俺も同じ身長で体重は6Kg多い78、胴回りは80だぜ。
470469:2008/04/13(日) 10:17:49 ID:rQ0DIF3A0
なんちゃって。
ちょっと自慢してみたぜ。テヘッ
471病弱名無しさん:2008/04/14(月) 16:47:13 ID:wVCQDfQm0
自慢というか、そんなもんじゃないのか。
>>459の身長と体重で胴回り90cmってのは、お腹のみポッコリの餓鬼状態だ。
472病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:50:51 ID:fjeoAIy+O
473病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:52:10 ID:fjeoAIy+O
会社の健康診断で受けるメタボ検診って何歳からですか?年齢は関係ないのかな?
474病弱名無しさん:2008/04/15(火) 01:20:37 ID:y9GTPiROO
>>473
40歳から74歳まで

あ、ここでも75歳以上は虐げられてる・・・
475病弱名無しさん:2008/04/15(火) 08:55:28 ID:9dNW+SXr0
メタボになったヤツは75前にお亡くなりになるからだろ。
476病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:13:00 ID:SjpyVKF60
 
他人の腹囲が大き過ぎると干渉する職場の同僚女は
自身の胸囲が小さ過ぎると干渉されると逆ギレする。
 
他人の腹囲が大き過ぎると干渉する職場の同僚女は
自身の胸囲が小さ過ぎると干渉されると逆ギレする。
  
他人の腹囲が大き過ぎると干渉する職場の同僚女は
自身の胸囲が小さ過ぎると干渉されると逆ギレする。
  
他人の腹囲が大き過ぎると干渉する職場の同僚女は
自身の胸囲が小さ過ぎると干渉されると逆ギレする。
  
他人の腹囲が大き過ぎると干渉する職場の同僚女は
自身の胸囲が小さ過ぎると干渉されると逆ギレする。
  
他人の腹囲が大き過ぎると干渉する職場の同僚女は
自身の胸囲が小さ過ぎると干渉されると逆ギレする。
  
他人の腹囲が大き過ぎると干渉する職場の同僚女は
自身の胸囲が小さ過ぎると干渉されると逆ギレする。
  
他人の腹囲が大き過ぎると干渉する職場の同僚女は
自身の胸囲が小さ過ぎると干渉されると逆ギレする。
  
他人の腹囲が大き過ぎると干渉する職場の同僚女は
自身の胸囲が小さ過ぎると干渉されると逆ギレする。
  
他人の腹囲が大き過ぎると干渉する職場の同僚女は
自身の胸囲が小さ過ぎると干渉されると逆ギレする。
 
477病弱名無しさん:2008/04/17(木) 15:55:06 ID:/iMvrs/T0
↑朝鮮帰れ
478病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:42:03 ID:ikeupvrLO
メタボ検診でひっかかったヤツには痩せろと言うわけだが逆に痩せ過ぎで不健康そうなヤツには何も言わん…これっておかしくないか?
国民の健康管理を…と言うなら両方とも考えなくちゃ意味ないだろ…

俺にいわせれば体型なんて個人の自由だろ!意味がわからん
479病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:23:56 ID:YxOk+W+r0
 
>>477は貧乳のペチャバイwww
480誤字修正w:2008/04/17(木) 21:25:16 ID:YxOk+W+r0
 
>>477は貧乳のペチャパイwww
481病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:21:28 ID:EtX8tDOc0
メタボと後期高齢者保険助成をリンクさせるところが神だな。
制度作ってたバカ官僚の楽しそうな顔が思い浮かぶな。
482病弱名無しさん:2008/04/18(金) 13:38:01 ID:WhvL9EEh0
メタボよりも、まぁ無理だろうが?煙草の害をやれ!
483病弱名無しさん:2008/04/21(月) 12:39:39 ID:VF1oWYxWO
>>481
そのバカ官僚が、真っ先にメタボ患者になるをだろうな。
滑稽な話しだ。
484病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:06:55 ID:kqQHTxY10
そういえば以前
7人のメタボ侍 内臓脂肪を斬る
とかって企画をやってた市長が死んだっけな。
485病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:05:37 ID:uW0I3A910
違うよ、8月頃の事も覚えてないのかい?メタボだけでなく認知症もありそうだね。
486病弱名無しさん:2008/04/30(水) 08:14:42 ID:HnzxgglS0
もともとメタボの人は早死にするので
医療費も年金も結局は安上がり。

それより、女性は平均寿命が男性より長く、
長生きした分、年金の支払い累計は多いし
寝たきりになって医療費はかかりまくる。

だから、年金の掛け金も健康保険の掛け金も
女性を高くし、男性を安くするのが正しい政策。
487病弱名無しさん:2008/05/01(木) 12:38:39 ID:6NIcTFPdO
さて、明日はいよいよ検診だ。
医者とケンカするのが楽しみだ。
改善メニューなんか糞喰らえ!
488病弱名無しさん:2008/05/01(木) 21:58:42 ID:5tQaOiOG0
>>487
はいはい、好きにしてちょうだい。
489病弱名無しさん:2008/05/02(金) 09:53:13 ID:PSIVhNRf0
バカ厚労省が、メタボと予備軍が対象者の半数以上って発表したけど、あのスクリーニング
じゃそうなるの当たり前だろ。
非メタボのハードル根拠無く上げておいて、こんなに居るぞってホントにバカみたい。

単に数字上で病人増やしてるだけじゃん。
490病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:19:48 ID:moD2vrJS0
>>489
メタボは病人じゃなくて病人(生活習慣病)予備軍。
この予備軍に対して今から改善の手を企てて、将来の医療費削減を目指そう、という施策だろ。
だからスクリーニングはきつめでいいんじゃないの?
491病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:18:58 ID:xqVnRhke0
>>489
あなたみたいな人は、手遅れになってから気が付くんだよな。

>>490
禿同

492病弱名無しさん:2008/05/03(土) 09:27:26 ID:bvyBd6JK0
>>490
そのためにどれだけの税金投入されるかわかってんの?
おまえみたいなのが多いから、いつまでたっても利権まみれの行政がなくならいんだよな。
スクリーニングは十分に科学的な根拠がないといたずらに経費かさむだけだろ。

ってか、おまえも甘い汁吸ってる方?
493病弱名無しさん:2008/05/03(土) 10:13:19 ID:gO5CznYo0
>>492
お前は近視眼的にしか物事を考えられないんだな。
今多少の経済的負担をしてでもこの先の将来の負担トータルを下げようという考え方が出来ないの?

不健康な40歳が死ぬまでにかかる医療費と、健康に過ごすためにどうしたらいいかを指導された
40歳が死ぬまでにかかる医療費、そのトータルどっちが低く済むかということ。

だからと言って無駄な税金使ったりしていいなんて言ってないし思ってもいない。
それからこの制度を有効なものとするための意味のある保険指導っていうのもよく考え改善も
していく必要があるだろうね。

あと、科学的根拠はこの制度を考えた側としてはそれなりに用意はしている。
(生活習慣病が増える境目が、内臓脂肪量でみると統計的に男性ウエスト85cmということだったと思う。
 女性は皮下脂肪が多いからそれより多少大きい)
それに対して異論反論があるということでしょ。
どんな科学的根拠にも異論反論は出るもんだと思うよ。(特に個人差がある医療の分野では)

ちなみに俺は甘い汁すってるほうではないよ。
メタボ検診対象の40歳普通のサラリーマン。

494病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:49:52 ID:qRzvCcjX0
>>492
頭は足りないけど、声は大きいってタイプだね。
495病弱名無しさん:2008/05/03(土) 18:21:37 ID:zCaQedNO0
この検診と制度に関しては矛盾だらけだろ。
決めた過程についても学会間での綱引きがあったようだし。
この制度を疑問持たずに受け入れられる方が異常だと思うな。
とりあえず導入してから考えるという悪しき習慣はそろそろ止めて欲しいがね。

本気で医療費を削るんだったら、喫煙者に対し増税とか検討したほうが効果有ると思うがね。
496病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:27:36 ID:3ZO9fJUm0
40歳以上の5人に1人は糖尿らしいぞ・・・・
497病弱名無しさん:2008/05/08(木) 09:46:26 ID:XepNjJat0
ストレスと不摂生。
今の社会では無理もないなぁ...
40歳以上の80%以上がストレスオーバーじゃないかね。
糖尿だけじゃなく、いろんなところに無理が出てるような気がする。
この頃、不整脈もひどくなってきたし...
むしろ50位でポックリ逝きたいわ。
498病弱名無しさん:2008/05/13(火) 09:09:49 ID:gcoML53y0
身長168cm、75kg。
なにげなくヘソ回り計ったら95cmギャー


499病弱名無しさん:2008/05/13(火) 09:13:31 ID:gcoML53y0
ちなみにジーパンのサイズは83cm。
だから多少オーバーしてるくらいかなと思ってた。
ウエストとヘソ回りって違うんだなぁ…orz
500病弱名無しさん:2008/05/13(火) 09:52:05 ID:wY55KFYl0
>>498
おめでとう。
スクリーニングクリアだね。
ってか、筋肉質じゃなけりゃ、168cmで75kgの段階で問題だろw
501病弱名無しさん:2008/05/13(火) 11:15:37 ID:gcoML53y0
そ、そうなのか…そうだよな…。
実は去年10キロ体重落ちて、
今年5キロリバウンドしたんだが、
まだ5キロ余裕あるみたいな感じでつい楽観してしまってたよ…。


502病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:36:27 ID:Suwn1S110
>>501
チョトワロタw
503病弱名無しさん:2008/05/15(木) 12:42:57 ID:c5qkse6B0
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者にはこぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
504病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:08:16 ID:BRiHIz5sO
厚労省のメタボ健診ガイドラインを作成したメンバーは、治療薬メーカーから億単位の金が入ったなんて話しがあったと言う。
そんな新聞記事(読売)を見た。

医療費削減なんて言ってるけど、裏で大金が怪しく動いてたらやってらんねぇ〜
505病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:22:21 ID:IKID4eW70
俺メタボフェチなんだよね
顔を埋めたい
皮肉にも俺はメタボにはなれない
体質のようだ
誰か一度で良いから埋めさせてくれ!
506病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:17:38 ID:VY3oUauT0
2005年4月に日本内科学会により発表された日本独自の診断基準は意外と知られていないようだ。
腹部肥満がありなおかつ1。空腹時血糖値、2.血清トリグリセリドとHDLコレステロール、
3.血圧の3項目中二項目以上が基準値より高い場合に初めてメタボリックシンドロームに該当するのだ。
だからちょっと太っているからといって即メタボリックシンドロームではないはずだ。
心配なら勝手に判断せずきちんと医師に相談するべきだと思う。
507病弱名無しさん:2008/05/18(日) 14:00:54 ID:Imu/nJFV0
>>498を書いた日から、ご飯を2膳から1膳に減らしたり、家の回りを
20分くらい軽く走るようにしたけど、これらがなかなか苦しい。

そして…運動とは言えないレベルだけれど、するようになったせいか、
今まで気にならなかったあちこちの贅肉に違和感を感じだした。
余分な肉がうっとおしい…。

このペースじゃ全然ダメだな…。

508病弱名無しさん:2008/05/18(日) 14:58:23 ID:/WozyrSD0
有料健康サイトを体験してみませんか?

かかわ県市町村職員共済組合ヘルシーファミリー倶楽部は
職場に配布された機関紙に記載されてある情報を入力しないと利用できませんが
その機関紙が全くそのままpdf化されたやつがwebで見れれるため

これ以上は書けないわw
ニヤニヤ。
509病弱名無しさん :2008/05/18(日) 20:23:08 ID:hvifqmIs0
すいません。健康診断で39歳はウエスト計られないんですか。
510病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:51:32 ID:AIQxCVhV0
メタボ健診の案内の通知っていつ来るの?
511病弱名無しさん:2008/05/19(月) 11:58:29 ID:AaH++ATW0
今年はメタボ元年。

将来的にはメタボをネタにメタボの保険加入者の負担率を5割上げる予定。
しかも官僚の天下り先も増やせるし、一石五鳥でうはうは。
メタボ対策社団法人、健康推進財団、特定検診相談室、その他...

財政の締め付けが厳しい折の一発大逆転。
ざまーみろ、デブの貧乏国民どもめ。
512病弱名無しさん:2008/05/20(火) 10:44:51 ID:qYJpF0Rc0





メタボは後期老人健康保健の財源捻出のために
社会保険や国民健康保険から金をむしり取るために
小泉と竹中とそのポチ達があとから理由をつけただけだから
初めから医学的な根拠は全く無い。

医学的な根拠も
社会保険や国民健康保険から金をむしり取るために
小泉と竹中とそのポチ達があとから理由をつけただけ。


513病弱名無しさん:2008/05/20(火) 11:51:08 ID:uxYsLD0A0
メタボ検診で一時的に保険費用が増大しても、メタボな奴らにペナルティつけて
そいつらの負担率上げれば結果としてお得だからな。
そのためにはメタボの母数増やす必要があるしな。

あと数年後、対象年齢を下げる予感がする。さらに母数拡大でうはうは。
514病弱名無しさん:2008/05/20(火) 12:26:47 ID:3TnXg6gtO
国民総モルモット計画
515病弱名無しさん:2008/05/22(木) 16:50:53 ID:fXPk+5Pd0
もともとメタボの人は早死にするので
医療費も年金も結局は安上がり。

それより、女性は平均寿命が男性より長く、
長生きした分、年金の支払い累計は多いし
寝たきりになって医療費はかかりまくる。

だから、年金の掛け金も健康保険の掛け金も
女性を高くし、男性を安くするのが正しい政策。
516病弱名無しさん:2008/05/22(木) 17:29:52 ID:V/6EWHzE0
安楽死法案でも通してくれ。
517病弱名無しさん:2008/05/23(金) 10:31:33 ID:BJO1+dIz0
安楽死法制化署名サイトって有った
http://www.shomei.tv/project-39.html

延命治療拒否ならわかるが、署名者の22歳無職とかって、自殺願望者って事かw
518病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:23:36 ID:x4qVt2go0
脂肪にも酸素と血液が使われるから、運動するとすぐ息が切れたりするんだぜ。
見た目や重さだけではなく、エネルギー循環の妨げになってるのだよ。
519病弱名無しさん:2008/05/28(水) 10:33:10 ID:g9muj5S/0
なるほどそういうことか
520病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:33:07 ID:mznEuFMG0
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192233086/674でネタにした人間ドッグの結果

運動の諸元
運動の種類 ウォーキング
実施期間 2008年4月6日〜6月1日
上記の期間中ウォーキングを実施した日数 28日
ウォーキング累計時間 3045min.

食事の量の制限 なし
食事のその他の事項 勤務先の保健師さんの助言を受け入れて、カロリーの高いパンよりはごはんを、
 大豆製品が足りないのでインスタントみそ汁でもいいから採るように、野菜ジュースと言えども
 カロリーが高いので量は減らす..のはイヤなので水で2倍に薄めて飲む、それらを採用したくらい。

(続く)
521病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:37:51 ID:mznEuFMG0
人間ドッグの結果

項目  基準値   今回 38歳    前回 37歳     判定
            H20年6月 H19年6月(運動無し)

体重         82.7kg     86.5kg
BMI18.5-24.9    27.6      28.9     肥満気味です←太りすぎです
体脂肪率 27-23  27.9      33.2
腹囲   <85     96       100

血圧H 90-129 .  140       144     高血圧症
  L  <85      80   .    80

GOT  <31      23   .    36
GPT  <31      31   .    64     脂肪肝←肝障害+脂肪肝
γ-GTP <51     45       101     (サプリの影響があるのか?)
腹部エコー    脂肪肝     脂肪肝

尿酸   3.3-7.7   7.1       8.0     異常なし←高尿酸血症

総コレステ 125-220  176       254
HDL-Cho  >40   63    .   62     異常なし←高脂血症
中性脂肪 43-149  86       251

空腹血糖 <100   125       114
75g糖負荷
120分 . <140    145       194     糖尿病疑い←境界型糖尿病
HbA1c  4.3-5.2   5.2       5.1
(続く)
522病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:38:16 ID:mznEuFMG0
しろうとなりの結論:数ヶ月の運動は、
 高脂血症には比較的効果がある。
 肝障害には比較的効果がある。
 高尿酸血症にはある程度効果がある。
 高血圧には効果がない。
 血糖値には効果がない。           以上。
523病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:38:56 ID:QahLVDaf0
>>522
検診で指摘されてると思いますが、糖尿病になりますよ。
今のままウォーキングを継続することをお奨めします。
524病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:56:13 ID:rJ4PPY7RO
【また】メガ牛丼、メガマック、ギャル曽根弁当など販売禁止!メタボ対策に厚生労働省が異例の行政指導【桝添】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
525病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:51:51 ID:fVTrBPKy0
MRIの輪切りって、病院でいくらくらいかかります?
親父と同じ体質でメタボ傾向なんですが、なかなか凹まなくて困ってます。
526病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:38:28 ID:kvAeGiYr0
>>525
凹ますために何やってるの?
527病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:43:04 ID:fVTrBPKy0
有酸素運動ですね。あと、メシ時に黒烏龍飲んでます。
528病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:53:26 ID:kvAeGiYr0
>>527
だから・・・・
どんな有酸素運動をどれくらいの頻度でどれくらいの時間やってるの?
アドバイス欲しかったら出来るだけ詳細な情報を提供しろよ。アホか?

黒烏龍なんか気休めだよ。見事にメタボ商法に乗せられてるね。
529520-522:2008/06/09(月) 00:02:21 ID:ZhqboO2U0
>>523
カキコしたとおりのペースを続けるのはまず無理だとは思いますが、
ペースを落としても何らかの形で運動は続けていきたいと思います。

高脂血症、肝障害、 高尿酸血症、高血圧、糖尿病の全部について
投薬治療したら月2万以上の自己負担になるようですし、はぁ。
530病弱名無しさん:2008/06/09(月) 06:46:28 ID:YLJ/Rv6b0
520-522さんは体重重すぎ。BMI指数で22程度になれば血圧も血糖値も下がると思うよ。
で、体重を下げるには一日1800キロカロリー以下の食事制限と自転車ジョギングウォーキングなど
の有酸素運動を20分以上行うことが効果的。客観的に見てまだまだ追い込みが甘いよ。
531病弱名無しさん:2008/06/09(月) 12:05:05 ID:alVt8ZQK0
>>529
メタボだったら自己負担率を更に上げる工夫がされると思われ。
532病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:06:03 ID:aImNIn6DO
ポテトチップスのカロリー高過ぎだろ
一食分あるぞ
533病弱名無しさん:2008/06/10(火) 02:43:28 ID:18wijtkL0
>>528
いや、輪切りの値段をきいただけでアドバイスは求めてないんすけど・・
534病弱名無しさん:2008/06/10(火) 09:23:36 ID:acLjYV0d0
この間、健診でのオプションにあった胴体輪切り、1.5万位だったような...

ちなみに、健診でメタボになった。
腹位87cmだと。身長186cm、体重71kgで血圧が134。
535病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:13:07 ID:kGKUsS1k0
調べたけど、ほとんどがドッグのオプションなんだよね。せっこ。
北海道の釧路や東京の離島なんかではCT撮影だけやってくれるみたいだけど。
536病弱名無しさん:2008/06/12(木) 02:56:21 ID:LnnJwIs+0
なんでこんなに腹だけ張ってんだろ。叩くといい音が鳴るし。
常にパンパンでアフリカの幼児みたい。
537病弱名無しさん:2008/06/12(木) 03:30:56 ID:UC1PqUpqO
パンはたべてはいけません。パン3個で一日分のカロリーだよ。
538病弱名無しさん:2008/06/12(木) 07:09:10 ID:H41EGG9v0
>>537
だから巨デブは菓子パンが好きなのかな?
彼らは本能的にカロリーの高い物を選ぶよね
539病弱名無しさん:2008/06/12(木) 10:30:41 ID:hX7B8kK10
痩せたかったら朝飯をキッチリ食え。
540病弱名無しさん:2008/06/12(木) 10:40:23 ID:Nk3/N+S40
朝食、バナナにしたらやせた。
541病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:39:15 ID:gJvGRTJJ0
177cm 68kg でウエスト84cm ギリギリです。ちなみに胸囲は90cm

確かに腹部だけぽっこり出てる。これ、どうにかしたい。この夏の課題・・・
542病弱名無しさん:2008/06/17(火) 12:45:42 ID:rD23yBo0O
ナイシトール系の錠剤飲んでたらウンコ大量にでる
ウンコした後もまた腹痛くなってウンコする
結局全部出しきってスッキリ
543病弱名無しさん:2008/06/17(火) 12:57:44 ID:pdcccpnE0
>>542
で、メタボに効くの?
まぁ、薬に頼ってるようじゃww
544病弱名無しさん:2008/06/17(火) 16:06:57 ID:rqzZLx970
下剤飲んだ方が効果有るんじゃないかw
545名無しa:2008/06/17(火) 16:42:42 ID:KW94jUoO0
メタボリック シンドローム、メタボリック シンドロームと大騒ぎして、大もうけしてるのは誰?
http://rezonet.main.jp/kenkou/
546病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:36:37 ID:rD23yBo0O
ウンコ出しまくった後は腹は出てない
飯食うと腹出る
段々、メタボが改善されてるような気がする
547病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:05:11 ID:+OOA35JuO
ソッコー、ウンコ出して余分に栄養吸収しないようにしてるのかね?
原理は?
548病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:08:14 ID:P2zm5P0h0
なかなかやせませんよね
549病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:55:35 ID:P2zm5P0h0
今、172センチ76k です。
550病弱名無しさん:2008/06/19(木) 03:01:20 ID:1D2AHnTS0
何もしなくても腹が張ってる。食うと胸焼け、膨満感。
パンツのゴムの上に余裕でノリノリ。
551病弱名無しさん:2008/06/19(木) 10:52:55 ID:rpWPVrtL0
>>550
朝食抜き、普通に昼飯、遅めの夕飯ドカ食い なんじゃないか?
552病弱名無しさん:2008/06/23(月) 16:02:25 ID:PTtaNGr70
ただいま 185cm 64.5Kg 腹回り 79cm
半年前からダイエットに取り組んだ結果です。来週健康診断なので結果が楽しみ
553病弱名無しさん:2008/06/24(火) 15:38:03 ID:9z7SEzgv0
>>552
すごいね。
オレなんか、身長同じくらいだけど71kgで腹回り87cmだったわ。
動機づけ支援にひっかかってしまったし。
554病弱名無しさん:2008/06/24(火) 16:05:21 ID:QjyQYCAB0
夕飯と朝飯を逆にすると半年で激痩せするぞ。
555病弱名無しさん:2008/06/24(火) 18:33:35 ID:2CY4utk90
俺、腹囲85.2cmだったよ・・・・・
556病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:37:11 ID:mWfu8vl30
小数点以下あるのか?
オレんとこ、普通のメジャーで測っていたから、cmで終わりだったけどな。
557病弱名無しさん:2008/06/25(水) 16:15:46 ID:Tq2U9JZz0
化学の分野だと一目もりの1/10を目分量で読むのが正式だが、
医療分野はシラネ。
558病弱名無しさん:2008/07/05(土) 06:58:54 ID:+xouBCgJ0
メタボなのに大ライス喰うバカ何なの?
559病弱名無しさん:2008/07/06(日) 19:12:44 ID:rQN+2rX+0
別に食ったって良いだろ。
560病弱名無しさん:2008/07/07(月) 16:11:10 ID:gY5JR0e20
561病弱名無しさん:2008/07/08(火) 19:38:05 ID:1eCyBq/90
5ヶ月で15kg落として身長178・体重72なったけど腹囲ギリギリ84cm。
ジョギング+腹筋で減量は順調でも腹囲に余裕なし。思った以上にメタボ基準手強いよ。
562病弱名無しさん:2008/07/09(水) 10:14:29 ID:ZZDfb8xm0
メタボ基準のハードルを上げることにより潤う奴らがいるから仕方ない。
563病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:24:01 ID:Zi3+QtiH0
metaboとか言うよりも、まづ人間全体を見る医師をきぼんぬ。
http://waga.nikkei.co.jp/ch/axa/interview/index.html
のなかの

また、こんな例もあります。

別の病院で糖尿病と診断され、血糖値を下げる薬だけを服用していました。ところが心臓については、特に症状もないことから
一度も検査を受けてこなかった。そういった糖尿病患者の方が、ある日いきなり心筋梗塞で入院してこられたのです。そこで
以前の検査結果数値を見せていただくと、昔から中性脂肪や血圧が高い。しかも内臓脂肪がしっかりたまっていました。
このケースでは、早期に糖尿病と診断されていたのに、メタボの考え方で検査がなされておらず、血管の管理だけを
していたことで、心臓の対策が遅れたのです。

病院にかかっている人ですらこうなんです。


ヤレヤレ
564病弱名無しさん:2008/07/13(日) 08:08:17 ID:e7KMP/wM0
これメタボ検診ならやぶでも助かったのにって言ってるんじゃないの。
565病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:44:37 ID:JSuVx6Lv0
>>558
なんか普通盛だと損な気がして。
その分、食事回数の制限をしているというかね・・・
566病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:15:55 ID:GEDssV+D0
メタボでやせようと努力しているやつに
特定検診と同等の検査の現物支給(補助)をしてくれたらいいのに。年に2回ぐらい。

改善が目に見えないのでやりがいがないよ。


財源は、優遇しすぎの子供向け医療費補助を少しぐらい減らしてもいいだろw
567病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:16:07 ID:1Qj/ctcq0
体脂肪計くらい買えよw
568病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:52:05 ID:UyiKfz7/0
体脂肪率は電気伝導度でええかげんだしぃ。
569病弱名無しさん:2008/07/27(日) 15:23:07 ID:z+UXct4B0
デブにはあれで十分
570病弱名無しさん:2008/07/28(月) 01:52:54 ID:0PAOY2ZSO
高校生の時、高総体も終わって部活止めたら太った…64キロから70キロになった('A`)
571病弱名無しさん:2008/07/30(水) 18:08:35 ID:h4MO3KT+O
>>478
あまりに亀すぎて恐縮だが
健康診断で、痩せすぎだから太れと医師に怒られたよ
標準体型の規格から大きく外れたら、健康にリスクが生じるのは同じだと。
個人的には、太っていようが痩せてようが本人の自由だとは思うが
元気でいられるに越したことないよね…
572病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:08:57 ID:mWuLCUaV0
>>568の体脂肪率が9%でも
30%って表示されるの?
573病弱名無しさん:2008/08/02(土) 14:00:32 ID:bsyuLQeA0
>>571
どのくらい痩せているのか知らないけれど痩せ過ぎも
死亡率が上がるんだよね。

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/03/himan.html

ダイエットして痩せないデヴは居ないが
食べても太らないガリは沢山居る。
574病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:58:19 ID:bsjZAP/n0
>男性では、19.0〜22.9というこれまで望ましいと考えられていたBMIにおいても、 死亡率が高くなっていました。

BMI22が一番いいんじゃなかったのか
575病弱名無しさん:2008/08/10(日) 13:01:35 ID:kcdEDO2e0
半年前からダイエットをして体重も体脂肪も減らして
万全の体制で健診に臨んだのに腹囲85.4だった(´・ω・`)ショボーン
身長が5ミリ縮んでたのも悲しい・・・。
576病弱名無しさん:2008/08/12(火) 10:55:43 ID:EmaJz3S60
胃腸が弱いと食っても太れない。
栄養の吸収率も悪いからデブらーより深刻かも。
577病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:55:10 ID:wxpCcG/P0
風邪ひいて病院にいった時、メタボの話もしたんだけど、メタボについても真偽が
定かじゃなくて云々っていうことを医者が言ってた。でも熱で頭がぼーっとしてて憶えてないのよ〜
今更ながら気になる。太ってても平気みたいな内容だったんだけど、そういう説あんの?
578病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:23:58 ID:yjH9tmGm0
お盆でウォーキング休んだから、また再開しよう。
579病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:16:38 ID:+bp7zlrq0
30も超えると、たった一週間怠けただけで目に見えて腹回りに脂肪が蓄積しますな。
580病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:41:04 ID:IQxBBBU20
やっぱり食事か!
そうだよなぁ
581病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:43:56 ID:0kwMqfjc0
食事の量よりかは生活習慣だな。まず夜更かし睡眠不足は駄目。
582病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:50:34 ID:QPL2lvY/O
ドイツ人の夫が会社で契約しているメタボ検診で指導対象になりました。
87センチです。
身長は197ぐらいです。
筋肉質で腹筋割れてるし、脇腹も筋肉ついてます。 
脂肪にせず胴回りを落とす方法はありませんか?

体脂肪は10ないはずです。

生活改善を言われた本人ショックで暗いです。

583病弱名無しさん:2008/08/31(日) 11:33:12 ID:x5Ur25If0
食事制限すれば筋肉は減る
584病弱名無しさん:2008/09/01(月) 11:03:20 ID:Ag0r0vlCO
炭水化物と砂糖は一切とらないで、まずは1週間続けてください。
果物、野菜に含まれる糖類は可。チョコ等のお菓子はもちろんダメです。
食事の量は特に減らさなくても可。
585病弱名無しさん:2008/09/01(月) 11:47:23 ID:4yRBw6N/0
>>582
実際体脂肪測ってみてOKだったらその検診がおかしいと考えた方が妥当じゃないですか?
586病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:47:02 ID:ZNDQ7zHg0
>>582
197cmで87cmの腹囲は普通だろ。
メタボ健診の基準がおかしいだけだから気にするな。
587病弱名無しさん:2008/09/01(月) 13:17:04 ID:5X84z8xI0
そういって欲しかっただけじゃないの?
体脂肪率一桁とか言ってるし・・・・
そこまで鍛えてるなら知識もありそうなものだけど
588病弱名無しさん:2008/09/01(月) 14:17:41 ID:P2AtS2z10
本当なら自慢も入ってるだろ。
197cm腹囲87cm体脂肪10以下腹筋バリバリなんてプロアスリート並み。
589病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:02:49 ID:ZNDQ7zHg0
>>588
しかもドイツ人ってか。
こんなところで旦那の自慢されてもねぇ...w
590病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:15:04 ID:fqiGkKYC0
>>582
メンタル弱すぎワロタw
591病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:34:50 ID:2Tns31jj0
>>582

指導対象になるということは腹回り以外に指摘項目があるんでしょうね。
先生と相談して生活改善してください。前向きに。
592病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:08:49 ID:goGgAZKhO
色々調べて本人には診断がおかしいと言いましたが、納得していません。
私はドイツ語も英語もだめで、夫がドイツ語でしょんぼりでブツブツ言ってても
良くわからないのです。診断結果が日本語で、庶務課からも注意のメールが来たようです。
見た目はすごくいいからだで、本人も自慢だったと思います。
それが、専門家に否定されたと言うことで、プライドがズタズタなんです。

頑張ってドイツ語覚えようとしてるのですが、もどかしいよ。
出会って1年最大の困難です。
593病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:09:13 ID:0IGCXtlO0
BMIって筋肉量を完全に無視してるな?
体重と身長だけでいつも太りすぎって注意される・・

通常の数倍の力持ちなら重いに決まってるよな?

>592 国際問題にして馬鹿げたメタボ診断を是非
廃止に追い込んでください。
594病弱名無しさん:2008/09/02(火) 09:25:25 ID:hbUnPncC0
>>592
釣りかどうかわからんが、基準がおかしいんだから気にするなとしか言えないよ。

ただ、腹囲以外にも何か(血圧、血糖、LDLとか)が引っかかってるんだろうから、それは調べた
方が良い。
ドイツ人と日本人では健診の基準値は違うらしいが...
595病弱名無しさん:2008/09/02(火) 10:28:11 ID:cFwrZ/1n0
実はデブなんじゃね?
596病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:18:27 ID:vwieMZHkO
ご指摘のとおり、他にも注意マークがあります。
血圧が低いのですが、機械で計り(健康診断って看護婦さんが聴診器で計りますよね?普通)機械が
きつくてちゃんと腕がちゃんと入らなかったようです。
あと、ご指摘の
血糖が低い
HDLとか言う値が低い
だったような。

特記事項に高身長の外国人要注意と書いてありました。
職場からメタボ指導受講の案内がきてタダみたいですが。

自慢の体をけなされたと言うのはショックみたいです。
597病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:44:17 ID:ExiR+kMZ0
>>596
血圧・血糖は問題ないだろうけど、HDLが低くて引っかかったんだろうね。
注意はした方が良いかも。

単純に網かけて、網に引っかかったのをマニュアル通りに処理するだけだからなぁ...
それをしないと健保組合にペナルティかかってしまうし。

ほんとに変な制度だと思う。
そういうくだらない国なんだから、あまり気にしないようにとしか言えないなぁ。
598病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:56:26 ID:Yx4cBIDw0
【美味しい】野菜嫌いを直したい!【野菜料理】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1116710177/
なんでDQNって野菜嫌いが多いの?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1190017018/
子供の野菜嫌い、母親が原因か
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219206855/
【五輪体操】大の野菜嫌いの内村航平に「野菜食べろ」指令
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220390970/
599病弱名無しさん:2008/09/09(火) 03:00:11 ID:QpX2MHYU0
>>554 それどういうこと?昼夜逆転?
600病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:00:46 ID:OYL4ZAKX0
朝飯を沢山食べて夕飯はパンだけとかにするんだろ
601病弱名無しさん:2008/09/09(火) 10:57:48 ID:6nfZd9dP0
そういうこと。とにかく朝起きて、いつも食べている夕飯分食う事。
602病弱名無しさん:2008/09/09(火) 23:05:24 ID:PjZ1D8kb0
先月メタボ検診を受診したが血液検査の項目はだいぶ削ってるな。
それに気になったのは、全体の結果表の基準値と、検査機関の結果表の基準値が違うのは
なんなんだい?たとえばHbA1cの上限値は前者が5.1で後者が5.7。5.1だと引っ掛かる人は
結構いると思うけどな。俺の場合メタボ非該当だったがあんなの医療機関や製薬会社の利権
のためなの明白じゃん。
603病弱名無しさん:2008/09/10(水) 04:45:08 ID:IxgMvk0G0
【デブ】メタボ旦那をなんとかしたい奥様2【太っ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220487075/l50

奥様はこちらへどうぞ
604病弱名無しさん:2008/09/10(水) 22:59:38 ID:7C6DQ+bW0
特定健診の基準って厳しすぎないか?こんなんじゃかなりの人が要指導になるぞ。
605病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:34:40 ID:Z0V3Rpcp0
メタボに社会保険庁が介入する理由が解せない
民間で成人病保険も存在するわけだし、太ってても別にいいって思うけどなあ。

どうして好んでメタボの為に無駄な税金を使うのか、政治家の頭の中が空洞だって思う。
自分等に都合のいい法律は昭和初期からそのままで、民間に対しては新たな
厳しい法律で締め付けようとする・・・民主国家って哀れなもんだねえ。
606病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:38:29 ID:Z0V3Rpcp0
小さな知恵より生きる術を知り得る、南の島で暮らしたいw

余計な脂肪が面倒なのはメタボ個人もそうだろうけど、会社も大変なんですよねえ。
607病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:22:31 ID:0qCoEXUO0
>>605
つ 利権、天下り
608病弱名無しさん:2008/09/12(金) 03:54:07 ID:7ZnnMpy90
健診にてメタボアウト。
スポーツクラブ入会など、いろいろお金かかりそう。
609病弱名無しさん:2008/09/12(金) 14:42:14 ID:oo1dQTJP0
>>608
    役人
   , - ,----、 
  (U(    ) ありがとうございます。
  | |∨T∨
  (__)_)
610病弱名無しさん:2008/09/12(金) 14:46:02 ID:usqGPvTC0
>>608
何故お金を使う方向に考えるのかが理解できない。
611病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:48:08 ID:uMgOhoTC0
同意。あと何々を食べれば良くなるとか・・・ 全てが足し算だからメタボになるんだよなぁ
メタボ対策には引き算が出来なければ好転しないと思う。
612病弱名無しさん:2008/09/12(金) 16:08:36 ID:uWwH3N580
引き算されると609の思惑が外れる
613病弱名無しさん:2008/09/16(火) 10:23:59 ID://NtEM8BO
出会い系でモテるとか…







言うよね〜
614♀23歳:2008/09/16(火) 13:33:26 ID:j0etZk1XO
元ピザな私が来ました♀ 2ヶ月半前は身長153に対して79キロ ウエスト102でしたが、メリディア+1日500カロリー以内の食事+水泳で、現在は・・・・・・・体重41キロ ウエスト60になりました。
今もダイエット続けてます。目標は34キロ ウエスト50
メタボリックには薬にも頼るのが必要なんだと実感しました。
615病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:25:18 ID:wlANgWLW0
34キロ・・・死ぬぞ。
616病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:48:49 ID:narUJVZ00
>>614
出産後に間違いなくピザに戻って
詐欺って思われるからほどほどにしておけ
617病弱名無しさん:2008/09/17(水) 03:41:44 ID:ctwQqZWb0
>>614
2匹釣れてよかったね♪それしか楽しみがない人生なんて なんてカワイチョ・・・☆彡
618病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:52:09 ID:B82tpmo50
先日健康診断にいったら、半年で体重が5キロ増えてた
おまけに腹回りも4センチほど・・・
去年は肝臓が弱ってますねって言われたけど、俺酒とか一滴も飲まないのになぁ
619病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:16:49 ID:yniBdbFB0
>>618
汚染米食ってんじゃないの?
620病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:32:42 ID:6woPBu/EO
よくテレビの通販で 腹に低周波みたいのつけるやつ 買った人いる?
あれ 七万ちょい位するから なかなか手が出ないんだよね・・・
621病弱名無しさん:2008/09/23(火) 15:53:39 ID:sQxTaB5uO
アルコールにめちゃくちゃ弱くなった…やばいかな?
622病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:28:50 ID:LRBFeEgMO
17歳男。毎日一時間以上は歩いてるし、日曜日は十キロ散歩してるし、
エレベーターより階段使うし、揚げ物もあまり食べないのに、ヘソの下が膨らんできた。
皆からガリって見られる。典型的リンゴ型肥満です。
俺と同じ悩み持った人いないですか?
また食生活で気を付けてる事ってなにかありますか?
623病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:49:14 ID:vyum43Mz0
>>620
EMSのことね

>>622
栄養失調じゃないの?
624病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:32:04 ID:pjyAChod0
フィットネスは、いまいち続かない。
どうせなら、クラブとかディスコに行って、若い女性と共に朝まで6時間踊れば、楽しく過ごせて、
いい有酸素運動になるか?
(ただし、アルコールは禁止で。)
625病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:23:16 ID:nao7Yn150
昔はお祭りとかで良い運動になったのかな
626病弱名無しさん:2008/10/06(月) 11:33:03 ID:GRvrHf5k0
んなわけねー
627ななしさん:2008/10/15(水) 19:28:30 ID:py5cuM9N0
今や40歳から74歳の3人に一人が危機にされされているといわれる
。メタボリック症候群は将来、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病
を引き起こす可能性が非常に高いといわれ、その要因は肥満にあります。
中でも内臓の周りに蓄積する内臓脂肪を減らすことが大切です。
適度な運動を継続してメダボから脱出しましょう。
628病弱名無しさん:2008/10/16(木) 01:01:42 ID:vk6e+uT30
>>625
とにかく動き回ることだよな。そういう意味では同意。
629病弱名無しさん:2008/11/01(土) 20:40:53 ID:Cw3nBfBj0
質問です。
1年程前までは体重110kgありました。
それをダイエットして56kgまで減らしました。
減らしたのはいいんですが、太っていた時の皮膚が余ってる状態になっています。
その皮膚が余ってる状態でウエストを測ると大体85cmくらいなのですが、これって
メタボ予備軍状態なんでしょうか?
ちょっと調べてみた所によると、ウエスト85cmでメタボ予備軍とのことでしたのでちょ
っと心配になって書き込んでみました。
630病弱名無しさん:2008/11/02(日) 12:40:49 ID:6ITOjsgF0
余った皮を胸のほうにガムテープで張っておけばOK
631病弱名無しさん:2008/11/08(土) 14:13:18 ID:949qkhvF0
メタボの恐怖↓

公開中『ブリュレ』でデビューの林田賢太監督32歳で急逝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000013-vari-ent
632病弱名無しさん:2008/11/14(金) 23:55:23 ID:0oz7woem0
メタボ(笑)
633病弱名無しさん:2008/11/15(土) 01:55:30 ID:5cnNnmwt0
634病弱名無しさん:2008/11/15(土) 02:00:59 ID:rg23d8Hi0
メタボにならない食生活をすれば 日本の食糧自給率は100%です。
みなさん 正しい食事量を発見してください。
基礎代謝量なんて服装、気温、運動量、体重、筋肉量、活動量で変わります。
腹が減ったら少し食う。それでOK.
635病弱名無しさん:2008/11/17(月) 18:44:32 ID:+lFXl4sb0
そうなんだよね。
636病弱名無しさん:2008/11/27(木) 20:19:35 ID:nvxT3aT30
>>1-635
努力をしていないやつらの金(医療費)を何で俺が負担しなければならないいんだ。
努力しているやつ(俺)にはインセンティブを与えて優遇するべきだ。
637病弱名無しさん:2008/11/27(木) 20:20:07 ID:nvxT3aT30
あ、そう。
638病弱名無しさん:2008/11/29(土) 12:13:12 ID:LzDk9bTH0
>>636-635
wwwwwwww

639病弱名無しさん:2008/12/02(火) 07:08:34 ID:bSee9OH80
うp
640病弱名無しさん:2008/12/05(金) 14:27:46 ID:AMKZIAtlO
100キロ超の肥満スレが落ちていたので、こちらに合流してもよかですか?
是非とも仲間にしてください<(_ _)>
641病弱名無しさん:2008/12/05(金) 22:45:03 ID:1K+VzP5n0
>>640
100キロ超まで放置しといて今更始めるダイエット7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228484653/
642病弱名無しさん:2008/12/11(木) 15:56:16 ID:5INMtPKP0
炭水化物減らす食事を始めた
野菜ならたくさん食べていいのかな
ガクトになった気分・・
643520:2008/12/20(土) 14:09:28 ID:op2ThkF90
ウォーキングは4ヶ月しか続かなかったが
体重はほとんど運動前に戻ったが
先週の肝機能の血液検査では異常なし。

高い方の血圧の基準で130-140のゾーンができたらしく
血圧の方の言及が前より厳しなったのだった。


来年の健康診断へ続く。
644病弱名無しさん:2009/01/03(土) 11:28:56 ID:63tEcdmy0
基準が厳しすぎてメタボだらけだよね。
だから真剣に考えない人が多い。
これって失敗だね。
645病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:45:16 ID:u9VadlOk0
あげ
646病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:02:01 ID:YKibHPvE0
そのうち全員
はげ
647病弱名無しさん:2009/01/20(火) 19:57:11 ID:zl10hoKd0
ウォーキングで.....市のモニター事業
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2009/01/007801.php

血液中の脂質検査では16名中10名が基準値以下、
特に中性脂肪は60%の人に改善がみられた。
また、血圧測定でも28名中11名が基準値以下に改善された。


脂質、中性脂肪は改善されやすいが、血圧は改善されにくいのは
自分の体験どおりだ。

つうわけで hosyu。
648病弱名無しさん:2009/01/25(日) 17:55:47 ID:gnAxApzIO
メタボ検診なんて、健康に無関係。
ダイオキシン、温暖化、オゾンホール、新型インフルエンザ、メタボ。
全部詐欺。
649病弱名無しさん:2009/01/25(日) 18:03:45 ID:26E5VIe+0
>>647
おれも1年間で2800キロ歩いて20キロの体重減に成功した。
あらゆる数値が改善されたが、なぜか血圧だけは下がってない。

なんで?
650病弱名無しさん:2009/01/30(金) 12:17:22 ID:NrsHrjCXO
腹囲ってどこ計るんだ?
ググってもヘソの上とか、腰骨と肋骨の間とか、一番出張るトコとかいろいろ説があるじゃんか
オレはヘソの下が一番出張ってる
651病弱名無しさん:2009/02/06(金) 15:56:53 ID:sly/gEBS0
>>432です。お久しぶりです。
一年前106,7kgあった体重、今月アタマに計量したところ89.5kgでした。
中性脂肪も500近くあったのが110と改善されました。

会社から帰宅して一時間のウォーキング、腹筋と背筋、各種ストレッチ、
シャワーで汗を流してから30分の坐禅のメニュー。

本当はもうジョギングしたいところですが、この寒い時期、まだ走るのはコワイ。
暖かくなったらジョグに切り替えようと思います。

ウエストはまだ90センチありますので予備軍ですが、頑張ります。
652病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:31:03 ID:1Vb4hlNY0
坐禅は何の効果があるのですか?
653病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:54:20 ID:sly/gEBS0
>>652
ちなみに、ダイエット前は坐禅の、所謂「結跏趺坐」ができませんでした。

で、我流ですが坐禅の効果は、まず調息、つまり呼吸にあると考えてます。
現在は1分間息を吐き、30秒かけて息を吸い、また1分間息を吐き・・・と
やってますが、肺の奥に淀んでいる入れ替えされてない空気、ウンコで
いうと「宿便」みたいなものを搾り出している(あくまでもイメージ)ように、
深い腹式呼吸を実践してます。
これに慣れると、ウォーキングのときの呼吸がすごくラクです。

次に、坐禅の最中は、意識を丹田に置きます。
金哲彦氏の「ランニング・メソッド」によると、ウォーキングでもジョグでも、
丹田に意識を置くことで下半身が安定するとのこと。実際効果あります。
その丹田の位置を身体で覚えるには坐禅は一定の効果があると思います。

最後は、寝る前に坐禅を組み息を整えると、よく眠れます(私の場合)。
目覚めも快適です。理由は良く分かりません。

メタボ撲滅の両輪は食事と運動、その運動(休養も運動のうちですし)の一環
としての坐禅です。うっかり悟りを開いたりしないように注意してます。
654病弱名無しさん:2009/02/15(日) 08:21:50 ID:/pFZZltQ0
デヴage
655病弱名無しさん:2009/03/01(日) 03:23:31 ID:/FUgQdce0
生活習慣病とメタボ腹「関連強くない」…厚労省研究班
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090301-OYT1T00042.htm
656病弱名無しさん:2009/03/01(日) 13:25:58 ID:dGnO600b0
いい加減な検診の基準も、ようやく考え直す時が来たみたいですね。
657病弱名無しさん:2009/03/22(日) 17:42:48 ID:jk1vJUt40
658病弱名無しさん:2009/03/24(火) 19:51:16 ID:xnty6OIk0
アレルギーもどきかどうか知らんが
ひつこいくしゃみとたんも治まったし
きのうからウォーキング再開するか。
659病弱名無しさん:2009/04/01(水) 21:54:31 ID:CGcNs+e20
2日でやめた。
660病弱名無しさん:2009/04/03(金) 06:56:27 ID:naSD+HUW0
up
661病弱名無しさん:2009/04/03(金) 22:51:43 ID:fWfUu+La0
あーハンバーガー喰いてぇ!
662病弱名無しさん:2009/04/14(火) 20:54:58 ID:QiYUkkhf0
663病弱名無しさん:2009/04/16(木) 03:42:00 ID:lAQTXrQ1O
カラオケで歌い続けろ
664病弱名無しさん:2009/04/19(日) 16:36:36 ID:ZnWb57bd0
標準身長だと
男の85cm →標準体重+5kgくらいで運動してなければ確実に突破
女の90cm →BIM(?)25↑なんて余裕、相撲取り体系

男なら30%弱だろうが、女ならまずいない
やっぱり男のが危険率が何倍も高い病気なのかもしれんね
665病弱名無しさん:2009/04/23(木) 16:52:30 ID:6UkSKgrCO
アメリカの基準は男性95 女性85だったかな?
普通はアメリカの基準だろ?
666病弱名無しさん:2009/04/30(木) 12:32:02 ID:4t72K1eIO
メタボ景気
667病弱名無しさん:2009/05/11(月) 17:13:28 ID:fn0vrMrVO
ナイシトールと扁せきってどっちが効く?
668病弱名無しさん:2009/05/19(火) 04:15:12 ID:yPflpnO50
>>644
まったくだ。
よくいるちょいデブあたりでもメタボメタボとか言ってるから、かえって危機感がなくなってる。
みんなそうじゃん=じゃ俺も大丈夫てな具合。
BMI35以上になると、さすがに他人と比べようがなく、体にガタくるのが自覚できるだろう。
「メタボ」の烙印は自覚できる程度のレベルからで充分!

「メタボ」はBMI男30以上と女35以上、及び血液検査次第で充分だと思う。
669病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:12:35 ID:JJtQl0YC0
ほかはふつうなのにはらだけぽこっとでてる
93cm
胃がさがってるのかな?
670病弱名無しさん:2009/05/29(金) 19:47:51 ID:6c3ixM+Q0
age
671病弱名無しさん:2009/06/03(水) 13:28:11 ID:xr4CaVY+O
ご飯食べるとものすごく胃がふくらんで
苦しい…
672病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:04:20 ID:feuvtE9nO
コレステロールが高くて心配される病気は「心筋梗塞」だけです。
しかし、コレステロールが低くてより多発する病気は
脳卒中(特に脳出血)、肺炎などの感染症、がん、神経の障害、うつ病です。
なぜコレステロール値が低いと感染症にかかりやすいのか、
それはコレステロールの働きが、全身あらゆる細胞膜、細胞成分の材料となる
男性ホルモン、女性ホルモン、抗ストレスホルモンといったホルモンの材料となる
胆汁酸(脂肪の消化に不可欠なもの)の材料となるからです。
欧米のコレステロール診断基準・・・240以上
日本のコレステロール診断基準・・・220以上
欧米の方が基準値が高いですね。
でも、コレステロール値が高くて唯一心配される心筋梗塞の発生率は、日本は欧米の5〜10分の1です。
なのに、基準値は欧米より低いんです!!!
しかも、この低い数字設定、日本人を対象とした臨床試験データ、つまり科学的根拠が一切無いんです!!!
本当です。
一方、世界、日本、さまざまな方面で科学的に確かめられてきたことは、
コレステロール値220〜280の人が一番長生きということです。
でも、その値だと現在の日本では病気になってしまうんです。
コレステロール低下剤で強制的に200以下に下げられてしまうんです。
日本で一番売れている薬って何だと思いますか?
風邪薬?いや、「コレステロール低下剤」です。
年間3000億円市場です。ダントツです。220という数値は、
日本動脈硬化学会がほとんど独断で決めた数値です。
この数値が低すぎるという議論は何度もされてきましたが、この権威ある学会がうま〜〜くかわしてきています。
明らかにこの数値に問題があるのにです。
著者は、この数値設定は製薬会社の莫大な収入と無関係ではないだろうと見ています。
基準値を220に設定した場合、「患者」数は4倍になるそうです!
日本でコレステロール低下剤を飲んでいるのは(推定)
男性・・・260万人女性・・・500万人
673病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:27:13 ID:IW8CMdLs0
【調査】太り気味の人はやせ形の人より7年長生き…厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000616-yom-sci
674病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:25:37 ID:WIaXaDxK0
このスレが立ったのが3年前
「メタボ」って3年も前にもうあったのか
675病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:12:22 ID:WEZKeoAQO
メタボに効くサプリメントってありますか?
676病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:20:19 ID:qO6WBs970
胃の中に風船をぃれるしゅづつをする。
677病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:17:34 ID:ajckUmFL0
>>675
シトルリン。ただし運動しなきゃ効果なし。
678病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:36:02 ID:pSbkExI7O
5ヶ月で80キロから72キロになったが、ここのところの仕事に忙殺されて、74キロにもどっちまった!
非常にまずいっ!

明日からまた
意識して頑張ります

3ヶ月後にまた書き込みます
679病弱名無しさん:2009/07/10(金) 07:30:12 ID:7oOT07cY0
現在標準体重、BMI指数は22ですがへそ周りが93センチあります。
なんで? 85センチには程遠い。w
680病弱名無しさん:2009/07/16(木) 07:18:44 ID:uJIAvYyD0
ほしゅ
681病弱名無しさん:2009/07/19(日) 08:13:45 ID:CsrKODcp0
体重って寝起きに量るのがいいの?
飯食ったり水飲んだりすると
それだけで変動するけど
682病弱名無しさん:2009/07/27(月) 10:48:13 ID:VFCBSUAeO
体重は、朝起きてトイレ(小)行ったあと測るのがいい。
出来るだけ同じ時間にね。
痩せたいなら、食事量を減らすか、食事内容を低カロリーに変えていくしかない。
中途半端な運動は、焼け石に水。
あと、食事量のバランスを朝:昼:晩 = 2:3:1にし、間食一切なし、禁酒。
水分補給は、カロリーなしなら制限無し。

これを実行したら、すぐ普通体型にもどるよ。
683病弱名無しさん:2009/07/27(月) 13:37:25 ID:CimWSzbU0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000003-mai-soci

<メタボ>原因の仕組み解明 免疫細胞が炎症誘発 東大

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の原因となる内臓脂肪の炎症が起きる仕組みを、
永井良三・東京大大学院医学系研究科教授らが、マウス実験で突き止めた。免疫細胞の一つ、
Tリンパ球が炎症の引き金になっていた。メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる成果という。
26日付の米専門誌「ネイチャーメディスン」(電子版)に掲載される。

684内容量 774ml:2009/07/31(金) 22:40:31 ID:hzW/qA8U0
命を長く保つには
まず、五目うんぬんかんぬんさ、清涼うんぬんかんぬんさ、製造方法にまつわるほにゃららさ
糖分はほにゃららを食べよう

農薬は、使わないで食べよう、形なんてどうでもいいさ

精神病院は、食べ物で操られて行く所かもよ

癌になっても生きるぜ
 
685病弱名無しさん:2009/08/02(日) 06:59:39 ID:DEhlcaHTO
メタボ対策はビールが一番
686病弱名無しさん:2009/08/14(金) 22:39:16 ID:Kr/0bK8X0

【話題】メタボ隠し お父さん用上半身水着が人気[08/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250210960/
687病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:03:53 ID:Fni9hHnj0
age
688病弱名無しさん:2009/09/02(水) 12:42:32 ID:xeTDBUp6O
昼飯は今年になって、パンを2〜3個食べてたけど、太ってきた。よく見たら1個500キロカロリー位もあるんだな。太るわけだ。
689病弱名無しさん:2009/09/02(水) 13:09:29 ID:62/US8Q20
摂取しているカロリーを把握すると意外な落とし穴に気づくよね。
690病弱名無しさん:2009/09/23(水) 13:57:50 ID:ewLe5MsZO
適度な運動…の約1/10で膝パンク
160cm・86kg
ヒアルロン酸の世話に
691病弱名無しさん:2009/09/23(水) 14:05:30 ID:ewLe5MsZO
連スマソ
幼稚園後期からずっとメタボ体型
人の1/4の食事量で人の4倍の運動量をこなさないと
体型維持すら…
692バス ◆BUS/c./u/. :2009/09/23(水) 15:19:50 ID:b2FHpkLQ0
昨日、温泉に行って入ってる人を見てみたら、
ほとんどの中年〜後年男性が自分と同じ腹をしていて安心したよ。
これじゃあメタボメタボ言われる訳だ。
693病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:39:40 ID:pO23Vx110
最近メタボが気になり運動を始めました。
主に階段などでトレーニングしてるのですが
きつい運動をしてると視界が見えづらくなるような気がするんですが
同じような方いませんか?
694病弱名無しさん:2009/09/25(金) 01:34:38 ID:Uq5Z/upA0
ボクの名前はメタ坊♪
キミの名前もメタ坊♪
ふたりそろってメタ坊だ♪
キミとボクとはメタ坊だ♪
大きなデブから小さなデブまで♪
あふれる脂肪だ♪
メタ坊シンドローム♪
695病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:43:15 ID:As4Q6U/h0
大きな腹を、眺めたら♪
白いお腹が、揺れていた♪
今日も楽しい、今日も楽しい、バイキング♪
♪♪♪♪、♪♪♪♪
ホラホラぽちゃぽちゃ、音がすうる♪
メタボさん、メタボさん♪
メタボさんは元気だなー♪
696病弱名無しさん:2009/10/05(月) 12:27:59 ID:/2Hjdk6fO
バストよりウエストが大きい僕♪

腹はギャル曽根の大量に食った後状態

バストはアンガールズ山根状態

顔は世界一キモい

俺キメェwwW
697病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:53:10 ID:nc3g03Q6O
172センチ体重66キロ
BMIも理想値に近いけどウェストが94もある
698病弱名無しさん:2009/10/08(木) 12:49:42 ID:4Y4NjkfD0
173cm

W76Kg

BMI25.6

WS91cm
699病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:52:57 ID:wxPPEkBH0
デブが餓死しました 脂肪のある餓死ね
700病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:58:35 ID:9LSyokM80
174cm
75kg

お腹のでっぱりがじゃまだ・・・
701病弱名無しさん:2009/10/18(日) 15:55:01 ID:Y1ELaPuc0
デブが餓死しました 脂肪のある餓死ね
702病弱名無しさん:2009/11/20(金) 23:29:43 ID:u7v/zH1EO
身長160センチの人と200センチの人の腹囲の基準値が同じってどうなの?
703病弱名無しさん:2009/11/21(土) 02:10:12 ID:U6fPei9S0
704病弱名無しさん:2009/11/22(日) 01:32:25 ID:8+vA9O1M0
メタボ診断の基準値を再検討 肥満学会、来年めどに結果公表

肥満症やメタボリック症候群の診断基準の1項目、腹囲(ウエストサイズ)について「男性85センチ以上、女性
90センチ以上」という現在の基準値が妥当かどうか、日本肥満学会が専門委員会を設置し本格的な検討に
入っていることが18日、分かった。

大規模なデータ解析などを進めており、来年をめどに結果を公表する。専門家の間にはさまざまな意見があると
いう。

腹囲は、生活習慣病の原因となる内臓脂肪の蓄積量の目安とされるが、日本の基準値は海外に比べて、男性は
かなり厳しい一方、女性の基準値が男性より緩いのは珍しく、異論も出ていた。昨年から腹囲測定は特定健診
(いわゆるメタボ健診)にも取り入れられており、基準値が変更されれば保健指導にも影響を与えそうだ。

現在の基準値は、肥満学会が肥満症の診断基準として2000年に策定。関係学会が合同で05年に作ったメタボ
リック症候群の診断基準にも盛り込まれ、厚生労働省は学会の定めた基準値をメタボ健診に採用した。

だが策定の基になったデータは、著しい肥満を含む肥満者が中心で、女性の数が少ないなどの問題があったと
いう。

厚労省の国民健康・栄養調査(08年)によると、40〜74歳の男性のほぼ半数、女性の約2割が現在の基準値に
基づき「メタボが強く疑われる」または「予備軍と考えられる」とされている。

ソース
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111801000117.html


705病弱名無しさん:2009/12/18(金) 18:14:30 ID:/XtheVV+0
このスレももう4回目の年越しか
706病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:39:43 ID:9ie4YTJf0
age
707病弱名無しさん:2010/01/31(日) 19:33:50 ID:bOrQQjcu0
前回 >>520-521
平成21年7-9月でエアロバイク1日最大2時間運動で、80kg-> 74.5kgまで減らして
エアロバイクをなんとなくやらなくなって体重が80kg近くまで戻って正月ごろごろして
人間ドッグ3日前からあわててエアロバイク実施。

項目  基準値   今回 39歳(ドック日)H21年1月7-8日

体重         79.5kg     
BMI18.5-24.9    26.7   H太りすぎです
体脂肪率 27-23  26.0 H
腹囲   <85     93    H

血圧H 90-129 .  130   H (2回目昼食後30分   112
  L  <85      72     ベッドに寝たあと測定)  50

GOT  <31      20
GPT  <31.      22
γ-GTP <51     37
腹部エコー    異常なし
クレアチニン 0.5-1.0 0.8
尿酸   3.3-7.7   7.2

HDL-Cho  > 40   60
LDL-Cho  <120   95
中性脂肪 43-149  116

空腹血糖 <100   109
75g糖負荷
120分 . <140    120
HbA1c  4.3-5.2   5.1

運動による改善は、運動を止めて4ヶ月以上経っても血液検査の値に反映されるんですかね?
708707:2010/01/31(日) 19:38:02 ID:bOrQQjcu0
正 (ドック日)H22年1月7-8日
誤 (ドック日)H21年1月7-8日

スマヌ。
あと、太りすぎ、内臓脂肪との診断があるが、メタボの診断は無くなっているね。
なんで?
709病弱名無しさん:2010/02/10(水) 02:12:17 ID:7NeU0QbW0
「ウエストがラク〜にくびれる夢の裏ワザ!」

http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI00000216
710病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:13:48 ID:w/XHZxTK0
テレビ東京系 ルビコンの決断
メダボリックシンドローム 胸囲85cmの真実 地上波現在放送中
BSーJでの再放送もたぶんあるんじゃね?
711病弱名無しさん:2010/03/11(木) 19:46:45 ID:NPdqECCK0
メタボの判定から脱却するために
ウエストだけは85cm未満にしたら
中性脂肪は減ったけど血糖値と血圧は変わらない。
これだけでメタボ判定受けなくなるって、やっぱりおかしいな。
712病弱名無しさん:2010/03/15(月) 18:48:48 ID:xZZmCYKe0
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2010/03/009867.php
メタボ該当者は生涯医療費が高い
713病弱名無しさん:2010/04/20(火) 19:00:49 ID:osDtz2g/0
BMI 24 肥満ではない
血糖値 良好
肝機能 良好  

HDL-Cho  48
LDL-Cho  185
中性脂肪  180

痛風発作があり、現在薬物投与中の女性です。

これもメタボでしょうか? 医師は食事管理はしなくていい、と言っています。
714病弱名無しさん:2010/04/20(火) 22:27:37 ID:/eqj+VXm0
閉経後でもない限り
女性に痛風は少ないはずだが。

腹囲が基準以下ならメタボではない。
715病弱名無しさん:2010/04/22(木) 14:52:34 ID:8ht7Z6Zs0
メタボ検診の結果が来た

GOT、GPTはそれぞれ25と22なんだけど
γ-GTPが137
これ結構ヤバいよね?
酒は最近ほとんど飲んでない
ここんとこずーっと月に一、二度
ただ甘いもんは大好き、ごはんもわしわし食べてる

今回はメタボじゃないです旨の紙が入ってたけど
γ-GTPの値にちょっとビビってる
γ-GTPのみ悪いってのは、最悪の場合、脾臓がんとかあるんでしょ?
716病弱名無しさん:2010/04/27(火) 20:52:09 ID:3cePBEeF0
>>713
> HDL-Cho  48
> LDL-Cho  185

うーん。遺伝性の高コレステロールぽいね。
LDLが160を超えたら投薬レベル。
717病弱名無しさん:2010/05/08(土) 21:32:28 ID:SOeQ85AQ0
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032801000882.html
コレステロール低いと危険 富山大など、17万人分析

富山大の浜崎智仁教授(脂質栄養学)らは、総コレステロール値があまり低いと
死亡の危険がかえって高まるとする研究結果をまとめ、28日、東京都内で記者会見して発表した。

一般に、総コレステロール値が高いのは良くないことだとして、下げるための治療が広く行われているが、
浜崎教授は「総コレステロール値は栄養状態の指標と考えるべきだ。
心筋梗塞や家族性高コレステロール血症以外の人は、
無理にコレステロール値を下げる治療をしなくてもいいのではないか」と話した。

日本人延べ約17万人のデータを含む複数の大規模研究を分析した。

男女とも最も数が多かった血中総コレステロール値(160−199)を基準に死亡の危険を比較したところ、
男性は160未満だと死亡の危険が1・6倍高く、200以上では0・8倍程度と、
コレステロール値が高いほど危険が低くなるという結果だった。

女性も160未満は1・4倍と死亡の危険が高かったが、160以上は、240を超えても差はなかった。

718病弱名無しさん:2010/05/09(日) 09:10:50 ID:oHbi0SJZ0
悪いのは内臓脂肪だすな。皮下脂肪はそんなに悪くない。
719病弱名無しさん:2010/05/20(木) 16:34:21 ID:lczlpMma0
皮下脂肪の方が見た目的に悪い
でも消えない
720病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:23:43 ID:YFvu27sE0
厚生労働省が9万人を対象として肥満度とガンの関係を調べた結果↓

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org933907.jpg.html

BMI19以下の人は、BMI23〜25(ふつう)の人に較べ、約3割もガンになりやすい。
BMI19〜21でも、約15%もガンになりやすい。
逆に、BMI25〜30ならガンのリスクは殆んど変わらない。
721病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:50:44 ID:/3YD2LoB0
>>720
内臓につく脂肪がいけないからな。
722病弱名無しさん:2010/06/12(土) 10:50:07 ID:mfZ9eEcf0
俺の近所の病院はメタボ検診へ行くと、胃&腸の内視鏡検査を薦めてくる
病院が多いんだが、おまいらの行く病院はどう?

メタボ検診って、検査&薬漬けにして病院が儲けるための道具のような希ガス。
723病弱名無しさん:2010/07/07(水) 11:54:15 ID:gfY4wsFGO
少しは痩せて外見はマシに見えるが服を脱ぐとやっぱり締まりの無いポッコリお腹♪
運動と腹筋続ければ少しは締まって来るのかな?
724病弱名無しさん:2010/08/26(木) 04:31:31 ID:wcxQ7CW30
63 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 04:28:48 ID:wcxQ7CW30
そういうこと
まあ、マトモに研究結果を考察せず、馬鹿の一つ覚えでネガキャンしてるのは
IDの末尾に「P」つけたチョンだけ(p2を使うといくらでも自演可能w)なので
IDの末尾にPつけてる嫌納豆のネガキャンに付き合う必要なしw


って書くと、今度はp2はずして必ず0つけてネガキャンに現れるぞw
見てろ〜?
725病弱名無しさん:2010/08/29(日) 12:42:17 ID:YosoJOMv0
残念
726病弱名無しさん:2010/09/07(火) 13:56:50 ID:RSr8hNbo0
保守
727病弱名無しさん:2010/09/19(日) 10:32:26 ID:indMPmEuO
アゲ
728病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:07:11 ID:vrUJxKPf0
ageとくヮ
729病弱名無しさん:2010/10/02(土) 14:09:24 ID:sSjfpD8x0
sage
730病弱名無しさん:2010/11/17(水) 18:00:13 ID:DaVmTn6+0
730
731病弱名無しさん:2010/11/24(水) 23:28:52 ID:MT/jpkyP0
>>722
普通にコレステの資料だけ渡されて終わりだった
732予備軍?:2010/11/26(金) 21:10:29 ID:xayRDqJM0
僕は35歳、ポッコリ腹、身長168センチ、体重81キロ。
これって、デブの部類に入るんスか?もしかしてメタボ予備軍?
全然自覚ないんだけど・・・
友人から”ずんぐりむっくりになったね”と言われるし・・・
15年前は痩せ型(体重55キロ)だったんだけどね・・・
733病弱名無しさん:2010/12/24(金) 18:36:39 ID:nsRNRNpr0
734病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:07:26.38 ID:CZ0HIpWZ0
はげ
735病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:18:27.31 ID:ibJxmyvg0
煙草と甘いコーヒーをやめて2年過ぎ、体重が5Kg増えたけど、
高血糖・高中性脂肪血症・高コレステロール血症・高血圧は該当しなくて
168cmの80Kgで腹囲が95cmだが、これってどうなんだろ?
体重を減らしたい気持ちはあります。

736病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:56:36.11 ID:do7cHcn/O
父はウエスト90オーバーだが、血圧は正常、定期的にやる血液検査ではコレステロール、中性脂肪の数値が理想的な値だった。
ある時期、胸のあたりに少しキッとする違和感を感じ、母が行っていた心臓疾患専門の病院でカテーテル検査をしたところ、冠動脈がコレステロールでガチガチになり、血流が妨げられ本当に危険なところだった。

主治医に血液検査ではずっと理想的な数値だった旨を伝えたが、それだけで安心していては駄目だと言われた。
40歳になったら必ず心臓カテーテル検査を受けるべきとも言っていた。

わからないもんだ。
737病弱名無しさん:2011/05/11(水) 16:38:21.42 ID:sGmmNL6z0
血液検査は当てにならないということか
738病弱名無しさん:2011/07/14(木) 14:40:16.13 ID:RjHKYfJW0
739病弱名無しさん:2011/09/10(土) 08:03:25.83 ID:uwcQpKjD0
740病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:23:19.45 ID:Z9DFVB/S0
741電脳プリオン:2011/10/30(日) 21:56:17.29 ID:zsYcgDu40 BE:253380555-2BP(1960)
          | | ガガガッ
          | |
          人
  ∧_∧   <  >_∧∩
  ( ・∀・)   人`Д´)/ ←>>103
 と    )  <  >_∧∩
   Y /ノ    .人`Д´)/ ←>>94
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>95
742病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:39:36.62 ID:85oNizT0O
メタボリック症候群って,ドコの中学生のネーミングだよ?!

厚生労働省には,中学生が働いてるのか?

児童福祉法違反!
743病弱名無しさん:2011/11/06(日) 07:25:26.16 ID:ghkIxlX10
久々に馬鹿発見した!
744病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:55:24.76 ID:xWsnnzTs0
リワナガノリンアドリアの地響きは
デブ+ガニマタ+育ちの悪さで出来ています。
745病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:11:22.01 ID:xWsnnzTs0
アドリアノノリンリワナガ
でぶでぶズシズシどすどすデブデブぶよぶよズシズシ
ついでにニコチンばか
746病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:34:26.84 ID:5jL5HZTD0
メタボ;;
747病弱名無しさん:2011/11/19(土) 18:24:01.09 ID:tYoRKOKi0
?せなきゃな
748病弱名無しさん
21でウェスト85ガリガリで腹だけ出てるから死にたい。ビールもドカタ食いもやめれない。