1 :
病弱名無しさん:
2 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 17:56:28 ID:R9qBXt0a
>1おつー!
3 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 17:56:55 ID:R9qBXt0a
4 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 17:57:50 ID:R9qBXt0a
・・・なんてね。
5 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 17:58:09 ID:R9qBXt0a
(`・ω・´) ラッシャイラッシャイ、本日開店腎臓病の館だよ
6 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 18:01:57 ID:R9qBXt0a
7 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 18:07:15 ID:eXszaWaG
俺慢性腎炎でただいま就活中です。
淡白+2でだいたい40位
高校のときにプレドニン治療してだいぶ下がった
けど今は全然全く病院行ってない
友達にしょんべんわけてもらおうかな・・・
就活成功体験談きぼん
8 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 18:22:38 ID:s1toY2n5
>>1乙華麗〜。
夕食後の薬も飲んだし今日のノルマ達成w
ここ最近は薬の飲み忘れがない、偉いわたし。
9 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 18:36:44 ID:R9qBXt0a
>>8さんどもー。
あ!私もお薬飲まなきゃ。思い出させてくれてありがとう。
>>7さん
私も先日、採用予定の勤め先に健康診断書を出さなければ
ならなかったのですが、尿所見は「蛋白−・潜血1+」だったので
「どうしてかな?生理だからかな?」といって乗り切りました。
女性にしか使えない技。
10 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 18:50:58 ID:vogdtGet
今日健康診断で尿検査しましたら
要再検査(チンサ)って書いてありました。
チンサって何なんでしょうか?説明がなかったので・・・
11 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 19:05:36 ID:s1toY2n5
>>10 チンサ=沈渣
尿を遠心分離機にかけて、
底の方に溜ったもの(尿のカスとでもいいましょうか)を調べる検査。
白血球、赤血球、円柱、細菌などなど
いろんな物がありますよ。
まずは再検査を受けてくださいね。
12 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 21:28:29 ID:Ut/7f+dC
スレ立て乙〜
IgA腎症で入院真っ最中のオレがいます。
ちょくちょく来ますのでよろしくです。。
13 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 21:39:23 ID:R9qBXt0a
>>12 IgA腎症で入院中ということは、扁摘+パルス中ですか?
私もIgA腎症です。
扁摘のみの経験者なのですが、扁摘するとろくに
食べることができなくて体重が減ってしまいますよね。
ゆっくりまったりと入院生活を楽しんでください。
14 :
病弱名無しさん:2006/03/18(土) 00:11:57 ID:rlRgFmCW
☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |━┓ \ | リュンパッチ♪
| |___) | ∠
| 珈 琲 . |___) |. ∧_∧ \______
| |___) |\___(´Д` )_____
| |__)_/ \___ _____, )__
| |━┛ 〃 . / / / / 〃⌒i
ヽ______/ | / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|__/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(____ ノ /_| |_________.| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLLL.| ||_____」
| || (_/ / i | || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
15 :
病弱名無しさん:2006/03/18(土) 01:20:08 ID:iMryWzme
>>13 扁摘取るとやっぱり食事しにくいんですか?
(取るから当たり前かもしれませんが)
4月に扁摘+パルスするのでステロイドの副作用で食べ過ぎてしまうかな〜
と思っていたので少しは抑えられるのかな?
>>12 私もIgA腎症です。ゆっくり体休めて下さいね。
パソコン使えていいですね。私が入院する病院はパソコン禁止です(泣)
16 :
病弱名無しさん:2006/03/18(土) 06:55:24 ID:OS4CQ0vp
↑手術跡が痛くて食べられないだけ。一週間位で鎮痛剤飲めば普通に食べられる。
17 :
病弱名無しさん:2006/03/18(土) 07:08:11 ID:OS4CQ0vp
続き
私もIgAで現在プレドニン減量中の身です。
ステロイドの食欲って本当ハンパないから、相当覚悟しといた方がいいよ。なんせ、パルス中なんてテレビで食べ物映るだけで、胃どころか内臓全てを溶かすんじゃないかって位の胃酸が…。
胃はもうパンパンだっつーのに、脳がまだ喰え〜って命令を出し続ける恐ろしさ…。しかもご飯超美味く感じるし。
油断してると、10kgなんてあっという間に増えるよ。
18 :
病弱名無しさん:2006/03/18(土) 09:10:13 ID:gRbDfHl9
みなさまおはようございます。12です。
病室にて携帯からおじゃましてます。
自分の場合は医師とよく話し合い、パルスのみで、偏摘無しの選択をしました。とりあえず数値は入院前より下がっています。
ただ、ステロイド25mgと免疫抑制剤50mg併用なんで、風邪とか怖すぎです。
あとは恐ろしく体力が落ちてきたのと、ニキビ多発、体重変わらないのに体脂肪5%増えた・・・orz
入院って体力おちますね。退院後の社会復帰が心配です。
19 :
病弱名無しさん:2006/03/18(土) 20:39:59 ID:OS4CQ0vp
↑なんで扁摘しないの?扁摘した方が手っ取り早いし、免疫抑制剤使うよりずっと良いと思ったんだけど…。
20 :
病弱名無しさん:2006/03/18(土) 21:17:17 ID:IVrDUCg/
どういう治療を選択するかは人それぞれ。
21 :
病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:21:10 ID:gRbDfHl9
12です。
扁摘をしなかったのは、扁桃腺の腫れが無く、IgA抗体の数値が異常でなかったからです。
主治医からは「あんまり常日頃から腫らすようなら効果はあるかもしれないけど、今の状態なら無理して取らなくてもいいよ」という、明らかに抗体が扁桃腺から出ている場合にしか扁摘しない考えの主治医でしたので、それを自分で納得したからです。
逆に扁摘をされた皆さんの経緯なんかを教えていただけると嬉しいです。
もしかして今後扁摘しないとも限らないので。
22 :
病弱名無しさん:2006/03/19(日) 19:11:21 ID:FOYx6/V/
19です。
そういう人なら扁摘しなくても良いかもね。私は風邪引けば、100%扁桃腺腫らしてご飯食べられなくなる奴だったんで、話が出た時点で即決定!!みたいな感じだった。
薬が効きやすい体質だから、プレか扁摘、どっちのお陰か分かんないけど、手術して10ヶ月で蛋白、潜血共に−になったよ☆
23 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 16:40:23 ID:NAn6iah/
>>12 私はミニパルスのみで、偏摘無しでしたが
Ccrが70から100まで回復しましたよ
24 :
病弱名無しさん:2006/03/21(火) 02:12:32 ID:9BSAbIBk
IgA腎症で扁摘のみをうけた者です。
扁摘をうけてから7ヶ月ほどたちますが
いまだに若干味覚障害が残っています。甘みをきちんと感じる
ことができないみたい。
>>12さん
「扁桃腺がよく腫れること」と、「扁摘の効果」の間には
相関関係はないという意見(論文)もあるようです。
(扁桃腺が腫れないから扁摘の効果はないと結論づける
のは早急だという意味)
私のケースで恐縮ですが、私は扁桃腺を腫らしたことはないし、
扁桃腺の大きさもごく普通だったのですが、扁摘を受けました。
その結果、蛋白が3+から−、潜血が3+から+−になりました。
人それぞれで興味深いですねー。
25 :
病弱名無しさん:2006/03/21(火) 21:16:05 ID:UT+/Ekf8
話ぶった切ってすまぬが、腎疾患持ちのホメオパシーってどう思いますか?
良かれと思って使うのは腎臓に負担になりますか?
26 :
病弱名無しさん:2006/03/21(火) 21:19:37 ID:UT+/Ekf8
ホメオパシーのレメディです。
27 :
病弱名無しさん:2006/03/21(火) 22:59:40 ID:/LJqG7pE
15です
>>17さんへ
ステロイドの食欲増進は凄いみたいですね。
良く分かる説明ありがとうございました。覚悟して挑みたいと思います。
扁摘+パルスをやられた方に質問なのですが、退院後何日くらいで仕事に復帰
されましたでしょうか?
1ヶ月入院して2〜3日くらいしたら仕事に復帰するつもりでいるのですが
退院後何日位自宅療養してから復帰していいのか医者に聞き忘れてしまったので・・
次に病院行くのが1ヶ月後と先なもので参考に教えていただけませんでしょうか?
28 :
病弱名無しさん:2006/03/22(水) 01:35:29 ID:jhPyNtpS
27さんへ
17です。お役に立てて幸いです。実際私は2ヶ月で10kg太って、すごい肉割れだらけになったので、警告って事で。22歳の女にゃ太るよりも、肉割れの方がキツい!!肉割れは一生消えないんだよね…鬱
29 :
病弱名無しさん:2006/03/22(水) 01:52:29 ID:jhPyNtpS
>27
さて、本題。私の通ってる腎臓内科のある病院には耳鼻科が無かったんで、扁摘は別の病院に紹介状持って行ってしたから、参考にならないかもだけど…。
私は薬が効きやすい体質だから、副作用も結構凄くて、パルス4回全部、入院期間含めて2週間位休んでた。
職場復帰には仕事内容にもよると思うな〜。私は某ドーナツ屋でのバイトだから接客業だし、それなりに体を使う仕事なんで長めに休んでたよ。
では、17でした。
30 :
病弱名無しさん:2006/03/22(水) 02:39:50 ID:MK5cIsEO
一度太って痩せると皮膚弛みで老け顔になるなw
31 :
病弱名無しさん:2006/03/22(水) 22:53:17 ID:WTzyGN+w
蛋白age
32 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:12:23 ID:MdE8U18d
質問なんですが、扁桃腺の手術のときに全身麻酔するんですが
全身麻酔の後って尿道に管入れるんですか?
今日入院です
返事くれると嬉しいです
33 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:10:49 ID:LlveGUVd
32>>
尿道カテーテル入れますよ。(部分麻酔は意識あるからいれませんが
全身麻酔だから入れるはずです)
ちなみに意識無い時に入れるはずだから苦痛なのは眼が覚めたときと
カテーテルを抜く時にでしょう。違和感あってちょっと痛いですね。
明日手術頑張って下さい。
34 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:32:12 ID:/7Rg9Imn
抜いた後暫くは空気が入っててションベンが出てこないんだよなww
35 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:06:16 ID:MdE8U18d
>>33 目が覚めたら入ってるって感じですか…
痛いの嫌だw
手術頑張りますd(´∀`*)
>>34 それも嫌ですねw
36 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 10:48:09 ID:dloXcafu
>>32 俺は全身麻酔だったけど、カテーテル入れなかったよ。
7時間位は絶対安静だったけど、それ以降は自分でトイレいってた。
全身麻酔で頭痛がひどかったけど…
飯とかつらいと思うけど、がんばって。
37 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 13:40:29 ID:R7erXOK5
>>32 私も全身麻酔でしたが、カテーテルは入れませんでした。
麻酔医曰く、「子どもだと失禁してしまうことがあるけれど
大人だとまずないので」ということでした。
心配性の私は「失禁したらいやなのでカテーテル入れてください」
とまでお願いしたのですが、「その必要はないとおもいます」と
いわれ、手術当日を迎えました。
幸い、失禁することもなく、麻酔がさめてから自分でトイレに
行くことができました。扁摘手術がんばってねー!
>>33 全身麻酔でも手術の内容や年齢によってカテーテルを入れない場合
があるようです。
38 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 15:01:34 ID:4LIgxtwn
36、37
手術は明日の10時からです。ありがとうございますね。カテーテル嫌だ…自分15歳なんですよ…手術が早かったら入れないらしいです。明日頑張ります!(〃´ー`)b
39 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 16:32:02 ID:R7erXOK5
15歳の君、若いのにがんばってるね。
担当医の腕を信じて乗り切れ!
40 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 17:04:33 ID:4LIgxtwn
39
頑張ります!どうやらカテーテルは無しになりそうです〃笑
…暇だ(;´▽`)
41 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 18:54:18 ID:0PEkx+8E
夕食後の薬も飲んだし、これで本日のノルマも達成っと。
>>40 頑張れ〜(`・ω・´)
42 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 19:41:16 ID:4LIgxtwn
41
俺も食後の薬おk。ってか飲み忘れたことないっす!9時から飲んだり食ったりダメ…でも頑張る(`・ω・´)どもです〜
43 :
病弱名無しさん:2006/03/24(金) 03:14:09 ID:BWeVsxGr
夜中カキコ御免!!プレドニンの副作用で眠れないのだ…汗
思ったんだけど、腎炎患者にとって風邪は命取りなのはみんな知ってるけど、どの位ヤバいのかな?「健康な人が○○になる位」っていう感じの、分り易い目安っつーか、良いたとえはないかな〜。
今日聞かれたんだけど、「とにかくヤバい!」としか言えなくて、上手く説明出来なかった。
44 :
病弱名無しさん:2006/03/24(金) 03:57:44 ID:o1OZb72w
軽い風邪でもすぐに重症化するよね。
二日目には朦朧として点滴受けてる。
普通の人なら風邪薬飲まなくてなおかつ会社にくる人いるけど、私にはありえない。
あと風邪によって蛋白や潜血も出るから腎臓に負担がかかってるんだよね?たしか。
引かないように注意して、ひいてもすぐに治すようにするべきと医者に言われたよ。
例えは難しいけど、普通の人が風邪→肺炎になるくらいのスピードなのかなぁ。
45 :
病弱名無しさん:2006/03/24(金) 06:46:47 ID:14tfNp4A
「風邪引いたらまず会社行くより休め!病院こい!話はそれから。」
そんな勢いで医師には言われました。
実際腎臓に負担かかるらしいしね。
あとは自分の場合人より腎機能が半分位しかないので市販の風邪薬や鎮痛剤は飲んじゃダメとも言われました。
46 :
病弱名無しさん:2006/03/24(金) 12:20:38 ID:4vY6I/7n
私の主治医はロキソニンすら出してくれない。頭痛持ちなのにorz
解熱剤も腎臓に負担がかかるという理由から坐薬。
47 :
病弱名無しさん:2006/03/24(金) 12:57:17 ID:o1OZb72w
バファリン飲みまくりの私って・・知らなった。
風邪薬は何を処方されてる?私はPLだけ。
48 :
病弱名無しさん:2006/03/24(金) 19:49:11 ID:9MeXRRlE
何にしたって結局は程度問題。腎炎の括りが大雑把だから、個別のケースが
一般化できるって思ってはダメ。
49 :
病弱名無しさん:2006/03/24(金) 22:01:46 ID:oYzwP+w9
私は夏頃からずっと脇腹と背中に軽い痛みがあって、昨年末に尿検査を受け蛋白と潜血があり慢性腎炎と診断が出ました。
CTと蓄尿検査の結果次第で今後の治療方針を決定すると言われ結果待ち中。
先生がのんびり検査指示等出してる様子からするとそれほど酷いものではないのかなと希望的観測。
質問なんですが、皆さんは激しい運動など禁止されていますか?
私は音楽大好きでよく激しいライブなど行くんですが、2時間くらいギュウギュウに押し潰されながら跳ねて踊って叫んで汗だくになるんです。そうするといつも脇腹の痛みが有り得ないくらい悪化しちゃって。最近は怖いから大人しく楽しんでるけど、腎臓と関係あるのかな…と。
50 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 06:57:44 ID:Su5ujLAS
腎臓は全く痛みを感じない器官なので、それは多分に気のせいですね。
もし脇腹に痛みがあってそれが尿の異常の原因なら、慢性腎炎(といっても
色々ありますが)ではない可能性が高いでしょう。尿管や膀胱などの異常で
も尿に異常は出ますので。逆に言うと、痛みがあるならば完治する可能性が
高いということです。
医者は診断して仮にでも病名をつける必要がありますので、尿異常の一般的な
疾患である慢性腎炎(の恐れ)を採用したのではと思います。今後の検査の結果
次第で病名が変わることは十分あり得るでしょう。
腎炎だとしても、初期の段階での運動制限は、現在は不要だとされています。か
えって体力を落とすことの悪影響が心配されますので、フルマラソンを走るくら
いのことをしない限り、制限はありません。
51 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 07:19:31 ID:MshQ4Yci
昨日無事手術は終わりました。喉ちんこ腫れまくってます…
52 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 07:47:52 ID:N1qVFAyW
えっ、腎炎って痛み感じないんですか…痛みがひどくて病院行って慢性腎炎って言われたからそうなんだと思ってた…
初診から4ヶ月経つのに仮の診断とかヒドスOTL
53 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 10:52:46 ID:cv0SWnGq
私も腰が時々痛みます。
確かにお医者さんは「超音波で石も見つからないし、痛みは骨か筋肉でしょう」と言うのですが、
あの鈍痛は独特な気がする。
疲れてくると痛みません?
54 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 11:07:14 ID:BL1KWdh/
腎炎になって15年になるけど、痛くなったりした事は一度もない
55 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 11:17:39 ID:N1qVFAyW
>>53 疲れると痛みが強くなります。だから朝よりは夕方以降、あと長時間立ちっぱなしも辛い。仕事が立ち仕事なので職を変えようかと悩むくらい。
腎臓とは別の原因があるのかな…今度相談してみよっと。
56 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 13:36:51 ID:MGOwB+vs
>53
私もあるよ〜腰痛。場所も痛みも、なんか骨とかと違う感じだよね。筋肉とも違って、ピンポイントで痛い感じ。たまにアイスピックで刺された様に激痛が走る事も…。
私はIgAなんだけど、主治医曰く、腎炎で腰が痛くなるのは腎盂腎炎だけなんだって。IgAは基本的には自覚症状は無いらしい。だから私が腰痛いって言っても先生は首を傾げてばかりさ。一体何なんだろ、この不快な痛みは…。
57 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 16:26:09 ID:D9ZGaEa3
普通に腰痛持ちの人は多いですから。成人にもなると、数人に1人は慢性的な腰
痛に悩まされているはずです。背骨の歪みや運動不足、筋力不足が痛みの原因と
思われますが、腰は一度痛めると長いですから、気長に付き合っていくしかあり
ません。どうしても気になるようなら、一度整形外科に診てもらいましょう。
58 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 21:47:55 ID:MshQ4Yci
やっと点滴とれた…これで少し楽になったw
59 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 21:51:04 ID:h5BihozU
皆さん、常用薬は何を飲んでますか?
私はコメリアン・レニベース・エパデールです。
60 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 22:07:18 ID:BL1KWdh/
>>58 お疲れさま。
ゆっくり休んで。
>>59 コメリアン、ディオバン、プレラン、リピトール
61 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 22:40:47 ID:MshQ4Yci
59
自分は朝食後に、ニューロタン、ロンゲス1錠ずつ。昼はなし。夕食後にメバロチン1錠。一時期プレドニン一日に14錠くらい飲んでた…
60
ありがとです。31日には退院できそぉです(*´3`)b
62 :
病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:13:17 ID:MGOwB+vs
>59
朝だけ→プレドニン、ガスターD、レニベース、アルファロール
毎食→アルサルミン、コメリアン
1〜2日に1回位→ファンギゾンシロップ
無理言って頓服でロキソニンとムコスタも出してもらってる。後、眼圧下げる目薬と、プレで肌にカビが生えたから、その軟膏もある(笑)
「髪が抜ける・顔がぽ〜っとなる」と言って、薬を減量&変更して貰ったからちょっと前までもっと飲んでたな〜。
63 :
病弱名無しさん:2006/03/26(日) 02:12:16 ID:B2wAwGF/
皆さん、違うんですね。
種類も多いし・・同じ病気なのになんでだろ?
64 :
病弱名無しさん:2006/03/26(日) 02:53:27 ID:yrcoj0xT
65 :
病弱名無しさん:2006/03/26(日) 10:23:48 ID:kngna+Ro
>>63 私は初めはレニベースを使ってたけど蛋白がダバダバ出るようになり
また、めまいやふらつきが出た為、ディオバンに変更。
ディオバンだけでは蛋白を抑えられなかったのでプレラン追加。
慢性腎炎と聞けば同じ病気と思うかもしれないけど
日本人に多いIgAと、私の疾患(FGS)では違うと思いますよ。
人それぞれ、ということですね。
66 :
病弱名無しさん:2006/03/26(日) 14:11:25 ID:pgMtoeO4
>>56 私もIgAで背中がズキっと痛くなることあるよ
まだ原因とかはっきりわかってない病気だから、そういう症状が出る人もいるのかもしれないね
67 :
病弱名無しさん:2006/03/26(日) 22:20:46 ID:B2wAwGF/
私は薬が効いてるのかわからないけど
今は蛋白・血ともにマイナスです。
けど、毎日体がだるくて仕方ない・・
皆さんどうですか?
68 :
病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:31:37 ID:kngna+Ro
私は尿蛋白/尿クレアチニン比が3〜4、潜血は−。
疲れ易かったりはするけれど、だるくて仕方ないという事はない。
だるさとかは人と比較してもあまり意味がないのでは?
しつこいけど、人それぞれ。
69 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:18:49 ID:swxaLai9
>67
62です。私も蛋白&潜血−だよ〜。でもプレドニンの副作用バッチリ来ちゃってるし、ダル×2だよ…汗
前よりは薬減ってるから、少しは楽になってるけど、あまりバイト入れないのが金銭的にも辛い!!
早く健康な状態に戻りたいね〜。
70 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:27:57 ID:dAgsprvf
本当、体がだるだるで嫌んなりますよね〜
私だけなのかなぁ?と不思議に思ったよ。
私は13歳の時からこの病気でもう17年ものつきあいになります。
皆さんは何才でこの病気になりました?
71 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:50:39 ID:JerxHvWz
IgA腎症の私はいま31歳。
30歳の時に病気が判明しました。
ちなみに姉も同じ病気です。
72 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:53:32 ID:dAgsprvf
つい最近じゃないですか・・
失礼ですが、ご結婚はされてますか?
妊娠・出産について聞きたい事があります。
73 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 04:48:45 ID:h5j6gw8B
, '´ :::::::::::ヽ、
/ ,/ ||| \, ::::::::::ヽ
| ==" `== ::::::::|
| -=・=-′ ヽ-=・=- :::::::::|
| ::::::::::| え?
| (_人_) ::::::::|
'ヽ__ :::::::::::/
74 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 09:39:00 ID:rTl+sHXv
>>72 私は今34歳、31歳の時にIgA発覚。予後比較的不良群です。
去年出産しました。
75 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 10:04:16 ID:dAgsprvf
無事に出産されてよかったですね・・
私は死産しました。
76 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 18:44:07 ID:sRmMQ7eS
僕は逆子でした…。
77 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:18:09 ID:6qfKmEVO
夕食後の薬も飲み、本日も無事、ノルマ達成w
明朝より、自己申告のため血圧測定をしなければ。
明日からちゃんとやらないとマズいorz
起床時の血圧は低いといいな(´人`)
78 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:45:56 ID:dAgsprvf
逆子・・
はよくあることだから。健康な妊婦でも。腎には関係ない。
79 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 20:53:58 ID:FaNPiEba
くっそ〜。
いっつもノドの調子がおかしい。すぐに痛くなったりべたつく感じ・・・
むかついてむかついてむかついています
80 :
病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:06:11 ID:T1oDVeBg
元々体力に自信がない上に腎まで弱いと、子供産んでさらに育てられるか心配。
ちなみに30歳ですが、去年病名がIgaと分かりました。
ウォーキングで地味に体力持続です。
81 :
71:2006/03/28(火) 00:01:55 ID:EcM5eS/s
>>72さん
レスが遅くなってすみません。
大変つらい思いをされましたね。お身体おいといください。
私はIgA腎症の予後比較的良好群、既婚です。
これまで2度妊娠したのですが、どちらも7,8週で流産しました。
立て続けに流産したので、「自己免疫疾患と流産の間に何か関係
があるのか」と思い、婦人科の医師の薦めもあって簡単な血液検査を
したのですが、結果はシロでした。
近々、3度目の妊娠目指してがんばります。腎臓内科の主治医の
ゴーサインをもらったので。
マイナスで安定していた蛋白が、妊娠中は2+くらいになって、
腎臓の負担になっているんだなぁと実感しました。
82 :
病弱名無しさん:2006/03/28(火) 00:06:25 ID:EcM5eS/s
>>77さん
ノルマ達成おめでとうw
かげながらいつも応援してます。
83 :
病弱名無しさん:2006/03/28(火) 10:36:59 ID:v1OSSjzM
死産した者です。
私は腎機能も悪くなく、ずっと医者からは妊娠ゴーサインでした。
妊娠中も特に何もせず・・それでこの結果で悔しいです。私の命も危なかったみたいで、ICUにも入りました。
そんな経験の私も予後はしばらくは4プラス位で悪かったのですが、
今はマイナスになり、またもゴーサインがでています。
でも正直、医者は結局は無責任だし、信用できません・・
この病気だと私のような経験してる方も多いと知りました。
勇気も要りますし、小梨の人生も覚悟してます。
本当にやっかいな病気です。
84 :
病弱名無しさん:2006/03/28(火) 18:36:07 ID:uRWcHteU
>>82 ありがd
いっぺん飲み忘れるとズルズルと何日も忘れてしまうのでw
今日もノルマ達成w
今朝の血圧はなんだかな〜。下が高いまんま。
クヨクヨしないで明朝に期待(`・ω・´)
85 :
病弱名無しさん:2006/03/28(火) 22:03:22 ID:bgkyjoxt
結婚されてる方は、お相手に結婚前に説明しましたか?
彼氏に話したら「ムリしなければ大丈夫なんだろ?」と言われてしまいました。
とても子供のことについてなど、話せません。
完治する病気ならいいのだけれど。。
86 :
病弱名無しさん:2006/03/28(火) 22:36:42 ID:KGSVZQqU
71さんと同じく2回続けて流産になりました。
8,9週。
IGAと関係はないという先生と
IGAがアタックしてるのかもという先生がいました。
どうなんでしょうね..
87 :
病弱名無しさん:2006/03/29(水) 02:11:54 ID:UUtylgZX
無事に出産する方もいますしね。
医者も嫌な言い方だけど、妊娠してみないとわからない。
みたいな感じでした。私はむしろ太鼓判を押されるくらい妊娠・出産は可能と断定されていたのに死産。
しかも二人目をつよく勧められる・・二人目も死んだら考えましょう、だって。
気がおかしくなる発言ばかり・・
88 :
病弱名無しさん:2006/03/29(水) 09:35:04 ID:YApsxib4
毎朝日課にしている簡易尿検査紙でさっき検査をしたら
蛋白マイナスに続いて、潜血までマイナスになっていました!
検査紙がきらきら輝いてみえたよ。
病気が発覚してから潜血だけは3+でびくともしなかったのに
先月あたりから徐々に値が減ってきていました。
炎症がおさまってきているようです。
どうかこのまま完全寛解になってほしい。
89 :
病弱名無しさん:2006/03/29(水) 10:49:33 ID:UUtylgZX
私も現在は蛋白も血もマイナスで二年くらい経つんだけど
完全寛解なんてありえるの?
悲しい事に完治しないんだよね?この病気・・
90 :
病弱名無しさん:2006/03/29(水) 11:16:29 ID:j+ioApwt
完全寛解と完治は違うよ。
腎炎でも完全寛解はあるし。
私は寛解どころか現状維持も難しいから、蛋白−とは裏山。
91 :
88:2006/03/29(水) 12:46:32 ID:YApsxib4
>>89さん
蛋白も潜血もマイナスで、円柱系の値もまったく問題なければ、
そういう状態を完全寛解というのでは?
次回定期検診の際に主治医に聞いてみてください。
>>90さんが書いておられるように、完全寛解と完治は違います。
完全寛解となっても再発の可能性が残っているという意味において
この病気には「完治」はありません。
でも、とりあえず完全寛解だと主治医にいわれたら、自分の腎臓を
ほめてあげていいんじゃないかな。
ちなみに。
私の主治医は、「蛋白尿がきえた時点で『寛解』。潜血その他の値も
異常がなくなったら『完全寛解』」といっています。
ちなみに、私の主治医は
92 :
88:2006/03/29(水) 12:47:40 ID:YApsxib4
アヒャ!最終行は消し忘れ。
93 :
病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:38:07 ID:s9op4X+N
尿の試験紙って何使ってます?
ウリエースは高いんで他にいいのがないかなと。
94 :
病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:26:03 ID:UUtylgZX
なるほど・・
今度聞いてみます。たぶん完全寛解て言われるのかな?
数値まったく問題ない、とか風邪ひいてるときの外来時もマイナスで、優秀だと言われた。
聞いてみよう。また報告します。
95 :
病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:16:26 ID:0NjHgPNQ
96 :
病弱名無しさん:2006/03/30(木) 03:06:51 ID:a0jDrBgQ
扁桃腺が原因かどうかは、検査でわかるんですか?
97 :
病弱名無しさん:2006/03/30(木) 05:41:28 ID:ztspSAnn
そういや腎臓病で死んだ親父も扁桃腺よく腫らしてたな…
98 :
88:2006/03/31(金) 05:07:50 ID:oteqF8dd
>>95 IgA腎症(予後比較的良好群)の私は「西洋医学と東洋医学のコンボ」です。
具体的にいうと、
・扁摘
・漢方(柴苓湯)の服用
・食生活の見直し(減塩・肉は食べない・タンパク質は魚と大豆から)
です。
自分でこの病気について調べていくうちに、「柴苓湯」がステロイドのような
働きをするといわれることを知り、主治医にお願いして服用しはじめました。
主治医は漢方に詳しい方ではなかったので、私の「自己責任」の下、
ステロイドではなく柴苓湯の服用を選択しました。
結果として、「扁摘+柴苓湯」の組み合わせは私には効果的だったようで
いまは蛋白・潜血ともにマイナスで落ち着いています。円柱の類もすべて
消えました。
参考までに「実験的腎炎モデルと柴苓湯」(by京都大学医学部付属病院
のある先生(当時))の動画(ツムラ提供)へのリンクをおいておきます。
ttp://medical.radionikkei.jp/tsumura/final/031001/index.html IgA腎症に対して免疫抑制剤やステロイドと似たような働きをすることを
説明したものです。
99 :
病弱名無しさん:2006/03/31(金) 05:09:16 ID:oteqF8dd
連投すみません。
>>96 >>97 扁桃腺が起因しているかどうかは事前の検査ではわかりません。
とってみなければ効果はわからないといわれています。
また、扁桃炎の既往症から効果を推定することも難しいと
いわれています。
これに関して、仙台社会保険病院腎センター所属の医師による
「IgA腎症の治療としての扁桃摘出術の有効性」
(専門医通信第84号)という論文の一部を以下抜粋します。
「腎症の寛解率は扁摘の肉眼的所見、習慣性扁桃炎の既往
扁桃誘発試験の結果と腎症の寛解率との間に相関がないことが
報告されており、扁摘が不要な症例があったとしても、そうした
症例を術前に同定することは現時点では不可能である」(p.11)
ちなみに。
私は扁桃炎の既往症は皆無でしたし、肉眼的所見でも何ら
問題はなかったのですが、扁摘後(+柴苓湯)は蛋白も潜血も
マイナスになりました。
私は仕事をやめたらマイナスになったよ。
それまでは毎日だるくて仕方なかった。
今もそれなりにだるいけど横になりたい時になれるから、マイナスになったのかも。
医者にもIgaの人はあまり働かない方がいい、と言われました。
現実無理な人もいるでしょうが・・私は専業主婦なので
>>100 就職は非常に慎重に考えないといけないということだね。
ここのスレには病状のことが多いけど、そこから起因する日常生活への
影響があまり語られていないね。
学生は十二分に将来を考えないと、働くことで悪化してしまうよ。
102 :
95:2006/03/31(金) 20:21:45 ID:ayw7RQkp
>88さん>100さん
とても参考になりました。
有難うございました。
そうそう。
私も営業をバリバリやっていましたが、死にそうにだるかった。
仕事内容をかえたら、数値がさがった。日常で気を付けてることあったら教えてください!
現在妊娠22週、慢性腎炎の疑いで大学病院行きになってしまいました。
死産だった方もいらっしゃるのですね。
無事出産できるのかとても不安です。
数年前に健康診断で蛋白が出たのに
放置していたことを後悔しています。
そういえば私も偏桃線よく腫らします。
105 :
病弱名無しさん:2006/03/32(土) 15:48:58 ID:YKjW/s/0
一昨年の9月に初めて潜血2+で、今年の12月まで検査のたびに
潜血+蛋白±くらい出続けてたのに、つい先日検査したらすべて−でした。
治療も何もせず特に生活を変えた覚えもないんだけど…
こんなことってあるんでしょうか。
なんか安心しちゃってますます堕落した生活しちゃいそうだ。
たまたまだったんじゃないの?
健康な人でも体調によってでるみたいだから
腎生検しないとわからないけど
たまたまで潜血が2プラスはありえないでしょ。
蛋白は±は正常だけど、潜血はマイナスでない限りは異常だしね。
何らかの腎臓疾患があると思われ。
>>104 つらい結果になってしまう可能性は健康な妊婦さん
にでも誰にでもあると思います。
すでに22週なら、悪い事は考えずに前向きにいきましょう。
食事と疲労に気をつけてがんばってください。
慢性腎炎の中で1番多いというIgA腎症は
妊娠で悪化する事はないと言われています。
(妊娠中は腎生検出来ませんから、病名ははっきりわからない
とは思いますが・・)
きっと大丈夫ですよ。
109 :
:2006/04/02(日) 00:27:15 ID:52qe5H60
>>104 私も不安だらけでしたが、無事出産しました。
食事と体重管理に気をつけていました。
ギリギリになって切迫早産で一ヶ月早く入院していましたが、
母子共に元気で出産を終えました。
ただ、そのあと数値が下がったので扁摘手術をしましたが・・・。
妊婦さんの間って、どうしても不安な気持ちが襲ってきますが
お腹の赤ちゃんと「きっと大丈夫だよね」と励まし合って
なんとか乗り切ってください。
安産をお祈りしております。
110 :
104:2006/04/02(日) 10:46:19 ID:Arzl51pN
>>108さん
>>109さん
ありがとうございます!
経済的理由でしばらくは仕事を辞められないのですが
なるべく休憩をとるようにして食事にも気を付けて
前向きに頑張っていきたいと思います。
私もきっと元気な子が産めますよね。
励ましの言葉、本当にありがとうございました。
その後の報告まってます!がんばってね。
私も悩んでるけど無事に産めるかなぁ?
今転職中なんだけど、履歴にIgAのこと書いてるからか全然受からない・・・
ほんと欝になりそう
ところでコメリアン飲み初めてから、よく眠気が襲ってくるんですが、こんな症状のかた他にいますか?
そのせいか、かなり不規則な生活になってしまい困りまくりです。
どこかで昼よりも夜起きている方が
腎臓に負担が大きいと見た事がある
>>112 ちょっと眠くなるときあるけど薬のせいなのかなぁ?
花粉のせいかもしれないよ。
就職は私も大変だったけど、しぶとく頑張れば仕事見つかるよ。ガンバレ!
履歴書に書かなくていいのでは?
それ、この病気じゃなくても どんな病名でも書かれてたら絶対に受からないよ。
何か働く上で職場の人に配慮してもらう必要があるなら別だけど。
あ〜、病院行きたくね。
今回もろくなこと言われないだろうしな〜。
>>115 病気のことを言わないで就職すると、月一の通院で遅れるときめんどくないか?
女の子のなら、生理休暇
これ最強。
>>117 就職活動を乗り切ったオレが教えてあげよう。
まず、この病気の恐ろしさは変化にいかに早く気づくかである。
だからこそ定期的な通院は重要だよな。
だからといって、「定期的な通院したいんですけどぉ〜」って
面接で答えたり、履歴書に書いたら100パーセント落とされる。
社会というものは、厳しいかもしれないけれど、体がきちんとして
いることが「当然の」前提で、その上で仕事ができるかとかの
話になる。ボランティで給料を従業員には払わないから、
面倒な人は採用しないもんだ。
そこで、まず、職業、職場の環境(寒くないかとか)をよく調べ
だめなら転職してもいいという覚悟も必要かも。
次に面接や履歴書には病気のことは死んでも書くな。
何が何でも会社に潜り込む!
で、通院は有給を使う。使えない期間は給料ダウンも辞さない。
3ヶ月に1回の割合なら、有給でも黙っていれば通院とはわからない。
これが無理でどうしても告白するときは、「この会社に入ってから
病気が発覚した」と嘘をつくこと。当然、「風邪を引いて会社をやすみ
病院で尿検査したら引っかかってびっくりした」と嘘をつく。
そうすれば、定期的な通院も以前よりは気楽な気持ちでいける。
基本的には、決して他人にいってはいけない。
社会は会社はそういうところはシビアです、入社して間もないときは。
何かあればまた書き込んでくれ。ちなみにおれは「寒いから」といって
3週間でやめた(^^ 今の職場は暖かくて最高。人間面も良好。
でも、病気はひた隠しにしている
なるほどなぁ。正直者はバカを見るってやつだな。
確かに俺が面接官だったら病気の人は採用しないしな
私は面接の時、通院のこと言ったけど採用されたよ〜(奇跡!?)
仕事するにあたっては何の支障もないです!って主張したからかな。
実際、通院日(有給)以外は無遅刻無欠勤だしね。
もちろん休んでも周りの負担が少ないような曜日を選んでるよ。
職場で薬も飲んでるし、みんなも知ってる。
122 :
病弱名無しさん:2006/04/05(水) 02:00:03 ID:7TFAc2q0
私は21歳慢性腎炎患者で発病して10年になります。現在蛋白+1潜血+1なのですが妊娠出産などは、できるものでしょうか?
119くん、頼りがいあっていい青年っぽい。あなたの人格も入社の決め手になったと思います。私も頼りにしています。
妊娠はかなりダメージ受けるよ。実際にどう結果がでるかは妊娠経過や個人差によるのかも。
私は以前カキコした死産したものです。何かわからないことあったら聞いてくださいね。
124 :
病弱名無しさん:2006/04/05(水) 10:55:46 ID:7TFAc2q0
123さんありがとうございます!そうですかぁ思いをされたんですね。慢性腎炎になり妊娠に対しての知識が全然なく不安です。医師に相談するのが恐くて・・
私は妊娠中に4プラスまでいきむくみや中毒症がひどく、私自身の命もあぶなかったです。
この病気の人は妊娠中毒症になりやすいらしいです。
>>122 慢性腎炎といってもいろいろなものがあると思いますが、
腎臓の状態、現疾患、現在の病状によって
妊娠中の経過もさまざまだと思います。
腎ネットというHPには「IgAの場合、妊娠で病気が悪化することは
ない、中毒症になりやすいという事もない」と書いてあります。
自分が何の病気かちゃんと調べて、本やネットで勉強して
判断した方がいいですよ。
医者のいう事があてになるかどうかはわかりません。
自己判断で暴走して痛い目に遭うってこともあるがな。
私も妊娠・出産が気になる独身女です。
来週、主治医に聞いてみます。
なかなか勇気いりますね。
その答えを正直に彼氏に伝えるのも。
129 :
病弱名無しさん:2006/04/05(水) 22:50:32 ID:7TFAc2q0
皆さん色々な情報やご意見ありがとうござぃます!私は今日病院だったのですがやはり聞く勇気がなく帰ってきてしまいました。彼氏は私には妊娠が無理かもしれないという事は伝えていますが、不安です。
130 :
病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:09:00 ID:hDpzat8c
みんなネガティブ過ぎ!!
すぐに透析になるとか将来絶対透析になるとかじゃないわけだから
食生活気をつけていけば死ぬまで平行線でいけるんだよ!
なんかIGAになったら、おしまいみたいなネガティブやめようよ〜^^;
まじめな質問。
みなさん、自分の病気を彼氏や彼女にいってますか?
つきあうときにきちんと伝えました?それとも、最初は
何も言わず、つきあいだして、入院とかを機に伝えますか?
132 :
病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:41:53 ID:S9fr9k4s
IgAでもなく、妊娠出産を考えていない者には来にくい雰囲気になりましたね。
結婚する直前に妻が慢性腎炎だと知った。
子供つくるのにリスクがあることもわかったけど、まぁ二人で楽しく暮らしていければ、
それはそれでいいかと思い結婚。いま12年目。
月一の検査結果に一喜一憂することもあるけど、おかげさまで楽しく暮らしてます。
ちょっと普通の人より制限あるけどなれました。ほんの少しの思いやりでなんとかなりますよ。
133さんは、お優しいかたですね。まるでうちの主人みたい・・。
私は死産したものですが、主人は悲しんでる私をみて 「○○(私)だけが居てくれればいい」
と言ってくれました。本当は子供が欲しいのだけど、すさまじく悲しい経験をしたし、私もあぶなかったので、今後は夫婦二人で生きていくことになりました。
この悲しみは一生消えないけど、分かち合えるのも主人しかいないので、心の支えになってもくれています。
これから結婚される方、この病気でも必ず理解してくれる伴侶がいますので安心してください。
私は今幸せです。
135 :
病弱名無しさん:2006/04/06(木) 05:55:41 ID:OM4ZHOol
うらやましいなぁ・・・
私はもう彼此4年間彼氏がいません。
出会う人たちは皆アクティブな人たちばかりで、スノボやらキャンプやら海やら・・・
この病気だとついていけないことばかり。
そんなことが重なるうち、誰かを好きになることすら無くなってしまいました。
このまま一生終えるのかと思うと悲しすぎるけど、
最近は、一人で生きていく方法も考えておかなきゃと思い始めました。
でも派遣しか仕事がない・・・
尿の簡易検査紙でおすすめありませんか?
安いのを探すよりも、よく見る「ウリエース」を縦半分に
切ってほうが早いかな。みなさんどうしてる?
「ウリエース」の蛋白検査+潜血検査のコンビネーション版が
できればなぁ。
137 :
病弱名無しさん:2006/04/06(木) 13:09:19 ID:eMk5ibMG
>135
そこまで状態ひどいんですか?毎日だるくて苦しいんですか?><
IGAでも蛋白2g以上、常にでてくるとだるいんでしょうけど・・・。
1g前後なら だるいとかの症状はそんなにないですよね?^^;
138 :
病弱名無しさん:2006/04/06(木) 13:46:59 ID:OM4ZHOol
>>137 だるさにはもちろん波があるけど、この病気の恐さは自覚症状がほとんどないことだと思う。
無理をすれば、例えだるさがなくても確実に病気は悪化するし。
その上完治する可能性は限りなく低い。
私は今が楽しくなくても長生きはしたいから、激しい運動はしないようにしたいと思ってるよ。
蛋白も潜血もマイナスなのにだるいですよ、私。ちょっと無理すると蛋白でますし・・
141 :
病弱名無しさん:2006/04/06(木) 16:41:58 ID:eMk5ibMG
蛋白潜血マイナスでこのスレに何故いるの?
だるいのは健康な人でもよくあることです^^;
無理は10代までにしてくださいw
>>141 >>139をよく嫁
蛋白、潜血が−なのは寛解したからでないの?
現在、蛋白や潜血が出てないとここには来ちゃ駄目なのかい?
143 :
病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:27:15 ID:eMk5ibMG
蛋白潜血マイナスならほとんど心配いらないしw
私は10年以上も蛋白3潜血2だしぃ・・・。
医者から言えば その方たちは心配することのストレスの方がよくない!
蛋白や潜血マイナスになれば 万歳♪ くらいの気持ちでいたほうが
腎臓に負担かからないよ。 これが言いたい。
144 :
143:2006/04/06(木) 19:35:51 ID:eMk5ibMG
言い忘れ
最近のこのスレはなんか腎不全寸前のような暗い感じになってたから
そういう予後不良群の集まりかと思って・・・。
145 :
病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:35:51 ID:IEuNwVWY
146 :
病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:40:25 ID:IEuNwVWY
>>144 悪かったねぇw
予後不良だよwwwww
145さん、フォローありがとうございます。
私も4プラスまでいき10年後は透析になる可能性が高いとまで言われました。
それが四年かかってマイナスにまでなったので皆さんも頑張りましょう!
けど無理すると蛋白でちゃいますよ。この病気に完治はないと実感・・
148 :
病弱名無しさん:2006/04/06(木) 21:16:06 ID:OM4ZHOol
>>143 そんなことあんたに言われなくてもわかってる人たちばかりでしょ。
同じ病気だからといって全員あんたと同じ状況でもないし、同じ気持ちになれるわけでもない。
悩むストレスのほうが良くないなんて言われて悩むのをやめられるほど、簡単な病気でもない。
やはりこの病気には横になる事が一番みたい。
私は産後、子供が亡くなったのもあってずーと寝込んでいた。
生きる気力なくなる程ね・・精神的にはボロボロでおかしくなるくらい悲しんでたけど、横になってたのが良かったのかマイナスになった。
それ以来、疲れたりしたら横になって休むようにして維持できるようにしてる。
(`・ω・´)つD 腎臓!
(`・ω・´) 腎臓、愛情、過剰に異常〜〜〜♪
ウリエースつくってる会社の社長令嬢になりたかった。
検査紙使い放題。一度に10枚とか。
尿検査は毎日やってもあまり意味がないと医者にいわれた。
当時はそう思わなかったが、今思うと確かにそう思う。
ようは傾向を見たいから、傾向がわかるような間隔でつかえば
いいと思う。
というのも、検査色次第で毎日朝から、気分が落ち込んだり
すっきりして精神的によくないから。
ところで、風邪を引き熱を出すと、コカコーラ色のおしっこに
なる人、いますか?
尿が真っ黒になります。いきなりなるのではなく風邪をこじらせたときに。
そうなったらいつも入院してます。
155 :
病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:37:15 ID:3zcSY//0
>>153 IgAの人は熱出すと大抵肉眼的血尿でるね(これがIgAの特徴。んでもって3日すると元に戻る)
10年前にIgAと診断されて今までは高熱(38度以上)でないと出なかったのに
ここ最近は微熱でも肉眼的血尿出るようになりました。
うーん腎臓に負担がかかっているのだとしみじみ思う瞬間です。
156 :
病弱名無しさん:2006/04/07(金) 09:49:51 ID:xLweneyj
予後不良になったらどういう経過をたどるのでしょうか?
ま、厳しいけれど現実だわなw
頑張って時間稼ぎするぞ(`・ω・´)
本日のノルマも達成っと。
あ!いつものノルマさんだ。
今日もえらいね。
透析にならないように頑張ろうよ!
162 :
143:2006/04/08(土) 04:15:27 ID:JsgtGVeR
そうじゃないよ!何で食ってかかってくるんだか・・・−−;
私もIGAになってもう10年以上!気持ちもわかるけど心配が一番
ストレスだし、どういう食生活してるとか気をつけていかなければいけない
ことであったり、慢性腎炎には何がいいだろうか?とか前向きなスレでありた
いと思うのは私だけだったんですね・・・。ったく!そんな弱い精神力じゃぁ
透析なっちゃうよ。今はほとんどが横ばいが続くらしいよw
コメリアン・エパドール・ニューロタン・
これをしっかり飲んで食生活だけ気をつけて あとはできるだけ病気のことを
気にしないことが一番いいんだよ。
蛋白や塩分の厳しい制限は腎不全になってからだよ・・・。
暗くなる話題のもってきかたは みんなを不安にさせるだけ!
ヽ(`(I)´)ノ クマー
エパデールじゃないの?
なんだかコイツうざくなってきた
>>160 覚えていてくれたのね。ありがd
今日もノルマ達成するよ(`・ω・´)
>>164 同じく。
書き癖があって分かりやすいから、以後スルーでいいんじゃない?
コイツに構うと荒れそうだし。
この病気をもっていると生活に多少なりとも影響があるよね。
おれは11月から3月までマスクして通勤してる。
他人の目を気にすることはあるが、血尿出すよりはまし。
そこで、まず生活の基本となる仕事ってみなさん、どうしてる?
性別によって違うかもしれなっけど。
おれは完全事務仕事。外回りは基本的になし。
歩いて職場に行けるし、残業は忙しくないときは基本的になし。
体には最適な環境、しかし、お給料が。。。
167 :
病弱名無しさん:2006/04/08(土) 13:48:18 ID:eT17l4Kw
慢性糸球体腎炎と診断されて12〜19の頃まで毎月通院していたんだ
2年前の夏に「ここ半年以上尿検査に異常はないし問題はないでしょう」ということになりました
しかし今日学校の方で受けた尿検査で尿鮮血+2と診断されました
これは再発の可能性ありと見るべきですか?その場合病院はやはり以前の所に行った方がよいでしょうか?
ただネックなのは、以前は初診時が小学校卒業したての年齢だったこともあり紹介して頂いた病院の小児科で小児腎臓病専門の先生に診て頂いていたことなのですが
>>167 とりあえず、以前かかっていた腎臓内科に行ってみたら?
そこでは年齢的な理由で診て貰えなくても、ちゃんとあなたにいい病院を紹介してくれるだろうから。
年令的にもう診てくれないと思うよ。
初診で近くの大学病院の腎臓内科に行くといいと思う。
私も就職の時に再度、通院するようになって経験あるから、それが近道だと思うよ。
お大事にしてね。
170 :
病弱名無しさん:2006/04/08(土) 19:33:26 ID:hLg12rm/
私も二十歳のときにIgA腎症と診断されて今日に至ります。あれからもう13年経過…。
当時は大学生で新卒の就職時には苦労しました。就職後は定期的な診察も受けずに現在に至ります。
毎年の社内の健康診断や転職時の入社時健康診断の尿検査はいつもドキドキしますが、事前に水を
大量に飲んで水のような尿を出すという作戦(?)で鮮血・タンパクともに−をキープ。実際のところ
どのような結果になっているのかは怖くて仕方ありません。もう10年以上も病院に行かずにいちおう
元気な状態をキープしているのはかなりのラッキーなのかもしれません。
>>170 あのねorz
水をたくさん飲んで検尿ってあてにならないから。確かに蛋白などは誤魔化せるけれど、比重を見たら一発でバレるよ。
いっぺん病院に行ったら?
気が付いたら末期なんてザラにある話でしょ。
ここのスレで 慢性扁桃腺炎の人いる?
漏れは19の頃ハードなバイトを寝ずに頑張ったセイか
腎臓悪くして おまけに慢性扁桃腺炎にまでなっち
まったよorz 今じゃチャリで軽く行動するのすら
疲れる体になっちまった・・。3ヶ月に1度病院行って
るけど今年で4年目になる ちなみに今のところ2年
間は熱出してなくコーラ色の小便は見てない
ところでみんなどんな仕事してるの?
ごめん 読み直してみたら 扁桃腺摘出してる人多いみたいだね
俺も摘出したほうがいいのかな・・。すると肺炎になりやすいって
聞いたことあるから。
174 :
143:2006/04/09(日) 11:13:26 ID:6l5DNiV7
IGAだけど普通に肉体労働だよ^^特に気にはしてないけど。
ハードな時は休みの日にしっかり疲れをとって温泉にいったりして
るけど。
175 :
病弱名無しさん:2006/04/09(日) 16:04:53 ID:2OgjkSFl
>>173 私は摘出して2年経つけど特に異常なし。
月に2度も熱を出したりしてたので今はかなり快適。
でも医者に相談したほうがいいよ。
>>174 医者に止められないなんて軽いIgAなんですね。羨ましいです。
今日の午後はまったり昼寝。
やっぱり横になると体が少し楽ヽ(´ー`)ノ
>166
今まで何度か書き込んでたけど、改めて…。
22歳♀、某ドーナツ屋にてのバイトです。中学の時に初めて尿検で引っ掛かかり、近くの病院に言ったんだけど、「ここじゃはっきり分んない」と言われ、腎内科なんて知らなかったし、毎年3+だったけど放置。
21歳の冬に風邪を引いてコーラ色っつーより血液の様な血尿が出たんで、前とは別の病院に行ったらたまたまそこに腎内科があってIgAと判明。偏摘&パルスを経て現在プレドニン減量中。
>177の続き
ドーナツ屋のバイトと言っても、販売の方はチョロチョロ動き回るし、製造(&翌日の仕込み準備)も10kg以上の物を持ったり、床をブラシでゴシゴシ磨いたりで、仕事は簡単だけど結構肉体労働的な内容。プレのせいもあるかもだけど、一日6hで疲れちゃうね。
金銭的にもキツいし転職も考えたけど、今は治療第一で行きたいし、就活大変みたいだし、今の方が時間の融通利くから我慢。
>>170 体の異変に気づいたら、腎臓病の場合、もう危ないところまで
きているんだよ。風邪みたいに症状が出たら病院に行くという
発想ではだめだよ。
お節介だけど、IGAと判定されていて、10年以上も放置しているって・・・
悪いことはいわぬ、病院に行こう♪
180 :
病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:15:38 ID:6l5DNiV7
扁桃腺摘出は 今も腎臓専門医の間で2つに意見がわかれてるんだって!!
IGAと診断された方は1つのお医者さんだけじゃなく もう1つの
意見聞いたほうがいいよ^^;
医者によっては、すぐ扁摘やパルスすすめる人とすすめない人がいるから。
扁摘によって免疫力が弱くなる考え方もあるんだって!
一昔前?病院も怖いところで透析患者は稼げるっていう図式もあったそうな・・・。
あぁ〜、今日腎生検?だよぉ〜('A`)
緊張するし慢性腎炎だったらどうしよう!(((゜д゜;)))ガクガクブルブル
>>181 腎生検なの?
大丈夫だよ、心配しないでリラックスして受けてね。
私は2回やったけど、2回目は緊張しなかったからか、すごい早さで終わったよ。看護師さん達もびっくりしてたw
>>182 2回もやってるんですか?
手術の恐怖より慢性腎炎だったらどうしようっていう気持ちの方が強いです。
結果は1ヶ月後なんですが、すごい心配。
>>183 慢性腎炎でも完全寛解にいたるタイプもあるし、今から心配しすぎない方がいいよ。
生検ガンガレ(゚∀´)b
>>184 ありがとう!がんがります(`・ω・´)
3時からだけど^^;
終わったあとがしんどいよ。暇つぶし用意した?w
暇つぶしは用意してないけど、入院2週間だから暇にはもうなれたよ!w
そういえばカテーテル入れた?
それも心配(´・ω・`)
>>187 女の子かな?
私は2回ともカテーテル入れたよ。
嫌だけど、しびんよりマシかも。恥ずかしい思いは入れる時と抜く時だけだから。
違和感もわりとすぐになくなったよ。
いや、当方19歳の♂です。(´・ω・`)
女の子っぽかったかな?^^;
だから、しびんの方がいいかなと…。
>>189 おっ!青年か!失礼w
私が生検した病院では女性はカテーテル、男性はしびんだったよ。
>>190 そうなんですか!やっぱり病院ごとに違ってるんですね!
さっき聞いたら血尿がひどかったらカテーテル挿入されるらしいです。w
あぁ、恐ろしい!w
何事も経験!w
血尿出なきゃいいね。
翌日までは寝たきりだから大変だよね。
腰とか背中とか痛くなるからマメに体位交換してもらうといいよ。それでも腰が痛くてどーにもならず、坐薬さしてもらいますた( ´・ω・)
そこまで、辛くなったりするんでつか?(´・ω・`)
あんまり起き上がったり、動いたりしたら、腎臓が出血しちゃうっていわれたのですがそんなに気にしなくてもおK?
>>193 私の時は動かないように!って言われたよ。寝返りは一回一回、看護師さんを呼んでやってもらった。
横向きになった時は、背中に布団を丸めた物を当てて、それに寄りかかるようにしてた。
生検後から翌日の回診で、起きていいという許可が出るまではそういうかんじ。
安静に関しては病院によって違うみたいだよ。
なるほど〜!
1回1回看護師さん呼んで寝返りしたんだぁ〜。
結構面倒くさそうですね。('A`)
うちの病院はどうなんだろ?
わからない事や、不安な事はビシバシ質問した方がいいよ。
処置が始まるとバタバタするから、今のうちに看護師さんに聞いておいた方がいいよ。
ありがとう!
今のうちにわからないことは聞いときます。(・∀・)
ガンガレ!
腎生検って二回までしかできないんだよね?
貴重な一回目をするのだから、しっかり安静にして価値のあるものにしてね!
>>198 ありがとう!がんがります。(`・ω・´)
もうそろそろやるはずだけど、30分前に筋肉注射打つはずなのにまだかな!
腎生検をやるということは ほぼIGAだと思うので入院しながら付き添いの
誰かにいろいろ腎臓の本買ってきてもらって自分の体の勉強するといいですよ^^
とにかく入院中は暇で病院をウロウロ・時にこっそり外出したり看護婦さんと
仲良くなったりといろんな1〜2週間の入院生活になるかな。
結構癌患者が横にいたりするので気をつかったりするけど いろんな人が
いるから自分なんかで暗くなっちゃ駄目なんだな!って思うこともあるかも。
私は翌朝まで完全絶対安静だったよ。ひざも曲げちゃダメ。動かせるのは腕と首だけだった。みんな寝返りうてたんだね〜。良いな〜。あたしゃ痛み止めの筋肉注射も3回打ったし、かかとが軽い床擦れになったよ(笑)
>>199 ぼちぼち終わったかな?ここを見るのは明日かな?
お疲れさま。
ゆっくり休んでね。
>>201 そりゃ大変だったね。寝返りできてもしんどかったのに、できないとなると考えただけで(((( ;゚Д゚)))
外来が始まる前に回診がある、と言われていたので時計を見ながら
「あと5時間」とかカウントしてたw
お疲れさま!
ゆっくり寝てね。
204 :
病弱名無しさん:2006/04/10(月) 20:38:46 ID:Z06GaukG
偏摘+パルスってどういう人がするんですか?
予後の判断でいくと
205 :
病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:32:01 ID:OnWYM5GX
204>>
自分が通院している病院では「比較的予後不良郡」が該当すると言ってました。
でも他の病院では「予後比較的良好群」でも扁桃+パルスする所もあるみたいでだね
扁桃+パルスはリスクも多いのと裏目に出る人もあるとかで比較的良好郡にはあまり
進めていないと言ってました。
ちなみに自分は「予後比較的不良群」で扁桃+パルス進められましたが、今の所
食事制限はありませぬ・・
血液検査は正常値、尿検査でちと異常があるだけなので今の所低タンパク食は進めない
と言われました。負担が大きいとかで・・(食塩は控えめにと言われましたけど)
自分の用に血液検査では正常値で比較的予後不良郡と言われた方っていらっしゃいますかね?
食事療法してますでしょうか??
206 :
病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:35:51 ID:2JFAq7bn
腎生検って二回までしかできないんだよね?
そんなことはなかろう。
4回やった人を知ってるぞ!
血液に異常が出るのはかなり進行してからですよ。
尿蛋白が1g以上なら透析になる可能性が↑らすぃ。
あとは生検の結果でしょうね。
私は巣状糸球体硬化症ですので、予後不良と診断されてます。
腎生検によって刺した部分の組織が損傷するらしく、
何回も出来る検査ではないと担当医が言ってましたよ。
四回はすごいですね・・きっと腎生検をやらない方が
リスクが大きかったのではないでしょうか?進行が進んでいたか何かで。
10年くらい間はあいたけど右腎で2回やったよ。
自分は 腎臓が悪く 結構大き目の病院に3年通院してるのですが
まだ実は腎生検を一度もしておらず具体的な病名はわかってません。
病院いくときは毎回尿検査で終わります。
病気は多分かなり軽い方だと思いますが一度はやっといがほうが
いいんですかね? でも熱出すとコーラ色のおしっこでますし
腎臓が悪い事は確かだと思います。もし病名が明らかになった場合
障害者年金とか貰えるんでしょうか?
>210
私の行ってる腎内科は、比較的大きい総合病院のなんだけど、先生によると、その病院での腎生検は蓄尿で1g以上でた人を対象にしてるらしい。普通の尿検査で大体3+位でなのかな。
>205
私IgAで偏摘&パルスしてるけど、はっきりと「予後不良」って言われてない。
でも、パンパンに腫上がってるとか、「透析は避けたい」って腎生検とかパルスする時に言われたし、「若い女性なので(当時21歳、っつーか去年。)妊娠、出産を考えると、早く治療を」「このまま行くと10〜20年後には透析かも…」って言われたから不良群かな?
で、始めは平均1.3g位蛋白出てたけど、私もこれといった食事制限ずっとないよ〜☆塩分も取り過ぎない様にって程度。ただプレドニンで太ったから、ダイエットって意味の栄養指導なら受けたけどね(笑
>>202 >>203 ありがとうございます。無事終了しました。(・∀・)
昨日は腎生検終わった後は眠たかったのでひたすら寝てました。
寝返りは看護師さん呼ばなくてもうっていいし、膝もまげておKだったのでかなり楽でした。
腎生検の最中は、吐き気がかなりしたので吐き気止めを打ってもらいました。('A`)
この後、9時前にエコーで血豆ができてないかどうか調べてできてなかったら呪縛から解放でつ!
長文スマソ
腎生検乙です。
結果であなたの病状にとって適切な治療方針が決定されることを願ってます。
「自分は絶対良くなるんだ!」という強い意志を持って下さい。
通りすがりのIgA患者より
>>214 ありがとうございます。
結果は1ヶ月後なのでのんびり待とうと思います。
>>213 乙でした。
安静も楽だったみたいでよかったね。
腎エコーも問題なく終わるといいね。今日はマターリと休んでくだされ。
>>216 ありがとうございます。
腎エコーも無事終わり呪縛から解放されました!(・∀・)
ここで少しびびってた分、腎生検もかなり楽に感じたんじゃないかな?^^;
あとは結果がいいことを祈ります^^
でも通常は腎生検するには 蓄尿でタンパク1g以上でた時、腎生検する
と思うのでこの入院生活でのタンパクの量をどれだけでてるか聞くことと
血液検査から異常がないかもチェックしとけばいいのかと。
クレアチニン?だったかな^^;の数値とかタンパクの量が1.5g以上
でてきてたらひょっとすると不良群かもしれないのでそこで初めて今後の人生を
考えていかねばなるまい。
透析は辛いけど死ぬこととは全然違うし正直いって40歳までに透析の可能性が
あるとショックだけど50才以上でなる分にはそう落胆することでもないのかも
しれない・・・。
透明あぼん万歳(゚∀゚)
220 :
病弱名無しさん:2006/04/11(火) 18:29:27 ID:vzXyuo5p
170です。やはり13年放置は怖くなってきた。もうすぐ春の健康診断だから小細工しないで
尿検査受けてみようと思います。おそらく再検査になって精密検査コースだろうな・・・。
ところでみなさん生命保険って入れてますか?私の場合告知の欄で過去5年以内のことしか
聞かれてなかったのですべて「いいえ」で加入してしまったのですが・・・。
いざというときに大丈夫だろうか?
紫斑病性腎炎の方いらっしゃいますか?
私は18年前にこの病気になってから、一度も蛋白尿が
消えたことがありません、が、通院していても
ここ数年投薬はされていません。
222 :
病弱名無しさん:2006/04/11(火) 20:38:45 ID:rhzSJG6P
自分も紫斑病腎炎です。紫斑病になったのは去年。
今年腎生検やったのですが、これが失敗しまして、
結局痛みだけ通常よりも強く残って、何も分かりませんでした。
今後どうなるのやら。
紫斑病治療の段階からプレドニンを飲んでいたのですが、
結局腎炎にはあまり効果が無いみたいで、現在量を減らしつつあります。
で、ネオーラルというのを5錠服用中です。
24年前にアレルギー性紫斑病腎炎になりました
その後月1回で6年間通院し検診してましたが投薬は無し
もう来なくていいよと言われてから18年
先日あまりにも具合が悪かったので病院に言ったところ
慢性腎不全と診断されてしまいました OTL
24年間尿に蛋白が出ております
私はバイオプシーで熱が出ました。
一過性でしたが、おかげで1日の安静だけではすみませんでした
>>220 5年以内のことしか聞かれてないんだからOKじゃないのかなぁ。
私は今、血尿+1、たんぱく+−くらいで落ち着いてるので
5年くらい病院行かず、家で検査だけして様子みて
保険入ろうと画策中。今入ってるの20年定期だけであと
10年くらいで終わっちゃうんだよね。
もちろん検査紙で異常出たら病院行きますけどね・・。
227 :
病弱名無しさん:2006/04/11(火) 23:57:23 ID:u/LyFemW
205です
>>212 返信ありがとうです♪食事制限のない腎臓病なんてないよ〜ってたまたま
他の病院にかかったときに言われちゃったのでずっと気になってました。
なんだか安心しました。どうもでした。
>>210 自分は初診から10年経過観察でしたよ。
(210と同じように熱出すと血尿でてましたがそれ以外では尿検査で潜血平均+3でしたが
たんぱくはあまり出ていなかったので半年に1度通院していただけです。)
腎臓病はたんぱく尿を重視するので潜血くらいでは経過観察でいいと医者に言われました。
ちなみにタンパク+3になった時医者から腎生検を進められました。
長かったです・・・
慢性腎炎と診断された時点で通常の保険に入るのは無理です。
かなり通常より値段の高い保険になります。これ常識&ショック><
229 :
病弱名無しさん:2006/04/12(水) 21:02:11 ID:ToPMgQ2T
腎盂腎炎スレが無いのでスレ違いだとは思いましたが
よかったらアドバイスお願いします。
腎盂腎炎の再発のようです。
明日の朝、泌尿器科へ行こうとは思っていますが、
どんどん熱が上がって来て、今は38度6分です。
身体は今のところそれほど辛くありません。
解熱剤を飲んだ方が良いのでしょうか。
>>229 今からでも夜間救急病院に行ったら?
解熱剤に関しては何とも言えない。
>>221 自分も紫斑病性腎炎と診断されています。
去年の秋に紫斑病で死にそうになって、年末に退院。退院間近になって(ステロイドを
点滴から経口に変えた頃だった)浮腫が出て尿検査。結果は蛋白「ダダ漏れ」w「グラム
単位で出てますよ」と言われた。
蛋白尿は+まで落ち着いてきました。現在、プレドニン15mg服用中。(実は副作用に耐え
られず自分で勝手に12.5mgに減らしてしまったけど…)
担当医が異動でいなくなってしまって、新しい医者に昨日初めて会いました。普通の内科に
入院していたのですが、「ここまで来たらあとは腎臓の心配した方が良いので腎臓内科の
ある病院に行けば?」と言われました。言い方はともかく、話は尤もなので次回にでも紹介
状を書いてもらうつもりです。
232 :
231:2006/04/13(木) 06:37:38 ID:TnzVzDeZ
あ、ひとつ質問があります。
紫斑病のせいなのか、プレドニン飲んでるせいなのか分からないのですが
声がちゃんと出せなくないですか?特に大きな声が出せない。
話をする職なのでちょっと鬱なんです。
スレ違いですね。
233 :
221:2006/04/13(木) 09:59:17 ID:jMWCwlNl
紫斑病性腎炎の方結構いらっしゃるんですね。
>>222 腎生検の失敗はきっついですね…実は私も
失敗経験あります。脂肪がトレチャッタって…(つД`)
病気になったのは去年ですか。早く落ち着くといいですね。
プレドニン、私も退院後からしばらくは処方されてましたが
あまり効果がなく、コメリアンだけの時期がしばらく続き
その後コメリアンさえも処方されなくなりました。
とはいえ病気になってから長いし、蛋白は常に++は出ているので
何も薬がないというのも少し不安ではあります。
>>223 24年間ですか…
こなくていいと言われた後でそんな風になってしまうとは…。
投薬されてなくて、来なくていいと言われたとしても
あまり長い間放置するのも考え物なんですね。
自分も以前、医師にそんなに頻繁に来なくても大丈夫と
言われたのをいいことに
仕事が忙しいからと3年くらい通院をサボったことがありましたが
これからは心していきたいと思います。
(現在は2〜3ヶ月に一回の通院です)
234 :
221:2006/04/13(木) 10:01:10 ID:jMWCwlNl
>>231 腎臓内科の先生のほうが納得いくまで話しやすい気がします。
薬の副作用や量のことも含めてよく相談できるように
なるといいですね。
紫斑が出てるときは消化器症状もあるし辛いですよね。
私も腎炎に移行したばかりの頃は確か1.5gくらいは
出ていた記憶があります。今は0.6〜0.8gくらいで安定してますが・・・
声の方は、私は思い当たることがないのでよく分かりません。
医師に確認されましたか?原因がわかるといいですね。
235 :
231:2006/04/13(木) 18:35:06 ID:QBvGPcYr
実は私も1月に腎生検受けて失敗。現ネフローゼスレに体験談を書き込みしてあります。
やっぱり「脂肪がトレチャッタ」と。 orz
紫斑病性腎炎は腎生検の失敗確率が高い、って学会で発表されないですかねw
ネフローゼスレにも少し書いたのですが、自分の場合は25年前に慢性腎炎と診断されていて、
(その時は腎生検は成功したw)そのまま放置してきたのですが、その上で紫斑病に罹り
紫斑病性腎炎に。チョト変わってますかね。
紫範性腎炎ってどんな病気なんですか?
>>236 お前はそれを病気の人から聞くのか
ここで聞くぐらいなら検索したほうが早いだろーが
238 :
210:2006/04/14(金) 20:07:02 ID:juJgmj+Y
ありがとうございます。
このまま通院続けて悪くなったら医者の言うとおりに
行動しようとおもいます
239 :
病弱名無しさん:2006/04/14(金) 21:34:15 ID:uHtU6t4s
(`・ω・´) 言うとおりにしすぎて悪くなった濡れがきました。
>>239 どんなふうにして、どう悪くなったんですか?
241 :
病弱名無しさん:2006/04/14(金) 23:42:22 ID:uHtU6t4s
「問題ありません・・」言葉に騙させた・・・
主治医変わって・・「進行してます」と・・
242 :
病弱名無しさん:2006/04/15(土) 15:49:53 ID:gKxcEidW
ここって楽だな・・
聞きたいことを簡単に聞ける。
掲示板だと前後の書込みや自己紹介など面倒くさい
243 :
病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:50:00 ID:1kZtTx/k
今年の1月に夫がIgaだろうと診断されました。
(腎生検はまだですがほぼ間違いないということです)
みなさん、食事療法ってどの程度されてますか?
計算とかすごく大変ですよね。
244 :
病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:50:13 ID:+Efzaq9/
医者に、「酒は飲んで良いか?」って尋ねたら、
「腎臓はアルコールとは関係ないから、泥酔しなければOK」って言われたけど、
本当に大丈夫かな?
後日、本で調べたら「禁酒が望ましい。体調がよければ小瓶1本まで」と
書いてあった。とりあえず、医者の言うことを信じて飲んでいるけど・・・
245 :
病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:22:37 ID:5xmrjcJ1
ほとんどの人は厳しく食事療法はしてないと思います^^;
塩分は年齢と共に控えめにしていくのと同じで塩分だけは
気をつけたほうがいいかと思います!
味噌汁 お新香大好きだった私は たまにしか食べなくなりました><
タンパクに関しても全て計算していこうと思ったら無理な話ですので
食事はいつも腹7〜8分 できれば薄味、後は間食をできるだけしない
よう努力する。
これで進行が早かったら前向きに生きていくしかないですね。
お酒も適量なら全然OKだと思いますよ^^
タバコ吸ってる人で止めることができるような人なら進行は遅いかも
しれないですね・・・。
>>245 いくらなんでも適当すぎだろ
最初からそんなんじゃ後々ヤバイよ
247 :
病弱名無しさん:2006/04/16(日) 04:42:27 ID:Dw6PpdLh
>246
個人で勝手に食事制限すると、逆に悪化する事もあるよ。医者に具体的に指示されて無ければ、しない方が良いのでは?
それに>245のは一般的に見て、減塩、腹八分目、間食しないのは良い事だし、むしろ基準的なんじゃない?特にタンパク質は素人が下手に手を出すもんじゃないよ。
以上、プレドニンで不眠症のIgAより。
自分も腹八分、減塩を心掛け、って感じでやってます。
独身で、仕事してる身だと食事制限…特に蛋白制限って至難の業ですね。
肉類を食べたくなるのでそれをできるだけ注意するとかそんな程度でしか
やれないなぁ。
退院する時に、「蛋白質○グラム、塩分○グラム」って言った医者本人が
そんな事忘れてしまっている様子だけどw
家族の協力とかあってきちんとやれている人が羨ましいです。
>>245 ま た お 前 か 。
いい加減、うざい。
250 :
243:2006/04/16(日) 12:21:40 ID:tgxHFCG1
栄養指導を受けたのでなるべくそれにあわせるようには
努力していますが・・・。
毎日の事でかなり大変だというのが正直なところです。
それから、たんぱくを制限すると、どうしてもカロリー不足になりますよね。
それを補うために、かなり甘いものを多く摂取しているので
今度は別の病気になってしまわないか心配です・・・
251 :
病弱名無しさん:2006/04/16(日) 14:10:28 ID:5xmrjcJ1
>249
うざいってーー; 恨みでもあるんですか?・・・。
私の発言はポジに神経質にならないように生きていこうよ!
私含め慢性腎炎の方たちは!ということしか発言してないんですけどね。
いちいち突っ込む人間性なおしてくださいねーー;
病気よくならないよ。逆に貴方をスルーしますね私の方が。
>>251 稚拙な日本語能力(読解力、文章力)、ありがた迷惑な思想押し付け、場の空気を読めない。
どこもかしこもうざいだろ。
>>250 砂糖は糖尿のおそれがあるからNGですよ。
カロリーの不足は揚げ物や(これも多すぎるとダメですが)
でんぷん物(でんぷん飴、春雨など)で補うのが鉄則です。
腎臓病用の料理本が出てますよ。
あのいつもの人、書き癖あるからバレバレw
皆様、スルーしましょ。
私はIgAの比較的予後良好群なのですが、主治医に食生活で
留意すべきことについて尋ねたところ、
「特にないよ。ただ、塩分ひかえめ、肉食をさけて、和食中心でね。
普通の人にとっての健康的な食事を思い浮かべるといいですよ」
といわれました。
そういうわけで、
>>245のいっていることは違和感なく読めましたよ。
そんな頭ごなしに否定しなくてもいいんじゃない?
但し、
>>245さん
>>ほとんどの人は厳しく食事療法はしてないと思います^^;
予後不良や比較的予後不良で、厳しい食事療法の下に
おかれている人があなたのこの一文を読むと
「いい加減なこといわないで!」といいたくなるのではないか
と思います。
>>255 245の自分中心な発言は今に始まったことじゃないから、いい加減ウザイってやつ多いと思うよ
もしかして245は、自分のおかげでスレが活性化してるとでも思ってるんじゃ…
まさかなw
257 :
病弱名無しさん:2006/04/17(月) 01:49:57 ID:uAIYC5DW
>255さん
2ch、どのスレにも揚げ足取り君が必ずいて、逆に協調性を
求めてきますので255さんに迷惑かかるりますから以後発言
されなくて結構ですm(_ _)m
>>もしかして245は、自分のおかげでスレが活性化してるとでも思ってるんじゃ…
>>まさかなw
ここはこんなそれこそ幼稚な発言でるようなスレじゃないんですけどねーー;
慢性腎不全の方は厳しい食事療法をしいられてる方はたくさんおられます。
最近はここに来られてる方で質問されてる方が これから腎生検であったり
慢性腎炎と診断されたからといって 凄く人生マイナスに考えてしまって
逆に精神的に病んでしまい悪化することのほうが私個人的にはよくないと
思っただけです。透析されてる方もたくさん知ってますし、友人も透析してる
けど元気に仕事頑張ってます。
また叩かれるんでしょうが私は12〜15年慢性腎炎です。
こんな私でもあまり進行せず順調にきたのも前向きでできるだけ病気を気にし
ないように生きてきたからだと思ってます。(もちろん適度の食生活あっての話)
全ての慢性腎炎の方にはもちろん適切なアドバイスは言えませんが、一部の
神経過敏になりすぎている方達への心理療法になるとも思ってます。
それぐらい精神的ストレスが悪化を招く病気だと思ってください。
>心理療法になるとも思ってます
ならねえよwお前は医者か?
10年以上も病気と付き合っててそれか?
いろんな奴を見てきてそれか?
神経質になりすぎるのはよくないが、辛い時ここに愚痴こぼしたい奴だっているだろ
愚痴っただけで「神経質」か?悩まない奴なんていないんだよ
むしろ神経質になりすぎてるのはお前だぞ
>>257 神経過敏はいけない事なのですか?そうならざるを得ない人もいるでしょう。
そういう人の神経を逆撫でして楽しい?
あなたに予後不良という診断がどれ程重いものかわかりますか。
何でも自分を基準にして押し付けないで下さい。
あなたが神経過敏ではないのはよく分かりますよ。
無神経な人ですものね。
>258さん
>>辛い時ここに愚痴こぼしたい奴だっているだろ
はいわかりました。(言葉使いが乱暴ですけどーー;)
ん〜何か叩くのを楽しんでないですか?w
口調から判断するとかなり熱くなっておられるようですので
貴方様のお体に悪いので以後発言控えます。
でも人を叩いてストレス発散になるならどうぞ叩いてください。
258さん病んでるようなので全て受け止めます^^
うぜー
おととい39度の熱が出ました・・・
昨日も大丈夫だったからちょっと安心してたけど、今日の早朝尿が
麦茶コーラですたorz
熱はもう下がったのに・・・安静にしてれば治りますかね(;ω;`)
>>257さん
私はあなたの気持ちが理解できる一人です
でも慢性腎炎同士仲良くやっていきましょう
>>263さん
風邪が一番の大敵ですから熱でた時点ですぐ病院いきましょう
自作自演だと思う人〜?ノシ!
>>257 私はあなたの考えていることが分かりません。
それに同じ腎疾患患者だからといって、必ずしも仲良くする必要はないと思うし。
>>263 病院行ったって、漢方薬もらうくらいで他に何もしてくれないので、手持ちの薬が
あるならそれで済ますべし。2〜3日しても血尿が続くなら病院へGO。
前向きに・・なんて皆やっとるわいwww
彼女がこの病気になったので、参考になるかと思いこのスレROMってましたが、
>>257さんの今までの発言を、この病気を知らない人が見ると、
大したことない病気だと思ってしまいますよ。
病気本人以外にもいろんな人が見てるってことわかってないようで。
彼女のために優しいなw
彼女がなにかわからない事あったらここにくるよーに伝えて。
お大事にね。
実際のところ、慢性腎炎ってだけでひとくくりに考えるのは無理。
実は起立性蛋白尿だけの症状なのに、ものぐさな医者が慢性腎炎の診断を下す
こともあるし、原因によっては、将来的にほぼ間違いなく透析確定の腎炎もあ
る。そもそも「慢性腎炎症候群」の範囲が広すぎるのも、誤解やすれ違いを生
む原因のひとつですな。
272 :
病弱名無しさん:2006/04/17(月) 22:07:07 ID:RAJTY/Su
263>>
もし腎炎がIgAだったら数日でコーラ色の血尿は消えると思いますよ。
私はIgAですが熱出すと大抵血尿が出て数日で落ち着きます。
(他の疾患だと分かりませんが)
余談ですが、最初コーラ色の血尿見るとびっくりしますよね。
以前年に数回定期検診受けている時高熱出してコーラ色の血尿出た時びっくり
したので近くのクリニックで尿検査の結果を持って通院している病院に持って行ったら
通院している病院に行ったら主治医に「どうして風邪引いている時に尿検査したの?」
と言われてしまいました。
(この時はたんぱく&潜血共に+4でした)
IgAの人が風邪引いている時&熱あるときはタンパク&潜血共に↑に上昇するのは
あたりまえだからこんな時に尿検査やっても意味ありませんから具合が良くなって頃に
また検査に来て下さい〜と言われ一ヵ月後に再検査したらたんぱく+1潜血+3と
元に戻ってました。
今も熱出すと必ずコーラ色の血尿がでてしまい数日で大抵出なくなりますが
見る度腎臓に負担かかっているのかな?と憂鬱になってしまいます。
気になるようだったらちゃんと病院に行った方がいいと思います。お大事に。
>>272 私もIgAです。
病気が判明してから2年、1度も熱を出した事はないのですが
常に不安です。
風邪をひいてしまったら、風邪を早く治す事以外に
出来る事はないんでしょうか。
風邪ひいたらすぐに診察に来るようにって腎内の先生に
言われてますが、待ち時間も長いので余計負担がかかるんじゃ
ないかと思いまして。家の近くの病院で診てもらって
風邪をちゃんと治してから腎内に行った方がいいのでは・・と
思うのですが・・。
>>273 風邪を引いたら腎内に行った方がいいですよ。
近くの医院にかかって腎臓に負担の大きい薬が出たら大変ですしね。
私は風邪を引いたら、どのくらい尿所見に変化があるのか、
というのも主治医には重要な情報かもしれないと思って腎内に行くことにしてます。
ほんとは面倒('A`)なんですけどねw
275 :
病弱名無しさん:2006/04/18(火) 12:20:21 ID:gSlK4nTm
腎食にサイダーがついた。
バブルマンじゃだめか!?
276 :
病弱名無しさん:2006/04/18(火) 12:24:00 ID:gSlK4nTm
(`・ω・´) 最近めんどくさいスレになってきたな。
2チャンだからそれなりの答えが得られればヨシ。
めんどくさいのはごめんだ
277 :
病弱名無しさん:2006/04/18(火) 14:57:01 ID:6Cyklccu
ここは2chだからまともな人間がいるとは最初から思ってないしね。
まじめな質問は別のまじめなHPで質問すべし!
病状が重い人はここへは来ないほうがいい
278 :
病弱名無しさん:2006/04/19(水) 00:10:54 ID:DUdhX7CJ
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒( ´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
279 :
病弱名無しさん:2006/04/19(水) 01:53:01 ID:DUdhX7CJ
たまにウザいのが混ざってくるな
うざいのはスルーでw
父親が透析を受けています。
自分も市販の検査紙で検査したところ、蛋白±、潜血++でした。
すぐに腎臓内科に行ったほうがいいでしょうか?
自分は病歴は無しです。
>>282 蛋白±は正常範囲だけど、潜血が2+は明らかに異常。
よって、病院に行きなされ。
書き込みした本人ではないけど、書き込み内容に
変なところがあったか?
なんでそんなに毛嫌いするの?
285 :
病弱名無しさん:2006/04/20(木) 01:43:05 ID:mBoQsCty
障害者年金・・透析とかじゃなくて!?違う意味!?(´・ω・`)
>>284 誰のこと言ってんの?
ってか、本人じゃないなら別に気にしなくていいじゃない
自作自演にみえるよなw
288 :
病弱名無しさん:2006/04/20(木) 16:47:28 ID:jlJVJowg
腎機能軽度低下の濡れ
最近は手足の指先が冷たい
尿も薄い・・進行しているのだろうか!?(´・ω・`)
289 :
病弱名無しさん:2006/04/20(木) 16:49:17 ID:jlJVJowg
287だ。ちょっと空気読んでなかったな・・ごめんよ(´・ω・`)
290 :
病弱名無しさん:2006/04/20(木) 16:50:40 ID:jlJVJowg
288だった〜!!!?(´・ω・`)
287さんごめんな
291 :
病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:35:15 ID:nRLLYWsA
皆さん、どんな仕事してます?
体に負荷が掛かるような仕事の方って、どうしてますか?
慢性腎炎になってから、職場を変えてもらったり、
あるいは転職した人の話を聞かせていただきたいです。
症状にもよるんじゃないかな?
私は一人暮らしでバリバリ営業やってました。
毎日、だるくて土日のどちらかは一日寝てました・・
293 :
273:2006/04/21(金) 07:56:45 ID:VZJcl6bC
>>274 そうですよね、やっぱちゃんと診てもらったほうがいいですよねぇ。
家から遠いし、待ちは長いしで大変なんですけどしょうがないです。
>>280 透析はまだなので・・・。
294 :
病弱名無しさん:2006/04/21(金) 17:39:50 ID:TVUk/oWq
濡れはドカタやってた。
復活したら悪化したからやめた。
治療にもよるが、「透析」という言葉を頭の隅にいれとかないと
濡れみたいに悪化する。
>>291 もし分かるなら、自身の病名や検査数値などを書いてもらったほうが
参考になると思いますよ。腎炎も種類や進行状況によって対応が随分
ちがうから。
296 :
病弱名無しさん:2006/04/22(土) 23:28:47 ID:BxJAR4VT
あたし…今13歳なんですけど
小さい頃から慢性腎炎です。
ずっと蛋白尿と血尿が続いて、
塩分は全然とってなくて、大好きな鮭おにぎりも
醤油も我慢でした。
運悪くそけいヘルニアにもなったようで
5歳の時入院して手術もしました。
ずっと腎臓の手術だと思ってたんですけどねw
なんかお茶もまずいの指定されてたのを
覚えています。いつも採血と尿検査で。
幼稚園も一年しか行けなくて
定期検診も小3ぐらいまで行ってました。
でもだんだん無くなってきて
検診もなくなって普通の子と同じ生活になったんです。
尿検査に引っかかることもあったけど
たいしたことじゃなくて。
で、元々運動は大の苦手なんですけど
中学に入ってバレー部に入ったんですね。
環境の変化とすんごいキツイ練習で
また腎臓が悪くなってしまって
尿検査にも引っかかって…
運動制限をかけられそうになったんです。
でも断固拒否して、続けて1年。
中2になった今、また悪化しています。
血尿が少しあるみたいです。
たんぱくもおりてるみたいで。
かなりキツイクラブなので…
もうアッタクNo.1みたいな練習で。
やっぱり激しい運動はいけないでしょうか?
>>296 こんなとこで聞かずに、あなたの状態を一番よく把握している主治医に聞きなさい。
激しい運動はやめたほうがいいよ。
確実にダメージ与えてるよ
299 :
病弱名無しさん:2006/04/23(日) 02:52:19 ID:0kA8Z4mM
激しい運動で血流が減ると腎臓に負担来るからね
300 :
病弱名無しさん:2006/04/23(日) 02:55:45 ID:0kA8Z4mM
299です血流が増えるだった・・ごめんよ
まず病院で自分の腎臓がどういう状態なのかを知ってから
運動のことを考えたほうが良いかも。
まだ若いから危機感があまりないのかな…?
医者の言うこと聞かないでやりたいからやるなんて、自分の寿命縮めるだけだよ。
将来障害者になりたい?
>>296 成長期の運動や集団での学校生活は、健全な心身を形成するのに欠かせない
ものです。あなたの病状については詳しく存じ上げませんが、仮に部活動に
参加することで透析導入が5年程早まったとしても、考えようによっては
25歳で導入するのも、30歳で導入するのも大差はないのではありますま
いか。
医者や両親と相談が必要なのはもちろんですが、もし将来的な透析が避けら
れないなら、リスクを承知の上で割り切って普通の生活を送るのも選択肢の
ひとつであると思います。
ただ、まずは検査をしっかりとしてできるだけ具体的な病名と、進行状況を
把握することが大事です。おそらく幼少期に小児ネフローゼを患ったものと
推察しますが、それは成人の慢性腎炎とは性格が異なる、完治が望める疾患で
す。現在の状態が幼少期からの連続なのか、新たな疾患の発症なのか、見極め
ることが必要です。
昼寝と読書三昧の贅沢な週末。
ノルマも達成したし、言うことなしだw
さて、食後の安静としてゴロ寝しながらサザエさんでも観ようっと。
ノルマさんだーW
ガンガレ!!
305 :
病弱名無しさん:2006/04/24(月) 18:15:30 ID:tPiZ6t3a
>291
iga腎症、扁桃腺摘出してプレドニン服用一年半
仕事、酪農だから休みなし
将来のことを考えるとかなり鬱
ここの書き込み見て頑張ろうという気になった
ありがとう。
306 :
病弱名無しさん:2006/04/25(火) 01:20:04 ID:ZjhenqSK
腎炎って普通に健康的な生活してても
突然なるんでしょうか?
偏った食生活とか仕事が激務すぎるとかが多いのでしょうか。
聞いたことあるのは、カップラーメン、スナック菓子、コンビニの弁当
の食べすぎなどです。
人それぞれかとは思いますが原因って・・・?
>>306 腎炎は生活習慣病ではなく、自己免疫疾患です。
どれも食べた事ない時に腎炎なったよー
昔だからコンビニなんてなかったし・・13歳でなったからね
こういう偏見って多いよね。
もう耳にタコがたくさんできたw
一般人はほとんど、糖尿からの腎臓病と、その他の慢性腎炎を一緒にしちゃってるから間違えるんだよね〜。
○糖尿からの腎臓病→(糖尿の種類にもよるけど)生活習慣病
○大体の慢性腎炎→自己免疫疾患
である事をみんな分かってくれたら良いのに。塩分制限があるのはそれが原因なんじゃなくて、それによって負担が掛り、悪化したりするからなのに…。
311 :
病弱名無しさん:2006/04/25(火) 03:39:47 ID:2KtIUbKh
薬の影響で太って見えたり、動かなかったりするから
知識のない人にとったら偏見も生まれやすいよね
塩分が腎臓に負担をかけるっていうのも間違いだよね。
塩分により高血圧になったら負担がかかるっていうのが
正解。まぁ控えなきゃならないのは変わらないんだけど。
よく知りもしないで、人の病気に云々言うのはやめよう・・って
腎炎になって強く思いました。
でも健康な状態の時は病気の人の気持ちなんて
よくわからないんだよね。
皆さんに聞きたいんだけど、家族に同じ病気いる?
>313
ウチもいない。母と姉は結石もちだけど、蛋白とか、腎炎はナシ。結石が原因の腎盂腎炎なら母がなったけど、慢性にはなってないし…。
316 :
病弱名無しさん:2006/04/25(火) 16:10:43 ID:uPtXQ4VD
親戚に腎炎から透析者3名あり(`・ω・´)
遺伝も多少影響あるのかな??
でもうちもいまの所、私だけ・・なんで私なんだろ?
兄弟の中ではかなり規則正しく生活していたし健康にも気を
つけていただけに不思議だ。
知らないか気付いてないだけで、実は家族内に腎臓が悪い人がいるかもしれんよ。
もちろん遺伝だけが原因だとは思ってないけどさ。
うちの親父は俺がIgAだってわかったあと、
「俺も小さい頃、腎臓肥大って言われたからなぁ。俺の遺伝かもなぁ」って言ってた。
自分も親になったとき同じ立場になるんかな、って思ったら切なくなった。
そうかもね。これから発症するかもしれないし
320 :
病弱名無しさん:2006/04/26(水) 08:18:05 ID:liLvADbN
弟が重症のネフローゼでかつて長期入院してたことがあります。
自分はずっと元気だと思っていたのに、去年秋に慢性腎炎発覚。
今朝小学1年の子供の検尿があったのですが、カップにとった尿が泡立っていたので
結果が出るまで心配です。
前からトイレでこの子の尿を見ていつも少し泡立っているなとは思ってました。
でも1年前の検尿は異常無しでした。
自分が腎炎だけに、子供だけは健康で育って欲しいと思っているのですが…。
自己免疫疾患って遺伝するような気がする・・
原因不明なんておかしいし、甲状腺疾患も遺伝らしいし・・
322 :
病弱名無しさん:2006/04/26(水) 21:11:41 ID:2LOjf0RR
ウチの旦那も慢性腎炎(小学4年のときに発症)です。
息子に遺伝してないかどうかヒヤヒヤしてるみたいで、学校の検査だけでは不安らしく、
半年に1度は息子を病院まで尿検査に連れて行ってます。
そんな息子も今年で中学2年。
このまま元気に育ってくれればいいなぁ・・・。
そうだね。今のところ「遺伝はない」とされてるみたいだけど
現に兄弟でIgAとか聞いたことあるしなぁ。
運動制限、食事制限の学生時代から今まで波乱の人生だったなぁ
これからは幸せになるぞ〜愚痴ってごめん。
325 :
病弱名無しさん:2006/04/27(木) 19:58:30 ID:XSUCEMov
運動制限、食事制限の制限って取れるときが来るものなの?
かなりきつめの食事制限を言い渡されているんだけれど
プレドニンのおかげで今は淡白、潜血共に異常なし。
うちは姉妹でIgAです。
姉(35歳)は完全寛解したけれど、私はまだ闘病中。
寛解するには 何をどう気を付けたか詳しく教えてください
328 :
病弱名無しさん:2006/04/28(金) 07:29:00 ID:WpD7cpEp
)326
姉さんは普通の食事になっているのですか?
またスポーツとかしていますか?
>328さん
姉はもう普通の食事ですよ。スポーツは特に興味がないので
していないみたいです。
ちなみに姉は扁摘のみで寛解しました。
331 :
病弱名無しさん:2006/04/29(土) 16:16:13 ID:tq2SoOEe
>330
そうですか。やっぱり人それぞれなんでしょうね
インフルエンザになった時、尿が茶色くて
びっくりしました。
腎生検してないので病名は分からないのですが、
igaの可能性が高いのでしょうか?
>>333 まず、おきまりのレスだけど、病院にいくこと。
それから尿の色が肉眼的にも紅茶色、麦茶色、コカコーラ色に
なると、匂いも血くさくなる。
この住人は同じ経験をもつから、腎臓系の疾患の疑いがあると
いわれると思うよ
334 :
病弱名無しさん:2006/04/29(土) 23:19:24 ID:aKhveY4M
私は、検査してすぐに治療できたから、淡白も±までさがってくれました。
病気になったとき、なんで私だけとか思いましたが、今は、本当に
早期発見治療ができたことに感謝しています。
だから、自分の体になにかちょっとでも以上があるとおもったら
すぐに病院に行ってください☆
335 :
病弱名無しさん:2006/04/30(日) 03:01:08 ID:E3+0/35h
IgA腎症の予後比較的良好群なんですが、この前、ウリエースで検尿したら、潜血が+1でなぜか赤血球が壊れてない反応が出ました。今まで潜血の判定はずっと濃いめのみどりになって+3くらいでした。喜んでいいのかなんなのか?
>>335 * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / <おめでとう♪ 。 + 。 *
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
男性も大変だと思うけどこの病気は女性にとっては人生かわる
可能性ありの病気だよ。出産に関わるから結婚にも影響あるし。
親父が小さい頃腎臓弱かったらしい
兄貴もガキの頃急性腎炎?で1ヶ月入院した(今はなんとも無い)
んで漏れは 扁桃腺炎ほっといて腎炎にorz
近々引っ越すんで3年通院してた病院を変えようかと思うんだが
腎・高血圧内科って腎臓もみてくれるのかな?下らない質問でスマン
>>338 まさにそここそ専門病院よ!
これで寿命が十年延びたぜ、やったな!
340 :
病弱名無しさん:2006/05/01(月) 08:37:41 ID:SXdgZqK/
>337
男だって結婚躊躇するよ
進行して人工透析になったら。。
病人が扶養家族こしらえるのは勇気がいるしょ
341 :
病弱名無しさん:2006/05/01(月) 09:21:33 ID:B1gOONZD
たしかに躊躇するね。
俺は、もうほとんど結婚諦めてる。
結婚どころか、生まれて22年間彼氏不在な私www
結婚などもう諦めてるよ(笑)
結婚かー
諦めてるのにニートな俺は終わってるな・・・
病気、職無し、貯金無し
結婚のためだけが人生の目標じゃないから、今自分のすべき
事をすればいいとオモ。その中でいい出会いがあるかもだし。
でも・・結婚はいいですよ〜!改めて自分の病気と向き合う
きっかけにもなりました。大切な家族ができた訳で。
子供は産めませんが・・幸せです。
↑
そういうのは結婚してないヤツor失敗したヤツが言ってくれ。幸せ一杯のヤツに言われても、こっちにとっちゃ逆効果だww
346 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 12:43:06 ID:A9c6u6GG
幸せいっぱいな人ではないです。むしろ色々ありました。
結婚前に病気を理由に婚約を解消されたり、子供が亡くなったり。
だから今の幸せを噛み締められるようになりました。
ま、結婚するもしないも本人の自由意思だ罠
その通り!
349 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 17:50:56 ID:LP3g27R1
濡れh養子もらうよ
350 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 18:02:46 ID:XQtR8j/q
養子もらっても育てる自身ある?
人工透析にならないように生活していって
子供が大きくなったら面倒看てもらうってかい?
俺はこの病気になって人生設計全て狂った
子供なんかつくる気になれなくて、そのことで揉めて
離婚もしたし、再婚にも躊躇している
殆ど引きこもり状態の毎日
プレドニンのせいで鬱気味なのか
それとも生来の性格のせいでこんなに毎日がだるいのか
分からない毎日
351 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 19:31:22 ID:LP3g27R1
仕方ないじゃん・・
結婚すると後とりのこと言われるし・・・
子どもうめない女の気持ちわかるの?
352 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 19:32:55 ID:LP3g27R1
面倒みてもらうまでずうずうしく生きる予定無いし・・・
353 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 19:39:26 ID:A9c6u6GG
私は小梨で夫婦二人でやっていくと決めたよ。
本当は欲しいけど仕方ないものね。
夫婦二人の生活に慣れてきたし、それなりに楽しめるようになった。
354 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:19:46 ID:6qx1+D7C
腎生検4回の私が来ましたよ。
病人暦はほぼ四半世紀なので、人生設計とか結婚とか最初からありえんですよ。
職と貯金はありますが。
>>346 >結婚前に病気を理由に婚約を解消されたり、子供が亡くなったり
そんなの当たり前じゃないですか。
誰が最初から不良品を欲しがりますか。
子どもも現実として分不相応だったのです。
被害者面してますが、苦しんで亡くなったお子さんこそ被害者です。
ま、それも生きてる被害者のご主人に慰めてもらってくださいよ。
腎生検4回って偉いのかあ(゚∀゚)
>>354 結婚するもしないも本人の自由。
不良品だの被害者だの、お前が決めつける筋合いではない。
357 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 23:24:56 ID:elcOF0IA
上司に「早く病気を治せよ」と言われます。
「慢性なんで、直らないんです。」と言うと、
「まずは気持ちだ。気合だ。そんなんじゃ直るものも直らん。
いつまでもそんな調子じゃ、いざというときに無理がきかんぞ。」
てな感じです。もう無理はしたくないんだけどなあ・・・。
気合とかで高確率で治るのなら、体に負荷かけても、気合でがんばってやるけどさ、
悪化したらこの体、あんたの体と交換してくれるのか?
今の仕事はしんどくて、血尿がかなり粘度高い状態だから、
部署を変えてもらうか転職するかと考えているほどなのに。
やっぱ、病人の気持ちは、病気になっていない人には理解できへんのやなあ。
こんな上司に、なんて言ってやったらいいだろうか?
会社なんてどこもそんなもんだよ…
359 :
病弱名無しさん:2006/05/03(水) 00:02:08 ID:NsnUJ/0P
同じ病気の人同士なら結婚も可能なのかな〜と、ちょっと思う。
相手の気持ちも分かって労わり合えるし。子供は無理かもしれないけど…
私は会社に同じ病気の人がいたらいいなぁと思うよ
上司ならなお最高!
働いてないけどね
正直、病気持ってる時点で不良品だよね。相手がよっぽど理解ある人じゃないと、結婚は難しい。
不良品でも結婚したいって人に出会うのは、病気をも打ち負かす程の美形or(←&の方が正しいかな)性格の良さが無いともっと難しい。発病時に相手がいたならまだしも、いない人は大変だよ。
そう考えると結婚してる(する)人はやっぱり幸運だと思う。したくても出会えなきゃ出来ないんだし。するしないは自由って言う発言は出来ない人にとってどうだろう。
とりあえず改行してくれ。読みにくい。
363 :
病弱名無しさん:2006/05/03(水) 03:32:57 ID:Xr/980nD
>357
その上司最低だね
根拠のない精神論。
あ〜やだやだ
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
>362
ごめん。一応改行したんだけど、文章的に改行がいかされなかった…汗
もう1行づつ空ければ良かったねぇ。
もう仕方ないので、頑張って読んでくれ。次からは気をつけるよ。
366 :
病弱名無しさん:2006/05/03(水) 03:58:02 ID:Xr/980nD
煙草はいかんぞww
そうそ。
病気と性格の悪さは関係ないからね。
むしろ人よりつらい思いしてる分、人の気持ちがわかる
優しい性格なら、いくらでも可能性はあると思う。
健康な人でも心が不健康な人は無理。
心身ともに不健康な人には誰も寄ってきませんよ。
四回腎生検の人、発言には気を付けましょうね。
同じ病気に不良品は失礼ですよーww
この病気の女が結婚したら相手が不幸だろ
子供産めないのにな 自分から引けよ
ものすごーく、しんどい
たいして動いていないのに、この疲労感(特に夕方どっとくる)
友達と話していても笑えなくなるくらい
みんなムリするなとか、よく寝てって言ってくれるけど、寝てもとれないのは私だけ?
腎臓病のだるさは半端じゃないですからね…
ここ読んでたら泣けてきた…
私は今年慢性腎炎が発覚して、蛋白1+潜血3+です。
付き合って6年の彼氏がいてそれなりに結婚とかも意識していたけど不安が一気に押し寄せてきたよ。
大丈夫よ!
女は子供を産むもの、と思っている男はこちらから願い下げ。
くらいに思ってさ。私は子供いないけど、夫婦ふたりでとても
幸せ。旦那もそう思ってるから本当にいい結婚したと思ってる。
子供が亡くなったとき、旦那は
「○○(私)が助かったからそれだけでいい」と言ってくれた。
未来の子供のために結婚したのではなく、その人にひかれて
結婚するのだし子供のいない夫婦は沢山いるからね。
何度も言うけど、そんな事をいう人はこちらから願い下げ。
恋人としても友達としても男女関係なく。いい出会いになる
事を祈ってます。
373 :
病弱名無しさん:2006/05/04(木) 00:34:12 ID:E4j3bLsb
昨年iga腎症がみつかり子供を持つことを諦める様医師より言われた。
今出来ることは無く進行したらステロイドを使用すると言われかなり凹んだけど・・・
自分で扁摘+パルスしてくれる病院をさがし病院をかえ治療中です。
昨年は、蛋白3+・潜血3+だったけど今は蛋白−・潜血−!
寛解できそうだし子供も持てるかも・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
よかったね!私も4プラスまでいったけど、今はマイナス。
けど、産後に悪くなったのもあって子供は諦めましたが・・
産むにしても産まないにしても健康でなければならないから
ひとまず維持するように気を付けてます。
高2時の検尿で、血尿とタンパクが出てしまって、病院で検査したところ、慢性腎炎の疑いありとされてしまいました。
しかし、高3の時の検査では異常なしで、大学入学前に受けに行った検査でも異常なし、さらに大学に入ってからの検査でも、
全く異常が無かったのですが、最近、長時間立ちっぱなしのレジ打ちのバイトをはじめてから、尿がとても白く濁っているようで、
明らかに淡白が出ているような感じなのです。
慢性腎炎の疑いありとされてから、今まで一度も検査で異常が認められなかったのですが、
こんなケースでも、慢性腎炎の可能性はあるんでしょうか・・・・?
せっかく大学へ入っても、腎炎だったらもう駄目ぽ・・・・・OTL 長文済みません^^;
開業ミスOTL
>376
恐らく慢性腎炎でしょうね。自覚症状なんてほとんどありませんから。
すぐ病院いきましょう。
心配なら病院へ。
蛋白で尿は白く濁らないよ。
たまたま検尿の日は大丈夫だったのかもしれないしね。
定期的に月一とか検査してたわけじゃないから、この機会に
たとえ異常なしでも定期通院して経過をみていっては?
すいません、
尿試験紙の赤血球壊れなしとありって、どちらが良い結果なんでしょうか?
あと、上のスレの方で肉より魚を食べると書いてらっしゃるのを見ましたが
酉VS魚の場合 酉は尿素窒素が出て油が重いけど、
魚より塩分とリンが押さえられるという見方をどう思われますか?
>>378 そうですよね〜、やっぱりお医者さんに見てもらうのが一番ですよね^^;
>>379 そうなんですか?じゃあいったい・・・・OTL
383 :
376:2006/05/05(金) 19:39:21 ID:k3OMnKDP
ちなみに今日は無色透明に近い尿がでましたw
>383
この前の「たけしの本当は怖い家庭の医学」の慢性腎炎のヤツで、無色透明の尿は老廃物が上手く濾過されてない尿だから良くないって言ってたよ。
ちなみに(前にも出てたけど)あの時出てた医者は私の行ってる病院の副院長だったりする…笑
そのせいか、この病院の腎臓内科の外来が週一で午後だけになって予約取りにくくなったよ。前はほぼ毎日あったのに…。
385 :
357:2006/05/06(土) 16:32:46 ID:vnvyuB7G
今後の人生、どうしようかなと悩んでます。
悩んでいるというか、ただただイジイジしてて、ちょっと鬱状態です。
プレドニンのせいもあるかもしれませんが・・。
こんな俺に、叱咤激励、罵声、経験談、何でも良いので、
突っ込んでください。
386 :
病弱名無しさん:2006/05/06(土) 16:52:56 ID:16Ll6WUj
身近には相談できる相手いないのかな?
具体的にはどんな事で悩んでいるの?
387 :
357:2006/05/06(土) 17:01:45 ID:vnvyuB7G
体力的に負担のかからない仕事に転職したいんだけど、
いい仕事って無いね。
仕事もまともに出来ない、情けない男だなって思ってね。
それから、転職の条件にしても、楽な仕事を探している。
ただただ精神的にも堕落している。
388 :
病弱名無しさん:2006/05/06(土) 17:33:26 ID:16Ll6WUj
あ〜俺も似たような事で悩んでいるからな〜。。。
本当にどうすりゃいいんだろうな〜
389 :
病弱名無しさん:2006/05/06(土) 17:36:45 ID:16Ll6WUj
プレドニンはどのくらいの期間飲んでいるの?
390 :
357:2006/05/06(土) 18:32:54 ID:vnvyuB7G
折角カキコしてもらってるのに、返しが遅くてすいません。
プレドニンは、かれこれ半年です。
なんかもう、カミさんに申し訳なくて。
結婚してから病気になったの?
質問です。
現在28歳ですが、20代前半より毎年検尿でタンパクが多く引っかかっていました。
(先日も健康診断でタンパクが多いと・・)
扁桃腺もよく腫らしています。
病院へ行ったほうがいいのでしょうか?
>>392 なんで病院に行かないのか、逆にお尋ねしたいw
>>393 検査し主治医が何も言われなかったし。
「扁桃腺大きいねぇ」「タンパクが多いけどたまたまでしょう」そう言われ続けて10年・・
一度、耳鼻科での血液検査で腎機能が低下しているかも、と言われたことがありました。
そのことをないかの主治医に言ってもフンフンハァハァしか言われなくて。
医者を変えたほうがいいのかな・・
でも田舎に住んでいて専門医知らないし。
396 :
357:2006/05/06(土) 19:59:32 ID:vnvyuB7G
>>395 専門医でないと、腎臓は難しいよ。
命が大事なら腎内にGO!
腎臓の専門医を探すサイトがあればご教授ください。
>>395 地名と腎臓内科でぐぐると最寄りの腎内がわかりますぜ。
探してみたら我が県にはなかった・・orz
>>401 近隣の県の腎内は?
そこで診断をつけ、治療方針を決めて
紹介状を書いてもらって地元病院に通うとか。
日本腎臓学会で調べたら認定医がのっていた。
片道二時間のところだけど行ってみます。
ご心配ありがとうございました。。
私は男30です。
同じ病気をかかえている友人とも話すことが、結婚してもいいと
思う相手ができたとき、どんなタイミングで病気のことを打ち明けるか
ということ。
407 :
病弱名無しさん:2006/05/07(日) 00:05:24 ID:6Yv+2dD/
仕事ね・・・
本当に悩みます。働かないと生活困るし・・
今の仕事は、不規則勤務・肉体労働・残業もあるし。
扁摘+パルスして蛋白(−)になったのに仕事に行ったとたんまた蛋白(+)
今は、とりあえずステロイド内服中ということと症状悪化したということで
仕事休んでいるけど・・
今後どうしよう。不安なまま働くのもなぁ
けど、病人雇うほど世の中甘くないよな〜
今のところで煙たがられてもいた方がいいのか・・・
最近、腎臓のあたりがたまに痛くなったりします。尿も、なんとなく茶色い気がします。
毎年職場で健康診断があって、尿検査もあるんですが、蛋白が+−とか++とか出たりしてました。
他には特に症状みたいなのは無いんですけど、腎臓は早期に治療しないと大変なことになるとか聞いて、ちょっと心配してます。
三年前くらいに、腎盂腎炎になったことがあるんですけど、それは関係あるんですかね?
詳しい人いましたら、レス頼みます。
あと、円柱っていうのは、自分で確認できますか?泡みたいなやつのことですか?
早く病院行って検査してもらわないと一生後悔するぞ〜
>>408 蛋白が出ているなら病院へ。放っておいてもよいことは何もない。
円柱は目で確認はできない。
尿を遠心分離機にかけ、沈殿したものを顕微鏡で見るのだけれど、円柱が見つかるのがこの検査(沈渣)
潜血よりも蛋白がでている方が重大らしいよ。
炎症起してるということらしい。
腎臓からの出血も時間が経っている茶色がヤバイらしいし。
赤色だと手前からでている可能性が高いらしい・・
ちなみに私は真っ黒のコーラ色の尿がでました。
よく生きてるな。
>410
レスありがとうございます。
円柱は自分で確認はできないんですか。病院行くしかないか…
自分でいろいろ調べてみたけど、腎臓病の主な症状みたいなのに、けっこう当てはまっていたので、余計不安になってきました。
早いうちに病院行ってきます。
>>411 コカコーラ色をワイン色と表現するほど濃い色となっている尿を
出したこと数回。まさに鉄臭い。
14年前に腎生検してIgAと診断されたものです。
5年前くらいから病院へは行ってないんですが
最近高血圧(140前後)で軽い貧血なんですよ。
やばいな〜と思っててタンパク制限しようかと思ってます。
食事制限のあるみなさんは普段どのような食事してますか?
献立等気になります。
ちなみに5年くらい病院へ行ってないのは病院から次は出産とかしたいときに
相談にきてくれってことだったんで行ってなかったんです。
>>415 血圧にきてるのに病院行ってないの?
貧血も出ていて?
献立云々の前に病院だろが。
417 :
415:2006/05/07(日) 19:27:47 ID:0vspKJvU
>>416 貧血の病院へは行ってましたよ。
いまは薬飲まないで数値観察中です。
そのときに血圧の話しもしたけど
治療するほどじゃないと言われました。
>>417 貧血の病院と腎内では血圧の捉え方が違うと思うけど。
腎不全保存期クレ2.5の私が来ましたよー
派遣で実働6.5時間、残業なしでも家帰るとぐったり(デスクワーク)
今のうちに好きなもん食べて、酒・煙草も好きだし。血圧もだんだん上がって160/110が普通。
めんどい通院、検査もかったるくなり、現在放置中。
長生きしたくないしね。
母親に働けと言われたが、悪化したら責任とれるのか?
結婚して家を出て関係のない私に言うのは母子家庭の母の
ひがみ。仕事辞めてやっと落ち着いてきたとこなのに親でさえ
理解してくれないつらい病気だよ。
421 :
病弱名無しさん:2006/05/07(日) 21:36:14 ID:6Yv+2dD/
専門病院に行った方がいいですよ!
腎機能にあわせて食事療法したほうが効果的だし・・・
5年前より確実に治療方法もスタンダードが変わってきています。
食事療法よりもっとあなたにあう治療法があるかも知れませんよ
まずは受診を!!
422 :
415:2006/05/07(日) 22:09:29 ID:0vspKJvU
>>418 そうですよね。
>>421 5年前と今では治療方針違うのかもしれないですね。
引っ越してしまって以前の病院へは通えないけど
近くの腎内に早めに行って見ることにします。
423 :
病弱名無しさん:2006/05/07(日) 23:57:41 ID:6Yv+2dD/
良かった。
良い病院・先生に出会えるといいですね。
症状にもよるけど今は扁摘したりパルスしたりして
寛解する人もいるし、進行を少しでも遅らせることができたり・・
食事療法で数値が保てる人もいるし。
自分に一番効果的な治療がみつかるといいですね。
ちなみに私は、4件目で自分の納得のいく病院・先生に出会えました
良い先生に会えることを祈ってます!
できたら寛解や今の腎機能保てるのが一番ですもんね
>>419 私も長生きはしたくないけど、透析もまっぴら。
腎臓がダメにならないうちに、他の病気で死ぬためには
不健康な生活の方がいいのかなぁ・・・なんてね。
腎不全で症状が悪化すると、しんどくって、長生きしたくないって言ってても、
透析しないと辛いですよ。
そのしんどさに耐えて死ねればいいですけどね。
426 :
病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:48:13 ID:FQbvfNMj
簡単に死なないから恐いよね
427 :
病弱名無しさん:2006/05/08(月) 03:58:09 ID:GVWqZDVL
透析に入る前の段階が長く続いて
疲れて働けない様な患者って生活の保護とか受けられるの?
マジで辛い
>>427 無理じゃないかな?
生活保護って、1級貰わないとダメなんじゃなかったけ?
1級は、クレ8以上だから、8以上になったら、ほとんど透析だし。
まぁ、将来のために、自分のとこの役所でいろいろ調べてみたらどう?
自治体によって、いろいろ条件が違うみたいだし。
429 :
病弱名無しさん:2006/05/08(月) 21:53:16 ID:604HnWML
ここ数日腰のだるさ・・というか、ずしーんと腰が重くなった感じがひどくて
以前からあった腰痛も合わせて出てきて、なんか調子悪いんです。
尿も無色透明に近い尿が出ていて、このスレ読んでから無色透明は良くない
ということがわかり落ち込みモードです。
一番最近の定期検査が12月でした。
次回は6月迄来なくて大丈夫と言われてます。
昨年9月に発覚。
腎せいけんはしてないけど、慢性腎炎で多分Igaだろうとの医者の見解なんです。
食事も制限が無いから普通に色々食べてます。ラーメンなんかも…。
薬も処方無し。
最近尿の泡立ちもあまり見ないし、
もしかして良くなってるかも?って思ってた矢先のこの症状。
6月にまた病院行くのが怖いなぁ。
薬も飲んでないような初期?の慢性腎炎から、急に悪くなることってありますか?
悪くなるとどんな症状が出ますか?
とにかく腰から下が重いよ〜!!
>429
ある時期を境に腎機能がガクンと低下する人もいるし、穏やかに低下する人や普通の人と大して変らない人もいる。
心配なら病院行ったら?何も異常無かったとしても、それはそれで安心だし。
>>429 私は血尿もたんぱくも大した事なくて
もちろん薬も食事制限もありませんでしたが、
出産希望で腎生検やったら、予想外に悪かった時期があった
らしく、予後比較的不良群と診断されましたよ。
病気が初期なのか、初期ってわけでもないけど
ただ単に進行がとまっている状態なのかは
検査しないとわからないと思います。
でも定期的に検査受けてたら異常が出た時には
ちゃんと発見されると思います。
もしも不安なら6月を待たずにすぐに病院に行った
方がいいのでは?
432 :
病弱名無しさん:2006/05/09(火) 10:45:27 ID:OzhmvNGl
>>430.431 ありがとうございます
数日腰の様子なんか見ながら、
不安が解消されなければ早めに病院に行くことにしようと思います。
急に腎機能がガクンと低下しても、自覚症状は出ないもんなんですかね?
まだ慢性腎炎になって日が浅いからよくわかっていませんが
自覚症状がほとんど無い病気なんですよね?
それと皆さんが病気になってから、なるべく食べない様にしている物って
なんかありますか?
今は食事制限無いから普通の食生活すぎて、これでいいのかちょっと心配です。
433 :
病弱名無しさん:2006/05/09(火) 11:48:01 ID:6Rc6WVpc
コンビニ弁当、乾き物
434 :
病弱名無しさん:2006/05/09(火) 13:12:30 ID:wwu33H6J
432
末期まで悪化すると俺みたく尿毒症になって大変なことになるよ。
自覚症状が重くなった時点で出てくる、まさに沈黙の臓器だよ。
俺みたいに大したことねぇとほったらかしたら透析寸前まで悪化したから放置は厳禁!!
定期的な通院は絶対欠かさない事と無理は命取り!
飯に関しては、栄養士の指示の元、塩分+蛋白+カリウム制限すれば腎臓への負担を減らせる。
詳しくは腎臓食でググッてみてくれ。
尿毒症とは腎機能の低下により体の毒素が尿から出にくくなり体に溜り引き起こされる。
主な症状→皮膚が変色する(土色や黄色っぽくなる)、体に塩が溜り浮腫み、吐き気、嘔吐、倦怠感が起きる。
俺も透析になんかするもんかと必死に頑張ってるぜ。
まだやりたいこと、やり残したことがあるから透析になる訳にはいかねぇ。
435 :
病弱名無しさん:2006/05/09(火) 13:14:55 ID:rIg3q7ft
自分は間質性腎炎というものになっていて、ステロイド30mgからの治療が始まります。
誰か間質性腎炎になって完治したという人はいませんかね?
436 :
病弱名無しさん:2006/05/09(火) 13:17:38 ID:wwu33H6J
ちなみに、カリウムが体に貯まりすぎると最悪心不全で死ぬらしいからそれも頭に入れておくこと。
今から食事気を付けると治る可能性もあるかも...希望は捨てずに!!
437 :
病弱名無しさん:2006/05/09(火) 13:23:13 ID:wwu33H6J
あと、432さん?血圧はどう?
高血圧でも腎臓に負担をかけてしまうから血圧計買って血圧管理もしっかりやる事。
理想は上が120台で下が80台かららしい。
尿酸値にも注意、大事なのはクレアチンと尿素窒素(BUN)の値。
これに関しては長くなってしまうからググるか主治医に聞いてくれ。
3連投で長くなってしまったが参考になったかな?
438 :
432:2006/05/09(火) 13:38:57 ID:OzhmvNGl
>>434さん なんだかとっても力強いレスをありがとうございます!!
皆さんこうして病気と戦っているんですね。
私よりはるかに症状がひどいとお見受けしましたが
434さんのレス読んでひそかに感動してます。
私も食事に気をつけて希望を捨てずにがんばってみますね!!
さっそく「腎臓食」調べてみます。
439 :
432:2006/05/09(火) 13:48:55 ID:OzhmvNGl
>>437 たびたびありがとうございます!
血圧は12月の検診以来、計ってないんです・・・。
12月の時点では正常範囲内でしたが、最近は??…気になります。
血圧計買うことも考えないといけませんね。
いっぱい参考になります。
ホントありがとうです!!
甲状腺も悪いからか体がだるい・・仕事もせず家にいるのに
だるい毎日。欝になりそうだ。
441 :
病弱名無しさん:2006/05/09(火) 22:51:53 ID:jJnuwMuP
iga腎症は、初期に見つかり適切な時期に治療すれば寛解率が高い病気です!
私も、はじめの病院では、様子見てよいと言われましたが治療したくて何件も病院を変えました
蛋白3+潜血3+だったけど今は蛋白−潜血−です
とにかく心配だったり異常があったら受診するといいです!
442 :
病弱名無しさん:2006/05/09(火) 23:18:18 ID:sfl5v/K/
>>440 わかるわかる・・・
そんなときは近くの店まで散歩するだけでも違うよ
もちろん疲れない程度に
寛解した方、参考までにどのような治療しましたか?
444 :
病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:19:25 ID:bfeh1hlB
扁摘
パルス3日×3回
445 :
病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:23:42 ID:bfeh1hlB
扁摘
パルス3日×3回
ステロイド服用隔日1年
蛋白+3から−
潜血+2変わらず
蛋白定量?1.8から0.3に減少。
健康の人と変わらない。
腎生検結果・3割壊滅
>445
ステロイド隔日1年って、一日おきのステロイド服用を1年続けたって事だよね。
具体的にどういう風に服用してたの?(どんな感じで何mgづつ減量してったの?)
パルスってなんですか?
448 :
病弱名無しさん:2006/05/10(水) 17:51:41 ID:9M1eZO69
445
パルスは500rの点滴を3日間連続投与。
その後プレドニン6錠(30mg)を10日間服用が1クール。
それを3回繰り返した。
勿論入院必要。
濡れは白血球の数値と血糖とコレステロールがバカ高くなった。
1ヵ月半で退院。
その後一日おきにステロイド剤30mgを服用。
1ヶ月おきに5mgずつ減量。
副作用が少ない飲み方らしいんだ。
病院によってだいぶ違うから参考になるかわかりません。
447
うまく説明できないがステロイド剤の大量点滴。
ステロイド剤の大量点滴
449 :
病弱名無しさん:2006/05/10(水) 17:53:48 ID:9M1eZO69
↑失敗した。すまぬ
450 :
病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:09:54 ID:yDnTyLQi
iga腎症状で今は、治療中(ステロイド内服中)と言うことで
仕事休んでるけど寛解したら仕事復帰しても大丈夫なのかな〜
体力仕事だし夜勤・残業もある介護職なんだけど・・・
体が慣れるまで大変そうなのと 疲労が心配だけど・・
どうなんだろ?
1年間月一で尿検査して毎回 潜血3+蛋白1〜3+です。
たぶんIgAとのこと。子供が小さい&授乳中だったので1年通院してました。
授乳も終わり腎生検をしようと言う話しになりましたが…
1日入院とのこと。ここみてると通常1〜2週間なんじゃ…?
退院後家事、育児なんてできるもんですかね?
452 :
病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:20:48 ID:yDnTyLQi
私は、腎生検査後1週間入院したよ〜。検査後は24時間絶対安静だったし・・・
それに痛がりなのか皆スタスタ歩いているのに私は、すぐには
歩けなかったし、重いものは10日間持っちゃ駄目!と言われたよ
お子さんの抱っことかすぐは、出来ないのでは?
自分なりに腎生検査調べたけど・・
どこの病院も大体7〜10日間入院てのってたよ
453 :
病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:43:10 ID:1xEBkSAx
去年秋に慢性腎炎になり治療こそしていませんが
自分の体に自身が持てなくなってきているこの時期に
11歳の娘が学校検尿の再検査の通知をもらって来てしまいました。
自分が慢性腎炎と言われているだけに、娘のことがとても心配です。
医者には以前「遺伝は関係ない」といわれてたのですが
親子共々慢性腎炎かもなんて・・・そんな事ってありますか?
自分はともかく、子供だけは健康にと願っているのに…。
ショックです。
とりあえず再検査で何も出なければ・・と願うばかりです。
かぜをひき熱を出すとコカコーラ色のおしっこになり
タンパクが+2になるけれど、3ヶ月後には-になってしまい
潜血反応は+1または+-の状態になります。
風邪を引かない限り、タンパクは-になるという状態は
寛解と考えていいんでしょうか?
本日もノルマ達成したぞ、偉いぞ自分w
たまには蛋白が2g以下になってみたい( ´・ω・)
>>451 子供さんがいるので、医者が気を使って入院1日にしたんじゃ?
私は6日入院でした。アメリカとかじゃ日帰りらしいですよ。
でも、以前次の日歩きまわって大量に出血した人の話しを
聞いた事があるので、すぐに家事育児は
やっぱりちょっとこわそうだなぁ・・。
家に帰ってからも数日は安静にしてた方がいいかと思います。
その潜血、蛋白の量だったら早く今の状態を知った方が
いいような気がします。
おお!きたな、ノルマさん!
今日も偉いぞノルマさん。
4月に引っ越しをしたために、これまでお世話になっていた
先生にかかることができなくなりました。
明日、新しい腎内の先生の診察をうけにいくんだけど
相性があうといいなー。
>>453 313あたりから遺伝についての話題がちょっと出てるよ。
医者的には遺伝はないって事になってるみたいだけど
実際のとこ、関係あるんじゃないかなぁ・・。
私も息子2人に遺伝してたらほんと申し訳ない。
腎臓病の病気の原因は、まだ解明されていません。
>>457 主治医の交代は嫌だよね〜。
私の主治医は5人目w 15年も通ってればこんなもんかな。
さあ、明日もノルマ達成目指すぞぉw
私は大学病院だから一年に一人のペースで主治医が変わる・・
向こうの都合でね。
ノルマさんガンガレ!
私の勝手な予想だけど、腎臓(又は病気)そのものが遺伝するって言うより、扁桃腺が腫れやすいとか、風邪を引きやすいとかそういう体質的な部分が遺伝した結果、親子(兄弟)で同じ病気になるのではなかろうか。
難しいよね・・扁桃腺と関係のないIga腎症の人もいるからね。
でもなんとなく遺伝が関わってる気がする。
甲状腺の病気は遺伝らしいし。腎症の人は甲状腺の病気が
隠れている人がけっこういると医者は言ってた。私もそうだし・・
464 :
病弱名無しさん:2006/05/11(木) 17:37:59 ID:eBlZS1kS
主治医交代でよい先生に当たりました。
以前の先生は・・・
患者の顔も見ないような方。
扁桃腺以外でも免疫反応が起こるとIga腎症は再発するらしいね・・
アレルギー持っている人も多い気がする。
アレルギーか・・皆さんどうですか?
私はアトピー・食物・花粉症・猫の毛アレルギーもちです。
>>465 私は花粉症、ハウスダストくらいかな。パイナップルもヤバい感じ。
本日もノルマ達成(`・ω・´)
TPとALB増えろ〜っ
467 :
病弱名無しさん:2006/05/11(木) 19:36:16 ID:eBlZS1kS
ハウスダスト
カビ
免疫反応とまれ〜っ
本日もノルマ達成(´・ω・`) ノシ
>>467 いい先生に当たってよかったね。
私は主治医が5人目だけど、そのうち4人はいい先生だった。
一人だけ一年間暗い人に世話になったけど、暗くて何の印象も残らず名前すら覚えてないやw
469 :
病弱名無しさん:2006/05/11(木) 22:04:06 ID:IUoJTroG
二人目の主治医の先生がとってもよくて・・
先生の転勤に合わせて病院を変えています!
もうすぐ寛解の予定ですがそうしたらもう通院しなくて良いとの事
再燃も心配だし・・定期健診もしなくて良いのかしら?
それに、先生に会えなくなるの残念だな〜
>>469 もうすぐ寛解の予定ってのはどういう状態なの?
データを教えてくれると助かる
再燃とは?またいい先生とはどんなところで判断してるか
教えて欲しいです。
472 :
病弱名無しさん:2006/05/12(金) 03:51:37 ID:0/w+Xulj
病気って本当に医者との相性で良くもなり悪くもなるものだと
五年間通院入院を繰り返している俺は思う
473 :
病弱名無しさん:2006/05/12(金) 08:25:28 ID:SVza8dpy
470さん
現在の検査データーは、尿蛋白(−)・潜血(−)
クレアチニン0・62 CCr110 Cys-c0.76 です。血圧100/70位
尿蛋白、潜血が消失しています。また、腎機能も上記のデーターです。
現在は、扁摘+パルス後でステロイド減量中。
ステロイドが中止になった時点でこの治療のプロトコールは終了し
治療終了となります。
すでに、症状が消失しており95%以上の確率で寛解できるとの事
よって寛解予定としました!まぁ、まだ解かりませんが・・・
474 :
病弱名無しさん:2006/05/12(金) 08:44:54 ID:SVza8dpy
471さん
再燃とは、寛解した後に再びiga腎症の症状が出ることです。
私は、医師より蛋白も潜血も完全に消失したら寛解と聞いてます。
そのままの状態が何年も続く事が多いそうですが、
カゼや何かのきっかけで再び症状が出現したりした場合再燃となるそうです
ステロイドのみで治療し寛解したほうが再燃の確率は高いそうです
私の場合は、今の主治医は、治療方針を決めるときなど自分の考えのみで
決定するのではなく、色々な考え方を話してくれるから好きです。
例えば、この扁摘についても色々な考え方がありますが
自分(主治医)はこう考えるが他の先生は、このように考える・・・
と言ったように色々な考え方、また医局の考え方を丁寧に説明してくれます
なので、自分で納得し治療に参加できます。
時には、自分と同じ考えの論文、違う論文をくれたりしました。
私にとっては、医師一人が治療方針を決定するのではなく
私の話を良く聞いてくれて とても良い先生と感じています。
人と人なので合う・合わないも大事かと思います。
とにかく何でも聞けて 何でも答えてくれる雰囲気が心地よい外来です
たまたま、先生と年齢が近くて話しやすいのかも
そのかわり10時の予約が外来終了すると16時なんてざらだけど・・
自分にとって良い先生は必ずしも名医ではないと思います
なるほどいい先生ですね。
私は私の名前すら覚えてくれない
馬鹿助教授の医者に当たってキレて担当医を変えてもらった
事があります。発言も心なく、小馬鹿にした態度だったので。
それはあまりに悪い医者だったので言えましたが、少し
合わないなぁくらいではどのようにして担当医を変えてもらうか
悩みます。経験ある方、アドバイスください。
476 :
病弱名無しさん:2006/05/12(金) 17:04:19 ID:ZHfbNxvn
475禿同
濡れも嫌な奴だった。
ステロイド飲んでいたときは最悪。
何を言っても「副作用ですね」としかいわず話を聞いてくれない。
診察は3分で終わる。
1年かんそいつでガマンしたら、異動して担当医が変わった。
477 :
病弱名無しさん:2006/05/12(金) 17:10:05 ID:ZHfbNxvn
優れた治療のデータをもとにマニュアルどおりの対応。
優れた治療のデータをもとに人間対人間の対応の違い。
同じ病院でどっちのタイプに当たるか・・・・
478 :
病弱名無しさん:2006/05/13(土) 11:12:59 ID:COEaXdzZ
IgA腎症って治るのか〜
479 :
病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:06:23 ID:cRLIfiqw
>>463 私も甲状腺が悪いよ。バセドー病で4年前から投薬治療中。
腎臓は一昨年初めて検尿で引っかかって(潜血2+・蛋白±)
現在経過観察中です。やっぱり関係あるのかなぁ?
ちなみに身内で甲状腺も腎臓も病気持ってる人は誰もいない。
遺伝ではないみたいなんだよね−。なんで私だけ…orz
TVで腎臓の位置と疲労、やってましたね。
私たちも腎臓で漉しきれなかったアンモニアの「疲労臭」するのかな。
腎機能には関係ないか。。
昨日定期検診いってきた!
尿蛋白はマイナス。半年以上前からマイナスが続いています。(寛解状態)
残すは、潜血2+だけど、これがなかなか消えてくれん。
いつかこの潜血も消してやる。まってろ、完全寛解。
腎生検する場合、市民病院と大学病院ではどちらがいいんでしょうか?
479さん
私は慢性甲状腺炎(橋本病)です。479さんとは逆の病気
ですね。まだ私は薬は飲んでないのですが、基準値を
外しはじめてやばいです。甲状腺は間違いなく遺伝ですよ。
遺伝子にそう組み込まれているそうです。もうだるくて
欝な気分になりがちです。それと私は女なのですが、うす毛に
悩まされるようになりました。皆さんどうですか?
あまりのだるさでストレスになっているのかな?
>>483 どっちでもいいんじゃない?
私は腎生検が大学病院、扁摘が市立病院だったんだけど、
・教授回診(20人くらい引き連れて診察にくるアレ)や
・大学生による腎生検の見学や
・インターンが主治医になって誤診されかかった
ということががなかった分、市立病院がよかったかな。
市立病院でかかった医師にたまたま恵まれたし。
486 :
病弱名無しさん:2006/05/15(月) 23:44:31 ID:vEu3UfQu
みなさん どんな仕事してますか?
487 :
病弱名無しさん:2006/05/16(火) 00:05:50 ID:xi2i5g/m
無職
488 :
病弱名無しさん:2006/05/16(火) 02:04:05 ID:yGLh5II+
ニート
489 :
病弱名無しさん:2006/05/16(火) 08:11:34 ID:Nh9hjENf
そっか・・・
今は、休職中だけど仕事に復帰できなそうで・・・
体力も落ちたし、残業に力仕事、体調悪くても休めない おまけに夜勤・・・
仕事やめたほうが体の為かな〜
でも、お金ないと楽しくないしな・・・
悩む・・
腎盂腎炎のスレが無いので、ここに書き込ませてもらいます。
彼女が過去に2度腎盂腎炎を発症しました。
原因は恐らく性交による物だとお医者さんに言われました。
検査の結果、尿道が生まれつき2本有る事が分かり、清潔にするように注意されました。
そこで、なるべく水分を多く取る様にし、性交前後には排尿し、風呂に入いるようにして来たのですが、
最近また軽い腎盂腎炎を発症しました。
今回は過去の2回と違い最後の性交後から1週間〜10日近く経ってからでした。(過去は性交後2、3日で発症)
幸い症状も軽かったのですが、これ以上慢性化しても困りますし、今後は性交禁止条約を結びました…
本音は交尾したいです。
同じようなケースの方がもしいましたらアドバイス等よろしくお願いします。
>489
内職は?収入は少なくても、全くの無収入よりはマシかと…。
492 :
病弱名無しさん:2006/05/16(火) 13:10:16 ID:Nh9hjENf
491さん
内職ですね・・
考えていなかったです。
色々な働き方がありますもんね。
ただ、今までのキャリアとかなんだか無になるような気がして・・・
難しいですね。
まだ休職期間は、のばせるので考えます。
なるようにしかならないか・・
493 :
病弱名無しさん:2006/05/16(火) 16:28:23 ID:WylsJVKy
主婦です
ごめんなさい、途中で送っちゃった。
私は大学の教員になりました。
講義時間と会議等の拘束時間以外は自由に
時間がつかえます。
定期検診にも誰に断る必要もなく行けます。
デスクワークのみで体力もいりません。
大学教員をめざしている最中に慢性腎炎に
なったのだけれど、結果的によかったです。
>492
無職の悪口言う気は無いけど、全くの無職よりは内職してた方が再就職する際に有利なんじゃないかなぁ。
「病気してましたが働く気はありました。ただ仕事で体をさらに壊しては元も子もないので内職を…。」と、理由を言えばきっと理解してくれるよ。
考え様&伝え方によっては逆に病気中でも頑張ってたと更なるキャリアを掴めるのでは?それとも今までのキャリアは少し職場を離れただけで消えてしまう様な物なの?どんなのか知らないけど、そんなにそのキャリアに拘りがあるの?今は治療第一!!
497 :
病弱名無しさん:2006/05/17(水) 08:44:20 ID:QfbnqXyS
495.496さん
意見ありがとうございます!
頭では、解かっているんだけど どうしても治療一番!の選択をできません
自分でもどうして そこまで今の職場に拘るかわからないんです。
仕事は、助産師をしています。そこで得られたキャリアは自分の物になっています。
ただ、まだまだ、年功序列の社会だからかもしれません。
今のところでは意見も言えるしここまで来るのに何年もかかったから
他に行ったら・・・と思うと辞められない。
病気もあるし出来る事なら自分も妊娠、出産したいし雇ってもらえるか心配。
自分のやりたい事と体のことと考えても結論がだせないんです。
今まで仕事中心の生活だったし自覚症状がないからでしょうね。
ゆっくり考えて結論をだします
498 :
病弱名無しさん:2006/05/17(水) 10:20:57 ID:eIXqQZYW
Welcone to TOSEKI WORLD
499 :
病弱名無しさん:2006/05/17(水) 16:26:42 ID:7ypPmlRk
慢性腎炎と医者に言われてから新しく人生のパートナーを
つくる事のできた方のお話が聞きたいです
give me 希望
保守
さてさて、今日もノルマは無事達成。
んが、頭が痛い('A`)
鎮痛剤は避けるよう言われてるけど、手元にはロキソニン…。
もちっと頑張って我慢しなきゃな。
頭痛持ちってやぁねぇ('A`)
皆が言うノルマっていったいなんのことです??
503 :
病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:44:30 ID:NoyZG9K/
仕事は、大きな問題だよね。
俺は仕事どうしようかな?
>>502 ノルマって言ってるのは私一人w
その日飲まなきゃならない薬を全部飲む=ノルマ達成。
薬を飲んだところでせいぜいできるのは進行を少し遅らせるだけ、
とあまり有り難みが感じられないからかつい飲み忘れが多くってw
>>501 お!まっていましたよ、ノルマさん。
ノルマさん、今日も偉いね!
>>502 そして、このノルマを達成している「ノルマさん」を
陰ながら応援している人が私以外にも数人いるみたい。
506 :
病弱名無しさん:2006/05/19(金) 00:12:28 ID:fy2Ikkxn
iga腎症で通院していたが、
医師より完全寛解になったのでもう通院しなくて良いと言われた。
定期健診をしなくても良いのか心配だ。
大丈夫なのか・・・?
私も寛解になりそうだけど、定期検診をお願いするつもり。
いつ悪化して再発するかわからないし
おは
509 :
病弱名無しさん:2006/05/19(金) 11:33:23 ID:fy2Ikkxn
私も定期健診お願いしようっ〜と!
やはり、再燃が心配だもの・・・
来なくて良いなら治癒と言って欲しい。
保険とか入れなくなったのに・・・病院は来なくていいなんて
ちょっと矛盾だし。
まだ腎炎とは決まってませんが失礼します。
風邪で受診して尿検査で引っ掛かり、
以後泌尿器科にて導尿検査?→エコー→血液検査という段階…orz
まだ血液検査の結果がでてないけど、結果しだいで腎生検もありえるとのこと。
今までの不摂生をものすごく後悔しつつ不安な日々です。
心配ばっかりしてて心なしか腰が重いですよ(T_T)
不安に押し潰されてしまいそう…orz
511 :
病弱名無しさん:2006/05/19(金) 18:58:00 ID:r9GUWBgm
仕事きまらんわ(´・ω・`)
僕もおそらく腎炎です。尿検査に三回もひっかかり、検査中です。。
やはり病気はじめって不安に押しつぶされそうです。。
513 :
病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:38:34 ID:2JBgya7M
最近、ちょくちょく鼻血が出る。
十何年振りだろうか。
これって、病気のせい? 薬(ステロイド)のせい?
腎臓悪い人はロキソニン特にだめらしいよ。
理由をちゃんと聞かなかったけど、腎排泄だからかな?
かわりにピリナジンを処方してくれたけど、バファリンとか市販薬なら良いと言われた。
市販薬程度じゃ効かない頭痛かな?
でも先生が言うには、ロキソニンは整形とかでよく処方されるけど痛み止めとしてはあまり強くないとか。
ボルタレンがいいとか。普通の人にはね。
515 :
514:2006/05/19(金) 21:55:53 ID:74XSufGW
ごめんなさい、上記の話は生理痛に関しての会話でした。
頭痛に関しては、違う選択肢がありますよね。
まぎらわしい文ですみませんでした。
ロキソニンは渋る主治医にゴネてゴネまくって出してもらったw
鎮痛剤の類は最後の最後の手段として、ストレッチや湿布、ツボ押しで乗り切る事が多いかな>頭痛
あれば安心!的なお守りのようなもの。簡単には飲まないけど、どうにもならない時は飲むしかない…。
いっそ坐薬でも出してもらおっかなw
ノルマは今日も達成。
ノルマさん乙〜(´∀`)ノ
…で、腎炎と診断されてから人生の伴侶をみつけた人は、ここには居ないの?
ここにいる既婚者は、腎炎と判る前から付き合ってた人と結婚した人だけなん?
頼むから誰か彼氏or彼女の居ない慢性腎炎患者に希望の光を!!
俺は慢性腎不全になったあとに彼女できたけど...
あんまり...というか全然病気は関係ないと思うが
520 :
病弱名無しさん:2006/05/20(土) 03:16:32 ID:TTZnowJP
>>519 相手に病気を告知したタイミングは?
付き合う前?付き合った後?
付き合う前ですよ。
しかもその時はニートw
今は自営だけど
流れ違いで申し訳ないんですが、食事制限で皆さんは一日に大体どれくらいの
ナトリウム量を目安にしていますか・・・?参考までに教えて欲しいです(^^;
散々亀レスですが、中学生の時にこの病気になってから
付き合い結婚しましたよ。私は付き合い当初に病気を言い
ましたが、相手からの告白だったため気にしていない様子
でした。その後、結婚を考えるようになり、病気の事や
その他色々で別れたる事になった人や、婚約破棄された事も。
今の主人はあまり病気の事は気にしていないようですね、
それでも働かないほうがいいと言ってくれ専業主婦してます。
今は寛解状態が二年くらい続きマイナスになってます。
525 :
病弱名無しさん:2006/05/20(土) 21:32:28 ID:Jop34WgB
>>522 自分はまだクレアチニンが正常値なので塩分ひかえめ程度で良いと
といわれているだけですが、目処にするなら7gくらいかな〜と言われました。
526 :
病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:19:07 ID:AUSdudV5
昨日、ステロイド内服するの忘れてしまった・・・
て、ことはノルマ達成できず・・・
527 :
病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:22:26 ID:AUSdudV5
iga腎症の寛解と完全寛解の違いがわかる方教えてください!
で寛解と治癒の違いは?iga腎症は寛解と言うことは治らないの?
529 :
病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:23:55 ID:jx87DJRu
ありがとうございます
やはり治らないんですね・・・
主治医から「完全寛解だから通院も必要ない!」
と言われたのでじゃあ治癒したのかな・・・なんて思ったりもして。
寛解も完全寛解も同じなのかな?
>>527 私の主治医は
・蛋白尿が消える→寛解
・蛋白尿と血尿が消える→完全寛解
と説明してくれました。
主治医に「通院の必要もない」といわれたけれど心配というのならば、
薬局で尿検査紙を買って、定期的に自分で確認するというのはどうかな?
531 :
病弱名無しさん:2006/05/21(日) 11:47:38 ID:jx87DJRu
ありがとうございます!
両方消えるのが完全寛解なんですね
薬局で尿検査紙を買って自分で検査してみます
何かあったら病院へ行けばいいんですね
532 :
病弱名無しさん:2006/05/21(日) 17:35:59 ID:cp9HTaJH
両方消えた場合は、食事制限、運動制限も解除?
完治ではないんだから、常識的な範囲で健康的な生活を
こころがけるべきでしょう。
あとは主治医にききなされ。
534 :
病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:57:40 ID:jx87DJRu
532さん
食事制限、運動制限は腎機能によると私の主治医はいっていました
主治医に確認するといいですね
535 :
病弱名無しさん:2006/05/22(月) 03:54:35 ID:dJhuozac
532
俺の主治医は何にも説明してくれない
この掲示板で初めて今の自分の状態が完全寛解だと知った、、
淡白も潜血も3+だったのに両方−になっても
まだプレドニン一粒半(何グラムなのかな?)飲んでいる
主治医が治療途中で変わったっていうのもあるけれど
医者との相性だよな〜と思う。
>>535 プレドニンを飲んでいるから、その状態という事もあるのでは?
医者が説明してくれないなら、質問しないと。
537 :
病弱名無しさん:2006/05/22(月) 15:37:41 ID:gS318KCm
>>536 質問しても曖昧な答えしか返ってこないんだよね、、
もう四年くらいこの病気と付き合っているんだけれど
真綿で首を絞めるっていうか、じわり、、じわり、、っていう感じがね、、
質問をする気力を削いでくれるんだよね、、
治療の仕方も色々あるんですよ〜
と言われたらその言葉に従うしかないからね。
ここの皆さんの前向きな姿勢には励まされるし、勉強になる。
腎臓病患者同士で集まる事って腎友会に入ればできるのかな?
無理だろうけれど、オフ会とかできたらいいな
とにかく必要なのは情報だから
538 :
病弱名無しさん:2006/05/22(月) 17:10:03 ID:PHxDspN4
本当に情報は必要!
はじめの医師は、様子見るしかないと言い いずれ透析とか言っていた
病院変えて(4件目)治療したら完全寛解している。
自分の体は自分で守らなきゃいけないんだと痛感した
私も様子見るしかないって言われています。
もしかしてこれは危険ですか?
>>539 あなたの今の状態にもよるんじゃないかな。
経過観察でも大丈夫かもしれないし。
必ずしも、腎炎発覚!即治療!というわけではないから。
私(22歳♀)は蛋白1+潜血3+で経過観察中です。
若い女性には妊娠・出産への影響を考えて投薬は出来るだけしたくない、と。
定期検診で尿検査の結果に変化が見られなければこのまま観察していくと言われてます。
若い女性の方で、投薬を受けている方はどの程度の数値が出ているのでしょうか…?
>>541 今は若くないけど、私が22歳の時は蛋白は2+で経過観察。
蛋白はあっという間に3+になり、持続したため投薬開始となりました。
当時の私の主治医は
「あなたは若いから、薬は使いたくなかった」と言ってました。
蛋白が+ならあなたの主治医の言うように経過観察で大丈夫と思いますよ。
ただし病院はサボらないことw
気になる変化があったら躊躇せず受診してね。
経過観察でいいなら、それにこした事はないですよ。
今日もノルマ達成したぞ〜(`・ω・´)
543 :
病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:07:39 ID:fQ0kilHV
腎炎が原因で足に神経痛のような痛みが出ることってありますか?
痛いのは足の土踏まずから指先にかけて。
それも左足だけ。
ずっとではなく、一日のうち何度か波のように
痛みが押し寄せるって感じなんですよ。
で、少ししたら何事も無かったかのように痛みが引いていく。
特にむくみが見られるわけでもないんです。
ちなみに自分は今のところ治療の必要が無い様子見状態の腎炎患者です。
痛風じゃないの?
あるいはほんとに神経痛とか
547 :
543:2006/05/22(月) 21:34:31 ID:fQ0kilHV
前回の検査結果によると
尿酸 2.9mg/dl とあります。
前回と言っても去年の12月なんです…。
かなり前過ぎですね。
神経痛と書きましたが、実は神経痛が
どうゆう痛みなのかも良くわかってないんですけど。
私は座骨神経痛と肘の神経痛持ちだけど、ピリッと電気が走るような感じだよ。
尿酸は大丈夫だから痛風ではないね。
549 :
543:2006/05/22(月) 21:56:50 ID:fQ0kilHV
>>548 >ピリッと電気が走るような感じ
ではないですね・・・
じわ〜〜〜って感じの痛みなんです。
腎炎とは関係ないのかなぁ。
550 :
病弱名無しさん:2006/05/22(月) 23:04:55 ID:PHxDspN4
541
腎機能にもよりますが
iga腎症は、治療が早ければ早いほど完全寛解の確率はあがります
ぜひ、適切な治療を!
経過観察でもすぐには悪化しないのがこの病気です
しかし、長期予後では40%が透析です。
私が考える適切な治療は
扁桃腺摘出しパルス療法(連続して3クール)
その後半年ないし一年かけてステロイドを減量してく方法です。
学会などでも多く発表されています。
この治療方法が寛解率が高いと思います。
ステロイドのみの使用は再燃率が増加します。
だた上記の治療方針は根拠がまだ確立していない為進めない医師もいるようですが・・
551 :
病弱名無しさん:2006/05/22(月) 23:09:59 ID:2g5tVehd
若手俳優で腎臓の悪い人がいるって友人に聞いたんだけど、仕事きつくないのかな?
仕事上、不規則で大変だと思うけどなぁ
具合が悪くなって仕事が降板になったら仕事なくなっちゃうもんね
552 :
病弱名無しさん:2006/05/22(月) 23:14:30 ID:PHxDspN4
ネットで 扁適 パルス療法 のキーワードで調べられると思います。
あと私は、iga腎症の治療指針など医学書をネットで購入しました。
経過観察して腎炎が悪化しない人もいるし透析になってしまう人もいる。
あくまで結果論です
しかし、少しでも寛解の確率が上がるなら治療すれば良いのかなと私は、
考えました。何もせずして透析は嫌でしたから・・・
何を選択するのか良く考えたほうが良いですよ
>>537 ほんと、このスレには励まされるよね。
腎臓病仲間って、現実ではなかなかできませんよね。
先日定期検診に行ったときに、腎臓内科の診察室の前にいた
同年代の方(20代〜30代)を見て、声をかけたくなりました。
「いやー、あなたも腎臓ですか。私もなんですよ!」とか
「やっかいですなぁ、お互い。ハハハ」とか、色々考えたけれど
危ない人認定されても困るので、結局声をかけずに帰途につきました。
その方は、とてもおしゃれで病気をもっているように見えないので、
「気付かないけれどこうやって日常生活のなかで慢性腎炎の
お仲間とすれ違っているんだなぁ」と思いました。
IgAは研究が進んでて裏山( ´・ω・)
557 :
病弱名無しさん:2006/05/22(月) 23:32:11 ID:PHxDspN4
今、トピックスが多いですよね
治療にかんして地域差もあると言ってました・・・
私は、学会で発表している先生に治療してほしくて
新幹線を乗り継ぎ治療に行っています。先生のいる病院に先生宛に手紙を
だしたりしましたよ。
今は、情報が沢山ある時代なので情報収集は大切!
>541私は22才の女です。検査引っ掛かってたんだけど(高1からずっと蛋白+3、潜血+位)、病院行っても「分かんない」って言われ放置。
21才の冬に風邪で血尿が出て、たまたま行った病院に腎内科があり、そこでIgAと発覚。
先生曰く「このまま放置すると10〜15年で透析の可能性が。若いのでこの先仕事、出産の事を考えると、今すぐ治療を!」との事。
扁摘&パルス×4で現在2年掛けてステ減量中。あと残り1年。
IgAでも蛋白がそんなに出て無ければ、取りあえず経過を見るみたい。でも、無理は禁物っすよ!
559 :
病弱名無しさん:2006/05/23(火) 00:03:46 ID:cIOKON3k
蛋白が少なければ経過観察でよいという医師は多いです
がしかし蛋白が少ないからこそステロイドが効くのです!
ひどくなってからでは寛解率は下がります
腎炎が進行してしまっているので・・・
一度壊れてしまった細胞は修復できませんからね・・・
まだ、軽度なら治療を
逆に言えば進行してしまったら扁摘+パルスで寛解は難しくなります。
腎炎の進行を抑えるに治療するというふうに目的が変わります。
寛解を目指すなら・腎炎が進行する前に病気がみつかったのなら
適切な早期治療を!
>558
読み辛かったかな?長文失礼しました。
>555
うぅ。ケータイだから見たいけど、見れない(T△T)
>556
IgAは発見されてまだ30年ちょいだからね〜。故にデータにまだ疑問な所も…。
FGSよりマシ
562 :
病弱名無しさん:2006/05/23(火) 00:26:23 ID:ouQ3mDle
今日尿検査の試験紙から潜血が消えた!と思ったら
湿気で試験紙が死んでいただけだった(´・ω・`)
563 :
病弱名無しさん:2006/05/23(火) 03:58:51 ID:7N0xMPu5
>>553 診察の待ち時間で若者を見たことが無い
年寄りばっかり
あいつら暇だから話しかけてくるんだよね
どうでもいい事を。。。。
話しかけられなくっても
診察室前は静かだから聞こえてくるんだよね
あら〜あのお兄ちゃん若いのに可哀想〜。。。。
年寄りに哀れまれたら落ち込むね。
私はてっきり慢性腎炎になったら、程度はどうあれ最終的には誰しもが
透析導入に至ってしまうものなんだとばかり思っていたけど・・・
そうでもないんですね??4つの群のどの程度に属すかによって全然違うんですね
>>565 ごめんなさい。。。色々教えてほしいです。
とりあえず、10個くらい前のレスくらい読めば?
IGA腎症が初めて学会で発表されたのは1968年。
私はその年に産まれましたw
それから20年ほどは良性疾患として、ほっとかれてたというのが怖い。
20年後に透析になった人が4割いたそうです。
早く治療が確立するといいね。とりあえず腎生検の器具はかなり改良されたらしいけど。
でも私は4回もさされたけど・・
放っておくと40%の方々が透析になってしまうということが立証されたんですね・・
私も4回やられましたよw
なにせ担当の先生が、生検の始めてだったみたいで...
>>570 実験台(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
仕事せずに家でゆっくりするのが一番効くと思った。
今までいろんな検査やら薬やったけど、仕事が大変だった為
4プラスまでいったし。怠け者に見られるのが苦痛だけど
仕方ないのにね。
最近のどが痛いんだけど、、やっぱこれ腎炎の影響かなぁ.....??
なんでも腎炎に結びつけるの(・A ・)イクナイ!
でも喉が弱くなるらしいね、腎臓患ってると。
昔からのいい伝え。
逆じゃないの?
喉が弱いから腎臓が悪くなる。
うん、おいらも喉の疾患から腎炎になるってのは分かるんだけど。
逆に腎炎になると喉が弱くなる(腫れたりする)のか気になりますな
578 :
病弱名無しさん:2006/05/24(水) 21:11:55 ID:VPeiof4M
腎炎になってから、すべての体の不調が腎炎のせいに思えます。
今日だって、おしっこして拭いたときにうすーい出血がみられて愕然としました。
「け・血尿だ!!!とうとう出たな。」
でも、ホントは予定より数日早く生理が来ただけなのでした。
も〜おどかさないでよ〜〜〜って感じです。
579 :
病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:06:16 ID:w36JeqSf
昨日、今日と塩分の高い食事をしたら
すごいむくんでしまった・・・
( ´ ・ ω ・ ` )
581 :
病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:33:25 ID:VPeiof4M
>>579 むくむって全身なんですか?
食事の結果がそんなすぐに体に現れてしまうものなんですか?
>>579 あ〜、わかるわかる。
私は手足にくる。
手も足もパンパンになるよ。
体重に大きな変化がなければ、あまり気にしないようにしてる。
もちろん反省はして塩分は控える。
>579
私はステロイドですでに全身プニプニなので、分かりやすい顔と指にでるなぁ〜。もうパンパン。
特に手は太りにくいし、浮腫むとギュッって握れなくなるから分かりやすい。
584 :
病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:07:40 ID:VPeiof4M
スナック菓子、炭酸飲料などのジュース類、塩味せんべい、
辛子明太子、しょう油をかけた刺身、スーパーなどの惣菜や弁当類、
以上のような食べ物を食べますか?
私は時々口にするのですが…。
惣菜、弁当類は食べない。食べたいけど食べない。
辛子明太子等の魚卵ものは尿酸が↑しそうだから避けてる。
スナック菓子、煎餅はおつきあいでつまむ程度(ただしむくみがある時は食べない)
ジュースは普通に飲んでる。
586 :
病弱名無しさん:2006/05/25(木) 07:39:08 ID:U6ieLXvM
579です。私もステロイド内服しているのですごいのかも・・・
今日の朝もまだ残ってて体重2キロ増えていた・・
今日からまた食事がんばろ〜
ちなみに584のような食事をしたんです。あとパンとか
友人宅に行ったからつい食べてしまいました。
やっぱり食事は、大切!
痛感です。
587 :
病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:30:27 ID:dCHhPHnt
胃は満席なのに脳が「食べろ〜」と指令をだしているのだろうか
すぐ嘔吐してしまう濡れ
588 :
病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:35:31 ID:dCHhPHnt
菓子は食べても半分捨てる
外食は残す
食べ過ぎたら吐く
それで乗り切った
589 :
病弱名無しさん:2006/05/26(金) 10:47:50 ID:PGae49Lv
590 :
くま:2006/05/26(金) 12:00:32 ID:suZukTMW
はじめまして。
私は現在30歳。
昨年妊娠中に尿蛋白が>300になり、
産後半年近くたった今も尿蛋白が減りません。
数日前から「レニベース錠」と「コメリアンコーワ錠」
という薬を飲んでいます。
尿蛋白が続いているということは
「腎炎が進行している」ということですよね?
妊娠して初めて自分が「慢性腎炎」というとこが分かり、
20歳の時、潜血+がでていて内科にかかった際、
「異常はない。若い女性にはよくある」と言われ
放置していたことを後悔しています。
先日「腎性検」をすすめられました。
受けなければ治療方針は決まらないんですよね?
思ってもみなかったことで先のことが不安で涙が止まりません。
「腎性検」の経験のある方、どのようなものだったか教えていただけませんか?
やはりいたいのでしょうか?入院期間はどのくらいでしたか?
>>590 コメリアンとレニベースは尿蛋白を減らす作用があります。
私も以前はその処方でした。
腎生検は2度やりました。
一度目の時は10年以上前で入院期間は一ヶ月。
これは生検の為、コメリアンを一時中止したら、蛋白が3g出ていた為、試験的にレニベースの投与を受けたからです。
2度目は3年前で、入院期間は10日。早い人は生検の翌々日に退院してました。
私は蓄尿も入院の目的だったので、他の人より長引きました。
生検は痛いのは麻酔まで。私の感覚では麻酔は歯医者の麻酔の10倍くらいの痛さ。
検査そのものは痛みはないですよ。
主治医から生検を勧められているのなら、受けた方がいいと思います。
>>590 私は腎不全で、何も治療していない(一応薬飲んでますが)者ですが、
腎生検はベテラン技師さんにやってもらった方がいいですよw
私は担当医が初体験だったのでw
通常2回採取するところを4回やられました。
麻酔するので、「腎臓にささる」までは痛くないです。
腎臓にささる時も、瞬間的に痛いだけだと思います。
入院期間も1ヶ月程度だと思います。
私は検査ミス連発されたので、結局2ヶ月ほどいましたが...
593 :
くま:2006/05/26(金) 16:48:53 ID:suZukTMW
ありがとうございます。
入院ってけっこう長いんですね。
まだ子供が4ヶ月なので困ってしまいます。。。
検査についてですが、
手術室で行なうのでしょうか?
検査の後、痛みがあったりはしないですか?
腎炎についてほとんど知識がないので、いろいろと教えてください。
家族も誰も私の不安を理解してくれなく、
悲しくて一人で不安を抱え込んでいましたが、
こうして皆さんにレスいただけると病気に立ち向かう勇気がでてきます。
>>593 生検やCCR等の精密検査目的なら入院期間は短いですよ。
あなたの家庭の事情などもきちんと主治医に伝えて話し合った方がいいですよ。
私は二回とも生検は手術室でやりました。
自動血圧計がちょっと不快だったなあ。
生検後に傷が痛む、という事はありませんでした。
ただ、翌日までの絶対安静がしんどかった。一連の生検の過程であれが一番きつかったかもw
腎炎=透析ではありません。
ここの住人にもいらっしゃいますが、寛解に至る人も少なくありません。
あまり心配しすぎないでね。
>>593 子供小さいと大変ですね。
「生検だけ」なら、割とすぐ退院できると思いますよ。
生検は手術というほどのものじゃないので、普通の処置室でやることもあります。
腎炎も、ものによりますが、ものによっては大変なことになるものもあります。
(私はもうダメぽなやつです...)
ご家族の理解は欲しいですね...
>>595 (・∀・)人(・∀・)
私もだめぽ判定でたよw
石にかじりついても時間稼ぎするおw
>>593 私は入院6日でしたよ。以前このスレでもっと短い人もいたから
病院によって違うみたい。
うちは子供が8ヶ月。すでに腎生検済みでIgAの診断出てます。
今は落ち着いてる状態だから定期検査のみだけど
悪化して入院なんて事になったら・・と思うとガクブルです。
まわりの人はもちろん、家族も全く理解してくれませんよ。
疲労がよくないってわかってても、小さい赤ちゃんいると
疲労感たっぷりの毎日ですよねー。
私も、7年ほど前に潜血+が出たけど異常ナシと言われて
放置されたクチです。
尿蛋白300ってどういう数値なんだろう?
+とか2+とかだとどのくらいですか?
598 :
くま:2006/05/26(金) 18:18:10 ID:suZukTMW
すみません。尿蛋白>300ってのは「3+以上」です。
妊娠中からですので1年近くは3+出ています。
やっぱり出すぎですよね?もう腎臓やられてるかな?
597さんは産後に生検受けられました?
主治医が変わってしまったのでよく分からないのですが、
前の主治医は「産後、体が戻るのに1年くらいはかかるから、その後」
と言っていたのですが、
今度の先生は「30歳と年齢が若いから生検は早いほうがいい」と言います。
どうなんでしょうか?
599 :
病弱名無しさん:2006/05/26(金) 19:17:27 ID:LTeyHu7r
>>593 私は入院6日間でした。ちなみに腎生検は病棟のベットでした
(部屋にエコー持ち込んでカーテン閉めてやりましたよ)
病院によっては手術室とか処置室でやる場合もあるみたいですね。
痛いのは針を刺す局所麻酔の時。これくらいだったかな?
ただし麻酔効いてないと生検取るのに結構痛いです。なので痛いときは我慢ぜずに
言った方が宜しいかと思います←1度目取る時は麻酔が効いてなくてえらく痛かった
腎臓の組織は3本取ると最初の説明で医者に言われましたが、最初は失敗。
結局4回やって終了。麻酔が効いているので痛みはなかったのですが
腎臓に針が刺さって引っ張っている〜カンジがなんとも言えませんでした。
検査後痛みはありませんがその後の仰向け24時間安静(実際には20時間でしたが)
これがかなり辛かったです。ストローをお忘れなく。
生検後はベットで絶対安静なのでベット上で排尿が出来ないとカテーテル挿入になります。
入院期間ですが、ネフローゼとか急速進行性でなければ生検後そのまま治療とかには
ならいんでないのでしょうか?
ちょうど入院していた時、お隣のベットの方が急速進行性腎炎の方だったのですが
その方は腎生検後そのまま治療になったといってました。
>>597 定期検査のみってことは尿蛋白300〜って0.3gなのでは?
尿タンパクが2+で1g、1+で0.3gだったはず・・・
今自分が通っている病院は0.5gを超えると治療の対象になると言ってました。
たんぱくが0.5g超えてからでも治療は遅くないんだとか・・・(でも不安ですよね)
1日の蛋白が0.5gを超えるとステロイドとかパルスとか扁桃摘出とかが対象になるみたいですね。
風邪引くとやはり腎臓には負担かかるみたいですね。
10年ちょっと経過観察でしたが腎炎だという事を忘れていた頃2年位前から
よく風邪引くようになってから蛋白が一気に2g以上に跳ね上がりました。
お大事に♪
>>598 私は蛋白300なら10年以上出てますよw
重要なのは随時尿一回こっきりの値よりも1日量。
601 :
病弱名無しさん:2006/05/26(金) 19:24:44 ID:NGplEaKO
589腎炎の進行は止まった模様
「食べれない」から「半分ならよい」とルールを設けて食べていた。
1半年も経つと体で受け付けなくなったので
食べ過ぎると嘔吐するんだ
「くま」とかいうコテハン使いの方。
>前の主治医は「産後、体が戻るのに1年くらいはかかるから、その後」
>と言っていたのですが、
>今度の先生は「30歳と年齢が若いから生検は早いほうがいい」と
>言います。どうなんでしょうか?
どうなんでしょうかっていわれたって、あなたが主治医に
「どういうことなんでしょうか」って聞くのが一番でしょう。
まずそれを行ってからの話ですよ。
腎炎についてほとんど知識がないということですが、
情報は2ch以外にも沢山あります。
腎炎の知識を2chのこのスレだけで埋めようって
そりゃ無茶な話ですよ。
腎生検についてだって、目の前のハコで「腎生検」で検索したら
山ほど体験談があるでしょうが。
あなた
>>566の教えてチャンでしょう。ところで、
ttp://www.jsn.or.jp/jsn_new/iryou/free/kousei/pdf/44_7.pdf これは読んだわけ?
603 :
くま:2006/05/27(土) 10:05:02 ID:74hAvfTl
「腎炎」と言われてから書籍やネットで随分調べました。
そんな病気なのか?はだいたい分かってはきたのですが、
それでも不安は拭いきれないのです。
それで「慢性腎炎」「不安」というキーワードから
この掲示板に行き着きました。
主治医とは2ヶ月に1度の検診でしか相談できないので、
次の検診までの間、あれこれと思い悩んでしまいます。
この掲示板に書き込んでレスをいただいて
自分の痛みを分かってくださる方がいると思うと本当に勇気づけられますし、
腎生検を実際に受けられた方のお話が聞けて、覚悟が少しずつできてきました。
確かに「教えて!教えて!」じゃ不快ですよね。
申し訳ありませんでした。
604 :
病弱名無しさん:2006/05/27(土) 10:07:22 ID:JPC7+2rE
そろそろ貯金が底をついてきた
生活が苦しい!
休職中だけどまた復帰すると症状が悪化するのでは・・・
という気持ちがあるんだよね
まあ、甘えていると言われればそうなんだけど
見た目は健康だし(プレドニンのおかげで顔パンパンだから余計に元気にみえる)
動けるし。
職場に理解してもらうのは、難しいね
なまけ病だってさ〜
普通に働いて悪化しても透析すればいいんだから働きなよだって
605 :
病弱名無しさん:2006/05/27(土) 10:16:35 ID:JPC7+2rE
603さん
不安ですよね
私は、去年診断されたのですが主治医に聞きたいことが後から 次々出てきて・・・
あっ、聞けば良かったとか・・
私は聞く場所が無かったので紙に書いて2ヶ月待ちました。
辛いですよね。
今は、1年経って病気のことより仕事やこれからの事が心配ですが・・・
このレスで元気もらってます
>>604 休職は担当医の指示?
差し支えなければ現在の数値などを。
607 :
病弱名無しさん:2006/05/27(土) 19:40:41 ID:JPC7+2rE
604さん
遅くなりました
現在の数値は、蛋白、潜血共に(−)です
クレアチニン0.8 クレアチニンクリアランス80です。
血圧は、100/70位です。扁摘+パルスをやってステロイド減量中。
今は、15r内服しています。
治療後すぐに蛋白、潜血も−になったのですが仕事復帰しすぐに+になりました。
1ヶ月仕事しながら様子見てましたが+は変わらないので
主治医より「仕事をステロイド卒業するまで8ヶ月休みましょう」と言われ
現在休職中です。
なので経過が良いのは解かっていますが復帰が怖いです。
せっかく良くなったのに・・
608 :
606:2006/05/27(土) 21:48:49 ID:YEtJHV5m
すばらしい。蛋白も潜血もマイナスになったのですね。
まずはそのことを喜びましょうよ。
仕事内容は身体を酷使するような内容なのかな。
それとも、通勤がきついとか?
経過がいいことはすばらしいことですよ。
血圧も低いし。クレアチニンの値も正常範囲内だし。
まずはそのことを「ヨッシャー」と喜びましょう。
うらやましいよ。
この8ヶ月の間に完全寛解にもちこんで、復職できるといいね。
609 :
病弱名無しさん:2006/05/27(土) 22:09:28 ID:QUFc4+R2
>604
「透析すれば良いんだから」と言う人は、半身浴とかのデトックスと透析を同じように考えてる人。でないと、一日置きに3〜4時間も掛けてしないといけない治療が目前に迫ってる(?)人に対して、そんな事言えない。
過食症って程食べて太って、痩せたいと言ってる人に「食べても吐けば良い」って言う位、鬱病の人に「努力したのか?もっと頑張れよ!」って言う位デンジャラス!!
それでも言って来るなら、医者に診断書書いてもらって「こういう理由があるので休んでるんです。もし透析の必要な障害者になったら、あなたが全責任とってくれるんですか!?」と言ってやれ!!
…たら良いのに。
「あんたが透析になったらあんたと旅行したい。付き添いって事で乗り物半額なんでしょ?」
と言われた私が通りますよ。
乗り物半額がほんとかどうかは知らんがw
無知、無理解からくる雑言もそのうち
アーハイハイハイ ┐(´д`)┌ とスルーできるようになりますよ。
あっちには理解するつもりなんかないんだから、説明したり腹を立てたりするのは無駄。
未だに「塩分のとりすぎでそんな病気になったんだ」とか言われっしw テラワロスw
あ〜、私も・・・。
いまだに「塩分のとりすぎでIgA腎症になったのね」と
いわれる。
来月、腎生検をする19歳です。
その後扁適+ステロイドパルス療法をする予定なのですが副作用が心配です。
そこで皆さんに質問なのですが扁適で声が変わったりパルスで子供ができにくくなったりハゲたりしますか?
ググってもいまいちわかりませんでした。
教えてくださいお願いします。m(__)m
パルスはわからないけど、扁摘後1ヵ月くらいは声が太かった。
でも結局もどっちゃった。
だから結果声は変わらなかった。期待してたのにw
614 :
病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:58:51 ID:jE0LBXhu
608さん
ありがとうございます!604です
そですね、完全寛解 祈ってます
仕事は夜勤があったり、残業、休みも出勤なんです
ただ、大変だけど楽しい仕事でもあるので・・
復帰してみて なるようになるしかないと 今は思ってます。
615 :
病弱名無しさん:2006/05/28(日) 02:04:03 ID:jE0LBXhu
簡単に透析もしょうがないと言われたり、今までの生活がわるかった
自業自得だし今までの自己管理の無さのツケだねなどど言われたり
しました。
凹みますね・・
でも、この病気になり健康のありがたさや 人のやさしさ
を体験できて良かった事の一つかな。
逆に最悪な人も知ることができたし自分にとって大切なものを
考える良いきっかけになりました。
>612
パルスについてはここよりプレドニンのスレで聞いた方が確実だよ。張り方わからないので、検索してくだされ…汗
617 :
病弱名無しさん:2006/05/28(日) 09:31:15 ID:ZPJ2iy8h
みなさん、最初に受診されたキッカケはなんですか?
既に何か症状はでてたのでしょうか?
>>617 俗に言うチャンス蛋白尿。自覚症状は皆無。
ちなみに発覚から15年を過ぎ、予後不良の診断をされた今もこれという自覚症状はなし。
病院にかかったきっかけは、
・原因不明の高熱
・嘔吐
・肉眼的血尿
でした。そしてすぐ、IgA腎症の可能性を指摘され
2ヶ月後に腎生検をうけ、はれて慢性腎炎患者に
なりました。
>>612 ステロイド、副作用、でぐぐったら山ほど情報があるだろう。
健康診断でクレアニチンが0.81(女性)でした。尿検査は異常なし。
ほかは異常なしだけど、むくみと疲れやすさはあります。
水飲んで無理しないで、しばらく様子見。
具合悪かったら病院へ、と言われたのですが
それで大丈夫なのでしょうか?
>>621 クレアチニンが正常値で、尿検査も異常なしなら何でもないじゃんw
>613
>616
ありがとうごさいます。
パルスについてはもう少し自分で調べてみます。
まあ、声が変わったりしないだけでも不安がひとつ減りました。
624 :
病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:53:22 ID:u7CkoZuK
ステロイドのせいで胃が荒れて食べ物が受け付けなくて吐くに訂正!!
625 :
病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:26:53 ID:Ls0+1kyF
血液検査に異常がでるなら腎炎の進行が末期
そうなる前に専門医に行って治療をするなり
検査をするなりするべき
尿検査に異常がないのに?
むくみも疲れやすさも腎炎の専売特許じゃないだろ。
627 :
病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:17:10 ID:2e754zJv
私は小学5年生から慢性腎炎と診断された22歳です。診断されて三年でステロイドを三年ほど服用し、色々な薬剤治療をし、現在ディオバンを半錠服用しています。現在尿は蛋白±潜血+1なのですが妊娠出産などは無理なのでしょうか?
>>627 腎生検の結果は?主治医に聞いてみたほうが・・・。
>>627 そういう事は主治医に聞きましょう。
ここの住人は医者ではないし、仮に医師がいたにしても
実際の病状も分からないのに無責任な事は言えないですよ。
630 :
病弱名無しさん:2006/05/29(月) 12:10:36 ID:GNgwtqrO
>>627 クレアチニンクリアランスが70以下になっていなければ妊娠は大丈夫なはずですよ。
(正常値が100〜70)
まあ一番いいのは医者に効くのが良いでしょう♪
631 :
病弱名無しさん:2006/05/29(月) 12:22:53 ID:4j6UhuNQ
クレアチニンがちょい正常値よりしたなんだけど・・・低いのは関係ないの(?_?)ちなみに蛋白+とたまに潜血+です。
632 :
sage:2006/05/29(月) 12:59:28 ID:GNgwtqrO
631>>
正常値よりちょっと位下なら問題ないと自分は医者に言われました。
あまりにも低いと尿崩症とか・・・
というよりクレアチニンは動くと↑に上昇するからね。
腎生検で1日ベットに絶対安静だったときにした血液検査ではクレアチニン0.2でした
やっぱり動かないと筋肉動かしてないからクレアチニンも低いんだな〜と思いましたです。
(ちなみに普通に動いていると0.7でしたよ)
633 :
病弱名無しさん:2006/05/29(月) 17:44:08 ID:W/UYf51i
みなさんに聞きたいんだけど、だるくて疲れのせいか
髪が抜けて薄くなってきたんだけど私だけ?
当方三十路前の女ですがかなりショックです。
内臓が悪くなってくると、「体が」不要と思う場所から
栄養分を取ってこようとするそうです。
薄くならない人もいますが、女性だとショックも大きそうですね...
しかし、下手にアレコレ使わないほうがいいとも思います。
一応主治医に相談してみては
>>633 IgA腎症の34歳女です。
髪がぬけたことはないし、髪がぬけるという症状も
聞いたことがないなぁ。
636 :
病弱名無しさん:2006/05/29(月) 21:16:17 ID:FH6EI05H
>>633
三十路の男の俺は薬の影響の抜け毛か自然の摂理の抜け毛かは
判断つかん!!
637 :
病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:29:20 ID:IFdV8dyi
iga腎症の30歳女性です
髪の毛 すごい抜けます!
ステロイド15r内服中だからその副作用だと思います。
14歳の時に慢性腎炎と診断されて20歳くらいには蛋白・血尿±になり、
医者からも「もう、大丈夫」といわれてたのに。。
現在34歳、4年前の妊娠後期(33週)に4+も出て、即管理入院(38週目の計画分娩)。
婦人科の医師曰く「過去に何らかの疾患を持ってるとごく稀に再発する」 と。
産後、検査をしたら多少は下がってたので、安心してたのですが。
先日、軽い気持ちで検査をしたら蛋白・血尿(生理3日前)+に…
うちもワンパク盛りの息子がいる為、体力はかなりハードかも。
ちなみに、シングルママです。
旦那は消えました。
639 :
病弱名無しさん:2006/05/30(火) 03:10:51 ID:TqZHqHw0
髪の毛薄くなってきたとカキコした者です。
ショックでショックで・・頭頂部がスカスカで地肌丸見えに
なっていてどうしたらいいのかわかりせん・・
何科にいけばわかるのかなぁ?とにかくだるくて髪の毛が
抜けてもおかしくない位にだるいんです。
腎臓に疾患があって、通院している方ですか?
その場合、主治医に相談してみましょう。
腎臓病か定かでない場合は...とりあえず血液検査してくれる内科へ行ってみてはどうでしょう。
641 :
病弱名無しさん:2006/05/30(火) 16:42:33 ID:qDdHAYha
>639
文面からしてあなたの場合は病気そのものより、精神的な物では?
あまり気にすると更に抜けますよ。精神的な物でも色々な抜け方があるし、取りあえず主治医に相談を。
私はステロイドを含む薬で、母は倒産による借金で脱毛経験してるので、辛さは良く分かります。
でも、それにも自分が勝たないと!
髪が抜ける→ショック→気分が落ち込む→(病気とは別に)だるくなる→病気が酷いのではと落ち込む→髪が抜ける…という更なる悪循環を打破するのだぁ!
642 :
病弱名無しさん:2006/05/30(火) 18:29:29 ID:hwqPmWNi
腎炎は潜血がでなくなると終わり
てゆうか 生命保険みなさん凄い高いでしょ?><
644 :
病弱名無しさん:2006/05/30(火) 20:55:34 ID:hwqPmWNi
共済しかはいってなかったから月3000円
所帯もってる男性の方、3000万くらいの保障に入るとなると
かけすてはほぼ不可能に近い?
慢性腎炎の一家の主さま!あなたはどんな生命保険はいってるんでしょうか?
646 :
病弱名無しさん:2006/05/31(水) 10:39:00 ID:ZFyPBdoX
急性腎炎と診断され入院11日目、今週土曜日退院予定の者です。
今日の3時半から処置室で腎生検です。ここの方々のレスを読むと終了後1日安静にしてたという方ばかりなのですが自分は3時間で良いと言われています、何故なんでしょうかね。
647 :
病弱名無しさん:2006/05/31(水) 11:16:53 ID:TfFA8FMI
昨日から太腿に赤い発疹がでました。
朝一番の尿は蛋白が多く出ていたのか泡泡でした。
先週から「コメリアン」と「レニベース」を飲んでいるのですが、
薬の副作用でしょうか?
こんな経験のある方、いらっしゃいますか?
ちなみに「コメリアン」の副作用を調べたら
「発疹」と「一過的に腎機能が低下する」と書いてありました。
>>646 生検後の安静時間は病院によって違うようです。
>>647 心配なら、調剤した薬局か主治医に問い合わせを。
私はコメリアンは10数年飲んでますが、発疹は出た事はありません。
今日の検査で血尿4+蛋白+でしたorz
650 :
病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:16:35 ID:Sw29/Vhg
明日はチャーシューみたいな先生の診察か〜
651 :
病弱名無しさん:2006/05/31(水) 21:46:05 ID:ZFyPBdoX
>>648 そうなんですか、有難うございます。
筋肉注射は大した事ありませんでしたが背中から射した麻酔注射はかなり痛いですね。腎臓に針射れてる時は気持ち悪いですし。でも院長は腎生検が上手らしい事もあり「良い部分が採れた」と言っていたので安心です。
653 :
病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:34:37 ID:Sw29/Vhg
652ピザか・・傑作だw
昨日、薬を飲み忘れノルマ達成ならずorz
あ〜、私の主治医もピザだw
ちょっとカチンとくる事を言われたら、顔は笑ってるけど
(´-`).。oO(痩せろよ、デブが)
とか思うw
てか みなさん生命保険のこと触れないけど
どういう状況になるか知ってるんでしょうか?><
まだお若い人たちばかりなのかなぁ ここの人は・・・・。
最悪ですぞ!
656 :
病弱名無しさん:2006/06/02(金) 08:03:54 ID:n6Z5NVdq
教えて〜
657 :
病弱名無しさん:2006/06/02(金) 08:18:27 ID:nX3IwY4A
生命保険はまぁ 無理だろうね・・・
仕方がないから今のを更新していくよ
全く無いのは怖いし・・・
旦那の保険は、退院後すぐに終身保険の定額に変更した
一般の保険じゃ更新のたびにすごい保険料だから途中で支払い
出来なくなるかな〜と。その時健康なら良いけど解からないので
でも、自分のはしょうがない 慢性疾患だし〜
今日の夕刊に腎炎の記事のってたぴ。
>>655 てか、若いうちに発病したら入りたくても保険には入れない罠。
保険に入ってないと大変なのはみんな承知してるでしょうよ。
それとも嘘ついて保険に入れとでも?
ちなみに私は薬を飲んでても大丈夫な共済に入ってる。
660 :
病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:48:11 ID:hHWQjSxV
それってCOOPのやつかな・・・
今日はチャーシューの診察だった。
相変わらず皮肉たっぷりの言い回しをしてくる
笑顔で「はいはい」聞いているけれど
ハラワタ煮えくり返ったね。
「医者じゃなくラーメンの上にでも乗ってろ!!!!」
て心で怒鳴りつけている自分がいたな
なんでお金払ってるのに言いたいこと言わないの?
イヤミな意味ではなくて。
662 :
659:2006/06/03(土) 00:05:52 ID:bet3IZsP
>>660 そう、生協の共済w
手続きも簡単だったし給付金の振り込みも早かったよ。
663 :
病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:13:50 ID:QqHQHlDU
聞きたいことは聞くけれど言い方が〜〜〜〜〜っ皮肉。
先生 顔も見ないで「こんにちは太りましたね」
濡れ「そうなんですよ(^O^)」(お前のほうがデブだよ!チャーシュー野郎)
一応・・医学的な質問には答えてくれるが
傑作なのが
濡れ一人のときの診察は3分で終わるがな
抜き打ちで親を連れて行くと15分も聴診器まで当ててくれるんだ。
あまりの態度の変貌に爆笑したがなw
664 :
病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:23:17 ID:QqHQHlDU
662 coopのv1000コース?!!!
入ろうか迷っていたw
腎炎の入院ではおりませんよね?
665 :
662:2006/06/03(土) 02:38:22 ID:bet3IZsP
>>664 そう、それ。
私が加入したのは腎炎と診断されてから10年くらいあと。
この時点で、検査と治療のため入院経験あり。
係の人に「持病で通院してる」と言ったら、
「申し込み時点で入院という話が出ていない、休業や安静加療の指示が出てなければおK」
との事で即加入w
本人か家族が生協に加入していないと入れない保険、掛け金は安い(1000円)けど、給付金も安い(1日2000円)、割り戻し金は生協の出資金になる、一口しか入れない
など、ちょっとなあ、という所もあるけど。
2回目の入院の時、すんなりお金出たよ。
告知はないに等しいかも。病名すら聞かれなかった。
保険がまるっきりないよりは安心かな。
>>663 >「こんにちは太りましたね」
これはひどい。
まぁ冗談も言える仲とかならアレだけど...
医者に限らず、最初の対面時にナメられないようにするのが肝心かもね。
入院時、タトゥー見せたら看護士や主治医の態度がすげえ変わりやがった
667 :
病弱名無しさん:2006/06/03(土) 03:40:35 ID:QqHQHlDU
665 ありがとん(っ・ω・) っ
早速申し込み用紙もらってくる!
666
態度が変わったって、やっぱり丁寧になるもの?!
兄貴(白だが見た目がヤーさん)に同伴してもらって診察いってみるかな。
>>667 急に敬語になったりしたね。
研修医も来なくなったし。
つーか偉そうにしてる医者って多いね。
選ばれた人とでも思ってるのかな?
>>665 共済加入から給付金請求まで日にち、どれ位あいてますか?
(・ω・)/
手術決まってますけど…(>_<;)
>>669 手術が決まってるなら無理だと思う。
退院して、「外来で経過をみていきましょう」となるまで待った方がいいよ。
入院予定があるのに無いと言って加入したら詐欺になりそうだし。
671 :
病弱名無しさん:2006/06/04(日) 00:08:01 ID:pkJBmpSN
668 上から目線が多いね・・
672 :
sage:2006/06/04(日) 03:23:35 ID:jpEXKeL2
>>668 >つーか偉そうにしてる医者って多いね。
>選ばれた人とでも思ってるのかな?
あなたの書き込みを見るとそっちも偉そう&選ばれた人間だと思っているんでないの?
673 :
病弱名無しさん:2006/06/04(日) 04:02:14 ID:xlJGncfJ
うん。
選ばれた人だとは思ってないけど、
客として行ってるのに偉そうにされたらキレたりするよ。
だから主治医も入れ替わり結構ある。
反論カモンage
腎炎なってるやつは血圧高いからカリカリしてるなwww
675 :
病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:12:39 ID:HFrIJv4y
保守
676 :
病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:11:50 ID:rzxqN90S
腎炎だけど低血圧で朝、弱いw
673タトゥさん!?
677 :
病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:20:33 ID:TDRokM22
皆さんに聞きたいのですが寛解したあとも運動制限あるんですか?
ちなみにiga腎症で今月9日に腎生検に行ってきます!
678 :
病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:26:47 ID:rzxqN90S
無い。とは言い切れない。
濡れ運動制限も食事制限も特にない。
進行度合いにもよるのかな〜??
病院や医者によっても見解や治療法が違うから
しっかり勉強したほうがよいとおもわれw
679 :
病弱名無しさん:2006/06/05(月) 16:25:14 ID:TDRokM22
>678さん
うーんやっぱり人によって違うんですね。
寛解したらなにか運動したいなと思っていたのですが・・・。
でも希望を捨てずに治療がんばります!
680 :
病弱名無しさん:2006/06/05(月) 19:04:59 ID:37GvS1L/
道のりは長いけれども頑張ってくれ!!!
4月に尿検査で潜血++。5月再検査て潜血+++、蛋白+。
今日医者いったら「膀胱炎にしちゃあ長いよねー」と言われ、
来週肛門を見るそうです…もしかしてこの病気?(;´Д⊂)
(`・ω・´) 「この病気」とはしつれーなっ!
というのはウソで。
潜血と蛋白尿が続いているのね。慢性腎炎の可能性は捨てきれませんね。
私の担当医は、潜血と蛋白尿と血液検査の値から、2回目の診察では
すでに慢性腎炎(のIgA腎症)アタリをつけていたけれどね。
肛門を見られるというのはこの病気ではないと思うんだけれど。
何故に肛門?
ちゃんと腎臓内科に行きなさいよ。
>>683 すみませんでした…。
今21歳で初めて尿検査ひっかかりました。肛門をみるってのは
ビックリしましたが…。内科で見てもらったからですかね?
最近就活でストレスとかはあったと思います。でもあまり関係ないのかな…。
たしかに濃い尿もたまに出るんですよね…どうしよう。。
やっぱり泌尿科とかのが良いでしょうか?
もしかしたら膀胱?だったかもです。尿がたまった状態でみるって言ってたので膀胱かな?
膀胱だね。尿に異常があるのに、尿が出るところじゃなく、便が出るところを調べる意味が分からないよ(笑
循環器系と消化器系で全然別物なのに変だと思った〜。( ̄▽ ̄)
↑詳しく言えば膀胱は泌尿器系だね。間違えた。
また薬を忘れた…_| ̄|○
明日こそは完璧にノルマを達成するぞ( ´・ω・)
会社の健康診断で尿検査ひっかかり 急いでかかりつけの病院へ
蛋白4+潜血3+ 膀胱炎かと思ったら腎臓じゃまいか?と
腎臓内科への紹介状もらいました 明後日行ってまいります ドキドキ・・
691 :
病弱名無しさん:2006/06/06(火) 04:20:13 ID:dO+pRTKG
>680さん
ありがとうございます。
がんばります。
このスレは昔からみてたんですが自分と同じ悩みを抱えた人がいて頑張ってるというのはとても励みになりますね。(^O^)/
692 :
病弱名無しさん:2006/06/06(火) 11:29:27 ID:iQgUz0SJ
あの、オナニーと急性腎盂腎炎って関係あるのですか・・?
最近始めて通販でバイブを購入し、恥ずかしながら遊んでいたら、
先日急性腎盂腎炎になり、4日間の点滴。
治ったと思ってまたバイブを使って遊んでいたら、
一昨日発熱、腎盂腎炎の可能性ありだって・・・・
医者には膀胱縁になるような行為は避けてとしかいわれていないが、
おしっこをがまんすることによるものなのですか?
医者には恥ずかしくて聞けませんでした。
>>692 セックルと一緒だ罠。不潔にしてりゃ膀胱炎になる。
(・(ェ)・)クマー
695 :
692:2006/06/06(火) 12:41:41 ID:RmaNmJar
>>695 スレ違いだけど
バイブにもゴム、終わったら排尿。バイブの衛生管理には注意すればいいんでないのー。
697 :
病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:20:45 ID:1Ja8WtrN
野菜ジュースたくさんのむのって影響してるのかな?
今まで尿検査ひっかからなかったけど、就活のストレスで過食(インスタント食べたり)
気味になってた一週間があるけど…もしやそれが原因?_| ̄|〇
母(63才、糖尿持ち)が今日急性腎ウ腎炎で入院しました。
急性と慢性の違いは大きいのでしょうか?
こちらのスレに書いてある事を参考にしたいのですが…
ちなみに母は幼少時代に扁桃腺を切除、私を産むまでに三回
流死産を経験していました(慢性の可能性もあるのかな、と思って)
今現在の状態は結石あり、抗生物質の点滴を受けています
699 :
病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:38:00 ID:1Ja8WtrN
>>697の野菜ジュースは尿検査の結果に影響するのかな?って意味です。
いつも寝る前に飲むので…
700 :
病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:52:28 ID:n7tkd3X3
プレドニンのせいか とにかく食欲がすごくて困ってます
体重落とさなくちゃいけないのに・・・
また増加・・主治医に 腎臓に負担がかかるから痩せなさいといわれているのに
言われれば余計に食べたくなる。
本当に我慢できなくて困ってます
なにか 良い方法は、ありませんか?
701 :
病弱名無しさん:2006/06/07(水) 00:02:08 ID:tQDm9j8E
689あっノルマさん。
702 :
病弱名無しさん:2006/06/07(水) 00:09:44 ID:tQDm9j8E
食欲増進きたー。
濡れも禿同。見事に5キロ太った。
チャーシューみたいに太っている主治医に「痩せろ」といわれても
説得力にかけている気がしたなw。
濡れはローカロリーのガム食べたり、
食事は一口30回ずつそしゃくしたりした。
プレドニンの話題はちょっと板(スレ)違いかも…。プレの板があるので、検索してそっち行きましょう。
でもプレの食欲増進はタダモノじゃないよね。
私は10kg太りました(汗)まだ減薬中で10mg/dayだけど、今までに8kg痩せたよ!元々外見の割に体重多かったから、ついでにプレ断薬後も続けて全部で-20kgの減量に挑戦!
私の場合は普段はやっぱり良く噛んだり、粗食にしたりだけど、たまにはモヤシを2袋位ドカーンと食べて食欲を満足させてストレス解消。モヤシってヘルシーなのに、茹でても炒めてもシャキシャキしてるし、色んな味に合うのでおすすめ。
でも私達は腎臓を患ってるので、本気で健康的に(←安全にかな?)ダイエットしたいなら、一度病院で管理栄養士さんにどんな風な食事にしたら良いか聞くと良いよ。食品群ごとに「1食でこれ位〜」って示してくれるから、すごいやりやすいよ☆
プレ入ってる分、普通のダイエットよりはガマンが必要だけ一緒に頑張ろう!!
704 :
病弱名無しさん:2006/06/08(木) 08:08:57 ID:vSf8JLNI
今日昼から腎生検です ドキドキ(;´∀`)
>>704 ガンガレ!
大丈夫だよ、案外あっさり終わるから。
706 :
病弱名無しさん:2006/06/08(木) 20:56:28 ID:gv1WBiGg
腎臓の病気だったら気をつけてね
結構アホな医者がいるようでから、食事(食べ過ぎないこと)気をつけて
そしてのんびりしてください
私はけっこう飲んでいます・・・。
腎臓は、ストレス溜めず、お笑いを見て笑うといいよ。元患者より
707 :
病弱名無しさん:2006/06/09(金) 03:37:35 ID:FU2jETgs
アホ石はどの病院にも存在するんだね
風邪ひいた〜(´・ω・`)
喉が痛い、頭が痛い、だるい〜。ヤバス
電話して病院に逝ってきます('A`)
709 :
病弱名無しさん:2006/06/09(金) 14:38:46 ID:6qNkfWP5
気をつけて行ってきてね(´・ω・`)
風邪薬もらってきたよ〜。
とにかく喉が痛い( ´・ω・)
治るまでは暖かくして早く寝ようっと。腎臓にもいいしね。
711 :
病弱名無しさん:2006/06/09(金) 19:34:57 ID:6qNkfWP5
ゆっくり休んでくださいね(´・ω・`)
ありがd
今日、病院帰りに初めてこのスレを見付けたんですけど、何だか自分以外にも同じ境遇の人がいるんだなって分かって安心しました!
自分は小五の時に学校の尿検査で腎炎が発覚して、今年で20になる女です。
最初は急性だと言われたのに、後になって慢性になったと言われたり、その後も二度腎生検受けさせられたり…(´・ω・`)
結局、今でも数ヶ月に一度は1時間30分も掛けて通院しないといけないんですorz
しかも、今年は就活という壁が…
やっぱり持病持ちは不利なんですかね…?
長文すみませんでしたm(_ _)m
714 :
病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:24:39 ID:Sgfh8Fq3
腎炎もち以外に多いですよね(´・ω・`)
715 :
病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:39:35 ID:X1CIlzmB
油断すると透析になるよ。
おれなんか、若くして透析生活・・・青春が台無しだよ。
とにかく食生活・ストレス・生活環境に気をつけろ。
夜更かしするな。岩盤浴でもいって体温めろ。冷やすんじゃないぞ!!
気にしすぎるのも良くないが、生活のリズムをつかむまでは大いに注意すべし!!!!
腎生検で二週間ほど入院する事になりましたが、
腎生検は医療保険の対象外なのでしょうか?
717 :
病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:52:48 ID:Sgfh8Fq3
俺はもらったよ(´・ω・`)
特約つけておいたからなのかな。
保険会社によってちがうのかな
特約なくてももらったよ。かんぽと共済。
でも保険会社によっては「検査入院」ということにされて
もらえないみたい。
問い合わせてみるべし。
719 :
716:2006/06/10(土) 22:27:41 ID:rpqKPJg4
>>717 >>718 レス下さってありがとうございます。
こくみん共済に加入しています。
月曜に問い合わせしてみます。
夫が腎生検、私は妊娠6ヶ月…保険きかないとかなりきつい…
通院になってからが本当に金が掛かり始めるんだが
保険は上手くできてるw
721 :
病弱名無しさん:2006/06/10(土) 23:50:36 ID:Sgfh8Fq3
719 身体大事にしてくださいね(´・ω・`)
722 :
病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:06:06 ID:iIn68FFt
明日 主治医と話して 火曜か水曜からパルス始める予定らしいのですが
皆さんはどんな副作用出ました?
何か気を付けた方がいい事はありますか?
>>722 パルス初期は、髪が抜ける、腕や顔の毛が濃くなる、食欲がものすごく出る、
精神的にアップダウンが激しい・・・といった症状が出ました。
あと免疫力が落ちるからとにかく風邪に注意!!と言われていました。
724 :
病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:07:45 ID:LXYocRiw
722>>
今パルスやってから1ヶ月と2週間。顔脂性、多汗、頭皮からは汗出まくり
サウナに行ったかのように汗が出る出る!
丸顔になってきた。コレステロール値が上昇。ついでにニキビがぽつぽつと・・
一昨日あたりから髪が偉く抜けるようになった。パルス前は骨密度が95%だったのに
パルス3日目で骨塩検査したら70%と言われた。
今の所はこんなところでしょーか?
ちなみにパルスしてちょっとすると肌がすごくすべすべになりますよ。
その後3週間していきなり肌あれがひどくなった。今鮫肌です。
気を付ける事はマメに洗顔、汗かいたら拭くとかした方がいいかと・・
直ぐ吹き出物になりますです。あと過食にご注意を。
自分はそんなに過食にはなりませんでしたが他の話を聞くと過食に走る人多いみたいですね。
>722
今まで沢山言われてますが、ステロイド(パルス)についてはここはスレ違いなのでプレドニンのスレに行きましょう。
ここで聞くよりずっとプレドニンやパルスについて情報が集まりますよ☆携帯なので張り方分かりませんが、全角で「プレドニン」で検索すると出てきます。
では本題。
私はパルス×4クール後、現在プレ減量中です。
私の場合は多毛、食欲増進(というか満腹中枢イカれた…笑)、体重増加&肉割れ、胃酸過多、ムーンフェイス、寝汗、不眠(長時間眠れないのも)、ニキビ、イライラ、鬱etc.…ですかね。
食べ過ぎについては元々食べるのが好きな人には辛いと思います。いつも3日位何も食べてないかの様な空腹感でしたし、どんなに食べても満腹感無かったですね。
あと、抵抗力が無い時に寝汗がすごかったので、胸や背中にカビの斑点が出ました。ニキビ以外にも汗には注意です。
私は抜け毛はすぐには来ませんでしたが、パルス始めて8ヶ月後位に来ました。先生に相談して、ギリギリまで薬の種類を減らしてもらったらおさまりました。
それと、私は女なので、生理が不思議なサイクルになりました…汗
726 :
722:2006/06/12(月) 06:29:40 ID:e0ExNh4m
>>723 724 725
ありがとうごさいました 参考になりましたm(_ _)m
プレドニンスレ見に行ってきます
>>725 プレドニンがスレ違い?
腎炎の治療に必要ならスレ違いではないと思うけど?
それに今までプレドニンはスレ違いだから、該当スレでやれという誘導なんて見たことないけど。
何様?
728 :
病弱名無しさん:2006/06/12(月) 12:34:13 ID:gjTVtmhT
おば様
誘導というか、スレ違いですよ〜って注意はこのスレになってから3回位は出て来たと思いますが…。少ないですか?
確かに腎炎の治療にプレドニンは関わって来るので基本的にはプレドニン=慢性腎炎スレ違いでは無いとは思います。
でもプレ自体に関する質問、話題はプレ専用のスレがあるのでそっちで聞いた方が得策かと思います。腎炎スレでもプレを服用した事無い人もいますからね。
腎炎でパルス〜とか、話題の中心が腎炎ではなく、プレの副作用その物に関する質問が中心になってたので、一応善意として「こっちの方が情報集まるよ〜」って意味でカキコしました。プレのスレでしている会話と同じのがここでも繰り広げられてますし。
長文失礼しました。
>>729=703
一人で頑張ってるだけじゃん( ´,_ゝ`)プッ
比較的予後良好と比較的予後不良ではかなり違う気がするんだけど、蛋白が一日1g出てるだけでは、比較的予後不良だとはいえないものなの?もうすぐ腎生検の結果が出るんで不安で仕方が無い・・・。
IgAで入院した人は入院期間はどれくらいでしたか?
733 :
病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:33:27 ID:SalIe2ss
扁摘とパルスで65日。
病院によって違うだお
IgA腎症の34歳。
今日の検診結果。
蛋白・・・前回に引き続き、マイナス。
潜血・・・2+
血清クレアチニン・・・0.6
血圧・・・上が80、下が50
「問題ないでしょう」という主治医の太鼓判をもらった。
いま、検査結果の用紙ををみてニヤニヤしながら宴会中・・・。
これからも食事にきをつけてがんばるぜい。
>>731 腎炎の進行は腎生検をしなきゃわからんというのが
世界的に一致した見解です。ドキドキする気持ちはとても
わかるけれど、「結果を待て」としかいいようがない・・・。
735 :
病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:50:15 ID:SalIe2ss
風邪や感染症で寛解しても再燃するからこをつけてねん(´・ω・`)
おめでとん
>>735 ありがとん。
「完治はない、再発の可能性はいつでもある」ということを
つねに意識しています。
この時期でもマスクを持ち歩いて、人混みを警戒しています。
737 :
病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:57:22 ID:Eeso3TTG
潜血でててもいいの?
私も蛋白は 無いけど 潜血が出てるから・・・
寛解ではないし 良い結果でもないと思ってた
潜血も蛋白もなくなったら、完全寛解。
蛋白がなくなったら、寛解。
でも、どちらでも完治じゃないから要注意。
・・・と、私は主治医からききました。
とにかく、蛋白がなくなることが重要らしいよ。
739 :
病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:22:49 ID:SalIe2ss
蛋白が出なくなることが重要だよねん(´・ω・`)ノシ
潜血はパルスしてからしばらくは出るみたい。
破壊された糸球体から出るんだって(・ω・`)
潜血も消失するとよいねん(´・ω・`)
>>739さんいい人だねん(´・ω・`)
あなたの病状もよくなるようにお月さまに祈ったねん(・ω・`)
741 :
病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:58:33 ID:SalIe2ss
ありがとん(*´・ω・`*)
>730
全てが私ではありませんよ。
膠原病やネフローゼの様にプレドニンを使うのが一般的なら、スレ中でプレ中心の話をしても問題無いと思います。
でも慢性腎炎には色々なタイプや進行の仕方があり、私の読んだ本ではこのスレに多いIgAでも進行した状態でないとステロイド治療をしないようです。
それを考えると、一部の人達だけが分かる様な内容で盛り上がるのはどうかと思ったのです。何かステロイド治療をしてない人がおいてかれてる様で…。
折角プレ専用のスレがあるのですから、プレのみに対する質問や愚痴はあちらの方が相応しいのではないでしょうか。
あくまで内容が腎炎中心であれば、プレに関していてもこっちで良いと思いますが…私の考え方間違ってますか?
>732
飛び飛びですが、私は扁摘とパルス×4で全部で27日です。
パルスは一番初めの時以外は点滴の為にだけの入院だったので、1回3日でしたし、扁摘も比較的若いせいか回復が早かったので、治療だけだとこの位です。
ちなみに私の行っている病院には耳鼻咽喉科が無かったので、扁摘は別の病院でした。
745 :
病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:37:00 ID:418e4gLC
慢性。誰かに聞いてもらいたいのはわかるけれども
このスレでのはいろいろな状態な人がいます。
状態が良くなったのは良かったですね。
入院期間は2ヶ月です
746 :
病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:42:09 ID:N5oI2jgP
腎生検って、どのくらいの頻度でやるものなのでしょうか。体験を教えて頂きたいです。
私は、蛋白2+潜血2+で初めて腎生検をし、プレドニンと免疫抑制剤による治療が始まりました。3年経った今、蛋白1+潜血-ですが、医師に再び腎生検をやるよう勧められています。
病気繋がりの知り合いからは腎生検は体に負担がかかるから何度もやるべきでないとも聞き、気にしています。仕事をしているのでなるべく避けたいという思いもあり複雑です。
747 :
病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:30:42 ID:nmrlTTWF
腎炎は検尿以外でも何か自覚症状はあるものなの?
748 :
病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:51:34 ID:418e4gLC
自覚症状がないから怖い。
自覚症状が出たら終わり。
749 :
ナルモ:2006/06/14(水) 11:18:06 ID:wl9YzzHx
初めてのカキコです。4月に腎生検を受けてIga腎症と診断され現在プレドニン投薬中の今年21歳の女です。
退院してから腎臓病のことについて語れる人がいなくて(>_<)仲間にいれて下さい。食事療法に悩んでます。徹底した病院食じゃないので退院後、ついつい蛋白が多くなってしまったり大好きな菓子パンを食べすぎてしまぃます。
750 :
病弱名無しさん:2006/06/14(水) 11:47:06 ID:OnR4wntQ
腎臓って二つあって余力もかなりあると聞くが壊れ易いのでは話にならないな。
751 :
ナルモ:2006/06/14(水) 12:04:31 ID:wl9YzzHx
一度なったら治んないのがやだな。
752 :
病弱名無しさん:2006/06/14(水) 13:05:44 ID:JW99ofAh
大動脈、大静脈の血液を腎臓でろ過して尿として排出する。
尿がこんなに奥の深いものとは思わなかったよorz
保健体育で教えてくれたか?
尿をあまく見たのは教育に問題があるように感じてきた
たけしの番組のように恐怖心を煽るくらい尿に関して教育した方がいいかもしれないw
753 :
病弱名無しさん:2006/06/14(水) 17:39:25 ID:GDKvFinQ
そして保険屋が儲かると
そういう図式ですか?
学生時代にしつこいくらい尿検査しなかった?
>>749 私はプレドニン使った事ないからよくわからないんだけど、
副作用で食欲がすごいらしいね。
普通にしてても食事制限は大変なのに、そのうえ副作用とも
たたかわなきゃいけないんだからねぇ。なかなか
うまくいかなくて当然だよね。
ちょっとお金はかかるけど、低たんぱく食品を使って
みたらどうでしょう?
レトルトのおかずとか、パンもあるよね。
755 :
病弱名無しさん:2006/06/14(水) 23:35:01 ID:4TgEtPv6
「IgA糖鎖不全」が原因ではないか。
白血病治療の際、骨髄移植をしたら
IgA腎症が寛解した。などを見ましたが
近い将来(10年以内)治療法が見つか
る可能性はあるのでしょうか。どう思われますか。
結構期待しているところがあるのですが。
>>748 何かと疲れやすい、疲れたら回復が遅い、一日中だるさが抜けない等々は
自覚症状とは言えない・・・かな。
757 :
病弱名無しさん:2006/06/15(木) 14:27:37 ID:b/b5SF5b
何度も腎生検したことある人、やっぱりいらっしゃらないのかな…
>>757 そこで2年近くだけ空けて2回腎生検した自分が通りますよ、と。
あの頃は何も知らなかった…
759 :
病弱名無しさん:2006/06/15(木) 14:48:07 ID:x5eR7k0H
慢性腎炎の皆さん、風邪をひいたら掛かり付け医に行きますよね?そこではどんな診察をしますか?
私は先日喉の痛みと発熱があったので腎内科で診察を受けたのですが、普通の内科の風邪の診察と変わりませんでした。
これが普通なんでしょうか?
尿検査とかするかなーと思ってトイレ我慢して行ったのにしないし、
出された薬は『腎臓に異常がある場合医師に報告』とか『副作用:腎異常』とか書いてあるし…
先生にそのことを聞いても曖昧な返事しかくれないし不安です。
>>757 10年開いたけど2回したよ。
1回目は糸球体に変化はなく正常な組織という結果だったw
でも蛋白3gはどう考えても腎障害だからきっちり通院しる、変化があったらまた生検しよう、となりました。
で、蛋白がダダ漏れになったので再度生検し、その結果、巣状糸球体硬化症と判明。
1回目はあまり糸球体の変化してる場所がなかったみたいで正常な組織ばかりが採れたらしいです。
>>759 風邪で腎内に行っても私も普通に風邪の診察のみですよ。
薬も普通の人とあんまり変わらないし。
熱が高い時は採血検尿がありますけどね。
761 :
病弱名無しさん:2006/06/15(木) 15:52:44 ID:Q0C0M+H7
左の横腹に違和感を感じます。
検尿でたまに再検査になるので腎臓内科でみてもらおうと思いますが
エコーやレントゲンなどは初診などでとるものなのでしょうか?
762 :
ナルモ:2006/06/15(木) 16:33:48 ID:fgLO5QC6
<<754
レスありがとうございます。プレドニン使用してないんですか、いいですね。もともと過食ぎみなので食事制限が辛いです。ゆめごはんは食べてるんですが(>_<)普通のからだに戻りたいです。好きなものが高蛋白のものが多いから辛いですね。
>>760 そうなんですか。じゃあ別に不安に思う必要はないのかな…
トイレ行ってコーラ色の尿を見るたび鬱です。
数ヶ月前までは風邪ひいてもこんなことなかったのになー
わたしが腎生検で入院した時の主治医は慢性腎炎だった。
その腎生検でIgA腎症が確定し、扁摘をうけようと耳鼻咽喉科に入院したら
主治医はなんと元ネフローゼ患者だった。
こうやってつながる腎炎の輪〜〜〜〜〜〜。
気のせいか、どちらの先生も本当に優しかった。
765 :
病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:56:42 ID:QuNGORWG
>>746 腎生検を4回やった私も通りますよ。
日本で有数の専門病院だけど、特に何度もすることで腎臓を傷めるとかは
説明されなかったけどね。
むしろ正確な腎臓の様子はこれでしか分からないって感じでした。
仕事してると休むのつらいよね(私も仕事してます)。
でも、この機会にまとめてゆっくりしてみませんか?
766 :
病弱名無しさん:2006/06/15(木) 23:09:32 ID:b/b5SF5b
腎生検についての様々なレスをありがとうございます。
腎生検をして、あたりが悪くて亡くなった方もいらっしゃるし、仕事場に迷惑かかるし、リスクばかり考えてしまいます。
私としては、潜血なし蛋白1+くらいならプレによる治療と経過観察が望ましいのです。ただ、やはり、みなさん2回以上やっていらっしゃるので、医師に勧められるのも普通のことなのかなと思います…。
767 :
病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:29:54 ID:BXb9D2k8
昨日、病院で検査したら、膀胱炎になってないのに白血球がおりてた。 なんでだろう?
768 :
病弱名無しさん:2006/06/16(金) 13:26:03 ID:NhQOO1Iz
蛋白尿など異常が出た場合、薬などで腎臓は治せるものですか?
>>768 慢性疾患であれば治癒はしない。
投薬により尿蛋白の減少や消失は可能。
しかし病型や個人差があるため、治療を受けていても高度の尿蛋白が持続する場合もある。
770 :
病弱名無しさん:2006/06/17(土) 02:01:33 ID:ospa+bmB
・高度のたんぱく尿とはいかほどですか?
・また1g前後の蛋白尿が薬飲み続けてもでてると何年くらいで
腎不全になってしまうものなんですか?
>770
たしか蛋白3g以上でネフローゼだったと思います。
どの位で透析になるかは個人の病名、進行状態にもよるので、医者じゃないと分からないのでは?
772 :
病弱名無しさん:2006/06/17(土) 03:21:57 ID:ospa+bmB
>771さん
ありがとうございます!
私はIGA腎症なんですけど ずっと血尿+2蛋白尿+2〜3です><
一応お薬はニューロタンやコメリアンのみ続けてはいるんですが・・・。
一向にタンパクは減ったことありません。全く減ることもないので
なんか心配なんですけど。 蓄尿は2ヶ月に1回で大体いつも
0,8〜0,9gのタンパクがでます。クレとかはまだ正常なんですが。
全然心配いらない部類なんでしょうかね?^^;
私もIgAですよ。私の場合は潜血+1〜2、蛋白+3で、蓄尿すると大体1.3g以上はありました。
今は扁摘&ステロイドのお陰で両方-です。減薬中なので、油断は出来ませんが…(笑)
私は医者では無いのでわかりませんが、まだ扁摘とかステロイドを使用する程では無いのですかね?そんなお話出ませんでしたか?
同じIgAでも予後はそれぞれなので、良く主治医さんとご相談して見て下さいね。
774 :
病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:58:39 ID:ospa+bmB
773さん
ありがとうございます、主治医の見解は扁摘やステロイドは副作用が
大きいからこれぐらいで収まってれば しない&つかわないほうがいい!
といわれました。腎臓専門医の中で2つの見解があるらしいです〜!
扁摘&パルス派と使わず食事とコメリアンやニューロタンのみ派と。
どっちがいいかはわかりませんね・・・^^;
予後は比較的やや良好群(2)レベルだそうですがやっぱりこの2年くらいは
ずっとタンパク0.9gくらい出っ放しなので不安ではあるんですが その
主治医が腎臓専門医なので信じるしかなくて><
775 :
病弱名無しさん:2006/06/17(土) 13:58:31 ID:juzVtt0d
毎日不安です。
腎生検で二週間入院って言われたけど、
ベッドの空きがないので3週間ぐらい待てだと…
しかも次の診察は30日。それまで色々不安でしょうがない…
777 :
病弱名無しさん:2006/06/17(土) 22:12:55 ID:gh2lLCoT
試験紙のウリエースで10秒後の色判定では++くらいだったけど
30秒後くらいでは+−くらいの色になった。
こんなに短時間で変わるものなの?
来週腎生検です。
一泊入院だそうで…早過ぎないか?子供いるので退院後安静なんて無理だけど平気かな。
どれくらい痛いのかなぁ…ドキドキ
一泊?マジで?
>>778 いくら何でも一泊はおかしくないか?
自分が腎生検やった時は、検査後1日経つまでは寝返りとかもせずに仰向けで絶対安静だったぞ?
用を足すのも動かずにだったし、その後もなるべく安静にしてた。
ちなみに入院期間は一週間ぐらいだった。
子供がいるから配慮して1泊にしてくれたのかな?
でも子供がいるからこそ、自宅での安静は無理だから
入院してた方がいいような・・。
退院後はまわりの人の助けを借りるなり、ヘルパーさん
やとるなりして出来る限り安静にしてくださいね。
マジです。やっぱりヤバイ?
木曜日入院→金曜日退院ですよ。
子供は1歳でママっ子だし…私が寝てたら馬乗りになって跳ねてきます。
怖い…
>>782 腎生検のあと、夜中歩きまわって大量出血した人がいるって
前にネットで見ました。
アメリカじゃ日帰りするくらい安全性は高い検査ですが
くれぐれも無理はしないようにしてくださいね。
784 :
病弱名無しさん:2006/06/18(日) 17:25:32 ID:azQmPYIv
腎生検で亡くなる人もいる
今 腎生検終わって結果待ちです
予後不良群の確率が高く 生検後退院できずそのまま入院になりました。今週からパルスです
生検後安静にしていましたが 5日たってから真っ赤な血尿が出て
先生も慌ててました(;´∀`)
検査した方の腎臓の横に血腫ができていたようです
私も子供がいるのでご心配なのは分かります、が 自宅で安静にするのは難しいような…
先生の方針なら仕方ないのかな…
お大事になさってくださいm(_ _)m
長文スマソ
786 :
あり:2006/06/18(日) 22:06:38 ID:cKuHNVmJ
初めまして☆
14歳の中2です。
1週間前位に腎内で調べたところ、蛋白はないらしいです!!
でも潜血は+2〜3で血液検査の結果IgAが高く、IgA腎症かも?らしいです。
次の病院は7月14日なんですが、今はあんまり心配しなくて大丈夫ですかねっ??
心配しなくていいんじゃないかなっ??
がんばってね☆
意味のないコテハンやめろよ☆
788 :
病弱名無しさん:2006/06/19(月) 00:39:17 ID:vkwMqBJS
もしも Iga腎症だったら確定診断してもらって早期に治療すれば
寛解率が90パーセントとかありますよ。
逆に適切な時期に治療しないと治療しても進行をゆっくりにするくらいしか
なくなります。
しばらく様子見て、他の病気が考えられなかったら確定診断をうけても良いかと
思います。
また、よく聞くのですが
扁桃腺摘出だけとか パルス療法だけだとか みたいな
中途半端な治療は、あまり効果がありませんよ
未だに そのような治療をしている医師が沢山いるので注意を!!
とあくまで私の考えなのでまずご自身でも病気について勉強したほうが
いいですよ
若いしあとで後悔しても遅いので
789 :
病弱名無しさん:2006/06/20(火) 12:31:50 ID:90SbNXnE
いずれにしても選択するのは自分次第だね
790 :
病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:53:09 ID:DklI+a6T
今週・またチャーシューみたいな主治医の診察か・・・。
経過悪くて通院が月2回になったからな(・ω・`)
明日病院だったのケロリと忘れてたwww
サッカー観てて夜更かししまくり、ノルマも達成しないことしばしば( ´・ω・)
しかも好き放題飲み食いしてたw
ピザ主治医になんて言い訳しようかな。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \
もうだめぽ_| ̄|○
792 :
病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:16:45 ID:YR/N6RuQ
あさって外来です。
ここの所食事制限をしてなかったら前回の外来より4`も増えてしまった
かなり 外来に行きたくない・・・
色々 言われるのが解かっているから
昨日から あがいてジムに行ったり ダイエット食品のみ摂取しているのに
焦っているせいか 不思議と又1キロ増えた(~_~;)
本当に憂鬱になってきた
チャーシューみたいな主治医ですか。
ピザ主治医ですか。
うちの主治医は、AV男優みたいな主治医。
ノルマさん、ファイト。
794 :
病弱名無しさん:2006/06/21(水) 11:37:53 ID:S4gws83Z
ラーメン食べますか?
大好きなんだけど、我慢しなきゃいけないのかな・・・
個人的には、食事制限って人それぞれだと思うんだよなぁ…
ぶっちゃけ、自分は10年近く前から慢性腎炎患ってて、一時期はプレドニンも飲んでた。
でも、主治医には特に食事について注意されなかったから、今も昔も食事には一切気を使ってない。
…の割には、今んとこ悪化とかもせずに、それなりに安定してる。
だから、必要以上に食事とかに気を使うのって、逆に身体には良くないと思うんだよな…
『これ食べたいけど、腎臓に悪そうだから…』みたいに気を使って結果的にストレス溜めるのって、逆に腎臓に悪いだろうし。
自分をあまり追い詰めないで、気楽に過ごした方がいいと思うな。
長文&個人意見スマソ。
はじめまして。
血尿と蛋白尿が同時に出続けているIgA腎炎くさい者です。
都合で腎生検をあと半年うけられないんで、確定はしてませんが。
ちょっと質問なんですが、最近やたら尿意を催す回数が増えて困っています。
この前までは1日2、3回トイレにいくだけだったのに、
最近は10数回いっています。コップ1杯のんだら、すぐに2、3回はトイレに・・・。
これは悪い兆候なんでしょうか?
次の外来まで待っててもいいのかどうか、迷っています。
>>796 腎炎 頻尿でググッたら、腎盂腎炎が出てきた件。
まぁ、なんか感染症かもしれんから、早めに医者いっといたら?
>795さん
IGAなんてそんなもんですよ^^;
特に生活に支障きたすような症状はありませんからね・・・。
ただ慢性腎炎でもご自身の蛋白尿や血尿を定期的にみてますか?
慢性と診断されれば注意はしとかないとね!
一応慢性腎炎の3人に1人は透析になっていくと言われてますので
それが早いか遅いかは慢性腎炎になってから10〜30年の期間。
不摂生すれば早まるだけだろうし いずれにせよ予後良好群&やや良好群
はまだ先の長い話ですから神経質になってもしょうがないんですけどね。
ただ予後比較的不良群の方達は凄い神経質に気をくばる必要大有りかと
思いますよ!食べ物は特に。。。
>>794 主治医に聞いてみるといいよ。
私は巣状糸球体硬化症で予後不良とされてるけど、
「ラーメン食べたい(#゚Д゚)」
って言ったら、スープを全部残すならたまにはいいよ、となりました。
ラーメン本体も残すようにしてるけどね。
さて、病院という事をケロリと忘れてやりたい放題、ノルマ忘れまくりでしたが数値はたいして変化なしでした(゚∀゚)
今日から心を入れ替え頑張りまつ(`・ω・´)
800 :
病弱名無しさん:2006/06/21(水) 18:48:01 ID:tcHgws+c
800
801 :
病弱名無しさん:2006/06/21(水) 18:53:47 ID:tcHgws+c
みんなの主治医も面白そうだね。
チャーシューの診察の後・・
ラーメン屋に入ろうとしてしまうんだ(・ω・`)
診察明日か・・試験紙で尿検査したが潜血MAX。蛋白少々。
34歳の方が寛解を宣言していたのがうらやましいなぁ(`・ω・´)
寛解かあ…
叶わぬ夢だなあ…(´∀`)
803 :
病弱名無しさん:2006/06/21(水) 20:15:23 ID:tcHgws+c
ナカーマ(´・ω・`)
>>803 (・∀・)人(・∀・)
ねぇねぇ、チャーシューさん、いい薬出てほしいね。
いつかは新薬なんかも出るだろうけど、それまで頑張れるかなあ、ってつい弱気になってしまうよ。
さて、今日こそはノルマを達成!
それにしても私のID…w
805 :
病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:29:37 ID:kne7o0vN
はじめまして、
♂45才 1月程前から胃の調子が変だったので(重い感じ・ゲップ最多発)
今日、20年ぶりに胃カメラ飲んできた。
十二指腸に潰瘍の痕跡あり、(治っている)ガンの心配はないとのことで、
どうも慢性胃炎らしい、
40過ぎたら、食いもんに注意せんと、、、
みんな、バリウム飲むくらいなら絶対カメラだぞ!
たったの5〜10分の間だ、耐えよう!
慢性胃炎じゃなくて慢性腎炎のスレ・・・・
俺も2週間に一回ラーメンor焼肉を食うようにしている
ラヲタなので有名店でしか食わない、というかそのへんの店でくってたまるかってかんじ
>>778です。
今日生検です。
昼すぎから生検→明日午前中に退院だそうです、
24時間も安静にできないのね…不安。
もう絶対安静とけちゃった…
トイレにも行ってOK、座って食事もOKだって。
なんかココで聞いてた話と違いすぎ〜
背中や腰の痛みを我慢し、一晩中悶々と起きてたかった?w
お疲れさま。ゆっくり休んでね。
811 :
病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:50:31 ID:v1jV6LtY
なんかここってやさしい人が多いですよね?
和むというか、癒されるというか・・・同じ病気の人の集まりって実社会ではまず
そうそう無いことですもんね。
悩んでること、聞きたいこと、皆さんが親身になって答えてくださるのでここが大好き。
1日に1度は必ずここを見るようにしています。
2ちゃんも捨てたもんじゃあないですね。
ではまた来ます。
私はIgAで、現在プレドニン服用中です。
ここにいる人の中には自宅でも市販の試験紙で尿検査している人が多いようですね。
そういう方ってどの位の頻度で外来に行ってるのでしょうか?また、医者に指示はされましたか?
私は病院には大体1〜2ヶ月に一度(週1午後しか腎内科外来が無い為、予約が取り難い)ですが、いつも病院での尿・血液検査は落ち着いているし、特に主治医から自宅でもするようにと指示も無いのでしていませんが、やっぱりやった方が良いですか?
毎日でなくて風邪引いた時ぐらいで平気ですか?全く必要無し?
>>812 自宅での検査はやりたければやればいいとおも。
私は+とか−という、その場だけの数値はアテにしないのでやってないよ。
>>812 うん、やりたければやればいいんじゃないかな。
私はほぼ寛解状態で、通院は2ヶ月に一回。それでもって、
1週間に1度くらいは、市販の試験紙で尿検査しています。
・・・排尿しているときは暇だから。
趣味みたいなもんだ。
815 :
病弱名無しさん:2006/06/23(金) 00:56:40 ID:LDM+f94X
プレドニンが3錠から2錠に減った!
寛解状態も数ヶ月続いている〜 嬉しい
ただ、医師から ステロイド内服終了して 寛解していたら通院も
しなくて良いと言われた
通院しないのは、心配だ。そんなもの?
寛解ってネフローゼってことですよね?
慢性腎炎(特にIGA)が寛解するわけないもんね・・・。
羨ましい話ですよ タンパクや血尿がマイナスになるなんて><
817 :
病弱名無しさん:2006/06/23(金) 11:30:45 ID:E3HzzaKQ
>寛解ってネフローゼってことですよね?
>慢性腎炎(特にIGA)が寛解するわけないもんね・・・。
そうなんだ・・・。
この板読んでて、「寛解」なんて言葉をはじめて知り、
「そんな可能性があるんだ」と淡い期待を寄せてたのに・・・。
と、しんどくて今日午前中会社を休んでいる慢性腎炎患者が書くのであった。
>816
どこでそんな間違えた情報を…。
プレドニン飲んでても寛解状態っていうんですか?
ごめんなさい、つっこみたいんじゃなくて素朴な疑問です。
仮寛解って感じじゃ無いかな。
脱プレしても大丈夫だったら、普通に寛解、蛋白も潜血も無ければ完全寛解。
822 :
病弱名無しさん:2006/06/24(土) 01:35:12 ID:6qXIJOwM
>>816 こらこら、IgAは治療で寛解する事もありますぞ。
何処で何を間違った情報を得ているのかわかりませんがちゃんとお勉強しましょう。
私IgA腎性だけど、ここ数か月蛋白‐が続いてるよ
前は3+だったから本当に嬉しいです
824 :
822:2006/06/24(土) 19:18:23 ID:6qXIJOwM
初期の段階なら・・と入れるのを忘れました。
クレアチニンがかなり上昇していると寛解は難しいそうですが、食事療法や
治療(薬物療法)で進行を遅くする事は出来るそうですよ。
初期の段階なら治る可能性はどんな病気でも高いです。
慢性腎炎ってのは慢性化してるのでよほど初期の段階じゃないと寛解は
無理なお話です。クレアチニンがかなり上昇してるような慢性化の段階
は100%無理なお話で、腎不全〜透析をいかに遅らせるかが焦点だと
思います。クレアチニンまで変化し始めている段階は進行してると私は
主治医から聞きました。
心を入れ替えたので本日も無事ノルマ達成、と。
個人的には・・・
糖尿病からくる慢性腎炎以外の腎炎は、たんぱく質の
制限は意味ないんじゃないかと思う。
もちろん何でもいいってわけじゃなくて、健康的な食事を
するのが1番なんじゃないかなぁ。
たんぱく質を制限するあまり、栄養的に偏ってしまっては
抵抗力が落ちたりするだろうし、健全な体つくりの観点からみても
本末転倒だよ。栄養士並みに低たんぱくかつ栄養バランス満点の
食事を作れるのならいいんだろうけど。
828 :
病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:01:55 ID:i7EEgYLQ
なんか病気から逃げていて病院も1年以上行ってません。
薬ものんでないし。これからはできるだけ悪くならないように
努力しようと思っています。
830 :
病弱名無しさん:2006/06/25(日) 04:26:08 ID:1nsvYzHX
>>829 そうしようと思います。
皆さんのレス見ると扁桃腺は取った方がいいのかもしれませんね。
今度医者に相談してみます。ちなみに私はIgAなのですが、
同じ病名の方が多くて参考になります。
831 :
病弱名無しさん:2006/06/25(日) 04:34:50 ID:LirdtmGm
扁桃腺摘出にはいろいろと意見がわかれているのも事実です!
よく調べて決断しましょう。
833 :
病弱名無しさん:2006/06/25(日) 10:46:22 ID:Uv+8f0CN
804 新薬に期待しましょう!(`・ω・´) ノシ
病院行ってきた。経過が悪くて7月から入院してパルスすることになった。
あ〜。毎朝チャーシューみたいな主治医の診察があるのか〜(・ω・`)
扁摘もパルスもしたのに・・。(´・ω・) 人それぞれなんだね。
最先端の?扁摘とパルスの併用療法。「何人かの人は再発します」と
説明はあったけども、まさか濡れが「何人か」に入るとわ・・・。
834 :
病弱名無しさん:2006/06/25(日) 11:18:12 ID:1nsvYzHX
>>832 そうですね。
自分でも調べてみてお医者さんにも相談してみたいと思います。
働き始める前に何とかやっておこうと思います。
最近本で知った、EPA(魚油)と柴苓湯の摂取をやってみようと思います。
835 :
832:2006/06/25(日) 12:52:42 ID:vst8/jT4
>845
さすが情報早いですね^^
EPA(魚油)と柴苓湯は凄くいいみたいですね^^
EPAは飲んでますけど 柴苓湯は高いんでしすよね><
836 :
804:2006/06/25(日) 12:55:52 ID:mhhEEaZR
>>833 チャーシューさん入院かあ(´・ω・`)
毎日、主治医と顔を合わせてたら今までとは印象も変わるかもよ。
ガンガレ!(`・ω・´)
837 :
病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:45:29 ID:ZGOmk6uR
私は中3でIgA腎症なんですが、この病気について調べたら
予後良好の可能性が少なくなってきた病気だとか、ステロイド飲むほど酷い人は透析になるかも・・・
って書いてあったので凄く怖いです。
去年の秋は潜血3+で赤血球が無数にあり、蛋白も2+と3+の間だったのですが
ステロイドで今は蛋白は−が続いて潜血は最近2+になり、赤血球の数は2〜5個に減りました。
医者にも経過が良いと言われてるんですけど、薬のおかげで良くなってる訳で
将来は結局透析・・・なんてことになるんじゃないかと思い込んじゃったりして鬱ですorz
大人になっても定期的に病院通えば、安心なのでしょうか?長々と本当にごめんなさい・・・
838 :
病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:08:05 ID:1nsvYzHX
>>835 835さんもEPA飲んでるんですか。
体にもいいらしいので一石二鳥ですよね。柴苓湯高いんですか・・・
近くの薬局にはなかったので、ネットとかで探してみようと思います。
(お医者さんに処方してもらえれば一番安心なんですが・・・)
>>837さん、私も小6くらいから病院に通ってました。将来が不安だと思いますが
できることをやっていくしかないですよね。中学3年で自分で調べているのはすごいことだと
思います。後は塩分はできる限り抑えるに越したことは無いと思います。
(日本の食生活はもともと1日の塩分摂取量を大きく超えていることが多いですから)
私は塩分には特に注意しています。
839 :
病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:20:01 ID:1nsvYzHX
>>835 調べたら本当に柴苓湯高いですね。
でも柴苓湯=小柴胡湯+五苓散料だということなので、
まずは炎症によさそうな小柴胡湯を買ってみようと思います。
これだったらそんなに高くないし、薬局でも買えますし。
840 :
837:2006/06/25(日) 22:58:01 ID:oF2arnjO
>>839 ありがとうございます、
>>839さんも頑張ってください。
EPAや小柴胡湯というのは扁桃腺の炎症に効くということですか?
明日近くの内科に行くついでに薬局で探してみます。
と言うのは、クラスでかなり風邪流行ってるせいか、私もひいてしまいました…また扁桃腺炎です。
蛋白出てるかもなぁ・・・
841 :
病弱名無しさん:2006/06/26(月) 00:21:51 ID:LIxe6D4a
風邪ひいて血尿がでた、とか書いてるのをよく見かけるんですけど、それはIgAでもそれ以外でも関係なく、腎炎を患っていたら出る症状なんでしょうか?
健康な人でも風邪を引くと腎機能に影響を与えます。
それを考えると慢性腎炎を患っている人が風邪を引くと、
一気に症状を悪化させる事になります。
>>841 風邪を引いたら血尿というのはIgAの特徴だとおも。
私は巣状糸球体硬化症なんでそういう事はまるっきりないよ。
>837
結果的に透析になるとしても、20〜30歳でなるのと50〜60歳でなるのでは全然違うと思うよ。
それにステロイド治療してても、効果が出てるだけマシ。中には効果全然出ないで副作用ばっかりの人もいる訳だしね。
人生考え様で変わる。思い詰めたってしょうがない事はしょうがないんだし、何ごともプラス思考でいきましょう☆
ここの人達はみんなほんと優しいな
つい(´∩ω∩`) しょぼーんとなるけど 読んでたら頑張ろうって思うぉ
もうすぐ扁摘してきます 落ち着いたらパルス開始です
がんばるぞ(´∀`*)
846 :
病弱名無しさん:2006/06/26(月) 11:28:12 ID:ncEx4JGe
私は20歳。18のころからステロイドや免疫抑制剤だの飲んでます。将来が不安になるのはよくわかります。実際私はステロイドあまり効いていません↓良質の健康食品に頼っている状況です。
847 :
病弱名無しさん:2006/06/26(月) 12:52:04 ID:m1XSayNL
柴苓湯の話題に便乗。
私は自分から主治医に「柴苓湯を飲ませてくださ〜い!」と
お願いをし、処方してもらっています。
4週間分で5000円くらいかな。
エビデンスが明確でないという点において漢方に否定的な
先生は沢山いますが、それでも、患者がきちんと説明して
お願いをすれば、それをむげに断るお医者さんはあまり
いないと思います。
一度、主治医に相談してみては?
848 :
病弱名無しさん:2006/06/26(月) 14:27:57 ID:6bDdAcyB
>>837 小柴胡湯はたしか炎症系に良いと書いてありましたよ。
ツムラなどのHPの漢方薬のところで解説してあるので見てみるとよいですよ。
EPAはIgA腎症の治療指針の本で、治療に有効である可能性が高いと書いてありました。
もう一度読んでみて理解できたらまたレスします。がんばりましょう。
>>847 4週間分で5000円だったら買えますね!
それなら、私もお医者さんに一度お願いしてみることにします。
849 :
病弱名無しさん:2006/06/26(月) 18:07:17 ID:LIxe6D4a
>>842さん
>>843さん
ありがとうございます!
私は慢性腎炎だろうと言われたけどまだ腎生検やってなくて、特に治療も受けてないんです。
最近風邪をひいて高熱を出してしまって烏龍茶色だったので心配になって。
先生の言ってた「風邪だけは絶対ひくな!」って言葉を甘く考えてました…
慢性腎炎とかになっちゃう人は、健康面では普通の人に劣るけど、
他の人に無いような才能や、人間的な良さを持ち合わせているんだよ。
ってある人が言ってた。本当かな?
EPAは普段魚を良く食べてる日本人にはあまり効果ないって文献に書いてあった。
私はあまり魚食べないし、コレステロール下げる効果もあるから飲んでるけど。
同じ本に、プレドニンはたんぱく尿2g/day以上や、Ccrが70ml/分を切ってると
効果不十分とあった。
6月に学会があったみたいだけど、何かいいニュースがあるといいねえ。
>>837 私も小学生から慢性腎炎で、高校生〜大学生のときステロイド飲んだり
その前後に小柴胡湯飲んだりしてたけどあまり効きませんでした。
でもだましだまし30代半ば、まだ透析という話はありません。
あなたにアドバイスできることは、風邪をひくなということと
一生懸命になりすぎるなということです。
最近実感したと思いますが、風邪はホントに怖いです。
そして、これから受験や就職があると思いますが、そのときに
あまり無理をしないように。そしてちゃんと病院に定期的に行くように。
学校や就職先は家から近い方がいいですよ。
電車は風邪をもらいやすいし、毎日のことなので、疲れが違います。
実力いっぱい出し切るより、ある程度余力を残すよう心がけてね。
…といい人ぶっといて
>>850 おめでたいこと言ってるんじゃないわよ。
ほとんどはただの病人よ。
傷舐め合うのは大嫌い。
本日もノルマ達成(`・ω・´)
蛋白が3g以下にならないかな〜。
854 :
病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:06:22 ID:xq4eKA4i
みなさん
どの様なお仕事されていますか?
ニートです
>850
人間的な良さは、慢性腎炎に限らずほとんどの病人に当てはまると思う。自分が病気で苦労するから、他人の痛みの分かる人になるんだよね、きっと。
でも、才能については否定します。百歩譲って本当に才能があったとしても、健康な体や行動力、運、チャンスを逃さない目を持って無いと開花しないから却下。
才能と言うより、普通の人の様には仕事が出来ないから、努力して身に着けた『スキル』と言った方がまだ正しいような…。
857 :
病弱名無しさん:2006/06/27(火) 01:41:38 ID:wpivFykl
今後、扁桃腺摘出&パルス療法を受けようかと検討しています。
これらは皆さんはどのくらいの日数入院されましたか?
なかなか休みが取れないので心配です。
へんてきパルスは2人の医者の見解で、聞いた後から決断したほうがいいよ!
副作用も大変だからね^^;
859 :
病弱名無しさん:2006/06/27(火) 10:24:42 ID:IigiUFC1
今年始めに風邪で肉眼的血尿が出て医者に行き、10年くらいいつも健康診断のときは
血尿だったこともあり、まあiga腎症で間違いないでしょう。腎生検ではっきりさせましょう。
と言われて入院したんですが、入院中の尿検査で潜血+3蛋白−、変形赤血球無しで。血液検査は
血清igaは高値で400くらいなんですが、クレアチニンは0.57で正常ということで腎生検やらずに
定期的に様子見になったんですが。。。
結局病名がはっきりしないままで不安です(T T)腎臓じゃない!?
860 :
病弱名無しさん:2006/06/27(火) 11:17:31 ID:lOVhYOnw
>>859 蛋白-なら、腎臓だとしてもそんな心配いらないんじゃないの??わからないけど。私はプレのおかげで潜血が-になったけど、蛋白が+だから、薬切れないし、また腎生検って言われた…
>>859 IgA腎症かもしれないけれど、蛋白が−である限り
予後はそれほど悪くないと判断されたのでは?
その状態では、腎生検をした結果IgA腎症と判断されても、
結局「様子を見ましょう」となる可能性があります。
不安ならば、他の腎臓内科にもかかってみて、
腎生検について意見をきいてみればどうかな。
862 :
病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:14:28 ID:uqcbeXbq
入院準備中・・・(・ω・`)
863 :
病弱名無しさん:2006/06/28(水) 09:26:52 ID:JMxlLzrI
860,861様。ありがとうございます。
主治医を信じてこのままいってみます!
たった10日で10万円か・・・高いぞな(><)
865 :
病弱名無しさん:2006/06/28(水) 19:18:52 ID:4MwT1qq+
一日1万円だね。ア○コのCMみたいだね。
866 :
病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:50:02 ID:IHiMAaei
はじめまして。
うちの娘は6歳ですが、本日、慢性腎炎と診断されました。
来月、夏休みに入ったら腎生検するということです。
腎生検は痛いと聞き、かわいそうでなりません。
できれば代わってやりたい。
尿は2+
ああ、親としてどうすれば良いのか。
>>866 慢性腎炎のお勉強。
腎臓にやさしい料理の研究。
やれることはいっぱいあるよ。
一緒に頑張ってね。
868 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 00:17:28 ID:OOFD+B5E
私四歳の頃溶漣菌感染症→慢性腎炎だけど生検してない・・・(・_・;)ちなみに左腎肥大もあり現在経過観察中・・・
>866
笑顔が一番!!
優しくしてくれるのももちろん嬉しいけど、いつも明るい笑顔で接してくれるのが一番嬉しい。
下手に同情って言うか、健康な体に生んでやれなくて〜とか可哀想〜ってされちゃうと、逆にこっち側がそんな風に思わせてしまって申し訳無く思っちゃうからね…。
子供なら尚更だと思う。なんせ大好きな両親(家族)なんだもの。
家族がiga腎症で入院中です
来週、扁摘をする予定なんですが、何かコレはあった方が便利だったと
いうような物があれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
871 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 12:51:40 ID:tQw9F6vh
866
6歳の子供の慢性腎炎は必ず治ります^^
頑張って気をつけてあげてください〜!
大人は治りません><
>>871 子供の慢性腎炎は治るという根拠は?ソース出して。
あと、アンカーもつけてね。
慢性腎炎って言っても色々あるしね
874 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 13:57:59 ID:9nButNnf
安易に「治る」と・・・・
俺子供のときから慢性腎炎だけど(´・ω・)
治ってないよ(・ω・`)
扁摘+パルスで入院したら、どのくらい費用がかかるんでしょうか。
ケースバイケースあるかとは思いますが、ご教授よろしくお願いします。
876 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 16:29:16 ID:PZpmQCjb
高血圧で通院してる医者から尿と血液検査の結果、潜血0蛋白+3クレアチニンの数値が危ないから透析やってる病院に行けと言われたが休み取って行けるの来週後半、俺の腎臓どうなってる?先輩参考意見を!
クレアチニンの数値は?
>>876 書き忘れ。
早めに病院行った方がいいです。
>>大部分の子供の慢性腎炎は、顕微鏡で見て初めてわかる程度の血尿だけか、
軽度のタンパク尿を伴っているもので、経過観察でよくなっていくものが
多いのです。でも中には次第に尿タンパクが増えていったり、血圧が上が
ったりするものがあるので、外来で定期的にチェックを受けてください。
仮に悪くなりかけても、大人のように固まってしまった慢性腎炎ではない
ので、根気は必要ですが、治療に反応するものが多いのです。
など いろんなHPや医者からも子供の場合は治り易いという言葉が適切でし
たが、言われているのが現実です。親の管理がもっとも大切ですね!
>866さん
経過と食事と薬で大人ほどの慢性化ではないので前向きに頑張ってください^^
だから明確な根拠とソース出せっての。
思い込みで勝手なこと言うなよ。
相変わらず独善的でうざい香具師だな。
882 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 19:00:50 ID:X+W3zXwf
866さん
小児のiga腎症は、適切な時期に適切な治療をすれば90%以上の確立で
寛解します!
なので積極的治療をしてくれる病院を探すべきです。
(経過観察や中途半端なパルス療法は意味がないと私は考えます)
自分自身、医学書を片っ端から読みその考えにたどり着きました。
色々と調べると良いと思います
883 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 19:08:41 ID:X+W3zXwf
882の続き
私も扁桃腺摘出しパルス療法をしてもらいました。
その結果31歳ですが寛解しました。
何件もの病院で 経過観察と言われましたが・・・
新幹線に乗って治療してくれる病院までいきましたよ。そのまま数十年後
は、透析じゃ 嫌だったので・・
慢性腎炎では、初期の段階で(残念ながら進行した慢性腎炎は寛解率が下がります)
経過観察せず治療すればかなりの確率で寛解になります。
(医学書を調べればのっています)なので どうか 良く疾患について医師任せにせず
勉強して自分の家族が納得できる治療を選択してください
腎炎の治療方針は、まだエビデンスがはっきりしておらず医師によって
治療方針も異なる事が多いのも事実ですので・・・
884 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 19:55:11 ID:cjn8xjCa
はじめてこのスレを覗きました 私事ですが書き込みさせていただきます
小学校1年の健康診断から慢性腎炎で蛋白+4とかの時があったような。
ずっと病院で薬をもらって飲んでいました。小学5年くらいから漢方を医者に
すすめられ、薬が切り替わりました。
生活になにひとつ支障はなく、体力もあるほうでしたが、病人扱いされて
早く治したいと切実に願い、たくさんあった好き嫌いを克服し、いつも健康を
願っていました。
中学入るとほとんど蛋白は出ていなかったみたいで高校で治りました。
よく覚えてないけど、こんなかんじです。
885 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 20:57:51 ID:gEUz6X9K
扁桃摘出術に約10万、パルス3クールで約14万くらいでした。
ただ自分の場合は祝日が重なった事もあり扁桃腺の手術&入院期間が8日間
と言われていたのに5日間でした。なので10万過ぎるかも?その後パルスを
やりこちらは18日間でした。(パルスも予定表では21日間だったのにね)
886 :
885:2006/06/29(木) 20:59:18 ID:gEUz6X9K
887 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:30:19 ID:Xh54RVLQ
どっちにしろ小児期から治ってない俺がいるさ(´・ω・)
偽善者はウザい
888 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:31:20 ID:Xh54RVLQ
誰とは言わないけれど
ポジティブシンキング押し付け注意報発令中
890 :
病弱名無しさん:2006/06/29(木) 22:05:20 ID:Xh54RVLQ
(´・ω・)(・ω・`)ステロイドのんでテンション高い症候群
891 :
866:2006/06/29(木) 23:34:48 ID:X8FtoHyl
こんばんは。
皆さんの暖かいお言葉を聞いて、
がんばろうと気持ちを切り替えられました。
ほんとうにありがとうございます。
7月に行う腎生検の結果をよくふまえて、
今後の治療に、積極的に挑戦して行こうと思います。
最悪でも、自分の腎臓を与えるつもりです。
正直、恐いですが。
釣り?
健康な人の腎臓なら、1個でも成人5人分くらいは
処理できる能力があります。
私は幸いまだ透析とか移植の段階じゃないけど、
両親はいつでもあげるからと言ってくれてます。
「最悪」とか「恐い」とか言うような人は子ども生まなければいいのに。
>>892 「最悪」というのは、もし腎不全になってしまったらってことじゃないかな。
「怖い」というのは、自然な感情だと思うよ。人間だもの、手術は怖いでしょ?
894 :
病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:17:31 ID:hSdXq4z3
偽善者登場
荒れるのだけは勘弁
896 :
病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:24:59 ID:hSdXq4z3
892言葉の重みを知らない偽善者
こういう中途半端な病状なやつに限って
このスレに張り付いて偽善なレスをつけたがる・・・
最近多いな・そういうヤツ。
お前みたいなヤツが子供生むほうが恐ろしいわ
自分の子供が腎不全になっても臓器提供できないわなwww
897 :
866:2006/06/30(金) 00:30:12 ID:euwE6mbj
>>892 ネットは難しいですね。
顔を見て話せれば、誤解だと直ぐにわかっていただけるかと。
私が最悪と書いたのは、治療がままならなかった時の事です。
最悪の事態の事。
恐いとは、本音でおもいますが、体にメスを入れる事ですよ。
もちろん子供と自分の双方ですが。
いつでもあげるとおっしゃるご両親を大切にしてあげてください。
私も、自分の子供にはそのように考えております。
>>893 フォロー恐れ入ります。
898 :
893:2006/06/30(金) 00:49:45 ID:CCIDsiHj
>>896 >>892宛てではなく、
>>893宛てかな?
残念ながら私は予後不良と診断されてるので、子供は産めませんが。
中途半端な病状だの決めつけないでほしいんだけど。
ドナーになるのにまるっきり恐怖心のない人なんているの?
ついでに言っとくわ。私は移植を受けても再発するタイプなんで移植は考えてない。
899 :
880:2006/06/30(金) 01:41:41 ID:+Az3qrPp
>886さん
よかった^^前向きで^^
882さんも言われるように頑張ってくださいね!
このスレには何故かいつもよくわからない否定的な人がいるので
スルーしてくださいm(_ _)m
HPで小児の慢性腎炎調べればたくさんでてきますので・・・ちなみに!
882さんもスルーしてくださいん^^;
↑
すいません866さんの間違い
まぁ、今と昔じゃ治療法も進歩してきてるんでしょうし、
子供の頃慢性腎炎で治らずに大人になった人達が、
自分は治らなかったと、怨み言を言ってるだけではないかと。
その頃は、治らなかったと言うことでしょうね。
902 :
病弱名無しさん:2006/06/30(金) 20:12:38 ID:fsXz7uM/
いろいろな人がいるから言動に注意しないと荒れますね。
人それそれの事情があるのだろうけれど
自分にとって良い決断ができるように!!!
偽善者っぽい!?
蒸し返すようで悪いけど、どんなに気をつけた生活を送っていても
ずるずる悪くなる人がたぶんたくさん見ているこのスレで、
治療がままならない状態を「最悪」って言い切っちゃうのは厳しい。
生きてれば最悪じゃないと思うし。
それとも死んだほうがまし?
ネットは難しいですね。
904 :
病弱名無しさん:2006/06/30(金) 20:17:12 ID:fsXz7uM/
んだね。
腎炎同士穏便いいきましょう。
905 :
病弱名無しさん:2006/06/30(金) 20:26:45 ID:fsXz7uM/
誤爆した。
穏便にいきましょう・だった
906 :
病弱名無しさん:2006/06/30(金) 20:29:28 ID:NzlsxqcH
扁桃腺と腎臓病って関係あるんですか?
>904
しつけえなあ。
そんな言葉尻だけうんぬんいうなよ。
真意は文章を読めばわかるだろ。
そんなの見にきてんじゃねえんだよ。
有効な治療法法とか、他の人も苦しんでんだな、
自分だけじゃ無いんだななどと、
頑張れる切っ掛けを探しに来てるんだ。
みんなもそうだろ?
だから、言い回しに傷付いたとか、偽善だなんだって、
そういうの、もうやめようぜ。
わりぃ、
>904 ×
>903 ○
909 :
病弱名無しさん:2006/06/30(金) 23:15:15 ID:BqKhhtnP
今日は自分に負けた日。
ラーメン食べちまった。
>>909 汁飲まなきゃ、食べてもいいっしょ。
そこまで、厳格にしてたら持ちまへんえ。
911 :
病弱名無しさん:2006/07/01(土) 00:00:07 ID:ikQBKvfz
汁にご飯もいれてたべたからあふぉだ
>>911 判ったw
お前はあふぉだ。これからは気をつけるようにw
汁は残そうね。・゚・(ノД`)ヾ(゚Д゚ )ナデナデ
913 :
病弱名無しさん:2006/07/01(土) 01:04:14 ID:l+buSJvU
IgA腎症の予後比較的良好群の者です。尿が濁り、近所の内科でみてもらってますが、ここ2週間くらい尿に白血球がおりてます。特に膀胱炎の症状もないのですが‥腎炎の方で白血球尿出ることあるんでしょうか?
こっちの方がいいかも。
ttp://plaza.umin.ac.jp/~kidney/kennyonoijo.html 白血球尿
Q10 白血球尿はどうして出るのでしょう?
白血球は本来血液の中で,ばい菌などをやっつける働きをしています。
たとえばけがなどでばい菌が入ると白血球がこれを殺すために集まってきます。
これが膿(うみ)です。腎臓を含めた尿路でも同じで,ばい菌が入れば白血球が
集まってきて尿にも混じることになります。最も多いのは膀胱炎や尿道炎で,
膀胱や尿道にばい菌が入って起こります。このように尿の通り道(尿路)にばい菌ガ入ると
白血球が尿に混じることになります。腎臓では腎孟炎や腎孟腎炎と呼びます。
ほかにもいろいろな病気で白血球が尿に混じることがあります。
また,とくに女性の場合,婦人科の病気などで“おりもの”があれば、
“おりもの”の中の白血球が尿に混じることがあるので注意しましよう。
916 :
病弱名無しさん:2006/07/01(土) 01:46:57 ID:l+buSJvU
913です。 今みてもらってる病院は尿を培養して菌の有無すらみてくれず、漢方ばかり出すんですよ。血液検査で炎症反応がなかったから抗生物質は飲まなくてよいとかって。不審感がつのるばかりなので泌尿器科へ行って検査受けて来ます。
その方がいいかもね
つかネットってホント便利だよなぁ
俺のIgAもそれで発見できたようなもんだ
最初に血尿出たときは、肝炎だとか言われて一週間入院させられて
結局原因不明のまま退院させられただけだったし
本当便利だよね〜。
私もIgAって診断されて簡単に説明は受けたけど、いまいち理解出来なかったし、家にある分厚い家庭の医学書は古くて話にならず、おまけに家にあるパソコンはネット繋がっておらずただの箱…。
そんな私にとって携帯でのぞけるココは本当有り難い(T_T)
今日は暑くなりそうだ。
水分をしっかりとらねば。
暑いと味の濃い物が食べたくなるけど我慢我慢、と。
私は二十歳のiga腎症の女ですが、皆さん虫歯の治療はどうしてますか?
普通に通ってる。
内科には一応報告はするけど。
922 :
病弱名無しさん:2006/07/01(土) 23:19:05 ID:2o+bXRqi
最近、よく鼻血が出るんだよな。
仕事がしんどくて、疲れてくると出てくる。
以前は、疲れがピークにくる夕方以降に出ていたんだけど、
今日は朝から出て、計3回も出てきやがった。
皆は鼻血は出ない? 俺、何かまずい病気でも併発したかな・・・
923 :
豆吉:2006/07/02(日) 01:20:48 ID:+gcvebXg
IgA腎症の27才の女です! 比較的予後不良群なんですがぁ‥(´・ω・`)
去年の11月に扁桃腺摘出手術をして‥6月19日からステロイドパルス療法をするために入院しましたぁ‥
去年の今頃はタンパク尿が3.5c以上出てたのに‥今は、潜血もタンパクも無くなり(^^)大きな副作用もまだ無く‥順調です!
今後、一年半ぐらい経口ステロイドを飲み続けなきゃいけないから副作用が恐いけど頑張ります♪
皆さんも、頑張って!
924 :
病弱名無しさん:2006/07/02(日) 22:24:15 ID:IV95h81n
755で書き込んだものです。
M重大学で「ジャックフルーツによる
IgA腎症治療補助食品」や「IgA
吸着装置によるIgA選択的除去」を
特許出願中とありましたが、これって
どの位期待できそうなのでしょうか。
あと、IgAの糖鎖不全が原因らしい
というK里大学のI瀬Dr.K沢大学の
H企Drの説はかなりのところまで
進んでいるように思うのですが・・・。
5年位のうちに何とかならないのでしょうか。
それとも透析メーカーがプレッシャーをかけて
いるのでしょうか。
>>924 補助食品なら、希望はあるんじゃない?
別に臨床とか必要じゃないんでしょ?よく知らないけど。
それと、今透析になる人はIgaより、糖尿病性腎症の人の方が多いから、
患者は早々減ることはないから、そんなことはないんじゃないかな?
926 :
731:2006/07/03(月) 00:46:54 ID:Y9tJCeQR
扁桃腺摘出とパルス療法やった後に退院して、すぐ働けますか?
少々しんどい仕事でも。
比較的予後不良群に診断されたから、頑張って治療受けようと思います…。
副作用も心配だなー。
927 :
病弱名無しさん:2006/07/03(月) 02:04:39 ID:WPQz/fVo
水飲みまくった後の尿って、比較的結果良いですよね。だから水はあまり飲まずに尿検した方が良いでしょうか…?なんか水(茶)のせいでちゃんとした結果が出てないような気がするんです…
928 :
病弱名無しさん:2006/07/03(月) 07:24:59 ID:JUifgvwx
>>927 私も同じように悩んでいます。
医師によって言うことが違うのですよね。
尿の濃さは関係ない。 関係ある。と。
早朝尿が一番正しいのでしょうか。
あとやっぱり蓄尿かな。
早朝尿でも前の晩に市販のお茶は飲まない
方がいいらしいです。ビタミンCが偽陰性に
するらしいので。それを打ち消す検査紙も
あるようですが。
929 :
病弱名無しさん:2006/07/03(月) 08:30:41 ID:WPQz/fVo
ですよね…蓄尿っていうんですか?それも一度したんですけど、その時も水分をたくさん取っていたからなのか、結果は良かったです…
水分の摂取量が多く、尿が薄いというのは尿比重でわかるから、医者はその辺はちゃんと考慮してるとおも。
931 :
豆吉:2006/07/03(月) 13:21:55 ID:EjsjZLgv
そうなんだぁ‥
ここ勉強になるね!
便秘がヒドイから水分2gは取るようにしてるんだけどぉ‥取り過ぎかなぁ?
(´・ω・`)ショボーン
932 :
病弱名無しさん:2006/07/03(月) 13:29:27 ID:c9SCcCUY
病状の進行具合にもよるとは思うけど、水はたくさんとった方がいいみたいですよ。
脱水がとにかくよくないので水分とって腎臓の負担を減らしてあげて、と主治医にいつも言われます。
私も水分はたくさんとるよう言われてるよ。なので2リットル目指してる。
934 :
豆吉:2006/07/03(月) 13:53:05 ID:EjsjZLgv
有難うございます(^^)
最近、病院が変わったので主治医も替わり‥
些細な相談や、何か話がしづらかったので助かります
935 :
病弱名無しさん:2006/07/03(月) 14:02:32 ID:WPQz/fVo
たくさん水分取った後の尿検の結果って、みなさんは良くなったりします??
>>935 確かに蛋白は減るけど、私の通う病院は1日推定量を見るので意味なしw
937 :
病弱名無しさん:2006/07/03(月) 14:26:56 ID:2yv83Wjw
ちょっと質問させてください。
尿蛋白2+が2ヶ月続いて、大学病院の腎臓内科を紹介されてしまいました。
腎炎の疑いありとのことです。
明日いってきます。何か気をつけることありますか?
すれ違いならすみません。
>>937 午前中に行くのなら朝食は抜きで。
血液検査があると、脂質などで引っ掛かるかもしれないから。
水分は我慢したり、飲みすぎたりはしない方が○
あとは無理かもしれないけど、あまり緊張しないことw 緊張すると血圧が上がるからね。
あとは待ち時間の暇潰しに何か持ってく。
939 :
937:2006/07/03(月) 21:58:17 ID:NKZBf0Qs
>>938 サンクス。参考にさせて頂きます。
異常なしは難しいだろうけど、まぁ少しでも
マシなデータになるよう今日だけでも早く寝て
落ち着いて受診できるよう頑張りますわ。
暇つぶしはお気に入りの作家の文庫を持っていきます。
940 :
豆吉:2006/07/03(月) 23:15:36 ID:EjsjZLgv
パルス療法した人で‥
血糖値測定器を買った人って居ますか?
私‥副作用で糖尿が恐いからって言われて‥
買うことにしたんだけど‥ε=(´^`;)
高いよねぇ〜
941 :
病弱名無しさん:2006/07/04(火) 06:16:08 ID:gDf5+zsk
祖父が慢性腎炎らしいのですが
塩分控えめで生野菜摂るなとのことです
食生活はどのように気をつければいいですか?
生野菜摂らなければそのままですむのですか?
生野菜とるなってどういうことかな?カリウムが含まれてる
可能性があるから?カリウムとるなってことは
腎臓機能が結構落ちてるのかな?
状態がよくわからないから何ともいえないけど
もう少し医者と話して、食事制限するのなら栄養師の指導を
受けたほうがいいと思うよ。
同じ腎炎でも、腎臓の状態によっていい食べ物はかわってくるからね。
943 :
937:2006/07/04(火) 16:25:09 ID:ekYII/Lp
行って来ました。
ゆんべよく寝たせいか、今回は1+。
ゆっくりとデータ改善されているので再び経過観察。
また来月検査して、状況悪ければ精検とのこと。
とりあえず、ホッ。
944 :
豆吉:2006/07/04(火) 17:38:47 ID:X1gDwC7k
良かったですね(^∀^*)
疲れてるとタンパク沢山出ちゃうから‥
体を休めるのが大事だよね
945 :
病弱名無しさん:2006/07/04(火) 17:57:49 ID:jdutH28w
ずっとマイナスだったのに今日の外来で蛋白1プラスになった・・
最近、疲れが抜けなくてだるいからかなぁ・・髪の毛もやたら
抜けてかなり薄毛になったしorz
946 :
豆吉:2006/07/04(火) 18:09:35 ID:X1gDwC7k
あらあら‥(´・ω・`)
心配だねぇ‥
暑いからバテちゃってんのかなぁ?
IgA腎症です。
少し動くだけで怠くてすぐ床にへたりこんでしまいます…
でもクレアチンは正常なので、ただ体力ないだけかな?病気が関係してるのかな?
>947
ステロイドは?
949 :
豆吉:2006/07/04(火) 21:47:06 ID:X1gDwC7k
あー私も、パルス受ける前はそうだったよー!
風呂入るのも大変で‥
一日仕事したら‥次の日は必ず動けなかった‥
951 :
豆吉:2006/07/04(火) 22:16:55 ID:X1gDwC7k
辛いよねぇ〜(´・ω・`)凄く良くわかるぅ〜
私は一週間前にパルス受けたばっかだから‥ちょっと前まで、そんなだった‥
体が思う通りに動かないから仕事休むと‥
会社から仮病だろー!とか言われたり‥辛かった
物議をかもし出すから、
あんまし書き込まない方がいいかなあとも思ったんだけど、
僕の義理の父親は、透析を医者から進められた後、
食事療法だけで数値が戻りました。
甲田療法ってご存知ですか?
興味ないです
954 :
豆吉:2006/07/04(火) 22:52:46 ID:X1gDwC7k
IgA腎症って‥
自分が、なる前まで聞いた事なかったから(~っ~)゙
珍しい病気かなぁ?って思ってたけど‥
たくさん同じ病気の人いるんだねぇ‥
955 :
病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:02:56 ID:sPw5cnzO
956 :
豆吉:2006/07/04(火) 23:06:42 ID:rPq7jlhK
甲田療法って何?
>>955 本がたくさん出てるから読んでみたら?
パラパラ立ち読みしたけど私は
「胡散臭さ〜」としか思わなかった。
958 :
豆吉:2006/07/04(火) 23:21:35 ID:X1gDwC7k
それは食事療法とかなの?タンパク減らす手段は何?
少しはぐぐれ。
教えてちゃんウザーって言われちゃうよw
960 :
豆吉:2006/07/04(火) 23:30:24 ID:X1gDwC7k
そうねぇ〜
その手があったわぁ〜
有難サン!
>>952 甲田療法。初めて聞きました。
検索してみました。
透析を進められるほど腎機能が低下してるのに、断食に玄米ですって!
とても信じられませんね。
腎不全保存期でやっちゃいけないって言われてることそのまんま。
962 :
豆吉:2006/07/04(火) 23:52:33 ID:X1gDwC7k
えぇっ(´∀`;)))
大丈夫なのかなぁ‥それ‥
今、携帯だから…ググれなかったぁ〜(汗)
うますぎる話には裏どころか、でっかい落とし穴があるものだしね。
964 :
952:2006/07/05(水) 00:27:08 ID:IMZbEzbS
やっぱり否定の方が多かったか。
でも、目の前の事実なのでしょうがない。
信じてと言うのは無理だろうけど、ホントだよ。
でも、私には責任もとれないし、
わすれてよ、ごめんね。
>>964 信じろという方が無理。
保存期で断食なんかしたら、クレアチニン上がりまくりでしょ?
それに玄米なんて精白米に比べたら、タンパク質もカリウムもリンも
段違いに多いんだよ。
よくそんな療法を試したと思う。
確実に尿毒症か、高カリウム血症で死ぬんじゃないの?
そんな怖いこと、とてもじゃないけど腎不全の患者には勧められないでしょう?
そりゃ、ここは慢性腎炎のスレだから、食事制限してない人も多いから、
やってみて悪いかどうかなんてのは、私には判断できないけど、
もしやるなら、医者に相談しないと怖いと思うけど。
966 :
病弱名無しさん:2006/07/05(水) 11:13:51 ID:PSYB8vB0
>>959 教えてくれる人は『ウザー』とはいわないし。大体は知ったかが『ウザー』って言うんだよ。
967 :
豆吉:2006/07/05(水) 11:36:32 ID:3SBXEnn+
おはようございます!
(*^o^*)/
昨日はプレドニンのせいか‥眠れず‥今起きました〜
身体ダルダル‥
968 :
病弱名無しさん:2006/07/05(水) 12:05:11 ID:ghjSE4lD
>>952 強引に数値だけを正常値にする事は可能。
それが=腎症が治ったと考えるのは早計。
その後に普通の生活をしても数値が変化しないのなら、おめでとうございます。稀なケースです。
969 :
病弱名無しさん:2006/07/05(水) 21:04:04 ID:IRrRZd7a
今日からパルス一発目投下(・ω・`)今夜は眠れないかも
970 :
病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:03:14 ID:MyvpWKBW
豆吉という方。
へんなコテハンやめてくれ。
971 :
病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:17:04 ID:TEFPMY5d
質問させてください。
igaなのですがプレドニンを半年飲む事になっています。
このスレで初めてパルスや扁摘という治療法があることを知りました。
今の治療(服用のみ)の経過によっては(例えばあまり効果がないとか)
パルスや扁摘に移行するということも考えられますか?
それともすでに服用を始めてしまっていたら、パルスは出来ないなどの
制約はあったりするのでしょうか?
次回、医師に聞くまで待てないので教えていただけたら幸いです。
972 :
病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:32:57 ID:kuqmalI9
私も全く同じです。聞きたいです
973 :
病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:46:47 ID:fwiuZzwj
>>952 透析間近の人まではどうか?と思うがオレは腎機能があまり落ちていない
状態だったので近いことをやったよ
血尿+++ 蛋白尿+〜ーで比較的予後不良群だったが玄米菜食 タンパク質は
大豆から取り一日一食で漢方薬飲んで10K走った
一年くらい続けたら精神的にももう怖いものなんて無くなったよ
結論から言うと確かに身体に良いが現代の世の中で継続は難しいぞ
我ながら良く一年も頑張ったモンだと思う
現在は20年経つが漢方は飲んでるが不摂生が祟って最近蛋白が+になってきた
また節制しようかな?
974 :
豆吉:2006/07/05(水) 23:18:32 ID:3SBXEnn+
ごめんね(゚д゚)変だった?腎機能は低下してなかったけど‥タンパクと潜血の数値が高かったから‥
扁摘でタンパク3.5〜0.9に下がって‥パルスでタンパク・潜血0になりました。
持続するかは解らないけど
尿に淡白+潜血で今度入院することに。
腎生検+ステロイドってどんくらい費用かかるんだろ。。。
976 :
病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:54:48 ID:3SBXEnn+
生検で7〜8万だった様なステロイドってパルス?
パルスは12万ぐらいだった‥
977 :
み〜:2006/07/06(木) 00:02:19 ID:IelxCkhE
病院の待合室で隣に座ったおっちゃんが中医鍼灸を5年続けたら、
腎炎が治ったっていってました。
生検したら腎組織もかなり改善してたそうです。
もちろnステロイドも飲む必要が無くなったとのことです。
私も今月から鍼灸院に通ってみようと思っています。
案外、腎炎には鍼灸がいいのかもしてません。
同様に鍼灸で腎炎が回復した方などいらしたら情報交換したいです。
>976
パルスです。
足して20万かー。。。
2ヶ月くらい入院って言ってたから
それにさらに上乗せされるんだよねぇ。
キツイなぁ。。。
今日もノルマ達成(`・ω・´)
さて、そろそろ次スレの季節。
私はホスト規制中なのでどなたかおながいします。
980 :
病弱名無しさん:2006/07/06(木) 00:32:06 ID:yysF0RzA
978
2ヵ月?長くない?
生検なんて一週間で‥
パルスは12日だったよ!
扁摘は9日だったし‥
何でそんな長いんだ?
人それぞれって事ですよ。
バルスのお陰でまだ起きてる【物陰】ω・`)じーっ
このまま朝まで起きてようかと
チャーシューに怒られるかw
983 :
病弱名無しさん:2006/07/06(木) 03:58:19 ID:PK8UExIy
チャーシューってでてくるけど 何それ?
984 :
病弱名無しさん:2006/07/06(木) 10:43:21 ID:yysF0RzA
パルス中は眠れないよね‥ 今日は眠剤もらいなー
>>982 チャーシューさん、入院生活はどう?
パルスで病状が落ち着くよう祈ってるよ。お互い、いい薬が出る日まで頑張ろうね(・∀・)
今日もノルマ達成゚+.(・∀・)゚+.゚
うめましょ。
尿蛋白減れー(`・ω・´)シャキーン
(`・ω・´) 減れ〜〜〜
( `・ω)つDD 健康な腎臓
TPとALBは増えろ〜(`・ω・´)シャキーン
(`・ω・´) 1000ゲットすれば、ここに書きこみした人たちの
蛋白が2年以内にきえる。
(`・ω・´) あと7!
(`・ω・´) はーちーー
(`・ω・´) ふえてどうする!! 5
(`・ω・´) よんだよ〜〜〜ん。
(´・ω・`) 1000ゲットすれば、ここに書き込みしたひとたちの
血尿もアラ!マイナス!
(`・ω・´) あと2つ!
蛋白が1g以下になりたいお(`・ω・´)シャキーン
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。