【意外と】耳管開放症&耳管狭窄症【奇病?】Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
882病弱名無しさん:2006/10/09(月) 11:29:33 ID:f/+sp+6j
心療内科行けって言いたくなる気持ちがよくわかるわ
883病弱名無しさん:2006/10/09(月) 12:42:54 ID:fyGGYHOv
>>881
いつも開放するわけじゃないので困ってます。
開放させると暫くは食事もできなくなる重症なので、開放してしかも手術もなしだったら最悪です。
私は開放していなくても耳に液体を注入して反応を確かめる、治療的診断で開放症と診断されたんですが。
884病弱名無しさん:2006/10/09(月) 12:51:18 ID:vJtGSy5Y
医者はみんなその手の患者を欝陶しがる。親身になれとは完治させてくれという事ばかりを求めた意味ではなく、一言『少しでも良くなるようがんばりましょう』とか思いやる気持ち=ことばや態度があれば患者側の受けとめ方は多少なりと違うはず。
885病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:51:30 ID:CsYFYwKg
881です
食事もできなくなるなんて本当にお気の毒です。
でもなぜかわからないですが詰まってるだけだと異常がでないんですよね。
何ででしょうね。鼓膜にも異常なしでした。狭窄の人はどうやって異常が
でるんでしょうね。開放するとひどいならその事も先生に話しするしか
ないのではと思います。私の場合は2回目の診察で開放して人工耳管の対象
になりましたよ。
886病弱名無しさん:2006/10/09(月) 17:20:40 ID:fyGGYHOv
>>885
全くです。こんな異常で最悪な奇病は他にないでしょう。
完全より不完全が楽だが不完全だと異状なしで片付けられる。
私なんか9年前から異変を感じ、去年から食事も出来ず寝たきり状態です。
病院も十カ所以上回って全く無駄。「アンタは過敏症」「アンタはただのアレルギー」「アンタは心療内科に行け」「このまま様子見しかない」などと詭弁と欺瞞の限り。
何故治療できないならできないで他の病院を紹介せずに、精神病で厄介払いするのか。まさに鬼畜の所業だと思いますよ。
守田医師が患者の立場に立つ医師だと願ってやみません。
887病弱名無しさん:2006/10/10(火) 07:38:16 ID:vdSaZemr
>844
まさにそのとおり。よくぞ言ってくれました。親身=思いやる気持ち・言葉なんです。
ただし、噂の医師が患者の立場に立つとは限らない。確かに願ってやまないのは患者サイト全員の思いでしょう。
彼のよい所がもっと伝わってくれば、患者も自然と心開けるのに。そこがとても残念でなりません。
888病弱名無しさん:2006/10/10(火) 07:42:32 ID:vdSaZemr
すみません、jヤ違えました。↑
>844ではなくて
>884が正解です。
889病弱名無しさん:2006/10/10(火) 09:20:27 ID:wVK8xwUL
もうなんか1年ちょいぐらいつば飲んだり耳に力入れるとプチプチ音が鳴る…
耳鼻科も何回か行ったけど耳垢じゃないとか適当なこと言われてよくわかりません。
耳が痛いわけじゃないけどたまにつまったようになって音が聞こえづらくなります

これ見てると僕は耳管開放か狭窄ですかね
890病弱名無しさん:2006/10/10(火) 11:56:04 ID:YOfl2KNf
>>889
耳鼻科医にわからないのにそれだけの症状で判断できるわけない
他にも似た症状出て心配なら、開放症を診てる医者に判断してもらえば?
891病弱名無しさん:2006/10/10(火) 12:21:26 ID:mWNI8ZCF
885です
でも確かにM先生には質問をしづらいです。
リスクのことをもっとしりたいんですが人工耳管のリスク
知ってるひといますか?多分このサイト読む限りだと人工耳管の経験した人
いないからみんな知らないですよね。
892病弱名無しさん:2006/10/10(火) 16:39:51 ID:bA1S1vnA
>>891
>>886です。
あなたは人工耳管適用らしいですが、まだ手術してないんですね。
守田医師に相談しづらいていうのは人間的にという事ですか?
私は人工耳管の手術の方式や執刀時間、入院の有無、後遺症の有無、再発がないか等詳しく知りたいです。
893病弱名無しさん:2006/10/10(火) 16:54:26 ID:vdSaZemr
横レス。失礼。
人間的に相当しずらい雰囲気あり。
あとは、自分で行って確かめるしかないんじゃない?適用になった人だってさえ詳しく知りたがって書き込みしてるんだから。
おいしい所だけ動かずに頂こうというのはいけない。みんな自分で動いているんだから。どんなに遠方だって。
自分で確かめなって言いたい。このスレにいつまでもずっとかじりついてばかりいないで。苦しいのは皆同じ。
894病弱名無しさん:2006/10/10(火) 17:58:04 ID:8is1vVcL
右耳に人工耳管入れています。抜去の必要性はもちろんですが、自然落脱もあります。症状のない耳と異なり、違和感、耳鳴りなどもあります。
895病弱名無しさん:2006/10/10(火) 18:02:47 ID:8is1vVcL
追伸・耳管から伸びた管が鼓膜に穴を開け、外耳と接するものですから、やはり普通の耳ではありません。鼓膜の振動劣化による聞こえの悪さもあり、自身の耳の不快感はやはり今もあります。人工耳管の限界でしょうが。これで勘弁してください。
896病弱名無しさん:2006/10/10(火) 18:53:05 ID:bA1S1vnA
>>893
行きたくても遠すぎて簡単に行けないから、万が一ダメだったら大変だし、見極める為に参考に話を聞いてるだけだが。
質問にいちいちケチつけられたらこのスレ成り立たないでしょ。
897病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:16:34 ID:NZrwCSnT
さらに横から

二日間質問ばっかりでウンザリです。
898病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:24:09 ID:BvGk0WHW
いいじゃん、別に。うんざりなら見るな
899病弱名無しさん:2006/10/11(水) 00:08:21 ID:PKcaj9e+
要は聞き方の問題
ガツガツしてて雰囲気悪いね
900病弱名無しさん:2006/10/11(水) 06:24:10 ID:BGia39j7
>896
見極めるためなら、自分で行け。某サイトでも聞きまくってただろ。
901病弱名無しさん:2006/10/11(水) 12:05:10 ID:L4YslGfJ
>892
私が聞いた話しでは入院3〜5日、執刀時間片耳1時間、全身麻酔、上レスでも
あるように杏林では入院・手術はできません。後遺症のことは聞いていませんが
894・895さんが書いてくれていますね。
>894・895
あなたは開放症、狭窄症、耳管閉鎖不全のどれなんでしょうか。
人工耳管いれて色んなリスクはあるものの入れてよかったですか?
質問ばかりでごめんなさい。教えてください。
902病弱名無しさん:2006/10/11(水) 17:55:57 ID:td0VD5rX
それだけ切羽詰まってて平常心を保てない心境なんだね、みんな。病院でも、厄介払いされるし聞きにくいからついついここで聞いてしまうんだろう。あまり、責めても可哀相だし、みんなで共有しあおうよ。
903病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:39:39 ID:Dlf0tGMi
まあそうだけど、文句と質問ばかりで共有とは程遠いし。
仮に薦めて、同様の思い通りの治療を受けられなかったら
恨まれそうでガクブル
904病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:55:44 ID:5NmS7QoA
重度の狭窄です。人工耳管を入れても「普通の耳」には戻りません。開放症の場合は人工耳管が耳管の奥深く入り込み、取り出すことも困難になる危険が伴うこともあります。また治療に効果があるのか入れた私自身、自信がもてません。                 
905病弱名無しさん:2006/10/12(木) 07:49:51 ID:9b1BWMaI
こわ〜つ。
最先端といいながら、この病気はどんなことしてもダメなんだな。
耳管センターなんてないし。一人じゃ何もできないさ。大きなバックがなけりゃ。
入れ替えも大変だろうし、これからの人も。
906病弱名無しさん:2006/10/12(木) 08:16:00 ID:9aF7yimT
>>746 748
これが答えでいいっしょ
つか、いい加減気付けよ
907病弱名無しさん:2006/10/12(木) 12:19:29 ID:9b1BWMaI
みんな、これからどうしますか???
様々だと思うけれど。心配も相当多いよね。深刻だよね。
908病弱名無しさん:2006/10/12(木) 15:23:13 ID:zK6WdVO3
あのぅ急に耳聞こえなくなったんですが、何か病気の疑いありますか!?全く聞こえない訳でないけど、ほとんど聞こえない。
909病弱名無しさん:2006/10/12(木) 16:06:35 ID:89ITff6p
突発性難聴
910病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:03:02 ID:ysU5dLhL
私は開放だけど、
病気のせいでこんなカキコを垂れ流すような精神状態になっててつらいなら
心療内科受診したほうがいいと思う。
煽りではなく、本当に思う。
開放の治療としてではなく、
「奇病にかかって辛い精神をなんとかするために」受診する、
とは考えらんねーのかなぁ。

「精神科扱い」なんて言うのは
実際精神科にかかってる人に失礼じゃないか?
911病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:14:41 ID:zK6WdVO3
>>909突発生難聴?って…どんな感じになるの?治るのかな?恐くなってきたから病院明日行きますが。
912病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:28:19 ID:9b1BWMaI

>910さん
質問。
  >こんなカキコを垂れ流す
     とは、どんなカキコの事を指しますか?
すみませんが、是非お答えを・・・。お願いします。
913病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:44:03 ID:ysU5dLhL
>876>889みたいなののことです。
914病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:46:43 ID:ysU5dLhL
ゴメンなさい、>886> 879の間違いです
915病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:56:45 ID:89ITff6p
>>911
ゴメン、変換ミス。突発性難聴ね。
文字通り急に難聴に。ステロイドの投薬や点滴で治療する。
早く治療すれば治るかと。お大事に。
916病弱名無しさん:2006/10/12(木) 18:00:38 ID:9b1BWMaI
>913さん
  申し訳ないですが、どちらも「精神科扱い」なんて事書き込みしてませんよ。
917病弱名無しさん:2006/10/12(木) 18:30:17 ID:ysU5dLhL
>886の「精神病で厄介払い」の部分。
私には「精神病(扱いをして精神科に行かせること)で厄介払い(するのか)」と読めました。
918病弱名無しさん:2006/10/12(木) 18:30:56 ID:9b1BWMaI
>914さん。
わかりました。
879です。精神科にはもう行ってます。非情に弱い人間なんで。しかしそれ以上に今の状態はしんどくて、頼りの医師に遠方ながら実際つらく当たられたことを『垂れ流す』というのは非情に残念です。
あなたの気持ちを逆なでしたように結果なったかもしれません。しかし現実の話として、それはそれで参考程度に聞いてもらえばいいので。今でも、あの医師に一人でも多く患者を助けてもらえる状況なら真面目にそうして欲しいと思っています。自分だって助けてほしいよ。
医療現場は整っていないということは言っておきます。
ただし、886とは絶対に一緒にしないで下さい。あぁいう精神病をおかしく言うことは全くしていませんので。過去の事をいつまでも何回も、同じ事言いまくってませんので。
919病弱名無しさん:2006/10/12(木) 18:45:29 ID:ysU5dLhL
あなたが少しでも楽になれますように。
もし他に耳鼻科のあてがあるなら、ドクハラ医師は見限るほうがいいと思われます。

私がかかった医師は、
耳管に脂肪や生食を注射して
一時的にでも開放を改善する手段を示してくれました。
まだ受けてはいませんが生活に支障がでるほど酷くなったら
手術する前に試してみようとは思っています。
920病弱名無しさん:2006/10/12(木) 19:01:32 ID:zK6WdVO3
>>911です。返答有難うございます。何か無知ですいません、とりあえず病院に行くべきですね。
921病弱名無しさん:2006/10/15(日) 10:38:50 ID:+LEgjkyo
シリコン注入で開放が治った人のレスがありましたが
その治療はどこで行っているのかご存知の方はいませんか?
922病弱名無しさん:2006/10/15(日) 17:52:21 ID:YNp+W31H
>>918
精神病とこの病気は別なのにヤブ医者がエスケープの為のこじつけで
そういう怠慢をやらかすて事が言いたかっただけでしょ
何必死になってるの?
923病弱名無しさん:2006/10/17(火) 05:52:32 ID:KgVwxp7c
>>922
この病気のせいでなるひとは多いと思う

おれも閉鎖的な感覚で性格も精神もグダグダ
924病弱名無しさん:2006/10/17(火) 07:55:57 ID:b3PXmzdh
>922
同じく、>910さんが言っている「精神科にかかっている人に失礼じゃないか?」の部分、もう一度頭冷やして考えな。
この病気で精神科かかる人、実際は多いと思う。やむ得ずで。
925病弱名無しさん:2006/10/17(火) 17:24:17 ID:dvE3eNMs
心療内科に無縁の人には迷惑な話
変なレッテル貼ったり免罪符にされては困る
926病弱名無しさん:2006/10/17(火) 17:44:07 ID:KxSpcl5T
なんかみんな違う方向で言い合ってない?
このサイトの人達は精神科に通う原因が開放症か狭窄症でしょ?
その開放症・狭窄症のことの情報を交換すればいいのに何で違う方向に
行っちゃうのか不思議。しかも、ケンカ腰。この病気はわからないことだらけ
だからわからない人は質問して知ってる人は教えてあげればいいじゃん。
そしたら救われる人、多少は増えると思うよ。
927病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:06:37 ID:OuIaWYfX
サイトじゃなくてにちゃんの数多くあるスレのひとつです。
もう少し大きな括りでメンヘル板があるんだから、
使い分けして欲しいと思う。
928病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:58:38 ID:p6kMq1YA
このスレの人たちは「開放症、狭窄症に悩まされてる人」。

もちろんその中には、それが原因で精神的に病んでる人もいるが、
全員が全員じゃないぞ。
でも意見には同意だ。

このスレでは、純粋に開放症・狭窄症の情報を話しあえばよくて、
それが原因で精神的に辛い人はメンヘルで
いかにして精神的に元気になるか、を話し合えばいいと思う。
929病弱名無しさん:2006/10/18(水) 07:51:55 ID:t/moB+xM
誰も全員なんてカキコしてないじゃん。たとえ、精神的に病んでなくても、精神病を悪く言う言い方が単純にマズイんだよ。変なレッテルはられては困るとか。それこそひどいな。
思いやりなさすぎだぜ。精神辛くても、K大M医師のカキコしてくれてる人だっているじゃんか。ダメか?そういうのは・・・。ここでじっと情報待ってるよりは、前進的と思うけどね。
930病弱名無しさん:2006/10/18(水) 13:48:46 ID:FibDZLAL
>>929
耳がおかしいと気づいて調べはじめ、やっとここに辿りついた人が読んでどう思うかな?
そんな人の為にも、棲み分けは必要だと思いますよ。
違う状況の人のことも考えてみてください。

別スレ立てたらどうでしょうか?
931病弱名無しさん:2006/10/18(水) 16:34:46 ID:t/moB+xM
冷血ばっか。
932病弱名無しさん:2006/10/18(水) 17:38:15 ID:tkHPMAme
この病気で精神病になるっていうならわかるが、この病気と精神病自体はそもそも関係ないわけで、
未熟な医者が、この病気が手に負えないから精神病として処理するのが問題なんじゃないの?
ここの患者は精神まで病んでるせいか、誤読力も失われてるね。お気の毒ですな。
933病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:01:32 ID:iL3jP4Q8
流れを読まずにカキコさせてください。


海外在住(日本の健康保険非加入)で一時帰国中の昨日、耳鼻科で開放症と判断されました。
特に薬も処方されなかったので、とりあえずカネボウの加味帰脾湯を
通信販売で買おうと思っています。

相場を見ると、24包の箱で1包あたり62.5円、45包で1包あたり75円、
90包で1包あたり89円とだんだん高くなっているのですが
内容的に違いはあるのでしょうか?
もしご存知の型がいらしたら教えてください・
どうぞよろしくお願い致します。
934病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:17:07 ID:7rpMP2Ck
>>933
詳しく見比べていませんが、カネボウ薬品のHPに成分や添付文章のPDFがありますよ。
電話で問い合わせも出来るようですので、確実な回答を聞かれたらいかがでしょうか。
935病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:42:10 ID:iL3jP4Q8
933です。

934さま、レスありがとうございます。
何故かその案は考え付きませんでした。
さっそくこれから見てきます。
936病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:44:57 ID:wngMpWT+
製品名はどうかなと


タダでもヘタレ管理センターに片親が連絡しますから
937病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:59:28 ID:7rpMP2Ck
商品名など誰も書いてないし意味不明、、、
938病弱名無しさん:2006/10/19(木) 09:52:04 ID:slenigNZ
>937
  確かに意味不明だね。

>932
おまえ、人間として最低だな。すげえよ。
939病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:52:28 ID:MTc+OBR6
そもそもそんな力つけたくねーしw>誤読力
940病弱名無しさん:2006/10/20(金) 16:38:23 ID:rJB+bY2m
加味帰脾湯という漢方薬が開放症に効く人がいるらしいので試してみようと思います。試されている方でおすすめのパッケージ
をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

楽天で調べると1包70円〜80円というところが相場なんでしょうかね。
941933:2006/10/20(金) 17:32:47 ID:LXoGGUlk
結局カネボウに電話しないで24包のを買っちゃいました。
(滞在日数が残り少ないので)
今日行ったお医者さんではセルシン錠とアデホスコーワを頂きました。
今日からそっちを飲み始めて、2週間後からカミキヒトウ予定。
その後レポします。
942病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:55:55 ID:+N8YEC4I
>>940
936に怒られるぞ!!!
943940:2006/10/21(土) 07:26:14 ID:c2UpTka5
ドラッグストアで加味帰脾湯を購入して飲みはじめました。
944病弱名無しさん:2006/10/21(土) 13:29:42 ID:h7eKRZAg
カミショウヨウサンとかホチュウエッキトウとか書いたら
936に怒られるかなw


カミキヒトウ、漢方扱ってる薬局に行ったら1日分350円だって。
耳鼻科で「カミキヒトウって漢方が効くらしいので処方箋書いて」
って言うのは失礼だろうか…
945病弱名無しさん:2006/10/22(日) 18:14:54 ID:bWN68ez2
自分は>>941じゃないが
同じく、アデホスコーワとオノンカプセルを処方されてる。
でも効果は全く無い。
ちなみに私は開放でも狭窄でもない、耳管機能不全だが。
946病弱名無しさん:2006/10/23(月) 20:57:16 ID:SKsSwQY5
アデホスってのは 難聴の標準薬と思われ。
(市販ビタミン剤で 「初のATP配合!」とうたってるのがアデホスのこと。)
細胞賦活剤ってことだから悪いもんじゃないけどね。
難聴の人間は これとメチコバールとカルナクリン(?だっけ)かを
とりあえず処方されるけど、気休めだなあと思ってみんな諦める。

現在の所 開放症には カミキヒトウが第一選択肢かと。
947病弱名無しさん:2006/10/24(火) 09:22:37 ID:oCXCuOYb
カミキヒトウってなんで第一選択なんでしょうか?
ビャッコカニンジントウを生食水がわりに使った人っています?
試してみようかと思ってるんですが。つまりなかなか治らないからですが。


948病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:35:15 ID:O361nhcK
>>944
私はちょうど転居したので 「前の内科で処方してもらってました。」と
カミキヒトウを内科で処方してもらってます。
開放症に疎い耳鼻科で、もしかして気分をそこねられるより
内科や産婦人科の方が無難かなと思いまして。

ポピュラーな薬では無いらしくて、ドクター 漢方便覧のようなものを
繰っておられましたが、「まあ、それで具合が良いのなら・・。」という
ことで処方箋書いて下さいましたよ。

私は 開放症に詳しいと標榜している耳鼻科で確定診断を受けて
カミキヒトウを処方していただいていたので、
不安はありません。

949病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:38:11 ID:oCXCuOYb
アデホスって耳鼻科以外(例えば内科)で出してもらえるでしょうか?
近所の耳鼻科ではどうしても通気したがるだろうから。
950病弱名無しさん:2006/10/24(火) 15:02:37 ID:gs/MAmLz
狭窄に効く薬はないんだろうか?
今度チューブつけてみるけれど効くのかな?
やった事ある人教えてください。
951病弱名無しさん:2006/10/24(火) 17:51:40 ID:QUm48bOF
杏林大学の守田医師てどのような人なのか知りたい。実際診察受けた人がいたら人となりを教えてほしい。
いろんな医者を見てきたがずさんな医者ばかりで本当に人間不信になってしまった。ちゃんとした人だと信じてはいるが心配なので念のため。
952病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:09:04 ID:UAggvRmj
またきたのか
953病弱名無しさん:2006/10/24(火) 19:08:52 ID:lJKD56Br
ほんと。笑っちゃうね。けど、精神病者は別レス行け!ってひどい事ばかりカキコする軍団らがいて、知ってるけれど絶対に教えたくない。
実際この病が原因で心身症になったひとり。
心の薬だって飲んでるさ。だが、思考能力も誤読力も衰えてはいない。ホント、バカにするのもいい加減にして欲しいね。
たとえ、耳が変でやっとこのスレにたどりついた人がいても、その人だってもしかしたら心だって相当萎えてたどり着けば、同じ境遇に納得するかも知れないじゃないか。全員が健常時の精神でいられるわけじゃないんだ。
心の問題も含めてこの病気は大変厄介だ・・・ということくらいのカキコは逆にあって当然ではないかと・・・。

>951
 =932だな〜っ。すぐわかるさ。 すっげ、まだしつこく知りたい?あれだけ中傷しておきながら。虫がいいぜ。
他人がどう言おうと、自分ですよ〜ん。会わなければ絶対わかりませんね。是非行ってみなさいよ。超お奨め!笑顔で接してくれるかな?楽しみだ。
確か不完全で人工耳管やってもらいたいんだったな。
もしかしたら脂肪注入の患者になるかもな〜。そしたらレポお願い〜。

954病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:04:37 ID:QUm48bOF
また精神病患者さんのおでましか。
耳も心も病んだ奴らだ。
955病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:08:28 ID:QUm48bOF
ここは耳だけがおかしい患者が来るスレです。精神病患者は精神病スレに行ってほしい。一々絡まれて迷惑。
第一耳だけが原因で精神病とか有り得ない。そういう奴は最初から精神病だったんだよ。
956病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:46:46 ID:fpLAjD3u
まあお前ら落ち着け。
957病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:38:47 ID:zDi1FoQf
流れ無視で自分の心の病を書くのはどうしてなんだぜ?
958病弱名無しさん:2006/10/25(水) 08:03:34 ID:5sf0+Pug
951は(954.955)守田医師にもN大T先生の時のように「殺意を抱く」のが、正直怖いんだろう。図星。
もうあの医者しかいないからな。かわいそうに。T大にも行ったけど、疎ましがられたって自分で言ってたな。
そこまで、おかしな強気なら、医者なんか行くな。それで十分生きていける。
食事も取れないくらいでも、おまえなら十分生きていけるよ。保障する。
上レスにもあったけど、最低の人間。
959優しい名無しさん :2006/10/25(水) 09:18:55 ID:M2u6kuob
時々起こる耳の詰まりがひどく、やっと最近行った耳鼻科で「開放症の疑い」と診断されました。
元々アレルギー(鼻炎)が少しあって、薬のんでりゃ症状ないかな?と思ったけど、
時々耳が詰まった感じになります。以前行ってた耳鼻科で鼻から通気したら
失神してしまいました。その後もいくつか耳鼻科に通って通気をしてもらったら
更に一週間程よけい聞こえが悪くなりました。子供用の通気の器具を使っても同様に聞こえづらくなりました。(聴検、鼓膜には異常なし)
最近、また詰まったので、耳鼻科に行ったら医師が、通気をしようとして私が「NO」と言うと変な顔をします。
そのまま様子見(安静にしたら)2日後には元に戻ってました。こういう症状20年近く続いているけどね。

960病弱名無しさん:2006/10/25(水) 09:33:33 ID:5sf0+Pug
あの・・・開放症の疑いで、通気って良くないのではないですか?
失神する程っていうのも・・・。
しかし、それで20年なんですよね。
大丈夫ですか〜?心配になります。
961貼っとくよ〜:2006/10/25(水) 13:54:19 ID:v5RPXXtU
マッサージによる治療法
耳の後ろの骨(乳様突起)の後ろの部分を、中指と人差し指の部分をぐるぐるまわすようにマッサージ
http://web1.incl.ne.jp/ishikawa/PET/jp/treatj.html

体操による治療法
一日4回、足を上げた状態で15分間仰向けに寝る
http://web1.incl.ne.jp/ishikawa/PET/jp/treatj.html

耳菅開放症の運動療法
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tumbs/index.htm(説明→運動療法について)
結局筋肉の運動だろうから、十回でなく多少疲れるまで続けても良いと思う。
そして毎日じゃなくても

962病弱名無しさん:2006/10/25(水) 14:09:07 ID:5sf0+Pug
それらだけのマッサージ・運動で良くなれるだけの軽症なら、今の自分からは幸せだな〜。
しみじみ・・・。
963病弱名無しさん:2006/10/25(水) 16:53:11 ID:5sf0+Pug
あ!これ、嫌味じゃないんで。これで良くなる人が一人でも多くなるといいね。
964病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:30:43 ID:1cZlFeeE
>>959
開放症に通気は危険ですよ。
開放症を知らない医者は、症状をちょっと伝えると狭窄だと思い通気する
「楽になったでしょう?」と聞かれても逆に・・・

かなりの数の耳鼻科に行ったようですが、まだ疑いの状態なら
一度開放症の診断をきちんと出せる耳鼻科で判断してもらったらいかがでしょうか?
965病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:35:43 ID:6KBq8EXT
風邪を引いて耳を痛めて、電車に乗ると耳が詰まるようになりました。
通気で右耳はよくなったんだけど、
左耳はよけいに耳閉感がひどくなって聴力が低下しました。
125Hzで25dbやからまだ難聴の域じゃないんだけど、
主治医に昔から運動したあとやトンネルで左耳がブチって言って
声や息が響くから解放症があるかもって言っても
今は閉塞してるからって通気されます。
病院変えるべきでしょうか?
通気始めたら唾を飲み込んだらバリッと
音が鳴り始めました。
でも、詰まってる感じのときは鳴らないし、
閉塞か解放かよく分からない状態です。
解放症の方はトンネルなどで耳が痛くなって詰まりますか?
耳抜きをすると左耳は開きすぎてよけいに変な感じになります。
966病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:34:01 ID:R9KWEQW4
開放だけど、
俺の場合は痛くなる、ってほどじゃないけど、
詰まりますよ。

JR武蔵野線だったかな?に乗ると気圧の変化が激しくて困る。
967優しい名無しさん :2006/10/26(木) 08:26:56 ID:IezQDKz0
>>960
>>964
ありがとう。耳鼻科また探してみます。
今まで、鼻炎によるもの、狭窄の疑い、メニエルの疑い(検査で異常なし。検査辛い)肩こりからくるもの、と診断され
ようやく今年行った耳鼻科で、やっと開放の疑い、でました。鼻炎で時々通っているのですが、
先週、耳閉感があって行ったら、医師が開放である事を忘れているのか?通気をしようとして
拒否したら、「じゃあ何もしないよ」でした。
整体や鍼灸やヨガもしたけど、詰まる時は詰まるんですよね。


968病弱名無しさん:2006/10/26(木) 15:16:20 ID:qqgJ2Bae
確かに、鍼・灸などでは対処できないことも多々ありますよね。私は効果なしです。閉塞感は検査にも出ないからまた辛いんです。私は開放ですが、この病気が耳鼻科医にさえも軽視されいてるという現実はとても残念でなりません。
早くみんな良くなれるといいです。
969病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:30:24 ID:5MbLgX1+
自分今17歳ですが最近耳の調子わるいんです。なんか飛行機とか乗った時(それよりかは軽い状態)みたいな感じで、人話してても真面目に聞いてるのに覚えられないときとかあるんですが何かの病気ですか?
970病弱名無しさん:2006/10/27(金) 06:44:38 ID:pFh6ylVL
はじめまして。私も5年ほど前から耳閉感、自声強聴など開放症と同じ症状が出ています。
今まで何回も耳鼻科に通ったのですが、結果はいつも異常なし。
耐えかねてこの症状について自分で調べ、この病気と加味帰脾湯に行き着きました。
早速加味帰脾湯を買ってきたのですが、周りからは『素人判断で漢方を飲むのは危険だ』と言われ、大変不安になっています。
この薬は何か副作用があるのでしょうか。また、どうすれば医師に開放症と診断してもらえるのでしょうか。
アドバイスお願いします。
971病弱名無しさん:2006/10/27(金) 10:35:58 ID:ZaWBOddB
>>970
開放症の診断できる医者に行くしかないです
972病弱名無しさん:2006/10/27(金) 14:16:18 ID:PvGdL/5e
>970
5年前からじゃ大変だ。辛いだろうね。信頼できて開放症診断のできる医者に行くしかないよ。
これがまた難しいのだけどさ。診断できても、治るというのがね・・・。
かみひきとう等の漢方で軽くなれるのが最高なんだが・・・。
973病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:04:34 ID:o+Jcn6Em
食器の当たる音(高音)などが左耳だけ非常に耳に響くんですがこの病気でしょうか?
あと詰まった感じもします
974病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:19:52 ID:6nGBrTgp
>>973
聴覚過敏の原因は不明を含めたくさんありますよ
975病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:38:11 ID:HWK6TmWO
走った後に息をすると耳からゴーゴーと息が出るような感覚に陥るのですがこれは耳管開放症ですか?
976病弱名無しさん:2006/10/28(土) 05:29:30 ID:fCJuMfj/
一週間くらい前から片耳が詰まった感じがするのに何度耳抜きしても治らないので、耳垢が詰まったんだろうと思って病院にいったのですが
いくつか検査して耳管狭窄症と診断されました。耳垢ではないとのこと。

そのときは初めて聞く名前の「耳管狭窄」という診断をもらって納得して帰ったのですが
頭振ったり、プールの後に耳から水を出すときみたいに頭をトントン叩くと時々コトコトッと小さな音が鳴るようになりました。
ますます耳垢が奥に落っこちてるんじゃないんだろうか?と疑問に思えてネットで検索するうちにここに辿り着きました。

耳管狭窄と診断された方で、コトコトっと音が鳴る方っていますか?
977病弱名無しさん:2006/10/29(日) 18:50:21 ID:FZ245ldl
耳管開放症で、カミキヒトウやビャッコカニンジントウ以外の
漢方薬で効いた方はいませんか?
私は明日からサイレイトウ(耳鼻科で処方)とリックンシトウ(漢方薬局で相談)
を2週間試してみます。
駄目だったら2週間後に耳鼻科でカミキヒトウを処方してもらう予定です。
主治医は開放症は診断してくれたけど、カミキヒトウは知らなかった…。
978病弱名無しさん:2006/10/29(日) 19:00:34 ID:TaIg12Py
>>970
そもそも漢方ってどういうものなのか、
本来どのように診断され処方されるものなのか、
よく調べてから自己責任で使うといいと思うよ

>>975
その状態のときに、おじぎをして顔を下げると
顔を下げてるあいだは治る、のであれば開放症だと思うけど
開放症は何が起こっていてどんな症状が代表的なのか調べるといいよ
979病弱名無しさん :2006/10/29(日) 22:15:13 ID:UQnbqv5o
耳管開放症と診断されたのは最近ですが、症状は20年以上続いています。
耳閉感のひどい時と、軽い時と波があります。
5年程前から、生理前症候群(PMS)の症状(肩こり、頭痛、めまい、のぼせ等)
出て、その頃は耳鼻科では開放症と診断されてなかったので、耳管開放症の症状は、PMSのせいだとばかり思いこんでました。
半年前から婦人科(漢方外来)で漢方処方されて、現在はカッコントウ(肩こりひどい時)とケイシブクリュウガンを服用してます。
不定愁訴の殆どは改善されたが、時々ひどい耳閉感あります。耳鼻科で、カミキヒトウを出してもらう手もあるけど、
漢方を3種類も服用するとなると、さすがに食欲が減退しそうです。2種類でもちょっと・・・なのに。
980病弱名無しさん:2006/10/30(月) 06:49:50 ID:UEGxjvnL
>979
婦人科の漢方薬で耳管開放の症状も軽くなったということですか?
981病弱名無しさん
>>980
生理前の不定愁訴ははだいぶ改善されたので、漢方の効果はあったけれど、
耳菅開放の症状だけは、軽減せず、以前とかわりません。
症状は波があって、気にならない程度と、耳に水が入ったようなカンジが
半日、ひどい時は2〜3日続いて次第に消失していくパターンです。

ケイシブクリュウガンの前に、カミショウヨウサンを服用してたけこともあったけど、腹部不快感が
ありましたね。今思えば副作用かな?現在2種類飲んでるけど、食欲減退気味。