【ウゲッ】のどの吐き気・えずき Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1患者1
参考ページ ttp://babybebe.net/ABOUT-OUTO.html
ストレス、自律神経失調症、嘔吐障害、パニック障害、動悸、吐き気
冷や汗、気が変になる、倒れそうになる、苦しい、吐くのが怖い、
胸が苦しい、肩甲骨が痛い、広場恐怖、食事恐怖、低血圧、貧血、薬あれこれ、
とここは、原因不明でも悩んでる人が書き込んでください。
 
メインは「吐き気 えずき」ですが、そこから影響を及ぼしている病気とかもありますので
参考にできるものはとことん自分に取り組んで直していく形がいいかと。 

原因不明な人、そういった人達もどうしたらいいのか?
薬の知識がある方や、実際にどういう診療科に通院してるのかとか、どんな薬を
服用してるとか、薬の副作用、薬に関して、凄く参考になると思います。
自分と同じ境遇で生活してる人が少しでも共感してくれると安心するかも、、、、
ここでは症状を詳しく書くといいかもしれません。
自由に書き込んでください。
2患者1:2006/01/18(水) 21:25:36 ID:Ugfbgv1b
【ウゲッ】のどの吐き気・えずき 前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099998676/l50
3病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:51:29 ID:WhQ5tLpG
さん!!
4病弱名無しさん:2006/01/19(木) 13:44:55 ID:HglVmF1i
>>1
本当に本当に乙。
新スレ立たなかったら支えがなくなるお。ヨカタ。
5ハタチ:2006/01/19(木) 17:44:32 ID:Et85GVIC
このスレの常連です☆1ゲット〜!!この症状持ちで悩んでいる人、どんどんカキしてください!
6ハタチ:2006/01/19(木) 17:51:07 ID:Et85GVIC
1じゃなかった。。あとsage進行ですよね?アゲてしまった。スマソ。
7病弱名無しさん:2006/01/19(木) 21:15:28 ID:RIziYU0e
寒くなると特に吐き気が酷くなる。
これって自分だけじゃないのかな?
病院の先生は暑くなるとパニック障害の場合は酷くなるよ。
と言っていたのですが、寒くなると自分症状悪くなります。
皆さんその辺どうですか?
寒いと調子悪い?暑いと調子悪い?年中調子悪い?
その辺聞きたい感じです。
8病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:38:41 ID:A3DMV3Bd
>>7
スマソ。
ハタチタソにワロタ。
私も寒いと調子悪い派かなぁ?暑い方がまだ平気だったかも。
9病弱名無しさん:2006/01/21(土) 07:19:03 ID:dIe8eITF
初めましてです!
こんなスレあったなんて、うれしすぎてなきそうです。
漏れは、小5のころから、吐き気がするようになった。
体育祭の日に、緊張しすぎてからオエってなっていました。
6年のころはなくなったんだけど、それから今までずっとオエっがとまらない。
今、中2で1番大変なので(寒いからかな?)オエっが多いです・・・。
授業中にも、オエってなったらっと思ってしまい、さらに気持ち悪くなっています。
10病弱名無しさん:2006/01/21(土) 11:08:55 ID:d/9Z3dcx
学生サンは大変だね。
休養中だった私も、昨日面接行って採用されました。
割りと暇な服屋だし、何とか頑張れそうです。バックヤードがあるのが嬉しい!
もしオェ来ても逃げれるしw
このスレの住人サンのお陰で一歩踏み出すことができました。
無理しない程度に働いてみます。
11病弱名無しさん:2006/01/21(土) 13:38:07 ID:ndNpK4/i
10さん前進おめでとう!!^^人生はマラソンみたいな感じだね。一度転んでも
またゆっくり歩きだせばいい!!だよね^^完全に治ってもここにはまだ救い
を求めてる俺みたいなのがいるから日々の調子や回復の状態も聞かせて下さいね。
12病弱名無しさん:2006/01/21(土) 13:51:54 ID:KGGmw94d
オレも寒いとオェンツってなる派
イヤな事考えたり不安な時によくなるorz
13虚弱体質:2006/01/21(土) 20:04:51 ID:qLGE0PUv
まわりの人にこの辛い症状を理解してもらえないのが一番辛いですね。
病院行っても何回ぼくの症状を説明しているかわかりません。
そしてその症状に医師は何も答えてくれません。
吐き気といえども、人それぞれみんな症状が違うのでしょう!
14病弱名無しさん:2006/01/21(土) 21:44:12 ID:myOUcyEp
>>13
自分もそうでした。医者は首をひねるだけで、
ん〜〜〜〜自律神経かな?程度。
耳鼻科の場合は喉を調べてもらいましたが異常なし。
自分の場合喉に痰が詰まるような感じと物が飲み込めない感じ、それから
飯を喉に詰まらせて窒息しそうになる恐怖で、パニックも入ってます。
特に冬は寒いので最高に調子が悪い。なんというか、呼吸が止まるというか
吐き気が最初にあって吐かないんだけど呼吸ができなくなるオエッって感じです。
会社を休業してましたが、社長から早く来いと迫られ、今は厳しい状態です。
辞めるか、病気治療に専念するかで悩みそれもストレスになってるし。
将来これずっと続くのだろうかって不安だし。最悪ですね。
でもこのページあるだけで少し楽ですよ、自分と同じような人も日々大変な思いを
しているんだなと、自分だけじゃないんだなと思います。
15ハタチ:2006/01/21(土) 22:24:27 ID:IRes743S
私は最初になったのが梅雨時期で夏にひどくなっていったのでその時の記憶が恐怖として心に残っていて、夏が恐いです…。高2の夏にひどくなった時は自殺未遂までしました。基本的に症状は年中ですが。
16チラ裏:2006/01/21(土) 23:02:33 ID:nsmyxSL6
ォェとなる状況を思いつくだけ書いてみる。

・緊張を予期したとき
・ウンモしたくなったとき
・朝一
・たばこすいすぎたとき
・自由がきかないとき


勘弁してくれ orz
17病弱名無しさん:2006/01/22(日) 07:50:58 ID:kuW0OH5V
状況なら自分も多いですよ。
・緊張したとき
・ウンのとき
・コーヒーを飲んだとき。(後からオェが来る)
・朝、歯を磨くとき。
・食事をするとき、(朝、昼、晩)いずれも。
・急に運動した時、ワーキングでもたまに。
・車運転してるきて、降りたあと気持ちわるオエ
・胃の辺りが苦しいとき
・仕事してるとき
・遊んでるとき
状況によって、酷い時と軽いときがありますが、とにかく嫌になる。
発作的に来るような、体調悪い日は何してても1日中ですね。
自分より酷い人はいないだろうとかなり思う

18病弱名無しさん:2006/01/22(日) 10:17:25 ID:i9s/qpB/
>>16
>>17
皆似たり寄ったりでつね。
オェってなるのわかってるのに煙草やめれんしorz
最近オェの前兆はあるけど、実際オェくることはなくなったお。
たまーにある程度まで回復しました。
少しずつ外出する距離を伸ばしたり、今まで出来なかったことを徐々にやるようになったら回復しました!
月曜から仕事なんで、今から軽く動悸がしてまつ。オェにならないよう祈ります。
1916:2006/01/22(日) 15:49:19 ID:ShWRj2O7
やっぱり涙目or涙する?
>ォェ中
20病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:36:10 ID:kuW0OH5V
涙目にはならないけど、目がかっぴらく、瞳孔が開くような感じ。
特に泣いたりはしないけど、それよりも恐怖で振るえや動悸が来る感じです。
オエ中って息ができないから、うわ、やべーっ、頭の中に嫌な事を思い浮かべながら
「俺はこのまま逝ってしまうのか、、、」と思ったり。
月曜日仕事行くのがほんと嫌でしたよ、なんか不安と夜眠れなくなったり
日本人って何でセコセコ働くんだろうって思う。仕事が忙しくて有給が取れない
周りの雰囲気で有給が取れない、日本人ってそうだよね。それで最悪病気だよ
ゆとり教育してる今の学生さん達は将来苦労するだろうな。だって仕事にはゆとり
なんぞないからね。必ずしも週休二日とかじゃないし。頑張ってくれ。
ついでに年金40年きっちり払ってね。、、、、、なんと。
219:2006/01/22(日) 19:27:05 ID:YD3+6M65
う〜ん・・・。
気持ち悪い・・・。
明日から学校か・・・。
22病弱名無しさん:2006/01/22(日) 19:46:12 ID:ShWRj2O7
楽しいものも楽しめなくなるのが悲しいね、この病気は。
2321(以後、厨房:2006/01/22(日) 19:57:56 ID:YD3+6M65
>>22
確かに・・・。
今も、明日のこと考えてたら、オエってきた・・・。
キツイ・・・。
24病弱名無しさん:2006/01/22(日) 20:26:40 ID:BcXp9E/6
やべぇ…
たった今グロ動画見てしまったら吐き気が…。
興味本位で見るもんじゃないなorz
25病弱名無しさん:2006/01/22(日) 20:59:15 ID:ShWRj2O7
>>23
集団の目に晒される学校はキツかろう・・・。
思い返したらォェきた。
26病弱名無しさん:2006/01/22(日) 21:25:36 ID:i9s/qpB/
皆もらいオェしててワロスw
私は血みどろなグロ画像は平気だなー。
それよかブツを見てしまうと頭から離れなくなる。
GRした人と後日会っても、暫くGRの印象がついちゃってて困る。
それっぽい話聞くだけでオェきそうになるし。
咳こまれたりなんかしたら即その場から逃げるw
27厨房:2006/01/22(日) 21:55:36 ID:YD3+6M65
ヤベ・・・。
風邪引いて、咳が止まらずオエっとなってしまった・・・。
明日の学校休みたい・・・。
あと、家の親がうるさい!
人のつらさも知らないで、「気にしない」とか怒って言ってくるんです・・・。
もう、精神的にオエってきた・・・。

>>25
なんか、思い出させてスマソ・・・。
28病弱名無しさん:2006/01/22(日) 22:22:08 ID:R0HGEFkN
>>27
他人にこの辛さがわかってもらえないのはホントに辛いよな。
てか、俺もこの前授業中にこの発作が出た時、友達に話しかけられたけど
思いっきりシカトしちゃったよwww
「なんでシカトするんだよ!」って言われてもなぁ・・・
29病弱名無しさん:2006/01/22(日) 23:16:44 ID:d+jT7/Hh
私もパニの嘔吐恐怖。今はヒッキーです。外出すると吐気凄いからダメ。外で発作起きると最悪。もうおかしくなりそう。なった人にしか分からない病気だね。
30ID:ShWRj2O7:2006/01/22(日) 23:37:02 ID:ShWRj2O7
>>27
いや、こっちこそスマソ。
>>28
会話なんかできんよな。

俺は外出はできるが、いつでも「ひとりォェ」ができる
環境じゃないとヤバスw
31パニ症:2006/01/23(月) 02:26:36 ID:bCb+RcaO
SSRIで治療するようになってだいぶパニック障害が落ちつきました。
あんなに吐き気ひどかったのに・・・
32病弱名無しさん:2006/01/23(月) 03:01:34 ID:sAVh1XDA
おれもこれだ   以前に比べてかなりおさまったけど精神的に負荷かかるとなる   悩んでる人結構いるみたいで変な話だけど安心した
33厨房:2006/01/23(月) 08:00:12 ID:yle7ULkD
うっ・・・。
結局学校だ・・・。
早く帰ってきたいな・・・。
今日は、朝からかなり辛い。
では、行ってきます・・・。
34病弱名無しさん:2006/01/23(月) 12:21:21 ID:pGz2phle
口の中テラキモチワルス orz
ォェ
35病弱名無しさん:2006/01/23(月) 16:06:47 ID:yObWNVyq
俺は吐き気がすると喋れなくなるんだ
中学生の頃、友人と一緒に登校してたら吐き気がしてきて、俺が必死で口押さえて堪えていたら、
そいつは隣で「バカじゃねーの?w」と言って爆笑してた…。
それ以来このことは絶対誰にも言わないと決めた。
この吐き気とはもう6年の付き合いになりますorz
36厨房:2006/01/23(月) 18:15:21 ID:yle7ULkD
>>35
漏れも、馬鹿にされたことはある。
この病気はそこがキツイ。
誰にもわかってもらえないのは、ここに書き込んでいる人みんなだと思う。
37病弱名無しさん:2006/01/24(火) 00:50:28 ID:3LSQZdRe
予期不安テラウザス
思い出したかのようにオェなる OTL
38病弱名無しさん:2006/01/24(火) 12:29:34 ID:PrMk7fjx
産後3ヶ月。
妊娠中最後までつわり(吐き気、喉の異物感、胃の圧迫感、唾がたまって飲み込むと吐き気)があって、産んだら治まると思って耐えていたけど結局未だに苦しんでいる。
つわりじゃなかったんだ…
しかも赤に乳やるから薬飲めねーよ!かあちゃん鬱になりそうだよ。
39病弱名無しさん:2006/01/24(火) 12:53:38 ID:GaluxwkQ
>>37
ママン子供の為だ!ガンガレ!
何か最近やたら調子良いのだけど何でかな?オェ来ない。
普通に働けるまで回復したお。
今まで何だったんだろ。薬変えたお陰かなぁ?
40病弱名無しさん:2006/01/24(火) 12:55:20 ID:GaluxwkQ
スマソミスった。
>>39>>38へのレスでつ。
41病弱名無しさん:2006/01/24(火) 19:50:15 ID:WLxbF009
背中の筋を痛めて、初めて健康板を訪れてみた。
目的のスレは見つからなかったが、
俺も8年来ず〜っと悩んできたこの症状を理解しあえる
場所を見つけることができた!!!奇跡だ・・・。
周りの人間は「神経質すぎる」の一言で片付けてしまう。
かかりつけの医者は胃薬を処方してくれるだけ。

これからも付き合っていかなければならないであろう
症状だけど、自分と同じように戦っている人々が
こんなにもいる事に勇気付けられた。
ありがとう!!!!

また苦しいときお邪魔させてもらいます。
必需品のフリスク片手に。
42厨房:2006/01/24(火) 22:33:51 ID:9BRpKhQ0
>>41
貴方も、この病気の仲間ですか。
辛いかもしれないですけど、一緒にがんばりましょう。

ついでに、今かなりオエってきてます・・・。
寝るのが辛い・・・。
43病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:15:34 ID:kgL7Dz/3
自分はもう回復したんですが六年間苦しみ続けました薬は飲んだことないですねてか飲み食いが辛いから薬も喉を通したくなくて怖くて飲めなかったですね そういう人いるかな?
44病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:20:09 ID:GN6pkIOQ
オェってなるのは、胃液が食道に少しもどるから
ひょっとして、えずきやすい人は
食道ガンになりやすいのかな?と
さっきの、たけしの番組みてオモタ(´・ω・`)
45病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:58:11 ID:GaluxwkQ
>>44
観忘れた!
それ食道ガンだったんでつか?
一度胃カメラやってみようかな。
46病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:07:06 ID:7XfEGHSt
うん。名前は忘れたけど
食道ガンの一種だったよ。いっぱいゲップがでたりする人は
普通の人よりもなりやすいって言ってたよ。
だから、えずくのも同じかな?とオモタ(´・ω・`)
47病弱名無しさん:2006/01/25(水) 03:03:29 ID:uWuaJtnT
昨日はひどかった。勘弁してくれ。
48病弱名無しさん:2006/01/25(水) 05:52:56 ID:+1BMfW7a
コーラー飲んだら喉に違和感が…
49病弱名無しさん:2006/01/25(水) 08:43:42 ID:kZSctD/y
コーラにはカフェインが入ってるから自律神経失調症のかたはひかえたほうがいいよ。
コーヒーや色々なものにも入ってるから確かめてから口にした方がいいよ!!
50病弱名無しさん:2006/01/25(水) 10:25:07 ID:NoyTLTTP
私はたばこもダメって言われたよ。吸ってるけど本数は減らした。私は首が熱ると発作が始まる。辛い。
51ハタチ:2006/01/25(水) 13:50:18 ID:4OvtmsEf
間違えて前スレに書いてた…。41さんいらっしゃい♪私も8年来この症状で悩んでますよ。また来てください(*^_^*)
治った方いるんですね…。羨ましい。私もひどい時は食事が喉を通りません。食べようとするとえずいたりします。
私もタバコやコーヒー飲んでます。なんか珈琲飲むと喉の圧迫感がひどくなる気がします。でも寒いとつい飲んでしまいます。
52病弱名無しさん:2006/01/25(水) 15:34:18 ID:+x2OFFO3
最近、薬飲まなくなるまで良くなってきてたのに久々に吐いてしまったorz
就活控えてるのに最悪だ(´・ω・`)
53病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:27:28 ID:EQmHG5Cz
54病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:43:37 ID:XHuGhgsX
初カキコです。。
自分もおかしな体質で外食やいつもと雰囲気が違う食事をするとものすごい吐き気がしますorz(吐くことはありませんが‥
皆さんよりはマシみたいですが修学旅行や親戚の家に泊まりに行ってもちっとも楽しくないです…
明日から泊まり込みの研修で最悪('A')
まだ二十歳にもなってないのに先行きが不安ですね‥
55病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:51:00 ID:/d7bkWxN
自分は5年来この症状で悩んでます。
治った人はどうやって治したんだろういいなぁ。
自分もハタチタンと同じ症状です、もひどい時は食事が喉を通らないし、
それが3日ぐらい連続で続くから困る。
タバコはやりませんが、コーヒーは飲みます、でも、空腹時にコーヒーを飲むと
かなり、喉圧迫、タンが詰まる、等で吐き気が来ますね。
そういう時は、お茶(水、ウーロン茶、緑茶)辺りで洗い流すと少しよくなりますよ。
胃カメラ怖いので、逆流性食道炎を調べてもらうまでは行けない状態
胃カメラ飲んだら死ぬかもって感じですよ、、、、、、、、
56病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:54:52 ID:3a/vkB0j
なんか今は薬のカプセル状のようなものに小さいカメラが付いていて、
それを水と一緒に飲んで胃の中を見るという胃カメラもあるらしいよ。
ちなみにそのカプセルは便として排出されるらしいです。
57厨房:2006/01/25(水) 19:59:17 ID:UNC0f+09
やっと帰ってこられた・・・。
いきなり、学校で背中に痛みが発生して、病院にいった。
かなり痛かったな・・・。

ついでに、吐き気もものすごかった・・・。
1時間目から、オエってなって、きつかった。

>>56
へ〜。
今の胃カメラって、そんなものもあるんですか。
58病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:11:42 ID:/d7bkWxN
>>56
そのカプセル状胃カメラっていいですねー。
最後に便から自分で取り出すのかなぁ。それだったらなんかやだなー。
でも、喉にコードを通すよりはマシだ。
どこの病院でもその方式を使って欲しいもんだよ。
59病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:53:29 ID:JwAmw7mD
>>55
自分は思いきって、大好きなコーヒーをやめたらあり得ないぐらい、よくなりました
10年以上苦しんだのに今は絶好調です
60ハタチ:2006/01/25(水) 21:22:29 ID:4OvtmsEf
この症状持ちで、医者に病名をハッキリ言われた方いますか?私は医者に症状を話したらパニックといわれたんですが診断書には不安神経症と書かれたんです。
よくPDの症状には過呼吸やめまいとテレビとかで言ってますよね。私はそうゆうのではなく頭がぐるぐるもやもやって感じで不安感でいっぱいになり手足がガタガタしてきます。
でもそうゆう発作的なのはたまにで普段は喉の圧迫感がありよくえずきます。
61ハタチ:2006/01/25(水) 21:24:35 ID:4OvtmsEf
続き
その発作みたいなのがさっきから続いてて今辛いです…。
62ハタチ:2006/01/25(水) 21:33:07 ID:4OvtmsEf
連投スマソ。。
たばこ・珈琲は自律神経を乱すからよくないって聞きますがなかなかやめられない。たばこ吸ってる時はなんとなく落ち着くので。吸った後オエになりやすいですが。思い切ってやめたいけど吸ってなかった頃もなってたし同じかぁとか思ってしまいます。
63厨房:2006/01/25(水) 21:42:15 ID:UNC0f+09
>>62
煙草は、将来的にも悪いと思うので、
やめたほうが良いと思います。
64病弱名無しさん:2006/01/25(水) 21:44:29 ID:3a/vkB0j
>>57
>>58
そのカプセル状胃カメラは、勝手に便と一緒に出てくるみたいなので、飲んだ後は
ほっといても大丈夫みたいですよ。
でもこれ、数年前にテレビのニュースで見たのをちょっと見ただけなので詳しいことは
よく分かりません;
6564:2006/01/25(水) 21:45:54 ID:3a/vkB0j
↑なんか文章が変だ。スマソorz
66ハタチ:2006/01/25(水) 22:12:52 ID:4OvtmsEf
そうですよね。。よし!!やめようッ!!かな?爆 聞いてばかりで申し訳ないんですがここ以外でロムってたりカキしてるスレ皆さんはありますか?私はたくさんありまふ。パニとか不安神経とか。
67病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:40:24 ID:Ha2+NIaq
食事のにおいで気分が悪くなる・・・・
(妊娠はしてません
68ハタチ:2006/01/26(木) 01:03:44 ID:q6pzyLp9
あるある。ウッてえずきそうになったりえずいたり。知らない人から見れば妊娠ですよねw
69病弱名無しさん:2006/01/26(木) 04:59:35 ID:T2vZ9m/9
>>59
コーヒーやめたらよくなるのかなぁ、どうしても止められない。
なんか、つい飲んでしまう。今度からココアにしてみようか、、、、
>>ハタチタン
医者に病名をハッキリ言われた方いますか?とありましたが、
自分も言われたことないです。医者に聞いても何も答えないですよ。
カルテには、不安神経症と書いてあり、診断書を作成してもらったときは
パニック障害と書いてありました。よくわからんです。
過呼吸やめまい等テレビでやってるような症状がほとんど無いですね。
ただ、死の恐怖、吐き気喉、脈が突然速くなる恐怖感、予期不安、とそんな感じです。
タバコは止めたほうがいいですよ、一時的に血圧上昇するし、食欲不振、胃の不調にも
なります(吐き気の原因)。先生もタバコは止めたほうがいいと言われ自分やめました。
70病弱名無しさん:2006/01/26(木) 05:15:03 ID:bh4nr7vY
ォェ発生状況と回数、苦痛度が軒並み上昇傾向にある件について。



〇 …| ̄|_
71病弱名無しさん:2006/01/26(木) 09:02:43 ID:nnY9ZPr/
おまいら、こっち先に消費しろ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099998676/
72病弱名無しさん:2006/01/26(木) 12:25:54 ID:T2vZ9m/9
(-ω-;)ウーンそういえば重複してるね。
自分一回書き込みしました。
そのうち消費するかな、、、、、
73977 ◆4ZZ2haKXK. :2006/01/27(金) 21:32:37 ID:+hwNWDJ8
あげとくか。
74病弱名無しさん:2006/01/27(金) 22:01:28 ID:No+/ddvM
最近食べ物を食べる時うまく飲み込めません 
無理に飲み込むと吐き気が催して出してしまいます
いつもこういうのではないんですが 
 友達とかと外食するときはいつも食べる前から満腹感みたいなのに襲われます それと頭の中でまた食べれないのかな、吐きそうだなとかいつも思ってしまいます 忘れたいのですが 一回気になりだすと気になって気になって 食気が失われていきます
家族とかと食べると普通に食べれるんですが、
緊張すると食べれなくなると思うんです なにかいい助言はありませんか?よろしくおねがいします
75病弱名無しさん:2006/01/27(金) 22:22:11 ID:9HycYHuU
家族と食べられるなら問題無さそうですが・・・

例えば学校とかの弁当でも駄目〜みたいなことですか?
76病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:03:46 ID:j2THhEyu
>>74
自分も似たような症状です。
喉に違和感があってなんか飲み込めない、途中で戻す。
なんか窒息するような恐怖感、不安が食べる前から頭をよぎる。
自分の場合は家族と一緒でも飲みこめない時とかあります。
自分は精神科と耳鼻咽喉科に通院中です。
緊張すると食べれないのなら精神科へいって精神を安定させる薬とか
飲めば楽になりますよ。緊張も同じです。
最初は内科でもいいですけどね。それなりの軽い自律神経失調症の薬とか
処方されますから、それで治る人もいますよ。
77病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:14:06 ID:pZSnx1Sd
>>74
私も一時期同じ症状になったことがありました。
私の場合夏が一番ひどくて、夏バテかなと思ったんですが
涼しくなっても変わらず本気で悩みました。
最近は飲み物があれば外食は普通にできるようになりました。
でもやっぱりもしも吐きたくなったら…とか不安に思うので、
近くにトイレがないとなんか不安ですね(笑
私は食べる場所・相手と慣れると自然に吐き気はなくなるようです。
あと、ファミレスとかでは雑炊系などのあっさりめなのをチョイスしてます。
78虚弱体質:2006/01/28(土) 01:25:58 ID:cXf2XMnv
確かに吐き気と言えども、人それぞれだと思います。
僕も含めてとても辛くて苦しいのはなんとなくわかります。
ぼくは薬でなんとか症状を止め、またそれでも症状のひどい時は
飴を口に含んで普通の人のように振る舞っています。
もし薬と飴がなかったらとても普通の生活ができません。
薬は日に一回、2種類飲んでいます。
アルコールとの相性が悪いので今は全くアルコール類は飲んでいません。
昔から病は気からと言う言葉があるようにストレスから
吐き気と症状になった人も多いはずです。
世の中にはもっと重病などで辛い思いをしている人がたくさんいます。
人は気も病になってはもうだめなのです。
本当はとても辛いけど病気とつきあって生きていかなければ
ならないのかなと諦めの思いです。
だけど皆さんがんばりましょう。
ゲームのようにきっと攻略法はあるかも?
79病弱名無しさん:2006/01/28(土) 01:52:58 ID:kH19j4lD
家でしかまともにご飯が食べれません…。
友達の付き合いなどで無理に食べようとするとえずきます。
治療法などあるんですかね?
80病弱名無しさん:2006/01/28(土) 05:36:15 ID:xDPxdYzg
>>74
脅かすわけではないが、ちょっとしたきっかけで悪化すれば、
家族の前ですら食事どころではなくなることもありえる。
病院に行くことを考えただけで吐き気が襲うようになったら最悪。
そうなる前に病院に行くべきかもしれない。
81厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/01/28(土) 05:58:39 ID:YxOnNY4s
>>74
まあ、>>74>>79までですけど、
自分も、その状態の時期が有りました。
これがきつくて、学校早退などが多くてしょうがなかった。
治療法という治療法はあまり無いと思います。
とにかく、「吐く」というイメージを変えないと、直らないと思います・・・。
82977 ◆4ZZ2haKXK. :2006/01/28(土) 07:24:58 ID:D/a1fDXG
前スレ埋まったので、こっちにも
|゚ω゚)つ http://www.geocities.jp/ezuki_2ch/
83厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/01/28(土) 15:33:56 ID:YxOnNY4s
>>82
乙カレーです。
今日部活の大会があった。
かなりきつかったけど、何とか帰ってきました。
84病弱名無しさん:2006/01/28(土) 15:36:33 ID:S+S7KvCD
胃カメラは麻酔かけて眠ってからやると全然苦痛はないみたいよ。
85厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/01/28(土) 15:42:14 ID:YxOnNY4s
>>84
胃カメラですか・・・。
飲もうかな・・・。
86柚子小町:2006/01/28(土) 16:27:32 ID:HeH9iZgT
前スレ616です。新スレなったから名前変えます。
やっと胃腸炎治ってきたみたい(´;ω;`)
胃腸炎のオエオエで苦しんでからなんかひどくなった気がす('A`)

977 ◆4ZZ2haKXKさん
過去ログ?なんていえばいいのかな?
まとめサイトでいいか。ありがとうございます<(_ _*)>
87病弱名無しさん:2006/01/28(土) 18:38:48 ID:9T/THXxM
今日は調子が悪くて昼飯が喉を通らない、吐きそうになる、
毎日これの繰り返し なんとかしてーと叫びたくなる。
今日の晩飯は軽く雑炊でも食うしかない。あと薬と栄養剤でしのぐ。
これが凄くつらい。ここに来るとなんとなく勇気付けられる。
とにかくもう少し頑張ってみよう。攻略法がもしあったら助言お願いします。
というか、みんなそれが知りたいんだよな、、、、、、
88厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/01/28(土) 18:43:38 ID:YxOnNY4s
>>87
がんばってください!
確かに、体調が悪い日にはかなりきついですよね。
漏れもかなり攻略法&脱出法をネットなどで検索中・・・。
89ミニマム:2006/01/28(土) 18:58:19 ID:O6X4w3bK
初カキコです。私は今までも結構吐き気に悩まされてきました。
ただ今現在が1番つらい。食べては吐き起きては吐き体は震え、こんな状態になった自分の体が恐いです。
90厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/01/28(土) 20:50:41 ID:YxOnNY4s
>>89
初めましてです。
食べて吐くのは、拒食症っぽいんですか?
それはそれで、かなりまずいと思いますが・・・。
ここに書き込んでいる人は、吐き気はするけど、吐いてはいないが多いと思います。
ついでに、漏れは、吐かない。
91ミニマム:2006/01/28(土) 23:35:35 ID:O6X4w3bK
拒食症ではないと思います普通に食欲はあるのでただ食べたあとや起きた時に吐き気がして我慢出来ずに吐いてしまいます
そのあとに震えがきます
9241:2006/01/29(日) 00:36:09 ID:25pGuYMJ
ココに来ている方たちは、僕よりも重篤な
症状に悩んでいらっしゃるみたいで、自分が
ココに来てもいいのだろうか、と思うけど、
この症状はやっぱり苦しい。
毎朝歯を磨くたびに喉の奥が泡立ったような感じがして、
せっかく食べた朝食を戻しそうになる。
力仕事だから栄養補給は必須。吐き出しそうになるのを
涙を流しながらこらえて、喉までこみ上げてきたのを必死で
飲み込む。
仕事をしていても喉が渇いてくるともう駄目。
また喉の奥が気持ち悪くなる。あわてて懐からフリスクを取り出して
3粒ほど舐めて落ち着く。仕事中はそれの繰り返し。
フリスクって結構高価で、毎日一箱消費すると金銭的にも
辛い。でも無くてはいられない。フリスクが無い事に気付くと
猛烈な吐き気に襲われる。
いい加減吐き気→フリスクから脱却したい。フリスクの成分が
体に悪影響を及ぼすかも、と思うと辛い。

長文すみません。周りの人間は誰も理解してくれなくて、
ココでしかぶちまけられない。
93病弱名無しさん:2006/01/29(日) 08:23:41 ID:GYcDZYJG
>>91
拒食症でないとすると、パニック嘔吐辺り、もしくは逆流なんとか胃腸炎
かもしれません。震えるということは、嘔吐によって、パニック症状に
なってると考えることもできます。自分も震えて布団かぶって、恐怖と
戦ってましたから。それで病院に行ってはじめて、パニック障害、不安神経症
なるものを知りました。最初に内科、胃腸科、ダメなら、心療内科、もしくは精神科に行くことをお勧めします

>>92
自分も力仕事で、毎朝歯磨きでオエオエ、一服でオエオエ、家に帰ってきて
夜飯食えなくてオエオエで、栄養剤で何とか頑張って働いていましたが、
限界が来て、現在は休業して、病院へ通ってます。
確かに、周りの人は、理解してくれませんよ。
そんなもん、おまえ、根性でなおせや!!とか言われます。
92さんも無理をしないほうがいいですよ、症状が軽くてもだんだん酷くなる
場合もあります、自分がそうでしたから。
94厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/01/29(日) 08:49:59 ID:oqXWEzlk
>>91
そうですか。
拒食症は、なったらものすごく辛いと思います。
 
>>92
大変ですね・・・。
とにかく、「吐く」っということを忘れるか何かしないと、
この病気は続くと思います。
95ミニマム:2006/01/29(日) 14:11:47 ID:XVTgifYm
内科=ウィルス性の風邪かもねと言われました↓
次に大学病院へ=急性大腸炎かもと言われ血液検査&直腸検査しました
次に精神科へ=ストレスや不安感が強いから精神的なものから体に影響が出てると言われました
96厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/01/29(日) 21:09:32 ID:oqXWEzlk
>>95
ここにいる人は、精神的なものが多いかもしれません。
風邪は、絶対に無いと思いますよ。
9793:2006/01/29(日) 21:33:52 ID:GYcDZYJG
そうですね風邪はないと自分も思います。
自分も内科で診察受けた時に、血液にウイルスやばい菌が入ったのかもとか言れました。
精神的なものだとすると、自律神経失調症〜不安神経症とかですね、、、
大学病院だと、、、かも、もしかして、なんて言って検査ばかりさせられました。
たらいまわしにされて、最後に精神科に自分は回されました。凄い酷い扱いでしたよ。
心療内科で、これから一緒に頑張りましょうと言ってくれた先生が次に通院した時には
いなくて、女の先生になってて、何も調べない内に、勝手に精神科に移動させられたり
今の先生はマジでヤブです。人の話は聞かないし、パソコンに向かってカルテ見て
薬は今回はこれでいいの?と質問されます。
「お前が考えることだろ!!」と怒鳴りたくなりましたね。
患者の症状なんぞお構いなしですよ。勝手に話進めて、薬の知識の無い患者にこの薬でいいの?
なんて聞いてくるし、病院の目安箱に投稿しても、何の改善もなし。
病院を選ぶ時は皆さんどうしてますか?良い先生にめぐり合えてますか?
その辺知りたいです。自分は最悪ですよ。
98病弱名無しさん:2006/01/30(月) 18:24:05 ID:OV5PGfyp
616タソ元気?
私はオェ治ったかもしれん。
最近えずくことなくなって、仕事もできるようになったし。
やっぱり薬のお陰かも!
99病弱名無しさん:2006/01/30(月) 19:14:32 ID:WQNOX51a
>>98
んー元気じゃないな・・・
薬ってパキとヒベルナだっけ?
パキを医者に相談したらオススメしないって言われた('A`)
ヒベルナも扱ってないって言われたし('A`)
オェ克服?ポメデト(`・ω・´)

みんなに質問なんだけど、この症状でるまでに運動不足だった人とかいる?
俺学校行く時とかも原付→地下鉄→タクシーって感じでまったく歩いたりしてなかったから
かなりの運動不足だったんだよね・・・
ちょうどその頃くらいからオェ症状出始めたし。
100病弱名無しさん:2006/01/31(火) 01:41:15 ID:FJ/5So2f
>>92
慰めになるかはわからんけども、
フリスクの成分が体に有害ということはないよ。
味覚に多少の支障をきたすことはあってもね。
101病弱名無しさん:2006/01/31(火) 11:56:50 ID:XCpkdEFy
>>92
俺も似た感じ。
吐き気→ガムなど

何故だかすーっとよくなるんですよね・・・どんな薬よりも効くよ・・・orz

俺もいい加減やだけどガムがないと生きていけん・・・マジで。

でもそんな状況で仕事できるって凄いね、しかも力仕事。

俺なんて・・・(ry
10292:2006/01/31(火) 19:16:27 ID:i8NPmrii
>>100 >>101
ありがとうございます。
少し気が楽になりました。
自分、喉が渇くとこの症状がひどくなるけど、
いままでず〜っと粘膜の具合が悪いのかと思って
耳鼻咽頭科に通ってたりしてて、まったく症状の改善が
見られなかった。ココに来るまでは自律神経に起因するもの
だとは夢にも思わなかった。
考えてみると休日はほとんどオエッてならないし、
夕食後のんびりしてる時も大丈夫みたい。

結局うまいこと体との折り合いを付けて、気長に
付き合っていくしかないんだなぁ・・・・・・
103101:2006/01/31(火) 22:14:03 ID:OIpct7Lu
>>102
脅すつもりはないけど、早めに病院いって薬かなんかもらった方がいいと思いますよ。
心療内科とかその辺のネ。
普通の病院行って血採ったりレントゲン撮ったりしてもきっと何もでませんから(´・ω・`)

手遅れにならないうちに。
症状が軽ければそれに超した事ないですからね。

くすりがきかないようだt(ry
104102:2006/01/31(火) 23:44:53 ID:i8NPmrii
>>103
そういえばレントゲン撮っても見事に何も写ってなかった。
近いうちに心療内科に行ってみます。
今まで自分の症状を医者に伝えるのがうまくいかなかったけど、
ココの書き込みまとめてきっちり伝えれば、きっと理解してもらえる
と思います。ありがとうございます。


105病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:42:52 ID:2apbGuMp
>>99
あとトレドミン、メイラックス、ナウゼリン、ガスモチンも飲んでるよん。
ヒベルナ服用しだしてからかなり良くなった感じ。
たまーにオェってなるけどねw
運動して息があがったりするとなりやすいかも。
まぁ前に比べたらかなりマシかと・・・。
私も一時期フリスク中毒だったかも。
口が渇いてくるとオェ来そうになるんで、私はよく水飲んでるお。
106病弱名無しさん:2006/02/01(水) 01:45:44 ID:8WgkGmt3
>>105
いっぱい飲んでるんだな・・・
ヒベルナが聞いてる感じするのかな?
胃腸炎になって約1ヶ月寝込んでたからかなり体力落ちたのか、
吐き気ぐせがひどくなったのかわかんないけど、これから散歩とか初めてみようと思う。
みんなフリスクってやつ使ってるんだなぁ。俺も買ってみるか・・・
種類とかってある?コンビニで売ってるかな?
107病弱名無しさん:2006/02/01(水) 07:41:18 ID:XmZMptcJ
コンビニで売ってないほうが珍しいと思うよ。
おすすめはスペアミント味です。
108病弱名無しさん:2006/02/01(水) 08:26:13 ID:FCszCb59
ペパーミントも是非!!!!
109病弱名無しさん:2006/02/01(水) 08:51:37 ID:QfSjUvBv
断然ユーカリ派
110病弱名無しさん:2006/02/01(水) 09:01:16 ID:T70QJXoX
私もフリスク持参してます。「あっ!気分悪い…」って時には即効で治る感じ。気休めかもしれないけどね
111病弱名無しさん:2006/02/01(水) 13:08:29 ID:8WgkGmt3
>>107-109
うー・・・そんなに種類があるのか・・・
自分にあったの探すのが大変だなw
近いうちに買ってきます。
112病弱名無しさん:2006/02/01(水) 17:57:19 ID:IkhvcyAf
ここ見てるとフリスクでかなり効果ありそうなので買ってきました。
種類がかなりある、、、、と思いました。
なんか、ベリーミントってやつ買いました。
自分は一気に2個ぐらい放り込むとなんとなくいい。
かなり効くかも。 
113厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/01(水) 18:11:09 ID:aazgOqlA
へ〜!
フリスク良いですね。
今度、買いに行こうっと
114スペアミント:2006/02/01(水) 18:58:50 ID:XmZMptcJ
スペアミントが高刺激で一番すっきりしないかい?




注意:過剰摂取による効能低下
115102改めペパーミント:2006/02/01(水) 20:13:16 ID:UuFP23UX
人それぞれ好みがあるから種類の話はアレだけど、
効能低下、ってのは確かにあるね。
口の中にフリスクまだ残ってるのに物足りなくて
もう一粒追加、ってよくやるよ!!

結構値段が張るけど、一粒づつ食べられるし、
かさばらないからホント重宝してるよ。
116病弱名無しさん:2006/02/01(水) 20:51:34 ID:FY3vmgDJ
スースーするからいいのかもね。
俺は長持ちするからがm(ry
117105:2006/02/01(水) 21:27:29 ID:2apbGuMp
抗ヒスタミン剤はかなり効果あるかと。
毎日えずいてたのが嘘のように治りました。
ヒベルナは確かアレルギーを抑える薬なんだけど、吐き気にも効くって薬剤師さんが言ってました。
騙されたと思って試してみて下さい。
118スペアミント:2006/02/01(水) 21:41:45 ID:XmZMptcJ
>>117
>抗ヒスタミン剤

市販の薬局とかで入手可?
119102改めペパーミント:2006/02/01(水) 23:05:19 ID:UuFP23UX
>>117
抗ヒスタミン剤 よかったら名称教えてください!!!!
120病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:38:25 ID:IkhvcyAf
抗ヒスタミン剤

ttp://www2.health.ne.jp/word/d6008.html
花粉症とか鼻炎とか痒み止めの薬だけど副作用で吐き気にも利くみたいです
ttp://www.e-people.co.jp/drag/quick/norimono.html
この薬利くのかな、乗り物酔いの薬にも抗ヒスタミン剤が
使われているみたいです。

121105:2006/02/02(木) 04:25:36 ID:os/oNkb5
市販で入手可能なトラベルミンは効果なかったって前スレで616タソが言ってたなぁ。
市販ではないけどアタラックスなんかは効果期待できるかもしれません。
個人差があるので何とも言えないけど、とりあえず私はヒベルナ効果ありましたよ。
先生に勧められて服用し始めたんだけど、驚くほどすぐに効果出ましたよ。
122病弱名無しさん:2006/02/02(木) 05:22:33 ID:TfjFf11P
医者嫌いは耐えるしかないわけか 〇| ̄|_
123病弱名無しさん:2006/02/02(木) 07:56:23 ID:Yq/VAG9e
医者は嫌いでも症状が酷いなら病院に行った方がいいかも
俺も医者嫌いだけど担当医が最近若い女医(美人)さんになってから
これはいいなぁ。となんか病院に行くのが楽しみになるwww
124977 ◆4ZZ2haKXK. :2006/02/02(木) 08:55:54 ID:h/TunUWX
125病弱名無しさん:2006/02/02(木) 11:44:42 ID:R7T1EB5X
抗ヒスタミン剤は副作用もあるのでご注意
126厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/02(木) 17:37:29 ID:d+8YdZBX
フリスク買ってきました!
良いですねこれ。

>>125
そうなんですか!
飲むなら気をつけよっと
127 ◆4ZZ2haKXK. :2006/02/02(木) 20:48:18 ID:G98Syj0+
過去ログのレスアンカーは、一応何とかいじっときましたよ。
不具合あったらおしえてね。
|゚ω゚)つ http://www.geocities.jp/ezuki_2ch/
128ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/02(木) 20:50:47 ID:QPh5JmOX
カウンセリング受けることにしたよ('A`)
129虚弱体質:2006/02/02(木) 23:13:24 ID:usicd/gn
人それぞれ症状はさまざまで、それによってまた薬もさまざまです。
皆さん、副作用には充分、気をつけて下さいね。
ぼくも薬をもう何年も飲み続けてるせいなのか?ある副作用に悩んでいます。
ぼくはある病院で新薬を試され、値段も高額で副作用もあったので
その病院とは縁を切りました。

130病弱名無しさん:2006/02/03(金) 00:52:21 ID:EJbGI4OL
ランニングしてて喉が乾いてくるとオェてなる
131病弱名無しさん:2006/02/03(金) 00:55:04 ID:EJbGI4OL
あと常に咳が出る、あ、でも喘息みたいな発作じゃなくて喉の奥からゴホッ
ていう単発の咳ね
132病弱名無しさん:2006/02/03(金) 00:56:16 ID:qplhzzpA
>>130
それは当たり前だと思います。乾燥しているし、運動中は水を飲むものです。
>>129
虚弱体質を薬で治すことはできない。そのぐらいスポーツやってれば体が強くなりすべて治る。
俺も相当体弱かったけど、全部治ったよ。テニスは最高ですよ。
133病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:17:00 ID:gBMUY+Yu
>>130
自分は散歩でもなりますよ、乾燥してる時期や季節によって違うかも
冬は結構乾燥してるから、直ぐに喉が乾く、というか喉が乾燥するといったほうがいいかな
そのときは、やはり軽く水を飲む。自分はポカリ飲んでます。

>>129
虚弱体質は鍛えれば何とかなります、自分は小学生の時からそうでしたけど
中学、高校になって、バリバリ身体を鍛えました。それで仕事でも鍛えましたよ。
仕事で50kg持ち上げてマンションの14階まで、5往復したこともあります。
あの時は死ぬかと思いました。
それが悪かったのか、今頃になってガタが来て、パニック発作、吐き気現象に悩まされる
羽目に、、、、頑張りすぎるのも身体に良くないですよ、ほどほどに。

134病弱名無しさん:2006/02/04(土) 06:25:28 ID:lTkL/Xor
sage進行にした方が良いかと・・・。
135病弱名無しさん:2006/02/04(土) 15:15:00 ID:+0Bib8iw
私もすぐウェッてなります;
こんなに自分と同じような症状を持つ人
がいるなんて嬉しいです。私はメンタル
クリニックに通って薬飲んでましたが、
酔い止めが一番効きましたよ!
136病弱名無しさん:2006/02/04(土) 17:02:04 ID:XOnCg4BY
息切れとか動悸とかある?
137616:2006/02/04(土) 18:56:17 ID:G5VuamUg
>>135
なんて名前の酔い止めですか?

メル欄に sage と入れましょう。
138厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/04(土) 18:58:59 ID:jyOVi2iu
>>135
酔い止めですか・・・。
近頃、生活が楽しくなったので吐き気がこなくなりました。
なんか、気分的なものなんでしょうかね?
この病気よくわからん!
139病弱名無しさん:2006/02/04(土) 20:28:39 ID:i5KNXBTI
緊張のコントロール

      by松井 秀喜
140厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/04(土) 20:56:15 ID:jyOVi2iu
>>139
いい話でしたね!
役に立ちそうだったです。
アハは、かなり難しかった・・・。

ちょっと、今気持ち悪ス・・・。
141病弱名無しさん:2006/02/04(土) 21:14:24 ID:dxlix7LH
フリスク最初調子よかったのですが、
フリスクした後、なんか余計気分悪くなって吐き気来るんですけど
そんな人いますか?
それと、なんか使いすぎると食欲なくなるような。
これ、ずっとつかってて大丈夫なんですかね?。
142厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/04(土) 22:01:11 ID:jyOVi2iu
>>141
わからないですね。
真面目にですよ、これは。
正直、フリスクだって、食べ過ぎれは体に悪いと思いますし、
瞬間的に楽なったとしても、またきつくなってきて食べる・・・。
この∞ループになってしまう可能性が大だと思います。
143スペアミント:2006/02/05(日) 01:09:28 ID:/ELMcIgy
フリスク愛用歴6年以上になる。
消費は平均して二日で一箱くらいだろうか。
シュガーレスだし、人体的には大して害はないだろう。

あったら困る。
144ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/05(日) 11:35:31 ID:nwGgCxRR
>>138
もともと精神的なことでしょ、コレは。
精神的じゃなかったら身体検査すればなんか異常がハケーンされるわけで。

俺はフリスク害無いと思うけど・・・パケ裏に「食べ過ぎると〜」とか書いてなければ(´・ω・`)
キシリトール(ガム)とかは食べ過ぎると「お腹がゆるくなります( ^ω^)」とか書いてあるけど。
145病弱名無しさん:2006/02/05(日) 18:17:04 ID:Z6JmH9vJ
歯周病の人いるかお?
もしくはちゃんと歯磨いてなかった人。
こないだなんかのテレビで見たけど、歯周病っていろんな病気につながるみたいだ。
歯磨きしなくなってからオエが酷くなった人とかいる?

漏れ高校ん時歯磨く時間なくてキシリトールのガムでごまかしてたんだけど、
キシリでゲリは酷くなるわ、冷たい物しみるようになるわで、もう最悪('A`)
そこからオエがひどくなってきたような希ガス・・・
今でもオエが怖いから歯磨きもあんましないしな・・・
同じような人いる?
146病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:01:49 ID:oJT6gRof
>145
自分はあまり歯磨きしないほうだけど、オエになる前から
そうだったから、歯磨きは関係ないと思う。
むしろ、歯磨きするとオエって来るから、あんまりしないよ。
特に、朝は酷いね。だから、夜だけ磨くとかたまにだけど。
すでにかなり虫歯だよ。歯医者に行くほうが怖い、何が怖いかって、オエがね。
147厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/06(月) 08:01:50 ID:adww/5mo
今日も学校だ・・・。
朝から、激しい吐き気が・・・。
がんばって行ってきます。
148病弱名無しさん:2006/02/06(月) 08:43:18 ID:QyDfyrPJ
人と接しない人もいるかもしれないけど、
歯磨きくらい頑張ってしようではないか!

人と接しないとかの問題以前に、人としてまずいよ。
149病弱名無しさん:2006/02/06(月) 19:37:45 ID:R/VY18ke
おぇていうか、なんか食事が飲み込みにくくないですか?
150ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/06(月) 21:14:47 ID:GM6Aukbu
いよいよ明日病院・・・

>>149
メール欄に[sage]と入れましょう(´・ω・`)
飲み込めない時期も合ったよ(´・ω・`)
151病弱名無しさん:2006/02/06(月) 21:20:19 ID:WY0DkfeP
>>150 明日病院行ったら結果教えてちょ♪
152厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/06(月) 22:37:44 ID:adww/5mo
ヤバ・・・。
吐き気が、今になって強くなってきた・・・。

>>150
結果キボン!
153危険状況提議:2006/02/07(火) 01:34:52 ID:u6688dyS
・ヘアカット関連について


スタッフさんが世間話を振ってくるかもしれ(ry
頭の中で巡りに巡る悪い思考、やがては緊張が頂点に達(ry
そして不審を察したスタッフさんが、心配そうに尋ねてきた瞬(ry

(ry
154ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/07(火) 12:54:49 ID:0estRHfQ
病院に七時ごろついて十一時半ごろやっと診察。

まぁ人それぞれ症状が違うから此処で言ってもどーしようもないけど・・・

とりあえず俺の病名は「不安障害」とか何とか言う病気(病気って言うのかわからんが。)

んで俺16なんだけど、なんかそこでは16(思春期)辺りはそんなに力入れてないんだとさ。
児童精神科は15までなんだって。

まぁよくわからんが、俺のは思春期に関連してると言う事なのか・・・
最初に(その症状が)起こったのが小4だから児童精神科の方がよかったとかいってたっけ・・・

んで俺は先のこと考えて不安or緊張して気持ち悪くなるんだけど、俺と似たタイプの人には
「認知行動療法」ってのも一つの手だとか。

↑について少し聞いた事を後ほど
155ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/07(火) 13:47:02 ID:0estRHfQ
途中になっちゃったけど、その病院は他の病院を紹介してくれたよ。
待ち時間約四時間 診察10分で料金は4900円・・・

認知行動療法についての本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&rank=%2Bsalesrank&fqp=keywords%01%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E3%80%80%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%80%80%E7%99%82%E6%B3%95&nsp=isitb%01undefined&sz=10&pg=1/503-2111105-1917560

考え方の癖を治してくれるらしい。(俺なら悪い方向に考えて気持ち悪くなるって言うのを。

そこの先生が教えてくれた本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422112694/qid=1139287488/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/503-2111105-1917560

まぁコレ読んでパッと直る事はないけど、「なんかのきっかけにもなるかも試練」と申しておりますた。


こんな事しかかけなくてスマソ
156病弱名無しさん:2006/02/07(火) 15:00:46 ID:MmJkj8k/
みんなノドボトケってしっかりでてる?
157病弱名無しさん:2006/02/07(火) 18:13:47 ID:4MGdhsKr
>>154
病名は多分、不安神経症、パニック障害となってることと思います。
医者はその辺に関してははっきり言うことはないです。病名の特定が
難しい、曖昧だから、最初は自律神経失調症とか言われるんだけどね。
まず、どっちにしろ、児童精神科も普通の精神科もあまり変わりないと
思われる。要するに小4〜今まで治ってないものが15歳、16歳でぴたっと治る
わけがないでそ、だから児童精神科なんぞ意味ないです。普通に精神科で問題なし。

認知行動療法についての本
を紹介するのは間違った考えである。これらの本は大学生並の知識が無いと、かなり理解に
苦しむ、自分も読んだことありますが、難しすぎる。それを16歳の貴方に勧めることは
間違った考えである。ちゃんと指導してくれる人がいれば問題なく思うが、自分がそれを読んで理解できるかと言えば
かなりの疑問が残ることは間違いないし、どうやってそれに取り組むかにも、疑問が出てくる。
要するに一人で実践して頑張れる人がいるのなら凄いことだと思う。
その先生が紹介した本も、似たように難しいと思われる。
何かのきっかけとか知識を得ることはできるが病気を治すことは難しい。
その先生の表現は曖昧である。「それを読んでどうにかなる・か・も」とか
「もしかして」「それは試練だ」それはすべて曖昧で、病気の治療に関して
話しておらず、その本を読んで自分で理解して、治すように努力してみろと言っているようなものだ。
本事態を否定するわけではないけれど、実際にそれを実行している人、資格を持って指導
している人がいる病院へ行ったほうがよいと思われる。
考え方の癖、自分の人格や言動はそう簡単に変えられるものではない。
そう思える良い方向に考えることは、できるがそれは、病気をしてない人であれば、普通に考えることが
できるが、病気の人が普通に、そう考えられるとは思えない。5年、6年もその
病気で苦しんでるひとが、取り組むのは難易度的に特Aぐらい厳しいと思われるよ。
ちゃんとした指導者がマンツーマンで付いてくれるのなら、話はべつだが。
薬物療法が今の現状だと自分は思う、わたくしの意見に反論や、意見があるのでしたら
他の人も、これを読んでみて是非書いて欲しい。
158病弱名無しさん:2006/02/07(火) 18:41:47 ID:Rtk6SCb+
>>157
( ´,_ゝ`)ハイハイ
159ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/07(火) 20:23:32 ID:BgT7LR3t
>>157
まぁその先生が児童精神科の方がいいって言うんだからしょうがないでしょ(´・ω・`)


とりあえず理解の仕方が違う気がするんだが('A`)

試練=知れん

あと、それだけ言うと言う事は何か専門的知識or資格をお持ちなんでしょーか?
160病弱名無しさん:2006/02/07(火) 21:07:07 ID:4MGdhsKr
>>159
先生を雇ってるのは病院ですからね、先生がそういうんだったら
それでいいんじゃないかな。自分もそう思ってるならそれで。
試練でも知れんでも、どちらにしろ違う捕らえ方をした自分ですが曖昧な表現には違いない。
「かもしれない」ってことだからね。

それなりの専門的知識はありますよ。資格は取得しておりません。
自分も病気ですからね、それなりの勉強をしましたし、
どれぐらいの?とか、どんな知識?と聞かれるとここでは書ききれません。
そのあたりを理解してください。
大学病院の教授や先生と沢山お話したこともありますし、講義等を聞かせてもらった
経験もあります。それなりの知識ですよ。
すべてわかるわけではありません。その先生もそうだから違う病院を紹介したのでしょう。
でも、それなりの知識があるから紹介できるわけですよね。その辺理解してください。
専門のお医者さんでも自分の病気をすべて理解できてないっことありますし、自分の主治医が
そうだから、結構、病院、先生等によっても治療や療法は左右されることと思います。
自分の場合は5回以上病院移ってますからね。先生との会話や、他の先生方とこの病気に対する
話や経験等聞いております。それだけでも十分な知識にはなりますよ。

157さんと自分は同じぐらいの病歴ですよ、自分も6年ぐらい苦しんでますから。
でも一つだけの病院で改善が見られない場合は他の病院も行って見た方がよいですよ
先生がそういうんだからそこへ行く、それで、そこが良い病院で先生も良いだったら
それで、改善の方向に向かうのならそこで頑張るのも良いと言うことですよ。
否定してるわけではないですからね。頑張ってみてください。

>>158
( ´,_ゝ`)ハイハイ


161ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/07(火) 21:28:25 ID:HJerThFI
>>160
確かに精神的なことだから「自分は〜〜だったから、君も〜〜した方がいいよ」ってのは効かない場合が多いですからねぇ

俺は今回が三つ目の病院ですよ。

やっぱり先生と自分との相性もあるみたいだから、まず自分にあった先生を探すのが大変だとか('A`)

六年ですか、ホボ俺と同じですな・・・

まぁ焦らずやっていこうかと(´・ω・`)
162厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/07(火) 22:29:17 ID:wkCtAvmN
この病気は、やはり精神的ものが大きいです。
ゆっくり直していったほうが、
1番安全なんだと思います。

まあ、別件で、漏れのクラス、インフルエンザが多い・・・。
ほとんど、「気持ちわるい」とか「だるい」とかで、
早退なんかが多いです。
漏れも、インフルエンザかかりそうで怖い・・・。
163病弱名無しさん:2006/02/08(水) 00:12:56 ID:IpmgQ7ki
 すいません。別の病気で治療中ですが症状がにてるので、
波がありますがストレスを感じたとき疲れた時、満腹時に症状が強い気がします。喉の苦しさがありシャツが喉の周辺に触れるだけでえづいて吐いてしまいます。また匂いや汚いものに敏感に反応。 自分の場合はデパスを飲むと楽になります。
鍼灸整骨院にも通ってますが苦しいときは喉の周辺が固いそうで、ほぐしてもらうと楽になります。
 胃カメラを飲んで調べたこともあり、その時は逆流性食道炎と診断されましたがその時の薬は効きませんでした。
 現在は脳脊髄液減少症で治療中です。最悪期は目眩、頭痛、発汗以上、睡眠障害、記憶障害、味覚障害、冷え性、鬱、目のピントがぼける等ありましたが喉の苦しさだけは治りません。(徐々によくはなってますが)
一日横になってる日は症状がでませんね。嘔吐中枢も関係あるんですかね?皆さんと症状が似てると思いません?脳脊髄液減少症も疑ってみては?スレ違いでしたらごめんなさい。
164病弱名無しさん:2006/02/08(水) 00:16:27 ID:GZGghhFG
>>161
結構大きな病院に行ったみたいだね
4時間待たされて、4900円は高すぎです。
大学病院だと紹介状があると初診料1000円(無いと3000円)診察+薬で2000円ぐらいですよ。
診察だけなら1200円程度。そこかなりボッタクリかも。
165164:2006/02/08(水) 00:35:56 ID:GZGghhFG
脳脊髄液減少症ってはじめて聞きました。
自分もシャツや服の襟とか喉に触れるとオエ状態のときもあります。
吐くまではいかねいけど

症状が凄い多いですね。自分は、倒れそうになる、(目の視点が合わなくなる)
これはやばいぞ!!と心の中でつぶやく。となって、少し記憶が飛ぶ。
なんか薬中毒患者みたいだ。最近は、動悸、胸苦しい、なんか落ち着かない。
飯が喉を通らない+吐き気←これが一番酷い。



166病弱名無しさん:2006/02/08(水) 01:20:07 ID:IpmgQ7ki
>>163 です。sage進行なんですね。ごめんなさい。
1から全て見ましたがやはり今の私の症状とにてる。フリスク早速試してみようと!
>>165 さん。私の現在の症状と同じ!倒れるまではいきませんが…その時々によってぼやけ方が違うんですよね。吐き気はいつもですか?なにかきっかけがあるんでしょうか?
 脳脊髄液減少症ですが交通事故により発症しました。しかしこの病名はほとんどの医者は知りません。専用板があります。私がこの病気が治りつつあるのにえづきだけ治らないのは皆さんと同じ境遇かと思いました。
 脳脊髄液減少症について詳細をしりたいですか?
167病弱名無しさん:2006/02/08(水) 02:20:39 ID:Qe0f4l3d
授業中に大の便意を催すのですが、それを我慢していると吐き気に襲われます。
のどが息苦しくなり、胃がさかのぼってくる感覚の吐き気です。
この吐き気に耐えるのが苦しくてたまりません。
吐き気が去るまで何分間か耐えていると、次第に落ち着いてきます。
授業以外でも、電車などの人の多い自由でない場に置かれたときにもなることがあります。
もちろんそういった環境に入る前には、出るものは出しています。
そしていざとなると便意を催してしまうのです。
しかし途中で抜け出し排便行為に及んでも、実際に排便に至ることはありません。
せいぜいガスが申し訳程度に出るだけです。
授業中に感じる便意は、いわゆる空の便意なのでしょう。
抗不安薬を服用していますが、空便意と吐き気はとどまりません。
大変苦しんでいます。
168厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/08(水) 07:27:21 ID:k9zdm3GA
>>155
高!
その金額は、ちょっと・・・。

>>167
がんばれ!
としか、いいようがありません・・・。
自分なりに、一番いい対策を考えたほうが良いと思います。
169164:2006/02/08(水) 07:48:08 ID:GZGghhFG
>>166
吐き気はいつもです。きっかけは、食事中に突然のパニック発作、だと思います
最初は病名とかわからなかつたので、わけわからなかったですが、病院に行って
初めてその病気じゃないか?と知りました。それ以来、食事恐怖、吐き気等
さまざまな症状が出てきてます。脳脊髄液減少症とは?簡単でいいので教えてください。

>>167
自分の場合は、我慢してるとなんか緊張して、吐き気きます。
あと、寒気とか全身に走ったりすることもあり、焦る、落ち着かなくなる、なんか冷や汗がでる。
なんか、喉に詰まってるような息苦しさ。トイレに行くとすっきりして
少し水飲むと回復します、最近はフリスクで対応してます。
170病弱名無しさん:2006/02/08(水) 08:16:16 ID:cPcBGJT4
>>169
テレビで紹介されたこともある病なので、そこそこ知名度はあると思います。
てか聞く前にググりまそ。
171ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/08(水) 09:46:49 ID:mVmoKZgT
あ、因みに紹介状がないから特定なんとかとか言う名目で2100円取られますたよ。
診察料はだからえーと2800円?(10分程度

>>163
俺もホントにきつい時は首元に触れるだけで吐きそうになる
それに満腹時も気持ち悪い時もあるよ。
臭いや汚いものもそう・・・って全部同じじゃまいか・・・

まぁ俺にデパスは効かないけど・・・orz

一日横になってるときは出ないってことは精神的に横になってると楽ってのもあるんじゃないかと・・・

脳脊髄液減少症ってのは無さそうだわ(俺は


>>165
まぁ病院なんてぼったくりが多くないか?w

俺風呂ざぶーんと入って肩まで浸かると息苦しいんだけど普通かな?w
あと風呂から上がった瞬間ぶっ倒れそうになる。
一回頭打ったお・・・記憶一瞬飛んだお・・・
まぁこんなの軽いからいいか

172ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/08(水) 09:47:47 ID:mVmoKZgT
>>167
っ病院
仲間じゃまいか。
パニック障害とかその辺か・・・
まぁ医者じゃないからなんともいえないけど、パニック障害でググって見れば結構当てはまるかも知れんよ

抗不安剤も相性があるらしいよ、まぁ飲み過ぎないように。


>>169
俺も吐かないんだけど、緊張、不安になると喉が詰まるような吐き気・・・
最悪呼吸が上手く出来なくて死にそうになった事があたーよ・・・

>>166=170?
別に166が簡単に教えてくれるって言うんだからいいんじゃまいか?
コレで166=170だったらヒドス
173スペアミント:2006/02/08(水) 10:42:41 ID:lCMXpIDk
一週間くらい前からステージレベルがアップした感がある orz
最近はマジで吐くんじゃないかと思うくらい強い。
その状況になる場面も増えたキガス。

記憶喪失希本 orz
174病弱名無しさん:2006/02/08(水) 14:10:38 ID:IpmgQ7ki
>>169さん。脳脊髄液減少症又は低髄液圧症候群で探してみてください。すぐ見つかると思います。
 何年か前に発見(発表)されたばかりで医師達の認知度がひくいです。そのため症例が少なく分からないことが多い。科目は脳神経外科です。
なので私が集めた情報と少しの個人的見解を簡単に…頭蓋骨内で脳は髄液によって浮いています。豆腐パックの豆腐と水のイメージで水がなければ豆腐はぼろぼろですよね。つまりある程度の圧がかかっている。
髄液は脳から腰まで流通してて、どこからか漏れていると脳が下がってしまい神経、血管が伸びたり圧迫されていろんな症状がでます。(私はこれで嘔吐中枢が刺激されてる?)
 髄液が少ない状態が長く続くと少なくなった髄液を血で補います。静脈肥大し血が鬱積して鬱などの精神異常がでる。
 髄液は毎日生産されてどこからか吸収されています。髄液の生産に関してはまだ詳しく解明されていませんがストレスが関わっているとの有望な説があります。
 ここからは個人的見解ですが、ストレスを感じる、疲れる、水分が不足する、などで一時的に髄液の生産が少なくなり、生産が吸収を下回ると髄液圧がさがり一時的に脳が下がって多種多様な(なにせ全身の神経をつかさどる脳ですから)症状がでるのかなと思います。
私は朝は平気で夕方に症状が強くなるケースが多いですね。上に書いたようにストレスを感じたりするとより症状が強くなります。
最悪期は食事が喉を通りませんでした。苦しいというよりも筋肉が突っ張る感じ、この治療を続けてきて少しづつ楽になってきました。
 いまでは食欲もでて味覚も復活してきました。 繰り返しですが症例が少ないため分からないことだらけです。昨日の情報が今日は変わってる、なんてことも… 一つだけでなく色々見てみてください。
 長文失礼しました。また覗きにきます。
175病弱名無しさん:2006/02/08(水) 15:29:31 ID:ml9bTDlT
私も病院で不安障害って言われました。
治ったと言うことで今は病院には行って
ないのですが、吐き気はあまり治ってないです。。
 嘔吐恐怖っていうのがあるみたいですが、
皆様はこれとは違いますか?
 参考 http://babybebe.net/
176病弱名無しさん:2006/02/08(水) 15:55:43 ID:OL2WfL1L
>>175

嘔吐恐怖の人集まれ part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137562055/
177 ◆4ZZ2haKXK. :2006/02/08(水) 17:35:29 ID:U5RDI4e9
大辞林 第二版 (三省堂)より


 えずく ゑづく 【〈嘔吐〉く/く】<

 (動カ四)

 食べた物を吐き出す。もどす。
 「むせて―・き惑ひけるほどに/体源抄」
178164:2006/02/08(水) 23:00:03 ID:GZGghhFG
166さんと170さんは多分別人ですね
自分が質問したものです。申し訳ありませんググらないで。
ちゅーいんがむタソフォローありがとうございます。
ググるよりも病気になってる本人の病状とか聞いた方が非常に参考になると思いました
ので簡単にと付け加えた次第であります。
でも非常に丁寧に教えていただいて 174さん、ありがとうございます。
後は自分で探して調べてみます、多分自分はその病気ではないと思いますが
そうでないとも言い切れない場合もあるかもしれないので、調べてみます。

嘔吐恐怖の人集まれ ってとこあったんですね〜。
常に上がってるから、飛び込みカキコ多いですね。
自分はこちらのほうが参考になってます、なんか落ち着いて読めるような。
自分と同じ症状の人が沢山いて、自分だけ苦しんでるわけじゃないので頑張れますし。
今日は調子悪くてフリスク1日25個(半分)ぐらい行きました。常用してる人とか舌がしびれませんか?
フリスク使ってる人結構いるみたいなので。ちなみに、自分はペパーミントです。
これで前より少し改善してます。最初に発見した人に感謝ですよ。

                                       
179175:2006/02/08(水) 23:17:49 ID:CAP6XX0H
>>175 ありがとうございます!
スレ見てみましたが、嘔吐恐怖は
ここでの話とはちょっと違うみたいですね;
180病弱名無しさん:2006/02/09(木) 05:07:56 ID:cFwvae5d
>>178さん。>>174です。長文ですいませんでした。お役に立てましたでしょうか?リスクと副作用があります。その辺もよく調べてください。
自分はたぶん脳脊髄液減少症がきっかけで自律神経失調症を併発したんだと思っております。
現在の症状が皆さんとにてるので参考にさせていただいてます。
やはり根本的な治療法がないみたいですね。軽い症状の時はデパスだけで効きますが強いときはガスモチン、プリンペランなど6種類のんでます。
プリンペランの副作用で乳首を中心に胸が腫れてきてシコリができ触ると痛くなりました。(男です)服用を中止したら自然に治りましたけど、ご注意を!
分かち合える仲間がいるとは思いませんでした。
今日比較的に調子が良かったので床屋に行きました。苦しかったです。さらに週末結婚式に出席ですがワイシャツ、ネクタイが恐怖です。歯医者も行かないと。。。
プラセンタが自律神経失調症に効果ありとの噂を聞きましたがご存じの方いらっしゃいますか?サプリで試して見ようと思案中です。高い、安いの違いは何でしょう?
パソコンが無いので調べられません。すいませんがご存じの方よろしくお願い致します。また長文ですいませんでした。
181164:2006/02/09(木) 19:34:59 ID:vqnSlD2u
自分はすでにデパスでは効かないです。
セパゾン、セルシン、リーゼ、その他、ガナトトン、ナウゼリン、プリンペラン
プリンペランは前スレでホルモンに影響をきたす副作用が出るらしいということ
なので、今は飲むのを止めました、それで、今はナウゼリン。
明日、病院だぁ〜。行くのに1時間もかかるんだよ。その間がつらい。
いつも一人で行くのでつらー。フリスク片手に何とかなるだろか、、、、、
ちなみに床屋で前掛け首にかけられる時オエってなってしまった。
吐かなかったけど、そんなにキツク閉めるなよって感じでした。
182ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/09(木) 21:17:05 ID:3ZT6x8Jh
>>181
ガンガレ。
それほど試しても合わないのか・・・
俺も時間かかりそうだなぁ・・・

とりあえずガンガレ、まぁ頑張らなくてもいいけど、何とか無事やり過ごせますように
183病弱名無しさん:2006/02/09(木) 22:42:57 ID:KIFFOVfW
食べ物を見たら吐き気がする
184病弱名無しさん:2006/02/09(木) 23:47:15 ID:ngpbV3Vh
616タソ元気なんだろうか・・・。
私仕事忙しくてスレ見てないのだよね。
今日埃が入ったのか咳込んでオェってなったお。
もうパニック状態で動悸するわ冷や汗出るわで死にそうになった。
仕事上がる時で良かった。辛かったお。
185164:2006/02/10(金) 00:53:26 ID:u75g8dM/
そういえば616タソ最近見かけないなぁ。
無理してるんだろうか?苦しくなったらまた来ると思うよ。
自分の場合、朝、起きる前から動悸で目が覚める、ウワっ苦しいって。
先生に相談したら、なんか、首の辺りが寒くなると、胸が苦しくなる場合が
あるから、寒い冬の時期は首にタオルかなんか巻いて寝たほうが良いとアドバイス
もらいました。それで少し楽になったかなと。以前吐き気は続行中。

ちゅーいんがむタソ、励ましありがとうございます。
って、ちゅーいんがむタソだってかなり重症でそ?多分自分と同じぐらいか
それよりも酷いんじゃないの?自分は重症度65%ぐらいだったなぁ。
前スレでそんなページあったような。お互いガンバリスト

186164:2006/02/10(金) 01:06:53 ID:u75g8dM/
プラセンタ
ttp://www.yakujien.com/Pages/placenta.html#Anchor-60134
ここに載ってました。詳しくは自分もわからないのでとりあえずということで
187病弱名無しさん:2006/02/10(金) 02:29:29 ID:86uccSzO
>>186 プラセンタ
覗いたけど自律神経失調症には一言も触れてませんね。
その中の吉田クリニックのページには効果として書いてありますが…
実はテレビショッピングでプラセンタのサプリを買いました。3万円で400粒、約4〜5ヵ月分だそうで…でも自律神経失調症には一言も触れてませんでした。
健常者がのんで寝付きや眠りが深く、目覚めもいいそうで。自分は睡眠障害もあるので効くかなーと思いつつ見てました。
ハゲにも効果が!で、買ってしまいました。速効性はないだろうけど報告しますね。
ハゲの報告もね
188ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/10(金) 10:06:47 ID:6dEDUzrp
>>185
重症かどうかは全体的にみてそうなのかわからないけど、自分では重症な気がするよ(´・ω・`)
189ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/10(金) 10:12:23 ID:6dEDUzrp
正直こんな症状俺だけだと思って、スレ検索すらしてなかったけど、したらあって驚いたよ。・゚・(ノД`)・゚・。

俺だけじゃないと思って少し救われた気がした。
190病弱名無しさん:2006/02/10(金) 13:50:41 ID:UFG/L5u1
私もです!
小学生の頃から吐き気に悩まされてて、
ず−っとずーっと一人で我慢してて本当に辛かった
です。でも、同じような人がいるから、なんとかなる
気がしてきました。
私は病院行ったら症状軽くなりましたよ。
病院行き始めてもなかなか良くならず、絶望的な気分
になった時もありましたが;
時間がかかるかもしれないですが、きっと良くなりますよ!
191病弱名無しさん:2006/02/10(金) 13:53:16 ID:UFG/L5u1
↑ >>ちゅーいんがむサン
192164:2006/02/10(金) 22:42:09 ID:u75g8dM/
大学病院に通い始めてから早4年何度先生が変ったことか、、、
最初の先生は凄い真面目で自分のことのように考えてくれるいい先生だった。
だが、その真面目さ故に教授に目を付けられ昇進してどこかの病院で偉くなり活躍している
2番目の先生は女性のかなり若い優香に似た先生だった。偉そうでもなく、かわいいがしっかりしている。
が、男との関係ゆえにどこかに飛ばされる。
3番目の先生、はげオヤジだ。なんか名義貸しなんぞでひっかかりどっかに飛ばされる
4番目の先生は若い男30代ぐらいの先生だ。真面目そうだ、今度は大丈夫だろうと
思ったつかの間、毎回、自殺未遂患者ばかり運ばれてきて肝心の診察をしてもらえない。
最終的にこれも飛ばされる。
5番目の先生が今の先生である。今日の話では来週から他に行くことになった。
と報告を受ける。今度は何をやらかしたんだ?
一番最初の先生の時が一番調子が良かったが、今は最悪である。
6番目の先生に期待して、また頑張って通うしかないようだ。
今日は飯が喉を通らない、98円の白がゆを買ってきて夕食。吐き気もしこしあったが
なんとなく大丈夫、栄養が取れない、すでに20kg以上痩せて、当時75ぐらい、現在55ぐらい。
皆は栄養が取れる食事等してますか?ちゃんと吐かずに食べてますか?
最近、エビオス錠なる錠剤を買ってきて試してる、これが吐き気にもいいらしいし、栄養も取れる
優れものらしいと聞いた、単なるうわさだろうけど。でもとりあえず試してみようと思う。
長文ですいませんでした。
193病弱名無しさん:2006/02/11(土) 01:04:46 ID:qysFT41T
164タソ大丈夫?
このスレではコテハンの方がわかりやすくて良いね。私もコテハンにしよかなw・・・ドキドキ。
朝フレーク、昼は惣菜かラーメンもしくはマック、夜は仕事の日は実家寄って食べるって感じ。
休みは適当に作るか外食(外食できるようになったよ!ハタチタソもガンガレ☆)かな。
まぁあまり栄養は取れてないかも・・・。
仕事終わりになると何故だか体調悪くなってくる。今日も吐き気した。
気が緩むとダメなんだろうか?オェ辛い。
194病弱名無しさん:2006/02/11(土) 06:20:17 ID:TQ1IQX7N
>>192
ぬるぬるのアソコ まで読んだ
195164:2006/02/11(土) 10:07:10 ID:TYdROzQx
交感神経から副交感神経に意向する時間帯が夕方なので調子が悪くなる人が
自律神経失調症やその他の人には多いらしい。
自分はその辺詳しくないけれど、昼間は調子悪くても、夜だけ調子が良いって
人がいたので、その辺関係してるかもと思います。
そういう人がいたら報告お願いします。
ハタチタソ最近見かけないね。たまには出てきて欲しいものだ。
196病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:04:14 ID:qysFT41T
ハタチタソも616タソも大丈夫なんだろうか?
レスがないとどうにも心配になるね。
体調悪くてネットどころじゃないのかなぁ?
今日はオェにならなかった♪
明日早いのでもう寝ます!おやすみんこ☆
197ハタチ:2006/02/12(日) 00:27:09 ID:34vbDW6g
ご心配ありがとうございます☆体調はあまりよくないですがネットは毎日してますしこのスレも見てましたよ(*^_^*)最近オェもありますが不安発作的なものも多いですね…。
198164:2006/02/12(日) 02:00:31 ID:5AXLr4nJ
ハタチタソ
おかえり、自分前スレからの住人です。
不安発作的なもの怖いですよねー。自分予期不安絶好調で今日もお粥すすり食べ。
夜は寝れずにこんな時間まで書き込みあらら。マイスリー、ベンザリン、サイレース
レンドルミン、なんぞと、色々試しましたが調子悪くて止めました。半分鬱でしたが
最近は、吐き気と飲み込みのほうが酷くて、鬱が逆に良くなって、少し眠れるようになったぁ。
不眠症で早朝覚醒状態だった時は1日2.3時間しかねれないし。スレ違いかな。
とにかく無理せずに皆さん頑張ってください。

>>187タソ
ハゲの報告が気になるよぉ、自分もそういう歳なんだろうか、、、、、、


199病弱名無しさん:2006/02/12(日) 03:17:03 ID:xbgU45pO
>>197
適度に改行するのを忘れて申し訳ない  まで読んだ
200病弱名無しさん:2006/02/12(日) 05:16:42 ID:zrPQsqxW
薬局で買える抗不安薬ってありますか?
201病弱名無しさん:2006/02/12(日) 06:15:31 ID:rPTnprT9
ハタチタソおかいり(・∀・)ノシ
私も前スレからの住人です。皆の様子気になって、つい覗いてしまいまつ。
>>200
薬局では入手不可能なんでは?
病院で処方してもらった方が安く済むと思うお。
症状によりけりだけど公費使えるしね!私はもち適用されてます。
数百円で済むので助かってます。
202164:2006/02/12(日) 09:12:58 ID:5AXLr4nJ
>>199
睡眠薬、向精神薬、抗不安薬などは医師の処方箋がないと買えないよ。
そういうふうに薬事法で決まってるみたいです。乱用されたり、犯罪に使われる恐れもありますし。
売ってるのは睡眠改善薬としては、「ドリエル」とかぐらいですかね。テレビの宣伝でもやってる。
ネットで販売しる人とかいますが、あれは違法ですから注意。

>>199
かあちゃんのオッパイでも吸ってろ(爆笑)まで読んだ  
203164:2006/02/12(日) 09:14:52 ID:5AXLr4nJ
>>200 上訂正↑
204厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/12(日) 12:41:05 ID:1OZ3OtLK
はー・・・。
久々に、風邪ひきますた・・・。
それのせいなのか、吐き気がすごい。
きついよ・・・。
205病弱名無しさん:2006/02/12(日) 13:03:23 ID:JkqNy3FP
>>200
売ってるよ。
>>202
しったかハズカシスwww
206 ◆4ZZ2haKXK. :2006/02/12(日) 13:14:34 ID:lM4/nNhj
207病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:59:41 ID:Ha6s7L14
>>198 私は29才ですが、ここ2年(交通事故後)でおでこが2cmは後退してしまった。白髪もすごい増えた。
脳脊髄液減少症で治療中ですが症状が自律神経失調症とそっくりなので試してみようと思った次第です。
対症療法として薬(デパス等)を飲めば、なんとか日常生活をおくれるのですが、治る可能性があるならサプリに賭けてみようかなと。他に試されたかたはいらしゃいますか?
208164:2006/02/12(日) 22:16:02 ID:5AXLr4nJ
>>205
知ったかぶりしてるわけじゃないよ、別に恥ずかしくもない。
薬事法で決まってるみたいと書いてますよ、自分にもその辺よくわからないニュアンスで書きました。
実際 ◆4ZZ2haKXKタソが調べてくれたおかげで自分もそういうものがあるのだと勉強させられたし。
っていうか205タソお前に言われたくない。205タソと206タソが同じ人物なら、それは酷いことだと思うが
そうでないのなら、205タソお前、売ってるよで終わりかよ。説明書けよ。
人を笑いものにして面白い?そのほうがよっぼど恥ずかしいことじゃないの?
というかここを荒らすなよ。毎回変なカキコしてるのお前か?。
揚げ足とって病気の人馬鹿にしてそんなに面白いか?そのほうがよっぽどハズカシスだよ。
お前もたまには自分の意見でも書けよ。お前も病気なのか?精神分裂症か?
それなら納得だがな。自分のこと書いてからまともに発言してもらいたい。
それだったら、普通に仲間じゃんか?。
◆4ZZ2haKXKタソには感謝です。自分の無知さにほんと恐縮です。皆さんすいません自分が間違ってたことを
お詫びいたします。自分が調べたときは見つけられませんでした。申し訳ありません。
市販の睡眠薬、向精神薬、抗不安薬は実際売ってます。
また、長文ですいません。なんか画面見すぎて吐き気が来たのでこの辺りでマジで逃げます。
好きなようにいじってください。(泣
>>200タソごめんね。

209200:2006/02/13(月) 03:56:17 ID:zFan6fX8
208さん、なんか私のせいでご迷惑かけたみたいで誠に申し訳ございません><私もあきらめ半分で
薬局においてたらな〜!っと思ってカキコしたんです。最近外出できなくなってきましてね、病院にも行けません。
だから身内に薬局で購入してもらう予定です。最初は色々病院ハシゴしまっくったんですが原因がわからず、だんだん
悪くなっていきました。気付いたときにはパニック障害と吐き気がダブルになってました。この病気がまさか神経系統から
来てるとはまったく予測もつきませんでしたしね!家にいる時はオエは無くなりましたが遠出ができなくなりました。
薬局で買った奥田脳神経薬はききませんでした・・・・・何かお勧めありますか?
210164:2006/02/13(月) 05:07:30 ID:9le2OJ2/
>>200タソ
いえいえ、そんなことないですよ。自分が一時的感情で発言してしまった
ことで、なんか雰囲気壊しちゃいましたね。はははは。
今日はパニクって、不眠症併発ですよ。またこんな時間に書き込んでる自分は何なんだ。もう朝か。
200タソとは自分症状は似てますね、パニック障害(不安障害等)先生が口を濁してはっきりしない。
吐き気、その他。です。ここ結構同じひと多いですね。
自分の場合、遠出はできますが、その道のりが辛いレベルです。外食はできません。
家にいるときでも、オエになります。錠剤の薬を飲むのも辛いときがあります。
自分がお勧めできる薬は、自分でもまだよく効くもの、自分に合う物がないのでわからないですが。
栄養剤のエビオス錠飲んでます。セロトニンを分泌させるような物質が入ってて、精神を安定させる作用がある
らしいということと吐き気、嘔吐に効果があるとどこかに書いてありましたので買いました。知ったかぶりしませんよwww
あと、関係ないですが、副作用で精液を大量に作り出す物質が入ってて、それで騒いでるスレもあるようですが、
興味があれば男性諸氏勝手にお調べくださいと。

お互い頑張りましょう。
211病弱名無しさん:2006/02/13(月) 05:42:27 ID:G/n4kamJ
こんなスレあったんだ(:_;) 私も長年、波あるけど悩んでた。考え過ぎて気分が高まってオェがとまんない。そのままパニくる状況に…。始まると周りが不可思議そうに見るのも辛いね…また来ますノシ
212病弱名無しさん:2006/02/13(月) 05:57:38 ID:u21v1eK7
スレタイを見て、もしかするとここなら…と思い書かせて頂きます。

私の場合は吐き気、えずきの前に、激しい咳の発作が来るんです。
のどのいつも決まった部分にチリチリッとした激しめの「痒み」が走り
咳き込んでも咳き込んでもその違和感が解消されない。
チリチリッの感じは、なんとなく充血している、または埃が粘膜に
くっついたというイメージが一番近いんです。
で、空咳の激しいのをケホケホしているうちに涙目になってきて
「うわこれもしかすると身が出ちゃうかも」と、慌てて飴とかガムを
口に放り込むとしばらく収まります。
でも、この症状はもう数年越しで、忘れた頃に突如発作が襲ってきます。

歌うことが多いので、のどはのどでも「咽喉系」の炎症かなとも
思ったんですが、病院での所見は特に咽喉の異常、問題なし。
歌の練習してるときでも練習じゃないときにも、ところ構わず突如襲い来る
あのちりちりと咳の苦しさから来るぉぇをなんとかしたいです…
同じような症状をお持ちで、個人的に実践されている対処法があったら
教えてほしいんですが…

こんなヘンな症状は私だけかもと思うと、かなり憂鬱。
213 ◆4ZZ2haKXK. :2006/02/13(月) 08:33:33 ID:F1ZFSdsu
>>208
205はオレじゃないよ。ID見てクレヨン・・・_| ̄|○

>睡眠薬、向精神薬、抗不安薬などは医師の処方箋がないと買えないよ。
ここはその通りなんだけど、薬事法じゃなくて、
「麻薬及び向精神薬取締法」っていう法律でつよ。

ttp://www.houko.com/00/01/S28/014.HTM
214200:2006/02/13(月) 09:20:16 ID:zFan6fX8
エビオス錠を調べてるうちにトリプトファンにたどりつきました!トリプトファン飲んでる方いますか?
これはちょっと試す価値ありそうなので購入してみます^^ネット購入だからいつになるかわかりませんが
結果も報告しますね。
215病弱名無しさん:2006/02/14(火) 01:30:40 ID:G+dl0/zL
いつもいつも気持ちのせいだ気持ちのせいだ気持ちのせいだ気持ちのせいだ
糞親マジ死ね俺産むな
216病弱名無しさん:2006/02/14(火) 01:44:45 ID:bEtcRBPC
>>202
ドリエルをアソコに突っこんで  まで読んだwww
217ハタチ:2006/02/14(火) 01:56:09 ID:WYmBebXa
215さんわかります。母親は理解があるんですが父親は理解しようともしてません。
母親もさっき「アンタだっていつもムスッとしてるじゃん」という言葉に腹が立ち「薬全部飲んで死んでやる〜!」と泣きながらメイラックスを10錠位一気飲みしてしまいました。
具合が悪いと眉間にしわがより怒ってるようになってしまうので。
「全然理解してないじゃん!わかってないくせにわかったフリするな!」ってさっきまで発狂&号泣してました…。
218病弱名無しさん:2006/02/14(火) 01:58:35 ID:G+dl0/zL
常に首下背中の圧迫感と吐き気


一定周期で発狂してる
219ハタチ:2006/02/14(火) 02:03:28 ID:WYmBebXa
でも母親は私に無理させないようにしてくれたりしてるのであたってしまったことを今さら後悔…。情けないです。
私の母親もリウマチという病気でかなりつらい中、家事を頑張ってやってくれているし。本当に自分が嫌…。
一つ言わせて下さい。荒らしみたいのがいますがいくらここが2ちゃんでも本気で悩んでる人が集う場所でそんな行為は絶対に許しません。
220厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/14(火) 07:16:27 ID:jTGan8OM
>>215
わかります。
漏れのところも同じです。
気持ちといわれても、なんだかね・・・。
221::2006/02/14(火) 13:16:46 ID:27leEF8q
俺は何もないのに緊張してしまい毎日えずく。えずきと共に
咳も出る!どこが悪いのかわからない。頚椎あたりがだるくなって
咽喉が狭まった感じがしてえずく!咳も緊張した時に出る。
どうしたらいい?病院も何科にいったらいいかわからない。
精神科と呼吸器科に行ったが意味なかった!耳鼻咽喉科に
行けばいいの?
222病弱名無しさん:2006/02/14(火) 19:25:08 ID:kUTwN6Us
風邪ひいて吐き気があるんですけど吐き気を抑える、治すにはどうしたらいいでしょう
223ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/14(火) 21:18:36 ID:SSB8V0lG
>>221
精神科とか心療内科だ言いと思いますが・・・

耳鼻咽喉科とか言っても多分なにも悪いところはでて来ないかと・・・
まぁもしかしたら何かあるかもしれないから行って見といてもいいかもしれないけど。

それで行って見て、異常無しだったら
「精神科、呼吸器科に行ったんだけど意味なかった」
「何処(何科)に受診すればいいのか」
を聞いた方がいいかと。

>>222
風邪から来る吐き気なのか、精神的に気持ち悪くて、風邪ひくと悪化・・・
なのかによって違うかと・・・
どっちにしろ経験からのアドヴァイスしか出来ないけど・・・
224病弱名無しさん:2006/02/14(火) 21:32:32 ID:G+dl0/zL
ずっと喉の奥に取れない痰が('A`)
225病弱名無しさん:2006/02/14(火) 22:12:11 ID:YqZ/uOJo
旦那がもらってきたチョコ食べてからオエがすごい
食べてる最中は幸せだが、後が地獄だよ…
226病弱名無しさん:2006/02/14(火) 22:33:12 ID:kUTwN6Us
223
風邪から来た吐き気です…しんどい…
227病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:41:46 ID:YQZ11ERn
228病弱名無しさん:2006/02/15(水) 01:06:55 ID:NDIGZREM
>>219

>一つ言わせて下さい。荒らしみたいのがいますがいくらここが2ちゃんでも本気で悩んでる人が集う場所でそんな行為は絶対に許しません。

そーゆーことはsageてから言うんだお( ^ω^)
229164:2006/02/15(水) 01:35:41 ID:RxABK9h4
>>221
自分も精神科、もしくは心療内科辺りだと思うかな。
心療内科でMRI検査や脳波検査とかしてもらった方がいいかも
ちゅーいんがむタソと大体同じ。

耳鼻咽喉科に行けばファイバースコープで喉の奥まで見てもらえるから
一度行って、見てもらって異常がなければ先生に相談してみるといいよ。
自分が行ってる耳鼻咽喉科の先生は精神科専門じゃないのに色々詳しくて逆にアドバイス貰ってます。
頚椎って書いてあったから肩こりや、頭痛の症状があるのなら
少し調べてみたけど、整形外科、神経科辺りで見てもらうのもいいんじゃないかと思います。

>>224
ああ、自分と同じだ、その痰が取れない、それで吐き気が、、、、
でも、これが調べてもらったら異常なし、、、
なんか引っかかってて落ちていかない感じが持続してるから気持ち悪くてオェ

>>225
旦那から貰ったチョコで少し笑ってしもた。
逆パターンもありか?と思ってしまう。
自分の場合はチョコレート!!食べたら喉に絡まって吐くか、窒息するかも。
義理チョコであの世に、、、orz


230164:2006/02/15(水) 01:40:08 ID:RxABK9h4
>>225
間違えた、、、
旦那さんが貰ってきた義理チョコであの世はやはり、、、、orz
231164:2006/02/15(水) 01:46:15 ID:RxABK9h4
連続すんまそ。
その義理チョコが、コンビにで買ってきたロッテのガーナミルクチョコ
そのまま渡されて(なんかに包めよな)、これね♪、とかいわれてもちっともうれしかない。
それをそのまま、親父にくれてやったのはいいが、親父が糖尿病だということを忘れてた、、、、
232病弱名無しさん:2006/02/15(水) 02:49:28 ID:ZH47Ca3l
225さんへ!!チョコレートの成分中で最も多いのは糖類で、ショ糖と乳糖が主です。
これらの糖はたいへん吸収が速く、すぐにエネルギーになります。
またチョコレートに含まれるテオブロミンという成分は、カフェインによく似た物質で、脳を刺激するはたらきがあります!
この病気はカフェインで悪化しますよ!まぁ人によるかな・・・
233ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/15(水) 10:45:49 ID:eqeUENyy
俺はカフェインとっても平気だなぁ。

荒らしの話が出てるけど、そんなのスルーが普通じゃないんでしょうか?

>>232
メール欄に[sage]と入れましょうよ('A`)
234221:2006/02/15(水) 14:45:42 ID:bwhNEofy
>>223>>229
返事ありがとう。
ファイバースコープって胃カメラみたいに何かいれたりするの?
入れられたら絶対またえずきそうで怖い。
検査費用とか結構高かったりする??
235164:2006/02/15(水) 16:51:41 ID:RxABK9h4
>>221 とりあえず sage進行でお願いします。
   sage?の意味がわからない場合は→ http://2ch.myu-k.co.jp/2ch_fq.html参照
ファイバースコープですが、凄く細い管の先にカメラとライトが付いてて、
それを鼻から挿入して喉の奥を見る。病院に行ったその日に直ぐやってもらえます。
最初はえずきましたが、少し慣れると、カメラを入れたまま、話ができたり、つばを飲み込んだりできますが、気分悪のは確かです。
息を止めたりすると長い間入れられたりします。息をしながら中のなんと言うか、弁の動きを
見るみたいです。まあ、長くといっても30秒以内ですむと思います。
自分は、怖くて呼吸止めたり抵抗したりして1分ぐらい入れられて最初オエオエになりました。
でも、先生が言うには呼吸も普通にできるし、大丈夫だから普通にリラックスしてと言ってました。
その通りにやったらオエも来なかったです。
力入りすぎたり、緊張したりするとうまくいかないかも。
検査費用は約2000円程度あれば大丈夫。、、病院によって費用は違うかもしれません。
診察料とは別に取られます。
236病弱名無しさん:2006/02/15(水) 16:57:40 ID:PFsrDF/r
義理チョコすら貰えなかった俺は、このスレ的には勝ち組?

もう就活とか本当にキツイ。
服装もピッチリしたスーツで、ネクタイで首を絞めて…。
その上、面接とかその後のこととかの不安感、慣れない土地での不安感、
親や親戚から受ける精神的圧力、友人が内定連発していることへの焦り…。
それら全てが吐き気に結びつき、最近本当に毎日が生き地獄で鬱… orz


でも、このスレひさしぶりに見てたら少し勇気が湧いてきた
プレッシャーに負けないようにがんばるよ(´・ω・`)
237221:2006/02/15(水) 17:03:43 ID:bwhNEofy
>>235
結構費用は安いんだな。その内行ってみることにしま〜す
咽喉を指でさわったら咽喉の中膨れているかんじがして吐きそうになる
から何かの病気かもしれないし、食堂癌って恐れとかはないかびくびくして
る。吐き気が5年、咳が出はじめて2年たったけどまだ生きてるから癌では
ないと思うけど。だんだん症状が悪化していってるから心配だ
238164:2006/02/15(水) 17:49:46 ID:RxABK9h4
>>236
かなり大変そうですね。
ネクタイで首を絞めるところが妙にリアルというかサスペンス。
自分には到底不可能な領域ですよ。
そんなにあせらなくても良いのではないかと思います。
自分は静養中ですが、仕事がしたくてもできないで鬱でつ。
唯一、病気なのでニートと呼ばれることはありません。
気楽な職業を探して頑張ってみてください。そのほうがいいかも。
就職したらしたで、ストレス、人間関係、その他で直ぐに症状悪化とか考えられるので
慎重に。ガンガレ!
239616:2006/02/15(水) 22:00:56 ID:PN6REBcz
フリスクのライムミント?っての買ったんだけどちょっと「すーっ」としすぎるな・・・
「すーっ」としなさそうなのってある?
240病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:11:37 ID:2fiJ6n//
長時間パソコンに向かっていると気持ち悪くなる
241病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:50:53 ID:i5m0xDof
616タソ。・゚・(ノД`)・゚・。
待ってたお。音沙汰無くて心配したんだからにゃー!
私はかむかむレモンやCケア、クッピーラムネかな。
ミントキツいと私には逆効果なんで、ミント入ってないもの選んでます。
レモン系は一番リラックス効果あるかと(独断)。
ガムならキシリトールのピンクミント。ウマーです。
242616:2006/02/15(水) 23:57:29 ID:PN6REBcz
スマソw
レモンか〜、すっぱすぎるのもツバが溜まるからだめだな・・・
そのガム昔食べてたけど、味がなくなるとえずくから消費量が多すぎw
俺VC3000のど飴なんだけど、飴だと歯が溶けるって聞いたからな・・・
なんかいろいろ試してみるよ。(飴の在庫が10袋近くあるからなくなったらw)

>>238
俺も静養中なんだけどニートってよく言われるよ。以外と落ち込みます・・・
運動不足だから体が弱いんだとか、めちゃくちゃ言われますよw
気にしないようにしてるんですけど以外と難しいですね。
243病弱名無しさん:2006/02/16(木) 01:57:37 ID:hEtrlzhZ
616タソ飴だと舌痛くならない?
私は口の中がカラカラになるとダメ!唾液多少ないとオェくる。
うちの店はとても寛大で、仕事中でもガム噛んでいいし、飲み物飲んでもO.K.w
休憩時間外でも煙草吸いにもいけるのです。
この服屋楽過ぎて他では働けないかも。
ヒベルナ効いてるみたいだけど、それでもたまにオェくるよorz
完治するにはかなりの時間を要するのかなぁ・・・。
244あらしやまだいごろう:2006/02/16(木) 03:31:42 ID:4TL4mPnc


       ('A`)
245164:2006/02/16(木) 10:30:08 ID:NWSPaBEU
>>241
自分もかむかむレモン、カリンのど飴、VC3000その他。
特に、フリスクペパーミント、これは服用しすぎて逆に最近吐き気が多くなって
効かなくなってきたので、やはりレモン系に変更。

616タソ久しぶりに登場でつね。おかえり。
凄い気が付くのが遅れたwww
フリスクベリーミント、これは不味いけどあまりスーとしないような気もするよ。
ピンクの濃色(赤?微妙)の入れ物です。ちなみに飴の在庫は同じぐらい所持してます。
ニートって言われるのは辛そうだ。
自分は会社の人間には多分そう思われてるだろうけど、言われないだけかも。
病気を理解されてないから、遊んでると思われてる、それが辛いかなと。
246病弱名無しさん:2006/02/16(木) 14:47:55 ID:8B6OShwE
俺もニートだな・・・・働きたい気持はバリバリあるのにオエっやパニック障害で静養・・・
この病で働けるって凄いね!俺は真面目に仕事打ち込んでたのに、この病のせいでだんだん
仕事に影響でてきてついに辞めた・・・ってかニートって家の人間だけに冗談半分で言われるよ;;
まぁ家族の心配してる気配かんじるから俺は(はいはい、ニート歴記録作りますよ)って
冗談で返してる!でも仕事するき満々だぜ!!ここにいる人間はニートじゃないよ!!病人だよ!!
いつか治って時間取り戻せばいいさ!!
247ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/16(木) 19:04:21 ID:sI7D/SG1
俺なんか中卒で高校入学すらしてないニートだよ(´・ω・`)

正直同年代で人殺したりなんだかで逮捕される椰子等よりはマシかな・・・と・・・

頑張ろうぜ、藻前ら。
248ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/16(木) 19:05:01 ID:sI7D/SG1
そういえば最近風邪ひいたのか喉がいたくて常に軽く気持ち悪い。
藻前らも風邪ひかないように・・・
249厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/02/17(金) 07:40:49 ID:UKFwfnGf
>>248
漏れも、風邪ですよ・・・。
常に吐き気あり・・・。
学校か・・・、がんばろうっと。
250病弱名無しさん:2006/02/17(金) 18:34:37 ID:NLVz945M
裁判所など、自由の利かない場所は堪え難いだろう。
よって、親のスネはかじれてもこの病の人間は犯罪とは無縁。
251病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:09:21 ID:zR3t7TTG
>>247
私は高校二年で中退。暫くバイトに明け暮れて、今や立派とは言えないけど服屋で働いてるお。
ちなみに通信教育で卒業単位取ったよ。
思ってたよか仕事と勉強の両立はしんどかったけど、毎日学校行くよかマシかとw
252ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/17(金) 20:54:39 ID:lYPhiQjG
>>249
ガンガレ
>>250
自由の利かないと言うより緊張するところは俺は駄目だからなぁ・・・
どうせ殺したり盗んだりする勇気もないですよ('A`)

>>251
十分立派じゃないですか('A`)
253164:2006/02/17(金) 21:18:36 ID:EUf22Elk
>ちゅーいんがむタソ
緊張するところはだめか、、、それは辛いなぁ。
やる気があれば、通信教育や、夜間の学校とかまだまだやれるんじゃないかい?
自分の友人は25歳で夜間の高校に入ったよ、家の事情で高校行けなくて、
面接で事情を話したら「しょうがないから合格にしてあげ迷うかね」などといわれたらしい。
家が凄い貧乏で父母親が働けない、それで中卒で働いてたらしいけど、生活保護を受けて
なんとか高校に行けるようにしてもらったみたい。
そういう例もあるので、まあ、まず、病気治療が最初だけど、まだまだ遅くないので
頑張ってみるのもいいかも。

>>247
働いてるだけでも凄い立派ですよ。世の中ニートだらけですからね。
病気と闘いながらはかなり辛いような。
自分には到底今の段階ではムリポ。

犯罪する前にオエが来て動けなくなる罠たぶん。
3畳一間の牢獄でホリエモンみたいに耐えられる根性はない。
254病弱名無しさん:2006/02/18(土) 01:34:37 ID:SRzaOD23
原因不明の吐き気が止まりません。でも多分自律神経失調症。
6年前に処方されたナウゼリンがタンスから出てきたんだけど、
飲んで大丈夫かしら。。。
255 ◆4ZZ2haKXK. :2006/02/18(土) 09:01:54 ID:ydJJZmTP
>>254
薬局できちんと保管していても、使用期限は製造から3年までですよ。
(*゚Д゚)つhttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2399005F1027_1_06/
256虚弱体質:2006/02/18(土) 18:02:20 ID:5A86ZsMr
僕はいろいろと試した結果、最終的にVC3000のど飴に決め
もう何年も舐め続けています。もう何万個にもなります。
一日に舐める量が多くなると歯が痛いです。
本当は歯医者に行かなくてはならない歯ですが、オェーとなって
とても苦しい思いをするのでぎりぎりまで我慢しています。
257病弱名無しさん:2006/02/18(土) 18:49:43 ID:7/q8/5ij
ここにいる皆さんは教習所はどの様に対処しました?
自分は今凄く免許が欲しいんですけど、運転中にこの発作が
起こる事が怖くてなかなか教習所に行けない・・・
258616:2006/02/18(土) 19:09:29 ID:Nbsl2Ar2
>>257
自分はまだ症状が弱い時にとれたので飴なめてごまかしてとりました。
自分は自動2輪の免許持ってたので学科がなかったので休憩できたので楽でした。

今の時期だと多分人が多いから少ない時期に1日1時間などでゆっくりとるのがいいかと思います。
人が多いと余計緊張とかしそうですしね。
車は凶器って言いますし、あまりムリをしないように頑張ってください。
259ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/18(土) 20:25:14 ID:Z6TibWvj
あぁ・・・調子悪い・・・気持ち悪いよ・・・なんで。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

>>256
小6の頃舐めてました、今はがむですg(ry
俺は ガム<飴 何だけど、ガムの方が長持ちするから・・・
でも今日は調子悪いから飴舐めてたんだけど、引かない・・・
すーっとしたいお・・・

火曜日の病院で緊張してるんだろうか?もう何がなんだかwせdrftgyふじこlp

>>257
俺もあと二年あるけど今から不安・・・
欲しいけど取れなさそう・・・

原チャリは予約なしで一日で取れるらしいから受けてみようかな・・・

予約で緊張してテストンで緊張して実技で緊張して(´・ω・`)

>>258
飴舐められるのか!?
んじゃガムもおkかな・・・俺あんまくちゃくちゃ食べないし(カムとすぐ味なくなるから舐めるw

260616:2006/02/18(土) 21:03:11 ID:Nbsl2Ar2
>>259
飴舐めてても一応なにも言われませんでしたが、場所によっては言われるかも?
卒検の時、相方の運転のとき酔ったので舐めたら、終わった後に注意されたくらいです。
261257:2006/02/18(土) 22:09:44 ID:7/q8/5ij
>>258
ありがとうございます。
そうですね。無理しないでゆっくり通いたいと思います。
でも高速を運転するのかと考えただけで吐き気が・・・

>>259
原付は一日ですか。
じゃあまずはそっちを受けてみようかな・・・

262自動車男:2006/02/19(日) 00:06:11 ID:ub/za0B7
自分はこの病気になる前に取りました。自動車。ある意味ラッキー。
教習所の教官によって緊張度がかなり違ったりする。
テストは手が震えるぐらい緊張して手が踊りまくった、うまくマークシートに書き込めなくてミミズがはったみたいに。
合格発表はもう心臓バクバク今行ったらぜったいその場にはとどまれない精神状態でぶっ倒れる。
車の免許だったら、花粉症or風邪なので飴、ガムなめても良いですか作戦。前もって偉そうな人に言っておく。
一般道路よりも高速の方が楽かも。真っ直ぐだから、、、でも他にも人乗せながら運転するんだよなぁ、、、
発作、事故ってあの世、、、、、自分一回あの世までは行かなかったけど、病院に行く途中発作でカーブ曲がりきれず煙石乗り上げて
スタントさながらアボン!!車ひっくり返ってそりゃ大騒ぎさ。そのまま違う病院搬送。勘弁してくれ!!
263病弱名無しさん:2006/02/19(日) 11:29:01 ID:2ErtZGPc
俺の場合は、原付の方がキツイ。
ヘルメットのあごに掛ける紐が、なんか苦手で…
あと、寒いと吐き気が強くなる傾向があるので、冬とか本気で死ねます。
まぁ車と違って、辛くなったときに休憩しやすいですけどね。
264病弱名無しさん:2006/02/19(日) 13:12:19 ID:lIUC+N3g
教習、はっきり言ってしまえば地獄であった。
まずは堪え難いほどの予期不安に苦しむであろう。
そして、ただでさえ神経が過敏なところにきて、
次に待っているのはあの密室なのである。
車は動く凶器と言われるくらいだ。教官の視線が厳しいのも無理はない。
目線から動きまで、常にチェックを受けているわけだ。
姿勢は正しく、手はハンドルかシフトノブ… 自由な身動きなどとれない。

そのかわり、学科教習に関しては実技より楽であった。
基本的に時間の経過を待っていればよい。
ただし、学科教習最大の難所は応急救護であろう。
皆の前で大声を出し、人工呼k(ry 思い出しォェwww

よく乗り切れたものだ…。
あの頃の俺には、
正直に病気のことを話すという選択肢はなかった。
話していれば少しは楽だったのかもしれない。
265病弱名無しさん:2006/02/19(日) 16:55:56 ID:2ErtZGPc
あー応急救護(笑
アレはやばかったな、人工呼吸のときとか
結構強く息入れないとOKもらえないんだけど、吐きそうな状態だからそんなの無理ぽ、
で結局、俺がいちばん最後でした。
あの人形のゴムっぽい匂いがすごく嫌だった。
266病弱名無しさん:2006/02/19(日) 22:21:14 ID:3FK+Umdu
教習所スレみたくなっててワロスw
私も症状軽い時に取得したからなぁ・・・。
飴舐めてる位で怒ったりしないと思うよ。注意されたら喉痛いって嘘ついちゃいなよ。
私は学科の方が嫌だったな。途中退席できないし人多いし。
運転の方は集中してるせいか気持ち悪くなる暇なかったお。
今日仕事中気持ち悪くて死にそうだった。昼ご飯食べれなかったよ。
仕事辞めたくてたまらんです。
267病弱名無しさん :2006/02/20(月) 00:41:06 ID:PdYlkp4g
今週ずっと調子悪。どうにかしてくれぁ。

ところで、皆さんは、パニック、吐き気とか発作した時どうしてますか?
パニックだと、まぶたの上とか痙攣する人いますか?
吐き気酷いときだと、オエッっっ、、、、息ができなくて少し沈黙。
パニックだと、、、不安、恐怖、震え、もう動けない。横になってじっとしてる。
それってどのぐらいの時間そのような状態になってますか?
自分は30分から2時間ぐらい。それでもダメなときはそのまま寝る。
何でこんな病気になったんだろう。
なんか毎日薬飲んでると、時々、ふらついたり、目の前がなんというか、ここはどこなんだ?
心ここにあらず的な錯乱とかしたことある人いますか?
なんか自分ばっかこんなことなってるのか凄い不安で、嫌になる。
みんなかなり苦労してるようですが。たまに死にたくなることないですか?
自分は、あーもうこれ勘弁してよしてよしてよっこれしてよーってなるー。

268病弱名無しさん:2006/02/20(月) 01:06:20 ID:YUGuYjOd
私は他の病気で自律神経失調症を併発して(と、思われる)不眠、特に喉の吐き気が強く(気圧、疲れ、ストレス、人込み、電車、喉の圧迫、匂い、汚いもの、に体調がシンクロ、夕方に症状が出やすい)こちらを拝見、参考にさせていただいてます。フリスクは効いた!
 鍼灸整骨に通ってますが鍼には自律神経失調症の治療にも良いそうです。私は週に3〜5回通ってますが徐々に良くなってきてます。試してみてください。
 平行してコエンザイムとプラセンタのサプリもやってますが…。明らかに症状が強い時に鍼治療をすると楽になります。
 個人差があると思いますが、参考までに。
269病弱名無しさん:2006/02/20(月) 01:13:43 ID:V/GrOK6R
>>267
もうずいぶん前から「死にたい」が口癖だけど、
でもこの症状にもずいぶん慣れたから(まぁ症状は悪化してるけど)
昔ほど死にたいとは思わなくなってきた気がします。
つーか、吐くのも怖いけど死ぬのも怖い…。
俺も酷いときには何時間も(下手すりゃ1日中)続くけど、
30分ぐらい寝れば一時的に回復しますよ。
まぶたの上の痙攣は…俺は無いかなぁ。

吐きそうになったら、かむかむレモンを食べて対処してるんですけど
フリスクってのも今度試してみようと思います。
でも、食べれない状況とかもあるからなぁ…それさえ無ければもう少し楽なのに…。

本当、何でこんな病気に…昔は元気だったのに。
270ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/20(月) 12:38:38 ID:78/g2Nck
>>267
俺も風邪になって悪化・・・
発作になった時汚い話、つば出て(出して)手で拭ってます。
・状態としては身動きが取れない(とれるかも知れないがとったら死にそうで・・・)
・体の中のものが喉を通って出て来そう。
・最悪息が出来なくて死にそうになる

ですかね、まぁティッシュにつば出せばいいんですけど、大抵持ちあるいてないので・・・
つば出して〜じゃなくて口元に手を持っていってそんときに行き場のないつばが〜かもしれん

喉の辺りが気持ち悪いのは、なんか緊張する事があればもうずっと。
身動きできなくて体の中の〜はなんか緊張する事の起こる直前(またはおきてすぐ)

息が出来なくてぶっ倒れそうになったのは一回(正確にはその日に三回)

酷い時なんてうつ伏せで寝ることも出来ないお(´・ω・`)

まぁなーーんにも予定がなければ厳しいほど気持ち悪くなる事はないけどね・・・
それでもなんだか喉元が気持ち悪い・・・
出かけるときはガムも 舐 め ますw


長文スマソ
271ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/20(月) 12:44:14 ID:78/g2Nck
>>267
因みに薬は効かなかったので飲んでません。
ですので意見でないお

>>268
俺は・・・
・人ごみ
・電車(大分前気持ち悪くなってポカリこぼしてしまってカバンにかかったかた、スミマセンでしたorz
・喉の圧迫(襟、ネックレス
・臭い(クサイにおい
・汚いもの(・・・
・予定(人と会う、どっか行く、自分だけの予定は平気)

とりあえず、不安になったり緊張したりするのは駄目。
オリンピックとかで「緊張を楽しみたい」みたいに言ってる選手の気がしれん('A`)

とりあえず児童精神化にかかるんだけどそれでよくなればいいが・・・
272ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/20(月) 12:50:40 ID:78/g2Nck
>>269
俺も死にたいとは思わなくなってきた。
ってか早く元気な身体で馬鹿なことやりたいよ・・・
俺の青春はコイツのセイでおわtt(ry

俺は寝て起きると起きた時はその事忘れててよくなってることもあるけど軽くなる程度だねぇ。

俺は不安からくるタイプの吐き気だから一時的でいいなら、その不安を取り除いて見るのよいかと。
上手くいけば、「あぁ今気持ち悪くない」ってだけで全体的に楽になる事もあるし・・・

俺が不安を取り除く方法(一時的-上手くいけば全体的
・不安を頭から一時的に消す為に何かに思いっきり集中する。
例えばゲームに没頭する、本を読む、マンガ読む、特に何も考えずにネットサーフィン

まぁ俺が楽になった事あるのはこんな事。

俺とタイプが違う人は効かないかもしれないし、同じでも効かないかもしれん。


コツはそりあえずそのやることだけを楽しんで没頭する。

('A`)
273616:2006/02/20(月) 15:18:58 ID:8St+9D+9
こないだ少量だけど久しぶりにやっと外食できたよ('A`)
ちょっとずつでも慣らすのがいいのかな?

>>272
俺も青春終わったな〜
高校までは青春できたけどその後から2年たって今年もだめだから3年か・・・
ガッコ行きたかったけどもし治ったらもう就職かな・・・
きっとこの焦りが余計だめなんだけどなかなか難しいよね。
274病弱名無しさん:2006/02/20(月) 16:06:02 ID:BDIwDZcG
>>269
死にたいってか消えてしまいたいって思うことはあるな。
幼くして命を奪われてしまったりするニュースなんかを観ると代わってあげられたらなぁと思う。
症状軽かった時はそれなりに楽しんだんでもういいかなって感じ。
今の仕事も所詮バイトだしね。将来不安でたまらんよ。
親は何かない限り、確実に自分より先に死ぬし。
こんな病気じゃ彼氏はできても結婚は難しいと思うしね。
仕事終わる頃いつも調子悪くなるんだけど何でかなぁ・・・疲れると吐き気してくるんだろうか?
275病弱名無しさん:2006/02/20(月) 21:38:38 ID:nXuRMcyQ
自分は仕事前、出勤前に酷い吐き気で辛い。
夕食後、量も少なめなのにまた胃がムカムカ。
明日はここまでつらくありませんように。
276病弱名無しさん:2006/02/20(月) 21:48:08 ID:PdYlkp4g
みなさん凄い苦しんでるけどガンばてるようでつね。
将来の不安確定ですよ。
親は先に死ぬし、自分で働いてなんとかしなくちゃだし、
結婚できるかどうかすらわからない状態。
疲れたりすると、自分も凄く調子悪くなって吐き気、働いてた時そうだったよ。
家に帰ってくると飯が食えなくなってオエオエ。疲れにも、精神的なもの肉体的なものと
あるから、自分はどっちもでストレスたまりすぎで、家に来て少しほっとすると
どばっといやな波が押し寄せてくる感じ。はぁ、、、、、
277ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/21(火) 18:11:49 ID:A+np+wBr
病院逝ってきますた
278病弱名無しさん:2006/02/21(火) 18:39:29 ID:YVzH1rwS
>>277
病院どうでしたか?
先生は「調子はどうですか?」とか聞かれますよね。
自分の場合いつものパターンで同じ薬を出されて終わったりします。
調子が悪くても違う薬を出すわけでもなく、カルテにかってに記入して、
まだ、人が話してる最中なのに勝手にパソコンいじくって薬決めてるし、、、、
一番苦しくなるのは待合室だったりする、あそこにベットでも用意してもらいたいもんだ、、、
279ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/21(火) 18:49:28 ID:A+np+wBr
いい病院ですたよ。
俺の場合話しにくいことだから自分からペラペラ喋れるもんじゃないので、聞き出してくれる先生の方がいい。

今日はそういった先生でした。

んで、あーだこーだ今までの過程を聞かれたので話して、薬をもらって今日は終了。

デパスとソラナックスはキカネって言ったから他のをくれたよ。
んで一週間分くれてまた来週来いと。

まぁ一回しか行ってないからわからないけど、よさそうだよ。


待合室も落ち着いた感じでよかった。
良くある大病院みたいに薄暗いところに長い椅子がずらっと並べられたり、壁際においてある椅子とかそんなんじゃなくて。

なんか庭なんか見えちゃったりするところに二人がけのソファが10個ほど合ってくつろげたよ。
それに明るいし静かだし暖かいし。

まぁ病名はヤハリ不安障害ですた。
今日もらった薬を一週間飲んでまた来週。
280病弱名無しさん:2006/02/21(火) 22:05:31 ID:SKkBelS2
私も明日病院だ。マンドクセ('A`)
最近沈みがちだしまたアモキサンか何か処方してもらおかな。
ところで皆さん朝起きれまつか?
私全く起きれなくて、仕事遅刻したり、無断欠勤してしまうことがあって、めためた怒られてるんだよね。
店長と合わないってのもあって行きたくないから無意識に体が拒否してしまってるんだろうけど・・・。
あと一度店で発作起きてからちょっと怖くて。
やっぱり仕事はまだ無理ぽ。
281ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/21(火) 22:08:06 ID:gimSKIgt
まぁ気長に行きましょうよ(生きましょうよ)w

朝は起きよう思えば起きれますよ、この前の病院の時は6:20におきましたし・・・
まぁいつもは九時ですけどね(´・ω・`)

そんな仕事やめちまえ(´・ω・`)バイトナラ
282病弱名無しさん:2006/02/22(水) 01:45:08 ID:Ftw+Kwr5
朝は起きれないなぁ、、、、
目が覚めてるけど起きれない、身体が動かないんだよなぁ。
もう完全に身体が拒否反応。オエオエで歯が磨けない。
自分もそれで遅刻したり欠勤したりで、今の所休業届けで休業中。
仕事場で発作が起きるとかなり恐怖、、、、薬を多めに持っていっておいて
一気に飲んでたよ(;´Д‘)、復帰は当分できないっぽ、、、、orz

>>281
よさそうな病院でつね。うらやますい。
 薄暗いところに長い椅子がずらっと並べられたり、、、まさにそれでつよ自分とコは。
最近は病院も行くのもマンドクサ。
調子悪い日は予約を勝手にキャンセル。
GUMタソはどんな薬処方されてんでつか?自分、色々飲みすぎてドレもきかないっぽ。
気長に生きましょうは勇気付けられる、、、、おお友よって感じでつ。
もう少し死なないで頑張ってみよう、きっと良いことがあるように、、、。

283ハタチ:2006/02/22(水) 04:08:57 ID:1SONrQrU
みんなが言ってること、痛い程よくわかる…。あなたは私?てな位。
私、このままじゃだめ!恋愛がしたい!恋人が欲しいと思い気になる人もできたけど、外食もできないしデートもロクにできないのに、てか毎日生きるので精一杯なのに他人を思いやる自信なんてない。
さっきまで横で友達が彼と電話で話してて「ラブラブじゃーん」と言いつつ内心は欝…。
284ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/22(水) 11:59:28 ID:KR55EfWP
>>281
病院変えたほうがいいんじゃまいか('A`)

精神科って結構その病院の雰囲気もきになるじゃないですか。
やっぱ薄暗かったり先生があまりにも頼り無さそうなのは・・・ねぇ・・・

>もう完全に身体が拒否反応。オエオエで歯が磨けない。
俺もそんな時あったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
その時始めて完全に引き篭もった(二日ほど。
そうしたらほんの少し楽になったからメシも食えるようになった。

んまぁ病院側も患者が患者なだけにキャンセルは仕方ないと思ってるんじゃまいか?
紹介状か何かもらう為にもう一度病院行って別に移ったらどうでしょうかね(´・ω・`)

俺はですね、デパス(効かなかった)→ソラナックス(キカネ)→レキソタン(現在)
今飲んでるのは効いてるような・・・まだ気持ち悪くなる場面に出会ってないからなんともわからんが・・・

”気長に〜”は自分にも言い聞かせてるつもりですけどね(´・ω・`)
ホントに気長にやっていいんじゃまいかな、焦ってよくなる事はないし。

あとね、病院は行った方がいいらしいよ、ほっといて治る事は少ないらしい
(昨日行った病院の専属医が書いた本にはそう書いてあった)

あと、薬は効くらしいからフリスクとかその辺に頼って病院行ってない人は行ってみたらどうでしょうか?

285ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/22(水) 12:01:15 ID:KR55EfWP
>>283
他人を思いやる自身はあるけど、付き合ってく自身はない('A`)
でーととかできないお・・・

まぁデートなんて治ればいくらでも出来るだろう・・・

 相 手 が い れ ば ね 

はぁ・・・青春・・・orz
286ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/22(水) 12:07:25 ID:KR55EfWP
>>282
いろいろ飲みすぎて〜
って事はあるんだろうか('A`)

なんか薬の名前が書いてある紙もらったんだけど、

精神安定剤(被害感を抑える/対人緊張を抑える/鎮静作用)(抗不安
だけで20種類のってるお

抗不安剤(不安や緊張を取る)は・・・
14種類。



あとね、不安障害は治るものだし(これは確か言ってた)、その症状によって死ぬ事はないから安心しろって言ってたよ。

ってか誰がどの症状ってのがわからないからココに居つきたい人はコテハンにしない?
2chは匿名掲示板だけどしょうがないだろ(´・ω・`)
287ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/22(水) 12:13:00 ID:KR55EfWP
途中だったお・・・

いろいろ飲みすぎて〜
って事はあるんだろうか('A`)

なんか薬の名前が書いてある紙もらったんだけど、

精神安定剤(被害感を抑える/対人緊張を抑える/鎮静作用)(抗不安
だけで20種類のってるお

抗不安剤(不安や緊張を取る)は・・・
14種類。

んで「デパスとソラナックスのんだけど効かなかった」って言ったら
「ほぉ・・普通は効くンだけどね、身体にあわなかったのかもね」
っていってたよだから282氏も合う薬にめぐり合うまで頑張ろうよ(´・ω・`)

それと恥ずかしいけど、
「ガムとか飴食べてると症状がすーっと消える」っていったら
あぁそれはいいことだねぇ、って言ってたからいいんじゃまいか?

えぇ流石に学校でも密かに口に入れてたなんて言ってませんよ(・∀・)
288病弱名無しさん:2006/02/22(水) 17:05:14 ID:J8yq++7h
>>287
ワロスw
私も小学校の頃から飴やラムネ、グミなど密かに食べてたさ。
『何かレモンの香りしない?』(※自分ハイレモン食ってた)って友達に言われたけど知らん顔してましたw
今病院だお。薬変わるんかなー。
ちなみに、がむタソ仕事辞めるのは簡単だけど、生活かかってるんでね・・・。
25歳一人暮らしの私は働かないわけにはいかんのだよ。
実家戻ればいい話なんだけど色々事情あって無理だし。
何で世の中お金なんだろね。もうしんどい。
289病弱名無しさん:2006/02/22(水) 17:49:45 ID:JkYzGn8W
なんでこんな事に…妻子を抱えて仕事もできずに無収入。いつ直って社会復帰できるのか?
まぁデパスが効く(時もある)からかるいほうかな、不眠と視力低下(ピント?がおかしい)もあるし。
神様はいないのか?それとも、神様が与えた試練なのか?
290病弱名無しさん:2006/02/22(水) 18:34:23 ID:Ftw+Kwr5
>>288
凄い共感しますよ、自分も仕事は簡単に辞めれるけど生活がかかってるから
休業してる、辞めると他の就職口を探すのがこのご時世ムズカスイ。
ある意味死活問題でつよ。自分でお粥とか買ってきて食べたり、生活習慣
乱れすぎる。友人の助けは一切無い、この病気が理解されてないから。
実家もない。まあ、妻子を抱えてる289タソに比べたら自分は楽なほうかも
しれないかな。ピントがおかしいってありますよ自分も、なんか目の焦点が
あってないような感じ、そういう時は調子悪いというか変な感じ。
お金要らない世界を作ってほすいほんと。
ガムタソも社会に出るようになればわかるよ。税金高い、年金高い、何でこんなに
お国に奉仕しなくちゃならんのだと疑問をいだくからね。国会議員官僚全員氏ねー。
291288デス:2006/02/22(水) 20:06:51 ID:J8yq++7h
仲間がいてウレシイ。
前にも書いたけど親は先に死ぬし、そうなった時果たして一人で生きていけるのだろうか?とか本当に悩む。
今仕事と言っても準社員(派遣と似たようなもん)だし、将来考えるだけで鬱になるよ。
女だし結婚ていう逃げ道もあるけど、結婚したらもっと病むんじゃないかとか色々考えてしまう。
今学生さんやってる方も、きっと先行き不安だと思うけど辛いのは自分だけじゃないってことだけ理解してもらえると嬉しいな。
何で自分だけ!ってよく思って苦しんでいたけれど、神様(いるとしたら)は能力のある奴に試練を与えるんだって思う。
まぁ父親の受け売りだけどね。
きっとここの住人サンたちは素晴らしい能力を持っているんだよ。
皆治ると信じて程々に頑張ろうよ。
・・・と言いつつ明日仕事行きたくなくて酒に逃げてるんだけどw
292蟻んこ:2006/02/22(水) 20:14:15 ID:J8yq++7h
291デス。
ハタチタソおかえり。616タソ同様心配してたお。

これからはコテハンにします。ウザいと思ったら叩いて下さい。
ちなみに今日病院だったけど薬は変わらず。
明日起きれるか心配だよ。薄皮一枚で何とかクビにならずに済んでるんで、明日遅刻したらマジアウトだよ。
頑張って起きまつ(`・ω・´)
293ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/22(水) 21:57:25 ID:wh8nBx1D
>>288
俺もよくあったよ。
「なんかミントの臭いしない?」とか「なんかグレープみたいな甘い臭いしない?」とか・・・
まぁスルーして平気な時もあったけど、部活(柔道部)で打ち込み(技かける練習)してる時はやばかった・・・

先輩に「なんか喰ってる?」とか聞かれて・・・
まぁ「食べてませんよ('A`)」で済んだからいいけど・・・

そうか・・俺のようにまだ親の下でぬくぬく暮らしてるならまだいいけど生活かかってるとねぇ・・・

内職は額低いし・・・

どんな事情があるのかは知らんが実家に戻って静養するのもいいんじゃまいか?
294ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/22(水) 22:05:34 ID:wh8nBx1D
>>289
なんていっていいのかわからぬ・・・(´・ω・`)
リア高(行ってないけど)の俺にアドヴァイス出来る問題じゃない・・・

デパス〜って事は病院には行ってるみたいだし・・・


神様は乗り越えられない試練は与えないとか('A`)
295ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/22(水) 22:10:00 ID:wh8nBx1D
>>290
TVとかで見る30歳無職で親元は嫌だな('A`)例え病気でも・・・

そうならない為にも今治療して治してやる(`・ω・´)
そしたら税金なんて払ってやるさ(シネ
296ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/22(水) 22:14:02 ID:wh8nBx1D
>>291
まぁなんだって壊れたまま使ってていきなり直る事ってのはないだろうから(あるかもしれんが)
休んだ方がいいんじゃまいか・・・?
飲み過ぎないようにね(´・ω・`)
前の医者はタバコとか酒とか落ち着く事はいいらしいからね(まぁ限度はあるだろうが

もし叩かれたとしてもココはそんなことする場じゃないので皆でスルーするしかないだろ(´・ω・`)
スルーしないのも荒らし同様。

薬だけど効かないなら効かないって言って別の処方してもらったらどうじゃ?

まぁ頑張らないように。
297ハタチ:2006/02/22(水) 22:37:37 ID:1SONrQrU
みんなに聞きたい!!
恋人はいる?私今まであきらめてきたけど気になる人にアタックしようか迷ってる。
過去にいたとか、経験ある人いる?今まで毎日仕事行くのにも必死で生きることで精一杯だったけど恋愛しようとしてるってことは余裕が出てきたのかな?
でも付き合う事考えると不安で吐き気、動機が…。
298病弱名無しさん:2006/02/22(水) 23:43:43 ID:GzStuDxG
昨日友達と遊んでる時に気持ち悪くなっちゃって最悪でした。
冷たいさっぱりしたもの飲んだり、トイレ行って気持ちを落ち着かせたりしてました。
人込みがだめなんですかね?
限界に近づいた時って、言葉で表現しにくいんですが
体の奥(内臓の方)からじわーって変な汗出るような感じになりません?
あと急に眠くなるっていうか意識が朦朧としてきます。

母が通ってる整体の先生に聞いたら「体の重心が上がってる」そうです。
でも皆さんのお話聞いてると精神病なのかなって不安です。

春から大学生で都内に一人暮らしなので、大学で気持ち悪くなったら・・・とか考えただけでオェ。
親には引っ越す前に歯医者行け!って言われてるけど絶対無理orz

長文スマソ
299616:2006/02/23(木) 00:45:40 ID:llxK0K2+
>>297
俺は付き合ってた時に症状が出始めて、どこにも連れて行けなくなってフラレタよ('A`)
外食、人ごみなどがダメになったから街にも遊びに行けなくなって、
一緒にいても家で寝てばっかりで、相手にも不愉快な気持ちにさせてたみたい。
付き合うなら嘔吐恐怖の理解がないと難しそうですね。(個人的な意見
俺は好きな人とかできても付き合っていける状態じゃないから恋愛は諦めてる。
今は自分のことで精一杯です('A`)
300ハタチ:2006/02/23(木) 02:08:39 ID:hbpdm31l
299さんレスありがとう。 私もずっと恋愛あきらめてたけどこのままじゃだめ!と思い相手の家におしかけるという突飛な行動に出てしまいました(,,゚Д゚)ストーカーみたいな行動して情けないし自分でもびっくり。
301蟻んこ:2006/02/23(木) 03:45:06 ID:7CuhqePs
ハタチタソ当たって砕けなよ。(砕けちゃいかんな)
んー恋愛ねぇ・・・私は症状酷い時でも彼氏居たからなぁ。
ちゃんと理解してくれる人ばかりで助かったよ。
今は彼氏居ないけど充実してるしね。
欲しくないって言ったら嘘かもしれんけど。
とりあえず体と相談して仕事ガンガルよ!
彼氏云々とかより今は生活かかってるからね!
好きな人は居るんだけど、今研修で他県へ行ってるんで寂しくてたまりません。
まぁ戻ってきた所付き合ってもらえないだろうけどね。
302ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/23(木) 09:33:57 ID:dCOx+kWu
>>297



         ('A`)
>>298
奥からじわーは経験した事ないですね、胃の中のじゃなくて身体の中のが出そうに感じたことはありますがw

まぁその整体の人がなんかやってくれるならやってもらってもいいし、駄目なら精神化もいいんじゃまいか?

まぁ大学で気持ち悪くなるって考えるだけで〜って事は不安障害っぽいけど(´・ω・`)
303ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/23(木) 09:36:13 ID:dCOx+kWu
>>299
やっぱそうなるよね('A`)
治ったら青春してやる。・゚・(ノД`)・゚・。

>>300
それで失敗して男性に対する恐怖感を覚えて悪化したらどうするんだ(´・ω・`)
304蟻んこ:2006/02/23(木) 13:46:52 ID:7CuhqePs
>>303
立ち止まってばかりもいられないと思う。
こうしたい!って思った時にやらないと、いつまで経っても前には進めないよ。
密かにハタチタソを応援しときまつよヾ(´ω`*)
私は今日仕事休んでしまって罪悪感に苛まれてるお。
やっぱり無理してでも行けば良かったな。もうクビなんだろうな。はぁ・・・。
305病弱名無しさん:2006/02/23(木) 16:27:05 ID:5/sxOLot
まあ、男と女では少し立場が違うかもって思う。
でも、病気は同じだから、自分の事を理解してくれる人が良いんじゃないかな。
一緒に病気のことも告白してダメだったらそれなりの器しかない心が狭い奴って思えばいいさ。
でも、ハタチタソはそこまでの勇気を持てたのだから回復の傾向ではないのかと思います。
ガムタソの言うこともわかるような気もするな、自分だったら落ち込んだり。
でも考えようにもよるから、頑張ってみるのもいいかも。とにかく恐怖にうち勝って直していかねば
ならないからほんと辛い。('A`)
306病弱名無しさん:2006/02/23(木) 19:00:27 ID:+39MEadW
最近原因不明の嘔気に悩んでいます。
決して、自分の嫌な事や不安なことだけじゃなくても吐気がします。
1度医者に行きましたが、そこで処方された薬も効きませんでした。
今までこんなことはなかったので突然で驚いています。
近いうちに大学病院にでも行こうと思っていますが、これは病気なんでしょうか?
気持ち悪くなる状況を書いてみます。

・空気の悪いところや不潔な場所
・緊張を感じる状況(試験、美容院ですら吐き気がします)
・のどに違和感を感じるとき、のどに何かが触れるとき
・歯医者でも嘔吐反射があると言われました。

生まれてこの方一度もこんな状況になったことがないので不思議なんですが、
何かアドバイスがあれば教えてください。
307ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/23(木) 19:37:25 ID:JMoJj5BM
パニック障害で検索してみてはどうでしょうか。
308病弱名無しさん:2006/02/23(木) 21:03:51 ID:+39MEadW
>>307
ありがとうございます。
いまパニック障害というものを調べてみましたが、私の場合とは違うようです。
私は恐怖や不安というものはまったく感じず、吐き気のみ感じます。
そして、発作的にというよりも前兆があります。気持ちの問題なのでしょうか。。。
309病弱名無しさん:2006/02/23(木) 21:45:15 ID:wADkCV7v
俺がこの病気に陥ったのは高校三年の冬。
自分で言うのもなんだが、異性には好かれる傾向にあった。
就職してからも、職場の異性には好かれる傾向にあった。
しかし、この病気のことがあったため、
普通を装ってはいても遊ぶ約束などは極力避けていた。
ところが、職場の女の子に自ら惚れるという失態をしてしまう。
葛藤の末、お互いに惚れ合っていたということもあり交際に至った。
何が地獄かって、本来なら楽しいはずのデートが地獄だ。
これがあるから交際は躊躇っていたわけだが、好きなので一緒にはいたい。
でも、恐がっていてはいつか>>299の運命を辿ることも分かっていた。
デート中、挙動不審になりながらも懸命に耐えた。
相手からみれば、「一緒にいても楽しくないのかな?」だろう。
俺はどうしても話せないでいた。三年経っても話せないでいた。
(この先は省略されました)
なぜ本当に好きなのに話さなかったのだろうか。
今にして思う。「当時は青かった」と。

それ以降、自ら好きになれる人は現われていない。
あれからもう六年だ。
310ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/23(木) 22:59:59 ID:dOmBZM7M
・空気の悪いところや不潔な場所
・緊張を感じる状況(試験、美容院ですら吐き気がします)
・のどに違和感を感じるとき、のどに何かが触れるとき

これはどれも俺も当てはまるので不安障害とかそのへんかと思いましたが・・・

まぁ診察した方が早いかもしれませんね(´・ω・`)
311病弱名無しさん:2006/02/23(木) 23:02:33 ID:+39MEadW
>>310
そうですか。これ辛いですよね…
原因が思い当たらないのが一番辛いですね。
明日病院行ってきます、ありがとうございました。
312蟻んこ:2006/02/24(金) 01:33:12 ID:03RojTvo
>>305。・゚・(ノД`)・゚・。いいコト言いまつね。まさしくその通り。
>>309
何だかショートストーリーを読んだ気分になった。
彼氏彼女には、実はこんな症状で苦しんでるんだって話せば楽になりますよ。
できる人とできない人がいると思うし、自分の意見押しつけるわけではないけど、そんな方法もありますよってのを言いたいだけです。
昔は両親や友達にも黙ってましたが、カミングアウトしたら凄く楽になったよ。
まぁご参考までに^^
313病弱名無しさん:2006/02/24(金) 02:54:29 ID:slHGLRik
どんなことでも、辛い事は、わかってもらう事、理解してくれる人がいること。
それだけで気持ち的にずいぶん楽になりますよね。
この板を知り私だけじゃない、仲間がいる。それだけでも希望が持てました。
中には怠け病!と言う人がいます。逆に頑張って早く治して!とも言われますが、なにを言われても辛いですよね。
私は、「早く治せ」の言葉が逆にプレッシャーで、辛いです。「じゃあ治して!」と言いたくなります。病人にかける言葉は無いと思いました。
理解してくれる。それが一番うれしい。私は男ですが受け入れる度量がない人はいる。だってどう辛いのか経験してないから。
正直に全てを話して楽に付き合っていったほうが心のより所ができていいんじゃないでしょうか?
デートだって家でもいいし。
以前妻子ありで書き込んだ者です。
314ハタチ:2006/02/24(金) 04:16:42 ID:QPURvvDD
みんな色々なレスをくれてありがとう。
気になる人に手紙を書いてポストに入れました。それだけでもすごい緊張で吐き気が…。
そんな状態で付き合えるわけないって思ってしまいます。
他板にもメンヘラと健常者はうまくいかないとの意見が多くて。。でも具合が悪くても行動ができたという点では前に進みつつあるのかも。
315蟻んこ:2006/02/24(金) 14:21:51 ID:03RojTvo
>>314
ハタチタソガンガったね。・゚・(ノД`)・゚・。
良い返事貰えるといいね^^
メンヘラと健常者がつきあうのは無理って言う人は、付き合ったことがあって無理って言ってるのかな?
私は相手次第だけど、決して無理なことではないと思ってまつ。
現に私は彼氏ずっと居たからね。別れた理由も病気とは関係ないごくありふれた理由だし。
症状酷い時にも付き合ってたけど、基本お家デートで、私の調子良い時たまーに買い物行ったりとかしてたお。
元々インドアな彼だったし文句言われることもなかったな。
何か恋愛っていいね!大阪研修に行ってる彼(片思い)に会いたくなってきた。
316病弱名無しさん:2006/02/24(金) 16:48:58 ID:a5LDobra
自分は受験生なんだが、試験1週間前ぐらいから吐き気がする。
朝、学校に登校するときもなんだか気持ち悪い。口に泡が溜まる。
特に何もしていなくても急に頭がふわ〜っとなって胸が苦しくなる。
そのときは吐き気も凄いが頭がふわ〜っとなるのがやばい。
親からは「緊張しすぎだ」、「開き直って頑張れ」と言われるが無理。
学校の友達も「俺も緊張してきた」、「早く終わって欲しい」とか
言ってるけど、俺みたく吐き気がする奴は誰もいない。元気だ。
食事をしてても最初の内はおいしく食べられるが急にウッとなる。
特に味噌汁とかの汁物、うどんとかの麺類。ズズーとすすれなくなる。
試験の当日の朝なんてヒドイ。トイレから出られない。しかもゲロは出ない。
なんとかこれが治ればなぁ・・・。
317ハタチ:2006/02/24(金) 17:39:45 ID:QPURvvDD
蟻んこちゃんありがと(T_T)その人からメールもらってしばらくメールしてたら彼女がいることが判明( ̄д ̄)
でも飲みに行こうって誘ってきた。私会食・外食恐怖だからもちろん行けない。理由もまだ言えないし。。ほんとこんな病気じゃなかったら略奪する気だってあるのに!!なにもかもできない。苦しい
私も学生の頃キツかったなぁ
318病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:57:03 ID:4R0ALlao
実家に帰ると食欲あるんだけど、嫌いな旦那がいる自宅だとストレスからか喉の異物感、食欲なし
319病弱名無しさん:2006/02/24(金) 21:12:42 ID:toVsEMKb
喉じゃなくて口が渇いてるときって
すごい吐き気に襲われない?
この時に痰が絡まったりしたらまじ死ぬかと思う
320病弱名無しさん:2006/02/24(金) 21:25:56 ID:PokGfKEF
ハゲ進行で('A`)、、、、、、

>>316
自分もそんな時期あったよ。
緊張から来る、食事が取れなくなったり、のぼせたように頭がボーっトなる
なんか、ふらふらで倒れそうな感じ、これ、自律神経失調してるかも。
受験からのストレスでそうなる人って結構多いんじゃないかなと。

>>ハタチタソ
略奪は笑ってしまったが、まだまだこれから頑張ってもっといい彼氏みつけて
ください。彼女がいるのに、飲みに行こうとは下心が見え見えだと思ってしまうよ。
そういう人を略奪しても永遠ループ状態になると思ぅ。この苦しさを理解してくれる人
を見つけてガンバってください。

>>318
嫌な旦那とはきっぱり別れたほうが健康的でいいのでは?
子供がいないうちだね。いるんだったら考え要だけど。
自分だったら好きで結婚したんだから、最初に相談する相手が旦那だと思うのだが。
どうして嫌いになったんだろうね、、、、、原因があるんだろうね。ガンバ
321病弱名無しさん:2006/02/24(金) 22:50:57 ID:CDMdDf23
そんな病気の彼女、俺だったら大歓迎なんだけどな。
愛おしくなる。
322病弱名無しさん:2006/02/24(金) 23:22:00 ID:03RojTvo
>>316
受験生かぁ・・・普通の人でも緊張して体調崩しやすいのに、ここの住人サンには辛いよね。
安易にガンガれとは言えないよ。無理だけはしないでね。
>>317
ハタチタソ残念だったね。
二股される可能性あるからキッパリ関わらないようにした方がいいかも?
少しずつでいいから外食とかしてみたら?
私は実家で食事することもままならなかったけど、今では外食、会食できるようになったよ。
たまに動悸や吐き気するけどね。
323蟻んこ:2006/02/24(金) 23:30:24 ID:03RojTvo
連投スマソ。
>>318不覚にもワロタw
結婚すんのは簡単だけど、離婚となると色々厄介ですもんね。
夫在宅ストレス症候群みたいなのあったような?
たけしの本当は怖い家庭の医学で観たんかも。
>>319
禿しく同意!
口が乾いてくるとオェってなりやすくなるよね。
つか明日仕事に禿しく行きたくないのだが・・・。今から既に鬱。
324病弱名無しさん:2006/02/25(土) 01:42:53 ID:UL8e7+0S
このスレは荒らさないほうがいいか
325病弱名無しさん:2006/02/25(土) 07:31:13 ID:mYtxMPVh
>>324
荒らス人はダメですが、興味がある、真剣に一緒に悩んでくれる
その他、色々知識があってアドバイスしてくれる人とかだと歓迎ですよ。
病気じゃなくても、この病気をしてる彼氏彼女友達家族が身近にいるとか
そういったことで経験話とかある人でも自由に書き込んでいいと思います。
たぶん、、、、、
326ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/25(土) 11:50:48 ID:00XlD71k
>>324
空気読んで出来るなら。
まぁ皆ヌスーするけど
327病弱名無しさん:2006/02/25(土) 13:46:57 ID:srw8ov2U
毎日が辛い…
つい先日病院に行ってセブンイーPとナウゼリンって薬もらったんだけど
これが利かないのなんの
症状は喉の詰まった感じから来る吐き気と食欲不振
一定量以上の食べ物が喉を通ると更に気持ち悪さ増大
養命酒を飲んでも効かず、水中心のせいかお腹の調子も緩い
運動不足と思うけど腹筋を3回ほどしたらかなり下腹部が痛んだ
病院にいくと別に聴診器で調べる限りではおかしい所は無いという

どの病院に行ってどんな薬をもらえばいいと思いますか?
328ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/25(土) 18:04:20 ID:rqIBv/7p
精神科じゃまいか。
まぁ腹筋三回で下腹部が痛むってのはわからないけど、その他の症状は俺と同じ。
329病弱名無しさん:2006/02/25(土) 18:09:52 ID:srw8ov2U
>>328
えとそれで直ったんでしょうか?
薬を貰った後の経過をよかったら教えてください
330病弱名無しさん:2006/02/25(土) 18:35:54 ID:WiXDvK/3
>>329
せめてこのスレは全部見よう。
聴診器しかやってないのに精神科は早すぎる。
消化器内科などいろんな科で検査してから精神科へどうぞ。
331病弱名無しさん:2006/02/25(土) 20:31:54 ID:ny9G3hFF
おお、こんなスレがあったのか!
ここ一ヶ月、吐き気に悩まされています。
以前、煙草を吸いすぎた時に吐き気に悩まされたから、
煙草が原因かと思ったんだけど(喫煙直後に吐き気を感じやすいし)
ここ一ヶ月の話だから説明がつかない(煙草はもう4年になる)。

一ヶ月前何があったかな…と、飲み会で安物の赤ワイン飲みすぎて
帰りに何度も吐いたことを思い出した。あれで吐き癖がついたのかな。
とりあえず、酒の量は控えるようにした。
ビールは缶2本まで、日本酒はコップ一杯まで、それ以外の酒は飲まない。
332病弱名無しさん:2006/02/25(土) 20:34:27 ID:mYtxMPVh
>>327
症状は自分とほんと同じです、自分は下腹部の痛みはないけど。
多分病院に行ったということは内科で見てもらったとおもいますが、
そこで異常がが無い、その後腹の痛みは無くなった、となれば、一時的にそういうことは誰でも
起こりえること判断できるが、それが毎日続くのなら、胃腸科辺りで検査してもらったほうが良いかも。
喉の方は一定量以上は自分も同じで、食べれなくなる。それは自分は精神科の方で治療中です。
自分は貰ってる薬でもあまり良くならず、耳鼻咽喉科にも通ってます。
痛む場所や症状によって、複数の病院で検査をしてもらったほうが良いかもです
参考になればいいのですが、、、、。

333病弱名無しさん:2006/02/25(土) 21:35:53 ID:srw8ov2U
>>332
う〜ん、そんなに早く直らないのですか
一ヶ月ほど前に同じような細菌から来る吐き気はすぐに症状が良くなったんですが

でも精神関係から来るものは前養命酒で直ったんだけど…わからない
334332:2006/02/26(日) 01:26:02 ID:52/ikCGU
>>333
その人の症状にもよりますよ。自分は4〜5年近くこの病気で辛いです。
精神系から来るものでも色々ありますから、自律神経とか、その辺はわからないですね。
自律神経あたりだと、養命酒は効果があるかもしれませんが、
ストレスから来るものや、不安障害またはPDであれば話は別になりますので
専門の医師に見てもらった方がいいかもしれません。
発作的な物がなければ、単に吐き気、胃の不調、とか色々考えられますが、
早く治る病気とかはありませんからね。あくまで病気を直す薬って少ないです。
単に病気を緩和するといった表現が正しいのかはよくわかりませんが、悪い所から
一つずつ検査してもらいたいのなら、心療内科辺りがお勧めだと思います。
頑張ってみてください。あまり頑張り過ぎないようにだったかな、、、、

335ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/26(日) 10:18:18 ID:ZTkp+/Ri
>>329
うーn・・・なんとも・・・薬はいろいろ種類があるからね、今回のは効いてるような・・・

>>330
全部見ろはきついでしょ・・・

まぁ確かに329氏はまず精密検査(身体のいろんなところを)してみてからでもいいかもしれない。

おれは精神科いっていいと思うけどね。

別に最後に行き着くところが精神科な訳じゃないし、精神科いった後にほかでみてもらったっていいんだし。
336ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/26(日) 10:18:52 ID:ZTkp+/Ri
>>329
因みに治っちゃいないですよ。
337332:2006/02/26(日) 14:04:45 ID:52/ikCGU
>>335タソ
の言うと通りですよ、ここに来てる人はディスプレーの画面を見ているだけでも
気分が悪くなる人もいるし、全部見てからとかきついですね。
病状を詳しく書いてくれればそれに答えてくれる人が必ずいると思いますよ。

精神科でも内科でもどこでも最終的に行き着くところは同じかもしれません。
したがって順番はどこでも構わないと思います。まず精神科に言ってみるって手もありますよね。
それは335タソと同じですね。

すでに治ってるとかないか、、、、日曜日だから医者やってないしなぁ、、、、orz
338病弱名無しさん:2006/02/26(日) 19:02:47 ID:auIzzHTm
親の足音聞いただけで吐きそうになる…
339病弱名無しさん:2006/02/26(日) 19:35:05 ID:m3dFSLrs
逃げれば逃げるほど次の恐怖は増すという。
340病弱名無しさん:2006/02/26(日) 21:49:22 ID:auIzzHTm
家の親はかなり最悪
食べ物が食べれないから飲み物買って来いって言っても
食べ物しか買ってこないし
こういうときに限って自分らだけ高級なものを食べる
だから無理して食べ物を食べるか砂糖と水を飲むくらいしかできない
それに加えて、いるだけで吐きそうになるんでどこか行けといえば
それが狙いかのようにずうーと居続ける
そしてボソボソいやな声でゴチャゴチャ言ってくる
こんな親に恵まれなければもう少しは楽だったろうに…
341:2006/02/26(日) 22:21:49 ID:m3dFSLrs
あまり甘ったれたこと言ってんじゃねぇぞ。
342病弱名無しさん:2006/02/26(日) 23:15:53 ID:UkP7ghpN
以前、半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)という漢方という話がありましたが
現在、使用している方はいますか?
343病弱名無しさん :2006/02/27(月) 00:04:47 ID:ARgA+jJi
>>339
それ、どっかで読んだことあるなぁ。
心理学の本かなんかだったと思うけど。
ホラー映画もそれを利用して作ってるみたいだけどね。
療法の本には客観視して自分を見ることで、自分が今どのような状態なのか
観察するような治療的方法が書いてあったけど、発作中はそれどころじゃないっーの。
でも、逃げれば逃げるほど恐怖は増大していくことは確かなんだよなぁ。

>>340
自分でできることは自分でやる、家族には極力迷惑をかけない。
甘えてるのは、それだけかまって欲しいということかな?
親が理解できるような知識を身につける。一人で解決しようとすると
苦労するよ。σ(゚∀゚みたいに。
まず、自分でできることは自分でする。自分の態度を改めたほうが良い。自分でできることは自分でやる。
一人身のほうが逆に辛いんだよね、文句を言う人もいない
頼る人もいない、理解してくれる人もいない、甘えるよりどころすらない。
全部自分でしなければならない。それは大変なこと。
それでこの病気だってーんだから自分に腹が立つぐらいか、、、、、orz

344616:2006/02/27(月) 00:06:30 ID:s4VQ7UZ0
>>340
買って来い→買ってきてくれない?
どこか行け→ちょっとあっち行ってて 
とかにしても相手の態度変わらないかな?
お願いするのに命令系はどうかと思います・・・
あと、親は嘔吐恐怖についてちゃんと理解してくれてますか?

>>342
自分は2ヶ月試しましたが効果でなかったので、医師と相談してやめました。
345蟻んこ:2006/02/27(月) 00:46:46 ID:HuzH4l6j
616タソだー!やぁ(・∀・)
長居してますもので本来好きではないコテハンにしたお。
>>340タソ
病んでる時は人に優しくできないんだよね。
何で私だけ?何で周りは理解してくれないの?と自己中に陥りやすいんだよね。
私から言わせてもらえれば、ご飯作ってくれる人が居るだけありがたいことだと思うけどね。
>>340タソは家族と歩み寄ってない感じに思えるお。
あくまで文章から伝わる印象にすぎないけど。
まぁ大きなお世話ですよね・・・偉そうにレスしてゴメンね。
346蟻んこ:2006/02/27(月) 04:32:41 ID:HuzH4l6j
>>343
もしや一人暮らし?
私一人暮らし(とウサギ一羽)です。
仕事行く時も自力で起きなきゃだし、家事もやらなきゃいけないし・・・この症状のせいでうまくこなせない。
今も孤独に押し潰されそうです。
もう実家帰る潮時なんかなぁ。でも帰ったら症状悪化しそうやし。
どこにも心休まる居場所が無いな。
いっそ事故死とかしないかな・・・ハハ。
347病弱名無しさん:2006/02/27(月) 10:23:59 ID:ARgA+jJi
>>346
一人でやす。
自力は辛いですよ。今は休業中で、銭も底を付き始めてるこのプレッシャー
的状態で甘えなど一切の妥協は許されなく、この先どうしようか不安マンセー。
とりあえず借金するしか手は無い。そんな状況で病気の治療もうまくいくはずも無い。
だから一人は辛いんですよ。家族がいれば少しは何とかなるかもって思うけど。
心の休まる場所は唯一ここの掲示板で何とか同じ人がいると言うことで頑張れる。
事故死というか、世の中大地震か戦争でもして全部ぶっ潰れて死んでしまわないかなとか、嫌な考えをしてしまう。
戦争だったら真っ先に志願して死んで行くさwww。
今は孤独通り越して真っ白になってるかも、、、、、、、orz
348616:2006/02/27(月) 15:47:48 ID:tnaq76Kb
やぁ(・∀・)
一人暮らしの人って結構いるんだな・・・
今日も病院行ってきたけど5分診察('A`)
知り合いがパニック障害でだいぶ改善されて仕事も普通にできるようになった奴がいるんだけど、
そいつがオススメしてた精神科と整体通ってみようと思う。
349蟻んこ:2006/02/27(月) 17:39:03 ID:HuzH4l6j
>>347
天涯孤独なん?
もしそうなら軽々しく一人暮らし?とか聞いてスマソ。
私も唯一の拠り所あったよ。ここだ。・゚・(ノД`)・゚・。
仕事もクビになりそうだし今焦りまくり。
お水で稼いだお金はもうとっくに底をついたし。
もうマジ地球滅亡してしまえばいいのにw
お互い無理しない程度にガンガろうね!

>>338
616タソのレスを見ると何だか安心汁。
今歯医者なんだけど予約5時でまだ待たされてる・・・。
予約しなかった時の方が早いじゃねぇか(´・ω・`)
待たされれば待たされる程動悸が汁。
整体通ってたけど整体師と喧嘩して行くのやめたおw
でも鍼灸の方は興味あるな。効くかもしれないものは意地でも試したくなるよ。
藁にも縋る思いです。
350616:2006/02/27(月) 21:11:44 ID:tnaq76Kb
>>349
歯医者行けるとかウラヤマシス。
飴の舐めすぎで歯が溶けてきたよ('A`)

整体で自律神経のバランスって治せるのかな?(´・ω・`)
ツレがそれで良くなったし・整体師がパニック障害とかに詳しいって言うから期待はしてるんだけど、
前も整体・鍼通ってたんだよな・・・
351病弱名無しさん:2006/02/27(月) 21:56:17 ID:ARgA+jJi
>>349
天涯孤独とまではいかないよ。親戚はいるから。でも疎遠だから頼るわけにもいかんので。
何で自分がこんな病気になるんだって、自分に腹が立つ。
将来の夢や希望がもう考えることすらできないなぁ。
宇宙人侵略してくれwww、σ(゚∀゚実験台にでも何でもなったる!!

>>616
616タソも俺と同じ診察のされ方してる。5分診察、話の途中でカルテを返される状態。
地球滅亡する前に最初に殺したい相手がこいつだぁっwww
今年の4月から先生が変ると聞かされて少し安心してるけど。

整体って自分全然わからないですよ。今度調べてみよう。
歯医者は自分もだめだす。嘔吐反射がある人はそれを抑える薬を飲んでから
歯の治療を行なうとか言う歯医者もあるみたい。自分は昔一回歯医者で
舌切られて凄い怖くなった。麻酔が溶けた後、舌が異常に痛くなって、口内炎かなと思って鏡でみてみると
見事に切られていた、それ以来そこには行っていない。
352蟻んこ:2006/02/27(月) 22:01:03 ID:HuzH4l6j
鍼灸効きそうじゃない?
歯医者は死ぬ思いで行ったら案外平気だった。
相変わらず家出る前はオェになるけど、いざ歯医者に着くと自然と治まるんだな。
オェのせいで虫歯放置してた為治療も自ずと長引くわけで・・・オェが嫌な方は早期治療をお勧めします。
奥歯今日完治したよ。後他にも虫歯あるから治療の地獄は続きます。
353616:2006/02/27(月) 22:58:10 ID:tnaq76Kb
>>351
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~siromaru/newpage12.html
カイロプラクティック 自律神経 で検索したらでたお。

歯医者での嘔吐反射の抑える薬って効いた?w
354病弱名無しさん:2006/02/27(月) 23:47:47 ID:xan/6NEL
私は鍼灸整骨に通ってます。前にも書いたと思いますが。喉からくる吐き気が強い時には、喉周辺の筋肉が固いそうで、ほぐしてもらうと楽になります。
が、ただ楽になるだけで根本的な解決にはなりません。
鍼には自律神経失調症にも治療方法があるそうです。鍼が苦手な人にはストレスとなり逆効果になる可能性もあるそうです。
いずれにしても個人差、先生の腕の差があると思います。一般的に健康保険の使えない所の方が腕のいい先生が多いと思いますが、探せば保険の使える腕のいい所もあります。
私が行ってる所は保険が使えない個人病院でしたが、先生の長男が保険治療の資格?を取ったらしく保険が使えるようになりました。車で30分もかかりますが…
ちなみに保険が使えない所では初診で8千円、再診で6千円でした。
355病弱名無しさん:2006/02/28(火) 00:03:54 ID:xan/6NEL
連投スマソ
足裏マッサージと同じくカイロにも国家資格はありません。つまり責任が無い、素人でも開業できるという事。
全否定はしません、本当に腕のいい先生もいると思います。が、カイロで悪化した話も聞いたことがあります。私は3ヶ所行った事がありますが結果は??でした。
リスクがあるのでよく下調べしたほうがいいと思います。
鍼もろくに消毒せずに使い回しする所もあります。お気を付けてください。
356病弱名無しさん:2006/02/28(火) 00:43:11 ID:xgYi7ukk
>>616タソ
嘔吐反射の薬は自分詳しくないです。ちょっとネットで調べただけ、、、
自分はこの病気になる前に歯医者に行ったので、詳しくなかったり、、orz
今は歯医者は行けませんよ。行こうと思ってるけど恐怖が、、、それで少し調べてみただけだったり。
今、会社にいるおっちゃんは歯医者が大の嫌いで30年間一回も治療に行ったことが無いつわもの。
現在歯が奥歯一本しかないwww、しょっちゃう歯が痛いと嘆きつつ薬も飲まずに根性で切り抜けたつわものでつ。
あまり痛いと自分で抜くとか凄いおやっさん。考えられん。今は自分休業してるから
そのおっちやんには会ってないけど。多分あの人より頑固な人は世の中にいないと思うwww
357病弱名無しさん:2006/02/28(火) 00:50:30 ID:xgYi7ukk
>>355
>鍼もろくに消毒せずに使い回しする所もあります。お気を付けてください。
そりゃ怖い。よく調べてから試すかどうか検討。その前に金がない、、('A`)
358病弱名無しさん:2006/02/28(火) 00:52:35 ID:4PQG7bp+
パニック障害だと思うのですが,夕飯外食時に吐き気がしていました。
神経科にかかっていましたが特に改善せず,その後,空腹時に胃の激しい痛み,胸焼けがあったので,
内科にかかりました。内視鏡でみても軽い胃炎程度で,胸焼けの原因にもならない
との診断でした。その後,内科でパニック障害の可能性を話したところ,エリスパン
を処方してもらい,しばらくは落ち着いた日々でした。
しかし,最近忙しくてストレスもあったせいか,
会議や嫌な上司との話を終えると,疲労感と激しい胸焼けに襲われるようになりました。
再び内科にいくと,胃痛があるわけでもないのでってことで,
必要であれば神経科を受けてみたらと言われました。

このような経緯で,神経科に行こうと思っていますが,
妥当な選択でしょうか?
私の場合,胸焼けと吐き気が症状です。
皆さんのお話を参考にさせていただきたいと思います。
359病弱名無しさん:2006/02/28(火) 01:40:18 ID:hRP+DL0g
幼い頃から一度も虫歯になったことがない。
緑茶好きが効いてるのか。
360蟻んこ:2006/02/28(火) 01:42:06 ID:BO/i6xLK
>>351
最近の歯医者は事前に嘔吐反射強いって言えば、それなりの処置してくれるよ。
(私はやってない)けど、笑気麻酔だっけ?かなんかして嘔吐反射を軽減する歯医者もあるみたいだよ。
詳しくは虫歯スレで聞いてみて下さい。
361蟻んこ:2006/02/28(火) 01:55:01 ID:BO/i6xLK
>>353
616タソは相変わらずいい仕事してくれるね!
もう心の支えだお。・゚・(ノД`)・゚・。
自律神経失調症も関係してるみたいやねぇ。
スマソ、アンカーつけるのマンドクセなんで言いますが、漢方も薬も完治することはないと思うんだよね。
内科で異常なかったら心療内科行くのがいいかもですね。
内面と精神的なものから調べてもらえるし。
私は5分診療ってのはないなー。
先生と他愛ない話してるからかもだけどw
地元精神科スレでは酷評されてる病院に通院してるけど、私にはまぁ合ってる感じ。
暫く様子見るつもり。
362病弱名無しさん:2006/02/28(火) 09:39:01 ID:xgYi7ukk
>>361
5分診察じゃないのがうらやますい。
自分とこの医者は男なのだが、特に若い女性の診察には30分程度待たされる。
なんじゃこいつっと思ってるよ毎回。それに、精神科の出口まで毎回見送り、、、<`ヘ´>
野郎診察の場合は5分で蹴りつけられて終わる。他の患者も同じこと話してたなぁ。
最悪でつよ。でも4月で奴も他の病院に飛ばされるからいいwww。

>>358
パニック障害だと思う、と自分で思い込まないほうがいいですよ。
あくまで病気を判断するのは医者ですから、専門医の指示を仰いだほうがいい。
発作的なものはありますか?あるのならパニックとも考えられます。
自分の場合も内科に2ヶ月ほど通ってたことあります。
それで、解決できず、紹介状を書いてもらいました。あて先は心療内科でした。
内科の先生が神経科と判断なされたのであれば、紹介状を書いてもらったほうが
いいと思います。説明が面倒だからそれを神経科で見せることで、ある程度どんな症状か
理解してもらえるので自分の説明は少なくなる。
自律神経失調症である可能性もあるので、とりあえず内科の先生の指示に従い、
そこで治療を試みることで改善できればそこにとどまって治療してみる。
ダメな場合は、心療内科もしくは精神科を新しく探して行くしかないですね。
自分も5.6件、はしごして今は精神科ですから。
参考になればよいのですが、、、、、、
363ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/28(火) 10:02:24 ID:oVYZyAXl
12:30から病院だお
364病弱名無しさん:2006/02/28(火) 10:03:32 ID:xgYi7ukk
>>358
連続スミソ
神経内科って言う所もあるよ。そういう所もいいかもです。
365358:2006/02/28(火) 10:57:14 ID:4PQG7bp+
>>362
レス有難うございます。
発作的なものはありません。でも,会議の後や夕食時に
同じ症状が起こります。
今の内科は病院ではなく診療所なので,症状聞いて薬だすだけのところです。
内科からで直そうか,心療内科もしくは精神科に行こうか迷ってます。
366616:2006/02/28(火) 17:41:56 ID:fC0j0kHa
今日整体行ってきたとこすごかったお!!
整体なのに食生活とかもばれたお!!
ご飯の時あまりかまずに飲み込んで水とかで流し込んでたんだけど、それもばれたお!
それで胃腸に負担かかりすぎで肝臓まで影響きてるらしい。

みんなに共通するかわからないけど、
最低20回は噛んで食事中は飲み物だめって言われたお。
1日最低1.5リットルの水を飲んでって言われた。
後、油っこい物控えて野菜中心にしろって。
とりあえずこの生活を1週間続けて来週また様子見せてって言われた。

医院長も元パニック障害で電車とか乗れなかったけど治ったって!
期待ふくらみまくりんぐww
367ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/02/28(火) 18:13:12 ID:u5klRjE2
マジッスカ(・∀・)

まぁ食は問題ないからなぁ・・・

よくなるといいですな
368一人身:2006/02/28(火) 18:58:08 ID:xgYi7ukk
>>616タソ
その食べ方、自分と同じですよ。流し込んで胃がもたれて余計吐き気が、、、。
でも、20回も噛めない _| ̄|○、噛んでるうちに喉が詰まって、なんか吐きそうになる。
耳鼻科の先生も1日1リットルの水を飲めと言ってた。
実際飲んでないけど、野菜ジュースを飲んでる。一日分の野菜とかね。
その、整体の先生って医者より詳しいんでないかい。貴重な情報でつ。
経過報告キボンヌ。

>>365
総合病院とかあるんだったらそちらにいってみるのもいいかも。
自分最初、内科で血液検査、レントゲン、心電図、とかやったよ。
最初は血液に細菌が入ったのかもしれないねぇと先生にいわれたけど、
なかなか治らないから、自律神経失調症かな?と先生が言い始めて、それじゃ他の病院紹介するからね。
とこんな感じになりました。最初から心療内科でも構わないと思いますよ。
パニック障害だと発作、恐怖、不安とかあるから、それが無いんだったら
内科から順番にって手もありますよ。とにかく、ゆっくり丁寧に調べてくれる
病院がいいかもしれません。

369蟻んこ:2006/02/28(火) 19:08:02 ID:BO/i6xLK
>>362
男女で差があるなんて超ムカツクね(`・ω・´)
医師免許剥奪してやりたいだよ。
うちの先生は男女関係なく診察してくれてるけどね。
たまに症状重い人(と思われる)とかはちょっと長いくらい。
予約時間ほぼきっちりに診察してくれるし。何で酷評されてるかわからんよ('A`)
今日仕事休んじゃったー。電話しようとするとオェってなるので無断欠勤でつw
社会人として失格の上、人としても精神的に欠落しまくってるよ。
理解ある両親も最近呆れ気味でね・・・。
働くのは無理なのかな?働いてる方朝とかどう乗り切ってますか?
私全く起きれないんですけど。
370 ◆4ZZ2haKXK. :2006/02/28(火) 20:26:00 ID:yT1cK1O4
>>351タソ>>356タソ>>368タソ

616タソにレスするときは、レスアンカーなしの方向でおながいします。
理由はわかるよね?
371一人身:2006/02/28(火) 23:53:39 ID:xgYi7ukk
>>370
あうはっ!!申し訳ない。(__)

372一人身:2006/03/01(水) 00:12:22 ID:irtIvczw
>>369
ほんとその先生はムカつくよ。他の患者もあいつは全然自分の話を聞かないとか怒ってる人もいた。
若い女性が来ると、もう、いつまで待たされることやら。予約すっぽかされて
2時間待ちとか順番チョンボしやがったり。一回看護士サンに文句言ったんだけど、先生の意向ですからとか言うし。
でも他に行くことになったからと言われてなんかすっきりでつ、早く行け!!って感じでつ。

朝早く起きるコツは早く寝る、、、、、これではアドバイスにはなりまそんな。
診断書を持って、会社に休業しますってしたほうがいいよ。無断欠勤だと凄い印象悪いし
自分は毎回しつこく電話かけてかなり印象悪くしたけど、休業を許してもらえた(首にはならなかった)
ということで、何とか会社から銭を前借してバックレル計算をしてる自分がハズカシス。
373蟻んこ:2006/03/01(水) 15:46:08 ID:hyj2a9ZS
>>368
私はよく噛まないと飲み込めない。
大食い選手権とか観てるとほとんど噛んでないからスゲーなとか思ってしまふ。
あの手の番組は気持ち悪くなるからチラッとしか観れないんだけどw
料理関係の番組も観れない。飲食店でも働けない(空腹時は匂いで吐き気する※つわりじゃないお)。
服屋も実はちょっと危ない。前ホコリが入って?超咳き込んでオェってなったよ。
バック行って水飲んで落ち着いたけど、暫く咳止まらなくてパニック起こしかけた。
皆さん不意なオェは死にかけますwご注意を!
374ハタチ:2006/03/01(水) 21:45:43 ID:OSZehNtF
当たって砕けたハタチがきましたよ。(応援ありがとうございますた。)
蟻んこちゃん、私も飲食店は働けないなぁ…。
高校の時バイトしてて数か月普通にできてて(元気だった)急にオエ発作きてやめたよ。あれ以来トラウマ…
375蟻んこ:2006/03/01(水) 22:27:05 ID:hyj2a9ZS
>>374
ハタチタソやぁ(・∀・)ノシ
私も片思いの彼と喧嘩(私が一方的にキレたのかな?)してしもうた。かなりヒドいこと言ったし、もう連絡はないかと。
おっとスレズレ・・・スマソι
元気な時も飲食はないなー。カラオケ屋でフード作る位(一人の時に限って団体来たり)しかしたことないな。
仕事始めてから何だか体調がよろしくない。明日仕事なんだけど今から動悸が・・・。
最近ずっとオェなかったんだけど、歯医者行く時なったから、明日もなるんじゃないかって不安だよぅ。
とりあえず風呂入って酒飲も♪
376厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/03/01(水) 23:38:23 ID:OoNP7b7E
久々の書き込み。
皆さん辛そうですね・・・・。
しばらく見てないうちに、こんなに書き込みが。
漏れもがんばらなくては!
377病弱名無しさん:2006/03/02(木) 01:04:53 ID:ULNQZYjo
ものすごく強烈な経験談を見つけたので転載する。
この経験談は精神に悪影響を及ぼしかねない。
想像しただけで吐き気がする者は読み飛ばしをお勧めする。


>私の33年間
378蟻んこ:2006/03/02(木) 02:05:45 ID:HxpQObYC
>>377
読めないお?(´・ω・`)
んー今日は寝付けない。バー行って朝までコースにしよかな。
もう仕事どうでもいーよ。どうせクビだし。
クビかどうか明日書き込みしまっす☆
379病弱名無しさん :2006/03/02(木) 12:27:29 ID:keVoLtyn
>>378
自分は酒もタバコもやらないのですが、
蟻んこタソは薬効かなくなりませんか?(服用中はアルコールを飲むと薬の作用が強まることがあるので控えてください)
とか書いてありましたよ。
仕事のことでかなりストレス溜まっているようですね。
自分もこの病気になってからそうでしたが、社会人としてけじめってもの
つけないと、本当周りから信用もされないし、病気もしてるのかどうかとか疑われますよ。
泰三が偉そうに国会で発言してるけど、ニート問題なんぞ取り上げる議題じゃないしなぁ。
あいつは自民党のパフォーマーだからなぁ。あんな奴が国会議員だと思うと吐き気するよ。
こういう病気で苦しんで働きたくても働けない人間が沢山いるって事を考えて欲しいもんだよね。
ツーか、ニートって言葉流行らせた奴死刑にしたい。


380蟻んこ:2006/03/02(木) 21:14:06 ID:HxpQObYC
>>379
クビになりませんでした!キャッキャヾ(*´∀`*)ノ
とりあえず一ヵ月欠勤しないでやってみろって。ヨカタ。
私はお酒もアホかってくらい飲んでしまうし(独り晩酌はしないけど)、煙草も結構ヘビーですι
体に悪いとわかってはいるんだけどやめられないんです。
意志が弱いんです。お酒はやめれなくないけど、煙草は妊娠しない限りやめないと思う。
確かにアルコールは良くないみたいだけど、医師からは時間を空けて飲めば問題ないらしい。
なるべく控えるように頑張りまつ(`・ω・´)
381ハタチ:2006/03/02(木) 23:09:04 ID:lAp35Kpd
私は一応禁煙1ヵ月達成です!もともとヘビーではなかったので。
お酒は先生にも薬の効果が変に出てしまうからあまりよくないと言われましたが「でもちょっとくらいイイですよね(*´▽`*)」なんて言って飲んでます。
量は多くないですが寝る前位にメイ飲んでその後寝酒を1杯飲むのが習慣な私…間隔全くあけてません汗
382病弱名無しさん:2006/03/02(木) 23:14:46 ID:/KZpmoLL
お酒は週二回、ビール2本まで激減させたが、
煙草はやめたくないなあ…。
383ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/02(木) 23:19:34 ID:NcgV1QKk
タバコも酒も飲んでないクリーンな16歳でつ(´・ω・`)
384蟻んこ:2006/03/02(木) 23:32:13 ID:HxpQObYC
>>381
ハタチタソ喫煙は成人になってからでつよw
私も間隔空けずに飲んじゃうことあるけどね。
メイのせい?かすんげー眠いんだけど、ハタチタソ眠くない?
朝スッキリ起きれなくて遅刻したりとか多いんだよね。
>>382
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
私もやめれない。
最近お酒も飲む回数や量が増えてきたよ。
自ら自律神経を乱すようなことばっかしてるよ。
25にもなって親に注意されてるおw
反省反省・・・('A`)
385病弱名無しさん:2006/03/03(金) 00:23:42 ID:VmCo9nVs
自分も昔、タバコ、酒、やってますたが、やはりこの病気で止めましたよ。
でも病院の先生は別に構わない口調だったww。控えめにすれば問題ないような雰囲気。
タバコを吸うとなんとなくいらいら解消して、よかったのだけど、自分は
タバコ+コーヒーをすきっ腹に差込んでたのでものすごい吐き気&口臭の嵐だったと思う。
酒は眠れなくて飲んでた感じ。全部ヘビーですたね。
それを一気に全部止めてみました。その後凄いイライラ感、不眠症と、大変しんどかった記憶が、、、。
ちなみに16歳ですでにタバコ吸ってたお、酒は18ぐらいからかな。
ほんと完全に断ち切るまで一ヶ月ぐらい苦労したよ。とにかく、発作+禁断症状でイライライライラ。
薬の副作用で足ががくがく震えるわ、夜中何回も目が覚めて、予期不安くるわで、不眠症併発するし。
こりゃ一気には止めるもんじゃないなと思ったよ。仕事でシンナーも取り扱っていたので
3重苦の禁断症状。ちなみに、取り扱い主任者の資格を持ってますので、勘違いしないようにと。
シンナーの場合は、酒なんぞ甘すぎって感じでつよ。幻覚見えますからwww。
こんな仕事してるから病気になるんだよなぁ。とほほ、、、、、、
コーヒーのブラックを飲んで気分悪くなる人っていますか?
あとコーラ、特にカフェイン入ってる奴、ポテトチップスのうす塩とコーラを
寝る前に毎晩一袋+500mを3〜5日続けて食べてみると胃が死にそうになるぐらい
痛くなる。試してみたい人にはお勧め。なわけないっしょっ!!
長文でスマソン。
386ドルガバ:2006/03/03(金) 01:09:23 ID:BZePZnQq
616です。レスアンカーの事があったので変えました。
しっかり噛んで食べるようにしてから食後の吐き気が大分良くなったお。
最近パキシル飲み始めたんだけど、副作用なのかわかりずらい('A`)
みんなどんな薬飲んでる?
>>蟻んこタソ
クビにならなくてヨカターネ・゚・(ノД`)・゚・
>>385タソ
タバコってあんま関係ないですよねwけど1日5本までなんとか減らしたおww
酒は薬との事があるから微妙だと思いますが・・・
酒は17からやめてまつ。飲んだら昔の吐いた時とかの記憶がでてきて気持ち悪くなるのでw
カフェインや炭酸はキツイですね・・・昔は全然飲めたのに今じゃもう('A`)
387蟻んこ:2006/03/03(金) 03:10:03 ID:f3XXzniw
>>385
何か何を伝えたいのかよくわかんないです。頭悪くてゴメンなさい。
とりあえず私はコーヒー飲めません。
味も香りも好きなんだけど、飲むと後々胃がムカムカするんだよね。
>>386
616タソドルガバにしたんだね。祝コテハンw
明日休みだし今日も飲み歩いてるよ。
大袈裟かもしれないけど、皆さんの書き込みがあるから私は何とか生きていられます。
本当にこのスレは私には無くてはならない存在です。
皆さん絶対この病気治しましょうね!
388蟻んこ:2006/03/03(金) 03:19:51 ID:f3XXzniw
>>385
連レススマソ。
何か失礼な言い方してゴメンなさい。
長文だと訳分かんなくなっちゃうんですよねw
空きっ腹にコーヒーは良くないッスよ。
という私も空きっ腹に煙草吸うけどι
389病弱名無しさん:2006/03/03(金) 03:35:45 ID:jXDze87y
おまえら、ずいぶん明るいんだな。
なんか恨めしいぞ。
390蟻んこ:2006/03/03(金) 06:27:10 ID:f3XXzniw
>>379
症状ヒドいんですか?辛いこと書きなぐると少しスッキリすると思いますよ。
できる限り明るくしてなきゃ、辛くて自殺とかしかねないんで(苦笑)
治る目処が全く立たないから焦燥感にかられるけど、なるべく焦らず治療していくつもりです。
391病弱名無しさん:2006/03/03(金) 09:14:29 ID:VmCo9nVs
>>389
そういわれてみるとそんな感じがする。
暗く沈んでも病気は治らないから、とにかく、辛いことを忘れようと努力
してるのですが、どうも吐き気は抑えられないときがある。あと予期不安、発作とか。
皆さんは吐き気とか四六時中、年中もしくは発作的症状で一時的に、1日
何回も間を置いて起こる、とかどんなパターンで症状勃発しまつか?
自分は突然の予期不安、と食事時、疲れたとき、コーヒー、コーラを飲んだとき。
とそんな感じです。それ以外の時間は安静にしてると吐き気は来ないです。
392病弱名無しさん:2006/03/03(金) 11:30:38 ID:EK0f5hbG
>>379
>ニートって言葉流行らせた奴死刑にしたい。

これ俺もいつも思ってる。
無職とかプーって言われるならまだいいけど、
ニートってなんか変な生物みたいな響きじゃん、マジ最悪。
どっかの馬鹿な経済学者が作った言葉だったっけ?ご苦労様ですよ本当。
働く気はあるんだけど、働ける自信が無いんだよ…。
吐き気我慢しながら続けられる仕事っていったらかなり限られてくるし…。
393蟻んこ:2006/03/03(金) 21:07:42 ID:f3XXzniw
>>392
今は歯医者行く時吐き気と動悸するくらいかな。
一番酷かった時期は、外出、外食、煙草吸ってる時、入浴、排便時。
あと何かしようと(例えば洗濯とか)するとオェってなってました。
働く前とか怖くて一日中寝てたこともありましたよ。
今日の歯医者はオェってなりそうだったけど何とか回避できました!
後は明日の仕事を乗り切れるかが心配だよ。
394病弱名無しさん :2006/03/03(金) 22:34:56 ID:VmCo9nVs
>>392
若者だけに限定されず、いい年したおっさんまでニート扱いされるからなぁ。
これ流行らせた意図がミエミエなんだよね。お国の陰謀、政策?www
そんなやつらは全員逝ってよし。

>>393
結構頻繁にあるのですね。自分も動悸、外出、病院、他にもありますが書ききれなかった
ので省略しましたが、結構調子悪い時って1日中調子わるいよね。
他にも症状ある人、経験でもいいので教えてください。自分だけそうなのか?
それ、凄く不安で、悩んでます。
395ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/03(金) 22:39:58 ID:Py0eUCes
>>392
俺も。
働く気はあるけど自信ない・・・
中卒なんかバイトで雇うんだろうか・・・(しかも高校入学すらして無い

自分にあった薬が見つかったら働こうと思う。
金がほしい。


店長「高校入学して無いってのはどーいうこと?」
俺「・・・・・・」
↑藻前らならなんていう?

今回の薬は少し効いてるみたいだけどダメだ。
やっぱガム噛まなきゃきつい・・・
396蟻んこ:2006/03/03(金) 23:57:28 ID:f3XXzniw
>>394
オサーンの場合はニートじゃなくてパラサイトじゃないの?
でも無職ならニートか・・・。
ヒスタミン剤服用してから調子良いけど眠くて毎日寝過ごしてるw
どうにかならんもんかなぁ。明日起きれなかったらクビだお。
>>395
中卒でも選り好みしなければ沢山職あると思うよ。
私高1からバイトしてたから、中退してからは社員にしてもらえたよ。
通信の高校お勧め。自分のペースでできるし、私でも卒業できたんだからw
男の人は大変だよね。会社によっては大卒じゃないと取ってくれないとこあるし。
女は最悪結婚っていう逃げ道あるからね。
397382:2006/03/04(土) 02:44:40 ID:N1UssaPn
好きなコーヒーもやめたが、もともとコーヒー飲んでも吐き気はしなかったんだよなあ。
夜食をやめて野菜ジュースを多く飲むようにして、それでも改善されない。
煙草もセブンスターから軽いセブンスターREVOにしたが、それでもダメ(少しマシにはなったが)。
仕方なくAmazonで禁煙セラピーとかいう本を注文した。
禁煙は避けたいが、本数だけでも減らさねば。
398病弱名無しさん:2006/03/04(土) 03:54:55 ID:3qc1SMF5
金があれば吐き気も気にしなくなる。
「もし20億持ってたら」と真剣に想像してみろ。
399382:2006/03/04(土) 04:40:50 ID:N1UssaPn
煙草減らすんだから、と、夜食にカツサンド食べて
コーヒー飲んでチョコ食べて、さらに煙草吸って、
鼻呼吸やめて口呼吸にしたら…

吐き気がなくなりますた。嘘みたい。
どうも鼻呼吸がまずかったらしい。健康のために始めたんだが、
慣れてないのか向いてないのか酸素の量が減って、
それが、以前に酒飲みすぎて以来の嘔吐感と結びついていたらしい(多分)。

Amazon様、禁煙セラピーいらないれす。キャンセル…あ、もう発送準備中(泣)。
とりあえず、久し振りに飲んだコーヒーは美味しかった。
400病弱名無しさん:2006/03/04(土) 10:27:43 ID:AUbpuHJL
>>395
中卒だとほんと不利だよ、今のおっさん連中は学歴社会で育ってるから
今の若者もそういう風に見られて当然。
店長に返す言葉は、「自分には夢があってやりたいことがあるので、それの勉強をしている、親に迷惑をかけずに働きながら自分でやりたい、それでこういう道を選びました。」
と下手な嘘でもつくしかない。嘘も方便、そういう考えすら浮かばないのが中卒なんだよ。
だから勉強して、通信でも何でもやろうと思えば病気だってできることがある。甘えるなよ。社会に出たら通用しないぞ。

>>398
金があっても無くてもなくても治らないよ。これは病気だから。
無いもの想像できるか?単に現実逃避じゃないか?
エロいこと想像してオマニーしてるのとかわんねーつーの。
想像する暇があったら病気を治す方法を考えてみたら。
401ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 12:50:11 ID:ZSDv/SM0
まえ行った病院はタバコ酒などいいって言ってたけどやっぱあの病院はだm(ry

>>400
まぁね、甘いよ俺は('A`)
通信だって週一回は行くわけで・・・
402蟻んこ:2006/03/04(土) 13:42:50 ID:gN92NgB6
口呼吸の方が吐き気誘発するって本で読んだような・・・?
私も口に変えてみまつ。
>>400
そんなキツい言い方しなくてもι
時には厳しさも必要だけど、現実世界で厳しい目にあってるからこそ、ここで愚痴ってしまうんじゃないかな?
周りに理解してもらいづらい病気だし、あんまり厳しく言ったら絶望的になって自殺しかねないよ(苦笑)
>>400サンはもちろん仕事してるんですよね?どう乗り切ってますか?
403ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 13:43:40 ID:PieYazNG
>>396
まぁガンガッテ大学検定だっけ?高卒と同じような意味になる奴。
それくらい取った方がいいかも知れんな・・・

>>400
煽ってんのかどうか知らないけど質問は
「高校入学して無いってのはどーいうこと?」

なんですよね('A`)

もしや藻前もちゅうそt(ry
404病弱名無しさん:2006/03/04(土) 13:54:26 ID:xLAVzBwX
>>400は言い方キツイけど、煽ってるわけじゃないと思う。
面接のときのアドバイスみたいなのもしてくれてるし。

ただ、
>嘘も方便、そういう考えすら浮かばないのが中卒なんだよ。
この言い方はどうかと…。
405ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 13:54:48 ID:PieYazNG
>>402
どうせどうしようもない屑ですから。・゚・(ノД`)・゚・。
406ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 14:00:39 ID:PieYazNG
>>404
「自分には夢があってやりたいことがあるので、それの勉強をしている、親に迷惑をかけずに働きながら自分でやりたい、それでこういう道を選びました。」

こんなので通用するんだろうか('A`)
だって普通進学か就職するでしょ?

まぁ説明すりゃいいのか・・・
407ドルガバ:2006/03/04(土) 14:44:26 ID:/sDr/i+C
>>ちゅーいんがむタソ
俺は中卒じゃないからちょっと違うんだけど、
俺も高卒からすでに3年間何もしてない。やっぱり面接でこの事は聞かれると思うんだよね。
俺は正直に病気だった事を言おうと思う。それを理解して雇ってくれる会社じゃないとつらそうだしね。
また症状が出た時とかに休暇とかとりやすそうw(社会に出たことないから想像ですが・・・)
個人的には、最終学歴も大切だとは思うけど、なんらかの資格持ってれば職業によっては大丈夫だと思う。
病気が治ったら、通信通いながら資格取ろうと思えば取れるので、高卒&資格でそこそこはいけると思うよ。

話がそれるけど、ちゅーいんがむタソはやりたいorやってみたい仕事とかあるのかな?
俺はやってみたい仕事が2つある。両方高卒でも資格があればなんとかなりそうな仕事です。
408病弱名無しさん:2006/03/04(土) 16:56:07 ID:3qc1SMF5
この病にかかる奴はろくな家に生まれていない。
409ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 19:06:44 ID:NTTRZYqq
>>ドルガバ氏
この不景気な中、そんないつパニックになるかわからない人材を欲しがるんだろうか(´・ω・`)
まぁ俺も何で高校行かなかったかを聞かれたら素直に話すよ。

その代わりちゃんと治った状態で(まぁ薬が効いてる状態で)
「もう平気ですから('A`)」
という('A`)

とりあえず効く薬にめぐり合いたい・・・
今回もらったレキソタンってのも効いて無いっぽい・・・
なんだかどの薬も効かないんじゃないかって不安になるよ('A`)
不安障害って考えれば最悪な病気だよな('A`)
ほっといたら改善し無さそうだもん('A`)(まぁ改善する人もいるんだろうけどさ。

とりあえず薬が効いたら資格取るなり、働くところあったら行動するよ。
昼間のバイトとか人いない(働く人が)から雇ってくれそうだけど・・・

やってみたい職業ね・・・
音楽関係で行きたいかな。
一応ギターやってるんで('A`)

今の段階じゃ友人とあわせるのも家でしか無理・・・スタジオとか駄目ダオ(´・ω・`)

んで将来ロックギタリストになったら不安障害だって事を明かしてこう言う人たちの光になるw
(↑かなり現実から離れてますがそこはヌルー)

ドルガバ氏は何を?
410ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 19:07:35 ID:NTTRZYqq
>>408
そんなこたぁないよ。
411400:2006/03/04(土) 19:26:13 ID:AUbpuHJL
確かにきつい言い方かもしれん。
しかし、甘やかしはいかがなもんかな?
世の中に出れば、そんな甘えは通用しない、仕事で失敗すればそれなりの責任もある。
自分は色々なアルバイト及び社員、店長、大手企業、接客、労働、色々やったよ、でも自分がやりたいことが見つかって5年ほど
正社員で働いていたが、この病気になって働けなくなった。
周りの目は厳しいよ。甘いもんじゃない。働けなくなった物は即排除的考えだよ社会は。
全部がそうとはいいきれないが、病気で失業しても失業保険は出ない。何の保障もないわけだ。
そういう世の中の厳しさがあるだろう。それを理解しろ。働けなくても税金は必ず取られるんだぞ。
あのたとえは、嘘をついてでも働くぐらい気持ちがあるのか?それを確かめる為のものだ。
だから中卒と思われてもしょうがないといいたかったんだよ。もっと勉強しなさいと言うこと、言葉がきつくて悪いな。
他の奴らは何のアドバイスもしないで文句ばかりか?通信行け、進学しろ。
他にもあるだろう、でも凄いいい意見もあるじゃないか。資格を取るとかそこから始めるのもいいんじゃないか。
がむタソよぉ、通用するしないの問題じゃないんだって。やる気があるかないかなんだって。
「中卒じゃダメなんですか?」と逆に質問するぐらいじゃなきゃ。自分で金を稼ぐってことはそういうことなんだよ。
真に厳しい言い回しかもしれん、自分はコンビにの店長もやってたし。企業で面接官の経験もある。
それを踏まえて言ってるんだよ。嘘は見抜かれるんだよ、でもやる気もちゃんと見抜かれるからね、それぐらいの洞察力ぐらいあるから。
ちゃんと熱意があればわかってくれる人もいるよ。何もしないうちから文句ばかり。何かしてからいいなさいって。
語学の勉強でもいい、英語の勉強でもいい、社会で少なからず役に立つものから勉強していけばいい、それなら家でもできるでそが。
ここまで書かせるなよ、皆理解しろよな。
412ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 19:35:27 ID:NTTRZYqq
>>411
まぁでもそれが出来ないのがこの病気なわけで・・・

因みに今は何の仕事に?
413蟻んこ:2006/03/04(土) 19:39:01 ID:gN92NgB6
>>406
下手に夢があるとか言うと逆効果と思う。いずれ辞めますって言ってるようなもんだし、夢について突っ込まれたりするだろうし。その仕事と全く関係ないと何だコイツって思われるお。
正直に話すしかないんじゃない?一番印象悪くならない気する。
もしくは高校行くお金が無くて・・・とか(苦笑)現代では通用しないよねι
音楽やりたいならライブハウスか楽器屋とか?
ああいう所なら学歴にうるさくないよ。あとバーとかもいいかもね。いろんな人と知り合えるし。
>>408
ヌルーしようかと思ったけど釣られてみる。
うちは鷹が鳶産んでしまった感じですが?
理解もあるけど時には厳しくもしてくれるし・・・かなりいい家族だと思ってます。
414ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 19:41:25 ID:NTTRZYqq
>>413
まぁよくなればバイト先はそこまでこだわらないよ
415400:2006/03/04(土) 20:06:28 ID:AUbpuHJL
>>413
ちゃんと読めって。わからんかなー。
企業は夢の後先まで考えてないんだよ。逆効果じゃなくて、夢がある人を悪く見る人はいないんだって。
アルバイトならなおさらそうだよ。それを追ってるものは必死で働くでそ。そう思わせることだよ。
だから嘘も方便。理解してと書いてるんだってば。

>>414
がむタソ 自分は今は働いてるよ、でも週に3回ぐらいしか働いてない。
病気が辛くて、会社も見つからなくて、やっと理解してくれる会社で
「君にできることがあるから、そこから少しずつやってもらおうかな」
まあ、そういういきさつがあって、少しずつ頑張ってる。
もちろん、少しの嘘で仕事にありつけたが、その人はそのことをわかってた
見抜かれてた。でも、働かなきゃ生活ができない、病気が辛いってことを
相談したら、それなりにできることをやってもらうよ。といういきさつだよ。
捨てる神あれば拾う神ありってとこだよ。
だから、がむタソ、直ぐにそれをやれ、働けって言ってるわけじゃない。
自分が家でできる勉強からでいい、読書でもいい。仕事に出れば、それなりに
周りとのコミニケーションも必要だから、ちっぽけな知識でもかまわない。
バイトは何だって構わないと思う、それまで、文句言わないで勉強してみなって。
皆それなりの努力ってものをしてるんだよ。自分もそう。わかってくれたかなぁ。
416蟻んこ:2006/03/04(土) 20:13:54 ID:gN92NgB6
>>411
通信勧めて悪かったデスネ。私なりのアドバイスのつもりだったんだけど。
貴方って何だか神経逆撫でするような言い方しますよね。
アホな私からはどうしても見下してる感が否めない。
人って言い方一つでかなり受け止め方も変わってくるし、それだけの経験や知識があるなら尚更な事。
もう少し上手く諭してあげることできるんじゃないですか?
多分結構いい歳なんだろうし、もう少しものの言い方ってもんを学んで下さい。
417蟻んこ:2006/03/04(土) 20:22:25 ID:gN92NgB6
>>415
わからんかなーはこっちの台詞。
自分の物差しではかるなっつうの。
それはあくまで貴方の意見でしょう?
私の場合、偉そうに言われると、せっかく正しいこと言ってくれてても聞く耳持てないんだよね。
スレズレなんでこの辺りでやめときます。
418400:2006/03/04(土) 20:25:50 ID:AUbpuHJL
>>416
だから、文句ばかりこちらに言われてもね。
本人の意見を尊重して、通信は辛そうだから、他のものって書いてるんだよ。
それを否定してるわけじゃないし、神経さかなでしてるのはそちらでしょう。
だからちゃんと読みなさいって書いてるでしょうが。
最初から文句ばかり。肯定する場面無し。こちらが目上とわかっているのなら
ものの言い方って物をもう少し勉強してください。こちらが逆に言う言葉だよ。
同じ病気をしてる同士見下したりする奴はカスだろ。理解しなさいって。
419蟻んこ:2006/03/04(土) 21:12:15 ID:gN92NgB6
肯定する所一切なしってのは私の意見に対してですか?
偉そうに言ってどうもすみませんでした。
カスのレスはヌルーしといて下さい。
420蟻んこ:2006/03/04(土) 21:26:26 ID:gN92NgB6
最後に一言。
>>400みたいな物言いしたり、自分の意見が正しいと信じて疑わない人って案外自分に甘い人多いよね。
リアルでガムタソに同じ事言えますか?匿名だから言えるだけなんじゃないですか?
見下す奴はカスって言ってるけど貴方も十分見下してますよ。
でなきゃわからんかなーとか理解しろよといった発言は出ないはず。
もーそんなに強い意志?があるならここ来るなよ。・゚・(ノД`)・゚・。
唯一癒しの場所だったのに。
421ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 21:32:13 ID:WK5AJ4e/
>>415
俺も思ったけど少し言い方変えたほうがいいんじゃないか。
店長やったり面接官やったり立ち直って週三回働いてるのが偉いからそうなのか知らないけど。

400氏の意見もわかるけど人それぞれな訳で。
症状だって人それぞれなんだし。

良いアドヴァイスできそうな人なのにその上から言うような言い方のせいで良い気しない。
422ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 21:38:14 ID:WK5AJ4e/
>>420
俺も思った。

成功した例を聞かせてくれるのは参考になるしいいんだけど・・・

ここってそんな誰かの意見を尊重して「はいわかりました」って言うところじゃないと思うんだけど・・・


甘い甘いってネットで位甘い事言っちゃいけないんだろうか・・・
甘いのはわかってるさ('A`)

同じような仲間を励ましたりするスレだと俺が勘違いしてたみたいですね(´・ω・`)
423病弱名無しさん:2006/03/04(土) 22:21:21 ID:3qc1SMF5
ちゅーいんがむ◆hidekFDGjIは色男
424ちゅーいんがむ◇hidekFDGjIの追っかけ:2006/03/04(土) 22:25:57 ID:3qc1SMF5

誤爆スマソwwwww

425蟻んこ:2006/03/04(土) 22:51:45 ID:gN92NgB6
まず始めに不快なレスして皆さん申し訳ありませんでした。
ここは年齢不問のしゃべり場な感じだよね。意見交換場みたいな。
皆がどうかは知らんけど、私はここなら愚痴っても理解してくれる人がいるだろうと思ってつい甘えたこと言ってしまう。
400タソの意見は確かに有益だし正当な意見だと思います。
でもそれは周りから嫌って程ガムタソは言われてるんじゃないかな?
いい歳して云々と持ち出したのは、まだ16歳の子に厳しいこと言ってるからですよ。
ガムタソ将来のことばかり考えて不安になってると症状悪化するよ。
まだ若いんだから今はのんびり焦らず行こうよ。
親のスネかじっていられる内はかじってりゃいいんだよってよく父親に言われたよ。
ドルガバタソが言うようにできることから始めてみよ^^
個人差あるから、例えば部屋の掃除をしてみるとか、家事手伝ってみるとかさ。
426ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/04(土) 23:35:12 ID:eUrH/rFG
>>425
何でこんなにわかるの。・゚・(ノД`)・゚・。
リアルでさぁ、400氏から言われてた事考えて凹んでたんだけど少し元気になれた・・・

>私はここなら愚痴っても理解してくれる人がいるだろうと思ってつい甘えたこと言ってしまう。
俺もつい甘い事(愚痴)言って誰かになんか励ましの言葉でももらえたらなぁ・・・と思ってた・・・

親にも先生にも嫌って程言われたよ。
そんな中卒なんかじゃ〜って・・・

ほんっとにさっきからいろいろ考えててもう今日ココ見ててつらいようだったら一週間くらい見るのやめようと思ってた・・・


すんげー蟻んこ氏に救われた気がする・・・

ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
427高二の性悪娘:2006/03/05(日) 00:05:02 ID:mQZH7Q4W
>親のスネかじっていられる内はかじってりゃいいんだよってよく父親に言われたよ。


その父親とセクロスしたいw
喘ぎ声は中卒w
428蟻んこ:2006/03/05(日) 00:05:38 ID:/9PH70+4
私もこのスレの住人様たちにはかなり救われてるからね。
同じ病気同士、傷の舐め合いしてばっかでもアカンかなぁとは思ってるけど、どうしても愚痴りたくもなるもんね?w
友達にオェってなるから遊べないって言ってもポカーン(゚д゚)だし。
吐き出せる場所がここしかないんだよね。
私も高校中退する時色々言われたけど、自分の人生なんだから思ったようにやりなさいっていう父親の一言があったから辞められたし。
ここには私なんかより人生経験豊富な先輩が居るから、色々アドバイスくれるよ。
400氏(若輩ものがつっかかってすみませんでした)やドルガバタソやハタチタソとか!
コテハンではない方々もイパーイ優しい人いるからね。
明日仕事前オェ発作出ませんように。
429ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/05(日) 00:16:20 ID:DGon0p/5
>>蟻んこ氏
>同じ病気同士、傷の舐め合いしてばっかでもアカンかなぁとは思ってるけど、どうしても愚痴りたくもなるもんね?w
そうなんだよ。・゚・(ノД`)・゚・
>友達にオェってなるから遊べないって言ってもポカーン(゚д゚)だし。
一応友達には言ってある。
だからドタキャンするかもしれないけどそしたらゴメンって。
正直事前に約束より当日の方がいいのよね('A`)

明日仕事かぁ・・・ガンガレェ。
まぁがんがらなくてもいいんだお(´・ω・`)
430ドルガバ:2006/03/05(日) 00:55:48 ID:P5w3hBLk
いい流れに戻ってきたね(`・ω・´)
>>がむタソ
俺もベースやってたよwコピーだけどねΣ(ノ∀`*)ペチョン
将来やりたい仕事は、自動車学校の先生かCADオペレーターかなぁ
自動車学校の理由は、車の運転が好きだからだなw
通ってたとこの高速教習車がBMWだったんだけど最近レクサスに変わった・・・テラウラヤマシスw
CADは高校の時習ってて面白かったし、車の設計とかしたかったからw
結局は車が好きってことです、はい。

>正直事前に約束より当日の方がいいのよね('A`)
この気持ちすごいわかるわ〜ww
俺の場合なんか事前からの約束だと緊張してだめっぽい('A`)
431病弱名無しさん:2006/03/05(日) 02:06:54 ID:mQZH7Q4W
一週間後に何かの濡れ衣を着せられ警察に強制連行
432蟻んこ:2006/03/05(日) 02:13:32 ID:/9PH70+4
400タソ見てないのかなぁ?
ドルガバタソだ〜キャッキャヾ(*´∀`*)ノ
私も親友には話してあるお。
皆気まぐれ屋サンばっかだから誰もブッチしても怒らないw
当日雨降ったら、お互いマンドクセ('A`)って感じでまたの機会にしたり。
ドルガバタソは車好きかぁ。夢叶うといいね。
つうかBM?レクサス?車校で?
どんな金持ち学校なんだ?うちの車校貧乏だったのかなー。
車種忘れたけどMAZDAの普通車だったおι
433ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/05(日) 13:09:58 ID:2gaeHF15
>>ドルガバ氏
俺もコピーだけどねぇw(しかも下手w

自動車学校かぁ、俺の親父は免許取るところの試験官してるよ(今は

レクサス人気らしいねぇ、家の近くにレクサス専門店まであるw

俺も車好きです、はい。

>>蟻んこ氏
俺も友達も気まぐれだから平気w
ってかよくドタキャンされるし('A`)
酷い時なんかもう家出た時に「今日無理だわ、ゴメン」('A`)

免許欲しいけどとれねぇ('A`)
4341◇Ugfbgv1b:2006/03/05(日) 17:03:55 ID:1NNnOWDN
ええと。真に申し訳ありませんが。1番です(__)
自分勝手なレスが多いので控えてください。

>>1参照。

自由に書き込んでいいと書きましたが、他の方が質問しています。
そのレスが飛ばされています。せっかく書き込んでくれた方には大変失礼なことです。
もし、自分がそうされらどう思いますか?人の気持ちを考えて書き込んでください。
わたくしがこのように言うのもなんなのですが、質問してる方にもある程度配慮して書き込んで頂きたく思います。
みんなの掲示板なのですから、一人連続発言はあまりよくありません。控えてください。他の人の質問が飛ばされてしまいます。
あの、わたくしたまにしか覗きにきませんが来たときは、ログは全部拝見しております。
今日休みだったので覗きに来て少しびっくりしました。スレ違い発言少し多すぎますので。
真に恐縮ですが。その辺ルールを守っての発言お願いいたします。

◆4ZZ2haKXKタソ前スレからの一番詳しい住人さんのようなのでこれを見たら少しサポートよろしくお願いします。
自分にはそれなりの経験や知識しかありませんので難しいことはわかりません。

それでは失礼いたします。一度あげてから行きますのであとよろしくと。
435蟻んこ:2006/03/05(日) 18:06:52 ID:/9PH70+4
>>1タソ
前スレの割と昔から居るのに、何だか自己中なレスばかりして本当に申し訳ありませんでした。
これからは脱線しないように気をつけます。
436病弱名無しさん:2006/03/05(日) 18:31:28 ID:mQZH7Q4W
わかればよろしい
437 ◆4ZZ2haKXK. :2006/03/05(日) 19:28:36 ID:R3/Ftwqf
>>434
了解ですよ。
出来る事はしようと思います。
438病弱名無しさん:2006/03/05(日) 20:43:04 ID:W9xa6VJ/
受験前から多発していた吐き気が受験が終わった今でも治らない。
卒業までの毎日を楽しく過ごしたいぞ・・・。
ちょっと緊張or気分が悪くなるとそこからずるずると苦しくなる、とほほ・・・。
439病弱名無しさん:2006/03/05(日) 22:08:46 ID:mQZH7Q4W
>>438
いつか治ると思って気長に構えよう
440ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/05(日) 22:46:15 ID:FCkqd13t
なんだかとっても堅苦しいスレだったんですね('A`)

これからはROMってよっかな(´・ω・`)
441病弱名無しさん:2006/03/05(日) 23:45:48 ID:mQZH7Q4W
>>440
別スレ立てればいいんじゃないかい?
442病弱名無しさん :2006/03/06(月) 00:27:02 ID:bdY4E1In
>>438
病院とか行って見てもらったほうがいいよ。
受験からのストレスとかで自律神経崩す人とかいるから、
気晴らしの運動とかいいかも。俺も受験2年前から凄いオぇが酷くて
受験終わったら直るかなて思ってたけどずっと続いてる。
病院行ったら自律神経とか言われた。ガッコ行くの辛いぁ。

>>440
というか騒いでてスレ立ててくれた人に謝らないのは失礼だとおもうよ。

>>441
自分が立てればいいんじゃないかい?
俺はここが好きで来てるから、同じ病気の人も多いし話は参考になるし。
スレ立ててくれた人に凄く感謝してるよ。

蟻んこさんがかわいそう。そんなに誤らなくてもいいと思うよ。
蟻んこさんだけが悪いんじゃないと思う。
ちゃんと叱ってくれるというかそういう人がスレ立てて注意してくれる
ってことは、凄い皆のこと考えてるんだなって思う。俺じゃそんなことできないよ。
このぐらい書き込んでも怒られないよね、、、長文だったかもスマソ。
443蟻んこ:2006/03/06(月) 01:52:51 ID:vPGh5dCN
>>442
庇ってくれてありがとうございます。
つい熱くなってしまって・・・。
これからはできるだけ皆さんの役に立つ書き込みしていきます。
話変わりますけど、くしゃみって結構連発で出たあとオェってなりそうになりませんか?
私だけかなぁ?花粉症気味なんで憂鬱です。
444病弱名無しさん:2006/03/06(月) 02:13:45 ID:vs+bk4c7
>>442が全体的にいいこと書いたとオモタ
445病弱名無しさん:2006/03/06(月) 02:32:53 ID:vs+bk4c7
446 ◆4ZZ2haKXK. :2006/03/06(月) 09:03:41 ID:j97fqppO
>>440
受け取り方は自由だが、2ちゃんには最低限のルールってのがあるわけで。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#B0

だれもROMってろとは言ってないぞ。
コテで馴れ合うのはスレ違い。コテじゃなくても馴れ合いは「馴れ合い板」ですれ!っての。

だから、まぁ、あれだ。
このスレは、質問・相談に使って、雑談したい香具師は雑談スレでも立てたらどーよ?


#過去ログサイト更新してみたんで、おまいらのご意見お待ちすてまつ。
447病弱名無しさん:2006/03/06(月) 11:05:21 ID:4E1sH3w9
>>443
オエを我慢してるときにクシャミとかでるとかなりヤバイw
ブェックシュオエーッ ってなるよ。
この前、それやりました…。
鼻水もブワッって出て最悪だった。
448ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/06(月) 14:05:26 ID:j/JRLENw
>>442
ちょっと論議見たいな事してそれで謝るんですか?

俺だってココが好きだったけどどうも馴染めないようなので。
当然最初に立ててくれた方には感謝してますよ、いろいろ良い方にめぐり合えたし、参考になる事もあった。

>>446
別に命令されてROMろうと思ったわけじゃありませんが(´・ω・`)
コテで馴れ合うのは確かにスレ違いだったかもしれない、スマソ。

でもそれだったらこのスレは何の為にあるの?
「緊張すると〜」→「病院池」としか言いようがなくないですか?

例えばフリスクが効くとかそういう話だって馴れ合いになっちゃうじゃないですか。

質問・相談が終わって「あ、そうなんですか、有難うございます」では終われない予感がするのでとりあえず俺は消えます('A`)

>>蟻んこ氏
なんか俺のセイでいろいろと迷惑かけてすみません。
因みに俺もくしゃみ連発でなりますよ、三回目は死にそうになる。
二回目までは平気なんだけどネ、まぁ花粉症じゃないからマシだけど。

それじゃノシ。
こんな俺が言うのもなんだけど皆さん良くなります様に。
449病弱名無しさん:2006/03/06(月) 14:32:21 ID:4E1sH3w9
>>448
ガムさんも他のコテの人たちもそうだけど、
みんなこのスレの雰囲気を良くしてくれてるんだから、消える必要は無いかと…。
むしろコテだからこそ、特定の人と励まし合ってるっていう実感っていうか、
まぁ上手く言えないけど名無しの人とはまた違った感じの元気を貰えるっていうか…。

上手く言えなくてゴメンナサイなんだけど、言いたいことをまとめると
コテの人が消えるのは悲しい、ってこと。
どうしても消えたいというのなら仕方が無いことだけど、
少しでも残りたいと思ってるのなら消えないでほしい…。
知名度が低い病気だからこそ、苦しみを分かり合える仲間が減ってしまうのは辛い。
450蟻んこ:2006/03/06(月) 17:30:47 ID:vPGh5dCN
>>447
すまん何故かドリフを思い出してワロタw

確かにガムタソの言う通りかも・・・。
質疑応答だけだとただですら少ないのに、このスレ人居なくなっちゃうよねι
でも他の方々が書き込みにくいと思うので、馴れ合うのは以後慎みます。
それと質問とばされたりなんかしてたかな?誰か一人は必ず答えてくれていたような?

ていうか別スレ立てるのは難しいと思うし、重複になっちゃうよ。
とにかく暴走した私も悪いんだけど、事の発端となった400氏のレスがないのがなー・・・何だかやりきれない。
ガムタソすねちゃダメだお。スレ立てしてくれた1タソには謝ろ^^
451蟻んこ:2006/03/06(月) 17:46:05 ID:vPGh5dCN
>>449
貴方のような方が居てくれて本当に嬉しいです。
コテだと叩かれやすいのに・・・ありがとう。
>>447
相談と雑談の境目ってどこですか?
私はガムタソの相談に乗ってたつもりです。
この病気から発生する悩みについて話したらダメなんですか?
それを雑談だとか馴れ合いだとかで片付けないでほしいです。
それに長く居れば馴れ合いも多少出てしまうと思うし。
>>1タソには感謝してますが、ぶっちゃけ前スレの方が制約なくて居心地良かったよ。
連レス、駄文失礼しました。
452蟻んこ:2006/03/06(月) 17:48:03 ID:vPGh5dCN
>>447→×
>>446→〇
453 ◆4ZZ2haKXK. :2006/03/06(月) 17:58:22 ID:j97fqppO
>>443
オレは化学物質アレルギー持ちなので、咳き込むと中々止まらず涙流してオエオエとえずくよ。

>>448
オレの2ちゃん的言い回しが気に障ったのなら申し訳ない。
だから、消える必要はないんだよ。

>例えばフリスクが効くとかそういう話だって馴れ合いになっちゃうじゃないですか。
こういうのは、体験談というか、アドヴァイスじゃないかな?
それで、試した人が報告に来る。これは馴れ合いじゃないと思うんだよね。

要するに>>1が基本ってことなんだな。
オレは、>>434(1◇Ugfbgv1b氏)のレスがなければ、黒子に徹しようと思っていたんだが・・・。

>>449
禿げしく同意。
454 ◆4ZZ2haKXK. :2006/03/06(月) 19:52:22 ID:j97fqppO
>>451
そうだん さう― 【相談】<

(名)スル

物事を決めるために他の人の意見を聞いたり、話し合ったりすること。また、その話し合い。
「旅行の日程を―する」「―に乗る」

----------------------------------------------------------------
ざつだん 【雑談】<

(名)スル

〔古くは「ぞうたん」とも〕さまざまのことを気楽に話し合うこと。また、その話。世間話。よもやま話。
「―に時を過ごす」「会議のあと―する」


大辞林 第二版 (三省堂)より。
455ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/06(月) 19:58:44 ID:iurckZ2G
とりあえずこの話が片付くまでいるお('A`)
スレ汚してすまんけど。

>>453
>こういうのは、体験談というか、アドヴァイスじゃないかな?
>それで、試した人が報告に来る。これは馴れ合いじゃないと思うんだよね。

ではコレについて(フリスクが効く)何処まで話したら馴れ合い(雑談)になるのか教えていただけますか?

別スレ立てろって言うのも蟻んこ氏が言ったように重複になるだろうし、俺としては相談してた流れで今回のような事になったわけで
(馴れ合いと取られるようなレス)


>>449
俺もホントは離れたくないさ('A`)

>>蟻んこ氏
すねちゃダメって言われてもなんか納得いかないので(´・ω・`)

それと前スレ立てたのも今の1氏なんでしょうか?
456ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/06(月) 20:02:06 ID:iurckZ2G
>>454
それは調べればわかるけど・・・
なんていうのかな(´・ω・`)

その話してることが相談・雑談に見えるのは人それぞれ違うじゃまいか?
ゲームやってるのとサッカーやってるのを見分けるのとは違うわけですし(´・ω・`)
457ららら:2006/03/06(月) 20:09:36 ID:CIwv9//K
あの嘔吐恐怖症ってどうやったらなおるんですか?!?!吐いたらなおるんですか?誰かお願いします。教えてくださいm(_ _)m
458ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/06(月) 20:14:31 ID:iurckZ2G
>>457
自分は吐かないんでわかりませんが、嘔吐恐怖症って吐く→吐くのが怖い→精神的に吐く
ですよね?

精神的なことだと思うので吐いても治らないと思いますよ。
恐らく精神科に掛かった方がよいかと。

ゴメン嘔吐恐怖について詳しくないからアドヴァイスできない(´・ω・`)
459 ◆4ZZ2haKXK. :2006/03/06(月) 20:29:52 ID:j97fqppO
>>455
ある話題があるとする。
それに対して、他者が入り込めないような雰囲気が漂っていたら?
一部のコテ達が友達感覚で会話していたら?
そういう状態だと、新参者は入りにくくはないか?

別スレの件は、板が違えば重複にはならないんじゃまいか?
さっき、http://life7.2ch.net/mental/ ここを覗いて来たが、このスレだとメンサロでもおkじゃね?

>>457
嘔吐恐怖の人集まれ part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137562055/l50

こちらで訊いた方が良いかと。
460蟻んこ:2006/03/06(月) 20:35:23 ID:vPGh5dCN
>>454
あのー貴方の意見を聞いてるんですけどι
小学生じゃないんだからそれくらいわかります。
>>457
嘔吐恐怖スレで見たのですが、吐いて『なんだこんなに楽なことだったのか!』となる人と、『死ぬ程苦しくて余計怖くなった』という意見がありましたよ。
下手に吐こうとしたりせず、吐き気がしたら我慢せず成すがままに吐いてみたらいいんじゃないかな?
吐くってことは体が吐けって信号送ってるからだし。我慢は体に良くない気する。
我慢せず徐々に慣らしていけば多分少しは改善すると思います。
詳しくは嘔吐恐怖スレで耐性度チェックしてみたらどうかな?
461 ◆4ZZ2haKXK. :2006/03/06(月) 20:51:36 ID:j97fqppO
>>460
オレの意見は>>459だが?
つーか、この流れ自体が既にスレ違いなわけで…。

議論・雑談したい香具師は以後、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1141645369/l50
こちらへどーぞ。
462蟻んこ:2006/03/06(月) 20:54:42 ID:vPGh5dCN
>>459
アイヤー(ノ∀`;)かぶってしまった。
そうですね、確かにコテ同士話してると書き込んでいいのかな?って雰囲気になりますもんね。
あぁ〜アフォな自分が恥ずかしい!
463蟻んこ:2006/03/06(月) 21:04:30 ID:vPGh5dCN
新スレ立ててくれたので、蟻は巣に潜伏します。お世話になりましたm(_ _)m
464ららら:2006/03/06(月) 21:12:48 ID:CIwv9//K
みなさんありがとうございますm(_ _)m自分でも吐いたらなおる感じがいつもします!誰か他になにか情報しってたらお願いします!
465病弱名無しさん:2006/03/06(月) 21:40:59 ID:vs+bk4c7
おうよ、もうあんまり来んなよ
466ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/06(月) 22:10:41 ID:mdNONlVX
>>459
境界線については?

今回偶々話がはずんだだけでそんなに入り込めないような雰囲気になってただろうか。
いつもじゃないんだし。

別にコテ同士仲良く話してても別に他の人と話さないとかは無いので。

入りにくいかどうかは人それぞれじゃまいか?
俺だったらホントに苦しい時は話ぶった切ってでも書き込むけど・・・
ココならスルーされないし。

467ドルガバ:2006/03/06(月) 22:36:38 ID:ygDNkKzz
こんばんわ。
別に移動する必要ないと思うけどな・・・
たしかに400辺りからスレ違いな流れになってた訳だが、これから気をつけるって蟻タソも言ってるんだし
俺も将来の夢とかスレ違いな発言したのは謝ります。すいませんでした。
がむタソもそんなムキにならずにwこれから少し自制すればいいと思うよ。
>自分と同じ境遇で生活してる人が少しでも共感してくれると安心するかも
ってテンプレにあるしね。

>>457
自分は吐きそうになってもでない事の方が多いです。大きなゲップがでる感じでした。
出した事もありますが、治ってません。出せば治るって事はないと思います・・・
病院は通ってるんですか? ってもういないかな?
468病弱名無しさん :2006/03/06(月) 22:53:10 ID:bdY4E1In
あっちおもしろいですね。でも自分はここに死ぬまでい続けますよ、ここ命ですから。

1、>>1には制約とかは書いてないので自由に話しても良いと思う。
2、>>1には馴れ合っちゃダメとか書いてないのでいいと思う。
3、病気で苦しんでる人たちは全員仲間なので喧嘩やなじりあいはして欲しくない。
4、とりあえず、連続されると俺みたいな固定ネームじゃない人は入りにくいので
 常連さんはマナーを守ってほしいと思う。
5、俺はここが大好きだ。凄くたすけになる。蟻んこタソがむタソどこにも行かないでほしい。
6、境界線はどうでもいいと思う。難しいことバス。めんどい事パス。神経使うと病気悪化。
7、常連さんは貴重。色々知ってる。色々参考になる。ここに来てから少しずつ自分は治っていくんじゃないか
と思えるようになってる。
えらそうにすいませんでした。とにかくみんなに仲良くして欲しいと思います。
自分はここで助けられた。ここはスルーされないし、みんな真面目に答えてくれる。
俺はいつもの雰囲気でいいと思います。
苦しいときは誰でも自分の事しか考えられなくなるときがある。
そういう時はここ来て愚痴ぐらいどうってことないと思う。みんなそれをわかってくれてると信じてる。
諸先輩方年齢関係なくアドバイスこれからもお願いします。

ドルガバタソ、あのこの前書いてあった整体の先生の食事療法とかありましたよね
あれ、自分も試してみようかと思います。なんかどんどん治ってきそうな感じ。
ここってストレス溜める場所じゃないですよね。安心する場所。いいですよね。
   
469蟻んこ:2006/03/06(月) 23:09:23 ID:vPGh5dCN
>>465
おまいに言われたくないぞ・・・と。
>>468
つかさーあっちのスレで遊んでんのとか見ると人格疑うんだけど。
こっちではまともなこと言ってるし。

自分も悪いんだけど400氏にはかなり頭にくる。
あれだけ突っ込んでおいて後放置って・・・もう行き場のない怒り爆発。
470病弱名無しさん:2006/03/06(月) 23:15:16 ID:bdY4E1In
あっちがうざい。
俺はだからそうやった。こっちの存在を否定されるといやだ
あんなの作るから俺は攻撃する。それが悪いのか?
お前だって人格破綻者じゃないか?あっち行ってろ!!!
471蟻んこ:2006/03/06(月) 23:26:04 ID:vPGh5dCN
>>470
じゃあスレ立てた奴に文句言えばいいんじゃないの?
あんなことしてもムダだし。
人格破綻?あっち行ってろ?同じ病気同士とはホント思えない。
おまいに言われなくても多分もう来ません。
つかコテ使えば?最初誰かわかんなかったんですが。
472蟻んこ:2006/03/06(月) 23:41:52 ID:vPGh5dCN
>>470
すまんまだ工房か。
しかもアホスレ立てた奴から庇ってくれてたんだった・・・。
怒り爆発して我を忘れてた。冷静に読み返してたら自分イタイことに気付いた。
病弱タソごみんね。君の言う通り人格破綻してるわ。
仕事やプライベートのストレスもあって苛ついてますた。
スレ汚しスマソ('A`)
473471:2006/03/07(火) 01:05:53 ID:J6ipPt1G
少しはストレス発散できたんじゃない?
誰でもこんな病気じゃそうなるときがあるんだって。ここの人はわかってくれると思う
俺は蟻んこタソに謝らない、俺も破綻者だからね。
だから俺にも謝る必要なし。後々引きずらないでここで終わり。
でもここの人たちにはすれ違い発言申し訳ない。スマソ
あっち行ってろとか破綻者とか本気で言うわけない。そこだけ言っておきたいから。
ここはクリーンな場所だからね俺にとっては。
コテじゃなくてもいいでそ。というか勘違いされてそうで、、、、 _| ̄|○
誰だかわからなかった?ここで書いても構わないよ。俺は真っ向から立ち向かうwwwなんてね。
ここの雰囲気壊してスマソ。それから蟻んこタソ、また来るよね?ここが本当は一番でそ。
何を言ってもここが一番さ。キメ

474病弱名無しさん:2006/03/07(火) 01:33:18 ID:9ZN2IPeA
>>473
最後にキメとか言ってるけど、いきなり名前ミスってるw
まぁ、無事解決?したようで良かった。
475470:2006/03/07(火) 01:42:47 ID:J6ipPt1G
し、しまったぁーっつ。キメ ハズカシイ
ついでにあげてしまった、見落とし、、、、 _| ̄|○
蟻んこタソが爆発して終息して帰ってきたときが俺の最後、、、じゃなかった
無事発言してくれた時が解決と。キメ
476蟻んこ:2006/03/07(火) 02:27:09 ID:sRlsydv/
チラッ|Д`;)
このままコテで良いでしょうか?
皆サンの癒しの場を壊しにかかりスマソ。・゚・(ノД`)・゚・。
このスレの議論の途中から、じわじわ吐き気が来て辛かったです。
やっぱ争い事は精神的にもよろしくないと判明。
平穏が一番でつね。おまいが言うなって感じだけど。
477470:2006/03/07(火) 04:04:20 ID:J6ipPt1G
蟻んこタソ、戻って来てくれると信じてました、キメッ
ずっと起きてまってますた。半分寝てたか、、、もうこんな時間。
自分も心配というか、俺も調子悪くなって気がかりで、気がかりで眠れ無ーい。
蟻んこタソ 帰ってこなかったら俺のせい?、凄い不安だった。
争いは精神的にかなりよろしくないと自分も思う、限界来て倒れそう。
これは吐き気にはかなり悪い。フリスクで冷やしながら待機。
でも蟻んこタソは蟻んこタソなのでみんなもそう思うと思います、、、なんかへんだ。。
ぼろが出る前に消えるか、、、 雰囲気復活っ!!キメッタ 自分出てくるの凄いハズカスイ
コテしないでもいいでしょうか?、、、、、、 _| ̄|○な小心な人←

478病弱名無しさん:2006/03/07(火) 04:19:40 ID:nhpe9KRn
収まりましたね。良かった!以前にも何度か書かせていただきました。コテハンの人がいたほうがいいですよ。
自分はコテハンにする勇気はないですけど・・。
相談です。1年前に脳脊髄液減少症という病気になりまして、現在も治療中なのですが、治療して治らなかった症状が、喉の違和感からくるはきけ(デパス0.5を飲めば楽になる)、視力障害(ピントがおかしい)、睡眠障害。
なんですが、パニックや嘔吐障害ではなさそうなんですよね。
自律神経かな?と思ってるんですが、現在治療中の脳神経外科ではなにも言ってくれないんです。
ここは無視して精神科に行った方がよろしいでしょうか?
それと視力障害も結構深刻でして、眼科にいきましたら以上なしと言われてしまいました。ピントがおかしいて方はいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
479厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/03/07(火) 07:38:08 ID:sdAbtgaN
>>478
ピントですか・・・。
たまに「ボヤー」となったりしますが、あまり無いですね。
480蟻んこ:2006/03/07(火) 08:08:57 ID:sRlsydv/
>>477
恐る恐るレスしてみます。
コテのままでいいんでないかい?症状や報告も比較しやすくなるし。
>>478
んー脊髄〜…は難しい病気だから適当なレスはできないな。
私にはたいした知識もないですし。
お役に立てず申し訳ないです。
詳しい方お願いします↓
481 ◆4ZZ2haKXK. :2006/03/07(火) 10:01:18 ID:+flQrLQl
>>468
>あっちおもしろいですね。でも自分はここに死ぬまでい続けますよ、ここ命ですから。

1、>>1には制約とかは書いてないので自由に話しても良いと思う。
2、>>1には馴れ合っちゃダメとか書いてないのでいいと思う。

もっかい>>446ここ嫁。
特にここ→ http://info.2ch.net/guide/faq.html#B2
「 必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
 また、一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。」

>>469
それと、あっちで荒らしてる香具師はオレじゃないぞ。
オレは必ず、コテじゃなくトリつけるからな。

>>1
オレはもう知らね。スレ立て乙だが後はおまいに任せる。
482蟻んこ:2006/03/07(火) 12:25:35 ID:sRlsydv/
>>481
貴方に対して言ってないんですけど(´・ω・`)
ま、いいや。
さっさとご飯食べて休憩しようっと。
483病弱名無しさん:2006/03/07(火) 12:56:07 ID:9ZN2IPeA
>>481
>それと、あっちで荒らしてる香具師はオレじゃないぞ。
>オレは必ず、コテじゃなくトリつけるからな。
について、知ってるとは思うけど一応

夢板はもともと変なコテ多いから、荒らしみたいなのは◆4ZZ2haKXK.の
自演の可能性もあるけど、そうじゃない可能性も高い
だから、一方的に◆4ZZ2haKXK.が荒らしてると決め付けるのは良くない

とりあえずマターリいこう、マターリ
その方が心も身体も安定する

話蒸し返すようなこと言ってスマン…
484ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/07(火) 14:48:24 ID:DdcbKz+u
>>481
何処までが必要以上の馴れ合いなのか教えてくれるかな?

しかもちょっと病気が治ったらどんな事したい?見たいな事も喋れないんじゃ何も出来ないじゃん。
485ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/07(火) 14:50:18 ID:DdcbKz+u
>>478
コテハンにする勇気って言うよりコテハンにしなきゃ誰がどんな症状ってのがまったくわからないじゃないですか・
コテハンにすることで、「あぁ、彼はあー言った症状だったな」ってのが大体わかるわけで。

正直覚えてないが(´・ω・`)
486470:2006/03/07(火) 15:56:30 ID:J6ipPt1G
皆さんどうもすいません自分の発言で波紋を作ってしまったみたいで。・゚・(ノД`)・゚・

>>481
あくまで、「お約束・最低限のルール」でそ、それを神経質に解釈されたら
どうしようもないのです。
自分もどこまでが必要以上の馴れ合いなのか教えてもらいたい。
馴れ合いとは書いてますが、必要以上とは一言も言ってませんよ。
それに慎むでそ、やってはいけませんと明確に書いていません。
その辺妥協して聞き流さなくちゃね キメ がむタソども

がむタソ コテにすると自分嫌なこと書きそうで怖い。がむタソの言うとおり
症状はわからないですよね。自分は吐き気エンドパニ苦でつ。
自分も正直前の書き込み覚えてないですよ。読み返すとディスプレーの影響で
吐き気が来るので途中で回避。自分で何書いたかすら忘れてるからコテは自信なしでつ
とりあえずシンデレラボーイwwwと言うことで、、、、、 _| ̄|○<ガラスのハート

今日は寝不足で疲れてるので吐き気も酷いのでパスして休息くー。


 
487蟻んこ:2006/03/07(火) 19:38:14 ID:sRlsydv/
まだ片付いてなかったのか(´・ω・`)
もうさー今まで通りやろうよ。今回私が脱線しすぎたから注意されたわけだし。
>>1タソもそこまで厳しく言ってないし。
仮にまた注意されるようなことがあったらやめればいいだけの話だと思う。
私も馴れ合いについての線引きは気になるけど、>>1タソは忙しい人ぽいからなぁ。
吐き気のせいで発生する悩みは書き込んでも良いかと。
そこで必要以上にレスしなければいっかなーとか思ってるんですが如何かな?
488ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/07(火) 20:42:06 ID:QVec/z0K
>>486
>その辺妥協して聞き流さなくちゃね キメ がむタソども
妥協して聞き流せ、がむ
ってこと?

まぁコテにするとかは自由ですし・・・ガンガレ・・・
489蟻んこ:2006/03/07(火) 21:28:05 ID:sRlsydv/
>>486
前から思ってたけどキメって何?(´・ω・`)

仕事続けるのやっぱり無理っぽい。
なので在宅の仕事やってみようかと思ってまつ。
明日出勤して事情話してみるお。明日のこと考えてるだけで動悸、軽い吐き気。
ガムタソに将来のことばっか考えてると、症状悪化するって言っておきながら説得力ないね。
ガムタソと違って年齢的に焦ってしまうんだよね。
ヒスタミン剤オェに効く代わりに眠くてたまらん。どうにかならんかな('A`)
490ハタチ:2006/03/07(火) 21:34:45 ID:/gfkvYQd
んん?私が少しこない間に色々あったみたいですね。私は最初からコテだけどこの症状をググったらこのスレがでてきて2ちゃんとゆーものをあまり理解してなかったから何の気なしにコテにしてたなぁ。コテにしたい人はすればいいんじゃないかな?
最近調子がだいぶ良かったです!タバコ禁煙1ヵ月達成しますた!コーヒーも断ってたらだいぶ違いましたよ☆
でも今さっきコーヒー飲んだらやっぱ具合悪くなりました。飲んだ後のどの圧迫感きます。
491ハタチ:2006/03/07(火) 21:41:28 ID:/gfkvYQd
ここは同じ苦しみを持つ人が集まる貴重な場所だと思います。ただ自分のツラさをぶつけるだけでも私はいいと思いますよ(^-^)
最近調子良くて思ったんですが「このまま調子良くてもまた再発するのが恐い…」と常々考えてしまいます。オエだけじゃなくてパニ発作的な急にくる頭が不安、恐怖でいっぱいになり冷や汗かいたりするのも持ってます。やっぱパニなんでしょうね。
492ハタチ:2006/03/07(火) 21:44:16 ID:/gfkvYQd
連投スマソ。
現に3年くらい治っててある日急に発作きてかなりショックで「あぁ、もう治らない」と思って自殺未遂までしましたから。
この恐怖さえぬぐえれば完治すると思うのに…。
493ハタチ:2006/03/07(火) 21:50:46 ID:/gfkvYQd
さげ忘れた!ごめんなさいm(__)m
494470:2006/03/07(火) 22:31:36 ID:J6ipPt1G
>>478
がむタソに言ってるのではないです481タソに言ったことでした。
がむタソどもは、フォローありがとうと言う意味ですた。
勘違いされるような書きかたしてしまったです。表現不足でした。

>>489
区切りみたいなもんです、深い意味はないです。突っ込まれると前の発言があるので凄いオハズカスイ、もう使いません。
仕事苦しそうですね。あまり頑張らないほうが、、、自分は学生の身なのでその辺詳しく
わかりませんけど、無理しないでくださいね。
もうこれで自分も脱線するのはやめます。

>>490
自分もコーヒー凄いダメです。コーラも少しだめかなと。
特にブラックなんか飲んだら1日調子悪いです、というか缶コーヒーのショート缶のブラックすら
全部飲みきれない。途中でギブアップ。
自分は少し良くなると薬を途中でやめてみたり、そうするとまた発作来て
予期不安は最近ほとんど毎日でつ。急にというか大丈夫だろうかと思だけでも
飯が食えなくなったり、夜中苦しくて目が覚めると身体が震えてたり、寝汗が出たり。
一番最初はぶっ倒れて救急車で運ばれて、それから、倒れそうになる不安もあります。
手が震える、胸が苦しい、イライラ感、吐き気、全身に寒気が走る。動悸、脈だけ速くなる。
そんな症状で、薬飲んで何も考えないでリラックスしてる時が一番楽です。
調子がいいときは吐き気も来ないです。自分もショックでした初めて救急車って乗りましたから。
自分もこの恐怖さえっていつも思います。自殺も考えましたよ自分も。今でも悩むと
誰にも迷惑かけずに楽に死ねる方法はどこかにないのかなとか考えてしまいます。
でも、やはり病気を治して自分のやりたいことを好き勝手にやってみたいです。ここに来てそう
思えるようになりました。自分だけじゃないってことが分かった。
ハタチタソも頑張ってください。あ、あまり頑張らないようにでしたよねがむタソ。
長文でスマソ


495470:2006/03/07(火) 22:34:08 ID:J6ipPt1G
あっまちがった、、、、一番最初訂正>>488<(_ _)>
496病弱名無しさん:2006/03/07(火) 22:54:24 ID:nhpe9KRn
>>478です。スレ違いかなと思いつつ書いてしまいました。すいません
脳脊髄液減少症とは髄液圧が下がって脳が下がってしまい脳神経に影響を与えるといわれている病気です。
この病気は解明されてない部分が多く、自律神経失調症を併発される方が多いみたいです。
なので自分の現在の症状が脳脊髄液減少症は直っていて自律神経失調症なのかも?と、考えています。
それで同じ症状の方がいれば、教えていただきたいと思いまして・・

目のピントもきついですが、喉のはきけは常時ではないんです。朝一より起きて数時間後に症状がでます。
症状が強い時は襟が喉の周辺に触れるだけでえづいてしまいます。匂い、汚い物も想像するだけできつい。
鍼灸整骨院に行ってますが喉の症状が強い時には決まった筋肉(副交換神経が関係してる)が固いそうでほぐしてもらうと楽になります。
デパス0.5をのむと楽になります。ただ根本原因が知りたいのと、同じ症状のかたがいればと思います。
スレ違いでしたらスルーしてください。長文すみませんでした。
497ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/07(火) 23:01:23 ID:QVec/z0K
>>489
わかるわかる('A`)
人に言い聞かせといて実は自分にも言い聞かせているというww

俺も在宅の仕事したい('A`)金ホシイ。

>>491-492
わかる・・・波があって調子いいときまた悪くなるのやだな・・・と思うともう降下・・・

>>494
よくわからんけどこの件で妥協するつもりは無い('A`)
それと複数の人を指すときに使う「何々ども」はあんまいい気持ちしないんだが。
普通悪い時に使わない?「このばかたれどもが」とか。
普通なら「達」だと思うんだけど・・・
まぁ「キメ」見たいに特殊な意味があるなら言ってくれw


因みに皆コーヒーだめとか言ってるから俺ビクビクしながら飲んでるけど俺は平気だな(´・ω・`)

俺も症状同じ、今はマシだけど(NEETだから)
これでバイトするとかなるとガクブルして・・・
ホント飯喰えないしうつ伏せで寝れないしうまく呼吸できないし・・

俺も自殺考えた事あったけど今は無い。
早く治って普通の生活したいのを願って(´・ω・`)
楽な死に方はあるだろうけど、やめようぜ(´・ω・`)
498ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/07(火) 23:07:58 ID:QVec/z0K
>>496
症状は同じなんだけどね、俺と。

とりあえず俺が思うに朝起きてすぐ不安になることは無いと思うんだ。
んでしばらく経ってから吐き気。
まぁ俺の場合だけど。
(因みに臭い汚いものも×は俺も同じ)

筋肉ねぇ・・・ほぐしてもらうとかぁ・・・自分では出来ないんだろうか・・・

デパスのんで楽になるってことは自律神経失調症かもしれんね('A`)
でも脳〜〜〜〜〜〜って病気について知らないのでわからん・・・


目のピントが気になった事は無いですけどね。。
喉の吐き気は俺も常時じゃないですよ、何か不安になる事を思うとそうなる。
499ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/07(火) 23:11:49 ID:QVec/z0K
今更質問なんだけど、抗不安剤(デパス等)って不安になるのを押さえるの?それとも症状?

例:「明日遊ぼう」といわれたらなんだか緊張(不安)して気持ち悪い。

それが抗不安剤を飲むと・・・

1「明日遊ぼう」といわれて何も不安に思う事無く返事が出来る(=症状はでない)

2「明日遊ぼう」といわれて緊張(不安)するが、症状はでない。

どっちなの?抗不安剤だから緊張すらしないのかな?
500ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/07(火) 23:22:09 ID:QVec/z0K
連レススマソ
走ったり運動すると症状でるのって俺だけ?
501470:2006/03/07(火) 23:34:19 ID:J6ipPt1G
>>497
また表現間違いでした、ども=どうもありがとうの意味ですた。<(_ _)>
キメはスルーの方向で。

>>496
飛ばしてしまってすいません。
自分とは症状は似てるとこもあるかもしれません、
目のピントだと、自分はたまにぼやける、目の焦点が合わなくなる、それで倒れそうに
なる。そのときだけだったり。眼科で異常が無いというのはよくわからないですけど、
自分は眼鏡してますが、乱視でもピントは少しずれてるかも、眼科では異常なし、眼鏡屋さんで修正
して作ってもらったので問題ないですね。目の神経辺りが圧迫されてるとか
あるのではないですか?よくわからないです。


502496:2006/03/08(水) 00:21:08 ID:Z/Xqbhsv
>>498>>501さん。レスありがとうございます。喉の症状は同じなんですね。
ただ出方が違うのかな?自分では不安や恐怖は感じてなくてもはきけがきます。それとも無意識に不安を感じてるのかな?
吐き気がどのタイミングでくるか把握できてません。
フリスクはききませんでした。

目のほうもその日その時間で違うんですよね。対処法もないし、困ったな・・。
吐き気はデパスで対処できてれば放っといてもいいのでしょうか?それとも原因を突き止めればそれなりに解決策はあるのでしょうか?
現在の主治医である脳神経外科では「その症状がでるかたはいます。ただ、めまいとはきけがシンクロしてひどくなったりやわらいでいくのですが、あなたの様にめまいだけ治って吐き気だけ残る方はいない」
と、言われてるので他の病気の可能性があるのかと思ったしだいです。
睡眠障害もあるしいろいろ多発してるのかな。
503病弱名無しさん:2006/03/08(水) 00:41:25 ID:rSyGlQNS
スレ違いかもしれませんが携帯から失礼します。
最近胃痛が酷かったのですが,夕方6時頃からさっきまで1時間に1回ペースで吐き続けています。
もう吐くモノも無くなってきました。
下痢も少し併発しているようです。
この場合どう判断したらいいでしょうか?
504病弱名無しさん :2006/03/08(水) 01:10:19 ID:252KKOaj
胃の痛みから嘔吐、、、下痢ですよね。
自分が真っ先に思いついたのは盲腸かもしれないってことでした。
自分の友人が似たような経験をしてました。胃の辺りが少し痛い
でもそんなに酷いわけでもなく、嘔吐下痢の方が酷かったので医者に行くと盲腸だと診断されたと聞いきました。
自分は医者ではないのでわかないですが、余程酷い場合は、急患で病院に行ったほうがいいかもしれません。

505蟻んこ:2006/03/08(水) 01:10:27 ID:a9On3k/0
>>492
久しぶりだね。
症状軽くなったみたいで良かったね!
発作は確かに怖いけど、大丈夫!と言い聞かせるしかないよね。
>>499
読んで字の如くじゃない?抗ってあらがうって時もこの漢字使うし。緊張状態を緩和するとしか言い様がないかと。
>>500
私も息切れするとオェってなる。例えば階段上がったりするだけでも軽くヤバイ。
歳のせいか年々体力衰えてるお。オェのせいでプール通いも挫折。
>>502
えーと・・・病名がわかってるのだから、脳脊髄液減少症スレで聞いた方が良いと思います。
きっと貴方のように後遺症というか何かしらの症状で悩んでる方たくさんいると思いますよ。
それか医師に相談してみるとか。何だか冷たい言い方してすみません。
専門スレの方が原因解明できそうなので。
506蟻んこ:2006/03/08(水) 01:18:48 ID:a9On3k/0
>>503
大丈夫ですか?家には誰か居ますか?
急性胃腸炎とかかな?熱あります?
我慢(しない方がいいと思うけど)できるようなら朝一かかりつけの診療所行きな。
寝れなくて辛いなら救急病院で診察受けた方が良いですよ。
507病弱名無しさん:2006/03/08(水) 01:21:44 ID:RXV7HJV9
馴れ合いはよそでやれ



まで読んだ
508蟻んこ:2006/03/08(水) 01:24:36 ID:a9On3k/0
連レススマソ。
>>503
言い忘れたけど水分補給忘れずに!
また吐いてしまうといけないので、少しずつ飲んで様子みてください。
ホットポカリとか効くんだけどな・・・。とりあえずお茶とかより水の方がいいと思います。
509病弱名無しさん:2006/03/08(水) 02:16:49 ID:Z/Xqbhsv
>>505さんありがとうございます。
脳脊髄液減少症のスレで聞いたことあるんですが私と同じ症状の人いないんです。
なので他の病気を併発したのかな?と、なら他の科を受診したほうがいいのかな?と思いまして、喉の症状は皆さんと同じようなので・・
木曜日に脳神経外科の予約をとったので再度聞いてきます。お騒がせしました。
510病弱名無しさん:2006/03/08(水) 02:40:09 ID:VVf7+E1p
>>507
読んだから何?
どうしてほしいの?
511蟻んこ:2006/03/08(水) 03:44:00 ID:a9On3k/0
>>506
役に立てなくて申し訳ないです。
もし宜しければ、診察後書き込みしてくれると参考になるので、ぜひお願いします。
もしかしたら病気がきっかけで自律神経失調症併発してるかもなんで。(私もオェのきっかけは病)
>>507
私も『は?』って思ったけど、まぁヌルーしときましょう(・∀・)b
512507:2006/03/08(水) 05:35:51 ID:RXV7HJV9
とことんスルーしてくれw
スルーされると俺の吐き気は不思議と鎮まるwww
513蟻んこ:2006/03/08(水) 09:22:24 ID:a9On3k/0
おはようございます。
ちょっとお酒飲み過ぎて酒臭いorz
>>507
変わってますね。
じゃあこれからは釣られないようにヌルーしまつ。
ガンガッテ仕事行くか!・・・スマソ、ガンガれません。
生理前で吐き気がする。えずき誘発しそうで怖いッス。
行かなきゃクビだし病人にとっては世知辛い世の中でつね。
514503:2006/03/08(水) 10:41:45 ID:rSyGlQNS
皆さんありがとうございました。
結局あのあとも2回ほど吐いて、さっき起きました。
吐き気は止まったようなのでもう少し様子を見てみます。
515ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/08(水) 10:43:35 ID:HDuTNWdO
>>501
そっちか・・・テラハズカシス・・・

>>502
うーん、無意識もあるかもしれないけど・・・俺も緊張して無いと思ってもなんだか吐き気があるときがあるし。
自分は意識してなくてもやっぱ身体は不安や恐怖を感じ多少症状がでるんじゃないかな?

>あなたの様にめまいだけ治って吐き気だけ残る方はいない
ん?もうめまいは治ってるの?

>>503
去年家の姉は風邪でそうなりましたけどね、なんだか多かったみたいですよ、そういう人。
まぁ熱が無いなら風邪じゃないだろうし、胃痛がしばらくあったならなんか他の人が言ってる病気かも。

>>蟻んこ氏
読んで字の如くって事は何も考えずに(不安にならずに)返事できるって事か・・・
>生理前で吐き気がする。えずき誘発しそうで怖いッス。
 生 理 前 ?
蟻んこ氏って女だったっけ?
んでドルガバ氏が男?
ワケラカラン(;´Д`)
516ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/08(水) 10:47:51 ID:HDuTNWdO
>>514
お大事に。

>>蟻んこ氏
息切れするとなのか・・・そういえばそうかも。

前にも言ったように事前連絡より当日の方がいいっていったじゃないですか。
でもそれみたいに突然「外行こうぜ」って言って遊びに行っても駄目・・・

何でなんだろ・・・スポーツでもなんか過去にあったっけ?

これにも薬効くのかなぁ・・・orz

先生に聞いて見るか(と言っても来週の火曜だけど
517病弱名無しさん:2006/03/08(水) 15:34:06 ID:RXV7HJV9
>>513
チマンコが生臭くて2006’春


まで読んだ
518蟻んこ:2006/03/08(水) 15:48:31 ID:a9On3k/0
>>514
良かったですね。けど一応点滴した方がいいかも。
>>515
不安を取り除くだけで=吐き気がしなくなるってわけではないかと。
多分マターリと作用するんでない?医師もリラックス状態だと吐き気も治まるだろうって考えてんじゃない?
まぁどちらでも良いじゃん?とりあえず私は女でドルガバタソは多分男性です。
519蟻んこ:2006/03/08(水) 15:53:29 ID:a9On3k/0
>>511>>506へのレスです。スマソ。
私アンカーやたら間違えるな・・・注意力散漫してるのかも。
520蟻んこ:2006/03/08(水) 15:58:21 ID:a9On3k/0
>>506→×(自分にレスつけちまったよ)テラハズカシス。
>>509→〇
521病弱名無しさん:2006/03/08(水) 16:37:23 ID:RXV7HJV9
蟻んのチミャンコはドルガバでFA?wwww
522蟻んこ:2006/03/08(水) 17:34:55 ID:a9On3k/0
>>517
>>521
独り言板にあるえずきスレ行って下さい。
あっちでも同じレスしてる意味がわからんのだけど。
523ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/08(水) 18:17:02 ID:dqJ2hDsI
>>518
お・・・俺もリラックス状態だと吐き気がおさまると思ってるんだが・・・
俺は不安緊張を取り除くだけで吐き気なくなるのかと思ってるんだが・・・
不安障害ですし('A`)

それじゃまだまだ時間かかるじゃまいか('A`)

ってか荒らしはヌルー汁
524脳患者:2006/03/08(水) 20:20:10 ID:Z/Xqbhsv
>>478>>496>>502>>509 です。これからもお邪魔すると思いますので[脳患者]とさせていただきます。
皆様真剣にレスいただきありがとうございます。

>>511さん、また明日診察後報告します。

>>515さん、無意識に〜はあるかもしれません。もともとの原因が交通事故で賠償問題、妻子を抱えての無収入状態、と不安材料はいっぱいです。
この脳脊髄〜という病気も最近発表されたばかりでわからないことだらけなんです。
自分では意識しないで気楽に、いつか治るとかまえてますが、やはり無意識にあるんでしょうかねー。
病院の予約をとると調子が悪くなるのはそのためかな。
一日家で寝てるときは症状がでないですね。脳〜の病気は横になってると楽になるとデータもあるので何が悪いのやら・・
医者のあいだでも認知度が低いので他の病院にいっても脳〜の話をすると敬遠されてしまうので、まいった。
また長文になってしまった。すいません。
525蟻んこ:2006/03/08(水) 20:30:44 ID:a9On3k/0
>>523
不安を緩和する=吐き気しなくなる。
まぁ理想的なことだけど、私は安定剤飲んでもなかなか効かないなぁ・・・。
即効性のあるデパスも効かなかったし。
唯一効いたのはヒスタミン剤だけだったかな?
他の薬も効いてて、相乗効果なのかもしんないけど、オェってなるのは本当なくなった。
吐き気や動悸は未だにするけどね。
気長に構えて治していくしかないかなぁと。
526ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/08(水) 22:33:25 ID:4v2AQLti
>>脳患者氏
うn、多分無意識に考えてるんだと思うよ。

横になってると楽ってのは何も考えない(心も身体も)から平気なんじゃないのかな?
俺は不安障害だと思うけどね・・・今度精神かいってみたらどうです?

>>蟻んこ氏
俺も今ん所三種類試してるけどいまいち・・・今回のレキソタンってのは効いてる様な・・・

俺の先生は自分にあった薬が見つかれば吐き気はなくなるって言ってたけど。
先生を信じたい('A`)
527蟻んこ:2006/03/09(木) 09:02:10 ID:LX9Yw1qt
>>524
脊髄〜は髄液が漏れるから頭痛や吐き気がするんでしたよね?
横になると楽になるのは髄液が正常な状態になるからだっけ?
テレビ知識でスマソ。報告待ってます(・∀・)ノシ
>>526
そかーレキ効いてるっぽいんやね。私も前服用してたけど効いてるのか何かよくわからんくてメイに変えたよ。
安定剤の中でもレキは結構人気(表現おかしいかw)あるみたいだしね。
ここ数日咳すると痰がやたら出て気持ち悪いんだけど、どうにかできないかなぁ。
風邪でもなさげだし何なんだろう(´・ω・`)
528病弱名無しさん:2006/03/09(木) 16:46:45 ID:JRBRcLz5
最近長時間出かける前に胃散を飲むようにしてる。
緊張→胃酸過多になりやすいせいか予め飲んでおくと快適。金かかるけど・・・
529病弱名無しさん :2006/03/09(木) 16:59:35 ID:fviiJNX+
→メイラックス、レキソタン、デパス 他、それほど強くは無い。普通の内科医でも処方してもらえる。
と先生が言っていた。それ以外の強い薬になると、精神科じゃないと処方できないとも言っていた。
個人差で効き目はまちまちなので、弱い薬から処方して試していくそうです。

>>自分にあった薬が見つかれば吐き気はなくなる?
その話は半分嘘。薬は緩和するものであって一時的に症状を抑えるもの。
薬が効いている間は極端に悪くはならないってこと。
吐き気がしなくなるわけじゃなく、少なくともその症状を抑える緩和するものと考える。
ただし服用によって病気が改善されると共に吐き気も無くなりよくなって来るともいえる。
先生は間違ったことは言って無いが説明をちゃんと患者にすることを怠っているか
もしくは、先生が患者に対する精神的配慮。プラシボー効果の期待。
精神科にいた研修医が語った話でした。
あくまで症状を抑えるのが薬の目的。手助け。だそうです。
だから、最初弱いのから使っていき患者の様子を見るそうな。
530ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/09(木) 18:38:22 ID:TItZCKMa
>>527
今日試すついでにチャリかっ飛ばしてみたら駄目だった・・・
まぁガム食べれば済む話なんだけど社会じゃねぇ。

>>529
うn、デパス、ソラナックスとかその辺は弱いみたいだね。

>>自分に会った薬〜
まぁそういったほうが精神的に救われるからね、患者は('A`)
前の俺にとってよくなかった先生は529氏が言ってたことを言ってたよ。
あくまで押さえる目的だと。

んじゃどう治せと?('A`)
認知行動療法('A`)?

まぁ薬が効いてる間元気ならそれでいいんだけどさ。

レキソタンも駄目か(´・ω・`)
デパス、ソラナックスに比べればよかったが。
531喉患者:2006/03/09(木) 18:51:28 ID:UJQMacO4
>>527 脊髄〜 頭蓋骨内で髄液によってある程度の圧がかかっていて豆腐のパックのように脳がぷかぷか浮いています。
髄液が漏れる事で圧が下がり脳が下がってしまう。そのせいで症状がでる、と言われています。
吐き気があって原因がわからない場合この病気の可能性もあるかもしれませんよ。
横になると圧が均等にかかるため楽になるらしいです。
話は変わりますが病院(脳神経外科)行ってきました。
吐き気に関して他の病気の可能性は?と聞いたところ、あなたはこの病気が判明した時にすでに吐き気があったので可能性は低い、なので他の科で診察する必要なし。と言われてしまいました。
でも吐き気の種類が違うんだよねー。以前から喉の違和感はあったけどそれプラス胃から込み上げる物があって、今は胃〜は無くなって喉だけなんだよね。
喉が不安〜だとしたら私見だけど以前はめまいがあったから胃〜があって。
脳の病気が判明する前は原因不明、自殺を考えるほどの地獄の苦しみ、が不安材料となって喉のはきけが発病したのかな?とも考えられる。
家でる前にデパスをのんだけど、病院で待ってるとき、喉にきてまたデパス。やっぱり不安だからかな?
がむさんに言われてからなんか「不安」が気になる。
あっそうそう、私はめまいは無いんだけど皆さんはありますか?症状はやはり喉〜だけですか?
532蟻んこ:2006/03/09(木) 19:57:00 ID:LX9Yw1qt
>>529
研修生だったの?スゲェ!
昔内科でメイ処方されたけど公費使えないしねw
デパスって作用強くて短時間しか効果ないんじゃなかった?
メイより強い安定剤ある?リタリンとかは安定剤に含まれるの?まぁ重度の人でも処方されない薬だけど(苦笑)
>>530
ガムあれば平気なん?ウラヤマシス。
食ってるのバレない為に皆フリスクみたいに舐めててもわかんないものにしてるんちゃう?
あとはミントのすっきり感が良いみたいだけど私はフリスクダメだ。
昔食ってたけど今はミントが逆効果。
>>531
頭痛は無かったんですか?必ず頭痛がするものだと認識してましたが。
喉の違和感は今はないです。
実家に居た頃は過呼吸、物を飲み込みにくい、喉の違和感などありましたけどね。
脊髄〜から吐き気が起こることもあるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
533病弱名無しさん:2006/03/09(木) 20:43:38 ID:bUecQk8P
この病気デパスで効きました。健常者だったんですがここ5日間急にえずきがとまらなくなり、かなり苦しかったです。不安からきてたんですね。
534ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/09(木) 20:46:47 ID:IKhzmVJm
>>脳患者氏・・・喉患者!?

俺は横になっても大して変わらず・・・一応不安障害と診断されてるんでそっちを信じます

>>532
デパスは即効性があるみたいだからもたないんじゃまいか?

まぁガムが効くのもある程度で一定を超えると無理・・・
一定を超えたら飴を舐めるw
飴が効かない時は死にそうになる。

因みに前も書いたけどガムは噛みませんよw舐めますからw
学校でも舐めてましたし('A`)

因みにキシリトール入りだから多少スースーする。
俺は平気かな(´・ω・`)

535ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/09(木) 20:49:44 ID:IKhzmVJm
まぁ俺の場合

押さえられる限度

ガム(一般的な生活・不安(友達と遊ぶ予約)、息切れから来る吐き気(レベル低))

飴(結構な不安、息切れから来る吐き気(レベル中))

ですかね(´・ω・`)ショボーン

>>喉患者氏
なんだか不安にさせてすまん(´・ω・`)
536夢見る名無しさん:2006/03/09(木) 21:36:11 ID:fviiJNX+
デパスは比較的強い、これは強い、と良く耳にしますね。
直ぐに効く=強い そんな感じで勘違いなされている方が多いです。
実際は即効性があり持続しない、薬ですから効果がある人には強く感じるかもしれません。
先入観から強いと思い込まないほうが良いと思います。
でも沢山飲めばそれなりの効果が出て強い作用が出ることもありますが、危険ですのでやらないでください。
強い薬(患者さんに効果があるかどうかわからない)という物は簡単には処方しません、患者の病状が分からない、不明、原因は何なのか、症状、
それによって出す薬もまちまちです。そこで最初に弱い薬(比較的よく使われる薬)から色々試していくわけです。
薬と病状を考えると一緒に別の薬も出す場合が多いですが。副作用もありますので難しいことは確かです。
それは格病院の先生次第ですね。先生でも薬剤師ほど知識があるわけではないです。ですのでたまに困る時もあるようです。
間違った処方の仕方をしている先生も多数いると聞いています。
リタリンは安定剤ではないですね。そこは調べてみてください。


537病弱名無しさん :2006/03/09(木) 21:40:35 ID:fviiJNX+
あら、さっきあちらのスレも拝見してきましたのでまちがってました。
一言スレでちょっとスレレス解消しましたので、すいません。


538病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:04:14 ID:fviiJNX+
んじゃどう治せと?('A`)
認知行動療法('A`)?

これは凄くいい質問ですね。
医師の立場からすると、薬物療法から病気を治療していく方法が一般的です。
治す、治さないの前に、患者さんの症状、どういった薬が効果があるのかそれを探りながら考えていくわけです。
要するに、完全に最初から治せるとは言い切れないのですよ。
ですから、どんな薬で効果があるか?色々調べてみるわけですが、一概にどれが正しいのかは実際問題わからないと思います。
格病院の先生もそのような感じです。それぞれ病院によっても先生によっても意見は違いますよ。
認知行動療法、これに関しては知らない先生も多いです。実際知ってても口に出さない先生もいます(病院裏話)
それはですね。専門の医師が病院に存在してない場合と、療法をおしえたのはいいが
しつこく突っ込まれて最後(治るまで)まで面倒見てくださいと約束されると困るからです。
なぜ困るか、本当は自分も良く分からないといった場合と面倒だなぁという先生が多いのです。
他にも沢山患者をかかえていますので非常に困難なことなのですよ。
例えば、本を紹介を紹介くれる先生とかは、患者のことを親身に考えてくれている良い先生です。
しかし、紹介したのはいいがあとはほったらかしと言う場合も多々あります。
そういう場合は、どうしたらよいのか、しつこく突っ込んで聞くことが大事です。
内心「面倒だから本でも読んで試してもらおうかなぁ」という先生も中にはいます、自分は何も知らないのにね(裏話)
どうせ紹介してくれるのでしたら病気が治るまでその療法をおしえてくださいと約束しましょう。

まあ、これは参考程度にとどめておいてください。病状は人それぞれですし
薬の作用も人それぞれ違います。一概にそれが一番正しいと言うことは無いのです。
539病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:51:42 ID:wXV+d81+
外食ができない…誰かとご飯を食べに行くと吐きそうになる…想像しただけで緊張して吐き気がしてしまう…
辛いのはこの病気が原因で好きな人とご飯も食べに行くことができない…
前に一度、頑張って好きな人と御飯を食べに行ったが、オンエッ!を隠すために何度もトイレに駆け込む始末…彼女は「なんかひ弱だね…」
えぇ、その人とはその日で終わりました…
540ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/09(木) 22:59:04 ID:6sV3oMin
>>538
因みに俺が行ってる病院の先生はその認知行動医療の本出したり認知〜の部門では有名な方だとか。
(そこの前の病院の先生が言ってた)

まぁ俺を受け持ってるのはその人じゃないし、何に対しての不安なのかがよくわからない俺には難しい話か(´・ω・`)ショボーン
541蟻んこ:2006/03/09(木) 23:49:44 ID:LX9Yw1qt
>>536
>>538
ツッコミ所満載なんだけど長文すぎてわからんくなりました。
>>539
カワイソス。・゚・(ノД`)・゚・。
このスレの住人サンは
、殆ど貴方と似たり寄ったりの経験あるとオモ。
私ボウリングがダメ。
人の多さと、自分の番に投げないと皆を待たせちゃうというプレッシャーのせいか、何度もトイレ行って不審がられた(苦笑)
拘束されるとオェになる確率ぐんっと上がるんだよね。
542病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:01:11 ID:EB42/wm4
初です。
私もこの一ヶ月、物を飲み込む時の喉の違和感や普段時の喉のムカムカに悩んでます。調子が良い時はムカムカも無い(飲み込む違和感はありませんが)のですが、悪い時は動けないぐらい気持悪くなります(T-T)

で、とりあえず内科に行きました。
血液検査異常無し。
胃カメラ(地獄でした)異常無し。
やっぱり心療内科辺りに行くべきかと思ってますが、もう少し様子を見てから行こうと思います(´_ゝ`)

何の役にも立たないかも知れませんが、一応何かしらの参考になるかと思いまして…皆さん無理せずに生活していきましょう!あまり気張らずに頑張ろうと思います。
543病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:26:51 ID:gZOCtv2v
541
痛いほど気持ち分かります。遊びに行ってもいつオエッってなるか分からない不安がつきまとって心から楽しめない…
周りからは「風邪でも引いてるの?」って真顔で聞かれる…
人と居るだけで常にプレッシャーがかかるんだよ。
544病弱名無しさん:2006/03/10(金) 01:05:16 ID:lmroxxiW
私は学生ですが昨年末からこの症状が…
今年はゼミ旅行があるし年末からは就活、来年は教育実習もあるのにどうすればいいのでしょうか
催眠療法であがり症を治せますか?催眠療法自体完全に信じてるわけじゃないけどテレビとかで嫌いなものを好きになったりしてるのを見ると藁をもすがる気持ちに…
545いつものあらし:2006/03/10(金) 02:18:57 ID:uAQNXQGk
おまいらときたらwww


oyasumi
546蟻んこ:2006/03/10(金) 02:23:27 ID:oPCo8aiJ
>>532
胃カメラやったんですか。尊敬。
胃カメラやるなら死を選ぶかもしれん。
>>533
そう!人がいるだけでプレッシャーなんだよね。最近だいぶ良くなったけどまだ緊張する。
>>534
催眠療法効くのだろうか?
鬱の知り合い通ってたけど、保険効かないからかなりお金いるよ。しかもかなり通わないと行けないみたいだったし。(知人談でスマソ)
この病気で教育実習・・・考えただけでも恐ろしい(((゚Д゚;)))
でもこなさない訳にはいかないしね。
生徒を人としてじゃなく南瓜だとでも思ってやるしかないよね。
安定剤やフリスク系で乗り切って!としか私には言えない。
こんな辛い症状抱えながら皆頑張って無理してるんやね。
勇気を貰いました。ありがとう。
547病弱名無しさん:2006/03/10(金) 02:50:04 ID:73Ju9DYy
>>539さんと全く同じ症状です。
二人以上でご飯を食べると、緊張して吐きそうになります。喉の異物感もあります。
何かの病気でしょうか?
産後3ヶ月です。
548蟻んこ:2006/03/10(金) 03:10:12 ID:oPCo8aiJ
>>542
>>543
>>544
一桁ずつズレてた。
毎度アンカーミススマソ。
549脳患者:2006/03/10(金) 03:43:16 ID:bA0wR3qb
>>531失礼!喉患者→脳患者です
>>532
脊髄〜の病気の時は頭痛はありたしたが現在はほぼ皆無です。
また新しい薬を処方されたので後日結果報告します。
550脳患者:2006/03/10(金) 04:00:05 ID:bA0wR3qb
>>534
脳脊髄液減少症は慢性化すると横になっても楽になりません。ただ吐き気だけとなると可能性は低くなりますね。
>>535
〉不安に〜 いえいえ一つの可能性がでてきたのでかえって良かったです。デパスで楽になるてことはその可能性がたかいですよね。
でもソラナックスは全然効かなかったな。
脊髄の治療もすぐ効果がでる物ではないので、もうしばらくデパスで様子を見つつ乗り切ります。
本当は早く治して仕事に復帰したいんだけどなぁ。
551いつものあらし:2006/03/10(金) 08:20:04 ID:uAQNXQGk
おまいらときたらwww


ohayou
552あめ:2006/03/10(金) 08:46:30 ID:gZOCtv2v
外食もできないのはホントに辛い…雰囲気だけでオエッ!ってなる。
クルマもダメ。自分が運転ならまだいいが、助手席だと不安と酔いで吐き気が…やっぱ拘束されてる感があるのかな…
こんな体質じゃ恋愛もできないよ(T_T)
553病弱名無しさん :2006/03/10(金) 09:24:35 ID:LYtpN7sT
>>551
君も大変だね
睡眠不足には気を付けつる用に、自律神経のバランスを崩しますよ。
挨拶できるようになったのね。素敵。
554 ◆/7s8Qt5JG6 :2006/03/10(金) 10:47:25 ID:LYtpN7sT
こっちもせっかくあるんだから使えって。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1141645369/l50
ストレス解消、雑談、好き勝手に使えばいいさ。
頭来た、ムカつく、発散しろよ。作っておいてもったいないだろ。
責任果たせよな。作った奴作らせた奴。
>>551
おまえもこっちがふさわしい。
555ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/10(金) 15:09:40 ID:FhQey99i
>>蟻んこ氏
>突っ込みどころ満載
俺も思った('A`)

ボウリング俺も駄目だったけど平日昼間人が少ない時間帯ならおk。
ってか騒音も落ち着かなくて駄目なんだろうな・・('A`)

俺も胃カメラやるくらいなら死にます。

催眠療法と同じなのか?認知行動療法。
俺は出来なさそうなのでヌルーしといてくれていいけど。

>>脳患者氏
頭痛は無いけど、あれ、風呂(浴槽)から出たときクラーっとはしたこと何度もあるよ。
最近は無いけど('A`)

まぁ乗り切れるならいいけど悪化しないうちに行った方がいいよ('A`)
556ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/10(金) 15:15:46 ID:FhQey99i
>>542
喉がムカムカ・・・吐き気とは違うんだろうか・・・w

俺も精密検査(って言ってもCTスキャンとかMRI検査したわけじゃないけど)したけど異常なしでしたよ。
胃カメラホント乙、想像しただけで吐きそうだお('A`)
内科で喉見るときとかの舌を押す奴でもはきそうなのに・・・

速めに池って(´・ω・`)それで何にもなかったらそれでいじゃまいか(´・ω・`)ショボーン

>>544
俺も昔学校で「いつも不調だね」とか言われて(´・ω・`)ショボーン
しかも体育とかが多いから仮病だと思われてたんだろうな(´・ω・`)
まぁ仮病みたいなもんだけどね(´・ω・`)

>>547
俺は一緒に食べに行く約束すらできない(´・ω・`)
この前突然食べに行こうって事になってその時は平気だったけど。

>>552
俺も普段平気なのに車でも死にそうな時合ったよ(´・ω・`)

>>554
だれも立ててなんて頼んで無いお。
557ハタチ:2006/03/10(金) 19:00:11 ID:2WoqfFSZ
私は調子悪い時は遊びに行くこと自体おっくうだなぁ。
昔はカラオケ大好きでよく行ってたけどオエきそうながら歌ってたらオエきて途中歌えなくなってエコー調整するふりしてごまかした。
もう1年行ってないお。
みんなはカラオケはだいじょぶ?
558あめ:2006/03/10(金) 21:07:37 ID:gZOCtv2v
自分もカラオケは全くダメですよ…
自分が歌ってるのをみんなが見てる(聞いてる)って思っただけでオエッってなりそうに…携帯が鳴ったフリしてすぐに部屋を出ました。普段慣れている友達なのにやっぱダメです…

今日、外食恐怖症をなんとかしたいと思い、思い切って一人で御飯食べに行ってきました。
結果は…散々でした…もう行く勇気がないです。
559あめ:2006/03/10(金) 21:20:55 ID:gZOCtv2v
ちゅーいんがむサンが車で死にそうになった時ってどんな感じでした?どうしました?
560ハタチ:2006/03/10(金) 21:39:54 ID:2WoqfFSZ
あめタソ、ナカーマo(≧∇≦o)
私は最初のうちはひどいんだけど、だんだん慣れて2時間とか歌うと大丈夫になってくる。
でもそれは少し前の症状軽かった頃の話。今は行く勇気がない…。
最近調子良かったけど今生理直前で具合悪い…。PMSも持ってるらしい。
しかも薬のせいかわかんないけどめっちゃ生理不順。。ちなみにメイ2_を飲んでまつ。 女性の方、生理前になると悪化しませんか?
561ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/10(金) 21:53:22 ID:4PP6J32y
>>557
家でCD流して歌う分には平気だけどカラオケは無理('A`)

>>558
まぁそんなに急に無理しないように・・・
因みに車の時は運転者は親だったんですけど俺はひたすら耐えました('A`)
そりゃもうブレーキ、アクセル、カーブすべて気持ち悪くて大変だったよ('A`)
562ハタチ:2006/03/10(金) 22:05:58 ID:2WoqfFSZ
やっぱみんな同じなんだねー。カラオケ大好きだったのにつらいお…。カラオケだけに限ったことじゃないけど。
例えば毎年行ってたスマのライヴ…。不安のが大きくて行くのが恐怖。。
去年はライヴ中も具合悪かったから顔引きつってた。今年もあるのかと思うと鬱。じゃあ行かなきゃいいじゃんと言われそうだけど行かなきゃ気がすまない。
563蟻んこ:2006/03/10(金) 22:32:26 ID:oPCo8aiJ
>>547
産後っていうのも関係してるのですかね?
お産経験無いのでわかりませんが、自立神経か女性ホルモンが乱れてるのかもしれませんね。
一度産婦人科で診てもらうのもいいかもしれませんね。
>>560
生理前は毎月体調悪いよ。私は吐き気がヒドくなる。
基本的に生理前は不調なのに、輪を掛けてヒドくなるんだよね。
もうすぐ生理で鬱。
564いつものあらし:2006/03/10(金) 22:44:05 ID:uAQNXQGk
おまいらときたらwww


konbanha

>>553
不規則は社会不適合人間の基本wwwww

>>554
俺の鼻息でおまえら吹っ飛ばs


まで読んだ
565ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/10(金) 22:59:42 ID:4PP6J32y
>>562
俺は行きたくても解散してる>がお亡くなりになられてるからいけない('A`)

>>563
コレは俺はヌルーでいいですよね?w
566あめ:2006/03/10(金) 23:52:52 ID:gZOCtv2v
みなさんは美容院などは大丈夫ですか?
自分はやっぱりこれもダメです。初めて会う人にいきなり自分の髪を切ってもらうのってかなり苦痛…
終わるまでに美容師さんが見てない隙に何度もオエって…たまに気付かれてしまい、気まずい雰囲気が…ホント地獄です…。
もう頭かなりボサボサで、仕事上そろそろ切りに行かないといけなくて凄く欝です…。
変な質問ですみません。
567病弱名無しさん:2006/03/10(金) 23:59:24 ID:lmroxxiW
私はまだ学生ですがある程度大きい会社の正社員になると健康検査が義務づけられて胃カメラしなきゃいけないんですよね…
想像しただけで…
来週サークルの飲み会ですがすでにオエオエ…
568VO5:2006/03/11(土) 00:45:37 ID:oxY0ENlv
>>558
>今日、外食恐怖症をなんとかしたいと思い、思い切って一人で御飯食べに行ってきました。
>結果は…散々でした…もう行く勇気がないです。


詳細希望
569蟻んこ:2006/03/11(土) 00:48:05 ID:JkSfStZr
>>565
いいですよ^^
>>566
私5年位同じ人にカットしてもらってるからなぁ。
病気のことも知ってるし、気持ち悪くなったら言ってねって言われてるよ。
行く前はえずくけど着いてしまうと不思議と和らぐな。
こっそりラムネとか食ってますがw
>>567
ちゃんとした会社は大変ですね。
健康診断の日は、ガレッジセールの川ちゃんみたく『体調が悪いので行けません』って言ってみようw
・・・真面目にレスしてるのにふざけてスマソ。
全て参加不参加決めれる制度にしたいよね。
570病弱名無しさん:2006/03/11(土) 00:58:18 ID:sMx2JjWq
前テレビで麻酔液でウガイして喉の感覚を麻痺させてから胃カメラ飲んでるのを見たのですがあれは普及しないんですかね?
後、カプセル胃カメラを飲み込む形式が将来普及するかもらしいですが
胃カメラもそうですが、バリウムとか飲んだ瞬間どうなるんだろ…
検査嫌だけど検査せずにガンが転移して死ぬのも嫌だ…
571病弱名無しさん:2006/03/11(土) 00:59:43 ID:sMx2JjWq
後、皆さん飲み会の一気飲みとか平気ですか?あれがかなり怖くて…
572ハタチ:2006/03/11(土) 01:32:22 ID:6+hLiD9p
てか飲み会自体行けないなぁ…。
573病弱名無しさん :2006/03/11(土) 11:10:02 ID:qJnZDhkQ
>>570
たしか、あの麻酔は、特に酷い人だけに施すみたいですよ。自分先生に聞きました。
頼めばやってもらえるかも。

あのカプセル胃カメラですが普及はまだ先みたいですよ。病院の先生に聞きました。
なんかね、途中で引っかかって腹をを切って取りださなければなならない状態
になるときもあると言ってました。あと、保険が適用されないとかなんとか
ファイバースコープって奴が普及してるのに、胃カメラだけどうして管が太いんだろうね
と先生が愚痴ってた。なんか難しい問題があるみたい。
ちなみに自分は胃カメラ拒否して薬で誤魔化してます。
574ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/11(土) 13:07:53 ID:/KiRUC2P
>>566
行ってない('A`)
大分長くなってきてしまった(´・ω・`)まぁ切りたく無いからいいけど。

胃カメラ気持ちわりぃ('A`)(想像

ってか今なんだか不安で気持ち悪いよ('A`)
575ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/11(土) 15:12:55 ID:9kmTNFZ5
昨日から体中が痒いから皮膚科行って来る('A`)

あそこ喉も見るんだよな('A`)鬱


こう言う事書いちゃいけないんだっけ?
576病弱名無しさん:2006/03/11(土) 16:28:18 ID:Q1AlZmDu
胃カメラは二度と飲みたくない・・・。
俺、中学生のときに飲んだけど、あれはきつかった。
喉を麻痺させる液体を顔を上に向けて喉で止めておくんだけど、
あれでむせちゃって斜め前に座ってたおじさんを驚かせてしまったw
先生は「リラックスして、軽い気持ちで飲んでくれればすぐ終わるから」って
言ってたけど正直きつかったよ。
あの喉のところから管がすすすっと入ってくる感じがもう・・・。
反射的にごっくんてしたら逆に苦しくなっちゃったw
涙は出てくるしげっぷは出るしww
「ちょっと胃を膨らますね〜」といって空気が胃の中に入ってくる
あの感じは気持ち悪かったな〜。
結果は十二指腸炎だったんだけど、中学生で胃カメラ飲むなんて・・・。

今は胃は大丈夫なんだけど、どうものどがね・・・。
緊張するとやばい。どんどんつばが出てくるんだよね・・・。
577ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/11(土) 16:58:32 ID:OGCqcFAy
>>576
・・・・・・('A`)・・・・・・キモス・・・

因みに蕁麻疹ですた、病院行くまで超気持ち悪かった('A`)
ここ二週間で一番最悪だった・・・

ガムくって何とか病院ついたら治まった・・・
結局今回は風邪から来る蕁麻疹じゃ無さそうって事で、喉の検査はなかった(・∀・)

でも今の薬との副作用で眠気が強くなるかもしれないそうな。

まぁ痒くなく眠れるならいいや('A`)
578病弱名無しさん :2006/03/11(土) 18:14:38 ID:qJnZDhkQ
蕁麻疹って俺もなったことある。
かくと余計痒くなってかいたとこにいぼいぼ出てキモイ
普通に薬局にも薬売ってるよ。
食べ物とか変な腐ったもん食ったりすると出る人いるし、俺がそうだった。
薬でも出る人いる、一番いいのはアレルギー科ってとこで自分のアレルギーを調べてもらうといいかも
自分は、一回やったけど特に以上はなかったかなぁ。
579病弱名無しさん:2006/03/11(土) 18:19:23 ID:qJnZDhkQ
最近は、花粉症と吐き気+パニックでもうかなりしんどい。
花粉症で喉にタンが詰まって、鼻呼吸もできない、花粉アレルギー検査で
スギの数値が以上に高かったからなぁ、あとハウスダストでも酷い。
この時期一番辛くなってくる時期なんだよね。
580病弱名無しさん:2006/03/11(土) 18:51:46 ID:sMx2JjWq
飲み会怖い…
一気飲みさせられたらどうしよ…
拒んだらノリ悪いと思われるし…
こんなこと考えてたらまた吐き気が…
581脳患者:2006/03/11(土) 19:23:57 ID:PM1TYmrd
胃カメラは全身麻酔でやってくれる所もあるそうですよ。会社の人に聞いたところベットに寝てて気付いたら終わってたそうです。
私も杉花粉、ハウスダストアレルギーです。でも鼻炎の薬はあまり体に良くないのでやめたほうがいいですよ。
私はノエビア(常盤薬品)のイチョウ葉ドリンクが劇的に効くので、お薦めします。もとそこの社員で辞めたあとも購入してます。
お客さんにも売ってましたが花粉症には8割ぐらいの確立で効果がありました。
スレ違いすいませんでした。
吐き気止めでナウゼリンがでましたが全く効果がありませんでした。ソラナックスも効果なし。
582ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/11(土) 20:47:59 ID:NW2aX2Z9
>>578
そうそう、なんか何かに反応して出るらしいね。
だからレキソタンのせいかというともう処方されたのが二週間も前だからないからねぇ、って事で原因不明

まぁスレ違いだからこの辺で。

>>579
鼻詰まると苦しいよね・・・この前泣いた時鼻詰まってしんどかった。

>>580
やめとけ(´・ω・`)
まぁ付き合いだからいかにゃならんかもしれんけど・・・
まぁ+に考えなきゃドンドン悪化するからさ・・・(といいつつ自分は-思考

>>581
へぇ〜、まぁやらないからいいけどw
ナウゼリンってのは病院で処方されたの?

それとさぁ、俺昔レントゲン撮った時に首の何番目かが普通と違うって言われたんだけどさ(´・ω・`)
ちょっとその脳なんとかがきになるんだけど、俺も場合不安になったら〜〜だから不安障害だよね?
もうどの薬処方されても駄目だったら脳見てもらうか・・・

まぁそのレントゲンのときは別に生活していく上で問題は無いって言われたんだけどね。
(でもなんか忘れたけどなんか注意する事言われたな、頭打たないようにだっけな・・・)


ってかもう薬効かないとわかったからさっさと病院行って新しいのホシイ・・・
しかも痒いし・・・
583脳患者:2006/03/11(土) 21:07:22 ID:PM1TYmrd
>>582
はい、ナウゼリン、ソラナックスも病院で処方されました。
以前(半年前)ガスモチン、プリンペラン、ランドセン、メリスロン、デパスをまとめて服用してました。
今はデパスだけで吐き気が治まります。吐き気と同時に喉まわりの筋肉も固くなりますが、デパスで同時に楽になります。
584ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/11(土) 21:20:31 ID:NW2aX2Z9
効くなんて羨ましい('A`)
今のところ何も効かない('A`)
585病弱名無しさん:2006/03/11(土) 21:39:04 ID:qJnZDhkQ
>>580
一気飲みは危険ですよ。自分は酒飲まないですけどね。
周りにあおられて一気されて倒れた人いますからね。
やらないほうがいいですよ。

>>581
>鼻炎の薬はあまり体に良くないのでやめたほうがいいですよ
全然しりませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
マジでそのドリンク探してみますよ。
脳患者氏もかなり薬服用してますね。自分もナウゼリン、ガナトン、プリンペラン
どれもそれほど効きませんでしたよ。ソラナツクスは試したことないです。
プリンペランは飲ま無いほうがいいと書いてあったので止めて、安定剤のリーゼ
とデパスもたまに頓服で飲んでます。あと、他にも安定剤、睡眠薬、多数ですけどね。

>>582
鼻詰まるとほんと酷いですよ。それでパニクル時もありますからね。
息できな、吐きそうになる、パニクルそんな感じです。
ナウゼリンは脳患者氏の言うとおり病院で出してもらえますよ
俺には少ししか効かなかったみたいです、というか逆効果で効き目が切れると
余計に吐き気が襲ってきて逆に怖いでしたね。
薬の効果が出るまで1〜2週間かかるとよと自分は先生からいわれましたよ。
MRIとかやってないんですか?あと脳波検査。脳波検査お勧めです。
先生に進められてやったら、異常なしでしたが、なんか全部分かるらしい。

586病弱名無しさん:2006/03/11(土) 21:53:48 ID:qJnZDhkQ
イチョウ葉ドリンクってマジでこの値段ですか
ttp://www.e-na.co.jp/nikko/productbox/index.asp
マジでムリッポ。凄い高い、、、、 _| ̄|○
うわー金が無い、病院の薬で我慢するしかないか、、、、、 _| ̄|○
587病弱名無しさん:2006/03/11(土) 22:11:58 ID:OVrOG3nC
え     ずき
  なりか
588脳患者:2006/03/11(土) 22:38:55 ID:PM1TYmrd
スレ違いすいません。
>>586
そうこれこれ!その値段です。1本250円。高いよね。だけど買ってます。
今の会社でも口コミでひろがってこの時期になると花粉症患者は出入りの業者まで買ってますよ。
私は高価なので花粉の時期にしか飲みませんが1年飲んだ人が花粉症が治ったと言ってました。
副作用も無いし肩凝り、頭痛にも効く(これは個人差がある)ので授乳中の妻は鎮痛剤の代わりに飲んでます。
花粉でつらい時に1本飲めば即効きます。ばら売りしてればなぁ。
ちなみに私は高収入ではありませんよ。

プリンペランは乳線が腫れてきて痛みもあったので今は飲んでません。
589病弱名無しさん:2006/03/12(日) 01:58:39 ID:DbbF9auk
ちょwww
なんか股間に違和感あると思って目が覚めたら
猫パンチ食らってたwww

8秒ほどワロタwww
590蟻んこ:2006/03/12(日) 02:40:08 ID:AXg47vFv
>>589
ワロタwwwww
つか8秒て長くね?w
591蟻んこ:2006/03/13(月) 05:29:22 ID:vRuQCGeT
全身麻酔での胃カメラはあまりお勧めしない。
万が一ミスられたら植物人間だよ。

気になることがあるなら脳波やMRI汁!
異常なければやっぱ精神的なもんかと高を括れるじゃん?
言っとくが脳波やMRIやるのはいいけど高いよ。
私は吐き気が治まってきた代わりに鬱になってきたよ。
何もやる気しね。マンドクセ('A`)
592脳患者:2006/03/13(月) 08:21:13 ID:ASHYY0On
まぁ全身麻酔はリスクはありますが数時間で目がさめるから、そんなに危険度は高くないと思いますよ。
最近は口ではなく鼻から入れるカメラもありますよね。テレビの企画で99が人間ドックでやってましたが楽そうでした。
吐き気は「逆流性食道炎」の可能性もありますよね。ストレスに関係してるし。これはカメラじゃないとわかりません。
593蟻んこ:2006/03/13(月) 10:58:02 ID:vRuQCGeT
逆流性食道炎だと実際吐いてしまうとオモ。
このスレの人らはオェってなるけど中身は出ないんさ。
だからその可能性は極めて低い。
しつこく言うけど、医師に相談してヒスタミン剤試してみそ。
ヒベルナ服用してからホント劇的に良くなったから。
でもこの前寝てる時咳込んで久々オェってなって死ぬかとオモタ。
急な発作怖ぇー。・゚・(ノД`)・゚・。
594病弱名無しさん :2006/03/13(月) 11:44:48 ID:4zbcpF1U
自分もオェってなるけど中身はでないですね。
全身麻酔というか自分事故って足の手術したときやられましよ、
なんか看護師さんに、この匂い嗅いでって言われて嗅いだら意識なくなってたみたい。
あれも麻酔なのかなぁ。起きたら手術が終わってたんだよね。
鼻から入れるカメラ自分やられました。喉珍こあたり通過するときオェってなる。
寝てるときに急にせきが出て止まらなかった時は、あれ、モーフのわたぼこり
吸い込んでなるときたまにあります。
時分は予期不安が怖い、これ来るのか来ないのかのハザマが凄い怖い。
そういう時薬同じやつ何粒も一気飲みして、それ薬剤師さんに話したら注意されますた。
595病弱名無しさん:2006/03/13(月) 11:51:56 ID:4zbcpF1U
MRIは確かに高かったですね。
でも脳波はあれ、、、1000円も取られなかったような。
領収書見たら脳派検査の項目が入ってなくて診察料がいつもより少し高いだけだった。
まちがえたのかな?でも安くてラッキーだったかも
596蟻んこ:2006/03/13(月) 12:01:37 ID:vRuQCGeT
>>594
ODしたらあきまへんでぇ〜。
一日に摂取してもよい限度量は決まってるんやで〜。
>>595
まぁ安くてラッキーでしたね。
脳波取った後髪洗わないといけないんだよなー。
今は知らんけど昔はそうだったから禿げしくマンドクセ('A`)だった。
スレズレスマソ。
597ドルガバ:2006/03/13(月) 14:42:19 ID:bWy1Kw2/
胃カメラはノドの麻酔しっかりしてれば大丈夫だった。
後ツバは飲まないのが1番だね。飲むとオエッってなる('A`)

みんなに聞きたいんだけど、みんなの吐き気ってどんな感じ?
胃のムカムカとか嘔吐反射の様にくるとか教えてください。
598蟻んこ:2006/03/13(月) 15:04:54 ID:vRuQCGeT
>>597
胃の不快感時々。
何の前触れもなくくるオェは緊張?時。
嘔吐反射の吐き気の方が圧倒的に多い。
お酒飲み過ぎで、どんだけ出るんだって位吐いた時はホント死ぬと思った('A`)
トイレ出て横になってもボーッとしてた。
・・・つか熱出たし飲み過ぎじゃなくて胃腸風邪でした。
599ドルガバ:2006/03/13(月) 15:17:46 ID:bWy1Kw2/
やっぱ嘔吐反射みたいな感じか・・・

さらに質問でスマソ
頭いたくなったり、まぶしい光見たりするとダメとか、クビと頭の付け根が凝るとかある?
600ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/13(月) 21:01:22 ID:W6NmS2oR
>>597
胃がムカムカは無い。
嘔吐反射がよくわからない件。

とりあえず出ないんだけど吐き気があるってことだ('A`)
吐き気・・・とは別の言い方があったほうがいい気がするよ(´・ω・`)

>>599
ないお
601ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/13(月) 21:12:26 ID:W6NmS2oR
はぁ(´・ω・`)
未だに病院ドキドキして気持ち悪い。
明日は一人で行くか父親と行くかなんだけどさ('A`)

なんでいつも出かけられるのにこう言うときだけ('A`)
不安障害なんて大ッキライだ('A`)
602脳患者:2006/03/13(月) 21:21:31 ID:ASHYY0On
>>599 横からすいません。俺は吐き気が強い時首まわりが固くなるよ。そして触れなくなります。
で、デパス0.5mgで楽になります。
以前にも書きましたがそこの筋肉は副交換神経が関係してます。
言葉では説明しにくいですが吐き気が強い時は喉の下の骨、背中の肩甲骨の周囲が固くなり、刺激するとオエときます。
俺だけかもしんないけど、鼻をつまんだり、耳掃除するとオエきます。
で、固いときに整骨師にほぐしてもらうと楽になります。が、副交換神経が支配してるので一時しのぎにしかならないそうです。

そういえば最近はオエは強いけど吐いてはないなぁ。やばいと思ったらすぐ薬のんでるからかな。
603脳患者:2006/03/13(月) 21:23:46 ID:ASHYY0On
頭痛はたまーに。光はないなぁ。匂いと汚いものはあるけど。
604病弱名無しさん :2006/03/13(月) 23:10:50 ID:l7fks3VT
>>597>>599
吐き気ってなんか、こう胃のはなんと説明していいのかむかむかして
吐きそうなんだけど、吐く一歩手前で息ができなくて呼吸困難になって
中身は出ないで終わりかな。それ連続で来ると怖い。
あと、匂いとかは脳患者氏と同じく自分もかな。それでオェ。

朝起きた時や、昼寝の後に頭痛くなるときあるかなと。
あと、まぶしい光は自分大丈夫、首の付け根はいつもこってるような感じで
たまに酷いときはシップとか貼ってますね。
605蟻んこ:2006/03/14(火) 12:53:09 ID:zzbNN5/d
>>599
光はないな。
首は整体行くと異常な程凝ってると言われますね。
>>602
耳掃除!私もオェってなる。
こんなん自分だけかと思ったわぁ。
しかも何故か右耳だけ。
幼少の頃耳怪我して縫ったから左右中の形違うんだよね。
それも関係してるのかな。
がっつり耳掃除したいよぅ。
606ドルガバ:2006/03/14(火) 13:54:30 ID:f+bIE5VU
みんなレスありがとう。
今日病院行ってきてパキシル30ミリでメイラックス寝る前でソラを頓服って形になりました。
結構クビ凝る人っているんだね。
やっぱ自律神経の乱れっての大きそうだね。

>>600
俺も医者行った時吐き気でいいのかなぁ?ってよく思うよ。
吐き気で辞書見ると
胃の中の物を吐きそうになる感じ。非常に不快な気持ちについてもいう。
むかつき。「―を催す」「声を聞いただけで―がする」
って感じだから一応吐き気でいいのかな?と思った。
607病弱名無しさん :2006/03/14(火) 22:07:35 ID:aXaeTNzg
これは俺だけかもしれないけど
男限定、調子が悪くなると(吐き気、予期不安、発作)
その間だけ股間が冬の寒さでちじこまったようになる人って
いまつか?俺だけかな、、、、、、 _| ̄|○
いなかったらスルーしてください。
608ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/03/14(火) 22:45:30 ID:L5kKahbp
先生がギコ猫のマグカップ使ってた件
609厨房 ◆yHRYv51ctI :2006/03/14(火) 23:37:34 ID:LyHZ+T8s
>>607
自分は、なりませんね。

にしても、また風邪ひいた・・・・。
吐き気がすごくて、眠れない・・・。
たすけて!
610蟻んこ:2006/03/15(水) 00:47:41 ID:36C6XLHA
>>609
ダイジョブ?(´・ω・`)
体を右向きにして深呼吸しながら楽しいコト考えてると少し楽になるょ。
気持ち悪くないってとにかく自分に言い聞かせる!
ガンガッテ耐えて〜。
611脳患者:2006/03/15(水) 01:29:36 ID:CmBR8l6q
>>605 おお!仲間がいるとは!俺は左耳だけ。でも調子いい時は大丈夫。
>>607 股間はないなぁ。
別のスレでデパスがカス薬、耐性と依存性に危険、とありまして、質問したのですが返事かないものでこちらで質問させていただきます。
デパスがどのようにカスなのか?また危険なのか?ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
どんな薬にも耐性、依存性はあると思いますが、私は2年前から服用しており、現在は一日に0.5mgを2〜多いときで6錠、平均して3錠服用してます。
なにぶんパソコンがないもので調べられません。詳しい方よろしくお願いします。
612蟻んこ:2006/03/15(水) 10:08:50 ID:36C6XLHA
デパス効いてるならいいんじゃない?
カスとか言ってるのは効かなかった人でしょ。
それか短時間作用型だからかと。頓服として飲んでる人多いょ。
おっしゃる通り耐性や依存てのはどの薬も一緒デス。
私もアモキサン服用してた時そうでしたよ。段々耐性ついてきちゃって辞めたら断薬症状出た。故にやめてから初めて効いてたんだとわかったもん。
デパスは効いてるか効いてないかわからなかったな。他にも数種類服用してたんで。
心配なら薬剤師サンに聞くのが一番手っ取り早くて正確かと。

最近痰が絡んで咳が出る。オェになりそうでガクブルしてまつ。
613脳患者:2006/03/15(水) 19:41:31 ID:CmBR8l6q
>>612 レスありがとうございます。安心しました。
614病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:46:48 ID:11gz36uv
今現在オェッ中。考えられる原因が…
・デパス
・煙草(でも2、3本)
体温計ったら34℃台でした。右を横にして寝てるけど苦しい!
もう少し頑張って、もう駄目そうだったら無理矢理吐いてくる…
615病弱名無しさん :2006/03/15(水) 23:29:29 ID:mK5+Acn/
>>614
胃のあたりって左よりだったような気がするテレビで見た。
良く倒れた時とか、器官に異物が引っかかって窒息しないように仰向けにして顔面を左に向ける。
これ、ほんと。
左向きで寝たほうがいいかも。というか体温低いから暖めたほうがいいかも。

デパスって効く人と効かない人がいるみたい。
自分は良く効く。なんか飲んだ後に眠気とふらふら感見たいのあるから、これ効いてるんだなーとおもた。
ちなみに頓服でつ。

脳患者氏 デパス http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html ここ。
616病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:33:27 ID:mK5+Acn/
↑アドレス間違った。
直接デパスには飛べない。スマソ。
617病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:35:44 ID:mK5+Acn/
デパス用法

神経症、うつ病の場合..通常、成人はエチゾラムとして1日3mgを3回に分けて経口服用する。
心身症、頸椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛の場合..通常、成人はエチゾラムとして1日1.5mgを3回に分けて経口服用する。
睡眠障害に用いる場合..通常、成人はエチゾラムとして1日1〜3mgを就寝前に1回経口服用する。
なお、いずれの場合も年齢、症状により適宜増減するが、高齢者には、エチゾラムとして1日1.5mgまでとする。

連続すいません(__)
618脳患者:2006/03/16(木) 01:17:56 ID:IcPBE3n6
>>617 詳しい情報ありがとうございます。
1日3mgまでは通常使用して大丈夫なんですね。
でも直接吐き気とデパスは関係ないんですね。
一つ分からないことが、エチゾラムて?辞書調べたけど載ってなかった。

脳脊髄液減少症のスレで「デパスはどこの科でも簡単に処方する手軽な薬とされてきたが、最近になって危険性がわかってきた」
と書かれていたので心配になってしまいました。
脳神経外科の先生もデパスが効いてるのに、行くたびに他の薬(ソラナックス、ナウゼリンなど)を処方するのでデパスに「なにか」あるのでは?
と余計に心配になりました。
また来月病院に行くので聞いてみますが、デパスは治す薬なのか?症状をやわらげるだけなのか?気になります。

それと以前、目のピント調節で、私も!て方がいらしたので参考までに。
1年前に2ヶ所の眼科で調べましたが、ただの疲れ目でしょう、で終わってしまいました。
来月また別の病院で診察しますがピントに詳しい先生だそうで期待してます。
医者は自分が分からないことでも、絶対に分からないとは言わない。これ友人の看護士も言ってました。さらに信用できる医者は2割りもいないとも。
2nd.3rdオピニオンが重要だと思いました。
自律神経失調症にと思いプラセンタを試しましたが、余計に目がおかしくなった気がします。

スレ違い、長文失礼しました。
619蟻んこ:2006/03/16(木) 03:57:57 ID:HocaFmHn
>>614タソのその後が心配だ。
朝には報告あるじゃろか?
>>615
左だっけ?
ずっと右だと思ってたお。
左向くと辛くて寝れないコトあったし、嘔吐恐怖症スレで見たような。スマソ。
吐くには左の方が良いってコトか。
620病弱名無しさん:2006/03/16(木) 07:52:38 ID:Sm4GQbCL
>>618
成分(一般名) : エチゾラム
製品例 : デパス錠0.5mg~1mg、デパス細粒1%
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/チエノジアゼピン系/精神安定剤

と書いてありますた。
デパスの危険性って妊婦さんに対することしか載ってなかったような気がする。
というか、どの薬でも危険性はあるとおもうよ。もちろん緩和する薬だとおもう。
直ぐ効いて直ぐ切れるからもう少し持続する薬を先生は考えてるんじゃないかなと、、。

>>619
左手の方、大食いのテレビで見たけど、左向きで横になると消化が少し早くなる
とか、なんか言ってた、実際は垂れ下がってるけど、真ん中付近だけど、
湾曲してる部分が左側だったと思う。そこはくわしくはわからないです。
吐くときは普通に正面でいいかも。右向でも左向きでも辛いときは辛かったりする。



621病弱名無しさん:2006/03/16(木) 13:21:11 ID:51L6gQQ3
>>615>>619さん
>>614です。あたたかいお言葉ありがとうです。結局、無理矢理
吐いて(水分と胃液しか出ませんでしたが)あったかくして寝落
ちしました。今は元気です。寝落ちが一番かも。あと、ラベンダ
ーの匂いでちょっと気分が良くなりました。匂いって結構重要な
のかなーと
622脳患者:2006/03/16(木) 16:44:19 ID:IcPBE3n6
>>620 またまたありがとうございます。エチゾラムは成分名なんだね。
>医者〜 んー、効かないとは一言も言ってないんだけどなぁ。脳脊髄液減少症のデータを取る為にモルモットな気分。
623メイソン:2006/03/16(木) 21:50:36 ID:FxbFH2ib
私も喉のおえがもう7ヶ月続いてます。
最初は喉がつまる?感じが続いていてご飯が食べられなくなって喉ごしのよいものしか食べれなくなり医者行ってドグマを処方してもらってそれかご飯も
食べられようになってしばらく服用していてドグマを辞めて一週間後ぐらいの朝急におえってなってから今だにおえって喉の吐き気が出るようになりました。
ひどい時は歩いただけでおえ、話してるだけでおえ、動けなくなるときもある。
なんなんだろ??首をかしげただけでおえ、力入れただけでおえって。。
しばらくまたドグマを服用したけど今はナウゼリンを朝だけ飲んでみてます。
喉の反射が強いだけだって医者で言われたけど薬を辞めると喉のおえがひどくなる。
辛いよ・・こんな症状の人いますか??
624病弱名無しさん :2006/03/16(木) 22:44:07 ID:Sm4GQbCL
>>623
自分と似たような症状ですよ。
それ2年以上続いてます。ナウゼリンもいまいち効かない。
喉が詰まったり、吐き気がきたり、よくなるときもありますが、交互に襲ってきます。
自分も薬飲むの止めるとまた直ぐに悪くなるんですよね。
病院精神科では原因不明、先生に聞いてもなんとも答えない。
調子悪いと1日調子悪くて動けなくなるときもたまにあり寝てまつ。
625脳患者:2006/03/16(木) 23:24:43 ID:IcPBE3n6
>>623 俺も吐き気が強い時は下向くとオェくるよ。自分に合う薬に出会えればいいですね。

今日久々に吐いてしまった。しかもトイレ中。
626モアパワー:2006/03/16(木) 23:48:43 ID:IcPBE3n6
>>109です。
>>117 サス交換やる時に「ついでに」スピーカーもと思ってます。
>>118 車検対応だからそんなにうるさいわけないですよね。
私の車は4駆なのですでに2駆より25mm車高が高いんです。なのでTRDを組んでも普通のノーマル車なんです。悲。
社外の車高調しかないと考えてますが、ノアで極端なシャコタンにするとデメリットがでかいと噂が。気になります。

引き続き>>109の情報お願いします。

燃費が前車のマークUターボ、スープラと変わらん。かなーり気を使って運転してるのに。
627脳患者:2006/03/16(木) 23:50:44 ID:IcPBE3n6
すいません。間違えました。スルーしてください。
628メイソン:2006/03/17(金) 07:24:34 ID:eXbN5LOG
>>623さん
やはり原因不明ですよね??同じような症状ってやっぱり胃が気持ち悪くなるので
なくて喉だけが気持ち悪くなるってやつですよね??おえって喉が上がってくるかんじですよね??
これって治らないのかな・・・・
ひどい時はは着替えるのも喉がおえってなったりしますか??話するのもおえってみたいな。
質問ぜめですいません。。
629病弱名無しさん:2006/03/17(金) 07:45:11 ID:O7WxOGSM
>>628
原因不明ですが、精神科では、不安障害とかパニック障害とか診断書に書かれていた。
胃より、喉が特にダメですねやはり。喉が上がるというか、オェって呼吸困難にもなるかな。
中身は出ないけど、それが酷い。着替えるときとかはならないですけど、
普通に道歩いててオェとか、コーヒー飲んだ後にオェとか、食事中にオェ
床屋で首絞められてオェと色々ありますよ。調子がいい時は、来ないときもありますが、
大体毎日調子悪です。話とかする前からオェが来てて話せない、、、これ辛い。
630蟻んこ:2006/03/17(金) 08:06:24 ID:IY6jrNV6
皆さんおはよぅサン。

相変わらず皆調子悪そうだな。

いきなりだけど私は電話が嫌いだ。
出るのためらっている内に切れるコト度々。
オェってなったら話せないやん?
電話で沈黙になると相手も困るだろうし。
かけるのは心の準備できてるからいいんやけど。
メールが普及してくれて助かるわ。
631病弱名無しさん:2006/03/17(金) 08:20:31 ID:O7WxOGSM
>>626
とりあえず答えてみる。
車検対応でも直4だとそれほどでもないけど、夜は近所迷惑だったりするww。
TRDじゃいまいち、車高調入れるんだったらキャンバーつけないでアライメンと
しっかり取れば大丈夫だけど、乗り心地が悪かったり。デメリットは段差が怖い。
車体が傷みやすい、マフラーが擦る車重があるから。駐車場で輪留めにぶつかる。アライメンとが狂う。
σ(゚∀゚だったら車庫調入れたら後ろネガキャンにしてタイヤ引っ張る。見た目取り。
真っ直ぐ走らないwwwハンドル取られる、ホイールペースが長いからね。
前方は少しやってもいいけどハンドル取られるの嫌だなぁ。
ちなみに4駆だったら絶対にキャンバーは付けない。ww前駆のみ。
タイヤ片減りしてもったいなー。
結局ノーマルが一番だったりするwww
632病弱名無しさん :2006/03/17(金) 09:21:44 ID:O7WxOGSM
>>630
電話の音でびっくりするときもたまにあります。
自分は家の電話は受け取らず、携帯でマナーモードにしてるよ。
オエってなるから、留守電設定で切れたらこっちからかけるようにしてまつ。
というか自分も電話は嫌ですね。
あと、救急車の音も寒気がする。これは昔酷いもの見たせいかな、、、、



633モアパワー:2006/03/17(金) 09:53:36 ID:I+RgZSoz
>>632 スレ違いなのに丁寧にありがとうございます。
サーキット仕様のドリ車に乗ってたのでシャコタンによるある程度の弊害は承知してます(段差とかね)。
ただノアだとロールがへる、高速安定性がでる以前に、いくらアライメントとっても真っすぐ走らなくなるからノーマルの方がマシ。
という噂が気になってました。シャコタンにしても良くなるのは見た目だけのようですね。
情報ありがとうございました。また間違いでスレ違いしてしまいごめんなさい。
モアパワーこと脳患者
634メイソン:2006/03/17(金) 18:42:19 ID:eKfb15Eh
うーん。、私は着替えてる時になったりってやっぱり重症なのかな・・・。
まともに仕事も出来ない。あんなにばりばり働いていた半年間前がうそみたい。
おえってなんでなるんだろう。先行き凄く不安。なんでなるようになったのか
よくわからないし。こんな症状聞いたことないってゆわれるし。
病院へ行ってもあまり医者には通じてない。
胃は調子悪くないのに
635蟻んこ:2006/03/18(土) 05:19:31 ID:w2EFKVNA
>>632
酷いコトって何?wktk
スレズレになるからあっちにレスしといてくれ。
スレ立てした奴来ないし、今私含め三人でクソスレ消費してるw
スパこんおもしれーw
636病弱名無しさん:2006/03/18(土) 21:39:53 ID:sAskYd2z
風呂入ってるとき(浸かってるとき)やたらえずくのはは俺だけ?
637病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:20:58 ID:YKXG0yyL
>>634
重症というか病院で検査してもらった方がいいと思うよ。
一つの病院じゃなく他にも行ってみた方がいいかも。
結構そういう医者って多い。自分も最初そうだったからね。

>>636
風呂ではえずか無いなぁ。
あったまってると自分は大丈夫。
寒い所で数時間いると完璧に強いオェが襲ってくる。
これも俺だけかな?と思う。夏は比較的調子が良くて冬はダメ。
そういう人って多いんじゃないかな?良く分からないけど。
638病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:03:55 ID:uAXixoJw
たしかに、寒いとなんか常に吐き気が来る。
でももうすぐ暖かくなるから少しはマシになるかな…。
639ハタチ:2006/03/19(日) 21:42:21 ID:v9EE5tg5
寒い方が悪くなる人が圧倒的多いですね…。私はこれからが心配です…。
640メイソン:2006/03/19(日) 22:41:34 ID:6Qi2PZ//
>>637
何件か病院いったんですか??で何かわかったんですか??
今日も夕方ぐらいに話しているだけでおえってなりそうになった・・
本当いやだ。。
原因不明のおえってやっぱり原因不明なのかな・・
原因不明の病気??ってゆーか症状ってありえるのかな。
私の場合は絶対メンタルは関係ないと思うから違う病院へ行くとしたら
何科へいったらよいんだろ?
この前気が付いたことが。お腹壊して戻しそうになるおえと普段なる喉のおえってなんか違う。
641病弱名無しさん:2006/03/19(日) 23:44:55 ID:e/NYlEur
歯ブラシがダメ。どうしてだ?
642ハタチ:2006/03/20(月) 06:00:36 ID:aPfLBfNF
いきなりだけどここのみんなはどこに住んでるの?私は愛知県だよ。近い人いたらいーなー
643メイソン:2006/03/20(月) 07:22:28 ID:AzD2yUS1
東京です。
644病弱名無しさん:2006/03/20(月) 08:33:27 ID:+bpnMAVa
女の人に告白されると気持ち悪くなります
別に相手が嫌いな訳でもないのに、その瞬間から気分が悪くなり一気に避けるようになってしまいます
自分から告白しても気持ち悪くはなりません
たすけて
645病弱名無しさん :2006/03/20(月) 10:21:08 ID:sO6XQU29
>>640
何件も行きましたよ。最初は自律神経失調症とかいわれてました。
未だに自分も原因不明ですが、先生がはっきり言わないだけで、
診断書には、病名的なことは書いてあります。不安障害、パニック等
内科→喉が関係してるのなら耳鼻科咽喉科→胃腸科→心療内科→神経科、精神科
それぞれで調べてもらって異常がないとやはり精神科になるかも。
どこに異常があるのか病院周って一つずつつぶして行けば最後にはどこかにたどり着く
と思うよ。
646虚弱体質→のど飴:2006/03/20(月) 22:16:31 ID:Slbcix96
オェーとなるので、のど飴舐めすぎて歯の調子が悪いけど、オェーとなるから
歯医者にもいけないよー。
薬ももう何年も飲み続けてるので、少なからず副作用がある。
右耳にも耳鳴りが。
薬と飴がなければ何もできないよ。
647病弱名無しさん:2006/03/21(火) 01:01:09 ID:qLE5TIvW
催眠療法で治る可能性はかなり高いです

ネットで催眠療法や日本催眠協会など見てみて、考えてみてください

ちょいとお金高いですが、人生を変えるチャンスです
648病弱名無しさん :2006/03/21(火) 22:10:12 ID:TBAQVCC7
歯医者行けないのはつらい。
ちなみに飴じゃなくてキシリトール系のガム噛んで対応。
歯にはいいらしいから。
副作用はあるよ。耳鳴りは自分も、それから、動悸、イライラ、その他。
医者にそれを言ったら、副作用を抑える薬もあるよと言ってました。
副作用を抑える薬で副作用が起きたらその副作用を抑える薬ってあるのかな?
とか無駄なこと考えてしまう。

催眠療法って調べてみたら、色々あって料金も高い。
でも、やってみる価値はあるかも。パニック障害も書いてあった。
試して治った人っているのかな?
ほんと人生を変えてみたい。
649病弱名無しさん:2006/03/22(水) 02:34:51 ID:ehtE/ykn
初めまして。
以前からたまにROMってましたが、
オエってなるのが自分だけじゃなく心強かったです。

最近ストレスのせいなのか、なんなのか知りませんが、
吐き気・めまいがします。
ちなみに自分はうつ持ちです。

ちょっと前はストレスない生活だったからか、
高校時代ひどかった吐き気がなくなってたのに、
新しいバイト始めたせいなのか、吐き気がする…

最近めまいと、吐き気、頭の中が「ぎん」っていうような
衝撃みたいのがある。
通っている精神科に行っても、「たぶんストレスのせい」
で、あまり分かってくれない。
とくに「ぎん」ってなるのは、首を傾げられる。

吐き気の他、めまい、「ぎん」、の症状ある方いませんか?
これって、自律神経失調症みたいなのかな?
650蟻んこ:2006/03/22(水) 08:14:52 ID:GDWqUATb
>>636
あー私も風呂でえずくコト何度かあったな。
急な温度変化に弱いみたいだ。
真冬の車は車内が暖まるまでオェオンパレードだったな。

ハタチタソって愛知なんか。仲間だ。
はいはいスレチですよね〜w
すまんすまん。
651病弱名無しさん:2006/03/22(水) 13:47:26 ID:zIaiAWRY
精神的な理由なら催眠療法で治るみたいです!
確かに高いです…一回1万を3回〜5回

けどそれで人生変わるならやる価値はあります

緊張による吐き気や外食恐怖症はバッチリ治ります
652蟻んこ:2006/03/22(水) 14:02:00 ID:GDWqUATb
>>647
>>651
何かやたら必死でうさんくせーから言っておく。
知り合いが催眠療法やってたケド全く効果なかったらしぃ。
失礼な言い方になるかもしれんが、私含めここの住人にそんな金払えるわけねーだろ。
絶対治る保証があればやるかもしれんが、そんな保証はないだろ。
まぁやってみたい人はやればいいさ。
ちょっとイラッとしたんでレスしといた。
653メイソン:2006/03/22(水) 18:15:57 ID:W+4AOi5T
私の場合なぜか歯医者はぜんぜん平気なんだよな。
私の喉のおえとみんなのおえって違うのかな・・・
精神的になったりしないし。
お腹に力いれただけでなったりするし。
ひょっとしてこんなおえは私だけかな、、、
654病弱名無しさん :2006/03/22(水) 22:33:01 ID:sfxCT4rz
>>649
結構ストレスとかで胃の調子悪くしてオエってなる人いますよ。
例えば、新入社員で入社して人間関係や環境に合わないとかでストレス、胃の調子が悪くなる
ご飯が喉を通らない、吐き気がするって人もいますからね。
特にやせている人とか多いです。胃の中に何も無い常態の時とか胃の辺りが苦しくないですか?
めまいやギン?は良く分からないですが、めまいは色々原因があるから
耳鼻咽喉科辺りでも調べてもらえますよ。
鬱持ちだと、やはり自律神経は失調してると思いまが、自分医者じゃないので
はっきり分かるわけではないです。
ギンが気になりますね。鬱持ちだと多分精神科に通院なされていることと思いますが
先生に相談してみた方がいいかもしれないですよ。
自分はギンはないですが、目に星が飛んだようになることがあります。
655病弱名無しさん:2006/03/22(水) 22:48:48 ID:sfxCT4rz
>>653
喉だけのオエだったら、耳鼻咽喉科辺りでファイバースコープで喉の奥を検査して
もらう方法と腹に力を入れるとなるのはわからないですね。
ファイバースコープについては以前ログに乗ってたのを見て。それで自分も
検査してもらいましたが異常なしでした。
みんな色々症状が違いますけど、精神的なものでないのでした深く悩まない方が
いいと思います。病院で一つずつ調べてもらった方がいいですよ。
ここにはもっと辛い思いをしている人も沢山いますので、その気持ちわかってくれていることと思います。
自分もそうなので、頑張ってみてください。

656病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:20:39 ID:gmGb1++p
催眠療法を全否定するのはよくないです

実際治ってる人もいるわけです

もちろんパチもんの先生もいますし、日本の公式組織に属してる所やテレビに出てるような人の病院を

金銭的余裕と可能性にかけたい人だけ利用すればいいし
1回目に催眠にかかりにくいと思えば辞めたらいいだけだし
657脳患者:2006/03/23(木) 00:55:29 ID:5hZPxilB
sageましょー
>>647  あなたはこの病気?または違う病気で治癒したの?あなたの体験談希望!
>>656  完全否定はしないけど、治癒率が7割超えてれば試してみたい。
ただ免許制度もなく、責任もなく、腕がいいのか悪いのか素人では判断がつかない。
有名、協会員=腕がいい
とは限らない。どこに行けばいいのやら。
リスクや悪化することもあるのかな?
658病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:07:26 ID:r04imcjq
>>647->>651->>656
催眠療法については、「治るみたいです」では信憑性に欠けています。
実際にそれを体験してそれを元にしたものなら少しは参考になることと思います。
日本催眠協会は協会が勝手に出している資格であって、国家資格や免許ではありません。
日本催眠医学心理学会認定の「催眠技能士」というものもありますが、権威があるだけですね。勝手に協会が認定しているだけです
したがって資格を持ってなくても誰でも行なえるということです。
ちなみに、学会に所属している学会員がテレビなどに出演することはない。
ときちんと明記してありますよ。
しかしながら、全否定とまでは言い切れませんが。
それなりのウデを持った療法家の方も沢山いると思われますが、それと共に
ウデも無いのに間違った治療法を行なっている所も沢山あると言うことですね。
したがって、何々認定、公認だからといってすべてが良いとは限らないということになります。
ほんと素人では良いのか悪いのかまったく判断できませんよ。
その療法でどうなったのか?どういう治療ができるのか?実際に経験したのか?
その辺を詳しく知りたいというのが本音でしょうか。
治ってる人がいる?その人の治療を見たのですか?体験談なら良くHPに沢山かいてありますよ。
でも、よくなった体験談しかありませんね。悪くなった体験談もあるのでは?
最初は断言した言い方してますが、最後の方はそれですかwwwといいたくなりましたが
まあ、抑えて、一歩譲って、貴方は経験してないんでしょう?と質問してみますね。
659蟻んこ:2006/03/23(木) 05:48:28 ID:jkBMtoFr
>>658
脳患者氏含め、まともな人居て良かったw

催眠療法やりたい奴はやればいいさ。病は気からとも言うしな。
有益な情報をくれたつもりなんだろうが、情報より先にまずは体験してきてくれ。
それからレスしてくれたらネ申。
660メイソン:2006/03/23(木) 21:21:40 ID:7hfQjS7B
>>655
今日ナウゼリンをもらいに医者行ってきました。
脳神経外科で脳の検査と耳鼻咽喉科で検査するようにゆわれました。。
先生が両方の科への紹介状を書いてくれていました。。
なんだか嚥下反射とかって書いてありました。
色々薬も試してみたが効き目があまりなかったとも書いてありました。
先生いわく脳神経外科の先生ももしかしたらこの紹介状を見て??かもしれない
けど一応見てもらって来てねって・・。耳鼻咽喉科へはひとまず保留にしました。
喉がおえってなるのにそんな検査できないって先生に相談しました。
検査してもきっとなにも出てこないんだろうな・・
なんか凹む。。
病名がない症状って辛い、、
661蟻んこ:2006/03/23(木) 22:35:37 ID:jkBMtoFr
>>660
病院お疲れ様!
私もナウゼリン服用してるケド効かないな。
嚥下=飲み下すこと

ん〜飲み込む行動も脳が神経に信号を送って作用するわけだし、検査したら何かわかるかもしれんね。
最近オェ治まってたのに、また最近オェ危険信号が・・・。

もうヤダ。・゚・(ノД`)・゚・。
662病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:29:47 ID:HGzfNF3s
このスレあって嬉しい!
結構悩んでる人いるんですね。
私も喉の違和感と吐き気で苦しんでいます。
もう6年くらいになるかな。
嫌な事があったり、緊張すると口が渇いて喉がつまり吐き気がします。
ひどい時は、プラス冷や汗・動悸・足の震え・顔が熱くなります。
お風呂に入るのも不安になり、頭洗うのも勇気がいります。
嘔吐恐怖症でもあります。

すぐ近くのコンビニにも満足に行けなくて・・・
とにかく外に出るのが恐くて1人じゃ出れない。

情けなくて涙が出てくるよ。

663虚弱体質→のど飴:2006/03/24(金) 00:06:16 ID:KyZxlPQb
催眠療法というのは心の病やその他もろもろ、効果があるのは国はわかっています。
だけどそれを国は広げないのはそれなりの理由がある訳です。
ぼくもそれを充分理解しています。
もしそういった治療法を広めてしまえば、大変な世の中になるからです。
詳しいことは言えません。
まあ一つ例をとればクローン人間を認めないようなものです。
それも大変な世の中になるからです。
人それぞれ顔が違うように、体も違い治療も人それぞれだと思います。
確かにいろいろ参考にはなるけれど、それぞれに合った治療をすることだと
思います。
この場を借りて情報交換を大切にしたいです。
664病弱名無しさん :2006/03/24(金) 00:22:15 ID:XjfJ/VpS
>>660
良い方向に向かうといいですね。
自分もナウゼリン飲んでますが効かないです。
嚥下の症状は自分もありますよ。自分も怖くて検査なんてと思ってましたが
勇気をもって行って見ると案外あっさり終わったりします。
でも異常ないとか言われてやはり、なんなんだろう?って自分も悩んだりしてますよ。

>>662
自分の場合は
朝胸が苦しくて目が覚めたり、動悸や原因不明の胸の痛みとか辛いです。
飯も喉を通らなかったり吐き気も酷いです。
コンビにや病院ぐらいなら行くことできますけど、外食はできないです。
緊張したり、興奮したりするともろに症状とか出ます。
こんな状態だから友人とも疎遠になったりして、ほんと情けない。

危険信号赤ですよ。なんとかしてほしいですよほんと。

665病弱名無しさん:2006/03/24(金) 01:00:47 ID:iHGG7yjY
ここにいる患者はいろんな症状&原因だと思います

催眠療法と言うのはあがり症や緊張の原因を催眠によってなくすので、そーゆーのが原因の人は治る可能性はあると思います
一種のカウンセリングです

自分の大学の心理を研究してる教授に相談しました
別に薬を投与するわけでも身体をいじるわけではないので悪化することは物理的にないでしょう

自分も半信半疑です
テレビで苦手なものが平気になったりしてるのを見ると疑います
けど、病院行っても異常なし 精神科行ってもうやむや 何しても治らない
一か八か体験してみようと思います
1回1万は高いです
とにかく初回に催眠術が存在するか(テレビでやってるのがヤラセじゃないか)体験して信用できたら通いたいと思います

平気的に5回で治るみたいですが高いです…けどこのまま永遠にこの病で悩んで仕事もできないのはつらいので頑張ります

緊張が原因の人で催眠療法が嫌な人も、薬飲んだり飴で症状ごまかしても根本的原因は治らないのでカウンセリングなり緊張しない精神修業なり根本解決した方が早いと思います
666脳患者:2006/03/24(金) 05:41:36 ID:BBF/UeAw
だからぁsage進行で願います。
たしかに原因はそれぞれちがいますよね。だから何科にいったらいいか分からない。
ただでさえ重い体を引きずって何回も行けるか!
幸い私は自分に合う薬が見つかったので幸運です。
生死に関わらない病気は誰も研究しないですよ。または金にならない、名誉にならない。ただでさえ少ない患者数だから余計だよね。これは医者が実際に言ってた。
でも合う薬がきっとあるはず。根気がいるけどね。
大事なのは自分は病気なんだ、と思い込まないことです。
そして原因を追求したければ大変だけどせかんどオピニオン、サードオピニオンをすること。ある医者は分からなくなったら適当に病名をつけますから。
以前も書いたと思いますが、元看護士、現役看護士によると8割の医者は信用できないと、申しておりました。

催眠療法 まだ雑誌の裏の幸せを呼ぶ〜、ダイエット〜の体験談と同じで今一信用できないな。
興味はあるけどね、体験してくる勇気のある方、報告お待ちしてますよ。

私はパソコンないのでしらべられないのだが、催眠で検索して個人のHPがヒットする事ありますか?
667メイソン:2006/03/24(金) 07:40:25 ID:WvhAo2G3
>>661
>>664
ありがとうございます。励まされましたよ。。
嚥下って飲み下すことなんだ??よく意味がわからなかった。
私の場合はなんとか朝ナウゼリンだ飲んでいればおえは防げる感じで、、
でもおえってなりそうになったりする。完全ではないですよ。。
外に出るのが怖いとか緊張とかそーゆうのは全くないです。
とにかくなにか原因があってほしい。
今日も朝からややおえって感じ。
下向いただけで。もーやだ!!
668蟻んこ:2006/03/24(金) 09:33:20 ID:By3haHZn
せっかくいい流れぶった切るが、s a g e ろ。
催眠云々言いたいなら半年ROMってからにしろ!!
悪いがsageん奴はヌルーしまつ。

>>662
あ〜自分も症状最悪な時は家から一歩も出れなかった。
レジ精算の時なんて握り拳して耐えてた。
逃げるかのように店外に出てオェw
外出はおろか、掃除しようオェ、ご飯作ろうオェてな感じだった。
>>666
いーなぁ私が666踏みたかったw
669病弱名無しさん:2006/03/24(金) 14:34:34 ID:l3h2rC3s
あげ
670病弱名無しさん :2006/03/24(金) 15:52:30 ID:XjfJ/VpS
メール欄に半角でsageと書くだけですので、分からない人は
ログを見てください載ってます。もしくは、2ちゃんねる用語で検索して調べてください。
sage進行なのでよろしくと。自分が言うことでもないんですけどねw。

>>665
催眠療法は催眠術をかけるようなものなので、身体に影響がないと言うのは嘘ですね。
間違ったことをすればそれなりのことが必ず起きます。
虚弱体質→のど飴タソが言ってるように、やはり大変な世の中になることは理解できますね。
ショーで行なわれる催眠術と催眠療法は同じ方法を用いてるわけですからね。
潜在意識に触れる訳ですから人間兵器まで作れてしまうともいえますねwww大げさですが。
一か八か体験してみようというのは安易な考えだと思いますよ。
博打じゃないんですから。ちゃんと信用できる所や実際にそこで治った人の
話を聞いて試した方がいいと思います。やるなら気をつけてください。
体験したら体験談を書いてくださいね。それで情報交換なり出来れば、
それを試してみたくなる人もいますし、そういう情報も参考になることと思います。
671病弱名無しさん:2006/03/24(金) 15:55:07 ID:wlaEiob9
大好きな友達とご飯食べる時、なぜか吐き気がして(喉が押し上げれてる感じ) 食べれません。だから遊ぶ時も私だけ小食で…
他の友達だと、もともと大食いなのでモリモリ食べれるのに…。本当に治したくて。たぶん緊張してるんだと思う。
同じ症状の人いる?あとどうやったら治るのか教えて下さい!まじ治したい…
672病弱名無しさん:2006/03/24(金) 17:07:14 ID:pVE4+v9p
車の中でよく声を出して歌っているのですが
途中から吐き気がして歌おうとするとえずいてしまう。
どうしてなんでしょうか?原因がわかりません。
673メイソン:2006/03/24(金) 18:17:55 ID:LZPQCiIK
>>672
私もしゃべろうとしておえって。。
絶対身は出ないで喉だけですよね??



674病弱名無しさん:2006/03/24(金) 20:03:49 ID:bofxxo6z
なんかもうsage進行完全無視ですねw

最近オエッってなるだけじゃなくて、オエッと同時に胃がギュルッっていうようになった。
もう少し悪化したらたぶん本当に吐くと思う。
胃が悪いのかなぁ…でも基本的に不安や緊張の場面でなるんで、
精神的な面も多少は絡んでると思うけど。

卒業式も吐き気で全然楽しめなかった。ほとんどトイレに篭っていた。
友達に最後の飲み会誘われたけど、吐き気ひどいから断ったら「ハァ?」とか言われて
最悪な別れになってしまった…。
本当この病気、人生楽しめなくなるね…。
675ハタチ:2006/03/24(金) 22:17:39 ID:xfnx5Znz
あ〜あ…もうなんで生きてんのかわからんよ。。私はオエ以外にも色々症状がある不安神経症でまず朝起きるのが無理で仕事がいつも夕方4、5時〜やってて3時に行けた時期もあったんだけど今は戻りつつあったの。そしたら今日パートの人に社員なんだから自覚を持ってと言われた。
676ハタチ:2006/03/24(金) 22:24:30 ID:xfnx5Znz
高3の時も「高3という自覚を持て」と言われた。働く自信もなかったし生きるのに精一杯なのに自覚なんてもてない。
私は普通じゃないんだから。職場の人に病気のこと言ってあるけどそうゆうこと言われるとどうしたらわからない。
情けないし、今の職場にすがりついてたけどもうそこでもやってく自信なくした。やめようかと考え中。今日ずっと泣いてた。私は私なりに頑張ってるのに社会は甘くない。むちゃくちゃな文ですいません。
677病弱名無しさん:2006/03/24(金) 23:06:35 ID:KIwQYkXW
>ハタチさん
社会って厳しいよね。
高校のとき、彼氏に「そんなに具合悪いばっかのやつは嫌だ」
とふられたり、
担任に、「勉強もしろ、学校も休むな出席日数足りない」と怒られたり。

つらい気持ちお察しします。
やめちゃう前に、ちょっとお休みとかできないですか?

でもそう簡単に休めたりできるわけないですよね、
気の利いたレスできなくてスミマセン。。。
678病弱名無しさん:2006/03/24(金) 23:30:03 ID:xfnx5Znz
677さんレスありがとう。仕事はやめたくない。。でも迷惑かけちゃうから他のちゃんと健康な人に頼んだ方がいんじゃないかってオモってしまう。私朝〜正午までの時間帯がなんか怖くてだめ。学生の頃朝オエがひどかったからその記憶が消えない。だから昼過ぎにしか起きられない。
679ハタチ:2006/03/24(金) 23:33:55 ID:xfnx5Znz
ガーン!!さげ忘れた!ごめんなさい(*_*)
しかも名前カキわすりた。↑のは私です。
みなさんはどんな職場で働いてますか?そういえば蟻んこちゃん県内なんだねー!知多半島?
680病弱名無しさん:2006/03/25(土) 01:02:56 ID:RRPyg2+l
サークルの先輩にご飯誘われておごってて頂いたのに緊張とこの症状で残してしまった…気まずかったよ…


催眠療法に興味ある反面、怖いし、とりあえず自己催眠から始めてみます
681蟻んこ:2006/03/25(土) 04:00:28 ID:v7aJBokO
>>670
全くもって禿同。
一番説得力ある意見だな。

>>671
スルーされとるね(´・ω・`)
治す方法はハッキリ言って皆無に等しい。
なので皆苦しんでるわけで・・・。
少しずつ慣らすしかないよ。
『今日はここまで』と、かなり低いハードル設定して、クリアできたら次のステップへ・・・てな感じでやってみれ。

ここの住人の中でも症状軽い方だし、一度精神科行ってみたら?
その位なら薬で治るかもしんないよ。

>ハタチタソ
悪いが雑談したいなら糞スレ来てくれ。
夢板の独り言だっけかな?で、えずきで検索すりゃ出てくる。
682メイソン:2006/03/25(土) 08:13:15 ID:ltZZljWb
おえのせいで人生楽しめなくなったよね。
今まで生きてきてこんなのって受け止められないよね。
683病弱名無しさん :2006/03/25(土) 10:26:03 ID:Vy7FNayp
>>675
かなり辛そうですね。
自分も似たような経験で職場放棄してしまいました。
周りからの理解がない、甘い、そんなの気のせいだとか散々色々言われてね。
会社にとっては一人の人材なんぞコマの一つ的考えですよ
頭に来たので有給全部消費して辞めてやりましたよ。
辞める時は、有給全部消費してください。もったいないですから。
病気じゃなく、旅行や家の用事といえば、会社は一切断ることはできませんからね。
それはパートでもアルバイトでも同じです。スレ違いになりますのでこの話はこれぐらいで。
684病弱名無しさん:2006/03/25(土) 10:59:11 ID:MoqdWE2p
社会ってそんなもんだよ。だって給料払ってるんだしね。自分の体調や、症状にあった仕事をするしかないんじゃない?
685病弱名無しさん:2006/03/25(土) 12:57:23 ID:a/8/fXoW
>>672です

>>673さん
そうです、えずくだけです。身は出ません。何故なんでしょうね?
686さくら:2006/03/25(土) 21:18:53 ID:+8YhKPv5
初めましてm(_ _)m
おぇ,に悩まされ続けて10年。現在25歳。
最近は,昼ころから喉がぐーぐー鳴ります。次にねばねばする唾液がひっきり
無しに出て。そして,次は溢れ来る唾液。そして,おぇ。
歯医者で,奥歯に手を入れられても,おぇ。
内科で,のどを診る時に舌をおさえるための棒をあてられても,おぇ。
錠剤は飲めません。
いろいろ病院まわっても,カラダはいたって健康。そして,咽喉頭異常感症って
いう精神ストレスと診断されました。
みなさんと同じで,身は出ないえずきのみです。
辛いですね…でも,前向きに頑張らなくちゃ…ですね。


687メイソン:2006/03/25(土) 23:02:01 ID:ltZZljWb
>>686
おえに悩まされて10年ですか・・。
本当辛いですよね。私も体はいたって健康そのもの。食欲も普通にあるし、
この意味不明なおえって本当よくわからない。
気持ちではコントロールできずのかってになるから困っちゃうし。
切実な悩み。解放されたい。
688のど飴:2006/03/26(日) 00:29:22 ID:tbcwvwpJ
オェっていう症状の人は少なくとも、ぼくの周りにはいない。
何が辛いってそういう症状のことを理解してもらえないこと。
そしてとても辛いってこと。
この症状のならない何年か前が、うらやましい。
だけどそう思っても仕方がないんで、前向きに生きることだろう。
ここに書き込みしていない人だってもっと多いはずだ。
そして症状も、もっと大変かもしれない。
ぼくにはいつか薬と飴が必要になくなる日が来るのだろうか?
689病弱名無しさん:2006/03/26(日) 00:36:48 ID:isIcnRrW
おっさんになると朝歯磨き中に必ず「オェ」ってなるよ。
悩み事があったり、睡眠不足のときは特にひどい。
690病弱名無しさん :2006/03/26(日) 00:53:45 ID:vtZxtS/q
なんかみんな苦労してるようすで。
自分も治ることを信じて治療してますが、これが一向に良くならない。
このまま続くと鬱になりそう。
同じような人がいると励みになるからいいな。
牢獄に閉じ込められてる気分だよ。
いつまでこれがつづくんだろうか?神が与えた試練なら何の為の試練か
教えてくれよーって感じだ。
691蟻んこ:2006/03/26(日) 05:09:59 ID:W86XufUM
>>687
アンカーは半角デス。
貴方を筆頭にsageない人が多過ぎデス。
スレ主ではないですが、このスレはsage進行でお願いします。

再三申し上げたつもりなんですがね・・・。
692ハタチ:2006/03/26(日) 05:56:56 ID:hAaWVmGZ
690さん、私はすでに鬱ですよ…抗鬱剤ももらった方がいいかも。。
てか半夏厚朴湯飲むようになってからお肌の調子よくなった!!ニキビがいっこもできなくなったし!なんとかくオエも少なくなったし、このスレの皆様にはお薦め☆
693メイソン:2006/03/26(日) 09:47:22 ID:nR458YYk
>>691
すいません。慣れていないもので・・

>>688
私の周りにもおえになる人はいません。
見た目も健康に変わりがないので誰もわかってもらえない辛さ。
朝起きた瞬間から喉のことを考えてばかりで毎日さえないし普通の人を見るとむなしくなりますね。
喉のおえのせいでやりやことも出来なくなるし、それを言い訳にしていると言われるし。
喉が鈍感になってくれる日はいつのことやら


694さくら:2006/03/26(日) 09:48:03 ID:uhmYkCVN
>>687さん
辛さが,ほろほろと涙に変わる時あります。
軽い鬱?とも思います。勝手に悲劇のヒロイン始まって,自分で悔しくなります。
おぇなのに,食欲はモリモリ☆顔色ばっちし☆
そこがまた辛いですよね。
>>692さん
半夏厚朴湯?探してみます!
695メイソン:2006/03/26(日) 09:55:00 ID:nR458YYk
また半角にできなかった。なんでだ??

696さくら:2006/03/26(日) 10:03:57 ID:uhmYkCVN
>>695さん
記号とか数字を打った後,一番下の変換キー押すとうまくいきます。
スレ違いなので,ここまでm(_ _)m
697メイソン:2006/03/26(日) 10:10:09 ID:nR458YYk
>>696さん
ありがとうがざいます。

698蟻んこ:2006/03/26(日) 11:39:59 ID:W86XufUM
おまいら初心者板行ってこい!!
メル欄にsageって入れろって何回言わすんだっつの!!
荒らされたら嫌だろ?
荒らされたくないならsageて下さい。

自分のコトでいっぱいいっぱいなのは凄くわかるんだが、ちゃんとレスに目を通せ。
699さくら:2006/03/26(日) 11:57:34 ID:uhmYkCVN
sage
700病弱名無しさん:2006/03/26(日) 12:48:44 ID:GqODNKCN
異物感があるのですが病気ですか?
701病弱名無しさん:2006/03/26(日) 14:43:49 ID:Jy8NNZoI
age
702病弱名無しさん :2006/03/26(日) 15:05:45 ID:vtZxtS/q
>>699以下
お前らふざけてるよな。ここはお前らが来るところじゃない。
追跡してやるぞ。お前ら!!こらっ。わかってんだろーな。
バイダまで調査済みだからな。抗議文だけじすまなくなるぞ!!。
病気の人を馬鹿にしている行為はすでにルールに違反している。
書かなくても分かってるよな房ちゃんたち。
後でどうなっても知らんぞ、この辺で消えろ。
703さくら:2006/03/26(日) 15:34:56 ID:uhmYkCVN
>>698
いろいろ質問して,練習しましたが,まだsageの効果は分かっていません。
初心者でごめんさない。

>>700
のどの異物感も,精神的なトコから来るものもあるみたいですよ?

さっきまで,のどぐぅ〜でした。あやうく,おぇでした。ふぅ…
704病弱名無しさん:2006/03/26(日) 16:00:36 ID:OUVW30dP
>>702
脅迫罪
個人情報保護法違反
で通報しました
705病弱名無しさん:2006/03/26(日) 16:45:39 ID:vtZxtS/q
>>703
わかってくれればそれでいいです。
ルールはルールだから守ってくださいね。

>>704
房ちゃんは消えなさいって
脅迫罪も個人情報保護法も当てはまらない。もっと勉強してからこいよ。房ちゃん。ww
通報www笑わせるな。警察なんか相手にするかってwww
初心者の部屋で遊んでなさい。ww
706病弱名無しさん:2006/03/26(日) 20:20:27 ID:ZeS9JBT8
まーまー、アツクなるのは分かる。
初心者は半年ROMって来いってことで、この話題終わりっ(ぁ
702=705 も話分かるヤツっぽいし(ナゾ〆

はぃ、次逝きましょか(ナニ様
707病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:42:36 ID:7OduNxvJ
705って何様なの?(w
708病弱名無しさん:2006/03/27(月) 01:05:44 ID:o+l/zvcS
2ちゃんねるから逮捕者けっこうおるよ
709病弱名無しさん :2006/03/27(月) 06:41:27 ID:P/W8qaW1
すれ違い発言おおいですね。他でやってください。
もう終わったことしつこいのでスルーしましょう
普通のスレに戻りましょう雰囲気壊すのはやめましょう。
710病弱名無しさん:2006/03/27(月) 10:55:14 ID:qQ3pgCet
ねえ笑って
711蟻んこ:2006/03/27(月) 14:21:08 ID:rYrj7kXA
だから荒れるって言ったのに・・・。

今朝オェで目が覚めた。初めてなったからパニクった。
意識ないのになるもんなんだな〜と。
意識朦朧としながらのオェはマジで死ぬのかと思うよ。
オェは突如襲ってくるので皆注意してくれ。
まさかオェで目覚めるなんて想定外w
オェ地獄からはいつ脱出できるのだろう。
712ハタチ:2006/03/27(月) 15:16:33 ID:Uz16JGs7
蟻んこちゃんは薬何飲んでるの?私はメイラックスと半夏だよ。
最近はのどの圧迫感はたまにあるけどオエまでは至らない。その他の鬱や動機とかのが多いなぁ。
713さくら:2006/03/27(月) 17:15:28 ID:KDefjm6m
ご迷惑,おかけしましたm(_ _)m

>>711さん
おぇで目覚めたんですか?辛いですね……
私は,以前は寝る間際が多かったです。
今は,不規則:-)です。

でもですね,
ここ2週間ばかり,いつもは午後になると決まったかのように
のどぐぅ〜が始まり,必ずおぇに結びついていたのが,
なぜだか今日はその気配がありません。

昨日ひとつ心の整理がついた事があって,それが起因しているのかな,なんて
思っています。
714メイソン:2006/03/27(月) 18:15:54 ID:MiKVTE5E
すいませんでした。


確かにおえは突然なりまよね。私は今朝ナウゼリンを飲むまでの間に首を傾けただけで
おえになりそうになりました。力を入れてもなりそうになりました。
おえで始まる朝は本当に憂鬱・・・
715ハタチ:2006/03/27(月) 18:26:04 ID:Uz16JGs7
メイソンさん、サゲ方わかんないですか?名前の下にメール欄があるので、小文字でsageと入力しましょう。この症状のツラさがわからない奴らに荒らされたり好き勝手に書かれたらとても不愉快でしょう。
716メイソン:2006/03/27(月) 19:19:18 ID:lw7h0XZ7
ハタチさんありがとうございます。
すいません全くの初心者です。
717ハタチ:2006/03/27(月) 19:44:37 ID:Uz16JGs7
メイソンさん、わかったみたいでよかったです、私もまだまだわからないことありますから♪〜( ̄ε ̄;)
718蟻んこ:2006/03/28(火) 10:05:37 ID:F0AoUOaY
>>712
服用してる薬。
パキシル、トレドミン、メイラックス、ヒベルナ、ガスモチン、ナウゼリン。
最近ドグマチールを追加された。
アモキサンやめてから意欲低下が著しい。
オェは昨日??以外全くなくなってたのに、またなるかもしれんという予期不安に駆られている。
719名無し:2006/03/28(火) 14:04:04 ID:sabUqMGD
19歳で十二指腸潰瘍で患ってから心療内科通ってる者です。

仕事(金融窓口)柄、オエオエしたくないのに無意識に緊張しまくって窓口でオエってしまう_| ̄|○

そんな自分は、半夏とデパス、ドグマチール、リーゼ、ナウゼリン服用中。
もう薬漬けは嫌だ…。

オエオエ対策は生茶と梅のど飴です。あとは深呼吸。
オエオエは辛いけど皆さんがんばって乗りきりましょう
(`・ω・´)
720病弱名無しさん:2006/03/28(火) 17:30:19 ID:bn0qLMRJ
別にこの病気の辛さがわからない人が、荒らしてるとはかぎらないし…むしろこの程度が荒らし?って感じ。
721あめ:2006/03/28(火) 20:00:32 ID:9p9gln7z
はぁ〜。今日も仕事中ずっとオエッがひどかった…何十回したんだろ…喉が痛い…自分の精神的な弱さがほんと情けなくて泣けてくる…
722病弱名無しさん :2006/03/28(火) 22:43:25 ID:5E1ula3G
ナウゼリンが効かない。
>>719
深呼吸自分もやってますよ。なんとなくその気持ち分かるような気がする。
緊張すると自分もダメです。オェ+パニ予期不安が来て、水とかお茶飲んで深呼吸。
これ乗り切るのが辛い。仕事してる人無理せずにがんばってください。
ちなみに自分は離脱してしまいました、、、、 _| ̄|○情けない。

723メイソン:2006/03/28(火) 22:54:17 ID:/yLl18wd
おえが原因で両親と口論。。
まぢ最悪、、この辛さはなる人のしかわからない。。
今日はおえはナウゼリンのおかげでならなかった。
でもナウゼリンをのまないでいたらおえはに何回もなるだろうな・・
724あめ:2006/03/28(火) 23:34:28 ID:9p9gln7z
>>722
自分もナウゼリン全然効かないです…辛い…
情けないなんて思わないですよ、仕方がないですよ。僕も仕事限界です…
>>723
オエが原因で両親と口論したんですか?自分もそうだけど家族にもわかってもらえないって辛いですね…
725病弱名無しさん:2006/03/29(水) 20:07:55 ID:Fotk3f3b
俺のオエには『ノイディア胃腸薬A細粒』が効いたよ。
なかなか優秀な薬だ。
726脳患者:2006/03/29(水) 22:18:48 ID:Dje4VQme
>蟻ん子さん
朝、吐き気で目が覚めるのは、逆流性食道炎の可能性が大きいようです。
ストレス、自律神経にも左右されるみたいですよ。
て、すでにご存じですよね。
727メイソン:2006/03/29(水) 22:20:47 ID:8TFZsFfg
>>724さん
口論しました、、おえのせいでマイナス思考になってしまい、なんでこうなってしまった
んだろうってゆっていたらまたその話か。いい加減にせいっみたいな感じになってしまって。
ナウゼリン効かないですか?私も最初は全く効かなかったんですけど今はなんとか。
でもおえがもよおす事はあります。
728蟻んこ:2006/03/30(木) 02:45:16 ID:Yqs06+V8
>>726
まぁ逆流性〜なら中身吐くと思うから違うとオモ。
単にえずいて呼吸困難気味になっただけだし。
起きてからなったんじゃなくて、オェで覚醒したからね。
何だったのか未だによくわからん。
とりあえずレスアリガトウ。
729病弱名無しさん:2006/03/30(木) 10:14:21 ID:Cd4iapk7

調子のりすぎ
730病弱名無しさん :2006/03/30(木) 22:23:24 ID:eLo+jFe1
おまえがなw 下げもできないくせにwハズカシスw
731蟻んこ:2006/03/31(金) 02:16:01 ID:S6PIyCHa
>>730
まぁ春休みですからw
732蟻んこ:2006/03/31(金) 08:48:09 ID:S6PIyCHa
>>730
ちなみにアンカーのつけ方も知らないみたいでつねw

ナウゼリン服用するのって気休めみたいな感じだね。
飲んだからダイジョブ!!みたいな。
結局私に一番効いてくれてるのはヒベルナだしw
ヒベルナ様様だよマジで。。・゚・(ノД`)・゚・。
この薬飲んでなかったら、まだ毎日オェオェしてたのかと思うとガクブルだお。
でも未だに出かける時、水とガム、ラムネは手放せないけど。
733ハタチ:2006/03/31(金) 21:36:08 ID:AFkZc6eA
蟻んこちゃんごめん…!!実は私もアンカーの付け方?よくわからん。。もしよければ教えてください(・・;)
734あめ:2006/03/32(土) 00:26:55 ID:oNk2Wt5l
もうほんと深呼吸でのりきるしかないのかな…
>蟻んこさん
朝オエで目覚めてから、その後の調子はどうですか?しばらくなってなかったみたいですが変わりはないですか?
寝てる時にもくるなんてどうすりゃいいんだ…
735病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:35:09 ID:N5+hORd7
緊張による吐気と逆流性食道炎両方のものですが逆流でも中身が出るわけではないです

というか私みたいな併発してる人もいると思います

緊張する前に吐気があり、緊張の場面じゃないのに毎食後胸やけやゲップがある人は併発してる可能性があります

逆流性食道炎の発生理由は食生活とストレスなので精神的オエオエの人がストレスで逆食にもなる可能性はあります
736蟻んこ:2006/03/32(土) 12:38:43 ID:rs2heI4U
>>733
んとね、半角の>を数字の前に二つつければ良いだけだよ。
説明下手でスマソ。何故携帯房なんでw

>>734
その後は今の所問題ないです。レスアリガトウ!!
今日は飲み過ぎで吐いたけどw
呼吸困難になるかと思って焦る位大量でした。
そんなに飲んだかなぁと記憶を辿って小一時間・・・。
バー行く前にアホみたく飲んだことを思い出したよ(´・ω・`)
酒ヤバス!!
737ハタチ:2006/03/32(土) 15:52:20 ID:OQyRCQmr
>>736
ありがとう〜!できてるかな。私も携帯だよ。
738ハタチ:2006/03/32(土) 15:57:32 ID:OQyRCQmr
〉〉936
半角にできない(,,゚Д゚)なぜ
739あめ:2006/03/32(土) 16:22:30 ID:oNk2Wt5l
>蟻んこさん
よかったです。少しでも調子がいい人がいると安心するってゆうか希望がもてます!
ハタチさん
たぶん記号のページのずっと下のほうに半角記号のページがあると思いますよ。携帯によって違うかな…
740病弱名無しさん:2006/03/32(土) 16:33:56 ID:0ynSL7dQ
>>737-738
ワロスw
まあ餅つけ
741病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:01:07 ID:aQpAUl/j
742病弱名無しさん:2006/04/02(日) 07:32:04 ID:h2DY9Sdo
初心者と吐き気

695:メイソン:2006/03/26(日) 09:55:00 ID:nR458YYk
また半角にできなかった。なんでだ??

696:さくら:2006/03/26(日) 10:03:57 ID:uhmYkCVN
>>695さん
記号とか数字を打った後,一番下の変換キー押すとうまくいきます。
スレ違いなので,ここまでm(_ _)m

697:メイソン:2006/03/26(日) 10:10:09 ID:nR458YYk
>>696さん
ありがとうがざいます。

698:蟻んこ:sage:2006/03/26(日) 11:39:59 ID:W86XufUM
おまいら初心者板行ってこい!!
メル欄にsageって入れろって何回言わすんだっつの!!
荒らされたら嫌だろ?
荒らされたくないならsageて下さい。

自分のコトでいっぱいいっぱいなのは凄くわかるんだが、ちゃんとレスに目を通せ。

699:さくら:2006/03/26(日) 11:57:34 ID:uhmYkCVN
sage

700:病弱名無しさん:sage:2006/03/26(日) 12:48:44 ID:GqODNKCN
異物感があるのですが病気ですか?
743病弱名無しさん:2006/04/02(日) 07:34:21 ID:h2DY9Sdo

701:病弱名無しさん:2006/03/26(日) 14:43:49 ID:Jy8NNZoI
age

702:病弱名無しさん :sage:2006/03/26(日) 15:05:45 ID:vtZxtS/q
>>699以下
お前らふざけてるよな。ここはお前らが来るところじゃない。
追跡してやるぞ。お前ら!!こらっ。わかってんだろーな。
バイダまで調査済みだからな。抗議文だけじすまなくなるぞ!!。
病気の人を馬鹿にしている行為はすでにルールに違反している。
書かなくても分かってるよな房ちゃんたち。
後でどうなっても知らんぞ、この辺で消えろ。

703:さくら:sage:2006/03/26(日) 15:34:56 ID:uhmYkCVN
>>698
いろいろ質問して,練習しましたが,まだsageの効果は分かっていません。
初心者でごめんさない。

704:病弱名無しさん:sage:2006/03/26(日) 16:00:36 ID:OUVW30dP
>>702
脅迫罪
個人情報保護法違反
で通報しました

705:病弱名無しさん:sage:2006/03/26(日) 16:45:39 ID:vtZxtS/q
>>704
房ちゃんは消えなさいって
脅迫罪も個人情報保護法も当てはまらない。もっと勉強してからこいよ。房ちゃん。ww
通報www笑わせるな。警察なんか相手にするかってwww
初心者の部屋で遊んでなさい。ww
744病弱名無しさん:2006/04/02(日) 07:35:34 ID:h2DY9Sdo

706:病弱名無しさん:sage:2006/03/26(日) 20:20:27 ID:ZeS9JBT8
まーまー、アツクなるのは分かる。
初心者は半年ROMって来いってことで、この話題終わりっ(ぁ
702=705 も話分かるヤツっぽいし(ナゾ〆

はぃ、次逝きましょか(ナニ様

710:病弱名無しさん:さげ:2006/03/27(月) 10:55:14 ID:qQ3pgCet
ねえ笑って

711:蟻んこ:sage:2006/03/27(月) 14:21:08 ID:rYrj7kXA
だから荒れるって言ったのに・・・。

714:メイソン:2006/03/27(月) 18:15:54 ID:MiKVTE5E
すいませんでした。

※編集者注釈
sageていないwww

715:ハタチ:sage:2006/03/27(月) 18:26:04 ID:Uz16JGs7
メイソンさん、サゲ方わかんないですか?名前の下にメール欄があるので、小文字でsageと入力しましょう。この症状のツラさがわからない奴らに荒らされたり好き勝手に書かれたらとても不愉快でしょう。

716:メイソン:sage:2006/03/27(月) 19:19:18 ID:lw7h0XZ7
ハタチさんありがとうございます。
すいません全くの初心者です。

720:病弱名無しさん:sage:2006/03/28(火) 17:30:19 ID:bn0qLMRJ
別にこの病気の辛さがわからない人が、荒らしてるとはかぎらないし…むしろこの程度が荒らし?って感じ。
745病弱名無しさん:2006/04/02(日) 07:36:15 ID:h2DY9Sdo

728:蟻んこ:sage:2006/03/30(木) 02:45:16 ID:Yqs06+V8
>>726
まぁ逆流性〜なら中身吐くと思うから違うとオモ。
単にえずいて呼吸困難気味になっただけだし。
起きてからなったんじゃなくて、オェで覚醒したからね。
何だったのか未だによくわからん。
とりあえずレスアリガトウ。

729:病弱名無しさん:2006/03/30(木) 10:14:21 ID:Cd4iapk7

調子のりすぎ

730:病弱名無しさん :sage:2006/03/30(木) 22:23:24 ID:eLo+jFe1
おまえがなw 下げもできないくせにwハズカシスw

731:蟻んこ:sage:2006/03/31(金) 02:16:01 ID:S6PIyCHa
>>730
まぁ春休みですからw

732:蟻んこ:sage:2006/03/31(金) 08:48:09 ID:S6PIyCHa
>>730
ちなみにアンカーのつけ方も知らないみたいでつねw

733:ハタチ:sage:2006/03/31(金) 21:36:08 ID:AFkZc6eA
蟻んこちゃんごめん…!!実は私もアンカーの付け方?よくわからん。。もしよければ教えてください(・・;)

736:蟻んこ:sage:2006/03/32(土) 12:38:43 ID:rs2heI4U
>>733
んとね、半角の>を数字の前に二つつければ良いだけだよ。
説明下手でスマソ。何故携帯房なんでw
746病弱名無しさん:2006/04/02(日) 07:37:44 ID:h2DY9Sdo

737:ハタチ:sage:2006/03/32(土) 15:52:20 ID:OQyRCQmr
>>736
ありがとう〜!できてるかな。私も携帯だよ。

738:ハタチ:sage:2006/03/32(土) 15:57:32 ID:OQyRCQmr
〉〉936
半角にできない(,,゚Д゚)なぜ

739:あめ:sage:2006/03/32(土) 16:22:30 ID:oNk2Wt5l
ハタチさん
たぶん記号のページのずっと下のほうに半角記号のページがあると思いますよ。携帯によって違うかな…

740:病弱名無しさん:sage:2006/03/32(土) 16:33:56 ID:0ynSL7dQ
>>737-738
ワロスw
まあ餅つけ

741:病弱名無しさん:sage:2006/03/32(土) 20:01:07 ID:aQpAUl/j
>>738




                   〜 完 〜
747病弱名無しさん:2006/04/02(日) 10:07:21 ID:ytVZrgQI
3、4日前から吐き気が酷く、下痢のせいかな?と思ったのですが、下痢が回復してからも一向に吐き気がおさまりません
病院に行きたいのですが、吐き気程度で行って良いのか不安です
748病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:50:13 ID:GmbnIhQY
みんな歯科の治療はどうしてる?
ただでさえ えずいちゃうのに
歯科に行くこと考えると・・・
749あめ:2006/04/02(日) 14:01:32 ID:tzweBj8C
>>747
早めに病院行ったほうがいいと思いますよ。吐き気っていろんな病気の初期?症状だろうし…
自分で言ってて凹みますが…
続くようなら吐き気“程度”じゃなくなっちゃいますよ…
750あめ:2006/04/02(日) 14:26:19 ID:tzweBj8C
>>748
わかります。歯医者はほんときつい…
だいぶ前に行った時も、口を開けただけでオエッてなってしまって…辛かったな…
最近、歯が痛むけど我慢してます
751病弱名無しさん:2006/04/02(日) 15:01:01 ID:Mlfs3XGV
>>748
昨日から奥歯が痛い。年末に同じ歯が痛かったけど3日くらいしたら直ったんだよな・・・。
どうしよう、歯医者に行くべきか・・・。明日から大学はじまるのに・・・。
752病弱名無しさん:2006/04/02(日) 15:01:41 ID:9kpPbE1k
吐き気と歯痛を同時に我慢するのってすごく苦痛だよね。
歯医者は辛くても早めに行っといた方がいい。
時間がたてばたつほど治療時間が長くなるよ。
それで治療したあとはもう歯医者に行くことないように
しっかり歯を磨くよう心掛ける。
753メイソン:2006/04/02(日) 20:14:28 ID:r04M23BS
歯医者は不思議と大丈夫なんだよなー。。
最近はやっぱり下向いたり、力いれただけでおえがもよおす・・・
まいる。
754ハタチ:2006/04/02(日) 21:50:49 ID:UN+P3/lx
あめちゃん蟻んこちゃんありがd!!多分わかった!>>768歯医者大じょぶなんてすごい!!私は行ったことない…。
755ハタチ:2006/04/02(日) 21:52:46 ID:UN+P3/lx
失礼!>>753だた…。
もちつけ、自分。
756あめ:2006/04/02(日) 22:25:07 ID:tzweBj8C
10年近くこの病気に悩まされ、色々な事を諦め、悔しい思いも何度もしてきた
なんでこんな体質になってしまったのか…
きっかけはなんだったのか考えてみた。
ベタな話かもしれないけど、思いあたるのは、小学校の給食…自分だけ食べきれず、午後の授業にも一人だけ机の上には給食が並び、結局放課後まで残され、先生に無理矢理食べさせられ吐いてしまった…
周りに居た友達は当然気持ち悪がって教室から逃げていった…
757751:2006/04/02(日) 22:27:12 ID:7ygJpP1u
>>754
>>私は行ったことない…。

こっちの方がすごいと思う・・・。
758あめ:2006/04/02(日) 22:34:05 ID:tzweBj8C
続き
中学校の修学旅行。
当時、クラスに3年間片思いをしていた子がいた。だけど移動中のバスで酔ってしまい我慢できずに吐いてしまった…
「冷たい視線」の中にその子もいた…惨めだった…
それから嘔吐恐怖になった気がする…今でもあの頃のトラウマが消えないのかな…
長文ですみません。
みんなはきっかけとか覚えてますか?
759メイソン:2006/04/02(日) 22:55:35 ID:qXdNu8f8
>>758さん
私の場合は嘔吐恐怖症ではなく完全なる意味不明におこる喉がおえって上がってくるかんじで・・
きっかけはよくわからないです。去年の夏ある日朝ご飯食べて立ちあがったら急に喉がおえってなって、
それから頻繁にになるようになってだんだんおえってなる確率が多くなってしまって今に至るんです。
760あめ:2006/04/03(月) 00:31:07 ID:w13p43e7
>ハタチさん
無事できたみたいでよかったです!
>>759さん
原因不明ですか…自分のように精神的にきてるものとは違うみたいですね。
それはそれで不安ですね…生活環境が変わったりとか、ストレスだったりするのかなぁ…
761病弱名無しさん :2006/04/03(月) 12:08:34 ID:tkTAb1sX
>>758
トラウマみたいな物って確かにあるかも
自分はパニックからオェ症状に至りましたが、原因は多分食事中にパニの発作が原因で
飯を食べるとまた発作にと考えてるうちに、オエの症状が出るようになった。
それがきっかけのような気もする。

>>759
原因不明のオエは分からないですね。
普通は自律神経とかストレス、胃の調子が悪いとか色々ありますけど、
胸焼けとかじゃないんですよね、、、
食事の後に立ち上がってオエだと、食べ物はまだ胃の中ですよね。
そうするとやはり胃の辺りに原因があるかも、胃カメラやってみたらどうですか。


762病弱名無しさん:2006/04/03(月) 14:05:40 ID:3htl+N0r
はじめまして。
1からROMって、やっと追い付いたw
何回か出てたけど、吐き気だけじゃなく、実際に吐いてしまう俺はスレ違いなんでしょうか?
763メイソン:2006/04/03(月) 18:42:39 ID:zR5orw5R
>>760さん
廻りや医者は精神的だってゆってるんですけどそうでもないみたで・・

>>761さん
最初は食事した後になるものかと思っていたんですが、そうでもないみたいで。
胃の調子も全く悪くなくて。
ひどい時はなにか動作をするだけでおえって喉だけがなります。
たとえば寒くてぴくついただけでおえっとか洗物しているだけでおえっとか人の歩く振動だけでおえっとか・・
まだまだあります。ドライヤーかけているだけでおえっとか本当自分の体が信じられない。



764あめ:2006/04/03(月) 21:39:00 ID:w13p43e7
761
やはりパニを併発している人って多いんですね…
自分は嘔吐恐怖から自分がパニだと分かりました…
最近は、少しでも緊張すると全身が震え、冷や汗も凄いし、意識が飛びそうになります…普段から手の震えもひどいです…

>>762
自分もひどい時は吐いてしまう事もよくありますよ…
まぁ、吐くのが恐くて普段からあまり食べてないので、出るのは胃液ばかりですが…
765病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:00:49 ID:vq8lzvyk
あのーナウゼリンって毎日飲んでも大丈夫ですか?
766病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:41:30 ID:tkTAb1sX
>>763
自分で自覚してない場合ってありますよ。
自分の場合は、パニックだと判明するまで2年も病院に行きませんでしたから。
最初は、仕事してて、胸が苦しかったり、オエの症状も少しありました。
自分も最初は俺の身体どうなってんだろう?とか、根性で切り抜けるとか、自分は病気ではない
というかなるはずがないと思い込んでましたからね。
ある日突然の発作で病院に行って発覚した次第であります。

>>764
自分とは逆のパターンですね。
緊張すると飯が喉を通らないとか、全身に寒気が走るとか、意識飛びそうになることありますねやはり。
それに、震え、動悸、頻脈、さぶいぼ、等、オエでは吐いた事はまだないですよ。
吐きそうになっても呼吸困難になって息が出来なくなるぐらいです。

>>765
自分はナウゼリンを服用してましたが、最初は少し効いてたけど、少し良くなって
飲まなくなった時期がありました、その時は前よりも数倍強い吐き気が襲ってきましたよ。
この薬って大丈夫なのかなぁと思いつつ、今は本当に苦しい時意外飲んでませんよ。
767病弱名無しさん:2006/04/03(月) 23:07:43 ID:VEmm/5K2
>>762
私も中身が出てしまいますよ。今は予兆をつかんだのでデパスで対処してます。
>>皆さんへ
この病気に本気で相手してくれる先生は少ないようです。
根気よく、いい先生、いい薬に出会えるように頑張ってください。
一ヶ所の診断に満足しないでセカンドオピニオンも大事です。
親しい人には正直に話して理解し、協力してもらいましょう。精神的に楽になれます。
まれに理解されずに嫌な思いをするかもしれませんが、そんな人は無視!
えらそうにすいません。
768762:2006/04/03(月) 23:30:48 ID:3htl+N0r
>>767
やっとレスもらえた(つД`)
この前、勇気を出して初めて病院行ったら、
『胃腸炎です』って言われて薬もらったけど、全然効かんし…。
今の医者って、こんなもんなん?って感じ。
769あめ:2006/04/04(火) 01:13:47 ID:sdxnM8Pa
>>766
確かに自覚してない場合もありますよね。自分もパニって知ったのは最近ですから。多分5年以上前から症状はあったんだろうけど…
>>767
そうですね。この病気ってまだ理解者が少ないから、普通の人にはなかなか分かってもらえず馬鹿にされる事もあるけど、せめて親しい人にはカミングアウトすれば精神的にはだいぶ楽になれますよね。
>>768
自分も初めの頃は胃腸炎って言われましたよ。でも胃腸炎が完治してからも、オエ症は治らず今に至ります…
770768:2006/04/04(火) 12:45:55 ID:s5G3IhIT
>>あめさん
一緒ですね。
そこから先はどうなりましたか?
ぜひ、経験者の体験談をお願いします!
771あめ:2006/04/04(火) 16:21:36 ID:sdxnM8Pa
>>768さん
もともと精神的に弱く、ストレスから17才の時に胃腸炎に…あの時も吐き気がひどく、中身も出ました…入院と薬で完治はしたんですが
それからもずっとオエが続いて…多分、また軽い胃腸炎にでもなってるんだろうと思ってました。勇気を出して病院へ行って胃カメラをやっても原因不明…
何年も後に嘔吐恐怖症だと知りましたよ…
772病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:14:04 ID:BKF60IQK
最近になって何か不安なことや嫌なことをする前に吐き気を覚えるようになりました。
今日も学校に行く為に電車に乗っていたのですが、吐き気と動悸がしてきて途中で降りて帰りました。
帰りの電車は空いていたので、何とか帰ることができましたが、こんなことは初めてだったので驚きました。
オエっとなっても中身が出るわけではないので、胃が悪いというわけではないと思うのですが、
この場合は心療内科に行った方が良いのでしょうか?それとも最初は内科からの方が良いのでしょうか?
もう恐くて電車に乗れません…電車に乗ることを考えるだけで吐き気がしてきます。
773ハタチ:2006/04/04(火) 21:43:42 ID:AGj/W42n
>>724満員電車が苦手という人は普通にたくさんいますよ。私は満員電車に乗る機会があまりないのでなんともいえませんが、毎日電車に乗って通勤してます。不安が続くようなら病院行った方がいいかもしれませんね。
774ハタチ:2006/04/04(火) 21:45:34 ID:AGj/W42n
間違えた>>772でした。
775770:2006/04/04(火) 22:16:21 ID:s5G3IhIT
やっと仕事終わった…

>>あめさん
ありがとうございます。
嘔吐恐怖症は精神的な病気のジャンルに入るんですか?

>>みなさん
みなさんは食欲はありますか?
俺は腹は減るけど、食べたら戻す状態なんで、みなさんの状態を教えてもらえたら心強いです。
776さくら:2006/04/04(火) 22:21:29 ID:Gc+XbFZB
おぇは「後鼻漏」がもたらす事もあると分かりました。
鼻水が喉に落ちてしまうものです。
喉に違和感がある→気になる→おぇの場合も考えられます。
吐き気がするけれど身が出ない方,アレルギー持ちの方,
「後鼻漏」のスレを覗いてみてはいかがでしょうか。
777772:2006/04/04(火) 22:26:19 ID:BKF60IQK
>>773
レスありがとうございます。何だかちょっと安心しました。
とりあえず何回か電車に乗ってみてダメだったら病院に行こうかと思います。
778ハタチ:2006/04/04(火) 22:50:46 ID:AGj/W42n
>>775私はひどい時は全く食べれないくらいで食物見ただけでえずきます。
そーゆう時は果物くらいしか受け付けません。。
でもそれはずっと続くわけではないです。今年に入ってからはまぁまぁ食べれてます。でも「食べれなくなったら」という不安は常にあります(;_;)
去年はあまり食べれず4キロ減りました。でも普段から食物番組はあまり好んで見ませんね。。
さくらさん、後鼻漏?初めて聞きましたが自分、それもあるっぽいです!!
痰がずっと喉のへんにあってそれを吸って?とろうとするとえずきそうになります!
779775改め、だめぽ:2006/04/04(火) 23:36:32 ID:s5G3IhIT
長くお世話になりそうなんで、コテ付けさせてもらいました。

>>ハタチさん
全く一緒でビクーリw
この前、なんとなくテレビつけたら大食いの番組やっててorz
腹が減るのが怖いです。
ハタチさんは何を主食にしてますか?
780さくら:2006/04/05(水) 00:00:46 ID:RsUVIX4j
>>778
「後鼻漏」は副鼻腔炎の症状の一つです。
風邪長引いた後とか花粉症が原因でいつの間にか始まる方もいるようです。
鼻水が喉に落ち,痰のように感じます。
副鼻腔炎によって自立神経が乱れる事もあり,
それによって吐き気とか,頭痛が起きる事もあるようです。
だから,ストレスを感じると過敏に反応しておぇする事も。

耳鼻科の診断で納得。10年来の謎が解けた感じで気持ちが
穏やかになれました。








781ハタチ:2006/04/05(水) 00:07:24 ID:ekj8e5tU
だめぽさん>腹が減るのが怖いってのはすんごいわかる!!
私は主食はいちお米です。
782あめ:2006/04/05(水) 00:16:00 ID:00VqKcpZ
自分もハタチタソと全く同じだなぁ…料理番組を観ただけでえずいちゃうし…
仕事がある日は吐くのが恐くて一日なにも食べれないから、夜に一食だけで。
家で一人じゃないと安心して食べれない。肉とか油っこいものもだめだし…
さすがに栄養不足っぽいから毎日野菜ジュース飲んでるよ。
783ハタチ:2006/04/05(水) 00:32:15 ID:ekj8e5tU
私は外食は全くだめで、家で調子いいときなら親、友達と食べれるくらい。あと前に旅行行った時まったくたべれなくてフラフラで帰ってきた。環境が変わると食べれない。
さくらさん詳しい説明ありがとう☆今度先生に相談してみます。
784だめぽ:2006/04/05(水) 01:36:12 ID:ty/6kkes
>>あめさん
野菜ジュースは盲点でした!!
どっちかと言うと苦手な味だから、選択肢に浮かばなかったw
けど、生きるためにもデビューしますw

>>さくら
メッチャ詳細ですね!
その病気は『あっ、鼻水が今、ノドに』みたいな自覚症状はあるんですか?

ハタチさん
俺は今、茶碗に半分ぐらいのご飯に永谷園のお茶漬けが主食です。
今日はコレしか食べてないw
785あめ:2006/04/05(水) 02:00:44 ID:00VqKcpZ
>だめぽさん
野菜ジュースはおすすめですよ。飲むだけで栄養とれますからね。一日これで乗り気ってます。
自分も今日は食欲が全くない…明日大丈夫かな…
786だめぽ:2006/04/05(水) 02:15:24 ID:ty/6kkes
>>あめさん
栄養価が高くて、しかも『液体』ってのが素晴らしいですよねw
野菜ジュースはネ申だ!

体、つらそうですけど大丈夫ですか?
病人同士、お互いに頑張りましょう!
787あめ:2006/04/05(水) 02:34:09 ID:00VqKcpZ
そうです!「液体」って所に意味があるんです!
ちょっと値は高いですが…
なんとか大丈夫ですよ。ありがとうございます。お互い頑張って乗りきりましょう!
788だめぽ:2006/04/05(水) 02:50:36 ID:ty/6kkes
>>あめさん
この歳で固形食がダメになるとは、思ってもみなかったorz

今の病気になってから、スロット行ってないんで、高くても平気なんです。

複雑な気分ですw

そういえば、明日は早起きですか?
789あめ:2006/04/05(水) 03:00:47 ID:00VqKcpZ
>だめぽさん
同じくです…一度でいいから料理番組に出ている人達のように心から食事を楽しんでみたいです…

自分は朝6時から仕事ですよ…
790病弱名無しさん :2006/04/05(水) 10:21:43 ID:SwBUt7se
なんかみんな固形物だめみたいですね。
あと飲み込みにくい食べ物とか、自分は全部だめですよ。
野菜ジュースはいいですね。これから試してみます。
やはり飯をおいしいおいしいと食べれない人って多いんですね。なんか自分だけだと思ってた。
それで栄養不足を考えたりしてしまう。
働いてる人頑張ってください。無理しないように。 _| ̄|○<自分は脱落者です。
791病弱名無しさん:2006/04/05(水) 11:20:19 ID:hh/lfPh9
精神的に来る場合どうしても自分を追い詰めがちだよね
人前で自分を良く見せようと頑張ってしまう、責めてしまう、の繰り返し
開き直れればいいけどそれも難しい、自力でなんとかしたいんだけど・・
792病弱名無しさん:2006/04/05(水) 12:09:40 ID:4CaG5Bxh
私は中学生の頃に吐き気が始まりました。
三年生になって受験モードに入り、勉強を始めました。
12月頃になると、それまで何でもなかった
塾や学校に行くことがとてもかったるく感じ始めました。
その時は吐き気とかそういった症状はありませんでした。
冬休み前になっていつも通り塾に行こうと支度をして
家の玄関まで足を運んだら急にウッと来たのが最初の吐き気でした。
吐き気意外だと、一度だけ急に頭がボーッとして
なんだか特にやる気も出ずに気持ちがフワフワした事がありました。
塾も学校も次第に受験ムードが強くなってくると
塾でも学校でも家を出る時に吐き気がするようになりました。
私立の受験の一週間前ぐらいになると朝食が喉を通らないようになりました。
公立受験の一週間前になると朝食も学校の給食も食べられなくなりました。
この頃は、朝、学校に行く前に必ず吐いていました。
登校中もふらふらした感じできつかったです。
受験の当日も朝は吐きました。
受験が終わってからはすぐに卒業式の練習が始まりました。
卒業式なんて、小学校の四年生頃から参加しているものだし
小六の時はたいして緊張もしませんでした。
中学生になってからも中一、二と
「今日は座ったり立ったりで授業が潰れてラッキー」と
むしろ楽しみだったぐらいの卒業式。
ところが中三の卒業式では吐き気吐き気です。
緊張するとやたら濃い唾がいっぱい出てきて大変。
卒業式当日は卒業証書を貰うときなんて緊張しまくって手が痺れました。
こんなに緊張したことはない、という驚きと不安感を覚えました。
それからは吐き気が癖になり困っています。
ちょっと緊張したり、どこかへ出かけたりするとぐったりしたり吐き気が出たり。
卒業式の話はつい数週間前の話で、私は今度の土曜日に高校の入学式があります。
高校に行って友達が出来るかとか勉強についていけるかなんて
そんなことよりも吐き気とどうやって付き合っていくか、それが心配です。
793だめぽ:2006/04/05(水) 14:01:22 ID:ty/6kkes
>>あめさん
書き込んだ姿勢のまま、力尽きましたw
料理番組はキツイですねorz

>>病弱名無しさん
脱落者じゃないですよ。
単なる『休養中』です。
追い込んだら体に(・A・)イクナイ

>>791-792
この病気って、メンタルも関係してるような気がします。
俺もメンタル面が弱いです。
わかってても自分だけでは、どうにもできんしorz
794あめ:2006/04/05(水) 15:19:21 ID:00VqKcpZ
>>792
学生さんは大変ですね…
自分もあなたと殆ど似たような経験してるよ。
朝、学校へ行く前は必ずオエッてなっていたし…
集団生活は緊張の毎日だよね…
どうしても…って日は休めばいいんだし、
あまり考えすぎず、無理せずに頑張ってほしいです。
795病弱名無しさん :2006/04/05(水) 16:49:35 ID:SwBUt7se
>>791 >>792 >>793 >>794
自分も同じ体験してますよ。
中学3年になってから受験とか考えるようになって
それでご飯が喉を通らなくなって、拒食症みたいな感じになりましたよ。
でも、高校に入学して最初の1ヶ月ぐらいは知らない人ばかりで緊張とストレスで
かなり辛い思いしましたけど、慣れて来ると勉強は単位取れればいいだけの勉強しかしなかったかな。
そんな感じで吐き気とかしなくなりましたよ。
その後大学は目指さず直ぐに就職してしまいましたが、やはりここで、社会の波にもまれて
ストレス、責任、緊張、人間関係、などで鬱になりましたね、再度オエ復活+パニックまでなって、今に至ってます。
社会に出ると休むにも休めない状態という厳しい現実がありますが、
病気しながらでも働いている方がほんと凄いって思いますよ。
料理番組でおいしそうに食べてる人ほんと羨ましいですね。
最近はニート呼ばわりされてますが、そのうち復活したいですね。
皆さん無理せずに頑張って下さい。自分もここ見て治す方向で頑張ってみたいと思います。
796病弱名無しさん:2006/04/05(水) 17:22:28 ID:dwP2lPrW
>>793
もしかしたらパニック障害ではないでしょうか?
一度病院行ってみたらどうですか?
797だめぽ:2006/04/05(水) 19:10:11 ID:ty/6kkes
>>796
今の仕事は、毎日する事が違うから、
毎朝、『今日は何をやらされるんだろう』って感じです。

わかりました。病院行ってみます!

…何科だろ!?
798病弱名無しさん:2006/04/05(水) 19:39:29 ID:4CaG5Bxh
>>795
確かに料理番組の出演者は凄いですね。
緊張する要素が多すぎる。
テレビ、カメラ、共演者、大御所、スタッフ、料理人・・・・。
芸能人やタレントはすごいな〜。
799病弱名無しさん :2006/04/06(木) 23:16:11 ID:2TXhKA0c
>>797
精神科、、、になるのかなぁ。
内科に行って一通り検査してもらってからでもいいかもと思います。

>>798
料理番組というかタレントって緊張とかしないのかな?
芸能人だと堂○剛だったかな、あの人加呼吸なんとかでパニじゃなかったっけ。
それと高木って女の人、あの人もパニで田舎ぐらししてるんだよね。
芸能人でもそういう人結構多いのかもしれない。
800あめ:2006/04/06(木) 23:36:04 ID:mOwvgPEQ
今さっき料理番組見ちゃって…やばい。・゚・(ノд`)・゚・。
ご飯が喉を通らないよ…
なんでこんなに料理番組って多いんだろ…

堂〇剛はパニらしいですね。
コンサート中に呼吸ができなくなって歌えなくなったとか。
テレビでよく見るけど、そんな風には見えないなぁ。
801病弱名無しさん:2006/04/07(金) 09:03:22 ID:0GbnEDof
堂○剛が・・・。
なんか妙な親近感がw
802病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:10:52 ID:KdY+TT99
私は高校に入ってから半年くらい吐気がひどかった。でも今も環境が変わったりストレスたまるとなる。彼氏の家は私の家からかなり遠くてバスで約二時間。そのバスが毎回怖いです。
あと食べれなくなるし彼氏にも心配させてしまうのがすごく嫌。病院行ったらLB21?とかいうヨーグルトがいいっていわれた。
803発病?!:2006/04/07(金) 17:25:24 ID:kumkLQAy
初めまして。一通り読ませてもらいました。
実は私もここ一ヶ月くらい吐き気に悩まされています。
事の起こりは3月の初め頃に嘔吐下痢症になり、とにかく吐き気が酷くて
三日も会社を休んでしまいました。その後 回復したものの二週間後にまた同じような症状になりまた病院へ行ったら
また嘔吐下痢症だと診断され、また3日も会社を休んでしまいその後 随分良くなったのですが
以前のような食欲が沸いて来ず(たくさん食べるとまた吐いてしまいそうな気がして)
朝などは特に吐き気が酷く、何度もオェオェなるので辛いです。
でも皆さん同様に食べた物は出てきません。えづくだけなのですが、胃のあたりがギュルギュル鳴ってムカムカするのです。
それで今日は会社を休んでしまいました。
私の仕事は二交替なので今朝4時起き、4時半に家を出るのですが家でオェオェなって
車を運転してるうちにまたオェオェなったので会社を休みました。
これは嘔吐恐怖発病なのでしょうか?
仕事が機械オペレーターなのでトイレも自由に行けませんし、お茶や飴なども口にできません。
なので、機械稼動中にオェが来てしまったら機械を止めてトイレに駆け込むか、他の人に「トイレに行ってきます」と言わなければ
持ち場を離れる事が出来ないのです。機械を止めるとトラブル発生ランプがついて
メンテナンスの人が来てしまうし、オェっとなってる時に他の人に「トイレに…」なんて冷静に話せませんし。
他人に気付かれたくない、心配されたくない、そう思うと最近すぐ休んでしまうのですが
家に帰ると親が心配するので、終業時間まで家にも帰れず今日は車でウロウロしてました。
なんか凄く情けなくて何とも言えない気持ちです。。。携帯でこのスレを見つけて一日かけて見てました。
同じような(私なんて軽症でしょうが)人が多くてちょっとだけ安心しました。
804病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:53:23 ID:QZSk1+zp
>>803
結構辛い思いしてますね。
嘔吐恐怖とかがあるのならパニック辺りじゃないかと思います。
自分も会社辞めしてましたが、持ち場を離れられないのは凄い辛いです。
オェ+パニで仕事をやめてしまいました。2年間我慢して働いてましたが
我慢の限界が来てとうとう辞めてしまいました。
無理をしてストレスとか精神的なもので自律神経崩しちゃうとオエなるひと多いですよ。
軽症というか、みんな重症の方だと思います。似たような症状ですよ。多分。
仕事は休業できるのなら、医者へ行って診断書でも書いてもらえば何とかなりますよ。
自分はそれで2週間休んで復帰しましたが、また症状悪化して結局辞めてしまいました。
無理をしないのが一番です。頑張ってください。
805発病?!:2006/04/07(金) 18:16:18 ID:kumkLQAy
>>804
レスありがとうございます。
休業はたぶん無理でしょうねぇ。。。
交替勤務は自分が休むと自分の交代相手に迷惑がかかってしまうので
できるだけ休みたくはないのですが。仕事もこの最近のオェが出るまで全然苦にならなかったのです。
現在もオェさえ治ればまた元のように楽しく仕事できるのに悔しくてなりません。
毎日 胃薬を常備&服用して仕事に向かっていますが、今日のオェは頻度が激しくかなり不安になってしまいました。
皆さんの様に年期モノではないので、早期発見で治りが早いなら早く治したいです。まだ自覚症状が出て一ヶ月ですから。
806ハタチ:2006/04/07(金) 22:04:03 ID:qFFa+/CM
>>805さん、辛い気持ちお察しします。早めに精神科・心療内科に行くことをおすすめします。
もしうまく説明できるか不安なら、症状をくわしく書いた紙を持っていくといいですよ。私もそうしました。
私は初めて発病してから8年後に初めて精神科へ行き自分で説明できました。こんな症状自分だけと思ってたので行かなかったんです。もっと早くに行けばよかったと後悔してます。
807ハタチ:2006/04/07(金) 22:09:40 ID:qFFa+/CM
>>805さんへ続き
あと仕事ですが、自分の体が一番大事です。無理が一番よくありません。
迷惑かけたっていいんです。どうせ人間は自分が一番可愛いんですよ。
私も高校の時「私は自分がよければいいって考えがあってそるが嫌」と先生に相談したら先生はあっさりと「そんなの人間はみんなそうじゃん。」と。その言葉に私は開き直りました。
808ハタチ:2006/04/07(金) 22:12:28 ID:qFFa+/CM
連投スマソ!!
堂●剛くん、最近はだいぶいいみたいですけどね。私も話を聞いてから妙に親近感がわいてファンになってしまった(*^_^*)
高木さんて完治したんじゃないんですかね?ちがうのかな。
809病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:14:32 ID:AYYh4wyD
私も嘔吐下痢性になってから今はえづきがたまにあります。 なんなんでしょうか?胃がへんなかんじです
810病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:16:33 ID:LG2HGTIF
明日サークルの新歓がある…恐すぎる。
811あめ:2006/04/08(土) 00:21:41 ID:qDScmo6b
>>802
バス恐いですね…
自分は電車もタクシーも、最近では自分が運転している車でさえも恐くなる事があってダメです…

>>807
確かに開き直るのも大事ですよね。
自分の事を受け入れる。って事が完治への一番の近道な気がする。
812ネクタイ×:2006/04/08(土) 00:57:45 ID:OOmZea9S
はじめまして。
吐き気関連のことで悩んでいて、このスレッドをみつけました。
ぜひとも相談に乗っていただきたいです。

現在、就職活動を始めようとしている学生なんですが、ネクタイをすると吐き気がするんです。
ネクタイに限らず、首の回りをしめるもの全般です。
タートルネックや剣道の防具などもダメでした。
床屋もそれで困っています。
幼少時はTシャツを着るのにも一苦労で、毎回吐き気が出てきるのに三十分などざらでした。
吐き気がして、はく寸前まで一回こらえるとしばらく大丈夫になるのですが、しばらくするとまた吐き気が起こります。

ぜひ、何か知っている方があれば情報をお願いいたします。
813病弱名無しさん:2006/04/08(土) 02:40:51 ID:QVunzJeY
自分の場合は、えずくとスッキリします。
嫌な事があるとわざとえずきます。
すると精神的に楽になり落ち着く感じがします。
814病弱名無しさん:2006/04/08(土) 02:50:19 ID:QVunzJeY
でもできたら治したいです。
えずくと胸が痛くなり苦しくなります。
ちがう方法で落ち着きたいです。
815病弱名無しさん:2006/04/08(土) 06:50:35 ID:ufbdBTAx
このスレの存在を知ってビックリしますた。
自分は今年に入ってからノドに何かがつまるような
引っかかるような感覚になり
その後ノドが苦しくなって、えずいてしまうんです。
実際は何もノドにつかえてないし原因不明です。
人と話してるときに起きることもあるから
とっても恥ずかしいし辛いです…。
816脳患者:2006/04/08(土) 07:47:48 ID:jeLuv7eP
>>812 私もワイシャツなどの襟があるやつ、床屋がきついです。
以前にも書きましたが、首周りの筋肉が固くなります。
整骨院でほぐしてもらうと楽になりますが、一時的に楽になるだけで根本的な治療にはなりません。
嘔吐恐怖、バニック障害、逆流性食道炎、いろいろ原因があります。
原因を突き止めるには根気がいりますが、まずは病院へ。
最初は内科でいいとおもいます。が、必ずセカンドオピニオンしてください。
ただ薬をだして様子を見てください、は原因がわからずに医者が逃げてるだけです。
どのような時が吐き気が強いか、逆に楽か、日記を書いておくと原因究明は早いかとおもいます。
なんども言いますが根気が必要です。
とりあえず>>1から見てみてください。なにかヒントになるかもしれません。
817あめ:2006/04/08(土) 08:17:53 ID:qDScmo6b
>>812さん
自分もそうだけどここの人達はみんな同じような症状で悩んでると思いますよ。
自分も、できれば服なんて着たくないぐらい…床屋、美容院は最悪ですね…
オエってなるのは首まわりがしめつけられた時だけですか?
普段は問題ないですか?

>>813さん
わざとえずくってゆうの凄くわかります。
緊張した時はオエッてしなきゃって感じだし…
もう癖になってしまってる…
818さくら:2006/04/08(土) 11:04:31 ID:yeEbwAM9
>>だめぽさん
あ,鼻水が今ノドに…の自覚症状はありません。
気がつくとノドに…という感じです。
819ネクタイ×:2006/04/09(日) 00:38:52 ID:Uos/KvZP
>>脳患者さん
ありがとうございます。
やはり一度病院にいってみたほうがよさそうですね。
意見を参考にしつつがんばってみます。

>>あめさん
昔は、服もダメでしたが、今は普通の服くらいなら大丈夫です。
少しきつめか、すぐ首下に来るとダメなようです。
820発病?!:2006/04/09(日) 10:30:06 ID:lCXRlBjr
今日 親と出かけていたら途中からムカムカしはじめてオェが出るんじゃないかと冷や冷やしていました。トイレに行ったら下痢してるし、親に下痢で体調悪いから先に帰ると言って帰って来ました。
下痢は言えるのに吐きそうだとは言えないなんて…。
明日からまた仕事なのにどうしよう…。
嘔吐下痢症が再発なのか強迫性障害なのかわかりません…。
だれかたすけて…
821ハタチ:2006/04/09(日) 19:21:01 ID:49V+DCxr
とつぜんだけど、みんな辛い物食べた時、のどがツン?てなると焦らない?唐辛子とかが喉について。オエしそう。。辛いの好きなんだけどなぁ。
822ハタチ:2006/04/09(日) 22:07:51 ID:49V+DCxr
823病弱名無しさん :2006/04/09(日) 23:14:07 ID:gpEn+xSd
>>822
そこからは飛べないよ。スレタイわからない。
824あめ:2006/04/09(日) 23:20:26 ID:3hLYOba3
最近かなり調子が悪いよ…
オエは相変わらずだし、今日は仕事中に突然、発作みたいのがでて…体が震えちゃって、
冷や汗も凄くて…
意識が飛びそうになるのを必死にこらえてた…怖かった…

>発病?!さん
辛そうですね…
でもそれでいいと思いますよ。きつい時は無理せず帰ってこればいいんですよ!
少しずつ慣らしていくしかないですよね
まぁ、仕事となるとそうも言ってられないですが…
自分も明日の仕事が心配だ…

出掛ける時に水を持ってくといいですよ。
飲んで一息つけば、けっこう落ち着くもんです。

>ハタチさん
新スレのぞかせてもらいますね。
825あめ:2006/04/09(日) 23:27:21 ID:3hLYOba3
>>823
スレタイ
【ドラマ化】世間に辛さをわっかてほしい【映画化】
みたいです。
826病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:52:26 ID:gpEn+xSd
【ドラマ化】世間に辛さをわっかてほしい【映画化】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1144039079/
ここかぁ。
探すの苦労したwwというかこれメンヘル?
ドラマとか映画の語り部屋?
827病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:56:48 ID:gpEn+xSd
あれ、age進行なのに下げられてるよ?
宣伝しないとdat落ち確実そうな、、、、、自分が少し宣伝しておくww
828あめ:2006/04/10(月) 00:08:44 ID:UIUPFJMZ
しまった…さっきsage忘れてた…
829病弱名無しさん:2006/04/10(月) 02:47:19 ID:qyA32TlE
俺ももう4年くらい苦しんでいるなぁ。
きっかけは食堂で飯食い終わった後、急に嘔吐がこみ上げてきて、
耐えながら金払って食堂を出た直後に吐いた。
それから、吐いちゃいけない場所にいると「吐くんじゃないか」という恐怖で
喉の奥に異物感を感じる。
同じ行動でも状況による違いがあり、家で飯は問題ないが職場で飯は危険。
空いている電車はいいが、混んでる電車だと危険ってな感じ。

>>342
症状が酷かったとき、検索して半夏厚朴湯に行き当たり、煎じ薬を
服用したら改善した。
飲み続ければ効くと思うけど、通販で安いのだと高価な薬剤をケチってる場合があり、
そういうのはもちろん効きが薄い(というかほとんど効かなかった)
自分の場合だけど、30日用1万4千円で買ったときは改善したけど、
通販で30日用1万2千円位のを買ったときは効かなかった。
安いのは、薬袋を見た瞬間「うわ、小せえ」と思った。
830病弱名無しさん:2006/04/10(月) 07:11:45 ID:zyR5ABY6
今日は新学期2日目。
けれど吐き気がする。教室ではどうしても吐けない(新学期早々吐いたら引かれる)
皆さんは、吐き気をどうやって抑えてますか?
831病弱名無しさん :2006/04/10(月) 18:58:25 ID:kjRCgzj6
>>830
昔の話だが入学式そうそうに隣の奴が後ろの奴に一発げろをもらってしまった。
隣にいた俺は危なかった。
でも、最初のうちは名前とか分からないから後で考えると誰だったんだろうと
思う。新学期はきついよな。あの緊張感とストレス溜まる。
内科とか行って吐き気止めもらってきた方がいいよ。それか、胃腸薬飲むとか。
がっこだと飴、ガムムリッポだから、薬に頼るしかないと思う。
832病弱名無しさん:2006/04/10(月) 20:19:21 ID:zyR5ABY6
学校以外なら、ガムや飴は吐き気を抑えるのに、効果があるんですか!?
833病弱名無しさん:2006/04/11(火) 02:12:03 ID:3b8k78Zd
>832
俺は聞いたことがないな。
ちなみに「ツボ 吐き気」で検索掛けると、吐き気を抑えるツボの情報が得られる。
834病弱名無しさん:2006/04/11(火) 09:42:09 ID:VDDd69et
>>832
ガムや飴には吐き気を抑える効果はないよ。
でも、少しそれをまぎらわすとかそういうことが出来ると思う。
例えば、レスを読んでると、レモン系の飴とかフリスクとか書いてある。
それで少し緩和されればなんとか切り抜けられる場面もあるかも
835ハタチ:2006/04/11(火) 22:06:25 ID:BYSGYSb0
はあぁ…。今日久々えずいてしまった。。3回も。
最近喉の圧迫感はあってもえずくまでいかなかったから。私5、6月が一番悪くなりやすいから欝だぁ〜。
でもここのみんなはちゃんと働いてたり頑張って学校行ったりしてる人多くてえらいなぁ。。私もいちお働いてるけどダメ人間だよ…。
836病弱名無しさん:2006/04/11(火) 23:58:08 ID:UeLDKMM/
自分も緊張時の吐き気に長年悩まされてきた(特に他人との会話時)が
このスレを発見し、フリスクである程度対処できるようになった。
情報をくれた人に心から感謝したい。

しかし何が原因なのかわからない病気だ。
精神科にも通ったが、医者も要領を得ない感じだ。

自分の場合、親と話していても吐き気を感じることがあるし、
好きな音楽を聴いて気分が盛り上がったときにも吐き気がする。
おかげで会話の継続が難しく、人間関係が逃避的になってしまったよ。
837病弱名無しさん :2006/04/12(水) 01:22:59 ID:f9oPkotR
>>836
医者ははっきりしないよね。
薬出して、それが効かなかったらまた別の薬出してと延々とやってる。
病名は、不安障害でしょうみたいな感じでいわれてたりします。

会話とか辛いよ、それと、緊張したり興奮したりすると余計来る。
そんなこんなで人間関係悪くなって友達少なくなって疎遠になったりする。
それで、付き合いが悪いとか影で悪口言われてるんだろうな多分。
結局こういう病気の人って孤独だよね。そう思ってる人っているのかな?。
838ハタチ:2006/04/12(水) 03:37:19 ID:URA+0z0Q
うん、孤独…。
結局病気のこと話しても辛さは理解できないよ。
昨日病気のこと話した友達に仕事のことで悩んで他の従業員に迷惑かけてるけどみんないい人で、、って話したらすごい冷めた顔て「…いいひとばっかじゃん」て言われた。なんか甘えてるだけって思われた絶対!はげしく鬱…
839病弱名無しさん:2006/04/12(水) 20:42:50 ID:8cOPvJNn
最近昼に食べたものが夜までずっと喉の奥に残ってたりする感じがあるんだけど、
こういう症状って既出? なんなんだろう。
840病弱名無しさん :2006/04/13(木) 01:45:13 ID:lPstciWs
>>839
結構そういうのってありますよ。
薬飲んで喉にずっと突っかかってる感じ。
時間がたつと自然になくなってくる。これって気にしてるとずっと引っかかってるような感じがして
気持ちがわるくなるんだよなぁ。
841病弱名無しさん:2006/04/13(木) 02:37:18 ID:FzXHhVWy
>>742-746
編集乙www
842病弱名無しさん:2006/04/13(木) 12:19:45 ID:b+Vj4N+6
>>840
ありがとう。友達もたま〜になるらしい。
親に「胃ガンだ(藁)」って言われてちょっと気になってたけど、安心してみます。
843病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:12:37 ID:VVJkwee0
今日授業中に度々吐き気が…高校入ったばっかで慣れない環境に緊張してるみたい…吐いたら俺の高校生活終わる…さぁて明日も頑張らないとorz
844病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:36:10 ID:e4cszVdV
>>839、840


自分も喉に何かつかえる感じに一年ほど苦しみました。
結果、喉のつかえ→オエオエに変わり心療内科に行きました。
診断の結果、喉の詰まりはパニック障害の症状やストレスの表れだと言われました。
半夏コウボクトウという漢方を服用したら改善されましたよ☆

皆さんの参考になるようなことが書けなくてスマソorz
845病弱名無しさん:2006/04/14(金) 07:29:07 ID:T8anJpFH
初書き込み失礼します。俺もみんなと同じような症状なんですけどこの病気は治るンですか?初書き込みで質問してすいません。
846病弱名無しさん:2006/04/15(土) 02:14:10 ID:X+ZyJC5E
なおりません
847病弱名無しさん:2006/04/15(土) 03:53:37 ID:u492f4n+
もともと胃痛持ちで疲れたりちょっと食べ過ぎたりするとすぐ夜胃痛になってたんだけど、そういうときは白湯をゆっくり飲むと落ち着いた。
あと自分はイノンUって市販薬が割りと役立ってる。
大学受験の直前に胃・十二指腸潰瘍になったからストレスも胃に出るタイプなのか…

今は喘息のせいもあって布団に入ると週に1〜2度は必ず吐き気に襲われトイレへ…
お陰で吐くのに慣れちゃったよw

そういえば付き合って初めてお泊りしたときも吐いたんだよね。

吐いちゃえば楽になるんだけど、吐くのって体力的にも精神的にも疲れるじゃん?やめられたらいいんだけどな。
848病弱名無しさん:2006/04/15(土) 06:14:48 ID:zTEBulct
じゃあ直った人いないんですか?
849病弱名無しさん:2006/04/15(土) 06:41:32 ID:hBdIvLO2
>>841同意 テラワロスwww
850病弱名無しさん :2006/04/15(土) 06:45:47 ID:jGklA/Xi
初めての書き込みです。私は十数年前から吐いてます。
妹が結婚して妊娠した頃からです。
医者からは呑気症と言われてるんですが、なんか違うと思います。
酒を呑むと落ち着くのです。精神的なもの?
仕事中にトイレでゲー。車に乗ってても途中で止めてゲー。
かと言って仕事中に酒呑む訳にはいかんしね。
トゥレット症候群を併発してます。
自分としてはトレがメインなんだけど(^^ゞ
851のど飴:2006/04/15(土) 15:25:09 ID:tvnuvcaz
のどの吐き気、えずきでも十人十色。
参考にはなるんだけど(>_<)
精神的なことから、なる人が多いのかな?
ぼくもこういう症状になり、他のことに楽しみが持てなくなりました。
病は気からと言われてきたことがよくわかります。
薬は100%よくないのはわかるけど、なければ生活できない。
辛いな、だけど自分以上にもっと辛い思いをしている人がいることも
事実。ガンバレねば!
852おえつ:2006/04/15(土) 23:32:25 ID:/XxvWMcq
はじめまして。
私も仕事でストレスがたまってくると吐き気と頭痛が・・・
どちらかというと頭痛のほうがひどいのですが、つらいです。
853病弱名無しさん:2006/04/15(土) 23:49:49 ID:U3KK0Q+b
みんなまだ良い方だって。俺なんか親の鎖のせいで嬉しいとき倒れそうになっちゃう。首筋あたりから下半身にドクドク血がいく感じ。帰郷してるけどまた繋がれてる。あと2カ月半でさっさ向こう行きたい
854病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:38:40 ID:JhGf0mvb
実際に吐き癖がある人と、喉に異物感があるけど吐くことはない人、は別物じゃないかな?
855病弱名無しさん:2006/04/16(日) 10:41:21 ID:/d1AvHML
>>843
俺は高校時代、吐き気でトイレに行きまくってた。
2年から3年までの学校生活は半分終わってる感じだったよ。
ガンガレとしか言えないが。
856病弱名無しさん:2006/04/16(日) 13:58:01 ID:WiPeZQwm
俺は最初は彼女と外食中にこの症状になったんだけど
それから今まで完全に治らずに続いている…
・歯磨きの時
・仕事前、後の着替えの時
・外出の時
・めんどくせえなーと思った時
・会話の後
・友人に遊びに誘われた時
等々です。飲み会とかかなりつらい、昔は全然平気だったのに。
この所為で凄く付き合いの悪い奴になってしまいました。
タバコもコーヒーもやめました。
5年くらい続いてるけど今は最初の頃よりマシだと思う。
857ハタチ:2006/04/16(日) 16:53:57 ID:W42U7q5G
たばこ吸ってる方はやめたほうが絶対いいと思う。
私2カ月禁煙(コーヒーも)してたら調子よくて最近また吸いはじめたら、吐き気がひどくなりました。
だからやっぱりたばこやめるだけで違います。なんで、また禁煙します(*´▽`*)
858病弱名無しさん:2006/04/16(日) 17:03:07 ID:X8OVGFqE
寝起きに吐き気がします。病気ですか?
859病弱名無しさん:2006/04/16(日) 21:23:43 ID:3/eUpaXH
一ヵ月喉奥に違和感というか異物感がある。
痛みもわずか。
飲み物食べ物で影響は無し。
これな〜んだ?(泣)
860脳患者:2006/04/17(月) 03:29:38 ID:gi5DQxRF
>>858 寝起きに吐き気なら逆流性食道炎をうたがってみては?

プラセンタ報告
症状→喉周りの筋肉が固くなって、オエ。
ネクタイや床屋など喉周辺に触れると、オエ。
デパス0.5で楽になる。頓服で、1日1〜5錠服用を約2年。
以前、その固くなる筋肉は、副交換神経が関連してると書きました。
自律神経の乱れです。で、自律神経を整えると話題のプラセンタ(サプリですが)
購入しました。飲み初めて3日目、デパスを飲まなくても平気でした。
現在服用1週間ですが、確実にデパスの服用回数が減りました。

サプリは通販ですが400粒で、定価4万円(1日2〜4粒と説明書)
私は寝る前に1日2粒、高い買い物でしたが冒険して正解でした。
以上、参考まで。

最近ガムさん、蟻んこさんみかけませんが、大丈夫ですか?
861脳患者:2006/04/17(月) 03:32:40 ID:gi5DQxRF
連投すいません。
>>859 私と同じかな?喉に触れるときついですか?
862病弱名無しさん:2006/04/17(月) 22:54:16 ID:mMhDzBmw
私も外食など困難です。今は普通ですが、ある日突然なります。
仕事中に急に吐き気に襲われたり。
歯医者など行けません。
863858:2006/04/17(月) 23:03:17 ID:omaQMfP3
>>860
レスありがとうございます。
逆流性食道炎って、ご飯食べたあとすぐに横になったりするからなる病気ですか?
死ぬんですか?
864脳患者:2006/04/17(月) 23:41:54 ID:gi5DQxRF
>>863
食事後に横になると逆流性〜になるわけではなく、
逆流性〜になったら食事後に横になる、を避けたほうがいい。
と記憶してます。
吐き気の原因が一つではない場合もあるようです。
まずは内科ですね。
865863:2006/04/18(火) 21:02:00 ID:Zxs1sDh/
>>864ありがとうございます。吐き気が続くようなら内科に行ってみますm(*._.)m
866病弱名無しさん:2006/04/18(火) 21:23:41 ID:u6q+SO8F
あの、みなさん、ウゲッっていう吐き気って
身体的な事もあるけど、精神的なこともあるよね?

オレも朝起きたときや、学校に行く前、学校から帰ってからもウッってくる。

学校では口に何か入れてないと何だか不安なので、ガムを噛んでるんです。

だけどお腹に空気が溜まってオナラが出ちゃうわ、ゲップも・・。

867病弱名無しさん:2006/04/19(水) 10:09:18 ID:Y/RqqSpQ
1週間前から全然食欲がなくて、
何か食べてもすぐに気持ち悪くなって吐いてしまいます・・・。
病院に行くとしたら内科ですかね?
868病弱名無しさん:2006/04/19(水) 14:16:50 ID:WKk0qjX2
>>867
全く同じだ。自分は+下痢もあるので内科に行ってきた。
風邪か、ストレスじゃない?って言われてとりあえず点滴+胃薬、下痢止め、
抗生物質もらってたきた。とりあえず行ってみればいかがでしょう?
869病弱名無しさん:2006/04/19(水) 15:10:50 ID:lVCUVl9D
私は物心ついた頃から吐き気に悩まされました。
中学生の頃からひどくなり、緊張した時・口が乾いた時等、本当に様々な場面で吐き気がして学生生活はとても大変でした。
色々な対処方を見つけて頑張ってきました。
しかし今31歳になり、歯医者では苦労しますが日常生活では何の不自由も無く暮らせるようになりましたよ。
念のためにフリスクやミンティア等を持ち歩いてはいます。
いい大人になって図太くなったからかなあ?
こんな人もいるので、皆さんあまり悩みすぎないようにして下さいね。
870病弱名無しさん:2006/04/19(水) 22:53:34 ID:zJF9Gg1i
つーか、ここの住人の皆さん、フリスクのお世話になってる方多いと思いますが、
一回で何粒ぐらい食べます?
ちなみに漏れは5粒ぐらいです
多いかな?
871病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:30:46 ID:3dLkJ+qm
突如現れる吐き気

吐いたり、ゲェーっとなるだけだったり

ゲェーっとなってる間あんまり息してない所為か、ドキドキ・冷や汗・フラつき・脱力

吐き気は直ぐに治まるがドキドキ・脱力が5分〜30分くらい残る

スッキリ

1日に数回。俺も仲間?
872病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:34:35 ID:3dLkJ+qm
ゲェーっとならないように我慢すると長引いてマンドクサイからさっさと出しちゃうだけマシかもしれないが
873病弱名無しさん :2006/04/20(木) 22:35:34 ID:TeQPc7wo
>>871
多分似たような症状の人多数。
最後にすっきりする人はあまりいないと思う。
でも症状はそんな感じ。それが酷くなると、不安障害とか併発する。
加呼吸、嘔吐障害、パニに発展してるかも。
病院で見てもらった方がいい。
874病弱名無しさん:2006/04/22(土) 17:21:35 ID:vwk79qwk
朝起きて一時間くらいの間、食欲不振+吐き気がするんです
薄く切ったリンゴを無理に食べてるのですが、
咳をすると一気に吐き気が増し
水曜日は吐いちゃいました…
家から出ると吐き気はないし、朝だけなんですよね


今日は内科に行ってローション塗られて検査もしたんですが
全く問題ない。ストレスのせいだろう。との事で吐き気どめと整腸剤とイサロンもらってきました
治ると良いなぁ…
875病弱名無しさん:2006/04/22(土) 17:31:07 ID:E3dc2wcN
>>860
プラセンタってその辺で売られてるのはピンきりだし
医療機関で処方したやつじゃないと不安だな・・・
876病弱名無しさん:2006/04/22(土) 17:55:29 ID:dqLg+MhK
age
877874:2006/04/23(日) 13:38:38 ID:BbJfktWZ
処方された薬飲んだら随分楽になりますた
878病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:43:13 ID:/r0W/IbX
昼ご飯食べてる時に食欲が一気になくなって、
食べた後から猛烈な吐き気と腹の上の方が変な感じになり
寝ても楽にならないし歩いてもフラつくんです。
トイレに行っても吐けなくて・・・
これってどういう病気かわかる方いませんか?
879病弱名無しさん:2006/04/23(日) 18:27:19 ID:hfkeXAqR
自分の場合

吐き気に悩まされる→薬飲む→直らない→勝手に直っていく
→体に合わない食べ物(アレルギー?)を食べてしまう→元通り

起きて吐き気と頭痛に悩まされるのは気持ちよい朝とはいえないです
880病弱名無しさん:2006/04/23(日) 18:31:47 ID:aLDWDVra
プリンペラン飲んで吐き気は収まったけど
眠気が物凄い…
881病弱名無しさん:2006/04/23(日) 21:42:01 ID:WTw4r4M9
>>878
俺も一週間ぐらい前に、そんな感じになった。
某食堂で卵焼きを食べてたら、急に食欲がなくなって吐きそうになった。
なんでだろう、体調が悪かったのかなと思いつつ、今日また同じ食堂で卵焼きを食べた。
また同じ症状になった。
俺は悟った。これがアレルギーってヤツだなと。
卵焼きは好きだけど、もうこの店の卵焼きは絶対食べないだろう。
882病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:12:14 ID:yOHgmdWK
今短期の仕事をしてるんだけど、今朝吐き気がして休んでしまった。普段吐き気はよくするんだけど何か今日は不安で。
こんなんじゃ長期の仕事も出来ないよ。仕事中もいつ吐き気が襲ってくるかと不安でたまらない。
ここにいる皆さんも大変そうだけど働いてる人多いのかな?職場で具合悪くなったらどうしてますか?
883病弱名無しさん:2006/04/26(水) 05:24:20 ID:C4pvR7C7
りょうすれsage
びぷーにせんでんしてくるお( ^ω^)
884病弱名無しさん:2006/04/27(木) 00:43:50 ID:6O+YFLdi
生きてる心地がしない
885病弱名無しさん:2006/04/27(木) 00:44:01 ID:5J/IPc2h
今日いつもと同じように電車に乗ってたら、
突然吐き気に襲われた。
朝起きてから家を出るまでの吐き気は毎日のようにあるけど、
電車の中では久々だったからパニクってしまったorz
886病弱名無しさん:2006/04/27(木) 03:42:59 ID:aIGsl+EB
(;^ω^) < age
887病弱名無しさん:2006/04/27(木) 04:04:53 ID:v8zPAWi7
すいません 喉のポリープって切除するといくらぐらいかかるんですか?
って板違いの質問だったらすいません
888病弱名無しさん:2006/04/28(金) 03:25:57 ID:3WyV7LbG
(;^ω^) < age
889病弱名無しさん:2006/04/28(金) 12:22:04 ID:W5jD+iDO
オエッ(´Д`;)たすけて
890病弱名無しさん:2006/04/28(金) 13:00:58 ID:L/4H7c5i
喉の異物感で病院にいってきました。アレルギーでした。
891病弱名無しさん:2006/04/29(土) 03:40:11 ID:ySfm4w8N
ねぇ…笑って
892病弱名無しさん:2006/04/29(土) 03:52:43 ID:dAWls5nm
さっきスゴく気持ち悪かった(;д;)
今はまだマシになったけど込み上げてくるような吐き気に涙目だ…orzドウニカナランノカコレ
893病弱名無しさん:2006/04/29(土) 15:35:01 ID:9xI4dkLI
>>885
あるあるある。俺も電車に乗るといつも吐きそうになるよ。
だから一人じゃ怖くて電車に寝れないorz


しかし毎日定期的にくるこの吐き気はなんなんだろう。
内科に行って胃カメラ&血液検査をやってみたけど異常は無し。
治るんだろうか……心配だ('A`)
894病弱名無しさん:2006/04/30(日) 01:41:44 ID:ClA9wFI3
チョなんかん
895病弱名無しさん:2006/04/30(日) 05:57:18 ID:Z/iTLOpC
>>888

(;^ω^) < ageんじゃねえお
896病弱名無しさん:2006/05/01(月) 16:31:59 ID:D/RS7HWr
ちんちん
897病弱名無しさん:2006/05/02(火) 04:26:53 ID:YllnkTOb
>>895

(;^ω^) < そう言いつつageてんじゃねえお
898病弱名無しさん:2006/05/02(火) 08:27:12 ID:S+OMpKPg
初カキコです
このスレに書いてあることの殆どが俺にあてはまってる………
俺は一年前から。いつものようにバスに乗り学校行ったらとんでもない吐き気。それから一年間、ほぼ毎日吐き気がつづいてます。
内科、心療内科に通うが未だに治らず。
親に話しても、気の持ちようだといわれ、「なに学校休んでんの?学校嫌なの?友達いないの?」といわれる………
学校は嫌じゃありません、友達とあえるから。でもこのままじゃ学校にも行けません。今年受験なのに。

具体的には、毎食後特に吐き気がします。冷や汗、動悸、脱力感、震え、頭痛、イライラ、etc………

相談しても今までの人からはあまり………で、ここにカキコしました。

俺はこれからどうすればよいでしょうか。アドバイス頂けたら幸いです。
899病弱名無しさん:2006/05/02(火) 18:45:42 ID:ru5z2l9h
究極は・・・
「吐く=汚い」という固定観念を捨てること。難しいことですが。
900病弱名無しさん:2006/05/03(水) 08:33:25 ID:BdjaaTKh
>>898 セカンドオピニオンされたほうがいいかと思います。
精神系もありそうですが、逆流性食道炎もありそう。
901病弱名無しさん:2006/05/03(水) 11:50:09 ID:VpIYBYTy
>>899>>900ありがとう。具体的な対処法などはありますか。よろしければ教えてください。
902病弱名無しさん:2006/05/03(水) 22:21:17 ID:VpIYBYTy
age
903病弱名無しさん:2006/05/03(水) 22:47:41 ID:2wIYmGWo
特に不安もなく、リラックス状態で食事をしても吐き気がくるというなら
このスレとは違うと思う
904病弱名無しさん:2006/05/04(木) 03:10:16 ID:xW3ZEu9q
>>903いいんじゃないの?吐き気のスレなんだし。
>>901
対処法・・・。原因が十人十色だし、併発してる場合もあるし。なんとも・・。
過去レスでは、その場しのぎにフリスク、飴、ガムで対処してる方もいるみたいだけど、
やっぱりその場しのぎで、治療ではないんだよね。

看護士さんと何人か知り合いですが、信用できる医者は2割程だそうです。
なので確率でいえば、5ヶ所行かないと名医に出会えないと言うことになります。
私も近くの病院から遠くの病院までいきましたが、
なかなか本気で向き合ってくれる医者はいません。俺は結局病名が分からず、
薬も何種類も試してやっと効果のある薬に出会えた、半年かかったよ。
だけどその薬は症状を抑えるだけで治す薬でなかった。
セカンドオピニオン、本当に大事だと思う。医者によって病名が全然違うしね。
俺はプラセンタの高ーいサプリで楽になってきたよ。漢方はだめだった。
ただのつまらない経験談になってしまったが、
要はあきらめずに根気よく名医を探すしかない、て事です。
対処より根治を目指しましょ!
905病弱名無しさん:2006/05/04(木) 06:03:07 ID:tfpXYhL4
>>904ありがとう。
俺があった医者はいい人だけど、病名とかは言いません。薬を何度も変えながら………って感じです。
頑張って治そうと思います。

辛くなったらまたきます。
906病弱名無しさん:2006/05/04(木) 14:24:57 ID:b5dQ98U4
さっき久し振りに友達と外食したら少し収まってた吐き気が復活した…。

ナンナンダヨコレ…orz
907病弱名無しさん:2006/05/07(日) 21:03:31 ID:q6SUjUKU
歯医者が怖くて行けません
皆さんは大丈夫ですか?
薬もソラナックスがあるけど 不安
908病弱名無しさん:2006/05/08(月) 13:50:08 ID:qlRWaQsA
この吐き気と、歯医者は、なにか因果関係があるのでしょうか?俺は最近歯医者いかないからわかんない………
909病弱名無しさん:2006/05/08(月) 15:38:10 ID:Qpu+iyNN
チェゴサングン
910病弱名無しさん:2006/05/08(月) 18:06:18 ID:eDVedjl7
>>908
>>907じゃないけど、嘔吐反射が強いから治療器具を
口に入れたり口をずっと開けてることができないんだよ・・・。
「オエッ」てなるから・・・。俺もそう・・・。しかも明日歯医者・・・。
911病弱名無しさん:2006/05/09(火) 00:53:05 ID:199FHOik
胃腸風邪引いたみたいで吐き気が(つД`)
嘔吐恐怖症なのでつらい…というか不安で怖くてどうしようもない!
誰かたすけて
912病弱名無しさん:2006/05/09(火) 11:17:07 ID:BgX4u3PS
マジで死にたくなる……親には迷惑かけちゃうし…友達には大丈夫か?とか言われて、その優しさが逆に辛い…治った人っているんか??
913病弱名無しさん:2006/05/09(火) 12:00:16 ID:znbVeMZY
>>912
私も何回も病院に行ったのに治りません…。

家族や友達の優しさって辛くなる時ある!
しかも吐き気がある時って自分のことでいっぱいいっぱいで喋りたくなくなるし。
けど心配してくれてる人がいるんだから2チャンでは弱音吐いてもイイけど家族や友達の前で死にたい、とかそんなこと言っちゃだめ!!
辛いけどガンバロウ(`・ω・)

…なんて今酔い止め飲んで吐き気和らいでるから言えるんだけどorz
914病弱名無しさん:2006/05/09(火) 12:18:13 ID:oggMaJe2
胃痛と吐き気で、セルベックスとナウゼリンを飲んでいるんだけど、いっこうに治らない。自律神経失調症なのでデバスも飲んでるんだけど、治らないと言っても薬変えてもらえないよー。
みなさんは病院でどんな薬もらってますか?
915病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:23:19 ID:o2ULskE1
>>914
私もセルベックスとナウゼリンとデパスを処方されています。
胃カメラの検査では異状が見つかりませんでしたが、
交感神経が優位になっているため胃痛と吐き気が出て、
寝つきが悪く、眠りが浅いため就寝前にデパスを飲んでいます。
デパスの前はソラナックスを飲んでいました。
最近頭痛や肩凝りもひどいので、
ネットで飲んでいる薬のことを調べたのですが、
ナウゼリンて結構強い薬みたいで、
すごく気持ち悪くない時以外は、
なるべく飲まないようにしています。

お医者さんにはちゃんと現在の症状を説明して、
薬を代えてくれない理由も何故なのか聞いたほうがいい。

自分に関しては、薬だけでは治らない原因もあるんじゃないかなとか思う。
不安とか心配とかがすぐに体の症状に表れるから。
体調が悪いとどうしてもマイナス思考になっちゃうし。
胃の不調には、刺激の少ない消化の良いものを、
少しずつよく噛んで食べるという方法しか今は考えつかないですね。
916病弱名無しさん:2006/05/10(水) 12:33:44 ID:1d7KJf+P
ぼくも吐き気に悩まされて歯医者に行くのを躊躇してたけど、昨日勇気を出して行ってきました
たまたま1時間前に着いて待っていたら歯医者の雰囲気に慣れてしまって、ほとんど吐き気を催すことなく無事終了(^_^)V
治った訳じゃないけどみなさんの参考になれば
917病弱名無しさん:2006/05/10(水) 15:45:23 ID:JCQBeeqL
前スレにカキコした大学1年生(前スレでは高3)です。
去年の夏休みに症状が最悪になり内科に行くと、「これは精神科だ」と言われ、
近所の小さなメンタルクリニックに行ったところ、不安神経症ということらしいです。
今はメイラックスとコンスタンを服用しています。
僕はアメ(VC3000のど飴)やピンキー(ピーチ味)でしのいでいます。
一応、第一志望の国立大学に合格できました。
センターと2次試験を別室で受けたところ症状は出ませんでした。

>912とか、みなさん
死ぬなよー。僕も去年の夏休みは吐き気が止まらなくて、
吐き気をとめるためにガムに手をのばすことさえ困難でした。
それで一週間近くガムを噛んで薬だけ飲んであとは出来る限り寝ていました。
死のうとは何度も思いましたし、最近でもたまに死にたくなります。

本当に気の知れた友達や親には出来るだけ詳しく、包み隠さず
「自分はアメを舐めると不思議と吐き気が少し治まる。吐き気がなぜするかはわからない」
と話しました。みんな一生懸命理解しようとしてくれますし、協力してくれます。
先日、親友と2人で渓流釣りに行こうということになって、車で出かけました。
でもほんの5分と走っていないうちに僕が吐き気を催してしまって帰るはめになりました。
そのときはちょっと症状が悪化したので車の小さな揺れまでが気持ち悪かったです。
「出来るだけゆっくり走ってくれ」と言うと友人は20キロ以下でトロトロと走ってくれました。
話せば気持ちも楽になるし、周りも気を使ってくれます。恥ずかしがらずに話そうよ。

それから僕は小学校の終わりくらいからこの病気(?)と付き合ってます。
およそ7年間の付き合いですが一向に治りません。でもいつか治ると信じてます。
付き合いが長いので、パターンを発見しました。
下痢→吐き気、飲みすぎ食べすぎ→吐き気、緊張→吐き気
僕の場合、「寝る」ことがアメより何より吐き気を消してくれます。
実際に寝るのももちろん良いし、「寝よう寝よう」とするのも良しです。
保健室やそれに近い施設があるところで、許されるなら寝てしまうと良いと思いますよ。
超長文ゴメン。
918病弱名無しさん:2006/05/11(木) 06:50:53 ID:nL2fQfdD
今は薬飲んで多少吐気和らいだけど…学校には行けそうにないです…憂鬱だぁ…
919病弱名無しさん:2006/05/11(木) 11:04:08 ID:YTNvc6oI
僕もこの2週間学校休んでますね。

僕の場合、食べ物が深く関係してるようです。油モノとか、消化に悪いものとか。昨日天ぷらうどん食べたら、………言わなくてもわかりますね。

>>917さん、僕、今年受験生です。もしこのカキコ見てたら、もうちょっと受験時のこと聞かせてくれませんか?
気分が悪くても勉強しました?センター試験の別室はどうでしたか?教えてくださいm(_ _)m
920病弱名無しさん:2006/05/13(土) 14:40:15 ID:zGIIbIf2
え   ずき
 なりか
921匿名さん:2006/05/13(土) 21:28:20 ID:uOJtY7dL
俺も嘔吐が激しくなって必死で抑えてることが多いです。我慢してると涙目になっちゃって、友達がどうした?とか早退するか?とかすっごぃ優しくて気が抜けそうになるんだけど力抜くと吐きそうで怖い。今高校1年なんだけど迷惑かけたくない。治りたい。
922病弱名無しさん:2006/05/14(日) 16:55:50 ID:Vk5ohSya
この病気、きついですね(;_;)今高3ですが、去年1年間で25kg痩せました。

俺、不安なことがあると吐き気がするみたい………
いいなぁ健康な人って………

受験に必要なのって学力より体力なのでは………?
923病弱名無しさん:2006/05/14(日) 18:12:24 ID:hA1Me7OH
病は気から。ってよく言うけど図太い神経になりたいな
924917:2006/05/14(日) 20:33:42 ID:0UYlawam
>>919さん
気分が悪くなったら勉強は絶対しませんでした。
とにかく受験には、健康第一です。「一週間寝込んだ」とかは避けたいですよね。
センターのときも二次のときも、受験を申し込む時に事情を伝えれば
別室(もしくは個室)受験ができるし、ガム・飴等の持込も許されますよ。(医師の診断書が要ります。)
僕は全部別室で受けました。
田舎(岐阜)だからかどうかはわからないけど、別室受験の人は僕を含め2人でした。

それから二次のときは、本会場まで行かないと受験できません。
(私立は立命館や南山を受けたのですが、京都や名古屋まで行かなければいけませんでした。)
立命のときは一人で受験して、南山のときは四人でした。
試験室に行くまでが気分悪かったですけど、
着いてしまえば不思議と吐き気がおさまって、
さらには周りのエンピツの音や咳のゴホゴホもないので集中して受けられました。
もうしばらくで夏休みですが、無理はしないでくださいね。
ちなみに先生には伝えてありますか?

>>921さん
すごくわかります。
気分が悪くなると口にすごく力が入って鼻で呼吸しますよね。
家族や友達には知っておいてもらうと良いと思いますよ。肩の荷が少し軽くなる気がします。

どこかにこの病気(?)のサイトないかなぁ。知ってたら教えてください。もしくは得意な人が作って!
また長文ごめん。
925病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:09:55 ID:ZvjDqzop
>>924
>どこかにこの病気(?)のサイトないかなぁ

>>1以外で?
926917:2006/05/15(月) 22:28:24 ID:HPi77NLZ
>>915
ええ。1以外です。
1のサイトをよく見ましたが、
より詳しく「ガムやアメ等で吐き気がおさまる症状」について載せてあるところはないかと思いまして。
つまり僕の「この病気」という表現が悪かったわけです。すみません。
927病弱名無しさん:2006/05/16(火) 11:08:58 ID:/IG3/2P8
電車に乗ると一回は必ずオエって来る。
涙目になってしまうので、化粧ボロボロ。
接客業だから、商談中に発作すると、
話出来なくなってしまう。
生きるのつらい(涙)
928病弱名無しさん:2006/05/16(火) 12:27:30 ID:E+ugBvNT
吐き気する時って凄く喉が渇くって言うか舌が渇きませんか?
私吐き気がひどくなるとそれに比例して舌が渇いてくるんです。
だから常に水分をとれるようにしないと不安…。
授業中とかめっちゃつらい…orz
929病弱名無しさん:2006/05/17(水) 03:29:18 ID:ZTSkPD3G
>>928
同じだよorz
ペットボトル持ち歩いてるけど、
飲めない時は非常に辛い。
930病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:48:42 ID:Ry8pIUFH
これからの時期冷えたペットボトルを胸に当ててると少し楽になる。
あと冷えピタも。
931病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:23:44 ID:6CFKSiRK
>>929
何回も水分とるから異常にトイレの回数増えるよねw

>>930
教えてくれてマリガd!!
イイ事聞いた(・∀・)!!
93221歳♀:2006/05/18(木) 14:42:31 ID:bBmZZHx4
みなさんとまったく同じ症状です。
私はパニックというか不安神経症という感じの診断でした。
やはり、内科で血液検査や尿検査をして異常がなく、耳鼻科で軽く見てもらった
のですが薬を出してもらって終わり(なんか違う気がしたのであんまり飲んで
ないのですが)、胃カメラや喉のスコープは怖くて行けていませんが。
心療内科では、喉の違和感や胸の苦しさは心因性のものでしょうと言われました。
去年の6月に発症?して、やはり当時は何も食べれず飲み物を持ち歩いていないと
不安で。食べ物のにおいもダメで。絶望のあまり手首を切って自殺未遂もしました。
その後薬を何度か変えて、少しずつよくはなってきていますが、最近また
えづきや喉の違和感や息苦しさがあります。。。。
現在の薬は、メイラックス・ルボックス・ベタマック。
元気になれる日は来るのかな・・・・・・・・涙
933匿名さん:2006/05/18(木) 19:57:47 ID:BJhyDjdE
今日学校から帰ってるとき、辛くて吐いてしまいました。吐いてる途中、胃液が苦くて息ができなくて、このまま死ぬのかと焦った。焦って咳き込んだら、咳が止まんなくなって、死ぬかと思った。なんとか少し治まったら家に帰って掃除して寝た。
親は知ってるんですが、働いているので…今日はなんとかなってよかった…
長文すみません。
934病弱名無しさん:2006/05/19(金) 01:21:18 ID:y5JGN7/U
電話してる時に、
オエが来て参った。
相手にどうした?と聞かれても話せなくなるからさ。。
自分の場合何回か咳こんで、
吐きそうになって涙目。
飲み物一気に飲んで治まる感じ。
このスレ励みになるよ。
935のど飴:2006/05/20(土) 05:01:47 ID:1QlUa1wb
ここに書き込まれている症状、使用している薬、原因、自分の置かれている立場
など、みな違うと思います。
苦しさや辛さなども違います。
自分のことを一番わかっているのも、自分自身だと思います。
ゲームじゃないけれど、きっと攻略方はあるかもしれません。
あきらめずにやっつけよう!
これは僕自身にも言っている言葉です。
936病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:56:29 ID:BlGrRTad
悲しいことに、咳こんでオエッってなっている時って、
笑われることが多かった。試験中とか。
今でも映画や芝居を見ている時になったら心配なので、
外出時はのど飴必携です。

前に手術をした時、全身麻酔をしたので、
気管に管を入れたのですが、
術後その部分が痛くて咳が止まらなくて辛かった。

咽頭炎になって喉があんまり痛むので、
咳を出させる中枢をブロックさせるという薬をもらったこともある。
効果はよく分からなかった。

こまめにうがいをしてマスクをしているのがいいみたいです。
937病弱名無しさん:2006/05/21(日) 02:37:58 ID:18gcDmTQ
みんな歯磨きはどうしてるの?
私、数年前からタバコ吸う度オェなってて数か月前から歯磨き中にもオェなるように。
最近は歯磨きしながら嘔吐するようになってしまった。(毎回)まともに歯が磨けなくて困ってる。
病院とか行った方がいいのかな・・・
歯磨きマジつらい!
938病弱名無しさん:2006/05/21(日) 03:44:16 ID:NZBFyux/
わたしもいつもほとんど毎日、オエーオエーときます。
咳でごまかしますが、すごい嘔吐してしまい、服を汚すこともしばしばです。
乗り物酔いもひどく、必ず気持ち悪くなって吐きます。
939病弱名無しさん:2006/05/21(日) 05:39:03 ID:o5g7MPgw
虫歯治療なんて大変そうだ。私は嘔吐反射で歯型取り苦しいのなんのって…
940病弱名無しさん:2006/05/21(日) 16:54:30 ID:NQK6YaPJ
>>939
歯型取りが初めての時はあまりに苦しくてパニックになった。
椅子を起してもらって何とかセーフだったけど。
941病弱名無しさん:2006/05/21(日) 20:19:23 ID:esIeBw8k
>939
意識を鼻に集中させて、鼻でスーハー息をしたら良いみたい。
パニック起こしかけたら、歯医者さんが教えてくれた。
942病弱名無しさん:2006/05/21(日) 20:26:51 ID:E8JfEezE
逆流性食道炎で吐き気ってしますか?
943病弱名無しさん:2006/05/22(月) 06:52:07 ID:JxgR8ewq
俺外食する時に吐き気に襲われるんですけど。家や行きなれた店で食べるときには、全然吐き気なんかないのに……。しかも、外食で食べようとしてるものは嫌いなものじゃないんですよ。それを家に持ち帰ったら普通に食べれると思うんです
誰か助けて(つД`)゚゚。
944病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:02:40 ID:ERBr3Up0
>>943
自分もだよ…orz
自分家とかだと全然平気なのに、
外食になると食べれなくなるから、
周りからはすごい少食だねって言われるけど違うんだよ
食べたいけど食べれないんだ(つД`)゚゚。
945病弱名無しさん:2006/05/22(月) 15:44:00 ID:k2lfj7yw
>>943>>944禿同!!私も外食苦手。
特にカウンター系の店や高級なお店なんかとこだと
残しちゃダメだと思って余計に食べられなくなる。
ゲップばっかりで食べ物を口に入れると吐きそうになるなぁ。
同じ人がいると思うとちょっと安心。
946病弱名無しさん:2006/05/22(月) 18:07:33 ID:JxgR8ewq
仲間がいて嬉しい。自分だけじゃないんだな。って励みになるねこのスレは!皆、頑張ろう!
947病弱名無しさん:2006/05/22(月) 18:46:08 ID:yNgtAFBH
ここ2週間ぐらい、朝起きてから通勤する時間にかけて吐き気がひどいです
朝の電車がダメなのかも・・人ごみに流されてると気分が悪くなってきて・・
毎日オエッと闘いながら通勤してます
水を飲むとゲップが出て胃が楽になって吐き気が少しマシになります
会社着いたらケロッと治ります・・・
嘔吐恐怖なのもあって吐き気が本当に辛いです
治せるのならば治したいです
内科より心療内科や精神科の方がいいかな
948病弱名無しさん:2006/05/23(火) 12:54:36 ID:7ViGwNrT
朝起きて、トイレでウンコして、尻を拭く為に腰を浮かした辺りからオェッってなる。
その後顔洗ってる最中はゲホオェ状態。
949病弱名無しさん:2006/05/24(水) 11:25:04 ID:QuT6yWpn
ここ1・2週間全然感じなかった吐き気が復活しましたorz
昨日あんまり寝なかったから…って言うのもあるかもしれないけど、それだけで吐き気・喉の渇きを感じたり動悸や震え、呼吸がおかしくなったりはしないはず(´・ω・)
と言うか睡眠不足だけで前はそんな症状出なかった(つД`)゜。゜

ところで、吐き気で喉が渇く時みなさんは何飲んでますか?
ちなみに私は緑茶です。
吐き気がある時緑茶以外飲んだことがないので、この飲み物が落ち着くとか楽になるとかあったら試してみたいので教えて下さい。

長文スマソでしたorz
950病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:03:06 ID:gLAHvnjC
かなりえずき
951病弱名無しさん:2006/05/25(木) 17:47:08 ID:6720YVYC
一年ぶりに外食した
吐き気と脂汗で死ぬかと思った。また一年後に外食してみる
952病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:19:01 ID:oNtIQCh7
外で飲み食いなんてできない
953病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:45:05 ID:oaXE6J2T
食べて外にでると吐き気がします。夏の冷える夜とかしょっちゅうです。
954病弱名無しさん:2006/05/26(金) 15:06:08 ID:VuFOnI+D
>>947
全く俺と一緒

電車キツイよな。快速乗れなくなった。
955病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:13:11 ID:0JTKJiDS
歯を磨いて奥歯に行くと必ずオエッとなって必ず吐いてしまいます。最近では歯を磨かなきゃと思うだけでもう軽く吐き気をもよおします
やっぱりどこか悪いんですかね?何科に行けばいいかもわからないし…
956ドルガバ:2006/05/28(日) 02:42:31 ID:8lZ/Qnu0
胃下垂って言われてて、内蔵の位置で障害が出るってテレビでやってたので調べてみた。
関係あるのかなー?
参考になりそうなの貼っとくのでみなさんの意見も下さい。

ttp://www.yoger.co.jp/nayami.html
ttp://www.i-no-science.com/medical/sickness/sickness08.html
ttp://www.aurora-net.or.jp/~dns00871/yojo-09.htm
957チャングム:2006/05/29(月) 03:14:36 ID:23i/Xp/9
オギョモ
958病弱名無しさん:2006/05/29(月) 22:26:18 ID:Q3XIxdai
半年引篭もっていたけど
引篭もるのにも飽きたんでコンビニ出かけたら
極度の嘔気に襲われた
たぶん緊張だろう
最悪だ
これ治さないと人付き合いなんて無理になる
というかこの症状のせいで友達との交流も絶っている
外での運動や胃薬服用して治さないと人生詰んでしまう
959のど飴:2006/05/30(火) 00:26:28 ID:uYnkqbd3
阪神大震災のように、人は助け合って生きていく動物なのです。
ここに書き込まれている経験や知識を少しでも参考にして
前向きにがんばって下さい。
世の中にはもっともっと大変な症状の人がたくさんいます。
決して諦めないで下さい。
僕自身も体調はよくありません。
だけどまだまだやらなければならないことがたくさんあります。
こんなことぐらいで負けません。テストされてるのかもしれませんね。
甘えなんて言葉は忘れたかもしれません。
960病弱名無しさん:2006/05/30(火) 07:35:27 ID:LWLO2mp2
いつも朝、吐き気がする。吐き気がしないと落ち着かない感じ。
きついよ。助けてくれ。精神的な不安によるもんだし、病院じゃ無理だろう・・
961病弱名無しさん:2006/05/30(火) 17:28:01 ID:lSICP86T
>>916を見習って歯医者へ行ってきた。治療中もえずくことなく
歯型取りも昔と比べてすごく楽だった。
962病弱名無しさん:2006/05/30(火) 22:15:32 ID:+G4RC8h4
>>961
良かったね(*´∀`*)
なんかそういう話し聞くと安心するよ。
不安なことでも挑戦しようと思える!!
963病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:39:31 ID:gSnc+BvM
最近、のどに異物が引っ掛かってるような違和感を感じ、頻繁に咳が出て困ってる。
もしかしたら、寝てる最中に敷布団の上に敷いてる毛布に付着した毛玉を吸い込んだかも?
964病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:56:57 ID:5DBC4hOR
精神的にキツイ時は吐き気するねー。
吐き気までいかなくても、飲み込んだ食べ物が
いつまでも胸の辺りに引っ掛かったままな感じがするよ。
965のど飴:2006/05/31(水) 00:37:48 ID:r3qm1Ba7
精神的なことからきているのであれば
自律訓練法なんかいいかもしれませんね。
966ちゅーいんがむ ◆hidekFDGjI :2006/05/31(水) 11:53:40 ID:vAiPr5Ir
履歴書かいた(´・ω・`)
967病弱名無しさん:2006/05/31(水) 22:21:17 ID:f/9oD4Ss
歯磨きの時の嘔吐が、精神科からもらった薬飲んでから軽くなった
歯ブラシも小さい奴に変えてもうゲーゲーしながら歯を磨かなくてもいいと思うと気が楽
968病弱名無しさん:2006/06/01(木) 21:43:52 ID:CsgGdSMF
今日は,転職後の初出勤。なんとか,「おぇ」ならずに無事一日を終えた。
このまま,おぇが静まっていって欲しい。
「おぇ」がひどくて長く休んでたけど,休んでるコト自体ストレスだったのかも。
969病弱名無しさん:2006/06/03(土) 14:01:22 ID:3R/NQX7I
あの、本当に悩んでます・・
3日ぐらい前から吐き気と、
気がおかしくなるぐらいの動悸や息苦しさで不安になったりするんです
最初はタバコの吸いすぎ、風邪とか調子が
悪いのかなぁと思ってたんですがどうも違うみたいで・・
動悸が起こると息ができなくなり苦しいんです
吐き気も胃液が逆流してくる感じで、いつも気持ち悪く
昨日は寝る時に呼吸困難になるぐらいの動悸で苦しくて不安で気が狂いそうになって寝れないくらいでした
今日も動悸と吐き気と手の震えみたいのがあって体調も悪いです
もともと小さい事をすごく悩んでしまう性格で
最近は仕事もろくに休みをとれず忙しく悩み事もいろいろあったので
たぶん原因は精神的なもの ってわかってるんですが
精神的な病ってのに自分がなってしまったってのを認めてしまうのが
なぜか恐くて初めてなことで不安や恥ずかしさで誰にも言えないのです
病院に行くのも抵抗があって・・
どうしたらいいんでしょうか?治るものなんでしょうか?
あまりにつらく死にたいって事まで考えてしまう自分がこわくて・・
970のど飴:2006/06/03(土) 16:03:49 ID:jmVTFXIQ
体にいいと言う、腹式呼吸法をしてみてはどうでしょうか?
体調がよくないと思われる人は、体に悪いと思うことをできれば
しないことです。体調を悪くしている要因がわからないからです。
自分の体のことを本当に思っているのであれば煙草はやめましょう!
971病弱名無しさん:2006/06/04(日) 08:59:54 ID:KmDR8UbT
毎朝毎朝吐気がする…。
朝御飯食べてもすぐにおぇってなって吐いてしまう…。
いつからこんな風になっちゃったんだろう…病院行った方が良いのかな?
972:2006/06/04(日) 09:06:16 ID:QhBw9BPt
一ヵ月前から朝とかに吐き気がして一時期なくなったんだけどまた最近吐き気がしだして胸あたりが苦しいってゆうか……本当に吐きはしないんですけどなんなんですかね?
973病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:59:23 ID:EM0F9abo
あたしは一週間くらい前からずーっと胃がムカムカ
精神科通ってて(病名ははっきり言ってくれないんだけどパニと鬱と思う)
もうごはんなんて全然食べてません
吐いても吐いてもきもちわるい
まず最初に内科いったほうがいいんでしょうかね・・?
974病弱名無しさん:2006/06/04(日) 12:08:40 ID:GqTLsJkR
半年前から、ご飯食べた後や朝起きた後、歯磨き中に吐気がする。最近は少量の胃液を吐いたり、食べた物を吐いたりする。
他はどこも具合悪く無いけど、やっぱり病院行くべき?
975病弱名無しさん:2006/06/04(日) 16:22:14 ID:xQIsOf3J
ゲロ吐く事が怖くて ゲロ恐怖の人いますか?
パニックの心臓系の発作はないけど ドキドキしてくると 次はムカムカして吐き気がくる。
吐きたくない。ゲロはイヤ

これがオレの症状。だから じっとしなきゃならない場所や状況が 大っ嫌いで
避けまくり。お陰で不自由で 世間が狭くなった。
976病弱名無しさん:2006/06/04(日) 16:26:17 ID:INJJyqJ3
たばこは関係あると思うよ。
977えずき人 ◆EZUKIsqf1I :2006/06/04(日) 16:59:27 ID:ALWh36Gi
【ウゲッ】のどの吐き気・えずき Part3

こちらのスレが終わり次第移行してください。
少しの間重複しますがこちらを終わらせることが先ですので、適当に。
まあ、どちらでもいいのですが。とりあえず新スレ作りました。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149407595/

えずき人
978病弱名無しさん:2006/06/05(月) 05:26:22 ID:a2zgXuy7
age
979病弱名無しさん:2006/06/05(月) 11:16:03 ID:hH8OGmwn
お腹(胃のあたり?)の調子が悪くて水のような下痢をしてしまいました
その後急激に吐き気をもよおして2回吐いちゃいました…
吐いたので今はだいぶ楽になりましたが
お腹がゆるゆるでちょっとまだ気持ち悪いです
吐きそうな時と吐いてしまった後は水分取った方がいいんですか?
980のど飴
水分補給だけは必ずして下さいね。
脱水症状だけは避けましょう。
食生活、睡眠、運動の以上3点は基本なので
注意よろしくです(^^)v