☆気管支喘息 Part.18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように
辛い時はあまり無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ

・喘息治療の主体は【吸入ステロイド】
・症状や個人差により他の薬が付け足されるのがほとんど。
・重症化・難治化させないようコントロールを心がけましょう。

◆前スレ
☆気管支喘息 Part.17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129326317/

◆関連スレ
【新しい病気】咳喘息【夜寝られない】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1121342050/

過去ログ&関連サイトなどは>>2 以降
2病弱名無しさん:2005/11/11(金) 02:32:21 ID:57pZLe7R
3病弱名無しさん:2005/11/11(金) 02:32:41 ID:57pZLe7R
◆関連サイト
喘息あら@カルト
http://www.cc.rim.or.jp/~jiei/index.htm
喘息を克服するためのホームページ
http://www.stlab.jp/asthma/index.htm
喘息患者さんからの寄稿集
http://rods.plala.jp/~s002/asthma.html

ハイパー薬辞典(処方された薬を調べてみましょう)
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
4病弱名無しさん:2005/11/11(金) 02:41:38 ID:q4wJDOJD
5病弱名無しさん:2005/11/11(金) 03:00:04 ID:gjtGlDbF
こんな夜中に、喘息がでた。無理矢理、メプチンエアーを吸入。楽になったが、寝れなくなった
6病弱名無しさん:2005/11/11(金) 03:07:04 ID:qzk7OLJm
関連スレ
喘息持ちあつまれ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108472893/

[アレルギー]板
気管支喘息・ぜんそく
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109943197/
□■□■□■喘息ゴホ(゚∀゚)ゴホ□■□■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109942407/
【新しい病気】咳喘息【夜寝られない】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1121342050/

[アトピー]板
―喘息総合スレッド―
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1001757771/
◆◆喘息持ちと呼ばれて・・・◆◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033935096/
ぜんそくでえらくて寝れないやつが書き込むスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1104766460/

[噂話]板
◆喘息持ちの有名人◆
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1033021266/
7病弱名無しさん:2005/11/11(金) 03:09:37 ID:qzk7OLJm
>>1
乙〜

あ、前スレと同じのはったら省略されてしまった。。。ま。いいか

8病弱名無しさん:2005/11/11(金) 03:12:33 ID:xW7/pSfR
おとついくらいからおかしいかも、とは思ってたけど
喘息が酷くなってきた。
苦しくて眠れないよ〜。
ついでにしゃっくりまで出てきた。('A`)
9病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:43:26 ID:ToXAMWc8
インフルエンザ大流行の兆しだけど、喘息持ちの皆さん予防接種受けてる?
10病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:47:05 ID:8vaBCmLp
おいらは毎年受けてないけど、かかったことないですー
11病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:55:13 ID:3o4NAdKH
オイラもかかったことないし、うけたことない
12病弱名無しさん:2005/11/13(日) 01:03:06 ID:ZbMq6Rja
>>9
でも、鳥フルエンザには無効だよ。抗ウイルス薬「タミフル」も無効らしい。
死亡率50%以上ってエボラ出血熱(スーダン株)とほぼ同じ!!
それも、エボラより怖いのは空気感染という点だ。
中国で大流行したら日本へは数時間で上陸とこの前TVで云ってた。
怖い。。。喘息+鳥フルエンザなんて。。。想像を絶する。

13病弱名無しさん:2005/11/13(日) 03:23:50 ID:aZEKS+Og
>>12
インフルエンザに限らず、風邪→発作のコンボには悩まされる。

花粉症→鼻炎→発作。
これもなかなかはげしい。

正直、死亡率何%と言われても、喘息になってから何回死を覚悟したかわからないので恐くもなんともない。
14病弱名無しさん:2005/11/13(日) 03:59:21 ID:/AJAA6S9
微妙に息苦しく入眠できず。

風邪ひいてると言いながらクシャミの飛沫を
飛ばしまくる人が嫌だ。
せめて手とかハンカチで押さえるのがマナーでしょうよ。
喉にくる風邪だと咳から喘息誘発になるから怖い。

15病弱名無しさん:2005/11/13(日) 08:54:55 ID:BabomR0T
やばい。。。出張でフルタイド忘れて、二日間吸入しなかったら昨晩から中発作ぐらいずーっと続いてます。メプチンも無いし。。自業自得ですよね、もう自分がイヤ
16病弱名無しさん:2005/11/13(日) 08:58:17 ID:MiFHOTYO
>>1
乙ですー
17病弱名無しさん:2005/11/13(日) 09:52:26 ID:7svz14qC
>>9
先週、接種して来ました。
前にインフルエンザから大発作になって入院したから。
18病弱名無しさん:2005/11/13(日) 10:11:16 ID:YkCr8ZU3
昨日テレビ観てたら笑いすぎてぜんそくになってしまった。。
19病弱名無しさん:2005/11/13(日) 11:07:34 ID:ZbMq6Rja
>>13
現在、風邪⇒発作の最中、そのちょっと前が鼻炎⇒発作と連続している。
プレ持ち出して消火したのだけれど、これまでで3度失敗。。。
現在、4回目の消火作業中です。これで駄目だったら入院かも。。。
ぷれも連続使用すればするほど、依存性と効きが鈍くなる。
20病弱名無しさん:2005/11/13(日) 11:29:36 ID:epNiCRAy
>>9
受けるよ。
うちの職場(保育所)は全員強制。
実際にかかるより、予防接種(軽くかかる)の方が全然いいよ。
21病弱名無しさん:2005/11/13(日) 11:38:40 ID:1JgPUJwW
>20
私も老人ホームの厨房で働いてるんで全員強制で接種しました(*^^*)
22病弱名無しさん:2005/11/13(日) 16:11:02 ID:NhEWlqcW
私もインフルエンザかかったこと無いよ。喘息と診断されて初めての冬を迎えるけど、主治医には勧められてます。
でも小発作が続いてるから今はそっち治すことに専念してます。
23病弱名無しさん:2005/11/13(日) 17:10:33 ID:zT+auHMJ
インフルエンザそのものは物凄く辛いが
喘息の増悪をまねくのは風邪のが圧倒的。
自分の場合はね。
24病弱名無しさん:2005/11/13(日) 19:41:20 ID:mm1/fgb7
>>23
yes 自分は2日前に風邪ひいて今日喘息に切り替わった
息ができないお ヒューヒューいってる
咳き込むと肺から喉にかけて痛い
いったい何時まで風邪引く度に喘息の恐怖と戦ってないといけないんだろう?
25病弱名無しさん:2005/11/13(日) 19:55:11 ID:ZbMq6Rja
>>23
それは入院中に主治医に云われた。
「上気道炎(風邪)は喘息患者にとっては肺炎よりもまずいんだよね」
もちろん、インフルエンザ=肺炎ではないけれど、風邪の方が一番喘息を
悪くするみたいだね。
通常のインフルエンザなら取り敢えずタミフルが効くし、主治医からは
「インフルエンザの傾向があったらすぐタミフルすれば大丈夫だよ」と云われた。
「でも、予防接種はした方が良いよ」と云われたけれど、現在、プレ中なのでできない。。。
26病弱名無しさん:2005/11/13(日) 20:34:23 ID:cLt1wilG
>>25
そりゃ気道に炎症あるのに、風邪とかで気管支炎になったらなかなか
なおらないのは無理ないよね。
27病弱名無しさん:2005/11/13(日) 21:01:13 ID:+Zf1KdWw
私の親は、喘息を風邪だと思ってる。こないだ、意味もわからず採血された。その結果、アレルギーではないと言われた
28病弱名無しさん:2005/11/13(日) 21:43:20 ID:cLt1wilG
親に理解されない人多いね。
ウチ、母さんはわりと理解してくれるからありがたいよ。

健康な人程喘息を甘くみられるよね。
29病弱名無しさん:2005/11/13(日) 22:05:22 ID:H15ewz3y
インフルエンザの予防接種をしようとしたら「発作がおきた最終日」を聞かれて「3日前です」と
答えたら、「1ケ月以上発作が起きてない安定した時期にならないと接種できない」と断れた。

時期的には12月初旬に接種して流行し始める12月中旬に備えるのがいいらしい。

発作を1ケ月起こさないより、インフルエンザに感染しないほうが確立が高いと個人的には思う。
30病弱名無しさん:2005/11/13(日) 22:15:42 ID:NhEWlqcW
>>25でもタミフル怖いよ〜!
31病弱名無しさん:2005/11/13(日) 22:57:19 ID:RNYTsY5z
面白い医者だった。
薬をもらいにいったら
「ほんとにぃ〜喘息だって〜いわれましたぁ〜」

聴診器にて
「あのぉ〜声ださないでもらえますぅ〜」

まぁ薬欲しさに行っただけだったからいいかな。
専門外の医者はこうでしょうね。

先月インフルエンザ打ったら具合悪くなった。
でも、打つのがよいとのことで。
32病弱名無しさん:2005/11/13(日) 23:15:30 ID:ToXAMWc8
>25 プレ服用中はインフルエンザの予防接種受けられないの?
知らなかった・・
今年は受ける気満々だったのに。
33病弱名無しさん:2005/11/13(日) 23:19:29 ID:NhEWlqcW
私はプレ切り成功して体調安定してから1〜2週間後に打ちなさいと指示されたよ。
34病弱名無しさん:2005/11/13(日) 23:31:35 ID:NhEWlqcW
気道が炎症してるときはウイルス入れるのは避けた方がいいって事なんだよ。
知り合いの健康な人予防接種して高熱出たと聞いて怖かったし。
35病弱名無しさん:2005/11/14(月) 00:20:08 ID:D9mDCaWm
喘息の方で楽器やってる人いますか?
私は中学までやっていて、高校くらいに喘息になったんですが、近々、また吹奏楽を始めるかもしれなくて喘息のことも悩んでいます。

実際問題喘息もちは楽器やらないほうがいいですか?ちなみにクラリネットです。
36病弱名無しさん:2005/11/14(月) 04:24:09 ID:d+VCEfr/
鼻までつまってきた…

苦しi
37病弱名無しさん:2005/11/14(月) 04:42:26 ID:NEGQJaCL
小児ぜんそくって年取ったら再発するんですか?

自分は3歳から15歳まで地獄を見て、それから5年程発作は出てません。

またあの日々が戻ってくると思うと怖くて仕方ない。
38病弱名無しさん:2005/11/14(月) 05:59:36 ID:fCsyArkd
>35
成人喘息で、学生時代吹奏楽(クラリネット)やってた者です。
想像だけど、心配なのは運動誘発性発作かな。
激しい呼吸のコントロールが必要になるし、基礎体力作りに運動するでしょ?
吸ステでコントロールできていて、苦しくなったら無理せず休める環境なら
いいんじゃないかと思う。
あとは、運動誘発性発作の対策と同じに、始める15分くらい前にβ2刺激薬
(メプチンやサルタノール)を使うようにしたら?
39病弱名無しさん:2005/11/14(月) 08:08:56 ID:iuDAvLlf
鼻炎→発作てな具合になる方、結構多いんでしょうか?
私、鼻炎が出ると喘息発作はでません。
胸の詰まりもくしゃみをすると痰が出て楽になっていく感じです。
私にとって鼻炎サマサマなのですが、最近症状がひどく完全鼻呼吸になり辛いです。
ただ喘息発作が出ていないのが救いでしょうか。
40病弱名無しさん:2005/11/14(月) 09:31:37 ID:+R8YF+Ne
>39
それってアレルギーマーチかもね(鼻じゃなくて口呼吸?)
自分は逆で、この時期はいつもくしゃみ・鼻水・鼻づまりがひどくて
発作も出やすい。気温差、ダニ増加はもちろん、花粉にも反応。
だから医師に相談のうえ、吸ステの回数増やしてます。
4139:2005/11/14(月) 09:48:16 ID:iuDAvLlf
ご指摘のように鼻呼吸誤り、口呼吸でした。
スマソ。

こういうのも、アレルギーマーチって言うんですね。
アレルギー症状いろんなところに出ますのでもう慣れてますが、
できることならなくなって欲しい。
全部症状消えたら凄く楽になるでしょうに‥‥‥。
42病弱名無しさん:2005/11/14(月) 14:24:13 ID:ZItVdOfM
吸入ステとか吸ってる人に質問なんですが、
缶の残量が残り少なくなった時、どのくらいまで使ってます?
俺は振って、シャカシャカを音がしなくなるあたりで新しいのにしてるんですが。
43病弱名無しさん:2005/11/14(月) 15:08:42 ID:L72VVypn
肺のレントゲンで喘息って分かる?
病院いったら喘息って診断されなかったorL
ぜーぜー言って無いからかなぁ。鼻水と器官のとこが苦しいのが直らない・・
脈拍128?とかで脈抑える薬を何故かくれた
44病弱名無しさん:2005/11/14(月) 15:13:21 ID:fCsyArkd
>43
呼吸が苦しい→胸部レントゲン→肺に影無し→肺疾患の可能性は低いので
気管支が悪いのでは?という判断材料にはなる。
45病弱名無しさん:2005/11/14(月) 15:27:14 ID:giQDyT1i
35さん 休んでる間に、肺の方が弱ってると思うので、体力作りをボチボチしてあげたら、いいと思うよ(^-^) 42さん 自分も 限界ギリギリまで使ってるよ! 医者さんに聞いた事あるから 大丈夫だと思うよ。
46病弱名無しさん:2005/11/14(月) 17:32:34 ID:83Rnb4Uy
>>42
決められた回数守ったほうが良いよ。

例えば100回までの薬を1日2回使うなら50日間だよな。
それを過ぎたら噴射剤だけが残っていて
肝心の薬剤が無い可能性が有る。

自分は油性マジックでおろした日を書いておくけどね。
47病弱名無しさん:2005/11/14(月) 19:07:28 ID:LDFkm1fS
はぁ。やっと戻ってくれた。アク菌食らってたよ。

>>42
薬の噴霧回数は、表記通り守った方がいいといわれたよー
オイラも>>46と同じようにお医者からいわれた。
油性マジックで日付を容器に書いて、いつ切れるか目安計算しているよ。

昨日の天気の悪さで、ものすごく苦しかったが、サルタで一旦乗り切った。
なのに、あーぁなのに・・・・会社で発作。接客中に咳とまらず。
結局病院へ。何のために出勤したんだか(鬱
48病弱名無しさん:2005/11/14(月) 20:09:25 ID:ZtDyzLKx
>>37
3歳から15歳まで地獄みたなら、再発可能性大。
俺3歳から11歳までたまに出て、20歳までなにもないのに
いつのまにやら激悪化してた。

思春期のホルモン増で気管支治ってたらいんだけど‥まー少しでも
異変かんじたら、信頼できる呼吸器内科にいきたまえ。。。
49病弱名無しさん:2005/11/14(月) 20:54:16 ID:MIlGUFfO
僕は胃が悪くてザンタックを飲んだら、夜中に呼吸困難になった。
吸う神経に麻痺がきて、喘息との合体して吸う吐く両方出来なんてヤバいことに…H2ブロッカー系飲むとき気をつけようね
50病弱名無しさん:2005/11/14(月) 21:09:40 ID:ftcPORgK
二年ぶり位に発作起こった。かなり苦しいわ
仕事始めてまだ二週間だから休みたくないんだけどな・・・
51病弱名無しさん:2005/11/14(月) 21:19:07 ID:S9Z31jxz
みんなも大変だニャ・・
それはそうと、みんな腎臓の数値はどう?
漢方も学んでる医者が、仕事に客として来てんだが
自分の咳聞いて、腎臓が弱ってるからって言われた。
腎臓の検索した方が良いのかなぁ。
52病弱名無しさん:2005/11/14(月) 21:19:31 ID:ZPyJpZ7M
喘息の原因は何? ホルモン?
53病弱名無しさん:2005/11/14(月) 21:29:25 ID:ZkpNbQ0R
>>43
自分の場合は
「気管支が真っ白に映ってますね〜。喘息の特徴ですよ。」
って言われたと記憶してます。(違ってたらごめんね)
54病弱名無しさん:2005/11/14(月) 22:14:11 ID:ryIeXcGG
>>43
関係ないかもしれないけど、レントゲン撮ると
私は必ず横隔膜が腫れているといわれます。

>>52
ホルモンも関係あるかも。
変な話で申し訳ないが、私は慢性的にずっと軽い喘息の状態なんだけど、
生理が近くなると1日だけゼロゼロいわなくなって、調子の良い日が
必ずあります。
たぶん、ホルモンバランスが変わるからだと思う。
55病弱名無しさん:2005/11/14(月) 22:37:07 ID:ZtDyzLKx
>>54
一時的にホルモンが増えて炎症がとれるからだよ。
>>52
慢性の炎症だよ。
5642:2005/11/14(月) 23:56:00 ID:ZItVdOfM
>>46-47
レスありがとうございます。
昨日新しいのにしたばっかりなので、早速日付を書き込みましたw
残り少なくなると、噴射剤だけでてるってこともあるんですが。。
よく考えたらそうですね。気付きませんでした。
57病弱名無しさん:2005/11/15(火) 00:08:05 ID:wsA/7IEW
>44
気管支が真っ白&吐ききれないガスが肺に溜まって
肋骨の下のほうまで肺が膨らんでいた。
喘鳴なくても、これでほぼ決定。
喘息歴が長い人はみんなこうなんだって。
58病弱名無しさん:2005/11/15(火) 01:46:39 ID:xyF4kVHc
>>38
ありがとうございます
最近ピークフローが400前後しかないからこんなんで楽器吹けるか不安…


皆さんピークフローどれくらいですか?ちなみに私は23女で最高500で普通は400前後です
59病弱名無しさん:2005/11/15(火) 03:56:58 ID:3mt0o4cM
数値は関係ないと思うよ。その人の持って生まれた肺活量だから。

楽器やれば強くなる。漏れがそう。


あーー今夜は辛いな。吸入の意味がまるでない。
60病弱名無しさん:2005/11/15(火) 09:18:20 ID:qz2P1lKz
苦しいよー俺風邪と喘息が必ず重なるんだけど同じ人いない??
61病弱名無しさん:2005/11/15(火) 10:06:22 ID:TCl4H6tG
>>58
中学・高校と吹奏楽部でクラリネット吹いていた女です。
喘息発症は成人後です。
ちなみに、私の年齢だとピークフローは商品に添付されていた標準予測値の表では
370程度なのですが、絶好調の現在520出せます。
悪くても470程度は出ますね。
最悪だった時は230程度で、常に酸素が薄いような感覚がありました。
私も含め、過去吹奏楽部などに所属していた方はピークフロー高い方が
多い様ですね。
62病弱名無しさん:2005/11/15(火) 11:54:47 ID:7XrYP6Rc
>>60
いまさらあたりまえのこといわないでね。。。
63病弱名無しさん:2005/11/15(火) 12:09:16 ID:2zR7JBgN
吹奏楽経験者、意外に多いですね。
私もそうですが、年齢と身長に見合った標準予測値は400弱で
無発作時600越えます。医者も呆れてます。
(以前書いた「上半身マッチョ女」です)
でもだから、発作時に苦しくても数値に表れなくて困りますね。
「まともに喋れない」と思って病院行って酸素飽和度計ると96。
ピークフローでも400弱くらい(つまり標準)
実際は上半身全体で必死で呼吸してるのに。
まともに歩けないのに。
いやでも、数値が良いだけマシだと思わないといけないですよね。
64病弱名無しさん:2005/11/15(火) 15:47:30 ID:o/jJH0lu
多いねー吹奏楽経験者。オイラもそうだべ。
○十年も前の話だけど、今では肺活量も減ってるはず。
ピークフロー=最高でも400.最悪な時は280〜270位。
(ちなみにクラリネット吹いてた。)
息苦しい、咳止まらないと思って、病院に行っても
酸素飽和度=97〜99
それをみるたび、看護婦に「ハイOK」 と言われる。
症状と、ピークフローと酸素飽和度って 一致しないこともあるんだよねぇ。
65病弱名無しさん:2005/11/15(火) 18:26:46 ID:6BuQVvdx
私は中高マラソンしてて最高値640性別年齢の平均値は370。半年記録続けてるけど最低は400だなぁ。
私も上半身マッチョだよ…。
66病弱名無しさん:2005/11/15(火) 18:41:00 ID:wnYgsKaC
ノドとか体が弱い婚約者の体質改善を提案したいのですが
ちょっとした事でできる健康法なんてありませんか?

一番目指したいのは、自然治癒力の向上なんです。
67病弱名無しさん:2005/11/15(火) 19:21:12 ID:zM+bRMUT
私は29歳女で300前後…。最近喘息の診断されたけど、
走ったり階段上ると苦しかったのは運動音痴のせいだと思っていた。
子供の時から少なからず兆候があったのかも…。

体質改善ね…私もなんとかしたい。
このままだと子供を産むのも難しいって言われてしまったし。
68病弱名無しさん:2005/11/15(火) 19:40:18 ID:ahFckAcx
気管支喘息は冬の寒さの空気を吸い込む事
で誘発することはありますか?
69病弱名無しさん:2005/11/15(火) 20:05:44 ID:Gsn1qfIM
喘息の酸素不足防ぐために酸素吸う機械買った。美容にもいいらしい
ダイエットにもなるらしい
70病弱名無しさん:2005/11/15(火) 21:16:15 ID:KPIjmG32
>>68
俺は一時期それで、冬場はずっとマスクしてたよ・・・
夜間出掛けるときは要注意だった。
71病弱名無しさん:2005/11/15(火) 21:21:01 ID:o/jJH0lu
>>66
過去ログ見られるなら、みたら分かるけど、
レンコンの汁(健康食品店なら、加工食品でコーレンという名で
売られている)もいいらしい。
砂糖は控える(医者がいうには、アレルギー体質作りやすいらしい・・・)
何より、体を冷やさない。(ただし、体を冷やすような食品を取った方がいい人もいる)
色々調べてみては? 漢方や医食同源で体質改善したいなら、
漢方薬局で相談した方がよいかと。(漢方はその人の持っている体質=証というけど
それから、治療するから)

>>68
誘発するよ
マスク推奨。
72病弱名無しさん:2005/11/15(火) 21:36:08 ID:KP+JYN5y
標準予測値420だけど、最高370〜380です。
この間の発作では230くらいになり、点滴しました。
でも、酸素飽和度は98。測定中に咳したら95でした。
やっぱり実際の苦しさと数値は比例しないんですね。

発作発作でたら、血圧って下がるんですか?
73病弱名無しさん:2005/11/15(火) 21:44:58 ID:7XrYP6Rc
>>68
夏でも同じだけど、中と外の激しい温度変化で気管支がやられる。
からマスクは必須。まー温度になれればいいかもだけどね。
>>66
副腎の活性化を促せばいいんじゃない?
当たり前のことだけど、体力がつけば体質とかもよくなるような気がする。
早寝早起き、運動、栄養管理、ある程度のストレス、ストレス発散とか。
自分の場合は青汁と運動と冷水浴びを毎日してるかな。
74病弱名無しさん:2005/11/15(火) 21:50:41 ID:9ov1SDPF
>>68
まさに今、誘発されてる状態
最近落ち着いてたんだがな…
夏の冷房もしんどいね
7566:2005/11/15(火) 22:03:40 ID:wnYgsKaC
>>71
貴重な情報大変ありがとうございます。

>漢方薬局で相談した方がよいかと
商売されたくないので、色々調べて指名買いしてみます。
76病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:45:50 ID:4WHR2mLg
>>66
首を冷やさないようにしてます。
夏はスカーフまたはタオルマフラー、冬はタートルネックにマフラー、
スギ花粉シーズンはプラスニット帽にマスク。
夜寝る時もタオルを巻いたり、タオル地のヘアターバンを首に。
あとはうがいね。
お茶でやるのはおすすめ。うがい液じゃなくても効果ある。
>>68
高校時代にスキー合宿があったけど、心配で参加前に医者に確認した。
実際は、吹雪もなくスキーという運動自体は発作を誘発しなかった。
問題は、板と靴で、靴を履いて板をかついでみんなと同じペースで歩けなかった。
卒業後も何度かスキーをしに行ったけど、水泳と同じで心拍数は上がっても、
走った時のように発作にはならない。
空っ風に吹かれるほうが発作になる。
77病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:53:26 ID:ocYcvNDi
この前病院で、
「苦しくてもピークフローの数値があまり下がらない」
みたいなことを言ったら、
「慢性喘息の人はピークフロー値が20下がったらもう注意」
と、言われた。
(%ではなく、値が20下がったら)
今はオノンとベガを休んでいるのだけれど、20下がったら飲み始めて、
と言われている。

>>75
漢方は専門の医者か薬剤師に処方してもらった方がいい。
理由は>>71
>漢方はその人の持っている体質=証というけど
それから、治療するから
という点。
合わない上に不味い漢方飲んでも得はない。
きちんと調べてもらって、合った漢方を飲んでみてください。
78病弱名無しさん:2005/11/15(火) 23:36:53 ID:b5BQwcF4
ピークフローって一度もはかった事無い。
病院によって違うのかな。
79病弱名無しさん:2005/11/16(水) 00:14:14 ID:/R95tkw3
ピークフロー測ったけど細かい数値までは覚えてないなー。
言われたとおりに吸ったり吐いたりを何回か繰り返していくつか数値を
測ったけど、どれも成人の50%しかないって言われた。
何年か前に比べて調子はいいんだけどな。
80病弱名無しさん:2005/11/16(水) 00:44:10 ID:EVA1sdPe
>>79
悪い状態になれすぎ‥。。。
81病弱名無しさん:2005/11/16(水) 01:12:10 ID:a0q3hAdQ
今、息苦しくて目が覚めたよ!軽い発作です。メプチンとテオドール飲んだが大丈夫かなぁ?
82病弱名無しさん:2005/11/16(水) 02:09:19 ID:F8lBN4qk
昼夜逆転の生活をするようになってから気管支喘息になった。太陽の日光には
3年間も当たっていないのはやっぱ身体に悪いすかね?
副腎とかからのホルモンに影響とか・・・
83病弱名無しさん:2005/11/16(水) 03:21:28 ID:RMSaPvmx
ぐるじい…
頭痛もして吐き気もする。

息すんのつかれた('A`)

84病弱名無しさん:2005/11/16(水) 03:23:35 ID:a0q3hAdQ
大丈夫か?俺は、薬のんだからか落ち着いてる
85病弱名無しさん:2005/11/16(水) 04:09:56 ID:RMSaPvmx
有難う。

今やっと少し落ち着いたから
これから寝るよ。
なんだか虚しい…
86病弱名無しさん:2005/11/16(水) 08:05:39 ID:gX8gL7ni
ピークフローどれくらいでる?私なんともない時400ぐらいで風邪気味とか調子悪い時で200前後。
これって普通の人だとどれくらいなのかな?
発作の時びくとも動かなくて真面目にしてくださいって何回もやらされることもある。
87病弱名無しさん:2005/11/16(水) 08:11:28 ID:gX8gL7ni
カキしてから過去読みました。すみませーん!同じこと話題になってた。スルーでよろしく
88病弱名無しさん:2005/11/16(水) 08:38:53 ID:r9UWFW+X
>>86
良好な場合の最高値を目安にする。
私は530-550くらいが良好時の値です。
400(80%切る)とかなり注意、350(70%切る)で飲みステ開始が基礎となる。
通常、飲みステは60%切るのがガイドラインで決められてるそうです。
でも、自分の場合は60%に来ると飲みステでも回復難しいので早めに使う。

以前言われたのが、60%切って戻りが悪ければ入院、50%切ったら即入院で
1ヶ月は絶対安静が基準だといわれた。一度、260(50%弱)まで落ちてことがあり
流石に主治医も焦って「即入院」となりました。1ヶ月間でしたが、点滴しても
効きは悪く、結局、1ヶ月入院でしたがそれでもやっと80%くらいだった。
89病弱名無しさん:2005/11/16(水) 09:42:34 ID:gWC1Zdlo
ピークフローってなんですか?
90病弱名無しさん:2005/11/16(水) 09:58:04 ID:tqf6egX9
何でもすぐ聞かないの。
ググればすぐ分かるし、このスレの先頭から見ても分かるはず。
2chと言うことなく常識だじょ。
今回だけだかんな! ほれ。 

つ www.takara-online.co.jp/medical/asthma/asmaplan+.htm

あと sage なさいね。
9166:2005/11/16(水) 10:05:42 ID:ABv3Q8qC
>>76
>>77
貴重な情報ありがとう。

そのあたりの健康知識は持ってたみたいです。
街で良い漢方薬局聞いてみますわ。

自分も小学生までは病弱だったので、
いまの「サプリメントで栄養のバランスとって、
後は気にしない」みたいな健康法だけでは
心もとない人生だったかも知れず、
恋人を通じて皆さんの大変な状況を垣間見ました。

寒い季節ですが、みなさんご自愛ください。
92病弱名無しさん:2005/11/16(水) 10:21:02 ID:K0cdkviK
>>82
日には浴びたほうがいいよ。
でも生活のリズムは人それぞれだから、睡眠がとれてれば問題はないと
思われ
93病弱名無しさん:2005/11/16(水) 10:37:26 ID:pV/Xtoyt
自分もヒッキーで太陽の光に当たってない・・パニック障害あるし・・
94病弱名無しさん:2005/11/16(水) 10:44:48 ID:gX8gL7ni
88さんありがと。
今日はピークフロー210。ステ飲みました。今日からまた250を5日飲みます。
これだけですぐに顔がぱんぱんになるからやだぁ〜
数日ステ飲むだけで顔がぱんぱんとか副作用でる方、いますかぁ?
私この1年ぐらいすぐにでるから……
95病弱名無しさん:2005/11/16(水) 11:06:15 ID:G+xZsbOE
>77
持続型の知識がある医師のようでうらやましい。
今日は苦しいな〜というときでも15〜20くらいの差でしか
変化しないため、「別に呼吸は悪くないね」と言われてしまいます。
96病弱名無しさん:2005/11/16(水) 12:40:11 ID:/GFyx3DT
ここ数年、冬の朝の明け方(一番気温が低くなる時)に、呼吸が苦しくなる
んですが、これって喘息なんでしょうか?
呼吸が辛くって目が覚めるくらいなんです。ひゅ〜ひゅ〜って感じに
なります。お昼ぐらいには治ってるんですが、冬の間は大体こうなります。
結構辛いので、治せるものなら直したいのですが、良い治療法などあれば
教えてください。
97病弱名無しさん:2005/11/16(水) 16:25:36 ID:a0q3hAdQ
朝や夜に苦しくなるのは、体が休息しまた気圧の変動に対応できないため軽い発作が起きています。昼間は人間は活動してますから、自然にアドレナリンが放出され押さえられています。
98病弱名無しさん:2005/11/16(水) 17:56:30 ID:iZiBNUzj
苦しいので再び病院行ってきました。
今回はベテラン医者でよかった。。
つうかホクナリンテープって何!?気管を拡げて呼吸を楽にする貼り薬らしいです。
初めて使う・・軽い発作なのでこんなのくれました
これ喘息の薬なのか・・
99病弱名無しさん:2005/11/16(水) 18:17:57 ID:RMSaPvmx
苦しくて病院行ったのに薬だされただけで
音も数値も良いからって吸入も点滴もしてくれなかった…


喘鳴抑えるのが癖になって発作をわかってもらえないorz
100病弱名無しさん:2005/11/16(水) 18:32:58 ID:teG57FvM
>>98
喘息の薬ですよ。
自分は結構、好きです。が、
発作止めとかにはならないです。
なんか貼ってると気分的に安心するw
パッとした効果は自分には感じられないですけどねw
101病弱名無しさん:2005/11/16(水) 18:54:50 ID:U0DtRn0J
先週末風邪ひいて日曜に大発作、二日でベロテック一本使ってしまいますた。
そして昨日、一年ぶりに病院にタイ━|Ф(|゚|д|゚|)Ф|━ホ!!されたorz

さっき吸入したばっかなのにもう息苦しいお(;´Д`)
コソーリとベロテkうわなにをするはなqあwせdrftgyふじこlp;@:[
102病弱名無しさん:2005/11/16(水) 19:04:38 ID:a0q3hAdQ
夜になると苦しくなるぅ。。行きつけの病院に行こうか迷うなぁ。。
103病弱名無しさん:2005/11/16(水) 19:43:18 ID:iLg9OA+N
久しぶりにハードな発作。
昨日は眠れんかった。
朝一で病院。指先のクリップみたいなんで血中酸素濃度測ったら85。
なんかよくない数値らしい。夜間救急池よ!って言われた。
点滴、注射、酸素吸入ですこし落ち着いた。
フルタイドとメプチンエアーを貰った。
メプチン良く効くなあ。
峠は越えたようだ・・・('A`)
104病弱名無しさん:2005/11/16(水) 19:46:33 ID:a0q3hAdQ
ボスミン注射ってステですか?
105病弱名無しさん:2005/11/16(水) 20:03:19 ID:HFCoRJzi
>>98
ホクナリンテープは、皮膚から吸収される気管支拡張剤です。
私は苦手。喘息の薬はどれもだけど、心臓に負担がかかりすぎて、
心臓バクバクして脈は走ってる時みたいに速くなって、
呼吸はラクなのに、まともに呼吸ができなくなり、
手も震えました。
でも、そういう副作用が出なかったら、呼吸らくになって
いいと思います。

106病弱名無しさん:2005/11/16(水) 20:06:17 ID:KhJQr4NU
大学で体育の授業が嫌なので、取りたくないんですが変に思われないですかね…?
107病弱名無しさん:2005/11/16(水) 21:46:17 ID:gf2/3owS
私なんか昨日酸素13だったぞ
で吸入と点滴やったら98になった。生きるってすばらしい
108病弱名無しさん:2005/11/16(水) 22:21:25 ID:K0cdkviK
>>107
‥ほんとによかったですね。。。
>>104
たしか副腎ホルモンと拡張剤の合剤だったかな?
109病弱名無しさん:2005/11/16(水) 22:22:07 ID:a0q3hAdQ
ダメだ、苦しいよ!このまま逝ってしまいたい。
110病弱名無しさん:2005/11/16(水) 22:57:26 ID:J+dPrr+u
常備薬はテオドール。吸入器はサルタノールインヘラーをもらっていますがタバコやめれず症状が悪化してます。サルタノールを一週間で使ってしまう事もあります。どーしよ
111病弱名無しさん:2005/11/17(木) 03:09:00 ID:08idPMiI
予防の吸入(フルタイドとセレベント)をせずに寝てしまった。
小発作で目が覚めた。
予防薬、大切ですね。

>>109
頑張れ!!
喘息で逝くなんてくやしいよ!!!
112病弱名無しさん:2005/11/17(木) 04:24:30 ID:c7HVM6NU
夜中に久しぶりの発作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

できるだけの処置はしたからおさまるといいけど・・・
113病弱名無しさん:2005/11/17(木) 06:02:13 ID:pCyluSDn
腰痛対策で腰ベルト(幅広のやつ)したら発作が出た。
バカか?バカなのか自分orz
114病弱名無しさん:2005/11/17(木) 07:40:04 ID:XT2y9xyS
喘息持ちの喫煙者って結構多いような気がする
自分の周りだけか?
115病弱名無しさん:2005/11/17(木) 08:30:31 ID:by8Dn8IG
>>88さんと値近いです。
520-550が楽で450以降はヤバくなります。僕の場合は朝に息が苦しくて仕事に行くのが毎日辛いです。
さっ行くか…
116病弱名無しさん:2005/11/17(木) 08:58:37 ID:T0Kbmplw
風邪がなかなか治らないと思っていましたが、
喉は全然痛くないのに、咳がでだしたらとまりません。
頭にひびいて痛いし、喘息になったのでしょうか?
117病弱名無しさん:2005/11/17(木) 08:59:49 ID:55X665TD
喘息になり十数年、昨日病院に行ったら初めて吸ステ処方された!
学生の頃はテオドールさえ飲んでいればめったに発作は起きなかったけど、働くようになってから環境が変わったせいか毎日発作が…吸ステ効果に期待!
118病弱名無しさん:2005/11/17(木) 09:37:40 ID:QS+gour7
>>114
そうでもない。俺もまわりにも多い。ま、どうなってもしらんがね。
>>116
病院じゃないとわかりません。病院へどぞ
>>117
環境変化と年齢だと思われ。成人すぎると再発する可能性高いお
119病弱名無しさん:2005/11/17(木) 10:25:11 ID:b5DOCLrj
>>105 そっか。。やっぱり手の震えは副作用か。
しょうがないね・・・
120病弱名無しさん:2005/11/17(木) 10:27:01 ID:55X665TD
117です
吸ステの副作用に口の中にカンジダが出来るとありましたが、よくおきる副作用なんでしょうか?薬剤師に、うがいは必ずして下さいと言われましたが少し不安で…
>>118
納得です。言われてみれば成人してから調子悪くなり出しました。
121病弱名無しさん:2005/11/17(木) 13:53:39 ID:QS+gour7
>>119
しょうがなくないよ。副作用がでてることは医師にいったほうがいい。
副作用が毎回でてるんじゃ薬が適当ではないと思われ。
>>120
うがいしないと喉にカビがついたり、声枯れになる場合があるからうがい
すれば大丈夫。俺は現在1日1200μgつかってるが、うがいをきちんとしてるから
問題ない。吸ステはうがいをすれば安全。。。まーまだ普及しはじめてそう長くないから
またこれからわかることもあるかもしれんがね。
122病弱名無しさん:2005/11/17(木) 14:11:07 ID:qcn3m/kM
成人になってから喘息になりました。

雨が降りそうになると体が重たくなったり
曇りでも体がしんどくなると主治医に相談したら

悩み事ありますか?クヨクヨしすぎ。とか
自律神経がおかしいんじゃないの?って
訳のわからん事言われました。

クヨクヨもしてないし、悩み事も特にないのに。

喘息になってから、明らかに天候によって体調が悪いのです。

天候と喘息って関係ないのかな?
123病弱名無しさん:2005/11/17(木) 14:30:49 ID:QS+gour7
>>122
かなりあります。
台風にときにこのスレみたらすごいですよ。。。

詳しくは‥‥説明しんどいです。あと自律神経云々も心理的部分も喘息に関係あり。
124病弱名無しさん:2005/11/17(木) 18:32:09 ID:XT2y9xyS
発作きた…のにメプチン忘れた
とりあえず店に入ってホットミルク飲みつつ一休み中
帰るのだるいよ、でも帰らなきゃ
125病弱名無しさん:2005/11/17(木) 19:03:32 ID:/QtkcXx/
喘息の原因って色々ある?
例えばダニアレルギーやハウスダストや温度変化とか。
126病弱名無しさん:2005/11/17(木) 20:35:40 ID:shJbEduW
ストレスも排気ガスも喘息発作の要因になります。
気圧変化のヒトも多い。
127病弱名無しさん:2005/11/17(木) 21:00:48 ID:55X665TD
120です。
>>121
ありがとう!きちんとうがいして使います。
128病弱名無しさん:2005/11/17(木) 22:42:49 ID:qEmvuDdx
俺は、毛と気圧が発作の原因です
129病弱名無しさん:2005/11/17(木) 23:23:26 ID:Q0+wQVDt
言うまでもないが、煙草の煙は良くないネ。
漏れは、僅かでも煙草の煙が匂うと咳き込む。
タバコ煙報知器みないなもんかな(苦笑)。
130病弱名無しさん:2005/11/18(金) 01:25:06 ID:gmo/xh/I
メプチン吸うと手が震えて心臓がドキドキします。
大丈夫なんでしょうか!?
131病弱名無しさん:2005/11/18(金) 01:30:02 ID:rTP6d23y
自分も動物の毛と季節でなります
ハウスダストアレルギーもあるので普段から
ホコリ吸うと鼻水などのアレルギーがでます。喘息まではいかないけど
後アルコール品でも発作がでます。
132病弱名無しさん:2005/11/18(金) 01:52:03 ID:xIGU4Cez
>>122
ノシ オイラも気圧の変化や、湿度・気温に左右されやすいよ。
「歩く 気象台」だもん。
自律神経系が敏感な人や、精神的に疲れがきている人も、
発作起こしやすい状態ではあるよ。でも、それだけが原因じゃないから
喘息の治療って、医者に定期的に通っていても、
完治はまでは無理と言われたりするのねぇ。
(もちろん、0症状を続けてる人が「完治したー!!」と言ったりはするけど
年をとって、抵抗力落ちてくると、突然大発作起こしたりする。)
発作を起こさなくなる状態をどのくらい続けられるかが、大事。
133病弱名無しさん:2005/11/18(金) 07:21:30 ID:1CLr4c/g
この時期、病院に行くのがすっかり一年の行事予定になってしまった。。。
134病弱名無しさん:2005/11/18(金) 07:25:52 ID:1CLr4c/g
チョコパイ食べて発作起きた奴いる?俺、この前食べたら軽い発作起きたんだけど。。いったいなにが原因なんだろう?
135病弱名無しさん:2005/11/18(金) 07:39:04 ID:4CEJ9yjU
今は平気だけど子供の頃それでチョコ食べさせてもらえなかった
チョコレートボンボンを食べるのが長年の夢だった
136病弱名無しさん:2005/11/18(金) 09:37:04 ID:c0gZfaU7
>>130
量があってないか、メプチン自体が合ってないよ
それは

ちゃんと先生に報告しる!!!!!
すぐにね
137病弱名無しさん:2005/11/18(金) 10:27:44 ID:dgU0+Osu
最近のメプチン前より強くなってない?なんとなく。
もうちょっと弱めでもいいんだけどな。
138病弱名無しさん:2005/11/18(金) 10:45:54 ID:eDSt0vC7
>>130
俺それで救急車よんだ
139122:2005/11/18(金) 11:28:30 ID:ZOSLsDIm
>>123
>>132ありがとう。

主治医にアナタは生まれつき「しんどい病」なんじゃないですか?って
言われてショックです。

やっぱり気候に左右されるんですね。
病院を変えようと思います。
140病弱名無しさん:2005/11/18(金) 12:04:35 ID:0SFE+O1D
歩くのも辛いよぅ(ノд<。)
141病弱名無しさん:2005/11/18(金) 12:10:51 ID:D+QDaNi2
僕もメプチンが合わないみたいです。
授業中にシャーペン持つのにも手が震えてしまうorz
主治医の先生に症状を話したら
「喘息が良くなっている証拠だよW」
と言われますた。でも相変わらず発作は出てしまいます。
階段昇るだけで心臓バクバクしちゃうし最悪ですorz
142病弱名無しさん:2005/11/18(金) 12:15:35 ID:1CLr4c/g
喘息が良くなってる証拠?! そんなわけないだろ?
143病弱名無しさん:2005/11/18(金) 12:23:40 ID:qlJsTt/h
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051118i401.htm

>気管支ぜんそくや気管支炎の治療薬として国内で年間40万人以上に処方される「テオフィリン」の
>使用後に、乳幼児が重いけいれんや脳症を起こすなどの報告が相次ぎ、日本小児アレルギー学会は、
>小児気管支ぜんそく治療指針に5歳以下への使用制限を盛り込むことを決めた。

>19日から福井市で開く学会で発表する。

>新潟市民病院の医師らは、服用後に重いけいれんや脳症で運ばれた子供が1991〜2002年の間に
>54人おり、うち2人が死亡した、と03年10月の日本小児科学会誌に報告した。

>また、大阪市立総合医療センターの塩見正司・小児救急科部長によると、98〜04年に同センターに
>運ばれた服用後の子供のうち、11人に知的障害などが残り、別に1人が点滴による過剰投与のせいで
>死亡した。


144病弱名無しさん:2005/11/18(金) 15:01:47 ID:RIlr3nsv
>>141
それは薬の副作用だ。気をつけれ!!
主治医を換えた方がいいかも・・・
145病弱名無しさん:2005/11/18(金) 16:41:36 ID:eDSt0vC7
>>141
144サンに大賛成
146病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:18:49 ID:xIGU4Cez
>>141
手の震え。144さんと同様、薬の副作用だとおもう。
オイラでも、血中濃度が高いと震えがくるが、
お医者と相談の上、震えない程度で有効な量を調節しながら、
使っているからOKだけど、
141さんの場合、薬があわないのかもしれないね。
以前は同じ薬使っても、大丈夫だったのだろうか?
147病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:26:13 ID:h9IxKg/7
フルタイド貰ってきたんだけど、この前より700円も高かった。
これっておかしい?
148病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:28:38 ID:1CLr4c/g
それってキュバールじゃないのか?
149病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:41:35 ID:D+QDaNi2
141です。
小さい時は喘息ではありませんでした。(現在、中2です)
中学受験の合格発表の日の翌日に発作が出ました。
その時は近所の小児科でオノンと言う薬を処方されましたが
去年、ボーイスカウトでの登山中に大きな発作が起きてから
現在も通院中の大きな病院に月1外来受診してます。
ユニフィルとフルタイドとメプチンとサルタノールを
処方されています。メプチンの症状を先生に言ったら
良くなってるからとメプチンミニに変更されますた。
メプチンミニにしても手は震えてしまいますorz
150病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:46:22 ID:0SFE+O1D
咽頭から喘鳴がするっていわれたんだがなんだろう…
151病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:53:29 ID:1CLr4c/g
オノンは炎症など抑える抗アレルギー剤です。最近はもっと効果のあるキプレス抗アレルギー剤が開発されたのでオノンを処方されることは少なくなりましたね。。
152病弱名無しさん:2005/11/18(金) 21:06:03 ID:D+QDaNi2
>>151
そうですか・・
おじいさん先生の小児科だったからでしょうか・・
今はアレルギー科に通院しています。
毎日、喘息日誌をつけて朝晩ピークフローしてます。
体力つけて体重も増やして喘息やっつけたいです。
153病弱名無しさん:2005/11/18(金) 21:15:15 ID:inegdCah
気温が低くなるこの季節、屋外で軽いランニングをしただけで呼吸が苦しくなります。気道が狭くなる感じで肩で呼吸しながら運動しています。夏はここまでひどくないのですが・・・こんな方いらっしゃいますか?
154病弱名無しさん:2005/11/18(金) 21:49:05 ID:1CLr4c/g
まさしく喘息一歩手前です。冬のジョギングは喘息を誘発させる原因です!プールでウォーキングが行いいみたい。
155病弱名無しさん:2005/11/18(金) 21:59:21 ID:TNeIU5qU
>>134
遅レスだけどノシ
なんか合わない香料が入ってるような希ガス。
今度、森永に全成分問い合わせようかと…。
あとは、REACHの歯周・口臭プロテクションもだめだった。
156病弱名無しさん:2005/11/18(金) 22:13:17 ID:1CLr4c/g
アルコールが入ってるのかなぁ?
157病弱名無しさん:2005/11/18(金) 22:39:48 ID:eDSt0vC7
やべえ‥飯食い過ぎた
ほんとに苦しいいいいいいい。。。
158病弱名無しさん:2005/11/18(金) 22:49:46 ID:0kh+4btG
>>153
運動誘発型ですね。
駅まで歩いて15分ぐらいですがマスクをしないとゼコゼコヒューヒューになります。
159病弱名無しさん:2005/11/18(金) 23:00:43 ID:e2OLvWI9
>>134 漏れもチョコパイは調子の良いときじゃないと食べられない・・・

>>156に同意
自分はお酒飲むと必ず発作がおきるので、アルコールのせいだと思います。
だって、エンゼルパイだと平気だし、お酒の効いたパウンドケーキでも
同様に発作がおきるので。
160病弱名無しさん:2005/11/18(金) 23:07:00 ID:hYuTXBOJ
>>157
後の苦しみを考えれば、下剤か何かで、流しておくのが良いかと。。
161155:2005/11/18(金) 23:14:11 ID:TNeIU5qU
チョコパイはロッテだった_| ̄|○モリナガ、ゴメソ

ロッテのサイトに行ったらメールでの商品問い合わせはないみたい。
「お客様と直接触れ合う」電話のみらしい。
アルコールかなぁ?
バブ(入浴剤)入れたお風呂でも発作が起きるんだけど…
162病弱名無しさん:2005/11/18(金) 23:27:21 ID:X8/bwS2d
>>158やべえ俺運動誘発??ってやつなのに陸上部だしΣ( ̄□ ̄)
163病弱名無しさん:2005/11/18(金) 23:33:16 ID:ykvFUdao
>>121 ありがとう。
とりあえず5日間のお試し使用だったので
その旨伝えてみようと思う!

すごくここ為になるな〜。
アルコール入ると呼吸辛くなりやすいのはそういうことだったのかー。

164病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:03:38 ID:kMophcOI
>>139
個人的にはその先生の意見に同意だな。

精神的な原因を指摘されたことや、
「しんどい病」という表現に抵抗を感じているようだけど、
少しその方面からも自身を見直すのも意味はあると思うよ。

自分の望む言葉をくれる医師をずっと探しつづけるのかな?
165病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:13:27 ID:Ikm0t3Gc
表現に抵抗を感じさせるような医者なら医者変えるべきだな

なんか勘違いしてないか?>>164
医者が患者に対して気をつけなきゃいけないのはそういうところだろ
誰もが「叱られたい病」じゃねーぞ
166病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:15:10 ID:vks3LFGc
まあとりあえずいちばん言いたいことは最終行なんで。
167病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:18:00 ID:cLo077Wq
>150に答えてあげなよ誰か…
漏れはよく解んないけど('A`)
168病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:38:00 ID:ymAfmoQ8
たしかにアルコールは気管支収縮作用があるって聴いたことがある。たしかに、俺もエンゼルパイは大丈夫です。今年の送別会で無理してビール飲んだ俺は、一次会終了後、外で寒気に当たってると発作で呼吸困難になり本当に病院送りになったよ。うそみたい情けない本当の話。。。
169病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:43:10 ID:RzuVzn5o
アルコールは気管支とうらない。
けど全身にまわって気管支をむくませる。
酒弱い人は顔が赤くなる人多い。それが気管支にもいくんだから危険。
酒弱い人で喘息なら100%やめるべき。
170病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:49:28 ID:m8x2a7lr
同じ人がいた
自分もチョコパイ微妙に感じてました
アルコールだと思いますたぶん
あとイソジンで発作起きる人いますか?
自分はイソジンでうがいすると苦しくなります。
171病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:51:50 ID:m8x2a7lr
あと着色料?でも発作起きる人もいるみたいですね。
だから喘息の薬は全部白いってどっかに書いてあったの見ました
172病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:18:44 ID:8zSL2CZu
プレドニン黄色だよ?
173病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:33:24 ID:ACaYMtKm
ローヤルゼリーを飲んだら発作が出ました。

174病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:36:51 ID:Q20Kf54G
辛いね…
175病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:39:03 ID:Q20Kf54G
喘息持っていて子供を産んだ人っていますか??
176病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:58:10 ID:6uCa0ejZ
産みましたーただ喘息だから個人病院は全て断れ総合病院で産みました。でも発作は起きませんでした。チビが喘息っぽいです。テオドールDS飲んでます!喘息って遺伝するんですね(泣)
177病弱名無しさん:2005/11/19(土) 02:30:33 ID:rN4iWROi
妊娠中にも薬を続けてだいじょうぶでしょうか
いろんな医者にきいてみましたが
「大丈夫でしょう」「妊娠中は絶対だめ」「吸入薬はOK、飲み薬は微妙」
と、意見はさまざまです。
テオドール、スピロペント、ムコソルバン、フルタイド、メプチンエアーを使っています
178病弱名無しさん:2005/11/19(土) 02:33:37 ID:xPkq9zvJ
「いい天気ですねえ〜」と
朝を喜べるようになったらいいな。

具合が悪い日って「頭がオカシイ人」と一緒になりがちかな。
179病弱名無しさん:2005/11/19(土) 03:20:15 ID:n2DJwqCd
メプチン持ってないと不安になる。

酒飲みが多い仕事だから、宴会がしょっちゅう有る。

本当恨むよ。喘息。
180病弱名無しさん:2005/11/19(土) 06:18:10 ID:o0U4syo5
ピークフロー計るから
学校が休みの土日も6時前に起きますorz
僕の家は祖父母も両親も姉も喘息持ちではありません。
だから赤ちゃんが必ず喘息になるとは限らないと思います!
181病弱名無しさん:2005/11/19(土) 08:40:43 ID:VQlkjQxs
>140
病院行ったよね?

やっぱり中国でインフル出たね。不穏。
182病弱名無しさん:2005/11/19(土) 08:40:46 ID:Q20Kf54G
妊娠中は薬を使っていましたか??私は毎日パルミコートとセレベントとメプチンを使っていますо担当の医師に聞いても軽く『産めるA』と言われましたが、薬を使ってお腹の胎児に害は無いのでしょうか??
私も喘息は父からの遺伝みたいですо
183病弱名無しさん:2005/11/19(土) 08:42:02 ID:/VPuTPrx
私も総合病院で生んだよ。しかも双子。生むまでは発作もあり入院、ステも使用。大変でしたが子供は小さい時風邪ひけば喘息でてたけど今は中学生!元気いっぱいです。
184病弱名無しさん:2005/11/19(土) 08:51:43 ID:TfXrPzHS
風邪こじらせてずっとなりを潜めてた喘息が再発。
風邪は治ったのに吸入薬手放せません。
家で大人しくしてたら調子いいけど、仕事に行けば夜大変なんですよね…。
マスクしてたらひどいことにはならないんですが、接客するときはマスク外すんで(会話に支障が出る)。ちなみに低温の倉庫に入るんで冷たい空気は駄目ですね。時間が不規則なのも一因かな?

仕事、辞めようかなあ…
185病弱名無しさん:2005/11/19(土) 09:47:26 ID:ymAfmoQ8
小児ぜんそくは中学で治っても成人になって再発する可能性大だから要注意!
186病弱名無しさん:2005/11/19(土) 11:18:36 ID:rN4iWROi
私も、妊娠中の、胎児への影響が心配です。
かかりつけの医師に、
「パルミコートは、『妊婦が使っても安全!』とは言い切れないけれど、妊婦が使って胎児に問題が無かったというデータが、
 ほかの薬よりたくさんある」
といわれました。

まわりくどい言い方ですいません

ちなみに、最近までキプレスを使っていましたが、これは最近出来た薬なので、妊婦が飲んでも問題ないかどうか
統計が発表されてない、と言われました

187病弱名無しさん:2005/11/19(土) 12:56:10 ID:Q20Kf54G
基本的に妊婦って薬とかダメぢゃなぃですかぁ??やっぱり毎日薬を服用してるのですごく気になりますо
妊娠してるヮケぢゃなぃけど…笑
188病弱名無しさん:2005/11/19(土) 17:04:42 ID:Y8ggC72s
最悪だよ、鼻が詰まって目の下が痛いから耳鼻科に行ったら、
蓄膿症だってさ。また薬が増えた。
189病弱名無しさん:2005/11/19(土) 18:27:44 ID:qj+YvXKE
喘息の検査はどういう事するんですか(?_?)
190病弱名無しさん:2005/11/19(土) 19:40:40 ID:o0U4syo5
>>189
僕が経験した検査で
参考になるかどうか分かりませんが・・
肺機能検査と両腕の内側に何ヶ所も注射を打ち
アレルギー反応をする検査を、しました。
大きい発作で入院した時には心電図や採血もしました。
191病弱名無しさん:2005/11/19(土) 20:20:25 ID:+XEbexOd
>>189
私は190サンの検査の他に「喘息か他の病気か?」の検査をしました。
発作が起きる薬を少しづつ吸入して
肺活量の下がり具合を測定する検査。
喘息ではないヒトとは、明らかに違う結果が出るみたいですよ。

アレルギー検査は腕の他に背中でやったこともあります。
腕への注射は、針が刺さる時だけ痛いけど
背中は液を注入してる間も痛い!
反応が出るまで待ってる間、背中がアレルギー反応を起こして
ものすごく痒くて熱かったよw
192病弱名無しさん:2005/11/19(土) 20:39:16 ID:qj+YvXKE
注射はしないと絶対分からないんですか(?_?)
193病弱名無しさん:2005/11/19(土) 21:36:24 ID:o0U4syo5
>>192
恥ずかしい事なのですが・・
僕は両腕内側の注射が想像していた以上に痛くて
検査途中で泣いてしまいました・・
お医者さんの話ですと一番人間が
痛いと感じる注射との事です。
注射後は反応が出ると赤く腫れます。痛いです。
でも、この注射は喘息治療を行なう上で
とても大切な事なのだそうです。
痛いのは辛いです・・
でも発作はもっともっと苦しくて辛いです。
だから検査は痛くても頑張らなければと思います。
194病弱名無しさん:2005/11/19(土) 22:17:11 ID:qj+YvXKE
夜になると息ぐるしいなと思ったら激しく咳き込んだ後にヒューヒューとへんな感じで息が苦しくなると言うのがここ2、3日続いています(>_<)昨日は夜中の11時ぐらいから朝の五時ぐらいまで苦しくて寝れませでした。やっぱり喘息の検査した方がいいのかなぁ?
195病弱名無しさん:2005/11/19(土) 22:28:20 ID:B68BYSvI
>>194
月曜にでも呼吸器内科にいって早めに対処してね。
そのままほっとけばどんどん進行するだけ。
196病弱名無しさん:2005/11/19(土) 23:15:10 ID:U8/EolFR
喘息初心者(?)です。
ここ2,3年、秋〜冬の季節の変わり目だけ苦しくなります。
内科で診てもらったんですが上で書いてあるような注射とかはされず・・・でも「(喘息の)原因がわからない」といわれました。
実際 苦しくなっても気管がヒューヒュー鳴ったりする事は一度もないし吸入もしたことなくて、でも呼吸をするのは困難でひたすら咳込みます。
これも一応気管支喘息の一種になるんですか?
ちゃんと呼吸器系で診てもらったほうがいいのかな?
内科の方では「心因性かも」って言われたんですが心あたりはないし、「寝てたのに急に呼吸ができなくなって目が覚めた」って場合は心因性になりませんよね?

質問ばっかですみませんorz
197病弱名無しさん:2005/11/19(土) 23:18:55 ID:OM7HpYgD
ASHMIの情報知ってたら教えて。
(ASHMI = 霊芝 + 苦参 + 甘草 ってことだけわかった)
198病弱名無しさん:2005/11/19(土) 23:38:27 ID:OM7HpYgD
>196 喘鳴のない喘息 ttp://rods.plala.jp/~s035/

心因性でも治療法も薬も同じ。
一般的な喘息薬使っても苦しさから逃れられないとき
精神安定剤(ワイパックスあたり)飲んでみて・・・
ケロっと治まれば心因性。
199病弱名無しさん:2005/11/19(土) 23:39:14 ID:oj7dRt99
>>196
とりあえず呼吸器科行ってみるのを勧める
咳喘息ってのもあるからね

参考まで
【新しい病気】咳喘息【夜寝られない】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1121342050/
200病弱名無しさん:2005/11/20(日) 00:56:15 ID:d5thl/zs
自分、心因性・アレルギー・運動誘発・乾燥・きつい匂い・気圧等で発作がでるんだけど、アルコールのみと加湿は平気だなぁ
アルコール+心因性は発作アリだたけど...orz
やっぱり発作の原因は人それぞれだと実感中
前の資金繰りからやってた職場やめて 割と重責のない新しい職場に変わってからは全くでてなくて 主治医に驚かれた。11月に入ってから、メプも全く使用してません。
去年 主治医が進めた【転職】。早く実行してれば良かったと思う 今日この頃。
去年の今頃は発作で動けずにいた自分が嘘みたいです。
ストレスレスになってコントロールが出来るようになったとしか思えない
201病弱名無しさん:2005/11/20(日) 01:01:35 ID:vL51eB2F
喘息発作が出ている時の血中酸素濃度は変わらないものなんですか(?_?)
202病弱名無しさん:2005/11/20(日) 01:11:59 ID:IikUVwJN
>>201
変わるよ
低くなってるはず
203病弱名無しさん:2005/11/20(日) 01:56:51 ID:1C2sdZJv
大人になってから喘息になった方は
ほとんどが精神的に不安定なのでしょうか?
204病弱名無しさん:2005/11/20(日) 02:01:17 ID:h1S1fKu7
>>198>>199
咳喘息っていうのもあるんですね・・・
参考になりました。ありがとうございます!
とりあえず呼吸器科行ってみます
205病弱名無しさん:2005/11/20(日) 02:05:45 ID:pXbfYEym
>>203
そうじゃないですかね。それ以外の要因もあると思いますが。


最近胸になにか詰まったような苦しさと言うか痛さがあるんですが薬が原因?脈も乱れるし。怖い
206病弱名無しさん:2005/11/20(日) 04:30:15 ID:FEg89xpN
>150
あ、わたしも言われたことある。
いつも喘鳴が下咽頭から聞こえるけど胸からはあんまり聞こえないって。
でも呼吸器科行ったら胸からも聞こえるって言われた。
下咽頭からってなんだろうね?
医者に無理してわざと発作っぽくしてない?とか言われてかなりむかついたんだけど。
207病弱名無しさん:2005/11/20(日) 05:35:21 ID:zGHmq5jz
姉がTDLに行くとかでやたら早起きしてます。
こんなに早く行かなくても都内からなんて近いのに・・
家の中で香水を使うからたまんないですorz
鼻直撃、いきなり小発作です。くしゃみ止まらない。
サムライだかニンジャだか僕には分からないけど
使って欲しくないです。キツイなぁ・・orz
208病弱名無しさん:2005/11/20(日) 07:16:09 ID:jAeaeGYd
>>207 姉に言え!
209病弱名無しさん:2005/11/20(日) 12:43:47 ID:08+GZ9et
胸からさー喘鳴鳴らないのって咳喘息なの?
210病弱名無しさん:2005/11/20(日) 17:00:08 ID:vL51eB2F
ネブライザーてどう言う薬ですか(?_?)
211病弱名無しさん:2005/11/20(日) 17:07:00 ID:IikUVwJN
212病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:04:02 ID:vL51eB2F
ネブライザーは喘息の薬なんですか(-_-#)その薬を使われたって事は喘息って事になるんですか(?_?)
213病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:11:07 ID:qJ49nIFr
>>212
それは医師にきいたほうがいい
214病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:12:33 ID:XRYghveh
いいか
マジレスするぞ
俺は1歳の頃から喘息だ
完治はしてない
しかし自分でコントロールできるようにマスターした
発作がでたときに
5分以内に自分の意思でとめることができるたぶんこれは
以下に冷静かつ普通にそのまま保てるかだ
今はもうこの業を覚えてから薬はなにもつかってない
215病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:19:36 ID:vL51eB2F
ずっと過呼吸だと思ってたけど病院いったらネブライザーされたから・・・喘息かなぁと思って・・・。
216病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:22:27 ID:XRYghveh
>>215
過呼吸ならば袋用意すれば即効なおるじゃん
過呼吸はひゅーひゅーいわない
あえていうなら
風船の中の空気を全部吸わされてる感じ
その逆の吸いにくい感じが喘息
たしか俺は一度喘息と過呼吸が同時にきて
息できなかったな
あのときは本当に苦しかった
たしか直るのに2時間もかかってしまった
217病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:25:25 ID:vL51eB2F
すっごいヒューヒューいうけど酸素濃度は普通らしいんです(-_-#)
218病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:27:13 ID:XRYghveh
>>217
ほう
ヒューヒューか
軽い喘息かと

喘息になってよかったこと
それは肺活量が通常の3倍くらいなったことかな
219病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:30:33 ID:vL51eB2F
喘息になったら肺活量が増えるんですか(?_?)
220病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:31:46 ID:XRYghveh
>>219
俺は増えたけどな
たぶん俺の場合喘息が長いから
普通の人より
肺が鍛えられたのかと
221病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:32:26 ID:uAYwKZzi
>>212
ネブライザーはあくまで道具です。
耳鼻科で何人か並んで口や鼻にシューシュー湯気当ててるやつが
医療用としてはメジャーです。。
この場合耳鼻や喉の粘膜に湿気を与えるのが目的。
よってネブライザー使用=喘息…ではありません。

勿論喘息患者も使う事があります。
その場合は相応の薬を使う場合が多いです。

どのみちネブライザー使用の有無によりあなたが喘息かどうかを判断する事は
ここの誰にもできないので医者にちゃんと質問すべし。
222病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:33:05 ID:XRYghveh
喘息暦15年
223病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:36:51 ID:zagyirpG
ずっと小児科に通ってたからか、メプチンはキッドエアー(1回が普通の半分の量)を処方されてました。
今は違うとこに行ってるので、発作が出たらミニ錠をくれる。
でも、錠剤だと空腹時に飲んでもうまく効いてくれないし、あとで手が震える。
昨日、今の医者にキッドエアーを処方してくれるように頼みました。
次回までに仕入れてくれるそうです。
ちなみに、説明書に大人2プッシュとかいてあり、私はつい最近までメプチンの画像をみるまでキッドエアー=メプチンだと思ってました。
224病弱名無しさん:2005/11/20(日) 21:41:27 ID:zGHmq5jz
>>208
姉に、ちょっと何か言えば
間違えなく数倍返って来ます。
姉が帰宅するとまた香水攻撃にあうと嫌だから
祖父母の方に緊急避難したら今度は
「お香」攻撃にあってしまいますたorz
くしゃみ止まらず目まで痒いです。
今夜は発作出そうな気がします。
225病弱名無しさん:2005/11/20(日) 22:38:57 ID:IdD/G5uU
テオフェルミンが乳幼児に良くないっていうアナウンスが出ましたね。
226病弱名無しさん:2005/11/20(日) 23:08:48 ID:QCQVbNON
>>225
テオフィリンでは?
227病弱名無しさん:2005/11/20(日) 23:11:44 ID:IdD/G5uU
>>226 
そうでした。間違えてしまいました。
テオフィリンです。日本では使用されているけど、欧米では少ないと言う話を以前に聞いていました。
でも、私の場合は、息苦しいときに効くのですよね。
たまに手が震えたりする副作用はありますけど。
228病弱名無しさん:2005/11/21(月) 00:24:46 ID:9aFjbIln
>>219
小児喘息だと、親が水泳やなんで肺活量を鍛えられる習い事をさせるケースが多い。
腹式呼吸も子供のうちから徹底的に覚えさせるし。

結果、アレルギー反応は過剰だけど、肺活量は多い人が結構居ると思う。
229病弱名無しさん:2005/11/21(月) 00:56:30 ID:Q1E2gSzx
もうすぐ発作起きそう…なんか分かる、私の勘がそう言ってる。
なんかやばいな、咳出っ放しだよー。気管がゲンゲンいうこの圧迫感。サルタノール手元に用意してから寝よ〜。
230病弱名無しさん:2005/11/21(月) 01:14:38 ID:TXFZKd/0
気管支喘息歴16年になります。今発作出てるしダルィです…о
231229:2005/11/21(月) 01:28:36 ID:Q1E2gSzx
発作やっぱり出たよー。辛いよ…。
ガンガレ、私…
明日仕事行けるかな?
232病弱名無しさん:2005/11/21(月) 02:03:29 ID:VqJEWQ7U
最近寒冷の差が激しいので発作再発気味。テオドール飲んでから寝ます。
ちなみに喘息暦今年で30年目です。
233病弱名無しさん:2005/11/21(月) 02:44:21 ID:XiaB21hn
去年発症して入院しまくりステ漬け状態だったのが
最近発作が減って息苦しさもましにコントロール出来るように

なったと思いきや

最近咳が半端ない('A`)

咳喘息→喘息の移行は聞いたことあるが
喘息→咳喘息はあるのだろうか…眠れねぇよ。
234病弱名無しさん:2005/11/21(月) 05:29:53 ID:lO9LDCKi
今、病院から帰還。
香水・お香攻撃にて中発作。だるいし眠い。
でも今日は月曜だから学校だあぁ・・
夏休みだったらよかったのになぁ。
最近、咳が出ない発作が起きます。
ちょっと変なのかなぁ。
235病弱名無しさん:2005/11/21(月) 11:25:04 ID:O1iOlowB
昨夜から、養父と酒を飲んだあとに過呼吸気味になり、しばらくすると
胸がゼ〜ゼ〜始まり咳がとまりません。前から予兆はありましたが、もう
12時間もこの状態です。苦しいし、眠れないしで、今日仕事も休んで
しまいました。午後から病院です。ほんとにくるしいっス
236病弱名無しさん:2005/11/21(月) 11:34:40 ID:k4r8BhBO
家から駅まで500m程度でも、朝一とか小走りで歩くと駅についた頃には
気管が閉塞気味でぜいぜいヒューヒューになる。
でも思い出したら一昨年、四国へ歩きのお遍路に行ってた時のこと
一日山の中や排気ガスまみれの幹線道路やいろんな所を、朝早くから夕方まで
一日平均三十五kmほど月一回二泊三日で歩いていた、その時はどれだけ歩いても走っても
ぜいぜいヒューヒュー言わなかった。
その前年はやっぱり駅まで歩く程度でいってたのに。
月一二回でも、そうやって歩くという行為が気管を鍛えたのか、
それとも日常のストレスから離れて、好きな事を自由にしていられる状態が良かったのか。
どっちなんだろうな。
237病弱名無しさん:2005/11/21(月) 13:28:52 ID:nka1x+zM
昨日23歳にして初めて喘息と診断されました。
息ができなくなってはじめてわかる酸素のありがたさ・・・
みんなよろしく。がんばろう
238病弱名無しさん:2005/11/21(月) 14:44:42 ID:damaEQli
>>237
おう。
予防を万全にしていけば、ある程度はいつもとかわらない生活ができるよ。
喘息とちゃんと向き合えば心配ない。
よろしくね。
239病弱名無しさん:2005/11/21(月) 16:11:36 ID:rCznaKwQ
>>237
そうそう。予防しとかないとオイラみたいに気管支の形かわっちまうぞ。
24時間休みなしで苦しむぞ?

ほんとに普通に息できることはなんてすばらしいことなんだ‥。もう忘れちまったがorz
240237:2005/11/21(月) 16:27:57 ID:nka1x+zM
>238,239
ありがとうございます。
まだ検査の結果が何も出てないのでなんとも言えんのですが、
最大の問題は飼ってる猫2匹。
いなくなったら精神的に参りそうで・・・・
241病弱名無しさん:2005/11/21(月) 16:30:28 ID:nka1x+zM
sage忘れ・・・
吊っ・・・たら喘息が悪化するかなw
申し訳ないです。
242病弱名無しさん:2005/11/21(月) 16:32:46 ID:a/Ecez5q
34歳で喘息と診断されました。
まさか自分が・・・と思いました。みなさん宜しくです。
>>238
>>239
予防ってどういう事でしょうか?
医者からもらった薬をきちんと飲むって事ですか?
それとも発作の起きやすい運動、ホコリ、風邪、冷たい空気に
気をつけるって事でしょうか?
教えてください。
243病弱名無しさん:2005/11/21(月) 16:58:33 ID:jsv3hxZg
>>242
(オイラは238・239ではないけど)
それらのすべて実行推奨ですw。運動も気をつければ、症状の度合いや
運動の種類によってはOKですが、とにかく発作起こさないように、
手洗い・うがい励行(インフルエンザ・風邪予防)マスク着用。 
お医者の薬は、症状が軽くなってきても、指示があるまでは、さぼらない・勝手に減らさない。
栄養・休養をよく取る、ってかんじでしょうかね・・・・。
というオイラも喘息患者歴は4年と浅いけどね。
まだ喘息なり始めの頃、ここの板の住人に助けられた一人でつ。

インフルエンザの接種を受けてきたけど、明日接種した所が腫れるだろうなぁw
痛いんだけど、気管支むくむよりはマシかw
244病弱名無しさん:2005/11/21(月) 17:02:50 ID:lO9LDCKi
僕は水泳に通っているのですが
この時期は、さすがにプールから出たあと寒いです。
かえって喘息に悪そうな気がする・・
245242:2005/11/21(月) 17:41:07 ID:fD9CirMx
>>243
ありがとうございました。
ひどくなる前に分かって良かったとプラスに考えています。
過去ログ読んで研究してみます。
246239:2005/11/21(月) 18:04:47 ID:rCznaKwQ
>>245
簡単いうと、
1、発作をおこさない。
2、吸入ステロイドをおこたらない。
3、拡張剤は1日4回でそれでダメなら病院へ。

拡張剤で騙すと自分の重傷度がわからなくなる。
この3つは基本じゃないかな?あとは体を鍛えるなり、アレルゲンとか原因を
取り除くとかってかんじ。

自分ももっと早く勉強すればよかったと後悔してるおorz
247242:2005/11/21(月) 18:17:35 ID:fD9CirMx
>>246
ありがとうございます。
あせらずに病気と向き合いながら治していきます。
まずは、フルタイドをさぼらないようにします。
248病弱名無しさん:2005/11/21(月) 18:33:06 ID:BjgQSRmu
>>240
猫さんが精神的に助けてくれてる部分も大きいかもね。
猫、アレルゲンなんですか?
アレルゲンでなければ、猫がいてもノープロブレムだし
うちの友人は猫がアレルゲンなんだけど、家族を手放すわけには行かないって頑張ってたら
自分の家の猫に関しては、アレルギーが出なくなった強者です。
他の猫には発作が出るんだけどね。
でもそういう事例も何例か聞いたことあるし、もし猫がアレルゲンだからって、
手放さない方法もあると思うよ。
ガンガレ
249237:2005/11/21(月) 18:49:51 ID:nka1x+zM
>248
その言葉が聴けただけで、もう死(ry
いやいや。今度病院にいくときにちゃんと検査してもらいます。
おとといの晩は抱いて寝てたしなあ・・・アレルゲンの実感がまったくないんだけど。

ちなみに、こんなレス↓見つけました。涙が・・・

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1130772411/169-170
250病弱名無しさん:2005/11/21(月) 18:52:35 ID:3ohZqA2X
>>245
>>246の3番は人によっては回数違うと思うので、医者に言われた
回数を守る、ということで。
それと、フルタイドを使う時は使用前使用後のうがいをしっかりと。
251242:2005/11/21(月) 19:27:06 ID:fD9CirMx
>>250
ありがとうございます。
メプチンエアーは、今の所、まだ一度も使ってません。
フルタイド後のうがいは、細菌が怖いので、必ず行おうと思います。
252病弱名無しさん:2005/11/21(月) 20:13:03 ID:O9ZTxVNQ
今フルタイドを出されたのだがうまく吸えぬ(´・ω・`)これはどういう効き目があるの??
253242:2005/11/21(月) 20:18:33 ID:fD9CirMx
>>252
気管支の炎症を抑えるらしいよ。
効果は1週間後から。

頑張って吸い込んでみて。
254病弱名無しさん:2005/11/21(月) 20:22:17 ID:O9ZTxVNQ
がんがってみるお( ^ω^)
255病弱名無しさん:2005/11/21(月) 20:22:33 ID:07ucaSJj
>>244
自分は水泳前と水泳後ひたすらシャワー浴びてます。
終了後は10分以上。
風邪引いたら意味ないもんな。
256病弱名無しさん:2005/11/21(月) 20:35:47 ID:rCznaKwQ
ぶっちゃけた話、外で運動できる人ならフロで冷水毎日被るだけで
かなり自律神経鍛えられて、風邪ひきにくいし、喘息にもいいお。
ただ、やりすぎると風邪ひくし、体冷やしすぎるとあかんから
冷水後はお湯であったまること。
257病弱名無しさん:2005/11/21(月) 20:44:03 ID:lO9LDCKi
>>255
レスありがとうございます。
僕はシャワーは簡単に済ませて自転車で
急いで帰宅し、すぐ風呂に直行します。
そのせいか少し喘鳴が出たりするんです。
スポクラにも風呂があるけれどなんとなく入りにくいです。
これからはシャワーに時間をかけて髪もガガガーっと
乾かしてから帰宅することにします!
258病弱名無しさん:2005/11/21(月) 22:22:29 ID:YFy3g6mi
参考までに。

屋内プールでの水泳が喘息のリスクに関連
塩素処理の高濃度揮発性副産物であるトリクロラミンが
先進国の小児喘息の急増に関与している可能性

ttp://hp.kutikomi.net/tonden/?n=column3&oo=11
259病弱名無しさん:2005/11/21(月) 22:24:17 ID:aLUV07Ql
冷水浴はさすがにできないが冷水シャワーは浴びてる。
風呂から出るときにもさっとかけると風邪ひきにくいよ。
260病弱名無しさん:2005/11/21(月) 23:35:46 ID:8hVaSOOH
発作で昨晩は一睡も出来ず…。
まだ身体も動かない…
仕事どうしよう…。
261病弱名無しさん:2005/11/21(月) 23:43:40 ID:1HQKmUSe
平日はなんとか仕事して、週末は寝不足を補って、それでプールでも行って体を鍛えたいな、と思っているが。
現実は週末は風邪寸前とか、だるくて動けなかったりする。
肝臓の数値は正常範囲なのに。
先月はアレルギーがあちこちにでてしまい、目と鼻と顔がかゆくてあげくに小発作がでた。
強ミノという注射を何回かしたらよくなってきた。
それって肝臓の悪いひとにする注射.....
アレルギーにも効くそうです.....
強ミノすると3日ぐらいは元気。後はいつもの感じに戻る。

あと、岩盤浴とかでデトックスをしたらよくなるのかしら。
普段くすりの飲み過ぎだからこれ以上サプリは増やしたくない
262病弱名無しさん:2005/11/22(火) 00:22:56 ID:K4AMoAMm
蒸気吸うやつ。ネプライザじゃなくて水しか入れないやつ。
ちょっと興味あるんですけど、使っている人いますか?
263病弱名無しさん:2005/11/22(火) 06:38:58 ID:IgbHeEHT
>>258
うわぁっ恐い!
一気に目が覚めました。
僕が通っているプールは飲んでも大丈夫な水とか
パンフにも入り口の案内にも書いてあるけど本当なのかどうか・・
アトピーの友達は隣の区のクラブのプールに通っていて
痒みがひどくなったと言ってましたが・・今は僕と同じプールです。
喘息に水泳は良いからと信じて週3回通ってるんだけど
このまま続けて良いのかなぁ・・不安になっちゃう。
264病弱名無しさん:2005/11/22(火) 09:06:33 ID:Ku++c48H
日曜日の晩、生まれて初めて救急車に乗りましたorz
高熱(40度近く)と喘息発作と頭痛吐き気のコンボで。
抗生物質・ステロイド・気管支拡張剤の点滴と熱冷ましの注射で
何とか熱と喘息発作は治まったものの、今ものすごい関節痛に
襲われています。
悪心もあって、食べ物の匂いをかいだだけで吐きそう。
唯一、リンゴジュースと水だけが喉を通る。
気分的にはもうだめぽなんだけど、5歳の娘を一人前になるまで
育てなければ・・・思春期に母親がいなかったら何かと困るだろうし。
頑張るぞ。
265病弱名無しさん:2005/11/22(火) 09:22:19 ID:YT6UoOIG
インフルエンザの接種を受けたはいいが・・・・異様にだるい。
空咳も出始めて、喘息の軽発作なのか、風邪ひいたのか、インフル接種の後だからか、
わけわからない。
>>264
小さいお子さんのママさんは、大変だぁ。お互い養生必要でつな。
266病弱名無しさん:2005/11/22(火) 09:35:52 ID:aHDGy0eA
インフルエンザの予防接種受けた後、喘息っぽくなって今入院してる。予防接種関係あるのかなぁ(´・ω・`)
267病弱名無しさん:2005/11/22(火) 11:42:23 ID:leyY8E5j
皆さんに質問です。
吸入式の拡張剤の消費ペースはどんなもんですか?
オレは病歴30年で月/1本ペースなんだけど多いのかな?
268病弱名無しさん:2005/11/22(火) 13:16:16 ID:IgbHeEHT
わーいw
学校おわった!
>>267
僕は二週間で一本使い切った事があります。
今はひと月に1本。でも良く落として無くしちゃう。
首からぶら下げとけとか親に言われてます。
269病弱名無しさん:2005/11/22(火) 13:19:11 ID:MNyfWdex
>>267

1年〜1年半に1本かな?

最近、ピークフローちょっと下がった程度なら
セレベントでも効くようになったから、一概に
比較はできないけど。
270病弱名無しさん:2005/11/22(火) 15:28:21 ID:5JcWmcRa
インフルエンザの予防接種は、喘息の発作を誘発することがある、
と医者が言うので、「じゃあ予防接種しないほうがいいの?」と聞いたら、
「喘息の薬飲みながら接種してね」と。
「インフルエンザにかかっちゃうと、もっと厄介だからねー」だそうです。

喘息見てもらってる医者に相談しながら、予防接種したほうがよさそう。
271病弱名無しさん:2005/11/22(火) 16:09:20 ID:YT6UoOIG
>>266 270
レスdクス。やっぱり誘発してくることあるんだね。
微熱が続いてるよ。風呂も入りたいのにどうしよう、と悩む。
272病弱名無しさん:2005/11/22(火) 22:28:04 ID:WiP1DS5v
レンコンアメとマヌカハニー買ってきた。
でも気道に効くんだろーか?
273病弱名無しさん:2005/11/23(水) 00:24:49 ID:vHsUyU4T
くるしぃ…こーやって携帯いじってるとおぢづぐ。

でもやぱ病院行ったほいがいいのやろか。メプエアも10回以上吸ってるが効かない。
寒いし熱あるしぎっくり腰で動けない。
救急車しかないか…でもくるしくてしゃべれない。
どしたらいいのだぁ。。
274病弱名無しさん:2005/11/23(水) 00:31:08 ID:8vwbLOMy
>>273
早く救急車読んだ方がいい。
メプも効かない状態なら、なおさら! 悪化したらまずいよー
275病弱名無しさん:2005/11/23(水) 00:32:19 ID:pb+lEYqy
>>273
救急車!メプエアは気管支を広げるけど、炎症でむくんだのにはきかない。
メプエア10回以上できかないなら、炎症抑えるしかない。。。
つまりステしかないからいそげ!早いほうが薬少なくてすむ
276病弱名無しさん:2005/11/23(水) 00:33:17 ID:8vwbLOMy
↑うわっ、声でないか? 
家族は近くにいない?
居なかったら、携帯でもいいから何回も救急にかける。
電話は切らない。出せるだけの声を出す。
277病弱名無しさん:2005/11/23(水) 00:34:36 ID:8vwbLOMy
補足:もし完全に声でないのなら、メール使って、友人や知り合いを呼び出しつつ
救急にも電話する!
278病弱名無しさん:2005/11/23(水) 00:49:48 ID:vHsUyU4T
273です。
この時間で友人、家族メール応答なし( -_-)
頑張って救急に電話した。初めてだったけど何回も名前と住所聞かれてつらかった。
もうすぐ来るかな?玄関の鍵あけに行けるんだろか…
みんなありがと!
279病弱名無しさん:2005/11/23(水) 01:10:24 ID:DApiKpwr
>>273
心配。。

280病弱名無しさん:2005/11/23(水) 01:13:44 ID:pb+lEYqy
>>278
無事なら朝にでも連絡よろ。
しかしこんな緊迫したスレも珍しい。。。
前に誰かがいってたけど。

寝る
281病弱名無しさん:2005/11/23(水) 01:21:55 ID:18ruwPll
ていうよりそんなときにAA入りの2ちゃんレス・・・・・・
282病弱名無しさん:2005/11/23(水) 01:54:05 ID:8vwbLOMy
おお、救急車呼んだか。間に合ってくれー!!

>>280
時々、緊急性の高いレスがあるんだよ。オイラが見たのでも5回目だ。
これからの季節さらに増えるんだろうなぁ。
オイラも以前、278のように、板の住人に「救急車呼べ!」のレスに
助けられたからね。
283病弱名無しさん:2005/11/23(水) 02:02:10 ID:kgXCxPVU
ほんとに苦しい人間はカキコなどできん!
284病弱名無しさん:2005/11/23(水) 03:02:46 ID:NVdiMY+a
んでも、微妙にヤバイどうすんべってときに
レスもらえると安心するのも確かだす
寝てるより、座ってるほうが楽だし
285病弱名無しさん:2005/11/23(水) 03:25:58 ID:MH40tdcn
大丈夫かな?
とにかく、無事だといいけど
286病弱名無しさん:2005/11/23(水) 04:06:17 ID:3FVZoPam
昨日からずっと、サルタノール使いっ放しです。二時間位経つと苦しくなってまた使ってその繰り返しです。
今保険証ないから、病院にも行けない・・・・
287病弱名無しさん:2005/11/23(水) 04:24:07 ID:MH40tdcn
保険証なくても、病院にいった方がいい。
後払いでなんとかすればいい。

もし人生に少しでも希望を持ってるなら金より命だ。
288病弱名無しさん:2005/11/23(水) 05:00:25 ID:qapkKOeg
あー、自分も保険証なくして病院ためらっちゃった。

サルタノ−ル切れちゃってすっごい苦しいんだけど、喋れないほどでもないから
仕事には行く。でも昨日から起きてる時は常に発作状態…。
もっと重症な人がいるのにこんなんで「つらいー」なんて言ってたらいかんと
思うんだけどねー。

今日は祝日で病院やってないし。土曜日病院行っておくんだった…。
289病弱名無しさん:2005/11/23(水) 05:11:40 ID:NVdiMY+a
休日夜間診療所とか救急やってる病院があるでつ
入院になったら、仕事をずっと休まないとだめになるですよっ
290病弱名無しさん:2005/11/23(水) 05:34:03 ID:XeLHFqTR
すみません、教えてください。
喘息の人って鼻血が出やすいのでしょうか。それとも薬のせい?
過去に小児喘息で完治したものの、今年(28歳)で再び喘息と診断されました。
薬はテオドール50、ムコダイン、シングレア、発作時にメプチンエアーです。
最近、鼻血が出やすくて困ってます。しかし小さい頃もよく出ていたので、
もしかして原因は喘息なのかな。
かかりつけの内科に相談するべきか、耳鼻科に行くべきか。
291病弱名無しさん:2005/11/23(水) 07:10:55 ID:18ruwPll
>もっと重症な人がいるのにこんなんで「つらいー」なんて言ってたらいかんと
>思うんだけどねー。

そんな精神論無意味
292病弱名無しさん:2005/11/23(水) 08:29:48 ID:K7CUzf7H
区の広報に休日担当病院が載ってます!
広報が無かったら区の消防か区役所にTELすると
病院を教えてくれます!
それから保険証は無くしたと会計に言えば大丈夫だそうです!
大人の人は会社に行かなければならないのは分かります。
でも発作が出て苦しいなら命にかかわります。
病院に行って下さい!
293病弱名無しさん:2005/11/23(水) 09:18:56 ID:PWOnghEg
個人輸入サイト
http://www.1drugstore-online.com/
http://www.edrugnet.jp/
(下は日本語)

【個人輸入可能喘息薬】
Flovent (brand) Flixotide Inhaler  Fluticasone propionate  125 mcg/dose x 120 doses
GlaxoSmithkline    1 set 56.00$
  http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/Flixotide125.jpg

Serevent (brand) Salmeterol   Inhaler 25 mcg/dose
Glaxo Wellcome    1 set (120 doses) 47.00$
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/sereventinhale.jpg

Ventolin inhaler (evohaler) (brand)  Albuterol (Salbutamol)  100 mcg /inhalation x 200
GlaxoSmithKline    1 set 29.00$
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/ventolin%20evohaler.jpg

Pulmicort Turbuhaler (brand)   Budesonide   100 mcg/act
Astra  200 doses x 3 sets   118.00$
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/pulmicort.jpg

294病弱名無しさん:2005/11/23(水) 09:23:13 ID:PWOnghEg

Intal Inhaler (brand) Cromolyn sodium (sodium cromoglycate) 5mg/spray
Aventis 112 dose x 1 45.00$

Advair (brand) Seretide  Salmeterol / Fluticasone 50 mcg : 250mcg/dose
Glaxosmithkline  1 set (60 doses)  95.00$
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/seretide50,250.jpg

Combivent unit dose vial (brand) Ipratropium Br monohydrate 0.52 mg, salbutamol sulphate 3.01 mg -
Boehringer Ingelheim  2.5ml x 60  99.00$
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/combivent.jpg

Symbicort turbuhaler (brand) Budesonide 80 mcg, formoterol fumarate dihydrate 4.5 mcg. 80/4.5mcg
Astra   1 set (60 doses)  55.00$
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/Symbicort%201.jpg
295病弱名無しさん:2005/11/23(水) 09:29:27 ID:PWOnghEg
Theo-Dur (brand) Nuelin SR Theophylline 200 mg tab sustained release 3M Pharma 100 tabs 40.00$
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/nuelin.jpg

Theo-Dur (generic) Theotrim SR Theophylline 200 mg tab Trima 100 tabs 35.00$
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/Theotrim200mg%20jpg%201.jpg

Accolate (brand) Zafirlukast 20 mg tab Astra 28 tabs 42.00$
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/Accolate.jpg

Singulair (brand) Montelukast Na 10 mg tab Merck Sharp & Dohme 28 tabs 65.00$
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/Singulair.jpg
296病弱名無しさん:2005/11/23(水) 10:40:11 ID:whCAyOn2
>290
喘息とはちと違う話になるけど。
アレルギーマーチの妹が、鼻血が出やすく(しかも止まりにくい)皮下出血が
多発して、病院で検査したら特発性血小板減少性紫斑病(ITP)だった。
ITPは自己免疫疾患で、免疫系の疾患(喘息含む))を持つ人とは体質的に
共通する部分があるんじゃないかなーと思って・・・
一度、血液検査受けてみたら?

自分>264ですが、やっと復活してきました。
レスくれた人、ありがとう。
みんなも無理しないでね。
297病弱名無しさん:2005/11/23(水) 11:18:13 ID:ly7cyEW2
>>286
自分も保険証も治療費ももたないで、病院に駆け込んだ事ある
受付で金も保険証も診察券もないんですがって言ったら、そんなの後でいいからってすぐ治療してくれたよ
298病弱名無しさん:2005/11/23(水) 18:53:55 ID:YUUSm0DW
冬場はホント嫌だねぇ・・・風邪もひきやすいし、空気は乾燥してるから埃舞ってるし。
冬なんて来なくていいのに・・・・・
299病弱名無しさん:2005/11/23(水) 19:02:13 ID:18ruwPll
自分は気圧の安定している冬がいちばん楽です。
300病弱名無しさん:2005/11/23(水) 19:10:49 ID:sBVfS4f6
漏れ、それで「当院では診療しかねます」みたいなことぶっきらぼうに言われて追い返されたことあるよ。
泣きながら帰った。
死んだり悪化したら訴えられたのにそういう時に限って治まっちゃってさ…

まぁその翌週に入院になった訳ですが。
301病弱名無しさん:2005/11/23(水) 19:43:45 ID:I27Xjx7s
つらい
何日か前に点滴うったのに…………
家族は理解してくれないしみんな理解してくれない
最悪
302病弱名無しさん:2005/11/23(水) 20:45:17 ID:ZdbiZCbh
だよね。家族って以外と分かってないんだよね〜。本人は深刻なのに、家族は無関心だったり。
303病弱名無しさん:2005/11/23(水) 20:51:31 ID:18ruwPll
そういうもんですよ。理解を期待しないこと。
っても若いお嬢さん方には辛いことなのかな。
304病弱名無しさん:2005/11/23(水) 21:14:01 ID:K7CUzf7H
理解どころか
喘息だからこんなに痩せてひ弱なんだとか
手が震えるのは精神鍛練が足りないからだとか
ちょっとアクビすれば喘息のガキはやる気が無いとか
私は落ちこぼれと喘息の子は生徒にしたく無いとか
僕は毎週、こんな言葉を家庭教師の先生から浴びせられる。
喘息の人への理解は喘息持ちの人しかわからないのかも・・・
305病弱名無しさん:2005/11/23(水) 21:21:49 ID:18ruwPll
>喘息の人への理解は喘息持ちの人しかわからないのかも・・・

そうだよ。
その家庭教師は偏見持ち過ぎだけどね。

まあ、これいうとまたいろいろうるさいだろうけど
理解されても症状は変わんないし。
306病弱名無しさん:2005/11/23(水) 21:49:07 ID:livoy5QQ
>>304
それは文句いったほうがいいかんじだな‥。ありえん
俺なら、家庭教師にキレてるな。。。先輩でも上司でも先生でもないし。
いや‥先生でもキレるね。先輩と上司は無理‥だが。。。

しかし、こうゆうふうに理解されないところをみてると‥‥社会でて働ける
のかが心配で仕方ないorz喘息が悪化する前はつきあいとかコミュニケーション
とかは自信があったのに‥今では自信どころか心配の種。。。期待しすぎる
のはよくないが、あと2年と少しの間に新薬でてくれないだろうか‥
ステをしょっちゅう飲むのは嫌だしね。ステほどなくていいから、ステにかわる
抗炎症薬とかでないかな
307病弱名無しさん:2005/11/23(水) 22:08:19 ID:YjJHTLa/
そう言えばいたなぁ、そんな香具師が小学校時代に。

年配の先生だったが喘息の生徒に気合を入れれば
体育授業などなんともないはずだ。
「来週からは絶対に見学は許さんからな」
とクラス全員の前で言っていたな。

そやつは何年か後に卒中を起こして退職したのだが
気合では血液はサラサラ流れなかったようだな。

308病弱名無しさん:2005/11/23(水) 22:34:42 ID:K7CUzf7H
皆さんありがとう・・・
「こんなに痩せてるならジャニーズJrに入るしかないわねW」
と嫌味な笑いをしたりする家庭教師に
しょっちゅう物投げ付けたくなったりします・・・
確かに僕はガリガリで声変わりもまだしてないし
クラスのみんなより童顔な気もします。
だからってジャニーズに入れとか言われたく無い。
いつまで続くのかなぁ。中学卒業まで我慢するしか無いのかな・・・
マジキレする事も出来ない僕は
本当に情けないヤツなのかもと泣きたくなってくる・・・
喘息だと人から傷つけられ事や偏見は多々あるけれど
でもその分きっと少しは人の痛みを分かる人間になれるのかも知れない。
309病弱名無しさん:2005/11/23(水) 22:44:56 ID:zP03YCny
親の理解があったら、親と相談すればいいだけの話なんだけど、、
その雰囲気からすると、親にも意見はしにくいだろうけどね。
ヤツの説明は、自己中で分かり辛い、、相性が良くないみたい、、
成績も変わらない、とか適当に理由を付けて、首にしちゃったら?
後は、暴言を、録音して親に聞かせるのもありだと思う。
理解のない親といえども、他人に肉親の暴言を言われるのは、
頭に来ると思うよ。
310病弱名無しさん:2005/11/23(水) 23:34:17 ID:9Xffdn+u
理解されないのは諦めた方がいいかも
理解してれる人は理解してくれるし、まったくの無知でむちゃくちゃな事言う人もいるからね

どっかで割り切るような考え方も大切だと思う
思いつめると喘息って更に悪化したりするし・・・
311病弱名無しさん:2005/11/24(木) 04:00:22 ID:vdLGS3nN
咳がとまんないのも発作なのかなぁ?
風邪とのコンボで訳わかんない('A`)

苦しいぉ
312病弱名無しさん:2005/11/24(木) 07:07:26 ID:NoIOL7PO
>>309>>310
僕、色々考えて見たんだけど・・・
僕が今、一番ストレスや苦痛に感じる事は
家庭教師とアレルギー科の先生。
明日は外来予約の日なんです。
この前の肺機能検査の結果が出ます。
結果悪ければ診察室入った時から挨拶しても無視。
喘息日記の記入漏れで叱られて挙げ句の果て
「天気予報みたいな日記だね」
と淡々、嫌味たっぷりに言われます。
フルタイドで声枯れが出た時に先生に言ったら
「変声期だからね」
と言われたけど今、僕はボーイソプラノそのまんまだし。
こんな僕の環境・・・
親と最近しゃべらなくなってる僕もいけないと思うけれど
少しは嫌な事は嫌だと言ってストレス環境を変えてかなきゃ・・・
313病弱名無しさん:2005/11/24(木) 08:19:39 ID:OwU7Y/+q
あぁ・・・・・・・また休んじまった orz
314病弱名無しさん:2005/11/24(木) 08:55:16 ID:wlCAwXgI
遅だけど鼻血は空気が乾燥してると粘膜がダメージ受けやすくなるらしい。
毎年冬になると鼻かんだだけで出るよ。加湿してると出ない。

>304
勉強するために来てもらっているんだよね?
関係ないこと言われて勉強がはかどらないなら教師を変えればいい。
いろんな人間がいるっていう勉強にはなるだろうけどさ…
315病弱名無しさん:2005/11/24(木) 09:02:43 ID:wlCAwXgI
>312
304だよね? 医師とのつきあい方は自分も試行錯誤したよ。
叱って育てるタイプは喘息患者には不向きのような気もする…
相性の問題かもしれないけど。
316病弱名無しさん:2005/11/24(木) 13:52:52 ID:GKCpLN1N
>>304 言うべき!あたしは小学から喘息持ち!母親は看護士。だけど「心の持ちようで良くなる」と喘息には症状の知識しかなく、母に泣きながら、あんたは何も分かってない!と訴えた事もあったな。
317病弱名無しさん:2005/11/24(木) 16:28:24 ID:Y+I51yfp
>>304
みんなのいうとおりだと思う。精神論や鍛錬で直るのであれば、
医者はいらん。(改善するきっかけにはなる人もいるかもしれんが、
それが逆にストレスになる人にとっては意味なし)

精神論で片づけようとするのは、喘息にかかったことがない人が言う話。
家庭教師に見てもらうのは、学校の成績をよくしようとする為なのに、ストレスかかってどーする。
できるなら、家庭教師を変えてもらうのに一票。
318病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:21:31 ID:NoIOL7PO
304です。
皆さん・・・
本当にありがとうございます。
いっぱいいっぱいの僕は皆さんからのレス読みながら
涙が壊れた蛇口みたいに出ました・・・
家庭教師の事ですが親の前では僕を褒めちぎります。
喘息を常に心配していると親に言います・・・
単純な僕の親は家庭教師を信頼しきっています。
僕が何も親に言わないのがいけないんです。
自分でもわからない・・・
小学生の頃は親と普通に喋れていたのに
今は出来れば顔見たくないと思ってしまいます。
何から話して良いのか正直、親の前で混乱してしまいそうだけど
「母親がイギリス人だと弱いガキしか生まれないんだね。頭もハーフじゃねえW」
と先日、家庭教師から言われた事を一番に言ってみます・・・
親が信じてくれるかわからないけど
男なのに僕はバカだから泣きながら言うかもしれないけど・・・
でも今夜、言ってみます。
それから病院の先生は父と同じ大学だったそうです。
だから僕は何も言えないんだ、言ったらいけないんだって
ずっとずっと我慢しています・・・でも限界です。
デジタルピークフローの実験みたいのも頼まれれば面倒だけど引き受けました。
一回でも送信忘れすると携帯に怒鳴り声・・・
これは保存してあるので親に聞かせてみます。
みなさん本当にありがとうございます。僕、腹決めて親に話します。
長文すみません。
319病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:43:00 ID:u+FSVexF
そういう態度を取られやすい人なんだな
320病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:43:39 ID:u+FSVexF
ちょっとだけジャニオタやおい女の妄想自演かもと思ったり・・・
321病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:49:43 ID:Y+I51yfp
いい方向に向かうといいね。
貴方は気持ちがきっと優しいのでしょうね。人に気をつかうあまり、いいたいことも言えず、
結局自分が犠牲になってしまうことはないですか?

実際の貴方のことは知りませんが、もし、そういう所があるのであれば、
少しづつ(でも冷静に) 話ができるようになれたらいいですね。
(何でも話さなくなったのは、きっと「思春期」ということもあるのだろうけれど)
お医者さんとの相性は微妙だけど、家庭教師については、雇っているのは、貴方と貴方の家族です。
あわなければ、当然契約は終了の方がいいでしょう。
家庭教師は、その生徒の力をひきだしてこそ、価値があるんです。
(これは私が塾講師をしていた頃に、塾長が話してくれた事です。)
正反対の事をして、いいはずはありませんw

322病弱名無しさん:2005/11/24(木) 20:11:29 ID:TE2htxw4
ジャニオタとやおいは部類が全然違う
323病弱名無しさん:2005/11/24(木) 20:17:28 ID:C44ckkwR
ステの点滴を一週間。苦しさはとれたものの、まだ胸の音がとれない……。
明日からはプレ5_を一週間。治るのかなぁ……かなり欝です。
324病弱名無しさん:2005/11/24(木) 21:48:26 ID:dXHkqdBK
土曜日から小発作継続中。
職場(病院)の石に言ったら、『これ以上増やせるモノはない。
あるとすれば、点滴or経口ステ』と断言された。
どうせいっちゅーねん。
325病弱名無しさん:2005/11/24(木) 22:12:15 ID:NoIOL7PO
>>321
親に話ました。
叱られたり勉強が嫌だからと疑われるかと思ってたけど・・・
わかってくれました。でもやはり言われたのは普段の態度。
飯だけ喰って二階に上がるなとか返事ぐらいしろとか
普段の生活態度をズバリ指摘されちゃいましたorz
喘息、今、出始めました。サルタノールしたら耳鳴りがします。
明日は外来受診・・・気が重いけれど頑張って行って来ます。
326病弱名無しさん:2005/11/24(木) 23:22:46 ID:FjymAkar
がんばれ!
理不尽な医者や家庭教師に負けるな!
ここのヤシらはみんなお前の味方だぞ。

もう少し自分を強くもってね。
327病弱名無しさん:2005/11/24(木) 23:44:40 ID:Zz36D8pQ
喘息の治療は飲み薬とベロテックでしています。ベロでは収まらないときは救急病院行き処置してもらってます。
もう一年半くらい血液検査もレントゲンもしてません。
今通ってる病院は中規模ですが呼吸器の先生いないせいか
外来では細かく経過観察しない感じなんで検査もこちらから言わない限りしません。
また自分自身結果が怖くて検査に踏みきれません。
でも明らかに最近左胸に痛みと何かつかえた感じがするのです。
顔が張った感じと脱力感もあります。やはり病院で一通り検査してもらったほうがいいのかなぁ…
328病弱名無しさん:2005/11/25(金) 00:15:19 ID:JNlAN2Zs
>>324
経口ステしかないんじゃない?1度しっかり症状は抑えたほうがいい。

>>325
喘息は心因性の傾向強いからあまりストレスかんじまくるな。気楽にいけ。
俺もIgeが50しかない(アレルゲンのダニがクラス4あるが)のに、ヤバイかな?
と思いながらその場所にいつづけるだけで喘息が‥‥。絶対この程度なら問題
ないはずなのに‥‥。ま、そうゆうときは無理やりマスクして気を落ち着けさすがね。
>>327
1言。
病院いって検査したほうがいい!
以上。
329病弱名無しさん:2005/11/25(金) 03:45:02 ID:138CKGxy
ところで>>273は戻ってきたら一言よろ
330病弱名無しさん:2005/11/25(金) 23:39:36 ID:cVk2TmAk
本当に発作起こしてるのに無視で部屋に連れ込まれて『ぜーぜーぜーぜーうざい。静かに寝てろ』とドアを閉められ、酸欠気味で意識朦朧…救急車呼んでもだむだよね
331病弱名無しさん:2005/11/25(金) 23:41:38 ID:jBu5+mVK
>本当に発作起こしてるのに無視で部屋に連れ込まれて『ぜーぜーぜーぜーうざい。静かに寝てろ』とドアを閉められ、酸欠気味で意識朦朧…
これは殺人罪だよ。救急車よべい!!!!!!!!!!!!!
332病弱名無しさん:2005/11/25(金) 23:43:36 ID:IS7CTYp4
>>330
逆切れしようにも、それどこじゃない、ってところかな(苦笑)
333病弱名無しさん:2005/11/25(金) 23:59:33 ID:+89oN89q
>325
がんがれ
超がんがれ
334病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:03:10 ID:bVPU0eBw
あの苦しさだけは本人しか分からないんだよね〜。
335病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:11:42 ID:HbU9hv4/
普段がほんとありがたく感じるよね
336病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:12:58 ID:HbU9hv4/
自分の祖父母は喘息で苦しいのを心の問題と思ってる・・
337病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:13:07 ID:E7gm1hqk
>>330です
やっと呼吸がまともにできるようになってきました。まだまだ肺が変な感じがするのと、せきこむと痛いですが…
わかってくれませんね。救急車を頭くらくらさせながら呼ぼうとしたら『お前馬鹿か。そんなんで救急車呼んでたらどうすんだよ、寝てろ』と…それから意識…というか記憶がないです
338病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:16:07 ID:obI7lZLr
こっそり救急車をよぶか、又はタクシーよべませんか?
このままだと危険です。かきこ見ていてハラハラする。
339病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:41:17 ID:oRt9vEuh
部屋に連れ込んだり、寝てろといったりしてるのは家族なの?相方?
ひどすぎる意識朦朧としてるのってやばいよ
書き込むことができるのなら、ケータイなりなんなりで救急車呼べ
340病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:41:52 ID:JTD7Xrin
>>336

新興宗教にはまってたウチの親は、オレが発作で背筋が痛くなると「背中が痛いのはご先祖様が怒ってる証拠。
きちんとお経をあげないからだ」といって怒ってた。
341病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:18:12 ID:FJKKa94L
メプチンエアー使い過ぎて心なしか心臓痛い^^;
だが軽い発作なら一瞬にして治す魅力には勝てんのさ・・・
風邪と併発してて辛い・・・
342病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:18:35 ID:aBQFanNJ
>>337 ダイジョブか?今どんな状態か気になる(>_<)
343病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:19:27 ID:kZVBSZtm
>>337
ホントに気をツケレ。
酸欠になって一番キツイのは、脳細胞が死滅することだよ。
いわゆる、、統合失調症みたいになっちまう。
こないだ、NHKでそうなった人のルポをやっていた。
勿論、死ぬ危険性もある。
344病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:21:10 ID:ci2IiaIb
このスレはなんてたのもしいんだ‥。。。
泣ける。

273と337が心配だ。
345病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:26:37 ID:kZVBSZtm
>>325
よく言った。
中学の頃は、色々と親のあらが見えて来るんだが、
そこは、親に完璧を求めず、親も人の子で、良いところもあり、悪いところもあると思って大きく見て上げられると良いと思うよ。
後、親にしてみれば、何年も掛けて、苦労して育てた子供が口を効いてくれなかったら、そりゃ寂しく思うだろう。。と言って、親にはプライドがあるから、親から会話を引き出すようなことは出来ないんだよね。
良い例えじゃないかも知れないけど、長年育ててきたペットが言うこと聞かなくなったら、寂しくなるのと似てるかも。。
346病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:29:40 ID:obI7lZLr
>>337 341
大丈夫か? オイラも今軽発作中で、サルタ2回目。
温かいスープを用意している状態。
自分の命の方が大事だよ。死んでしまったり、343のいう通り、
後遺症残ってからでは遅いよ。 自殺行為だ。
早く病院へ行くことを強く勧める。
347病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:31:36 ID:FJKKa94L
>>346
病院行くと点滴になる可能性高いから行きたくない^^;
なんとか治まったので再発しないうちに寝ます
348病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:45:41 ID:obI7lZLr
>>347
いろんな事情があるから病院に行かないといっているのだろうけれど、
症状が悪化しないうちに、発作止めておく方が、
後々発作起こしにくくなっていいのだけどね。
これからさらに寒くなるだろうから、お互い気をつけようね。
その代わり、やばそうだったら、今度は早く病院に行ってくださいね。
349病弱名無しさん:2005/11/26(土) 02:25:53 ID:sfKjd21l
3才くらいから16才まで喘息だった。20才からこともあろうに喫煙しだした。21才で発作再発。今ここと禁煙スレ交互に見てます
350病弱名無しさん:2005/11/26(土) 07:12:28 ID:E7gm1hqk
337です。
昨日の発作は本当に酷かった。今こうして息をしていることが嘘のように、本当に死ぬかと思いました。
みんな心配してくれてどうもありがとう。ここにきてよかった
あの鬼は親です。昔から発作が酷くて苦しんでいても無視で、両親は普通に会話をしています。全く頼りになんてなりません。
351病弱名無しさん:2005/11/26(土) 08:06:58 ID:aBQFanNJ
どうやって回復したの?メプチンとか発作時のもってんの?
352病弱名無しさん:2005/11/26(土) 08:49:44 ID:E7gm1hqk
病院でもらった薬の最後を飲みました。
昨日の発作のせいかわかりませんが、なんだか気持ち悪いです
353病弱名無しさん:2005/11/26(土) 12:03:51 ID:ykAkXxl0
昨夜は色々大変だったみたいだな。


漏れも昨夜は意識朦朧として階段から落ちてしまった。
姉に踏まれてついぞ息が止まって救急車呼んだ訳だが('A`)
354病弱名無しさん:2005/11/26(土) 19:11:03 ID:bpvPK5v/
>352
主治医に、ご両親のどちらか(決定権のある方)に電話してお説教して
もらうわけには行きませんか?独立できるまで、無事ならいいけど、
心配です。
355病弱名無しさん:2005/11/26(土) 19:53:35 ID:j0PsHgF2
>>273です。
結局、入院してずっと点滴中です。やっと歩くことができるよーになって病院のロビーにて携帯いじってます。
皆さん本当にありがとね!苦しくて話もまともにできないから電話かけれなくて孤独な時、レスくれて。
救急車呼ぶのはずかしかったけど皆さんの後押しがあったからこそ今生きてるんだって思います。
ステの点滴中→飲みステ→退院になるからまだまだ入院だろうけど頑張る!
356病弱名無しさん:2005/11/26(土) 20:19:01 ID:obI7lZLr
>>355=273
復活カキコおめー! ぎっくり腰しながら、喘息も・・・というのは
相当きつかったはず。
ご無事でよかった!おだいじになさって下さいね。

>>353
姉に踏まれたって・・・(汗) 偶然であることを祈る。
んー階段から落ちたってのも・・・・危なすぎ。
357病弱名無しさん:2005/11/26(土) 20:30:52 ID:ykAkXxl0
>356
殺意の衝動です('A`)


「あれ?いたの?
踏んじゃった…わーきもい足の裏に汗がついた…

ってもしかして息してなくない?
へたれねー。呼ぶ?救急車?」


…とorz

入院決定後も姉ちゃんにごくつぶしと蹴られ、ちと悲しい。
358病弱名無しさん:2005/11/26(土) 21:22:40 ID:Td5sJt56
大事なベロテックがたぶんあと4、5噴霧でなくなってしまいます(たぶんもう薬の効果うすい)。
お金がなくて病院にくすりもらいにいけない…
メドがたつまで肺もってくれ〜〜〜
最悪救急車だけど、お金ないのに呼ぶのは勇気いるし。
でも回数残り少ないとなると、少し息苦しいくらいじゃ使えなくなるから意外と自力で踏ん張れますね。今回は3週間で2本使いきるペースでした。
359病弱名無しさん:2005/11/26(土) 21:29:26 ID:obI7lZLr
>>357
あぁ・・・せつないなぁ。
家族も、発作について、慣れすぎ or 無関心じゃぁ、やりきれんな。
気持ちはよくわかるわ。オイラ両親と同居の時に、発作起こす度、
「また咳ね?日頃の生活が乱れてるからだ」(と言っても、仕事の関係上
夜遅くにしか帰れない。会社の空気なんて分煙されていないから、
副流煙すいまくり。マスクしてても意味なし)とか
病院からの吸ステを「ステロイド剤は(・へ・)ヨクナイ!」
と言われ続けてみたり。その方がストレスw

別居しておいてよかった。今では3年前よりは症状よくなっている。
吸入ステロイドの治療を必要以上に怖がられても困るよね。
360病弱名無しさん:2005/11/26(土) 21:43:33 ID:4YXuvrXs
>>359
ステよくないっていわれても喘息治療はステをうまくつかうのが肝なんだけどな。
あと会社の配慮のなさに心中お察しします。。。
361病弱名無しさん:2005/11/27(日) 02:34:30 ID:gpvozCtM
普段マンションに住んでて,たまにじいちゃん家(一軒家)に行くとあら不思議,健康体から一晩で喘息患者の出来上がり,よりによって薬忘れるし,寝ることも出来ず携帯からカキコ
362病弱名無しさん:2005/11/27(日) 10:33:21 ID:NXvdowVM
ほんとにハラハラするスレだね。下まで読んでホッとした。
うちの親は清水選手が「歩くのも苦しい」と言ってるのを聞いて
20年目にしてやっと少しわかったらしい。
祖母は高齢で肺に水が溜まってから同情してくれるようになった。
変われば変わるもんだね。
363病弱名無しさん:2005/11/27(日) 11:11:01 ID:lwibct9B
私は父が全然理解してくれなくて、あまりにも頭にきて、
1回思いっきりブチ切れたら、それ以来タバコも外で吸ってくれるようになった。
それまで反抗らしい反抗をしてなかったから、父も驚いたんだと思う。
まぁ、これは最終手段だろうし、高校生の時の話だから、
あまりお勧めはできないけど…。
未だに、喘息で苦しんでると、ぽろっと
「根性ねぇなぁ」
と、言ったりするけど、
「根性でどうにかできるものならもう、とっくにどうにかしてるよ」
と、さらりと反撃したりしてますw
とりあえず>>357の姉はいってよしだな。
364病弱名無しさん:2005/11/27(日) 12:07:26 ID:VLNACDmv
>>349
禁煙がんばれ
しんどいけどやめられた時の達成感はいいぞ
365病弱名無しさん:2005/11/27(日) 16:17:25 ID:SDITNaZq
最近咳が出て呼吸ができなくなるなぁ〜と思って病院いったら喘息言われた(-_-#)
366病弱名無しさん:2005/11/27(日) 19:41:35 ID:xwLJynIk
>>349
かなりナカマ‥。。。
俺3歳〜11歳。19歳で喫煙で21歳前に激悪化。

悪化した理由=喫煙と大きな成長期を過ぎたのに治療していなかったから。
のようだ。

煙草やめてわかったこと=室内でも外でも副流煙は毒ガス。
喘息もちのまえで煙草を吸う=殺人罪になるかも‥?
367病弱名無しさん:2005/11/27(日) 22:14:13 ID:VwH2SgsR
>>366
まぁ煙草に関しては今後はもう少し互いに距離をとる方法が成熟してくるかと。
これまでは吸う側が「吸えて当然の権利」の世界だったもんな。
今は「煙を一切吸わない当然の権利」とのせめぎあいの真っ最中。

あとは風邪だな。
「風邪で頑張る美徳」より「風邪菌をばら撒く悪徳」という意識が広まって欲しい。
368病弱名無しさん:2005/11/28(月) 04:47:33 ID:Qmi9rptW
>>367

>「風邪菌をばら撒く悪徳」

それは、やめにしない?
証拠がないし、お互い様だから。。
風邪はうつされる方の自己管理の問題もあるしね。。

こないだ、会社の先輩が、
お前のせいで、自分の部下が風邪をうつされて休んでしまった、
と、こっちが苦しんでいる前で、嫌味を言われ、ブチ切れそうになってシマタ
369368:2005/11/28(月) 04:51:40 ID:Qmi9rptW
>>368
只、咳とかクシャミとかは節度を持ってする、と言うのは大切だと思う。

自分の存在感を示したいんだか、必要以上に、でかい声を張り上げて、
口も塞がずに、咳とかクシャミとかされると、
それについては、どうにかしてくれ!
と思います。。
これも煙草と同じで、本人はスッキリするんだろうけど、
周りの犠牲の上でしているので、最悪ですね。
370病弱名無しさん:2005/11/28(月) 05:27:35 ID:WTa/4SUv
背中イテェよー
371病弱名無しさん:2005/11/28(月) 15:28:51 ID:2giKKw79
最近勃ちが悪いんだが吸ステの副作用かな?
372病弱名無しさん:2005/11/28(月) 16:04:29 ID:8bxbV60p
>>370どうして背中が痛いんだい?
373病弱名無しさん:2005/11/28(月) 20:36:55 ID:1W0x5FW6
>>372
発作のせいじゃないかな?
>>371
いろんな人がいるから絶対とはいわないが‥絶対に近いほど
全身の副作用はない。吸ステで全身にまわる量なんて少なすぎて
ステがないのと一緒。局所にきいたら最初に肝臓についた時点で
無害なものに分解される。

多分ホルモンが落ち着いたか。加齢のせいか‥‥イ○ポです。
ただの気まぐれだろーけど。ってマジレスしてみる
374病弱名無しさん:2005/11/28(月) 21:19:16 ID:HrDOxKnT
>>368
お互い様だから互いに迷惑なのは我慢しよう、ではなく
お互いなるべく迷惑を掛けないようにしよう
だと思うが。

アメリカとかじゃ風邪っぴきで職場にくるやつはエゴイストって考えが強いらしいが
これは広まって欲しいな。

>>369みたいのが多過ぎなんだよ。マジで。
「熱が38度切ったので来ました。ゲホゴホグェホグェホ、ブエックション。ズルズル鼻チーン」
頼むせめてマスクしてくれ…と。
375病弱名無しさん:2005/11/28(月) 22:28:07 ID:I8nz3sO9
お前らがここで語っても答えは出ないから、やめれ
376病弱名無しさん:2005/11/29(火) 00:30:45 ID:X9/vywKY
せきこんで喉が痛いから、加湿器の蒸気を吸ってるよ‥少し楽。
胸いたいし、薬飲みすぎてシンドイ。
377病弱名無しさん:2005/11/29(火) 00:47:44 ID:wOFBJzk/
このところ5日連続で発作が起きて倒れる夢を見た。
5日前は家族と出掛けているときに発作が起きて倒れ、
4日前は夜に雪の降る中発作が起きて道端で倒れ、
3日前はライブ会場で発作が起きて倒れ、
昨日は家の中で発作が起きて倒れ、
今日はデパートの中で咳が止まらなくなり発作が起きて倒れた。
どれも嫌な夢なんだけど一番嫌だったのは3日前。
喘息の発作だけでなく心臓まで痛み出して倒れたところで目が覚めた。
今までで一番嫌な目覚めだ…。
で、このことを妹に話したらかなりヤバイんじゃない?大発作起きるかもよと言われてしまった。。。
怖い…。
378病弱名無しさん:2005/11/29(火) 01:28:51 ID:3+M0Wwie
普段使用しているキュバールが切れてしまいました。
そこで叔母が病院からもらってストックしてあった
パルミコートとフルタイドディスカスの未使用品があるんですが、
これを使い切っちゃっても良いでしょうか?
基本的にはキュバール=パルミコート=フルタイド
と考えても良いのですよね?
379病弱名無しさん:2005/11/29(火) 02:14:00 ID:PDEWOlHC
アルデシンが製造中止だから、
次回から、キュバールにすると言われましたが、
キュパールって良いですか?
一応、アルデシンをやってれば喘息は出ないんですが。
 
380病弱名無しさん:2005/11/29(火) 03:20:16 ID:GzABCYhK
キュパールワロス

発作ツラス。。
381病弱名無しさん:2005/11/29(火) 03:34:52 ID:w+9vHxAT
駄目だ・・・・・・咳が酷くて眠れないよ
382病弱名無しさん:2005/11/29(火) 07:09:20 ID:mqYO0YlS
期末試験までには
なんとか退院しないとorz
383病弱名無しさん:2005/11/29(火) 13:41:24 ID:16tP+9Br
風邪ひいて喉の横にかさぶたみたいな違和感。それが咳を誘発してしんどい…いつ大発作が来て死ぬかもと思う…苦しいよ…助けて
384ピンク豚:2005/11/29(火) 15:04:04 ID:UwzmBjJA
初めてレスします。ずっと読み下がってたら気になる書き込みをみつけて。。
私もインフルの予防接種後から体調悪く、咳にヒューヒューが始まり一年ぶりにサルタの世話になりました。
普段から喘息は極軽く風邪をこじらせ咳が続く時だけ辛いだけなのに。予防でステロイド系の吸入薬もつかってるけど一日一回。
でも昨夜から吐き続け今点滴中(T_T)毎年予防接種してたけど今年だけってあるのかな?風邪もらったかな?長レスごめんなさい
385病弱名無しさん:2005/11/29(火) 16:08:32 ID:XoKtllgS
ロイコトリエン拮抗薬がオノンからキプレスに変更になった。
オノンは朝夕それぞれ2カプセルだから1日4カプセル。
それが、キプレスになったら寝る前1錠だけ!
薬代も安くなった気がする。
これで、劇的な効果があれば言う事はない。
386病弱名無しさん:2005/11/29(火) 16:58:03 ID:eVl6OuGM
>>384
私はかかりつけで「インフルの予防接種受けた方が良いですか?」と
聞いたら、「君は受けなくていいんじゃないか」みたいなことを言われた。
(ちなみにそこの医療機関でも予防接種は、やっている)
インフルの予防接種で喘息起こす人がいるから、喘息患者の
予防接種は注意が必要みたい。
母が喘息ではない弟用にもらってきた予防接種の問診票を見たら、
喘息の有無を問う問いがあったし。
もし来年も予防接種を受けようと思うなら、その時去年は発作が起きた、
みたいなことをきちっと問診の時に伝えれば良いと思う。
387病弱名無しさん:2005/11/29(火) 17:26:24 ID:ocxVLl5g
>>378
全部同じく吸ステだが一応薬の特徴はある。
何故キュバールなのか一度医者にきいておくのも良いかもな。
勿論新薬だからとかいう理由で使う医者もいると思うが。

自分フルタイドがいまいちだったのでキュバールにしたくち。
そしてキュバールが良く効いてるくち。

これから天気悪くなるんだね。今日は辛いや。
388378:2005/11/29(火) 18:28:53 ID:3+M0Wwie
>>387
確かにキュバールは違和感なく入っていくね。
今までフルタイド使いだったから逆にガスだけ?なんて心配しちゃうくらい。

ってかみなさんにお聞きしたいんだけど。。

診療所に薬だけお願いって電話しておいて後で処方箋もらいに行ったんだけど、
保険負担分で1,300円取られたんだけどこれって高くないの????
389378:2005/11/29(火) 18:46:18 ID:3+M0Wwie
調べてみたら。。

診療所の場合。
再診料  730
外来加算 520
管理加算 50
特定疾患 2250
合 計  3500
自費負担 1050

薬だけもらうってのは法律上ダメなんだね。
気管支炎って特性疾患なんだ。。
後250円はなんだ??
390病弱名無しさん:2005/11/29(火) 19:37:32 ID:i6U7qo+q
私大学病院で診察と処方箋で420円だよ?
391病弱名無しさん:2005/11/29(火) 20:01:19 ID:yHDNMjTz
薬代なんて個人の薬の量や利用薬局によって差があるだろ。
392病弱名無しさん:2005/11/29(火) 20:57:34 ID:zBeq3PXI
>387,>390
基本的に、診療報酬は 大病院<病院<診療所 

ちなみに各種の加算や管理加算etc...がついて
診療所の場合で毎月2回目までは、1300円程度は当たり前。
(3回目は加算が取れないモノもあり)

「薬だけ」で処方箋書いてもらっても、再診料や各種加算は
もれなくついてくるので、余程でない限りちゃんと診てもらった方が
得だと思う・・・
393病弱名無しさん:2005/11/29(火) 21:00:53 ID:qnv6hLew
>>378>>379
フルタイドは薬力強いけど、奥までなかなかいかない。
キュバールはフルタイドより薬力ないが、粒子が小さいから奥までいく。
人によってはキュバールがいい人がいる。自分はその口。キュバールのが新薬。
一概にはいえないが、アルデシンよりはいいと思われ。だからキュバールなら以前
よりいいかも?
>>384
インフル予防接種は子供のころからダメといわれた。打つと悪化するから。
でもインフルになると余計あぶないかな?このへんは個人で医師と相談
したほうがいい。。。
>>385
キプレスやシングレアのロイコトリエンは最近ではじめたみたい。
かなりきくと思うよ。切れ味がいい。自分は特異的Igeが120から50までに
さがったよ。
>>388,>>389,>>390
喘息で月1回目で再診だけだと389くらいなる。
んで大学病院とかの200床以上だと再診が外来診察料になるから算定できない
項目が多くなって390くらいになったりする。もち個人の薬の量でまちまちになる。
診療所のほうが算定点数が高いんだな。
394病弱名無しさん:2005/11/29(火) 22:04:07 ID:oJInMJnH
フルタイド(一般名フルチカゾン)は危険
http://npojip.org/sokuho/040409.html
だって
おれ フルタイド、ムコダイン、クラチリン 見事に使ってっぞ。
395病弱名無しさん:2005/11/29(火) 22:17:37 ID:s1zjU+hL
資生堂からインフルのウイルスをキャッチするというマスクが出たらしいよ。
11月中旬発売っていうから、もう出てるね。
396病弱名無しさん:2005/11/29(火) 22:34:05 ID:i6U7qo+q
兄弟がすごい咳してて、うつされたくないからマスク買いに行ったときそれ見たけど高くて手を出せなかった。
ガーゼマスクしてたけど風邪うつされた。あぅ〜
397病弱名無しさん:2005/11/30(水) 00:02:48 ID:ocxVLl5g
誰か止めてこの胸のザワザワ感。
398病弱名無しさん:2005/11/30(水) 01:40:44 ID:bLuKrdft
キュバールって、
保険が利いて、
1本いくらですか?
アルデシンの3〜4倍くらい???

 
399病弱名無しさん:2005/11/30(水) 02:49:23 ID:j5OloJH5
気管支が かゆい。
変な表現だけど、そんなかんじ。たぶん397さんと同じだろうか。
今週末さらに冷えそうですね。 既に着込んでしまっているオイラは
冬眠してしまうんだろうか(鬱
400病弱名無しさん:2005/11/30(水) 08:01:13 ID:NPOX5G6G
ごめん、ちょっと愚痴らせてくれ。
眠いのに苦しくて眠れねー。眠い。胸が痛い。
あー眠い。なんでプレゾニンもメプチンもきかねーんだ。
今日も仕事休まないとだめじゃねーか!眠い!
401病弱名無しさん:2005/11/30(水) 09:25:41 ID:1ZrEsLEc
早朝、何となく苦しくて目が覚めて外を見てみたら、雨が降ってた。
寝てても雨が分かる気管支なんて嫌だ('A`)
402病弱名無しさん:2005/11/30(水) 10:35:09 ID:pQdwhzgG
ところで、気管支が悪いと運動ニューロンに影響とかあるのでしょうか?
力が入りにくいとか。
403病弱名無しさん:2005/11/30(水) 11:09:10 ID:apN/BgPM
喘息ってアレルギー疾患なんだよね?
以前本で、寄生虫などを撲滅した事が、過度にアレルギーが起こるようになった原因の一つだと書いてあったけど
だったら無害な寄生虫を身体に取り入れたらアレルギー治るんだろうか。


それで治るならキムチを食べるよ・・・
404病弱名無しさん:2005/11/30(水) 14:09:09 ID:SKjlL+cY
たしかに寄生虫がいる子は、
喘息とかアトピーは居ないらしい。(東南アジアとか)
でも、腹の中に寄生虫って言うのも・・・。

昔は、日本人も肛門からよく
白い虫がクニュクニュしながら
コニチワはしてたそうだ。
405病弱名無しさん:2005/11/30(水) 20:09:47 ID:miHHfZ6J
>>403
キムチにいるのは犬や猫を本来の宿主とする寄生虫。
人間に寄生したら宿主を食い荒らして破壊する。
エキノコックスと一緒。
406病弱名無しさん:2005/11/30(水) 20:56:09 ID:zrf6I0+m
前々からフルタイド処方してもらってたけど、面倒で全く使ったことありませんでした。
でもいつもより調子悪いので一ヶ月程前から毎日使ってみましたが、
明らかによくなり、気管支拡張剤の回数が減りました。
少々走っても平気になりました…もっと早く使っておけばよかったと思う反面、最近肌荒れむくみや口の中がザラザラになった感じがするので
フルタイドの副作用かどうかは分かりませんが、ちょっと気になってます。
407病弱名無しさん:2005/11/30(水) 21:19:14 ID:Rb1Je6Lq
>>403
それ、元医科歯科大教授だった藤田先生の本読むといいよ。
408病弱名無しさん:2005/11/30(水) 21:25:58 ID:j45dKFzU
>>403
犬猫の寄生虫は、人間とおとなしく共存してくれません。
人間の脳に寄生した例もあり。
害はあっても利は全くない。
409病弱名無しさん:2005/11/30(水) 21:30:51 ID:XWVGRxrl

風邪で喘息の発作が止まらない。
鼻も両穴詰まって息できない。
おかげでここ数日まともに寝てない。

>394
その薬、今すべて使ってます。
さらにメプチン、ナザール使いまくりです。
体がおかしくなりそう。

410病弱名無しさん:2005/11/30(水) 21:47:57 ID:NBiSEQoU
>>406
うがいはしてる?
フルタイドでそこまでなるかなー?

リンデロン6ミリとか1日1錠内服してたときは全身にニキビとかむくみに口の中に
白いもんちかあったけど〜吸ステでそこまで出る人もいるのかな?
医師と相談したり検査したほがいんじゃね?
自分は800マイクロを毎日半年以上やったがなにもなかったな。。。
411病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:07:33 ID:hDL/Fkul
フルタイドが恐くなってしまいました・・
成長障害みたいな副作用ってあるのでしょうか・・
412病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:38:28 ID:8EVFFVAr
バイトの友達が更衣室で急に発作がでた!吸入器持ってなくてどうしたらいいか分からないんだ、緊急措置みたいのなにかないですか?
お願いします!力を貸して下さい。
413病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:39:31 ID:c0tVIFJP
コーヒーがぶ飲み
414病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:41:38 ID:8EVFFVAr
>>413さん
見る感じがぶ飲み出来なさそうなんですが。
でもコーヒー買ってきます!
415病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:43:35 ID:bx2uguha
急いで救急車!あとは気管支の腫れを抑える為に水飲ませて。あと何か蒸気を口から吸わせて。ポットの湯気でも!横にはせず、背中さすってあげて!
416病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:44:55 ID:NBiSEQoU
>>414
この時間帯からの発作か‥あまりひどいなら救急いくことね。
あと外の冷たい空気厳禁だから。
紅茶でもよい。またはお湯とかね。背中さすってあと会話しないように。息できないから。
ガンガレ。
417病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:47:40 ID:nQOhrfJA
あったかいお茶とかゆっくりのませて!
背中さすって!肩甲骨の間あたり。
腹式呼吸で息を吐くように
418病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:55:29 ID:NBiSEQoU
>>415
人によっては湯気が逆に刺激になるじゃないか?
やはりお湯と背中さすりと腹式呼吸が無難かと。
とにかくひどかったら救急車だよね。
>>411
子供のが敏感みたいだよ。でもフルタイドにかぎらず吸ステはうがいすれば問題ないかと。
個人差あるから医師と相談してね。。。怖がって喘息悪化させて後々後悔しないように。
成長障害云々はやはり医師にきいたほがい。
419病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:55:49 ID:8EVFFVAr
>>413さん>>415さん
>>416さん>>417さん
ありがとうございます!
飲み屋なのでおしぼりで湯気吸わせて見ます!その子の母ちゃんが迎えにきてくれました。みなさん、本当にありがとうございます!
420病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:56:33 ID:8EVFFVAr
>>413さん>>415さん
>>416さん>>417さん
ありがとうございます!
飲み屋なのでおしぼりで湯気吸わせて見ます!その子の母ちゃんが迎えにきてくれました。みなさん、本当にありがとうございます!

常にあげてしまい迷惑かけました、申し訳ないです。
421病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:56:43 ID:bx2uguha
家に吸入器あって、まだゆっくり歩けるようなら、タクシーで家に送って!歩けなさそうなら、救急だね☆
422病弱名無しさん:2005/11/30(水) 23:18:56 ID:0VDAP9KL
フルタイドか。
良く効く薬には、それなりのリスクもあるって事なんだろう。
大人よりいろんな薬に敏感な子供達は可哀想だな。
423406:2005/12/01(木) 00:09:58 ID:+T1MOUwb
一応フルタイド後は5、6回ウガイはしているのですが…
もしかしたら体調不良が重なって肌荒れ等起こしているのかもしれません。
一度医師に相談してみます。ありがとうございました。
424病弱名無しさん:2005/12/01(木) 00:15:32 ID:otZnZOXk
>>398
キュバールは2種類有り、それぞれの薬価は
キュバール50エアゾール(薬価:7mg8.7g1瓶 3,327.40円)、
キュバール100エアゾール(薬価:15mg8.7g1瓶 4,408.80円)です。
これに処方料など加算すると、キュバール100の場合、自己負担額は
保険でも1本1600円程度になります。
425病弱名無しさん:2005/12/01(木) 02:28:58 ID:AhpzDqVu
>>424
ありがとうございます。
やっぱりかなり高いですね、アルデシンと比べると・・・。

いつもアルデシン3本とメプチン2本をもらうけれど、
この5本で、薬価は1800円位ですから。
+慢性疾患指導料1300円強。

しかし、診察も無しで(面倒だからしない)
処方箋を書くだけで、なんで慢性疾患指導料を
取られるでしょうかね?
いつも馬鹿馬鹿しく思っています。
426病弱名無しさん:2005/12/01(木) 05:05:36 ID:pcjygaGV
>>421さんもありがとうございます!
お騒がせしました(´д`)
427病弱名無しさん:2005/12/01(木) 06:17:19 ID:21n5thHS
気管支炎で熱が6日出続けてるんですけど
皆さんの中ではたまにあることですか?
喘息なんてしたことないです。
26 男
最近やっと37.8度台です。
428病弱名無しさん:2005/12/01(木) 08:20:32 ID:rYOMiQVc
やばい今電車の中
発作
途中でおりようと鞄見たら吸入ない!!
忘れた!!
どうしよう
飴なめたら少しだけましになったけど立ってるのがつらい
429病弱名無しさん:2005/12/01(木) 09:39:46 ID:Vjjlr7/p
>425
一生吸ステ代と指導料払うんだろか。つらい発作が減っただけましだけど
ときどきうんざり。
430病弱名無しさん:2005/12/01(木) 10:43:22 ID:hIU16wy+
>>370なんですけど、俺は発作時に凄い背中が痛くなる。健康骨と背骨の間のラインが。喘息発作時の、あの猫背でうわずった呼吸姿勢が背中のコリを通り越して痛みに。俺だけかなぁ?
431病弱名無しさん:2005/12/01(木) 11:08:11 ID:lnoOBe7x
>428

大丈夫?
そのまま出掛けたんですか?


私はすっかり慢性喘息になった。最近いつも彼氏や周りに心配かけて自分が嫌になる。今までは風邪悪化した時に気管支炎なるくらいで…。
子供の時は小児喘息に苦しんだけど、良くなってると思ったんです。
でもなっちゃったからうまく付き合うしかないんですよね。皆さんのカキコミ参考にして自分なりに何とか付き合って行きます。
432病弱名無しさん:2005/12/01(木) 12:38:59 ID:/6r1nAlX
以前より何回も話題に上がっています生命保険を掛けることができるか、いなか?

喘息を患って8年。
今掛けている保険の満期が近づいてきているので、一本新たにと考えているのですが告知すると入れないですよね?
かと言って病気がないと偽って入った場合、ばれるものなのでしょうか?
もし喘息で入院ということになった場合でも入院給付貰わなきゃすむような?
郵政省の保険をと考えているのですが、どんなものなのでしょう。
誰かなにかご存知でしたら、教えてください。
ちなみに、治療はフルタイドのみです。発作は一年以上ありません。
433病弱名無しさん:2005/12/01(木) 15:05:33 ID:Ep7/hBKx
>>430 あたしは猫背で肩が痛いよ。背中も少し痛い。さすってもらえると凄く嬉しい!ずっとさすって貰いたいけど、皆腕疲れるみたいね・・・
434病弱名無しさん:2005/12/01(木) 15:28:35 ID:nTqlPuU8
これから式典に出席しなくてはならないのに鼻水と咳が止まらない。(喘鳴あり咳すると気管支の隅々までしびれる)しかも正装なのでガードル着用。
一応頓服持って出るけどやだなあ。
435病弱名無しさん:2005/12/01(木) 19:34:56 ID:b1AfpH+f
最近気づいた。
自分が猫背なのは喘息のせいか‥orz
436病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:17:44 ID:Fe70gUDa
>>427
気管支炎って診断出てるんだよね?
そら高熱出るでしょ。
養生してください。
437病弱名無しさん:2005/12/02(金) 00:55:32 ID:Kop2JvlZ
今さっき咳したら緑色の痰と血が出た。息が吸えなくてサルタを二発やったら呼吸が治った…胸が強烈にヒリヒリする。今から病院行ったほうがいいかなー マジ怖いよ
438病弱名無しさん:2005/12/02(金) 01:01:33 ID:ffVeIHdA
>>437
救急外来に行ける環境なら迷わず行くべし
439病弱名無しさん:2005/12/02(金) 01:08:03 ID:WHu2PEQo
緑色の痰!?
病院へ直行だ。
もしかして、蓄膿症の気はないか?
440病弱名無しさん:2005/12/02(金) 01:08:48 ID:Kop2JvlZ
>>438ありがとう
行ってくるよ
441病弱名無しさん:2005/12/02(金) 01:30:30 ID:GgaZfCIc
胸に圧迫感合って気管支炎なのかな?って感じなのに
特定疾患で1300円とか払わないと行けないなんて。。
今回はセレベントとシングレアだけもらいに行っただけで1300円。。
もち薬代は別。。高杉だよぉ
442病弱名無しさん:2005/12/02(金) 02:12:03 ID:ENHnVylE
>>432
喘息で継続的に投薬中と申告したら速攻で断られましたよ。
発作なんて何年もないし、救急で病院に行ったことも入院もないです。
ちなみにア○○です。
ニo○○もよく来るので「入りたいんですけど喘息で投薬中でも入れますか?」
って聞いたら来なくなりました・・・orz

保険を申請する時、発症日みたいなの書くとこあるけど・・
喘息以外ならバレないかもしれないけど、どうなんでしょうね?
443病弱名無しさん:2005/12/02(金) 02:31:20 ID:bfJrJl52
ずっとイソジンで呼吸苦しくなるの気になってたんだけど
真相はヨードアレルギーぽいらしい
イソジンってずっと消毒剤はいってると思ってた・・
444病弱名無しさん:2005/12/02(金) 02:32:42 ID:bfJrJl52
消毒剤ってゆうかアルコール
445病弱名無しさん:2005/12/02(金) 02:46:21 ID:OaaiiLLp
最近、喘息の症状が見られますねと医者に言われた喘息初心者です。
季節の変わり目になると1月以上咳が止まりません。
今は、フルタイド100っていう吸入を使ってるんですが、
これを使った後は喉に薬の粉が付着してる感があるからきちんと
ウガイをしてるんですが、これって本当にちゃんと気管支まで
届いてるんだろうか・・・?なんか全部喉付近に付着して、
ウガイで流れていってしまってそう・・・
446病弱名無しさん:2005/12/02(金) 02:53:51 ID:b8/u+qMo
咳と痰が絡んで息苦しいときには
舌を出して歯ブラシで喉の奥を「軽く」「息を吐きながら」磨くと
エズキとともに痰がでてきて楽になりますね。


447病弱名無しさん:2005/12/02(金) 03:02:55 ID:b8/u+qMo
連投、流れ切ってすまないです。

>>445
吸入の説明書がついてだだろう?
喉に残るのは当然です。
むしろそれをウガイで落とさなきゃマズイですよ。
風邪、感染症等などなど、あと包茎になります。

風呂に入る前に吸入してシャワ〜を浴びながらウガイをすると吉かも。
448病弱名無しさん:2005/12/02(金) 03:12:28 ID:tZ3TdsxP
保険の話、医療ソーシャルワーカーとかって
相談にのってくれないのかな? 病院にいるみたいだけど。
449445:2005/12/02(金) 03:39:14 ID:OaaiiLLp
>>447
ありがとう。ちなみに自分は元から仮性です・・・orz
どーも薬が喉の辺りで全部とまっちゃってて、奥まで届いてる
感じがしないんですよね・・・。説明書どーりに
やってるからだいじょぶかな。とりあえずしばらく吸入を
続けてみます。
450病弱名無しさん:2005/12/02(金) 04:01:53 ID:FAia0Xef
>>449
俺も奥まで届いてるか不安になるけど、効いてるって事は届いてるんだろう。
多分…。
451病弱名無しさん:2005/12/02(金) 05:40:43 ID:qEpogDbl
風邪と併発してるっぽい‥日曜からずっと治らん。
鼻つまっちゃうし、ノドいたいし‥頭フラフラ、薬をさんざん使ってるのに、呼吸をするとゼーゼー。
だけど、鍛えられた(発作に慣れたから?)肺活量で補われているのか、峠を越せば呼吸は割りと楽になってしまう…ゼイゼイはあまり消えないけど。
疲れる。
明日朝、起きれたら病院いこうかな‥別の変な風邪もらっちゃいそうで嫌だけどがんばる。
緊急で行っても、酸素濃度足りてればつらくてもすぐに措置にうつしてくれないから個人的に困る>地元の病院
452病弱名無しさん:2005/12/02(金) 06:31:39 ID:Kop2JvlZ
437です
結局、風邪もこじらしてたんで薬もらて終わった。気管支が切れてるみたい、夜見てくれたのは嬉しいけど…治るか心配やししんどい。
453病弱名無しさん:2005/12/02(金) 06:35:42 ID:sUvrSThg
やっぱ
フルタイド恐くなっちゃった・・・
もう2年間毎日欠かさず使ってます。
髭生えたりしない体になるんじゃないかなぁ・・・
454病弱名無しさん:2005/12/02(金) 07:56:29 ID:3QhcvewY
>431
有難うございます。
どうやら吸入なくしてしまったみたい。
ちょっと発作が起きてなかったからって良い気になってた。

これからしばらく予定がつまって病院にも行けないし

乗り切らなきゃorz
455病弱名無しさん:2005/12/02(金) 08:41:19 ID:Zb2vVn2Y
>>442
やはり無理でしたか?
以前違う病気で入院中に隣のベットの患者が保険会社の所長をしている方でどうしたらいいか聞いたとき、
「黙って入って3年間は保険の請求をしなければ大丈夫バレないから。
もし嘘をついて入ってもその事実が知られてしまった場合契約破棄となるだけだから、入ってみたらいい。」
と、言われたことがあるが、実際告知しないで入った人がいるのか気になるところです。
世の中広いからいるにはいるでしょうが、そんな方の直接話を聞いてみたいですね。

>>448
医療ソーシャルワーカーに保険の話ですか?
どうなんでしょうね。わかるのかなぁ。
どこの病院も予約しないとお話できないですよね。
今度受付で聞いてみましょう。
456病弱名無しさん:2005/12/02(金) 09:13:29 ID:Of3jkBOx
昨日から治療始めました。よろしくおねがいします。
あ〜あ、これからずっと献血できなくなるのか・・・。残念。
457病弱名無しさん:2005/12/02(金) 10:37:57 ID:tZ3TdsxP
>455
あれって予約しないとダメなんですか。保険以外の
保障の話(国の補助とか控除とか)が聞けるかと思って。
あとはFPでしょうか。

ちなみに以前、セールスをやっていた友人の勧めで
検査なしで加入したと書いた者です。
当時はアトピーのほうがひどく、喘息では通院してなかったし
入院歴もなかったので入れたということでしょうか。
特に深く突っ込まれた記憶もありません。
まあどっちにしろ、すぐには下りないことで有名なNですから…
458病弱名無しさん:2005/12/02(金) 12:29:03 ID:w3LCW3rI
喘息患者って献血できんの
459病弱名無しさん:2005/12/02(金) 12:51:21 ID:KzbgsOPs
カゼが治らず、咳と胸の痛みと息苦しさで病院行ってきました。

麦門冬湯エキス顆粒、ムコダイン細粒50、キョーリンAP2顆粒
アルキサ錠100、ジスロマック錠250、ホクナリンテープ2
混合シロップ(フスコデシロップ+ブロチン液+セネガシロップ)

を、処方されたのですが。。。気管支炎の薬でしょうか?
こんなに多い種類を1度に飲むのは初めてです(゚д゚lll)
   
460病弱名無しさん:2005/12/02(金) 13:31:17 ID:ytOPx/FS
痰が胸にこびりついてなかなか出ない時は、
軽く水を飲み、バンザイのように両手を挙げ、
手を組むと出やすくなる。
あと、あばらを下から上に、軽く
コンコンコンと、軽くげんこつで叩いてやると、
出やすくなる。
461病弱名無しさん:2005/12/02(金) 13:37:49 ID:DXsBWE22
いちおう鎮咳剤(麦門冬湯エキス顆粒、ブロチン液)、
去痰剤(ムコダイン細粒50、セネガシロップ)、抗生剤(ジスロマック錠250)、
気管支拡張剤(ホクナリンテープ2 )、解熱薬(キョーリンAP2顆粒)
ですから、気管支炎の薬には違いないが、個人的には出しすぎだな、
と思います。ご丁寧に、薬多いので胃薬まで出てますね。
医療費の無駄使いでないかなあ・・・
よほどひどい風邪だったんですか?
462病弱名無しさん:2005/12/02(金) 13:39:28 ID:zEe29+bZ
>>458
1年半ぐらい前だけど、記入用紙に喘息って書いたけど献血できたよ。
463病弱名無しさん:2005/12/02(金) 13:40:13 ID:wQj0W0bX
>>455
てかソーシャルワーカーってそのようなためにいるんじゃないの?
464病弱名無しさん:2005/12/02(金) 13:43:41 ID:Of3jkBOx
>>458に補足
最近発作があったかどーか聞かれて「ない」ってゆーとOK。
465459:2005/12/02(金) 13:44:34 ID:KzbgsOPs
>>461
ご丁寧に教えていただきまして有り難う♪
カゼを1週間ほど放置してて、セキが酷くなって息苦しくなった
のは確かですが。。。
熱もないし そんなにひどいカゼとは思いません。

医療費のムダ使いに1票!!

466病弱名無しさん:2005/12/02(金) 13:50:18 ID:FAia0Xef
三日以内に薬を飲んでると献血できないんじゃなかったか?
俺も昔はよく献血してたけど、喘息が再発して以来してないよ。
467病弱名無しさん:2005/12/02(金) 14:03:02 ID:FAia0Xef
http://www.jrc.or.jp/qa/blood.html
と思ったけど、そんなこと書いてないな…。
468病弱名無しさん:2005/12/02(金) 15:20:16 ID:FfmyEAwB
パルミコートエアーを、個人輸入で注文した俺が来ましたよ。
469病弱名無しさん:2005/12/02(金) 22:09:39 ID:yrIbGBta
皆さんにお聞きしたいのですが…
もう10年間喘息持ちです。
風邪から夜発作が起きたけど、病院行ったら
胸の音はしないって言われました。
咳が止まらなくなって二週間になります。
今朝起きがけにものすごく咳こんで息がつけなくなり、
すごく苦しかった…まじでこのまま死ぬんじゃないかと思いました!
深呼吸しようとすると咳こんで出来ません。
でもゼイゼイはしないし…
これって何なのかなぁ〜?
ただの風邪なのかなぁ。
急に起きる大発作ってどんな感じになるんですか?
前に大発作で入院した時は急にじゃなかったので…
今朝のハンパない咳こみが大発作なのかと思っちゃいました。
また今朝みたいになったら恐い!
470病弱名無しさん:2005/12/02(金) 23:42:55 ID:jFjct5Eo
俺もゼーゼーとかはしなくて、痰もそこまで出るわけじゃないのに
咳だけはほんとひどくて喋ることもきついです。
すでに咳が止まらなくなって2ヶ月目に突入・・・

15年喘息持ちですが、10月にひいた風邪からこうなっちまいました。
まさかこのまま一生咳止まらなくなったらと思うとものすげー不安・・・
仕事もできんorz
471名無しのひみつ:2005/12/03(土) 06:12:55 ID:7vtK3Hbn
>>403
> 喘息ってアレルギー疾患なんだよね?
> 以前本で、寄生虫などを撲滅した事が、過度にアレルギーが起こるようになった原因の一つだと書いてあったけど
> だったら無害な寄生虫を身体に取り入れたらアレルギー治るんだろうか。

6,7歳の頃、蟯虫症でしたが、ばっちり小児喘息でした。
卵、魚、牛乳にアレルギーありで、給食が食べられませんでした。

また、こういうのもありました
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aregyoutyutoarerugi-.htm

なので、関係ないと思います。
472病弱名無しさん:2005/12/03(土) 09:23:07 ID:KhF4Ew6n
私は、咳・痰はあまり出ないけど
呼吸をするのがメッチャ大変になる。
咳をすると一瞬気道が広がって楽になるので
そのために咳をする、みたいな・・・。

いろんなパターンがあるんですね〜。
473病弱名無しさん:2005/12/03(土) 09:56:23 ID:FAaVAcrG
(;▽;)
リュックのポッケに入れてあった
サルタノールを洗濯しちゃった
474病弱名無しさん:2005/12/03(土) 11:20:53 ID:Ysjfd4e9
単なる風邪かどうかは医者じゃないんで分からないけど
風邪ひくと発作起こしやすいから気を付けてる。
というか風邪をひいてまずするのが喘息対策。
咳が出たり胸が苦しいような感じがしたら早めにメプチン。
475病弱名無しさん:2005/12/03(土) 13:25:07 ID:zU0qikcf
>>469
りっぱな発作だと思いますが。。。
喘息だからといってみんながゼイゼイする訳ではないですよ。
私はほんとに酷くなって気管支が細くなる(?)まではほとんど
音はしないです。とにかく咳が酷くなるのと、胸に何かがつかえて
いるような感じで呼吸がし難くなります。
更に、異様なだるさと頭痛かな。
476病弱名無しさん:2005/12/03(土) 20:34:42 ID:2zXu81qy
うーん・・去年、気管支炎で入院して春、秋になると呼吸困難で担ぎ込まれる状態で、最近気管支喘息って診断されたんだけど、いつも発作を止める治療で終わっちゃう。
俺の行ってる病院は呼吸器科ないんだ。

>>1とかにあるように発作をコントロールするような治療をするにはやっぱ呼吸器科の病院にいかなきゃダメなのかなぁ。
俺も吸入器とかないと不安で仕方ないし、軽い発作は我慢してるんだよなぁ。

吸入器とか処方してもらったりしたらいくらぐらいかかるんだろ?
貯金ないし不安だ。
477病弱名無しさん:2005/12/03(土) 20:57:45 ID:M7ynFyxj
飲み会なのに吸入忘れて、発作起こして迷惑かけたくなかったからキプレス飲んだら
酒と相まって強烈に効果を表して吐き気→目眩で

倒れてしまったorz
478病弱名無しさん:2005/12/03(土) 21:48:35 ID:/sTSvkjH
>>476
軽度とか重度とかによって違うだろうけど、月に5000〜1万円
くらいだと思う。
私は、フルタイド、セレベント、キプレス、メプチンエアー、
テオドールもらってる。
内科でもきちんと説明されて、予防するように言われたけど。。。
479病弱名無しさん:2005/12/03(土) 22:10:40 ID:3Z2ppx8z
>>476 私も長い間風邪引いたとき内科に行って風邪薬に加えてメドロールとセレスタミン出されてたけど、喘息と診断されなかったのね。喘鳴あるのに。
でも春に風邪が悪化して重篤発作で救急で大学病院運ばれて喘息持ちと判明→入院となってから呼吸器内科にかかって予防薬飲んでます。
今はうまくコントロールできてて一月5000円以内かなあ。
480病弱名無しさん:2005/12/03(土) 22:50:54 ID:J+ExoXBi
私は最近咳がひどくて・・・呼吸器内科にいったらホクナリンテープとキュバール100エアゾールとユニフィル、プレドニンとムコスタと言う薬で一週間様子を見ましょうと言われました(-_-#)これって喘息(?_?)
481病弱名無しさん:2005/12/03(土) 23:14:27 ID:sW7txRKr
>>476
月一で呼吸器科に通ってます。
診察料1200円くらい。
セレベント・フルタイド・テオドール・シングレアの薬代で6000円程度です。
とにかく起きた発作を止めるのではなく、日々の予防が一番かと。
482病弱名無しさん:2005/12/04(日) 00:04:20 ID:MugVadru
>>480
喘息か咳喘息を疑ってるんでしょうな。
483病弱名無しさん:2005/12/04(日) 00:12:12 ID:03TQas+R
480です(-_-#)今日病院いったら気管支喘息といわれました(-_-#)おまけに気管支が咳のしすぎでただれていたらしい(>_<)
484病弱名無しさん:2005/12/04(日) 00:38:53 ID:7CJ+rHZo
>476
私も同じような感じで梅雨と秋頃具合悪くなって病院行ってた。
1年くらい前にフルタイドを処方されて、サボらず続けてたらほとんど発作が出なくなり
最近は発作止めの吸引使ってない。。ホントごくごくたまに使う程度(月1回ペース)
なので病院行ってももらう薬はフルタイド1か月分でのみで2000円くらいかな。
具合が悪くなって病院行くより定期的に通った方が体調も良いし、医療費も安いよ。
485病弱名無しさん:2005/12/04(日) 00:39:58 ID:uoQwVxdj
>>469
全く同じ。普通喘息は息が吐けなくなると言われるけど、自分は吸えなくなる。
多分 そん時はうまく吐けてもないんだろうけど、吸うと空気に棘でもあるかのようになって 一気に気管支がきゅーって縮まる感じ。
同時に鼻も詰まるから 陸上で溺れてる感じになる
そうなると 呼吸すんのが嫌になってきて 呼吸してない時もある。
たまに苦しくなってするんだけど 努力呼吸?って感じだ。

ちなみに 次男が喘息の診断受けました…orz
次男の場合は 今んとこ併発型(風邪とか限定)だそうです
(自分は慢性的→吸ステコントロールだけど)
まぁ唯一良い方に考えれば、自分も苦しさや辛さ、ラクな姿勢なんかわかってるから、次男の事もわかってあげられるって事
486病弱名無しさん:2005/12/04(日) 00:41:46 ID:i3EhZYl/
厳しい言い方かも知れないけど気管支喘息って診断されてその薬出されたら喘息じゃない?ここの住人に聞かれても困るよ。
その医者の診断を疑うならセカンドオピニオンへ!で検査もろもろしてもらうといいと思うよ。
487476:2005/12/04(日) 03:55:43 ID:F4MpFBaP
>>478>>479>>481>>484
1万ぐらいで済むのか。
サンクス。来週呼吸器科にいってこよう。

まぁ、昨日から風邪で熱でるわ喘息の症状出て息苦しいわで病院行ってきたんだけどさ、風邪に対する薬くれるだけで喘息は無視されたっぽかったんだよ。
いつも風邪→発作で担ぎ込まれるって言うのに。

しかも熱冷ましの薬にカロナールってのもらったんだが、注意事項に息がしにくい、息をするとゼイゼイ音がする(などなど)などの症状が現われた場合は医師に相談しろ的なことが書いてある。
すでに息苦しいし喘鳴しまくってますよ。恐くて使えないじゃん。

長文&愚痴でスマソ。
早く月曜になってくれー。
488病弱名無しさん:2005/12/04(日) 05:02:58 ID:W6nyO1w6
息が苦しくてねむれなかったんだけど
今つらさはピークなのに喘鳴がまったくなくなった
なんでだろ吐き気するし
しかし文字打ててるんだから平気なのか
よく解らないがとりあえず吸入がきかない

やばいのかな?
489病弱名無しさん:2005/12/04(日) 07:35:21 ID:hLUsTtQh
喘鳴の無い喘息、このスレでは割と多く聞くよね。
私もそうだし。

この前、喘息メモ(普段飲んでる薬や発作時の処置について書いたメモ。
保険証や診察券と一緒に携帯する)に新たに書き加えた。
「発作時でも喘鳴が無く、酸素飽和度も高い」と。

最近朝方必ず発作で目が覚める。
サルタノールで治まる程度なんだけどね。
ユニコンの副作用で夜中トイレに起きるし、あー面倒。
フルタイドは既に800μg/日でこれ以上増やせないし・・・
490病弱名無しさん:2005/12/04(日) 08:19:10 ID:Y3T1coa8
期末試験が終わったので
昨日、小学校が同じだった
友達に久しぶりに会いました。
友達も喘息持ちです。
正直、友達に会ってびっくりしました。
なぜかと言うと体重が77キロにまで増えていて
かなり太ってしまっていたのです。
喘息の薬の影響で太ってしまったと女優さんが
前にテレビで話していた事を思い出しました。
僕は逆に体重だけは小学生並みの痩せに悩んでいます。
喘息の薬は体重や成長に影響するのでしょうか・・・?
491病弱名無しさん:2005/12/04(日) 09:32:44 ID:bunbi/nR
>>490
内分泌系   小児の成長抑制、月経異常、副腎不全、副腎クリーゼ、離脱症侯群/座瘡、多毛
代謝系    糖尿病(ステロイド糖尿病、真性糖尿病の憎悪)、中心性肥満、満月様顔貌
結合組織系  皮膚線条、皮膚葬薄化、皮下組織萎縮、創傷治療の遷延、骨粗そう症、圧迫骨折/無菌性骨壊死/筋萎縮
循環器系   血栓形成、塞栓、皮下出血/高血圧、浮腫、低血圧症
血液リンパ系 好中球増多、好酸球・リンパ球減少 免疫系 免疫・炎症反応の低下、アレルギー反応抑制、感染症の誘発・憎悪
消化器系   消化性潰瘍(出血・穿孔)/脂肪肝、急性膵炎
中枢神経系  躁欝状態、多幸感、不眠、食欲昂進、/脳圧昂進、けいれん
眼      白内障、緑内障
以上、喘息で処方される薬(ステロイド内服薬)の副作用として、考えられます。


492病弱名無しさん:2005/12/04(日) 10:10:58 ID:Y3T1coa8
>>490
もう僕は生きて行けそうもない・・・orz
493病弱名無しさん:2005/12/04(日) 10:38:36 ID:vBJ/Nrjh
>>490
本来喘息で大量にステロイドを全身投与することなどないが、
仕方のない場合だけ投与される。
んでステロイドは副腎皮質ホルモンを薬でふやすわけだから
1人1人いろんな副作用がでる。

とりあえずステロイドを経口することなんてそんなにないから
問題はないが、病院で出された薬は勉強しとき。。。
494病弱名無しさん:2005/12/04(日) 13:00:10 ID:Y3T1coa8
>>493
ありがとうございます。
図書館で薬辞典?みたいな本を借りて来る事にします。
フルタイドで喘息発作回数が減ったのは確かですが
クラスの皆より明らかに僕は成長が遅れてるみたいです・・・
かっちょ悪るぅorz
495病弱名無しさん:2005/12/04(日) 13:16:42 ID:n+nnfkFo
>>488
普段、喘鳴が有るのに発作時にそれが聞こえなくなったら
物凄くヤバイ状態だよ。すぐに救急車呼ばないと。
もう病院行ったか?
496476:2005/12/04(日) 13:29:29 ID:F4MpFBaP
クソー、どうすりゃいいんだよ!
昨日の夜から発作起きてるが近くの病院行ったら点滴打っておしまい。
ちょっと楽にはなるんだが、何時間かするとまた苦しくなる。
2回行って2回とも点滴だけ。今喘鳴しまくりで苦しくなってきたんだが、行ってもまた点滴だけ??
また夜になったら苦しくなるぞ!
呼吸器科のある病院に電話したら月曜に来てくださいとさ。

マジどうすりゃいいんだ!あと約18時間耐えるしかないのか。クソー、焦ってきた。
497病弱名無しさん:2005/12/04(日) 14:10:48 ID:11J7FbZq
>>496
どうしてもダメそうなら119コールしろ。
498病弱名無しさん:2005/12/04(日) 14:21:10 ID:TNfO3PxI
>496
呼吸器科があっても日曜は専門医がいなかったりする。
救急扱いでどこかに行ったほうがいいかもしれん。

>494
とりあえず生理学・栄養学の本も借りてきてみ。

499病弱名無しさん:2005/12/04(日) 15:00:30 ID:tYP9Motq
>>480
でも初診の様子見でプレドニン出すかな〜 普通
ステロイドは吸入のほうが無難かと
500病弱名無しさん:2005/12/04(日) 15:35:52 ID:03TQas+R
吸入ステロイドもだされました(-_-#)プレドニンはそんなに強い薬なんですか(?_?)
501病弱名無しさん:2005/12/04(日) 15:53:23 ID:E06+Tdre
> 500
ずでに咳が出ていて発作状態なんですよね?
それならプレドニンが出されても不思議じゃないかも...
プレドニンは確かに強い薬ですが喘息の発作止めには非常に有効です。
1日20〜30mg以内であれば短期間なら心配することはないと思いますよ。

吸入ステロイドはコントロール薬ですので、すでに起きている発作には
有効ではありません。

502病弱名無しさん:2005/12/04(日) 17:08:32 ID:W6nyO1w6
救急に行ったら看護士に
「精神的に弱いのよ」と医者のいない所でいわれた

点滴3本入れて治まらなくて入院したくなくてもう1本頼んだら
「居座りすぎ、此処には重病や命にかかわる怪我の人とかも来るのよ」と

なんだか具合悪いのが増して沢山吐いてしまった
今トイレに籠もり中
こんな所に入院は否なのにどんどん歩けなくなってくる
息できないし疲れたし追い打ちだorz
503病弱名無しさん:2005/12/04(日) 17:21:15 ID:PlIfU9pc
夜中の三時にドアをノックする者あり。
酔って道に迷った中国女が、困り果てて部屋の明かりに助けを求めた様子。
ババアだったので駅まで案内してやった。
礼をいわれ咳をしながら一人で帰る途中で倒れそうだったよ。
504病弱名無しさん:2005/12/04(日) 18:02:33 ID:TnAk/xYF
>>494
目の前にあるその箱は何だ?
図書館でデカい本を借りるのもいいけど、目の前の箱を利用してみな。
505病弱名無しさん:2005/12/04(日) 18:37:04 ID:Y3T1coa8
目の前の箱って何・・?
なんだか恐くて嫌になって来た・・
506病弱名無しさん:2005/12/04(日) 18:43:36 ID:INEJLbxP
パソコンだろ。
まぁ携帯からかもしれんが。
507病弱名無しさん:2005/12/04(日) 19:15:52 ID:i3EhZYl/
>>502 点滴二本で回復しなきゃ入院して一気に治したほうが良策だと思うよ。明らかに入院しなきゃならないあなたを病棟にまわしてサクサク捌かなきゃ救急外来まわらない状況だったかもね。
508病弱名無しさん:2005/12/04(日) 19:44:09 ID:vBJ/Nrjh
>>488
おどすわけじゃないが、自分は喘鳴があったのに朝起きたら喘鳴ないのに苦しい。
何日たっても治らないし、吸入はきかない、薬もあんましきかない。。。
んで検査入院してやっとわかったのが、気管支がはれあがって気管支の形が
かわってたよ。可逆的ではなく非可逆的に近いかんじで、こうなってしまうとなかなか
治療がきかないらしい。仕方がないから大量ステと吸ステとマクロライドの少量長期で
それなりに治ってきたが‥まともに治療してから半年以上かかってる。。。
喘鳴のない喘息も理解しているようないい呼吸器科にいかないと診断してくれませんしね。

>>502
いるんだよね‥そうゆうの。喘息は精神的に弱いだけででるわけじゃないのに。。。
確かに精神的っていうのも出る要因の1つだけどね。
あとその看護士にいってやってよ。喘息は重病で命にかかわる病だって。
年間4000人死んでるんだから。
509病弱名無しさん:2005/12/04(日) 19:46:55 ID:Ur4rIxLI
すみません
自分喘息ではないのですが、
わかる方いましたらおしえてください。

肺機能検査をやったのですが(肺気腫疑い)

             測定値 予測値 %予測値 正常値
VC(肺活量)       3.55  4.30  82.6%  80%以上
FVC(呼気肺活量)    3.38   4.30  78.6%  70%以上
FEV1.0%(g)(1秒率) 81.66  79.85  102.27% ?
MMF(最大中間呼気速度)  2.54  5.08  50.0%   ?
PEF(瞬間最大呼気速度) 6.30  9.60   65.6%   80%以上
V75           5.32  8.45   63.0%   ?
V50           2.76  6.03   45.8%   70%以上?
V25           1.40  3.18   44.0%   70%以上?
V50/25         1.97             3以下  
血中酸素濃度98%
とでました。

咳はほとんどでないのですが、
この値だと息苦しさはでるものなのでしょうか?
自分ウツ気味なので精神的で苦しいのか、
肺機能のせいで息苦しいのかわからないのです。
_| ̄|○

よろしくお願いします。 
510病弱名無しさん:2005/12/04(日) 20:18:18 ID:vBJ/Nrjh
>>509
1、年齢と性別がないとわからない
2、個人差があるから苦しいかどうか本人しかわからない
3、医師に相談したほうがよい
511病弱名無しさん:2005/12/04(日) 20:19:45 ID:aoNFJiL1
>>500
強いといえば強いけれど、ステの中で最強ではないからそんなに
引かなくても大丈夫だよ。難聴とかでも一週間出されるから。
というか、プレが効くうちはまだまだ大丈夫でしょう。
ほんとに酷くなるとプレ効かないから。

512病弱名無しさん:2005/12/04(日) 20:23:33 ID:aoNFJiL1
>>508
検査入院というと気管支鏡ですか?
非可逆的変化&マクロライドの少量投与だと気管支拡張症を
喘息とともに併発ですか?
513病弱名無しさん:2005/12/04(日) 20:48:43 ID:vBJ/Nrjh
>>512
そのとうりです。検査と大量ステの入院です。。。
自分は気管支拡張症ではなく、痰が大量で出るブロンコレアですね。
基本的には喘息が基本疾患です。ただ、簡単にいえば炎症が進んで
気管支が腫れてもどらなくなったということです。炎症の分だけ痰が
出るようです。しかし、これになるのは珍しいので普通はなりません。

連投スイマセン‥
514病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:14:52 ID:WnqlAFEI
>>502 今は苦しくて言えないかもだけど、その看護士に一言言ってやれ!お前もこの状況になったら、そんな事言ってられないと・・・
515509:2005/12/04(日) 21:42:18 ID:Ur4rIxLI
>>510
32才男です。
生活に支障が出るくらい息苦しいのですが、
こんどの検診の日が4週間後なのです・・・

みなさんはV50とV25の予測値が
45%くらいなら息苦しさを感じませんか?

516病弱名無しさん:2005/12/04(日) 22:09:55 ID:KJWHqn/r
>>514
その言葉きっちり録音しておいて後日医療訴訟ですよ。メンタル不安から
重篤発作起こして救急行ったのに点滴すら満足に打ってもらえないと。
弁護士付けなくとも、いまの裁判官なら確実に勝訴できますね。
517病弱名無しさん:2005/12/04(日) 22:15:46 ID:vm4Tu8uA
苦しくて仕方ないなら、診察予定日でなくても
早めに診てもらった方が良いのでは。
悪化してからでは大変だよ。
518病弱名無しさん:2005/12/04(日) 22:18:44 ID:W6nyO1w6
>588=>502です。返事どうも。
結局入院することに…
病棟の看護士はまだひどいこと言わないが
酸素マスクしてる状態なのに部屋から遠いトイレこまめに行けとか…
なんだこの病院

しかし疲れた…
生きててよかった…
519病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:08:19 ID:i3EhZYl/
お疲れさま。
明日の朝には婦長か主任か主治医が挨拶にくるだろうからポータブルトイレ貸してくださいと言ったほうがいいよ。
自分入院してるとき歩行厳禁解けるまでポータブルでその後車椅子にボンベ乗せて酸素マスク付けながらでトイレ連れてって貰えたよ。
点滴流してるとトイレ近くなるから無理そうだったらナースコールしちゃいな。
520病弱名無しさん:2005/12/05(月) 01:09:11 ID:oXm5/pDc
運動してる人達に質問。
調子悪くなってきたらどのあたりのタイミングで休止してる?

今たまに軽くゼェゼェゴホゴホが出てて胸にも違和感がある。
で、運動休止したんだけど体なまるねぇ。

でも息弾ませるの恐いしな。
521496:2005/12/05(月) 02:36:58 ID:l6qArwkL
結局、昨夜からの当直の医師に、
「こう何度も来られるようだと入院して点滴を続けた方が…」
と言われたけど、入院は嫌なので断って酸素吸入と点滴+抗生物質、ホクナリンテープやらクラリスやら処方してくれと言って帰ってきた。
こっちから言わなきゃ何もやってくれないなんて。こんなにも医者が頼りないと感じたのは初めてだよ。

ここ2日間ほとんど眠れてなかったけど、8時間爆睡。腹減った。

土日に発作起きると大変なことになるなorz
522病弱名無しさん:2005/12/05(月) 03:02:03 ID:/Z0/NrlN
>518
自分は病院変えたらきついことを言われなくてすむようになり
同じ治療なのにどんどん症状が安定してきたよ。
もちろん精神的にも安定。
病院変えると初診料かかるけどね。まあまずは休みなされ。
523病弱名無しさん:2005/12/05(月) 03:43:46 ID:Z1lKYF6H
喘鳴がひーひー言いだしたのだが何故か今夜は呼吸困難より咳がメイン。とまらない
かなり苦しいのだが咳の発作でも救急にかかるべきだろうか。。
524病弱名無しさん:2005/12/05(月) 05:27:57 ID:/vXfAIUW
先先週から喘息出てきた(・ω・`)

病院二回も行って薬も出してもらったのに咳が止まらなくて寝れねーっ!!
マジ苦しい。寝不足で頭ガンガンする。
今日は朝一で病院行ってこよorz
あと4時間暇。。。
525病弱名無しさん:2005/12/05(月) 06:25:03 ID:R4WxDYLw
>>522
まあ、無神経な看護士がいるとこって結構多いですし・・・
自分なんかも、最近になって10年近くかかってた病院に行かなりました。
医者の腕も人格も一流なんだけど、看護士がふざけたのが多くて、ずっとガマンしてたのが最近になってマジで切れて・・・
喘息とかアレルギーの治療って長期になるから患者のプライバシーに触れる事も多いと思うけど、
マジでいい加減にして欲しいわホント・・・

それにけっこう年齢がいってる経験を積んだ正看護士ほどプライバシーに無関心だったりするからキツイ
526病弱名無しさん:2005/12/05(月) 06:41:47 ID:ptWh/yKH
なぜだか!?
図書館の本を借りて調べてたら
発作起きて入院になっちゃっいますた。
すぐ入院させられちゃうよ・・
今、トイレから携帯房してます。
三者面談どうすれば良いのかとか不安だらけ。
図書館の本は今まで普通に借りてたんだけど
なんで発作になったか不思議だし。
527病弱名無しさん:2005/12/05(月) 08:45:37 ID:JWq+bHn6
>>526
俺、友達とか親戚とかにノートパソコンとかビデオカメラとか貸した時あって、貸した相手がタバコ吸う人だっから、返却後匂いが消えるまで三日くらいは使えなかった。
本だって同じ事考えられね?
528病弱名無しさん:2005/12/05(月) 12:15:49 ID:WE91Vb4V
>>526 図書館て足音しないように結構絨毯のトコ多くない!?しかも冬だからあまり換気よくないかも・・・という要因が思われ。
529病弱名無しさん:2005/12/05(月) 12:33:21 ID:O7caCTyj
我慢強い人が多いんだね
我慢してたら発作がおさまるわけでもあるまいに
530病弱名無しさん:2005/12/05(月) 12:45:31 ID:Yvro1Pzy
治まるよ。時間がかかるけど。
531病弱名無しさん:2005/12/05(月) 13:41:39 ID:ptWh/yKH
526です。
暇で暇でまいってます。
お医者さんに図書館の話をしますた。
そしたら貸し出し本や古本には
ダニの奴が住んでるそうです!
今まで僕は学校帰りにブックオフで
ドラゴンボールを立ち読みしたりしても平気だったのに。
区立図書館あなどれませんって!
図書館、ブックオフ、神保町界隈は
行っちゃダメだよってお医者さんに言われますた。
ブックオフ禁止は厨房の僕にとってはかなりイタイ!
ゲームもCDもマンガも安く買えるありがたい店なのに。
マスクして行ったら大丈夫かな?
怪しいヤシに見られちゃうだろうか・・
532病弱名無しさん:2005/12/05(月) 14:09:10 ID:K56DEJEN
彼女が喘息持ちで、ここ数日心臓が痛いって言ってます。
薬の副作用でしょうか・・・
533病弱名無しさん:2005/12/05(月) 14:59:33 ID:rNq4TTWh
図書館の本本に付く白い虫居たりするもんね。
図書館もブクオフも独特の匂いするし息苦しくなるから私もダメ。
しかも潔癖性だし。
534病弱名無しさん:2005/12/05(月) 16:43:12 ID:ptWh/yKH
>>533
白い虫野郎!
僕も見たことあります。
アイツもダニのナカーマなのかも。
ブックオフってやっぱ臭いですよね!
店に入るとモワァっと変なニオイ。
でも一冊100円に釣られて入ってしまう。
あ〜あ暇すぎ。
折り紙でサンタさんなんて折ってしまうこの院内生活。
フルタイドで頭ん中までヤラれちゃったのかも。
535病弱名無しさん:2005/12/05(月) 16:54:52 ID:l6qArwkL
>>532
咳のしすぎか、息苦しくても呼吸しようとしてると胸が痛くなることはあるな。

俺はマスクしてあったかい飲み物飲んでゆっくり呼吸してたらマシになる。
さらに加湿して、部屋を暖かくして、部屋の空気をぬくめつつポカリを飲む。
俺はいつもこれ。
536病弱名無しさん:2005/12/05(月) 18:07:03 ID:WE91Vb4V
ここはいつ来ても賑わってて、みんな温かでよいですな(゚∀゚)
537病弱名無しさん:2005/12/05(月) 19:17:07 ID:9LRhh3LN
>>530
我慢して治った事なんか無いよ。
昔は、一晩我慢して身も心もボロボロになったりしたもんだよ。
538病弱名無しさん:2005/12/05(月) 19:42:24 ID:aANF96I5
寒くなって、咳始まったよー。 オイラ ガン( ゚д゚)ガレ 
みんな ガン( ゚д゚)ガレ

古本屋はオイラも行けなくなった。どーも息苦しくなるんだよね。
昔は、古本屋や図書館大好きだったのに。
539533:2005/12/05(月) 20:17:26 ID:rNq4TTWh
本に付く虫の正体解りました シミと言う名前らしいです
古い伝票から探しものしてると喉苦しくなる
540病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:21:30 ID:rNq4TTWh
寒くなってきたから朝調子悪い。部屋寒いし。
温かい飲み物を積極的に摂るように焙じ茶と玄米茶買ってきました。
541病弱名無しさん:2005/12/05(月) 21:48:12 ID:ptWh/yKH
>>539
シミ!!
名前からして悪そうな感じ。
モヂョモヂョしてゾゾゾーッと
本の綴じんとこ這ってる嫌な奴。
あ〜あ。つまんない。
オシッコばっかりしたくなる点滴クン。
鼻チューブって甘ったるいニオイして嫌い。
お腹すいたなぁ。のりたま食べちゃおうかな!
ごはん無いけどwってなんかミジメだよなぁ。
542病弱名無しさん:2005/12/05(月) 22:51:55 ID:RidW8f3M
麻杏甘石湯エキス顆粒ですんごい下痢になりますた。。。

個室に篭り、たった一人でゼイゼイしながら下痢の腹痛に耐える苦しみ
解っていただけるでしょうか( p_q)エ-ン

543病弱名無しさん:2005/12/05(月) 23:43:56 ID:wAUrJyjC
>>542
わかるー!!
私も昨日、風邪ひいて熱出して、咳アンド下痢でトイレこもってました。
一時間くらいこもってて、疲れてトイレでうたたねしちゃった。
おしりまるだしで。みじめ。
544病弱名無しさん:2005/12/05(月) 23:53:11 ID:WE91Vb4V
喘息持ちの安住の地、それはトイレ・・・
545病弱名無しさん:2005/12/06(火) 00:09:30 ID:brGppn4J
風邪をひいて10日たつ…まだ治らん…軽い熱、咳喉痛…辛い辛すぎる…明日また病院行くけど自力駄目タクシーで行くか…あっ外、雨で寒いけど空気美味しい、ぜいめいが楽になってきた…寝よ
546病弱名無しさん:2005/12/06(火) 00:09:44 ID:sn+F4/iU
ここ凄い励みになる
いいスレ人多いし
547542:2005/12/06(火) 00:09:58 ID:M9cI9VQH
>>543
オシリ丸出し脱力寝〜〜〜(/ ´▽`)ノヽ(´▽` \)〜〜〜オォ!トモヨ!!

トイレならタン出せるし下痢できるし♪
安住の地だよね〜


548病弱名無しさん:2005/12/06(火) 00:49:31 ID:EqTUQZTG
>>545
お大事にねー おやすみー

>>543 544 547
気持ちよくわかるー。生理の頃になると、発作が増す。喘息でこんこん咳き止まらないのに、
生理痛の上に下痢はする、痰はだしつつ、疲れ切って眠くなってくる(もしや酸欠?w)
トイレのティッシュペーパーホルダーにちょこっともたれて、何度寝てたかことか。
医者に、生理の頃発作が増す というと、 ホルモンバランスの変化のせいで、
発作起こしやすくなるらしい。
549病弱名無しさん:2005/12/06(火) 01:52:34 ID:JQwjt6EV
自分喘息酷い頃、母親が看護士だけど、理解なくて、「喘鳴がうるさい」と言われ、以来喘鳴の音小さくする為トイレが安住の地になりました!田舎で山奥。しかもボットン便所!そら〜恐いし寒い・・だが苦しい☆あの頃があって今があるのだわ〜?
550病弱名無しさん:2005/12/06(火) 04:09:07 ID:GnFhrufY
入院2日目。
ポータブルトイレは勝ち取れず一人で歩いてはしゃがんでを繰り返しトイレ通いしてます。
発作全然治まらない。

涙がとまらないセンシティブな夜orz
551病弱名無しさん:2005/12/06(火) 04:12:02 ID:DAwGasAE
インターネットなんか無かった頃、折れもトイレが安住の地だった。
会社の寮が2人部屋で、喘息の発作が出ると相手に悪いんで、トイレで過ごしたよ。
冬は寒かったなぁ。
552病弱名無しさん:2005/12/06(火) 04:26:15 ID:kVByYXVq
それ命懸けジャネ?
俺は寒いとかより冷たい空気が一番苦しいんだが。
553病弱名無しさん:2005/12/06(火) 07:52:29 ID:pJHftmTj
冷たい空気はダメだな
クーラーの風はもっと辛い
554病弱名無しさん:2005/12/06(火) 10:07:01 ID:lwvar+t1
ネットの力は大きいね。近くの身内より遠くの喘息持ち。
555病弱名無しさん:2005/12/06(火) 11:10:39 ID:kVByYXVq
さっきニュースでロシアの映像流してたんだが、あーゆー地域の喘息持ちはどうケアしてるんだろなぁ。
俺、あんな冷たそうな空気吸ったら即入院な気がするよ。
556病弱名無しさん:2005/12/06(火) 12:01:09 ID:XflbPQjD
>>550
入院中に発作出てる時は車椅子移動なのにね・・
とてもじゃないけど発作の時に歩いてトイレなんて無理。
って言うか歩いたらいけないって看護士さんから言われるよ。
点滴してるとすぐオシッコしたくなるから
自力歩行でトイレ行くなんて虐待みたいだよ。
我慢しないでナースコール押してオシッコ採ってもらった方が良いよ。
557病弱名無しさん:2005/12/06(火) 12:10:13 ID:hwiOpGvk
質問!

みんなが服用してるお薬って何?
テオドールとサルタノールの併用?
558病弱名無しさん:2005/12/06(火) 12:28:22 ID:qkIaP6mg
普段はテオドール+パルミコート
発作時にサルタノール
559病弱名無しさん:2005/12/06(火) 12:44:14 ID:lwvar+t1
>557
それ、どっちも気管支拡張剤だよ?
作用する時間が長いのと短いの。
560病弱名無しさん:2005/12/06(火) 12:46:30 ID:lwvar+t1
ちなみに吸ステ(パル)と長時間型気管支拡張剤(セレベント)使用。
2種の併用で発作予防の効果が高まるといわれてる。連投すまん。
561ブルムン:2005/12/06(火) 12:51:37 ID:JQwjt6EV
発作時のみのメプチンエアー。しか持ってないけど・・・
562病弱名無しさん:2005/12/06(火) 12:54:54 ID:pJHftmTj
普段はフルタイドのみ
発作時にメプチンクリックヘラー
あとテオドール
563542:2005/12/06(火) 13:02:12 ID:M9cI9VQH
ホクナリンテープと、頓服に麻杏甘石湯エキス顆粒
発作が辛い時は病院でステ吸入です。

私、冷たい空気よりも湯気がダメ。。。
ラーメンの湯気とか吸うとゲホゲホオエェエェエーーーってなっちゃう(´・ω・`)
マラソンとかも咳が止まらなくなってたな〜

564病弱名無しさん:2005/12/06(火) 13:53:06 ID:zmjTzCfe
普段はフルタイド100 1puff/日 のみ。
発作時にサルタノール。

昨夜、久しぶりにサルタノールのお世話になってしまった・・・。
フルタイドはサボってないけど、
ピークフローをココ2年ぐらいつけてない。
ちゃんとつけてれば、発作の前兆とかわかったのかなぁ・・・。
565病弱名無しさん:2005/12/06(火) 15:27:38 ID:uRRWlQnF
すみません、風邪を引いて風邪自体は治ったようなんですが
昨日駅まで走ったら、走ってる間は何ともなかったのに、駅についてから異様に息がしにくくなって
なんか気管支が狭くなった感じがして、上半身全体を使わないと息が吸えない感じになって恐怖でした。
目的地につくまでの十分足らずで治まりましたが、今度は喉がゼロゼロいって
咳とたんが多量に出ました。
知人がもしかしたら喘息ではというのですが、この症状は喘息と見て医者に行った方がいいのでしょうか。
それともしばらく休んでいれば治まるので、喘息ではないのでしょうか、
すごく怖いです。
566病弱名無しさん:2005/12/06(火) 16:26:42 ID:JQwjt6EV
>>565 喘息も軽度だとじっとしてれば治まります。でもこれから先大きな発作がでないとも限りません。喘息の疑いはあります。一度病院にかかってみてはいかがでしょう!?
567病弱名無しさん:2005/12/06(火) 16:39:03 ID:uRRWlQnF
そうですか、正直ショックです。
病院へ行くと、どのくらい時間やお金がかかるものでしょうか。
バイトで学費を稼いでいるので、保険までまわせる分がなくて、いま無保険なんです。
またこのままほっておいたらどうなってしまうのでしょうか。
急に大きな発作って、何の前触れもなく来るのでしょうか。
よくなることってあるのでしょうか。
568病弱名無しさん:2005/12/06(火) 17:23:00 ID:pJHftmTj
無保険てのは保険証がないってこと?
ひとまず支払って後から返してもらうこともできるよ。
金額はこのスレの最初の方を参照してくれ。
不安なのは分かるが、とりあえず落ち着け。
まだ決まったわけじゃない。
569病弱名無しさん:2005/12/06(火) 17:27:52 ID:uRRWlQnF
すみません、いままで病気なんてしたことなかったので、
ちょっとパニくってしまいました。
過去ログ読みに行ってきます。
570病弱名無しさん:2005/12/06(火) 17:37:48 ID:SVaIzyAw
>>567
無保険に関してはまず役所に相談を。
別にこれまで払ってなかったからといって説教されたり捕獲されたりしません。
正直に収入状態を相談してみてください。
短期の保険証は出してもらえると思います。

医者に罹るなら最初から呼吸器科にいくことをお勧めします。
喘息いかんに関わらず適切な処置を受けたほうが
結果的には安く上がるので。
検査などが入るとどうしても初診は高くなりがちです。
財布に1万円いれておけば安心できるのはないでしょうか。
時間は病院次第です。
571557:2005/12/06(火) 18:13:25 ID:hwiOpGvk
質問のご協力ありがとうございました


やっぱり人それぞれ処方箋は違うということがわかりました

>>559
つまり自分の言いたかったことは558の言う通りでして
(;^_^)


自分の場合、以前テオドールを服用してたのですが
階段が上れないほどのめまいを起こすことがあったので服用できなくなりました…


アゼプチンというアレルギーを抑えるお薬で対応してます

それから発作のことを“ぜんちゃん”ってやっぱり呼ぶ?
通ってるお医者さんがそう言ってるから
572病弱名無しさん:2005/12/06(火) 18:37:39 ID:pJHftmTj
ぜんちゃん…初耳だw
子供の頃はぜーぜーって呼んでたなあ
573病弱名無しさん:2005/12/06(火) 19:31:47 ID:v5Mcv/sb
『ぜんちゃん』とは
ドクターが喘息患者および喘息持ちを呼ぶ俗称で
喘息発作自体のことを言ってる訳ではない
574病弱名無しさん:2005/12/06(火) 19:42:25 ID:JQwjt6EV
保険、自分は未払い2年で約15万位溜まってた。10万過ぎるとその半額払わないと短期の保険証も貰えなかったような・・・んで、ソッコー次の日友人に借り5万持ってって短期の保険証もらい、月々2万くらいのペースで払っていったよ!
575病弱名無しさん:2005/12/06(火) 20:09:40 ID:aIIn+SMh
昨日の夜から軽くぜいぜい言い出して
テオロングとホクナリンテープを貼って
眠れたけど、咳がなかなか止まらんな。

これからオイラも発作のことを
ぜんちゃんって呼ぶよ(´・ω・`)
なんか仲良くやっていけるような
気がしてきたよorz
576病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:13:05 ID:3PI3Ls1q
約三週間前から咳が止まりません。良くなってるんですけど運動して体が熱くなったりすると咳き込みます。これは気管支喘息ですよね?
577病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:14:13 ID:yLGfE2eO
>>576
解りません。
呼吸器科を受診してください。
578病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:46:16 ID:Ss4yvqe2
557
フルタイド
朝2 夜2
セレベント
朝1 夜1
オノン
朝2錠 夜2錠
発作時 サルタノール
579病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:52:05 ID:rGuY27yN
>>576
咳が続く=喘息
という訳ではないので、耳鼻科とか呼吸器科とかで検査してもらってください。
気管支炎という可能性もあるので・・・・。

580病弱名無しさん:2005/12/07(水) 00:06:17 ID:Uh/yItMt
先週から入院してしまいました。今までは、サルタノールで発作は止まっていたのに…入院中にテオドールと言う薬を飲んでましたが、副作用きつくないですか?吐気と動悸と下痢がきつくて。
581病弱名無しさん:2005/12/07(水) 03:48:44 ID:eyQE1IsW
放置していた喘息が多少悪くなり病院よりフルタイド、テオドール等を処方してもらいました。

ところが過去副作用がなかったテオドールを服用すると全身の引き攣りが起こるようになり・・・と。
メプチンの錠剤では同様の症状があり医者の支持により服用を中止したのですが、

こんなこともあるのですね。
次回に聞いてみることにするかな。
582病弱名無しさん:2005/12/07(水) 08:58:59 ID:Qa6QgGr1
ここ数年本当に寝タンが酷い毎朝パジャマとか枕とか髪についててウンザリするんだけどこれって喘息のせいだよね?
583病弱名無しさん:2005/12/07(水) 09:40:45 ID:h0E2E5i9
寝ていて痰が出ることはもちろんありますよ。
でも、タンが絡んでいるの分からない? なんかそれ、汚いです。

寝ながらでもティシュでとれば?
その方が良いですよ。
584病弱名無しさん:2005/12/07(水) 10:57:52 ID:VV8vggq6
>毎朝パジャマとか枕とか髪についててウンザリするんだけど
壮絶だな。他の病気じゃねーの?
585病弱名無しさん:2005/12/07(水) 11:22:05 ID:se12bWw5
本当凄いね…咳で必ず目が覚めるからありえないよ。
すぐ医者に言った方が良いんでない?
586病弱名無しさん:2005/12/07(水) 12:11:30 ID:BJdjRtQw
>>577さん>>578さんありがとうございます。今日大きい病院に行ってみてもらいました。風邪が長引いてるか喘息かみたいです。血液検査の結果をみてからじゃないとわからないみたいで…
587582:2005/12/07(水) 12:23:41 ID:Qa6QgGr1
寝タン吐いてる時は起きてもからんでないなー逆に吐いてないときはやばいもうゼェゼェ苦しくて目が覚める
588病弱名無しさん:2005/12/07(水) 12:26:29 ID:TTKWIWGC
最近症状が和らいでたのに、昨日職場で笑いすぎて発作起きた。
横っ腹が痛くなる位笑った私が悪いが、笑いにすら制限つきは辛い。
ちなみに、この前彼氏と喧嘩して泣いた時も発作出た。
589病弱名無しさん:2005/12/07(水) 12:32:40 ID:6H0NYngg
今久々に発作が。
油断して吸入忘れた。
病院に行きたいがこれから用事だし
まず何故か喘鳴がない。

なんだこれ。しかし凄く苦しいし努力呼吸で胸も痛い。
大発作て程でもないしどうしたらいいんだ。
病院は相手をしてくれるのか!?
あー冷や汗でてきた('A`)
590病弱名無しさん:2005/12/07(水) 12:38:56 ID:51cUJbbg
すみません。
教えて下さい!
喘息の薬か点滴で
発疹出来た事ある方いますか?
昨日、めでたく退院出来たのに
今日、授業中に隣の席の友達に
ゲッ!おまえ顔が真っ赤だぞ!
言われて鏡を借りて見てみたら大変な事にorz
顔も首も背中も腹も・・
チンチンまで(;;)
真っ赤なボチボチ出来てしまいますた。
別に変わった珍しい物とか腐った物とかは食べてません。
591病弱名無しさん:2005/12/07(水) 12:56:45 ID:ddnYrQdL
>>569
僕の場合だけど、運動するとあなたみたいな症状が
ずっと1年ほど続いてました。
そして、最近、風邪を引いて、それは治ったのですが
運動をしたら、いつもの気管支の狭さとタンに加えて
セキがとまらなくなってしまいました。

病院に行くと、喘息らしいと言われました。
おそらく、長い間に気管支炎が悪くなっていったと
思われます。

症状が軽いうちに治療をお薦めします。
592病弱名無しさん:2005/12/07(水) 13:17:08 ID:6+2R4cq3
うぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

俺はまだ生きてるぞ!!!

生きてんだって!クソっ!

喘息ごときに負けるかゴルァ!!!

かかってこいやぁぁぁぁぁぁぁ!!!


あ〜、クソ〜!!
弱気な俺が一番UZEEEEEEEEEE!!
593病弱名無しさん:2005/12/07(水) 13:33:35 ID:X4fW2Bl9
↑ 大人しく治癒に専念しようね
594病弱名無しさん:2005/12/07(水) 13:53:01 ID:6+2R4cq3
叫んだら咳こんだ






うぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

もっとさけーぶ!!!!
595病弱名無しさん:2005/12/07(水) 14:07:06 ID:u8cu+99z
>>590
適応検査やった?
病院変えたりすると、点滴とかやる前に必ず、薬へのアレルギー反応がないかチェックやると思うんだけど・・・。
それやんないと、おいらはアトピーとか再発してしまうんで((;゚Д゚)ガクガクブルブル になってしうまう。
596病弱名無しさん:2005/12/07(水) 14:08:48 ID:moyVgNTD
>589
喘鳴の無い発作を知ってる医師なら、ちゃんと分かってくれる。
私はいつも喘鳴が無いんだけど、「空気中で溺れてる感じ」とか
「胸に岩が詰まってる感じ」と表現してる。

>592
叫ぶのは心の中だけにしとけ。
イ`
そして実は('A`)人('A`)ナカーマ
597病弱名無しさん:2005/12/07(水) 16:28:19 ID:ryWmxH7N
591さん
私も体調が良好だったのでダイエットの為主治医から勧められた一時間のジョギングをして三日目で喘息発作出ました!冬の寒気にやられたのか気管支が痛いです。
今点滴してますが九月に入院したばかりでまた長引いたらやだなという感じです。
点滴が効きますように!
598病弱名無しさん:2005/12/07(水) 17:53:27 ID:6H0NYngg
喘鳴がない発作理解してくれる医者になんて巡り合ったことないなぁ…

まだ息できないけどまだ何も音しない。
いい加減歩くのもきついぜ。
599病弱名無しさん:2005/12/07(水) 18:14:02 ID:51cUJbbg
>>595
適応検査か分かりませんが
血液検査ならやりますた。
顔と首と背中の発疹は薄くなって来ましたが
腹から足首までは真っ赤ですorz
アホ姉がアンタは汚いからだよ!とか
ムカつく事をほざくから取り敢えず風呂入ってみます。
最悪だぁ・・・
毎日ちゃんと風呂入って体も頭も洗ってるのにorz
600ブルムン:2005/12/07(水) 18:20:23 ID:X4fW2Bl9
喘息持ちは、アトピーも出る確率高いからなぁ・・・実はあたしも喘息持ちのアトピーが腕足関節に・・・体調いい時は出ないがストレスある時痒くなる
601病弱名無しさん:2005/12/07(水) 18:35:54 ID:D2COJcMP
質問です。インフルエンザのワクチン打ってその後喘息の発作出ちゃった方は打って何日目に出ました?
年末になるとかかりつけの病院の主治医休みになるので二の足踏んでます。
602595:2005/12/07(水) 19:26:51 ID:xuM9XsJn
>>599
たぶんやってないみたいだね。
アレルゲンの検査と同じで、針でちょこっと腕に投薬して10分から15分待って、肌に異常がなければOkってやつ。
これで肌が赤くなったり、腫れたりするとこの薬ダメ〜って事になるんだけど・・・。
アトピー持ちは下手な点滴やられるとあっという間に、大変なことに・・・。

使ったことない薬使う場合は、緊急でもチェックすると思うけど、よほど急を用する状態だったのかな?

点滴なんかは速攻性あるから、発疹とか出るようだったら薬換えるよう言った方がいいよ。
喘息って処方が他人とは違うことが多いから、個々で対応してもらわないと酷い目にあったりする。
603病弱名無しさん:2005/12/07(水) 19:42:05 ID:xkh+IFlX
>599
遅レスだけど点滴で薬疹あるよ〜ノシノシ
当方アトピー&アレルギー喘息(猫&ハウスダスト)持ちだ。
熱出てない?暖めると血の循環良くなって余計に広がるよ
今日は風呂でなくてシャワーにして明日一番で医者行ったほうが良いよ

今より直りかけが一番汚いから覚悟してね
発疹できた所全部皮がむけると思う。

604病弱名無しさん:2005/12/07(水) 21:19:33 ID:51cUJbbg
>>603
レスありがとうです。
熱出てます。夕飯は吐いてしまいますた。
目の中と目蓋と太ももの内側が熱くて痛いです。
痒みは感じないけど熱くて痛いorz
喘息発作は出てないです。
605病弱名無しさん:2005/12/07(水) 21:48:51 ID:xkh+IFlX
>604
どんどん酷くなってる?
熱が上がってきてるなら点滴した病院に夜間窓口があるなら
電話して状況話して行ったほうがいい。
せっかく発作が起きてないのに薬で体力消耗するなんて勿体無い。

606病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:10:42 ID:198dRZkX
三年前の正月にひどい風邪で喘鳴が出て救急病院へ。
点滴で治まって、医者からは正月あけたら病院に行くようにと
言われてたのに行きませんでした。
1月中は声がガラガラでしたがそれもしばらくしたら治まりましたし。
その後五月に突然夜中や早朝に喘鳴発作が出て、検査の結果は
埃ダニアレルギーとのことでした。

その後は特に喘鳴もでなかったのですが、土曜から風邪を引いてしまい
最初はひどい鼻水でその後のどに来たようで、昨夜は軽い喘鳴が出たので
念のため病院に行ったら「立派な喘息」と言われますたorz
風邪を引いてそれがのどに来た時以外は全く自覚症状がないのですが
こういうのでも正式な喘息なのでしょうか?
607病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:11:55 ID:51cUJbbg
604です
ポカリ飲んでも吐いちゃう
熱は38度ちょい
病院電話出来るけど
姉ちゃんしかいないし・・
腿の内側が火事みたいでつorz
608病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:29:12 ID:51cUJbbg
連続スミマセン
親に携帯したけど繋がらないし
姉ちゃんはメールやってて忙しいから
これから一人で病院行ってきます。
609病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:34:40 ID:iSSOEuuF
>>608
>姉ちゃんはメールやってて忙しいから
???

なにで行くんだろか?
タクシーにでも乗って行きなよ
610病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:49:49 ID:6+2R4cq3
>>608
メールなんてやめさせろ!ただ、やめろと言うことも苦しいかもしれんが。
611病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:50:16 ID:xkh+IFlX
>608
タクシーで行きなよ
病院までがんがれ
612病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:50:20 ID:X4fW2Bl9
>>608
薄情な姉だね・・・うちも姉は薄情だ
613病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:51:06 ID:xkh+IFlX
>608
寒いから暖かくして行くんだよ!
614病弱名無しさん:2005/12/07(水) 23:25:26 ID:198dRZkX
スレ読んで自己解決しました。
立派に喘息みたいですね。。

貰った吸入薬は
キュバール100エアゾール(一日三回・一回吸入)
セレベント50ロタディスク(一日二回・一回一吸入)
メプチンクリックヘラー10(喘息発作時・一回2吸入三回まで)
飲み薬
プレドニゾロン5ミリグラム(一日二回、朝昼食後すぐ・三日分)
ジスロマック250r三日分
615メグ:2005/12/07(水) 23:32:55 ID:Ef6WncZD
アトピー性皮膚炎 喘息
チャーガ(白樺に生息するキノコ)の中の

ベータグルカンが免疫をコントロールする
         (アガリスクの25倍、ほうれん草の250倍のSOD)

  免疫疾患であるアトピー性皮膚炎に良い漢方

  とくに喘息には絶大な効果が、アメリカでも実証されている


自己免疫疾患のリュウマチ、アレルギー、アトピー、
    喘息、関節炎、糖尿病、甲状腺障害などは
    自分の細胞を攻撃して発生する
    糖鎖で正しく細胞の情報が伝わらなくてはならない。


         あ〜〜〜書き切れません〜
http://www.geocities.jp/rbgqb613/10m/10m.html
http://www.geocities.jp/rbgqb613/17m/17m.html

もっと知りたい方は 118−001 上松 

参考になれば嬉しいです。
616病弱名無しさん:2005/12/07(水) 23:47:10 ID:+jh88xo2
>590
私はリザベンで薬疹が数日間でましたよ。喘息の薬なのに変だねぇってお医者に言われたけど、そんなこと言ったってねぇ。
617病弱名無しさん:2005/12/07(水) 23:55:25 ID:xkh+IFlX
抗生物質入りのトローチでも薬疹出たよ
618病弱名無しさん:2005/12/08(木) 01:22:45 ID:/+KnQiJN
今現在、出先で発作が起きてます。
薬は自宅に全て忘れてきました。
なんとか症状軽くする方法ってないですかね…。
横になると苦しいから眠ることもできない…。
619病弱名無しさん:2005/12/08(木) 01:34:37 ID:CzhBCimt
>>618
事前に電話してタクシーで救急病院に行くのが一番早いっす
その他は、、部屋を暖かくして、暖かい飲み物を作って
ゆっくり飲んでしのぐくらい
620病弱名無しさん:2005/12/08(木) 01:54:22 ID:R/y3qf18
ゼイ音が全然しないのにあまりにも苦しくて気を失ってしまったので…サルタノール吸って、クロコデミンとテオドール飲んだ。

でも、まだ苦しいorz
621病弱名無しさん:2005/12/08(木) 03:45:19 ID:ObsKd0rf
ホント喘息の苦しみは喘息の人間しか分からない。
昨日駅で全くの他人だけど苦しそうに、屈んでいる人を見た。もちろん周りは見て見ぬフリ。マジで苦しそうだった。
背中と肩が息する度に上下に激しく動いていた。俺が発作出た時の症状と酷似していたから近付いて
『喘息ですか?』と聞くと青ざめた顔で(寒いのに汗ダラダラ)『…はい』と軽く頷いた。
俺はいつもメプチンエアーを携帯してるので『これでよかったら使いますか?』と見せたら
『…はい』と小声で返事がきたので
シュッシュッと吸入した。数分後、楽になったらしく『ありがとうございます!』とすごく感謝の気持ちがこもった礼をされた。ただこれだけ。おわり。
622病弱名無しさん:2005/12/08(木) 05:05:27 ID:xqJ5e1Za
>>621
いい話だ…。・゚・(ノД`)・゚・。
623病弱名無しさん:2005/12/08(木) 06:38:08 ID:fI64U/sO
>621
いい人だ・・・
624病弱名無しさん:2005/12/08(木) 06:58:58 ID:LieLpVjh
感動したっ!
625病弱名無しさん:2005/12/08(木) 09:40:46 ID:RXyjuYD2
>>621
いい話だ・・・。

でも発作が起きても休ませてくれない日本の社会って、いったいなんだろうね・・・。
626病弱名無しさん:2005/12/08(木) 10:30:59 ID:EXGrM4/f
アトピー&喘息&膠原病なのにステロイドとの相性最悪です。
子供の頃から経口又は点滴で投与されると症状は良くなるけど
一週間くらい頭ぼんやりで目が回って真っ直ぐあるけない。ヨタヨタ
打ち合わせ行った先の会社がエアコン10年掃除してなくて、2時間で喘息発作。
そのまま救急車で運ばれて処置後安静を条件に家に帰るとクライアントから電話。
「発作治まったんだったらマスクして明日また来てください。」
ヤダよ。死んじゃうじゃん。
お仕事お断りしました。


627病弱名無しさん:2005/12/08(木) 10:54:57 ID:7QmGiGD5
フィルター掃除してくれりゃいいのにね。
汚い会社だな。
628病弱名無しさん:2005/12/08(木) 11:33:13 ID:3dHkpti2
喘息なってからやたらと体力が落ちた気がする。
なんだかボーとしてたり、動きが遅くなった、覇気がないって言われる。

なんなんだろ…。
629病弱名無しさん:2005/12/08(木) 12:20:23 ID:mmIVjgnt
弟が2ちゃんやってるのは知ってたんだけど…
私…生まれて初めて弟の事で学校休んで
生まれて初めて弟の事で泣いた…
何で昨夜、弟をシカトしちゃったんだろう…
私の名前呼ぶからウザくて友達とメール盛り上がってたから
余計ウザったくて…
気付いたら弟、部屋にもどこにも居ないし
庭見たら弟のチャリ無いし
コンビニ行ったのかな位にしか思わなかった。
2回、家電掛かって来たけどドライヤーしてたから
どうせ大した電話じゃないだろうって出なくて…
私ってマジ…最低かも…
このスレ読んで喘息って大変なんだなぁって分かった。
弟が家庭教師や私の香水に悩んでた事も分かった…
母親の血が濃くて目パッチリな弟に
私、僻んでんの自分で分かってる。
中学受験で人生勝ち組な弟が嫌いになってたし…
2ちゃんやってるからヲタだってキモがってた…
弟のブックマーク見たら喘息とTDLとAPEのスレだけ入ってる…
私…マジ…冷血人間だよ…薄情な姉ってまさに私…
630病弱名無しさん:2005/12/08(木) 12:25:02 ID:fI64U/sO
>628
血中の酸素濃度が落ちてるんじゃない?
軽い酸欠状態。ぼーっとなるよ。
無理しない方がいい。

自分は努力呼吸で酸素濃度が下がらないタイプなんだけど、
気付かないうちに体力消耗してて、元気パンパン→ある日突然倒れる、のループ。
良くないパターンなんだけど、身体が疲れてるのが分からなくてセーブできないorz
喘息歴浅いし。
631病弱名無しさん:2005/12/08(木) 12:30:03 ID:fI64U/sO
>629
過ちを改めるのに憚る事なかれ。
今からでも遅くないよ。
「分かってもらえた」ってだけでも、弟さんも嬉しいと思う。
629さんもまだ若いんでしょ?若いうちは他人の痛みが分からないものだよ。
分かろうとしてくれてありがとう。
632病弱名無しさん:2005/12/08(木) 12:32:02 ID:7Zo3XKqe
風邪からちょっとヤヴァイ感じに。

喘息が出始めると他のアレルギーが引っ込むのは不思議だな…
万年右目だけがやたら痒いのが毎度毎度ピタリと収まる。
633病弱名無しさん:2005/12/08(木) 12:49:09 ID:mmIVjgnt
631さん
ありがとう。
ぶっちゃけ私、
2ちゃんねるのカキ方?とか分からない。
弟の携帯が悲しい事に私のお下がり…
意識無くなっちゃって…
やっと戻ったらすぐまた眠ったまま…
TDLの年末カウントダウンに行きたいって…
チケ当たったけど喘息だから無理だよバーカって
私が言ったら13才にもなって
キャーキャー泣く弟がアホっぽく感じた…
こうしてる間にも沢山の人が喘息で苦しんでるんだ…
弟に何してあげたら良いのかわかんなくて
弟がおいしいよって言ってた病院の山葡萄ジュースまずくって…
私、一体いま何してるんだろう…
3つ下の弟が苦しんでるのに…
634病弱名無しさん:2005/12/08(木) 12:57:08 ID:3dHkpti2
>>630
血中酸素かな…。なんか精神的なモノな気がする。
俺も喘息歴浅いけど、今20代半ばで喘息になっちゃって、彼女とも別れそうだし、仕事も半年に一回は発作で一週間も休んだりするし…。
人生設計を再設計。てか希望がもてない。

このスレには中学生ぐらいの奴もいるだろうけど、どうやってモチベーション維持してるんだ。
何のために生きてるんだかさっぱりわからなくなっちまった。
635病弱名無しさん:2005/12/08(木) 13:18:15 ID:EXGrM4/f
>633
もしかして夕べの>608の姉ちゃん?
あの状態で病院まで自転車で行ったの?
ともあれ弟さんは無事なんだよね?
636病弱名無しさん:2005/12/08(木) 13:25:28 ID:7Zo3XKqe
>>633
実はちょっとレスを返すかどうか迷ったんだが
取り返しのつかない事にはなってないようで安心したよ。

喘息は基本コントロールできる病気だが
治療が大人の思惑に左右さえる年代だと難しい場合もある。
ようするに周りの無理解が障害となるわけだが。
今後は弟さんの喘息コントロールがうまくできるよう協力してあげてくれ。
637病弱名無しさん:2005/12/08(木) 13:34:39 ID:w+nmdDol
>634
自分の喘息のパターンがある程度読めるようになれば
予防的に増薬したりすることで発作が出にくくなる。
たとえば半年に1回、出やすい時期に吸ステ回数を増やすとか。
医師に相談してみなよ。まずは治療の見直し。
638病弱名無しさん:2005/12/08(木) 13:55:08 ID:w+nmdDol
家族の無理解はしかたがない面もあるよ。
がんだったら家族にも説明するのに喘息は薬を出す程度。
患者自身にさえ詳しい話をしないことが多い。
命にかかわる病気なのにこの違い。
639病弱名無しさん:2005/12/08(木) 15:23:02 ID:HuejVqgH
>>633
よかった、おねーちゃんが見てくれてて。
お姉さんは自分を責めなくていいんだよ。
だって、貴方がここを見たことによって、
弟さんにとって、喘息とつきあっていく為の、味方が増えたことに
なるんだからさ。
弟さんを、よく看てあげて下さいね。

時々、弟さんはここに来ているみたいだけど、
いろんな病状や事情を抱えた喘息患者がいるから、
弟さんが いざ、という時に、参考になるかも。

640病弱名無しさん:2005/12/08(木) 15:31:38 ID:zBYQyJZ6
自演じゃなく
本当に弟がここ見たら正直複雑だろうな・・・
641ブルムン:2005/12/08(木) 15:48:35 ID:fNF1ASkv
>>633 スマン薄情な姉と書いたの漏れです。リアルに「ワオッ」て出ちゃった。複雑・・・まぁ、なにわともあれ理解し合うという事が大事だよ!新聞でみたが「学校のトイレで喘息発作起こり、翌日冷たくなって発見」て記事をみた事ある。ある意味孤独死・・・
642病弱名無しさん:2005/12/08(木) 16:27:21 ID:mmIVjgnt
640さん。私、弟にはちゃんと話すから…
複雑な気持ちにさせる前に謝るから…
今は弟が元気になってくれる事しか考えられないよ…
笑うだけで発作で苦しむ人…
寒さから発作になってしまう人…
苦しんでる人に薬、差し出した人…
私なんて全然そんなの知らなかったし…
人間としても薄情なんだよ…
TDLってやっぱ喘息だときつい?
ダウンは発作原因になるから着れない子なんだけど…
それまでに退院出来るかわかんないけど
希望みたいの持たせてあげたいから…
643病弱名無しさん:2005/12/08(木) 16:37:49 ID:Gw2Pg8JM
きついからって辛いことも楽しいこともやらなかったら
喘息なんて何にもできないよ('A`)
644病弱名無しさん:2005/12/08(木) 16:48:18 ID:KjxPfxf/
なんだこの流れ…
645病弱名無しさん:2005/12/08(木) 16:58:22 ID:c04UxY0Z
ゴメン。流れをぶったぎるよーで悪いんだけど
>>633の『弟がおいしいよって言ってた病院の山葡萄ジュースまずくって… 』
が唐突でワロタw
646病弱名無しさん:2005/12/08(木) 17:22:14 ID:mmIVjgnt
644さん。みんなの中にいきなり入ってゴメン。
邪魔しちゃうよね…
流れってやっぱあるんだ。
ゴメン…
どくから…
山葡萄ジュース、まずいから買わないほうがよさだよ。
余計、具合悪くしちゃうから。
みんなが発作起きないように
別にクリスチャンじゃないけど祈るよ。
それから…みんなありがとう。
647病弱名無しさん:2005/12/08(木) 17:32:40 ID:HuejVqgH
>>642
640です。
楽しみがあると、ある程度の症状は紛れるよ。
TDLかぁ。いいねぇ。
でも、人混みに入ると、急激に悪化する場合があるので、
お医者さんや、本人とも相談して、行ける状態か様子みて決めたらいいかも。
無理は禁物だからね。

>>645
それはオイラも笑ったw そこは、学生さんのカワイイ所ということで・・・。

>>634
オイラも、成人型喘息。28歳の時、突然かかったよ。
会社と自分の体の兼ね合いが取りにくい時期が3年続いたし、
1月頃には必ず2〜3週間休職する状態だった。
何度も仕事辞めようと思ったけど、会社は、何とか辞めずに
続けられている。(3年続いた恋愛は終わったけどw)
喘息は、つきあって行くしかない病気だからね。
ある意味・・・・恋愛よりコントロールしにくいようで、
コントロールしやすい所もあるかもよ(藁)

長レス スマソ。
648病弱名無しさん:2005/12/08(木) 17:50:30 ID:6ABtXI7v
あ〜ダウンで発作出るのあるかも。ダウン着始めから暖かくなるまで調子悪いし。
羽毛布団を化繊に変えてから割と楽だけど。

それから姉さんへ
まめに病院に顔出してあげなね。喜ぶと思うよ。病院のコップの葡萄ジュース私は好きだよ。
649病弱名無しさん:2005/12/08(木) 18:54:01 ID:Gw2Pg8JM
ごめん

山葡萄ジュースが


テ ラ ワ ロ ス ww
650病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:01:44 ID:7QmGiGD5
症状が治まっても薬は医師の指示が出るまで止めちゃいけないんですよね?
一週間に一度とかじゃなくて風邪引いた時だけ発作が出るような場合は
風邪さえ引かなければ薬は休んでもOK?
風邪引いた時だけ喘息になる人はどうしてますか?
651病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:38:25 ID:6ABtXI7v
>>650
薬何貰ってる?予防薬は出てないかな?
発作が起きたら止めるのではなく普段の予防で発作が出ないようにコントロールするってこのスレの始めに書いてないかな?
652病弱名無しさん:2005/12/08(木) 23:29:11 ID:7Zo3XKqe
これから睡眠薬で強制的に眠ります。
あー辛い。
653病弱名無しさん:2005/12/08(木) 23:59:18 ID:7QmGiGD5
>>651
ざっとは読んだのですが、日常的に発作が出ないで風邪の時だけに
出る人も多いようなので、その人たちは安全な時には薬を
休んでるのかと思いまして。。
私は>>614で貰った薬は
キュバール100エアゾール(一日三回・一回吸入)
セレベント50ロタディスク(一日二回・一回一吸入)
メプチンクリックヘラー10(喘息発作時・一回2吸入三回まで)
飲み薬
プレドニゾロン5ミリグラム(一日二回、朝昼食後すぐ・三日分)
ジスロマック250r三日分
です。

不妊治療をしていることもあり、半年くらいは一切薬を
使わないでおきたい時があるんです。
654651:2005/12/09(金) 00:09:03 ID:KJvWfVe0
>>653 喘息でかかっている医者に婦人科にかかっている話はしてあります?
婦人科と内科の間で書簡で喘息の治療方針決めて貰うといいかもしれませんね。
凡に私も風邪の時に咳だけ長引くだけだけど、予防薬だけは続けてます。
655病弱名無しさん:2005/12/09(金) 00:09:26 ID:oLg29hnx
私も成人型喘息?なのかな。
2002年正月にひどい風邪→5月に初の喘息発作。
次は2003年の正月にまたひどい風邪から発作に移行。
でもそれ以降は全く症状が出なくて、先週風邪を引いたら
軽く発作が出ました。
今36歳です。
656病弱名無しさん:2005/12/09(金) 00:13:28 ID:oLg29hnx
>>654
昨日初めて喘息認定されて、治療のことは話しました。
先生いわく、妊娠に薬が必ずしも有害ではないけど症状が
落ち着いてから不妊治療は再開したほうが良いでしょうね、と
のことでした。
両方の科の先生と相談しつつ治療を進めてみます。
657病弱名無しさん:2005/12/09(金) 06:41:14 ID:tAAFm568
高一です さっき喘息の発作二週間ぶりにがありました それで吸入をしたんですが ビゾルボン40 ベネルリン20 食塩40 で配合するのにベネルリンという強い薬を40にしてしまいました
658病弱名無しさん:2005/12/09(金) 06:42:10 ID:tAAFm568
一回の60%ぶんくらいしかやってませんがさっきからしんぱく数が高く 指先が痙攣してます どうしましょう また明日の部活はでれますかね? しんぱくは大分落ち着きました れすください
659病弱名無しさん:2005/12/09(金) 07:57:17 ID:wx1dZNUR
>>658
今、しびれはどう?調子悪い状態で部活しても、楽しめないし、
一旦治まっても、さらに心臓バクバクしても大変だから、様子見てみたら?
できれば、一旦病院で相談したほうがいいかも。
660病弱名無しさん:2005/12/09(金) 12:06:23 ID:ZNM2Ktjk
風邪が発作の引き金になる確率ってかなり高そうだよ(経験による)。
まあ、ひきかけに熱い風呂に入りすぐ寝るとだいたい治っちゃうけどなあ。
これも人によるか。
661病弱名無しさん:2005/12/09(金) 12:44:08 ID:w6k4z8NB
医者にヒューヒューゼーゼーならない?って聞かれたけどヒューヒューゼーゼーの意味が分かりません
662ブルムン:2005/12/09(金) 14:09:20 ID:vQJDrwf6
>>661 そのまんまだろ。気管支からへんな音出ないかって事!
663病弱名無しさん:2005/12/09(金) 16:33:53 ID:EB0m+uuA
>>657
ベネトリンでしょ?
心拍落ち着くまでは安静にして、明日は普通にできると思うよ。
以後注意。
664病弱名無しさん:2005/12/09(金) 19:36:00 ID:PmkLfR6F
ということで
そろそろ
『ALL JAPAN ぜんちゃん友の会』
設立しませんか
(^o^)/

665病弱名無しさん:2005/12/09(金) 22:03:32 ID:cA/zyKGY
風邪ひいたんだけど前から風邪ひいてなくても喉がぜえぜえいってたから今日呼吸器科行ったら喘息と言われました。完全に治る事は難しいと言われたんですがほんとに完治は出来ないのでしょうか(?_?)まさか自分がなるとは思ってなくて動揺してしまいました。
666病弱名無しさん:2005/12/09(金) 22:39:56 ID:ASBz9pzB
>>665
コントロールがうまくいけばほぼ完治に近い状態で過ごせるよ。
667病弱名無しさん:2005/12/10(土) 00:12:26 ID:eTBaK5cr
ぜんちゃん友の会に入りたい(´・ω・`)
668病弱名無しさん:2005/12/10(土) 01:35:16 ID:ZOGakLBQ
>>664 ネーミングがなぁ(´ε`)
669病弱名無しさん:2005/12/10(土) 02:30:23 ID:oOI1IdV9
ピークフローを計測する計器って自宅用のものがあるのですか?
670病弱名無しさん:2005/12/10(土) 02:35:03 ID:oOI1IdV9
健康保険で買えるんですね。

http://www.fsinet.or.jp/~aichan/faq/rightfaq07.htm
ピークフローメーターも薬局で売っています(おそらく2,000〜5,000円)。
売っていなくても取り寄せてもらうことが可能です(1998年からはピーク
フローメーターによる喘息管理に健康保険が適用されることになり、
そのためピークフローメーターを実費で購入する必要がなくなった。
購入してもよいが、「健康保険で!」と医師にお願いすれば低額で使用できる)。


671病弱名無しさん:2005/12/10(土) 18:01:55 ID:vJ/Iite4
>>670
担当医に自宅用は持っていないのですが…。
と言ったらタダでくれました。それも2つ(藁)
672病弱名無しさん:2005/12/10(土) 20:25:58 ID:qvU9mYAC
え〜!自分は売店で買わされたよ。
しかも売店の人に控除で落ちないと言われてレシート捨てたんだけど…。
673病弱名無しさん:2005/12/10(土) 21:24:59 ID:T2Fmja9E
650さんみたいな人こそピークフローやったほうがいいんじゃないかい?
674669:2005/12/10(土) 22:22:11 ID:oOI1IdV9
>>671
良かったですねー。
たまたま試供品とかがあったのかな。

>>673
>>650>>669なんです。
出来るだけ不妊治療中は薬を使いたくないので
ピークフローの記録をつけようと思いまして。
675病弱名無しさん:2005/12/10(土) 22:38:11 ID:qvU9mYAC
数字で自分の気管支の状態わかるしいいと思う。
基礎体温まめにつける習慣ある人なら苦じゃないと思うし。
676病弱名無しさん:2005/12/11(日) 02:05:17 ID:ixwrtO7s
666さんへ。665です。ありがとうございますm(_ _)m
後料理酒に焼酎のワンカップ使ったら匂いで咳こんでしまったんですけどこれは喘息のせいなんでしょうか(?_?)こんなの初めてです。
677病弱名無しさん:2005/12/11(日) 13:38:09 ID:e5xDDKIG
どうも自分が喘息なのかどうかわからん。風邪引いたとき以外発作なんて出ないし、普段はまったく健康体のときとかわらん。
ここのみんなはどうなの?常に息苦しさとか、圧迫感みたいなの感じてたりするわけ?
一回病院で精密検査とかしてもらうべきなのかな、と悩み中。
678病弱名無しさん:2005/12/11(日) 18:20:59 ID:UYH8K/V1
今日は一日つらい、
なんか手足に蕁麻疹でたし、
なんでなんだろう、原因がわからない
679病弱名無しさん:2005/12/11(日) 18:30:19 ID:FBCFt5fv
>>677
不安であれば一度診てもらうといいよ。

俺は常に息苦しいし、喋ろうとすれば咳が邪魔して喋れない。
ここ数ヶ月ずっと止まらないよ。
みんなはどうなんだろ、喋れたりはするのかな?
680病弱名無しさん:2005/12/11(日) 18:47:15 ID:SFNM3eKv
ぜーぜーいいだすときって背中が汗かくぐらい熱い・・・。
背中に汗かくから発作がおきるのかもしれんけど。
681病弱名無しさん:2005/12/11(日) 20:10:08 ID:kX5n1xf1
今流行りの岩盤浴なんかいいと思うよ(゚∀゚)アトピーや喘息に善いらしい!
682病弱名無しさん:2005/12/11(日) 20:56:01 ID:tklTuGzj
私も風邪引いた時だけ発作が出るタイプ。
普段は何ともない。
でもピークフロー毎日測ってフルタイドとセレベントとシングレアだけは続けてますよ。

明日はインフルエンザのワクチン打ちに行ってきます。
683682:2005/12/11(日) 20:59:14 ID:tklTuGzj
補足
春に風邪引いて発作が出て重篤発作で入院しました。
放っておくとこんなことになりかねないので、時間ある時にでも検査した方がよいかもね。
684病弱名無しさん:2005/12/11(日) 21:23:01 ID:SFNM3eKv
暖かくなってくると喘息の危険性は低くなるけど
こんどは花粉がorz
685病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:00:20 ID:Js+hzW7M
>>634
多分精神的なものだね。文面みてるとそんなかんじ。
俺は大学で悪化してから1年以上息普通にできなくて、いつもボーッとして
気がついたら1日がおわってるような毎日だったよ。息するだけで体が疲れて
目の前がよく見えてないよ。。。今はまだマシだけど、まだ息がはききれない。
喘息になりたての時はそんなかんじかな?自分は20年くらいだからもうひらき
なおってるね。喘息になったことはしんどいし、色々制限もあるけど、なやんでも
治んないよね。それよりいかに治すか、コントロールするかを考えたほうがいいよ。
コントロールとかいい薬がでて、喘息が寛解くらいになったら、たいていのことは
できるよ。本人の努力次第かな?普通に息ができて、普通に生活ができることが
何より幸せと感じることに生きがいを感じたりする今日このごろ‥‥。

>>626
ステが使えるんだからマシだとオモおうぜ!ステを使うと逆に悪化する人も
いるんだから。。。
686病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:12:28 ID:NYHHOt8K
アレルゲン吸い込んじゃって発作が出る前に喉の左側が腫れるんですけど、皆さんはどうですか?
687病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:30:55 ID:VgELealw
>>686 扁桃腺とったから何とも…。でも風邪引きやすくなった。
逆発想で早めに対処できるから良くないかな?予知として。
688病弱名無しさん:2005/12/12(月) 01:23:52 ID:wPv138jQ
みんな一日に何回吸入してます??
私はメプチンを朝起きた時、お風呂から出た時します(´・ω・`)、
そして喫煙者です(´Д`)
タバコは平気ですがお酒は匂い嗅いだだけで軽い喘息が出ます。
喘息なのにタバコ平気って何なんですかね?
689病弱名無しさん:2005/12/12(月) 01:48:26 ID:brsFfIHD
みんな何らかしらアレルギーを持っているはず。
まずは自分が何のアレルギーなのかをしることが重要。
経験的に知っているものも含め、一度検査したほうがいい。

折れの場合、藁(干草のね)、ダニなど。
もっと詳しく調べれば、他にもあるかも知れない。
690病弱名無しさん:2005/12/12(月) 03:23:06 ID:147wmX63
遊んでオールしても
毎日でかけても
重責発作起きなくなった。

ステで太って体力もなくなっちゃったし留年したけど
生きてて良かった。生きてるってまじ良い。臭いけどそれだけですごいんだって思うよ。

喘息になってなくて死にかけもしなかったら気付けなかった。

喘息になったこと悔いてないよ。
訳分かんないことたらたらごめんね。
691病弱名無しさん:2005/12/12(月) 05:57:42 ID:M0sQ33tg
自分の呼吸雑音が、耳についてねれない、
うるさい。
692病弱名無しさん:2005/12/12(月) 09:43:13 ID:eg4HLb80
今友達の家でおきた。死にそう、きのう2箱タバコ吸ったからかな
早く帰って吸入しなきゃ

息ができねえ・・
もうタバコやめる・・
まじで死にそう。
693病弱名無しさん:2005/12/12(月) 09:50:55 ID:JuHDd0Eo
>>688さん
>>喘息なのにタバコ平気って何なんですかね?
って、メプチン日に二回使用しているのなら、平気って言うのはちょっと違うような。
平気と思い込んでいるだけです。
禁煙したら楽になりますよ。

タバコのけむりに含まれる有害なガスは、空気の通り道である気管や気管支をしげきし、
せきやたんの原因となります。気管支には「線毛」と呼ばれる毛がたくさん生えていて、
からだの中に入ろうとする異物(いぶつ)を、この毛で押し戻しています。
ところがタバコを吸っていると、「線毛」が傷ついたり、ぬけおちたりして、異物が体内に入りやすくなります。


694病弱名無しさん:2005/12/12(月) 09:52:52 ID:+P5w6EeF
>>690
喘息になると臭くなるんですか?
どんな臭ですか?
695病弱名無しさん:2005/12/12(月) 09:53:31 ID:eg4HLb80
タバコは明らかにダメだな。喘息なのに、吸うと死ぬよ・・もう限界だ
早く帰らなきゃ家まであと四時間かかる・・
タバコは死にそうになって初めて気付くバカだよ、もう禁煙しよう
696病弱名無しさん:2005/12/12(月) 10:41:54 ID:amCrEgKE
この所発作が酷くて、吸入ステ+プレドニン連続で服用してます。
会社もずっと休んでるし、なんか精神的に参ってきちゃいます
夜中に発作がおきて眠れない事も多くて、余計に弱ってきてる感じが強くて(´・ω・`)
早く普通に仕事して生活したい・・・・夏場何ともなかったから油断してた報いかなぁ orz
697病弱名無しさん:2005/12/12(月) 10:58:22 ID:oqsbtdOh
寝てる間に冷たい空気を吸い続けると、朝ちょっとやばい感じになってる。
前にマスクして寝るといいよって書いてあったけどほんとだね。
698病弱名無しさん:2005/12/12(月) 11:44:17 ID:bs9LXuLs
>>696
オイラも発作起こって、休んでる。
確かに精神的に落ち込む。首にならないだろうか、これからどうしたらいいか
等々・・・・・。
(でも、一応仕事は続けさせてもらえてるだけありがたいと思う事にしている)
とりあえず、もがいても気管支はすぐには言うこと聞いてくれないので、
薬さぼらず、マターリ汁。
699病弱名無しさん:2005/12/12(月) 12:01:28 ID:amCrEgKE
>>698
ありがとうございます
すごく不安になっていたので、思わず愚痴ってしまいました・・・すいません。

>でも、一応仕事は続けさせてもらえてるだけありがたいと思う事にしている

本当にそうですね・・・自分も少し考え方変えていける様にしなくちゃ駄目だなぁ
700病弱名無しさん:2005/12/12(月) 13:36:09 ID:bs9LXuLs
>>699
こちらこそ。貴方の書き込みを見て、苦しいのはオイラだけじゃないものね
と、元気づけられてるのさ。
飲みステ飲むほど悪化してはないけど、2年前、丁度貴方と同じ状態だったよ。
そのころ、よくこのスレで愚痴らせてもらってた。
今は、まだそのときに比べたらマシだけど、昨日の夜から息苦しさと胸の痛みとが
治まらない状態。 

>>695
大丈夫かな?無事家に帰り着けただろうか?
701病弱名無しさん:2005/12/12(月) 14:12:27 ID:NcFxt2hc
ピークフローメーターを自宅で使ってる方、どれがお勧めですか?
病院に行くまで10日ほどあるのでそれまでにネットで買おうかと
思いますが、どれが良いのか分からないです。
アセス、オムロンとか色々あって。
702病弱名無しさん:2005/12/12(月) 20:44:39 ID:VgELealw
>>701
自分が使ってるのはミニライト。売店にそれしか売ってなかった。
欲しいのはデジタル式でパソコンに出力出来るやつ。
703病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:01:26 ID:5O2a7m2L
PIKO-1ですね。
パソのキットはもってないけど楽に測れるよ
コンパクトだし
704病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:49:27 ID:sKL7mGnm
>>701
おいらのはPersonal Best。
ふたを閉めると長方形になって収まりが良いです。
そういやぁ、>>670が保険つかえるって書いてあったけど、
病院でノートもらえる前に買っちゃったよ
705702:2005/12/12(月) 22:51:04 ID:VgELealw
>>703
益々欲しくなってきた。今の壊れたら多分次はそれ買います。
706病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:55:18 ID:NcFxt2hc
>>702-704
レスありがとうございます。
記録できるのが便利そうですね。
それだと高そうなので、保険で買えないか先生に
聞いてみようと思います。
707病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:45:54 ID:n+CqdYOc
>>688>>695
これは医師と自分の体験より。
喫煙はじめたらたまにでる喘鳴が全くなくなった。
そんで吸ってたら、マジひでーめにあった。てか今でも‥
それから煙草に気管支を拡張する効果があるから勘違いする。
炎症深めて重症になるぞい。。。

煙草は平気なんじゃなく、きずいてないだけ。それが証拠に酒の
においの刺激で喘息がでるってことは炎症が進んで過敏になってる
証拠だよ。。。
708病弱名無しさん:2005/12/13(火) 01:42:32 ID:cGgfvwwS
【訴訟】教諭の対応が不適切で後遺症に・・・ぜんそくの生徒と両親が提訴 - 岡山・倉敷
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134404563/
709病弱名無しさん:2005/12/13(火) 01:59:59 ID:IoDCagTS
>>708
ν速の方でさんざん言われてたが女生徒の行動が理解できない。
気管支拡張剤吸入ってそんなに恥ずかしいか?
発作で苦しい時にそんな事考えるもんかねえ?
710病弱名無しさん:2005/12/13(火) 10:42:27 ID:i02vj8Fe
今の子って、いじめにあわないように
小さなことにも神経使って生きてるから。
恥ずかしいのもあるかもしれないが
それだけじゃないだろう。
711病弱名無しさん:2005/12/13(火) 11:11:01 ID:Zxc6pdNY
自分が消防の頃、クラスに喘息持ちが結構多くて、
その中の一人の男子がいじめっこポジションみたいなのに
いたんだけど、そいつが率先して吸入使ってたから、
特別なことだとは全然思ってなかったなぁ…。
今の子は大変だ。
私は消防時代は喘息ではなかったから、
「喘息の子って大変なんだなぁ…」
くらいの認識しかなかった。
712病弱名無しさん:2005/12/13(火) 13:08:59 ID:cNgY0fjt
わたしメプチン依存症なんです。
たいしてしんどくなくても吸入すると安心する。
1ヵ月もたないから2つの病院をかけもちして。
そんな方いらっしゃいませんか?
713病弱名無しさん:2005/12/13(火) 13:34:27 ID:B2y+KmQK
この前シングレア二週間分もらったんだけど、診察代込みだけど2500円もした・・・
これって一か月分貰ったら5000円近くするのかな。セレベント、フルタイド、一か月分で3500円とか
かかるから、色々こみで月10000円ほどかかりそう・・・。
うち火の車だから苦しいよう。でもシングレア飲みだしてから調子良いので止めたくない。

皆さんに質問なんですが、シングレアは皆使ってるような良い薬なんでしょうか。代替出来る安くて
良い薬は無いでしょうか。あと、月の治療費10000円はかかりすぎでしょうか。
714病弱名無しさん:2005/12/13(火) 14:13:47 ID:6izrhuCo
ジェネリック医薬品で、ないのかな?
一度病院で聞いてみたら?
715病弱名無しさん:2005/12/13(火) 14:18:17 ID:/2PYmCjw
>>713
私も一ヶ月で1万ちょいかかってる。
確かに高くて辛いです。orz
でも、今の薬の組み合わせが、自分には調子がいいから
今のところはコレでしょうがないのかなぁって思ってる。
先生も上手くコントロールしながら、
時間をかけて、少しずつ薬を減らせるようにしていこうって言ってくれてるし。
以前の病院では、深夜や明け方に点滴打ちに行ってたり
入院する事もあって、薬代を安く抑えても
結局体力はボロボロで余計なお金がかかってた。
716病弱名無しさん:2005/12/13(火) 14:32:21 ID:QcS7/FIE
>>713
もう少し安定したら診察回数を減らして薬を一月〜二月分貰い
診療代を減らす方向で。
717病弱名無しさん:2005/12/13(火) 14:53:36 ID:I3gGoglm
>>714
第一選択の治療薬として期待されているフルタイドとセレベントは
まだ特許権が切れていないからジェネリックは出ていないって
前のスレッドでなかったっけ?
オノンとかもそうなのかな?
718病弱名無しさん:2005/12/13(火) 15:02:38 ID:+LJGMslY
再診料とパルミコート、フルタイド、サルタノールもらって一ヶ月5千円位かな
時々点鼻薬ももらうけど
結構お金かかるよね
719病弱名無しさん:2005/12/13(火) 15:24:51 ID:NlxsVyVm
私は1年前、初めて喘息と診断されたんですが母親も最近、喘息だと言われたそうです。
離れて住んでいるので病院が違うんですけど、母は主治医から『メプチンは1日8回まで大丈夫』だと言われたらしいんですが、私は『メプチンの使い過ぎは心臓に負担がかかるから1日2回までで』と言われました。
8回って、大丈夫なんですか?みなさんは何回までとか言われました?
しかも母は今、新薬を処方されてる様です・・・
720病弱名無しさん:2005/12/13(火) 16:05:04 ID:lKZ+sswE
自分は三十路男ですが、一日二回までと言われてます。
それ以上は救急。使用回数は年齢にもよるけど、八回は
多いと思います・・・
721病弱名無しさん:2005/12/13(火) 16:13:30 ID:4nL7FhNd
お母さんお幾つなの。
80超えてるくらいなら、発作起きると命にすぐかかわりそうだから
八回とか。
でもそっちも心臓にすぐでそうで怖いな。
お母さん、勘違いされてませんか。
722病弱名無しさん:2005/12/13(火) 16:20:45 ID:IKPKNmgD
メプチンはうちの先生は出してくれない。
呼吸器系で結構有名な先生なんだけど
小児喘息の死亡例がいくつか出てから世界で見直されてるから
患者さんはどうしてもそれに頼ってしまいがちになる為って。
使い過ぎは恐いよ…ちなみに私はパルミコート、ユニフィル、シングレア。
723病弱名無しさん:2005/12/13(火) 16:34:47 ID:8t6Ndmdl
久しぶりに風呂に入れますた。
生きてて良かったです!
生きてる祝いに
ジュースを飲んで来ます!
724病弱名無しさん:2005/12/13(火) 17:01:59 ID:xpBR+FJB
アレルギーってドコで調べられますか?
725病弱名無しさん:2005/12/13(火) 17:26:41 ID:IoDCagTS
>>719
俺のは説明書に「成人は1回2吸入。1日最大4回(8吸入)まで」と書いてある。

ちなみに俺自身は1日10吸入くらい使っても何の副作用も無い。
ダメな人は1回でダメみたいだし、その辺は人によるとしか言えないんじゃない?
726病弱名無しさん:2005/12/13(火) 18:15:14 ID:prduQbNi
なんとなく>723が山葡萄のジュース飲んでる気がするw
727ブルムン:2005/12/13(火) 18:23:15 ID:PQUJGj2b
>>726 漏れもそう思うW
728病弱名無しさん:2005/12/13(火) 19:52:09 ID:hhsHFj3/
>>724
病院でしょ。総合病院とか、デカイ病院。


ところで、忘年会でカラオケに行ったらタバコ吸う奴がいて死にそうになった。
俺の発作トリガーはタバコなんだよ、新人君!

でも仕方ないのかな…、あの部屋内で分煙なんて出来ないし。
カラオケもいけねーよorz
729病弱名無しさん:2005/12/13(火) 19:55:37 ID:qFQfetkT
712さん、私はベロテックですが同じような状況です。
呼吸器専門外来あるような大きい病院ではベロテック自体出してもらえないので
ぜんそく詳しくなさそうな小さい病院で月2本だしてもらってます。
院外処方なんで医者はなにも言わず処方箋だしてくれるけど
薬局の薬剤師に使いすぎじゃないかと指摘され
今は月1本ずつ最低三軒の病院からもらってます。
同じ薬局にはいけないし面倒だけど大体1本で2週間もつかどうかぐらいだし
常に未使用のもの1本は常備しておきたいんで。
730病弱名無しさん:2005/12/13(火) 20:57:00 ID:cNgY0fjt
>>729
よくないんだろうなーと思っても、特に副作用の自覚がないと続けてしまいますよね。
731病弱名無しさん:2005/12/13(火) 21:17:14 ID:NlxsVyVm
>>719です。
レスありがとうございます。母は40歳です。
私は2回吸入しただけで手とかガクガク震えだして怖いのに8回OKにちょっと不信感で・・・
実家は離島の田舎なので、一度でいいからこちらの大病院(呼吸器専門の先生とか)にかかってもらいたいのですが自営業なんで都合も付かないみたいで。
親の喘息の発作だけでも泣きたくなる位なのにこれで心臓まで悪くされたらと思うと・・・
愚痴っぽくてすいません。
732病弱名無しさん:2005/12/13(火) 21:28:50 ID:AOoOa1vG
>>729

フルタイドエアー100 を試してみたらどうでしょう?

サルタノール月1本消費で、フルタイドパウダーあまり効果なかったとき、
フルタイドエアー使ったら、炎症がおさまったのを実感でき、
その後、サルタノールは年1本消費くらいまでになりました。
733病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:00:43 ID:9JZv87Gi
メプチンをくわえてプッシュせずに呼吸してみたら治ってくるようなら、
気持ちの問題で、ライナスの安心毛布と同じだね

今どき吸ステなし、発作がでたらβ2刺激薬なんてのは流行らない
地道に気道炎症を治そうや
ピークフローと吸ステでさ。
734病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:11:01 ID:PQUJGj2b
漏れメプチンのみですけど何か?6回までは使う
735病弱名無しさん:2005/12/14(水) 00:16:34 ID:ZMzKKHfW
風邪引くと、たんがなかなか出なくてヒューヒューしてるんだけどこれも喘息なのかな?

呼吸自体が苦しいってより、たんを出したいが為に無理矢理セキをしてるんだけど苦しい・・・
736病弱名無しさん:2005/12/14(水) 00:19:06 ID:6i8vATYM
フルタイドとセレベントって効くのかな?やるの忘れちゃう。あとプレドニンって何ですか?今日、救急でかかって点滴、吸入してプレドニンとか言うの三日分だされました。ステロイドって言ってたけど強いのかな?
737病弱名無しさん:2005/12/14(水) 01:35:34 ID:MdZxZ6Wr
>>736
喘息治療の最終兵器だよ。
んで麻薬だね。。。
738病弱名無しさん:2005/12/14(水) 01:48:43 ID:E/qc+TUu
>>736
プレドニンは緊急時に出されるものだよー。
通常、吸入ステロイドで予防をして、発作を起こらないようにするのだけど、
それが間に合わない場合は、飲むタイプのステロイド(以下 飲みステ と書くね)
を追加して、気管支の炎症を抑えるようにする。

飲みステは、短期決戦と思ってね。
ステロイドの飲み薬の中ではまだ弱めな方だけど、きちんとお医者の処方を守って
飲むこと。もちろん日頃使っているフルタイドはきちんと吸う事。

フルタイド=予防薬(同じステロイドでも、気管支に直接届いて効くから、
飲みステより副作用はない)

飲みステ=血液に乗って、全身に回るから、副作用は出やすい。
だけど、きちんとお医者の言うとおりに使うと、効果絶大。

日頃の吸ステを忘れず、いかに気管支を安定させるかが、回復へのカギ。
コントロールできれば、副作用が大きい飲みステ飲まずにすむからね。

739病弱名無しさん:2005/12/14(水) 01:53:46 ID:ArFRlQP2
>>736
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
普段の吸入ステロイドと気管支拡張剤をさぼったために、
罰としてプレドニン三日の刑でつね。
おいらは、ただいま、副作用で微熱がありまつ。が、喘息は軽減
740病弱名無しさん:2005/12/14(水) 02:01:58 ID:E/qc+TUu
>>736
補足: >>737さんの言っている通り、重症な患者さんが、何度も何度も
    酷い発作を繰り返し、その度に、飲みステを使っているうちに、
    効き目が弱くなってきたり、人によっては飲みステが使えない人もいる。
    そういう意味で、「麻薬」と言ったんだと思う。

吸ステは愛用しよう。(お医者から、もう吸わなくてもいいよ、と言われる日まで)

>>739
オイラは、飲みステすると、微熱+ふらつき+手足の節々の強烈な痛み・だるさが出る。
歩くのもつらくて、こける。
741病弱名無しさん:2005/12/14(水) 08:39:29 ID:kysMq/Kj
>>お医者から、もう吸わなくてもいいよ、と言われる日まで

医者からそう云われたことのある人いる?
もう、一年以上の間風邪引いて高熱だしても発作起こらないのに、フルタイド処方されます。
呼吸器検査でも正常範囲だそうだが‥‥。
でも発作起こらないだけでやばくなるかもという時はたまにはあります。
742病弱名無しさん:2005/12/14(水) 10:11:04 ID:eQ8btIMQ
>>741
吸ステはご飯とオモって一生続けるのが1番と先生に言われた。
吸ステの量を限界まで減らすのが目標だと思う。。。
吸ステの量では副作用なんてかわらないってか、ステ全く使って
ないのと同じようなもんだし。問題は薬剤代かな‥orz

>>740
捕捉d!
743729:2005/12/14(水) 10:30:54 ID:x523TWUr
実は2週間ほど前から真面目にフルタイドやってるんです。
数年前半年近く吸ステをしていたとき、しているにもかかわらず発作の回数減らなかったんで
素人判断ですが馬鹿にしてずっと使ってなかったんです。
でも使わなくても処方はされるから(医者には使ってることにしてた)、
数がたまったんでちと使ってみるか〜みたいなノリで吸入したら
すぐ効果が感じられました。今までは1日十数回使っていたベロテックですが
全く使わなくても今のところ平気なんです。使いたいと思っても少し安静にすれば平常に戻るし。
とは言え不安なんでこれからもベロテックは貰い続けますが
フルタイド今更ながらいいですね〜
ベロテック使って日常特に副作用感じられないから
今まではかなり乱用してたけど、やっぱり使い過ぎてると
救急時に吸入や点滴がなかなか効かないような気がするし。
吸ステするようなってからは冷たい外気吸い込んでも苦しくなくなったしなんか生まれ変わった気分♪
744病弱名無しさん:2005/12/14(水) 12:04:16 ID:DaEF5mQw
フルタイド毎月もらってるんだけど何か効果が実感できなくて
何年も前から全部ゴミ箱行き。
でもここ見てたら効くんじゃないかという気がしてきたので
久しぶりに使ってみようかな。
745713:2005/12/14(水) 13:10:03 ID:KnFZ8H5i
遅レス申し訳ありません。レスくれた方、ありがとうございます。
先生に相談してみようと思います。

>>744
え”、もらったフルタイドゴミ箱捨ててるの?数年間も???結構な値段するのに・・・
で、先生には吸ってると嘘付いてるの?ピークフロー日記は?
それじゃ先生が浮かばれないよ?
746病弱名無しさん:2005/12/14(水) 14:10:26 ID:E/qc+TUu
うーもったいない。そのフルタイドもらいたいくらいだw
さぼらずフルタイドしているオイラでも、今日は発作の予感がして、
休んじまった。
サルタノールが一回2パフ=通常2時間位効くのに
昨日は、1時間も効かなくなってた。 今自宅で、大人しくネブライザー中。
747病弱名無しさん:2005/12/14(水) 17:59:27 ID:emB9YeBi
夜中散歩するようになってからなかなか快調になってきた。
負けない気持ちが大事やね。
748病弱名無しさん:2005/12/14(水) 20:16:50 ID:coUEIxdN
フルタイドはじめ吸ステやセレベントこそ
用法と効果の説明が必要なのに医者はそこんとこ疎かだな。

患者の向き合う姿勢が大きな成果を生むのだから
そのように指導して欲しいな。
749病弱名無しさん:2005/12/15(木) 08:05:28 ID:mu8Y53MX
夜中の書き込みが少ないとき、
皆大丈夫だったんだなぁと"ホッ"とする。
750病弱名無しさん:2005/12/15(木) 09:42:27 ID:fNyewmfK
【韓流】韓国人が宿泊費を払わずにトンズラ 2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1134576366/l50
751病弱名無しさん:2005/12/15(木) 11:38:46 ID:WQ2Fe/y1
フルタイド使ってるんだけど、ここ1ヶ月くらい前から吸ったら吐きそうになる。我慢してうがいするにも涙が止まらない。セレベントは大丈夫なんだ。
最初は大丈夫だったのに…吸い方が悪いのでしょうか?
正直フルタイド吸うのに恐怖心が出てきてる。
752病弱名無しさん:2005/12/15(木) 15:45:45 ID:xDH46UOn
>>747
最近寒いけど、夜の散歩何ともない?
俺は昨日、車に乗ろうと外に出て、何気なく冷気を吸って
1時間位咳が止まらなくなった。メプチンも効かなくて、凄く
辛かった。
753病弱名無しさん:2005/12/15(木) 16:53:00 ID:j/A96iZj
フルタイドとセレベントは副作用あるんでしょうか?気持ち悪くて寝れなかったりするんだけど副作用でしょうか?それともプレドニンのせい?
754病弱名無しさん:2005/12/15(木) 17:26:29 ID:w7cyV35Y
>>752
747はどうかわからないけど、私は最近、外での外出には必ずマスク。
北海道在住だからだけど。今日、真冬日だったし。

とにかく、マスク効果は絶大だから、お勧めです。鼻と口だけ
ポータブルの温室持ち歩いてるみたいなもんだから。
755病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:45:02 ID:CE/Hamh7
>753
プレドニンの可能性の方が高そうだけど、断言はできない。
プレは基本的に短期間のはずだから、プレが終わって2、3日したら
自ずと答えは出るかと。
或いは、副作用じゃなく別の要因(胃腸風邪とか重い貧血とか)かも
しれないし。


私は今の時期は風邪さえひかなきゃかなり快適。冷気もへっちゃら。
高温・高湿度の梅雨〜夏の方が恐ろしい。
春はスギ花粉で花粉症と喘息発作が出るし、冬が一番平和だ。
756病弱名無しさん:2005/12/16(金) 00:09:42 ID:3OwelxkU
>>751
年末年始で病院が休みになっちゃう前に、病院にいって
相談した方がいいと思う。
ちなみに、おいらはフルタイドが吸えなくなったので
パルミコートに代わりました。
おいらの場合は、吸ってるつもりが、吸えてなくてディスクが
回らなくなってきたからなんだけどね。
757病弱名無しさん:2005/12/16(金) 01:48:49 ID:WU+HG4c9
>>747
俺は息苦しいけど毎日走ってるよ。
鍛えないとダメだし。
758病弱名無しさん:2005/12/16(金) 03:37:38 ID:s5dM52v1
ここ数年喘息(子供の頃から風邪の時のみ発作)が出てなかったんだけど、昨日から昔程ではないが息苦しさやヒューヒュー音がある。

痰を出せば軽減するけど喘息再発したんでしょうか?
759病弱名無しさん:2005/12/16(金) 07:06:21 ID:7CPsjv1h
>>758
やっぱり、医者に行ってください、としか言えないな…。
早い段階で医者に行って診断付けてもらったほうが良いでしょう。
もし喘息だったら、早めに対処したほうが良いだろうし。
それに、喘息に「治癒」って言葉はないだろうから、「再発」ってのもおかしい。
760病弱名無しさん:2005/12/16(金) 09:51:05 ID:i/SrFBUf
パルミコートエアー個人輸入してみたが、

苦い!!!w
761病弱名無しさん:2005/12/16(金) 11:50:05 ID:ZveRBRay
>>752
747だけど、>>754も言ってるようにマスクしたら平気だよ。
マスクの上から手をかぶせると吸う空気も暖かく感じるし。
徐々に体慣らしていけば大丈夫。

>>757
息苦しいのに走るのはまずいんじゃないか?
気管支がダメージを受け続けてる状態ってことだろうし。


まぁそんなわけで、運動誘発性の俺が軽い運動ぐらいなら出来るようになってきましたよ、ってこと。
あ〜、サッカーしてーorz
762病弱名無しさん:2005/12/16(金) 12:59:50 ID:eicb335j
会計終わりますた。
久しぶりに家に帰ります。
まずはジュースを飲んで一息。
皆さん!クリーニングに出した服には要注意でつ!
763病弱名無しさん:2005/12/16(金) 13:50:17 ID:s5dM52v1
>>759
レスありがとうございます。

成人の喘息は分からないけど、小児喘息は治癒すると聞いた事があったので、てっきり治ったものだと思って油断してましたorz

病院行ってみます。
764病弱名無しさん:2005/12/16(金) 14:22:24 ID:TMKfdgNm
寒さは平気なんだけど排気ガス吸うとすぐに軽発作出ちゃう。予防法はマスクしかないのかな。皆さんはどうかな?
765病弱名無しさん:2005/12/16(金) 14:26:27 ID:yx9HpCAZ
清水よ、よく喘息で金メダルとれたな。
CMが流れるたびに、親から比較されるんだ。
この人もできるんだからお前もやればできると。
ホントはウソなんだろ?そうだと言ってくれぇぇええw
766病弱名無しさん:2005/12/16(金) 14:33:51 ID:Hy97IwVn
>>765
もうCM流れてるの?
どちらにお住まいですか?
767病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:02:54 ID:pFyXcDe3
ここ数年喘息が治まってたのに
歩けるってすばらしい。横になれるってすばらしい。
喋れるってすばらしい。息ができるってすばらしい。
でも引越しして再発。小さい頃から見てくれたDrもいない。
最近知り合ったばかりの人たちしかいなく理解もされない。
気分転換で映画館に行ったら、発作。うるさいので出るしかない。
夜も眠れない。もう嫌。チラ裏でごめんなさい。

引越しなんてするもんじゃないね。
768病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:39:25 ID:T4FYvCUa
今年も医療費10万超えた。
せっかくだから、薬もう少し買いだめしておくか。
769病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:46:39 ID:78k8xMXp
落ち着いて。
不安や恐怖や、そんなものが余計に悪くさせるから、落ち着いてね。
きっと新しいよい先生も見つかるし、周りの人だって少しずつ判ってくれるようになるよ。
でもほんとに、ふつうに息が吸えて吐ける事はなんて素晴らしいんだろうって思うYO。
770病弱名無しさん:2005/12/16(金) 18:36:21 ID:RU6OdYRL
>767
歩くのがしんどいほどだとしたら心配だね。
早くいい専門医が見つかることを祈るよ。お大事に。
771病弱名無しさん:2005/12/16(金) 18:58:13 ID:of/7YjFa
アロテックが欲しい…
772病弱名無しさん:2005/12/16(金) 19:36:18 ID:CttXMq4C
>>762
山葡萄ジュース?w
773病弱名無しさん:2005/12/16(金) 20:09:03 ID:9orIKYKK
今日三回目の検査でかなり悪くなってた(>_<)今日からまたプレドニンだ・・吸入ステロイドはキュバールからパルミコートになった(-_-#)
774病弱名無しさん:2005/12/16(金) 21:05:27 ID:eicb335j
>>772
山ぶどうジュースはうまいです!
ハイジのココアは見本と
カップの絵が違うから騙されたらいけません!
騙されると発作の引き金になりそうだぁ。
775病弱名無しさん:2005/12/16(金) 22:43:42 ID:ZveRBRay
>>764
今のところマスクが最強じゃないかな。匂いはどうにもならないけど、かなり乾燥から守ってくれるよ。
776病弱名無しさん:2005/12/17(土) 07:01:50 ID:+HKbMWNJ
いい朝だ。散歩するには爽快だね。
777病弱名無しさん:2005/12/17(土) 08:23:50 ID:+HKbMWNJ
777をゲットさせてもらおう。
神様、最近彼女と別れました。愛を下さい。本気で戻りたいです。
喘息なんかには負けませんが、彼女がいないという現実に負けそうです。




スレ違いスマソ。
778病弱名無しさん:2005/12/17(土) 11:19:49 ID:OYRRJHy5
イキロ
779病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:01:30 ID:QOAYrE8L
山葡萄ジュースは本当は美味しいのか不味いのか?
気になってきました。
780病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:27:18 ID:wEUY+6Gj
山葡萄ジュースおいしいよ。私が行ってる病院は売店の横の自販機にある。
781病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:35:28 ID:zjltJk1y
仕事がら、住宅ローンの申し込みで同胞に逢うことあり。
団信という生命保険が必須だから、告知事項に正直に書いてもらう。
「じつは喘息で」「わたしもです」
仲間がいたよここに。親近感がわくね。
団信はOKだけど、任意で入れる病気や怪我で仕事を休んでる間のローン保障は通りません。
あたりまえか
782病弱名無しさん:2005/12/17(土) 18:24:49 ID:QOAYrE8L
>780
d
探して飲んでみる。
783病弱名無しさん:2005/12/17(土) 22:16:24 ID:1JMc+sbf
9月から小発作が持続中です。
PFは調子良い時の80%弱で止まったまま。。。
昨日、通院だったので「入院して一気に安定状態にして下さい」と
主治医に頼んだが、「まだ、そこまで危機的なじょうたいでhないからねぇ」と
交わされた。。。プレも70%切るまでは基本的には使えないので
スンゴク中途半端な状態で毎日辛い。。。。
仕事はしてるけれど、ここぞ!!という時に踏ん張りが効かない。
プレ飲んじゃおうかな。。。
784病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:26:45 ID:wEUY+6Gj
>>783
吸ステの量増やして消炎剤と痰切り処方して貰う手もある。
785病弱名無しさん:2005/12/18(日) 00:05:08 ID:iGZg6c9c
発作が起きるのが怖くて寝れないorz

病院行ってもいつも診察と吸入で終わるんだけど
やっぱり変えたほうがいいのかな?
「あぁー発作起きましたねぇ」って、だから来てるんだろ!!て思うよ
喘息楽になったときに行くから悪いのかな
でもそうじゃないと病院行けないし・・・
786病弱名無しさん:2005/12/18(日) 15:39:36 ID:wkeljONc
親父がヒドイ喘息で毎日咳すごくて心臓止まりそうになった事もある。そら良くなるわけないよな?家も仕事場もゴミ屋敷。動物飼ってるし10年近くそうじしてない。おかんは家事放棄。親父まぢ今にも死にそうで…
787783:2005/12/18(日) 16:05:00 ID:rgwsBLaI
>>784
吸ステは通常800μ使ってるんで限度いっぱいなんです。
期間限定で、先日、1600μやってみましたが、多少は効果有る気がしましたが
PFは変化無しでした。。。血中酸素は95-97なので、これも数値的には許容範囲。
でも、咳は強いし、身体はだるい。。。
去痰剤はビソルボンを無理云って出してもらってます。
プレ以外の強力な消炎剤って何かありますか?
788病弱名無しさん:2005/12/18(日) 16:47:29 ID:RiMRQyR9
>>787
ステロイド以外で強力な抗炎症剤はない。あったら喘息で苦しむ人はほとんど
いなくなるよ。新薬ではあるみたいだけど、何年先の話やら‥。
個人的にはステロイド(プレドニン)使って悪い状態を脱してからコントロールする
のが理想だな。ようは使いようだからね〜医師に相談してよ。。。

>>786
普通にヤバイと思うよ。。。
789病弱名無しさん:2005/12/18(日) 18:36:40 ID:8k7r+Lcp
>>786
ここは一つ、>>786さんが勇気を出して少しずつ掃除をしてみては?小さな変化を少しずつ
積み重ねていけば、家族が変わるかもしれませんよ?長い年月を経て積み重ねたものは
そう簡単には変わりませんけど、親父のためにも頑張ってみませんかね
790784:2005/12/18(日) 19:16:24 ID:0Kf7unW5
>>783
クラリスとかクラリシッド出てないんだ。
年末調子悪いと不安だよね。
早めに病院行って相談してきた方がいいよ。二度でまだけど粘ってきたら?
「海外旅行行くから不安で〜」とか。
791783:2005/12/18(日) 20:34:48 ID:rgwsBLaI
>>788
本当はそうなんですけれどね。。。
医者はWHOガイドラインをかなり重視する人のようで
安易なプレ使用には厳しいんです。
というか、安易にプレ使ってステロイド依存性に移行して
しまうのがもっともまずいみたいです。
依存性になると、ずっと飲みステ続けないといけないので。。。

>>790
抗生剤って喘息の消炎効果ありますか?
792790:2005/12/18(日) 20:46:07 ID:0Kf7unW5
>>791 気管支に炎症が起きてれば有効でない?
私も10月からpef70〜75パーセントで酸素94ぐらいでプレ飲んで→減薬続けてたけど。
プレ切り上手く行かず消炎剤と痰切りと拡張剤とセレベントとフルタイドで今んとこ回復した。
そういう方法もあるよということで早めの受診をお勧めします。
793病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:10:43 ID:RiMRQyR9
>>791
マクロライド少量長期療法ってのもあるけど、医師に色々きいたほうがいいな。
俺は半年以上かなり強いステロイド毎日飲んでたよ。
そんときじゃ息苦しいのもあるけど、副作用もつらすぎたな。。。

医師かえたほうがいいかもね。信頼できる先生にみてもらうのもゼンちゃんには
重要だよん
794783:2005/12/18(日) 23:21:55 ID:rgwsBLaI
>>792,793さん
ありがとうございます。
そうしてみます。
795病弱名無しさん:2005/12/19(月) 02:11:14 ID:4s7Cp3Rh
先日朝起きたら、物凄い息苦しさと指先が細かく震えるとてつもない倦怠感。
おまけに手足に広範囲の発疹、
前の晩は何ともなかったのに、なんで。

立ち上がるのも、数歩歩くのも、
苦しくて体が震える。

これって、発作なの?
一体寝てる間に何があったの?
一週間たって、まだ胸の奥に違和感はあるものの、
ようやく普通に振る舞えるようになって来た、と同時に
手足の痒みや赤さも起こらなくなって来たけど、
何故急にあんなことになったのか解らなくて、怖い。
一体何がアレルゲンだったんだ・・
796病弱名無しさん:2005/12/19(月) 04:06:42 ID:s3wcLmjH
苦しい
けいたいもなかなかうてない
汚いかきこみですまそだけどひとりぐらしで困ってる。歩けないたすけて
救急車つて110?
797病弱名無しさん:2005/12/19(月) 05:19:33 ID:w6icKL0E
119だよ!
もう呼べた?
無事着いてると良いけど・・・
798病弱名無しさん:2005/12/19(月) 08:07:15 ID:H02ndp4x
なんだ!この緊迫したレスは! (((;゚Д゚))
799病弱名無しさん:2005/12/19(月) 10:51:14 ID:6eO2+QKm
>>796ぐらいのときが一番病院行くか迷う。
じっとしていたいけど、頭ではこのままでいても結局病院へ行かなければいけないってわかってるし。

立ち上がるのがしんどいし、呼吸のリズムが崩れるのが恐いんだよな。
苦しいながらも意識ははっきりしてるから、色々考えたりできる。

結局病院行きなんだけどね。
800病弱名無しさん:2005/12/19(月) 12:38:54 ID:A9qNTiGg
>>796さん・・
大丈夫かなぁ。
一人暮らしだって
書いてあったから心配です。
僕んちなんて家族いても
姉ちゃんにシカトされたけど。
801病弱名無しさん:2005/12/19(月) 13:47:15 ID:PthrZ+an
>800
復活オメ
802病弱名無しさん:2005/12/19(月) 13:51:46 ID:XUaQ/4dE
>>796
無事ですか?・・・回復しておられましたら一言ください。

ほんと数メートル先の机の上の吸入を取りに行けないぐらい苦しいんだよね・・・
803病弱名無しさん:2005/12/19(月) 18:03:53 ID:U9lD2Yjc
>>800
そんなネーチャンには山葡萄ジュースをプレゼント( ´∀`)つt[]
804病弱名無しさん:2005/12/19(月) 18:21:22 ID:ms0dOuOH
NHK教育
19日 20時30分〜20時45分 喘息発作対処の決め手1
20日 20時30分〜20時45分 喘息発作対処の決め手2
23日 20時00分〜20時45分 喘息発作対処の決め手のまとめ
やるみたいです。
805病弱名無しさん:2005/12/19(月) 19:50:17 ID:A9qNTiGg
>>801ありがとうございます!
クリーニングに出した制服を
ビニールカバーから取り出してそのまま着たら
皮膚が真っ赤になって喘息になっちゃいますた。
干さないとダメみたいです。
>>803
山ぶどうジュース!
あんなにうまい物は
姉ちゃんにはもったいないです!
ちなみに
山ぶどうジュースを飲むと
僕は痰がケロロンと出やすくなるのです。
806病弱名無しさん:2005/12/19(月) 20:22:52 ID:w6icKL0E
入院生活退屈だー
点滴と酸素マスクと心電図のせいで
一人で動き回ることも出来ないし・・・

昨日なんか一日に7回も吐いた
でもこれで落ち着くならいっか
辛いけど、発作のない生活に戻りたいからね
807病弱名無しさん:2005/12/19(月) 20:56:43 ID:j6wC0ps5
>>800
入院していたハーフの少年かな? 復活オメー。

>>806
ものすごく寒くなってしまったから、きつくなったのかな?
薬の副作用で吐いているのだろうか?
ゆっくり養生してくださいね。

今週木曜〜週末頃、また寒気が流れ込みそうな悪寒・・・・・
引き続き発作注意報発令でつ。各地域の発作予報は
ウェザーインフォメーションサービスの中の、健康予報でチェック。
ttp://www.bioweather.net/index.htm

NHK「今日の健康」で、明日は発作を防ぐ日常生活 放映予定。
参考までに、カキコ
808病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:00:39 ID:JbxqCMMn
一人暮らしは怖いな。以前高熱で動けない、病院いけない、風邪で救急車は‥。
ってかんじでほんとにやばかった。だーれも助けてくれないからなー。。。
死んでもしばらくは気づかれないだろーな。喘息のこともあって今では動けるうち
に病院にいくよーにした。
809病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:03:26 ID:j6wC0ps5
>>808
それが一番だよね。 オイラも一人暮らしだけど、去年風邪ひいて
発作増大。死ぬかと思った。
とにかく動けるうちに病院 というのがデフォか と。
(一昨年は、大丈夫と思っているうちに、あっというまにチアノーゼになった)
810病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:56:20 ID:UdttofIg
すいません。変な質問なんでが・・・私も喘息もちなんですが血中酸素濃度はどうしたら下がるんですか?教えて下さい。
811病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:52:19 ID:4s7Cp3Rh
>809
すみません、少しだけ聞かせて頂けませんか。
軽度の喘息と言われて間が無いので、
発作と言うものがよく解りません、貴方が書いておられるように
急激に何も無い状態から、チアノーゼが起こるほどの状態へと
なることって、よく有ることなのでしょうか。

なんだかすごくこわいです、
812病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:44:53 ID:bHMnmOUf
。豚切りすまん!私は喘息持ちですが風邪引いてひどくならない限り、
発作はでません。しかし今妊娠中で何だか気管支あたりが、ヒューヒューいってます。
病院には行けないしどうにか治まる方法ないですか???
813病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:54:36 ID:N+4iQkz9
なんか咳が出て止まんない。夜と明け方。
入院するハメになった発作が起きたときの
前兆と似てる気がする。

あ〜、退院するとき、まずもう二度と発作は
おきませんよって先生が言ってくれたけど、
ついこの間、何故か発作が出ちゃったよ〜。

それからずっと体調悪い。吸ステもさぼらず
続けてるけど、他の薬はいっさい処方なしです。
ここ見たら、みんなたくさん薬飲んでるなぁ。


は〜、咳のせいでなかなか眠れない。
814病弱名無しさん:2005/12/20(火) 00:12:28 ID:YqWLdWcH
>>811
血中濃度は高いほどいいのだけど、98とか99とかだと
何でもないと病院では言われるよ。
でも、オイラの場合98でも咳が止まらなくなる。
そこまでなると、もうサルタノール(発作止め)は
効きにくくなる。(吸いにくいから)
この状態で大丈夫だ、と思って無理をしていると、
咳するたびに、気管支に負担をかける状態になって、
さらに炎症は進む。そのまま無理したら、だんだん
呼吸も浅くなって、気がついたら、目の前ぼーっとしてきて、眠気。
鏡みたら、チアノーゼ・・・というのがオイラの体験。
(でも喘息症状はそれぞれなので、人によって出方は微妙に違う)

軽発作でも(咳が立て続けに起こる・喉のところで、コロコロキュルキュル音がする。)
要注意ということね。


815病弱名無しさん:2005/12/20(火) 00:16:49 ID:YqWLdWcH
>>811
血中濃度は高いほどいいのだけど、98とか99とかだと
何でもない、と病院では言われるよ。
でも、オイラの場合98でも咳が止まらなくなる。
そこまでくると、もうサルタノール(発作止め)は
効きにくい。(吸いにくいから)
咳するたびに、気管支に負担をかける状態になって、
さらに炎症は進む。そのまま無理したら、だんだん
呼吸も浅くなって、気がついたら、目の前ぼーっとしてきて、眠気。
鏡みたら、唇真っ青=チアノーゼ・・・
というのが、オイラの喘息悪化体験。
(でも喘息症状はそれぞれなので、人によって出方は微妙に違う)

軽発作でも(咳が立て続けに起こる・喉のところで、コロコロキュルキュル音がする。)
要注意。
813が言っているとおり、咳が止まらなくなる=大発作の前触れということもあり得る
ということね。
816病弱名無しさん:2005/12/20(火) 00:17:32 ID:YqWLdWcH
うう・・2度かきこんじまった。スマソ。
817病弱名無しさん:2005/12/20(火) 01:10:27 ID:7ObpO2Kh
最近、通販で良く売ってる「光の楽園」ってどうなんだろ?
効果あるのかなぁ。
818病弱名無しさん:2005/12/20(火) 05:01:45 ID:w73tbI9A
>>812
おさまったかな?とりあえずは体温めて、楽な姿勢にしててね。

明日朝一で、かかりつけの内科か呼吸器科に行ってらっしゃい。
妊婦でも、発作をほっておいたらお腹の赤ちゃんが酸欠になるよ。

私も妊娠中ですが、先週風邪引いて、ついでに悪阻もひどくなり
薬処方してもらいました。いつものと合わせて10種類にもなり、
妊婦の飲む薬の量じゃありませんでした…orz。
ちなみに、風邪に追加された薬は、漢方の小青竜湯とホクナリンテープで
普通の風邪のときのより効き目が穏やか過ぎて、治るのに時間が
かかりましたが、ないより全然よかったよ。
819病弱名無しさん:2005/12/20(火) 06:44:46 ID:zgE8ogyY
>>807さん
ありがとうございます!
復活しますたー!と
言いたいところですが
朝から姉ちゃんが脇毛のスプレーを
シャーシャー使うから喉に脇毛スプレーの
粉末みたいなのが絡まり咳が止まらない!
香水の次は脇毛スプレーorz
820病弱名無しさん:2005/12/20(火) 09:34:11 ID:GOOPyS6g
制汗スプレーのことなら自分も使ってる。
直接吸わないようにすれば平気だよ。

ま、体調が悪いときは小さなことも気になるもんだよね。
穏やかな年末を迎えられるといいが…
821病弱名無しさん:2005/12/20(火) 10:54:05 ID:qncsYZrZ
814,815さん
ありがとうございました。
年始に山奥へ旅行へ行くので、そんなところで突然そんな発作が起きたら
そう思うと怖くて怖くて。
突然というわけではないのですね。ちょっとほっとしました。
822病弱名無しさん:2005/12/20(火) 13:38:31 ID:CGVfk/uQ
>>819 せめて制汗スプレーと言って・・・。あと君、もうここの住人の常連みたいだから、捨てHNでもつけてよ。
823病弱名無しさん:2005/12/20(火) 13:49:23 ID:Pm+Uiq2i
今朝救急車で運ばれた25歳♂です。
喘息に気付いたのは一週間前に風邪かな?と思い、かかりつけの先生に見てもらったら「君は子供の頃喘息の症状がでてたからね」と言われてびっくり!
自分が喘息を持っていたなんて知らなかったから喘息の知識もなく、ゲホゲホ言いながら一週間が過ぎた今朝…
死ぬかと思うような発作がきてたまらず救急車を嫁に呼んでもらいました。
病院に着いたらあっけない程すぐよくなり、痛みは我慢するもんじゃないなと、喘息はしんどい思いをする前に病院に行けって事ですね。
824病弱名無しさん:2005/12/20(火) 16:07:09 ID:t0nlIKqM
>>822
コテハンはここでは嫌われるよ。
825病弱名無しさん:2005/12/20(火) 16:48:12 ID:/sFwd3nA
コテハンだけじゃないよ。
常連も嫌われる。
常連だと認識されたらお終い。
826病弱名無しさん:2005/12/20(火) 17:58:33 ID:zgE8ogyY
そうなんですか!?
僕、知らなかったので・・・
すみませんですた;
これで最後にします。
みなさんの喘息が少しでも良くなりますように。
僕も今日から薬が一種類増えました。
一生、この喘息と付き合わないとならないかも知れないけれど
気持ちを強くして生きて行きたいです。
それから・・・
僕が発作を起こした時や具合が悪くなった時に
やさしい言葉や励まして下さった方、
ありがとうございました。
うれしかったです。
今までありがとうございました。
827病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:09:35 ID:YqWLdWcH
コテハンつけたり、何度も長文書くと叩かれやすいけど、
別に適度に書き込みするだけならいいんじゃない?
愚痴書き込んでみたり、発作の対策法を共有できれば、
ちょっとは気も晴れるし、役に立つと思うけど。
828病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:20:16 ID:N9GNv9cp
つここはおまいの日記帳じゃない

それだけ分かってりゃ無問題だろ。
829病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:48:35 ID:GvTYJBUK
>>826
まあまあ。
別に消えろと言ってるわけじゃないんだから。
いつでもおいでよ。

>>827
もちろんそれは良いと思うよ。
でも続くようだと少し書き込みにくくなるからね。
そういうの歓迎な人も居れば苦手な人も居るしさ。
830病弱名無しさん:2005/12/20(火) 19:59:09 ID:CGVfk/uQ
>>826 スマン別にステハンがあれば、>>しなくていいなぁと思っただけなんだ・・・数字覚えにくいしさ。やめなくてイイよ〜(。´Д`゚)。
831812:2005/12/20(火) 23:04:12 ID:sr6VmpMB
>>818ありがとうございます。今朝内科に行ってきました。総合病院ですが、妊婦だと言うと「この薬多分いいと思う」
くらいのいい加減なものでした。
貰った薬名ググッて影響がないと書いてあったのだけ飲みました。
メプチンも一回だけやったらもうすごく楽になりました。
832病弱名無しさん:2005/12/21(水) 00:37:51 ID:Pm4pYXnO
喘息持ちで、息苦しくて調子が悪いときに背中の丁度背骨に包まれてる部分(みぞおちのチョイ右下)がやたら鈍痛があるんですが皆さんはどうですか?その部分を叩くとかなり響いて少し楽になるんですが…
833病弱名無しさん:2005/12/21(水) 11:09:16 ID:JqQIvcly
>>832
胸の痛みは気管支そのもではなく咳などの物理的な刺激による
胸膜の痛みだそうです。そのため、どこかに鈍痛が出るかは人によって
違うみたいです。出ない人もいます。
楽になるのは多分、いわゆるツボになっているのではないでしょうか?
834病弱名無しさん:2005/12/21(水) 13:34:19 ID:fmSb8nM9
酸素濃度は正常なんですがメプチン使っても発作が治まらない時は病院行ったら酸素濃度が正常でも点滴してくれますか?
835病弱名無しさん:2005/12/21(水) 14:58:31 ID:9WZxvgKk
>832
そこって、副腎がある辺りじゃないの?
叩いた刺激で副腎皮質ホルモンが分泌されやすくなるとか?
真偽のほどは分からないけど。

>834
うちの病院では点滴してくれる。
私の発作パターン(発作時も酸素飽和度が下がらない)を理解してくれてるから。
そういうのを知ってる医者ならちゃんとやってくれるよ。
836病弱名無しさん:2005/12/21(水) 15:58:41 ID:3ElnXjqW
>>834
酸素濃度正常だけど、咳がとまらないオイラは、
835さんと同じく、病院で拡張剤の点滴打ってもらってる。
酷いときは、念の為ステロイドも打たれる。
837病弱名無しさん:2005/12/21(水) 16:35:58 ID:5/cyAdKH
喘息発作に点滴は必須ですよ。
患者が多くてベッドが空いていない、診療時間外、等の理由がない限り
普通の医者なら点滴すると思うけど。
838病弱名無しさん:2005/12/21(水) 16:53:16 ID:fZUWAxrZ
ここ3ヶ月、ずっと咳が続くんだけど、日中は何とも無いのに、
夜中、寝てるときに激しい咳が出るのは気管支喘息?
なんか、蕁麻疹も夜中によく出るけど、皮膚科でもらった抗ヒスタミン剤飲むと
咳も和らぐような気がする(痰は取れなくて苦しいけど)のは気のせいだろうか…。
839病弱名無しさん:2005/12/21(水) 17:46:14 ID:RIX9ENkc
医者に聞けば!?

840病弱名無しさん:2005/12/21(水) 17:50:45 ID:fmSb8nM9
834です(-_-#)今出てる薬はキュバールとユニフィルとプレドニンからメドロールに昨日から変わりました(-_-#)あと発作時にメプチンクリックヘラー(-_-#)あとパルミコートもでてます。ピークフローは悪くなる一方だし(>_<)発作も毎日でてる・・・もう3日も寝れてない
841病弱名無しさん:2005/12/21(水) 18:32:26 ID:aDZUrG36
>838
咳=喘息とは限らないけど
3カ月も続いてるなら呼吸器科に行ったほうがいいと思われ。
気管支炎かもしらんし。
842病弱名無しさん:2005/12/21(水) 20:54:48 ID:Wrjku31x
あー、やっぱ低気圧が一番駄目だ。
きっかけはいつも風邪だけど増悪を呼ぶのは低気圧。
台風はとどめ。
843病弱名無しさん:2005/12/22(木) 00:16:32 ID:+J7tzI8M
>>817
ぐぐったら、人気あるんだね。しか〜し高い!
んでも、興味あったので、評判ありそうな板を探した結果、
化学板にたどりついたよ
うさんくさいということがわかったよ。おいらは買わない
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1019558767/l50
光触媒
844病弱名無しさん:2005/12/22(木) 01:19:42 ID:KHHbOMfq
軽発作キタ━━━━━━(゚0゚)━━━━━━ !!!!!
日中との気温がもう5度以上変わってる。気管支がかゆいよぉー
845病弱名無しさん:2005/12/22(木) 03:52:36 ID:Q54DWwNB
暖房を入れるんだ!朝まで・・・金かかるけどしょーがないよな〜(´・ε・`)
846病弱名無しさん:2005/12/22(木) 04:27:41 ID:GNRlzmtG
五年前くらいから気管支喘息みたいな症状になやまされてたけど、この前いきなり肺が破れて入院したよ。
病名は肺気胸だって。
847病弱名無しさん:2005/12/22(木) 07:57:10 ID:KHHbOMfq
>>845
レスdクス。 なんとか朝まで持った。暖房をいれたかったけど、
乾燥しすぎて、暖房入れるのがこわくって、結局取った方法が、
喉の下から胸にかけて、温熱シート(肩こり用の)を貼って直接暖めた。
水やカップスープを飲んで落ち着かせたら、一応おさまったよ。
848病弱名無しさん:2005/12/22(木) 11:39:03 ID:ET90aB55
何この非人情スレ
849病弱名無しさん:2005/12/22(木) 15:13:00 ID:taaBI9my
発作起きると体力の低下がすごい・・。
850病弱名無しさん:2005/12/22(木) 15:46:45 ID:2+qiazrd
>>844
気管支かゆいって、よく分かる。
外して洗いたくなる。
851病弱名無しさん:2005/12/22(木) 17:02:38 ID:RGCRNCBT
息がまともにできないのにいいんかげん嫌になった。
もう無理。いつまで続くんだよ
限界だ‥‥治らないとすべてが楽しくない。笑えない
こんな苦しいのに理解もされない。

完全にチラシ裏だが、誰かにきいてほしかった。
申し訳ない
852病弱名無しさん:2005/12/22(木) 17:33:42 ID:G0oACTAH
明け方、夢を見ていた。
プレドニンを飲んでいるのに、咳が止まらず苦しむ夢。
夢の中で「おかしいぞ、今は飲みステやめて吸ステしか使ってないはず。
きっと夢だ、でもなんでこんなに苦しいんだ?咳がうるさいぞ?」と冷静に
考えていたら目が覚めた。
そうしたら、咳してるの自分じゃん、発作だよ〜!苦しくて当たり前だよ〜!

今まで、明け方の発作時は苦しくなったら即座に目が覚めたのだけれど、
起きれなくなったってどういうこと?
発作に対抗する体力がなくなってきて、いずれ発作起こしても寝たまま
死んでたりとか・・・?
とりあえずサルタノールで楽にはなったけど、ちょっと不安・・・。
853病弱名無しさん:2005/12/22(木) 17:55:04 ID:Q54DWwNB
>>851   バカヤロー!ここで書かなくてどこで書くんやー!!チラシの裏なんか気にしてられっか
854病弱名無しさん:2005/12/22(木) 18:00:22 ID:nnbIvpHG
マラソンしたり長縄跳ぶとすげー息苦しくて辛い
最近だと軽い運動しただけでもちょっと苦しくなる
まあこれでも前より全然良くなったような…
855病弱名無しさん:2005/12/22(木) 19:20:40 ID:ET90aB55
>>853
初心者板 乙
856病弱名無しさん:2005/12/22(木) 21:09:21 ID:taaBI9my
>>855
いいじゃん。
チラシの裏があるからこそこのスレは生々しいし、喘息の苦しさが伝わる。
857病弱名無しさん:2005/12/22(木) 22:11:55 ID:iZRGlQ9T
今週の月曜日、早めのクリスマスプレゼントをもらいました。
小さな紙袋に入っていてパッケージにはプレドニンと書いてありました。
飲んでみたら発作が嘘のように治まりました。
とても嬉しかったのですが、私はサンタにお願いしました。
「お願いですから8日分だけで結構です。これ以上は欲しくありません。」
そのまま、今度は神様に「プレ切りが成功しますように!」と祈りました。
私はやはり日本人だと思います。
858病弱名無しさん:2005/12/22(木) 22:54:01 ID:rSk6XypE
>>857
後のことを考えてもとりあえず、そのクリスマスプレゼント欲しい
・・・と思ってしまう現在。
雪積もってるから病院にも行けないし、暖房入れても
暖まらないから咳止まらんし、PF下がってきてるし
メプチンエアー効きにくくなってきた・・・
859病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:04:32 ID:pKSktvhx
ステロイドについて教えて下さい。
ステロイドを使っている間とやめてから数年は妊娠もダメというのは本当ですか?
教えて下さい。
860病弱名無しさん:2005/12/23(金) 02:06:12 ID:rXq5aChY
初カキコです
母が喘息・アトピー持ちで、私も小さい頃からはしゃぎすぎたり、笑い過ぎたりすると咳が止まらず
夜も苦しくて大変な時がこれまで幾度もありました。お香や煙草の煙も苦しくなるから苦手で…
そして最近、風邪気味でずっと咳がとまらないんです。そういった時みたいに…。
これはやはり私も喘息持ちと言えるのでしょうか?悪化して慢性化しないためにも
病院で一度診てもらいたいと思うのですが何科がいいのでしょうか?
初心レスですいません
861病弱名無しさん:2005/12/23(金) 02:42:52 ID:LfejJGtZ
>>860
気管支炎なのか、喘息なのかは不明です。
呼吸器科へ行ってください。
対処方や、喘息の症状に関しては、過去ログを読んでみてくださいね。
862病弱名無しさん:2005/12/23(金) 14:41:26 ID:cJq9cofQ
>858
病院行ったかな。
プレはクリスマスじゃなくても持ってる(緊急用常備)。
まったく、長期予報じゃ暖冬になるはずだったのになァ〜。
863病弱名無しさん:2005/12/23(金) 15:02:49 ID:vNoHfWV/
>>859
それは医者と相談したほうが良いですよ。
ステロイドといっても力価も違うし、血中残留が短期のもの・長期のもの
といろいろです。一人の医者で心配ならセカンドオピニオンを頼むのも
良いと思います。
864病弱名無しさん:2005/12/23(金) 16:38:08 ID:Z9dJ6BhS
発作辛いよ〜
865病弱名無しさん:2005/12/23(金) 18:01:13 ID:PNYLcRXz
今夜8時からNHK教育で喘息の番組やるよ。
866病弱名無しさん:2005/12/23(金) 18:33:06 ID:LfejJGtZ
>>865
サンキュー。録画忘れるところだった。
気管支がかゆいのは相変わらずだけど、なんとかごまかせてる。
これでずっと春が終わるまで風邪引かなければ、もう少し安定するかもしれない。
クリスマス・正月控えているから、暖かくして乗り越えられますように。
867病弱名無しさん:2005/12/23(金) 18:56:05 ID:umc9Znf/
ファブリーズのハウスダストクリアっての効果あんのかなぁ。
冬は布団の埃がやけに気になる。
868病弱名無しさん:2005/12/23(金) 20:13:59 ID:g033PUzZ
ただ今NHK教育で喘息番組放映中〜
869病弱名無しさん:2005/12/23(金) 20:23:33 ID:Qr+KWngJ
しかしゴチが気になる。
870病弱名無しさん:2005/12/23(金) 20:28:58 ID:umc9Znf/
>>865の番組見てるんだが、俺ペット飼ってるや。
風呂に頻繁に入れて掃除もよくしてりゃ無問題なんのかねぇ。
犬アレルギーはないんだが、、、。明日掃除しよう。
871病弱名無しさん:2005/12/23(金) 20:29:31 ID:LfejJGtZ
NHK見ながら、近くの棚を掃除中。3日位しか経ってないのに、
すでにうっすら埃が。 んーハウスダスト恐るべし。
872病弱名無しさん:2005/12/23(金) 20:51:54 ID:Z2i94kVn
ハウスダストクリア使ってるよ〜。
今日は布団干してシーツ洗ってみた。
マンションの下通るとき布団バシバシ叩いてる人凄い多くて腹立つ。下見て通行人いないか確認しろよ!ってな感じ。
叩くと綿出るので払って掃除機かけるのがいいんだってね。
873病弱名無しさん:2005/12/23(金) 21:59:56 ID:3GR+kbsz
苦しい。
25日ライブなのに orz
874病弱名無しさん:2005/12/24(土) 13:05:24 ID:z1zOi++b
>>873 なになに、なんのライヴ?
875病弱名無しさん:2005/12/24(土) 13:25:58 ID:I8JqCMH6
http://www.sizen.co.jp/medical/personal/ventolin.html

くっそー、サルタ2本個人輸入で買った(54ドル)が、
このサイトの方が安かったな。
876病弱名無しさん:2005/12/24(土) 13:29:01 ID:I8JqCMH6
http://www.sizen.co.jp/medical/personal/theotrim.html

テオフィリンは、100錠35ドルだったから、このサイトは高いようだ。
877病弱名無しさん:2005/12/24(土) 13:56:53 ID:tUmkmxLP
うぉー、腹いっぱい食ったら、やけに息苦しくなってきたー!
878病弱名無しさん:2005/12/24(土) 20:10:59 ID:XAp2uxIc
3年前の今頃は救急車の中にいたっけな…
休日出勤で連休がつぶれた今年はまだマシか

このスレに集う人が無事にクリスマスを迎えられますように
879病弱名無しさん:2005/12/24(土) 21:24:51 ID:pGvTaulZ
>>878
スマン。無事にすごせなさそう‥orz
880病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:25:43 ID:gKiYLto0
昨日、大掃除始めたら、じわじわと苦しくなった。
サルタ吸って、パルミコートいつもの倍したが、
朝方、喉ひりひりして起きた。

今日少し片付けて、残りは、29日午後から31日午前まで
やるが、病院休診になる時期に大掃除するのは、
よくないな。

大掃除は、クリスマス前に済ました方が、安全だな。
881病弱名無しさん:2005/12/25(日) 14:36:06 ID:3v67w2ZM
久しぶりにサルタノール使った。
最近寒いよ・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
882病弱名無しさん:2005/12/25(日) 16:02:21 ID:20w8l55I
最近、気管支が慢性的に炎症起してるもんだからうっとおしくてしょうがない。
883病弱名無しさん:2005/12/25(日) 19:41:15 ID:A/6I8Ati
ドンキホーテに行くと必ず発作が起きる。何でだろう。
今日も2階で苦しくなってあまりに苦しくて意識失いそうだった。
884病弱名無しさん:2005/12/25(日) 19:43:50 ID:yk7mNFgC
>>882
俺何年もそんなかんじ。
けど今から走ってくるべ。。。
885病弱名無しさん:2005/12/26(月) 01:14:36 ID:fQ2WYPL7
>>883
ドンキじゃないけど、2店だけダメな店がある
奥に行く程 呼吸が苦しくなってくるんだよなぁ



多分、埃か?
886病弱名無しさん:2005/12/26(月) 01:31:01 ID:/jleRFrF
明日から大掃除〜。毎年大掃除終わった後私も小発作出る。
今年はマスク二枚重ねで参戦!
30日で病院休みにはいるから発作出るならタイミング良く来てくれないかなぁ。
887病弱名無しさん:2005/12/26(月) 03:15:42 ID:P67MvMPF
>>860
病院行った方が良いよ。
私もそんな感じだったから。祖母と叔母と母が酷い喘息で、私はずっと何ともなかったのに風邪をこじらせて夜眠れないくらい苦しいから呼吸器科行ったら喘息だったよ。
遺伝のお陰で沢山のアレルギーやら色んなものが受け継がれました…orz
最近苦しい…
888病弱名無しさん:2005/12/26(月) 03:19:16 ID:RDEJioNz
ドンキは上の方の商品まで眼が行き届いてないから、埃が溜まり放題だったりする。
あと、最近は香水なんかも扱うようになって、喉やら鼻を妙に刺激しちゃうんだよねー。
889病弱名無しさん:2005/12/26(月) 23:31:15 ID:KeFGtzpR
何で小発作持続中って風邪引きやすくなるの?
風邪から喘息出て悪化させないよう気を付けてるのにまた風邪。
1週間後には正常に…ってとこで風邪。
油断があるのか使っている薬で風邪が引きやすくなるのか。

苦し過ぎる。胸がざわざわする。
890病弱名無しさん:2005/12/27(火) 00:36:48 ID:kHhZ+2xk
>>889
吸入ステロイドの副作用一つに感染症がかかり易いというのがあるからね。
外出時はマスク着用をオススメするよ。
ご自愛してね。
891病弱名無しさん:2005/12/27(火) 03:30:29 ID:WmMHVAO7
風邪引いて気持ちよく堰きし過ぎていたせいか、さっきから
深呼吸しても咳しても寝返り打っても、胸がとても痛い。
ぐぐってみると、肋骨にひびが入った症状とやたらと似ている・・。
とにかく、この時間できることといったらメプチンして医者から
前にもらった鎮痛剤飲むくらいしかなさそうなんで、そうしてみます。
何とか今からでも眠れるといいなあ。
892病弱名無しさん:2005/12/27(火) 03:37:13 ID:c6BvrWuu
>>891ガンバレ!時に質問メプチンは吸ステなの?
893病弱名無しさん:2005/12/27(火) 07:03:38 ID:TwbEsc0T
ずっと軽発作で眠れなかった。今から仕事だ。
体力もつのか・・・。

発作起きるたびに体力が低下してる気がするのは俺だけ??
894891:2005/12/27(火) 07:39:59 ID:WmMHVAO7
>>892
ありがとう。何とか眠れた。症状はそのままだけどw。

メプチンは気管支拡張剤。吸ステは、フルタイドを処方されてる。
フルタイドさぼってはないんだけど、昨夜はとにかく深呼吸できず
まともに吸い込めてなかった感じ。メプチンもだけど。
895病弱名無しさん:2005/12/27(火) 22:09:16 ID:18+EGO83
点滴したらどれぐらいでおさまりますか(?_?)
896病弱名無しさん:2005/12/27(火) 23:08:23 ID:ilDcPcZa
55歳で喘息になる人っていますか?私の父が呼吸困難で救急にかかったんです。以前気管支喘息って言われた事有ります。
ホクナリンテープ2mgってどんなテープですか?
教えて下さい
897病弱名無しさん:2005/12/27(火) 23:08:36 ID:et+i8IFc
私は発作が起こったら、4〜6時間は病院で吸入→点滴コースだよ。
結構長いよね、点滴。楽になるのはすぐだよ!一時間かからないです。

最初はパルミコートだったけと、たまたま在庫がなくて、今は
フルタイドを使ってます。が、これって吸いにくいね。
なんか口の中変な感じだし。パルミコートに戻して貰おう…。


今月はずっと体調が悪かった。年末年始無事に過ごしたい。
皆さんもお気を着けて〜。
898病弱名無しさん:2005/12/27(火) 23:37:28 ID:P+uzL6N3
>896
http://www.kodomo.co.jp/asthma/tx/other/hokunalin.htm
2mgだとサロンパスの半分くらいの大きさかなあ?
私は30過ぎで初発作だったので吸入よりこっちを先生に勧められました。
エアコンが原因で軽い発作を起こすので出張のお供にいつも持ってます。
899病弱名無しさん:2005/12/27(火) 23:52:20 ID:ilDcPcZa
898
ありがとうございます。
900病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:01:15 ID:ABtVz6iP
風邪と喘息の区別がつかないのがすごく辛い。プレドニンや抗生物質を処方されても良くならないし点滴も一時しのぎ。しかも医師がしてくれない。昨日は早退、今日は欠席、明日もどうなるんだろう…。
901病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:08:52 ID:UxifgHCE
最近調子が良くなっていたのに
イブあたりから調子悪い。軽発作も毎日続くと
ホント身体が参ってくる。
9月から経口3〜4種飲みっぱなしだ。
去年のように夜中救急に駆け込まないだけマシだけど。
902病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:19:46 ID:uGFqqiI4
なんとなく息苦しくて病院行ったら軽い喘息だって言われた…
確かによく痰は絡んでたし兄貴は喘息持ちだけど、
激しい発作なんて今まで経験した事ないのに…信じられねえ
903病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:40:22 ID:dr7UALS0
896です。
父はテオドール錠100mg、ムコソルバン錠ていうのを飲んでいます。
これは一般的に処方されるんですか?それとも重病なんですか?
喘息についてわからない事だらけです教えて下さい
904病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:56:06 ID:+7LnLlvR
>>903
一般的
905病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:57:56 ID:+7LnLlvR
>>903
>>3でも読んで
とりあえずわからない薬の名前とか調べてみたら?
http://www.google.co.jp/
906病弱名無しさん:2005/12/28(水) 01:04:31 ID:ZEWb0Oan
>>903
症状が重いと、入院になったりプレドニン等の
ステロイドを服用になります。
詳しくは >>905のとおり >>3のリンク先をどうぞ
907病弱名無しさん:2005/12/28(水) 01:37:29 ID:hsdQXzIi
>>900
風邪と喘息の区別がつかない?
それ医者が言ってるの?

一応参考までに、風邪とかの場合は喉の炎症部分が赤くなるのに対して、喘息とかアレルギー疾患の場合は青っぽくなる。
普通専門医が見れば一発で区別つくハズだよ。
(あ、気管支炎も赤くなる)

医師を換えた方がいいかも・・・・。
908病弱名無しさん:2005/12/28(水) 01:37:40 ID:DOKk+aJ1
>>890
吸入でそこまでおこるとはおもえんが‥人にもよるが。
プレドニン1日1錠飲み続けてもそんな重いのはなかなかでないと思う。。。
カビはつくけど。

>>903
何歳からでも喘息はなるよ。年齢が増えるほど余計にね。
薬見るだけでは一般的というか、むしろ軽症かな?
909病弱名無しさん:2005/12/28(水) 07:17:58 ID:CYW+isli
907さん
確かに喉は赤く腫れてて診てくれてる主治医も呼吸器科ですけど点滴はやりすぎだとか言うんですよね…。私が風邪の症状と喘息を間違えるとか言われましたが今朝も息吸い込むだけで気管支がヒリヒリして苦しいです!本当にただの風邪か紛らわしいです!やっぱ点滴してほしい。
910病弱名無しさん:2005/12/28(水) 08:56:59 ID:qWGszPD6
>>909
どんな点滴をするかにもよるでしょうし・・・・。
う〜ん。
とりあえず医師になんとかお願いして点滴を打ってもらうか、医師或いは病院を換えるかのどちらかでしょうね。

その病院あるいは近所に耳鼻科とかあります?
もしかしたら、耳鼻科に見てもらった方が以外にあっさり良くなる場合があります。

ふと思ったんですけど、血液検査しました?
たまに白血球が異常に増えたり、炎症反応が高くなりすぎて通常の治療では追いつかないこともあります。

年末のこの時期に病院とか医師を換えるのは、ちょっと厳しいと思うので、
ひとまず苦しい現状をなんとか訴えて、点滴を打ってもらって、それでも改善されないようなら
来年以降医師なり、病院を換えられるといいと思います。

年末年始の大発作はシャレにならないんで(救急で運ばれても、専門医じゃないとあまり意味なかったりする事が多いので・・・)
なんとか、医師を説得してみてはどうです?
911病弱名無しさん:2005/12/28(水) 09:40:50 ID:1LNp4byF
>>901
俺も今月半ばからかなぁ。
やっぱ低気圧の影響かね。台風来ると急に悪化するし。
冬将軍もバカにできないね
912病弱名無しさん:2005/12/28(水) 11:34:57 ID:U/+5SVQW
山手線車内でストラップにサルタノールくっつけて下げてる子を発見
たまごっちみたいで何かほのぼのしてたw
913病弱名無しさん:2005/12/28(水) 12:53:51 ID:32idGARx
かかりつけの先生のところに年内は行けず、薬がないから他にかかりたいと思ってるんだけど、嫌がられないかな?でも薬ないのはキツいし…。
914病弱名無しさん:2005/12/28(水) 13:39:00 ID:Ti/0WhBa
>912
確かに。w
ストラップサルタが活躍しないことを祈る。

>913
最低でも6日分だよね? ふだんから多めにもらっておくといいんだけどねえ。
915病弱名無しさん:2005/12/28(水) 14:13:13 ID:0seiCmM4
>>900
風邪と喘息発作が同時だと大変なの分かるけれど、風邪引いてる場合
ステロイドを使えば使うほど風邪は治りにくく長引く。
喘息が悪くなるのでプレ使う。⇒風邪がもとで喘息がさらに悪くなる。
このループに入るとどんどん身体が弱っていくのが分かる。
プレは何にでも効く訳ではないし、抗生剤も風邪には効かない(長引かせる)。
個人的には風邪にはPLが一番だと思う。


>>914
オイラは1か月分の予備を冷蔵庫で備蓄してる。
916病弱名無しさん:2005/12/28(水) 16:42:10 ID:ruMfBDbN
>>432さん
もうじき40の喘息持ちですが最近保険の新規契約をしました。ソ○ー
契約条件は呼吸器(肺)疾患の5年免責と保険料の20%増(-_-)

契約時過去2年半通院・投薬を受けていない(3割負担が重くて・・)・発生原因の改善がされた(私見)・
現在発作はおきていない(私見)と告知詳細書を付け、指定医の面談も季節がら無問題で乗り切れました。
FPによれば喘息でも症状によっては条件付きで入れる保険も有るとか(自分へのセールストークなのか?)

正規で契約するならは3〜5年間の無医生活が必要でしたが(体調が許せば)、それまでの保険の更新がせまったため新規契約

>>442さん
告知書では発祥日記入だけど請求時は初診日を見ると言われた、初診日が告知日より前だと不利になるとか・・
保険会社はどこを見るんでしょうね?

自分の場合は3年前に職場環境の悪化(喫煙者)と社内関係(ストレス)で喘息に(T_T)
この2年は重度の呼吸困難は無いが喘鳴は現在も不定期に・・極力発作の起きない生活・環境選択を心がけています。

917病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:31:49 ID:wQ/0U9bz
セレベントで咽て咳き込んだ場合はもう一回吸った方がいいかな?
918病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:13:32 ID:r4Rx3YfZ
903です

皆様色々ありがとうございます!さっそくアクセスしました。色々分かりました。
919病弱名無しさん:2005/12/29(木) 13:51:25 ID:nPk9mrI1
初めてピークフローやった。300前後しかいかない。
別に今、苦しくないのに。
やり方下手なのかなぁ。
920病弱名無しさん:2005/12/29(木) 15:00:20 ID:GfgNnDdt
大掃除したら、初めての大発作が。
普段は風邪引いたら前兆が出るかでないかのうちに
かかりつけの医院に行って飲み薬(テオドール)もらってで終わってたのに。

昼まではまったく問題なかったのに、昼飯食べたあたりから
なんか胸が痛いな〜(食べすぎか?)から
15分ほどでほとんど声も出ない、呼吸困難に。
昼過ぎだし木曜日だし、かかりつけは誰も出ず。
仕方なく、電話帳で内科やってるところ探して
片っ端から電話。
3つめでようやく看護婦さんが出てくれて、
そちらに診察受けたことはないが、喘息の発作が出て…と出ない声でいうと
医師を呼んでくれるということですぐ来てくれと。

現在注射打って飲み薬もらって、自宅に帰ってきたところです。
でも寒気と腹痛と、手の震えがとまらんのですよ。
あ〜掃除を甘く見てました。
普段の掃除じゃ発作でなかったのに。
921病弱名無しさん:2005/12/29(木) 15:05:01 ID:F7tU4tCM
>>919
個人差もあるだろうけど年齢と性別と身長から割り出す平均に届いてない感じなの?
922病弱名無しさん:2005/12/29(木) 15:06:24 ID:F7tU4tCM
吹き矢を吹く感じでやってみ?
923病弱名無しさん:2005/12/29(木) 15:24:35 ID:R1Qcabp2
大掃除には マスク必需品。 ちょこっとの掃除でも、侮るなかれ。
一昨年に、ちょこっとだけでいいから、と言われて、
マスクしないまま、実家の掃除を手伝ったら、やらかしたよ。
924病弱名無しさん:2005/12/29(木) 16:14:43 ID:wjANZnv5
私も昨日掃除したら今朝四時ごろ苦しくて目が覚めました。
目も痒くて・・たぶん掃除のせいかな?
925病弱名無しさん:2005/12/29(木) 16:26:55 ID:JkvQ607C
>>917
俺はそういう時は諦めて次の吸入まで待つよ。
セレベントの刺激って、結構咳のきっかけになるんで困ってる。
926病弱名無しさん:2005/12/29(木) 17:34:59 ID:K3ShMZwq
猫をあずかって喘息気味。助けて
927920:2005/12/29(木) 17:40:48 ID:GfgNnDdt
数回吐いて、下痢してじんましんが出たので再度病院へ行ってきました。
とりあえず抗ヒスタミン剤?をもらってきました。

本当は昼で年末休みに入るはずだったらしい先生、ありがとう。
928病弱名無しさん:2005/12/29(木) 21:20:21 ID:Fna4DQsw
すいません、病院から緑とオレンジの粉を吸う丸い貝殻みたいなのもらったんですが、どっちかから先に吸ってくださいて言われたんだけど忘れました…分かる方いますか?
929病弱名無しさん:2005/12/29(木) 21:45:11 ID:W9U5dgoQ
>>928
緑が先でオレンジが後。

緑のセレベントで気管支を開くとオレンジのフルタイドがより効きやすくなる。
なので時間に余裕があるならセレベント後、数分開けてフルタイドしたほうが良い。
930病弱名無しさん:2005/12/29(木) 21:50:41 ID:TYjC8KLR
>926
部屋が1つでないなら別の部屋に猫を
一つならとりあえずケージに入っててもらえ
で、着替えて薬飲んで駄目なら救急だ。
931病弱名無しさん:2005/12/29(木) 22:25:53 ID:Fna4DQsw
>>929
そうなんですかっ!アリガトウございます!わからなかったから両方いっぺんにやっちゃいました
932病弱名無しさん:2005/12/30(金) 01:04:58 ID:ayD2EpKt
一遍とかワロスww


正月は親戚の家で過ごすことになってるんだが
毎年風邪ひいて肺炎になる。三が日に…


やだよー恐いよー

って怯えすぎて発作になりそうだしな('A`)
933病弱名無しさん:2005/12/30(金) 02:52:53 ID:PKDGCR4w
緑とオレンジでわかるここの住人 スゴイ!!て思った
かく言う自分も ワカルンダケドネ...

彼氏(健康体)に言っても ? て顔された

わかってよかたねー>>928
934病弱名無しさん:2005/12/30(金) 08:34:02 ID:TgU8IOex
>>932
私も実家に行くと喉塞がる勢いで扁桃腺が腫れ上がるですよ
そこに下衆親父の煙草で発(ry
生還しましょうねお互い ノシ

てか今からでも「急病」で断れないんでしょうか (´・ω・`)
935病弱名無しさん:2005/12/30(金) 11:13:23 ID:EWTka6cC
吸い始めて二年ほどになるけど、緑が先って初めて聞いた。理由もなるほどと納得のいくものです。
良い情報ありがとう!
936病弱名無しさん:2005/12/30(金) 13:11:09 ID:XKgfKc42
緑と赤って携帯ストラップあるんだよ。結構カワイス
薬剤師の知り合いが持ってた
937病弱名無しさん:2005/12/30(金) 17:13:49 ID:wtpHeM7g
あーかいきつねとみどりのたーぬーき〜♪
938病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:13:21 ID:KGMj1WA4
>>936
何を思ったか、本体にストラップ通す穴があるのかと思って
今確認してしまった…
939病弱名無しさん:2005/12/31(土) 01:11:23 ID:TLU+lohx
>936
グラクソ製?
940病弱名無しさん:2005/12/31(土) 04:53:34 ID:2RAE58fp
>>939
そう
941病弱名無しさん:2005/12/31(土) 13:29:02 ID:uGxRHDmA
祖母の家行きたくない。ほこりが合わないみたい…
なのに、薬がきれてるんです。どうしよう…
942病弱名無しさん:2005/12/31(土) 14:27:44 ID:VCHqvLgt
>>941
私は初めて旦那の実家を訪問した夜、布団に入った途端呼吸困難にorz
そのまま朝まで座ったままゼーゼーしてました。
で次の日に速攻貸し布団屋で布団一式レンタルw
おかげでその夜はぐっすり眠れました。

私のように布団変えて済むのならいいけど、家に行くだけで
苦しくなるのはつらいね。
943病弱名無しさん:2005/12/31(土) 14:31:35 ID:VCHqvLgt
>>929
そうだったんですか!!!私が薬剤師に聞いたら、
『どっちからでもいいですよ』って言われて、何も考えずに吸入してましたww
944病弱名無しさん:2005/12/31(土) 16:24:32 ID:+gZRN/hy
年末年始に食いすぎて、発作誘発してる奴は素人

食う前に、サルタ・吸ステで予防線張ってる奴も素人

年末年始は、いつもの半分しか食わない奴は勝ち組
945病弱名無しさん:2005/12/31(土) 17:17:02 ID:g5hAN6NP
>>944
去年それやって栄養不足で風邪ひいて負け組に(´・ω・`)
946病弱名無しさん:2005/12/31(土) 18:00:29 ID:Nwwyyb75
何で食べ過ぎたら気道閉塞気味になるんだろ?
947病弱名無しさん:2005/12/31(土) 18:49:14 ID:JdaPB9m3
胃が上に上がり肺が圧迫されるからさ〜?
948病弱名無しさん:2005/12/31(土) 22:18:14 ID:MiJPz5Dv
>>947
肺ってか気管支だな。
>>941
多分1度発作起きた場所にいくと気持ち的にヤバイ〜と思い続けるだけ
ででるんじゃね?自分はそう思い続けるだけでヒーってほんの少しいって
しまうorz本当は大丈夫だと思うんだが‥
自分も部屋で暴れても問題なくて、人の部屋ではヤバイとか思ってしまう。。。
子供のころからのくせだなー
949病弱名無しさん:2006/01/01(日) 00:05:18 ID:SLwkcvE2
あけおめキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
950 【大吉】 【1099円】 :2006/01/01(日) 00:23:33 ID:wONIa1mX
あけましてあめでとー
951 【大吉】 【415円】 :2006/01/01(日) 00:23:57 ID:SLwkcvE2
大吉で1000円以上なら喘息が直る
952病弱名無しさん:2006/01/01(日) 00:32:08 ID:wONIa1mX
>>951
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
953 【大吉】 【303円】 :2006/01/01(日) 00:46:26 ID:yrdcWoz6
あけおめー
ついでに俺も今年の喘息おみくじ!
954 【大吉】 【1658円】 :2006/01/01(日) 00:50:42 ID:heSTaBIt
大吉なら完治!!
お年玉が×10が一ヶ月の治療代!!
955OMIKUJI:2006/01/01(日) 01:15:20 ID:dSXPLuSO
明けましておめでとうございます。
今年一年皆にとって、健やかな善い年でありますように。
956病弱名無しさん:2006/01/01(日) 01:25:44 ID:y3mnfUIf
明けましておめでとう!
今年は皆の喘息の発作がほとんど起こらず
元気に過ごせますよう心よりお祈り申し上げます。

良い年になるといいね。
957 【大吉】 【214円】 :2006/01/01(日) 01:59:59 ID:5mMpU64Q
あけましておめでとう。
おいらもやってみよ
958病弱名無しさん:2006/01/01(日) 02:33:37 ID:c2eddD8y
新年早々発作だよくそぅ!
959病弱名無しさん:2006/01/01(日) 07:42:38 ID:6FGoDLO2
明けましておめでとうございます。
今年も無事発作が軽度で済みます様に。

そしてみなさんの喘息が少しでもラクになります様に。
960病弱名無しさん:2006/01/01(日) 12:07:15 ID:c2eddD8y
おみくじひき方分かんない
発作治まらない(ノД`)・゜・
961病弱名無しさん:2006/01/01(日) 12:08:34 ID:yShI5fkj
名前に

!omikuji!dama

あと、薬飲め
962 【末吉】 【585円】 :2006/01/01(日) 12:41:22 ID:4wjvzGj1
去年は2月にひどい発作が来た。
今年は来ませんように。
963 【大吉】 【129円】 :2006/01/01(日) 13:21:25 ID:c2eddD8y
>961
有難う!!

吸入6回目が効きますように!!
964!omikuji!dama:2006/01/01(日) 13:46:21 ID:9ErSx4o0
どうかな
965 【大凶】 【1894円】 :2006/01/01(日) 16:16:35 ID:n6m9Jzfg
スレによって吉凶の出る確率違うみたいだな
スレ独特の豚とかぴょん吉とかってのもある。
ところで、新年会でタバコで発作が出た自分の運勢は?
966965:2006/01/01(日) 16:18:13 ID:n6m9Jzfg


泣いてもいいですか?


泣いても・・・
967 【大吉】 【404円】 :2006/01/01(日) 16:27:13 ID:DrXtTKTI
昨年、大吉が出たおいらは

去年から「ぜんそく」喘息もちになったyo

大凶は吉兆の証かも (゚ε゚)キニシナイ!!
968967:2006/01/01(日) 16:29:52 ID:DrXtTKTI
うわっ!! 今年も「大吉」が出た・・・

うれしいような、怖いような・・・orz
969 【末吉】 【961円】 :2006/01/01(日) 16:56:34 ID:c2eddD8y
もうずっと発作が治まらない。現在吸入12回目。
意識失う程じゃないけど新年受け付けてくれる病院あるかなぁ。
970 【だん吉】 【864円】 :2006/01/01(日) 19:00:48 ID:bzBkcmdD
>>969
もう病院いったかな?新年といえど、救急はやってるよ
おいらは、実家に帰ると発作が出やすいので渋ってるところ。
971 【大吉】 【1948円】 :2006/01/01(日) 20:41:34 ID:/Dmh8ixi
今年こそ軽くなれ!!
972 【大吉】 【430円】 :2006/01/01(日) 20:51:55 ID:4MiQf1hg
なんだか微妙に苦しい。
今年はせめて台風が少ない年でありますように。
973 【中吉】 【1111円】 :2006/01/01(日) 20:59:28 ID:eZMQF6Uc
テスト
974 【大凶】 【70円】 :2006/01/01(日) 21:01:30 ID:eZMQF6Uc
出来た!

なんか調子良くないな。
発作起きないでくれ…
975病弱名無しさん:2006/01/01(日) 21:02:47 ID:eZMQF6Uc
連投スマソ。

…発作起きるなこりゃ…
976 【1256円】 【末吉】 :2006/01/01(日) 21:08:03 ID:WRESsexB
ワラタ
977 【1253円】 【ぴょん吉】 :2006/01/01(日) 21:08:45 ID:WRESsexB
IDsexキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
978 【大吉】 【1812円】 :2006/01/01(日) 22:49:38 ID:ADNmvlAF
面白いな。現在風邪っぴきのオイラ…
気合いで頑張るぞ!
979病弱名無しさん:2006/01/01(日) 23:58:15 ID:wONIa1mX
そろそろ次スレを…
980!omikuji!dama :2006/01/02(月) 00:52:26 ID:crJeiozb
最近は病状が良くコントロールできてる。
このまま発作おきませんように。。。

981!omikuji!dama:2006/01/02(月) 02:11:34 ID:Mbr2v8Ui
1月2日でもおみくじできるかテスト
982病弱名無しさん:2006/01/02(月) 02:22:40 ID:T3EPL5wl
新スレ立ててきても大丈夫?
983病弱名無しさん:2006/01/02(月) 02:31:36 ID:T3EPL5wl
すいません、立てられないようです・・・
どなたかお願いします。

>>4のZensoku.jp-ぜんそく治療のゴールを目指して-
も関連サイトに入れるのかな?
984病弱名無しさん
新スレ立てました。
☆気管支喘息 Part.19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136139220/