===ネフローゼ症候群partU===

このエントリーをはてなブックマークに追加
458病弱名無しさん:2006/09/18(月) 14:58:25 ID:62Oyg+oB
417です。腎糸体硬化症と447で書きましたが、正しくは腎糸球体硬化症の誤りでした。
本当にごめんなさい。
>>457さん
そうですよね、ムーンフェイスはイヤな副作用のひとつですよね。
けど、ほかに取り返しのつかない副作用もあります。骨粗鬆症やひどい感染症を起こしたり
消化管の潰瘍になったりとまさに副作用のオンパレードです。大腿部骨頭壊死もあります。
肺炎にでもなったら一気に腎機能落ちますよ。自分の知り合いも肺炎がきっかけで
透析導入になってしまったんですから。
あと、内服、点滴注射を問わずステロイドの全身投与を受けるとものすごく食欲
が出てきます。自分もそうでした。特に気をつけなくてはいけませんよね。
ステロイドの服用量にもよりますが、(自分はプレドニンを30mg飲んでます)外出するときは
あらかじめ「バクタ」という抗菌薬を服用させ感染症を防ぐ措置をとる医師もいます。
自分も今2錠のバクタを飲んでます。
季節の変わり目です。457さんもお体大事になさってください。
459病弱名無しさん:2006/09/19(火) 17:33:19 ID:JNDVDvjo
>>457です。
>>458さんへ・・・







詳しい説明ありがとうございます。副作用については、ちょっとは分かっていたものの…肺炎になったら一気に透析になったとか・・・恐いですね。もう外出許可でても、家で安静にしますっ(((^^;)
色々ありがとうございました!
460病弱名無しさん:2006/09/20(水) 14:07:18 ID:nzsTg8Wk
言っても仕方ないけど再発が怖い…
461病弱名無しさん:2006/09/24(日) 01:26:48 ID:qVhWdQjO
あの〜質問なんですが、ネフレーゼにタバコは良くないんでしょうか?
462DQN ◆okL1UVk1tE :2006/09/24(日) 14:34:14 ID:3tK33YA7
>>461
タバコ自体が悪い物ですよwww 
感昌を気にするんだったら止めた方がいいですよ。



とマジレス・・・・orz
463病弱名無しさん:2006/09/24(日) 15:23:05 ID:7tO28UYU
わたしも462さんの言うとおりだと思います。
ニコチンの影響で腎臓の糸球体が収縮し、
どんどん硬くなりスカスカぼろぼろになっていきます。
糸球体は血管を毛糸玉にしたようなものですからね。
たばこやめましょ、ね。
464病弱名無しさん:2006/09/24(日) 21:52:32 ID:n46B25CC
ネフレーゼと感昌で思わず吹いてしまった。。。^w^
5歳の頃、「ねむろーぜ!」と言って毎日病室に入ってくる小学生が
居たこと思い出した。
タバコは、漏れも殆ど吸わない。副流煙は浴びまくっていたが。。。
465461:2006/09/25(月) 00:09:38 ID:fEYVtaOY
>464
あっ間違えました。
ネフローゼですね^_^;
そう!その副流煙です!!実は僕の彼女がネフローゼ患者で
彼女自身はは全く吸わないのですが、実は僕がそこそこヘビーなもんで、
しかも・・一緒に車に乗っている時など、狭い空間で自分はスパスパ吸ってる(ToT)
これってやっぱり良くない?・・・ですよねぇ
466病弱名無しさん:2006/09/25(月) 10:38:59 ID:TL/IGoVL
タバコ吸っている人は、なかなか自分の悪臭が理解できてないようです。
喫煙者は、タバコ=オナラ におきかえると理解しやすいのでは。

車の狭い空間で、屁こかれると、イライラしますよね。
実は腎臓病は、ストレスで悪化することもおおいです。

467DQN ◆okL1UVk1tE :2006/09/25(月) 21:51:24 ID:4TZckvQb
すいませんm(__)m
微小変化型でスレ立てちゃいました・・・・orz
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159080388/l50
色々情報交換させて頂けませんか???
けっこう必死な状況になってきちゃいました・・・・orz
468病弱名無しさん:2006/09/25(月) 22:03:47 ID:OgbFFw5x
>>467
いらないから削除依頼すれば?
重複だし
469病弱名無しさん:2006/09/25(月) 22:23:15 ID:TL/IGoVL
まあ、確かにIgAと微少変化は、経過ぜんぜんちがうしな。。
470DQN ◆okL1UVk1tE :2006/09/25(月) 22:29:59 ID:4TZckvQb
>>468
えぇっ!? 腎臓病でも違う分野になると思うんですが・・・!?
>>469
ご理解感謝しますm(__)m
471病弱名無しさん:2006/09/26(火) 00:28:39 ID:5y+EcgLM
>>465
副流煙で再発確率は少しあがるかな。
俺が楽な生活してた大学生活で再発が多かったのは、そのためだろう。

それよりも再発したときの治りが悪くなったり、腎不全に移行しやすくはなると思う。
まぁ、相手が気にしてなきゃいいんじゃない?
472461:2006/09/26(火) 00:50:39 ID:IH4ChLVJ
>462,463,464,466
ありがとうございます!!
これからは彼女のためにも、、、

いきなり禁煙するのは無理かもしれないけど、
タバコを吸う時は少し離れて吸うとか
車で吸う時は窓を全快に開けるとか
風下に立つようにするとか・・・
出来ることからやってみたいと思います。
473ジロー:2006/09/26(火) 21:37:13 ID:SATjfDqt
糖尿病性ネフローゼと診断されて2年になります、誰か克服またはアドバイスしていただけるかたいませんか?ステロイドは血糖値が上がるので服用できません、血圧下げる薬と蛋白抑える薬に食事療法のみです
474病弱名無しさん:2006/09/27(水) 10:16:54 ID:kAXRmg5d
糖尿病のスレできいてください。
475病弱名無しさん:2006/09/27(水) 16:54:18 ID:7nQKre1n
微少変化ネフローゼなんですが、昨日から膀胱炎の疑いがあるんです…明日病院行こうかと思うんですが、膀胱炎でネフが悪化するって事はありますか???
476病弱名無しさん:2006/09/27(水) 19:03:13 ID:AiLCKVUi
>>475
あたしも免疫抑制剤の血中濃度が上がりすぎたためか、一時膀胱炎繰り返しました(>_<;)

それで+2とか出ました。
でも抗生物質で膀胱炎治まると淡白も止まりました。

腎炎は風邪とか虫さされとか炎症で再発したりするみたいなので、念のため早めに病院行かれた方がいいと思います!
477病弱名無しさん:2006/09/27(水) 23:59:36 ID:7nQKre1n
>>475です。>>476さん→やっぱりそうですか(;_;)鬱。早めに治しちゃった方がよさそうですね…ありがとうございます!!
478病弱名無しさん:2006/09/29(金) 08:40:39 ID:6v9rkOeL
>>458です。ペルサンチン、バファリン81mgといった抗血小板薬とか
肝臓で作られるプロトロンビンの働きを抑えるワーファリンといった
抗凝血薬を飲んでますか?いづれの薬も腎臓で炎症が起きたときに
糸球体や尿細管の目詰まりを予防すると聞いたんですが。
私はバイアスピリン1錠とワーファリン2錠半を飲んでます。
特にワーファリンの服用量は個人差が大きいみたいですよ。
479病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:36:36 ID:bDd8FPKh
 順調にプレドニン減量してきたのだけど
この2ヶ月5mgのまま平行線です
先日の定期検査も2+ ムクミが無かったので
また5mgのままでもう1ヶ月様子見になりました
でも 10mgに減量になってから ダルさが強く出ていて
プレドニンが多かった頃の身体の切れが懐かしいよ
480病弱名無しさん:2006/10/06(金) 07:17:44 ID:2am/C7YU
479さんへ
478です。そのだるさ、プレの離脱だけとは限りませんよ。
内分泌の検査はしてもらったんですか?副腎のみならず
甲状腺、性腺などあります。わずかな採血でいろんなことが
わかるかもしれませんよ。
ちなみに私はプレの減量は半錠または3分の1単位で行ってました。
粉砕され乳糖で倍散状態で処方されてました。
481病弱名無しさん:2006/10/06(金) 14:52:54 ID:GCRfwQgf
>>480
減量少しずつしないと副腎不全起こしやすいんですか?
482病弱名無しさん:2006/10/06(金) 16:11:49 ID:1sHchDBA
1錠位まではサクサク減量できるけど
1錠から長いね。。
483病弱名無しさん:2006/10/07(土) 00:27:11 ID:DMPpaPXy
みんな減量にプレドニゾロン使わないの?
484病弱名無しさん:2006/10/07(土) 00:56:44 ID:+4Ct7nxG
>>483
プレドニンってかいてるのは
大抵、プレドニゾロンだとおもわれ。
485病弱名無しさん:2006/10/07(土) 13:24:48 ID:DMPpaPXy
>>484
あっそうなんだ!
商品名違うしプレドニンはプレドニンかと思ってたよ。
じゃあ半錠とか3分の1錠とかってゆうのは0.5_とか0.3_とかで減量してるって事…?
486病弱名無しさん:2006/10/07(土) 15:31:03 ID:O5P48J/o
プレドニンは1錠が5mgでしょ?それの半錠にしたものが2.5mg。
俺は今7.5mgだけど、プレドニン1錠+プレドハン1錠の組み合わせ。
5mgきったら1mg錠のもので少しづつ減量するんじゃない?
487病弱名無しさん:2006/10/07(土) 17:32:15 ID:DMPpaPXy
1_錠はプレドニゾロンでしょ
488病弱名無しさん:2006/10/07(土) 21:22:27 ID:+4Ct7nxG
プレドニンよりプレドニゾロンのほうが
副作用も少ないし、最近そっちばかり
処方されるはず。
489病弱名無しさん:2006/10/07(土) 21:57:45 ID:DMPpaPXy
>>488
そうなんですか!
初めて知りました!
医師は中身は全く同じと言ってたんですが、そんなプラスな事があるんですね。
490病弱名無しさん:2006/10/07(土) 23:08:40 ID:+4Ct7nxG
プレドニゾロン プレドニン 5mg
メチルプレドニゾロン メドロール 4mg

最近は、プレドニンよりメドロールのほうを処方される。
僕の受けた説明では
プレドニンよりメドロールのほうが
副作用が出にくいということでした。
491病弱名無しさん:2006/10/08(日) 12:42:55 ID:yQWf7kvu
>>481さんへ
遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
絶対とは言い切れませんが、その可能性はあります。
主治医とよくご相談をされたほうがいいと思います
人によってばらつきがあるようです。 
492病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:26:55 ID:CbzseZkR
素は65キロだったのに
プレドニゾロンのときは98キロ、
メドロールのときは140キロ、
プレドニンにかえてから72キロにもどりました。
ムーンフェイスのf区作用もでまくりで一時は
バケモノのような顔でした。
私にとってはプレドニンが一番副作用すくないです。
493病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:03:47 ID:nd3O0vnB
なんか、変な流れになってるなぁ。
プレドニゾロンって書く人は、製薬名か成分名かの明記が要るんでね?
一部の方が混同してる感じがする。。

あとプレドニンとその他のゾロ薬で、使い分けが出るほどの差がないはずだけど。。。?

>>482
良いですな〜〜。
俺のサクサク減量は15ミリまでです。微小変化ですが。
494病弱名無しさん:2006/10/09(月) 01:28:07 ID:Z1t7fOGs
>>480です。
お世話になってる薬剤師さんにプレのことについて聞いてみました。
プレドニゾロンというのは、その薬の成分名であり、よく出てくる
プレドニンというのは、製薬会社のひとつ塩野義製薬の登録商標
(商品名)だそうです。プレドニゾロンの5ミリグラム錠は日本薬局方
医薬品なのですべてが先発品で薬価(健保で使う場合の薬の値段)
も同じです。5ミリグラム錠の薬価は1錠10円を割り込んでます。
ただ、旭化成というメーカーが出しているプレドニゾロン1ミリグラム
錠や、武田薬品工業が出しているプレドニゾロン1%散など、いろんな
含有量、剤形の違いがあり、>>493さんがご指摘するとおり混同して
しまいます。武田さんの1%散剤(粉薬)は、微妙な用量調製するために
あると伺いました。
詳しい方、フォローをお願いします。
495病弱名無しさん:2006/10/09(月) 06:42:00 ID:nyjWgLB1
メドロール萌える。
496病弱名無しさん:2006/10/10(火) 17:08:00 ID:56oZqA/n
494です
用量調整の用量は容量の間違いでした。
スミマセン。
497H∧L:2006/10/14(土) 18:02:00 ID:MI7CE86n
プレドニン飲み始めると体重がふえる方いますか? 私10s太りました(-_-;) 腕(肩にかけて)と腹と顔がマジでヤバすぎ 24歳で年頃なのに化粧もできないし毎日服をきるのも鬱です。何きても顔や腹がパンパンだから似合わないし…ほんと泣きたい…
498病弱名無しさん:2006/10/14(土) 18:23:33 ID:/azb6oMS
野牛肩とムーンフェイスじゃないの?
499病弱名無しさん:2006/10/14(土) 18:54:30 ID:MI7CE86n
そうみたいですね(-_-;) いつになったら戻るかなあ…
500病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:58:16 ID:G8VivIMW
鉄の心で
食欲と戦えば
太らないです。

501病弱名無しさん:2006/10/15(日) 12:37:53 ID:uFBNM7mt
昔プレ使用中、拒食症になって♂で体重30台まで落ちたが、
それでもムーンは出る。
でも筋肉削げ落ちたらムーンも出なくなるのかも。

>>494
>日本薬局方 医薬品なのですべてが先発品...
これって不思議。レシピ通りに作ってこの値段で売りなさいってことなのかなぁ。
502病弱名無しさん:2006/10/15(日) 13:22:37 ID:z15jocev
>>494さん
その通りです。使用頻度が高く重要な薬について厚生労働大臣が
指定するものです。プレドニゾロン5mg1錠9円70銭です。商品名が違う
プレドニンも同じ薬価です。
ほかの指定されてる局方品(日本薬局方)も同じ薬価です。
ホント不思議ですよね。
503病弱名無しさん:2006/10/15(日) 13:24:52 ID:z15jocev
502です。
↑503さんへの間違いでした
すみませんでした
504病弱名無しさん:2006/10/15(日) 13:26:56 ID:z15jocev
502・503です


501さんへの間違いでした。
重ね重ね申し訳ありません。
505病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:54:48 ID:8hc41sbO
質問させて下さいm(__)m よろしくお願いいたしますm(__)m
自分の症状は微小変化型ネフローゼです。
※自分の場合腎生検はしておりません。
@この中で難病医療費助成申請が通った方いらっしゃいますか?

A腎生研をしなくてもこの難病医療費助成申請通った時に記載した文章などを細かく教えて頂きたいですm(__)m
506病弱名無しさん:2006/10/16(月) 22:47:30 ID:sFn8NdpW
腎生検査してません。
難病申請通りました。

私の場合初期のアルブミンが1.4とかでネフローゼの診断基準を十分満たしていたので。

腎生検しなかった理由は腎生検をする余裕がない程、身体的に緊急を要してたため即パルスしたためです。


腎生検の結果は必須用紙なので、難病申請の資格ある医師に申請用紙を書いてもらい提出したあと、都道府県から『何故腎生検をしていない?』とゆう連絡が直接医師の方にいくそうです。
そこで都道府県の認定する者と医師が相談した結果、ネフローゼと認められたら通ります。
507病弱名無しさん
>>506さん
丁寧に即レスありがとうございますm(__)m 大変参考になりましたm(__)m
ググッてもいまいち良く分からなかったのでここで相談させていただきました。