糖尿病総合スレッドPart44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病になってしまったあなた、なりそうなあなた、ご家族、親類、友達、恋人に
糖尿病患者がいるあなた、ここでマターリ糖尿病について語りましょう。
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・疾患による糖尿病、妊娠糖尿病
の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を浴びせるのも
逆切れされたり荒らされる元ですので放置でお願いします

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに■専門医の診察を受けること■をお勧めします。
専門医は血液検査と尿検査、糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================
2病弱名無しさん:2006/03/09(木) 04:16:26 ID:f36GISN6
3病弱名無しさん:2006/03/09(木) 04:16:57 ID:f36GISN6
過去スレ:

糖尿病を克服するには? http://ton.2ch.net/body/kako/1006/10069/1006923985.html
糖尿病のことで質問 http://cocoa.2ch.net/body/kako/986/986282388.html
糖尿病総合スレッド part3 http://ton.2ch.net/body/kako/1018/10184/1018436658.html
糖尿病総合スレッド part4 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1024408085
糖尿病総合スレッド part5 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032503452
糖尿病総合スレッド part6 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042023762
糖尿病総合スレッド part7 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047477746
糖尿病総合スレッド part8 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052521755
糖尿病総合スレッド part9 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055395670
糖尿病総合スレッド part10 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058086523
糖尿病総合スレッド part21 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1094818313/
糖尿病総合スレッド part22 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096551405/
糖尿病総合スレッド part23 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1099116752/
糖尿病総合スレッド part24 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101853629/
糖尿病総合スレッド part25 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104481344/
4病弱名無しさん:2006/03/09(木) 04:19:59 ID:f36GISN6
糖尿病総合スレッド part26 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107026790/
糖尿病総合スレッドpart27 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108980569/
糖尿病総合スレッドPart29 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111410172/
(PART28 および PART30 は欠番です)
糖尿病総合スレッドPart31 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114304586/
糖尿病総合スレッドPart32 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118157052/
糖尿病総合スレッドPart33 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119688485/
糖尿病総合スレッドPart34 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121006129/
糖尿病総合スレッドPart34(ホントはPart35)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122709006/l50
糖尿病総合スレッドPart36 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124090229/-100
糖尿病総合スレッドPart37 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126004916/
糖尿病総合スレッドPart37(ホントはPart38)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127411338/
糖尿病総合スレッドPart38(ホントは39)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128748994/
糖尿病総合スレッドPart39(ホントは40)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130007003/
5病弱名無しさん:2006/03/09(木) 04:20:49 ID:f36GISN6
糖尿病総合スレッドPart41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1132575350/
糖尿病総合スレッドPart42
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135788602/
糖尿病総合スレッドPart43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139287533/
6病弱名無しさん:2006/03/09(木) 04:21:33 ID:f36GISN6
■よくある質問■

尿が泡立つ時は糖尿病?

尿が非常に泡立つと言って検査に来られる方がいます。
異常がなくても、尿は濃くなると排尿中に泡立ちます。
しかし、通常はしばらく便器の中の尿を見ていると泡
が消えます。毎回泡立ちがあり、泡がなかなか消えな
い場合には尿に蛋白が混ざっている可能性があります
から検査を受けて下さい。
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/ijohnanyo.html


尿糖検査で糖尿病かどうかわかるの?

尿糖検査は市販の試験紙を使って、誰でも手軽に測れ
るので、一番身近な検査となっています。ただ、尿糖
は通常は、血糖値が170mg/dL以上にならないと検出さ
れません。空腹時には糖尿病でも170 mg/dL 未満にな
っていることがあり、とくに高齢者の場合は腎機能の
低下で、170mg/dLよりさらに高くなっても尿糖が出な
い ケースもあります。
このため尿糖が出ていないことだけで、糖尿病がよく
なったとか、血糖コントロー ルが上手くできている、
などの判断はできません。
7病弱名無しさん:2006/03/09(木) 04:22:25 ID:f36GISN6
ミスタードーナッツの製品情報
http://www.misterdonut.jp/menu/eiyou/eiyou.pdf
日本糖尿病学会の「糖尿病の状態の表現」
インスリン依存状態 インスリン非依存状態
http://www.jadce.or.jp/top/06_faq/type.html
バナナは血糖値を急速に上げ、長時間持続させる特殊な果物。
http://www1.odn.ne.jp/aaf07950/banana.htm
http://www.jff.co.jp/eiyouka0527.htm
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1996q3/19960904.html
糖尿病性神経障害…アキレス腱反射の低下、しびれ感、足がつる、起立性低血圧
http://www.nipro.co.jp/sawayaka/12/12_02.html
網膜症のレベル
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/ophthalmology/node18.html
食品の成分検索
http://food.tokyo.jst.go.jp/selectFood/sel_top.pl
糖尿病性腎症のレベル
http://www.technomics.co.jp/asusin/pdf/kihon_file2003.pdf
糖尿病でも長寿の人
http://www.lilly.co.jp/CACHE/index_newspage_newsobj120.cfm
α−グルコシダーゼ阻害剤と低血糖
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~pharm/di/adr140b.htm
8病弱名無しさん:2006/03/09(木) 13:54:55 ID:WblglO4w
調子に乗って瓦せんべい12枚も食べたら144だよorz
さすがです。しかも運動してこの数値。

・・・・・
9病弱名無しさん:2006/03/09(木) 13:58:52 ID:ZHgameyL
最近尿が泡たって消えない・・・。まだ学生だって言うのに
糖尿病かorz糖尿病防止教えてください。
10病弱名無しさん:2006/03/09(木) 14:08:28 ID:9U6C9/uc
>>9
たった三つ上の内容も読めない貴方は氏んだ方が良いと思われます。
糖尿病よりも脳か精神の病気を心配された方が賢明です。
11病弱名無しさん:2006/03/09(木) 19:05:28 ID:gnWBgfN4
流石に9はよほどのヴァカか嵐
12病弱名無しさん:2006/03/09(木) 20:26:57 ID:DS68KZd0
糖尿病のやつってバカが多いよな。
13病弱名無しさん:2006/03/09(木) 21:00:50 ID:dY58CV+w
>>9
>最近尿が泡たって消えない・・・。まだ学生だって言うのに

泡がたって消えないことと学生との相関関係があると思ってるのかな?
中退するとヤバいとか、ニートの特徴だと思ってるとかw
14病弱名無しさん:2006/03/09(木) 21:52:55 ID:gdijYX8f
NHKで変な番組やってるw
15糖尿初心者:2006/03/09(木) 22:32:53 ID:oEWTHWaz
はじめまして糖尿初心者です
空腹時血糖値が215でした
うーん一日1800kCalって難しいですね。
会社勤めで頭使ってるとすぐおなかすいてきてしまって
会社の弁当は700k強あるから残り1000kを朝と夜に分ける・・・
すると必然的に夜の飯は300〜400になってざるそばくらいしか食えない

夜ひもじい時は梅干しゃぶったりして昼ひもじい時はカロリーゼロの
こんにゃくゼリーでごまかしてますが何かほかにいいテクニックって
ないでしょうか?

一人暮らしで多忙なもんでみんな外食になって困ってます

でもカロリー制限して2日目ですが体の調子は良くなりました
疲れにくいし割といい感じです

4月から営業職に転勤が決まって結構悩みます。夜の付き合いなんかしたら
朝昼抜かなきゃならないのかな?
16病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:34:23 ID:wov/8Ksv
アル中で糖尿なんですがなにか。
17病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:37:07 ID:HEzcDRLO
18歳で糖尿病な私ですよorz
4月から1人暮らしだから食べすぎに注意しないとなぁ・・・
18病弱名無しさん:2006/03/09(木) 23:41:00 ID:NTJe6uNJ
>>15

夜の付き合いなんてしなければいい。
そういう接待とか付き合いで売ろうとするのは使えない営業。
19病弱名無しさん:2006/03/09(木) 23:50:03 ID:QLSo/ZAa
1時間ウォーキングして 夕方6時以降は食べないで朝 300ある
43歳 女です
20病弱名無しさん:2006/03/09(木) 23:57:05 ID:nPA7zkuu
糖尿10年です ヘモグロビンが9.7あります。これは、かなり ひどいんですか?
21病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:25:14 ID:RkWzTz6q
>>15
18の言うとおり。
「付き合いだからしょうがない」は典型的生活習慣病患者の言い訳だよ。

あと、会社の弁当なんて食べないで、自分の食事制限にあわせた昼食にすれば良い話では?
さらに言えば、カロリーのつじつまあわせをしてもざるそばみたいな炭水化物だけで済まさない方がいい。
22病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:40:23 ID:yKlX75na
>>20
もう脳がやられているようです。
23糖尿初心者:2006/03/10(金) 01:00:19 ID:O9CL4MPD
18さん 21さん
レスありがとうございます。肝に銘じます
確かにざるぞばは糖質が多く糖尿には向きませんね。手軽なのは(どこでも食べられる)
いいのですが。
さっき1時間ばかり散歩して深夜スーパーで白菜やら買ってきました
明日は朝から低カロリーな野菜なべ(一人用)にして見ます。

ところで1800kに制限してよる散歩してると胃のあたりが気持ち悪くなってきました
意識ははっきりしているのですが気持ち悪くて空腹なのにラーメン屋の前でもまったく
食べたいと思いませんでした。
急激に1800kに落としてはいけないんでしょうか?それともこれは胃がなれるまで耐えた
方がいいんでしょうか?土曜日に医者行くんで聞いて見ますがまずは経験者の方の意見を
お聞きしたく。あ、今はこんにゃくゼリー食べて熱いお茶のんで横になったら収まりました
24病弱名無しさん:2006/03/10(金) 01:13:27 ID:5Sl+FOLK
>>17
2型ですか?
25病弱名無しさん:2006/03/10(金) 07:18:10 ID:tez9YLBy
尿にあわがでます。どうやったら出なくなるんだろ?真剣に悩んでます。マジレスおねがいします
26病弱名無しさん:2006/03/10(金) 08:11:36 ID:P0WYqjCn
体内麦酒酵母不活性化のためにガンマーナイフで膵臓及び腎臓の放射線治療
痛くないから心配するな




















ってことはない
27病弱名無しさん:2006/03/10(金) 10:20:11 ID:10qoaESP
>>24
U型ですよ〜
1月に診断されたばかりですorz
部活辞めてから体育と通学以外ほぼ運動せず
生活習慣・食生活もめちゃめちゃでなってしまいました。
28糖尿君:2006/03/10(金) 11:27:48 ID:dmAnkQ22
フル-チェ 確かあれは4人前 ?? 1人でたべてた
牛乳入れる量をおおくして わざと量増やしてダラダラ
状態で食べてた 懐かしいな〜
29糖尿男:2006/03/10(金) 12:03:53 ID:0SDxEftH
糖尿君の紹介でまたこちらに来ました!
宜しくお願いします。
昼飯前180。
雑誌を読んで午前中が終わりました。
朝一注射も問題無く打てました。
まだ今日は12時間もある。。
フルーチェは苺とピーチが大好きでした。
セブンイレブンの杏仁豆腐は絶品です。
30病弱名無しさん:2006/03/10(金) 12:44:07 ID:y/BLCJPf
6ヶ月に1回の定期健診から帰ってきました。
前回(半年前)は血糖126 a1c 6.4 と若干悪い数値でしたが今回は血糖109 a1c 5.0とかなり改善。
犬飼い始めて食後60分散歩するようになったのと7KGのダイエットが功を奏したか?
とりあえず本日は暴食決定。
31病弱名無しさん:2006/03/10(金) 13:30:15 ID:Wk+GefPF
すごーい!おめでとう。
32病弱名無しさん:2006/03/10(金) 14:17:11 ID:Haibcb9P
先週の月曜日に糖尿病発覚。食後3時間の血糖値300オーバー。
今週の月曜日に病院で血糖値測ってもらったら食後3時間で125。
来週の月曜日にまた病院にいく。どこまで血糖値が下がってるか楽しみだ。
33糖尿男:2006/03/10(金) 14:51:28 ID:0SDxEftH
昼過ぎに外出許可をもらい近くの繁華街に行ってきました。
繁華街と行っても場末ですけど。。
なんで僕がそこへ向かったか?
それはまた夜にでも書きます。
睡眠不足なうえにかなりのウォーキングだったので少し昼寝します。
あ〜お腹すいたぁ・・・
34糖尿君:2006/03/10(金) 16:00:43 ID:dmAnkQ22
嫁さんへのホワイトデ-の贈り物さがし??
35病弱名無しさん:2006/03/10(金) 17:03:37 ID:kAPLwwIR
A1c13、8の時は
死ぬかと思いました 4年たった今
9、8あります
43歳女です
36病弱名無しさん:2006/03/10(金) 17:54:42 ID:AKBMERlG
どうしよう。どうしよう。
ハア・・・・・・・・
37病弱名無しさん:2006/03/10(金) 17:57:57 ID:Haibcb9P
どうした?
38病弱名無しさん:2006/03/10(金) 18:03:22 ID:AKBMERlG
実は・・・。私はとっくにDMなので、コントロールしてきたんですけど、
夫の血糖値を今日の昼食後にはかったら140だったんです。
私と同じ食生活は嫌だというので、なるべく野菜中心でやってきていたものの、
間食や運動不足がずーっと続いていました。彼の親類にもDMの人はいるし、
正直、私のコントロールを見ていて、出来ればこうはなりたくないと思ってくれていたら
良かったんです。でも、そうは思っても、結局実感がないから仕方ないんでしょうね、鬱病
の治療もしていたので最近までまさに引きこもり状態。
夫までDMになったら、もうたまりません。私一人が苦しむのならいいですけど・・・。
また夫の両親にボロクソ言われそう。逆切れしてやろうかな。
39病弱名無しさん:2006/03/10(金) 18:12:48 ID:Haibcb9P
正常値の限度いっぱいかぁ・・・
ダンナさんもyouと同じ生活するように強く勧めるんだ。

一人じゃ辛い自分との闘いも二人でなら。。と思うべし
40病弱名無しさん:2006/03/10(金) 18:16:33 ID:PH/rLfu2
すいません
朝喉が乾くのと腹の減りがはやいのって糖尿ですか?
41病弱名無しさん:2006/03/10(金) 18:18:19 ID:AKBMERlG
さっきいつも私が掛かっている病院へ行かせました。
明日の朝にはOGTT受けられるように・・・・。
ああ・・・野菜を出すとこんなにいらない!と散々言われてきたけど、
鬱が悪くなろうが何だろうが、もっと強気に出るべきだった。
私は両親がDMだし、彼の親類にもDMの人はいるので本当に怖かったんです。
せめて境界型でありますように・・・・。
42糖尿男:2006/03/10(金) 18:27:27 ID:0SDxEftH
夕食前132でした。

昼食後僕が向かった某所とは・・・。
性感ヘルス。。
そうです、反応が無い下半身が心配で強行手段に出たわけです!(笑)
いきなり並ぶボラロイド写真、なんとも言いがたい独特の臭い、『あっ〜久しぶりだあぁぁぁあ』
僕は時間が無いので待ち時間の少ない痩せてて胸のデカいCちゃんを指名。
待合室には昼間から「こいつら何やってる人なんだ?」的な面々が座っていた。
美味しそうなジュースがズラリと揃った自販機を気にしつつ僕は自分の順番を待った。
43病弱名無しさん:2006/03/10(金) 18:27:42 ID:XDNyKRII
>>41
でも、その段階で見つかって、しかも即座に病院行きを決めるって
41さんが奥さんだったからこそのお手柄だと思う。
家族が健常人だったらまだかなり発見は遅れるし、病院行きの決断も時間がかかるし。
そこでひとつアドバンテージ取ったと思って、以後はふたりでがんがってください。
44病弱名無しさん:2006/03/10(金) 19:08:12 ID:AKBMERlG
>>43
優しい言葉、ありがとう。
すでにDMの私が一緒に住んでいながら夫まで、やっぱりねぇ、というのが世間の見方です。
確かに情けないかも・・・・。
でも、兎に角現在の夫の状態を検査でハッキリさせて、出来る限りのことをしないと・・・。
耐えられるかな・・・・。私は5年目ですが、5年たってもいつも楽しくコントロールしている
とは言い切れませんし、時には本当に嫌になります。夫はそれに仕事上のストレスがプラスされ
ますからね・・・。私以上にストレス耐性は低いと思います。それと、タバコですね。
私は元々吸わないんですが、タバコはやめるのが本当に大変だって皆さんいいますからね・・・。
45病弱名無しさん:2006/03/10(金) 19:39:20 ID:lABD6mg8
27才♀です。喉の異常な渇きと体重減少、血糖値が600で入院しました。注射を打ち始めて200〜400の間をいったりきたり。夕飯前は144でした。
46病弱名無しさん:2006/03/10(金) 19:42:57 ID:lABD6mg8
続きです。来週から精密検査が始まるのですが不安です。数値が安定するまでは退院できないのかな?どのタイプの糖尿病かもまだ分からないそうです。。。
47病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:10:28 ID:hhDUNwhf
糖尿男と糖尿君のやりとり、少々ウザーと思う部分がありつつも見てきたけど
性感ヘルスへ行っただの、どんな子を指名しただの、
そういう話は他所でするなり日記にでも書いてくれと思うのは自分だけだろうか?
どうやら続きを話したい感じが見受けられるけど、正直言ってやめて欲しい。
いい加減行き過ぎじゃないか?
48病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:20:07 ID:Q4TQ7DJh
>>47
同意 
2人で直接メールでもいいと思うよ 
みんながそうではないかもしれないが まじめに聞きたい人と、あきらかに茶化している人と、投げやりな人と 
掲示板なんだからもちろんスルーすればいいのだが さすがちょっと・・・・ 
入院してるので気を紛らわしたいんだろうけど 
病気を治したいという人が集まるスレだよね ここって 
 
49糖尿男:2006/03/10(金) 21:26:39 ID:0SDxEftH
わかりました、御意見もっともです。。
今までありがとうございました。
皆さんもあまり無茶せず頑張って下さい!
自分自身としてはこんな奴もいるよ的な感じで今まで書き込みしてきました。
真剣な悩みを真面目に考え過ぎるのもかえって辛かったりもするんであえて脱線した内容も書いてしまった事をお許し下さい。
このスレッドにいる方々に幸あれ!


さよなら
50病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:28:05 ID:Q4TQ7DJh
>>46
糖尿病はおそらく2型だと思います 
年齢、そして体重減少と考えると1型ではないと思います 
食後血糖600とすると、かなりの偏食だったのかもしれないですね 
今も入院中のようですが、注射をうって144まで下がっていれば注射の効果は出ているでしょう 
精密検査は 眼底、末梢神経、歯、婦人科の検査と思います 
年齢と血糖値から考えて、合併症を危惧しての検査と思います 
食欲はありますか? 病院食で空腹感があると思いますが、尿の回数が増えてもいいので水はたくさん飲んでください 
51病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:39:47 ID:lABD6mg8
50さん、ありがとうございます!私は2型なんですね・・昨日入院して、まだ今ひとつ理解できてなくて。健康のためにと思い、一年前からアクアビクスとジムトレーニングをしていました。食事も野菜中心、玄米食も取り入れていました。
52病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:43:57 ID:lABD6mg8
続きです。
この一ヵ月ほど前から、衝動的に間食をしていたくらいでした。だから自分でも驚いています。
53病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:49:11 ID:f+tCB+lJ
朝の食前血糖値375で測定器が変なメッセージ点滅してました。
故障かな?
54病弱名無しさん:2006/03/10(金) 22:29:17 ID:tez9YLBy
みなさんは、尿に泡ってでますか?
55病弱名無しさん:2006/03/10(金) 22:41:21 ID:kAPLwwIR
私も♀ですが
かゆみはないですか?
56病弱名無しさん:2006/03/10(金) 22:49:51 ID:5Sl+FOLK
>>27
遺伝が大きいのかな?
57病弱名無しさん:2006/03/10(金) 22:56:48 ID:Q4TQ7DJh
>>23
会社の弁当が700kなら1800k/日でも問題ないのでは? 
計算がよくわからないんだけど、夜が300〜400ということは朝もしっかり食べてるということですよね 
空腹時血糖値と一日摂取量がわかっているということは治療中ということですね 
薬は服用していますか? 
食べ方にも依るけど、昼間はとりあえず動いていることもあり、朝、昼はそれなりに食べていいと思います 
夜ですが カロリーだけ計算でざるそばというのは 糖質よりも むしろつけつゆにしてもそばつゆの塩分のほうが問題かと 
梅干も同様 アルカリ性でもあり、身体にいい効用も確かにありますが、塩分は確実にとります 
お弁当もそういう意味では塩分油分過多になる傾向があると思うので漬物とかは半分にするとか工夫したほうがよいかと思います 
おなかがヘったら お茶か紅茶のんでがまんしていれば、習慣化すると胃が小さくなってきます 
重要なのは夜遅い時間に食事を多く摂らないことです 病院では夕食は18時です もちろん普通に仕事をしていれば無理だと思いますが、
なるべく朝昼に多めに摂る様心がけたらどうでしょうか 

朝 食パン8枚切り2枚 スライスチーズ 一日分の野菜ジュース これで400kカロリー弱 パンには何もぬらないこと 
昼 会社のお弁当 味の強めのものは残す 700k 
夕 ごはん茶わん1杯湯豆腐フルーツ 560k 

こンな感じでどう? 一人暮らしの自炊でもこなせると思います 
もちろん毎日ではなく、おかずのアレンジとかはしてみてもいいと思いますけど  
コーヒーはブラック 間食はしないこと 夜遅くは食べないこと こごが肝心です 

 
58病弱名無しさん:2006/03/10(金) 23:09:36 ID:Q4TQ7DJh
>>23 
営業職になるということですが、
業種がわからないのでなんともいえないですが 仕事での夜のつきあいが皆無に出来るかというと なかなかそういうわけには
難しいときもあると思います 
そういう機会を避けることができればそれが一番でしょうけど やはりそういうわけにいかないこともあるでしょう 
夜食べたから朝昼抜く、もしくは夜食べるために朝昼抜くのは絶対にしてはいけません 
そういう機会のときは1対1ではなく、酒に強い上司か同僚、後輩を連れ出して、飲むのはそちらにまかせるという手もあります 
それでもみんながおいしそうに飲んで食べている席でがまんはつらいとは思います 
がまんできないと思うなら、きちんと上司に相談してそういう席には行かないように取り計らってもらうか 
営業職への異動そのものを考えたほうがいいのでは、と思います 
少しきつい言い方かもしれませんね 気を悪くされましたら申し訳ないと思いますが、若いうちに2型になっているのだとすれば 
素因(遺伝的要素)+習慣 で発病していると思いますので、合併症の危険を避けるためにも、治療をする気があるのであれば
あいまいな対応はしないほうが良いと思います 
59病弱名無しさん:2006/03/10(金) 23:12:36 ID:Q4TQ7DJh
>>32
すごいですね どんな治療してるんですか?
60病弱名無しさん:2006/03/10(金) 23:16:45 ID:10qoaESP
>>56
それが家族・親戚に糖尿病の人はいなくて皆健康なんです。
なので遺伝は全然関係無いです。
よっぽど自分がひどい生活習慣を送ってたという事ですよねorz

18歳で2型の糖尿病になるとかもう終わってますよね。
61病弱名無しさん:2006/03/10(金) 23:36:26 ID:tez9YLBy
最近、体調不良で医者にいき、検査をしたら、異様に血糖がたかく220あります。医者は入院もあり、と言いました。この数値で入院になったりとかあるんでしょうか?
62病弱名無しさん:2006/03/10(金) 23:41:40 ID:5Sl+FOLK
>>60
自覚症状とか体調不良などでわかったんですか?
63病弱名無しさん:2006/03/11(土) 00:58:18 ID:qCnKwCL1
なんだ糖尿男気にせず続けんかい!
64病弱名無しさん:2006/03/11(土) 06:36:26 ID:J8eTqad8
>>55
普段の治療はどうされてるんですか?
65病弱名無しさん:2006/03/11(土) 06:38:24 ID:J8eTqad8
>>52
間食の内容は? ストレス+過度な甘いもの が原因でしょうか 
妊娠はしていないのですよね 

66病弱名無しさん:2006/03/11(土) 07:05:51 ID:FM96eI1q
>>61
220なら入院もあるかも知れない。
むしろ数日でもいいから教育入院して、
しっかり病気について勉強する方がいいかもしれない。
一生つき合っていくんだから。
67病弱名無しさん:2006/03/11(土) 07:29:37 ID:EBbQmsDy
65さん>妊娠はしていません。間食はチョコ、フルーツ、菓子パンなどです。ジムのトレーニング後はオレンジ、キウイなど毎日ではないけど、けっこう食べてました。パンやチョコは日中に時々食べてました。
68病弱名無しさん:2006/03/11(土) 08:01:35 ID:C5bC5L49
>>42 糖尿男さん
嫌がる方もいらっしゃると思うけど、糖尿男さんの話、とても参考になります。
入院中の方がどの様な心境でいらっしゃるのか、ダイレクトに伝わる気がします。
性感ヘルスの話も糖尿病に関連する話だと思うし、
このスレは当事者だけが見ているわけでないので、気にせずに続けて欲しいです。
69病弱名無しさん:2006/03/11(土) 08:34:01 ID:9v+9Ie8y
>>糖尿病男
甘えすぎていませんか?
今の状態をしっかり受け止め自分の将来をしっかり考えてください。
今しなければならないことをちゃんと理解してください。
インポは精神的な影響が大きいので今の精神状態では治癒しません。
朝立ちは起きるのですか?
起きるのであれば精神的にしっかりしてくれば直ります。
意識のないときにたつこともありますので
覚醒中に確認できない場合は医師に相談して計測具をつけて寝てください。

10年近く自己注射をしている36歳2型患者です。
きついかもしれませんが同様の経験があるため書かせていただきました。
元気になって退院されることを願っています。

>>糖尿病男、糖尿病君
bulogでもたてられたらいかがですか。
全く関係のない日記的なことを長期に書き込むのは
どうかと思います。
70病弱名無しさん:2006/03/11(土) 08:49:04 ID:qCnKwCL1
ここは2ちゃんねるなんだ。
糖尿男続きが気になるきにせず帰って来いや!
71糖尿君:2006/03/11(土) 09:06:14 ID:b7ZIN8xl
この書いたやつ かなりむかつくね あ〜腹立つ
72病弱名無しさん:2006/03/11(土) 09:17:11 ID:AvYaWiBM
自治厨だかなんだかわからんががうざい
ヘルスで抜けたかどうかは聞いてみたいぞ
73糖尿君:2006/03/11(土) 09:21:13 ID:b7ZIN8xl
72へ おまえもうざいぞ 喧嘩うってんの? 死ね
7432:2006/03/11(土) 09:29:10 ID:/B688/ft
>>59
毎食一時間後に1〜3時間歩いたのと食事療法。
あとは水泳したり温泉いったりニンニク食ったりかな。
75病弱名無しさん:2006/03/11(土) 09:33:16 ID:tqjIvQi9
糖尿病になったかもしれないサインの
代表的な事例を
5個ぐらいおながいします
76病弱名無しさん:2006/03/11(土) 09:33:53 ID:uolySYLq
>>74
なるほど・・・ 
やはり食後1時間後の運動はいいようですね 
一日も早い回復をお祈りします 
私も医者には歩けと言われています 参考になります 
がんばろっと
77病弱名無しさん:2006/03/11(土) 09:37:11 ID:Cfy+EEmv
>>74
ニンニクって、焼きニンニク?臭いが気になるから、休みの前日、しかも絶対に外出しない
日じゃないと食べれない・・・・。何か良い方法、ないかな。
78病弱名無しさん:2006/03/11(土) 09:42:44 ID:uolySYLq
>>67
甘いものを食べる量が多かったのでしょうね 
ジムで運動していても思ったよりは燃焼しないみたいです 
74さんの通り、なるべく継続した運動がいいようですよ 
歩くだけでも、身体に無理が無いくらいで継続したほうが 
食べる前のインシュリンやベイスンなどの投薬は糖の吸収を遅くしたり血糖値が急速にあがることを
防ぐためのようですが、やはり効果的に燃焼させるほうが効果が高いみたいです 
運動してから食べるのでなく、食べてから運動するほうがいいみたい 
週末なのに病院ですね 
検査は不安あると思います がんばってくださいね
79病弱名無しさん:2006/03/11(土) 10:30:34 ID:Qhto9IOf
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141996407/l50
ね〜ね〜こんな事件がありましたインスリン大量に投与すれば
死ねるのかな?
80病弱名無しさん:2006/03/11(土) 10:31:00 ID:AvYaWiBM
>>75
俺のときは(10年前)

・頻繁に足がつる(こむら返り)
・コーラペットボトル1.5L飲みたくなる
・食っても食っても満たされない(おそらく1日4000kcalは食べていたはず)
・食っている割には痩せてくる
・トイレに変な臭いが充満

病院で検査したら空腹時血糖が400だった

いまは空腹時で約100だよ
81病弱名無しさん:2006/03/11(土) 10:36:38 ID:XWvP73pC
>>79
死ねるよ。
82病弱名無しさん:2006/03/11(土) 10:38:42 ID:XWvP73pC
確か、死後もインシュリンは分解されるから
完全犯罪も可能。
83病弱名無しさん:2006/03/11(土) 10:52:26 ID:Qhto9IOf
>>81-82
!?死ねるんですか・・・・・
うちの父親がインスリン投与してますが
あれを誤って大量に投与した時には・・・・・
うちの父親は今うつ病で・・・大量に投与しない様しっかり管理しないとですね。
どのくらい投与したら死ぬんだろう。。。。
今朝10昼4夜4って量なんですがそれを3週間分もらってきます。
これを一気にうったら逝っちゃうのかな?
84いつかの嫁:2006/03/11(土) 11:03:07 ID:dai6mG0p
私は、旦那の事で糖尿男さんに、
励まされた事あったから言うけど、
追い出す事ないんじゃないの?
追い出してる人のレスみてると、真剣なの分かるけどさ、
そんなに深刻なら、毎日通うか医者とメルでもしたら?
あなた達、ここは2チャンですよ・・・
ナーバスなのはわかるけどさ。
糖尿男さん、みたいに楽観的じゃなきゃと思ったけど?
>>糖尿男さん
私は、離婚今回は免れたよ!今、がんばって料理つくってる!
あなたの、辛い気持ちが良く分かります。
85病弱名無しさん:2006/03/11(土) 11:07:55 ID:TSjqMFH5
糖尿男さん、帰ってきて
すごく楽しみにロムってたのに、、
心ないやつのセイで、糖尿男さんの貴重な体験談が読めなくなるなんて!
どうせ、オバハンなんだから気にすんなよー
86病弱名無しさん:2006/03/11(土) 11:14:54 ID:DaA0enzY
>>84
“性感ヘルスへ行っただの、どんな子を指名しただの”という話はココには
そぐわないと思う>>47もいれば、あなたのように何でもオケって人もいるわけで
どっちも間違ってるとは思わないけど。
自分は糖尿男の病院での生活はなかなか参考になる面もあったし、
いろんな人の話が聞ける(読める)のは嬉しいとは思う。
だけどヘルスへ行ってどんな女の子を指名したとか言うのは
知りたくないし、更にその先の行為も書かれるのは正直言って嫌だ。
だからと言って「出て行け!」とは言わないよ。
糖尿男は続けたかったら続ければいいと思う。
87病弱名無しさん:2006/03/11(土) 11:19:54 ID:XWvP73pC
>>83
人にもよりますけど言いつけ通りうっても
飯食わなかったら低血糖がおこり、適切な処理ができなかった場合
脳障害、最悪は死亡します。
様子が急におかしくなったら血糖をはかり
60以下ぐらいでしたらブドウ糖、なければジュースを飲ませてください。
1、2分を争う容態ではありませんのでそのときは落ち着いて処方ください。
88病弱名無しさん:2006/03/11(土) 11:25:37 ID:UXyaVe0U
ここで不安や葛藤を書き込めばストレス解消になり少しは改善されるのでは?
コントロールが上手く出来ている人や不安や葛藤に打ち勝つ精神をお持ちの方は
ご立派でしょうけどみんながみんな同じレベルではないことを理解してください。
8932:2006/03/11(土) 11:29:26 ID:/B688/ft
オイラはニンニクをペペロンチーノや
アイオリソースにして食いました。
麺とオリーブ油は摂り過ぎ注意ナ。
90糖尿男指示派:2006/03/11(土) 11:32:12 ID:qCnKwCL1
書くのも自由だし見るのも自由ここは2ちゃんねるなわけだ、おまいらに奴を止める権利は無い!
正直オレは糖尿男が他人には思えなかったし彼は本音は書いてないと思う。
ここに書く事によって自分もどこか救われ真剣に悩んでいる奴にはレスも返していた。
ヘルスだって良いと思うしおそらくタイプの子についたが不能だったのだろう。
帰って来い、オレはお前の書き込みを見るのが日課だったんだ。
そんな奴も沢山いるって事だ。
うちは一家糖尿病だけど時には楽観的になるって事教わったしな。
書きたい事を書いたら良いよ。
退院いつするのかこのままじゃ気になるから。
9184:2006/03/11(土) 11:46:15 ID:dai6mG0p
>>86
なんでもオケとは思ってないです。書いてもいない・・・
>>88さんが、まとめてくれたのでわ?

糖尿男さんのレスが、イヤな方はスルーすれば良い。
それか、この板来なきゃ良い話。
92病弱名無しさん:2006/03/11(土) 11:51:11 ID:g9jaJokn
>>62
腹痛をおこして病院行って血液検査したら、
「血糖値がかなり高いから専門の病院へ行ってみて」と言われて
専門の病院へ行ったら診断されましたorz
62さんも糖尿病なんですか?
93病弱名無しさん:2006/03/11(土) 11:52:03 ID:Qhto9IOf
>>87
最近低血糖起こす事が多かったので(40〜60)
数日前に病院行ってインスリンの量をかえてもらいました。
今のところいい感じの値が出てます。
う〜ん、確かに決められた量うっても危ない時あるのに
大量投与したら・・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルですね。
インスリン管理はしっかりしておきます(`・ω・´)

今回私はここに初めてきたので詳しくはわかりませんが
糖尿男さん出て行けって言ってる人達は
ギコナビとかかちゅ〜しゃ使えばあ〜ぼん設定出来ますので
その機能を使ってみたら如何ですか?
名無しならともかくコテハンさんなんですから。
私はいろんな人のお話聞けるのは良いことだと思いますよ。
9484:2006/03/11(土) 11:52:05 ID:dai6mG0p
>>90さんに同意!
95病弱名無しさん:2006/03/11(土) 11:57:16 ID:X4ZvNOKK
たとえ2chにも最低限のルールはある訳で。。。

糖尿男の話題は板違い。
皆さんこちらでドーゾ。
「ノンビリ生きよう(糖尿病日記)」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1142005954/l50
96糖尿君:2006/03/11(土) 12:00:09 ID:b7ZIN8xl
おまえルールとかわけわかんないこといってんじゃね〜 ボケ
97病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:01:48 ID:MOIGEud1
最近は2ちゃんも偉くなったもんだな
98病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:04:45 ID:X4ZvNOKK
ごめんね。わけわかんないこといって。
日本語じゃなきゃわかんないよね。
「決まり」ってのがあるの。「きまり」ってよむのね。
これならわかる?
99病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:04:59 ID:/B688/ft
じゃ、超原点に立ち返って。
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
10084:2006/03/11(土) 12:08:46 ID:dai6mG0p
>>95
もちろん、あなただけのルールですよね?
101病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:22:53 ID:DaA0enzY
>>84
だから、>>42やその続きは嫌だっていうことが何故そんなに悪いの?
「ヘルスの話をやめて」と言う人に来るなというのなら
それじゃああなたが>>84で言ってた追い出しと同じじゃない。
ここでどうしてもヘルスの話を許さなくちゃいけないのは何故?
>>86でも書いたけど、糖尿男の話は参考になることもあるし出て行けなんて思わない。
だけど、ヘルスで何をしたかとかそんな話は聞きたくない。
書くほうだって少しは気を遣うべきじゃないの?
2ちゃんなら何でもありっていうのは散々見飽きたけど、
だからって何を書いてもいいとは思わない。
でも、今のスレには自分は合わないと思うからあなたの言う通り
もう来ないようにするよ。

私は今までこのスレにとてもお世話になりました。
励まされたし、情報もたくさんいただきました。
みんな、本当にありがとう。
102病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:25:34 ID:CeUplTrj
このスレを見返す限り
注意してる方は皆さん糖尿男の話題を問題にしてるのであって
出て行けとは書いてありません。
そのコメントを見て出て行く判断をしたのは糖尿男さんで
必要に戻すことはないのではないでしょうか?
「出て行け!」と文面に書いてるのは糖尿男擁護派の86さんだけで。。。

っていいうかもううざい。
次の話題にいこうぜ。
103病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:58:28 ID:qCnKwCL1
糖尿病の奴にも色々いるって事だ。
精神的にも血糖値も決して落ち着いてはいない。
問題なのは彼もまた糖尿病患者だって事。
皆このスレッドの奴は仲間みたいな感じで思っていた。
どんな奴でも受入れようや。
身内や友達が糖尿病。
自分が糖尿病。
糖尿病かもしれない奴。
聞きたくないって奴は何?
そんなにオマエは立派な奴か?
糖尿のオレは大いに知りたい事だけどね。
なんでもいいからこれから来る奴らはアラシじゃない限りみんなでうまくやろうや。
10484:2006/03/11(土) 13:08:43 ID:dai6mG0p
誤解されてるけど、まぁ仕方ない。
私の旦那は、正常に機能しなかったら男は、
終わりみたいな感じで言ってる。
夫婦の性の問題は、どう解決するの?
起たなくて、情けないと思われたくないみたいだよ?
旦那は、風俗行かないけど・・・
旦那は辛うじて今大丈夫だけどさ。
私達、二人目考えたけど諦めたよ。
糖尿男さんは、風俗行って確かめたかったのでわ?
奥さんが、悲しまない様に。
どうすんの?最愛の人と愛し合う行為は?
105病弱名無しさん:2006/03/11(土) 13:21:53 ID:qCnKwCL1
糖尿病からくる勃起障害はかなり深刻だわな。
足や手が腐ってくるのもきついが男としてもう起ちませんとなりゃたまらんわ。
106病弱名無しさん:2006/03/11(土) 13:34:58 ID:C5bC5L49
私は、前スレで彼が糖尿病になったことで相談した者です。
彼は勃起障害を抱えています。
彼が勃起するのを見た事がありません。勿論、朝立ちもしません。
2年以上自慰行為も出来ないようです。
彼とセックス出来ないのは辛い事です。でも一番辛いのは、
彼のプライドがズタズタになっているのではないか?と考えることです。
いつか子供は欲しいようですが、「俺、こんなんだし…」と言う彼の姿は見ていて辛いです。
ですが、糖尿病とEDに関する情報は、「〜〜が原因です」「〜〜という治療方法があります」
「パートナーの理解が必要です」「工夫してみましょう」というものが殆どで、
具体的にどの様に悩み苦しんだか、どんなことを試してみたのか、
どの様に感じているか、については情報が少ないのが現状です。
正直、症状が少しでも改善するなら、彼が風俗に行くのも構わないと思います。
何もしてあげられないかもしれないですが、このスレで小さな情報でも知りたいと藁にも縋る思いです。
女の私には男性がどの様な事に興奮するのか、よく分かりません。
ですから、糖尿男さんの話は非常に為になるし、現実的です。
その話を見ていて不愉快に感じる方もいらっしゃるとは思いますが、
私のように細かい部分まで詳しく知りたい!と思う人間も居ます。
その辺を理解して頂けるとありがたいです。
107病弱名無しさん:2006/03/11(土) 14:12:59 ID:J8eTqad8
糖尿男さんの風俗の件 
各自の解釈の問題だが、みんなが「勃起障害」を「プライド」の領域まで踏み込んで真剣に討論しているほど本人は真剣?  
書き込みを見てると茶化しネタとして出してきたようにも感じます 
別に悪いことでも深刻なことでもないと思いますが、勃起障害の確認というのなら、確かにそのまえにも反応しない、みたいな書き込みあったから
無理もないと思うけど ふざけているように感じる人もいると思いますよ 
男性でないとわからないことですし、かといって聞いてみるわけにもいかないです 
そういう意味では106さんの気持ちは理解できます 
でも、入院中に風俗に抜け出していって、ということについて 細かいところなんて聞かなくてもいいと思います 
結果がどうだったか知りたいのかもしれないけど、風俗の詳細が聞きたい女性なんて、いないと思います 
 
  
108病弱名無しさん:2006/03/11(土) 14:18:08 ID:desJnPa4
糖尿男のチラ裏よりDM=勃起論の長文の方がうざい希ガス
10986:2006/03/11(土) 14:30:54 ID:dai6mG0p
詳細って・・・官能小説並みならともかく・・・
風俗に、行って今日は起ったってレスしたかもよ?
その時の数値もレスしてくれたかもよ?
妄想するって疲れるから糖尿男さんが、
気がむいたら戻ってきてほしいだけです。
110病弱名無しさん:2006/03/11(土) 14:38:24 ID:IavUP23P
>>105
そうなんだが窮極的に考えすぎるとそれがまた良くないし…
>>106
そういう女性心理が解ると男はかなり救われる部分もあります。
男は視覚からの興奮度合いが高いので刺激の部分で女性の協力や試行錯誤は大切かと。
11184:2006/03/11(土) 14:41:15 ID:dai6mG0p
>>109のレス>>86×
>>84疲れてきた
112病弱名無しさん:2006/03/11(土) 14:50:40 ID:qCnKwCL1
次の話題に入りたいがあいつがいないとなんかつまらんな。
この板で唯一参加できた面白くて勉強になる良スレなはずがよ。
ここにいる奴で悪い奴なんて今までいなかったと思うけどな。
今までの流れを読んだがあいつの話はネタじゃないだろ?
なんかもの凄く糖尿男に執着してきたオレもそろそろ入院かもな。
けど気になってしょうがないわ!
113病弱名無しさん:2006/03/11(土) 15:07:46 ID:gcbYTSlT
>>46
34♀喉の渇き・体重8キロ減・血糖値479で1型でした。
痩せて、ケトン体もかなり出てたので入院食は逆に危険とか言われました。 でも教育入院はしておいた方が良かったかなと思ってます。※体重は標準からの減少です
114病弱名無しさん:2006/03/11(土) 15:40:21 ID:EBbQmsDy
113さん>ありがとうございます。まだ1型か2型か何も言われてなく、もしかしたら一時的なものかもしれないと言われました。今は1600カロリーの病院食です。入院して3日目で1`減りました。精密検査が終了するまでやっぱり不安ですね。食事についてはしっかり勉強していきます!
115病弱名無しさん:2006/03/11(土) 15:45:20 ID:EBbQmsDy
78さん>ありがとうございます!数値が下がらないのでまだ外出は禁止されています。
ジムやアクアをして、調子に乗って食べ過ぎたんですねぇ。これをきっかけにちゃんと勉強しなくちゃいけませんね!
116病弱名無しさん:2006/03/11(土) 16:00:52 ID:qCnKwCL1
なんか質問もどうどうめぐりだな?
聞く前に前のほう読んでから書けよ。
これあれか?
マッチポンプな自演で話題変えてる輩がいるな。
117病弱名無しさん:2006/03/11(土) 16:06:44 ID:4Vyow+Fx
糖尿になってから、異様にトイレが近くなりました。みなさんはトイレ、いかがですか?
118病弱名無しさん:2006/03/11(土) 16:55:51 ID:gcbYTSlT
マッチポンプな自演って何?
119病弱名無しさん:2006/03/11(土) 17:03:03 ID:56MWLwU/
帰ってこい!糖尿男・君
帰ってこい!糖尿男・君
帰ってこい!糖尿男・君
帰ってこい!糖尿男・君
帰ってこい!糖尿男・君
120病弱名無しさん:2006/03/11(土) 17:41:15 ID:PEyuUOaa
>>118
>>117みたいなの
121病弱名無しさん:2006/03/11(土) 17:45:54 ID:H7rFWNRg
やっぱりさ、合併症は怖いから血糖値は自分で管理しないといけないよね。
俺Hba1cが10超えてるんだよね。
減量しないとダメだなと思ってます。
122病弱名無しさん:2006/03/11(土) 18:00:42 ID:dai6mG0p
糖尿男さんと、糖尿君が居ないと、このスレ伸びない。
ほんとに困るわ・・・
123病弱名無しさん:2006/03/11(土) 18:23:21 ID:cXAOCYPk
そこまでマンセーするほどのコテかよ
124病弱名無しさん:2006/03/11(土) 18:44:29 ID:cYu/tGOv
来てみたら新着レス58・・・何事かと思いきや

>>68
>性感ヘルスの話も糖尿病に関連する話だと思うし、
>このスレは当事者だけが見ているわけでないので、

このスレは大人だけが見ているんじゃない、1型の中学生も見ているんだ。
性感ヘルスの話はいくら何でもやめて欲しい。
大人専用板に糖尿病スレでも立ててそっちでやってくれ。
125病弱名無しさん:2006/03/11(土) 18:47:11 ID:56MWLwU/
テンプレでほとんどの事わかるだろ?
わかりきった質問より、頑張ってる奴を応援すれば、俺も頑張れるんだよ!
という事で、帰ってこい!糖尿!
126中学生君へ:2006/03/11(土) 19:00:52 ID:qCnKwCL1
そうか中学生の奴も見てるか。
だったら余計に良いでは無いか。
社会に出たら綺麗事だけじゃないし糖尿なら尚更ここの先輩方から色々学べや。
いーか坊主世の中にはどうしようも無い事ってのがあるんだ。
分かっていても変えられない事もある。
正論だけじゃ生きてはいけないんだよ。
とマジ返し。
127病弱名無しさん:2006/03/11(土) 19:17:22 ID:YRIPRfCl
2チャンネルは小中学生の投稿多いと思うよ。内容で分かるから。
でも、仕方ないかな。インターネットなら、何でも見られるんだし。
糖尿病手帳までもらっておきながら、通院などまるでしない。散歩と
食事制限だけの俺。
 ただ、検査を甘くして喜ばれている病院の人間ドックは今年から
やめるよ。こんどは、本当の数字が出るだろうな。
128病弱名無しさん:2006/03/11(土) 19:19:42 ID:ImtbsD+n
かゆみは女性特有の症状ですね 私はインシュリン投与始めたら ピタッっと 地獄のかゆみが止まりました
129病弱名無しさん:2006/03/11(土) 20:18:21 ID:gcbYTSlT
>>117
発症時は1時間もたなくって大変だったけど、投薬してからは回数激減したよ。
130病弱名無しさん:2006/03/11(土) 20:27:54 ID:dai6mG0p
>>123
まーたまたーっ、ほんとは寂しいくせにぃー!
131病弱名無しさん:2006/03/11(土) 20:32:32 ID:RsAsNk+n
なんか変なのが多いよね。みんな大丈夫?
132病弱名無しさん:2006/03/11(土) 21:10:00 ID:qCnKwCL1
どうもつまらんな。
今日は久々にすき焼き食べたのにスッキリしねぇな。
133病弱名無しさん:2006/03/11(土) 21:30:36 ID:ImtbsD+n
十六茶 ってCM通り イイんですかね?
134病弱名無しさん:2006/03/11(土) 22:06:29 ID:4Vyow+Fx
129さんもトイレが近かったンですね…私は今、食事で経過観察なんですが、暇さえあればトイレって感じで…これも糖尿独特の症状なのかな??
135糖尿初心者:2006/03/11(土) 23:25:48 ID:9Hh66hT5
うう
回転寿司はいってドカっと10皿も食っちまった。回転系は鬼門だなこりゃ
罰として寒天一本食いました。まずい。
チャラにはならんが多少マシでしょうか?
136病弱名無しさん:2006/03/11(土) 23:28:39 ID:UhEiUZ3h
ちかごろトイレは起床時に行ってあと午前中は一回だけ
午後夕方くらいから就寝前にかけて頻繁7〜8回
でも夜間睡眠中ほとんど行ったときない
なんでだろ?糖尿で腎機能が悪くなったのか?
血液と尿検査では腎臓の異常は見つからないけど
精密検査とかしたほうがいいのだろか?医者に聞いてないけど・・・
137病弱名無しさん:2006/03/12(日) 00:23:23 ID:np4in5mN
>>135
寒天食わずに、ガシガシ歩け!!
って、無理なのか??
138病弱名無しさん:2006/03/12(日) 00:29:58 ID:d5p/kYJi
なんかお前ら終わってんな
139病弱名無しさん:2006/03/12(日) 00:30:23 ID:LeH+a9lT
>>135
どうせなら先に食っといたほうがいいな。
140病弱名無しさん:2006/03/12(日) 00:32:47 ID:UNoKAfBT
注射してる方に質問です。@本体ごと使い捨てタイプA中の液だけ取替え可の2種類使っているのですが、@の動きが悪くて…そこで、使う度に入替え面倒ですが、ヒトツの注射器を2種類兼用に使ってる方はいますか?
141病弱名無しさん:2006/03/12(日) 00:35:53 ID:sZV1oduH
なんか最近手がチクチクするんだが、まさか兆候かな・・・?
142病弱名無しさん:2006/03/12(日) 01:13:19 ID:UNoKAfBT
>>135
寒天食べなかった方が良かったのでは?
胃が大きくならない?
でも、すき焼も寿司も食べたいなぁ〜お腹すいた〜
143病弱名無しさん:2006/03/12(日) 01:16:47 ID:ERFa6jjp
堂々巡りのマッチポンプとはこれだったんですね。w
144病弱名無しさん:2006/03/12(日) 01:44:06 ID:tq0ENBMd
>>141
むしろ循環器系を疑うべきでは?
145病弱名無しさん:2006/03/12(日) 01:54:28 ID:sZV1oduH
>>144
父親の家系が結構多いから最近心配で、調べてみたら痛みとかもあるらしって書いてて。
夢にどうしても腕が必要だし、今から学んでいくのに切断とかなったら本気で泣けます。orz
病院に行くのが怖いんですが、やっぱ行ったほうがいいんですかね・・・。
146病弱名無しさん:2006/03/12(日) 03:08:57 ID:tq0ENBMd
>>145
家族にあるなら可能性はあるが、「手」とは指先?それとも腕?
初期症状としては手足が痛いよりも頻尿やだるさがよくあるけどね。
とにかく切断の憂き目を避ける道はただひとつだよ。
Let's face it.
147病弱名無しさん:2006/03/12(日) 09:31:11 ID:r/jsDEQ2
自分、たくさん歩いてると指先がじんじんした痺れみたいのが
よくあるんだけど、やばいかな?
自律神経が乱れているみたいだが、そっちの可能性はないだろうか
また昨日の夕方から尿がいきなりちょっと増えた気がする…
誰か返事くれ
148病弱名無しさん:2006/03/12(日) 09:35:23 ID:415W10GR
>>140
不安があるなら先生に言ってカートリッジ式の物を処方してもらったらいかがですか?
そうすれば器具ももう一本いただけます。
入れ替えでも可能ですが、めんどくさいですよ。
149病弱名無しさん:2006/03/12(日) 09:39:03 ID:hMYJHiRE
ここでつか。
人の不幸見たさに消えたコテハンの再降臨を叫ぶスレわ?
150病弱名無しさん:2006/03/12(日) 09:55:12 ID:IdaoyNYo
>>147
迷ったらとりあえず病院でいいんじゃね?
俺みてぇにド健康と思ってたのにある日突然血糖値300とかいわれるよりは
早い対策ができるだろーよ。
151病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:01:52 ID:r/jsDEQ2
まだ15歳で親に言うのが怖いんです…
でも足先にできた靴ずれはすぐ治ったから大丈夫かな…
とにかく不安なのは自律神経が乱れていてちゃんとした生活がしにくいし
胃が悪くて運動もたくさん出来ないでいるため、不安です
あまり食べたりするほうではないんですが…
たまに朝、喉の奥が乾燥しててガサガサした感じがするのはなんだろう…
152病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:16:45 ID:GmJ1ykvs
自律神経が乱れていてっていうのは誰の診断?
医者に診てもらったからそう言ってんだよな?
だったら、そのことで病院行きたいからと言って保険証を借りて行けばいいだけの
話だろ。15歳なら一人で病院くらい行けるだろ。
153病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:17:14 ID:JHgyPT27
目の調子が悪いから、保険証貸せ!って言って病院いけ!
本当はびびらず親に言うのが吉。
154病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:24:01 ID:l75eIqWB
初めて書き込みします。
あまりのだるさに血液検査したら「糖尿病」と診断された。
空腹時は110、1時間後290、2時間後250・・。
まだ上がり出した段階なのでと医師にいわれ、
1800〜2000i制限+散歩するように言われたよ。
身長が165センチ・体重が78`だったから、2ヶ月で4`下げたが、
まだ9`も下げないといけない。つらいな。
155病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:38:30 ID:UNoKAfBT
>>148
昨日病院行って処方箋でたのが、注射器ヒトツなのに、中の液が2種類だったので…もうヒトツ本体を貰いますね。 あと何度言っても、針も余裕をもった数貰えないので困ってます。ヒトツの針は2〜3回使うのは良くないですかね?
156病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:46:47 ID:GmJ1ykvs
>>154
とにかく地道に、体力を維持しつつ痩せていけば大丈夫だよ。
一ヶ月2キロのペースで、しっかり運動して痩せれば体力がズン!と下がること
ないよ。
157病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:47:53 ID:ERFa6jjp
同じ質問を繰り返し同じ奴が答えるマッチポンプスレはここですか?
158病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:38:17 ID:IdaoyNYo
何度も蒸し返してる奴が定期的にあらわれるのもこのスレです。
いつまでも蒸し返してるんじゃないよ。
159病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:48:03 ID:JT3p7jen
>>155
おれは測定用も含めて再使用はしていない 
とりあえず医者に確認してみたら?
160病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:50:57 ID:JT3p7jen
>>115
今日は昨日ほどではないですがあたたかいです 
動けるようでしたら食後に軽く散歩はどうですか まだ禁止はされていないと思いますけど 
気分が変わると思いますよ がんばって
161病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:57:22 ID:UNoKAfBT
>>155
また病院で長時間待たされ、余分なお金もかかるのかな(?)でも、しょうがないですよね…明日行って来ます。ありがとうございました!
162病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:59:33 ID:hMYJHiRE
>>155
お進めしません。
注射針は購入品のはずですから余裕を持って処方してもらってるださい。
ただし、使うことは可能です。
ちなみに私は昔1日1針で4回使ってました。
異常はありませんでしたが
針先が丸まってきたり血糊がつくなどで痛み、出血が増える、
ばい菌の感染などの懸念があります。
人にもよりますので、
緊急時以外はやめておいた方が良いと思います。
163病弱名無しさん:2006/03/12(日) 12:04:07 ID:hMYJHiRE
測定用の針は支給品なので余分にもらうことは難しいかもしれません。
これも上といっしょです。
164病弱名無しさん:2006/03/12(日) 12:14:22 ID:UNoKAfBT
>>162->>163
たまに打った後、針になんか付いてますよね。。何度言っても増えなくて、一日4〜5回打×35日分=ギリギリ140針です。
また、しつこく言ってみます。
165病弱名無しさん:2006/03/12(日) 12:18:47 ID:SJdZ39L0
針だけ別の薬局で買えば?
166病弱名無しさん:2006/03/12(日) 12:23:07 ID:sZV1oduH
>>147
最近体が心底だるい上頻尿?尿に行きやすいですね、手もチクチクするし。
あー完全にもう確定ぽいですね・・・orz
もう本当笑うしかないって言うか、病院行ってきます。
あぁ怖いなぁ・・・本当。
167病弱名無しさん:2006/03/12(日) 12:46:14 ID:hMYJHiRE
>>165
処方なしではかえないんじゃない?
注射針は。
実費でもそんなに高くはないと思うけど。。。
168病弱名無しさん:2006/03/12(日) 13:12:10 ID:p10QaBzH
マッチポンプの狙いはなんだろう?
169病弱名無しさん:2006/03/12(日) 14:21:34 ID:SJdZ39L0
血糖測定用の針なら測定器本体、測定チップ(センサ)同様、処方箋なしで変えますが。。。
170病弱名無しさん:2006/03/12(日) 14:39:21 ID:UNoKAfBT
測定チップは4箱120個貰えて余裕なんです。針もインスリンも足りないし、もうイライラです。先月は食べるのを我慢してまで針を保たせたので、今回は我慢しないで行きます(`・ω・´怒)
171病弱名無しさん:2006/03/12(日) 14:44:06 ID:qndKo3lT
その針ではインシュリンは注入できない。

血糖計測は医療行為ではないので誰でも購入できます。

インシュリン製剤、注射に使用する針は処方箋がないと売ってくれません。
自己注射をしている人に限り、注射器具、血糖測定セット(本体、測定チップ、採血針)を病院から貸し出されます。
これは、血糖測定が注射をうつために必要な医療行為になるためです。

プチトリビア
病院によって消毒綿も支給してくれるところもあります。
172病弱名無しさん:2006/03/12(日) 14:57:19 ID:SJdZ39L0
>針もインスリンも足りないし、
通ってる病院では↓

医師「インスリン足りてますか? 多めに出しときましょうか?」
患者「前回多めに頂いたので、まだ余裕が…」
医師「じゃぁ元の処方通りで。足りなかったら、きて下さいね」

中待ちで、そういうやりとりをよく聞く。
自分は2型投薬で血糖値計自費購入。

173病弱名無しさん:2006/03/12(日) 15:23:51 ID:UNoKAfBT
昨日、診察時に前回足りないから増やしてって言っても増えず。看護師に言ったら、先生に確認すると言われ、それでも増えず。
飛び込みで、他の病院行って、処方箋て出して貰えないのかしら?
174病弱名無しさん:2006/03/12(日) 15:47:06 ID:T+QjEGfR
私も1番ひどい時水8リットル 飲んで 氷3キロ食べてました だからトイレは 50回は行っていました
175病弱名無しさん:2006/03/12(日) 16:19:55 ID:r/jsDEQ2
何時かんたってもあまり出ない時や30分位で結構でたり
様々なんだけど、なんでだろう…
前までは1日3回位で安定してたのに
最近尿が緑っぽい&おりものが増えた気がするから
感染とか膀胱炎とかかな?
たしか糖尿は年単位の積みかさねでなると聞いたんですが
去年は血液検査で正常だったんで、まだ大丈夫って事はないですか?
176病弱名無しさん:2006/03/12(日) 16:45:35 ID:+ErRzbjK
明日は1か月ぶりの採血だ。体重は2`減らしたんで、血糖値さがるかな?
177病弱名無しさん:2006/03/12(日) 16:55:20 ID:JT3p7jen
>>172
まったくその通りです 
月一度の検診ですが、余裕をみて+2週間もらうのを基本にしていますが、
「注射器は不良のときがあるので」と、注射器だけはスペアの意味で1本余計にもらっています 
針の数とか、計算して頼んでみればいいと思いますよ 
2型注射です
178病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:07:23 ID:LILUfwv8
病院で消毒綿なんかくれるの?
179病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:42:46 ID:3PiX9Hb2
蕃爽麗茶は実際どうなの?
飲んでおいたほうが膵臓への負担が低くなるかな?
180病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:56:35 ID:3aZYvknh
もちろんなるよ。バンバン飲んで糖尿とおさらばしよう
181病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:57:40 ID:ZweuQMUC
2ヶ月くらい前から食事をすると吐き気を覚えまして、病院に行ったら膵炎とまではいかないけど、膵臓に軽い炎症があると言われ、コスパノンとメシタット飲んで週1で通院してました。
で、しばらく落ち着いてたんですが、先週の日曜から風邪をひきまして、そしたら今日また吐き気が来ました。しかも1時間おきぐらいのペースの頻尿です。なんか尿の泡立ちも少ないし…
事情により病院は違う県のところなんで、そうは行けないんです。本当は火曜に行く予定だったんですが、これは明日行くべきですかね?
182病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:31:19 ID:SJdZ39L0
ここで聞くよりも、↓がおススメ

【わかりにくい】膵臓・膵炎2【すい臓病】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120153301/
胆石・胆嚢炎やった方いますか?Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133330799/
☆☆セカンドオピニオン☆☆(第2診療所)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138410068/
183病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:33:55 ID:CExwhcFN
>>181
風邪、口渇、頻尿なら、これも念頭に↓
劇症1型糖尿病
http://homepage.mac.com/yamajinaoki/sakaeb/geki/geki.html
184病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:36:23 ID:CExwhcFN
口渇 ×
吐き気 ○
185病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:42:49 ID:tZxeABqb
あらら、久しぶりにROMって見たら、糖尿男・君 来なくなったのか…。
つまんね〜な。戻ってきてくれ。
186糖尿男:2006/03/12(日) 21:57:49 ID:78yCmWjI
いますよ?
187病弱名無しさん:2006/03/12(日) 22:11:57 ID:ZweuQMUC
>>182
ありがとう。行ってみます。
>>183
そうなんです。劇症が怖いんです。今すごい眠いんですけど、今寝たら昏睡に入っちゃうんじゃないかとかビビりまくってます。
188病弱名無しさん:2006/03/12(日) 22:24:30 ID:CExwhcFN
>>187
やっぱり。そりゃビビるよね。
血糖値測ってもらうだけでもはっきりするのに…。
夜間外来の総合病院は近所にないの?
なるべく早く病院行った方がいいですよ。

189病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:07:58 ID:ERFa6jjp
ここはやめさせらて寂しくここにいるよ。http://c-docomo.2ch.net/test/-/yume/1142005954/i#b>>185
>>186は多分偽者だろ
190病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:14:27 ID:UNoKAfBT
>>177さん
明日、プラス二週間分もらって来ます。
安心出来ますものね。
注射器も、バシッっと新しいの買って来ます!
助かりました。みなさんありがとう。
191病弱名無しさん:2006/03/13(月) 01:36:42 ID:JTIV2lC0
糖尿こっちでやって欲しいな。
192病弱名無しさん:2006/03/13(月) 02:13:54 ID:tkLKj0x5
もうPart44は立ってたのに、ダブルで立てちゃったんだね。
先に立った下を使い切りましょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141789155/
193病弱名無しさん:2006/03/13(月) 02:29:37 ID:dtgJ/Hp6
>>187
劇症型の発症は1型2型両方にあるよ。
血液検査の結果を見ないと、どっちかは分からないと思った
方がいいです。思い込みは厳禁。
すい臓炎から糖尿病を併発することも珍しくはないけど、
その場合は1型2型ではなく、病気理由の「その他の糖尿病」(>>1参照)
になると思ってください。
高血糖昏睡は「寝たら」というよりも血糖値がグワーンと
上がったらプツッといくような感じかと。分かんないけど。
大体食べた直後が一番血糖値が上昇するので、食事の際に
なるべく気をつけて下さい。
気になるのであれば「すぐに病院」は鉄則です。
近くの大きな病院とかで相談するのもアリだと思います。
194病弱名無しさん:2006/03/13(月) 09:10:07 ID:9GT8rIwb
糖尿病でガリガリの人って体脂肪どのくらいですか?俺は170pで50sなんだけど、なぜか体脂肪が5%しかない…
195病弱名無しさん:2006/03/13(月) 09:41:00 ID:Xn1zMZb+
196病弱名無しさん:2006/03/13(月) 09:41:53 ID:bX6WxhYp
197病弱名無しさん:2006/03/13(月) 10:23:56 ID:5zA777Lq
のどが渇いて、尿が泡立ったりして指の中などが痛いのは
糖尿病の可能性はありますか?
198病弱名無しさん:2006/03/13(月) 10:34:32 ID:81xs8rli
今、初病院です。これからどんな検査するのか不安なんだが、皆さんはどんな検査だxつたかおしえてください
又、後で書き込むよ
と、32歳の俺がいる
199病弱名無しさん:2006/03/13(月) 12:16:42 ID:yGuEXyD+
入院中は血糖値150でインシュリン打たれてました
A1c13、8あって6パーセント台になり やっと退院できました 3ヶ月かかりました
200病弱名無しさん:2006/03/13(月) 15:32:49 ID:JXHFgabf
>>197
可能性はあるっつーか悩んでる暇があったら病院いって検査してもらうべし。
実際糖尿病なら早く対策できるし違うならば安心できる。
201病弱名無しさん:2006/03/13(月) 15:50:02 ID:kT/bt8W2
トイレが近い
202病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:08:41 ID:kT/bt8W2
タバコはやめたほうがいいの?
203病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:11:02 ID:kT/bt8W2
歩いたって治らないよ
204病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:31:06 ID:00y+Bgu1
糖尿病と○○は死ななきゃ治らねー
205病弱名無しさん:2006/03/13(月) 20:33:30 ID:0wBWa4R0
指の中などが痛いの?
206病弱名無しさん:2006/03/13(月) 20:51:10 ID:7+LsP56B
痛風じゃない?
207病弱名無しさん:2006/03/13(月) 21:12:34 ID:FXKM7VoH
私は朝起きると、手と足の関節が痛かったりするよ。人それぞれなのかな?あと食べ過ぎると、手がしびれます。みんなしびれたりするんかな?
208病弱名無しさん:2006/03/13(月) 21:38:34 ID:Cou/Ab6u
「○○○○の症状が出たら○○」
健康情報番組で紹介される症状を疑っていたら国民全員病人だな
指も痛いし、足も痛い、尿は泡立つけど血液検査したらすべて正常だったよ
209197:2006/03/13(月) 21:52:30 ID:5zA777Lq
>>200
アドバイスありがとうございます、明日行ってみます。
210病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:12:26 ID:pCo6Kibg
注射の針について質問した者です。本日、針35本と注射器(ノボペン300)一本購入しました。参考までに、申出が早くて追加という形にでき、金額は計500円。注射器は3色(シルバー・ブルー・グリーン)あって驚きました。ちなみに教えて頂いた様に、貸出でした。
211病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:02:39 ID:fI1Ry9X7
いくら?
212病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:35:43 ID:pCo6Kibg
>>210追記:
病院にて注射器貸出→追金60円
薬局にて→追金440円
計500円
処方箋薬局内容@ペンフィルN注(注射液)Aペンニードル32G(注射針)7個入×5袋=計35個
213病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:43:20 ID:jXUkkK9I
貸し出しでもお金とられるんだ。
214病弱名無しさん:2006/03/14(火) 00:09:59 ID:dISux546
自分もペンフィルN注使ってるよ、痛みはないから感動したけど
今日は少し皮膚表面が痛んだ。なんでだろー
しかし針が糸みたいですごい!
今日は食後にミニお煎餅5まいも食してしまった...あぁ反省 
215病弱名無しさん:2006/03/14(火) 00:33:21 ID:yeMCDqgQ
ペンニードル(0.23mm)はノボペン用だけど
ヒューマログにも使えるよ。
おれ、両方使ってたけど針はペンニードルだけ処方してもらってた。
今はヒューマログだけだけど引き続き針はペンニードル。

テルモの「ナノパス33」(0.2mm)使ってる人いる?
狙ってるんだけど入ってこないらしい。
これならどこ刺しても痛くなさそう。
216病弱名無しさん:2006/03/14(火) 18:59:46 ID:jdZQ1vOp
俺金なんか取られたことないよ。ずっと無料
217病弱名無しさん:2006/03/14(火) 21:51:44 ID:SXz04Nbq
>>210
インスリン出されてる人って血糖自己測定もするよね。
1型2型問わず血糖自己測定指導加算がされてるはず。
その中に注射針とか諸々の道具の費用が含まれてると
思った(針を購入するんじゃなくて、点数に含まれている)
けど、病院(診療所)によって違うのかな。
>>215
ナノパス使ってたけど、どこ刺しても痛くないってことは
なかったよ。やっぱ痛いときは痛い。
が、刺した後の傷の治りは早いと思う。
218病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:10:32 ID:qJ+fm0ph
頭痛薬飲んだら血統値あがるかな?最近ずっと140前後だったのに今日230だった…
219病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:23:35 ID:qJ+fm0ph
あげ
220病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:36:44 ID:ekMcRQxw
アクトスを半年処方され服用しているが
まったく下がらん
なぜだ?
221病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:50:36 ID:m9oBHuqR
肥満を解消しないからでは?
アクトスは筋肉、内臓のインスリン抵抗性を改善するタイプの糖尿病薬で
直接膵臓を刺激してインスリンを搾り出す機能はないから。
体重減らすように、せっせと運動するか、指示カロリーの8割の食事にすればどうだろ?

ちなみに、おいらはちょい太めでアマリールとベイスン処方。
半年で9.8から6.5まで下がった。
222病弱名無しさん:2006/03/15(水) 00:09:39 ID:CZOlxHIL
まだデブだけど、
毎日二万歩近く歩いて
体重50キロ落としたら
HbA1c4.1まで下がったよ。
223病弱名無しさん:2006/03/15(水) 01:13:03 ID:aqbHjhgt
>>221
ベイスン、ダオニールの処方だったけどHgA1Cが8.0に上がったので、
「最近、インスリン抵抗性を改善するタイプの糖尿病薬があるそうですが?」
と聞いたら、「あぁ、アクトス、あれを飲むと痩せにくくなるからもったいない、
もうちょっと食事と運動で頑張ってください、それで駄目だったら考えましょう」
と言われたよ。
224病弱名無しさん:2006/03/15(水) 01:19:07 ID:bqWsmqcN
>222
毎日2万歩はすごいね。しかし50キロも落としてもまだデブとは・・・?
以前の体重は曙、小錦級ですな。
225病弱名無しさん:2006/03/15(水) 01:28:45 ID:gBZLNTVd
>>223
>「あぁ、アクトス、あれを飲むと痩せにくくなるからもったいない、

インスリン抵抗性改善薬だと痩せにくくなるとよく言われるけど
それはなぜか誰か知ってる?
俺痩せるのが止まって(無投薬)あと10KG落としたいので
アクトスはマズいのかなあ。
SU剤はなるべく飲みたくないんだよね。
226病弱名無しさん:2006/03/15(水) 01:30:28 ID:Z1TYSuaG
そんなに重症なの…
227病弱名無しさん:2006/03/15(水) 01:43:54 ID:Fx6kQcbX
毎日2万歩....

なんか懐かしい香りがw
228病弱名無しさん:2006/03/15(水) 01:56:41 ID:qiamHqUX
アクトスを処方されて約4ヶ月になるがー
最初の一月で10kg減
以降は食事が乱れてる要因もあるが
月に2〜3kg減
アクトスでなければもう少し減ってるのかなぁ
HgA1Cが4ヶ月前で8.5→現在5.4

漏れの場合は肥満をある程度減少させられたし
かなり改善されたからアクトスが合ってたと思う
薬の効きは個人差あるし病状も患者によりけりだから
誰でも同じ結果になるとは思わんが
229病弱名無しさん:2006/03/15(水) 02:02:41 ID:PmztLdqv
蚕粉末はやっぱ効くのでしょうか?
230病弱名無しさん:2006/03/15(水) 03:16:55 ID:IBkmD+Oe
>>225
>インスリン抵抗性改善薬だと痩せにくくなるとよく言われるけど
>それはなぜか誰か知ってる?

知ってるわけじゃないけど理屈としては
抵抗性改善→糖の吸収アップ→脂肪として蓄積
だからじゃない?
毎食後きっちり運動する気があるなら合併症がないことを前提に
無投薬が良いよ
それで3ヶ月後に数値見て投薬orインスリン等々決めれば良いとおもうよ
その辺を主治医が納得してくれると良いんだけどね。
231病弱名無しさん:2006/03/15(水) 07:36:12 ID:/1L/WjoO
朝の空腹時血糖が150
ヘモグロビンA1cが6.6
ベイスンを服用

↑これって境界型ではなくて、確実に糖尿病ですよね。
232病弱名無しさん:2006/03/15(水) 07:56:16 ID:XHSXOGie

おいらがDMなのと同程度に確実です。

DMの診断が無いとベイスンには保険適応されません。
233病弱名無しさん:2006/03/15(水) 07:57:04 ID:jCIX8gaE
>>231
6.6ではしっかり糖尿病
境界型はそもそも境界線の糖尿病側だよ
234病弱名無しさん:2006/03/15(水) 09:13:41 ID:Jnv7iCFX
皆さん運動ってどんなことしてるの?
わたしはなかなか続きません・・
仕事で椅子にずっと座ってるので気が付くと一日中座っていたりもします
病院の医師には4キロ痩せろといわれたけれど、なかなか。。
忙しくてなかなか外にもいけないし、気軽なセクササイズをしりたい〜
235病弱名無しさん:2006/03/15(水) 09:14:15 ID:Jnv7iCFX
セクササイズじゃなくってエクササイズです..すみません↑
236病弱名無しさん:2006/03/15(水) 09:18:14 ID:FumZnNXV
>>234
セクササイズって何かエロくてワラタ
自分はステッパー買って踏んでます。
全国でステッパー買った人のうち、ここまで続いてるのは少数派だと思うw
237病弱名無しさん:2006/03/15(水) 11:13:26 ID:6QuAilSU
ステッパーで何キロやせましたか?
238病弱名無しさん:2006/03/15(水) 11:35:06 ID:fPgLSS2g
境界型って、正常と糖尿のどちらでもないというよりは
「糖尿病になる寸前」みたいな感じだよね。
そこで踏み留まれるか糖尿病患者になるかの境目。
正常な人と全く同様にはならないというか。
239病弱名無しさん:2006/03/15(水) 11:56:02 ID:FumZnNXV
>>237
ごめん、痩せるための運動の話だったのか。
最初から標準体重切ってるんでステッパーでは痩せてません。
食後血糖値を下げるための運動です。
240231:2006/03/15(水) 12:41:56 ID:/1L/WjoO
>>232>>233
レス有り難うございます。
この数値は、実は私の上司のなんです。
この上司、私の父親と知り合いで、私の父親が糖尿(インスリン打)なのを知っていて、
『お前のオヤジは、よっぽど自堕落なつまらんヤツだったんだな。
 その点、俺はまだ境界線だから大丈夫♪』と嫌みを言うんですが、この数値なんですよね。
おまけにこの上司、暴飲暴食&ヘビースモーカー、挙げ句に運動嫌いでちょっとした
歩いていける所でもわざわざ私に車を出さたりとするんですよね。
私もこの数値は立派な糖尿じゃないかと思ってたんですが、やはりそうでしたか。


241病弱名無しさん:2006/03/15(水) 14:02:49 ID:/poJ5cwe
体脂肪率って関係ありますか?
242病弱名無しさん:2006/03/15(水) 15:17:51 ID:l6eiGfoy
太っているとインスリンの効きが悪くなって糖尿になりやすい。
よほど凄まじい素質の持ち主でなければ、発症時はまずでぶ。
特に内臓につく出腹タイプのやつがたち悪い。
逆に言うと、激デブで糖尿のなり始め、などは痩せれば何とかなる可能性が残っている。
ここから高血糖を続けることで膵臓がへたばって悪化の一途をたどることになる。
一回やれば貯金が効くタイプの努力はこの減量ぐらいだし、きわめて効果的。
243病弱名無しさん:2006/03/15(水) 16:05:03 ID:mNkOVyU7
医者にはいってません
244病弱名無しさん:2006/03/15(水) 16:06:26 ID:mNkOVyU7
食欲もなくなってきた
245病弱名無しさん:2006/03/15(水) 16:07:21 ID:E/npofuc
>>242
まさに自分だ。
発覚時169-68の巨デブだったが、体重が落ちるにつれ、
A1cも比例して下がってきた。
最近、気がゆるんでしまってるので、頑張らないと。
246病弱名無しさん:2006/03/15(水) 17:07:46 ID:mNkOVyU7
結婚してるの?
247病弱名無しさん:2006/03/15(水) 18:12:04 ID:/EoXYVBv
>>234
>気軽なセクササイズをしりたい〜

最近イギリスの健康保険機構(NHS)が
セクササイズを奨励していたよ、いい運動になるって。
励んでみれば?
248病弱名無しさん:2006/03/15(水) 18:30:10 ID:5pEG6gBG
入院して一週間になりますが、血糖値の上下が激しいです。朝147昼385夜97。お昼にインスリンを打ったから夜は下がるんですよね?まだ検査も全部終わってないのですが、やっぱり不安です。
249病弱名無しさん:2006/03/15(水) 20:26:47 ID:89Ee1Ti2
オナニーじゃだめなの?
250病弱名無しさん:2006/03/15(水) 20:33:26 ID:xO+i0nvh
>>249
運動量がぜんぜん違うよw
251病弱名無しさん:2006/03/15(水) 20:34:10 ID:V74Tm4Mz
オナヌーで排出されるのはタンパク質だ。
糖じゃないw
252病弱名無しさん:2006/03/15(水) 20:37:10 ID:bkEfoOlx
>>248
一日何回打っていますか?単位数は? 
入院時の血糖値測定というのは食前と思います 
インスリンの種類にもよりますが4回打っていれば朝と夕はミックスで昼は速攻型のようですね 
食事のサイクルは8,12,18時と思いますが 夕前が一番下がっているので
朝のミックス分と昼の速攻分が効いているようですね  
それにしても、昼の385はちょっと不思議 食後ですか? 
253病弱名無しさん:2006/03/15(水) 20:41:23 ID:6QuAilSU
真面目に聞きたいのですが、1日1400カロリーを指示されたんですが、空腹にたえられません。みなさんはどうやってのりきってますか?
254病弱名無しさん:2006/03/15(水) 21:48:28 ID:ebeGMa4G
補食してます。
255病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:20:55 ID:eXad3lV5
>>249
オナニーは1回の消費カロリーは8kcalと聞いたことがある
0.1単位だな
256病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:38:50 ID:PBo5tpc4
空腹は慣れるしかない
コンニャクや暖かい汁物を食事に取り入れると
少しやわらぐかな
257病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:39:43 ID:6QuAilSU
どんなものを補食されてるんですか?あと、時間帯は何時ごろに?
258病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:55:23 ID:DeuTN7LD
するとオナニーは何回やればどのくらいのカロリー消費になる?
259病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:06:18 ID:ebeGMa4G
>>257
ノンカロリー、低カロリー物を。
ダイエットコークを500ml飲むと結構はらふくれる。
時間ははらすいたとき。
うかつに我慢してご飯が増えるのを押さえるため。
良い子はまねしないでね。
260病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:09:59 ID:6QuAilSU
パルスィートやダイエットコークって、血糖値あがらないですよね??
261病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:38:56 ID:bkEfoOlx
>>260
カロリーは0なのだが糖反応は出るとの話もある 少なくとも普通のコーラほどの影響はない 
ちなみに 発病前 コーラ1.5リッター/日 → 治療開始後 ダイエットコーク1.5リッター/日 
なんとか空腹をまぎらわしている 本当はこんなに飲んではいけないが 栄養士の先生も飲むならダイエット物と言っていた 
カロリー制限、食事制限はあくまで各個人の節制に頼るしかないわけで、食の楽しみまでは奪えないから、どうしてもたべたいものがあったら、
少しだけ食べるといいと言われた 
食後のケーキが食べたければ、毎日じゃなくて3日おきとか 1つじゃなくて半分にするとか そういうことみたいです 
コーヒー、紅茶はもともと砂糖いれていなかったからパルスィートのお世話にはなっていないが甘みを補うという意味ではよいかもね
262病弱名無しさん:2006/03/16(木) 00:15:20 ID:Zc9zzrco
最近たまに風呂あがりに、体の間接の上あたりがじんじん痛い事があるんですが
これって糖尿ですか?
前にそんな話を聞いた覚えがあるんですが…
263病弱名無しさん:2006/03/16(木) 00:28:42 ID:Jn1vKWFL
>>262
体の間接の上って。。。
どこよ?
264病弱名無しさん:2006/03/16(木) 00:55:51 ID:jLpr879p
あ! 時間的にはここは重複スレ。本スレは以下だよ

糖尿病総合スレッドPart44
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141789155/

でも、本スレはどっち?
265病弱名無しさん:2006/03/16(木) 00:58:41 ID:jLpr879p
あと、彼(糖尿男)はここにすんでいる。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1142005954/l50
266病弱名無しさん:2006/03/16(木) 01:02:49 ID:Jn1vKWFL
うぜー。
かたっぽ埋まったら埋まってない方にいけばいいじゃん。

糖尿男はいいが、糖尿君はきもい。
そこは糖尿君の自慰スレになってるよ。
267病弱名無しさん:2006/03/16(木) 01:39:26 ID:0jIVCGJf
>>236,247
レスありがとうです
ステッパーですか、どうしよう。買ってみようかな。
私は万歩計もすぐ何処かのポケットにいれて忘れてしまうし駄目だ・・

やはりマラソンやはウォーキングとかが一番有効なのかな・・
268病弱名無しさん:2006/03/16(木) 02:32:10 ID:n1/tXf49
走るより早足で歩く方が血管内の血糖消費には良いらしい。
つかエネルギーの消費量は早足歩きでも走っても大して変わらない。
心臓循環器系への好影響もほぼ同じとか。
だらだら歩いちゃダメだそうだ。少し息が上がるぐらいで30分以上。
269病弱名無しさん:2006/03/16(木) 02:35:33 ID:BEbEWiJM
今度海外旅行にいくのですがインスリン注射を機内に持ち込むときになにか聞かれたりするのでしょうか?
270病弱名無しさん:2006/03/16(木) 02:59:26 ID:n1/tXf49
>>269
聞かれない。
しかし自分は糖尿病ですと示す迷子札は身につけること推奨。
271病弱名無しさん:2006/03/16(木) 03:03:55 ID:H0+gxyzK
>>269
X線で映った針とかについて「中身何?」って質問されるかも
しれないけど、インスリン見せたらまず問題なく通れると思われる。
まあでも私は何も聞かれたことないから、多分スルーされるよ。
272病弱名無しさん:2006/03/16(木) 03:08:22 ID:BEbEWiJM
ありがとうございます!スーツケースなどにいれておくのってよくないんですか?
273病弱名無しさん:2006/03/16(木) 03:34:13 ID:n1/tXf49
>>272
スーツケースは絶対ダメ。
ロストバゲッジしたらどうするんだ。
命に関わる。
絶対に手荷物で。
274病弱名無しさん:2006/03/16(木) 03:41:16 ID:BEbEWiJM
スーツケースはだめなんですか!ありがとうございます!私は英語がまったく話せないので針が何かなど聞かれたときの対処がわからなくて…
275病弱名無しさん:2006/03/16(木) 03:55:15 ID:n1/tXf49
>>274
針をなんか言われたら「インスリン」と答えればすむ。
世界中どこでもインスリンだから心配しないでよい。
迷子札には Diabetes と書いておくこと。
276病弱名無しさん:2006/03/16(木) 04:07:17 ID:BEbEWiJM
ありがとうございます↓ほかになにか注意しないといけないこととかあればおしえてください!
277病弱名無しさん:2006/03/16(木) 04:41:52 ID:Zc9zzrco
>>263
えっと間接ではないんですが太股のあたりです
特に筋が伸びた時に痛むんで筋かもしれないです
278病弱名無しさん:2006/03/16(木) 08:26:45 ID:LljIFCzj
タバコは一箱吸っているだけで死亡率1.5倍でつ
血糖と共同して血管を痛めつけて合併症を進めるでつ。
医者行ってニコチンシール療法すれば苦しまずに止められるでつ。

糖尿は治らない、は嘘でつ。一生食事制限とか思うからつらいでつ。
まず第一に脂肪をそぎ落とせば全然違うでつ。正常化することもあるでつ。
これを短期集中目標にするでつ。
治らない、っていういいかたは患者のやる気をそぐ悪い言い方だと思いまつ。
体脂肪計買って体脂肪15%をキープするでつ。 そこまで行って駄目ならあきらめてまた考えるでつ。

放置していたらインスリン細胞がどんどんくたばって血糖上がっていきまつ。
今の努力と将来の努力は一緒ではないのでつ。
279病弱名無しさん:2006/03/16(木) 08:45:14 ID:Jn1vKWFL
>>277
糖尿とは関係ないと思いますけど
気になるようなら病院へ。
糖尿より悪い状態の可能性もありますので。

>>276
医者に「海外旅行に行くから空港で見せる証明書をくれ」
というと紙をくれると聞きました。
空港ではそれを見せるだけでおk。
テロで警戒が強くなってるところもありますので
準備万端で行ってらっしゃい。
予備のインスリンも必ず手荷物で。
荷室は圧力、温度の管理がされてません。
破裂、凍結の可能性があります。
280病弱名無しさん:2006/03/16(木) 08:54:04 ID:Jn1vKWFL
>>276
あと、航空会社予約センターor旅行代理店に
出発72時間前(一部24時間前)までに連絡すれば
機内食に治療食をお願いすることもできる。
でも一緒に酒をがぶ飲みすると白い目で見られるらしい。
注意しろ!
281病弱名無しさん:2006/03/16(木) 09:06:13 ID:/RT7LDVv
>>274
病院でカードもらわなかった?
日本語と英語で糖尿病患者だとかいてある緑の。
282病弱名無しさん:2006/03/16(木) 13:57:59 ID:BEbEWiJM
もらってないんです↓迷子札は自分で書いていきます!初海外緊張です…
283病弱名無しさん:2006/03/16(木) 14:02:11 ID:BA9mrzYY
最近、お菓子とか食べ過ぎて。足がために痺れと痛みがあります
糖尿病疑ったほうがいいですか???
284病弱名無しさん:2006/03/16(木) 14:13:24 ID:x9KdSteO
うん
285病弱名無しさん:2006/03/16(木) 15:12:16 ID:lJizALfN
ヒューマログで自己注し初めて一週間の初心者です。一回場所間違えた?みたいで内出血になってから怖くて打つときめちゃくちゃ緊張してしまうんですけど、お腹のどの辺狙うと痛くないですか?
286病弱名無しさん:2006/03/16(木) 17:44:32 ID:hWT46ZW0
>>282
1型なら "Type 1 Diabetes" 2型なら "Type 2 diabetes"
Insulin injection required (インスリン注射が必要)
ぐらいは書いておけ。
日本の連絡先の電話番号もな。
要は海外で自己などにあって意識不明で自分から説明できないときに
医療関係者が一目見てわかるものにすること。
首から下げるなどして肌身離さないこと。
287病弱名無しさん:2006/03/16(木) 18:24:17 ID:HcgvDfuF
>>269
インシュリン注射の量も西回りか東回りがで時差の分を増量したり
減らしたり、低血糖に備えてスティックシュガーを肌身はなさずに
内ポケットに入れておいたりする。

迷子札.....なんか勘違いしていると大変なことになるのでネットで
患者カードと糖尿病手帳で検索して実物を見てください。

糖尿病 海外旅行 でググればいろいろヒットするはず。
手抜かりありそうなんで老婆心ながら心配してます。
ttp://www.uemura-clinic.com/dmlecture/dm10.htm
ttp://www.bombyx.co.jp/silk/topics/2003/0303.htm
ttp://www7.ocn.ne.jp/~okjm/DMQASO.html
288病弱名無しさん:2006/03/16(木) 18:25:03 ID:BA9mrzYY
なんかまともなスレないので
お菓子食べすぎで糖尿病なりますか?
最近足の痺れが有ります。
289病弱名無しさん:2006/03/16(木) 18:29:19 ID:BA9mrzYY
レスの間違え↑
290病弱名無しさん:2006/03/16(木) 18:36:09 ID:HcgvDfuF
>>289
・お菓子の食べ過ぎだけで糖尿になる人がいないとは断言できない。
・足の痺れの原因は腰やら背骨やら他にも原因になることは安易に想像
できる。
・薬局で尿糖の検査キットでも買ってみたら?
・2ちゃんでマトモなレスがあるないとじっと待ってるより内科で
糖尿が心配だから血糖値を計ってもらいたいと言うのが一番。
291病弱名無しさん:2006/03/16(木) 18:43:49 ID:BA9mrzYY
>>290そうですね
1学期になれば尿検査あるのでそれまで待ちます
292病弱名無しさん:2006/03/16(木) 19:28:04 ID:tFaaTWGx
まさか糖尿恐怖症の高校生じゃないだろうな。
293病弱名無しさん:2006/03/16(木) 19:32:32 ID:BA9mrzYY
そうです。最近食いまくってたので甘いものとか1〜3月にかけて
294病弱名無しさん:2006/03/16(木) 19:48:41 ID:35+shxPb
粘着だな。
295病弱名無しさん:2006/03/16(木) 19:54:22 ID:ZXCEZSNE
家の階段昇っただけで 息切れする
悪化してるな!
296病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:22:05 ID:QmSSBKPs
足切っちゃえば?
297病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:38:31 ID:lJizALfN
みなさんは職場の人とかお友達には注射の事話してますか?私は今入院してますけど退院して職場復帰して昼食の時の注射が一番気掛かりです…。
トイレで手早く済ませようと思ってるんですけど毎回食事前に席外したら怪しいかなぁ…。恥ずかしい事じゃないと思うんだけど、告白して説明するのも面倒だし。
298病弱名無しさん:2006/03/16(木) 22:27:41 ID:7qtC9Vcv
ストッパーって、どこに売ってますか?
299病弱名無しさん:2006/03/16(木) 22:31:32 ID:ReU5pWb1
>>298
ステッパーか?
ヤフオク
300病弱名無しさん:2006/03/16(木) 22:55:15 ID:7qtC9Vcv
スポーツ用品店はないかな?
301病弱名無しさん:2006/03/17(金) 00:11:11 ID:StxZz7aK
ステッパー
ホムセンかディスカウントストアでも売ってる
大型のドラッグストアにもあったりする
通販カタログ系にも大概ある
302病弱名無しさん:2006/03/17(金) 10:37:21 ID:RKjn1yoz
ステッパーと踏み台昇降、どっちが血糖値下げるのに効果が高い(or早い)
と思います?
303病弱名無しさん:2006/03/17(金) 10:50:47 ID:tiPxDmZb
それはそれぞれの踏み方とか筋肉の使い方とか体質とか
むちゃくちゃ個人差がありそうなのでいちがいには言えないかと。
304病弱名無しさん:2006/03/17(金) 11:25:57 ID:SPVTGpOW
踏台めんどくさい。
筋肉に負荷かかるから辛い。
305病弱名無しさん:2006/03/17(金) 13:55:07 ID:RnM3NCF3
ステッパーも踏み台昇降も関節に負担かかるよ。
ステッパーは足首悪いとかなりつらい。
踏み台はマジで膝にドスドス。
帯に短しかと。
306病弱名無しさん:2006/03/17(金) 16:36:58 ID:yGvRY9QJ
>>302
ダイエットかなにかのスレで踏み台昇降ダイエットみたいなのが
あって、たしかまとめサイトあった。
11cmだか15cmまでの高さの踏み台だとモデルとかの細くなる足
それ以上の段差があると筋肉がつくガッシリ足
という感じで負荷のかけ方で違いがでるので、ステッパーの負荷が
調節できるかとか踏み台の高低差次第かもかも。
307病弱名無しさん:2006/03/17(金) 19:36:49 ID:lWB/wRcX
みんなの前でふつうに注射すればいいじゃん
308病弱名無しさん:2006/03/17(金) 19:54:45 ID:TD4dXobk
糖尿病対策は野菜食うことですか?
309病弱名無しさん:2006/03/17(金) 19:57:56 ID:vQ7bBjpF
生大豆が利くかもしれないらしいけど
適量がさーぱりわかんねぇ。。。

膵臓には良さそうなんだけどなぁ。
310病弱名無しさん:2006/03/17(金) 20:12:34 ID:Y2jabuOk
>>308
野菜食うこと、ただし油使って傷めたりしたのはダメ。
ドレッシングはノンオイル、あるいは蒸し野菜で少量の三杯酢。
ポテチやスナック菓子、ソフトドリンクをやめれ。
果物は手でひとつかみが1ポーションで、1時間に1ポーションは食ってもいい。
1ポーションの例
小さめのみかん二つ
グレープフルーツ半個
オレンジ一個
小さめリンゴ一個
ぶどう大粒5個
イチゴ5個


311病弱名無しさん:2006/03/17(金) 20:17:20 ID:pWiE2ly+
>>306
マンガ4冊くらい重ねて踏み台使用かと思ったんだが。
特に足腰に故障はないけど、血糖値の下がりに差があるのかなと思ったんだ。
肥満はないから、痩せる目的ではないし。
みんなレス、トンクスでした。
312病弱名無しさん:2006/03/17(金) 20:41:18 ID:Y2jabuOk
>>310
補足
あくまで「予防」と言う前提で(患者は医者の指示に従うべき)
イギリス政府の「1日野菜果物5ポーションキャンペーン」
3ポーションの野菜+2ポーションの果物
あるいは
2ポーションの野菜+3ポーションの果物
(ただし100%野菜フルーツジュースは1日に一回しかカウントしない)
One portion =
one medium- sized fresh fruit (apple, pear, banana, etc)
two small fruits (apricots, plums, kiwi fruit, etc)
a cupful of berries or very small fruit (grapes, raspberries, etc)
a bowlful of salad
a large slice of a large fruit (melon, pineapple, etc)
three serving spoons of tinned or stewed fruit
half a serving spoon of dried fruit
a small glass of unsweetened fruit juice
three serving spoons of a small vegetable (sweetcorn, peas, etc)
two serving spoons of green or root vegetables or pulses (beans, carrots, etc)
http://www.diabetes.org.uk/eatwell/food_diabetes/fruitveg.htm
313病弱名無しさん:2006/03/17(金) 20:42:09 ID:Y2jabuOk
>>311
>マンガ4冊くらい重ねて

これだめ。積んだマンガがずれて滑ってねんざするよ。
314病弱名無しさん:2006/03/17(金) 20:55:47 ID:bo2prwZZ
去年、糖尿に寒天が効くって話題になったけど、その後はどうなの?
315病弱名無しさん:2006/03/17(金) 21:05:29 ID:SKRi0mFz
今日1600から
1440カロリーに落とすよう 指示されました↓
A1c10、7ありました 食べる楽しみなくなった人生だけど 私まだまだ生きたいので 頑張ります。
316病弱名無しさん:2006/03/17(金) 21:29:23 ID:CJsdr0WH
糖尿病って具体的にはどういう症状になるんでしょう
甘いもの一杯食いすぎるとアウトとして
どうなったら危険なんでしょうか、兆候とかありますか?
317病弱名無しさん:2006/03/17(金) 22:37:03 ID:7gIWORHB
>>316
まずはググレよ。
ここは基礎知識あってのスレ。
318病弱名無しさん:2006/03/17(金) 22:50:24 ID:HM0+BIlm
>>316
糖尿病の自覚症状自体は気分不良・鬱・多飲・多尿など
あまりはっきりしない
相当進行してはっきりした症状(合併症)が出たらアウト
そこがこわい

http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20000704/index.html
319病弱名無しさん:2006/03/17(金) 23:51:51 ID:x5AzJNx6
たちくらみはあるなぁ。
食事療法はじめてからだけど。
栄養不足なのか???
目も見えなくなったよ。1週間ほど。
医師に聞くと、まれに食事療法で目が見えなくなったり、片目が動かなくなったりするってさ。
目は回復したぜ。
320病弱名無しさん:2006/03/18(土) 00:39:40 ID:q+Ry2CYj
糖尿病って虫歯によく似ていると思う。
C1やC2程度では自覚症状もないのでほったらかし。
C3あたりから冷たい物や甘い物に歯が痛み出してくる。
これでも、放置する人の方が多い。
C4になってやっと来院するんだよね。
この時既に遅しで、良くて歯髄壊死で神経をお掃除
悪くて抜歯。
サイレントキラーとはよく言ったものですな。
友人も血糖値が通常の2倍位あって血圧も高めなのに
通院していないんだよね。
説明しても、わかってもらえない。
どうしたものか。
321病弱名無しさん:2006/03/18(土) 00:54:31 ID:vTICL1yN
3ケ月位前に、2週間位だけ甘い匂いの尿が出て
それまでも、それ以降もパッタリと出ないのですが、一体なんだったのでしょうか
もし糖尿病だったら、ずっと出続けるはずですよね
気にしなくても大丈夫なのでしょうか
322病弱名無しさん:2006/03/18(土) 00:58:02 ID:8ET5KX3/
>>321
砂糖やブドウ糖を嗅いで、甘い匂いがするかどうか試してごらん。
匂いと糖の有無は関係ないよ。
323病弱名無しさん:2006/03/18(土) 01:35:32 ID:S1i7XGpV
空腹時の血糖値が156だったよ!会社の健康診断で。
俺、もうダメ?もう一生、まともな食事できないのかな・・・
324病弱名無しさん:2006/03/18(土) 01:37:40 ID:hYsTVfF3
>>323
おまえの言うまともな食事は別名「暴飲暴食」と言うんだ。
325病弱名無しさん:2006/03/18(土) 02:00:25 ID:RqtJugCx
↑アンタ、めちゃくちゃイイ事言うねぇ!!
326病弱名無しさん:2006/03/18(土) 02:15:02 ID:n5vKfpVy
>>313
おー、そうか、そういう危険も確かにありえるな。
残念。
327病弱名無しさん:2006/03/18(土) 02:22:51 ID:8ET5KX3/
>>326
マンガ4冊、ガムテでぐるぐる巻きにすればいいんだよ。
踏み台昇降の踏み台って、みんなそうやって作ってた希ガス。
328321:2006/03/18(土) 02:25:33 ID:vTICL1yN
>>322
ありがとうございます
では、あの甘い匂いは何だったのですかね…?
ちなみに甘い物は大好きで毎日食べています

様尿病の人の尿は糖分が出るから甘い匂いがして蟻がよってくる、
なんて事は迷信なんですか?
あと友人が日本酒をたくさん飲むと次の日の朝は甘い匂いがすると言っていましたが
これはどうなのでしょうか?
329321:2006/03/18(土) 02:26:33 ID:vTICL1yN
× 糖尿病
○ 様尿病
330321:2006/03/18(土) 02:27:39 ID:vTICL1yN
何度もすみません

× 様尿病
○ 糖尿病
331病弱名無しさん:2006/03/18(土) 02:31:48 ID:8ET5KX3/
>>328
人間が甘い匂いと認識しているのは「甘いものによく使われる香料」の匂い。
甘いものをよく食べるんならそういう香料が尿に排出されてたんじゃ。
それと糖の有無はまったく別なんで、知りたければちゃんと検査すること。
アリは人間と違って本当の糖の匂いを認識してるかもしれないんで(知らないけど)
アリがたかること自体は迷信じゃないんじゃないの。
332病弱名無しさん:2006/03/18(土) 03:30:13 ID:R/ujttGB
>>331
ヴァニラエッセンスのにおいとか。
腎臓すり抜けて尿に出てもなんとなく納得できるよ、人工香料。
333病弱名無しさん:2006/03/18(土) 09:10:51 ID:ffWPt3PO
糖尿男退院したみたいだぞ。
あっちのスレでここの皆にも感謝とか書いていた。
ますますあっちは可笑しい場所になりつつある。
334病弱名無しさん:2006/03/18(土) 09:42:42 ID:B1qdr9+f
コーヒー飲んだあとめっさコーヒー臭い小便でるんだし、
食い物の匂いがつくこと自体はなにも不思議はないな。
335病弱名無しさん:2006/03/18(土) 10:12:36 ID:+hMH0ikF
ボットン便所だった頃、汲み取りきた人が、汚物みてだれか糖尿じゃない?って見つけるって話しきいた。
>>333はそんなに糖尿男気になるのかい?
小さい人間にはなりたくないね。
336病弱名無しさん:2006/03/18(土) 10:26:04 ID:KQVBaMi6
>>333
別スレって一型・・のこと?
337病弱名無しさん:2006/03/18(土) 12:33:51 ID:WHAYHVuN
>>327
ありがとう。
念のため、段ボール箱に詰め込んでしっかりガムテで巻いてみようかな・・と
考えてる。俺、ザビックスも欲しいかもw
でも、ちと高いな。
338病弱名無しさん:2006/03/18(土) 13:32:53 ID:BA785RCw
糖(グルコース・フルクトースなど)に臭いはないが
糖代謝異常で生じるケトン体(アセトン)などは特有の臭いがある
糖代謝異常は糖尿病に限らず急激なダイエットなどの飢餓状態などでも
生じる
339病弱名無しさん:2006/03/18(土) 13:36:54 ID:BA785RCw
アセトンはエチルアルコール代謝過程でも生じる
340病弱名無しさん:2006/03/18(土) 16:58:37 ID:Kp5yAX53
かったるい。食事作るの嫌になってきた。
サボれるものならサボって外食でも、ピザでも頼んでしまいたい。
341病弱名無しさん:2006/03/18(土) 17:30:36 ID:/GrusEVJ
俺は家で食事ほとんど作ってない
もっぱら外食か市販の惣菜とか弁当
当然だが無節操に食べてるわけじゃない
食事の内容は選んでるし全部は食べきらずに適宜に残してる
この1年のHbA1c5台で空腹時血糖値100前後を維持してる
342病弱名無しさん:2006/03/18(土) 18:43:51 ID:queRpQ6Z
その調子その調子
量さえ調節すればよろし
やけくそは自滅するだけ
つくるのがめんどいなら
こんにゃくでも豆腐でも
そのまま食えばええやん
343病弱名無しさん:2006/03/18(土) 19:09:57 ID:B1qdr9+f
ランゲルハンス島の機能って回復させるのにいい手段ねぇかな?
肥満を解消してインスリン抵抗性を低めるのと同時に進行できれば
限りなく治癒に近づくと思うんだが。。。

初期の2型に限り、な。
344病弱名無しさん:2006/03/18(土) 20:49:32 ID:oqdtxprA
なんだ。ただの自慢大会じゃん、このスレ。
345病弱名無しさん:2006/03/18(土) 22:05:48 ID:SKkGOLhN
>>343
> ランゲルハンス島の機能って回復させるのにいい手段ねぇかな?
> 肥満を解消してインスリン抵抗性を低めるのと同時に進行できれば
> 限りなく治癒に近づくと思うんだが。。。
>
> 初期の2型に限り、な。

2型だと遺伝子が原因というから、無理じゃないの?
ガリガリでも糖尿病なのいるし。
346ママ:2006/03/18(土) 22:18:14 ID:NT1pP4Nw
体中に湿疹ができている人はいますか?
347病弱名無しさん:2006/03/18(土) 22:22:15 ID:dD5j/oTz
>この1年のHbA1c5台で空腹時血糖値100前後を維持してる

それで満足してちゃだめじゃん
348病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:49:16 ID:oqdtxprA
たった一年か。5年くらいずっと維持してきているならともかくw
349病弱名無しさん:2006/03/19(日) 00:24:09 ID:8wqNSB7D
じやあお前は出来てんのかよ? ああ? 自分のこと棚にあげて
えらそうなことイッテンじゃねえ!
350病弱名無しさん:2006/03/19(日) 00:31:39 ID:dk2E92bm
1年はすごいと思うよ。
自分は2型1年生だけど、そのくらいの値をこれからもずっと継続出来るように頑張ろうと思ってます。

まあ出来てないからカリカリしてるか、
もしくは食事制限などでストレスたまってるか
どちらかなんじゃないでしょうかね?
351病弱名無しさん:2006/03/19(日) 00:43:59 ID:zXllqyvb
安い煽りに簡単に乗る奴多いなぁ。
おまいらそれでも百戦錬磨の2ちゃんねらーか?

それとも電車男で来た新人さん?
352病弱名無しさん:2006/03/19(日) 01:24:09 ID:OaAoeStc
>>349 お前糖尿君だろ?
353病弱名無しさん:2006/03/19(日) 01:40:40 ID:pZ4RddyV
2型A1c5.0以内を7年キープ中。
空腹時は90以下かな。ま、外食と惣菜で、5.5以下キープできてれば
いいんじゃね?でも、時々マジギレして食いまくる事あるよ。
354病弱名無しさん:2006/03/19(日) 01:44:39 ID:EY7SZyzw
しかし、尿のあわ、においでっていう質問は多いね 
糖尿病って病名でかなり勘違いされているみたいだよね 
具体的に砂糖のにおいっていってもピンとはこないなあ 雰囲気はわかるけど 
ちなみに納豆食べるとそれっぽいにおいはするように感じる 
まあ、自分自身も最初はそうだったんだけど 
高血糖値病とかインシュリン代謝能力不足症とか、なんかないかなあ 
いろんな症状・合併症があるから固定しにくいんだろうけど、
糖が尿にも出てくるほど血中に多いという病気であって、尿の病気ではない(なくもないか・・・)んだが 
単純に 高血圧 みたいに 高血糖 というと症状だけで、=病気 ではないんで沿う呼ぶわけにもいかないんだろうけど 
355病弱名無しさん:2006/03/19(日) 01:46:44 ID:ssYgcePi
甘いニオイっていうより、ポップコーンみたいなニオイがしてた。
356病弱名無しさん:2006/03/19(日) 02:14:40 ID:8wqNSB7D
糖尿くんて?
357質問です!:2006/03/19(日) 02:56:25 ID:Vti0lCiU
皆さん、診察料て毎回どのくらいかかってますか?私は総合病院で7000円くらいとられてるのですが、普通なんですかね?
358病弱名無しさん:2006/03/19(日) 03:16:43 ID:rEpkTYyu
>>357
検査の種類にもよるんじゃない?
自分は尿糖とA1cで無投薬になってから2000円いかなくなった
359病弱名無しさん:2006/03/19(日) 03:54:42 ID:ZjoRLjb4
>>354
尿の色やにおいだけで病名がほぼ分かるなんて
すごいことだよねw
「糖」が「尿」に出る「病」気なんだっつの
って思う(それでも語弊があるけど)
泡やにおいでそれが分かるか?というハナシ
360病弱名無しさん:2006/03/19(日) 08:44:34 ID:Ob1MA0XA
血液と尿検査で2〜3000円
診察で300円ぐらい
都立病院
361病弱名無しさん:2006/03/19(日) 08:55:35 ID:PMFro63m
個人医院で血液尿検査診察(血圧を計る)薬で2700円
二週間置きに行きます。
国民保健で3割負担です。
362病弱名無しさん:2006/03/19(日) 10:19:50 ID:5792NcZJ
>>357
説明下手だからリンクを読んでみてください。
生活習慣病指導管理料というのができて、医療費が軒並み下がった
のに生活習慣病だけ高騰した説明があります。
ttp://www.urban.ne.jp/home/haruki3/seikatu.html
363病弱名無しさん:2006/03/19(日) 13:54:09 ID:z3fLjNVs
食事の時にダイエットコーク(0カロリー)がぶ飲みすると空腹感紛れる事を発見。
みんな試してみて。
364病弱名無しさん:2006/03/19(日) 15:29:03 ID:MVi41fxb
飲んでも飲んでも喉が渇くので血糖値を知りたいんですが、
病院で調べると料金はいくらぐらいになりますか?
365病弱名無しさん:2006/03/19(日) 16:48:42 ID:XLhdIlce
>>364
もう目をやられているのか・・・
366病弱名無しさん:2006/03/19(日) 16:59:30 ID:kqbww1E1
食べ始めから2時間後の血糖値、132、さらに5分後は121でした
境界型に近づいているということでしょうか
367病弱名無しさん:2006/03/19(日) 17:12:39 ID:rEpkTYyu
>>363
炭酸でごまかすならNUDAのほうがいいかも
あれなら人口甘味料も入ってないからね
368病弱名無しさん:2006/03/19(日) 17:14:05 ID:PMFro63m
>364
個人の内科で4290円。
369321:2006/03/19(日) 18:47:52 ID:NGzvUBYD
>>331
亀ですみません

甘いものを食べてると匂いはするんですね?
知らなかったです
それ以来甘い匂いもしないし、様子見してみます

ありがとうございました
370病弱名無しさん:2006/03/19(日) 18:50:33 ID:jZB2J+cH
糖尿病の病院の看護師です

患者さんのおしっこの臭いが甘いと言うことは感じたことはありません。
どちらかといえば、腐ったような、アンモニアのにおいが強いと言うか。なんとも不快なにおいがします。
371病弱名無しさん:2006/03/20(月) 04:53:24 ID:MO3iKJjG
>>369
>甘いものを食べてると匂いはするんですね?

331は「ニオイの素が尿に出たかも知れない」と書いているだけで
「甘いものを食べるとニオイはする」とは一言も書いていない。
脳内で決めつけてレスを好きに解釈してないか?
372病弱名無しさん:2006/03/20(月) 04:54:25 ID:MO3iKJjG
>>370
>糖尿病の病院の看護師です

この書き方だけで偽物がバレバレw
373病弱名無しさん:2006/03/20(月) 13:25:06 ID:ZaDZ3poM
『糖尿病内科を標榜している病院』ってことじゃないの?
糖尿病専門病院って言われたら「まずありえんな」と思うけど。
370の書いてある内容は納得できるよ。
焼きたてケーキみたいな甘いにおいがするよって言われたら妙だけど、
教育入院中に見たトイレの尿ガメは病人の独特のニオイがあったし。
それにしても369を見ていると人の話をちゃんと聞かない患者も
多いんだろうなと医師が気の毒になった。
374病弱名無しさん:2006/03/20(月) 13:42:52 ID:TWDEDRpg
私は2型の糖尿病です。
親戚にも家族にも糖尿病の人はいないので
遺伝性はないと思うんですが、
私が将来子供を産んだら子供に遺伝する確率は高いのでしょうか?
375病弱名無しさん:2006/03/20(月) 14:00:22 ID:jMY9cSCQ
>>374
生活習慣病なんだから、374と同じような生活していれば
遺伝じゃなくても糖尿になる確率が高いのでしょう。
運動不足で必要以上に食べていたり。
ちなみに、一般的な食事の量ってのがすでにカロリーオーバー
になってると考えていいと思う。
376病弱名無しさん:2006/03/20(月) 18:35:18 ID:v7cPbDYy
>>375
>一般的な食事の量ってのがすでにカロリーオーバー

食事指導とか受けると牛丼屋で大盛りなんか絶対に食べない(w
(食事後、体を動かすことが前提なら並とかは可かなと個人的には思っている)
ファミレスなどもメニューを見ると当たり前のように1000kcalオーバーが多いからな
食事制限のおかげで7年ぐらい血糖も安定しているし体重も90→75kgまで減少

ただ2週に1回ぐらいはオーバーカロリーメニューも食べる。
あまり我慢してストレス溜めるよりは良いかな?と感じているので。
377病弱名無しさん:2006/03/20(月) 18:51:08 ID:bkvl8/Hq
食後寒気がするのですが糖尿病ですか?
378匿名:2006/03/20(月) 18:57:22 ID:lv23Prm6
一人でHの気分味わう方法ありますか
379病弱名無しさん:2006/03/20(月) 19:02:08 ID:elOvF5+M
>>373
糖尿専門の病院もあると聞いた事はある

糖尿患者の尿も、確かに独特の嫌な臭いがするのもあってる
検査前だけに糖を控えて、血糖を下げる患者もいる。HbA1c見れば、すぐに見破られるが
380病弱名無しさん:2006/03/20(月) 19:19:15 ID:Jjxpha5g
糖尿患者の尿の臭いというか、ケトンが出てるときの臭いだよね。
ケトンが止まれば糖尿患者の尿もその臭いはしなくなるし
糖尿患者じゃなくても、極端なダイエットをしてる人の尿はそういう臭いがする。
381病弱名無しさん:2006/03/20(月) 20:19:44 ID:7xLYIjVd
オナニーだろ。
382370:2006/03/20(月) 20:25:38 ID:pUTAmKNP
>372
本当なんですが、もしかしたら世の中にはそのような病院少ないのでしょうか?
糖尿病メインの病院で、合併症を見るために併設科がありますが、詳しく書くと病院ばれするので


患者さんの気持ちがしりたくて、このスレを出入りしてました。
なかなか病院では本音を言ってくれないので。


383病弱名無しさん:2006/03/20(月) 21:06:44 ID:ikdVa5em
>>382
北の方の病院でしょ?
384病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:10:09 ID:jBJrK9TI
無理に看護師である証明しなくてイイよ
名無しで適切なレスしてくれればそれでOK
385病弱名無しさん:2006/03/21(火) 00:19:03 ID:Uorw1PwG
身長174cm,体重55kg。 血液検査で血糖値が66mg/dlだった。 検査2時間前に軽く食事し
たのにこの値。 たまたまだろうと思うけど、一過性低血糖もツライヨ。 力が出ん。フラフラ。
インシュリン出過ぎなのか小食過ぎるのか運動(自転車で走りまわる)し過ぎなのか?
386病弱名無しさん:2006/03/21(火) 01:37:38 ID:6L2fs4gu
オナニーのしすぎじゃないの?
387病弱名無しさん:2006/03/21(火) 03:25:10 ID:fV1eSsEO
>>382
私も、尿が腐敗臭してました。おっしゃる通りです。
虫歯の嫌な臭いにも似ています。
食事を節制するようになったら、腐敗臭がなくなったので、
「やっぱり糖尿病特有のにおいなんだな」と思いました。
388病弱名無しさん:2006/03/21(火) 04:24:49 ID:dTUDLLKJ
なんで食後寒気がするのですか?
389病弱名無しさん:2006/03/21(火) 06:53:05 ID:NXomLSwc
>>388
なぜかは知らんが自分も食後に寒気がする時がある。
10分ぐらいにわたって何となく目の見え方が少しボケて
その後「ブルブルッ」と寒気が来て、それですぐ正常に戻る。
いつもじゃないけどね。
無投薬食事療法のみの患者です。
390病弱名無しさん:2006/03/21(火) 09:01:40 ID:V1pcyFDE
伊勢原にある。専門病院。
391病弱名無しさん:2006/03/21(火) 12:07:03 ID:mP/tA2hr
他にも何件かあると、
俺に糖尿病診断を下した新宿のクリニックの医者がいってたよ
392病弱名無しさん:2006/03/21(火) 18:25:59 ID:XSXWJnZs
目の調子が悪いよ。
ぼやける。食後はかるいめまいがするよ。
目医者が投薬を始めた初期段階は目の症状だけが進むことがある
といってたけど。
393病弱名無しさん:2006/03/21(火) 18:40:43 ID:J8U/FDft
>>374さん 巨大児を産む確率高いらしいです 私は4000gの子産みました
394病弱名無しさん:2006/03/21(火) 20:24:13 ID:XSXWJnZs
親が糖尿だと子供も糖尿になるよ。親のエゴで子供を産まない方がいい。
子供を苦しめるだけだよ。知り合いは両親とも糖尿で本人も糖尿になって
失明して片足も切断してしまったよ。
395病弱名無しさん:2006/03/21(火) 20:32:26 ID:jlN5TXu+
両親が糖尿で自分も糖尿だけど、生まれてこなければよかったと思ったことはないよ。
糖尿を差し引いたって人生って楽しいじゃん。
そんなことでうちの両親が思いとどまってくれなくてよかった。
396病弱名無しさん:2006/03/21(火) 20:34:29 ID:TIvSPGki
>>両親とも糖尿で本人も糖尿になって
ここまでは、遺伝だが

>>失明して片足も切断してしまった
ここまで逝くのは自業自得だろ。
397病弱名無しさん:2006/03/21(火) 22:10:50 ID:83tdyO/w
394は極論でしか物を考えられない人だと思う。
生きるか死ぬか、みたいな。
多分釣りだろうけど。
398病弱名無しさん:2006/03/21(火) 22:44:12 ID:1N281vej
糖尿病ってめっちゃ怖いじゃん
頭が痛い
なんだろ脳梗塞かな
399病弱名無しさん:2006/03/21(火) 22:47:28 ID:+AEEtFAK
つか、
エゴ以外の理由で子供作るのか?ちみは?
他人からの要請?

糖尿だろうが、五体不満足だろうが欲しかった作りなさい。
子供が発病する頃にはもっと良い治療法が見つかってるし
あなたの経験が家庭円満の秘訣にもなる。
きっと。

あなたに受け止める覚悟があるのならね。
400病弱名無しさん:2006/03/21(火) 23:28:42 ID:PKNwz/3o
遺伝遺伝っていうけどさ。
遺伝のせいにして自分の不摂生に対する免罪符にしてるんじゃね?

そんなに遺伝病としての性質が強いんなら
誰も生活習慣病とか言わないっての。
401病弱名無しさん:2006/03/21(火) 23:56:54 ID:0nUcjoWY
他に言い方がないからそういっているだけだよ。
402369:2006/03/22(水) 00:45:34 ID:F/9jpXyn
>>369>>373
え?ちゃんと理解してますけど?
だから香料の匂いが出ているのかも、って事ですよね?
403369:2006/03/22(水) 00:47:06 ID:F/9jpXyn
>>369>>371の間違い
404病弱名無しさん:2006/03/22(水) 02:48:14 ID:Fb2QXFOD
俺千葉の柏に住んでて、柏事務所に登録した訳よ。
「お仕事いーっぱいありますよ^^超稼げますよ^^」とか言われたから
ウキウキしてその日は登録を終えて帰ったんだ。

そんで仕事入れるも、仕事がねぇ。初日から仕事がねぇってどういうことだよ。
どこでもいいですって言っても、ないって言われるし。
そんなんが5回も続いた。フルキャストのせいでヒマな日をヒマですごすのがむかついた。

その次から予約確認の電話しないことにした。
どうせ仕事ないんだろうし。仕事あんなら掛けてこいよって感じで。
そしたら、2週間くらい後になって電話かかってきた。「やってほしいお仕事があるんですが〜」だと。

簡単な仕事らしい。とりあえずやるよ。って言ったのはいいが、
その内容が 東京 新橋で3時間の仕事。
柏も千葉のはじっこ。新橋も東京のはじっこ。とにかく1県分くらい離れてるんだよ。
電車賃と移動時間と拘束時間を計算すると、自給240円になったwww

ぜってーやんねーww
登録人数No.1って広告あったからフルキャストに登録したのに、
なんでそんな遠い場所の仕事がまわってくるんだよwwカースwww

バックレてたら鬼のように電話かかってくるし。電話拒否ったら自宅までかけてきたし。
自宅でも着信拒否したら、別の営業所経由でかかってくる始末ww
結局着信拒否リストが20件超えたくらいで、電話は諦めたっぽいww
が、その後メールから攻撃が始まるも、ドメイン指定受信に切り替えて華麗にスルーww

・・・家におしかけてくるのだろうか・・・
405394:2006/03/22(水) 07:13:13 ID:2NKpg1H4
三人兄弟全員糖尿だよ。昔だったらタタリだと思われるよ。
406病弱名無しさん:2006/03/22(水) 07:41:40 ID:v6zk/xZD
もうそういう時代じゃないってことだね。
394はいまだに江戸時代に生きてるのかもしれないけどw
407病弱名無しさん:2006/03/22(水) 10:43:49 ID:MhF5F4J3
新しく糖尿になると遺伝子がそのように変わっちゃうということなんでしょうかね。
それとも生活習慣が同じだから結果的に子供も糖尿になるだけなんでしょうかね。
408病弱名無しさん:2006/03/22(水) 14:20:04 ID:sfxCT4rz
糖尿病になりやすい遺伝子をもっているってことだよ。
で、生活習慣があとおしして発症。
409病弱名無しさん:2006/03/22(水) 14:38:33 ID:ZczI5fBI
たとえ糖尿病になりやすい遺伝子がなくっても
生活習慣が悪ければ糖尿になる。

日本人は欧米人に比べ遺伝子的に糖尿病になりやすい。
糖尿遺伝子はみんな持っておると考えた方が良い。
410病弱名無しさん:2006/03/22(水) 18:36:14 ID:QO6ghBW9
糖尿病とは別件の血液検査で測って貰ったところ
HbA1cが 6.7と出た。
慌てて糖尿病担当の先生に診てもらって
食事制限 1,520kcal を約3カ月。ウォーキングを約2カ月実行。
体重 70.9kg→62.3kg(標準体重BMI値22=61.4kg)
HbA1c 6.7→6.1
体脂肪(タニタの体組成計による) 22位→19(内臓脂肪14→12)
になった。内服薬とかは特に処方されていない。このまま食事と運動でHbA1c
5.8以下に改善される可能性は大きいのかな。まあ人によっていろいろ違うと思
いますが経験者がおられたらレスお願いします。
411病弱名無しさん:2006/03/22(水) 18:53:29 ID:YtNfN14V
こわいね・・・
生活に気をつけよ・・・
412病弱名無しさん:2006/03/22(水) 19:01:31 ID:VErDf0mF
何も食べなければいいんじゃないの?
413病弱名無しさん:2006/03/22(水) 19:01:51 ID:KkWC+q4s
>>410
食事と運動で4%代キープしてるよ。
414病弱名無しさん:2006/03/22(水) 19:52:45 ID:ahDwPmTY
俺は食事と散歩で5%代キープ
415病弱名無しさん:2006/03/22(水) 21:25:04 ID:XPly/cdt
意識改革ができて、今は自分で血糖値を計る機械もあって、それでHB値が
正常ならば、語弊があるかもしれないけれども、そういう人たちは
「治った」と言ってもいいのかもしれないね。医学的ではなくね。
416病弱名無しさん:2006/03/22(水) 21:39:19 ID:v6zk/xZD
>>415
いや、健常人は意識改革できてなくて不健康な食生活でも血糖値は上がらないわけだから。
自分もいまはほぼ正常値しか出ないけど、ちょっとはめを外せばすぐ上がるから
とうてい治った実感はない。「よくコントロールできてる」というだけ。
ただ、極度の肥満で発症した人が標準体重くらいまで落とした場合は、
その後ときたまはめを外しても「治った」と言えるくらいの状態にもっていけることもあるらしいけど。
そういうのは本当にうらやましい。
417病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:24:39 ID:3rSRrE2z
>>416
その「治った」を目指して努力中。
つい先月までは筋肉をいかに落とさないかを考えて
血糖値が下がらないような努力ばかりしてたんだよなぁ。
有酸素運動とか全くせずに筋トレばかりだったし。

糖尿病宣告されてやることが180度転換しちまったさ〜
418病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:39:04 ID:47IedL+/
>>417
>筋トレ

それはそれでOK
むしろ食後の血糖を落す一瞬の為だけなら
筋トレの方が効果的
419病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:07:40 ID:5Wavsv4g
まだ医者にいってない
420病弱名無しさん:2006/03/23(木) 02:43:21 ID:Eo+Rl0NV
おしっこが甘ぽいにおいがするのは糖尿病なのか?

バイト終わりとか調子のって毎日アイス3個とか食べてたから………

いやだぁまだ学生なのに
421病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:26:18 ID:veG+2k1h
>420
アイスの食べすぎは高脂血症だね。
422病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:47:29 ID:Eo+Rl0NV
ってことは糖尿病じゃないんだ…ありがとう

今度からアイスは月1ぐらいにしよ…

あぁチョコモナカジャンボちゃんさよなら。。。。
423病弱名無しさん:2006/03/23(木) 06:43:13 ID:s6wzJGQO
この寒いのにアイスなんか食べてんの?
424病弱名無しさん:2006/03/23(木) 07:00:02 ID:6oh7T+iL
>>413,414
レスサンクス。食事と運動で改善の可能性は大きいようですね。希望を持ってウォーキングに
励みます。
425病弱名無しさん:2006/03/23(木) 07:42:15 ID:pA83dHop
200くらい残ってるインスリンに血液入っちまった…
。・゚・(ノД`)・゚・。

もったいねーorz
426DM:2006/03/23(木) 08:17:54 ID:syURhSmg
糖尿病棟を担当する者ですが。
毎日 インスリンや運動、食事療法をきちんとされていて 本当に素晴らしいと思います。
見習うべきトコロがたくさんあって いつも感謝です。
好き勝手な生活を正す事ができました…
427病弱名無しさん:2006/03/23(木) 08:47:32 ID:N6ELgmRd
あの頃不摂生しなければよかったと思う 今、高2の冬…あとの祭りか。
428病弱名無しさん:2006/03/23(木) 09:28:55 ID:Yg18FZev
>>427
あの頃だけジャナイと思う。
あの頃から今までだと思う。
429病弱名無しさん:2006/03/23(木) 09:49:56 ID:8A9cwETs
>425

病院にもって行きなされ、交換してくれるはず。
430病弱名無しさん:2006/03/23(木) 11:52:49 ID:snxIfZCT
毎日アイス二個とか三食甘い物しか食べない日とかの生活してるんだけどやばいよな〜
431病弱名無しさん:2006/03/23(木) 12:00:29 ID:1YVHqAs6
>>430
そんな生活しててもならないひともいる。
432病弱名無しさん:2006/03/23(木) 12:01:52 ID:fZZuNAZ0
甘いもん嫌いでもなるやつはなるしな。
433病弱名無しさん:2006/03/23(木) 12:12:24 ID:snxIfZCT
そうなんだ〜なんか難しいね、でもアイスはあんまり食べないようにしないとな、糖尿病になる前に体重がヤバイ…
434病弱名無しさん:2006/03/23(木) 18:54:13 ID:hoeRaW/b
どのくらいあるの?
435病弱名無しさん:2006/03/23(木) 19:03:31 ID:N6ELgmRd
434軽々しく聞かないほうが…
436病弱名無しさん:2006/03/23(木) 20:38:26 ID:rOj1vQg+
アイスの食べすぎより揚げ物の食べ過ぎのほうが糖尿になるよ
437病弱名無しさん:2006/03/23(木) 21:05:23 ID:N6ELgmRd
肉食中心の食生活でもなるし 夜食とかしてるとなっちゃうよ。ジュース、菓子の食べ過ぎとかでも。
でも、食べ過ぎなければ糖尿でも揚げ物、お菓子だって食べていいんだ。なんでも過食はよくない。控え目にってさ。でもポテトチップス類は食べないほうがいいよ。って親が言ってました。
438病弱名無しさん:2006/03/23(木) 21:27:11 ID:wZfkzxst
親か… みのもんたじゃなくて?
439病弱名無しさん:2006/03/23(木) 22:14:44 ID:DltIwSxy
昨日と今日のまったく同じ時刻にいきなり右足の一部分足首がめっちゃ痛くなって、
すぐおさまったんだけどとっさにネットで「足首」、「突き刺すような痛み」
って調べたら糖尿病のページが出てきてめっちゃびびってる。不摂生な生活
してるけど、10ヶ月前の大学の健康診断では空腹後2時間の血糖値は109
だった。一年で糖尿病になることってあんのかな?
 それから大学の健康診断で紙コップのおしっこにリトマス紙?みたいなの
つけてたんだけどあれって薬局で売ってるの?もし売ってるとすると精度
は大丈夫なんでしょうか?

440病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:03:15 ID:XWmI+47A
>>439
10か月前の血糖値がその程度あれば
糖尿病が原因の「突き刺すような痛み」それも「足首」はあまり考えられないのでは?
糖尿で足痛くなる頃にはもっと血糖値悪いはずだよ。
薬局で売ってるリトマス試験紙は病院や健康診断とおなじもの。
しかし尿糖が出ているからと言って糖尿と決まっているわけでもない。
ほかの理由でも尿糖が出る可能性もあるし
糖尿病患者でも尿糖が出ていないときもある。
441病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:10:40 ID:dW4y8Xja
>>439
>>6欲嫁馬?
442病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:33:37 ID:NKDNWyRI
足に痛み・しびれが来るまでになってたら、糖尿の末期だな
かなりまずい

たぶん、糖尿とは違うと思うが
443病弱名無しさん:2006/03/24(金) 01:26:09 ID:LdbUKGED
筋浮腫ってやつだよ。
444糖尿女:2006/03/24(金) 05:32:10 ID:W+wIqDoA
末期でなくても、合併症の神経障害として、足のこむらがえりや、手のしびれは起こりえます。10ヶ月前に平常値であっても、その後の不摂生で簡単に糖尿病にはなるよ〜
445病弱名無しさん:2006/03/24(金) 07:31:58 ID:AFM6V/zc
>>444
糖尿病は「簡単に」なる病気じゃないよ。
長い間の積み重ね。
特に大学生なら若いから、中年以降とは条件違う。
446病弱名無しさん:2006/03/24(金) 16:28:13 ID:DhdSiBOb
だが若くして糖尿になっちまう奴も増えていると聞く。

俺みたいになorz
447440:2006/03/24(金) 19:29:01 ID:fbwjnwZp
今日、検査薬使いました。結果はタンパクが左から二つ目の正常範囲
当分はおしっこかけても全く変化しませんでした。一安心ですが
とりあえず4月に大学で血液検査してもらいます。
それまで食事制限をし一食3杯だったご飯を2杯にし、週一だった10
キロ程度の走り込みを毎日しておきます。ご心配おかけしました。
448病弱名無しさん:2006/03/24(金) 20:33:56 ID:RqSXiVe6
喉の乾きと頻尿があったので心配になり検査行ったら膀胱炎だった。
尿に糖は出てなかったけど、喉の乾きその他の症状は膀胱炎ものじゃないから気になるならまた来てと言われ…。
>>6を見る限りでは、まだ何か安心出来ない。今日血液検査してくれと言えばしてくれたんだろうか
449病弱名無しさん:2006/03/24(金) 21:28:29 ID:HFbk+uld
>>447
タ、タンパク?
450病弱名無しさん:2006/03/24(金) 21:40:05 ID:wk3MKX+R
http://home.e06.itscom.net/life/web/tounyou/tou018.htm
ソフタックって2万5000円もするんだね。高い〜〜!
451病弱名無しさん:2006/03/24(金) 21:47:02 ID:2Oqjgv8F
でけ〜。ソフタック。
452病弱名無しさん:2006/03/24(金) 22:03:11 ID:b4yExWoM
>>449
何かあったんですか?
453病弱名無しさん:2006/03/24(金) 22:18:21 ID:0TipfNA+
煙草は直接血糖値に出ないと言われたけど
煙草を吸うようになって明らかに食事制限、運動療法による
血糖値の改善が見られなくなった。
次の定期健診でも高血糖は覚悟してるものの
果たしてヘモグロビンA1Cがどうなってるか…。
454病弱名無しさん:2006/03/24(金) 22:30:04 ID:4OqLNDaZ
糖尿病になった後に煙草吸いはじめたのですか!?
455病弱名無しさん:2006/03/24(金) 22:44:09 ID:mVfyQfFL
>>447
>結果はタンパクが

なーんだ、そう言うオチかw
456病弱名無しさん:2006/03/24(金) 23:34:52 ID:0TipfNA+
>>454
糖尿病は小学6年の頃からで、その17、8年後から鬱病になったんですよ。
そのとき気晴らしに吸った煙草でなんとなく気持ちが楽になり、手放せなくなりました。
もちろん医者からは禁酒禁煙のお達しなんですけど、内緒で吸ってます。
確かに動脈硬化等の合併症は怖いんですけどね…。
457病弱名無しさん:2006/03/25(土) 00:45:14 ID:yG1ZDfGc
>>455
どゆこと?詳しく教えてちょ。
458病弱名無しさん:2006/03/25(土) 00:56:10 ID:TjFrcBUk
東洋医学を試した方は、いないのでしょうか。
足の痺れがひどくてハリをやろうかと思っているんですけど。
専門医のもとでガイドラインの通りの投薬をうけてますが、しびれが、つらい。
459病弱名無しさん:2006/03/25(土) 03:20:03 ID:9kEtUlhm
>>457
「ボ、ボクは糖尿病でしょうか、」とおびえて尿リトマス試験で
タンパク値見てほっとした>>447ってことかと。
460ゴリラ松井:2006/03/25(土) 06:31:46 ID:13i388fL
おれ、針やってもらってるよ?
461病弱名無しさん:2006/03/25(土) 12:08:37 ID:SGhyeMhd
タンパクで反応があったら、それはそれで問題じゃないんだっけ・・・?
尿糖なんて、馬鹿みたいに高くなければ反応しないし。
(腎性糖尿は別だけど。)
462病弱名無しさん:2006/03/25(土) 16:46:22 ID:X4IsrwAC
ベイスン0、3飲むようになって 便秘が解消された…出過ぎ?下剤入ってる?
463病弱名無しさん:2006/03/25(土) 17:49:34 ID:KgxAnHeF
俺も足のしびれ、というか痛みがひどい。
針、きくのかな?
針治療って保険適用外だよね?
464病弱名無しさん:2006/03/25(土) 18:28:08 ID:rCxAJ0Cu
>462
ベイスン飲みはじめはガスが良く出るね。多少は小腸に刺激を与えてるんだろうから便秘にも良いのかもね。
でも下剤は入ってないとは思うよ。それと口に入れるとすぐに溶ける薬だな〜と思います。
465ゴリラ松井:2006/03/25(土) 20:20:15 ID:WtVkRKYG
確かに保険外だね。病気の治療ではないから。マッサージとかはどう?
466病弱名無しさん:2006/03/25(土) 20:52:04 ID:N13xEzsC
>>462
副作用として、下痢・軟便等々も挙げられてるよ。
467病弱名無しさん:2006/03/25(土) 20:58:40 ID:sF8utE2f
2月末に受けた採血の結果HBA1Cが5.3 食後2時間血糖値102
これってもう正常値だと思うけど、まだファスティック90を飲めって。
飲むのやめたらまた入院だって。ほんとかよ。
468病弱名無しさん:2006/03/25(土) 21:30:33 ID:AqeB6kNe
>>467
自分の体は自分で守る。
医者の言う事がすべてではない。
情報集めてよいと思う方法を試してください。

俺だったら血糖計測器買って食後2時間血糖計りながら
やめるの試してみるけどね。
469病弱名無しさん:2006/03/26(日) 00:09:47 ID:F2t7wkee
>>467
そんなんじゃ低血糖起こすだろ?
470病弱名無しさん:2006/03/26(日) 00:18:08 ID:r9E0Frgo
空腹時血糖138だけど、やばいの?
要精密検査なのに、
面倒なんで行ってない。
あと、糖尿病の「喉が渇く」ってどんな状況なの?
471病弱名無しさん:2006/03/26(日) 00:21:58 ID:r9E0Frgo
>>80

一応、どれにも該当しないな・・・
ああ、今日は市の保険担当者が「検査を受けてください」って直接きたよ。
472病弱名無しさん:2006/03/26(日) 00:25:54 ID:t6/Ng8nJ
>>461
10ヶ月前の血糖正常値なのに糖尿疑って。
あげくに尿糖じゃなくタンパク正常で安心してるから滑稽なんだよ。
糖尿の悪化でタンパクまで出る人の10ヶ月前の血糖値が
正常値の可能性は極少ないだろ。
473病弱名無しさん:2006/03/26(日) 00:32:28 ID:t6/Ng8nJ
>>470
>空腹時血糖138だけど、やばいの?

かなりヤバい。
放置すれば間違いなくヤバい。
早く医者へ行け。
喉が渇くとは、とにかく水分をガンガン飲んでる状態。
喉が渇いたなーと思って水を飲むと言うよりは
無意識につねにコップを手にしているような感じだな。
そんでもってひどければ10分おきにトイレに行く、特に夜。
474ゴリラ松井:2006/03/26(日) 00:45:08 ID:4i4cderg
のど渇いたなあ。
475病弱名無しさん:2006/03/26(日) 01:22:26 ID:+yO8VjFH
>>473
俺のじいちゃんの父さんは当時(1910年)めっちゃ金持ちで同じ村に
何人も女作ってやりまくってたらしいけど、40くらいで糖尿になったら
しい。当時はなんも治療できんから、饅頭療法とかいってやけくそになって
毎日饅頭食いまくってたらしいぜ。当時糖尿になるやつなんかほとんど
いなくてめずらしかったらしいがな。あと末期のころには夜になったら
砂糖のビンとバケツとコップ寝床にもちこんでたらしいしな。しかし
あんまり苦しまずにあるひポックリ死んだらしいwwwwwwwwwww
476病弱名無しさん:2006/03/26(日) 04:19:00 ID:1MlUPUiJ
>>470
ただ、糖尿発症したらすぐに喉が渇く、頻尿になるわけじゃない。
自分は空腹時200超え、HbA1c9.8の堂々たる数値で発覚したけど
多飲も頻尿もだるさも何の症状もまだなかった。
症状がなくても138なら速攻医者に行ったほうがいい。
この病気はどの時点で治療を始めるかが大きな分かれ目だから。
477病弱名無しさん:2006/03/26(日) 06:24:26 ID:7lmAXSB4
>>475
>あんまり苦しまずにあるひポックリ

糖尿の合併症の心臓ですな。
478はんちゃん:2006/03/26(日) 08:09:27 ID:C7Aiblqw
人によって状況は違うね。俺の場合、つい最近まで随時血統300超え、HbA1c10超えなんていう状態だったけど
頻尿もなかったし、のどの渇きも普通だったよ。
(今はもっと結果が良いけどね。まだHBA1cは8.6だけどね)
479病弱名無しさん:2006/03/26(日) 14:21:05 ID:bRVRliYR
最近、右手が冷えるのと、心臓に違和感があるんだけど
糖尿の検査した方がいいかな。体重も減ってきているし。。。。
480病弱名無しさん:2006/03/26(日) 14:34:04 ID:Y34mi2IT
>>479
そのまま放置して様子をみてください。
481病弱名無しさん:2006/03/26(日) 15:38:29 ID:PywA3KuW
>>479
糖尿の神経障害なら両手が冷える。
てか、足にくる方が多いらしいが。
ただ体重が理由もなく減ってるなら糖尿以外でも原因があるはず。
心臓の違和感って、
医者にいっても無駄じゃないだろう。

>ゴリラ松井さん
針治療、貧乏人にはむりか…
整形外科じゃ漢方処方された。
気の長い話になりそうだなぁ

針治療いいなぁ
482病弱名無しさん:2006/03/26(日) 15:58:24 ID:Bam+M9QU
>>481
ありがとう、取り合えず今週病院行ってきます。
483病弱名無しさん:2006/03/26(日) 16:44:55 ID:52vgduXW
退院してからキープできたの1年だよ シャバには甘いものいっぱいあるし誘惑には勝てないよ…でも今家の階段昇るだけで息切れしちゃう!怖いよ確実に悪化してる
4841型ですけど何か?:2006/03/26(日) 17:20:11 ID:1E2vuDLH
俺も階段上っただけで息切れするけど糖尿病によるものなのか、
持病の呼吸器系(肺)の病気によるものなのかわからん
485病弱名無しさん:2006/03/26(日) 21:39:50 ID:bfremEgT
会社の健康診断で血糖空腹時の値が 117MG/DLでした。まだ 精密検査はまだですけど・・・どうなんですか?!
486病弱名無しさん:2006/03/26(日) 21:58:02 ID:uMx1SiH4
空腹時にしちゃあ高いんじゃない?       と脅かしてみる。
487病弱名無しさん:2006/03/26(日) 22:18:11 ID:F2t7wkee
空腹時って、実際は食後何時間目?
488病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:28:43 ID:f2+I00ri
会社の健康診断で食後12時間以上で143mg/dl、HA1c6.9だったんですが、完全に糖尿病でしょうか?

内科を受診して血液採取、次回腹部エコー検査をしてその次に結果を聞く予定ですが心配です
489病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:41:45 ID:ST1Z0yW5
>>488
おそらく確実だろ?140もあったら尿検査の紙使ったら完全に反応する。
490病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:11:12 ID:OCdfxN3w
>>489
140位では尿には出んよ
491あっ:2006/03/27(月) 00:18:28 ID:OCdfxN3w
でも、>>488 はアウトよ。
492病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:26:13 ID:zXNPULwo
>>488
OGTTなしで2重に鉄板で200%確定。
DMでも、ちゃんと食事/運動すれば問題ないし、最近はよい薬もあるので放置しなければ問題ない。
493病弱名無しさん:2006/03/27(月) 01:47:32 ID:jXYrGpqW
>>488
>食後12時間以上で143mg/dl、HA1c6.9だった

Welcome to our society
494病弱名無しさん:2006/03/27(月) 02:25:06 ID:311botTN
もうとっくに誰か書いてるかもしれないけど
アメリカだかイギリスで飲むタイプ(錠剤?)のインスリン開発したらしいね。
周りの目を気にしてインスリン注射すること考えたら
早く日本でも認可してほしいよ。
495病弱名無しさん:2006/03/27(月) 02:39:25 ID:JjUXlMHb
糖尿病って気のせいらしいよ
496病弱名無しさん:2006/03/27(月) 02:56:09 ID:jXYrGpqW
>>494
>飲むタイプ(錠剤?)のインスリン

「吸う(鼻から吸引)タイプ」の間違いじゃないの?
497病弱名無しさん:2006/03/27(月) 04:02:30 ID:311botTN
>>496
検索したら吸引タイプでした。
フランスとかでも新薬の認証申請してるらしいですね。
日本はそういうの遅れてるのかなぁ。
それとも新薬に対しては慎重すぎるのかな。
アメリカのはファイザー社って書いてあったけどファイザー製薬のことですかね?
同一なら日本でも有名な会社ですよね。
498病弱名無しさん:2006/03/27(月) 05:21:09 ID:Vi+Vi0sB
日本はどの産業でもまずは日本企業の保護ありきで始まるから
吸引インスリンも日本の製薬会社が追いついて
同様のものを開発できる目処が立つまでは
認可が遅れるだろうね。
病人の事情より製薬会社や医師の事情が優先するのがこの国ですから。
499病弱名無しさん:2006/03/27(月) 05:50:14 ID:zXNPULwo
>周りの目を気にしてインスリン注射すること考えたら
>早く日本でも認可してほしいよ。
・・・w
http://www.diabetesnet.com/images/photo/inhale_ins2.jpg
500病弱名無しさん:2006/03/27(月) 06:40:45 ID:243KCkzl
T型と診断され、主治医が吸引タイプのインスリンの話をしてくれました。このタイプのものは、注射で使われている倍の濃度が必要でコストもかかるって言っていました。でも、注射よりいいなと思った。
501病弱名無しさん:2006/03/27(月) 07:14:43 ID:Vi+Vi0sB
>>499
専用器具はかなり目立つらしいね。

しかし吸引型の本当のターゲットは2型らしいから
今の1型主流の注射よりはマーケットは格段に大きい。
将来は「あ、チョコレート食べようかな」でチョコッと吸引とか
そう言うレベルを目ざしているらしい。
だからターゲットは2型。
鼻の粘膜の穴とインスリンの粒子の大きさが合わないので
今は効率がめちゃくちゃ悪いらしいが
502病弱名無しさん:2006/03/27(月) 07:42:08 ID:9cq4k658
俺ときどき白い粒みたきなのが何個か見えるんだけどヤバいかな???
503488:2006/03/27(月) 11:42:16 ID:SuS7zWO1
やっぱり間違いなく糖尿ですよね

これ以上悪くならないように頑張りたいと思います
504病弱名無しさん:2006/03/27(月) 12:08:05 ID:ZsBXCk43
足のピリピリがひどいけど それでも歩いた方がいいのだろうか?
505病弱名無しさん:2006/03/27(月) 14:36:28 ID:Lx/tS6GD
ちょいと質問があるんです。
自分、パン屋で働いてるんですがさっき糖尿病の方が買いに来てくれたんです。
店の中には糖尿病に詳しい人は誰もいなくて
店長も詳しくは分からないといってました。
その方は医者に1日1600まで大丈夫だと言われたそうです。
1600kcalということなのかなと思ったんですが、そのことを尋ねても
その方もあまりよくは分からないらしくて。
パンにはひとつひとつカロリー数値?というんでしょうか、
なんkcalとついているんです。
お客様には1600kcalまでの範囲でパンを選んでもらえば良かったのでしょうか。
甘いとかそういうのは関係ないとはその方にいわれました。

どうかよろしくお願いします。
506病弱名無しさん:2006/03/27(月) 14:50:19 ID:P/W8qaW1
主食として食うなら
食パン6枚ぎり1/2枚で1単位=80kcal
1日1600kcal=20単位を3食に分けて
朝3単位、昼夜が各4単位食えと指導される。
あとはおかずね。
もちろんパンによってカロリーは違うから一概にはいえないが。
507病弱名無しさん:2006/03/27(月) 15:02:37 ID:Lx/tS6GD
詳しくありがとうございました。
あまり大した対応ができなかったので、
また来てくださるか分かりませんが
その前に少しは勉強しておきます。
508病弱名無しさん:2006/03/27(月) 15:30:21 ID:aAcn00aZ

____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /  煽ったね・・・・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//


509病弱名無しさん:2006/03/27(月) 16:59:34 ID:311botTN
>>507
何処の店もよほどの顔見知りにならない限り「一日にさばく大多数の誰か」
くらいにしか思ってくれないのに、一人のために知識を付けようとする気持ちに
感動しました。
お仕事頑張ってください。
510病弱名無しさん:2006/03/27(月) 17:52:23 ID:3dt8IjoI
>>507
GI値なども知っておくといいかも知れない。
http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
糖尿病患者にはライ麦パンがいいらしい。おいらは境界型に足を突っ込みつつ
あるので朝食はPascoのローマンミールを使った「麦の郷から」という食パンに
している。昼食夕食は白米なんで中途半端ではあるが。
511病弱名無しさん:2006/03/27(月) 17:56:50 ID:BHbArSbO
>>507
いい店員さんだねー。だけど、相手のことをあまり考えると糖尿病患者には「手作りパンなんか食う余裕はおまえにはねーよ」とか言うハメになるよww
512病弱名無しさん:2006/03/27(月) 18:25:45 ID:5/PvBORs
ま、どうしてもパンが食いたくなった時は、全粒粉にライ麦混ぜて
自分で作るしかないな。パン屋さんでもそんなマニアックなものは売ってないし。
都心の外人街までいけばヨーロッパの茶色いパン(全粒粉・ライ麦)があるようだけど、
それだけのためにわざわざ出向けないしなー。
店員として、そこまで考えてあげるなんて偉いねぇ。割高でも全粒粉パン、
作っておいて見たら?糖尿だけでなく、健康志向な人やダイエットには向いているし。
513病弱名無しさん:2006/03/27(月) 18:28:00 ID:2gis/u5o
>>507
なるべく粉の粒子の粗いパンを薦めてみては?
パン・ド・カンパーニュなどのように
パン生地が多少酸味があるものもでんぷんの消化が遅くなるのでマシな選択。
どれを選んでも大差は無いのは事実だけど
「がんばるぞ」の動機付けとしても有効だとおもう。
514病弱名無しさん:2006/03/27(月) 21:01:49 ID:0n7Ph0dU
ヨーロッパの茶色いパンっていうと、
ルフトハンザあたりの機内食に出てくるような、
ぎゅっとかためたみたいで、しっとりしたやつ?
いや、輸入食品店で売ってるんで、前から気になっていたんだが。
515病弱名無しさん:2006/03/27(月) 21:20:06 ID:ZZmiFVLM
>>507
うちの近くのパン屋とは大違いです。
「ライ麦、全粒粉、糖尿病の方にも」と宣伝してるので行ったら、
「糖尿病の人は、美食家でしょ。うちのが口にあうかどうか云々」と
言われて、気分を害して帰ってきた。二度と行くか、と思った。

私は神田精養軒のライ麦パンをよく食べます。ご参考までに。
ttp://www.kanda-seiyoken.com/kanda-seiyoken/products/bread/rye.html
516かんずめ:2006/03/27(月) 21:27:25 ID:ERJfZYMM
大学8年かけて卒業し、まもなく社会人1年が過ぎようとしている。
本日 なんか風邪ひいたみたいなので、病院にいくと2型と診断
血液検査
GOT97 GPT192 LDH302 γGTP101 アミラーゼ40 空腹時血糖274
尿検査
淡白2+ 糖4+ 糖定量 4050mg/dl
HbAlc10.4

半年前は正常だったのになぁ
517病弱名無しさん:2006/03/27(月) 21:31:33 ID:UQSUk4ro
本当に2型?半年でHbAlc10.4は急激すぎね?
518& ◆bBm1YsLQTA :2006/03/27(月) 21:35:53 ID:ERJfZYMM
死んじゃいますかねぇ。

3週間で体重も10kg減ったし
519病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:17:25 ID:bXo+sFFN
>>516
>γGTP101

なんか俺とダブるんだけど。
なぜか知らんがγGTPが上がりだして理由わからず(一時198まであがった)
検査続けていたら糖尿発覚、ついでにマグネシウム欠乏症も発覚。
と言ってもたいしたことないので食事療法だけで血糖値下げたら
γGTPも劇的に改善。今正常値。
医者曰く「γGTPは何だったんだろうねえ」

520病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:27:59 ID:juS95eCr
かんずめさん、私も風邪ひいて2型診断され、病院かえたら、1型でした。風邪から二ヵ月後8キロ減。尿糖4+/血糖値479/A1C10、3
521病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:31:58 ID:OCdfxN3w
>>519
脂肪肝とかじゃないの?
腹部エコーやった?

522病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:40:40 ID:bXo+sFFN
>>521
やったやった。違ったよ。
何も怪しいものは無くて糖尿(境界型)だけが見つかったんだよw
今はγGTPも正常値に戻ってる。
他の肝臓の数値も射程内。腎臓も問題なし。
なんだったんだろう。
523病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:47:43 ID:mxqj/We6
空腹時血糖値138でも、糖尿病じゃないってことあるの?
524病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:50:58 ID:/DvtWSSP
検査の前に何か食べていれば、違うかも。
525& ◆bBm1YsLQTA :2006/03/27(月) 23:07:58 ID:ERJfZYMM
さっそくグリミクロン40mgという薬飲んだら めまいがしてきた。

おやすみなさい。
526病弱名無しさん:2006/03/27(月) 23:16:59 ID:OCdfxN3w
>>523
一回でもその値出れば、限りなく黒に近いグレー。

別の日にまた出たら、真っ黒け確定。
527523:2006/03/27(月) 23:24:51 ID:mxqj/We6
運動を週に4日やってるし、健康に問題はなさそうなんだけどね。
10ヶ月前の検診で、空腹時血糖値138(2年前は107)が出てしまった。
面倒なんで精密検査を受けに行かなかったんだけど、
やっぱ行った方が良かったかね?
結局、来月あたりにまた集団検診があるので行くことにした。
ああ、糖尿病なんかね?
確かにデブだけどさ・・・
そんなに暴飲暴食しているわけじゃないんだけどね。
太りやすい体質ではあるけどさ。
528病弱名無しさん:2006/03/27(月) 23:46:24 ID:bXo+sFFN
昼飯食って1時間だが検査の時は空腹だったから、なんて言うのでないかぎり
空腹時138はヤバス
集団検診などでなく、
医者で糖尿病診断用の検査してもらうこと。
529病弱名無しさん:2006/03/28(火) 00:12:51 ID:M88JPEns
2年前に107の時点ですでにうっすらとヤバい気配が。
健常人の空腹値で3ケタ出るの見たことないし。
集団検診だと結局また要精密検査になるだけなんだから
さっさとちゃんと病院に行ったほうが二度手間にならないと思う。
530病弱名無しさん:2006/03/28(火) 00:37:16 ID:Hnra00Yb
>>527
同じようなこと言って「まだ大丈夫」って放置して、もっと
ひどくしてから病院に行った時に「もっと早く病院に行けば
よかった」って後悔する人はかなり多い。
今行った方がいいと思うけどね。
というか、今行く方がデメリットが無い。
引き伸ばすだけデメリットの部分のみが増える。
531病弱名無しさん:2006/03/28(火) 07:25:33 ID:7nyX7c+t
>>528
空腹時でもアドレナリン出まくりにセットすればすぐ血糖値は上がる。
緊急時にいつでも使えるように肝臓にグリコーゲンが蓄えられており、
家から駅まで1000メートルあるという理由で、1000メートル走をすると、
たちまち放出される。
532病弱名無しさん:2006/03/28(火) 07:41:17 ID:M88JPEns
ってかよく読んだら10ヶ月前に138だったのか…
どうしてそう放っておくかなあ。
こんな、いつ治療始めるかが勝負みたいな病気を。
533病弱名無しさん:2006/03/28(火) 07:48:58 ID:A6Wt9bB8
>>523>>527だけど、今日病院に行ってくるよ。

534病弱名無しさん:2006/03/28(火) 07:57:18 ID:C3smKt1Z
>>532
> ってかよく読んだら10ヶ月前に138だったのか…
> どうしてそう放っておくかなあ。
> こんな、いつ治療始めるかが勝負みたいな病気を。

家系に糖尿病患者はいなかったし、
「まさか、自分が糖尿病なんかに罹るわけがない」って思いこんでしまった。
535病弱名無しさん:2006/03/28(火) 08:04:18 ID:M88JPEns
>>533
ああ、今日行くんだ。それはよかった。
疑いはかなり強いとは思うけど、それでもさほど悪化してないことを祈ります。
もしももしも白だったら、それは本当におめでたいことだし、確かめて損はないよ。
行ってらっしゃい。
536533:2006/03/28(火) 12:39:49 ID:7NOtOvvQ
>>535

帰ってきました。
空腹時血糖値152で、糖尿病との診断をもらいました。
3ヶ月間の運動療法・食事療法で、様子を見るそうです。
悲しいよ。
537病弱名無しさん:2006/03/28(火) 13:40:26 ID:oawyRApa
完治はないといっても頑張ればいくらでも改善できる病気だから
気を落とさずガンバレ。自棄にはなるなよ〜
538病弱名無しさん:2006/03/28(火) 13:40:55 ID:pGBjX6pD
>>536
運動と食事で回復の見込みありってことじゃん。
彼氏なんていきなり薬処方されて帰ってきたもん。
自分でコントロールできれば悪くならない病気らしいから
気落ちせんでがんがってね〜。
539533:2006/03/28(火) 13:48:20 ID:7NOtOvvQ
>>537
>>538

ありがとう。
頑張ってみる。
540病弱名無しさん:2006/03/28(火) 14:17:25 ID:T/F2u7zk
>>533
入院なしなら、めでたいことだよ。
俺なんか、いきなり教育入院1ヶ月だった。
541病弱名無しさん:2006/03/28(火) 18:15:14 ID:M88JPEns
>>533
いまはただ悲しいだけだと思うけど、この病気のことがわかってきたら、
症状が何もないうちに見つかったことだとか、運動が好き(なんだよね?)なこととか、
いろいろ幸運なこともあったなと思えるようになると思う。
10ヶ月も放っておいてまだ152程度だったのは、週に4度運動していたおかげかもよ。
元気出して、まあ気長にやりましょう。
食事療法の指導はしてもらえた?

>>540
だよね。自分もいきなり入院2週間だった…w
542病弱名無しさん:2006/03/28(火) 19:38:48 ID:YFAvztUH
なんか足がシビレる。痛くはないけどシビレる。
境界型でもやっぱり合併症が出たのかな・・・・orz
543病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:00:46 ID:umiUvHaZ
>>505
糖尿であんぱん1600個っていうのは正直きついね・・・
544病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:03:48 ID:VzpsoV5/
質問ですけど食後の血糖測定は、食後2時間後ぴったりに測定?
それとも食後2時間以内に測定?どっちですか?
2時間以内だったら170前後で2時間後ぴったりで150前後なんですが。
545病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:15:08 ID:eURxaWIC
>>544
普通は食事をはじめた時間から二時間じゃないのか?
それにしても食後二時間「以内」って何だよ。
119分後に測ってるのか?
546病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:18:46 ID:7nyX7c+t
原則として、2時間ぴったり。完璧にぴったりは不可能だけど、誤差はなるべく少なく。
早すぎると、高すぎる値が出るし、遅すぎると下がってしまう。

547病弱名無しさん:2006/03/28(火) 21:35:15 ID:Ht1UmEin
>>536
病院で、多分緊張もあって、
アドレナリン出まくりー>血糖値上昇
もあったと思うよ。あまり気休めにはならないが。

>>542
私も、去年の夏から手足先のしびれがあるよ。
チリチリする。

あるサイトに、統計的に、BMIの低い人ほど、
末梢神経障害のしびれを発症しやすいとあった。

同じくDMの母は、私より太っていて、手足の
しびれはないので、その統計に納得した。
やせてると、皮膚や脂肪の防寒が薄くて、血行が
悪くなるからかな、と自分は推測した。
548病弱名無しさん:2006/03/28(火) 21:44:12 ID:YFAvztUH
>>547
私は足先というより、足首とかふくらはぎがぼわーんとする。
痛いと言うより、正座した後に感覚が無くなる感じ。
しびれはシビレだけど、チクチクはしないなぁ。
やっぱり・・・合併症なのかな。
低いA1cをキープしてても駄目なのねorz
549病弱名無しさん:2006/03/28(火) 23:30:06 ID:rVMoqpV4
>>546
そうとも限らん。
2時間後の値は、上昇中のモノなのか、ピーク過ぎた下降中のモノなのかは、
個人差や体調、食ったモノでも変わってくる。
2時間以上後にピークが来る事もある。

本当は、食前、食直後、30分、1時間・・・と測れば一番いいが、
痛いし金もかかるので、一般的に2時間を目安に計る。
なんで2時間?と医者に聞いたら、只単に統計的にサンプルが多くて比較しやすいからって事らしい。

>>544
一回の食事の後で複数回測ったという事なら、自分の血糖値推移が点ではなく線で見えたと言う事。
別の食時の後の測定なら、、、、まあ、誤差の内でしょう。
550533:2006/03/28(火) 23:34:10 ID:4vzBpcG1
足がしびれてチクチクしてたのは、
糖尿病のせいだったのか・・・
ところで、親父に報告したら、
親父の家系は血糖値とコレステロールが高いらしい。
親父は痩せているんだけど、
空腹時血糖値が100を超えているんだそうだ。
母親は太りやすい体質だし、
俺は双方の悪い遺伝子を受け継いでいるんだろうか?
551533:2006/03/28(火) 23:35:40 ID:4vzBpcG1
>>541

ありがとう。
ダイエットは何回も成功しているので、
落とすのは簡単なんだよね。
つまり、同じだけリバウンドしているってことなんだけど・・・・・
552544:2006/03/29(水) 00:12:31 ID:sAqvEvXZ
お返事ありがとうございました。
553病弱名無しさん:2006/03/29(水) 00:57:44 ID:jrfR1wzY
食後の血糖値の短時間での、複数回検査には疑問を隠せない。
何故なら食後の消化過程では、アドレナリンの流出量が刻一刻と変化するから、数分の違いでも不安定になりやすい。
一・二分の間に平気で十以上は変化するから、食後の一定時間後の変化を定期的に測るほうが有効だよ。
554病弱名無しさん:2006/03/29(水) 01:15:47 ID:rMqThK4x
糖尿病の前触れってありますか?
555健康オタク:2006/03/29(水) 01:17:08 ID:VYpaKy0/
インシュリンまでこられた方はちょっと無理かもしれませんが、そのまえ
の方名古屋の方は是非八事駅前ウッディさんに聞いてみてください。たまには
いい情報かも・・・
556はんちゃん:2006/03/29(水) 04:48:41 ID:L3xdJLFo
足の痺れとか自覚症状がある場合は、手足の神経の伝導速度とかも見てもらったほうがいいですよ。
あと頚動脈のほか、手足の動脈硬化もね。
557病弱名無しさん:2006/03/29(水) 09:14:36 ID:PNIMjhoI
>>554
静電気を感じやすくなったら要注意
558病弱名無しさん:2006/03/29(水) 09:55:12 ID:Lod8FQdX
>>557
> >>554
> 静電気を感じやすくなったら要注意

心当たりある。
足の痺れと静電気を感じやすくなっているもんな。
とにかく、減量だな。
559病弱名無しさん:2006/03/29(水) 10:18:44 ID:xKNevgi+
今日、食後の血糖を近所の病院に計りに行ってくる・・
良い結果が出ますように。
560病弱名無しさん:2006/03/29(水) 10:43:00 ID:VldAWxnk
高カロリーのもの食べて、食後の運動しないでゴロゴロしてたのに2時間後の血糖値85。
低カロリーのもの食べて、食後の運動もしっかりしたのに2時間後の血糖値194。
一体どうなってるんだ?
561病弱名無しさん:2006/03/29(水) 10:43:26 ID:hzgqcePO
カロリーで直接血糖値が上がるわけじゃないから。
562病弱名無しさん:2006/03/29(水) 10:53:15 ID:VldAWxnk
食べ物や運動・ストレス等で血糖値が変動するのは分かっているのですが、
こうもムラがあると2時間後に測定する意味を感じない・・・
でも食後血糖値が高いから気になるし・・・
一日4回測定するには、どのタイミングが良いのでしょうか?
ちなみにT型糖尿病で、各食前&就寝前にインスリンを打ってます。
563病弱名無しさん:2006/03/29(水) 11:14:29 ID:CRdxUxT9
>>562
【IDDM】1型糖尿病 2単位【自己免疫疾患】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142956036/
こっちで聞いた方がいいかも。
564病弱名無しさん:2006/03/29(水) 11:25:40 ID:hzgqcePO
ってか変動するからこそ測定する意味があるわけで。
一定だったら測らなくてもわかるし。
んで、測定のタイミングは医者に聞きなさい。

そもそも>>560の高カロリーのものと低カロリーのものって具体的に何?
565病弱名無しさん:2006/03/29(水) 11:59:51 ID:hVOcyhh6
糖尿暦8年の定期通院ですが、神経質に心配する予備軍?と言えるかどうかの人が多すぎ。

血糖値だけで判断すれば、空腹時に常時130〜150前後を超えるようになって心配すればいい。
それと血糖値は、食後2時間をピークに上昇すると言われていることから、その時点で計測する場合が多い。
食後2時間の血糖値も、200を超える頻度が増してから心配すればいい。
食事にもよるが、食後の50〜100の血糖値の上昇は正常範囲だから。

その他水分補給過多や尿の泡立ちも、判断材料の一つとして取り上げられるが、これはあくまで血糖値が問題レベルである前提での補足に過ぎない。
血糖値が正常範囲(空腹時70〜110 食後2時間120〜170)であるなら、今の段階では他の症状は全く気にすることはない。
糖尿病の最終判断はあくまで血糖値ありきだから。

566病弱名無しさん:2006/03/29(水) 12:13:41 ID:hVOcyhh6
素人が測定された血糖値だけを判断の基準にするのは危険。
あくまで何千何万の症例をもって治療にあたる医師に、データからの判断を求めることだ。

個人での情報収集のみで判断すると、バラツキの中でも悪い時のデータを基準に判断しやすいがこれは誤り。
血糖値計測データに10〜15%前後のバラツキはつきもの。
あくまで医師の判断による対処法に、従うことがベストだ。
567病弱名無しさん:2006/03/29(水) 12:18:52 ID:Lod8FQdX
食事指導を受けてきたけど、
えらく厳しいのね。
高脂血漿で高コレステロールでもあるんで、
しょうがないのかもしれんがね。
皆、守っているの?
そう言えば、学生時代にバイトに行っていた会社の社長は、
糖尿病食が嫌いで俺に良くくれていたよ。
ほとんどお粥だったけど、
それほど不味くはなかったけどね。
まさか、自分が糖尿病になるとは・・・・・・

568病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:28:13 ID:SqRXlXUJ
あーあー静電気今年やたらと感じるようになったよ。
それでもって今年糖尿病判定されましたわ。

因果関係はさっぱりわからんが実感としてすげぇ感じるわ。
去年までは静電気とかまず感じた事なかったもん。
569病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:32:22 ID:mI7PaEt6
>>568
静電気は血液がどろどろになると発生しやすくなるそうです。
血糖よりか、不摂生によるコレステロールなどの増加が関係してるのやもしれない。

自己血糖測定で昼前46Σ(・д・)
朝ちゃんと食べたしインスリン間違ってなかったと思うんだけど・・・
570病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:35:43 ID:za41x938
足がしびれる、痛い=糖尿合併症と不安がる人が多いけど非糖尿の人でも
冬の寒い時期は歳を取ってくるといろいろな所に神経痛でてくるよ。
早めに検査した方がベストかもしれないが一喜一憂しすぎると
返ってストレスためるような気がする。
571病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:44:16 ID:xKNevgi+
食後2時間の血糖が109で
Hab1cが5.3だった!
めちゃめちゃ嬉しい・・・!!
572病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:30:35 ID:hVOcyhh6
>>571
その調子で頑張ってください。
逆にこだわる余りの低血糖にも注意が必要です。
>>553のレスにもあるように食後の血糖値は逐一変化しているので
食前・食後2時間以外の値以外は神経質になることもないですよ。
573病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:08:09 ID:hSPQFt1u
>>565
冗談じゃないぞ。
空腹時血糖110オーバーぐらいから積極的に介入しようと言うのが今の趨勢。
そんなとこまで行ってしまっては手遅れに近い確定診断を受けるだけだ。
境界群は立派な代謝異常だし、ものすごい確率で本物の糖尿に移行していく。
インスリン放出限界ぎりぎりで数値だけ押さえ込んでいる状態だから、
動脈硬化だって進むといわれているし、インスリン細胞の死滅も進む。
本当に引き返そうと思ったら一刻の猶予もないんだよ。
バカ医者が境界群だから大丈夫、とか、ろくな生活指導もしないで放置したりするのはよく見るけどな。
なってからでは厳しくなる一方なんだから。空腹時血糖110overが確定したらその場でダイエットの決意を固めてくれ。
574病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:14:13 ID:SqRXlXUJ
573に同意。
スタートは早ければ早いほうが対策も楽だし
予後も楽になる。

俺みてぇにいきなり血糖300オーバーとか言われたら
軽いうちからの対策なんかできねかったんだぞ、と。
575病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:24:23 ID:hVOcyhh6
>>573
確かに空腹時の130〜150以上は、安易に考えすぎでした。
ただ同じ110以上でも、瞬間的なものと継続的なものの差はあり、当然対処法も異なります。
病を疑い出すとあまりに神経質になり過ぎ、悪い方向に意図的に結びつける、傾向が強いと感じてのレスでした。
一日に4・5回以上も血糖値を検査しようとすることや、その数値のみを頼りに素人判断することへの警笛のつもりでした。
自分も一時食後300を超えていましたが、インスリン投与なしで禁酒と運動とダイエットで、今は安定値を維持できていますが、安易なレスについてはお詫びします。
576病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:31:34 ID:xKNevgi+
>>572
ありがとうございます。

3ヶ月前は空腹時が256、Hab1cが9,6もあったので
間違いじゃないのかってちょっと不安。
今の数値がずっとキープできるよう頑張ります。
577病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:32:39 ID:hSPQFt1u
っていうか、
空腹時で3桁あってデブの自覚があったり、親戚に糖尿患者が居たりしたらそれだけで自分なら大あわてするぞ。
後手に回るのは全く得策ではない。正常体脂肪への減量は成人病予防の切り札だから、やって悪いことなど何もない。
578病弱名無しさん:2006/03/29(水) 17:26:19 ID:Lod8FQdX
 急に糖分を摂らなくなったら、何か頭がくらくらしてきた。
やばいかな?
ただの風邪?
579病弱名無しさん:2006/03/29(水) 17:35:38 ID:hVOcyhh6
>>578
極端でなければ、一時的な高血糖よりも低血糖のほうが危ないよ。
何でも過剰対応には注意。
580病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:30:27 ID:uPiHX3jI
>>575
>インスリン投与なしで禁酒と運動とダイエットで、

も前は薬のんでコントロールしているんだろ?
薬飲んでない予備軍に気軽にもの言わない方がいいと思うぞ
581病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:32:58 ID:SqRXlXUJ
まぁ薬飲んでない正規軍もいるわけだし
決めつけはよくないお。
582病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:37:18 ID:90C1gALu
空腹時血糖200だったのですが漢方薬局で売っているスリは効きますか?
583病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:58:15 ID:uPiHX3jI
>>582
命がけでためしてみれば?
584病弱名無しさん:2006/03/29(水) 19:41:41 ID:ep4SiMTX
>>543
ボケたつもりがスルーなのも結構きついね・・・
585病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:00:07 ID:30MJU4bQ
>>553
食後の血糖値の上昇過程での測定は難しいね。
食前と違って短い間隔でも測るたびに違った数値の差に驚かされる。
食前の数値の上下比じゃないぶん焦りまくり。
言うとおりに食前と2時間後だけにとどめておくほうが精神衛生上いい。
586病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:08:38 ID:30MJU4bQ
因みに食後1時間で140が直後に160近くだったりするのは機器の信頼性の問題?
それともアドレナリン放出のバラツキでこんなものなのかな?
>>582
敢えて吊りに乗ると無条件で病院に行くべき。
587病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:26:50 ID:D+7bsAQY
>>586
自己測定のための簡易測定器は、誤差が多いですよ。30mg/dlくらいの差はでます。
588病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:47:11 ID:bjEZLpvs
>>586
似たようなことで皆悩むね。俺もびっくりして医者とメーカーに聞いたことがある。
>>587さんの答えと同じで20前後の誤差は出ますとのことで、微細な数値より毎日の大きな変化を注視するための器具だそうだ。

>>573 >>575
空腹時の血糖値以外は、大きな判断の差はなさそうですね。これも一時空腹時122を記録した際に医師に聞いた。
120を越える頻度が増したら予備軍を疑う段階で、毎日朝夕食前後の4回の測定のうちたまたま週に2回114と122が出た時。
他の測定値が80から100の間なら、全く心配する段階ではないと。
589病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:06:41 ID:5rJl8/mJ
格闘ゲームやってたら血糖値が高かった。
こんな事ってあるのだろうか・・・・。
興奮して血圧が上がるとかいう話ならわかるけど、血糖値に影響が出るとは。
590578:2006/03/29(水) 23:07:52 ID:YcOJnBgZ
>>579
> >>578
> 極端でなければ、一時的な高血糖よりも低血糖のほうが危ないよ。
> 何でも過剰対応には注意。


暫く休んだら、調子良くなった。
スポーツクラブで汗を流したし、
何だったんだろか?
明日から、玄米食にしてみようかな。
食事療法って面倒だし、
玄米を中心にやれば何とかならんかな?
591病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:11:45 ID:b7A9rNH3
あげ
592病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:18:33 ID:bjEZLpvs
>>578
血糖値を注意する体調で、急激に負荷のかかる運動したことでの一時的な貧血状態かな。
無理しないで徐々に慣らしたほうが良いかと。それと低血糖の症状と似ているから注意。

593病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:21:32 ID:cs2Atmb5
炭水化物も脂質も量とともに質に注意。
動物性脂肪はダメダメだよ。血管に悪い。
出来れば少量のオリーブ油や菜種油でクッキング。
ヨーグルトや牛乳は極力低脂肪のもの。
炭水化物はなるべく消化の悪そうに見えるものw
おなかがいっぱいのまま長持ちするもの。
白米飯より麦飯、玄米まじり。
マッシュポテトより小粒のジャガイモを固めにゆでる。

594病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:26:45 ID:OgYBMMBH
その前に
>>578
糖尿病患者なのか予備軍なのか
ただの病気フェチなのか
595病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:30:45 ID:GBcLZhVl
>>462
>>464
ベイスンは小腸での糖の吸収を遅らせる薬だよ で、小腸を通過して大腸に糖分がいくので、刺激されてガスが出るようになるんだ 
だから下剤成分ではないが大腸菌は活性化される 
飲み始めたころはひどい下痢に悩まされた
596578:2006/03/30(木) 00:17:06 ID:jbYMVC18
>>594
> その前に
> >>578
> 糖尿病患者なのか予備軍なのか
> ただの病気フェチなのか

空腹時血糖152の、糖尿病デビュー野郎です。
つい一昨日、発覚しちゃったものです。
ところで、知人が空腹時血糖値180overなのに何の治療もやってないそうです。
もう2年くらい経つらしいけど、大丈夫なんだろうか?
俺より太っていて、身長170くらいで体重100kg超くらいなんだよね。
597病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:27:21 ID:YCEfMHRI
そのまま放置でいきなり意識不明とか失明とか人工透析にならないといいね。
598病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:30:03 ID:YCEfMHRI
あっと知人のほうね。
ところでその知人30代過ぎならそのまま放置は本当に危ない。
599病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:34:04 ID:YCEfMHRI
>>586>>587>>588
俺も気になったことがあった。thanks
600病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:39:21 ID:jbYMVC18
>>597
>>598

その人は、40代です。

>>592

ここ2〜3日摂生してたら、
だいぶ顔が細くなってきた。
貴乃花じゃないけど、こだわる方なんですぐに痩せそうだ。
リバウンドが怖いけど・・
601病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:45:29 ID:Trvphxs5
>>593
でも生クリームが大好き。動物性脂肪で身体に悪いことは
わかっているが、取りあえず血糖値が上がらない(はずだよね。
血糖値自分で測ったことないけど)のをいいことに、マービーで
泡立てて、ついつい食べてしまう。

玄米は、以前から食べているが、家族はみんな白米より好き。
あんなに香ばしくておいしいものを嫌う人が多いことが信じられない。
新米の玄米は、糠がまだ酸化してないので、本当においしい。
鮮度にこだわるのがおいしさの秘訣。
602病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:47:12 ID:Trvphxs5
貴乃花は、糖尿病にでもかかったかのような
やせっぷりだよね。
603病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:48:51 ID:jbYMVC18
>>602
> 貴乃花は、糖尿病にでもかかったかのような
> やせっぷりだよね。

貴乃花は、和製デニーロだ。
604病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:56:12 ID:R+o/+/hF
>>603
血管の傷め方
1. 血糖値が高い
2. 血流内の悪玉コレステロールを上げる(=動物性脂肪)

どちらかひとつでも十分悪いのに、両方とも目指すとは。

605病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:02:32 ID:jbYMVC18
>>604


606病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:14:33 ID:1CkfFYBW
604は>>601へのレスじゃないか?
607病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:21:17 ID:K/uvkD+E
超初心者の書き込みで申し訳ありませんが、少しお聞きしたい事があります。
糖尿病で発見が遅れたからすぐに死ぬなんてことはあるんでしょうか?実は私の親(50代)が昨日病院の検査で非常に危ないと言われました。
親は自覚症状としては夜中に頻繁にトイレに行くというぐらいしかなかったらしいのです。
私は突然言われたものですから気が気でない状態で途方にくれてます。この状態からどれくらい命がもつのでしょうか?
まだ血糖値などは聞かされてないのですが、何か知っている人がいれば教えてもらえないでしょうか?
608病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:41:27 ID:1CkfFYBW
>>607
もちつけ。
血糖値情報無いのに誰も何も言えないよ。

>この状態からどれくらい命がもつのでしょうか?
「この状態」がどの状態かわからんから、どれだけ命があるかも断言できない。

気が動転しているのかもしれないが
まずは医者にゆっくりじっくり話を聞きなさい。
検査結果の数値をまず聞いて、
それがどれぐらい危ないのか医者に説明を求めること。

609病弱名無しさん:2006/03/30(木) 02:11:03 ID:K/uvkD+E
607です。608さん的確なアドバイスありがとうございます。
明日精密検査をするらしいんで、ついて行って医師の話をきちんと聞いてきたいと思います。
結果が分かればまた書き込みたいと思います。
610病弱名無しさん:2006/03/30(木) 06:39:56 ID:pvAQcz8c
>実は私の親(50代)が昨日病院の検査で非常に危ないと言われました。
何の検査か知りたいところだな…。
611病弱名無しさん:2006/03/30(木) 09:43:41 ID:NL840Hno
意識があるなら糖尿病だけで直近に命の危険があるとは思えないけど。
結構血糖高くて昏睡寸前だったのかもね。
しっかり治療すれば大丈夫。
612病弱名無しさん:2006/03/30(木) 09:55:54 ID:8+mCibgD
ここの人って動物性脂肪は一切摂らないんだ。
「ダメダメ」なんて知らなかったよ。
動物性脂肪を摂っている人は血液検査の結果、悪玉コレステロールが本当に
あがっているんですか?本当のところを聞きたいです。
613病弱名無しさん:2006/03/30(木) 09:58:09 ID:tBhHD908
>>612
何を食べても、限度を超えなければ無問題だよ。
614病弱名無しさん:2006/03/30(木) 10:08:31 ID:iCUZ9w2x
>>612
一切摂らないなんて誰も書いていないような…
動物性脂肪がダメダメとか書いてる人も、
低脂肪(つまり多少は含む)のヨーグルトや牛乳は認めてるわけだし。
コレステロールもけっこう遺伝的要因が強いとうちの主治医は言っていたので
自分の身体(というか数値)と相談しながら加減したらどうでしょう。
615病弱名無しさん:2006/03/30(木) 10:17:29 ID:8+mCibgD
生クリーム食べてるって書いたら604のレス。
まるで絶対駄目って感じで、ビックリしましたよ。
あ、私は601ではありませんが・・・。

ここの人で腎臓悪くなった人って、やっぱり最初は腰の後ろが痛くなったんですか・・?
ここ数週間、腰がきしむように痛くて、数日前から左足のふくらはぎや足首がなんだか
妙な感覚です。1月の血液検査では何も異常なかったんだけどなぁ・・・・。

616病弱名無しさん:2006/03/30(木) 10:54:31 ID:3kDffMKY
食事で炭水化物を控えめにしたら便秘で悩むようになった臭い屁やたら出るし
617病弱名無しさん:2006/03/30(木) 11:37:12 ID:cBNd74zc
>>602
糖尿じゃないのか?あのやせ方は
現役時代の体格からは想像もつかない
猪木も糖尿だったよな
618病弱名無しさん:2006/03/30(木) 11:51:49 ID:kn2axaRC
>>617
> >>602
> 糖尿じゃないのか?あのやせ方は
> 現役時代の体格からは想像もつかない
> 猪木も糖尿だったよな
>

貴乃花の場合、強い信念があって太ったり痩せたりできるからね。
現役時代の体重増加も、
ハワイ勢に対抗するための無理なものだったし・・・
スレ違いだけど、
だからこそ引退が早まったんだけどね。
619病弱名無しさん:2006/03/30(木) 12:13:12 ID:YCEfMHRI
>>588
亀レスですが、納得が行きました。
有難うございます。
620病弱名無しさん:2006/03/30(木) 13:37:25 ID:CJiWuSXP
糖尿病と診断されて4ヶ月。運動療法と食事療法、薬物療法(アマリール)を
順調にこなしてます。1日の指示エネルギー量は22単位(1760Kcal)です。
しかし野菜中心の食生活のせいか便が硬くて硬くて。3日に1回くらいしか出てくれないんです。
出ても黒っぽくて細いんです。水分(水、お茶、ブラックコーヒー)はカロリーの無いやつを結構
取ってます。食物繊維の多い野菜、海藻類を取りすぎなのかな?と考えてます。1日の表6の食べる量は
500g以上食べてます。
621病弱名無しさん:2006/03/30(木) 15:10:01 ID:McXCQPbo
毎食前にヒューマリンR30単位注射して食後二時間血糖値305.

鬱だ・・・。
622病弱名無しさん:2006/03/30(木) 15:57:06 ID:3st3p01j
食べるのだけが楽しみな人生で、おなかイッパイ食べるな。
甘いものはダメではつまらなくて。
投薬をはじめて3ヶ月、まじめに節制したのは1か月。
今は間食もしています。620さんと大違いw
623病弱名無しさん:2006/03/30(木) 16:03:53 ID:xXLUYtBo
昨日から初入院だす。
いや〜病院食って想像以上にマズイっすね。
「美味しくない」じゃなく「マズイ」ですからね。

柿ピーの2・3粒も食べたいっすわ。
624病弱名無しさん:2006/03/30(木) 16:43:07 ID:46aKm64M
>>620
俺も便秘で裂けて血が出た・・・
なた豆茶が便秘や痔にいいそうなので
これから試します。
625病弱名無しさん:2006/03/30(木) 16:50:35 ID:kn2axaRC
>>620

自分にあったヨーグルトを選べば、
便通が良くなるよ。
俺は、雪印のナチュレだけどね。
ブルガリアとかビヒダスじゃ、全然効かないんだよね。
不思議だ。
626病弱名無しさん:2006/03/30(木) 16:50:53 ID:03BovD8N
きゅうり食べても血糖値に影響無いって聞いた事ある
627病弱名無しさん:2006/03/30(木) 18:27:27 ID:CmiDNejv
間食はピーナツでね。
628病弱名無しさん:2006/03/30(木) 18:34:10 ID:iCUZ9w2x
>>626
それは伝聞に頼るまでもなく栄養成分表を見れば明らかな気がするがw

でもおかげで冷蔵庫にキュウリが半分入ってたことを思い出して
味噌ちょびっとつけて食った。ウマー
629病弱名無しさん:2006/03/30(木) 18:44:53 ID:tBhHD908
ここの皆さん、定期的に病院で検査受けてるんですか?
私は、来月の4月に血液検査の予約入ってるんですが
仕事の都合で行けなく成りました。
仕事が変わって、休みが不定期に成ったもので。
やっぱり、3〜4ヶ月で定期的に検査受けたほうが良いのかな。
病状は、前回の検査で、正常値に戻っていましたから、カロリーコントロールは
上手く行ってて、今も同じ調子で頑張っています。
やっぱり、病院変えてでも検査はすべきでしょうか?
630病弱名無しさん:2006/03/30(木) 18:57:07 ID:YCt5nYYk
まぁどうでもいいような量だが、
水ならまだしもブラックコーヒーにカロリーはある。

>>629
病院変えるより、すこしぐらい間があいてしまっても
同じ病院で検査してもらう方がいいんじゃないかな。
予約、変えられないの?
俺の行っている病院じゃ、単純に予約を取り直すと
3ヶ月先になるけど、
主治医に電話すれば1ヶ月ぐらいの間で都合つけてくれるよ。
もちろん注射や薬を使ってないならの話だけど。
631病弱名無しさん:2006/03/30(木) 19:05:08 ID:tBhHD908
>>630
有難うございます。
薬は一切使っていません。
大学病院なので、私の主治医の診察日が木曜日に決まってるんです。
所が、私が木曜日に休みが取れなくなってしまって。
一度、次の木曜日にでも主治医に電話で相談して見ます。
632病弱名無しさん:2006/03/30(木) 19:30:54 ID:YCt5nYYk
>>631
俺は都立病院だから似たようなもんだねw
主治医の診察日は水曜。
病院変わるにしても、紹介状や診療記録やら書いてもらうと便利。
金かかるけど。
633病弱名無しさん:2006/03/30(木) 21:00:18 ID:oZrpHE8G
糖尿病の方は毎日何回オシッコがでますでしょうか?
634病弱名無しさん:2006/03/30(木) 21:17:38 ID:xXLUYtBo
>>633
多いときは10回以上もあったんでないかい?
夜中も数回起きてたし。


今日の病院食は上手いと感じられた。
この食事は健康になるための有り難い食事だと
思うと味覚も変わるのかな?
635病弱名無しさん:2006/03/30(木) 21:56:55 ID:3st3p01j
検査は普通の内科医院でもできますよ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1142005954/
糖尿ノンビリスレ 愚痴りたい人はどーぞ
636病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:00:22 ID:lvaknTz1
>>633
糖尿病だけど水分たくさん取ってるのに5〜6回しか行かないな〜

>>634
糖尿病食は「長生きできる最高の食事」と病院にいる管理栄養士のおばちゃんに
言われたよ。でも真面目な話私の場合尿蛋白も出てたので塩分7gの薄味、1800Kcal弱
の食事。もの足りないのが本音です。
637病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:14:20 ID:xXLUYtBo
>>636
物足りないけど、楽しみになってしまったなあ。


テレビで「どっちの料理ショー」見てたら看護士さんに怒られちった。
安売りんときカシオの液晶テレビ買っとくんだったなあ。
638病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:22:30 ID:xXLUYtBo
隠れて柿の種を5粒ほどポリポリ食べた。
激ウマー
639病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:30:36 ID:fUhlOJMk
生まれて始めて、玄米を食ってみた。
意外と食えるもんだ。
玄米だけだと三日坊主になりそうなので。
半分は白米にしたけどね。
少しずつ玄米を多くしていくつもりだ。
640病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:32:54 ID:3J2qi+sB
さっき小指から血を出して血糖値を測った。
血がなかなか止まらなくてパニックになり、
さらに動悸が激しくなって血が出てきた((“(゚Д゚;)”)) 
白血病になったんだろうか…?と恐ろしくなって
しまったが、今は止まりました。
皆さんはどれくらいで血は止まりますか?
血が止まりにくいときってありませんか?
641病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:39:14 ID:xXLUYtBo
>>640
採血パンチが強かったんでない?
私の場合、一拭きで止まります。
642病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:47:32 ID:sk/cY19t
俺、食前の血糖値測るように言われてる。
いつも70〜80だったんだけど、最近100くらいになってきて心配。
食?かなぁ。。。無茶してないつうか、全然食ってないぞ。

うんこだけどね、海藻食いまくるといいよ。
緑色のうんこが出る。
しかも紙いらない。おしりが汚れないよ。
でも拭くけどね。
643病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:49:02 ID:K/uvkD+E
610さんへ
私はついて行ってなかったので泌尿器科でどのような検査をやったかということは分かりません。
それと血糖値は400オーバーでした(詳しい数値は忘れてしまいました)。これはやっぱり危ない状態なのでしょうか?
644病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:55:16 ID:4lPXXati
危ないって、危篤って意味じゃないだろ。
動揺しすぎ。危篤状態なら即入院させられてるよ。
血糖値700〜1000あっても生還してる人は山ほどいる。
645病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:03:01 ID:iCUZ9w2x
(このままにしておくと)危ない状態ってことなんじゃ。
知り合いもそれくらいの数値で、「自宅にはお帰しできません」とか言われて
そのまま入院になったけど、別にすぐ死ぬとかそういう問題じゃないし。
いまも元気にコントロールしながら働いてるし。
646病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:04:28 ID:K/uvkD+E
すみません(汗)何しろ親戚も含めて私の親が初の糖尿病患者ですので、かなり不安だったものですから…。
ですが、皆さんのレスを見る限りでは無茶な生活をしなければ大丈夫そうなので安心しました。どうもお騒がせしました。
647病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:07:51 ID:op5sXs/e
勃起しますか?
648病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:17:12 ID:xXLUYtBo
私は血糖値900ありました。
医者からは「あんた、下手すりゃ死んじゃうよ。」と言われた。
周りは騒いでたみたいだけど・・・。
649病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:27:38 ID:4lPXXati
>>648
そりゃ血もすぐ止まるわ。
650病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:42:22 ID:npq0nPRA
>>642 
ネットにばかりはまると確実に心配フェチになるぜ。特に体関係はね。
>>588を参考にしたら?

一般人と比べて極端に生活全般が変則的でなければ放置が一番。
651病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:58:13 ID:cBNd74zc
血糖値高いと血が止まるの?
652病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:01:41 ID:+z5hIfun
蕃爽麗茶飲んだら尿が臭くなった
653病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:28:50 ID:J1R0Y3Ev
いぜんソフタックで質問した者です。
1月の初診時HbA1c8.1、空腹血糖値158。2ヶ月後のHbA1c5.8、
空腹血糖値100以下〜110台。喰うの我慢して体重も75kgから62kgへ減量、
ほぼBMI標準体重に持ってきた。

でも、白内障と網膜症は、糖尿改善と反比例するかのように悪化の一途。
眼底撮影の結果、というか、現像を待たずに急遽、網膜症の進行を抑えるために
本日、一回目のレーザー凝固をしてもらいました。これから何回かに分けて
レーザーをかけるらしい・・・・

ちゅうか、もう手遅れかもしれんね、わたしのばあい。目医者さんははっきり言わんけど。
メクラになるまでに首吊り用のロープを家のどこに掛けるか探しておこうか・・・・
654病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:42:46 ID:ljvUIPJO
>>640
糖尿病だと、傷がなおりにくいとか、血が止まりにくいとかよく聞くが・・・。
655病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:58:17 ID:tJdgWgvO
明日5ヶ月ぶりに焼肉食べ放題にいきます
明日1日で20単位の倍、40単位ぐらいは行くかな?
とりあえず朝、昼は小食で焼肉後は家まで6Kmの距離を歩くつもり(普段はバス通勤)
656病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:02:54 ID:+X6bdf4I
>>655
どうぞご自由に。
ただその一食が悪化させる原因だと言うことをお忘れなく。
657病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:16:18 ID:tJdgWgvO
>>656
普段はある程度守ってるよ
たまには羽目はずすことって大切だろ?
658病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:18:04 ID:5od4ysKe
神経症の捨て台詞は気にすんな。
久しぶりの焼肉、楽しんでくるといいよ。
659病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:18:17 ID:VPgS02TN
一食ごときで取り返しつかない事になんかならねーよw
たまには楽しんでこいや。
あ、焼肉の前にイージーファーバーでも飲んどくのオススメ。
660病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:20:48 ID:c/6vC9fv
>656
オマエ…心底嫌な性格してんな。

>655
久しぶりなんだし気にせず美味しく
食べておいで。
野菜もちゃんと摂れよ!
661病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:31:59 ID:+X6bdf4I
ご自由にと書いただけだが?
ただ血糖値コントロールが上手く行かなくて食べられない
(もしくは食べたくても医者の指導を聞き我慢している)人も
いるのだから発言には注意しろ。
662病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:32:52 ID:2JBtMRgA
>>656
ああ、この人、合併症が出まくっていてもうどうしようもない患者だよ。
コントロールが上手くいっている人が妬ましい常駐虫。
やたら健康オタク的な書き込みも多い。スルーがベストだな。
663病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:36:17 ID:5od4ysKe
>>661
自分より上手くいってる人間の発言が気に入らない、
自分が我慢してることを他人がするのが気に入らないなんて人間は、
他人に「発言に注意しろ」なんて威張る前に
自分がこういう掲示板に向いてないのを自覚したらどうだろう。
664病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:48:07 ID:2JBtMRgA
あ、662は656の事を言っている。
665病弱名無しさん:2006/03/31(金) 06:08:47 ID:IQgcLsXY
おはよー。
腹が減って目がさめた。
666病弱名無しさん:2006/03/31(金) 06:51:51 ID:S11B+sxf
>>653
眼科医の話では、治療の初期段階では一時的に目の状態だけ
進むことがあるそうです。がんばれ!
667病弱名無しさん:2006/03/31(金) 07:42:51 ID:Fe78DVfv
寒気がして手に汗かくけど糖尿病ですか?
668病弱名無しさん:2006/03/31(金) 08:12:50 ID:Fe78DVfv
低血糖ってどうなりますか?
669病弱名無しさん:2006/03/31(金) 08:17:46 ID:awdtgxEw
発覚後一ヶ月目の検査とやらにいってくるお。
A1Cがどれだけ下がったか楽しみだ。
670病弱名無しさん:2006/03/31(金) 08:48:21 ID:IQgcLsXY
朝飯、美味かったなあ。
慣れると素材一つ一つの味が分かって面白い。
671病弱名無しさん:2006/03/31(金) 11:00:09 ID:slimYnfY
食事療法始めて半年、俺も食材の味が分かるようになった気がする。
昔は懐石なんかの和風料理も、ちっとも美味いと思わなかったが。
こないだ久しぶりにインスタント味噌汁を飲んだが、不味くて濃厚で
気持ち悪くなり途中で止めた。ある意味では美食家になったかも。
672病弱名無しさん:2006/03/31(金) 11:34:41 ID:3pbWRS+Y
>食材の味が分かるようになった
確かに…。
この間、3年ぶりにステーキ食べたら、食った瞬間から
体中からエネルギーが沸いてくるような感じだった。

狩猟民族VS農耕民族の違いをタイカーン!
673病弱名無しさん:2006/03/31(金) 12:51:37 ID:YiMVPkRi
あのさ、豆乳は飲んで良いのかな?
674病弱名無しさん:2006/03/31(金) 13:08:32 ID:ScECfEzM
無調整のもの。
675病弱名無しさん:2006/03/31(金) 13:44:15 ID:IQgcLsXY
>>667>>668
気になるなら医者に診てもらえよ。
早いほうが良いぞ。
676病弱名無しさん:2006/03/31(金) 13:54:36 ID:O4n2yDa0
今日病院に行ったら、血糖値が空腹時に160あって、糖尿の疑いがあると診断されました…
ただ、今のところはまだ1型か2型か分からないみたいで、来週腸の検査をしてはっきり決まるみたいです…。
最近視力が急に低下したりトイレが近くなったり体重が激減という症状が出たりしていたので、合併症が進んでいたらどうしようと不安になってきましたorz

まだ俺18なのに…_| ̄|○
677病弱名無しさん:2006/03/31(金) 13:59:18 ID:ScECfEzM
お・・落ち着け。
678病弱名無しさん:2006/03/31(金) 15:17:53 ID:awdtgxEw
160ならまだ無茶苦茶に高いってワケじゃないから
早目に検査できてよかったと無理矢理にでもポジティブに思え!

でも18は若いなぁ。俺より8も若いのか。。。
679病弱名無しさん:2006/03/31(金) 15:31:01 ID:5sbrm/m8
>>676
先は長いんだ。
食事のコントロールや運動する習慣が早くに身に付いて、
元気に生きていけるさ。
680病弱名無しさん:2006/03/31(金) 15:37:00 ID:2jdDzSCr
>>676
空腹時150、食後2時間250
を越え出したら要注意ラインだ。
681病弱名無しさん:2006/03/31(金) 15:44:25 ID:O4n2yDa0
>>678>>679
心強いお言葉、ありがとうございます…。
実は自分だけは絶対糖尿にはならないっていう自信(?)がどこかにあったので、突然現実を突きつけられて少しパニックになってました…。


>>679さんのおっしゃるように、今更ながら、生活習慣を少しずつ改善していこうと思います。
682病弱名無しさん:2006/03/31(金) 16:23:17 ID:SoPJR9Kx
味の濃いものを食べると口の奥がヒリヒリしたりしません?
683病弱名無しさん:2006/03/31(金) 17:08:01 ID:awdtgxEw
空腹時血糖値が85だった。A1Cは次行ったときに教えてくれるらしい。

一ヶ月マジメに食事療法と運動療法やればホント効果出るなぁ
684 :2006/03/31(金) 18:58:33 ID:RybFObrB
685病弱名無しさん:2006/03/31(金) 19:43:25 ID:v46YvPcX
>>683
ちなみに、一ヶ月前の数値はどんなかんじでしたか?
私はこの一ヶ月、まじめに食事制限した「つもり」だったけど、今日空腹時血糖値を
測ってもらったら、前月より10ぐらいしか下がってなかったよ…。
まぁ、ぼちぼちやっていきます。
686病弱名無しさん:2006/03/31(金) 19:46:33 ID:awdtgxEw
一ヶ月前は空腹220くらい、食後3時間後で320くらいでした。
まぁ体感してた症状もなんもなかったんで
心置きなく運動できたのがよかったのかも。
687685:2006/03/31(金) 20:13:51 ID:v46YvPcX
>>686
ずいぶん劇的に改善されたんですね!
一ヶ月前のA1cはどれくらいあったんですか?
688病弱名無しさん:2006/03/31(金) 20:45:04 ID:7TnGVTZL
糖尿検査紙の結果が食後に時間で0(検出限界以下)〜50mg/dLで糖尿病になってる
事ってありえますか?
念のためご飯2杯食べて鳥野菜バター炒めと味噌汁、を食べてから計ったんだけど・・・
てか、0〜50mg/dLってのは血糖値で表すとどのくらいなの?
689病弱名無しさん:2006/03/31(金) 20:57:30 ID:PbzwJyu8
お豆腐も食べ過ぎると血糖値上がるね。
あんまり腹が減ってたので、豆腐一丁まるごとペロリと
湯豆腐にして食べたら次の日には血糖値が跳ね上がってた。
ま、原因は豆腐のカロリーか豆腐つゆのカロリーかは分からんけど。
690病弱名無しさん:2006/03/31(金) 21:06:51 ID:awdtgxEw
今夕食後の散歩から帰ってきますた。
一ヶ月前のA1Cは9.9くらいで二週間後くらいには8.5になってました。
だから今は7前後かなと妄想してみる。
691病弱名無しさん:2006/03/31(金) 21:27:31 ID:o58FXKhr
お豆腐のカロリーで血糖値が翌日上がるって、よく理解できないんだけど・・・
692病弱名無しさん:2006/03/31(金) 22:15:06 ID:iWEIhzdF
血糖値が高いとなんなんだ?
693病弱名無しさん:2006/03/31(金) 22:35:31 ID:PL4nhnnk
暴君ハバネロは、やっぱアウトかな?
ちょっとだけ残っているんで、
どうするか悩んでいるんだが・・
俺の他には、食う奴いないだろうし・・
694病弱名無しさん:2006/03/31(金) 22:56:40 ID:6Nfb06fc
豆腐で血糖値あがるっていうより、一緒に食べた白米の量が多かったんでないの?
695病弱名無しさん:2006/03/31(金) 22:57:43 ID:6Nfb06fc
鍋料理思いっきり食べたいときは白飯を抜く。したらば血糖値は上がらんよ
696病弱名無しさん:2006/03/31(金) 23:00:56 ID:VPgS02TN
晩御飯で足りなくて湯豆腐も食ったんじゃねーの?w
697病弱名無しさん:2006/03/31(金) 23:05:44 ID:VqGsE6W4
ちょっとぐらいの暴君ハバネロなら気にしなくていいじゃん。

豆腐だろうが、白米だろうが、玄米だろうが
鍋料理だろうが思い切り喰ったら血糖値もあがるんじゃないの。
698病弱名無しさん:2006/03/31(金) 23:54:50 ID:NgcGMJJG
単身赴任を始めたら色々下がった

単に食いたくても必要最低限しか『自分で』作らない環境になっただけかなw

外食には注意だ
699病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:00:16 ID:zhdsRu7/
白飯・・・白いご飯、ご飯粒、ピカピカ光る銀のシャリ・・・
ぁぁぁぁ・・・もう何ヶ月もお米関係なんて食べたことないなあ。
炭水化物を思いっきり頬ばれる生活はもう来ない。
700病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:00:29 ID:L6e15vHo
糖尿病になって残業がつらいんですけど、
どうしたらいいのかな?空腹時がこまる。
701病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:02:32 ID:NgcGMJJG
医者に相談して補食考えたら?
俺はクッキー持ち歩いてるw
702病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:46:05 ID:jfLhDNXf
食べ物の夢見て目が覚めてしまった。
豆腐って豆の味すんだよな。

当たり前か。


・・・腹減ったなあ。
703病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:50:31 ID:Sw/P+Eh4
>>697
どのくらい高くなるかが問題。
689は豆腐だけ食べて、翌日高かった、みたいな感じの書き方だけど、
豆腐だけでそんなに上がるのか??白米・玄米は思いっきりじゃなくたって
血糖値めっちゃ上がるじゃん。
704病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:57:57 ID:jfLhDNXf
入院して豆腐ファンになっちまったよ。
豆腐最高!


朝食、8時かあ。遠いなあ・・・。
705病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:01:35 ID:EyvnPMs7
キミたち、いい加減に気づけよ。
今日は何月何日かに。
706病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:03:11 ID:Sw/P+Eh4
32日だけど、ナニカ?w
707病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:31:43 ID:nAKce66V
食事については、本当に考えさせられたよな。
無味無臭→味がすると思っていた間にこんなにもたくさんの味があったなんて。。。舌がバカになってたとしか思えないです。
野菜が甘いなんて感じたのなんて、初めてだったし。
缶ジュースが毒水に見えてきたよ。。。
708病弱名無しさん:2006/03/32(土) 06:31:59 ID:+k/GVfnI
>>705
日付表示はエイプリルフール仕様になっております
709病弱名無しさん:2006/03/32(土) 06:38:34 ID:dQ+7yRnh
糖尿病の自覚症状ってどんな感じなんでしょうか?
こんなん出たらやばいよってのありますか?
710病弱名無しさん:2006/03/32(土) 07:23:11 ID:21g1F55P
やぁおまえら、合併症起こしかけてから糖尿に気付いた俺がきましたよorz

もう失明とかも覚悟した方がいいかもしれん…
711W:2006/03/32(土) 07:40:34 ID:dQ+7yRnh
がんがれ。
と、両手両足が痺れまくりの俺が慰めてみるw
712病弱名無しさん:2006/03/32(土) 08:05:13 ID:TcqTzYTG
自覚症状なんて無いよん。
気づかないうちに進行していて全身ぼろぼろにしていくのが糖尿。
気になるようなら健康診断で血糖値をチェック。
自覚無いからって放っておくと取り返しがつかなくなるよ。
713病弱名無しさん:2006/03/32(土) 10:14:16 ID:+zJ0Ebcl
最近喉が乾く。     一日2リットルは飲んでる。           飯も食べて2時間ぐらいしたら腹減る。      体重も減って46キロ。  一番あった時で52キロ。 これはヤバい?
714病弱名無しさん:2006/03/32(土) 10:24:41 ID:h9WWqsy4
>>713
何を2リットル?
身長は?
715病弱名無しさん:2006/03/32(土) 10:29:37 ID:+zJ0Ebcl
>>713 ピルクルとポンジュース他100%ジュースけっこう飲む。        身長165です。      あと、手足はしびれないが震える。
716病弱名無しさん:2006/03/32(土) 10:40:20 ID:BObfWSQR
>>715
それはやばいな。
100%は果糖が多いしな。
俺も、ポカリや100%ジュース飲み過ぎで発病した。
717病弱名無しさん:2006/03/32(土) 10:55:54 ID:+zJ0Ebcl
やっぱりか(T_T)    
仕事場で休憩時間のたんびに自動販売機で飲み物買ったり昼休憩の時に1リットルパックの麦茶飲み干したのを見てた従業員に糖尿病ちゃう?って言われてここ来てみたら案の定糖尿病みたいやね。       
718病弱名無しさん:2006/03/32(土) 11:06:40 ID:vwgdqd+r
早合点は何の病気にしても良くないぞ!
すぐに病院いって検査してもらうべし
719病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:24:58 ID:mihuGwFv
食べ物板で、ピーナッツで糖尿になったって奴が居るぞ。
どう考えてもピーナッツが原因で発病するとは思えないんだが。
720病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:27:40 ID:7IQzrocz
ピーナッツの食いすぎ→極度の肥満→インスリン抵抗性の上昇、というルートなら
ありえないこともないかも。
まあちょっとやそっとの食いすぎじゃ発病しないけど。
721病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:28:31 ID:Z99W9N6q
私の大切な人が健康診断に行ったら血糖値180で糖尿病(疑い)と診断されてしまいました。診断前にラーメン食べてったらしいですけど180まであがるものなんでしょうか?ひどくショックうけてるので、いろいろと協力してあげたいんですけど、無知なもので…
722病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:31:12 ID:mihuGwFv
>>720
例えば朝食でピーナッツ200グラム、昼食でピーナッツ200グラム、夕食でピーナッツ200グラム、
運動は一切しないっていう毎日を送っていたらそりゃ肥満になるわな。
でも、それはピーナッツが悪いんじゃなくてそいつ本人が悪いとしか思えん。
ピーナッツを間食にしている俺にとってはちょっとエー、と思ったもんで。
723病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:44:08 ID:BObfWSQR
>>721
俺は検査時は171センチ、84キロ
空腹時血糖242 中性脂肪924

再検査してみたら?食べたらだめだよ
724病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:47:41 ID:mihuGwFv
>>721
その180って、2時間後の数値かな?例えば、境界型の人なら、1時間の値がその位に
なることはあるよ。でも、診断前に食べるのはいかんなぁ。
病院で再検査してスッキリしたほうがいいよ。
725病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:57:12 ID:rsUvIyQ9
>>721
普通、病院で朝食食べないで来てくださいとか説明があるんだけどな?
726病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:02:22 ID:jfLhDNXf
やっべ。血糖値上がっちまった。
隠れて柿ピー食ったせいだな。
727病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:06:41 ID:mihuGwFv
カキピーの、柿は煎餅だからな、あれは上がるぞ。
728病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:09:57 ID:jfLhDNXf
>>713
俺と同じ症状。

病院逝って採血検査。
翌日に検査結果が出た。
その日に緊急入院。
ほっときゃ死ぬってさ。
729病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:10:50 ID:21g1F55P
検査前にラーメン食うとかアホですね
730病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:18:18 ID:Z99W9N6q
仕事の健康診断だったから簡単なものだったのかもしれません…何か食べてきた?くらいしか聞かれなかったみたいです。私は全く糖尿病がわかりません。これから勉強して少しでも彼に役立ちたいです。みなさんよろしくお願いします!
731病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:21:59 ID:jfLhDNXf
>>730
彼に美味しいラーメンを作ってあげてください。
732病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:30:11 ID:mihuGwFv
会社の健康診断って駄目だな。
あんなので何か発見される頃には手遅れだぜ。
病院で検査しなおせ。
733病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:31:19 ID:21g1F55P
>>730
まだ糖尿病の「疑い」程度みたいだから早く気付けてよかったと思うよ、その彼は。
俺みたいに合併症起こしてから気付いてたらもっと辛かっただろうし…orz

これから少しずつ生活に気を遣って頑張っていけばいい。
君が支えてあげるんだぞ
734病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:57:12 ID:Z99W9N6q
ありがとうございます。 お酒ってダメですよね?彼、昼も夜も働いてて 夜は飲むお仕事なんです。たしか飲むなら芋焼酎でしたよね? これから本屋さんに行ってみようと思います!
735病弱名無しさん:2006/03/32(土) 14:17:04 ID:R5WPSHzC
>>721
味噌ラーメンとかチャーシュー麺とかじゃないの?w
心配なら何処かの内科にでも行って空腹時血糖値を測り直してもらうといい。
多分100も行かないと思うし心配ないとは思うけど。
736病弱名無しさん:2006/03/32(土) 14:42:08 ID:mihuGwFv
>>734
いや・・・その・・・コントロールが「優」の人なら、たまのお酒も
おOKだけど、今の状態で、芋焼酎ならいいんですよねっていうのはどうかと。
本屋さんに行って、民間療法学んで彼を殺す気か?
本気でなんとかしたいならこんなところでぐちゃぐちゃ言ってないでさっさと
病院へ行って検査して、本当の状態を把握しろ。
737病弱名無しさん:2006/03/32(土) 14:45:25 ID:21g1F55P
だんだん釣りのようにも思えてきた
738病弱名無しさん:2006/03/32(土) 14:48:32 ID:mihuGwFv
・・・・!!た・・確かに・・・・。
あんまり親身になって色々発言するのも馬鹿らしいかも。
だいたい、過去スレの一つでも読めばある程度分かりそうなものだしな。
739病弱名無しさん:2006/03/32(土) 16:31:48 ID:rsUvIyQ9
所で、書き込みの日時が
3月32日って皆知ってた?
740病弱名無しさん:2006/03/32(土) 16:46:52 ID:21g1F55P
さっきから眼の奥が痛いなぁ…と思ってたら、しばらくして黒い球みたいなものが中心部に見えてきやがった。

俺マジでヤバイな
合併症かなり進んでんのかも
741病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:15:18 ID:ookWNE8h
血糖値が下がったら、足の痺れとか喉の渇きとかなくなるの?
742病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:21:40 ID:Z99W9N6q
釣りじゃないですよ。彼を殺す気なんてありません。民間療法?効果が実証されたものなんてないでしょ。ただ私が根本的に糖尿病がわからないので… 早めに病院に行くように勧めてみます。
743病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:42:52 ID:vwgdqd+r
>>741
神経症のほうは軽いうちなら回復も早い。
喉の乾きも血糖コントロールが良くなればやわらぐさ。

がんばれ。
744病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:47:31 ID:vwgdqd+r
>>742
基礎知識をつけたいんなら
2ちゃんで聞くよりももっといい情報が
インターネッツには溢れていると思われ。
745病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:47:39 ID:+k/GVfnI
>>739
みんな、日付はエイプリルフール仕様だと了解しているよ
746病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:56:50 ID:ookWNE8h
>>743
> >>741
> 神経症のほうは軽いうちなら回復も早い。
> 喉の乾きも血糖コントロールが良くなればやわらぐさ。
>
> がんばれ。

全快はないの?
747病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:04:53 ID:U2pt2Zol
非常に質問しずらいのですが
急激に悪化した2型のものです。わずか1月で発症
血糖値空腹270 HBalc10,4

161−77kg(1月前は88kg)

昨日まで毎日欠かさずできていたオナニーができなくなりました
起たないのです。 精神的なものなのか それともこれも症状ですか
でも急になるのが怖いです。
ほかにこむらがえりや体中の痒み 多飲 多尿があります。
748病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:05:49 ID:U2pt2Zol
10歳から29歳10ヶ月の昨日で毎日3回はしてました。
749病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:39:31 ID:jfLhDNXf
http://q.pic.to/anic
今日の晩御飯を曝してみる。
左から、
めかぶ?の酢の物。ユウガオ?の煮物。御飯にロールキャベツ。
料理に疎くてスマソ。

こんなんでも、スゲー美味い!
750病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:42:17 ID:8ebr14FZ
>>740
飛蚊症かな?DMだけじゃなくて、老化現象の可能性もある。
751病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:44:11 ID:21g1F55P
>>749
いいねー旨そう
明日の朝食もよろしくw
752病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:48:43 ID:BOSu4Tc+
血糖値って上がってもしんどいんですか?
753病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:51:32 ID:21g1F55P
>>750
飛蚊症とはまた違う感じなのよね。

中心部に黒く大きい球みたいなものがずっと固定してて、それがどんどん大きくなってくんの。数分経つと消えたけど、ちょっと恐くなってきた。


連投スマソ
754病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:59:12 ID:jfLhDNXf
>>740
俺も眼科に連れてかれて検査うけた。
医者は
「網膜に出血は見られないから大丈夫ですね。」
って言ってたな。


もしかして、それじゃねーの?
755病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:59:40 ID:1eKtEQwV
3月32日w
756病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:24:13 ID:21g1F55P
>>754
おまえのレスで今、この世のものとは思えないほどの恐怖が俺を襲った

明日眼科に行こうと思ったが、休みじゃん…
757病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:40:15 ID:jfLhDNXf
>>756
す、まんこってす。


嘘であってほしい出来事だなあ・・。
758病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:50:08 ID:rsUvIyQ9
所で、糖尿にチーズはヤバイかな?
759病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:59:40 ID:sFjUmjnX
晩飯は、すき焼きだった。
一週間粗食を通したし、
たまの贅沢だ。

って、肉は脂身たっぷりの安物だけどさ・・
760病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:11:56 ID:0kai/JlD
毎朝チーズ1単位喰ってるけど
HbA1cは4%台だよ。
761病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:21:19 ID:rsUvIyQ9
>>760
チーズの1単位は何グラムぐらいでしょうか?
762病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:27:37 ID:jfLhDNXf
粗食続きのせいか、三日ぶりに出た運子が硬い。
やっぱ、食前後の水分補給は大事だな。
763病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:30:10 ID:OWqibmSG
>>759
すき焼き肉って脂身多い方が高くないか?
764病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:46:24 ID:bdmeSrnN
>>761
そんなの自分で調べろよ。
765病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:05:45 ID:21g1F55P
>>757
ほんと、嘘であってほしい…


けど、これが現実なんだよな…
あー鬱だ_| ̄|○
766病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:14:47 ID:sFjUmjnX
>>763
> >>759
> すき焼き肉って脂身多い方が高くないか?
>

いや、切り落としとか安い肉だよ。
霜降りなら高いけど、脂身は安いよ。
767病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:34:50 ID:sFjUmjnX
久しぶりに、飯茶碗一杯白米を食った。
すき焼きの肉も、9枚くらい食った。
一応、野菜と椎茸しらたきも入れたけどね。
しかも、生卵付き。
なんか、暴食したような後ろめたさを感じるよ。
糖尿病だと発覚する前は、
これの3倍は平気で摂っていたのにね。

明日からは、また玄米を中心とした粗食だ。

ところで、タケノコってどうなの?
768病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:38:53 ID:2TBvCccI
>>747
俺も一番悪いときはこむらがえり良く起きてた
あれ痛いんだよなぁ

血糖値が安定しているここ数年起こったことは無い
(頻繁にウォーキングしているせいもあるんだろうな)
769病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:11:07 ID:WbC5DdsX
今日、糖尿病だと診断されました・・・というのも、ステロイドを常用しなければならない状況にあって、その前に血糖値を調べたら、発覚しました。
度々受けていたステロイド点滴による悪化はあるだろうが、元々糖尿病だったのだろうと言われました。
血糖値:300/HbA1c:12%
最悪な数値ですよね。
どちらかというと小食だし、ずっとスポーツで選手をしていたのに・・・。
頭が真っ白です(;_;)
770病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:25:11 ID:APDEKug8
>>769

ちなみに、身長・体重・体脂肪率は?
あと、コレステロール値とかは?
771病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:32:21 ID:WbC5DdsX
>>770
769です。
身長162、体重68、体脂肪23%です。
コレステロールは、今日検査に出したみたいです。
772病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:07:07 ID:bdmeSrnN
>>769
1型ってことはない・・?
773病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:07:34 ID:c4xQM7DZ
ここ4年の健康診断で空腹時血糖が古い順に
104−94−113−90って感じだけどやっぱ高めだよね?
放置していても良いのかなぁ?
774病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:19:54 ID:bdmeSrnN
心配なら食事療法と運動療法を今からはじめれば良いだけの話じゃん。
775病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:21:43 ID:cJ4hNevE
糖尿といわれた時

身長190cm 体重135kg 体脂肪率35%
空腹時血糖値180  A1c 8%

インシュリンが人の倍以上出てるけど、抵抗性が高いという状態だから
痩せれば改善するでしょうと言われて、ダイエットした。

現在
身長190cm 体重78kg 体脂肪率14%

特段、それほど食事も気にせずに、酒も飲んだり普通に過ごしているけど、
この5年間、健康診断では一度も糖尿と言われたことはない。

これって、治ったっていうこと?
776病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:26:21 ID:dtCGGE0E
>>775
でかっ
777病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:27:15 ID:EyvnPMs7
糖尿病は治らない。
専門医に相談してみること。
778病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:43:43 ID:WbC5DdsX
>>772
糖尿病の家系なので、1型ではない気がします。とりあえず、血糖値を下げる薬を2週間飲んでみて、それで効果があれば2型だという事になると言われました。
食事療法の指導を受けたけど、モデルのメニュー見て「朝からこんなに食べれん!」と思った・・・。
779病弱名無しさん:2006/04/02(日) 00:00:57 ID:APDEKug8
>>778
> >>772
> 食事療法の指導を受けたけど、モデルのメニュー見て「朝からこんなに食べれん!」と思った・・・。

朝から野菜炒めのやつ?
さすがに、朝食に油物はないよね?
780病弱名無しさん:2006/04/02(日) 05:45:39 ID:VZMFi5ha
どんな症状で医者にいったのですか?
781病弱名無しさん:2006/04/02(日) 05:46:41 ID:VZMFi5ha
医者いくってよっぽどだよ
782病弱名無しさん:2006/04/02(日) 07:29:16 ID:Lb6xbv4V
>>781
そうでもないだろ
自覚症状が無くとも会社の検診で見つかる場合も多い
一番最悪は検診で見つかる→放置→再度検診で見つかる→放置→再々度検診で見つかる→放置
これを数年程度繰り返してやっと病院行き
783病弱名無しさん:2006/04/02(日) 07:30:36 ID:VpcWtIxg
合併症起こしてからじゃ遅いってことですよ
784病弱名無しさん:2006/04/02(日) 08:23:28 ID:X309bTpv
高血糖より低血糖のがいいってことか
785病弱名無しさん:2006/04/02(日) 08:36:31 ID:Qh4Zi8+B
ジュースの代わりに烏龍茶飲みまくったら大丈夫だよね?
786病弱名無しさん:2006/04/02(日) 08:46:25 ID:qAEZYBHI
はいよ。今朝の朝食だすよ。

http://q.pic.to/cqgg

ハムと野菜の煮物に納豆。
慣れてきたせいか満足感 がある。
うんめーなー。
787病弱名無しさん:2006/04/02(日) 09:02:02 ID:VpcWtIxg
>>786
せっかく貼ってくれたのに画像見れなかったorz
残念
788病弱名無しさん:2006/04/02(日) 09:09:47 ID:VpcWtIxg
あ、ごめん見れたわwスマソ

>>786
うまそー
何かまた腹減ってきたw
789病弱名無しさん:2006/04/02(日) 10:08:04 ID:X309bTpv
毒マムシ三太夫も立川談志も糖尿病だよ
790病弱名無しさん:2006/04/02(日) 11:18:46 ID:qAEZYBHI
暇だなあ・・・。

http://q.pic.to/d0ek

病院外喫煙所にて(寒
791病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:12:20 ID:HPL11S0k
>>775
インスリンが十分出てる状態からの回復だから
治ってるといっても過言ではないと思う。
糖尿病の2つの柱の
インスリン抵抗性→改善した
膵臓の疲弊によるインスリンの分泌不足→もとから分泌できる

というわけだから、現在の状況なら治ったといっていいんじゃないかな?
心配ならブドウ糖負荷試験でもうけてみるといい。
あと、一度なったということは糖尿になりやすい体質ってことだから
ハメは外し過ぎるなよ〜。
792病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:27:44 ID:qAEZYBHI
昼御飯だすよ。
http://q.pic.to/d2uw

血糖値が300超えてしまった。
ブラックの缶コーヒー飲んでも血糖値は上がるのだろうか?
793病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:44:22 ID:VpcWtIxg
>>592
ご飯の横のやつは何?
豆腐?
すげえうまそう
794病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:45:14 ID:VpcWtIxg
間違えた
>>792ですたorz
795病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:08:54 ID:oY0ZunCG
>>792
コーヒー(カフェイン)は血糖上げる方向に作用するみたい。
796病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:35:13 ID:g3yWsL/E
DM歴7年、ブラックコーヒーは毎日飲むけど、A1cはずっと4.8前後を維持してるよ。
コーヒーで血糖値上げるなら相当飲まないと無理じゃねーか?
ってか、血糖値の前に胃がおかしくなりそうだな。
797病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:51:54 ID:HPL11S0k
なんかコーヒーは膵臓の活動を活発にするから
糖尿の予防にはとても良いとかいう話があるな。

反面血糖値が下がるのを抑制したり膵臓に負担がかかるから
既に糖尿の人間が飲むときは注意が必要とも聞いたけど。

既に糖尿の人間が飲む場合は食前食後は控えたほうがいいらしい。
798病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:57:11 ID:g3yWsL/E
病気の程度にもよるかもしれないけど、俺食後とかに飲むよ。
なんかあんまり神経質になりすぎじゃねーか?
この話は過去スレでも何度も出たけどさ。医者にはブラックを普通の量
飲むなら全く問題ないって言われたし。
799病弱名無しさん:2006/04/02(日) 15:28:06 ID:T3jfhHY8
大食いテビレが復活しましたね。カタストロフィです。はい。
800病弱名無しさん:2006/04/02(日) 16:12:42 ID:GSedjC+0
ケーキとコーヒーはやめられん・・・。
もちろんコーヒーはブラック!ケーキはシャトレーゼのヘルシーいちご
ショート(189カロリー)!ほとんど毎日食べてるけど今のところ問題なし。
コーヒーもブラックなら悪くないと思うよ、お医者さんもいってたし。
801病弱名無しさん:2006/04/02(日) 16:13:02 ID:h+DNq39D
http://c-docomo.2ch.net/test/-/yume/1142005954/i 入院患者はココへどぞ。ウザイから
802病弱名無しさん:2006/04/02(日) 16:37:33 ID:NZ1Aw2n/
ブラックコーヒーは普通に問題ないと思うぞ。ってゆうか俺も医者に
確認したけどOKだったよ。ブラックも飲めないほど重症なの?
803病弱名無しさん:2006/04/02(日) 17:02:43 ID:MbEgyTM3
ダイエットが上手く行きすぎて、
なんか不安になってきた。
まさか、合併症による減量じゃないよね?
倦怠感もないし、体調は良いんだよね。
合併症による体重減少って、どんな風なの?
804病弱名無しさん:2006/04/02(日) 17:11:41 ID:BsLGUFFG
773
4年間の推移で90から100台だとしたら、全く心配はいりませんよ。
空腹時血糖値と云えども、バラツキは誰でもあるもの。
120とか130を越える頻度が増しだしたら、専門病院にかかれば良いと思います。
90から110くらいの変動で神経質になっていたら、体中病だらけになってしまいます。
少なくとも現段階では、放置したままで大丈夫!
気になるのでしたら、肥満や食生活や運動に注意すれば?
くれぐれも、それ位の血糖値で神経質になって、ループ状態に陥らないようにしてください。
空腹時120、食後2時間180を越える頻度が増してから、注意しだすぐらいでないと、今度は心と胃がやられますよ!W
805病弱名無しさん:2006/04/02(日) 17:32:50 ID:2LmblJkW
>>803
私も同じ不安があります。節制のおかげなのか、
DMが進んだのか、そのダブル効果か、イマイチわからない。
手足先のピリピリするしびれが、痩せてから出てきました。
体調は特に悪くないです。ただ、昔(発症以前)は、
つらいダイエットをしても大して痩せなかったのに、今は
結構楽に痩せてくるんです。だから不安です。

ちなみに♀163cm、去年の6月に50kg、今は44kgです。
806病弱名無しさん:2006/04/02(日) 18:09:22 ID:bk57w+Vy
痩せて不安って人たち、病院でちゃんとA1cとかその他の血液検査受けてるんだろ?
そういう不安も医者に話してるんだよな?合併症によるものかどうかは医者に聞けば
すむことじゃねーの?で、そうじゃないって言われたんなら、ただ努力の結果、ちゃんと
痩せられたって話だろう。
807病弱名無しさん:2006/04/02(日) 18:38:54 ID:VpcWtIxg
ところでおまえらいくつ?
ちなみに俺は26
808病弱名無しさん:2006/04/02(日) 18:55:32 ID:BsLGUFFG
そうそう不安解消の全てを、このスレに期待することが間違い。
専門医院での判断を仰ぐべき・・・  
仮にそれでも不安が残るとすれば、もうそれは単なる神経症レベル。

一刻も早く関心を体以外のことに移して放置が吉。
健康オタクを通り越している奴が、このスレには多過ぎる。
809病弱名無しさん:2006/04/02(日) 19:27:46 ID:IXBjSww0
俺、糖尿になってから眼鏡要らなくなった。
近視が治ったのか?よく見えるんだよ。なんで?
810病弱名無しさん:2006/04/02(日) 19:35:32 ID:R5A0qPXO
そういえば、無投薬のスレはなくなったの?
無投薬になったから記念カキコしようと思ったのに。
811病弱名無しさん:2006/04/02(日) 19:37:42 ID:VpcWtIxg
最近手の痺れがひどい…
812病弱名無しさん:2006/04/02(日) 19:39:44 ID:HPL11S0k
>>807
お、同い年。
糖尿病歴一ヶ月チョイの新人だが
なかよくやろーぜー。

一応3月中に5キロちょい体重減らした。
いま体重88キロくらいで体脂肪率が23くらいだから
80キロの15%くらいを最終目標にがんばるお。
813病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:01:25 ID:ciWa3rUD
>>810
僻み根性丸出しの重症患者が荒らしまくったからなくなったよ。
ここによく出没する奴だよ。あいつ、無投薬の患者や、頑張ってコントロールできている
患者をすげー僻んでるから。
814病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:05:11 ID:/s4N1YPy
最近、足親指の感覚が鈍くなって喉も渇くし
ネットで調べてみたら・・糖尿病!?
で、このスレにたどり着いたんだが・・。

糖尿病ってこぇーー!!!..illorz

もまえら病気と向き合ってるし、ある意味勇気あるのな。
オイラなんか怖くて病院行けんわ・・。
とりあえず糖尿検査紙買ってくるよノシ
815病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:13:30 ID:oY0ZunCG
>>814
素人が糖尿検査紙で判断するのは危険。
医者に行け。
816病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:51:58 ID:VpcWtIxg
>>812
おー同い年がいるなんて、不謹慎だけどちょっと嬉しいね。ちなみに俺も糖尿病発覚して1ヶ月半程度のド新人。

ここにいる人たちは結構長い間糖尿と向き合ってきてる人が多いのだろうか
817病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:54:01 ID:rHyMjhZ3
>>807
>>812
寄寓にもオレも26だぜぃ。
なんかアレだな、三連星だな。
甘い三連星だな。
818病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:59:24 ID:VnEpjd9u
発覚して5日・・・・
37歳だ。
819病弱名無しさん:2006/04/02(日) 22:26:08 ID:BsLGUFFG
素人判断は何においても危険極まりない。
血糖値一つ取り上げても、刻一刻と変化する数値のみに、過剰に固執してしまうことが多い。
それは血糖値の数値のブレの範囲を、勝手に狭量に定めてしまったりして、神経症的に気にするケース。

自分が一時そうだったように、医師に重ねて印籠を貰うまで、計測癖が止まらなく、一喜一憂の繰り返しは無駄に疲れた。
820病弱名無しさん:2006/04/02(日) 22:42:04 ID:BsLGUFFG
814
喉の渇きとか尿の泡だけで、糖尿病を心配するのは、熱と疲れで白血病を疑う心理と同様。
あくまで病院での血糖値他の、血液検査での医師の総合判断が全てだ。
821病弱名無しさん:2006/04/03(月) 00:04:45 ID:3Eh7b+5L
米もパンも食わずに、白菜にキャベツにネギに糸コンニャク、
えのきピーマンほうれん草と。そんなもんばっかり食って、
肉も魚もほん少しばかりで豆腐と納豆にタンパク質の補給を
頼っているから、屁が出てしかたがない。

ぷ〜ぷ〜、我慢もできず所かまわず。しかも自分でもその屁の
臭いことったらない。糖尿病者の屁は臭い。ごめんねっと。
822病弱名無しさん:2006/04/03(月) 00:46:21 ID:rq2HfKo9
今週の週刊文春に、糖尿病の名医とやらのコメントがあったね。
炭水化物をとらなければ、他の物をいくら食っても合併症は起きないって。
玄米を食っているんだけど、
これって駄目なんだろうか?
いずれにせよ、高脂血漿と高コレステロール中性脂肪過多なんで減量はしなくてはならないんだよね。
823病弱名無しさん:2006/04/03(月) 00:47:36 ID:J4H93G4o
>>817
私も今年26才!入院してた時は他のDM患者の人達に若いのに…とかこれから長いねとか、いろいろ言われて不安だったけどなんか安心した!
824病弱名無しさん:2006/04/03(月) 00:58:06 ID:7JKKHzEv
>>822
治療方針もこれといった確定したものが無くて、
炭水化物がいいってやつと、
炭水化物はだめってやつがせめぎあいしてるから、
いまだにどちらが正しいかはわからん。

自分でコントロールできるのにいいほうやってきな。
825病弱名無しさん:2006/04/03(月) 01:22:07 ID:EyBNpWpI
>>822
>炭水化物をとらなければ、他の物をいくら食っても合併症は起きないって。

無責任な医者だな。
炭水化物以外で必要な熱量をまかなえば
ほんまもんの循環器系障害が出まくるじゃまいか。
あっという間に動脈硬化か心臓発作でアボーンだよ。
826病弱名無しさん:2006/04/03(月) 01:47:29 ID:r0mfyDsd
炭水化物を全く摂らないというのはちと偏りが出るけど、控える必要は
あると思うがな。それに、カロリー主体の治療法は、すい臓がアボーンするのが
早まるだろうし。炭水化物以外で熱量をまかなえば、腎臓が真っ先にやられそうだし。
でも、境界型の人なら炭水化物を控える方法のコントロールって悪くないと思う。
827病弱名無しさん:2006/04/03(月) 01:58:46 ID:OeUpDbo9
828病弱名無しさん:2006/04/03(月) 05:14:45 ID:7OawIkrC
医者いっても風邪っていわれる
829病弱名無しさん:2006/04/03(月) 07:17:14 ID:zD3lSZV7

>>825

だから、糖尿病に限ってってことじゃないの?
830病弱名無しさん:2006/04/03(月) 07:18:15 ID:AzOT2juY
>炭水化物をとらなければ、他の物をいくら食っても合併症は起きないって。
糖分はできるだけ倹約するが、人体に最低限必要な糖分は、糖新生に依存する。
831病弱名無しさん:2006/04/03(月) 08:53:49 ID:5CJpVBNg
野菜ジュースって飲んだらマズイんかな
毎日飲んでるんだけど…
832病弱名無しさん:2006/04/03(月) 09:00:48 ID:GlQV2vX7
カリウムは腎臓に悪い
ナトリウムは血圧に悪い
833病弱名無しさん:2006/04/03(月) 09:30:12 ID:q5yU03bY
炭水化物は食後の血糖値たしかに上がる
自分の閾値あるみたいで一定量以上はポンと上がる
経験則として食べる量を決めてる
834病弱名無しさん:2006/04/03(月) 10:48:42 ID:ECm14mzW
ここには色々と参考となるレスが多いが、あくまで糖尿病と医師から認定を受けた者のためのもの。
一部の自称?予備軍は神経質に拘り過ぎることはない。
835病弱名無しさん:2006/04/03(月) 11:22:42 ID:IWWwJDYf
>>831
832が正しい
ジュース飲むより野菜食え
で、どうしても野菜が食えないときは飲まないよりまし。
でも無塩のものがいい。
836病弱名無しさん:2006/04/03(月) 11:40:15 ID:3C6ePDJb
自称予備のひと?そんなのいる?
目立つのは糖尿でしょうか、と聞いてくる奴と、勝手に糖尿だと決め付けて
泡吹いてる奴だと思ってたけど。
837病弱名無しさん:2006/04/03(月) 12:21:56 ID:5CJpVBNg
ここで「糖尿でしょうか?」って聞かれても、俺らは医者じゃないから分からないしな。
心配なら病院に行って検査して、それで糖尿だったらここに来いと
838病弱名無しさん:2006/04/03(月) 13:07:27 ID:g4jz3lWo
グリコから80kcalのアイスでてるでしょ あれおいしいよ♪
839病弱名無しさん:2006/04/03(月) 14:29:51 ID:OAyQyRvr
>>838
アイスで貴重な1単位を減らすわけにはいかん(w
(当方、20単位ですから)
甘くて冷たいものを食べたいときはアイスボックスだな
ttp://www.morinaga.co.jp/ice/syouhin/box/icebox/index.html
8403代目糖尿君 ◆hxDJhx1K0M :2006/04/03(月) 14:39:40 ID:8TDxHxzJ
ん わかった 
841病弱名無しさん:2006/04/03(月) 15:20:10 ID:cpPjlYWS
やっぱダイエットコークでしょ。
妙に腹減らない。
842病弱名無しさん:2006/04/03(月) 15:36:06 ID:zWeaW7F6
843病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:05:23 ID:uiOIoBWu
炭酸で胃をひろげるのは、
食事制限する上でおすすめできない
と、栄養士に言われたことがある。
844病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:46:59 ID:8znFjm4L
じゃあどうするの?
てか、栄養士とか医者って、その代わりになる案は出さないよね。
結局「我慢しろ」になる。ダイエットコーク、俺普通に飲んでるよ。
別に不都合な事起きてないし。ちなみに、俺の主治医はダイエットコーラOK派。
845病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:55:48 ID:StwrFWHk
うちの主治医もダイエットコークOK派だ。
でもあの不自然な甘さにちょっと飽きがきて
最近クリスタルゲイザーとかアクアリモーネとかの
レモン風味の炭酸水が気に入ってる。
でもNUDAはちょっと後味がえぐいと思う。
846病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:58:58 ID:OAyQyRvr
>>845
そんなあなたにはロケッタがお勧め
NUDAより微炭酸なので飲みやすい
847病弱名無しさん:2006/04/03(月) 17:10:58 ID:StwrFWHk
>>846
おお、ありがとう。
今度見つけたら飲んでみる。
848病弱名無しさん:2006/04/03(月) 18:18:50 ID:jc3iQhvs
NUDAってあれウィスキーで割るのに良さそうなカンジだよな。
おいそれと酒飲めない体になってしまったが。

まぁ血糖コントロールは良好だから
ウィスキーとか焼酎くらいなら
ちょっとなら良いと思うケドナ。
849病弱名無しさん:2006/04/03(月) 18:58:04 ID:8znFjm4L
ペプシから出たのって、話題のNUDAかな?
ちょっと忘れちゃったけど、結構甘くない?ダイエットコーラより
はるかに甘いよね。
850病弱名無しさん:2006/04/03(月) 19:09:08 ID:StwrFWHk
>>849
それはNUDAじゃなくてNEX。
NUDAは基本的には無味。
851病弱名無しさん:2006/04/03(月) 19:12:22 ID:8znFjm4L
はは、なるほど。ありがと。
で、NEX、すげー甘かったぞ。
852843だけど:2006/04/03(月) 20:34:31 ID:uiOIoBWu
あ、さっき書き忘れた。
栄養士はこうも言った。
「ああいった代用甘味料のものを飲むと、
本当のお砂糖のものがほしくなるから、よくありません」って。
砂糖=おいしい
代用甘味料=まずい
勝手に決めるなと腹が立った。
853病弱名無しさん:2006/04/03(月) 21:01:32 ID:1GqxuUnD
オレの場合甘い物だとガブ飲みしちゃうからなぁ。しかも飲んだ後もっと欲しくなる。
運動した後ヴァームウォーター飲んでたけど今はNUDAをゆっくり飲むようにしている。
854病弱名無しさん:2006/04/03(月) 21:21:16 ID:XuS8F8Em
運動の前後はもっぱら水道水です。
水源が月山上流だからそこそこうまい。
855病弱名無しさん:2006/04/03(月) 21:33:49 ID:VfYc34nS
心太をいくらバカ喰いしても、ちっとも腹の足しにならんのはどうしてだろ・・・・
856病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:11:40 ID:jc3iQhvs
>>852
そんなしょーもない理由で飲んじゃダメってことなら
逆に普通に飲んでも全く問題なすってことにしか
思えんな。
857病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:39:29 ID:Zlj+8bsX
糖尿調べるつもりで検査紙(ついでにタンパクも調べられる)買ったら・・

糖が出ずに、タンパク出ちゃったよ・・orz
858病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:41:02 ID:8znFjm4L
ってかさ、結局甘さを欲しがるな、とでも言いたげだよな。
別に甘いもん食いまくって発病したわけじゃねーのによ。
ダイエットコーラ飲んだからってケーキが欲しくなった事も、アイスが欲しくなった事も
ないんだが。それに、人口甘味料の甘みに満足できれば、別にそれ以上欲しくなるとも
思えんわな。
859病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:44:23 ID:OAyQyRvr
自分もダイエットコーラは否定しないよ
500mlのペットボトルぐらいは頻繁に飲んでいるし(w

「これは体に悪いから〜」
「これはカロリーあるから〜」

すべて守っていたらストレスたまって糖尿悪化するよ

860843だけど:2006/04/03(月) 23:05:35 ID:cqrI1etB
なんか、あのときの悔しさをわかってもらえて、うれしいよ。

結局、入院中毎日散歩と言って無断外出してコンビニで買って飲んでいた。
それでもHbA1c14%から6%に下がり、
この1年、無投薬で4.5〜4.7で主治医に優等生患者と喜ばれてる。
861病弱名無しさん:2006/04/03(月) 23:07:04 ID:8znFjm4L
散々守っているのに思いっきり悪化させている奴も居るしな。
あれって不思議だ。やっぱりストレスなのか?
862病弱名無しさん:2006/04/03(月) 23:08:49 ID:8znFjm4L
>>860
すげーーじゃん!それって843の努力の結果だな。
ダイエットコーラ飲んだところでだから何?って感じだよなw
863病弱名無しさん:2006/04/03(月) 23:17:57 ID:FReReTca
>>857
オナニーしなかった?
864病弱名無しさん:2006/04/04(火) 00:16:23 ID:qiESiG+g
>>863
それって伝説の類じゃないの?
と、言ってみる。
865病弱名無しさん:2006/04/04(火) 00:23:42 ID:qlbEEbJj
>>864
いや、タンパクは実際に出るよw
夜にオナニーして、検尿が朝一とかだったらてきめん。
勢いのいい排尿を二回したら洗い流されるとは思うが。
866病弱名無しさん:2006/04/04(火) 02:55:00 ID:kykw0QUj
ダイエットコークうま
867病弱名無しさん:2006/04/04(火) 04:07:26 ID:JwdM2I4/
>865
女はどうなのかな〜?濡れた後、逝った後・・・。
尿に違う成分が混ざるような気がするよな。
868病弱名無しさん:2006/04/04(火) 08:02:10 ID:X8/uyDrk
>>865
オナしたあとにトイレで尿をすると泡がすげー
869病弱名無しさん:2006/04/04(火) 09:09:37 ID:kykw0QUj
糖尿病って人に言わないほうがいいみたいだね
870病弱名無しさん:2006/04/04(火) 09:15:57 ID:64ky6ESM
なんで?
871病弱名無しさん:2006/04/04(火) 09:45:19 ID:CkQaxFMj
だらしない奴と思われる。
遺伝は別だが
872病弱名無しさん:2006/04/04(火) 12:05:45 ID:K9QSaOQa
喉の渇き→水分補給→瀕尿の悪循環が止まらないorz これから大学に通うのにかなり時間かかるしこれはまずい。
873病弱名無しさん:2006/04/04(火) 12:09:05 ID:C307wXy4
>>872
ここで解決しないことを相談しないで病院に行け。
874病弱名無しさん:2006/04/04(火) 12:33:03 ID:fhYQOL2h
>>871
1型でもだらしないとか見られるのは気の毒だな。
俺は遺伝で、だらしない2型。
でも、会社中だれでも知っている。(零細企業だし)
会長もそうだし、取引先にもたくさんいるし。
インスリン自己注や薬をのんでいたら、
低血糖で倒れる可能性もある。
まわりの人が知らないと困るんじゃないか。
875病弱名無しさん:2006/04/04(火) 13:30:26 ID:IbaX82Z0
親戚に糖尿病の人いるけど
糖尿だから、だらしないなんて思わんよ。
気にしすぎ。

むしろ、掃除&かたずけ出来ない人とかの方が
ずっとだらしなく感じる・・それも病気なんだろうけど。
876病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:24:10 ID:/EWGY632
今日、定期検査いって結果もらって、今気づいたんだけど、
U−クレアチニンとU−アルブミンってなんだろう?

下限の上限も0となってるのに、数値が出てる。
877病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:55:09 ID:Qf3IsrxG
なんか視力が落ちてきたなあ。
血糖値の記録帳が書きにくいわ。
878病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:21:19 ID:uEIBOkKg
>>872
オレもそれ。熟睡は出来ないし仕事にもならない。
当然、映画やコンサート会場なんかもいけない。
879病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:22:19 ID:0D4Z+8rK
食後4時間経ってからの血糖値が140だったんだけど、
食後の血糖値の目安を考えたら、悪くない数値だし
空腹時血糖の目安にあてはめたら良くはない数値ですよね。
測定した時は全然腹へってなかったんですけど。
食後に時間たってても腹が減ってない場合の血糖値は空腹時血糖として捉えていいのでしょうか?
880病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:32:18 ID:XiWneHdU
食後4時間が空腹時として認知されるか?という質問でしょうか?

答えは否。
4時間では一般に言われている空腹時血糖とは言えません。
881879:2006/04/04(火) 19:03:18 ID:0D4Z+8rK
やはり完全に空腹のときの血糖値を指すのですね。
不安でしたがすっきりしました。レスありがとうございました。
882病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:38:22 ID:A/2q0934
そう考えると空腹時を厳密に求めると朝の起床後の食前だけかも。
昼・夕食前の空腹時なんて食後4・5時間がせいぜいだから。
883病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:44:11 ID:guRHawf6
>>876
アルブミンって、確か尿検査とかのタンパク反応で聞いたような気が・・・。
それとも血だったかな?
884病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:47:16 ID:oBq/mCkV
アルブミン尿が出るのは腎症の初期段階だぞ。
血糖コントロールをもうちっとよくしなきゃな。
885病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:03:11 ID:A/2q0934
>>880
それで空腹時血糖値を測定する時は朝食を抜いて来てくださいと指示されるわけだ。
前夜の食事から翌朝10時とかまでの間には長時間空くからより空腹になる。
886病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:07:58 ID:9gxmbIH7
午前中の診察なら、朝食1食ぐらい我慢できるけど、午後からの
診察だといったいどうしたら?
887病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:09:53 ID:qb+MqTtM
>>876
ちなみに、A1cと空腹時血糖はどのくらいですか?
888病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:17:50 ID:GvDtxUYG
私は30代後半で2型糖尿病と診断され3年目になります。
毎月インシュリンを処方されとりあえず現在はA1C6.0で
維持しおちついてます。
発病初年度は入院二週間もあり年間医療費50万位でした。
翌年の昨年1年分の定期診察及び処方薬代の合計が健康保険使用で
約20万円掛かりました。怪我の治療の様に一時的な出費でなく
これからも永遠に続くと思うとかなり憂鬱で先が思いやられます。
他のDM治療患者方も皆こんな物でしょうか?

889病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:30:15 ID:e/1GXRGq
「空腹」の定義は食後10時間以上。
だから検診の前日は8時とか9時とかまでに食事するように
言われる。
って聞いた。
890病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:17:31 ID:9C3Thh0t
>>852
普段ラカントやマービーを使っている。
たまに砂糖を食べるとすごくおいしい。
まさに砂糖に代わる甘味料はないと感じる。

だからといって、私の場合、中毒のように
砂糖を欲するわけではない。
普段は人工甘味料で十分。
891病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:13:52 ID:FaMnS40+
>>886
毎回、空腹時採血を強いられてるのでしょうか?
医師にもよるのかもしれませんが、血糖値よりもHbA1cを重点的に診ている医師のほうが
多いように思うのですが…。
892病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:30:15 ID:x5+77fL2
>>888
医療費が結構かかってる場合、領収書とかとっておいて
なんかの控除で、後でさらにお金返ってこなかったけ?
それで結構返ってきたって話、どっかで聞いたような・・。
893病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:34:48 ID:YD9+ETBL
そうですね。食後すぐ検査ってこともあるから、医者はHbA1cの方を見てる。
894病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:46:12 ID:FaMnS40+
>>893
血糖値なんて、いくらでもごまかし利くからねw
それに糖尿病手帳にも「食後〇時間の採血」という記録方法をとっているはず。
なんかで聞いたことあるんだけど、食後2時間値が140以上かどうかで糖尿病診断の
目安にしたりもするらしい(初期の診断だとは思いますが…)
だからね、診察時間に合わせて食事を抜いたりする必要って、あまりないと思うんですよ。
正直に食後何時間での採血なのかを伝えて診てもらえばいいと思う。
通院先が近所で、採血後に一旦帰宅することが可能なら、朝一空腹時ってのがイチバンだとは思うけど。

>>892
医療費の払い戻しって、あまり利率良くないはずです。
だから、余談ですが「ガン保険」は入るべきだと思いました。
(まだ入っていませんけど、考慮中…)
895病弱名無しさん:2006/04/05(水) 00:04:47 ID:l40vheR5
>>894
医療費控除は一割前後だったかなあ。
110万円申請して11か12万くらい戻ってきたよ。

控除もだけど、一ヶ月の医療費が高かったら高額療養費とかで
オーバーした分は償還払いしてもらえるよね。
896病弱名無しさん:2006/04/05(水) 00:23:05 ID:oH5jFfoM
朝晩血圧を測ることにしましたが
ただノートに時間と最高と最低を書くだけでいいんでしょうか?
897病弱名無しさん:2006/04/05(水) 00:44:05 ID:FICbnttJ
また高血糖昏睡です。
今日は800でした。部屋が空いてないとのことで
8時間滞在ののち帰宅させられました。

しにたくないよぅ
898病弱名無しさん:2006/04/05(水) 00:44:40 ID:YV2DYaWm
ふと思ったんだけど、ここの住人ってどれくらい偏った生活してたの?
阪神のドラ1ピッチャーが糖尿なくらいだから体質もあるんだろうけど、一応知りたい
899病弱名無しさん:2006/04/05(水) 01:02:10 ID:pDvQG+5b
オレも知りたい・・1日にどれだけのカロリー摂取してたのとか。
しかし、内山とか石塚、松村みたいなデブタレがどうして糖尿でないんだ!?
900病弱名無しさん:2006/04/05(水) 01:02:41 ID:uRNEXm/c
894
食後2時間値が140以上かどうかで、糖尿病診断の目安とはソースは何処から?
というのもランチとか夕食で、普通に肉類主体のスタミナ食で、誰でも食後2時間値なら150や160は簡単に行きますよ。

根拠は知りませんが、140とか150では、さすがに神経質過ぎますよ。    頻繁に食後2時間が170を越えだしたら、注意するくらいじゃないと、神経が持たないよ。
901病弱名無しさん:2006/04/05(水) 01:05:10 ID:gIpSCHdX
>>898
あいつは1型。
2型と一緒にすんな、ボケ。
902病弱名無しさん:2006/04/05(水) 01:12:00 ID:YV2DYaWm
>>901
すまん
正直糖尿病の知識ゼロなのに書き込んでしまった
糖尿病で悩んでる人にとってこれ程うざいことはないと思う
本当にすまん
903病弱名無しさん:2006/04/05(水) 01:13:50 ID:qwtADtDD
>>898
んー、理想的な食生活を軸にしたらそこそこ偏っていたとは思うけど
世の中の平均からはそんなに偏っていなかったような気がする。
外食しても旅行しても、他人に比べて大食だとか思ったことなかったし。
朝がパンとコーヒーだけだったり、残業だと夜が出前のうどんやラーメンだったりという
まあ、いわゆる「普通に不健康な生活」というか。
体格も普通に中肉中背、体脂肪率もごく標準。もともと甘いものは苦手で間食はしない。
酒とタバコを全然やらないのと、好き嫌いがなくて野菜もそこそこ食ってた分、
むしろ平均よりちょっと健康かも、なくらいに高をくくってたから
糖尿だとわかったときは本当に驚いた。
904病弱名無しさん:2006/04/05(水) 01:25:53 ID:NEIjun/Z
>>899
巨デブってのはすい臓が一般人よりある程度は強靭なんだと思う。
だから病気になる前にあれだけ太れる。
が、松村とか内山は医者に「今の生活様式じゃ近いうち死ぬ」とか
言われてかなり悲惨な健康診断の結果だったみたいだし、安田大サーカスの
HIROはペットボトル症候群発症。
石塚はジム通いもしていて脂肪ばかりにならないように気遣ってる
らしいので不明。
まあ大量に食いまくって巨デブになっても、いずれは限界がくるって
ことだと思う。
結構芸能界のデブタレは糖尿患者が多いと思うな。公表してないだけで。
905病弱名無しさん:2006/04/05(水) 02:50:29 ID:6GRDi1Lc
>>900
・・・・・・久しぶりに凄い釣だw
906病弱名無しさん:2006/04/05(水) 04:32:43 ID:UtcAoJfl
入院中の検査では、一日4回採血して血糖値を計ってました。
朝食前(7時前)、2時間経過後(9時半ごろ)、昼食前(11時半)、2時間経過後(14時)
または、
昼食前(11時)、2時間後(14時)、夕食前(17時半)、2時間経過後(20時)
907病弱名無しさん:2006/04/05(水) 07:18:08 ID:ZWWyFhkQ
>>898
おれの発病したときは凄いぞ(w
朝昼晩、コンビニ弁当+カップラーメン+ペットボトル(もちろん加糖)の3点セット
おそらく1日で4000kcalは食べていたと思う
会社はデスクワークなので動かない(PGなので脳は使っていた)
通勤は原付バイクだったのでほとんどドアtoドアで歩かない
休日もほとんど歩かないね、原付バイクで移動することが多かったから。
172cm体重130kgで発病、一気に110kgまで体重減少
会社の検診で要検査をもらい病院で検査したら空腹時血糖400だった
12年前の話、今考えると発病して当たり前の生活
908病弱名無しさん:2006/04/05(水) 08:34:42 ID:YUd43crH
俺、毎日牛乳1L,コーヒー牛乳500ml、
ペットボトルの紅茶、ジュース類2〜3本。
仕事中、菓子は手放せなかった。
909病弱名無しさん:2006/04/05(水) 10:38:10 ID:Qkxk9qJg
>>907
今はどれくらいの数値なんですか?
910病弱名無しさん:2006/04/05(水) 10:47:52 ID:vuURakK1
伊東シロウがCMをやっているバンソウレイ茶って本当に
血糖値下げてくれるのかな?
911病弱名無しさん:2006/04/05(水) 11:40:14 ID:dAQe6fSg
計るタイミングによっては下がるだろうけど
それ飲んで糖尿病が治るワケデワ無い。

あなたの食生活と相談して試してみな。
912病弱名無しさん:2006/04/05(水) 11:54:47 ID:j0/O1q/v
空腹時143で身長188、体重113なんですが、カロリー抑えて運動すれば治るんでしょうか?
913病弱名無しさん:2006/04/05(水) 12:08:34 ID:ZWWyFhkQ
>>909
直近(2006/02)だと空腹109 A1C5.0
空腹時109は若干高いけどA1Cが5.0なので問題は無かろう
ちなみに身長は172cmで体重は75kg、減量幅は全盛期より-55kg
医者にはあと5kgは減らしなさいと言われている
昔を知る人から見たら知らない人になってるよ
914病弱名無しさん:2006/04/05(水) 12:14:32 ID:ZWWyFhkQ
>>910
実際は血糖値を下げるものではなく糖の吸収を穏やかにする飲み物
まぁ膵臓への負担を少なくする役割はあると思うので長期的に考えれば飲んでおいたほうが
血糖値を下げる(インシュリン分泌の改善)効果はあるかもしれない。
俺は・・・飲んでない、貧乏ですから(w
いくらなんでも500mlで200円は高すぎる
915病弱名無しさん:2006/04/05(水) 12:20:12 ID:GAev8F2s
質問なんですが、
糖尿病の主な症状などあったら教えてください
916病弱名無しさん:2006/04/05(水) 12:39:32 ID:3COY3/Zo
>>915
病院に行くべきだ。
他の疾病もそうですが他の病と自覚症状は共通すること多いので
症状を聞けば糖尿病という前提で思考が進みがちになります。
できれば専門医院で尿検査と血液検査での診断を受ければ悩むこともない。
917病弱名無しさん:2006/04/05(水) 13:39:39 ID:zJUoj9EY
肥満(+運動不足、糖質過剰)→インスリン効力低下→高血糖→インスリン分泌細胞の細胞死→インスリン分泌能力低下→高血糖→分泌細胞死→・・・・

悪循環です。放置すればするほど状況は悪化していきます。体脂肪率計買ってきて体脂肪率15%を目指して下さい。細かい食事制限が面倒くさくても、早めに痩せれば状況は一気に好転します。
今の努力と来月の努力は一緒ではないのですよ。痩せて駄目ならその時点で次の手を考えればいいことです。一生食事制限とか思うから嫌になる。

肥満(+運動不足、糖質過剰)→インスリン効力低下→高血糖→((インスリン分泌細胞の細胞死→インスリン分泌能力低下→高血糖→分泌細胞死→・・・・ ))

(())の中迄踏み込み、悪化していく前に肥満を解消してやることが糖尿の最大の防御策です。発症初期ならこれだけで無投薬、無制限に持ち込める可能性が十分にあります。一生キツイ制限、投薬とつきあって行くのとどちらを選びますか?

境界型は
肥満(+運動不足、糖質過剰)→インスリン効力低下→高血糖→
ぐらいのところをインスリン分泌細胞の死力の抵抗で食い止めている状態です。
相当の確率で本物の糖尿病に移行していきます。(悪循環の入口に居るのですから)。明日じゃなくて今ですよ。がんばって痩せる痩せる。
918病弱名無しさん:2006/04/05(水) 13:41:47 ID:SqcArye8
>>915
馬鹿な奴。そんなこと言っている間に病気はどんどん悪化するし。
ま、勝手にしな。1も読まずに書き込んでる時点でおしまいだな。
主な症状?過去スレから読めば沢山出てるよ。
919病弱名無しさん:2006/04/05(水) 14:13:04 ID:SqcArye8
>>917
ハイハイ。マルチはうぜーんだよ。
920病弱名無しさん:2006/04/05(水) 15:03:59 ID:KvKXSP+K
糖尿病ではないがこのスレを参考にしてる。
ところで黒豆って体にいいのだろうか?
最近黒豆せんべいにハマってるんだけど、どうせ中国産だから毒物蓄積か>食べ過ぎたら
921病弱名無しさん:2006/04/05(水) 16:55:38 ID:SqcArye8
そういう話は食べ物板に逝け。
922病弱名無しさん:2006/04/05(水) 19:21:20 ID:SqcArye8
ちなみにみなしゃん、。今夜のメニューは何ですか?
923病弱名無しさん:2006/04/05(水) 19:34:41 ID:4FCR1Kdc
助けてください。180、92の父が糖尿寸前です・・
924病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:17:44 ID:sKfPX9in
>>923
ワケワカメだな。
180センチの92キロか
180センチの92歳なのか
180センチのウエスト92センチなのか
血糖値が180なのか。
925病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:26:08 ID:dAQe6fSg
しかも助けてくださいって
代わりに飯でも食ってあげれば良いのかいな。
助けようがナカンベ。
この病気は。
926病弱名無しさん:2006/04/05(水) 22:02:50 ID:pwjPrShm
>>898
今や65歳以上の40%超がDMとも言われる。裏を返せば、
「人並み」と思われる食事が、既に過食なんだよ。

ただ、ここで一つ気が付いたのは、このスレは、深夜の書き込みが
他に比べて、頻繁。単に住人が多いからではない「高割合」を感じる。

つまり、睡眠不足、生活の不規則な者が多い。膵臓が、昼は暴飲暴食で、
夜は寝不足で、悲鳴を上げてるんじゃね?
927病弱名無しさん:2006/04/05(水) 22:33:43 ID:EfG5tHji
自律神経ヤられて夜眠れないヤシとかもいるんじゃねぇか?
あまり不用意な発言もどうかと思うぞ。
928病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:18:05 ID:3qtjfFeT
>>923
マルチっしょ。
美容板で書きまくってたよ。
929病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:54:38 ID:Qqpy4jkE
ダイエットを始めて一週間・・
足の痺れが、たまにある。
どのくらい血糖値が下がれば、痺れがなくなるのだろうか?
930病弱名無しさん:2006/04/06(木) 03:37:20 ID:iLXvs/26
>922
今夜のメニュー
・スーパーで買った太巻きのセット、野菜の千切りサラダ、ぱん1個、コーヒー
昨夜のメニュー
・冷やし中華小、野菜サラダ、ゆで卵、コーヒー

買い物する時はカロリー確認して買ってます。また、夜の外食は極力控えるようになりました。
931病弱名無しさん:2006/04/06(木) 04:46:45 ID:4jW+bTbu
糖尿病の検査は内科のなかで何を専門にしている医院にいくべきですか?
932病弱名無しさん:2006/04/06(木) 07:11:57 ID:3eD8fILu
ただカロリ−って考えてるのも素人だのん

太巻きのセット ぱん1個 ここでパン1個のいみがわかりません
太巻き食べれば十分だと思う どうせこれじゃ足りないからとかごはんもパンも両方食べたい
とか甘えがでたんだろうね そんなことやってるといつまでたっても結果はおなじだね
933病弱名無しさん:2006/04/06(木) 09:25:06 ID:9/Kt8OhV
カロリーもちろんだけど炭水化物の摂取量を減らすこと
夜は控えめにして朝昼夜の食事の比は4:4:2くらいで
934病弱名無しさん:2006/04/06(木) 11:14:29 ID:5aBIfUcf
松下電器の「ジョーバ」ってDMに効果あるでしょうか?使ってる方いますか?
935病弱名無しさん:2006/04/06(木) 12:52:28 ID:EoOL8Mx7
410です。今日は血液検査の日でした。
体重 62.3→61.9kg
HbA1c 6.1→5.8
血糖値  →100(朝食後2時間10分後くらいの採血) 
体脂肪 19→16 内臓脂肪 12→11
と何とか合格の数値がでました。よかった。以前何も無かったころのHbA1cが 5.2 だったので
正常までもうちょっとです。気を抜かずに食事制限とウォーキングを続けます。
摂取カロリーと消費カロリーのバランスがとれているようで体重の低下はほぼ止まったようです。
今の体重はBMI値22にほぼ等しいです。
936病弱名無しさん:2006/04/06(木) 14:10:58 ID:r3m41ezl
糖尿病っぽいけど医者にいくな痩せて自然にダイエットできるのだから
甘いものとらなければいいんだよ
医者なんか行く必要がない
心配でもいくな
937病弱名無しさん:2006/04/06(木) 14:16:11 ID:3eD8fILu
ヘモグロビンガ6から5になったぐらいなら おまえ書いてるてること とろくさいって思ってるやついくらでもいると思うよ
ここにはいろんな人達がいるからね そういう人にとっては 腹が立つだろうね  おまえのわけわからん自慢
938病弱名無しさん:2006/04/06(木) 15:09:02 ID:v1iK0r16
>>937
糖尿君そんなにきつい言い方しないで------
939病弱名無しさん:2006/04/06(木) 15:11:05 ID:3eD8fILu
ごめんあやまるよ
940病弱名無しさん:2006/04/06(木) 15:39:21 ID:v1iK0r16
よし いい子ちゃんだから 許してあげちゃう
941病弱名無しさん:2006/04/06(木) 15:52:20 ID:qggWgUG/
糖尿病って頭も悪くなるの?www
942病弱名無しさん:2006/04/06(木) 16:37:13 ID:bkJuKADD
朝起きたら失明してたって事例あるみたいだけど、眼科検診受けてても
そうなる可能性あるのかな?
943病弱名無しさん:2006/04/06(木) 18:07:33 ID:ERAeo6TN
俺昨日健康診断したら尿に糖がでてますた( ´,_ゝ`)

もうダメかね?
944病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:24:42 ID:HlvyL1r+
とりあえず、三ヶ月で20kg落とそうと思う。
実際、摂取カロリーと運動消費カロリーが同じくらい。
つまり、何も食ってないのと同じような状況。
(計算上だけど)
3ヶ月後の数値如何で、その後の食生活を決めようと思う。
一応は、糖尿病に悪い食物は極力摂らないようにしている。
945病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:30:21 ID:VUHwP5uQ
>>944
糖尿病に悪い食物って、たとえば何?
ときどき油絶ちとかしてかえって身体壊す人いるから気をつけて。
946病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:30:55 ID:W0gEwyal
僻み根性丸出しの患者って最悪だな。
よっぽど悪化させたんだな。自業自得。
947コテファン ◆OKU88TLqBI :2006/04/06(木) 19:55:51 ID:oUONBBGl
>>943
腎性糖尿の場合もあるから、病院に行くべし!
ここじゃ診断できない!

>>944
>摂取カロリーと運動消費カロリーが同じくらい
どんな運動するつもりかな?ケトーシスになるよ?
とっとと、病院行く!糖尿だからといって、全ての楽しみがなくなる訳じゃない!
びびって、病院に行かないのが一番体に悪い!

>>945
普通に考えると急激に血糖値を上げる成分を多量に含んだ食べ物を指していると思える。
944が何か勘違いしている可能性も高いと思う・・・。
948病弱名無しさん:2006/04/06(木) 20:21:38 ID:eErLlhmn
糖尿病と診断されました。
ゼロカロリーのダイエットカルピスは飲んではだめですか?
949病弱名無しさん:2006/04/06(木) 20:33:02 ID:jojPlFnl
それはかまわん
ダイエットコークの方が腹ふさがる気がするけど。
950病弱名無しさん:2006/04/06(木) 20:33:53 ID:jojPlFnl
>>942
進行には段階があるからしっかり検診して何も言われていなければ大丈夫
951病弱名無しさん:2006/04/06(木) 22:36:29 ID:HlvyL1r+
>>947
>どんな運動するつもりかな?ケトーシスになるよ?
>とっとと、病院行く!糖尿だからといって、全ての楽しみがなくなる訳じゃない!
>びびって、病院に行かないのが一番体に悪い!

病院に行ったよ。
空腹時血糖値152(10ヶ月前138・2年前107)で、
見事に糖尿病との診断を受けました。
次の日に栄養士より食事療法の指導を受けました。

ちなみに、今日の食事

朝食:黒豆入り玄米ご飯150g
    みそ汁(青菜?)
    焼き魚(鯖50g)

昼食:黒豆入り玄米ご飯150g
   みそ汁(青菜?)
   サラダ(ゴボウ・黒豆他)
   豚のショウガ焼き30g
   卵焼き 半個分 
   いちご50g

夕食:野菜ジュース(ゴーヤ半・にんじん半・トマトジュース50cc)
    バナナ1本

今日は、昼食が多く反省・・・

別に、極端に我慢しているわけではないよ。
ダイエットを始めてから、スポーツでも疲れにくくなったしね。
炭水化物を断ちたいけど、反動で馬鹿食いしそうだしね。
今は、玄米ご飯で満足だ。
952コテファン ◆OKU88TLqBI :2006/04/06(木) 23:35:16 ID:1S9ajyWk
なんだ、基礎代謝分位はたべてるんだ。失礼!
でも、運動で全て消費するって、書いてあったからどうするかな?っておもったんだよ。

無理しないよう、体に気を付けて、維持できるようにしてください。

最後に・・・・ガンガレ!
953病弱名無しさん:2006/04/06(木) 23:45:00 ID:wDlMw7IJ
うちも今日、黒豆入り玄米炊いた。ウマー。

電子レンジで、バナナオレンジピールおからケーキも
作ってます。ウマー。
954病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:15:19 ID:Oc88mvSc
>>953

圧力鍋で炊くと、玄米は美味くなるよね。
飽きないように、いろいろなバリエーションで楽しむつもりだよ。
955病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:25:25 ID:AmYsTTyM
もともと固めのご飯が好きだったから玄米最高
956病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:37:09 ID:Oc88mvSc
俺の周りに、痛風のやつが何人かいる。
痛風って、糖尿病にかからない体質のやつがなるのかね?
957病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:03:19 ID:hYLUJ2hW
ゼロカロリー表示のダイエットコークも
実は、カロリーあるんだってな・・。
958病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:22:16 ID:pKaLBHDz
実はある、つったって何十リットルも飲むわけじゃあるまいし。
カロリーってのはall or nothingで少しでもあったらおしまいとでも思ってるんだろうか。
959病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:47:51 ID:9GJEYMpY
960病弱名無しさん:2006/04/07(金) 10:09:06 ID:yBT7YEwP
計測器のこと知りたいことがあるんですけど、
賞味期限が切れたチップ、針は使用しても大丈夫でしょうか?
テルモのGR-101という機種です。
親が糖尿で数年前に購入したらしいのですが、ほとんど使用していません。

チップの期限が、2005-03、針が2006-02 となっています。
共に30個入りでほとんど使用していないので、使っても問題ないなら使おうかと。
メーカーに電話したら滅菌の期限(だったか、そのような事)なので使用できないとの事でした。
チップのほうは無理でも、針のほうは期限が今年の2月なので使用しても問題ないですよね?
961病弱名無しさん:2006/04/07(金) 10:36:26 ID:hTivXdme
ピーマンの種はインシュリンです!食べましょう!!
962病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:36:55 ID:g+WHjDBi
>>960
メーカーはどんどん売りたいし、
事故があっても責任取りたくないから、だめというだろう。
使う使わないは自己責任。
こんなところで聞いても無駄じゃないか?
963病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:42:12 ID:psHRaIZv
964病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:59:35 ID:H3JQ4ZzR
>>957
補足すると定義上は100mlあたり5kcal未満ならカロリーゼロ表示が許される

10Lとか飲むなら別だが500mlペットならば25kcal未満で抑えられるんで問題ないでしょう



965病弱名無しさん:2006/04/07(金) 14:30:31 ID:DYhyvzPk
チップは賞味期限じゃないでしょう・・・・・
966病弱名無しさん:2006/04/07(金) 14:44:43 ID:7tkCaxjE
糖尿病の原因て、そもそも何なんでしょうか?
967病弱名無しさん:2006/04/07(金) 15:31:55 ID:ZXtqxzNY
糖尿病診断基準:http://www.jds.or.jp/shindankijyun/base_j.html
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/index.html
968病弱名無しさん:2006/04/07(金) 16:03:07 ID:yBT7YEwP
>>962
レスありがとうございます。
何かあったら心配なので新しいのを買って来ることにします。

>>965
賞味期限じゃなくて使用期限でした(汗)
969病弱名無しさん:2006/04/07(金) 16:10:16 ID:158AQZOt
967
空腹時127以上(食後10時間以上・朝食前)、食後2時間後200以上、しかも数日間の間に2回以上記録して、突発的変化ではないことの証明。

血糖値での正確な糖尿病の判断基準を有難うございます。
また正常値とされるのが食前110以下、食後2時間が140台以下まで、ということも参考になりました。
970病弱名無しさん:2006/04/07(金) 16:42:40 ID:ZXtqxzNY
>>969
熱心な人なら必読↓

血糖コントロールと合併症に関する大規模臨床試験
(熊本スタディ)
http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

気になる検査値の見方・読み方
http://www.ningen-dock.jp/public/mikata/mikata.html
971病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:02:47 ID:JTwGtIs/
>>967
昼食後約6時間の空腹時のつもりで、夕食前に計測した時の血糖値は116。
その後の食後2時間経過後の、血糖値の測定値は164でした。
後日同様に測定した時には106の152でしたが、その後もだいたい±5前後です。
低い時でも90台の140台はあります。

糖尿病領域までには達していなさそうですが、こんな私は境界型といえるのでしょう?
また運動と食生活の見直しだけで、大丈夫でしょうか?
972病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:16:50 ID:UlpgZMNg
大丈夫かどうかは医者に聞け。
973病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:37:57 ID:JTwGtIs/
>>972
すみませんでした。
以前に病院での検査で同様の数値が出た時は、心配する段階ではないという判断でした。
ただ今もどうも腑に落ちない気がしています。
974病弱名無しさん:2006/04/07(金) 18:02:56 ID:1l4sH6pl
医者がそう言ったのなら心配ないんじゃない?
ここでは医者の言うことは絶対なんでしょ
975病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:04:27 ID:UjLEo7fb
医者もいろいろいるからなぁ。
気になるなら糖尿病に強い病院を
セカンドオピニオンとして選択してみたらどうよ。
976病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:06:51 ID:UlpgZMNg
いずれにしても普通の人の血糖値じゃなって感じじゃね?
だったら食事に気をつけて運動をきっちりやる。どっちにしても、薬なんて
つかわねーと思うぞ。
977病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:14:13 ID:JTwGtIs/
>>974 >>975 >>976
サンクスです。
実はこんな数値を晒して相談すると、たいしたことないとバッシングされないかと心配でした。
相談してみて気がかなり楽になりましたが、このまま気になるようでしたら違う病院に行くことにします。
978病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:57:31 ID:g+WHjDBi
血糖値だけじゃ、わかんないし。
HbA1cはどうなんだ?

医者っていってもいろいろあるし。
親父は糖尿病で10年町医者にかかっていた。
飲み薬だけ。
ある晩、胃潰瘍で倒れたとき、総合病院に運ばれ、
潰瘍より糖尿病が悪化しているってことで即入院
しばらくインスリンポンプだったよ。
979病弱名無しさん:2006/04/07(金) 20:10:43 ID:6e2XnemB
>>960
両方とも大丈夫に決まってる。10年も前のもんじゃないんでしょ。
メーカーが一日でも期限の切れたものを「問題ない」というわけないじゃん。
内心は「まだ大丈夫」と思っていても。
980967:2006/04/07(金) 20:45:11 ID:ZXtqxzNY
>>971
まぁ、境界型といえばいえるかもしんないけど、
自費購入の血糖値計で計ってるのかい?
食前(空腹時)110以上、食後2時間140以上ならまずは専門医の判定を…。
病院で血液検査すれば、HbA1cの値で血糖コントロールの状況(=DMの進行程度)が
すぐに分かるよ。
981病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:23:20 ID:HyPks7c1
バナナを喰っても血糖値は上がらんというのは、ホントだろうか?
どうも信じられん・・・・あれだけ甘いのに・・・・
982病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:28:36 ID:pKaLBHDz
>>981
上がるよ。
食って測ってみな。
983病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:54:53 ID:UlpgZMNg
>>981
上がるに決まってんじゃん。どこにそんな情報があるわけ?
984病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:07:53 ID:HyPks7c1
>>983
ここに書いてあったんだお・・・・
ttp://www.rakuraku-cooking.net/sozai/banana.html
985病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:08:29 ID:EtVe4snP
>>960
針は気になるのなら煮た上でアルコール綿でも使って拭けばいいのではないかと思う。
紙は、新品を買って古いのと誤差があるか確かめてみれば。
誤差がないようならさほど重要じゃない時間帯で使うとか。

>>981
上がるどころかバナナ最強説ってなかったっけ。
986病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:16:24 ID:Oc88mvSc
炒り大豆ってどうなの?
空腹を紛らわせるために、
少しずつ食べているんだけどさ・・・
987病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:21:36 ID:hTivXdme
ばんそうれい茶は値段が高いよね!ドラッグストアにグァバ茶100%のティーパック売ってるよ!
48包980円♪1包で2リットルできるよ味はばんそうれい茶と同じだよ♪
988病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:35:14 ID:EtVe4snP
>>987
ダイソーにもあるよ。1g分x20ケだったかな?
効果は知らんが普通に飲める味。
989病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:46:22 ID:UlpgZMNg
>>984
食べたあと自分で血糖値はかってみろ。上がり方は個人差があるから、
例えバナナがいい、とか何とか都合のよいことが書かれていても、
人によっては高くなる。凄い事になる。
それと、「・・と言われています」って書いてあるだけで、DM患者数百人
単位で実験したわけじゃない。
ま、一度1本と言わず、4本くらい食って血糖値計ってみろや。その方が
こんなところでぐちゃぐちゃ言うよりよく分かるはずだ。
990病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:53:40 ID:Oc88mvSc
俺も、毎日バナナ1本食っているな。
夕食代わりで、運動の前に食している。
栄養士からはリンゴを食べろと言われたんだけど、
運動の前はバナナの方が良いように思えるんだよね。
やっぱ、リンゴにすべきかな・・・・・・
991病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:57:25 ID:mQqBKHXl
俺、キュウリとハムで生活してる
ハムはまずい?
992病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:58:07 ID:Oc88mvSc
>>991

ハムは、要注意食品だぞ。
993病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:00:58 ID:UlpgZMNg
リンゴって、俺、すっげー血糖値上がるよ。だから食わない。
でも、ハムくらいなら食ってるぜ。
994病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:03:37 ID:mQqBKHXl
>>992まじで?二枚だけだよ?
995病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:48:27 ID:1l4sH6pl
ところで次スレは?
996病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:03:27 ID:8LGGuXlc
>>986
自分も炒り大豆はだいすきだが、20gで一単位を忘れぬように。
997病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:04:05 ID:wmEm2YpA
>>991きゅうりは血糖値に影響無いって聞いた事あるがハムはダメでしょハムは…
998病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:08:24 ID:wmEm2YpA
>>991きゅうりにマヨはダメよね
最近ノンオイルマヨ発売されたけどどうなんだろ?
999病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:17:00 ID:Wws49gxA

>>998
> >>991きゅうりにマヨはダメよね
> 最近ノンオイルマヨ発売されたけどどうなんだろ?

粗食を始めてから、野菜もそのままで美味く感じるようになったよ。
だから、マヨが欲しいとは思わない。

今だけかもしれんが・・・・
1000病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:19:25 ID:48jU0wyB
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。