逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」とも呼ばれる。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、胸・みぞおち・背中の痛み、
吐き気、口内の苦さ・酸っぱさなど。
心臓発作かと思ったという人も多い。妊婦さんは症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・ストレス等それぞれ。
逆流によらない似たような症状に機能性胃腸障害(Functional Dyspepsia:FD)がある。
2病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:37:37 ID:KqoGwu3t
病院では胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬(PPI)を処方されることが多い。
主なH2ブロッカーは、タガメット・ザンタック・ガスター・アシノン等
主なPPIは、オメプラール・タケプロン・パリエット等
(PPIの方が胃酸を抑える働きは強いが、値段も高い)
副作用などはhttp://health.yahoo.co.jp/medicine/等を参照
4週間・8週間のPPI投与で治る人もいるが、治らない人もいる。
また炎症は抑えられても、PPIで逆流自体が治るわけではないので、
数年に渡って長い付き合いになることもある。

この病気の疑いがある人はまず病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をすると良い。
食道や胃に炎症があるかないかがそれでわかる。
炎症を放っておくと食道ガン・胃ガンのリスクが上がると言われている。
内視鏡検査は、鎮静剤を打ってもらうとかなりラク。
病院は内科より消化器系を専門にしている所に行くと良い。

また本当に逆流しているかどうかは、24時間pH検査で調べる事ができる。
外科手術を考える場合は、他にバリウム検査・胃食道内圧検査をする事もあり。
過去に手術をした人のレポhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/608-622
3病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:38:25 ID:KqoGwu3t
*食べるのを控えた方がいいもの
消化が悪いもの・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質のもの
芋類・コーヒー・緑茶・ラーメン・炭酸・甘味・香辛料等(多すぎるので自己判断で)

*食べてもいいもの
消化がいいもの・うどん・雑炊・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等
ノンカフェインコーヒー・十六茶

*避けた方が良いこと
飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・大食い・早食い・夜食

*良いかもしれないもの(人によりけり)
アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論あり)
はちみつのど飴・浅田飴クール
 
*すると良いこと
上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。

----------

前スレ
逆流性食道炎 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137827089/
過去スレ
逆流性食道炎の人の為のスレッド2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122969112/
逆流性食道炎の人の為のスレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/
4病弱名無しさん:2006/06/05(月) 13:57:13 ID:5arq4RGW
>>1
保守
5病弱名無しさん:2006/06/05(月) 16:17:06 ID:Yi9R2h13
>>1
乙であります。
オレは胃の消毒?やってピロリ菌殺して、デパスとガスター20処方されていますた
でもなかなか治らなかったんですが、

会社辞めたら翌日から胃潰瘍とともに完全に消え去りました
6病弱名無しさん:2006/06/05(月) 22:53:53 ID:KqoGwu3t
やっぱりストレスも関係あるのかね。
でも確かに忙しい時は症状酷くなるけど、暇になったからと言って逆流が収まる訳ではないんだよなあ。
7病弱名無しさん:2006/06/05(月) 23:24:59 ID:VvmHOG81
>>3

3に補足する重要なこと

1)よく噛む、
2)腹八分
3)就寝前4時間は飲食しない
8病弱名無しさん:2006/06/06(火) 14:35:40 ID:oFSU8K19
前スレを先に埋めましょう
9病弱名無しさん:2006/06/09(金) 09:46:04 ID:S8v6KkkO
ホッシュ
10病弱名無しさん:2006/06/09(金) 10:14:13 ID:2KPXSOmE
外科手術は重い人がするイメージがあるし、病院でも手術を勧める病院は
日本では少ないですね。
でも逆食を繰り返していると食道が狭くなったり、潰瘍になったり、がんの可能性も高いですよね。
薬漬けも辛いです。薬飲んでも完全にすっきりとはしないし・・・
形状の問題で外科的治療が可能な人は早期治療したほうがいいと思いませんか?
いろいろと考え中です。
手術に対する情報ありましたら、お願いいたします。
11病弱名無しさん:2006/06/09(金) 23:57:24 ID:kZYz/K2z
逆流性食道炎って診断されて半年。。。最近、調子よかったけど、昨日からまた吐き気がする(°д°;;)
職場で吐かないか不安だ↓
12病弱名無しさん:2006/06/10(土) 13:15:08 ID:yTJkT/ve
みなさんがPPIを飲む時間は何時頃ですか?
寝る前に飲んでいる人がいるみたいですけど、医者に
「食後すぐに飲まないと体に吸収されにくいから、寝る前に飲んでもそんなに意味無いですよ」
と言われました。確かに言われてみればナルホドです。
13病弱名無しさん:2006/06/10(土) 13:42:08 ID:iu4JzYVE
>>12
タケプロンだけど、最初医者には夕食後という事で処方されましたが
モウレツに胃もたれするようになったんで寝るちょい前にしました。
医者に聞いても「その方が体調いいのならそれでもいいです」と言われました。

んが、最近夜飲み忘れたときに翌日昼間に飲んだところ
最高に調子よかったので、以来昼食後しばらくしてから飲むようになりました

今のところこれが一番いい感じみたいですが、飲み方のせいかどうかは
はっきり言って不明。
14病弱名無しさん:2006/06/10(土) 18:49:26 ID:fvQB6geQ
食後だけどちょっと胃が落ち着いてから、ぐらいに飲んでます。

逆流症にも関わらず嘔吐はなかった自分なのですが、今朝10年ぶりぐらいに吐いて凹んだorz
逆食が酷くなったわけではなく、生の大根サラダを食べたのがマズかっただけだと信じたい…
15病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:15:19 ID:hF+VD2TV
12>>わたしはパリエットですが寝る前に飲んでいます。
横になるとフラットになるので寝る前が良いのではないかという考えですが、主治医にも薬剤師にも朝・夜どちらでも飲んでもいいと言われました。
14>>わたしも生の大根サラダでやられた経験ありです…。
16病弱名無しさん:2006/06/12(月) 06:39:20 ID:M6NbEmC9
24phと、食道内圧検査こんどやらなきゃいけないんですけど、その検査について
ご存知の方いますか?
17病弱名無しさん:2006/06/12(月) 08:49:09 ID:aVS2vFZl
>>16
ほい。2スレ目にレポあったけどにくちゃんねるに入ってなかったからコピってきた。

122 名前: 33 1/2 [sage] 投稿日: 2005/08/31(水) 22:06:38 ID:468vm8bt
24時間pHやってきました。
内圧検査の方は機械の調子が悪くて先延ばしになりました(こっちはやってもやらなくても良いらしい)

鼻から喉にかけてゼリー状の麻酔を流し込んで、電極の付いた管を鼻から挿入。
電極は中で、食道で止まるものと胃で止まるものに分かれてる(食道と胃のpHをそれぞれ調べるため)
管はカセットのウォークマンくらいの大きさの機械に繋がれていて、
その機械を肩から提げて生活するという感じでした。
24時間管入れっぱなしは気持ちいいものではないけど、別に普通に寝食できました。
喉に多少違和感はありますが、段々慣れていきます。
私は病院に一泊しましたが、機械をつけたまま家に帰る事も可能だそうです。

123 名前: 33 2/2 [sage] 投稿日: 2005/08/31(水) 22:09:51 ID:468vm8bt
で、その機械で大体のpHは見られるようになっています。
詳しくは分析して貰わないとわからないですが、胃も食道もpH1〜2を示している時がかなり多かったです。
胃は普通の人でもpH1〜2とかですが、食道はpH6〜7くらい。
私の食道の場合、食事をしている時はpH6〜7くらいでしたが、
食事が終わると5以下に下がり始め、座ったり寝ると、ほぼ常にpH1〜2を指しているような状況でした。
胃と食道の間の弁が機能していないと胃酸の出入りが自由になってしまって、
逆流が起こり放題になってしまうみたいです。

一週間前からPPIを切るのはキツいですが、逆食なのかどうかはっきりさせるには良い検査だと思います。
手術をするかどうかの判断には必須だそうです。
逆食なのか機能性胃腸障害(FD)なのかはなかなかハッキリしない所だと思うので。
FDについてのリンクを貼っておきます(ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/syoukaki/gakkai.htm

つたないレポですみません。少しでも参考になれば良いのですが。
18病弱名無しさん:2006/06/12(月) 13:31:20 ID:mCdXoaI9
>>17
本当にありがとうございました。
人によって個人差があるようですね。
あと、この検査受けた方いますか?
内圧検査はやりましたか?
また検査結果そのご、手術されたのかいらっしゃいましたら教えてください。
19病弱名無しさん:2006/06/12(月) 21:17:17 ID:yj6nC+k2
前スレ読んでわかったのは俺も逆食だてことだ orz
去年胃カメラ飲んだよ、組織検査もしたけど異常なし。
昔からゲップはよく出た。特に運動時にこれがきつい。心臓が圧迫される
感じがしたので循環器科も受診したが、食堂炎でも心臓病みたいに感じるらしい。
吐き気はないけど、お腹が張ってガスやげっぷが出る。ストレスや飲酒が原因か?
20病弱名無しさん:2006/06/13(火) 08:42:13 ID:511uRM9F
>>19
機能性胃腸障害とか呑気症、過敏性腸症候群ではないんでしょうか?
本当に逆食だったら酒なんて飲めなそう。
吐き気があるか無いかは一つの目安になりそうです。
21病弱名無しさん:2006/06/13(火) 13:51:23 ID:4dP+QieJ
>>20
レスありがとん。吐き気ですか・・・
それはないですね。呑気症てのはあてはまると思います。
しかしこのゲップは嫌ですね。運動時に出てくるともうまったく動けませんから。
胃酸過多の傾向があるので医者で薬もらいましたが今は飲んでません。
体質もあるんでしょうか。あきらめの境地です、
22病弱名無しさん:2006/06/13(火) 13:58:39 ID:IAcz0SLo
>>20
あんたは医者?
ほんとにそうなの?
オレは吐き気なんて全然ないんだが?
23病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:55:23 ID:wKdoWL7w
皆さん常にPPI飲んでますか?
一時的に症状がおさまって飲んでない時期の人もいますか?
自分は日曜日に内視鏡したのですが炎症は治ってると言われたので
試しに薬をとめてみて三日目ですが軽い胸やけをたまに感じますが
耐えれないほどじゃないです。

昔のスレよみましたが食道炎が十年再発なしの方がいたから
食道炎さえ再発しなければ薬と縁きれるかなぁ。
甘い?
2420:2006/06/13(火) 22:51:36 ID:511uRM9F
>>21
>>22
言っておきますが私は医者ではありません。他の人と同じようにこの病気を抱えている一人です。
ただ病気になって長く、それなりに病気についての知識は身に付けています。

>前スレ読んでわかったのは俺も逆食だてことだ orz
>>19に書いてあったので他の病気の可能性もあるということを言いたかったのです。
スレ読んだだけで判断できるようなものとは思えませんし、検査でも異常なし&
お酒を飲んでも胸焼けや吐き気が出ないことを考えると逆食とは違うような印象を受けました。
参考までに以下引用。

駿河台日本大学病院 内科 小橋 恵津 先生
急性胃炎のほかに、吐き気を引き起こす病気としては逆流性食道炎が挙げられます。
逆流性食道炎は食道と胃の境目の筋力が何らかの理由で弱くなり、胃の入り口の噴門が閉じなくなるため、
胃液が食道に逆流して起きる病気です。逆流性食道炎は睡眠中など体が横になると発症しやすいのが特徴。
そのため、明け方近く、ジリジリした胸焼けで気持ちが悪くなり、吐き気をもよおすといった症状が出ます。
http://www.bs-i.co.jp/dna/back_number2004/20040627.html

Goo ヘルスケア 食道炎、食道潰瘍
逆流性食道炎による自覚症状としては、食道に関してはむねやけや嚥下障害、
また胃では吐き気や膨満感(ぼうまんかん)があげられます。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G10200.html
25病弱名無しさん:2006/06/14(水) 04:02:54 ID:TASEoy9N
かなり良くなってきたけど、今なぜか胸焼けが苦しい。
昨日は別に胸焼けするような物食べてないんだけどなあ。
とりあえず吐き気もするのでナウゼリン飲んでしのぎます。
26病弱名無しさん:2006/06/14(水) 07:21:22 ID:Vqss2pjv
この病気で完治したという投稿ってありました?
身近にも逆食の人何人か知ってるけど、ずっと薬飲んでるし、
また繰り返してる・・・
年をとるほど噴門が緩んで大変になるとも聞いて、疲れやました。
いろいろと頑張ってはいますが・・・
27病弱名無しさん:2006/06/14(水) 08:37:48 ID:/gGn0Puq
>>26ありましたよ。
27才で逆食といわれ一年薬をのみ完治、いまは30後半だけど再発なしっていう人。
自分も噴門ゆるんでるけど加齢でさらにゆるむんですよね。
20代ですがこの先何十年戦えばいいんだか。
28病弱名無しさん:2006/06/14(水) 10:07:08 ID:/gGn0Puq
>>26
1〜3まで過去ログみてたけどこの人くらいだったよ。
完治したって人。


逆流性食道炎の人の為のスレッド2

853 :病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:20:20 ID:9Xlv7JAt
>>851
俺は24、27歳の時になった
完治するのにそれぞれ1年位かかった
昔からあまり胃は丈夫じゃなかったから胃の調子が悪い時はよ
くあったが、これも多分食道炎だと思う
診察を受けた医者では食道炎になりやすい体質だと言われたが
、他で聞いてみたら精神的なものも原因の1つだと言われた
現在は30代後半だが27歳の時が最後でそれ以降は食道炎にはなってない

完治してからウエイトを始めて体質が変わったからじゃないかな!
体重はその当時より30s増えてるから別人のようだけど
29病弱名無しさん:2006/06/14(水) 10:14:19 ID:Lw4BF98l
ピロリ菌駆除と肉を2ヶ月控えたら
治った。
30病弱名無しさん:2006/06/14(水) 11:10:14 ID:gHdDrxp3
完治とまではいきませんが、治ってきました!
今までは、仕事の関係で、寝る直前くらいに
夕飯を食べたりお酒を飲んだりすることが多くて、
就寝中の朝方に咳こんでゼーハーしてましたが、
1ヶ月前に退職してからは、19時に夕飯を食べて
0時に寝るようになったので、苦しくて起きてしまう
ことがなくなりました。時々、暴飲暴食をした時は
苦しくなることもあるのですが、かなりマシに
なってきましたよ!!
食事→寝るまでに時間をあけるのは本当に重要ですね。
こんなことで楽になるならもっと早くから実践してれば
よかったと思います。それでも治らなくて悩んでいる人も
たくさんいると思うけど、症状の軽い人ならだいたいこれで
治っていきますよね?きっと。ぜひ実践する努力をしてみて!
31病弱名無しさん:2006/06/14(水) 13:40:32 ID:ibC2KE+I
私も吐き気全然ない。ただ胃液が逆流するばかり。
ここ数日、1日2食にしたらほんの少しだけ調子良かった。
32病弱名無しさん:2006/06/14(水) 14:40:27 ID:P91/Ke7u
完治した人はここを卒業しちゃうからね

医者には、歳とって老化すれば胃酸の分泌も悪くなるから
治る場合もありますとか言われた
33病弱名無しさん:2006/06/14(水) 15:15:27 ID:/gGn0Puq
>>29何食べてたのか知りたい。
かれこれ食道炎に悩まされて4ヶ月目だよ。
34病弱名無しさん:2006/06/14(水) 15:42:25 ID:BQj7uG6G
みんな何歳くらい?
年とともに噴門は緩みます。
ずっとPPI飲むのかなあ・・・
飲まないで、胃カメラ行って悪くなってたってパターンも多いらしい。
3530:2006/06/14(水) 17:15:59 ID:gHdDrxp3
26歳です〜。去年の9月から逆流で苦しんでいました。
36病弱名無しさん:2006/06/14(水) 18:43:56 ID:/gGn0Puq
25才です
ヘルニアなしなのに噴門ゆるんでるっぽい
37病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:10:05 ID:ezcWtMDO
診断では胃カメラ飲まなくても済みますか?
38病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:44:43 ID:Vqss2pjv
飲んだほうが今後のためにも確実です。
胃カメラそんなに大変じゃないと思いますよ。
私のところは結構上手かも・・・
39病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:51:47 ID:+xWdGH4z
>>37
状態を正確に把握する為には必要。
今は、ちゃんとした消化器科なら、飲む前に点滴で軽く麻酔をかけるので苦痛はありませんよ。
…というか寝てる間に終わった。
終わってからも2時間位、病院で爆睡…orz
40病弱名無しさん:2006/06/14(水) 23:32:07 ID:/gGn0Puq
>>37
もし違う病気だったらと思うと
一度見てもらったほうが安心するよ。
自分も>>39と同じようなやつで
鎮静剤のとこで胃カメラしたら
胃カメラした記憶がない。
食道炎といっても色んな病状があるし
食道裂孔ヘルニアがあるかないかとか症状は人それぞれだし
一度はみてもらってみては?
41病弱名無しさん:2006/06/15(木) 12:16:26 ID:C8gGkIQM
スレ3の方で手術を考えている方達何人かいらっしゃいましたね。
その後進展ありました?
私は信頼できそうな病院を見つけ胃カメラは終わり、今度は24PHと内圧検査です。
その結果で手術適応になるか決まるようです。

42病弱名無しさん:2006/06/15(木) 12:21:53 ID:DIhI6egV
胃カメラで逆流性食道炎と診断されたけど毎日大量に飲酒しています。
治す気もないし悪化してもいいと思っています。
もうどうでもいいんです。毎日自殺考えています。
43病弱名無しさん:2006/06/15(木) 15:15:02 ID:ovMiLUSe
>>42
悪化して死ぬほど苦しくなってきたら、毎日死にたくないって思うんだろうな
44病弱名無しさん:2006/06/15(木) 19:01:19 ID:R5Vhm25v
私はバレット食道です。本日、胃カメラを飲んで、そう診断されました。

いずれ間違いなく食道癌で死にます・・・(;_;).
45病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:08:38 ID:oR5+VB1h
いつもあんまり吐き気とかないんだけど
おとといから下痢っぴとムカムカで気持ち悪いよ
46病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:23:24 ID:tkFa3yOW
>>44
いつから逆食だったんですか?
必ずガンになるわけではないですよ。
悪化させないようにお薬きちんと飲んで下さい。


ところで逆食になって生命保険に入れなくないですか?
どうしたらいい訳?
47病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:59:01 ID:7pD/a98u
>>42

俺もほぼ毎日、飲んでる。

酒もタバコもコーヒーもダメなんて無理!
そんなの死んでるのと同じ!

そのうち、本当に食道癌で死ぬかもね
48病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:29:51 ID:VPnJc+mh
酒やめたら頭すっきりしてきたけどねぇ。
49病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:56:14 ID:dzLHio7u
>>46
生保けられたよ・・・orz
逆食は完治しない上に食道がんのリスクが高いから駄目って言われた。
今は症状が落ち着いて、薬も飲んでいないので3ヶ月ぐらいしてからコソーリ別会社に出そうかとオモタ。
50病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:24:48 ID:Z3OLFDhO
癌で死んでも構わないと言いつつわざわざスレを覗くなんて、なんか物悲しいな
51病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:29:48 ID:JuRpCd+N
このスレのタイトルが、ゲロに見えて仕方が無い件について
52病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:37:55 ID:tkFa3yOW
>>49
もし虚偽がバレたら支払いしませんと自分がみた生保のパンフにかかれてるよ(-_-;)大丈夫?これは国民共済かなぁ。
お金払ったのに保険おりなかったら意味ないよ。
胃潰瘍にもなったから胃潰瘍だけの場合でも五年は農協の人に生命保険には入れないって断られた。
逆食はきいてなかったけど永遠に入れないの?
正直厳しい。
だれか入れるとこ教えてください。
ただすんなり入れるとこはあやしいよね。
53病弱名無しさん:2006/06/16(金) 07:05:35 ID:k+kCb+En
逆食は完治しない病気ですね。
薬も対処療法・・・
手術して完治すれば生保入れるかな?
日本の病院でもアメリカのように手術を積極的に行う病院が
増えてくるんじゃないかと思う。
理解ある病院は多くは無いが、手術して完治させてすっきりさせたい。
成功率も高く、健康体になれるらしい。
54病弱名無しさん:2006/06/16(金) 08:44:07 ID:0TWwkuTz
>>53
>成功率も高く、健康体になれるらしい。

全くアテになりませんね。
55病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:21:06 ID:4QXEPkDv
たまに疲れてるときに逆食が起きて強烈な痛みがある。
薬を飲んでも効くまで間があるし、
水をガブ飲みして喉に指を突っ込んで吐いてみたら楽になったので、
画期的な治療法だと思ってたんだけど、
最近なんだか逆食が起きる頻度が高くなってきた気がする。
これって、吐くことによって胃の弁がゆるくなったってことなのかな?
56病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:27:20 ID:xmNrWgUn
虚偽も、何も告知書に触れない範囲内になれば(過去○ヶ月に診察したか?検査で異常があったかetc.)いいかなぁ、と。
大きな金額の死亡保険などなら医師の診察が必要になるけど、掛け捨ての共済医療保険とか、簡易保険なら入れるかなと。
FPさんに相談したら、審査の厳しい会社の○歳払込済み終身医療保険は受け付けてくれるところは少ないっぽい。
57病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:31:05 ID:Z74c8+7e
>>54
手術の成功率が高いのは事実なのに、
なぜアテニならないんですか?
58病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:00:38 ID:4z0dlIun
なにごとも やってみなけりゃ わからない
59病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:02:54 ID:6IXJvrm4
手術の成功率が高いという確証はどこに?
手術の成功と健康体になれることとの同位性は?
そもそも逆食の症状はそれぞれ違う。

手術で健康体になれるというフレーズが一人歩きするのは大問題。
手術が1人や2人成功したところで5年後は?どうやって確認する?
まだまだそんな話が聞こえてくるだけ。
60病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:42:59 ID:k+kCb+En
<<59
手術に対してはHPでいろいろと検索して、実際にその病院を受診して
また、そこで完治したかたとも数人お話するところまで至っています。
ただ病院によってかなり逆食の手術に関しての考え方が違うので、否定される病院も
多いと思います。手術によって完治された方は1人や2人ではありません。
年々増えているそうです。
信じられない方にまで、無理して理解していただこうとは思っていません。
地道にお薬と努力を重ねる事も大切と思いますし。
61病弱名無しさん:2006/06/16(金) 14:26:57 ID:Jm9dH/9y
PPIをもらわずに一年すごせば(一年以内に医師の治療をうけているかどうかが判定基準)入れそうな記載の保険ありましたが
今の自分では無理みたい。
>>56さんはPPI不要になりました?
もし入れるところ見つかったら教えてください
62病弱名無しさん:2006/06/16(金) 19:34:00 ID:7g7Apcu9
生保に入ってない人っていくつ?若いの?

胃食道対象外でなら入れそうな気もするんだけどな
それでもダメだって?
63病弱名無しさん:2006/06/16(金) 19:48:45 ID:7g7Apcu9
生保に加入している人に聞きたいんだけど、
保険会社には連絡してある?
通院だけだからいいかな、って思って
何も言ってないんだけど、
ちゃんと連絡しておいた方がいいかな?
64病弱名無しさん:2006/06/16(金) 20:27:02 ID:6IXJvrm4
>>60
信じる信じないという言葉を使用していること自体が問題。
事実と確認可能なソースを示すこと。何人いるだの、そういうことは
絶対なおるみたいに言うな!
65病弱名無しさん:2006/06/16(金) 20:57:51 ID:k+kCb+En
>>64
絶対治る手術なんてあったらみんな受けると思う。
手術をしたい人、したくない人、それは個人の問題で自由。
事実は自分で調べてください。

66病弱名無しさん:2006/06/16(金) 21:49:49 ID:k+kCb+En
>>絶対治るって何処に書いてある?
手術に対して否定的すぎ。
67病弱名無しさん:2006/06/16(金) 22:39:38 ID:mnkMsSHq
>>41
>スレ3の方で手術を考えている方達何人かいらっしゃいましたね。
>その後進展ありました?

前スレで手術について前向きに検討していると書いた者です。
今のところ今月の下旬に地元の病院で胃カメラ検査を1年ぶりにやってみることになっています。
(都合が合わない&予約が一杯で遅くなってしまいました)
結果次第では手術を考えていますので紹介状を書いてもらうつもりです
…が、最初は実績もあることだからと「東京慈恵会医科大学附属病院」にしようかと思っていたのですが
最近の東京慈恵会医大付属青戸病院での「腹腔鏡手術で患者死亡」のニュースで戸惑っています。
「自己中心的な利益を優先した手術、医師の技量不足、助かる可能性のある輸血処置も行わない」など
手術についての杜撰さが浮き彫りとなっています。手術は怖い物だと改めて思いました。
68病弱名無しさん:2006/06/16(金) 22:40:38 ID:mnkMsSHq
かなり大きなニュースになっていますが誰も触れていないようなので貼っておきます。

「元青戸病院3医師に有罪」東京新聞
東京慈恵会医大付属青戸病院(東京都葛飾区)で二〇〇二年、腹腔(ふくくう)鏡を使った手術で患者を死亡
させたとして、業務上過失致死の罪に問われた当時の泌尿器科医師三人に対する判決公判が十五日、東京地裁
であった。栃木力裁判長は「手術の経験を少しでも積みたいという自己中心的な利益を優先した」と述べ、主
治医として腹腔鏡での手術を提案した長谷川太郎被告(37)に禁固二年六月、執行猶予五年、執刀医の斑目
(まだらめ)旬(40)と助手の前田重孝(35)の両被告には禁固二年、執行猶予四年(求刑は三被告とも
禁固二年六月)を言い渡した。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060615/eve_____sya_____000.shtml

「慈恵医大病院事件 断罪の重みを再発防止に生かせ」愛媛新聞社ONLINE
東京慈恵会医大青戸病院の腹腔(ふくくう)鏡手術ミス事件で、東京地裁は元医師三人に執行猶予付きの有罪
判決を言い渡した。二〇〇二年に前立腺がんの腹腔鏡手術を受けた男性患者が一カ月後に死亡したことをめぐ
り執刀医と助手の三人が業務上過失致死罪に問われていた。医療過誤が相次ぐなか、この事件の悪質さは際立
っていた。技術も経験もないのに実績を上げたいとの功名心から難易度の高い手術を試みたが、失敗し患者を
死亡させたというのだ。まるでモルモットのように患者を扱う医療現場の一端をうかがわせるようであり、衝
撃と医療への不信をもたらした。
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017200606165726.html
69病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:22:05 ID:k+kCb+En
>>67
実は私も手術を考えています。
ある病院で胃カメラは終了し、次は24PHの検査です。
貴方様は、薬を飲んでどのくらい経ちますか?
また症状は改善されましたか?
どうして、手術したいと思われていますか?
よかったら、教えていただけないでしょうか?個人的にはメールしたいくらいなんですが・・・
70病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:43:24 ID:k+kCb+En
>>59
手術のリスクは0とは言えない。
だが、食道炎を続けて、潰瘍になったり、果てには癌になる確率だって高い。
PPIの何年か先の薬の副作用も証明されていない。
そっちのほうだって、心配だ!
71病弱名無しさん:2006/06/17(土) 02:42:17 ID:FmfA4oyo
>>63
むかーしに加入したんだから途中でどんな病気になろうと連絡する義務なんてないでしょ?
新しい保健に入る場合は今現在の健康状態を申告しなきゃいけないけど。

私の場合、いくつか入ってるんだけど、そのうちのメーンのやつが更新の時期なんだよね
そういうヘンなやつに入っちゃったのがそもそもいけないんだけど。

このまま同じ会社で更新すると保険金額がアップしちゃうから
他所の会社のに入りなおそうと思ってたんだけど、逆食がそれ程引っかかるとは思ってもなかったなぁ
どうしよ・・・・
72病弱名無しさん:2006/06/17(土) 02:44:14 ID:FmfA4oyo
>>63
あぁ、通院補償みたいなやつに入ってるのなら
申請すりゃお金もらえるかもとか、そういう意味かな?
でも入院なしでお金もらえる保険なんて無いよね
73病弱名無しさん:2006/06/17(土) 06:26:02 ID:u/KhldsB
食道炎の腹腔鏡手術は内臓の位置を変える(胃を食道に巻きつける)
おおがかりな手術ですよね。
もし再発した場合は開腹手術でしか手術できないそうです。
開腹の場合胸元の肋骨やのどにたどりつくまで色々な所を切るんだろうから
手術跡も目立つだろうし術後の痛みや後遺症も想像がつきません。

手術のいい部分悪い部分を知った上でどういう判断をするかは
結局は自己判断ですよね。
74病弱名無しさん:2006/06/17(土) 08:01:57 ID:YuHTQnGa
多分誰だって、手術はしたくないと思う。
でも、逆食の性質上一生付き合う可能性も高く、
また、症状がひどいと合併症になる確率もありますね。
手術で治る確率は高いらしいです。
手術も治療の選択肢に入れていますが、まず、いい病院を選ばないといけませんね。
思い切って手術して完治した人も年々増える傾向にあるようです。
完治した人がうらやましいです。
75病弱名無しさん:2006/06/17(土) 08:28:20 ID:JohrueuU
逆食とバレット食道は同じなんですか?私はバレットと診断
されたのですが。
76病弱名無しさん:2006/06/17(土) 19:34:45 ID:z93MI8t4
>>74
>手術で治る確率は高いらしいです。

あんたの言ってることはキノコがガンに効くらしい、と同じだよ。

77病弱名無しさん:2006/06/17(土) 19:44:16 ID:XUlz53+s
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川    また始まったな 手術ネタになるといつもこうだ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
7863:2006/06/17(土) 19:59:32 ID:TBQZXPfE
>>71
ありがとう
そうだよね。わざわざ連絡しなくてもいいよね。
一応、保険屋さんが来た時にでも軽く言っておこうかな。

更新の時期が来るのって普通だと思ってたけど違うの?
うちは終身意外の補償は10年毎か何かで更新だったと思うよ@第一生命
でもその前に新商品が出ると乗り換えさせらるから
更新なんて滅多にしないけどw
どんなにいい保険が出ても、もう乗り換えできないんだね・・・

他の会社では聞いてみた?
加入できないって事はないと思うんだけどな
第一生命はだけど
疾病がある部分は補償外だけど加入はできる
って外交員さんが言ってたよ
7963:2006/06/17(土) 20:03:21 ID:TBQZXPfE
書き忘れたけど、私はもう諦めて
このまま第一生命でお世話になりますよ・・・
加入できているだけでありがたいから。

>>77
そのAAナツカシス
8067:2006/06/17(土) 20:07:25 ID:3dK79r1a
>>69
>貴方様は、薬を飲んでどのくらい経ちますか?
>また症状は改善されましたか?
>どうして、手術したいと思われていますか?
>よかったら、教えていただけないでしょうか?個人的にはメールしたいくらいなんですが・・・

私はタケプロンを飲み始めて1年近くです。症状は少しはマシになったぐらいで
まだまだ激しい胸焼けに時々襲われます。
これでもかなりの食事制限&運動など可能な限りやっているつもりです。
手術したいと思う理由は、全然良くなる兆しが見えてこないこと、将来についての不安、
食べ物の制限によって起きるストレスから開放されたい… などなどです。
もっと素直に言うと『普通の人と同じように生活がしたい』。
苦しむことも無く好きな物を食べたり、恋愛したり、人生を楽しみたい。
わがままだと思われてもいいです。でもそれが今の私の気持ちです。
この病気になってから自分の自尊心がボロボロになっているのが分るのです。
このままではいけないと思いつつもう1年です。改善の方法は手術しか無いように思えています。
ちょっと愚痴を書いてしまいました。ゴメンナサイ。
個人的なメールはすみませんが遠慮させてもらいます。
私は筆不精ですし、ここで気楽に書き込みしていた方が性に合っているようです。
また何か進展がありましたら書き込むつもりです。長文失礼します。
81病弱名無しさん:2006/06/17(土) 21:40:37 ID:YuHTQnGa
>>80
貴方様の気持ち痛いほどわかります。
まだお若いのですよね。女性ですか?男性でしょうか?
私もそんな気持ちで手術を望んでいます。
薬で症状が全く感じなくなればまだいいいのですが、
飲んでいても症状があるところが辛いところです。
私もいろいろと調べて納得いく病院で検査進行中です。
やはり手術に積極的な病院が良いでしょう。
私も24PHの結果など出ましたら、書き込むかもしれません。
余談ですが、紹介状なしでも診てもらえると思います。
もし、地元の病院で反対されても納得いくところまで頑張ってくださいね。
私も手術を進められてはいませんが自分の意思で動いています。
貴方様はどのくらいヘルニアがあるといわれていますか?
今では症状にあわせて内視鏡治療などもできますので、良くご相談されてくだい。
決して筆無精ではありませんよ。
素直な気持ちに感動しました。
また投稿してくださいね。
82病弱名無しさん:2006/06/17(土) 23:16:16 ID:YuHTQnGa
>>76
ガンの人がキノコを飲んでいる気持ちはあなたにはわからない!
83病弱名無しさん:2006/06/18(日) 07:57:30 ID:7g2hE6RK
>>79加入できてるだけでほんとうらやましい
自分25才でそろそろ保険に入ろうと考えてた矢先食道炎に。
将来どうしよう!

前スレよんで軽めの食道の炎症(逆流?)感じるときは
パリエット10を割って半分にして飲んでみた。
自分はこれをパリエット5と呼んでいる(笑)
効いた気がするけどどうなんだろうな〜
ただ割りにくいから2対1くらいの変な割方になっちゃったよ。
84病弱名無しさん:2006/06/18(日) 15:21:04 ID:3NIFZgjz
私は胸焼けはありますが痛みはまったくありません
みなさん痛みはありますか?
8556:2006/06/18(日) 22:23:34 ID:czo7mlof
>>61 オメプラール飲んでいたけど、落ち着いたから止めた。
医者が混み過ぎの個人開業医で診察に時間がかかるので行けなくなった。
アリコ終身医療&全労災医療(服薬期間でアウト)は蹴られたよ。
他は前に消化器ではない手術してる分でまだ経過期間があるから申請してないっす。
今はコープ共済に入ってます。

>>80 タケプロンも飲んでました。逆食なるまで暴飲暴食のメチャクチャな生活送ってました。
今は子も産んだし、食事は思いっきりは楽しめないけど食べれるだけ良いやと割り切っています。
夜に吐き気で飛び起きるんで、昼までに食べたいものを食べるようにして、夕食は朝のように軽くしてます。
食事以外でも楽しいことは色々あるぜ!
86病弱名無しさん:2006/06/18(日) 22:32:20 ID:PA2Kbnpl
やや便秘気味になると、胸やけ喉やけが酷くなる。
軟便気味の時は胸やけ喉やけがあまりない。

そういう方います?最近、逆流症状と腸の状態が関係してる気がしてならない…。
87病弱名無しさん:2006/06/19(月) 11:51:28 ID:8So8vONI
保険は悩むよね・・うちも更新型だから保険料アップが本当に怖い
けど、無保険はもっと心配だから(子供も二人いるし)
定期部分の額を少し小さくして、更新していくしかありません。

そろそろ前回の内視鏡から1年たつから、またカメラ飲まなくちゃだ。
何度やってもアレは辛いね。結果を聞くまでのどきどきもイヤだ・・
子供から「お母さん、病気しないお母さんならよかったのに」と
言われた。外食しても一緒にガバガバ食べられないからつまらないみたい。
88病弱名無しさん:2006/06/19(月) 12:10:10 ID:SHmSxPfn
胃カメラして、逆流性食道炎と診断されました。
今日から治療していきます。
89病弱名無しさん:2006/06/19(月) 12:27:08 ID:q6cGytCl
みなさん、逆食歴どのくらいですか?
90病弱名無しさん:2006/06/19(月) 12:45:31 ID:q6cGytCl
この病気ストレスたまるわ〜
何パーセントくらいたまってる?
91病弱名無しさん:2006/06/19(月) 19:30:54 ID:sOvbJMft
>>89
俺は3年ちょい。
2回ほど胃潰瘍を患ってピロリ菌を除菌したら調子悪い。
噴門の緩みが原因と解っていながらも、もう一度ピロリ菌に
感染したら直らないのか?なんてねw。
92病弱名無しさん:2006/06/19(月) 22:33:24 ID:6SiQdyyw
>>75
誰もレスしてませんけど
バレット食道って逆食がかなり進行した状態で、食道癌になる可能性も高いと聞きましたよ。
一度バレット食道になると普通の綺麗な食道には戻らないとも聞きました。
自分のことですのでもう少し真剣に調べる&医者に相談した方が良さそうです。

>>84
胸焼け自体が痛みなんじゃないのでしょうか?
93病弱名無しさん:2006/06/20(火) 10:04:26 ID:vto0+Dhk
>>91
三年間欠かさずPPI飲んでるんですか?
一定期間薬絶ちしないと保険にはいれないんだけど
自分はまだまだ無理だよ。
逆食歴半年
94病弱名無しさん:2006/06/20(火) 11:22:30 ID:iUJgJ+Lo
>>87
更新するとどの程度金額アップするか知ってる?
うちは聞いてないからわからない・・・
うちも子供2人かかえてるからよくわかるよ。
通院費もバカにならないのに、保険料までアップしたら
ガクブルだよね(((;゚д゚)))

あと、子供がお芋ほり遠足に行ったときとか辛い。
せっかく掘って来てくれたのにいっぱい食べられないから・・・
芋料理を作るだけ作ってちょっとしか食べられないのもo...rzだしw
95病弱名無しさん:2006/06/20(火) 11:29:49 ID:xaYcRHOx
タケプロン15x1錠じゃ効かなくなって15x2錠処方されました。
朝晩に分けて飲むのと2錠一度に飲むのとどっちが効果ありますか?

胸焼けひどくて背中まで響いて痛いよ・・・。
96病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:11:48 ID:6PKLlQ7j
>>93
俺はオサーンだから保険は既に入ってる。
だけどア○コの入院保険は胃潰瘍が原因で断られた。
以後逆食では申し込みするだけ無駄かと。
薬はタケプロンだったけど炎症が治まったらガスター10に変更。
毎日飲んでもゲップが出ると胸が焼ける。
週末に胃カメラの結果を聞きに逝って来ます。
薬がタケプロンに戻りそうな悪寒。
97病弱名無しさん:2006/06/21(水) 04:04:06 ID:Pti1Ibb5
胃潰瘍やった人は治ってから二年は保険は入れないよ。
98病弱名無しさん:2006/06/21(水) 06:34:44 ID:aEIBZxvY
>>97保険によって期間が違うみたいだよ
JAの友人に聞いたら胃潰瘍はJAの保険は五年はいれないっていわれたし
他にも一年のやつとか3ヶ月のやつとかバラバラだよん。
てか食道炎わずらっててもはいれるってある保険屋に言われたから
今日昼話聞きにいくんだけど
怪しいよね〜
初めて聞いたような名前だし
99病弱名無しさん:2006/06/21(水) 09:50:42 ID:xT05h3qf
>>98
JAの保険って何?国民共済とかそういうの?
それにしてもJA厳しいな・・・
保険入れるといいねガンガレ
100病弱名無しさん:2006/06/21(水) 10:59:32 ID:Hg+Lngcw
JAは農協のこと
101病弱名無しさん:2006/06/21(水) 11:23:26 ID:G2RkUBfb
>94
うちの場合、保障額がそのままだと倍近くあがるよ。
旦那も似たような保険に入ってるからダブルで更新が怖いよ。
あとガン家系なので独身の頃にお守りがわりにガン保険に二口入ったんだけど
食道ガンに怯える今、続けておいてよかったと思う

金曜日に1年ぶりの胃カメラ飲んできます。検査の辛さは耐えられるけど
結果が怖い・・
102病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:36:43 ID:ZoVANoWp
逆食でPPI+安定剤使ってる方いますか?
それって効きますか?
(ドグマチールは副作用が強めなのでそれ以外で・・・)
103病弱名無しさん:2006/06/21(水) 23:15:13 ID:c3PPbQdb
オメプラール、ムコスタ、ガスモチン、アルロイドGを飲み始め

て早2年がたちました。

肉を食べると胸焼けがきついので、ほとんど毎日魚を食べて

いました。

つい先日、職場の健康診断の受けたのですが、結果は

なんと 「高尿酸血症(痛風)」と診断されてしまいました。

一体これから何を食べたらいいのだろうか?
104病弱名無しさん:2006/06/22(木) 01:34:41 ID:UoGzNPJh
この病気って便秘しませんか? 飲んでいるのはパリエットです。
105病弱名無しさん:2006/06/22(木) 08:52:06 ID:vAnIg9RO
>>101
保険料が倍・・・(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
だから保険屋は更新じゃなくて書き換え(乗り換え?よく知らん)
を勧めてくるのかな・・・

>>104
するする。軟便と便秘を繰り返す感じ。
前は整腸薬も一緒にもらってたけど、
だんだん効果を感じられなくなってやめちゃった。
飲んでるのはパリエットだけ?
個人的には、パリエットと一緒に飲むのはガスモチンが
一番合ってる気がする。
106病弱名無しさん:2006/06/22(木) 14:29:47 ID:XlK2KbDv
ここ2ヶ月くらい、食べたものとか体調とか細かくメモしていたんだけど
わかったことがあります。
ほとんど生活パタンに関係なく調子悪くなったり良くなったりしてる・・・・
一応そこそこ食べるものには気を使ってたりするけど、ついコーヒーとか油モノとか
食べちゃうこともあって、まずいかなと思っててもなんともなかったり
逆に何も心当たりがないのに調子悪かったり。
107病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:48:54 ID:l5iyE7he
私は生理前が特に胸やけひどいなあ。
108病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:17:36 ID:3UhBHECD
オレ快便。
便秘は食道炎と関係ないんじゃない?
むしろ薬の副作用の可能性が強い。
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen23/sen2329028.html
同じPPIでも人によって副作用違うから、他のも試してみれば?
109病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:30:33 ID:nprdvDGt
逆食って、冬の方が悪くなるんですか?
110病弱名無しさん:2006/06/23(金) 00:17:12 ID:IG2PsGvU
関係ないよ
111病弱名無しさん:2006/06/23(金) 06:27:48 ID:ickE5Y6f
アルカリイオン系のミネラルウォータはマジで効果あるぞ。
ペッドボトルにPH9.0とか必ず表示されてる。PHが高いものほどよい。
最近完治したかもしれない俺の経験によると、アルカリイオン水を寝ながら
飲むと良いと思う。炎症部分にそのアルカリ水が止まる感じになる。
その場しのぎのように思えるかもしれんが、俺はこれを習慣にしてたら、
現在は薬なしでも快適だになったよ。

さらに言えば、
http://www.rakuten.co.jp/kenko-mark/317546/389349/
これを口の中で舐めながら寝っころがってるのも良い。

とにかく食道のPHを上げるのだ。
112病弱名無しさん:2006/06/23(金) 16:05:33 ID:akoba5jp
>>111はいつからPPIを飲んでいないんですか?
アルカリイオン水いいみたいですね。
寝る前は怖くて水分とってなかったんですがやってみようかな
113病弱名無しさん:2006/06/23(金) 17:30:33 ID:e8OxgBHK
>>112
そうそう、昔は水分やたらたくさん取ってたんだけど
この病気にかかってから、取れなくなった
これから夏場にかけて、水分補給大切なんだろうけど
アルカリイオン水でとれば大丈夫かなぁ
114病弱名無しさん:2006/06/23(金) 19:04:32 ID:znBEhhb2
アルカリイオン水は大量に飲まないとアルカリを発揮しないという話もあるが、
気休めかもしれなくても俺も飲んでるなー。普通の水よりはいいと思う。
市販されてるのじゃなくて、高そうなの(高級スーパーとかにありそうな?)はもっと効果あるのかなあ。
115病弱名無しさん:2006/06/23(金) 23:32:02 ID:CLPh6tiH
アルカリイオン整水器で作るのってどうですか?
良ければ買おうかな。
116病弱名無しさん:2006/06/24(土) 01:27:32 ID:31MRjdeZ
機能性胃腸障害で咳や熱は出るのか?逆食なのか?
117病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:10:39 ID:XuR7YTl5
>>115
オレは家のアルカリイオン浄水器の水を持ち歩いて飲んでます。
PH9.0くらいかな?
効いてるのかどうかは、よくわかんないス
118115:2006/06/24(土) 08:48:49 ID:Zqhqdhlg
>>117

ありがとうございます。
ということは、市販のイオン水も、
効果は、わかんないということで。
119病弱名無しさん:2006/06/24(土) 19:22:47 ID:zVBLQHfN
アルカリイオン水整水器協議会HPより「アルカリイオン水効能効果」

医療用具として承認を受けている効能効果は次の通りです。

アルカリイオン水:
飲用して慢性下痢、消化不良、胃腸内異常発酵、制酸、胃酸過多に有効である

http://www.3aaa.gr.jp/wa/kk.htm
120病弱名無しさん:2006/06/24(土) 20:41:48 ID:nQXkPVXb
鹿児島県の温泉水のアルカリイオン水っていうのを今日ちょうど見かけた。pH9.0〜9.9って書いてあった。
いつも買ってるキリンのやつは安売り時2Lで\90くらいだけど、それは\315だった。
高いけど今度試してみようかな。
121病弱名無しさん:2006/06/24(土) 20:54:09 ID:Zqhqdhlg
NHK 今日の健康 5月号に逆流性食道炎の記事が載っていました。
日常生活の注意

●昼間の症状には
 一度にたくさん食べない、
 脂っこいもの、おだんご、芋などを控える

●朝、夜の症状には、
 寝るときは、上半身を少し高くする(食道を胃より高く保つ)
 左側を下にする、右側を下にすると逆流しやすい。

●日頃の注意
 腹部を締め付けない。
 食後にガムを噛む、唾液には酸を中和する働きがあるので、ガムを噛んで唾液の分泌を増やす。

私は胸がチリチリしてきたら、ガムを噛んでいます。思った以上に効果があります(無糖のキシリガムが良い)。
このスレに以前、右側を下にして寝ると良いという、とんでもない説を書いた人がいますが、故意に書いたとしたら
ひどい人です。
122病弱名無しさん:2006/06/24(土) 21:01:05 ID:JFGXTNol
>>121
>右側を下にして寝ると良いという、とんでもない説を書いた人がいますが、故意に書いたとしたら
故意じゃないと思うよ、私も右側を下にして寝るといいと思っていましたので左を下にというのをみて
あれ?と思いましたから。歯ブラシは上下に動かすといいという説が左右に動かすに変わったのと
同じでいろいろ変わっていくんでしょうかね?
123病弱名無しさん:2006/06/24(土) 21:21:46 ID:nQXkPVXb
前はどちらがいいかハッキリわからなかったんですけど、
私は最近ずっと右を下にして寝ていますよ。
近頃吐き気が酷かったのですが、右を下にして寝た方が左を下にするより抑えられました。
まあ>>122さんの言う通りまだどちらが正しいとも言えない状況なのかもですね。人によるってのもあるかも。
124病弱名無しさん:2006/06/24(土) 21:33:50 ID:29RE5YcG
右を下にして寝るっていうのは、
食べ物が左上から右下に流れていくから
ってとこから来たんじゃないかな。
私もそれがいいと思ってたから、
左を下にして寝るって聞いた時は驚いたよ

ちなみに、その内容は先月の「今日の健康」でやってて
前スレでちょっと話題になってた。
125病弱名無しさん:2006/06/24(土) 21:47:56 ID:LCDy/Bzw
ドグマチール飲んでるけどおれ胃以外に欝だったのかな…
えらく最近明るいしおちつきないし調子いい…
精神科で見てもらったほうがいいのやら
126病弱名無しさん:2006/06/24(土) 21:55:19 ID:7Hf3nd6k
http://www.doctors-search.com/column/stomach.html

食事をした後寝る時は、胃の出口が右側にあるため右を向いて寝ると良いのですが、仰向けに寝たり、
左を下にしたりして寝ていると、何時までも胃のなかの食物が排出されません。



http://www.sod-jp.com/page1/kaihou/30.htm

【 逆流性食道炎の対策 】
胃液には逆流は立っているときには起こりにくく、横になると起こりやすい。だから眠るときには、上半身を多少高くして眠るのがいい。
また、胃袋の構造上から、体の右側を下にして眠ると胃液は十二指腸に流れやすく、逆流防止に結びつく。
127126:2006/06/24(土) 21:55:58 ID:7Hf3nd6k
http://www.saiseikai.gr.jp/goannai/kakukanogoannai/shoukakinaika.htm

Q5: 最近胸やけがしますが、胃が悪いのでしょうか?

A5 最近増加している胃食道逆流症(逆流性食道炎と慢性胃炎の一部)だと思います。(中略)
寝る時は枕を高めにして、やや左側臥位にすると胃液が逆流しにくくなり、胸やけが少なくなるでしょう。


http://www.tokaisangyo.or.jp/kabetu/etc/yakkyoku/mame05.7.htm

逆流性食道炎

日常生活で工夫できることはたくさんあります。
胃液の逆流を防ぐために寝るときは頭を高く、左側を下にするといいかもしれません。
128病弱名無しさん:2006/06/24(土) 21:58:11 ID:29RE5YcG
そうだよね?右が下でいいんだよね??

どうしたんだNHK・・・
129126:2006/06/24(土) 21:58:28 ID:7Hf3nd6k
どっちなのか分かりませんw
130病弱名無しさん:2006/06/24(土) 21:59:27 ID:29RE5YcG
続きがあったのねorz

結局は好きな方を下にして寝ればいいんだよね
131病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:54:51 ID:PpkFsD2s
噴門が緩んでいるのが主原因な人と、胃の動き全体が悪い人とで
左右どちらが下がいいかはケースバイケースということなのかな。
132病弱名無しさん:2006/06/24(土) 23:20:36 ID:Zqhqdhlg
な、なんだ!この混乱ぶりは(^^;)
133病弱名無しさん:2006/06/25(日) 02:08:59 ID:YYMO7EIy
胃酸が鼻まで上がってきてすごい痛いんだけど
人に説明するにはなんか情けない症状だよね…
真剣味がつたわらんっていうか…
134病弱名無しさん:2006/06/25(日) 16:35:26 ID:bbMpO34+
逆食の治療に関して有名な病院、医師を教えてください。
135病弱名無しさん:2006/06/25(日) 18:04:06 ID:ufWNsuip
>>134
それは手術を前提に考えているということですか?
136病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:37:47 ID:+2wvtuXK
男の人、ゴメン。
私は生理終わる頃から急激に逆流症の症状が重くなります。
生理前一週間からは何故か絶好調。終わると不調。
普通は反対そうだけど・・・。
女性の方、どうですか?
137病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:20:22 ID:AaqLuuky
私は生理前2週間くらい前から生理中前半にかけて症状が出ます。
138病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:42:40 ID:3wppC6Wc
>>135
手術も含めてです。どんな病気でもそうですが、医師の技量って大きいと思います。
139病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:50:15 ID:ufWNsuip
>>138
私もよく調べましたが個人名は挙げにくいですね。
もし宜しければ、メールいたしましょうか?
140病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:13:19 ID:sN74cEsV
僕は生理がないんです。病気でしょうか?
141病弱名無しさん:2006/06/25(日) 23:49:13 ID:kL1tuaXO
>>140

おめでとうございます。
4ヶ月です。
142病弱名無しさん:2006/06/26(月) 01:19:22 ID:L/I6i84l
逆流性食道炎と付き合いだしてから約半年くらいたつだろうか?
気づいた事があります。
喉の奥から、粘っこい唾液?が出てきたら、症状が出始めるサインかもしれません。
特定はできませんが、どなたか同じような経験はありませんか?
143病弱名無しさん:2006/06/26(月) 02:14:19 ID:w/6LNHYB
>>142
粘っこい唾液は胃液の混じった唾液ですよ。
酸っぱかったり苦かったり、口臭が気になったりしません?
私もずっとそうです。
144病弱名無しさん:2006/06/26(月) 08:20:56 ID:5Y0hRvQt
>>137
それは、高温期で体がだるく感じるからかもしれませんんね。
145病弱名無しさん:2006/06/26(月) 14:04:41 ID:YNwutMns
みなさんどういう逆食暦どのくらいですか?
146病弱名無しさん:2006/06/26(月) 15:08:03 ID:YNwutMns
最近内視鏡で胃の入り口を縫う治療がはじまったらしいけど、
どうなんでしょう?
腹腔鏡のほうがいいんでしょうか?
または、薬を続けるほうがいいんでしょうか?
147病弱名無しさん:2006/06/26(月) 19:33:31 ID:mAB5DLMH
>>146
症状によりけり。ここで聞いても毎回同じ回答(5割の人が薬を必要としなくなった)
で終わるだけ。悲しいですが日本では内視鏡手術の実績なんて無いも同然なんですよ。
148病弱名無しさん:2006/06/26(月) 20:31:14 ID:dwoVMzsK
>>145
2年です。
タケプロン15じゃ効かなくて30飲んだりしてます。
149病弱名無しさん:2006/06/26(月) 23:10:39 ID:a6Jwix3x
2ヶ月前から逆流性食堂炎に似た症状が出てて病院にいって診断
してもらってるんですが、医者が言うには「逆流性は胃の機能が低
下した年寄りにしかならないから、その可能性はない」って
いわれたんですけど本当なのでしょうか?
ちなみに自分は20歳です
150病弱名無しさん:2006/06/26(月) 23:43:07 ID:mAB5DLMH
>>149
それが本当なら20代で胃カメラ飲んで逆食と診断された自分は何だったんでしょうか?
今では年齢に関わらずストレスや食生活などの原因で逆食になるようです。
とりあえず胃カメラ検査しないと判らないので検査を受けましょう。

>食堂炎
食堂が大炎上中w
151病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:11:43 ID:DwsXmttZ
>>149
歳関係ねーwこのスレ結構20代多いぞ。前に10代も見たかも。
大体ヘルニアがあったり噴門が緩んでたら胃は健康でも逆流する可能性ある。
違う医者にもかかってみれ。
152病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:59:02 ID:vvVR3KOe
>>150 >>151
わかりました。医者変えてみます。
153病弱名無しさん:2006/06/27(火) 06:22:23 ID:jT8KawDu
カレシがこの病気で4〜5日に一回くらい夜中に朝方まで吐くみたいなんです。
逆流性のこの胃酸を吐くのはストレスからなだけですか?
原因もわからないみたいで、ホント心配で。
死んだりしませんよね?
154病弱名無しさん:2006/06/27(火) 11:33:24 ID:Z82jDuY0
>>153
そんなに吐く病気じゃないと思うけど結構重症ですね。

ちゃんと胃カメラ検査してパリエットやタケプロンなどのPPIちゃんと飲んでる?
吐き気止めにはナウゼリンとか出してもらうといいと思う。
155病弱名無しさん:2006/06/27(火) 12:49:47 ID:3kKs5alm
太田胃散の缶のヤツを常備してる。
吐き気、胸焼けや、不快感に凄く重宝する。胃のフリスク?みたいな感じ。
昔、逆流性食道炎なったが、そん時は太田胃散で対処しても吐く位ひどかった。
今は太田胃散で吐き気や胸焼けが収まるのだから、
病院へ行くほどではないだろうと思う。
156病弱名無しさん:2006/06/27(火) 19:12:17 ID:YraBKqph
胃酸が逆流して飯も食えないぐらいに辛い
吐いてもムリして食べたほうが良いんだろうか?
二日もろくに食ってないしどっちが胃に負担かけないのだろ…
157病弱名無しさん:2006/06/27(火) 20:19:43 ID:RFzTScCR
薬断ちできた人いますか?
どのくらい飲まないでいられましたか?
158病弱名無しさん:2006/06/27(火) 20:22:00 ID:RFzTScCR
>>急にそうなったのですか?
PPIを飲んでもだめなら
病院へ行って適切な治療を受けたほうがいいでしょう。
159病弱名無しさん:2006/06/27(火) 21:04:54 ID:IntE3Al4
この病気が治るものなのかどうか分からないが、
とりあえず食事に気を使ったり、適度に運動したりしていくしかなさそうだな。
160病弱名無しさん:2006/06/27(火) 21:21:56 ID:jD0ui8Vj
これ運動するのもきついんだよな
まあ太ったら余計きつそうだし適度にはやるけど
走ったりするとすぐ喉に来る…
161病弱名無しさん:2006/06/27(火) 22:23:25 ID:DwsXmttZ
>>157
検査のために一週間PPI切ったが、最初の2日ぐらいは何とかなってもその後かなり地獄。
胃酸がじわーって出てるのが沁みるし、ざばーんって逆流してる気分になる。
162病弱名無しさん:2006/06/28(水) 03:02:13 ID:R82vCypF
>153
自分は食事どころか薬一粒、水ですら吐きまくる状態だったよ。
やっと胃カメラでこの病気だってわかってPPI飲んで今だいぶ良くなってる。
吐きまくってたから、相当重い状態なのかなと思っていたけど、
検査では「グレードA」って言われた(A→Bの順に重くなる)

死にはしないけど、吐くのは本当に辛いよ。
彼氏にのどごしのいい食事でも作ってあげたら。
夏ならそうめんとかが食べやすいよ。
163病弱名無しさん:2006/06/28(水) 06:18:00 ID:Z5iw9ZoS
>>55亀レスだけど
自分は五年くらい前から食べ過ぎたら嘔吐するくせがあったんだけど
食道炎になった。
胃カメラ飲んだらふん門ゆるんでるって。
たぶん無理やり吐くのが原因だと思った。代償デカス
もし嘔吐してなければふん門ゆるんでなかったかもね。
164病弱名無しさん:2006/06/28(水) 06:57:13 ID:3p3OzCy8
>>161
それは24PHのためですか?
もしそうなら結果どうでしたか?
165病弱名無しさん:2006/06/28(水) 07:31:53 ID:3p3OzCy8
噴門が緩む→ヘルニア出来てくる→ヘルニア大きくなる
逆食ってどんどん大変になる病気?
166病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:12:45 ID:JocY2T32
19歳で逆食診断されて早半年。バレット食道です。
タケプロン飲んでたけどもうめんどくさいから薬やめた。
みんなも諦めれば?
167病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:22:20 ID:rcCyka3/
>>166
薬を飲まずに過ごせてるんなら軽い症状ということでしょう。
168病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:29:45 ID:jxo5XLx+
俺なんかもう人生自体諦めそう…(´A`)
一瞬でいいから食道なんか気にしないで生きたいもんだ
169病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:49:25 ID:HBKOXutb
アルカリイオン水のパッケージにアルカリ性食品と酸性食品が書かれてた。
*アルカリ性食品
ほうれん草・ナス・バナナ・キャベツ・にんじん・たまねぎ・しいたけ・きゅうり・じゃがいも
*酸性食品
肉類・鮭・うなぎ・カキ・卵・ビール・白米

白米って酸性だったんか。
アルカリ食品でもたまねぎは俺は調子悪くなるが、他は大体平気かな。
170病弱名無しさん:2006/06/29(木) 06:53:49 ID:3qzzTiDl
>>166のような人こそこれ以上悪化させないために
腹腔鏡なり内視鏡なりの手術すべきでは?
バレットからガンになる人は一部だよ。
これ以上悪化させないために手術で逆流を防いだほうがいいと思う。
バレットになるまで半年だったの?
171病弱名無しさん:2006/06/29(木) 08:08:38 ID:9iT1580f
>>166
>>168
人生諦めるつもりで手術うけたほうがいいと思う。
その気力はないんですか?
172病弱名無しさん:2006/06/29(木) 08:17:48 ID:9iT1580f
人生諦めるつもりくらいなら・・・の間違い
内科ではなく、外科に相談してくださいよ。
173病弱名無しさん:2006/06/29(木) 10:00:35 ID:9e6SLKQW
>>169
それを参考にして酸性食品はなるべく避けて
アルカリ性食品を摂るようにした方がいいのかな?
たまねぎは刺激が強いからよくないんだよね。
個人的には生はダメだけど、
味噌汁みたくクタクタに煮れば大丈夫だな。

参考になったよ。ありがとう〜

ところでアルカリイオン水、うちに電気分解の浄水器あるんだけど、
体に浸透しやすくて薬が効きすぎるんだとかで
「アルカリイオン水で薬を飲むな」って書いてある。
でも市販のアルカリイオン水のラベルには書いてないよね?
アルカリイオン水で薬を飲んでも大丈夫なのかな??

機械が古いせいか、うちのよりも市販の方がおいしいんだよね・・・
水道水で薬飲むのも嫌だしさ・・・
174病弱名無しさん:2006/06/29(木) 12:45:29 ID:9PiBTCwX
逆流性食道炎歴1ヵ月、食道裂孔ヘルニア持ちです。

今日病院に行って、手術の相談をしてきました。
ドクターが言うには、例え胃と食道を繋ぐ部分をもう一度人工的に閉めても
完全に治るわけではないそうです。

逆に「どーして、そこまで手術したいの?」と質問された時に
「筋トレや運動が出来ない状態では辛いし、食事をずっと制限して生きていくのも
辛いので・・・」と答えたら、ドクターは「手術をしてもそれは一緒です。」と
おっしゃられました。
要するに、とても重度の逆流性をお持ちの方以外は、手術は適用されないそうです。
仮に手術をしても、やはり効果をみれることが出来る人は、相当の重症の人だけのようです。

この話しを聞いた時は正直ショックでしたが、前向きに食生活と生活態度の改善に努めたいと思います・・
なにか質問があればお受けいたします・・・
175病弱名無しさん:2006/06/29(木) 14:15:49 ID:5o7RxdJl
このスレは今初めて見ました。33歳です。
半年前から吐き気や胸焼けしていました。2週間前、吐き気に耐え切れず初めて病院に行きました。
今はタケプロンを30、ナウゼリン10を毎食後飲んでいます。
このスレを見て、食べ物や生活習慣を見直さなければならない事を知りました。
また時々覗かせてもらいます。
176病弱名無しさん:2006/06/29(木) 14:37:55 ID:3qzzTiDl
>>174
どこの地方の病院ですか?
内圧検査や24時間PH検査はされました?
自分はヘルニアがないのに逆流なので今度検査しますが
ヘルニアがあれば手術は効果あると思います。
セカンドオピニオンを考えてみては?
177病弱名無しさん:2006/06/29(木) 16:13:21 ID:pkb6Wwll
>>176
地方は問題ではないと思いますが…九州の方です。
そのドクターはヘルニアの手術経験もあるそうですし、
彼が言ってる事にほぼ間違いは無いと思いました。
あなたは随分と詳しそうですけど、あなたの医者は何と言ってますか?
100%症状が全快するとはっきりと言ってますか?
症状が良くなります。って言ってませんか?
178病弱名無しさん:2006/06/29(木) 16:53:15 ID:U7wnAxoF
やっぱり手術の情報はいいかげんなものが多いなぁ。
というか、各医師だけの判断だけしか情報が出てこない。
一貫したデータは皆無なんだろうね。
179病弱名無しさん:2006/06/29(木) 18:19:32 ID:9iT1580f
内科に行けば手術の話は出ません。
外科でも生命に関わる疾患で無いので、
逆食が早期に治してくれる病院はごくわずかです。
その病院を探して手術しないと、手術の話は進行しないようです。
180病弱名無しさん:2006/06/29(木) 19:12:39 ID:9iT1580f
>>174
そこの病院の主義は、重度の逆食を持った方にしか手術は適用しない病院であって、
重度でなくても薬を飲むことが嫌だからという理由で、
たまたま手術に積極的な病院を受診した人で、完治している人もいる。
手術したい気持ちがあるのに、そこでチャンスを逃しているような気がします。
せめて、適用かどうか胃カメラや適用になるかの検査をしてくれる病院に
行ってから、諦めてほしいです。
181病弱名無しさん:2006/06/29(木) 19:31:04 ID:tIgnBSxd
>>177
>そのドクターはヘルニアの手術経験もあるそうですし、
本当なんでしょうか?禿げしく胡散臭いです。
普通、内科医が外科手術をするとは考えられません。
上部消化器外科の専属の人でないと無理でしょう。

>ドクターは「手術をしてもそれは一緒です。」とおっしゃられました。
>要するに、とても重度の逆流性をお持ちの方以外は、手術は適用されないそうです。
>仮に手術をしても、やはり効果をみれることが出来る人は、相当の重症の人だけのようです。
まあ、普通の日本の内科医が言うようなことですね。
少し考えてみましょう。何故アメリカでは手術が一般的になってきているのでしょうか?
軽度であれ手術が効果無いとは言い切れないと思います。実際に手術で良くなっている人もいることは確かです。
その医師は日本では手術の実績が少なすぎるので自分は勧めないと言っているだけだと思います。

>逆流性食道炎歴1ヵ月、食道裂孔ヘルニア持ちです。
普通に考えると逆食と判って1ヶ月で手術はまずありえません。(相当の重度でない限り)

>100%症状が全快するとはっきりと言ってますか?
私は>>176ではないですけど、どんな病気であれ、そんなこと(100%云々)を言う医者なんていないと思います。

今の日本では>>179の言っていることが現状なようです。
182174:2006/06/29(木) 19:49:31 ID:qWMrq62K
言葉足らずでしたが、私が本日診て頂いたドクターは内科の先生ではなくて、
内科から紹介された外科の先生です。しかしながら手術には否定的でした。
> 普通に考えると逆食と判って1ヶ月で手術はまずありえません。(相当の重度でない限り)
という理由で断られてしまいました。
しかし、患者が「手術をしてくれ!」って頼んでるにも関らず、
「効果は薄い」や「薬でコントロールした方がいい」と意見を主張する
医者の気持ちも今一つわかりませんでした。本音は、めんどくさいだけなんじゃないかなと。

その上、手術をすることによるデメリットも幾つか伺ってきました。
まず、胃の入口に胃を巻きつけて小さくする事で、更に不快になることもあるそうです。
その上、何かの原因によって手術後の胃がずれてしまった場合は、今よりももっと酷い事になるとも言ってました。
183174:2006/06/29(木) 19:53:10 ID:qWMrq62K
やはり今現在の日本の状態では、はっきりした術後の例が無い為に、
医者側からしても、はっきりとした答えが無いような気がしました。

医者は、頭で理解してるから「たいしたことない。薬で大丈夫」なんて
言うのだろうけれど、実際に患ってるこちらからすれば、
「黙ってさっさと手術しろハゲチャビン」てな感じです。
184病弱名無しさん:2006/06/29(木) 19:55:45 ID:9iT1580f
>>181
おっしゃるとおりと思います。
アメリカでは手術は当たり前、内視鏡治療も数多い。
病院を良く選択してください。
私も良く調べましたが、軽度の逆食でも対応してくれる技術の高い
病院は限られています。
そこまでどうしても通えないのなら仕方無いですけど。
185病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:25:22 ID:l4waRwzV
手術肯定派でさえ結局「あたりまえです」「思います」だもんな。
なにひとつソースが示せていない。
186病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:39:28 ID:GSZSszQC
>>171
俺は酷いヘルニアなんかはないけど
もうこうなってから半年以上 意識のある間中喉が辛い。胸も痛い。
あと人前で飲食するのが辛すぎる。大量にげっぷが出るから。
でもこんなに辛いのに視覚的には何にもない。
逆流症の疑いとしか言われてないし。
気力も何も何にもないとこ切り開いてもしょうがねえよ
187病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:51:42 ID:darRIYL0
「アメリカでは手術は当たり前」という意見をやたら言うのはちょっと微妙ですやね。
私は薬で完治する見込みがどうしても感じられないのと、
手術で起こるかもしれないデメリットより手術で治るメリットに懸けてみたいと思ったことと、
日程的な問題、それと担当医を信頼できると考えたので
たぶん8月末に外科手術します。やってきたらレポします。

>>174
どうしても手術を希望するのであれば手術に積極的な医師を探した方がいいと思います。
でも一ヶ月でというのは確かに早い気もするし、医師の言っている「手術によるデメリット」も有り得る事ですから
慎重に決めた方が良いのは確かだと思います。手術するかしないか決めるのは自己責任ですから。
188病弱名無しさん:2006/06/29(木) 22:08:49 ID:9iT1580f
>>187
何処の病院かは教えてもらえませんか?
今の症状はどんな感じなのですか?
24PHは経験されましたか?
質問ばかりですみません。
メールのやり取りは無理ですよね?
189病弱名無しさん:2006/06/29(木) 22:26:58 ID:darRIYL0
>>188
前スレでメール下さいって言ってた方ですか?
私はスレには何度か書き込んでる24pHと内圧やった20代女です。
メール送れなくてすみません、忙しくて出せそうにないです。
動きがあったらまた書き込みには来ようと思いますので。
190病弱名無しさん:2006/06/29(木) 22:33:53 ID:NjiLmI53
>>189
手術は内視鏡、腹腔鏡?
せめて病院の名前だけでも教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
191病弱名無しさん:2006/06/29(木) 22:56:56 ID:3qzzTiDl
>>189
前スレでメールくださいといってたのは自分です。
あと手術はふん門を閉めるのでもなく
ヘルニアを治すのでもなく
逆流しないようにする方法といってありましたよね。
自分もヘルニアがないのでどういう手術か気になっていました。
無理にメールをとはいいませんがその手術方法の名前等わかりましたら教えてください。
過去スレ読むと数年悩まされてるみたいですし手術成功し改善されるといいですね。

ちなみに自分ももうすぐ内圧検査とモニタリング検査やってきます。
192病弱名無しさん:2006/06/29(木) 23:11:59 ID:3qzzTiDl
>>166>>186でしょうか?
大変そうですね。
内服薬が効かないのなら手術適応の症例ですよね。
ヘルニアがない場合でもふん門がゆるければふん門を閉める手術、
>>187さんがされる予定のふん門ヘルニアには問題ない人がする逆流を防ぐ手術、
内視鏡により人工的に胃にコブをつくり逆流を防ぐ手術等色々あるみたいです。
軽いヘルニアもちならまだ若くバレット食道もあるということで
手術適応になるはずです。
喉が常に痛いということは常に逆流が起こっているはず。
手術のリスクはあるかもしれませんが毎日つらいでしょうし
何もしないよりは改善をめざし手術を考えては?
193病弱名無しさん:2006/06/30(金) 03:13:45 ID:kR1lvzJq
1年ぶりに胃カメラ飲んできたら、症状がかなり改善されて(昨年は
中程度の荒れといわれた)今飲んでるオメプラが切れたら軽い薬に
変えていきましょうと言われた。

完治はしないとわかっててもやっぱり嬉しい。昨年してなくて今してる
改善策は、寝る時にかなり上半身を高くしていること(薄い布団を折りたたんで
更にまくらで高さを出してますw)と食事をほぼ完全に和食に変えたこと。
和食にしてから自然に体重も減っていったのでそれもやっぱりいいんだろうね。
ここで読んだ改善策が参考になりました
194病弱名無しさん:2006/06/30(金) 16:53:02 ID:0ZqGPWwh
だんだんひどくなってる・・・
前は食欲はあったのに、最近は胸焼けひどくて何も食べたくなくなってきたし・・・
半年で体重12キロも落ちたし。
ホントに逆流性食道炎なのかなぁ、胃がんとかじゃないかなぁって
また不安になってきた・・・
胃カメラそろそろやらないと
195病弱名無しさん:2006/07/01(土) 03:37:07 ID:qcksr+/b
胃カメラ飲みなよ!不安は解消されると思うし、早期発見なら、全然大丈夫!!

そんな私は、胃が痛くなり始めて初めて内科行ったお。逆流性っぽいが('A`)薬効かなかったら私もすぐバリウム、胃カメラ飲むつもり!!安心に越した事ないからね!酒は適度に。深酒にならないよう。職場でもまぢ心掛ける!!

チラ裏スマソン。
196病弱名無しさん:2006/07/01(土) 13:30:53 ID:y2Zqla0D
>>195バリウムとばして胃カメラしたほうがよくないかな?
197病弱名無しさん:2006/07/01(土) 13:50:43 ID:VZV9p0S1
夫を昨日検査に行かせたら、逆流性と胃炎と言われ更に胃にポリープ、腎臓に石も…と酷い状態……。
来週にはポリープの結果が。
あまりにも沢山有りすぎて、どうしたら良いのやら。
198病弱名無しさん:2006/07/01(土) 15:44:31 ID:y2Zqla0D
胃炎の原因はピロリ菌が大部分らしいですから
年齢が上がるにつれて多数の人がピロリによる慢性胃炎を発病してあるみたいです。
胃のポリープは良性の場合がほとんどですし
とりあえずまだあまり考えすぎないようにしたほうが?
食道炎はお薬で症状は改善されますよ。
腎臓系は自分が患ってないのでわかりませんが
旦那様のために食道炎や胃炎に悪いので胃酸をださせない食事を
作るのがいいですよ〜
199病弱名無しさん:2006/07/01(土) 16:03:18 ID:GIugDnyH
>>197 腎臓の石は小さいなら薬で溶かすこともできるし
そこそこ大きくても超音波で粉砕することも可能。
昔と比べて心配するほどのことではないですよ。
逆流性と胃炎とは薬と食生活である程度は改善できます。
旦那さんのことを気遣ってあげてくださいね。
200病弱名無しさん:2006/07/01(土) 17:21:10 ID:8gyr2/kt
胃潰瘍でピロリ菌退除すると、逆食になるってホントか?
201病弱名無しさん:2006/07/02(日) 01:35:31 ID:tdFDarLL
>>200
調べてみた。
ピロリ菌の除菌後6〜8カ月間、一時的に起こりやすくなるらしいです。
除菌後に逆流性食道炎が発症する頻度は、およそ10%。
原因は、
・下部括約筋をコントロールしている神経の働きが乱れるため
・除菌により炎症が改善し胃の細胞からの胃酸分泌能が回復するため
・ピロリ菌による胃酸の中和作用が無くなるため
などなど様々なようです。

>>111
アルカリイオン水が良いと書いてあったので2日前から試してみてるんだけど
逆に気持ち悪くなったり、頭痛がしたりとマイナス効果が出てきています。
今も気持ち悪くて寝れない…。人によって合う合わないがあるのでしょうか?
ちなみに試したのはキ○ンのアルカリイオン水。
202病弱名無しさん:2006/07/02(日) 01:46:33 ID:uTlAzzqD
キリンのアルカリイオン水レベルでそんなに(プラスにしろマイナスにしろ)劇的な効果があるとは思えないが…
まあ合わないならやめた方がいいんじゃね
203201:2006/07/02(日) 02:10:41 ID:tdFDarLL
>>202
自分もそう思っていたんだけど、その他に特に思い当たる点が無いんだよね。
ちょっと調べてみたら、

安全に関するご注意
●アルカリイオン水を飲用するときは、次のことにご注意してください。
■医薬品をアルカリイオン水で飲用しないでください。
■無酸症の方は、アルカリイオン水を飲用しないでください。
■飲用して身体に異常を感じたとき、または飲用し続けて病状に改善の見られない場合は、医師または薬剤師にご相談下さい。
●次のような方は使用前に医師または薬剤師にご相談下さい。
■持病のある方、または身体の弱っている方。
■肝臓・腎臓に障害のある方。

*アルカリイオン水を初めて飲む人は、pH8.5くらいから段階的に飲み始め、
約1週間くらいして、pHを少しずつ上げてみてください。

と出てきた。
薬をアルカリイオン水で飲んでたり、腎臓に問題(水腎症)があったり
体が弱っていたりするのが原因なのかもしれない。これ程体に影響があるものだとは思わなかった。
アルカリイオン浄水器を買おうとしていただけに残念。
とりあえず一旦止めて、回復したら薄めて飲んだりしてみるよ。
実際に試した人でアドバイスなどあったら教えていただけると助かります。
204病弱名無しさん:2006/07/02(日) 13:18:38 ID:i44Kr8ng
#197
安心してください。逆流性で腎臓結石でイボ痔の高校生がここにいます。元気です。
205病弱名無しさん:2006/07/02(日) 21:23:10 ID:d5uGbtw8
204はアル中の妄想ですから相手にしないように
206174:2006/07/03(月) 00:48:30 ID:Lmh9YzNL
明日、別の病院にセカンドオピニオンを求めて行ってきます。
私はまだ手術を受ける気満々ですので。
そこの病院では、年間100件もの腹腔鏡手術をされてるみたいです。

また報告に来ます。
207病弱名無しさん:2006/07/03(月) 01:21:02 ID:wYBJjAig
古い物だけどこんなの見つけた。

逆流性食道炎を含め,胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術は,標準的な外科治療として定着してきた.
手術適応の中では,PPI維持療法に対する代替え治療としての位置付けが重要である.開腹手術と同等の治療成績
が得られるようになってきているが,噴門形成術としては全周性のNissen法と後壁2/3周のToupet法が多く
用いられている.Nissen法が標準的な術式となっているが,短食道症例では,Collis胃形成術の付加が必要であり,
腹腔鏡下や胸腔鏡下にCollis胃形成術が行われるようになってきている.噴門形成術の各手技の細かい点についての
検討や改良が行われているが,再発や嚥下困難などにより,再手術を必要とする症例が見られている.その原因としては,
手術適応や術式選択の問題もあるが,手技の習熟度が関係することが指摘されている.
http://www.jges.net/jges-z/sust/su441201.html

『再発や嚥下困難などにより,再手術を必要とする症例が見られている』
ってのが気になるね。再手術の場合は開腹手術になってしまうようだし大変そう。
ヘルニアがあっても軽度の場合は腹腔鏡手術より内視鏡手術にした方がいいかもよ。
というより>>206はとりあえず薬で治療を進めたほうが良さそう。
発見して1ヶ月だけだと薬の経過を見るだけでも数ヶ月は必要だと思う。
208病弱名無しさん:2006/07/03(月) 01:44:54 ID:fbwRQWTG
PPI投与って最低でも4週〜8週やって、それから効果を見るもんねえ。
薬で治らないなら手術にっていう気持ちはわかるけど、薬効だってもう少し様子を見た方がいいと確かに思う。
209病弱名無しさん:2006/07/03(月) 06:24:58 ID:QFFIhK2/
>>206
100件の中の何件が逆食の手術をしているかが問題。
210病弱名無しさん:2006/07/03(月) 07:01:44 ID:voX3H7Dl
>>206
九州にそんなとこありました?
九州か九州じゃないか教えてください。
211病弱名無しさん:2006/07/03(月) 18:42:46 ID:WxfQWdG4
197です。

暖かいお言葉、お気遣いをありがとうございます。
先日より特別メニューで頑張っています。
皆さんも快方へ向かいますように。
212病弱名無しさん:2006/07/04(火) 02:19:50 ID:6DVSnpCe
PPI2種類目で今はタケ30を飲んでますが
食道の炎症だけは治まらないです。
銀歯が溶けてきて気持ち悪いったら。
医者に相談したところ、「こんなよい薬が効かないの?
咽喉科に行ったら??」と言われました。
逆流で咽喉科を勧められた人、いますか。
逆流以外の病気の可能性を言われてるのかな。
213病弱名無しさん:2006/07/04(火) 02:20:41 ID:6DVSnpCe
すみません。
あげちゃいました・・。
214病弱名無しさん:2006/07/04(火) 10:17:10 ID:QaAG7yK3
先週一週間タケ30飲んで体調良好でした 昨日診察後は15に減らされました
書かれていた通り15飲みましたが今日はまた吐き気がします
同時にナウゼリンを毎食後飲んでいます
15に減らしたのが原因でしょうか・・・タケ30を飲み続けた方が良いんでしょうか
215病弱名無しさん:2006/07/04(火) 10:38:27 ID:pY5CSHT1
>>214自分も先生の指示でPPIを半分にしたら症状がひどくなりましたが
二週間ほどしたら半分のPPIでもきくようになりました。
二週間たっても治らないようならまた30を処方してもらったら?
216病弱名無しさん:2006/07/04(火) 10:42:21 ID:QaAG7yK3
>>215
レスありがとうございます!! 二週間分は15貰ってるので様子をみて相談してみます
217病弱名無しさん:2006/07/04(火) 12:24:05 ID:PjUlL408
食事後にすぐに横にならない。
食べ過ぎない、飲み過ぎない。
夜九時以降は食べないようにする。
揚げ物などくどい物はなるべく遠慮する。

意外とこの基本中の基本を守ればかなり改善される。
されど基本過ぎて、守れないんだよね。
218病弱名無しさん:2006/07/04(火) 16:13:44 ID:pY5CSHT1
>>206セカンドオピニオンの結果はいかがでした?
219病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:30:46 ID:nMXhI52w
パリエット処方されています。 この所逆食出なくなった。
6キロ痩せたせいかな。
220病弱名無しさん:2006/07/06(木) 03:19:24 ID:dY95JokO
2年前まではウーロン茶やジュースばかり飲んでいたが、2年前から節約の為、
インスタントコーヒーばかり飲むようになった。1年前に水を飲むとしみるように
なった。インスタントコーヒーをやめて1年たった今しみなくなった。なおったかも。

胃カメラのんだら胃の入り口緩いといわれたので、ヘルニアかと思っていた。
221病弱名無しさん:2006/07/06(木) 08:59:03 ID:R5dGAmcQ
>>220
なんでヘルニアだと思ったのかは分かりませんが、
噴門(胃の入り口)が緩いせいで逆食になる人がいるんですよ
説明されませんでした?
この場合は薬で治るそうです
222病弱名無しさん:2006/07/06(木) 11:05:39 ID:UfGWcQX8
六君子湯を処方してもらいました。
これで様子をみます。
223病弱名無しさん:2006/07/06(木) 14:55:11 ID:BGdT36ic
逆流性食道炎歴繰り返して三年目、パリエットでごまかしてきたが明日胃カメラ。34才。みんなは何才でこの症状に?
224病弱名無しさん:2006/07/06(木) 20:26:26 ID:X0jkRAKe
手術をしたい方いませんか?
225病弱名無しさん:2006/07/06(木) 22:16:58 ID:lazuMa3R
手術をしたいのですが情報が殆ど無い状態なので困っています。
前スレなどを読んでいくつかの病院の名前が挙がっていましたけど
実際に手術の手続きを進めている方の詳しい情報が無いのが残念です。
私は内視鏡手術を考えていて、まず最初は病院選びが大事だと思うのです。
関東エリアの病院で実際に手術の準備を進めている人に質問なのですが、
どちらの病院に通っているのか&その様子など教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
226病弱名無しさん:2006/07/06(木) 23:49:42 ID:fiBjk79f
>>225
本屋行けば病院のガイドブックとかが売ってる
それで調べた方が早いかもしれないですよ
本によりますが全国の腕の医者・病院とかのランキングで載ってたりしてますので
セカンドオピニオンしてください
227病弱名無しさん:2006/07/07(金) 06:46:43 ID:7updC2U9
>>255
内視鏡治療が大阪が1番進んでいるのは知っていますか?
秋ぐらいから全国的に広がるようです。
どうして、腹腔鏡でなく内視鏡をしたいのですか?
228病弱名無しさん:2006/07/07(金) 12:39:31 ID:7updC2U9
この先ずっと薬を飲むことと、飲んでも完璧に症状がとれることもない
生活を考えると、すごく落ち込む・・・80歳くらいなら諦めつくけど・・・
手術するしかないんだろうか・・・
229病弱名無しさん:2006/07/07(金) 16:21:28 ID:MHcXXo4+
手術手術言ってる奴等は、もうちょっと考えろ。

そもそも医者だって、この病気に対しての知識は半端な程度でしか持ってないんだ。
だから手術キボンヌな奴等は、この病気に対して物凄く有名な所にだけ行け。それ以外の医者の言う事は無視。
俺、この病気になってから3軒程廻ってみたけど、3人とも言ってる事がバラバラ。

医者A「薬を飲んでれば症状は治ります。噴門の緩くなってるのは、手術でしか治せません。」

医者B「手術は、どーしても薬で治らない・症状が辛い人にのみ適用されます。食道ガンのリスクはあがります。
また手術をしたからと言って完治するわけではない。手術後も食事内容や生活態度は気をつけなくてはならない。
また、手術も完璧ではない。手術をする事によって更に不快感が増す事も。」

医者C「手術なんてしなくてもいい。食道ガンにかかりやすくなるなんて嘘。考えすぎ。
薬が無いと逆流するなら、ずっと薬飲んでりゃええんちゃうん?」

このスレ読んでると、この病気に詳しい東京の病院の先生は「手術で完治OK」みたいな感じだし。

一体誰が正しいのかワカンネ。
そもそも日本では薬を飲んで症状を押えるのが主流だから、
この病気に対して真剣に取り組んでる医者が少ないのも、また事実なわけで。
230病弱名無しさん:2006/07/07(金) 16:24:51 ID:MHcXXo4+
っていうか、手術に対して前向きな奴等は、自分の意見じゃなくて
その医者が言った言葉をここに書けよ。
「今日病院行ってきました。次から24ph検査です。」じゃわからねーだろーが。
もっと医者に手術について聞いてこいよ。
完治はするのか?手術をすることによってのリスクは?等々・・・。
でもって、それをここに書いてくれよ。頼むから。
231病弱名無しさん:2006/07/07(金) 16:39:59 ID:qNxOoEQG
そうそう。自分の意見を書くから荒れる。
自分語りをしたがる人多過ぎ。
医者によって言う事も違うだろうけど、
医者の話を書いてくれた方が参考になっていいと思う。
232病弱名無しさん:2006/07/07(金) 16:43:10 ID:qNxOoEQG
>>229
ところであなたは、3件は受診しただけ?
まさか3件でかかってる訳じゃないよね??

いや、別にいいんだけど、医者Cの
>ずっと薬飲んでりゃええんちゃうん?
って他人事にも程があるよ

でもそれが真理なのかな、とも思うけどさ
233病弱名無しさん:2006/07/07(金) 17:22:18 ID:7updC2U9
>>229
確かに病院によって逆食の手術に対する考え方は違います。
身をもって感じてます。
なので、自分なりに調べて積極的な病院で受診しています。
完治した方がいることも事実。
とりあえず、24PHなどの検査をしてからでないと、
次の話はでません。
まず、検査してみましょうか?くらいのことを言ってくれる
病院へいかないとだめです。


234病弱名無しさん:2006/07/07(金) 20:48:00 ID:GXZuh7FQ
十日前ぐらいから背中痛、喉の奥のつかえ、膨満感がひどく
市販の胃薬飲んでも一向によくならないので
今日病院行ってきた

多分逆流性食道炎だろうとのことで、ガスモチンとプロテカジンを
二週間分出されて様子をみましょうと言われたよ

でもこのスレ見てたらどうも自分の症状と微妙に違うんだよね
胸やけはないし胃酸が上がってくる感じもないし
立ってると背中と喉のつかえがひどく感じて
横になってる方が断然楽

こんな症状の人他にも居る?
235病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:49:45 ID:j2kACT1a
>>232
医者Aが初めての医者で、そこから2件は受診して医者の意見を聞いて
周ってみただけ。インターネットから集める情報だけじゃなくて、生の医者の意見も
たくさん聞きたかったから。
個人的には医者Cの意見が、他人事の様に言ってくれて一番スッキリした。
医者Cが言うには、「胃液の逆流程度で食道癌が増えてたら、世の中の高齢者はほとんど
食道癌で死んでるでしょ?」と言ってたな。
医者Cは胃腸科外科の先生なんだけども。
ちなみに医者Bは総合病院の外科の先生。
医者Aは内科の先生。

>>233
だから俺が言ってるのは、その検査を始める前にも医者の意見を聞くくらいはできるでしょ?
って言ってるの。次の話とかそういうことじゃなくてさ。
それとも>>233は医者の言われるままに検査を受けてるだけなのか?
自分からは何も医者に質問しなかったのか?
236病弱名無しさん:2006/07/07(金) 22:07:47 ID:wws1qi8J
逆流程度とはいうが、胃酸の80%が毎日逆流してたら癌になってもおかしくないわなとも思うよ。
でも私が診て貰った経験でも、外科の先生は良かった。もちろん消化器系の外科の先生が一番詳しかった。
内科はすぐ「胃酸過多でしょ」って言いやがる〜

ところでいつも買ってるキリンのではなく、高めのアルカリイオン水(温泉水)買ってみたがなかなかイイ。
237病弱名無しさん:2006/07/07(金) 22:11:51 ID:Xj1FrkQ/
手術で完治した人がいると断言した香具師は
ソース示せないくせによく言うな。
238病弱名無しさん:2006/07/07(金) 22:26:13 ID:7updC2U9
>>233
事前にその先生が手術に積極的なことは調べていったから、
問診表に外科的治療希望と書いて、胃カメラして問診して、
次の検査をして、適応かどうかの話になるということでした。
今まで通った病院だったら>>299のようなことは言ってました。
239病弱名無しさん:2006/07/07(金) 22:40:28 ID:j2kACT1a
>>236
あくまでも薬をちゃんと飲んで…って話だと思うけどね。
実際、その医者Cが言うには「高齢者には、こういう症状はよく見られるし」
って言ってた。

まあ、ほとんどの医者がこう言いやがるって事は、そこまで深刻に考えすぎる
必要も無いかと思うけどね、俺は。もしもこれが深刻な問題だったら
医者だってもっと研究するだろうしさ。
俺は薬で生活態度の改善っていう道で頑張ることにするよ。
実際問題、手術も(胃を食道に巻きつけるんだっけ?)怖いらしいよ。

俺が医者B(総合病院の外科・腹腔鏡手術経験アリ)に聞いた手術のリスクは

1.手術は完璧じゃないし、術後に不快感が増すことがある。
2.胃を食道に巻きつける手術も同じく、完璧ではない。巻きつけ過ぎると
気持ち悪くなるし、ゆるすぎても全く効果はみられない(手術損)。
3.術後、もし食道にまきつけた胃が、何かのはずみでズレてしまったら
即開腹手術の必要アリ。
4.結局は食生活も含めて生活態度の改善は必要。

>>238
だから、あんたはその医者にリスクを聞いたのか?手術の成功率は聞いたのか?
その手術に積極的な医者の意見を聞きたいとは思わないのか??
ただ、その医者が手術に積極的だからと言って、その医者の言う通りに動くなんて
あんた少し医者を信用しすぎじゃないか?
もう少し、その医者に色々聞けよ。今まで通った病院の医者がどうこうじゃなくてさあ。
240病弱名無しさん:2006/07/07(金) 22:43:47 ID:j2kACT1a
付け加えて医者Bはこうも言ってたぞ。
「よっぽどの重症な患者で無いと、手術をしても効果は殆ど無い。
癌になるリスクも変わらないだろう。」って。
ここでいう重症な患者って言うのは、口から胃の中の食べ物がピュって
外に出るくらいの人とか、年中食道や胃の周りがただれてるような人とか。
241病弱名無しさん:2006/07/07(金) 22:47:28 ID:j2kACT1a
「要するに、薬飲んで症状が落ち着くような人は、手術しても良くなる保証は無い。
手術を希望される場合は、その事を事前に納得してください。」との事だ。
>>238は、こういうことをもっと聞けよ。その手術に積極的な先生に。
あんた何も聞いてないんだろ?それなのに、よく安心して手術を選べるな?
何も変わらなかったら、ただの手術損じゃないか。それでもいいのか?
嫌なら、次行った時に、医者がうんざりするほどしつこく聞け。
242病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:33:53 ID:tWBIqNxH
消化器専門の病院が頼りになりそう。
消化器内科の特殊外来で逆流性食道炎外来ってのないのかな?
243225:2006/07/07(金) 23:39:18 ID:VsqnYZBN
>>226
>本屋行けば病院のガイドブックとかが売ってる
>それで調べた方が早いかもしれないですよ
本屋で売っているガイドブックには逆食の内視鏡手術のことまで詳しく載っていないのです。
直接病院に連絡して医師と話が出来ればいいのですがそれは殆どの場合無理でしょう。
そんな訳で手術希望の方が何人かいるこちらのスレで質問させてもらいました。

>>227
>内視鏡治療が大阪が1番進んでいるのは知っていますか?
>どうして、腹腔鏡でなく内視鏡をしたいのですか?
残念ですが地理的な問題で大阪まで通うことは不可能です。
内視鏡を希望する理由は体への負担も少なく自分の症状に合うと思ったからです。

>秋ぐらいから全国的に広がるようです。
これは初耳です。どちらの情報でしょうか? よろしければ詳しいお話をお願いします。

>>238
失礼ですが手術は腹腔鏡・内視鏡どちらの手術を希望されていますでしょうか?
また、どちらの病院に通っているのかだけでも教えていただけないでしょうか?

引き続き情報をお待ちしています。
244病弱名無しさん:2006/07/08(土) 11:21:34 ID:A/PVhoOa
>>243
よかったらメールにしてくれませんか?
仮のメルアドなど作っていただけると可能かと思うのですが・・・
245病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:47:41 ID:r15DE37S
>>234
私も胸やけがありませんが逆流症の疑いありで
胃カメラしました。でも医者の反応が曖昧で困ってます
(あんまり酷い異常はないし咽喉科にいけば?みたいな)

とりあえず234さんも胃カメラだけしてみるといいと思います
場所が場所だけに何かあるといけないので

私は胃自体よりストレスが関係あるような気がするので
今度心療内科にいってみるつもりです
参考までに
246病弱名無しさん:2006/07/08(土) 22:13:31 ID:tXNB9XcF
大阪がいちばん進んでますって本当か?
大阪って聞いただけで・・ry
247病弱名無しさん:2006/07/08(土) 22:41:06 ID:KWSmSBrC
>>246
宣伝なのか何なのか、大阪市大をやたらに薦める奴が前スレからいるんだ。
スルー推奨
248243:2006/07/08(土) 22:49:26 ID:2/O2GtxX
>>244
レスありがとうございます。
一時用のメールは以下の通りです。
もしよろしければご連絡ください。
[email protected]
249病弱名無しさん:2006/07/08(土) 22:52:02 ID:A/PVhoOa
>>247
内視鏡が大阪が中心的になっているのは本当です。
秋から全国的に広まるのも本当。
私は患者です。がんばって情報を集めています。
本当に内視鏡なりの治療をしたい人とはもっと話がしたいです。

250病弱名無しさん:2006/07/08(土) 22:59:22 ID:A/PVhoOa
>>248
メール入れてみました。
届いてましたら、ご返信ください。
251病弱名無しさん:2006/07/08(土) 23:22:42 ID:yeZ0m+zD
>>249
お前うざい。お前のレス読んでも何の役にもたたんし。
消えろ。
252病弱名無しさん:2006/07/08(土) 23:25:48 ID:5QFc/fng
>>245
アドバイスありがと
とりあえず薬飲んで様子見て、それで駄目だったら胃カメラしてくるよ

今は薬が利いてるのか膨満感は大分おさまった
つかえ感と起きぬけの吐き気はまだまだあるけどね…orz
253病弱名無しさん:2006/07/08(土) 23:32:33 ID:A/PVhoOa
>>251
みんな情報や病気の辛さを話したいから、レスしているのに
249のような言い方してると、みんなレポとかいい情報入れる気なくなってくるから
やめてくれ。
254病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:24:54 ID:NiwxO2E6
>>251
何を根拠に役に立たないっちゅーの?
役に立たないなら、見なきゃいいんじゃない?
自分にとっては役に立ってる
249さんこれからも情報あったらよろしく。
255病弱名無しさん:2006/07/09(日) 17:15:46 ID:Z8d9nz5p
大阪が進んでいるだなんて情報にはならんよ。
只の風聞だな。2ちゃんねるで大阪大阪と騒いでるバカがいるってことだけ。
256病弱名無しさん:2006/07/09(日) 17:42:16 ID:k1M7TlYD
医者なり何なりに聞いた情報を書いてくれるなら良いんだけど、
手術関係のレスに対して片っ端から「大阪が進んでるのは知ってますか?」ばっかり書かれても困るわな
大体大阪って言ったって広いだろ。そんなに何度も書くぐらいなら病院名まで晒してくれ。
257病弱名無しさん:2006/07/09(日) 17:54:16 ID:kr3+3cQp
>>253 >>254
はっきり言ってやるけど、メール交換したいです!なんて書きこみが
他の奴の役に立つレスだと思ってるのか、お前等はwwwwwwwwwwwwwwwwwww
手術のリスクとか書いてくれてる奴とかの方がよっぽど役立つよ。
シネwwwwwwwww
258病弱名無しさん:2006/07/09(日) 18:20:15 ID:NiwxO2E6
>>257
貴方みたいな言い方しているから情報や経験を教えたくなくなって、
進行する人はどんどん実行していっちゃう。
嫌な傾向です。
259病弱名無しさん:2006/07/09(日) 18:37:07 ID:k1M7TlYD
有用な情報だけを求めていて、しかもメールで馴れ合いたいなら
2chじゃなくて他の掲示板行った方がいいと思う。
貴方のレスはどう見ても宣伝認定されるような書き込みだもの。自演もヘタだし。
何なら、NGワード指定するから、「大阪」でコテつけてくれw
260病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:48:42 ID:NiwxO2E6
大阪の病院の誰かが、宣伝していると思うんですか?
否定ばっかりしてるから、個人的にメール派が増えてきてしまう。
教えろ!といわれてわざわざ言いたくなくなる。
掲示板であろうと、人に聞きたいときにはもう少し聞き方があるでしょう。
いろんな情報が得たいのに、横柄な言い方をする方のために大切な
情報が流れてこなくなりますよ。
261病弱名無しさん:2006/07/10(月) 00:03:04 ID:jDF5ChKm
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J>>260
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
262病弱名無しさん:2006/07/10(月) 02:00:39 ID:E8h1VgCp
オメプラール20も
タケプロン30も
あまり効果がなかったんで、パリエットを試してみようと思うのですが。

オメプラやタケプロンより強い薬ですか?
263病弱名無しさん:2006/07/10(月) 02:18:42 ID:N6fQ/P0z
タケプロンとパリエットは強さ的には大して変わらない。
でも人によって効果のよく出る薬と出ない薬があるようなので、
パリエットも試してみたら良いかと。パリエットの方が薬価高いんだけどねー
264病弱名無しさん:2006/07/10(月) 07:39:49 ID:uNHyUzgv
長期間使うからパリエットの価格は痛すぎますねぇ。
265病弱名無しさん:2006/07/10(月) 09:07:49 ID:Es0OGT0K
ガスター20のほうがよくないか?
266病弱名無しさん:2006/07/10(月) 10:24:33 ID:kk3NirAP
>>234さん
胃カメラはしましたか?
私も似たような症状でカメラを飲み、胃の全体が赤い筋のようになっていて大荒れでした。
医者曰く、胃のほうから食道・喉のつかえがきているのだろうと、薬を出されたが薬を飲まないと喉がつかえてどうしようもない。
寝ている間だけが唯一楽なトキ。
薬漬け生活はいつまで続くのかと悩みは膨らむ一方・・・ストレスとも言われたが・・・私も経験者を求む!
267病弱名無しさん:2006/07/10(月) 11:35:56 ID:VgR20EKD
>>266
どんな薬飲んでますか?

ちなみに俺も膨満感と喉のつかえで困ってます。
調子のいい日もあれば悪い日もあるって感じです。
最初は逆流性の疑いがあるって言われて胃酸を抑える薬を飲んでたんだけど、
それがあまり効かなかったんで今はガナトンっていう整腸剤を飲んでます。
それもあんまりって感じですが・・・。
胃を刺激する物を食べたときや、ストレスを感じた時なんかに症状がひどくなりますね。
そろそろ胃カメラ受けないとな。
268病弱名無しさん:2006/07/10(月) 12:04:51 ID:kk3NirAP
>>267さん
アルサミン細粒・アスコンプ・酸化マグネシウム・ハイゼット細粒=混合細粒
プロテカジン錠・ドグマチール錠・ムコスタ錠
です。

気持ちを落ち着かせて気分を楽にする薬も処方されている様で、それを飲むと本当にイライラせず穏やかに過ごせる気がする。
医者からも食べすぎだけで、こういう胃にはならんな〜と言われた。
ストレスも有りか・・・生活変えられへんしな・・・
269病弱名無しさん:2006/07/10(月) 13:21:50 ID:Wd3P6p7H
最近、胃が痛いんですよキリキリと・・・
あと、油っぽいものや肉類を二口くらい食べると吐き気が・・・って一回吐いちゃったんですがね
最近ではどんな食物でも半分くらい食べたら吐きそうになります
胃が悪いんでしょうか?不安で仕方ありません
270病弱名無しさん:2006/07/10(月) 13:29:13 ID:uqt9a6Lm
>>269そんなに不安なら胃カメラシロ
キリキリいたいなら胃炎じゃね?
271病弱名無しさん:2006/07/10(月) 13:35:11 ID:Wd3P6p7H
>>270
胃カメラ・・・ですか、19歳で…
272病弱名無しさん:2006/07/10(月) 13:47:40 ID:7LdxDhoB
>>271 歳なんて関係ないよ
16歳で逆流性になり胃潰瘍と喉の潰瘍になった俺の意見だから間違いない
273病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:04:19 ID:Wd3P6p7H
>>272
私、頑張って飲み込んできます!
274病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:23:29 ID:w46rD05D
>>266
まだカメラは飲んでない
自分も266さんと同じく寝てる時が唯一楽な時
薬飲み始めて四日めなんだけど、良くなる気配がないよ…
もしかしたら癌かもしれないと思い始めてきた

近いうちにもっかい病院行ってくるわ…
275病弱名無しさん:2006/07/10(月) 21:24:41 ID:uNHyUzgv
改善するまで1〜2ヶ月かかることも普通にあるんで
根気よく続けましょう!

安心して、ちょっと食べ物を増やしたり刺激物で再発するので
そちらも要注意!!!
276病弱名無しさん:2006/07/11(火) 12:18:52 ID:fO3E6XBo
逆流性食道炎三年目の俺が来ましたよ。現在はパリエット一日一粒を一週間に一回か二回で治まってます。飲まない週もあり
277病弱名無しさん:2006/07/11(火) 12:23:13 ID:d7z9qIZm
タケプロン15に減らされてから体調悪かったけど、2週間経つとだんだん体調が良くなってきました。
朝食後から昼までの時間にまだ吐き気が有ります。
278病弱名無しさん:2006/07/11(火) 12:26:45 ID:fO3E6XBo
パリエット一粒飲んだら半日で効果あらわれるぞ、二日続けて飲むといい
279病弱名無しさん:2006/07/11(火) 12:57:18 ID:EOofcbCB
24時間phモニタリング検査と内圧検査してみました。
一泊二日で全部で4万弱デスタ。
検査してみて
ヨーグルト、みかん、スポーツドリンクは
食道が酸性ぎみになりマスタ。
寝る体勢で胃酸の状態が変わるのかと色々してみましたが
(仰向け、横向き右左)
あまり変わらなかったような。
あと洗面台で髪を洗ったら(うつぶせで)
食道が酸性に傾きました。
あと腹筋を鍛える膝けり運動(たったまま体をねじりながら肩膝をあげる)や
スクワットは食道が酸性ぎみになりました。
食後すぐ動くと胃酸が上がるのでしばらくは(二時間くらい)あまり動いたり寝たりしないほうがいいみたい。

検査は大変ですが耐えれる範囲です。
鼻の胃カメラ平気な人は平気な検査かもしれません。
自分は昔から鼻が弱いので大変でした。
280病弱名無しさん:2006/07/11(火) 13:24:39 ID:F3xRYTOH
>>279
phモニタリングって、検査をする目的はナンなんでしょーか?
281病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:13:34 ID:EOofcbCB
>>280
どのくらい逆流してるのか知りたかったのと
ふん門がゆるんでるか知りたかったんですが
ヘルニアもないし内圧が正常みたいでふん門のゆるみがなさそうです。
モニタリング検査は結果待ち中。
手術も少し考えてましたが原因がよくわからない感じの結果なので
とりあえずモニタリング検査結果を待って考えます。

検査の感想ですが簡単にできる金額じゃないですし時間もかかりますし
内圧検査とか私は胃カメラより大変でしたので
それなりに心の準備をしていったほうがいいみたい(^^;)
282病弱名無しさん:2006/07/11(火) 18:46:03 ID:yg/lPlkA
>>281
あなた、いくつ?
じゃなんで逆食になったの?
原因がわかんないのも困るね。
283ピッコロ ◆xiryqGiPKs :2006/07/11(火) 20:13:19 ID:vSY1AO0W
??? ???ス???
284病弱名無しさん:2006/07/11(火) 21:33:10 ID:PTvoODFa
>>274

じゃ〜まだこれからだ・・・
自分はおかしいなぁと思いだしたのは、ゴールデンウィーク前辺りからで、サプリメントがつったかかるな、と気になりだしたのが事の始め。
痛くなって耐えられなくなって胃カメラ飲んだのが5月末なんだ。
そこから薬漬け生活が始まって・・・ちょうど先週辺りから薬が切れて又医者行かなきゃと思ってたんだが、飲まなくてもひょっとしてこのままイケルカモ。
実は2週間前から、某書物を参考に食事方法を変えてみたんだ。
朝食は、人参+りんごのミキサージューズのみ。
昼食は、コンビに良くある冷し蕎麦のみ、とろろ蕎麦ならなお◎
夜食は、和食中心。
プラス生姜湯に蜂蜜加えて最低1回飲む。
なんて事を根気良く続けていたおかげか?
ココ2・3日調子が変わってきたようなんだ。




285病弱名無しさん:2006/07/11(火) 21:45:28 ID:bYWONDI1
10日程前に胸焼け、吐き気があり病院にいきました。
おそらく逆流性食道炎でしょうということで1週間ほど前から、
医者から処方されたオメプラールとガスモチンを飲んでいます。
3日ほど前から良くなってきて胸焼け、吐き気はおさまりました。
しかし、きのうの朝あたりから、結構強烈な、のど(のどぼとけの
横の奥)の異物感というか、圧迫感が出始め、苦しんでします。
この病気ってこんな強烈な異物感ってあるのでしょうか。
血痰とかはなく、つばや食事を飲み込んでもそのときは異物感や
痛みはまったくありません。
286病弱名無しさん:2006/07/11(火) 21:56:01 ID:EOofcbCB
>>282
25デス。
病院の食事や生活だとあんまり胸やけ感じなかったのに
自宅でお菓子食べてると胸焼けしだした。

お菓子はやっぱ逆食には厳しいみたいデス。

>>284それって石原式じゃない?
それにでてる生姜紅茶(ジンジャーティ)は
超胃酸過多になって逆流しまくるからきをつけて

しょうが自体胃酸を分泌させるから逆食にはむかないかもね。

ちなみに自分は4月から石原式やってるけど効果は
血液検査で肝臓系の数値が改善されたくらいかなぁ。
健康にはいいけど逆食に効いてるのかは不明。
毎日の人参りんご代とジューサーの手入れとかが大変だよね。
287病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:12:16 ID:yg/lPlkA
>>281
逆食っていっても、手術適応にならない逆食かもね。
それも微妙にすっきりしないね。
手術ってよっぽどの条件が揃わないと出来ないもんだすね。
288病弱名無しさん:2006/07/12(水) 18:05:01 ID:Tf06hE9J
1月から薬漬けでやっと5月頃に調子が戻って薬やめたのに・・・
昨日からまた逆食の症状が・・・・゚・(ノД`)・゚・。
がんばって2ヶ月薬飲まなくてよかったから、もしかして治った??って思ってたのに。
マジ凹む。みんなもめげずに頑張ろうなっ!!
明日、薬もらいに行ってくるよ・・・_| ̄|○
289病弱名無しさん:2006/07/12(水) 22:24:46 ID:zNL8KYn8
>>286
ぴんぽ〜ん
生姜湯の方なんですが気をつけるっす。
熊笹系の健康食品が胃に良いなんて事も耳にしたんですが、試した方おられますかね?


290病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:56:30 ID:rju1qx1Q
>>279
>ヨーグルト、みかん、スポーツドリンクは
>食道が酸性ぎみになりマスタ。
ヨーグルト、みかん、スポーツドリンクはどれも酸性だろうからこの結果は当たり前じゃね?

>あと腹筋を鍛える膝けり運動(たったまま体をねじりながら肩膝をあげる)や
>スクワットは食道が酸性ぎみになりました。
そりゃ食後に運動したら胃酸も逆流するっしょ。
話を聞いていると機能性胃腸症っぽい。
http://www.kenko60.com/koudoku/gaisyoku/031.html
原因がわかんないと気持ち悪いよね。
291病弱名無しさん:2006/07/15(土) 08:56:22 ID:TU6gio1q
こないだこの病気って診断されたんですが
ここ2,3日食事をすると飲み込むとき食道が痛いんです
背中に響く痛みというか・・・。
食後も数時間背中の痛みが消えませんでした。
これって逆流性食道炎の症状の一つでしょうか
食道がんが不安です。
292病弱名無しさん:2006/07/15(土) 10:17:35 ID:E2LjUAUE
食道が痛いってかなりじゃないですか?
食べ物がポコッと戻って来ちゃったりすることはあるけど…。
まともに食事ができないんじゃ日常生活が不便でしょう。
胃腸・消化器科の専門の先生にもう一度かかってみては?
293病弱名無しさん:2006/07/15(土) 12:47:29 ID:GcwWdtII
不安なら胃カメラしては?
食道がんなら胃カメラで発見できるし
食道炎もひどいと痛みがきついよ
294291:2006/07/15(土) 14:40:50 ID:2jO7Cw/9
食道が痛いというか
飲み込むと背中に鈍痛がするんですよね・・・
PPIも飲んでるのになぁ・・・
食事しばらく背中が痛い・・・
295病弱名無しさん:2006/07/16(日) 07:30:32 ID:1RypKoHW
>>290レスありがd

機能性胃腸症調べました。
機能性胃腸症により実際に胃酸の逆流がおこるらしいですね。

どうやら私は機能性胃腸症による胃の動きの停滞→胃酸が逆流してるのかもしれません。
ちなみに毎日毎日胃痛がしてますがどうやらストレス性だと診断されました。
病院であまり逆流しなかったのも病院にいるという安心感からストレスが減り
機能性胃腸症の症状が改善→胃酸の逆流が弱まるという結果になったのかもしれません。
PHの数値を食事後みていたのですが胃の数値がなかなか酸性にもどらなかったので
多分食物が長い間胃に停滞しているんだ思います。
半年前は胃カメラによって実際食道の炎症があったので逆流しているのは確かですが
食道炎があっても、ふん門のゆるみやヘルニアがなく食道の内圧が異常ない人は機能性胃腸症の疑いありってことですよね。
というかPH検査や内圧検査をする前、ヘルニアがないので先生の診察のときも(外科の先生)
あなたの場合は胃腸の動きが悪くなっての症状かもしれないので
食道炎の手術をしても意味がないかもしれないといわれてました。
そういう場合手術をしても(締まりは正常なので)
手術後のどが詰まったようなような症状がでてよけい症状がひどくなるかもしれないといわれました。
長々書き込みスマソ
似たような症状の人の参考にして下さい。
ちなみに機能性胃腸症にはガスモチンが効くみたいですね。
昔処方してもらったガスモチンが余っているので飲んでみます。
296病弱名無しさん:2006/07/16(日) 07:40:14 ID:1RypKoHW
ちなみに機能性胃腸症によって逆流症(逆流がおこるんだから食道炎になるかもしれませんよね)になるという記事を乗せておきます。
http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/topics/325896
297病弱名無しさん:2006/07/18(火) 19:23:30 ID:IrWeicDo
なんか逆食にいい食べ物ってありますか?なかなか治らなくてつらい・・・
298病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:55:39 ID:iaGRWz1+
>>297
悪い食べ物は多々あれど良い食べ物って思いつかないなぁ。
>>169にアルカリ性食品について書いてあるけど俺には関係なさそう。
個人差もあるから自分に合わないものを除外していくしかないんでないの?
299病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:09:23 ID:MP3qoSvd
そうそう。俺もそう思うよ。
良い食べ物は個人個人違うと思う。
俺とか、ガム食べたら凄く気持ち悪くなったし。

全般的に言えることは、消化の良いものだね。粥とか、うどんとか。
300病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:30:37 ID:hEZgD7Oc
皆さんこの病気になって痩せましたか?
301病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:00:57 ID:M0AY3LTy
半年で1キロ痩せました。
辛い時もありますが、結構食べてます。
302病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:01:39 ID:SLYPgkT7
痩せたというよりも、スリムにはなったね。
そうしないと苦しいからね。
303病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:20:35 ID:YaJ9BwLG
ドグマチール飲んでるから、むしろ太った・・・。
304病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:00:09 ID:1j79vg0o
俺は半年で12キロ痩せたぞ
もうがりがりだ、ガンかも
305病弱名無しさん:2006/07/19(水) 02:54:49 ID:0DuPTdxo
すいません。今軽いこれなんですが
このまま特に気にしないでばくばく食べる行為を繰り返してるとどうなりますか?
最近食道にピリッとした痛みと鈍い痛みが出て来て不安になったんですが
306病弱名無しさん:2006/07/19(水) 07:09:19 ID:uGcjQRmN
>>305薬を飲まないと悪化するのみです
薬を飲めば一時的に完治します
307病弱名無しさん:2006/07/19(水) 16:59:16 ID:Bh/YNnWZ
一時的に完治はしないと思うなぁ。
緩和はされるだろうけど。
308病弱名無しさん:2006/07/19(水) 17:07:58 ID:v1Ne3t2o
一度逆食になった以上胃酸が食道に上がりやすい胃の性質は変わらないから、
1時的に異常がなくなったとしても、早い人は数日、酸の上がり方が少ない人は数ヵ月後科も知れないが
また、逆食になると思う。そう考えると薬を止めるのも不安。
309病弱名無しさん:2006/07/19(水) 21:59:22 ID:uGcjQRmN
>>307自分は四ヶ月薬を飲んで今のところ完治してます(内視鏡で炎症がないと確認しました)。
まだPPIを飲まなくなって1ヶ月ですが>>308のいうとおりそのうち再発するでしょうね。
310病弱名無しさん:2006/07/19(水) 22:32:11 ID:Bh/YNnWZ
一時的に治るのを「完治」とは言わない。言葉がおかしいのよ。
311病弱名無しさん:2006/07/20(木) 01:56:14 ID:4vzL4pRw
俺治ってからそろそろ半年経つぞ
結構酷かったが食後すぐに横になる癖を直したらすぐ治った。
普通にたばこも吸うし酒も飲み過ぎなければ大丈夫だ。

個人個人で何か一番大きな原因が解消されないから再発するんだと思うよ?
俺の場合だったらたばこ吸おうが吸うまいがとにかく横になるのが一番駄目だったんだと思う。

まぁなっちゃうのはホント仕方ないんだけどね
(´・ω・`)
312病弱名無しさん:2006/07/20(木) 01:59:30 ID:4XQdmhHB
たばこも吸わないし酒も飲まないし肥満でもないしストレスもそんなにない
暴飲暴食もしてない。ヘルニアもない。それでも治らない。
313病弱名無しさん:2006/07/20(木) 02:05:05 ID:v4rwa0oi
多分早寝早起きが関係あるんだと思うんだ。
私も煙草・酒・肥満・食っちゃ寝なし。ヘルニアもなし。
魚と野菜中心のアッサリ生活。

思い当たるのはストレスとこんな時間まで起きてることぐらい…
つっても前はこんなのいつものことだったんだけどね。
体質も変わるものだから…
314病弱名無しさん:2006/07/20(木) 06:33:19 ID:Aq1MuE7g
>>311
本当に逆食だったのか? 検査したのか?
胃カメラ検査をしてヘルニアあるような人は簡単には治らないと思うぞ。
315病弱名無しさん:2006/07/20(木) 06:42:12 ID:PRGAhyC2
5年ぶりに再発の予感。
昨日、診察で前回の胃カメラの画像見ながら、
噴門緩いんですねぇ、再発の疑いが・・・・_| ̄|○
316病弱名無しさん:2006/07/20(木) 07:33:43 ID:cwvnah+Y
みなさん生命保険はどうしてます?逆食治って半年たちますが、保険屋は胃・食道の病気、それに起因する病気などに対して3年間は保障されないと説明されました。その分割引になるわけではないそうで。こんな制限付きで保険入るのもバカバカしいですかね…。
317病弱名無しさん:2006/07/20(木) 08:00:57 ID:U/bav//2
バカバカしいなら入らなきゃいいじゃん
その他の部分だけでも保障してほしけりゃ
入ればいいし

つか、保険話と手術話はお腹いっぱい・・・
318病弱名無しさん:2006/07/20(木) 08:27:47 ID:cwvnah+Y
保険話って定番だったんですか…。いま携帯で初めてこのスレ見たもんで。家帰ってからパソコンで見てみます。失礼しました。
319病弱名無しさん:2006/07/20(木) 08:36:33 ID:U/bav//2
そうだね。
せめてこのスレくらいは最初から読んだ方がいいかも。
じゃないと同じ話題のループになっちゃうし。
あと読みづらいから改行もしてね。
320病弱名無しさん:2006/07/20(木) 08:57:26 ID:pWorSqlj
この病を疑いこれから消火器科診察です

閉じこもりニートのわたしにとって何が怖いかと言えば、病よりも人間が怖いです

頑張ります
321病弱名無しさん:2006/07/20(木) 15:04:09 ID:vUBLEvwV
俺も2年前に逆食って言われて一回治ったんだけど、3ヶ月ぐらいまで毎日の様に酒飲みすぎてたらまた逆食になった。胃カメラやったら前より酷くなってたよ。それ以来酒止めたら治ったっぽい。
やっぱ酒は体壊すね。
322病弱名無しさん:2006/07/20(木) 19:29:05 ID:4F+hkQHV
前の話題に戻しますが、アロエってどうなんでしょうか?
健康食品で胃に良いと書いてありますが、胃や食道の荒れに良い
でしょうか?効果あった方、もしくは詳しい方いますか?
323病弱名無しさん:2006/07/20(木) 19:58:13 ID:CJJWFVTN
チョコを食ったら即再発した。
324病弱名無しさん:2006/07/20(木) 20:46:21 ID:FCGRftK/
普段は身体のことを考えて我慢してるんだけど
突然、もうどうでもよくなって馬鹿食いすることってない?
で、結局また症状が酷くなるわけだが…
325病弱名無しさん:2006/07/21(金) 01:07:01 ID:Z7K7NO+s
30代女性、高度肥満で元喫煙者の酒好きです。
二ヶ月ぐらい前から胸や背中や肩が痛くて、微熱が出る日々が続いています。
膠原病やリウマチも疑われたんだけど、血液検査では炎症反応が少しある程度で
何も問題ないと言われ、心臓のレントゲンも心電図も問題無しでした。
そして先日
「ひょっとして逆流性食道炎の可能性もあるから、とりあえずこの薬飲んでみて」
と言われ、タケプロンOD30を2週間分処方されました。
このスレを見ると、診断された後に処方されている方が多いようですし、
深酒しても揚げ物を食べても、胸焼けや吐き気などの症状はほとんど無いのに
この薬を飲んで大丈夫なものなのか、不安です。
きちんと胃カメラを飲んで診断してくれる病院に、セカンドオピニオンを求めた方が
良いのでしょうか?
326病弱名無しさん:2006/07/21(金) 02:47:00 ID:pXk1tVIJ
>>325
確かにまずは先に胃カメラくらいで検査するのが普通のような気もするけど
2週間とは言わずも3日くらい飲んでみても、さほど悪影響はないような気もするな
タケって結構、即効性あるような気もするから。
327326:2006/07/21(金) 02:48:24 ID:pXk1tVIJ
あっ、でも、俺ならやっぱり他所の病院にも行ってみるかな
328病弱名無しさん:2006/07/21(金) 10:13:18 ID:nF8Q6YAR
医者は薬価の都合上、タケプロンをどうしても出したがるけど、
作用は違うけど結果的に効き目が殆ど同じのガスターを出して貰ってみれば。
そうしたら意外と自分の体に良く効くということもある。
329病弱名無しさん:2006/07/21(金) 12:20:26 ID:3tnF9Yjd
高度肥満なら腹圧高いに決まってるんで
胃カメラは一度やっといたほうがいいんじゃないのかなあ。
330病弱名無しさん:2006/07/21(金) 16:24:55 ID:tP/OnLiQ
逆流性食道炎っぽいので受診したら
ガスモチン5mg×3、アルサルミン液10ml×3、パリエット10mg朝の処方なんだが、
医者は本当に逆食の疑いで、これ処方したのかな。
しかし、あれほど胸焼け・吐き気・嘔吐がうそのように消失した。
来週の胃カメラをキャンセルしたいなぁー

なんか昔もらったタガメットとかガスター無いから不安。
タケプロンとかのジェネリックだといいんだが
331病弱名無しさん:2006/07/21(金) 18:08:41 ID:Pjk2MZi0
>>330
タケプロンはPPIだからガスターとかより胃酸を抑えるよ。
でタケプロンが効いたなら確実に逆食だから
もうわざわざ胃カメラしないでいいかもね。
五千円かかるしキャンセルしたら?
332病弱名無しさん:2006/07/21(金) 20:03:17 ID:niv47IxB
>>330
胃がんの検診がてら一回やっとくのもイイと思うけど?
333病弱名無しさん:2006/07/21(金) 20:34:49 ID:uWgO88BC
ピロリ菌とかポリープとかヘルニアとかいろいろ見つかるよ
334病弱名無しさん:2006/07/21(金) 20:45:36 ID:3cnFSh/7
10年ぶりに胃カメラの検査を受けるのですが
最近では昔ほど辛い検査ではないと聞きました。
鎮静剤を打つらしいのですが、これでかなり楽になりますか?
注意することなどありましたら教えてください。
335病弱名無しさん:2006/07/21(金) 20:55:22 ID:WfjxDcba
>>334
鎮静剤をしてくれるならかなり楽だよ。
336病弱名無しさん:2006/07/21(金) 21:08:05 ID:fJb1m21t
注意すること?終わった後車の運転はしない方がいいとかそれぐらいじゃないか。
鎮静剤打ってもらうとぼんやりしてるうちに終わるのでイイ
337病弱名無しさん:2006/07/21(金) 21:14:59 ID:Pjk2MZi0
>>330
あ、ごめん。タケプロンじゃなくてパリエット処方されたんだね
パリエットはPPIの中で一番新しいもので
一番高い分一番効くといわれているやつだよ。
効くといっても多くの人に効いたというだけで
一部の人には効果ない人もいるらしいけどね
338病弱名無しさん:2006/07/21(金) 22:32:13 ID:rq8gqKP2
>>335
>>336

ありがとうございます。
少し気が楽になりました。
問診で、ほぼこの病気に間違いないと言われましたが
念のために胃カメラをすることになりました。
これからこのスレでお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
339病弱名無しさん:2006/07/22(土) 00:46:02 ID:MPxPoLc3
鎮静剤を打ってぼんやりしてきてそのまま意識を失って永遠に目覚めない人もいるよ。
危険性をきちんと説明してくれる医者じゃないと危ない。
340病弱名無しさん:2006/07/22(土) 01:59:22 ID:fPyb+j0p
俺が渡された書類だと
胃カメラによる偶発症(前処置含む)の頻度は0.012%で
主なものは出血・穿孔・縦隔炎。
死亡例は0.00076%と報告されてるそうだ。
341病弱名無しさん:2006/07/22(土) 02:45:15 ID:5ViQ5sxb
逆に普段同種の睡眠導入剤等を飲んでる人は
鎮静剤ほとんど効かないから言っといた方がいいよ
注射代損した上にハッキリした意識の中
何も言われずにやたら奥まで突っ込まれて('A`)
342病弱名無しさん:2006/07/22(土) 08:23:00 ID:Lc4qB7zw
先月の胃カメラで症状が緩和していたから薬を軽いものに
かえると医師が言っていた。昨日でオメプラが終わったから
今日病院に行くんだけど・・。何出されるのかな?
授乳中はマックメットを出されてたんだけど、またこれに
戻るのかな?でもこれ効かないんだよね・・

私もいつも鎮静剤打ってもらってます。昨年と同じ量打たれた
みたいだけど、昨年はグッスリ、今年はボ〜ッとした程度。
体調によっても違うんですかね。
343病弱名無しさん:2006/07/22(土) 12:42:40 ID:H54IIN8s
パリエットは、大きい病院じゃないとナイのかな?
344病弱名無しさん:2006/07/22(土) 12:50:15 ID:u7n47/LP
処方箋で出してもらう事が多いからむしろ薬局の問題じゃないか。
パリエットは結構あるかな。タケプロンやアシノンはない薬局も多かった。
345病弱名無しさん:2006/07/23(日) 11:00:42 ID:9HuqAL1u
風邪気味で昨日から寝てるんですが、胃の鈍痛と
軽い吐き気で目が覚めました。これはビンゴでしょうか。

生活習慣では心当たりがあります。

寝る前の飲食、喫煙、飲酒。食べたらすぐ横になる等。
年齢は30代前半ですが、過去胃痛は経験した事が無いので
一時的なものなのか、何か治療が必要なものなのか
判別付きません。

例えば今の状態がどのぐらい続けば病院へ行った方が良いとか、
目安はありますでしょうか?
346病弱名無しさん:2006/07/23(日) 11:38:51 ID:iEIEj5EQ
毎朝続くようなら(風邪のように2,3日で終わらないなら)行った方が良いんでは?
その場合内科でなく胃腸科や消化器外科に行くことをオススメします。
内科の町医者はまだまだ逆食に詳しくない人いたりするんで。
347病弱名無しさん:2006/07/23(日) 12:12:50 ID:XHsqxcts
>>345
いろんな意味で、すぐ消化器内科、胃腸科へ行ったほうが良い。
まだ若いんだから生活修正いくらでも可能。
ガスターとかの一時しのぎで逃げないように。
完治の可能性高いしね。遅くなるほど悲惨だよ。
348病弱名無しさん:2006/07/23(日) 13:44:23 ID:RQsAk+T5
携帯から失礼します。
食べた後とか寝て起きたときとかに食道と喉に水っぽい気持ち悪い感覚になるんですけど、これは違いますか?
あとやたら胃がグルグルなります。
349病弱名無しさん:2006/07/23(日) 21:39:26 ID:ur7Lv+Bh
逆流性食道炎で、舌の付け根(のどちんこの舌あたり)が荒れることってありますか?

胸焼けと胸痛がして、病院にいったら「逆流性食道炎」の診断を受け、薬を飲んでいます。

それから5日ほどたって、嚥下痛がしたので「ああこれが噂の」と特に気にしてなかったのですが、
今日鏡でみたら普通のぶつぶつじゃない、5_ぐらいの赤いぶつぶつがいっぱい出来ています。

これは放っておいてもかまわないのでしょうか
ご経験のあるかた、ご回答よろしくお願いします。
350病弱名無しさん:2006/07/24(月) 02:25:57 ID:8B+bS6EH
胃酸が逆流してるせいで喉が荒れる・痛くなる人はいるから、
舌が荒れる人もいるかもね。でも嚥下する時痛いと辛いだろうから、
やっぱり医者に相談した方が良いかと。

一口に逆流症と言っても、このスレ読んでるとほんと色んな症状が各々出るんだなあと思ってしまうよ。
351病弱名無しさん:2006/07/24(月) 05:53:01 ID:sPqvbNKy
オメプラより弱い薬ってタケプロンでした。緩和したといっても
まだまだここでよく出てくる薬じゃないとダメなんだなぁ。

5ミリくらいの赤いぶつぶつって夏風邪から来る喉の潰瘍とかってことは
ないですか?今、うちの子に似たようなのができてる。違ったらゴメン
352病弱名無しさん:2006/07/24(月) 10:39:19 ID:7eFlIRzZ
>>351
本当に子供が心配なら、こんなとこで聞いてないで黙って病院行けよ。
それとも、あんたは素人の俺等が「うん、潰瘍じゃないね。」って言えば安心すんの?
あんたみたいな親って最悪だよな、子供からすればw
なんかあった時に、「2ちゃんでは大丈夫って教えられたんですけど…」なんて言おうものなら
馬鹿にされるどころか、もうwキチガイ認定だね。






353病弱名無しさん:2006/07/24(月) 12:17:16 ID:SglErpV1
>>350-351

ありがとうございます。

今週の金曜日に医者に行く予定ですので、そのときに見て貰います。
熱はないので、>>351さんがおっしゃる病気では無いと思います。

しかし、吐き気がして辛いですね。
皆様もご自愛くださいませ
354病弱名無しさん:2006/07/24(月) 12:29:14 ID:Ih4k0k94
>352さん
351ですが、病院は先週のうちに行って薬を飲ませてますよ。
喉のあたりに出来る水泡が治る過程でつぶれて潰瘍のような状態になるのです。
逆食のスレで子どもの潰瘍について相談するわけがありません。
夏風邪のひとつとして、そういう症状が出るものがあるんですよ。
355病弱名無しさん:2006/07/24(月) 12:42:18 ID:SglErpV1
>>354さん

>>352は、何か勘違いしてレスをつけてる節があるので、お気になさらない方がいいですね。
お子様も早く良くなると良いですね。
356病弱名無しさん:2006/07/24(月) 17:38:37 ID:WMF3GBIc
>>352貴方時々保険のこととか手術のこととかで
常に怒っているようなコメントを入れる方では?
嫌な言い方しますね。
気が滅入っている人を余計イライラさせたいんですか?
357病弱名無しさん:2006/07/24(月) 18:19:04 ID:RcgC9QmX
>>356
保険や手術の話になるとよく同じテンションで叩き出す人いますもんね
叩いてなにが楽しいんだろう?
358病弱名無しさん:2006/07/24(月) 18:41:44 ID:WMF3GBIc
>>352>>356
この病気になって思い通りにならない事も多くて
保険に入っている人や、手術の話がうまくいきそうな人がうらやましいんでしょ。
弱い犬ほどよく吠えるんです。
そんな人なんですよ。
359病弱名無しさん:2006/07/24(月) 19:18:32 ID:kNevUsU3
m9(^Д^)プギャー

このAAが心の底から似合うレスだったなww
360病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:03:33 ID:wJ4k2rMz
くそ。
炭酸飲料はやばいね。今まで収まってたのに、コーラ飲んだら一気に来た。
今めちゃ苦しいよ。こうなると中々寝れない。
361病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:22:42 ID:2jSw9uei
>>360
あー炭酸はだめだよ
自分も三週間薬飲み続けてやっと良くなったと思って
調子に乗り、薬やめてラムネ飲んだらぶり返した
今も背中痛いよ、OTZ
362病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:30:15 ID:JHOQjf9M
>>361
だってバイト終わった後に、シュワっとしたかったんだもん。
363病弱名無しさん:2006/07/25(火) 01:13:48 ID:qwozD7Av
梅干が強烈に食べたくなって食ったら
喉が焼け付くように痛くなったが後悔していない。
364病弱名無しさん:2006/07/25(火) 01:25:17 ID:qlU3r2Fl
梅干しは唾液出すから、逆流性食道炎に良いと聞いたが喉あらすのかー
365病弱名無しさん:2006/07/25(火) 01:27:39 ID:v3N5+cNw
これ食べたらその後つらいかもな・・・と思っても
どうしても食べたくなる時ってあるよね。
366病弱名無しさん:2006/07/25(火) 01:52:16 ID:RMyO9pNX
食欲でしかストレス発散できない人はカワイソス。。。
367病弱名無しさん:2006/07/25(火) 07:56:30 ID:mU2OyYu0
慣れてくると食欲よりもあとの辛さが嫌で慎むようになるけどね。
368病弱名無しさん:2006/07/25(火) 08:06:29 ID:VTM8k1Kn
ヤバイって食べ物食べてからどのくらいで調子悪くなる?
このごろ、何食べても全然大丈夫になった。
数日後とかに調子悪くなるのかな?
369病弱名無しさん:2006/07/25(火) 12:11:00 ID:23hDqWJD
>>368

食後、三時間ぐらいしても平気なら
大丈夫じゃない?
370病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:40:00 ID:33ghhWos
水分はマメに補給したほうが
良いのでしょうか?
371病弱名無しさん:2006/07/25(火) 18:18:20 ID:SgW4wK0D
こないだから咽喉元が塞がれる感じがして耳鼻科に行った。
食道から胃にかけて違和感があったりやける感じがすると云ったんだが、
内視鏡も使わずに小さな鏡だけ使って逆流性と判断されました。
ちっちゃい頃からそこの耳鼻科通ってるし、信用してんだけどちょっと不安。
一応タケプロンを処方されましたが、やっぱ胃カメラとかで調べた方がいいんですかね?

18歳でこの病気になろうとは…
一生治らないんですかね?この病気。
372病弱名無しさん:2006/07/25(火) 18:44:05 ID:VG70y0JF
>>371
症状が逆食だし、胃カメラ使うまでもなく喉の炎症が確認できたんじゃね?
タケプロンで症状が全く変わらないようなら別の医者でセカンドオピニオンしる
373病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:25:55 ID:SgW4wK0D
>>372
反応ありがとうございます。
今日処方されたばっかだし、暫く様子みます(´・ω・`)
374病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:34:04 ID:BKB7Ry6F
>>367
なるね…前は食べたいのを我慢してた感じだったけど、
今はむしろ自分から拒否してる。辛いものとか油物とか、考えるだけで胃が拒否反応。

今日医者が言ってたけど、最近逆流性食道炎が学会で結構ブームらしい。
昔は日本人には少なかったし、胸焼けぐらいほっとけって感じだったけど
PPI飲み続けても治らないようなしぶとい逆流症患者も多いので注目が集まってるようだ。
375病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:53:53 ID:23hDqWJD
おエライさん達、ガンバって!!
376病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:15:10 ID:qwozD7Av
自己責任でたまに梅干ぐらい食ったっていいだろ><
まあカレーとかは美味そうに見えるけど自分で食う気にはならんね

スポーツクラブ行ってるけど
病気前より格段に運動しづらい
喉がかれてすぐ苦しくなるし胃酸が上がるしもうね
377病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:22:24 ID:BKB7Ry6F
>>376
スポーツクラブでは水泳もやってらっしゃいます?
水泳やって胃下垂が改善され、胃の動きが良くなったという人の話を聞いたんですが、
効果とかあるんですかねー
378病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:39:50 ID:qwozD7Av
そうなんですか…
丁度来週から水泳やってみようと思ってるんで
なんか変化あったら報告します。
昔やってたときは確かに胃で悩んだことはなかったような…
どうなんでしょうねー
379病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:45:44 ID:UdErgSs6
某医師 GERD blog
http://blog.livedoor.jp/ndigerg/
380病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:45:11 ID:RMyO9pNX
>>379
最初のエントリーで
>胃酸分泌抑制剤を服用している人は肺炎になるリスクが高い
とあるのが気になるな。一生PPIと付き合うのはどうなんだろ?
こういう肝心な副作用とかは医者から一切の説明をしてもらった事が無い。
「黙って飲んどけ」な医者が大杉。
381病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:03:42 ID:UdErgSs6
「高い」だけ読まずに確率の数値を見れば
大した心配が要らないのは明白ですけど?
382病弱名無しさん:2006/07/26(水) 22:07:40 ID:FesXJwMq
48歳。今まで胃が悪くなったことなどなかったけど、三ヶ月前から
仕事が急に忙しくなって、ある日コーヒー2杯立て続けに飲んだ後、
猛烈に胃が痛くなった。結局医者で胃カメラされ、逆流性食道炎
との診断。現在セルベックスとタケプロンを服用中。
少し良くなったと思って薄くしたアイスコーヒーを飲んだら、その後
ぎゅ−っと痛くなって・・・もう一生コーヒー飲めないんだろうか。
今日は、試しにココアを飲んでみた。今のところ痛くならないので
正解かな?ココアも薄めにしてみた。
383病弱名無しさん:2006/07/27(木) 00:47:26 ID:xlmX6bWx
>>382
ヘルニアとか噴門の緩みが無いのだったら一時的なモノかもしれない。
医師からセルベックスを処方されたのなら逆流性食道炎だけでなく
胃が荒れている可能性もあるよね。コーヒーはカフェイン入っているから
胃酸を過剰に分泌させるし胃の荒れの原因にもなる。
ココアも少しばかりだけどカフェイン入っているからどうなんだろ?
精神的なモノが影響しているだけかもしれないし一生とか悩んでないで前向きに考えるべし。
384:2006/07/27(木) 00:49:34 ID:vesvq8y6
一週間前からたまに胸焼けや胸の圧迫間や不快感を感じます。身に覚えがある事と言えばその前日に空腹で薬を飲みその後慣れない懐石料理、飲酒をしました。病院行った方が良いでしょうか…27歳♀です
385病弱名無しさん:2006/07/27(木) 03:25:28 ID:X+2C5Yb5
とりあえず胃薬飲めば?!
27にもなってそういうこと考えないの?
386病弱名無しさん:2006/07/27(木) 13:12:06 ID:bzXCNgSS
>>382

コーヒー飲めないのは、キツイですよね。

緑茶とかの方がカフェイン多いらしいけど、コーヒーが一番、胸焼けする。何でだろ!
387病弱名無しさん:2006/07/27(木) 13:33:40 ID:HrQrIMKR
3日間タケプロン夜だけ飲んでるけど効かない。ウヘァ
これって人によって効かないんか…orz
388病弱名無しさん:2006/07/27(木) 14:53:30 ID:bvYklo1u
>>387
俺も胃カメラで噴門が少し緩んでるって事で
タケプロンを貰ってきた。
朝食後に一錠って書いてあって、朝食後に飲んでるんだけど
午後に症状が激しくなる。
つーか、余り効いてないと思う。
一日一錠らしいけど、今、我慢が出来なくて飲んでしまった。
タケプロンが効かなければ、それよりも強い薬を貰って飲む事になるらしい。
暫く様子を見て症状が改善しなければ医者に行ってきます。
389病弱名無しさん:2006/07/27(木) 14:55:55 ID:9gPkUEk7
予想でいいので誰か教えてくださぃ!
喉あたりが熱いような感じ。背中が常に痛い。
昨日カレーたらふく食べたら背中が痛すぎで寝れなかった。
でも胃は大した痛みなし。違和感はあるかな?
これって逆食の症状に十分あてはまりますか?
胃カメラは予約済み!
390病弱名無しさん:2006/07/27(木) 15:32:49 ID:HrQrIMKR
>>388
マジか;
8月3日に胃カメラ飲むんだけど、ちょっと心配だ;
今から薬漬けになっちまうと思うと鬱はいるよ
391病弱名無しさん:2006/07/27(木) 15:56:07 ID:9gPkUEk7
>>389です。
↑私は8月4日です。
頑張ろうねぇ。
392病弱名無しさん:2006/07/27(木) 16:23:36 ID:d2ApcYiD
>>387
3日で風邪薬みたいに効くことはないですよ。
じっくり取り組んでくださいね。
393病弱名無しさん:2006/07/27(木) 16:53:08 ID:+uLZthjg
昨夜から胸やけがし、起床時には唾を飲み込むだけで苦しい状態でした。
これは逆流性食道炎でしょうか?20の男です。正直キツイです・・・。
394病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:45:50 ID:9g4KDSgf
>>393
こんなことやってないで消化器内科へ逝きなされ。
395病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:55:33 ID:9gPkUEk7
↑病院行く前に聞いときたいんだよ。
でも医者じゃないから、
早くに病院が一番だろうけど!
と言う私もかなり聞きまくってるけどさあ。
8月4日まで胃カメラ待ちきれない×A。
396病弱名無しさん:2006/07/27(木) 18:12:16 ID:Mf3ENTER
自分は現在31歳で、げっぷがひどくなったので
(6〜7年ぐらい前からげっぷはあったが放置)
胃カメラ飲んだら胃炎&逆流性食道炎と診断されました。(GradeB)
辛いもの・お酒が大好きなもので・・・orz
胸焼けはありますが、背中の痛みは全くありませんでした。

もらった薬(タケプロン)を2週間ぐらい飲んでいましたが、
体のいろんなところに湿疹ができて、かゆい。
肝臓に負担がかかったせいと判断し薬をやめたら
じょじょに治ってきました。あわなかったのかな・・・
辛いものは控えたものの、お酒はやめられない・・・
397病弱名無しさん:2006/07/27(木) 18:54:24 ID:T9AUqIK4
治ったと思ったのに1ヶ月で再発したorz
治らないのかなぁ。
胸焼けと吐き気がつらい
398病弱名無しさん:2006/07/27(木) 20:00:16 ID:ClvwZ1/V
タケプロンが効かないと言っている方はパリエットも試してみるといいですよ。
体質によってより効く方を処方してもらうと良いかと。

私は今タケプロン30 1cpとアシノン150 2cpを一日で飲んでいます。
馴染みじゃない医師や薬剤師さんには必ず
「本当に飲んでるの?普通は有り得ない。どっちか片方じゃなくて?」と驚かれます。
でもこんだけ飲まないと逆流しまくるんだよーー!!
399病弱名無しさん:2006/07/27(木) 21:39:47 ID:HrQrIMKR
>>391
お、一日違いですね、頑張りましょう!
早く観てもらいたいです;

>>392
そうですかー…
一生付き合っていくような病気ですから仕方ないですよね。

タケプロンOD15って、副作用で頭痛とかありますか?
さっきからふらふらしたりする…
400病弱名無しさん:2006/07/27(木) 22:17:21 ID:9gPkUEk7
>>399へ。
>>391です。
一日早くにされるので、また感想とか結果とか聞かせてください!
なぜか一日違いって言うだけで妙に他人事に思えなくて( p_q)勝手にすみません。
ってかこの病気って一生付き合っていかないといけない病気だったんですか?
ますます頑張らなきゃ。
ってか私まだこの病気って決まったわけじゃないんだけどf(´-`;)
401病弱名無しさん:2006/07/27(木) 22:45:13 ID:xlmX6bWx
>>399
タケプロンの副作用。私は発疹、皮膚のかゆみ、頭痛が出ます。
自分としてはH2ブロッカーよりかは副作用が少ないと思う。
でも少し前までは2ヶ月以上の投与が禁止されていたことを考えるとちょっと不安。
長期間飲む場合は定期的な血液検査が必要。
以下コピペ。

副作用は少ないほうです。人によっては、肝機能値に異常があらわれたり、頭痛やめまい、軟便や下痢がみられます。ピロリ菌の除菌において、下痢が続くときは、医師に連絡してください。

特異な副作用として、白血球や血小板が減少する血液障害も知られています。そのほか、肝障害、皮膚障害、間質性肺炎などの報告もあります。これらは、きわめてまれな副作用ですが、定期的な検査でチェックする必要があります。

【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
アナフィラキシー・ショック..じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、息苦しい(ゼーゼー)、冷汗、顔が白くなる、手足のしびれ、脈が弱い、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。
重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉からの出血。
肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。
重い皮膚症状..高熱、ひどい発疹・発赤、唇や口内のただれ、のどが痛い、水ぶくれ、皮がむける、強い痛み、目の充血。
間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。

【その他】
軟便、下痢、便秘
発疹、肝機能値の異常
頭痛、めまい
402病弱名無しさん:2006/07/27(木) 22:55:04 ID:Yte7aen7
ここんとこ症状が和らいでいたのに、
くしゃみ連発したらゼーゼーしてしまった。
数時間で治まったから良かったけど、
くしゃみで逆流ってある?
403病弱名無しさん:2006/07/28(金) 06:40:08 ID:5tr5WKC1
>>401
コピぺありがd
ただどんなにいい薬でもなにかしら副作用あるんだよね。
薬飲まないで生きるのが一番なんだけどね。
薬飲まないと食道癌になる確率もあがっちゃうし。

>>402
くしゃみはお腹に力いれるから胃酸が逆流したんだろうね。
404病弱名無しさん:2006/07/28(金) 11:23:08 ID:HN4pdQqk
>>400
いえいえ、感想書かせて頂きますよ!
初胃カメラなんで、びくびくしまくってますがww
逆流性は、そう簡単に治るような病気ではないそうですー。
私も詳しい事は胃カメラで観てみないとわからないんですがww

>>401
なるほどー。
だるいってのはかなりあってるかもしれない。
早いとこ治りたい;
405病弱名無しさん:2006/07/28(金) 14:39:34 ID:55XPebpE
オリは、明日胃カメラだ。
3回目だけど、麻酔なしでやるんでやっぱ不安
結構上手に飲める方らしいんだけど、恐怖感はあるなぁ
406病弱名無しさん:2006/07/28(金) 16:29:09 ID:3hY7dFpZ
>>404

ビクビク当然ですよ!
何回かやってる方でもイィものではないのに。
でもお互い胃カメラやって安心できるのであれば、絶対そっちのがイィに決まってるし!
あっ逆食だったら一生ものかf(´-`;) 私一ヵ月前に卵巣癌かもって言われて手術したんだ、 結局癌ではなかったけど、 その時の恐怖、不安といったら。胃カメラも不安だけど、 逆食も癌に比べれば大したことなぃ!
もっと辛い人はたくさんいるって思ったら 屁でもないですよ! お互い頑張りましょうね。
長文、 語っちゃいました。スマソ。
407病弱名無しさん:2006/07/28(金) 17:14:12 ID:HN4pdQqk
>>406
ですよね!
結構滅入ってるんです、食道がんかもしれない、逆食でも一生治らないかもしれないって。
でもやる前からこんな滅入ってたらダメですよね;
幸い早期発見ですし、もっと前を向こうと思ってます。
お互い本当頑張りましょうね。
408病弱名無しさん:2006/07/28(金) 19:31:08 ID:3hY7dFpZ
>>407
食道癌┗(>_<;)┛ 実はえらそうなこと言って かなりびびってます……orz あまり癌は考えないようにしてんですけどね。
ちなみに407さんは♂?♀? 
私は♀。
ってどっちでもイィんだけど、頑張ろう(p;≧□≦)q〃 あの〜一つ聞きたいんですけど、 胃カメラ前に処方してもらったのが、セルベックス、マーズレンS、プロテカジンなんですけど、 この三つで痛みとかなくなるもんですか? 私全然効いてないようなんだけど。
409病弱名無しさん:2006/07/28(金) 21:26:56 ID:Nsdu1tbd
>>401
タケプロンのこと、詳しく書いてくれてありがとう!私は今まで定期的に
薬を飲むような病にかかったことがなかったので、このスレにつどう方
たちが、いろいろ、薬や症状との付き合い方を書いてくださるのを、参考に
しています。
胃カメラの前には胃カメラスレで学習していきました。結局鎮静剤を
使ったので、ホワーンとしているうちに終わってしまって、拍子抜け
したくらい。でもその後仕事したら、頭が働かずいつもの半分の能力しか
出なかった。次の日には戻ったけど。
410病弱名無しさん:2006/07/28(金) 21:28:29 ID:5tr5WKC1
>>408逆食ならPPIじゃないと効かないよ〜
まだPPIは処方されてないみたいだね
411病弱名無しさん:2006/07/28(金) 22:13:54 ID:HN4pdQqk
>>408
ですね、癌の事はあまり考えずにしましょう…orz
私は女ですよー。
412病弱名無しさん:2006/07/28(金) 22:54:44 ID:3hY7dFpZ
>>408です
>>410
PPIよくここで聞きますよね?
まだ胃カメラしてないので、処方されてないんです。
逆食でも背中痛くなりますか?

>>411
女性の方でしたか!安心しました。ってかお互い悪い方に考えるのはやめましょうね!
結果はもうでてるんだし。何でもプラス思考が一番!ストレスが一番よくないし。
413病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:28:26 ID:HN4pdQqk
>>412
悪い方に考えちゃいけない!って思うんですけどねー…
すんごい心配性なんです私ww
今日も耐え切れなくて少し泣きました(苦笑)
胃カメラ飲むまで、自分の出来ることをするようにします!
414病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:48:13 ID:Zj/pF0Bu
食道裂孔ヘルニアつきの逆流性食道炎と診断されて二回目の通院。
「おかゆを食べてるんですけど」と言ったら「はぁ?なんでそんなもんたべるの?」と言われた(´Д`)

「じゃあ、何を食べたら良くて、何を食べたら駄目なんですか」と聞いたら
「まあ、刺激の強い物は駄目だけど。なんでもいいんじゃない?」と言われました。

私のは症状が軽い、って事なのかな・・・
このスレ見て食事にも気をつけていたのに気が抜けました
415病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:52:59 ID:+na2QsgL
胃カメラは飲んでるときより飲む前のキシロカインスプレーのほうがつらかったわ。
ばしゅ!おえっ!
あとは楽にしていれば大丈夫。
終わって小一時間は口のしまりが悪くなるのでタオルは忘れずに。
416病弱名無しさん:2006/07/29(土) 01:28:48 ID:TVi58p7+
夏休みに手術するって言ってた者です。予約してきました。
Nissen法でやります。Nissen法はこんな感じ(私は慈恵でやるわけではないですが)
ttp://www.jikeisurgery.jp/diseasegroup/upper-dig/esophagus/reflux/index.html

執刀医は腹腔鏡を相当やっている人なので
(逆食の手術も多分日本で3本の指に入る。色んな縁で他の医師から評判とかも聞けたw)
信じて任せたいと思います。入院期間は前日+術日+4日予定で、費用は15万前後だそうです。

副作用(?)としては、いつも逆流していた胃酸が腸に流れることで、
術後しばらくはお腹が下し気味になること(普通の人は下に流れるのが当たり前なんですが…)
手術で作る「締め付け」をきつくしすぎると嚥下しにくい感じを受けるかもしれないこと
(これは主治医にうまいこと締め過ぎず緩すぎずをやってもらうしかないですね)

最近症状が悪化?してたり、タイミング的にも今しかないので、頑張ってきます。9月頃またレポします。
417病弱名無しさん:2006/07/29(土) 03:47:08 ID:nWnv6js+
>>413
私も一緒ですよ。
心配しすぎて家族に こいつはいかんなあ〜!っていわれちゃいました。
その言葉がまたストレスとして蓄積されるんですけどね。 413泣いてしまったの? 不安で仕方ないのわかります。
でも絶対大丈夫!
言い聞かせることもだいじですよ。
ある意味宗教みたいですけどね(-д-;)
なんて人を励ましつつ、自分はこの時間になっても、不安で寝れない…orz
418病弱名無しさん:2006/07/29(土) 06:24:30 ID:qiWItZ9K
>>416さんレポありがとう。
ふん門ゆるみなしなのに逆流している学生さんですよね?
成功を祈ります。
自分もふん門ゆるみなし(内圧検査正常)なんで参考にさせてください。
419病弱名無しさん:2006/07/29(土) 07:09:20 ID:zV/rxIS1
胃カメラ、上手い先生に当たると、抜く時だけ嘔吐感。
下手な先生に当たると、胃液げぇーゲェーで涙顔、花水だらだら

咽頭にリドカインスプレー複数回が妥当かと思った。
カメムシやら餓のくんtyぴが嫌でたまららまkqあたた、
420病弱名無しさん:2006/07/30(日) 19:33:49 ID:YM5LUpmo
あーなかなか逆食なおらない。食事の時のつまり感だけなんですが><
マシになったって人いますか?アドバイスいただけたらと思います
421病弱名無しさん:2006/07/30(日) 23:10:08 ID:6ERvctDy
>>420
2年ほど前から逆食で苦しんでたけど、最近やたら調子いいです。
とは言っても、ナニがよかったのか全くわからんとです。
422421:2006/07/30(日) 23:12:48 ID:6ERvctDy
ああ、変わった事ひとつあった。
食後に胃もたれ感があったので、消化酵素剤をもらってるんですけど
最近、エクセラーゼって奴に変えました。
タケプロンで胃酸を抑えて、食後は消化促進のための薬を飲むって
なんか変な感じだけど、調子いいです
423病弱名無しさん:2006/07/30(日) 23:49:06 ID:ik7H7TRW
7月後半に入って再発したっぽい・・・夏は胃の調子が悪くなるのかな?
四六時中気持ち悪いし、喉が詰まってる感じで食事が苦しい。
上手く飲み込むことができない。痛みは無いんだけどね・・・
毎朝の通勤がキツイよ・・・
424病弱名無しさん:2006/07/31(月) 04:55:37 ID:XxIHbasb
再発しました…ゼヒゼヒで眠れない ねみい
425病弱名無しさん:2006/07/31(月) 09:41:31 ID:ExEGiwqb
>>423
おれもまったく同じ症状。
7月前半に症状が出て、胃カメラ飲んで、
パリエットとガスモチンを処方されて飲んでるけど
断続的に症状がましな時とひどい時を繰り返してる感じ・・・

喉はずっと痰が詰まってるような感じで、
つばを飲み込む時にどうしても気になっちゃう・・・
426病弱名無しさん:2006/07/31(月) 15:15:36 ID:BvYQQZ/W
毎晩何食っても胃液が逆流してきて午前2時位まで寝れない・・・
明日新しいバイトの研修で7時には起きなきゃならないんだけど
どうしよう、このままじゃ起きれる自信ないorz

どうすれば早く寝れるのでしょうか、どなたが助けて下さい。
薬はガナトン、ガスモチン、オメプラールを飲んでます。
427病弱名無しさん:2006/07/31(月) 15:33:42 ID:AsePNc2k
>>426
晩飯の時間をもっと早くしてみては?
428病弱名無しさん:2006/07/31(月) 19:58:18 ID:uck/7uR4
寝る4時間以上前に夕食を済ませる。
PPIは朝に処方されていても夕刻に。
または寝る1−2時間前に変更してみる。

とにかく急には治らないので、じっくり取り組むこと。
429病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:02:23 ID:mZql4XLi
本当に長引きそうですね・・・僕も病院通って2ヶ月なりますがまだまだ不安定です
まあ、調子悪いまま半年程何もしなかったのが悪いですけど・・・
430病弱名無しさん:2006/08/01(火) 02:09:27 ID:04wL7wE5
逆流性食道炎で口臭で悩んでる人います?自分が行くところ必ず鼻すすりや
咳こみされて電車や人ごみにいくのがつらいです。会社も今1週間くらい
休んでます。タケプロンとデパスを飲んでいるけど効いてる感じがしない。
431病弱名無しさん:2006/08/01(火) 08:50:06 ID:aasL1HuK
口臭は悩みですがさすがに会社は休みません
ガムが気持ち悪くなければ常にガム噛んでると良いかと。唾液は胃酸中和にもなるし、口臭対策にもなるし
口内の酸度が高いと口臭が出るらしいですね
432病弱名無しさん:2006/08/01(火) 09:29:28 ID:CHpxvl4B
はじめまして、当方20歳の女なんですが、一週間程前からたまに喉に焼け付くような違和感を感じていました。
一昨日に軽い熱を出し夏風邪と内科で風邪薬を処方され飲んでいたのですが、焼け付くような痛みがとれず何をしているのも辛い状態です。
今は難聴、喉胸の違和感があります。これから耳鼻咽喉科に行くのですが、この症状は逆流性食道炎の可能性があるんでしょうか…?
433病弱名無しさん:2006/08/01(火) 09:37:43 ID:XPqsL5F4
>>432
喉胸の違和感っていうと食べ物を飲み込みにくいとか
喉が何かでふさがれている感じなんですかね?
そうならば胃食道逆流症(これで食道が炎症をおこすと逆流性食道炎)
の可能性が高いですね。
おそらく耳鼻咽喉科にって紹介状を書いてもらって胃カメラ検査という
流れになるかもしれません。
434病弱名無しさん:2006/08/01(火) 09:53:40 ID:CHpxvl4B
>>433
即レス有難うございます!!初めて喉がここまでおかしくなったのでかなり慌ててしまっていましたが少し落ち着きました。本当に有難うございます。もしそう言われたら胃カメラですか…頑張ってきます…
435病弱名無しさん:2006/08/01(火) 13:16:27 ID:2+Q56ftZ
俺も喉の圧迫感がずっと続く・・・
436病弱名無しさん:2006/08/02(水) 03:16:05 ID:c3zsWEcC
喉の奥がヒリヒリして痞えた感じ
耳鼻咽喉科にてファイバースコープで検査
食道の入り口が炎症してるので胃腸科を受診
逆流性食道炎と判明 


437背痛もち:2006/08/02(水) 19:34:27 ID:ex/6xLku
カメラで検査はしてないのですが症状から逆流性食道炎と診断されました。処方されたのはここでよく言われているPPIというものではなく胃潰瘍などに効用のある胃酸を抑えるオメプラゾンという薬でした 胃酸を抑える薬だけで治療された方いらっしゃいますか?
438病弱名無しさん:2006/08/03(木) 00:26:30 ID:nZxR2+0r
タケプロン飲んでるけど効かなくて、マーロックスをもらったが
胃のもたれがひどくなったような・・・
439病弱名無しさん:2006/08/03(木) 09:10:14 ID:5CD5ONlN
胸焼けするので胃カメラ飲んだら、逆流性食道炎だと診断されました。
出された薬はガスモチン5mg×3/day と ガスターD 20mg×2/day。
PPIの方が一般的みたいですが、こういう処方の方いますか?
症状が軽いと言う事でしょうか?
あまり説明をしてくれない先生なのでよく分かりませんでした。
440病弱名無しさん:2006/08/03(木) 09:19:20 ID:8WlOHpDw
>>439
まずはそれで様子を見てみましょうってことでしょ。
俺の場合、ガスター10→ガスターD(20)→パリエット(PPI)っていうように、
じょじょに変えていったよ。

今はパリエットとガスモチンを飲んでるけど、症状はだいぶ落ち着いた。
441病弱名無しさん:2006/08/03(木) 09:26:22 ID:nflsUQVD
漏れは最初から2ヶ月間ずっと、タケプロン15とナウゼリン10で変わりなし
症状を言っても「これを続けましょう」って言われてます 良くなるのわ気長に待ちましょうか・・・
442439:2006/08/03(木) 09:38:24 ID:5CD5ONlN
>>440さん、ありがとうございます。
そういう事情なのですね。
これで症状が軽くなるといいですが、
逆流にいけないと言う事は一切していない生活なのになぜ
この病気になったか不明です。
唯一可能性があるとしたらストレス過多だけですが…。
長い目で見る必要がある病気みたいなので気長に頑張ります。
443病弱名無しさん:2006/08/03(木) 14:17:17 ID:BaokJLzX
>>437
オメプラゾンはPPIですよ。オメプラゾールの商品名のひとつです。
444病弱名無しさん:2006/08/03(木) 17:45:00 ID:aWsn3ilV
消化不良と咳(特に食後)に悩まされてますわ、、 タケプロンの15だけを飲んでるけど、、何も変わった気がしない、、。
445病弱名無しさん:2006/08/03(木) 18:45:40 ID:2Ywdyhvf
人それぞれですが、腹圧の高い人は少しやせてからでないと
改善しないかもね。
446病弱名無しさん:2006/08/03(木) 20:16:24 ID:KBafAWKX
みなさん 胃カメラ飲んで診断されてるんですねー。自分は症状のみから逆流性と診断されて 薬もらいました。オメプラゾン一週間飲んで効かなかったら、癌かもねって笑って言われたけど ガクブルです、。
447病弱名無しさん:2006/08/03(木) 20:45:56 ID:63knxhrH
そんなこと軽々しく言う医者がいるのか?
448病弱名無しさん:2006/08/03(木) 21:05:09 ID:lEJEQkuf
いるかもね。
自分の主治医は逆食の診断をしたあと
「これは手術でしか治らないんですよ〜」と言って
人の顔色を見た後で
「でも、最近ではいいお薬があってね・・・」と続けた。
ここを見てなかったら、びびってたと思う。
449病弱名無しさん:2006/08/03(木) 21:19:19 ID:KBafAWKX
446です 脅かすのは冗談でもやめてほしいですよね、。薬が効かなかったらどぅしよぅ、 とか考えてますます不安になってます。でもここをよんだら、すぐに完治しない場合があることがわかりました 処方された分を飲んで様子をみて、やっぱり胃カメラやってもらおうと思います
450病弱名無しさん:2006/08/03(木) 21:30:08 ID:LSMWA44o
脅すのが趣味みたいな医者って何故かいるよね。
食道の内圧検査をする時に、その担当医に「内圧はつらいよー」って何度も何度も言われて
すごい不安になった。実際やってみたらそれ程辛くなかったんだけど。
451病弱名無しさん:2006/08/04(金) 08:42:51 ID:tgID8Cke
今日胃カメラです!
緊張。 私の母親が以前胃カメラやったときの話聞かされて………orz
オェーオェーウッウッ、オェーと、かなり顔ヤバイっす(-д-;)そんなにまでして娘を脅かして楽しいですか?
医者に脅かされる。
私は親に。なんちゅう親だ∃( −_−)
気合いをいれて頑張ってきます!
452病弱名無しさん:2006/08/05(土) 13:46:11 ID:741dT3Bw
胃の膨満感・食欲不振で5月に胃カメラをした所、逆流性食道炎と診断されました。
レベル的には軽いほうから2番目で胸焼けや嚥下障害もありません。
薬はパリエットとセルベックス・今日ガスモチンを追加してもらいました。
それよりも背部痛が酷く、整形の分野かも知れないと思い、電気治療を続けてますが、良くなりません。
私の場合は左肺の後ろ側の筋肉が硬直するような感じで、ある角度(体を反ったりすると患部がゴリッていいます)
お風呂に入ったり、マッサージをすると一時的にはましにはなりますが、常に痛いです。
神経を使う時にはより痛みが酷くなります。(同時に胃の不快感もあります)
抗うつ剤を飲んでからは少しましになった気がします。

逆食で背部痛をお持ちの方は具体的にどんな痛みなのでしょうか?
453病弱名無しさん:2006/08/05(土) 18:57:10 ID:6o/MVCYX

私逆食じゃなかったけど、背中かなりずっと痛くて、そぅそぅゴリってなってた∃!
結局精神的ストレスからでしたけどね。
454病弱名無しさん:2006/08/05(土) 19:02:14 ID:GgQCutn9
ジョーバ(ロデオボーイ)をやり始めたら
背中の痛みが楽になりました。
455病弱名無しさん:2006/08/05(土) 22:04:13 ID:741dT3Bw
>453・454さん
レスありがとうございます。

物理的な原因(PCのやりすぎ等)VDT症候群などでしたら姿勢を正して
運動する事によって症状が改善されるという事ですね。
逆食が原因の場合は食道の炎症を抑えない限りは痛みが収まらない。又は薬による対処療法
神経的なものですと緊張をさせない事が改善策となるのでしょうか?

現在全てにおいて痛みの可能性がある為、ひとつひとつ消去法で原因を
探っておりますが、現在の私の痛みと既に逆食で背部痛をお持ちの方の痛みが
同じようなものでしたら、今後の治療方法も明るくなるのですが・・・
456病弱名無しさん:2006/08/06(日) 10:54:09 ID:3A3WMFmt
背部痛についてですが、痛みを感ずるのはその部位が必ずしも
疾患があるとは限りません。神経が折り重なっていると、隣の神経が
痛みを感じても伝わってしまい、まったく別の個所が痛く感じることも
多いんです。また、最初の小さな痛みを放置することにより、疲労物質、
痛みを発生させる物質の蓄積、筋肉の長期にわたる緊張、どんどんと
痛みは慢性化し広がってゆきます。

原因不明、または、同時に何かの疾患にかかり、別の位置に痛みを
感じて改善されないケースは、ペインクリニックへ行くのが定石だと思
います。
457病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:02:56 ID:P4Rzjq+K
>456 さんレスありがとうございます。

整形外科(ペインクリニック)に行き診断してもらいました所「胸郭出口症候群」と診断されました。
その後色々調べた所、胸郭出口症候群では胸・手の痛み痺れはあるらしいのですが、背中の症状を訴えている
方はいませんでした。
神経ブロックも視野に入れて治療をお願いした所、先日大阪の方で下半身麻痺になった方がおられて
それ以降やっていないとの返事でした。
私自身は誤診だと思い、神経科に行き説明した所、神経的な痛みは人それぞれなので、
これといった痛みで病名を断言できないとの事で、とりあえず抗うつ剤を処方して頂いた所、少しましにはなりましたが(2ヶ月目です)
未だ解決には至っておりません。
可能性としては逆食の症状かな?と思っておりますが、内科の先生(主治医)に相談しても逆食と背部痛の因果関係はわからないとの事です。
専門家が少ないという現状もあると思いますし、実際に傷みを体験していない人に聞く事も無理があると思っております。

ですので、逆食で実際に背部痛のある方は常時痛むのか、物を食べた後等何かアクションを起こした時に痛むのか、
激痛なのか鈍痛なのかどんな薬が効果的だったのか具体的に教えて頂ければ幸いです。

長文失礼しました。
458病弱名無しさん:2006/08/07(月) 20:31:36 ID:Zb6yS7KT
背痛、自分の場合は ずっと右側がなんか凝っているという感じでした。前かがみになったり、寝起きが増強するような感じでした
459病弱名無しさん:2006/08/07(月) 20:35:17 ID:Zb6yS7KT
そもそも 猫背で胃を圧迫するのが原因で胃酸の逆流を招く人もいるらしいですから 姿勢の悪さ→背痛+逆食 の方もいそうですね
460病弱名無しさん:2006/08/07(月) 23:56:30 ID:b5EanC/s
私は嘔吐はないのですが少し食べ過ぎた日は毎回胃が痛くなります。
特に夜寝て何時間後かに痛くなることが多く朝まで寝付けないことがしばしばあります。
横になると余計につらくて、心臓が圧迫されるようにドキドキします。
市販の消化を促してくれる胃薬は全く効きません痛み止めならまだ効く時もあるんですが…。
翌日に食事をとらなければ治るので病院には行ってませんが年齢を重ねるにつれ、胃が弱くなってるのを実感。
461病弱名無しさん:2006/08/08(火) 00:00:51 ID:gB/EYjmc
>>459
私は猫で胃を圧迫していますが…
462病弱名無しさん:2006/08/08(火) 00:37:08 ID:bsRUB5Hx
食後、すぐに横になったりしてませんか?

市販の消化を促すくすりより、胃酸を止める薬を飲んでみては?

自分も逆食になったとき、初めは胸の痛みや動悸などがあり、肺の病気かと思いました。
463病弱名無しさん:2006/08/08(火) 00:39:39 ID:bsRUB5Hx
>>460 へのレスです。アンカー忘れた。
464病弱名無しさん:2006/08/08(火) 04:13:08 ID:5th+B7Sc
2月に胃の不調から胃カメラしたんですが、逆食と言われました。
先生に「お酒もやめて、焼肉とかそういうのもやめた方がいいですよね?」と聞いたら
お酒は毎日じゃなければOK、焼肉?ラーメン?好きな物食べてください。食べすぎには注意して。
処方されたのは、タケプロン15を1日1回 これを飲むと症状は3日くらいで治る。
2ヶ月薬なしでこれたけど、最近また飲み始めました。ほんと・・・長期戦ですね。
これから子作りしたいのに・・・こんな調子で妊娠、出産できるのかしら・・泣きたいです。
465病弱名無しさん:2006/08/08(火) 12:17:21 ID:6kKyUQKQ
>>464
大丈夫。妊娠も出産もちゃんとできるから。
むしろこの病気を元にストレスを感じることの方が妊娠には悪影響なんじゃないかな?
泣きたい気持ちもわかるけど、頑張れ!みんな頑張ってるんだし。ね?
466病弱名無しさん:2006/08/08(火) 23:19:52 ID:R8m6WLvQ
私の場合、ただひたすら痛くなる症状です。。色々試して気が付いたことは、
ワインはいいがその他の飲酒はあまりよくない。
キャベツを食べると調子いい。それも生より煮込んで柔らかくしたほうが
いいみたい。コーヒー、果物のジュースは余り良くない。ガムや咽飴を
なめると痛さが少しやわらぐ。
467病弱名無しさん:2006/08/08(火) 23:33:29 ID:ck799630
キャベツはアルカリ性食品だしね。
ガムは唾液を分泌するから胃酸を和らげるのにいい上、
胃酸が逆流する(口が酸性になる)ことで起こる口臭も抑えられていいよね。
噛むと気持ち悪くなっちゃってダメって人もいるけど。
468病弱名無しさん:2006/08/09(水) 22:06:13 ID:vTGQLtiA
主人が先日手術しました。手術直後は全身管だらけで泣きそうになりましたが
次の日からは自分でトイレに行ける位回復。(咳とか笑うと腹が痛いらしいが)
昨日は、主人の手術を映したビデオを鑑賞しました。映像とはいえ
自分のhusbandの内臓を見るとは思わなんだ。(焼肉屋のミノみたいだったよ)
なんか仕方ないとはいえ、食道を締めつけちゃったんで
詰まりやすいので食べるのが大変そうだ。良く噛んでゆっくり食べなくちゃいけない
ので、するする飲み込めちゃう麺系や、食感が軽いので気付いたときには
かなり食道に詰まってしまう上、水飲むと膨張してしまうから
パンは気をつけなきゃいけないそうだ。
王監督と同じ状態なんでちょっとシンパシーを感じてる。
469病弱名無しさん:2006/08/09(水) 22:42:45 ID:DmZ6Yvs5
逆食がだいぶ良くなってきた者です。
今はタケプロンを1日おきに飲んでいます。
人によって違うかもしれませんが、女性の方、
生理前とかって吐き気がひどくなりませんか?
だいぶ良くなったとは思うのですが、生理前は吐き気がきついです。

手術する方、またされた方のレスもちらほらありますね。
>>468さんのレスとか読むと、
この病気で手術するのはなんだか怖いです。
470病弱名無しさん:2006/08/09(水) 22:59:49 ID:y8+qrX5m
>>468さん
手術料金はいくら位かかりましたか?
私も30歳の半ばで逆流性食道炎になり
タケプロンOD15を処方してもらって
2週間程飲んでいますが、余りきいていないようなので
手術も考えております。
余りお金が無いので手術費用(ベッド代等全て含む)は
いくらくらいかかるのか気になってしまいます。
471病弱名無しさん:2006/08/09(水) 23:27:13 ID:uqwp6bW7
>>468
上に同じく質問させてください。
どちらの病院での手術だったのでしょうか?(病院名が出せないようなら市の名前だけでも)
手術は「ニッセン法」「トゥーぺ法」のどちらでしたか?
http://www.jikeisurgery.jp/diseasegroup/upper-dig/esophagus/reflux/
入院は何日の予定でしょうか?
自分も手術を考えているので、もしよければ教えてください。お願いします。
472病弱名無しさん:2006/08/09(水) 23:53:25 ID:y8+qrX5m
ここの病院も何かよさげなんだが
どうだろうか、、
http://www.mcube.jp/floor/4f/index.html
どこで手術を受けたらいいのか悩むよなぁ、、
この手術ってモロに医者の腕にかかってるしさ、、
473病弱名無しさん:2006/08/10(木) 00:14:38 ID:ts0Yfg7K
>>470
タケプロン15から、いきなり手術は無いでしょ?
474468:2006/08/10(木) 00:30:27 ID:6AHs+hjc
主人の場合もタケブロンを処方されていましたが、永久的にクスリ飲むよりは
まだ若く体力があるうちに手術して直したら?みたいな事になり決意しました。
手術時間は2時間程度で7〜10日前後の入院期間。費用は、上記のレスにも
ありましたが15万位だと言われました。(支払まだなんで詳細は後ほど)
まあ、保険と高額医療控除でいくらかお金が戻ってくると見込んでますが。
手術はトゥーベ法でした。
腹腔鏡手術で腹に5ヶ所程穴空けてロボットアームみたいのでジュッと焼いて
胃と食道を剥離させて、胃を巻きつけて、ざくざく縫ってと鮮やかな手つき
でしたよ。なんでも、慈恵医大の教授でかなりの権威みたいな先生が
やってくれたそうで、運がいいと言われました。
病院は千葉県柏市の胃腸外科医院(名前は天使でお馴染みのお菓子メーカーと同じ)
そこ自体は評判的には半々なんですが、上記の先生が月に数回データ集めの為に
執刀されるそうで主人はその先生の予定にあわせて入院しました。(2ヶ月位待った)

ちなみに手術しちゃうとガン保険入れなくなっちゃうから先に入った方が
いいよ。(ウチは入り忘れましたorz)
475病弱名無しさん:2006/08/10(木) 06:06:30 ID:gGHu79L5
>>473
まだ若いので薬を永遠に飲み続けるのも
体にとって良くないかなと思っておりまして、、
それにバレット食道になる危険を避けたいと
思っておりました。
まぁ、今日あたり医者にいって薬が余り効かない旨を
伝えてきます。
>>474
報告ありがとうございました。
15万ですか。それほどかからないので
安心しました。
保険なんですが、逆流性食道炎ということで
がん保険は加入が無理だと思いまして、加入したくても
まだ手続きはしてません。
それよりも手術して完治したほうが癌保険に入れるんじゃないかな
と思っていたんですが、、
手術は本当に病院選びに難渋しますよね、医者の腕しだいなんで、、
ネットで検索すると慈恵医大がよさそうな気がするんですが。
しかし、医者は腹腔鏡手術をやりたがる(経験を積むため)ので
若い未熟な先生に手術をさせるって考えも頭にあって怖いとも
少し思ったりします。
476病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:14:21 ID:my3PBM8+
手術でさらに悪くなりそうだな。
やーめた。
477病弱名無しさん:2006/08/10(木) 14:26:05 ID:ozoytl6R
だから前から言ってるだろうが。

手術手術言ってる奴等はリスクを考えろと。ドアホ。
煽ってた奴は出てきた謝罪しろ、ボケ。やるなら一人でやれ。
スレの住民にはっきりしない知識を与えやがって。
478病弱名無しさん:2006/08/10(木) 14:31:47 ID:ozoytl6R
上のほうでも書いたがな、医者が失敗すると、もう一度腹を開けることになるんだぞ。

しかも2回目は全開腹だ。胃から食道にかけてメスで。
そんなリスクも知らない奴が手術手術騒いでんじゃねーよ。
>>468さんの旦那さんは、医者の腕が良かったから、食べ物が詰まる程度で済んでるけど
もしも医者が思いっきり締め付けるor緩く締めすぎるなんてことしてみろ。
なんの効果も無い上に、締め付けがきつすぎると胸の圧迫感はずっと続くようになるみたいだし
緩すぎると、一切効果が無い。
そうなったら、もう一度手術でお腹をメスで開かなくちゃならない。

考えてみろ。
胃から食道にかけてメスで思いっきり開くとどうなるか。
すごい縦に長く切り裂かれるんだぞ?
479病弱名無しさん:2006/08/10(木) 14:45:37 ID:ozoytl6R
こういう例もあるわけだし。

「元青戸病院3医師に有罪」東京新聞
東京慈恵会医大付属青戸病院(東京都葛飾区)で二〇〇二年、腹腔(ふくくう)鏡を使った手術で患者を死亡
させたとして、業務上過失致死の罪に問われた当時の泌尿器科医師三人に対する判決公判が十五日、東京地裁
であった。栃木力裁判長は「手術の経験を少しでも積みたいという自己中心的な利益を優先した」と述べ、主
治医として腹腔鏡での手術を提案した長谷川太郎被告(37)に禁固二年六月、執行猶予五年、執刀医の斑目
(まだらめ)旬(40)と助手の前田重孝(35)の両被告には禁固二年、執行猶予四年(求刑は三被告とも
禁固二年六月)を言い渡した。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060615/eve_____sya_____000.shtml

「慈恵医大病院事件 断罪の重みを再発防止に生かせ」愛媛新聞社ONLINE
東京慈恵会医大青戸病院の腹腔(ふくくう)鏡手術ミス事件で、東京地裁は元医師三人に執行猶予付きの有罪
判決を言い渡した。二〇〇二年に前立腺がんの腹腔鏡手術を受けた男性患者が一カ月後に死亡したことをめぐ
り執刀医と助手の三人が業務上過失致死罪に問われていた。医療過誤が相次ぐなか、この事件の悪質さは際立
っていた。技術も経験もないのに実績を上げたいとの功名心から難易度の高い手術を試みたが、失敗し患者を
死亡させたというのだ。まるでモルモットのように患者を扱う医療現場の一端をうかがわせるようであり、衝
撃と医療への不信をもたらした。
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017200606165726.html
480病弱名無しさん:2006/08/10(木) 17:31:52 ID:2ejgX3RT
自分は3週間前から自覚症状が出始め、友達に「食道炎じゃないか?」と言われ受診、一週間胃薬を処方され、一週間前に食道炎用の薬を服用するようになった。
なんか症状は一進一退気味。小食になったせいか、ひょろ〜がもう倒れそうなくらい痩せてもた・・・。
でも、今のうちに徹底的に節食して治さないとなぁと思ってる。
夕飯、スティックパン二本に牛乳、マルチビタミンで、翌日は調子いいな。
普通のご飯だと、翌日、喉や胃の上辺りにポリープがあるような感じがする。
にしても、上体起こして寝るのって、寝にくいな・・・。
ほんと、最初は風邪かと思った、喉が痛くて。

上の人。
まあ、手術をする人の腕次第、ということはわかったのだけれど、
手術自体の効能はあるの?ないの?
481病弱名無しさん:2006/08/10(木) 17:53:36 ID:2BGCoIhl
>>480
9割の人は治るらしいよん
だけど自分が知ってる手術した人何人かはほぼみんな完治してるよん。
みんな食道ヘルニアもちだけどね。
でももし残りの一割の再発組になると>>478がいってるように再手術になるかもしれないね〜
ただ逆食といっても食道ヘルニアが原因の場合や
胃の動きがわるくて逆流する場合(機能性胃腸症)、
ふん門がゆるんで逆流する場合といろいろあるから
一度ヘルニアがあるかどうか胃カメラしてみたほうがいいよ。
胃の動きがわるいタイプだと手術してもつまった感がでるだけで手術しても意味ないらしいよん。
482病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:04:17 ID:ozoytl6R
>>481
9割?適当なこと言うなボケ。市ね市ね。
483病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:08:54 ID:2ejgX3RT
>481
おお、情報thx
手術の効能はあるんだね。

まあ、残り一週間分薬があるので、その様子を見てからかなぁ、胃カメラ。
治らなかったら、診てもらってる先生に相談してみよう。
484病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:45:09 ID:2BGCoIhl
>>482
てきとうといわれたから先生から直接聞いた正確な数値をかくよ
再発率5〜6パーセントだって。
成功率95パーセントだね。
ちなみにこの先生はかなりの人数を手術した有名な先生だよん
485病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:48:36 ID:vLeP7thV
なんかこのスレの人ってやたらとすぐに手術したがるから不思議。
基本的にこの病気はじっくりとPPI飲んである程度良くなるものなのに。
>>470さんなんてタケプロン15を飲んでまだ2週間とかでしょ?
普通ならタケプロンは30出されるよ。
つまり症状軽いってことでしょ?
それで半年くらいはみんな薬飲んで苦しみながらも
治療していくのに、たった2週間で、しかもその薬の量で手術って
他の人のレスにもあったと思うけどありえないと思う。
もっとじっくりと腰をすえて薬で治していくって考えないのかな?

自分も手術のリスクの方が怖いし、手術する人って
本当に胃カメラとかでグレードCとかの重い状態の人でしょ?
余計なお世話だけどとりあえず>>470さんは薬を30に増やしてもらって
もっとじっくりと治療を考えた方がいいと思う。
486病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:01:46 ID:N+4Y4J/J
24歳痩せ型発症から八ヶ月
毎日辛いけど手術は最後に取っておこうと思う
理由はなにかあったら怖いから

ところで水泳
特別体の調子がよくなるというわけじゃないけど
陸上でやる運動よりやりやすい ってかんじ
肥満で腹圧上がってて痩せたら治るタイプの人は
このへんから始めたらいいかも?
487病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:46:23 ID:RCug8sjh
468はモルモットとして使われただけって印象ですねぇ。
488病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:58:43 ID:olDvVZv9
手術するしないは個人の自己責任。
2chで書かれた成功率なんて誰も鵜呑みにしないよ。
医者と何度も相談して、万が一麻酔から目覚めた時開腹されてたとしても仕方ないという覚悟でやるから。
色んな理由から手術に踏み切った人のレスは、あった方がスレのためになる。
やたらに「しろ」とか「するな」とかいうレスは要らないけど。
489病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:05:04 ID:olDvVZv9
>>487
よく読め。旦那さんは大学病院の教授クラスの医師が執刀したんだろ。
それからいくらネット上だからって言っていいことと悪いことの区別もつかないのか。
490471:2006/08/10(木) 20:12:25 ID:0+HioCAx
>>474
情報dクス。
やはり手術はトゥーペ法でしたか。
ニッセン法に比べて詰まりが少ないと聞いていたけど手術後はどうしても詰まってしまうのですね。
他の方のレポではそれも時間と共に回復するそうなので今はじっくりと旦那さんが回復するまで看病する
しかないようですね。きっと良くなると信じて旦那さんをいたわってあげてくださいな。
できればその後のレポも載せてもらえると嬉しいです。

それから… ここにいる手術アンチの人に対して言わせください。
腹腔鏡手術は技術もいるし難しい手術ということは間違いないけど
ちゃんとした経験を積んだ人がやる場合はリスクも低いし効果も出ている。
何でも頭ごなしに否定するのは良くないと思う。
ここで手術の話題が出たとしてもあなたに何の悪影響も無いし
手術が必要でないと思うならあなたは手術を受けなければ良いだけのこと。
少数でも選択肢の一つとして手術が必要な人もいる訳だからここで手術の話題が出たとしても
いいのではないでしょうか? 実際に手術を受けた人の情報は貴重ですよ。
将来、自分の状態が急変することもあるかもしれないし話を聞いていても損は無いでしょう。
491病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:20:44 ID:gGHu79L5
>>490
だね。
手術を考えてる人には大変参考になるし。
492病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:41:01 ID:ozoytl6R
はっきり言わせてもらうけど、手術肯定派は少し都合のいいように考えすぎていないか?
ここのスレで手術したい手術したいと書いてる奴等を見れば見る程そう思えてくるよ。
「将来長引いたら嫌…」
「一生薬漬けの生活なんて…」
なんて程度の理由で手術に簡単に踏み切ろうとする奴が多いから俺は止めとけと言ってる。
上のほうにもたかだか2週間程度で手術したいなんて言ってる奴がいるが
明らかに何も考えてなさそうじゃないか。
ただ手術を受ければラクになれる。その程度の考えだろう。

大体ね、手術をしたからといって元の健康体に戻れるわけじゃないんだよ。

もう俺は否定することはしないけど、手術肯定派はもう少し手術に対してちゃんと考えるべき。
手術が終わった後に、手術する前よりも不自由な生活になったなんてことになっても
誰も助けてはくれないんだ。
493病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:45:58 ID:ozoytl6R
そもそも軽い程度の人(ただ単に不快感がある)程度の人は手術しても変わらないと
医者が言ってたぞ。
本当に重度の人で、どうしようもなく苦しい・薬を飲み続けても効き目が無い・
普通に食べ物を食べただけで、食べ物が胃から簡単に逆流してしまう・口から食べ物が
毀れ出てくる程のひどい人が手術を考えるというなら話はまだわかる。
ヘルニア持ちの人も考えてみてもいいだろう。

問題はこういうケース以外の人。
まあ、あとは自己責任っていう言葉の下で考えて行動すればいいよ。
俺はこれ以上手術!手術言ってる連中を止めるつもりは無い。
494病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:51:24 ID:RCug8sjh
>大学病院の教授クラスの医師が執刀

こう書いてあるだろっ、よく読めとか言われましてもねぇ・・
あんた非常識だね。

書いてあったところで、どう感ずるか、理解するかは
各自の判断に決まっているではありませんか。

495病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:52:59 ID:FQzgp8xZ
>>490
つーか・・・・・
手術アンチって言い方はどうかと思うよ?アンチの意見も十分必要だと思うけど。
アンチの人は別に手術レポした人になんだかんだ言ってる訳じゃないでしょ。
軽々しく、手術で完治するとか言ってる人に対してレスしてるんでしょ。
481なんて馬鹿丸出しだよね。○○だよんとかさ。
この病気の事を真剣に悩んでる人がいるからこそ、アンチの意見も必要なんではないの?
手術のレポも大事だと思うし。

ただね・・最後の一言はよけいですよ。
将来、自分の状態が急変することもあるかもしれないし話を聞いていても損は無いでしょう。



496病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:53:15 ID:RCug8sjh
>ちゃんとした経験を積んだ人がやる場合はリスクも低いし効果も出ている。

そのソースはどこにありますか?
学会、研究報告、新聞記事でもいいんだけど。
どこかの掲示板や誰かに聞いたって話ですかね?
497病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:08:35 ID:ozoytl6R
>ちゃんとした経験を積んだ人がやる場合はリスクも低いし効果も出ている。

それと問題は、こういう医者が手術をしてくれのかどうかって事。
>>468さんの旦那さんは担当医が経験豊富な先生で運が良かったとまで言われてる。
ってことは、そういう名医は忙しいのが普通なんだよ。
大抵の場合は、そんな名医じゃなくて、「ああ、僕できますよ、その手術」程度の医者が
やる事になるんじゃないかと思われる。そうなる場合のことを考えた事あるわけ?
498病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:15:07 ID:GUBbsCn+
結局、最後に選ぶのは自分なんだから、ここまで盛り上がるほどのネタとは思えない。

そんなに興奮してると口から胃酸出てくるぞ
499病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:15:26 ID:C8ZB2Nev
慈恵医大での手術は過去80人ってことらしい(大本営発表)
これだけでは投薬治療と比べ10−20年後どうなっているかは判明できない。
http://www.jikeisurgery.jp/diseasegroup/upper-dig/esophagus/reflux/treat_adv.html

薬が嫌だからという理由だけで手術を引き受けるんでしょうかね?
続けてタケプロン15を2週間で手術したいと言い出す人が出てくるし。
そもそも話の発端がマユツバだ。
500病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:19:58 ID:C8ZB2Nev
>>490
>腹腔鏡手術は技術もいるし難しい手術ということは間違いないけど
>ちゃんとした経験を積んだ人がやる場合はリスクも低いし効果も出ている。

ちゃんとした人(笑)が行なう腹腔鏡手術と、
トゥーペ法の治癒率(自然な食生活に戻れるか)とは
全く無関係な文章ですね。
501病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:25:22 ID:olDvVZv9
>>498
あるあるwww

orz

>>497
そんな感じで軽く手術を受けるような医師は遠慮した方がいいな。
納得できる医者を探しまくる必要はあると思う。
私だって最終的に執刀医と出会うまで10人は会ってるし、完全にヤブっぽい人もいた。
502病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:43:37 ID:vLeP7thV
手術したがっている人は手術経験がないのかな?
全身麻酔するくらいの大きな手術なら「100%安全」とは
言い切れないと思う。医者の腕、麻酔の関係とかさ。
自分他の件で手術経験ありだけど、1度でだめなら
もう1回切るとか怖い話いっぱい聞いて、
「何かあっても承諾できますね」って手術する意志あるかの確認があった。
手術後もいろいろ大変だった。

たしかに個人の自由とはいえやはり「薬のみ続けるのがいやだから
手術したい」と安易に言っている人はどうかなと思う。
この病気がすごく苦しいのはわかる。自分も入院までしたから。
でもほとんどの人は服薬で治るんだから、思いつめすぎなのも
良くない気がする。
503病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:00:11 ID:Q4yLH5VR
まあ、このスレを読んでいたら、中々治癒も難しい病気、という感じがするし、
何年も、もしかしたら一生薬を飲みつづけるのか・・・と、今まで健常であった人には鬱だ氏脳的展開だろうから、手術をして万が一治るならそれに賭けるのも・・・という気持ちも分からないことも無い。
特に症状のでる病気だからね。

そういう少し弱ってる状態の人を叩いたところでどうかな、と思うよ。
504病弱名無しさん:2006/08/11(金) 11:32:25 ID:2KBaEl54
みなさん、発作がおこるのは食後すぐですか? それとも空腹時?

あと、喉から胸にかけて絞られるような痛みってありますかね?
505病弱名無しさん:2006/08/11(金) 11:38:06 ID:0lUMxolg
何年か前から痛みはありました。でもその時はどこが痛いのか分からず放置していました。
3ヶ月前に吐き気がして病院に行ったら、この病気と診断されました。
後になってこの痛みが食道の痛みだと分かりました。
506病弱名無しさん:2006/08/11(金) 12:41:24 ID:vpcoFeLJ
>>504
痛みの発作は、夜中に起こることが多いです。
夕食後4〜5時間後だから、胃が空っぽになる頃なんだろうけど、
まだ胃酸が出てきちゃってるのかな?
絞られるような痛みかどうかわからないですけど
私的な表現だと、飴が喉につかえて、そのままどんどん
大きくなっていく感じです。
507病弱名無しさん:2006/08/11(金) 13:31:20 ID:86e5485R
野菜って消化に悪い?
昨日サラダ食って寝たら翌朝すごい胸焼けにおそわれたよ
ああ、まだ痛い
508病弱名無しさん:2006/08/11(金) 13:58:26 ID:tRPsKYVf
>>507
質問するときは、もう少し明確に尋ねられたらどうでしょ?
野菜といってもいろいろあるんですけど。
タマネギとか入ってたらやばいかもね。
でも人それぞれですよ。
509病弱名無しさん:2006/08/11(金) 14:18:43 ID:uD1deMnr
タマネギは良く焼いたりゆでたりしないときびしいな
510507:2006/08/11(金) 17:21:46 ID:86e5485R
マジか
さっきコンビニ行って昨日食ったサラダの内訳確かめてきたら

たしかにタマネギ入ってたorz
511病弱名無しさん:2006/08/11(金) 17:25:19 ID:hzgA/i7v
俺は野菜は全般的に生は無理。
サラダとか食べると気分悪くなる。
なんか生野菜の欠片が喉元をウロチョロしてる感じがして。

やっぱ茹でた野菜が一番良いね。
512病弱名無しさん:2006/08/11(金) 17:56:41 ID:SpKvdYA4
キャベツとか水菜とか、軽く湯がいてから食べるといいよね
タマネギは確かに食べると調子悪くなるわ…
513病弱名無しさん:2006/08/11(金) 18:46:35 ID:5lFSQOYF
>>507 = >>510

そんな適当な食生活してたら治らないどころか
さらに悪化するよ。せめてスレの最初から読めば
質問さえしなくて済むはず。医者だって指導してくれるし。
514病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:24:26 ID:abjSLKyA
実際は指導なんてしない医者が多数。
515病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:42:33 ID:0lUMxolg
確かに、医者に食べ物や飲み物なんかで指導された事や聞かれた事は一度もありません・・・
このスレのおかげで食べ物に気をつけることが出来ます。
516病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:55:29 ID:wW4yqaBM
>>514
>>515

そんな藪医者にかかってないで手術してみろ。
すぐに完治するから。関東はだめだよ、大阪で無くちゃ。

517病弱名無しさん:2006/08/11(金) 20:05:25 ID:hzgA/i7v
まあ食べ物とかは本当に気をつけないと駄目だよね。
個人的には生野菜と、微塵切りにして炒められたニンニクが駄目。
スライスのにんにくはOKなんだけどね。

これ等以外は最近何でも食べれるようになったよ。
インディアンカレーも食べれるし、ラーメンもパスタもOKかな。
アイスクリームも大丈夫だし、コーラもOKだし。
バリエットも週に一回だけ口にする程度かな、今は。
ちなみに食道裂孔ヘルニア持ちです。
518病弱名無しさん:2006/08/12(土) 01:18:33 ID:iGSnFTzS
1週間位前から食道?(肋骨が終わるあたり)に物がつまっているような違和感があり、病院に行った所、逆流性食道炎の可能性有と診断されました。
痛みはなく、症状は若干の吐き気、げっぷをしたい感じが続く、動悸が激しくなるといった事なのですが、同じ様な症状の方いますか?
519病弱名無しさん:2006/08/12(土) 02:18:04 ID:VpZ1NXm6
>>518
ノシ
漏れも10日前くらいからかな?バイトでスーパーのレジやっているんだが、
声が出せないOTL
吐き気はすごいね。確かに月賦をしたいような吐き気なんだろうね。
モノを吐いたことはアリマセンが…。

ひょっとして背中の肋骨あたり痛いでしょ?
520病弱名無しさん:2006/08/12(土) 11:32:23 ID:UXl/tXcr
>518
自分の症状は、胃の入り口に物が詰まってる感じと、喉に何かが引っかかってる感じ。
そのせいか、ゲップをしたくなるし、たまにでる。
午後にそれが悪化して背中に鈍い痛みが。
あと、喉が痛い。胃の調子も悪いような感じがする。
緑茶系の飲み物、酸っぱい系甘い系ヒリヒリ辛い系油脂系の食べ物を飲食すると、症状が重くなっていたので、甘い系以外は完断ちしてます。甘い系も、ジャムやらのあま〜いのは避けてますね。
まあ、そのせいでかなり食べ物が偏ってます・・・。
食道の炎症さえ治まってくれればなんとなかなりそうな感じはするけどね。
521病弱名無しさん:2006/08/12(土) 12:13:22 ID:n2doUvJY
PPI処方されて3ヶ月以上経つけど症状が回復していない人はいますか?
522病弱名無しさん:2006/08/12(土) 12:21:34 ID:BPzzpgc7
>>521
PPIってどれくらいで効果が現れるのか
いまいち分からない。
おれはタケプロン15を2週間程飲んだけど
今一きいてないので薬を変えてもらった。
もうすこしタケプロンを飲み続けないと
効く効かないは分からないのか、それとも
2週間程度じゃ効果が現れないのかが分からないんだよねぇ、、
523病弱名無しさん:2006/08/12(土) 17:02:31 ID:8HESh+8Z
初めて失礼します。
自分は数ヶ月前に2晩続けて就寝中に
一口分くらいの胃液が出てきてその熱さと酸っぱさで
目が覚めました。
それっきり平気だったので気にしていなかったのですが
生のネギをソバの薬味で大量に乗せて食べていたら
食道からミゾ落ちの当たりに詰まるような痛みになって
洗い流すように水を飲んで数時間後に落ち着きました。
今もふだんは何とも無いのですが、この病気の可能性はあるでしょうか?
524病弱名無しさん:2006/08/12(土) 18:24:40 ID:3+4nsBIY
>>522
タケプロン15を2週間で改善しないからといって
薬の種類を変更してしまう医者はどうかと思う。
まず1ヶ月は様子見るのが普通ではないかと。
そして血液検査、タケプロン30とか。
もちろん内視鏡検査は必須。
525病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:44:11 ID:3wkHm4/5
全く効いてないっていうなら変えても仕方ないけど、PPIは4週投与でまず様子見るのが基本な気する。
治らない人は徐々に薬量増えていくが、パリエット20mg×2が最高限度かな?
自分はタケプロン30mg+アシノン150mg×2を飲んでいるが、薬局で必ず確認される…
特筆事項がなければこの量を一緒に出すのは不可能だからだそうだ。
飲まないとまともに生活できないから出して貰えてるけど
526病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:08:42 ID:lEOgHRWi
オメプラール20からオメプゾール20に薬がかわったんだけど、同じじゃないの?

名前似てるし。
オメプラゾールの方が効いてるきがするけど。
527病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:33:29 ID:qHnECMZF
ゾロ
528病弱名無しさん:2006/08/13(日) 17:51:45 ID:aTCj7Dda
>>526
>オメプラール20からオメプゾール20に薬がかわったんだけど、同じじゃないの?

成分(一般名) : オメプラゾール

製品例 : オメプラゾン錠10mg~20mg、オメプラール錠10~20

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329022.html
529病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:01:23 ID:d4KJPVBp
>>526
ば〜か
530病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:12:37 ID:TxzMlRHJ
夏なのか低レベルな書き込みが増えてきましたね。みなさんスルーでお願いします。
531病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:21:24 ID:uwAWNGsG
痛みとかはなくてただ食事中に胃酸があがってくるだけなんだけどたまに一口
食べただけで胃酸がどんどん上がってきて止まらないときがあります><
同じ症状の人っていますか?マシになった人とかいるのかなあ
532病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:38:48 ID:bAviaM0D
>>531
僕は2週間前に逆食と診断されて薬で治療中なんだけど痛みはないまま、きてます。
食事は3食きっちり食べれるようになってます。間食はしないようにしてます。
胃酸が上がってきてる感じはほぼなくなりました。ただ、胃が張る様な感じがまだ
あって、座るのも浅めに座ってます。日々よくなってる感じはあります、少しずつだけど。
薬を飲まなくなったらどうなるか不安もありますが、今できるのは薬飲んで治療すること
だけなので、気長に直していくだけです。
キツイ病気にかかっちまったなー、と実感。でも頑張って直していきましょう皆さん。
533病弱名無しさん:2006/08/15(火) 18:15:56 ID:0wQ2xG3L
>>532
胃が張る感覚があるのなら食事は3回よりも
一度の良を減らし5回くらいに分けたほうがいいと思いますね。
ダイエットにより減量する場合もそのほうが効果があります。

ダイエット=食餌療法
534532:2006/08/15(火) 21:18:11 ID:DJjPtI4q
>>533
アドバイスありがとうございます
食事量はほぼ普通の量を食べれるようになって10日ほどたつので、
普通に3食で済ませるようにしてます。
胃の張り感は日によるので、2〜3日前よりだいぶなくなってます。
食事後はまだゲップがでます。おならもやたらと出ますw。
飲んでる薬は、タケプロン30、アルロイドG、ガスモチン。
535病弱名無しさん:2006/08/15(火) 21:53:49 ID:1JYNRrGD
通勤とか食事が辛い・・・。
酷い時は口に食べ物を入れただけで戻しそうになる。食事の席とか最悪。
盆休みも気持ち悪くてほとんど出掛けられんかった。早く良くなれ・・・
536病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:33:55 ID:nLoY+A1o
胸やけと胸・背中の痛みで病院へ行き、症状から逆流性食道炎と診断されました。
その際、内視鏡検査はやりたければやってあげると病院で言われました。
>>1に「内視鏡検査をすると良い」とありますが、やっておいたほうがいいのでしょうか。
537病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:43:03 ID:2610NfQf
>>536
私も問診だけでこの病気の診断を受けましたが
念のために内視鏡検査も受けました。
噴門が緩いかどうかもわかるし、胃や食道の荒れ具合
逆流の程度もわかるみたいなので
もし、どうしても嫌でなければ受けたほうがいいと思います。

胃カメラのスレがあったので貼っておきますね
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153578402/
538536:2006/08/16(水) 01:01:17 ID:cZWpZLoq
レス、ありがとうございます。
内視鏡検査自体は嫌ではなかったのですが、胃カメラスレを見て怖じ気づきましたw
皆さんに比べて症状が軽すぎるため、大げさかなという気持ちもあったのですが、
最近みぞおち辺りがぴりぴり痛むようになったこともあり、思い切ってお願いしてみます。
539537:2006/08/16(水) 01:10:17 ID:neUpTgN0
>>538
胃カメラスレ、貼らなきゃ良かったかな
怖がらせてしまったようでごめんなさい。
でも、あそこはわりと大変だった方が多いようですよ。
私の場合は、鎮静剤のおかげで(意識はありましたが)
全く苦しくなく、あっけなく終わりました。
頑張ってくださいね。お大事に。
540病弱名無しさん:2006/08/16(水) 03:02:19 ID:CWO7hfQs
>>538 539
現代人の通過儀礼。
人並み以上の神経質臆病者のおれでも大丈夫だったんでキニシナイ
541病弱名無しさん:2006/08/17(木) 18:23:52 ID:DP/oKpaG
今日外食したら、昔の半分も食べられなくてびっくり。母より少食になったorz

前は一杯食べても、苦しいけど吐き気はしなかったのに。
早く治れよ………
542病弱名無しさん:2006/08/17(木) 19:38:42 ID:WIVcqrg1
おなかいっぱいー
ああおいしかったこのまま寝ちゃおー

という感情とは永遠に手を切ったんだね俺たち
543病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:40:41 ID:JxGUD1xY
作ったものを全部食べられず、少し休んでまた食べればいいやと、結局そのまま寝ちゃって…
544病弱名無しさん:2006/08/18(金) 14:58:14 ID:HhaB7XCV
あぁ、昔、豚みたいに食べ物なんでもドカぐいしてたのが悔やまれる。

ざけんな、オレ
545病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:23:15 ID:hc45V0zP
>>544
あっ、俺発見w
546病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:53:30 ID:cv2i1EPj
これ患ってる人、薬は何飲んでる?
手元にはタケプロンあるんですが適してるかな?
ずっと胃が悪いと思ってたけど、喉の奥がつっかえる感じと、カーッとしてるし、
背中とか痛いし、どうやら食道炎みたいです。
547病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:55:16 ID:mhyot6HD
>>2
548病弱名無しさん:2006/08/19(土) 02:08:03 ID:cv2i1EPj
547さんくす
549病弱名無しさん:2006/08/19(土) 16:59:33 ID:vbZ0E9/p
ミンティアを常時携帯。
ガムとかミント菓子を口に入れてると少し楽になるよね
550病弱名無しさん:2006/08/19(土) 17:03:47 ID:MRwBzsPF
ミント系は良いですね でも漏れはガムがNGです 噛んで喉の所が動くと気持ち悪くなります
551病弱名無しさん:2006/08/19(土) 17:59:08 ID:StY3xr5V
ガムとのど飴大量買い
552病弱名無しさん:2006/08/19(土) 18:40:05 ID:EbgHhU0t
胸の鈍痛がやっと治まりかけたのに、昼飯前にちょっと昼寝したら
痛みがぶり返した。_| ̄|○
553病弱名無しさん:2006/08/19(土) 23:07:32 ID:QQ5MkQuz
ビールはだめ?
55427歳:2006/08/19(土) 23:51:03 ID:wqSE4/kU
病院で胃の門が緩い為に起きる逆流性食道炎と十二指腸潰瘍が見つかりました。>>1から読みましたが食道ガンになるリスクがあると知り不安です。怖くて仕方ありません。
555病弱名無しさん:2006/08/20(日) 00:08:20 ID:DIL4NZ3q
>>553
病院の先生にビールとか炭酸系は良くないって言われた。
胃が膨張してさらに逆流しちゃうみたい
556病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:21:58 ID:J3Divtbo
皆さん鼻に匂いが上ってくるとか、鼻に匂いが残るとかの症状もあります?
私ギョウザとか食べると昔から何時間も鼻に匂いが残る感覚があったんですが
今考えると逆食の症状だったのかなあと。
ちなみにタバコの煙も一度嗅いでしまうと、ずっと残ってしまいます。
557病弱名無しさん:2006/08/20(日) 08:56:11 ID:tiEPZz0l
自分は、3年前に十二指腸潰瘍で胃カメラを飲んだ時に、逆流性食道炎とも言われました。
胃の入り口の閉まりが悪いそうです。半年薬を飲んで何とか治り、その後は時折ムカムカ
することはありましたが、1日位で治まってしまい自分もほとんど気にしていませんでした。

ところが先日尿管結石になり、痛みに耐えられず座薬を頻繁に入れました。その結果
激しい嘔吐に見舞われ、当時経験したみぞおち、背中の痛みが出てきました。座薬は
潰瘍経験者には再発の確率が非常に高いそうです。
結石は破砕をしたので痛みは無いのですが、その代償として食道炎の症状と格闘中です。

ムカムカは、体がだるくなったり精神的にもつらいですが、みなさんもがんばってください。
558病弱名無しさん:2006/08/20(日) 09:17:58 ID:YG4cWfxq
>>556
それおれよくある 胃酸とかは特にきつい 
559病弱名無しさん:2006/08/20(日) 17:39:28 ID:z5hvvcnq
3日前に突然胸が痛くなり夜も眠れない程になってしまったので昨日病院に
行ったら食道炎と言われ1週間後に胃カメラ飲む事に。
お医者さんと話していて分かった事は原因は職場の異動によるストレスで
イライラしてヤケ食いして吐くを繰り返してた事。
吐いてはまた食って…ってやってたから体重も増えた。

これからの食生活慎重に改善したいと思います。
まずは元の体重に戻そう。
でもこれからもっと忙しくなるらしい仕事をどうすれば…_| ̄|○

560病弱名無しさん:2006/08/20(日) 18:30:02 ID:oZm6ktVI
よく口の中が酸っぱくなって、げっぷが出ます。
でも食欲がなくなったり、胸焼けすることはないんですが、この病気の可能性はありますか?
ただの胃酸過多でしょうか?
561病弱名無しさん:2006/08/20(日) 18:50:09 ID:/u6BPAIK
>>560
慢性的に口の中が酸っぱくなるのであれば可能性あるね。
どっちにしろ胃酸過多でも似たような薬出されるよ。H2ブロッカーとか。
病院行って判断してもらえ
562病弱名無しさん:2006/08/20(日) 19:18:05 ID:oZm6ktVI
>>561
ありがとうございました。
酸っぱくなるのは慢性的です。
明日病院行って診てもらってきます。
563病弱名無しさん:2006/08/21(月) 10:23:23 ID:ojNCHILQ
胸の骨の痛みや飲み込んだときに、首筋の痛み、背骨の痛みってみなさん
ありますか?去年の12月に逆流性食道炎と言われて、かれこれ5ヶ月はタケプロン
放置状態でした。
564病弱名無しさん:2006/08/21(月) 12:06:13 ID:jmWtm1/o
>>563
そうゆう症状もあると思いますよ。人によって症状の重軽はあるし。
565病弱名無しさん:2006/08/21(月) 19:06:36 ID:ylaLpTHh
>>563
>かれこれ5ヶ月はタケプロン
>放置状態でした。

自分で治さなければ治りません。

566病弱名無しさん:2006/08/21(月) 19:46:03 ID:xEYK9iJ6
食道炎自体を治す薬ってないみたいだよね。
胃酸を抑えて、食道に胃酸がいきにくくし、自然治癒力で食道の炎症を治す?

治癒力によって、治りが早かったり、ゆっくりだったりするわけかな。

はー、治療開始3週間弱、カレーや豚カツ、お肉たっぷりスパゲティが食いてぇ。
でも、初期よりは良くなってる気がするから、頑張ろう。
ただ、違和感等に慣れただけなのか?と思わないでもないけど、痛みは無くなってきたから大丈夫だろう・・・。
567病弱名無しさん:2006/08/21(月) 21:03:40 ID:gwdVzjdY
最初は油もの食べたいけど、段々と食べたいという気持ちすらなくなってくるよ…
それがいい事なのかどうかはわからんw

食道炎もだけど、逆流症自体を治す薬はないんだよね。
でもPPIは確かにキリキリするような痛みは抑えてくれてると思う
568病弱名無しさん:2006/08/21(月) 21:10:38 ID:ojNCHILQ
563に書き込みした者です。逆食て声かれたり、かすれたような感じにならないですか?
咽頭の病気じゃないか、不安になってきました。かかりつけの内科医の先生のとこに
行くか、耳鼻科に行くかどうしよ・・・
569病弱名無しさん:2006/08/21(月) 21:20:39 ID:gwdVzjdY
>声かすれたり
ありますよー。喉やけとかするからそのせいでなってるのかな?と。
私は耳鼻咽喉科に行ったことはないけど、どうなんだろう。
でもかかりつけ医は「そういう症状もあるね」って言うくらいで終わっちゃいそうな気も
570病弱名無しさん:2006/08/21(月) 21:41:26 ID:ojNCHILQ
昨日は、胸部X線写真とって異常なしだったからなぁ。でも胸痛と背中痛い。
のどぼとけ横側も痛いし。飲み込むとき。くしゃみしたらこの3点に、響く
571病弱名無しさん:2006/08/21(月) 21:45:16 ID:6Gvk59Lh
薬味などで生のネギを食べた時に
喉から胃にかけておかしくなる感じがするのですが
それとは別物ですかね?
胃で詰まる感じと食道で逆流してる感じで・・。
572病弱名無しさん:2006/08/21(月) 23:42:39 ID:BSlyLjbQ
>>569 >>570
風邪を何度もひき、喘息気味なので繰り返し訴えても
胸部X銭2度とったけど、そのような所見はありませんと言われ
耳鼻科に行かれたら?と一般内科医に突き放されましたよ。

耳鼻科では逆食の疑いと診断を受けましたがパリエット10mgを越える
処方はしてもらえず、血痰が出ているのにファイバースコープ上
には全く異常が見受けられませんけど?と言われた。
ヒリヒリして血まで出ているのにね。

その後、別の専門医に鼻から入れる内視鏡で逆食と認定。
ついでに咽頭部も見てもらったが、のどには異常ないですね、だってさ。
そこの医者がやっとのことでタケプロン30出してくれて助かったけど。
医師は、フィルムやモニタに映し出されないものは、判断できない。
自分で納得できるまで医者探しするしかない。

逆食か?と悩んだら、即刻内視鏡検査。これしかないね。
573病弱名無しさん:2006/08/22(火) 00:13:44 ID:7vTZZJma
慢性化している方にお尋ねですが、
胃カメラでの検査ははどれくらいの間隔で定期検査していますか?
現在PPIとガスモチンとで小康状態という感じですが、
自覚症状だけでは状態が分かり難いので、
定期的に胃カメラ検査をお願いしようかと迷っています。
574病弱名無しさん:2006/08/22(火) 00:40:58 ID:Iz3WGkhk
>>573
胃がん恐怖症なんで半年に一回くらいのペースで内視鏡やってます。
575病弱名無しさん:2006/08/22(火) 00:48:39 ID:31MDM4Rg
>>573
自分の場合、一年に一回胃カメラと血液検査。
検査をしても治る訳ではないし、それ程頻繁に検査をする必要は無いと思うよ。
576573:2006/08/22(火) 08:09:13 ID:ky6IXmDE
>>574さん
>>575さん
ありがとうございました。先月受けたばかりなのに
もう次の検査の心配をしていましたが、
半年〜1年に1回くらいでいいのですね。安心しました。
次の検査まで服薬と食事とで悪化しないよう気を付けて生活します。
577病弱名無しさん:2006/08/22(火) 23:39:47 ID:n8vWY4me
>>474
千葉で手術を受けた人はその後どうなったのでしょうか?
詳細プリーズ。
578kikke:2006/08/22(火) 23:53:02 ID:fxft4AvQ
初めて書き込みします。自分も約2ヶ月前に逆食と診断を受けました。病名を
きいて少しほっとしたんですが、ここ2ヶ月症状は良くなるどころか悪化して
いるような気がします。胃カメラも7月中旬にして特に大きな異常なしで、若
干の胃炎をおこしている程度と言われました。ただ、ここのところ体重が減り
けていて心配で、最近は首の根元ぐらいにしみるような感じもあります。
症状は喉の痛みから始まっおしえていて、胸焼けは特にありません。首の違和感(
痛み?)もあります。一度検査を受けているとは言え、やはりガンなどの症状
と似てるので心配です。このような症状の方はいますか?また食欲はあるので、
大幅に食事量が減ったということはありません。何かアドバイスしていただけた
らうれしいです。
579病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:08:11 ID:owaVgX7G
>>578
アドバイスとしては、掲示板で質問するなら情報の出し惜しみをしないこと
という基本中の基本をアドバイスしておく。
年齢を隠す必要はないし、体重が減っているというのが元は何キロあって
今何キロになったのかを隠す必要もないし、逆食と診断されたあとどのような
医薬品を処方されたのかを隠す必要もない。逆食以外に何か病気をもって
いたり、常用している薬があるのかを隠す必要もない。一回の食事でどれぐらい
食べてるのかを隠す必要ももちろんない。

逆に言えば、これらの情報を隠すことで、いちいち質問しなおさなきゃならん。
年齢は?
体重は元は何キロで今は何キロなの?
どんな薬のんでるの?
他に病気は?
逆食以外で何か薬常用してる?
一食でどれぐらい食べてんの?

これにあんたさんが答えてくれないと始まらないわけよ。手間かかるだけ。
これは逆食の質問に限らないよ。ネットの掲示板とかを使うやつ全部。
情報は出せるだけ出しておく。無駄かどうかは回答者側が判断。
何も情報がなければ判断しようがないんだから、理解してほしい。
580kikke:2006/08/23(水) 00:23:09 ID:vuiZfwC6
すいません。ではひとつづつ回答します。年齢は25歳で体重は元々58キロ
ぐらいでした。恐らく今年の4月は58キロはあったと思います。今は約53
キロです(ただ4月末から5月末までは海外出張であまり食べれなかったので
2キロぐらい減っていました)。薬は当初タケプロン15とパリエット20を
飲んでいましたが、2週間ぐらい経っても治らなかったので(6月下旬から
7月上旬まで)その後は飲んでませんでした。ただ2週間前ぐらいから喉の
あたりがピリピリした痛みがあったので、今はパリエット錠とアシノンカプセル
75を飲んでいます。他の病気も心配だったので、血液検査・咽頭ファイバー
腹部超音波検査もしましたがどれも異常なしでした。他に、この2ヶ月で
抗生物質やロキソニンなど炎症を抑える薬を飲んでいましたが、これを飲んでも
治らなかったので今は飲んでません。食事は朝はおにぎり一個ぐらいで、昼は
コンビニの弁当。夜はファーストフードが多いです。ただこのような生活は
約1年間続いているので、大幅に食事量が減ったということはないです。
手間かけさせてすいませんでした。
581病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:40:33 ID:owaVgX7G
>>580
>薬は当初タケプロン15とパリエット20を
>飲んでいましたが、2週間ぐらい経っても治らなかったので(6月下旬から
>7月上旬まで)その後は飲んでませんでした。

こういう考え方は今すぐ改めなさい。食道癌になって呆気なく死ぬよ。
逆食の患者に対して、2週間程度でPPIやH2ブロッカーを処方するのを
やめる医者はおそらく日本には居ないから、あんたさんが自己判断で
病院行くのやめた=薬なくなって終了、なんだろ?

逆食はかなり治りにくい病気だから、タケプロンなどを一生飲み続ける
患者さんも珍しくない。それなのに、たった2週間程度で治らないから
飲むのをやめるってのは 自殺行為 としか言えない。24時間pH検査
すらしてないんだろう?っと、パリエットはPPI、アシノンカプセルはH2
ブロッカーな。詳しくは>>2

で、なんで薬のもうとしないの?よくいるタイプの「俺、医者嫌いなんだよね」
とか「薬なんて飲むからかえって健康害するんだよ」とか言ってる人?
582病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:43:01 ID:TROi9QiZ
>逆食の患者に対して、2週間程度でPPIやH2ブロッカーを処方するのを
やめる医者はおそらく日本には居ない

うちの医者はホントヤブだな
583病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:43:26 ID:llpm1hEF
>>1-3読むだけでも、その食事がまずい事ぐらいわかると思うけど。とりあえずスレ全部読んだ方がいい。
アドバイスって言ったってこのスレの住人は患者であって医者ではないからね。
PPIを飲むのが大前提で、どういう生活をすべきかを話し合ってるわけであって。
あと抗生物質飲むってのがちょっとよくわからん。

それから名前入れてるのは2ch自体初心者なん?
584病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:46:01 ID:llpm1hEF
>>582
2週間でやめられたの?w
よっぽど症状が軽かったか、ヤブかだね…
585病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:46:42 ID:6j5xsbeh
>>580
>食事は朝はおにぎり一個ぐらいで、昼は
>コンビニの弁当。夜はファーストフードが多いです。ただこのような生活は
>約1年間続いているので、大幅に食事量が減ったということはないです。

この部分から推測するにkikkeさんは自分の病気について詳しく調べたりしていない
と思うよ。逆食でこんな食生活していたら一生治らないぞ。
病人だったら病人らしい食事にしよう。基本は自炊で油っこい物を避けて消化の良い物を
食べるだけで全然違う。詳しいことは>>3に書いてある。スレを最初から読んだり
ネットで調べればいくらでも情報は出てくる。一度まともに調べてみ。
検査も受けているし25歳で癌はまずありえないから心配する必要無いとオモタ。
586kikke:2006/08/23(水) 00:55:52 ID:vuiZfwC6
確かにそのとおりです。自分の症状は喉の右側の痛みがずっと取れないことが
発端でした。なので3件ぐらい耳鼻科にも回って検査しましたが、どこも大きな
異常がないとのことでした。逆食に関しては、当初はのどの痛みと首の違和感
だけで、胸焼けはもちろんないし、喉のつかえなどもなかったので、軽く見ていた
のは事実です。医者も2週間飲んだら良くなると思うよと言っていたので、
それが原因で喉が痛むのではないと思っていました。ただ薬をやめたことで
ピリピリした痛みやしみる感じが出できたんですね。とりあえず言われたとおり
薬を飲んでみます。
587病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:56:35 ID:owaVgX7G
>>582
あんたさんが2週間で処方やめられちゃったなら、
「逆食の疑いがあるので処方してみましょう」ってやつか、
ものすごく症状が軽かったか、
とんでもないヤブ医者にかかったか、
どれかだろうね。

ヤブじゃないといいんだが、内科と皮膚科はヤブが多いんだよな
588病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:59:38 ID:WU+4a0yY
喉の腫れとゲップの症状が続いていますが、ここの病気の可能性はありますか?
喉の腫れで耳鼻喉咽科にて診察しましたが、以上なしで終わりました・・
589病弱名無しさん:2006/08/23(水) 01:00:08 ID:owaVgX7G
>>586
何科を受診した?
できれば気管食道科とか消化器内科がいいぞ。
胃カメラ飲んだことないなら一度やっとけ
590病弱名無しさん:2006/08/23(水) 01:01:24 ID:owaVgX7G
>>588
可能性はある。というか、可能性高いと思う。
>>1-3を読んだ上で、気管食道科とか消化器内科を
受診して胃カメラやってくるといい。
591kikke:2006/08/23(水) 01:10:30 ID:vuiZfwC6
2chは初心者であまり利用の仕方は把握していたわけではありませんが、
いろいろと手間かけさせてすいませんでした。不安で行き着いたスレだった
ので、すぐに相談したいと思ったため、随分唐突になってしまったと思い
ます。相談させてもらって少し安心しました。当面薬を飲んで食生活も改め
たいと思います。ありがとうございました。
592病弱名無しさん:2006/08/23(水) 01:24:25 ID:6j5xsbeh
病気だったら早く寝ろ!>今コレ読んでいるヤシ(俺含む)
593病弱名無しさん:2006/08/23(水) 01:32:57 ID:XCH21GBp
色んな手段を使ってこの病気の事調べたけど、本当に自己管理が必要不可欠ですよね。薬をきっちり飲む。食後一時間は横にならない、右を下に寝る。食生活やストレスに気を付ける。これだけでかなり違う気がする…
594病弱名無しさん:2006/08/23(水) 01:43:07 ID:8qZhqGPL
ンで、偉そうに講釈たれてる ID:owaVgX7G は医者なわけ?
あんたの言う事はどの程度信用できるわけ?
595病弱名無しさん:2006/08/23(水) 03:04:50 ID:puNWjBCZ
胃カメラの前の、血液検査って何調べるんですか?

HIVとか?
596病弱名無しさん:2006/08/23(水) 04:47:07 ID:pGz5osmM
喉まで胃酸が上がってきてるのがモロにわかる…
反射的に上がってきた胃酸を飲み込んでしまうんだけどいつも喉が変な感じで気持ちが悪いorz
597病弱名無しさん:2006/08/23(水) 07:19:44 ID:hXMckLsv
>>595
肝炎かどうか調べるって言われたけど
HIVも調べるところもあるかもね
598病弱名無しさん:2006/08/23(水) 08:48:25 ID:6j5xsbeh
>>595
感染症対策
599病弱名無しさん:2006/08/23(水) 12:49:18 ID:E9kUeoEo
みなさんガスターとタケプロンどっちが効きます?
600病弱名無しさん:2006/08/23(水) 12:50:40 ID:XlyDyBuD
漏れはタケプロンしか服用した事ありません。効き目が違うんですか?
601病弱名無しさん:2006/08/23(水) 13:26:49 ID:EDoBZ8y/
私も逆食になって医者で処方されたのはタケプロンだけだからどうかな。。
でも逆食と診断される前になら市販のガスターを飲んだ事はあるよ。
う〜ん、、タケプロンのほうが強力かもね。
602病弱名無しさん:2006/08/23(水) 13:27:22 ID:5FJ0Op7U
タケプロン30飲んで治療してますが、先日市販のガスター10を2回飲みました。
ガスターは8時間効果ですが、タケプロン30は24時間効果です。
効果の強さはわかりませんが、重い症状だとタケプロン30のがいいと思うが。

タケプロンて口の中で溶けるけど、完全に溶ける前に水飲んで胃に届かせた
ほうがやっぱいいのかな?口の中だけで溶かしただけじゃ効果薄いよね?
603病弱名無しさん:2006/08/23(水) 13:45:46 ID:6e2X9pXn
>>596
胃酸が上がってきた時には無理やり飲み込むのではなく
コップ一杯のお水を飲む方がいいですよ。
604病弱名無しさん:2006/08/23(水) 16:55:31 ID:YXuSjnTf
胃がムカムカする。
明日、病院いってくる。
605病弱名無しさん:2006/08/23(水) 17:36:09 ID:puNWjBCZ
>>597>>598

わかりました。ありがとうございます!
606病弱名無しさん:2006/08/23(水) 19:55:17 ID:kmABFpxe
>>602
口で溶けるやつがあまり好きじゃなくて、わざとカプセルの方貰うようにしてる。
気持ちの問題かもだけど、自分も胃に届かせた方がいいんじゃないかなーと思ってる。
あと、あの甘さすら嫌な時があるから…
607病弱名無しさん:2006/08/23(水) 20:03:33 ID:b9ZIH5yQ
漏れは症状が悪い時でも、ずっとタケプロン15です・・・
タケプロン30はなかなか処方してくれないんですかね・・・
週に2・3回、かなり辛いときがあります
608病弱名無しさん:2006/08/23(水) 20:11:43 ID:kmABFpxe
頑張って辛いことを訴えまくれ!
30mg1カプセルなら別に特殊な処方じゃないから貰えるはずだよ。
自分は効かないから五月雨式にどんどん薬が強くなっていった。今は最終段階。
609病弱名無しさん:2006/08/23(水) 20:14:48 ID:b9ZIH5yQ
>>608
情報ありがとうございます
610病弱名無しさん:2006/08/23(水) 20:33:33 ID:5FJ0Op7U
>>607
体調日記を毎日書いて、病院へ行くとき見せた方がいいと思う。
毎日通院してるわけじゃないでしょ?医師もその方が理解しやすいはず。
伝えきれないことや、いい忘れの心配もないし。
611病弱名無しさん:2006/08/24(木) 01:06:51 ID:NtBE4daW
俺の主治医は、初めて言ったときに俺が飲んでた胃薬出して「これ飲んでたら、副作用みたいに赤いぶつぶつがでた」って
説明してたら「ああ。それ皮膚科にいってね」

「逆流性食道炎はどんなもん食べればいいんですか?今はおかゆ食べてるんですけど」って聞いたら
面倒くさそうに「あ?なんでそんなモン食べるの?別に何食べてもいいよ」って奴だから
そんな日記なんか見せたらブチ切れるだろうな。


明後日薬貰ったら、病院かえよう_| ̄|○
612病弱名無しさん:2006/08/24(木) 01:12:50 ID:IpVO40SN
>>602
別に口の中で解けても吸収するのは胃だから、どっちでもいいんでない?
でも薬局の人は、水なしでも飲めますけど、なるべく水と一緒に飲んでくださいと言ってました
613病弱名無しさん:2006/08/24(木) 01:33:50 ID:NdSfoBU7
今日のお昼に

カレーパン
チョリソーのホットドック
アイスコーヒー

のメニュー。

人生最悪の発作キター('A`)
614病弱名無しさん:2006/08/24(木) 05:43:28 ID:c+Q1/QQk
>>610>>611
確かに体調日記を見せるにも相手を選ばないと駄目でしょうね。
自分の主治医も「逆流性食道炎なんて大した病気じゃない」と笑いながら
話すような人なので意味無さそうデス。真剣に訴えても聞いてくれる人と
聞いてくれない人がいると思います。

>>613
なんでそんなもん食ったんだろうか?
とりあえず イキロ
615病弱名無しさん:2006/08/24(木) 10:54:02 ID:yZjPlzyp
アルカリ性ミネラルウォーター飲んだ方がいいのかな?
偶然かもしれないけど、先週少し飲んで次の日ムネヤケ・吐き気で
きつかったんだけど…
飲んだのは「volvic」ph値7のコンビニで売ってるやつ
616615:2006/08/24(木) 11:07:09 ID:yZjPlzyp
ちょっとググってみたらあまりいいとは言えないみたいだった↓

人間の胃酸はPH2というものすごく強い酸(硫酸なみ)のため、
その胃酸にアルカリを加えても、胃の方がますます酸性の度合いを強めて
調整しようとするだけで、むしろ胃酸過多を起こしてしまう危険性が高いのではと思う。

617病弱名無しさん:2006/08/24(木) 12:02:33 ID:IEt3y3/X
人によるから合わない人はやめた方がいいと思うけど、私は気休め程度には効果ある。
キリンのアルカリイオン水はpH9.0、温泉水とかはpH9.9あるよ。7だと低いかも。
618615:2006/08/24(木) 12:15:40 ID:yZjPlzyp
>>617
無理に飲まないようにしておきます。アルカリ水のせいではない、
偶然悪くなった可能性もあるかも?
616の定義も考えられるし…自分では判断しずらい
飲むにしても一口程度で様子みながらにしときます
619病弱名無しさん:2006/08/24(木) 13:09:56 ID:c+Q1/QQk
ph値7って殆ど中性ですよ。
「volvic」だと水道水と変わらないPhなんじゃない?
620病弱名無しさん:2006/08/24(木) 13:32:56 ID:hSNFTHDl
タケプロンからオメプラゾールに薬変わった〜
水ないと飲めない薬だからめんどいね・・・みなさんの中に喉の違和感や
声が低くなったと感じる方いますか?
621615:2006/08/24(木) 13:53:09 ID:yZjPlzyp
>>619
またググったらph7値だと中性みたいですね
なかなかお店でph値の書いてあるミネラル水見つからなくて、やっと
volvicをみつけて買ったんです。まあアルカリ水飲む効果のほどは解らない
ので、あまり考えないようにしときます、とりあえず。
>>620
喉は、かすれたような感じが続いてます。痛みはないんですが…
実は後鼻漏?な症状が先にあって、どっちの影響か自分にも判別できません。
ただはっきりしてるのは、扁桃腺の腫れ、タバコ汚染荒れとも違ってることです。
半月前、心配になって耳鼻科でファイバーで検査してもらい、喉の荒れはあるが、
腫瘍などはみられなかった、とのこと。
それ自体は安心したんですが、喉はがらつくような状態が続いてます。
622病弱名無しさん:2006/08/24(木) 14:42:45 ID:vQvierDH
相変わらずのゲップ。みぞおち辺りが痛いorz 熱さがなくなって少しはマシになってくれれば良いが…
623病弱名無しさん:2006/08/24(木) 18:06:56 ID:9L5C3P6m
余りの吐き気と呼吸困難で出た診断名が
過呼吸と摂食障害



せっせと安定剤飲まされてたのに…医者の馬鹿!!
ちゃんと見てくれよorz

知らずに唐揚げカレー食べちゃったぞ
もう何日も辛いよ
624病弱名無しさん:2006/08/24(木) 21:09:46 ID:hSNFTHDl
耳鼻科でファイバーて、鼻の穴にシュッってスプレーして配線みたいなの
いれるやつ?
625621:2006/08/24(木) 21:21:14 ID:yZjPlzyp
>>624
そうです。症状から咽頭炎を疑ったんで…。
626病弱名無しさん:2006/08/25(金) 07:13:10 ID:G1/Vy9+r
この時間が一番つらい
627病弱名無しさん:2006/08/25(金) 07:13:59 ID:ojHf5kE1
昨晩はホットミルクとおかゆに助けられた。
それまではずっとミンティア噛んでた。

肥満、加齢、食生活がすさんでる人がかかりやすい傾向って言われるけれど、どれも当てはまっていない気が。
体脂肪19%前後(女)だし、和食党だし、酒煙草苦手だし、20代だし…訳がわからん。
628病弱名無しさん:2006/08/25(金) 08:12:14 ID:+wxMDolF
食べられない時、ウィダー・インみたいなものはどう?
629病弱名無しさん:2006/08/25(金) 12:32:54 ID:vrCbV3Ux
>>627
あなたのタイプもけっして少なくない。
自律神経がかなり病んでいそうだ。
630病弱名無しさん:2006/08/25(金) 12:45:31 ID:G1/Vy9+r
22歳 男

職場が変わった途端に毎朝ゲロ&下痢。
ストレスだろうけど簡単には配属変えてもらえんし…

仕事に身体を食い潰されていくのを感じる。
薬漬けになりながら働くのは苦痛だ
631病弱名無しさん:2006/08/25(金) 13:35:27 ID:xz6MqGw2
>>627
生まれつき噴門が緩い人もいるらしいです。
632病弱名無しさん:2006/08/25(金) 14:26:10 ID:Fyag9OyS
昨日、久しぶりにポスカムを噛んだら、喉から食道にかけて、
(*´з`)スーてなった。
ああ、荒れてるんだなぁと実感した・・・。
633病弱名無しさん:2006/08/25(金) 15:57:07 ID:4i1zKV91
自律神経やストレス関係で噴門が緩む事ってやっぱあるのかな?
634病弱名無しさん:2006/08/25(金) 16:28:43 ID:apyjtFMo
噴門って、横隔膜の位置にあるわけでしょ
つまりは横隔膜の筋肉で締め付けてるのかな?
ンじゃ、腹式呼吸とかで筋肉を鍛えて締まりよくするって事はできないんでしょか?
635病弱名無しさん:2006/08/25(金) 17:15:52 ID:VjJ4S7fo
質問なんですが、この病気になってから、自転車やバイクに乗ってると
胃や内臓にやたらと振動が伝わってくるんですが、そうゆう感じないですか?
636病弱名無しさん:2006/08/25(金) 17:19:49 ID:U+Hvk443
確かに振動には弱いかな・・・漏れは歩いただけでも、気分が悪い時がある
637635:2006/08/25(金) 17:30:45 ID:VjJ4S7fo
>>636
レスどうも。胃に力が入りにくいからかな?
ちょっと調子悪い時でも寝るわけにいかなかったり(余計逆流してしまう)
寝るときは腰から頭を結構高くしてるんだけど、それでも寝る勇気がないっす。
結局、立って部屋の中をゆっくりウロウロと歩いて、たまに椅子に座ったり。
ストレスたまるんで、近場を散歩したりしてます。
638病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:48:59 ID:4i1zKV91
バレット食道怖い!!
639病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:55:40 ID:zJeAKyjf
今テレビでやってたけどガン化する確率ってどれくらいあるんかなー。
こわ
640病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:12:30 ID:zJeAKyjf
胃酸逆流しないように気をつけてるのに逆流することがある・・。
1年近く薬飲んでるのに改善してる気配がないんだけどどうすれば・・。
まだ20代で酒もタバコも吸わないのになんでこんなことに・・。
パリエットとガスモチン、マーロックス以外にいい組み合わせってあるんですかね?
641病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:28:10 ID:4i1zKV91
>>631 産まれつき噴門が緩い人は慢性的に逆食繰り返してるんですよね?
642病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:59:32 ID:4i1zKV91
>>639私も見ました。勝俣さんが逆流性食道炎と診断されてましたよね。しかもバレット化してる部分があるって…パーセンテージが気になりますよね。
643病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:00:25 ID:qnu0/Fl7
ずっとロムってて怖くなってきた。
最近げっぷが激しく、特に空腹時に何度も出るようになって来た。
吐き気はごくたまにしかないんだけどな・・・。
同時に以前は年に1,2回しかなかった下痢も頻繁になってきたし。
こえぇ〜〜〜。
644病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:04:10 ID:Z/w0HEIG
>>636
あるある!そのせいか抜き足差し足みたいな歩き方になってて、忍者状態
死ぬほど体調悪かった時は息吸うのも慎重にしてたぐらい
オーバーに身体動かすだけで体調急変しそうで怖かったからね
645病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:44:47 ID:PztRDCmD
>>627です。レス有難う。

ウィダーインゼリー。忘れてました。これならいけるかも。
今日は夕食だけ冷や奴を食べました。
それから医者に栄養補助食品をたくさん貰ってきました。

私のタイプも少なくないのですね。自律神経…確かにボロくなっていそうです。
いつも逃れられないタイプのストレスを抱えています。

生まれつきの方もいるのですね。びっくり。
生まれつき、こんなに苦しかったら、何を恨んでいいのやら。
いや恨む必要もないのですが。

ちゃんと食事を取ると、やはり吐いてしまいます。
心当たりがないのに、つわりの様で、船酔いの様で思わず泣いてしまいます。

せめて、もう少し、意識朦朧の不快感からは脱したいなあ。
646病弱名無しさん:2006/08/26(土) 01:54:34 ID:Ypb27Grk
>>645
PPI飲んでもそんな酷いの?
ぶっちゃけ逆食は必ずしも嘔吐を伴わない。何か他の可能性(ストレス性の)もあるんじゃないか。
あと辛ければナウゼリン等吐き気止めの薬も処方して貰え。吐き気はほんと辛いのはよくわかる。
647病弱名無しさん:2006/08/26(土) 03:48:20 ID:zdjZlcsH
>>645
自分でもわかるストレスがあるんだったらドグマチールとかの安定剤を試しても良いんでは?
心療内科にGO!
648病弱名無しさん:2006/08/26(土) 04:20:34 ID:EZfenc1e
>>645
オメプラール・タケプロン・パリエット等のPPIは処方されてる?
PPI服用してればそんなに酷い状態にはならない気がする。
しかも食べると吐くっていうのは、心因性かも?
「食べたら吐いちゃうかな」って思うだけで、自己暗示かかる人もいるよ。

まさか、とてもとても消化の悪いものばかり選んで食べてるわけじゃないんだろ?
吐き気が酷いと何も出来なくなるから、吐き気止め処方してもらうのを俺も勧めとく。
649病弱名無しさん:2006/08/26(土) 08:46:52 ID:GsN4WOxQ
>>642なんという番組ですか?
バレットになってたのならかつまたさん結構症状酷かったでしょうに
本人はPPI飲んでなかったんでしょうか?
650病弱名無しさん:2006/08/26(土) 10:05:10 ID:CdHlLJM1
>>649
昨日のTBSの夜7時から9時
ウンナン司会の番組
今までも何回かやってるスペシャル番組らしい
651病弱名無しさん:2006/08/26(土) 10:08:09 ID:CdHlLJM1
年寄りが歯磨きの時に、おえーってやるのは、バレット化してるからかな?
食べてすぐに横になるのやめなきゃ
652病弱名無しさん:2006/08/26(土) 10:19:50 ID:Oxk2NJv2
>>649
本人は胸焼け・吐き気など症状は感じないっていってましたよ。
かなりお酒を飲まれるらしい。
653病弱名無しさん:2006/08/26(土) 10:27:21 ID:PztRDCmD
>>627=>>645です。

普段、パリエットを飲んでいます。でも今、数えてみたら、2日程、飲み忘れが。
そんな2日程度の飲み忘れでこんな事になるのかな?orz

他のストレス性の物…んー最近なら、友達が結婚した(なかなか結婚出来ない私…)ってぐらいかな?でも、そんな事でストレス起こしてたら、生きてけないしorz
ナウゼリン、聞いてみます。

ドクマチールって確か、太りますよね?そんな事言ってられない場合なのか。
診療内科ガクブル。カウンセリング受けても、どうしようもないストレスなんで考えた事ありませんでした。

自己暗示、あるかもしれません。食べたら吐くかも、辛くなるかも、って受け付けなくなってる気もします。

消化の悪い物、とりあえず揚げ物は苦手ですorz

すみません、長々と。
皆さん、親切で凄く嬉しい。
654病弱名無しさん:2006/08/26(土) 12:04:55 ID:SPF4RNhU
バレットバレットみんな怖がりすぎ。
確かにリスクはあがるかもしれないけど、バレット持ち全員が食道癌で死ぬわけじゃないし。
ニコチンやタールで肺が真っ黒の人が全員肺がんになるわけじゃない。
ただ、一般人よりも危険が高まりやすい。ただそれだけのことだろ。
結局、癌を予防するためには食生活が一番大事なんだよ。
バランスよく食べて、がん予防。あと適度に運動。ストレスをためない。
心配しすぎると、逆にストレス溜まってよくないぞお前等。
655病弱名無しさん:2006/08/26(土) 14:27:56 ID:6CCZg/qC
この胸焼けがくる度不安になる。不安がストレスになって悪循環。薬飲んでるのになぁorz
656647:2006/08/26(土) 14:36:56 ID:zdjZlcsH
>ドクマチールって確か、太りますよね?そんな事言ってられない場合なのか。
>診療内科ガクブル。カウンセリング受けても、どうしようもないストレスなんで考えた事ありませんでした。
ドグマチールは例えとして出したまでだよ。他にも薬は沢山ある。
心療内科は内科+カウンセリング+精神科みたいなものだから
普通の内科より長い時間話を聞いてくれる。それで気持ちを和らげる薬も出してくれるわけ。
なんでガクブルなの?怖いところじゃないよ。
657病弱名無しさん:2006/08/26(土) 14:39:22 ID:HD859yuy
昨日1年ぶりに酒飲んだ。
ビール中ジョッキ2杯と焼酎水割り2杯と、脂っこいつまみたくさん。
酔いがさめた頃からどうなる事やらとハラハラしてたけど、意外となんともない。

けど、まぁやっぱり控えるに越した事ないんだろうな。
658病弱名無しさん:2006/08/26(土) 19:24:12 ID:gtwoQAPi
胃痛で病院にいったら
ドグマチールふつうに処方されました((;゚Д゚)))安定剤だったのか・・・
659病弱名無しさん:2006/08/26(土) 19:36:25 ID:2C9tgsEI
>>658
胃腸症状の改善にも心の病気にも処方されるもので、驚くほどのことじゃないですよ。
660病弱名無しさん:2006/08/26(土) 22:16:22 ID:baivb+tH
消化性潰瘍治療剤として開発されたけど副作用で安定剤みたいな効果もあるんじゃなったかな。
胃の粘膜の血流をよくしたり、胃腸の動きを活発にしたりする薬。
他の作用としてドーパミンという神経伝達物質を抑えることによって不安や興奮を鎮める働きもある。
軽い鬱にも副作用が少ない治療薬として使われている有名な薬ですよ。心配する程じゃありません。
661病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:00:36 ID:B2q6UpM8
逆に言うと、大した効き目も期待しないほうがいいね。
662病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:10:29 ID:Qw0JjrrM
逆食の症状はでてるのに、内視鏡検査では異常なしになることがあるって聞いたんだけど、
そういう経験がある人っている?
無駄な検査を申し込んじゃったような気がして、ちょっと後悔…
663病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:49:06 ID:DDdLa4rC
ノシ
このスレにも何人かいるよ。炎症なし・ヘルニアなし・噴門緩みなしだけど逆流症状だけ出てる人。
でも内視鏡は一度はやっておいた方がいい。↑がないかどうかも、やってみなきゃわからないんだし
664病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:52:29 ID:ZuIyP1MJ
パリエット10×2錠/day(朝食後)を 出されていて、
症状が悪い時には2錠一緒に飲んでくださいと言われています。
2錠飲むなら、朝、夕と分けて飲んだ方が良さそうな気がしますが、
やはり医師の指示通り、朝2錠まとめて飲んだ方がいいのでしょうか?

>>662さん
検査して無駄になる事はないと思いますよ。
逆流以外の病気が見付かる可能性だってありますし、
こういう機会でもなければなかなか胃カメラって腰が重くて受けられませんからね。
内視鏡検査で何も異常なしと分かればそれが一番ですし。
665病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:54:11 ID:Fc01eGzW
>>662
一杯いる。
けど、別に検査が無駄ってことではない
異常がないことがわかること自体、ものすごく意味があるんでないの?
666病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:56:40 ID:DDdLa4rC
>>664
分けて飲んでもいいと思う。どっちもやってみて、効果的な方で続けたらいいかと。
667664:2006/08/27(日) 14:07:19 ID:ZuIyP1MJ
>>666さん
アドバイスどうもありがとうございます。
とりあえず一緒に飲んでみて、
それでも深夜の胃酸の上がりがきになるようだったら
朝、夜と分けて飲んでみます。
どうもありがとうございます。
668662:2006/08/27(日) 14:55:51 ID:Qw0JjrrM
無駄な検査かもと思ったのはもう一つ理由があって、
最近受けた人間ドックで異常なしと言われたから。
軽症だとX線ではわからないから、内視鏡検査も申し込んでみたんだけどね。
検査して何も見つからなかったとしても、症状が軽くなるわけじゃないしとか、
今更ながらいろいろ考えてしまた。
669病弱名無しさん:2006/08/28(月) 02:04:17 ID:QlDeVAn+
>>668
やっぱり未だに、検査して異常なしっていわれることの意味すら理解できていないんだな。
まぁ、好きにしたらいいよ
670662:2006/08/28(月) 08:46:23 ID:+TWNDWmh
みんなが言ってるのは、異常なしだったら他の病気にはかかってないってのがわかる
ってことだと思ってるけど、他に何か?
おれは逆食が異常なしに見えるのがいやっつーか怖いんだ。
俺にもなんでかわからないけど。
671病弱名無しさん:2006/08/28(月) 08:53:18 ID:Xx9TbooJ
俺なんて19歳の時に逆流性食道炎と慢性胃炎、しかもバレット食道て言われて
今20歳。そもそもバレットて胃の一部が食道に出てること?
672病弱名無しさん:2006/08/28(月) 09:09:39 ID:msf7lGV3
>>671
解りやすく言うと、バレットってのは胃酸によって
食道の性質が変えられちゃったんだよ。
で、食道癌になりやすいなんて話がある。
673病弱名無しさん:2006/08/28(月) 09:38:02 ID:5clJ3nwF
>671
672さんの言うとおり、食道の粘膜?壁?が、胃酸に痛めつけられて修復を繰り返すうちに、本来の食道の粘膜?壁?ではない、胃の粘膜のようなものに変わってしまうものらしい。
その変わってしまった部分が、本来の食道のものに戻ることはない。
身体が勘違いして修復してしまったものだから、それが正常だと勘違いしちゃってるので。
674病弱名無しさん:2006/08/28(月) 11:29:16 ID:GR36F39t
逆流性とはいわれたけどバレット食道とは言われなかったから大丈夫なのかな?
やっぱり胃酸の逆流繰り返すと自然にバレット食道になるんですかね?
675病弱名無しさん:2006/08/28(月) 12:28:31 ID:xnSonlSG
>>658
ドクマチールは抗鬱剤ですよ
676病弱名無しさん:2006/08/28(月) 12:35:00 ID:xnSonlSG
神経科にかかってる者ですが
最近また吐き気が毎日のように襲ってきます…
以前、数か月間ずっと嘔吐を繰り返していたので内科に行ったら流動性胃炎といわれました

でも抗生剤を出されるだけで、神経科の先生と相談してと先生いわれてしまいまし。
それで神経科の先生にいったら内科いってといわれてしまい…
どうすればよいかわかりません…
どこに見てもらえばよいでしょうか?
参考にご意見頂けたら幸いです
677病弱名無しさん:2006/08/28(月) 13:43:33 ID:IyGOqnZH
>>676
心療内科。
胃カメラ検査がまだなら内科・消化器内科などで検査をする。
678病弱名無しさん:2006/08/28(月) 14:43:42 ID:xhuvdRZE
>>674 長期にわたり逆食を繰り返すとバレット食道になる様ですよ。(怖)
679病弱名無しさん:2006/08/28(月) 15:36:12 ID:xnSonlSG
>>677
レスありがとうございます
診療内科にも行ったのですが…
内科にゆけといわれました
一応入院施設のある病院の内科にも診てもらいましたが
胃に異常はないといわれて
巨大な病院の消化器科でカメラ検査をしてもらうのが賢明でしょうか?
異常がないといわれていて不安です
質問ばかりですみません
680病弱名無しさん:2006/08/28(月) 16:16:32 ID:Ec3dg6IH
>>679
>内科に行ったら流動性胃炎といわれました
と書いているのに
>一応入院施設のある病院の内科にも診てもらいましたが胃に異常はないといわれて
どっちやねん!とツッコミたい。

胃カメラ検査はもうしたの?
まだなら診断には必須なのでどこでも良いので検査をしてもらう。
もう胃カメラ検査を受けているのなら他で胃カメラを飲んだとしても結果は同じでしょ。
異常も無いのに流動性胃炎と診断されたんならそこの医者にハッキリと聞くべき。
推測だけど胃カメラ検査をしても異常が見つからなかったからストレスなどが原因だと
思ったんでないの。原因が良くわからないと医者をたらい回しにされることはよくある。
今までに処方された薬は何? 詳しい説明もないとこっちも何とも言えない。
681病弱名無しさん:2006/08/28(月) 20:27:43 ID:xnSonlSG
>>680
内科は同じところです
胃カメラはしていません。
症状と吐き止めが効かないと話したらこの病名告げられました
医者には吐き気止めが効かない&精神科に通っているといったので胃に異常はなくストレスが原因だと判断されたのだと思います…

混乱させてすみません;

薬はプリンペランなどしか覚えてないので…すみません;


どこに相談したらよいのか分からなくて
ストレスの場合たらいまわしにされることがある
というのが分かり少し落ち着きました
ありがとうございます
682病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:36:57 ID:Ec3dg6IH
>>681
胃カメラしないと何とも言えない。
内科で「長いこと吐き気が続いているので胃カメラ検査してください」と言えば
断る医者はいないと思う。
とりあえず前に行った医者とは違う所に行った方が良さそう。

吐き気が続いていると書いているけど何を食べても駄目なの?
消化の良い物を少量食べただけでも吐いちゃうとしたら困ったものだね。
逆流性食道炎の可能性もあるから早めに胃カメラ検査は必須。
683病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:13:27 ID:xnSonlSG
>>682
レスありがとうございます
食事はちゃんと普通に摂れるのですが、食事など関係なく急に咳き込んで吐いてしまう状態がここ一か月続いています
頻度も少なくて一日にあるかないかまちまちで…
食事も摂れているので、酷い状態ではないとは思うのですが…

胃カメラ検査してもらってきます
ありがとうございます!
684病弱名無しさん:2006/08/29(火) 12:32:43 ID:D9hH6s1z
ストレスが原因のヤツは

・苦痛と共存するか
・ストレスを取り除く

しかないよな。
俺は職場のストレスからだから仕事辞めるしか…
でも簡単には辞められないし…
こうやって悩むからまたストレスが…orz
685病弱名無しさん:2006/08/30(水) 03:11:07 ID:6QBnuhqg
内科でなく、耳鼻科で診断されました。
686病弱名無しさん:2006/08/30(水) 03:31:34 ID:vINZKHuZ
耳鼻科だと胃の中までカメラ入れなくない?
687病弱名無しさん:2006/08/30(水) 03:35:35 ID:6QBnuhqg
>>686
その後、内科に行ったら、胃カメラいれるまでもないから、と
パトリオットとプリンプランを処方箋して貰いました。
688病弱名無しさん:2006/08/30(水) 06:09:14 ID:zDxlzd3i
8ヵ月の妊婦です。2ヵ月程前から嘔吐・喉やけ?が続き、後期つわりだと思い我慢してきました。ですが胃酸が込み上げてきて感じる、焼けるような喉の熱さに耐えられず産婦人科(個人)に相談したところ、わからないから他の病院を受診しろとの事。
今日朝一で病院で診てもらいます。
最近毎日続いてる朝方の喉やけで眠れない中、このスレを見つけ前スレ読みましたが不安です。。。
携帯から長文すみません。
689病弱名無しさん:2006/08/30(水) 06:20:12 ID:zkr0QK1z
最近、食べ過ぎると2-3時間後に必ずみぞおちの辺りが痛むようになってしまうようにな
りました。痛み出すとと2-3時間、脂汗が出るほどきりきりと痛みます。とにかく水を飲ん
で飲んで戻して戻して、それでパンシロンとかキャベジンとか、そういう薬を飲んで落ち
着くまでひたすら我慢です。

いわゆる腹8分の状態で止めておけば全く平気なんですが。。。なんなんでしょうか?
690病弱名無しさん:2006/08/30(水) 08:43:09 ID:e+od1RKy
>>686
普通耳鼻科は咽頭鏡で食道の入り口まで。
やはり器官食道科か消火器外科にいくべきですね。
耳鼻咽喉科で紹介状を書いてもらって胃カメラ検査って流れも
あります。
691病弱名無しさん:2006/08/30(水) 11:29:19 ID:vINZKHuZ
>>689
医者池。
692病弱名無しさん:2006/08/30(水) 11:35:26 ID:zDxlzd3i
688です。今帰って来ました。とりあえず消化器科で診てもらい、妊婦で胃カメラとかできないので、症状だけでの診断で逆流性食道炎との事でした。強い薬は飲めないのでアルロイドGという薬を処方してもらいました。
効くといいですけど。。。
693病弱名無しさん:2006/08/30(水) 12:14:05 ID:vINZKHuZ
>>692
妊娠中なので腹圧が上がっているのが逆流性食道炎の原因かも?
出産後も続くようならPPIを処方してもらってください。
694病弱名無しさん:2006/08/30(水) 12:28:02 ID:zDxlzd3i
とりあえず出産するまで様子みるしかないようですね。妊婦検診で貧血もわかったので、体がどんどん弱ってる感じがします。。。
695病弱名無しさん:2006/08/30(水) 14:42:25 ID:vvkw0gxZ
>>692
妊婦さんって胃カメラやっちゃ駄目なのかな?
喉麻酔とか無しにすりゃ大丈夫そうたけど
696病弱名無しさん:2006/08/30(水) 15:48:17 ID:3knWChBX
>>688
育児板に逆食持ちで、妊娠して、出産された人は妊娠中はずっとガスター服用してたみたいよ。
点滴にガスター入れてもらったって人もいたよ。PPIはきついから×って書いてた気がする・・

妊婦は胃カメラだめなの???私は1回聞いたことあるけど、カメラおkだったよ。
育児板で聞いてみればどうだろ?
励ましあってつわりを乗り切るスレ、薬を飲みながら出産した人のスレにちょっと書いてた気がする。


697病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:48:00 ID:Lvk+pzNW
噴門が緩い為におきる逆食はもう治らないのかな?
698病弱名無しさん:2006/08/30(水) 17:26:52 ID:e+od1RKy
>>697
治らないっぽいね。
薬で胃酸の分泌を抑える対処療法で
治療を続けることになる。
まぁ、手術って方法もあるけどね、、
薬が効かないで年齢が若いって人以外
は手術の対象外っぽい。
俺も噴門の緩みによる逆流性食道炎って
診断されたけど、どれだけ緩んでるか医者に聞いたら
微々たるものですよだってさ。
だけど相変わらず呑酸があって一日中口の中が気持ち悪い。
処方された薬も効いてないような感じがするし。
病院を替えて経鼻内視鏡って鼻から入れる内視鏡で
検査をしてもらってくる予定です。
せめて噴門の緩みとかヘルニア以外の逆流性食道炎なら
完治する可能性も高いんじゃないの?
699536:2006/08/30(水) 17:27:59 ID:2AbV8sbs
>>536です。
今日、内視鏡検査をしてきました。
やっぱり噴門はゆるんでいるそうですが、炎症は起こしていませんでいた。
(ついでに胃炎も見つかりました)
胃カメラスレで心の準備をしていったおかげか、胃カメラ飲むのがうまいとほめられました。
レスくださった方々、本当にありがとうございました。
700病弱名無しさん:2006/08/30(水) 19:04:00 ID:vINZKHuZ
>>698
>病院を替えて経鼻内視鏡って鼻から入れる内視鏡で検査をしてもらってくる予定です。
それって意味無くね?
701病弱名無しさん:2006/08/30(水) 19:42:14 ID:Lvk+pzNW
>>698レスありがとうございます。私も同じく噴門の緩みからくる逆食です。やっぱり完治するのは難しそうですねorz鼻経は結構楽でした。頑張って!
702病弱名無しさん:2006/08/31(木) 12:28:41 ID:9bsy+SIY
みんな食事中に胃酸があがってくることはないの?俺は食べてるときにあがってきて
食べれなくなるんだが・・。薬飲んでるけど全く治らないんだよね・・・。
703病弱名無しさん:2006/08/31(木) 12:45:30 ID:smf0t8AZ
↑質問をダブルポストするのは良くない
704病弱名無しさん:2006/08/31(木) 15:49:37 ID:U7NXMvoc
705病弱名無しさん:2006/08/31(木) 21:24:31 ID:HJyXhHNk
ダブルポスト
706病弱名無しさん:2006/09/01(金) 09:39:31 ID:XpaLAd7D
力士は食べてすぐ寝るらしいけどバレット食道なのかな?
707病弱名無しさん:2006/09/02(土) 01:10:09 ID:BbxNwVqE
ナウゼリン一ヶ月投与してみたけど一向に治る気配なし…。
人生オワタ(>_<)
708病弱名無しさん:2006/09/02(土) 02:37:25 ID:q+JLBH42
普段気にしてなかったから気付かなかったんだと思うけど、
たった今「うわー、これって思いっきり逆流してんじゃんw」という
体験をしてきたので、書いてみますw

寝てたんですが、暑くて目が醒めたんですね。
で、暑いので冷たいウーロン茶でも飲んでから横になろうと思ったんです。
台所に行って、作りおきのアイスウーロン茶をコップに2杯、一気飲みしました。
ベッドに戻り、横になりました。

なんだか、食道付近が冷たいんですw

どう考えても逆流しています。本当にありがとうございまs(ry
というわけで、ウーロン茶と一緒に胃液が逆流すると嫌なので
1時間ほど起きていることにしました。時間潰しに書き込んだりww

空腹時に冷たい飲み物をちょっと多めに飲み、すぐに横になる。
そのとき、食道のある位置に冷たさを感じつづけるなら逆流が怪しい。
という感じで、自己判断に使えるんじゃないでしょうか?
709病弱名無しさん:2006/09/02(土) 03:05:16 ID:F7DV/J0W
冷たい物、熱い物自体、禁忌だしね。

今日は付き合いで中華店に連れてかれた。
冷やし中華なら、と思ったら、勝手にランチをオーダーされ、
来たメニューが「豚肉のしょうが焼き」。

意思が強くない場合も逆流を起こします。
710病弱名無しさん:2006/09/02(土) 14:42:17 ID:GXgfwKqa
逆食歴三年で現在は症状が出た時だけパリエットを一日一回を一週間内に一日から最高三日で納まってる。それ迄は色々試したがこの方法が一番楽で好きな物も好きなだけ食べて酒も飲める。
711病弱名無しさん:2006/09/03(日) 01:59:36 ID:UrI5YijY
>>710
日本語で
712病弱名無しさん:2006/09/03(日) 07:03:51 ID:Ku7yTXba
先週木曜に頭が痛くてしょうがなくなり頭痛薬を飲んだら胸やけがして気持ち悪くなったorz
タケプロン+ガスモチンを飲むと楽にはなるけどまだ調子が変…
この疾患って調子いいときと悪いときの差が激しい。
薬で一発で治ってくれるならいいんだけどなぁ。
逆食とはゆっくり付き合って治していくしかないもんね。
713病弱名無しさん:2006/09/03(日) 08:07:10 ID:uiU5558Y
頭痛薬にはカフェイン入ってるからかな?
714病弱名無しさん:2006/09/03(日) 09:01:55 ID:GuYmenuc
>>711
普通にわかったけど…もうちょっと読解能力つけようね。

要はこの人は、パリエットは症状が出たときだけ一日一回飲む。
そうすれば症状は一日〜三日で収まるって言ってるの。
まあ、この人も読点位はつけるべきだとおもうけど。

>>712
最近、少食にしてるんだけど、調子いいよ。
最初はお腹もすきやすかったけど、胃も小さくなっていってるのか
近頃はすこし食べただけでお腹一杯になる。噴門の緩みから来る逆食だけに
胃を小さくするのはありなのかも。
それと、たくさん食べられないから、蛋白質とかはプロテインで補強してます。

ゆっくり付き合って自分にとって最善の方法を見つけてください。
715病弱名無しさん:2006/09/03(日) 09:08:58 ID:XBvxazs0
>714
まあ、普通に710は日本語でOKだな。
読解力以前の文章力の問題。
自分の言いたいことを相手の読解力に頼りすぎるのもどうかと思う。
716病弱名無しさん:2006/09/03(日) 09:47:40 ID:axd9Gc+W
何も食ってないのに、たばこ吸ったあとゲフッゲフッして胸焼けみたいになる。
今まではこんな事なかったのに。
会社変えてストレス溜まりまくってたばこ増えた。
これが食道炎とやらんですかね?
酒は一切飲まないから二日酔いとかないからいまいち分からないんだが。
717病弱名無しさん:2006/09/03(日) 10:03:55 ID:vZyJguHp
>>716
辛いならタバコ止めろよ
それとよ、こんなところで聞いてないで医者に逝け
718病弱名無しさん:2006/09/03(日) 10:05:47 ID:kMiPfBzZ
ピロリ駆除したら症状がほぼ消えた。

コーヒーや肉の極端な摂取をするとたまに
似た症状になる。
719病弱名無しさん:2006/09/03(日) 18:23:44 ID:HXKXvuV5
>>716
噴門の緩みとかヘルニアじゃないなら
完治する確率高いと思いますよ。
だから余り心配する必要ないんじゃないかな?
俺は噴門の緩みが原因だから一生治らないし、薬ずけ。
720病弱名無しさん:2006/09/03(日) 18:41:11 ID:uiU5558Y
息苦しい時がありますが、皆さんはどうですか?
どんな対応してます?
自分はノンカフェインのお茶を飲んで、ひたすら落ち着くのを待ってます。
721病弱名無しさん:2006/09/03(日) 18:42:24 ID:f9p4f+Pr
漏れは吐き気が一番苦しい・・・少し動いただけで苦しくなる
722病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:51:37 ID:dL/zH07x
6月頃逆食と診断されて全然吐き気も収まらずにここ5日程度微熱が出ているのですが癌になったんですかね?他の症状は特に無いです。
723病弱名無しさん:2006/09/04(月) 00:45:48 ID:fuhiZMvM
>>722
いきなり癌にはならないでしょ。
心配なら胃カメラで見てもらえば?
どうしても症状が酷くて薬が効かないなら
手術って手もあるけど。
バレット食道になるまえに何とかしとかないとね。
手術から退院まで一週間程度。
費用は15万くらいだけど、7万くらいは戻ってくるから
8万位で済むはず。
手術はあくまでも最終手段だけど。
724病弱名無しさん:2006/09/04(月) 00:56:54 ID:gib+A4oV
ここで何度も「私は癌でしょうか?」と質問する人がいるけど
もし本当に食道癌になったら血が出るし痛みで物も食べれないし悲惨な状態になるって。
20代30代なんて若さで簡単になる病気ではないので心配するなよ。
というか心配なら医者に池。
725病弱名無しさん:2006/09/04(月) 04:54:45 ID:TBGiL/SC
レスありがとうございました。昔から心配症なうえにヘビースモーカーなもので…。これからは自分の生活を改めるようにします。
726病弱名無しさん:2006/09/04(月) 14:05:32 ID:WHcDkvQ2
タバコはやめるべし。
7271/4:2006/09/04(月) 16:51:41 ID:mf0zry9W
手術やってきました。
このスレは1スレ目からお世話になっているので、少しでも参考になればと思いレポさせて貰います。
まだPPIは一応飲んでいますが、逆流症状は今は殆どなくなっています。
今後飲まなくて済むようになれば幸せです。

前提/
22歳・女・やや痩せ型・酒は少し、煙草は無し
中学生頃から、においのきついものを食べるといつまでも残る・上ってくる感覚があったが、
逆流性食道炎という病気がマイナーで知らなかった(新聞広告で見かけた時に当て嵌っている気はしていた)

PPIを飲み始めたのは2年半くらい前で、
最高が、タケプロン30mg・アシノン150mg×2cp・ガスモチン5mg×3 /一日 の処方。
これでも押さえ込めていないぐらいで、完治する感じが全くしなかった。

5つくらい病院を回り、内視鏡では炎症は見られず、噴門も緩んでいなかった。
でも24時間pH検査では一日の76%は逆流していることが発覚。
ヘルニアも少ししかないという話だったが、結局少しでもそこがやはり原因だったよう(手術してみてわかった)
やっと信頼できる医師に会えたので最終的に、就職前の長期休みに手術をしようということになった。
7282/4:2006/09/04(月) 16:52:22 ID:mf0zry9W
手術は都内の大学病院で、費用は18万。
前日入院/術日/@/A/B/退院、の5泊6日。
執刀医は助教授クラスの先生で、逆食では日本で3本の指に入るくらい詳しい人(他の病院の医師も言って
いたので別に騙っているわけではないと思います。そういう先生に巡り会えたのが運良かったです)

手術はニッセン法。腹腔鏡手術だったので傷跡は小さいです。穴が5つ。

前日は、消化器の手術なので仕方ないんですが下剤を飲まされました。更に手術日に浣腸。
あと尿道カテーテルが術日中入ってる。手術中は鼻からも管が入っていた(肺気胸を防止するため)
使った薬は、筋肉注射・全身麻酔・点滴・痛み止め辺り。

まあ手術に関しては麻酔で完全に寝ちゃってるんで覚えていないんですが、
目覚めた時傷口の痛みはあっても、物凄く辛いという程ではありませんでした。声も普通に出ました。
7293/4:2006/09/04(月) 16:52:58 ID:mf0zry9W
術日はベッド上で安静にしていましたが、翌日からはトイレ等自分で動けました。
食事も翌日昼が五分粥、夜が全粥、翌々日から常食でした。

食事はやはり目一杯食べるとお腹が張ってしまい苦しいので、5〜6分目ぐらいが当分良いっぽいです
(今日退院しましたが今もそうです)
喉のつかえは、出る人もいるようですが、私の場合殆どありません。
あと思っていたほど頻発はしないですが、下痢気味になる事もある模様。
ただこの辺りは手術前に担当医から十分聞いていたので想定内です。

PPIはまだ飲んでいるものの逆流しない生活というのが2年半ぶりだったので新鮮です。
立ったまま前屈状態になった時とか絶対に逆流していたのに、今は平気です。
まあ当分は様子見しなきゃいけないですけども。

7304/4:2006/09/04(月) 16:53:44 ID:mf0zry9W
担当医曰く、アメリカと日本の逆食症状や患者はどうも違いがあるらしいです。
今までは比較的高齢の肥満体型がなりやすいという話でしたが、
日本では痩せ型で若くしかもPPIで治りにくい人が増えているそう。
そういうタイプの手術例として、海外の学会でいいネタになるとか言われましたw

ここまで書いてみたわけですが、このスレでは手術が話の火種になってしまっている事が多いので一応。
やはり手術するしないは自己責任ということと、あと色んな医師に話を聞いてみる事が大事だと思います。
私も実際、反対していた先生もいたので。
手術の賛否はレスによって分かれていても、安易にすべきではないという所は大体皆さん一致しているよう
なので、する場合はよく考えて頑張って下さいね。上のが少しでも参考になれば幸いです。
731病弱名無しさん:2006/09/04(月) 18:20:43 ID:gib+A4oV
>>727-730
レポ乙。
732病弱名無しさん:2006/09/04(月) 18:51:10 ID:YQC+lQiv
お疲れ様でした>ID:mf0zry9W
実際に手術した人の書き込みはスンゴイ貴重です。
できれば、今後も定期的に体調の様子書き込んでください。
733病弱名無しさん:2006/09/04(月) 19:52:58 ID:fuhiZMvM
手術をしないまでも
最後には手術があるって思う事で
精神的には随分楽になれる。
734病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:23:42 ID:AjVFLoWe
ここってPPI飲んでる人が圧倒的に多いのかな
私はアシノン 胸焼けには効くんだけど胃もたれ
は良くならない
735みぃ:2006/09/05(火) 13:05:48 ID:QzsY0t7O
こんにちは。
キャバで働いていて、仕事が終わった後ガッツリ食べて
その後すぐ寝ていた生活を半月ぐらい送っていたら
6月頃から背中が痛くなりマッサージしてもらってました。
が、この頃食べるたびに気持ち悪くなるので、
昨日内科に行ったら、この病気だといわれてショックです。

昨日から、タケプロン15とナウゼリン10を飲んでいます。
あたしの場合、夏前に失恋をしてやけ食いしたのもあるんですよね。
あー死にたくない。

キャバの仕事も辞めようと思ってます。
昼の仕事をして健康になります。

「朝。昼。夜。と、きちんと食事を取って
生活習慣を改善してください。」って
先生に言われました。

ひとつ質問があるのですが、
ナウゼリンは食事1時間前に服用してくださいといわれました。
朝ご飯食べるとき、わざわざ一時間早く起きないとダメなのですか?
あと、スタバ大好きですが、コーヒーはダメですよね。
諸先輩方。ご意見をください。


736病弱名無しさん:2006/09/05(火) 13:11:57 ID:jKZCUPhF
漏れはナウゼリン、食後に飲んでる。
食後すぐに吐き気がするのなら、食前に服用
食後時間が経ってから吐き気がするのなら、食後に服用
・・・って言われたけど。
737病弱名無しさん:2006/09/05(火) 14:47:41 ID:LYvoJd9w
>>735
コーヒーに限らずお茶も駄目だよ。カフェインが入ってるものは
ほぼ全員共通して駄目だと思われる。
カフェインが胃を刺激して、胃酸を分泌しやすい状態にしちゃうから
せっかく薬飲んでも意味が無くなるよ。
だから残念だけど、スタバは控えてください。
738病弱名無しさん:2006/09/05(火) 14:49:08 ID:FcR24RS6
フライドポテトをコーラで流し込んでた頃が懐かしい…
739みぃ:2006/09/05(火) 14:52:37 ID:QzsY0t7O
即攻のレスありがとうございます。
スタバ絶ちします。残念ですが自分の体のためです。
あたし的にはご飯や豆腐、うどんを食べると苦しくなります。
だからパスタやそば、パン類ばかりを食べてしのいでいます。
あと、アイスも流れてくれるから食べやすいかもです。
食事は人それぞれ受け入れられるものとそうでないものが
あるのでしょうかね?

737サン。共に頑張りましょう。
(^0^)


740病弱名無しさん:2006/09/05(火) 15:19:51 ID:LYvoJd9w
>>738
もう腹いっぱい食べられないもんね・・・両方とも。

>>739
食べ物は人それぞれ、あう・あわないがあるみたいですよ。
例えば僕は豆腐はOKだし、にんにくも玉葱も葱もカレーもOKだけど
ピーマンを食べると百発百中、不快感を感じます。
他にはなんだろ。ピーマンくらいかな、思いつくのは。
ビールも缶一本程度ならOKでした。おつまみ無しって条件付で。

食べて良い物・悪いものは、人それぞれ違ってくると思いますので
一通り全部試してみて、リストみたいなのを作ってみると良いと思いますよ。
体の状態次第では、NGだったものがOKになることもあるので
何度かリストの更新もしてみるといいかもしれませんね。


やっかいな病気ですけど、本当に頑張っていきましょう。
741病弱名無しさん:2006/09/05(火) 19:31:09 ID:SrqLAQIW
胸が高くなった気がします。食道が張ってるのかな?
742病弱名無しさん:2006/09/05(火) 21:27:40 ID:SrqLAQIW
あと食べるたび暑くなり汗ダラダラで食べる羽目になります。微熱のせいですか?
743病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:31:04 ID:omxPNHTd
三ヶ月前から不定期に背中が痛くなり(激痛ではない)、
食後はげっぷが沢山でるようになりました。
一ヶ月ほど前からは胸の真ん中が痛くなったり、喉も
風邪を引いた時ほどではないのですがなんとなく痛いです。
胸焼けはたまに感じます。
逆流性食道炎の症状にあてはまりますか?
744病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:44:13 ID:qjKJ8XIk
バレット食道だと言われました。いや、マジでショックです....
745病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:54:46 ID:V235Ql83
>>744
おっ仲間発見。
俺は、ヘルニアとバレットだ。
もう治らんとも言われた。
お互い食道がんにならん様にがんばろうぜ。
746病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:00:53 ID:lb45pGZt
>>745
あなたもですか!私は今年の6月に胃カメラを飲んだ際に言われました。
毎年、この時期に内視鏡検査を受けてるのですが、『バレット食道』と
いうのも、その時に初めて聞きました。これは特には対処法がないとの
ことでした(^^;)。とりあえず年一回の胃カメラを続けることが大事だ
そうです。気をつけて頑張りましょう(^^)!
747病弱名無しさん:2006/09/06(水) 08:38:57 ID:Nx2EU5J6
有給とってトンカツ食べたい……
748病弱名無しさん:2006/09/06(水) 08:44:29 ID:DLKNLXTd
俺はネギ塩カルビがいい……
749病弱名無しさん:2006/09/06(水) 09:06:47 ID:xHs5EAJ3
>>743
もろに逆流性食道炎の症状。
750病弱名無しさん:2006/09/06(水) 09:52:41 ID:TxyJVn0/
なんかタバコ吸ってる人がいるみたいだけど、タバコは止めたほうが良いと思うよ。
バレッタ食道+たばこなんて、食道がんのリスクを自分自身で増やしてるようなもんだよ、マジ。

あとバレッタ食道になっちゃった人は、がん予防の15か条を守るといいかも。
適度に運動とか、食べ過ぎないとか、野菜をしっかりとるとか。
751みぃ:2006/09/06(水) 11:53:35 ID:Zq9H/O6Z
あたしも胸が張る感じがします。
あと、今日の朝すごい気持ち悪くて脂汗をかきながら
目を覚ましました。

昨日のお昼(昼ですよ!)に食べたスパゲティが上ってくる感じがして、
もう今朝を境にスパは食べないことにしました。
ちょっと前まではあんなにたくさん飲み食いできたのに
今はコンビニ行って何を買おうか、吐き気がするから
油っぽいものは避けて、食べ物を買うようになりました。

この頃、てか昨日の夜も食べましたがミニストップの
マンゴーパフェとか夜はかき氷ばかり食べてます。
ぜったいやつれてやせると思います。
だって全然食べられないんだもん(涙)
737サンはこの病気になって痩せましたか?
あと、便秘気味になりませんでしたか?
とかいってもここ数日食事らしい食事
していないから、そろそろ便も出てこなくなり
必然的にやせていきそう…(苦笑)
752病弱名無しさん:2006/09/06(水) 12:05:08 ID:98ogRyEj
>751
737ではありませんが…。

ちゃんと薬飲んでますか?
私は治療開始から2週間を過ぎたところだけど、まだまだ調子に波があります。
なるべく規則正しい生活をした方が良いみたい。
消化の良いものを食べるのはもちろんだけど、
あんまり辛い時は、少量ずつ5回くらいに分けて食べるつもりで、
ヨーグルトやウィダーで栄養補給しています。
家庭持ちなので、気持ち悪くても炊事はしなきゃなんないし…。
まだまだ手探り状態ですが、気長に治していかなきゃね。
753病弱名無しさん:2006/09/06(水) 12:09:53 ID:wZNO/zSi
>>751
マンゴーパフェやかき氷のような、糖分全開の食べ物を主食にしてるなら、
間違ってもやつれたり痩せたりしませんからご安心ください。

ここの>>1-3は読みましたか?
*食べるのを控えた方がいいもの
*食べてもいいもの
*避けた方が良いこと
*良いかもしれないもの(人によりけり)
*すると良いこと
は、ほとんどの患者が参考に出来るはずです。

食事できないほど酷い症状が出ているなら、ここに書き込む前に
まず病院に行ってください。点滴とか入院とか手段はいろいろあるんです。

それと、ここはあなたの日記帳ではないので、日記を綴りたいなら
どこかで無料のブログ借りて、そっちでやってください。
754病弱名無しさん:2006/09/06(水) 12:22:44 ID:XRRdvf8f
>>751
どうも、737です。
かなり辛そうですね…。
僕も、食道が炎症を起こしてたときは気持ち悪くて何も食べられませんでした。
だから、毎日ずっと、とろとろに煮込んだ粥ばっかり食べてましたw
もちろんご飯だけを煮るんじゃなくて、野菜を微塵切りにしたやつと一緒に。
あと便秘気味にもなりましたよ、やっぱり。
なんかご飯の内容もそうなんだけど、PPIを飲んでると便秘っぽくなりやすい気が
個人的にしました。

とりあえずは、胸の圧迫感が消え去るまで
お粥とか、そうめんとか、消化しやすいものを中心に食べると良いと思いますよ!
大体一ヶ月もすれば、圧迫感は消えてくるので
そこからは野菜中心に食べていくといいでしょう。
で、徐々に徐々に肉類も取り入れていくようにすると。
しばらくすれば、ファーストフード類も食べれるようにはなります。
辛いでしょうが、頑張ってください。
755みぃ:2006/09/06(水) 13:28:42 ID:Zq9H/O6Z
752サン。ありがとうございます。
薬はちゃんと飲んでいます。飲み始めは先週の金曜からなのですが、
飲んでから吐き気がするんですよ。薬がつよすぎるのかな?752サンともに
頑張って症状改善していきたいです(^0^)

753サン。ご迷惑かけて申し訳ありません。
日記にするつもりではないです。ただ医者に言われて
周りにもこの病気を知るヒトがいないので書き込んでしまったまでです。
以後発言を控えます。ホントごめんなさい(汗)

737サン。あたしもトロトロお粥作ってみます。
突然ガクンと食欲落ちるものなのですね。
ジムに通っているのでそこでストレス発散しています。
根気良く頑張ります☆お互い無理なく頑張りたいですよね〜♪

756病弱名無しさん:2006/09/06(水) 14:13:23 ID:kik0Duz8
>マンゴーパフェとか夜はかき氷ばかり食べてます。
これは釣りなのかネタなのか。。。 ここまで空気が読めない奴も珍しい。
キャバ嬢って本当に○○なんだな。
757病弱名無しさん:2006/09/06(水) 15:33:06 ID:Q27qpKsx
>756
きっとまだ若いんだよ ちょっとしたパニックに陥ってる
のかもしれないし。
32歳のいい年した自分だって症状の酷い夜中なんかは泣いて
しまう時があるくらいだからさ。
758病弱名無しさん:2006/09/06(水) 16:33:57 ID:F5zuRd4F
>>756
マジレスすると、そういうことをわざわざ書くお前の方がどうかと思うよ。
759病弱名無しさん:2006/09/06(水) 17:02:59 ID:P8khpSxk
空気読めてないのは事実だと思うよ。
あー死にたくないとかさ、軽々しく言ってるし。
スルーしててもいいけど、誰かが突っ込まないと、あの調子でこれからも書かれたら見てるほうも嫌だし。

760病弱名無しさん:2006/09/06(水) 17:42:53 ID:kNc5XE0y
>>757
わたしもひどい時は泣く。
あと鼻の粘膜が胃液でツーンとなったときなんか
悲しくなくても涙出る
761病弱名無しさん:2006/09/06(水) 18:24:00 ID:sM6vhVus
>>759
おまいが嫌だと思ってるだけど、他の人は特に気にしていないって事は
考えた事ないのか?
おまいの書き込みこそ見てて嫌なんですけど?
762病弱名無しさん:2006/09/06(水) 19:33:42 ID:Phr6JM6E
ところで

遅ればせながら>>727-730乙。
まだ術後すぐだけど、効果出て来るといいな。
763病弱名無しさん:2006/09/06(水) 20:17:34 ID:UAed5thw
あのさ、お医者さんに
胃に優しい系食べ物ばっかりにすると
胃が怠けるから、かえってよくないので、
食欲あるなら適度に好きなように食べなさい。
って言われたんだけど……ここで出てるのと真逆だよね……
なんか、不安になってきた……
764病弱名無しさん:2006/09/06(水) 20:24:28 ID:/g/MW/gB
756。あなたの書き込みのほうが不愉快ですよ。俺も逆流性なったの21の時でパニクり人に聞きまくったから気持ちはわかる。
765病弱名無しさん:2006/09/06(水) 20:29:25 ID:Z+ThMK0J
>>763
食べても辛くないなら食べていいと思うよ。
症状酷いと油ものとかね、見ただけで拒否反応出るから。
ラーメン食べた直後に逆流とかね。そこまでじゃないならある程度好きにしていいかと。
上の方にもあったけど、人それぞれ地雷な食べ物が違ったりするので自分で見極めて。
766病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:23:23 ID:cUrYTvB5
>>755
書き込みは自由だけど、個人的な愚痴とか垂れ流されても
他人にはただの迷惑でしかない。ってことは理解しようぜ?
それと、書き込み見てるとかなり精神的に参ってるようだから
明日にでも心療内科に行って薬もらってくれば?

>>761
たしかに759はトゲのある言い方してるけど、
漏れにはおまいの書き込みも五十歩百歩に見える。
767病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:26:20 ID:cUrYTvB5
>>763
食欲あるなら大丈夫。喰ってすぐ寝るとかじゃなきゃだけど。
765も書いてるけど、ダメなときは見ただけで拒否反応出るもんだ。

何を喰ったら調子悪くなるか身をもって試すのも一つの方法よw
768病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:27:09 ID:Z+ThMK0J
もうスルーしてくれよ。
今までもたまにわけわからんコテが湧いて、その後変な擁護レスついてた事あったろ?
こんな事で胃酸上げてちゃキリないぜ!
769病弱名無しさん:2006/09/06(水) 22:41:19 ID:aSx7qnZJ
まあさ、同じ病気で苦しんでる人間同士なんだし、不安な気持ちもわかってやろうよ。
俺だって、この病気になりかけの時とかすげー不安だったし。
でも、このスレに同じ症状の人が居るって解っただけでも安心できたし。
この病気になりたての人が色々と書き込みたくなる気持ちもわかるんだよね。

上手くいえないけど、2ちゃん臭さをここの健康板にまで持ち込むことないんじゃないかな。と、思う。
みんな不安なんだよ。わかってやろうよ。
770病弱名無しさん:2006/09/06(水) 23:57:17 ID:Hlq5tGDY
>>769
そうですね。自分も診断を受けた時は不安でたまりませでした。
自分の場合、痩せ型で、喫煙、アルコール、一切無しで、
生活リズムも食生活も規則正しく不摂生とは縁遠い生活をしてきましたが、
この病気になってしまいずっと服薬を続けています。
自分は慢性直腸炎もある為(食物繊維類が食べられない)、
食べられる物が極端に限られて辛いです。
今日も油断してたったコップ一杯の紅茶を飲んだだけで胃痛が起き、
凹みました。常に神経を使わなくちゃいけない食事なんて辛いですよね。
自分は原因がストレスだろうという事で、
対処法も抗不安薬を飲む事くらいしかないですが頑張ります。
771病弱名無しさん:2006/09/07(木) 00:43:30 ID:Akbo7R/p
>>656
遅レスすみません。
心療内科って言うと育成歴とか聞かれそうで怖かったのですよね。
でもあんまり改善が見られない時はストレスが原因と割り切って、行ってみます。

今、三食前にアルロルドGを飲み、食後にプリンペラン、
朝と夕食はエンシュア・リキッド(経腸栄養剤)とパリエットを処方して貰っています。

なかなか食が進まないですね。吐気は収まりましたが、違和感は減らず。

キシリトールのガムやはちみつのど飴、アリカリ水などを試してみています。

あと眠る時にはマスク。何故か良い。

水分が不足すると辛いので、ノンカフェインのプーアル茶を飲んでいます。

皆さん、大変でしょうが一緒に頑張りましょうね。

一日も早く普通食が食べられる様になります様に。
772病弱名無しさん:2006/09/07(木) 10:21:54 ID:eCb9Ytzu
朝、胸から喉にかけてもやもやした気持ち悪さで目が覚めた
げっぷを出したいのに出ないし、喉は詰ってるような感覚
で少しいがらっぽい
そして胃ももたれてる(軽い吐き気)

これがいわゆる「胃酸の逆流」って状態?
痛みや胸焼け感は無いんだけどなぁ
773病弱名無しさん:2006/09/07(木) 11:34:23 ID:pXiyIjie
>>769
健康板ぐらい2ちゃん臭さ無しでもっていう意見は理解出来るし
俺も同意だけど、
「健康板だって2ちゃんだろ?2ちゃんらしく使って何が悪い?」
って人が1人でもいれば、2ちゃん臭さ無しでってのは、単なる
理想論に成り下がっちゃうんだよな。そこが問題。
そして、2ちゃんらしく使う人が来るのを拒むことは誰にも出来ないんだな。

いろんな人が読み書きするんだってことを意識して
他人を不快にするだけの価値の無い書き込みをしないとか
2ちゃん以外、たとえばSNSとかを利用するなどすべきだろうね。
少なくとも、2ちゃん以外でやる分には、上に書いたような
2ちゃんらしく使って何が悪い?って人は来るわけがない。
ここが2ちゃんねるの一部である以上、不可避なこともあると。
そこは認識しといた方がいいんじゃないかと思った
774病弱名無しさん:2006/09/07(木) 12:01:17 ID:X5Jw5vKA
他の板を見て免疫をつけておいたほうがいいな。
名指しすると、突撃してくる馬鹿いるから書かないけど・・・
775病弱名無しさん:2006/09/07(木) 15:04:06 ID:ZBbA1i+s
>772
それ俺が感じたのと同じ症状だな。
ただ、俺は胸焼けは無かったけれど、背中が痛いときがある。

まあ、つまりさっさとできれば胃腸科標榜している内科に行けって事で。
忙しい忙しいで遅くなってもいいことなんて何も無いからな。
776病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:30:29 ID:ThRL2OxK
一度の食事量、総食事量でカロリー足らないようなので
お菓子材料のブドウ糖を少しづつ摂るようにしたら元気が出てきました。
血糖値がすぐ上がりますから、少量づつ。
甘い系は人それぞれなので、ご参考までに。
777病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:11:33 ID:Z/iid22a
自分は、元々>>1の症状を持っていて、かなりの酒飲みです。
今日の昼間も二日酔いだと思いますが、吐いたら相当量の吐血をしました。
すぐに内科に行き、事情を説明すると、即内視鏡検査へ…

食道と胃の繋ぎめが破裂して血管までもが見えてるとの事…
その場で破裂した箇所の処置が施され、ホッチキスみたいのでバチバチ五ヵ所止められました。
実際画像見たら、かなりグロでした…

先生曰く、「今日スグ来て良かったよ、死ぬ直前だったよ」と…
もう怖くて酒飲むのも吐くのも嫌です…
10日位の入院…そんな俺は26歳…
778病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:16:01 ID:725zaEtz
舌が白くて苦い、つまり口臭がやばい
口じゃなくて舌が超臭い
胃が気持ち悪い
喉が痛い
食後10時間以上つらすぎる
一日一食しかできないからたくさん一食を食べる
四年続いて悩んでたんだけど
なんかこの病気に似てる気ガスorz
779病弱名無しさん:2006/09/08(金) 07:32:13 ID:mywwcYiM
>>778
舌もブラッシングしてます?
強くしては駄目ですが、軽くブラッシングして舌苔を除去してみては?
↑あくまで口臭対策としての意見ですが。
780病弱名無しさん:2006/09/08(金) 08:07:03 ID:L9AWhYCk
>>778
断言はできないがかなり当てはまってる気はする
781病弱名無しさん:2006/09/08(金) 09:03:26 ID:725zaEtz
>>779昔やってたけど全く効果がなかったので辞めますたorz
毎日ガムかんでしのいでるけど
ガムと唾液が混ざるとまた胃にキツイですorz

>>780何の病気かサパーリ分からなくて困ってますたorz
やっぱりこの病気っぽいので、来週病院へ行こうと思います
ありがとうございました。
782病弱名無しさん:2006/09/08(金) 11:02:35 ID:djgeg7PY
逆流してくるとなにか体感で感じたりするものなのでしょうか?
783病弱名無しさん:2006/09/08(金) 11:46:33 ID:MtWHYKA6
>>782
私もイマイチ確信持てないので、皆の話聞いてみたい。
784病弱名無しさん:2006/09/08(金) 12:22:45 ID:UgSV2gwz
うん。なんか食道辺りが締め付けられるようになって、息苦しくなる。
785病弱名無しさん:2006/09/08(金) 12:26:05 ID:bMwRwScT
喉のあたりに胃液が上がってくる感じがする
786病弱名無しさん:2006/09/08(金) 12:35:22 ID:MtWHYKA6
喉というと首と頭の境目くらいまで?
私は鎖骨と鎖骨の間の窪んだ所に物凄い違和感を感じるんだけど
787病弱名無しさん:2006/09/08(金) 12:47:35 ID:bMwRwScT
>>786
そうそう、その窪んだところです
788病弱名無しさん:2006/09/08(金) 13:24:11 ID:D4Ttbkd/
ひどくなるとそこが赤くなったりしない?
自分が皮膚弱いからかな?
789病弱名無しさん:2006/09/08(金) 13:24:33 ID:us7X16Ty
>>782
私は寝てると喉の下の方になにか液体が流れてるような感じがする。
790病弱名無しさん:2006/09/08(金) 14:23:28 ID:bMwRwScT
>>788
赤くなるのは、気にして触ってるからじゃないかな
気になるのはわかるよ
791病弱名無しさん:2006/09/08(金) 15:14:52 ID:mhzu2A0w
ストレスで胃酸が上がると言う事ありますか?十二指腸潰瘍と逆食だと言われました。ピロリ菌は無しです。噴門は緩んでるが酷くは緩んでないとの事だったのですが…
792病弱名無しさん:2006/09/08(金) 19:22:45 ID:XUct1Oaa
>791
逆食になる人には、元から噴門がゆるくて逆食になる人と、ストレスから逆食になる人といるようですよ。ストレス要因なら、きちんと治療していけば、数ヶ月で治るのでは。
頑張ってね。
793病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:24:39 ID:mhzu2A0w
>>792 暖かいレスありがとうございます。先生に聞くと噴門も緩んでるがちゃんと閉じてる時もあると言われました。これが良く分からないから不安です。
794病弱名無しさん:2006/09/08(金) 21:02:55 ID:0TRkR/4x
去年の12月末に逆流性食道炎と診断されタケプロンをずっと飲んでいます。
先生は「薬は飲みつづけてください」と言ってたきり何も言わないのですが皆さんはどのくらいの期間、薬を飲まれていますか?
教えてチャソですみません
795病弱名無しさん:2006/09/08(金) 21:24:54 ID:L9AWhYCk
このスレ読んだらわかるけど、治るまで飲み続けるんだよ。
1〜2ヶ月で治まる軽い人もいるけど、数年飲み続けている人もいる。
治ったかと思っても再発が多いので、その度飲む。
別に怖がらせるつもりはないけど、まあそういうことだ。逆流しなくなったと感じたら少し薬減らしてみれ。
PPI(タケプロン等強い方の薬)→H2ブロッカー(ザンタックやアシノンなど)に下げてもらうとかね。
796病弱名無しさん:2006/09/08(金) 21:27:34 ID:1t5n8z8Z
>>794
今年7月中旬から異常を感じ始め、タケプロンは40日ぐらいになります。

794さんが、そんなに飲み続けるのは胃酸過剰がおさまらないんですかね?
自覚症状としてはどうなんですか?
797794:2006/09/08(金) 21:33:06 ID:jwPvkSSC
>>795さん
教えて下さってありがとうございました。
そうですよね…やはり飲み続ける期間はそれぞれですよね。
症状が楽になってきたら先生にH2ブロッカーなどに変更してもらえるか言ってみたいと思います。
798病弱名無しさん:2006/09/08(金) 21:34:47 ID:G7sbGNmX
>>793
緩むことがあるから逆食になってる。
ストレスが原因の場合はどんな病気になっても
別に不思議じゃないので焦らず加療すればいいよ。

>>794
一生のんでって医者から言われてますが、何か?
799794:2006/09/08(金) 21:39:40 ID:jwPvkSSC
>>796さん
レスありがとうございます。
私の自覚症状は胃酸過剰、起きた時の口の苦みと胸やけ、みぞおちの痛み、喉の痛み、げっぷなどです。
800794:2006/09/08(金) 21:42:54 ID:jwPvkSSC
>>798
レスありがとうこざいました
801796:2006/09/08(金) 21:45:54 ID:1t5n8z8Z
>>794
去年の12月からずっと症状が続いているんですか?タケプロン飲み続けても
あまり良い変化が診られないってことなんでしょうか?
802病弱名無しさん:2006/09/08(金) 21:56:21 ID:UgSV2gwz
去年の12月からずっと同じ症状が続いてるとしたら…
>>794さんは、担当医にその事を伝えるべきだと思うよ。
そうすれば、もっと強力な薬を処方されると思うんだけれど。
基本的にね、同じ症状がずーっと続いてるって事は、薬が効いてないからなんだよ。

薬の役割は胃酸の分泌を抑えて、食道に余計な胃酸が逆流しにくいようにする為のもので、
胃の噴門の緩みを治す為のものではないし、逆食の原因になってるものを取り除く為のものでも
ないからね。だから、食道の炎症っていうか、自覚症状が治まったからといって完治したわけではないわけ。
薬は症状が出るたびに飲まなくちゃいけない。
「もう全然一切飲まなくてもOK」なんて日はこないと思っててください。
少なくとも僕はそう考えてます。
803794:2006/09/08(金) 21:58:24 ID:A36rsjTU
>>801
良くなったり、症状がでて悪くなったりの繰り返しですね。
根気良くマターリ治していくしかないですよね。
ありがとうございます。
804794:2006/09/08(金) 22:03:12 ID:A36rsjTU
>>802さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
症状は良くなったり悪くなったりの繰り返しなので
先生に話してみようかと思います。
ありがとうございました。
805病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:19:54 ID:XhNRisQY
自律神経失調症、逆食炎歴3年
先月ストレスで自律神経おかしくなってから神経質になっちゃってPPI飲んでも治らない
常に逆食の事を考えてしまいます
げっぷが1日20回くらい出るし胃と喉が痛い
唾液を飲むのもやめられない
806病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:47:39 ID:jXeKUAL6
とにかくゲップが以前より大量にでます。就寝中突然の吐き気におそわれ目が覚めますが、吐くまではいきません・・・。胃痛などはありませんし、体重もまったく減っていません。酒&タバコもまったくやりません。これは一体何でしょう。私は20代後半です。
807病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:04:37 ID:qPen/bgH
過敏性腸のガス型で、大腸にガスが溜まり便秘の状態が続いている時に
年に数回の頻度で喉にガスが上がってきたような感じで
げっぷやしゃっくりが出やすくなったり、
ポテトなんかを食べると胸につまるような感覚がある時
があります。

ちなみにチリチリした胸やけみたいのはほとんどありません。
内視鏡はやっていないので、わかりませんが
内科医は逆流性食道炎だろうとの診断。

同じように腸内ガスがひどい時に逆流性食道炎の症状が出る方いますか?


薬は飲まなくても1ヶ月ぐらいすれば症状はなくなってる感じです。
808病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:07:54 ID:UctnWj4Y
皆さんもしかして、昔から自由自在にゲップが出せる人でした?
809807:2006/09/08(金) 23:24:02 ID:qPen/bgH
>>808
私は不器用でゲップが出せないので
しゃっくりが出たり出そうになります

810病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:45:01 ID:mhzu2A0w
>>808 私、昔から自由自在にゲップ出せます…orz
811病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:49:59 ID:D4Ttbkd/
>>790
そうかも。
ただ他の病気で猛烈に痛い時に湿疹出来たりする事あるから、何とも言えないかな。
あせもみたいな感じ。

パリエット3ヶ月飲んでる。今、調子悪いから2錠/日に増やして貰ってます。
812病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:50:46 ID:mhzu2A0w
>>798 レスありがとうございます。ストレスで噴門が緩む場合もあるんですね。励ましありがとうございます。生活上自分にできる事で頑張っていきます。
813病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:02:21 ID:wVk57ed1
>>807
私も過敏性大腸炎でガスが溜まりますよ
ゲップも酷い
あと唾液もすごく出ます
呑気症なのかもって思ったりもしますが胃痛もするので今回は逆流性食道炎なんだろうなと…

過敏性大腸炎
逆流性食道炎
呑気症
同じような症状がでる病気が多いですよね
814病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:04:35 ID:TwP/VYFg
ストレスが原因だと思い当たる人は、
精神安定剤(抗不安薬)を処方してもらうとかなり違いますよ。
自分は消化器内科でPPI等と、心療内科でメイラックスとレキソタンを出してもらってます。
メイラックスすもレキソタンも抗不安薬(緊張をとる薬)です。
一見メンタル系オンリーのような印象ですが、
メイラックスに関しては、過敏性大腸炎の治療薬として、
セレキノンよりも有効だというデータもあるくらい、
ストレスによる胃腸障害の治療にいい薬です。
ただ精神科の薬は胃腸の働きを鈍くさせる作用もあるので、
自分はPPI,、ガスモチンに加え、ナウゼリンも出してもらっています。
この処方で随分症状が良くなっています。
勿論薬以外のストレス解消方法があればそれに越した事はないですけどね。
815病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:33:49 ID:3KD9U3En
>>810
俺もゲップ自由自在で小さい頃からずーっとそれで遊んでたりしたんで
それで噴門緩んだかなぁとか考えた事もあったっけ
816病弱名無しさん:2006/09/09(土) 08:39:57 ID:xCzZ5EFm
先日軽い逆流性食道炎と診断され、他の薬とともに、
アルロイドGが処方されました。
就寝前に85mlなのですが、濃厚すぎて、どうやっても飲みきれないです。
何か上手に飲む方法はないですかね?
817病弱名無しさん:2006/09/09(土) 10:24:08 ID:UxGQtfuM
>>816
私もアルロイドG服用ですが、1袋1.5gを30mlの水に溶かし、よくかき混ぜて
飲んでます。もらった計量カップ使ってます。それを食間で4回/日。

85mlって書いてるけど、それ1度に飲むの? そう言われたの?
私の分量だと粘性はあるが、飲みにくいまではいかない感じ。
818病弱名無しさん:2006/09/09(土) 16:23:15 ID:xCzZ5EFm
>>817
レスありがとうです。
溶かすタイプもあるんですねー。私のはボトルに入った、液状のものです。
そっちのほうが飲みやすそうだなぁ・・・

分量と回数は、そういう指示です。
処方箋を持って行った薬剤師さんも「普通は分けて飲むことが多い」と言ってました。
私の場合、まだ軽いので、就寝前だけなのかもしれません。
819病弱名無しさん:2006/09/09(土) 16:53:25 ID:vDZck0rE
オメプラール10を処方されて1ヵ月強。

オメプラール10というのは、どの程度強い薬かご存知の方はおられますか?
820病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:10:06 ID:uQXCYCgx
>>819
オメプラールは>>2に書いてあるように、PPIです。
PPIとはプロトンポンプ阻害薬のことで、医薬品としては最も強力に
胃酸の分泌を抑える効果があります。PPIより効果的な薬は無いので、
そういう意味では最強の薬と言えますが、オメプラール10よりも
オネプラール20のほうが強いです。強すぎて有害ということは無いです。

>>2に書いてある通り、4週間・8週間のPPI投与で治る人もいますが、治らない人もいます。
症状が緩和されたらH2ブロッカーに処方が変わることもあります。
821病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:51:24 ID:vDZck0rE
>820
ありがとうございます。
この薬で治らなければ、諦めて付き合っていくしかないってことですね。

あと1ヵ月か・・・。治るように頑張ろうっと。
822病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:43:11 ID:zWqjk1cN
>>818
私もボトル入りの方です。
20mlずつに分けて飲んでます。
就寝前のみだとしても、一気にじゃなく、小分けして飲むと飲みやすくないかな?
823病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:58:47 ID:wVk57ed1
病院行かないから診断受けてないだけで逆食患者って意外と多そう
824病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:29:32 ID:jyWVLeOD
>>823
自分も気付くまでに3年掛ったよ。体調が悪いとか疲労とか思ってた。
825病弱名無しさん:2006/09/10(日) 17:44:47 ID:okyH72dB
>>815 私も子供の頃から良く遊んでました(笑) それが原因なら今更どうにもなりませんが凄く後悔ですよ。
826807:2006/09/10(日) 21:50:17 ID:CxDNqKyI
>>813
同じ過敏性腸のガス型にして逆流性食道炎(の疑い有り)の方が・・・

ちなみに私は毎食後、ガスコンとガスモチン→腸内ガス排出、便秘対策
就寝前、ザンタック150を一個です

胸焼けはないけど、813と同じく胃が若干、調子悪い感じありです
内視鏡やらない事には 逆流性食道炎 呑気症 食道の潰瘍 食道癌
神経症 胃腸障害 どれに該当するのかはわからないですよね



827727-730:2006/09/10(日) 22:08:33 ID:bOu1C0WQ
ちょっと報告。
喉の詰まりは少ないと書きましたが、退院してからの方が喉の詰まりがすごいです。
相当噛み砕かないと詰まってやばいです。全身の毛穴開くぐらい焦る。
本調子まではまだ時間かかりそうですね。でも逆流は前より減ってます。
828病弱名無しさん:2006/09/10(日) 22:42:19 ID:PgRaZF0N
>>827
大変そうですね。
完治するのに、数ヶ月かかるみたいですし、気長に頑張ってください。
829病弱名無しさん:2006/09/10(日) 22:49:05 ID:K2ztAXyf
>>827
あまり無理をしないで下さいねー
また報告お待ちしてます
830病弱名無しさん:2006/09/11(月) 00:19:29 ID:d3DC/0mP
>>828-829
ありがとうございます。また何かあったら報告します。
831病弱名無しさん:2006/09/11(月) 00:36:34 ID:BthCsnrR
十二指腸潰瘍と診断され8ヶ月たち、まだ治ってないのに今度は逆流性食道炎にもなりました。
そしたら潰瘍と違って繊維質のものは食べないほうがいいといわれました。
今まで茹でただけのサツマイモやカボチャ、ジャガイモ、里芋、煮豆等を食べてたけど
検索したらどうやらそれらは繊維らしいのでもう何を食べていいのかわかりません…
テンプレの食っていいものにウドンって書いてあるけど蕎麦は食ったらダメですか?
あと栄養ありそうだから納豆、オクラ、害がなさそうな春雨、海草は食ってもOKですか?
俺料理できないからオリジン弁当で食っていいメニューあったら誰か教えて;
これ以上体重が減るとスーツを全部買いなおさないといけなくなってしまう
832病弱名無しさん:2006/09/11(月) 01:30:27 ID:BN+hmHpE
>>831
蕎麦もオクラも海草も大丈夫でしょう
逆食の場合、胃に滞留しないもの、つまり消化の良いものは勿論ですが
もっとも悪いのは刺激の強い香辛料、唐辛子、それと油っぽいものです。
炭酸飲料や甘い缶コーヒーなどもだめですね。緑茶もいけませんよ
それ以外は個人差があるので何とも言えませんが
甘すぎず辛すぎず、大食いを避け食後に横になるのを止める
あまり神経質にならず極力味の薄い食べ物を選ぶ
どうしても飲み会などで摂らざるを得ない場合は
前もってガスターなど飲んでおくと
予防にもなりますよ
833病弱名無しさん:2006/09/11(月) 01:53:32 ID:XymoIty7
皆さんは明け方とか首の周りに汗をかきますか?これは食道炎ではなくて、ただの風邪かな?
834病弱名無しさん:2006/09/11(月) 02:32:27 ID:BBlMwbw0
みなさん色々な症状出てるみたいなので自分の事書いてみます
長くなるのでウザかったらスルーして下さい

現在19歳(逆食炎の診断を受けたのは15歳の時)持病:自律神経失調症、心身症(心気症)、パニック障害
薬:トレドミン、ワイパックス、オメプラール
症状:ゲップ、胃痛、吐き気、胸焼け、喉の痛み、喉の少し下から鎖骨の下にかけての違和感(溜まってる感じ)、喉からの異臭、逆流やゲップや吐き気等の不安からくる食欲不振、みぞおち痛や締め付けられてる感じ、ガス

自律神経、心身症なので他にも上げたらキリがないですが逆食関連では上記の通りです
835病弱名無しさん:2006/09/11(月) 06:59:41 ID:whk9V6so
>>822
冷やして小分けに飲んだら飲めました!
ありがとうございました♪
だんだん馴れてきた気がします〜
836病弱名無しさん:2006/09/11(月) 10:24:06 ID:3pgA5fDr
>>831
俺はイモ類、コーヒー、緑茶、甘味、トマト、たまねぎ、繊維系のもの、と
一応なんでもないんだけど、みんなが言っているように自分用の
地雷を探すしかないんだろうね。
さつま芋とか、あんまり強くない甘味とかでもきちゃった人って多いのかな?
幸い、きたことないんだけど、なんか食べる前ちょっと気になるんだよね・・・
みんなどう?
837病弱名無しさん:2006/09/11(月) 11:52:52 ID:XymoIty7
↑俺も気になります…食べ物買う時迷ってばかりで結局定番のものばかりよく噛んで食べてます。おかげで(苦笑)痩せました…この病気になってかえって健康になりました。それがせめてもの救いです。
838病弱名無しさん:2006/09/11(月) 14:04:49 ID:UUhDteZH
今日胃カメラ飲んできました、逆流性食道炎でした、ここでよく見かける
タケプロンは処方されず、ガスモチン錠5mgとMM散を処方されましたけど
もう一回処方してもらったほうがいいですか?
839病弱名無しさん:2006/09/11(月) 14:18:19 ID:A8R1CcpD
>>838
症状が軽かったのでは?
タケプロンなどは症状が酷い人に処方されます
840831:2006/09/11(月) 14:45:51 ID:BthCsnrR
>>832 >>836
有難うございます。油つかってないから寿司はいいだろうと思って
毎日寿司食ってたらマグロはダメと書いてあるサイトがあったんですけど
なんでマグロはダメなのかわかりますか?それとも生魚全般ダメなのか?
生野菜は消化が悪いからダメと医者が言ったから煮物食ってるけど醤油は大丈夫かな
この前、具が無いヤキソバを食ったら床をのた打ち回って死ぬかと思ったんだけど
具が入ってないのに何が悪かったのか?油?ヤキソバはダメでもウドンと蕎麦はOKなのね?
病気になってからもう社内で昼メシに誘われなくなった…寂しい…嫁さん欲しい
841病弱名無しさん:2006/09/11(月) 15:47:00 ID:mCnM7hMI
>>835
私もアルロイドG服用してます。妊婦なので、強い薬は出せないから出産するまでは症状を少しでも和らげる為にと処方されました。
私の場合は食前30分に20mlです。ドロドロして色も気持ち悪いので、20mlでも飲むのが辛いのに85mlも大変ですね。
お互い頑張りましょう♪
842病弱名無しさん:2006/09/11(月) 16:02:10 ID:6KXpixcV
あたしサツマイモだめだなージャガイモはいいけど。
そしてオクラとかもだめ。消化できないみたい。テンプレ載ってるけどうどんもだめ。
好きなもんばっか食べられなくなってしまった。まさに多種多様

吐くのも嫌だけど、口臭が気になる…。まだ若いのに。
843病弱名無しさん:2006/09/11(月) 17:12:02 ID:CtVYDYEB
あの学校で弁当食べた後に必ず猛烈な吐き気がするんですが逆流性食道炎なんでしょうか?
ちなみに朝、夜はなんともありません。
844病弱名無しさん:2006/09/11(月) 17:21:57 ID:A8R1CcpD
>>843
別の病気でしょう
845病弱名無しさん:2006/09/11(月) 17:33:58 ID:wGtSIXoO
>>839
医者によるんじゃないの?
846病弱名無しさん:2006/09/11(月) 17:48:43 ID:INZg/JDS
>840
味の濃いものは避けよう。
油っぽすぎる、甘すぎる、辛すぎる、酸っぱすぎる等●●すぎるものも避けよう。
何がOKで何がダメとかは、個人の差があるようだから、テンプレ以上の事は一概には言えない感じかな。
食べたいものが食べれない、食事の選択幅が減るとかで、色々大変だし、辛かったり寂しかったりするよね。
節制してれば症状も緩和するだろうし、自分をコントロールできるようにもなるだろうし、お互い頑張ろうね。
847病弱名無しさん:2006/09/11(月) 17:56:16 ID:X0greKV8
>>840
どの食べ物でも同じだけど、食後に吐き気や胃のもたれが
なければ大丈夫なんじゃないかな?
素ヤキソバのどこが悪くて気分が悪くなったのかわからないけど、
避けるべき食べ物は1つ分かった訳で。

食べ物の合う・合わないは試行錯誤して行くしかないと思うよ
848病弱名無しさん:2006/09/11(月) 17:57:34 ID:XmPH4bta
私はチョコレートとビールがダメだあ。
あと夜食と食べすぎも。
よ〜く噛んで 最後まで噛み切れないモノは出すと調子いいよ。

健康的な食事の仕方してれば大体OKなんだよね。
849病弱名無しさん:2006/09/11(月) 19:28:39 ID:yRHjhxO/
>健康的な食事の仕方してれば大体OKなんだよね。

そうだね。更に言えば、腹5〜6分で抑えた分量を食べれば完璧。
850840:2006/09/11(月) 20:42:15 ID:BthCsnrR
>>846-849なるほど…医者にも「食生活を見直さないといい加減死ぬよ」と言われたけど
本当にその通りだなと思った。社内では俺ほどネクタイをだらしなくしめてる奴いないし
いつも胸が熱くて両手で胸を押さえることが多いから
すぐ「胸が熱い?ときめいてる?」とからかわれる…
会社で邪魔扱いされてそのうちリストラされるんじゃないかと更にストレスがたまりそー
851病弱名無しさん:2006/09/11(月) 22:03:20 ID:FundN66v
>850
人によるけれど、胸焼けが酷いときは胃酸があがってるときだから、牛乳とか中性〜アルカリ性の水を飲むと楽になるかもしれない。
あと姿勢を正しくするのも効果的。辛いけどね・・・。
それとテンプレにもあるとおり、ベルトとズボンのボタンを緩めと楽かもね。
牛乳は低脂肪が合えばオススメかなぁ。まあ、普通の牛乳と低脂肪乳両方飲んで試してみてね。

といっても、牛乳も水も合う合わないがあるから、色々飲んでみて飲んだら楽になる飲み物・自分に合うものを見つけてね。
852病弱名無しさん:2006/09/12(火) 00:26:40 ID:bad2pp6M
ガムは意外と良いよ。チリチリしたらガム。食後にガム。
あと焼きそばは油吸収してるからじゃないかな?
うどんでも煮込みと焼きうどんだと後者はアウトっぽい。
ちなみにざるそばは平気だけど、ネギとワサビ入れたらアウトになる。自分の場合。
853病弱名無しさん:2006/09/12(火) 09:00:21 ID:gxqNiOmr
>>852
俺はガムは駄目なんだよね。やっぱ、こうやって見ると本当に人それぞれなんだな。

あと、俺は「ミロ」でも気分悪くなっちゃうんだけど、こんな人他にいる?w

>>840
かなり症状辛そうだね。床をのたうち回るほどの症状は、どれくらいのものかは
想像できないけど、一緒に頑張ろう。
854病弱名無しさん:2006/09/12(火) 17:42:09 ID:DJxuCVlv
二ヶ月くらい、食事をするとみぞおちと、胃に入るまでの食道あたりで、食べ物が何か所引っ掛かる感じがします。
息苦しさもあります。
内科に行き、胃カメラで原因がわかるんでしょうか?
ちなみに胃は痛くないし下痢とか便秘はないです。
855病弱名無しさん:2006/09/12(火) 18:08:36 ID:0QCPBT2S
胃カメラが確実でしょうね。でも、漏れの行ってる病院は胃カメラ検査は無しでした・・・
856病弱名無しさん:2006/09/12(火) 22:20:01 ID:2rHs0ljV
>>854
気のせいか、逆流性食道炎か食道アカラジアかも知れない。
857病弱名無しさん:2006/09/12(火) 23:15:17 ID:/8f257/r
ew3ase4h
858病弱名無しさん:2006/09/12(火) 23:40:03 ID:WjYl88XS
>>853

この場合のガムは、味わうのではなくて、
味がなくなってからも、ずっとかむ。
そうすると唾液が出続けて、それが酸を中和してくれる。
それでもダメ?

859病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:05:10 ID:bad2pp6M
>>853
ミロは大丈夫でした。しかし朝は何食べても来るなあ…。
860病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:13:17 ID:d9aHdjeT
この病気で食中毒にかかったら一体どうなるんだろうか

と考えるだけで恐ろしい。ナマモノ摂取は充分気をつけよう。
861病弱名無しさん:2006/09/13(水) 02:12:35 ID:9MnFUoSM
>>856
食道アカラジアとは?
何か恐くなったきますた。
862病弱名無しさん:2006/09/13(水) 09:38:21 ID:UaeYHUgw
863病弱名無しさん:2006/09/13(水) 14:59:08 ID:E3zPEfsy
みなさん症状が出るのは食後ですか?
864病弱名無しさん:2006/09/13(水) 15:01:22 ID:dAukh4jO
食後です。
865病弱名無しさん:2006/09/13(水) 15:06:02 ID:E3zPEfsy
医者に行って薬はもらっけど、胃の疲れとしか言われなかった。
自分はこの病気なのかな

自分も脂っこいものや消化に悪い物?などを食べると食後に
胸焼けや胃に空気がたまる感じ、うまくゲップにならないなどの症状が。

食べたい物が食べられないって辛いんですね・・・
866病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:53:41 ID:3Q03X3Yq
>>863-864
次の日(翌朝)苦しかったりはしない?
867病弱名無しさん:2006/09/13(水) 23:57:44 ID:Ls90R23J
オメプラールとバファリンを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。
868病弱名無しさん:2006/09/14(木) 01:00:01 ID:nXDKWA5I
>>862 読んで逆食が慢性化したらがんになると書いてあったので怖くなりました
869病弱名無しさん:2006/09/14(木) 01:26:09 ID:rqGZzMRb
>>867
大丈夫
870病弱名無しさん:2006/09/14(木) 02:30:04 ID:M9NBR3fT
過食嘔吐の人は逆食にならないのかな?
871病弱名無しさん:2006/09/14(木) 02:50:57 ID:S+UuzjbO
>>866
前の晩に胃に悪い物を食べたりしなければ朝はまったく問題ないです。
必ずと言っていいほど食後だけですね。
872病弱名無しさん:2006/09/14(木) 08:22:11 ID:LZXb9P7o
>>868
慢性化するとバレット食道になる可能性が高いからね。
そうなると食道ガンになりやすくなる。
しかも、食道ガンはガンの中でも一番たちが悪い。
転移しやすいガン。
そうならない為にも定期的に血液検査と胃カメラ検査はかかせない。
薬を飲んでも効かない場合は手術って手もある。
873病弱名無しさん:2006/09/14(木) 09:47:23 ID:i4DSSb2D
朝昼晩、食後にガムを噛む。
食事後から、次の食事まで、とにかくずっと噛み続ける。
大変なように思うだろうが、習慣になればなんということもない。
それでもダメなときは、タケプロンと半夏瀉心湯を服用している。
これでだいぶ楽になった。

ガム以外に、食道をアルカリ中和する良い方法があれば、情報求む。
874病弱名無しさん:2006/09/14(木) 10:43:21 ID:lRFo8jF7
腹の贅肉ってみんな、落としてます?

何か、普通に椅子に座ってるだけで食道が腫れるのって、
腹の贅肉が胃を圧迫してるのかなぁとか、最近思えてきた。
体自体は細いのに、最近腹出てきたからなぁ。
875病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:11:17 ID:Tww4llsz
>>874
落としてます。あまりにも、自分にできる事が無さ過ぎるので、
少しでも脂肪を落とそうと今やってます。体脂肪が15%から13%まで落ちました。
あんまり逆流は変わらないけどw
目指せ10%。
876病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:14:30 ID:Tww4llsz
というか、この病気になってからのほうが、
身体的には健康になってるっていうのが、なんとも皮肉。
食生活も全然良いし。
ずっとジョギングしてるから、脈拍も1分に50程度になったし。
でも、ヘルニアは治らない…。
877病弱名無しさん:2006/09/14(木) 21:12:20 ID:Rv33tK0w
これになってから口が臭くなった
これが治れば口臭も治る…のだろうか?
878病弱名無しさん:2006/09/14(木) 21:19:30 ID:Tww4llsz
俺さ、今26歳なのね。
3年付き合ってる彼女もいるのね。結婚する気だったんだけど。
でも、この病気になってから、色々と考えるようになっちゃったよ。
「彼女と結婚して、彼女に迷惑かけてしまうんじゃないか?」とか
「俺が食道癌になっちゃったら、彼女は悲しむんじゃないか。」とか
「俺は彼女の手料理に対して「美味しい」って言ってあげることが一生できない(食事制限の為)」とか
なんか、そんなことを一人で色々と考えてたら、結婚する気がなくなってきたなあ。
もう誰とも結婚せずに、一人で生きていこうと考えてるくらいだし。
一人なら、食事のメニューは全部自炊で良いし、お粥と野菜スープだけで俺は良いし。
一人なら、癌になったときも誰にも迷惑かけずに一人で入院して一人で死ねるし。
もう誰とも結婚せずに、一人で生きていくしか方法が無い。
それに、こんな病人と一緒になっても、誰も幸せになんてなれっこないだろうし。

だけど、別に投げやりになってるわけでもないんだよ。
自分にやれるべきことはやるようにしてるし、取り組んでるし。食事制限だってしてる。

なんか愚痴りたくなってしまった。すまん。
879病弱名無しさん:2006/09/14(木) 21:30:09 ID:Rv33tK0w
愚痴ってイインダヨー
昔の俺を見ている様だ
辛いよなorz
うちは嫁が夕食と朝食は俺に合わせてくれて
昼食は友達なんかと一緒に好きに食べたりしてるみたいで
一緒に暮らして苦労はないよ

癌も必ずなる訳じゃないから大丈夫


結婚しなかった方が
逆に親や奥さんを悲しませると思う
お互いに好きだと思える関係ってなかなかないから結婚した方が良いよ

ちなみに…俺は、これに似た言葉を友達に言われて結婚したw

悲観する気持ちはわかるけど
結婚は良いぞー!
悩まなくても、ガンガらなくて大丈夫だお〜
880病弱名無しさん:2006/09/14(木) 21:41:49 ID:Tww4llsz
>>879
何気なくレスついてるかと思って覗いてみたら、泣いた。
愚痴って良いって言ってくr手ありがとう。、
881病弱名無しさん:2006/09/14(木) 21:46:07 ID:Tww4llsz
>>879
本当にありがとう。こんなレスがもらえると思ってなかった。
涙が止まらないです。ありがとう。
882病弱名無しさん:2006/09/14(木) 22:31:33 ID:O41xBWbI
自分、主婦だけど、この病気になってからの方が料理は楽しい。
昼の外食とかで好きな物食べて貰えれば良いし、ヘルシーな食事って、病気予防にもなるから喜んで貰えるよ。
ダイエットにもなるし、メニューも逆に悩まなくて楽だよ。
883病弱名無しさん:2006/09/14(木) 22:33:33 ID:M9NBR3fT
親に大袈裟、悲観しすぎ、神経質になりすぎって言われた
884病弱名無しさん:2006/09/14(木) 22:38:24 ID:dU/yIKxU
なってみないと神経質かどうか分からない。

そう、俺もまた口臭が気になる男
ガムしかないな
でもアレ腹に空気たまるんだよ
885病弱名無しさん:2006/09/15(金) 00:44:40 ID:jU54G32N
つ【フリスク】
886病弱名無しさん:2006/09/15(金) 00:45:35 ID:BU2pdQFT
>>878
そんなあなたの事を考えて健康メニューを作るのが
彼女さんの幸せだったりするものだと思いますよ。結婚って。
愛情さえあればこの病気が障害になったりはしないと思います。

…なんて偉そうに言いますが、自分は
逆流、潰瘍性大腸炎持ちなので、食べられる物が極端に限られ、
それに脳の障害があるので、料理すらしない駄目既婚女。
夫の食事の用意どころか、自分の食事も宅配ヘルシー弁当に頼っています。
それでも平和に結婚生活を送れていますよ。
医療費がかさむのが痛いですが…PPI高すぎ!
887病弱名無しさん:2006/09/15(金) 01:57:39 ID:eut2xZfv
>>885
それも考えたんだけど
俺はこの病気で歯磨き粉臭で吐きそうになる体質になったもんで…

だけどやっぱ口臭の方が気になるよな。
なんかそこまで強力にスースーせず
なお且つ口臭を消せるようなタブレットをかたっぱしから探してみようかなー
888病弱名無しさん:2006/09/15(金) 01:59:34 ID:5QEAcXbV
甘ったれた生活ですね、皆さん。

治療の障害になるものは、すべて切り捨るべき!

明日、奥さんや彼女がいなくなってもすぐには困らないが、明日、PPIがなくなったら死活問題ですよ!
889病弱名無しさん:2006/09/15(金) 02:11:43 ID:GjpO/xxu
フリスクは胃に悪そうな気がする
刺激が強すぎない?

やっぱりガムのほうがいいな
口臭予防と、唾液を増やす為には。
890病弱名無しさん:2006/09/15(金) 07:50:21 ID:6zQ9ZN+s
>>888
そうカリカリするなって。
ストレスも逆流にいくないべ。
891病弱名無しさん:2006/09/15(金) 09:47:44 ID:P4RKpWxg
>888
ファーストフード系、肉系、脂系、酢系、カフェイン系、甘味系等々全て絶っております。
でも、恋人とはラブラブしております。
892病弱名無しさん:2006/09/15(金) 13:41:01 ID:2AbO1TgP
今日病院行ってきた。
食道裂口ヘルニアだと言われ、食道の炎症もあったので
どうやらこの病気で決定のようだ。
だけど、ヘルニアもとても軽いものらしく、薬を飲みながら
ストレスを溜めず、適度に運動する生活を心がけることで
症状は改善するし、薬なしでも暮らせるようになる。と言われ
少し安心した。
一生治らないなんて悲観せずに生活改善をしようと思う。


893病弱名無しさん:2006/09/15(金) 15:59:41 ID:luUN59Fl
ガスターとバファリンは一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
894病弱名無しさん:2006/09/15(金) 16:54:22 ID:nNP/w7n/
>>893
医者でロキソニンもらったほうがいいよ
895病弱名無しさん:2006/09/15(金) 18:46:52 ID:bPrg8wxD
月見ウドンを食ったら死ぬほど腹を壊してビオフェルミンSを飲んじゃったんだけど
夕食後にオメプラゾン1錠飲むことになってるんだが大丈夫?
それとこの病気だと卵はヤバイ?こんなに気持ち悪くなったのは初めてだ。
896病弱名無しさん:2006/09/15(金) 18:50:41 ID:vb+z1qzH
卵は大丈夫でしょ・・・でも漏れも下痢になると、逆食での吐き気も酷くなる。何か関連性あるのかな?
897病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:00:43 ID:Fe0K3VLr
牛乳ってどうなの?
898病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:09:20 ID:Gbn0v2sG
人による
899病弱名無しさん:2006/09/15(金) 20:28:34 ID:XV8JOTzJ
>>894
ロキソニンよりカロナールの方がイクネ?

>>895>>896
卵は一応良くない食べ物に入ってるよ。
あと下剤で吐き気する人いるから関係あるかも。
900病弱名無しさん:2006/09/15(金) 20:37:09 ID:vb+z1qzH
>>899
d 
901病弱名無しさん:2006/09/16(土) 03:10:45 ID:jJVAbZlQ
運動した後にアミノ酸とかが入った飲料水を飲んでも大丈夫かな?
アミノ酸とかって胃に負担かからないかな?
902病弱名無しさん:2006/09/16(土) 11:08:15 ID:Ikevy/ss
>>901
自分はスポーツドリンクはどれも駄目だった。
でも人それぞれだろうからとりあえず試してみては?
903病弱名無しさん:2006/09/16(土) 11:46:56 ID:UOxS9OeF
>899
あー、俺、月見そうめん食ってる。
卵食べると何か調子がいいなぁとか感じて。
うどんは良くないんだよなぁ。

ほんと、食べ物の良し悪しって人それぞれなんだね。
904病弱名無しさん:2006/09/16(土) 15:01:58 ID:T2smvx3N
>>881うはw涙は結婚式までとっておいてくんろw
顔は見えんし何処の人かもわからないけど、俺は陰からコソーリ応援してまつよ(`・ω・´)
905病弱名無しさん:2006/09/16(土) 15:53:12 ID:S/mMxmRU
俺両親も彼女も職も友達も無いぜ
健康も最近無くした
906病弱名無しさん:2006/09/16(土) 17:54:36 ID:Ikevy/ss
>>905
人生なんてどう転ぶかわからないんだからそのうち良いこともあるよ。
907病弱名無しさん:2006/09/16(土) 20:28:06 ID:23K4XZ9O
誰かわかる方いたらお願いします!自分は4ヵ月前に逆食と診断された者です。最近までだいぶ症状がよくなった為、薬を飲むのを止めてしまったのですが近ごろ舌が白くてざらついたりヒリヒリした感じです。胃酸が逆流して舌にまで異状がおきる事はあるのでしょうか?
908病弱名無しさん:2006/09/16(土) 20:30:12 ID:ZnAFuTdz
>>907
ちょっと上の方の書き込みを読めば分かると思いますが、あります。
909病弱名無しさん:2006/09/16(土) 23:26:01 ID:OPZQpSY5
私は逆流になって4年目に突入しました。
その間、一年は治まった時期もあったんですが2年前から再発してしまい、半年前あたりは
みぞおちの痛みと焼けるような胸やけがかなりひどかったのですがここにきて少し落ち着いてきました。 
が、最近今までにない症状に悩まされています。
特に食後がひどいのですが、頻繁に逆流しているのがわかるようになり喉や鼻までくるのが
わかるし耳まで塞がるようになってしまいました。 何か拾おうと思って前かがみになった日には
一気に鼻、喉、耳にきます。 これって逆流しまくってるってことですよね?
4年前も吐き気とかあってかなりひどかったけど、自分で逆流しているってわかるなんてこと
ありませんでした。
逆流を実感するようになったって事は症状がひどくなってきているって事なんでしょうか・・

910病弱名無しさん:2006/09/17(日) 10:17:16 ID:O/0WsFRN
>>909
ひどくなってるのかもしれませんね。
4年っていう時間が経ってるわけだから、加齢と共に、噴門が緩んでいってるのかもしれません。
でも、耳にくるってのが自分にはわからないなあ。
一度、病院に行って胃カメラ検査してみてはいかがですか?
もう長い間、胃カメラ検査もされてないのではないですか?
911病弱名無しさん:2006/09/17(日) 11:26:22 ID:wsJF7W9w
胃カメラは5ヶ月前にやりました。
その時には前回(2年前)にやった時と炎症はさほど変わりがないとの
事でしたが噴門の緩みまではみてくれていなかったかも知れません。
4年前はPPIのタケプロン30+ガスモチンとマーロックスを1年間飲み、
それでも吐き気がひどいので別の病院に行って胃カメラで検査したところ
何でもないと言われました。そして六君子湯を処方され一ヶ月くらい飲んだら
症状がなくなりました。 その後一年間はなんでもなかったのですが
一年前から再発してしまい、PPIをオメルラール20、パリエット20と試し
胸焼けが落ち着いた今は、タケプロンと漢方の半夏寫心湯を飲んでいます。
今後妊娠を希望しているので、こんなに逆流しまくっている状態じゃ
薬断ちしたときにすぐに戻ってしまいそうでとても心配です。
この病気と付き合って4年になりますが、結構症状が変わっていくような
気がします。  他の皆さんもそうなのでしょうか・・?
912病弱名無しさん:2006/09/17(日) 11:58:56 ID:luItc2qy
>>911
噴門の緩みは、食道内圧検査っていうので詳しく調べて貰えますよ。
胃カメラは案外、わかりにくいヘルニアとかも見逃されちゃうみたい。

症状が変わっていくのはありますね。それまでずっと吐き気はなかったのに、
急に吐き気が凄い時期が私はありました。あと貧血気味になった時も。
913病弱名無しさん:2006/09/17(日) 12:30:13 ID:kE4xU137
>>911
六君子湯で1ヶ月で治ったならなぜもう一度それを飲まないのか?
914病弱名無しさん:2006/09/17(日) 13:36:47 ID:NY2mXlCK
市販の薬とか買って飲んでる人いますか?
なにかあったら教えてください。

ガスモチンがあんま効かないような気がする。
915病弱名無しさん:2006/09/17(日) 13:50:53 ID:wsJF7W9w
>>912
食道内圧検査ですね。 ありがとうございます。
来週通院予定なので早速聞いてみたいと思います。

>>913
半夏瀉心湯の前に六君子湯を飲んでいたのですが、そのころから
込み上がってくる症状はありました。
病院で相談したところ、漢方を変えてみようということで50項目の
問診チェック表で診断しこの漢方が処方されました。

2年前の吐き気の時には六君子湯が結構あっていたのですが、噴門の
緩みが原因で逆流しているのだったら薬じゃなおらないのかなぁ。
半年前に会社を退職してから症状が重くなった気がします。
療養し過ぎたのもかえってよくなかったのかも知れませんね・・
916病弱名無しさん:2006/09/17(日) 15:55:09 ID:5K4nFuyK
>>915
食道内圧検査はやっている所が少ないので無理かもしれませんよ。

>半年前に会社を退職してから症状が重くなった気がします。
人間の体は動いていないと内臓の動きが悪くなることがありますし
原因になる可能性はあります。毎日運動していますか?
917病弱名無しさん:2006/09/17(日) 17:37:28 ID:wsJF7W9w
>>916
退職してから体調が悪いことが多かったので特に運動はしていません。
最近ではすぐ逆流するので怖くて運動できないでいます。
けど言われる通り、まったく動かないでいるのも原因かも。
今は専業主婦で半日近く静養している状態なので、思い切って働いたほうが
生活のリズムが整っていいかなと考えています。
918病弱名無しさん:2006/09/17(日) 18:30:54 ID:JqqiXlh9
>>904
あんがと!こないだは、かなり自暴自棄になってましたw
もう大丈夫なんで、一緒に頑張りましょう!本当にありがとうでした。

>>917
運動してみると良いと思いますよ。
僕は今、体の体脂肪を落とすために一日30分程度のジョギングをやってます。
体脂肪率は現在13%ですが、正直あんまり変わりませんw
でも、運動をすることによって、体は健康に保たれるし、癌に対する免疫も強くなるので
もし、症状がひどいと思われるなら、効果がある・ないは別にして
出来る事をやってみませんか?案外変わるかもしれません。
919病弱名無しさん:2006/09/17(日) 19:19:47 ID:l1vdAw9S
ネットでいろいろ見てたら
胃の不調や病気の原因はストレス、運動不足、肥満、が原因ってあったけど
この病気にもあてはまるのかな?
本当ならどんな薬よりもストレス発散や運動の方が効果があるような気がする
920病弱名無しさん:2006/09/17(日) 19:48:20 ID:WMkvQ83F
逆食と診断されて2ヶ月目。

食べた直後は別になんともないのに、食後2時間後くらいから
徐々に気持ち悪くなっていき、3時間後物凄い吐き気に襲われる。
このタイムラグが逆食の特徴なんだろうか・・・?自分だけ?
吐き気があると仰られている皆さんもこんな感じですか?
921病弱名無しさん:2006/09/17(日) 19:51:30 ID:NMu7uKAU
>>920
漏れも同じだよ・・・タケプロンとナウゼリンのお蔭で少しは落ち着く。
もう1年経過したかな・・・
922病弱名無しさん:2006/09/17(日) 20:03:43 ID:wsJF7W9w
916です。
皆さん言われるように少し運動をしてみようと思います。
さっき書店でDVD付きの太極拳の本を購入しました。これなら自律神経にも良さそう。
(やってる姿はだんなには見せられませんが・・)
>>918
私は去年結婚しました。もう36歳なのにこんな病気だし、子供が出来るかとか
彼に迷惑をかけるんじゃないかとか思いましたが、なんとでもなるもんですね。
逆にしんどい時に支えてくれて精神的にとてもに楽になりました。
3年付き合った彼女さんならきっと支えてくれると思いますよ。
この先5年後、10年後とかに画期的な療法が見つかることを祈ってお互い頑張りましょう!
923病弱名無しさん:2006/09/17(日) 21:49:22 ID:5K4nFuyK
>>922
出来たら家の外に出ての運動の方が良いよ。
家の中で何かやるより外に出て歩くだけでも大きく違う。
924病弱名無しさん:2006/09/18(月) 04:57:46 ID:ylZkDYxn
吐き気もないのに逆流してきて吐いちゃう、食後気持ち悪くて吐いちゃう人は少ないよね?
925病弱名無しさん:2006/09/18(月) 05:45:06 ID:0Jz1vgGK
>>873
亀ですがお勧めのガムありますか?
私はクロレッツ。

>>924
私は気持悪くなります。吐き気で気持悪いのだけれど。
926病弱名無しさん:2006/09/18(月) 15:54:46 ID:caJDYh8J
私も吐き気で苦しんでるんだけど、何故胃液が逆流することで
吐き気がするのかがわからない。
今度医者に聞いてみよう。
927病弱名無しさん:2006/09/18(月) 18:42:27 ID:QLSvdfPX
>>925
他の人も書いているようだけどガムを噛むと唾を飲み込む時に空気も一緒に飲み込んでしまって
逆流の症状が出る人もいるよね。自分もガムは駄目なんです。
ゲップが止まらなくなる人はガムを避けた方が無難なようです。

>>926
胃酸は食道にとって異物だから体が排除しようとするんでないの?
928病弱名無しさん:2006/09/18(月) 20:20:53 ID:vAgXxOE0
ガムの香辛料がだめだなー
929病弱名無しさん:2006/09/19(火) 00:00:58 ID:mujspYdL
ガムは詰め物が取れるからだめだなー
930病弱名無しさん:2006/09/19(火) 06:46:34 ID:TLxRoFOF
筋トレってやめた方がいいですか?

腹筋は危険そうなのでしませんが、腕たてとかはどうなんでしょう?
931病弱名無しさん:2006/09/19(火) 07:40:35 ID:g0im1lCj
運動はした方がいいから問題ないかと
932病弱名無しさん:2006/09/19(火) 12:48:47 ID:IK2uCRT+
うどんは卵より葱かもね
933病弱名無しさん:2006/09/19(火) 13:36:26 ID:TLxRoFOF
毎朝、ネギまるかじりしてるけど、なんともないよ!
934病弱名無しさん:2006/09/19(火) 14:46:53 ID:YS66VKnz
ひとそれぞれ。
935病弱名無しさん:2006/09/19(火) 18:15:35 ID:AThB80eK
>>930
腕たての体勢って逆流しないの?
私は無理だな…
936病弱名無しさん:2006/09/19(火) 18:45:54 ID:Lk2grJz9
>>935
空腹だったら腕立てだろうが腹筋だろうがやっても問題ないよ。
でもこの病気には有酸素運動の方が適している。
937病弱名無しさん:2006/09/19(火) 19:07:35 ID:HwYeOeIP
この病気で甘いものを食べたらいけない理由は何ですか?
豆腐・茶碗蒸し・プリンあたりが体調悪くならなくてよく食べてるんですけど
時々スポンジのケーキを食べても吐き気は無いです。
ちなみに自分は痩せてるし内臓脂肪も全然無いです。
938病弱名無しさん:2006/09/19(火) 19:13:24 ID:M2VtYZsL
胃酸の分泌が激しくなるからじゃないかと。
でも、人によりけり。
食べないほうがいいとされている物でも、人によっては大丈夫な場合もあるから。
939病弱名無しさん:2006/09/19(火) 19:25:21 ID:HwYeOeIP
>>938
そうですか…ありがとうございます
食べたらいけないもの食べたら食道ガンになるんじゃないかと冷や冷やします;
940病弱名無しさん:2006/09/19(火) 20:16:45 ID:XhdX58RU
気にしないと胃に悪い物食べそうだけど
気にしてるとストレスになりそうなんだよなあ
ドツボに嵌ってる気がする
941病弱名無しさん:2006/09/19(火) 20:43:03 ID:YS66VKnz
一番いいのは、少しだけなら何でも食べていいくらいの気持ちでいたほうがいいかもね。
少量だけでも駄目なものは駄目だろうし、それは二度と口にしなければいい。
942病弱名無しさん:2006/09/19(火) 22:08:18 ID:Gj8JLnTd
寝るときはどっち向きがいいんだろ
あるサイトは右もう一方は左向けがいいとか
書いてあるから訳ワカンネ
943病弱名無しさん:2006/09/19(火) 22:52:27 ID:Lk2grJz9
>>942
ゲップが出て止まらない人は左を向いて、
そうでないなら右を向いて寝るのが良いらしい。
944病弱名無しさん:2006/09/20(水) 01:01:11 ID:XA/dENqE
>>933の食生活が謎だw
945病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:19:49 ID:iVHMj1VL
空腹時、みぞおちの下辺りに鈍痛を感じる人いる?
食道の炎症のみで胃はきれいだと言われたんだけどなぁ・・・。
946病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:21:23 ID:iVHMj1VL
ついでに
胃内視鏡検査での病変の見落としってどれくらいあるんだろう。

つい神経質になってしまうこのごろ・・・
947病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:59:55 ID:xfnabiTP
むう、ここ数日すこぶる調子がいい。
逆流してる感じがほとんど無い。ヘルニアによるものだから、一切無いなんて事あり得ないはずなのに。
このまま完治してしまいそうな勢いだ。インスタントラーメン食っても大丈夫だ。
948病弱名無しさん:2006/09/20(水) 21:09:07 ID:n53n1O0o
胃と食道の繋ぎ目あたりに一日中圧迫感がする
ガムとかのど飴なめるとマシになる感じ
949病弱名無しさん:2006/09/20(水) 21:43:45 ID:2+ACA4JX
喉の奥の方がずっと詰まった感じがします。
食堂裂肛ヘルニアと言われましたが、喉の辺りが心配です。
950病弱名無しさん:2006/09/21(木) 00:11:35 ID:wzOskp9L
今日歯医者に行って来ました。歯に詰め物して、固まる間他の患者の所に行った先生。。。10分位椅子を倒されたまま放置され、案の定気分が…治療終わって会計して即トイレで吐きました…
歯医者もう行きたくないです。
951病弱名無しさん:2006/09/21(木) 00:27:57 ID:8K+Fl5+4
>>950
歯医者に事情説明すると良いのでは?
わりと気を使ってくれますよ。
って、もう、治療終わった?
952病弱名無しさん:2006/09/21(木) 00:57:23 ID:fWsUj7O7
妊婦です。
毎日逆流&吐いて辛い・・・。
今日になって真っ赤な出血@嘔吐。
明日朝一で違う病院に行ってきます。チラ裏ごめん。
953病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:11:36 ID:83sJ2BuC
>>952
妊婦さんだとPPIが使えないので大変そうですね。H2ブロッカーは使えると思ったので病院で聞いてみるといいでしょう。
954病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:19:59 ID:fWsUj7O7
sage忘れていました。すみません。
今服薬しているのがセルベックスのみなのですが、あまり効いてると思えないんですよね。
こんなに出血したのも初めてだし・・・。
H2ブロッカー、聞いてみます。レス下さってありがとう。
955病弱名無しさん:2006/09/21(木) 08:00:45 ID:A4vxqToj
吐血はきついなあ
あんまり大事じゃないと良いけど
956病弱名無しさん:2006/09/21(木) 14:03:53 ID:wzOskp9L
>>951
まだ治療する歯が何本か残っているのですが来月出産なので残りは出産後という事で一応昨日で治療は終わりました。
前に、逆流で椅子が倒れた状態は苦しいと訴えたら、「お腹大きくなると苦しいですよね」…と妊娠で苦しいのだと勝手に誤解された。。。
次行った時もう一回ちゃんと説明してみようと思います。
957病弱名無しさん:2006/09/21(木) 19:41:09 ID:ay2L5nNM
>>955
吐血と出血は違うからねー
958病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:10:39 ID:S7Dp/SG5
>>952
妊婦だと強い薬使えないから大変だね。
ほとんど副作用がなくて胃の出血を止めるならアルロイドGあたりがいいよ。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329116.html
959病弱名無しさん:2006/09/22(金) 00:27:51 ID:1qSCDR5b
ちょっと前に病院にいって胃酸が逆流してますねと言われ、
ガスモチンとピタゾールなる薬をもらいました

これが効いてある程度物が食べれるようになったのですが、無くなった途端に食欲も無くなり胃酸が逆流してきました
また病院に行ってもいいのですが、他の市販されている薬を試そうかと思っています
ガスターで胃酸を抑えるのは知ってるのですが、胃の活動をよくする薬は何か無いでしょうか?

片方ずつ飲んでみてどっちが効くか試してみたいと思っています。
960病弱名無しさん:2006/09/22(金) 01:34:25 ID:1qSCDR5b
あ、アルカリ性でいい飲み物ってないですかね?
水もいいんですが、水だけで水分取ってるとあれなのでジュースとかでもいいのあったら教えてくださいませ

胃にいいと効いてリンゴジュースを最近飲んでいます
961病弱名無しさん:2006/09/22(金) 02:26:47 ID:s/slzfC7
キリンのアルカリイオンの水
ここに書いてあったので半信半疑で飲み始めたら
けっこう調子がいいです。
962病弱名無しさん:2006/09/23(土) 01:29:10 ID:q5+VsAFf
札幌でバルーン拡張で信頼のおける病院しりませんか?
963病弱名無しさん:2006/09/23(土) 07:30:47 ID:Yk/RqY/A
>>960
うちは台所の水道に電気分解式のアルカリイオン水生成機をつけた。
安い買い物ではなかったけど、子供の粉ミルクを浄水で作ったり、
胃がむかむかする時にちょっとペーハー高めのアルカリ水を飲んだり、
ご飯を炊くときに使ったりしてるのでモトは取れたと思う。
964病弱名無しさん:2006/09/24(日) 00:08:33 ID:9y1MXfSu
最近、食べたものが喉もとまで上がってくるんですが、これって食べすぎ?
それとも胃食道逆流症の前兆でしょうか…?

965病弱名無しさん:2006/09/24(日) 00:12:18 ID:yWsDQvq/
つば飲むと食道のあたりが痛いんです。
2週間位い続いてます。
これは食道の病気の症状でしょうか?
966病弱名無しさん:2006/09/24(日) 00:21:15 ID:FKFJJ1Mt
>>965
それはただの風邪じゃ?
喉からくる風邪はつばのむと痛いよ
967病弱名無しさん:2006/09/24(日) 00:28:21 ID:yWsDQvq/
>>966耳鼻咽喉科に行って、喉を見てもらったら、炎症は無いと言われたんです。
食道を見てもらった方がいいんでしょうか?
968病弱名無しさん:2006/09/24(日) 00:59:56 ID:I+kiCEi+
>>967
耳鼻科でも逆食はわかるよ
969病弱名無しさん:2006/09/24(日) 02:35:49 ID:yWsDQvq/
>>968ただの風邪かなぁ
ありがとうございました
970病弱名無しさん:2006/09/24(日) 08:12:19 ID:I+kiCEi+
>>969
続く様なら内科にね。用心にこした事ないから。
971病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:31:57 ID:Xh4laNjX
逆流性食道炎の人の10パーセントがパレット食道って書いてあるけど
このスレの人の10人に1人はパレット食道って・・・
で、パレット食道の人のうち食道がんになる確率は???
ならない人の方が多数とは書いてあるけどどんなもんなんだろうね
972病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:35:27 ID:vDoMcsBI
逆流で将来食道ガンにならないだろうかと
激しく心配
973病弱名無しさん:2006/09/25(月) 01:21:14 ID:HJaKQmKv
新スレ立てました

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159114080/
974病弱名無しさん:2006/09/25(月) 10:44:11 ID:Ev1a1YUc
チラ裏--
先週初めて内視鏡検査をしてもらったのだけど、あれって何かおかされてる感があったな。w 薬液ちゅーちゅー注入されたし、空気まで入ってたし。
検査後、えらい看護師さんに心配されてしまった。w

でも、翌日、食道炎になって初めて食道の炎症がないような感覚になったんだよね。食事したら元に戻っちゃったけど。
あれは不思議だった。薬を1日飲まなかったのがよかったのか、麻酔等の影響なのか、胃の動きを止める薬が翌日まで効いていたのか。
チラ裏終--
975病弱名無しさん:2006/09/26(火) 12:04:32 ID:Skn6rzhG
みんな症状は食後なんですね。なんで俺は食事中なんだろー・
976病弱名無しさん:2006/09/26(火) 16:56:56 ID:uaD5aZX6
>>975
あるある
977病弱名無しさん:2006/09/26(火) 18:14:03 ID:drrt+Utl
一昨日食ったモスのハンバーガーが今日になって祟ってくるとは・・・。
ちと辛いぜ。
978病弱名無しさん:2006/09/26(火) 19:46:05 ID:jFPcFvaj
六君子湯を処方してもらってから劇的に良くなって
もうあんまり気持ち悪くは無いんだけど今度は
背中が痛くてしょうがないんだけど(背骨?)
そんな症状の人いる?ほかの病気かな
979病弱名無しさん:2006/09/27(水) 03:06:11 ID:bUR8j7OZ
>>978
背中痛いなんて典型的じゃないか
まだ治ってないぜ
980病弱名無しさん:2006/09/27(水) 03:40:15 ID:3F9I+RmH
>>978
場合によっては膵臓が悪くなってるかもよ?
まあ、まれではあるけどね。

最近、漢方飲んでるかして食欲沸いてきたけど、時々食べた物が喉まで上がってくる
ような感じがして気持ち悪い…
食べすぎではないと思うけど、もしかして水分の取りすぎとかかな…?
981Ж:2006/09/27(水) 08:47:14 ID:3hFrpvHL
 
知合いが酒飲んだ後吐いてそれが気管支に入り亡くなりました‥

酒が胃に残っているのに寝る,こういう生活を長い事続けていると

この病気になるそうだ。
982病弱名無しさん
急性アルコール中毒などでは、意識障害が発生し吐瀉物が気管に詰まり死んでしまうのがほとんどだそうです。
お酒自体は体に悪い面ばかりではないので、何事にも適度に飲むのが一番だと思います。