腸捻転・腸閉塞 について語るスレ part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腸捻転・腸閉塞 経験者の方、カキコを。
2病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:22:59 ID:XiZDLI2j
いてーーーーーーーーー
2げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:27:40 ID:N6IHohyb
散々な目にあいましたよ…
4病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:57:30 ID:M714ml7k
うちの母親が43の時なった。
発病の4年前に卵巣の手術をしていて、その時の糸がほどけて腸に絡まって腸が閉塞したらしい。
倒れる1週間前から便が出ず、そして発病の日の昼に食べたものをすべてリバース。
即入院し、3日後手術へ。
手術開始時は、盲腸をとる予定だったが異常はなく、腸を調べていくと、閉塞部分がハケーンされた。
結構大手術になったので、麻酔が切れた後、心臓が止まるほど痛かったらしい。
術後、3週間で退院した。
そんな母親ももう70に…
5病弱名無しさん:2006/05/25(木) 22:38:06 ID:09dHF55r
だれかなった人いないの?
自分でなくても、身内とかで…
6病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:46:56 ID:cDfcLGqn
腸閉塞になったことがあります。
あと数時間で手遅れになる段階まで痛みを我慢して、
緊急入院→緊急手術(4時間半)→麻酔が覚めてからもひどく苦しみましたよ。
7病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:35:34 ID:vEEqV+8t
>>6
それは大変でしたね。
麻酔が切れた時の痛み、どんなんだろう。
8病弱名無しさん:2006/05/29(月) 10:54:17 ID:e1HB4jzL
>>7
痛みも辛かったですが、痛みに関しては脊椎麻酔があるので耐えられます。
(脊椎麻酔:背骨、腰の骨あたりに点滴のような管を指し、麻酔を随時注入する)

吐き気と胃腸液を排出するためのチューブが辛いです。
鼻から腸までチューブを入れ、陰圧で吸引するものです。
吐いてしまうと、このチューブが引っ張られて痛く、しかも吐き気倍増。
腸閉塞での入院では絶食が基本です。
ずっと何も食べられない状態で吐き気がくるので、胃が縮こまるような痛さがあります。
9病弱名無しさん:2006/05/29(月) 12:42:57 ID:nklxgbOw
私も3日前に症状が出て、病院には世話になりたくないので
意識失う寸前でどうにかガマンしました。
前から時々なっていたのですが、入院したり手術するのが嫌で
病院には1度も行ってません。
ただ今回はじめてなのが、食事をしようとすると全て吐いてしまいます…。
やっぱり病院にいったほうがいいんでしょうか?
10病弱名無しさん:2006/05/29(月) 14:10:27 ID:Of6+7N9i
>>9
我慢すればするほど取り返しのつかない領域へ進んでいるのは確実と思われ。
一生流動食と点滴のみの生活に憧れているなら止めないけど。
11病弱名無しさん:2006/05/29(月) 14:21:06 ID:aiq6Zk+Y
腸手術などのよる機械的腸閉塞(単純性)なら大事に至ることは少ないが
複雑性(絞扼性)イレウスの場合、血液の遮断によって腸管が壊死、穿孔を
起こし汎発性腹膜炎を合併、やがてショック症状を起こし死に至る
これは症状が出て放置した時間が長いほど危険性は高くなる
12病弱名無しさん:2006/05/29(月) 14:41:42 ID:xVbD1AFq
これあたし三回なった。
11ヶ月目と幼稚園と小学生。
幼稚園の時は大好きな運動会にでれなくて悲しかった。
管?したよ。
本当にそれが1番苦しかった。
食事もなにもたべれなくて
管をとるための作業も苦しかった…

いいことっつたら二年生のころ、それで激ヤセして、一重から二重になったことかな(笑)
13:2006/05/29(月) 15:03:28 ID:e1HB4jzL
>>9
すぐに病院の世話になって下さい。
食べて吐く、と言う状態なら確実に相当詰まっています。
詰まった食べ物の腐敗によって毒素が出て、長官に毒素が溜まり破裂、または壊死など起こす前に。
本当に命をおとす危険があります。相当危険な状態ではないかとと思います。

自分は仕事中に症状が出て、痛みをこらえていたせいで、
「あと数時間で手遅れの状態だった」と言われました。
手術室に連れて行かれた記憶すら、ほとんどありません。
14病弱名無しさん:2006/05/30(火) 00:23:38 ID:Cxt5HBWQ
>>10>>13
アドバイス有難う御座いました。毎度腸がねじれる?現象が起きた時は
床を転げながら絶叫してトイレしていましたが、今回はじめて吐く現象が
おき、全く収まらないので、今日病院に行ってきました。
ただの便秘だったみたいなのですが、看護婦さんが親切で優しくて
違う意味でも救われました。
お騒がせして申し訳御座いません。

ただこの現象が怖いのが、腸がねじれはじめて全身体が熱くなり
口の中がカラカラになってのた打ち回り意識が遠退きそうになることです。
腸閉塞ではなかったので多少は安心してますが、便秘でこんなことになるとは
しりませんでした…。
みなさんもお体お大事になさってください。ありがとう御座いました。
15:2006/05/30(火) 00:42:59 ID:MsnQE0Kx
>>14
専門の医師が居ないと便秘で片付けられウコとがあります。
実際、私の場合は5〜6回の症状が出るまでそう言われました。
油断は出来ませんので、本当に大丈夫だと確認が取れるよう
腸閉塞の専門医師に診察してもらって下さい。
腸閉塞にも関わらず、便秘の治療をしていると、症状は悪化していきます。
16病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:43:43 ID:tr38kcuL
>>4
何か、周りに似たような症状の人いる。
17病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:40:35 ID:vpPt0YR8
>>12
そんな小さな時に、3回も…
18病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:41:46 ID:KylA5pJS
2ちゃん系ブログと多数企業の癒着が判明
現在進行形で祭り中

資料8(最新版) http://myon.blog.shinobi.jp/Entry/8/
19病弱名無しさん:2006/06/02(金) 04:03:51 ID:UPchjKsa
鈴木杏樹さんもこの病気だったような。。。
20病弱名無しさん:2006/06/02(金) 13:46:59 ID:XH2Ev/r8
>>19
へ〜。それは初耳
21病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:54:49 ID:dk6Q4T3s
繰り返しているものだが,予防法ってないの?
うちの石は詰まったらおいで,ばっかで教えてくれない。
22病弱名無しさん:2006/06/05(月) 18:15:28 ID:0goDNXoe
私も度々繰り返してます>治療法ってイレウス管入れるしかないの?
癒着って治らないのかな?
23病弱名無しさん:2006/06/05(月) 22:19:40 ID:IJ/y6km0
>>21
予防法と言ったら、消化の悪いものを食べないくらいしか思いつきません。
手術して根治治療という手もありますが、余程ひどい状態じゃないと、
医者も手術に踏み切るかどうか分かりません。
イレウス専門医の先生に相談してみるしかないと思われます。

>>22
イレウス管を入れるのはあくまでも対処療法(詰まった物を物理的に出す)で、
治療というには疑問です。
癒着の度合いにもよりますが、症状が重くない場合はステロイド剤で治ることもあるようです。
自分はひどく症状が進行していたため、(腹膜の硬化、癒着、腸管の蛇行など)
絶食3ヶ月、ステロイド剤投与、手術によって癒着をはがす、と段階的に治療していきました。
24病弱名無しさん:2006/06/07(水) 21:37:48 ID:HfNqfHMl
知人の話だが。
盲腸を医師が見つけられず、5年放置。
5年目に原因解明のため開腹し、盲腸発見。
しかし手術後腸が癒着し、腸閉塞に。
手術で閉塞部切除を行うも、なんども癒着→閉塞。
結局7回手術し、腸をすべて取ってしまった。
栄養は点滴で取っています。
25病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:14:29 ID:tXy2JV+1
>>24
7回も。すごいなぁ。
癒着って癖になるんだなぁ。
26病弱名無しさん:2006/06/08(木) 06:27:22 ID:kxc7h55g
自分は前に腸閉塞、緊急手術しました。
腸が癒着していたようです。
腹の中に重い石を詰め込んでいるかのような重い痛さでした。

術後、10年ほど経ちますが特に問題はありませんが、
たまに腹痛がある時、かなりヒヤヒヤします。
特に気を使っていることはないです。

医者からはまたなるかもしれないし、ならないかもしれないと言われました。
腹の真ん中にかなり大きく目立つ傷があります(- -;

最初は食あたりと診断されました。
手術が遅れていたら死の可能性もあったそうです。
みなさん気をつけてください。
27病弱名無しさん:2006/06/08(木) 11:17:44 ID:3FKuOmmU
癒着しやすいかどうかは体質にもよりますが、患部の炎症が強い場合や、
手術したときの栄養状態などで回復が遅い場合に癒着しやすくなる、
と主治医に聞いたことがあります。
また、過去の手術が回数にもよると思います。

自分は過去に開腹手術を5回やりました。
腹部は手術の傷だらけで、あちこち癒着していたようです。

何度も夜中に腹痛があり、救急で入院しましたが、その度に
「ウイルス性の胃腸炎」「便秘」「食あたり」「十二指腸潰瘍」などの診断をされました。
「腸管の癒着による腸閉塞」と診断されたことはなく、緊急手術の時には手遅れ寸前でした。

一般内科ではなく、消化器内科の専門の医師(なるべくイレウス専門)に診てもらわないと、
診断を誤って取り返しの付かないことになる危険もあるので、何度も腹痛・嘔吐などが続くようなら、
きちんと見てもらったほうがいいです。

腸閉塞と気づかず、便秘の治療のために浣腸をした結果、
腸管が破裂して死に至ったケースもあります。
28病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:58:46 ID:5oOmQYct
>>27
それ自分も思う。
一般内科だと、意外と消化器のことはわかっていないみたいだよね。
29病弱名無しさん:2006/06/10(土) 02:52:33 ID:M3xTOTVz
ねじれてねじれて きゃっきゅっきょ しゃっしゅっしょ ちゃっちゅっちょ
ねじれてねじれて にゃっにゅっにょ ひゃっひゅっひょ みゃっみゅっみょ
「う〜ん ねじれて〜」
30病弱名無しさん:2006/06/10(土) 08:39:43 ID:BqUHeoCO
腸閉塞そのものならX線撮影で簡単に診断がつくはずだが
31病弱名無しさん:2006/06/10(土) 17:45:27 ID:e0THijkz
帰省した実家の親の目の前でのた打ち回り救急車で運ばれました。
絶飲食と点滴だけで手術はしなくて済みました。
手術もしなかったので気楽に「なっちゃった」と話すと
知り合いの医療関係者がみんな真面目な顔になるので
やばかったのかと後から怖くなりました。
32病弱名無しさん:2006/06/11(日) 02:04:13 ID:K8AvKU3/
>>30
そうとも言い切れません。
手術痕や癒着などで見えにくくなっている場合もありますので、
単なる便秘やガスが溜まっているように見えることも多々あります。
腸閉塞の所見を良く見ている専門医ならともかく、
一般内科医では区別が付かないこともしばしばあります。

>>31
それはそうでしょう。ちょっとの手遅れで命を失う病気なのですから。
基本的に再発しやすいので、これからも注意したほうがいですよ。
3331:2006/06/11(日) 13:21:45 ID:/5pbJR7w
>>32
ありがとう。気をつけます。
3426:2006/06/11(日) 21:06:17 ID:a8p3SJHF
腸閉塞オペ経験1回の>>26です。
癒着、再発、怖いですね・・・

医者からは特別、避けることなどは指導されませんでしたが、
経験者のかた、何か気をつけていることなどありますか?

私は経験後、激しい運動も食べ物も気にせずに過ごしています。
極端に消化の悪そうなものは意識して避けます。
蛸(少量なら普通に食べます)、海老の尻尾
セロリとか消化悪そうな気がするけど、そんなことないのかな・・・

自分は男ですが、さすがに傷が大きいため見た目も気になりますし、
再発は避けたいですね。

自分も誤診されました。
たしか、レントゲンも撮ったような・・・
初期の痛さは普通の腹痛の感じと区別がつかず、
自覚もないので本当にみなさん気をつけてください。

このスレ見る時、思い出し怖くなりお腹さすってしまいます・・・
35病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:53:04 ID:f2UB3gDt
腸に負担かけない料理なら、低残渣食やクローン食といわれるものが良いと思いますよ
そこまで厳密に考える必要は無いと思いますが、
繊維の多い食物の一覧など載っているサイトもあり勉強になると思います
36病弱名無しさん:2006/06/12(月) 23:23:55 ID:3u9kTwhS
食物繊維なんだけど、野菜や果物はとり過ぎ良くないんだよね。
最近目に付くんだけど、ジュースとかに入ってるのあるでしょ。
水溶性っていうの?中に混じってるやつ。
あれで採ると便通が良くなるのだろうか。
そしてそれは、予防になるのだろうか。
詳しい人、教えて下さい。
37病弱名無しさん:2006/06/13(火) 07:10:01 ID:XBGlzGMn
うちの母親も、ハイマンナンの飲みすぎで腸閉塞になったぉ
3826:2006/06/13(火) 21:37:05 ID:3Ratv0n5
ハイマンナンとは初耳・・・
ぐぐってみたら

>「ハイマンナン92袋」はこんにゃく芋の主成分グルコマンナン100%。
まさにこんにゃく芋の粉末が完成しました。
携帯便利なカンタン分包タイプで、いつでもどこでもOK。
1回1袋を目安にコップ1杯以上の水に入れお召し上がりください。
食べ過ぎてしまいがちな方に。
39病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:47:38 ID:hQkVwo/k
こんにゃくってダメっぽいね・・・
40病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:44:07 ID:NibKZ76S
18歳のガングロの頃、腸閉塞になりました。
16歳頃からガスが溜まりやすく時々腹痛が起きていました。

3日位家で我慢してた。全てリバース、ほとんど寝れない、動けない。
ガスが出てないしやばいかもしれないと思って近くの病院に行ったけど、
盲腸じゃなさそうですね。と言われ、3日間位点滴されたけど、症状は悪化して歩けないほど。
妊婦のようにお腹が腫れ上がってました。

紹介状を持たされて大きな病院に行くと
腸閉塞ですね。って言われてそのまま入院しました。
管を通して1週間程で治り、2週間で退院しました。

6年以上経ちますが、原因不明のまま。手術の経験はありません。
今でも腸にガスが溜まりやすいのでガスコンを飲んでます。
一生この腸と付き合っていくのかと思うと・・・
41病弱名無しさん:2006/06/16(金) 21:49:36 ID:A372t+aU
ガスがたまりやすいのは、腸閉塞の前触れなのか?
ヤヴァイかな
42病弱名無しさん:2006/06/16(金) 22:42:03 ID:zpBlA5P9
>>41 ガスが出なくなるって事?
自分はガスが臭くなってきたら詰まり始め、要注意と思ってるが。
43病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:32:14 ID:Gp7bUFdB
犬には、「胃捻転」なんてのがあるんだ。
http://www.eepet.com/dog/archives/byoumei/123.html
449:2006/06/22(木) 03:20:54 ID:j7wyUUqH
前にこちらでお世話になりました者です。
その節は有難う御座いました。
残念ながらあまり良くなったいないようで、あれからもよく吐いてます。
>>40の方のように妊娠しているのか?と思うぐらい、お腹が膨らんで
吐いてしまうのと体調的に一向に改善したとは言えないので、また病院に行ってみます。
45病弱名無しさん:2006/06/22(木) 09:43:00 ID:SBU3nnH4
>>44
自分も最初はそんな症状だった
良い先生に巡り合えて、クローン病だとわかりました
消化器の得意な病院に行くといいよ
46病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:38:09 ID:NyNdK+rH
私は、腸が癒着しているそうで、この間入院しました。
本当に痛かったです。
癖になると言われて、怖くてご飯が食べられないです。
47病弱名無しさん:2006/06/27(火) 21:21:20 ID:ZKQzNwqU
.:゚
48病弱名無しさん:2006/06/28(水) 01:59:51 ID:Sk9WXVpc
うちは父が2度入院しています。
いよいよとなってくると、
父からうんこ臭いニオイがすることに気がつきました。
1回目の時は旅行中になって
最寄りの病院に担ぎ込まれて、そこがたまたまよかったのですが、
そうでなければ命を落としていたかもしれません。
食べ物は気をつけた方がいいそうです。
父の退院時に食事指導を受けましたが、
脂の多いもの、消化の悪いもの、便秘に効くと言われているものは
ほぼ全部NGといわれました。
毎日取ってほしいものは、ヨーグルト、といわれました。
参考になればいいのですが…
49病弱名無しさん:2006/06/29(木) 22:10:09 ID:w0hKlPi4
>>48
参考になったけど、じゃぁ何を食ったらいいのって感じだね。
自分、タケノコご飯の後に閉塞を起こしたんだけど、皆は原因の食物が判ってるんだろうか。

しかし、気になったのは、○んこ臭いんだと!
そうかもしれない・・・でも、笑えない・・・_| ̄|○
50病弱名無しさん:2006/06/29(木) 23:01:53 ID:B2CVSM2O
>>49
その場合タケノコじゃないの?
51病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:00:56 ID:w0hKlPi4
>>50
そうだよ、タケノコ。で、その前はとうもろこし、わかめ。
わかっちゃいるけど、忘れた頃に食っちゃうんだよ。
だからこそ、皆は何を食ってるのか知りたいわけだ。
また、何をどうしたから、詰まったっていうのも聞きたいわけだ。
52病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:08:08 ID:HHP3Hggh
食ったらだめな食材挙げてくれ
53病弱名無しさん:2006/06/30(金) 01:43:07 ID:JDsCHtpz
>>52
とうもろこし、わかめ、は当然のこと。
豆類(皮が詰まる)、海苔・海藻類(腸壁に付着し、他の食材をも詰まらせる)、
ナッツ類、ゴマ(皮むきタイプはOK)、みかん・オレンジなど(薄皮をむけばセーフ)、
ゴボウ、竹の子、キノコ、蒟蒻、は少量ならいいが、それらをメインにする料理は避ける。

水分は適度に取ること。水分が少ないと詰まりやすくなります。
(夏場は特に注意)
54病弱名無しさん:2006/07/04(火) 20:03:18 ID:HdB0522W
ナッツ類ヤヴァイのか?
55病弱名無しさん:2006/07/05(水) 00:04:55 ID:4qSvSVam
>>54
あまり良くないです。消化に悪い。
私はナッツを詰まらせて3週間入院しましたよ。
56病弱名無しさん:2006/07/08(土) 01:31:35 ID:kTD68YSQ
ここ一週間胃の調子が悪い。痛みもある。
腸でも詰まってるからだろうか?
それとも、王監督のように…
57病弱名無しさん:2006/07/08(土) 07:03:25 ID:LD6lqHMy
毎日多量に出てたのが、ここ数日少量しか出ない…妙な残便感あり。これって腸閉塞の疑いありかな?それともただの便秘かなー?
58病弱名無しさん:2006/07/08(土) 10:50:07 ID:Fskbi+YP
>>56
胃が痛くなるのは腸閉塞と直接の関係はないと思います。
胃炎、胃潰瘍、胃酸過多などを疑ってみましょう。
アルコールの飲みすぎ、ストレス、不規則な食生活、などの原因で
胃が痛むことはあります。

>>57
2〜3日様子を見て、おかしいと思ったら消化器内科にかかってはどうでしょうか?
59病弱名無しさん:2006/07/08(土) 12:49:53 ID:LD6lqHMy
どうもありがとうございます!
6056:2006/07/08(土) 13:32:42 ID:uqvG50CU
>>58
多分、ストレスですね。
今日、明日、ゆっくり骨休みします
61病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:01:06 ID:c7RP/SvG
六歳の頃に医師の対応遅れで腸閉塞が悪化して半分切除したよ…
小腸は半分腐ってたって…

でいま18歳。慢性的な下痢です
辛い…
62病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:56:06 ID:qkWCokrq
この病気って遺伝によるの?
63病弱名無しさん:2006/07/09(日) 01:48:48 ID:TFf7SWaM
腸閉塞ってどういう症状なん?
64病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:42:41 ID:fmenQqSC
予防に金魚運動って、使ってる人いますか?
65病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:19:50 ID:W05mcznC
便秘が悪化して腸閉塞になることありますか?
66病弱名無しさん:2006/07/10(月) 15:09:26 ID:ZpdP+9QP
>>63
分かりやすい説明があったので貼っておきますね。
ttp://www.tmg.gr.jp/hokensinpou/0101-tyouheisoku.html

>>64
自分は腰を痛めそうなのでやっていません。

>>65
あると思ったほうがいいでしょう。
便秘にもいろいろな種類がありますが、腸管の動きが悪くなっているところに
たくさんの食べ物が流れようとすれば、便秘から腸閉塞になることもありますし。

腸閉塞の場合、便秘と同じ治療(下剤、浣腸など)を行なうと
急激に悪化して死に至る場合もあります。
あまりにも便秘が続く場合は、専門の医師に診てもらうのが得策と言えます。
専門医でない場合は、腸閉塞と分からず、便秘の治療だけ・腹痛の治療だけで
済ませる場合があって危険です
67病弱名無しさん:2006/07/12(水) 22:39:44 ID:R5+fYopW
便秘1週間〜10日ぐらい続き
ピーク時には、ひどい腹痛、全身震え、頻脈、嘔吐。
その後、んこが出たら、なんともなくなります。
一ヶ月に一回、その症状がでます。
レントゲン撮影しましたが、特に何もいわれなかった。
一年前より7kg減ったのですが 
関係あるのでしょうか?
先生は、気にしてないようですが・・・

68病弱名無しさん:2006/07/14(金) 07:29:05 ID:lR2E50ZT
10日間ぐらい調子が悪い。
水で口をゆすいだだけでも「うぇっ」ってなるし、しばしば腹痛は襲ってくるし。
69病弱名無しさん:2006/07/14(金) 10:55:44 ID:mOk9EZPB
>>67
病院を変えてセカンドオピニオン(他の医師による診察・意見)を
受けてみてはいかがでしょうか。
普通の便秘と言うには重過ぎるように感じます。
必ず、消化器内科の専門医にかかって下さい。
イレウス科があればなお可。

>>68
それだけの情報では腸閉塞かどうかは分かりません。
例えば、女性でしたら妊娠などの可能性もありますし。
精神的ストレスや胆石、その他の結石、いろんな可能性があります。
とりあえず病院に行ったほうがいいのでは?
70病弱名無しさん:2006/07/18(火) 06:27:10 ID:JRjyru2T
.
7168:2006/07/20(木) 22:39:32 ID:8LFSSj+Z
>>69
多分、ストレスで胃に来てるだけのようですね。
最近、小康状態だし。
腸閉塞なら、日に日にどんどん症状が悪くなっていくだろうし。
72病弱名無しさん:2006/07/20(木) 23:13:36 ID:/4YREvah
>>71
そうですね。
腸閉塞ですと、胃の辺りではな下く腹部が痛くなります。
また、腹部が膨らみます。(昨日まではいていたズボンがきつくなるくらいに)

ストレス性の胃痛でしたら、今は良い薬がいろいろとありますので安心です。
ただ、根本的にストレスの原因が取り除かれない限り、症状は改善しませんので、
あまりに悩んだり、ストレスが強いと思うときは心療内科で
カウンセリングを受けることをお勧めします。
お大事に。
73病弱名無しさん:2006/07/21(金) 00:31:10 ID:nHtQVsE8
毎日の残便感、くさいおなら、へその周りの鈍痛。
へその横を押すと、ガスが溜まっててぽこぽこいうんです。
これって、もう決まりですか。
74病弱名無しさん:2006/07/21(金) 02:38:13 ID:yxfIxldd
それは誰だって起こるんじゃ?
75病弱名無しさん:2006/07/21(金) 08:08:00 ID:nHtQVsE8
誰でもおこるのか、安心した。
自分、閉塞恐怖でノイロゼ気味なんだよ。
とりあえず、食えるな。サンキュ。
76ZAP:2006/07/22(土) 18:58:39 ID:qj/Grzvl
イレウスでオペした時の入院日数で何日くらいです?
77病弱名無しさん:2006/07/23(日) 00:43:25 ID:AdRmQ+VC
>>76
その人の症状によって違います。
一概に何日とは言えません。
しかし、手術するくらいのレベルですと、かなり悪い状態でしょう。
手術後の絶食期間などもありますので数日で退院できることは少ないと思います。
78病弱名無しさん:2006/07/24(月) 06:51:22 ID:Am84AVFI
a ge
79病弱名無しさん:2006/07/26(水) 21:39:47 ID:TCjOg8Pd
胃チューブがうっとおしくて眠れないよ!早く腸閉塞治したい!飯喰いたい!
80病弱名無しさん:2006/07/27(木) 12:56:38 ID:iDGNaTUX
>>79
胃チューブも辛いですね。
でもまだ胃チューブで対処できるだけ軽症かと思います。
腹痛が治まっているなら辛さも少しは軽減するでしょう。
しばらく(1週間くらいでしょうか)絶食・点滴のみでしょうが、
やけにならず、しっかり治してください。

(蛇足ですが、痛み止めにブスコパンは絶対に使ってはいけません。
 胃腸の動きを抑制し、腸のぜん動運動を止めてしまいます。)
81病弱名無しさん:2006/07/28(金) 12:31:26 ID:BksICuXH
胃チューブとイレウスチューブは違うの?
自分、イレウスチューブしかしたことない。
82病弱名無しさん:2006/07/29(土) 15:41:12 ID:wy/kr5rj
>>81
長さが違うだけなのかしら?
どちらもしましたが、あまり違いが分かりません。
軽症の状態では胃チューブだけで治療していましたが。
83病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:24:50 ID:thLmA6tZ
ageとくゎ
84病弱名無しさん:2006/08/04(金) 21:53:22 ID:3kv4AoV1
イレウスチューブのおかげで腸閉塞は良くなりつつはあるんだけど、腸狭窄状態…流動食が食べられなくて嘔吐するようだと手術だって…まいったなぁorz
85病弱名無しさん:2006/08/06(日) 13:44:16 ID:TnUlCnmI
>>85
辛そうね
86病弱名無しさん:2006/08/10(木) 23:06:16 ID:AUL5J0TI
過敏性腸でコロネルとかチアトンとかのんでたら麻痺性イレウスになりました。
盲腸の術後の跡がどうも詰まりやすくなってるような感じがしてレントゲン撮ったらウンチ溜まってる…
こういう時って下剤飲んでも出した方がいいですか?
飲んでも現実、細い便がいくらか出るだけなんですが…
どうしたらいいかわかりません。
87病弱名無しさん:2006/08/14(月) 16:28:22 ID:USGVaWBJ
86
細い便と言うことは、直腸もしくは大腸が狭搾(腸管が狭くなること)してるのでは?と思われます。
直腸ガンだと直腸にガンが出来、腸管が狭くなり細い便しか出なくなります。

一度胃腸科を受診する事をお勧めします。

88病弱名無しさん:2006/08/17(木) 23:24:21 ID:hh1KjEde
胃潰瘍が原因で腸閉塞になった人、いる?
89病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:41:29 ID:1vtkuuK/
胃潰瘍が原因で腸閉塞とは直接結び付かないのでは?むしろ治療のため開腹手術後になることは多いみたいだよ
90病弱名無しさん:2006/08/21(月) 23:04:25 ID:kSX3SWuc
695位アブナイage
91病弱名無しさん:2006/08/22(火) 01:41:37 ID:VgmDh3Hh
もう150位か…
92病弱名無しさん:2006/08/26(土) 20:24:09 ID:zpVA2h/y
すみません相談です。
8年前大腸がんで腸を一部切除した父親は毎日出てたのにここ最近便秘→一気出し→便秘の繰り返しで食欲もなく唸っています。
ヨーグルト食べても効かないようで、下剤は飲んでません。
5年ぐらい前には一度腸閉塞で入院しましたが。
今回は肝機能低下治療の薬を飲み始めてすぐに便秘になったので副作用なのでしょうか?
思いあたることのある方、お願いします。
93病弱名無しさん:2006/09/01(金) 20:10:47 ID:VHZVTqpY
うp
94病弱名無しさん:2006/09/04(月) 02:45:46 ID:MYVbOZZT
おへその辺りが、グーっとつねられた感じがして凄い具合悪いんだが
腸なのかな?
タダ単に胃が荒れたりしてるだけかな‥
95病弱名無しさん:2006/09/04(月) 14:41:37 ID:CDFKNayl
腸閉塞て浣腸乱用でなりますか?どしたらなるの
96病弱名無しさん:2006/09/04(月) 17:04:02 ID:WHzgWnGS
>>94
押すと痛いの?押さなくても痛い?
97病弱名無しさん:2006/09/05(火) 08:28:51 ID:sn5Pn4eN
はじめまして、経験者の方に質問です。

腸閉塞の治療の為の入院を予定しているのですが、イレウスチューブ?で小腸内ガス
抜き?&洗浄?をしたとして2週間入院したとして、(その間点滴のみの食事?)だい
たいどのくらい体重が落ちるのでしょうか?現在40歳の健康体(腸閉塞であることを
のぞいて)、で、体重は70キロあります。

あと、入院しなくても直りそうな気はするんですが、ほっとくと腸がくさっ?たりする
のでしょうか?

教えて君ですいませんがどなたか教えて下さい。
98病弱名無しさん:2006/09/05(火) 21:33:37 ID:yMamElaZ
>>97
おそらく5〜10キロは確実。
ちょっと幅が広くてスマソ。
筋肉質とか脂肪系とかで差はあると思う。
チューブはともかく絶食(たぶん絶飲)が効き目あります。
点滴のおかげで腹は減らないけど・・・、
最初のうちは1日1キロぐらい痩せます。
そのうち下げ止まります。
健康なれば体重は元に戻ります。
9997です:2006/09/05(火) 22:00:15 ID:5B1xYYLX
ありがとうです。だいたい予想通りですね。まだ入院するか否か、迷ってまして、
案外、「自力で直した」なんていう記述を発見(ググって)したりして、迷ってます。
時間とお金に余裕があれば、入院したほうがいいんでしょうけどね。
10098:2006/09/05(火) 22:22:39 ID:yMamElaZ
自分もそんな記述を見た、が死にたくなければ入院したほうがいいです。
確かに初期(腸閉塞とは言わないと思う)ならば
食事制限、下剤、お腹を暖める、揉む、とかで解消することもあるけど
ほんとに悪くなったらそんなレベルではないです。
繰り返しなるようだと手術もします。
またその手術で腸閉塞になるなんていうラビリンスに陥ることもあります。
早い目の処置が一番だと思います。
先生の方も入院の判断は微妙みたいですね、
確かに腸閉塞は病気ともいいづらいし、でも苦しい。
お大事に。
101病弱名無しさん:2006/09/06(水) 08:48:34 ID:vJxd+4Pr
はじめまして。
経験者の方に聞きたいのですが、右下腹部
に便秘のときのような痛みがあるのですが、
座っていたり、立っている時は痛みが無く、歩いたりお腹に力が
入ったりするとかなり痛みを感じます。排便は普通なんですが…
排便すると痛みがかなり緩和され、空腹時は痛みがあまりありません。

どなたかこのような症状の方はいませんか?
102病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:26:41 ID:jplRcpPo
普通はここに書き込みはできない。
何時間も吐き続けたり、痛みにもだえたり。
気を失って救急車で運ばれたりね。
103病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:30:11 ID:GcaCsBTo
父が胆管ガンの手術後、腸閉塞になったんですが
腸までチューブを入れて液を抜き、液が出なくなったのでチューブを抜いて
ご飯を食べるようになったんですが、
ご飯を半分くらい食べたらすぐ下痢のような状態になります(でも便は出ない)
これは大丈夫なんでしょうか?
104れい:2006/09/07(木) 11:32:08 ID:JpBDNdSu
腸閉塞痛いですよね。私も胆石術後からもう何回も成っています。今では来た来た又だと分るので直に痛み止め飲んでいます。痛み止めで駄目な時は即効で病院に飛び込みます。
105病弱名無しさん:2006/09/07(木) 12:43:02 ID:abpkF0xe
>>104
かなりびっくりしたんですが、痛み止めで直るんですか?
106病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:42:49 ID:krEMsYk6
>>101
それは虫垂炎になりかけているのでは?(盲腸)

>>102
症状が出てから何かをする余裕なんてありませんね。
自分の場合、入院準備をして救急車を呼ぶ、までを精神力のみで行なってから
家のドアの前でうずくまる…というのが通常でした。

>>103
固形のもののみが詰まって水分だけが出ている状況でしょうか。
腸が仕事をサボっているのだと思います。
きっと腸閉塞は改善されていません。
かかっている医者が悪いのでは?

>>104
何を言いますか。
腸閉塞で痛み止めを飲むなんて自殺行為に近いですよ。
鎮静効果で血圧が下がり腸への酸素供給が滞り、麻酔作用で腸の動きを止め、
後々良いことはありません。
痛み止めを飲む前に「即効で病院に飛び込む」のが正解だと思いますが。
107101:2006/09/08(金) 07:05:12 ID:AArB9Ty2
>>106さん
レスありがとうございます。
痛みがでてから数日経過しましたが、痛みはかなり緩和
されてきました。まだ多少の痛みはありますが、念のため病院に
行ってみようと思います。
108病弱名無しさん:2006/09/08(金) 18:45:06 ID:2L9vvxhO
103です

>>106
おならは出てるみたいです
昨日の朝白っぽい便が出てました
でも父の食欲が余りありません
退院の日程も決まったので家に帰ってからまた腸閉塞にならないか心配です
109病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:00:30 ID:461uE5+/
up
110病弱名無しさん:2006/09/17(日) 18:39:04 ID:ay4yowzI
三週間くらい前から、排便時に何かに引っ掛かる感じでうまく排便できません。
又、直腸の入り口が狭いのか、便がそこで滞留して詰まる感じで苦しいです。
これも、腸閉塞の症状なのでしょうか?
111病弱名無しさん:2006/09/18(月) 00:49:09 ID:SJgFee+K
痔ではないのか?
112病弱名無しさん:2006/09/20(水) 21:51:20 ID:KEKfUwiq
>>104
同じだ。
私は盲腸になってから、5回くらい腸閉塞で入院しています。
今では、腸閉塞の痛みがきたら漢方飲むようにしています。
113病弱名無しさん:2006/09/21(木) 02:43:17 ID:hr0cy2ss
腹部手術、放射線治療後
3〜4年程経ってから腸閉塞の症状が出始め
今は3ヶ月に一度位はキタ━━・゚・(ノД`)・゚・━━!!!って感じです。

まず、例の痛みが来たらとにかく絶食絶飲!
2日目以降はかかりつけの近所の病院で点滴。
どこかのサイトで見た、マッサージをします。
胃の辺りから下腹部にかけて上から下にお腹をさするのです。
↑気休め程度ですが実際楽になります。
3〜4日絶食して様子を見ながら温めたカルピスとかから始めます。
飲んで痛くなったらもう一日様子見、
飲んでも平気になったらおもゆや玉子豆腐などを口にします。
だいたい一週間位絶食してると良い感じです。そのうちうん○も出ます。

ブスコパンは飲みません。
(飲む時の水分でお腹が痛くなるし、色んなタイミングがわかりにくくなる為)


鼻ちゅーぶまでいった事はないのでわかりませんが、とにかく絶食あるのみです。

114病弱名無しさん:2006/09/21(木) 03:00:53 ID:hr0cy2ss
あと、腸閉塞の前にはサインがあります。
便秘や腹出、胃の辺りが重苦しいとか
歯を磨いても口がくさい、とか
ガスが異常にくさい、とか。

そうなったら食事に気を付けて
白米に替えておかゆさんにしたり、ヨーグルト食べたりします。
お酒も大好きだけど控えます。

私の場合は原因がわかっているのでこんな感じで切り抜けてます。




115病弱名無しさん:2006/09/22(金) 08:05:54 ID:mVcRi2tS
age
116病弱名無しさん:2006/09/24(日) 00:50:50 ID:z39+2jzm
、マ、ク、皃゙、キ、ニ。」
ソ・ー、ォ、鬘「ソゥサケ、・ネ、ケ、ー、ヒイシハ「、ャ・ム・ム・ヒト・、遙「
サ�。ケ、ェハ「、ヒキ翔ヒ、ャチ熙゙、ケ。」
、筅ネ、筅ネハリネ・ノ、ヌ、ケ、ャ。「、オ、鬢ヒ、メ、ノ、ッ・ャ・ケ、ャ、ソ、゙、テ、ニ、、、・隍ヲ、ハセヨ、ヒ
、ハ、熙゙、ケ。」
セノセエ、ル、ニ、゚、ニトイハトコノ、ヌ、マ。ゥ、ネソエヌロ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
ウォハ「シ・ム、キ、ソ、ウ、ネ、マ、「、熙゙、サ、」
、筅キハャ、ォ、・ウ、ネ、ャ、「、・ミカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
117病弱名無しさん:2006/09/28(木) 11:15:59 ID:IugjxrLR
ageときます
118病弱名無しさん:2006/09/28(木) 15:31:25 ID:38di+b8Y
中2の時に盲腸になったが、食あたりと誤診され
その後、腹膜炎を起こし、即入院→手術しました。
この時の開腹手術が原因で高3の時初めて腸閉塞になり、
その後入退院を繰り返す事10数回、内2回は腸閉塞の手術して
腸を15cm位切除したり、癒着部分をはがしたりとかしました。
一番最近では昨年の2月に入院して2回目の手術をうけました。
それから1年半以上経ちますが、毎日が不安ですね。
今はも3ヶ月おきに通院しており、大建中湯(ツムラ)を
処方されてます。
便秘ぎみの時には酸化マグネシウムを食後に服用して
便を出しやすくしてます。
皆さんもホント、気をつけてくださいね。
実は、この病気を気にする余り鬱になってしまいました。
で、神経科にも通ってます。
119病弱名無しさん:2006/09/29(金) 08:39:33 ID:Vx8s7zcO
みなさん、オハヨーです。昨夜から閉塞デビューしました。現状は鼻から、チューブが入っていて苦しいです、今日は熱もあり体がダルイ・・・早く復活して、美味しいご飯食べたいです。
120病弱名無しさん:2006/09/29(金) 11:07:57 ID:fqOxDf57
 今年の7月15日に突然、左下腹部が痛くなり救急車で病院へ。 車中で胃の中のもの全て吐き出してしまいました。
痛みも37年間生きてきた中で最悪のものでした。病院につくとしばらくして痛みも収まり、整腸の薬を処方してもらい
取り合えず症状は今日現在再発していませんが、8月の半ば頃まで、下腹部の中で「何か」が締め付けられるような感覚
がありました。尿の出も少し悪かったような気がします。友人から腸捻転・腸閉塞ではないかと言われて気になっているのですが。
実際になっているかどうかを調べるのは、簡単に病院でできますか。ちなみに当方、健康の塊のような人生を今まで送ってきた者です。
121病弱名無しさん:2006/09/29(金) 23:24:33 ID:A05OR7ay
>>120
最高ならただの食あたり。
最悪なら大腸がんでの腸閉塞、尿の出が悪いのは腫瘍で神経が圧迫されてる。
35歳まで病気知らずの健康の塊の人生の俺は後者だった。
今は普通みたいだから腸閉塞とは言わないですね、
気になるようなら病院で検査をしたほうが(・∀・)イイ!!
122病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:28:55 ID:dBZK6Ijk
あげたほうがいいかとおもって
123病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:21:27 ID:pO4vy1rd
腸管癒着症と診断されている者です
度々、腸閉塞繰り返してます。身体障害認定とれるでしょうか?
124病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:42:39 ID:FID6e5hA
>>123
今後、手術で何回も閉塞部切除して残存腸が、1メートルくらいにならないと無理
経口での食事も不可能になり予後点滴のみの生活となります。
125病弱名無しさん:2006/10/05(木) 14:52:14 ID:mzfKIQhn
父が腸閉塞で入院して、最近退院したのですが
食事などを考えないといけません。
どこか腸閉塞になった後でも食べられるいいレシピが載ってる
サイトはありませんか?
探したんですけど、中々見つけづらくて・・・
126病弱名無しさん:2006/10/05(木) 17:18:38 ID:Z0F95tef
>>125
とにかく消化がよくてお腹を冷やさないものですよね。
わたしが腸閉塞やった時は、
おかゆ・湯豆腐から慣らしてゆきました。
お餅を水で煮て、濃い重湯状にしたものは短時間で作れておすすめです。
他には半熟卵などでしょうか。
海草類など、繊維の強いものはパス。
赤身のおさしみは消化がいいそうです(@_@)
退院時に先生からアドバイスがあると思いますよ。

腸閉塞やってから腸がにぶくなって、
月に1〜2度は絶食してます。
いつもギリギリ、吐き気出るまで食べてしまう。
>>114 さんを見習いたいです。
絶食繰り返すうちに食べるのが怖くなって、
ついに抗鬱剤を出されてしまった(´・ω・`)
再発には要注意です。
ふくらはぎを鍛えると、腸の働きが活発になるそうです。
怪しくなったら階段の昇り降り運動をしています。
127病弱名なしさん:2006/10/05(木) 21:49:17 ID:A1eYOpns
>>125
私も卵巣がんで2回開腹手術をして2回目の退院前日から腸閉塞を発病、
40日間も入院が延び、退院した現在でもしょっちゅう具合が悪くなり
薬が手放せません。食事ですが便秘に良い食べ物はほぼNGですね。(ヨーグルトはいいです)
あと胃、を切除した人の食事を参考にするといいですよ。
アルコールも、ビールなど炭酸の強いものはだめみたいです。
私は調子が悪くなれば、葛湯を食べたりして様子をみてます。
128病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:29:16 ID:WTXRJ22i
age
129病弱名無しさん:2006/10/17(火) 14:19:00 ID:pGQDb+me
腸閉塞って結構メジャーなのかな?
こんなスレがあるなんて知らんかった。

俺の場合、0才の頃、腸重積とやらをやらかして死に掛けたらしいのだが、
その際の手術が原因で2,3年に一回は入院してる。
もう何回か数えてないけど5,6回位入退院繰り返してるよ。

初めて腸閉塞やったのが中学生の頃で、町医者に掛かったのが悪かったのか、
「胃拡張デスネ。→痛み止めの注射。」で一時的に痛みは治まるのだが、
吐き気はますます悪くなるし腹はありえん程膨れるしで、
病院代えたら腸閉塞っていわれた。
イレウス管を腸まで入れて1ヶ月入院コースだったよorz

でも、何回かやると前兆というか、
「あぁ、くるな〜。コレは。」ってのが分かってくるよね?
痛みも下痢の痛みとは違うし、腹も張ってくるし。
そうするとある程度、余裕を持って入院の準備するとか、
対処できる様になってきたから精神的には楽になってきた。
仕事とかやってると、その度に入院するからそういう意味ではキツいけど。

ちなみに俺の場合、来るかな〜?ってのが始まったら
入院セット準備してから横になって寝ちゃうけど、それでも吐き気or腹痛で2,3時間寝れないとか、
実際に嘔吐が始まっちゃったらすぐ病院く。
横になって寝て収まる程度なら良いんだけどねぇorz
130病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:57:09 ID:V3PK5/BW
>>125 さんに見習いたい、なんて言われてしまった
>>114 ですが
キタ━━━・゚・(ノД`)・゚・━━━!!!!

調子に乗って飲んだりした日が続いたり
ちょっとストレスっぽい事があったりしたら
テキメンですね。

言うは易し行なうは難し ですな。

幸い今回はゆるゆるなので
(私の場合は、急に痛くなる場合と、ゆるゆるの場合がある)
明日から絶食で乗り越えたいと思います。
週末で(仕事休みで)良かった・・・。
131病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:58:22 ID:V3PK5/BW
アンカー間違えた・・・
>>125 さんには見習われてなかったよ。

>>126 さんですた・・・。
132病弱名無しさん:2006/10/20(金) 01:15:57 ID:3TwQB0kI
>>130
お大事に〜。
俺の場合、そういう時は意識して腹式呼吸をしばらくやってみたり、
腹を上からしたに向かってマッサージしてみたりすると、
たまに楽になったりする。
んでも、あまり良くならなかったら我慢続けずに病院いった方が良いよ。
133病弱名無しさん:2006/10/20(金) 10:22:52 ID:V3PK5/BW
>>132
アリガトございます。
私も良くやります
>腹を上からしたに向かってマッサージしてみたりすると、
夜中痛くていつもなら飲まないブスコ飲んでみました。
思いっきり寝坊して会社遅刻だ!
134病弱名無しさん:2006/10/22(日) 09:25:54 ID:BaP/8jgs
>>133
その後どう?
直った?
135病弱名無しさん:2006/10/22(日) 17:58:47 ID:I9nyDUhu
初めまして。昨日からイレウス管入れて入院しています。
退院したらおにぎり食べたい!なんて思っていたのですが
海苔もダメなんですね。せつない…。

これまでの書き込みも読みましたが、大変参考になりました。
まだ今は先が見えてない状態ですが、家族の為にも頑張りたいです。
136病弱名無しさん:2006/10/23(月) 00:19:54 ID:jxJ0RP8I
>>135
初めまして、もう寝てるよね。
私も入院、イレウスチューブ経験あります。
イレウス挿入中はつらいよね。
はやく抜けると良いね。

私イレウスチューブを入れたまんま動きまくってたよ。
かなり動くとぞろりぞろりと中のものが出てきて移動するよ。
痛いし辛いけど、早くだすには効果があったよ。
137病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:22:39 ID:buufs6no
回腸に狭窄部分があり、腸閉塞を起こした時に、狭い所を切ってほしいと先生に言ったんですが、若いからまだ切らない方がいいと言われました。どのような場合狭窄部分を切ってもらえるのでしょうか?
138病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:29:09 ID:lLpEUKmK
>>134
おかげさまで
金・土と絶食、
日・スープ
月・ヨーグルトでなんとか乗り切れそうです。
水・木は油断しないで
金・ちょうど一週間で治したい・・・
139病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:44:35 ID:h3mZg1zH
>>137
頻繁に腸閉塞を繰り返すようなら手術もありでしょう。
しかし術後の癒着が原因となり再び腸閉塞となることもあります。
また回腸を切除してしまうと予後、下痢と付き合うハメになることも・・・
よく主治医と相談してみては。
140病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:53:27 ID:W5U6mUWa
腸閉塞になったらガスもでないんですか?盲腸の手術から退院して二日目なんですが便意がやったくありません…ガスはでてます。。
141病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:15:28 ID:4GXzM3IB
いつも便秘になったとき不安になるんだけど、普通の便秘と見分けるのって難しいの?
142病弱名無しさん:2006/10/25(水) 10:09:28 ID:2Nhi7/vt
ガスもでない。
吐き気が伴う。などは腸が動いていない可能性がある。
便で腸が塞がれ、ガスの通り道も塞がれていく。
そのガスが行き場がなく体内を巡り、口からや毛穴から
出て行くしかないので、口がくさくなる。
ガスが出ているうちに何らかの対策をしよう!!

たかが便秘。されど便秘。
143病弱名無しさん:2006/10/25(水) 13:16:52 ID:hyn0PvyS
腸閉塞には痛み止めの薬を使わない方がいいんですか?ロキソニンとか使わない方がいいのでしょうか?
144病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:27:56 ID:xyxIjtLq
>>138
このまま直るといいね。
おだいじに。
145病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:05:31 ID:/Bcaew/+
ロキソニン、レトラック、ボレタリンだっけ?
あたりは気休めにもならない。
医学的には知らないがまったく効かない。
頭がぼけるだけ、って俺だけ?
146病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:05:28 ID:OMg4jFvP
便は以前に比べて量は減ったし細くなったが一応毎日出る。でも腹が出てるしガスがあんま出ない。
これは危険なのかな。心配過ぎて食事の量が減ってきてるし、やばい。
147病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:53:44 ID:2Lna1Smz
便がでるなら、まずは気にする事ないのでは?

便が出ない(腸にたまっていく)事で、ガスの通る隙間もなくなり、
おならもでなくなるわけです。
そうすると、お腹が苦しい。(出口が詰まっているわけだから)
下から出ないわけですから、これ以上、消化・吸収できない物が
吐き気やおう吐という形で上から出ようとします。
・排便・排ガスの停止
・腹痛
・おう吐    などが主な症状です。

便が出ない時間が長くなると、腸の中で水分が吸収されて、
硬くなります。カチカチの便は排泄しづらいですよね。

便秘が気になる方は、食生活などで気をつけて下さい。
下剤などを慢性的に使用すると腸の機能も弱くなるので、
出来るだけ、日常生活の中で改善するほうが良いです。
しっかり食べて、しっかり水分もとって、適度に運動して・・・
あと、うんちをしたい時に、トイレに行ける時間の余裕も作りましょう。



148病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:27:50 ID:QdcwrBtt
お腹が調子悪くなった時、1日絶食しても大丈夫なのかな?よく脱水症状になるから病院に行って点滴しろって言われますが、どうなんだろう?
149病弱名無しさん:2006/10/26(木) 15:18:29 ID:48Xb9i4B
絶食だけなら水分(アクエリとかポカリ)とってお腹やすませてれば大丈夫。
正直、一日くらい食事食べなくても全く問題ない。

水分も受け付けないなら、輸液ひつよう。
150病弱名無しさん:2006/10/26(木) 15:26:09 ID:QdcwrBtt
水分はポカリペットボトル1本とか少ないですか?
151病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:36:56 ID:lwtAUCwj
>>147
おお、いろいろと詳しく教えてくれてありがとう!
とりあえず便が出てるので大丈夫のようですね。安心しました。
152病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:25:04 ID:t5TU2Vc9
別スレにも書きましたが、今日大腸の内視鏡検査を受けました。
9年前に開腹手術を経験していて内視鏡を通すときに、「癒着がひどい」と
お医者さんも相当苦労していました。
結果は小腸に小さなポリープが見つかりましたが、腸の癒着と関係あるんでしょうか。
153病弱名無しさん:2006/11/01(水) 19:38:22 ID:wFHrSz4o
うp
154病弱名無しさん:2006/11/03(金) 08:56:53 ID:jhDidFA+
>>146
きっと過敏性腸症候群ガス型だよ
ガスがたまってつらいが、一度放屁すると、連発しません?
155病弱名無しさん:2006/11/06(月) 04:30:09 ID:w2hM63Fx
ガスは少し出てますが
お腹がはって便はでてません。もしも、腸閉塞だった場合に下剤を飲んだらどうなりますか?
156病弱名無しさん:2006/11/06(月) 18:24:35 ID:mku7izac
>>155
正直微妙・・・、
便が出てフゥ〜の時もあるし、
腸は動くのに便が出ないから
のた打ち回る事になるかも・・・。
157病弱名無しさん:2006/11/06(月) 18:54:59 ID:w2hM63Fx
エェェ(´д`)ェェエ
158病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:17:16 ID:eaLa9owo
>>155
悪い事は言わない。すぐ病院に行け。
腸閉塞は命に関わる病気なんだから
判断は医者に任せた方が賢明だと思う。

あと、下剤は飲まない方がいいんじゃなかったか?
ここの書き込みで腸閉塞なのに下剤飲むと
死ぬ事があるとあったようにも思うが…
159病弱名無しさん:2006/11/12(日) 18:29:04 ID:Krg9j6H/
age
160病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:41:35 ID:VDJLp5El
>>155
もし腸閉塞だったら下剤はダメだよ。

腸閉塞はね、基本的には「苦しい」じゃなくて「痛い」
それも結構痛い。脂汗系。
初めての人は死ぬかと思うくらいだよ。
痛いときはまっすぐ歩けないよ。
食べると痛いよ。っていうか痛くて食べれないよ。

あと、人によると思うけど
腸がぐるぐる鳴るよ。お腹空いた音より鳴るよ。
鳴る=腸が動いてる時は痛いよ。

とにかく病院だよ!
出来れば胃腸科。
ただの便秘と誤診されないように
「腸閉塞ってことはないですか?」と
ちょっと控えめにでも聞いてみる事だよ。

お大事に
161病弱名無しさん:2006/11/16(木) 20:56:38 ID:h7Hu4Cqd
うちの母が大腸がんになって明日腸閉塞の手術するみたいです
心配だ
162病弱名無しさん:2006/11/17(金) 10:35:47 ID:zwwWElqN
>>161
うちの母も腸閉塞(腸が腸を締め上げるタイプの)で緊急手術をして随分な量の腸を切除しました
医者からは手術後「五分五分です」とか言われて心配しましたが、半年たって今は以前と変わらない生活を
しています(一度糸コンニャクを食べて再発しかけましたけど)
163病弱名無しさん:2006/11/18(土) 11:14:48 ID:qOsDd+fz
あpぷ
164病弱名無しさん:2006/11/19(日) 08:49:55 ID:D+ViLMYD
腸閉塞ってどんな症状なんですか?昨日、急な腹痛で2時間くらいのたうちまわってました(*_*)意識がとびそうなくらい痛かった(+_+)
165病弱名無しさん:2006/11/19(日) 08:52:08 ID:D+ViLMYD
腸閉塞ってどんな症状なんですか?昨日、急な腹痛で2時間くらいのたうちまわってました(*_*)意識がとびそうなくらい痛かった(+_+)
166病弱名無しさん:2006/11/19(日) 16:00:41 ID:s1xwTzfv
>>165
吐き気はありましたか?
脂汗が出るような状態でしたか?
ここ数日、便秘症状はありましたか?

上記が当てはまれば腸閉塞の可能性が高いです。
とはいえ、何らかの処置をせずに今は症状は回復しているんですよね?
胆石などの疑いも捨て切れません。
とりあえず、消化器内科に行って検査してもらったほうが良いと思います。
167病弱名無しさん:2006/11/19(日) 23:25:22 ID:D+ViLMYD
便秘はないんですが吐き気と汗はでました。これが初めてではなくて確か4回目です。毎回2時間位死にそうに痛いですね。何度も波が襲ってくる感覚があります。
168病弱名無しさん:2006/11/20(月) 14:47:05 ID:UHJ3KZgo
>>167
何を食べたときになりやすいですか?
消化の良くないものを食べたときや水分を取るのが足りないとき、
また、絶対適な量を多く食べたときになりやすいようでしたら、
ほぼ腸閉塞と言って間違いないでしょう。

脂っこいものを食べたときに症状が出て、
背中まで痛むようなら胆石だと思われます。

それ以外の病気の場合もありますので、詳しくは医師に聞いて下さい。
症状が悪化する前に早めに専門の医師に相談したほうが良いですよ。
169病弱名無しさん:2006/11/20(月) 18:36:33 ID:0RvxCQMj
過去3回はそのとおりご飯を腹一杯食べた時になってたんですが、この間のは朝寝てた時、パッと目が覚めてお腹がキューってなったから、やばい!いつもの来るって思ったんでトイレに行って用をたしたんですがスッキリ出なくて部屋に戻ったら段々痛くなりはじめて、その後は地獄でした(*_*)
170病弱名無しさん:2006/11/20(月) 18:37:56 ID:0RvxCQMj
やっぱり病院行った方がいいんですか?最近、消化力もかなり低いんですよ。野菜が消化できてない事が多いんですよ。
171タウンページ:2006/11/20(月) 18:39:51 ID:KXRI4Rou
目の白みが黒っぽくなてきました。目の視力はかなり悪いです。これは何の病気でしょうか?詳しい人教えてくださいm(__)m真面目です。

浴槽のスレ
172ムスコ:2006/11/21(火) 17:42:50 ID:2WbGwjV9
オヤジが胃ガン手術のあと腸閉塞をおこして2ヶ月の間に3回も入院するハメに。
西洋医学が信じられなくなり、「鍼灸」に効果があると聞きましたが、だれか詳しい人いませんか?
173病弱名無しさん:2006/11/21(火) 22:16:38 ID:IUWjPOqQ
昨年の2月に腸閉塞の手術をしてから
なんとか再発もせずに2年近く経ちました。
食事にも気を使ってます、、、が
今までも何度も再発を繰り返してるので
ちょっとでも胃がムカムカしたり、
おなかがゴロゴロ言うようなことがある度に
ものすごい不安にかられます。
家族には気にし過ぎでは?といわれてますが
おかしいな?と思ったら早めにかかりつけの
病院で診てもらってます。
174keimama:2006/11/22(水) 11:26:32 ID:P6QRVWjM
先日嘔吐と腹痛でトイレで立てなくなり救急車で病院へ。胃カメラと腹部超音波の検査で軽い胃炎という事でした。
昔から便秘で下剤を常用しています。半年位前から左上腹痛に腰から背中方も痛くなり内臓のエコー、
大腸のカメラもしましたがカメラを通す時の痛みで酸欠になりもう一歩のところで
だめでしたが潰瘍はないといわれました。腸がねじれている?
このところ食べ過ぎたりすると調子が悪いので控えています。このような症状は腸閉塞を疑ったほういいでしょうか?
175病弱名無しさん:2006/11/22(水) 16:45:47 ID:b6Lm0WDE
>>174
エコーも大腸内視鏡もやっているのなら
腸閉塞の心配はなさそうな気がするけどなあ。
176病弱名無しさん:2006/11/23(木) 02:29:17 ID:Vjhnh6iD
>>174
腸閉塞・腸ねん転の可能性も捨てきれないですが、
エコーやカメラで異常が見られないとなると、
胆石、腎結石、尿路結石、膵炎、なども考えられます。
177病弱名無しさん:2006/11/23(木) 19:50:53 ID:c4hKz0CA
小腸造影、または追跡はやったのか?
閉塞が予想されるのならバリウムが詰まるおそれがありますからリスクはありますが確定はできる。
178病弱名無しさん:2006/11/23(木) 22:40:25 ID:eBcp4c1T
腸閉塞の治療で3ヶ月おきにかかりつけの
病院へ通院してます。
以前はツムラの大建中湯という漢方薬を
処方されて服用してましたが、
前回病院へ行った時に医者にそろそろ
飲まなくても大丈夫かな?と言われて
処方されませんでした。
前回の通院から3ヶ月近く経ち、
食事や普段の生活に気をつけていましたが
漢方薬をやめたせいなのかは解りませんが
便秘気味になったり、おなかがなんとなく
キリキリしたりすることがたまにありました。
気にし過ぎかもしれないけど、早めに
病院行って診てもらってこようかな。
179病弱名無しさん:2006/11/27(月) 02:46:14 ID:vXi48xs/
あのね、思い付きみたいで悪いんだけど
「歯」が悪い人はすぐに治した方が良いよ。

歯が悪いとちゃんと噛めないでしょ?
食べ物が塊のまま胃とか腸へ運ばれちゃうから
特に癒着性の人なんかは注意して。

私癒着性で、どうもお腹痛くなること多いなって思って」たら
(半年に一回くらい→2ヶ月に一回ぐらい)
そういえば虫歯があっても歯医者に行ってなくて
満足に食事取れてなかったなって。
歯医者に行って治療してよく噛める様になったら
最近は調子が良いです。
180病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:07:54 ID:x0QlDl5A
あげます
181病弱名無しさん:2006/12/02(土) 11:03:44 ID:rysfhnLb
>>179
それはあるね。
よく噛む→唾液出る→消化にいい。

消化の悪そうな物を大量にたべちゃダメ。

あと、ストレス性の人は軽く食前酒(飲める年齢の人限定だよw)をやりながら、
ゆっくり食べるのもいいと思う。

手術の癒着性の閉塞で2回手術したよ。悪循環てやつね。
寒くなると、胃腸の調子が低下するような感じ。
絹の腹巻してますよ。

んで、アレッやばそう、みたいな感じになったら
とにかく、動く。飛んだり跳ねたり。
ま、歩く。寝ない。横にならない。
なり始めだと、これで腸が再起動して、通過することがある。
182病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:15:07 ID:vIZvaYCT
これって手術したらどのくらい傷残りますか?
183病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:33:11 ID:EmIhQapT
>>182
一生消えないと思って正解。


じゃなくて、傷の大きさ?
184病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:35:13 ID:32OGaLlq
>>182
俺はへその少し上あたりから
下にかけて20cm位の傷があるけど?
そゆこと?
185病弱名無しさん:2006/12/03(日) 00:34:50 ID:h5hBXN5d
>>184
私もそれくらいあるわ。
186病弱名無しさん:2006/12/03(日) 09:15:13 ID:lsg28Ovs
うp
187病弱名無しさん:2006/12/04(月) 14:22:24 ID:myN95Rep
みんな何日で退院しましたか?
なんか将来これになりそうで怖いです・・・。
10日に一回ぐらいしか便でないしorz
188病弱名無しさん:2006/12/04(月) 15:02:12 ID:dKa5hX8o
>>187
症状によって人それぞれです。
3〜4日の点滴・絶食のみで回復する場合もあれば、
手術をして1ヶ月以上かかる場合もあります。
189病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:10:27 ID:mAZ/yDcx
>>181
>んで、アレッやばそう、みたいな感じになったら
>とにかく、動く。飛んだり跳ねたり。
>ま、歩く。寝ない。横にならない。
>なり始めだと、これで腸が再起動して、通過することがある

おお!そうか。
私はいつも痛くなる気配があると
「安静に!しなきゃ」と思って、すぐに横になっていたよ。
横になると痛くなる気もする。
少し動いたほうが良いのかな?

青い野菜とか食べてて口にスジが残る時。
家での食事ならもったいないけど「ティッシュにぺっ」するようにしてます。
無理して飲み込まないように。
190病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:39:49 ID:gsGRDLsx
俺は去年入院したが、約3週間で退院させられたよ
手術もしたけどね。
退院後は1ヶ月程、自宅療養ということで会社休みました。
体重が5〜6kg減ったので体力も落ちてたしね。
まだ、お腹の痛みや不快感もあったし、仕事復帰した後も
なんか不安だったな、、ほんとに大丈夫なのか俺?みたいな
調子が良くなってきても油断は禁物ですな。

191病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:59:43 ID:HuEHHVgV
上げます
192病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:33:18 ID:8YPcHSjA
4〜5年前から便が細くなり沢山出ていたガスがつい最近出にくくなって毎日お腹パンパンになって激痛でのた打ち回ります。長年ガスを溜め込むと腸閉塞になり易いのですか?内視鏡検査で腸閉塞かどぅか判るんでしょぅか?
193病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:36:13 ID:PxLRt2ow
>>192
とりあえず医者いきなよ。
レントゲンとってもらえば見つかるときは見つかる。
(それだけじゃ完璧ではないけど)
194192:2006/12/08(金) 16:09:30 ID:8YPcHSjA
>>193レスありがとぅございます。通院はしてるのですがCTとかは身体に良くない(放射線かな?)と言って内視鏡を薦められてます・・でも内視鏡じゃ腸閉塞かどぅかは判らないといぅ噂が気になって(;>_<)どぅゆぅ検査をすればベストなんでしょぅか?
195病弱名無しさん:2006/12/08(金) 18:33:14 ID:PxLRt2ow
>>194
専門家じゃないのでわかんないけど、
レントゲンとCTと、あとエコーって感じだと思うけどなあ。
内視鏡やったら大腸については安心できると思うけど、
閉塞起こしてる可能性がある人に
下剤を2リットル飲ませるのはどうよって思う。
196194:2006/12/08(金) 20:21:17 ID:8YPcHSjA
>>195えっ!?・・・そぅなんですか?閉塞おこしてる人が下剤2リットル飲むとどうなっちゃぅんですか?(>_<;)
197病弱名無しさん:2006/12/08(金) 20:26:39 ID:PxLRt2ow
>>196
さあ、どうなるんだろw?

よくわかんないけど、
医者は腸閉塞だとは思ってないんじゃないのかな。
198病弱名無しさん:2006/12/10(日) 03:41:10 ID:0gA40D0x
リアルタイムで腸閉塞になりかけてるんで参考までに書き込んどくよ。

まず息が臭くなるでしょ。自分では歯を磨いてるから大丈夫かなと思うんだけど
舌の奥の唾液を指で拭って嗅いでみると臭いんだな。

それから嘔吐感と時折来る強烈な倦怠感。最近は腰も痛い。ガスも臭い。
でも入院は来月まで待たないと行けない状態。
それまで持つかな。
199病弱名無しさん:2006/12/10(日) 12:59:35 ID:0wJp4BXV
>>198
おい、大丈夫かよ。

だけど、おいらなんかは急性ばっかり2回だから、
やっとの思いで病院になだれ込む(深夜とか早朝)→その日のうちに緊急手術って
経験しかないんで、そんなに時間の余裕があるのがちょっと不思議だ。
閉塞の原因もいろいろあるからなのかな。
おいらのは小腸の癒着とか絞扼性閉塞(?)とかなんだけどね。

いずれにせよ、体力つけとけよ。
閉塞って、あんまり根本的な解決が無いもんみたいだから、
現実を直視して、闘うためにも。

200病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:08:24 ID:0gA40D0x
>>199
緊急手術2回もするなんて大変やったね。
こっちは小腸に大きい腫瘍が出来ててほぼ詰まってる状態。
手術が前提だけど内視鏡で取れる望みもちょっとある。

昨日おなか触ってたらシコリのある部分をほぼ特定。
そこを揉めばちょっとは便が流れていくようで、だいぶ楽になった。
これで1ヶ月凌ぎます。
201もっぱら急性:2006/12/10(日) 19:59:01 ID:1JC3zuFM
>>200
んん。
こういう消化器系のって、下手にメシ食って体力つけるわけにいかんから
メンドクサイよな。
水分はまだ取れるんだろ。
ちっと流れるんなら、暖かくした部屋の中で、
歩き回るっていう手もあるよ。
軽い筋トレっぽいのとか。
医者に聞いてもいいし、ベテランの看護士だとたくさん患者を見てるから
実践的なことを教えてくれるよ。
ちょっとヤバイときに寝込むなってのは、看護士から聞いた。

じとっとするのはよくない。
コメディ映画でも見て大笑いするとかさ。
手術なら呼吸器とか循環系も負担がかかるさね。
小腸って脳の次に神経が集まってるところなんだってさ。

手術終わって大部屋に移れたときに一緒になったご老人が
200さんと同じ症状だったよ。いろいろ話して面白かったけど、
結局手術に耐え切れなかったのよ。80オーバーだったから。

おいらは術後3週間くらいで、家に帰って犬と散歩に出た。
いつも「わおぉぉーん」って走り出すヤツが、
こっちを振り返り振り返りとことこ歩いてくれた。

入院すると時間が余るから、本とかCDとかPCが使えそうならその準備とか
するといいよ。

んで、たまにここに書き込めよ。
202病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:31:27 ID:kYhXww4B
>>201
役に立つそして温かみのあるレスありがとう。
今日はマッサージと足ツボ行って(ついでに漫画喫茶も)久しぶりにお風呂に浸かって
身体を温めるようにしたよ。

医者からは繊維質のものを取るなといわれてる。だからワカメとかネギとか野菜系は残すようにしてる。
さっきもラーメン食べてきたけどネギとかメンマだけどっさり残してきた。好き嫌いの多い客だと思われてるに違いないw

たしかにじっとしてるとよくないかも。貧血だから休みの日は寝まくりなんだけど
それに比例して体調が改善するわけでもない感じだしね。良く動くようにするよ。
小腸ってそんなに神経が集まってるんだ。そこが悪いからボーっとしてしまうのかもな。。

高齢だからという理由で手術しないって話はよく聞くんだけど、諦めてしまうようで
どうも納得いかなかったんだけど、やっぱりリスクが高いんだな。

術後3週間だとまだ傷口が痛いもんな。なんて気の効く犬なんだ。良い犬持ったな。

またイベントが発生したらリアルタイムのサンプルということで書き込みますわ。
リバースするとかwぶっ倒れるとか。
203病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:15:49 ID:rkm1pZVo
腸閉塞は何科が一番よいのでしょうか?
胃腸科、内科はノロウイルスが恐くて行けなくて…
204病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:56:25 ID:K8gbWV3c
>>203
じゃあいきなり外科いって切ってくれと言うとかw
205病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:25:39 ID:/P7Ws0Ty
おはつです。
つい最近、別件で外科
的な手術で開腹し、合
併症による腸閉塞と診
断されました。今はや
っと流動食を食べるま
でに行きました。
でも、お通じがでる気
配がしません。ガスは
しっかりでます。
これってマズいんです
かね?あと、年内に退
院できるか心配です。
206病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:27:55 ID:96xm3GoM
小学の時に盲腸になり、中学の時に腸捻転になり手術1回、半年後再入院した。
その後、約10年後に腸閉塞で入院。ここからが酷かった。退院真近で再入院。
手術を要請したが拒否された。
違う病院を紹介され手術をしたが3ヵ月後再入院。約3年の間に入院10回以上、手術3回。

もう勘弁してくれ…
207病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:13:12 ID:3UE3a9Kd
癒着スパイラルだな・・・、カワイソス
俺は直腸ガンで手術してそのあと腸閉塞で3回入院
最後は手術した。
そのあとは今のところ快調(もうすぐ二年)
しかしいつまたなるやら・・・、
208病弱名無しさん:2006/12/26(火) 08:43:15 ID:Z/nL6680
あげ
209病弱名無しさん:2006/12/26(火) 08:54:32 ID:Fhee+z+H
腸のループや癒着、閉塞が起こると、必ず激しい痛みが来るんですかね?
自分の場合はそういう類の痛みはなく、
何か引っかかる感覚がして、ときどき便が直腸まで行かずに
何か狭いところに入り込んで身動きとれなくなっているような感じで
痛みがくることがあります。
後、左側に便がはりついてなかなかでない感覚もあるんですが、
医学的に腸壁に張り付くことはないということなので、
腸自体が腹壁に癒着しているのかなとも思っております。
ループや癒着によって痛みはないけど、便の出が悪かったり
不快感があるというのはありますかね?

後、癒着、ループ、閉塞はどのような検査でわかるのでしょうか?
210病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:18:16 ID:4sIyYU4S
小学校6年の頃、この病気になりました。
お腹がキリキリ痛くて、病院へ行きました。
総合病院です。ただの夏風邪と診断されました。
それから何日か入院させられて、
その間もずっとお腹が痛くて、ご飯も食べられませんでした。
入院してから3日目くらいにやっと手術してもらいました。
盲腸だったらしいです。
盲腸破裂、腸閉塞、腹膜炎と起こしてました。
鼻と、お腹に4つ、尿を出すための管で、
6つの管が体に通ってました。
毎日1本ずつお腹の管を抜いていきました。痛かったです。
小児性代謝疾患と言う持病があり、
血糖値も測定不能まで下がり、
汗が止まらず、息切れ。の夜もありました。
氷をずっと食べてました。
体重はもともと貧弱体質で、痩せているので
4kg落ちて、34kgになりました。
今はお腹に管を通してた1cmくらいの傷が4つと、
切った大きな傷が一つ残ってます。
211病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:09:35 ID:a/fkNgm3
癌で開腹手術して半年後に卵巣膿腫が12センチになり
激しい痛みで緊急手術しました。子宮内膜症で卵巣と卵管も
癒着していたので卵巣の他に予定外でしたがすべて切りました。
その後1年たつのですが 急に動くといつも同じ痛いところがあり
定期検査のときに癒着の痛みか聞いたところ開けてみないと分からない
と言われました。癒着していても便通もよければ大丈夫だって。
痛くて不安なんだけど・・。
212病弱名無しさん:2007/01/03(水) 13:04:03 ID:HS9NiV3P
素人名質問で申し訳ないが、腸閉塞って何故に下剤じゃダメなの?
213病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:37:17 ID:2JV0578+
下剤の使用により腸内の圧が高まり、腸に穴が開いたりすることがあるためです。
214病弱名無しさん:2007/01/05(金) 08:30:10 ID:gvC5krxC
俺、下剤はないが、腸閉塞で浣腸された。
結局、つらいイレウス管やられたけど
215病弱名無しさん:2007/01/05(金) 09:47:02 ID:NfAW/uGS
>>214
俺も。イレウス菅入ってるのに、毎日浣腸された。

医者に、なぜ浣腸するのか聞いたら、腸に刺激を与えるためだって言われた。
216病弱名無しさん:2007/01/06(土) 00:58:05 ID:6vZTmcUl
>>214>>215
確実にヤブ医者です。
病院を変えたほうがよろしいかと。
217病弱名無しさん:2007/01/08(月) 19:48:43 ID:rkIHFnkm
あぁ、またやってしまった・・・ OTL
年末は飲む機会も多く
実家では正月の宴会が続き
気を付けていたつもりだったのに・・・
餅か?餅なのか?
218病弱名無しさん:2007/01/09(火) 09:50:56 ID:v0O7v0qR
8歳の頃、トウキビを食べた後に突然嘔吐と激腹痛になり
自力で立ち上がること出来ず夜間だったが親の車で病院直行。
一つめの病院で原因判らず、更に移動し2つめの病院で取り合えず入院となったが
激腹痛のまま丸2日放置プレイ。3日目の朝、腹痛が無くなったと思ったら
突然ベットの周りをDrらに囲まれアレやコレやとプチ会議
そして突然手術と言われ一刻を争うと手術室直行。結局一ヶ月入院
因みにこの手術が終って、退院してから傷口から糸が出てくると言う事を何度か経験w
高1の時寝る前にサツマイモ(関係無い?)を食べた次の朝に腹痛
でも動ける状態だった為そのまま学校へ行くも、次第に痛さが増し脂汗そして嘔吐
病院に着く頃には車椅子で移動。そして色々試したが結局手術
20cm以上切ったのに次の日からトイレ1人で行ってと言われた時は驚いた。結局3週間近く入院
退院の時に「明日またなるかもしれないし、もうならないかもしれない」と言われた
それから10年以上何も無し。保険入っていざと言う時に備えてるんだが・・・

219病弱名無しさん:2007/01/09(火) 17:49:22 ID:Ux2FjvLR
>>217
餅は詰まるよ。
俺も餅食ったら腸閉塞のような腹痛になったが、なんとか通過してくれた。
冷や汗ものでした
220病弱名無しさん:2007/01/09(火) 22:29:12 ID:szw1Kdgh
>>217
俺も餅食ったが大丈夫だった。
腹痛もなかったよ。
正直、不安だったが時間をかけて
ゆっくりよくかんで食べたよ。
まぁ、そこまでして食べる事はなかったんだけどね。
今年もどうか何事もなければいいな。
221病弱名無しさん:2007/01/09(火) 22:49:30 ID:6oLncto2
やっぱりタコ、イカ、コンニャクあたりはヤバス。
麺、肉、餅なんかは割りと大丈夫だな〜。
もちろん調子のいい時に限るが・・・、
内容もだけど量を多く食べた時、動かない時は調子悪くなりやすい。
まあ気をつけていても突然悪くなる時もあるし、
つらいんだよなイレウスチューブ。
222病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:50:27 ID:MuYVkAhg
イレウス専門医やイレウス科のある病院って東京都内で
どこにあるか知ってる方いらっしゃいますか?
検索しても出てこなかったので・・・。
223病弱名無しさん:2007/01/13(土) 00:12:19 ID:xVIgwLvJ
>>222
残念だが日本どこに行
ってもない。
なので、外科にかかる
ことを勧める。不安で
仕方ないなら、大学病
院など規模の大きい病
院の外科か、消化器外
科にかかってはいかが
かでは内科医?
224病弱名無しさん:2007/01/16(火) 17:29:18 ID:0lpvR88e
そうですか。
ありがとうございました。
225病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:35:13 ID:6yV+erUJ
うp
226病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:54:06 ID:TSZ/IAGI
お腹痛くはなく便が少ししか出なくて、出ても細いか泥状の便です。
盲腸の手術して数年経って右腹部に詰まる感じがします。
症状は吐き気、便秘でお腹が張ってます
レントゲンとっても便が溜ってるだけで腸閉塞とは言われません。
単なる便秘なんでしょうか…
227病弱名無しさん:2007/01/24(水) 17:33:38 ID:rPqNV3H0
>>222
私は外科に通ってます。
かかりつけの総合病院ですが、
その病院の主治医の先生には
10年近くお世話になっています。
2年前に腸閉塞の手術をして、3ヶ月に1回
通院してます。
それでもたまに便秘したりお腹が張ったりするので
薬の服用で様子をみてますが、近々病院いくので
相談してみようかなと思ってます。
228病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:22:02 ID:K1gNOHbD
>>226
自分と症状がそっくりです。何度も病院のお世話になってます。
診断は閉塞前の便秘という事で浣腸されて、薬をもらって自宅で絶食です。
症状が同じでも、お腹が猛烈に痛かった時の2回の診断は腸閉塞でした。
もち、入院して鼻チューブです。
自分も開腹経験者で、癒着箇所も確認済みです。
226さんもどこか癒着気味なのでは?
229病弱名無しさん:2007/01/25(木) 02:06:04 ID:TcPP+Ia2
開腹経験なし。5年間、便秘気味で年数回の激痛。
数カ所の医院、病院をさまよい受けた診断は
風邪、胃腸炎、逆流性食道炎、便秘、食過ぎ、パニック障害?・・・
ある日、激痛で救急車にてたらい回し。
たどり着いた病院で鼻チューブ、CT、MRIにて腸閉塞の診断をいただきました。
MRI画像で小腸の脇に黒い影があり外科の先生に「これって何?」って聞かれたけど
知るわけない。患者に聞かないで下さい。><
産婦人科へまわされ「なんだろね?内膜症じゃないと思うけど・・・」
それから4回ほど入退院を繰り返し最後にはベットから起き上がるのもままならず
嘔吐の繰り返しで言葉も出ない、体重も10s減り転院を希望。
転院先にて内膜症と判明。外科の先生が1ケ月先までオペ予約いっぱいだったのに
夜中、緊急オペしてくれました。子宮内膜症小腸癒着でした。
5年間長かった。orz

230病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:50:24 ID:2sPRUWNj
やばいと思ったら寝ない。とくに仰向け。
上から下へ通過してくれ!と重力にまかせて、立って動き回れるなら動きましょう。
無理なら椅子に座るか。
231病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:39:47 ID:7AqIrJ1U
>>229
大変でしたね、
お体ご自愛くださいね。
私は高校の時に原因不明の腹痛で
近くの病院に入院し、結局その病院では手に負えず
他の大きい総合病院へ転院。
CTにて腸閉塞と判明しました。
中学の時に盲腸をこじらせて腹膜炎をおこしてしまい
その時の開腹手術後の癒着が原因とのことでした。
232病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:54:21 ID:E7+qpXMa
今まさに腸閉塞で入院8日目です。
が、明日にも退院できそうな気配です。この痛みは、陣痛よりキツかった。
20歳の頃に盲腸の手術をして、その時の傷が癒着して腸閉塞を起こしたと言われましたが、
このあと退院してからも不安で仕方がありません。
物を食べることが怖いです。違う意味で病気になりそうです。
233病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:44:57 ID:nH9pl3I/
>>232
順調に退院出来ると良いですね。
ちなみに私も中2の時に盲腸を食当たりと
誤診され、その後腹膜炎を起こして救急車で運ばれ
緊急手術しました。
その時の手術が原因で腸閉塞を十数回繰り返して
おります。
物を食べるのが怖いってのはよくわかります。
私は消化が悪そうだと判断出来る物は極力避けてますね
もし、出来たら入院している病院の栄養士さんに相談するのも
いいかも。
234病弱名無しさん:2007/02/03(土) 09:09:45 ID:fAycxXjr
うちの母親もなった。
最初は盲腸と思って切ってみると違ったので、上へ上へと探っていったら閉塞箇所が見つかり切除。
麻酔が切れた後は、猛烈な痛みで心臓が止まるかと思ったということ。
235病弱名無しさん:2007/02/04(日) 10:10:54 ID:IoluisPY
腸閉塞になった方に質問です。初期症状をお聞きしたいのですが。
自分はここ三週間位、便の通りが悪く、少し貧血気味になり、腹痛はたまにキュンとなる痛みがあります。嘔吐はありません。どうなんでしょう?病院には行きましたが、ストレスではと言われ、私はそうは思えないのですが…解る方教えて下さいm(..)m
236病弱名無しさん:2007/02/04(日) 12:53:19 ID:XtmgrCiF
>>235
その痛みは周期的に間隔をおいて起こりますか?
さらにその痛みの前後に腹鳴はないかい?
ガスは初期に臭いのが多発し、末期には排ガスもなくなります。
237病弱名無しさん:2007/02/05(月) 16:39:18 ID:n1JWF6ed
本当かどうかわかりませんが、むかし腸が悪くて漢方の名医にかかってた
ときに、甘いものを食べると腸がベタベタして冷えるので癒着しやすいと
言ってるのを思い出しました。私は腹膜炎の手術のあとにひどい便秘で癒着してるいかも
しれないといわれていわれてましたが、癒着をはがして何回もきって、結局
癖になって治らないという人の話を聞いてたので、なんとか切らないで
治したいと思い。その先生にかかりました。おかげで、そのときは下剤漬け
だったりしましたが、その後元気になり、今も便秘ではあるけど、食生活
改善程度でよくなりました。
238病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:02:26 ID:cTBfFH8G
235の者ですが。周期的に痛みはあります。腹鳴りもします。オナラはかなり出るのですが、やっぱり閉塞ですか?それ以外の病気なのか心配です。
239病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:37:55 ID:9/YeuCq4
便秘ぎみなもんで病院で処方されている
酸化マグネシウムを朝晩に投入、、、
その後、便は出ず、臭いガスだけがたびたび出るように、、、
しかもお腹がゴロゴロ鳴ってて、こりゃヤバいかなぁと
思ってたら、今日になって便が少量ではありますが出ました。
ガスも出ますが前ほど臭くはありませんし、
お腹が張った感じも無いです。
しかし、油断は禁物ですね。ちょっと様子を見ますね。
また、チューブかよ〜とか考えると、、いやぁ、怖い怖い
240病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:32:52 ID:KMTYO89I
あげ
241病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:52:18 ID:k7lLPvIq
今、実母が入院しています。
今日から外科の先生が担当になったと言うことは手術らしいです。
腸の手術を3年前にやっているのでなるたけ切りたくないと内科の先生は言っています。
入院3日目で、まだガスなしです。
鼻からチューブで寝たきりかわいそうです。
病院に毎日行こうと思っているが、片道1時間強帰ってくるとぐったりです。
でも、当人が一番つらいと思うからなるたけ行って顔見てあげたいと思っております。
手術となるとどのぐらい日数掛かるのかな。
242病弱名無しさん:2007/02/13(火) 17:23:37 ID:DGC9BYzd
おなかを切ると3週間は最低でも必要ではないでしょうか?
私も以前腹膜炎の手術でそのくらい入院しました。
23歳くらいでしたか当時・・・
最近腸閉塞で3日ほど入院してきました。
がんばってお見舞いにいかれてください。
暇な入院生活はやってみると意外と苦痛です。
243病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:43:22 ID:CBNmr5vm
上げます
244病弱名無しさん:2007/02/14(水) 19:36:37 ID:ZeIcmAEJ
>>241です。
>>242さんありがとうございます。
毎日、行ってます。
年が高齢なので、2ヵ月は掛かると思っています。
あまり無理せず、しんどいときは休みながら
お見舞いに行きたいと思います。
ありがとうございました。
245病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:21:44 ID:1Ei390g5
70歳になる母が腸閉塞で入院し、鼻から管を通しても改善されないので2週間前に手術したのですが、ガス出ず便も出ず嘔吐した状態が続いて、近日中にまた鼻から管を通す治療を勧められてるのですが、改善されるのでしょうか?
246病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:25:28 ID:1Ei390g5
続きですが、
個人差もあると思うのですが、術後どれくらいでガスや便が出るようになるのでしょうか?12キロも痩せ、今の病院で治療を続けても大丈夫なのか不信感も出てきて転院考えております。
247病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:40:23 ID:6BZ1EkCk
>>245
自分は素人だが、転院させたほうがいいと思う。
どうも、治療があいまいな気がする。

同じ症状ではないが、ウチの母は盲腸の手術後良くなくて、
結果、腸閉塞になり(いや、なっていたのに、適当な治療しかされてなかった)
・・・・おかげで生死の境をさまよった。
苦しみ抜いていても、病院(医者)側からは、転院の勧めなどなく・・・・
腸閉塞という判断もなく、気休めの治療を続けられた。

看護婦さんが、思い余ったように「・・・転院という手段もあるんですよ!」と
こっそり言ってくれたひとことで、決心が付き転院。
転院先の病院で緊急手術し、命を取りとめました。

医師を信じたい気持ちもわかるが・・・・ヤブ医者は実在します。
命はひとつ。
後で泣いても遅いよ。
248病弱名無しさん:2007/02/16(金) 11:35:10 ID:1Ei390g5
>>247
レス有り難うございます。術後の治療が思い付きでしてるように思え、腸の働きを良くするのに下剤を一度使用されたりもして‥
家族で相談し、転院を考えてみます。有り難うございました。
249病弱名無しさん:2007/02/16(金) 11:38:33 ID:1Ei390g5
訂正します。下剤ではなく浣腸です。失礼しました。
250病弱名無しさん:2007/02/18(日) 22:44:34 ID:j8rYdZ9g
500位切ったらageてね
251病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:23:33 ID:CCyq1HrB
↑どうして?
252病弱名無しさん:2007/02/19(月) 18:54:33 ID:RgAwonzA
癌で大きな手術した後、腸閉塞で2回入院退院しても痛みが来る。
浣腸して我慢する以外方法はないんですか?
253病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:39:07 ID:/fbScpOT
>>252
腸閉塞も手術したんですか?それともチューブだけ?
254病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:45:30 ID:Cj9HrlBB
>>245>>247では状況が違うと思われ。
>>245は腸閉塞と判断されチューブを入れ思わしくないから手術。
手術して状況がまた思わしくないからチューブを入れる。
きわめて正常な処置では?
他もそうだと思うけど、残念ながら手術すれば必ず良くなるというわけではないと思う。
ガスや便が出るのも個人差があります。

>>247の場合は腸閉塞なのにそう判断されてない(ようだ)。
気休めの治療がどういうのかは分からないが
腸閉塞の治療といえば絶食、チューブ、手術ぐらいです。
順番もその順でやります。
手術はほんとに仕方ない状況にならないとやりません。
その手術でまた腸閉塞を引き起こすからです。
そんな人もたくさん居ます。

病院に疑問を感じたら転院はアリだとは思います。
ただ、患者本人の気持ちを大事にしてあげてください。




255病弱名無しさん:2007/02/21(水) 18:40:09 ID:YXMkM8WK
初めまして。
俺は腸閉塞2回、腸捻転1回、メッケル形質一回の腸のエキスパートですw
毎日怯えながら生活していましたが開き直り、毎日の筋トレ、食生活の改善、規則的な生活によりなんとかもっています。
いきなりなのですが、みなさん炭酸飲料は飲んでますか?
俺の場合は炭酸を飲んだ時にいつも腸閉塞になるんです。
やはり関係あるのでしょうか…
この春からバーテンダーの専門学校に行かなければなりません。
長年の夢だったのですが、授業の一環で自分で作ったカクテル(炭酸)を飲まなきゃいけないみたいなんです。
腸閉塞、腸捻転に関して、炭酸を飲んだ時みなさんはどんな感じですか?
退院してから怖くてもう飲んでません…
やはり夢を諦めるべきか…
256病弱名無しさん:2007/02/21(水) 18:59:58 ID:0+bgzgZ9
>>255
メッケルきたwww
俺も、盲腸になった時にメッケルに穴が空いていたらしい。それに医者が気が付かなかったらしく腸閉塞になり、5年間で5回入院したよ。


そして、今年腸閉塞になり病院を変えて開腹手術したら、メッケルが腸に絡まっていたらしい。予想外の事に医者が驚いていた。
俺は炭酸は飲んでも腸が詰まったりする感じは無いから、人によって違うんじゃないかな。
257病弱名無しさん:2007/02/28(水) 16:52:14 ID:kxPq20f/
まだ全部リロってないのですが…


皆さんのを読むと何日も我慢したりしてるんですが、出来るものなんですか?自分の場合は「あれ?」って思ってから痛みが来るまでものの5分、痛み出したら息も出来ないし、体温が急激に下がって(34℃とか)脂汗が流れ、数分で痛みがよく分からなくなり、その後失神します。
便秘症ではなく、便通の直後でも来ます。もちろん痛み出したら便もガスも通りませんが。

たぶん帝王切開の時の小腸の癒着が原因「だろう」と言われましたが、とにかく何の手も打てません。あ、こないだ救急搬送された時は処置室でブスコパン筋注されましたよ。
切ってもまた必ず癒着するから切れないと言われてしまったんですが、こういうのは一般的ではないのですか?

長々ごめんなさい。教えて下さい。
258病弱名無しさん:2007/02/28(水) 17:01:19 ID:kxPq20f/
連投すみません。それと自分は空腹感や満腹感がない(胃が張って「あぁ、いっぱいだー」と思う)んですが、腸閉塞と関係ありますか?
ちなみに発作は5〜6回目かなぁ。以前鬱病だった頃は頻繁になっていたんですが、治ってからは減り、今回は3年振りです。
鬱から抜けて空腹・満腹感がないように思うんですが…。
259病弱名無しさん:2007/02/28(水) 17:40:56 ID:Pnc87o7+
>>257
小腸造影とかしましたか?閉塞箇所を知ることができます。
普通、何回も繰り返すと手術するよ
260病弱名無しさん:2007/02/28(水) 18:47:47 ID:kxPq20f/
>>259まだしていません。
てか、今まではちゃんと診断さえしてもらえなかったんです。
自分の場合は癒着で腸が折れ曲がるのが原因だろうと言うことで、痛みは激烈ですが数時間でとりあえずは治まるんです。数日はシクシクしてますが、発作時の痛みを考えるとないに等しいです。

で、今回レントゲンで「小腸ガス」と「鏡面画像」が表れていると初めて言われました。CTでは大したことはないが、エコーで癒着は見つかったそうです。
とにかく搬送された病院によるんですね。前回までは体温が34℃のまま、スリッパのまま体をかがめたまま帰されてしまってました。よくある「便秘だよ、便秘!」ってのもありました。
今回はその病院が搬送拒否してくれたおかげで、まともな病院の、それもたまたま外科部長さんに診ていただくことが出来ました。

まだ所見が残っているとのことですが、子供の都合で無理矢理退院しちゃいました。次に発作があったらその検査をすると言われてますが…どんな検査なんですか?ちょっとばかり怖いんですが…。
261病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:13:05 ID:Pnc87o7+
>>260
それは大変でしたね。
小腸造影はかなりツライです。
鼻から、うどんくらいの太さのチューブを小腸まで挿入します。
チューブの挿入がうまくいかない場合は胃カメラを使います。
でチューブから造影剤を流し、空気を入れたり、腹に圧をかけてみたりと20分くらいかけて小腸末端まで調べます。
すると閉塞箇所が特定、把握でき手術にも役立ちます。
やはり手術しても他の部位が癒着してしまいますが、最近では癒着防止剤があるらしいので、外科で相談してすっきりしてみてはいかがでしょうか。
262病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:20:08 ID:kxPq20f/
>>261ありがとうございます。お医者さんに聞くよりもよく説明いただき、安心感でなんか泣けてしまいました。気弱で情けないです。

検査はつらそうですね。でもそれで対処法が見つかるんでしたらいくらでも…とは思いますが、出来ればしたくないですwww。やっぱり次の発作が起きないように祈るだけですねwww
263病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:13:45 ID:QvlDLXdJ
私が2年前に腸閉塞を起こした時は、当初は腹腔鏡手術で
癒着をはがす手術をやろうかという話も出ましたが、
CTを撮ったりして調べていくうちに結局、普通に開腹手術に
なりました。
その時の手術は2回目の腸閉塞の手術だったんですが、
腹腔鏡手術での治療を受けた方っていらっしゃるんでしょうかね?
あまり聞かないんですよね。
264病弱名無しさん:2007/03/04(日) 10:56:43 ID:ONCsRAEB
あげ
265病弱名無しさん:2007/03/04(日) 11:50:43 ID:Nxdf/t1S
閉塞気味でも下剤を使って便が出るのなら腸閉塞ではないのでしょうか?
とにかくガスが溜って痛いんです。
排便時にガスが出るため、その時だけは楽になります。
レントゲン検査では盲腸の手術部分にガスと便が溜ってるので腸閉塞の初期だといわれました。
下剤は使わない方がいいとはいわれましたが、使わないとまず出ません…
盲腸を取るのにてこずった盲腸ほど癒着は激しいと聞きました。
恐らく腸菅の通りが悪くなっているのは違いないんでしょうが、これからどうしたらいいのか分かりません…
低残留食が基本ですかね…
266病弱名無しさん:2007/03/05(月) 20:17:25 ID:qMF8KLjo
ストレスが引き金になるってのはあるかもな〜

あと、最近は「腹筋」鍛える事にしました。
歯も治して、よく噛んで食べてる。
炭酸は控えるようにしてます。
ビール大好きなんだけど。

医者には、基本的に「酒」は良くないって言われてるけど
お酒大好き、美味しいもの大好きだし
止める事は無理だから
自分なりに摂生してるつもりだけど

267病弱名無しさん:2007/03/05(月) 20:25:18 ID:qMF8KLjo
あと、先月耐え難い痛みに襲われ(今まででワースト2か3くらい)
かかりつけの病院にいいってレントゲン撮ったんだけど
腸閉塞の手前(ガス・モノは溜まっているが「閉塞」まではいってない)って。
絶対!閉塞してると思ったけど
痛みと重症度は比例しないのか??

主治医に今までではじめて浣腸を薦められた。
何か、刺激したほうが良いらしい。
はっきり「腸閉塞」の時は薦められなかったんだけど。


268病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:22:07 ID:q5ssjHqQ
痛みと腸閉塞は比例しないと思う。
俺はそうだった。
実際ガスも便も出てても痛いことはあるけど
あまり出なくても痛くないときもある。
医師の判断の差もあるみたいだし。
結局最後は手術したけど。
269病弱名無しさん:2007/03/06(火) 00:54:37 ID:FXWiwXmg
>>263
私の母が腹腔鏡手術で大腸の手術を行った後、合併症で腸閉塞になりました。
医師はもと通り何でも食べられるようにするには開腹手術しかないと言いました。
その時、術後の回復が早く傷跡も小さい手術方法にした意味が無くなってしまったショックで
開腹を断り退院してしまいましたが、医師は腹空鏡のように訳のわからない手探りで手術を
するより開腹手術の方が良いとも言っていました。腹腔鏡手術はまだまだ事故等もあり、こうした
医師の発言も本音なんだろうと思います。腹腔鏡を選択される場合は充分慎重にされる事をお勧めします。
270病弱名無しさん:2007/03/08(木) 10:51:07 ID:BLDtcDU4
直腸を手術したものですが、ここ何ヶ月か薬または浣腸(グリセリン)なしで
排便できなくなりました。
また、排便時(ほとんど毎回)に尾てい骨周辺や片側のおしりに絞るような痛みがあったり
手術したあたりの一部が硬くなってるような感じがしますが、これは癒着でしょうか?

何人かの医師に相談しましたが、下腹部が痛くなったりしないので癒着ではなく、
手術した部分の腸が縮小しているだけと言われましたが、いまひとつ納得できません。
ちなみに今まで検査は内診だけで、内視鏡検査をするには下剤を飲まなければならないので
それが怖くてまだやってません。
下痢をしたとき腸が余計狭くなった感覚があり、痛みもあるので・・・。

こういう症状の場合、手術適応になるのでしょうか。
また、漢方の大建中湯が癒着に良いとインターネットでよく見かけますが、
実際服用している方いらっしゃいますか?
271病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:04:50 ID:jmsDcA7l
>>270
腸閉塞の手術をして2年になりますが
たまにおなかが張った感じがする時に
食後2時間後に大建中湯飲んでます。
癒着に直接効果があるかどうかはわかりませんが、
飲んでみた感じでは即効性はありませんが、
緩やかに効いてるのかな〜、、といった感じです。
便秘ぎみの時は酸化マグネシウムと併用して
飲んだりもしてます。
272病弱名無しさん:2007/03/09(金) 13:47:21 ID:DiDLqVrc
それは病院で処方されたものですか?それとも薬局やネットで買うことが出来る物ですか?
273病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:17:22 ID:B1A77hS0
腸閉塞に下剤はダメですがマグネシウムのような刺激性のない下剤はOKなんでしょうか?
274271:2007/03/09(金) 23:01:16 ID:6uPTKtm2
>>272
私はたまにお腹が張る事があったため
主治医の先生に相談したら、出してくれました。
それと、薬局やネットで買えるかどうかはわかりません。
試しに病院の主治医に聞いてみてはどうでしょう?
症状によっては出してくれるかもしれません。

>>273
酸化マグネシウムが腸閉塞にいいかどうかは
わかりませんが、あくまでも便秘気味の時に便を出しやすくする
薬なので、普通の下剤ほど刺激が少ないので
腸にかかる負担は軽いのでは?と思います。
私の場合は便秘気味だったので主治医に相談した所、
出してもらえました。


275273:2007/03/09(金) 23:54:54 ID:B1A77hS0
274さん
ありがとうございます。
マグネシウムは何グラム飲んでますか?
みなさん出ない時はやっぱりマグネシウムなんですかね?
276病弱名無しさん:2007/03/10(土) 05:03:47 ID:uky0TBUw
大建中湯とマグラックスはいつも飲んでる。
腸閉塞の為と言うよりは予防で飲んでます。
調子いいです。
277じゅん:2007/03/10(土) 13:44:26 ID:xjlzueW4
腸閉塞って治るのですか?
278病弱名無しさん:2007/03/10(土) 17:29:54 ID:aOioleHS
ちょうど一年前に腹膜炎で開腹手術し腸閉塞になったんですが、それから定期的に
ひどい便秘症で悩んでいます。皆さんには大変、不謹慎なんですがいっそのこと再度
腸閉塞になって入院してしっかりちゃんと診てもらいたいのですが。昨日も便秘では入院はちょっとと。ただのひどい便秘症
なら、お腹はってただ単にひたすら薬飲んで、仕事も中途半端になってしまいますし。
ほんとに不謹慎ですがわざと発症させる方法ってないでしょうか?
279病弱名無しさん:2007/03/10(土) 20:05:29 ID:BZHlrHUR
繊維質のもの食べると一発でしょう。
280病弱名無しさん:2007/03/11(日) 01:20:01 ID:MonqVsnV
コンニャクの馬鹿食いとか。
281病弱名無しさん:2007/03/11(日) 11:42:13 ID:NTqFG0Iq
>>278
その気持ち良く分かります!
中途半端が一番辛いですよね。
糸こんにゃくを大量に食べると良いそうです。(普通のコンニャクより腸閉塞になりやすい)
282病弱名無しさん:2007/03/11(日) 13:52:32 ID:Qv5SFaE5
278です。
皆さん、ありがとうございました。
283病弱名無しさん:2007/03/11(日) 20:09:53 ID:MonqVsnV
>>281そうかなぁ。>中途半端が1番辛い

私はあの痛みを味わわずに済むなら何でもするぞ。お産より痛かった。
284274:2007/03/11(日) 22:19:23 ID:861b789T
>>275
酸化マグネシウムは1.2g処方されてます。
便秘ぎみな時に朝食後または夕食後に飲んでいますが
翌日、お通じがある時もあれば無いときもありますので
その辺は朝、夕と2回飲んでみるとか調節しています。

>>277
なんとも言えませんが、治るか治らないか?というよりは
腸閉塞を繰り返す方と開腹手術後に何年経っても腸閉塞を
起こさない方もいる様です。

>>278
そんな事はやめとけってば
いや、マジで。気持ちは解るけどね。
でも腸閉塞を起こしても良い事ないし、かえって繰り返し
やすくなるんじゃないか?
便秘になるとお腹も張ってくるし、気分も悪いかもしれないけど
医者と相談して便秘を改善する方を考えた方がいいよ。
285病弱名無しさん:2007/03/12(月) 01:02:06 ID:oeuqKF1N
今回腸閉塞になり死ぬ思いだった…
ちょうど宿直明けで明け方腹痛で病院に駆け付けた時にはすごい閉塞だった…
その日はガスコンと抗生物質と胃腸の薬だけ貰って帰された…
なんせ小さな町医者だったから、ドクターが「入院先を紹介…しましょうか?」と躊躇いながら言うんだけど、鼻チューブが嫌だし返事に困ってたら、取り敢えず様子みましょうってなった…
でも、その後が悲惨でガスや便を出すのに自力で動き回ったよ…
なんとか腸が動いてくれて閉塞は取れたんだけど、大事な連休が一気に吹っ飛んだ。
もう食べ過ぎないようにしないと…
自分は便秘の度に下剤を使用してたのも悪かったみたいです。

286病弱名無しさん:2007/03/13(火) 14:00:22 ID:JQ41ghxX
金曜日の夕飯にしらたき(ダイエット中だったのでパスタソースに絡めて)を大量に食べたのが原因で腸閉塞になってしまいました…
胃がパンパンに張ってたんですが、土曜日の昼まで我慢して限界で救急車呼びました。
鼻チュー&点滴させられて入院中です。
鼻チュー痛すぎ(´;ω;`)

ちょっとお聞きしたいのですが、納豆とか玄米、おからもこれからは食べない方がいいんですよね…?それと、野菜もダメなんですか?
287病弱名無しさん:2007/03/13(火) 14:18:29 ID:JQ41ghxX
286ですが、↑を書き込んですぐ鼻チュー取れました。
今から水分解禁です。
288病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:31:07 ID:JkfK9pmc
>>287
チューブ取れて良かったですね。
納豆はOKかと、、玄米はよーわかりません。
野菜は食べてもいいんですが、繊維のきついものは避けてます。
ゴボウ、タケノコ、等々、、、
まぁ、消化の悪そうなものですね。
腸閉塞とは無縁の方にとってはいいんでしょうけどね。
289病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:53:00 ID:g+AU9Amf
俺は豆系はOKだな。
調子イイ。
ちょっとやばいのは、イカ、タコ、コンニャク、辺りかな?
後はゴボウ、シナチク。
でももっとやばいのはドカ食い。
調子のいいときは平気なんだけど・・・、
チューブは入れる時キツイし、入れた後はメチャ頭が痛くなる。
鼻の中の神経に触ってるのかな?
ずっと鎮痛剤飲んでたよ。
290病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:01:04 ID:kz2ORtqC
うんうん、自分も納豆食べてるよ
野菜も肉も、結構何でも食べてる
だけど、腹6分目位の量しか食べない
満腹はしたいけど、怖くて食べられない
291病弱名無しさん:2007/03/14(水) 03:16:14 ID:KoDFIVql
みなさん普段下剤は使ってますか?
292286 287です:2007/03/14(水) 08:52:50 ID:byEHVkmw
レスありがとうございます。納豆は大丈夫なんですね、安心しました。
野菜も選べば大丈夫そうですね。

あとドカ食い。。。以前は結構してたかも…もう、やらないようにします!
293病弱名無しさん:2007/03/16(金) 00:03:11 ID:koUpPLzw
色々書かれてる食べていいもの・悪いものっていうのは、低残渣食のこと?
http://www3.ocn.ne.jp/~mo-mo/shokuji.html
294病弱名無しさん:2007/03/16(金) 00:08:51 ID:koUpPLzw
こういうのも有った。
http://www.takano-hospital.jp/ibd-g/ibd-eiyou.htm#03
どこか一覧になって見やすいものは無いでしょうか?
295病弱名無しさん:2007/03/19(月) 07:35:17 ID:Dyjpy5qd
徴兵、即
296病弱名無しさん:2007/03/21(水) 18:01:21 ID:vfMgYFIA
健康な腸をくれぇぇぇぇぇえええええええええ
いつになれば根本的に腸閉塞を解決できる方法が現れるんだろ
297病弱名無しさん:2007/03/28(水) 19:48:20 ID:ECYPWVBf
腸閉塞って、手術痛そうね
298病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:27:37 ID:mj0Gr7F+
>>297
手術は全身麻酔だから痛くはないけど
その後が大変だね。
腸が落ち着くまではお腹がグルグルいってて
しばらくかかったなぁ、、、仕事に復帰するまでに
2ヶ月かかったなぁ
299病弱名無しさん:2007/04/03(火) 20:36:09 ID:ArLrfjKM
>>298
いや、増位が切れた後死ぬほど痛かったと、うちの母親は言ってたけど
300病弱名無しさん :2007/04/04(水) 06:45:11 ID:UAIx9xBd
食べ物、気をつけないと・・だよね、ホント。
大好きなキノコ、今は食べないようにしてる。

鼻チューブはしたことないんですけど、痛そう。
詰まった時はいつも点滴。

下剤って言うか、便を柔らかくする類いの薬を5種類出されてる。

また詰まるんじゃないかって、いつもドキドキだよ。
301病弱名無しさん:2007/04/04(水) 21:47:08 ID:b2WAX0UX
蒟蒻大好き!特におでんの白滝をズルズルっと食べるのとか、蒟蒻素麺とか…。
302病弱名無しさん:2007/04/09(月) 20:39:55 ID:14uG/0Fz
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どんどんageてよね!
303病弱名無しさん:2007/04/12(木) 01:19:31 ID:G4sgIbW3
一年以内に2度絞扼性イレウスで手術した者です。
一度目は以前婦人科の手術の癒着が原因でしたが
二度目は明らかに食べすぎたせいで
ちょうどタケノコの季節だったので三日連続で食べて
一緒にニラとモヤシのスープ、キクラゲとタケノコの炒め物を
夜中に食べて2時間後に就寝したところ明け方に猛烈な腹痛で
腸閉塞を起こしてしまいました。
消化の悪い物ばっかりでおまけにすぐ寝てしまったのでこうなっても
当たり前だと思います

腸閉塞を起こしやすい人は繊維質の多い物は危険です。
執刀した先生にはえのきやワカメなどが小腸にひっかかって詰まったり
するのでできるだけ小さく切って食べるように言われました。
長文失礼しました。
304病弱名無しさん:2007/04/12(木) 03:31:21 ID:53uc73C2
ここ数日かなりお腹が張ってたまにズキズキと痛みます。あと倦怠感と頭痛もあります。でも便は少しですが出ます(便秘なので毎日ではない)腸閉塞だった場合、ズキズキ程度の痛みではないのでしょうか?不安で…
305病弱名無しさん:2007/04/12(木) 09:55:52 ID:R4Dm7TyE
おとせよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
306病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:21:20 ID:7HqD6QOU
おお、こんなスレがあったとは・・・

イレウス暦10年だが、なんの情報/治療もなく、
ひたすら耐えていた。

繊維質?積極的にとってましたともええ。
再発?年3〜4回ですがなに(略


orz.....
ナニヤッテンディスカー
307病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:32:34 ID:7HqD6QOU
>>304

個人差もあると思うけど・・・
>>232のコメント見ると陣痛より痛いと書いてあるが
>>268ではそうでないと書いてある

総合病院でレントゲン撮ってもらうのが最良です
308病弱名無しさん:2007/04/15(日) 01:04:38 ID:P0c/MII0
309病弱名無しさん:2007/04/15(日) 07:35:54 ID:BHM2/N/C
腸がよじれるような痛みがする。
もしや、腸閉塞の疑いあり?
310病弱名無しさん:2007/04/16(月) 02:01:25 ID:rTTIJL0p
うーん
311病弱名無しさん:2007/04/17(火) 01:49:49 ID:uY0/fyU8
あなた方は、皆甘いです

腸捻転の痛みと言ったら、死にたい程痛いのに、気を失う事も出来ず
救急病棟と内視鏡等検査の数々に、7時間も耐え手術の麻酔が効く瞬間まで頭がおかしくなる痛みです

あれは拷問です
そして、昨夜も腸閉塞になり自力3時間で無事貫通
明日から暫くエンシュワ生活です
312病弱名無しさん:2007/04/17(火) 05:51:38 ID:0fx1RC5L
私も3週間前に腸閉塞の手術をし、
3日前再発、2時間もだえ苦しんで、救急車を
呼ぼうを携帯を手にしたら、何とか貫通。

また入院かと覚悟をしたが、とりあえずよかった。

それからは怖くて腹3分目です。。。
313病弱名無しさん:2007/04/17(火) 19:27:03 ID:dg0aomSx
>>311
自分だけが1番苦しいと思ってる奴キター
どうせ2、3レスしか読んでないんだろうけど
314病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:37:25 ID:y7IHg8YQ
>>307に出てる>>268本人だけど
>>268には軽く書いてあるけど逝ってしまう位痛かったよ、
ただそんな状態でも便は出てる。

痛いから閉塞ではなく閉塞してるから腸閉塞です。
便が出ない状態でも痛くないときはあります。
痛い痛くないはあくまでも判断材料のうちの一つです。
まあ痛い時点で正常ではないんだけど・・・、

>>311
エンシュワでいけるだけでもいいじゃん。
ここには(ここじゃなくても)もっとひどい人がいくらでもいるよ。
315病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:11:09 ID:0ikngb/v
痛み自慢なんかしたって仕方ないよ。
それより対処法や予防法を語ろうよ。


前兆が悲しいかな判る人。
どうやってアノ状態を回避する?

それとも素直に入院準備?

俺の場合、対処は基本の絶食絶飲なんだけど、
回復期に備えて、スポーツ飲料とウイダーインゼリーをまとめ買い。
この二つが俺の生命線。
特にスポーツ飲料は、胃から吸収出来るので、水分補給には欠かせない。

後、まだ飲み食い出来るうちは、ビタミンB剤をとると不思議と回避できる。
316病弱名無しさん:2007/04/24(火) 12:36:54 ID:hExQnlZW
ageとくゎ
317名無しん:2007/04/25(水) 14:35:19 ID:1nvMTGeY
腸閉塞の時ってレントゲンとると影は写りますか?
318病弱名無しさん:2007/04/25(水) 20:59:08 ID:VfNswuxY
>317
綺麗に映ります。
腸液が溜まっていれば、明らかに水面の様なものが、ガスなら黒く不気味な影が…
319病弱名無しさん:2007/04/26(木) 21:59:46 ID:kmWSNwPf
2〜3日下痢が続いてるんですけど、
腸閉塞の症状でしょうか?
320エコーと血液尿検査は異常なしでした:2007/04/28(土) 05:37:17 ID:H+b5BZlJ
昨日と2週間前に約1時間お腹が激痛で歩くのは勿論立っている事さえ困難な症状に。
不思議なのは2回の激痛共に腸辺りの腹痛以外に左の腎臓付近が明らかに痛かった事
普段は下痢体質で下痢が続くか調子良い時はどちらかといえば便秘気味って感じです。
2回共5回位吐きました。今まで散々下痢に悩まされてきましたが吐くのは初めてです。
321病弱名無しさん:2007/04/28(土) 10:54:39 ID:gkkMEhMs
俺も腸閉塞の発作が起こるとき(先日手術で原因の癒着をはがしたが、
すぐに再発)、膀胱あたりが痛くなって、自力貫通した後も
しばらくはオシッコしても痛いよ。

割とこういう人多いんじゃないかな?
322病弱名無しさん:2007/04/28(土) 23:03:13 ID:Ik+G2Xqi
ワタクシは胃が痛くなって、胃薬を飲んで
全部もどして、発覚!て感じですた
323病弱名無しさん:2007/04/29(日) 05:31:41 ID:yCTG7+au
この病気はエコーで判明しますか?
324病弱名無しさん:2007/04/29(日) 22:09:52 ID:Xb4E8WmO
お腹がグルグル鳴りだし、物もそんなに食べてないのにパンパンに張ってきた。
夕方、帰宅してから体が怠くなって気分が悪くなった。
しばらく寝てたら吐き気がしてトイレへ駆け込み便器抱えて吐いた。
吐き気が止まらない。吐く物が無くなると胆汁を吐く。
何回吐いたかわからない。呼吸が苦しくなってきてそのうち両手が痺れてきて助けを呼ぼうにも
その場から動けない。苦しくてもだえ苦しんだ。
数時間はたっただろうか、何とかはいずって電話をかけた。
「救急車よんで下さい。」誰にかけたかもわからない。来てくたのは親戚だった。
救急車が来たのは明け方だった。そしてあの病院へ運ばれた。
看護師さんたちが数人寄ってきてそのうちの一人が
「まあ、病院来るのにキレイにお化粧してきたの?」と大きい声で言った。
言い返したかったけど声が出ない。悔しいし悲しかった。
県立△△病院の××さん、あなたは看護師として失格です。患者さんに迷惑ですから早く辞めてください。



325病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:06:54 ID:iZLkEIlG
母が腸閉塞で入院、手術をしたんですが、
術後の腸の動きがよくなく、手術後2週間目から七日間
高気圧酸素治療を受けたのですが、保険適用外と言われたそうです。
調べて見ると、スポーツ治療に使用した場合は、保険適用外ですが
腸閉塞には、保険がつかえるようです。
これは、母の症状が救急的適応疾患に当たらないからでしょうか?

326病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:31:49 ID:cW5x66DO
みんな酒とか炭酸飲んでる?
過去腸閉塞や腸捻転になったのは大型連休の時ばかりなんだよね。
共通点は飲んでいた事。
みんなはどうなんかな?
327病弱名無しさん:2007/05/03(木) 17:17:46 ID:gnob9UaC
18の時、下剤5錠飲んだ翌朝、腹部激痛・顔面蒼白&嘔吐で
生命の危機を感じ、救急車で日赤病院まで運ばれた。病院のトイレで出すもの出すまで半日苦しみ
全身検査で病院中たらい回しにされ妊娠検査までされた揚げ句、
原因不明で帰された。
今思うと便秘による腸閉塞だったんじゃないかと思うんだけど・・・
あの時の医者は何故それを疑わなかったのか
328病弱名無しさん:2007/05/03(木) 17:19:23 ID:bkhCq6Pf
不治の病あげ
329病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:41:36 ID:rfaNZvPU
>>326
酒の場合はつまみが原因ってことはない?
魚介類多いし、噛む回数とか酔うと減りそうな気がするんだけど
330病弱名無しさん:2007/05/05(土) 03:32:06 ID:8XBCw8xl
やっと貫通した
苦しかったけど自力でなんとかなった
長い戦いだった
331病弱名無しさん:2007/05/05(土) 11:13:49 ID:rGtn6IG8
酒肴は豆腐、刺身(タコ、イカ、貝類以外の)、〆はうどんかおにぎりにしましょう。
あ、貝類でもカキは平気みたい。
332病弱名無しさん:2007/05/08(火) 20:34:14 ID:a62elQ3F
水分取るだけでお腹が張って吐き気がして苦しい。
吐いたら楽になる。レントゲンとってもらったが異常なし。
大建中湯2杯飲んだけどまだ効いてこない。
もう吐いて楽になろうか・・
333病弱名無しさん:2007/05/08(火) 21:27:09 ID:r1/SnAoc
私も1年前に腸閉塞になりましたが、便が出ないたんびにビクビクします。
でも黒ゴマを食べてみてください。結構、形のいい便がでますよ。半信半疑
で騙されたと思って試してみてはいかがですか?
334病弱名無しさん:2007/05/08(火) 21:35:55 ID:r1/SnAoc
いれうす
335病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:17:19 ID:gNmFAMqv
腸閉塞の時の嘔吐は本当に苦しい。
ドバドバドバ〜〜と凄まじい勢いで吐く。
昨夜の10時半から2時半頃までそうだった。
でも回数こなすと慣れてくるw
ああ、またこの苦しさだぁ〜(もう嫌だぁ〜)って。

>>一般的には、腸閉塞の時にはゴマなんかとんでもないように思うのですが・・・。
絶食で(水だけは飲まないわけにいかないから少量の水は飲んで)様子を見る、が鉄則かと。
便秘の解消にはゴマが効く、ということかな?
336病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:21:22 ID:cFOeuTzh
>>335
おまいはおれかW


ゴマは予防といういみかしら?

水分補給はポカリ系がよいよー
ない時は塩砂糖水で


最近はおれも慣れてしまって、”ん?”と体調の変化に気がつくようになった。
さーてそろそろプチ断食するかーみたいな。
337病弱名無しさん:2007/05/12(土) 19:56:58 ID:v7XGDqeB
ゴマは良く擂ってから。
338病弱名無しさん:2007/05/16(水) 22:40:38 ID:uyV9/0uW
便秘ぎみの時は酸化マグネシウム&大建中湯を飲んでます。
腸閉塞の手術をしてから2年ちょっと経ったなぁ
とにかく油断は禁物ですね。
ついつい体調がいいと酒飲むわ、いろいろ食べるわで、喉元過ぎるとなんとやらで調子に乗っちゃうからなぁ、、、
これからも気をつけねば
339病弱名無しさん:2007/05/17(木) 05:25:12 ID:Y/GAi+uu
俺は先月、腸閉塞の手術したんだけど、大建中湯飲むと
調子悪くなるんで、処方されたが飲んでない。
340病弱名無しさん:2007/05/20(日) 13:25:04 ID:SVyimm4t
入院中が通りますよ〜

鼻チューブ抜けました。
341病弱名無しさん:2007/05/20(日) 19:28:52 ID:rJK/GWPZ
>>340
オメ!お大事に〜
342病弱名無しさん:2007/05/21(月) 07:44:55 ID:g1bdVSCL
∞ねじれてねじれて…
343病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:42:12 ID:BMEMmOW3
uぷ
344病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:58:19 ID:FpDF3kKl
退院age
345病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:41:01 ID:rdE0C7+t
過去、腸閉塞で
入院5回、手術2回を経験しました。
最後の手術から、もう4年以上経ちますが
未だに、あの独特の感覚を忘れることができません。
いびつに張ってくる腹部‥
締め付けられるような痛み‥
緑色の腸液‥
吐いても吐いても止まらない吐き気‥
ひたすらのたうちまわるしかない苦しみ‥
心配してくれてる人への八つ当たり‥
イレウスチューブ‥
二度と経験したくないことばかりです。
346病弱名無しさん:2007/05/27(日) 15:06:33 ID:YIzkFvTN


ところで、みなさんは何で腸閉塞になりましたか?
過去に手術経験あるからすか?
347病弱名無しさん:2007/05/27(日) 20:53:37 ID:OPLrOgiM
>>346
おいらは原因不明

つかれていたり、体調がすぐれない時に無理をするとなる。
生まれつき(?)狭窄部分があるらしい。
348病弱名無しさん:2007/05/28(月) 20:23:48 ID:jOExHm53
>>346
うちは手術の傷が癒着した。
おまけに腹部に放射線かけたから。
手術から発病(?)の間は約5年。
349病弱名無しさん:2007/06/01(金) 08:20:24 ID:E2yJPhKO
癒着age
350病弱名無しさん:2007/06/01(金) 23:21:17 ID:zFP3EiI+
胃辺りからちょい下の腹部が張るような変な痛さがする………腸閉塞かな
嘔吐恐怖症だから怖いな……
351病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:55:33 ID:NZHLX/Gm
>>345
全くその通りの症状、苦しみですね。
それらに加えて、腸が「むくむくむくむくっ」と盛り上がってくるのがお腹の上からはっきり分かります。
手でお腹の上を触ると気持ち悪いくらいによく分かります。
そして、お腹の中で鼓打ってるような「ポンポンポンポン」って音がします。

ところで、漢方薬の大建中湯って、予防も兼ねて半永久的に飲み続けるのがいいのでしょうか。
いつも90日分をまとめて処方されるのですが。
漢方薬とはいえ、全く何の副作用もないってことはないような気がしたりして。
添加物とかは入ってますよね?
352病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:13:19 ID:jSlMKOjG
4年前に胃がんで胃全適したら、腸が癒着して時々食後ひどい腹痛を起こします
初めてなったときは余りの痛さに救急車呼ぼうかと思ったけど、30分〜1時間で
けろりと治ります。
消化の悪いものは手術後は食べなくなったんですが、ロールパンとコーヒーでも
なるときはなる。
腹痛起こしたら困るときはバナナやカロリーメイトにしてます
353病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:50:07 ID:M9DHl9Fx
今日、腸捻転寸前と診断されてきました…orz

レントゲンはせず医師の直診だけだったのですが、消化のいいものを食べ
安静にと言われ薬をいただきました。
痛みで詳しいことが聞けずじまいだったので、薬で落ち着いてきたから
ググッてみたもののあまり詳しくのっていないので病気自体がよくわからない…。
情報が少なすぎて不安で不安で仕方ない…orz

何かしら物を食べると腹痛を起こしやすいので毎日トイレにこもること数年。
トイレにこもらない日はない。
数ヶ月前は原因不明の激しい嘔吐に見舞われたが、一通り吐いたら落ち着いたので
その時は病院には行かず。
他にもヘルニア・便秘・痔・腹痛は幼い頃から数十年も持ち続けた症状だったけど、
腸捻転寸前と言われようやく全ての症状が一本の線で繋がったような気がします…。
嬉しくはないけど、わかったことで気をつけることができるので良かったのかも?

ところで病院でも今後の対処等を言われなかったのですが、
治療?対処というのは消化のいいものを食べる ということくらいしかできないのでしょうか?
スレを読んで完治はしない病気、ということで理解したのですが合ってますかね?
ググッてもほとんど出てこなかったので教えてちゃんですみません…。
354病弱名無しさん:2007/06/08(金) 13:32:46 ID:X912IUbz
レントゲンやらずに腸捻転の診断ですか。
ちょっとやばいぞその病院
355病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:02:44 ID:H5ILAkr/0
大変そうだね、この病気は。
356病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:34:51 ID:bB1M+j6g0
ええたいへんですとも。

マイナーだし。
357病弱名無しさん:2007/06/16(土) 10:43:34 ID:l0shVuuY0
しかも一度なると腹痛くなった時に
病院行く度レントゲンだから金かかるよね
358病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:29:31 ID:sUA5fQlp0
>>351
大建中湯は私も処方してもらってて
便秘気味の時やなんとなくお腹が張ってるかな?
と思った時に飲んでますよ。
個人的には予防も兼ねて飲んでるって感じですね。
副作用的なものはなにも感じませんが、
個人差があるんでしょうか?
なんにせよ、あの苦しみを繰り返さない為にも
食事と運動と薬はかかせませんな。
359病弱名無しさん:2007/06/17(日) 12:18:44 ID:rLjva78B0
80歳の父が2週間前から腸閉塞で入院、イレウス管による保存治療での効果が
十分見られず、明日腸カメラ、明後日心臓検査のうえで手術というスケジュール
が伝えられました。ところが排便は1週間前からあり、オナラも一昨日から日に
何度かづつ出るようになってきました。管からの腸液排出量もだいぶ減少してお
り、手術無しになんとかこのまま治癒する可能性はないものでしょうか?
教えてクンで申し訳ありません。総合病院の外科に入院中です。
360病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:47:48 ID:rBmtANVT0
>>359
私が腸閉塞で入院していた時のことですが、
医師は、便は重みがあるので腸閉塞を起していてもその重みで出てくると言っていました。
便よりもガス(オナラ)が出てるかどうかが重要だったと思います。
ガスが出てるということは、腸が通っている、ということかと。

359様のお父様はご高齢のようですし、なるだけ手術は避けたいですね。
しかも腸閉塞の手術は、今現在癒着しているところは剥がしても、
その時の手術でまた腸を触ることによって新たに癒着する部分が出来る可能性が高いらしく、
悪循環となることもあると聞きました。
しかしイレウスで十分な効果が見られなかった場合は、手術で癒着部分を剥がすしか方法はなかったかと思います。

主治医の先生ともう一度よくご相談されるのがよいのではないでしょうか。
361病弱名無しさん:2007/06/17(日) 14:42:59 ID:rLjva78B0
>>360
ご丁重なレス有難うございました。
こちらを最初から読んでみても術後にもいろいろありがちなことがわかります。
今一度、本人と主治医の先生とで検討してみます。
素人には、詰まったモノが少しでも開通したということは、さらに通りがよくな
ってくることもあるのかなぁ?とも思ってしまいます。
362優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:38:26 ID:23t3cX3M0
大建中湯、毎食後で処方されてます。
あと・・マグラックス毎食後。アローゼン朝と就寝前。ガスモチン毎食前。
そして浣腸。これは毎日ほとんど使う。
腸閉塞のキッカケは、多分卵巣のうしゅで手術してから。カナ。
詰まった時は、浣腸しても意味ないけどね。
日々、詰まらないよう必死だよ。詰まったら点滴しに病院行く。
また開腹して剥がしても、そのオペでまた癒着でる可能性あるから
詰まらないようにするしかないって主治医に言われた。
363病弱名無しさん:2007/06/19(火) 18:41:56 ID:+IP8g5ZiO
手術後の小腸癒着による単純性閉塞持ちです。発作時の痛みは激烈ですが、腸が折れ曲がるだけなので回復も比較的早いです。
また、軽いうちに強引なマッサージで波が引くこともあります。


昨日もギリギリマッサージして何とか通り、疲れて眠ったのですが、目が覚めたあと口の中が尋常でないほど苦いんです。ブクブクうがいをしてみたら、なんと吐き出した水が真っ黄色!
もう絵の具か練りからしを口に含んでいたような色でした。これは何でしょう?こんな経験のある方いませんか?
364病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:37:14 ID:/SN9fgVpO
>>863
おそらく腸液です。
寝ながら吐いたのでしょう
365病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:52:16 ID:+IP8g5ZiO
>>364
腸液?!胃液でなくて?そんなものまで上がって来ちゃうんですか?

うわー、マッサージが悪かったんですかね。おなかがアザだらけになるほど押すんですけど、逆流しちゃうこともあるんでしょうか。痛いのも怖いけど、それも恐ろしいです。
366病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:36:20 ID:46vdo2ox0
一月に開腹手術して、四月に腸閉塞になった。
医者によると、開腹手術した患者の2〜3割の人が4〜5年の内に腸閉塞を起すらしい。
四月までは全くそんな症状なかったからびっくりした。
腸が癒着するのは手術時でしょ、三ヵ月後になったのも不思議だけど、
術後5年たって五年前の開腹手術が原因って不思議だわ。
367病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:03:14 ID:/1RA2bBY0
>>366
そんなもんだよ。
いつなるかは分からない。
368病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:41:07 ID:2J4ySoy30
359です。
うちの80歳の父など28歳のときの盲腸手術が原因での今回の癒着と言われました。
まあ間隔が長い方がよいですけれど、たしかに不思議といえば不思議ですね。
369病弱名無しさん:2007/06/21(木) 02:24:11 ID:gBa6ndquO
持病があって、小さい頃から開腹手術は何回もしてたけど、今年初めて腸閉塞になりました。
370病弱名無しさん:2007/06/21(木) 02:24:34 ID:jL/mhMi10
VIPでひろゆき釣れたwwwww

また騙されてVIPに来たわけだが・・・・・・・・・・
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1182352006/6
> 6 :ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2007/06/21(木) 00:25:47.21 ID:2A+PXoQ/0
> スレ一覧から来ましたよ。。。

ワロスwwwww
371病弱名無しさん:2007/06/21(木) 12:43:04 ID:UeT5GJ+40
「このスレを見てる人はこんなスレも見ています」が面白いわ。
ここでは腸閉塞という苦しみを皆で共有してる感じだけど
(私はよく励まされています、注意点を教えて頂いたり、自分だけじゃないんだと)、
普段は皆さんバラバラの、色んな趣味をお持ちの人達の集まりなんですよね。
「お人形」「釣り」「大規模MNO」(←これはなんだろう?)「オカルト」「邦楽女性」・・・。
なるべく腸閉塞を再発させずに、それぞれの趣味を心置きなく楽しめればいいですね!
372病弱名無しさん:2007/06/21(木) 22:19:51 ID:m3bAQrXf0
>>363
胆汁とか膵液じゃね?
おれも閉塞が酷いと、時々苦いの吐くよ。
373病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:01:24 ID:zFhXbJDQ0
>>371
それってどうやって見るの?
面白そう。
ちなみにオカルトと釣りは俺かも。
374病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:14:03 ID:pmDIzqC20
すんごい腹痛で通院。
いろいろ検査した結果腸閉塞まであと一歩のとこ鴨試練ってことで
先週の月曜に手術しました。
いつ退院でいいるんだろ……。

>>373
専ブラ使わずにスレ見てみれ
375病弱名無しさん:2007/06/24(日) 16:33:16 ID:IPXspyibO
>>374
大変でしたね。
私が入院した時は1ヶ月も経たない内に退院させられたなぁ、、
状態にもよるんでしょーかね?
そのあとしばらく通院も続いてますが、、
3ヶ月に1回、診察と薬を貰いに通院してます。
376病弱名無しさん:2007/06/26(火) 17:07:46 ID:2PVII/he0
>>374です
どうやら来週前半に退院の運びとなりそうです
そっか、退院したから終わりにはならないんですよね……
今まで腸閉塞を甘く見ていたと反省しきりです
377病弱名無しさん:2007/06/27(水) 09:40:03 ID:kPl4PDKV0
今、家のだんな腸閉塞というのか?完全に塞がってはいない
けど、詰まってる状態(13センチ程度の小腸が腫れてる)。
先週までは、何回も吐いてひどかったけど、
今は、落ち着いている。痛み止めと、便を柔らかくする薬など飲んでます。
お腹の上から触ると、左がわに10センチ程度の塊があるんだけど、
これは切らないとダメでしょうか?
今、内視鏡の検査結果待ち。
一番痛い時でも、激痛といえば激痛だけど、意識はしっかりしてる。

みなさんどう思いますか?腸閉塞じゃないのでしょうか?

378病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:48:25 ID:KZypGp+KO
>>377
絶食安静で小腸の腫れが引けばよいのですが。
その固まりは閉塞箇所の手前なんですよ。
一生懸命、通過させようと圧かけて腸が拡張してるんです。
へたするとその腸圧に絶えれずそこが、穿孔します。そうなれば緊急手術しないとやばいでしょう。
379病弱名無しさん:2007/06/27(水) 21:09:10 ID:wyDYCPgGO
俺のじいちゃん(80歳くらい)が二週間前、腸閉塞で入院して今日腸が破れて緊急手術になりました。医者は厳しいみたいなことを言ってたらしいんですが、かなりやばいんですか?同じ経験をもったことある人でなにかわかることありませんか?
380病弱名無しさん:2007/06/28(木) 06:47:18 ID:qr5AcXEP0
>>378
そうなんですか、ありがとうごさいます。何となく判りました。
昨日も夜中おかな痛がっていて、病院行ったほうがって言ったんですが、
もう少しひどくなったら行くと言いつつ、そのまま。今日も、痛そうだったけど
仕事に行きました。大丈夫なんだろうか?
来週、検査結果の説明受けに、病院なんですが、それまで、ドキドキです。

381病弱名無しさん:2007/06/28(木) 12:39:30 ID:jnzh3ha5O
自分は手術すると必ずヘイソクになる。
今回もそうぽいなあ
入院つらいよ
再手術いやだよ
誰でもいいから助けてよ
382病弱名無しさん:2007/06/29(金) 13:20:03 ID:yvn7IO5W0
>>379
母親(70歳代)が腸閉塞で緊急手術した時「五分五分だと思って下さい」と言われたけれど
今はなんとか元気に生活できるようになってます(何度か再発しかけたみたいですが)
医者は多少大げさに言うものかもしれません
383病弱名無しさん:2007/07/01(日) 10:34:07 ID:OMUWWBFJO
ストーマになたら流動食?普通の食事は出来ねえの?
384病弱名無しさん:2007/07/01(日) 13:57:20 ID:r29myBN80
すれ違いなきもするが。

人工肛門の事でしょ?
切除した部位や長さによるのでは?
385病弱名無しさん:2007/07/01(日) 17:22:18 ID:NdxgmiC40
開腹手術後数ヶ月、食事の内容云々よりも、ちょっと疲労が重なるとすぐ腸閉塞になる。
日常生活で避けられない程度の、ちょっとした疲労なのになぁ。
腹痛と嘔吐で何とか食い止ってくれ〜と祈りながらゴミ箱かかえてゲーゲー吐く。
入院(イレウスチューブ)にまではもう絶対に至りたくない。
腸閉塞が慢性化して、ガッリガリに痩せてしまって、夏なのにノースリーブとか絶対着れない。


386病弱名無しさん:2007/07/02(月) 00:08:15 ID:sLwCYfAp0
詰まらないまま1年が経過したよ 
気づいたら体重も増えてた 嬉しい
387病弱名無しさん:2007/07/02(月) 01:07:02 ID:6/L2UbnmO
10年ほど前に腸閉塞の手術した時は小腸が癒着していて、なおかつ細くなってる箇所を15cm位切除しました。
それから何度か入退院を繰り返すも、なんとか生活は出来てます。
暴飲暴食に気をつけて飯の食べる量を以前より控えているので、体重はなかなか増えずにいます。
困ったもんですね。
388病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:38:53 ID:nKLgnd4O0
イレウスなのにメタボなおれ・・・
389病弱名無しさん:2007/07/06(金) 08:52:32 ID:KU4fkuufO
腸閉息は手術しなくても治る時あります?
390病弱名無しさん:2007/07/06(金) 18:30:55 ID:qydJ/M8o0
1年ほど前から激痛までは行かないけどいつもより痛い腹痛が時々あります。
食べ過ぎるとすぐお腹が張るような感じがあります。
お腹も数年前より少し出るし年だし胃が小さくなったのかな?位のノリでした。
最近腹痛が続いてお腹がゴロゴロしてます。
便は出るしおならもでるけど腹痛が起こる前よりおならは少なくなりました。
腰の上辺りの腸が少し腫れて出てる気がします。
腸閉塞なりかけなのかな。
391病弱名無しさん:2007/07/07(土) 03:22:54 ID:UN7NSKgp0
>>389
原因による

詳しくはWikiあたりで
392病弱名無しさん:2007/07/09(月) 11:29:34 ID:QoEGuHye0
右も左もウエスト辺りも足の付け根も色んな所が順番に痛くなって
お腹がキュルキュル言うしリバースはしないけどゲップが良く出る。
お腹は張るし便は今出ないけどオナラは出ます。
393病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:08:54 ID:9iO0YSvf0
腸が腐ってきてる場合、便やガスは出なくなってるんですか?
394病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:41:59 ID:U2P9PXkP0
医者じゃないから良くわからんが・・・
便やガスどころの騒ぎじゃないかと。

すでに一刻を争う状況では??
395病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:09:34 ID:Tv2MQXS10
>>394
ガスは少し出るけど便が出ないしお腹が痛いよ。
でも医者行ってもただの便秘で済まされた。
すごく怖い。
396病弱名無しさん:2007/07/10(火) 01:02:34 ID:uEfmxl/m0
>>395
イレウスの専門医は少ないらしいが・・・
レントゲンとった?

レントゲンを直立状態で撮ると、
胃腸がパンパンに腫れて、食べた内容物の水平線とガスが見える。
鏡水面というらしい。
素人の俺でもわかる。
この状態(小腸ガスが出てる状態)だと高い確率でイレウス。

ただし、これが出ないイレウスもあるとの事なので、
油断は禁物。


同じ場所がずーっと痛む?
お腹が腫れている感じがする?

素人療法でアドバイスするなら、まず基本絶食。
水分はスポーツドリンクを温めて取って。

明日になっても痛むなら入院セット持って病院行きなさい。
軽症なら絶食で直るから。2Chできる位ならたぶん軽症でしょう。
軽症のうちに対処なさい。
397病弱名無しさん:2007/07/10(火) 07:31:04 ID:/fsEWd4ZO
去年に引き続きまた再手術っぽい
もう心底うんざり
馬鹿看護婦殺してやりたい
398病弱名無しさん:2007/07/10(火) 14:56:37 ID:nviym7Pc0
便が少し出た。
でもお腹の上下左右がチクチク痛い。
腸捻転も早期だと薬だけで治るよね。
399病弱名無しさん:2007/07/10(火) 17:36:24 ID:x2f/BfY20
あー、自分はお腹激いたで通院したら、その日は返された
翌々日にまた病院行ったら今度は色々調べられて「腸閉塞」って事で即日入院させられた
入院した時に「一旦帰りたいんすけど」と言ったら
「ダメ。急変しかねない状態」と言われた

もうね、だったら最初に通院した日にちゃんと調べてくれよと。
400病弱名無しさん:2007/07/10(火) 18:48:40 ID:RmGGO+Sb0
>>399
私も同じような目にあったよ。
激しい腹痛と嘔吐で息も絶え絶えに医者(胃腸科・外科)に行ったら、
「食中毒か腸炎でしょう」と言われ、
ブスコバン(腸閉塞の時、絶対に服用したらダメな薬だよね)を処方され、
「飲み食いできない状態でも、薬は三度三度きちんと飲むように」と言われ、
言われるままにブスコバンを2日にわたって計六回服用した。
その間も、腹痛と嘔吐は収まらず、お腹はパンパンに膨らみ、症状が明らかに悪化したから、
別の医者に行ったら、「すぐに入院できる病院手配するからタクシーですぐ行け」と言われたよ。
「入院になるなら一度準備のため帰宅したい」と言うと、「その猶予ない。すぐに行って下さい」と。

最初の病院(胃腸科・外科なのに!)ではレントゲンとらなかった。
腸閉塞かも、と自分で疑えなかった知識のなさも悔やまれたけど、
医者、しかも外科医ならそれを疑ってレントゲンとるのが当たり前だろ、と今となっては思う。

入院生活は・・・ここの経験済みの皆さんはよくご存知のように、
非常に苦しいものでしたよ。

401病弱名無しさん:2007/07/10(火) 18:54:06 ID:HFWp8cuh0
こうしてみると誤診ってすごく多い気がする。
レントゲンなんてそんなに手間も金もかからないから撮って欲しいよね。
402病弱名無しさん:2007/07/11(水) 04:23:16 ID:2lRmOfhQ0
腸閉塞ってお腹の一部が出てシコリのように固いですか?
お腹が膨張して出てるんだけどそこにもう少し小さな膨らみがあって固いよ。
これ腸閉塞が治ればシコリも凹むのかな。
403病弱名無しさん:2007/07/11(水) 12:11:42 ID:OkvzJpf40
>>402
私と症状が似てる。私は胃炎もあるので、胃痛スレを読んだり
してたのですが、4年前婦人科で開腹手術してるので、もしかして癒着かも
しれないと思ってここに来ました。先月頃から身体をひねったり、歩いたときの
振動、トイレでお腹に力いれたりすると、左腹が痛いです。
筋肉痛のような痛さです。左腹を触ると固いところがあるし、検査は来週予約
してます。混んでるクリニックです。先生頼りにしてます。
404病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:29:37 ID:pDKX3rDM0
>>399
痛くなって急いで診察時間の終わり近くに行った?
外科とかじゃないけど違う科の病院行った時に診察時間終了まで
1時間切った時に行ったら受付で少し嫌な顔された。
医者も検査もしないで診察をさっさと済まされでその初日は終了。
次行った時は午前中だったからか検査をいっぱいされた。
405病弱名無しさん:2007/07/14(土) 14:28:22 ID:YJtzuyRN0
うちの母親が本日腸閉塞と診断され入院しました。
>>399と同じで火曜日の夜に激しく嘔吐する様になったから急患で行ったら
胃炎か何かと言われ帰宅
翌日またちゃんと見てもらう為、病院へ行くと「ウイルス性の胃炎」と診断され
ブスコパンなど処方され帰宅。
しかし翌日もその翌日も体調は悪化して緑色の液まで吐く様になって
顔も別人の様に痩せこけてしまって心配だったので
念のため行ったら腸閉塞って。。いい加減にして欲しいわ。


406病弱名無しさん:2007/07/14(土) 16:18:39 ID:kfN0C17h0
>>397
悪い患者だな。
病院側に迷惑を掛けるなよ。
他の患者にもストレスまき散らすなよ。
自分のことは自分で引き受けろ。

どうせ腹の筋肉緩みっぱなしの生活を送ってきたんだろう。
一旦、腹膜が弱ったり、腹を切ったりすれば
何回でも再発するのがこの病気の特徴。
一旦、今後の人生をどう送るかよく考えるんだな。
407病弱名無しさん:2007/07/14(土) 21:27:56 ID:iJFM4CNM0
腹筋鍛えるの有効かな?
408病弱名無しさん:2007/07/15(日) 16:58:55 ID:seIgD3k70
じゃあビリーで。

結果レポートよろ
409病弱名無しさん:2007/07/16(月) 09:19:12 ID:ANwSeEYtO
406
何様ですか
410病弱名無しさん:2007/07/16(月) 17:55:08 ID:BRbVzbsm0
>>409
看護師イジメ・医者の悪口・患者同士のイジメで憂さ晴らしてる
入院ジジババがあんまり多いからさ。
ちょっとは自分のやってきたことを反省して貰った方がいい。
411病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:49:00 ID:pV8b4Cdg0
オナラが凄く臭いのはマグミットのせいなのか
所かまわずプしたくなるんだ
この臭さじゃ、すかしてプは出来ない
小さいようだが、大きな悩みだ
412397:2007/07/17(火) 20:13:33 ID:3z57vwAHO
確かに死ねとか書いたのはまずかったですね。気分を悪くされたかたがいたら申し訳ないです。自分は真面目だろうと患者の悪口をいう看護師だろうとできる限り丁寧に対応してます。それと、はらがたるみっぱなしという下りは酷いんでわないですか。
自分は別の病気での開腹手術を繰り返してなったのですし。
413病弱名無しさん:2007/07/23(月) 10:55:12 ID:Z2U+ruL20
みなさんのおすすめの病院をお教えください。
414病弱名無しさん:2007/07/25(水) 11:58:07 ID:9aTichnOO
age
415病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:00:11 ID:txFbKE2Q0
>>413
出来るだけ大きい病院・・・
416病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:03:13 ID:7VtUfKe70
>>415
おまい・・・だいじょぶか?
417病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:40:02 ID:7ElbmXsL0
>>416
だめぽ・・・


思うんだが、イレウスなんて珍病、大きな総合病院にでも行かないと、
初診で正確な診断はなかなか出来ないと思うんだ。



おれがそうだった。
嗚呼・・・・orz
418病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:34:42 ID:8FIRtgC8O
とにかく病院にはこだわらずに医者に大げさに症状を話す。
便もガスもでない腹も張ってパンパンで腹鳴が凄い、あるいは腹鳴が全くなく激しく痛く吐いたとか。
これならいくらなんでも腸閉塞を疑うだろう。
でないと胃腸炎で終わり。
419病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:44:09 ID:kNoQE8tb0
レントゲンが撮れて、入院できて、オペできるところが…
ってなると、大きな総合病院になるのか。

一度入院して以来、腸閉塞で入院したほうがいいって言われても断ってる。
絶食が基本なわけだし、入院費ばかにならないし。
420病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:38:33 ID:OdctVklI0
そもそも初めてイレウスになった人の場合、
激痛と激しい嘔吐の原因がイレウスである事が解らない。

よって医者に正確に症状が伝えられなかった場合、
誤診される可能性は低くないと思う。
自分がイレウス持ちだと解っていれば話は別だけど。

でもって、医者の方も初診の患者がイレウスである事を正確に見抜けるかというと、
過去の自分の経験からも、このスレの過去レスからも、
疑問符がついてしまう・・・
(レントゲンですぐに判断出来るタイプならいいんだが)

さらに付け加えると、症状が進んで内臓が壊死したり、
腹膜炎などを発症した場合、緊急手術が必要なわけで・・・


というわけで
>>415
になるわけよ。
421病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:22:13 ID:cSxR43Xj0
保守がわりに

予防の為に逆立ちとかどうでしょう?
422病弱名無しさん:2007/08/06(月) 22:23:23 ID:2/zW37MtO
生後3日目に先天性腸閉塞で
手術しました‥‥
20年経った今でも全く薄れない
手術跡がコンプレックスです
423病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:26:05 ID:9khYISt60
>>422
生きてるだけで丸もうけじゃないか
424病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:05:29 ID:YCEjiCZNO
私のことではないのですが、近所の人で腸閉塞を繰り返していてそのたびに手術をし、
癒着をし、また腸閉塞になってしまっている人がいます。
腹がパンパンで苦しいと言っていますが、本人はもう入院も手術もいやだと言っていて、
病院へも行かず、絶食のまま働き続けています。
腸閉塞手術のたびに癒着してまた腸閉塞になるイタチごっこ、なんとかならないでしょうか?
いい方法ありましたら教えて下さいお願いします。
425病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:16:25 ID:mgRS2FyC0
スマスマで鶴瓶がキムタクと華麗なる一族撮ってるとき
腸閉塞になったと言ってたね。
426病弱名無しさん:2007/08/11(土) 00:12:44 ID:NMVidLlL0
>>424
ない。
一生食事制限が付きまとう。

俺の場合、常に自分の体調と相談しながら食事をとっている。
でも別につらいとか思わない。

イレウスの苦しみに比べたら、
絶食や食事制限なんて何でもない。

たぶんその人もそう思っているのでしょう。
427424:2007/08/11(土) 01:03:37 ID:jB2Yy3YQO
>>426さん
お答えありがとうございます。
手術しないで薬で詰まった腸を開くこと出来ないものなのでしょうか?

絶食してるからまあ大丈夫とは言ってますが、点滴だけで生きていけるものなのですか?
便って食事カスだけでなく、腸内細菌の死骸や腸壁の代謝物も混じってるらしいので、
結局便が増えていっぱいになってしまうだろうから、
大変だけど、また今回も手術して道を通し、もう詰まらないよう細心の注意を払って
(前のログにある大建中湯というのを服用するなど)
生活していくしかないのだろうとは思いますが。

酸化マグネシウム、ラキソベロンなど使ったら、
上手く排便出来るどころか腸穿孔のもとになってしまうでしょうか?
428病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:29:52 ID:NMVidLlL0
>手術しないで薬で詰まった腸を開くこと出来ないものなのでしょうか?

残念ですが今の医療では無理。
そんな薬があったらとっくに俺が使ってます。

腸が完全閉塞を繰り返すようだと・・・
いずれ人口肛門になってしまいますね。

俺のかかり付けの医者は、それを防ぐ為かどうか解らんが、
イレウスで病院に飛び込んでも、手術してくれません。
点滴と静養のみで回復するのを待ちます。
俺の症状が軽いだけなのかな・・・

なので薬剤の事は詳しくありませんが、
薬にたよるより、食生活と体調管理に注意した方がいいかもしれません。


おれの場合、

夜更かししない。
疲れを溜めない。
適度な運動。
繊維質の多い食事はさける。(過去レス参照
毎朝ヨーグルトをとる。

を心がけるようにしたら、かなりよくなったよ。




あ、いけね。
いま夜更かししてるw
429病弱名無しさん:2007/08/11(土) 13:58:55 ID:LSmzFnYYO
い、痛い…
今日からお盆休みだってのになんてこったい
430病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:00:22 ID:NMVidLlL0
なにもしてやれんが・・・

回復を祈る。
431病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:50:27 ID:tF/j1MvNO
クローン病で腸が炎症を繰り返し腫れて狭窄になり腸閉塞になりました。
手術も2回、食事はほぼせずにメインは栄養剤を飲んでます
皆さんも、栄養剤どうですか?
エンシュア、ラコール、エレンタールなど。
はっきり言ってマズいうえ下痢しますが詰まるよりはと思い飲んでます。
432424:2007/08/12(日) 14:21:29 ID:o0tJHtpCO
>>428
全くうんこを出すことが出来ないまま、絶食、点滴を続けるしかないのですか。
人から聞いたのですが、便秘しすぎた人がついには口からうんこを吐いたと聞いたのですが、
閉塞して出ないうんこは口から出すしかないのでしょうか?
狭窄した血管をシャントで広げるみたいに、狭窄・閉塞した腸をシャントみたいなもので広げ、道を開けるなんてこと出来ないものなんでしょうかね。

>>430
ありがとうございます。私の知りあいがそう言っていたということにして伝えます。
433病弱名無しさん:2007/08/12(日) 16:34:25 ID:s+uXhQ6DO
>>432
シャントてよく知らんが、腸に異物入れるとそこにカスがたまりまたまた腸閉塞だ。
腸移植しかありませんね
海外ではやってますが、なかなかうまく行かないみたいだ。
434病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:30:50 ID:sO+Nv6ES0
僕は精巣捻転になりました
435病弱名無しさん:2007/08/13(月) 01:02:26 ID:S8ATM4FI0
10年前になったときは車の中でご飯を食べたのが原因でした
そして今年は離婚が決まってから月1で腸が詰まっています
今回はストレスが原因だと思います
436病弱名無しさん:2007/08/13(月) 14:21:23 ID:YXWvzVmTO
友人が腸閉塞で入院したそうです。
お見舞いに行こうかと思うのですが、何をもってけば喜ばれるでしょうか?
食べ物は良くないですよね?
437病弱名無しさん:2007/08/13(月) 21:30:02 ID:EKvt0OvL0
入院中、絶飲絶食ですから、食べ物はちょっと。
438病弱名無しさん:2007/08/14(火) 01:12:29 ID:NkJurFxUO
ようやくポカリ一本いけたよ
439病弱名無しさん:2007/08/14(火) 02:30:56 ID:f2MIdLMUO
腸閉塞の人のうんこを手術無しで出す方法を知りたいです。
みなさんも全くうんこが出ないわけではないのですよね。
腸に何年もうんこ詰まったままなんて、毒が回って死んじゃいますよ。
近所の腸閉塞のおじさんに教えてあげたいです。
440病弱名無しさん:2007/08/15(水) 08:37:48 ID:YqoamWPL0
人工肛門
441病弱名無しさん:2007/08/16(木) 00:06:01 ID:Tgfy6sbu0
>>439
一度、腸閉塞が専門の医者(単なる外科医・胃腸科医でなく)に相談されるよう薦められてはどうでしょうか。
その近所のおじさんって方、長年苦しんでらっしゃるんだよね。
絶食で働き続けたり、お辛そうで聞いてるだけで辛いです。

>>431
あなたも大変そうですね。
食事ほとんどなしで栄養剤中心だとは。
腸閉塞は食べ物の成分自体が悪いわけではないと思うので、
調理法を工夫されたら食べられるものが随分増えるのではないでしょうか。
野菜類でもクタクタヘナヘナボロボロになるまで柔らかく煮る・炊くとか。
極端に繊維質の多いものや、どう細かく調理しても悪そうな竹の子とかもやしとかは控えるとして。

私もイレウスで鼻からチューブ挿入経験者です。
4月に初めてなって、以後は月に1〜2回はなってるなぁ。
最近は落ち着いていますが、疲労・ストレスが溜まるとなりかけます。
442病弱名無しさん:2007/08/16(木) 04:32:33 ID:DP8a0+6sO
一週間ほど便がなくおならもあまりありません。
でもみなさんが言うような腹部の激痛もなく嘔吐もしていません。
普通に便が出るとき程度の腹痛はあるのですが便は出ません。
腸閉塞の初期症状はこんな感じなのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
443病弱名無しさん:2007/08/16(木) 15:21:30 ID:sHJjx1JG0
>>441
腸閉塞が専門の医者っているのでしょうか?
ほかの病気と違って腸閉塞が専門というのは
探してもなかなか見つからないのですが・・
どうやって探したらいいのでしょう。
444428:2007/08/16(木) 17:49:48 ID:AMbXHIlS0
>>432
>>436
>>439

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%B9
まずはこの辺りを良くよんで。


で、保存的治療が第一選択となった場合、
絶食・点滴で、自然回復をまつわけだ。

それでも回復しない場合、
イレウスチューブといわれる管を鼻から閉塞箇所まで入れて、
内容物を吸いだすわけだ。
(非常につらいらしい・・・)

これで回復しなかった場合や、
緊急を要する場合に手術となるようです。



ちなみに俺の場合、
イレウスで嘔吐した時、最初に酸っぱい物(多分胃酸)を吐き、
次に苦い物を吐く。(これは胆汁か膵液だと思う)

おれは小腸閉塞なので、ここで終わる。
イレウスチューブの世話になった事もありません。
が、もっと酷い人の場合、糞臭のする物を吐くそうだ。
多分、便に近いものなんでしょう。
445428:2007/08/16(木) 18:02:32 ID:AMbXHIlS0
>>443
アドバイスになってないかも知れませんが・・・


イレウスは何かの病気の結果なんだと思うのです。

たとえばガン、
過去の手術の癒着、
腸ねん転、

などが引き金となって、腸が閉塞してしまうわけで・・・


だから原因が何なのかはっきりさせて対処しないと、
何度も再発してしまうと思う。


おれはこの病気と15年近く付き合っているが、
腸閉塞専門医なんて聞いた事はありません。

でも腸閉塞の原因となっている病気の専門医であれば、
どこかに居るんじゃないでしょうか?
446病弱名無しさん:2007/08/16(木) 18:06:12 ID:AMbXHIlS0
>>442
出来るだけ大きな病院でレントゲン撮ってもらって下さい。
痛みが伴わないイレウスもあるそうです。
447病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:36:16 ID:cQg43B4Q0
お医者さんは消化器内科でいいんじゃないですか?一度、探してみては?


448病弱名無しさん:2007/08/17(金) 11:13:45 ID:cOLoJODK0
>>445
そうですよね、腸閉塞が専門という医者なんていないですよね。
ガンの名医とかは聞くけど、さすがに腸閉塞の名医なんて聞いたことないし
俺の場合、原因は過去の手術の癒着だから
どこの病院にかかるのがいいのか悩む。
まあ普通に、近所の規模が大きめの病院の消化器科とかに行くしかないですよね。
449病弱名無しさん:2007/08/17(金) 11:15:39 ID:cOLoJODK0
>>446
痛みがないのにイレウスってこともあるんですか・・・

>>447
内科だと手術できないから、手術になる場合もあることを考えると
消化器内科より消化器外科では?
450病弱名無しさん:2007/08/17(金) 19:10:08 ID:46JRPkFyO
>>442ですが今日病院でレントゲンをとってもらいました。
腸閉塞の症状はみられないということで便秘薬を処方されました。
これで改善されないようなら別の病院に行こうと思います

アドバイスありがとうございます。
451携帯から失礼:2007/08/18(土) 05:18:24 ID:yX80YrTvO
昨日旅行中に激しい腹痛が起こりトイレに向かう途中立ち眩みがして道で吐いてしまいました。やっとトイレへ着いた時には大量の汗が出て立てないほどの激痛でした。救急車が来た時には意識がはっきりしおらず隊員の人が確か34、?度の熱と言っている声がして、
452続き:2007/08/18(土) 05:20:06 ID:yX80YrTvO
毛布をかけられ膝下を高い位置に上げられた事は覚えています。起きたら近くの病院で点滴を打っていて血液検査とレントゲンと触診で右下間腹が痛む事から盲腸の初期段階だと言われ下剤を飲み、通院する為に今日地元の病院へ行き再度血液検査にエコーでみたら
453最後:2007/08/18(土) 05:21:50 ID:yX80YrTvO
今度は腸閉塞の手前と言われ薬がツムラと抗生物質に変わり便が出るまで様子をみる事になりました。以前この病院で卵巣腫瘍の手術をしていますが、双方の診断が違うことからこの場合どちらの病名が正しいのでしょうか?
454病弱名無しさん:2007/08/18(土) 08:35:12 ID:EyBuRfXq0
地元の病院で聞こうよ、救急では初期の盲腸って言われたんだけどって
ここで聞いてはずれてたら怖すぎる
455病弱名無しさん:2007/08/18(土) 17:51:48 ID:6UziGda50
解るわけないでしょう。
2Chは病気の診断が出来るような所じゃない。

上のレスでも出ているけど、
出来るだけ大きな病院でみてもらって。
456病弱名無しさん:2007/08/18(土) 23:24:10 ID:K3YQvAoY0
>>443>>445>>448

腸閉塞の専門医を、と書き込みした>>441です。
私の間違いだったようで、申し訳ありませんでした。

重度の腸閉塞を繰り返し、人工肛門とか腸の移植云々ともなってくるならば、
腸閉塞と言うか腸の扱いの専門医(上手く言えずすみません)に相談されては、
という意味で書いたのですが、結局は消化器専門の外科医となるようですね。
本当にすみませんでした。
457病弱名無しさん:2007/08/18(土) 23:58:44 ID:6UziGda50
>>456
もともとマイナーな病気だし・・・
クローン病のように研究対象でもないし・・・


でも探せばいるかな?
いるなら俺も掛かりたい・・・
458病弱名無しさん:2007/08/19(日) 07:36:28 ID:wDzPc8Nh0
>>448です。

>>456
いや、そんな謝らないで下さい。
腸閉塞の専門医、名医、いたらいいですよね。

腸閉塞の治療が特に上手な(腸閉塞の名医と呼ばれてもいいような)医師は
実際いるんだろうと思うけど、
大腸癌のようなメジャーな病気と違ってそういう情報がないから
どこにいるかわからないですよね。

同じく、いるなら俺もかかりたいです。
消化器専門医といっても色々だろうし。
459病弱名無しさん:2007/08/19(日) 09:38:08 ID:ZAM6qfEK0
結局、上でも書いたけど、
原因が人それぞれだから、
難しいんでしょうね。


風邪でたとえたら、イレウスとその痛みは、
”発熱”のような症状であって、
その原因はケースバイケースなんでしょう。


”解熱剤”に相当するもの、どこかにないかな・・・・
いまのところ、”予防”が効果を上げているけれど、
長期出張の時とかすげー困る。
460病弱名無しさん:2007/08/19(日) 22:37:55 ID:cAU76xgD0
>>458
>>腸閉塞の治療が特に上手な(腸閉塞の名医と呼ばれてもいいような)医師は
>>実際いるんだろうと思うけど

「腸閉塞の診断が得意な医師」
「イレウスチューブ入れるのが上手な医師」
なら居るかもな。

腸閉塞の治療は一辺倒だから
「腸閉塞」とわかればどの病院でも大差ない。
問題は、「腸閉塞」を「腸閉塞」と診断してもらえるかだ。
461病弱名無しさん:2007/08/20(月) 18:48:08 ID:XYZ8b2/r0
ですな
462458:2007/08/20(月) 19:45:19 ID:n9A+Ju0f0
>>460
腸閉塞の「治療」はどこでやっても変わらないってことですね。
腸閉塞の「診断」が得意な医師が見つかればいいですね。
早期に、的確に診断できる医師が。
でも、それを探すのが難しいですね。
だから結局は近所の病院ってことになるか・・・。

あと、腸閉塞の「治療」に関しても、保存的治療の段階ではともかく、
手術となると医師によって違いますよね。
技術とか経験とか。
463病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:58:38 ID:gGG+9/PqO
口臭がうんちくさいんです><
464病弱名無しさん:2007/08/20(月) 20:43:53 ID:XYZ8b2/r0
>>462
最低でも総合病院クラスがよいかと
県立国立。

>>463
歯みがいて下さい
465病弱名無しさん:2007/08/20(月) 22:56:44 ID:MY4qQkfm0
>>462
>>手術となると医師によって違いますよね。
>>技術とか経験とか。

それこそ、手術に踏み切るタイミングもそれぞれ。

というわけで、一蓮托生とまでは言わないが
「信頼できる」医師に巡り合う事は大事。
デカイ病院の方が良いとは思うが
そこで信頼できる医師を見つける事が大事。でも大変。
切りたくないのに切られて術後も苦しい思いすんのはヤダもん。
腸閉塞に限らず、納得して切りたい。

>>463
黄色信号。ガス・んこ出てないなら病院池。
466病弱名無しさん:2007/08/21(火) 12:49:41 ID:HZRjUeia0
>>464
総合病院、大学病院がいいですよね。
やばいと思ったときは
とりあえず大学病院行けばいいかな、私立でも国立でも。


>>465
ほかの病院なら手術ナシで何とかなったかもしれないところを
手術されちゃって、ますます癒着ができて・・・
とかなったら嫌ですね。

たくさんいる外科医(消化器系)の中から、
信頼できる医師を見つけるってかなり難しい・・・・

腸閉塞じゃあ、医師がすすめる名医、みたいな本にも
載ってるわけじゃないし、
ネットでもそんな情報なさそうだ。
467病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:53:03 ID:KanwYyA00
あとは時間は掛かるけど、掛かりつけの医者に、
腸閉塞の名医になってもらうという手もある。

大変だけどな。
お互い。


おれなんかもう治療を受けるときは、
人体実験のつもりで受けてるよ。
(今のところ点滴だけだけどw)
468病弱名無しさん:2007/08/22(水) 17:42:59 ID:R0Jydswh0
最近手術しました
イレウス管とか鼻管を入れてる時は首を曲げた時に唾飲まない方がいい気がします
469病弱名無しさん:2007/08/23(木) 00:22:32 ID:9VvFBifU0
吐いたことはないんだけど。
寝不足とかストレスでけっこうな確率で痛くなる。
毎回点滴だけの治療で、それでも痛みがすぐなくなる訳じゃないし
本当に困ってます。ブスコパンなんて効かない。
最近、自宅で出来る腸内洗浄を始めました。予防策として。
ただ毎日はできないな…体力を消耗しすぎます。
腸内洗浄している方いますか?これ、どうなんだろう

470病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:18:32 ID:+cIaJpSs0
>>467

かかりつけの医者に
イレウスの名医になってもらうなんてそんな・・・
時間かかりすぎだし、時間かかってもならないかもしれないじゃん。

人体実験はやだよー
これ以上体悪くしたくないから
いい医者にかかりたい。
471病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:55:10 ID:+pAdXlIo0
>>470
そーだーねー
ただ、どんな名医も最初は素人なわけで。

慢性イレウスですか?
だとしたら、>>467はちょっとのんきなレスになってしまったね。

いい医者みつかるといいね。
472病弱名無しさん:2007/08/24(金) 21:51:42 ID:b2Jr5hJF0
私は27で盲腸→原因特定できず入院3日目まで放置→腹膜炎で緊急手術…
で腸閉塞持ちとなり、4年後に腸閉塞の癒着はがしの手術
(その前に通常分娩で一度出産)その後、1度入院しましたが
手術せずになんとか済みました。このスレ読んで、自分が
腸閉塞もちとしてはあるまじき生活&食生活を送っているとわかり
反省しています… たしかに医者には消化の悪いものは食べちゃダメとは
言われていたんだけど… 海藻類・きのこ類大好き、野菜も大好き、
玄米も好きで、甘いもの、冷たいものも大好き… 体調悪いときは
絶飲食するけど、食べても大丈夫になるとついつい油断してしまって…
どうりで最近、また調子が悪いはずです。夏バテかと思ったけど違いますね?
夜更かしも定番だし、死にたくないので、これから改めたいと思います。

473472:2007/08/24(金) 21:52:36 ID:b2Jr5hJF0
続きです。

ところで、私の場合、手術をしてから時々肛門が痛くなります。
肛門がギュッて縮まっているでしょ?そこが自分の体の奥に向かって
引っ張られているような痛みで、突然襲ってきます…
その発作が起きるとしゃべれないし、息もできなくて体に力を入れて
じっとしていなければ耐えられません。1,2分で収まるのですが…
最近気づいたのはガスが出たくてうまく出ない時にそのガスが上に
戻って行って起こっているような気がします。

こんな風になるのは私だけでしょうか?

ガスが出る時必ずそうなるというわけではありません。
(自分では婦人科と関連があるような気がしています。)

消化器の先生、婦人科の先生、どちらに相談してみても
よくわからないって言われています。

それから、直腸に硬めの便が降りて来た時にも同様の痛みが
あることがあります。

これも、硬い便の時に必ずなるという訳ではないのですが…

どなたか、同じような症状がある人、おりますか?

長文すみません。
474病弱名無しさん:2007/08/25(土) 08:50:19 ID:owH46aSd0
ぢ?かもよ?
475472:2007/08/25(土) 14:38:30 ID:geSpncGz0
>>474
確かに痔持ちでもありますが、それは肛門付近なんですよ。
場所が全然違います。
痛みがある部分は直腸の手前だと思うんです。
排便時に痛む訳ではありませんので…
ただ、痛みが出たすぐ後に便意を感じるのでそう書きました。
あと、月経前緊張症候群もあるので、生理前にそれの症状があって
おなかがにぶっているような時に痛みがでることが多いような
気がするのです。もう10年はこんな状態です…気になる。
476病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:44:33 ID:P7VwuDFDO
>>475
参考までに直腸と膀胱が癒着気味なんですよ
排尿時もその不快感ありますか。
病院で精密検査してみてください。
477病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:26:00 ID:AjCjUWymO
通算3、4回目の入院中。今回は何日で退院出来るかな。
478病弱名無しさん:2007/08/27(月) 13:25:30 ID:KVpBsw3U0
入院、大変ですね…原因は何ですか?
私は手術の癒着なんですけど。
普段は食事内容とかけっこう気をつけてますか?
479病弱名無しさん:2007/08/27(月) 17:35:38 ID:LwrImvY9O
やはり手術後の癒着です。普段、食事などに気を遣っていない結果が四年おきの入院です。
480病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:08:11 ID:KVpBsw3U0
>>479
食べる量(腹八分目?)とか、食べないほうが良いもの(食物繊維多いもの、海藻、
こんにゃく、脂肪の多いもの、ナッツ類、豆類、冷たいもの、アルコール・・・などなど)
とか、普段全然気にせず食べてますか?

私はむしろ、二度と起こしたくないからと気にし過ぎなのかも。
でも入院も治療も辛いですよね。
みんなどれくらい気をつかっているんだろう??
食事だけじゃなく、運動とか睡眠も。
481472:2007/08/28(火) 20:50:13 ID:3I4oV2EB0
>>476
遅くなりましたがレスありがとうございます。
直腸と膀胱の癒着ですか? 私は直腸と子宮が癒着
しているのかな?って思っていました。
癒着を調べる精密検査というのもあるのですか?
とは言っても、症状を訴えても、医者はあまり問題に
してくれないのですが…
今日も午前中に一度症状がでました。
やはり腸の中を空気が奥へ上っていく感じです。
説明しづらい症状ですが、次回検査にいくときに
もう一度うったえてみたいと思います。
482病弱名無しさん:2007/08/29(水) 13:41:17 ID:I11XoH6l0
腸閉塞の症状・治療って本当に辛いけど(鼻からチューブめちゃ辛い!)
医者にしてみれば、「手術で腸を触るとどうしても避けられない」的な感じで
「よくあること」扱いな気がする。
完治って言葉もない病気だし。
症状が出ればその度に対処(絶食点滴→チューブ→手術)、だよね。
483病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:19:18 ID:7jiAfHSB0
>>428
実際そうです。
自分もかなり苦しんだ。
腹イタイ→絶食→イマイチ→チューブ→イマイチ→手術(治るとは限らないむしろ・・・)
→腹イタイ(以後繰り返し)
自分は絶食、チューブを繰り返ししょうがなく手術した。
そのあとはメチャ調子イイ・・・けどいつなるか・・・。
484病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:52:22 ID:QIgP1yIQO
原因が不明の腹膜炎から腸閉塞を患い、今日チューブ入れました。
腹痛(家で2日我慢)→救急車で病院→絶食&点滴5日間→チューブ
といった過程です。
チューブ→手術て結構多
いパターンなんですか?
早く帰りたいよ〜
485病弱名無しさん:2007/09/06(木) 05:06:42 ID:4nFbn17JO
小腸や大腸で閉塞のため詰まってしまった便は、鼻からチューブで吸い出すんですか?
486病弱名無しさん:2007/09/06(木) 08:12:12 ID:HPW8Xdwd0
>>484
最初に運ばれた病院の医者はチューブ5日でうまく出なければ手術をしましょうと言った
それが楽しみみたいで、巡回に来るたびに手術、手術と言うので気分が悪くなり、断固拒否した
ギリ5日目にチューブが開通し、動き始めたが医者は残念そうだった
それからも詰りはあるけど、あの病院へは行っていない
今のところは詰る→点滴・絶食でなんとかなっている
487484:2007/09/06(木) 12:48:22 ID:xzL6c7I6O
そうですか。病院からしたら手術すれば儲かるからですよね、きっと。昨日チューブ入れてからお腹の痛みが激減して、直立できるました♪
癖になったらやだなぁ。
488病弱名無しさん:2007/09/08(土) 12:02:27 ID:imRm9bkjO
お腹の飽満感と吐き気がかなりあります
先週消化器内科に行ったら小腸の閉塞はないが大腸が閉塞があるから腸カメラで原因を調べると言われました
検査は水曜日にやるのでその間がつらい…
吐こうとしても出てこないし、うんこ出るけど痔がつらいし
どうしたらいいのかわからない…
489病弱名無しさん:2007/09/08(土) 23:44:09 ID:FROQorEaO
はんこうヘルニアって何?
同室の人、それで腸詰まってんだけど、臨月みたいに出っ張ってんだよ。
490病弱名無しさん:2007/09/11(火) 15:54:20 ID:0XtZ+9lQ0
子供時代からよく食後に嘔吐していました(幽門狭窄)
それと関係があるのかどうか分かりませんが、ここ数年、年に数回、食後に激しい腹痛・嘔吐が
あります。ネットで調べると腸閉塞の症状に似ています。でも1時間位トイレでのた打ち回って
いたら(最後のほうでは顔面蒼白、汗だらだら、脱力感)治るので、放置していました。発熱と
腹痛があるときは症状が治まった後で病院に行ったら、盲腸だと、二回くらい診断されました。
「ま、切らないほうがいいよ」と医師は言うのですがエコーすらしないで血液検査だけでそういわれて
しまいます。

で、今日、病院に行って来ました。ドクター曰く、痛みが治ったり多少でも便が出ればイレウスでは
ないと笑われました。「そんなに不安なら肛門から検査しなくちゃ」って。
で、ビオフェルミンを貰っただけでした。

どうなんでしょ。肛門内視鏡って、どんな感じですか? 当方胃カメラでもキツかったので。
491病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:07:45 ID:KbhE6FuM0
大腸内視鏡じゃないの?
492病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:17:58 ID:e5pCVh+d0
肛門内ってw

大腸内視鏡は友人が潰瘍性大腸炎でやってたな。
おれはイレウスの検査で大腸バリウムやった。

どっちもきついぞ。
胃カメラの方がなんぼかましwww

大腸カメラは腸壁にカメラを当てて進行方向を変えるんだそうだ。
なので下手な医者に当たると、自分のお腹の一部がポッコリ膨らむのが見える。

もちろん激痛だそうな・・・

それから多分ガスを送り込まれるハズ。
(腸バリウムではやられる)
このおならを堪えるのがこれまた(略



あと看護婦さんの視線が痛い・・・
493病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:48:33 ID:U5o0UUci0
専門の腸内視鏡医院てあるじゃない。どうなのかしら。
ネットで予約できるんだけど、9月は満杯。12月頃やってみようかな。
大腸ドットコム ってサイトで見たけどな。
494病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:22:58 ID:cMq8RTW90
大腸内視鏡検査、自分も一度はやっておきたいと思ってるけど
まだやったことない。
495病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:45:51 ID:/qYptk8C0
大腸カメラ経験者の俺が来ましたよ。
まず、腸閉塞もちはバリウムしか出来ないと2件の病院に断られた。
だけど、どうしても受けたくて病院を探しまくったよ。
県内一の内視鏡経験数を誇る病院がOKしてくれたので自分の腸を見れると喜んだのもつかの間で
癒着がひどく、腸穿孔の危険大との事で途中で断念。
何箇所も癒着してるとの事で、ていざん食物?を勧められました。○| ̄|_
前処置が半端なく辛かったっす。
閉塞もちの人は特に覚悟が必要かもです。
496病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:16:31 ID:PbMyUbDk0
>>495
閉塞持ちっていうけど、腸閉塞って瀕死の状態をいうのではないの?
それにバリウムなんて腸が閉塞気味の人には命取りじゃないの?

で、安倍っちは潰瘍性大腸炎。
497病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:23:37 ID:/qYptk8C0
>>496
腸閉塞を繰り返す腸を持ってる人って意味なんだが。
もちろん、詰ってない時に受ける検査だよ。
言葉がわかりにくかったかな、すまんです。
498病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:20:42 ID:5fWKkbJ+0
>>497
体験談参考になります。
腸閉塞もちの場合、大腸の内視鏡検査は危険なんだね。
自分も受けたいと思ってたんだけど。

何箇所も癒着してるとのことですが、腸閉塞は何回起こしてますか?
低残渣食は味気ないですよね。
腸閉塞を起こさないためにはそれがいいんだろうけど
食べるものが制限されるのって思ったより辛い。
499病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:54:26 ID:wBGaAnsE0
>>498
そうそう、内視鏡受けたくなって病院を探したのは
自分の腸のどこが変なのか知っておきたかったからなんだ。
俺は胃カメラはどってことなかったからタカをくくってたんだよね。

腸閉塞は正式には3回起してる。 怪しい時に絶食した日数は数知れず・・・
繊維と食い過ぎには神経使ってるけど、食い物は普通食、意地でもうまいもんを食い続ける。
それで、薬は大建中湯だ。
いちお、バリウム検査もしたけど、癒着部分はバリウムがうまく通らなくて、これも大変だった。
500病弱名無しさん:2007/09/15(土) 05:54:56 ID:yBZGw1kDO
たった今、丸半日の七転八倒の苦しみから生還しました。
最初は腸閉塞ってわからず近所の大学病院の救急外来でブスコパン点滴されて死にかかってましたw
とりあえずみなさん「正○丸」には要注意!悪条件がかさなると麻痺性腸閉塞になります。
501病弱名無しさん:2007/09/15(土) 08:13:31 ID:S/SWjfkOO
>>485にどうかお答えください。
自分も便秘で下から出ないのなら鼻から出すのか知りたいんです。
502病弱名無しさん:2007/09/15(土) 13:01:14 ID:aJYcHF6r0
>>501
ただの○んこ詰まりなら閉塞とは言わないだろ。
それより、病院には行ったのか?
便秘なら浣腸で解決するかもしれんよ。
503病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:21:35 ID:nBJaD4w00
元から胃腸が弱くて、よくお腹壊すんですが、年に数回すごく痛い時があるんですよね。
急にお腹に痛みがきて、ぐるぐるとぐーというように鳴っている感じがする。脂汗もすごい出て
意識が遠くなりそうになり、吐き気も来るんですが、しばらくうずくまっていると30分くらいで
直ることが多いので、そのままにしてました。
吐く→下す→吐く→下すを繰り返し1時間くらいして、落ち着くこともある(中身をすべて出すから?)
便秘の一種かと思ってたんですけど、ちゃんと検査した方が良いんだろうか・・・。
普段はそこそこ排便は良い(どちらかいえば下痢の方が・・)ので、ちょっと不思議だったんですけどね。
504490 :2007/09/15(土) 21:02:51 ID:N3a4M+m70
>>503
私も同じだけど、医者いわせると腸閉塞とは程遠いらしいよ。よー分からんが。
とにかく腸内視鏡やらないと駄目みたいだね。機能性胃腸障害かもねw
505病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:04:09 ID:nBJaD4w00
そっかー安心したw まぁ他の体験談などを見ても、もっとひどいみたいだから<腸閉塞
自分のはただ機能が落ちているだけかな。ひどくなったら病院いくことにするわ。
506病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:01:32 ID:VahHdhaH0
>>501
>>503

あのね。
イレウスって、ごくまれに無痛に近い人もいるらしいけど、
ほとんどの人は形容し難い凄まじい激痛が伴うものだから。

息が出来ないとか、身動き出来ないとか、
電話も出来ないから救急車も呼べないとか・・・
そんな感じ。

しばらく我慢していれば直るとか、
フツーにネットが出来るとか・・・
十中八九別の物だとおもうよ。
何かしら別の原因があるのだろうけど。
507病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:06:20 ID:ijlCmnYJ0
>>506
そのとおり。
3回経験したよ。
結石での激痛も4回ほどあるけど、イレウスは最後、気が遠のくから。

1回は開腹手術した。
癌だったけどね。

いったん痛み出すと自力や自然に収まることは無いかな。
今年の初めに運ばれたときは、チューブ通してやっと開通したよ。

出産も経験してるけど、またこれとも違う痛みなんだわ。
508病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:19:53 ID:VahHdhaH0
とカキコした自分も、ようやくネット出来るまで回復。

木曜日の晩イレウス発生。
一晩悶絶。久々にきつかった。
いつもは前兆(体調の変化)を察知して、
食事の量や種類などで対処するんだけど、
今回は効果なしだった。

タマゴ豆腐とそうめんで詰まるって、どんだけー?

かれこれ6食抜いている・・・
さてプリンあたりからリハビリすっか。
509病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:32:56 ID:ijlCmnYJ0
イレウスと言っても急性や慢性みたいなのがあるのかな?
自分の場合は、急性にドッカーンと突如やってくるから必ず救急車のお世話になる。
そして必ず入院。

今年はじめの入院時は癒着と一応はなったけど、すい臓付近にある腫瘍が影響してるかもしれないとのこと。
イレウスも痛くていやだけど、腹膜播種のほうが怖くてガクブルしてるよ。。。
510病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:55:15 ID:VahHdhaH0
や、おれも本来は入院コース。

でも家族なしの一人モンなので、
入院するとなると極めて不便なので、
可能な限り避けている。

病院いっても対処は点滴と安静だけだし。




切るのやだし。
511病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:57:10 ID:ijlCmnYJ0
点滴と安静だけ?
他に何もしないで治るの?
512病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:06:49 ID:wKRZPZsT0
医者によるみたいよ。


いつもお世話になってる先生は、
切らずに回復するならそれが一番だと、
なかなか切ってくれない。
(というか自分はまだ手術未経験)
すでに十数回はお世話になってるんだけど。


だけど、出先でぶっ倒れた時に駆け込んだ病院の先生は、
すぐにでも切ろうかという勢いだった。
(翌日強引に逃げてきたw)
513病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:10:16 ID:wKRZPZsT0
あ、IDかわっちゃった
おれ>510ね。

俺の場合、詰まる箇所が比較的高い場所
(小腸の十二指腸に近い場所??)
なので、嘔吐でほとんど内容物は出てしまうようです。

なので、イレウスチューブも未経験。
514病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:25:13 ID:JNAvm5HV0
嘔吐で治まるなんて羨ましい・・・・
それだから入院治療を必須とされないんだね。
慢性と急性の違いなのかなぁ。。。。

前兆など全く無しにくるから、ある意味開き直ってるかな。
来る時は来るさっ!って感じに。その点は慢性化している人に比べると気軽かも。

こんなんだから入院道具をカバンに入れて用意してるw
今年はじめの入院時はそれで助かったよ。
置いてる場所も家族に言ってあったから、ほらよって持ってきてくれた。
515病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:40:46 ID:1ZCf2WAe0
腸下垂って悪化すると腸閉塞とかになりますよね?
516病弱名無しさん:2007/09/16(日) 01:48:27 ID:wKRZPZsT0
>>514
あ、でも二〜三日は絶食だから、
点滴のお世話になる時もあるよ。

>来る時は来るさっ!
それわかる。
おれも何故イレウスになるのかイマイチわからん。
お腹の具合の変化に気づいた時はもう遅かったり・・・


>>515
腸ヘルニアとかだと腸閉塞の原因になるらしいよ。
517病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:20:10 ID:07076r+L0
>>514
俺も入院セットが押入れに入ってる。
半年前に腸閉塞で入院、チューブを入れたが貫通せず手術。
退院後、一週間で傷口への癒着と思われる症状で再発するもなんとか自力で貫通。

その後はなぜか重度の便秘症になり、悪いと思いながらも、下剤に
頼ってます。
腸閉塞予防のために避けたほうが良い食べ物って、通じによいものばかり
なんですよね。。。。
518病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:23:21 ID:pl6yxR8z0
>>496
かめレス

>>495のバリウムは多分大腸バリウムの事だな。

これは普通の飲むバリウムではなく、肛門から無理やり流し込む。
絶食&下剤でお腹の中を完全に空っぽにしたあと、空気で腸を膨らます。
で、そこにバリウムをいれて、検査台の上に寝かされた被験者は、
腸内をバリウムが逆流するように、グルグル3Dで回される。
(@д@)

519病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:29:31 ID:pl6yxR8z0
>>517
超(腸?)偏食になりませんか?
ぼくはなってます。

安心して食べられるのはパンとか豆腐とか・・・
520病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:22:24 ID:cM/GudLa0
うん。腸閉塞に良くない食べ物を避けてると
偏食になるよね。
野菜たっぷり!とかできないし。サラダとかダメだよね。
豆類、海藻、キノコもだめだし。

しかも肉とか揚げ物とかもやばいっていうから悲しい。
521病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:05:43 ID:EsWTKzCA0
偏食になって慢性便秘orz
522病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:12:23 ID:UFRXq2Ul0
するっていと、
腸弱な人ってのは痩せ気味なのかな?
あたしゃ、太り気味。手足は細いが。
523病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:02:02 ID:kLAR+zIN0
(・ω・)ノ
おれもメタボです。
たぶん偏食のせいだと。
524病弱名無しさん:2007/09/19(水) 07:13:28 ID:BTXzTFGUO
ガリです。
525病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:24:15 ID:oN5ZfnQ6O
ウンチが細くなったりしますか?
526病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:07:07 ID:Z6zeMzdn0
>>521
つ下剤

>>522>>523
何食べてますか?
あと、食べないようにしてる食べ物は?
527病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:26:18 ID:g1T7zQja0
176cmで50kg
体力つけたいけど、あの苦しみを考えると
少食になってしまう。

当然便秘ぎみで、飼い猫のほうが立派なウンチをするのが
なんかくやしい。
528病弱名無しさん:2007/09/21(金) 08:22:51 ID:9pXm7cpy0
>>526
523です

食べても平気なもの
豆腐
プリン
なっとう
さかな
小麦系(パン、パスタ、クッキー)
↑これがメタボの原因?
 腹が減るとつい・・・


避けてるもの
繊維質の強い野菜(ごぼう、海草類、レンコン、竹の子、キノコなど)



あとは調理方法次第かな・・・
529病弱名無しさん:2007/09/21(金) 18:06:11 ID:mGdwQ65d0
かなり痛い16歳で十二指腸潰瘍で3分の2胃切除22年目(38)で
初めて腸閉塞 かなり痛い激痛 即入院
鼻から胃液を取りますと右3回失敗(喉もとでからみ下に下がらず)
4回目で成功 次腸まで 一回り太いチューブ右鼻から入れるんだけど
バルーンの部分が太くてゼリー状の麻酔塗り塗り入れるが 痛い
ようやく入り チューブが邪魔でちょっとした刺激で痛い天敵暮らしで
隣にいる爺さんの飯が裏山 腸液は緑からバスクリンのような黄色にかわり
それを処理しろと新人看護士 先輩に言われ えーという嫌な顔
申し訳ないと思う反面 顔に出さないでぇーと思いました 手術することなく
1週間で退院できました 入院費用75600円 自分県民共済 朝日入ってましたので入院費はカバーできますが来月の給料少ないから
生活費が大変です 再発しませんように 祈
530病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:00:04 ID:3MeopZ0dO
>>528
ひきわり納豆はよいですね。
普通の納豆なら自殺行為です。豆の皮は消化しないからな。
531病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:07:03 ID:d749GU5s0
>>530
だいじなもの忘れてた!

よーぐると。
これは毎食欠かさない!
532病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:18:17 ID:GsCzdhc10
>>528
参考になります。
自分も食べてOKと考えてるものはそんな感じで、
パン、パスタ、クッキーもよく食べます。
でも、食べたいものを我慢したり量を我慢してる物足りなさから
パンの中でも甘いのとかこってり系とか食べてしまい本末転倒かも。
消化の良いものを心がけているはずが…。
クッキーとかのお菓子系も、バターとか脂肪が多いのにと思いながらけっこう食べてます。

>>530
ひきわりは皮がないんですね。
普通の納豆は、やっぱり駄目なのか。
533病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:08:15 ID:d749GU5s0
食材云々もそうだけど、
調理方法と量だよね。

おれは酒飲んで肉食っても平気。
でも不摂生が数日続くと・・・
534病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:05:48 ID:4+UWhNML0
寿司が食いたーーーーーーい!

海苔がダメか・・・ワサビもダメか・・・

最近はイレウス起こしてないから、油断するっていうか色々食べたくなってくる。
535病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:48:35 ID:FgM2rp9L0
私は海藻は禁止しているけど
寿司やのり巻きについてる海苔くらいなら気にせず食べてた。
皆さん、のり巻きについてる程度の量ののりも食べないようにしてるの?
536病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:27:10 ID:47PsfSwb0
豆・・納豆ダメだったのか。
ひきわりが好きで粒の納豆は食べないけど
心配なのは、枝豆だな。それからコーン。
どぉ?このへんもダメかなぁ・・・。
ウィンナーの皮もNG?
トマトの皮はどぉ?
サラダって・・生野菜がダメなのかね?
気になり出すと色々不安だ。
出来れば、あの痛みと吐き気はもうイヤだから。
・・・・え?海苔?もダメ?なの?
537病弱名無しさん:2007/09/24(月) 23:17:57 ID:EZBvBBhv0
キノコや海藻はもちろんだけど、
豆類(納豆、枝豆も含む)とかトウモロコシがダメというのも基本だと思う。
ウィンナーとかトマトの皮とかだけではなく、とにかく皮とか種とか残るものは避けたほうがいい。

生の野菜もだめですね。果物でも良くないものがけっこうありますね。
野菜は良く煮る。それも食物繊維の少ないものだけ。

あとは揚げ物・炒め物など油の多い料理、
肉など脂肪の多いもの、辛いもの、冷たいもの、熱いもの、
アルコール、コーヒー、紅茶、香辛料、ナッツ類なども
良くないです。
538病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:37:39 ID:Bpp9h+DbO
いきなり質問ですいません。
私の祖母が最近、腸閉塞で入院してしまったのですが
入院中でも何か食べれるものなどはないでしょうか。

実家のほうが離れているので何か送りたいなと思っているのですが
やはり入院中では難しいでしょうか。

入院してから一週間すぎていて上記にあるようなプリンとか
もし可能であればと思っています。
539病弱名無しさん:2007/09/29(土) 07:29:49 ID:6bM39MBE0
>>538
絶対やめとけ。
540病弱名無しさん:2007/09/30(日) 20:36:11 ID:fwKuIWVl0
私 腸閉塞で6日間イレウスチューブ入れてたけど、水分は取っていいと言われ、
普通に水やお茶 ジュースも飲んでました。
退院してからいろいろ調べたら絶食はもちろん、何で調べても絶飲って書いてあるので
あれ?と思って・・。
541病弱名無しさん:2007/10/01(月) 00:31:40 ID:8dEx1HhPO
去年腸閉塞で手術した者だが、術後急にその傷口付近を覆うように毛が生えてきたんだ。
今じゃへその周りだけモジャモジャ。
こんな事起きた人いる?
俺だけなのかな…
542病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:46:12 ID:lnlwnF6N0
>>540
基本は絶食絶飲ね。

あまり詳しくないけど、閉塞箇所が大腸の下の方だったのでは?
水分補給程度なら問題なしと判断したのでしょ・・・たぶん。
543病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:47:18 ID:uWDAEGwI0
そうなんですね。
特に水分取ったからって異常なかったですし、確かに造影剤が大腸まで流れてる
と言われました。
とは言え最初のうちは水分取っても吐いてましたが・・。
544病弱名無しさん:2007/10/02(火) 00:40:39 ID:oK+Cxrzf0
>>541

おれはアゴを切ってしまって二針縫った。
その後その周囲のヒゲがおかしな生え方をして、
皮膚の内側に向かって伸びてしまって大変でしたよ。

傷が塞がって半年してから膿みだして、
血の塊と一緒に太くてながーいヒゲがでてきたよ。
一年ほどで落ち着きました。


ひょっとして傷口周辺は異常な体毛がでやすいのかねぇ・・・
腸閉塞にこだわらず他のスレでも聞いてみては?
545病弱名無しさん:2007/10/02(火) 00:51:17 ID:oK+Cxrzf0
>>543
閉塞物が無くなるまではそんなモノ。
胃が受け付けなくなるはず。

消化管の中が一旦空になれば、水分だけなら閉塞箇所が改善してなくても吸収できるのでは。
とはいえ野菜ジュースとか果肉入りはマズイでしょう。


つーかイレウスチューブ入れっぱなしなら大丈夫なのか?
入れたことないからわからん。

でも飲むなら胃で吸収しやすいスポーツドリンクの方がよいよ。
冷たくない奴でね。
イレウスは繰り返しやすいから参考までに。
546病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:35:04 ID:VEom9Dij0
すみません、教えてください。
腹痛は全く無く、吐き気だけでも腸閉塞という場合もあり得ますか?
547病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:48:58 ID:FprosmMQ0
オレは大腸がんの術後、腸閉塞を起こしたが、嘔吐と水様便だけ
腹痛はまったくなかった。再入院したとき、掃除のオバチャンに
腸閉塞てのた打ち回るほど苦しいみたいだけど、と不審がられた
でもイレウスチューブの不快感は真っ平御免だわ
548病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:06:28 ID:FprosmMQ0
4年前のことで忘れてたけど、腸閉塞には、機械的(単純性イレウス)と
複雑性(絞扼性イレウス)の二つあって、オレの場合、術後の癒着による
単純性で比較的治療も容易。複雑性の場合は腸が壊死する場合もあり手術が
必要で予後があまり良くないとか
549病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:33:28 ID:VEom9Dij0
レスありがとうございます。
腹痛が全くない腸閉塞もあり得るんですね。
先月開腹手術をしたんですが、今日夕方に生野菜をたくさん食べてしまい
2時間くらい前からすごい吐き気があってちょっと不安になりました。
気にしすぎかな。。
今はだいぶ治まってるんですが。

嘔吐と水様便で腸閉塞だったということですが
腸閉塞なのに便が出てることもあるんですか?
腸閉塞=ガスも便も全く出ない、だと思ってましたが。

絞扼性イレウスは命の危険があってとにかく緊急で手術しないといけないみたいですね。
術後の癒着が原因で、絞扼性イレウス起こすケースはないんでしょうかね?
550病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:56:18 ID:VEom9Dij0
絞扼性イレウスの場合は痛みが激しくて
しかもその痛みは一時的に治まったりしないでずっと続くらしいですね。

ところで>>548さんは腸閉塞起こして以来
食事は何か制限してますか?


今も吐き気するけど私のは単なる気にしすぎですね・・
腸閉塞だったらこんなもんじゃないだろうし。失礼しました
551病弱名無しさん:2007/10/04(木) 06:34:55 ID:tYoq7C1s0
>>549
水様便と書いたが実際は水のみです、小便のようにシャアーシャー出たが
発症した当日のみ、僅かな隙間から漏れ出た水分だと思う、喉が渇いて随分
水分摂ってたから(消化管の残留水分が切れたら何も出なくなった)。
>>550
食事については術後の退院時から注意されていた(他に運動も)けど、つい
油断して普通の物を従来と同じ早さで食べてしまった。また、運動する予定が
溜まっていたPCへのデータ入力などで一日中動かなかったのが良くなかった
みたいです。退院後(2次)はこれらに留意して、今のところ再発はないです
最近は健康時と同じ食事を摂っている。
552病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:23:39 ID:4FsJY0TNO
腸閉塞の初期なら便、ガスは出ます。
閉塞部より肛門側にたまってた便、ガスだけは出ます。
当然、閉塞部より口側のは詰まってるんで出ませんので嘔吐します。
553病弱名無しさん:2007/10/06(土) 15:16:46 ID:uQogEIKX0
>>551
俺は退院時にごく簡単な注意しかなかったのでよくわからず不安です。
ネットで調べたりこのスレとか見て少しはわかったけど。

退院時の、食事と運動の注意は具体的にはどういう内容でしたか?
良かったら教えてほしいです。
554病弱名無しさん:2007/10/07(日) 07:26:59 ID:h+5cG5k2O
>>553
俺は>>551じゃないが、腸閉塞のプロなので教えようw

運動は適度にするといい。
過度な運動や、全くしないのは腸閉塞、腸捻転になりやすくなるだけ。
炭酸飲料、酒はあまりよろしくない。
体調によっては危険。
特に疲れが溜まってる時は注意。

繊維質の食べ物は危険。
こんにゃくとかイカは特にヤバス絶対食うな。

そしてなによりいかんのが睡眠不足とストレス。

これがマジ危険。
危険が危ないくらい危険。
あと水分不足もね。
夏場に腸閉塞になる人が多いのはこのせいもある。


まぁ適度に運動して、よく寝て、ストレス発散法を自分で確立して、上記の事を厳守すればおk。

てかこーゆのテンプレに入れたがいいんでないかい?
555病弱名無しさん:2007/10/07(日) 07:52:01 ID:RNBzikLIO
まだ1スレだからのぅ。次スレ立てる人の判断で
556病弱名無しさん:2007/10/07(日) 09:48:37 ID:VwiYKjG80
>>554
おお!詳しくしかもわかりやすくありがとうございます!

運動は毎日すべきですか?普段ちょっと仕事が忙しいもんで。
しかもデスクワークなんですが、ずっと座りっぱなしはマズいんですよね?
適度な運動ってことは有酸素運動がいいですかね。

炭酸飲料と酒は好きなんですが
腸閉塞に絶対なりたくないって場合は完全に断つべきでしょうか。

絶対に食べないのはこんにゃく・イカくらいで
あとは少量なら食べても大丈夫でしょうか?

それとも
ごぼう・サツマイモ・海苔・ナッツ・豆類・コーン・餅・コーヒー・肉……
などなど、よく腸閉塞のNG食品としてたくさん挙がってますが
>>554さんやこのスレで気をつけてる人たちはこれら全部禁止にしてるんでしょうか?

このスレ読んだら、揚げ物とか肉とか油の多いもの、生野菜、冷たいもの熱いもの
なんかも出てましたが
そういうのも完全にやめてるんですか?
それとも、普段特に調子が悪い時でなければ普通に食べてるんですか?


なんか質問ばっかりでウザいですけど
どの程度制限すればいいのかわかんないんですよね・・
557病弱名無しさん:2007/10/08(月) 06:11:47 ID:QTU84FFnO
>>556
>>554です。
俺の場合は鬱病持ちなのでストレス発散も兼ねてジョギングと、空手やってますよ。
有酸素運動はやり過ぎると体が酸化して老化が早くなるので、美容の事も考え適度にしてます。

腹筋が1番腸閉塞持ちにはいいです。
が、腹筋はつくまでにやり過ぎると逆効果で腸捻転を起こしやすくなるので、コツコツやっていくしかないです。

普段デスクワークが多いのなら極力エレベーター使わずに階段使うとかでも全然違ってきますよ。

あと食べ物と酒、炭酸の件ですが、人によって違うと思うので一概には言えません。
結論から言うと、自分の体調と相談しながらが1番いいと思います。

体調がいいと思っても前日睡眠が不足していたり、悩んでいたり、ストレスが溜まっていると腸の調子も悪くなるので最近の自分の動向をよく考えて飲み食いしたがいいです。

俺は普段酒も炭酸も飯も、イカとかこんにゃくとかタコやら以外は食ったり飲んだりしてます。
まぁできるだけ気をつけるようにはしてますがね。

あとは貴方の腸次第です。
こんな感じかなミツヤサイダーうめぇwwwwwwwww
558病弱名無しさん:2007/10/08(月) 14:47:06 ID:o50VsNId0
>>557
親切にありがとうございます!

運動は毎日した方が良さそうですね。
仕事忙しいとか言ってられないか…

ジョギング、ウォーキング、サイクリングとかって有酸素運動じゃないですか?
腹筋が一番いいんですね!便秘予防になるからですかね。
でもやり過ぎると逆効果ってのは加減が難しいですね。
559病弱名無しさん:2007/10/08(月) 14:54:28 ID:o50VsNId0
連投スマソ
食べ物・酒・炭酸は体調と相談ってことですが
腸閉塞初心者の自分にとってはそれがいまいちわかんないんですよ。

しかも起こしたのがわりと最近ということもあって、NG食品として書かれてる食べ物は
食べたくても怖くてあまり食べられない。
しかも、食べ過ぎは絶対ダメ、少なめにしないといけないって言うし
元々痩せてたのがさらに痩せてきました。

でも、自分は今までわりと痩せの大食いキャラで
周りはお前良く食べるよな〜みたいな感じで食事や飲み会によく誘ってくれて、
そうやって人と食べたり飲んだりが自分も好きでした。
美味しい店探して色々食べたりするのも好きなので
イレウスに良くない食べ物とかたくさん挙がっててショックです。

「食べたい」でも「イレウスにはもうなりたくないから食べられない」
っていうのが、かなりストレスになってる気がします。

まあイカ・こんにゃく・タコは禁止、でもそれ以外はOKって
そのくらいの制限だったら俺のような食べるの好きな人間でも全然ストレスにはならないんですけどね。
560病弱名無しさん:2007/10/09(火) 07:02:46 ID:dMimxHKt0
がんばれ


みんな同じだ。
561病弱名無しさん:2007/10/09(火) 07:53:16 ID:Val/s2zs0
太ると腹の幅が広がるので、腸の収まりに余裕ができ、食物がひっかかりにくくなると言われました。
みなさん、がんばって太りましょう。
562病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:10:28 ID:3hdsFNkX0
>>559です。たびたびすいません
がんばるしかないんですかね('〜`;):
運動不足、睡眠不足、ストレスには気をつけるようにします。

食事は…
BMIが15切ってるけどまだ体重減り続けてます。(20代男です)
体重なんて別にいいんだけど、楽しい食事や飲み会の誘いを断ったり
行っても食べていい物・飲める物がないのが辛いな。
皆はどこまで食事制限してるんですか?
563病弱名無しさん:2007/10/11(木) 04:54:40 ID:aDiz86M4O
>>562
人によるんだよね。
俺は好き放題食いまくってる。
制限はしてない。
しかし人によっては制限しなきゃすぐ詰まる人もいる。

その辺を自分で試してどんくらいならおkとか理解しなきゃならん。
共通して言えるのは、よく噛む事。


別に運動は毎日じゃなくておk。
ただ日々の中で階段使いやらなんかしら取り入れるくらいしたがいい。
毎日すると逆効果な人もいるし。
ヨーグルトはできるだけ毎日飲んだがいい。
その辺自分でやってみて。
いいじゃないか、いい同僚に囲まれてるみたいで。
俺は鬱、不眠症、同僚は糞だらけ、常に一人、彼女はどっかの社長の愛人やっててDVに発展し別れたし、対人恐怖症、腸閉塞、腸捻転持ちでアル中だぞ。
世の中にはこんなうんこまんもいる。
しかし何もないよな顔して毎日生きてる。

だからあんま気にすんなガンガレ。
クローン病の人もいる。
俺達は飯を味わえるだけ幸せなんだよ。
お互いうまく腸閉塞と付き合っていこうぜ。
564病弱名無しさん:2007/10/15(月) 02:49:04 ID:pUhc9jglO
金曜日の夜に便秘が原因で詰まりましたorz
お腹がパンパンになり、オナラをしようとしても出ず、胃も圧迫され苦しかったです。麦茶をがぶ飲みした後、力一杯いきんでなんとか便を出したら、腹痛も治り落ち着きました。ただ、吐き気が治りません。

前にも何度かなったんですが、今回のが一番痛かったです。
これは腸閉塞ですか?

565病弱名無しさん:2007/10/15(月) 03:20:14 ID:Re5EEv4wO
↑考えないほうがいいメーン
566病弱名無しさん:2007/10/15(月) 05:43:04 ID:el+S238+O
うんこでるなら腸閉塞やないよ。
安心汁。
ただ便秘ぎみみたいやからヨーグルトオヌヌメ。
567病弱名無しさん:2007/10/15(月) 07:40:08 ID:pUhc9jglO
>>566
ありがとう!
568病弱名無しさん:2007/10/19(金) 15:22:26 ID:RyD9n6zj0
よそのスレから噂を聞いてやってきました。
6月に胆のう炎から腸閉塞、その後病院を代えて腹腔鏡下で胆のう摘出、
同日その後開腹で子宮全摘出を受けました。
退院時に栄養指導も受けたけど、体調が最低であまり真剣に聞いてなかったかも。
ここ読んで、食べ物の可不可が自分的に真逆でゾッとした・・・
そういえば貧血でもあったから「ま、いろんなものをよく噛んでゆっくりと、
少しずつね」とかいわれたっけ。
退院後検診で「10数年後でも腸閉塞がでることもあるから」って言われて
目が点だったけど、20代の手術の影響が80で出るって、油断ならない!
でも、家族の食事と別に自分食考えるの面倒だなぁ。まだ傷も痛いから、
マッサージも腹筋も無理だけど、ふくらはぎを階段で鍛えるのはできそう。
いろいろためになったよ。ありがとう!
569病弱名無しさん:2007/10/22(月) 09:38:13 ID:4GoF5U5Y0
腸閉塞を繰り返してる人がブログで
24時間絶食をすると腸の調子が良くなって
予防になる書いてあったんだけど本当かな
570病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:08:42 ID:wpT3Cj1CO

>>569
そりゃ絶食すれば腸の中は空っぽだからな
調子は良いだろう。
絶食してもね、結局食いだすとまた調子悪くなるから意味なしだよ
一生絶食点滴もリスクが伴うし
571病弱名無しさん:2007/10/24(水) 00:37:28 ID:Wr4ju+j20
腸閉塞と虫垂炎って似てるんですか?

身内が入院したのですが、初めは腸閉塞との診断で入院。(腹膜炎になりかけ??みたいな説明)
一週間経ち、よくならないので手術。術後の説明は虫垂炎・・・よく分からない。
小腸が腐ってもうなくなり掛けてた、とか何とか。どーなってんだ!?
もっと早く手術できたんじゃないのか、とか。色々考えてしまって・・・orz
572病弱名無しさん:2007/10/24(水) 19:53:48 ID:f0Kvl5iG0
なんかお医者さんとちゃんとコミニケーションとれてない様な感じだな・・・

腹膜炎なりかけって、その時点で命に関わるのでは?
イレウス状態で腹膜炎って・・・

なにか間違って理解しているかもです。


>腸閉塞と虫垂炎って似てるんですか?

虫垂炎が原因で腸閉塞になってたって事なんじゃない??
当然レントゲンその他の検査をしたのだろうけど、
切って開くまで良く解らなかったと。
573病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:15:02 ID:Wr4ju+j20
>>572
あ、ありがとうございます!お返事頂けて嬉しく思います。

そうなんです・・・実は詰め所で聞いても御主人に話してありますから!
と詳しい説明をしてくれず(御主人は知識もないイエスマンで周囲にも「大丈夫」
の一点張り)叔母本人も御主人からの又聞きを私に伝えてくれるといった状態で。
レントゲンとCTでの検査時(既に入院した時点で)ちゃんと腸が映ってなかった、と。
その時点でもう手術が必要だったんじゃないのかと・・・。

腸閉塞が虫垂炎からの可能性という事をお聞きし、少し状況が理解できたような
気がします。ありがとございます!
574病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:28:34 ID:c1qELtsu0
∞8捻じれて捻じれて
575病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:48:55 ID:f0Kvl5iG0
>>573
まずあなたに必要な事は落ちつく事だと思います。


しんこきゅーしてー・・・・

落ち着いた?
落ち着いたなら下のアドレスをクリック。
http://www.h5.dion.ne.jp/~life-so/presen/presen.html

セカンドオピニオンをお勧めします。
ここにたよるよりはるかに有益でしょう。


でもってイレウスに関する知識はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%B9
576病弱名無しさん:2007/10/25(木) 09:15:19 ID:byEVBlo20
>>575
すーはー、すーすー・・・ありがとうございます(涙)

まずは問題が何点かあります。どうも入院の際の保証人が御主人。
で、御主人が病院側に口止めをしている可能性も出てきました・・・
知り合いの看護婦さんに聞いた処によるとプライバシーの問題もあり、
やはり保証人が基本的に説明や決定権を持つ、という事らしく。
実子であれば問題はないだろうという事で、娘さんと話を伺いに行く事を
相談しています。御主人は娘さんにすら、きちんとした説明してなくて。
御主人もいい加減な説明で卵が原因→食中毒?からの腸閉塞(腹膜炎なり掛け?)
→術後、虫垂炎。そして取ったものが良性か悪性か、そのような事も全く
聞かされてないとの事。娘さん曰くお父上自体が今回の事で欝気味になって
いるのでは・・・と。娘さんはセカンドオピニオンどころか、転院を内心希望
されていました。離れてお住まいの娘さんも大変心痛しておられます。

悩んでいても仕方ないので、兎にも角にも娘さんとお話を伺いに行きます。
あ、イレウスに関する・・・のサイトも、もう以前拝見していました。
術前、少し危険な状態だったので、私もすっかりパニックになり、ここへ
お尋ねした次第であります。何から何まで御親切にして頂き、本当にとても
嬉しく思います。ありがとうございました(T-T)

577病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:52:23 ID:TwK5qc510
おだいじにー
578病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:23:16 ID:B2oqiixq0
>>562です。
最近鬱気味で、このスレも書き込みたかったんですが気力がなく・・

腸閉塞になって以来、NG食品が多いので食事や飲み会を断ったり
行ってもなにも飲み食いできなかったり、
それで周りが気を使ったり色々あって
だんだん人間関係もうまくいかなくなってきた感じで
ストレスたまってます。でも>>563のレスに励まされました。

食事のことは色々な本を調べました。
で、腸閉塞を防ぐ食事は
クローン病や潰瘍性大腸炎のような、低残渣食かつ低脂肪食だそうですね。

たとえば下のサイトの表で、

「経口移行初期」の欄の食べ物 → 腸閉塞で○(安心)
「緩解期」の欄の食べ物 → 腸閉塞で△(注意)
「控えたほうが良い食品」 → 腸閉塞で×(NG)

おおまかにですが、こんな感じで対応。

ttp://mimibukuro.org/oomimi/cookingbasic/cooking_basic3.htm
ttp://mimibukuro.org/oomimi/cookingbasic/cooking_basic4.htm

再発は絶対に避けたいが、
ここまで厳密な食事制限を今後ずっとしなきゃいけないとしたらかなり辛いっすね。

また長ったらしい書き込みスマソ。
579病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:58:54 ID:kZqFt9q80
これは本当に一生付き合わねばならない持病だと実感(反省)した。
今年二度入院したけど、6月30日を最後に全く治ったかのように調子が良かったんだ。

な〜の〜に〜
おとついから、突然思い出したかのように再発。
原因は食べ過ぎだろう。
「こんなに(食べ過ぎて)お腹パンパンと感じるの久しぶり」と思ってたんだよ。

健康を取り戻したと思った頃に、忘れた頃にやってくる。
今後は肝に命じます。本当に苦しいもの、腸閉塞は。

580病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:20:40 ID:pyrE9h/p0
急性イレウス(腸閉塞)で過去に十数回は救急車で運ばれた事があるけど、
一番酷かった時はショック症状で腸の機能が完全に停止して、その結果脱水状態になった時。
この脱水症状のせいで、両手両脚の指全部がが攣(ツ)った状態でもとに戻らず、これが痛いのなんのって・・・
地獄の苦しみだった。
581病弱名無しさん:2007/10/27(土) 02:01:29 ID:JcA5+95A0
>>580
スポーツドリンクなら胃から吸収出来るから、緊急避難的には良いよ。
582病弱名無しさん:2007/10/27(土) 02:35:46 ID:pyrE9h/p0
>>581
そうなんですか?それは知らなかったです。
この時はとにかく水分を補給する以外に痛みを止める方法は無いとかで、
(強い痛み止めは更に内蔵の働きを抑えてしまう)
点滴を手と足の甲とダブルで入れて、それでも1時間以上は攣りっぱなしだったな。
583病弱名無しさん:2007/10/28(日) 12:55:10 ID:dLFWuCJ40
>>578
まぁ あまり神経質になり過ぎると
腸にもストレスがかかるからね。
わしなんてこの間
ちょっと風邪気味だったから夕飯うどんにしたら
見事に詰まったよ・・・
医者は「免疫力がさがってる時はそういう事もある」って。

基本は
食事はゆっくりよく噛んで腹八分目。
適度な運動、規則正しい生活・規則正しい排便。

何だか人間らしい生活じゃないか!
584病弱名無しさん:2007/10/29(月) 10:32:27 ID:tY7rtvuKO
今まで毎日快便だったのに昨日から全く出なくて
冷や汗、あと尿が黄色い
腹痛とお腹押すと痛い
これってなんですかね?
誰か教えてください
585病弱名無しさん:2007/10/29(月) 17:41:03 ID:oGbtPEZEO
>>583
うどんで詰まってたら何も食えないなきっとネギが悪さしたんじゃないか
そういう俺はお粥で詰まった
586病弱名無しさん:2007/10/29(月) 19:48:15 ID:1PysM7rqO
腸閉塞になった原因ってみなさんなんですか?腸閉塞はやっぱり手術経験者がなる方が多いんですかね?
587病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:37:50 ID:X+cISdwm0
おれは豆腐でつまったぞw

>584
便秘か食あたり

嘔吐と呼吸が出来ないほどの激痛がきたらイレウス

医者行ってイレウスかどうか見てくれって言えば、
レントゲンで大概は判別できるよ。


>586
おれは生まれつきだ
orz
588病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:46:54 ID:1PysM7rqO
食べ物が詰まって腸閉塞なるんですか!?
589病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:54:13 ID:X+cISdwm0
ほかに何が詰まるのじゃ?

イレウスは症状であって、その原因は人それぞれ。
(原疾患とかいうらしい)

おれの場合は生まれつきの小腸狭窄。

体調が悪いと豆腐でも詰まる。
逆に良ければウイスキー飲みながらステーキ食ってもOK。
590病弱名無しさん:2007/10/30(火) 00:38:32 ID:KsaRWZeJ0
>>586
自分は術後の癒着。
腹部放射線の後遺症もあるかな。

>>588
詰まる原因はいろいろあるが
詰まった結果が腸閉塞と自分は理解しているが。

詳しい人解説頼む。

591病弱名無しさん:2007/10/30(火) 03:20:45 ID:6Xun/U3dO
ほーら腸閉塞のプロが登場するおー


このスレ最初から全部見れば腸閉塞の全てが分かる。
592病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:48:48 ID:6OK52Oce0
私も手術(婦人科)による癒着で腸閉塞を3回ほどやってます。。
ほんっとに苦しいので、腸閉塞再発が怖いのはもちろんだけど、
普段の生活では>>578さんのように食べ物の制限がすごくストレスになる!
私も、食事のブログとかやってたくらい料理するのも食べるのも好きだから。

病院の管理栄養士さんは、胃癌とかで胃切除した人と同じような食事にするといい
って言ってたけど、それもやっぱり>>578さんの書いてるクローン病の食事に
近い内容だから(食物繊維とか脂肪がダメとか…)この先ずっとだと考えると悲しいです。
胃切除後は3ヵ月後、6ヵ月後とか目安にだんだん制限がなくなっていくのが普通だけど
腸閉塞持ちだと術後初期と同じような食事をずっと続ける必要があるわけですよね。
593病弱名無しさん:2007/10/31(水) 06:50:48 ID:hfcB2C+VO
腸閉塞と直接関係あるかわからないけど開腹手術をすると内臓の癒着はかならずおきるものですか?ちなみに盲腸です。十年も前になりますが、このスレをみて不安になりました。
594病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:17:01 ID:lKdD5WgF0
595病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:15:36 ID:s4QA/b9b0
父がイレウスで手術する事になったのですが、70代後半で手術したっていう人いますか?
596病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:08:18 ID:MCqpV3FJO
あまり神経質になりすぎるのもいけないのはわかってても
たった1日便が出なかっただけで不安になる程、この病気に対して
臆病になってしまったなぁ
困ったもんだ、、、
まずはヨーグルトや大建中湯なんかで様子見てるんだけどね。
597病弱名無しさん:2007/11/01(木) 23:25:19 ID:+wmh2MIZ0
大建中湯って普通の便秘とかにも効きますか?
598592:2007/11/02(金) 12:29:50 ID:k+wECFrL0
>>593さん
開腹手術すると癒着はほぼ必ず起きるらしいです。
癒着ができること自体は悪いことではなく、癒着があっても何の悪影響もない人もいれば
癒着が原因で腸閉塞を繰り返す人もいます。
盲腸の手術が原因の人もいます。手術から何十年たっても、危険性はあります。
例えば開腹手術をした50年後でも、その手術の癒着が原因の腸閉塞は起こり得るってことですね。
でも、一生なんでもない人もいるから大丈夫な人は大丈夫なんでしょう。
599592:2007/11/02(金) 12:36:21 ID:k+wECFrL0
>>583->>587あたりで、うどん、お粥、豆腐なんかで詰まったとかいう話が出てますが…

うどん、お粥、豆腐のような消化が良くて安心と言われてる食べ物を食べても詰まる時は詰まる!
ってことでしょうか?

それなら、私がやってる食事制限って、精神的につらいわりにはあまり意味ないんでしょうかね?
詳しい方アドバイスください。。
600病弱名無しさん:2007/11/02(金) 12:40:02 ID:s98Ip2lOO
>>598さん
丁寧な説明ありがとうございました。とても勉強になりました。小食にしたり、いろいろ工夫して生活していきたいと思います。
601592:2007/11/02(金) 14:48:42 ID:k+wECFrL0
>>600さん
私の方は遅レスだったのに、即レスありがとうございます。
開腹手術したことがあっても、腸閉塞を実際に起こしたことがない人なら
全く気にせずに生活してる人がほとんどなんじゃないかと思います。
(なる「可能性」はあると思いますが。)
私のように繰り返していると、悩みます。。
602病弱名無しさん:2007/11/03(土) 22:28:12 ID:3Z2rC8SX0
>>599
おれは上で豆腐で詰まったと報告した者だが・・・

かれこれ10年以上イレウスと付き合っているが、
経験上、水でも詰まる。
詰まるときは詰まる。

もっともオレの場合、食べたものが詰まるのではなく、
腸がその時の体調で細くなるみたいでね。
(多分消化液の関係で小腸が腫れあがっていると推測)


なので、食品に気を使うのはもちろんなんだけど、
どちらかというと自分の体を良く観察するほうが大事だったりする。

疲れ、お腹の音、便、昨日の睡眠時間、などなど・・・

で、調子よければ肉食って酒飲んでもOK。
駄目なときはメシ抜きorふて寝。

疲れている時にイレウスになりやすいので、
ビタミンB剤をとるようにしたら激減したよ。

ただしこれはあくまでオレ流だからね。
がんばって>599流を見つけて。

あ、あと医者からはストレスも一因だって言われているよ。
603病弱名無しさん:2007/11/04(日) 08:41:08 ID:6vgR2CWeO
つーか質問する前にこのスレ最初から全部見ろ。
詳しく腸閉塞について書いてあるから。
多分質問しなくても全ての質問の答えがあるぞ。
604病弱名無しさん:2007/11/04(日) 15:10:12 ID:J5GMGwfw0
>>602
10年以上ですか。大先輩のアドバイスとっても参考になります。。
>>602さんのイレウスは手術の癒着以外の原因ですか?
その日の体調に合わせて食事を調整してるんですね。

やっぱり何を食べていても、詰まるときは詰まるんですねぇ。
胃切除後の人と同じような食事にするといいって言われて
いろいろ食事制限していますが、ここまでする意味がない気がしてきました。
食べちゃいけないものがいろいろあってストレスがたまるし、
そのわりには、豆腐でもお粥でも詰まる時は詰まるということだし。
体調が良いと感じる日にはもっと色々食べてみます。

>>603
以前に読んだのですが、けっこうたってるのでまた読んでみますね。
605病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:39:24 ID:ipN341lk0

>587
ほんとに読んでるー?


あと食品は調理方法によってリスクが変わるぜよ。

と、基本的な話だけど良く噛んでな。
606病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:25:59 ID:J5GMGwfw0
>>605
あ、すいません。生まれつきって書いてましたね。
私は癒着ですが、腸閉塞も色々な種類があるので
もしかしたら原因が違うと、食品による詰まりやすさとかも違うかもしれませんね。

調理方法は煮込んだり細かく刻んだりミキサー使ったりとかですね。
あと、かなりよーく噛んでます。

その辺はクリアしてると思うので、食べ物の種類の規制は
思い切ってもっとゆるくしてしまおうと思います。
それでまたなったら怖いけど
あれも食べれない、これも食べれないで日々ストレスたまってるから。。。

疲れとかストレスの影響が大きいのは私も感じます。
607病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:01:28 ID:ipN341lk0
悲しいけど、イレウスと10年も付き合っていると、
「あ、やべ。そろそろくるな。」
ってのがわかるようになる。


良いんだかわるいんだか(笑


まあ、あまり神経質にならない方がよいかと。
無責任な事言えんが。
608病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:36:04 ID:n3xseLuT0
野菜不足で自業自得ですが、便秘がちです。

そこにストレスが加わったりなどすると、大量の汗、吐き気・嘔吐とともに、
起き上がれない・気が遠くなるほどの腹痛(激痛)に1時間ほどおそわれ、便秘の
解消と共に、良くなっていきます。時に血便があります。

消化器専門の病院に行きましたが、排ガスはあるとの事で特に検査なく、
帰りました。 これは一種の腸閉塞なのでしょうか?
皆さんの症状とあてはまっている事が多いです‥。
609病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:00:18 ID:+DRGcv+QO
腸閉塞になって手術して3週間たとうとしております!
尿をした後下腹部辺りがいたいのですが仕方ない事なんですかね?
少し心配で…
610病弱名無しさん:2007/11/06(火) 18:59:20 ID:aknjW/2KO
一週間以上の便秘の後、腸をもみくちゃにされるような
猛烈な痛みに襲われる。
痛みを堪えて便座に座り排泄
→まずカチカチの便、その後下痢便が出るが痛いまま
→耐えきれず床に倒れ込む
を繰り返すうちに吐き気も催し、胃の内容物を吐き
内容物が無くなってからは胃液を吐く。
指先や足先が氷のように冷たくなり目がチカチカして
耳鳴りがシャー、頭がグワーン。
ついには痛さのあまりケツ出したまま悶絶・失神。
ぐっしょり冷や汗を出しながらしばらく意識喪失。

なんてことが年に一、二回あります。
今までは、ただの便秘で脳貧血で数時間すれば落ち着くんだから…
と思って、救急車呼ぼうか?の周りの声に対して
いつも「しばらくすれば治まるから」と
気力振り絞って答えてました。

でももしかしてこういう時、救急車呼んでも良いんでしょうか?

今日別件で大腸内視鏡検査をしたのですが、
S字結腸の部分が痛くて痛くて奥まで入れられませんでした。
レントゲンで見たら、私のS字結腸はかなり長いそうで。

それで、今まで便秘と思っていたのは
もしや腸閉塞になりかけの状態だった?
と思い当たりました。
611610:2007/11/06(火) 19:13:04 ID:aknjW/2KO
>>610の症状で苦しんでる間、
一週間の便秘でただでさえパンパンになっているお腹が
更にみるみるうちに膨れてウェストを絞めていられなります。
ってか、膨れ過ぎて服を着ているだけで苦しい。

やはり詰まってるんでしょうか。
612病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:09:32 ID:YCDyE9C00
>>609
大腸の縫合部分は小便しなくても当分傷むよ
オレは一年ぐらい軽い痛みが残り2年目でも不自然な体位とると痛かった
4年近く経った現在はまったく痛くない(ただし、オレは結腸がんだったが)
613病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:52:51 ID:7pQHimEz0
>>610
なにか原因があるんだろうけど、
自力で排泄できるなら、イレウス(腸閉塞)とは言わない(らしい)

イレウスの場合、一週間なんて猶予は無いしそもそも排泄できない。
おならも出ない。

でも苦しいのはたしかだろうから、医者行ったほうが良いんじゃね?
614病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:00:40 ID:7pQHimEz0
>>608
これもおなじく。

イレウスとはは自力で排泄出来ない”状態”のことをいうらしい。
排泄できるならイレウスではないよ。


逆に原因がなんであれ排泄できなくなったらイレウスでしょ。
615病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:13:34 ID:aknjW/2KO
>>613
いやぁ、発作状態の時は医者行くどころじゃないし、
動けるようになったら医者行ってももうしょうがないかな、と。
その繰り返しで。

やり過ごすしかないのかな…
616病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:55:08 ID:7pQHimEz0
>>615
ここに書き込むよか医者いったほうがいいよ。
動けるうちに。


でもってMRIやら胃カメラやら腸バリウムやら受けてきなはれ。
原因がわかればすっきりするでしょ。
617610=615:2007/11/06(火) 23:16:04 ID:aknjW/2KO
>>616
610に書いた通り、今日大腸カメラと腸バリウムやって
(目的は癌検査だったけど、
便秘でたまに七転八倒することがあるのは言ってあった)
「S字結腸長めですねー
長いとカメラ入りにくいんですよねー
便秘の時は下剤飲んでねー」
で済まされたんですorz

痛み苦しみってどうやって表現すれば
医者に伝わるんでしょう?

他人の痛みを自分が経験したことはないから
自分の痛みが他人と比べてどうかは勿論わからないけど、
自分としては耐え難い痛みだし、
発作起こしてる私を見た旦那が
パニクって救急車呼ぶ電話番号を忘れる程度には
苦しんでいるように見えるらしいんですが。
618病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:53:51 ID:7pQHimEz0
おれもイレウスの症状が出てから、
この苦しみがイレウスだと判明するまで4年ぐらいかかった。

一番いいのはその”痛いのMAX”の時に医者に行くこと。
で、”腸閉塞かどうか調べて”と訴えること。

特殊な例を除いて、レントゲン一発でわかるから。
(小腸ガスと胃もしくは十二指腸の鏡水面)


ただ、>610にカチカチの便とか一週間以上の便秘とあるから、
なんか普通のイレウスとは違う気がする。

>でももしかしてこういう時、救急車呼んでも良いんでしょうか?

呼べw
あほかと。
気を失うほどの痛みなんでしょ?
そのままあっちの世界行っちまうぞ?


ま、なんにせよ2Chでは診断はできん。
619病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:11:30 ID:pXDoBcP30
イレウス経験者ですが痛いのMAXの時って救急車呼ぶどこの話じゃないよ。
トイレの便器かかえてとにかく吐きまくり。
痛くて苦しくて転げ回って、そのうち腕が麻痺してきてその場から動けない。
気を失うことが出来ればそのほうが楽かもね。
620618:2007/11/07(水) 01:20:21 ID:TPteQCV10
>>619
そういう話ではなくて・・・
(というかそれはおれも経験済みぜよ)


>610はまだイレウスと診断出てないのよ。
で、はっきり診断つけてもらうには、症状が出ている最中じゃないと・・・って事。

仮にその時イレウス状態だったとしても、自力回復した後に診察してもらっても、
イレウスと診断出来ませんって。

レス読む限りじゃ家族もいるようだし、
気を失うような状態だったら、イレウス云々に関わらず救急車っしょ・・・
621病弱名無しさん:2007/11/07(水) 01:23:43 ID:TPteQCV10
>>619
>気を失うことが出来ればそのほうが楽かもね。

まったくだ。
呼吸もままならなず、気を失う事もできず・・・
このまま楽になりたいと何度思ったことか・・・
622病弱名無しさん:2007/11/07(水) 01:27:45 ID:C+Lg43arO
610だけどまさに619みたいになるんだけど。
でもお腹痛すぎて体を起こしておけなくなって
便器抱えるどころじゃなくなって床に転がる。

私の表現だと619のような状態とは伝わらないのかな…

救急車を呼ぶってのはその時自分が頼むという意味ではなく、
家族が呼ぼうとするんだけど、って意味。

これまではどうにかやり過ごせてたので
家族には私が発作起こしても
救急車呼ばずにほっといていいと言ってあったんだけど、
618の言うように痛いのMAXの時に病院に行けるように
次に発作起こしたら救急車呼んでねと
さっき家族に伝えました。
623618:2007/11/07(水) 01:58:19 ID:TPteQCV10
>>622
そんなことないよ?
ただ、2Chでは”イレウス”だって診断はできませんて話。

医者に正確に症状を見てもらうには、
その症状が出ている時じゃないと、て事。


発症→悪化→回復→医者
のパターンは、オレも精密検査受けたけどわからなかった。
(この間4年)

ところが
発症→悪化
の間に医者に駆け込みしたら、
「腸閉塞ですね。入院して下さい。」
って、一発で診断でたよ。

>610
掛かりつけがあるのなら前もって医者と相談したほうがベター
「今度発症したら救急車で来ます」
と。
624病弱名無しさん:2007/11/07(水) 20:05:29 ID:CoH4hkJvO
>>609
まだ腸と膀胱の癒着が強い時期かと思うよ。
腸と膀胱はよく繋がるんだな
今、熱がなければ時とともに痛みは弱まるよ。
625病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:25:56 ID:IEFP/DhK0
age
626病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:49:03 ID:ld5/JyxV0
保守
627病弱名無しさん:2007/11/20(火) 13:11:54 ID:2CwjyT2BO
腸閉塞なりかけってときに、足のつけねが痛くなる人いる?それともほかの病気かな
628病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:40:46 ID:KMgRNIbpO
>>627足の付け根腫れてる?もしかしてそけいヘルニア(脱腸)かな。
便乗して、妊娠中は脱腸手術ってできないのかな?
629病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:02:53 ID:jIUa+4HC0
うっかり、もやし満載のお好み焼きを食べてしまったわ
今日は寝るまで腰ひねり、ふりふりダンスします
みなさん、私の無事を祈ってくださいvv
630病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:28:57 ID:cNr92FpW0
うp!
631病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:57:32 ID:j4W3lm7w0
629です ヨガもどきまでやってしまいました
くたくただけど、無事におガスさんがでたので眠れそうです
あーーーーーーーーーーーーー良かった!
みなさんも、忘年会の食べ物には注意して下さいね
おやすみなさい
632病弱名無しさん:2007/11/25(日) 23:14:30 ID:7z+s21B8O
>>630
不謹慎な事言う奴だなと思いつつ不覚にもワロタwww
633病弱名無しさん:2007/11/26(月) 12:57:36 ID:7leLRUqC0
腸閉塞で手術受けたあとに、大腸炎になった人いますか?
私だけかな?もう、腸がボロボロで嫌になっちゃう。
634病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:17:56 ID:NkVmUOx+0
>>629さんはもやしでイレウスになったことあるの?
それと腰ひねりとかふりふりダンスとかイレウスに効果あるの?
635病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:27:03 ID:uK4VSHQI0
みかんが安くて美味しい季節になってきましたが
以前のようにばくばく食べられん。
袋がヤバ気。
汁気だけ楽しんで、残りはティッシュに「ぺっ」が
大人の行動だな。
636病弱名無しさん:2007/11/27(火) 17:38:07 ID:Lj+cRSjJ0
みかんとか柑橘類の袋はやばいらしいね。
袋さえ取って食べれば大丈夫なのだろうか。
637病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:18:17 ID:RPfTyTT+0
ここ読んでると症状が出た時のこと思い出して、ものすっごい気分が沈む。
が、ここの書き込みを人に読ませて「こんだけ痛いんだ!」と主張したら、
自分で伝えた時の100倍くらいよく伝わりそうな気もする。
特に>>610は臨場感が出てて良い感じだ。
痛がってるだけだと、「そんな大袈裟な」みたいな態度取られたりするんだよな…
腸閉塞になって、口で伝えもしないで痛みを分かってもらおうなんて甘いってことに気づいたよ。

ところで蜜柑やばいってマジか。食べまくってるよ…
638病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:14:15 ID:Bh8qRQVU0
>>634
629ですが、イレウスは何回もなってます
食べ過ぎたり、消化不良っぽいと思った時は、腰をひねりまくります
とにかく寝ない、座らない、が鉄則で腸を動かしまくります
私は、これで救急車を回避できていると信じています

ところで、最近話題の蜜柑の袋
また、要注意食物が増えたわ・・・
639病弱名無し:2007/12/01(土) 13:50:06 ID:lCMnuQEQ0
私は妊娠9ヶ月の時に腸閉塞を経験しました。

地元の産科で胃潰瘍と診断されました。
結局、手術が遅れ、私は小腸の一部が捻転&壊疽。お腹の子は障害を負いました。

特に妊婦さんは腸閉塞を疑ったら、軽はずみに考えず、即病院に行くことを
おすすめします。
640病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:10:35 ID:zRqKMmlPO
今入院中

痛いし気持ち悪い
641病弱名無しさん:2007/12/01(土) 21:42:23 ID:sUWEuAL10
>>639
妊娠中の腸閉塞で、赤ちゃんにも影響が出るということがあるんですね…。
本当に腸閉塞って怖いですね。
誤診で手術が遅れたことも、それで捻転・壊疽を起こしたことも、
お腹の子が障害を負ったことも、
本当に大変でしたね…。
このスレでも誤診されたって話が前にも出てたけど
やっぱり腸閉塞って誤診が多いのでしょうか。
妊娠中に腸閉塞になったのは、昔受けた手術の癒着のせいですか?

>>640
まさに入院中ですか…早く良くなりますように。
642病弱名無しさん:2007/12/02(日) 08:11:56 ID:LC6suMesO
イレウス管早く抜けるのって腸が動かないと無理なのかな?喉が限界。
643639です:2007/12/02(日) 12:25:30 ID:ieVbKEc40
>>641さん
レスありがとうございます。10年前に腹腔鏡と子宮筋腫の手術はしました。
やはり手術1年後に初めての腸閉塞を経験していたので、妊娠したときは
十分気をつけていたのですが。。。

産科も(特に個人院)は、妊婦に外科的な疾患があると、誤診しやすいの
でしょうか?

腸閉塞は何度も繰り返すというので、2人目の妊娠には躊躇してしまいます。
同じ病気を持ちながら、無事に出産された方っていらっしゃるのでしょうか?
 
 
644病弱名無しさん:2007/12/09(日) 09:52:04 ID:sXBC8oYu0
保守
645病弱名無しさん:2007/12/12(水) 20:40:58 ID:8BXANJx00
腸閉塞ではないのだけど、大腸に潰瘍があったり下痢や下血しやすいのですが、
腸の具合が悪いときや腸が動く濾器は臀部が痛むのです。そんな方いらっしゃいますか?
どうしても連動しているような気がします。

UCスレでも聞いてみます。
646病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:46:57 ID:iPPxu7hL0
自分は今20歳ですが14年前の6歳のときに腸閉塞で手術しました。自分の場合も
対応が遅かったのが原因で結局半分切り取ることになりました。

いまでも、もしきちんと腸があったらな・・と思うことがあります。

>>643
腸閉塞は結構見落とされたりもすることが多いみたいです。自分の場合は市民病院でした。
医者が気が付かずそのまま亡くなってしまう子供も多いですので。

毎日、下痢と闘っていますよ・・・・。 内臓が弱いためは肌も荒れ気味です・・。
647病弱名無しさん:2007/12/15(土) 20:14:10 ID:GTCpCdJsO
11(火)に退院した。虫垂炎(盲腸)から腹膜炎になり腸閉塞になった。
昨日から下痢でオマケにお腹全体が重苦しい。今はトイレしてます。昨日も病院に行きました。腸は動いてるから心配ないと言われました。けど痛い。誰かどうしたらいいのか教えて下さい
648病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:02:15 ID:XckS015g0

生きてるかー?

トイレでモノがでるなら腸閉塞ではないぜよ・・・
違う病気だとおもうぞ?

水分とれよ。
でも真水は×。
スポーツドリンクあっためて。
649647:2007/12/16(日) 21:09:24 ID:ikC1/xEwO
>>648ありがとう。
生きてます。病院行って来ました。医者にも腸閉塞ではないと言われました。たぶん痛みは膿の加減と言われました。薬追加されたので様子見て生活します
650病弱名無しさん:2007/12/24(月) 15:19:35 ID:xvwfrJ91O
651病弱名無しさん:2007/12/24(月) 15:55:59 ID:g+bsQDBjO
>>650
652病弱名無しさん:2007/12/24(月) 19:42:45 ID:ZhLtsPdO0
の?
653病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:15:51 ID:h7ngE2m90
自分は何かのイベント予定前に発症する傾向にある
正月過ぎまでは特別警戒発令だ
654病弱名無しさん:2007/12/25(火) 19:47:10 ID:FSqWISak0
イベント後ならわかるけど、イベント前に発症ですか?

この時期はイレウス多そうですね。
655病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:37:58 ID:CquzVh3p0
イベント前になると緊張する
それがストレスになり、変なもの食っちまう
そして発症
当然イベントは欠席
成人式欠席、就活の面接も絶食状態で受けた
正月は親戚の集まりの食い物が怖い

656病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:52:34 ID:iTZ5DtHV0
>>655

>正月は親戚の集まりの食い物が怖い

あーそれわかるわ。
帰省するといっぱいいろんなの食べさせられるよね。
自分の実家なら「もう食えん」とも言えるけど、
旦那の実家や親戚だとそうも行かず…。

去年の正月はそれで発症して入院しちゃったからなぁ。
今年は気をつけないと。
657病弱名無しさん:2008/01/05(土) 12:55:54 ID:m4iPphHC0
正月あげ
658病弱名無しさん:2008/01/05(土) 12:56:38 ID:m4iPphHC0
あがってねーしww
659病弱名無しさん:2008/01/07(月) 07:14:50 ID:MZcwjFeeO
夏の方が危険だが、冬も腹冷えたりで腸の調子が悪くなるからみんな気をつけようぜ。
俺は一年なってなくて、飯も酒も飲みまくり食いまくりで、揚げ句の果てにはホストやろうとしたんだがあの痛みを思い出し止めたw
またいつなるかわからんしね。
腸閉塞のせいで勤務時間が不規則な仕事できないお(´・ω・)
660病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:47:02 ID:DdDXcVPT0
年末年始は何とかカマで乗り切ったぜ!
腸閉塞は逃れたが、なんと風邪を引いてしまった!

健康が一番。
しみじみ実感した。
661病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:12:01 ID:jcK9kVEP0
12月〜1月はなる人多そうだから書き込みも増えるかと思ったけど
全然少ないね。
662病弱名無しさん:2008/01/11(金) 21:59:48 ID:cokGYvGHO
>>661
冬はなりそうでも案外ならないもん。
水分不足と調子に乗る夏が危険。
663病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:49:02 ID:iOeqSRVFO
この前退院の私が通りますよ〜。

12/29、昼より腹痛。
絶食したが30日に激痛に変わり、入院。
31日イレウスチューブ挿入。
1/8退院。

まさか年末年始を、病院のベッドで過ごすとは…
664病弱名無しさん:2008/01/12(土) 12:28:38 ID:LoNnI6Q+0
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。
665病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:58:42 ID:zIdYHTpC0
みんな入院してんじゃね?
666病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:46:13 ID:76ZJjcBb0
まじでそうだったりして。

腸閉塞怖い。
667病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:02:25 ID:IPS0x7VZO
この病気のお腹の痛みはお臍回りがどのくらい痛みますか?あと絶対便が全くでず お腹がはった感じに必ずなるんですか?
668病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:22:08 ID:tYMI3H1Q0
腸閉塞でも、閉塞箇所より下にある便が出ることもあるとか以前このスレに書いてありましたよ。
669病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:13:45 ID:ixWpXfDs0
>>667
イレウス歴10年のおいらが答えよう。





お臍回り

これなんて読むの?
670病弱名無しさん:2008/01/20(日) 00:14:20 ID:rSWyZyeu0
>>669
イレウス歴20年のわしが答えよう。




おへそまわり
671病弱名無しさん:2008/01/20(日) 09:33:07 ID:73amkYZm0
おみそれしましたー

m( _ _ )m
672病弱名無しさん:2008/01/20(日) 10:04:30 ID:73amkYZm0
>>667
マジレスすると


痛み:のた打ち回るほど痛い。が、まれにあまり痛みが伴わないケースも。

痛む場所:閉塞箇所次第

お通じと膨満感:ケースバイケース


結論:医者いけ
673病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:22:13 ID:S43TzPBS0
結局この病気は、なったら病院行く、それしかないのかー
マジで恐怖だ。
674病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:15:41 ID:73amkYZm0
心配すんな。
普通の人はかからんよ。

なる可能性が高い人は、手術経験があるとか、
生まれつき疾患を持ってるとか、
高齢で消化器官が弱っているとか・・・
675病弱名無しさん:2008/01/21(月) 08:27:35 ID:O1Q/7Mc00
いやー2回手術経験あるよ。
676病弱名無しさん:2008/01/21(月) 12:59:55 ID:thRaqM2xO
つかこのスレ全部見れば詳しい事も対処法も分かるから、新参は一回全部見るべし。
677病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:53:38 ID:O1Q/7Mc00
それじゃあほとんどスレが進まないね
678病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:20:19 ID:thRaqM2xO
じゃあ飯の話でもするか。
679病弱名無しさん:2008/01/22(火) 07:28:09 ID:mkUf3NTS0
飯の話どうぞ。↓
680病弱名無しさん:2008/01/22(火) 08:59:17 ID:V7x21bN30
肉を食いたい時はハンバーグ
大根おろしで食えば負担少・・らしいぞ
681病弱名無しさん:2008/01/22(火) 11:03:05 ID:Cs7xJHyL0
ステーキはダメだよねー。
この間、友達がステーキハウスに行きたいというので一緒に食ったら
翌日吐き気(でも吐けない)が酷くて悶絶した。
682病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:16:02 ID:1VjaNTEGO
3カ月前に腸閉塞になって手術しました。
今ゎ普通に生活してます。
たまに胃がいたくなります。
なにも食べてないのに胃がでてきます!!
これは腸閉塞と関係ないですか?
683病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:12:53 ID:PYZgzGUZO
よく分からんが胃下垂じゃない?
それか胃も弱いのかも。
てか文体からして女性だよね。
なんでこの病気って女性の方が多いんだろ。
男の俺でさえ傷口がコンプで人前であんまり脱ぎたくないのに、大変だろうなぁ。
シャンパンゴールド飲みまくって、BBQ食いまくって、ピザ食いまくって、焼肉食いまくって、パスタ食いまくって、一週間くらいぶっ続けで宴会してみたい。
リアルでやると初日に鉄板で死亡だけど。
まぁ飯食えるだけ幸せだおね(^ω^)
はぁ…オナニーして寝よ。
いつか腸閉塞持ちのOFF会したいなぁ。
飯食いに行った時どうなるのか楽しみw
みんなでバカ食いしてるヤツを睨むOFFになる悪寒www
684病弱名無しさん:2008/01/24(木) 10:09:13 ID:fwWuCm900
女性ですが、子宮内膜症の癒着から腸閉塞が起きました。
なったときは、「子宮内膜症」って言葉さえ知らなかったし
そのせいで癒着して腸管が子宮や卵巣、肝臓など他の
臓器にくっついて死に掛けていたとか言われても実感なかったです。
ただ痛くて、このまま死なせてくれと考えたことくらいか。

でも、682は2chでギャル文字だし、ネカマっぽいような。
この板の女性疾患のスレで荒らしているヤツは大体ギャル文字w
685病弱名無しさん:2008/01/24(木) 10:27:11 ID:L7mQz2TfO
>>684
過去に手術経験とかなかったの?ないのに腸閉塞になるならコワイね

内膜症というのも原因が解らない病気だよね?妹も同じ病気で、性経験なくてもかかると聞いたことある
おだいじに
686病弱名無しさん:2008/01/24(木) 15:19:29 ID:fwWuCm900
>685
手術経験はないです。

妹さんも子宮内膜症なのですね。
私の場合、発病当時19歳だったので、「10代で
子宮内膜症はありえない」とか「腸閉塞」の診断が出なくて
胃が悪いとか誤った診断をされて病院を転々としました。
結局、県外の病院で子宮内膜症と診断されたときは
癒着が進んで腸が閉塞している状況で、緊急オペをしました。
妹さんもお若いと急激に悪化する可能性がありますので注意された方がいいかと思います。
687病弱名無しさん:2008/01/26(土) 03:36:41 ID:1aFHa6FZO
この病気って「完治」がないからマジまんどくせ。
痛いしいつなるか分からない。
688病弱名無しさん:2008/01/27(日) 03:28:21 ID:+I5K/6ax0
母が今日腸閉塞で入院した。
俺が見舞いに行った時は鼻からチューブさしてる状態だったよ…
俺が話してる途中に突然嘔吐して、ものすごく辛そうだった。
手術の必要があるかもしれないって言われたから心配だ…
早く元気になってくれ、カーチャン。
689病弱名無しさん:2008/01/27(日) 11:34:11 ID:1LqA5ff00
チューブしてるのに嘔吐するの?
俺は吐き気はあるけど吐きはしなかった。
まあいずれにせよ腸閉塞は苦しいです。
お大事に。
690病弱名無しさん:2008/01/27(日) 20:52:04 ID:jDhIWCo9O
>>689
俺はチューブさして一日はずっと吐いてた。
もうね
地獄の苦しみ。
自殺用にヘロイン買い占めてればヨカタってずっと思ってた。
多分症状によると思う。
ヒドい人はチューブさしても始めははくよ。
691病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:46:24 ID:rtmwji/t0
あげー
692病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:39:29 ID:KRa39DAFO
保守
693病弱名無しさん:2008/02/10(日) 04:29:21 ID:Uobnuhfg0
母が、多分腸閉塞で病院へ行ったのですが
腸が縮んで無くても、腸閉塞ってあるのでしょうか?

9月に肛門ガンで肛門無くなって人工肛門になり、
退院して2週間後に、嘔吐、腹痛が酷い状態になり病院へ
腸が縮んでての腸閉塞の診断がされました
その時は、「風船みたいのを入れて、腸を広げてる」という感じに治療していたらしく
腸は開いた見たいなんですが、退院して暫くはおじやばっかり食べてました

お医者さんに「それじゃ栄養取れないよ」と言われたらしく、
カレーやうどん等を食べだしたら、また嘔吐、腹痛が酷い状態になり病院へ
腸は縮んで無いようなのですが、腸閉塞と診断されました

昨日、退院してきたのですが、昼にすいとん、夜に焼き魚、漬物、ご飯と食べたら
またまた嘔吐、腹痛が酷い状態になり今病院へ行きました

前回の入院時には「胃に水が溜まってる」とお医者さんに言われてましたが
コレって腸閉塞なんでしょうか?
694病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:31:52 ID:gLzVEB680
うーん・・・

状況がよくわからんが、腸閉塞ってのは
文字通り腸が詰まった状態の事であって、
嘔吐や腹痛が主な症状なわけで。

”胃に水が溜まっている”
のが鏡水面の事だとすれば、まさしく腸閉塞だと思うが。


つか人工肛門って詳しくないが、そもそも普通に食事して良いのか?
695病弱名無しさん:2008/02/12(火) 09:51:31 ID:APH7BNHh0
>>694
レスありがとうございます
腸が縮んで便が詰まるのが、腸閉塞だと思ってました

>状況がよくわからんが、腸閉塞ってのは
>文字通り腸が詰まった状態の事であって、
>嘔吐や腹痛が主な症状なわけで。
ぴったりな状況なんで、腸閉塞なんですね

お医者さんには、「よく噛んで食べる」「消化の良いものを食べる」
「1食1食少なめに食べて、食後は30分ぐらい休んで胃の働きを活発にする」
「食事と食事の間に、プリンやヨーグルト等を間食する」
等すれば食べていいよ、と言われてます

696病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:03:38 ID:8welxJuP0
>>695
腸閉塞(イレウス)は症状だからね。
原因は人それぞれ。

ガン、癒着、腸ねん転、異物・・・・

お母さんは多分手術による消化管の癒着だね。
お大事にー。
697病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:12:48 ID:At+aPZeZ0
虚血性大腸炎ですが特に治療することなく今日までいるのですが、
朝から腹が痛く、でも七転八倒する感じではないです。嘔吐もしてません。
腹も鳴らない。でも腹をさわると右側だけパンパンに張ってます。
ちょっと気持ち悪いような感じもあり、血の気が引いたように寒いです。
便やガスは申し訳程度に出ましたが、それきり腸が動かず、便が行ったり来たり
していて、その時に痛みが出るような感覚があります。
かかりつけの病院が予約制なので、こんなんで行っていいものか迷ってます。
どうしよう…。
698697:2008/02/13(水) 18:19:34 ID:At+aPZeZ0
自己レスです。病院行ってレントゲン撮って、ブスコパンで様子見になりました。
服薬したんですが、行き帰りの寒さで悪化したようで今ひどいです。お騒がせしました。
699病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:14:06 ID:tVIPcnJy0
>>698
おだいじにー

食事は控えめに。
ヴィダーインゼリーとかが良いよ。

真水は×。
スポーツ飲料を適温に温めて飲んで。
700697:2008/02/13(水) 23:06:12 ID:At+aPZeZ0
>>699
ありがとうございます。
病院でもスポーツ飲料を勧められたので、ぬるま湯をさして飲みました。
今んとこ絶食しています。風呂に入っている間だけ痛みがなく楽でした。

上の方で話題に出ている「大健中湯」って薬局で買えますか?
これから自力で便が出ると思えないので、どうにかしたいです。
701病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:45:22 ID:vGIGoGdO0
小腸のイレウスで2度オペした者です。
激烈な腹痛と嘔吐で転げまわる位痛かったけど、
お腹に湯たんぽ当てるとかなり痛みが楽になりましたよ。
お腹は冷やさないようにね
どうか良くなりますように お大事に。
702697:2008/02/17(日) 01:24:11 ID:mO9Vso7g0
>>701
遅いレスで申し訳ありません。
私より大変なご経験をされているのに、大騒ぎして恥ずかしいです。
温かいレスありがとうございます。
おかげさまで、あれから病院へ行ったり色々して何とか落ち着きました。
実は私も湯たんぽが手放せなかったのですが、
温めていいのかな…と不安だったのです。でもそれで良かったんですね。ホッとしました。
これからも冷えには気をつけたいと思います。今でも冷えるとぎゅーっと痛くなるんですが、
なぜなんでしょうね…。
703病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:54:31 ID:vx9MQF1g0 BE:1706511078-2BP(69)
姉が腸閉塞で入院してる。
腹痛を救急病院で診てもらって、その日は痛み止めで家に帰らせられた。
その日のうちに再度痛くなって入院。チューブ通して数週間入院したが良くならなかった。
紹介状を書いてもらって大学病院に入院。手術してICU。
そしてまた、手術の説明を受けてきた両親がさっき帰ってきた。二度目の手術、どうなるんだろ。
704病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:03:49 ID:2nRYAbp00
今、母親が入院している。
流れは>>703さんとほぼ同じ。
2週間ぐらい鼻からイレウス管入れて様子を見てみたが
状況が変わらないので手術をした。
そしたら、大腸と小腸の繋ぎ目のところでねじれて、ついでに穴が開いていたとの事。

いまは傷口がふさがるのを待って入院している。
山を越えたので安心している。

>>703さんのお姉さんの手術が上手くいくことを祈っています。
705病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:20:27 ID:nzdnWaMW0
父(81)がもう2年腸閉塞で入退院を繰り返してます。
狭心症と膝の軟骨が減って痛い症状もあり、すっかり衰えてしまいました。
治ってもすぐに再発の繰り返しです。土曜日に主治医の先生に詳しく話しを聞きに行き、
セカンドオピニオンを考える予定です。
どういう専門医に見てもらえばいいか誰か知っていますか?
706病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:41:10 ID:O1J5alCi0
>>705
腸閉塞(イレウス)の原因は人それぞれだから。

あと手術経験があるとその傷口から癒着するんだと。
707病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:31:34 ID:AgoLwMs70
3年前に腹膜炎の手術をしました。
その3ヶ月後と16ヵ月後に腸閉塞で入院しました。
そして、今回。
右下腹部のひどい痛みと下痢で病院に行くと憩室炎と診断され入院。
13日間入院しました。
原因は繊維質の不足によるものだと言われました。
腸閉塞のときは食物繊維は注意しろと言われ、今回は食物繊維をとれと言われました。
みなさんも注意してください。
それにしても大きな病院の医師は冷たい。
708病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:16:59 ID:eQk6VDuZ0
盲腸から悪化して腸閉塞へ。
傷も腹のどまんなか。なんだかなあ。

中1で虫垂炎。腹膜炎、腸閉塞。
元々便秘だから治らない治らない。
ずっと胃腸が弱いまま、4年目です。
709病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:37:23 ID:qCqyJHVx0
クローン病患ってるんだけど
4日くらい前から便秘、下腹部に刺すような痛み
昨日から今日にかけて気持ち悪くなっちゃって絶食してるけど吐き気はあって胃液はいたよ
そしたらほんのちょーっとだけ赤い物まじってたんだけど、これやばいかな?
掛かりつけの先生にメールして明日病院行くことにはなってるんだけど。
入院コースかなぁ・・・
710病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:35:26 ID:nWtWNVFw0
もうみんな乙。

とにかく乙。


そしてィ`
711病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:47:07 ID:kNE0t+8O0
やっぱ、みんな神経やられるよな、恐怖にかられるっちゅうか
かく言う自分は夕飯に紙を一緒に食っちまったみたいだ
無事に通過してくれるといいんだが・・紙さま
712病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:44:33 ID:ZW741We4O
去年の今頃、腸閉塞になってから、毎日毎日気が気でない
ちょっと便秘するとあの恐怖が…((((;゜Д゜))))

>>711の無事を祈る!
713病弱名無しさん:2008/03/06(木) 08:15:53 ID:jJKMBGJjO
俺の母親がこれで一昨日手術したそうなんだが…
腸に腫瘍ができたのが原因らしく緊急手術したとのこと
今腫瘍を病理検査してもらってるらしい
腸閉塞になるくらいに腫瘍がでかくなるってことは転移とかヤバいのかな…
詳しく話が聞けてないがポリープもあったらしい…
親孝行全然できてないのに、苦労ばっかかけてもう少しで楽な暮らしさせてやれるのにと思うと涙が溢れてきます…
714病弱名無しさん:2008/03/11(火) 17:31:56 ID:7Rs3qq6Z0
母ちゃんが腸閉塞で入院してた病院で
去年の12月ぐらいにガンなどの手術した人達が
今月、腸閉塞でほとんど帰って来てたらしい

医者が悪いのか?
それとも腹開いたら、ほぼなる病気なんだろうか?
715病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:32:37 ID:+M8sLY+u0
>>714

713=714かな?

開腹手術した人が集まっている病棟なら、
そんなに不思議な話ではないのでは?

閉塞する可能性は、健常者より切った人のほうが確実に高いす。

あるいは管理上、似たような症状の人を集めているのかも。
716病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:53:26 ID:7Rs3qq6Z0
>>715
>>714>>693です
不思議な話じゃないんですね
そんなにポンポンなると思って無かったです

ありがとございました
717703:2008/03/13(木) 18:42:49 ID:q3DeOpaj0 BE:2468345999-2BP(69)
先週末に姉が退院し、現在は昼晩のご飯の度に実家へ帰ってきます。
まだ手術の際の傷口を気にしながら歩いていますが、お出掛けをして体を慣らしているようです。

>>704さんの方ももう良くなったのかな
718病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:18:32 ID:8oE25jix0
やっちまったage
719病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:18:35 ID:DjkiF2KNO
去年の12月に腸閉塞の手術をしたのですがずっと下痢が続いてます。病院から下痢止め、整腸剤、便を固める薬と飲んでますがよくなりません。外出もトイレが近くにないと不安な状態。同じような方いますか?
720病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:35:03 ID:bdj/HXnCO
>>719
腸を切除したんですよね
何処の部位を何センチ切除したんでしょうか?
単純に腸が短くなればそりゃ水分等々吸収しきれず下痢します。
721病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:20:14 ID:DjkiF2KNO
>>720
小腸を20センチ切りました。手術した人は皆こんな感じなんでしょうか?薬が全然効きません…
722720:2008/03/23(日) 09:04:06 ID:fkCeWcoPO
>>721
20センチくらいなら無問題のはずです。
時間がかかりますが失った腸の代替えを他の腸が引き受けます。
そうなるまでの辛抱です
心配いりませんそのうち有形便になりますから
723病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:38:37 ID:znHEwzm1O
>>722
ありがとうございます。手術から4ヶ月ですがじゃあまだかかりそうですね…
ありがとうございました。
724病弱名無しさん:2008/03/25(火) 07:50:40 ID:Dgq3mmCu0
腸閉塞で入院手術で大腸20センチほどカットして昨日退院してきたよー
病院もまぁ落ち着くっちゃー落ち着くけど、家にいるのとは気持ちの部分で大違いだねぇ
725病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:33:44 ID:RL+Xu0XRi
やっぱり20センチなんだな。おれの親父も先週腸閉塞の手術を受けて腸を20センチ摘出した。手術をしたらまた腸閉塞になりやすいとかって聞いたけど本当なの?
726病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:02:37 ID:Q59a6ESw0
>>725
癒着しない事を祈る
727病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:53:29 ID:xoLeR3FF0
hosyu
728病弱名無しさん:2008/04/09(水) 06:55:33 ID:w8OJP29A0
癒着というのは基本的に剥離しない方が良いのでしょうか?
日数が経つとだんだんやわらかくなるものだと外科の先生に言われたのですが・・・。
初めて聞いたので。
あと、癒着防止フィルムの効果はどうなんでしょう?
729病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:44:49 ID:I1ixLyVSO
暖かくなるとつい調子に乗ってしまうのか腸閉塞なる人が増えるので、まとめ書いとく。
 
原因
・睡眠不足や過労、ストレスによる腸の機能低下
・イカやタコなど消化の悪い物食い過ぎ(このスレ以外にもググれば消化悪い系は書いてある)
・アルコール、炭酸飲料(睡眠不足or過労の状態でこれやると死亡フラグ)
・夏場の水分不足(腸閉塞は春〜夏が1番多い)
 
対策
・とにかく摂生と規則的な生活を心がける。
・夏場は水分補給を。
・睡眠不足or過労の時に飲みに誘われたら絶対に断る事。
・ヨーグルトを食べまくる。
 
キタ!かも…('A`)って時の応急処置
・ありったけのヨーグルトを食べ飲みまくる。
腸まで届く系と植物性乳酸菌ラブレ(これは強力なので普段飲むとゲリする人いるので注意)オヌヌメ。
・お腹を暖めて時計回りにさする。(緊急時はドライヤー&ホッカイロ)
・横になる時は右側が下になるようにすると腸が動きやすくなる。
 
他になんかあったら付け足してー
730病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:55:16 ID:cVHNxQtB0
>>728
癒着の程度にもよるけど、剥離させると出血を起こし危険です
私は臓器摘出の為癒着部分を剥がす時直腸が破れて大出血した為
やむなく輸血をしました。手術は成功したけど術後10日間絶食で空腹で
死にそうでした。

癒着防止シートは効果が一年くらいしかないと主治医に聞きました
癒着するしないは個人差があるようで私はケロイド体質もあり
かなり癒着しやすいみたいでした
お腹開けたらあっちこっちくっつきまくってはがすのに7時間かかってしまいました
731病弱名無しさん:2008/04/14(月) 03:37:11 ID:NytG350P0
>>730
ありがとうございます。
癒着の程度が酷い場合は無理に剥がさない方が良いと言うことですよね。

ケロイドになるかならないかは体質で、医者の腕は関係ないのでしょうか?
私の場合ケロイドになっているところ(腹部)となってないところ(胸部)があるのですが。
しかし10日間絶食ってすごいですね・・・。
732病弱名無しさん:2008/04/14(月) 17:38:47 ID:lSG2WyA20
うちも入院したとき術前後挟んで20日くらい絶食でしたよ 点滴のみで。
お茶やお水は許可されましたけどね
733病弱名無しさん:2008/04/15(火) 20:03:43 ID:W7PzzXwO0
>>729
なるほ、ドライヤーかぁ
今日の夕飯はヨーグルトにしてみようかな…
734病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:36:59 ID:Ka+yZ3EUO
>>732
私は2ヵ月半、絶食・絶飲だったよ

腸閉塞の手術で入院したんじゃないけど医者のミスのせいで人工肛門(外す予定だけど)なって腸閉塞なって腸炎になって… 手術1回の予定が3回になり…

マジくそ医者殺してぇ!
735病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:55:13 ID:Xr6nP0xq0
730です
 
10日程の絶食で大げさな事言って恥ずかしいです
けど二ヶ月半も絶食絶飲なんてすごいですね
今は良くなったのでしょうか?
お大事にして下さい

私は絶食中IVH(高カロリー輸液)入ってたけどいつも
空腹感があってお腹が空いてたまらないって医者に伝えたら
「その点滴しててもお腹すくんですか」と言われてガックリしました
点滴でお腹ふくれる事なんてあるんですかね

ケロイドの事ですがどんなに医者がきれいに傷をくっつけても
特にお腹は腹圧がかかったり下着や衣服で圧迫される所は傷口が
盛り上がってきやすいのであまり気になるのなら形成外科できれいにしてもらうという
手もあります



736病弱名無しさん:2008/04/16(水) 03:56:34 ID:maJojq0O0
728、731です。
皆さん、そんなに長い間絶食に耐えていたなんて凄いですよ、10日間でも長いですよ。
私なんか3日間でしたけど、それでも5キロくらい体重減っちゃいましたし。

お腹の中の癒着が少なければ、表面のケロイドはあっても別に良いんですけどね。
737病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:42:25 ID:XR+36DSy0
腸閉塞てうんこだそうとしてもでないよね?
738病弱名無しさん:2008/04/20(日) 11:36:24 ID:r+I6/NGy0
腸が塞がってますから出したいモノもでませんな
739病弱名無しさん:2008/04/22(火) 04:02:56 ID:BZSVVHQi0
直腸の手術後(1年少し経ってから)、
排便が普通に出来なくなった状態がだいぶ続いたので、
腹腔鏡で中を見ることになったのですが、
下痢をすると手術部分が腸閉塞のように塞がったようになり、
お腹や胃にガスが溜まります。

術前に腸をきれいにする為に下剤を飲むように言われているんのですが、
他に方法はないのでしょうか?
直腸ガン等で腸が狭窄している場合の方は、
術前どうやって腸をきれいにしているのでしょうか?

740病弱名無しさん:2008/04/22(火) 10:20:22 ID:ZY3uXaMTO
>>739
私も直腸の手術しましたが、術前は2gの下剤飲まされました
741病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:16:30 ID:UojDGAgF0
>>729


応急処置に追加

・基本絶食
・水分補給はスポーツ飲料を温めて摂取
742病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:18:45 ID:UojDGAgF0
>>735
オレが入院した時は、輸液で空腹感は無くなったぜよ。
血糖値とかの問題かね?
743病弱名無しさん:2008/04/25(金) 04:27:57 ID:hpdXm+0I0
>>740
ありがとうございました。
腸が狭窄していても飲まされたってことですよね。

下痢をすると私のような症状になる方はいらっしゃいませんか?
主治医によると私の場合直腸の横の筋肉が硬くなってるといわれたのですが・・・。

744病弱名無しさん:2008/04/29(火) 11:10:05 ID:KJkFk3yGO
ただ今閉塞中です。
上からも下からも出しつくしてガスも出始めた3日目です。
お腹は痛くないけど頭いたいんです。
薬を飲みたいけど、リバースしそうで飲込めません。
ポカリを口に含むのがやっとなのでヨレヨレです。
病院は入院させられるので行ってません。
自業自得だけど辛いっす。
半年に1回はこんな感じで精神的ダメージが大きいっす。
誰か励ましの言葉を下さい…
745病弱名無しさん:2008/04/29(火) 11:24:32 ID:FMXohOF50
びょーいんいけ
746病弱名無しさん:2008/04/29(火) 14:10:48 ID:KJkFk3yGO
うっ…やっぱり病院…
少し後悔してますが半分治りかけて、行きそびれた感じです。
腹は叩くとポコポコいいます。
時々グニーと変な音をたててます。
さっき、勇気を出して牛乳でバファリン飲んだら楽になりました。
はっきりと回復してます!
747病弱名無しさん:2008/04/30(水) 00:47:30 ID:1vuvgw3T0
遺書と身辺整理しっかりね?

じょーだんでなく。
748病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:15:26 ID:VkezsZEg0
婦人科系の病気で開腹手術2回。
(2回目は昨年で左腹部の癒着がひどく
予定の3倍の手術時間がかかった)

他の持病で抗コリン作用のある薬(腸閉塞の人は注意)を服用後
むかつきと左腹部の疝痛で苦しみました。
幸い3時間後にガスが少しと便も出たので痛みは少し和らぎました。

左腹部に直径5センチほどのしこりのようなモノが外からも触れるのですが
やはりこの辺りが閉塞気味ってことなんでしょうか?
749病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:06:54 ID:bHuQ7/q30
このスレの住人には直接関係ないかな?

いやある・・・か?



http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008051290200312.html

炎症性腸疾患の仕組み解明 北大、根本的治療の可能性

2008年5月12日 20時03分

 北海道大遺伝子病制御研究所の西村孝司教授(54)らの研究チームは12日、
厚生労働省が難病指定する炎症性腸疾患を引き起こす原因が、
体内にあるリンパ球の一種「CD8T細胞」の異常増殖により生み出される物質だとマウス実験で突き止め、
疾患発生の仕組みも解明したと発表した。

 同疾患はクローン病や潰瘍性大腸炎などに代表され、
患者は全国に約10万人いるとされるが、これまで原因は解明されていなかった。
研究グループは「根本的な治療薬の開発につながることが期待できる」としている。

 発表によると、CD8T細胞はもともと体内にあるが、
大腸内で何らかの理由で異常増殖すると「インターロイキン17」という物質を生み出し、
この物質が炎症を引き起こすことが分かった。

 腸などの消化管で生み出されている「インターロイキン6」は
CD8T細胞増殖を手伝う物質だが、この物質に対する抗体をマウスに投与することにより、
CD8T細胞の異常増殖が抑えられ、マウスの大腸内の炎症がほぼ無くなったことも確認されたという。

(共同)
750病弱名無しさん:2008/05/13(火) 02:37:20 ID:dVKIj2HP0
腸閉塞か腸捻転か判んないけど
見舞いに行ったら友人が鼻から何かやってて絶食状態
今度手術だとか言うんだけど、何かここ見てたら心配で可哀想になってきた。
これって本当に手術しないと駄目なの?何とかもう一回検査して欲しいんだけど
やっぱ医者が言うことは絶対なのかな・・・心配だ
751病弱名無しさん:2008/05/13(火) 02:38:52 ID:dVKIj2HP0
あ、説明不足・・
見舞った感じ別に苦しんでないし
お腹も痛くなさそうだし・・・
それでも腸閉塞とかなってたら手術しないと駄目なんかな〜?
752病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:51:29 ID:3lFlWxFm0
20代後半に初めて腸閉塞を経験。これは幼少時の盲腸の手術が原因。で、
結婚後帝切開にて出産したらほぼ十年おきにイレウスになりました。
いずれも絶飲絶食、鼻チューブに輸液療法。
なる時ってなんとなく判りますよねホント。
異常にお腹が張って、ガスも出ない、便秘気味の上に胃から腸に掛けて搾るような腹痛。
痛みとかが、軽ければ絶食して、やり過ごしてるけど。
転げまわるくらいの痛さの時は、ほぼ入院決定ですわ。
うちは、季節の変わり目とか、環境の変化などストレス過多になった時に出やすいです。
ならんようにしたいけど、こればっかりはね。
来そうなのは予測出来ても、突発的に来た時はどないも出来まへん。
おとなしゅう(言うても痛さで暴れたくなりますが。)救急車来てくれるのを待って、早よう
病院に運んでくれるのを願いながら痛さに耐える?みたいな・・・。
イレウスってのはほんに厄介な病でおますなぁ。
あと何回くらい救急車や病院にお世話になることやら。
考えたら頭が痛ぅなります。
753病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:55:31 ID:BOy9LS6w0
腸閉塞ってそんなに何度もなるものなんですか・・・
ガスが出て便も出ていれば大丈夫なんでしょうか?
754病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:21:06 ID:bHuQ7/q30
>>750

>鼻から何かやってて

イレウスチューブだの。
これで内容物を吸いだしてる。
だからイレウス状態でもラク。

これで回復すればOK
別の原因がはっきりわかっている場合は問答無用でオペ。
755病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:23:10 ID:bHuQ7/q30
>>753
人による。
繰り返す人は繰り返す。
756病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:40:54 ID:BOy9LS6w0
>>755
繰り返すんですか・・・怖い・・・orz

腸の途中が閉塞しているとして
詰まっていない先の部分のガスや便が排出されて
閉塞部分はそのままということはあるんでしょうか?
757病弱名無しさん:2008/05/13(火) 21:25:11 ID:yf1HTeYXO
>>748
私の経験ではしこりの直後の腸が詰まるんですよ
そのしこりは内容物を直後にあると思われる狭い腸内の中を何とか通そうそうとして踏ん張ってるため拡張して数倍に太くなり固くなってる。
破裂したら大変なことにと言われ外科手術もやむを得ずでした
758病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:32:00 ID:bHuQ7/q30
>>756
だからそれは原因によるの。


閉塞を起こすには原因がある筈で、

・ガン等の腫瘍
・過去の手術の癒着
・腸ねん転
・消化物の単純閉塞(食いすぎとか)

ガンは問答無用に切除だわな。
癒着は程度によっては切除が必要かもね。
腸ねん転は、単純にねじれているだけなら回復するかも。
単純閉塞ならイレウスチューブで回復するはずだ。


あ、イレウスチューブがラクって勘違いしないでね。
チューブ挿入中は非常につらい(らしい)。
ただそれでも、あのイレウスの苦しみから解放されるなら・・・って事だ。
759病弱名無しさん:2008/05/14(水) 13:42:26 ID:UCbH69F+0
手術などすると、どうしても周囲の組織との癒着は多少
起るらしいね。
その癒着が、たとえばちょっと捻じれた状態でくっついちゃったり
すると、その部分から閉塞を起こしやすくなると聞いたよ。

でも、こればっかりは術後の、おなかの中で傷の治癒の
過程で起きてることだからどうしようもないんだって・・・
760病弱名無しさん:2008/05/23(金) 17:06:53 ID:z7zjj8voO
今朝から異常な腹痛と膨張感と吐き気があり、病院に行くと腸が捻れていると言われました。
S字なんとかって名前の病気と言われました。
高校生なんですが、若い子はならないと言われました。
またいつなるか不安で仕方ないですorz 何かの拍子にまた捻れることがあるみたいですが、例えばどんな拍子で捻れるんですかね?
761病弱名無しさん:2008/05/23(金) 21:34:02 ID:2zKktbly0
>>760
それこそお医者様に聞いてくればよかったのに。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B8%E9%96%89%E5%A1%9E

なぜ捩れるのかまでは書いてないが、参考までに。
762病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:12:12 ID:NUe3M6eJ0
>>760
もしかして、腸が普通の人より長いって言われなかった?
763病弱名無しさん:2008/05/28(水) 06:29:26 ID:f13bjgNtO
はじめまして、ぱにくっているのでアドバイスをください。


数年前から胃潰瘍をわずらっていて検査中に十二指腸狭窄がみつかりました。
閉塞するかもしれないといわれていたのですが、特に手術もせず、胃潰瘍が治ったら放置していました。



一昨日くらいから飲み物以外何を食べてももどしてしまいます
閉塞していた場合、手術になるといわれているのですが、手術自体はいくらくらいかかるものなのでしょうか?また、麻酔は全身麻酔ですか?
本当にこわいのでよろしくお願いします
764病弱名無しさん:2008/05/28(水) 22:48:26 ID:CYLdcvPe0
>>763
いますぐ医者いけ。
救急でもなんでも行って、レントゲン撮ってもらえ。

そもそも数年前の検査結果なんて当てにならん。
他の原因だったらどうすんだ?
まず正確な診断からだろ?

話はそれからだ。
765病弱名無しさん:2008/05/29(木) 12:08:41 ID:DPIC7FXN0
初めて書き込みいたします。

医者が小腸ばかり気にするのは、
大腸よりも小腸の方が細いからなのでしょうか。
あるいは消化吸収には小腸の動きが欠かせないからですかね?

大腸が閉塞を起こすということはないのでしょうか?

すみません・・・質問ばかりで・・・。
766病弱名無しさん:2008/05/29(木) 17:36:34 ID:aGaQ8dl10
>>765
私は大腸ばかり詰まらせていますよ。
理由はわからないんですが、大腸が普通の人より相当長いらしいです。
なのでずっと腸閉塞って大腸かS字結腸で起こるものかと思っていました。
767病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:42:24 ID:eV/IamcF0
どなたか関東で腹腔鏡で癒着を剥がすのがうまい
外科の先生をご存じないでしょうか?

それとも既に一回手術している場合、
リスクが大きいし、開腹になってしまうのでしょうか?
768病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:10:11 ID:73pAENgI0
>>767
え、腹腔鏡ではがす手術ができるの?
769日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/05/30(金) 18:10:28 ID:QsPYzr1OO
>>767
癒着がひどけりゃ開腹になる罠wwww
開腹しろやクソ虫
ワロスwテラワロスww

あははははははははははははははははははははははははははははははは
770病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:08:48 ID:8ynOxZ7n0

この人躁うつ病かなんか?
771病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:31:20 ID:RAbdC+LE0
みなさんは、
腸閉塞を起こしてから、
どのくらいで職場復帰できましたか?

って、腸閉塞と一口にいっても
みなさんの症状がまちまちでしょうが・・・。
参考までに教えていただけると
有難いです。
772病弱名無しさん:2008/06/09(月) 04:27:35 ID:1RwtM22T0
私は過去、腸閉塞で5〜6回入院・手術していますが、
だいたい1週間〜1か月の入院で、その後1か月くらいで復帰しています。
お役に立てれば幸いです。
773771:2008/06/09(月) 18:56:43 ID:CxCrwEul0
>>772さん
ありがとうございます。

何かに集中している間は痛みを忘れられる位に回復したら
職場復帰したいと考えているのですが、
なかなか目処が立たず、焦ってしまいまして・・・。

お腹をいじくったおかげで、
持病・既往症が、「ブルータスおまえもかっ!」
ってな勢いで出るわ出るわ・・・。

でも前向きに明るく
「こうなったら、病気がいくつの病を呼ぶか、ギネスに挑戦っ!」
くらいの心持でありたいと思っています。

本当にありがとうございます。
774病弱名無しさん:2008/06/10(火) 05:25:55 ID:yYKdiLbXO
夏は酒の飲み過ぎ肉の食い過ぎイカやタコはくうな水分睡眠不足に注意あげ
775FUKU:2008/06/10(火) 05:32:36 ID:MGhZV0/y0
キノコ健康食品(ハナビラタケ、ヤマブシタケなど)をどうぞお試しください。

http://syokui.shop-pro.jp/
776病弱名無しさん:2008/06/13(金) 14:34:37 ID:FbV+lX7uO
たぶん年とったら腸閉塞で死ぬ気がする
777病弱名無しさん:2008/06/13(金) 23:11:44 ID:5keWRuH7O
5/21から胃腸風邪になり、それが原因かよくわかりませんが
5/26〜6/7まで腸閉塞で入院してました。手術はせず点滴治療。
今は普通の食事できるし、退院後の外来診察で経過は良好でした。
ただ、体力が戻らず毎日パジャマで過ごしてます。
目はまわるし、階段もやっと、お風呂入ればぐったりで
仕事もまだ行ける状態になれません、情けなくて仕方ないです。
完全に回復するまではある程度時間かかるものなのでしょうか?
ただの甘えなのでしょうか…?
買い物とか大好きで外出したいのにできなくてホント悲しい。
778病弱名無しさん:2008/06/13(金) 23:53:06 ID:sNnWOHdN0
>>777
あせらず自分のペースで回復できればそれでいいんだよ。
777ゲトだし、これからいいことあるさ!
779病弱名無しさん:2008/06/14(土) 10:38:04 ID:170ANM6QO
>>778うー、ありがとうございます。
もともと便秘気味なんですが便秘になると不安になります。
しかも、たまに微熱がまだ出る…今朝も微熱があります。
まだ回復方向に向かってるだけで治れてないんですかね…
ゆっくりでいいのかなぁ、みんなに申し訳ないよ
780771:2008/06/14(土) 12:15:11 ID:wuqnVgPK0
>>777さん、
私なりにお気持ちお察しいたします。

盲腸→腹膜炎→腸穿孔→腸閉塞で、緊急手術をされました。
その退院2週間、また腸閉塞で再入院。
先にも書きかましたが、持病、既往症が出まくり、
ますます焦る焦るっ!

おまけに職場復帰できずに、みんなに申し訳なくて完全パニクリっ!
元々イカレポンチだから、
どうせなら、180度回転してマトモになってほしい。(笑い)

あの腸閉塞の激痛も辛いですが、
自分を責めてしまうこれが精神的に一番辛いですよね。

「誰でも経験できることじゃぁない!ここまできたら
 楽しんで、笑いのネタにして元をとるぞっ」って。
復職できなかったら、エドはるみみたいに歳くってるけど、
芸人目指そうかしらん?

777さん、とてもお辛いだろうけど、
どうか、自分を責めないで下さい。
こんなに頑張ってらしゃるのに、
そんな自分を責めたらかわいそうです。
もし、ご友人に777さんのような状況の方がいたら…。
同じようにご自分をいたわってあげてくださいな。

長々と生意気書いてしまい申し訳ございませんでした…。

781病弱名無しさん:2008/06/20(金) 10:40:03 ID:zjB7YXrWO
腸閉塞でガリガリになっちゃって太れない人っている?
そういう人って再発して食べれなくなっちゃうからガリガリなの?
私は腸閉塞一度なっただけなんだけど、少し前から
ダイエットハイになってかなり痩せて…今は元に戻したいんだけど
なかなか綺麗にお肉つかない。腸閉塞なると体質かわるのかな?
782病弱名無しさん:2008/06/24(火) 07:32:01 ID:zeLrxpNmO
マグラックスのおかげで3〜4日に一度は便出せてたのに
今日で便秘6日目…どうしよ怖くなってきた。
腸閉塞みたいな痛みはないし座薬とか浣腸、しても大丈夫かなぁ。
783あけ:2008/06/26(木) 17:59:13 ID:iJNkCXTfO
はじめまして。昨日の夜中お腹に痛みがあり救急にいきました。結果は腸捻転だとの事です。腸捻転って自然に治りますか?手術とか管とかいれないと治らないんでしょうか?
784病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:21:38 ID:Bn2jgdjY0
はじめまして。
うちの母のことなんですが、今月5日頃、お腹の激痛を訴えてたんですが
現在、3週間に一度(最近4,5週とづれぎみですが)抗がん剤治療中で、9日に予定してましたので
子宮がんとの関係があるかもしれないしと、それまで我慢して、担当医に訴えました。
レントゲンを取り、便がものすごくたまってます。下剤を飲んでしっかり出してください、と
言われ、予定通り抗がん剤投与しました(日帰り)。
いつもの通り、4,5日は吐き気で食事ができないんですが、週末には食欲もでき、
父の日だったので、寿司を食べました。翌日も普通に食事をしましたが、17日頃からまた吐き気があり、
一日寝ているとなんとか治まり、軽く食事をすると、嘔吐するようになりおかしいなと思ってたのですが、
23日に婦人科の血液検査があるので、その日に見てもらおうと我慢してて、
当日吐き気を伴いながら行くと、腸閉塞と判明しました。
で、即入院して、現在点滴治療のみなんですが、ここを読んでみると、ほとんど?チューブを入れてるようですし、
手術されてるようなんですが、こんな症状の人でも点滴のみで大丈夫なんでしょうかね・・・
入院しているのは、最初に便秘とかたずれられた主治医のいる婦人科なんですよね・・・

しかも、1ヶ月後に海外旅行に行く予定なんですが、やっぱり無理ですかね・・・
先生はたぶん大丈夫ですよ、なんて言われているんですが
キャンセルするなら早くしないとキャンセル料がどんどん高くなるのでどうしたものか迷ってます。
785病弱名無しさん:2008/06/29(日) 00:27:45 ID:0Ge2nG8h0
>>784
ちょ日本語が・・・
お母上は子宮がんで開腹手術をなされたのか?
今は抗がん剤の治療中なのか?
だとしたら、その関係の腸閉塞なのか?

単純に腸閉塞だけの話だが、症状が改善すれば手術もチューブもない
点滴で治まれば一ヶ月後は元気だろう

どちらにしても我慢は禁物だろ
もう一度医師に確認してみ
786784:2008/06/29(日) 22:42:51 ID:ARAb7NUT0
>785
あ、ありがとうございます。
そうです、二年前に子宮がんで全摘出し、現在数カ所に転移、抗がん剤治療中です。
ただ、その関係の腸閉塞なのかはわかりません。
抗がん剤は一端やめましょうとのでした。

その後は、座薬の下剤で2度程、便があったようなので
明日レントゲンを取り、よければ食事療法に入るみたいです。
便やガスが出れば、もう大丈夫なんですかね?
便が出たので、すっかり気分も良くなり、痛みも全くないそうです。

ただ、9日にもレントゲンで見過ごしてる婦人科の先生が
またレントゲンで確認できるもんなんでしょうかね・・・
なぜ消化器科の先生に見てもらえないのか・・・それが不安なんです
大学病院だからでしょうか・・・
(初診は消化器科でしたが、入院は婦人科で引き取りますと言われました)
なかなか言えないんですよね、面と向かっては・・・

また支離滅裂になってしまいました、すみません
785さん、ありがとうございました
一ヶ月後、行けるよう信じて頑張ります
787病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:06:29 ID:xFMnerKv0
ぐおおおおおお

笑いすぎて腸捻転がぁぁっぁぁゴロゴロゴロゴロゴロ
788病弱名無しさん:2008/06/30(月) 00:37:09 ID:kjeWWeeu0
>>786
楽になって良かったな
大切なお母上との旅行、行けるといいな
789病弱名無しさん:2008/07/06(日) 11:19:53 ID:3XzGAwhAO
age
790病弱名無しさん:2008/07/07(月) 14:35:53 ID:5y0X5itL0
age
791病弱名無しさん:2008/07/10(木) 11:17:43 ID:kVUD1VOH0
父が腸閉塞と診断され、明日手術するらしくこれから説明聞きに行くんだけど
どういうものか全然分かんなくてウィキとかこことか見て回ってたら
怖くなってしまった…
重病だったらどうしよう…
792病弱名無しさん:2008/07/12(土) 09:34:38 ID:YarDk2TiO
これからの季節注意age
793病弱名無しさん:2008/07/14(月) 13:44:47 ID:/YDZ3HAlO
土曜日から腸が張ったような感じがして鈍い痛みがあります。気分も悪いです。
腸閉塞かと思ったりしたんですが、みなさんのたうちまわるような痛みなんですね。
普通の生活を送れるくらいの鈍い痛みならただの便秘でしょうか。
ちなみに便はほとんどでません。
出ても吉備団子みたいな形のが一個とか細いのしかでません。
今日仕事終わったら病院に行こうと思いますが、怖いんで書き込みました。
あぁ怖い。
794病弱名無しさん:2008/07/16(水) 20:56:54 ID:x3VO+TlH0
793さん、
大丈夫でしたか?
795病弱名無しさん:2008/07/17(木) 21:00:36 ID:GocyJTklO
>>777です。
今朝お腹と胃が激しく痛み、でも便が出てしばらく横になってたら
おさまりました。再発かと思いかなり不安になりました。
便秘してたので昨日水分を多めにとったからなのか、
ただの冷えならいいのですが…。
食事中も胃が痛みましたが痩せてしまうのが怖くて何とか食べました。
病院で相談するべきでしょうか?前回けっこう我慢しちゃったので
もし再発なら早めのほうがいいような気がして。
でも大袈裟だと医者に言われたらへこむし…どうしよう。
796病弱名無しさん:2008/07/21(月) 12:24:10 ID:Rs+XKtNwO
age
797病弱名無しさん:2008/07/21(月) 23:34:54 ID:TlOxAyAc0
3月に腸閉塞で入院、腹腔鏡で手術して、昨日まで良好だったんだけど
胃の下、オヘソとの中間あたりのお腹が微妙に痛くて、もしや再発!?ってドキドキなんですが
手術で20cmほど大腸切ってるし今年の夏は暑いしの夏バテで胃腸にダメージきてるうえでの
痛みだったりなんてのはあるのでしょうか?

少し便秘気味ですが便通もおならも、まぁあります。
普通にお腹もすくし食欲ないということもないです。
798病弱名無しさん:2008/08/01(金) 06:45:18 ID:N4/fwnzZ0
なあ、経験者の人に聞きたい
腸閉塞の苦しさ(腹痛の度合いとか)って、どの程度?
俺、最近おならとウンコが出にくい。
うんこが出ないだけなら普通便秘というが、おならがでなくて、腹が張るような感じがするのと
うんこを出すものやっとな感じ。
自分でも、おならが出ずに腹の中をぐるぐる回ってる感じがよくわかって、腹の音も他人が聞いて分かるくらいするときがある
しかも便がゲリだから困るんだよね。下痢のときって便があるだけで腹が痛いじゃない。
でも、それがなかなか出てくれない。
んで、嘔吐すらないけど、飯全然食ってないのにぼう膨満感があるんだよね
ゲップがしょっちゅう出るけど、それも何かに阻まれて出にくいきがするし(これがもしや逆流?)

ただ、最終的には便は出るし、何より腹の痛みがほとんどない。
あるとしたら、便が出る前なんだけど、確かに激痛だけど、以前のゲリの頃もこんな感じの痛みだった(ただ、すぐに出るから回復するが)
ちなみに、運動をしてるのにやせないタイプで、起きた後は猛烈に腹が減る。
家族に言うと、運動不足で大腸の運動が滞ってるとか何とか…

腸閉塞ってこんな程度じゃないのかな?
799病弱名無しさん:2008/08/02(土) 10:54:53 ID:K0YNCqYe0
>>798
あまりの激痛に呼吸もできずにのたうちまわり、
電話をかけることもままならず、
出産経験者の女性が根をあげるぐらいの強烈な痛みが、
間断なく続きます。

もちろん2chなんか出来ません。


そんな感じです。
800病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:45:48 ID:La2bg9l60
hosyu
801病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:38:16 ID:pjBqJpwsO
姉が腸閉塞で入院しました。イレウス管で腸液を抜いてもまだガスが抜けず今も小腸がパンパンに張っている状態です。今日で入院四日目でガスが抜けなければ手術になる可能性があると言われました。
手術になった場合に備え、体力が落ちてる為、喉の静脈からカテーテルを入れ高カロリーの点滴と血液製剤を使いたいと医者に言われました。カテーテルと血液製剤使用の同意書をくれたのですが、本人はイレウス管が辛くて喉のカテーテルに怯えてます。まだサインはしてません。
腸閉塞手術には絶対に必要と言われたんですが皆さんも同じ処置をしたのか教えてください。手術の経験がないのでとても不安です。
長文ですいません。
802病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:55:26 ID:oDuWfPZ+0
>>801
結論から・・・サインするしかないでしょう
腕等からでは十分に栄養がとれないので中心静脈から栄養をとりましょう、
ということなので・・・

土日に急変しない事を祈って
803病弱名無しさん:2008/08/08(金) 19:15:51 ID:NouUVFYn0
今朝なんですがパソコンをやっていたら
いつもより強い便意が来て喜んでいたら
だんだん痛みが強くなってきて蠕動運動で便が動くたびに激痛
さらにひ汗が大量に出て、顔面蒼白、両手にしびれ、吐きそうな感じ
の最悪な症状になりました。
が、ウンコが出た瞬間からなんともなかったように治りました。
食あたりかなにかで下痢のときにこういうこと過去2回くらいあったけど
普通の便秘でこれになったのは今回が初めてです。
これって腸閉塞の症状でしょうか?
804病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:07:14 ID:pjBqJpwsO
801です。
802さんありがとうございます。
先程同意書にサインしてカテーテルをいれました。まだ様子を見ている状態ですが圧も減り造影剤を入れる事ができて閉塞部もわかりました。
このまま手術なしで回復に向かえばいいんですが…

805病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:36:03 ID:cAWPXIWL0
>>803
便通がある時点で腸閉塞とは言わぬ。

とはいえ異常を感じたのなら何か別の病気かも。
806病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:53:54 ID:v0n6s2UfO
>>803
それ腸閉塞の前触れだ
痛むほど腸が動くと言うことはやばいぞ。
便が出て良かったな
807下行結腸癌:2008/08/12(火) 12:36:43 ID:oHjFQhR90
30年来の便秘もち。その間コーラックや浣腸のお世話になっていました。
昨年11月下行結腸がんの手術をし40センチ腸を切り取りました。
手術後もプルゼニドと酸化マグネシュームで排便は軟便ですが順調。
ところが術後7ヶ月ごろから下剤の効き目も悪くなって来たので
自分で何とかしようと5日ほど前から牛蒡、ひじき、大豆、サツマイモなど
かなり多めに食べていた所
3日前に腸をつないだ所が急に硬くなり異常を感じたので
コーラックの座薬を2回使って何とか詰まっていたらしいひじき等を排出。
その後も便は少しずつ出てはいるのですが
腸をつないだ所の緊張感、お腹がごろごろ、37度6分の熱があり
心配です。
経験者の方がいらっしゃったら対処法を教えてください。
808下行結腸癌:2008/08/13(水) 12:42:17 ID:FqQMh5kZ0
自分で質問をして自分で答えを書いています。
結局心配で手術をした病院へ行ってきました。
結果は急に繊維の多いものを食べた為、腸が詰まり便が硬くなって
その便が腸をつないだ所を通過する時に無理があり
炎症を起こした為の熱であることが分かりました。
腸閉塞の危険性のある人はいつも食べ物には気を使わなくては
いけないのですね。
冷や冷や物でしたが、いい勉強になりました。
お騒がせいたしました。
809病弱名無しさん:2008/08/14(木) 02:03:14 ID:rJFrwQJjO
父が腸閉塞で入院したんですが生命に関わる事はあるんですか? 心配です。
810病弱名無しさん:2008/08/14(木) 08:48:42 ID:mgH+OLcz0
>>809
処置が遅れると命を落とすようなこともあります
入院されてるということはたぶんイレウス管を挿入されてるところだと
おもいます
イレウス管での処置がうまくいかないときは、
開腹手術で壊死した腸を切除ということもあります
いまは担当医師の指示にしたがって様子見というところでしょう
お大事に・・・
811病弱名無しさん:2008/08/14(木) 20:04:48 ID:7FY/epnk0
>>810
症状が出て3日後に入院したんですが大丈夫でしょうか?
812病弱名無しさん:2008/08/19(火) 10:24:55 ID:XCu05u4fO
以前、腸捻転で突然お腹が痛くなって病院へ行きました。
その日にS字結腸の捻れを治してもらい、手術をすすめられましたが手術はしてません。
かなりの便秘なので最近は下剤で出してます。
最近、おにぎり1つ食べただけなのにお腹がパンパンに出ます。
がっつり食べるとお腹パンパンで苦しくて吐きそうになります。
少しの食事でお腹が出るのは腸捻転と関係があるのか知りたいです。
ちなみに胃下垂では無いです。
813病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:14:05 ID:PsGU5mcdO
>>812
関係あります。
食事により動き出した消化気管の運動で問題のS状から口側が詰まり気味となり主に小腸にガスが滞留するからだと思われる。
この病気の予防は低残査の食事にするしかありません。
特に野菜、海藻類は詰まります。
ゆえにおにぎりはかなり危険食となります。
814病弱名無しさん:2008/08/21(木) 08:10:31 ID:eAzwz3rGO
>>813
やはり関係あるのですね。
手術も考えてみることにします。
ありがとうございます。
815病弱名無しさん:2008/08/26(火) 07:39:25 ID:7MYfO16G0
>>799
亀レスだけど、ありがとう。
結局過敏性腸症候群ですたorzこの程度で根を上げていた自分が甘かった
お騒がせしました
816病弱名無しさん:2008/08/26(火) 15:14:17 ID:3/s6YkmW0
中3です。
自分は2歳の頃腸閉塞をしました。
もう少しで手遅れになりそうで危ない状態だったそうです。

それから今まで何も無かったのですが、今日は横の腹に便が詰まってる感覚があります。
腹痛や嘔吐はありません。
このような症状の場合、どうすればよいでしょうか。
817病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:31:53 ID:HrmJSvUTO
age
818病弱名無しさん:2008/09/01(月) 23:40:05 ID:LG8Uia950
去年11月腸閉塞で緊急手術を受けました。
大腸から小腸にかけて約30cm程を切除してもらいました。その後ずっと下痢に苦しんでいます。
食後または食べてる途中から腹痛になりトイレに駆け込むという状態です。
普通にトイレに行きたくなるという感覚がほぼ100%ありません。

医者が「日にち薬」といっていたので、とりあえず半年様子を見てみようと思いましたが、
(最後の診察は今年3月)いまだに同じ状態です。下痢とはいえ便は出ているからいいので
しょうか?一生つきあっていかないといけないなら、それはそれで仕方ないと思っています。
しかし再発の危険信号ということは無いのでしょうか?繰り返し腸閉塞が起こるのは仕方
ないにしても、もうすぐ起こる前兆なら怖いですし・・・

やはりそろそろ再び医者に行くべきでしょうか?

よく下痢と便秘の繰り返しと聞きますが、私の場合便秘はありません。
経験者の方、それらの症状は何年くらい続いていますか?よろしければ教えてください。
よろしくお願します。
819病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:58:51 ID:ZefPf4+AO
>>818
あなたがいったい何を言いたいのかよくわかりませんが、下痢そのうちは治りますよ。
腸切除すると個人差はありますが下痢はつきものなんです。
天から授かった内臓に人の手が入ってしまうと腸は癒着するんで再発の可能性はあります。
820病弱名無しさん:2008/09/11(木) 17:46:31 ID:FNJ+VXDW0
主人(50才男性)が、1週間前からトースト一枚、おかゆ一膳食べてもお腹がパンパンに膨らみ苦しがります。
近所のクリニックを9月9日(火)に受診してガスを抜く薬を処方していただきましたが、薬を飲んでも苦しくなるばかりで心配です。
空腹感はあるのに昨晩も鶏ささみと厚揚げ少々をいれたうどんを3分の一杯食べた後お腹が膨れて苦しみだし、無理やり排便をしたら
やっと腸が動き出して少し楽になったような状態。
本人は食欲があって食べても胃から先に食べ物がいかなくて苦しいと言っています。
今年に入ってから激務がつづいており、ストレスと過労が重なっています。
身長190p体重90`で大食ですのに、普段の様子とはあまりにも違うので嫌な予感がします。
便通はあり嘔吐や激しい腹痛などはありません。
インターネットで調べてみると機能性イレウスに症状が似ているように感じます。
胃腸科の専門医を受診したほうがいいのでしょうか。
821病弱名無しさん:2008/09/12(金) 01:51:59 ID:CVWLverB0
>>820
自己レスです。
主人が昨晩、夕食のスープを一口飲んだとたんにまたお腹が苦しくなり、
近所のクリニックの先生の薦めで近くの総合病院の救急を受診しました。
症状が落ち着いたので帰宅し、明朝 病院の消化器内科を受診することになりました。
1週間近くほとんど食事がとれずフラフラになっているのに、ポカリスエットさえ
苦しくて一口づつしか飲めません。とにかく明朝病院へ行ってみます。
お騒がせ致しました。
822病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:29:59 ID:YW0ZjEpL0
>>821
それは大変ですね。私も苦しみはよくわかります。
病院行ってきたら参考までに報告お願いします。
823病弱名無しさん:2008/09/13(土) 03:26:49 ID:TQStPxXO0
>>822
ありがとうございます。
昨日消化器内科の先生に診ていただいたところ、レントゲンや触診では特に重篤な病気は今のところ見つからないとのこと。
腸の動きが鈍り、腸がガスでパンパンになっているので苦しくなるそうです。
血液検査を済ませ、腸のエコー検査と大腸のバリウム検査をすることになりました。
処方されたお薬で少しガスが出るようになってきたようで、お蔭様で少しずつ落ち着いてきています。
処方されたお薬は以下の3種類です。
1)ニザトリック錠:胃酸やペプシンの分泌をおさえることにより、胃、十二指腸潰瘍や胃炎の症状を改善
2)ペロリック錠:胃腸の運動を調節することにより、吐き気、食欲不振、腹部膨満感などの症状を改善
3)ビオスリー錠:腸の働きを助ける菌を増やす

薬の効果が出てきたのか、昨日から少しずつガスが出始め、昨晩はハムサンドを少々口にすることができました。
ポカリスエットも数分おけば一口ずつ飲めるようにまってまいりました。
腹部膨満感も一昨日までの破裂しそうで息もできない状態と比べて緩和してまいりました。
検査の結果が出るまで安心はできませんが、
胃腸を手術した方の為の食事の本を参考にして消化の良い食事を出してあげたいと思います。

824病弱名無しさん:2008/09/13(土) 03:31:17 ID:zeYFU/+nO
今うんちが出ないの…
コツ教えて
825病弱名無しさん:2008/09/13(土) 03:48:37 ID:ro2tzMJ70
>>824
明日どこかへ行こうとか、何か欲しい物買おうとか、好きな雑誌を読むとか、
ウキウキすることを考えながらフン張ると出やすいよ
826病弱名無しさん:2008/09/13(土) 04:07:48 ID:zeYFU/+nO
>>825
アドバイスありがとうございます
とりあえず無理でした…
明日がんばります…
827病弱名無しさん:2008/09/13(土) 04:11:56 ID:zeYFU/+nO
ちなみに…
気張ってるときキレそうで怖かった…
828病弱名無しさん:2008/09/13(土) 09:38:07 ID:/x9uQiRW0
>>823
そうですか、とりあえず薬で楽になれたのなら良かったですね
もちろん安心はできませんが。
やはり若い頃からからお腹が張る傾向があったのかな?
829病弱名無しさん:2008/09/13(土) 21:16:43 ID:TQStPxXO0
>>828
20代の頃から過労とストレスが蓄積すると数年おきに腸がつまる症状が出ていたそうです。
その都度、軽い時は胃腸薬で、それでも治らないときは病院で処方された薬でのりきってきたようです。
やっぱりストレスが腸にくるタイプなのかもしれませんね。
このスレがあったおかげで腸の病気はあなどれないことや専門医にかかる大切さを知ることができて感謝しております。
830病弱名無しさん:2008/09/14(日) 04:46:58 ID:CSArR/egO
>>119
お大事に
831病弱名無しさん:2008/09/14(日) 05:00:51 ID:CSArR/egO
>>824
夜冷たい牛乳を飲んで寝る。
832病弱名無しさん:2008/09/14(日) 18:22:00 ID:GqySKs7E0
金曜日の朝、腹が痛くて微熱があったので会社休む。
朝イチで近所の内科医へ。 軽い腸閉塞と診断される。
抗生物質と痛み止め、胃薬を処方されて3日間の絶食することに。
検温して39度超えたらどこかに入院するよう指示される。
帰宅して寝る。 喉が渇いた時にお茶か水を軽く取るのみ。

土曜日同様。 口寂しいのでガムを噛む。 腹痛はかなり緩和。

本日、日曜日同様。 朝検温したら平熱に下がるが絶食を継続。
ネットで検索したら電解質に注意とあったのでポカリスエットに切り替える。
夕方、めまいがするので検温したら37.5度。

この間、水分以外は口にせず、大便の排泄無しで今に至る。

このまま熱が上がってどっかに入院なのか治るのかちょい不安。
833病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:30:30 ID:CSArR/egO
管を入れガスを出しているが二週間にもなる。
何か変じゃない?

初めは、胃まで管を入れ次に小腸まで管を入れたので管は、清潔だと思うけど長くない?
834病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:35:33 ID:CSArR/egO
>>832
他の病院に行ったら?
水も飲めないなら脱水症状になるから点滴打たないと!
835病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:37:05 ID:CSArR/egO
よく読まなくてすみません。水は、飲んでいたのね!
836病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:09:24 ID:TxxtnyXxO
>>832
3日ポカリのみはそりゃ目眩するぞ。
入院して絶飲食フル点滴でしょうね。
痛み止めもペンタゴンとか何とか?点滴で入れるのが普通。
ブスコ何たらはダメだぞ
837病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:28:33 ID:Cp/ZA1dPO
いつまで管を入れていないとならないのかな?
838病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:27:53 ID:RfdThb8K0
今日の午前2時から、のた打ち回ってました。
吐くと少し落ち着きましたが、いまもお腹が張って苦しく、明日にでも病院に行く予定です。


去年の夏から今回で痛むのは5回くらいですが、兆候がないので気をつけようがないのがしんどいですね。




839病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:38:36 ID:p7LIVrgbO
>>838
間に合ったのかな?手遅れにならないように
840病弱名無しさん:2008/09/29(月) 17:47:37 ID:5BcHWRh2O
>>833
です。
今日退院しました。
841病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:34:32 ID:VhCvzO3vO
おめでとう!
842病弱名無しさん:2008/10/03(金) 11:33:36 ID:42m8TF810
どなたか腹膜炎で術後、腸閉塞になった方いらっしゃいませんか?

腹膜炎だと、人それぞれ違うようですが、
お腹の痛みが少し続くとかで・・・。
(腸の動きに伴う痛みだと医者が)

参考までに、どの位その痛みが続いたのか
教えていただければ幸いです。
843病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:48:36 ID:pg42hXmN0
胃ガンで胃を切除して3年ですが、毎年激しい腹痛と嘔吐がありますが、2日程すれば
直っていました。 しかし、2週間前にも同様な症状が出て、激痛を我慢していました
が全く痛みは治まらず、ついに病院にいきました。
 レントゲン、血液検査、エコー、尿検査では異常はなく、CTで少し腸が捻れ
ているような感じがあるとのことでしたが、明確な腸閉塞の状況ではないという
ことでした。しかし、とにかく、息が出来ない程激痛が反復的におきるので何と
かしてくれと言うことで、入院して絶食点滴を4日続けました。
 幸い激痛はなくなり、良くなったので、退院したのですが、食事を始めたらま
た激痛が始まりました。病院に連絡とったら、これ以上は治療出来ないと見捨て
られました。 結局、食事をほとんど取らず、痛みを我慢して、自分で治すしか
ないかと絶望的でした。 色々、インターネットで、調べましたが、運動がいい
のではないかと思い、痛みの少し治まったときに、自宅の周りをなるべく歩きました。
3日後に、少しずつ良くなりました。完全な腸閉塞でなかったので回復したのか
も知れません。 しかし、次回は、本物の腸閉塞になると思っていますので、運動、
食事、ストレスには気をつけなければと思っています。
それと、漢方は予防になるのかな?
844病弱名無しさん:2008/10/05(日) 16:11:48 ID:vnWeR69g0
>>843
はっきりとした腸閉塞じゃなくても俺みたいに入院三ヶ月とかになる事もあるからお気をつけて。
腸閉塞に効くといわれる漢方は大建中湯(ダイケンチュウトウ)が一般的かな?
845病弱名無しさん:2008/10/08(水) 01:57:44 ID:YMy1it9XO
>>842
俺の場合は昼に痛くなって、夜病院に行ってそのまま入院。
絶飲絶食してたけど4〜5日痛かったよ。
鼻から胃まで管を通して圧を抜いた途端痛みが消えて、閉塞も治ったから1週間で退院だった。
俺はかなり楽な方だったと思う。

んで今日は夕方からずっとお腹痛い…(´・ω・`)
846病弱名無しさん:2008/10/08(水) 11:47:33 ID:OccMuI+tO
帝王切開した人はなりやすいですか?30年経ってからくることもあるんですか?
847病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:33:27 ID:tVyrxr230
ウチのオフクロがオレを帝王切開で産んだんだけど
30年以上経ってから腸閉塞になったよ
848病弱名無しさん:2008/10/11(土) 23:14:36 ID:h/+IrQB40
1ヶ月半もの入院から帰ってきました
長かった…とほほ
通過するまで4週、その後の食事もゆっくり進めたんで長くなってしまった
腸も短くなってるので手術は絶対出来ない(血行障害出たら社会生活終わりorz)
ので待つしかなくて辛かったわ

特に体調悪かったりヘンなモノ食べたりはしなかったつもりだが、
今後はさらに細心の注意をしなきゃ
でもガリガリになっちゃったんで肉とかも食べなきゃなぁ…
849病弱名無しさん:2008/10/14(火) 22:22:40 ID:QwA6C9YKO
>>848
体重増やしたいのは分かる。
しかし手術で短くなり癒着してるであろう腸で肉類は無謀だと思う。
腹五分でエンシュアだとか栄養剤がよいよ。
軽食3回と栄養剤4〜5本飲めば減った体重くらいはすぐ増えるから。
850病弱名無しさん:2008/10/19(日) 21:50:38 ID:FJpH9oiNO
突然ごめんなさい。
どうしよう、詰まりかけてるかもしれない。
1ヶ月前にサブイレウスで絶食のため入院して、二週間で退院してきたんだけど。
今日またピンチに陥ってる。
昼間仕事で寒い中、1時間も外で待たされてて。
ストレスが普段以上にかかってたの。

さらに帰ってきて、イライラの赴くまま、焼肉食べまくってしまった。

今、軽い吐き気とゲップとお腹の張りがある。

坐薬でガスたんまりと、便がほんの少し出たけど。
まだ余談は許さない感じ。
ようやく仕事に復帰出来たのに、もう絶対入院出来ない!

誰か乗り切り方教えて下さい!
お願いします!
851病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:57:14 ID:qo7Ma0dM0
痛みがないならそんなに心配ないんじゃない?

胃も張ってるなら1回吐いてみるとか
やるなら腹部全体に変な力入らないように、胃だけで

後はお腹全体を軽く温めてみたり
場所が分かるなら軽くマッサージ

悪化しないようなら、ポカリをひとくちずつ一晩かけて飲んでみよう

少しでも悪化しそうなら、早く病院へw
完全に詰まっちゃってる場合は、1時間でも早くイレウス管入れた方が、結局あとの治りは早いよ
852病弱名無しさん:2008/10/20(月) 04:31:35 ID:/LfBfVlEO
>>851
ありがとう。
吐こうと口に手を突っ込んだんだけど、ものすごい大きなゲップのみで、吐けなかった。

仕方ないからマッサージしてカイロして、寝たんだけど。
今トイレの為に起きてしまってから、寝れないよ。

お腹はカイロが良かったのか今は張ってない。
痛みも全くないよ。
ガスもものすごい大きなのが、自発的に出てくれてる。

ただ吐き気が今だにとれないんだ。
とにかく気持ち悪い。

朝食抜いて、朝点滴打ってもらいに行ってくるよ。
853病弱名無しさん:2008/10/21(火) 01:01:13 ID:cq13DshEO
痛い
854病弱名無しさん:2008/10/23(木) 09:02:47 ID:15qBySsyO
親が腸閉塞であっけなく逝ってしまいました
敗血症とのことです納得あまりいきません
855病弱名無しさん:2008/10/23(木) 16:56:53 ID:15qBySsyO
すいませんスレみて納得しました
嘔気を感じてから三日我慢しご飯も食べつづけてしまったようで
近くにいなかったので残念です
856病弱名無しさん:2008/10/26(日) 06:30:37 ID:XaXxrHkt0
回復した後
お腹がゴロゴロ鳴った後にすぐにガスが出るのがこんなに嬉しいなんて
でもまだおなかの一部が痛いや
857842:2008/10/30(木) 12:33:54 ID:gKpx6lR+0
845さん、ご回答ありがとうございます。

私は術後の説明もなく、イレウス管入れての造影検査の際も
モニターを自身で見ていたのですが、
「どこが癒着してるか」等、説明もなく、
食事療法もなく…。
「癒着箇所が治るということはありますか?」
との問いにドクターは
「100%ないとは言い切れませんが、
癒着箇所の回りの腸がそれに合わせて動くことはあります」
と。

痛みが続き、職場復帰も出来ていない今、
いろいろな痛み止を試しアカンくて、
ドクターに信頼も持てないので、
転院を考えているのですが…。

あの病院、私にとって“鬼門”みたいです。
記憶にはないのですが、自家中毒で毎日点滴打ちに通っていたようですし。
地元ではあまり評判はよくないんですよね…。

このスレで皆さんの情報を拝見し情報を得、
結局、病院を変えても自分の「自然治癒力」で
痛みがなくなる日を待つしかないのか、と…。

あの病院行きたくないけど、
傷病手当給付金の書類作成のため通院しなければ
なりませんし…。

すみません、グチってしまいました…。
858ぴょん♂:2008/11/02(日) 20:26:04 ID:54/54GIi0 BE:937342894-2BP(330)

先生! 質問でつ

痛みがイレウスっぽかったら 消化酵素(セルロ〜スも分解できるやつ)を投入するってのは どうでつか?

閉塞部までは届かないかな?
859病弱名無しさん:2008/11/07(金) 00:47:53 ID:x/XKxPxb0
>857さん、お気持ちお察しいたします。

当方も医師より、同じ事を言われ続け、未だ職場復帰ままならない状態です。
今日(昨日か?)も病院に行きましたが
「一ヶ月前より、良くなったでしょ?」
「いづれまた、食べられるようになりますから・・・」
って言われっぱなしです。

実はセカンド・オピニオンで近所にある有名な消化器科の町医者に行ったけど
結論は「今受診してる病院の対応で間違いない」
って言われちまいました。

最終的には自然治癒力にたよるしかないのかな?
医師も「こればっかりは、個人差ですからねぇ」
ってサジ投げてますしね(´Д⊂グスン
860病弱名無しさん:2008/11/07(金) 00:57:11 ID:Jk7ZCIil0
保守ついでに・・・

器質的な問題もあろうが(ちなみに自分は癒着のため腸が細くなってる)
習慣(慢性的)になってる人に報告。

去年は1回、今年の前半は2回入院したし
それ以外にも、2ヵ月1回の割合で「まずい!」と自主規制(絶食)してきた。
わけあって禁煙したら、改善。
以前はに空腹時の喫煙、飲酒時の喫煙が常だったし
腸が「きゅん!」って鳴る時は、たいてい↑の後だった気がする。

タバコをやめた今は、多少飲みすぎても食べ過ぎても大丈夫。
ストレスも関係するらしい腸閉塞。
気分の問題かも知れないけど
スモーカーの人は、試しに禁煙してみては?

861860です:2008/11/07(金) 01:19:51 ID:Jk7ZCIil0
っとと。
まったく偶然に>>859さんとちかい時間になったな。

>>858
イレウス常連さんで、痛みが っぽかったら消化剤飲みます。
っていうか、食べ過ぎたな、とか消化に悪い系(繊維質とか)食べたなと思ったら
消化剤飲んでます。

>>859
自分も入院時に言われました。
原因は、「多分」癒着によるものだろうけど
何回も繰り返すか、これで終わるか、わからない、と。
その時は、自分的には腸閉塞での入院は3回目だし
チューブまではいかないが辛くて病院には毎月のように行ってたから
一生こんな状態なのかと悲観してましたが
今現在は>>860な感じです。
一時の事かも知れませんが、少しづつでも普通の食事
(ふつうに炊いたご飯、わかめの味噌汁、きのこ炒め、きんぴらゴボウetc)
食べられるようになった事はうれしい。

あと、腸はストレスの影響を受けやすいので
あまり思い悩まないこと。
お風呂でお腹をマッサージするとか良いって聞きましたよ。
お互いに大事にしましょう!
862病弱名無しさん:2008/11/07(金) 01:59:53 ID:x/XKxPxb0
>>861
なんとなく希望が見えてきました。
原因は同じく開腹手術による癒着です。
入院も2回やらかしてます。

自主規制も似たような感じです。
ヤバッと思ったら絶食!
これ、鉄板ですよね。

今思うことは、少量でもイイから以前と同じ食材が食べたいと言う事ですヽ(´Д`;)ノアゥア...
863病弱名無しさん:2008/11/07(金) 21:14:41 ID:c59TdzTI0
こんにゃく等明らかに良くないモノ以外は、良く噛んで、食べ過ぎないように気をつければ、
大体なに食べても大丈夫な場合が多いと思うけどね
大抵の食品は胃を出る段階で液状になるみたいだし
だから、胃を健康に保つことがより重要だったりするかも
酒タバコを控え、ストレスをためないように生活することだね
864病弱名無しさん:2008/11/12(水) 09:19:48 ID:q+1QxJo5O
ストレス
865病弱名無しさん:2008/11/14(金) 23:55:41 ID:9g3+L0ZkO
虫垂炎⇒破裂して腹膜炎⇒腸閉塞になって一年弱
常に三日に一回はヨーグルト、ヤクルトなど食べて対応している
けど最近排便の出が悪い。便通悪い場合は右下腹痛になる
軽く腹痛なのに排便感じない
どう対応したらいいか教えて下さい
866病弱名無しさん:2008/11/15(土) 12:10:00 ID:knJenfT/0
>856さま、
私も同様な緊急開腹手術でした。
大建中湯に加え、酸化マグを飲んでいますが、
それでも865さんがお書きになったような際は、
センナ茶を飲むようにしています。
顆粒タイプのものもありますが、
私の場合はお茶の方がいい気がしています。
3日程、飲んだら、昨日やっと出てくれました。

上記、参考になれば幸いに存じます。
どうか、ご自愛くださいませ。


867865:2008/11/15(土) 15:20:52 ID:slVWjI1SO
>>866
普段は黒豆茶にしてますがそれも試してみます
ありがとうございました。
868病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:43:14 ID:3/NhBRHK0
今日まで一週間便秘だったんだけど、今朝からガスが全く出ない…
お腹にガスが溜まってパンパンに張ってる…
腸閉塞になったのかな…
869病弱名無しさん:2008/11/23(日) 21:43:13 ID:5SwSN1kDO
腸閉塞とかになったら便は出ないんですか?
後どのくらいの吐き気を感じるのですか?
熱は何度くらいになるのですか?


870病弱名無しさん:2008/11/24(月) 21:33:27 ID:YLs8P5+SO
一年ほど前に腸閉塞になりました
最近オナラが異常に臭いです。息も時々臭いです
便通はありますが最近は軟便です
ヨーグルト食べないと便秘になります。便秘と軟便と下痢の繰り返しです
ヤバイですか?
871病弱名無しさん:2008/11/28(金) 13:32:28 ID:QMfPqwQo0
腸閉塞経験者から。

>>869

閉塞したところにも寄りますが、腸閉塞の痛みの後に便がでましたよ。
医師からは「閉塞以降の便がでたのでしょうね」と言われました。
その時は、小腸で閉塞してました。
大腸で閉塞した場合は、何にも出ませんでした。

吐き気は、吐き気を感じたと思ったら速攻でマーライオン並みに・・・。
吐き気をずっと感じているかもしれませんが、痛さで覚えてません。

>>870
医師曰く、柔らかい便でも水溶便でも、お尻から出るのは良いことだそうです。
腸閉塞で痛くない方もいらっしゃるようですが、とりあえずお尻から何かしら出ているのであれば良いのではないかと。

872病弱名無しさん:2008/12/01(月) 17:53:53 ID:p4B6Rn9wO
腸閉塞の初期症状はどんな感じですか?教えてください。
873病弱名無しさん:2008/12/01(月) 21:05:03 ID:Tx6d6WXw0
腹痛・膨満感・嘔吐
874病弱名無しさん:2008/12/02(火) 23:28:42 ID:A9em4zGZO
+下痢、粘膜便
875病弱名無しさん:2008/12/04(木) 06:13:52 ID:AzRvYlSm0
腸閉塞の方で
関節痛や鈍い関節痛を伴う方いますか?

ガスが出にくくなるといつも関節痛や鈍い関節痛を伴うんです。


876病弱名無しさん:2008/12/06(土) 00:48:26 ID:8OC9eeW1O
>>873-874
ヤクルト、ヨーグルト取ればOK
877病弱名無しさん:2008/12/11(木) 09:16:58 ID:wAWFSoUlO
過去2度腸閉塞の経験有って、今は体を鍛える必要が有って筋トレに励んでるんですが、
筋トレ(腹筋とか)って悪影響有るでしょうか?
878860です:2008/12/11(木) 21:15:07 ID:scvhximi0
保守ついでに。

禁煙続いてます。おかげさまで再発なし。
自分でも不思議なくらいです。
仕事やプライベートのストレス、酒の量などは変わってないと思う。
最近は食事の量も増えて、太ってきました。
あんなにがりがりだったのに・・・。
女なので、複雑な気持ちですが、やっぱり今のほうが健康的でイイ!

ま、調子に乗らないように摂生しながらやっていきます。

喫煙者の方へ、再度言いますが、禁煙は効きますよ!
だまされたと思って、試して見て下さい。
禁煙が無理なら、『空腹時』の喫煙を止めてみて下さい。

年末年始、お付き合いが多くなりコントロールが大変な時期ですね。
皆様、ご自愛くださいませ。


879ぴょん♂:2008/12/13(土) 14:25:38 ID:pJ8RFWmY0 BE:156224232-2BP(1028)
夜寝てると おなか冷えて 痛くて目が覚めるんだけど・・・
腹巻だけじゃ ダメだわ・・・  どうしよう
880病弱名無しさん:2008/12/13(土) 14:32:27 ID:ksJN75zr0
>>879

お腹が冷えるのは何も腹だけあったかけりゃいいわけでないから、靴下とか足してみればイイと思う。
881病弱名無しさん:2008/12/16(火) 04:53:12 ID:L96RhFg6O
>>877
遅レスですんません!

はじめまして!毎年冬に腸閉塞になる私か一つアドバイスを

筋トレはOKですが、腹筋はやり過ぎないように

疲労して腸の動きが悪くなったら即安静です

無理は禁物です

筋トレ頑張ってください!
882病弱名無しさん:2008/12/18(木) 07:56:47 ID:GugMHE1OO
>>881
ありがとうございます。
筋トレに無理は禁物ってのも厳しい話ですがw
体と相談しながら鍛えます
883病弱名無しさん:2008/12/20(土) 04:58:18 ID:XfLGH8m3O
参考になれば幸です
詰まってからでは遅いのでほどほどに

何度か失敗してるので

頑張ってください
884病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:03:58 ID:wj+mNqgL0
昨日家族がなったんだけど
気をつけることはありますか?
後、紅茶など水分は取らない方がよかったの?
885病弱名無しさん:2008/12/21(日) 00:46:20 ID:Wjnd2fHjO
どんな状態?

水分はやめな。悪化する。
886病弱名無しさん:2008/12/21(日) 13:00:49 ID:ZYNZ1n9h0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421573464
↑ここでも質問させてもらって、詳しく書いているんだけど(申し訳ない)
水分は本人が取りたがってる・・今日も朝緑茶を飲みました。
もう、入院しかないのかな?この調子じゃ仕事なんて確実に行けないだろうし。
887病弱名無しさん:2008/12/21(日) 15:10:46 ID:wMpT9Ab40
口をしめらす程度にしとき
心配なら入院してしまえ
腸閉塞で自宅待機しててもあまりいいことないかと
特効薬はないけど、ただの点滴が一番効くから
888病弱名無しさん:2008/12/21(日) 16:57:11 ID:Wjnd2fHjO
>>866
すいません遅くなりました。
水分も食欲も無いはずなので自宅療養するなら、本人が口にしたいと言うまで厳禁です

食欲が出る→閉塞が治まってきている

水分だけの便(カスも出る)→ガスが出た→やわらかいものなら食事可

それと苦しくない程度に腹ばいにしてみて

腸に圧力かけない方法です
回復しても数日は苦しいと思いますので仕事は休んで
吐き気があるなら吐かせてください
溜まっていた物がでて楽になります

無理矢理吐かないように

参考になるかわかりませんがお大事にしてください
889ぴょん♂:2008/12/30(火) 23:32:13 ID:TNrav6t20 BE:937343366-2BP(1028)
先生! ナイアシン(アミドでないやつ)摂ると おなかぽかぽかでつ♪
890病弱名無しさん:2009/01/01(木) 02:07:11 ID:Mb6HytyN0
開腹手術による癒着が腸閉塞の一因なら、なるべく開腹手術を避けるのがいいらしい。
つまり、手術が必要なら、なるべく腹腔鏡手術にしたほうがいいらしい。
最近は腸閉塞も腹腔鏡手術でできるそうだ。
腹腔鏡手術なら癒着の悪循環を断ち切れるかも。

891病弱名無しさん:2009/01/01(木) 03:01:10 ID:D3Lbxq+JO
一年前に腸閉塞になってからオナラが異常に臭くなったのは腸閉塞になったのが原因ですか
ガス痛、便痛になったのは腸閉塞が原因かな
食べ過ぎたらお腹痛くなるし、困った体になった
腸閉塞になったら仕方ないのかな
892病弱名無しさん:2009/01/11(日) 17:40:32 ID:Z/tffMrZ0
閉塞て、自覚症状が出てきてトイレが止まった時点で腹痛が止まらなくなるんですか?

自分も今3日間トイレ行きたいと思うことが無く、強引に排便したり(少しだけ)
となってます。

自分が閉塞なのか分らない。
893病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:06:55 ID:44bssKTRO
腸閉塞になり入院して3日目。

熱出て座薬。
また熱出て座薬の繰り返し。

鼻チューブが喉に刺激してかなり痛い辛い。

人それぞれでしょうが鼻チューブってどれくらいで取れるんでしょうか??
894病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:51:37 ID:LlUAbHPD0
2回目の腸閉塞では、ガスが出たときにとってもらったけどね。
熱があるんならまだ無理でしょ。
1回目は、腸閉塞と熱で切開手術したよ。
もう、20年近く経つから、今だったら良い薬があるんだろうけどね。

鼻チューブの辛さはわかる。
チューブをちょっと出したり引っ込めたりすると、えづきが治まる時があるから頑張って耐えて。

895病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:50 ID:LlUAbHPD0
>>891

消化の良いものを食べてもオナラが臭い?
一日果物で過ごしてみてそれでも臭いなら、腸があまり動いてないかもしれないね。
適度に運動しないとダメかも。

>>892

私の場合、自覚症状も何も、いきなり痛くなったのでなんとも言えませんが、
先生からは、下剤使ってでも出しなさいと言われたので、1日出てないなと思ったらゆるーい下剤を飲んでます。
気に病むようならレントゲン撮りに病院に行った方が良いと思います。
レントゲンで、綺麗に写りますよ。
896病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:35:04 ID:S07MGyLO0
>>895

腹痛の原因はお腹に食べ物が溜まるからですか?
下座は悪化させる書き込みがあるので、何とかも言えないですが

吐いてから3日目になるので祝日明けたら早く病院行きたいです。
897病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:57:00 ID:LlUAbHPD0
>>896

お腹に食べ物が溜まって、腸閉塞になる人もいるけど(もともと腸が細い人とか)大抵は、腹部の切開手術が原因になることが多いと思います。
下剤がダメなのは、腹痛と緩和を繰り返している場合。
止まっている腸を無理に動かすから余計痛む。

病院に行けば良いけれど、気にしすぎて余計に腹痛起こしていることはない?
吐いて3日というけれど、3日間何も食べてないわけじゃないでしょ?
何か食べたならその後、吐いちゃった?
腹痛って、「痛ーーい」「あっ治まった」「痛ーい」を繰り返していないなら腸閉塞ではないような気がする。
あれは、ここに書き込む余裕なんて微塵もないほどの痛み。

何もなかったらいいですね。気になるようなら緊急病院行くことをお勧めします。
「私、病気かも」って思いながら過ごす日々の方が体に悪そうです。
898病弱名無しさん:2009/01/12(月) 00:32:37 ID:r/0zvNgi0
自分は夕食後気持ち悪くなり嘔吐、腹痛→低体温→発熱(頭から汗出た)で
嘔吐3回ぐらい繰り返して楽なりましたが、翌日から2日間血便になりました。

この事から食中毒関係の腸炎→閉塞を疑っています。

今は痛くも有りませんが、食事は1日1回お粥のお湯程度にしてます。
無理に食べてないので吐き気も確認できませんが、お腹一杯にご飯食べたらどうなるか分りません。

とりあえず月曜日は祝日なので、万時のことを考えて半断食してる状態です。

今夜のおかずが揚げ餃子とトンカツなんですよねorz
899病弱名無しさん:2009/01/12(月) 09:54:43 ID:qlrarT6xO
>>894

教えてくださりありがとうございます。
とりあえず熱下げないとですね。

土曜日に鼻チューブを20センチほど奥に突っ込まれました。
そしたら唾液が次から次から半端なく湧き出てきて辛い。
唾液出したと思えばすぐ口の中に溜まる。

ゴックンすると死ぬほど痛い。

これ刺激されたせいですかね??

あと仰向けに寝ると胸、胃が痛くなり左右横向いてしか寝れなくなりました。

これも鼻チューブ追加で突っ込んでからです。

看護婦さんは辛いねーと言うだけだし。
900病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:06:08 ID:f3qLiv6C0
イレウス管は小児用の細いヤツもあるよ
小柄な人とかは大人でも使う
入れ替えるのも大変だろうし、医者もイヤな顔するかもしれないので、強く推奨はしないけども。。。
901病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:48:48 ID:BvObGK7uO
腸閉塞の痛みって間欠的に
痛む→治まるを繰り返すんですか?
痛い一辺倒だと想像していたので
自分は前者だから閉塞ではないと安心してました
怖いよー・・・
腹部の手術二回目から閉塞気味で痛みも強いし
ヒヤヒヤしてます
902病弱名無しさん:2009/01/13(火) 15:50:24 ID:5O7Kzmiy0
俺も一回腹部の手術してるけど嘔吐はないしある程度我慢できる痛みだし間欠的な痛みだから違うと思ってた。
903病弱名無しさん:2009/01/14(水) 01:23:00 ID:vSTkycK50
>>901

腸閉塞経験2回の若輩者が答えます。

私の経験から言います。個人毎に症状は若干違うと思うので、参考程度として下さい。

1回目の場合、夜中から間欠的に痛み出し、朝には痛み一辺倒になりました。
それから病院に行って、「ウイルス性腸炎」と診断されました。
しかし、薬を飲んでも効かず、痛みは益々ひどくなり、終には私が寝ている布団に、誰かが当たっただけで痛み出しました。

それから救急車で病院に行き、ようやく腸閉塞と診断され、撮ったレントゲンには閉塞箇所、閉塞した影響による腸の異常なふくらみが確認されました。
救急車で運ばれて1時間後には手術室にいました。

2回目の場合、間欠的な痛みが4時間続いて、ポカリを飲んで痛みも治まり、うとうとしかけた頃に再度痛み出したので緊急病院に行ったら即入院でした。
もう少し辛抱してたらまた開腹手術だったのかと思うとgkbrです。

要するに、痛み一辺倒になったらかなり危険な気がします。
私は、嘔吐なくても腸閉塞でした。
しかも、病院行く直前に便が出ました。
後に「閉塞箇所より以前の便が出ただけです」と言われたので、便が出るのも判断基準にはならないと思います。

切開手術経験者で、「おかしい!」と思ったら病院行ったほうが良いと思います。





904病弱名無しさん:2009/01/14(水) 16:27:20 ID:ctpZ9L/BO
>>903
痛みについてだけでなく
嘔吐、排便についても教えて下さって助かりました。
ものすごく参考になりました。
貴重な体験談をありがとうございます。
905病弱名無しさん:2009/01/16(金) 00:02:05 ID:a6TMBkRf0
過去にやった虫垂炎の手術のせいで腸が詰まりかけてるって言われた
腹腔鏡でやったからって安心できないもんだね
906病弱名無しさん:2009/01/16(金) 09:24:24 ID:UbPpoPZrO
入院して1週間。

鼻チューブ取れないし
体重5キロも減るし…

帰りたい。泣

みなさんは入院期間どれくらいだったんですか??
907病弱名無しさん:2009/01/16(金) 11:14:54 ID:MXYlWHRbO
白滝パスタを200グラム食べたくらいで腸閉塞になりますか??
908病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:38:07 ID:AfshIHDU0
a
909病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:49:40 ID:eQ+HgoyC0
私も鼻チューブとれないし、たべれないし。
いつ退院はわからないいわれたし。
910病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:05:32 ID:bf1Jmlqe0
>>906
1ヶ月半耐えたよ
例え時間かかっても、手術は絶対に避けたいね
911病弱名無しさん:2009/01/17(土) 13:39:21 ID:Gpy+lWQh0
お通じとガスがでればいい方向にいってるんだよね?
今日でたよ!!
912病弱名無しさん:2009/01/17(土) 13:48:28 ID:9DqPiYMJO
>>906です

今日鼻チューブ取れました。

チューブ取るのも辛かったorz

鼻の道が狭いらしくチューブ挿入も大量出血起こしながら入れましたよ。
腸の動きがかなり悪いみたいなので退院はまだですが鼻チューブ取れただけでも嬉しいです。
913病弱名無しさん:2009/01/18(日) 16:14:57 ID:fW762JEW0
腸閉塞で入院して一ヶ月半・・・。
イレウス管も入れて手術もしたのに定期的に起こる腹痛が一向に治まらない。
これって他の病気の可能性とかないよね?
良くなって再発しての繰り返し・・・。
いつ退院できるんだろう・・。
914病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:05:53 ID:PlFGKLeJ0
>>913
男性ですか?女性ですか?
915病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:44:20 ID:nYdCZliQ0
医者に腸閉塞になりかけって言われたけどやっと腸が動き出してきた
もうドカ食いとか繊維質が多くて消化の悪そうなものが怖くて食えない
916病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:40:34 ID:u0Qkr5m+0
腸閉塞って手術したら傷跡残りますか?
917病弱名無しさん:2009/01/20(火) 10:07:45 ID:xlH39dq3O
>>914

19歳の女です。
918病弱名無しさん:2009/01/20(火) 20:23:16 ID:H/N5Eg3v0
>>917
若い女性だから
腸以外の原因も可能性としてはあるんじゃないかな?
定期的って書いてたからそう思った
腸閉塞で決まって診察して貰っている医師がいるなら
婦人科を紹介しれもらうといかも
919病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:59:16 ID:zuln6ltsO
>>918


造影剤検査の結果どうやら手術した所とは別のところに腸が狭くなってる所があるらしいのですが、再手術はしないそうなのです。…これって自然に治るものなのですか?不安です。
920病弱名無しさん:2009/01/23(金) 19:15:06 ID:SSBr9zxeO
>>918
もちろん私は素人ですがそれクローン病ですよ。
以前から腹痛、下痢、体重減少などあったんじゃないの?
腸の炎症による狭窄なら自然に腸が広がります。
921病弱名無しさん:2009/01/23(金) 19:19:31 ID:SSBr9zxeO
申し訳ない>>919のミスです。
922病弱名無しさん:2009/01/23(金) 19:22:01 ID:SSBr9zxeO
間違えた>>919へのレスです。
923病弱名無しさん:2009/01/25(日) 18:49:28 ID:eq5LGgDt0
何か詰まってる感じがするんだよな
定期的に痛みマックスになってからギュルルルルとかいって抜けていく
924病弱名無しさん:2009/01/26(月) 20:51:26 ID:p7mekd8P0
>>920
狭くなってるところがあるからクローンと断定するのはどうかと思いますが?
925病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:11:09 ID:juoNYry3O
>>924
920は医師でもなく素人だと書いてる。
926病弱名無しさん:2009/01/28(水) 11:16:50 ID:4WOxigSu0
会社の健康診断で35歳になると胃の検査でバリウム
飲むようになるんだが、腸閉塞の事を考慮して
断ってます。
それで、胃カメラにしようかなと思ってますが、
検査を受ける医療施設が内視鏡の設備が無いと、、、orz
別の病院で受けるしかないかな、、、。
927病弱名無しさん:2009/01/28(水) 19:06:18 ID:HxmVGdqt0
>>925
や、だとすると、素人なのに決め付けてしまうことこそ問題ではと。
928病弱名無しさん:2009/01/30(金) 12:05:48 ID:46qi7Ax9O
1年位前に腸閉塞になったんですけど今ずっとお腹に傷がある方の足が付け根から膝上あたりまで痛いです。
関係あるんですかね?
929病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:51:15 ID:0U+XmxDs0
>>928

それは、冷えですよ。
靴下はいてみて。
930病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:53:43 ID:ATQ3/Tz+O
913です。

医者は腸閉塞としか診断しなかったのですが、クローン病の可能性ってやっぱりあるのでしょうか…?小腸の終わりが絡まってるみたいなのですが…。心配です。
931病弱名無しさん:2009/01/31(土) 12:52:09 ID:nHE85gLo0
必ずしもクローン病とはいえない
もちろん小腸の終わりはクローン病に侵されやすいしクローン病のせいで絡まっているという可能性も否定できない
担当の先生に相談して色々と検査してみてくださいとしか言えない。
932病弱名無しさん:2009/01/31(土) 14:17:01 ID:Z91oaCUVO
以前、クローン病発言したものです。
913様およびレスされた方に不快な思いを与えたようですみません。
素人ながら実は私自身クローン病で、経過や年齢等から推測しただけです。
誠に申し訳ありませんでした。
933病弱名無しさん:2009/02/02(月) 12:40:58 ID:DoYfuh9TO
昨夜、下腹部の痛みで目覚めてから、吐き気と痛みが間隔を置いて襲い、排便をしたくてもできないような状態に腸の中がゴロゴロいってたんですが、結果的に便は4回に分けて出てきて(徐々に水溶便化)、痛みは治まりました。これって腸閉塞の前兆の疑いありますか?
934病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:46:08 ID:/kD1xqva0
10年前に小腸切除手術をし、飲み会中に急に腹痛と吐き気におそわれそのまま
救急車で病院へ行きました。10年前の手術による腸閉塞ではないかとのこと
ですが、一旦腸閉塞になった場合短い間に続けてなってしまうのでしょうか?
腸の一部が細くなり通りにくくなることもありますか?
935病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:46:35 ID:s/RYSQ0H0
去年6月頃から右側腹部に鈍痛&違和感
我慢できないレベルじゃないけど、心配性なので、病院へ。
腹部レントゲン・血液・尿検査・腹部エコー・腹部CT、大腸カメラと検査も
異常なし。
でも、未だに鈍痛が続く。
腸閉塞・腸捻転ってレントゲンでも分かりますよね?
936病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:57:15 ID:xudyJiIZ0
完全に塞がってるとガスが写ってわかるけど
狭窄だったらわかりにくいかも
937病弱名無しさん:2009/02/05(木) 18:34:49 ID:WwhzYTvQ0
消化器内科の専門医にみせてみるとか、どーでそ
938病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:24:41 ID:paXy55NG0
母が年に1〜2回はなります。
病院でチューブ入れても結局内容物を
出し切れず自力で吐ききるまで医者も
何もできないようでした。
最近自分が温熱療法を勉強しだしたので
それが日常の予防によさそうで
経過をみている最中。
939病弱名無しさん:2009/02/13(金) 11:23:04 ID:lh6I8vDr0
>>934
俺の場合は
中2の時に腹膜炎起こして手術
で、高3の時に腸閉塞発症。
手術せずにチューブ&絶食&点滴で回復したものの
その後も何度か入退院を繰り返して
結局、24の時に小腸が細くなってる所を15cm切除したよ。
940病弱名無しさん:2009/02/14(土) 01:52:42 ID:+A4OKCSz0
以前、このスレにて「ビールは×」と書き込みがあったのを
記憶しておるのですが、炭酸がダメなのでしょうか。

あと、数日便が出ず、水分以外を口にすると吐き気、嘔吐。
お腹はパンパン。こういった場合、浣腸ってのはアリですか?
ただの便秘ですかね…。
941病弱名無しさん:2009/02/14(土) 21:19:31 ID:2HGawyx/0
1月下旬に腸閉塞を発症。
絶食と点滴で2週間。
2月初旬に退院。

医者に言われたこと。
「胃で消化するものを食べること。腸で消化するものは、1ヶ月は摂取しないこと」
意味がわからず、
「それじゃ、栄養士さんと相談させて下さい」
とお願いした。

翌日、A3サイズの紙を2枚もらった。
>>940 の参考になれば。

(食べていいもの)ご飯、お粥、うどん、よく煮込んだもの、蒸し物…。

(食べてはいけないもの)玄米、豆類(特に、皮があるもの)、とうもろこし(皮が消化
しないのでNG)、そば(ペースト状になってしまう)、しらたき、糸こんにゃく(腸で
詰まる)、揚げ物、アルコール、炭酸飲料、繊維質の多い野菜、海苔(腸管に張り付く)、
きのこ、竹の子、メンマ…。

(胃腸に負担をかける嗜好品)コーヒー、タバコ
942病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:00:52 ID:ZHEj3bB70
>>940
ビールっていうか、刺激物ですね、ダメなのは。

で、浣腸はやめたほうがいいと思います。
仮に腸閉塞だとしたら浣腸しても出るものもでないで、苦しくなるのがオチですから。
はやいうち消火器内科に受診したがよろしいと。
943病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:45:29 ID:iFvT6cKf0
俺は納豆ダメっぽいな
1パック/1日でもほぼ確実に体調不良になる
納豆自体の味は好きなんだけどね(´・ω・`)
944940:2009/02/15(日) 03:26:08 ID:o0wN6jZi0
>>941さま、ありがとうございます。
当方、腸の癒着が数か所あるそうでして…。
でも最近、ビールが異常に飲みたくなり
「体が欲しているということは良くなった証拠か?」等と…。
最初の入院時、ガスが5日ほど出ず、とにかく「水、水…」と。
主治医に「水が飲みたいですぅ。あっ、でもビール飲ませてくれるのでしたら、
あと2日我慢しますけど…」と冗談で言ってみたのです。
だって、これから絶食することはあっても、絶飲することなんて経験ないだろうし…
決してビール党ではないのですが、
一生で一番美味なビールになるだろうと…。
すると、真面目に「ビールお好きなんですか」と。
どちらかと言えば、蒸留酒派で、ビールはあまりなのですが…。
退院後、2週間もしないうちにまた腸閉塞で入院と相成りました…。
二度と経験しないと思っていた絶飲でしたのに…

腸で消化されないものリスト、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございます。
でも、かなりキツイですねぇ…。
コーヒーもタバコも愛飲しますし、腸で消化されないものも、
私の好きなものばかりで…。
今まで摂ってきた分、我慢しろということでしょうか。

>>942さま、
ありがとうございます。
私、消化器外科に通院しているのですが、
内科の方がよろしいのでしょうか。

腸が癒着されていらっしゃる方、特有なのでしょうか、
あの腸鳴ったら、すごいですよね。
まぁ、腸が動いている証拠なんでしょうが…。
この間、図書館で腸が鳴り響きまくり、
ヒンシュクをかってしまいました…。
945病弱名無しさん:2009/02/15(日) 16:05:28 ID:kHI1ynuD0
>>941
ソバってアウトなのか・・・
腸を切ってるのに食いまくってたよ
946病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:47:17 ID:OvCtsa+z0
ウチはクローンやって腸閉塞やったから、厳密には腸閉塞だけの人とは違うかもだけど、
ぜったい食べちゃダメ!ってのはなくて、食べ過ぎない、食べ方を気をつけるようにってのは言われましたネ。
ぶっちゃけどれがダメーでどれがヘイキかなんてのは、人それぞれだから、考えて食事するようにって。
とりあえず、食べる時はよく噛んでゆっくり食事しなされ と。
947病弱名無しさん:2009/02/16(月) 02:42:08 ID:R6nkKSIP0
困ったときは酸化マグネシウムだよな
948病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:37:45 ID:espQR9MA0
健康ヨーグルトとヤクルトでしょ
949病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:51:07 ID:7paX7Vio0
詰まる時は豆腐でも詰まる。

体調よければステーキ+ウイスキーもOK

Byオレ
950病弱名無しさん:2009/02/22(日) 05:08:07 ID:X0um8+Xp0
腸閉塞になったら足とかつりやすくならない?
951病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:40:42 ID:n0KnhGQT0
幼児の頃、交通事故で内臓出血し手術。
それが原因で中1の頃、腸閉塞で手術。
20年経った去年、再度腸閉塞に・・今回はイレウス管での対処でなんとかなりました。

退院後は快調で便の出も良かったのですが、うっかり筍を多めに食べてから
便秘気味に逆戻り。約1か月。
ガスは出るし、腹痛もないのですが、便の量が極端に減って、細いです。
便秘薬を飲めば便は出ますが、薬を飲まずして自然な便を出したいところです。
一応開通はしているけど、小腸が詰まっているのではないかと、
とっても心配です。誰か詳しい方、アドバイスください。
なんかノイローゼになりそうです。
もうイレウス管&腹痛はいやだぁ。
952病弱名無しさん:2009/02/22(日) 22:46:59 ID:n0KnhGQT0




953病弱名無しさん:2009/02/22(日) 22:53:01 ID:D1GRoPUl0
>>951
悪いこといわんから、素直に病院いっときなされ。
または去年入院したときに診てくれた医師のメアドしってるなら相談してみるとか
その結果如何で受診してもええのではと。
とりあえずストレスとかためないようにネ
954病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:12:24 ID:n0KnhGQT0
953さん

アドバイスありがとうございます。
病院行ってみようかな。ちょっと元気出た。
955病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:53:51 ID:juFXHYE8O
現在、入院8日目。最初の2日間は絶食で対応したけど、3日目からイレウス管を挿入、今だに腸液のドレン量減らず。造影剤もガスもちゃんと出たのに。いつになったら退院できるんだろう。
956病弱名無しさん:2009/02/28(土) 19:03:09 ID:YD4maVPW0
皆さん元気になりましたか?
957ぴょん♂:2009/02/28(土) 21:10:40 ID:Ru7yc6d70 BE:781119656-2BP(1028)
>>943
納豆は 食べるなら「ひきわり」にしてください って言われた。
菌糸類はわりとかたくて消化しにくく? 豆が大きいと詰まることがあるらしい。
958ぴょん♂:2009/02/28(土) 21:15:50 ID:Ru7yc6d70 BE:650933055-2BP(1028)
>>956
11月退院
月に数回 大建中湯のお世話になりまつ
揚げ物は ほとんど食べれなくなりました(たいてい腹痛になりまつ)
難しめの仕事しすぎても おなか痛くなりまつ
寒くておなか冷えるので ナイアシンでおなかポカポカを絶やさないようにしてまつ
959病弱名無しさん:2009/03/02(月) 01:32:34 ID:ve2KnWrf0
病気で苦しんでいる方もおられるなか質問して申し訳ありません。
詳しい方がいましたらご教示願います。
家族内に腸閉塞患者がいます。手術の度に手術費用として100万円を
親が捻出しています。
本人曰く保険が適用できないかららしいのですが実質負担が100万円にもなる
腸閉塞の事例ってあるのでしょうか?
ネットで調べてみるとたしかに治療費としては100万円ほど掛かるようですが
その3割負担でかつ医療制度の適用で20万円ほどで収まるようなんですが・・・
よろしくお願いします。
960病弱名無しさん:2009/03/02(月) 08:45:27 ID:+PLijPGR0
>>959
全くその通り
健康保険に入っている人なら100万なんてかからないお
961病弱名無しさん:2009/03/03(火) 06:50:58 ID:V2wo6puuO
イキナリ腸閉塞になるの
それとも消化の悪い物取り続けてたら蓄積されて腸閉塞になるの
過去に虫垂炎から腹膜炎になり腸閉塞になりました
便通の出が悪いので気になります
962病弱名無しさん:2009/03/10(火) 21:51:29 ID:9KO+tXtAO
今週中には退院します。先週の木曜日に初めうんちが出ないから痛いのかと思いましたが痛くなりすぐ救急車後1日で死ぬ寸前みたいです。鼻からチューブ気持ち悪い、とるとき死ぬ痛みです。早く退院したい
963ぴょん♂:2009/03/15(日) 14:26:49 ID:8rXgwLGs0 BE:1874686289-2BP(1028)
>>959
腸閉塞で入院1ヶ月、開腹手術ありで 支払い額40万円くらいだた。
高額医療費なんたらかんたらを申請して8万円以上の保険適用部分は 返ってきたよ。
964病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:12:47 ID:BlyBdKqjO
腸閉塞になりやすい上に過敏性腸症候群の便秘型&ガス型だと最悪だよな

噛み締めどんき症や頻尿も併発してると本当に地獄
965病弱名無しさん
この前痛み来て、救急外来行ったら、検査結果は胃腸炎。抗生剤とボルタレンの座薬出された。

胆汁も吐いてたし激痛だったのにレントゲンにガス映らなかったのは初めてかも。

今は痛み止まったけど絶食中。怖くて(ToT)ウイダーゼリ-