入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112513963/
2病弱名無しさん:2005/11/19(土) 11:55:19 ID:cFPZNtn1
過去スレ
□□入院&手術に関する質問、体験談スレッド□□
ttp://makimo.to/2ch/etc_body/1054/1054872897.html

入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1082218830/

関連スレ
入院の思い出スレッド 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106313115/

入院するなら絶対持ってけ!な物 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130549967/
3病弱名無しさん:2005/11/19(土) 12:06:07 ID:guq06Y+A
>>1
乙!
4病弱名無しさん:2005/11/19(土) 12:17:00 ID:9kd770Xs
もつかれ〜
5病弱名無しさん:2005/11/19(土) 13:20:05 ID:gbtx3Tx8
>>1



保全カキコ(゚Д゚)
6病弱名無しさん:2005/11/19(土) 21:51:16 ID:cFPZNtn1
保全
7病弱名無しさん:2005/11/20(日) 04:21:05 ID:xBPl6fIx
揚げ
8病弱名無しさん:2005/11/20(日) 13:39:21 ID:UTVDcben
改めてあげ
9病弱名無しさん:2005/11/20(日) 15:23:33 ID:xBPl6fIx
うひゃ!
朝寝ぼけてsageのままだった
(´・ω・`)ショボーン
10病弱名無しさん:2005/11/20(日) 16:20:33 ID:UTVDcben
>>9
|・∀・)ニヤニヤ
11病弱名無しさん:2005/11/20(日) 17:44:19 ID:xBPl6fIx
ニヤニヤしるなよ( ´∀`)σ)∀`)
12病弱名無しさん:2005/11/21(月) 03:16:43 ID:BHRLKsOj
あげ
13病弱名無しさん:2005/11/21(月) 03:22:46 ID:jYaI3yYP
脳下垂体腫瘍と診断されて、脳下垂体疾患の名医である虎ノ門病院の山田先生に執刀していただこうと思っているのだが、
誰か既に山田先生に執刀してもらった人とかあったら体験談聴かせてくだあい。
14病弱名無しさん:2005/11/21(月) 08:06:04 ID:O9ZTxVNQ
今入院して点滴しているのだがチューブに結構空気が入っていて、血管に空気はどの程度入っても大丈夫なのだろうか(´・ω・`)
15病弱名無しさん:2005/11/21(月) 08:22:03 ID:+lxOsUVd
俺ンときも結構入ってたけど、別に問題なかったよ
逆流もよくしててチューブがいつも赤かった・・
16病弱名無しさん:2005/11/21(月) 08:29:46 ID:O9ZTxVNQ
空気入ると痛くないか??
17病弱名無しさん:2005/11/21(月) 13:46:55 ID:okDQ+nUv
>>16
自分のは血管を拡張する点滴だったんで
空気が入ろうが入るまいが激痛だった。
18病弱名無しさん:2005/11/21(月) 17:24:11 ID:Kswwi7zu
>>13
下垂体スレッド、つい先日落ちちゃったんだよね…
参考になるかわからないけど、誘導
 ↓
緊急  脳腫瘍・癌への助言を、お願いします。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097339986/
19病弱名無しさん:2005/11/25(金) 00:08:30 ID:LbFq4taE
今度開腹手術をするのですが、3日くらいベットから離れられないんですか?
その時、辛くないですか?寝返りも打てずのベットに3日間も縛られているなんて
全く考えられません。それとも、麻酔の影響で頭がぼーっとしてすぐ経つんですか?
経験者の方、マジレスお願いします!
20病弱名無しさん:2005/11/25(金) 00:33:12 ID:mTVdnIxh
>>19
開腹3度経験者ですが、手術の内容によりまつ。
ちょっと内臓いじるくらいなら翌日の夕方くらいには自力歩行開始。
腹の筋肉移動した時は三日間安静でしたが、腰が痛くなりました。
医師に聞くべし!つか、
手術の説明の時にスケジュールみたいのもらってないすか?
21病弱名無しさん:2005/11/25(金) 19:52:43 ID:hUkZGTYG
>>19
術後にICUに入るような手術じゃない限り、翌日から傷が痛くても体を動かすように
言われると思います。しかし、自分の場合は術後48時間くらいは、麻酔の影響で
殆どの時間ウトウトしてました。

術後間もない方が、数人居ましたが、その後の具合はどうでしょうか?
自分は今月末で、約二ヶ月になりますが、大分痛みが和らいできました。

病院で、手術を数年前にした先輩方に手術痕の痛みについて聞きましたが
時間はかかるが、殆どの痛みはなくなるから心配するなと勇気付けられました。
22病弱名無しさん:2005/11/26(土) 11:21:56 ID:yeEsqUQ2
場所による
神経が多いところは痛い
23病弱名無しさん:2005/11/26(土) 20:26:36 ID:FUtv7Inp
民度の低い県での入院生活はきついですか?
24病弱名無しさん:2005/11/27(日) 01:45:41 ID:lfKBV0s5
カントン包茎の手術したいのですが、手術した時の相場はいくらほどになるのでしょうか。
手術するとしたら病院の何科に行けばいいのでしょうか?
どなたか教えてください…
25病弱名無しさん:2005/11/27(日) 01:49:45 ID:+ttfxvmO
またカントン荒らしか。
忘れた頃に湧くな
2624:2005/11/27(日) 01:56:52 ID:lfKBV0s5
>>25
すみません、俺はマジなんですよ…
荒らしじゃなくマジ悩んでます…誰か教えてください…。
27病弱名無しさん:2005/11/27(日) 03:39:54 ID:a9OdqMOS
ちょっと怪我をして5cm程縫ったのですが、
傷の周りが赤くただれて痛いです。
これ何なんでしょう?
消毒もちゃんとしてたし、抗生剤も飲んでるのに…。
28病弱名無しさん:2005/11/27(日) 19:32:11 ID:UlLwufEi
ケロイド体質なんじゃ? 私も軽度のケロイドだから 手術の跡がミミズ腫れになっていて 痛みもありますょ。医師に話したらステロイドを含むテープ薬を処方してくれました。
29病弱名無しさん:2005/11/30(水) 16:37:59 ID:B/PGw3sF
あげます。

埋没歯の切開手術した方いますか?

もしかしたら手術かもしれないです。
明日、紹介状持って総合病院に行きます。

お聞きしたいのは、
手術は日帰り可能なのか?
食事はすぐに普通に出来るのか?


明日医者に聞けば済むのですが、不安感が先に来ちゃって…
お願いします。
30病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:17:05 ID:EopDGtZs
>>29
それって親知らずの切開手術の事かな?
私も旦那もやったけど、どちらも日帰りで外来の時間でしたよ。
食事は当日はほとんど食べる気にならないと思うけど。
術後が痛いんだよ〜脅して悪いけど。
術後しっかり休める日を選んで手術日を決めた方がいいよ〜。
31病弱名無しさん:2005/12/01(木) 05:13:35 ID:cLYs0x9o
病院によってだよ
日帰り可能もあれば大事をとって2泊3日位のとこもある
抜いた所から大出血して夜中に救急ってのが多々あるって事でらしいよ。

歯もなめると恐いでつよ
32病弱名無しさん:2005/12/01(木) 11:21:53 ID:jldNV84Z
>>29です。
目の下に、オヤシラズの出来損ないみたいのが入ってて。
4、5日入院で全麻切開手術らしい。

まだあんまりびびってませんが、金銭面で困るのと、休暇申請が上手く行くか…
来週術前検査します。

CT検査って不愉快ですね…
33病弱名無しさん:2005/12/01(木) 12:14:03 ID:MO1dDfjR
こないだイトコがやったよ〜。抜くというより親知らず周辺の骨ごと砕く感じだね。
彼の場合は全身麻酔で数日間入院。インフォームドコンセントって奴で麻酔のリスクについて説明され、麻酔事故の可能性に怯えていたそうな。
しばらくは頬が張れて将軍様の息子みたいになってたそうだ。
34病弱名無しさん:2005/12/01(木) 17:08:44 ID:YgD+sbpe
確かに麻酔の説明は逆に不安にさせるよな〜w
自分の手術の時も麻酔科医のセンセが何度も「通常ではまずありえませんから。
大丈夫です」とフォロー入れまくってた。
35病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:21:36 ID:nZyXu5ib
お腹を手術した事がある人いますか?
術後の様子など教えてください。
麻酔が切れるとのた打ち回るほど痛いのでしょうか?
母が大腸の手術(腸を40cm切り取る)をする事になり
かなり不安がってます。
周りに手術体験者がいないので・・・
あと数日後に担当の外科医と話す予定ですが
これだけは聞いておけ!な事はありますか?
かなり気が動転していて何を聞いたらいいのか混乱してます。
36病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:28:20 ID:M2lohnW5
918 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 06:40:34 ID:7Gg02XuV
>>916
大丈夫だよ。心配する事は無いよ。
手術の痛みは、麻酔で完全にコントロール出来るから大丈夫。
麻酔を吸って一瞬で記憶が無くなり、気が付いた時は手術終了、ベットの上って感じですよ。
尿管は麻酔が効いている時に入れるので、痛みは無いです。

術後の痛みはしょうがないけど、耐えられない痛みじゃないから心配無し。
(痛くて、しょうがない時は座薬とか注射打ってもらえます)

手段が手術しかないようなので、ジタバタしてもしょうがないですよ。腹を決めて手術に挑みましょう。
変な心配するより、風邪をひかない、食事をしっかり摂って体調を整える、術前は睡眠をしっかりとる等の
準備に頭を使った方が、賢明です。
37病弱名無しさん:2005/12/01(木) 23:34:41 ID:ma0e3yLY
入院時の尿管はわかるんですが、大便はどう処理するのでしょうか?
術後寝たきり状態で過ごす時、仮にオムツ(T字帯?)だった場合、
仰向けに寝ながらブリっとするのでしょうか?
赤ちゃんのように、看護士さんが大便まみれになったお尻の掃除をするのでしょうか?
そう考えると、意地でも大便できないなと。
3835:2005/12/02(金) 00:14:42 ID:QdaDLwlA
>>36
ありがとう。
39公共放送名無しさん:2005/12/02(金) 01:39:52 ID:TLOdD+LH
>>37
腰椎椎間板ヘルニアで4日間ベット上だったときは、T字帯をずらしてから
ちり取りみたいな形状のものに穴が開いた蓋を被せて尻の下に入れて、ブリッとした。
出した後は、あまり大便まみれになった感じはしなかった。
3日目まではガマンしてたが、持たないと思った時、自尊心を“一時だけ”捨てた。
自分でトイレ行けるようになれば、自尊心は取り戻せるので大丈夫。
40病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:26:49 ID:D+3+qBlw
同室の患者さんは、大便の処理をしてもらうなんて事は、意地でも嫌なので
自分で動けるようになるまで、点滴だけで食事は食べなかったと言ってた。

スゴイ根性だと思ったよ。
41病弱名無しさん:2005/12/02(金) 19:19:13 ID:uGZC9B45
>>35
俺が間抜けというか食い意地張ってただけなんだけど、手術前に栄養つけてないと持たないと脅され、制限時間ギリギリまで食いまくってた。
で、手術前には浣腸で腹ん中空っぽになってたはずなのに少し残ってたらしくガス発生。
手術終わってからも麻酔が効いてて屁が出ず、腹が張って凄く辛かった。肛門からチューブ突っ込まれてガス抜きしてたっけ。
絶食になるタイミングとかよく聞いといた方がいいね。
4233:2005/12/02(金) 20:34:12 ID:uGZC9B45
>>34
一旦負の思考に取り込まれると、99,9パーセント大丈夫ですと言われても、自分がその0,01パーセントだと考えてしまうそうな。
イトコはそう考えて益々不安がってたらしい。
43病弱名無しさん:2005/12/03(土) 14:25:38 ID:j0dzU/xN
昨日、鼻の軟骨を削る手術をしました。
とりあえず、無茶苦茶痛いし苦しい。
みんな鼻の病気には気をつけて
44病弱名無しさん:2005/12/03(土) 15:35:31 ID:JikzpjGw
蓄膿?
45病弱名無しさん:2005/12/03(土) 18:48:21 ID:j0dzU/xN
鼻中隔湾曲症でございます。
昨日鼻の軟骨を削りました。とてつもなく痛いです。
46病弱名無しさん:2005/12/04(日) 00:26:59 ID:ixXFgXGQ
>>45
お大事に。
47病弱名無しさん:2005/12/04(日) 01:07:16 ID:9LiTVmei
骨折してボルトを埋め込んでいたのですが、
ちょうど去年それを抜く手術を受けたんですが、
手術で切った部分が今でもかゆいんです。
かゆさは、虫さされみたいにかゆくてかゆくて我慢できないという程ではなく、
気がつけばかゆいなぁって感じです。
先生にはそのうち治るよとか、
今は乾燥している時期だからしかたないよとか、
言われ、今はもう行ってません。

これはもう治らないのでしょうか?
違う先生に見てもらうとして、
これは整形外科?皮膚科?
どっちになるんでしょうか?
4847:2005/12/04(日) 01:58:30 ID:9LiTVmei
自分で書き込んでおいて、
悪いんですが、
適スレ見つけたんでそちらへ移動します。
スレ汚し失礼しました。
49病弱名無しさん:2005/12/09(金) 01:15:58 ID:yU4mbzLV
手術跡について質問。
術後2ヶ月なんだけどここ数日傷口半分くらいがチクチクして痛い。
赤く盛り上がってちょっと熱もってる感じ。
最近忙しくてよく動き回ってたのが関係あるのかもしれない。
これはほっておいたら痛みは消えますか?
50病弱名無しさん:2005/12/09(金) 21:42:34 ID:ZFZe/204
今度入院するんですが、ヨロシクお願いしますの意味を込めて同部屋の方に何か差し上げるべきですか?
51病弱名無しさん:2005/12/09(金) 22:10:43 ID:J6mzE1A+
>>50
全く必要なし。入院する時に皆さんに挨拶して回れば、それでOK。

挨拶も全くしない人も多いけど、本日からお世話になります。××です。
宜しくお願いします。程度の事を言っておけば、挨拶された方も、悪い気は
しませんよ。
52病弱名無しさん:2005/12/09(金) 22:37:17 ID:ZFZe/204
>50さん
ありがとうございます!
為になりました(>_<)
では逆に退院の時はなにか差し上げるべきですか?また何を差し上げればいいんですかね?
53病弱名無しさん:2005/12/09(金) 23:05:11 ID:PszaJprR
カントン包茎の手術したいのですが、手術した時の相場はいくらほどになるのでしょうか。
手術するとしたら病院の何科に行けばいいのでしょうか?
どなたか教えてください…
5451:2005/12/10(土) 11:02:54 ID:xb3znB+W
>>52
退院時も同じで、皆さんに挨拶するだけで問題ありませんよ。
入院すると分かると思いますが、入院患者の出入りが意外と多いので
その全員が、個々に物を差し入れしてたら大変な事になるなぁ思うと思います。

それとは別に、退院時にお世話になった看護師さん達にお茶菓子を置いていく人は
多少居ましたね。
しかし、これも病院によっては物を受け取らない所もあるので、気を付けた方が良いです。
入院すれば、色々情報も仕入れられると思いますよ。
55病弱名無しさん:2005/12/10(土) 13:03:42 ID:xQPNRlZa
仲良くなった人とか、隣り合わせの人とかにはちょっとした物、
お茶とか、テレビカードなんかあげると喜ぶよ。
別に決まりは無いからそんなに気を使わない、使わせないって感じで良いんじゃない。
ちょっと気になる看護師さんにはちょっと個別にお菓子とか。んで飲み会やろうよって…
(*^ー゚)b
56病弱名無しさん:2005/12/10(土) 15:21:41 ID:mfgKqFET
>54さんご丁寧にありがとうございます♪
あなた様は病院関係の人ですか?と思うくらい情報ツウですねo(^-^)o
5751:2005/12/10(土) 21:39:28 ID:xb3znB+W
>>56
いえいえ。自分もつい最近退院した入院患者なんですよw
25針も縫う開腹手術をしたんですが、術後8日のスピード退院でした。
まだまだ、傷口が痛く療養中です。

これから入院なんですよね。お大事に。
元気になったら、またカキコしてください。
58病弱名無しさん:2005/12/10(土) 23:35:47 ID:mfgKqFET
>55さんアドバイスありがとうございます♪
確かにそんな気を使わなくてもいいかもしれませんね(>_<)
実は看護婦と仲良くなりたいなぁ→とは思ってるんですが...難しいよなぁ(*_*)
>57さん
随分と大手術しましたねっ!てか8日で退院とは驚異の回復力ですねp(^^)q
そっかぁオレの入院先輩ですね♪
あっ、ちなみにお見舞いに来てくれた友人などには何をお返しとしてあげましたか??
質問ばかりでもぅしわけないですm(__)m
59病弱名無しさん:2005/12/11(日) 00:49:12 ID:BLaGhGZb
友人つうかある程度の見舞金もらった人達には洗剤、
これは病気や怪我になったのを洗って流すという意味を込めて。
連名や会社はみんなで食べれるお菓子。
看護師は飲み会結構好きだよ、おいしいレストランとか
お店の話から入ってくとお友達位には…( ̄ー ̄)ニヤリ
後は先生巻き込んで話するとか…
同年代の先生とか居ると良いよね
6ヶ月も入院すると色々あったよ(´▽`)
60病弱名無しさん:2005/12/11(日) 01:02:05 ID:dgsYSK7O
>>58
なにこの厨。
61病弱名無しさん:2005/12/11(日) 13:10:56 ID:AeIppzCG
>59さん
情報ありがとうございます♪
なるほど洗剤が一般的なんですね!意味まで教えていただき感激です(>_<)
>59さんは半年も入院されてたんですか!?おつかれさまですm(__)m
いや〜看護士さんと飲み会できるくらい仲良くなりたいものですp(^^)q
6ヶ月の入院生活の色々がものすごく気になります(≧▽≦)
62病弱名無しさん:2005/12/11(日) 20:17:12 ID:FwKymMMs
>>61
顔文字ウザイ。2chで遣うな。
63病弱名無しさん:2005/12/12(月) 03:37:38 ID:fGAhAG1M
携帯ゲーム機などの盗難防止にはなにか対策はありますでしょうか?
64病弱名無しさん:2005/12/12(月) 20:11:11 ID:IAVaXIyD
>>63
・出しっぱなしにしない
・身体から離さない
・持って行かない
65病弱名無しさん:2005/12/14(水) 00:14:12 ID:KGjYjQv2
・携帯
・ウォークマン&CD・MD・カセットなど
・本(雑誌含む)
これらはすべて持っていったら盗まれる?
66病弱名無しさん:2005/12/14(水) 10:38:50 ID:kgdnuZyV
>>65
やっぱ、現金と現金化しやすい物じゃないかな。
67病弱名無しさん:2005/12/14(水) 14:26:15 ID:pCzhymUp
半年ほど入院することになりそう……(´・ω・`)
それぞれ違うとは思うけど、それくらいの期間の入院費ってどれくらいかかるものなんですかね……
病気の事も心配だけど、お金の事も気にかかる……_| ̄|○
68病弱名無しさん:2005/12/14(水) 16:16:04 ID:kgdnuZyV
>>67
病状によって、治療の仕方が違うから、こればっかりは一概に言えませんよ。
ただ、7万円弱と支払い総額の1%以外の入院費は、高額医療補助制度に該当するので
請求すれば戻ってきます。

6967:2005/12/14(水) 17:08:57 ID:pCzhymUp
>>68 レスありがとうございます。
そうですよね……。妊娠中での入院なので心配事ばかりです。高額医療補助制度ってのはどこに申請したらいいんでしょうか???役場でいいのかな?
教えてちゃんですみません…
70病弱名無しさん:2005/12/14(水) 17:37:32 ID:kgdnuZyV
>>69
高額医療補助制度に該当する支払いをしたときは自動的にお役所から
申請書類が送られてきます。
必要事項を記入して返送するだけです。

しかし、1ヶ月の支払いが3割負担で7万円を超えるには、手術や高額の薬代
が絡まないと、なかなかいきませんよ。。。

因みに、一病院の支払い総額合計で入院と通院は別々です。
71病弱名無しさん:2005/12/15(木) 07:27:35 ID:dzdSL+ZK
入院していた時の分の領収書なくしてしまった…
結構高額だったんだが…
なくした場合は補助はおりるものかな?
72病弱名無しさん:2005/12/15(木) 17:15:00 ID:MCjJ50ww
お金払って再発行
73病弱名無しさん:2005/12/15(木) 17:56:21 ID:dzdSL+ZK
そうなんですか…
ちなみに15万ぐらいのものでした
いくらぐらい却ってくるものかしら…
74病弱名無しさん:2005/12/15(木) 18:09:45 ID:jlhPNyYC
年間のあらゆる医療費で、実費で払った金額が5万円
を超える、または超えそうな場合は領収書はとっておきましょう。
何税だったか忘れたけど、課税対象控除になるから。
75病弱名無しさん:2005/12/15(木) 19:47:48 ID:6yHVaS3c
今度肩の骨折手術するんですか、いくらくらいするんですかね?
76病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:49:13 ID:AxrJiaOo
>>75
医師に聞きましょう。
77病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:37:59 ID:qwg+QtUq
>>67
年間医療費合計が10万円を超えると
確定申告で税金が還付されます。(医療費控除)
入院の場合は、高額医療費で補助された分は差し引いて合計しないと
いけないけど、半年入院するのならそれでも超えるだろうから
領収書はちゃんと保管しておいたほうがいいかも。
この医療費控除(確定申告分)は、家族全員の合計で申告できます。
そして家族の中でも所得税税率の一番高い人の名前で申告すると
いいですよ。(それだけたくさんお金が戻ってくる)

私も毎年利用してます。

ご参考まで。↓
http://moko3.gozaru.jp/kakuteisinnkoku.htm
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h17/pdf/04.pdf


78病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:42:35 ID:8Ozc5/Xb
>>74
年間医療費総額の控除は医療費控除じゃないかな?
使った医療費が課税対象外になるんだけど、戻ってくるのは
微々たるもんだよ。。。
79病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:43:52 ID:8Ozc5/Xb
ダブッたぁw
80病弱名無しさん:2005/12/18(日) 20:54:13 ID:RvnavLBg
スレ違いかもしれないですけど、今入院している女友達がいるんです。
俺はなんで入院してるのかは知りません。
メールしてきてと言われたので、送ろうと思うんですが、
入院の理由や、いつごろ退院できるかを聞くのはまずいですよね?
タブーな話題があれば教えてほしいです。
スレ違いだったらすみません…
81病弱名無しさん:2005/12/18(日) 20:59:09 ID:oRdyNwph
札幌円山整形外科に入院してる人いる?
オレ4日前に入院してヒマス(*_*)
82病弱名無しさん:2005/12/18(日) 22:31:32 ID:f1Z+IV6T
入院ってだいたい1日いくらなんですか?
4〜6人部屋で、手術費と薬代除くと、3割負担でいくらくらいなんでしょうか?
83病弱名無しさん:2005/12/19(月) 17:29:43 ID:k00hLx1P
5000円ぐらい
84病弱名無しさん:2005/12/20(火) 09:33:52 ID:axemQblI
>>80
元気?とか遠まわしに聞いてみるのはどうだろう。
タブーは「死」や「苦」を連想させる言葉とか?
85病弱名無しさん:2005/12/20(火) 10:16:33 ID:F3qUzHIg
点滴打つときって脈計らなくていいの??
86病弱名無しさん:2005/12/20(火) 12:19:02 ID:7iCyw27H
一々針射すのに脈なんか図るかってーの。
看護師に聞け
87病弱名無しさん:2005/12/20(火) 14:38:55 ID:bo1MsMVe
切迫流産で入院してたけど、血管がめちゃ細いから点滴&採血は地獄だった(TーT)
血管痛で全く眠れず、しかも薬の副作用で手の震えと倦怠感と吐き気。加えてマタニティブルーで死んだほうがましだと何度も思った↓↓
88病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:24:47 ID:hvfjJU7F
顎に出来た腫瘍?を
明日切除します。
明日で通って一週間になります。切除すると穴が開くと言われました。穴はどれぐらいで塞がるものなんですか?切除に要する時間はどれぐらいですかね?質問ばかりですみません。
89病弱名無しさん:2005/12/21(水) 01:36:38 ID:QZ3rPHWH
>>88
>穴はどれぐらいで塞がるものなんですか?切除に要する時間はどれぐらいですか

そのままそっくり医者に聞いたほうが早いよ。人によって違うからね。
とりあえずはお大事に。
90病弱名無しさん:2005/12/21(水) 13:37:19 ID:baQ/cb0T
みんな入院中なにやってる??
91病弱名無しさん:2005/12/21(水) 16:18:13 ID:2/Zez6Ux
ナースステーション近かったので観察だな
92病弱名無しさん:2005/12/21(水) 19:45:10 ID:RDJRB7YF
今度、祖父が帝京大学病院に入院するんですけど、場所はどの辺ですか?出来れば住所を教えてください。お願いします。
93病弱名無しさん:2005/12/21(水) 19:55:49 ID:QZ3rPHWH
>>92
何で親に聞かないの?
94病弱名無しさん:2005/12/21(水) 22:39:37 ID:Xquwz3gI
入院して手術を受けた
保険会社から、給付金をもらった
黒字になった。ちょっとうれしい
もっと入院してれば、儲かったはず
でも、早く退院して、元気に暮らすのが一番
皆さんも、早く出てきて下さい
95病弱名無しさん:2005/12/21(水) 23:05:46 ID:gNfC4uJu
96病弱名無しさん:2005/12/22(木) 02:35:25 ID:R6B/fVVY
オナニー出来ないのか?
97病弱名無しさん:2005/12/22(木) 03:12:35 ID:v9w66Wz9
虫垂炎などの腹部を開腹する時は、お腹に消毒の液体を塗るんですか?へそが埋まるくらいお腹全体に塗られるって聞いてますが?
98病弱名無しさん:2005/12/22(木) 03:52:19 ID:K44PN0VS
来年の頭に痔の手術の予約入れたんだけどできれば入院したくないから
保険非適用でもいいので日帰りで治療してくれるとこ探してます
で、もし他の病院で日帰りで手術してもらった場合予約しちゃった病院には
「他でしちゃったからキャンセルねー」って電話一本しちゃえばいいのかな?
なんか見てもらった先生肛門専門なんだけどおじいちゃんだったし
説明もあんましてくれなかったから遠くの有名な先生とこ行って日帰りできるか
聞いてみたくなったのよね。
9992:2005/12/22(木) 04:04:48 ID:RuQCKWPd
≫95
教えてくれてありがとう。
100病弱名無しさん:2005/12/22(木) 05:59:25 ID:/oQHoebu
昨日退院しました 不幸な人が多くて怖くなりました…一晩中大声で祈ってる人とか…思い出して目が覚めました…
101病弱名無しさん:2005/12/22(木) 08:37:00 ID:sfnuY0dR
>>100
入院の不安で、夜中に大声出したりする人って多いって看護師さんが言ってましたよ
特に男性が多いんだって
102病弱名無しさん:2005/12/22(木) 11:56:01 ID:kGA31TyI
>>98
手術決まった時点で出来るだけ早く「キャンセルします」の電話でいいよ。
親戚の紹介があって…とか適当に理由つけとけば?
103病弱名無しさん:2005/12/23(金) 15:09:59 ID:Tj6bv93Z
点滴治療で入院中ですが、針の入っている感覚が苦手でつい手先が硬直します。
あと2週間耐えなければならないかと思うと欝になります…。
104病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:55:29 ID:MzT8GMfu
実際刺さってるのは樹脂みたいな柔らかい素材の細い管だよね?
ま、管が刺さってる事に変わりはないけど。
105病弱名無しさん:2005/12/25(日) 10:10:54 ID:N0kBDJBh
先端恐怖症に注射や点滴は辛い
106病弱名無しさん:2005/12/25(日) 12:30:51 ID:e3wH2ygX
>>104
「留置針」だと、樹脂みたいな管。
だけど、刺す時は普通の金属針より痛いよ。直径が微妙に太い。
(外側が樹脂、内側が金属針で、刺した後内側を抜く。)
一回刺してしまえば後はどうってことないけど。
107病弱名無しさん:2005/12/25(日) 14:15:28 ID:k14roX2f
>>103
点滴中、こまめに指を動かすと少しはマシだと思った。
108病弱名無しさん:2005/12/25(日) 16:17:41 ID:dza4VAhm
>>105
ブラックジャックの針師の話しかいな。
109病弱名無しさん:2005/12/26(月) 22:38:02 ID:opOvd98H
入院中、一番悲しかったこと。
頭が大きすぎて、手術着と一緒に渡された帽子が入らなかったこと。
しかも、その帽子には油性マジックで”L”と書かれていたこと。
110病弱名無しさん:2005/12/27(火) 02:27:02 ID:Pqal8Inm
せつない…とりあえず いろいろと おだいじに…
111病弱名無しさん:2005/12/31(土) 02:04:13 ID:fRD+MTsn
携帯を隠れて使ってる人って結構いるのかなぁ。
112病弱名無しさん:2005/12/31(土) 07:33:45 ID:1ux0E7Tc
>>111
着信音とか出さなければいいって言われたよ
京ぽん(PHS)だけど…
113病弱名無しさん:2005/12/31(土) 13:16:05 ID:7U1QvpYz
京ぽんでネットやり放題が、入院生活では一番の娯楽だったよ
114病弱名無しさん:2006/01/02(月) 00:24:20 ID:+P62Ktfz
病院によっては携帯、PHSの使用が許されているところがあるよ。
私が入院してたところは、院内PHSが普及してたせいか、一般病棟であれば
病室内はマナーモードでメール、ネット接続までOK。待合所では通話OKという感じだった。
輸液ポンプ数台使っていても関係なかった。

最近の医療機器は携帯やPHS程度の電波を防御する装備は当たり前みたいですね。
115病弱名無しさん:2006/01/02(月) 13:22:21 ID:PM8xKBnx
>>113
料金プランは何に入っていたんですか?
116病弱名無しさん:2006/01/02(月) 21:35:17 ID:ZPdacpvg
同室の老人がテレビに向かって大きな声で話しかけています
いい加減、ムカツキます
どうすればいいですか?
117病弱名無しさん:2006/01/02(月) 22:00:21 ID:A49voVWy
>>116
イヤホンつけて聞こえないふり。
118病弱名無しさん:2006/01/04(水) 13:11:03 ID:6y23FIIu
高額医療費の申請用紙ってどのくらいしたら送られてくるんでしょうか?
10月に入院、手術したんですが…自宅療養してる間に年越ししてしまいました。
てっきり自分で手続きに行くものだと思っていました。
119病弱名無しさん:2006/01/04(水) 17:53:10 ID:9RiaIUQ9
そーいえばうちにも高額医療費の申請用紙送られて来ないなあ…
どうなってるんだろ。

私、入院するときいつも運ばれて緊急入院なんですが(´;ω;`)
普通、入院する時は「入院になります」と言われてから実際
入るまでどれくらい猶予のあるものなんでしょうか?
120病弱名無しさん:2006/01/04(水) 18:50:14 ID:Jb2inqyk
>>118
自動的に送られてくるので待つしかないですね。
自分の場合は2ヵ月後に送られてきましたよ。

入院と外来は別々ですので、間違えないように。
病院が違うと、その場合も区別されるようです(未確認、人に聞いた)

>>119
入院の猶予は体の都合、病院の都合、自分の都合等で決まります。
121病弱名無しさん:2006/01/04(水) 19:20:29 ID:4EB4WHSP
え?高額医療費の申請って自分で行くものだと思ってた。所得とかで返ってくる金額が違ってくるんだよね…きっと保健所系かな?保健所に電話すれば色々教えてくれるかな。
122経験者:2006/01/04(水) 19:37:29 ID:v9fpmQjh
身内が重い病気で、事務を仕切りました。
高額療養費は、国保でした。足立区。
足立区の高額療養費還付は、なあんにもしなくても申請用紙が
送られてきます。2ヵ月後くらい。
だけど、無利子の貸付制度があります。
それは申請します。
社会保険だったら、所属の健保組合に聞いてみたらいいでしょう。
貸付制度を使うと、金策しなくてすみますよ。
無利子のお金は借りた方が得だと思うのです。
123経験者:2006/01/04(水) 19:39:24 ID:v9fpmQjh
国保の場合、窓口は市役所の国民健康保険課です。
親切です。
124118:2006/01/04(水) 20:14:46 ID:6y23FIIu
皆さん、ありがとうございます。役所に電話してみます。
125121:2006/01/04(水) 21:02:18 ID:qQW+jlrq
どういたしまして。
126病弱名無しさん:2006/01/04(水) 23:45:25 ID:9RiaIUQ9
>>120
なるほど〜
普通の入院の場合は結構融通が利くんですね
ありがとうございました
どうせなら普通に入院してみたい…
127113:2006/01/05(木) 18:54:08 ID:yNZykyrN
>>115
つなぎ放題です。遅レスすまそ。
128病弱名無しさん:2006/01/07(土) 14:56:40 ID:Qx7OgZD7
あてくしの入院した病院は外出一切禁止で、
敷地内の中庭に出るのも担当医師、担当看護士の許可貰って、
受付でハンコ貰って、時間制限付だったので、誰も外に出る人はいなかった。
ベランダあるけど、窓もガッチリ封鎖されて開かなかった。300床あるものの稼働率は低く、閑散としていた。
病棟の向かいに外科病棟があったけど、そちらは出入り無制限で、外来もあり、活気に溢れていた。
もうすぐ4度目の入院で舞い戻らねばと思うと、気が重い。
129病弱名無しさん:2006/01/07(土) 16:47:38 ID:AxAtk4CT
Psycho系でつか?
130病弱名無しさん:2006/01/07(土) 17:18:06 ID:xDwQEeD6
病院なのに、活気に溢れているとは是いかに。
131病弱名無しさん:2006/01/07(土) 20:21:24 ID:Qx7OgZD7
えー脳神経科でつ。
132病弱名無しさん:2006/01/09(月) 16:45:43 ID:/tRJ+//g
病気でも入院しないことってありますか?
133病弱名無しさん:2006/01/09(月) 17:38:46 ID:66hH6doU
>>132
風邪で一々入院してるのかい?
134病弱名無しさん:2006/01/09(月) 18:05:38 ID:NBRNxSFp
こんばんわ デュランデュランは ブランブランω
135病弱名無しさん:2006/01/10(火) 15:40:27 ID:2CDbgdxZ
便器に、

「心静かに手を添えて 床に零すな 松茸の露」

って落書きしてあった。
136病弱名無しさん:2006/01/10(火) 20:24:17 ID:I+f9nAc/
夜型人間の方、どうやって睡眠リズムを矯正しましたか?
私は夜型人間の上睡眠薬も常用しているので早く眠れるか心配です。
137病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:38:28 ID:pvmWx8HO
>>136
今も眠剤飲んでるならら、医者に相談して入院中も処方してもらえば?
普段大丈夫でも、入院中はあまり動かないし、緊張して眠れない人も多いから
あんまり悩み過ぎなくても大丈夫だと思うよ。

自分に限って言えば、ぶっちゃけ朝が普段と比較にならないほど早いので
自然と眠くなる事が多かったw
どうしても眠れない時は開き直ってイヤホンで音楽でも聴いてて、翌日
てけとーに昼寝してた。回診と食事の時間だけ起きてリャ良かったからな。
138病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:52:54 ID:/g1qwmx5
昼間やる事がないから、ずーと寝てたよ。不思議といくらでも寝れた(笑)。
139病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:18:05 ID:J9gB/nG2
>>135
近所の飲み屋のトイレにもあるw
結構ポピュラーな文句なのかな
140病弱名無しさん:2006/01/11(水) 01:04:55 ID:X9F41i3l
脳の手術したことある人いますか?
141病弱名無しさん:2006/01/11(水) 16:31:16 ID:S9ts190d
病室はとても暖かいそうですが今の季節(関東)、病院の貸し出しパジャマを着たほうがいいですか(薄そうな病院着みたいやつ?)。
それとも自分で秋口あたりに着るパジャマを持っていったほうがいいでしょうか?
142病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:18:44 ID:8MduEmFe
高額医療費
 社会保険の場合、申請用紙は社会保険事務所にあります。貰って来て
 記入・送付
 国民健康保険の場合、普通は2月後くらいに役所からはがきが来ます
 はがきを持って役所に申請・・・はがきが来ることは役所に聞くべし。

 私は昨年社会保険に4回、国民健康保険に3回・・・お世話になりました。
 
143病弱名無しさん:2006/01/11(水) 18:56:06 ID:qvdtnmJr
うつで悩んでます。あまりに辛いので、かかりつけの医者に相談したのですが話を流されます。
もぉ家族に迷惑かけたくありません。
精神的な場合はどぉしたらいいのか…
教えてください
144病弱名無しさん:2006/01/11(水) 19:27:24 ID:n1hCqQs2
>>141
脳の病気関係のスレの方が経験者見つかる確立は上がるかと。

>>141
病院にもよるかも。
どちらにしろパジャマの上に羽織る物は1枚持って行った方がいい。
温度調整だけでなく、見舞い客が来たりちょっと出歩く時なんかにも便利。

>>143
つかそもそもスレチガイじゃないのかと。
こちらへどうぞ。
メンタルヘルス
http://life7.2ch.net/utu/
145寒さ:2006/01/11(水) 21:34:24 ID:VSCNKZOP
141さん、病院は暖かいですよ。医師も看護士も半袖が普通です。
でも、体質にもよりますから、ガウンとかあると便利です。入院の
注意書に書いてありますけど。
 でも、別にかっこつけてガウンじゃなくても、なんでもいいんで
す。わたしは、体操服の大きいのを羽織っていました。
146病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:46:18 ID:AJFJ1EAL
私が入院してた病院では、冬でも暑いくらいの暖房でした。
ベットの上で、上半身脱いで、聴診器で診察受けて、
それでも寒くないように配慮されているんでしょう。
それはいいとしても、けっこう乾燥してたので、ノドがつらかったよ。
147病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:55:46 ID:S9ts190d
入院の際ナースステーションに菓子折りを(3千円くらい)もって行ったりするのですか?医師への手付金も必要ですか?
両親がこの件で意見の対立がありけんかしています。
148病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:13:15 ID:n1hCqQs2
あ、ごめん>>144の一番上は>>140宛だね。

>>147
(゚听)イラネ

まぁ最終的に受け取るかどうかは病院の方針・看護婦・医者次第だけど。
「一切お断りします」が徹底してる所は、お見舞いのおすそ分けのお菓子すら
看護婦さんはもらってくれないぞ。
149病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:21:17 ID:sR9nbr3h
>>147

全く要らない、手付け金ってなんだよ!(w
>>145
看護師、師ね!士じゃなくて、師。
>>143
医者変えて見よう、貴方の意見聴いてくれる人は居る筈だよ
家族だから迷惑かけられるってなもんだよ
150病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:27:50 ID:+0KRpGht
>>147
とある大学病院で看護士やってます。
最近は大きい病院は、だいたい受け取らない。
部長クラスの先生に、誰もいない別室でこっそりってのは
ドラマみたくあるかもしれませんが
看護士なんかは「一切受け取ってはいけません」って
きつ〜く言われてるので
丁重にお断りしてます。
151病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:17:39 ID:93WjCzcM
>>141
病院にもよるけど、入院科や病気にもよる。
総合病院など大きな病院では、一般患者と同じ時間帯に外来に診察受けに行くこともあるので、
検査が多い時は貸し出しの病衣ではちょっと恥ずかしかった。
ただ、手術後は、病棟の外に出る機会も少ないし、貸し出し用の病衣を着てる人のほうが多かった。
152菓子:2006/01/12(木) 22:17:16 ID:fiS8OCOb
手付け金ってさあ、大学病院の教授への礼金と間違えているんじゃないの?
そういう話を聞いたことがあるから。普通は、何もいらないよ。お菓子も
気持ちの問題。
153病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:57:26 ID:EAiA+fZm
>>141
私は貸し出しのパジャマで済ませました。
病室は昼夜問わず22度に保たれていて、冬でも寒いという事は無かったです。
3日に一度くらいで新しい物に替えてくれるし、汚してしまった場合なども
言えばすぐ替えをくれるし、洗濯等の手間がかからなくて楽でした。
入院期間の長さにもよるかな〜。
154病弱名無しさん:2006/01/13(金) 00:21:26 ID:Y66PzcWN
>>139
うちの会社のトイレにも貼ってあるw
155病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:57:07 ID:ydyycHTi
パジャマは、もし何回か入院する予定があるか、あるいはつらい入院になりそうなとき
(いたい思いをかなりするとか、化学療法とか)は、自宅にあるパジャマで、3番目くらいに気にいってるのと、
お店で安いけど好きな色とかのものにしたほうがよいですよ。
自分なんども入院したけれども、そのたびになんだか新しい、すこしよい目のパジャマを買ってたんです。
どうせ痛い思いするんだから、そのあたりは気分よくしたいなと思って。
でも、・・・家にはもってかえれなくなっちゃうんですよね。
いやな思い出(医療スタッフの場合もあったけど、たいがい苦しいとか痛いとか)
を思い出すから。着ると怖くなるんです。またあんなふうに・・?って。
それから、新しいパジャマだけっていうのもよしといたほうがいいです。
ふつうのときに、新しいパジャマ気に入ってかってきて、きてみたとき・・・
なんだかものすごくいやな感覚におそわれました。
私の脳みそが、「新しいパジャマ=長い入院」ってちょっとインプットしちゃったから
だとは思うのですが。
へんなかきこでごめんなさい(汗)
156病弱名無しさん:2006/01/13(金) 13:59:43 ID:NqIvH2OP
自分はほぼネット廃人なんですが、やっぱり病院じゃ携帯なんていじれないですよね…?検査で二週間程度入院するんですが…
それと、消灯後はもう病室から出れないのでしょうか?夜型人間だったから不安で仕方ないです…
教えてチャンですみませんが、どなたかご教授お願いいたしますm(__)m
不安でいっぱいです
157病弱名無しさん:2006/01/13(金) 15:20:31 ID:d+Xh8dXO
>156
私が入院してた私大附属病院は
消灯→部屋の電気は消されるがテレビはOK、
部屋から出て休憩スペースに行く(喫煙等)時は
看護婦さんに声をかければOKでした。
でも病院によってだいぶ違うみたいで
友人が入院した国立病院は9時以降はテレビも見れない
って言っててキツそうだったよ。
158病弱名無しさん:2006/01/13(金) 18:09:45 ID:9IXs6Wfr
>>156
>>157も書いてるけど、病院によってかなり違うから不安な所は
どんどん聞いちゃっていいとオモ。

自分が入院してた某大学病院は、9時消灯で出歩けるのはトイレ位だけど
TVは11時までつけてて良かった。
携帯は建物内は基本的に全部禁止。外来入り口出たトコとか中庭とか
動ければいじれる場所はいくつかあったけど。
159病弱名無しさん:2006/01/13(金) 19:59:40 ID:TtVLIMhz
同じ部屋で病院側の許可をもらって、ノートPC持ち込んで仕事してる人が居た。
H"が刺さったままだったけど。病院からオークションしてたと言ってた。
ベッドの上で携帯でメールなどしていても何も言われなかったなぁ。
通話は喫煙所かコインランドリーの部屋という暗黙のルールはあったけど。
街病院の入院患者は主に外科のケースでした。
160病弱名無しさん:2006/01/13(金) 20:24:56 ID:N4cTc945
難しい問題なんだよなあ。ほかの患者の迷惑もあるし、
本人自身の回復の問題もあるし、、、
161病弱名無しさん:2006/01/14(土) 03:38:48 ID:cHoodGLi
医者も看護しも京ぽん使ってるの見て何も言わなかったけど一人の看護婦だけに注意された。
統一してないの?
162病弱名無しさん:2006/01/14(土) 09:02:01 ID:I1dV9Kzc
言っても無駄と思ったんやろ。
163病弱名無しさん:2006/01/14(土) 11:20:22 ID:u0qxi8Sv
>>161
医者は患者の病気以外のことにいちいち気をもんでる暇はないから
注意なんてしないだろ。
注意するとしたら看護師の仕事だな。
164156:2006/01/14(土) 14:34:43 ID:TV7GiBFz
回答ありがとうございます。
足のつけねからカテーテル入れてレントゲン撮影するとかで…自分的にとても恐怖心と戦ってました。
でも、アドバイス頂けて少しは落ち着けました(^^)ありがとう。
今からでも携帯断ち&夜更かしをなおしてみます。そして恐がらずに病院に色々聞いてみたいと思います。
165病弱名無しさん:2006/01/14(土) 14:43:12 ID:W5tKbuL3
いちどコーヒー浣腸してごらん。
スッキリするし、肝臓の解毒効果も在ってお肌もツルツルになるよ。
幾つかの会社から浣腸用コーヒーと器具なんかが
セットで売られている。
ちょっとググッてみ。
166病弱名無しさん:2006/01/14(土) 15:19:54 ID:IWGmCWqq
業者乙!
167病弱名無しさん:2006/01/16(月) 02:41:25 ID:Ffjbs5JA
教えて下さいm(_ _)m入院前にいろいろ検査したんですが、もし違う病気がわかったら教えてもらえるんですか?
168病弱名無しさん:2006/01/16(月) 07:26:20 ID:CltLoatx
そんなの当たり前でしょうがw 手遅れの末期癌は告知しないかもしれないけど。
169病弱名無しさん:2006/01/16(月) 15:22:06 ID:b62wvzWs
先日足首を骨折してしまいました。
手術が必要かどうか微妙な所だが、とりあえずギブスで様子を見ることに
医者からは手術が必要になったり後遺症が残る可能性もあるので、絶対に足をつけるなと言われたのですが、
地べたに寝ているしトイレも和式(簡易要式トイレにはしましたが)で生活し辛いので入院したいと思っています。

みてもらったびょういんは満室らしいので、他の病院しか選択肢はありませんが
他の病院に入院する場合、最初に診てもらった医者に紹介してもらわなければなりませんでしょうか?
あと、現在かぜを引いているのですが、それを理由(他の患者にうつすとまずいから)
に入院を拒否されるのでしょうか?
ヨロひくお願いします
170病弱名無しさん:2006/01/16(月) 19:54:51 ID:rvZ/K/A/
>>169
必ずしも紹介してもらう必要はないけど、紹介の方が検査費用は安く済む
単なる風邪で入院拒否はないと思うが、病状や病床数次第で入院時期が決まるので
あなたの希望通りに入退院できるかはわからないよ
171病弱名無しさん:2006/01/17(火) 01:48:27 ID:MtOVQyOF
>>170レス有難うございました
おそくなってすみません

大変参考になりました。
172病弱名無しさん :2006/01/17(火) 03:17:08 ID:0EMN/vuj
僕の彼女が突然倒れ緊急入院しました。彼女が顔色とかすっぴんを見せたくない
と言うので、見舞いどころか、病院名さえ教えてもらえない現状です。
入院後、3週間も経つのですが、本人には全く病気についての説明がなく、医者と
親の間で病気については話し合われているようです。本人が親に病気の事を尋ね
ても、親は何も教えてくれないようです。本人は内臓の調子が悪いとは思っている
のです。ガンなのではないかと不安をしきりに僕にメールで訴えてきます。
このように本人に全く説明がされないような場合はガンなどの命に関わる病気と
考えていいのでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
173病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:50:55 ID:rOLaisLP
>172
癌である可能性ですがご両親が彼女に告知しない方向であるならば
医者から虚偽の病名を彼女に説明するような気が…
(うちの父は病院に行った時に末期だったので↑のようにしました)
3週間で特定できない病気もあると思うよ。
病名が分からないまま入院してる彼女は
とても不安だと思うのでワガママを言ったりしても
172さんが励ましてあげて下さいね。
聞いてくれる人がいるだけで少しは楽になるはずです。
174病弱名無しさん:2006/01/18(水) 13:00:43 ID:NO1KkHi7
病気の特定に時間がかかるんだったらその旨説明があると思うよ。
175病弱名無しさん:2006/01/19(木) 09:36:44 ID:e9mqI/kE
今度、御茶ノ水にある某大学病院に1ヶ月入院するんだけど
したことあるひと居ませんか?入院スレみたると結構携帯も
病院によって、暗黙の了解になってるところもあるみたいだし、
ご飯の感じとか知りたいです。
176病弱名無しさん:2006/01/19(木) 15:08:36 ID:bkuYBWLV
>>175
デカイ病院は飯が美味い。その某大学病院じゃなくて、中小の病院に比べてだけど。
177病弱名無しさん:2006/01/19(木) 16:44:58 ID:3VK4jNsD
>>175
某国立病院なら入院した事あるよ。俺が入院してた時はケータイは使ってはダメだった。
ご飯は普通の病院食。医学部の方は、シャワーとお風呂が別なので使いやすかった。
売店があって必要な物は何でも買えるので、あまり持っていく必要は無い。カップラーメンが
食える休憩所があって、よく食ってた(笑)。他に質問あったらどうぞ。

面白い事あったら書き込んでくれ。入院がんばってね。
178病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:01:55 ID:Ml3bKbVj
入院費払えるか不安……半年入院する予定
高額医療費なんとかって、もし自分が住んでる県以外の病院に
入院していたとしても、申請する事は出来るんでしょうか???
病気の事も不安だけど、お金の事が一番不安だ……(´・ω・`)
179病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:43:21 ID:G3KNw3FR
>>178
高額医療費は請求書から差額ベッド代を抜いた請求額(月単位)から
(収入により7万+医療費の1%)を引いた金額が3〜4ヶ月あとに
支払われます。・・実質7万+1%の出費ですね・・4回目から7万が
少なくなります。社会保険では、保険事務所にある請求用紙に記入して
提出。・・・3〜4ヶ月あとに振り込み
国民健康保険は自治体により違うみたいですが、横浜市では市から2ヶ月後
ぐらいにハガキ、これを持って市役所で手続き。1〜2ヶ月後に振り込み
・・・私も隣の県で入院でした。ただ手術だったので3割負担でも100万
以上でした。これも高額医療費の範囲で貸してくれる制度があります。病院に
聞いてみたら。


  
180病弱名無しさん:2006/01/19(木) 19:00:08 ID:wElxtBEK
来年度から高額医療補助制度が少し変わりまっせ。。
8万円プラス医療費総額の1%だす。

単純に言うと月額7万弱のところが、8万円にアップです。
181病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:39:03 ID:zKbb9SCw
>175
御茶ノ水ではないが、大学病院に入院したことあるよ。
病院のメシなんて期待してなかったが、意外とうまかった。w

そこの病院では、携帯電話OKエリアと言うのがあって、
その場所なら電話もメールもOKなので、携帯持った患者で
賑わっていたよ。また、屋上や中庭にも出れたので、そこで
携帯使っている人も多かったな。

さすがに病室内では使用禁止だったけど、
電源は入れっぱなしにしておいたので、着信は確認できた。
もちろん、周囲の患者が医療機器を装着してたりした場合は
電源も切っとくほうがいいね。
182病弱名無しさん:2006/01/20(金) 02:33:35 ID:Djpahvme
やたらと「中庭」って単語が入っているレスが多いんだけど
病院ってそんなに中庭がメジャーなの?
それとも全部同じ人が書いてるの?
183病弱名無しさん:2006/01/20(金) 02:50:46 ID:3uURfrrk
保険のきかない手術で30マンくらいの出費があったんだけど税金関係以外で
お金戻ってくる制度ないかな?
高額医療費負担は保険きかないからダメって言われました。
184病弱名無しさん:2006/01/20(金) 05:22:27 ID:95cdUzj1
ズルンとムケたらバングラディッシュ!
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137695534/
スレタイは気にしない 中身を見ろ、1の手術成功のために
落とさないでくれ
185病弱名無しさん:2006/01/20(金) 08:53:14 ID:foDg70pf
>>183
もしかして、美容整形の部類じゃないの?
だとしたら諦めるしかない。
186病弱名無しさん:2006/01/20(金) 09:49:31 ID:X9YI+ihf
>>175
自分が入院した大学病院は3種類あるメニューから好きなのを選べるように
なってました
入院する前は病院食なんてまずくて、夕食なんか5時くらいにでるんだろうなと
思ってたら6時30分に夕食で結構おいしかったですよ
187183:2006/01/20(金) 18:56:12 ID:UocgH4og
>>185
自由診療の病院で外科手術しました
腕は一流だったんだけど高くつくのが難点なのです
188病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:11:44 ID:foDg70pf
>>187
自由診療で還付を受けることは出来ませんよ。
189病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:38:07 ID:QgTM1BxW
>182
病気にもよるけど、入院中はけっこうヒマなので、
中庭のある病院なら、そこを散歩するのも気分転換とヒマつぶしになる。
病院外にでようとすると、外出許可とかあって、面倒だからね。

大した庭ではなくても、晴れた日に外の空気を吸うのはいいもんだよ。

と言うことで、中庭とかの印象が残る事が多いんじゃないかな。
190病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:47:38 ID:BlmOXj5n
>>177
>>181
>>186
大学病院は割りと美味しいんだね。
今まで3つの病院に入院してたんだけどご飯が不味いと楽しみがないよね。
部屋の空きがでるまで約1ヶ月。4人部屋なんだけど
部屋代がTV付きが1日6000円台で
TV(有料)付きだと0円なんだよね。なら24時間テレビ見ても
テレビカードのがお徳なんじゃないの?そこらへん良くわかりませんでした。
洗剤とかも持っていくべきかな?
191病弱名無しさん:2006/01/20(金) 23:18:04 ID:AzYQY7FG
>>190
大学病院だと売店充実してるから、必要なもんは大抵入院してからでもそろうと思う。
ただ定価販売になるんで高く感じるかもしれないけど。
192???????????:2006/01/21(土) 21:14:50 ID:EOK9mKkp
俺は何回も入院したけど、病院食はまずくはないよ。まあ、高級
レストランのようには行かないだろうけどね。
売店の充実は、大学病院とかそういうことじゃなくて、病院の大
きさと院長の考え方によるね。売店を見る機会があったら、それ
を見て、持っていく物を決めた方がいいね。
 売っている物は当然、全て割高。自分でスーパーや近くの薬局で
買っていく方が安い。洗剤も買っていった方がいいよ。洗剤なしでも
きれいになるけどね。
193病弱名無しさん:2006/01/23(月) 10:40:09 ID:Z4KLPsex
今入院中なのですが、友人からお見舞いで
花束や本などたくさんのプレゼントをいただきました。
退院後、お礼をしたいのですが、どんなものがいいんですかねー?

携帯からスマソです。
194病弱名無しさん:2006/01/23(月) 10:44:38 ID:XXgS45x2
痛いところは素直に医師に伝えるべき。俺は腹を15p切られた。
195病弱名無しさん:2006/01/23(月) 11:19:40 ID:eDRASQK5
>>193
快気祝い(お返し)は「後に残らない」とかけて消え物がヨシとされている。
お菓子とかでいんじゃね?
196193:2006/01/23(月) 18:05:33 ID:Z4KLPsex
>>195
そうですね、気軽だしお菓子にします!
ありがとうございました。
197病弱名無しさん:2006/01/23(月) 18:13:49 ID:xQ5brzez
洗剤もオススメ
でも友達だったら菓子だな
198病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:20:24 ID:lPJegoCi
面倒な生え方の親不知の抜歯で一週間から10日間大学病院に入院する事になりました。
費用は大体おいくらぐらいかかるんでしょうか?入院なんて初めての体験で、いくら用意したらよいのかわからず、今からお金を急いで用意しなくてはなりません。
こんな質問ごめんなさい。大体でいいのでどうか教えてください。
199病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:32:45 ID:wo0BuP57
>>198
部屋によっても違うから病院にも聞いちゃっていいと思うよ。

自分が大学病院に開腹手術で大部屋に2週間ちょい入院した時は
食事代とかもろもろ込みで支払25万位だったかなー
後で保険とかで大分戻って来たけど。
200病弱名無しさん:2006/01/25(水) 08:28:36 ID:tPh+Kjnf
>>198
歯学部付属病院に2週間入院した事あるけど、確か30万くらい払った。
>>199さんと同じように高額療養費とかで結構戻ってきたような気がする。
201病弱名無しさん:2006/01/25(水) 09:15:44 ID:vVIj9Fmx
テクニックもあるよ。

同一月で、全ての支払いが済むような入院だと戻ってくる金額も
大きいよ。

しかし、月をまたいで二ヶ月に分けるような支払いになると、ひどい時は
全く戻ってこない事もある。

例@ 1ヵ月14万円の支払い → 約7.5万円以上は戻ってくる。
例A 2ヶ月で14万円の支払い 1ヵ月7万円を2ヵ月 → 1ヵ月7.5万円に満たないので戻りはゼロ
202病弱名無しさん:2006/01/25(水) 22:27:41 ID:8KFaZ71C
>198
私の場合、入院・手術が決まった時、おおよその入院期間も告げられました。
で、担当の窓口へ行って、病名と入院期間を言えば、概算費用を教えてくれるので、
おらかじめ聞いておくように指示されました。
203病弱名無しさん:2006/01/26(木) 09:42:02 ID:iGc4THvf
病院に大金もって行くのはちょっと怖いねw
204病弱名無しさん:2006/01/26(木) 10:37:23 ID:judC5j/f
ATMとかある病院だと、退院直前におろせるんだけどね。
家族とかに持ってきてもらえる都合が付かない場合は色々大変だよね。
205病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:59:09 ID:SJtuu1QP
質問です。特別療養室に彼女が移される事になりました。本人は原因不明の
病気としか医者から説明を受けておりません。内臓系の疾患である事はほぼ
間違いなさそうなのですが、具体的な事を医者が本人には話してくれないの
です。家族は説明を受けているのかもしれないのですが…。特別療養室と、
いうのはよほど重篤な状態の患者が入る部屋なのでしょうか?生きて出て
来られるのかが心配です。知識のある方がいらっしゃったら答えて下さい。
206病弱名無しさん:2006/01/26(木) 18:21:10 ID:kdLBcL6F
>>205
こちらで、今までの経緯を説明すれば色々とドクターが
教えていただけると思いますよ。
207病弱名無しさん:2006/01/26(木) 19:22:14 ID:q06yNii6
今日ヘルニアの手術したんですけど手術のときに尿道に管入れますよね?さっきトイレ行ったらしみたのか死ぬほど痛かったんですけどどれくらいでこの痛みはひきますか?(;_;)
208病弱名無しさん:2006/01/26(木) 22:31:54 ID:V/fnZoaB
>203
病院も窃盗が多いみたいですよ。病室には大金を置かないように。
入院費の支払いは、家族に頼んで、退院当日持って来てもらうのが無難
私の入院していた病院ではカード決済OKだったので、入院費はカード
で支払いました。
209病弱名無しさん:2006/01/27(金) 09:08:02 ID:z01+8AOV
>>207
それはもしかしたら管を抜くときに尿道を傷つけたのかもしれません
自分も同じ経験あり
あれはこの世のものとは思えない激痛でおもわず尿を止めてしまうほどでした
痛みは3・4日で直ったと思います
210病弱名無しさん:2006/01/27(金) 10:48:38 ID:gNOHDbNp
20代で結腸潰瘍の手術をして、数年後に腸閉塞で手術をしました。
それからたびたび腸閉塞の前兆の腹痛がありますが、自分で回避できる方法を
見つけました。何度も腸閉塞で手術をされている方のお話を聞きますが、腸閉塞の苦しみは
二度と経験したくありません。
211病弱名無しさん:2006/01/27(金) 16:34:21 ID:ttbQvosJ
2月1日から入院だ…
ネット依存症にはつらい
禁断症状が
212病弱名無しさん:2006/01/28(土) 05:11:19 ID:INCbepp+
急性虫垂炎の手術で7p開腹手術を行ったのですが、腹腔鏡手術という方法は取れなかったのか気になりました。どうなんでしょう?腹腔鏡手術より開腹手術がよい場合ありますか?
213病弱名無しさん:2006/01/28(土) 08:22:04 ID:ekixFMy1
そういうことこそ担当医に聞くべきでは?
214病弱名無しさん:2006/01/28(土) 13:53:45 ID:cr4BK6K5
>>212
もっと大きく開腹する場合は腹腔鏡の選択肢があると思いますが
7センチ程度の開腹の場合は傷口が小さいので、腹腔鏡との違いは
無いんじゃないでしょうか?

だから、無条件で開腹なんだと思います。
それに局部麻酔の盲腸手術で腹腔鏡手術は聞いたことがありませんね。
215病弱名無しさん:2006/01/28(土) 15:02:42 ID:INCbepp+
↑レス有難うございます。麻酔は全身麻酔で開腹でした。
あと合併症で腸閉塞がおこる場合があると聞いたのですが帝王切開などお腹きる手術はどれも可能性あるのでしょうか?
216病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:01:37 ID:AWTWn42p
耳を切除する手術をしたことがある人はいますか?
もしいたら体験談などお聞きしたいです。
217病弱名無しさん:2006/01/29(日) 11:40:33 ID:VKxq9HjA
入院してほぼ一週間たって口内炎とおできができたんですけど免疫が低下しているってことですかね?
218病弱名無しさん:2006/01/29(日) 11:47:23 ID:VKxq9HjA
入院してほぼ一週間たって口内炎とおできができたんですけど免疫が低下しているってことですかね?
219病弱名無しさん:2006/01/29(日) 16:52:21 ID:Fly3eqpi
手術の後って苦しいですか?
もうすぐ腎臓の手術。
正直、恐いです・・・
220病弱名無しさん:2006/01/29(日) 19:33:43 ID:fOFNvv+C
質問です。ばかみたいなのですが 答えてください。
友人が手術をしました。で 「無事終わったよ。云々…」
というメールをくれました。
「おつかれさま。云々…」と返信しようとしたのですが
おつかれさまって変だなぁと思い始めてしまい。
皆さんは 手術後 どんな言葉が嬉しかったですか。
または どんな言葉がふさわしいですか。
教えてください。
221病弱名無しさん:2006/01/29(日) 19:36:51 ID:s+HQ08bj
腸閉塞についてなんですが、腸閉塞って下剤とかで便秘を防いでいれば大丈夫ですか?
222病弱名無しさん:2006/01/29(日) 21:59:00 ID:M65A8WQZ
>>216
切除ってどんな状態やねん。
親戚が脳腫瘍になって、患部耳のある辺りからアクセスするしかなく、やむを得ずそっちの聴覚潰したと聞いたがそういうのだろうか?
223病弱名無しさん:2006/01/30(月) 07:33:36 ID:ytQYqokb
>>219
俺も腎臓の手術をしたよ。手術が始まるまでは、色々考えて怖いかもしれないけど
手術の麻酔を嗅いだ瞬間に記憶が飛んで、次に気がついた時は手術終了、ベットの上。
(麻酔のガスが、甘くてとても良い匂いだった。また嗅ぎたい気分w)

術後も、痛みがあれば痛み止めを使ってくれるので、心配無し。

術前は食事をキチンと摂って、よく寝ることも大事ですよ。
術前日は眠剤を貰って、ガッツリ寝た方がいいです。

無事手術が成功する事を祈ってますよ。

>>220
お疲れさまでも、へんじゃないと思いますよ。
無事手術が終わった事を自分が喜んでいるような文面で送れば
本人も心配してくれてたんだと、嬉しい思いになると思います。

>>221
順序が逆で、腸閉塞になるから便秘で詰ってしまうのじゃないでしょうか?
詳しくは主治医に聞いたほうが良さそうです。
224病弱名無しさん:2006/01/30(月) 20:44:43 ID:AyEZSdts
>>223
220です。ありがとうございます。
「無事終わってよかったね。ゆっくりしてね。」と送りました。
でも果たして,ゆっくりがいいことなのだろうか とか…。
自分は入院したことなく,お見舞なんかも行ったことないので,
喜びそうなこと(言葉・行動)を想像するけどなかなか分かりません。
225病弱名無しさん:2006/01/30(月) 21:57:52 ID:ZONVNGRj
>>224
退院してからどこか遊びに行く計画でももちかけてみたら?
(もちろん、手術の内容によっては困難なものもあるだろうからそこんとこ配慮しないとダメだけど)
226病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:05:03 ID:eTfe0c2u
>224
225の言うとおりだと思う。
入院生活は制限が多いので退院後の計画を立ててくれる
224の気持ちが嬉しいと思います。
227病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:08:56 ID:SZph1lZ4
「退院して落ち着いたら、遊びに行こうね〜」程度でも嬉しいとオモ。
228病弱名無しさん:2006/01/31(火) 15:08:41 ID:QgRSVFRV
入院するとひたすら暇だからお見舞いにいって話し相手になってあげるだけでも向こうは嬉しいはず。
229病弱名無しさん:2006/01/31(火) 15:56:54 ID:IfAkjnza
そうでもないよ。
230病弱名無しさん:2006/01/31(火) 16:40:44 ID:J7mNC+dY
私の場合、お見舞いにはあまり来てほしくないなぁ。
入院中は化粧出来ないから眉毛ないしw
退屈だし、話し相手が欲しい人もいるだろうけどね。
231病弱名無しさん:2006/01/31(火) 17:06:04 ID:QgRSVFRV
入院するとひたすら暇だからお見舞いにいって話し相手になってあげるだけでも向こうは嬉しいはず。
232病弱名無しさん:2006/01/31(火) 17:24:25 ID:wuR0E/2J
連絡取れるなら、御見舞い行っていい?と相手に確認取ってからいくのがいいやね。
来て欲しいかどうかってのは人によって違うから。
入院理由とかその時の体調によっても今回はちょっと…みたいな事もあるし。
外科なんかだと、患部以外は元気、みたいな事も多いから暇もてあましてる人も
多いんだけど。
233病弱名無しさん:2006/02/01(水) 21:36:39 ID:FOmvsad5
手術を受ける人は、次は霊安室か?なんて悪いことを考えがちです。
だから先生や看護士には手術後のリハビリや注意事項についてお話を
してもらっていたらもっと安心して手術室に入れましたよ。
最悪なのは、責任逃げの書類に署名を・・・ですね。

心臓バイパスと大動脈瘤の全身麻酔手術をうけましたが、心臓バイパス
は計画手術でないと数%の霊安室行きがあるようでしたが、「俺は違う」って
思いこむよう努力していました。・・大動脈瘤はバイパスに比べりゃ楽勝なので
自信をもって手術室へ行きました。
234病弱名無しさん:2006/02/02(木) 08:20:18 ID:39IW47pH
関東地方だけだろうけど、いま白い巨塔の再放送やってるけどおもろいなw
235病弱名無しさん:2006/02/02(木) 15:02:12 ID:1ZBPmhCG
虫垂炎の手術をしたんですが、手術から一週間たっても、何もしなくてもまだ傷が疼く感じで痛みます。これは手術があまりうまくないからですかね?
他の人で開腹手術をしても傷は痛まなかった人がいたので不安になりました。
236病弱名無しさん:2006/02/02(木) 16:01:07 ID:7aXWJw4M
いくらなんでも一週間で痛みは治まらないよ。
237病弱名無しさん:2006/02/02(木) 16:06:26 ID:1ZBPmhCG
>>236
ですかね だといいな
開腹手術をして傷は痛まない人がいたので不安になりました。
オペが下手ってことはないですよね?
238病弱名無しさん:2006/02/02(木) 16:43:01 ID:2MbWEgU0
何の手術という訳ではないが、縫合した時に体内に残る空気は
その後どうなるのか気になる 誰か教えてくれ
239病弱名無しさん:2006/02/02(木) 19:53:02 ID:fU2jsPc5
ヒント 吸収
240病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:52:08 ID:Toj4BVOA
退院時に医師に聞いておいたほうがいいことや確認しておいたほうがいいことってありますかね?
241病弱名無しさん:2006/02/02(木) 21:03:48 ID:CxwnXfuv
当たり前のことは省いて、どんな症状が出たら来院した方が
いいか、きいておいた方がいいと思う。
242病弱名無しさん:2006/02/02(木) 21:06:48 ID:CxwnXfuv
縫合後が痛むのは何のせいなのか、難しいね。俺なんて、術後
二月もたってまだ皮膚の縫合のところが痛い。抜糸の時、出血
していたくらいだから、条件は悪かったかもしれないけど。
 退院の日、一日は、死ぬほど痛かった。
243病弱名無しさん:2006/02/02(木) 21:16:41 ID:Toj4BVOA
>>242
可哀想。涙がでそうだよ。
身内ならなおさら辛かった。

>>241
ありがとう。
タメになった!
244病弱名無しさん:2006/02/02(木) 21:25:49 ID:wVr4Ud2l
最初の外来の日にちを訊いといた方がいいと思うよ。
245病弱名無しさん:2006/02/02(木) 21:27:53 ID:wVr4Ud2l
>>235
虫垂炎の手術は外科の初歩の初歩だよw
246病弱名無しさん:2006/02/02(木) 22:02:46 ID:MzQWwwsy
>>245
でも、彼は局部麻酔じゃなくて全身麻酔で手術したんだそうですよ。
もしかしたら、盲腸が破裂しちゃってお腹に膿が出ちゃったのかな?
247病弱名無しさん:2006/02/02(木) 22:38:44 ID:iuREM3hK
>>244
遅ればせながらありがとう。
明後日なんで・・・メモしました。
248病弱名無しさん:2006/02/04(土) 02:08:51 ID:vJUgtj3a
難病ホスピス「最後まで生き抜く場」医師常駐、個室で自分らしく

一般的にホスピスは、末期がんの患者が最期を迎える場ととらえられがちだが、重度障害者や
重症の難病患者が医療的ケアを受けつつ自分らしく最後まで暮らせる施設もある。全国で
初めて作られた難病ホスピス「太白ありのまま舎」(仙台市)がオープンして今年で12年。
難病ホスピスの重要性を提唱し、映画製作や出版で難病者への理解を訴え続けている
山田富也さん(53)を訪ねた。【有田浩子】

 山田さんは全身の筋肉が衰えていく進行性の難病、筋ジストロフィー患者。6年前に心臓発作
で生死の境をさまよったが、保健師で妻の浪子さんの看護を受け、現在は自立ホームで24時間
人工呼吸器をつけ、ベッドで生活している。

 中学を卒業した後、同じ筋ジス患者だった兄2人のいた仙台市の国立療養所西多賀病院に
入院。山田さんは結婚を機に退院したが、「施設の外をほとんど知らない障害者たちの、
ありのままの姿や意見を社会に知らせよう」と、長兄と雑誌「ありのまま」を創刊した。自ら脚本
を書いた映画「車椅子の青春」(78年)は、次兄が出演して評判を呼んだ。

 長兄は80年、次兄は83年に亡くなった。兄たちをはじめ「自分の人生は自分の手で築きたい」
と願っていた仲間の思いを実現する形で87年、自立ホーム「仙台ありのまま舎」を仙台市に
設立した。障害者が地域で暮らせる「下宿屋」のイメージだ。

 94年には、病気が進行してもケアを受け続けられる場として、重度障害者・難病ホスピスを
同市内に建設。「希望につなげられるような生活空間」を目指し、最初からホスピス対応を
するのではなく、通常の生活を送りながら終末期に備えられる。
249病弱名無しさん:2006/02/04(土) 02:09:22 ID:vJUgtj3a
 開設当初から定員60人すべてに個室があり、食事時間と入浴日が決まっている以外は
原則として自由。医師が常駐し酸素配管や吸引設備などをそろえ、人工呼吸器や気管切開した
人であっても積極的に受け入れている点も画期的といえる。山田さんは「難病ホスピスは、
死に行く場所ではない。生き抜く場所であり、生き逝く場所」と語る。

後略
難病ホスピス:医療:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060202ddm013100094000c.html
関連スレ
ニュース二軍+【医療】難病ホスピス「最後まで生き抜く場」医師常駐、個室で自分らしく[060202]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1138850193/
250病弱名無しさん:2006/02/04(土) 22:27:09 ID:JI5+lQXL
あの、すみません
吸呑みって他の何かで代用できませんか?
教えてください
251病弱名無しさん:2006/02/05(日) 00:42:04 ID:ISAoYhra
>>250
体が多少は動かせるとか、吸う体力があるとかならストロー付きのコップとか
ふつーのマグカップで注意して飲ませるとかでもまあなんとかなる。

吸い呑みは最近だとプラスチックのが100均で売ってたりもするので
時間に余裕があるなら探してみるといいかも。
252病弱名無しさん:2006/02/05(日) 08:05:18 ID:uQleg9YM
>>251さん ありがとうございました。
100均にもあるんですか。探してきます!
253病弱名無しさん:2006/02/05(日) 08:40:03 ID:1UVlGsOg
>>235
脂肪のある人より痩せてる人のが術後の痛みは少ないらしい
脂肪が多い人ほど凄く痛がるって先生から聞いた事あるよ
254病弱名無しさん:2006/02/05(日) 08:40:09 ID:uzQEKisC
ちんこに管いれるのって痛い?
255病弱名無しさん:2006/02/05(日) 08:46:32 ID:HJTpq3LX
手術の場合は、普通麻酔してから入れるのでわからない。でも手術とかではない場合は
看護師さん数人で押さえつけられて入れられる場合あり。その場合は当然かな〜り痛い。
256病弱名無しさん:2006/02/05(日) 08:48:21 ID:HJTpq3LX
俺は手術の時しか入れられたことないけど、抜いてもらうまでちょっと動くだけでチンコが痛かった・・・(笑)。
257病弱名無しさん:2006/02/05(日) 08:49:05 ID:HJTpq3LX
女も痛いのかな?
258病弱名無しさん:2006/02/05(日) 08:54:33 ID:uzQEKisC
>>255-256
ヒィィィィ(゜д゜)
手術なみにその事が怖い
しかも俺包茎だから余計痛いんじゃないかと…
259病弱名無しさん:2006/02/05(日) 09:44:41 ID:8nfhNmHK
>>257
女も痛いよ。抜くまではちょっと動くだけで痛かった。
抜くときも痛かった。
260病弱名無しさん:2006/02/05(日) 10:15:28 ID:bNt4Og5G
>>258
痛いよ、俺尿の出が悪いからって半日抜くのに伸ばされそうになったから
手元にあったお茶、コーヒー、炭酸、かまわずがぶ飲みしたもん
で2時間後にOKでた。
抜くのはやっぱ痛いけど入れっぱなしの苦痛も勘弁して欲しい。
261病弱名無しさん:2006/02/05(日) 11:08:47 ID:uzQEKisC
やっぱ手術だとやらないわけにいかないのかな?(´・ω・`)
262病弱名無しさん:2006/02/05(日) 11:43:21 ID:bNt4Og5G
全身麻酔なら確実、部分麻酔だと部位による。
と知ったかしてみるが大方そんなもんだと思うよ。
263病弱名無しさん:2006/02/05(日) 11:43:39 ID:+xVWq886
尿が出ると言う事は内臓が機能してるという事だからね。それをチェックするため。
264病弱名無しさん:2006/02/05(日) 13:18:25 ID:dl52Lzup
違うでしょ。
術後、トイレ行けないので尿管入れるんだよ。

明日から自分でトイレ行けるので尿管取りましょうって
言われたし。。。
265病弱名無しさん:2006/02/05(日) 13:21:53 ID:Gygx2cSg
おむつでいいじゃん。
266病弱名無しさん:2006/02/05(日) 13:24:00 ID:o2joZTuL
毎朝おむつが汚れていないかチェックされるのは切ないと思われるが、どうか。
267病弱名無しさん:2006/02/05(日) 15:39:41 ID:VexEUAVB
>>266
切ないどころの騒ぎではないと思われる。心を強く持たれよ。
268病弱名無しさん:2006/02/05(日) 17:40:44 ID:OJjDZmmR
>>254
膀胱鏡入れた事ある奴にとっては天国かも知れない。
俺は手術前に入れたけど、膀胱鏡の時と比べたら
あの悪夢が頭をよぎったので体に力入りっぱなしだったけど、痛みはなかった。
269病弱名無しさん:2006/02/05(日) 18:26:53 ID:dl52Lzup
>>268
膀胱鏡って聞いただけで、全身の力が抜けちゃうよw
おっかねぇなぁ。。。

全身麻酔で開腹手術よりは、全然余裕なんだろうけど。。
270病弱名無しさん:2006/02/05(日) 20:58:03 ID:uzQEKisC
溲瓶でもあてといてくれよ…
271病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:22:35 ID:cBi6cBTy
協力がないとね。大変だよ。
272病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:37:23 ID:mkVRfFzt
内視鏡、腹腔鏡の手術は以前に開腹手術をした人はできないですか?
273病弱名無しさん:2006/02/06(月) 09:42:09 ID:JzjeDXCD
医者に聞け医者に。
274病弱名無しさん:2006/02/06(月) 18:29:52 ID:kzxoV1u9
膀胱鏡怖い
俺は麻酔して入れたが
仙骨麻酔も痛かった。
275病弱名無しさん:2006/02/06(月) 18:35:24 ID:tS9yC2cb
膀胱鏡って何?
276病弱名無しさん:2006/02/06(月) 21:36:16 ID:8BhhzgHi
わたしは♀ですが、尿管入ってる時も抜く時も痛みはなかったです。入れたのは麻酔中だったのでわかりませんが…。個人差があるんでしょうね。
277病弱名無しさん:2006/02/06(月) 22:03:35 ID:W7uqTAtl
関東に住んでて、
東北の病院で高額療養費を使う治療を受ける場合って
普通に申請は関東の方の役所でいいんですか?
278病弱名無しさん:2006/02/06(月) 23:16:55 ID:eM2xH/lf
>>277
多少は過去ログ読みましょう。
自分から申請するのではなく、高額医療に該当する支払いをしたら役所から
申請書が送られてくるので、必要事項を記入して返送するだけですので
余計な心配はしないで大丈夫です。
279277:2006/02/07(火) 07:18:42 ID:QJF3W8YP
>>278
ありがとうございます
>>142とあったのですが、母に聞いたら私の場合 社会保険らしいのです。
少し気になったもので。
送付を待つことにします
ありがとうノシ
280病弱名無しさん:2006/02/07(火) 10:09:55 ID:hBU0mKoL
アテローマで手術した方いらっしゃいますか?
281病弱名無しさん:2006/02/07(火) 23:25:29 ID:2fZzYExX
>>275
膀胱鏡とは直径5センチほどの棒。
バイブみたいなもん。
それをチンチンの先から挿入される。
痛くて失神するおしっこの管が直径1センチのホースです。
それを考えるとガクブルです
282病弱名無しさん:2006/02/08(水) 09:13:51 ID:HAFRN83e
つーか、5センチなんて入るの?
283病弱名無しさん:2006/02/08(水) 17:41:18 ID:FxgV2li+
>>277
 役所って書いてあったから「国民健康保険」だね。
 社会保険なら、住んでいる社会保険庁の出先に申請する必要があるよ。
284病弱名無しさん:2006/02/08(水) 17:48:20 ID:3d/HGD5c
腰椎麻酔したら血が出たらしく麻酔なしでやりました…。
想像して下さい…実話です。
結局移植腎から出血で腎臓摘出しましたが
このオペが楽に感じました。
285病弱名無しさん:2006/02/08(水) 19:18:59 ID:tQbydTfh
>>284
膀胱鏡麻酔なしで入れたのですか?
信じられん
286病弱名無しさん:2006/02/08(水) 20:58:28 ID:QOW9PG9O
俺は麻酔無しで膀胱鏡入れて、なおかつ失敗され3回やった。
しかしすべてモニターリングできず失敗に終わった。
1週間は尿が血だった。
287病弱名無しさん:2006/02/09(木) 09:48:55 ID:95DG6k0S
数日前 手術した。今いる病院のいい所は、手術をすると一時的にナースステーション前の個室にうつされる そこはコールボタンおすと数秒で駆けつけてくるので安心できる
288病弱名無しさん:2006/02/09(木) 10:33:15 ID:o2+P9dqO
「軍隊にいた頃は麻酔なしで手術していたんじゃ、ちょっとぐらいのことでいちいち痛いとわめくな!」
と普段から言っている我慢強いじいちゃんが、麻酔無しで膀胱鏡して泣いた。
289病弱名無しさん:2006/02/09(木) 23:27:55 ID:R+/TatGa
恐ろしや膀胱鏡
290病弱名無しさん:2006/02/10(金) 18:31:50 ID:ANgy/nRe
膀胱鏡と膀胱スコ―プって同じ物?
291病弱名無しさん:2006/02/10(金) 18:55:34 ID:ScHCLSrV
ションベン管を入れられたが、夜中ションベンしたくなった
普通はそんな意識無しに出るのに、おかしいと思いながら・・した・・
尻の下が冷たくなった。慌ててナースコールしたよ
292病弱名無しさん:2006/02/11(土) 08:32:15 ID:ijS8egU2
コインランドリーって洗濯&乾燥機でいくら位が相場?
入院するんで多分利用する事になるんだけど
利用した事ないんで教えて下さい。
293病弱名無しさん:2006/02/11(土) 09:16:51 ID:R+z7cUmW
俺が入院した所は、洗濯1回100円、乾燥機は30分100円だったよ。
でも入院する所に聞いてみるのが一番だと思うよ。
294病弱名無しさん:2006/02/11(土) 17:20:46 ID:/EVN8B3N
俺も入院する前は自分で洗濯するぞーって意気込んでたけど
結局、マンドクセってなってクリーニング出してたよ
クリーニングは50〜100だったね。
295病弱名無しさん:2006/02/11(土) 17:37:24 ID:WsXGsC1L
手術日に、貴重品どうするんですか?って看護士に聞いたら、
さんざん困ったあげく、婦長さんが預かってくれることになりました。
財布だけだけど。中身を全部出して、婦長と確認。
毎日あることなのに、なんで?って聞いたら、
大抵はご家族の方が見えられますからって。
入院前に貰ったパンフには、完全看護だから付添は来ないで、みたいに書いてあったのに。
そんなわけで、2回目以降の手術の時は、自分のベッドのマットの下に隠してます。
家族も、お見舞いに来てくれるような親しい知合いも、一人もいないので、いくら入院しても、誰も来ません。
296病弱名無しさん:2006/02/11(土) 18:18:55 ID:YwxkrGyI
某公立病院で胸部の手術を致しました。
手術は10時間近くかかる大手術でした。
約1ケ月半の入院後退院しましたが、お世話になった主治医にお礼を
したいと思っています。
福沢諭吉5人分ぐらいを考えております。
公立病院の医師ってそういうものを受け取ってくれるのでしょうか?
看護士がそばにいると受け取りにくいかも知れないし・・・
どのような方法で渡せばいいのか・・・
院内には「職員への贈り物等は固くお断りします」と張り紙がしてあります。
どなたか、関係者または経験者の方、アドバイスお願いします。

297病弱名無しさん:2006/02/11(土) 18:27:34 ID:mHpFVqpg
>>295
貴重品入れみたいなの無かった?
298病弱名無しさん:2006/02/11(土) 18:30:48 ID:ann5rQ29
>>292
俺が入院したところは洗濯機が50円、乾燥機はなくて「乾燥室」という名の押し入れに干してた。無料。
299病弱名無しさん:2006/02/11(土) 19:06:38 ID:qwTvL8dB
謝礼は払わなくていいんだよ?贈与はいけません!
おととい退院したが、謝礼は払ってない。アキレス腱を切って入院・手術をしたよ
300病弱名無しさん:2006/02/11(土) 19:20:43 ID:XMkn+l0I
末期癌の姉を風邪の妹が看病しています
風邪が感染すれば命は無いでしょうが
感染しなくても今夜死ぬかもしれません
看病を続けるのは正しいでしょうか?
301病弱名無しさん:2006/02/11(土) 21:05:13 ID:7cVGvsM2
末期がんならそばにいてやるのがいいんでない?
302病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:31:09 ID:3Ktu5Soe
>>292
私が入院した病院では、テレビカードで洗濯機が使えた。
使わなかったから1回どれ位かはわからなかったけど。
303病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:37:21 ID:xDA5JnLj
>295
わたしが入院していた病院は、セーフティーボックスがあったので、手術の時でもいつでも、その鍵を首からぶらさげていました。
304病弱名無しさん:2006/02/11(土) 23:23:55 ID:BRClcS6f
>>296
受け取りません!
お金を渡したところで印象が良くなるとか全く関係無し。
>>295
『師』だからね、
ベットの下に置いとくと術中にベットメイクするんでどっかに行っちゃうよ
305病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:05:49 ID:WsXGsC1L
『ベッド』だからね
306病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:22:57 ID:kwe+YC5b
>>303
手術の時に鍵を持ち込めないだろ
身に何もつけてはいけないはずだが。

自分は貴重品をセーフティボックスに入れて
その鍵を蓋つきコップの中にかくして
さらにそのコップを棚にかくしたw

さらに同室の人に、一声かけてから行ったよ。
307病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:34:06 ID:e7IXsVfV
>>306
あんたはセルマか!
308病弱名無しさん:2006/02/12(日) 02:44:38 ID:kwe+YC5b
>>307
セルマって誰だ?
309病弱名無しさん:2006/02/12(日) 08:50:41 ID:KK+I78XZ
>>296
公立病院の医師に金品渡したら収賄の犯罪成立だぞ!
あんたはお世話になった主治医を犯罪者にしたいのか?

まぁ100%金品は受け取らないと思うけどw
貴方みたいな思想の持ち主が、常識知らずの迷惑者だよ
310病弱名無しさん:2006/02/12(日) 08:53:06 ID:KK+I78XZ
>>308
国税のマルサって言いたかったんだろうね
311病弱名無しさん:2006/02/12(日) 08:58:19 ID:a/OkXTDK
>>309
ウチの親の主治医(某都立病院)は平然と受け取ってたぞ。
312病弱名無しさん:2006/02/12(日) 11:07:03 ID:e7IXsVfV
ええ?明日から都立病院入院なんですけど、
都立だからこそ付け届けは不要かと思ってたのに。。。
313病弱名無しさん:2006/02/12(日) 12:18:24 ID:Cnv2lmzD
いらないよ
314病弱名無しさん:2006/02/12(日) 13:01:14 ID:CamBsR3r
私の入院した病院は「職員への贈り物等は固くお断りします」
な〜んていう張り紙があちこちにありました。
まっそれをまともに信じる人がいないのは常識中の常識。
だからみんな悩むんだもんね。
自分の命には変えられないでしょ?
そして医師はこの謝礼とやらは、必ず「受け取る!!」のです。
ちなみに私は「やるというものはもらっときゃいいじゃん」
そして「渡したきゃ渡しゃいいじゃん」という主義。
色々便宜を図ってくださいつーことは患者側から言わないから、賄賂じゃない。
そうあくまで「お礼」
おまけに税金もかからないすぐれもの。
こんなおいしい話、断るお人よしはもはや存在しないのも常識中の常識。
315病弱名無しさん:2006/02/12(日) 13:11:41 ID:ZEFLTsoT
手術日まで決まっていたのに、手術が怖くてキャンセルしました。
きっと悪くなるばっかです。
でも本当に怖かったんです。
このまま楽に死ねればとも思います。
でもきっと苦しんで死ぬのでしょうね。
将来の苦より、目先の楽を取ってしまいました。
本当に手術が怖いんです。ちなみに僕は男です。
こんな情けないオレに暴言お願いします。
316病弱名無しさん:2006/02/12(日) 13:25:38 ID:mFWfQQxv
俺も初めて手術する時は、ものすごく怖かったよ。>>315 さんだけじゃないよ。

 ♪Everyday I listen to my heart. 一人じゃない・・・
317病弱名無しさん:2006/02/12(日) 13:35:42 ID:mFWfQQxv
>>314
断る医者もいるし、もらう医者もいる、ようは個人のモラルの問題。これは常識中の常識。
318病弱名無しさん:2006/02/12(日) 13:41:28 ID:NloCiNgS
>>315
親戚のおじさんがすごい恐がりで手術をキャンセルした。
数ヶ月後の朝、おばさんがトイレの中で血を吐いて冷たくなっているおじさんを発見した。
俺なら体力があるうちに雪山へ酒と睡眠薬持って行くけど、生きたいのなら手術受けろ。
319病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:17:57 ID:kwe+YC5b
手術、結構興味津々で受けられたけどなぁ

だって、普通の人は一生体験できないかもしれないんだよ。
ドラマとかで見る手術室と同じような部屋、同じような機器、
同じような格好の医者がいて
へぇ〜、マジでこんななんだ!なんて

まぁ、全身麻酔したあとは覚えてないんだけどね。
できれば部分麻酔で、術中医者がどんなこと話しているか聞きたかったよ。ムリだけどw

ちなみに、医者にとっては一日数件やる手術のほんの一件なんだよね。
ドラマみたいにピリピリしてなくて、
ちょっとした談笑まじりの雑談から始まって、淡々とこなす感じで、
手術のあとの会議の予定の話なんかもしちゃってて(しかも愚痴なのw)、
以外と実際はドラマティックじゃないんだなーとちょっと気が抜けた覚えがある。

大学病院で受けたんだけど、手術室っていくつもあるんだよね。
ドアがズラーって並んでて、医者と看護師がそれぞれに慌ただしく出入りしていて
へぇ、こんなに一度に色々な人が手術受けてるのかって驚いたよ。
隣の部屋でも何らかの手術を受けてる人がいるんだなって、
手術って自分だけ特別なものじゃないんだなって思ったよ。
320病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:20:19 ID:KK+I78XZ
>>314
貴方の大間違いを教えてあげるよ。
自分の命には変えられないから謝礼を渡しても、受け取った医者側の患者への処置は
謝礼を渡さない患者と何ら変わらない事を知っておいた方が良いよ。

>>色々便宜を図ってくださいつーことは患者側から言わないから、賄賂じゃない。
大間違い。お礼に金品を受け取れば収賄になるんですよ。ましてや公立の医者なんだから。

>>そして医師はこの謝礼とやらは、必ず「受け取る!!」のです。
そんな自分の知ってる事が、全てだと思って語るのは止めた方がいい。

突っ込み所が満載過ぎだよw
321病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:53:59 ID:4vL5sgJ/
>315
病名が分からないものの手術日が決まっていたのなら
今の状態よりも術後の方が良い状態になるからなのでは?
319みたいに手術を面白がる余裕が私にあれば良かったのに
ビビリまくって前夜に遺書を書いたw
みんな多分そんなだから安心汁!!
術後の痛みに関しては点滴と薬でケアしてくれるし
医者と看護婦さんも術後は優しいから安心して受けるがヨロシ
322321:2006/02/12(日) 14:58:14 ID:4vL5sgJ/
追伸
オペ前夜は不安なのが当たり前だから
看護婦さんに頼めば眠剤と安定剤をくれるよ。
手術で治る病気であればもう一度オペ日を決めてほしいです。
323病弱名無しさん:2006/02/12(日) 15:35:16 ID:eMlL/UhP
>315

何の病気で、どんな手術をするか分からないから、
無責任な事は言いたくないが、

オレの父親は、手術できない不治の病だった。
「手術して治るんだったらなあ・・・」 がオヤジの口癖だったよ。
5年間の闘病生活の後、逝ってしまったオヤジを思い出すと、
今でも、目から汗が出て来る。

ものは考えようだけど、
手術を受ける事になったのは、必ずしもアンラッキーではないよ。

弱い自分に負けるな。きっと、笑って話せる日がくるから。
324病弱名無しさん:2006/02/12(日) 17:30:51 ID:IZdZhPHb
>>320
貴方の大間違いを教えてあげるよ。

>お礼に金品を受け取れば収賄になるんですよ。ましてや公立の医者なんだから。

大間違い。通常の儀礼の範囲であれば収賄にはなりません。
国公立病院では賄賂にあたるのではないかという意見がありますが、
現在まで儀礼範囲の手術のお礼について、刑事処分を受けた例は皆無です。

そんな自分の知ってる事が、全てだと思って語るのは止めた方がいい。

突っ込み所が満載過ぎだよw
325病弱名無しさん:2006/02/12(日) 17:52:02 ID:nkCMHvcp
324のアホさ加減には呆れますな
326病弱名無しさん:2006/02/12(日) 18:14:24 ID:QoplsvFP
あちゃぁ。
327病弱名無しさん:2006/02/12(日) 18:54:59 ID:ERr21dk9
医師としての経験を話してみます。
「患者さんに物を貰うのはけしからん」というのも、建て前論としては当然の筋論です。
しかし、私は必ずしもそういう意見に組みしません。
トラブルに遭って、地獄に仏の時には、やはり何等かの形で他人に謝意を表したいと思います。
例えば車がスリップして、車輪を溝に落とした時に、見ず知らずの近所の人が助けてくれた時に、
その時に感じる感謝の気持ちは誰でも一度や二度は経験しています。
そういう時に何等かの形で謝意を表したいと思うのも、これも当然です。
その時に謝意を表したいという気持ちに、余計な気持ちが入っている余地は無いように思います。
ですから一概に贈物が悪いという意見には、私自身賛成できません。
しかし我々が絶対に忘れてはならない事は、贈物そのものの価値ではなく、
贈りたいというその人の気持ちと、贈る為にどれだけの苦労をしているか、
経済的或いは労力的にどのくらい苦労しているかという事に思い至ると、
それに対する感謝の挨拶も自ずと心のこもったものになり、
意思の疎通が急速に良くなる事です。
328病弱名無しさん:2006/02/12(日) 18:58:38 ID:kwe+YC5b
>>327
意思の疎通が良くなるって本当?
329病弱名無しさん:2006/02/12(日) 19:29:35 ID:KCaYT/RU
>>327
医者は患者を助けるのが仕事で、その報酬はもらってるだろうが。
330病弱名無しさん:2006/02/12(日) 20:25:13 ID:IZdZhPHb
誤解されているようなので、私の体験を書かせていただきます。
私が今まで患者さんから頂いたもので最も感動したものは山芋です。
金額に換算すればたいしたものではないでしょう。
しかし、私の患者である70才を超える老婆は、朝病院に来る前に、畑に行き、
山芋を掘って、私の為に持ってきてくれたのです。
私はその行為に大きな感動を覚えました。
私は、報酬以外に経済的利益を望んでいるわけではありません。
しかし、先ほども申し上げたとおり、患者さんからの贈物そのものの価値ではなく、
贈りたいというその人の気持ちと、贈る為にどれだけの苦労をしているか、
経済的或いは労力的にどのくらい苦労なさったのかという思いは、
大事にしたいと思っています。
331病弱名無しさん:2006/02/12(日) 20:35:47 ID:kwe+YC5b
入院していたときの経験からいって、同室になった人々の話を聞いていると
みんなそんなに綺麗な気持ちで
医師に贈り物をしているわけではなさそうだったがなぁ…

むしろ医者には何か渡しておかないとちゃんと診てくれない的な風潮が蔓延してた。

俺が最初の手術を受けたとき何も渡さなかったら、渡せ渡せってまわりがうるさかった。
で、二回目の時は主治医に少しお金を包んだんだけど。

前の手術の時には下っ端医師に任せてほとんど病室に顔を見せなかった主治医が、
お金渡した二度目の時は用向きも不明なのに何度かニコニコと顔を出しに来た。
同じ医師だよ。対応の違いにびっくりしたよ。
そりゃみんな渡せ渡せって騒ぐわけだと呆れたよ。

でも結局治療は下っ端医師がやってたから、
医療行為的には何の得もなかったような稀ガス。
332病弱名無しさん:2006/02/12(日) 20:50:16 ID:EfSrXblS
うちの親が入院してたとき、3ヶ月で他の病院に転院(=たらい回し)になるはずだったんだけど
主治医に金渡したら延長になった事があったw
333病弱名無しさん:2006/02/12(日) 21:14:39 ID:4vL5sgJ/
私を5回執刀してくれてる某大学教授には金品を渡してないけど
病院にいる時は日に何回でも病室に来てくれる。
良い教授に出会えて恵まれてるなぁ。
334病弱名無しさん:2006/02/12(日) 22:06:06 ID:Cnv2lmzD
自分の命を握ってる部分を切ったり張ったりする医者や、
家族でもしない下の世話をやってくれる看護士には
彼らが仕事としてやってるのは判ってても感謝してますよ。
おいしい菓子のひとつでも差し入れて食べてもらいたいという気持ちはある。

でも、医療側から言うこっちゃない。
患者がそういう気持ちを持たなければならないわけでもない。
335病弱名無しさん:2006/02/12(日) 22:37:10 ID:eMlL/UhP
頭が悪いので、話を少し整理してみると、

この話のスタートである296さんは、入院・手術などの
治療が終わったあとで、お世話になったので、
お礼がしたいと思っているわけです。

一方、入院中や、手術の前に、何か渡しとかないと、
ちゃんと治療してくれないよ、と言う話もあるわけで、


この2つは、同じように見えても、
性質が違ので、一緒に議論するのは
無理があるのでは?

私は、296さんの気持ちは良くわかります。
実際に謝礼を贈るがどうか、何をどの程度贈るのかは別として、
お礼の「言葉」だけでは、どうしても、気がすまない事は、ありますからね。





336病弱名無しさん:2006/02/13(月) 16:51:50 ID:0WGGNtvg
見舞い金は必ず半返ししないとだめですか?
小さい会社で働いてますが、社長に壱萬円もらいました。
337病弱名無しさん:2006/02/13(月) 17:09:43 ID:3B24lxCY
>>336
お見舞い返しは必要だと思うけど、半返しは関係ないと思うけど。
3万円のお見舞い貰って、半返しって言ったら何をお返しすればいいんだ。。。w
338病弱名無しさん:2006/02/13(月) 17:21:29 ID:FT1bphK5
>>327>>330をわかりやすく要約すると、

貧者の一灯には感動した。
金の渡せない貧乏人は身を削って努力して、とにかく何かくれ。
そうすれば患者の話も聞いてやる。
339病弱名無しさん:2006/02/13(月) 17:33:52 ID:fDo0ApJS
>>327
金品をもらわないと意思の疎通ができないとのことですが、
お金も畑も持っていない私はどうすればよいのでしょうか?
意思の疎通のためマムコを差し上げるしかないのでしょうか?
ババアですが受け取ってもらえますか?

340病弱名無しさん:2006/02/13(月) 18:27:07 ID:dbRjXqPs
>>336
会社から社長の名前で出てるお見舞いなら基本的にお返し不要。
社長個人からもらったならお返し必要。

まあキッチリ半額でなくても3千円〜5千円程度でお返し考えりゃいいと思うよ。
341296:2006/02/13(月) 18:48:27 ID:nQB4Ushj
296です。
色々なご意見どうもありがとうございます。
なかには、誤解してらっしゃる方もいらっしゃるようなので、手術の際のことをもう少し詳しくお話いたします。
私は、胸部の痛みを感じ、某公立病院の内科の診察を受けました。
ところが、検査の結果、A型大動脈解離という非常に危険な病気であることが判明し、
一刻を争う状況であることから、その日の午後手術をするということになりました。
手術では死亡する可能性や、半身麻痺が発生し、歩行が困難になる可能性もあると聞かされました。
しかし、放置しておくと生死にかかわることであるということから、すぐさま手術に取りかかることに同意致しました。
その時は、パニック状態でとても医師への謝礼とか考える余裕はありませんでした。
そして手術にとりかかり、手術は無事成功し、下半身麻痺も回避することができました。
その事に関しては本当に幸運というか、良かったと思っています。
術後、入院中もその執刀医(主治医)は色々と親切な対応をしていただき非常にいい医師に巡り合えて良かったなと思っていました。
一部の医師にありがちな、えらぶったところが全くない医師です。
ちなみに、退院後知ったことですが、「病院実力度ランキング」という本には
その医師がリーダーを務める心臓血管外科が、私の住む地域では1位にランキングされていました。
今では、退院し自宅の近くを散歩できるまでに回復し、自分の二本足で歩けることに
非常に感激しております。
それも、執刀してくださった医師のおかげであるという気持ちから
わずかでも謝礼をしたいというのが私の素直な気持ちです。
決して、今後便宜を図ってもらいたいというような気はありません。
色々なご意見をお伺いした結果、いま思ってることは、受け取って頂けるかどうかはわかりませんが、
意を決して主治医に謝礼を申し出てみようと思っています。
皆様、色々なご意見どうもありがとうございました。
342病弱名無しさん:2006/02/13(月) 19:34:03 ID:7qTd+B69
>>341
必要ないと思うけどね。
心のこもった礼状とか元気な笑顔を見るだけで充分。
給料もらってるのに謝礼など気を遣われると困る。
343病弱名無しさん:2006/02/13(月) 20:20:55 ID:3B24lxCY
>>341
貴方の気持ちは良く分かる。心から感謝していて、心からお礼がしたいと。

しかし、お金を包むのが最良の感謝の表し方だと思っているのは、どうなのかな?
主治医の方が、医師としての常識人で、患者が元気になる事を一番に考えてる人なら
>>342さんがいうように、心のこもった礼状の方がお金より何十倍も嬉しいと思うよ。

逆にお金を包む人を見て軽蔑されるんじゃないかとも思う。
344病弱名無しさん:2006/02/13(月) 20:25:42 ID:ivz4/OJS
そんなにあげたきゃあげりゃあいいじゃん。勝手にしやがれ。
345病弱名無しさん:2006/02/14(火) 09:00:36 ID:uA+iecug
退屈だなあ 術後1週間状態落ち着いて、歩けるようになると病室からコールする理由もなくなってしまった あとは 病院のスタッフをナンパするぐらいかな、とか思っているのは たくさんいるんだろうな。時間は十分にあるし
346病弱名無しさん:2006/02/14(火) 12:40:09 ID:8DYSsGz1
BSでオリンピック見ろ。
347病弱名無しさん:2006/02/14(火) 22:17:00 ID:B7IxbH7X
>>341
最初から質問するな!
348病弱名無しさん:2006/02/15(水) 07:13:31 ID:dMj9hooI
>>342-344
>>347
何で低所得者層って僻みっぽいんだろうね??
貧乏って怖いな・・・
349病弱名無しさん:2006/02/15(水) 08:26:10 ID:j6iBapYb
ボンビー乙!
350病弱名無しさん:2006/02/15(水) 14:23:42 ID:yzLlpAIx
>>348
何であのカキコが低所得者の僻みなんだろうね?
誰もそんなこと思わないよ。

自分が低所得者で僻んでるって言ってるようなもんじゃんw
351病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:31:06 ID:aio4sgWR
隣りの男性に彼女が見舞いにくると、大変きになる。早く帰れと、激しい思う
352病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:32:03 ID:aio4sgWR
〇激しく思う
353病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:43:02 ID:F23wnujb
人付合いが嫌いなわけじゃないけど、
同室の人に自分の個人的なことをあれこれ質問され続けたのは、参った。
病気のことや時事ネタに話そらしても、すぐに、
お仕事何やってらっしゃるの?ご家族は?なぜ未婚?どちらの大学でたの?それで年収はいくらぐらいなの?
たまたま同室になったけど、知合いじゃないんだから、そんなことどうだっていいじゃあないか。
それ以外の会話なら、いくらでも応じるけど。
カーテンピッチリ閉めるのも悪いので、結局ミーティングルームで生活し、
自分の病室にはほとんど帰らなかった。
354病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:47:02 ID:tuhT0wU0
手術の前々日に入院し、
その日のうちに同室のジジ様達のマンネリ解消のオモチャと化して
会話責めに遭い、3時間相づちを打ちまくって疲れ果て
翌日(手術の前日)、ものっそい発熱してしまった俺がきましたよ
355病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:56:42 ID:17PDTVgc
2週間の入院中、会話は初日にひと言あいさつしただけだった俺がきましたよ(週間実話)。
356病弱名無しさん:2006/02/17(金) 20:15:53 ID:hQ3ZT3ps
大部屋の人間関係に耐え切れず、
術後十日で無理矢理退院した私が来ましたよ。

抜糸翌日に即退院、
傷がふさがらず、入浴許可も当然出ずで、
数週間消毒とガーゼ交換に通い続けることになったけど、
それでも入院し続けるよりはよかった。
357病弱名無しさん:2006/02/17(金) 20:17:50 ID:/ggcCyV+
コミュニケーション能力がない奴ばかりじゃないか
病気の原因はストレスかw
358病弱名無しさん:2006/02/17(金) 21:16:33 ID:F23wnujb
話聞かされまくるのと、色々聞かれまくるのとどっちが苦痛だろうか?
359病弱名無しさん:2006/02/17(金) 21:25:57 ID:EBRbYtSq
入院というと同室の人が気になるね。普通は、お互いに、
干渉しない方がいいね。その方が、かえって、面倒がない。
 俺は、あまり変なのがいたことがなかったからいいけど、
いたとしたら、一日寝ているかな。動ければ、ロビーにでも
行っているし。
360病弱名無しさん:2006/02/17(金) 21:29:03 ID:pZotx/9M
>358
どっちも辛そう…
同室の人とは挨拶しか交わしていないが
隣のベッドの年寄りが看護婦、見舞い客に同じ話をリピートしてるから
興味もないのに出身地、家族構成、入院の過程、傷の治り具合等
やたらと詳しくなっちゃったよ… _| ̄|○
361病弱名無しさん:2006/02/17(金) 21:54:56 ID:sAgRzIkF
俺は隣のじいさんが、お粥をズルズル音出して食ってるのには参った
あの音聞くだけで食欲無くなったw
362病弱名無しさん:2006/02/17(金) 22:07:00 ID:Uv43yQ6p
今日ヘルニアの手術しました。
いてぇ。。。
363病弱名無しさん:2006/02/17(金) 22:13:52 ID:rlupzr5W
>>358
どっちも嫌だ(´Д⊂ヽ

入院した当初の大部屋の人たちはそこそこの距離感でいい感じに過ごしてたのに
途中で隣のベッドに移って来た人が話してないとダメな人みたいで朝から晩まで
誰かしらつかまえてひたすらしゃべくってたのがキツかった。
あと3日退院延びてたらストレスでおかしくなってたかも。

>>362
2chしてる元気があるなら、すぐによくなるさw無理せずお大事に。
364病弱名無しさん:2006/02/17(金) 22:20:06 ID:aio4sgWR
漏れの入院しているところは、手術をするとスタッフステーションに一番近い個室に1週間過ごせる。その後大部屋に引っ越しとなるが、ものすごく人の入れ替わりが多いので、顔も姿も知らない場合が、ある。
365病弱名無しさん:2006/02/17(金) 22:23:23 ID:y/LV5y8f
オレも大部屋だった。
皆が「闘病仲間」と言う意識で、なんとなく連帯感があって、
でも、不必要に干渉せず、居心地はよかった。
先に退院した人が、入院中の「闘病仲間」に面会に来たり、
差し入れをもらったりして、うれしかった。
366病弱名無しさん:2006/02/18(土) 01:18:35 ID:Arai1ts2
術後すぐは個室がいいよね
367病弱名無しさん:2006/02/18(土) 01:28:27 ID:Arai1ts2
あとドクターに謝礼ですが必要ないと思います
個人病院では解りませんが
手術結果がドクターの記録に残るからです
ただ看護師長などにお菓子など貢と個室など
早くなります
呆け老人と末期がん患者で出て行けと言われた経験あります
368病弱名無しさん:2006/02/18(土) 03:03:27 ID:WYg31nlY
金も畑もマムコもありませんが、意思疎通のために受け取ってください

     )*(
369病弱名無しさん:2006/02/18(土) 08:21:41 ID:17XOYfru
>>366 手術終わったら個室のほうが、激しく落ち着く。それから大部屋に移ると、他人のテレビの音てか、うめき声が、気になる
370病弱名無しさん:2006/02/18(土) 11:24:20 ID:ik7Cbnzm
入院3日目。体だようやく動かせるようになったから、気分的にだいぶ落ち着いた。
個部屋にしておいてよかったなぁと感じた。
精神的に楽だ
371病弱名無しさん:2006/02/18(土) 11:31:33 ID:0KAltiWk
本当に個室が必要な患者が来たら、追い出されるの?
372病弱名無しさん:2006/02/18(土) 13:02:04 ID:17XOYfru
違います。通常の個室と、術後専用個室!は別 ちなみに術後専用個室はトイレ、シャワー付き。
373病弱名無しさん:2006/02/18(土) 13:11:33 ID:0KAltiWk
やっぱ追い出されるんだ。
急患とか来ちゃったらしょうがないもんね。
374病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:53:39 ID:17XOYfru
大部屋で全方位カーテン締め切っているやついるけど、息ぐるしくないのかな!
俺は耐えられない。カーテン開ければ、開放感が味わえるのに特に窓からの景色がきれいなところわね
375病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:59:33 ID:OaQC8y93
>>372
それは、病院によって色々ですよ。
一概には言えませんよ。
376病弱名無しさん:2006/02/18(土) 15:18:41 ID:17XOYfru
>>375 そうだな。漏れが入院しているところではという条件付き
377病弱名無しさん:2006/02/18(土) 18:57:24 ID:eeXAkdu5
既出ならごめんなさい
手術後、尿するときに激痛が走るんだけどみんななる?
やわらげる方法みたいなんないかな
378病弱名無しさん:2006/02/18(土) 23:45:06 ID:R6YZRuun
カテーテル入れてたの?そのうち治るとしか…
379病弱名無しさん:2006/02/19(日) 10:28:49 ID:Ks7XGu7l
デリバリーヘルスとかオーダーする人いるんだろうな…
380病弱名無しさん:2006/02/21(火) 20:44:58 ID:c+UZvbAN
テレビについて
・カード1枚あたりの金額および視聴可能時間
・視聴できる時間帯
・映るチャンネル(その地域の地上波すべて?U局含め)
・二重音声の場合主音声/副音声/両方の選択は可能か
・その他情報あったらキボン
381病弱名無しさん:2006/02/21(火) 20:53:13 ID:QngAMRbR
病院による。以上。
382病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:11:19 ID:CZQ5EpqE
入院するときに連帯保証人が必要なんですが、、これっていちいち確認(電話)とかってするんでしょうか?
また保証人代行会社とかに頼んでもいいものなんでしょうか?
手術自体は簡単で1泊2日のもので費用も安いんですが。
383病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:41:24 ID:k8e/0uhg
確認なんかしないよ。
384病弱名無しさん:2006/02/22(水) 22:02:32 ID:STz5z7xn
ちなみに手術の同意書特別な検査の同意書も忘れずに
385病弱名無しさん:2006/02/23(木) 00:53:18 ID:L/rOEmWR
17才の高校2年の男です。足のボルトを抜く手術が来月に迫ってきたので
最近は怖くて眠れません・・・局部麻酔でくるぶしのボルトを取る手術らしいのですが
局部麻酔の場合って何処に何回ぐらい注射するのですか?
それとちんこにカーテルって指すのでしょうか?
どなたか教えてください
386病弱名無しさん:2006/02/23(木) 05:33:11 ID:RoRKEDP4
膝の手術で入院したとき、二人部屋で隣のばぁチャンが夜中の三時ぐらいからヴーヴーうなってて私、精神おかしくなって39度の欝熱出て強制退院させられた。起き上がれないのに、帰れって…病院をうらんだね。泣きながら新宿駅の人込みの中重い荷物もって帰ったよ…
387病弱名無しさん:2006/02/23(木) 05:36:24 ID:RoRKEDP4
全麻きつかったなあ…なかなか覚めなくて。覚めても吐いて吐いて。絶飲食だから吐くものがなくて緑の胃液はいてたよ。苦しかった。睡眠剤でようやく寝て起きたら、食事がウインナーで強烈なにおいでまた嘔吐。ちょっとはメニューかんがえろや
388病弱名無しさん:2006/02/23(木) 07:33:01 ID:XZc89E7p
>>385
局麻でボルト抜きならたいしたこと無いよ
くるぶし周辺に3本位打って電ドラでキュルキュルーって
骨の髄に棒入ってればジュルジュルって感じ。
ちんこ管は入らないよ、一時間も掛からんでしょ
389病弱名無しさん:2006/02/23(木) 07:52:14 ID:MDnIUep7
>>387
病院食は貴方の事考えて作っている訳じゃありませんので
390病弱名無しさん:2006/02/23(木) 15:05:04 ID:Ywxu7FTo
彼女が手術したばっかりですごい痛がってる・・・・なんて声かけてあげたらいいんだろ・・・
391病弱名無しさん:2006/02/23(木) 16:59:58 ID:Oe9wgrxl
がん患者の闘病生活で入院する場合というのは
必ず毎日の家族の付き添いが必要なのですか?
よく泊まりで看病するというのを耳にするのですが・・・。
病院で介護はつけてもらえないんでしょうか?
392病弱名無しさん:2006/02/23(木) 17:17:21 ID:MWPcDr8S
完全看護だから付き添いは要りません
と言ってても、実際は夜3回見回る程度とかいうのはよくある話
393病弱名無しさん:2006/02/23(木) 17:18:33 ID:qajyHPCt
>>386
んなひどいことすんのどこの病院?
伏せ字ありでいいから教えてくれ

>>389
病院食って容態によって色々種類があるの知ってる?
394病弱名無しさん:2006/02/23(木) 18:23:47 ID:Jh+2ONXw
>>392 それが普通では看護密度?は患者の状態によりけり
395病弱名無しさん:2006/02/23(木) 20:41:51 ID:MDnIUep7
>>393
減塩食、術後のお粥とか色々あるけど、全身麻酔の影響で嘔吐してる人用の食事は
聞いた事が無いね。いくら病院でも、そこまで考えた食事は作ってないと思うよ。
396病弱名無しさん:2006/02/23(木) 21:32:16 ID:MWPcDr8S
食べられない人には点滴で…
そこまで求めたら栄養士さんカワイソス
397病弱名無しさん:2006/02/23(木) 21:40:14 ID:576IPFGX
>>391
がんだから、という理由で特別に付き添いがいることはありません。
でも、手術前後や病状に応じて時は、
家族の付き添いが許可されることが多いです。
(個室に一緒に泊まれたり、付き添いの人のための宿泊室がある病院も)

付き添いがないといけない、のではなく、
家族が付き添いたければ場合によってはいいですよ、という病院が多いと思いますよ。
398病弱名無しさん:2006/02/23(木) 22:17:33 ID:smnw0wrW
今日、腹膜炎で昼に緊急オペ
麻酔があまり効いてないのかうっすら意識もあるし、周りに数人、医者等の気配も感じる。
こんな状態でメス入れられたら死ぬとあせるが、声も出せない。
その時「もうオペ終了ですとの声が・・・」
。なんだもう無事オペ終わったのか、ものすごい幸せな気分でした。
さっきまで全身痛かったけど痛み止めで今は落ち着いてる。
腹から膿排出の管が三本も出てます・・・痛すぎ
399病弱名無しさん:2006/02/23(木) 22:33:38 ID:MDnIUep7
>>398
緊急オペですか。。お疲れさん。
400病弱名無しさん:2006/02/24(金) 00:12:30 ID:UuoSQIP8
>>392-393
ありがとうございました。
401病弱名無しさん:2006/02/24(金) 01:13:10 ID:2XAvpRMo
>>397
すいません、見落としていました。
ありがとうございます!
402病弱名無しさん:2006/02/24(金) 04:19:33 ID:HlAWCQMy
18才♀です。
小陰唇を取りたいんですが、どこに行ったらいいのか、お金はいくらぐらいかかるのかサッパリわかりません…教えて下さいorz
403病弱名無しさん:2006/02/24(金) 08:13:40 ID:SNsfYkN4
あっそ。
404病弱名無しさん:2006/02/24(金) 11:38:30 ID:UQHUxYNd
>398
緊急オペお疲れ様でした。
自分の体から管が出てる状態って嫌ですよね。
私は頭の手術をしたので頭からの管をパジャマのポケットに入れられてました。
早く取れる事を祈ってます。
そして一日も早く回復しますように…
405病弱名無しさん:2006/02/24(金) 15:00:32 ID:900wATXf
>>399
>>404頭から管大変だねがんがれ
398ですどうも。
ベッドから起き上がり立ってみた。とても歩けそうにないなぁ
何やら次は点滴を有効にするため心臓の静脈にカテテル突き刺すそうでびびってます
失敗したらゴメンって主治医が言うんだが誤って肺を刺す事もあるらしい・・・どうやら痛み止めが切れたのか全身痛い寝るかorz
406病弱名無しさん:2006/02/25(土) 11:20:10 ID:fXfYBOg/
来週父親が肺の手術をします
朝9時から始まり終わるのは深夜未明になるそうです
待機は長椅子ひとつだけ、そんな長い時間何をしてたらいいのでしょうか…
待機する場所はめちゃくちゃ寒いらしいので
暖かい格好をしてきてくださいと言われました
母親と二人で待機するのでものすごく心細いです
407病弱名無しさん:2006/02/25(土) 15:30:48 ID:P0xa6Glm
>>406
眺めてる程度の本とか雑誌とか音楽プレーヤーとかとりあえずそういうのを
持ってきてればいいと思う。
自分なら下手するとその場で寝てるかも…
後、飲食なんかもその場で取っていいのか、とか一応確認しといた方がいいかな。
ダメなら1人づつ交代で外に食事に出たりしないといけないし。
そうでなくても半日以上かかるのなら時々ちょっと外の空気吸いに行ったりとかして
付き添いの人も気分転換した方がいいだろうね。
お父さんの手術が無事に終わりますように(´∀`)
408病弱名無しさん:2006/02/25(土) 23:05:37 ID:fXfYBOg/
>>406です

姉が急遽来てくれる事になりました
三人いればなんとか心強いです
雑誌持って行ってもおそらく右から左でしょうから
千羽鶴でも折ってようかと思います
409今月で2回手術した:2006/02/26(日) 07:41:47 ID:2BMp59S3
>>408 うまくいくよう応援するよ
410病弱名無しさん:2006/02/26(日) 14:31:08 ID:yTqO5J1y
390
411病弱名無しさん:2006/02/26(日) 14:32:06 ID:yTqO5J1y
390
いや〜痛がってるときは静かにしててほしい。反応する余裕もないからさ
412病弱名無しさん:2006/02/26(日) 21:22:16 ID:jFHzpmXT
あの、手術室近辺はもちろんメールなんてしたらヤバイですよね…?
413病弱名無しさん:2006/02/26(日) 21:58:19 ID:NC/6BPN+
病院は基本的には全館冷暖房だけど、寒いところもある。
だから、防寒具に、使い捨てカイロを持っていくと良いね。
後は、ただ、ひたすら、ぼうっとしているしかないね。
治すのは医者だし、何もできないんだから。
何か読んだりするのも、たぶん、無理だろうから。でも、
407の言うようなものは有効かもね。間違っても、
ちゃんと読書しようとか音楽を聞こうなんて思わない
方がいいね。
一人じゃないんなら、何でも良いから、話をしている
のが良いよ。
414病弱名無しさん:2006/02/26(日) 22:00:45 ID:NC/6BPN+
実際には、携帯の影響を受ける機械は少ないみたいだけど、
それでも病院で携帯を使うのは非常識だよ。俺は、いつも、
電源を切っている。だから、俺の携帯はつながらないので
有名。
415キラリ:2006/02/27(月) 07:45:44 ID:d5bUjMzO
一週間位の入院で、退院出来る病気ってありますか?盲腸以外で、、、
416病弱名無しさん:2006/02/27(月) 08:36:16 ID:hUoaPzd+
言ってる事が意味不明w
417病弱名無しさん:2006/02/27(月) 09:21:25 ID:aXLAEtYZ
仮病の設定考えてるとかそんな所に1票
418病弱名無しさん:2006/02/27(月) 11:07:42 ID:oWRSl4dT
永田さんの居る病院に行けば?
419病弱名無しさん:2006/02/27(月) 17:30:58 ID:kl4t39We
今待ち合い室で待機してます
ICU前でデッカイ声で話してるおっさんが…
私もかくれて2ちゃんやってます…
420病弱名無しさん:2006/02/27(月) 19:08:14 ID:fQiT5etx
椎間板ヘルニアが術後2週間ぐらいで退院出来るけど
421病弱名無しさん:2006/02/27(月) 23:30:32 ID:izFDazQg
>>415 つ痔
422病弱名無しさん:2006/02/28(火) 10:25:31 ID:gIRSK01t
すいません、適当なスレが見つかんないんでコチラで質問させて下さい。
耳鼻咽喉科で手術受けた方いらしたら、お聞きしたいんですが
手術自体は全麻で数時間で終わるとは聞いてますけど
手術終わった後、麻酔醒めて意識が戻るまでってどのくらい
かかりました?まぁ個人差はあるんでしょうけど参考までに…。
麻酔醒めないで一晩寝たまんまなら、付き添ってもしゃぁないから
って誰も付き添い来てくれそうにないんですがorz
423病弱名無しさん:2006/02/28(火) 10:41:47 ID:CRvAdGi/
>>422
耳鼻科じゃないけど
こないだ全身麻酔やって術後3時間くらいで目が覚めた気がする
目覚めてちょっとすればナースコールくらいは押せるので
付き添いはなくてもいける
424病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:55:18 ID:yMIa7V9M
>422
私が入院してた病院は麻酔がきれて意識が戻らないと
オペ室から病室に戻せないって言われました。
なので病室に戻った時には朦朧としながらも意識はあったので
付き添いはすぐに帰っちゃいました。
看護婦さんがマメに来てくれたから大丈夫だったよ。
425病弱名無しさん:2006/02/28(火) 17:58:12 ID:SIO/2RY2
全身麻酔を8時間くらいされてて、手術後1時間くらいで麻酔から覚める事はありますか?
426病弱名無しさん:2006/02/28(火) 20:23:22 ID:0Jqbq7Dq
どうかな 手術13時間で2日位ウトウトしていたような
427病弱名無しさん:2006/02/28(火) 20:25:30 ID:yMIa7V9M
>425
私は手術7時間、麻酔で前後1時間、
部屋に戻れる状態まで計8時間かかったみたい。
428427:2006/02/28(火) 20:33:13 ID:yMIa7V9M
追加
部屋に戻って看護婦さんに「○○時だよ」って教えてもらった後は
ウトウトするかんじが続いてその次に時間を聞いたら4時間後でした。
麻酔がきれていくかんじは気持ち悪い…。
翌日にはスッキリしてましたが個人差が大きいのかも。
429病弱名無しさん:2006/02/28(火) 21:19:03 ID:0Jqbq7Dq
初めての全身麻酔で麻酔をかかりやすくなる薬を飲んでから手術室に
運ばれたらしいけど その薬だけですでに記憶がありませんでした。
手術室見たかったのに・・・。
2回目の手術は前回より短く 手術室まで意識あり これが手術室かあって感じ
二回深呼吸して麻酔されました。そして いつの間にか病室 

430病弱名無しさん:2006/02/28(火) 22:00:17 ID:ASRhOb54
私は、手術5時間、麻酔がさめて病室に戻るまで全部で6時間でした。
夜8時に部屋に戻り、その後も記憶は途切れ途切れで…1時間か1時間半起きに目覚めては時計を見てまた寝る。
朝、酸素マスクが取れるまではきつかった。
431病弱名無しさん:2006/02/28(火) 22:35:05 ID:KFxta7Y2
酸素マスクしてると寝にくいよね〜
いつもあれがとれるとほっとするよ
432病弱名無しさん:2006/02/28(火) 23:00:06 ID:WQwTRR1R
手術当日で覚えているのは意識が戻るとさむかったこと、のどがかわいて、ぬれたガーゼで水分補給したこと
術後12時間の間に痛みどめを3回要求してそれぞれ認められたことちなみに1回目と2回目は5時間ぐらいしか立っていないことかな。
433422:2006/02/28(火) 23:26:28 ID:DyTltbxd
皆さんレスありがとうございました。
麻酔からすぐ醒めないんだったら付き添っても意味ないよな〜
なんて言われて、誰も付き添ってくれそうにないもので
どれくらいで醒めるもんかなぁ、って思ってカキコさせてもらいました。
麻酔から醒めた時こそ誰かにそばにいて欲しいんだけどなぁ(´・ω・`)ショボーン
434病弱名無しさん:2006/02/28(火) 23:37:31 ID:SIO/2RY2
麻酔ヵラ目覚めたら看護婦さんがいるョ
435病弱名無しさん:2006/02/28(火) 23:49:21 ID:KFxta7Y2
麻酔からさめたときって
人に話しかけたり気を遣ったりする余裕なんて全くないし、
むしろ一人にしてくれーって思うよ。

付き添いの家族は何かと話しかけたがったりそわそわしたりするだろうし、
いないほうが楽かも知れないよ。
436病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:42:25 ID:cKPo+4u4
耳鼻咽喉科で耳下腺腫の手術したけど全身麻酔でした
手術2時間でも手術室で一度起されましたよ
そこでとった組織見せられたけど朦朧としてて覚えてない
手術中って家族の付き添いって必要じゃなかったけ?
437436:2006/03/01(水) 00:58:36 ID:cKPo+4u4
追記 私の場合耳の後ろを切ったので痛みは殆ど無く
しいて言えばカテーテルの違和感だけでした男なんで(笑)
看護士さんに頼んでにょうきをあてがってもらって抜いてもらいました
だってすごくおしっこ行きたいのに出ない感じなんだもん(涙
438病弱名無しさん:2006/03/01(水) 06:42:51 ID:AKvZmeuJ
>>433 家族はいたほうがよいけど それよりナースコールを忘れずに術後ぐらい遠慮してはいけない。

439病弱名無しさん:2006/03/01(水) 13:47:24 ID:U/YyRXv1
全身麻酔からさめて最初にした事
痛みを訴えたけど言葉になってないらしく
看護師さんの手に「ちょっと痛い」って書いた。
440病弱名無しさん:2006/03/01(水) 14:01:32 ID:G0d8zegF
>439
ちょっと、って所に遠慮が見えてカワイイナ。

私は吐きそうになって辛かったよ。
「乗り物酔いしやすい人は気持ち悪くなりやすい」
って言われたけど本当なのかな?
吐き気止めの筋肉注射を打たれたら楽になったけど痛かった…
441440:2006/03/01(水) 14:03:16 ID:G0d8zegF
440は麻酔から覚める時の話
442病弱名無しさん:2006/03/01(水) 14:18:54 ID:bMzWa3dJ
>>440
私も麻酔が醒めかけた時、気持ち悪かった〜。
乗り物酔いもしやすいです。
私は舌根部を切って胃カテを入れられてたので
そこから胃液を吸い出してもらったら楽になった。
筋肉注射は痛いよね〜。
443病弱名無しさん:2006/03/01(水) 14:27:42 ID:4//nxuMw
覚めかけた時は大丈夫だったけど、もう一度寝て起きた時が気持ち悪かったな。
多分それが麻酔が抜けた時だったんだろうけど、吐き気が結構キツかった。
444病弱名無しさん:2006/03/01(水) 18:21:46 ID:WznV1UAI
私も目が覚めた時すごく寒かった事を覚えています。
主人が心配して話しかけてきましたが、眠くて喋りたくないといったのが
本当でした。ふっと意識が途切れたとき、医者が慌てて入ってきました、
何やら、心拍数が低下したとかで・・強心剤のようなものを投与されたらしい。
実は私スポクラに通っていて、どうやらスポーツ心臓になっていたらしい。
スポーツなさっている方は手術前に話しておいた方がいいかも・・


445病弱名無しさん:2006/03/01(水) 21:59:25 ID:bMzWa3dJ
>>444
どの程度のスポーツで、スポーツ心臓になるのでしょう?
私も心拍数が40台になってたらしく
看護師さんが「何かスポーツされてますか?」って聞きに来た。
446病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:17:26 ID:mGomD9A4
厨質問スマソ

スポーツ心臓って何よ?
447病弱名無しさん:2006/03/02(木) 08:03:16 ID:8C7iLcSp
アフォ 聞く前にググレ
448病弱名無しさん:2006/03/02(木) 08:12:57 ID:s9S7jjEJ
頭をうってぬいました。朦朧とします
449444:2006/03/02(木) 08:59:24 ID:ZyESKVVj
どの程度でなるのかな?
スポクラへは6年ほど通っています。エアロ中心。
今回の手術まで自分がスポーツ心臓とは思ってもいませんでした。
でも、言われてみればガンガンステップしてもけっこうへッチャラかも・・
450病弱名無しさん:2006/03/02(木) 09:58:24 ID:jCDaK3rb
>448
頭の抜糸(私はホチキスみたいなヤツで留めてあったけど)は意外と早かったよ。
一週間位で全部外したとオモ。
術後4日で髪を洗っていいと言われたものの
ホチキス付の頭を自分で洗うのは気持ち悪かった…
ゆっくり体を休めてお大事にね。
451病弱名無しさん:2006/03/02(木) 10:57:29 ID:s9S7jjEJ
頭を縫った者です。ありがとうございます。髪の毛剃ってありました。女なのに・・・。
452病弱名無しさん:2006/03/02(木) 11:12:03 ID:jCDaK3rb
>451
私も髪を剃られましたが時間が経てば傷痕が目立たなくなるから大丈夫。
万が一髪が生えてこない時は目立たないように
形成外科の外来でオペできると言われたから安心汁!
一日でも早く完治する事を祈ってます
453病弱名無しさん:2006/03/03(金) 03:23:26 ID:FJCMne43
>>452 ありがとうございます
安心しました
454病弱名無しさん:2006/03/03(金) 05:56:53 ID:vutZLt5W
>>422
亀レススマソ
私の場合、全身麻酔が切れたのは手術台の上で、口に挿管が入ったままでした…orz
455病弱名無しさん:2006/03/03(金) 07:34:56 ID:nOc3V9tV
>454
怖かったよね… ・゚・(つД`)・゚・
下手な麻酔科医だったのかな
456病弱名無しさん:2006/03/03(金) 09:37:32 ID:U7Nl2Zda
急にぶっ倒れて(脳貧血)失神してたらしく、救急車を呼ばれ、救急車が来る前に、気が付いたのに、念の為と搬送され、念の為と入院することになりました。これってぼったくり?
457病弱名無しさん:2006/03/03(金) 11:13:15 ID:JbJ5WzfK
体が麻痺起こす可能性があるからだろ
458病弱名無しさん:2006/03/03(金) 21:00:40 ID:U7Nl2Zda
459ですが、全然元気だし、麻痺もないです。後で出てくるのですか?念の為に検査をしようと言われたのですが、、、。
459病弱名無しさん:2006/03/03(金) 21:48:23 ID:oCr92Sqw
不信感があってグダグダ言うなら退院すればいいだけの話。
460病弱名無しさん:2006/03/03(金) 21:49:57 ID:JbJ5WzfK
だから なにが問題なのかわからないなら検査をする
脳に問題があって 脳組織がいかれたら元には戻らない
その場合 知的障害、半身麻痺とか起こる可能性がある そうならないために検査する
いまは問題なくても次回同じことが起きればどうなるのかわからない
461病弱名無しさん:2006/03/04(土) 02:42:04 ID:goidf9u7
GISTという病気で来週手術。
手術後はICUで一日過ごすと聞き、不安です。
ICUって結構大変な手術の人しか入らないですよね。。。
手術の説明が前日の午後なんで、不安でいっぱいです。
462病弱名無しさん:2006/03/04(土) 13:04:04 ID:plfhBLHm
6日に全身麻酔で手術をします
さっき麻酔医が来て、丁寧な説明をしてくれました
最後の注意が
「術後目が覚めた時、まだ喉に管が入ったままだから、ビックリしないでね」



無理ですι
463病弱名無しさん:2006/03/04(土) 14:03:30 ID:WAU82DGy
>>462 大丈夫術後はたいがい 意識朦朧状態です。
464病弱名無しさん:2006/03/04(土) 15:02:14 ID:Q7Hbcjtw
>>415
椎間板ヘルニア、胆石、痔

このへんは定番かな?
465病弱名無しさん:2006/03/08(水) 19:44:13 ID:YIZWJ9S3
全麻のときの尿カテってどんな気分なん?
466病弱名無しさん:2006/03/08(水) 23:53:50 ID:l1aO92l5
>>465
不可抗力。
467病弱名無しさん:2006/03/11(土) 14:42:35 ID:Y90Kd8c+
骨を削る手術したことある人いますか?
術後の痛みとか、どんな感じになるんでしょう?
468病弱名無しさん:2006/03/11(土) 16:07:50 ID:0K1cOudx
>467
腰骨を削り他の場所に移植する手術を受けました。
腰なので術後はかなり痛かったです。
咳とかクシャミが響くしね。
削る場所によってだいぶ違うと思いますが参考までに…。
469病弱名無しさん:2006/03/11(土) 18:04:51 ID:Y90Kd8c+
>>468
ありがとうございます。
腰は痛そうですね…私は違う場所なんですが、参考にさせていただきます。
ちなみに、麻酔が切れるとすぐに激痛がはじまるの?痛みが強いのは術後どれくらいですか?日常生活に戻れるまでにどれくらいかかりますか?
470468:2006/03/11(土) 19:39:15 ID:0K1cOudx
麻酔が切れてからも動かさなければあまり痛みは感じなかったよ。
1週間位寝たきりが続き、その後歩けるようになってからが辛かった・゚・(つД`)・゚・
車椅子を貸してもらったものの上手く使えず
ジーサンバーサンに抜かされながら売店に行きましたw
痛いとはいっても点滴から痛み止めを流してもらってたし
とにかく動かさなければ大丈夫だったのでご安心を…。
469さんの手術の痛みが最低限になることを祈ってます。
お大事にね
471病弱名無しさん:2006/03/11(土) 19:57:03 ID:Y90Kd8c+
>>470
本当にありがとう。
とても不安だけど、少しだけ安心しました。
472病弱名無しさん:2006/03/11(土) 23:08:08 ID:JERuWdVQ
>>467
俺は親知らず抜くときあごの骨ごと削り取ったよ。横に埋まってて他の歯を押し出すように生えてくるタイプだったから。
痛みはちゃんと麻酔で消えてるけど歯茎を切開してる感じそのものはわかってすっごく怖かった。
出血してるのもわかったし。
おまけにドリルやノミやペンチであごの骨バキバキ砕くのが振動として伝わってくるし。
嗚呼、思い出しただけでも鳥肌が立つ。

痛み止めがきちんと聞いてたから痛みにのた打ち回ることはなかったな。
473病弱名無しさん:2006/03/12(日) 00:55:16 ID:F4p8w8u5
脊髄の腫瘍で椎骨を削った。
術後3ヶ月になるけど、五時間ごとの痛み止めは欠かせないw
くしゃみも響くし鈍痛もあるよ。
術後一ヶ月くらいは痛み止めも効かなかった。
私の場合は周囲の神経も切除してるからこれからも痛みは長引くらしいんだけど、
一概に骨を削るといっても、いろんな場所・病気・手術の方法があるので、
医者か、同じ病気で同じ手術をした人に聞いてみるのが一番かも。
474病弱名無しさん:2006/03/12(日) 15:34:22 ID:frpCoemx
またまた亀レススマソ
>>455
>>454ですが、ただ覚醒させる薬の効き目が他の人より早かったらしく、麻酔科の先生はベテラン先生だったので覚醒したか確認した後、すぐに他の先生に指示出してくれましたよw
夕方手術でしたが、次の日の朝には尿管カテーテルも外してもらい、タバコも吸いに行ったぐらいw

>>467
足の甲の飛び出た骨を削る手術もしましたが、痛みはなかったです。
手術したとこを触ると痺れているぐらいで、触らなければ特に問題無しですね。
ギブスを一週間されましたけど、ギブスを外す時の方が怖かったかもw
475病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:21:46 ID:qG7jst1B
>>472 >>473 >>474
様々な経験談を、ありがとうございます。
自分の術後をなんとなくイメージしながら、進んでみます。
476病弱名無しさん:2006/03/14(火) 16:40:28 ID:GpCQ6GT+
病院て入院保険、生命保険に加入してない患者は早く退院してほしいの?
普通退院て前日くらいに言われて、次の日の昼くらいだと思うけど、その日
に検査して異常なしだから退院してもいいって言われるのあり?
477病弱名無しさん:2006/03/14(火) 16:44:07 ID:rDx3AmsR
入院まであと約1ヶ月あるのにそのことを考えるだけで心臓バクバク。
つり橋効果(?)で医者(ちなみに同性)を好きなのかと思い込む始末。
今からこんなじゃ先が思いやられるわけだが、先輩方(経験者)はどうよ?
緊張を沈める方法とかあったらキボン。
478病弱名無しさん:2006/03/14(火) 17:53:28 ID:UGabcsbf
>>476
マルチは勘弁。

>>477
自分も最初の時はそんな感じだった。
まあ入院しちゃえば大丈夫だ。
とりあえず必要なもんの買物でもして、お泊りだワーイ、気分でも
盛り上げてみようw
479病弱名無しさん:2006/03/14(火) 19:37:00 ID:ohxinWUa
>>477 入院理由が不明だが 手術などした場合 痛みに苦しむ場合もあるが、痛みは我慢してもなんの特にもならない 夜眠れない場合 睡眠薬もらうといいかも それと 睡眠薬もそうだが、言わないと何もでてこないかも?
480病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:49:49 ID:RM8esRBJ
>477
479の言うとおり「痛い」とか「眠れない」はアピールした方がいいとオモ
特に睡眠剤は同室にイビキがうるさい人がいる時は助かるよ。
私はナースセンターの前の病室だったから入院中は毎日眠剤貰ってました。
看護婦さんも親切な人、最低限の仕事な人等、
色々なタイプがいるから心配な事は人を見て聞いた方がヨロシ。
親しく話せる看護婦さんが増えれば入院生活も少しは快適になるはず。
481病弱名無しさん:2006/03/15(水) 08:54:11 ID:Ae9XO/Uc
>>477 病院にもよるが入院すると入院計画書もらえる。それ見ればだいたいのスケジュールというか、やることがわかる。
482病弱名無しさん:2006/03/15(水) 09:04:14 ID:TywQ76Cv
高校の時に全身麻酔しました。

麻酔が覚めた時は、気分悪くて吐きまくるし今思うと飲みすぎた時と似てたような…?

髪の毛は自分の吐いた物でグチャグチャになってましたよorz


母の大丈夫?とかの問いかけすらウザくて、喋るなって言いたかったけど声出なかったな〜。

483病弱名無しさん:2006/03/15(水) 09:35:13 ID:c/qQQTvR
484病弱名無しさん:2006/03/15(水) 12:14:08 ID:0QEJbFmm
>>私はナースセンターの前の病室だったから入院中は毎日眠剤貰ってました。

ナースセンタの前だろうが、何だろうが関係ないだろw
485480:2006/03/15(水) 12:39:49 ID:Lfqy0t5j
>484
夜のナースセンターってナースコールが鳴り響いてうるさいよ。
特に私がいた病室は車椅子利用の人がいたから
消灯後も病室のドアを開けたままだったしね。
486病弱名無しさん:2006/03/15(水) 14:55:23 ID:Ae9XO/Uc
>>485 朝一番もうるさいけど
487病弱名無しさん:2006/03/16(木) 10:28:17 ID:mjvC2b7u
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1131859909/l50





香取宏和 → リタリンの長期大量使用 → 覚醒剤中毒と同じようになってしまった
香取宏和 → リタリンの長期大量使用 → 覚醒剤中毒と同じようになってしまった
香取宏和 → リタリンの長期大量使用 → 覚醒剤中毒と同じようになってしまった
香取宏和 → リタリンの長期大量使用 → 覚醒剤中毒と同じようになってしまった
香取宏和 → リタリンの長期大量使用 → 覚醒剤中毒と同じようになってしまった







488病弱名無しさん:2006/03/16(木) 13:10:46 ID:M5zuh/In
>>485
その半角の常用止めてくれるかな キモ杉
489病弱名無しさん:2006/03/16(木) 14:18:06 ID:9Q/zOLFM
春ですね…
490病弱名無しさん:2006/03/16(木) 18:23:32 ID:9Bzw/4Ne
今日母ちゃん手術でヤバいところに出来た腫瘍を摘出し成功した。術後これからが肝心だというところだそうです…
とりあえずお医者様ありがとう…
491病弱名無しさん:2006/03/18(土) 03:39:46 ID:jfoECdGT
>>490
良かったな。お母さん頑張れ!
492病弱名無しさん:2006/03/18(土) 06:32:41 ID:MTutvb75
以前>>422でお世話になった者です。
お蔭様で手術も無事済ませ退院決まりますた。
耳鼻科で4時間の手術でしたが、術後病室に戻されてから
1時間後にはスッキリ目覚め良し、って感じで付添いもなく暇でした。
同室の他の人達は皆んな全麻で具合悪くしてたのに。
私がたまたま麻酔に"強い"だけだったのかな。良かったですが(´∀`;)
これから手術控えてる皆さんも頑張ってください。お大事にノシ
493病弱名無しさん:2006/03/18(土) 06:58:10 ID:9fiop/zR
水曜から糖尿で入院すんだけど凄い不安
どんな検査するんだろう、血は毎日取るのかな(´・ω・`)
持って行った方がいいもんとかあるかな
おなぬーはどうしたら良いんだろう。。・゚・(ノД`)・゚・。
494病弱名無しさん:2006/03/18(土) 07:31:07 ID:wFnCXOh2
>>493
気の利いた所では入院計画書もらえる
今後やることがかかれている
495病弱名無しさん:2006/03/18(土) 14:39:11 ID:R39XPjnx
>>493
持ち物はこの辺も参照に
入院するなら絶対持ってけ!な物 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130549967/
496病弱名無しさん:2006/03/18(土) 19:45:19 ID:N+VuiYwa
そのすれは役に立つけど 不要なものを山ほどもっていく可能性もある
基本的には、病院側が出すリストだけでも生活はできるし
緊急入院の場合は体一つでOK (W



497病弱名無しさん:2006/03/18(土) 20:04:18 ID:qTvj7Y8u
>496
うん、持ってけスレを参考にしたらもの凄い荷物になった。
そしてほとんど必要なかった…

とりあえず、整形の入院ならTシャツと靴下は持って行ったほうが
いいと思った。
498病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:59:34 ID:x9rhiOkJ
耳の病気で医者に「ほっといたら生活に係わるからすぐ手術したほうがいい」と言われ
入院の決心はしたんですが、「予約がいっぱいで手術ができるのは速くても3ヶ月後」
と言われました。3ヶ月も待たされたら更に悪化すると思うんですが、こういう場合は
どうしたらいいのでしょうか?
499病弱名無しさん:2006/03/19(日) 00:31:56 ID:eeGKJbVT
>>498
まず「3ヶ月放置しといて大丈夫なのか」と医者に聞く。

納得できないならセカンド・サードオピニオン取ってもっと早く
手術してくれそうな病院を探す。
500 ◆LTXUISakzc :2006/03/19(日) 12:15:26 ID:NjxokYDu
500
501498:2006/03/19(日) 13:15:05 ID:uRNZLaCL
普通は入院するのに3ヶ月も待たされるものなんですか?
502病弱名無しさん:2006/03/19(日) 15:08:22 ID:eeGKJbVT
ベッドの空きがない、医者の予定が詰まってる等で待たされるのはよくあること。
患者の容態がかなりやばい場合は、別の病棟の空きベッドに無理やり入れたり
別の病院に回したりする事も有るが。
503病弱名無しさん:2006/03/20(月) 01:21:48 ID:YdV3K2fc
術後11日目。開腹手術で抜糸後の傷を紙テープで保護してます。
退院後3日の今、自宅でシャワー浴びて紙テープが剥がれそうだったので見てみたら『縫い目に穴みたいな物』が・・慌てて押さえてます。傷もヒリヒリ痛みが出て来ました。
ちなみに縫合は『糸』でした。これってまだくっついてなかったのでしょうか?
504病弱名無しさん:2006/03/20(月) 10:59:26 ID:H3LNV9/Q
11日ならもうくっついてるよw
505病弱名無しさん:2006/03/21(火) 10:03:47 ID:ynbotFl6
>>503
縫ってくれた医者にきく。これ最強。
506病弱名無しさん:2006/03/21(火) 12:17:55 ID:2l7/ky/K
みんなTVは何時まで見てた?
やっぱイヤホン付けても消灯時間の9時半に
なったら消すのがマナーかな?
夜行性だしドラマとか見れないのは痛いな。
507病弱名無しさん:2006/03/21(火) 13:42:06 ID:VPWC6Abm
>>506
ベッドどうしを仕切るカーテンは遮光ではないので、
画面の明るさは案外周りに響く。
つーか、眩しくて寝れねぇ。
ケータイのTVででも、布団に潜って見ててくれ。
508病弱名無しさん:2006/03/21(火) 13:56:28 ID:0bohDO17
>>507
明るいの結構漏れるよね。
自分が入院してたトコは消灯後も11時までTVは見ててよかったから
時間いっぱいまでつけてる人多かったけど、その辺はまあお互い様だからな。
509病弱名無しさん:2006/03/22(水) 00:49:16 ID:T1/74zBU
私が入院してた病院は9時消灯で、
10時になったら、TVの主電源が勝手に切れる仕組みになってたよ。
510病弱名無しさん:2006/03/22(水) 20:44:24 ID:x4xB2YSJ
全身麻酔のときに呼吸の管を入れて酸素を確保するのはわかるけど、
肺から出る二酸化炭素はどこにいくわけ?
そもそも自発呼吸をしていないなら二酸化炭素はでない?
どうやって換気してるんだろう・・・
511病弱名無しさん:2006/03/24(金) 21:23:10 ID:/xPStsOs
28歳♂
生まれて初めて入院します。
特に難しい病気ではないので、その点は、心配ないようです。
入院期間は、2週間程度です。

ちょっと恥ずかしいのですが、入院中オナニーなんか
できるんでしょうか。

先生や、家族に聞くわけにも行かないので・・・。

男性には、切実な問題ですよね。
諸先輩方は、どうされてました?


512病弱名無しさん:2006/03/24(金) 22:00:43 ID:zgCstXSn
>>511

手術するんか?手術するなら術後1週間くらいはその心配は不要。
術後の痛みと、体力低下で性欲がわかない。

ただ、術後1週間経ったり、手術のない入院だとすると
そうもいかないのが男の現実。

漏れは20歳の時に入院して、手術のないときの入院のときは
夜こっそり個室のトイレで想像オナニーしていた。
あと、手術で入院したときも、術後1週間くらい経ってから
性欲が沸いてきたので(いいことだと思う)、
これまた傷口に注意しながらゆっくりとオナニーしていた。

スリルがあったのは大部屋で、看護婦が横のベッドの人の処置を
してるときに、カーテンをしめて、こっそりカーテンの横から
その看護婦を除きながらオナニーしていたときだな。
まあ別にパンツが見えてるとか、そういうのじゃないけど、
生の看護婦を横目にスリルを味わいながら、そして傷口に注意を払いながらの
オナニーは生涯忘れられないオナニーになるだろう。
513512:2006/03/24(金) 22:06:38 ID:zgCstXSn
さらに言うと、当時彼女がいた漏れは病室で彼女にフェラティオしてもらった経験がある。
大部屋だったけど、カーテンしめて音を立てずに口でしてもらった。
風呂にも入ってなかったが、ウエットティッシュでチンポ拭いただけなのに、
口に入れてくれた彼女に愛を感じた。そのときは口に出さずにティッシュに発射。
セクースはなかなかできないと思うが、フェラティオくらいなら可能だと思う。
514病弱名無しさん:2006/03/25(土) 02:16:16 ID:0RT0GwAz
>>513
AVのタイトル教えて!
515病弱名無しさん:2006/03/25(土) 11:01:31 ID:nkifCDS2
>>512
チラ裏。
516病弱名無しさん:2006/03/25(土) 12:11:29 ID:N4xBZ08Z
ワロタ
517512:2006/03/25(土) 22:01:25 ID:gCO491BH
いや、マジなんだけどなあ。

フェラティオくらいはできるもんだと思うぞ。
個室より、大部屋の方が安全。
個室はドアを開けたらすぐだけど、大部屋の奥のベッドならば
ドアを開ける音、足音、気配などを感じてすぐやめることができるから。
518病弱名無しさん:2006/03/25(土) 22:23:50 ID:JA7Ykg8V
入院中、10日ぶりにオナニーしたら、アロンアルファみたいなのが出てきたよ
519病弱名無しさん:2006/03/26(日) 17:36:08 ID:2LLPyRUw
骨折などで骨の中にワイヤーいれたことある人いますか?
私の場合、骨の中にワイヤーをいれてワイヤーの先端は皮膚より外側に出して縫ってあるらしく、ぬくときはそのままひっぱるんだよ、大掛かりなことじゃないから麻酔もいらないよ。ただひっぱってとるだけだから痛くない痛くないって言われました。
体の中からはみ出てるものをひっぱるのに痛くないってあらえるんですか?
経験ある方いたら教えてください。どのくらいの痛さなのか…
手術の恐怖が終わり、今はその恐怖に毎夜震えております…orz
520病弱名無しさん:2006/03/26(日) 17:44:06 ID:2LLPyRUw
×あらえる
○ありえる
521病弱名無しさん:2006/03/26(日) 18:02:27 ID:Q10/8B4q
切開するより傷跡が小さいからいいんじゃね
(´・ω・`)
522病弱名無しさん:2006/03/26(日) 20:30:47 ID:2LLPyRUw
確かに抜糸するような感覚で言ってました。
でも骨の中からひっぱり出すなんて考えただけでも卒倒しそうになりませんか?
523病弱名無しさん:2006/03/26(日) 22:13:17 ID:8ACMwDrp
なんか痛そうな気はするけど、骨の中って神経通ってるのかな?
神経通ってないなら痛くないんじゃない
524病弱名無しさん:2006/03/26(日) 22:33:26 ID:Mhmq04wM
>>519
俺の兄がそうだった。足折ってワイヤー入れてた。
抜くときギャー! って悲鳴上げてたそうだ。
もっとも、小学一年生なら仕方ないかも。

余談だが、骨折の影響か折ったほうの足は成長が遅れ、微妙に足の長さが違うのだった。
525病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:24:27 ID:2LLPyRUw
>>523
そっか神経ないのかぁ
でもワイヤー入れてるとき、麻酔してるんだけど骨ごりごりやられたら鈍痛したんだよ。しかも骨だけじゃなく皮膚もあるからね。
全身麻酔してから抜いてほしいよ…
>>524
あぁやっぱり叫ぶほど痛いんだね。orz
もう嫌だ。どうすればいいんだろ。
526病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:26:42 ID:StObO4Ty
>525
終わったらめっちゃうまいもの食べるとか欲しかったものを買うとか
自分にご褒美を出しとけば堪えられるんじゃね?
527病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:33:49 ID:2LLPyRUw
なるほど。
でも痛いことと虫が大嫌いな私。
欲しいものもいらないし、おいしいものも食べないから、ワイヤー抜くとき痛くしないでって心境です…
そのとき意識をぶっとばしたいorz
528病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:58:59 ID:Mhmq04wM
>>525
不安がらせてすみません。
でも、前述したように子供だからそんな大げさなリアクションしたんだろうし、もう30年位前の話だから今ならそんなに痛まない技術があるかも。
どうしても怖いなら医師に相談してみては。
そうやって不安を募らせてばかりいるのが一番良くないと思う。
529病弱名無しさん:2006/03/27(月) 06:54:08 ID:aKGk1KDf
>>521
いえいえ。私が臆病すぎるんです。
主治医の先生に相談したんですが、注射をしたときはチクっとしますが、針を抜くときは痛いですか?痛くないでしょう?それと同じですよ。と笑って言われました。
本当なんですかねぇ。はぁ。憂欝です。
530病弱名無しさん:2006/03/27(月) 07:26:30 ID:aKGk1KDf
また間違えた
×>>521
>>528
531病弱名無しさん:2006/03/27(月) 12:37:55 ID:2221s0yJ
>>529
場所によって痛い、抜く時にジュルジュル音がする

ワイヤーなら一気に抜いて終わりだろ
532病弱名無しさん:2006/03/27(月) 13:02:27 ID:aKGk1KDf
>>531
経験ありますか?左足の小指側一帯(足の側面?)なんですけど。

さっき包帯取り替えた時、見ました。ワイヤーが…4本皮膚から突き出てました…
出てる先端が、ぐにゃっとくの字のように曲げられてるんですが、とる時ひっかからないんですかね…

533病弱名無しさん:2006/03/27(月) 14:43:08 ID:2221s0yJ
足の中指、薬指は麻酔無しで本当にあっと言う間に抜けます。
大腿骨になると親指位の太いチタンの棒だから全身麻酔、
ヒ骨辺りまでは局部麻酔でズボッとやります。
因みに全て経験済み、
指だったら鼻毛コースで楽勝ですよ

534病弱名無しさん:2006/03/27(月) 15:32:28 ID:aKGk1KDf
>>533
今の私にとってあなたは神。
するっと抜けるってことは痛みもないと?
因みに小指なんですが。
いちおう絵に書いてみたんですけど
Http://d.pic.to/48nh2
赤い線がワイヤーです。点線部分は皮膚の中です。
恐いです。不安です。
535病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:35:31 ID:2221s0yJ
ワイヤー位でビビってどうすんの?
抜けば治るんだからちったー我慢しな、
はい、次の方ドゾー
( ´∀`)つ
536病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:45:23 ID:aKGk1KDf
そうですよねワラ
いろいろ教えてくださってありがとございました!
537病弱名無しさん:2006/03/27(月) 20:06:40 ID:px9MpLaZ
質問です。喉にできたポリープを手術する場合入院は必要でしょうか?また手術費用は保険適用でどのくらいでしょうか?
538病弱名無しさん:2006/03/27(月) 20:49:41 ID:px9MpLaZ
あげー
539病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:17:51 ID:px9MpLaZ
誰かしらないかな?
540( ̄ー+ ̄):2006/03/27(月) 22:18:56 ID:q8Wgi3qP
知ってるよ
541病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:22:03 ID:px9MpLaZ
できれば教えて頂きたいのですが?
542病弱名無しさん:2006/03/28(火) 01:01:16 ID:IBUh/hIg
今度、うちの亭主が手術することになりました。
手術の付き添いは私だけが行くつもりだったのですが、
亭主の母親と姉(未婚)も付き添うって言うんです。
(父親は他界しています)
命に関わるような大した手術じゃないので、そんなにみんなして
しかも姉は仕事を休んでまで行く必要はないと思うのですが、どう
なんでしょう。母親はともかく、姉までって思うんですよね。
心配なのは分かりますけど、うまく断れないでしょうか。
543病弱名無しさん:2006/03/28(火) 01:21:13 ID:Gwua14Mw
>542
肝心の旦那さんはどう思ってるの?
旦那さんがお母さんとお姉さんに来てほしいと思っているなら
来て頂いた方がいいし、
来なくてもいいよと思っているなら、旦那さんの方から
「嫁もついてるし、大したことないから来なくてもいいよ」とお二人に
言ってもらうのが一番角がたたないんじゃない?
544病弱名無しさん:2006/03/28(火) 01:33:30 ID:IBUh/hIg
>>543
うちの亭主は私すら来なくても良いと言っています。
そんなわけにはいかないんですけどね。
うまく言ってくれるかな。
545病弱名無しさん:2006/03/28(火) 02:02:53 ID:Gwua14Mw
>544
う〜ん、嫁から言うとこじれると思うんだよねー
独身だからよくわからんけどw
546病弱名無しさん:2006/03/28(火) 11:30:32 ID:RQWIa+1+
>>544
>>543さんが言うように、旦那さん本人からきっぱり断ってもらって、それでも
来るって五月蝿いなら諦めたほうがいいと思う。
全身麻酔とかだと、術後は意識戻っても寝てるだけで相手なんか出来ないから
無事に終わったの確認したら速やかに帰ってもらえるように、その辺も旦那さんから
予め説明しておいてもらうのがいいかと。

家は私の手術の時にこなくていいと言うのに母親と妹が来たよ('A`)
同じ様にわざわざ妹は仕事休んで。
(まあ私の手術の付き添いと言うより母親の更に付き添いだったようだが…)
547病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:52:45 ID:jXbwBRgL
新人外科医のオペのデビュー戦て、いつやってるんだろうね?
新人でもいいですか?と聞かれて
いいですよという人が、いるとはとても思えないんだが・・・・
548病弱名無しさん:2006/03/29(水) 00:01:20 ID:bqUkOcb8
>>547
全身麻酔で意識飛んでる間
549病弱名無しさん:2006/03/29(水) 09:05:23 ID:ALvhvJpt
新人外科医なら無料とかいうサービスあったらいいのになw
550病弱名無しさん:2006/03/31(金) 09:12:02 ID:EyP6m1GT
痔で4泊ほど入院を考えているのですが、個室、大部屋のどちらがよいでしょうか?ちなみに専門病院なのですが。
551病弱名無しさん:2006/03/31(金) 11:59:55 ID:+kO5wzEu
お好きにドゾー
552病弱名無しさん:2006/03/31(金) 13:15:25 ID:+Gn2ImR4
おすすめの暇潰し方法を教えてください。
テレビはぼったくりと聞くし2chはパケ死確実だし。
553病弱名無しさん:2006/03/31(金) 13:40:10 ID:Rt9/O1m6
看護師の名前を覚える
窓の外を眺める
他の病棟探検する
554病弱名無しさん:2006/03/31(金) 17:12:58 ID:+kO5wzEu
普段読まない読書をする、
驚くほど早く読めるよ
555病弱名無しさん:2006/03/31(金) 18:07:46 ID:xerTJwra
>>550
ぢの手術だけど「平田医院」というところでは、レーザー手術であまり痛くないみたいですよ。
テレビで見ました。
ぢの手術はしたことないけど個室って価格に上乗せありますよね?
家の人が付き添いで泊まれるなら個室はいいけど、泊まれないなら大部屋で良い気がします。
孤独がすきな人は個室の方が人と会わないから、いいかもですね。
556病弱名無しさん:2006/03/31(金) 19:12:26 ID:LRDMou1m
>>550
【尻の手入れは】痔part34【大切に】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141256832/
557病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:13:09 ID:G4hHkDDt
2週間入院でたくさん本を持って行ったが、集中出来なくて読めなかった。
大部屋だと人の出入り多いし、看護師は代わる代わるなんかやりにくしるし。
趣味の雑誌とかの方が暇つぶしにはなった。
558病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:16:13 ID:/uWa9f9n
クロスワードパズルとかナンバークロスなど
パズル系の雑誌を買って持っていくのが最強。

懸賞付きのパズルは燃える。
何度も入院したが、一度も当たらないw
559病弱名無しさん:2006/04/02(日) 19:54:57 ID:JlNzIhg5
>>553
他の病棟=精神科?
560病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:37:23 ID:UUmB1XdT
あたし手術失敗したかも。今恐くてどうしたらいいかわからない。
561病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:37:23 ID:R/X5w9GA
手術失敗した? 医者?
手術失敗された? 患者?
562病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:43:44 ID:UUmB1XdT
561 患者です。ケロイドの手術して耳の感覚がおかしいよ もぅ死にたい
563病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:58:20 ID:R/X5w9GA
術後に少しずつ傷が癒えて感覚が戻ってくるんじゃないのかな?
564病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:42:33 ID:UUmB1XdT
一週間も経ってるのに?傷がめちゃ汚くすごい大きさに、手術しなければ良かった
565病弱名無しさん:2006/04/05(水) 19:30:59 ID:2Xcj0+hf
>564
私は股関節の手術して4ヶ月だけど、まだ太ももの感覚が戻ってきません。
術後すぐよりはだいぶ良くなってはきてるけど。
手術って切るからそんなもんじゃないのかな?


566病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:51:24 ID:BbmO+ffM
自分は開腹手術ですが、術後半年経っても感覚がおかしいですよ。
先生の話だと、感覚は完全には戻らない。
後は、その違和感に慣れるしかないそうです。
567病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:48:42 ID:SW1TcoPd
万が一のことを考えて入院前にエロ本処分&専ブラ消去は常識ですか?
568病弱名無しさん:2006/04/06(木) 17:25:16 ID:YToYct2Y
入院中、ノートパソコンでインターネットってありですかねえ?
整形外科だから別に大丈夫だと思うんだけど
569病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:06:24 ID:eNaBAKP5
なんか調べた感じノートPCの持込可否は病院によって差がありますよね。

1、有線LANあるいは無線LANまで提供してくれる病院
2、申し込めば持込OKな病院
3、持込OKだけど1日50円程度のコンセント代を請求する病院
4、表向き電気製品は不許可だけどノートだけは暗黙の了解でOKな病院
5、ノートを含め一切ダメな病院。

もし入院する病院が4番のケースだったらと思うと尋ねにくい・・・。
聞かなきゃ持ち込めたものを表立って尋ねたばっかりに正式に却下される可能性もありそうで。。
やっぱりちゃんと聞くべきでしょうか?
みなさん聞いてから持ち込んでます?
570病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:18:26 ID:oHTjM221
携帯はどうなんだろう?
ほとんどの病院が建前上禁止だけど現実通話以外は黙認って感じがするが。
571病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:24:01 ID:tcgUnBQ0
ぶったぎりスマソ。
部分的に麻酔かけて手術する予定なんだが、生理中にしてもいいものなのかな?
明日やってもらうつもりだったのに、今日なっちまった('A`)
終わるまでにゃ一週間くらいかかるし、どうしよう…
572病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:25:59 ID:tcgUnBQ0
↑ちなみに、手術しなけりゃならないのは口の中。
困った…
573病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:54:41 ID:6G6vSO2X
>>571
生理は看護師さんに言えばまったく問題なし。
全身麻酔でもなんでもござれだw
早めに伝えて安心してしまうがよろし
574571:2006/04/07(金) 19:25:01 ID:tcgUnBQ0
>>573
おぉ、そうなのか!
どうもありがとう。
むちゃくちゃ不安だったんで良かった〜。
575病弱名無しさん:2006/04/07(金) 20:31:43 ID:oHTjM221
>>571に便乗。
尿カテが入る場合について知りたい。

あと前回から1ヶ月たったけどまだ今月のが来てない場合
(手術中・麻酔(全麻)が切れる前・尿カテが外れる前に来る可能性あり)
看護師さんに言っておいたほうがいいよね?
576病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:18:00 ID:PjaYn3+Y
>575
うちは全身麻酔の時、2日目で、手術室から出る時は
はくタイプのオムツみたいなのして出てきたよ。尿カテもしてた。
事前に用意してくれるから、なりそうな場合は言ったほうがいいよ。
これから手術かな?頑張ってね。
577病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:19:24 ID:HOdzVQX7
>>575
来る可能性がある、と言うのだけは一応伝えておいたほうがいいと思う。
578病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:56:29 ID:oHTjM221
579病弱名無しさん:2006/04/08(土) 10:22:48 ID:RkrWL2u9
自分は手術の時、生理中でした。
手術台に乗ってから下着を脱がされ、ナプキンも見られました。
もの凄く恥ずかしかった。
手術の時の尿カテって、主治医が入れたのかな・・・そう思うと死にたいです。

尿カテを抜いて下さったのは、唯一の男性看護師でした。
これってかなりの精神的ショックで、2ヶ月経った今でも立ち直れていません。

同じ様な経験された方、いらっしゃいますか?
580病弱名無しさん:2006/04/08(土) 14:34:32 ID:E0Ay+Ow1
子宮とか婦人科系の手術なんか受ける事になったらどーすんだか
581病弱名無しさん:2006/04/08(土) 15:08:05 ID:XrZFpjYj
前に耳の感覚がおかしいって言ってたものですが、完全には治らないのですか(泣)だったら手術しなければよかった。あたしは手術しなくちゃいけない病気なわけではなかったので。今すごく後悔してます。そぅゆぅこと病院の先生も話してほしかったです
582病弱名無しさん:2006/04/08(土) 19:53:32 ID:sMtT7znT
>>579
その恥じらいをいつまでも忘れないで・・・
583病弱名無しさん:2006/04/09(日) 08:58:22 ID:3dAQCnf4
医者はいくらでも見ているし
局部なんてどうでもいい物体としかみてない
584病弱名無しさん:2006/04/09(日) 10:05:36 ID:9l0RRx9p
>>579
男は女の看護師さんに見られてるんだよ。
585病弱名無しさん:2006/04/09(日) 10:32:15 ID:bWaPGkZw
>>561
アタシは足の骨を伸ばす手術をするのに太ももを切ったのですが太ももの感覚が15年経っても戻りません(´・ω・`)
586病弱名無しさん:2006/04/09(日) 20:26:23 ID:zU8/lZP/
私はリウマチで7回オペしてるケド、内2回は生理に当たったよ‥。
オペ中はタンポン入れて、オペ後は看護師さんにナプキン替えてもらってた。
カテは、オペする医師が入れる。
恥ずかしくもないよ、もう。
587病弱名無しさん:2006/04/09(日) 20:27:59 ID:zU8/lZP/
因みに、膝の感覚(触感・熱感・冷感)はないですよ
588病弱名無しさん:2006/04/09(日) 20:57:18 ID:OmwM1LzZ
手術後12時間の痛みはハンパじゃなかった
もう1回やれと言われたら死にたいまじで
589病弱名無しさん:2006/04/10(月) 09:53:48 ID:DgNZBwto
>>585
もしかしてイリザロフ?
590病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:09:56 ID:xiLNKifj
俺は椎間板ヘルニアで入院した術後の経過が悪くて2回も手術した
退院後 生命保険に加入していたので請求したら
俺的にはものすごい金額が返ってきた。
ちなみに2つ契約している
この金でいろいろほしい物を買おうかと思う

ややすれ違いだが、生命保険に加入している人は
入院期間を引き延ばしたほうがお徳かも
591病弱名無しさん:2006/04/10(月) 18:58:07 ID:ouyee8VD
>590
生命保険、自分が思ってたより出ると思いませんか?
私は3つで170マン出ました。(2ヶ月入院・手術あり)
…でも母に全部貯金させられました… (((´・ω・`)
592病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:44:48 ID:WmnxijJc
22になる♂です。今月24日に初入院で26日に初手術です。不安ばかりです。ここを見て多少わかりましたが全麻の時の尿カテはどのタイミングで入れられるんでしょうか…知り合いが浣腸があるって言ってましたが本当でしょうか。
ちなみに呼吸器系(心臓近く)に奇形種疑いの腫瘍(良性)をとります。2週間コースです(涙)
593病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:03:21 ID:cfVCiBFc
えーーーおしっこの管、主治医がいれてたの????二回手術したけど、恐くてきけなかったー
594590:2006/04/10(月) 23:08:27 ID:xiLNKifj
>>591

退院する前から計算していたので予想の範囲内です
とはいえ 手術給付金が一回当たり7万円だと思っていたら実は14万だったので
そこだけは予定外でした

3つで170万がすご過ぎ 新車が買える
595病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:16:23 ID:xiLNKifj
>>592
麻酔のかかっているときだよ
浣腸は定番です手術する朝やられます。
そして 手術する10分前ぐらいに注射を打って
手術室にGOです。
場合によっては注射の前にぶっとい針の点滴をするかもしれません
思わず笑ってしまうぐらい太いです。

病院によっては手術する前の準備/手順を 手術する前日ぐらいに手術担当看護士(麻酔科の看護士かな)
が説明にくると思います。


596病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:24:37 ID:PWqpqlth
硬膜外麻酔をうたれている時、背中を丸めているので
全裸で局部が手術室の入口に向いていました。
このタイミングで医師団が入ってきたら、先生たちは
まず最初に私の局部を目撃するのかと思うと
恥ずかしくて死にたい気持ちでした。

手術前に分かっていたら、もう少し心の準備が出来ていたのに
主治医が尿カテ入れたとか、ショック続きで凹んでいます。
先生方にとっては日常茶飯事で何でもない事でしょうけど、
初めて入院した私にはショックが大きすぎました。

>>592
私の時には尿カテは全身麻酔後だったので意識ありませんでした。
浣腸は手術当日の朝6時でした。初体験でしたがトイレでやって頂きました。
尿カテを取って頂く時と、その後局部を洗って頂く時が、人生最大の屈辱の瞬間でした。
597病弱名無しさん:2006/04/11(火) 05:30:33 ID:E9Qxki/R
私立大学卒の医師の手術は受けたくないな
http://hand.raindrop.jp/column051213.html
598病弱名無しさん:2006/04/11(火) 10:34:11 ID:2zEbnyLB
どうしても優先されるのは
手術をスムーズに終わらす事で
患者の「恥ずかしい」という気持ちは、優先順位は低いんでしょうね
599病弱名無しさん:2006/04/11(火) 12:44:21 ID:HDEaFvWx
595
596
サンクス
浣腸も看護士にやられちまうんですかね…たまらんですな。残酷だ…
600病弱名無しさん:2006/04/11(火) 13:35:46 ID:zG4vsDIv
600
601病弱名無しさん:2006/04/11(火) 13:51:36 ID:4pS57oiz
入院中トイレに行くと、大量の尿を入れた尿瓶を持ったおじいさんが
よろよろしててぶつかりそうになった。
もしぶつかっていたら、おじいさんの尿を浴びるところ・・・
トイレも結構危険だなぁとつくづく実感しました。
602病弱名無しさん:2006/04/11(火) 15:25:06 ID:7kLhX2na
>>599
もちろんです。
ちなみに 手術の翌日は2人がかりぐらいで清拭してくれます
全身くまなくタオルで拭いてくれます。
その時の下半身はT字帯にカテーテルです。

する/しないは手術の内容と看護方針にもよると思うけど
おたのしみに!
603病弱名無しさん:2006/04/11(火) 15:26:14 ID:7kLhX2na
トイレで思い出したけど、俺が入院した所は全室トイレ完備だった
これは嬉しかった
604病弱名無しさん:2006/04/11(火) 15:47:35 ID:u8IrR2Q7
浣腸しないとこもあるよ。
605病弱名無しさん:2006/04/11(火) 17:13:10 ID:gAy0U/cV
>>599
俺の場合は、自分でしますか?って聞かれたよ。
でもやったこと無かったから、やってもらった。
606病弱名無しさん:2006/04/11(火) 18:46:29 ID:Vkkrsa1y
男の看護師に浣腸はやだなw
607病弱名無しさん:2006/04/11(火) 20:59:46 ID:65WOSr1c
>>598
yes.
608病弱名無しさん:2006/04/12(水) 12:42:13 ID:6e4BPOyH
602
楽しみにしたくない事ですな(笑)
609病弱名無しさん:2006/04/13(木) 13:31:01 ID:8zFsBtiA
入院中思っていたけど女性の多い所だなと思った。知り合うきっかけが乏しい俺には夢みたいな所だった
ちなみに看護師にメアド教えてと勇気を振り絞ってメモ渡したけど、返事は来なかった。。・゜゜(>д<)゜゜・。
610病弱名無しさん:2006/04/13(木) 17:36:07 ID:4jo+rBxW
直接言えばいいのに
611病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:58:37 ID:oDFz/wn4
4人部屋では そんなこといえないよ。
おまけに入院中にその看護師に合えるかどうかも最大の問題だった

612病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:00:12 ID:bZBxfiVP
今まで >>609 と同じ内容の書き込みを何度見たことか・・・(笑)。
613病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:05:25 ID:4jo+rBxW
そして何度も同じ回答をした事か。
普通に4人部屋でも聞き出せる。
石を巻き込め、飲み会で誘え

614病弱名無しさん:2006/04/14(金) 17:48:41 ID:nng55hpo
今日入院案内をもらってきました。手術の前にストッキングをはくって書いてあったんですが…意味がわかりません。なぜですか?
615病弱名無しさん:2006/04/14(金) 19:08:13 ID:Qtbng/gh
>>614
肺塞栓症(エコノミー症候群)予防の為と思われ。
616病弱名無しさん:2006/04/14(金) 19:09:21 ID:Qtbng/gh
×エコノミー症候群
○エコノミークラス症候群
617病弱名無しさん:2006/04/14(金) 21:20:47 ID:TO4r+LW9
>>614
疑問に思うのはいいがあちこちで聞くな。
618病弱名無しさん:2006/04/14(金) 22:20:37 ID:Wqe3wI7r
私は手術室に入る前に尿カテ入れられたよ。
あまりの痛さに大声で「痛〜〜〜〜〜〜い!!!」と叫んでしまったさ。
ここ読んでると、何で全麻後にしてくれなかったのかと今でも思う…。
619病弱名無しさん:2006/04/14(金) 23:49:13 ID:nng55hpo
今日の検査中に看護師に「どこか悪いんですか?」って聞かれたんで「今度入院するんですよ」って言ったら「私は病棟にいますので…」とさ…ナンパちっくだったが可愛くなかった(笑)しかもナース服じゃなくズボンみたいなやつだし…萌えないよ
620病弱名無しさん:2006/04/15(土) 01:06:23 ID:+H7DtpNM
>>619
確かにそうだよね。
ナース服の印象が強いからね。
私服だとわかんない人が多いよね。
俺の場合は、外来ロビーでお姉ちゃんウオッチしてたら、
髪下ろして、ほぼすっぴんでジャージにスニーカー姿の、
夜勤明け3人組みが横に座ってるのに気がつかずにいたら、
無視してるとつるし上げられました。
一応、説明しときましたよ、
「鏡見て来いよ、勤務中と別人だ、詐欺に逢ったみたいだ」と。
はい、おこられました、ジュウスおごらされました、3本ね。
621病弱名無しさん:2006/04/15(土) 07:11:30 ID:1JRsp1kQ
>>618
医者じゃないので無責任発言になるけど、麻酔前なら
「痛い」という言葉で気をつけてルートを探してもらえると思うけど
麻酔が効いている時だと、本来なら痛いところをずるずると入れられてる
可能性もあって、痛さは感じなくても内部的にはやばいかもよ。
済んでしまった事だし、前向きにどうぞ。
622病弱名無しさん:2006/04/15(土) 21:33:02 ID:r/dwdKgf
>618私は尿カテを全身麻酔して入れられたけど、抜かれた後になんだか緑色のおりものがでて驚きました。なんだか恥ずかしくて看護しさんにも言えず。あれは変なふうにはいっていたからだと思う。そして誰が入れたかも分からないし聞けないし。主治医だったらやだっ。
623病弱名無しさん:2006/04/15(土) 21:57:00 ID:zI7PlhSx
>>622
医者じゃないからわかんないけどさ、術後不良があったりしたら
子供が産めなくなっちゃうとかあるかも知れないよ?
なので看護士さんには言いなさい。恥ずかしいとか言ってる場合じゃない
624病弱名無しさん:2006/04/15(土) 23:12:26 ID:22CaJ5FB
>>622
全身麻酔だったなら数日入浴出来なかっただろうし、
多少ホルモンに変動があったりするらしいので、いつもと違うおりものというのはよく聞く。
ただ雑菌が入ってる可能性もあるから、言ったほうがよかったね。

>>623
尿道と膣は別の場所にあるので
どう考えてもそれは有り得ないと思います。
625病弱名無しさん:2006/04/15(土) 23:55:19 ID:60PUa1MV
>>622-623
おじょうちゃんいくつ?
あかちゃんはね、おしっこのあなからでてくるんじゃないよ
626ツ?ツ¢ツ¢ ◆1Ng9tjB.g. :2006/04/16(日) 13:57:33 ID:DrOpcVbN
>>625オマエバカだろ
627病弱名無しさん:2006/04/16(日) 15:22:11 ID:1i1CkERn
八王子市にあるM田病院あそこには入院しないほうがいい。医療ミス多過ぎるそれを隠す盲腸の
628病弱名無しさん:2006/04/16(日) 16:06:40 ID:HF8dS6f5
オペ二回して駄目で大学病院送り、点滴間違い、痰の窒息死など頻繁だ。 
629病弱名無しさん:2006/04/17(月) 23:22:13 ID:h46Q4qWl
祖母は先月脳卒中で倒れ入院しています。
意識はありますが半身麻痺で寝たきり状態です。
きょう母が見舞いに行ったら主治医がやってきて
「祖母の痰を調べたらMRSAの菌が見つかった、
そこらへんに普通にある菌だが身体が弱っている人だと危ない
(祖母は)熱があるが抗生物質は使えない」
みたいなことを説明して行ったそうです。
祖母は見た感じ比較的落ち着いてますが、前から微熱は続いていて
若干呼吸も荒く、お腹も下してるそうです。
MRSAを発症しちゃってるんでしょうか?
630病弱名無しさん:2006/04/17(月) 23:30:58 ID:iFMxTMKG
下痢もしているなら、便培の検査とかしているのかしら?
MRSA腸炎というのもあるよ。
なんで抗生物質使えないの?
痰とかから出てたら、医療者はちゃんと感染予防とかしてる?
結構してない病院あるけど、MRSAって院内感染の原因菌として言われてるよね。
そういうのをいい加減にしてる病院は感染者だらけだよ。
631病弱名無しさん:2006/04/17(月) 23:43:40 ID:h46Q4qWl
>>630
即レスありがとうございます。
なんか今日行ったら病室の入口に見慣れない上着が掛けてあったそうで、訊いたら
病院関係者経由で他の患者に感染しないようにするためのものらしいんですね。
でも見舞い中にやってきた看護士は着ないで普通に世話して帰っていったそうです。
抗生物質が効き難く菌を強めるから使えないみたいなことを言ってたようです。
痰については祖母は自分で出せないので適時吸引してもらってます。
医療器具なんかは素人目には充実してるしよく交換もしているようですが、
専門的にちゃんと感染予防してるかどうか?とかまではちょっとわかりません。
ちなみに病院板でも話題になるような、あまり評判のよろしくない病院に入院してます。
632病弱名無しさん:2006/04/17(月) 23:47:13 ID:JeLuSIKW
MRSAって抗生剤が効きにくい耐性菌なんじゃなかったっけ?
というかヘタに抗生剤を使って耐性化させたくないのではないだろうか?
633病弱名無しさん:2006/04/17(月) 23:51:38 ID:iFMxTMKG
感染予防のガウンは一応置くんだけど、めんどくさくて着ないんだよね・・・。
それはとてもいけないことなんだけど。
MRSAに効く有名な抗生物質あるのに、何で使わないのか分からん。
痰を吸引してあげないと、肺炎になっちゃたりもするから
適宜吸引してもらうのはOKです。
便の検査もしてもらったほうがいいよ。
普通は痰からMRSAが出て、下痢してたら検査してるはずだけど。
634病弱名無しさん:2006/04/18(火) 00:03:14 ID:ZFmyp7Z1
レスありがとうございます。
便の検査については何も言われなかったようなのでわかりません。
抵抗力がかなり落ちてますので心配ではありますが、
注意して経過を見たいと思います。
635病弱名無しさん:2006/04/18(火) 11:27:31 ID:tGZoPu4O
バンコマイシン使おうよ…
636病弱名無しさん:2006/04/18(火) 23:59:11 ID:FTfqQnZ/
マンコバイシン?
637病弱名無しさん:2006/04/19(水) 09:39:26 ID:0L8+QjF8
私は入院した時、検査したらMRSAがみつかったよ。
点滴ステロイドは中断になったけど、他の薬は使ってたよ。
でも隔離はされてた。子供は入っちゃ駄目とか言われたなぁ。
638病弱名無しさん:2006/04/19(水) 16:51:14 ID:9yMcoJuU
入院中はパジャマじゃないとだめでしょうか?
私は夏に入院の予定ですが、Tシャツとかはよくないのでしょうか?
639-:2006/04/19(水) 16:57:53 ID:8ZuMsToF
椎間板ヘルニアの手術で有名な病院か
有名な医者の人を教えて頂けませんか?
お願いします。
640病弱名無しさん:2006/04/19(水) 17:17:44 ID:Wuv9C+1Y
>>639
何処に住んでるの?ある程度の範囲はしぼった方がいいよ。
有名なアメリカの医者紹介されても困るでしょ?
641病弱名無しさん:2006/04/20(木) 09:42:26 ID:E2ln+YvX
>>638
病気や患部の治療の関係で特に着る物を指定されていなけりゃ無問題。

自分はTシャツにユニクロのルームパンツ(&パーカー)で過ごしてた。
家でもパジャマがTシャツに短パンだからわざわざ買うのいやだったんだよな。
642病弱名無しさん:2006/04/20(木) 10:49:19 ID:IM/52Nia
お聞きしたいんですが。
手術終わって退院するとき、お世話になったドクター(執刀医)に
何かお礼など渡しましたか?
表面上はダメということになってますが、実際のところはどうなのかと・・
643病弱名無しさん:2006/04/20(木) 10:52:42 ID:E2ln+YvX
>>642
定期的に出てくる話題だけど、最終的には「スキニシロ」で。
病院で禁止されている所で、受け取る医者は受け取るし
何しても受け取らない医者は受け取らない。まあそういう感じ。
644病弱名無しさん:2006/04/20(木) 13:45:48 ID:JrBZCAxd
>>642
643のイウトオリだと思います。
受け取る医者でも、独り占めする人と、関わった看護師誘って飲んだりと・・・。
渡したから、渡さないからって何かが変わる訳ではないので、
義理なら渡さなくていいと思います。
大変世話になって、感謝しきれないという思いがあるなら、
何か渡してもいいと思いますがね。
645病弱名無しさん:2006/04/20(木) 19:53:36 ID:N1U6GTQQ
かんけーねーけど

部屋で糞するような人は、集めて欲しいよね
寝てる時に、隣でブリブリされたら
寝不足で、体に悪いちゅーの・・・
646病弱名無しさん:2006/04/20(木) 20:37:47 ID:NTjpLiM0
そう言うやつは個室に行って欲しいね。
実際当たると相当へこむよ。
647病弱名無しさん:2006/04/20(木) 21:23:19 ID:kk91GXqU
>>645
早急に個室に移れ

オムツ装着の寝たきり老人ばかり集めた部屋はあるけどな。
これは看護婦の都合の方が大きいけど。
648病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:55:09 ID:N1U6GTQQ
>>646

もうほんとそうw

イビキや、歯軋りは耳栓で対策できるからいいが
ナースコールして糞されると
臭いと、気配で起きちゃうのよね・・・・なんとかしてよw

個室料金払える身分じゃねーし・・・w
649病弱名無しさん:2006/04/20(木) 23:08:58 ID:JJAfVKuw
食事中にされたよ。耐えられず食事断念しました。手術前日の夜。
650649:2006/04/20(木) 23:09:45 ID:JJAfVKuw
あ、ベッドで大の排せつね。
651病弱名無しさん:2006/04/20(木) 23:10:10 ID:WC+P9fP3
>>639
長野に良い医者が居るよ
連れっちの女の子がしぞーかからわざわざ入院しにいったよ

残念な事に病院名が判らん
_| ̄|○
652病弱名無しさん:2006/04/21(金) 10:44:23 ID:c3OmqfAO
食事中にされたよ。
食事中にされたよ。
食事中にされたよ。
食事中にされたよ。
食事中にされたよ。
653病弱名無しさん:2006/04/21(金) 10:57:29 ID:qPw6masG
カーテン越しに脱糞はキツイよなぁ・・・
654病弱名無しさん:2006/04/21(金) 12:21:16 ID:ZX4ZY2Xh
入院中の少ない楽しみの一つとも言える
「食事」の時にやられると、怒鳴りたくなるよ
655病弱名無しさん:2006/04/21(金) 12:56:11 ID:j12q4Ny5
そりゃそうだw
656病弱名無しさん:2006/04/21(金) 14:19:45 ID:FcGMLuTe
部屋替えてもらえるならよいが。
ダメもとで聞いてみるべし。
657病弱名無しさん:2006/04/21(金) 15:23:05 ID:ZVeu+EnN
去年口腔外科で手術した時、術後2週間普通の食事が禁止されてて、鼻からチューブを胃まで
通して、毎日カロリーメイトみたいな流動食を飲まされてた。退院する時にはモノを噛むという行為を
忘れてたよw
658病弱名無しさん:2006/04/21(金) 16:12:36 ID:tLksn4S9
咽頭炎で入院した時、
同室のおばあちゃんが痴呆でオムツだったんだが
食事中にも気にせずしてしまうので、
同室の患者さんから深刻な苦情が相次いで個室に移されてた。
大病院じゃ無理かもだけど、部屋に空きの多い小さい病院なら移動させてくれるんじゃね。
659病弱名無しさん:2006/04/21(金) 18:02:12 ID:qPw6masG
同室の仲良くなった親父さんは、部屋での脱糞が嫌だから
手術後は自分で動けるようになるまで、食べ物は口にせずに
点滴を貫いたって言ってた。

どっちかと言うと、俺もそんなタイプだよ。
660病弱名無しさん:2006/04/21(金) 20:41:35 ID:VzRDkJLI
俺なんかゲロゲロの死体画像見ながら普通にご飯食べられるけど?
低レベルな書き込みばっかりだな
661病弱名無しさん:2006/04/21(金) 20:43:10 ID:UIMr0t6e
起き上がれないので同部屋で脱糞してるおばあちゃんと3日だけ一緒にいたけど、
自分の生ぬるい人生観がちょっと変わったな。

最初は嫌悪感。
だけど、そのうち、好きで排泄してるわけじゃないことを哀れに思うようになり、
最後にはなんとか病気が治って元気に退院して欲しいと願った。
662病弱名無しさん:2006/04/21(金) 20:51:19 ID:VzRDkJLI
勝手に思ってろよ
それで世界が変わるとでも思ったか?低脳
663病弱名無しさん:2006/04/21(金) 21:01:11 ID:i2HrjWr7
心配しなくても誰でもジジイ、ババアになるし、ジジイ、ババアになれば
だれでも寝たきり、垂れ流し。
664病弱名無しさん:2006/04/21(金) 21:49:51 ID:ZX4ZY2Xh
>>660
視覚より、臭覚の問題
665病弱名無しさん:2006/04/22(土) 10:51:48 ID:yZ3X1BgS
入院患者の発する臭いならお互い様という事でまだ我慢し甲斐もあるけど
見舞客の煙草臭さにはホント参った。
病室で平気で携帯のベルならすし、しょっちゅう煙草吸って戻ってくるから
病室に臭いが蔓延してカーテンやシーツが全て煙草臭くなった。
しかもしの見舞客(DQN息子)尿道結石らしい母親(患者)に
「石なんてジャンプすればどっかいっちゃうんだよ」などと説教しておった。
666病弱名無しさん:2006/04/22(土) 20:34:49 ID:vNhAd6uN
死ねばいいと思うよ
667:2006/04/24(月) 10:36:50 ID:2ejJie/O
死ねばいいって。。。

自分は悪魔の数字666踏んでるよw
668666:2006/04/24(月) 21:01:23 ID:GwdlD8Uo
おおおおおおおおお俺の大好きな数字だった^^;まあ携帯アドレスに666が入ってるけどにゃ〜^^;
マジレスすると悪魔の数字じゃなくて獣の数字だがな知ったかウゼえんだよ
666じゃなくて正確には616みたいなんだが
まあしねしねえ
しねよしねよしねえええ!!!!!!!しねってのクソ!!!!!!しねよしねよ!!!!!!!!
しねええええ!!!!!!!
669病弱名無しさん:2006/04/25(火) 22:56:24 ID:5NmffI8T
↑このシトどうしたの
670病弱名無しさん:2006/04/29(土) 11:24:11 ID:5R05xE1V
獣に乗り移られたんじゃない
671病弱名無しさん:2006/04/29(土) 19:35:01 ID:1NSByxTP
デリヘル呼べますか?
672病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:13:28 ID:HBbLbuq7
>>659
おっさんの気持ちはわかるが、担当医としては困ったんじゃなかろうか。
術後は(>>657のような例は別として)食って体力をつけないと後々に響く。

>>671
お客様にとっての羞恥プレイとなります。
673病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:36:25 ID:lnekXsvp
別の部屋のばあさんが『痛いー殺してー』と叫んでます。廊下中に響いてる…
674病弱名無しさん:2006/05/03(水) 22:18:13 ID:PHeojBPG
夜な夜な騒ぐ人っているよね・・・

でも、「痛い 殺して」っていう気持ちは分かる。
自分も今まさにその心境。
675病弱名無しさん:2006/05/04(木) 02:58:54 ID:3P6WsOUr
手術の傷跡って後から消せるんですか?
腹を切る予定なんですが…
676病弱名無しさん:2006/05/05(金) 13:58:05 ID:KSMjjRaX
>>675
俺も出来るものなら消してもらいたいけど(腹切り、横に約27センチ)
無理だと思う。
汚い傷口の修復とかなら可能だと思うけど。

677病弱名無しさん:2006/05/05(金) 15:16:54 ID:jos2WQZ6
>>676
汚い傷口ってどんなのですか?
678病弱名無しさん:2006/05/05(金) 19:50:54 ID:eAMl526Q
盛り上がってケロイドになっちゃったのとか、
くっつかなくて皮膚移植したりした傷とかでしょ。<汚い傷口

私も傷がケロイド化してしまって、形成外科で再手術という話も出たけど、
方法が「盛り上がった傷口を切り取って再び縫合」だったので断った。
もう一度ケロイド化する可能性が高いとも言われたし。

背中に縦30cm、脇から胸にかけて10センチ、胸腔鏡やドレーンの穴が二ヶ所orz
679病弱名無しさん:2006/05/05(金) 20:40:28 ID:KSMjjRaX
>>678
的確の答えていただけました。サンクス

自分は術後6ヶ月経ちますが、ドレーン痕は消えるかと思っていましたが
この様子だとドレーン痕も消えないですね。。。
まぁ、術痕に比べれば、大した傷じゃないですが。
680病弱名無しさん:2006/05/07(日) 21:01:56 ID:IbIfqz+W
俺もお腹の手術跡が消せるのならば消したいなぁ。
自分は男だからいいけど、若い女の子じゃ辛いだろうなぁ・・・。
681病弱名無しさん:2006/05/07(日) 22:24:45 ID:RnW42oDG
私お腹に20センチ縦に切ったよ
まだ二ヵ月だけど全然目立たなくならない・゚・(ノД`)・゚・
ビキニはもう絶対着られないしへそだしも無理だし悲しい
682病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:34:52 ID:TfHMPDlB
ケロイドにならないようにするための内服薬とかあるんだよね。
なんてやつか忘れたけど、火傷したときにくれたよ。
683病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:49:57 ID:2mhisHtB
>>681
悲しいけど、2ヵ月経ったなら、もう傷の変化はないと思うよ。
手術後の縫合部の腫れが引いたら、その後の傷の変化は無し
684病弱名無しさん:2006/05/11(木) 05:28:39 ID:555M+/2c
>>681
ザマーミロ バーカ
685病弱名無しさん:2006/05/11(木) 06:12:30 ID:78+LvE5A
手術後一年経過、傷跡消えねぇ〜( д )アー
686病弱名無しさん:2006/05/11(木) 06:55:52 ID:GjVqV1ow
>>684









氏ね
687病弱名無しさん:2006/05/11(木) 23:03:56 ID:3/4yFuAG
>>681
美容整形に行け!
688病弱名無しさん:2006/05/12(金) 17:41:23 ID:HQT+89q0
美容整形でも消えないよ
689病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:13:37 ID:GA5+RnaU
入院後に保険加入できるの?上レスに書いてたんですけど…
知り合いの生保レディは駄目だって言ってましたけど。
690病弱名無しさん:2006/05/13(土) 00:15:24 ID:DMQfOxfN
>>689
それは入院した、しないの問題じゃなくて、病気の種類の問題。
691病弱名無しさん:2006/05/13(土) 10:31:00 ID:BjzZEt2E
盲腸とかなら入れるでしょ。
自分は悪性新生物なのでもう入れないから住宅ローンとかも組めないけど。
692病弱名無しさん:2006/05/13(土) 10:43:12 ID:RhbSk3y7
保険は入れるかどうかじゃなく、支払わられるかが重要。
693病弱名無しさん:2006/05/13(土) 10:47:30 ID:mq41lhdf
病気になってから入った保険じゃ支払い拒否されるだろ。
694病弱名無しさん:2006/05/14(日) 16:16:05 ID:AAcBFSBk
保険って診察中に入ったけど保険は降りますか?
薬貰って無いです
695病弱名無しさん:2006/05/14(日) 17:14:50 ID:2aTsq5gr
何の保険よ。
何の診察中よ。

とりあえず保険会社による、でFAなのは確かだが。
696病弱名無しさん:2006/05/14(日) 19:20:47 ID:U/h5CmTW
告知義務ある保険は、薬貰ってないとか関係なく、告知義務違反になるんでない?
697病弱名無しさん:2006/05/14(日) 19:45:55 ID:iIvwl8hh
余命3ヶ月とかで保険入れるか?
698病弱名無しさん:2006/05/14(日) 20:30:49 ID:AAcBFSBk
>>695
医療保険の掛け捨てです。
心臓の検査です
699病弱名無しさん:2006/05/14(日) 20:43:38 ID:AAcBFSBk
>>698
続き
手術も程確定です
責任開始日以降に殆ど決まり、薬も貰っています
700689:2006/05/15(月) 10:35:56 ID:TIGOGJZY
靭帯損傷と半月板損傷です。まぁ今回は摘要されなくてもいいんですが、今後‥再受傷などを考えて入りたいです。保険は無知なんでオススメ保険があったら教えてください。
701病弱名無しさん:2006/05/15(月) 12:14:38 ID:w+I9kgWc
日帰りでできる鼓膜再生手術はいくらくらいかかりますか?
それと、さいたま市内、埼玉県内で日帰り鼓膜再生手術ができる病院があったら教えて下さい。
かかりつけの耳鼻科の先生に聞いたら2週間くらい入院する昔ながらのやり方しか知らないようなので。

よろしくお願いします。
702病弱名無しさん:2006/05/15(月) 14:35:40 ID:F7mJkcSd
>>700
怪我はどうかわからんが、一度患ったもので再発の可能性があるなら保険は入れない。
入れても支払い拒否されるよ。
それが風邪だろうと通院歴は徹底的に調べられる。
あくまでも保険は健康なうちに入っておくものだよ。
703病弱名無しさん:2006/05/16(火) 07:41:55 ID:haWwafFI
4人部屋と個室はそれぞれ一日いくらくらいかかるんですか?
病院によって全然違いますが大体どのくらいか知りたいです。
704病弱名無しさん:2006/05/16(火) 12:45:36 ID:GmVdr5AH
大部屋はお金かからない病院もあるぞ。
うちの個室は15000円だが、トイレなどついてないぞ。ホントただの個室。
同じ病院で、同じ個室なのに、隣の病棟はトイレはもちろんなこと
薄型TVにパソコンまである。なんだこの差は・・・ということで私は迷わず大部屋。
それなりに配慮して、同じ年齢くらいのところにしてくれようと看護師さんが努力してくれてる。
まあ、手のかかるような人は、ナースステーションの近くに移動していくからね。
705病弱名無しさん:2006/05/16(火) 21:11:01 ID:1pxQV3gf
手術で術前に毛を剃ると思うのですが、どの程度毛を剃りましたか?

自分はヘソの上から脇腹へ斜めに30センチほど切りましたが、電気バリカンで
ヘソ周りと切っる部分をかるく剃っただけでした。

話では、チンコ周りも綺麗にカミソリでシェービングフォームを付けて剃ると聞いたりもします。
切開する場所で色々変わってくると思うのですが、腹切りでチンコ周りまで剃ったりするんでしょうか?
706病弱名無しさん:2006/05/16(火) 21:20:44 ID:kp4bJEUq
今はしない。
707病弱名無しさん:2006/05/17(水) 23:03:14 ID:atN68HGi
全身麻酔で意識が無い時に尿道カテを入れたんだけど(もちろん事前に説明があった)
誰が入れたのか妙に気になる。
看護師?それとも研修医の勉強台になるのかな?
708病弱名無しさん:2006/05/18(木) 00:37:06 ID:IkdYdvGn
聞けよ
709病弱名無しさん:2006/05/18(木) 08:26:14 ID:Xj6tT1cH
>>707
看護師が入れたけど、病室で、意識がある時に入れられた俺にとっては
どっちも幸せだと思う。
710病弱名無しさん:2006/05/18(木) 15:23:20 ID:D+o5KDWP BE:13969474-##
>>709
オレも10日ほどまえに、意識があるうちに看護師に入れられた。大学病院でもないかぎり看護師じゃないかな
711病弱名無しさん:2006/05/18(木) 18:58:41 ID:0slE5C9Q
間違いなく看護師でしょう。
712病弱名無しさん:2006/05/18(木) 18:59:29 ID:zuh4AIOt
間違いなく男の看護師でしょう。
713病弱名無しさん:2006/05/18(木) 19:54:01 ID:WwKqiyym
問題なく入れてくれさえすれば、誰でもいい。
714病弱名無しさん:2006/05/18(木) 20:49:17 ID:0slE5C9Q
ようはそうだな。
まあ、男の場合は間違える穴はないから安心。
女は似たような場所に穴が2つあるから間違いも起こるみたいだ。
すぐに気がついて入れなおすみたいだが。
715病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:52:02 ID:WwKqiyym
>>714
間違えるって、看護師(もしくは医師)としてどうよ…。
穴の大きさがまるっきり違うだろうに。
716病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:01:23 ID:jMp4lsAB
男性看護士が女性患者に浣腸とか尿カテするのは有り?
717病弱名無しさん:2006/05/19(金) 08:42:46 ID:4mkb4JUB
>>714
アフォかw 尿道と膣を間違える看護師なんて居ねーよ
素人だって分かるのに看護師だろ?

それに似たよな場所じゃないじゃん。全然場所違うじゃんw
718病弱名無しさん:2006/05/19(金) 08:52:54 ID:QQnL4GWN
一昨日まで入院してました。尿道カテも初体験!
あれは抜く時が一瞬だけど辛いですね。
一瞬気が遠くなった…。
719病弱名無しさん:2006/05/19(金) 13:40:22 ID:TX/s6gps
手術跡が痒いんでかきまくってたら皮むけた
汁が出てきたよ
これ皮膚科でいいのかね?
720病弱名無しさん:2006/05/19(金) 19:26:04 ID:ayMWtvMh
>>719
表面だけっぽいならとりあえず皮膚科でも大丈夫じゃね?
心配なら手術受けた診療科へGO。
721病弱名無しさん:2006/05/19(金) 19:43:52 ID:TX/s6gps
>>720
レスありがとう
先程、皮膚科へ行ったよ。なんと痒みの原因は、カビですカビ。縫合部にカビが生えてました。
軟膏で様子みます。
722病弱名無しさん:2006/05/19(金) 20:58:29 ID:HiirOlk1
>>716
私が入院した時、若いイケメンの男性看護士が担当してくれました。
全麻でのオペ前日に下剤飲んだけど、翌朝になってもお通じの気配無し。
その看護士にもう浣腸するしかないって言われた。
オペ前の緊張や浣腸なんてした事無かったから動揺していたら小声で「んー、やっぱ看護婦にしてもらった方がいいよね・・・?どうする・・・?」
ええっ?どうするって?
彼は自分で私の浣腸するつもりなのか??ええっ・・・うっ・・
そして数分後、結局は看護婦に浣腸してもらったけど、
ちょっぴり複雑な気持ちでした
723病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:04:33 ID:BWqs49pb
仕事だからなぁ。
724病弱名無しさん:2006/05/19(金) 23:38:43 ID:PQUy62pD
>>715 717
私は看護婦だが、見つからずに探したことあるよ。
男が見る膣と、平常心の乾いた膣は違うと思う。
横に並ぶと言うのは言いすぎだが、全く距離がない人もいたりするんだよね。

尿道とは違うが、座薬を入れる人がいて、肛門探した腰近くにあって
ウンコする時、便座の心配をした。結構座薬入れる人だったんで、申し送りで
腰近くに肛門ありますといわれてた。

725たけぞう:2006/05/19(金) 23:47:57 ID:CI/6NfCf
>>716仕事だから 有りに一票。
全身麻酔してから尿カテしてもらったから
誰にしてもらったかわからない。
仕方がないけど 恥ずかしい。大股開き・・・・・。
726病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:08:06 ID:rkBVnYgS
婦人科に通ってる自分はどうなんだよwって会話ですね
727病弱名無しさん:2006/05/20(土) 09:53:34 ID:o7xWVbQm
うーん婦人科だと、まな板の鯉のごとく開き直っちゃうけどね・・・
728病弱名無しさん:2006/05/20(土) 11:50:56 ID:K24ija3z
申し送りで短小、包茎、脱肛といわれました。
729病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:27:13 ID:zWCArTtS
>>728
包茎、脱肛は言われたとしても、短小は余計な申し送りだな。
730病弱名無しさん:2006/05/20(土) 18:09:07 ID:3lWyDQSN
ネタじゃないですかw
731病弱名無しさん:2006/05/20(土) 21:41:12 ID:4EczHAq8
すいません。質問なんですけど
知り合いが吐血して入院したんですけど
入院予定期間が3ヶ月で2ヶ月ほどで仮退院ができるかも
と、言ってるんですけど、重い病気なんでしょうか?
どこが悪いかは自分では言いませんでした。
しつこくは聞けませんので。
とにかく心配です。
732病弱名無しさん:2006/05/20(土) 22:48:42 ID:qrq/7+6I
>>731
本人に直接聞けよ
733病弱名無しさん:2006/05/20(土) 22:52:22 ID:4EczHAq8
>>732
聞いたら心配ないよ
っていってたけど・・・・
734病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:09:01 ID:w1MRWNah
ここで聞かれても分かる人はいないよ、残念ながら。
もし医者が見てたとしても「吐血して3ヶ月入院」じゃ何の病気かサパーリだと思うよ。
735病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:28:59 ID:Cib5/VCu
平気でそんな質問するようなヤツだから、友人も軽くあしらってるんだと思う
736病弱名無しさん:2006/05/21(日) 02:06:52 ID:uDcfUXlQ
>>731
医者板で聞いた方が良いよ
737病弱名無しさん:2006/05/21(日) 07:43:53 ID:uDcfUXlQ
手術はこの度初めてなのですが
よく「手術頑張れ」って言うけど、どのように頑張れば良いですか?
教えて下さい
738病弱名無しさん:2006/05/21(日) 11:03:43 ID:ZYsPQI7d
>>737
風邪をひいてはいけない。
術前まで食事、睡眠を気をつける。
精神を安定させる事も大切。
胸呼吸の練習マシーンを毎日欠かさずやる。

執刀するのが医者だから患者は、まな板の鯉でする事が無いと
思ってるんだろうが、大間違い。

患者なりする事は沢山あるんだよ。屁理屈みたいな事言ってはダメだぞw
739病弱名無しさん:2006/05/21(日) 11:54:19 ID:FX1MCpoa
ずっと町の小さな医者に通ってたのですが
病状がよくならないので大学病院を紹介すると言われました。
家の近くならここはどうかと5つくらい
病院名をあげられたのですが生まれてこのかた一度も大きな
病院へ行ったことないためよくわかりません。
(病院のことは全然分からない私でも名前だけは全部しってる大きな病院でした。)
何を基準にきめたらいいでしょう?比較できるHPやどなたか通ってるよって方
何でもいいので教えてください。
東京の山手線より内側、中央線付近の病院です。
740病弱名無しさん:2006/05/21(日) 12:32:43 ID:cDTabTsa
ここがいいとか悪いとか一概には言えないと思うよ。
741病弱名無しさん:2006/05/21(日) 12:50:46 ID:ZYsPQI7d
>>739
何科の診察を受けるかにもよるんじゃないかと思います。
(病院によっては、その筋の名医と呼ばれる方が居るかもしれないので。)

調べたい病院のHPに行けば、診察するお医者さんの名前まで分かるので
そこから検索すると、色々な事が分かる場合もありますよ。

742病弱名無しさん:2006/05/21(日) 13:42:39 ID:LC0IqyNu
>>739
周りの人で、自分や家族でその院に通ったり入院した事がある人がいないか聞いてみる。

ネットでも病気や病院名や診療科で検索してみると、口コミとか
引っかかる事が多いからやってみ?
743病弱名無しさん:2006/05/21(日) 14:32:53 ID:FX1MCpoa
皆さんご返答ありがとうございます

今日の午前中にお医者さんに紹介状書くから夕方またきてくださいと
言われました。紹介状なんて初めてもらうもんでよくわからないのですが
病院の候補を言われて大きな病院だから自分の好きな所選べば
どれも大丈夫だよ〜夕方まで考えておいてねっていわれたけど
無知な人間に選んどけって言われたってさっぱりわかりゃしないorz

>>740さん、そうですよね・・・何か少しでも情報がほしくて・・・
>>741さん、初めて病院のHPというものを見ました。
こんなに詳しく書いてあるとは知らなかった!
>>742さん
>周りの人で、自分や家族でその院に通ったり入院した事がある人がいないか聞いてみる。
まったく同じことを先ほどお医者さんに言われました。
地方から出てきた一人暮らしでまわりも入院経験者がいなくて困ってました。
教えていただいたように口コミを引っかかることを願いつつ
検索かけまくってみます、ありがとう!
744病弱名無しさん:2006/05/21(日) 15:20:56 ID:LC0IqyNu
>>743
ざっと調べてみてドコでも大体一緒かも…と思うようなら、
通うのに交通の便がいいとか、今の担当医に選んでもらうとか
そういうレベルで決めちゃってもいいと思うぞ。
即入院!とかでなければ、(金はかかるが)他の病院で
セカンド・サードオピニオン取ったりかかりなおす事もできるし。

とりあえずお大事に。
745病弱名無しさん:2006/05/21(日) 17:27:23 ID:pafs9kXj
>>735
平気でそんな質問するようなヤツだから、友人も軽くあしらってるんだと思う

746病弱名無しさん:2006/05/21(日) 18:53:25 ID:UnEjr4DG
>>737-738
自分自身オペ受ける前までは、オペ前の人に「がんばってね〜」って言ってたけれど、
実際、自分がそんな立場になって、はてな?と思う。
まあ、深く考えるずに社交辞令だと思って
>>738さんの通り、摂生するしか無いですね。
747病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:37:14 ID:HnxtPdx6
がんばっては言われなかったよ。
@無言 または、関係ない世間話 A待ってるから B生まれ変わるんだから。
手術当日までは、風邪や下痢、つまらない怪我に気をつける。
このチャンスを逃したら次はいつかわからないから(予約がいっぱい)。
会社の机を整理していたら、「ダメ!」って言ったかわいい子がいたなあ。
748病弱名無しさん:2006/05/22(月) 23:17:45 ID:1xZOBdkd
手術前の呼吸訓練は大事だね。
手術後も翌日から歩かせられるから、そこががんばり時だと思う。
749病弱名無しさん:2006/05/26(金) 08:53:39 ID:+87h6cw9
ピンポン玉を吹き上げたり、吸い上げたりするやつだよね。

ナースにキチンとやらないと術後辛い思いするよって
脅かされたんで、毎日やってたよ。暇だしね。

以外にうるさいんだよね。玉がカラン、コロンってw
750麻酔(はーと):2006/05/26(金) 12:52:59 ID:KLemxOCx
手術前日、麻酔医が病室へ挨拶に来た時、
母がしきりに「麻酔って事故が多いから恐いわ。」だの
脅し文句ばかり言って、麻酔医が可哀想だった。

しかし、その麻酔医が使った全身麻酔が最高で、
「ジワジワー・・・」って来るとっても気持ちいい
麻酔だった。
手術が終わり、名前を呼ばれた時、今までの人生で一番深い眠りから
覚めた感じで、心身共にとてもリラックスできた心地よさがあった。
頭はまだボーッとしていて、医師を両親と間違えてしまい
開口一番には「私、うーんと寝ちゃったの。」と言ってしまった。

あの気持ちいい麻酔が忘れられない・・・。
麻酔医さん、母が苛めてごめんなさい。
皆さんは麻酔から覚めた時、どんなでしたか?
751病弱名無しさん:2006/05/26(金) 12:55:55 ID:oELvxeLx
変わった体質ですね。
752麻酔:2006/05/26(金) 13:00:45 ID:KLemxOCx
ちなみに私は以前、
手術が終わらないうちに目が覚めちゃった事が
あります。
死ぬほど恐ろしい痛さで悲鳴をあげたら
医師が「もう、終わるから!!」と言って
あわてて切ってから、急いで縫うのが
分かりました。その後、病室に運ばれる間も
周りに患者がいようが「痛いー!痛いー!」と
医者に恨みを込めてわめき散らしました。
753病弱名無しさん:2006/05/26(金) 14:33:07 ID:0sDohN01
全身麻酔は一度しか経験ないけど、すごいと思いました。
オペ室に入ったのが1時頃。
名前と手術する部位を質問され身体に心電図とか血圧計とか付けられ、「これから麻酔いれますよー。ちょと凍みるけど」と麻酔医。
あーホントだ。まるで氷水を入れてるみたい・・・・
数秒で意識が無くなった。
そして朦朧と目が覚めたのが6時。
麻酔医が笑顔でオハヨーと声をかけてきたので、
つい私もオハヨーと返してしまったw。
5時間の間もちろん意識は無いけど、
その間に人工呼吸器を付けられ、尿カテを入れられ、
身体にメスを入れて悪い所切り取って、縫い合わせが行われたなんて今思うとガクブル・・・
754病弱名無しさん:2006/05/26(金) 15:00:52 ID:TDCxf0YY
そりゃあモルヒネも打つからなあ
755病弱名無しさん:2006/05/26(金) 18:33:19 ID:7Zpu6gaX
今日、大学病院で手術の予定だったのに、朝、医者から電話がかかってきてドタキャンされた。
当日にドタキャンって…呆れて物も言えなかった。
756病弱名無しさん:2006/05/26(金) 18:42:59 ID:a+n2/WU3
晒してやれ!
757病弱名無しさん:2006/05/26(金) 19:13:48 ID:+87h6cw9
事情にもよるんじゃないか?
脳梗塞で倒れたとか
758病弱名無しさん:2006/05/26(金) 19:36:46 ID:LffcBpLU
他に緊急の手術とか。
759病弱名無しさん:2006/05/26(金) 19:54:49 ID:AZk6WAQh
自分も秋頃に全身麻酔で手術予定よ。
手術途中で麻酔が切れるなんて恐ろしい。
麻酔医によろしく言っとかないと。
760755:2006/05/26(金) 19:58:06 ID:Gjku8jNQ
>>756
東日本にある国立大学歯学部附属病院口腔外科でつ。
>>757-758
確かにね。そういった事情があったのかもしれないけれど、電話では何の説明も無かったよ。
私の場合、手術と言っても日帰りで済むらしいけれど、医者曰く「金曜に手術すると、次の日は外来が休みで診察できないから、他の日にしたほうがいい」と。
それなら始めから他の曜日にすればいいのに。手術日は十日前にその医者が決めたんだよ?
患者にだって仕事の休みとったり大変なのに、ドタキャンされる方の身にもなってほしい。
761病弱名無しさん:2006/05/26(金) 20:07:53 ID:ZWJ6sIwt
>>760
ありゃ、説明ないのはムカつくよなー

自分は執刀予定の先生が体調崩して、直前で執刀医が変更になった事がある。
762755=760:2006/05/26(金) 20:25:46 ID:Gjku8jNQ
ああそうだ、四月にそこの病院に入院したんだけれど、点滴をいれるのが下手くそで辛かった。
なかなか針が血管に入らなくて、医者三人に入れ代わり立ち代わり挑まれてw、合計7〜8回も刺し直してた。
ただでさえ針が苦手なのに〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
763病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:25:28 ID:IsGspWE4
>>760 >>762
やっちゃったね〜w
後から正当な理由とか電話で聞いた訳じゃないんでしょ?
その時電話で何の説明も無かったのかも知れないけど、個人的な急患とかっていちいち言うと思うか?
お前は、その病院を敵に回した事になる
その病院側がこの書き込みを見たら、お前だと特定するのは容易
あのなあ、そういう病院関係ってヤ○ザとか結構専属の人いるよ?
せいぜい暗い夜道を歩くときは気をつけたほうがいいw
764病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:26:43 ID:IsGspWE4
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      } 
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
765762:2006/05/26(金) 21:31:56 ID:Hk6hcC86
>>763-764
別に私の方に非があるわけじゃないから、バレても全然怖くはないんだけれど。
766病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:32:42 ID:8+twrk5c
点滴の針は刺すの難しいみたいだね
患者と医師(看護師)の相性もあるらしい
私も静脈の採血(長い針で奥まで刺すヤツ)を7箇所刺されて、医者が変わったら一発だった。
最初の医師がへたくそってわけじゃないらしい
自分は痛みには強いので、平気だったけど。それより申し訳なさそうにしてる医師がかわいそうだった

それにしても、実名出しちゃだめでしょ・・・・・・・・
世間知らずにもほどがあるよ
767762:2006/05/26(金) 21:34:35 ID:Hk6hcC86
>>766
私へのレス?
実名は出していないよ?
768病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:38:01 ID:IsGspWE4
火消し作業必死だなw
769病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:38:52 ID:IsGspWE4
晒し上げとくか
770病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:41:50 ID:DEVuyPV7
あげ
771病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:42:09 ID:BxT98uNL
あげ
772病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:42:51 ID:mFnOYYlg
さげ
773病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:43:11 ID:4uDPKvXM
さげ
774病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:44:18 ID:4uDPKvXM
あげ
775病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:45:41 ID:8+twrk5c
世間知らずみたいだから、一応わかりやすく説明しておくと
あなたの書き込みで評判が落ちちゃったら、病院は被害が出ちゃうでしょ?
あそこの病院は点滴がへただから、別の病院にしようって思う人も出てくるかもしれないでしょ?

ここまで言えばわかるよね?ってもう遅いけど
どこかの暇人が通報したりするのが、2ちゃん(インターネット)というところ
776病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:49:54 ID:sPG/RpX2
なんか病院関係者も必死だなw
777病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:06:16 ID:AiYp3aF+
>>775
ていうか、そのために書き込むんじゃないかw
2ちゃんってのはそういうところだろ
778病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:35:15 ID:8+twrk5c
伏せ字をするのが常識人
779病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:35:15 ID:AiYp3aF+
亀だが>>704
やっぱり普通は年代で分けるんだな?
前に入院したときは三人部屋に入ったのだが、俺(20代)、50代、80代、という組み合わせだった。
年寄り臭くてキツカッタ
780病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:35:19 ID:+87h6cw9
心配するな。この程度の書き込みじゃ
何も起こらないからw
781病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:49:40 ID:d2Eq69Tr
>>760の書き込みをよく読んでみろよ
>東日本にある国立大学歯学部附属病院口腔外科でつ。

これで検索して引っかかる病院は、一軒しか存在しないんですが^^;
裁判にでもかけられたら名誉毀損で有罪確実だぞ
さっき逆転裁判やってたからわかるお^^
782病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:52:42 ID:8RZMsoHF
>>775
東日本の国立大歯学部って四つもあるが、あの書き込みで特定できるのか?
もしかして関係し(ry
783病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:00:28 ID:8RZMsoHF
>>781
ぐぐってみたら二つあったぞw
784病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:07:47 ID:5ipoml0S
さっき急に気持ち悪くなって倒れて、生まれて初めて救急車に乗ったよ。
今夜は入院だってさ。
病院のトイレから携帯でカキコ
785病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:11:50 ID:8+twrk5c
いや、別にどこの病院のこと言っててもいいんだけどさw
ちょっと常識知らずの軽率な発言を叩いてるだけ
普通、伏せ字くらいするでしょ
786病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:40:10 ID:EOxkOXek
来週初めての外科手術だorz
入院するのも初めてなんだが、病院食ってやっぱまずい?
787病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:43:53 ID:5ks3g44L
その前にさ、ドタキャンの理由を聞いてから怒れって。
急患などのやむを得ない事情でもそんなふうに晒すのか?

数年前の食品の異物混入騒ぎを思い出すよ。
異物が入ってたとき、消費者がメーカーに苦情言う前にいきなりマスコミに垂れ込んだものだから、まるでメーカーがほったらかしにしてたかのように報道された。
マスコミに載って初めてメーカーは異物混入に気付く、これでは対応のしようがないのに。
788病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:46:39 ID:pZpAq2f8
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:47:40 ID:d2Eq69Tr
>>787
彼は>>765
>別に私の方に非があるわけじゃないから、バレても全然怖くはないんだけれど。
と書いている

つまり、自分が悪い事してると思わなきゃ何してもいい、と
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:55:26 ID:d2Eq69Tr
荒らせば荒らすほどログ取られるって気づかないのかねw
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:59:25 ID:Z4IHcKnQ
ん?止まったか?
なんか必死なのが2、3人いるな
803病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:07:59 ID:/0QT7dIx
お姉ちゃんが入院してるんですけど、病院にPCは持ってってもいいんですか?><
804病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:16:01 ID:T1Rr1kl3
それなら前者の方を選ぶな。やっぱりリスクは低い方がいい。
805病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:16:53 ID:T1Rr1kl3
↑誤爆スマソ
806病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:21:53 ID:pzuwjV9z
>>786
まあ、味は期待しない方がいいよ。
しかし栄養バランスはいいから、もし君がピザ気味ならいいダイエットになるかもねw
手術ガンガレ 
807病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:33:34 ID:iPUTSb2y
>>784
書き込みできるだけ元気じゃないかwとりあえずお大事に。

>>786
病院によるよ。最近は美味しくなってる所も増えてきてるし。
…もちろんそうじゃない所もまだあるらしいが。

>>803
病院によるので確認。
808病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:43:43 ID:xfRvezD3
>>779
('A`)人('A`)ナカーマ
私もおばあちゃんばっかりの中に放り込まれた経験あり。
何が嫌ってわけじゃないけど、やっぱり居心地悪かった。
809病弱名無しさん:2006/05/27(土) 01:09:57 ID:LhkQ+aWS
age
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828病弱名無しさん:2006/05/27(土) 01:39:47 ID:1Squf8zE
やっぱりこいつも基地害だったか。
妙に粘着してたな
829病弱名無しさん:2006/05/27(土) 01:47:56 ID:AP87j/vq
ネタに粘着するヤシが一番ウザイ
830病弱名無しさん:2006/05/27(土) 02:01:52 ID:U7UcrD9I
何この糞スレ( ゚ρ゚)
831病弱名無しさん:2006/05/27(土) 02:11:09 ID:s4AC5h4G
>>806-807
了解。期待しないでおくよ。どうせ1〜2週間だし。
学校休んで寝ていられるからまあいいか^^
832病弱名無しさん:2006/05/27(土) 03:35:06 ID:vV2YPRpk
見舞いに行くのめんどくせーお(^ω^)
833病弱名無しさん:2006/05/27(土) 03:43:45 ID:6p2eWYE1
只今病院から抜け出してお散歩中♪
記念カキコ 
834病弱名無しさん:2006/05/27(土) 03:58:58 ID:x8llz3gT
↑何やってんだか
835病弱名無しさん:2006/05/27(土) 04:21:06 ID:E57gxmfB
せんせー、大変です、>>833がP病棟から脱走しました!!
836病弱名無しさん:2006/05/27(土) 12:10:35 ID:Ubl77v6b
これから見舞いに行って来るお(^ω^)
837病弱名無しさん:2006/05/27(土) 12:24:38 ID:RuM4N1i0
皆さん入院中のオナニーはどうしていますか?
個室ならいいけど、大部屋ではどうすればいい?
838病弱名無しさん:2006/05/27(土) 12:25:30 ID:RuM4N1i0
ちなみに♀です。
839病弱名無しさん:2006/05/27(土) 12:39:03 ID:To7kBWjO
イケメン看護師に浣腸してもらう、又は想像してトイレでハァハァ
840病弱名無しさん:2006/05/27(土) 13:06:00 ID:N6dk0PrB
入院して退院して親戚から金送られてきたんだけど、
お返しに何贈ればいいかな?

カニとかどうカナ?スーパーで買ってきたようなのはダメカナ?
841病弱名無しさん:2006/05/27(土) 13:23:26 ID:t1NDbcrR
お中元の時にもらうような、洗剤の詰め合わせかなんかでいいんじゃないか?
842病弱名無しさん:2006/05/27(土) 13:24:30 ID:iPUTSb2y
>>840
お見舞いのお返し=快気祝いは「後に残らないもの」がヨシとされているから
食いもんでも大丈夫。後はタオルみたいな消耗品とか洗剤辺りが定番。
843病弱名無しさん:2006/05/28(日) 08:14:02 ID:F771BQQz
会社に快気祝いは食い物でおK?
844病弱名無しさん:2006/05/28(日) 08:45:33 ID:vfHHdjC4
>>843
おk
845病弱名無しさん:2006/05/28(日) 11:55:01 ID:FEL7wiPu
てst
846:2006/05/28(日) 16:04:07 ID:aLyjBb1t
ここ、なんなの?
847病弱名無しさん:2006/05/28(日) 18:39:27 ID:2qdLw7J4
快気祝いだが、
いざ退院してみると面倒な仕事が待っていたという感じだったなあ。
もちろん、大事な付き合いだし、お返しをしたわけだが、
体力もまだ回復しておらず、立ちくらみや不安がまだ去らないときに考えるのは
負担だったなあ。まずは、退院の報告を手紙やはがき、電話でやって、
ゆっくりと快気祝いの事を考えたかった。
へそ曲がりな考えとしては、「快復したんだね」ってもう一回もらうのが快気祝いじゃないの?。
848病弱名無しさん:2006/05/28(日) 19:44:41 ID:pSZzM0HT
今度身内が歯の周囲(骨)に出来た腫瘍で入院することになったんだけど
手術は全身麻酔・入院期間が一週間て普通なの?
腫瘍が悪性か良性かは手術の時採取・検査するみたいだけど。
849病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:06:55 ID:DHMZBJ+9
整形外科で入院前の検査を受けるんですけど、明日検査で朝食は食べてこないようにの事なんですが、それは飲み物もダメなんですか?確認するの忘れてました。
850病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:19:51 ID:ZOLiy9vo
>>849
病院によって違う
電話しる
851病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:27:26 ID:c+/gDbLK
皆さんが入院された時、医師は1日何回来てくれましたか?
私は1日1回で寂しかったです。ちなみに内科、気管支喘息。
852病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:35:45 ID:go4l63Ke
そんなもんです。
朝の回診で
受け持ってる患者は貴方だけじゃないですからね。
853病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:37:49 ID:c+/gDbLK
>>852
ありがとうございます。やはり皆さん、その位なんですね。
基本寂しがり屋なので;
854病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:41:53 ID:ZOLiy9vo
看護婦も回ってくるだろ
855病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:52:55 ID:c+/gDbLK
>>854
そうですね(*^_^)心遣いがとても嬉しかったです。
856病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:58:26 ID:d0pbjpIl
私が入院した病院なんて、医者が足りなくて、先生は一日一回来るのがやっと(来ない日もあったし、二回来た時もあった)
看護師は朝二回・昼・夜二回来たけど、やっぱりみんな忙しそうだったなぁ。
857病弱名無しさん:2006/06/01(木) 00:27:17 ID:7ljUo4dh
私は整形入院だったけど最低三回はきた。多い日は朝・昼・夕・晩・寝る前だったからかなりうざかった!
858病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:28:24 ID:BpdWflMh
病院じゃ寝れませんどうしたら良いでしょう?
859病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:46:57 ID:lVgbyesq
全身麻酔で親不知4本抜くことになったんですけど、手術前は浣腸しないとダメと聞いたことあるんですけど親不知でも浣腸するんですか?教えて下さい。お願いします
860病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:53:42 ID:HGerlz0e
男性に質問、オナニしたくなったらどうしてます?

入院前には週1でセクロスしてたので、さすがに1ヶ月経つとムラムラしてきます。

女性の方すいません、生理現象なのでご理解下さい。
861病弱名無しさん:2006/06/01(木) 16:16:53 ID:2MB6hDjN
ちんこから管とったあとのしょんべんは座ってしたほうが痛くないと思う
862病弱名無しさん:2006/06/01(木) 16:28:36 ID:5uY6yQVz
>>859
俺の聞いた話だと、全身麻酔の術中に出ちゃう人がいるから浣腸するって言ってたよ
863病弱名無しさん:2006/06/01(木) 16:41:27 ID:lVgbyesq
やっぱりそうですよね。教えてくれてありがとうございます。
864病弱名無しさん:2006/06/01(木) 16:54:47 ID:ApEi4oZi
2週間位の入院で退院できるストレス性の病気ってなんかありますか?
865病弱名無しさん:2006/06/01(木) 17:03:13 ID:j6nyIXPS
胃の病気じゃないですかね?胃潰瘍、胃腸炎とか…
866病弱名無しさん:2006/06/01(木) 17:05:37 ID:ApEi4oZi
>>865
胃の病気ですか!
ありがとうございます。
すごーく助かりました。
867病弱名無しさん:2006/06/01(木) 22:38:58 ID:Qit0J++c
>>859
どんな病院に入院してんの?
整形?
歯科?
歯科のある総合病院?
868病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:11:44 ID:lVgbyesq
>>867          総合病院ですよ。口腔外科で
869病弱名無しさん:2006/06/02(金) 07:04:43 ID:SM/OzcBq
>>868
フーン(^∠^)
多分、医者はアナタの性器を見たいと思われ!
870病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:33:45 ID:fSsFY9be
浣腸するか、しないかは、病院による。
871病弱名無しさん:2006/06/02(金) 12:18:54 ID:e2Nkj+f5
自分が手術した時は浣腸しなかった@脳外科
だから>>870に同意。
872病弱名無しさん:2006/06/02(金) 12:39:44 ID:pybi8uE0
同じ手術で、他の方2人は浣腸しなかったと言っていたんですが
私だけ、男の看護師に浣腸されたのは、何だったんでしょうか?
873病弱名無しさん:2006/06/02(金) 13:40:44 ID:SM/OzcBq
>>872
アナタは♀ですか?
874病弱名無しさん:2006/06/02(金) 14:40:04 ID:pybi8uE0
>>873
はい。そうですが。
875病弱名無しさん:2006/06/02(金) 14:47:08 ID:SM/OzcBq
エロい看護士さんが、ケツを見たかっただけとオモワレ
つうか、嫌だったら断るとか女性看護婦さんに変えてもらうとか
876病弱名無しさん:2006/06/02(金) 15:30:41 ID:vmFaWJ3W
一人者だけど入院中
皆は電話代とか支払いどうしてる?
877病弱名無しさん:2006/06/02(金) 15:40:23 ID:pybi8uE0
>>875
断るとか女性看護婦さんに変えてもらう事が出来るとは思いませんでした。

ケツ見たかったというより、私が足開いて仁王立ち状態で看護師さんが
しゃがんで浣腸したので、丸見えだったのですが。。。
そんな理由で浣腸されたんだとしたら許せません!
878病弱名無しさん:2006/06/02(金) 15:45:36 ID:vuM3YZIV
エロイよぉ・・・
879病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:04:36 ID:ZAdLNVGK
つまんねえ書きこみばかりだな。
880病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:05:06 ID:SM/OzcBq
>>877
前からですか?後ろからですか?
普通、浣腸ってベットに横になって海老の様に丸くなってる所を後ろからブスリとやらないか?
なんか絶対アヤスイ
つうか、セクハラだか、なんとかハラスメントとか言った犯罪だろ?
881病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:47:24 ID:pybi8uE0
>>880
勿論、後ろからです。
流石にそんな格好で、前から浣腸されたらヘンだなぁと思いますよ。
882病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:09:02 ID:yERSD+Mn
普通、浣腸ってベットに横になって海老の様に丸くなってる所を後ろからブスリとやらないか?
普通、浣腸ってベットに横になって海老の様に丸くなってる所を後ろからブスリとやらないか?
普通、浣腸ってベットに横になって海老の様に丸くなってる所を後ろからブスリとやらないか?
883病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:09:33 ID:yERSD+Mn
やらねえよw
884病弱名無しさん:2006/06/02(金) 20:49:36 ID:SM/OzcBq
>>883
オマイの浣腸やる時のスタイルはOTLか?
それとも赤ちゃんのオムツ交換と同じスタイルか?
885病弱名無しさん:2006/06/02(金) 20:55:50 ID:q7kNxWL8
6月末に足の手術するんですけど、親不知が痛くて歯医者に行こうと思います。きっと抜く事になりそうなんですけど…整形の主治医に相談とかした方がいいんですか?
886病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:56:31 ID:SM/OzcBq
IDがSMかよ?
887病弱名無しさん:2006/06/03(土) 01:14:04 ID:XjvIvy1k
普通、浣腸は女豹のポーズだよな。
888病弱名無しさん:2006/06/03(土) 01:58:30 ID:TnluD7/Z
>>885
念のため「先に親不知抜くことになりそうなんですが、手術に特に影響は無いですか?」と
早めに相談だけはしとけ。
多分大丈夫だとは思うけどさ。
889病弱名無しさん:2006/06/03(土) 07:19:50 ID:etMY2AwR
>>888
入院中、違う歯科医院に行きたいって事かもよ?

ちなみに、漏れの同室のヤシ、アキレス腱切れたヤシは、外出する時タクシー使用が条件だった。
でも、松葉杖ついて歩いていった。
890病弱名無しさん:2006/06/03(土) 07:57:10 ID:6ojpJthw
かんちょーかあ。思い出すなあ。手術当日の朝、期待にわくわくしていたけど、
イチジク浣腸の親分みたいのを渡されて、自分で便所へ行ってやった。

歯の治療は必須条件だったから、事前に歯医者へ行って行儀が悪かった親知らずをぬいたよ。
っていうか、手術前の検査で歯科にもまわされた。
891病弱名無しさん:2006/06/03(土) 08:49:16 ID:9OrkgiUQ
浣腸をベッドでやるとトイレに行くまで我慢できないぞw
892病弱名無しさん:2006/06/03(土) 20:49:53 ID:EZ4nPLKy
手術した後、熱が出たりするのは良く有ることですか?
893病弱名無しさん:2006/06/03(土) 20:56:23 ID:FW0rZuej
>892
よくあるみたいって看護士に聞いたよ。
おいらも39度は出た。
894病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:45:56 ID:zJyDK6rp
>>892
手術の種類にもよるかもしれないけど、出る人の方が多いと思ってる。
自分も開腹手術したときはやっぱ発熱したよ。
わきの下と頭の下に氷嚢とか氷枕とか当ててもらったりしてた。
895病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:58:13 ID:6ojpJthw
>>892 良くあることかはわからんが、オレも38度くらいの熱が続いた。
抗生物質の種類を変えたら一発で下がった。
896病弱名無しさん:2006/06/03(土) 23:27:30 ID:OJp3h80X
俺も熱でた。氷枕使ったけど邪魔になって除けてたら水が漏れてベッドびちゃびちゃ。話しそれたな。わりぃ。
897病弱名無しさん:2006/06/04(日) 06:43:15 ID:y7xv6il+
それた話に便乗して、
水枕の他に、冷たいグニャグニャしたボールみたいのを3個くれた。
2個は脇の下ように、1個は暇だろうからおもちゃにって。
このボール(氷嚢)なんか変だな?と思って、くるんであるガーゼをほどいてみたら、
なんと手袋に氷をつめて結んであるだけだった。
でも、これは便利。家でもまねをしています。
898病弱名無しさん:2006/06/04(日) 08:38:17 ID:JWUYom8x
一週間程度入院する事になりました。
真面目な話、オナニーをほぼ毎日やってる僕は我慢出来る自信がありません。
釣りと思われても仕方がないのは承知ですが、どうやって性欲を抑えれば良いですか?
それと、膝の手術なんですが剃毛される可能性あるかな?
もし我慢に我慢を重ねたまま剃られる事になったら…
もうだめぽ

O| ̄┤_
899病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:08:09 ID:RwGUmE0a
>>898
いろんな注射打たれてオナニーする元気はなくなるかも
でも慣れてくると看護婦見て欲情し始めるかもな
便所で抜けば問題ないカナ?
900病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:10:56 ID:RwGUmE0a
>>898
あ、尿検査されてオナニーしたのバレてもいいって思うんならオナニーすればいいと思うよ
901病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:24:50 ID:sm+42BCM
入院中って、毎月入院費支払いしますよね、退院後に高額医療申請はわかるんですが、入院中にお金が無くて、毎月分を支払え無い場合はどーなるんでしょう、ケースワーカに相談する前に、みなさんの体験談を聞かせてください。
902病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:28:22 ID:MP/QC/xY
入院するために保証金を支払う病院もあるらしいぞ。
903病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:49:11 ID:6m0kfXNa
>>901
消費者金融で1週間無利子のやつとかあるじゃん。あれを毎週更新すればオーケー。
904病弱名無しさん:2006/06/04(日) 10:13:09 ID:fWtADL3O
>>901
公の機関で無利子で借りれるよ。あくまでも、高額医療費の戻って来る分の
立替と言う事で。
905病弱名無しさん:2006/06/04(日) 10:25:36 ID:sm+42BCM
三割負担分が払えない場合はどーなるんだろ?
906病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:55:09 ID:XZDNmIcz
入院中何してりゃーいいの?テレビは金かかるし煙草はしばらくダメって言われたし。入院なんて初めてだから暇つぶし何も持ってこなかった…orz
907病弱名無しさん:2006/06/04(日) 12:57:00 ID:p2zSwIg2
私は2泊の入院で本(小説)を4,5冊読んだな
マジで暇だよね
携帯のゲーム(PSP/DS)があるといいと思うよ
908病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:10:07 ID:N7By8XO3
>>903 そんなことするぐらいなら 親 兄弟に借りたほうがまし。
ちなみに病院の支払いは1ヶ月ぐらいなら待ってもらえる。もちろん医療機関による
909病弱名無しさん:2006/06/04(日) 15:01:02 ID:3a4Q+HqJ
>>908  親 兄弟に借りたほうがまし。
あたりまえだろw
910病弱名無しさん:2006/06/04(日) 16:17:04 ID:fWtADL3O
それが出来ない人だって居るんですよ。。。
911病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:41:44 ID:cM0xHShy
親戚に退院に渡す奴は世話になった順ほどいい奴渡した方がよい?
912病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:23:45 ID:kiRLxk33
来週、生まれて初めて手術します。
整形外科の骨の手術です。
全身麻酔ですが、こうゆう手術でも全身の毛を剃るものなんですか?
ティムコに管を入れられたりするんですか?
那須に介護されてフロに入ったりするんですか?
ちょっと恥ずかしすぎです。。。
913病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:35:09 ID:fWtADL3O
>>912
昔から、全身の毛なんか剃りませんw 最小限の患部周辺だけです。
術後、自力でトイレに行けないようなら尿管入れると思います。
大病で長期間風呂に入れないのとは違うので、自力で風呂に入れるように
なるまで、入浴できないだけと思います。
914912:2006/06/04(日) 20:24:12 ID:f0JE0NEG
ありがとです。
そっか、チン毛を剃られるものとばかり思ってましたw。
915病弱名無しさん:2006/06/05(月) 06:12:56 ID:2Rij/bAQ
男ならもう剃れよ
全部
916病弱名無しさん:2006/06/07(水) 06:31:29 ID:6AYOWtIU
わーいヽ(・∀・)ノ
本日で入院2ヶ月杉て3ヶ月凸乳!
保険金、90まんえんゲトー
917病弱名無しさん:2006/06/07(水) 18:57:13 ID:+v3qZ7Ks
おいらも医療保険の世話になったよ。
プラス国保の高額医療費の還付をうけて、かなりのお釣りがくる予定。
入院生活も悪くはないかな・・
上げ膳据え膳だしね。
色んな事を見つめ直すにはいい時間だと思う。
でも早く健康になりてーな・・・
918病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:24:20 ID:z5UBuaoW
当然の事を聞くようですが、脊椎麻酔って痛いですか!?
って言うか痛いんですよね?

考えただけでガクブルです。切実です。

誰か慰めて下さい(/_;)
919病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:29:48 ID:U57BPNsK
>>918
意識がなくなるくらい痛い注射なんて無いだろ
てかお前何歳だよ?注射ごときでガタガタ言うな
920病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:42:05 ID:/Lm2EiWW
>>918
全然痛くないから心配ない。
それより、手術室に行く前の肩に打つ筋肉注射のほうが
よっぽど痛かったよ。
921病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:50:58 ID:b2P3+vks
保険してたら儲かる時あるけど
手術はもう勘弁だな
922病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:59:58 ID:6AYOWtIU
>>918
痛いよ。
それより、いつ打たれるか判らない不安の方が大
先生に打つ時は『打つよ』って言ってもらうようにおながいしろ。
923病弱名無しさん:2006/06/07(水) 21:53:07 ID:1EHP09XE
>> 921 同意 ちなみに漏れは7回手術した
924918:2006/06/07(水) 21:57:22 ID:z5UBuaoW
>>919
>>920
>>922
ありがとうございますm(__)m
ちょっと体験談とかググッてみたけど、当然といえば当然“人による”痛さらしいですね…

やっぱり打つ時は声を掛けてもらいます。

ありがと〜m(__)m
925病弱名無しさん:2006/06/07(水) 22:29:48 ID:1EHP09XE
俺も保険金90万もらったけど、いろいろ買い物したり車検したりしたら あっというまになくなった。
働いてない期間は給料はゼロ円だからしかたないけどでもなくなったころに高額療養費がもどってきた。
退院ご、働いていても 売り上げの振り込みがあるまで、30日ほどかかるのをすっかり忘れてあせってしまった
926病弱名無しさん:2006/06/09(金) 17:58:54 ID:0zWkcEx9
ガンで一時金300万と500万、(二つの保険)
一つの保険はガンになると、生涯の保険金が免除。
入院が二週間で手術の一時金と入院費で数十万円。

しかし、ガンだからなぁ・・・。
金貰っても嬉しくないやぁ・・・。
927病弱名無しさん:2006/06/09(金) 19:02:51 ID:ibi1KMIA
保険入っててよかったな。俺なんか・・・。
928病弱名無しさん:2006/06/09(金) 19:15:22 ID:bw66wMn0
>927
俺もだよ
929病弱名無しさん:2006/06/09(金) 19:56:38 ID:vDppVZRE
私も。子ども共済の継続しか入ってなかったから
3週間入院・手術アリでも7万くらいしか出なかった。
高額医療費出たから入院費自体は赤字にはならなかったけど、
後遺症も残ってるのにキツい。

でももう保険は入れない…
930病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:40:14 ID:KX9a7Tvk
入院保険に入ろうと資料請求したパンフが届いた翌日、腰とお腹に激痛。我慢でき
ずに病院に行く羽目に。婦人科系の病気で手術することになりました。
あー早く入っておけばよかったよ。もう5年は入れない。
来年くらいに子供が欲しいと思っていたけど病気のせいで帝王切開確実だから
また期間が延びちゃうし、待ってたら高齢出産になっちゃうしでやんなっちゃう。
931病弱名無しさん:2006/06/09(金) 21:14:14 ID:lG78UqO/
保険に入る時の審査で断られそうw
932sage:2006/06/09(金) 22:11:18 ID:KX9a7Tvk
>931
じゃあ病気になった時のために自分で積み立て始める事にしようかな。
頑張って働こう!
933病弱名無しさん:2006/06/10(土) 13:53:57 ID:YVuBpWJf
でも、日本は国民皆保険制度があるから、民間保険は入れなくても
救われるよ。

結婚する時に男の方に病歴があって保険に入れなくて、相手方の親から
結婚を反対されたって話を聞いたけど、バカな親だと思ったね。
これこそ、愚の骨頂だと思った。
934病弱名無しさん:2006/06/10(土) 16:46:32 ID:y1mkQiRA
新築する時に保険入らされるよ

935病弱名無しさん:2006/06/10(土) 23:13:28 ID:SGR0f5eM
医者板でこんなの見つけた
【恐怖】ついに来た。貧乏人が患者になれない社会
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1136292247/
936病弱名無しさん:2006/06/12(月) 00:49:43 ID:lLtRDpWw
明日静脈麻酔で手術するのですが緊張で興奮したり泣いてたりしたらなかなか効かないんですか?初めてで不安です 麻酔が効きにくい体質とかあったら教えてほしいです
937病弱名無しさん:2006/06/12(月) 01:45:08 ID:lLtRDpWw
あげ…
938病弱名無しさん:2006/06/12(月) 10:37:17 ID:uqFIHcbH
麻酔の利きにくいのは、アルコール飲み過ぎの人
麻酔の残りやすい人は脂肪の着いてる人。

次の方ドゾー( ´∀`)つ
939病弱名無しさん:2006/06/12(月) 11:37:50 ID:mTk1Tm0i
パンツに糞をつけないこと
940病弱名無しさん:2006/06/15(木) 13:11:19 ID:2MhpznbI
手術の傷痕って消せますか?
941病弱名無しさん:2006/06/15(木) 13:19:52 ID:e7I3OS8+
胆石で入院して、大抵の人は一週間〜10日で手術、退院できるそうなのですが初めての入院だったので、よくわかんないまま1ヶ月入院させられ、手術した後に名前忘れたが大事な管に石が一つ残ってる可能性があり、
942病弱名無しさん:2006/06/15(木) 13:21:14 ID:e7I3OS8+
子宮にも水が溜まっていてこれも検査の必要があります。と再入院をすすめられました。信じていいのかな。だまされてるような気が。
943病弱名無しさん:2006/06/15(木) 14:02:07 ID:RxogY19q
全身麻酔に入る瞬間は、スターウォーズの宇宙船がワープに入る瞬間と同じだった。
そして自分が死ぬ瞬間もこれと同じなのかな?
944病弱名無しさん:2006/06/15(木) 14:36:41 ID:xIYX93sB
全身麻酔の時わくわくしてたよ
薬でボーっとしてるしドラマでしか見たことのないような手術室
麻酔の時は本当にマスクつけたとたん意識を失って注射のほうは覚えていない
気づいたらろれつの回らない口調で独り言を言ってたのを覚えてる
945病弱名無しさん:2006/06/15(木) 15:59:48 ID:e7I3OS8+
麻酔の後吐いたですよ
946病弱名無しさん:2006/06/15(木) 16:00:33 ID:p0sDiyBY
白黒のぐるぐるの中に吸い込まれてく感じだった!
途中で麻酔切れた事あるけど、その時は逆にぐるぐるから抜けてパッて手術台の電気が見えました!
947病弱名無しさん:2006/06/15(木) 16:05:51 ID:bNHwYVeM
>>943
氏に方によって違うんじゃねーか?
つうか、知ってるヤシいねーダロ!
948病弱名無しさん:2006/06/15(木) 16:29:06 ID:e7I3OS8+
オカ板に行けば一度死んだって人いるかもね
949病弱名無しさん:2006/06/15(木) 17:24:19 ID:9FMwATfX
いっぺん氏んでみろつうことか
950病弱名無しさん:2006/06/15(木) 17:54:19 ID:HL6JmaZd
いったん死んですぐ電気ショックで生き返る。
951病弱名無しさん:2006/06/15(木) 18:19:36 ID:xaasltm/
>>941-942さん
なんだかよくわからないけど
もう一度よく主治医の説明を聞いて勉強してみては?
自分の病気を十分理解した上で治療を受けるべきですよ。
納得のいかない事を言ったり、セカンドオピニオンを拒否したり、
単なる儲け主義で検査や入院を勧めるような病院は替えた方がいいと思いますが・・・
952病弱名無しさん:2006/06/15(木) 18:36:35 ID:e7I3OS8+
>>951
病院変える時ってやはり前の病院の医者に言ってカルテをもらうべきですよね、
ぁのセンセェなんかやだなぁ… とりあえずもう一度話しを聞きにいきます。ありがとうございます。だけど石を一個取り忘れたってもしかして手術ミスですか
953病弱名無しさん:2006/06/15(木) 18:40:58 ID:mUvGRLpc
>>940
手術の痕を完全に消す事は出来ませんが、形成外科で
目立たなくする事は出来ますよ。
954病弱名無しさん:2006/06/15(木) 18:42:04 ID:e7I3OS8+
血管が深いトコにあるとか言って注射を何回もブスブス刺しまくって注射代だけでもかなりとられましたよorz
955病弱名無しさん:2006/06/16(金) 06:07:01 ID:OEP4rPFB
私もありますよ血管がほそいとかで…採血で5ヶ所も刺されてしまいました、あん時は痛かったなぁ
956病弱名無しさん:2006/06/16(金) 07:35:10 ID:KdWD5lg4
うそぉ
血管が細いとは言われたけど採血や点滴はちゃんと時間かけて太い血管探してくれた
何度も採血したけど一度もミスはなかった、看護師もやると聞くけど全部医師がしてくれました
957954:2006/06/16(金) 13:08:51 ID:x5CN5ho9
両腕は失敗と3日事の針のさしかえで濃い紫色に。手の甲から三回ずつとって手首からもとりました。あと足と足の甲?からもとって、全身あざだらけになりましたorz
今考えたらあの病院最低です…看護師2人がかりで抑えつけて注射するなんて…大事故にあったら輸血できない
958病弱名無しさん:2006/06/16(金) 13:41:32 ID:218TapGy
2週間入院することになったけど風呂には入れないの?
959病弱名無しさん:2006/06/16(金) 13:51:24 ID:QWy4QbJv
>>958
入院の理由にも夜
960病弱名無しさん:2006/06/16(金) 16:34:15 ID:hk1T/aul
全身麻酔で手術したとき
手術中の記憶はまったくないのでしょうか?
961病弱名無しさん:2006/06/16(金) 17:24:40 ID:KdWD5lg4
>>960
全くありません
手術室に入る前に注射か薬で頭がボーっとなるようにされます
その後麻酔を打たれますがほんの数秒で夢の中(?)です
手術終わったら1度起こされ再び意識は遠のき
大体の人は次に気づく時は病室に戻っています
962960:2006/06/16(金) 18:15:36 ID:hk1T/aul
ありがとうごさいます
先週 腰の手術をしたのですが 手術中に腰に衝撃があったように思えて怖かったので安心しました
きっと手術後の熱と痛みで時間の感覚がにぶくなってた時に夢を見たんだと思います
ありがとうごさいました
963病弱名無しさん:2006/06/16(金) 18:24:12 ID:x5CN5ho9
熱があったってもしかして長い時間麻酔したのかな?
964960:2006/06/16(金) 22:37:58 ID:hk1T/aul
けっこう大がかりな手術みたいでした
気が付いたときはICUで腕にタコアシ配線のような点滴と背中に細いチューブとビンがついてました
965960:2006/06/16(金) 22:38:44 ID:hk1T/aul
けっこう大がかりな手術みたいでした
気が付いたときはICUで腕にタコアシ配線のような点滴と背中に細いチューブとビンがついてました
966病弱名無しさん:2006/06/19(月) 17:11:48 ID:9CCpoK+z
麻酔しないと尿導カテテルは拷問に等しいだよ〜
967病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:19:21 ID:nom0otWu
先々週初めて診察受けて、先週CT検査で慢性中耳炎で3〜4週間の入院と手術が必要、と言われました。
最近培養検査が8週間ほどかかるらしく入院、手術はまだ先になりそうですが、
今から保険入ることなんてできませんか??
通院やめて病院かえたりしても無駄ですかね??
保険に詳しくなくてすみません。
968病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:20:43 ID:nom0otWu

×最近
○細菌

でした
969病弱名無しさん:2006/06/21(水) 06:04:26 ID:FjeYjezi
>>967
診察受けた時点で無理。カルテの記録が残っているから。
保険屋の新規契約時の基本的な調査で、直ぐバレるよ。

今回の手術の保険は無理だけど、致命的な病気じゃないので
数年後にちゃんと保険に入る事だね。
970病弱名無しさん:2006/06/21(水) 06:37:48 ID:MwSdHF0W
質問なんですが、入院している母が、MRSAに感染しました。
隔離ということで、個室に移されたのですが、今回の請求書には室料差額とあり、個室費を請求されました。
もともと入院している病院での感染の場合、差額は払わなくてもよいと聞いたのですが、どうなのでしょうか?
971病弱名無しさん:2006/06/21(水) 12:26:05 ID:kI9wUbwm
>>969  967ではありませんが、便乗で質問させてください。

保険屋の新規調査だといえば、前に行った病院のカルテを
調べることができるのですか??
個人情報保護法に觝触しないのですか?

972病弱名無しさん:2006/06/21(水) 16:24:28 ID:QDFbXJd7
>>971
保険金請求時、同意書を書かされた。
同意書がなけりゃ病院側では個人情報を開示出来ないらしい。
973病弱名無しさん:2006/06/21(水) 18:42:18 ID:FjeYjezi
>>971
各病院のデータを調べるのではなくて、国保・社保を使った診療データを
照会できると言ってました。

だから、偽名・自己負担100%で診察したなら、引っかからない。

>>972
それはまた別問題で、保険会社に請求する診断書と病院のカルテの相違が
無いか、調べられる場合があるので、同意書書かされます。
974病弱名無しさん:2006/06/22(木) 06:47:49 ID:iyrSC99H
>>973
>>971をよく嫁!
>病院のカルテを調べることができるのですか?
と書いてるんだぞ。
975病弱名無しさん:2006/06/22(木) 18:05:27 ID:35WSYgk1
973じゃないけど、保険会社が病院のカルテ調べるなんて無理でしょ。
だって、誰がどの病院行ったかなんて分かる訳無いじゃん。
976病弱名無しさん:2006/06/23(金) 13:35:18 ID:LwLImUvD
退院するのに大安、仏滅関係あるの?
漏れはキニシナイって言えばキニシナイけど周りで大安日を進めるのよ。
来週28〜29日に退院したいんだけど
977病弱名無しさん:2006/06/23(金) 15:57:33 ID:JTMGVxmm
>>976
気にする人は気にする、って程度。

自分が良ければいつでも別に構わないと思うけど、周りに
五月蝿い人が居て、後々まで何か言われそうな場合
お金や予定等の融通が効くなら1日2日程度ずらしてやれば
丸く収まるならそれはそれでアリかも試練。
978977
29日に決めたわ
先負だから、午後に隊員したほうがいいとか?
ま、どっちでもいんだが、朝飯食って、リハビリして、昼寝して、精算して昼飯食ってバイバイだな。

参考までに
先勝は午前の隊員ならおKらしい。