【難病】慢性疲労症候群を語るパート7【CFS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
慢性疲労症候群(CFS)について、
あなたのケースや体験を語ったり
役に立つ情報を交換したりしませんか?
医療関係の方からの知識やアドバイスも歓迎です。
真剣に役に立つスレッドにしたいので
誹謗中傷、悪ふざけ等は御遠慮下さい。

前スレ
【難病】慢性疲労症候群を語る【CFS】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056566102/

【難病】慢性疲労症候群を語るパート2【CFS】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083276407/

【難病】慢性疲労症候群を語るパート3【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095045429/

【難病】慢性疲労症候群を語るパート4【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103436635/

【難病】慢性疲労症候群を語るパート5【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115978028/

【難病】慢性疲労症候群を語るパート6【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126252792
2病弱名無しさん:2006/03/03(金) 04:40:46 ID:vutZLt5W
A.大クライテリア
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし,少なくとも6カ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
この強い疲労とは,疲労が短期の休善で回復せず,月に数日は疲労のため,休まねばならなかったり,家事ができず,しばしば臥床せねばならない程度のものである。
〔この疲労の程度については別表1「PS(Performance Status)による疲労・侮怠の程度」の段階3以上のものとする(別表省略)。
3病弱名無しさん:2006/03/03(金) 04:41:23 ID:vutZLt5W
2.病歴,身体所見.検査所見で別表に挙げられている疾患を除外する。
ただし,精神疾患については別表2以外の心身症,神経症,反応性うつ病などはCFS発症に先行して発症した症例は除外するが,同時または後に発現した例は除外しない。
特にうつ病に関しては,両極性うつ病はただちに除外するが,単極性のものは精神病性であることが明らかになった時点で除外することとし,それまでの診断不確定の間は反応性うつ病と同し扱いとする(別表省略)。
4病弱名無しさん:2006/03/03(金) 04:41:59 ID:vutZLt5W
B.小クライテリア
ア)症状クライテリア (以下の症状が6カ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)

1. 徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒
2. 咽頭痛
3. 頸部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4. 原因不明の筋力低下
5. 筋肉痛ないし不快感
6. 軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7. 頭痛
8. 腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛 
9. 精神神経症状(いずれかlつ以上)羞明,一過性暗点,物忘れ,易刺激性,錯乱,思考力低下,集中力低下,抑うつ
10. 睡眠障害(過眠,不眠)
11. 発症時,主たる症状が数時間から数日の間に発現

イ)身体所見クライテリア(少なくともl月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)1. 微熱
2. 非浸出性咽頭炎
3. リンパ節の腫大(頸部,腋窩リンパ節)
5病弱名無しさん:2006/03/03(金) 04:42:42 ID:vutZLt5W
大クライテリア2項目、小クライテリア(症状クライテリアll項目,身体所見クライテリア3項目)より構成され,大クライテリア2項目に加えて小クライテリアの症状クライテリア8項目以上か、症状クライテリア6項目+身体クライテリア2項目以上満たすと「CFS」と診断する。
大クライテリア2項目を備えるが,小クライテリアで診断基準を満たさない例は「CFS疑診例」とする。
上記基準で診断されたCFS(疑診例は除く)のうち,感染症が確診された後,それに続発して症状が発現した例は「感染後CFS」と呼ぶ。
6病弱名無しさん:2006/03/03(金) 04:43:33 ID:vutZLt5W
CFSNJ - CFS Network Japan Top Page
http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/cfsnj-main.htm

大阪大学CFSホームページ
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfshome.html

Co-Cure-Japan 慢性疲労症候群(CFS)に関する海外情報提供
http://www.co-cure.org/jp/
7病弱名無しさん:2006/03/03(金) 04:46:09 ID:vutZLt5W
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfs/CFSshinryo.htm
阪大のHPより「慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方」

http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/information-A.htm
こちらにも病院が紹介されています。

【原因不明】慢性疲労症候群【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096889856/
【原因不明】慢性疲労症候群2【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141287762/

慢性疲労外来受診をご希望の皆様へ (大阪市立大学 医学部附属病院)
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/information/mansei_hiro.htm
8病弱名無しさん:2006/03/03(金) 04:46:48 ID:vutZLt5W
外部サイト
慢性疲労症候群の解説
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/hiro3.htm

大阪市立大学大学院医学研究科
代謝内分泌病態内科学&腎臓病態内科学(第二内科)慢性疲労症候群(CFS)について
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/interm2/group/clinical/shokou/index.html

NHK教育 最近の話題から/わかってきた慢性疲労症候群 倉恒弘彦(大阪大学医学部講師)
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20000731/20000731.htm
9病弱名無しさん:2006/03/03(金) 04:47:51 ID:vutZLt5W
以上追加テンプレがありましたら宜しくお願いします。
10病弱名無しさん:2006/03/03(金) 06:30:03 ID:80Gg8KF2
Q:〜な症状がですが、自分は慢性疲労症候群でしょうか?

A:CFSを疑う前に病院でひととおりの検査を行ってください。
  疲労感は他の病気でも多くみられる症状なので、もしかすると大きな病気が隠れているかもしれません。
  CFSの治療は多少遅れてもたいして大きな差は出ませんが
  少しでも手遅れになると命にかかわる病気もあります。
  体が重くて辛いかもしれませんが、頑張って検査を受けに行ってください。
11病弱名無しさん:2006/03/03(金) 10:11:22 ID:kZTZC7gi
>>1 乙津
12病弱名無しさん:2006/03/03(金) 20:54:55 ID:UglfERJ8
>>1
おつかれさま
13病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:09:06 ID:SOjMQveE
マクロビオティック ヒーリングダンス ってどうなのよ
14病弱名無しさん:2006/03/05(日) 11:41:36 ID:U91g3/WT
ビタミンC 2000mg
Q10 500mg

から実験してみます。
15病弱名無しさん:2006/03/07(火) 02:41:28 ID:XtL0wJfg
すみません。一度上げさせてください。
16病弱名無しさん:2006/03/07(火) 04:05:59 ID:q1YIuZPT
>14
Q10て、CoQ 10ですか?
17病弱名無しさん:2006/03/07(火) 14:37:36 ID:VYIQ/ZGF
ふと思ったのですが…この病気って『難病』?『ただの病気』??
スレタイには難病と記載されていますが、私の回りでは難病とは認識されていないので、気になりました。。。
18病弱名無しさん:2006/03/07(火) 17:23:21 ID:LxOR98M9
>17
うーん・・・どっちでしょうね
でも精密検査の結果CFSと診断してくれた先生でも 
発症の原因は解らない 治し方も解らない 
って言ってたし難しいですね。
19病弱名無しさん:2006/03/07(火) 17:48:11 ID:klzkKncZ
>>17
ttp://www.nanbyou.or.jp/
ここには載ってないので難病ではないのでしょうね。
20病弱名無しさん:2006/03/07(火) 19:06:07 ID:LC6lRY5h
法的に認められている難病かといえばそうではない。
一般名詞として難しい病気という枠で言えば
原因も治療法も確立していないので難病であるとも言える。
21病弱名無しさん:2006/03/07(火) 22:12:52 ID:58m03lkA
シンドロームだから病気としてまだきちんと確定していないよね。
だから難病とかの範疇とはまた違うような。
22病弱名無しさん:2006/03/08(水) 09:51:24 ID:xtHJdmB9
>>21
症候群の難病はありますよ。
23病弱名無しさん:2006/03/08(水) 20:03:01 ID:rvd4KMHs
エイズ?は
後天性免疫不全「症候群」
だけど十分に難病だと思うぞ・・・・・

難病の定義によるんだろうね。
24病弱名無しさん:2006/03/08(水) 20:28:05 ID:xhZCdZ+1
難病は症状が重いとか軽いというのも関係するのでは。
症状が疲れてだるいだけじゃあ・・・・
25病弱名無しさん:2006/03/08(水) 20:28:55 ID:y4+m10Y+
横レスすみません
非浸出性咽頭炎って風邪をひいた時に痛いのとは別なものですか?。
26病弱名無しさん:2006/03/09(木) 03:00:36 ID:FvJv8L8j
24

症状はいろんな症状があるし、重症なやついっぱいいるよ

寝たきりだっている
ちなみに重症だとこんなにつらい病気ないらしい
27病弱名無しさん:2006/03/09(木) 15:19:32 ID:WMuj/Sl4
難病でも何でもいいけど、とにかく堕落する病なんだよ
28病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:40:08 ID:XJAfCoW9
難病指定つーのは、国が医療費を補助してくれる制度のための名前だろ?
透析とかが無料で受けられたりするから、高額な治療費のかかる病気の人は難病指定されると助かるんだろう。
CFSはそれほど医療費がかからないけど複雑だね。
29病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:48:45 ID:tGX1IXgr
何年もこの病気と付き合ってると、
時々、辛い苦しい辛い苦しい辛い苦しい
って気分になることない?
いつまでも先が見えないし、未来の希望がない。
30病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:57:07 ID:AeXYXtwX
>>28
難病指定されていてもほとんどの病気は医療費補助出ないよ。
31病弱名無しさん:2006/03/10(金) 14:08:35 ID:yOcN+ZY5
age
32病弱名無しさん:2006/03/10(金) 19:06:54 ID:8JxDTD1L
難病指定よりも、重症になったときに障害者認定が欲しい。
介護とか車椅子とかの都合があるから。
33病弱名無しさん:2006/03/11(土) 14:34:46 ID:B0Cbz4Yl
治すのが困難だから難病でいいんじゃない?
34病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:30:39 ID:3WhI8EBX
このスレage進行らしいよ。
35病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:52:13 ID:p3cCovha
まさか。
36病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:11:38 ID:rYCn3vVQ
あげたらいいの?
37病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:10:03 ID:45Nr9SeD
sageた方が良いと思うよ、荒れないように。
38病弱名無しさん:2006/03/13(月) 01:44:17 ID:J08y9DgE
この病気の治療には、今のところ漢方薬が主流。
補中益気湯や十全大補湯あたりにビタミンB12、ビタミンC。
おかしなサプリ試すより、まずは信頼できる漢方医に相談するのがいい。
もちろん倉恒先生に見てもらえたら、それが一番だけどね。
あと医者でもこの病気しらないのもいるから要注意。

39病弱名無しさん:2006/03/13(月) 17:33:20 ID:VL2jjb2w
関節痛がある人はどこの関節が特に痛いですか?
関節の痛みにポンタールやロキソニン効きますか?
40病弱名無しさん:2006/03/13(月) 21:57:07 ID:D5O8rXh2

自分の症状を見る限り、これだと思ったのですが、
やっぱり病院いくべき?

このスレみるまで、病気だと知らなくて、周りに迷惑かけるの悪いから、
もう会社辞めてフリーターなろうと思ってたんだけど、傷病手当とか出るのかな・・・

最近ずっと身体はだるいし、記憶力は無くなるし、すぐ息切れするし、
人と話したくないし、激しい運動してないのに身体の節々が痛いし・・・・
で、仕事でミスも増えて迷惑かけまくり、しかられまくりだし・・・
4140:2006/03/13(月) 21:59:37 ID:D5O8rXh2
ちなみに、傷病手当もらってる人、って1年くらい休めば直るもの?
直っても社会復帰できるのか激しく不安。

やっぱフリーターで細々やったほうがいいのかな・・・
42病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:04:46 ID:Vn+25Kfo
>>40
>>10をまずは読め。
43病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:12:03 ID:W1aUkqS4
>>40

この病気は完治可能とされていますが
いつ直るかは個人差があります。
だいたい3〜4年くらいの人が多いようですが
10年以上患っている方もいらっしゃいます。
まずは病院で様々な検査をされることをお勧めします。
似たような症状で他の病気も多々ありますし
たとえCFSと診断されてもなんのメリットもありませんから。
44病弱名無しさん:2006/03/14(火) 09:41:47 ID:nlliBPiH
45病弱名無しさん:2006/03/16(木) 18:16:14 ID:coq07RVl
保守
46病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:54:40 ID:rPCLR1qs
47病弱名無しさん:2006/03/17(金) 10:22:36 ID:omuqSxL1
風邪ひいた
ちょっとの風邪でもきついよね?
48病弱名無しさん:2006/03/17(金) 15:03:58 ID:PmdDo5yr
風邪と疲労のダブルパンチ!
49病弱名無しさん:2006/03/17(金) 20:04:05 ID:vG9iVWL3
まぁ、普段が風引いているような状態だからな・・・
50病弱名無しさん:2006/03/18(土) 10:12:31 ID:c1PPUU0m
>>47 早く風邪が治るといいですね。CFS患者は治りにくいですが…
お大事に。
51病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:46:21 ID:DEt6qSiV
寝る前にコメカミ揉むのがいいらしい。
そんな簡単なことなら、試してみる価値ありかも?
楽になりゃ、御の字。
52病弱名無しさん:2006/03/20(月) 01:15:29 ID:W279jtge
ビタミンB群とカルシウムを摂取
寝る前にこめかみを10秒ほどグリグリ
寝る前に好意を持ってる人か嫌いな人を思い浮かべる
これだけで心体共に疲れがとれるそうです
53病弱名無しさん:2006/03/20(月) 02:08:12 ID:e9Z80XS/
ああ、やってたね。
この病気を治すのにはあまり関係なさそうだけど、
「寝る前に好意を持ってる人か嫌いな人を思い浮かべる」って
なかなか興味深い実験結果だね。
54病弱名無しさん:2006/03/20(月) 09:23:36 ID:owjw5iaR
>53
嫌いな人思い出すと、余計むかついてよく眠れなかったんですけど
55病弱名無しさん:2006/03/20(月) 14:03:29 ID:Ex5NNFpo
何かをして疲れるのとは違う疲れだから効果ないと思われ
56病弱名無しさん:2006/03/20(月) 14:43:27 ID:DEt6qSiV
でも「疲労感」の誤作動とすれば、
全く効果がないわけでもない気がする。
特に特別金の掛かることじゃないし
(皆既にビタミンBやカルシウムくらい飲んでるだろ?)
コメカミもんで、嫌いな奴の顔思い浮かべて床に入るくらいは
ただだしさ・・・
いや、効果があったら、報告する。
57病弱名無しさん:2006/03/20(月) 17:58:20 ID:i6//MMoG
好きな人と嫌いな人の両方を思い浮かべて寝たら
嫌いな人が夢に出て来てむちゃくちゃ怖かった。
好意を持ってる人を浮かべた方が良いと思われる。
58病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:44:00 ID:xpYER8xz
顔を思い浮かべるだけで効果あるんなら
見るともっと効果あるんじゃなかろうか?
寝る前に芸能人図鑑見るとか卒業アルバム眺めるとか…。
59病弱名無しさん:2006/03/21(火) 16:37:17 ID:qLFUb3mp
たしかに人と話すと疲れるよな。大勢の中で話す貴会を増やせば多少疲れがとれそうだ。
大勢の人と話したり埋もれるとその日は疲れて寝てしまうし
60病弱名無しさん:2006/03/24(金) 11:35:52 ID:tUEmslgq
保守age
61病弱名無しさん:2006/03/24(金) 13:30:35 ID:91NVNRrK
最近なんか新しい情報ないの?
62病弱名無しさん:2006/03/24(金) 15:36:46 ID:csCZHmzI
水浴びろ
63病弱名無しさん:2006/03/25(土) 00:06:05 ID:jGLfm7oC
>>61
あるある大辞典は見た?
豚肉やウナギに多く含まれるビタミンB1+ニンニクやバナナに多いビタミンB6
+コップ1杯の牛乳(カルシウム)が脳の疲労を回復するってさ。
(ホームページもあるよ)
64病弱名無しさん:2006/03/25(土) 00:12:13 ID:jGLfm7oC
ってカキコしたら、寝る前のこめかみ揉みとか好きな人のことを
思い出すこと(人と話す)とか、直前のスレはそれの話題だね。
65病弱名無しさん:2006/03/25(土) 15:34:41 ID:Q+dTrOu7
DHEA-Sを試した方いますか?。
サプリを試してみたいけど日本製がないしなんか怖いような・・・。
日本では認可されてないのかなぁ。
(同じ系列で同じ質問すみません)
66病弱名無しさん :2006/03/27(月) 22:58:43 ID:kw5kCHef
ひょっとしてここ、人気なくなった?
67病弱名無しさん:2006/03/27(月) 23:13:39 ID:LtDwGzPH
ネタがないだけでそ?
68病弱名無しさん:2006/03/28(火) 01:50:29 ID:dDydvHuU
じゃあ、気晴らしに「pic hunter」ってグクッてみ。
69病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:04:14 ID:LXsa3nv8
FMSスレ落ち上げTT
70病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:04:33 ID:NDNFSSCQ
71病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:24:57 ID:b4E+PJ69
これってオーバートレーニング症候群とは別もの??
72病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:02:40 ID:J8ClEv9K
慢性疲労症候群かな?ってブログに書いてる人間多くない?
73病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:15:51 ID:yOCNZHpa
慢性疲労症候群になると抵抗力や免疫力が落ちるんだよな。それをモロに感じたのがカイセンってダニが原因の皮膚病。俺かかっちまった…しかも1ヶ月で治るのが半年経っても治らねえ…なんつーか病院や動物は避けた方が良いな。どんな病気もらうか分からんし。
74病弱名無しさん:2006/03/30(木) 02:07:57 ID:38JyIqkP
慢性疲労症候群になって手にイボが良くできるようになった。
特に体力落ちてる時はてきめんに増える。
75病弱名無しさん:2006/03/30(木) 06:10:23 ID:UE1pWRej
>>74
あ、イボで悩まされてる人いるんだ。
私も、CFSと思われる症状になってから、顔中ウイルス性のイボ
ができて、3年くらい皮膚科に通って液体窒素で焼いてもらった。
あと、皮膚がかぶれやすくなった。

おまけに、特に冬はしょっちゅうノロウイルスと思われる感染性胃腸炎に
なるようになった。
そのかわり、普通の風邪やインフルエンザにはめっきりならなくなった。
免疫どうなってるんだろう・・・・?
76病弱名無しさん:2006/03/30(木) 09:46:18 ID:LZZ/xA0Z
自分は痔が併発した。
状態が悪い時は水虫にもなった。
77病弱名無しさん:2006/03/30(木) 13:06:19 ID:K6JybHGE
みんなそれぞれなんだね。
私の場合、口唇ヘルペスが出来やすくなったよ。
後、捻挫とかしても治りが遅くなった。
78病弱名無しさん:2006/03/31(金) 09:00:32 ID:PSx5/jmO
悪徳医師の暴露大会が始まったな・・・。
79病弱名無しさん:2006/03/31(金) 14:48:14 ID:+51J2/hj
↑お前何言ってんの?クズは死ね
80病弱名無しさん:2006/03/31(金) 15:23:19 ID:PSx5/jmO
>79 脅迫罪で逮捕
81病弱名無しさん:2006/03/31(金) 16:25:42 ID:aQhqr6XC
俺はCFSになってからフケで悩んでる。みんなそれぞれのようだな。
82病弱名無しさん:2006/03/32(土) 11:35:33 ID:TbDDWhHP
おまいら よく聞け! あらひ新聞に CFSを完治させる治療法が紹介されてるぞ!
3/32 記念カキコ。
83病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:36:20 ID:f/abh8IR
32日てw
84 ◆ZZS0DMptKc :2006/03/32(土) 15:43:46 ID:+AK4hwbI
2ちゃんは忘れた頃にこういういたずらをしてくれるからやめられない・・・・・w
85病弱名無しさん:2006/03/32(土) 16:47:34 ID:5RFki5CQ
32日ってどういういたづらなんだ?
プログラムのミスなんじゃないの?
86病弱名無しさん:2006/03/32(土) 16:55:23 ID:f/abh8IR
明日の表示が気になるw
87病弱名無しさん:2006/03/32(土) 16:58:45 ID:4uTrwaJh
エープリルフールのネタに気がつく香具師もいないとは、このスレらしいや
88病弱名無しさん:2006/03/32(土) 16:59:49 ID:N4MXBRr1
きねーんぱぴこー
89 ◆ZZS0DMptKc :2006/04/02(日) 07:27:04 ID:WOCdv2ml
一日遅れだけど↓こんなんも良さげ。

http://event.yahoo.co.jp/20060401eco/
90病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:46:52 ID:v5e8Y4SN
ちょっと外出しただけで家に帰るどグッタリして寝てしまいます。
体全体が疲れ切って最低限の力すら出ません。寝て起きると幾分かは、
回復するんですが…これは、慢性疲労症候群だと思われますか?
91病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:05:26 ID:BqDp1qrM
>>90
>>10を参考にしてん
92病弱名無しさん:2006/04/03(月) 04:19:05 ID:ErhIEOCL
夜中に天井裏でネズミが暴れて、中途覚醒しちゃったよん
93病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:06:06 ID:qYthrdnF
断食(浄血)してショウガ湯飲めば治るよ
http://www.hazakura.jp/
94病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:07:58 ID:QH28eUoi
>>90
水浴びれば治るよ
95病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:17:02 ID:B56vDsnL
96病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:27:00 ID:4hP7XlfS
断食=浄血って考え方が宗教臭くていやだ。
断食が有効なのは腹を壊した時。
9793:2006/04/04(火) 18:08:36 ID:dzkLR9f7
声を発するのも面倒。
歩くだにつらいという状態だった
その上断食して更にぐったり。
しかし1ヶ月後には数km走っても疲れなくなりました。
血を治せば必ず良くなる。
98病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:25:07 ID:hM5ZOoAr
>血を治せば必ず良くなる。
~~~~~~~~~~~~~
99病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:31:11 ID:Y53mzOHb
血ってどう治すんだ???
100病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:57:23 ID:wRDkYKYb
血を治す という単語を使う人は宗教かぶれ
これガチ
101病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:33:00 ID:ZfowO36/
エホバ?
102病弱名無しさん:2006/04/04(火) 23:39:37 ID:33wXksQR
ニュースで、脳脊髄液減少症をやってた。
あいかわらず、あやしげな治療だね。
あの治療法は、痛いし効果も、劇的にないのかも。
違う治療法を考えた方がいいのにね。
103病弱名無しさん:2006/04/05(水) 00:14:09 ID:AXA88fES
>>102
詳しく。
104病弱名無しさん:2006/04/05(水) 09:43:46 ID:KQ8PiIae
ぶらっどぱっち法か?
105病弱名無しさん:2006/04/05(水) 09:50:16 ID:NTS3tX2m
もう3回もやった。
106病弱名無しさん:2006/04/05(水) 13:30:28 ID:+XWZzyis
あの青年。
痛そうで、気の毒だった。
名役者でも、あんな痛そうな格好は出来ないよ。
国が責任を持って治療をさせるべきなのに。
米軍の移転費用を税金で出すなんて、アホかと言いたい。
日本国民より米軍の方が大事なのか。
107病弱名無しさん:2006/04/05(水) 16:14:36 ID:wcfjUuqq
>日本国民より米軍の方が大事なのか。
大事なんじゃない?
108病弱名無しさん:2006/04/05(水) 19:32:31 ID:rvEsnINN
常々お金の問題は難しいと思うね・・・・・

大阪市から「研究費」として5億円付いたと聞いた時は
患者に配った方が良いんじゃないか?と思った・・・

しかし冷静に考えてみると
仮に患者一人に100万/年 払うとして、
慢性病だから?10年払う覚悟をする。

すると患者一人に付き10年で1000万必要なわけだから
5億といえど、たったの50人分にしかならないわけだよね・・・・・

5億のなんと少ないことよ・・・・・

某ホリエモンなんかの影響で金銭感覚が麻痺しちゃってるんだよなあ・・・・・

今にホリエモンにもなれなかったヒキコモリが重大犯罪起こすのは
目に見えてるねえ・・・・・
109病弱名無しさん:2006/04/05(水) 22:08:20 ID:m9jW4Q1q
>>108
心配しすぎなのか憂いすぎなのか
とにかく考え方がひどく偏ってるみたいだから
あまり深く考えないように・・・
110病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:05:16 ID:AQrKcfvu
テレビで税金無駄遣いとか取り上げてるとむかつかない?
111病弱名無しさん:2006/04/06(木) 04:23:34 ID:D+OuE737
全くむかつかない
112病弱名無しさん:2006/04/06(木) 05:56:37 ID:8mRMVrJM
>>93
何でもいいけど、数km走れるようになったのは正直うらやますぃい。
あまり真面目にやってないけど、少食は下痢・腹痛・吐き気には効果てきめん
だったでそ。個人差はあるでしょうが。
他にも話題にすると否定の即レスが入るのも、効果あったやつありましたよ。
人それぞれ色々試して報告してもらったんが面白いと思ったよ。
税金の無駄遣いは、むかつかないけどヤレヤレと思いまつがね。
113病弱名無しさん:2006/04/06(木) 06:33:40 ID:da2iwp/M
病院のやる事もあてにできんからな。
114病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:47:39 ID:tWFkKzfp
ヤクルトから出た新しいヨーグルト、お勧めだよ。
ソフールLCS100というやつ。
腸の調子が、良くなるよ。
三日くらい続けてみると、良さがわかるよ。

カゴメの植物性ヨーグルトも、いいみたいだね。
115病弱名無しさん:2006/04/07(金) 09:20:58 ID:8eooWff2
ヨーグルト嫌いだ〜
一口食べておえってなる。
116病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:03:02 ID:ANqpwUCd
>>114
カゴメが出してるのは植物性乳酸菌使った飲料であって
ヨーグルトではないんでないべか。

亀田製菓とかでは植物性乳酸菌(カゴメのラブレ菌とはまた別の菌使用)
入りヨーグルト出してるけど。
117病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:52:27 ID:k5yaoxrD
カゴメのは、ヨーグルトだよ。
いま、売り切れで、物がないみたい。
118病弱名無しさん:2006/04/08(土) 01:15:24 ID:1gEnlaBW
カゴメの売り切れ御免植物性乳酸菌ラブレはヨーグルトではないですw
無脂乳固形分が3.0%未満は単なる乳酸菌飲料。

ほかにカゴメは飲むヨーグルトも出してるけどね。
119病弱名無しさん:2006/04/09(日) 12:46:16 ID:VBVcsEvv
ヨーグルト人気だな?
120病弱名無しさん:2006/04/09(日) 13:50:51 ID:0e7q58ng
ストレスが原因の大きなところを占めてるようにも感じる
円形脱毛症とかも、なぜストレスではげるか、原因不明だろうし
ストレスが大きな要因だったら・・・治るって言うのは難しいだろうな・・・
121病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:53:20 ID:a4h2ua50
ここでは微熱が1年半以上続いてる人とかばっかですか。つらいっす。
内科二つ回って、そのあと心療内科に半年行きましたけどやっぱダメで
来週中に大学病院行ってこようと思います。


早めにでかい病院行かなかったのが悪いんですけど、心が折れそうです。
122病弱名無しさん:2006/04/10(月) 00:21:24 ID:lFRB6Raa
おそらくパニック障害だろ
123病弱名無しさん:2006/04/10(月) 01:23:18 ID:9Ioo12Up
>>121
微熱がなくて、仕事で過労してる人より、微熱で体調を気遣う方が良いことです。
微熱は、悪いことと思わないで、検査の出来る病院へ行くことをすすめます。
124病弱名無しさん:2006/04/10(月) 06:31:01 ID:C+G1dgcw
脳炎の一種でしょ。
125病弱名無しさん:2006/04/10(月) 14:40:10 ID:A7Gkt0lC
立ち仕事で体の右半身に疼くような疲労があるのですが、効果的な回復法は何かありませんか?
126病弱名無しさん:2006/04/10(月) 14:48:21 ID:FYVyCkHG
姿勢が悪いんじゃない?
127病弱名無しさん:2006/04/10(月) 16:34:30 ID:qj6bPDZ3
大阪の人は、もう阪大じゃなく、市大の疲労外来行ってる人が多いの?
128病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:07:22 ID:5eVG3TWV
知名度全然だね
129病弱名無しさん:2006/04/11(火) 19:25:56 ID:U67DEm0j
甲状腺機能低下症も調べてみましょう

この本参考にどうぞ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9973844262
130病弱名無しさん:2006/04/11(火) 20:38:24 ID:hds8so1T
そのリンク見てないが、甲状腺なら、血液ですぐ分かるんじゃないか?
おれ、五回病院移って、四度ほど五本以上血を採ったけど、甲状腺の〜とか言うのは、毎度毎度一番にきいた
131病弱名無しさん:2006/04/12(水) 12:13:31 ID:eGnkwp1v
慶応義塾大学病院行ってきたけど
前の病院での診断の通り、自律神経の不調、広義の鬱じゃないかってことで
お近くの病院で抗鬱剤を飲み(試し)続けるのが妥当な治療じゃないか
って言われた。

体調悪いまま無理やり仕事し続けるしか無いんでしょうかね。。。
これのせいで仕事辞めたから、いま無職だけど。。

神経・精神科行ったんだけど、内科いった方が良かったのかな。
132病弱名無しさん:2006/04/12(水) 13:29:57 ID:AxIVtgKW
心療内科は?
133病弱名無しさん:2006/04/12(水) 16:41:41 ID:whWpb/py
ここでホルモンレベルを調べてサプリメント出してもらうっていうのは?
http://www.aa-clinic.jp/dock/index.html
134病弱名無しさん:2006/04/12(水) 18:24:41 ID:3c1IHpsf
>>131
いくらCFSの理解のない医師に診てもらっても、無駄じゃないかな?
専門医に診てもらって、はっきりとした病名をあたえられて、
適切な治療を受けることができた方が、いいと思うけど。
135病弱名無しさん:2006/04/13(木) 00:25:02 ID:DvQFf+VI
ありがとうございます。
長期戦になりそうなので、仕事をさがしながら
CFSを専門に診られている先生に当たってみることにします。

136病弱名無しさん:2006/04/13(木) 18:50:38 ID:r4qhurLu
>>135
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/CFSshinryo.htm
ここを参考にしたらいいと思いますよ。
137病弱名無しさん:2006/04/14(金) 15:48:41 ID:8i8IufHN
風邪で高熱出してから、微熱続き。もう3年経ったが治らん。
仕事も辞めた。あと1年くらい耐えてもダメだったら、さようならしたい。
138病弱名無しさん:2006/04/14(金) 16:16:37 ID:XaVUcATs
>137
医者や周りの人間は、ゆっくり何も考えないで休めって言ってくれても
この息を吸うのも辛い位の苦しさを我慢してる毎日って、どんなことを
しても横になってても苦痛が取れませんよね。
俺も発症から14年経って、挑戦→敗北を繰り返してます。治る可能性があるから
一緒にガンバっていきましょう。サポートしてくれる医者を見つけることがまず
1番最初かな?
139病弱名無しさん:2006/04/14(金) 17:25:17 ID:XjhblrXe
チラシの裏で長文スマソ。

原因不明の微熱(36.8-37.4)と重い倦怠感が断続的に発生してから、1年と2ヶ月が経過しました。

乾いた咳が2年程前に数ヶ月続いた事と、甲状腺の周囲が一時期腫れて、太ってもいないのに
首周囲が太くなり、Yシャツの首ボタンが止められない時期がありました(現在腫れは治まっています)。

その後、異常なまでに疲れが溜まった感に襲われて、一週間程有給休暇を取ってみても、
だるさは酷くなる一方でした。

このスレで挙げられているようなスクリーニング検査は含めてほぼ行いました。

かなり大きな病院だったのですが、検査しても全てが正常値である為、所見は不明熱診断でした。
(そこの病院では、微熱の範囲ではあるが、診断名が他に付けられないとの理由で)

その後会社も退職せざる得なくなり、実家の田舎に戻って来た為、今ではCFSを見てもらえそうな
病院に掛かる事はおそらくは叶いません。
紹介状を持って個人医に転医した為、あいまいな診断のまま、現在定期通院による経過観察と
なっているのが非常に残念な所です。

漢方薬の処方で、今まで11種類程切り替えて試していますが、思うように効果はありません。

最近微熱は少しずつ無くなっては来たものの、倦怠感は全く取れてくれません。
また、動悸や結膜炎、内痔核の炎症を併発し、時々悪寒と寒気が走る日々を過ごしています。
(自己判断ですが)中途半端に免疫不全が起きている感じなのです。

このような状況で、自分がCFSの範囲に当てはまるのか、それとも別の病気なのか、
不安が解消されず、途方に暮れています。
140病弱名無しさん:2006/04/14(金) 17:38:40 ID:xmPcF0OX
CFSと診断されたところで何のメリットもない。
坑欝剤でももろて少しでも不安を除くのが良いかと。
141病弱名無しさん:2006/04/14(金) 22:21:39 ID:Dygnoc2p
age
142病弱名無しさん:2006/04/14(金) 23:43:16 ID:RYfgKbHY
>>140
あるよ。公的支援。
143病弱名無しさん:2006/04/15(土) 10:58:53 ID:FN1Dtf/l
139です。

>>140
当然の事ながら、精神鑑定もしました。
鬱やパニックなどの障害因子は一切持ち合わせていませんし、精神薬も飲みたいとまでは思っていません。

ただ単に、漠然と不明と診断されると、治療するにも方向性が見えないので困っていた次第です。
なんとなく私の症状がCFSに近かったので、このスレに書き込みしてみたのでした。
144病弱名無しさん:2006/04/15(土) 15:12:06 ID:P7KgqIRS
>>139
感染症は?
調べるなら北里大学医学部膠原病感染内科をおすすめ
145sage:2006/04/15(土) 16:51:53 ID:ICnyUIcw
>>139
他の検査をして異常が無くて、CFSを疑うようであれば医師に相談して紹介状
書いてもらって、大阪市大に行くのが早いのですかね。ただ体調的には行くことが
かなりキツイと思いますけど、モヤモヤして苦しい毎日送っているよりは少しは
前に進めるかな・・・と。まあ過度な期待は禁物ですが。
自分の経験からいっても専門医も人によって言うこと違いますから。
146病弱名無しさん:2006/04/15(土) 18:17:05 ID:P7KgqIRS
検査に出て来ないから感染していないとは限らない
147病弱名無しさん:2006/04/18(火) 10:42:22 ID:x5tmRlyl
そぅなの?
148病弱名無しさん:2006/04/18(火) 13:08:03 ID:jDqPgU17
細菌・ウィルス等全部調べたら何種類になるんだろ?
だから検査に出てこない場合もあるんじゃないか。
それと感染していてもCRPが陽性にならないこともあるの?
149病弱名無しさん:2006/04/18(火) 23:58:02 ID:L1kiMW9D
>>147
そうですよ。ウィルスってものすごくたくさんの種類あるから。
体内にも、何百というウィルスがいるらしいし。
全部のウィルスを調べるのは無理。
150病弱名無しさん:2006/04/19(水) 17:32:22 ID:hLSdH5PC
◆慢性疲労症候群が記憶系と内分泌系に及ぼす段階的な影響

・記憶系
社会的ストレス→免疫異常→ウィルス感染の再活性化
→サイトカイン(TGF−β、IFNなど)の上昇→2−5AS経路の活性化
 →RNasaL活性の上昇
  →セロトニン系・ドーパミン系などの脳・神経細胞の機能異常

・内分泌系
TGF−βの異常産出→神経ホルモン(DHEAS)の低下
 →脳局所のアシルカルシニチン代謝異常
  →グルタミン酸・GABA(γーアミノ酸)などの主要アミノ酸伝達物質の低下継続
   →慢性の疲労感
151病弱名無しさん:2006/04/19(水) 17:41:53 ID:n9RZToN2
>>150
あ、あのそれは検査で分かるものなんでしょうか?
152病弱名無しさん:2006/04/19(水) 22:05:54 ID:hLSdH5PC
>>151
DHEAS値は血液検査で出ます。
DHEASのサプリメントはネットで簡単に手に入りますが
なるべく一度は血液検査で低値を確認した方がいいと思います。


DHEA-S の投与により、血清アシルカルニチンの上昇と共に臨床症状が改善した CFS 症例も経験している。
http://72.14.203.104/search?q=cache:lvYF1abb6dMJ:www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/lifesci2.pdf+%EF%BC%88%EF%BC%A4%EF%BC%A8%EF%BC%A5%EF%BC%A1-%EF%BC%B3%EF%BC%89&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=31&lr=lang_ja
153病弱名無しさん:2006/04/19(水) 22:08:58 ID:hLSdH5PC
アンチエイジング外来とか抗加齢医学という看板の病院へ行けば
DHEASの検査ができます。
154病弱名無しさん:2006/04/20(木) 05:20:29 ID:wTts9R2i
友達づきあいってどうしてる?
しゃべるだけで疲れるし、友達の元気なノリについていけない自分がもどかしい・・

みんなどうしてあんなに元気で楽しそうなの?
155病弱名無しさん:2006/04/20(木) 14:39:40 ID:Zg8j5+Mu
普通はそう
健康だから
156病弱名無しさん:2006/04/20(木) 15:14:56 ID:29CnvZhJ
健康でも建前ばっかりの会話は疲れるよ。
そういう会話にはついて行かないことにする。
でもリーマンはできなくなるので自営業を考えましょう。
157病弱名無しさん:2006/04/20(木) 16:54:41 ID:lq/dDu0N
2・3類の人は漢方・ビタミン系の他、薬何飲んでますか?
パキが一番多いですかね?
158病弱名無しさん:2006/04/20(木) 17:19:14 ID:lq/dDu0N
大阪市大に行ったらどこまで調べてもらえるんだろ?
主要なウィルスや菌の感染とかまでみてくれるのかなあ?
市大行ってる人いたら教えて。
まあ検査は、やりはじめたらキリがないけどねw。
ある程度原因らしきものでいいから掴みたいし、今自分の
体がどういう状態なのかも知りたいし・・・。ってか様は症状
が無くなる(軽減される)ことを一番願う。
159病弱名無しさん:2006/04/20(木) 19:06:56 ID:29CnvZhJ
>>158
ウィルスや菌はハーブで退治という手もあるよ
自分はオリーブ葉エキス、ティートゥリーのアロマテラピーと蜂蜜、
エキナセアのお茶、蜂の子入りプロポリスを全部同時期に使用。

ウィルスや細菌が死滅して細胞に再吸収されてから排泄される過程が
少々辛いのだけど、それは抗生物質を使っても同様。
1週間くらいするとその反応が消えて終了したことがわかりました。
160151:2006/04/20(木) 19:27:50 ID:RNMZGJsO
>>152
ご丁寧なレス、ありがとうございます!

>アンチエイジング外来とか抗加齢医学という看板の病院へ行けば
そんな外来があったんですね…!でもお金が掛かりそう苦藁

>154
友達付き合いは疲れます。
気合でサ店に出向き楽しく喋る事ができても1人になったらグッタリw
161病弱名無しさん:2006/04/20(木) 20:40:27 ID:hlybZOR6
>>160
同じようなのだ
やっぱみんな、程度の違いはあれ、同じようなんだなー
162病弱名無しさん:2006/04/20(木) 20:45:21 ID:RNMZGJsO
>>161
うん、気合が少しの時間でも効くようなら、軽度かも知れないけど、週の半分以上は
自宅でグッタリw 気合の時間の後は数日〜最長数ヶ月グッタリw
163病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:42:34 ID:N6gZQPJw
>158
私は大阪市大に行き始めて8ヶ月ほど経つけど、
今は外来の予約が2ヶ月ごとにしか取れないので
検査の結果が出たときには、受けた時の体調と全然違ってたりする。
自分でリクエストを出して検査してもらってるよ。
ウィルス系はヘルペスしか調べてもらってないけど。。。
164病弱名無しさん:2006/04/21(金) 09:02:56 ID:2xpit3BC
>156
とくに2chに慣れると、建前だらけの会話には疲れる・・・。
#2ch依存症?
165病弱名無しさん:2006/04/21(金) 11:15:18 ID:GmlRHQyY
>>163
俺も市大だけどリクエストしても検査してくれないよ。いいなぁ。
166病弱名無しさん:2006/04/21(金) 13:59:07 ID:qEGZkaLK
CFSを発症させる遺伝子が特定されたみたい。
http://dodowild.cocolog-nifty.com/keeponhopin/2006/04/forbescomcfs_5979.html
167病弱名無しさん:2006/04/21(金) 14:34:09 ID:WENSLqsZ
特定されたとはどこにも書いてない。

嘘を言うな。
168病弱名無しさん:2006/04/21(金) 15:11:04 ID:qEGZkaLK
>>167
英語知らないの?
169病弱名無しさん:2006/04/21(金) 15:19:40 ID:Rn7Qq+qZ
慢性疲労って等質に似た症状だねぇ
170病弱名無しさん:2006/04/21(金) 15:35:45 ID:+FmboEir
そんなこと言えば、何にでも似てしまうよwww
つーか、あんましageんなよな。
171病弱名無しさん:2006/04/21(金) 18:07:52 ID:p+1my3Nb
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・鉄乙女・モーニング娘。・エロゲ
90式MBT・ダイライト・便器・フレッシュ綿棒・ハムナプトラ・カードダス・陰毛
4ピン・ピザ・5.56mm K-2自動小銃・ゲームギア・グリグリ・SSF・藤村大河
大空寺あゆ・ジャプニカ暗殺帳・おはぎ・パスポート・メールアカウント・小畑イラスト集
新刊情報・ピアッシングニードル・鳥インフルエンザウイルス・巻き寿司・ハヤシライス
湿度計・肌美精・パキシル・ぼじょれぬー?hぉ・エナメルリムーバ・かっぱえびせん・あひる
コエンザイムQ10・サイバーショット・四次元ポケット・ビスケット
172病弱名無しさん:2006/04/22(土) 01:47:27 ID:zXQLenXH
通院だって気合いだよね
173病弱名無しさん:2006/04/22(土) 13:31:38 ID:aEm/CaP/
通院日は体調を整えて気合いを入れて挑む。
おかげで通院する日だけはけっこう元気。
通院だけが人生の華のようになってきた。
174病弱名無しさん:2006/04/22(土) 15:04:46 ID:f8N3sl9X
やっぱり、みんな通院も大変だよね。
地元の病院通院は気合効くけど、大阪I大までの道程が・・・。
この前も恥ずかしながら駅で力尽きてヘタリこむこと3回。やっと大阪
までたどり着いた。片道3時間はシンドイけどI大程研究が進んでる
病院知らないし仕方ないか。
>>173
うんうん。その気持ちすごーく分かるなー。
175病弱名無しさん:2006/04/22(土) 22:17:40 ID:KPs6kMRh
>>174
> この前も恥ずかしながら駅で力尽きてヘタリこむこと3回。

 よくあることさ(・∀・)人(・∀・) ワカルヨ…
 怪我せず往復する事に専念しておくれ…。
176病弱名無しさん:2006/04/23(日) 05:31:36 ID:EHRKKJaY
この病気になってから
何度駅長室のお世話になったことか…
177病弱名無しさん:2006/04/24(月) 15:52:44 ID:sJFjrRrh
通院も辛いけど、診察の待ち時間も辛い…


少しお尋ねしたいことがあるのですが…このスレって男性ばかりなのかな…
178病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:04:44 ID:56uo4+zj
待ち時間長いとつらいね
スレ住人は男性より女性の方が若干多いと思う
179病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:13:16 ID:wJsBCNpm
男でーす。
180病弱名無しさん:2006/04/24(月) 17:40:48 ID:VVDxRjbw
慢性疲労症候群はトラウマやストレス応答にかかわる遺伝子が関与
http://www.rda.co.jp/topics/topics1471.html
181病弱名無しさん:2006/04/24(月) 18:27:11 ID:TT84QaA9
>>177
確定診断を受けずに漢方とビタCを補給してますが、一応、慢性疲労がひどくて
社会参加のできない女性でございますノシ
182病弱名無しさん:2006/04/24(月) 18:59:11 ID:yz0F4BhF
>>180
このページの文章、所々理解が出来ない。
機械で翻訳した内容?
183病弱名無しさん:2006/04/24(月) 20:11:35 ID:4nkxWBQd
>>182
ここ↓の方がいいってこと?

Genetics May Drive Chronic Fatigue Syndrome
http://www.forbes.com/forbeslife/health/feeds/hscout/2006/04/20/hscout532266.html
184病弱名無しさん:2006/04/24(月) 20:57:55 ID:fDALpxlO
トレハロースって脳疲労取れるよ
185病弱名無しさん:2006/04/25(火) 00:19:23 ID:/z3Vspl+
障害者年金をもらえるの?
186病弱名無しさん:2006/04/25(火) 10:52:47 ID:HhNdoW60
177です

女性もいらっしゃるのなら聞いてみようかな?

CFSになってから、生理痛って重くなりましたか?私はいつも痛くてうめいてます。。。
187病弱名無しさん:2006/04/25(火) 12:57:50 ID:QgUrtdcq
>>186
私は、女性じゃないけど、CFS患者ではPMS症状が強くなるらしいですよ。
188病弱名無しさん:2006/04/25(火) 16:00:15 ID:NmerScKp
>>186
元々ひどかったので変化がないように思います。
ただ吐き気がプラスされました。
189病弱名無しさん:2006/04/25(火) 22:11:36 ID:5MUq2UXx
>>186
個人差はもちろんあるんだろうけど、PMSはすっごく重くなって、生理開始から
3日目くらいまでの約1週間、体のダルさはピークになってると言ってもいいくらい。
190病弱名無しさん:2006/04/27(木) 17:39:03 ID:Xfi1XomG
捕手
191病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:57:23 ID:d9laCV9Q
>>180
長文読むのしんどいから読めてないんだけど
遺伝子がどうしたの?
192病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:35:10 ID:efJYLgsN
私も軽度の疲労症候群かも。リンパ腫れっぱなし(医者も異常なしの判断)だし、筋肉痛、平熱よりほんの少し高めの熱、咽頭炎…
つらいっすね(ノД`)
193病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:48:31 ID:efJYLgsN
咽頭炎じゃなく咽頭痛でした…耳鼻咽喉科でも異常なしなのに喉がヒリヒリして気分が悪いです(´・ω・)
194病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:10:04 ID:W09+B8un
>>177です

重くなるものなのですね…お答え下さった方々、ありがとうございます。あ〜…横になりすぎて腰が痛いっ!でも起き上がってもしんどいんです…orz
195病弱名無しさん:2006/04/29(土) 10:54:05 ID:09Iq4DTV
しんどいよな
196病弱名無しさん:2006/04/29(土) 11:13:36 ID:Fdmu9Km9
みんな散歩も出来ないくらいシンドイ時は何してる?
このまま横になってたら筋力落ちて寝たきりになりそうでものすごく不安・・・。
197病弱名無しさん:2006/04/29(土) 13:38:45 ID:nCcluX/3
サボってるみたいに見られるのがいやだなあ
198病弱名無しさん:2006/04/29(土) 23:01:53 ID:rRIJhU4r
私も最近歩きはじめたんですけど筋力落ちまくりで太ももがパンパンです(笑
熱があるわけでもないのに体が火照った感じがします…
199病弱名無しさん:2006/04/29(土) 23:12:13 ID:xg+ZirYO
ひかりクリニックで受診されてる方いらっしゃいますか?
どんな治療方法なのか、外来間隔(週、月毎か?)、
どんな処方箋など(漢方等)を教えてもらえると参考になります。
200病弱名無しさん:2006/04/30(日) 10:33:17 ID:N5bNZJqA
GW中何して過ごす?どっこも行けんからめっちゃ暇。
201病弱名無しさん:2006/04/30(日) 11:49:14 ID:mss/a1J+
暇なのは日常的なのでこれといって変化ない・・・
ぐったりしてるかテレビでも見てるか
202病弱名無しさん:2006/04/30(日) 22:05:53 ID:BLeFhxaI
今日は県外に外出をしてきました。無理をしてはダメなのは分かっておりますが、無理をしないと何もできませんので…


現在全身が筋肉痛・関節痛、発熱、疲労感などで寝込んでます…助手席に座っていただけじゃん私。。。orz
203病弱名無しさん:2006/04/30(日) 23:27:15 ID:41/b+VXX
でも、気分転換にはなったのでは?
204病弱名無しさん:2006/04/30(日) 23:57:52 ID:hVODQQf0
>>200
自宅から徒歩5分のお好みや屋さんで友人と食事。翌日グターリ。
その場では一番テンションが高いかもw めったにないことだからねぇ。
205病弱名無しさん:2006/05/01(月) 12:25:22 ID:zDY9uZUl
たまに頑張って出来る外出は
気合いでテンション高いし、
たまに会う友人や知人には元気だと思われたりするよね。
気を張っている時しか会わないから
病気をいまいち理解してもらえない。
206病弱名無しさん:2006/05/01(月) 12:50:43 ID:DVJsUhR0
>>203 気分転換にはなりましたよ。楽器吹きてーっ!


>>205 私もその通りです。しんどいのを我慢しているのに、回りに元気だって思われるのが恐いです。。。
207病弱名無しさん:2006/05/01(月) 14:25:24 ID:OZYF57oq
体調を万全にして出かける先が病院しかない現在。
病院では超しゃべりまくり、元気いっぱい。
帰る途中体中がガクガクしてヨロヨロ歩いてる。
何してるんだろうと時々考えるけど考え事長続きしない。
でも通院楽しい。
正直家族以外医者しか話し相手がいなくなった・・・
208病弱名無しさん:2006/05/02(火) 16:43:59 ID:ABhGWb0F
5年目突入・・・
209病弱名無しさん:2006/05/02(火) 17:40:49 ID:qZ7LCxVS
俺もそろそろ19年目に突入だ。
210病弱名無しさん:2006/05/02(火) 19:52:09 ID:ABhGWb0F
>>209
19年ですか大変ですね。
この体調が後10年以上続くかもって考えたら・・・
ちゃんと生活出来てます? 
この先どうなるのか心配になりますね。
211病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:20:08 ID:Em1wDeXZ
>>209
どうやって食べてるの?
212病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:27:34 ID:qZ7LCxVS
>>210-211
障害年金。
213病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:30:40 ID:Em1wDeXZ
>>212
慢性疲労では出ないよ。そもそも病気とも完全に認められてないし。
214病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:00:02 ID:ABhGWb0F
>>212
障害年金で食べていけるんだ。
月々どれくらい貰えるんですか?
215病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:01:15 ID:qZ7LCxVS
>>213
倉恒先生に書いてもらえれば出るみたい。
自分は近所の心療内科でうつ病でとってもらっているけど。
216病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:01:39 ID:IQugojzR
>>213
これ精神科の先生は難治性うつ病として扱う先生が多いんじゃない?
だから年金もらってる人がいてもおかしくない。
217病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:01:58 ID:qZ7LCxVS
>>214
自分は5万円。
218病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:55:57 ID:7d2XLCv4
>>213
慢性疲労症候群なら出るよ。
219病弱名無しさん:2006/05/02(火) 22:55:15 ID:mgJnOxO3
CFSで身体2級とった人過去スレにいたよね。
220病弱名無しさん:2006/05/02(火) 23:24:27 ID:tsRIgNB0
私も2〜3年前から原因不明の倦怠感、脱力感手足の軽いしびれ、筋力低下に悩まされてます。
病院でも肝機能、尿糖他色々検査を受けましたが泌尿器で潜血反応があった以外は
これといった異常はありませんでした。結局泌尿器的にも特に問題なしとされ
今だ原因がわかりません。これだといった病名をつけてもらえればどんなに
ありがたいか。そうすれば治療に専念できるし場合によっては入院もできるし
。今のままでは会社を休む理由がない為、這ってでも仕事に行かなくてはならず
大変辛いです。正直仕事に全くなってない時もあります。いかに周囲に見透かされ
ないようにするか一苦労。外見的には普通に見えるので周りからは仕事を
たらたらやってるように見えるらしく、たまに冷ややかな視線を感じる事も
あります。当然仕事上のミスも増えてます。最近は心療内科にも通い始めました。とにかくこの倦怠感が
あるうちは、正直なにをしても楽しくないですよね。休憩時間も人と話するのが
疲れるので更衣室とかで横になってたりします。このスレを読んで自分の症状に似てるなと思いましたが
どうでしょうか?
221病弱名無しさん:2006/05/03(水) 01:01:25 ID:+iQjv9SH
慢性疲労でも出るのか。
だったら年金の知識。国民年金は1、2級なら障害基礎年金がでる。
額は今年の場合、1級で年993,100円、2級で約80万円。
厚生障害年金は勤めた期間が短い場合でも、初診日において被保険者であれば、
3級でも出る。額は給与によって違うが、例え1ヶ月だけしか勤めてなくても、
平均標準報酬額(給料と賞与を1ヶ月分にした額)×300日分としてみてくれる。
最低でも保障額として596,000円はもらえる。
1ヶ月でも勤めていれば、厚生年金の被保険者となるので、
勤めている間に初診日があれば、障害厚生年金も出る可能性がある。
正社員として一日でも雇われれば、その月は被保険者期間として扱われるので。
つまり正社員として雇われている間に医者に行き、
3級として認定されれば、障害厚生年金が支給され、
2級として認定されれば、障害厚生年金と障害基礎年金が両方でると「思う」。
「思う」としたのは、あくまで本の知識なんで。
なんなら役場か地方社会保険事務局にでも問い合わせてみて。
受給資格が得られて、等級に変化がなければ、一生支給されるよ。


222病弱名無しさん:2006/05/03(水) 01:10:34 ID:+iQjv9SH
おっと額の計算が大幅に違ってた。2級の場合、
平均標準報酬額(年間給料+賞与/12ヶ月)×約0.5%×
被保険者期間の月数(300月に満たない時は300月としてみてくれる)
が年金額。
1級はその額の1.25倍となる。
3級も2級と同じ計算式。最低保障額もあり596,000円は最低出る。

223病弱名無しさん:2006/05/03(水) 01:22:16 ID:q3mLG+7F
学生の時に初診&CFS診断で
いまだ働ける展望もないばあいは…
はっきり言って親に寄生して生きています。
もうすぐ親も定年だし心苦しい
224病弱名無しさん:2006/05/03(水) 01:34:56 ID:+iQjv9SH
学生でも、申請すれば国民年金は学生免除となり、
その間も被保険者だから障害等級1、2級に該当すればもらえる。
また主に所得が低い者対象に30未満の若年者免除も去年からできた。
申請すれば29まで国民年金払わなくてもいいし、
障害認定受けられれば、障害基礎年金も支給される。
また若年者免除期間は、金額には反映されないが、
年金を払った期間として合算してくれるので、老齢基礎年金の
受給資格期間の最低25年の期間としてカウントしてくれる。
225病弱名無しさん:2006/05/03(水) 01:42:44 ID:HTAB0RrB
>>221
障害厚生年金と障害基礎年金の両方もらってるひといるよ。
でも「慢性疲労」では出ない。「慢性疲労症候群」でないと。
226病弱名無しさん:2006/05/03(水) 01:54:19 ID:q3mLG+7F
>>224アドバイスありがとうです。
高校卒業して一時学生じゃなくなったので
その時から国民年金まで親の世話になってます。
先伸ばししても金額へるだけだからって。
今は通信制の大学生をしながら週に一度だけバイト。
この先税金や年金をどうしたらいいのか
働けるようになるのかも不明です。
親が定年したら無理してもバイト増やして
自分で払うべきか、大学の学費も…とか
考え出すと夜も眠れない…。
一度やはりどこかに相談に行くべきなのか…。

正直29なんてあと数年です。
今年発症して十年めなので
227病弱名無しさん:2006/05/03(水) 11:01:31 ID:+iQjv9SH
>>221
訂正。
初診日の月に被保険者ではダメだった。
初診日の属する月の前前月までの1年間のうちに保険料の滞納がないことが
必要だ(5月3日初診日なら3月分(4月末に納付)までを納めていること)。
つまり4月5月は勤めてなくても、3月には会社勤めしてなくてはダメだ。
3月より前の期間については、勤めている必要はない(と思う)。
また年金はすぐ出るわけではなく、1年6ヶ月を経過した日が障害認定日となる。
(つまり障害認定日に1〜3級の状態にあること。また1年6ヶ月経過する前でも、
病気が治った(固定してしまった)場合は、その日がに認定日)
あと事後重傷といって、障害認定日に障害等級に該当していなくて、
後になって病気が悪くなり、障害等級となった場合でも、請求すれば
障害厚生年金が支給される。

228病弱名無しさん:2006/05/03(水) 11:09:25 ID:+iQjv9SH
事例としては、3月31日に慢性的な疲労で会社やめた人が、
同年5月、倉恒先生のところへ行って慢性疲労症候群として診断された。
ただし障害等級に該当するとはいわれなかった。
1年6ヶ月間通院したが、病気はよくなるどころか悪化して、
3級と認められた。この場合でも、障害厚生年金は支給される(と思う)。
(6月以後に病院行った場合、支給されないので注意)
229病弱名無しさん:2006/05/03(水) 15:27:00 ID:f0CvVNsw
小さい時から慢性疲労に似た症状で勉強とか全然できんかった
230病弱名無しさん:2006/05/03(水) 15:48:41 ID:+iQjv9SH
>>228 自己レス。
どうも申し訳ない。社労士の勉強中でまだ知識が不正確だった。
初診日において被保険者であることは、受給の絶対要件になってた。
だから5月初診日時点で会社やめてた場合は、障害厚生年金は支給されない。
231病弱名無しさん:2006/05/03(水) 17:32:59 ID:z/YZZxRl
国民年金障害基礎年金は働いたことなくてももらえるんですか?
当方6年目、親も定年退職して家計がやばいので
232病弱名無しさん:2006/05/03(水) 19:48:18 ID:+iQjv9SH
保険料を納めていれば、国民年金の障害基礎年金はもらえるよ。
納めてなくても、学生免除や若年者免除(30未満)を申請してたら、
その期間中ならもらえる。働いたか働いてないかは関係ない。
また国民年金は、世帯主を含め所得が低ければ、
保険料の半額免除や全額免除ってのもある。
233病弱名無しさん:2006/05/04(木) 03:11:24 ID:1ThbZFxb
>>215
倉恒先生でなくても出た。
234病弱名無しさん:2006/05/04(木) 22:15:05 ID:sKVOy/5R
>>220
亀レススマソ
慢性疲労症候群を診ている病院へ行って、テンプレの症状を参考にし、出来れば微熱が出ている場合は日時と体温をメモして持って行ってみて下さい。
ただ、この病名が付いても、治療薬はまだ無く、対症療法になります。

一般にもこの病気は知っている人も少ないですし、医師の中にも知らない人もいます。

住んでいる所が大阪に近ければ、今診てもらっている病院で紹介状を書いてもらって、大阪市立大学医学部附属病院の疲労外来に行ってみて下さい。
大阪市立大学医学部附属病院の診察曜日は木曜日ですので、前もって連絡されるのが宜しいかと思います。

それ以外の病院でも診て下さる病院がありますので、きちんとした診断を受けるのもいいかと思います。
病院によってはうつ病で障害年金の申請をするところもありますが、基本的には身体の障害年金になります。

入院に関してですが、ほとんどは内科でなく、精神科が多いですね。
その精神科でも、この病気を理解していないところであれば、うつ病として扱われる事が多いです。

無理をされると後でもっと辛い思いをしますので、出来るだけ早く専門医に掛かる事をお勧め致します。

長文失礼致しました。
235病弱名無しさん:2006/05/04(木) 22:30:14 ID:0MRauWZc
トレハロースは脳の疲労に効く。
脳の疲労が取れれば徐々に体は軽くなる。
236病弱名無しさん:2006/05/04(木) 22:33:23 ID:sKVOy/5R
連投スマソ

私は身体で障害基礎年金2級が出ています。
担当医は倉恒先生です。

障害者手帳は身体では無理と言われたのと、この病気からうつ病を発症した為、精神で手帳を貰いました。
237病弱名無しさん:2006/05/05(金) 00:38:21 ID:9nKNyibA
>>236
参考になりました。
238病弱名無しさん:2006/05/05(金) 01:52:15 ID:Dym76/5c
久しぶりに来てみたら結構過疎状態ですね。

私は大阪市立大学の方に通ってますが、関東の方でも専門医の先生はますよ。
(病院・先生の名前は失念しました。ゴメン)
慢性疲労症候群で身体の障害年金は認定されます。
その関東の病院の診断書で慢性疲労症候群で障害認定されたという事例があるのを聞いています。
大阪市立大学にこだわらず、最寄りの専門医に相談されてはいかがでしょうか。
(専門医というのがわかりにくいので無責任な言い方なのかも知れませんが)
239病弱名無しさん:2006/05/06(土) 13:27:03 ID:w9Hn55ku
何人くらいもらってるひといるんでしょうね。
240238:2006/05/07(日) 05:44:00 ID:7hmqv9fL
>>239
うーんどうなんでしょうねぇ……。
私はとある社労士に相談した時に聞いた話をしているだけですので。
(余計なことはしゃべらないという約束もしています)

その上で「ちょくちょく関東の先生経由で依頼がある」言われていました。
医師も社労士も動くからには認定される根拠を持っているのでしょうから、
それなりの数は通っていると思われます。

しかし、上で書いている人もいるように、慢性疲労症候群で認定してもら
うよりは、精神の障害で認定してもらった方が裁定が下りやすいという現
実もあるみたいです。(知名度の問題も含む)
更に身体で認定されると精神科の公費負担制度が別個に申請が必要になり
ますので、そういう意味でも精神を選択される患者さんもいるようです。

最後に社労士に頼ろうとしている人は、良く人を見て決めないとひどい目
にあいますよ。
241病弱名無しさん:2006/05/07(日) 15:51:54 ID:lCxaAh+J
どんな薬処方されてますか?
242病弱名無しさん:2006/05/07(日) 17:16:56 ID:6yHRedbI
国民年金・厚生年金の2級の障害表によると、下記あたりが該当する
可能性があるかどうか。

15.前各号に掲げるもののほか、身体の機能の障害又は長期にわたる
安静を必要とする症状が前各号と同程度以上と認められる状態で
あって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は、日常生活に
著しい制限を加えることを必要とする程度のもの
16.精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの
17.身体の機能の障害若しくは病状又は精神の障害が重複する場合で
あって、その状態が前各号と同程度以上と認められる程度のもの


243病弱名無しさん:2006/05/07(日) 17:25:15 ID:6yHRedbI
慢性疲労症候群の場合、16.精神の障害(脳の障害)とか
17.身体の機能の障害もしくは病状又は精神の障害が重複する場合で、
15.日常生活が著しい制限を受けるか、又は、日常生活に
著しい制限を加えることを必要とする程度のものに該当するケースがありそう。
もっと平たく言えば、脳のダメージや身体機能が衰えで、
ふつうの生活が送る事が出来ないという理由で、障害認定が出るかもしれない。
244病弱名無しさん :2006/05/08(月) 02:10:59 ID:IJi9x4ML
この流れイイヨイイヨー
245病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:47:51 ID:kZxZgy4w
同じく。
246病弱名無しさん:2006/05/10(水) 03:49:41 ID:EMEEbN8s
どんな薬処方してもらってますか?
247病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:55:38 ID:CaP3ZiwL
梅雨になるとしんどくなる。やだなー。
248病弱名無しさん:2006/05/11(木) 09:27:37 ID:3I4LTcxx
CFSとしては一番症状が軽い方なんだろうけど
鬱です(T−T
249病弱名無しさん:2006/05/11(木) 14:58:30 ID:sUHQFsOw
鬱なの?
250病弱名無しさん:2006/05/11(木) 23:51:05 ID:Y9ZgY9oi
>>248
オダイジニ

このスレ最近静かでイイ感じ
251病弱名無しさん:2006/05/12(金) 15:11:42 ID:9volVpMm
みなさんどこの病院で病名はCFSで年金もらってますか?
私は都内の病院でCFSと診断されて8年目でほぼ寝たきりでお金が限界です。。
252病弱名無しさん:2006/05/12(金) 21:40:07 ID:UXfPnuWb
>>251
大阪市大 定番だけど
253病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:49:26 ID:QlWL+Ye0
年金よりも働いたり、遊んだりできる元気な体がほしい
254病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:55:58 ID:9volVpMm
関東では難しいんですかね?
255病弱名無しさん:2006/05/13(土) 13:13:53 ID:PcS2zalH
そなの?
256病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:34:42 ID:3bzexuD6
都内のCFS専門医にうちでは出したことないから難しいって言われました
こっちは切羽詰まってるのに(;_;)
都内の専門医にも倉恒先生にもCFS認定されてます
PS7〜8でもう8年目
外出すらできる状態ではないんでお金がやばいです
病院変えたいんですが、ここの板で障害年金もらえた都内の病院通ってる人がいたらどこの病院か教えてくださいm(_ _)m
257病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:43:55 ID:umK3Ju4q
>>253
もちろん、私もそう思う。年金より、健康の方が。

>>256
うつ病で出してもらうか、生活保護は?
深刻ですよね。
258病弱名無しさん:2006/05/13(土) 20:01:17 ID:3bzexuD6
257
あなたはうつ病ではないしって言われました。。。
259病弱名無しさん:2006/05/13(土) 20:31:57 ID:nYVcIBSe
マンせー
260病弱名無しさん:2006/05/13(土) 20:54:45 ID:umK3Ju4q
>>258
精神科に行って、うつ病の診断をもらうようにしたらいいんじゃないかな
261病弱名無しさん:2006/05/13(土) 21:29:16 ID:Sscl0Oi3
この病気が、本物の病気だということを認識してない医者が多々いるってことだな
「どこにも異常がないのに熱がでたりなんてありえない」


あるから困ってんじゃー!!!!!!
262病弱名無しさん:2006/05/13(土) 21:53:16 ID:3bzexuD6
260
昔に、CFSの専門医がいないごく普通の病院へ行ったら、うつ病と診断されました
やっぱり一般的な病院(CFSの概念がない大多数の病院)へ行ってうつ病でもらうべきなのかな
263病弱名無しさん:2006/05/14(日) 00:16:23 ID:oXCR95X4
>>262
それしか、方法はないかも。
是に腹は代えられないからね。
264病弱名無しさん:2006/05/14(日) 00:50:46 ID:HjaBX+Sy
倉恒先生にもCFS認定されてるなら倉恒先生に頼んだほうがいいんでない?
電話とかで相談するだけしてみれば?
行けない場合は郵送で送ってもらったりするよ。俺も郵送経験あるし。
265病弱名無しさん:2006/05/14(日) 02:05:53 ID:XBx1NihR
なかなか年金の話を倉恒先生に言い出せません…みなさんはどのように切り出されましたか?

あと、未成年でも障害年金ってでるのでしょうか?
266病弱名無しさん:2006/05/14(日) 09:57:08 ID:O7h6f+FD
264
倉恒先生に認定されたのって3年前で阪大に3回通院しただけなんです。。。
267病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:04:42 ID:leDOzAm1
この病気はどこで診てもらえば良いのですか?一年くらい前に高熱を出してからこの病気に似た症状に悩まされています…総合病院で一通りの検査を二回ほどしてもらいましたが異常が無しと言われました…
268病弱名無しさん:2006/05/15(月) 00:23:10 ID:pMrwI5GN
269病弱名無しさん:2006/05/15(月) 00:29:18 ID:duAydDT0
朝日新聞に記事あったよ
270病弱名無しさん:2006/05/15(月) 03:33:12 ID:qtw39xC/
この病気で頭痛も持っている方は
どのような対処をされていますか?
最近特に吐き気を伴いひどいので、よろしければ
教えていただけないでしょうか・・・
271病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:08:26 ID:XQVZSyDx
>>265
障害基礎年金(国民年金)のみ、成人してからもらえるはず。
但し2級からですが。
未成年で発病すると、いろんな意味で不利ですよね。
厚生年金は3級未満でも少しはもらえるみたいだし、健康保険の傷病手当とかも。

医者が見つからない。東京近郊だと、内科で半年待ち。
妥協して、精神科に行くしかないのでしょうか?
ストレスとかで、片付けられませんか?

どなたか詳しい方お願いします。
http://blog.livedoor.jp/medical_minority/archives/50319036.html
272病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:34:07 ID:UPj6njQb
>>269
いつの朝日ですか?詳しく!!

>>271
やっぱ関東はだめぽなのかな...orz
273病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:38:07 ID:XQVZSyDx
274病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:40:36 ID:XQVZSyDx
>>271です。
旅行がてら、新潟、さいがた病院に行くとかしかないかな。こっちも混んでるとか。
一回漢方行く値段と、片道交通費同じくらいだし。
でも、自分に経済力ないが。
275病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:42:29 ID:XQVZSyDx
あと、問題は理解のある医者がいないこと。
技術が出来ても、そんな病気ないとか、所詮うつ病だとか言われるかも。
276病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:44:57 ID:Lp6Z1KFF
>>272
CFS広場掲示板よく見ろ
277病弱名無しさん:2006/05/17(水) 00:46:30 ID:UO+tX1xZ
>>273
どうもありがとゴザマス。多謝多謝。
夜遅いけどこれから探して読んでみます。

>>276
怒られちゃったよ、えへへ(・∀・)

>>274
うちもニイガタ遠いよぅ。
278病弱名無しさん:2006/05/17(水) 01:06:56 ID:UO+tX1xZ
5月14日付けの朝日新聞朝刊3面
「ジェームズ・ボンドの後輩にならないか」

はい、先生なりたいです!
って、当方さいたまなんですが載ってないんですねえ。
でもブログ読めたんでよかったです。感謝感謝。
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
279病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:40:11 ID:tZIlgx81
さいたまさいたまー
280CFS患者:2006/05/18(木) 20:00:11 ID:AGwub3vR
はっきり言ってパソコン見てるのが一番つらいので、2ちゃんねる読むのもすぐ限界にきてしまいます。
情報収集したいのに。。
281病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:21:55 ID:4LGrCHtI
どうせたいした情報ないから無理せんほーがええんちゃう?
282病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:46:14 ID:qSS8Qx01
自分は低髄の情報が欲しいんけど、みんな長文でつらい。
283病弱名無しさん:2006/05/19(金) 02:51:07 ID:kJqjEosz
>>282
現行スレであるこのスレには低髄情報は載ってないよ。
念のために、低髄本スレはこちらよ↓
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146938666/
284病弱名無しさん:2006/05/19(金) 08:58:53 ID:OVw96+mZ
>>283
あんがと。
でのそのスレのことをここで愚痴ったの。(前レスちょっと言葉不足でした)
自分はCFSと低髄の両方の疑いあるので。
285病弱名無しさん:2006/05/19(金) 14:34:10 ID:kJqjEosz
>>284
そうなんだ。
私はブラッドパッチ暦3回だけど効果はイマイチ。
辛い症状のトップ3に慢性疲労があって、確定診断を
受けずにこのスレに来てます。
掛かりつけ医にお願いしてこのスレで紹介されている
薬やサプリを試したりしてまつ。
お互いがんがろうね(・∀・)
286病弱名無しさん:2006/05/19(金) 18:55:29 ID:1UH5xhng
癌のほうがマシなの?
287病弱名無しさん:2006/05/19(金) 19:10:47 ID:oII11UVP
あれ?年金とか低髄の話しても荒れなくなったよ。
ここの住人、進化した?
中の人入れ替わった?
なんか住みやすくなったよ(・∀・)
何でも話せるのがイイヨイイヨ
288病弱名無しさん:2006/05/19(金) 19:12:45 ID:oII11UVP
>>278 さいたまさいたま!
289病弱名無しさん:2006/05/19(金) 20:46:24 ID:ij2d0rF6
>>287
住人、元気がないのでは。自分ここ数日ダメポ
290病弱名無しさん:2006/05/19(金) 20:58:21 ID:OVw96+mZ
>>285
自分もブラッドパッチ暦3回。月曜日に通院。もう1回するかも。。。
6月下旬は、CFSで通院。

正直、自分は生きる気力がもうない。死を希求している。
ここで書いたような記憶があるけど、もう19年近く患っている。

>>285さんは諦めずにがんがって下さい。
291271:2006/05/19(金) 22:31:44 ID:EQ2R+YeP
>>287
テイヅイ原因説もありますし。
年金は難しい。具合の悪いときに自力で調べるのは無理ですから。調べても良く分からないし。

でも、医師以外に情報を提供したり、病院を探したりしてくれる人がいたらどんなに助かるか、と思うのは自分だけ?
292病弱名無しさん:2006/05/20(土) 05:09:35 ID:7qydSX/Y
低髄原因説なんてあるの?
症状が似ててどっちの患者なのかわかりにくい
ってだけだと思ってた。
低髄は低髄 CFSはCFSだよね?
293271:2006/05/20(土) 11:45:11 ID:4J+9H+Da
多分古い情報だと思いますが、CFSの大半はテイヅイだと書いてある所も。
一時誤診が相次いだと聞いたことがあるので、今どうなってるかは知らないです。

CFSって、今は症状でくくってるだけだからじゃないかな?
294病弱名無しさん:2006/05/20(土) 19:33:38 ID:vMyQ6DxR
>>287
あ、そういえば以前はそうだったよね。原因は知らないんだけど、
低髄患者って事をカキコして、申し訳ないでつ。
正直、低髄患者とは関わりたくないんでつ。既に交友のある患者さん
以外とは…。

>290
う〜ん、詳しい事は分からないけど、CFSと認定されたところで
症状は簡単に楽にならないものらしいけど、何か道は拓けてくると
思いますよ。
もちろん認定されなくても、1つの可能性を消去しただけと思えば
どうでしょうか?

(もうすぐ9年で、年数だけでもあなたより恵まれてる私が言っても
通じないかも知れないけど、)

 打つ手がある限り、例えなくなっても私は諦めない。

 安易に、がんがろうなんて書いてごめんなさい。
 あなたにがんがれなんてもう書かない。
 でも、生きる事だけは諦めないで。
295287:2006/05/20(土) 20:05:21 ID:BAP0upXp
>>294
>あ、そういえば以前はそうだったよね。原因は知らないんだけど、
>低髄患者って事をカキコして、申し訳ないでつ。

いえいえ、漏れはどんな情報でも知りたいひとなんで、どんどんカキコ
して貰った方が助かりまんぐ。むしろ。

これ低髄の脳外科のホームページ
http://www.sannoclc.or.jp/doctor/sanno/nousinkeigeka.html
>慢性疲労性症候群へも同治療を行っています。

そのうち研究が進めば、はっきり疲労のげいいん(←なぜか変換できない)が
分かるんじゃないの。
それまで待てない場合は、低髄でもCFSでも、良くなる可能性があれば
何でも自己責任でいいんじゃね?

漏れも長らくここの住人だけど、荒れる理由は分かるような気がすぁwせdrftgyふじこl
もうあれだ、自分にとってはスレちがいだと思っても、その情報を
尻たいひともいるわけだから、ムキになってじゃまするのはイクナイ
とおもたよ。
296287:2006/05/20(土) 20:18:02 ID:BAP0upXp
>>271さんもレスdクス!

>>291
そそ、診断書1枚書いてもらうのがどんなにしんどいことか。。。orz
家族も協力してくれるよう説得してもあまり関心ないみたい。
自分で行動出来ないのがどんなに恐ろしいことか、思い知らされ続けて
はや4年。

それはともかく、お互いはやく元気になるといいでつね。>>294さんも。
それではお大事に。

297病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:25:56 ID:vMyQ6DxR
>>295
温かいレスありがと!
低髄の話題で荒れるのは、なんとなく分かる気がするので
できるだけ控えるようにしまつね!

(にいさん、「原因(げんいん)」でんがな!)
298287:2006/05/20(土) 20:29:07 ID:BAP0upXp
>>296
”家族「に」協力してくれるよう説得してもあまり関心ないみたい。”
ですた。
(情報集めたり、病院探したりしてくれぇ!)
つまりは、この状態はなってみた者しか分からないみたいね。
まあ、克服への道の本の患者みたく、「仕事しろ!」と言われないだけ
でも感謝してますが。
299287:2006/05/20(土) 21:31:36 ID:BAP0upXp
>>279  ツッコミありがd!(・∀・) 大将、できるだけ”控えない”ようにしてくださいよ!

荒れる原因はこんなとこかな? ↓こうゆうことを軟化で読みますた。

あるモテない人たちが集まりました。

モテるやつはどうせ性格が悪いだろ。
ナンパなやつばっかしだし。
かーちゃんも出べそだ。
漏れ(あたい)たちはモテなくても別にいいじゃん。
モテなくてもそれなりに楽しいし。
友情っていいよね。
むしろモテない方が気楽でいい。

ある日一人が、実はモテたいと言い出して行動を起こし
カノージョ(カレシ)をゲットしました。 すると、他の仲間から、

抜け駆けしやがって!!
裏切り者!!
おまいがそんなヤシだと思わなかった!
このちんぽ野郎!       
と非難GOGOでした。

しかし、中には「どうしたらゲット出来たの?」と聞きたいヤシもいましたが、
裏切り者扱いされるのが怖くて言えませんでしたとさ。

同じようなことが、”モテないひと” を ”売れないミュージシャンや芸人”、”貧乏人”
などとしても起こるそうでつ。 これを病人の話に置き換えると。。。

長文許してちょーだい。皆さんもお大事に。
300病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:23:05 ID:ABO0QAy5
的外れで幼稚な邪推。

そんなだから煙たがられるんだってーの。
301287:2006/05/21(日) 06:14:32 ID:cOb+TVuL
>>300
レスありがd( ´∀`) >>300さん愛してるよん♥
早く元気になるとよいでつね。

休日なのに早くおっきしたとー!
なんだか今日はイイ日になりそうだナー(・∀・)
302病弱名無しさん:2006/05/21(日) 11:05:03 ID:j3/mRpdJ
要はネタが枯れているんだろうけど
妙な馴れ合いスレになったのも事実。。

なんでも話せるようになれば良いってものでもない

>>301
早く起きられておめでとう、だけど意味不明。
アンカーは>>299 の間違いなんだろうね。
だとすると実質スレは2人で進行しているわけですね
ああそうでつか ハイハイ
303病弱名無しさん:2006/05/22(月) 05:05:42 ID:Ab1y1isu
その例えはヘンだと思う。
過去に某掲示板で疑心暗鬼になった方達を思い出させますな。
管理人さんは悪くなかったのに、裏で悪口言われて…。
まぁ、治療法の選択は各自がすることですから、
自分こうでした、と言う報告だけで良いとオモ。
304病弱名無しさん:2006/05/22(月) 09:15:54 ID:eKels0/G
cfs-press管理人元気してるかな?
305病弱名無しさん:2006/05/22(月) 18:34:12 ID:8Lcc9M4p
>>303
過去にCFS−PRESSの掲示板が荒れに荒れて、管理人さんが
低髄の話題をNGにされたという事くらいしか知らなかったのですが、
裏でそんな事があったとは残念です。
私も管理人さんが、その事での体調不良をひきずっていられない
事をお祈りします。
ただでさえ、疲れているのにそんな事があれば、長期間ひきずっちゃう
から…。
306病弱名無しさん:2006/05/22(月) 19:36:06 ID:877lIX8k
表の掲示板ってなんで低髄の話題出たら毎回もめるんだろ。
307病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:12:37 ID:eKels0/G
今はどうか知らないけど、当時は、医学的に有効とはいえなかったから。

でも、BPをやって、劇的に治った患者も多数居たのは事実のよう。
治った患者や関係者にしてみれば、こんなイイ治療法何とか広めたいと思う訳。

でも、アカデミックな裏付けがない事を理由に批判されると、
関係者は必死になる訳。 特にテイズイは、脳に来てるから、
感情が抑えられなかったりする人も居る訳で。

そんな中、某協会がからんで事件を起こした。
 医師が患者名簿を渡す 神奈川県の平塚共済病院
 http://members.at.infoseek.co.jp/teizui_file/topics.html

これは刑法第134条第1項の守秘義務違反にあたり、
ちょっとした騒動になった・・・・・・。
308病弱名無しさん:2006/05/23(火) 01:44:11 ID:6mOJxE+S
表の掲示板は、たいてい管理人さんが前もってルールを作ってある。
特定の治療法を提唱するのではなく、個人の経験として書くように、とか。
それを守らなかった人たちがいたって事。

某掲示板の管理人さんは「自分は常にニュートラル(中立)でいたい」と言っておられましたね。
309病弱名無しさん:2006/05/23(火) 01:50:36 ID:IqMavpiF
>>307
そういうことだったんですか。それではこちらで低髄の話題が
出たら荒れても仕方がありませんね。

>特にテイズイは、脳に来てるから、
>感情が抑えられなかったりする人も居る訳で。

私も患者ですが、これには同感せざるを得ません。
これが嫌で特定の患者さん以外とは距離を置いてるくらいですから…。
疲労の症状が重いのにあのテンションにはついていけません。

ここ2年来の疑問が解けました。ありがとうございます。
こちらの患者さんも長年患ってらして、これらの事をご存知で
触れることもお嫌でしょうから、今回はこれで消えます。
(本音は、低髄患者の一人としてお詫びしたいくらいです)

失礼しました…。
310病弱名無しさん:2006/05/23(火) 10:28:48 ID:IMXELDoy
後は、当時某協会の情報に誇張があった事。今はどうだか知らないけど。

・CFSのほとんどはテイズイである。
・BPは全くリスクがない

等々・・・・。 
それをCfs-Press HPで指摘したら、またなんか激しいメールのやりとりがあったみたいです・・。
で、上記の事件が起きた後、某協会が内部分裂し、チョクさんのHPで、
当時の激しいメールのやりとりをした事を謝っていた・・・・。


>疲労の症状が重いのにあのテンションにはついていけません。

ま、そのおかげか、司法や政治をうごかしつつあるようで、
ある意味功罪とでもいいましょうか・・・。

そういう訳で、医師同士でも意見が割れているのに、
病人同士で医学論争してもラチがあかないどころか、お互いにいやな思いをする典型例ですね。
311病弱名無しさん:2006/05/23(火) 10:48:59 ID:I7QwMflW
低随患者ってほんと、パワーあるよね。
機会があるたびに>>299みたいなこと書いて、CFS患者を低随ワールドに引き込もうとする。だから今でも荒れる。

放っといてほしい。CFSにちょっかい出すのやめてほしい。
自分の完治だけ目指したらいいのに。治った人がたくさん増えたら、CFSの方からすり寄っていくから。
312病弱名無しさん:2006/05/23(火) 14:12:51 ID:RaIQWd+X
あのHPそれでなくなったんだ?明るい療養のとこもなんかあったの?
HPなくなってくばっかだねCFSのほうは。前に進んでかない。
313病弱名無しさん:2006/05/23(火) 16:37:48 ID:IMXELDoy
まぁ、個別にいろいろあったみたいだね。表だった事件らしきものはなかったけど。

cfs-pressにしろ、明るい生活にしろ、独自ドメインの有料サーバー使ってたんじゃなかったかな?
つまり、費用がかかる割には、煩わしい事が多いので、撤退したんだろうな。

あれだけのHP作成技術があれば、アフィリエイトでもやったほうが得。
患者相手のHP作ったところで、メリットがない割に、苦情やトラブルばかり多くて煩わしいばっかだと思う。

314病弱名無しさん:2006/05/23(火) 22:46:52 ID:RaIQWd+X
治った人って絶対消えてくな。
315病弱名無しさん:2006/05/23(火) 23:50:42 ID:n7l5Z6P8
私はマターリさんが心配…
お元気なんだろうか??
316病弱名無しさん:2006/05/24(水) 01:43:55 ID:93cCrmok
なくなったHPはいくつかあるけど、最近はブログか結構あるよね。
数年前に比べたら、情報量は多いんじゃまいか?
ウェブリングとかがあればもっと見つけやすいだろうけど。
317病弱名無しさん:2006/05/24(水) 09:18:02 ID:RTTBtKa0
治った人なんて居るんですか
318病弱名無しさん:2006/05/24(水) 09:26:08 ID:FSugmaDl
うん。オレの知っている範囲では3人ぐらいはかなり治ってる人が居る。
319病弱名無しさん:2006/05/24(水) 18:55:17 ID:/SbN/Wxi
おれ、治ったわけではないが、職場を変わって復職した
一年半ほど休んだ
元々それほどひどくなかったので・・・毎日熱出て、38℃が出たら特にしんどい、37.5℃ぐらいだと、結構しんどいといった程度。寝込んだりはなかった
今は、37度をこえたりこえなかったりで、あまり高熱はなくなった
けど、毎日だるい
また、高熱が出たら怖いなーと思いながら生活してる
320病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:49:12 ID:EsLHfPU6
>>319 根性ありますねえ。(汗;
321病弱名無しさん:2006/05/24(水) 20:02:26 ID:cDV0OcxT
>>319
頑張ってください
322病弱名無しさん:2006/05/24(水) 20:48:12 ID:e+nDY1Lg
筋肉の低下を感じるのですが、皆さんはどうですか?
323病弱名無しさん:2006/05/25(木) 00:01:00 ID:2lf+JXmh
>ウェブリングとかがあればもっと見つけやすいだろうけど。
一応存在するけど登録数が少ないよな
324病弱名無しさん:2006/05/26(金) 11:37:09 ID:5YCU4fqy
自然に治らない?ってのがなんとも不可解ですよね。
325病弱名無しさん:2006/05/26(金) 18:41:01 ID:hXyCFFXq
だから、病気だってーの。
自然には治らない病気はたくさんある。
326病弱名無しさん:2006/05/26(金) 18:52:58 ID:5A4eOe2e
独り言が多いです
327病弱名無しさん:2006/05/27(土) 14:16:12 ID:FT/pKKu8
>>322
筋力の低下はありますよ。
握力もだいぶん落ちましたし…
今は左腕が力が中々入らなくて、物を落としそうになったりしてます。

コテさん達の書き込みがないですね…
気になるなぁー
328病弱名無しさん:2006/05/27(土) 14:38:52 ID:a8JfoEpK
>>327
やはりあるのですね。腕や手先の力も落ちて、足もガクガクです。情けなくなります。
329病弱名無しさん:2006/05/27(土) 17:28:19 ID:VEzEYxeU
微熱(36.8 〜 37.7)や疲労、倦怠感は多分皆さんと比べると軽度だと思うのですが
すぐには治りそうに無いので、30日に再就職のための面接受けにいってきます。
休日は休養専用になりそうです。
330病弱名無しさん:2006/05/27(土) 17:44:30 ID:WPLvHryE
>>329
無理だけはしないよーに
331病弱名無しさん:2006/05/28(日) 12:15:56 ID:GZgELOey
うむ
332(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :2006/05/29(月) 16:05:53 ID:cb8khIek
お久しぶりだよぅ。
しばらくネットやめたら良くなるかと
PC触るの控えてたよぅ。

結果:効果無かった(´・ω・`)
指先を機械にはさんで血流調べる検査したけど
全くもって健常者とは違う結果だったよぅ…

お医者にCoQ10のお話を聞いたよぅ。
人によるけど200〜300mg/日服用で
怖いほどに疲労感が無くなる人がいるらしい。
でも効果がない人もいるらしい。
高価なものなので経済的に余裕があるなら
試してみてもいいかも、というお話だったよぅ。
10mgとか少量だと全然効果がないらしいよぅ。
333病弱名無しさん:2006/05/29(月) 18:02:56 ID:4ds/cdsB
マターリ さんおひさ!

>全くもって健常者とは違う結果だったよぅ…

ッて事は、異常が認められたと言う事ですか??

COQ10は、飲んだけど、すぐお腹痛くなっちゃった・・。
イチョウが弱い人は要注意。
334病弱名無しさん:2006/05/29(月) 18:37:28 ID:4ds/cdsB
それと、オレは、精神科医に、ネットでもイイから人とおしゃべりしなさいって指導されたよ。
335病弱名無しさん:2006/05/29(月) 18:47:31 ID:WAQ04Hcr
マターリさんだ、マターリさんだ!
相変わらずお元気でなさそうですが、良かった、良かった。
またお会いできて。。
そうか、そうですか、血流かぁ。我ながら手足の血行は悪いと
思っていたんですが、調べてもらおうかしら。でもビタミンEとか
でるだけで終わっちゃいそうだけど…

最近、代謝改善で当帰芍薬散始めてみました。ちょっとましな気もするけど
漢方だし一ヶ月後くらいに結果報告します。
336病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:44:17 ID:2MmWWLey
うちにユベラが余ってるんだけど、飲んだら血流良くなるかな?
337病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:56:06 ID:yiSVBq3b
>指先を機械にはさんで血流調べる検査
いいなぁ俺してもらったことない。
338(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :2006/05/31(水) 14:24:18 ID:zg7nzRBR
>>333-335サン
指先の血流でわかることは、ゆらぎ(生き物は
皆ゆらぎがあるらしい)と交感神経の働き具合と
血管年齢だったと思うよぅ。忘れかけでゴメンよぅ。
漏れが良かったのは血管年齢だけ。
ゆらぎと神経の数値異常はCFS患者には
よくあることらしいよぅ。

他にもパネルで数字を押して行くものとか
したけど、チョピーリ悲しくなる結果だったよぅ。
ストレスが90%とか、脳の働きが10%とか。
あとは肩凝りを調べるみたいな検査もしたよぅ。
こってるみたいだったよぅ。

CoQ10は胃腸が弱い人は注意かぁ。漏れダメかも。
すぐにおなか壊したり吐いたりしちゃう。
経済的にすでにムリポなんだけど…。
精神科、漏れはかかってないけど会話は重要かぁ。
急いで話そうとすると言葉が出ないけど、ゆっくりなら
お話できるよぅ。同じ趣味の人とネットででも
お話出来たら楽しいと思うなぁ。

>>336サン
肩凝りマシにはなるから効き目はあると思うよぅ。
>>337サン
前触れもなく突然やることになったよぅ。
何か準備がいるのかなぁ?
339病弱名無しさん:2006/05/31(水) 21:28:32 ID:QaeUdV+z
万田酵素で、なんとなく少し軽くなった気が。
でもまだ2週間ぐらいしか飲んでないので、断言できないし、
酵素を呑み始めた頃、ジスロマックス250×12錠を飲んだので、
そのせいかも。

朝起きた後、熱が出てたんですが、
今は、昼ぐらいまで持つようになったり、
熱が出たとき、再度服用するとかなり楽になったりしたような。
でも、動いた後はやっぱり熱の出る日と出ない日があります。
15年近くボーとしてますが、なんか望みが出てきたような。

プラシーボ効果かな?
酵素飲んだ経験のある人、アドバイスお願いします。
340 ◆ZZS0DMptKc :2006/05/31(水) 22:02:47 ID:C3uZv1cw
>マターリさん

おヒサです。。
お元気そうで何より!!

大阪方面はどうもサプリ大量摂取療法をよく勧めるのですが
どれも大抵ハラを壊してしまいます・・・・・_| ̄|○

CoQ10 も油性カプセルが悪いのか、
Q10 事態に問題があるのか、
朝方に135mg ほど採って出掛けたら下痢ピーで困りました・・・・・_| ̄|○

別の日の夕方に改めて180mg 飲んでみたらやっぱりお腹を壊して
睡眠不足・・翌日に堪えました・・・・・

またスレにいらして下さいまし。ペコリ(o_ _)o))
341 ◆ZZS0DMptKc :2006/05/31(水) 22:06:31 ID:C3uZv1cw
つ お勧めのねこ漫画です。

既に1000コマ以上あるので一度に読もうとしないように!!!(汗;
マジで疲れます・・・

http://www.nekomura.jp/
342病弱名無しさん:2006/06/01(木) 10:43:45 ID:XwxhOnhK
始めまして。
ほぼ寝たきり5年目です。
夏場はいくらか体調がいいです。
体温は下手をすると34度台になります。
動けません。微熱が慢性疲労症候群のひとつの指針なのですか?
血流が悪く、献血をすると400cc採るのに普通の人の4倍かかると
言われます。
献血後は数日体調がいいです。
淀んでいた血管の血流がよくなるせいだと思います。
343病弱名無しさん:2006/06/01(木) 10:45:23 ID:XwxhOnhK
リタリンを処方されましたが(他の抗うつ剤と共に)
リタリンでしばらく家事などをすると疲労して動けなくなります。
脳が目覚めても、体力が伴わないという感じです。
344病弱名無しさん:2006/06/01(木) 18:26:33 ID:LJPWprPD
市大でもらってる薬4点セットはどのくらいの期間飲んで効果が
現れなかったらやめるべきなんでしょうか?みなさんはどのくら
いの期間飲まれていますか?
345病弱名無しさん:2006/06/01(木) 19:42:07 ID:JVKVk4pS
薬4点セットって?
漢方とビタミンとあとはなんですか?
346病弱名無しさん:2006/06/01(木) 20:42:07 ID:lZV+xemN
漢方・ビタミンC・ビタミンB12・シンメトレル??


347病弱名無しさん:2006/06/01(木) 21:14:22 ID:ppGxs3Qq
あと一つは、パキシルじゃないの?
348病弱名無しさん:2006/06/01(木) 21:31:21 ID:WxroQgU8
前三つはもらってるけど、抗うつ剤はもらってない。
代わりに昇圧剤もらってる。
349病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:41:49 ID:hVXr3Zln
基本セットは補中益気湯(漢方)、アスコルビン酸(C)、メチコバール(B12)、セルベックス(胃薬)では?
メチコバールもらってない人もいると聞く。
セルベックスはアスコルビン酸で胃が荒れるのに対する処方。(一部疲労に効くとの情報も)
抗うつ薬は症状に応じて出ると思う。
350病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:47:22 ID:YrsUZtrb
セルベックスは痛み止めのセットでくれてるよ。
筋肉と関節の痛み止めがセットに入ってるんじゃない?
351病弱名無しさん:2006/06/02(金) 00:30:43 ID:3224Faao
私は漢方・C・B12の3つと
セルベックスの代わりにドグマチールが出てる(胃薬&軽い安定剤で)
352病弱名無しさん:2006/06/02(金) 00:37:34 ID:7bNNW4yF
セレブレックスってファイザー製の関節炎の薬でしょ?

国内認可されそうなのかな・・・・・(´・ω・`)

http://www.kaiulani.com/hiro/celebrex.html
353349:2006/06/02(金) 00:55:44 ID:6U0NUSQ4
セルベックスはセレブレックスではなくどこでも普通に処方される胃薬です。
抗生物質、痛み止めなど胃を荒らす薬が出るときについてくるもののひとつと思ってもらえれば。
 テプレノン(セルベックスカプセル50mg、セルベックス細粒10% 等)
 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329012.html

私の書いたパターンは「危ない!慢性疲労」でも紹介されている組み合わせです。
同書ではこれを処方1とし、デプロメール(処方2)、パキシル(同3)、トレドミン(同4)となっています。
(保険診療の改正でメチコバールは同書の半分量しか出せなくなっていますが)
私は処方1をベースに2〜4を様子を見ながら組み合わせてもらっています。
実際の処方は、病院、医師、症状によって変わってくると思います。
354病弱名無しさん:2006/06/02(金) 02:21:26 ID:Fod+d12A
胃薬もらってんだ。へー。
355349:2006/06/02(金) 02:37:50 ID:6U0NUSQ4
>>354
夜中に目が覚めてしまった。
どこら辺がへーなのかがわからないのですが、>>349でも書いたとおり、
アスコルビン酸が酸のため胃を荒らすのでその対処のための処方です。
別の胃薬でも良いのかもしれませんが、最近の研究発表でセルベックス
が疲労を和らげるというものがあるので、真偽のほどは置いておいて、
良い選択肢ではないでしょうか。
また、胃が丈夫な人には処方されない場合もあるそうです。

ブログでも仕入れた情報は書いてますが、2chだと出して良いものか
どうか迷いますね……
マターリさんのようにトリップつけるのも手なのかもしれませんが。
356病弱名無しさん:2006/06/02(金) 10:07:44 ID:Fod+d12A
354です。胃薬処方してもらったことないから。
アスコルビン酸飲んでた時。そういうこともあるんだなーと。
357病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:16:52 ID:VNyxzJZN
ひきこもりの約7割が大脳の血流が低下する「慢性疲労症候群」が原因だそうですね。

慢性疲労症候群(CFS)専門の内科医、小川良一院長(神戸市・小川クリニック)は、
「脳血流低下はIT機器からの電磁波による影響ではないか」という見解を示し、
CFS患者の約8割が携帯電話やパソコン、テレビゲームなどを
毎日、頻繁に使用していたことに着目しているそうです。

このスレッドに電磁波とCFSの因果関係を指摘した発言が見当たらないようなので、
ちょっと書き込んでみました。

下は電磁波対策のサイトの慢性疲労症候群に触れているページ。
ttp://www.denjiha.com/howto.html
358病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:23:02 ID:VNyxzJZN
電磁波は電界の変化と磁界の変化が交互に引き起こされる波ですよね。
そのうち電界の輻射を浴びるとどうして慢性疲労症候群になるかという
一応今分っている科学知識の範囲内で説明されている理由を、
一通り簡単に書いておきましょう。

体内の細胞は、細胞膜の部分でイオン交換を通して組織液から栄養を得ています。
有害な電界輻射を受けると、体内のカリウムやカルシウムなどのミネラルが
交流の変化する電界の力を受けて体内で変に揺り動かされると、
正常なイオン交換の作業を妨げられてしまい、やがて体外に排泄されてしまうのだそうです。

結果、体細胞が外部から栄養を補給するのが困難になって、
栄養不足に陥って、疲れやすくて体がだるい状態になり、
過労状態が続いてしまうと、脳の血流も減っていって、
最後には動きたくなってしまうのだそうです。
359病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:24:35 ID:VNyxzJZN
パソコンのディスプレイやパソコン本体などから出ている、
イオン交換を妨げるとされる極低周波数の電界輻射の90%以上は、
アースを取ることで防げるとされていますね。

日本のコンセントは2口ですが、電圧が高い欧米のコンセントは3口あって、
そのうちの一つは、アースになっているため、
日本人ほど電界輻射の害を受けていないのだそうです。

それから、レントゲンのエックス線の照射を受けて、体外に電子をたたき出されたり、
交流の電界輻射を受け続けることによって、体から電子が奪い去られると、
体を構成する物質が化学的に不安定な、酸化を受けやすい状態になってしまい、
これが慢性疲労症候群を引き起こすとの説もあるようです。

では、電子も栄養素の一つと指摘する人もいて、
電子チャージという方法で電子を補えるという発想の健康法もあるようです。
下がその健康法の正体を解明しようと立てられたスレッドです。
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1101106915/l50
360病弱名無しさん:2006/06/02(金) 12:33:14 ID:/c5sWQty
ふーん、昔エジソンが「そんな危険な電気使えるか!」といったとかいう
交流電源は、感電の危険ばかりじゃなく
そういう観点からも健康にイクナイ(・A・)ものだったのか
361病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:12:01 ID:5iHGJHGP
大阪乙
362病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:43:33 ID:Fod+d12A
確かその医者だけだったよね?CFSと電磁波のこと言ってるの。
363病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:54:41 ID:b2G3jGcp
>357

電磁波対策グッズの宣伝乙
364病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:09:33 ID:G3I+mVmr
α−リポ酸がコエンザイムと同じような働きと聞いたけど
誰か試してみた人いる?
365病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:27:26 ID:8rahwz7N
脊髄通電っていう方法なんだけど、すごく気持ちいいし体も精神的にも楽になる
背中から腰にかけて重くのしかかるようなとれない疲れは精神的なものも大きく影響してるよ
脊髄通電ならば全身の筋肉の緊張を直接脊髄に通電することで緩めてくれるからすぐに効果出る
他には不眠やイライラ、胃腸の不調なんかもスッキリしてくるよ
コンパクトで簡単だし医療機器だから安心!
しかも、ここはメーカー直で買えるから興味があったら見て↓
http://www.kenko.com/product/item/itm_7251303072.html
366病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:29:53 ID:z6qhATEw
>>357
悪いけど自分がこの病気になった時は、PCもゲームもやっていませんでした
規則正しい生活をし(10時就寝7時起床)、毎日運動もしていました
酒、タバコなし、3食きとんと食事
それでもこの病気になるんだから
IT普及前からすでにこの病気になっている自分みたいな人には当てはまりませんね
367病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:50:07 ID:VNyxzJZN
>>362
ひきこもり親の会の全国組織である「全国KHJ親の会」も要因の一つとして注目
という情報もありますね。

電磁波の害については、それこそ世界中の研究者が論文を出てきて、
各国で規制が強化されつつあるし、
細胞膜での栄養分の授受の仕組みと、交流の作り出す電界がそれを阻害するメカニズム、
体細胞の機能が著しく衰える変化について、異論を挟む研究者はまずいないみたいですよ。

CFSとの因果関係の解明は、今後注目されていくでしょうね。
脳の血流の変化なんて、測定できるわけだし、
誰か論文を書く人が他にも出ないかな。
368病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:53:47 ID:VNyxzJZN
>>363
電磁波対策グッズの宣伝なんかしてませんが。

電磁波遮蔽用のエプロンをはじめとして、
ほとんどの電磁波対策グッズは役に立たないものみたいで、
商品としても消えていってますね。

そして、有効な手段として、
アースを取れば交流電源による有害な電界輻射の90%以上が消えるって書いたでしょう。
アース用の銅でできた一本線なんか売っても、まるで儲けにはならないので、
宣伝しているわけではないのですが。

癒しグッズとして今私達が注目しているのは、数十万円する高価な電位治療器などではなく、
レインボープラズマボールという、ちょっと変わったインテリア照明器具です。

こちらも、宣伝するもなにも、普通の蛍光灯並みの値段のものです。
しかも、とうの昔に流行が終わっていて、売れ筋商品とは到底思えない印象ですよ。
リサイクルショップで探せば、数百円で入手できるのではないでしょうか。
369病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:02:36 ID:VNyxzJZN
そうそう、プラズマボールをそばに置いているときは、
アースを取るとなぜか癒し効果が半減する気がするって話も出ています。

電子チャージしようとしても、電子が逃げているのかもしれませんね。

プラズマ放電が生み出す磁界の変化は、
気功のような影響を人の脳の中の磁気を感知する物質に与えるのではって、
推理している人もいるみたいですが、
まだ発表できるような段階ではないそうです。

磁気に敏感なスペシャリストというと、地雷除去作業にダウンジングを使う訓練を受けた方や
落雷時の電流で磁気を帯びた花崗岩をお奉りしている巫女さんなどですが、
これって普通の電気製品から受ける印象とはぜんぜん違うなどと口々に言ってるので、
たぶん、何らかの影響を受けているのだと思います。

磁気の場合には出鱈目なものでは駄目で、変動のアルゴリズムが鍵となることが、
8の字型のコイルを用いた、経頭外磁気刺激の研究などからはっきり分ってきてますよね。

こっちも、いろいろ研究が進んでいるので、新しい成果が発表されるのが楽しみな分野です。
370病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:10:11 ID:88c6Fz20
慢性疲労症候群(CFS)専門の内科医、小川良一院長

ここがすでにあやしい。大阪市大が言うならともかく。
371病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:14:52 ID:88c6Fz20
長文がんばって読んだら
>今私達が注目しているのは
業者ですか。しかもあのプラズマボールですか。
372病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:17:03 ID:3224Faao
とりあえず、発症当時
パソコンも携帯もテレビゲームも一切やってなかったから
373病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:29:12 ID:VNyxzJZN
>>366
うーん、全部が全部パソコン類が原因で起こるわけではないと思いますよ。
電界の悪影響とはまったく無関係のケースもあるでしょうね。

それから、
電磁波を出すのは、電子レンジや電磁調理器やテレビなどもあるし、
何よりも、電気毛布などの体に密着するものが、最も問題視されてますね。

もちろん、寝ているお布団の真下の床下に電気の配線が通っていれば、
かなり強い電界輻射を毎日知らずに長時間受け続けていることになるケースもあるそうです。

それから、高圧線の鉄塔って凄いものになると、
空に向かって手に持った蛍光灯をウルトラマンの変身シーンみたい掲げると、
通電してなくても発光する奇跡が起こるそうで、子供の遊びには良いんだろうけど、
そういった強い電界がある地域に住んでいると、いろいろあるみたいですね。
374病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:30:55 ID:VNyxzJZN
逆に、炭素埋設って方法で大地に人工的な半導体の電極を作って
(乾電池の電極なんかも炭素が使われていますが、電子と炭素は相性いいみたいです)
静電場に身を置くと健康に良いって話も出て、密かなブームになっていますね。

炭素埋設の技術そのものは、たいていの日本の神社に古くから使われているもので、
そのブームは弥生時代に遡れるって指摘する人もいますね。

清浄な場の磁気が分る巫女さん達や、地雷撤去の訓練を受けた方は、
炭素埋設された場所をはっきり言い当てて、そこに癒し空間が出来ているって言いますね。

社(やしろ)はその昔(いやしろ地)と呼ばれていて、
癒しが得られる神聖で清浄な場所の意味を持つとする説があり、
実際にそういう効果を狙って、鎮守の森なども作られているみたいです。

うちの神社も、最近周辺の森が伐られたり水路が変更されて、
電界磁界の状態が変わってしまったので、
地下数百メートルにある洞穴を掘り進めて地下水の流れを変える工事をしたり、
炭素埋設に代わる機能を持つ特殊なガラス棒を地中に埋めたり、
建物から空中に放電する金具の形状を変えたり、鳥居などを建て直すなどして、
電界磁界の環境を回復する大改修を行っています。
375病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:12:53 ID:VNyxzJZN
>>371
故意にプラズマボールの業者に仕立てるんですか。

プラズマボールそのものは、誰がどう見てもただのインテリア照明ですよ。

一部プラズマを用いた新素材の研究をしているプラズマ・マニアの間で
癒し効果が囁かれているだけです。

そこから本格的な治療器などが生まれる可能性が指摘されているものの、
完成したとしても、数千円から数万円の範囲に収まると見られています。

まだ論文も出ていないジャンルの、作られてもいない健康器具の宣伝業者だなんて
考えるほうが不自然です。

私が期待しているのは、この分野に着目して研究してくださる専門家が現れることです。
376病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:13:52 ID:VNyxzJZN
うちの神社の電界と磁界を調整した改修工事は、億単位の費用がかかりましたが、
この分野の本格的な専門知識を持っていて、
社を取り巻く電界と磁界の変化が実際に肌で感じて分るのは、私達のほかにいません。

怪しげな業者などが出入りして、変な工事を行う余地はありません。

帯電させて地中に設置するガラス棒の電極は、
父が神社のためにUSAの耐熱ガラスのメーカーに製作を依頼して作らせた
オーダーメードの一品物で、作動原理や設計もオリジナルなので、
部品の一部を作らされたにすぎないメーカー側は、何に使うのかすら理解していません。

あんなもの市場に出しても売れる筈がありません。
一般家庭に設置するにはあまりにもオーバースペックで費用がかかりすぎます。

今回の書き込みによる何かの宣伝効果を期待していると見るのは
見当違いもはなはだしいでしょう。

うちの神社の御札の売り上げが伸びることなども、
因果関係がないので期待できませんね。
377病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:26:26 ID:GNFPlVVH
ID:VNyxzJZN は何か薬でもやってるの?
よくそんなに熱心にうさん臭い内容を長文で書けますね。
その内容通りだと日本中の人がCFSを発症するだろう。
378病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:27:56 ID:GNFPlVVH
うちの神社の電界と磁界を調整した改修工事は、億単位の費用がかかりましたが、
この分野の本格的な専門知識を持っていて、
社を取り巻く電界と磁界の変化が実際に肌で感じて分るのは、私達のほかにいません。

ここがなんか怖いんですが、もしかして宗教の人ですか?
379普通の人。w:2006/06/02(金) 20:30:49 ID:327DVvJe
最悪なスレの流れだな・・・・・w
380病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:29:13 ID:VNyxzJZN
>>378
家が普通の神社の神主の家系というだけのことです。

神社にまつわる風習や、神社に施されている炭素埋設などの技法が、
迷信ではなく、電界や磁界を整える機能を有していて、
科学的に説明できるものだと、祖父が今から数十年前にハタと気が付いて、
電子物性技術方面の研究に乗り出したのが発端ですね。

今ではプラズマを使った新素材の製作などの分野に取り組むのが本業のようになっています。
大電力を使い、高電圧、高電界、高磁場の発生が伴う研究分野なので、
交流電源の人体に対する害などには、特に神経を使って、
有害な影響を受ける場所では、人間には作業させない対策などをとっています。

その方面からのフィードバック技術で、必要な神社の改修をしたというだけのことです。

神社の大地電位を高く保つことは、昔ながらの炭素埋設の風習などで十分、
そんなにハイテクを要しませんが、
最近はやたらと電柱や高圧線鉄塔が建って
地面を余計な電流が入り乱れるように流れているので、
それらを打ち消して、社の周囲を昔の癒しが得られる空間に戻すには、
それなりのハイテク技術を要します。

しかし、一般家庭では、ここまで気を使って徹底する必要はないでしょう。
381病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:29:48 ID:VNyxzJZN
>>377
炭素埋設による大地電位の調整が胡散臭いとでもいうんですか。
直接地面に電極を刺して、電流計で普通に測定できるので、科学的に評価が可能ですよ。

海外にも研究者が現れて、埋設された炭が半導体のように機能しているという論文が出され、
きちんと追試が行われて客観的に評価を得ていると思います。

炭素埋設が人の健康に与える効果に関しては、まだ論文がないので口コミ情報のままですが、
農業分野での作物に与える効果の評価は高くて、普及率はほぼ100%ですね。
迷信技術では、米作りの農家がコンテストに出して賞を総ナメにすることは出来ないし、
日本中の園芸家が、当たり前のように実践するところまで、広く普及しませんからね。

日本の神社への炭素埋設の風習も、普及率が高いのですが、
実際地電位調整効果は測定してみれば明らかなので、
科学的にも根拠のある、意味のある風習だと思います。

一般家庭では、アースすれば9割以上解決出来ることなので、
何トンもの炭を埋設するといったお金がかかる対策まで取る必要はないでしょう。

下の電子技法専用の掲示板をきちんと読めば、混乱は生じようがないと思います。
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1101106915/l50
382病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:30:18 ID:VNyxzJZN
>>377
「日本中の人がCFSを発症する」と御指摘ですが、これは間違っていない推理だと思います。

というのも、電磁波過敏症と、
ハウスダストなどに対するアレルギーとの因果関係が指摘されていて、
体の帯電状態と、空気中の有害物質の吸入の関係が、無視できなくなっているようなのです。

日本人男性の精子の数が急速に減少してきていて、
ディーゼル車が出す排気中の窒素酸化物の害なども指摘されていますが、
単純に排ガスを吸って問題が生じているのではなく、電界の害を受けることで、
相乗的に事態が深刻化していると推理している方もいます。

日本人男性に比べて、西洋人の精子数の減少が少ないのは、
西洋では3口コンセントの一つがアースされていて、電磁波の害が低減されているのに対して、
日本では2口コンセントで、
パソコンなどの電源コードからアース対策が取られているケースがまだまだ少なく、
法的に電気製品が出す電磁波のレベルを規制しても、
それだけでは解決に至っていないことの証左だと指摘する人もいるようです。

知らないうちに健康被害が拡大しているようなので、
対策が急がれると考えている識者が多いようですよ。
383病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:32:27 ID:VNyxzJZN
CFSを発症していると診断を受けていなくても、
その予備軍に入る人は相当数いると推測されています。

長時間のパソコンの使用でドライアイになるなど、様々な機能低下が起こり、
かなりの疲労感の自覚が伴う人が多いため、法的規制も行われていることは事実なので、
御指摘のようにうさん臭いわけではないと思いますよ。

パソコン疲れは迷信、電磁波対策が必要だという話は胡散臭い、
今すぐ法的規制を撤廃すべきと言って、信じる専門家はいないでしょう。
様々な研究データを踏まえて、逆に対策が強化されているのが現状ですから。

ここで重要なことは、パソコンやディスプレイの電源コードから出ているアース線を、
ちゃんとアースに繋いで使うことで、
90%以上電磁波を防いで、自衛できるという情報の普及と浸透です。

変なコメントを付けてこういった重要な情報の流通を妨げる行為を繰り返せば、
ここの掲示板の評価が下がるだけのことだと思いますよ。
384病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:35:44 ID:VNyxzJZN
CFSを発症していると診断を受けていなくても、
その予備軍に入る人は相当数いると推測されています。

長時間のパソコンの使用でドライアイになるなど、様々な機能低下が起こり、
かなりの疲労感の自覚が伴う人が多いため、法的規制も行われていることは事実なので、
御指摘のようにうさん臭いわけではないと思いますよ。

パソコン疲れは迷信、電磁波対策が必要だという話は胡散臭い、
今すぐ法的規制を撤廃すべきと言って、信じる専門家はいないでしょう。
様々な研究データを踏まえて、逆に対策が強化されているのが現状ですから。

ここで重要なことは、パソコンやディスプレイの電源コードから出ているアース線を、
ちゃんとアースに繋いで使うことで、
90%以上電磁波を防いで、自衛できるという情報の普及と浸透です。

変なコメントを付けてこういった重要な情報の流通を妨げる行為を繰り返せば、
ここの掲示板の評価が下がるだけのことだと思いますよ。
385病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:36:16 ID:VNyxzJZN
それから、
顕著な脳の血流の低下や低体温と免疫機能の著しい低下が指摘されているようですが、
これは、20分ウォーキングすれば改善されるって話よりも、
もっと効果的な方法があるみたいです。

30秒間無酸素運動して、つぎの30分間は軽い有酸素運動をするのをワンセットとして、
3回繰り返すと、3分で運動効果はバッチリ得られるみたいです。
30秒以上無酸素運動を続けない理由は、
乳酸などの疲労物質が溜まって過労状態を招きやすいからですね。

20分間有酸素運動する以上の効果が認められるとする報告もあるみたいで、
体温の上昇、血流の改善が顕著だそうなので、
無理のない範囲で試してみると良いかもしれません。
386病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:38:36 ID:VNyxzJZN
>>379
故意におかしな誤解を生むようなコメントを付けて、
流れを混乱させて面白がっている人物がいるという指摘があるみたいですね。
387病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:59:35 ID:327DVvJe
ID: VNyxzJZN
キミの頭がくるくるぱーなのはよくわかった。
精神科にお帰りなさい。wwwwwwwwww
388病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:08:40 ID:nEFndHqN
>>386
君がなに言ってるのかは読んでないので分からないが、もうそのへんでいいだろう?
389病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:10:39 ID:Fod+d12A
せっかくのいい流れが。という気分。
390病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:28:24 ID:327DVvJe
今日だけで17レスだもんなあ・・・

ほとんどが長文だし
391病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:03:09 ID:3224Faao
とりあえずそんだけ暑苦しい長文が書けるってことは
CFSではない。
392349:2006/06/02(金) 23:03:44 ID:6U0NUSQ4
>>356さんすみませんでした。
>>355は頭がぼーっとしてるときに書いたみたいなんですが、今読むとえらく嫌みったらしくて自己嫌悪…
掲示板とかは意思疎通が会話より難しくてもともと会話下手な私にはどうも合ってないようですね。
よく「おまえの話は理屈っぽくてしんどい」って言われますorz
理屈こねるのが仕事だったのでなかなか抜けない悪い癖です(性格もCFSから治れない原因のひとつらしい)
393病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:05:08 ID:3224Faao
それだけ自信満々の理論なら
こんなところでうだうだ言ってないで、
市大のK先生なりY先生なりにも提言してみては?
その上で研究を進めて結果を報告してくれるだけでいいから。
あくまで結果だけで。
394病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:26:25 ID:Fod+d12A
>>391
>>393
同意。
395病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:44:13 ID:KFcxsg9h
>>VNyxzJZN
電子チャージってベータ線でしょうか?
以下に参考になりそうなURL示しますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e7%96%91%e4%bc%bc%e7%a7%91%e5%ad%a6
396病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:55:17 ID:VNyxzJZN
現時点での、このスレッドでの仮の結論はこうなるのですね。

CFSと電磁波の害の関係をきちんと説明できる専門知識を持った研究者がまだおらず、
そのため、原因不明の病気という話から一歩も脱け出せない状況が長く続いている。

生活環境を見直して健康被害を緩和するための目新しい情報の提供を受けても、
きちんと内容が理解できるだけの、まとまった知識が普及していないため、
業者呼ばわりしたり、うさん臭いとか、頭がくるくるぱーだとか、精神科の話に摩り替えてまで、
情報の流れを妨げる人々が主導権を握ってしまう状況を、正しく修正できないってことですね。

これでは、科学が発達したこの情報化時代に、
原因不明の病気で説明がつかないという、非科学的で混乱した認識状態から、
半永久的に脱け出せないまま、答えが得られずに終わっていても当たり前だと思います。

もちろん、100%電磁波のせいで発病していると言うつもりはありません。
有害な化学物質が体内に取り込まれた際の振る舞いが、
電界輻射を受けているときは明らかに違ってくるという報告を私は重視しているので、
解毒作用の低下なども含めて、相乗的な効果が重なって発病に至ると見ています。

いずれにしろ、このような体質がコミュニティーの主流だとすると、
解決の道を自ら閉ざしていると結論されても、仕方がないでしょうね。
397病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:56:22 ID:VNyxzJZN
>>389
原因不明で根本的な対策や治療法が見いだせなくて、
どうしようもない混迷が続いている状況が、
「せっかくのいい流れ」なんですか。

ずっとこの病気で苦しんでいたいって、願望の持ち主だとでも主張したいのでしょうか。
本当にそう思っている人間がいるとはとても思えませんが。

慢性疲労症候群とその予備軍の人は、年々増えているため、
現代生活のどこかに原因となる問題があることは間違いないし、
解決を急ぐ必要があるという見解を持つ人が多いのではないでしょうか。

医療の発達と反比例して有病率(病気持ちの人の数)が増える傾向が認められるのは、
現代人の電化生活が病を生み出す性質を持っていて、
医学の発達をしのぐ速度で害が進んでいるからに他ならないと言われています。

新しい情報や知識が、いつも肯定的に受け取られるとは限りません。
しかし、今まで見つからなかった答えは新しいものの中からしか発見出来ないと考えて、
探索の手を広げ、対策を取っていく必要があるでしょう。

「せっかくのいい流れ」という保守的発想が有意義な結果を生む状況にはないようです。
398病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:59:27 ID:VNyxzJZN
そうそう、ここの掲示板の別スレッドでは、治療効果の原理がはっきりしないまま、
かなり非科学的な説明を伴って、
高電位治療の機械についての情報が流通しているみたいですね。

インテリアにすぎないプラズマボールが、
高電位治療機以上の癒し効果がある安価なグッズかもしれないと書きましたが、
本当にきちんとした科学的な裏付けを得て評価されて広まりだすと、
数十万円もするものがまったく売れなくなって困るので、
故意に業者呼ばわりして情報の流通を混乱させたりして、
商品市場の安泰と延命を図ろうとする意図が感じられる
と、指摘する人もいるみたいですね。

そこまで思われても仕方がないような、曲解したコメントの付け方や、
強引にうさん臭いもの呼ばわりする
かなり不自然な害意が認められる展開になっていると思います。
399病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:59:30 ID:b2G3jGcp
電磁波で頭逝かれたみたい
400病弱名無しさん:2006/06/03(土) 00:02:36 ID:KFcxsg9h
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1101106915/l50
をみてみたよ!よくわかった。
401病弱名無しさん:2006/06/03(土) 00:08:35 ID:x2efhJA3
>>ID:VNyxzJZN
>>393を読め。そして空気も読め。
CFS患者に難しい話と長文を突き付けて
あなたナニやってるんですか。簡単に短く
わかりやすく書いてくださいよ。
アースの口が2個と3個について熱く言いたいの?
意味わからんですよ。
それと宗教っぽいことは書かない方がいい。
402病弱名無しさん:2006/06/03(土) 01:38:03 ID:0ea8x1Ab
故意に無理解を装う、おかしな空気が作られていることは理解していますよ。

宗教うんぬん問題視しているようですが、
伝統的な技術を科学的に説明できると書いて、何がいけないのでしょう。

生活環境の電界と磁界を整える方法を、昔の人は知っていて、
昔ながらの知恵と工夫で、出来る範囲で健康な生活をおくっていたが、
現代人はその技術を見失って不健康になっていることを示す、
最も分りやすくて良い例でしょう。

植木鉢の土に炭を混ぜて、植物を健康に育てることはほぼ常識化しています。
炭素埋設の知識の普及率は日本ではほぼ100%なので、
これを非科学的宗教の迷信と考える人はまずいないし、
故意に無理解を装わない限り、認識上の混乱は起こりようがないと思います。

それとも炭素埋設を行った弥生時代の人々は、科学知識が豊富で頭が良くて、
現代人は普及率ほぼ100%の技術が理解できないほど、頭が悪いとでも言い張って、
さらに混乱させるつもりですか
403病弱名無しさん:2006/06/03(土) 01:41:28 ID:0ea8x1Ab
>>393
私は生命が自己組織化して生成されていくメカニズムを解明することを専門にしていますが、
御指摘の方達は、このような方面の事柄を理解できる素養をお持ちでないように感じます。

人間の体は、たんぱく質や細胞や臓器といった部品が集まって出来たもの、
という不自然な説明しか出来ないレベルでは、
何億もの体細胞と、数万種類の酵素群がどう組み合わさって、
代謝サイクルが自己組織化されて生命が維持されているのか、
肝心の部分を理解することも説明することも、ほとんど不可能だと思います。

通常の数理的な手法では扱えないテーマなので、特殊な記号論を用いる必要がありますが、
これを学んで使いこなせるまでに、普通の方は5年10年あたりまえにかかります。

電子欠乏が人体に及ぼす影響について、一度でもその方々が何か口にしたことがあれば、
まだ話ができる可能性が残されているかもしれませんが、
人体の何億もある細胞を統合する協調現象に、電界輻射が悪影響を及ぼしていると説明しても、
一つの体細胞がどうして他の何億もの細胞の状態を知って、協調した動きが取れるのですかと、
多細胞生物の生命維持のメカニズムに関して、研究の余地以前の質問しか返ってこない可能性が、
残念ながら99%以上だと思います。

原因不明の病という認識は、何も変わらないでしょう。

今までの経験に基づく予想される結果について書きましたが、何か解決になりましたか。

現在の医学で扱えていない領域に本当の答えがある可能性が高い場合、
原因不明の病という認識は放置してでも、状況のほうをどう変えていくかが大切です。

答えはすでに誰にでも分るようにしっかり書いてあるので、普通に正しくお読みください。
404病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:16:08 ID:sQL1GzwE
で、具体的にどうしたら治ると言いたいの?
話が飛び飛びでわからんのですが。

>御指摘の方達は、このような方面の事柄を理解できる素養をお持ちでないように感じます。

先生方は専門の研究者なんだから、もっともな意見を持ち込めば
参考として考えてくれると思うけど?
ここでダラダラ書いても「ふーん」で終わるだけだし。
405病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:29:38 ID:o34UATWu
お前が語ってるのは科学じゃない。オカルトだ。オカルトスレなら喜ばれるよ。お疲れさま。
406病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:31:38 ID:i/0vCXoe
>答えはすでに誰にでも分るようにしっかり書いてあるので、普通に正しくお読みください。
長文読むのさえ疲れる人にもわかるように
100字以内で簡潔にまとめてください。
407病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:38:41 ID:o34UATWu
Wikipediaのプラズマのところに写真貼った人?
408病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:41:25 ID:sQL1GzwE
100字と言わず3行でよろしく。CFSの治療法。
電界とかね、専門的な事書かれても知らんから。
知らん知識で書かれた長文、読んでもわからないから。
409病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:51:27 ID:wWGnlbGz
ブラズマボール買え
走れ
炭埋めろ
これで治る。
俺がまとめておいたよ

410病弱名無しさん:2006/06/03(土) 03:34:10 ID:wWGnlbGz
なんだエレクトロンチャージャーを売りたいのか。炭も取り扱ってるそうじゃないか。営業は他でやれよな。
411病弱名無しさん:2006/06/03(土) 04:35:14 ID:eZ7Fbd9M
>長文の人
仮にあっているとしても
電気使う機械を使わないのは難しそうですし
炭を埋めるような工事ができる環境にありません。

同じことを何度も繰り返されていて、非常に読み疲れました
412病弱名無しさん:2006/06/03(土) 04:54:22 ID:0ea8x1Ab
>>409-410
もはや故意の悪ふざけすら通り越していると感じます。

【交流電源の有害な電界輻射の中に身を置くと、体が疲弊して病気になる可能性が高い。】
【アースを取ることで、9割以上カットできる。】
【電気毛布や床下の屋内配線からの電界も長時間浴び続けると要注意】

あなたがまとめたと称する内容と、実際はずいぶんかけ離れすぎていませんか。

ポイントの外し方がとてもお見事で、
409のように書けば、情報が正しく伝わらなくなっても当然だろうと感じます。

もちろんそれでは、一部の真に受けた人が迷惑することも事実だと思い、
自分でまとめてみましたが、いかがでしょうか。
413病弱名無しさん:2006/06/03(土) 04:56:35 ID:0ea8x1Ab
ついでに、病気の原因とその対策については、

【電磁波過敏症、慢性疲労症候群、ハウスダストなどのアレルギー、精子数減少などは、
 どれも同じ電化生活に伴う電磁波の害などから生じている可能性が高い。】
【電界輻射によって体内の電子が失われることが主原因という新たな見方がある】
【高電位の場所に身を置いて、電子チャージによって癒し効果が得られるとする健康法が
 弥生時代の昔から日本にはあるが、一般にはその重要性がまだ理解されていない】

という流れです。

この方面から医師が原因究明と問題解決に取り組めば、進展する可能性はあります。
特に、「電子の欠乏」がキーワードとなってくるかもしれません。
414病弱名無しさん:2006/06/03(土) 04:58:04 ID:0ea8x1Ab
>>409
「プラズマボール」は、次世代の治療器を作る重要なヒントになる可能性があるので触れただけです。
 現時点では、間違いなくただの照明インテリアです。
 正体不明の癒し効果の口コミ情報しか無いため、半分あてにはなりません。
 ただし、本格的な治療法の糸口になりそうなものがあれば、触れておくべきだと思って書きました。

多細胞生物の数億ある細胞一つ一つがバラバラになっていては、一つの生物として機能しません。
ボートのオールを動かすとき、バラバラでは前に進む力が出ないので、
シンクロさせなくてはならないという喩えが最も理解しやすいでしょうか。

協調現象をコントロールする信号と、交流電源の電界輻射などが干渉し合うと、
人体の何億もある細胞の結束が乱れて、どうにも力が出なくなる、
この辺りに注目すれば、慢性疲労症候群の原因の一つが見えてくるかもしれません。

気功の正体は、こういった生物の体細胞の統合機能を調整する生体の情報=「気」を、
生体が生み出す微弱な極低周波磁気パルスを用いて刺激して
コントロールする技術の可能性があると、指摘されるようになってきています。

体の細胞全てをシンクロさせる生体情報を総称して「気」と呼んでいるとすれば、
いまだ西洋医学では扱えていない「気」をコントロールする考え方が普及していけば、
治療法がはっきりしない状況も変わってくる可能性があると思います。
415病弱名無しさん:2006/06/03(土) 05:18:29 ID:0ea8x1Ab
>>409
「走れ」などと私がどこに書きましたか。
 重症で寝たきりの人は走れません。出来る範囲で運動するように勧めているだけです。

「炭埋めろ」とも書いてません。
 炭を家の下に埋めるには、リフォームの必要がありますが、
 そんなお金がかかることは一般家庭では必要ないと書いています。

「これで治る」とどこに書きましたか。
 研究を進めて、論文を発表する人が出ることに期待していることは、誰でも読み取れます。

嘘のコメントを付けて、混乱させているだけのようですね。

404-410は、時間帯から見て、みんな同一人物の書き込みなのかな。
私のようにデータ画面と長時間向き合っている研究者なら、
気分転換の片手間に、いくらでも文章を書けて当たり前ですが、
深夜にまでこんな書き込みを執拗にしてくる人って、普通じゃないと感じます。
416病弱名無しさん:2006/06/03(土) 05:19:14 ID:0ea8x1Ab
>>410
「エレクトロンチャージャーを売りたい」などとどこに私が書きましたか。

情報を混乱させる悪意を持った熱心な粘着さんが一人いて、
話の流れがおかしくなっていることは、どうやら間違いないみたいですね。

病気の人を巻き込んで、掲示板を玩具に嘘を書き立てて、いったい何をやっているのでしょう。
417病弱名無しさん:2006/06/03(土) 05:51:39 ID:0ea8x1Ab
>>411
嘘のコメントを書いている人に惑わされないでください。

電気を使うなとは、私は書いてません。
アースすれば9割減なので、アースの普及がまず第一です。

電界や磁界は、発信源の電気器具や電気コードから離れれば、距離の二乗で急速に弱くなります。
多少離れて電気製品を使うようにするだけでも、かなり違ってきます。

携帯電話はアンテナを伸ばすだけで電波が拡散して10分の一になるようです。
耳元から10センチ離せば十分弱くなって、問題がないとされる電磁波の値になるようなので、
イヤホンマイクを使えば、脳に影響は及ばなくなるでしょう。
USAでは、そういう使用方法を義務付ける法律が出来た州もあるみたいです。

もちろん、一般家庭に住んでいる方が、
神社に施されているような、神域を生み出す目的で使われる、炭を埋める必要などないと思います。

何トンもの炭を埋めてももったいない理由を、この機会に書いておきましょうか。

昔は、炭素埋設すると半永久的な効果がありましたが、
現代社会は電柱や高圧線鉄塔が立ち並んで、地面を流れる電流が滅茶苦茶になっているので、
炭素埋設の効果は昔のように十分発揮されないし、
時間とともに効果が失われていくことも分ってきています。

そのため父は、帯電させたガラス管を社の周囲の鎮守の森の地中に挿して、
迷走する地電流のリアルタイム制御を行うシステムを作りました。
418病弱名無しさん:2006/06/03(土) 06:23:50 ID:8kPTcZZx
>長文の人
IDって知ってる?
あとsageってなんだか分かる?

419病弱名無しさん:2006/06/03(土) 06:33:43 ID:tGBqqlyx
長文書いている人の職業は何ですか?
>>380
>今ではプラズマを使った新素材の製作などの分野に取り組むのが本業のようになっています
とあるのでプラズマの研究者なのでしょうが

>>416話の流れがおかしくなっているとありますが、一方的に自論を
押し付けているだけであって、誰も賛同しているようには思えませんが
きちんと患者を対象とした研究結果はありますか?

>>416病気の人を巻き込んでとありますが、
患者を混乱させているのはあなたの方じゃないでしょうか
ここに、そういった事を書かれても医学的根拠がないですし
患者を対象とした研究結果を出してから自論があるのなら出してください
正直長文であるだけで中身はなにも感じない薄っぺらい内容としか映りません
420病弱名無しさん:2006/06/03(土) 06:35:21 ID:qVYqBaAd
削除依頼出しといたから様子見だね。
421410:2006/06/03(土) 07:57:10 ID:o34UATWu
ゴメンネ長文の人、正直ここまで釣れるとは思わなかったヨ。
エレクトポンと炭が売れるとよいですね
(´3`)ムチュー
422病弱名無しさん:2006/06/03(土) 08:08:48 ID:2O0Ebn78
ずっとスレを静観していたが、長文を書いている人に一言いいたい。

あなたの研究結果とやらは、一体どこで発表されたものなんですか?
NATURE?SCIENSE?それとも医学系雑誌?
また学会で発表されてるんだったら、ぜひ教えて欲しいものです。
理系研究者の人脈は豊富なので、すぐに調べさせていただきますよ。
423病弱名無しさん:2006/06/03(土) 09:01:02 ID:8kPTcZZx
いや寧ろ
長文の人が釣り師だったんだよw
424病弱名無しさん:2006/06/03(土) 09:11:30 ID:z2UtlbtA
釣られたのか俺ら
425病弱名無しさん:2006/06/03(土) 09:35:19 ID:gHwDK+m6
おもすれー流れだね。こういう人初めてだね。どうせ万年ループだし、たまにはいいんじゃね。
俺は電磁波とか難しいことよく分からんが、おまいらも長文の人に
皮肉ばかり言ってないで、もっと面白い反応してやれYO!

長文の人は、あれだ、俺は誠意さえを感じるよ。内容はともかく。
ただの嵐ではないと見た。
>>ずっとこの病気で苦しんでいたいって、願望の持ち主だとでも主張したいのでしょうか。
この一言は鋭いね。
俺も禿尿だね。

どうやら高額商品の宣伝でもないようだから、遠慮せずに自由に意見を述べてくれたまえ。
そして、一人でも多くの患者を救って欲しい。
マジだよ。皮肉じゃないよ。

>>421
90点(´3`)
426病弱名無しさん:2006/06/03(土) 11:29:51 ID:0ea8x1Ab
>>419
「長文書いている人の職業は何ですか?」

403最初の段落を正しくお読みください。家業と本人の職業は一致しないこともあります。

明記されていることが分らないまま、
個人に関する誤った憶測の情報を流布していると受け取られかねないコメントを付ける行為は、
著しい情報伝達上の混乱を招いたり、迷惑になることがあるので控えましょう。

あなたがお書きになった「プラズマの研究者なのでしょうが」は、
決め付けの断定を行った表現と受け取られると、
誤情報の流布行為に該当するとみなされることもありえます。
427病弱名無しさん:2006/06/03(土) 11:30:29 ID:0ea8x1Ab
>>419
「きちんと患者を対象とした研究結果はありますか?」

生命が自己組織化して生成されていくメカニズムを解明する視点から、
臨床の医師に対して、新しい治療法を編み出すために必要な
アドバイスなどを行うことはありますが、臨床の医療と直接関わりを持ちません。

「ここに、そういった事を書かれても医学的根拠がないですし」

従来の医学的アプローチでは解明できない課題を含んでいる難病と見ています。
その理由も、403にきちんと明記してありますが、意味内容を拾えていないようですね。

「通常の数理的な手法では扱えないテーマなので、特殊な記号論を用いる必要がありますが、
 これを学んで使いこなせるまでに、普通の方は5年10年あたりまえにかかります。」

これ以上端的な私からの説明は困難です。

医師の側に勉強して頂く以外に道はないと思いますが、
手近にこの分野をやりたがる医師がいないため、
教育して研究にあたらせる機会を持てないのが残念です。
428病弱名無しさん:2006/06/03(土) 11:31:00 ID:0ea8x1Ab
>>419
「患者を対象とした研究結果を出してから自論があるのなら出してください」

現時点では、長年原因不明の打開策が見出せない難病とされているものに対する、
病気治癒の研究結果を提出するように私に要求するのは、
出来ないことをしろと、無理な強要を行うのと同じことです。

理不尽で論理性を欠く不当な要求のようですから、私から拒絶されても当然でしょう。

科学的根拠が定かでないが、
健康法として認められているものは、世の中にたくさんあります。
それらを流通させるな、というなら、
書き込みを削除しなければならないスレッドや発言が
ここの板の大部分に及ぶと思いますよ。

同じように、科学的な因果関係が十分示せない治療法を、
経験をもとに医師達が慣習的に用いているケースも非常に多いものです。

このような現実の実態に即さず、妥当性のないことをあえてお書きになるのはどうしてか、
こちらにばかり不可解な質問をしていないで、きちんと説明していただけますか。

もちろん、慣習的に用いられてきた治療法や健康法に、適切な裏付けを与えて、
医師に新しい治療方法を考案するための指針を示すのも、私達の仕事の一部となっています。
429病弱名無しさん:2006/06/03(土) 11:32:16 ID:0ea8x1Ab
>>419
「正直長文であるだけで中身はなにも感じない薄っぺらい内容としか映りません」

書いてある内容が読み取れていないからだと思います。

人を侮ったことを書く前に、自分の発言を見直してみてはどうでしょう。

あなたが書いた文章は、誤情報を流布し、不当な要求をし、
また、現実に即さない不可解な考え方で構成されているのではないでしょうか。

どうしてこのようなコメントを付けたのか、論理的に分る説明を求めます。

薄っぺらと言うなら、今回焦点を当てている、協調現象を司るメカニズムと、
反射ゾーンの成立要件の関係ぐらいはきちんと説明できるんですよね。

これが分っている方なら、電界と磁界が人体に与える悪影響について、
ピンと来るものがあると思います。

無ければ、おそらく最も重要なポイントをまだ掴めてないと思いますよ。
430病弱名無しさん:2006/06/03(土) 11:39:56 ID:0ea8x1Ab
解決策のない難病の出口を発見するために、
アースを取る電磁波対策を行ってもらった人から、
ここの掲示板で、その後の変化を聞き出すことだって、別にかまわないと思いますよ。

そうして少しでも前進できれば、成果があったことになるでしょう。

専門医や学会に頼る話をしていても、答えがいつまでも出てこないなら、
考えられる可能性をいろいろ自分達で試しながら、前進を試みて良いと思います。

科学は万能ではないので、
思わぬ盲点から行き詰った問題を解決する答えが得られることは珍しくありません。

知識は他人から与えられるもの、といった考え方から、
自分達で知識を生み出そうという発想に切り替えても良いケースだってあります。

もちろん、変な素人療法は怪我の元ですが、
パソコンのアース線を繋いで病気が悪化ってパターンのクレームは、
まずありえないことだと思います。

そうそう、
ペースメーカーをつけている人などが高電圧のプラズマボールに触れるのは、危険すぎますね。
使用説明書をに、よく読まずに使うと、インテリアグッズだって危険なことはあるようです。
431病弱名無しさん:2006/06/03(土) 11:41:52 ID:qVYqBaAd
オマエいい加減うるさいぞ・・・・・・

レス書きためていっぺんに投稿するほど他人に相手にされていないのも見え見えだな・・・・・
432病弱名無しさん:2006/06/03(土) 12:06:26 ID:sVm3U6Ec
被害者スレ 7
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1148480218/636

636 名前:名無し草 [sage] 投稿日:2006/06/03(土) 02:38:39    
ごめんね。
お母さんもう疲れた。
とてもいい子供だったよ。
病気になってから、ちゃんと面倒見てあげられなくてごめんね。
もう泣いてばかりの生活は嫌なんよ。
苦労をかけてごめんね。
お母さんは貴方の事が一番好きです。
だから、もう迷惑かけたくないから、ごめんね。
強い子に育ってね。
お母さんのところに産まれて来て、ごめんね。
お母さん、本当に疲れた…

637 名前:名無し草 [] 投稿日:2006/06/03(土) 02:41:51    
>>636
大阪?

638 名前:名無し草 [sage] 投稿日:2006/06/03(土) 02:50:36    
>>637
そうだよ…
インシュリンの注射もあるし、降圧剤もあるし、筋弛緩剤もあるし、睡眠薬も沢山ある。
子供は友達の家に泊まりに行ったから、私の死んだ後の姿を見るだけ。
ここに私に書き込みしてる人はそれが望みなんでしょ?
433病弱名無しさん:2006/06/03(土) 12:10:45 ID:AUpV+RDP
>>430
あなたの書き込み一通り読みました
細胞の相同効果、電子バランスの悪化での体調悪化、それが電磁波によって行なわれる事。
で、電磁波が悪い論文や対策は、アメリカでは結構普通に行なわれてる事。

内容素晴らしいと思います。電磁波どうにかしなきゃと思うようになりました。説得力も充分にあります。

ただ、これほど反発されてるのはなぜかを考えたでしょうか。
あなたの文は少し学術じみてます。ようはかたっくるしいって事ですね。
ここの人達は、切羽詰ってるんです。私もそうですけど。
疲れをすぐにどうにかしたい。早くどうにかしたい。

だから、長い文を読むのは苦痛だし、学術じみた、回りくどい話はやはり疲れるのです。
だから反発してしまう。

難しくなってしまう内容なのはわかります。治療法も理論でさえもまだ曖昧としか言えないのですから。
だから、そういう考えがある程度で良いんじゃないでしょうか。
これ以上深くやると、他の情報も入ってこなくなるし、第一書く気もなくなってしまいますしね。
書く方読む方、双方にとってもったいない事です。
434病弱名無しさん:2006/06/03(土) 12:33:42 ID:gHwDK+m6
>>433
すばらしいカキコに感動した!
文章から推測して、学のある方ですね。しかも謙虚だ。
もうあれだ、こういう人はモーレツに尊敬に値する。

電磁派の人は、まとめサイトでもつくたらよくね?
ブログでもいいし。
でも俺個人としてはここに長文書いてもじぇんじぇん迷惑じゃないよ。
めんどうなら読まなきゃいいだけでそ。
管理人や学級委員がいなくて、書くのも自由、読むのも自由。それが2ちょんクオリティ。

435病弱名無しさん:2006/06/03(土) 13:45:28 ID:z2UtlbtA
>>433
GJ
436病弱名無しさん:2006/06/03(土) 13:56:49 ID:wWGnlbGz
>>長文の人

あなたの主張する電磁波対策等を行う事で、CFSが直る可能性もゼロではないだろう。
CFSに効果のある医療行為として認められるためには、
あなたが主張するように医者による治験が必要だろう。
どれだけ頑張っても相手にされていないのは、
あなたの示す方法がCFSに効果的であるとあなた自身が示せていないからだろう。

あなたの主張する方法によってCFSが改善した例は一つでもあるのか?
あなたが効果があると信じたいだけではないのか?

http://www.eclab.co.jp/

っていうかここの人でしょ?
437病弱名無しさん:2006/06/03(土) 14:00:12 ID:OI3+nPHr
長文の人はホームページを開設したらいいと思う。
そこに調べた事を載せてくれたらいいと思う。
438病弱名無しさん:2006/06/03(土) 14:33:22 ID:sICbnt+c
よく皆長文読めるね〜・・
439病弱名無しさん:2006/06/03(土) 15:00:07 ID:5XmFnccX
長文読んでないけど、とりあえず電磁波がダメなんだよね?
こんな状態になった原因のひとつは電気カーペットの
上で寝るようになったからかもしれない。
他にも原因は重なってるけど電気カーペットで寝だしてから
おかしくなった。
440病弱名無しさん:2006/06/03(土) 15:29:24 ID:gHwDK+m6
>>436
電位治療器てよく見かけるけどなんだろね。
あんま興味ないけど、個別スレあるみたいね。

>>439
俺も電気毛布や電気カーペットは少なくとも体にいい影響を与えることはないと思ってる。

まぁあれだ、電磁波過敏症とかその辺いじったら治った!という人出てきたらおもしれーのに。
すかさず猛烈に否定するのはナシよ。つまんなくなるから。
441病弱名無しさん:2006/06/03(土) 15:42:46 ID:gHwDK+m6
連投許せ。てか、すいません。
>>436
>>あなたの主張する電磁波対策等を行う事で、CFSが直る可能性もゼロではないだろう。
貴方も大人ですなぁ。とりあえず他人の意見に耳を傾ける。それから主張する。いやぁご立派、立派。
442病弱名無しさん:2006/06/03(土) 17:30:23 ID:ERbssP9s
> 日本のコンセントは2口ですが、電圧が高い欧米のコンセントは3口あって、
> そのうちの一つは、アースになっているため、
> 日本人ほど電界輻射の害を受けていないのだそうです。

欧米にも、普通にCFS患者は居るわけですが。
443病弱名無しさん:2006/06/03(土) 17:38:22 ID:a7edSR4E
> 30秒間無酸素運動して、つぎの30分間は軽い有酸素運動をするのをワンセットとして、
 ~~~~~~~~                ~~~~~~~~
> 3回繰り返すと、3分で運動効果はバッチリ得られるみたいです。
 ~~~~~~~~~~~~   ~~~~~~
今更蒸しかえすのもなんだがここが気になった。

> 30秒以上無酸素運動を続けない理由は、
> 乳酸などの疲労物質が溜まって過労状態を招きやすいからですね。
乳酸は疲労物質じゃなくてエネルギーだという研究発表はご存じか?
444病弱名無しさん:2006/06/03(土) 18:46:19 ID:qVYqBaAd
もう飽きた。

どアホな煽り(ID:gHwDK+m6)も居着いているし、(自分は)スレを放棄するだろうね。
マターリさんももういらっしゃらないだろう。

さようなら!!!
445病弱名無しさん:2006/06/03(土) 20:18:47 ID:gHwDK+m6
>>442
鋭いご指摘!もともと病名事態が輸入されたわけだね。

>>443
なるほど、研究者っぽい人だがうっかり数字のミスをしたんだか、どうだか。

>>444
今までスレ盛り上げてくれてありがとぅ。心からお礼申しアゲまくる。
そして貴方様のこれからの健闘を祈りまくる。


さて、長文の人はもう去ったのかな?すごいエネルギーだったな。
とりあえず、困ってる人の役に立ちたいてー気持ちは充分伝わったぜ。
どうもサンクスでしたと言ってみる。
446病弱名無しさん:2006/06/03(土) 20:46:51 ID:gHwDK+m6
連投スマン。まじスマン。
でも今読み返した。怒った。マジ怒った。
会津一温和な男と呼ばれた俺だがマジぎれだべー。
>>444はこの俺をどアホ呼ばわりした。俺の何を知っての発言か?
俺のプライドと堪忍袋の緒がだまっちゃいなかった。
おまい様はそんなにエロいのか?人を見下すほどでりゃーのか?
勘違いすな。俺はどアホとかそんなレベルではない!
俺は【超どアホ】だ、すざけんな!
これだけは譲れない。まじ俺よりアホなやつがいたら勝負を挑む!
447病弱名無しさん:2006/06/03(土) 20:59:40 ID:DQDwsx+2
だるくて長文読む気にならない
全部読み飛ばした
誰かまとめてw
448病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:07:59 ID:dFp56ucb
CFS患者のほとんどに共通した遺伝子的な特徴があったんじゃなかったっけ?
電磁波が遺伝子に特異的な変化をおよぼすのか?考えにくいな。

まあおれもほとんど読み飛ばしてるからよくわからんがw
449病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:48:14 ID:5XmFnccX
CFS患者の元々の体質や性質で
何かもっとわかりやすい共通点はないのかなあ。

私の場合元気だった時からこんな感じだった。
            ↓
子供の頃から慢性的なストレスを感じて育ち大人になってからも気苦労しやすい。
生理不順がひどい。
風邪ひくとなかなか治らない。
免疫力が落ちやすくカンジタになりやすい。
低血圧、低体温

普通に健康で元気だったけどめちゃくちゃ元気!って事もなかった。
450病弱名無しさん:2006/06/03(土) 23:10:20 ID:z2UtlbtA
長文読む元気なんてないから縦読みとかないか見ようとしたけどそれもしんどいよ。
451病弱名無しさん:2006/06/04(日) 04:43:51 ID:OwMisO7W
学生の頃から痩せてる割りに体脂肪が多め(隠れ肥満)だったりしない?
知り合いの、どう見てもこれっぽい人達(♀2人)が、
どっちも若い頃筋肉つけてなかったんで。
452病弱名無しさん:2006/06/04(日) 05:58:59 ID:Qi5oykhq
>>447
わかりやすく言うとやたらと出てくる電磁波を90%カットできるアース製品を推進してると
いうことだったな、まあ患者への営業トークのように見えたな、あとは参考にもならん
453病弱名無しさん:2006/06/04(日) 06:07:50 ID:Fgj/ydDa
>>444

マターリさん乙でした。そしてありがとう・・・
454病弱名無しさん:2006/06/04(日) 14:22:18 ID:2VvcvkfJ
マターリさんなんでもう来ないの?長文読めない、誰か教えてくれ
455小林奈保:2006/06/04(日) 16:37:48 ID:ttu0/1xZ
小林奈保と申します。
私は13年全身性エリテマトーデスの患者で全身の疲労感も強いので
こちらのスレも時々覗いていました。
今日からこっちもコテハンにしておきます。

うちは夫と二人で気功の治療院をしており
私やうちへ来られるお客様は電磁波に敏感な体質の方が多いです。
我が家のPCの電磁波対策はトルマリンゴ、パワーQカード、パープルプレート、ヒランヤ、
それに昨日からはアポロ-シンコンセント
http://www.funaiyukio.com/honmono/index_0512.asp
というのも使っています。いや、本当はもっとあるはず。今思い出せない。

我が家は波動オタクなのでここまで増えて行ったのですが、
普通の人たちにはとりあえずP&Gのファブリーズ除菌タイプを
体にかけるという方法を勧めています。

慢性疲労症候群などの全身疲労は感染症も関係があるらしいので
ハーブなどを使った感染症対策を勧めています。
医者板の膠原病スレでも感染症のことは話題にしたのですが
闇に葬ろうとする関係者の抵抗に遭っています。
でも私は最近は膠原病医から離れてアンチエイジング外来で
「CFSサポートフォーミュラ」というサプリメントを出してもらっているのですが
それはビタミンミネラルに感染症対策のハーブの組み合わせなんですよ。
アンチエイジング外来で従来の検査と違う視点の検査を受けてみると
打つべき手が見つかると思います。
そして「関節痛・リウマチは完治する」(D・ブラウンスタイン著 氏家京子訳)に
「第10章線維筋痛症・慢性疲労症候群の原因」というページもあるのでご参考に。

456小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/04(日) 16:41:18 ID:ttu0/1xZ
トリップ忘れた。

ところで電磁波対策に戻りますが、庭がある場合はEM生ゴミ堆肥が効きますよ。
457病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:00:49 ID:AVau7+TD
大阪乙!
458病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:10:06 ID:WHMtnvDR
感染症がトリガーになるってはなしじゃなかったっけ?
発病後の感染症対策って意味なくね?
459(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :2006/06/04(日) 17:26:02 ID:c0u2gEJf
>>454サン
来ないなんて書いてないよぅ。
漏れは書く事がないと書き込まないので
基本ROMだよぅ。

>>453サン
その人漏れじゃないから!違う人だから!(;´-`)
460病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:35:37 ID:L9kYmW6r
・・・・・・・・次から次へとほんといい加減にしてほしい

業者か本当の病人なのかは知らないけど
本当の病人ならなんで、いちいちアドレスを貼って商品の宣伝するわけ?
もし業者なら難病患者を狙った商売としか思えない
本当の病人ならそういう事はなしでいきませんか?
自律神経失調症スレでも前に電磁波で醜い言い争いになったのに・・・

電磁波電磁波って数年前のワイドショーに出てた団体を思い出した
461447:2006/06/04(日) 19:24:37 ID:3p2wmq77
>>448さん>>452さん
まとめありがとう<(_"_)>
462病弱名無しさん:2006/06/04(日) 20:39:50 ID:Jl+jRWm/
スカラー派だっけ?
463病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:06:05 ID:WyiwP0fZ
なんだったか、忘れた。
パナなんとかいう宗教団体だったか?
山やら建物とかを白い布で覆いまくる
白装束団体w
464病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:09:59 ID:WHMtnvDR
つか電磁波全く関係ねーよ。電磁波に遺伝子毒性があったとしても
全身の体細胞中の遺伝子を一様に変化させるなんてありえねーし。

もう電磁波の話は終了終了
465病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:18:01 ID:WHMtnvDR
つか上の方で熱く語ってた人はずかしいなw
466小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/04(日) 22:13:40 ID:ttu0/1xZ
宣伝だの宗教だのいちいち目くじら立てている皆さん、
本当に怖い人たちは厚生省かも知れませんよ。
教科書にも載っている「イタイイイタイ病」は
その正体は薬害かも知れないそうです。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1143724113/l50
467病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:26:17 ID:ZgULxKuJ
薬害って便利なことばだねw
468病弱名無しさん:2006/06/05(月) 03:18:17 ID:AWrEQICx
だいたい1行目とそれ以降の話のつながりが・・・
469病弱名無しさん:2006/06/05(月) 06:27:44 ID:QP4ttutA
>>466のアドレスの書き込みを見たが
慢性疲労症候群は薬害ではないんじゃない?考えすぎだと思うが
この病気まで、そうだと言ってしまったら研究している先生方が気の毒だ
まずこの病気の定義についてだけど、内科的に異常のない健康だった人が
ある日突然、どうにもならない体調の不調を訴える病気だし
診察を受けてから薬を処方され服用するわけだし
実際薬を飲み始めて症状が悪化したというのなら話は別だけど
ほとんどの人は、急には治らないにしても
症状が少しずつ軽快してくるか、横ばいだろうと思うし
薬を飲んでさらに悪化したって人はほとんどいないんじゃない?
その他の病気については薬害なのかどうかは知らん
470病弱名無しさん:2006/06/05(月) 11:26:09 ID:vyH9aQCV
実際そこのクリニックで治療うけた方いらっしゃいますか?
いたら教えてください
471病弱名無しさん:2006/06/05(月) 18:06:58 ID:3BXiOezm
薬害説浮上っすか?
472病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:38:47 ID:/ZSdEf0G
木の芽時?は電波で、
暑くなってきたら、クーラーが原因で、
食欲の秋は断食で、
通年すきあらば低随で

薬害もありですか。
こちそうさまです。
473病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:39:55 ID:/ZSdEf0G
あ、失礼。
電波じゃなくて電磁波だった。
474病弱名無しさん:2006/06/05(月) 22:52:06 ID:N9Gm6CQ/
今日は体調最悪
力入らないし苦しくて頭重くて体中が痛い
たまらなく辛い時を紛らわせるいい方法ない?

475病弱名無しさん :2006/06/05(月) 23:14:07 ID:9bHtod1A
目くじら立てている皆さんばかりで、これじゃ治ったり回復してる人も寄りつかなくなるわ。
476病弱名無しさん:2006/06/05(月) 23:30:30 ID:PEV2x9Y1
まともな人は流してるか避難してるんだよ>>475
477小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/06(火) 00:01:07 ID:HEIsBy3T
薬害って飲み薬とは限らないよ。農薬もあるしシックハウスもある。
化学物質過敏症でくぐるべし。

478病弱名無しさん:2006/06/06(火) 00:16:36 ID:uZirErJ4
あのだから、
テレビとか電子レンジとか、電柱とかもあまり周りに無い時から、
携帯も無いような時から、具合悪いんです。
電磁波って、一言で簡単に済ませて欲しくないです。
479病弱名無しさん:2006/06/06(火) 10:47:35 ID:eogp/3Xs
  ∧_∧
 ( ´∀`) おまえら
 /,   つ   おちけつ
(_(_, )
  しし'

>>476
非難先教えてぽ。
480病弱名無しさん:2006/06/06(火) 13:03:05 ID:oZfpFuMz
age
481病弱名無しさん:2006/06/06(火) 20:14:16 ID:AjIBXJbJ
落ち着いたな。
482病弱名無しさん:2006/06/07(水) 00:10:19 ID:P1QoFj8F
電磁波過敏症は、電機絨毯や携帯電話で具合が悪くなるかどうかがすぐ検証できる。
化学物質過敏症も、化粧品とか洋服用の防虫剤とかですぐ検証できる。
どっちも実験してみましたが、たいしたことはありませんでした。

最も大きく体調に関係するのが、運動量と、気候の変化。
483病弱名無しさん:2006/06/07(水) 08:34:28 ID:ab3z+p86
ストレスが免疫力を落とすらしい。
プロポリス飲んでるけど効いてるのかな。
最近ダニに対して敏感になってきた。同じような人いない?
484病弱名無しさん:2006/06/07(水) 10:24:20 ID:jjNQuEei
age
485病弱名無しさん:2006/06/07(水) 10:27:45 ID:hQOERIhd
発病以前はなかったが
入浴剤入りの風呂に入った後
発赤やらかゆみがでるようになった。
普段はなんともない。
入浴剤いれなければ問題ない。
486病弱名無しさん:2006/06/07(水) 22:36:00 ID:Il97KLUK
人それぞれだと思いますがパキシル効果ありましたか?
私は以前飲んで効果がなかったのですがまた飲んでみる
のもいいかもしれないと医師に言われました。でも以前
副作用が強かったため迷っています。
487病弱名無しさん:2006/06/08(木) 00:22:37 ID:pLb7jdeX
>>486
あった

トレドミン効果ある香具師居る?
488病弱名無しさん:2006/06/08(木) 07:24:42 ID:bp2m8NmH
>>486
平均体温が数度下がりました。
また、以前は外出なんてとてもできなかったのが、外出可能になりました。
半年ほど続けましたが特に進展なかったので
引越しを機にやめてしまいました。
489病弱名無しさん:2006/06/08(木) 11:20:12 ID:PlUCqprj
>>488
やめた後も、外出できるぐらい回復したのはキープできていますか?
私は貰ったまま、手をつけてないものですから…
490病弱名無しさん:2006/06/08(木) 16:12:28 ID:pLb7jdeX
離脱って難しいらしいけど大丈夫だった?
491病弱名無しさん:2006/06/08(木) 17:03:06 ID:+itkBWgm
>>487
最近始めた。
抑え切れない高揚感についていけない体…。
6日目に体調が破綻して少し寝込みますた。
その後も服用してるけど、高揚感は苛立ちくらいが残り
体調は、経過観察中。
492病弱名無しさん:2006/06/08(木) 20:17:32 ID:ZdnXGmFy
パキシルは自分は副作用だけが目立って
半年ほどで服用中止になったわ
アスコルビン酸もやめたい
上手く飲めないとものすごい咳き込む
493病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:18:39 ID:bp2m8NmH
>>489
下がったのは数度じゃなくて、数分でした。ごめんなさい。
辞めたら多少元に戻りましたが
仕事を辞めた関係か、パキシル飲む前よりはひどくないです。
やっぱり、外出ると疲れます。
494病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:24:09 ID:TSLGUNe0
メガビタミン(ビタミン大量摂取)を施されてる人って多いわけ?
495病弱名無しさん:2006/06/09(金) 01:51:35 ID:93Vw603d
>>493
私はほとんど寝たきりなので、外出できる事は夢のようです。
副作用の事を思うと躊躇しますが、試す価値はありますね。
496病弱名無しさん:2006/06/09(金) 09:35:27 ID:5BItooiZ
>>433
アメリカで普通に行われている研究と御指摘ですが、
そこからいい答えが出ているでしょうか。

出ていませんね。

どうしてかというと、
電界や磁界が物質に与える影響に関する、基礎知識部分に盲点があって、
研究の方向性を完全に見誤っているからです。

そして、通常の数学的な手法では、この方面は理解できないことは、すでに書いたとおりです。

この方面の学術論文を発表しても、読める人が私達以外にはまずいないため、
内容が判読できない、追試も出来ない、評価が不可能、だから無意味なのです。

原因解明のために必要なことが、アメリカでもきちんと研究されていないので、
正体不明の病気のまま、ほとんど何も解決できていないのが現実なのです。

専門家の研究者の方々に、5年ほどかけて、数学の勉強をしてもらうしかありません。
497病弱名無しさん:2006/06/09(金) 09:37:47 ID:5BItooiZ
>>482
検証出来るという認識は、初歩的な勘違いを含んでいて、科学的に見て正しくないと思います。

両者とも、長期間潜伏していて一気に表面化するのが特徴だからです。

放射能の影響なども個体差が大きく、
何時間の被爆でこうなると、はっきり決まっているわけではありません。

>>442で、欧米にも、普通にCFS患者は居ると指摘がありますが、

絶対量で全てが決まらないし、微量でも長年の蓄積から影響が一気に出る現象なので、
患者はいて当たり前でしょう。

パソコンなどの電気製品から出ているものは9割以上除去できるといっても、
屋内配線や電気カーペットなどから出ている電磁波は、有効に除去できないし、
体に密着させているので、影響が強く出る点が指摘されています。
498病弱名無しさん:2006/06/09(金) 09:38:59 ID:5BItooiZ
人体の細胞には細胞膜があります。
細胞は、細胞膜を通過させないと、周囲の液体から、ミネラルや栄養を内部に採り込めません。

家庭の電気製品が発生させている、周期的に変動する電界の力を受けて、
体の中のミネラルのイオンが、不自然に引っ張りまわされると、
細胞への出入りなどがうまく出来なくなります。

細胞はミネラルや栄養を周囲の液体から補給しづらくなるので、
疲れた状態から回復しにくくなっていきます。

この不自然な電界の力に逆らって、
元気になろうとする力を、体が発生させることもあるので、
電界の変動が、刺激としてちょうど良ければ、薬になることがあるかもしれませんが、
ミネラルが細胞膜部分をうまく出入りできない状態が長期間続くと、
カルシウムなどが体外に抜け出てしまい、
ミネラルが足りなくなって、一気に症状が表面化する可能性もあります。
499病弱名無しさん:2006/06/09(金) 09:42:32 ID:5BItooiZ
本当は別の病気かもしれないものを、表面上の症状の類似性から、
便宜上 慢性疲労症候群と、何もかもひっくるめて大雑把に分類しているのが状況です。

電磁波の影響で、細胞が栄養不足に陥って疲れ果ててしまっているケースが
すべての人に当てはるわけではないし、
幾つかの、まったく別の原因で生まれている病気が、混同されている可能性を
考えておいたほうがいいと思います。

体の疲労と電磁波の関係は、科学的にほぼ説明がついて終わっているので、
細胞を必要以上に疲れさせたくない人は、
電気配線を体に密着させる電気製品を、できれば使わないようにしたり、
ミネラルの摂取に気を配って、細胞の栄養状態を良好に保つことが好ましいようです。
500病弱名無しさん:2006/06/09(金) 10:29:15 ID:rEH0w7LD
SNRI効果あるかなー
501病弱名無しさん:2006/06/09(金) 12:54:09 ID:JpW+4qNh
ID:5BItooiZさんへ。
>検証出来るという認識は、初歩的な勘違いを含んでいて、科学的に見て正しくないと思います。

電磁波過敏症の患者は電化製品を使用すると気分が悪くなりますし、
化学物質過敏症の患者は、病院の待合室で他の患者の化粧品やヘアスプレーの
匂いで症状が悪化して、めまいを起こしたりロレツがまわらなくなったり
まっすぐ歩けなくなったりします。
その症状の悪化は顕著です。

長期間潜伏していて一気に表面化するのが特徴ということですが、
すでに発症して通常の生活が送れないわけですから、
もう潜伏期間ではありません。

一気に症状が出るとは言っても、発症後であっても原因物質を排除すれば
電磁波過敏症も化学物質過敏症も症状が軽減します。

慢性疲労症候群と、これらの病気は別ものです。

ただし、慢性疲労症候群を疑っている人の中に、
別の病気の人(内分泌や自己免疫疾患で数値に出なかった人など)が
含まれている可能性については否定しません。

502病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:03:15 ID:n2yoNaas
糞スレ
503病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:41:59 ID:hlPpDPR8
化学物質過敏症と慢性疲労症候群は別ものじゃないから
素人のくせにえらそうにはったりこいてんじゃねえよ
慢性疲労症候群の中に化学物質過敏症や電磁波過敏症の人は多いし、別個の病気じゃないって医者が言ってました
504病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:49:16 ID:n2yoNaas
スレ修正不能 修正不能
505病弱名無しさん:2006/06/09(金) 21:46:22 ID:AAMrn7PH
また湧いてきたかw
長文のこいつは荒らし目的でやってんだろうね。病人虐めて愉しいかい?
506病弱名無しさん:2006/06/10(土) 00:46:31 ID:J5KTdILY
荒らしだと思ってんなら相手しないほうがいいんでない?
507病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:41:13 ID:ANjkKl3L
>>357のクリニックを宣伝したいのでは?
でも、タダで治験してくれる訳じゃなくて、自費診療だとしたら、すごくお金かかりそうですけどw
治らなくても、悪化しても、自己責任なんでしょ?
508病弱名無しさん:2006/06/10(土) 02:55:14 ID:D5Sh0B6g
>>503
そうだね。「症候群」てついてるくらいだし
色々な症状がわんさかくっついてきてもおかしくない。
509病弱名無しさん:2006/06/10(土) 04:56:52 ID:Jzp0BHnZ
>>503 >>508
化学物質過敏症や電磁波過敏症なら、慢性疲労症候群じゃなくて
それはそれらが原因の病名の別の病気でっしょ?
シックスハウス症候群みたいなもんでっしょ?
それが原因だと思うのなら山の頂上に小屋でも建てて生活すればすぐに治るよw
慢性疲労症候群というのは、ストレスやウイルスが引き金で発症する病気
510病弱名無しさん:2006/06/10(土) 14:25:41 ID:GVucprV0
>>509
CFS発症後に他の症状を発症した場合だと勝手に思ってた。
これからはちゃんと読む。
511病弱名無しさん:2006/06/10(土) 16:32:26 ID:AAzXlwnQ
電磁波とか言ってる奴、大阪市大の疲労外来で、K先生に言え。
512病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:33:08 ID:we1J6LcY
同意。
513病弱名無しさん:2006/06/11(日) 20:51:44 ID:LS4l9TbZ
ちょっといいですか?毎日、全身に筋肉痛とだるさがあります。立って
居られないぐらい疲れて力が入りません。足、腰、背中、肩、目の奥の痛みで毎日が辛いです。
朝は、足ふくらはぎとかが痛くて目が覚めます。この病気だと思われますか?
514病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:06:52 ID:fmDItZGY
10 :病弱名無しさん :2006/03/03(金) 06:30:03 ID:80Gg8KF2
Q:〜な症状がですが、自分は慢性疲労症候群でしょうか?

A:CFSを疑う前に病院でひととおりの検査を行ってください。
  疲労感は他の病気でも多くみられる症状なので、もしかすると大きな病気が隠れているかもしれません。
  CFSの治療は多少遅れてもたいして大きな差は出ませんが
  少しでも手遅れになると命にかかわる病気もあります。
  体が重くて辛いかもしれませんが、頑張って検査を受けに行ってください。
515病弱名無しさん:2006/06/12(月) 01:14:19 ID:C71DOP7y
この病気の人が暴れてます。
ひきとってください。


被害者スレ 11
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1150033748/
516病弱名無しさん:2006/06/12(月) 07:44:33 ID:c0+3cte7
>>513
>>2-5を見て病院へ行ってみて下さい。

>>515
邪魔です。ここは病気について語る場所ですので、お引取り下さい。
517病弱名無しさん:2006/06/12(月) 22:29:34 ID:CfyvSHwB
電磁波おさまった?
518病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:35:01 ID:bW8CC/qz
収まったらしい
519病弱名無しさん:2006/06/13(火) 17:24:40 ID:7x4b68/M
昭和59年にNEVADA州で集団発生したという最初の事案についての情報を
お持ちの方はお出でですか。
520病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:44:12 ID:BvtAO+CF
トレドミン、処方されてる人って>>491以外にも結構いるのかな。
パキシルより副作用がないと聞いたんだが。
521病弱名無しさん:2006/06/14(水) 02:12:24 ID:dvZMDlwk
変なのがいるときってコテハンさんたち来てくれないね
頼りにならない
522病弱名無しさん:2006/06/14(水) 04:55:49 ID:y6p25f4L
コテハンを頼りにされても困るだけだと思うが。
コテハンの人たちは医者でも学者でもなくただの患者で、しかも厚意で体験談を
出してくれてるんだから変な説に対抗する知識も体力もなくて当たり前では?
523こてはん:2006/06/14(水) 11:13:58 ID:KW7npALN
自分があんま書かなくなったのは仕切ってしまうのを恐れたから。。

実際疑似科学への反論は難しいよ。
私が子供の頃はUFOや心霊現象が大流行でTVの特番がしょっちゅうあった。

科学の発達?と共に当然全否定?されたものだとばかり思っていたが
何故か復活してきている・・・・・<超常現象ブーム

あとは・・・

シンメトリル効いたって人が他に居なかったのは残念かな。。

鳥インフルエンザ流行の脅威も手伝って
大阪も語ろうとしない。

要はムードが悪いってことね・・・

大阪新導入のテストはありがたいようなありがたくないような・・・・・

書くとまた問題になりそうだが下に概要だけ書くよ。

検査室?に通されて人差し指をプラスチックの機械で挟む。  痛くはない。
2分静かにしてる。

すると脈拍がきれいに計れる。

(続く)
524こてはん:2006/06/14(水) 11:21:45 ID:KW7npALN
けっこー感動する。w <指先だけで脈拍測定

だけど測定したかったのは脈拍(の数)そのものや不整脈??じゃあ無いんだな・・・

脈拍の「ブレ」を測定できる・・・

要はCFSの患者は「ブレ」が通常の人?より少ないと。

簡単に言うと脈拍60だとすると1秒間に1回脈を打っているわけだ。
通常の人だと多少脈の打ち方に「遊び」があるらしい。

CFS患者は遊びが少なく、それは患者の性格的な几帳面さから来るものだろうとね。

内科で
「あなたはちょっと几帳面過ぎるようですから注意した方がいいですよ。」
って聞くのはあんま面白いことではないよ。

コンピューター・ゲームは完全なお遊び。
特に遠方から来た人で初めてやる人は上手くできなくて当たり前。
525491:2006/06/14(水) 19:50:08 ID:xc80IGIh
>>520
体への副作用は確かに少ないよ。
イライラは今もあるけど、だんだん副作用かなんなのか分からなく
なってきちゃったw
526病弱名無しさん:2006/06/15(木) 08:55:10 ID:XU6mOTwj
こてはんさんキタ(゚∀゚)ッ!!
他にも回復傾向にあるひと、書き込みプリーズですのじゃ。
527病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:36:33 ID:0wvA7+em
差し歯の金属が原因による慢性疲労ってありますか?
528病弱名無しさん:2006/06/15(木) 23:10:36 ID:g7SkatLW
ここは慢性疲労症候群のスレだよ
529病弱名無しさん:2006/06/15(木) 23:34:08 ID:ctipjD5N
アマルガムのことか・・・
530病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:04:34 ID:F1DKCjBx
ゲイツ会長がボランティア活動に専念するとのこと。
おまいら、ゲイツ会長に寄付の依頼に行け!
531こてはん:2006/06/16(金) 10:53:42 ID:imlmzZWF
>>527
そういう説があったのは事実です。。

たくさん説がありすぎて原因が絞りにくいですね。
532病弱名無しさん:2006/06/16(金) 14:35:41 ID:5JlIZ28V
ってか ってか シンメトリル 何処で試せるのか知りたいんだけれども。
533病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:49:36 ID:imlmzZWF
今は病院じゃ難しいんじゃない?

個人輸入でどう?・・・
534病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:20:10 ID:FqVuTaDc
>>533
ありがどう。
ってか こてはんさんはじめ、開拓者のひとは尊敬するですじゃ。
ってか ってか 大阪はいろいろ新テスツしてくれるのですね。
他にも体験したひといたら、感想聞きたいんだけれども。
535病弱名無しさん:2006/06/18(日) 06:10:36 ID:hiCgysdz

カンタンにおまいらと普通の人を比べてみた

病院で検査してみると、、、
普通の人→異常は見つからない
おまいら→異常は見つからない

普通に活動すると、、、
普通の人→体温が上がる
おまいら→体温が上がる

普通に活動して体温が上がると、、、
普通の人→何か問題でも?
おまいら→へろへろになる

おまいらが普通の人と違うのは
@体温をあげすぎる
A体温をさげれない
Bなぞのウイルスにやられてる
Cそんなもんじゃあねぇもっとおそろしいものだ

Aに関する情報なら多少あるけど
@BCならオレはお手あげだ
536病弱名無しさん:2006/06/18(日) 13:41:44 ID:gYg7XvOT
>>535
うむ。話を聞いてみようじゃないか。ズババババーン!
537sage:2006/06/18(日) 15:48:39 ID:RWhG796Z
ずばり原因は電磁hうわっ!なにをするっ!?やめろっ!!あかさたなはまやら゛わ

冗談は置いといて、、、
PHSからなんで入力と校正に手間がかかる
あと文章なんて普段まったく書かないので余計に時間がかかるけど
かならず書くから待っててくれ


538sage:2006/06/18(日) 16:07:33 ID:Oefzu/Sm
ID変わってた 535=537だよ
ところでsageはどっち? 
539病弱名無しさん:2006/06/18(日) 17:31:26 ID:aLqTSnia
メール欄
540病弱名無しさん:2006/06/18(日) 22:10:45 ID:gYg7XvOT
>>537
よし、4年後のワールドカップまででも待つぞ。
541病弱名無しさん:2006/06/19(月) 23:46:53 ID:rV2xzaoH
保守
542535:2006/06/20(火) 00:45:27 ID:l/BhXPHV
>539
どーも
>540
サンクス 気持ちが少し楽になった

とりあえず少しだけ
入浴剤の解説にこんなのがあった

無機塩類は皮膚表面の蛋白質と結合し膜を形成
この膜が汗腺口を塞ぎ熱の放散を抑える

スマンまた後で 
543535:2006/06/20(火) 16:08:04 ID:sARMukUm
いいわけをひとつ

どうやら体温が上がる状態に対してトラウマが出来てたらしい

最初に書き込んだ後気温が上がったのと無言のプレッシャー(おまいらも何か書けや!)
とで体温の上昇が(たぶん)大きくなり突然云い様のない不安を感じたりしてた

対策として昨日、自転車で軽く汗かいて一晩寝たらかなり改善した(いやマジで)
これはもちろん正常な汗(そのうち書く)をかける人じゃないと具合悪くなる

そんな訳でまた夜にでも (熱帯夜だったら(ry...)

544病弱名無しさん:2006/06/20(火) 18:16:52 ID:da2JZn9I
YOU!無言のプレッシャーなど感じる必要ないYO!
電磁波とかのネタには物凄く反応するのにな!(藁
YOU!の書き込み読んで、1年以上躊躇していた入浴剤買う決心ついたYO!
何倍もする効果?の漢方薬は躊躇せずに毎月お金払ってるのにな!(藁藁
545535:2006/06/20(火) 18:45:30 ID:BL3cdwH3
>>544
ちょっ!おまっ! もちつけ!
重曹で充分だからっ!
546535:2006/06/20(火) 21:37:20 ID:ODnidxIV
>>542は無機塩類と有るがその中でも硫酸塩類(硫酸ナトリウム・硫酸マグネシウムなど)
についての記述だ
同じ無機塩類だが炭酸塩類の重曹(炭酸水素ナトリウム)については

皮膚及び汗腺の汚れや脂を乳化し洗い流す働きが有ると書かれている
さらに
重曹泉質の温泉は冷えの湯とか美肌の湯などとも呼ばれている

さてオレの情報はここまででもいい様な気がして来たんだが、、、
まぁ正常な汗と重曹の使用リポートについては参考までに書く事にしよう
しばし待て(どの位になるか判らんが)
547病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:50:52 ID:W/8mfPfJ
>535さん
d!ありがと!
気長に待つからプレッシャー感じずに続けてね〜。
あと、トリ付きのコテさんになられると、スレが変わっても分かりやすいし、
長く掛かる事への>535さんのプレッシャーも減るかも?

軽度なワタクシですが、真冬にはがんがって歩いても首と顔に少し汗を
かく程度で背中は冷え冷え…。循環の悪さを痛感してますた。
548535:2006/06/21(水) 15:14:16 ID:VL11zrYO

重曹はとりあえずシャンプー・石鹸として使ってくれ   
549病弱名無しさん:2006/06/21(水) 20:58:27 ID:k2rSJoOH
ってか 入浴は辛いんだけれども、治療と思ってやれば続けられるかもですじゃ。
550535RPM:2006/06/21(水) 21:45:15 ID:kBfNOPu+
>>549
548は体温の上がる入浴よりも負担の少ないシャワーを薦めると云うコト
入浴が辛いと感じるならば、なおさらリスクを避けるべきだ

>547 トリップは必要なら付ける。とりあえず付け方ワカラン
551病弱名無しさん:2006/06/22(木) 01:34:25 ID:UoJtdgVe
入浴が大変だから、手間のかかる髪の毛を短く切るなんてことは
この病気の人にとって当たり前ですかね?
ここ最近体調が落ち込み気味で、そういう理由で切ったんですが、
そんな理由で切るなんて女としてどうよ?と逆に凹んだり…。
552病弱名無しさん:2006/06/22(木) 08:36:10 ID:EHPhB1x2
>>550
任意のコテ(半角の)#任意の文字
で鳥がつけれます。
御参考までに。
さて、重曹入りの入浴でもしてきますノシ
553病弱名無しさん:2006/06/22(木) 10:17:32 ID:8gWMe7oP
>>551
伸ばそうかしらと試みていつも挫折してる。
でもどんな理由でも似合ってたらいいかとも思う。
554病弱名無しさん:2006/06/22(木) 10:59:37 ID:m+csT4fo
髪を切って楽になるなら切れば良し。
自分は切ったら寝癖がついてかえって不便になったので、
ぎりぎり結べる長さにしてる。
555病弱名無しさん:2006/06/22(木) 11:23:35 ID:qRYjv6+4
今日の、午後4時55分から、フジテレビで、慢性疲労症候群関連の放送があるみたいですよ。
556病弱名無しさん:2006/06/22(木) 12:11:00 ID:aIUpkTpk
>555さん
ありがdです。

16:55からのスーパーニュース

▽疲れ果てる子供たち慢性疲労症候群の恐怖身体と脳にナゾの疲れ歩けない…
15歳の苦悩母と過ごす衝撃の日常
557病弱名無しさん:2006/06/22(木) 18:25:50 ID:L5ebY95y
一馬くん、とりあえず背の高いベッドに寝るのヤメレ。俺は布団に変更したぞ。
558病弱名無しさん:2006/06/22(木) 19:49:21 ID:49a32Mhs
>>555の情報を知ったorz
どんな内容でしたか?
559病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:20:02 ID:AkLVrgQ/
>>551
俺はそうしている。
寝癖がついても外に出ることがないので、そのまま。
というかほぼ一日中寝ているけど。
560病弱名無しさん:2006/06/23(金) 08:42:59 ID:nQuKmKsq
559さん男性ですか?
561535RPM ◆suYq5il99w :2006/06/23(金) 13:25:40 ID:c+4zoJIv

ドイツは温泉が有名らしいなとつぶやきつつtest
>552 ども
562病弱名無しさん:2006/06/23(金) 14:39:53 ID:etJeVZl0
おれなんか髪長くてモデルもずっとしてたけど、髪洗えないため坊主にしました(;_;)
563病弱名無しさん:2006/06/23(金) 15:52:25 ID:WMPRs+m/
>>560
ごめん、俺、男だ。
レスをよく見たらオニャノコの話だったのね。orz
564病弱名無しさん:2006/06/23(金) 23:16:56 ID:KVOSt+Uk
>>560
美容院行く気力のあるときに、耳が出るくらいまで短くしちゃえ!
本当に楽だよ。それに、最近寝癖直しスプレーは結構強力だから
ブラシだけで直るし。
夏場、最悪、シャンプーする気力なくてもシャワーだけでも何とかなるし。
襟足だしちゃうと気分もすっきりするからさ。
おすすめ。
565病弱名無しさん:2006/06/24(土) 11:23:44 ID:A3wzja9v
てか夏だからシャワー浴びなきゃいけない回数増えてつらいよね…
566病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:56:40 ID:TxTR1M39
>>558
15歳のCFS患者の話。あの少年はガチでCFSだった。
突然発症、学校行きたい、テレビ見るのも辛いからラジオ聴くだけ・・・
外出してもあたま抱えて辛そうだった。自分を見ているみたいだたよ。
567病弱名無しさん:2006/06/25(日) 00:37:53 ID:/QU1epFi
>>566
なんでガチって言えるの?知り合い?
568病弱名無しさん:2006/06/26(月) 14:45:00 ID:2qhA2R+g
さて重曹でも買いに行くべか。
569病弱名無しさん:2006/06/27(火) 01:10:13 ID:aN0Z+Jug
よし!人間洗浄機を発明する!!
570病弱名無しさん:2006/06/27(火) 16:02:02 ID:a8xc93KF
確か、コイン式の自動洗犬機ってのがあったよーな。
571病弱名無しさん:2006/06/27(火) 16:40:27 ID:9VXQeVrB
ペット用のがあったね。
十分、人間が入れる大きさの。
572病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:54:29 ID:a8xc93KF
あれって、安全のためだと思うけど、ガラス張りだった。
最後にはブオーッて凄い勢いのドライヤーで乾かしてくれる。
不安と緊張で倒れるような予感。
573病弱名無しさん:2006/06/28(水) 14:34:22 ID:VM7+d4/P
癌対策基本法成立

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060617ik01.htm

癌のような病気でも米国に比べてこれだけ立ち遅れて、
患者が声を上げていかないとお国が動いていかないのに、
CFSなんて、ほんと蚊帳の外だよな。
574病弱名無しさん:2006/06/28(水) 16:11:02 ID:TK7ldDPk
初めまして。
私は現在、高校生なのですが…
先週から微熱、頭痛が続き、肩も少し凝っています。
起き上がる、座るなどすると眩暈、胸の圧迫感なども前々からあり、
だらだらとやる気もなくなり、学校もよく休むんです。

最初は不規則な生活のせいかと思っていたのですが、
テレビを見て慢性疲労症候群と症状が似てる、と思ったのです。

まだ病院へいかなくてもいいのでしょうか。
不安です。
575病弱名無しさん:2006/06/28(水) 16:16:06 ID:+fL/C894
576病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:25:21 ID:c6dLE2Oh
高校生だと言うので親切心でレスしますです・・・

判断材料が少ないのですが、
先ず、男性ですか、女性ですか?(文面から女性のような気がしますが・・・)

微熱云々が少し気になるますが、
>起き上がる、座るなどすると眩暈、胸の圧迫感
これについてはいわゆる典型的な「起立性低血圧(症)」なので、
軽い投薬で治るはずです。

抗鬱剤とかそーゆーややこしいのじゃなくって
軽い昇圧剤なんかで治ります。

あと、歳を取っても自然に治ったりするので
超心配することは無いです・・・

いずれにせよ、
自律神経失調症の一種なので
ストレスにあまり強くないことを自覚しても良いと思います・・・

意地悪で言ってるんじゃなくって
試験前の詰め込み徹夜勉強なんかしないようにするとか
生活規則正しくした方がいいですよ。

お大事にどうぞ!!(^^ヾ
577病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:39:05 ID:QVbynzpp
>>574
このスレ的には>>575の通りですが。

> まだ病院へいかなくてもいいのでしょうか。
> 不安です。
慢性疲労症候群かどうかは別として、具体的に症状があって、それに対して不安が
あるのであれば病院に行って検査を受けて結果を聞くのが精神衛生上よろしいので
はないかと。
病院、診療科はどこがいいかわかりませんし、先生によっては逆に嫌な目にあうこ
ともありますが、そこはチャレンジしかないでしょう。
でも不安を抱え続けることはストレスとなり、どんな病気にせよ(病気でなくても)症状
を悪化させるおそれがありますので、心配なら受診をお勧めします。
心配しすぎてドクターショッピングにならないよう気をつけて。
578病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:15:55 ID:pgALfQqk
みんなええ人でんな。あれやで、みんな早く元気にならなあかんで。
579病弱名無しさん:2006/06/29(木) 00:01:42 ID:h0WuKvab
ならなあかんで言われてもなぁ。出来るもんならしとるで。
580病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:31:46 ID:KPXA3lwk
慢性疲労症候群の診察費は幾らぐらいかかるのか教えて下さい。
581病弱名無しさん:2006/06/29(木) 04:45:20 ID:D4PspLhc
>>580
どこの病院に行きたいんですか?
近医ですか?市大ですか?
診察費とは初診一回分の目安という意味ですか?
それともずっと診察を受ける上での1ヶ月とか1年とかの目安ですか?
582病弱名無しさん:2006/06/29(木) 13:17:35 ID:h0WuKvab
近医て何?
583病弱名無しさん:2006/06/29(木) 14:53:59 ID:hRayxgY4
じぶんちに近い医者
584病弱名無しさん:2006/06/29(木) 17:29:17 ID:h0WuKvab
そうなんだ。ありがと。
585病弱名無しさん:2006/07/01(土) 14:33:29 ID:oQi/kTkJ
この病気が疑わしい場合って何科に行けばいいの?
鬱と似てるからって精神科じゃダメだよね?
586病弱名無しさん:2006/07/01(土) 14:57:52 ID:oqh0OVKP
>>585
まずは内科で診てもらおう。

お大事にしてください。
587病弱名無しさん:2006/07/02(日) 00:14:41 ID:cGm0UV/F
そうそう、まず別の病気が隠れていないかきちんと調べてもらおうね。
除外診断というやつです。
588病弱名無しさん:2006/07/02(日) 06:53:44 ID:vvie9Mpr
お金が出来たらそうします
と思い続けて10年以上たちますが
589病弱名無しさん:2006/07/02(日) 09:07:41 ID:p8MUQV8B
>>588
???
590病弱名無しさん:2006/07/02(日) 11:39:36 ID:Ivw5CwGt
金の問題???
591病弱名無しさん:2006/07/03(月) 18:29:01 ID:oWeZE5wT
経済的な理由で医療の援助が受けられないといった現状です
一度行っても継続して行けないだろうし
592こてはん:2006/07/03(月) 21:25:08 ID:vNTPT0oK
>>591
医者との相性が悪ければ何科でもダメなんだよ。

精神科なら話を聞いてもらえる場合があるかも。。

諦めずに自分と合いそうな医者を捜すべし。

おいらはドクターショッピングは患者の権利だと思ってる。

無理に大阪に行く必要ないよ。
593病弱名無しさん:2006/07/03(月) 21:26:16 ID:vNTPT0oK
( ´△`)アァ-

名無しで書き込もうとしたらクッキー?が残ってた・・・_| ̄|○

すんません。  まあなんとかやってます。。>おおる
594病弱名無しさん:2006/07/04(火) 00:19:29 ID:h5+mx1KK
こちらが名無しなのに、なんか、コテハンさんは友人と思い込んでいる節が
あって、いつも、どうなさっているのかなぁ、と気にしつつ覗いています。
過剰に期待をしているわけでもありません。是非、近況などたまには書いてやってください。
なんとなく、自分の生活の指標なんですよね。ご迷惑かもでうがよろしくm(__)m
595病弱名無しさん:2006/07/04(火) 15:49:41 ID:rEWMm15Z
>>551
遅レスですが、
切らずに伸ばしっぱなしの髪がいいとは思わないし、ぐったりしていて長い髪だとオタクぽいかしらと思って
ショートにしたよ。肩こりが少しへったし評判も上々。
いいんじゃないかしら
596病弱名無しさん:2006/07/04(火) 16:42:07 ID:wxcR7VzS
ちょっとレス見てたら言いたくなった。
病院薦められても患者が殺到しすぎてて、検査なんぞしようものなら、半か月待ちはあたりまえ。

そこで、自己診断の方法を考えてみた。

まず、適当なデパートで、自分の興味のあるヶ所かなんかで30分過ごす。その後、家に帰ろうと試みて、途中で、疲労により気を失う可能性を見いだしてる自分を認識できたら初めて、病院に行って意味ありき。

めんどくさかったら、コンビニに行け。
すげーーーー頑張った、そしてすげーーーーツカレタ。今日はもう行きたくない。などと思えたら病院。

これもめんどかったら、誰かと電話しろ。又は家族と話せ。10分話してあきらかな疲れを感じはじめたら病院。


全部やってみて、一つも該当しなかったら、まず、慢性症候群ではないと思う。
597病弱名無しさん:2006/07/04(火) 17:54:10 ID:tv2BFtcc
>慢性症候群
略すほど疲れてんの?
598病弱名無しさん:2006/07/04(火) 19:53:07 ID:8C/Ykzgx
慢性疲労症候群、略してマンコ群
599病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:59:46 ID:CF3JkQ6f
やだ、笑っちゃった・・・
600病弱名無しさん:2006/07/05(水) 03:34:23 ID:V9obQ2Lp
>>586

自己診断、言われてみれば全部あるなぁ。
立派な認定患者だけど。市大のね。
601病弱名無しさん:2006/07/05(水) 03:36:12 ID:V9obQ2Lp
>>600だけど

ごめん、アンカー>>596だったね。
ボケボケみたいだからもう寝るわ・・・。
602577:2006/07/05(水) 10:02:46 ID:eyhPXKh6
>>596
> ちょっとレス見てたら言いたくなった。
どのレス見てそう思ったのかわかりませんが、私のレスは大阪に行けと言う意味では
ありませんのであしからず。

大阪市立大のサイトにも書いてますが、慢性疲労症候群を疑うならまず身近な病院で
(潜在的)既往症の除外診断を受けてから紹介という形を取るように、と。
この通りの流れならどこの専門病院にせよ、あふれかえっている患者はある程度除外
検査は既に受けていると言うことになりますね。

書かれている事はわかります。
必要に追われて買い物とかでかけるのは月に数回ですが、途中で地面に倒れ込みた
くなるほど疲れます。
ただし、病的疲労がその場で出るかどうかは人それぞれで、家に帰ってからどっと疲
れて数日動けない人もいます。
603病弱名無しさん:2006/07/05(水) 17:40:50 ID:wzLHyTW0
みんなどこの病院でなんて名目で年金もらってる?
おれ都内の大学病院でもう8年目の認定患者ですが、慢性疲労症候群の診断書は書いてもらえるのですが、役所にそれじゃ年金おりないって言われるし、病院に頼んでも、うつ病じゃないんだからうつ病とは書けないって言われるし。。
この先どうしたらいいのか誰かアドバイスください。。
604病弱名無しさん:2006/07/05(水) 20:07:47 ID:mCDWWBPr
慢性疲労症候群で認定されるよ。
605病弱名無しさん:2006/07/05(水) 20:14:40 ID:wzLHyTW0
<604
自分は都内なんですが、区役所に行ったら慢性疲労症候群では年金おりないって言われました
地域によって違うんですか?
606病弱名無しさん:2006/07/05(水) 20:56:10 ID:eyhPXKh6
多分だけど、区役所はただの窓口にしか過ぎないので、実際に下りる病気下りな
い病気の実情は知らないと思う。
慢性疲労症候群で年金は出ます。
ただし程度によるのは当然で、区役所に行っているということは国民年金だと思う
けど、そちらは2級以上しかないのでハードルは高いです。

実際には社会保険庁が全国統一で裁定するはずなんだけど、なぜだか都道府県
単位で審査官による振り落としが行われている様子。(実際に見た訳じゃないけど)
そういう意味では地域によって違う、というのもあるかも。

もう一つ、書類は申請者が下さいって言ったら、正当な理由なくして渡さない事は
あっててはいけないんだけど、そういう窓口(国民なら役所、厚生なら社保)もたま
にあるみたい。

詳しいことを知りたければ、年金専門の社会保険労務士か障害年金スレで聞いて
みると良いでしょう。(なぜかメンヘル板にあります)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151143754/
607病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:13:11 ID:wzLHyTW0
606さん
詳しくどうもありがとうございますm(_ _)m
うつ病診断だと精神障害者申請で、慢性疲労症候群診断だと身体障害者申請ってことですよね?
区役所に問い合わせたら区役所が庁に問い合わせしてくれて、慢性疲労症候群だと出ないから、うつ病でもらってきてくれって言われたんですが、
都内の大学病院に慢性疲労症候群の診断書なら書けるがうつ病ではないからうつ病とは書けないって言われてどうしたらいいかわからないんです。。。
608病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:31:12 ID:Qml3/j9O
>>607
調べたら出るってことだったんですが、どうして駄目なんですか?

って聞いてみれば?
609病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:19:26 ID:wzLHyTW0
<608
そう聞いてみます☆
みなさんはどういうふうにもらってるんですか?
610病弱名無しさん:2006/07/06(木) 00:00:23 ID:Qml3/j9O
私は貰ってません
611病弱名無しさん:2006/07/06(木) 00:36:02 ID:T7XQJKcP
脳卒中の後遺症で左半身麻痺の身内は文句なしに2級年金もらってるけど、CFSの自分は親の家で養ってもらってるから出ないと思う。。
612病弱名無しさん:2006/07/06(木) 00:52:41 ID:qGWy7vbC
病状が「仕事不可能」てレベルの認定だったら年金出るよ。
軽作業すら休まないと出来ない人が働けるわけないんだし。
613606:2006/07/06(木) 01:31:21 ID:HnTeIPDp
・慢性疲労症候群->身体障害(その他という様式です)
・うつ病->精神障害
というのはあっています。
変な話ですが、うつ病だと精神障害になるので福祉医療制度を受けることができるようになる
というメリットがあります。

注意しないといけないのは、現在の診断基準では慢性疲労症候群とうつ病は両立しない点です。
つまりどちらかで申請して却下された場合、もう一方で申請するという流れにはなりますが、
しばらく時間をおいてほとぼりを冷ます必要があります。
また、両方同時に申請して例えば身体2級、精神2級であわせて1級相当というような事は今のと
ころできません。(もしかしたら通っている人がいるかもしれませんが、制度上の話)
この辺は担当の先生とよく話し合って決めた方が良いでしょう。
(うつ病では診断書を書けないというのでは方向は決まっているような気がしますが)

障害年金の裁定は収入や家庭環境、資産には影響されません。
つまり親に養ってもらっていても、年収10億バリバリ稼いでいても、それぞれの「障害の程度」
に相当すれば裁定が下ります。(慢性疲労症候群では症状的に難しいですが、肢体の欠損など
の場合仕事は内容次第で続けられますよね)

社労士に頼るのもひとつの手ではあります。(社労士は勝算がないと動いてくれませんからね)
しかし変な人間に捕まらないように気をつけてください。
614病弱名無しさん:2006/07/06(木) 02:27:35 ID:5Exrw6Vw
悪いんだけど理屈の話はもういいんじゃないかなあ?

貰っている人はドクターショッピング散々して、
気の合う医者をやっと見つけて、
重い身体を引きずって通い詰めて、
身体に合わない薬を散々試して、

それでも治療効果が無くて、生活があんまり苦しそうだ判断された場合にだけ
診断書を書いてくれるんでしょう。

大学病院なんかで方針が決まっている場合は
個人ががんがってみたところで無理。
(大阪市大は別かも知れんが)

「私はCFSに間違いありませんから年金申請用の診断書書いてください!!」
っていきなり言ってその通りに書いてくれる医者なんか居ないって。

CFSは外見や血液検査に表れない分、なお難しい。

身体欠損って言うけど基本的に検査に異常が現れないのだから
証明不可ってことでしょう?・・・

どうしても短期間で身体障害による年金を受給したい場合は
それこそ大阪市大に相談するのが良いのでしょうね。

ぶっちゃけ大阪は長く研究していることもあって
年金書類が通りやすいとも思うぞ。

ツマラン投稿許せ・・・ペコリ(o_ _)o))
615606:2006/07/06(木) 03:32:16 ID:HnTeIPDp
>>614
なんだかわからないけど不快に感じてるのならスマンです。
以後>>603さんが情報を求めない限りこの話題ではもう出てきません。

しかし、私が書いたのは理屈ではなく実体験に基づく事実です。

>「私はCFSに間違いありませんから年金申請用の診断書書いてください!!」
>っていきなり言ってその通りに書いてくれる医者なんか居ないって。
まさにここが真理であって、好んで年金用の診断書を書こうとする医師はいない。
それは「障害」と言う状態が医学的には「不可逆な状態」を意味するのであって
(社会保険的にはちょっと違うのだけれど)、医師としてそれを認めるというこ
とは相当な責任を負うという覚悟が必要だから。
(障害年金の受給要件を満たさなくなったときにも手続きがいる)

>>603さんは少なくとも慢性疲労症候群で診断書を書いてもらえるのでしょう?
つまり>>603さんは大学病院の先生にそれだけの状態だと認められているんです。
逆にうつ病では障害と言える状態にないと言われているのです。
そこに意見の相違があるならば先生とよく相談しましょう。

誤解があるようなので言及すると、慢性疲労症候群で年金を受給できている人が
全て大阪市立大で診断書もらっているわけではないです。(関東の病院名も聞く)

しかしなぜ大阪市立大が良いって言われるかというと、それは障害年金の審査は
全て機械的に書類(診断書と申立書)の審査だけで行われている事に関係する。
つまり診断書を書く医師にも経験が必要だし、申立書を書く患者にも余計なこと
を書かない知識が必要になる。(経験が多い方が有利)
そして最大の問題は社会保険庁は>>614さんが書いたような「辛い目にあって大変
な道のりをたどってきたんですよ」というバックグランドは一切無視すること。
さらに年金支給はできるだけ減らそうとする動きがあること。

だからよく知っている人に相談した方が良いよ。言いたいことはそれだけです。
長文駄文すみませんでした。
616病弱名無しさん:2006/07/06(木) 11:38:09 ID:b1cKbV/O
過去スレで、東京でも身体で障害年金を受給していると言う方がおられましたよ。
617病弱名無しさん:2006/07/06(木) 12:38:56 ID:Sp05ee5o
>生活があんまり苦しそうだ判断された場合にだけ
そういうものでもないようだが

>>606
606に同意


しかし同じような話の繰り返しばかりだ、どこの掲示板も
618病弱名無しさん:2006/07/06(木) 15:42:55 ID:DBsok7p3
<615

私は603です
てかみなさんアドバイスありがとうごさいます
615さんに聞きたいんですが、大学病院で慢性疲労症候群の年金診断書を書いてもらえるのに区役所に慢性疲労症候群では年金は無理って言われたら、別の大学病院に行って慢性疲労症候群の診断書書いてもらっても無理ってことですよね?
あと慢性疲労症候群で診断書書いてもらった身体の年金通った東京の病院ってどこですか?
あと結局違う病院行ってうつ病で診断書書いてもらうしか方法はないんですかね?
質問ばかりですいません。。
かなり切羽詰まってるもので(T_T)
619病弱名無しさん:2006/07/06(木) 18:47:31 ID:Rf0jlzca
>>603
落ち着け。

病院を変わってうつ病として書いてもらうにしても
障害年金裁定請求は初診日より1年6ヶ月経過しないと
診断書かいてもらえないぞ!
620病弱名無しさん:2006/07/06(木) 19:34:48 ID:Ms3AYgoz
>>619
法律のおさらいと、CFSでの受給例をネットで調べて、
何回か役所に通うのがいいよ。
621606:2006/07/06(木) 19:53:47 ID:Ij17XeOB
>>618
>>606でも書きましたが、区役所や社会保険事務所はどの病気で裁定が下りるか、
ということに関して全くの無知です。ただの手続き窓口と思ってください。
通るも通らないも窓口ではなく審査官次第です。
ついでに余計なことを言うならば、社保庁の審査官も病気に関しては無知です。
参考書と申請書類を見てOK、NGを決めているそうです。(だから書類が大事)

ですから、申請してみないとどうなるかはわかりません。
あえて事前にわかる人がいるとするならば次の人たちでしょう。
・「診断書を書きましょう」と言ってくれた医師(書くからには病状を理解している)
・ある程度数をこなしている社会保険労務士(経験から病状と結果のノウハウがある)

関東の病院の名前は1年以上前に聞いた話で失念してしまいました。すみません。
ただ、関東では慢性疲労症候群でメジャーな病院、医師だそうです。
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/CFSshinryo.htm
に載ってるかな?(見ても思い出せません。ごめんなさい)

別の病院に移ってうつ病で診断書を書いてもらうというのもひとつの方法ではありま
すが、>>619さんの言うとおり初診日(どの病院でも良いからうつ病の疑い)から1年
6ヶ月経過していないと申請できません。(転医した場合は初診証明を取ればいい)
また、転医していきなり「診断書書いてください」と言うのもなかなか難しいです。
医師との信頼関係が結べていない段階で、良い内容の診断書は書けないですよね?
(実際にはそう頼む人は結構いるようですが)

とにかくあわてても何も良いことはありませんから、落ち着いて方法を考えることです。
私個人としては、現在の医師が慢性疲労症候群で書いて貰えるならそれで良いのでは
ないかと思いますが。(まずは病院のソーシャルワーカーに相談してみては?)

この話題は障害年金スレで続けた方が良いのではないでしょうか。
障害年金が絡むと嫌がらせなどは多いですが、皆さん真剣ですので相談には乗っても
らえると思いますよ。
622病弱名無しさん:2006/07/07(金) 00:56:22 ID:NRcCsf8R
621
いろいろありがとうごさいます
ただ自分も慢性疲労症候群でいきたかったんですが、区役所がそれじゃおりないっていうんですよね。。。
なんか区役所自体がわからないから社会保険庁かなんかに問い合わせてくれてそれで無理って答えが来たんです。。。
623こてはん:2006/07/07(金) 01:35:40 ID:dyHm8vQT
こんばんは。

(-ω-;)ウーン
別に不愉快って訳では無いんですよ。>>606さん
親身になって現実的な話をされてるのも伝わりましたし。

ただ、どうなんでしょう、
個人的には、年金貰える人と貰えない人が居るようなので
年金もらう方法については概要程度で済ませた方が好いんじゃないかなーって思いましてね。(;^_^A アセアセ・・・

>>606さんも書かれているように
年金の話はスレが荒れる原因にはなると思います。
理由は書かなくてもなんとなくみんな分かっているのだと思います・・・・・

でも、せっかく書いて下さったんで
今度聞いてくる方がいらしたらコピペ?させて頂くとか、
手前味噌ではありますが
当方の掲示板にログとして暫く残して頂くとかして戴いても良いですか?

この話題の需要はあると思うので少なくとも>>606さんのログを纏めて「置いておく」というのでは
失礼でしょうか?

天候不順ですが、お互い調子を見て行きましょう。

今日も若い女性社員がケホケホ咳をしているのでどうしたの?って尋ねたら
3週間も咳が続いていると言うんで医者行った方がいいよーって行っておきました。(^^ヾ

それでは、おやすみなさい☆
624こてはん:2006/07/07(金) 01:40:34 ID:dyHm8vQT
625606:2006/07/07(金) 21:37:21 ID:mQ4SLJQu
>>623
こちらこそ口調が強くなってしまいすみませんでした。
私が書いた情報に関しては、もう既に不特定多数の方が見られる事を承知の上で
書いていますので、その後の扱いについてはおまかせします。
(ログを残されるのも私は問題ないと思っています)

私は専門家でもアドバイザーでもありませんので、今後間違ったことを書くかも
知れませんが、コテ606で書いた内容に嘘はありません。
(実際には人に聞いた話や年金スレで散々話題にされていることばかりですが)
ただ、やっぱり素人ですので気まぐれに書き込みをしているだけとご理解下さい。

障害年金の話題は、このスレ的には、
 Q.慢性疲労症候群で障害年金は出るか?
 A.出た実例があります。(申請書類は身体の「その他」の様式)
くらいが適当なのかなと思います。
それ以上の具体的な申請方法やらになってくると障害年金スレの方が詳しいですし、
このスレとしてはスレ違いな話題にずれていってしまいますね。

この季節、皆さん体調崩しがちでしょうが、何とか乗り切りましょう。
626こてはん:2006/07/08(土) 03:19:04 ID:N2nUtSmr
>>606さん

丁寧なレスをありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))

CFSスレで年金の話が長引くと、
人によっては年金を貰うことが目的になってしまっているように見えてしまったり、
治療の可能性を探るのを辞めちゃったの? みたいな方向に行くのが怖いんですよね。。。

もちろん現実的に病歴が極めて長引いたり、
経済的に追い詰められていたり、
最近はこれといった新しい話題が無かったりして、
気持ちはよく分かるんですけどね。<年金が必要なの!!<年金必要な方

今夜仕上げる書類をやっと送信したところなので
明日は一日寝てるでしょうねえ・・・~(-゛-;)~

あ 七夕終わっちゃった・・・_| ̄|○

>>606さんも元気にお過ごし下さいませ!!
627病弱名無しさん:2006/07/10(月) 08:56:42 ID:oKiKeRvt
保守age
628病弱名無しさん:2006/07/12(水) 07:47:03 ID:cwKeTMnt
保守保守!!
629病弱名無しさん:2006/07/14(金) 04:14:46 ID:jum/2ZWz
>>628
捕手
630535RPM ◆suYq5il99w :2006/07/15(土) 21:33:19 ID:mH2fj0g4

サヨナラ、トラウマ(だったらいいな)age
631病弱名無しさん:2006/07/16(日) 20:59:48 ID:M/ds0GJh
保守。
632病弱名無しさん:2006/07/16(日) 21:06:07 ID:yNy7LBZY
>>630
意味が分からなくてすごく気になる…保守
633535RPM ◆uDVEZOJRk6 :2006/07/16(日) 23:56:13 ID:peaOSlNf

CFSのメインは一種のトラウマ状態だ
過去に体温が上がり過ぎる経験をした結果
体温の上昇する事に対し体がブレーキをかける様になった

と云うのがオレの説だ


634535RPM ◆suYq5il99w :2006/07/17(月) 00:02:49 ID:qu/Kq6iq
ありゃりゃ?test
635病弱名無しさん:2006/07/17(月) 00:13:29 ID:ipiKdlDZ
>>633
わかりにくすぎるがな
636病弱名無しさん:2006/07/17(月) 04:13:08 ID:MPxkh0uT
>>633
恒常性の狂い、つまり自律神経系とかってことですか?
637病弱名無しさん:2006/07/17(月) 12:21:29 ID:XV9GPz14
>>633
くわしく。
638535RPM ◆suYq5il99w :2006/07/17(月) 12:46:57 ID:0bHWNWAp

エアコンが壊れて温風しか出なくなったら室温は上がる一方だろう?
そんな時はエアコンを停めるのが一般的だ

体温もsageられなければage無い様にするんじゃないか?

食事をしても勉強しても散歩をしても会話をしても恋愛してもetc...
まぁ、何をしても体温は上がるもんだ
気温が高ければなおさらだろう

今は時季が悪過ぎるのかもな、、、 
639病弱名無しさん:2006/07/17(月) 12:53:47 ID:njQB2ony
じぇんじぇん意味がわっかりっまっしぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
640病弱名無しさん:2006/07/17(月) 23:50:10 ID:8LEsIHGx
高額バイト!!
http://www.htc.nagoya-u.ac.jp/%7Eakima/AMU

20日ねたきり生活して、30万円! おまいらなら苦もなくできるだろう。
641病弱名無しさん:2006/07/18(火) 00:54:47 ID:PP+GUdqd
こういうチ検(チの時が思い出せない)って
書いてないけど「健康である」が絶対条件っすよ。
病人でデータとっても役にたたないから。
642病弱名無しさん:2006/07/18(火) 08:11:37 ID:G33hTGY9
病院の検査的には、何調べたって健康だし(泣き笑い)
643病弱名無しさん:2006/07/19(水) 23:31:28 ID:DDKiRkk+
慢性疲労症候群と糖尿病って似てる?
644病弱名無しさん:2006/07/19(水) 23:35:10 ID:Vd+CuhBM
どちらかといったら低血糖症と似ている。
違いは空腹感があるかどうかぐらいで。
645病弱名無しさん:2006/07/21(金) 04:14:38 ID:SFM1qjX8
DHEA飲んだことある人いますか?
効果ありますか?
646病弱名無しさん:2006/07/21(金) 09:33:05 ID:W9QeHzb5
現在就業されている方。どの様な仕事をていますか?
647病弱名無しさん:2006/07/22(土) 03:38:34 ID:MnicClqf
私はもうすぐ就職の学生なので、646さんに同様、
どのようなお仕事をなさっているのかとても気になります。
例とか、参考までにお聞かせ願えれば幸いです。
648病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:29:12 ID:rMf0fYfD
>>645
自分には確かに効果は感じられました。
でも今はそれマンドクセで飲んでません
649病弱名無しさん:2006/07/22(土) 13:26:53 ID:Ra+dLtbd
>>648
ホルモンの検査を受けながら服用しましたか?
一日何ミリグラム飲みました?
650病弱名無しさん:2006/07/22(土) 21:30:18 ID:rMf0fYfD
>>649
検査は受けていません。
ずいぶん前(5、6年以上前)なので量は・・覚えてません。ラベル表記の半分くらいか。
ニューズウィーク誌のコラムで筋肉増強作用があると知って、へえと思ったのですが
(しかしメルクマニュアルによれば筋肉増強作用というのは未だ証明されていないようですが)
ということはその少し前くらいに個人輸入したと思います。
品物はたぶん安価・軽量の定番のNOW社のものではないかと思います。

身は確かに軽くなったのですがなくしてしまい、今は探すのも疲れる、注文も疲れる…、でそのままです。
ちなみに疲れて一日中寝たきりみたいなものですが、正確にCFSと診断されているわけではないので
他の方にどう作用するかは分かりません。

651病弱名無しさん:2006/07/22(土) 21:41:19 ID:KiyToZZ1
>>647
1月末に退社して休養期間入り
5月末より、転職活動
8月1日から転職先に出勤です。

前職はシステムの運用、8月からはインフラ関係のエンジニアとか、SEっぽいことします。
平均体温37.2度、一切の医療行為はしてないし、うけてないです。6月で23歳。

覚悟決めてます。
652病弱名無しさん:2006/07/23(日) 02:24:22 ID:IVTYi1PM

653病弱名無しさん:2006/07/23(日) 14:58:04 ID:+SV9hAKo
>>651
情報ありがとうございます。
転職活動をしたということは、一応は普通に生活できるまでに回復したということでしょうか。
私は2月からずっと休んでるのにまだPS7〜8あたりで将来に不安があったので、そういうこと聞くと支えになります。
でも微熱が下がらないなら病院行った方が良いと思います。

年が近いので親近感・・・無理しない程度に頑張ってください!
654病弱名無しさん:2006/07/24(月) 06:53:06 ID:nCmGkHfQ
>>653
実は症状事態は全く変わっておりません・・・。
いくつも病院にいったり、大学病院いってみたり、心療内科で抗鬱剤をもらったりということはしていましたが
専門に診られている先生に診てもらうということはしていません。

ただ、みなさんより症状が軽いので、何とか無理をすれば働けるという感じです。
午前中に起きると、午前中で疲れてしまい横になりたくなる、という程度なので・・・。
P.S.でいうと多分、3くらいだと思います。

きっと近い将来、治療への糸口が見つかると思って、頑張ろうと思っています。
有難うございます。
655病弱名無しさん:2006/07/24(月) 08:47:27 ID:9uUKksYz
健康な人でも、これ↓だと、病人はたいへんだ・・。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
656病弱名無しさん:2006/07/24(月) 16:44:18 ID:LyVPGDDx
小泉とその子分たちを呪殺すべく
有志十数人で夜な夜な秘密の儀式を執り行っています
657病弱名無しさん:2006/07/24(月) 17:55:54 ID:9uUKksYz
まぁ、政府がどうのと言うより、少子高齢化とグローバル化のたまものだろうな。
っと、ここで政治の話をしてもしょうがないのだが。
658病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:44:00 ID:vpWCcxki
ファイン クエン酸
凄まじく酸味があってお腹壊すくらいだけど
かなり効きました。
659病弱名無しさん:2006/07/26(水) 04:31:00 ID:9Wunvjfu
クエン酸良いね すっぱくて胃に悪そうだから、
ヨーグルトに混ぜて食べてる
あと プロポリス バナナ も良いと思う。
660病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:39:42 ID:9MLDXiH4
>>646
30代前半、テクサポです。
5年以上前からCFSで2年間にムリしたら半年以上動けなくなってしまった。
だいぶん落ち着いたんで、ちょっとムリして転職した。
面接とか行くときは会社休んだりして。

夕方目眩がしてしんどいけど、とりあえず、
朝起きて夜寝る。食事を抜かないとか基本的な事を目標にしてる。
少し疲れてもすぐ37度超える感じだけれど、病院は疲れるから行くのやめた。
661病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:44:23 ID:vH9HWVz0
今日慢性疲労症候群と診断されますた

とりあえず医者にアスコルビン酸と補中益気湯貰ってきた
662まかない:2006/07/27(木) 23:25:52 ID:0j1hVzD1
はじめまして。 CFS?の家族(調理担当)です。
2年前より頭痛がひどく学校も休みがち、熱は37℃後半〜38℃前半です。

今年の5月にCFSと必須脂肪酸の欠乏症が非常に似通っていることを発見、
以来いろいろと油に工夫をこらしています。

その結果トランス脂肪酸を避ければ体調がいいようです。
トランス脂肪酸の記事は7月16日の日本経済新聞にもありますが、
マーガリン、ショートニング、パン、ケーキ、ドーナツ、牛肉、羊肉、牛乳、
バター、チーズ、フライドポテト、ポテトチップ、クッキーなどに含有
しています。

トランス脂肪酸の害についてはマーガリンのスレで詳しいですが、とりあえず
トランス脂肪酸は必須脂肪酸ではありません。ただ、必須脂肪酸が酵素と反応
するのを邪魔するようです。

わたしもまだ手探り状態なのですが、
一緒にやってくださるというひとはいませんか?
我が家のCFS?は1週間程度で改善が感じられたので、10日もすれば自分に
あっているかどうかは判るとおもいます。
663病弱名無しさん:2006/07/28(金) 01:56:23 ID:FByVrH9m
CFSの原因を二つほど、見つけた。
あした、書くから。
664病弱名無しさん:2006/07/28(金) 14:46:42 ID:NR3r7jjh
>>662
ちなみにCFSと診断されているのでしょうか。
CFSにしては熱がちょっと高いような気がしますが。
665病弱名無しさん:2006/07/28(金) 17:05:06 ID:HZM2qbAK
栄養がどうとかじゃねー
身体に邪気が入り込んでるだけ
水を浴びると治る
666病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:29:42 ID:6fylO0Yo
ヨーグルトにアスコルビン酸とクエン酸、リンゴ酢、はちみつレモン全部ブッ込んで食べてみた
667病弱名無しさん:2006/07/29(土) 00:36:07 ID:CVowcDtX
ヨーグルトはいいね。

最近自分はマンゴーヨーグルトドリンクにハマってるよ。
http://www.ohayo-milk.co.jp/products/html/data/1772.html

置いてある店がまだ少ないのが残念なんだな・・・

マンゴーラッシーみたいな味でちょっとしたおやつになるよ。  オススメ。
668まかない:2006/07/29(土) 01:08:58 ID:ulU2BMkv
>>664
この3月にも市内の総合病院の内科で検査を受けましたが、甲状腺の検査中心で
数値に異常なしとなり、CFSの診断も出ていません。
その後股関節痛が出てリウマチ科に掛かりましたが、そこでも異常なしとなりました。

それから「熱は37℃後半〜38℃前半」とは口で測った体温でした。ごめんなさい。
正しくは脇の下で計測しないといけないので 36℃前半〜37℃前半 となります。
計測する場所によりすごく温度が違うのは小学生のときにきがついてからずっとです。

食事の改善ではじめは揚げ物を止めてその分青魚を食べるようにしましたが
家族はすごく体調が良いものの本人だけはかえって悪化してしまいました。
マーガリン、ショートニングいりの食品をとらないようにしても悪いいままで、
牛肉、乳製品、溶剤抽出による油も止めたところ改善がありました。
しかし、同時に夏休みとなり、負荷は減少しているのもたしかです。
今週は文化系の部活に一日6時間登校できました。
また体温は脇の下、口ともに36℃台で、その差も0.5℃程度でおさまっています。
669病弱名無しさん:2006/07/29(土) 12:18:26 ID:CVowcDtX
熱はあんま計らん方が良いよ。 私の持論。
670病弱名無しさん:2006/07/29(土) 17:00:26 ID:JkAoVLTO
検温場所によって0.5度くらいみんな違いますよ
女性は生理前後も違います
それが普通です
普通、舌下と直腸が一番高かったんでしたっけ?
671病弱名無しさん:2006/07/29(土) 21:49:12 ID:2073wmfQ
>>668
CFSって診断されてから実験したり書き込んだ方がいいと思うよ。
あなたの書き込みを見てCFSの人が実行して、もし悪化したりしたらどうするの?
まぁそんな疲れることをできる人はいないだろうけど。

まずは立証されていることから試した方が良いかと。
冷たく感じたらごめんなさい。
672sage:2006/07/30(日) 02:29:35 ID:uEbgqRcP
>>668
664です。
いいようであれば自分も試したいとは思ったのですが、
CFS認定されてないのであれば、う〜ん。。て感じですね。
自分には牛乳は大事な栄養源だし。

CFSと似ている病気はたくさんあるので、慢性疲労専門の外来で
ちゃんと検査してもらった方がいいと思いますよ。
甲状腺を始め、膠原病・ウィルス・アレルギーその他もろもろ。。。
また厚生省のクライテリアに当てはまっても、定義は難しく、案外心療内科系
だったりしますし。
673病弱名無しさん:2006/07/30(日) 02:30:27 ID:uEbgqRcP
ageてしまった。スマン。
674病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:15:51 ID:PLyBExo3
>670
生理の2週間前から微熱が出る・・・っていうのであってるかな
675病弱名無しさん:2006/07/31(月) 00:16:22 ID:O7MWn3To
>>674 人による。
676まかない:2006/07/31(月) 03:00:22 ID:UlhlatdR
672>>
672さんは、CFS認定を受けておられるとお見受けしました。
わたしとしては、CFSが治療法のない病気ですので、特に確定診断を求めて
はいません。病気の名前は家族以外のひとと話をするとき確かに便利ではありますが、
今知りたいことはただ治療法だけです。

このスレに来られるかたは、皆、現状の医療からみはなされた一種の難民と
想っております、自分の所属がはっきりしないこともあらかじめ明記していますので
居場所をいただきたいです。

また、一番おそれていたのは「その件については既に検証済みで、否定されました。」
と言われてしまうことでしたが、いまだにないところをみると
CFS認定患者さん方もそのような検査はうけてきておられないようですし、
どこかの掲示板で検証されて否定されたということもないと
いう情報だと解釈しました。

しかし、もし、わたしの呼びかけに動いてくださった方が結果を報告してくださる
ときには、ぜひCFS認定患者なのか、未認定患者なのかも一緒にお願いします。
貴重な情報となることでしょうし、
このスレの存在自体が、CFS認定患者さんがたの努力の結晶だと認識して
おります。
677病弱名無しさん:2006/07/31(月) 11:15:08 ID:10Y2e7V3
>>676

671から今までのレス読んだ?
678病弱名無しさん:2006/07/31(月) 14:50:05 ID:HxQHfUQD
>>676
>マーガリン、ショートニング、パン、ケーキ、ドーナツ、牛肉、羊肉、牛乳、
>バター、チーズ、フライドポテト、ポテトチップ、クッキーなどに含有

上記の食べ物はパンと牛肉を1〜2週間に1度食べる程度。
その他の物は昔からほとんど食べない。CFS認定患者。
よって、「その件については既に検証済みで、否定されました。」

これでおk?
正直ウザイんだけど。
679病弱名無しさん:2006/07/31(月) 14:54:00 ID:Jsup7gSv
>>676
CFSの専門検査が必要なのは、CFSとよく似た症状の病気がたくさんあるから。
もし仮に676さんのお子さん?が他の病気だったら
ここでいろいろ試したこと言ったって、CFS患者とは関係ないことに
なるよね。

言ってること読んでると、676さんの影響を受けて
精神科や心療内科で治療するべき神経症を患ってる可能性もある気がする。

何度も言うようだけど
CFS専門外来でやる細かい検査は、大変な病気が隠れていたら大変だから
やるもんでもある。

680 ◆ZZS0DMptKc :2006/07/31(月) 20:23:46 ID:a4RRfefc
>まかないさん

正直どうお答えして良いのか分かりません・・・・・
皆も困っているようです・・・・・

CFS(であるとして)の治療は困難な場合も多いです・・・・・

正直言って自分自身胸を張ってお勧めできる治療法がありません・・・・・

従って「長い目で見ていきませんか?」くらいにしか言えないのが実情です・・・・・

大変ご熱心に取り組んでらっしゃるのが伝わってきますが、
まかないさんも書いておられるように、このスレの住人の大半は
ありとあらゆる治療法や民間療法を試してこられた方ばかりなのです・・・

つまりは、自分自身の限られたエネルギーを消費して
なんらかのリサーチ?に協力することさえ困難な状態の方ばかりなのです・・・・・

ご理解頂きたく、書き込ませて頂きました。

ご家族の方がどうぞお元気になられますようにPCの前で軽く手を合わさせて頂きました。

まかないさん共々暑い夏を乗り切られて下さいませ。ペコリ(o_ _)o))
681病弱名無しさん:2006/08/01(火) 02:34:45 ID:3BgaRJLr
行間空けるな
682病弱名無しさん:2006/08/01(火) 02:48:56 ID:m93KNe8p
>676

子どもさん、アレルギーってことはありませんか?検査値に出なくても色々と症状が出てくる場合もありますし。

それに油脂類を取らなかったら、欧米人のCFS患者はどーやって生きていくのか…。まぁここは日本だしどうでもいいんだけど、素朴な疑問です。
683まかない:2006/08/01(火) 04:19:26 ID:ViijMoZv
>>678
初回答ありがとうございました。
効果なし 認定患者1 としてカウントさせていただきました。
>>689
わたしが現在大きなストレスをかかえている事は否定しようがありません。
このスレの住人さんがたの憩いの場(?)に土足(未認定)のままふみこんでしまった
ことをおわびいたします。
>>680
◆印…マニュアルにあったボランティアの方ですね。
対応してくださったということは「荒らし」とはされなかったということでしょうか。
住人だけでなくふらりと立ち寄るひとも多いかとおもいます。わたしのように
患者本人ではない場合もありえますのでしばらくのあいだご容赦願えませんか?
>>682
家族歴からいえばありえますが…
684病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:03:04 ID:Pmj9kdsb
食べ物でいいものといえば、
卵(完全食品)、バナナ(繊維質が豊富)、ヨーグルト。
でも何にしろ、特定の食品を偏って摂取(偏食)は、体に悪い。
体に悪いものは、酸化作用のあるもの。
活性酸素は体によくない。
685病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:04:12 ID:4IdKYCQH
正直、ここでやられたくない。
自分でサイト開設して検証してください。
686病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:51:15 ID:/8feXq7z
>>683のまかないさんへ
>>680さんの◆はボランティアさんではありません。
ボランティアさんは★です。
>>680さんは患者さんです。

それから私には、まかないさんの書き込み時間の方が気になります。
あんまり無理しないで下さいね。

それから>>685さんと同じで、私もあんまりここでして欲しくないです…
687病弱名無しさん:2006/08/01(火) 15:03:07 ID:OqURn5K+
>>683
なんか、人の話に耳を傾ける姿勢に乏しいし、ただひたすら自分の持論を
追求しているという感じがする。
言い方悪いけど、慢性疲労患者を自分の実験材料にしてる感じさえする。

もちろんいい結果が出て、慢性疲労症候群に明るい兆しが見えればいいけど
素人がやみくもにやるのは危険すぎると思う。命にかかわることだし。
ちゃんと慢性疲労の専門の先生と相談してやってほしい。

しかし一番大切なのは、「まず」その苦しんでる家族を少しでもラクに
してあげることなんじゃないの?
なんで、慢性疲労外来で詳しい検査(アレルギーも含めた)
してあげないの? まずそこからじゃないの?
688病弱名無しさん:2006/08/01(火) 18:04:18 ID:2U78FbyH
正直ダルいので流れ無視していいですか?(´・ω・`)

漢方飲んでる人で補中益気湯以外の人っていますか?
小健中湯を2袋(1日3回)処方されてるんだけど、あんまり効いてない気がして。
前は四君子湯だったんだけど、それも合わない感じで。

明日漢方医のとこ行くから参考までにどんなのがあるか聞かせてくださいませ。
689病弱名無しさん:2006/08/01(火) 23:06:56 ID:8Y19m5oB
>>688
今は補中益気湯だけど、最初は十全大補湯だったよ。

自分の場合、十全の時は全く効かなかったけど、
補中益気湯は飲み始めて3ヶ月目に効果が出始めて
37℃〜38℃前半だった体温が、37℃台前半で安定するようになった。
36℃台にはならないけど下がったから良しとしてる。
690688:2006/08/01(火) 23:35:52 ID:2U78FbyH
>>689
情報サンクスです!

結構体温高かったんですね・・・
私は37℃前半で安定してるので補中益気湯は必要ないと判断されたんですかね?(・ω・)
十全のこととか漢方医に聞いてみます。
・・・体調的に行かれるかわかりませんが('A`)
691病弱名無しさん:2006/08/02(水) 01:14:44 ID:KrYJrtDe
慢性疲労症候群ではなく、自律神経ぶっ壊れで起きていられないくらいのダルダルだった。
補中だけでは微妙だったけど、ビタミンB、C、コエンザイムをプラスしたら、
何がよかったのかわからないが、一時期劇的によくなった。

今は、パニックになって調子悪いんだが…('A`)
692まかない:2006/08/02(水) 09:36:27 ID:R5HswyVd
>>686 >>687
私が考えていた以上にいろいろご迷惑をかけていたようですので、書き込みは
今日で最後にして、あとは見に来るだけにします。
患者本人が通院に積極的でないため、市外にひっぱって行くところまではできていません。
しかし本人やわたしのつれあいも今回の対策で改善があったと認めてくれているので、
現在の食事内容は続けていきながら、勉強しなおして、次の行動をおこしたいと思います。

また、ほかのスレで「うつ病は精神病ではなかった」というのがありますね。
「脳の栄養不足でうつになる」ということらしいですが…
それではうつも併発しやすいCFSは?
「うつ病・アトピー・ぜんそく…現代病から命を守る油の選び方
食用油には危険がいっぱい!」氏家京子著 を読んでみました。

…残念CFSについては記述はありませんでした。しかしリウマチ科の病気や精神科の病気
が必須脂肪酸の投与で改善したようです。わたしの考えではCFSはこのふたつに
挟まれた位置にあると思いますが、皆さんはいかがですか?
しかしこれがほんとうなら、どうりでいくら病院にかかってもこのふたつがなおらなかった
わけですね。

688さんや689さんそれに医療現場をみてもなにかをプラスして改善しようとする
行為は流行しやすいですね、それが商売に直結するので、熱心に勧めるプロが
多数存在するからでしょうか?
なにかをマイナスにして改善しようとする行為は、全く商売になりませんからね。
CFSと診断してくれる医者が少ないのも投薬に繋がらないからなんでしょう。

最後に一句  大阪に行きたし、されど大阪はあまりに遠し
693病弱名無しさん:2006/08/02(水) 13:19:33 ID:tYb2d4w8
だ〜だ、こりゃ。。ヽ( ´ー`)ノ
もうちょっとネットの書き込みを勉強してくれ。だっりぃ。

ちなみに慢性疲労外来は大阪だけではありませんので。終了。
694688:2006/08/02(水) 16:12:34 ID:O0/4+aqi
>>692
>患者本人が通院に積極的でないため
この時点で私は精神的な病気(鬱とか)なんじゃないかと思うんだけど…
だってCFSの人って病気を治すことに比較的積極的だと思う。
それに部活行かれるんでしょ?私、6時間も外出なんてできない。

あと693の言うとおり、慢性疲労症候群を診てくれる外来、ほぼ全国にあるよ。
沖縄とかはわからないけどw
ちょっと調べる努力が足りないんじゃない?
プラスしてとかマイナスしてとか、営利目的の医者にしか出会ったことないの?
かわいそうだね。早く良いお医者さんが見つかるといいね。

どうしても実験したいなら必須脂肪酸のスレでも立てて、そこでやってください。
さようなら。

>>691
情報感謝ですw
私も自律神経おかしいからコエンザイムとるようにしてみようかな。
ちなみにビタミンB12とCは薬で処方されてます。パニック良くなるといいね。
695病弱名無しさん:2006/08/02(水) 20:42:02 ID:D8nB1I9E
マイナスが商売にならない?

断食熱烈おすすめ派も出没するわけですが。

いやレス不要です。
見るだけとういうことでお願いします。
696病弱名無しさん:2006/08/02(水) 20:50:40 ID:XTB7KFQ+
話題変えようよ  無かったことでいいよ。。
697病弱名無しさん:2006/08/02(水) 23:36:50 ID:pFQ5WttN
患者のみなさま、何か趣味はお持ちでしょうか?私は最近調子のいい時にお菓子やお料理してます。結構楽しい…

結婚した時に困らないよう、自宅療養中に家事の腕をあげるぞ!

698病弱名無しさん:2006/08/02(水) 23:45:00 ID:zN3rm7/O
自分は最近立てないことが多くなってきたので
ご飯まともに作れない日が出てきて困ってます。(主婦です)

横になっても寝られず、うつ症状がひどくなるので
それを防ぐために、ニンテンドーDSしてます。
699病弱名無しさん:2006/08/06(日) 00:49:00 ID:NoAPaNbc
保守ageしておきます
700病弱名無しさん:2006/08/06(日) 01:56:28 ID:4Atz3kQi
700ゲット萌え(´Д`)疲れたぽ。
701病弱名無しさん:2006/08/06(日) 03:17:57 ID:PKtS++dD
上の方達の症状見てると、
鉄欠乏症(貧血)そのものじゃ?と思ったのだが違うのか・・・。
とっくに血液検査なんて済んでるか。

ヘモグロビンが酸素を運ぶ為、貧血になると全身が酸素不足。

頭痛,めまい,疲労,肩こり,消化不良,体力がなく精神的にも非常にいら立つ。

ヘモグロビン量調べて鉄剤飲み続けたら、力が沸くのを実感した。
医者いわく女性の6割は鉄欠乏状態だって。

>>698 大丈夫ですか?慢性貧血になってない?
702病弱名無しさん:2006/08/06(日) 05:56:00 ID:K5PKkBmu
>>701
CFSって病名までたどり着いた人は、普通の血液検査の結果は良好、
膠原病、甲状腺等の検査もとっくに済んでて、除外診断の人ばかりだと思う。

私も女で立ちくらみだるさがあまりもひどくて、最初は鉄欠乏を疑ったけど、
検査の結果異常なし。それどころか、数値だけは医者に褒められるほど健康体だよ。
見た目も健康そのものだし、それゆえ、怠けてるんじゃないかと自分でも不安だよ。
鬱状態もないしなぁ・・・。このままじゃ普通の検査じゃ原因不明で八方塞だよ。
703病弱名無しさん:2006/08/06(日) 12:12:21 ID:uprPFfd+
>>702
わかる、自分は怠けてるだけなんじゃ・・・と思っちゃうよね。(私も女です)
検査も異常なし、むしろ褒められたし。ただ微熱と疲労感だけが1年以上続いた。
702は微熱はないの?熱は毎日計った方が良いよ。

文面だと、CFSってまだ診断されてないのかな。
でもそこで無理するとどんどん悪くなってくよ。私はそうなりました。
頑張りすぎないで、自分にお休みをあげてね。
704702:2006/08/06(日) 13:19:25 ID:h047ivVN
>>703
ありがとう。
とっくに、CFSまたは線維筋痛症疑いと診断されてます。
もう、発病してから10年以上たってます・・・(´・ω・`)
最初は休み休み動ける程度だったのですが、無理をしたら半分寝たきりレベル
に悪化しました。抗鬱剤を試してから、ダルさが増してさらに悪化しました・・・。
ここ3年休みっぱなしなのですが、全く休んでるという実感がないです。

さっき熱を計ったら37度でした。微熱といえるのかなぁ?
まぁ、毎日36度8分〜37度8分くらいです。
私のCFS疑いの知り合いはある都内の大学病院に行ったら、
「半年以上38度台の熱が続かないとCFSといえないの!」と医者に言われたそうです。

703さんもおだいじに。お互いこれ以上悪化しないように養生しましょう。
周りから怠け者扱いされても、自分の体が一番大事なんですから。
705病弱名無しさん:2006/08/06(日) 14:20:24 ID:V6mn1rwH
>>701
どうもありがとう。
10年も心療内科通院してますが、702さんの言うように
通常の血液検査は、とてもきれいに標準値に入ってます。

今回、新しい主治医の先生から、CFSの疑いを提案され
今、CFS外来で膠原病や甲状腺他、精密な血液検査しているところです。
甲状腺内科の診察も受けましたが異常なしだったので、次回ぐらいで認定受けると思います。
遠いので杖つきながら行ってます。

>>704
>「半年以上38度台の熱が続かないとCFSといえないの!」と医者

厚生省の診断基準
大基準2項目に加えて、小基準の「症状基準8項目」以上か、
「症状基準6項目+身体基準2項目」以上を満たすと「CFS」と診断する。

「徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒」は小基準の症状基準の1項目
にすぎないし、
半年以上続くのは、「生活が著しく損なわれるような強い疲労」と書かれてる。


706病弱名無しさん:2006/08/06(日) 16:38:37 ID:j74cc/gH
平熱が35.8くらいの低体温なんだけど今は平熱37度弱

これは微熱とは言うのだろうか
707病弱名無しさん:2006/08/06(日) 20:52:14 ID:uprPFfd+
平熱あんま関係ないと思うけど・・・
>>705の定義でいけば、37.2℃以上あれば微熱なんじゃない?

でも毎日36.9〜37.7くらいで、だいぶ差があるしあんま細かい数値気にしないでもいいと思うが。
ちなみに数年前の平熱は35.6℃だった。
708病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:48:42 ID:mnFlSYLH
アミノ酸はとってるか?
709病弱名無しさん:2006/08/06(日) 22:46:28 ID:QYbYf+jj
>>705
そうか・・・とっくに済んでるよなスマソ

鉄が足りないと万病の元だと自覚したんで書いてしまった。

私も重度のアトピーで、結局仕事を失った。かゆさに発狂しそうになる。
「別に命に関わるわけでもないのに」と
市民権を得ていない疾患のため、理解をもらえない。毎日が厳しい。
710病弱名無しさん:2006/08/07(月) 00:16:37 ID:t4drCLZq
今日TVであってたが
施設でずっと寝たきりの老人にアミノ酸のゼリーを1月与えたら
手足を動かせたり、車椅子に乗れたりできるようになったそうだ


だまされたと思って、アミノ酸を取り続けてみろ
食べ物より、ゼリーか飲料水・粉のほうが吸収率が高い
711病弱名無しさん:2006/08/07(月) 13:42:35 ID:8tKwifJd
>>708,>>710
飲料水で、毎食とは言わないが頻繁にとってる。3ヶ月くらいかな
712病弱名無しさん:2006/08/07(月) 17:45:46 ID:tS93veLH
>>710
どのアミノ酸?
713病弱名無しさん:2006/08/08(火) 09:10:53 ID:SpDRM/kF
現在の処方を書け。
714病弱名無しさん:2006/08/08(火) 17:20:10 ID:SuyM2Jty
今日、NHK総合 午後9時から、CFSを取り上げるそうです。
715病弱名無しさん:2006/08/08(火) 18:09:46 ID:kYtibT/T
>>714
情報ありがとう
716病弱名無しさん:2006/08/09(水) 00:13:18 ID:R2PVXYJk
NHK見たよ。
CFSになって、仕事は、手を抜いてやることが、
大事だとわかった。
CFSにならない為には、仕事はテキトウにやること!!
717病弱名無しさん:2006/08/09(水) 00:19:19 ID:iu4OCSjS
>>716
てめぇの周りの「社会」が許さんだろ
手を抜くんじゃなく、効率よく捌くんだ
718病弱名無しさん:2006/08/09(水) 07:53:25 ID:3XsrL92i
>>712
どのアミノと思ってたらやぱ基本はBCAAだったみたいだな
病人のところはアルギニン。市販の飲料で間に合うな。量的にはどうだか知らんが
719病弱名無しさん:2006/08/09(水) 12:14:48 ID:SHKHDjGc
TVでみたゼリーは
市販の1,2個分だった
みかん味っぽい色をしていた

スーパーでアミノ酸ゼリーって
ありそうでないんだな
薬局で見つけたのは美味かった
720病弱名無しさん:2006/08/09(水) 13:20:52 ID:+s8KtdDF
脳脊髄液減少症を疑ってみるといいかも。
721病弱名無しさん:2006/08/09(水) 14:24:18 ID:9sJ8gXZb
NHK 見ました。 僕は慢性疲労症候群ですか?

と言うカキコがいつもならあるのだが・・・今回はどこにもないな。
722病弱名無しさん:2006/08/09(水) 14:53:42 ID:xnexhJk1
>>721
ほんとだ、珍しいw
723病弱名無しさん:2006/08/10(木) 01:29:39 ID:ezDWqene
テレビ見て、子供にもなる病気だってことに
驚いた。
学校に行けないというのは
精神的なものと間違われそうですね。
724病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:26:59 ID:3IvzaVv6
hosch
725美鈴:2006/08/11(金) 22:10:15 ID:+fLQuLwS
1年前に、川崎の臨港病院に行ったのですが「内臓疾患がないと慢性疲労症候群ではない」と言われました
でも、CFSのサイトを見てもそんなことは書いてませんでした
本当に内臓疾患がなければ、CFSではないのでしょうか?
知ってる方がいましたら教えて下さい
お願いします
m(_ _)m
726病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:14:09 ID:YRJkE7dj
>>725
逆に内臓疾患があればCFSではない。
厚生労働省の基準でも突き付けれやれ!
727病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:19:40 ID:dO7duH4n
「内科的症状がないと」
を勘違いしてるとかは?
728美鈴:2006/08/12(土) 09:57:24 ID:ixnQUxIt
726様、727様、レスありがとうございます
内科的症状…頭痛があるとは言ったんですが…
別の病院に行ってみます
ありがとうございました
m(_ _)m
729病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:50:54 ID:UBA4qonj
内科的症状とは
CFSの場合
微熱の継続
リンパ節の腫れ
関節痛 筋肉痛
抗核抗体の数値
などではなかったっけ?
頭痛だるさだけだと
他のあらゆる病気の可能性とかぶるよ
730美鈴:2006/08/13(日) 14:56:24 ID:Qv8U+nuk
微熱の継続〜筋肉痛はないです
色々な検査をしましたが、他の病気はないそうです
抗核抗体の数値は、CFSの専門病院で調べてもらえるのでしょうか?
731病弱名無しさん:2006/08/13(日) 18:37:14 ID:YW1x/OqE
慢性疲労症候群はうつ病だってさ。
どこの国の精神科医が、慢性疲労症候群を認めようとしてないらしい。
自分たちの立場がないからね。
ttp://nozomigaoka.blog.ocn.ne.jp/mental/2006/08/post_cfb5.html
732病弱名無しさん:2006/08/13(日) 19:54:45 ID:BZQ6r9+n
朝起きたら体全身が筋肉痛みたいに痛く、やはり微熱がでて四日ぐらいになります。まさしくコレでしょうか?
特に運動はしてないんですが…
733病弱名無しさん:2006/08/13(日) 20:34:09 ID:uPnptw6E
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ          >>732
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
734病弱名無しさん:2006/08/13(日) 21:15:20 ID:P8mLj2i5
8日のNHK「ニュースウォッチ9」の放送内容には、かなり問題があったみたいです。
http://dodowild.cocolog-nifty.com/keeponhopin/2006/08/nhk_9_336e.html
735病弱名無しさん:2006/08/13(日) 21:19:47 ID:2o4Ukkaa
>>732
微熱が出て4日じゃあ時期尚早・・・ってかCFSの症状って継続性があるからね?(´・ω・`)
毎日計って半年続いてたら疑いなさいな。筋肉痛とかもね。

>>733
よくあるのに何故かハゲワロスwww
736病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:04:04 ID:a8HERvoL
>>734
メンヘル板で放送内容をカキコした者です。
あちらの板へも御紹介頂いたURLを貼りたいと思います。
子供の発症機序に関して??と思う部分があったのですが
ブログを読んで氷解しました。ありがとうございます。
737病弱名無しさん:2006/08/14(月) 01:40:55 ID:lgn5Grk5
>美鈴さんへ
抗核抗体はアレルギー、こうげん病、リウマチなどの疑いのある場合に
出るというか、調べる数値です。
大抵の総合病院で、血液検査の前に一言言えば
検査項目に入れてくれますよ。
738病弱名無しさん:2006/08/14(月) 16:06:37 ID:eGug3SfC
739美鈴:2006/08/14(月) 19:56:18 ID:gLIcPKNf
737様、ありがとうございます
調べてもらってみます
740病弱名無しさん:2006/08/15(火) 00:04:55 ID:fWvaKNSe
>>731一部のCFS患者が鬱病かも知れないのは事実だろうけど、既出。
真性うつを誤診するかもって?
そもそも診断書などで、便宜上「○○失調症」を多用してきたのはそちらさんでしょうにねったく。
便宜上CFS診断する医者なんかいないだろうに。
よほどでもCFS疑いとかで済まされる事も多いし。
逆にCFS患者が便宜上うつ診断をもらって年金受給する人もいる。
うつと併発組もいるしね。
医師にはもっとよく勉強してもらいたい。
741病弱名無しさん:2006/08/15(火) 11:45:20 ID:z/mS2TQn
>>740
うつとCFSはことなる病気だということが多く報告されているはず。
NHKに出演した東北の医師も、全く勉強していないんでしょうね。
医師になるまでは勉強するかもしれないが、
医師になってからは勉強しないことがよく分かったよ。
医学はどんどん進歩しているのにね。
742病弱名無しさん:2006/08/15(火) 12:03:05 ID:GioitiFg
平熱が5度9分だったのが七度になって早二年。
ただたんに平熱があがったのか?それともこの病気なのか?
ちなみに、ほぼ寝たきりです。みなさんは何科に相談しましたか?
743病弱名無しさん:2006/08/15(火) 14:06:14 ID:q/BPyAKz
>>742
まず内科と検査。まずはそれからだ
744病弱名無しさん:2006/08/15(火) 20:55:33 ID:HkFzjdhr
なんでこんなに疲れるんだろう?
745 ◆ZZS0DMptKc :2006/08/15(火) 22:28:00 ID:aTrLfs7d
今日の日経の夕刊に繊維筋痛症とクローン病とホチュウエッキトウが
同じページで解説されてるね。

クローン病の記事は阪大大学院の先生?が書いたものだったけど非常に分かりやすかった。
ホチュウエッキトウは北里研究所の先生が書いたものだったけどわけわかめ。w
繊維筋痛症は・・・・・イマイチ・・・・・

自分は繊維筋痛症ってあると思うし自分もかなりイタイヨ病?なんで
あんま文句言いたくないけど的が絞れていない記事だなあ・・・

それに全国に200万人いないっしょ <患者

軽症→重傷まで5つのステージ(進行度)に分けられてるけど
進行はしないっしょ

こういう記事も却って誤解を招くと思うんだけどなあ・・・・・

余談だけど自分が10年以上続けていた漢方薬治療は一応終了しました。
「胃腸の調子大分良くなったようなんで飲んでも飲まなくてもいいですよ。」
ってね。

少し寂しい感じもするけど長い道のりにひと区切り付いた感じです。

暑い中、休み休み行きましょうよ

東京は梅雨明け以来、天気が日替わりです。
前日の天気覚えていられないです、マジで。w

では、おやすみなさい!!
746病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:58:54 ID:IBgKg672
ホチュウは効きますか?
ビタミンB・C・コエンザイムのコンボで、一時期疲労感が劇的によくなったのに、
最近、また調子悪い。
ホチュウは効きますか??
747病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:00:10 ID:5k6NZY7C
↑のモノです。
ホチュウも飲んでます。
748病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:26:18 ID:be4rqRUt
>>746
ホチュウは体質によって適性が変化するみたい
効くならいいけど、より虚弱ならジュウゼンダイホトウになる
自分は両方呑飲んだりしたが・・・・・やっぱホチュウが基本かな
749病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:26:58 ID:be4rqRUt
>>748
"呑飲"と書き間違えスマソ
750病弱名無しさん:2006/08/16(水) 03:00:44 ID:L6XkUpYH
>>746
自分の場合は途中からホチュウが効きませんでした。一旦かなり良くなったのに、また状態が悪くなりました。
症状がホチュウの副作用のようだったので、服用を中止したところ具合が非常に良くなりました。
体質は人それぞれですしね。

ちなみにここ2ヶ月ぐらい漢方は飲んでいませんが、微熱も関節痛もほとんど出ないし風邪もあまりひかなくなりました。
751 ◆ZZS0DMptKc :2006/08/16(水) 06:38:36 ID:mRx0ZiTC
独身はお盆出勤してください、なのでレスは夜書きます。。

皆様も良い一日を☆
752病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:51:00 ID:wAYDnZvn
>738

微妙に更新されていたけど、鬱病の記述に比べるとまだまだ。
目次を書いて、話を整理していかないと。おまいらがんがれ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%B1%E7%97%85
753病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:52:16 ID:6c7yBFEm
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

754病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:25:14 ID:5k6NZY7C
>>748 >>750
ホチュウはもう1年半も飲んでるのに、微妙です。
確かに胃腸は多少丈夫になったみたいです。
レスありがとうございました。
755病弱名無しさん:2006/08/17(木) 14:36:34 ID:t6Wjm1Gt
>752
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

見出し入れて、診断基準入れておいた。
756病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:41:49 ID:VElhAe97
慢性疲労症候群よりも
慢性疲労免疫不全症候群の名前の方を
好んで使っている方、いらっしゃいます?

前者は無理解な人に誤解を受けやすいというか、
知らない人に説明しにくくありません?
757病弱名無しさん:2006/08/18(金) 13:33:31 ID:8z7crPGY
私は慢性疲労免疫不全症候群の方が好きだな・・・

なんか誤解される(軽くみられる)から
「私の病気は慢性疲労症候群っていうんだけど、別名はこういうんだ。」
って説明してる。

重症にみられたい訳じゃないんだけど、
なーんだ、単なる疲労か で済まされるもんじゃないとわかってほしいから。
758病弱名無しさん:2006/08/18(金) 15:36:16 ID:/pRasP7J
>755
精神科的分類追加。 だれか、鬱病との違い書いてくれや。
759病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:26:39 ID:yfcl8W35
うつの人は自殺願望があるのが典型的らしいが、
CFSでは基本的にそれがないってのはどう?
併発組は抜きね。
あと、生き地獄って言うくらい辛い、と言う表現はあるけれども、死にたいと言う強迫観念のような物はないってこと。
760病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:34:21 ID:s0M8SmSn
それ、もひとつのスレの方が
詳しい人いそうですね
761 ◆ZZS0DMptKc :2006/08/20(日) 09:17:20 ID:wm3ZRDIh
ごめん、、数日前から右目おかしくて眼科とか行ってました・・・

硝子体(しょうしたい)が縮んでいて、今後剥離の可能性が高いそうだ・・・・・

今日は寝てまつ・・・・・

網膜に神経はないのだけど・・・・・目全体が鈍く痛むね・・・・・~(-゛-;)~
762病弱名無しさん:2006/08/20(日) 12:55:42 ID:KxKFGDZB
Yahoo 健康の慢性疲労症候群の記事も、
以前は、うつ病との関連性が高いって書かれていたけど、それが、なくなりましたね。
この方も、少しは勉強してくれているようです。
少しずつ、時代が動いているのかな。
ttp://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?p=%CB%FD%C0%AD%C8%E8%CF%AB%BE%C9%B8%F5%B7%B2&kt=all&t=key&sc=ST100090&dn=1
763病弱名無しさん:2006/08/22(火) 20:34:38 ID:tPbe+5na
おまいら、英語版のウキペディアの方が充実してるぞ!
全部訳して、日本語版ウキペディアに掲載しろ!

http://en.wikipedia.org/wiki/Chronic_Fatigue_Syndrome
764病弱名無しさん:2006/08/24(木) 18:42:24 ID:ISgOSxiN
765病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:43:21 ID:WR+itmhw
視野が真っ白になる人って、ここにいますか?
昼間なんか真っ白で、すごく眠い。
766病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:11:52 ID:i2D+hzwR
>>765
白内障では?眼科へ。
他にも目の奥の炎症が原因で起こることも。
767病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:51:16 ID:eR4nwJeb
>>766 いえいえ、目じゃありません。夜中はすっきり感があるのに、
真昼間になると眠くて、まぶしくて、何もできません。
何年も家でサングラスをかけています。
例えて言うなら、外でまぶしい所から、急に日陰に入ったような感じです。
768病弱名無しさん:2006/08/26(土) 01:12:35 ID:EGYttjKN
たまに玉ねぎ切ったみたいに目が開けられない事はある
769病弱名無しさん:2006/08/26(土) 02:00:30 ID:wgXEdYWo
>>767
羞明感だねぇ。
不定愁訴で片付けられるかもしれないけど、見過ごすと失明の恐れのある
症状だから眼科へ行くべし。
経験上、白内障ではないと思う。
水晶体が白濁すると同じような視野にはなるけれど、視力そのものが失われる
ので、昼間だけの症状とは違うからね。

数ある症状のうち、視力がなくなるのが一番辛いよ。
本当に眼科に行っておいで。
770病弱名無しさん:2006/08/26(土) 17:07:04 ID:xhSGazrx
白人は水晶体の色素がうすいから黒目人間よりも太陽がまぶしくサングラスをしている

それをカッコイイとバカな発想をした奴がマネして室内でもサングラス。
黄色人種はカッコ悪い
771病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:35:06 ID:5Mu6Rk40
>>770
とりあえずCFSの方ですか?
私は767じゃないけど、まぶしい時はかけてるよ。最近蛍光灯がすごいまぶしくてね・・・
必要じゃなかったらかけてない人だっているさ。
カッコいい悪いは別としてね。
772病弱名無しさん:2006/08/27(日) 07:59:31 ID:CztZmMhp
>>770 黄色人種で最も格好悪いのは、部屋や身なりで欧米の格好をまねしていること。
黄色人種で、病気や目が見えない人が、サングラスして格好悪いという人間は、
今すぐ逝け!
773病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:09:25 ID:yDMP8z7+
慢性疲労症候群て、難病なの?
774病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:48:04 ID:5Mu6Rk40
>>773
完治しにくい・周囲の理解を得るのが難しいという意味では難病だと思う。
この病気が直接的な原因で死ぬ例はあんまないみたいだけどさ・・・
一見した病名じゃ、難病ってわかりにくいけどね。
775病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:05:21 ID:qSw4kx78
西武健康法って試した人いますか?
CFSになって3年ぐらいなんですけど、心療内科で漢方処方してもらっても効き目が無い感じです。
「慢性疲労症候群克服への道」という本(甲田光雄著)では結構良くなってる人が多いみたいですし‥
 
776病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:54:03 ID:/SlJJXAI
>>775
CFS広場掲示板見たら?
777病弱名無しさん:2006/08/29(火) 02:10:47 ID:m/EbQL6b
>>775
少なくとも、甲田療法はその存在を知るずっと前から私にとっての常識だけど、治んない。
やってなかったらもっと悪かったのかもしれないから、その辺は個人差があるかと。
良くなるってんなら、何でも試してみなよ。でも治らなかったからといって非難しちゃ駄目だよ?
がむしゃらに試行錯誤っ(`・ω・´)
778病弱名無しさん:2006/08/29(火) 08:43:30 ID:M6HDXZsv
779病弱名無しさん:2006/08/29(火) 14:23:54 ID:oE9Uhfyi
>>777
全員が良くなるというわけではないんデスね。
当たり前だけどちょっとショックです。
今年3月から甲田療法もどきはやってるんですけど、なかなか改善がみられないので、そろそろ本格的にやってみようかと思います。
渡辺医院(西医学研究所)ってとこで色々聞いてみるつもりです。
780病弱名無しさん:2006/08/29(火) 17:30:09 ID:m/EbQL6b
>>779
ショック受けるなw
人間みんな違うんだから!私が駄目でもおまいさんが良くなったらそれで嬉しい。
781病弱名無しさん:2006/08/29(火) 21:13:24 ID:XGktYqnT
>>780
ありがとうございマス(T_T)
信じて頑張ってみます。
とりあえず明日から早起きできるようにしたいです。
782ヒロイ:2006/08/30(水) 00:50:36 ID:uurNCfDn


もし興味がありましたら読んでみてください。

「不定愁訴に苦しんだ20年」
http://www.geocities.jp/abedra820/index.html
783病弱名無しさん:2006/09/02(土) 19:26:23 ID:RSKwYNvE
>755

ひさびさにのぞいてみたら、 予後がはいってた。

> 完治したら再発はないとされている。

って本当か?? CFSーPRESS管理人なんかは、再発組だったぞ・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
784病弱名無しさん:2006/09/02(土) 20:08:52 ID:WwKvXNns
血便で体が妙に怠いのは一体なんなんでしょう??
785病弱名無しさん:2006/09/03(日) 04:24:08 ID:MVg7gJEz
>>784
CFSを疑ってるなら、違うと思う。ごく当たり前だが内科行け。
CFS患者なら、普通に内科か自分の担当医のとこへ行け(´・ω・`)
786病弱名無しさん:2006/09/03(日) 14:20:23 ID:io0yp0Uq
>>784
CFSと関係ないけど、血便やばいじゃん。
痔とか大腸癌とか腸のポリープとか。
なんでこのスレに書き込んだのか不思議だ。
787病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:08:32 ID:MVg7gJEz
うん、はよ病院いけ。明日月曜だしな。
気になる症状出たらすぐ行った方がいいよ(´・ω・`)
788病弱名無しさん:2006/09/04(月) 04:19:31 ID:OKWHkG9M
みんなありまとorz
不安で仕方ないから今日朝一で病院いってくるノ
789病弱名無しさん:2006/09/04(月) 09:30:59 ID:g4Rhb47n
単なる痔だったりしてw
790病弱名無しさん:2006/09/04(月) 15:23:07 ID:SgBOfDBJ
788病院行ったんかな・・・大丈夫か?(´・ω・`)
いや、痔なら痔で、そっとしとくけど!
791病弱名無しさん:2006/09/04(月) 17:45:20 ID:5ndJiENq
痔なら痔で、良いと思うよ。大腸癌と比べたらさ・・・・
792病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:26:33 ID:kSpQ0M4K
痔でも早めに病院行かないと膿んだり脱肛とかポリープとか恐ろしいことに…。
とりあえず>>788は病院へ行ってください。

って人事みたいに読んでたんだけど、
ここ2日ほど便がかなり赤っぽい…。
今日まじまじ観察しちゃったんだけど光線の加減とかじゃなく確かに赤い。
そう言えばここ最近お腹がシクシク痛いことが…。
やばいかな?病院行くべき?行くべきだよね?
うう…。
赤みが残ってるのは直腸か直腸に近い部分って言うよね?
腸の奥のほうだと黒い便になるっていうし…。
一応うら若き乙女なので病院でウ○コの話をするのは恥ずかしいけど
そんなこと言ってられないよね…。
793病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:18:11 ID:bvHkVoQa
それが本当に血ならがんの可能性が高いから断然、行くべきだね。
794病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:49:08 ID:vqS8lSie
>>788です
病院行って検査してきました
もともとイボ痔もちなんだけど、イボが肛門から出てきてて、それも血便の原因の一つらしいですorz
明後日に大腸フィーバー(大腸にカメラ付きの管を挿入して大腸を調べる検査)をしてくる予定でつorz
まだまだ安心出来なくて、正直大便するのも恐いけど何とかガンガル。b
おまいら心配ありまと
795病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:53:21 ID:vqS8lSie
連続すまそ
あと>>792は真剣に病院行って診てもらた方が善いよ!!
病院の先生が言ってたが、赤便が出るのは何処かしら悪い状態だから警告の便だと
健康な人には出ない便だから早く病院行って方がいい
796病弱名無しさん:2006/09/05(火) 05:36:50 ID:Bpboxucw
笑っちゃいけないんだけど、そうとわかりつつも・・・
便のスレと化してきていることにクソワロタ


みんなごめん(´・ω・`)一応心配はしているんだ。
788は良かった、うん。
792は女だからわかるけど辛いだろうが、今日明日にでも病院いっておいで。女医さんならマシ?
とにかく「う○こ」と言わずに頑なまでに「便」と言えばいいんだ!
797病弱の名無しさん:2006/09/05(火) 18:04:52 ID:6gjx9PxX
この病気で手の痺れとかある?
798病弱名無しさん:2006/09/05(火) 18:10:29 ID:0n4AkQp4
力を入れにくい、入らないとかはあるけど
痺れはないね・・・
799病弱名無しさん:2006/09/05(火) 19:53:23 ID:nF9lQ8Tw
なんかタイムリーだ。
自分も血便で病院行ったばかり。
検査頑張れ>>788>>792
800病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:01:00 ID:ts97FlAi
>>793>>795>>796>>799
みなさんありがと。>>792です。
とりあえず月曜病院だったんだけど先生に言い忘れたので(他の報告が忙しかった)
明日か明後日にでも近所の医者に行ってきます。
家族に話したら「食べた物の色ちゃうの?」と軽く流されました。
それならそれで安心できるんですが。w
801病弱名無しさん:2006/09/06(水) 11:56:48 ID:3c4T58Ur
疲れがとれずだるい。イライラ感もある。これだけではこの病気とは言えないんですかね?
802病弱名無しさん:2006/09/06(水) 13:15:39 ID:ikiVlql5
言えません。
疲労の症状はほかの病気にもあるから。
>>1-10読んでみるべし。
803病弱名無しさん:2006/09/06(水) 15:21:25 ID:EIMY8cML
最近顎の裏側辺りに腫れ物が出来る事があるのですがこれもCFSの症状でしょうか?
リンパ節が腫れる事はあるみたいですが・・
触ったり顔を上に上げると痛みを感じます
804病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:13:23 ID:uZnl+eYA
>>803
自分は顎ラインや首筋、左鎖骨の裏?に腫れと痛みがあるよ。
症状がひどい時は首筋の腫れが数珠繋ぎみたいになる。
認定さんなのかな?
違うのなら、リンパの腫れだけではCFSとは言えないが。
気になることがあったら病院へGO
805病弱名無しさん:2006/09/09(土) 02:17:26 ID:MMkjiGYG
>>799
俺はCFS発症1年後に潰瘍性大腸炎を併発してる。
もう何が原因でだるいのか分からん・・・orz
早めに病院逝けよ〜。
806病弱名無しさん:2006/09/09(土) 23:50:27 ID:1yoQVCPm
この病気にかかって早3年。
寝たきりに近い状態からは脱したが、
気を抜くと疲れや鬱症状がどっと出る体調が1年くらい続いていた。
最近、ココアやチョコ食べてたら劇的に改善した。
カカオには、この病気で低下しがちなセロトニンの分泌を良くする働きがあるらしいから、
そのおかげかもしれない。
807病弱名無しさん:2006/09/10(日) 12:06:30 ID:4K4/lZb8
>>806
低血糖ですね。本当に有り難うございました
808病弱名無しさん:2006/09/10(日) 14:15:22 ID:RWJF/WsE
ぬかった…
今週病院だったから
8週間分の薬をもらってきたんだけど
薬を薬箱に移し終える寸前で放置してたら
薬代の領収書と説明の紙と
お薬手帳に貼るシールが入ったビニル袋を
家族にゴミと思われて捨てられたっぽい…。

領収書は高額医療費関係でいるし、
ジェネリックに切り替えたばっかだから
薬の説明も次回持ってかなきゃいけないのに…
809病弱名無しさん:2006/09/10(日) 14:39:48 ID:ZuV9SKB4
薬は何もらってたん?
810病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:53:52 ID:TjNs+4AI
ホチュウエッキトウ
エホチール
アスコルビン酸 
ドグマチール(ジェネに切り替え)
メチコバール(ジェネに切り替え)
ガスター散(ジェネに切り替え)
デパス
ベンザリン(ジェネに切り替え)

切り替え分の名前が分からん。あと値段もいつもと違うから困る。
811病弱名無しさん:2006/09/11(月) 11:37:05 ID:U4uhDE05
熊本大学病院に行ってる方いますか?
812病弱名無しさん:2006/09/13(水) 10:12:09 ID:01+0KkLJ
 
813病弱名無しさん:2006/09/14(木) 10:48:48 ID:HVLC02rS
薬が効かないから逆に全ての薬を飲むのを止めた(ドクター了承済み)。
身体のだるさは残ったけど、逆に薬を飲んでいる時に比べて症状が改善した。
薬を長く飲んでいる方は、肝臓に悪いから止めてみるのも一つの方法だよ。
814病弱名無しさん:2006/09/14(木) 13:34:17 ID:BCYv1q96
>>813
西洋薬はわかるけど、ビタミン剤(メチコバール)とか漢方もやめちゃうの??
止めて良くなるなら止めたいけど・・・
815813:2006/09/14(木) 14:56:05 ID:HVLC02rS
ビタミン系も漢方も止めました。
そうしたら少しずつだけど身体が動くようになり、現在は草刈り等が出来るようになりました。
疲れたら横になって休むけど、軽く身体を動かした方が回復が早いみたいです。
816病弱名無しさん:2006/09/14(木) 16:31:25 ID:FmWxiNtk
>>814
813じゃないけど
肝臓に限っていえば
ビタミン剤やサプリメントも負担になるよ。
817病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:02:50 ID:i+kU/lnw
昨日、総合病院で過敏性腸症候群及び慢性疲労症候群と診断され、明日、紹介してもらった心療内科にいくんだけれど、待ち時間がかなり長いみたいだし座っているだけでも持ちこたえられるか心配。
818病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:16:43 ID:BCYv1q96
>>817
あんまりにも体調悪かったら、私はベッド借りて、待ち時間はずっと横になってるよ。
場合によっては順番来たら先生がベッドまで来てくれる。
そういうのは我慢しないで受付の人か看護婦さんに言ってみたら?
819病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:49:27 ID:i+kU/lnw
>>818
ありがとう。受付の人とTELで話をした時に、とにかく混んでいるので一日時間を空けておいて下さいと言われたので心配したんだけれど、具合が悪くなったら遠慮しないで声をかけようと思います。
820病弱名無しさん:2006/09/15(金) 16:22:43 ID:VKz7iTj2
読売新聞にCFSの記事が載ってました
821病弱名無しさん:2006/09/15(金) 22:22:42 ID:Zbg7XGe+
822病弱名無しさん:2006/09/15(金) 23:34:52 ID:l2sNdfwU
半年間1日3時間ぶっとうしで歩き続けたら治ったよ
ウオーキングの力は凄いよ
823病弱名無しさん:2006/09/15(金) 23:44:17 ID:/vTjscKD
1日1時間半くらい歩いてたんですが、3時間あるかないとだめなんですね。
824病弱名無しさん:2006/09/16(土) 00:04:18 ID:cQduPDvm
そんなに歩けるのがすごい
825病弱名無しさん:2006/09/16(土) 00:15:18 ID:1dlCq/QG
本物の患者なら無理だな。
826病弱名無しさん:2006/09/16(土) 00:50:03 ID:18E24aF3
>>822
>>823
825の言う通りだと思う。患者に何時間もなんて無理。
以前、無理してでも少し運動・・・と思って1時間半、必死に散歩したら帰れなくなった。
挙句、医師にも軽く怒られた。

PS高くない人にはいい方法だと思うよ、でもそれは15分くらいがいいみたい。
あとは疲れが残っちゃうからってさ。
827病弱名無しさん:2006/09/16(土) 08:30:51 ID:12D3pG9F
友達から聞いたんだが、
全国で講演をしている超能力者で川口喜三郎という人は
難病を何秒かで直してしまうことができるらしいっす。

癌は蚊にさされるよりも 軽いとかいって
その場で消してくれることもあるとのことです。

ほんとかね。
828病弱名無しさん:2006/09/16(土) 09:46:00 ID:18E24aF3
さぁ・・・としか言いようが。
おまいさん自身で確かめてくれば?
829病弱名無しさん:2006/09/16(土) 10:05:40 ID:o/AWMduS
>827
難病を何秒で・・・・。ただのしゃれ。
830病弱名無しさん:2006/09/16(土) 12:24:45 ID:VPsMNuQI
天候が崩れやすいときに、例えば台風が近づいている時に、身体が普段より怠くなりやすい方いますか?
私はすごく怠くなります。
何か良い対処方法がありましたら教えてください。
831病弱名無しさん:2006/09/16(土) 12:36:26 ID:461oOyRm
健康体の人でも湿度や気圧の変化でだるくなったりするらしいな。
楽しいことでも考えながら過ぎ去るのを待って過ごす。
832病弱名無しさん:2006/09/16(土) 13:21:28 ID:Vqp+ahCE
>>830
お前は俺か
雨が降ったりすると鼻水が出たりフラフラしてダルくな事がたまにある
833病弱名無しさん:2006/09/16(土) 14:43:18 ID:K+c8K16z
台風が近づいた時は、布団の中で安静にしてるのが
一番だよ。
エアコンで部屋の湿度を下げて、汗をかいたらすぐに着替えるといいよ。
暖かい飲み物を飲んだり、音楽を聴いたり、ゆっくりと過ごして、
台風が通り過ぎるまで、ガマンしましょう。
834病弱名無しさん:2006/09/16(土) 19:08:28 ID:18E24aF3
>>830,>>832
天候が崩れるたり気圧の関係で体調崩す人は多いと思うぞ。
喘息患者は発作が出る。雨が降る前や台風の時なんかはな。

>>833
エアコンの風で発作出て駄目なんだけど・・・
どうすればいいですか先輩っ(´・ω・`)ノ
835病弱名無しさん:2006/09/16(土) 19:59:08 ID:kIqdVQHm
>>820
また、精神疾患に近いと、読売新聞の記事を読んだ医師のブログで書かれてる。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hirokohjiclinic/diary/200609160000
本当なら、CFSは神経内科医が診るべき疾患らしいけど、
この医師も、やっぱり勉強不足みたい orz
836病弱名無しさん:2006/09/16(土) 20:44:04 ID:NGczsQqk
834さんへ
除湿器で、がんばれ!
837病弱名無しさん:2006/09/16(土) 21:07:17 ID:8rvwASj3
>>830
偏頭痛や神経痛も低気圧の影響で起こりやすいらしい。
痛みを伝える物質が増えるとか何とか、昔ビートたけしの番組でやってた。

私は雨の前になると昔の捻挫のあとがうずく。
一時は天気予報より確実にうずいてた。

それから低血圧も低気圧の影響で血圧がより下がるから辛いっぽい。
838病弱名無しさん:2006/09/17(日) 13:51:53 ID:9FESIDv7
どうりでここ数日頭痛がひどいと思ったら、低気圧の影響かな。
>>837 なるほどってオモタ。

秋になってエアコン…て想像外だったけど
ドライ(除湿)かけたら、本当にぐったり状態が一時的にラクになる。
839830:2006/09/17(日) 18:10:50 ID:lKMr7OOG
色々とありがとうございました。
840病弱名無しさん:2006/09/20(水) 00:39:28 ID:5IA+9fHK
保守age
841病弱名無しさん:2006/09/20(水) 13:18:39 ID:VT52RPW/
自分、作業員なんですが、昼ご飯食べた後とか、すごく体だるいです。
我慢してますけど、毎日の事なんで、

これって、慢性疲労症候群ですか?
なんか、普通の体の疲れとちゃいますね。
842病弱名無しさん:2006/09/20(水) 15:26:53 ID:eJDOq+8j
>>2-10あたりを読んでみたらいいと思うよ
843病弱名無しさん:2006/09/20(水) 15:37:22 ID:vayjNLqr
何をするにも休み休みやらないかん
844病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:00:16 ID:hHi5vsZ1
>>841
>>2-5 を見て自分に当てはまるか確認する。
>>6-8 のリンク先で勉強したり、診察してくれそうな病院を検討する。

そして何より>>10を読むのだ。
我々は医者ではない。
845病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:00:58 ID:hHi5vsZ1
あ、レス取得しそこなって>>842とかぶっちゃったw
ごめんなさい。
846病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:12:15 ID:KeO+Le5h
>>841
この病気に限らない症状だと思うが
一度に腹一杯食べずに量を少なめにして食事の回数増やすとだるさが減るぞ。
847病弱名無しさん:2006/09/20(水) 19:17:36 ID:4h62SJs5
後、メシの時良く噛まないと地味にキクね。
夕飯を良く噛まなかったりすると次の日眠い。

微熱が半年とか続いてたら可能性は高いとしても
まずは病院にいってみることですよね。
848 ◆ZZS0DMptKc :2006/09/21(木) 00:07:48 ID:hMbGjwA/
ご無沙汰です。ペコリ(o_ _)o))

まあ、なんとか元気にやってますよ。(;^_^A アセアセ・・・

視力も疲労感も(一応)コントロールできています・・・

我ながらまーまーな感じ・・・

最近妙な話?を聞く度に創造主としての神?を感じるよ。
信仰は無いし、新興宗教なんかも興したくないけど人間の存在自体は神の仕業だと思うねえ・・・・・

でも・・・・・・症状重い人はこういう話、嫌かなあ??

毎日寝てばっかの最悪な頃の自分を忘れちゃったのかなあ、と何かを失ったような気もするよ。。

明日は過ごしやすい天気だと嬉しいなあ  またお邪魔します。ペコリ(o_ _)o))
849病弱名無しさん:2006/09/22(金) 00:07:09 ID:4fD/THcN
お風呂に入るのも辛い方いますか?
一日の活動出来る時間が短か過ぎる癖に、こんな時間は眠れずにわりと過ごしやすい。
何だか悔しい。
850病弱名無しさん:2006/09/22(金) 01:21:22 ID:TKZKkRfx
学校一緒だった人がもう子供までいるのを知ったり、テレビで同年代の人が働いているのをやっていたりすると、
こんな病気でずっと家にいる自分がひどく劣り遅れているように見え、「健康ならそんなのできて、あたりめーじゃん。
自分だって健康なら・・・」といらだってしまう。
(自分がやりたいのは仕事であって、結婚ではないが)
851病弱名無しさん:2006/09/22(金) 01:40:33 ID:13tJFJge
>>849 
風呂に入るとひと動作ごとにため息というか、小休憩をとってしまう。
体力のないときは風呂に入るのも辛いよ。ここの人はみんなそうだ。

>>850
いっしょいっしょ。
ミクシィとか特にそういうのを自覚させられるから落ち込むのさ。
852病弱名無しさん:2006/09/22(金) 05:47:17 ID:4fD/THcN
>>851
そうなんですね。入浴って本当、作業ですよね。

今まで、休めばクビ→生活が出来ない→面接→就職→数日休む→クビになるの数えきれない繰り返しでした。
去年の冬に寝たきり、車椅子になった時期を考えると今は大分ましになったとは言え、
洗濯物が干せなかったり、買い物に行けなかったり、いつもタクシー代と疲労を考えると、通販の送料が安く見えてしまう。
自活しているのにヒキコモリがちです。

自分語りスマソ。
853病弱名無しさん:2006/09/22(金) 10:11:12 ID:IpGtI258
正直、風呂には2週間に1度くらい+母親の介助。入りたいけど、本当に入れない。
タオルで体拭いたりはしてるけど気持ち悪い。
でも入れない。脈拍とか120近くになるし、風呂は自分にとっては本当に重労働。
854病弱名無しさん:2006/09/22(金) 11:32:50 ID:5OzQqhzi
身の回りの事を手伝ってくれる人が誰もいないのでヘルパーさんを頼みたい。
でもお金がない。
もうどうなってもいいや。
855病弱名無しさん:2006/09/22(金) 19:30:39 ID:1jxXrKKN
風呂は全身を濡らさずに、脇・足先・陰部のみ洗うとわりと楽。
入る作業も辛いが、背中と髪の毛が濡れると体が冷えて具合が悪くなる。
856病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:09:39 ID:UfBZKZXH
椅子に座りながらゆっくりと洗ってる
湯船は入りすぎるとのぼせて疲れるから早めに上がるか浸からない
857病弱名無しさん:2006/09/23(土) 02:55:08 ID:9nBcmdnN
最後に入って、湯船で洗ってすすぐということもできるので
参考までに。(要は欧米風にする)
私は主婦なので、訪問看護を頼みたいけど、年寄りじゃないので
なかなか厳しい。親がいる人、近くに住んでる人、まだまだマシだと思って
(大変なこともいっぱいあると思うけど)乗り切ってください。
うちはローン返済予定がすっかり狂って、老後どうしようかと思ってます_| ̄|○
858病弱名無しさん:2006/09/23(土) 17:34:41 ID:qIux7RbK
本当に協力者が居ないと厳しいけれど、家族に頼れない人や時はどうしているのだろうと思う。
この病気で福祉のサービスやボランティアを受けられるイメージがない。
859CFSの元モデル:2006/09/24(日) 22:01:13 ID:/EinHkDR
でも夏終わったからシャワーの回数減らせてまだましになるよね。
シャワー浴びるのもほんとつらいって人が自分以外にもけっこういてなんだかちょっぴりうれしいよ。。
860病弱名無しさん:2006/09/25(月) 09:47:19 ID:HrS7Eh9C
ここの人たちは低血糖の検査はうけたのかしら
日本できちんと低血糖の検査をしてくれるところはほとんどないけど。
http://mariyaclinic.jp/
とりあえずここでは出来るが
861病弱名無しさん:2006/09/25(月) 17:51:33 ID:7tpdbLA3
>>860
なんで低血糖のみの検査に焦点?
大抵の人は大病院行ってるだろうから検査はしてると思うぞ・・・
ってかだからCFS診断された訳なのだが。
862病弱名無しさん:2006/09/26(火) 08:14:12 ID:4x+lf7j3
>>860
この人、慢性疲労症候群の病気を理解してない。
先日、気分を害される事があった。
現在、通院している病院から、大阪市立病院に変えればすぐに治るにじゃないと言われた。

自分が体調を崩して半年以上も診療科を転々して、慢性疲労症候群の可能性があるので専門医に診てもらいなさいと言われて、現在の病院にたどり着いた。
これで体調が良くなると期待した結果がドクターストップで仕事も失った。
何も理解してない奴に専門と称しているところに、行けばすぐに完治すると思われいる。
863病弱名無しさん:2006/09/26(火) 15:53:22 ID:aHPeFCye
自分は気付いた以前から慢性疲労みたいな感じだった
いつからこの病にかかったのかわからない
小さい時から妙に疲れるなあと思ってたらこの病気だった
864病弱名無しさん:2006/09/26(火) 16:53:35 ID:uaD5aZX6
>>857
失礼ですが、お子さんはおられますか?
私は幼児を抱えて、もうぐったりの毎日です。
865病弱名無しさん:2006/09/26(火) 18:26:09 ID:fiyuTB6N
>864
まさか!です。産んだり育てたり、そもそも作る気力がないです。
キジョ板にも似たようなスレがあるけど、子供いる人って元気じゃん!って思う。
産んでから発症した人もいるかもだけど。検診・内診・羞恥心と、
慢性疲労には厳しすぎ。
866病弱名無しさん:2006/09/26(火) 19:01:56 ID:5WbRI6bC
慢性疲労とだけ書くと誤解を受ける。
867病弱名無しさん:2006/09/26(火) 20:29:57 ID:uaD5aZX6
>>865
レスありがとうございます。
私は出産後の発症なので、つい聞いてしまいました。
私自身が周りのサポートがないと相当辛い状況で、子供には迷惑掛けっぱなしです。
キジョ板のスレは知りませんでした。
868病弱名無しさん:2006/09/26(火) 22:12:22 ID:fiyuTB6N
謝らないでくださいな。
キジョ板スレは既に何度か立ってるんだけど(働けない奥様で検索してみて)
よく「子供いるじゃん」って突っ込まれてる。ホント不思議で。
でも出産後になる人もいるだろうし、症状もそれぞれですよね。
私は食事も困難なので、子供は作らないつもりでいます。
中高年でもヘルパーとか利用できたらいいのにね。安倍さんに期待?!
869病弱名無しさん:2006/09/26(火) 22:25:23 ID:mPmWNDk1
どうやら医者というのは自分の専門分野からばかりアプローチしたがる生き物のようだね。
メンタル行けば精神的だと言われ、皮膚科や耳鼻科はアレルギーだと言い、
歯医者はかみ合わせだ言い、麻酔科なら注射を勧められる。
870病弱名無しさん:2006/09/26(火) 22:50:34 ID:YZsh7/Tz
>>869
そうでない医者もいるよ、少ないかもしれんが。
色んな病院行ってようやくメンタルで慢性疲労症候群と診断下ったけど、精神的なものではないと言われた。
実際に鬱系の薬は出てないし。

でも歯医者の噛み合せに関する拘りは尋常じゃないと思う。何かとそればっか。
871病弱名無しさん:2006/09/26(火) 23:55:04 ID:0E9pgyXA
CFS専門の医師からも歯の噛み合わせというか
アゴがカク!と音しないかと聞かれた。
音しないし、歯医者からも何も言われた事ないから
異常はないんだろうけど、アゴとか歯並びって重要なの?
872病弱名無しさん:2006/09/27(水) 00:00:33 ID:fiyuTB6N
カクカクいうよー 口腔外科に行ったほうがいいのかな
873病弱名無しさん:2006/09/27(水) 06:14:17 ID:nruIxfwO
>>871
CFSで顎関節症持ちの人多いみたいだよ。
私は、中学の頃から顎関節症の症状があります。
リュウマチ・線維筋痛症の人もよく併発するみたいだよ。
口腔外科行ってマウスピース作ってもらったけど、
なにも改善しなかった・・・。

862さんじゃないけど、病院でした嫌な思いといえば、
医者に、「CFSを難病認定させようと厚生労働省に働きかけてる
動きあるけれど、そんなもん無理なんだよ」
と吐き捨てるように言われたことがある。
「CFS?はぁ?、そんなの難病でも何でもネーヨ、プッ、
本当にCFS患者って大げさだよなー」って感じに聞こえた。

一応、都内のCFS専門に診てる大学病院なんだけど・・・。
どうやらその医者はCFSや線維筋痛症は心身症だ、という立場みたいです。
874病弱名無しさん:2006/09/27(水) 08:27:18 ID:GlJu7JJX
低血糖の検査を「正しく」できる病院は、
大病院や大学病院を含め日本にはほとんどないよ。
大病院で検査うけたから、
何件も病院をハシゴしたから、といって、それは理由にならない。
そもそも低血糖ということ自体を知ってる医者がほとんど居ないし
知っていても「糖尿病の副次的な症状」としか理解していない。
 
875病弱名無しさん:2006/09/27(水) 15:39:23 ID:2/3eBsdA
「正しく」の内容を詳しく説明おながい。
あと>知ってる医者がほとんど居ない
と言い切れる体験談・根拠もおながい。
876病弱名無しさん:2006/09/27(水) 22:59:27 ID:mdaaZFJS
>>874
糖尿病でなくっても低血糖で気分悪くなるのは
なんとなく知ってるんだけど、
その認識とはまた別の次元で
色々不具合があるの?<低血糖ということを知ってる医者

あと、>>874>>860なの?
>>874自身はCFSなの?低血糖で具合が悪いの?
それともその両方なの?
情報小出しにせずに詳しい情報とソースをお願い。
877病弱名無しさん:2006/09/28(木) 13:02:09 ID:EnOhEaFc
初めまして。
昨日整体に言ったら
慢性疲労症候群だと判断されました。
医師が出してくれたネットからの詳細のコピーを見る限り、
当てはまるものが多すぎて・・・。
ずっと只の軽鬱で自分が甘えてるだけだと思ってたんですが・・・
引き篭もりでずっと仕事が出来なくて、人が怖くて外に出れなかったり(それは違うけど

どうしても明日から大事な仕事に出なければなりません。
本当は今日からだったのに矢張り体が動かず休んでしまいました。
このままではクビ・・・
親は働けしか言わない・・・

慢性疲労症候群って・・・治るんですか?
今日中に何とか治さないといけないのに・・・

ごめんなさい。誰か何かアドバイス下さったら嬉しいです。
878病弱名無しさん:2006/09/28(木) 14:19:18 ID:DfHAN/kd
>>877
キツいこと言うようだが、治らないと思ったら治らんと思う。

おまいさんの事情も知らないから何とも言えんが・・・
仕事も大事だろうけど、体が一番大事と違うか?
アドバイスでなくてすまん。
879病弱名無しさん:2006/09/28(木) 19:01:01 ID:HdNJ+qGK
整体の先生が診断してくれたの?
880病弱名無しさん:2006/09/28(木) 19:19:03 ID:17l9CrYy
>>877
ぱっと治るようなことは、非常に少ないというか殆ど無い。
881病弱名無しさん:2006/09/28(木) 19:19:33 ID:A9w/WVi+
>878
わかる。それで私も補助金を受給するのをやめてる。一応ギリギリギリギリ
食べてはいけてるので。
(生活キツい人は受給してください。私はダラなので、補助金に甘えそうなので
そうしてるだけです。)
気力がなかなかでない病気だけど、治らないと思ってしまうと本当に治らないと思う。
882病弱名無しさん:2006/09/28(木) 20:43:24 ID:DfHAN/kd
あ、確かに整体で診断下るのってありなのか?検査ちゃんとしてもらったんかな。
880の言う通りで明日起きて治ってる、なんてのを期待したら駄目だぞ。まず有り得ない。
これは自分の無理が蓄積された結果なんだし。

ところで874か860の情報ソースまだー?(AA略
883877:2006/09/28(木) 22:22:11 ID:EnOhEaFc
正直ずっと鬱で塞ぎ込んでました・・・
皆さんレスありがとうございます。

>>878さん
ありがとうございます。
確かに治らないって思ったら絶対治らないですよね。
でも、親や周りは働けってうるさいです。
体動かないのは怠けてるだけ、甘えてるだけだって。
解って貰えないから苦しいです。

>>879さん
はい、そうです・・・
初めて聞いた症状なのでビックリしました。

>>880さん
ですよね・・・そうですよね、当たり前ですよね・・・

>>882
アリなのか私も解りません。
何しろ昨日初めて聞いた症状だし・・・
検査とかちゃんとしてなくて
今日総合病院とかいっぱい聞いたけど何処も開いてませんでした。
明日から仕事で休み無いんですが(行く力出る自信はありませんが

自分の無理が蓄積された結果、ですか・・・
私、無理なんてしてたんでしょうか・・・自分が甘えてるとしか思えない。。。
884病弱名無しさん:2006/09/29(金) 00:55:36 ID:jV6D0Jph
>>877
整体の先生は
「こういう病気もあるよ、貴方の症状に当てはまるんじゃない?」
と言う意味でネットから出したコピーを下さったのでは?
専門に診断を下せるお医者様なら
そういう診断基準をきちんと書かれたリーフレット類は常備しているはずですし。
「そのコピーを見て、あなた自身の判断で適切な病院にかかりなおしなさい。」
ということで、「診断」ではない気がするんですけれど。
第一、他の内科的様々な検査、鬱などの精神疾患の診察を済ませないと
CFSの確定した診断は降りないというのが現状だと思います。

まずは総合病院(内科・心療内科・精神科場合によってはリウマチ・アレルギー科)で
他の内科的・精神的疾患がないことを確認して
そこの病院からCFSを確かに診察できる病院
(大阪市立大学が一番専門に扱ってますが九州・関東・北陸などにも)で
CFSかどうかの最終的な検査・問診・診察を受けてというのが
今のCFS患者のたどってきた道です。
885病弱名無しさん:2006/09/29(金) 15:25:02 ID:gx9TD6JM
>>883
病名を決め付けないで
きちんとした病院いきな。
もっと悪い病気だったらどーすんの?
886長すぎ:2006/09/29(金) 21:39:08 ID:C42uvazg
はじめまして。CFSを発病して10年たった今、
やっと診断名がくだされてほっとしているところです。
みなさんどんな治療を施されているのでしょうか?
887病弱名無しさん:2006/09/30(土) 03:32:14 ID:boq5M5sO
私は21年くらいになる。
顎関節症も私が発症した頃は、まだそういう病名は歯科医にもあまり
知られていなかった。本を調べて転々としたよ。
今はいい時代になってきた。
888病弱名無しさん:2006/10/03(火) 16:29:26 ID:ahATIQyy
保守age
889病弱名無しさん:2006/10/04(水) 04:45:55 ID:Gjx6oDVy
特に何もしていないのですが毎日疲労感があります。体に力が入らない(特に手足)、寝ても体のダルさはとれません。
少し動くだけで物凄く疲れてしまい気力を出しきっても体がついてこない。
何年もこの調子ですが家族の理解もなく、ただの怠け物扱いにされています。
先日、あまりの不調に病院で健康診断程度の検査を受けましたが悪い所もなく、気を付ける事、治すすべも見付からなくて困ってます。
みなさんは何科で、どういう検査をされて、この病気の結果がでたのですか?教えてくたさい。
890病弱名無しさん:2006/10/04(水) 14:16:49 ID:WFXAlkK4
>>889
疲労外来で診察を受けた。
ただほとんどやっている病院や医院がないので専門医をさがすのが大変だった。
891病弱名無しさん:2006/10/04(水) 14:44:38 ID:CAvZ14ef
>>889
内科で骨髄検査まで受けたが原因わからず
→精神科へ回されストレスが原因かもと言われて薬漬け
→市大でCFSと診断される
892病弱名無しさん:2006/10/04(水) 15:20:56 ID:PwyW5Uus
>>889
水浴びると疲労感がなくなる
893病弱名無しさん:2006/10/04(水) 23:37:44 ID:FrO29p8T
>>889
健康診断程度って、肝機能は入っていたっていうことかな。
甲状腺でも疲労感はでるし、膠原病でも疲労が初期症状のものもある。
総合病院の内科を受診することを取敢えずは勧めるな。
例えば市民病院レベル以上でないとなかなか難しい。
ひたすら、長期に渡って疲労感があって生活に支障がある!と訴え続けると
真剣になってたらい回しにしてくれるから。
で、やっと最後に疲労外来のある場所に紹介状…
なんか、絶望的な書き方だけど、これが現実。
894病弱名無しさん:2006/10/06(金) 21:08:18 ID:ck/a78bk
トランスファーファクターってどうなのかな?
895病弱名無しさん:2006/10/06(金) 23:09:44 ID:igsLcjHZ
↑なにそれ
896病弱名無しさん:2006/10/06(金) 23:40:10 ID:4Td4t7JC
かぁちゃんの乳吸った方が安上がりか?
897病弱名無しさん:2006/10/07(土) 01:06:45 ID:hgGi2H9E
これは何科で見てもらうものなの?
心療内科?
膠原病内科?
精神科?
898病弱名無しさん:2006/10/07(土) 01:18:17 ID:pRcm7xsK
内科
899病弱名無しさん:2006/10/07(土) 09:34:35 ID:z4utKwJu
>>897
本来なら、神経内科のはずだが、ほとんどの神経内科医は精神科にまわすと思う。
現段階では、認知度が低いため、いろんな科で診られているみたいです。
専門医を訪れるしかないです。
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/CFSshinryo.htm

気をつけないといけないのは、CFSという名は知っているが、
精神疾患だと思っていてる医師が多いこと。適切な内科的な治療を受けさせてもらえないこともある。
専門医でも、いろいろいるし。
900病弱名無しさん:2006/10/09(月) 11:13:46 ID:krjmugRf
精神疾患じゃないなら何疾患なんだ?
901病弱名無しさん:2006/10/09(月) 11:25:00 ID:rnaDyEzE
大学病院の内科を紹介されて診てもらったのですが、検査で甲状腺に異常がなく、
慢性疲労症候群だったら、甲状腺の数値に異常が出ると言われました。
検査の前は、多くの症状があてはまっていて、疑いがある感じでした。
帰ってここを見たり色々調べてみたら、甲状腺はあまり関係ないみたいですよね。
病名はつけられないみたいで、先生によって見方は色々なんでしょうか。。。
なんとか病院行けたのに疲れがひどくなってしまったです…。でも皆さんも頑張ってるんですよね…。
902病弱名無しさん:2006/10/09(月) 13:47:20 ID:EQXxx+8s
>>900
内科疾患。
障害年金も血液の項目で出ています。

>>901
慢性疲労症候群の場合、甲状腺に血液の異常は出ないと思います。
903病弱名無しさん:2006/10/09(月) 14:41:19 ID:XDDsMRU7
過疎スレ。
原因諸説入り乱れ。
ミクシィに移行。
大阪組(特に年金get成功組)=勝組
無限ループ。
904病弱名無しさん:2006/10/09(月) 15:59:10 ID:C+Q6xC08
>>901
自分も大学病院の慢性疲労外来で検査をうけた結果、甲状腺に少し
異常があり、内分泌内科で詳しく検査をうけるよう回された。
というのも、橋本病などの甲状腺系の病気の症状も、慢性疲労症候群の症状と
似ているから。
結果は、異常なしで、また慢性疲労外来に戻り、慢性疲労症候群の診断がおりた。

>慢性疲労症候群だったら、甲状腺の数値に異常が出ると言われました。
これって、逆に異常が出たら、慢性疲労症候群ではないことになるとオモウ。

自分もフラフラになりながら病院行ってるけど、寝たきり寸前なんで
行けるうちにと思って行ってる。
905病弱名無しさん:2006/10/10(火) 00:08:24 ID:EydciqzF
>>904 慢性疲労症候群の人の甲状腺機能低下を診断するさいに、気をつけなければいけないのは、
FT4とかの低下ではなくて、TSHが高いだけで十分甲状腺機能低下を証明できるらしい。
(欧米の情報を自分で調べてわかったことだが)
何も知らぬ日本の医者は、そんなこと教えてくれない。

906病弱名無しさん:2006/10/10(火) 01:05:15 ID:VVeeT4N4
↑くだらん。。
907wwzz:2006/10/10(火) 09:48:05 ID:bzWIhzal
来年に慢性疲労症候群の診断基準の見直しがあるみたいです。
B型C型慢性肝炎患者は除外されるとの事。
他にも変更があるみたいで障害年金はどうなるか・・・
908病弱名無しさん:2006/10/10(火) 10:45:57 ID:bWA/3DgQ
今まで除外されてなかったの?
909900:2006/10/10(火) 12:35:47 ID:KzvdYNSL
>>902
ありがとう
910904:2006/10/10(火) 15:32:06 ID:GKOk7cgw
>>905
>FT4とかの低下ではなくて、TSHが高いだけで十分甲状腺機能低下を証明できるらしい。

この辺は、内分泌内科でかなり細かく説明をうけた。
自分はTSHが7.0(基準値超)、FT4など自体は正常だったが、
TSHが10を超えるか、ホルモン値事態が減ってくると、治療要とのこと。
これ以上はスレ違いになるんで控えるが、よって今の体の症状が甲状腺系ではない
と言われた。

CFSと橋本病はとてもよく似ていると思ったが、
唯一決定的に違うのは、橋本病は低体温ということでは。
911病弱名無しさん:2006/10/11(水) 11:02:01 ID:qjCSCfyK
901です。慢性疲労症候群の場合は、やっぱり異常は出ないんですね。

>これって、逆に異常が出たら、慢性疲労症候群ではないことになるとオモウ。
そうですね。微熱があるのに身体をあたためろと言われたり(何か効果があるのかもしれないですけど)
調べたら、先生の言っていた事があやふやで、余計疲れてしまったのかもしれません。。。
体調が少しでも良い時に行動しておかないと、本当に何も出来なくなりそうですよね。

ありがとうございましたm(__)m
ずっと心療内科や神経内科系の病名だったので、もっと調べてみようと思います。
912904:2006/10/11(水) 16:04:17 ID:YbkZcuMn
>>911
慢性疲労症候群の病気をよく理解して診てくれる医者も少ないんで大変だよね。
早くちゃんとした診断がおりるといいね。お大事に。
913病弱名無しさん:2006/10/11(水) 19:53:26 ID:5E71Suti
原因がよく分からない微熱(舌下:37.0℃、腋窩:36.2℃)と
倦怠感が断続的に3-4ヶ月続いて、悩んでいます。
勉強したくても、妙にだるくて気力が続かない。
関節も痛んで、軽い風邪のような症状です。
何かの感染症かと思って血液検査を受けたのですが、異常無し。
バファリン等の解熱剤もあまり効きません。
ここに書かれている慢性疲労症候群の症状よりは
ずっと軽いのですが、症状がしつこく困っています。
誰かこうした病気(?)に思い当たる方おられませんか?

舌下と腋窩で体温に差があるのも気になります。
私の平熱は舌下でも36.6℃以下なので、確かに熱はあると
思うのですが……。
914病弱名無しさん:2006/10/11(水) 20:10:02 ID:FYQcdBEQ
未だ世の中には「不明熱」と言う病名がある。
原因を突き止めるのは難しいから逃げているのかとw
抗核抗体検査と甲状腺機能検査、お奨め。
バファリンは連用すると胃に来るので、アセトアミノフェン系を
処方してもらうと安上がりで、楽かと思う。
(熱には余り効かないが痛みとダルさには結構いける)

他の大病したあと、3年くらい微熱をやったことあるから、辛さわかる。
暖かめの格好をして、無理しないで、深く悩まず医者を探せ。
915病弱名無しさん:2006/10/11(水) 23:16:00 ID:Q87z7Ggm
ひつこい倦怠感で、辛い時はデパスを飲んでます。
アセトアミノフェン系とデパスじゃどっちが効きますか?
916病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:50:53 ID:kqkhh+ft
それは効くか効かないかだけのだけの問題じゃあないでしょう?
安全性を考えたらアセトアミノフェンを長期間飲んで良いわけがない
917病弱名無しさん:2006/10/12(木) 03:28:14 ID:ZNQznu2e
>>913
舌下と腋窩で体温の差があるのは普通。
差が大きすぎるのはまた別の症状なのかもしれないけど、
表面と深部の体温は差があるものです。

結核や膠原病関係も熱が続いて関節が痛いですよ。
私は最初この病気を疑われて散々検査をしました。

あと女性だとしたら生理周期の高体温期が狂っているのかもしれませんので
2〜3ヶ月体温表を作ってみてはどうでしょうか。
一日のうちでもどの時間帯が一番体温が高いのか調べるのも。
918914:2006/10/12(木) 13:31:07 ID:XY7EFtOf
>>916
デパスで寝逃げって手もあるけど、アセトアミノフェンは
1500ミリが一日の上限。常用なら1000ミリと言われてる。
デパス耐性になるより、マシなんじゃないかい?
と、私は判断して、イブプロフェンから乗り換えた。
胃に来て胃薬を飲む事を考えたら、マシじゃないかなぁ。
919913:2006/10/12(木) 14:22:27 ID:BZhLxk7f
>>917
>舌下と腋窩で体温の差があるのは普通。
(…)
>表面と深部の体温は差があるものです。

そうなんですよね。それは、血液検査を行った際、医師にも言われました。
また舌下でも腋窩でも、一日で約1℃くらいの変動があるとも。
私は今丁度30歳なのですが、20代前半くらいまで平熱は、舌下36.6℃、
腋窩でも36.5-6℃くらいでした。あまり差が無かったんです。
差が開くようになったのは純粋に歳のせいかもしれません。

ただ、舌下37.0℃というのは、自分としてはちょっと高めかなという気がします。
実際だるいですし。だるさというのは非常に主観的な症状で、家族や医師に話しても
なかなか伝わらず、もどかしい時があります。ちなみに、私は男性です。
920913:2006/10/12(木) 14:23:05 ID:BZhLxk7f
>>917
>抗核抗体検査と甲状腺機能検査、お奨め。
>>914
>結核や膠原病関係も熱が続いて関節が痛いですよ。

抗核抗体検査や膠原病関係というと、自己免疫疾患のことですよね。
一応血液検査で抗体値は正常だったのですが、それでもこの線は
もう少し調べてみた方が良いでしょうか。

最初、私も結核の類を疑って病院へ行ったんですが、これも抗体値が正常だったので、
そのまま立ち消えになってしまいました。

そういえば、2-3ヶ月前微熱がひどくなった時、目も真っ赤に充血してしまい、
強膜炎と診断されました。これは左右一回ずつありました。今でも具合が悪い時は
軽く充血します。微熱と関係あるのか分からないのですが、強膜炎というと、
結核や膠原病のような全身症状と関わっている事が多いと聞きました。
921病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:58:06 ID:/QPHVaj7
SSRI関係ないですね。
922病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:53:32 ID:8uM7SipN
トレドミン飲んでる人居る?
923病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:16:00 ID:uM6+wGoY
デパスは精神症状などでも処方されやすい薬だが、
最近その副作用の危険性が表面化しだしている。(メンヘル板でも有名)

自分は長い間服用していたけど、健忘症がひどくなって、
頓服としてもあまり飲まないようにし始めた。
924918:2006/10/15(日) 16:06:19 ID:wIiFtUWu
>>923
同意。
デパスの方が市販されてる鎮痛剤よりはずっと怖いと思う。
アセトアミノフェンはタイレノールと言う商品名で出てる。
アメリカだとバッファリンや、イブプロフェン系より安全と言うことで
一日4000mgまでOKとか。こちとら日本人なので1/3で丁度いいと思う。
まずは鎮痛剤、ダメなら、+デパスかな。。。
それとアセトアミノフェンは市販の風邪薬の主要成分。
喉の痛みにも効くよ。

…もしかしたら、私がアセトアミノフェン依存なだけかもしれないが。
925病弱名無しさん:2006/10/15(日) 16:17:16 ID:BJNsdLyT
何の薬でも長期服用はまずいよ。
926病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:47:25 ID:pVZSbq90
>>813
漏れも。

もう薬はこりごり。
動けなくなって断薬を少しずつやって
半年後から働けるようになった
927病弱名無しさん:2006/10/15(日) 20:32:54 ID:pVZSbq90
でも、仕事してる間、なんともないのに
家に帰ってきたら、疲れがどっとでて身動きとれない

寝ても疲れが残る 頭がぼーっとする
嫌な仕事というわけではない。

なにが原因なんだろ・・・CFSなのかなあ・・
928病弱名無しさん:2006/10/15(日) 20:49:03 ID:A8ZjGP+0
多分もう薬中毒。
先生は中毒になんかならないって言っているけど。。。
929病弱名無しさん:2006/10/16(月) 00:59:29 ID:Y5Lg2+ka
リポビタンDをちびちび飲んでると楽になる

これ続けながら仕事やったら病気になる?
930病弱名無しさん:2006/10/16(月) 04:01:44 ID:O4TJ5Pdp
>>929
カフェインなどで一時的に覚醒してるだけ。
体への負担は変わらないからやめたほうがいいよ。
931病弱名無しさん:2006/10/16(月) 09:48:32 ID:5HWSSlFn
>>929やめた方がいいよ。
オレは常用しながら仕事続けてたら最終的にはCFSに移行した。
932病弱名無しさん:2006/10/16(月) 14:02:08 ID:iUOgJPeU
ハブとかスッポンとかって効きますか?
933病弱名無しさん:2006/10/16(月) 21:16:02 ID:KfSL/rHb
>>931
俺も同じかも。一日二本飲んで朝から晩まで立ち仕事、神経使いまくり。三ヵ月後から
体に異変が。それ以降どうにもならない
934病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:08:57 ID:zFehYANS
慢性疲労症候群になり、8年目になりました。お風呂も入れない方がいるという中で、このような書き込みをし申し訳ないのですが、聞いて頂けますか?
体力的には随分回復しているのですが、
人と接触するのが苦痛で仕事が続かないのです。皆さんどのようにして、生計たてているので
すか?
病名が分かった頃には症状が軽いとの事で、障害年金も適用されないと言われ、どうすれば良いか
答えが見つかりません。実家暮らしなのですが、毎日となると親と一緒に
生活するのが苦痛でなりません。目標は一人暮らし出来るようなることですが、
脳なしの私ではその目標も叶いそうにはないです・・・。参考までに皆さんの
意見を伺いたいのですが。よろしくお願いします。

935病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:32:26 ID:Wy65QU/D
>>934
人と接触しないですむ仕事をしたらいいじゃん。
仕事できる位に体力が回復しているのなら障害年金も生保も無理。
働け。
936病弱名無しさん:2006/10/19(木) 05:29:57 ID:3RHreBRE
>>934
> 人と接触するのが苦痛で仕事が続かないのです。
ってどの様な体験(職歴や過去の経験)からそう思うのですか?

自分の場合は〜
リーマン経験(7社13年位)を踏まえ、組織で仕事をするのが苦手らしいので今は自営業です。
曖昧な責任分担や仕事量に公平感を感じない。有能な上司は居たが、栄転しちゃった・・・。
ので、自分の力量で働けて自分の責任のみってのが有ってる。今思えば、体育もチーム戦はキライだったw
937病弱名無しさん:2006/10/19(木) 13:55:33 ID:vDDquq/E
>934
アフィリエイトでもやれば?
938病弱名無しさん:2006/10/19(木) 15:34:21 ID:49CVoq7w
>>937
稼げないってそれ
939病弱名無しさん:2006/10/19(木) 17:31:45 ID:vDDquq/E
>938
おれは、稼げてるよ。 月10万/一サイト ぐらい

もう少し眼精疲労が改善して、たくさんサイトつくって、
SEO対策ばっちり出来るようになったら、
もっともうけられそうな予感。

このお方は、↓ 月100万円だと。

http://haya.seesaa.net/article/3991168.html#more

おれも、もっとがんがって、稼いでみたいけど、眼精疲労きついっす。
940病弱名無しさん:2006/10/19(木) 17:40:52 ID:vDDquq/E
と言う事で、、>934 さん、お仕事選びに困っているようでしたら、
転職、アルバイト、在宅アルバイトなどの情報アフィリエイトサイトでも作れば
一石二鳥なんじゃないの?

http://otakara7.com/fukugyou/index.htm
941病弱名無しさん:2006/10/19(木) 18:23:07 ID:oZ2Gboup
皆さん色々ありがとうございます。
参考になりました。アフィリエイトでもしてみようと思います。
942病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:30:43 ID:49CVoq7w
>>939
みんながみんな稼げるもんじゃないって
たまたまうまくいってもその程度じゃーなー
943病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:12:43 ID:+Zzq5ke2
月10万いくなら治す気も起こるまいて。。
944病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:12:57 ID:vDDquq/E
せっかく情報だしても、糞レスばっかだな おまえら。
945病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:16:00 ID:vDDquq/E
>942 >943

別におまえらなんかに勧めてないよ。
ライバルサイト増えるだけだからアフィリなんかやるんじゃねぇよ。(藁
946病弱名無しさん:2006/10/20(金) 13:33:44 ID:eOVhYSsB
月10万なら確定申告もしなきゃならんだろ。
年金もらえない患者は大変だな。まあ頑張れよ。
947病弱名無しさん:2006/10/21(土) 18:57:50 ID:z3ceBwva
外に出られる調子なら、何もネットビジネスなんかに手を出さないで、自分に合う仕事を地道に探した方がよくない?
948病弱名無しさん:2006/10/22(日) 10:02:44 ID:Uo0VOcn/
引きこもって8年、>934の自己申告のように能無しだとすれば、
外で働くのもなかなか。

ネットビジネスでパソコン、HP作成、なんかを勉強しておけば、
外で働くのにも、役に立つと思うよ。

ネットビジネスは、金融系、出会い系とかなら、一度作っておけば、
後は、ほとんど放置でいけるから、HPを作成しておいてから、
外に、働きに行ってもイイと思う。

ネットビジネスで副収入があれば、外で理不尽な扱いを受けてもすぐやめられるでしょ?
949病弱名無しさん:2006/10/22(日) 11:14:53 ID:5Yo2ovo3
こんなのあったよ。

Co-Cure-Japanの共同管理者募集
http://blogs.yahoo.co.jp/jp_care_ccj/42863524.html
950病弱名無しさん:2006/10/22(日) 11:49:57 ID:AtPZtCg3
>>948
お前そろそろいいかげんにしろよ
951病弱名無しさん:2006/10/22(日) 12:18:42 ID:Uo0VOcn/
>950
何がだよ?
952病弱名無しさん:2006/10/22(日) 13:14:24 ID:5Yo2ovo3
>>950
気持ちはよくわかるが、余計ややこしくなるからやめたほうがいいよ。
こういう場合はスルーが一番だと思うよ。話題変えて流れ変えていこうよ。
953病弱名無しさん:2006/10/22(日) 23:04:25 ID:Uo0VOcn/
健康な人でも、はたらいても、お金に困るワーキングプアー状態なのに、
8年ひきこもって、人と会うのが苦手の自称能なしでは、誰も雇ってくれないよ。
というか、おれが経営者だったら、雇わないね。ふつう。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html

それとも、お毎らの中で、彼を雇ってやるっていうやついるわけ?
954病弱名無しさん:2006/10/23(月) 00:49:18 ID:An8qMVJc
今もあるのか不明だけど、造花とかファスナーの内職は
どうなんだろう?今どきだったら携帯ストラップかな?
家で人に会わずに自分のペースでせっせこと作ったら
少ないなりに収入にはなると思う。
955病弱名無しさん:2006/10/23(月) 16:25:02 ID:AvSrZDHb
だからどうして在宅仕事なの?
閑古鳥鳴きそうな店や事務所の受付みたいなのとか、サービス業じゃなくて単純作業とか色々あるでしょ。
外で働いた方が実入りはいいんだからさ。
外出できる人、裏山だよ。
956病弱名無しさん:2006/10/23(月) 19:12:54 ID:OnjsxJh+
2年ほど前から極度の疲労と思考力、集中力の低下に悩まされ、職を失いました。
鬱病と診断され、1年半ほど抗欝剤を飲んでいましたが、
どうもSNRIなどの抗欝剤は効果が無い感じがして減薬して辞めました。
現在は眠剤のみで過ごしています。
症状は依然と存在して、完治とは遠い状態です。

いくつかの点が符号するので、慢性疲労症候群を疑いだしているのですが、
こういう状態になるきっかけは仕事が激務であった事が大きいと私は思っており、
また、会社を辞めて1年半の治療で、ピーク時に悪かった時より症状はかなり良くなってきています。
(それでもまだ仕事を始めれる状態ではありませんが)

一応今通院している医者に慢性疲労外来への紹介状を書いてもらうよう話をしてみるつもりですが、
私のように病気の発端となった出来事がはっきりしていたり、
個人的努力により症状が緩和されたケースはどうあつかわれるのでしょうか?

というか、明日診察予定なのでどう話を切り出せばよいでしょうか?
957病弱名無しさん:2006/10/24(火) 06:59:59 ID:tV8Ru9I2
私は最近彼氏と別れたんですが、彼は私の面倒を見てくれていました。

すごく感謝してました。でも別れる時働いてない私の事を何様だと言われた‥。すごく傷ついた。

彼に病気の事を話した時は何で言ってくれなかった?と優しく受けとめてくれたけど結局ただの怠け者だと思われていたんでしょうね
理解されにくい病気だけど彼はわかってくれたと思ってたからショックでした。

自分自身体力もついていかなくて辛いです。治せる事なら治したい。

少し疲れると微熱が続いてひかないし気持ちとはうらはらに体がついていかない
愚痴のようなレスになりすみませんでした。
958病弱名無しさん:2006/10/24(火) 08:26:43 ID:dsD0uayA
全てを受け止めてくれる神様のような人はほとんどいないと受け止めた方がいい。
かといって、人に対して失望してもいけないよね。

自分も母から怠け者扱いされたけど、実際、器質的な病気が見つかっていない訳
だからそう取られても仕方がない。
959病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:40:20 ID:GMjgmil3
肉親でも理解してくれなかったり、理解してくれるのに時間がかかる。
他人に多くを求めるのはこの病気でなくても難しい。
かといって、今そういう病気にかかっていて辛いという現実は変わらない。
現実はとても残酷。
しかし、なんとか治療し、回復せねば幸せもやって来ない。
孤独だと思う。辛いと思う。
でも、治さねば明るい未来はやって来ない。
そのために何かをしなければならないのなら、努力しよう。
・・・・と僕は思っている。
960病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:42:14 ID:X2A7WiWZ
>954

最低賃金の規制無いし、そもそも下請けしている時点で、親会社にピンハネされる。
ワーキングプアの典型。

やるなら、みんなが欲しい商品で、まねの出来ない商品作って、市場を独占して、
価格をつり上げる・・・ぐらいしないとね  > マイクロソフト。
961病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:42:43 ID:GMjgmil3
慢性疲労外来の紹介状を医者に書いて貰って、今週中に行く予定なのですが、
慢性疲労で無いと診断される事って多々あるのでしょうか?

なんか医者に「慢性疲労じゃないかもしれないよ?ただ病名を探してるだけかもしれないよ?」
と、しつこく念を押されたのですが。ちなみに精神科医。
962病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:07:22 ID:GMjgmil3
ちなみに身体所見クライテリアは1つも無いが、症状クライテリアは9つをクリアしてます。
963病弱名無しさん:2006/10/25(水) 01:03:11 ID:e/5MiP9N
>>961
>慢性疲労で無いと診断される事って多々あるのでしょうか?
それはあるでしょう。

あと、「慢性疲労」と「慢性疲労症候群」は別物だからね。
964961:2006/10/25(水) 08:54:13 ID:D7Hqd7WJ
あの、すんません、
>>961
「慢性疲労症候群で無いと診察される事」と訂正します。
965病弱名無しさん:2006/10/25(水) 10:18:11 ID:WS/RZe/M
もちろんその意味でレスしましたよ。
CFSかそうでないかの判断を受けに市大に来るんでしょ?
違うと言う結果もありうると考えておいた方が
万が一の時のショックが少ないよ。

世の中には似たような診断のつきにくい病気や
不定しゅうそ(字が出ない)の類は色々あります。
966病弱名無しさん:2006/10/25(水) 12:46:10 ID:D7Hqd7WJ
そうですか・・・・
別に病名を探してる訳では無いのですが、
慢性疲労症候群の薬が今の症状に効いたら良いなぁと思っていたので。
あんまり過度の期待はしない方がいいようですね。
967病弱名無しさん:2006/10/25(水) 13:02:26 ID:cORGg75L
「慢性疲労症候群の薬」と言えるような薬は実在しないはずなんだが。
どの薬のことを言っているのか、良かったら教えてくれないか。
968病弱名無しさん:2006/10/25(水) 16:24:19 ID:BGHR1SLh
多分お決まりのコースのことだと思われる。
ビタミンとか漢方とかの。
969966:2006/10/25(水) 16:26:26 ID:D7Hqd7WJ
補中益気湯が目当てです。
ビタミンB12はサプリメントのやつを試したら、
頭痛が緩和され、睡眠障害が和らぎました。
970病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:39:28 ID:V1ST0+z8
腸管壁浸漏症候群 って何?

971病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:48:15 ID:S8hi8/zr
>>969
補中益気湯などの漢方による治療を試みたいなら、何も慢性疲労外来じゃなくて
も、漢方に詳しい内科や心療内科のお医者さんでもいいような気もします。

日本臨床漢方医学会、日本漢方協会、日本東洋医学会などの会員になっている
先生がいらっしゃる病院を一度受診されてみてはいかがでしょうか。

http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/
http://www.nihonkanpoukyokai.com/
http://www.jsom.or.jp/html/index.htm

東京近郊なら日本女子医大附属東洋医学研究所とかがかかりやすそう。
972病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:50:21 ID:S8hi8/zr
ごめ。間違えました。
慢性疲労外来 ×
慢性疲労症候群外来 ○

ちなみにわたしは以前日本女子医大附属東洋医学研究所にいらっしゃった先生
に診ていただいてます。
973病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:29:21 ID:S8hi8/zr
>>970
腸管壁浸漏症候群って初めて聞きました。
わたしも胃腸弱いので腸管壁浸漏症候群なのかも。
先生にも胃腸弱りすぎですって言われたし。
974966:2006/10/25(水) 18:31:28 ID:D7Hqd7WJ
レスありがとうございます。
精神科に2年ほど通院してるのですが、欝的な精神的な症状、抑うつ感や思考能力の低下などは大分回復したのに、
慢性的な疲労感、倦怠感、頭痛、睡眠障害はツライレベルで続いています。
今行ってる精神科の方は漢方を処方して下さらないので、漢方を処方して下さる診療所に行くのが手っ取り早いのかもしれませんね・・・
975病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:29:46 ID:WS/RZe/M
鬱とかが先にあると
現在は慢性疲労症候群の診断おりないのは
しってるよね?
976966:2006/10/25(水) 20:38:49 ID:D7Hqd7WJ
後に欝になるか同時に欝になるかならOKと聞きました。
もはや2年も前なので正確な日時などは分かりませんが、
慢性的な疲労症状が先に来た後、それでも仕事を続けたため欝になったと私は感じでいます。
977病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:34:36 ID:zDhE6lCc
補中益気湯なら、普通に市販で売られてますよ
試しに飲んでみたら?
978病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:39:51 ID:j215Q0xz
近所の内科とかでも漢方を扱ってるところがあれば出してくれると思うよ>補中益気湯
979病弱名無しさん :2006/10/25(水) 23:50:09 ID:zcSuXJkx
>940あたりにアフィリエイトの情報きてた φ(・ω・ )メモメモ
でもなぜかここは年金やお仕事の話は厳禁なんですぅ (>_<)☆
あたいも親との暮らしにあきたんで一人暮らし目指してがんばりますぅ (*´∇`)ゝビシッ!!
980病弱名無しさん :2006/10/25(水) 23:51:18 ID:zcSuXJkx
>>979
逝ってよし!
981967:2006/10/26(木) 00:12:36 ID:yAvSBmvu
>>968
>>969
回答ありがとう。

>>980
スルーの方向で行こうぜ。
982病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:14:48 ID:gPv9qQl0
でも、漢方はちゃんと分かるお医者さんに診てもらって処方してもらった
方がいいかも。

わたしはかかりつけのお医者さんに補中益気湯だしてもらったけど、
慢性疲労症候群を診てくれる東洋医学の先生に「補中益気湯は証に合わない」
って言われて違うのを処方されました。ちゃんと舌診、腹診してもらって
合うお薬を処方してもらってくださいです。
983病弱名無しさん :2006/10/26(木) 02:11:07 ID:esZEB2Wm
>>979
あのさぁ、おまえウザいよ。
そもそも、俺、年金払ってないし。
小さいころから、甘やかされて、育ったから、自分でなんかはじめようなんて思わないし。
パソコンも、基本的に、エロゲしかやらないし、年金もらったり、ネットでかせいでるやつとか、なんつーかムカつくんだよね。
984病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:55:24 ID:sVZCsHoZ
>983
おまいがうざいよ。エロゲ好きなら、エロサイトでアフィリはどう?

>979
ネット収入に関しては、Web収入版があるよ。
http://pc7.2ch.net/affiliate/
985病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:34:00 ID:FwCiGVEQ
話ブタ切りでスマソ。
発病6ヶ月越えで「確定」した者です。
今まで補中益気湯とシナール(ビタミンC)メチコバール(ビタミンB12)
ガスター(胃薬)を処方されていましたが、思い切ってジェネリックに切り替えてみたら
(シナールとメチコバールの2種類のみ)、1ヶ月の薬代が1000円くらい安くなりました。
私が不勉強で、担当医は最初から「ジェネリック可」の処方箋をくれていたのに、
それに気づかずにいたので…。
薬が変わっても何も変化はないです(効いてないのかも…)。
もしご存知ない方がいたら、検討してみて下さい〜。
986病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:37:19 ID:FwCiGVEQ
連投スマソ。
ジェネリックにしたのはシナールではなく、ガスターとメチコバールですた…。

逝ってきます…。
987病弱名無しさん:2006/10/26(木) 12:53:47 ID:KLnZXiQT
今日逝って来ました。
結果不認定。慢性疲労症候群で無いと。
精神科と平行して通院してる人はまず認定されないそうな。
ていうか、初診できた人の2割しか慢性疲労症候群と認定されないそうな。

しかし、患者が欲するなら、慢性疲労症候群に使う薬を他院で処方できるように紹介状を書いて下さるというので、
書いて頂いきました。

私は未だに病名が決まりません。2年は病院通いなのに。
また精神科の先生と一から相談か、効くかどうか分からないけど慢性疲労の薬(ていうか補中益気湯)を試すか・・・
988病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:29:18 ID:gPv9qQl0
>>987
>精神科と平行して通院してる人はまず認定されない
って言うのはどうなんでしょうねえ。その先生個人のお考えなんじゃないで
しょうか。紹介状は書いてもらわなかったけど、わたしも精神科通ってたこ
と話して慢性疲労症候群と診断されましたよ(確定じゃないけど)。だいたい、
2年通ってダメだったなら精神科的な治療ではよくならないんじゃないでしょう
かねえ。

慢性肥料症候群と診断されたって確実によくなる治療法なんてないんだから、
漢方の名医を探すとか代替医療を試すとかした方がいいような気がします。
東洋医学の立場から慢性疲労症候群を診てくださる先生を探すのもいいんじゃ
ないかと思います。

ダルくて大変だと思いますが、がんばれ〜。
いい先生に巡り合えますように。
989病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:24:34 ID:lvc+vRFP
次スレ作りました。
訂正等有りましたら、宜しくお願いします。

【難病】慢性疲労症候群を語るパート8【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1161839741
990病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:33:17 ID:gPv9qQl0
>>989
乙彼〜。
991病弱名無しさん:2006/10/26(木) 15:40:32 ID:yAvSBmvu
>>989
乙!
992病弱名無しさん:2006/10/26(木) 16:12:45 ID:sVZCsHoZ
腸管壁浸漏症候群って、どこで見てくれるのよ?
993病弱名無しさん:2006/10/26(木) 16:23:19 ID:BZFeV0Ed
>>987
亀レスでスマン。
自分も仕事してたときからで、987とかなり同じ。
心療内科も5年以上通い、鬱がマシになったが…という感じで慢性疲労外来へ行った。
年表書いて行って(コピーとられた)「鬱は後から出た」というのをかなり強調し、

いろいろな検査の後、「慢性疲労症候群疑い」(CDCの基準では確定)と診断下った。
ただ、精神科並行の場合、標準で出してる薬(ビタミンとか)は効かないと言われ、
投薬なしに。
問診はたまにという感じ。とりあえず自分でいろいろ試そうかと考え中。
お互いガンガロ〜。

>>989
dクス!
994病弱名無しさん:2006/10/26(木) 16:47:47 ID:sVZCsHoZ
995病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:37:21 ID:uLihQNX5
自分は精神科に9年通っていたけど、CFSの判定が出た。
996病弱名無しさん :2006/10/26(木) 21:19:10 ID:esZEB2Wm
外出できるやつは、CSFじゃないだろ。
年金もらってるやつは、治らなくても、生きてけるだろ。
本当に、CSFなら、金かせごうなんて、思わないだろ。
治ったとか、ゆってるやつも、CSFじゃなくて、メンヘラーだろ。
そもそも、病院いたって、治らないんだから、意味ないだろ。
だから、俺みたいに、かわいそうな人間いがいは、このスレ必要ねーだろ。
そうゆうやつは、迷惑だから、来るんじゃねーよ。
あーあ、健康で、幸せなやつの、ぜいいんの頭の上に、テポドン飛んでこねーかな。

997病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:27:09 ID:FtRpSb6H
>>996
確かにCSFではないな。




CFSだ。
998病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:43:44 ID:4wJZ3VYK
年金で生きていけるなんて妄想です
999病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:21:50 ID:hi5TiRIV
>>996
渾身のポエムに>997で素で返されちゃったね
1000病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:22:52 ID:d8n09+Cn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。