☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タマゴ
先日「多嚢胞性卵巣症候群」と診断されました。ここにこの疾患の
スレッドがないようなのであげてみました。
この疾患の原因はあまりよくわかっていないようですが、ここで
悩みなどを話し合えたら幸いです。
2病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:59:14 ID:xb1lNmLX
2
3病弱名無しさん:2005/10/24(月) 04:53:39 ID:8eDUTGN0
僕の彼女がこの病気らしいのですが、妊娠はできるのでしょうか?
4タマゴ:2005/10/24(月) 13:44:43 ID:oLNTZw6y
排卵誘発剤を飲まないとやっぱり妊娠は無理なようです。
でも、かなり強い副作用が出ることがあるみたいです。
それに、長く続けると卵巣癌が起こる可能性があるので、
妊娠する予定がなければまずはピルを飲んで生理を順調にさせましょう、
と私はドクターに言われました。
5病弱名無しさん:2005/10/24(月) 16:36:56 ID:8eDUTGN0
すみません、多抱性不能症について分かりませんか?彼女の病名間違ってました。漢字があってるかどうか分かりませんが…
6病弱名無しさん:2005/10/26(水) 22:21:26 ID:wH2aoYWn
漢字はそれで合ってるのですかね?ちょっとわからないです。
でも、不能症と言うのであれば、不妊症の一種でしょうか?
7病弱名無しさん:2005/10/26(水) 22:50:55 ID:iIzaP6Td
 私も以前、その診断をうけました。しばらく排卵誘発剤で治療していましたが、
しばらくは妊娠する予定がなかったので、ピルを飲んでバランスをとっていました。
 ・・・今でも妊娠する予定なしなのですが、いつの間にか卵巣が正常な状態に
なっていたらしく、手術しないでほうっておいて良かったなって思っています。
 
8タマゴ:2005/10/26(水) 23:01:45 ID:wH2aoYWn
>7さん

私と同じ疾患の方がいて心強いです。やはりピルで生理を順調にさせるのが
一番いい方法みたいですね。「いつの間にか卵巣が正常な状態に…」そんな
日が一日も早く来ることを待ち望んで治療に励みたいと思います。7さんが
おいくつかは存じ上げませんが、私はちょっと体力的にも年齢的にも妊娠
可能な時期が日々短くなってきているのがちょっと心配なのですが…。
9病弱名無しさん:2005/10/27(木) 10:52:17 ID:wjDCMazb
なんかよくわからん
10病弱名無しさん:2005/10/27(木) 19:16:57 ID:QlLrGLaC
先日、私も同じように診断されました。
ピルを服用することになりました。

なんだか不安です
11病弱名無しさん:2005/10/27(木) 23:17:02 ID:CN5PuCON
私もそぅです
二十歳です。
みなさんどのくらいのペースで通院してますか?
12タマゴ:2005/10/27(木) 23:56:52 ID:EOcRQ6x1
私はつい2週間くらい前に内診を済ませて、エコー上子宮内膜が(出血
しているにも関わらず)17mmと厚く、ネックレスサインがくっきりと
見えたため、ホルモン検査をしました。今週の土曜日にまた受診をし、
ピルを処方される予定です。どのくらいの頻度で受診するのかはまだ
ちょっとわからないですが、一応はじめのうちは2週間に一回くらい
のペースで受診しようかな、と思ってはいます。
皆さんもおそらくネット上で情報収集をされているかとは思いますが、
どれも似たような情報しかなく、自分の体がこれからピルを服用する
ことになってどうなってしまうのかとちょっと不安です。
13病弱名無しさん:2005/10/28(金) 01:03:19 ID:bHDuXBmo
やっぱりピルって良いんですかねぇ?
ちょっと不安ですよね。
ピルを活用して改善されるとよいですね☆
私今月2回目の生理きました。こんなの初めてです。
上旬にきた生理は注射で強制的にこさせました。
なんか心配です…
数日様子を見ます。
14病弱名無しさん:2005/10/28(金) 23:50:15 ID:bHDuXBmo
あげ
15病弱名無しさん:2005/10/29(土) 01:24:58 ID:mPNrEOsL
このスレみつけて感激です。
私もずっと生理不順で、何年も気にせずほおっておいたのですが
友達に勧められて婦人科にいったら
この症状だって診断されてず・・・

ピルをかれこれ一年くらい飲み続けてます。

7さんは、もう薬のまなくても順調になったのですか?

やっぱり薬を飲み続けるのが不安で、
飲むのやめちゃおうかなっと思ってるのですが
まずいかな(´・ω・`)

今は何の副作用もないけど、将来的に妊娠とかしたとき
ピルを飲んでた影響で、何か起きたらどうしようとか
思うと恐くて・・・・

漢方で治ったって話しもチラッと目にしたのですが
漢方治療されてる方っていますか?
16病弱名無しさん:2005/10/29(土) 01:29:58 ID:bYgaJVCb
>今は何の副作用もないけど、将来的に妊娠とかしたとき
>ピルを飲んでた影響で、何か起きたらどうしようとか
>思うと恐くて・・・・

ピルに対して偏見持ちすぎ。
1715:2005/10/29(土) 01:34:53 ID:mPNrEOsL
なんか途中日本語がちょっと変ですいません。

「診断されてず・・・ 」ってなんだよって感じですね。

「この症状だって診断されて・・・」です。

私はピルを処方された以降は、先生には会わず
受け付けで薬だけもらってます。
銀座の産婦人科です。

他の産婦人科にも診てもらった方がいいのかな〜。
18タマゴ:2005/10/29(土) 22:34:20 ID:l7mR9MzY
今日2回目の診察に行ってきました。
ホルモン検査の結果でもやはりこの疾患だと診断されました。エコー上でも
子宮内膜の厚さが出血時と変わりないということで、中等度〜重度の間くらい
と診断され、芍薬甘草湯とプレマリン錠とドオルトン錠を処方されました。
プレマリン錠を10日間、その後ドオルトン錠を10日間服用後生理がくるはず、
との先生のお言葉を頂き、これで少し安心できるかな、と思っています。

ところで。。。皆さんの中で、多毛に悩んでいらっしゃる方いますか?私の
場合、この1〜2年くらい前からあごに剛毛が生えてきてしまって困っています。
先生にお話したところ、ホルモン剤を飲むことでこれも改善するとのこと
でした。

15さんは、薬の処方だけで診察はされていないとのことですが、子宮内膜の
状態とかを定期的に確認してもらったほうがいいのかも、と思いました。
おそらく1年に一回は子宮がん検査などをされていると思うので、そのときに
内膜の状態は見てもらっているのでしょうけれど…。
19病弱名無しさん:2005/10/30(日) 10:58:55 ID:lL9fqHbn
どんな症状があるんですか?
20タマゴ:2005/10/30(日) 20:23:48 ID:IKvYKk9g
>19

主に、月経不順(約92%)、不妊(約99%)、卵巣腫大(多くの未成熟な
小さな袋が見られる)、黄体形成ホルモン(LH)の上昇がみられるようです。
そのほかは、肥満(約20%)、男性化(約2%)、多毛(約23%)、など
みたいですね。

私の場合、月経不順、卵巣腫大、LHの上昇、多毛、がありますね。

詳しい症状が知りたい方は、ここへ…。

http://www.junglecity.com/pro/women/13.htm
21病弱名無しさん:2005/11/02(水) 15:03:07 ID:KYA99RQm
昔多嚢胞のスレってあったけど、なくなっちゃんだよね。
新しいスレができて嬉しい。

私は30代多嚢胞で、今不妊治療中。初潮から生理不順だった。
年々生理の間隔があいて、病院にいったら、多嚢胞との診断。

多嚢胞は、古い卵が卵巣内に残っちゃうから、
いい卵ができにくくて、妊娠しにくく、妊娠しても流産しやすい。
多嚢胞は年々症状がわるくなるものだけど、若いうちなら妊娠率も出産率も高いんだよ。
子供が欲しいなら、なるべく早く結婚して、若いうちに子供生んだほうがいいよー。
22タマゴ:2005/11/04(金) 00:03:30 ID:Qpre8HES
21さんは、私と同じような経過をたどっているみたいです…。

私も何軒もの産婦人科の門を叩きましたけれど、今まで
「軽度の子宮内膜増殖症」とか、「その内に順調になる」などと
言われ続け、やっと今回多嚢胞性卵巣症候群と診断していただい
て治療が開始となりました。

もっと若いときに診断されていれば。。。という思いが今は強いです。
もちろん子供も将来産みたいと思っていますし、不妊治療もいずれ開始
したいと思っています。でも、診断後より、外出先で誰かの子供を見たり、
妊婦さんを見たりするととてもあせったり、切なくなったり、となんとも
言いようのない気持ちになるのも事実です。


2321:2005/11/04(金) 18:20:10 ID:1OrPDaP8
>タマゴさん
私も友人が赤ちゃんの写真付きメールを送ってきたり、
陽性がでたと電話で告げられたりしたときは、暗い気持ちになりました。
でも、今は他人の赤ちゃんを見てかわいいな、と思う余裕がでてきています。

今10人に、1人の人が多嚢胞だといいます。
欧米ではもっと多くて、ビクトリア・ベッカムも多嚢胞だとか。
彼女も不妊治療で3人も子供を持てましたよね。

あと、多嚢胞の人は太りやすいので、糖尿病の人が食べるような
食事をするといいといいます。(インシュリンと多嚢胞は関係があるとか。)
やせると病気が改善されてくる、とも聞いたことがあります。

不妊治療は原因がわからない人も沢山居ます。
でも、多嚢胞、と原因がわかっていれば、対処法もあるのです。
あまり思いつめなくても、大丈夫だと思いますよ。
24病弱名無しさん:2005/11/09(水) 16:21:45 ID:Y29ZpEoh
先日、一周期で二度不正出血(おりものに血が混じる程度だが数日続いた)
があったため、婦人科に行ってきました。
卵巣のエコー写真には、久しぶりに見た黒い粒々がありました。
実は5〜6年前(三十代突入前後)、私も多嚢胞性卵巣症候群と言われ、
クロミッドによる治療を受けていたのです。
しかし1年以上クロミッドを服用したものの却って排卵しづらくなり、漢方薬
(私は桂枝茯苓丸が処方された)に切り替えて数ヵ月後に自然妊娠→出産。
その後、治療を再開するのも('A`)マンドクセと放置していたのに、二人目も
授かりました。
たまったま排卵が起きた時に上手くヒットしたからでしょうが…。

現在は45日くらいの生理周期で、間隔は長いもののきっちり来ています。
しかし今回は周期が乱れていて、それで不正出血が起きたと考えられ、
私の場合は2人産んだから積極的に治療する必要はなく、出血自体も
心配するほどではない…とのことでした。
でも多嚢胞性卵巣症候群自体は簡単には治らないものなんだと改めて
痛感しましたよ。うちは母も同じ状態だったそうだし、今後もこういう
体質だと認識しながら過ごしていくことになりそうです。
ちなみに私も多毛で、油断すると太りがちです。
長文スマソ
2521:2005/11/10(木) 00:17:19 ID:/1NbgRPy
>24さん
なんか希望が持てました。同じ30代ですよね。
最近漢方はどうなの?と思っていたところなので、
私も漢方いってきます。
油断すると、太りますよね。多嚢胞だと、仕方がないのかな。
私は、多嚢胞は病気というか、体質みたいなもんだから、治らない、と言われました。
26ももか:2005/11/10(木) 11:25:49 ID:SvvW2s+j
はじめましてこんにちは。私は21歳ですが多嚢胞性卵巣症候群です。中学2年生の頃から
生理不順になり、高校で生理不順の治療を始めましたが、その先生は何度も内診やエコーを
したのにも関わらず、多嚢胞性卵巣症候群だとはわからず、ホルモン剤の副作用が強くて辛いと
言ったら、「薬を止めたらまた生理がだらだらと続くから、副作用を我慢してください。
我慢できないなら知りません」のような無責任な事をいわれ、結局漢方だけ飲んでいて、3年も通ったのに
「もうこの病院では対応できないから他の病院へ行ってくれ」とまでも言われました。そこはかなり有名な
総合病院だったのに・・・(泣 私は昔低用量ピルなら副作用もあまりなく飲めたので、その低用量ピルを扱って
いる近くの不妊センターの病院へたまたま行ったのです。その病院はとても良くて、低用量ピルを飲み始めて
副作用が出てしまったら、すぐにその薬を止めてあなたにあった他の治療をしましょうと言ってくれて、
調べた結果「多嚢胞性卵巣症候群」だとわかりました。エコーだけで、こんなに簡単にわかるのに前の病院は
何だったのだろうととても悲しくなりました。いろんな治療をして、結局副作用が出やすい体質なので、
飲むホルモン剤は無理でした。現在は注射による治療と、漢方を飲んでいますが、まだ治りません。この病院で
治療を始めて1年以上経ちますが、まったく治らないこの病気に嫌気がさし、かなりのストレスです。
治療をしなければずっと365日生理中なので、本当貧血になります。私は太ってもいないし、多毛でもありません。
むしろガリ痩せなくらいです。にきびはずっと出ています。本当に嫌です。もうどうしたら良いかわかりません。
でも悩んでいる方がこんなにみえるんですね・・・。すこし心強いです
2724:2005/11/10(木) 14:04:00 ID:o1Lze2rT
>>21=25さん
私は現在35歳です。上の子を妊娠したのは30歳(出産時は31)でした。
上の子の時も下の子の時も、生理周期の初日から排卵まで1か月ほど
かかっています。
しかも下の子の時は周期の途中(排卵前)で風邪をひいて高熱を出し、
薬を飲んだりしていました。おかげで基礎体温計がエラー出っぱなしでしたが。
しかし2人とも妊娠経過には何ら問題なく、障害等もなく産まれてきました。
今も順調に成長しています。
私も、古い卵だと妊娠しても結果が良くない…と不妊サイトで読んでいたので
いろいろ不安もあったのですが、必ずしも悪いことばかりではなさそうですね。

>>ももかさん
婦人科の先生でも内科系(内分泌・薬による不妊治療系)が強い先生と
外科系(開腹・腹腔鏡等による手術)が強い先生に分かれるそうです。
先日診ていただいた先生(妊娠中からお世話になっていた)は外科系ですが、
知識が新し目というか、他の病院の先生が気付かないことをずばり見抜いたり
してくれました。少し遠いのですが、信頼しているので今も診ていただいてます。
先生によって知識の差があるのは仕方ないでしょうが、それによって患者が
振り回されるのは困りますよね…
2821:2005/11/10(木) 14:31:05 ID:/1NbgRPy
>ももかさん
血液検査などはしたことがありますか?
内診やエコーだけではわからないことが血液検査でわかります。

また、基礎体温はつけていますか?めんどうですが、自分の身体を知る
いい情報になります。排卵はしているのか、などがわかります。
目覚まし機能と、120日くらい記録をとっておける便利な
基礎体温温度計があり、これだと忘れずにはかれます。

ちゃんと排卵しているのか、チェックしたほうがいいですよ。
排卵しないまま長い年月がたってしまうと、もっと排卵しにくくなります。
まだ妊娠を考えていなくでも、排卵はときどきさせたほうがいいです。
私の通っていた大学病院でも、他の病院でもそう言われました。
ただ、長い間注射で排卵をさせ続けるのもよくないです。
(HMG,HCGの注射。多量に長く続けると卵子が悪くなります。)

ホルモン剤で副作用がでてしまうと辛いですよね。
私もホルモン剤を飲んでいたので、わかります。
どうしてもホルモン剤を飲むと大なり小なり、副作用はでてしまいますが、
私は吐いてしまう程度や、卵巣が腫れる程度なら、我慢しています。
でも、あまりにひどい場合は、やはり我慢はできないですよね。
2921:2005/11/10(木) 14:32:39 ID:/1NbgRPy
↑上の続きです。

>ももかさん
私も多嚢胞ですが、そんなに出血はありません。
むしろ、ほっておくとなかなか生理はきません。
同じ多嚢胞でも、いろいろとあるのですね。

生理が長く続いてしまうのには、ホルモンの以上によるものと、
子宮や膣に原因があるばあいなどがあるようです。
もしまだなら、血液検査をして、ホルモンの値をしっかり測ってもらうといいですよ。
出血がとまり、きちんと排卵するように治療して欲しいですよね。

病院によっては、糖尿病の治療をしたら多嚢胞が良くなるということで、
そういう治療を行っているところもあります。
今の病院は良さそうですが、改善する様子がみられず、不安ならば、
婦人科で有名な大学病院に行ってみるのも1つの方法だと思います。
病院によって診断も治療法も違っているのが現状です。
私は、いい病院にめぐりあうまで、3回も転院しました。

21歳、まだまだ若いです、
若いうちから、辛い治療を本当によく頑張っていると思います。
きっと、あとになって、あのとき頑張って治療をしてよかったと思えると思います。
今辛いのは、無駄になりませんよ。
30ももか:2005/11/10(木) 15:28:47 ID:SvvW2s+j
>>21さん。>>24さん。レスありがとうございます(><)
血液検査は結構してます。一昨日もまた血液を採りました。今回の結果はまだ出ていませんが、
前の結果だと、やっぱり男性ホルモン値が高くなっているそうです。基礎体温もつけていますが、
ずっと低温期のままです。典型的な多嚢胞性卵巣症候群だと言われましたorz 排卵はおそらく
高校時代からずっとしてないと思います↓↓ずっと排卵していないから、余計に排卵しにくくなって
いるんですね・・・orz 染色体の検査や、子宮ガン検査など、色々としましたが異常はないみたいです。
多嚢胞の方でも出血しない方もみえるんですね。やっぱり人それぞれなんですね。毎日生理なので、毎回ナプキンを
買ったりしてると、姉とかにも「また生理?この前も生理だったじゃん!」と、私の苦しみも知らずに言われるので、
余計にストレスを感じて出血量がかなり増えたり生理痛が極度にひどくなったりします(泣
確かに病院によって治療法が異なるのは事実ですよね。少しでも今の病院に不安を感じたら他もあたってみようと思います。
本当ありがとうございます。>>21さんのレスを読んで涙が出てきました・・・今本当に辛くて、孤独感でいっぱいで、どうしたらいいか
わからなかったんです。でもこうやって同じ心境の方がみえて、アドバイスをいただいて、ひとりぼっちじゃないんだなって思って・・・。
本当に勇気づけられました!本当に辛いですが、お互い頑張りましょうね><
2、3日止まっていた生理が今日また来てしまったので、仕事が終わったらまた病院へ行って来ます。



31タマゴ:2005/11/10(木) 21:32:56 ID:SCmPP25Q
皆さん、お久しぶりです。近頃仕事が忙しくてなかなかここに来れなかった
のですが、24さんとももかさんが新たに参加してくださってとっても心強い
です。これからも様々な情報交換が出来ることを期待しています。

24さんがお二人のお子さんに恵まれた、って話を聞いて凄く勇気をもらいました。
私もそろそろ30代半ばに突入しちゃいますが、まだ希望はあるんだな、と感じて
います。

ももかさん、一年中出血しているとのこと、貧血のほうは大丈夫でしょうか?
もちろん貧血のための薬をもらっているでしょうが、ちょっと心配ですね。
私もももかさんのように、年中出血しているので、ナプキンが欠かせない状態
が続いてますね。

ホルモン療法と漢方薬をはじめて10日くらい経ちますが、不性出血はまだ続
いています。吐き気や下腹部の鈍痛などもありますが、我慢できないほどでは
ないです。先生いわく、これらの症状は3ヶ月くらいでおさまるとのことなの
でそれほど心配はしていないです。

不性出血がちょっと気になるので、子宮体癌の検査をしてもらおうと思っています。
子宮体癌になる年齢にはまだ到達していないですが、この際出来る検査はすべて
してもらおうと思っています。子宮頸癌は特に問題なかったです。

多嚢胞は、原因不明で治らないでしょうけれど、24さんのようにうまく長い
期間をかけて付き合っていけたらいいな、って思います。



3221:2005/11/11(金) 11:42:06 ID:Mn31xnQc
最近は医療技術の進歩で、多嚢胞の人の未熟性卵でも、
培養してちょうどいい状態まで育てることもできるといいます。
なかなか卵が排卵する状態まで育たないという人でも、
妊娠するチャンスができてきました。
まだどこの病院でもやっている、というわけではないですが、
こういう技術ができてきて、ありがたいと思います。

私は、多嚢胞は体質なのだ、と言われました。
では、体質改善をすればいいのかな?と治療しつつ、
体質改善しようと、食事に気をつけたり、ハーブなどをやっています。
また、精神面がホルモンに影響がしやすいとも聞いています。
思えば、精神的に絶好調だった1,2年、実に順調だったことがありました。
3321:2005/11/11(金) 11:47:08 ID:Mn31xnQc
>ももかさん
ももさかんの病院は詳しく調べてくださっていますし、
よい病院みたいですね。他に問題もなくてなによりです。
多嚢胞の治療に専念できますよね。

姉妹にいろいろ言われると嫌になりますよね。
私には妹がいますが、私もお姉さんと同じ病気になったらどうしよう、
と本気で言われ、随分と沈んだことがあります。
姉妹でも、体質が違うから平気だよー、といいましたが。
でも親しき仲にも、礼儀ありでいてほしいなぁと思います。
34ももか:2005/11/15(火) 15:08:37 ID:SFay/D1A
こんにちは。タマゴさんも同じく出血が続く方なのですね。貧血の方は私は大丈夫です^^
今の病院は、出血があるとすぐに対応してくれるので安心しています。前の病院では
ほったらかしでしたからorz タマゴさんはその後、調子はどうでしょうか?

21さん。今の医療はすごいんですね!私たちのような人でも希望がみえますね!!嬉しいです☆
確かに精神面での影響がすごくあることも私も実感してます。1年ほど前に1度、出血が止まり
基礎体温も高温期になった事があったんです。やったぁーっと思っていた矢先、仕事で上司から
色々といやみなど言われ、その瞬間、下腹部に激痛が走り、出血してしまいました。それから
ずっと高温期になる事なく、今に至っています。やはりストレスは大敵ですよね>< 
21さんも姉妹がみえるんですね。その妹さんも悪気があっていったことではないとは思いますけど、
こちらの気持ちも少しは考えて、言葉には気をつけてほしいですよね。

こういった掲示板の中ですけど、同じ多嚢胞の方と話合えて、分かり合えるのって、本当嬉しいです!

現在、また注射で出血を止めて周期をつくっています。一週間に1回注射を打ちに行きます。
そのあとはどんな治療をするのか、まだわかりませんが頑張ります!周期が乱れたので、
またにきびがひどくなりました(泣 一時期キレイになりつつあって、もうすぐでツルツルに
なりそうって思っていたのに、今また頬とアゴににきびがブツブツ・・・orz はやくツルツルお肌になりたいです(泣

3521:2005/11/15(火) 18:50:15 ID:EJKQeSdq
>24さん
レスが遅くなってすみません。
私も排卵まで時間がかかるので、卵が良くないといわれ
不安になっていましたが、24さんのお話を聞いて安心しました。
私も近々漢方薬のお店にいってみます。
36病弱名無しさん:2005/11/24(木) 20:41:33 ID:Esp2IK1f
あげときます
37病弱名無しさん:2005/11/25(金) 11:02:22 ID:1ujqzyao
多嚢胞スレあって嬉すぃ。
私は今年の秋に多嚢胞と診断されました。
生理はかなーり遅れても来てたので様子見だったんです。でも最近
不正出血があったり、基礎体温いつまで経っても高温期来ないなど
なかなかよろしくない状況が続いてるのでハッキリ診断つけるため、
近じかLH−RHテスト受けることになりました。
私は昔から毛深いんだけど、何か関係あるのかなぁ。
もともと多嚢胞になりやすい性質があって、それがストレスなんかの
キッカケで症状として出てきたってことなんか…ないか…。
38病弱名無しさん:2005/11/25(金) 11:13:47 ID:S6pOBTks
やっぱりね
3921:2005/11/25(金) 18:05:59 ID:TAO+cRIM
不妊治療で血液検査をしたところ、血糖値は普通ですが、
インシュリンが高い、とのこと。なんだかショックでした。

でも、ネットで調べたところ(メルクマニュアルの多嚢胞)
インスリン値が高い場合には、その値を下げると症状が改善されることがあるとか。
運動を行い、炭水化物の摂取量を減らすことは、インスリン値の低下につながります。
インスリン値が十分低下し、排卵が始まる人もいます。

とのこと。インスリンを下げれば、自然排卵の可能性があるのかなぁ。
そういえば、私、炭水化物が好きだ…。

>ももかさん
私も肌がひどいです。皮膚科でビタミン剤をもらって飲むと少し良くなります。
薬に頼ってばかりは嫌だし、と時々薬をやめ、またひどくなり、の繰り返しです。
肌にぶつぶつがでるのは嫌ですよね。

>37
ストレスって、多分関係するのではないかな、と私は思います。
前にも書いたのだけれど、精神的にすごく元気だったときは、
調子よく生理がきたことがありました。
あと、多嚢胞は少しずつ症状が強くなってきて後でわかることもあるとか。
でも、後から症状がよくなったって話も聞くし、謎が多いですよね。
40病弱名無しさん:2005/11/26(土) 11:49:00 ID:9AN7Q6j+
>>39さん
レスありがd。
ストレスも大いに関係あるとしたら、私の場合は
たぶん今年の春に離婚した事から来てるっぽいですな(_ _;)

このスレ改めて始めっから読み返してみたけど、
そっか、この病気 油断すると太りやすいのか〜_| ̄|○
最近ジム通ってるけど、多嚢胞の症状出てくる前と比べて
思うように体脂肪とか減らないんだよね…。
間食(甘いもの)止められないせいもあるだろうけど
食生活って極端に変わってないと思うから
他の食事も気をつけてみるかなぁ。
41タマゴ:2005/11/27(日) 21:13:46 ID:NKTfxiQO
皆さんお久しぶりです。

プレマリンとドオルトンを10日ずつ飲んで芍薬天草湯も何とか正味20日ほど
飲みました。。。漢方は続けて飲まなきゃいけないからちょっと大変です。
生理がいつくるのか、と首を長くしてもう1週間も待っていますが、全く
訪れる様子がないので、昨日受診してきました。
やっぱり長い年月での生理不順はなかなか元に戻すのは大変なんだな、と
ひしひしと感じています。ドクター曰く、もう一週間待って、それでも生理
がこないようであれば注射に踏み切るとのこと、なんだか不安です。
あ〜ぁ、早く生理が来ないかなあ。。。

>21さん、40さん
確かに、この疾患は、ストレスが大いに関係していると思いますよ。私も
職業柄不規則な生活を送っているせいか、なかなかうまく治療できていない
のが実情です。
人間の身体って、というか、女性の身体って本当にミステリアスな部分が
多いですね。
42病弱名無しさん:2005/11/28(月) 01:28:03 ID:l5DhZX6T
最近アロマにこってます。
アロマオイルにも生理周期を基礎正しくする作用のオイルがあるのですが、そーいうのやってる方いますか?
43あちゃ:2005/11/28(月) 03:07:55 ID:CbZ15vlI
きのう立ち読みで自分の病名を知りました(O_O)!病院変えたほうがいいっすかね?大丈夫だって言われて放置してたらまた生理こなくなっちゃいました(;´Д`)
44病弱名無しさん:2005/11/28(月) 10:10:28 ID:NEpK7xtK
>>43
「大丈夫だ」って言った医師には、病名とかは聞かされてなかったの?
ちゃんと基礎体温はつけてるよね?
多嚢胞を持ってる人でも排卵が来ている人だったら様子見ましょうって
言う医師もいるけどね。先生はなんて言ったのかな。
でもあなたにとって その先生が信用できなさそうだったら
場合によっては変えてもいいかもね。
45あちゃ:2005/11/28(月) 11:45:06 ID:CbZ15vlI
卵巣にでてこれない卵胞がいくつもあるね。子供できにくいよ。の説明で終了でした(;´Д`)
下腹痛があったので期間をあけてもう一度受診しても、また強制的にガン検診をして、卵巣が少し腫れてるといわれ、結果を聞きにいったら、こちらが何言おうと大丈夫。の一点張りでした
4621:2005/11/28(月) 13:37:35 ID:Q6mLIo+A
>あちゃさん
説明が足りないのって不安になるよね。
私は3軒病院変わったからなぁ。
最初からいい病院にすぐあたるって難しいよ。
今の病院はちゃんと説明してくれるし、薬も投与してくれるし、
同じ病気なのに、病院によってこんなに対応が違うの!?って思う。
気になって、治療をすすめたいのなら、病院を変えるのも1つの方法だよ。
47糸井好一へ:2005/11/28(月) 13:39:12 ID:2LIetVFM
% % % % % % % % でスるぐらいなら、その金こちらに寄越せ!
48花王栃木工場御中:2005/11/28(月) 13:41:34 ID:2LIetVFM
加害者が大上段に構えていいんですか?
49花王栃木工場御中:2005/11/28(月) 13:51:38 ID:2LIetVFM
革新的過ぎる改善提案を提出した派遣社員に対しては、オウム信者呼ばわり
して胸部を6発殴った上で、契約を強制終了し、地域全体でゴミ呼ばわり
した上でその生活を恐怖で覆い尽くせ! との指示を出しているんですか?
50花王栃木工場御中:2005/11/28(月) 13:54:31 ID:2LIetVFM
中年女性は他人の不幸を喜びましょう、という社訓なのですか?
51あちゃ:2005/11/28(月) 15:52:34 ID:CbZ15vlI
46さんありがとうございます(T^T)違う病院に行ってみようかな‥みなさん苦労なさってますね。同じ病気を持ってる方と交流ができてうれしいです。
てか、新スレ立てたほうがいいんですかね?↑のが気になって‥
5221:2005/11/28(月) 20:44:04 ID:Q6mLIo+A
>あちゃさん
新スレ立てなくて平気と思う。
心配ならsage進行で。
53のん:2005/11/30(水) 07:19:26 ID:SU+NOlzY
皆さん初めまして^ ^
19歳です。
先日病院で血液検査をしたところ、多嚢胞卵巣症候群だと診断されました。
若いと自然妊娠が期待出来ると聞いたので
今のところは特に治療もせず(結婚したばかりで金銭面での問題もあるので)
漢方などで体調を整えていこうと思っています。
皆さんの中で自然妊娠した方、漢方を飲んでる方いますか?

54病弱名無しさん:2005/11/30(水) 17:02:12 ID:cN64ZLOs
多嚢胞〜の人の卵巣は冷えてるらしいので、生姜湯を飲んだりして
体を温めるようにしています。
漢方、私には効果がありませんでした。。。
豆乳や納豆もできるだけ摂取するようにしています。

55病弱名無しさん:2005/12/02(金) 17:35:43 ID:GnxtZ9cL
漢方、私は温経湯をのんでます
5621:2005/12/05(月) 15:53:14 ID:7IrbTNAI
>のんさん
新婚さんなのですね。ご結婚おめでとうございます♪
さて、私はまだ漢方を試していないのですが、下のサイトで
多嚢方の人で漢方を試した人のスレがありますので、
よかったら参考に(「子宝倶楽部」というサイトの掲示板です)
http://www.kodakara.jp/bbs2/tanouhou/joyful.cgi?mode=thr&no=60

私も興味があり、以前いろいろ調べたのですが、若い人は
漢方薬だけで治療してみるのもOKで、年をとってきたら、西洋医学と
併用したほうがいい、と読んだことがあります。

それから、漢方薬は保険を使わないととても高いです。
でも、生薬(煎じて飲む)以外の飲み薬は保険が聞くので、保険がきく
漢方薬を取り扱うちゃんとした医院、病院にいって、処方してもらう
のがいいと思いますよ。顆粒でも効き目は十分にあるそうです。
57ももか:2005/12/06(火) 15:01:12 ID:mT5DhZgz
私も>>55さんと同じく温経湯をのんでます。漢方の飲み方って、みなさんどうやって
のんでますか?私は普通に白湯で飲んでたんですけど、以前風邪で他の病院へ通った
時に、漢方の風邪薬を出されて、少量のお湯に溶いて飲んでくださいと言われました。
それを思い出して、温経湯も、たまにお湯に溶いて飲んでいるんですけど、どんな飲み方が
1番良いんですかね?? 

現在注射による周期を整えていました。現在生理中で、10日目に診察に来てくださいと
言われました。土曜日に病院へ行ってきます。今度はどんな治療になるんだろう・・・


58病弱名無しさん:2005/12/06(火) 15:16:18 ID:BGotnfTE
温経湯って苦いですよね・・・。
薬剤師さんには「お湯で溶いて飲んだ方が効果があります。」と
言われましたよ。
これは苦くて飲めませんでした。
多少効き目に差は出ても、自分が飲みやすい飲み方で良いそうです。

はぁ〜。
それにしても今回も周期が長いなぁ。
59病弱名無しさん:2005/12/06(火) 15:47:50 ID:vTIwP5EK
漢方って、オブラートに包んで飲んじゃいけないの?

…微妙にスレチでごめんなさい。

明日、LH−RHテスト受けてきます。
どんな結果が出ることやら。
60ももか:2005/12/06(火) 16:45:14 ID:mT5DhZgz
>>58さん。確かに温経湯は苦いですよねー!やっぱりお湯で溶いた方が良いんですね。
でもこうやって飲むと超不味いし臭くないですか??この匂いがいいのかもしれないけど・・・
しかも飲んだ後の口の中も変な味だし、臭いし・・・orz 息が臭いみたいで嫌だ。私だけかなぁ・・・
しかも胃がむかむかするんで、私は調子が良い時しか、お湯に溶いて飲みません。
飲みやすい飲み方で良いんですね。ありがとうございました!>>58さんは、周期が長いんですね。
私は逆にずっと出血が止まらない症状なんですよ。お互い頑張りましょうね☆
61病弱名無しさん:2005/12/07(水) 20:17:18 ID:8q6//Oqm
多のう胞で、不妊のため産婦人科に通っていましたが、なかなか成果がでないので
不妊治療専門病院に変えました。
医師曰く、多のう胞での不妊の人が多いそうです。
そして遺伝因子もあるそうです(私は母も多のう胞で不妊でした)

以前はクロミッドしか処方されなかったのですが、私のホルモン値では、それだけでは効果は
ないとのことでした。やはりたくさん症例を見ておられる専門医は心強く感じます。
ちなみに今周期の薬は(本格的な治療は次周期からなので)
高温期にプラノバール、芍薬甘草湯、生理開始3日からプレドニン、生理開始5日からクロミッド
です。
妊娠を望む人には適切な治療を、独身の人には周期をととのえた生理を、
なにより自分の体のことなので、怖がらずに婦人科受診して、
信頼できる医師をみつけたいですね。
62病弱名無しさん:2005/12/08(木) 10:19:35 ID:AlOZKyVf
>>61
多嚢胞って遺伝因子もあるんですかー。
でも私の母親は”できやすい”って言ってたから(4人兄弟です・ワラ
私は遺伝じゃないのかもなぁ

もともと毛深いほうなのに、最近ヒゲもスネ毛もワキ毛も
剃っても剃ってもすぐ伸びてくる…ウツだ_| ̄|○
63真子:2005/12/08(木) 16:29:40 ID:5/awSzpC
 みなさん、初めまして。 
 私は、去年に多嚢胞性卵巣の診断を受けました。
私の場合は、その数年前にも、生理が月に2度以上きてしまうということが続いていたので病院に行ったことがありました。
その時は2ヶ所の病院に行きました。
最初に行った病院では、症状を説明すると
「お母さんもそうじゃなかった?こういうのって遺伝しやすいんですよ。大丈夫大丈夫。」
先生は言った後、内診も血液検査もせずにいきなりお尻に注射(多分ホルモン注射だと思います)をされて、薬を処方されました。
もちろん、私の生理の異常は全く治りませんでした。
 私も母もその病院の信用をなくしてしまったため、2ヶ所目は総合病院の産婦人科に行きました。
そこは、現在通っている病院なのですが、当時は今とは違う先生でした。一応、一通り血液検査も内診もして頂いたのですが、結果は「異常無し」。。
その後は、一時的に生理が順調にきたように思ったのですが、再び月に何度もきてしまうようになりました。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、そのときの私は先生「異常はありませんでした」という言葉を信じようと思ったのです。
→続く
64真子:2005/12/08(木) 16:30:16 ID:5/awSzpC
 数年して、私は高校が衛星看護科だったため、さらに上の看護学校(専門学校)に進学しました。
入学した年の夏休み、友達とその2度目にかかった病院の外来でバイトをしました。そのとき、産婦人科の外来の手伝いをしたんです。
そこで、少し話せるようになった産婦人科の先生(受診したときの先生は退職していて、別の先生が勤務していました)に改めて、自分の生理の異常について相談してみたんです。
すると「一度診せてもらったほうがいいかもしれない」と、受診を勧めて下さいました。
数日後、患者として受信しました。すると、先生は、高校のときに受診した際の超音波写真を見てすぐに疾患について説明をしてくれました。
診断名は、「多嚢胞性卵巣」。その後、改めて超音波検査をしたのですが、やはりその診断名で間違いないとのことでした。
先生は、私に図を見せながら、細かく分かりやすく説明してくれました。
そして、クロミッドという排卵誘発剤を服用し、排卵させるという治療を始めることになったのです。
 幸い、私はクロミッドで生理も順調になり排卵も起きるようになりました。
 ところが、一時期、「薬をやめてしまったら排卵しないかもしれない。本当に根本的に治療をするなら、手術という選択枝もある」という説明を母が(私の代わりに薬をもらってくれていたので)先生に受けた事がありました。
とりあえず今は、薬で排卵出来ているし、結婚もしていないから手術は考えなくていいだろうということですが…。
 今は、一時期薬を休止していた(先生の判断で)のですが、再び出血が続いてしまったので薬を飲み始めることになりました。
 私も、昔から毛深く、ニキビもできやすい感じでした。うーん、果たして疾患と関係あるのでしょうか。。
 同じ疾患でも、症状も程度も違うものなのですね。私は、もうこうなってしまった以上は上手に疾患と付き合っていこうとは思ってはいるのですが「何でこんな体になっちゃったんだろう」と思うこともあるし、辛い気持ちは分かります。
 長くなってしまってごめんなさいm(._.*)mペコッ 
65病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:08:00 ID:OjRSACRl
ごめ・・・真面目に読んでいたが「衛星看護科」で吹いた。チョット想像した。

自分もそろそろ不妊治療専門病院に変えるつもりです。
今の産婦人科の先生は検査結果は教えてくださるのだが、
結果からこういう風な治療をしていくとか、
これはこういう症状だからこの薬を使うとか、
生活の中でこういうことに気を付けて等、突っ込まないと教えてくれない。
先生の言った検査結果を聞いて、ネットで調べ、疑問を次の検診で聞く
という繰り返しでしたが、もう少し言ってくれてもいいんじゃないかと・・・
「ホルモン検査の結果、卵巣の表面が硬くなってるのが出てますね。
薬で手助けしてあげるのがいいでしょう」だけじゃあどうしていいかわからないし。
次の病院がいい所だといいな。


6621:2005/12/08(木) 19:26:35 ID:ByrViCyI
>真子さん
ちゃんとした診断をしてもらえてよかったですね。
説明もきちんとしてくれる、いい病院、先生にめぐりあえてよかったです。
病気と上手くつきあっていくのは大変だけれど、信頼できる先生がいると心強いですよね。

ところで、根本的に治療をするなら手術、とのことですが、
手術はレーザーなどで卵巣の一部を焼いて排卵をさせる手術でしょうか?
これは排卵するように一時的になっても、またいずれ穴はふさがります。
不妊治療で卵巣の手術をし、妊娠した人もいますが、排卵するのは
1年ほどといわれています。この手術では根治はできません。
多嚢胞卵巣は病気というより、体質なので、治らない、と考えられています。
手術で治るというのは、卵巣の手術ではない、別の手術なのでしょうか?

又、手術すると、場合によっては卵管が癒着して妊娠しにくくなったり、
やはりレーザーで熱処理なので卵巣に負担がかかるかもなど、思わぬ弊害もあります。
よほどの必要性がないかぎり、私は多嚢胞ですが、手術は考えていません。
6721:2005/12/08(木) 19:27:34 ID:ByrViCyI
>真子さん (上の続きです)
クロミッドで排卵するのなら、軽い症状だと思いますよ。
でも、だんだん薬が効きにくくなることもあります。
長期的な利用で、クロミッドへの反応が悪くなることがあるのです。
だんだんと、飲むクロミッドの量が増える人もいます。

私の結婚前の治療では、毎月薬を飲んで排卵はさせず、
2、3ヶ月に一度薬を飲んで、排卵させるというやり方でしたよ。
あまり長期間排卵しないと、卵巣の皮が硬くなり、ますます排卵しにくくなるので。
結婚し、妊娠を考えるようになってから、毎月飲んでいます。

私もこの病気とわかったときは悩みました。親も悩んでました。
もう何年も治療しているのでだいぶ慣れましたが。

多嚢胞性卵巣の人は今は10人に1人、といわれています。
欧米ではもっと多いようですが、日本でも増えていると聞きました。
これから新しい治療法などが見つかればなぁと思っています。
68病弱名無しさん:2005/12/08(木) 20:02:16 ID:7ssSUwO1
先日、婦人科で「多嚢胞性卵巣」といわれました。
エコーを見ながら、いろいろ質問されたんですけど、
「コラーゲンやイソフラボン、ローヤルゼリー飲んでる?」と聞かれ、
飲んでないのでそう答えたんですけど、どういう意味だったんでしょうか?
その時は気にしてなかったんですが、今飲んでるサプリメントに
ローヤルゼリー末が少量入ってたり、欲しいと思ってたものにコラーゲンが
入ってるのに気がついて少し気になってます。次回の診察まで待つつもりでしたが、
もし何かご存知の方がいたら教えて下さい。
(自分で調べても出てこなかったので、
たいしたことではないのかなとも思ったんですけど。)


69病弱名無しさん:2005/12/08(木) 23:24:53 ID:KHTHfimI
生理が2週間もなく、妊娠かも…と思ったけど市販の検査薬では陰性。。
今日受診して、多嚢胞性卵巣と診断されました。エコーでの穴ぼこな卵巣の画像がショックでした。
不妊になりやすいとのことでまたショック…
まだ子どもを希望してない旦那にはさらっと話したけど、早く欲しい私は、妊娠の期待もあっただけにとても悲しいです。
治療はしてないけど、自然にできればいいなぁ。
70病弱名無しさん:2005/12/09(金) 03:05:33 ID:LE7rUaQb
>>68
女性ホルモン類似物質によって卵巣が過剰刺激されている可能性についての質問。
71病弱名無しさん:2005/12/09(金) 10:08:36 ID:LUnHVvFD
足とか手の毛が剃っても半日したらすぐ生えてきます。医者にたのうほうと診断されたんですが、多毛になる病気なんでしょうか(・・?)
7237:2005/12/09(金) 11:53:01 ID:wjLMGuCc
>>71
私も同じですよ〜
剃っても剃ってもすぐ伸びてきます(_ _;)
まぁ、体質もあるんでしょうが、病気の影響も多少はあるんじゃないかな。
>>20のサイトも覗いてみたらどうでしょうか?
73病弱名無しさん:2005/12/09(金) 12:02:29 ID:xsu+eqZ/
>>71
同じ〜なんだか毛が濃くなってきたなぁと思ってたら
吹き出物もたくさんできた。
>>20のサイトの項目も半分以上当てはまるよ。
剃るのが面倒くさいですよね。
74病弱名無しさん:2005/12/09(金) 16:24:43 ID:LUnHVvFD
>>72
>>73
ご丁寧にありがとうございます(T_T)なんかすごい悩んでたんで元気出ます↑↑↑
75婦人科茄子:2005/12/09(金) 17:14:23 ID:RYIU1dJ4
多毛は、排卵させようと卵巣が必死に女性ホルモンを分泌すると、それに伴って男性ホルモンも分泌増加することによって起こります。
男性ホルモンは、女性ホルモン(主にエストロゲン)の量を調節する役割を持っています。他に声が低くなったりすることもあるそうですが、どちらも多嚢胞性卵巣であっても起こる人と起こらない人がいます。
7621:2005/12/09(金) 18:58:44 ID:w4JJOGGE
>69
多嚢胞は排卵さえすれば妊娠しやすいといわれているよ。
特に若いとより妊娠しやすいです。

漢方で体をととのえて妊娠する人もいるよ。
ちなみに、漢方は、市販より病院で処方してもらうと安いよ。

また、クロミッドで排卵して、妊娠する人もいるよ。
原因がわかっていれば、
それにともなう妊娠への方法がいろいろあるのだから、
思いつめなくても大丈夫だよ。
77真子:2005/12/09(金) 19:17:28 ID:IJogKXzG
レス、どうもです♪(漢字間違えて打ってたなんてお恥ずかしい…(-_-; )

 手術のことは「完全に治る」とは先生に言われていません。
ただ、「今よりも排卵させやすくなるかもしれない」と言われました。
私も、できることなら手術は避けたいです(>_<)
とりあえずは薬で排卵しているから、いいのですが…>21さんの言う通り
長期服用により、反応が悪くなることがあるとは知りませんでした( ̄□ ̄;)
そうなってしまうのはちょっと怖いですね。。
78真子:2005/12/09(金) 19:28:01 ID:IJogKXzG
 追加です。 
 申し訳ないです。。きっと、みなさんに怒られてしまうと思うのですが、
ちゃんと話しておこうと思います。。

実は、今年の7月、私はクロミッドによって妊娠したんです。。

 でも…
どうしても夢が諦めきれない私は、産む選択を出来ませんでした……。。

 みなさん、そして赤ちゃん…ごめんなさい。
ここを読んで、赤ちゃんをすごく待ち望んでいる方がいることを知って…
自分は本当にバカなことをしてしまったと改めて思いました。。
何度も何度も「本当にこれで良かったのかな…」と泣きました。
でも、そのまま赤ちゃんを産んでも、子供に
「ママは私(僕)のせいで夢を諦めたんだ」
と辛い思いをさせてしまうような気がしたんです。

次こそは、必ず産んであげたいです。そして、たくさん愛してあげたいです。

衝撃的なこと書いてごめんなさい(T_T)批判覚悟の上での書き込みです。。
7968:2005/12/09(金) 20:29:00 ID:Sh6k42HA
>>70さん
ありがとうございます。
もっとお勉強します。
80病弱名無しさん:2005/12/10(土) 01:11:09 ID:6jDW8CP4
またAヵ月生理きてません
もうどうしたらいい
81ももか:2005/12/12(月) 11:59:38 ID:zU9Tcl8m
生理10日目で、病院へ行きました。なかなか出血が止まらず、先生に言ったら、
今回は薬を変えてみましょうとの事でした。

以前飲んだことのある、「セキソビット」を5日分いただき、あとはいつものユベラと、
温経湯を飲んで、しばらく様子をみてくださいとの事でした。

2週間後に来てくださいといわれましたが、その間にまた出血があるようなら早めに連絡して
くださいと言われましたが、まだずっと出血が続いてて止まる気配がないのですorz 

ほっておいても良いんでしょうか?すぐ病院へ連絡するのは早すぎますよねぇ?

ずっと下腹部が痛くて嫌です(泣
8221:2005/12/12(月) 12:18:19 ID:TsuCm6pQ
>ももかさん
早めでも病院に連絡してOKだと思います。
出血が止まらないのは心配ですよね。
痛いのも辛いと思いますし、がまんしすぎないで。
83病弱名無しさん:2005/12/15(木) 02:42:44 ID:L9Br4ka0
3ヵ月生理が来なくて、妊娠検査も陰性で病院言ったら、多嚢胞性卵巣と診断受けました。そー言えば、ニキビなんてできる体質ではないのに最近できてたし…みたいな。今はいいけど、将来妊娠できるか不安…
84病弱名無しさん:2005/12/15(木) 11:36:34 ID:I3xG43wr
>>80
お〜私も3ヶ月目突入しそうです。
生理をおこす薬をもらってきました。
ホルモンの薬なので、更年期の母が飲んでるものと一緒でした。
母に笑われてしまったOrz
体調を整える意味でも、病院へ行ってみては?
85病弱名無しさん:2005/12/16(金) 00:28:09 ID:IfAWC78o
>>84
そろそろくるのではないか?と待ってしまう自分がいますよね
10月2回きたんですよ
周期はまぁ普通で22日
今まで同じ月に2回きたことなかったんでびっくりでした
86病弱名無しさん:2005/12/16(金) 16:43:47 ID:fqIiqvos
そうなんですよね。
下腹が痛くてそろそろかな?とか思って
飲まないで待っていると一週間たったり。
飲むタイミングを失ってしまいますね。
生理がないのも、ありすぎるのも困りものですよね。
87病弱名無しさん:2005/12/16(金) 16:56:43 ID:jcW26YTr
おお!こんな所に多嚢胞スレがたってる!

私も多嚢胞で前スレにてお世話になってた者ですが、
ついこの間、クロミッド4錠+HCGで妊娠する事が出来ました!!

私の場合、クロミッド3錠まで増やしても排卵してくれず、
HMGを打つと20個近くデカくなって
HCGが打てない状態になり、
医者に「治療が難しいタイプだね、こりゃラパロした方がいいかも」
と言われ、年明けにラパロ予定でした。

手術待ちの間にあと一回だけクロミッド試してみようか、とダメもとで試してみた所、
やっとこさ20ミリぐらいに成長してくれて、
妊娠に至りました!

私も治療中は「妊娠なんて無理なのかも」と鬱になったりしましたが、
旦那の協力もあり、何とか諦めずにやってこれました!

この病気は色々治療もツライですが、負けずに頑張って!

長文スマソ
88病弱名無しさん:2005/12/16(金) 22:08:38 ID:k9w+z/mH
初めまして、高三のものです。

初診のときにエコーで画像をみたのですが卵巣が片方はれてたのです。

様子をみて二ヵ月ぶりの今日診察行ったら、このまえより大きくなってました。
総合病院への招待状はいただいたのですが、とても恐くて涙がとまりません。
原因を聞いても事故にあったようなものと言われ。 どのスレが適切なのかわからないのですが、手術しか治る方法はないのでしょうか‥?
89病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:27:32 ID:JLV7J06D
>>85の者です
また病院行くようかな?と思ってたら、今日生理きました!!
私年に6、7回生理があるかな?ってかんじなので、生理くるたび赤飯炊きたくなりますね笑
生理痛痛いけどやった!ってかんじです


駄文
ゃっぱりエッチっていいもんなんですね
女性ホルモンの分泌がよくなるみたいです
最近回数も増え、気持ちよさも上がってきて調子がよかったんでしょう照笑
9037:2005/12/18(日) 11:37:28 ID:u2U9QrKj
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の疑い濃厚と言われて
精密検査としてLH−RHテスト受けました。
でも、多嚢胞ではあるんだけどPCOSではなくて
視床下部性排卵障害との結果が出ました。
皆さんとはちょっと違う病気になっちゃいましたけど
これから低用量ピルでの治療が始まります。
皆さんの多嚢胞もよくなりますように。
スレ違いスマソ
91病弱名無しさん:2005/12/18(日) 19:38:26 ID:rd+ongep
私は20代後半、ずっと生理不順のため初・婦人科へ行きました。
問診2〜3分あった後に超音波検診1〜2分程度。

超音波中に「多嚢胞だね」と言われ
「今すぐ妊娠したいんだったら妊娠誘発剤」
「妊娠をまだ希望しないならピル(トリキュラー28)試して」と早口に言われました。

ピルを選びましたが、受診の早さと説明の早さに考える余裕がなかった!

保健所で「この婦人科良いですよ」と言われ行った病院、
待合室は超混みで人気医院なのは分かりましたが
混んでる分、回転をあげたいのか?
私が望んでいた問診とは違い(私の生理不順の経過話を遮ったり…)
内診後の説明も「多嚢胞」とピルのパンフをガバッと渡され終了。
パンフ呼んで知識つけろ!的な・・・

「多嚢胞」はLHーRHテストではなく診断された様に思います。
皆さんはどんな問診・内診で「多嚢胞」と診断されたのでしょうか?


92病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:16:36 ID:0tbc1FZC
30代前半です。
5年ほど生理が無く、婦人科に行ったところ多嚢胞と言われました。
クロミッドで排卵誘発をしましたが、3度ためしても効き目無し。
今度は漢方を飲むことになりました。

もし強く妊娠を望むなら、体外受精でもなんでもできるからと
言われているので、悲壮感はあまりありません。

年齢的にも焦らないといけないのですが、
1年くらいはゆっくり頑張ってみようと思っています。


>>91さん
内診でたくさんの卵が写っていたので、疑いようがありませんでしたw
私のお医者さんも人気医院です。
「当然知識があるもの」のように説明されるので困ります。
食い下がって説明を求めるようにしてみて、
とりあえず信じてついていっています。

対応に納得できないなら、肌の合うお医者様を探すのがいいと思います。
これから長い付き合いになるかもしれないし…。
93病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:43:18 ID:aTbgF32b
>>91
私は初診のエコーで多嚢胞と診断されましたよ。(ネックレスサイン発見)
その後の血液検査の結果もそれを裏付けるものでした。
ちなみに他の病院の医師達はず〜っと多嚢胞に気がつきませんでした。

91さんの先生はドライな感じがしますが腕は確かなのですよね?
それに忙しい病院だと質問する暇が無いのは良くある事ですし、
パンフくれるだけでもいいかなぁと思います。

感じが良くても、腕が悪いと無駄な労力を費やすことになりますよ〜。
9491:2005/12/19(月) 01:43:24 ID:YB6M5n8f
92さん、93さん 御回答ありがとうございました。
私の場合 超音波でネックレスサイン発見の他は
多嚢胞に対しての血液検査とかはなかった様に思います。

先生の何をもって腕が良いか悪いか今は正直全く分かりませんが…
人気医院であることや、不妊治療に力を入れてる(らしい)点などから
とりあえず通って様子を見てみよう、と。

明日ガン検診の結果を聞きにまたその婦人科へ行くので
多嚢胞のことで分からない部分を今度はちゃんと聞こうと思います。
95病弱名無しさん:2005/12/27(火) 01:54:34 ID:7rvHt68G
保守
96病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:07:55 ID:1GhqwfJg
保守
97病弱名無しさん:2005/12/29(木) 18:53:00 ID:xDkpPlt6
失礼します。私も前に多嚢性と診断されたことがあります。漢方薬をもらいましたが続かなくて現在飲んでません。そして久々に不正出血というか赤黒いおりものがダラダラ続いていて妊娠じゃないか不安になっています。生理予定日は二週間後ぐらいです。
98病弱名無しさん:2005/12/29(木) 18:54:48 ID:xDkpPlt6
今はお金が無いため検査できないのですが誰か同じようになった方いますか?
99病弱名無しさん:2005/12/30(金) 16:21:45 ID:yTF5466B
妊娠検査薬を私だったら買えば?1000円しないであるよ。
100病弱名無しさん:2005/12/30(金) 16:23:35 ID:yTF5466B
買えば?訂正→私だったら買うよ?
1011個おしえてください!:2005/12/30(金) 16:38:36 ID:eRkesNBv
あの・・。卵巣に水がたまる病気って・・。
マンコにシャワーをあててるオナニーをするとなるんですか・??
102病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:49:42 ID:i9oVo1O2
>>101
マジレスすると、卵巣にたまる水≠シャワーの湯。
水道水が卵巣にたまったら怖いよ。
103病弱名無しさん:2006/01/02(月) 15:38:17 ID:DK+X5BYk
多嚢胞のせいで卵巣嚢腫があると3年前に診断を受けました。

プレマリンを飲んだり、ピルを飲んだりすれば確かに症状は改善するんですが
どちらも酷い副作用が出てしまい、私の身体に合わず断念せざるえなくなりました。

何十日も続く過長月経や何ヶ月も生理の来ない稀発月経
恐ろしい経血量の過多月経に何度も起こる頻発月経
様々な月経異常との付き合いは、そろそろ15年を超えます。


現在、稀発月経中なんですが
ここ一週間ばかり断続的な排卵痛に悩んでいます。
嚢腫の茎捻転などのような激烈なものではないんですが
右脇下腹部に襲ってくる痛みと違和感、そして稀に左も痛みます。

この痛みを和らげるにはどうするのが良いんでしょうか?
何か良い体勢や良い方法、取ると良い食べ物などあればアドバイスお願いします。
104病弱名無しさん:2006/01/04(水) 01:55:52 ID:a0jBotw4
いろいろとネットで検索などして、自分もこの病気なのではと疑っています。
私は10代の頃から、特に顎のニキビが尋常ではなく、
20代になってからは腿やおなかの方まで陰毛が生えてきました。
生理は30〜40日周期できますが量は少なめで3日ほどで終わってしまいます。
書いていてどんどん不安になってきたので明日病院へ行ってきます。。。
105病弱名無しさん:2006/01/08(日) 03:31:35 ID:KPL6YyKW
多嚢性です。また10日間以上の茶褐色のような不正出血で悩まされてます。同じ方いませんか?
106病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:44:01 ID:RdYLBZIj
おー、多嚢胞スレ復活したんですね。よかった・
私は思春期の中学生頃、キスチョコを一日50個とか食べてました。
父親が外国へよくいく職業で、私が喜ぶからとよくチョコを買ってきてくれてたんです。
でも今思えば、それが多嚢胞に引き金になってたのかも・・・。
妹は私ほどチョコ好きでなく、そんなに食べなかったんです。
妹は産後も産前も、ほぼ30日で安定して生理があるそうです。
私はといえば、産前は50日前後、産後はほおっておいたらいつまでたっても生理は来ません。

でも、こんな私でも1人子どもをもうけることが出来ました。
結婚後初めての排卵で、しかも2ヵ月半ぶりので、です!奇跡ですよね。
で、現在治療中。あんまり期待し過ぎないようにします。
不妊治療はがんばってできるもんじゃないから。


107病弱名無しさん:2006/01/10(火) 02:01:38 ID:KSvAPVrG
保守
108病弱名無しさん:2006/01/10(火) 17:15:02 ID:D9GZj0sj
イライラは排卵してるのかな?まだ胸の張りや痛み無いのですが。
109病弱名無しさん:2006/01/10(火) 18:20:05 ID:Mi4AU0/W
十代でも卵巣嚢腫になるんですか?
110病弱名無しさん:2006/01/10(火) 18:36:36 ID:i7liAIP0
>>109
なるよ。
でもスレ違いだから、変なマルチしないでこっちで話してね。


卵巣嚢腫の人集まれ3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127291758/l50
111病弱名無しさん:2006/01/13(金) 15:55:41 ID:gwPBCfsM
多嚢胞だけかと思ったら、黄体機能不全もだった…。ショボン
112病弱名無しさん:2006/01/14(土) 13:54:07 ID:47x3Su5T
>>106さん
多嚢胞とチョコって関係あるんですか!?
わたしもチョコ消費量はかなり凄かったです。
多嚢胞と診断された時『それでも妊娠できないわけではない』みたいな事を言われ、その数ヵ月後
流産した時は『まあ、妊娠できないわけではないのが証明された』みたいな事を言われました。
医者かえよう…orz

治療したほうが良いのでしょうが、婦人科に行くのが激しく鬱になってしまいました。
わたしも漢方にしようかな。
113病弱名無しさん:2006/01/17(火) 01:18:07 ID:TLUjkMbb
多嚢胞とチョコの因果関係はわかりませんが糖尿病と多嚢胞は関係あるみたいです。
私は実際身内に糖尿病の人間がいました。皆さんはどうですか?
114病弱名無しさん:2006/01/17(火) 21:57:33 ID:p/vM24W7
茶色のおりものが出るんですが多嚢の症状かな?生理がまだ来てません。去年の6月頃に不正出血と生理不順でクリニックに行き診てもらった結果、典型的な多嚢胞性と診断され漢方薬等を飲んでましたが止めてしまい、夏から今年まで薬はごぶさたです。
115病弱名無しさん:2006/01/17(火) 22:01:35 ID:p/vM24W7
胸のハリや痛みとか排卵時の症状がまだないんです。眠気と無気力、下腹部のハリはあるんですが。また温経湯という漢方薬を飲み始めたところです。10日間以上の茶褐色の不正出血は漢方薬で止まったんです。
116病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:57:42 ID:EjOhFp+T
あげ
117病弱名無しさん:2006/01/20(金) 08:12:17 ID:x7HbyL3a
私も多嚢胞性卵巣です。担当医の説明では 排卵されなかった卵は体内で吸収され男性ホルモンに変わるって言われました。糖尿病の説明はなかったので不安です。
118病弱名無しさん:2006/01/23(月) 22:17:17 ID:1UDNXNmH
私も先日この状態と診断されました。生理以外の少量の出血で、軽いんですが。
ホルモン治療って副作用等あるんでしょうか?また、どんな事するんですか?
怖いです(ノ_;)
119病弱名無しさん:2006/01/24(火) 21:38:43 ID:dmZL5LtE
今日行った病院が91さんとまったく同じ!!「妊娠希望じゃなければピルでも飲めば」みたいな!ちゃんと検査してほしかった。涙
120病弱名無しさん:2006/01/26(木) 01:26:20 ID:19yak5ae
>>113
初めて知りました。父が糖尿病です。
ネットで検索したらいろいろそれらしきことが書いてありますね。
私ははっきり多嚢胞と言われたわけではないのですが、
その可能性があります、とは言われました。
関係ありそうですね・・・
121病弱名無しさん:2006/01/26(木) 12:46:03 ID:8Vf1PQO1
私も多嚢胞性卵巣、黄体機能不全です。このスレを初めてみつけた時びっくりしたけど心強くなりました。ここで色々学べたらと思います(´・ω・)
なにか自分でできる改善方法ってありませんか?今はとりあえずきちんと生理をおこすということでプレマリンとヒスロン飲んでます
122病弱名無しさん:2006/01/26(木) 23:46:13 ID:ndgOwdbR
半年ほど前に多嚢胞性卵巣の診断を受けました。
妊娠を希望していないのでとりあえず様子見で積極的な治療はしていません。
が、生理不順とPMSが鬱陶しくてしょうがないので自分なりにいろいろ試してみました。

毎日きな粉10gと豆乳100g程度を摂取、それから血糖値のコントロールを心がける。
中毒と行っていい程のチョコ・甘いモノ狂いでしたがぐっと我慢。
料理も白砂糖を避け、オリゴ糖などを利用。間食は炒り豆やナッツに。
そのおかげかここのところきちんと生理が来ています。
以前は50日周期だったのが30日周期になり、PMSも軽減。

これで治るとは思いませんが、私の場合この対策が合ってる気がする。
何より生理がちゃんと来るのがうれすい・・・
当分は続けてみようと思います。
123病弱名無しさん:2006/01/27(金) 02:08:59 ID:fmH9nuYE
医療従事者です(産婦人科ではありません)。私も多発性嚢胞卵巣症候群と診断され、いろいろ調べまくりました。
確かにインスリン抵抗性とか肥満は関係あるみたいです。私は痩せ型なので気にしなかったため、うろ覚えです。
適当なことも書けないので、もうちょっと詳しく見直して、また報告します。
ひとつ言えるのは、2型糖尿病も肥満も、生活習慣が自己管理できれば防げる疾患です。
甘い物が我慢できなかったり、ドカ食いするのを病気のせいにして糖尿病になっても、自己責任ですから…。
124病弱名無しさん:2006/01/27(金) 04:02:35 ID:dTgw7yi4
生活習慣(食べ物、冷え性等)も関係してるのですね!私も甘いものかなり好きです(´∀`)ヤヴァイ━
目にみえる症状がつらいです。多毛になりました。。悩みです(´・ω・`)黒髭生えてます。
皆様は普通の産婦人科に通われてますか?それとも不妊治療専門医院ですか?
125病弱名無しさん:2006/01/28(土) 03:37:37 ID:jg9qSe+0
ここを見て、私も当てはまる症状が多いのですが、内診受けると確実にわかるものなのでしょうか??
生理不順で婦人科に通ってます。内診や血液検査もしました。
ホルモン値が少し低いくらいで問題はないと言われ、なぜ生理がこないのか先生も不思議がっていて。

とりあえずドオルトンと注射で治療してるのですが、もしかしたら…と不安になって書き込んでしまいました。
126病弱名無しさん:2006/01/28(土) 12:49:28 ID:voHjXEJK
初めまして。22才独身で私もこないだ多嚢胞と診断されました。

私の場合は生理が半年近く来なくて、とりあえずホルモンの検査の結果待ちです。


エコーでは卵巣が両方腫れていて卵子の不発弾がつまってると言われました。

体型は太っているのですが、成人病みたいなものだから食べ過ぎには気をつけるように言われました。

あとは睡眠不足で卵巣がストレスを感じてるらしく、ちゃんと規則正しい生活をするようにとのことでした。

まだ詳しい治療法など聞いていない状態なんで不安です。
127病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:16:43 ID:jGQpP1Vl
多のう胞で不妊治療中です。
薬はクロミッド1日1錠で排卵がおこるのでまぁいいのですが
今日卵巣のう腫らしき影が見えるといわれてしまいました。
もうお願いだからこれ以上苦しめないで欲しい(´;ω;`)ウッ…
128病弱名無しさん:2006/02/01(水) 10:50:40 ID:XjYegkeR
>>124
私は今のとこ妊娠の予定ないから普通の婦人科行ってます。
妊娠を希望してて、でも普通の婦人科での治療で改善されない人は
不妊治療専門のとこ行ったりするかもね。

>>125
内診では多嚢胞(ネックレスサイン)は判るけど、それだけで
PCOSとは診断できないはず。
私も精密検査(LH−RHテスト)ではハッキリ判るホルモンの
変化がなくて、結果、多嚢胞ではあるけど
視床下部性の(自律神経)排卵障害って言われましたよ。
129病弱名無しさん:2006/02/02(木) 09:52:24 ID:RRALQRz5
ホシュage
130病弱名無しさん:2006/02/03(金) 21:59:54 ID:F73ylVNl
私は二十歳なのですが多嚢胞性卵巣です。毎月一回、注射しないと生理が来ません。これって、かなり重症なのでしょうか?
将来 子供出来ないって考えるとかなり欝になります。
131病弱名無しさん:2006/02/06(月) 11:19:48 ID:TmLAz5t6
私も、この病気です。
調べると肥満の人に多いとの事ですが、どの程度の肥満なんでしょう?
ちなみに私は163a62`で肥満ぎみ?です。
また、専業で毎日ダラーっと過ごしており、運動は全くしておらず、食生活も偏っています。
このスレの方で肥満ぎみの方、どの位のサイズですか?参考までに教えていただけたら、うれしいです。
132病弱名無しさん:2006/02/06(月) 14:02:00 ID:0BG/Usis
124です
私は一度不妊専門にかかった時未婚で結婚の予定がないので今はなぁ…なんて言われ、今普通の婦人科に通っています。何か治療法はないのでしょうか、多嚢胞の為生理不順でずっと基礎体温のチェックだけです。
131さん
私は23才、153cm49kg位でやはり肥満気味です。運動は昔してましたがいまは全くしてないです。
133病弱名無しさん:2006/02/06(月) 16:50:37 ID:BX9+7WwB
>130
毎月一回注射って、なにをどれくらい打っているんですか?
治療の目的、治療の効果、治療による副作用などもちゃんと聞いて
知っておいたほうがいいですよ。
まだ結婚してないですか?妊娠を希望していないのに、
HCG毎回打っているとしたら、ちょっと疑問です。

心配しなくても、多嚢方でも子供ができた人は沢山居ます。
このスレの上のほうにも書いてありますよ。
134病弱名無しさん:2006/02/06(月) 19:25:30 ID:OSV9rfol
今日病院で多嚢胞性卵巣症候群と診断されました
今までの多毛も太りやすい原因もこれだったんですね
もうかなり前から月経不順だったんですが大丈夫かなとほったらかしにしてた自分が情けないorz早く病院行けばよかった!!
これからは治療に専念してうまく付き合いたいです(`・ω・´)
皆さんも共に頑張りましょう!
135病弱名無しさん:2006/02/06(月) 19:55:41 ID:YV+lAkua
>>132
153cmで49kgならぜんぜん普通の体重でしょ。
肥満気味の人に多いとは言うけど痩せてる人でこの病気を
持ってる人もいますよ。
136病弱名無しさん:2006/02/07(火) 00:44:11 ID:Fq35dRWE
検査でこの病気と診断されるのは血液検査と超音波が主なんですか?
137病弱名無しさん:2006/02/07(火) 11:44:24 ID:UDYWyamU
>136
私の場合はそうでしたよ。
超音波でみると、卵が沢山あって、ネックレスサインというのが見えました。
138病弱名無しさん:2006/02/07(火) 13:23:07 ID:ukRZms3q
私は157cm43kgと、痩せ気味な方だと思うけどやはりこの病気です。
139病弱名無しさん:2006/02/09(木) 16:35:51 ID:MAYFbrn6
20歳学生です。
病院てどうやって探したらいいんでしょうか。

私も数ヶ月前、多嚢胞性卵巣と診断されました。
中容量ピルや排卵誘発剤を飲んだりして生理を起こさせ、
現在はテルロン・芍薬甘草・ノイエルを処方されている感じです。
副作用はそれぞれほぼ皆無でした。
(説明がヘタですみません…)

現在処方されているお薬は一ヶ月分で、「それが尽きたらor生理不順になったら病院へ」
…と言われたのですが、引越してしまい、物凄く行くのが大変になってしまいました。
自分としては信頼できる病院なのですが、
院長先生の内診で後から腹痛が来てしまうので、行くのが切ないです…orz
ちなみに院長不在の時の先生(2〜3人いた)だと痛くなりませんでした。
また、「引越しをするので病院を紹介して頂くことは出来ますか?」とお願いしたのですが、
「子供を望まない方への、こういった(漢方薬とかの)治療をしている病院は少ないので…」と言われてしまいました。
自力で探そうと思うのですが、どうやって調べたらいいんでしょう?
引越し先で学生の一人暮らしなので知り合いもいません。
140病弱名無しさん:2006/02/10(金) 10:40:33 ID:kkSI625S
>>139
病院選びってものすごく大変ですよね。
でもいくら良い病院でも引っ越して通院が大変になっちゃうと
行くのがメンドーになっちゃうしね…。

私はネットで、自分の通いやすい範囲で片っ端から探したよ。
iタウンページとかから辿って、その病院のHPを見てみたり、
初診料いくらですかとか適当に電話してみて、受付の雰囲気確かめたりね。
受付の対応悪すぎのとこは病院自体あんま良くないとこかも、なんて。
私も周りに婦人科通う人が居ないもんだから
誰かの紹介ってわけもいかなくて、まちBBSとかの掲示板も参考にしたよ。

でも結局は実際に通ってみないことには、その病院が
自分に合ってるかどうかって判んないんだよね。
私はたまたま一軒目で良い医師に当たったのが幸いだったかな。
何のアドバイスにもならなくてスマソ。
よい先生に巡り会えるといいですねノシ
141165:2006/02/10(金) 23:48:42 ID:8sHTfmqD
初めまして。私も先日多嚢胞性卵巣と診断されました。エコーで見た途端「あー多嚢胞性卵巣です。今妊娠希望しないたらピル
妊娠希望なら、排卵誘発剤」とあっさり言われました。
でも生理もちゃんと来ているし、基礎体温も異常もなく、どうも納得がいかなかった
ので、セカンドオピニオンのために別医者を受診しました。
そこで、血液検査の結果、異常は見あたらず、そこでは多嚢胞性卵巣と診断
されませんでした(エコーは施行せず)
その1ヶ月ほどの間、気持ち的にも本当にしんどかったですが、自分の納得の
行くまで医療機関を探すべきと思いました。
今でも不安も残りますが、毎日の生活は落ち着きました。
少しでも主治医に不安があれば、ネットなどで情報収集して、自分に合う
お医者様を見つけましょうね!
142病弱名無しさん:2006/02/11(土) 07:31:31 ID:NOp8v9Wy
>>139
学生さんってことは未婚者?
妊娠希望じゃないのに排卵誘発剤まで飲むのは負担が大きいように思います。
普通は妊娠希望じゃなきゃそこまでやらないことが多い。
今後、妊娠を望む時期が来るまで、積極的な治療をする必要はないかと。
治療って言っても治るもんじゃなくて、排卵=妊娠を促すだけだから。
今の段階でそれをしても意味ないどころか子宮や卵巣に負担がかかるだけ。
143病弱名無しさん:2006/02/12(日) 12:32:21 ID:l5DTwKmg
>>141
> でも生理もちゃんと来ているし、基礎体温も異常もなく、
主訴は何で産婦人科に行ったの?
144病弱名無しさん:2006/02/13(月) 10:00:52 ID:yUbL80YW
普通に生理も来てて基礎体温も異常ないなんてウラヤマシス
多嚢胞性卵巣じゃないんじゃないですか?
私はずっと低体温(35度代)で、ずっと出血しっぱなしです・・・
もういやです。
145病弱名無しさん:2006/02/13(月) 12:26:00 ID:CJ8l/ApR
>139
不妊治療もしている大学病院とかがいいかも。
でも、大学病院だと人が多くてゆっくりみてもらえないことが多い。
結局、不妊専門の病院に行って、将来の妊娠のために備える、
みたいな感じが無難かもしれない。抵抗あるだろうけど。
はいらんゆうはつざいは妊娠望まないのに毎月飲むと、
だんだん効果なくなってくるよ。飲み薬、注射、いろいろあるけど、
飲み薬は量をふやさなきゃいけなくなるし、注射は刺激が強すぎて、
もっと卵巣に負担がかかる。毎月繰り返すのはどうかと思うよ。

あと、多嚢胞の人は、インシュリンの値が高い場合もあるので、
それを下げることでよくなることもあるとか。
私は最近、パンとかごはんなど、炭水化物をへらしているよ。
146病弱名無しさん:2006/02/16(木) 09:47:49 ID:IXvDgU49
44日ぶりに出血したから病院行ったら、18ミリの卵胞ができてた…。
もうめちゃくちゃだよ、私の体。
この空気読めてない卵胞が消えたらクロミッド飲み始めだってさ。
147病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:13:54 ID:aoBqP+Rj
只今治療中ですが、あと半年で治療は止めようと思っています。
もう治療自体ストレスです。
ほっといたら半年でも生理来ないですが、そんなんでも病院行かなくていいのかな?
148病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:39:34 ID:SeZGU3Ns
最近2ヶ月間、不正出血が2週間ごとに起きるようになって、
今日産婦人科で検査したら「多嚢胞性卵巣症候群の疑い」と言われました。
エコーで確かにネックレス見えるんで、誤診ではないでしょうね(><)
26位から不正出血→婦人科で薬処方→落ち着いて放置→
2ヶ月くらいでまた乱れる→それから2ヶ月ぐずぐずしてやっと病院に行く→薬…
というのを延々繰り返して、今回「妊娠希望」ということで診断を受けた結果です。
「妊娠希望なら排卵誘発剤、焦っている訳でないのなら月経周期を整えましょう」と言われて、
とりあえず月経周期を整える事にして、プラノバールを本日から2週間服用です。
ホルモン検査をしてもらって来たので、その結果待ち…
悩んでいる方が結構いらっしゃって、なんだか心強くなってしまいました(ごめんなさい)
仲間に入れて下さい…(T-T)
149病弱名無しさん:2006/02/18(土) 07:47:22 ID:Divq/9Lw
黄体機能不全を併発してる方が結構いらっしゃるようですね?
黄体機能不全ってどんな病気なんでしょうか?
150病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:02:25 ID:6dIOpx74
高温期が10日以下とか、他にも診断基準がなかったっけ?
私は、周期が80日でも自然排卵してる時はちゃんと高温期14日前後あったわけ。
なのに、多嚢胞が判明して重症化してきて自力排卵できなくなり、
誘発剤のお世話になり始めたら、高温期も10日くらいになってきてしまった。
医者にも黄体機能不全気味ですといわれた。

だから最近、不妊治療自体イヤになってきてる。
もうこのままほっといてもいいやって。そしたらいつか遅ればせながら
自然派イランしてくれて、運河良ければ妊娠しないかなって。
長文スマソ
151病弱名無しさん:2006/02/19(日) 02:22:28 ID:v6UFPqBG
>>117
> 担当医の説明では 排卵されなかった卵は体内で吸収され男性ホルモンに変わる

げーーーー!!マジで???
そんなんあり??知らなかった!!!
152どうしよ。:2006/02/20(月) 02:20:01 ID:O7+2hIoE
左の卵巣が6センチ腫れ子宮内膜増殖症でもあります。都内の新宿近辺に専門のいい病院知りませんか?
あまりでかい病院は込むから普通の病院がいいな。
153病弱名無しさん:2006/02/20(月) 18:39:18 ID:C837GCNR
>152
有名だったり、いい先生のいる病院はやっぱり混んでると思うよ。
新宿周辺だったらやっぱり慶応病院がいいと思うけど、
あそこはものすごい混んでて、2,3時間待ちはざらだから。
他にいいレスがついて、早くいい病院がみつかるといいね。
154どうしよ。:2006/02/20(月) 18:54:06 ID:O7+2hIoE
153
実は、その病院最初に行きました。検査結果の日になぜか担当医ではなく研修医らしき人にホルモンバランスも悪いから他の病院に行った方がいいと言われました。治療の話すらされませんでした。ただ年1回、癌検査だけはきてくださいと(怒)
155病弱名無しさん:2006/02/20(月) 19:54:20 ID:C837GCNR
うそ、それってひどいはなし!
電話して苦情言ってもいいくらいだよ。婦人科にかかったの?
不妊治療もかねているなら、産科にかかったほうがいいよ。
他の病院って言われて、じゃあ紹介状書いてくれって言うといいよ。
担当はどの先生だった?担当に会わせろっていってみたけど、
だめだったの?強気にでたほうがいいよ。
曜日によってはいないこともあるから、検査の結果は電話だけ
で聞いて、その先生のいる時にいくって手もあります。
産科なら、Y村先生がいるときにいって、Y村先生にみてもらうといいよ。
混んでいるけど、難しい手術とかもしている先生です。

ほんと、なかなかいい病院ってないよね。
私は今の病院にたどりつくまで、3回病院をかえたよ。
156どうしよ。:2006/02/21(火) 02:55:37 ID:sfgSNfbz
担当医に会わせろと、もちろん言いました。研修医に先生は今診察中で忙しいから私が説明してますとだけ。
せっかく4時間待ってあの言葉…かなり傷つきました。あそこの病院は私にとってかなりトラウマになり二度と行きたくないですね。先生の名前は忘れましたが髭はえてて30代〜40代くらいのまぁまぁの顔だったような汗
スマソ。
157病弱名無しさん:2006/02/21(火) 10:08:02 ID:3+0NzdmZ
>156
そうかぁ。随分嫌な思いしたんだね…。嫌なこと思い出させちゃってごめんね。
4時間まってそれとは許せない!
掲示板に書き込んだことで、みんながその事実を知ることが出来て、
良かったと思うよ。私も2度と信濃町のK応病院を人にすすめないよ。
158どうしよ。:2006/02/21(火) 23:04:37 ID:sfgSNfbz
でもね、私のおばが昔、子宮筋腫で手術した時は、すごく良かったみたい。おばの勧めで行ったんだけど、おばも今はかわったのかな〜って言ってた。病院の相性かもしれないね。いい病院に出会えるように頑張ります。
159病弱名無しさん:2006/02/22(水) 13:19:10 ID:YXUcc8xX
>>158
うちのいとこは、別の病気だけど、自分の病気について本を書いていた
有名な先生のいる病院に行って、お願いしてその先生に診てもらったよ。
今も時々定期健診に言っているけど、他の病院にいたときより
ずっと調子もよく、安心だし、元気になったよ。

本屋さんでその病気に関することを書いている本をみつけて、
そこから良さそうな先生をみつけ、まず電話してみてよかったら、という
なんだか回りくどいやり方だけど、1つの方法として書いておくね。
医療系の雑誌で、特集をしてるバックナンバーを読んでみるのもいいと思う。

あと、ネットだと
大手小町(発言小町) ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm
やジネコ ttp://jineko.net/kanojotachi/
で質問すると結構レスが返ってくるし、過去ログに似たような質問があることもある。

いい病院、先生と出会えて治療がはじまるまで不安だよね。
早く病院が見つかることを祈ってます。
160どうしよ。:2006/02/23(木) 00:29:24 ID:Mu8ugibd
159
親切にありがとうm(_ _)m頑張って探してみます!本当に早くいい先生と出会えるように(ToT)皆さんも頑張りましょうね!
161病弱名無しさん:2006/02/23(木) 10:12:57 ID:F8eMVjh8
わたしもこの病気です。
その時に良くわからないんですけど、ホルモンのバランスも悪いと言われ…将来乳癌になりやすいとの事。すごく心配です。引っ越しなどありしばらく治療してません。そろそろ結婚も考えてるので良い病院を探して治療しようと思います。
162病弱名無しさん:2006/02/23(木) 11:30:48 ID:KugMMVLl
たった今、この病気と診断されました…
早く妊娠したいのに、妊娠出来たとしても、流産率が普通の人より高いと言われました。
待合室で涙をこらえて、帰りながら泣いてしまいました。
妊娠出来ないわけではないとの事ですが、希望が持てなくなりました。
これから色々と調べて勉強するつもりです。この病気で妊娠出来た方の経験談お聞きしたいです。
163病弱名無しさん:2006/02/23(木) 13:04:04 ID:F8eMVjh8
わたしも教えてほしいです。子供ができにくいと言われました。やっぱり子供はほしい…この病気は治療すれば治るんですか?
164病弱名無しさん:2006/02/23(木) 14:09:04 ID:FZgZEeoY
>>162
とりあえずこのスレだと>>24>>87に妊娠に至った話が出てますね。
(他にもあるかもしれないけれど見落としてたらスマソ)
>>24さんはその後無事出産もしているそうですし、諦めたらいけません。

>>163
治療の結果として妊娠・出産が出来たとしても、病気(体質のようなものですね)
自体は治っていないようです。
ただ生理の周期が未妊時よりは安定するとか、そういったことはあるみたい。
165病弱名無しさん:2006/02/23(木) 14:49:40 ID:KugMMVLl
>>164さん、ありがとうございます。
過去レスちゃんと見てから書き込めば良かったなぁ、と反省してます。

こういう体なんだから、気長に頑張るしかないですね。なるようにしかならないし…
と、割り切るにはまだ時間がかかりそうですが、まずは薬を飲んで卵が大きくなるように祈りたいと思います!
166病弱名無しさん:2006/02/23(木) 15:08:32 ID:09ZBNZFG
12月に多嚢胞と診断され、ピルを服用して丸3ヶ月が過ぎようとしてますが
一体いつまで(妊娠希望の直前まで?)続けるべきなのでしょう?
また、ピル効果(多嚢胞改善か否か)はいつ診断してもらうべきなんでしょう?

以前にも書いたのですが、私の場合は医師に
「妊娠希望なら、排卵誘発剤。希望しないならピル」
「定期的にガン検診は来てください」とだけ。
問題の多嚢胞に対してのピル継続治療・診断方法の説明はなし。

今さらになってピルを飲み続けることに疑問を感じ始めたのですが、
同じく多嚢胞でピル服用されてる方、
どうなさっていらっしゃるのか宜しければアドバイスなりあれば教えてください。
167病弱名無しさん:2006/02/23(木) 22:12:03 ID:LRmXxX+W
なぜそんなに強い思いで子供を欲しがるのか?
168病弱名無しさん:2006/02/23(木) 23:16:48 ID:G/uYdGse
>166
私も同じ!
あっさり診断されピル飲めって言われて早2年。
いつまで飲めば治るんですか?って
聞いても体質だから治らないってバッサリ言われたよ。

その医者いわく、
ピル飲んでる間は子宮は冬眠状態で働いてないそうです。
それっていいの??と激しく疑問に思って
ためしに昨年12月から今まで飲むの勝手にやめてみました。

結果、生理こないよ〜(;´Д`)

ネットでしらべたら
漢方って手段もあるみたいだから今度試してみようか検討中です。

って、アドバイスじゃなくって現状報告でスマソ。

169病弱名無しさん:2006/02/24(金) 02:07:35 ID:EFWdaqZ8
>168 ピル飲んでる間は子宮は冬眠状態で働いてないそうです。

確かにその通り、ピルで子宮休暇中にする為
子宮がフル回転している状態(毎月生理がある状態)より
休暇期間がある方が例えば子宮ガン?になりにくい、とか聞いたことがあります。
つまりどっちかと言うとピル服用期間(もしくは妊娠期間)が長い方が
子宮には良いみたい。…乱暴な表現かもしれませんが。

ピルを長期服用することで体が生理のリズムを覚え、
服用を止めても自然とリズム通り定期的に生理が来だす、これが理論上の期待効果。
でも大抵、理論通りには行かないもの。個人差もあるし。
ピルをいつまで飲むか相談したところで
「もう少し様子を見ましょう」と言われるのがオチな気が…

>いつまで飲めば治るんですか?って 聞いても体質だから治らないってバッサリ言われたよ。
医師にこんな対応されるなんてショックですね。すごく悲しくなってくる。
治療はもちろんですが、
カウンセリング面も充実した医師にめぐり合いたいものですorz


170sage:2006/02/25(土) 15:57:37 ID:2SYdLG+V
多嚢で治療中です。
クロミッドから注射に代えたら、かなり良い感じで無事排卵しますた。
171病弱名無しさん:2006/02/25(土) 23:32:21 ID:rBY/xFjs
去年PCOと診断された者です。先月は不正出血があり、まともに生理が来ていないのですが現在、下腹部の張りと胸の張りや痛みがあるので生理前の症状と、とらえて良いでしょうか?先月は、こういった症状はありませんでした。
172病弱名無しさん:2006/02/26(日) 03:55:54 ID:gP30yEqK
おしりにホルモン注射され(なんの薬か名前を聞くのを忘れた)
生理が始まったら5日目にクロミッドを飲むように言われています。

子供を産む予定もないので、治療をやめようかと思っていますが、
生理がこないことで、悪い病気になったりするのでしょうか?
なんかもう面倒くさいよう…。
173病弱名無しさん:2006/02/26(日) 14:07:17 ID:7I3qG1Ru
>>172

医師と相談するべき!
PCOはそのままにしておかないほうがいいですよ。
一生子供がいらないなら治療しなくていいけど、いずれは産みたいと思うなら、治療は大事です。
私もPCOだってわかった時まだ19歳で、すぐに治療をサボってしまったら、薬飲んでも排卵できなくなっちゃってたよ…。
只今、不妊治療中。
あの時ちゃんと治療してたら、ここまで苦労しなかっのかと思うと、かなり悔しいです。
174病弱名無しさん:2006/02/26(日) 22:05:31 ID:CH6VC+QV
初めまして。初潮から生理不順(年に2・3回しか生理が無い)
だったのですが去年、PCOSだとわかり
今年から不妊症治療デビューした者です。

>>113
私も血液検査で糖尿病では無いが
数値上、糖尿のの因子が見られるとお医者様に言われました。

多嚢砲の患者に糖尿病の薬が効果がある人がいて
排卵が起こるかもしれないと「メルビン」と言う薬を服用しています。

私も父と祖母が糖尿病なんですよね〜^^;;

服用し始めて不正出血がありました。
今まで年に2・3回しか自然に生理が来ず
本当に何の反応もしてくれなかったのに
例え不正出血でも何か反応をしてくれたと少し喜んでしまう自分って...orz
175病弱名無しさん:2006/02/26(日) 22:29:01 ID:5bb6ro86
私は甘いものが大好きで、ご飯代わりに菓子パンを食べたり、と炭水化物ばかり摂っており、かなりの偏食です。
おまけに運動は全くしていません。最近生理不順で病院に行ったら、この病気でした。
甘いものを我慢するとストレスがすごいので、どうしたらいいのか・・・妊娠希望なので、ちゃんと排卵して欲しい!
176病弱名無しさん:2006/02/27(月) 01:23:27 ID:hh9b9J23
>>175
だらしない豚の子供なんてイラネ
177病弱名無しさん:2006/02/27(月) 02:29:19 ID:EMpZDScm
>175
炭水化物と甘いものはやめたほうがいいよ。
多嚢胞の人はインシュリンが高いこともあり、
インシュリンが高いとホルモンのバランスが崩れるんだよ。
炭水化物と甘いものは、一気に血糖値をあげて、インシュリンを
すごく出すよ。だから太るし。
子供欲しいなら、我慢しないと。

シュガーバスターっていう本と、アトキンス法の本を読むとよし。
私は炭水化物と甘いものを少なくしてるよ。
パンは白いより全粒粉のがいいから、自分で作って焼いてる。
米は白米じゃなくて、玄米。甘いものは、果物でとる。
続けてるけど、週に一度くらいお菓子も食べるし、ストレスは少ないよ。
178174:2006/02/27(月) 06:51:51 ID:Yz7Be1go
>>173
私も初潮から生理不順で高校生の時に一度産婦人科を受診しました。
でも今すぐに子供を望まないのなら治療は必要ないと言われ放置しました。

結婚し子供を望んでから「あの時放置しなければ」と...
子供が出来ないのは放置した罰なんだと自分を責めましたが
お医者様曰く違うそうです。

PCOSは今の段階で治療法が無く子供をまだ望まない場合は
定期的に生理を起こす事しか治療がないそうで
もしも私が足繁く病院に通っていたとしても
PCOSと言う状況は変わらないのだそうで
「ホルモンバランスからの無排卵」とは全く別の
「卵巣の性格」なんだと思うしかないと言われました。

179病弱名無しさん:2006/02/27(月) 09:57:25 ID:fw77EQ4W
>>176
男性ホルモンが多いの?
180病弱名無しさん:2006/02/27(月) 14:23:43 ID:8pJrf8zo
私の通ってた病院では、子供を望まないなら、カウフマン療法をすすめられたよ!
放っておくと、卵巣の膜?がどんどん固くなってしまうとか…。
その人の程度にもよると思うし、かかる先生によっても違ってくるから
自分で後悔しないようによく考えて!
181病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:59:49 ID:UtFfPjZW
>>173
>>180も書いているけど、医者により言うことは違います。
でも、私の医者も、卵巣の膜が硬くなるというのは言っていた。
生理を起こし、さらにときどき排卵させるのがいいとのこと。
排卵しないと、ちゃんとした高温期にもならないのだから、
妊娠を将来考えるのならば、やっぱり体に良くない。

>>174
PCOにも、症状の重いのから、軽いのまであります。
PCOが現れてくる年齢や、不妊治療を始める年齢によっても違いが出てくる。
一概に放置しても平気というのは無責任ですよ。
182174:2006/03/01(水) 14:25:05 ID:X5jw3xYf
すみません。
でも私は「放置しても平気」とは言っておりませんし、思ってもいません。
現に私のお医者様からも今すぐの妊娠を望まないのなら
カウフマン療法をとすすめられましたので。

ただ私は173さんが
「あの時ちゃんと治療してたら
ここまで苦労しなかっのかと思うと、かなり悔しいです。」とおっしゃったので

もしかして以前の私と同じで自分自身を悔いて責めておられるのかなと思い
発言させて貰いました。

失礼いたしました。
183病弱名無しさん:2006/03/01(水) 16:26:22 ID:eaytZyGs
>174
そうだったのですか。こちらこそ、失礼しました。
>172への発言と混じって書いてしまいました。
治療をしているなかで、自分を責めると辛いですよね。
治療をしていなくてもかわらないという174のお医者さんの
ご意見はそういう方には朗報だと思います。
184病弱名無しさん:2006/03/01(水) 17:28:44 ID:kzWd3Wzf
多嚢胞で二人目不妊治療だったんですが、クロミッドがだんだん効かなくなってきて、
オリモノの減少や内膜も薄くなってきていたので、治療をお休みしましょうということで、
カウフマン2周期分もらいました。

カウフマン終了後、遅ればせながらも自然排卵する可能性ってありますか?
もう1年以上自力で排卵していません。
185病弱名無しさん:2006/03/01(水) 19:15:29 ID:H/lKk8fD
カウフマン療法とピルって同じなのですか?
186病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:04:13 ID:BexsuvKS
カウフマンは人によると思います。
その後自力で排卵する人もいれば、注射じゃないとダメな人もいたり。

クロミッドは脳を刺激するものなので、使いすぎると効果がなくなります。
一度、落ち着かせるためにカウフマンをするのだと思います。

カウフマンは前半に卵胞ホルモン、後半には卵胞ホルモンと黄体ホルモンとの合剤を投与する治療です。
187病弱名無しさん:2006/03/01(水) 23:43:03 ID:mDg/b/b7
この病気には、軽度〜重度ってあるのでしょうか?
私は今までバラつきはあったものの生理は来ていました。
でも、ここ最近生理が来なくなってしまい、病院に行って検査したら、この病気でした。
先生は、あまり説明してくれません。私の病状はどの程度なんでしょう??
188病弱名無しさん:2006/03/02(木) 00:35:31 ID:yJ1jEApf
>>187
医師にしかわかりません。
不安ならばセカンドオピニオンを…。

私の場合は、最初の診断では、何とも言えないと言われました。
治療していく過程で、これは効くけど、これは効かない、といろいろわかってきました。
189病弱名無しさん:2006/03/03(金) 18:14:19 ID:gZjN7wCy
あ〜ぁ、もう3ヵ月も排卵してないみたい。基礎体温ずーっと低温のジグザグだし。
190病弱名無しさん:2006/03/03(金) 19:47:41 ID:muKBFbzX
本日、ネックレスサインが発覚しました。

妊娠希望なのですが、初診から、転院や体外受精の話もされ
落ち込んでしまいました。高温期が短いとは思っていたのですが・・・
こちらで低炭水化物の食事がよいことを知ったので、勉強して
妊娠目指したいと思います。
191病弱名無しさん:2006/03/03(金) 20:43:36 ID:Nl2p9KD3
結婚後、4年間妊娠しないので婦人科へ行くと
血液検査の結果から多嚢胞と診断されました。
内診では卵胞数は少し多い程度だが、未成熟の状態で
排卵していると言われクロミッドを処方され妊娠に至りました。
それまで生理も不順ながらきていたし、基礎体温も低温高温に
分かれていたので(高温期は10日と短かく、低体温だった)
婦人科にかかった事はありませんでした。
診断を受けた時はショックでしたが何度か転院して
信頼できる医師に出会え、自分の納得できる通院ができた事が
良かったように思います。











192病弱名無しさん:2006/03/03(金) 22:09:58 ID:gZjN7wCy
>>191
とても参考になりました。ありがとうございます。
卵胞が未成熟でも排卵してしまうんですね…これでは自覚症状もなく妊娠出来なくて初めて気付くって感じですよね。
193病弱名無しさん:2006/03/03(金) 22:31:42 ID:muKBFbzX
>>191
希望がもてました!ありがとうございます!
私も、同じような感じなので大変参考になりました。
あきらめないぞ!!!
194病弱名無しさん:2006/03/04(土) 17:58:18 ID:AfsuLi9r
私もこの病気って診断されインシュリンも高めで肥満ですが
クロミッド、注射で排卵させてやっとのことで妊娠しました。
現在妊娠7ヶ月です。
あまり深く考え込んでストレスを溜めないようにして、慌てずに
治療していくのがおススメです。妊娠希望の方は可能性はあるので
諦めずに焦らずに頑張ってください!
195病弱名無しさん:2006/03/05(日) 19:38:06 ID:zmSNbhZd
PCOSで滅多に排卵しないのでチャンスが少ないのに
主人が淡白で2週間に1回くらいしかセックスがない・・・

私は妊娠は無理なのかもしれないな・・( p_q)
196病弱名無しさん:2006/03/05(日) 23:10:58 ID:m+1Buy1S
私なんか…月1回よ。
私もめったに排卵しないから、ほとんど排卵のみのエッチになっちゃってるよ
197病弱名無しさん:2006/03/06(月) 00:18:01 ID:4EOlvvpl
ウチもダンナが淡白だけど、そこはもう必死に排卵前後は
拝み倒してる。。。普通、反対だよねぇ・・・。
それでも、ずっと撃沈なので、やっぱり多嚢胞だとできにくい
んだろうなと思う。
198病弱名無しさん:2006/03/06(月) 07:16:42 ID:wMrCCID1
私だけじゃなく、同じ様な方がいるんだと涙が出ました。

コチラから頼んでセックスしてもらうのも空しいですよね・・
本来なら女の方から頼むなんてしたくないじゃないですか。

拒否された時なんか、惨めで死にたくなります。
199病弱名無しさん:2006/03/06(月) 07:51:36 ID:tbS2Pc2n
男の人って意外とデリケートなんだよねー。排卵日だから、って言うと燃えないみたいだし。
この病気のせいで生理不順&周期が長いもので、もうすぐ排卵日!もうすぐ排卵日ってエチーしてたら、半月位してて
お互い燃え尽きてしまった感じ。旦那を盛りたてようと演技してるし、もう疲れたよ…早く赤ちゃん欲しい。
200病弱名無しさん:2006/03/06(月) 08:23:49 ID:Rjozid9Z
>>221
☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群☆☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130064557/
こんなスレもありますよ
201病弱名無しさん:2006/03/06(月) 08:25:02 ID:Rjozid9Z
誤爆しました
ごめんなさいorz
20261:2006/03/06(月) 20:54:11 ID:vK5MhhRz
このスレに書き込んでちょうど3ヶ月・・・
検査に1ヶ月(その間タイミング)
フーナーテスト2回の結果子宮に精子が見られず
先月はAIHに踏み切りました。
クロミッドの影響で頸管粘液がないのと、
精子の量、運動率には問題はなかったのですが
粘度があり精液から精子がうまく抜け出ず泳げない状態でした。
(それも不妊の原因だったのかも)
幸い私は排卵に関しては無事おこる体らしく
内膜もいい状態だったのですが、生理がきてしまいしかも量が少ない・・・

卵巣を休めて子宮を正常にするために今月はカウフマン療法です
こっちがよくなればこっちがダメ・・となかなか多嚢胞は手ごわいですね。
症状も本当に人それぞれなので必ずコレ!ってのがないのが不安です。


203病弱名無しさん:2006/03/07(火) 00:24:07 ID:VrrnE1CB
私もこの病気で、只今不妊治療中です。

クロミッドとHCG中ですが、
お腹がいたい。。。
卵巣腫れているんじゃないか?!
と思っている最中です。

そういえば、今の先生に
「この病気はほぼ先天性のもの」と
言われたとき、正直、ほっとした自分がいました。
「生まれつきなら、私、悪くないよね?」なんて
自分で自分を慰めました。

今の病院は未熟卵培養の体外受精も行っていて、
専門的なので、説得力があり、
もっと早くに行っておけば、なんて思ったりもします。

204病弱名無しさん:2006/03/07(火) 22:53:37 ID:bQQj4Cao
多嚢胞性卵巣症候群です。現在26で、来年結婚です。
しかし、1年くらいは子供を作らずに二人でいたいっていわれました。
私が多嚢胞で子供ができづらい、もしかしたらできないかもしれないという話は
結婚を決める前に言ってあり、結婚を決めた後も改めて話してあります。
しかし、本気で子供が出来ないなんて思ってないらしく、
薬飲めばどうにかなるんだろ?位に考えているみたいでつらいです。
少しでも子供をつくる可能性をあげるには、やはり一年二人でなんて考えずに
すぐに子供作るための治療にうつったほうがいいのでしょうか?
現在はカウフマン療法です。
若ければ若いほど可能性はあがるってきいたんですけど、
どうでしょうか?
205病弱名無しさん:2006/03/07(火) 23:21:50 ID:4Zh7Xomr
>>204
私は21で結婚し、来月で24です。
結婚前から、わかっていましたが、
私たちも最初は、2人だけの生活がしたくて積極的な治療はしませんでした。
夫ときちんと話し合った結果なので、後悔はしていません。
今は、注射による誘発をしてタイミングしてます。
もし、不安ならば先生と相談して、弱い誘発剤から始めてみてはどうでしょうか?
反応がよければ、排卵しますよ。
そうすれば、少しは安心出来るのではないでしょうか?
206病弱名無しさん:2006/03/13(月) 14:20:59 ID:KW3Bu+/N
初めまして。
多嚢胞と高プロラクチン血症をもつ23歳独身です。
中学のときから生理不順、にきびや多毛に悩まされ、原因もわからないまま
21歳のときに美容脱毛を始めました。
そして去年の秋にエステの方から「毛の減りがかなり悪いです。生理不順が
関係していると思いますので婦人科で治療されてからの方が良いと思います」
と言われ、今年一月にようやく病名が明らかになりました。

私は去年九月から一度も生理が来ていません。
それまでも生理不順で病院には行きましたが何の説明もないまま
排卵誘発剤をうって生理が来ればもう来なくていいと
言われ、注射→生理来る→生理こない→注射を繰り返して
いました。
今はまだ検査途中で高プロの方しか治療に入って居りません
が、子供が大好きな私としては、とても不安です。
病気に関係なくてもいいので同じ境遇の人と楽しく
話ながら病気を知る前のような明るい気持ちで
人生送りたいので、仲良くしてください。。
207病弱名無しさん:2006/03/13(月) 18:52:58 ID:wCcY1miX
>>206
まだお若いのに、不安でツライ事と思います。
私はなかなか子供が出来なくて病院に行き、知りました。
私の場合は、生理は昔から周期の乱れはあったものの、来ていました。
>>206さんのように、妊娠希望でない方には積極的な治療は行なわないようですね。
今は、規則正しい生活を送って、もし太り気味でしたら、炭水化物を控えると
良いのではないのかと思いますよ。妊娠出来ない訳ではないし、病気ではなく体質です。
ここのみんなと一緒に頑張りましょう!
208病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:37:02 ID:mazaZnTw
私も多嚢包と視床下部性排卵障害とやらで一年以上、通院してます・・。何年も生理が来なくてあまり気にしてなかったんですが、 ある日とんでもない激痛があり病院に駆け込み発覚しました。不安でたまらないです。
209病弱名無しさん:2006/03/14(火) 00:36:14 ID:Pgz5pzX1
ケータイから失礼します。206です。207さん、ありがとうございます。
肥満は今のところありませんが、食べてもそんなに太らないタイプなので
気付かないうちに糖尿にもなってしまっているのでは…と心配です。
一週間前血糖の検査をしてきました。
今週結果を聞きに行く予定です。
結婚を考えていた彼とPCOのコトなどで喧嘩してしまい、別れました。
やっぱりなかなか男の人には理解しがたいのでしょうね。
私も彼も子供だったなぁと思います。
若いうちの方が妊娠出産の可能性も高いようですので、いい人がみつかるといいな、と思っています(・ω・)
210病弱名無しさん:2006/03/14(火) 12:19:14 ID:kaKzFQ6l
>>205
204です。返信遅れました。回答ありがとうございました。
病院の先生と彼氏とよく話し合って決めたいと思います。
次に病院にいくのはもう少し先なので、
結婚することを前提に先生に話をしてきたいと思います。
二人で過ごしたいっていうのと絶対子供が欲しいっていうのが
ぶつかりあってしまっているんですけど、
後悔しないようにしたいと思います。
211205です:2006/03/14(火) 12:28:17 ID:AfNQVcxo
>>206さんへ
年も近く同じような症状です。
私も半年生理が来ないなんて、当たり前の生活を送っていました。
しかし、今の夫が心配して病院に一緒に行った時に
ホルモンバランスがかなり乱れていることがわかりました。
結婚前だったため、適当に通院していましたが、ハッキリとした理由を言ってもらえず、転院した病院でいろいろとわかりました。
夫は私と結婚するさい、
努力しても出来なかったら子供はいらない
と言っていたので、少しホッとしました。
本格的に治療を始めてからは、排卵すりようになり二人で頑張っている最中です。
多嚢の人は卵をたくさん持っていて、しかも注射の反応がいいため
高度医療には大変有利だと聞きました。
可能性はたくさんありますょ!
212名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 19:30:54 ID:4PxPEYgw
>>203
私も全く同じ経験あります!
すっごいおなか痛くて受診したら、卵巣が腫れて中に水が溜まっていると
診断されました。それは妊娠6週とかだったのですが、この卵巣の重みで
卵管がねじれると、七転八倒の痛みで緊急手術になるから安静にしなさい
といわれ、しばらく寝て過ごしました・・。寝てると痛くないから、忘れて
腹筋を使っておきると恐ろしい痛みに襲われたり・・。長文ごめんなさい。
安静にしたほうがいいと思いますよ。お大事にしてください。

私もPCOS。通院して、今は二人のこどもがいます。
しかし今でも年に5〜6回の生理しかなく、不正出血も有り。そして太って
ます。2人目お産してもうすぐ4年・・生理は整えたほうがいいのかな〜
妊娠希望してないとピルなのかな。PCOSの人って、更年期になったら
どうなるんだろう??
213病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:23:15 ID:58hGclgi
私は、27歳の時、結婚と同時にこの病気が判明しました。
以来、約五年間(間に二年ほどお休みしました)不妊治療中です。

脅すわけではないですが、
20代で独身でこの病気と診断された方、
恐れずに治療や体質改善をしていただきたいです。

30代になると、急激に卵巣の機能が低下していくのが
ありありと分かります。
私ももっと早くにこの病気が分かっていれば、と
何度泣きながら思ったことか。。。
でも、まだまだ頑張ります。

でも、この病気は、不妊の原因とされる病気の中では
比較的妊娠しやすい、とも聞いたことがあります。
なので、納得できない治療方法など、今の病院に
不審に思ったら、引越しします!なんて言って
いろんな病院に行かれて、相性のいい先生を
見つけてもらえたら、と思います。

乱文&長文失礼致しました。
214病弱名無しさん:2006/03/16(木) 02:37:09 ID:80LnA/TR
18歳の高校3年です。
中1で生理が始まッてヵラずッと不順で、母親に病院で見てもらぇッて言ゎれ続けてゃッと昨日検査に行ッたら《多嚢胞性卵巣症候群》と言ゎれました。
聞ぃたコトもナィ名前で、聞ぃただけでゎ何が何だか全然ゎかりませんでした(^_^;)
詳細を聞ぃて不安でぃッぱぃになッて…。
子供がデキにくぃ体なンだろーなと。。
今ゎ立場的に子供がほしぃとゎ思ぇなぃ歳なンですが、ぃつか本当にほしぃと思ッた時にデキなぃンじゃなぃかッて思ぅと悲しくなりますね。
不安でぃッぱぃです。
でもこのスレを見て、元気をもらぃました!!
強く立ち向かッてる人の意見が聞けて。
自分にゎ今彼氏がぃます。
彼氏ゎ20歳で自分ゎ18歳。
結婚を考ぇる歳でゎなぃヶドずッと一緒にぃたぃッて思ぅ。
だから病気のコトも話しました。
『俺も力になるヵラ、だから一緒に頑張ッてぃこ。ずッと傍にぃるょ。』
ッて言ッてくれて(;△;)
彼氏にもこのスレの皆さんにも元気をもらぇて、すごく支ぇになりました。
これからも様々な意見、ぉ願ぃしますm(__)m
215病弱名無しさん:2006/03/16(木) 09:43:04 ID:AZ9y/t+c
三ヶ月に1回生理来るくらいでピル飲んで治療中です。新婚。24歳です。
ブライダルチェックの時、卵巣に小さな卵があるって言われて。
これがずっと排卵しないままだとネックレスみたいに卵がくっついて
妊娠しなくなるから誘発剤飲まなきゃいけなくなるって言われました。
私の場合ネックレスにはなってなかったけどこれも多嚢胞性卵巣ですよね?
216病弱名無しさん:2006/03/16(木) 13:07:51 ID:aDTYKvvV
>>215
ググればいろんな解説ページにヒットしますが、とりあえずここが分かりやすい
かな…と思います。
ttp://www.kamiyaclinic.com/qa/index06.html
217病弱名無しさん:2006/03/16(木) 15:36:43 ID:qjEOSG7B
今日病院行ってきました。  
一週間前に自力で排卵したみたい!!
嬉しい(:A:)
今まで一回も無かったのに。
もしかしたら妊娠の可能性も。
でも彼と土曜日に別れてしまいました。
もし妊娠ならせっかくの機会無駄にしたくない!!
とにかく安静にして生理来るか様子みます。
218病弱名無しさん:2006/03/19(日) 17:24:02 ID:RRjKErh2
>>212
治療を一休みしています。
カウフマンを2周期分渡されました。
私の場合、ほおっておいたら半年でも生理が来ないので、先生が
『子どもを望まなくても3ヶ月生理がなかったら病院来て。
生理が無い=女性ホルモンがない=骨粗しょう症になる。
それから無月経は閉経のような状態だから更年期症状も出るし、閉経も早まりやすい。
骨粗しょう症と早期閉経のリスク回避の為にも、45歳まではカウフマンで生理を起こしてあげて』
といわれました。

ゾーッとしましたよ。順調に生理が来る人がつくづく羨ましいです。
219病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:07:32 ID:YAU/os+x
204です。
先日来年結婚する彼氏に誕生日何欲しい?ってきいたら、
「子供かな〜」って言われました。
今は結婚してないので子供を作るわけにはいかないので、
冗談のつもりで彼は言ったのですが、
正直落ち込みました。
PCOSなのは伝えて有るのに、やっぱり真剣に考えてないんだなぁって。
彼を不安にさせたくないけど、自分の不安だけは増長されてしまいます。
220病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:02:42 ID:3YM82l0g
>>205です。
>>204さんへ。
彼は、子供を早く産みたい、というあなたの考えを尊重し始めたのでは…?
うちの夫はいきなり訳の分からない事を言い出す事がありますが
よく聞いてみると、意外とちゃんと考えてたりしました。
あんなに、まだ子供はなぁ〜なんて言ってた人が、
今は私の基礎体温表を見て、一緒に一喜一憂してます。
もう少し、彼と話し合ってみてはどうでしょうか?
221212です。:2006/03/21(火) 09:01:07 ID:zksB+gYy
>>218さんへ

レス有難うございます。そうですか。やっぱり生理がないと
不妊以外の問題がやっぱりあるんですね〜。
カウフマンは初めて聞きました・・。ホルモン補充の薬?
私はデュファストンとかクロミッドを飲んでいたな〜。
排卵させるときにHCGの注射をしたのですが、それで卵巣が腫れて
とても痛かったのです。生理を順調にするだけなら、そういう目に
会わずに済むんでしょうけど・・。先週4ヶ月ぶりの生理がおわった
ところです。次の生理で時間があいたら、病院にいきますね。
有難うございます!
222病弱名無しさん:2006/03/21(火) 16:28:04 ID:wnsYN1/8
>206
注射だけで治療というのは心配です。内容はHMGか、HCGですか?
注射ばかり打つと、卵巣に負担がかかります。
妊娠をのぞまない未婚の患者さんなら、ピルを飲んで生理を起こし、
2,3ヶ月に一度ぐらい注射で排卵させる、という治療もあるんです。
また、あの方も書いていますがカウフマン療法や、飲み薬のクロミッドで
排卵を促す方法もあります。
将来妊娠したいのなら、今から注射を何度も打って、卵巣に
負担をかけることはあまりよくないと思います。卵子の質を下げるからです。
漢方薬を処方してくれる病院もあります。
治療は病院により内容が本当に随分と変わってきます。
私は病院を4回変わりました。今は良好です。
説明をちゃんとしてくれる病院のほうが気持ちも安心しますよ。
223病弱名無しさん:2006/03/21(火) 16:34:18 ID:wnsYN1/8
>>206
追記です。糖尿病の検査をされているそうですが、
インシュリンが多嚢胞とも関係あるといわれています。
多嚢胞は糖尿病体質の人で、インシュリンが多く出てしまっているあるいは
インシュリンが上手く機能していないのが原因という説があるのです。
不妊治療では、血糖値を下げる薬を飲んで卵子の質を上げています。
炭水化物、甘いものを避けて、運動して体質改善するのも
自分でできる治療のひとつだと思います。
若いうちに自分の病気がわかったのは辛いけど同時にメリットだと思います!
224病弱名無しさん:2006/03/24(金) 18:57:54 ID:gIAgJRyW
1年に数回しか自力で排卵しなかったのに
糖尿病の薬を1ヶ月半試したら、自力で排卵しました〜!

信じられない・・・!

でも、逆に考えれば初潮からず〜〜っと生理不順だった原因は
明らかに糖代謝関係だったって事なのかな?orz

それはそれでショック・・・
225病弱名無しさん:2006/03/25(土) 14:34:29 ID:7UdFmGMM
産婦人科行くの面倒になってきた。妊婦ばっか先に診察するしね。
生理不順は後回しだよ。ピル飲んで様子見ましょっで終わりだし。薬で顔むくむし。
どうせこの病気って薬飲んだから治るってもんじゃないんだと…
子供欲しくなったら排卵誘発剤飲むしかないんだと医者に言われた。
だから子供欲しくなったらまたその時おいでだってさ。
結婚してるけど今は別に旦那も私も子供は欲しくない!だから産婦人科通うの
やめたんだけどね、ふと子供が欲しくなった時にはもう手遅れ状態になってたり
するんですかね?生理来ないままほったらかしだと子宮が老化?するの…。
高い金払って不妊治療して痛い治療までして子供欲しいとは思わないけどね。
226病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:10:35 ID:mk84AUxk
>>225
生理不順がどのくらいなのかわかりませんが、
今はこどもが欲しくないからといって、生理が来ないのを
ほったらかしにしておくと、いざ欲しくなったときにできませんよ。

225さんの生理不順の原因はわかりませんが、ホルモン関係であれば
長く放置しておくと、脳が生理を促す信号を出すのを忘れてしまうんです。
そうすると、閉経が早まったり更年期がひどくなったりしますし、
もし不妊治療となった時に、放置した時間の分、治療も長引きます。

将来、ほんのちょっとでもこどもを作る計画があるのであれば、
また、高い金払って痛い治療までして不妊治療したくなければ、
今、きちんと生理がくるようにしておいたほうがいいと思います。

妊婦さんがいて後回しにされるというのであれば、
婦人科のみの病院へいってみてはいかがでしょうか?
227名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 17:56:04 ID:x8Y+6rBo
皆さん、初めまして。
私は15歳で4月から高校生になる女です。
今回は相談があって書き込ませていただきました。
私は小学5年生辺りから、お腹に毛が生え始めました。
今ではお腹から胸、あご、鼻の下まで毛が生えていて
最近ではその毛がうっすらしていたのがだんだん
濃くなって来たように思えます…。

また、体重はそれほどでもないんですが月経不順じゃないかな?
と思うこともしばしばあります。。
生理が遅れることが何回かあって、今回は1ヶ月飛んできました。
(ちなみに初潮は中学1年の頃)

このような症状があり私自身も他嚢胞性卵巣症候群ではないか
と最近ますます心配になってきました。
彼氏が出来ても素直に喜べないし、水着を着るのも嫌になります。
正直、お風呂に入るときも自分の身体を見る度に悲しくなります。

親にはまだ言ってないんですが、一度産婦人科等に行って
診断して貰ったほうがいいんでしょうか??
病院に行くにもどこに行っていいかわからないし、診察に掛かる
金額や診察内容もわからなくてとても困っています。
228病弱名無しさん:2006/03/26(日) 22:24:54 ID:9vf7v8lV
15歳ですと、まだ卵巣や子宮の働きが確立していないので
なんともいえないですね・・・。でも、心配ですよね。

今まできちんときていた生理が急になくなり何ヶ月もたつ
などというのであれば、一度安心する意味でも産婦人科か
婦人科に行ってみてはいかがでしょうか?
生理の周期は個人差があって、25〜38日くらいだそうです。
だから、一ヶ月空くということもあることはあります。
実際、自分が平均30日でしたから。

病院は親に相談できるのであれば、お母様のかかりつけなどを
聞いてみるといいかもしれませんよ。
悩んでいる状態が続きますとストレスで、本当に生理が止まったりしますから。
金額は診察内容によって変わるので一概には言えませんが、
5千円以内くらいではないでしょうか。

まだ、様子をみるというのであれば、基礎体温をつけてみるのも
いいかもしれません。基礎体温についてはいろいろなサイトに
詳しくのっているので、調べてみてください。
229病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:58:05 ID:5juyhbRQ
多嚢砲卵巣の為排卵がなかなか起こらない人でも
タイミング法をされてる方っていますか?

私はいつ排卵が起こるかわからないので
どの時期に卵胞チェックに行けば良いかがわかりませんorz

先生に「白いオリモノが出たら来てごらん」と言われても
白いオリモノなんて結構頻繁に出るし
かと言って、自分で判断してHするのも難しい・・・

私の様なタイプは定期的に卵胞チェックに通うしかないのですかね?
230病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:09:38 ID:A79kD0Ls
私は注射の排卵誘発剤を使っていたので、いつが排卵かわかりました。
ちなみに2周期目で妊娠しましたよ。
もし、抵抗がないならば経口排卵誘発剤もあるので、医師に処方してもらっては…?
231病弱名無しさん:2006/03/32(土) 08:02:25 ID:3Zi5GCz7
以前インシュリン分泌を抑えるため、ご自分でパンを焼いてる、と書かれた方いらっしゃいますか?
私も全粒粉パンを焼いてるのですが、強力粉と全粒粉を何cにしてますか?また砂糖は入れてますか?
ちょっとスレ違いかもしれませんが、よろしければレシピ教えてください。
232病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:03:07 ID:8Lhepp7R
はじめまして。

わたしも同じ病気です。
まず、初潮からおかしかったのです。周りは小6から中1くらいではじまるのに、わたしは中3でした。それから、次の生理は高校に入ってから。
それからも、生理はきても年に1,2回くらい。
おかしいとは思いながら、恥ずかしくて病院へは行きませんでした。

しかし、23歳のとき結婚を考える彼ができたのと、生理が1ヶ月とまらず、これを機会にと普通の産婦人科へ行きました。
そこで、5年通うも原因不明と診断。
それから、不妊専門病院を紹介され、初日に症状だけで、病名がわかりました。
病院はちゃんと選ぶべきです。
その時は、まだ未婚ということで、ピルにて周期を整えました。
30歳に結婚したのですが、主人と話し合って2年くらい二人でいようっていうことで結婚してから2年間ピルを飲んでました。

つづく
233病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:04:34 ID:8Lhepp7R
それから、去年の5月から、本格的に不妊治療をはじめました。

今は毎日テルロンとメルビン(糖尿病薬ですが、糖尿病ではありません)を飲んでいます。
後は、生理がはじまったら、5日目からクロミッドを1日4錠のみ、10日目に病院を受診、内診にて毎回育たないたくさんの卵たちを見ては、
1日おきくらいに注射。
今回は9回打ちました。
結果、それでも排卵にいたらず、卵巣が腫れてきたのでリセット中です。
治療をはじめてから3,4回くらい排卵できてたのですが、ここ3ヶ月できません。
今、33歳。厳しい年齢になってきたのでしょうか?
先日は、体外受精の話を先生からされました。
はじめから、主人とは自然妊娠(タイミング)までという約束をしてました。
でも、主人の気持ちがかわってるかもしれないので確認しました。
気持ちはかわってませんでした。
今回9回注射を打った話もしたのですが、わたしを思って今すぐにでも治療をやめるように言われました。
でも、わたしからあとちょっとがんばらせて欲しいとお願いしました。
注射くらいの痛みは耐えられます。
一番いたいのは、「子供はまだ?」という世間の言葉。

主人はわたしが病気だということを知った上で、プロポーズしてくれました。
もし、未婚でこの病気の方がいましたら、そういう男性もいますので、悲観的にならないでください。
二人の生活も悪くありません。
わたしは、あとちょっと治療して授からなかったら、二人で生きていこうと思っています。

誰かにずっと聞いて欲しかったのでたくさん書いてしまいました。
全部読んでくださった方、ありがとうございました。
234病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:19:57 ID:XzNWDPsf
>>231
以前のレス書いたものじゃないですが、私も実家がホームベーカリーあるので、よくお願いします。
うちは強力粉200、全粒粉50でやっていますよ。
個人差があるので分かりませんが、私は全然大丈夫。
市販のフワフワ食パンじゃあ、もう物足りなくなっています。
ライ麦入りとか小麦胚芽とか、いろいろ入れて作ってもらってますよ。
235病弱名無しさん:2006/04/03(月) 10:11:44 ID:TB3Djf1z
>>234ありがとうございます。やってみまーす。
236病弱名無しさん:2006/04/03(月) 11:57:40 ID:UN28k3UL
グリコランっていう糖尿病の治療薬を飲み始めて4周期、きっちり排卵するようになりました。
クロミッドと併用ですが。
最初は不安だったけど、こんなに効果があるとは。
237病弱名無しさん:2006/04/04(火) 07:58:44 ID:7ha59Mxi
私はグリコランを飲んでたけど、排卵しなかった・・・。
合わなかったのかな。
238病弱名無しさん:2006/04/04(火) 08:57:30 ID:WHDV49fF
卵巣が腫れてて水がたまってる人いますか?下腹部が痛みませんか?
239病弱名無しさん:2006/04/04(火) 14:38:42 ID:a6G/EY61
生理不順(周期30〜50日)と不正出血があったので婦人科を受診し
エコーで多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
子宮内膜の状態が悪いとのことなので
今回はプレマリンとノアルテンというお薬でリセットして
生理が起きたらまた受診にきてください、
妊娠を望んでいるので、排卵誘発剤を使うかなど相談しましょうと言われました。
血液検査もうけました。結果まち。
いろいろ不安です・・・
ここのスレで勉強させていただきます。
240病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:31:15 ID:HHScwlKN
>>236
私も排卵できました。
排卵誘発剤を飲まなくて、糖尿病の薬で排卵するとは。
どちらにしても糖尿病体質なのかもしれませんね。
早くわかって良かったと考えてお互いに気をつけましょう

>>237
私はメルビンで排卵しました。

241病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:19:40 ID:+gs8nRjV
>>238

HCG注射と妊娠したため、現在OHSSで苦しんでます…。
胸のすぐ下からぽっこりふくらんでて苦しいです。
ちなみに卵巣は10pと6pになってて腹水もあります。
あまり酷いと、卵巣をつないでいる部分が捻れたりするので
異変を感じたらすぐに病院に行った方がいいですよ!
242病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:32:20 ID:UJsnK1JH
>>239

私も現在同じ症状で、注射して生理待ちです。
子供もいますし、今まで生理がありましたが
太りだしてから生理がなくなり、通院、
この病気を診断されました。
とりあえず体重を落としてホルモンのバランスが
よくなるようにしようと思っています、、が
よくなるのかな・・。
243病弱名無しさん:2006/04/05(水) 09:25:19 ID:5QTPUTzq

>>240

237です。
メルビンで排卵されたんですね。
私は、グリコランを出してくれてた産婦人科の治療に疑問を持ち
転院して、転院先の医師に
『もうグリコランを飲むのやめなさい』と言われて、今は飲んでません。
また飲むことがあったら医師に相談してみようと思います。
244病弱名無しさん:2006/04/06(木) 09:03:16 ID:PBtfQNfB
>>243

240です。
初潮からずっと生理がまともに来た事がなかったのですが
メルビンで排卵しました。

多嚢砲で糖尿病の薬を服用するのは
最低2ヶ月は飲まないと効果がわからないみたいですね。

私は現在は糖尿病ではありませんが
父と祖母が糖尿病なので因子が充分にあるのだと思います。

糖尿病の薬を飲み続けて、もしも仮に運良く妊娠できたとして
薬の影響は無いのかと不安で医師に聞いてみた所
「胎児に影響が出るのは生理予定日1週間後位からだから
高温期が2週間続くようであれば服用を辞めれば全く問題ない」と言われました。

多嚢の人は流産率が少し高いと聞いて心配ですが
メルビンは卵の質を上げるとネットで効いたので飲み続けたいです。
副作用が時々ありますが;
245病弱名無しさん:2006/04/06(木) 22:32:21 ID:HipW0cfm
>>231
以前ここにパンを焼いていると書き込んだ者です。
比率は、
強力粉1に対して、全粒粉も1とか、
   10に対して    8とか、
いずれにしても、かなり全粒粉の量は大目です。
そのまま食パンにして焼いてしまうと、正直食べにくいので、
私はHBではこねるだけにして、その後、ベーグルを作っています。
これだと、全粒粉が多くてもあまり気になりません。
シナモンとレーズンを入れて、シナモンレーズンにすると
ますます全粒粉が多くても気にならない味になります。

砂糖はある程度いれないと膨らみませんから、
ふつうにいれていますし、その他の分量もそのままです。
たまに砂糖のかわりにメイプルシロップや、
サラダ油のかわりにバターを使うと変化を楽しめます。
246231:2006/04/07(金) 15:35:32 ID:876/6Wqo
>>245ありがとうございます。
炭水化物の摂取を抑える為に自分でパン作りするようにしましたが
焼きたてのパンが美味し過ぎて、つい食べ過ぎてしまいます…
先日、砂糖の量を減らしてみたのですが、味気ないパンになってしまいました。
パンに限らず、美味しい物には毒があるんですね。今、生理前なので、食欲を抑えるのが大変です。
よいレシピがあったら、また教えてくださいね。
247病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:26:02 ID:Ktxfyxik
妊娠希望でつい最近、多嚢胞卵巣症候群と言われました。
説明書きの紙を渡されただけで
全く分らず自分で調べてる段階だったのでこのスレ見つけて嬉しいです。

>>91さんとは逆に血液検査の結果で診断されました。エコーも撮ったんですが
見せてもらってないのでネックレスサインと言うのが出てたかは分りません
生理不順ではあったけどきちんと来ていた月もあったので
自分では信じれず納得できない状態なんですが
ストレスとかで急になるってこともあるんでしょうか?
他の病院行ったら違うって言われるかなって思ってるんですが
LHの数値が高い=多嚢胞卵巣症候群なんですかね。

今はひとまずきてなかった生理を起こしてこれからフェミロンと言う誘発剤を飲むんですが
これで排卵するかを見てもらって排卵すれば薬で治療ってことになって行くのでしょうか?

私が行った所では「体質だから治りません。薬飲んでね」
って感じの対応だったので
このスレを読んだり本で調べて自分なりに解釈したので良かったら色々教えて下さい。

色々見ても誘発剤か手術みたいなので治療法は間違ってないと思うのですが
あまりの説明のなさに他の病院を探している所です。
248みか:2006/04/10(月) 13:41:59 ID:fwVhiM5y
すみません。私も多嚢胞なのですが、多嚢胞性卵巣の場合は、病院に行ってない場合
排卵日検査薬は陽性になるのでしょうか?生理から18日目なのに陰性のままです。
多嚢胞は、排卵日検査薬ではずっと陰性で無理なのでしょうか?
落ち込んでいます。どなたかよろしくお願いします。私は毎月だいたい31日周期で生理
もあります。
249病弱名無しさん:2006/04/10(月) 16:23:00 ID:JVMSvHxx
>248
多嚢胞でも排卵すれば検査薬は陽性になると思いますが・・・。
そもそも多嚢胞は排卵しにくい訳ですから病院で診てもらった方が良いと思います。


250病弱名無しさん:2006/04/10(月) 18:40:56 ID:BM7s8C7v
>>248
31日周期なら周期17日目で排卵でしょうけど
少し遅れているのではありませんか?

多嚢砲って排卵検査薬使いにくいですよね・・orz
251みか:2006/04/11(火) 00:03:11 ID:nRLydEY/
ありがとうございます。でも事情があって病院に行けないのです ;;
多嚢胞でも軽い方だと思うのですが・・・。
皆さんは、病院に行ってない時、排卵日検査薬で調べたら陽性反応はでましたか?
よろしくお願いします。
252病弱名無しさん:2006/04/11(火) 02:24:00 ID:CgmcsoBK
>>248
基礎体温はつけていますか?
基礎体温できちんと低温層と高温層に分かれているかは
大事な情報になります。
病院にいかなくても、毎朝自分で体温を測ればいいし、
これから先、いつか病院にいけるようになったときにも
使える情報なので、測るといいですよ。
排卵検査薬を毎回使うより、毎日の経緯がわかりやすくていいと思います。
排卵していたら、キチンと体温が低温層から高温層になります。
低温期、高温期がどれくらいの長さかもわかることで、自分の体のことを
今より知ることもできます。

毎日同じぐらいの時間に測るといいのですが、多少の前後は大丈夫です。
大型電気店で、タイマーつき、180日ぐらい記録を残してくれる
という基礎体温系が売っていますが、毎日メモしなくていいので楽です。
253病弱名無しさん:2006/04/11(火) 11:53:24 ID:n3ueaHxg
>>251
他の人が排卵検査薬で陽性になったかどうかを聞いても
無意味だと思いますよ?
多嚢胞だからと言って同じ体じゃないんだし。
254みか:2006/04/11(火) 14:01:54 ID:E4JJ7jcm
私の場合、基礎体温は、つけていますがこの3日前から高温気期になっているのですが、排卵検査薬ではずっと
陰性なんです。高温気になっているのに陰性つてどういう事でしょうか?
もう周期19日目なのですが・・・
255病弱名無しさん:2006/04/11(火) 14:09:03 ID:PJys2yA5
ここにはお医者さんがいるわけではないでしょうし、状況だけうかがっても分からないです。
多嚢胞は症状も人それぞれで、治療も試行錯誤しながらだともききますし。
事情があるのかもしれないけど、病院で先生に診てもらうのが一番だと思います。
それしか答えられません。

ホルモンの関係で、排卵がなくて高温になることも稀にあるようです。
多嚢胞の人にもそういう症状が見られる人もいるようです。
ネットで調べると出てきますよ。
256みか:2006/04/12(水) 03:44:48 ID:mRGGl3XJ
それは分かっているのですが、皆さんの場合は、排卵日検査薬で陽性になりますか?陰性ですか?
それが知りたいのでよろしくお願いします^^;
257病弱名無しさん:2006/04/12(水) 07:16:28 ID:jG+As5V1
>>256
多嚢砲の人って、そもそも排卵が毎月順調に起こらない人も多いんです。

なので排卵検査薬自体使えないって方もいると思います。
いつ起こるかわからない排卵に排卵検査薬を使って
排卵を調べる様な事をしても、お金の無駄って感じがします。

数ヵ月間、基礎体温が高温になるまで毎日検査薬使うとかなら
いつかは陽性は出ると思いますがね
258病弱名無しさん:2006/04/12(水) 08:04:29 ID:J+PHbS/1
私は検査薬使ったことないので分からない。

高温期になってから排卵するのかもしれないし
排卵しないまま高温になってるのかもしれないし
検査薬を試す時間に問題があって、実は排卵済みなのかもしれないし
生理が順調な人でも排卵のない月があることもあるし。
人間の体は機械じゃない、まして多嚢胞という症状を抱えてるのだから
そんな教科書通りに毎月、低温→体温下がる→排卵→高温期とはいかないでしょう。
気になるなら病院に行ってエコーで見てもらってください。

逆に「みなさんの場合」をそんなに知りたい理由は何なのかと思うのですが。
259病弱名無しさん:2006/04/12(水) 10:24:48 ID:eSZBY/Zk
>>256
なんでそんなにこだわるの?他の人の書き込みでこの問題は解決済でしょ。
同じ事何回も聞かないで下さい。しつこいよ。
260病弱名無しさん:2006/04/12(水) 18:12:55 ID:bCFPf+pK
みんな冷静になりましょう。
ここは、同じ病気をもった人たちの集まりの場ですよね?
ここでしか質問できない人もいると思います。
悩みとか質問とかしていくためのスレではないですか?
たしかにみんな同じじゃない。それは当たり前です。
でも、自分はこうだけど、みんなはどうかな?と思うのは
自然なことではないでしょうか?
261病弱名無しさん:2006/04/12(水) 19:11:57 ID:pxpEeH7n
質問スレとかで聞いたらいいんじゃないかな。
ここは排卵検査薬を使っている方が少なそうだし。
自分も病院に行っているので検査薬使った事無いしね。
その検査薬が一体どういう理由で陰性になるのかなんて
わかるはずもない。(>>248の質問だとそれが聞きたいんだよね?)
もしかしたら排卵していないのかもしれないし、
検査薬がたまたま不良品だったのかもしれない。
落ち込んでストレスになって、重い多嚢胞になる前に病院に
行ったほうが・・・ってみんな言ってるんだと思う。
262病弱名無しさん:2006/04/12(水) 19:25:34 ID:cT7QJVDE
多嚢砲で排卵検査薬を使っている人っているかもしれないけど
そんなに多くないんじゃないかな?と思います。

多嚢砲は排卵障害なので、排卵が周期的に規則正しく起こらない人が
多いと思います。そういう人で妊娠を望む人はたいてい
キチンと病院で排卵を探ってもらってるだろうし・・

ちなみに私も排卵検査薬は使った事がありません。
263病弱名無しさん:2006/04/12(水) 21:09:13 ID:Ttc/BvU6
排卵検査薬で毎月くっきり陽性出てたけど妊娠しないので
診察受けたら多嚢胞でした。2年間も排卵検査薬に頼って
時間とお金を無駄にしてしまいました。

多嚢胞と診断された事があるのなら検査薬はあまり意味ないと
思います。時間とお金の無駄なので妊娠希望なら病院に
行かれる事をお勧めします。

264みか:2006/04/13(木) 04:20:57 ID:8V+mma6U
皆さん。どうもありがとうございます。病院に行きたいのですが、私は特殊な仕事をしている為
病院が開いてる時間には行けません。そしたら辞めればと言う回答がきそうですが、
お金の問題も色々あって辞める訳にはいかなくて悩んでいました。
何回も似た様なしつもんをして不快に思わせて申し訳ありません。
どうしても今、病院に掛かる訳にはいかず一人で悩んでいたので・・・。

皆さんは病院に行って排卵検査薬を試した人が少ないにですね。
多嚢胞でも陽性になる人もいるのですね。
ありがとうございました。良く分かりました。
265病弱名無しさん:2006/04/13(木) 09:26:50 ID:cBPsnceq
>>264ずいぶん大変な仕事されてるんですね。今は妊娠希望ではないのですか?
私は通院中で排卵誘発剤を飲んでいます。排卵期に超音波検査&尿検査で診てもらってます。
今回は卵が順調に育っており、尿検査の結果は陽性出てましたよ。
通院出来ないのなら、やはり基礎体温計るしかないかも。私の場合高温期に入ってから排卵しているようです。
多嚢胞だから陽性にならない訳でもないし、高温期に入ってから陽性になる人もいるから安心して下さいね。
266病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:16:45 ID:yjj7XhsL
>>264
多嚢胞は年齢とともに進行する症状のようです。
決して脅すわけではないですが、早めに病院に行くことを考えて欲しいです。
私は32歳です。もう少し早く通院していたらどうだっただろう?と今でも思う。

それと、排卵検査薬はあくまで「排卵しろ」と命令するホルモンの量が
増えていることをみる検査ですよね。
通常はそのホルモンが出てしばらく後に排卵があるのでしょうが、
多嚢胞はその排卵することそのものに障害があるのだから
陽性が出ても排卵できたのかどうか、疑問だなぁと思ってしまうのです。
だから私は、病院で多嚢胞と診断されてから検査薬は使っていません。
267みか:2006/04/13(木) 13:23:51 ID:6a/D5qEn
ありがとうございます。私は今、25歳です。以前病院には通っていたのですが・・・
でも生理も毎月31日周期で確実に来るし基礎体温も2層になっているので、今回排卵日検査薬に
全然反応しないので不安になってしまって・・・
多分もう生理から21日目で陰性なので、基礎体温も高温期なので、LUFで無排卵なのだと思います。
本当に多嚢胞はやっかいな病気ですね;;
268病弱名無しさん:2006/04/13(木) 17:26:55 ID:bxkprWUF
今日、卵胞チェックに行ったら
まだ全然排卵しそうになかったみたいでorz(周期19日目)
このままでは50日周期とかになりそうで毎月チャンスがあった方が良いからと
初めて排卵誘発剤を注射しました。(パーコグリーン150ml)

効いて排卵してくれると良いなぁ〜。
これって強力な誘発剤なのかなぁ・・
269病弱名無しさん:2006/04/14(金) 00:36:50 ID:GanmfrwU
排卵誘発剤を注射してる方は飲み薬は効かなかったのですか?
270病弱名無しさん:2006/04/14(金) 01:23:28 ID:zqm+R2w3
わたしはクロミッドと注射の併用です。
前回は注射を10回ほど打ってもダメでしたが・・・。
また気持ちをリセットして、明日生理5日目なので
明日からまたクロミッドを飲んで、再チャレンジ!!
271病弱名無しさん:2006/04/14(金) 06:53:11 ID:YlIsFaaF
>>269
私の場合はクロミッドだけでは全く排卵しませんでした。
多嚢胞の方は効かない人も多いみたいですね
272269:2006/04/14(金) 09:46:32 ID:GanmfrwU
>>270>>271さん、ご回答ありがとうございます。
私は今、飲み薬を飲んでいますが効きが良くないみたいで凹んでます。
飲み薬が効かないって事は、ただ単に薬の効き目が弱いだけなのでしょうか?
それとも薬は効いているのに、多嚢胞の人は卵巣の皮が厚いそうだから排卵してくれないのか…
これは人によりけりなのでしょうか?
あぁ、ツライ…(涙
273病弱名無しさん:2006/04/14(金) 10:04:54 ID:pjCfdVab
>>269
私は多嚢胞と分かる前は注射を打たれていました。
でも卵胞にあまり変化は無かったです。
転院して誘発剤を飲んだら卵胞が凄く大きくなってビックリしました。
今は飲み薬と注射の併用です。

274病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:21:42 ID:nUuGtpdP
生理不順で病院行ったら多嚢かなと言われた。
でも多嚢と決まったわけではないと言われた。採血しても以上なしだった。
ホルモン値も正常。原因不明と診断された・・・。
子供欲しいんですけどーって言ったら誘発剤処方します。って
それでダメだったらうちでは無理なので違う病院行ってと言われた。
はじめからこんな産婦人科行かなきゃよかった・・・
275病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:59:33 ID:1f7f4m8w
転院されてみては?
276病弱名無しさん:2006/04/16(日) 12:19:08 ID:3UgaUHyz
病院はちゃんと選んだほうがいいですよ。
わたしがはじめ通ってた病院は、5年間通っても結局原因不明でおわり。
で、今の病院を紹介され、行ったらすぐにこの病気だとわかりました。
妊娠希望でしたら、特にちゃんとした病院に行ったほうがいいですよ。
277病弱名無しさん:2006/04/16(日) 21:17:10 ID:FOU0F51N
私はクロミッド、hcgで治療を半年行っているのですが
だんだん多嚢砲気味になり、卵が排卵せず残るようにもなり
その上、卵が出来辛くなりました。
先日、(詳しい病院名は控えさせてもらいますが、かなり人気の病院です)
最先端治療を行っている所へ行くと
「クロミッドとhcgは普通の人でも多嚢砲に9割なります。
元気な卵は1つで良いのに、クロミッドにより沢山作られ
hcgでも反応しないようなモノが出来、悪循環なのです。
これは最新の研究結果によるもので、まだまだ大学病院では
クロミッドや注射を打ち続けるでしょう。最悪ですよ。辞めた方がいい。
不妊治療を辞めて、何故か子供が出来たなんて話よく聞きませんか?
薬を辞めたからですよ。うちで治療開始した方が良い。」

と言われました。
まあ、クロミッド等の使用をやめても体調を戻すにはそれなりの治療が必要みたい
なのですが、皆さんどう思いますか?

確かに、私は薬を使用した事により多嚢砲になってしまったし
主人は健康なのに全く妊娠しません。
ちょっと怖くなりましたが、どうなんでしょうね?

278病弱名無しさん:2006/04/16(日) 21:57:37 ID:Bg+PcJqi
×多嚢砲
〇多嚢胞 ですよ。

279病弱名無しさん:2006/04/19(水) 18:10:46 ID:ULMg6xz6
多嚢胞だから妊娠しにくいと思って中だししてたら妊娠してしまった
子供いらないのに…どうしよう。
280病弱名無しさん:2006/04/19(水) 19:54:33 ID:KkMtW6pI
>>276
同意。 今日普段利用する病院が休診で
別の所に行ったのですが、調べてもらってネックレスが見え
念のための血液検査も行いましたがほぼ確実にPCOだといわれました。
今までの医者では生理がこないことを不安だといったら
大丈夫よー^^ とか言われていましたが結果がこれですし・・・。

すぐ妊娠が必要ではないのでピルを飲みまず生理を起こすことから
治療していこうといわれましたが、これからが不安です。
先生に多のう性卵巣症候群でネットで検索してみるといいよといわれ
ここも見つけたのですが、
多毛、ホルモン剤を投与しない限り生理こず、にきび、肥満が該当していました。

がんばっていきたいです。
281病弱名無しさん:2006/04/19(水) 20:06:52 ID:EKm15gYM
周期25日目。明日は卵胞チェックです。

1週間前に卵胞チェックした時ほとんど育ってなくてorz
HMGをうちましたが、どうせ明日もそんなに育ってないだろうな〜。。

やっぱし過食気味なのは排卵も遅らせるのですかね〜。。
ストレス感じるとついついヤケ食いしてしまいますorz
282病弱名無しさん:2006/04/20(木) 13:31:58 ID:MClmrY7v
1年ほど前に1度だけ不正出血した為、病院に行きました。
その時、ネックレス状の物があり多嚢胞と言われました。
生理は毎月あるし、体温も順調なので、現在は病院に行っていません。
排卵しているかどうかは分からないのですが。
ホルモンの数値は通常の2倍くらいだったと思います。

ただ、最近急激な多毛で困ってきました。
アゴや背中に黒い毛が・・・。
これはもしや進行してるのかな?

32才で新婚ですが、もう少し妊娠する予定はありません。
病院通ったほうがいいのか悩みます・・・

ちなみに多毛の治療って永久脱毛する以外はむりなのでしょうか?


283病弱名無しさん:2006/04/20(木) 14:59:12 ID:Ly42tgxj
>>282
ホルモン剤で緩和できるけれど一度濃くなってしまった毛は
難しいみたい。
私も永久脱毛しなければいけなさそうです。。。
妊娠したいときにすぐできないのが多のう胞性だから
検査の意味でも一度行ってはどうでしょうか?
先生に相談して大丈夫であれば問題ないかと。
素人判断する前に一度行ってみたほうがいいと思います。
284病弱名無しさん:2006/04/24(月) 01:18:34 ID:u7+jjBlj
13歳で初潮を迎えてからは数えるほどしか自力排卵せず。
重度の多嚢胞性卵巣症候群で19歳〜32歳まで治療。
クロミッドのみだったが、そのうち反応しなくなる。
hMGで20日以上かけて育てた質のワルーイ卵で人工授精しました。
お金もったいないなーこんな卵は受精するわけないのにさ、と思ったら
妊娠、その後出産しました。3回目の人工授精です。
その後、多嚢体質は残っているものの、自力で排卵するようになりました。
二人目は自然妊娠してみたいものです。

>277
クロミッド服用でタイミングのみで妊娠したって、まず聞かないもんな。
その病院の説明はナルホドと思った。
285病弱名無しさん:2006/04/24(月) 13:30:53 ID:8bjiOZcO
今、クロミッド服用してタイミングで頑張っるんですが…(´・ω・`)ショボーン
286病弱名無しさん:2006/04/24(月) 15:28:40 ID:IXq8YEtN
あぁ、全くhmgが効かず卵胞が成長してませんでしたorz

そんな方っておられます?
もうダメだ。排卵誘発の注射が効かないのならダメですよね・・

泣けてきそうです。
287病弱名無しさん:2006/04/24(月) 18:33:54 ID:0Zka5Nbz
わたしも3周期連続、注射で排卵起こってません。
今日も卵胞チェックしましたが、いまいちでした。
4回連続ダメだとへこむだろうな。。。
でも、あきらめません。
一緒にがんばりましょう!!

ところで、既婚者の方は、お義母さんに病気のこと伝えてますか?
わたしは言う勇気がありません。
288病弱名無しさん:2006/04/24(月) 23:26:07 ID:Ty0uStJK
>>282
多嚢は子ども欲しくなってから治療始めては遅いと思います。
コレという治療法がありませんからね。
お年からいっても、急がれた方がいいと思います。
289病弱名無しさん:2006/04/25(火) 11:36:08 ID:QPxEBHpN
去年、多嚢胞性と診断された23歳の者です。薬をもらい、先生に数ヶ月後にまた来てください…と言われましたが一度もまだ行ってません。それに生理が最近2ヶ月に一度なんです。
290病弱名無しさん:2006/04/25(火) 11:37:21 ID:QPxEBHpN
薬をちゃんと飲まないでか来たので悪化してるんでしょうか?また後で書き込みに来ます。
291病弱名無しさん:2006/04/25(火) 13:35:57 ID:I7o82JQo
>>287
私は腹腔鏡手術を受けることになったので、入院する前に義母に話しました。
入院で手術で・・・っていう話になっているのに、
黙っているのもさすがに気が引けましたので。
注射や薬による治療なのでしたら、無理して話しなくてもいいと思いますよ。

>>289
治療する気があるのならば、出された薬はきちんと飲み、
病院にかかることをお勧めします。
生理不順を放っておくのはだめですよ。
292病弱名無しさん:2006/04/25(火) 16:33:05 ID:6F0M7FVK
>>286
糖尿病の薬、グリコランを飲んで自力排卵するようになる人もいる。
多嚢胞の人には、人によって効果ある薬だよ。
あきらめるのはまだ早いよ!!

血糖値、インシュリンを検査してもらうといいと思う。
両方、もしくはどちらかが高いなら、
グリコランで効果でる可能性があるよ。
293病弱名無しさん:2006/04/25(火) 21:31:55 ID:Pfk7iM8g
多嚢胞の上に、高プロラクチンと診断されました。
主にプロラクチンの値を下げる治療をし、正常値に戻り安心していた所、
今度は顔にニキビが大量にできるようになってしまいました。
体温も二層に分かれているのですが、排卵していない模様。
多嚢胞の治療も始めることになりました。
せっかく高プロが良くなったのに、ふりだしに戻った気分です。
294病弱名無しさん:2006/04/25(火) 22:37:54 ID:Mk73lgps
>>292
レスありがとうございます!
実は私も以前、糖尿の薬を飲んで排卵した事があるんです。

でも、周期が長いので時間が勿体無いからと、今回hmgにも踏み切りましたが
全く意味がありませんでしたorz
・・ってか逆に卵胞小さくしぼんでましたorz

こういう場合、糖尿の薬を増やして服用とかしかないんですかね〜orz
295病弱名無しさん:2006/04/26(水) 01:15:34 ID:yc+ZnR2i
わたしは、糖尿の薬と併用で注射打ってますよ。
今は毎日1日2回2錠飲んでます。
296病弱名無しさん:2006/04/26(水) 10:57:44 ID:9lNfhEZ5
24日に多嚢胞と診断を受けました。
この病気に対する知識とかあんまりないけど、色々挑戦していきたいです。
まずは29日から薬飲み始めてGW明けに生理をこさせるみたいです!!
生理来たらすぐに来てって先生から言われたけど…生理で内診台乗りたくないorz
それにしてもエコーに映ったポコポコは見事でしたwww
297病弱名無しさん:2006/04/26(水) 14:14:03 ID:4eJ/Qi7V
>>294
私は薬飲むだけじゃなく、食生活にも気を使うようになった。
糖尿病食っぽくして、インシュリンをあげないように
生活してる。慣れてくると辛くないよ。これで痩せたし。
炭水化物、甘いものを押さえて食事してるよ。

糖尿病の薬は数ヶ月飲んでみないと効果がでないんだよね。
飲むのが大変だけど、効果があるのならやらないのはもったいない。

糖尿病の薬と、排卵誘発剤を併用したらいいのでは?
注射があわなければ、飲み薬のクロミッドとかもあるし。

今の方法がだめでも、違う方法を試せばいいんだと思うよ。
298病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:13:55 ID:fVN+cPzA
糖尿病の薬飲まれてる方、どのくらいの量を飲んでます?私は1日2回
1錠ずつだったのですが、最近1日3回になりました。
299病弱名無しさん:2006/04/26(水) 19:03:50 ID:sqSUk+wO
>>296
私と丁度一週違いになるね。
お互いこれから頑張りましょうorz

薬@1こ飲んだら生理くる筈だけど、
副作用の一種なのかダルい、肩こる、眠い、
気分悪くなったり。

GWに丁度生理くるから彼氏の実家訪問なくなったのがショック!
300病弱名無しさん:2006/04/27(木) 00:28:26 ID:XVu4reFC
>>296です
>>299さん頑張りましょう!!
私が診てもらった先生はGWにかぶらないようにして予定をたててくれました。

多嚢胞は不妊症の一番の原因だってネットで見たんですけど、やっぱりそぉなんですかねぇ?
全然多嚢胞に関する知識なくてorz
301299:2006/04/27(木) 00:56:40 ID:akp2yYQc
>>300
ワタシも病名聞かされたときはいまいち分かりませんでしたが
ネットで調べてみるといいよと先生が
病名をメモ用紙に書いて渡してくれました。

ワタシも自分で色々検索してここにもたどり着きましたが
そのようですね^^;
302病弱名無しさん:2006/04/27(木) 19:54:14 ID:V16QlMOX
昨年7月末に自然妊娠が発覚したものの、9月に8Wで繋留流産。
3回生理を見たらまた頑張りましょうと言われたものの、生理になるまで
4ヶ月もかかり、やっと生理が戻って来たと思ったら、無排卵の様子。

もうすぐ誕生日を迎えたら高齢出産の仲間入りなので、本日、しぶしぶ
不妊外来の門を叩いたところ、極度の子宮前屈と多嚢胞性卵巣と
診断されました。
ネックレスサインとして5個の排卵してないタマゴが並んでいるのを確認。

でも先生曰く、不妊治療のしやすい病気だし、子宮の状態(厚みとか?)も
よいということで、あまり悲観的になる必要はない、ということでした。
流産したものの、自然妊娠もたしかにしましたし。

とりあえず冷え性に効くとかいう漢方薬を30日分処方されてきました。
みなさん、一緒にがんばりましょう!
303病弱名無しさん:2006/04/28(金) 00:09:53 ID:GaYKUf3z
先週の金曜に多嚢胞と診断されました。今23歳ですが、もう長いこと生理不順に
悩まされながら注射やクロミッドでの治療をしてきました。何となく最近になって
信頼できる病院に移りたいと思うようになり、初めてこの病名を知りました。
やはり病院選びも大事ですね・・。来月負荷試験をする予定で、まだまだ不安
がたくさんですが、病名がわかってよかったと思います。いずれ子供は欲しい
ので、不妊にならないためにもしっかり向き合っていかなければ!
>>302さん 冷え症とこの病気って関係あるのですか。私も冬は足の指が全部
しもやけになったり、手の爪が真っ青になったりしています。
304はるひ:2006/04/28(金) 10:29:11 ID:2Pcq+2M+
冷えやストレスは不妊大きな原因です。心と体は一身同体だとおもいます。
305はるひ:2006/04/28(金) 10:42:41 ID:2Pcq+2M+
私も多嚢胞です。二十歳です。小6で一回生理がきて以来年に3回ぐらいしかこなくなり2年前からはクロミット使っても排卵がこなくなりました。卵巣の手術して以来3ねん通院した病院でも原因不明で8かげつ前に行った病院でこの病気がわかりました。長かったです。
306レイカ:2006/04/28(金) 15:37:58 ID:9uWDgQKG
はじめまして。私も多嚢胞性卵巣症候群と数年前に診断されました。
初潮の頃から生理不順で、
私は生理の周期が短く、14〜20周期。
体温も低いままで…
治療はホルモン剤(プレマリンとヒスロン)を飲んでます。
(ピルの話があったけど、ホルモン剤を飲むことになりました。)

4年くらい続けているけど、全然良くなってるかんじがなく、
先生に言っても、
「すぐに妊娠を望まないなら、同じ薬を続けるしかないね」と
ぶっきらぼうに言われ・・・

出産する時のために大きな国際病院に通院してるけど、
不妊症専門の病院で治療した方がいいかなー?って思ってます。

先生にも「不妊症専門の病院で治療した方がいいですか?」と聞くと
「どこ行っても同じだよ」と。冷たい…(女医さんなのに)
不妊治療は専門のところでした方がいいですか!?
関東で良い病院ってありますか!?

>はるひさん
 >304 私もそう思います。
  仕事で徹夜に通勤のストレス…寒くてもスカートで身体冷やしすぎました。。。
 >305 私の時も2年くらい、原因不明でした。
  エコー検査・膣内検査・血液検査などしているのに病院ではわからないもの?
307ねこ:2006/04/28(金) 19:15:24 ID:ViRNIsaI
>298
わたしは、1日に2回2錠ずつ飲んでます。

>302
自然妊娠ができたってことは、まだ可能性が高いと思うのでうらやましいです。
わたしは、もう3周期排卵がおこってません。
今日、受診したところ、「もしかしたら排卵してるかもしれないので、
タイミングをとってみて」ということでしたが、たぶんダメでしょう。
でも、一応、がんばってみます。

>レイカさん
不妊専門の婦人科がいいと思います。
わたしは九州に住んでますが、わたしが通ってる病院は不妊専門で、
出産等は、普通の場合は他の病院になるみたいです。
生みたい病院は決めてるのに、なかなかうまくいきません・・。
308はるひ:2006/04/29(土) 00:04:19 ID:yGy3QxhH
いい病院私も知りたいです。レイカさん。病院の先生って冷たいですよね。あなたより大変な人いっぱいいるんだからって言われました。女性にとって生理がないってことがどれだけつらいことか。私もいっぱい検査したけど多嚢胞とはいわれませんでしたよ。
309302:2006/04/29(土) 00:05:55 ID:pyLVWeuM
>>302さん
>冷え症とこの病気って関係あるのですか。

関係あるみたいですよ。血の巡りの問題なので、冷え性を治せば血卵巣の
血のめぐりもよくなり、よい排卵が起こるということらしいです。
当帰芍薬散を処方されました。ふつうにドラッグストアでも売っている
漢方薬ですから、よかったらお試しアレ。体があたたまっていい感じです。


>>305さん
エコー検査・膣内検査・血液検査などしているのに病院ではわからないもの?

わたしの場合も、ずっと不順でいろんな婦人科にかかりましたが、
てきとうな診断を下され続けてきました。
不妊専門というか、婦人科専門病院がいいと思います。大学病院や
公立病院などは、経験のない若い医師が多くて、見落としがちかもです。

>>ねこさん
タイミングとかって、夫の協力もいるから、なんていうか、やりづらい
ですねー。(私から誘わなくちゃいけないというのが・・・)
わたしも流産以来はさっぱり排卵してなかったクチです。
お互いがんばりましょうね。
310レイカ:2006/04/29(土) 00:29:26 ID:WdWvXd3C
>ねこさん
 アドバイスありがとうございます!
 病院を探してみます!
 紹介状など書いてもらった方が良いですよね。
 でも、書いてもらえない可能性ありそう…

>はるひさん
 そうなんですよね。。
 「多嚢胞の原因はわからないから、とりあえず薬飲み続けてて」って言われましたよ…
 今度親に相談して病院変えることも考えてみます。
 病院予約して行っても、一言二言話して処方箋もらうだけ。
 ちゃんと検査して、結果もちゃんと伝えてくれないし…

>309さん
 ありがとうございます!
 婦人科専門病院ですね。
 
 わかりにくいって言っても…こちらは信用して行ってるのに…と思ってしまいますね。。。
311病弱名無しさん:2006/04/29(土) 07:15:47 ID:KW+pAtAx
この病気の人って意外に多いんですね!
私の場合、五日から一週間のズレはあったものの、毎月生理は来ていました。
でも昨年末、突然三ヵ月来なくて心配になり病院に行き検査したところ、この病気との事でした。
今、妊娠希望だと先生に言ったら、積極的に治療しましょうと言う事になり
今クロミッドを飲んでタイミングで頑張っているところです。
幸いにも薬が効いて、毎月排卵してくれています。でも卵巣が腫れて来ているそうで
どんどん大きくなったら、この先どうなるのか不安でたまりません。
この病気は生まれつきの体質だそうですが、症状が出る時期は人それぞれなんでしょうか?
私は最初、ここ数年運動不足で甘いものばかり食べていたから、突然こうなってしまったんだと思ったのですが…
実は何年も前から症状は出ていたのかもしれないですよね…
病名を聞いてから、すごく落ち込んでしまいましたが、このスレを読んで励まされました。
今は体を冷やさないように、腹巻とスパッツを履いています。
排卵期に下腹部が痛くて、子作りが憂欝ですが…みなさんと一緒に頑張って行きたいです。
312ねこ:2006/04/30(日) 01:57:18 ID:Kq66jjjd
>302さん
はい。タイミングは辛いものがあります。
旦那がちょうといい時期をわかってくれればいいんですが、
結局、「今日なんだけど・・」って自分から誘うことになりますもんね。
おちょくられながらも協力はしてもらってますが、やはり男性の方がナイーブで
子作りのためと思うとうまくいかないケースもあるみたいですしね。

>レイカさん
わたしははじめの病院がお手上げ状態で、先生の方から専門へ行くようにと
紹介状を書いてくれました。
やっぱり全然違いますよ。
前の病院では5年わからなかったのが、今の病院では問診でこの病気だと
予想され、検査したら、本当にそうでした。
無駄な5年間でした。。。

>311さん
毎月排卵があるなんてうらやましいです。
わたしは、今度ダメなら4周期ないことになります。
わたしも何度か卵巣が腫れました。
でも、その様子を見ながら、薬の量とか調整してくれませんか?
わたしが通ってる病院は、卵巣が腫れてきたらストップという感じで
調整してくれます。
313病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:27:52 ID:/R1HOSHo
はじめまして!初書き込みします。23歳です。
2週間前に多嚢胞性卵巣と診断されて、女性ホルモンの値が極端に少ないと
言われました。それで生理を起こさせるために女性ホルモンの注射をして
やっと昨日生理がきたので今日また病院に行ってきました。
今のところ妊娠も希望はしてないので、とりあえず生理の周期を安定させる
ために低用量ピルを処方されました。ピルというのにけっこう不安があるん
ですけど、ピルって副作用があると聞いたことがあるし、大丈夫なんですか
ねえ?でも早く治したいし(>。<)
314はるひ:2006/05/02(火) 22:26:46 ID:g7H+wksr
私もピル飲んだことあります。あの薬は食欲が増してしまいちょっと太ってしまいました。
315病弱名無しさん:2006/05/02(火) 22:30:17 ID:/R1HOSHo
そうなんですかあ…。
多少太るくらいならかまわないんですが、吐き気があるとか心臓病
起こしやすいとか書いてましたけどそれは大丈夫なんでしょうか?
多嚢胞性ってちゃんとした治療法ないんですよねえ?
何が正しいか分からないから半信半疑ですが、信じて飲んでみるしかないですよね…
316病弱名無しさん:2006/05/03(水) 00:53:23 ID:Mtr34OEE
多嚢胞は体質みたいなものだから、治す事は出来ないらしいですよ。
317ねこ:2006/05/03(水) 01:02:00 ID:nsWu0vPy
わたしは5年間ピルを飲んでました。
たしかに・・太りましたが、副作用等はわたしはなかったです。
わたしには、毎月生理がくることでちょっとストレスから
開放された感じでした。
あんまり不安にならなくていいと思いますよ。
318メロディーヌ:2006/05/03(水) 01:14:37 ID:DjKm1Bl5
私も18才の時、多嚢胞性卵巣症候群と診断され、漢方薬で治療を続けて、結婚後排卵誘発剤に切り替え、妊娠に至りました。現在24才で1才半の娘がいますが、二人目妊娠に向けて、また治療を開始しました。
319メロディーヌ:2006/05/03(水) 01:25:29 ID:DjKm1Bl5
そうそう、サッカー選手のベッカムの奥さんヴィクトリアも多嚢胞性卵巣症候群みたいですよ。自伝に書いてあった。それでも妊娠できたんだぁーって、ちょっと励まされたっけな…
320病弱名無しさん:2006/05/03(水) 08:44:53 ID:3w8L3Dns
>>313さん

中容量のピルを先月初めて出されました。
飲み始めて少ししてから胸のムカつきと、吐き気。
数時間後にはつわりかのような嘔吐で2日ほど苦しみました。
その後は薬に慣れたのか、普段どおり生活できました。
初めて飲む薬は、副作用が強く出る可能性があるといわれました。
でも、飲んでいるうちに慣れるとも言われましたが、本当に慣れました。
あまり太りはしませんでしたが、むくみ・嘔吐・吐き気・胸の張りがありました。
321病弱名無しさん:2006/05/03(水) 10:40:01 ID:+67gx/+6
313です。
みなさんいろいろありがとうございます☆
あまりピルに不安がることはないみたいですね!!
一度頑張ってみようと思います!!
多嚢胞性でも妊娠もちゃんとできるみたいやし、あまり気にせずに元気に
過ごすことがいいかもしれないですよね!!
ありがとうございました☆
322病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:30:16 ID:FP5nN2LH
多嚢胞なんですが、京都で良い病院どなたか知りませんか!
323はるひ:2006/05/07(日) 13:53:57 ID:XnNWtY7L
確かにピル飲む前は不安ありますよね。乳がんになる確率が高くなるって聞いた時はビックリしたけど結局うわさみたい・でも多嚢胞でも妊娠できるんですね。かなり励まされました。
324はるひ:2006/05/07(日) 13:54:41 ID:XnNWtY7L
確かにピル飲む前は不安ありますよね。乳がんになる確率が高くなるって聞いた時はビックリしたけど結局うわさみたい・でも多嚢胞でも妊娠できるんですね。かなり励まされました。
325ねこ:2006/05/08(月) 19:47:00 ID:YlapQjdI
4ヶ月ぶりに排卵したみたいです。
妊娠してなくても、排卵しただけでもうれしい♪
326病弱名無しさん:2006/05/08(月) 20:34:19 ID:xPXU94IG
>>325
その気持ちわかります!
私は排卵誘発剤を飲んでるんですが、卵がちゃんと成長してると聞いただけで嬉しくなってしまいます。
327メロディーヌ:2006/05/08(月) 22:53:23 ID:f+W7ga/A
325 私も同じく排卵・生理が来ると嬉しい気持ちになりました。二人目妊娠に向けて治療を開始し、明後日病院です。みなさん共に頑張りましょう。
328ねこ:2006/05/09(火) 00:32:17 ID:fzyxZs8H
>326さん
わたしは、前回、前々回と誘発剤を飲んだ上に注射を7回ほど打っても
ダメだったんです。
だから、本当にうれしくて。
わたしも卵が大きくなるだけでもうれしいです。
今回も排卵寸前の卵をみて、本当にうれしくなりました。

>メロディーヌさん
二人目希望とは、うらやましい限りです。
でも、多嚢胞でも妊娠できるんだって心強くなりました。
一緒にがんばっていきましょう!


329病弱名無しさん:2006/05/10(水) 12:12:54 ID:YAjK6EmJ
>>302さん
ありがとうございます。やはり血のめぐりを良くして、体質の改善を
心がけることが大切なんですね。さっそく当帰芍薬散を買ってきました。
1日に12錠も飲むのですね。でも体が温まって排卵したら、かなり嬉しい
ですね。
>>レイカさん
私も最近大きな国際病院に移ったばかりで、不妊外来で治療を受けています。
とりあえず長年わからなかった病名がわかったものの、妊娠を希望した時のこと
を考えると不安もあります。
前の病院から移るときに、頻繁に治療が行われていたわけではない、と言われ
(何年も薬を処方してもらったのに..)紹介状を書いてもらえませんでした。
でも基礎体温表と薬の服用歴を伝えれば問題ないということで、今の病院で
紹介状なしでも診てもらえました。

この病気ってなかなか人には話しづらくて一人で考えこんでしまいそうに
なりますが、頑張っている人がたくさんいることがわかって嬉しいです。
これからも頑張りましょう!!
330病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:33:07 ID:Srbsq7Xp
私は子宮奇形であり、多嚢胞性卵巣症候群なので
妊娠は難しいかもしれません。
このスレを見ていると、軽度〜重度と随分わかれているのだなと思いました。
まだ未婚ですが、段々と相手とセックスレスになりそうで怖いなあ。
331302:2006/05/10(水) 23:47:51 ID:44NA9ZGL
わたしは12歳で初潮を迎えてから、35に至るまで、まともに生理が
来ていたことはほとんどありませんでした。仕事もきつい職場だったので、
2月に一回くらいでちょうどいい位にしか思ったこともなくて、治療も
積極的にしたことはなかったです。
(無排卵と何度か診断されたけど、薬で生理を起こしても、持続性が
なくて、つい病院から足が遠のいていました)

でも仕事を辞めて、家にいるようになったら、35日周期くらいでほぼ、
毎月来るようになりました。それから一年、解禁2年で一応、妊娠も
しました。継続できませんでしたが・・・。
やはりストレスとか睡眠時間も大きく関わりがあるような気がします。
明日はまた病院です。また何かいい情報があったら書き込みますね♪

>>329さん
12錠!キツー。わたしのはツムラの薬で顆粒です。お互いこれで少しでも
効果があるといいですね♪

>>330さん
子宮の奇形ですか。私は極度の前屈とは言われたけど、子宮の形の
問題って、やはり妊娠には深く関わりがあるらしいですね・・・。
332302:2006/05/11(木) 21:37:16 ID:GlIhvGbL
連カキすいません。。本日、診察の日でした。生理から12日目、
タマゴが育っていないし、排卵する気配もなさそうだと言われがっかり。
本日よりクロミッドが追加されました。
内診する前は、基礎体温と検査の結果を見て(お小水検査?)、
多少は排卵したみたいだね、といわれたんですが、意味不明。。
先は流そうです。。
333病弱名無しさん:2006/05/12(金) 15:34:50 ID:5gWvkncw
携帯から失礼します。私も多嚢です↓基礎体温からたまに排卵生理があるのが分かります…が、やはり多嚢です。本日病院へ行くとプロベラを頂きました。この薬は排卵誘発と同じ薬でしょうか?
334病弱名無しさん:2006/05/12(金) 19:46:38 ID:wKm6bmQD
>>333
ドコモなら見れる
http://www.okusuri110.com/i/dwm/ise/ise24/ise2478002.shtml
黄体ホルモン剤だね

ネックレスサインが蓮に見えるのは私だけじゃないはず!
ハアァ
335メロディーヌ:2006/05/12(金) 22:17:14 ID:gApdVbFH
今日生理をおこす注射をする予定で病院へ行ったら、自然排卵寸前と診断されました。なので今月は頑張ってみたいと思います。自然排卵もできる多嚢胞だからみなさんも希望を持って!
336メロディーヌ:2006/05/13(土) 00:46:21 ID:pZU9Y9wT
自然排卵だぁーと喜んで、たった今 旦那に話して誘ったら、「なんか決めてやるの嫌だね」って言われました。一応やる気ではいたみたいだけど、そのひとことで私から拒否してしまいました。私だって決めてやりたくないよ。でも仕方ないじゃんってな感じです。
337病弱名無しさん:2006/05/13(土) 07:56:13 ID:pJpp9RKJ
>>336
わかります〜その葛藤。
ご主人は子供が欲しいと思ってるのですか?
本来なら女の方から言いたくもないわよ!仕方なく言ってるのに(泣)って感じですよね。
私もその葛藤に苦しみました。

でも、今は少し割り切りましたよ。
二人とも子供が欲しいのだから、Hしなきゃ子供は出来ないし
「嫌でも何でも、排卵日にはHする事」←これは義務だと割り切ってますw

協力的じゃなかった主人に
「協力できないのなら、もう子供は要らない!」と言ったら
向こうも考えたみたいですよw

今は、ハッキリ「子供が欲しいなら●日から2日おきにHしなきゃいけないから」と
伝えてます。
338病弱名無しさん:2006/05/13(土) 10:59:31 ID:qZdpS+Pa
うちは幸いお互いオープン?なので、今日しようと言っても自然の流れでそうなります。
ダンナもすごく赤ちゃんが欲しがっているので協力的です。
しかし私は、一日おきにするのが苦痛な時があります。
排卵期になると下腹部が張って痛く、挿入されるのさえツライです(具体的でスミマセン)
みんなそれぞれ色々と大変だけど一緒に頑張りましょう!
339病弱名無しさん:2006/05/13(土) 18:38:40 ID:FNUZFLA9
ホルモン注射は効き目ありますか?いくら位かかりますか?
340メロディーヌ:2006/05/13(土) 18:53:32 ID:pZU9Y9wT
337さん         この気持ちわかっていただいて嬉しいです。旦那も赤ちゃんが欲しい気持ちはあるみたいなんだけど、決めてやるのに抵抗があるみたいで… 一人目の時も、こんなかんじでした。割り切って理解してくれる旦那さんがうらやましいです。
341メロディーヌ:2006/05/13(土) 18:58:28 ID:pZU9Y9wT
338さん         私も排卵期に同じ症状になり、やはり少し痛みもあります。でも赤ちゃんができるのを信じて頑張りましょ!
342病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:14:33 ID:OzBZB/Dx
多嚢胞と診断されてからピルを飲み始めて、半年が過ぎようとしています。
本当はピルスレに行くべきかもしれませんが何故かあちらのスレは殺伐としてて…
こちらで質問させてください。
私はピルを飲んでから明らかに胸が一回り大きくなりました。
成長期でもない20代後半なので、女性ホルモンの影響だと思いますが、
同時に 毎月胸の張りが不定期に何日も何日も続く副作用が出ます。
自分で胸をギュッとつかんでほぐしたくなる感じ。
以前に胸の張りなど経験したことのない私としては なんだか不安です。

ピルなしでも胸の張りのある方っていらっしゃるとは思いますが
生理痛の一種と思って気にしなくても大丈夫でしょうか?



343メロディーヌ:2006/05/13(土) 19:14:54 ID:pZU9Y9wT
ホルモン注射とひとことで言っても、いろんな種類の注射がありますし、効き目も人それぞれだと思います。それによっで打つ回数、量も違ってくると思うので、いくら位かは分かりません。病院で診察を受けて聞くのが良いと思いますよ。
344病弱名無しさん:2006/05/13(土) 22:37:45 ID:hfXgqO7P
>>343
読みにくいので改行して欲しいです。
あと出来ればアンカーもつけてください。
345メロディーヌ:2006/05/14(日) 09:57:21 ID:xYq6crYu

344           すいません。アンカーってなんですか(・・?)
346病弱名無しさん:2006/05/14(日) 16:27:06 ID:XW4+V6MF
>>345
私は>>344じゃないけど、レス番の前に>>を入れるって事だと思うよ。
いつも携帯からの書き込みですか?行をあけるのではなく
きちんと改行しないとPCからだと読み辛いかも…
ちなみに私は携帯からです。
347病弱名無しさん:2006/05/14(日) 16:40:13 ID:9rJKQ8zQ
>>345
できればコテハン・顔文字もやめた方がいいと思いますよ。
348病弱名無しさん:2006/05/14(日) 16:44:11 ID:J9mXBzcn
>>347
それは関係ないんじゃないの?
349病弱名無しさん:2006/05/14(日) 19:08:23 ID:0Ay+m3/b
>>347
私も止めといた方が無難だと思います。
350病弱名無しさん:2006/05/14(日) 20:23:30 ID:WkRHUH/1
( ゚д゚ )ジー
351病弱名無しさん:2006/05/14(日) 20:47:22 ID:XhFlMOWJ
私は今21歳です。
初潮からずっと生理不順で3〜4ヶ月に1回の割合で
生理がくる状態が数年続いていたのですが、
去年産婦人科に行って多嚢胞性卵巣と診断されました。
血液検査も行いましたが、
「今、妊娠を希望していないのなら、
 生理も全く来ない訳ではないようだししばらくは様子を見ましょう。
 半年間生理が来ないようならまた来て下さい。」
と言われました。
このスレを読んでいると妊娠希望しない方でも
通院したりピルを飲んだりしてるので
本当に何もしなくてよいのだろうか、と何だか不安になってしまいました。
今日5ヶ月ぶりに生理が来たのですが
もう一度診てもらった方がよいのか悩んでいます。
352病弱名無しさん:2006/05/14(日) 21:08:49 ID:KnCRiKbT
>>351
セカンドオピニオンの意味でも、別の医院に行かれては?
私はピルを飲んで 生理不順のストレスからはとりあえず開放されてます。
ピルは1つの手段であって、人によって合う合わないはあると思うし
351さんには もしかしたら
「しばらくは様子を見ましょう。」の方が合ってるのかもしれません。
でも何もしないで不安でいるよりは
他の医院に行くなり 行動を起こした方が後悔しないかも◎
353351:2006/05/14(日) 22:32:25 ID:XhFlMOWJ
>>352
ありがとうございます。
上の方で「積極的な治療はしなくてもよい」という趣旨の書き込みもあったので、
病院に行ってもあんまり意味はないのかなと思ったのですが、
後で後悔しないためにも出来るだけのことをやっておいた方がいいですよね。
助言ありがとうございました。
354メロディーヌ:2006/05/14(日) 23:43:17 ID:xYq6crYu
》346
親切にありがとうございます。こうゆう事ですか?
355メロディーヌ:2006/05/14(日) 23:49:05 ID:xYq6crYu
>>346
また間違えたみたいです。どうも意味が分かりません。読みにくくて一部の人をイライラさせてしまってる様なので、これで最後にします。でも、これからもみなさんのスレは見たいと思います。
356病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:58:58 ID:KnCRiKbT
メロディーヌさん、あおりに答えるのはもうこれで最後にしましょうね。
そんなことでレス増やしても仕方ないですし。

>>353さん
「積極的な治療はしなくてもよい」とは
多嚢胞に確立された治療がない事、
それと多嚢胞は体質であって病気ではない為、の意味でしょうかねぇ?
5ヶ月ぶりに生理とは、精神的に辛いですね。。。
私の場合、生理不順でも不正出血が酷い状況だったので
多嚢胞治療というより 生理不順改善の目的でピルを飲むようになりました。
通院は今度の冬に癌検診を兼ねて 診てもらう予定です。
357病弱名無しさん:2006/05/15(月) 00:51:55 ID:eHNAEVY0
>>346です。
メロディーヌさん、アンカーの付け方ですが、PCなら半角英数で
携帯なら半角記号で>>と打ち込んでみてください。
2ちゃんねるには色々と細かいルールがあるので
顔文字など嫌がる人もいます。私は気にならないですけど…
今度は名無しでここに来て書き込んでみてはいかがですか?
同じ病気を持つ者同士、仲良くやりましょう。
358病弱名無しさん:2006/05/15(月) 06:08:47 ID:uv6xMRA3
>>351
YOU早く別の病院行って下垂体の検査してもらいなよ!
卵巣に命令を出す下垂体に異常があるかもしれないよ?
生理始まって3〜7日以内じゃないと検査できないそうだ
359病弱名無しさん:2006/05/15(月) 06:46:45 ID:uv6xMRA3
しかしあれだね、精神的に堪えるよね。
前向きに頑張る人ばかりだ!見習わなきゃいけないよ。
チラ裏略
そんなわけで今日は心療内科に行ってきます。
みんなのもとに天使が舞い降りますようにと祈りながら。
360病弱名無しさん:2006/05/15(月) 13:14:12 ID:3MpPTCdC
>>357
同感です。
仲良くやっていきましょう。
361病弱名無しさん:2006/05/15(月) 16:36:04 ID:gJlW6geP
>>342

私もピルを飲んで胸が大きくなりました。
しかも、今胸が張って痛いんですよね。
排卵したのかな?って思って卵胞を調べても排卵した様子もなく
血液検査でも排卵してないみたいだし
『一体なんなのよ!!』ってくらい胸が痛いです・・・。
これって副作用なんですかね。
木曜日に病院に行くので、この胸の張りの事を聞いてみようと思ってます。
何かわかったらここに書き込みますね。
362病弱名無しさん:2006/05/15(月) 17:14:46 ID:So5Y2Qhe
>351
遅レスですが、私も最初の診療は21歳の時に行いました。
現在22歳です。
子宮や卵巣の機能が低下するとのことで、3ヶ月に1度は生理を起こさせたほうが
いいということで、中容量のピルを飲み始めましたよ。
最近セカンドオピニオンの意味で、違う病院に行き、この多嚢であることが発覚しました。
なので、別の病院にも診てもらうことをオススメしますよ。

363病弱名無しさん:2006/05/15(月) 18:49:15 ID:9sKIi8vW
多嚢卵巣嚢腫あるのですが多嚢胞性卵巣ではないと婦人科医師に言われました。
生理は毎月あります。毛深いニキビでる胸張るなどあります。
毛深い、にきびは卵巣機能の低下からきているものでしようか?
364病弱名無しさん:2006/05/15(月) 22:16:28 ID:Akg52c/K
私も多嚢・・です。甲状腺機能低下症でもあるのですが、
そういう方いますか?何か関係あるのかと思って・・
365病弱名無しさん:2006/05/15(月) 22:24:36 ID:lAkiRro7
14年ほどまえ甲状腺機能亢進症にかかってました。
婦人科の検査では、甲状腺の抗体値が高いと言われました。
366病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:00:16 ID:fEcb6fZp
>>364
うわ! 私もそうだよ。
子宮筋腫の手術した時、多嚢って言われた。
あと、甲状腺機能低下症。
そして、プロラクチン低下症?で生理が止まったりするし。
ホルモンの関係で、もしかしたら下垂体腫瘍があるかもしれないって。
もうヤダーーーーーー。
367病弱名無しさん:2006/05/19(金) 01:04:05 ID:wU4ChUEf
初めまして、現在24歳です。
12歳の初潮の頃からずーっと生理が続き、止まらない為3ヶ月後位に病院に行きました。
最初は発育不良と言われ、1年後位に多嚢胞性卵巣と診断されました。
ずっとカウフマン療法をしていて(途中漢方も何年か試しましたが…)
排卵誘発剤を飲んでも排卵せず、妊娠は希望していなかったので
注射はしませんでしたが…。
数年前に薬の量を間違えて処方され(3回も)
主治医が婦人科より産科に熱心な人だった事もあり
嫌になって半年位通院しませんでした。
しかし薬を飲まないとずっと出血があるため薬だけもらいに行くようなのが2年くらい続きました。
最近薬を飲んでいるのに出血があり、怖くなって別の病院を受診しました。
多嚢胞には間違いなく、他きちんと説明もしてもらえて、
また頑張って治療を続けようと思えるような先生に出会えました。
今、付き合っている人がいて将来結婚すると思います。
ただ、まだ彼には怖くて伝えられていません…。
皆さんはいつ頃伝えたりしましたか?
368病弱名無しさん:2006/05/19(金) 02:31:10 ID:nu1natSm
>>367
生理不順だから赤ちゃんが出来にくい体質かも…ということは付き合い出した
頃からそれとなく言ってました。
私の場合は結婚して半年後に初めて産婦人科に行き、そこで多嚢胞だと
言われたため、ダンナに話したのはその時点です。
妊娠を希望していたためタイミング療法をすることになり、いずれにしろ
隠せる状態ではなくなったのですが。
369病弱名無しさん:2006/05/19(金) 03:16:51 ID:0gArynMa
結婚出産考えると気が狂いそうだよ
鬼女板、毒女板の不妊スレを見てみたら?
気団板の騙されたスレ、夫婦生活板の中出しスレは
男側の気持ちがなんとなくわかるような感じ
370病弱名無しさん:2006/05/19(金) 18:53:16 ID:3oZ/6Tv/
私は結婚を意識しだした時期に、自分が多嚢だという事を
すぐに彼に告白しましたよ。

「努力してみるケド、もしかして子供が出来ない場合もある」
とちゃんと話して、それをわかって貰った上で結婚しました。

結婚を意識されるなら、できれば話された方が良いと思います。
隠し通せるものではないし、後々騙されたなんて言われても困りますし・・・

それで嫌だって言う男なら、所詮それだけの男ですし・・
女性は、子供を産む為だけの機械じゃないんですから。
371病弱名無しさん:2006/05/19(金) 20:27:28 ID:P34DIARv
私はこういう病気なので一日でも早く子供を産まなければいけないんです!
と言って結婚した。w

で、今は3人の子持ち。
私の時なんてネット環境も無かったし、
とにかくクロミッドが効く間に子供を作れとしか言われなかった。15年前

みんな頑張れ!
372302:2006/05/19(金) 21:16:50 ID:KFppBFvA
>>371
励まされます。失礼ですが、何歳で第三子を出産されましたか?
わたしはクロミッドがぜんぜん効かないみたいです。。
年齢のせいもありそうで鬱です(35です)
373病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:13:28 ID:LtGhCrEG
なんでそんなにまでして子供が欲しいの?
いなくたっていいじゃん。
もっと気楽に考えなよ。
374病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:58:21 ID:DP83pd7t
スルー
375病弱名無しさん:2006/05/20(土) 06:49:10 ID:wbmz0uhK
相手の男性が「誰でも良いから結婚して、自分の子供が欲しい」って
思ってるのなら別ですが
当人に惚れこんで「この人と結婚したい」と思ってるのなら
多嚢だろうが何だろうが受け止めてくれると思いますよ。
376371:2006/05/20(土) 11:48:42 ID:xmZ6ECYV
>>372
22で診断され、26で結婚。
28で第一子、30で第二子、32で流産、34で第三子。
28ではクロミッドも3錠飲んで効くか効かないかでしたが、
出産後なぜか反応がよくなり、1錠で排卵するようになりました。

初潮後生理なんて年3回くらいしか来なくて、
まぁ生理なんて無ければ無い方がラクだし、反対に毎月ある人が不思議でした。
なぜか第三子出産後ほぼ毎月生理がきます。
皮肉なもんです。
377367:2006/05/20(土) 16:10:05 ID:RGcq4Gu3
皆様ありがとうございます。
ここ数日下腹部の痛みが激しくて臥せってました。。
近々旅行へ行く予定があるので、そこで話してみようと思ってます。
私の場合他に持病があり、そちらへの影響を考えると
かなり難しい状況です。

最近は生理が終わったと思ったら1週間後にまた…。。
なかなかうまくいかないです。
378病弱名無しさん:2006/05/20(土) 18:14:16 ID:6EBEb96I
すみません。
クロミッドがダメだったら、注射に通ってと言われたんですが、
仕事で休みが取りにくいのです・・・。
大体、何日間通うのでしょうか?注射になったら、
カミングアウトするしかない・・・・・orz
379302:2006/05/20(土) 19:08:44 ID:sv1O8hTV
>>371
お返事どうもありがとうございます。クロミッドが効かなかったそうで。。
でも3人も授かったんですよね!!その言葉にとても励まされました。
出産を経験して体が正常に機能するようになったというお話しは、
ほかでも多いみたいですね。
371さんにとっては、さほど喜ばしいことではなさそうですがw(お気持ちわかります)

>>378
まさにその注射に通わされています。
わたしの場合、木曜から日曜を除く月曜までです。(4回)
月曜にその足で内診があり、卵胞チェックの予定です。
仕事と両立、たいへんですよね。会社の近くには病院ないのですか?
診察なしで注射だけなので、空いてさえいればあっという間ですよ。


380病弱名無しさん:2006/05/20(土) 19:45:37 ID:ba9WJBrw
>>379
注射通われてるんですね。
診察なしで注射できるんですね、私のとこ昼休みでも
OKかな〜?それか朝いちかな・・・・。
参考になりました、ありがとうございます。お互いいい
排卵したいですね。
381病弱名無しさん:2006/05/20(土) 21:12:00 ID:LtwwwFg5
はじめまして。
黄体機能不全と軽い排卵障害と診断され、クロミッド+hcg注射で治療を受けています。
何度か血液検査をしていて気づいたのですが、いつもLHの数値がFSHの数値よりも高くなります。
先生は何も言わないのですがこれって多嚢胞性卵巣症候群なのでしょうか。
ちなみに前回の数値は
LH:11.4
FSH:3.8
でした。
382病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:04:20 ID:3wzLczID
>>376
私も2人出産しましたが、確かに生理はほぼ毎月になりました。
だからって完全に周期が28日などで固定されたわけではないのですが、
妊娠期間が普通の人と同じ→そこで周期がリセットされたのかな?と
考えています。

これまでナプキンなんてたまーに買い足していたくらいだったのに、
今はうっかり買い忘れてて「しまった、始まったのに足りない!」なんて
ことがよく起こるようになりました。
383病弱名無しさん:2006/05/21(日) 02:21:49 ID:dJBD47bC
クロミッドを半年飲んでいます。
時間はかかるのですが、毎月では無いものの卵は一応出来ます。
、、、がしかし、自力で排卵しません。
これってクロミッドのせいでしょうか?
只の体質でしょうか?

何となく、薬を飲んでいるからかな、とも思うのですが。
皆さんはどうですか?

自然排卵する方が多ければ、薬のせいでは無いと思うのでちょっと安心です。
384病弱名無しさん:2006/05/21(日) 09:32:16 ID:i1o7Yl6U
>>383
クロミッドは排卵させる為に飲む薬ですので
自然排卵できないのは、クロミッドのせいではなくて
多嚢胞卵巣という体質のせいだと思います。

自力排卵できないのはクロミッドが効いてないから。

多嚢は卵巣の皮が厚くなって排卵が起こりにくく
クロミッドが効かない人も多いです。

私も重症なので効きません。
385病弱名無しさん:2006/05/21(日) 15:39:20 ID:rbGJsef9
>>381
多嚢胞といえばネックレスサイン
エコーで見れば一目瞭然ですよ
386病弱名無しさん:2006/05/21(日) 16:48:57 ID:rbGJsef9
>>381
ちょっとぐぐってきました。素人なんで話半分でよろしく。
もしかしたらLHが多くなってる(でも正常範囲内)のはHCG注射打ってるからじゃないかな?
あとこのスレでも出てると思うけど、今妊娠を望まない状態なら
クロミッドの服用はまずいんじゃないかと。
不安なら医者にとことん質問するか、セカンドオピ考えたが良いかと思います。
387病弱名無しさん:2006/05/22(月) 09:12:49 ID:qbH7Ujc1
>>385
>>386
レスありがとうございますm(__)m

内診時、医師からエコーについての説明がなく診察もすぐに終わってしまうので
自分できちんとエコー画像を確認できません。
なので、ネックレスサインかどうかよく分からなかったのですが
卵胞の数は多い(6、7個くらい)ように思いました。

薬やHCG注射を使用した治療を始める前からLHのほうが高いのですが
正常範囲内であれば多嚢胞ではないのでしょうか。
妊娠を希望して治療しているので転院を考えようと思います。
388病弱名無しさん:2006/05/22(月) 09:16:03 ID:qbH7Ujc1
>>387>>381でした。
スミマセンm(__)m
389病弱名無しさん:2006/05/22(月) 13:51:40 ID:SxA542FP
>>384
私もクロミッドって育たない卵を大きくする為なのだと
思っていました。ショック。
390病弱名無しさん:2006/05/22(月) 15:49:21 ID:wN0lymom
多嚢胞と診断されてから半年、ぶっちゃけ子供は結婚する前から諦めてた。
旦那にも薬飲まなきゃ妊娠しにくい体だって事は伝えた。
でも結婚して1ヶ月目で自然妊娠できた。
子供諦めて病院通うのやめてたからそういう時のほうが妊娠しやすいみたい。
391病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:00:35 ID:CMUEB8K6
今日、体温が急降下しちゃいました。
4ヶ月ぶりの排卵も妊娠まではいたらず、ショックです。
でも、また気を取り直してがんばります。

>>384
わたしもクロミッドだけでは、効きません。
クロミッド+注射6回くらいで、たまに排卵する程度です。
妊娠は無理でも、毎月排卵はしてほしいです。
392病弱名無しさん:2006/05/23(火) 20:52:33 ID:TByBBScy
マカのみ初めました。
排卵促進ハーブも購入予定です。
PCOはストレスもかなり関わってくるそうなので、思いつめないでいきましょ。
かえって通院止めたらできた!なんて話もよくありますよね。
気軽に!!
393病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:10:09 ID:IO2WNow1
>>390
>子供諦めて病院通うのやめてたからそういう時のほうが妊娠しやすいみたい。

そうかもしれない。
私は病院を変えたりして、数ヶ月治療を休んでいたのね。
で、『クロミッドも飲んでないし、絶対卵も育たないんだろうな』
って思ってたのだけど、先日自然に卵が育ち、しかも自然に排卵しました。

薬使わなくても、大丈夫な事ってあるんだ、、、と驚きました。
私の場合、治療も長かったし体が相当疲れていたのかも。
今回、妊娠してるといいな。
394病弱名無しさん:2006/05/23(火) 22:30:02 ID:a7Z3xaeq
子供は希望してないので、生理がなくてもそんなに気にしてなかった。
違う病気で検査したら、この病気も判明した。
でも、子供を産む気がないなら、別に治療しなくていいって医者に言われた。
そんなものなのかな。
395382:2006/05/23(火) 22:39:08 ID:v+RjIp6m
>>394
私も不正出血があって産後久しぶりに産婦人科へ行き、改めて
多嚢胞のことを言われたのですが、「もう妊娠する予定は無い」と
先生に言ったら「治療は不要だね」と言われました。
不正出血ががん絡みのものであればまずいですが、私の場合は
がん健診を受けて間も無い頃で(異常なし)、排卵時期が狂った
ことによる出血だったのであまり問題はなかったらしい。
396病弱名無しさん:2006/05/25(木) 23:44:22 ID:NCCLGzw6
hcgを4回注射し、排卵予定日を迎えました。
指示通りにしましたが、右下腹部が数日前から痛くてたまりません。

肥大したタマゴが無事に生まれず、卵巣か卵管を圧迫しているんじゃないかと思います。
聞くところによると多嚢胞の人はhcgやクロミッドのこの副作用に悩まされやすいとか。。

排卵予定日3日を過ぎても、体温も36度3分前後とちっとも上がらないです。

受精した気配もないのにプラノバールを今夜から12日間、飲み続けることに
なりましたが、さっそくまた副作用か、気分が悪くなってきました。
今回、期待と不安のはじめての不妊治療でしたが、先が思いやられます。。。
397病弱名無しさん:2006/05/26(金) 17:15:27 ID:6Ml4ukOj
初めて書き込みします。
元々、初潮より生理不順がひどく、30歳の時に半年ほど生理が来なかったので
婦人科を受診しました。
その時、排卵を起こすためにクロミッドなど
数種類のホルモン剤を何回も飲んで排卵を起こし、
その後、低用量ピルを4ヶ月ほど飲んだのですが、
何度も飲んだホルモン剤とピルの影響でか8kgほど一気に太り、
ダイエットしても痩せないことがストレスとなり、ピルを飲むのを辞めました。
それから、少しの間は生理が来ていたのですが、
また来なくなったので別の病院を受診したところ、
「あなたはピルで太る体質だから漢方薬で治療をする」と言われ、
3年間、漢方薬を飲みながら、注射で生理を起こすという治療をしていました。
この時治療していたときに、「痩せなくちゃ治らない」とずっと言われていたのですが、
運動をしても食事療法をしても、仕事上、不規則な生活だったからか、
痩せるどころか太ってばかりで、治療し始めからすると、20kg程体重が増えてしまいました。
去年、結婚による引っ越しをしたので、引っ越し先で新たな病院を受診したのですが、
その時初めて、多嚢胞性卵巣症候群と言われました。
今の病院では、「今の体重のまま不妊治療をして妊娠をしても、赤ちゃんにあまり良くない」
と言われていて、治療と合わせてダイエットに励む毎日です。
多嚢胞性卵巣症候群の症状の中に、肥満もあると聞いたのですが、皆さんはどうですか?
生理が来ないというストレスに合わせ、ダイエットしても痩せにくいというストレスで、
かなり辛くなってきてます。
焦らず、気長に…と言い聞かせているのですが、30代半ばにさしかかり、
出産のことを考えると焦ってしまいます。
398病弱名無しさん:2006/05/26(金) 20:56:47 ID:zt6jzol7
私の場合。多嚢胞性卵巣症候群+卵巣腫瘍でOP、子供二人です。
小4で不正出血(1回だけ)。中2にで初潮。以来、生理周期は23〜90日間隔。
親に相談すると、18までは自分も安定しなかった、気にするなと言われ(親も不妊治療していたことを後で知る)
28で1ヶ月以上出血が続き、婦人科を受診。左卵巣が腫れていた。
ホルモン注射で生理を人工的に起こしてから再度卵巣を調べるが5.5cm。手術が必要ということで大病院へ。
ここで不妊治療もしているDr.から「多嚢胞と左卵巣腫瘍。手術しなければ悪性かは分からない」で、手術待ち1ヶ月でオペ。良性で病巣のみ切除。左卵巣は3分の1しかありません。
退院後の通院で妊娠のことを聞くと「定期的に排卵しないから。相手がいるなら早く子作り始めて、駄目なら排卵剤使います。再発の恐れもあるから早く欲しいだけ子供を設けてください!」
結婚予定の相手に話して、流れるままに退社、入籍。子作りしながら結婚式の用意。
4ヵ月後の結婚式で妊娠3ヶ月。無事に自然分娩、2年後二人目出産しました。
ええ、もちろん肥満です。なかなか痩せませんよ。高校のときに10キロ痩せましたが、産後太って元通り〜
今は40代の出産も増えてるし、気楽〜に「着たい洋服が着れるサイズになる」って考えてダイエットしてみてください>>397タソ
399病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:10:20 ID:/8r6D4DM
肥満はないですが(どちらかと言えば痩せている)毛深い&吹き出物体質です。
周期は30〜50日くらいで、医師によると排卵はしているのではないかということです。
子を望んでいるので排卵誘発剤をすすめられましたが
それを断って、今のところは気長に漢方で体調を整えているところです。
400病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:58:09 ID:A2LFZ6ZJ
みなさん太り気味との事ですが、どの程度なんですか?
私は現在163センチ/60キロなんですが、ヤバイでしょうか!?
401病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:09:22 ID:zt6jzol7
中2から激太り,MAX79` 156a
今は産後で73`。がんばっても61`までしか落ちない。
402病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:39:30 ID:6Ml4ukOj
>>398さん
>>397です。そうですね。気楽に、あまり考え込まないよう努力しようと思います。
私も親から「若いときは不安定だから」って言われてたから、
こんなもんかな?と思ってたんですけどね。
最初に受信した病院でも、「思春期の生理不順のまま来てるタイプだから」と言われ、
病名も知らないまま治療をしていたんですよね…。
今、人生でマックス。78キロ。書き込むのが恐いくらいの体重…。
去年一年は、洋服が季節ごとに入らなくなってる感じでした。
仕事が忙しくて徹夜したりしてたときは、3ヶ月で10キロ近く増えてたり。(恐ろしい…)
あまりにも太ったので人に会うのが億劫になってしまい、あまり出かけなくなりましたよ。
地道に頑張ります。ありがとうございました。
403病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:18:21 ID:XbvZpWK3
>>402さん
わたしも肥満です。
甘いもの好きで、よく食べるので、主人に病気と薬のせいだと
言っても信じてもらえません。
仕方ないですが・・。
わたしも今1ヶ月1〜2kgくらい痩せようと努力してます。
一昨年、12kg痩せたのですが、その後14kg太りました。
痩せにくいくせにリバウンドしやすいみたいです。
無理なダイエットは逆効果だと実感したので、ゆっくりと
生活習慣をかえる感じでがんばりましょう。
404病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:38:46 ID:X68PZlgy
>>400
体重教えて下さったみなさま、ありがとうございます。
私は甘いものが大好きだったのですが、たまに食べる程度にし
ご飯(白米)もたまに茶碗に軽く一杯、菓子パンやジャムたっぷりのトーストをやめて
自分でパンを焼くようにしたら、わずかですが体重が落ちました。
運動は全くしていないです。見た目をスマートにしたいのは勿論、この病気の為にも
インスリンの分泌を抑え、少しずつでも痩せて行けたらと頑張ってます!
405病弱名無しさん:2006/05/27(土) 02:58:35 ID:TmtEj6Vq
炭水化物で太る人は
スープ
サラダ
おかず
ごはん
の順で食べるといいらしいよ。
406病弱名無しさん:2006/05/27(土) 04:56:04 ID:C92wjDgS
>>397
>>400

実は、私、思春期に身長165cmで体重が最高94kgもあったんです。
その頃から排卵が1年に1回位が当たり前になってました。

ところが、約1年半位でダイエットをして体重60kgになった時がありました。
そしたら排卵が2ヶ月に1回、または毎月来る様になったんです。

今は、少し戻っちゃって68kg程ありますが;
これ以上戻らないように頑張ってます。

痩せた事によって排卵の回数が増えたのでお医者様に聞くと
糖代謝が排卵障害と密接に関係するのは本当だと思います。

>>403

ウォーキングもとっても良いみたいですよ!
私も頑張ります!
407病弱名無しさん:2006/05/27(土) 09:06:28 ID:d4e8wiv3
大きめの方の書き込みが多かったので、あえて違う例も書かせて頂きますね。

私は165cm57kgです。多嚢胞歴も長いし、生理も薬なしでは厳しい状況です。
たしかに痩せにくい体質ではありますが、肥満と言われるようなサイズになったことは
今のところありません。(最大61kg)
食べ物に気をつけること、からだを動かすことで、このくらいにはキープできると思いますよ。
(1回一時間、週に2、3回、スポーツクラブで軽めの運動はしてます)

太りやすいだけで、ゼッタイに太る病気じゃないと思います。
病気のせいにせず、体質改善のためにもお互いがんばりましょう。
408病弱名無しさん:2006/05/27(土) 10:01:40 ID:f54vhdSS
>>407
私は166cm、52s。体重は15年近く変化無し。
生理もきちんとあるので最初は自分が多嚢胞だとは思いませんでした。
多嚢胞の特徴で該当するのは多毛、不妊、身内が糖尿病。
でも同じく多嚢胞な妹(太め&生理不順)も子供が出来てますので、
希望を捨てずに頑張りたいです。


409病弱名無しさん:2006/05/28(日) 14:30:08 ID:W0VI7ID9
知り合いに150cm90kgの人がいるけど、子供三人産んでるよ。
肌が張ってるせいか全然老けない。太ってても健康ならいいなとしみじみ思う。

痩せるというより、ごく当たり前に子供が産める体がほしい。
410病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:33:06 ID:kyXC/abt
まだ未婚などで治療をされてない方へ

この病気には軽い、重いがあるみたいですが、もし、年に1回など
本当に自力での生理がなかなかこない人がいましたら、早いうちに
病院へ行くことをおすすめします。
わたしも自力では、年に1回あるかないかだったのですが、ずっと
そのままにしていて、23歳で不正出血が続いて、怖くなり病院へ
行きました。
そのときに排卵がないことで、体が閉経だと勘違いし、子宮が小さ
くなり、子供ができなくなる可能性があると先生に聞きました。
わたしは、なんとか大丈夫でした。
今、子供が欲しい状態じゃないなら、ピルなどで周期を整えておい
たほうがいいと思います。

>>409さん
同感です。
とにかく普通の女性の体になりたいです。
411病弱名無しさん:2006/05/30(火) 03:04:13 ID:XF6aCl1H
わたしは去年 多嚢胞と診断されて以来ピルを1年弱飲んでいます。

最近、膀胱炎になってしまい泌尿器科で膀胱を見るのに超音波検査しました。
すると先生が「なんだろ、この影?」
結果それは多嚢胞の影みたいでした。(泌尿器科だったので詳しい説明なし)

無学で恥ずかしいのですが、
ピル服用してても毎月の卵生成はあり
だから最近の多嚢胞の影が映っていたのでしょうか?
それとも
ピル服用以前のずっと前の複数卵が卵巣にずっと吸収されないままで
超音波に映っていたのでしょうか?

なんか多嚢胞が分からなくなってきました。
私はピルを飲めば、せめて服用期間は多嚢胞なくなると思ってたので。。。
412病弱名無しさん:2006/05/30(火) 15:50:47 ID:wt5h0P+/
"とりあえず"生理が止まることでの害を防ぐために
ピルを飲むんだと思ってる(カウフマンもそう)

っつーか子宮内膜症軽くなればと三年ピル飲んで多嚢になった私は
ピルを信用していない
413病弱名無しさん:2006/05/31(水) 16:12:17 ID:7ZSfqCzU
>>412 子宮内膜症軽くなればと三年ピル飲んで多嚢になった

ピルのせいだって医者に言われたんですが?
なんでもピルのせいにするのは・・・治る人もいるしね。
414病弱名無しさん:2006/05/31(水) 16:13:22 ID:7ZSfqCzU
訂正 言われたんですが→いわれたんですか?
415病弱名無しさん:2006/05/31(水) 21:41:56 ID:KZPwlyto
>>413
医者に言われましたよ。ピル出してもらってたとことは別の医者からだけど。
自力排卵が出来なくなった可能性があるんだってさ。
でもま吐いて下して気を失うような生理痛から解放されたのには感謝しなきゃね。
書き方が悪かったよ。ごめんね。
416411:2006/06/01(木) 02:50:17 ID:MvqmRYGI
自力排卵が出来なくなった可能性!
そういう副作用的なこともあるんですね。初耳・驚きです。

多嚢胞と診断を受けて以来、再診にはまだ行ってないまま
ただただピルを飲んでいる状況です。
ピルをやめれば酷い生理不順が戻ってくるが容易に想像つくし、
妊娠希望ではないので排卵誘発剤の手段を選ぶ時期でもないし。

412さんの言う様に「ピルを信用していない」という部分は
どこかに持っとくべきかも。
医師にピル以外(例えば漢方とか?)の話は全く聞かされなかった為、
ピルしか手段がないものとばかり思っていた私は安易だったかもしれない。
417病弱名無しさん:2006/06/01(木) 08:42:51 ID:WL6q/wbv
何事も過信は禁物ってことでしょうかね…。
確かに、漢方使ってないお医者さんは、ピルしかないという感じで進められる方いらっしゃいますもんね。
副作用(私の場合は太ったんですよね。むくみもひどく。)が出てから、
「たまにそういう人もいる」って言われたり…。
「詳しい説明はなかった」って言ったら、「説明文の紙読んでないの?」と言われました。
説明文読んでも簡単なことしか書いてなかったんですけどね。
それから、お医者様と言えど、疑問を持ったら色々調べてみることにしましたよ。
418病弱名無しさん:2006/06/01(木) 08:51:59 ID:5d8/gphU
ピルって本当人それぞれなんだね。
私は子宮内膜症と多嚢(どっちも軽度)両方あったんだけど、
四年間のピル服用で、エコー上ではきれいさっぱりなくなってた。
子宮筋腫が出来てたけど。
(でもコレはピルで出来たかどうか不明。しかも最近なぜか小さくなってる)
419病弱名無しさん:2006/06/02(金) 00:28:29 ID:VG1D4iHM
黄体機能不全で不妊治療に通っていて、その頃のエコーはきれいなもんだった。
卵胞がまんまるのが毎月一個できて、hcgで排卵させて(ただし内膜が薄かった)
でも、治療に疲れて半年休んで、転院して検査したら多のう胞に変身していた。
今日Drに相談したら「治療休んだから多のうほうになったってことはない。体質だから
自分を責めることはない」って言われた。体質なら元に戻ってほしいよ・・・・
420病弱名無しさん:2006/06/02(金) 01:50:38 ID:8TT9KstL
>>419
体質だからなかなか元には戻れないとも言うんですよね…('A`)
出産を機に月経周期は改善されても、やっぱり多嚢胞であることには
何ら変わりがなかったしorz
しかもうちは母も生理不順で治療経験があったそうだ。医者は「遺伝は
考えられない」って言ってたが、うちに限っては遺伝のような希ガス
娘にも遺伝してるのかなー。まだ幼児だが背中の産毛が濃いから心配。
421419:2006/06/02(金) 09:37:06 ID:2aZbKi6d
>>420
ですよね。。。体質だからこそなかなか元にもどれない(´・ェ・`) 
うちの母も治療暦ありです。うちのDrは「遺伝の可能性も無いわけではない」って言ってたw
もう私の中で遺伝ってことにしてるw「母も出来たんだから、私もできるだろう」ってあまり気おわずにさ。
私も娘が出来たら心配しちゃうんだろうな。でも誰よりも気持ちを判って相談にのれると思う。
うちの母みたいに「とりあえず母ちゃんのせいにしときな」って言っちゃうかも。
まぁ、娘さんが年頃になるまで竜馬の生まれ変わりだと思えばいいと思うよ(思うよ)
422病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:54:42 ID:MrZSsOip
糖尿病の薬(メルビン)だけ飲んで、生理不順、排卵検査薬も陰性の私が、毎月排卵する
ようになりました。それもメルビンを飲む前は、生理から17日めでもまだ卵が残っていたのに
生理から14日めで排卵するようになりました。
糖尿の薬を飲み始めて2ヶ月目からです。
凄く不思議・・・。
排卵誘発剤も飲まないで、メルビンだけですよー。
154センチ  56キロです。
祖母も叔父も糖尿病でした。そういう体質なのでしょうね。
今では、病院にメルビンだけ貰いに行って、排卵検査薬の外国性のをネットで注文し
(150円)自分でタイミングをあわせています。
423病弱名無しさん:2006/06/05(月) 19:13:04 ID:C0KCf96e
不正出血が続いていて、今日産婦人科でエコー検査をしてもらったら「あー卵胞が多いねー」と言われました。
しかし、詳しい病名などは言われず、止血剤をもらっただけでした。
不安になって自力でこのスレを見つけ、はじめてこのような病気があることを知りました。エコーでは丸い卵胞が6コくらい固まって見えました。
卵胞が多くても、この病気では無い可能性とかはあるのでしょうか…?不安で不安でたまりません。
424病弱名無しさん:2006/06/06(火) 01:52:25 ID:0RT9BQBy
多分、多嚢胞性卵巣だと思うよ。多嚢胞性卵巣は、不正出血が止まらなかったり、生理が止まったりするから。
それに普通は、卵胞が一個しか出来ないから、、、。
沢山、卵胞が出来過ぎて、その為に排卵をしないのだから。
425病弱名無しさん:2006/06/06(火) 01:56:37 ID:0RT9BQBy
私もメルビンだけで、排卵する様になりました。
いままで、全然排卵しなかったのに。
私は、ネットでメルビンを取り寄せています。
426病弱名無しさん:2006/06/06(火) 02:00:13 ID:0RT9BQBy
423の人は、多嚢胞性卵巣だと思うよ。
普通は、6個も出来ないから。
排卵しなくて妊娠しずらいと思う。
427病弱名無しさん:2006/06/06(火) 16:34:56 ID:VugUSG6e
今日、病院行ってきました。
デュファストンを処方されました。
生理後、カウフマン療法をするらしいです。
治療を始めてから4年間、同じことの繰り返しって感じで、
途方にくれてしまいます…。
本当は、妊娠を望んでいるんですけれど、
前回、先生に痩せてから妊娠した方がいいと言われたので、
もう少し体重を落としてから妊娠希望の旨を伝えるつもりです。
前回の血液検査の結果をもらってきたけれど、
先生から説明がなくて、診察室から出てから検査結果をもらったので、
内容がちんぷんかんぷんです。(行ってる産婦人科が婦人科の治療にはあまり積極的じゃないのかな…)

ところで、病院と並行して漢方薬局にも行ってみようかなと思ってるのですが、
病院の治療と合わせて漢方飲んでる人いますか?
私、以前、病院から処方された漢方があまりにも効かなかったので、
漢方薬局で買った漢方も飲んでいたんです。
でも体調が良くなかったのか、漢方薬を吐くようになって(薬局の先生に言ったけど
原因不明でした)辞めていたのですが、ホルモン剤だけを飲む治療を以前にもやって
あまり効果がなかったので、不安になってしまってます。
両方の先生(病院の先生と漢方の先生)にも伝えた上で、
併用してみたいと思っているのですが、
漢方を飲んでらっしゃる方がもしいらしたらお話聞かせてください。
よろしくお願いします。
428病弱名無しさん:2006/06/06(火) 17:18:01 ID:qS/qg/b7
杓薬甘草トウとトウキ芍薬ソンを飲んでも排卵しなかった。でもメルビンでけ飲んだら一発で排卵するようになった。年に
数回しか排卵しなかったのに、今は、毎月の様にメルビンだけで、排卵しているよ。
体重が重くて太っているなら、やはりインシュリンが出過ぎていると思うから、やはり
糖尿病の薬が効くのでは?
429病弱名無しさん:2006/06/06(火) 20:37:04 ID:VugUSG6e
今日の検査結果では、血糖値は正常値だったんですよ。
体重は重いですけど…。
私は、桃核承気湯(とうかくじょうきとう)を2年くらい飲んでました。
でも一度も自力で排卵したことなかったんですよね。
で、漢方薬局に行ったけれど、他の漢方でも結果は同じだったのです…。悲しい…。
メルピンって、上の書き込みで海外から取り寄せてるという方がいらっしゃいましたが、
普通に病院では処方してないお薬なのでしょうか?
430病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:44:02 ID:LpT/1U8e
>>425さん
医師の処方箋なしで、ネットでメルビン取り寄せできるんですか?
431病弱名無しさん:2006/06/07(水) 01:53:16 ID:mb6pZKQ4
私も、血糖値は、90位だったけれど、糖尿病の薬(メルビン)で排卵する様
になりました。血糖値90ってむしろ低い方ですよね。
でも普通では、排卵しない事が殆どだったのに不思議とメルビンだけで排卵しています。
それも毎月、、、。メルビンは、男性ホルモンを抑えて良質の卵が出来るように
なるみたいです。インシュリンが出過ぎて、男性ホルモンが作られ過ぎて排卵しないのです
から。結局、血糖値が低くても、インシュリンが上手く機能してないのだと思います。
メルビンは、病院で貰えますよ。排卵誘発剤を辞めてメルビンだけにして貰いました。
hcgも辞めて本当に自然排卵です。でも前は、全然排卵しなく排卵誘発剤のちゅういしゃとhcgを打って
やっと排卵でした。毎日の様に通うのも嫌だしお金も掛かるので、先生にはっきりとメルビン
だけにして下さい。と言いました。今では、メルビンだけ貰って、たまにエコーで見て
貰い排卵まじかか、病院に行けない時は、自宅で、150円の排卵検査薬と基礎体温で、
排卵日を測定しています。きちんと毎月排卵していますよ。
お金も月に5千円以内ですんでいます。初めは、先生も嫌そうな顔をしていましたが、
(お金にならないので)でも実際にメルビンだけで排卵する様になってから何も
言わなくなりました。メルビンを飲む前は、排卵検査薬さえ陰性で線が現れず
卵も大きくならずに排卵もしなかったのに。。。
不思議です。試してみる価値はあると思います。
432病弱名無しさん:2006/06/07(水) 02:52:24 ID:OCgFvayc
425です。すみません。かかり付けの病院のネットで、メルビンを取り寄せています。
433病弱名無しさん:2006/06/07(水) 03:07:27 ID:VhPEWYDp
431です。先生は、血糖値90で、正常範囲だけれど、多嚢胞には、
糖尿病の薬で排卵する人もいるから取りあえず飲んでみるかと言われ毎日
3錠を飲み初めたら二月めから排卵を毎月する様になりました。
病院で、処方されなくても先生に聞いてみたらいかがですか?
ちゆいしゃばかりだと辛いと思うので・・・。
メルビンは、痩せるみたいでこれを飲み初めてから4キロ痩せました。
排卵しないから太ると先生は言っていましたよ。
毎月排卵しだすと痩せるみたいだし、メルビンは、糖の吸収を抑制するみたいで、
痩せ薬だそうです。多嚢胞の人は、太めの人が多いですものね。
434病弱名無しさん:2006/06/07(水) 10:29:36 ID:NnFZfxTN
メルビンを飲んで排卵するようになった人に質問です。
どのくらいの服用で排卵するようになりましたか?最初の排卵、周期の
安定した時期などわかれば教えて欲しいです。糖尿病の薬を処方されて
一ヶ月たちますが、排卵する様子はありません。前回の生理から一ヶ月近く
たつというのに。あと、炭水化物を減らすなど努力されましたか?
435病弱名無しさん:2006/06/07(水) 16:00:59 ID:C78iOPm8
私は、2ヶ月めからです。1ヶ月目の時は、排卵しませんでした。
それからほぼ排卵しています。基礎体温はどうなっていますか?
2層にわかれていますか?
私は、チョコレートが大好きでした。食事を終えた後に良く食べていました。
甘いお菓子も良く食べていたので、インシュリンが出ぱなしだったのだと思います。
友達も多嚢胞性卵巣で、友達は、4ヶ月めから排卵するようになったみたいです。
その子もお菓子ばっかり良く食べていました。
特に菓子パンが大好きで、普通の人より沢山食べていたみたいです。
あなたは、排卵誘発剤を使っていますか?
私は、メルビンだけなのですけれど・・・。
ちょうど炭水化物抜きダイエットも初めて1ヶ月炭水化物を抜きはじめて2ヶ月
めは、辞めたのですが、2ヶ月目から排卵するようになりました。
それまでの生活は、運動しない。食事の後、お菓子をボリボリ。
飲み物は、ジュースで補うというとんでも無い生活をしていました。
いままでは、生理は毎月ありましたか?私の場合は、生理が規則正しく来ない。
でもなんとかきてるという感じです。
たまに生理が来ない月もありました。半年程飲めば自力で排卵するようになる人が
多いみたいですよ。まだ1ヶ月めでは早いのでは・・・?
436病弱名無しさん:2006/06/07(水) 16:02:38 ID:C78iOPm8
434の人。身長と体重は、どのくらいですか?
437病弱名無しさん:2006/06/07(水) 18:21:32 ID:LRLRcIKJ
>>434

私もメルビンを飲んで自然排卵しました!
メルビンは、続けないと急には効果が無いみたいですよ。

最低2ヶ月以上は飲まないと効果が現れない人が多いみたいです。
438病弱名無しさん:2006/06/08(木) 00:09:54 ID:EpqmkdCg
434です。携帯から失礼します。身長は157センチ体重は48キロで普通サイズなのですがここ数年体脂肪が上昇し28くらいあります。誘発剤は使ってません。
439病弱名無しさん:2006/06/08(木) 00:13:48 ID:EpqmkdCg
続きます。私は多分にもれず炭水化物が大好きで旦那と同じくらい食べてました。最近は減らそうと努力してるのですが。甘いものも好きで辞めようと思うのですがなかなか出来てないです。もう少し様子みた方がいいですね。
440病弱名無しさん:2006/06/08(木) 00:36:26 ID:JBQ13d3O
157センチ48キロで、体脂肪が28って多いですよね。
普通の体型なのに。私は、154センチ56キロで、28ですよ。
なんか体重が増えるにしたがって排卵しなくなりました。
441病弱名無しさん:2006/06/08(木) 00:39:52 ID:JBQ13d3O
メルビンを初めて1ヶ月目だとまだ無理だと思いますよ!
442病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:35:55 ID:6fZReJkr
無責任な発言だったらすいませんが、食生活が乱れている方が多いようでしたので・・・。

現在、妊娠3ヶ月です。4月から不妊専門医のもとでタイミング&クロミッド&
Hcg注射&漢方薬&プラノバール投薬の治療を受けて、懐妊しました。

ひどい多嚢胞と診察されましたが、(数珠のようなネックレスサインでした)
案外、あっさり妊娠できて拍子抜けしています。(個人差もありますが)
それ以前は、治療を受けたことはありませんでした。(初潮の頃から周期は2ヶ月〜4ヶ月とめちゃくちゃで、
無排卵性月経困難症などという病名をそれまではつけられていました。)

今回の不妊専門病院では、多嚢胞は不妊の原因の中では、治療しやすい部類のものだといわれました。
また、その病院では、太らないように指導されています。(もともとジムにも通っているので肥満体質ではありませんが)

お薬も時にはとても有効ですが、まずは食事から見直すこと、
これがとても大切なことではないでしょうか。薬は副作用もありますし。。
食べたいように食べていては、やはり体には毒だと思います。
体を動かして、健康的な食事を心がけるだけでも、だいぶ体質改善になると思いますよ。

今回の治療では、各種薬の副作用に苦しみました。(吐き気、めまい、腹痛)
薬に助けられましたが、薬の怖さも思い知りました。
443病弱名無しさん:2006/06/08(木) 06:30:18 ID:Jd+Q0+SZ
私も、「多嚢の人は不妊症の中でも比較的妊娠しやすい部類」と言われました。

多嚢は「排卵が命」だそうです。

もちろん程度によりますが
毎回でなくても排卵さえ出来ればよく妊娠するそうです。

私は重度で、hmg増量+メルビンで時々排卵する程度ですが
皆さん、諦めないで一緒に頑張りましょう!
444病弱名無しさん:2006/06/08(木) 10:25:24 ID:ZTrgGdwb
>>443さん

わたしも重度で、同じような状態です。
でも、今回はたくさんの中から、とりあえず1つ他より
大きくなった卵がありました。
それが成長して、排卵してくれることを願ってます。
445病弱名無しさん:2006/06/08(木) 10:34:43 ID:tyXfAAWo
434です。みなさん、質問に答えてくださってありがとうございます。
体脂肪はやはり多いですね。 排卵してくれるようがんばろうとおもいます。
446病弱名無しさん:2006/06/08(木) 10:36:26 ID:o7C6uT3m
重度の方に質問します。身長と体重は、どの位ですか?
いままでの食生活は、どの様な感じでしたか?
炭水化物とか甘い物をどの位食べてましたか?
447病弱名無しさん:2006/06/08(木) 12:35:02 ID:2O3Az0mF
>>444
排卵してくれると良いですね!
私は先月は排卵してくれませんでしたが、今月は22mmまで育ってくれて
排卵できました。

前回と今回の差が何かはわかりませんが
1回排卵できなくても諦めちゃダメだなと痛感してます。

>>446
思春期の頃に太ってたんですよ〜。
成長期の時の肥満が影響することもあるらしいですよ。

ご飯とかポテトとか好きでしたもんね・・;
甘いものやジュースも好きでしたので
太るほど食べてしまってたと思います。
448病弱名無しさん:2006/06/08(木) 15:30:30 ID:ZFeTeXH/
今は治療をお休みしています。
4、5月に、カウフマンで起こした生理が来て以来、排卵もありません。
最終月経は5月3日。
飲み残しのクロミッドが一錠あるんですが、今の段階で飲んでもいいと思いますか?
オリモノはこの一週間、多めに出たり普通だったりで排卵が近づく気配があまりないです。
449病弱名無しさん:2006/06/08(木) 16:28:27 ID:GM4QOKSh
私も思春期の頃、一番太っていました。ポテトチップスなんて、ぺろりと
ひと袋食べていましたし、チョコレートも一回で、結構な量のひと袋を前部食べていました。
ジュースもばんばん飲んで、ラーメンばかり食べていました。
寝るまで、インシュリンが出ぱなしの生活をしていたと思います。
450病弱名無しさん:2006/06/08(木) 18:14:20 ID:6tSltpNj
ここ一ヶ月、右下腹部に鈍痛があったので
超音波で診てもらったら
この病名を言われました
漢方薬で様子を見ましょうと言われたんですが
筋肉痛のような鈍痛は今も続いてます
みなさんにもこのように長く続く痛みはありますか?
451病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:30:09 ID:lQ/u7X+E
>>447
成長期のころに太ってたのが多嚢胞性卵巣症候群に関係有るんですか!?

私は初潮から生理不順で放っておけば,全然生理が来なかったりしていました。
小さい時から太り気味で、
一番太っていた高校生の時で160センチの身長に対して72キロありました。
24歳の時にこの病名を告げられ、今は27歳で54キロ。
自力で排卵するのは難しそうだねと先生には言われています。
もちろんダイエットは続けているんですけど、
成長期の肥満が影響しているのであれば、
ちょっとショックです。。
452病弱名無しさん:2006/06/09(金) 01:15:49 ID:Y8e7HPHo
>>450
私もけっこう長い間鈍痛が続く方です。
忙しかったりして、疲れてる時は、ひどくなる気がします。
最近は、全く痛みがない時の方が少なくなったような…。
常に少し痛みがあるような感じです。
我慢できる痛みだし、先生に言っても、
痛みを止めるために何か薬をくれるということはありませんでした。私の場合は、ですが。
453病弱名無しさん:2006/06/09(金) 01:37:53 ID:Mx4N7qFU
私は太ってませんが多嚢胞です。
高校までは153センチ40キロ→10年後の現在は46キロ。
多嚢胞の原因は太ったではなく
生まれつき異常に毛深く男性ホルモンが多い影響で
初潮から生理不順→不正出血→多嚢胞になったんだと思います。

「メルビンで排卵」の言葉にひかれ書き込みました。
糖尿病でも何でもない私には
メルビン飲んでも意味をなさないでしょうか?
個人差もあるだろうし、愚問かもしれませんが・・・
454病弱名無しさん:2006/06/09(金) 02:25:52 ID:pBiZOfDz
私も高校生の頃、一番体重が重くて、62キロありました。でも小学生の頃から、
太っていました。肥満体と言う程でもなかったのですが、コロコロしていました。
赤ちゃんの時は、背中にも毛があって両親から毛深いね。と言われていたそうです。今でも手脚は
毛深いです。脚なんてほっておくと男みたいです。
453の人は、身内に糖尿病の人とかいませんでしたか?
痩せてても男性ホルモンが人より多いのでしたら、メルビンを飲むことによって
男性ホルモンを抑えたりするので、効くと思うのですが・・・。
糖尿病でもない人でも多嚢胞だったらメルビンを飲むといいらしいので。
インシュリンの分泌異常で男性ホルモンが増えるらしいので。
455病弱名無しさん:2006/06/09(金) 02:40:47 ID:E995OCRr
男性ホルモンが多いから邪魔して排卵しないのですよね。
私は、痩せ気味ですが、メルビンを処方されて飲んでますよ!
456病弱名無しさん:2006/06/09(金) 09:37:42 ID:9ziAfneA
わたしも糖尿ではないですが、メルビン飲んでます。
効果があるときとないときがあります。
全然毛深くはないです。
でも、骨格が男っぽいかもしれません。
単なる父親似だと思っていましたが、関係あるかも
しれませんね。
457病弱名無しさん:2006/06/09(金) 09:58:35 ID:JUO5it2u
喘息の薬の副作用で太ってようと、食べ過ぎで太ってようと産む人は産むよね。
大元凶は男性ホルモンかな…?私も異常なほど毛深いし(マン毛太ももにまで進出してる)
おっぱいはAカップに満たないし、少し運動したら簡単に筋肉がつくのよ。ほんと男みたい。

ガン脳梗塞家系だけど一人だけ糖尿がいる。私もメルビンリクエストしてみよう。
元々子宮内膜症で流産体質なのは確実だから、せめて排卵はしてもらわないとorz
458病弱名無しさん:2006/06/09(金) 13:33:42 ID:tc9q1hei
457の人は、失礼だけれど完全に男性ホルモンが多いみたいなので、
メルビンが効きそう。メルビンを単独で飲む場合とメルビンと排卵誘発剤と
併用している方がいるけれど、メルビンを飲む事によって、卵が上手く育つので、
排卵誘発剤の量も減るみたいですよ。
それにメルビンは、安いですし。
私は、胸は、大きく87センチで、女らしい体つきなのに手足が毛深くて
凄いアンバランスです。あそこの毛は、普通なのに手足だけが異常です。
459病弱名無しさん:2006/06/09(金) 13:55:31 ID:xgmc2pno
私もDカップ90近いのに毛深い。
460病弱名無しさん:2006/06/09(金) 13:57:15 ID:xgmc2pno
456の人は、メルビンだけ飲んでいるのですか?
461453:2006/06/09(金) 16:11:53 ID:Mx4N7qFU
愚問かなと思いつつ、メルビンについてお聞きしたのですが
丁寧な回答を頂き嬉しく思います。
同じ多嚢胞でも 1人1人体質・体型はバラバラだと改めて分かりましたし
たいがいは男性ホルモン過剰がかかわってるのでしょうね。
ちなみに私の家系では糖尿病の人はいないです。

糖尿病でなくてもメルビン服用の方がいらっしゃる様ですが、
私も試してみたく思いました。
その処方は婦人科でしてもらっているのでしょうか?別の科ですか?
462病弱名無しさん:2006/06/09(金) 17:08:08 ID:IcnRHT4f
456です。
わたしはバスト98cm、Fカップです。
それに全身毛は薄いです。
ただ、やはり骨格がしっかりしてるかと思います。
昔、血液検査で赤血球が女性にしては値が高いと診断されました。
男性だと正常値だったんですが・・
今思えば、男性ホルモンがそうさせてるのかもしれません。

>>460さん
わたしは、メルビンだけでは排卵しないので、クロミッドも飲み、
それでもダメなので、最低3回は誘発剤を注射されます。
それでも、悲しいことにダメなときがあります。

>>461さん
うちも糖尿病の家系ではありません。
メルビンは、婦人科で処方してくれますよ。
最近は、この病気にはよく使われるお薬みたいです。
かかりつけの婦人科があるのでしたら、相談されてみては
いかがでしょうか。
463病弱名無しさん:2006/06/09(金) 18:25:15 ID:jIINI3zl
私は中学の頃からニキビがすごかったです
薬を塗っても飲んでも治らず
大人になってもアダルトにきびに悩まされてます(特に生理前)
この病気を調べてて原因はこれだったんだなって思いました


後は原因不明の下腹部痛もたまにあります
痛いというか、つる感じのものですが
464病弱名無しさん:2006/06/10(土) 12:01:29 ID:95DlxHEN
私は、ニキビは、余り出来ませんでした。中学生の頃少し位です。
465病弱名無しさん:2006/06/12(月) 17:41:49 ID:oEydEX6J
今度から、クロミッドを飲むように進められました。ちなみに未婚です。
「この薬は副作用はないんですか?」と聞いたらないと言われたのですが、本当なんでしょうか…?
466病弱名無しさん:2006/06/12(月) 20:36:10 ID:s3qHzP9w
私の場合クロミッドを初めて二錠服用した時は胸の悪さと食欲不振がありました。三回目くらいから慣れたのか平気になりましたけど
467病弱名無しさん:2006/06/12(月) 22:13:00 ID:4EnNDHIM
>>465
子宮内膜が薄くなったりおりものが減る…という説明書どおりの副作用が出ました。
うちの場合は既に結婚していて不妊治療のため飲んでいたのですが、おりものが
減ることで却って妊娠しづらくなっていたのではと勘ぐっています。
内膜が薄いと着床しづらいのでは?と当時通っていた不妊治療専門婦人科の先生に
尋ねたら、「薄くて着床しないのなら子宮外妊娠だってあり得ないでしょ」と一言。
うーむ、そういうものなのか…?
468病弱名無しさん:2006/06/13(火) 02:38:38 ID:7jQbUoiB
薬って副作用の無い物は無いと思ってた方がいいのかも…?
漢方薬ですら、副作用はあると聞いたことがありますし…。
私は薬(デュファストン)を飲み始めて5日。
気のせいかもしれないけれど、憂鬱な気分が続き、イライラしてます。
これは副作用とは言わないかもしれませんが…。
469病弱名無しさん:2006/06/13(火) 02:46:10 ID:IDH5AsB0
470病弱名無しさん:2006/06/13(火) 20:28:29 ID:QSCemAA+
3周期ほど、投薬治療してみようと言われ、デュファストンを飲み終えて本日五日目で出血しました。
出血から五日目にクロミッドを飲めと処方されましたが、そうすると来月は排卵するかもしれないって事ですか?
471367:2006/06/13(火) 21:55:13 ID:M4agTP9Q
>367です。
先日彼に多嚢胞の事話しました。
子どもができないかもしれないというのを理由に付き合う事をやめる事はない。
ただ、私が後悔しないように頑張れる所まで治療は頑張って、
それ以上は無理しなくてもいいよって。
信じて話して良かったと思います。
彼から親御さんにもお話していて、彼と私の問題で自分たちが口を出す事ではないと。

来年結婚する予定です。
相変わらず排卵しませんが、できるだけ頑張ってみようと思います。
472病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:09:31 ID:lbA+URNj
>>367

>>370です。
彼の事、信じて話せて本当に良かったですね。
私も今の主人に同じ事を結婚前に言われ結婚しました。

後で後悔しない様に、やれるだけの事を頑張ってみようという事で
今、2人で頑張ってます。

不妊治療で夫婦の絆が強くなった気がしています。
最悪出来なかった場合でも2人ならずっと仲良くやっていけそうです。

お互いに頑張りましょうね^^

473病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:21:09 ID:4Ct1uywV
子供欲しくてたまらない人もいれば、要らなくて殺す人もいる。
世の中うまくいかないもんだね。

私の親は子供の出来にくい身体だったらしく、4年間ほど不妊治療したらしい。
やっと出来た念願の子供であるはずの私は、小さい頃から虐待された。
殴る蹴る罵る。子供は嫌いなんだ、出て行け、死ね。
殴られた傷を縫った跡も残ってる。
成人してからは、さすがに手は出さなくなったけど、「アンタは失敗作だ」と。
何故つらい治療をしてまで子供を産んだのだろうか。理解できない。

私も多嚢胞。子宮の病気もあるし、きっと子供はできないと思う。
治療を中止することにした時、ちょっと安心してる自分がいた。
子供を苦しませるようなことをしなくて済むから。

努力して治療してるみなさんは、子供が産まれたら
大事に可愛がって育ててください。お願いします。
通りすがりです。スレ汚しすみません。
474病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:15:27 ID:61CMLqL+
>>473
切なくなりました…苦労なさったのですね。
親御さんは子供が欲しくて欲しくてたまらなかった分
子供に対して過剰な期待を抱いてしまわれたのでしょうか…

これからは、ご自分の人生を楽しんで下さいね!
って、もうこのスレにいらっしゃらないかな?
475病弱名無しさん:2006/06/14(水) 14:47:55 ID:yHGdjJNl
私はホルモン検査の結果、PCOSではなかったのですが
多嚢胞ありの、別な卵巣機能不全の病気持ちです。
女らしい体つきではあるけど、男性ホルモン過多気味のため毛深いです。
体重コントロールも大変ですよね。
何かと参考になるので、こちらのスレは時々覗かせてもらいますねノシ

関係ないですが、最初PCOSの疑いと診断されたとき、
主治医が多嚢胞性卵巣症候群のことを、「たーのーぅほーぅせい」
と発音するので笑いをこらえるのに必死でしたww
476病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:00:27 ID:Zxo7aKUB
>>475
私の場合は、超音波検査のみ。ネックレスサイン発見で
「あなたは多嚢胞性卵巣症候群です。略してPCOSです」と言われました。

でも475さんみたく多嚢胞であってもPCOSではない場合もあるのなら、
ホルモン検査(血液検査とか)も受けてみたく思いました。
ただ、PCOSじゃなかった場合でも
結局は「妊娠希望なら妊娠誘発剤、希望じゃなければピル」になっちゃいますかね?
477病弱名無しさん:2006/06/15(木) 09:03:01 ID:AsoMJPr/
>>367さん
>>370さん

わたしは、付き合いはじめから病気のことは話してました。
病院にも一緒に行ってくれたこともあります。
結婚を申し込まれたときに、もう一度確認したのですが、
「子供が欲しいわけじゃなくおまえと結婚したいんだ」って
言われ、涙が出ました。
でも、旦那の両親には話してません。
田舎の長男なので、どういう反応されるかわからないのです。
旦那は、子供のことを言われたら、自分が原因だって言うから
と言ってくれてます。
>>367さんは、幸せですよ。
誰に隠すことなく治療できるなんてうらやましいです。
一緒にがんばっていきましょうね。
478475:2006/06/15(木) 09:38:00 ID:lBktOLOt
>>476
エコーでネックレスサインが見つかったので、PCOSの疑いとされ
最初は黄体ホルモン注射などしてもらっていたのですが、思わしくなく
無排卵であることやネックレスサインだけではPCOSとは断定できないし、
もっと原因を突き詰めましょうとのことで、LH-RHテストを受けた結果
視床下部性の卵巣機能不全と診断されたんです。
私の主治医は、妊娠希望でないのなら、ホルモンバランスを整えるのと
万が一の避妊も兼ねる意味で、低用量ピルが今の状態には適している。
妊娠したくなったら排卵誘発剤、という治療方針のようです。
PCOSの治療とも似ている感じですね。

参考になるか分かりませんが、LH-RHテストについて。
ttp://www9.plala.or.jp/someya/tsukuba/lh-rhtest.html
479病弱名無しさん:2006/06/15(木) 09:38:39 ID:FK3vQa66
私も旦那には言ってますが、旦那の両親&自分の親には言ってません。
自分の親には生理不順とだけ言ってますが…。
去年結婚するときに旦那には話して、
旦那は、子供はできないならそれでいいと言ってますが、
本当にできなくてもいいと思っているのかは疑問です…。
なんというか、婦人科系の病気のこととかわからないみたいで。
不妊治療すればできるくらいに思っていそうな感じがしないでもありません。
まだ、結婚して1年くらいなので、旦那の両親は何も言いませんが、
2年、3年と結婚生活が長くなるにつれ、私が30代後半に向かっていくため
旦那の両親から「子供は?」って言われるだろうなぁと思ってます。
私の友人が40歳で再婚したんですが、相手の両親から、
子供が産めないだろうからという理由で、結婚を猛反対され、
今も絶縁状態らしいです。
そういう親御さんもいるので、話すのが少々恐くなってます…。
480病弱名無しさん:2006/06/15(木) 13:27:16 ID:dCMlH4YA
>>477さん

370です。
ご主人、素晴らしい方ですね^^
「自分が原因だって言うから」って言ってくれるなんて
477さんを守ろうとするその気持ちが嬉しいですよね!

私の方は後から調べてみると
主人の方も少々数に問題がある事がわかりまして・・;
もちろんそれも踏まえて義両親にも話しました。

義両親は
「子供が出来なかったら二人の生活も良いじゃない?
でも、子供が居たらもっと楽しいから、やれるだけ頑張ってごらん」
と励まして貰ってます。ありがたいです。

お互い頑張りましょうネ
481病弱名無しさん:2006/06/15(木) 19:43:11 ID:4mivc+E/
良い旦那さんの話が聞けて良かった
あやかろうっと…
482367:2006/06/15(木) 21:26:52 ID:eFTi0oL3
>367
>471です
定期検診に行って来ましたが相変わらず排卵せず。
妊娠希望か、そうでないのか、次回の検診の時に返事する事になっているので
彼ともよく話し合うつもりです。

>>472
はい。お互いやれるだけ頑張りましょう!

>>477
私も彼の話を聞いて泣いてしまいました。
一緒に頑張りましょう。
477さんも幸せですよ。
ステキな旦那様がついていらっしゃるんですから。
483病弱名無しさん:2006/06/16(金) 18:02:58 ID:iTRIunOy
薬がない…。
間違って捨てたor捨てられちゃったのかも…。
もう一度病院いかなくちゃだけど、明日から留守にする…。
あぁぁぁ。ショック。
484477:2006/06/16(金) 21:34:26 ID:TITkdnTs
>>479さん
その気持ち、すごくわかります。
わたしは、結婚4年目ですが、旦那の両親は特に何も言いません。
心では待ち望んでるんでしょうけど。。。。
わたしは言われるのが怖くて、旦那の実家へなかなか行けずにいます。

>>480さん
ありがとうございます。旦那には、本当に感謝しています。
先日も会話の中で、わたしから聞いたわけでなく、彼の口から
「子供のことは気にするな」と言われ、ホッとしました。
やはり、自分から聞いて言われるのと、相手からそのままとでは全然違いますね。
あらためて、この人と結婚してよかったと思ってます。
この人なら、守ってくれるだろうと感じています。
旦那様のご両親、とても理解があってうらやましいです。

>>481さん
結婚なさってるのですか?
これからでしたら、本当にこういう状況を理解してくれる方と一緒になられることを願ってます。

>>482さん
お互い幸せですね。
2人だけの結婚生活も悪くないですが、できるだけがんばります。

今日、病院でタイミングでは、そろそろ難しい状況になってきて、
体外受精に切り替えるように話をされました。
うちは、2人で話し合って、タイミングでダメだったら、子供はあきらめるということを決めているのですが、
本当にそういうときがきてしまったのかと思うと、涙が出てきました。
今の病院がわたしの地域では、高度医療の最先端をいっているだけに
そういった高度治療をすすめられるのでしょうね。
「体外受精は考えてません」とその言葉がなかなか言えないでいます。

みなさんは、体外受精考えていますか?
485病弱名無しさん:2006/06/17(土) 20:33:10 ID:HVSfzBgJ
>>484
体外受精、考えました。
結婚して3年目だったのでまだ早いかとも思ったのですが、年齢的には
決して若くなかったので、いろいろリサーチして当時よく見ていた不妊治療
関連HPを開設している病院へ、春になったら行ってみるか…と具体的な
話をダンナとし始めました。しかし間もなく、運良く自然妊娠できましたが。
486病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:32:42 ID:Ji7ncsMb
私も多嚢胞と高プロラクチンと診断され2年近く不妊治療を…妊娠には至らず卵巣の手術をやりました。そしたら見事次の月自然排卵で妊娠しました。
今多嚢胞の人増えてるみたいですね。
産後どうなるのか心配…。
48726歳未婚:2006/06/19(月) 11:17:09 ID:lHYsruY6
私もpcoです。誘発剤やピルを使わないと生理が平気で3ヵ月とか来ません、、
でもピルを毎日飲むのは嫌です ピル治療薦められたんですが副作用が強くてしかも太るし 鬱ですよね、、
ピル治療じゃない方いますか?
一応ツムラの漢方薬で温経湯というのも男性ホルモンを下げる作用があると聞いてピル治療の前に漢方薬治療やってはいるんですが‥
488病弱名無しさん:2006/06/20(火) 09:52:50 ID:OC+ShomW
ザクロエキスって効果あるんですかね。
489病弱名無しさん:2006/06/20(火) 12:37:25 ID:21I46CvN
>>488
私の場合は効果なし…というか逆効果でした。
ただでさえ排卵が乱れているのにますます排卵周期が延びるという有様。
ザクロエキスに関する本を買って読んで、生理不順が治ったとか子宝に
恵まれたといった体験記があったから期待していたんだけど、多嚢胞の人は
向かないのかな…と思った。
490病弱名無しさん:2006/06/20(火) 13:34:45 ID:VnF0OPF+
PCOS(多分重度)で妊娠2ヶ月前出産し、現在母乳メインの混合育児中の者です。
wikipediaの母乳のところに母乳育児困難因子にPCOSが載っているんだけど、どういう理論で母乳が出にくい因子となっているんだろうか?
またこれは真実なのだろうか?(石に聞いたところ「PCOSはプロラクチンが関係するから母乳が出にくい因子かもしれないねー」とのこと。詳しくなさそうだった)
wikipedia以外母乳育児困難因子が載っているところをググッてもwikipedia以外では見つかりませんorz
教えてチャンで申し訳ないのですが知っているかた教えていただけないでしょうか?
妊娠出産できたのはいいものの、混合のくせにとうとう成長曲線を下回ってしまったよ・・・。
しかし、妊娠するまでは毎回「どうして妊娠しないのかおかしいおかしい」と石に言われ凹み、やっと妊娠したかと思えば流産しやすいからと出た流産予防の薬を(でも奇形率あがるんだよな・・・)と悩みながら飲み、出産したらしたでこんなことで悩み・・・。
今度はこれかい!といった感じです。
PCOSが重度で出産育児されている方で授乳はどうだったかというのも聞きたいのでよろしくお願い致します。
491病弱名無しさん:2006/06/20(火) 13:48:18 ID:8XCjZy+y
>>488
私は半年飲んだけど変化無かった。
こないだあるある大辞典でアロマテラピーが女性ホルモンにいいって放送してたから
試してみようかな。。。
2ヶ月クロミッドのまなかったら(医師の指示)生理コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
低温だから妊娠もしてないし、今から注射に行くついでに先生に聞いてこよう
492病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:17:33 ID:fhZPEZaw
>>491
クラリセージは気をつけた方がいいですよ。夜寝る前にマッサージすると、寝坊しちゃう。
休日前の夜がお勧めです。
493病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:22:15 ID:k3YfFOUI
>>490
私は重度だかどうかわからないけど
母乳は、出ませんでしたね
張りもなかったし。。
三ヶ月ぐらい混合で頑張ったけどミルクのみに切り替えました


494病弱名無しさん:2006/06/20(火) 17:44:10 ID:8XCjZy+y
>>492
アドバイスありがとうございました。クラリセージで生理前に胸がパンパンに張ったって人のカキコを見ました。
どちらかというと高温期向けなのかな?休日前に使用してみますね。
先生からは特に問題ないだろうと言われました。
495病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:23:50 ID:ha10/3U6
>>490
私も全く出なかったわけではないのですが、出は悪かったです。
特に一人目の時は初産だからってこともあったのでしょうが、おっぱいは
全く張って来ないし、授乳室で両側の乳房から各10分ずつ吸わせて哺乳量を
チェックしてみても、ほとんど毎回0でした。
乳房マッサージも効果はなく、産後3〜4か月でミルクオンリーにしました。

2人目の時は妊娠中から分泌物があったので「こりゃいけるかも」と期待したの
ですが、やはり思ったようには出ませんでした。
病院は2人とも同じ所でしたが、1人目の時は出なかったと強調したら助産師さん
達も協力的になってくれて、母乳をより多く出すためのアドバイスや乳房の
マッサージを念入りにしてくれたりしました。それでも母乳だけでは足りず混合
でしたが、ピークの頃は乳房を軽く搾ったら母乳が勢い良く出ました。
2人目ってことで乳管の開き等がかなり改善していたのかもしれません。

私が体調を崩し生後半年でミルクオンリーになりましたが、産後2年以上経つ今も
右の乳房を搾るとじわりと母乳が出てきます。
PCOではあるけれど高プロと言われたことはありません。生理も周期にばらつきは
あれど、ほぼ1か月おきに来ます。…でも今は高プロの気もあるのかな?
496病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:01:27 ID:FM5XB/Q7
私も多嚢胞と母乳の因果関係気になります!
産婦人科の先生に聞いたらわかるかな?
497490:2006/06/21(水) 08:56:24 ID:n2/NI3AT
>>493 495
レスありがとうございます。
ミルクを増やす勇気がなかったのですが、こうやってお話しが聞けたら将来的にはミルクオンリーに移行するかもという覚悟ができそうです。
成長曲線を下回って将来に影響したらそれこそ子どもが可哀想だし。

>>496
私のところの産科医は詳しくなさそうだった。
今日、この前聞いた先生と違う医師に受診するので私もその先生に聞いて解ったら書き込みます。
496サンも解ったら書き込みお願いしたいです。
498病弱名無しさん:2006/06/21(水) 11:19:49 ID:xPEp1K/+
>>497ラジャ!
実は今妊娠中でして、すごく気になります!
健診の時、聞いてみますね。
499病弱名無しさん:2006/06/21(水) 19:26:33 ID:pQ4N4I1e
人工ミルクって悪い影響あるの?
私は母乳無しで育ったけどPCOS以外健康そのものだよ?
500490:2006/06/22(木) 12:17:50 ID:WRtNsC8c
昨日聞いたけど、因果関係ありともなしとも断言されなかった。結局因果関係があるのかどうか解らなかったです・・・。
>>498サン妊娠中なんですね。私は母乳が出ないという発想がなかったので全てが後手後手になってしまっています。
498サンは事前準備とかして母乳育児が上手くいくといいですネ!

>>499
私もミルクっ子でPCOS以外は健康そのものだし悪い影響はないとは思う。
母乳の方がよりよい(母乳は免疫あり、アレルギーになりにくい、IQが高くなるなどあるらしい)って位のもので。
ただミルクに走ると手抜きみたいなことを言われたり、「私にできたんだからあなたにもできるわよ、がんばって」と言われたりするとなんとか母乳のみにもっていきたい、という気持ちになってしまってね・・・。
そして、お乳を一生懸命飲む姿がかわいくてかわいくてたくさん見ていたいと言う気持ちが強い。
501病弱名無しさん:2006/06/22(木) 15:06:19 ID:Vlz5xNA4
>>490
私は母乳出ましたよ。
じゃんじゃん出て、毎食ご飯山盛り2杯食べてても太らないし、乳腺炎にもよくなってたし。
たしか産後3日目くらいは0で、4日目から少しずつ出だして、退院時は40〜50CCだった。
0ヶ月は混合で、1ヶ月から完母でした。

あまり気にし過ぎない方がいいですよ。母乳の出は精神的なものにすごく影響するから。
PCOSは出ないんだ…なんて決め付けない方がいいです。

490さんが今産後何ヶ月か分かりませんが、早ければ早いほど、たくさん吸わせれば吸わせるほど出ますよ。


502病弱名無しさん:2006/06/22(木) 17:24:22 ID:trHa5ZYT
…て事は多嚢胞と母乳の因果関係はあまり無いのかな?
あまり気にしない方がいいかもしれませんね。あくまでも個人差って事かも。
母乳の出がオパーイの大きさと関係ないのと同じかな?
503病弱名無しさん:2006/06/22(木) 19:31:08 ID:5UVz9s+b
私も母乳オンリーでしたよ。
最初は出なくてお医者さんも神経質にならずにミルクにしたら?と言われたんだけど、
どうしても哺乳瓶を銜えてくれなくて、
四六時中おっぱい銜えさせてたら何とか出るようになりました。
504病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:55:38 ID:gBX+/53N
>>502
「症候群」だから、一見似た症状でも個人個人は結構違うんでしょうね。
私のように現在は排卵誘発をしなくても何とか排卵する者もいれば、
薬を強力なものに替えてもなかなか排卵に至らない人もいる。
母乳が出ない人もいればよく出る人もいる。

ただ考えられるのは、多嚢胞の場合男性ホルモン優位になっているという
ことがよくあるから、そういうのが母乳分泌に影響してしまう場合もあるの
かもしれないですね。…素人考えでスマソですが。

>>501
産後2か月だそうです>490さん
505病弱名無しさん:2006/06/23(金) 00:00:08 ID:X9m8tUpE
すぐに子供を望んではいないのですが、多嚢胞の症状である吹き出物・多毛だけでも改善したいです。
ピルはまだ未経験ですが、改善できますか?
喫煙者でも服用可でしょうか?
506病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:04:55 ID:DZ82ZA34
>>505
ピルの服用で、吹き出物や多毛が改善されることもありますが、
個人の体質によるので、全ての服用者に適応されるものではありません。
副効用はあくまでもアタリハズレのある「オマケ」ですので
効果が出たら運が良かった程度の認識で。

煙草は止めたほうがいいかと思います。
喫煙することによって血管が収縮し、血栓症になるリスクを自ら高めて
最悪死に至るケースもあるようです。
服用する以前に、医師の問診によって撥ねられると思いますが。
507病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:08:00 ID:ci6Em67Y
今テレビでやってるね特集
508病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:58:30 ID:sCYLccXO
>>507
うん、見た見た!最初が多嚢胞のケースでビックリした。
外の騒音で聞き逃したんだけど、心臓の疾患と関係あるかも、って
出演してた医師が言ってなかった!?聞き間違いかな??
女性の5〜6%に起こる病気なのか…すごい確率に当たったんだな、私。
どうせなら宝くじに当たってくれたら良かったのに!
509490:2006/06/23(金) 12:02:55 ID:0dGM2DnN
501-504
レス、ありがとうございました。
希望をもちつつ、神経質にならないように頑張ってみます。

510病弱名無しさん:2006/06/23(金) 12:09:42 ID:9nD1L6um
>>508
そうなのですか?
わたしは、生まれつき心臓に穴があいてます。
関係あるのかな・・・。
511病弱名無しさん:2006/06/23(金) 17:17:28 ID:yRe5yz8d
>>508
私もいっつも心電図にひっかかるんですよね。
不完全なんとかってやつで、普通の生活に特に問題は無いらしいけれど…。
512病弱名無しさん:2006/06/23(金) 17:31:18 ID:sCYLccXO
>>508です。>>511さん!もしや不完全右脚ブロックじゃないですか!?
私は小学校に入って初めての心電図の検査で発見されました。
心臓の疾患云々は私の聞き間違いかもしれないので、わかりませんが…

この病気は不妊の原因の2割位との事。どんどん研究して治るようにして欲しいものです。
513病弱名無しさん:2006/06/23(金) 17:38:29 ID:yRe5yz8d
>>512
あああああ。そうです。
不完右脚ブロックですよ!!
私も小学校の時から一回目の心電図でひっかかって、
再検査でこれと言われました。
その後、学校でやる心電図では必ず再検査を受けてましたよ。

不妊の原因の2割がPCOなのですね。
これやれば絶対っていう治療法があればいいのになと常に思ってます。
色々試して様子を見るって感じだから、治療してる間にどんどん時間が経っちゃうのがツライです…。
514病弱名無しさん:2006/06/23(金) 19:56:00 ID:ci6Em67Y
507です。>>508心臓の病気も原因と言われていると最近話題って
言っていましたね。

私は心臓の検査でひっかかった事はないですが
最近弱ってきたとか何かあるのかも。
とにかくタバコ吸ってる方はすぐに止めた方がいいです!

515病弱名無しさん:2006/06/23(金) 20:04:04 ID:sCYLccXO
>>514サン、やはり私の聞き間違いではなかったのか…
何だかすごく気になって来ました!この病気は奥深いんですね。
あ〜ぁ、何でこんな体に生まれたんだろ…
516病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:19:08 ID:vJ0kc7Zb
>>506さん、レスありがとうございます。
まずは禁煙からがんばろうと思います。
517病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:34:28 ID:yYt+VHZo
老衰以外ほとんど心臓がやられてポックリ逝ってしまう家系なんだけど
まさかそれが婦人系にまで影響するとは思いもしなかったなぁ…

orz
518病弱名無しさん:2006/06/25(日) 23:08:03 ID:oVs6qWcd
私も小さい時から必ず心電図ひっかかってました…。心臓と多嚢胞どんな関係があるのかすごく気になります。
519病弱名無しさん:2006/06/26(月) 14:21:55 ID:QYEwC+P1
6月23日にやっていたという、PCOSに関する特集って
何処の局の何という番組名だったか教えていただけませんか?
ググってみたけど分からなかったもので…。
520病弱名無しさん:2006/06/26(月) 18:27:47 ID:AY/VudFk
》519
私も見れなかったのですが、
フジの「こたえてちょーだい」で
不妊症の特集を放映していたので、
それではないでしょうか?
521病弱名無しさん:2006/06/27(火) 18:40:41 ID:ELZE/11s
私も中学、高校と心電図の再検査に必ずひっかかってた…
昔も今もたまに、じっとしててもドキドキドキドキって不整脈な時あるなぁ
でも再検査になっても別に、それ以上精密検査だ入院だなんてなく
今普通に元気。
多嚢胞も体質で病気とは一応違うんですよね?
ま、同じ体内のことだから少なからず関連があって当然ちゃ当然とは思います。

522病弱名無しさん:2006/06/28(水) 16:29:22 ID:L9vW8yJU
初めまして、私も多嚢胞卵巣症候群と10年くらい前に医者に言われてピルを処方されたり、
注射を打って貰ったりして、生理を起こしていました。結婚はしていますが、
私的には子供は欲しいと思わないので、生理だけ来てくれればいいかなって思って
薬を貰って飲んでいたのですが、生理を起こすためにずっと薬を飲まないといけないのかなとか
考えてしまったり、生理がこなくても体に支障がないなら、そのまんまでいいやと
いう気持ちが大きくなってしまい、何年か前から病院に行くのを止めてしまいました。
ですが年々足の毛が濃くなり、旦那のすね毛と同じくらいの毛の濃さになってしまい、
やっぱり生理を起こして女性ホルモンを増やした方がいいのかなって、今になって思い始めてきました。
今まで豆乳ローションとか試してみたけど、全然薄くならないし、そったら次の日には
もう生えてきてるしorzここの掲示板をみてメルビンという薬で男性ホルモンを
抑えると書いてあったので、私も試してみたいなって思ったのですが、身長158 体重70でかなりのデブですが
飲んでも大丈夫でしょうか、こんな質問してしまってすみません、もしよろしかったら教えて下さい><
長文失礼しました
523病弱名無しさん:2006/06/29(木) 00:30:32 ID:OuRRVMJ3
フランスはピル大国ですが、ヨーロッパ女性の寿命では一番長いそうです。
ピル治療をして体内検診をしたら、子宮内も綺麗になってなおっていて、
ニキビや生理不順もなくなりました。
調子が良かったのと長期にわたるピル治療に不安があってピルをやめたところ、
お医者さんの予言どおり全てが元に戻ってしまい、生理はこないし、来たら重いし、
ニキビもすごいです。
お医者さんの説明では、エストロゲンなど生まれつき足りない人には補うことに
よって体調が改善するし、単に「自然派」でピルなどを使用しないでいるだけでも
不調に苦しんで他の病気を引き起こすこともあるそうです。
副作用のない薬はありませんが、治療効果と副作用のどちらかが大きいかで判断する
しかないでしょう。
もともと問題のある人は、ピル治療でも何でもしっかりやって、人生を無駄にせず
快調に生きていくべきだと思います。
ピルにも軽いものから強烈なものまで、98年以降は実に様々なものが出てきました。
風邪薬だって副作用があるのですよ。恐れすぎはどうでしょうね?
わたしは強烈なピルから、低容量のピルにゆっくり移行しました。
524病弱名無しさん:2006/06/30(金) 02:35:56 ID:10T0C56Z
私も心電図よく引っ掛かってたな…
関係あるのかも。
525病弱名無しさん:2006/06/30(金) 18:06:47 ID:HhiA77vD
結婚して1年近くたっても子供ができないので
妻と一緒に婦人科を訪ねたところ、PCOSと診断されました。
それが一ヵ月ちょっと前ぐらいの事です。

間に漢方などを飲んだのですが改善されず(すぐには無理ですよね)
排卵も今のところは無いとの事。

今日「排卵誘発剤を使いますか」と聞かれたらしいのですが、妻は断ったそうです。
妻が使いたくないと言ったのだから、今はそれでいいと思い、私は何も言いませんました。

結婚した当初は二人ともすぐに子供が欲しいと思っていました
でも今、妻は気持ち的に疲れてしまっているようで
「無理に作らないでもいい」と、言っています。
私自身、子供が欲しい気持ちは今でも変わらないのですが
妻がこう言っている以上、私がしてあげられる事などあまり無いように思え
歯痒いです。

夫として今の妻に対して何かできること、かけてあげられる言葉はないでしょうか?
このスレにいる方々が、夫にかけて欲しい言葉等、なんでも構いません。教えてください。
よろしくお願いします。
526病弱名無しさん:2006/06/30(金) 19:35:56 ID:D865J2nr
>>525
おやさしいですね。
私の場合は、ですが、いつも通りにしておいてくれた方がいいです。
気持ち的に疲れてるとき、変に言葉をかけられても、勘ぐったりしてしまうから。
私は、治療し始めて5年、結婚して1年です。
年齢的(35歳)にもタイムリミットを迎えつつある状況で、
夫が海外に長期で単身赴任する可能性も出てきて精神的にはかなりブルーです。
夫は、「できないならできないで、無理してまで欲しいとは思ってない。」と言います。
私にも同じような気持ちはありますが、それでも父になれないかもしれない夫のことや、
年老いた私の母親(父はいません)を思うと(孫の顔を見せてあげたいのです)、
頑張ろうと思っています。
ホルモン治療もし、漢方も試し、何をやっても改善に向かわなくて、
治療自体がストレスになって、中断したりしてたのですが、
5年経ち、「やっぱり…」という気持ちになって再度まじめに治療をしようと思ってます。
今、私は、不妊治療を積極的に行うというよりは、PCOを治すために治療しているような状態で、
今後、積極的に不妊治療を希望するのかどうかを悩んでいる最中です。

↓下に続きます。
527病弱名無しさん:2006/06/30(金) 19:38:05 ID:D865J2nr
私ひとりが悶々と悩んでいても先に進まないので、
一度、夫とふたりで、本心で話してみようと思ってます。
525さんは、奥さんと本心で話されたことありますか?
的確なレスになってないかもしれないのですが、
525さんの奥さんが本当に無理に作らなくてもいいと思ってらっしゃるのか、
また、その理由はどこにあるのか(治療がストレスetc)
奥さんは、525さんの子供が欲しいという気持ちを知ってらっしゃるのか、
お互いの本当の気持ちはどうなのか、というところを話してみられたらいかがでしょうか?
今、奥さんがそういう精神状態でないように思うなら、落ち着いてからでもいいですし。

私自身も、夫ときちんと話しておこうと思ったのは、治療するにしろしないにしろ、
お互いの気持ちが一緒でないと、つらい気持ちばかりがふくらみそうだったからです。
それでは、うまくいくものもうまくいかないだろう、と。
(書き込みながら自分自身にも言い聞かせてます)

治療自体をストレスに感じている時は、何をやってもうまくいかなくて、
治療を休んだら排卵した、という話も聞きます。
だから、治療を強制させるようなことは決して言わないようにしてあげてくださいね。
気晴らしに美味しい物を食べに行くとか、旅行に行くとかしてみるのもいいかもしれませんよ。
528病弱名無しさん:2006/06/30(金) 19:46:03 ID:D865J2nr
あ、ちなみに、上の方の書き込みでもでてきますが、
PCOは、妊娠できないというわけではないので、重く受け止めないようにしてくださいね。
私自身もあまり重く考えないように、治療していこうと思ってます。
529病弱名無しさん:2006/06/30(金) 20:01:33 ID:/CFLRaV0
私も>>525さんの奥様同様、排卵誘発剤は断り、漢方で取り組んでいます。
もっときちんと治療に取り組めばいいのかもしれない・・・と
気持ちが揺れる時もあるけれど、そこまでする気持ちになれないでいます。

夫とは、病院からPCOSの診断がついたときに話し合いましたが、夫は
「子どもは欲しい。けれど君に無理をさせてまでと思わない。君がいてくれることが一番だから」
と言いました。それが正直な気持ちなんだと思います。
私も子どもは欲しいけれど、できるだけ自然に任せたいという気持ちが強いです。
今は不妊治療というより、体質改善に取り組んでいる心境です。

あとは、運動不足を改め、できるだけストレスを感じないようにのびのびと生活して欲しいと言われました。
普段は治療については夫は何も口出ししません。
私が悩んでいる時は相談にのってくれます。
530病弱名無しさん:2006/06/30(金) 20:44:30 ID:HhiA77vD
みなさんレスありがとうございます。

私の主観ですが、妻はあまり物事をポジティブに考える事ができない性格の為、
何を言っても治療を強制しているように聞こえてしまうのではないか
という懸念が、私の中にもあります。
だから今は、話し合い自体がストレスにならないかが心配です。
やはり、今のところは>>526さんの言うとおり、もう少し落ち着いてから
話をするのがいいかもしれませんね。

妻はおそらく>>529さんと非常に近い感じですね。
「欲しいけど、そこまでしたくない」んだと思います。
旦那さんも私と同じ。
「無理はさせたくない」が第一なんですね。親近感わきます。

あきらめず、でも気楽に頑張るって難しいですね。
妻も漢方は続けると言っているので、気長にやっていこうと思います。

だらだら書いてすいませんでした。また来ます。
どうもです。
531病弱名無しさん:2006/07/03(月) 14:44:44 ID:9DQfWT2P
ちょい前の話になってしまうけど、こたちょの不妊特集の最初の話、多嚢胞の例だったけど結局高度治療してたじゃない?
あれだけ見ると、多嚢胞って診断された人はビビっちゃうよね。
あれはどうかなーって思った。
532病弱名無しさん:2006/07/04(火) 14:57:22 ID:byoGBCOW
>>531
高度治療ってどういうの? 手術とか?
533病弱名無しさん:2006/07/04(火) 18:41:44 ID:LCmQ0weO
>>532
体外とか顕微とか。
それをしなきゃいけないのは多嚢胞が原因というわけではないから、
あの放送は誤解を招くというのも分かる。
534病弱名無しさん:2006/07/05(水) 00:48:57 ID:Wc/9M1ik
>>533
そうなんだ…。
最終手段みたいな感じの治療だけが放送されてたんだね。
私、観てないからわかんないけど、確かに誤解を招くのかも。
535病弱名無しさん:2006/07/05(水) 10:42:41 ID:cutmYMFn
初めまして!!
23歳、独身、2年前に多嚢胞と診断されました。
しかし診断された時、「まだ結婚も妊娠も先だ」と思い、多嚢胞を軽く受け止め、病院へ行くこともメンドクセとなり、「まぁいつかどうにかなるだろう」と通院もサボるようになってしまいました。

それから約2年、生理様もほとんどいらっしゃる時もなく、ただ日々だけが過ぎていきました。
そんな時、先日のこたちょの特集を見ました。
多嚢胞という自分と同じ症状で、不妊症で悩んでいる方のお話でしたが・・・
ビックリしたと同時にショックでした。
現在結婚を考えている人がいますが、彼にもとても申し訳ない気持ちになりましたし、
何より2年前診断された時、多嚢胞を軽視し、きちんと治療をしなかった自分に腹がたちます。

こたちょの放送日の次の日、すぐに婦人科に行きました。(2年前多嚢胞と診断して下さった病院です。)
現在、漢方薬(温経湯)と、10日間プラノバールを処方し、まず生理を起こさせ体をリセットさせているところです。

彼のお兄さん夫婦には、つい先日赤ちゃんが産まれたばかりで、私はこの二人のようになれるのか、とても不安です。
当たり前のように、「いつか自分たちにも・・・」と考えている彼を見ていても、辛くなります。
多嚢胞の方に良くないと言われるストレスさえ強く感じています。

とにかくこれからは、治療に専念し、自分に出来るところから体質改善をしていきたいと思います。
好きな人の子供を産む!というのが今の最大の目標です。

長文失礼しました。
536病弱名無しさん:2006/07/05(水) 13:53:39 ID:G1ZlcHju
>>535
多嚢胞の場合「治療」とは排卵を起こす(多少強引に)ってことなんだけど、
それは同時に卵巣に負担をかけることにもなるのね。
だから、今現在妊娠を望んでるという訳じゃないのなら
薬を飲んで生理を起こしてまた薬を飲んで排卵を起こしてまた…
ってのはもう少し慎重になった方がいいかもしれない。
今卵巣に負担をかけてまで排卵を起こしても意味がないから。
私も独身のとき同じ状況で薬を処方されたけど不安で、
別の病院に行ったらそう言われて薬はやめました。
結婚してから改めて受診して薬を飲んで今は無事排卵しています。
537病弱名無しさん:2006/07/05(水) 15:36:36 ID:7ry9RFl3
けど、子宮はほって置くと萎縮するから生理は必要。
538病弱名無しさん:2006/07/06(木) 04:12:10 ID:6Xo0xreU
生理がないと内膜が剥がれなくて不潔になるイメージ
実際3ヶ月くらい止まってからある生理の血なんて真っ黒…
539病弱名無しさん:2006/07/06(木) 09:43:01 ID:DQCsvQyG
少なくとも毎月排卵させなくても…。
副作用とかちゃんと説明されたのかな?
内膜薄くなるし排卵する以外いいことない。
540病弱名無しさん:2006/07/07(金) 14:45:18 ID:VCrRJo7D
春から治療をお休みしています。
今日生理がきてしまったんですが、カウフマンの時に飲み間違えたプレマリンが余っています。
10錠ほどあるんですが、これを飲んで自然排卵って期待できるでしょうか?

今回の生理も1ヶ月以上低温のままで、病院いかなきゃと思ってたら、クロミッドの余りが1錠でてきて
飲んだら、10日後くらいに排卵してくれました。

プレマリンだけという飲み方はだめなのかな?
541病弱名無しさん:2006/07/07(金) 17:15:38 ID:8rmJTGBT
薬は医師の処方通りに飲んだ方がよいのでは?

以前私がプレマリンを飲んだ時は、黄体ホルモン剤も一緒に処方されました。
低温期が続き内膜の状態も酷かったようで、リセットのために飲みました。
542病弱名無しさん:2006/07/07(金) 22:10:57 ID:GjZOBA6c
>>540
なぜ指示通りに服用しない?
いい加減すぎやしないかい?
自分の体のことなのに。
543病弱名無しさん:2006/07/08(土) 12:13:35 ID:DUbVf268
多嚢胞性卵巣の人は、運動とかしていますか?運動不足とかでは、ないですか?
普段から余り歩いていないとかお菓子を良く食べるとかではないでしょうか?
544病弱名無しさん:2006/07/08(土) 22:34:15 ID:HFyKdoqt
先日、両方の卵巣が多嚢胞であると診断されました。
子供がほしいと思いつつ、中々出来ないことで
不妊検査に行ってみた結果、少しショックを受けています。
この病気って治るのかな?
545病弱名無しさん:2006/07/08(土) 23:22:56 ID:q8vX9O9l
>>544
ちょっと前にも言われてますが、上治りません。
少し調べてみるといいと思います。
546病弱名無しさん:2006/07/11(火) 04:30:23 ID:MOxaCTmz
私も今年の1月に「多嚢胞性卵巣症候群」と診断されました。

それからピルを飲んでみては?ってことで、中用量ピルを飲んで
たのですが、吐き気と不正出血が止まらず、飲むのを止めました。

最近なんですが、体が(特に手足)熱くて不眠ぎみです。
やっぱり生理来ないのと関係あるんですかね?
生理は半年に1度来るぐらいです。

もしや更年期障害の「のぼせ、ほてり」じゃないかと
心配しています。

他に、慢性蕁麻疹なのでアレロックを2錠寝前に飲んでます。
547病弱名無しさん:2006/07/11(火) 10:54:40 ID:YLDwF2ii
この前の病院の診察、「妊婦検診」で保険適用になってなかった。
そういうのって良くあることなのかな?
その前の検診の時は「妊婦検診」ではなく、普通に保険適用の診察だけだったのに…。
「妊婦検診」で保険適用外だとお医者さんが儲かるの?
妊娠できなくて産婦人科行ってるのに、妊婦検診ってどうよ?なんか嫌な感じ…。
548病弱名無しさん:2006/07/11(火) 13:20:41 ID:eC9UKv0v
生理開始5日目からセロフェンを飲んでいます。
生理開始10日目、卵管造影を行う前に内診をして
卵の出来具合を見たのですが、卵が出来ていないと言われましたが
卵が出来つつある状態といわれました。
この病気の人は卵ができるのに時間がかかるのでしょうか?
549病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:55:07 ID:vnjfNbgA
>>547
それ受付が間違ってるんじゃないかな?いつもそうなの?
とりあえず病院の受付に問い合わせるべし。

>>548
時間かかります。ちゃんと薬を飲んでいても、です。
さらに私の場合は排卵するまでにも時間がかかってしまったりして、
人工授精をしたのに排卵してなかったってこともありましたよorz
(結局未破裂卵胞だったらしいが)
550病弱名無しさん:2006/07/12(水) 10:45:31 ID:z9rSzmY3
>>549
>>547です。
今週また病院行くのでまた同じようになってたら聞いてみる。
大した額じゃないけど、保険適用になってないのは腑に落ちないもんね。
ありがとう。
551病弱名無しさん:2006/07/13(木) 19:20:40 ID:lcezk9FJ
鈍痛が続いた後、お股からわらび餅が出た。
排卵したっぽい。久しぶりだ。
体重は落ちてないけど、今月頭から暑くて朝昼野菜ジュース夜粗食してたのが良かったのかな?
552病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:40:28 ID:TXm4oIUB
>>551
わ、わらびもち?
排卵期のオリモノは卵白みたいなはず…。
わらびもちじゃ、精子くんがうまく泳げないよ。
553病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:30:29 ID:ypqew+GW
ワラビ餅、ワロタ…
卵白の固めなヤツ?

554病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:19:39 ID:ElOtsHsB
>>540
質問しておいて、回答者に返信もなしかよ。
555多嚢胞卵巣:2006/07/15(土) 23:47:23 ID:KzMbefca
生理周期13日目です。
基礎体温はガクッとまだ落ちてないけど
お腹が痛いのは排卵痛ですかね・・・
556病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:53:25 ID:VV2lmf9v
>>554 541,542 乙。
ありがとうと言われたいなら
近所のゴミ拾いでもしてろ。
557病弱名無しさん:2006/07/16(日) 23:19:40 ID:AwQcp6o8
>>556
腐ってるね。
ストレス貯めたら病気悪くなるよ。
558頑健名無しさん:2006/07/17(月) 00:22:27 ID:kOX0MnaC
>>557
お 前 ら と 一 緒 に す る な
559病弱名無しさん:2006/07/17(月) 14:02:33 ID:hQTjLeJ8
致命的な所を病んでるな…
560病弱名無しさん:2006/07/23(日) 00:03:12 ID:dEdP6U7S

561病弱名無しさん:2006/07/23(日) 01:01:06 ID:jMvNkpLj
あげたいっ!
562病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:06:02 ID:tH55RkRt
数か月前にこの病気と診断された26女・既婚です。

今は排卵誘発剤を飲んでの治療をしています。
先月は薬が効かなかったみたいで卵が育たず、断念。
今月は薬の量を増やして飲んでますが、
先日の内診では、まだ125ミリ・・。
明日また病院行きます。

それで疑問に思ったのですが
卵が育たず、排卵しないままの卵は一体どうなってるのでしょうか?
ずーっと卵巣に残ったままなのでしょうか?
先月の断念した卵はどうなったのかな・・?

あと、今回も排卵するまでに育たなかったら
その中途半端な?卵はどうなるんでしょうか?

563病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:31:31 ID:RcFv5NMM
>>562
消滅します。
それより125ミリって本当ですか??
564えみん:2006/07/25(火) 10:47:07 ID:56Z/3hqT
不妊治療1年の22歳主婦です。

先々月に多嚢胞性卵管症候群だとゆうことがわかりました。
漢方薬で卵巣の腫れは引いたけど、毎月なります(>_<)
毎日不快な痛みとの戦いです。

今月からクロミフェンを飲み始めました。
インターネットで医療系HPでは誘発剤でほとんどの人が妊娠するって
書いてあるけど、実際妊娠したってゆう体験談とかは全くないので。。
最近本当に不安になります。
だれかまわりで妊娠できたとかいう人いないですか??
565病弱名無しさん:2006/07/25(火) 11:35:44 ID:nvP5lEdZ
クロミッド飲んでたよ!
2年位して「もうヤダ!やめる!」と一時停止した月のエチーでビンゴ!
大丈夫だよ!
まだすっごく若いじゃない
あと20年位チャンスはある!
566565:2006/07/25(火) 11:38:45 ID:nvP5lEdZ
あとね、医師が
「旦那さんと一緒にいっぱいお話しながら散歩してね」って
リラックスとコミュニケーションと
「下半身の血行を夫婦そろって良くする!」
リラックス大切

スレ違いスマソ
567病弱名無しさん:2006/07/25(火) 11:45:50 ID:81gHLEOW
西村知美もジャガーも不妊治療やめて子供授かってるよね?
昔NHKでやってたんだけど、うろ覚えスマン
排卵誘発剤で卵出来過ぎ→全部受精→多胎なんちゃら(五つ子ちゃんみたいな)
もう人の形してるそれをデカい注射針のようなもので
突き刺す突き刺す突き刺す

一緒に見てた親父が悲しい顔をしていたのを覚えている
568病弱名無しさん:2006/07/25(火) 14:05:10 ID:lsbcGgET
>>563
消滅しちゃうんですか〜・・・
回答ありがとうございます

あ・・・勘違いしてました
ホントは12・5センチ、でした 汗

今回はちゃんと大きく育ってくれてるかなぁ
これから病院いってきます


569病弱名無しさん:2006/07/25(火) 15:47:32 ID:lOYeFTgq
だ、だからさぁ、12.5ミリでしょ?卵胞の大きさだよね?
570病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:27:36 ID:bHyduRK1
>>568
10ミリ=1センチ ですよ?
それが大きいか小さいかは何日目かによるからそれを書いてないと
なんとも言えないね。
571病弱名無しさん:2006/07/25(火) 18:37:11 ID:VSxXlPIF
>>569・570

あぁぁぁあぁぁ・・・
また間違えてました・・・ _| ̄|○
そうです、12・5ミリと言いたかったのです
スミマセン・・・

今日は17日目で14・6ミリでした。
先生はなかなか大きくならないねぇ、というかんじでした。

またあさって診察にいきます
572病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:43:29 ID:nvP5lEdZ
>>567
ちょっとひどくない?
多嚢胞性の人はひとつでさえなかなか成熟しないの
子供が欲しくてしょうがないときは
五つ子であろうがうれしいに決まってるじゃない
573病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:12:13 ID:3gY3ki6O
>>572
母体が5つ子を妊娠して全員無事に産んであげられるとは限らない。
それこそ母子の命がけになる。
苦渋の決断だと思う。
574病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:49:32 ID:oqBEICbT
>>564
私も治療で薬飲んでました。今、妊娠中です。
ただ、私はホルモン注射&腹腔鏡手術もしたので、
どれが効いたのかと言われると困ってしまいますが。
どちらにしても、長い期間薬や注射を投与すれば体に負担がかかります。
抵抗がないのであれば、腹腔鏡手術はかなり有効だそうです。
卵巣の表面に小さな穴をたくさんあけるんですが、
手術後、一年の間は妊娠しやすくなるそうです。
ただ、一年を過ぎると元の体質に戻ってしまうのが辛い所です。
あまり自信を持ってお勧めする方法ではありませんが、
私のようなケースもあるということで。
575えみん:2006/07/26(水) 11:43:47 ID:87v6/ji9
みなさん、ありがとうございます☆
妊娠した方いらっしゃるんですね(*^▽^*)
安心しました!!

昨日ここを見つけて書き込んだら、さっそくレスいただいて嬉しかったです☆
こんなにもたくさんの方が赤ちゃんに会うために頑張っていて、
すごく心強く思いました(*≧_≦*)

昨日仕事場で赤ちゃんなかなかできないんですよね〜って話してたら、
下の男の子たちに「じゃあ人工授精?最悪〜試験管ベビーやろ(笑)」
なんていわれて、何も話してないから仕方ないんだろうけど
家に帰って旦那の前で号泣しました。。

だから少しへこんでたんですけど、復活☆

574さん妊娠おめでとうございます!
手術はすごく興味はあるのですが、抵抗はあります(>_<)
今は誘発剤始めたばっかりなので、
でもやっぱり1,2年頑張ってダメならって考えています。

576病弱名無しさん:2006/07/26(水) 13:11:41 ID:NVbwudGQ
6月の終わりから7月の初めにかけてクロミッドを飲み、
次の週に検診に行ったら、卵ちゃんが13ミリになってるから育ってるかも?
と言われ、また次の週行ったら、卵が小さい!…というか、無い?
もしかしたら排卵したかもしれないって先生から言われたんだけど、
7月末の現在、生理は無し…。
13ミリの卵ちゃんが次の週に消滅ってことはないんですか?って聞いたら、
2週間3週間経って消滅するってことはあるけど、1週間でってことは無いと言われ、
排卵したのかなとちょっと期待していたのになぁ…。
いったいどうなったんだ私の卵ちゃん…。
8月に入ってからまた病院行ってきます。
577病弱名無しさん:2006/07/26(水) 13:20:39 ID:B/WXiT5Q
>>576
基礎体温から分からない?
排卵したかどうか。
578576:2006/07/26(水) 15:09:01 ID:NVbwudGQ
それが、先生にも基礎体温見せたんだけど、「うーん?」って感じだったの。
その後、高温期にもならず、36.5位の所をうろうろ。
579病弱名無しさん:2006/07/26(水) 16:26:56 ID:iFyhLKOp
>>575 いくら仕事場の人とはいえ他人、ましてや男に不妊の話したらいかんよ!
(こいつは妊娠しないから良いだろ)後ろからいきなり目隠しされて犯されたらどうするの?
誰にも泣きつけないよ。自業自得で。

>>576 排卵痛とかワラビ餅は?
580576:2006/07/26(水) 16:38:11 ID:NVbwudGQ
>>579
排卵痛らしきものもあまりわからず。
もう長いこと自分で排卵してないから感覚がわからないのかも。
右下腹は、疲れるといつも少し痛むのでわからないのかなぁ。
ワラビ餅というか、オリモノ系も特になく…。
どうなってるんだ私の卵…。
581病弱名無しさん:2006/07/26(水) 17:50:30 ID:iFyhLKOp
>>580
もしかしたら13ミリの卵は医者が何かと見間違えたんじゃない?
~探し物はなんですか♪見つけにくいものですか♪まだまだ探す気ですか…~
忘れて次に進みましょう?不安になってたらコウノトリまで不安になっちゃうよ
582病弱名無しさん:2006/07/27(木) 11:04:40 ID:kT3ZAIxG
>>580
私も基礎体温メチャクチャで、毎日ギザギザだった
ワラビ餅もないしさ
ずっと不妊治療して
あきらかに排卵日ではない日に
ムラムラして旦那を襲い快楽のためだけにエチー
それで妊娠しました
そんなこともあるのだ
583病弱名無しさん:2006/07/27(木) 11:09:51 ID:gGghE3YV
>>582
うちも不妊治療なんてしばらく休んじゃえ!って時に
ダンナの誕生日記念エチーという若いカップルがやりがちな
ことをやったら、それで妊娠でしたよ。
身体上には排卵日というサインがなくても、精神的には何か
サインがあるのかな…と思ってしまいました。
584576:2006/07/27(木) 23:20:25 ID:EX699LTJ
今日、生理が来た。
なんだかよくわからないですねぇ。
585病弱名無しさん:2006/07/28(金) 05:17:41 ID:OhwCI0W1
年一回の子宮ガン検査って痛い方のなんですか?
586病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:24:14 ID:/+FlF56S
携帯から失礼します。
排卵誘発剤を使って治療してるのですが、
先月まではフェミロンという錠剤を一日2錠ずつ5日間飲んでいました…
が、あまり卵が育たず…
先生も効いてないねぇ、と。
来月からも治療方法は変わらないけど、
薬をクロミフェンに変えてみるとのこと。
飲む量は同じなのですが…
この二つの薬、何か違いがあるのでしょうか?
薬を変えたりした方はいらっしゃいますか?
587通りすがり:2006/07/30(日) 05:11:32 ID:85PSjF9+
この本に書いてある体操をすると、生理痛が軽くなるそうです。
p://www.amazon.co.jp/gp/product/4828411313/250-9706625-2549867?v=glance&n=465392
588病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:32:54 ID:G4Ll2tCt
PCOS歴18年です。
初潮以来、生理は年に1-2回。
卵巣のネックレス部には男性ホルモンが溜まりまくって
今では青髭くんです。(´;ω;`)
薬で排卵するけど、薬なしじゃやっぱ無理。
不妊も辛いけど、男性化も辛い。

今はクロミッドとグリコラン飲んで男性ホルモン抑制&排卵
やってます。
あぁ、普通に「また生理だよ。だるぃ〜」とか言ってる人が
うらやましぃ。
589588:2006/07/30(日) 23:07:00 ID:b7R3v83J
>>579

575さんのこと、そんな風に言っちゃっては可愛そう。
職場では話の流れで「子供まだなの?」なんて聞いてくる人は大勢いる。
辛いの隠して笑い話で「出来にくい体なんですよね〜」って言って、
それ以降その話題に触れられたくない感を出すのも一つの知恵。

レイプされる・・・まで考えて人と喋ってちゃ、
人間不信になって誰にも何も言えないよ。
590病弱名無しさん:2006/07/31(月) 00:22:44 ID:2P4dkQsz
はじめまして。私も多嚢胞性症候群と診断されました。
今付き合っている人はいますが、結婚は再来年以降になると思います。
現在27歳で、30歳までに子どもがほしいと思っていたけどあきらめつつあります。
去年の11月からクロミッドを3ヶ月飲んでたのですが、受診の度に血液検査とエコーで
金銭的にも精神的にもつらくなって、違う病院に行きました。そしたら、今度は「今すぐ
妊娠を望んでいないならピルを飲んでみよう」とのことで低容量ピルを飲んで2ヶ月目です。
お医者さんからは避妊の為としか説明はなく、あちこちHP見て、多嚢胞の治療にピルが
使われることを知りました。

だらだらと書いてしまいましたが・・・
2・3年後には結婚して子どもがほしいと思っています。できれば薬で排卵させるのではなく、
自然に妊娠したいのですが、今できることって何なんでしょう?妊娠を望む2・3年後まで、
ピルを飲み続けて、いざ妊娠したいと思ったとき、ピルを飲むのをやめて自然に排卵できるので
しょうか?

きちんと説明してくれる病院ってなかなか見つからないですね・・・。


591病弱名無しさん:2006/08/01(火) 16:49:57 ID:Q7qQiQ7X
>>590
今すぐ妊娠を望んでいないのであればピルが一般的なんじゃないかなあ。
糖尿病の薬が効く人もいるみたいなので、お医者さんに相談してみては?
個人差があるけど、自然排卵は多嚢胞では難しいかも...
きちんと説明してくれる病院ってなかなかないよね。
私も医者に多嚢胞と言われてネットや本で調べました。

ちなみに私はクロミッド1錠、HCG注射、デュファストン治療2周期めで
幸運にも妊娠することができ、来月出産予定です。
ピル治療はしていませんでした。(不正出血があり病院に行き、この病名が
わかりました)
出産が終わって落ち着いたら、糖尿病の薬の事や漢方など自分にあった
治療法を探したいと思っています。
592病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:13:48 ID:ZkWeuwUM
>>591
自然排卵は難しいかもなんですね・・・。
多嚢胞が発覚した去年の11月以降、薬で生理をおこしてるので、自力で排卵
できるのかさえもわかりません。
私もお医者さんに病名だけ言われて、何が何だかわからずに必死で調べて今
に至ってます。
ピルを3ヶ月程飲んで、その後服用を辞めたら休んでた卵巣が反応して自力で
排卵できるようになることもあると聞いたのですが、どうなんでしょう?
結婚して妊娠を望むまでに自然排卵できる体にするための治療ってないんで
しょうか?
今度病院行った時相談してみます・・・でもいつもゆっくり相談できる時間
ってないんですよね。私みたいにまだ結婚もしてないんだったら緊急性がない
からなのか、適当にあしらわれてるような気がして。。

591さんは来月出産予定なんですね。おめでとうございます☆
多嚢胞でも出産できるんだって勇気づけられます。
元気なお子さんが無事生まれることを願ってますね。

593病弱名無しさん:2006/08/01(火) 23:49:32 ID:xPSy2jpv
PCOSの人でクロミッドが効いて妊娠する人は、
患者の何割くらいいるものなんでしょうか?
594病弱名無しさん:2006/08/02(水) 08:26:47 ID:DoolRAHD
>>592
591です。ありがとうございます。

もちろんピルでの治療で自然排卵される方もいるようですので
希望持って治療してくださいね!
本当にこの病気は個人差があるようなので・・・。
でも多嚢胞は不妊の中でも原因がはっきりしているので比較的
赤ちゃんできやすいそうです。
何かと辛い事もあるかと思いますが、希望を持って治療頑張ってください!
595病弱名無しさん:2006/08/02(水) 10:29:32 ID:GnVPVJ9G
私はクロミッドを飲み始めて3周期目に妊娠しましたよ!
毎回卵が育ってくれたので症状が軽い方だったのかな?
でも炭水化物を沢山摂らないよう努力はしました。
596病弱名無しさん:2006/08/05(土) 00:43:23 ID:GugASuNG
下半身の血行、結構大切
夏は冷房で冷えるので、靴下はいてスニーカーよろし
ヘソは出しても腰は冷やすな
オサレよりも健康
597病弱名無しさん:2006/08/05(土) 12:20:31 ID:LeQBIf6l
>>590
私も590さんと同じ年。
多嚢胞と分かり、婦人科でピルを処方してもらい服用暦9ヶ月です。

この前、女医の友達にピルをいつまで服用したらよいのか聞くと
「1年単位で飲み続けないと、
 そうそう生理不順や排卵の改善は難しいのでは?」
と言われました。
彼女は小児科医であって、婦人科医ではないので100%適切か分かりませんが、
かかりつけの医院では
ピル服用をどのくらいの期間飲めばよいのか説明がなかったので
私はとりあえず女医友達の意見通り、1年以上飲んでみて
来年、婦人科検診のときに医師に自然排卵などの相談をしてみようと思ってます。
598病弱名無しさん:2006/08/05(土) 23:15:57 ID:4mSn5zzc
私は半年くらいピル飲んでみましょうって言われました。
自力では3ヵ月に一度しか生理が来ず、注射射ってもらって昨日生理がきたので明日からピル飲みはじめます。
私の場合、肌荒れも毛深いのも微妙な体重増加も全部多嚢包が影響しているそうです。
ピル飲み始めれば徐々に改善されるって言われたけど…不安(´・ω・`)
599病弱名無しさん:2006/08/06(日) 02:44:35 ID:0WQ0qneQ
はじめまして。私は片方の卵巣が6センチ腫れていて、私は先生から黄体ホルモン剤を進められ黄体ホルモン剤を毎月飲む事で排卵を起こし中の水?も出して卵巣を小さくしようと言われて半年続けていますが良くなりません。病院をかえるべきでしょうか?
600病弱名無しさん:2006/08/06(日) 16:01:16 ID:kHIicbpT
時々、臍の右下が突っ張るように痛むので
子宮がん検査ついでに診てもらったら
多嚢胞がわかりました

私の場合は、卵巣が腫れたりもどったりなんですが 
このような症状の方いますか?

先生は「様子をみてみましょう」と特に薬は出ていません
601病弱名無しさん:2006/08/07(月) 17:17:28 ID:LqaTAx+8
生理が止まり2ヶ月…診察してもらったけど、
「排卵はしているけど外に出されるはずの卵が卵巣にとどまっている。子宮はきれいだ」
と、超音波で見せられた。卵巣の中に複数の黒い影。「心配はないだろうけど…」とガン検診も兼ねられた。
貰ってきた薬は、プラノバール(中用量ピル)。病名らしきものも言われず「とりあえず生理をこさせましょう」と言われただけ。
気になり、ネットで調べてたらこの病気(?)にたどり着いた。
私は、もしかしてこれなのかな。でもこのスレを一通り見てると、低用量ピルを処方してもらってる人が多いみたいだし。不安。
長くてすみません…
602病弱名無しさん:2006/08/07(月) 21:54:39 ID:vPOEnky/
>>601
「症候群」という名称なので、症状も服用する薬も一見似ているようでそれぞれ
違いがあったりします。
というか、かかった婦人科医の方針がそれぞれ違うので(ある程度共通点も
ありますが)薬の出し方や治療法はまちまち。
私もこれなんですが、今は妊娠を希望していないと先生に言ったら治療は
不要と言われ、薬も何も飲んでいません。
とりあえず自力で排卵しているから、ってこともありますが。
603病弱名無しさん:2006/08/10(木) 13:46:28 ID:EvvYvHQV
慢性的な下腹部痛はありますよ(特に左)
604病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:35:50 ID:tk7Eh9yd
私も、生理終わって左下腹部(卵巣あたり?)あたりがうずく感じがします。
605病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:17:27 ID:pg6GKUeF
>>604そう感じるなら、病院行きなよ。一事が万事。診てもらって何もなければ安心できるし。
女の体って、大したことないって思うような腹痛でほおっておいたりして、酷くなって病院行っても手遅れになることもあるからさ。
606病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:47:52 ID:tk7Eh9yd
ありがとうございます。病院行きます。
607病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:30:32 ID:jgJZGejt
>>600
そういう症状あります
病気じゃない人も
大きくなったり小さくなったりするそうです
608病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:31:05 ID:F3xtXLcc
601
私は、この病気で
プレマリンとプラノバール飲んでますよ。
治療を始めて3、4年たちますが、自力で生理は来ません。今19歳です。一生薬飲み続けるんですかねー
609病弱名無しさん:2006/08/13(日) 15:11:11 ID:EagntbIj
自分は稀発月経で、周期が2年前は35日だったのが去年は40日前後、今月は43日目を迎えております。
体毛も濃くて髭が生えて毎日抜いていますし、見た目ぽちゃなのに体脂肪率16%の筋肉質。
この病気だと下腹部ぽっこりしますか?腰が痛くなりませんか?
基礎体温をつけてから婦人科に受診しようと思っています。
610病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:00:10 ID:BWykHSih
age
611sage:2006/08/18(金) 21:13:37 ID:PDxPgXAP
それ稀発月経じゃないから。フツーだから。
3ヶ月〜1年とかこないあたしみたぃなのが稀発月経!
下腹部ポッコリも筋肉質っていうのもPCOとは関係ナシ!
だいたい多嚢胞と症候群の間には大きな差があるし、初潮時から排卵障害じゃないなら違うんじゃ?
でも気になるのなら基礎体温付けずとも行かれてみて下さい。
ちなみにあたしは20歳なったばっかで治療歴4年。
612病弱名無しさん:2006/08/20(日) 00:42:28 ID:X+Msw9xI
多嚢胞で体毛濃くなるよ!
ホルモンバランス悪いから
私は男性ホルモンに似たもんを分泌してしまっており
濃くなってしまいました。お肌の調子も悪くなるしね
613病弱名無しさん:2006/08/21(月) 23:40:48 ID:lwB1uu1E
>>611
>だいたい多嚢胞と症候群の間には大きな差があるし

kwsk
614ぁゃ:2006/08/22(火) 06:53:09 ID:y5FdSbjA
プラノバール飲んでる人に質問ですm(__)m7錠飲むとして、飲みはじめからだいたい何日後に生理が来ますか(・・?)
615病弱名無しさん:2006/08/27(日) 20:26:20 ID:DU1RYjOn
保守
616病弱名無しさん:2006/08/28(月) 01:03:05 ID:tC58GA6V
初めて書き込みます。
先日多嚢胞性卵巣症候群といわれました。

私は結婚の可能性もなく、ゆえに妊娠は望まないのですが、
この病気を治療しないままほうっておくとどうなるのでしょうか。

今は生理もなくラクだなーくらいに思ってしまうのですが。
ただ肥満などは怖いですし、更年期などにもなりやすいのかと
考えると、治療はしたほうがいいのかとも思いますし。
617病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:57:24 ID:XkIJLibq
多嚢胞を二年間放っておいたら、ありえないくらい毛深くなってしまいました。普通の男性より毛深いです。
現在ピルでの治療二ヵ月目ですが、まだ特に変化はありません。
一度濃くなった毛は自然に薄くなることはないんですかね?レーザーするしかないのでしょうか?
長く治療されてる方いらっしゃいましたら体験談をおしえてください。
618病弱名無しさん:2006/08/29(火) 09:35:08 ID:u/liWQOA
>>616
妊娠を望まなくても治療はされた方がいいと思います。
ホルモンバランスが崩れた状態を放置すれば、
更年期障害が早まったりもしますし・・・。
肥満については、この病気だから肥満になる、ということではなく、
通常の人よりも太りやすい体質であるということは確かです。
糖尿になりやすい方も多いそうです。
ダイエットをして痩せた途端に排卵するというケースもあるそうなので、
肥満と病気には密接な関係があるようです。

>>617
一度濃くなってしまった毛はどうしようもないそうです。
レーザー脱毛や市販の脱毛・除毛などの商品に頼るしかありません。
私も男性みたいにすね毛が濃くて困っています。
619617:2006/08/29(火) 17:38:31 ID:b5HZ/zM5
>>618さん
詳しいご解答ありがとうございました。
一度生えてしまった毛はどうしようもないんですね。とりあえず顎髭だけでもなんとかしたい…泣
毎朝抜くのめんどくさいし、埋没してボコボコです(ノД`)
620marry:2006/08/29(火) 19:06:21 ID:lPx7/jDN
現在21歳の女です。
初潮から月経不順で今年の一月に婦人科で見てもらったところ
多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。

その後はクロミッドを服用し生理周期は
完全ではないですが毎月来るようになりました。
前回受診した時に、卵巣もキレイになってきて、排卵して生理もきちんときてるので
今回はクロミッドを使わずに様子をみてみようと言われました。

現在、前回の生理が終わってから25日目ですが、低温期のままです。

避妊の為にピルを服用したいと考えています。
しかし、クロミッドを服用した場合ピルは服用できないと思います。
多嚢胞性卵巣症候群でもピルは効果があるのでしょうか?

主治医にこのことについて相談しようとしたのですが、
そこのクリニックは患者さんが多く忙しいみたいで、
早く終わらせようという感じでうまく相談できませんでした。。
なので別の病院にいこうと考えています。
が、まだ通院中で病院を変えることに悩んでいます。

何かアドバイスを頂けたら幸いです。
長々と失礼しました。
621みたみ:2006/08/29(火) 20:35:43 ID:3uCsWAeL
私も多嚢胞性卵巣症候群です。
617さん、多毛はレーザーすると楽ですよ。とっても綺麗になります。
私もひげに悩みました。脛毛が濃くてスカートも履けませんでした・・・
その他、乳首の周りや、おへその下など、彼氏にはとても見せられない
場所に生えてくるのが悩みでした。
ですが、レーザーすれば永久に毛がなくなるわけではないようです。
私は数年で再発毛しています。現在2回目の通院中ですが、次々と、前回
レーザーを打ち込んで綺麗になったところに毛が・・・
その辺のところを差し引いても、私はレーザーし続けることを選びます。

ホルモン療法で多毛が改善されたというお話をきいたのですが、本当なのでしょうか。
もし可能性があるなら、医師に相談してみようと思います。

622病弱名無しさん:2006/09/04(月) 00:15:47 ID:OE6ISV03
保守
623病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:04:44 ID:ukSTjkcW
やっぱりPCOと多毛は切っても切れない関係ですね。
私もあごヒゲに悩んでますた。針脱毛を大金かけてやったのですが
(顔の脱毛ですよ!処理直後を想像して下さい!)挫折し、たどり着いた
安価で安心な処理法は「男性用シェーバー」です。
毎朝ジージー剃ってますが、なかなかツルツルになります♪

さてPCOですが2年近く治療を中断していますので偉そうな
事は言えませんが、620さんの薬についての相談を病院に
しにくいということですが、通院中ということなら薬剤師に相談しては
どうでしょう?薬剤師が男性だったり回りに人がいたりで無理だったりも
しますけどね。
あとは診察の予約時にでも、「医師と相談したいので
少し時間が取れる日時をお願いします。」と頼んでみるとか。
でも複数の病院、医師に診てもらうのもありだと思いますよ。

624病弱名無しさん:2006/09/06(水) 13:05:56 ID:HoXYTl4u
若いころから生理がめったに来なくて、高校3年間で来た生理はたったの6回。最高8ヶ月ないこともありました。
いくつか病院を掛け持ち、30くらいで多嚢胞性卵巣と判明。
多少治療をしたら3ヶ月に一度は来るようになった。でも不正出血が1ヶ月以上続いたり、
子宮内膜増殖症と診断されたことも。
最近入籍しましたが、妊娠はしにくいからと甘く見てエッチを生でしていたら、
あっという間に妊娠・・・。結婚式はこれからなのに。
せっかく妊娠したので、このまま順調に育ってくれるとうれしいです。
今6週。つわりがなくてちょっと心配・・・。
625病弱名無しさん:2006/09/06(水) 15:14:01 ID:3ubeD2mH
ホルモン剤投与の場合、慎重投与にあたる可能性もあるので、通院する病院が変わった時には、しっかり書いた方がいいかもしれない。
あと、普通の卵巣と比べて粘液性卵巣癌のリスクがほんの少しだけ、高まることもあるので、検査だけはきちんと定期的に受け、治療できるなら治療もする方がいいかも?
下腹部に激痛が走った時は、良性ののう腫や他の腫瘍の可能性もあるから、すぐに産婦人科に行った方がいいかも?ってか、行くべきだと思う。
626病弱名無しさん:2006/09/06(水) 19:32:18 ID:ikKRQYkF
>>624
何はともあれ、おめでとうございます!
つわりが全くないまま出産の日を迎えるってのも珍しくはないことだから、
気にしない方がいいよ。
つか、本格的につわりが出てくるのは7週に入る辺りだから。

そんな自分も「どーせ中田氏しても出来ないんだから」と自棄を起こした結果、
2人の子どもに恵まれました。不妊治療に通った日々は何だったんだ…
627病弱名無しさん:2006/09/06(水) 20:09:22 ID:znOiJlRx
初めて書き込みます。
>>624さん、おめでとうございます!
せっかく授かったのだから大事にしてくださいね。

>>626さんもうらやましいな・・。
私も初潮からずっと不順で、調子がよくても2ヶ月に1度くらいでした。
働き出してからは半年・1年こない事があり、不安で婦人科に通っていました。
カウフマン療法でもよくならず、結婚もして子供が欲しくなったので、
先日転院してみました。
そしてそこで初めて多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。

今日までの2週間アクトスという薬を飲んでいましたが・・
明日また病院です。

子供、欲しいな・・。
628排卵あり:2006/09/08(金) 11:37:48 ID:I53Az+SH
初めて診断されたのは4〜5年前の独身の頃でしたが
多嚢胞と言われなかったような、それとも聞き流していたのか
「排卵があったりなかったり」ということでした。

「気になるようなら薬を飲むといいけど、あまり気にしなくていいよ!」
ってことでしたので、薬はイヤだったため、自分の体はそういうものなんだ!
と思い、通院もやめました。

安心したのか、それからは、毎月排卵しています。
そして、結婚してから、不正出血があまりにも長く続いたため
もしかして、それが不妊の原因なのでは? 何かの病気なのでは?
と不安になり、重い腰をあげて再び通院してみたら、その病名を言われ
「ホルモンの調整のための出血だから、不妊の原因にはならない」
ということが分かり
「排卵はしているから大丈夫」とのこと。

でも、出血がある周期は、めちゃくちゃ長期戦になってしまうんですよね。
チャンスは減るものの、それはそれで仕方なく思っています。

多嚢胞について調べていても、薬での多胎児のことは書かれていますが
排卵している場合、どういう影響があるのでしょうか?
629病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:08:19 ID:0oG3OZto
排卵できてたら問題はないと思うけど。
卵子自体に問題があるのかって疑問なら…どうだろう?
どうしても不安なら、卵子取り出して、具合を見て体外受精かな?
不妊専門の医師なら詳しそうな分野だよね。

先月は三食普通に食べて体重の増減無し排卵無し生理無しだった。
半断食状態だとフラつくけど排卵するし生理も来る…これが人間の本来の状態なのかなと
思う今日この頃。
食事もままならない貧困な国はポコポコ子ども産まれてるからね…
630病弱名無しさん:2006/09/09(土) 17:02:05 ID:EUQMRtSo
>>629
私も現在いわゆる置き換えダイエットをしていて、1か月で3kgほど
落としたのですが生理が35日くらいで来ました。
個人的には凄く順調ですw
普通はダイエットをすりゃ生理がおかしくなるのに…

やっぱり普通じゃないのかorz
631ちか:2006/09/09(土) 21:56:53 ID:l6wIH4Gv
こんなサイトがあったなんて。私も多嚢胞性卵巣症候群で、病院通いです。
今のところクロミッド1つで排卵するみたいで、基礎体温表もきれいな2層に分かれるようになりました。

今治療初めて2ヶ月目ですが、早く赤ちゃんほしいな。

男性ホルモンが多いと流産しやすいって本当ですか?
測定したわけではないけど、私は毛深いし、普通こんなところに生えないだろうって場所に毛があるんです。

あごの下、口周り、胸、など。処理が毎日大変です。
妊娠しても流産しないか心配です。
632病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:43:24 ID:b1FIPelz
ず〜っと多嚢胞(PCO)です。余談ですがめちゃ多毛(TT)
生理は1年に5回ほど。1人目の子はAIHにて妊娠。
クロミッド3とHMGで排卵させてました。

・・・で、ここのかたに質問なのですが・・・
PCOはやっぱり治療(薬)飲まないと排卵しないんでしょうか??
赤ちゃん欲しかったら病院行くしかないのかなぁ。。

それと排卵検査薬もPCOの人には使っても正確に結果がでないと聞きました。
(いつでも卵が幾つかつくられてるのでちゃんと排卵してなくても反応してしまう・・と。)

今は1ヶ月ず〜〜っと低温でそれを使うこともありませんが。。
ほんと、ミニスカはきたい。。。。
633病弱名無しさん:2006/09/10(日) 12:17:34 ID:k7PdXNN/
>>632
治療薬を飲んで排卵するか否かは個人差があるからなぁ…
私の場合は妊娠・出産後、薬を飲まなくても自力排卵するようになったので
今は何もしていません。

1人目を産んだ後、先生に「次の子を妊娠するならなるべく早い方がいい」
と言われたので(身体が妊娠しやすい状態を保っているらしい)、
低温期があまりにも長く続くなら一度基礎体温表を持って病院へ
行ってみてはいかがでしょう。
634629:2006/09/10(日) 20:04:38 ID:NsijD9FL
>>630
減量・生理オメ(・∀・)
人類の長い歴史で考えると、ちょっと飢えてる状態が普通だったんだよね。
空腹に悩まされることなく満足に食事が取れるようになったのってつい最近だし。
ようするに飽食に馴れてないのかもねw
でも置き換えダイエットで体が本来の調子思い出したら、この病気も治るんじゃないかな?
頑張って♪
私も薬に頼らず排卵してくれるなら、朝昼野菜ジュースで凌ごう…
今なんとかピル使って出血起こしてるけど、真っ黒な血がオリモノ程度しか出ない。
内膜すら作られてなかったようだorz
635病弱名無しさん:2006/09/13(水) 16:43:27 ID:hhSnx+uv
そういえば、ここ5〜6年で一番調子良かったのは、減量が成功してた時期だなぁ…
毎月生理が終わると同時に2キロくらいずつ減っていってて、かなり(゚д゚)ウマーでした。

あれは何だったんだろ
636病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:34:49 ID:d5SQpaRY
高校から多嚢胞の28歳です。
結婚・引越しで病院が変わり、昨日からノアルテンーD錠を飲んでいます。
初めての薬。 朝から体がポカポカしています。
診断されていながら、あまり今までこの病気について知りませんでした。
読んでとても参考になります。
明日からちゃんと基礎体温を測ってみようと思います。
ちなみに私は161センチの47キロでやせていて、
落ち込んだり、体重が落ちると生理が来ないパターンを繰り返しています。








637病弱名無しさん:2006/09/14(木) 11:04:43 ID:gMbjnIRa
急激に痩せても多嚢胞性卵巣症候群になるの?
638病弱名無しさん:2006/09/14(木) 12:12:31 ID:Gc86ESzt
急に痩せたらホルモンバランスが崩れることもあるだろうから、なることもあるかもね。
639病弱名無しさん:2006/09/14(木) 12:13:11 ID:oae7Nm8k
はじめまして。
30歳結婚4年目です。
30年間生きてきて自力生理は3回だけしかありません。
結婚前からずっと治療していて、注射しても全く反応がなく、
よくて10ミリまでしか卵が育ちません。
育たないので人工授精も体外受精も去年まではしていましたが
今年は一度もそこまでいけないでいます。

私はかなり症状が重い方だと思うのですが、最近、卵子提供に
いこうかと思っています。
多嚢で卵子提供を受けて妊娠した方っていますか?
先生は卵がまったくないわけではないし…といいますが、毎月
薬飲んだり注射したりだけなので、早く先にすすみたい。
640ちか:2006/09/17(日) 18:20:16 ID:Q8jcI7SY
私は多嚢胞性卵巣で、治療はじめて2ヶ月目です。
体毛濃いから絶対に男性ホルモンが高いと思いこんでいたから、実際測定してもらtって全く異常がなかったので、ほっとすると同時に、ではこの濃さは体質なのか?
という感じですね。(ハハハ・・・)

あごとか、胸とか、普通女なら生えないだろって所から生えるのに、男性ホルモンの量は異常なしって不思議だな。
同じような人いません?
641病弱名無しさん:2006/09/17(日) 22:26:50 ID:ZAmVlZKw
そもそも男性ホルモンはキャン玉から出るのであって・・w
女性ホルモンが相当減少したから、体毛が濃くなったんじゃないか?
642病弱名無しさん:2006/09/18(月) 15:42:36 ID:ZWHC6LYi
この病気の場合、やせ気味体型の人でも甘いものは控えた方がいいのかな?
やせの人食べ物気にしてますか?
643病弱名無しさん:2006/09/18(月) 17:51:21 ID:+ksadxqk
>>640-641
女性ホルモンが減少して相対的に男性ホルモンが優位になると多毛になるみたい
あと男性ホルモンは卵巣でも作られてます
くやしくは 男性ホルモン 体毛 等でぐぐると出てくるよ

http://p2.ms/a0r92
朝剃って夕方ニョッキリ
644病弱名無しさん:2006/09/19(火) 11:23:30 ID:7JkY90/N
》642
いつも「やせすぎ」判定  甘いものは特にチョコが大好き
あまり気にせず結構毎日食べてます
でも、もしかして昔からのチョコ好きがよくなかったのかな・・?
645病弱名無しさん:2006/09/19(火) 17:20:36 ID:QQS/mKXh
私もチョコ好き。やっぱよくないのかな…?
646病弱名無しさん:2006/09/19(火) 23:33:27 ID:vUFyxd8V
チョコが嫌いな女ってあんまりいないと思うよ。
だからチョコと多嚢胞の因果関係は謎だけど、チョコだけに限らず
どんなものでも極端に食べ過ぎるのはよくない。
たまに少し食べるくらいは問題ないんじゃないかなぁ…。
我慢して食べないようにした方が精神衛生上よくないような希ガス。


647病弱名無しさん:2006/09/21(木) 00:07:39 ID:bzadkDVO
卵巣嚢腫の経過観察で、年に何度か病院にかかってたんだけど、
診察の時にカルテに多嚢っていう字が見えたような気がして、
あとから気になってここを見ました。
すごく毛深くてニキビもひどいし。(´;ω;`)
卵巣嚢腫と多嚢胞性卵巣とは違うのでしょうか?
648sage:2006/09/22(金) 20:20:43 ID:72l+fqI2
>>639
私も同じ30歳で自力排卵は難しく
何にもしないと全く生理が来ず重症です。

卵子って提供できるのですか?!
今の日本では、提供できるのは精子のみと病院で聞きましたが
あれは、違うんでしょうか・・・;
てっきり、卵子の提供は出来ないものと思い込んでたので驚きです。

もしもできるのなら、兄弟とか
自分に近い人間から卵子の提供って可能なのでしょうか?

もしも出来るなら、妹にお願いしたいなぁ・・・
649病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:22:18 ID:72l+fqI2
すみません。sageを入れる場所を間違えました。
お恥ずかしい・・・orz
650病弱名無しさん:2006/09/22(金) 22:20:32 ID:mHhPM1n7
兄弟じゃなく、姉妹じゃないか?
651病弱名無しさん:2006/09/22(金) 22:59:18 ID:72l+fqI2
>>650
あ、本当だ;
重ね重ねごめんなさい。
652病弱名無しさん:2006/09/23(土) 12:50:40 ID:6na4CIX2
てか、「提供」の使い方間違えてないか?
653病弱名無しさん:2006/09/24(日) 15:39:06 ID:alft5PAS
スピロノラクトン服用している人いる?
卵胞期、排卵期に尿が出にくくなるので服用しているけど。
654639:2006/09/26(火) 10:24:45 ID:r8xStsqf
>>648
卵子提供は日本では今のところできないので、アメリカで行う予定です。
400万〜700万かかるんで、ちょっと勇気いりますよね。
私も妹がいるんで、妹からとも思いましたが後々のこと考えると、別の
人からの方がいいのかな〜と。
ちなみに日本では近親者で、金銭の授受がなければ症例はあるみたいですが、
やっぱりまだ問題も多いみたいです。
精子がよくて卵子が駄目なんて納得いかないですよね。

私はアメリカに行く前にもう一度体外に挑戦しようと、昨日から
スプレキュア開始です。
655病弱名無しさん:2006/09/26(火) 18:10:59 ID:B5nZDirP
はじめまして。先ほどこのスレ発見したのでざっとしか読んでないのですが・・。
私もPCOです。4月まで地元の婦人科でクロミッドや注射での治療をしていたのですが、
結果がでないのでくたびれてしまい、4ヶ月ほどお休みしたのち、新宿のK病院へ行ってみることにしました。
(過去に似たようなお話などあったらすいません。)
とにかく技術に優れているらしい!という口コミで・・。

先日の土曜日で薬できた生理3日目の、2度目の通院だったのですが、クロミッドではなくフェマーラという
本来は乳癌に使うお薬をもらいました。作用は確かエストロゲンを抑えてとかなんとか。(まったく違うかも・・)
PCOの人にとても良く効くとされていて、1個だけキレイな卵ができるらしいです。
内膜を薄くしてしまうなどの副作用もないそうです。
ただ、乳癌ではないため保険が効かなくて、1錠800円×5日分で4000円しました。
これで排卵しなかったり育ちが悪かった場合は注射も交えてくそうです。

今日で2日目なのですが、卵育ってくれるといいなぁ・・。同じの飲んだ事ある方いらっしゃいますでしょうか?

>>654
とても頑張っているのですね。次の体外受精、うまくいく事を願います!



656655:2006/09/26(火) 18:36:58 ID:B5nZDirP
今またざっと見てみたのですが、心臓の事気になりました。
私も心雑音で過去2回くらいひっかかりました。特に問題なしになるのですが、
最近も不整脈(自分で思ってるだけかも)になったり・・。

毛深いのもやんなってしまいますよね。
婦人科に行く前に毛の始末を必ずしなきゃいけないのが、更に通院の気を重くさせる原因ですw
転院前は生理中に内診はなかったのでK病院もまさかないだろうと思い、適当な毛のまま行ったら、
なんと内診ありました。。
カーテンでまるきり顔が見えないのと、患者数が多いので憶えられることもないだろうというのが救いでした。
657639.654:2006/09/26(火) 21:47:57 ID:r8xStsqf
>>655
ありがとうございます!嬉しい☆
私も毛深いのが気になって永久脱毛しました。
でもホルモンの関係か、また生えてくるのでいつまでも
終われない…。

心臓も気になりますよね。いつも引っかかるけど、結局は
何もしないし。
体外受精の前にはまた心電図も取るらしいので詳しく聞いて
みようと思います。

フェマーラって気になります!
私は今糖尿病用の薬のメデットをやっぱり自費で使ってます。
ホルモンの数値はちょっとよくなりましたけど、排卵にはなかなか
いかなくて。
お互いうまくいくといいですね!
658病弱名無しさん:2006/09/27(水) 09:14:57 ID:kIK/6mc0
こんにちは初めまして。私も21歳の時に多嚢胞性卵巣と診断され、
6年が経過しました。最近は調子がいいので何もしてませんが・・・。
当時1ヶ月不正出血が続き受診しました。でも皆さんの様に“多毛”に
悩まされたりしいてないんですよ。
ホルモン剤を飲んでいたから?あと肥満が原因とか、急に痩せたという
事実もなかった・・・。肌も綺麗といわれるくらいで、いまだに
ファンデ未使用。ただ体重が50キロを切ると生理が止まります。
面白いくらいハッキリとまる。。。だから50.2キロをキープ(笑)
身長161で40キロ台の人なんて沢山いるのに!!
生理をとめず痩せる方法ないのかな???
659病弱名無しさん:2006/09/27(水) 09:51:44 ID:IQaCPRkO
>>659
日本人は多毛とか肥満は出にくいみたいだよ。
もちろん出てる人もいるだろうけど、今何もしてなくて
体重も標準キープできてるなら別にそのままでいいのでは?
ここにいる人は本気で悩んでいるんだし。
660病弱名無しさん:2006/09/27(水) 20:45:04 ID:5AnTssLi
でもこのスレ読んでても、多毛、にきびに悩んでる人多いよね。
肥満は半々くらいで声低くなるっていうのはあまり聞いたことがない気がしました。

みなさん旦那とか彼氏とかに毛深いの打ち明けてますか?
私は今でこそ「病気なんだから馬鹿にするな!」とか言ってますが、
付き合い始めのころは毛の処理で忙しかったですよほんとにー。
悟られたくないですよね。嫌われないか心配。。
抜いても剃っても負けるから、極力見せないでそのままにしておきたいんですよね。
急に倒れたり、交通事故にあったり、足骨折なんてしちゃったらどーしようとか思います。
妊娠目指してるけど、妊娠したら毛の処理どうしようかなぁとか・・。お腹がでかくなったら剃ったりできるかなぁ。
661病弱名無しさん:2006/09/27(水) 21:12:22 ID:W7JQ8ptc
肥満とにきびはないですが、多毛で声が低いです。のど仏もあります。
クロミッドで妊娠出産できました。
多毛は開き直って見える部分だけ(すねとか腕)脱毛処理してます。
ただ、バストがほとんどない。。。
662病弱名無しさん:2006/09/28(木) 03:27:14 ID:nJE7iHrI
今日多嚢胞性卵巣だと診断されました。やはり毛が濃いんですよね…
悩んでますが開き直って処理なんかしません!!
診断されたばっかりなので動揺してますが、受けとめようと思います。
妊娠とかに影響ないんですか?無知でごめんなさい。
663みん:2006/09/28(木) 06:27:08 ID:9FZRI+Pj
PCOと診断されました。
初潮のころから月経不順で年に二回ほどしか自然に生理がきません。
彼氏と同棲をはじめ子供がほしくて産婦人科にいきました。
薬で何ヶ月か人工生理をおこし、体が生理周期をおぼえたところで、
薬をやめ 自然に排卵がおきるかどうかまつ、
という治療ですが何ヶ月くらい 
いや何年くらい時間かかるかなっておもい相談です。
このような治療をうけたかたいますか?
664病弱名無しさん:2006/09/28(木) 13:20:16 ID:cTf4mLCV
>>663
先の長い治療ですよね・・うまくいけば良いですけど、いかなかった場合時間のロスが激しい。
その治療をお医者さんが選んだんだなら、まだみんさんはお若いんだとお察しします。
でも年に2回程の生理から、自然排卵を目指すのはなかなか長い道のりだとも思えてしまいます。
やってみなければわからないけど、さほど普通の生理と変わりなくきても、排卵しないPCOの人たくさんいますよね。

665みん:2006/09/28(木) 20:29:15 ID:9FZRI+Pj
レス゚+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚ァリガトゥ
そうですよね ほんとに先がみえないんです 
666病弱名無しさん:2006/09/28(木) 20:37:09 ID:9ts6fczP
独身の時は妊娠っていうゴールがなかったので(希望してなかった)
ただひたすら排卵誘発剤を飲まされていましたが、結婚して4年、
今となっては注射してもなかなか卵が育たず、若い頃に排卵誘発剤
使いすぎたからでは?と不安になっています。

先の見えないながーい治療ですよね…。
667病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:44:27 ID:ahSWY6Vc
少し前に多毛の話が出ていたので,便乗して質問させて下さい。

レーザー脱毛、永久脱毛などされた方がいるようですが、
その場合は保険が利くのでしょうか?
あご髭,胸毛など全身の毛がとても濃くて
エステに行ったとしたら、とんでもない金額になってしまいそうです・・・
どなたかご存知の方,教えてください。
668病弱名無しさん:2006/09/29(金) 11:08:02 ID:jLuE/s49
私はエステだったので保険はきかなかったけど、
もし利くならいいですよね。もし保険でやった人がいるなら私も知りたいです。
ちなみに、エステのレーザーは2年保障期間が過ぎた今でも
薄くはなっているけど生えてきます。
やっぱり数値が悪い時は沢山生えてくるので、永久脱毛は
PCOの人には有効じゃないのかもって思ってます。
それでも一時的には抜けるので3ヶ月おきに通ってます。
お金がいくらあってもたりない!
669病弱名無しさん:2006/09/29(金) 13:18:26 ID:9KddSpeZ
>>667
自分もムダ毛濃くて悩んでいたので、皮膚科の方で足全体のレーザー脱毛したよ。
でも色々事情が重なって3回しか行けなかったけど
それでも少なくなって、いくらかマシになりました。
2年くらい通えたら、かなり少なくなるんじゃないかなぁ〜
保険の方は、美容目的ならばほとんど適用外と認識してるけど・・・どうなんでしょう?
670病弱名無しさん:2006/09/29(金) 14:20:20 ID:bWXyqwVR
私も多嚢胞と診断されて2年たちました。エコーでは卵巣の中にびっしり黒い影。でも体温二層で生理は30周期で血液検査も異常なし。治療は何もしてくれない。病院も3回かえた。
妊娠出来ないし、治療もなくこのままでいいの?と毎日不安です。



671みん:2006/09/29(金) 18:22:34 ID:wOQdmh6H
私も 二回転院しています 今月の薬をのみおわったら自然に生理がくるか試す
んですが こなそう。。。
672病弱名無しさん:2006/09/29(金) 20:29:11 ID:hXepMyFM
少し前にはやったパイナップルローションやっています!
あれって抜いたあと1日2回ちゃんとぬってると、確かに薄くなるんですよ。
ただ剃ってしまったり塗り忘れたりすると、あっという間に太い毛が生えてきます・・。くたびれました

年齢を重ねると毛って薄くなるものですが、これはどうなのかなぁ。
それにしてもやっと謎だった多毛の謎が解けました!!
女性ホルモンの多い生活を考えなければ。。効果あるのかな。

生理も本当、どうやったら自然に来てくれるのかなぁ。
半年以上は待ったことないけど、来るって思えなくなっちゃいますよね。
その心も良くないのかな。
673634:2006/09/29(金) 21:50:11 ID:Re3diHSX
以前半断食で排卵があったと書き込んだ者です
20日程かかりましたが、下腹部の痛みと激しい眠気、手に余るほどのドロッドロのオリモノ…
どうやら排卵したようです!まあこの後生理が来るかどうかは不明ですが。
朝昼は野菜ジュースか牛乳でしのぎ、夜は普通に食べてました。
馴れるまで苦しいかもしれないけど、体質改善と思って皆さんも一度試されてみては?
薬に頼らなくて済むなら越したことないです。マジで。
私はしばらくこれで様子を見ます♪
674病弱名無しさん:2006/10/01(日) 01:25:09 ID:EmOrBTZD
断食かー。
そういえば私も去年ダイエットに成功した時は生理来たんだよね。
体重が少ない方がいいのかな?
普通はダイエットしたら生理止まるのに!!
675病弱名無しさん:2006/10/01(日) 04:24:52 ID:T9DKg+P1
皆さんにお聞きしたい事があります。
多毛・肥満・声が低いなどのレスは発見できたのですが、
吐き気を伴う様な痛みに悩まされる方っていますか?
私は多嚢胞性卵巣と診断されてますが、生理前・中・後とかに関係なく、
突然子宮がえぐりとられる様な、呼吸も辛い様な短時間の痛みが時々起こります。
生理中は吐き気を伴う痛みがあったりするのですが。。。
676病弱名無しさん:2006/10/01(日) 04:46:03 ID:J3vA02Nx
>>675さん
私も以前より腹痛に悩まされてたので先日検査に行き、おととい、卵巣捻転と診断されました。
腫れが確認された様で、まだ小さいのですが、7から8センチに成ったら
手術といわれました。全くの無知で怖くて、あまり医者にも聞けなかったのです。
677病弱名無しさん:2006/10/03(火) 11:21:52 ID:Y8TZxDMS
>>670さんは多嚢胞確定してるのですか?
私も、初めて生理が3ヶ月ちかく遅れて、生理不順で病院にいったら、この病気だといわれました。
まだ確定はしていませんが、
血液検査でLHが高いからおそらくそうだろうといわれました。
でも、>>670さんと同じで、卵巣の中は真っ黒で、
多嚢胞には見えませんでした。真っ黒で、卵が一つでも多嚢胞なるのかと不思議に思いました。
また血液検査の日が排卵日の3・4日前だったことも影響したのではないかと思ってるのですが
LHが高ければこの病気なのかな?
678病弱名無しさん:2006/10/07(土) 21:03:45 ID:au33FZ+U
漢方を飲んで効いた!という方いらっしゃいますか?
今いろいろ探しているのですが、どれがいいんだろう。迷います。
やっぱり「温径とう」でしょうか?
679病弱名無しさん:2006/10/08(日) 01:09:31 ID:WCwTFeHX
今月から漢方治療を始めました。
処方されたのはツムラの「当帰勺薬散」です。
若干苦いですが1ヶ月以上続けないと効果が出ないということなので、
しばらく頑張ってみます。よい結果が出たら報告します!
680病弱名無しさん:2006/10/08(日) 01:25:22 ID:WCwTFeHX
>>675
多嚢胞の場合は、生理期間は短く、随伴症状も軽い人の方が多いようです。

生理中に吐き気を伴う痛みがあるということですが「月経困難症」を誘発して
いるのかもしれません。月経時に吐き気があり婦人科を受診したら、そのよう
な診断をされた友達を知っています。
気になることは主治医に相談してみましょう。

ご参考までに
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_06/konnansyou/01.html
681680:2006/10/08(日) 01:30:10 ID:WCwTFeHX
<訂正>誘発→併発 でした。すみません。
682病弱名無しさん:2006/10/08(日) 17:16:03 ID:qhh+Trlg
>>668
レーザー脱毛は、クリニックで施術を受けても保険は使えないんです。
レーザーのシミ取りなら保険利かせてくれる病院もあるのに。
やっぱり「永久」といっても数年おきにレーザー処理をしなくてはいけないの
で、「多嚢胞でなければ、このお金をもっと違うことに遣えるのに」と思って
しまいますよね。

私は1年前に多嚢胞が判りましたが、治療を始めたのはつい最近です。
1年分の基礎体温を見せると、「排卵はしてますね。けれど、非常に遅い周期
になっているから、妊娠できなかったんですよ。これを20日以内に持って行き
ましょう!!方法はありますから、やってみましょうね」と励ましていただき
ました。今、パートナーとは仕事の関係で遠距離なので、タイミングも難しく
て大変だろうとは思うんですが、前向きにチャレンジしてみようかと。
ここのスレは心強いです。皆さんに良いことがありますように。
683678:2006/10/10(火) 22:45:57 ID:02w/GGOC
>>679
ありがとうございます!ご報告お待ちしております!

治療をはじめて初めて今日、排卵したのが確認できました。転院したばかりですが、やはり病院が良かったのかなって思います。
生理後10日目の排卵で、まぁまぁペースも速い感じです。

しかし高い。。初診(2万)から今日までで、約8〜9万かかりました。都内の有名な病院です。でも嬉しい。
684病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:49:03 ID:V5ZFHsNc
私は、生理周期も28日か30日できて、基礎体温も2層に分かれているのに排卵しないです。
やはりこの病気のせいでしょうか?排卵日検査薬では、薄い線まではでるのですが、
濃くなる前に体温が上がってしまい排卵なしです。
685とりあえず半断食:2006/10/18(水) 01:06:41 ID:Psq4leIg
>>684
検査薬じゃ多嚢胞かどうかは判断できないんじゃないかな?
病院に行ってエコーで卵巣の状態を、血液検査でホルモンの状態を診てもらうことをおすすめします!

さて、半断食を続けて排卵があった後、生理来ました。なかなか鮮やかな血でした。
併せて週1、2回ストレス発散にプールで泳いでいましたが。これも良かったのかな?
この調子で行って、12月あたり再検査して多嚢胞が消えてくれてれば( ̄ー ̄)ニヤリ
人柱続けます。
686病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:19:51 ID:Xd6ibWAh
病院には、前まで行っていました。男性ホルモン値が高く多嚢胞性卵巣症候群です。
今は、お休みしていますが、やはり排卵はしていないです。
687病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:13:17 ID:GpkB1xsX
今年の8月に多嚢胞性卵巣と診断されました。
27歳で妊娠を希望しています。
先月の生理3日目からクロミッド服用、
その後何度か排卵を誘発させる注射を打って19日目に排卵しました。
ヒューナーテストもして精子は元気でタイミングもバッチリだったのに
今日生理が来てしまいました…。
やっぱりそう簡単にはいかないんですね。
でも今後も諦めずに前向きに頑張ります。
688まひまひ:2006/10/19(木) 10:37:16 ID:ODXqvj0t
はじめて書き込みさせていただきます。

私も多嚢胞で高プロラクチンもあります。26歳です。
皆さんの先生はちゃんと排卵したかどうかどのうように
判断されてますか?
多嚢がある場合エコーで判断はしずらいようなんですが・・・
689病弱名無しさん:2006/10/19(木) 13:56:41 ID:YKkveH9O
>>688
私はエコーで判断されました。
「今まで排卵したことなかったと思うんですけどどうしてわかったんですか?」
って聞いたら、
「1番大きかった22ミリの卵なくなってるからね。たくさんあってもわかるよ。」って言ってた。
自覚症状としてもおりものや下腹部痛、胸の張りがいっちょ前にあったのでわかりました。

私の通ってる病院ではやってなかったけど、確か尿検査か血液検査でもわかるんだったように思います。
690病弱名無しさん:2006/10/19(木) 15:40:17 ID:pX8KXd52
先月に多のう胞性卵巣症候群と診断されました。
あと「高プロラクチン血症」といわれてはいないけど、
プロラクチン値が高いと言われたので多分そうなんだと思います。
今19で若いからまだこれから治るかもしれない、といわれましたが・・・。
初潮も高2のときで異常に遅くて、それからもずっと不順だったし、
皆さんの排卵の様子とか見てたらまったくといっていいほど排卵したことがない気がします・・・。
妙に太りやすいのも、多のう胞に原因があったりしたのかなぁ、と思ったり。
それからは炭水化物控えようと試みてます!
そんなに深く考えてないけど、根気よく治療を続けていきたいな、と思います。
体重結構あるので、痩せたら良くなることもあるみたいなんでとりあえずは痩せようと思います(`・ω・´)シャキーン
691病弱名無しさん:2006/10/20(金) 02:56:49 ID:Fz+qFd5H
婦人科に行ったら、この病気の疑いがあると言われました。ホルモン検査中です。多分原因は太ってるからだと思います。自分は子宮ケイ癌も要注意のゾーンにいるんで、落ちぎみです。21にして不安だらけです。
692病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:52:11 ID:Z1d1hZSW
>>691
完治は難しいけれど、標準体重近くに落とすだけでも改善したりする
ことはあるよ。
まだ21なんだし、690さんのように気合い入れて向き合うべし!
693病弱名無しさん:2006/10/20(金) 19:20:18 ID:Fz+qFd5H
>>692
励ましの言葉ありがとうございます。私より若い人で悩んでる人もいるんですよね。私も頑張ろうと思います。プールに通う為の水着買ってきました!運動で代謝をよくして、癌検査の数値も下がれば良いなと思って…
694病弱名無しさん:2006/10/20(金) 20:47:01 ID:QrroYZwi
>>693
この病気って太りやすいという特徴があるんですよ。
で、太ると余計に悪化するという悪循環・・・。
食事と運動とうまくバランスを取ることが大事だと思います。
私もこの病気と診断されました。
薬と注射と手術といろいろやって、ようやく妊娠しました。
お互い地道に頑張りましょう。
695病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:40:30 ID:Fz+qFd5H
>>694
色々苦労されたようですが、妊娠おめでとうございます。彼がいるんですが、今のとこ妊娠は希望してないけどいずれは産みたいので不安になるけど、減量頑張ろうと思います。自分は完璧肥満体型なので…

性交痛やちょうど卵巣辺りが痛む事が時々あるのですが、この病気とは関係あるんですかね?性交中に薄い血が3回程でた事もあります。この事は医者にも伝えたんですが…
696まひまひ:2006/10/24(火) 01:43:43 ID:qOn1c5g4
689の病弱名無しさん レスありがとうございます。
病院行ってみたところ 私の場合その前に排卵しそうな卵胞なかったので
子宮内膜の厚さと基礎体温から判断されていたみたいでした。
どうも未成熟な卵胞の排卵だったようで・・・
排卵しても未成熟・・・へこみました。
がんばります。
697病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:57:25 ID:sz6eSgRR
>>673
やっぱりそうなんですかっ!?
実は日曜日から嘔吐下痢症で、昨日までの丸3日間、ほとんど食べれなかったんです。
そしたら昨日、おりものが流れ出る感覚が…排卵が近づくと必ずある症状なんですが…だって、まだ周期11日目ですよ!
私は排卵までに最短でも1ヶ月かかるというのに…信じられない!
今日からお腹が治ってきたので普通に食べ始めつつありますが、
これを読んで、日々粗食が良いんですね。よーし!明日から小食&粗食で頑張ってみます。
生まれてこのかた、28日で生理来たことないから、夢が叶うか!?
698まひまひ:2006/10/26(木) 21:51:58 ID:HH7S30aD
わたしは豆乳を毎日飲み続けたら、周期28日で生理が来て
びっくりしたことがあります。そのころ周期がいつも35日くらいで
病気も知らなかったので、びびってやめてしまいましたが・・・
最近も豆乳は飲んでますが、効いてるような気がしてます。
みなさんももう試されたかも知れませんが、参考までに。
699不安:2006/10/26(木) 23:39:28 ID:+Hp1a5sV
私は多のう胞性卵巣症候群の治療をして6年がたちました。
薬や注射をしたのは数知れず・・・。しかし、薬も注射も何度やっても
効果がありませんでした。ごくまれに自然排卵するらしく先生も「妊娠は出きる体」
と言われているのですが、いつ排卵するのかは予測できず、今は1年以上きていませ
ん。先週、手術をすすめられました。子供が早く欲しいなら手術が一番手っ取り早い
とのこと。でも、全身麻酔の手術と聞き不安でいっぱいです。主人と相談しても、お
互い子供が欲しいのは同じなので手術が必要なのはわかっているんですが、いざ答え
を出そうとすると怖くて踏み込めません。
手術をして排卵して出来た子供が障害なく産まれてくるかとか、手術の後遺症はない
かとか・・・わけわかんないこととかグルグル考えてしまいます。
どなたか手術をした方、感想を聞かせてください。
700病弱名無しさん:2006/10/27(金) 00:19:05 ID:QI1owDcS
>>698
豆乳とざくろジュースは、人によっては逆効果(却って排卵が乱れる)
こともあるので要注意、だけどね。
698さんは効果があったようで良かったです。
701まひまひ:2006/10/28(土) 00:40:04 ID:k8xOeii1
>>700
逆効果のひともいるんですね。
失礼しました。

>>699
手術の不安お察しします。
医者ではないのであんまり信用できないかもしれませんが、
手術によって胎児に遺伝的な欠陥が生じることはないと思います。
そこは安心してください。
元気な赤ちゃんが生めるといいですね。
702不安:2006/10/28(土) 10:55:17 ID:xv1ObkxM
>>701
ありがとうございます。
先生を信用して手術を受けてみようと思います。
ここで悩んでいても時間だけが過ぎて行くだけですから・・・。
早く赤ちゃんと出会えるように頑張りたいです。

703病弱名無しさん:2006/10/29(日) 19:38:41 ID:jV11L1JL
はじめまして。このスレを見つけてすごく嬉しかったです。
私も今年の夏に多嚢胞と診断されインシュリン値が高いためメルビンを飲んでます。これが効かなければラパロを勧められてるのですが出来れば避けたいのでダイエットしようと思ってます。
皆さんと一緒に頑張りたいと思います。
704病弱名無しさん:2006/10/30(月) 14:01:33 ID:jktBOsrA
>>702
体外受精は考えていないのですか?
値段的な事もあるかもしれませんが、手術よりは安心な手段じゃないでしょうか?
決めたと同時に余計な事言ってしまっていたらごめんなさい。

705病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:19:56 ID:TvUdJKKC
>>702
私も手術が一番早いと言われたので手術を受けました。
卵巣の表面に小さな穴をたくさんあけて排卵しやすくすなる手術のことですよね?
もし違っていたらごめんなさい。

手術例もたくさんあるし、難しいモノではないから大丈夫だと言われたので受けました。
全身麻酔は怖いですが、可能性が高いと言われれば決めざるを得ませんでした。
ただ、>>702さんが心の底から納得いかないのであれば、
無理して受けることもないかと思いますが・・・。
私も薬や注射による治療がうまくいかなくて、手術にふみきった感じです。
現在、無事に妊娠したので良かったと思います。
あと、この手術を受けて妊娠しやすくなるのは術後一年後までだと聞いています。
一年を超えると、妊娠しにくい体質に戻ってしまうのだそうです。
そのあたりの状況など、手術前にきちんと担当医の方に聞いておいた方がいいと思います。
なお、手術による後遺症なども全くなく、お腹の中の子も無事に育っています。
私の場合のケースですが、ご参考になれば幸いです。
706不安:2006/10/30(月) 20:48:44 ID:wfZ0OnXy
>>705
今日、手術を決心して話を聞いてきました。
>>705さんと同じ手術です。内容もまったく同じことを言われました。
まだ不安は完全にとれていませんが、私も可能性が高いという言葉を信用して
みようと思います。>>705さんの言葉はとても励みになりました。ありがとう
ございます。
>>704
体外受精の話も出ました。でも、まずは手術を一度受けてみるほうが良いと
すすめられました。手術で効果が無かった場合は体外受精も考えてみようと
思います。


707まひまひ:2006/10/31(火) 00:55:26 ID:QEnp0TG5
手術かんばってくださいね。
うまくいくよう願ってます。
経過などよければ教えてください。

>>703
非常に基礎的な質問でおはずかしいですが、インスリンが高い・・とは
どのような検査をされたのでしょうか?
ブドウ糖の負荷試験で血糖ではなく直接インスリンを測定されたのでしょうか?

708病弱名無しさん:2006/10/31(火) 08:46:30 ID:pkDhqgIp
703です。インシュリン値は普通の血液検査でわかります。血糖値も一緒に調べてインシュリン値のみ高ければメルビンを出されるのかなと…血糖値まで高ければ糖尿病の可能性があるのかなと思います。私の場合は血糖値は普通でインシュリン値のみ高くてメルビンを処方されました。
709まひまひ:2006/10/31(火) 23:24:05 ID:QEnp0TG5
ありがとうございます。

糖代謝と排卵が関係するなんて、人体って不思議ですね。。。
いままでインスリンを測ったことがなかったので、
今度主治医にお願いしてみようかと思います。
710病弱名無しさん:2006/11/02(木) 16:08:20 ID:3Nf0O5kr
以前に書き込みさせて頂いた者です。

私は初潮から年に1.2回しか月経が来ない、重度の多嚢です。

AIHをする為に注射をしても、注射が効かず
卵胞が育ってくれない程の重症でした。

私の父が糖尿病だったという事があり、血液検査をした所
私にも糖尿病の因子がある事がわかり、メルビンを服用し
しばらく、不妊治療から離れて、ウォーキングダイエットに専念してました。

すると、信じられない事に自然排卵し、今日妊娠2ヶ月だとわかりました。

先生が仰るに、やはりウォーキングで体重を落とす事で糖代謝が変化し
自然妊娠に繋がったと言う事でした。

私の様な超重症多嚢胞でも妊娠できました!
711まひまひ:2006/11/02(木) 21:48:52 ID:piPOc6/2
>>710
おめでとうございます!!!
とても心強いです。

ダイエットは皆さん効果があるとおっしゃってますね。
わたしはBMIが17しかなくこれ以上やせるのはまずいのですが
運動はしてみたいと思います!
無事に生まれるまでは、またいろいろ不安なこともあると思いますが、
だんな様と協力してがんばって元気なあかちゃんうんでください。
712697:2006/11/04(土) 09:42:33 ID:KaWKb5El
>>710
おめでとうございます!
やはり治療ストレスから離れて、運動&減量がよかったんですね。

私も、710さんほどではないにしても、20代前半の頃は4ヶ月ぶりの生理とかありました。
今回は嘔吐下痢症でほとんど食べれず、生理が終了して早いうちからオリモノが増え
排卵の兆候があり、結局病院で内診の結果、周期20日で排卵しました!
自分の人生の中では、タイに近いほど最短周期です。

今回のお腹の風邪を通して、常に腹八分を心掛け、毎日体を動かすことがいかに大事かわかりました。

713病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:19:03 ID:0P6XjEfA
多能胞ですが排卵があるにはあるります
でも排卵まで3週間ぐらいかかります
これだと妊娠できないんでしょうか
もし妊娠しにくいとしたらどういう理由なんでしょう
遅い周期だと卵の質が悪いと言うみたいですが、どうしてでしょう
どなたか教えていただけませんか
714病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:32:56 ID:fBu5ZgDF
>>713
卵が古くなっちゃうのでは?
排卵があるなら促進させれば割りと早めに排卵できるのでは!!
715病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:22:06 ID:dlX7F2HV
ふとさっき目にした記事で、PCOの人の手は男性の手と似てるというのを見ました。
男性は薬指に対して人差し指が少し短いそうです。
女性は2本ほぼ変わらぬ長さだそうです。
自分の手を見てみたら、人差し指が短かった・・・。
ホルモンの関係らしいけど、微妙にショックでした。
716病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:54:09 ID:5Gh6aDFU
初めて書き込みします。
先週、初めての子宮癌検診でエコー検査をしたところ多嚢胞性卵巣の疑いと言われました。
確かに生理は不順だったのですが1番遅れても2ヶ月程でした。
ですが、エコー画像に卵胞が10個以上あるのを見せられ不安になって婦人科受診してきました。
友人にも多嚢胞の人が数人いて、みんなピルや排卵誘発剤などで治療しているので、
私もエコー以外の精査をして治療したいと思っていたのですが…

「確かに卵胞は多くあるけど、2ヶ月に1回生理はあるし、肥満や多毛などの男性化所見はないし、まだ若いから
将来結婚してなかなか妊娠できないことが続くようだったら不妊治療専門の病院に行けばいい」
と言われ、ホルモン検査などは全くしてもらえませんでした。

基礎体温もつけたことがなかったので慌てて付け始めました。
同い年の友人達は精査をして治療しているのに、自分は放っておいて大丈夫なのかととても不安です。
他の病院も受診すべきなのでしょうか・・・
治療しないままにしていると悪化するなどのリスクはあるのでしょうか?

自分でも調べましたが、多嚢胞は進行性だというものと治療しなくても自然治癒することもあるなど
情報がバラバラでよくわかりません。
717病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:21:25 ID:a7f3e7Y7
>>716さん
私はかなり症状が重く、生理も1年ないことがザラでした。
初めて婦人科を受診したのが21歳の時。
今思うとかなりよくない病院で、病名も知らされず、薬も
何を使ってるかわからず、いきなり注射されたりして不安でした。
あらゆる薬を出され1年くらい通院したけれど、自分がどういう
状態かもわからず、生理が来る前に薬で起こしてしまうので、
自分ではよくなっているのかもわからないので行くのをやめて
しまいました。
その後、25歳で結婚することになり、別の病院に行って、
初めて「多嚢胞」であることを知りました。
使っていた薬も排卵誘発剤だったし、注射も不妊治療に使われるものでした。
そこで、飲み薬の排卵誘発剤を使おうとしたところ、その薬は
使いすぎると副作用で内膜が薄くなって妊娠しにくくなると知って
びっくりしました。
注射も、多嚢胞の人は卵巣過剰刺激症候群になるのでかなり慎重に
使わないといけないのに、最初の病院では全く妊娠の希望もしてないのに
使われまくっていました。
最初の病院をやめてから自然生理は2年待っても来なかったし、
妊娠の希望がないなら排卵誘発剤は使わない方がよかったのかな?って思います。

それからいくつかの病院を転院して、現在に至りますが、
今日、病院で妊娠判定しました。
結婚してから6年、飲み薬・注射・人工授精・糖尿病の薬と、色々と試して
結局は体外受精で妊娠できました。
ここまで時間がかかったのは最初の病院のせいなんじゃないか?と今でも
思います。
716さんも不安感が残るなら、信頼できてじっくり話を聞いてくれる
お医者さんを探してみてはいかがでしょうか?
718病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:23:26 ID:o1KKQFWg
>>713
このスレの最初の方に、排卵まで一ヶ月くらいかかったけれど
妊娠したという話がありましたよ。

>>715
本当だ!確かに人差し指が微妙に短い。
ほっそりした女性らしい指とは程遠いんだけど、これは父の手の遺伝だと
思っていました。

>>717
おめでとう(・∀・)!これから寒くなるので、お身体お大事にね。
私も排卵誘発をして却って周期が乱れたりしたので、治療をしなかった方が
良かったのかな…と思うことがあります。ただ、何故か今は割と順調なので
ある程度卵巣を刺激したのが良かったのかもしれません。
719病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:24:52 ID:5Gh6aDFU
>>717さん ありがとうございます。
妊娠おめでとうございます!大変な経過を辿ったようですが、妊娠できて本当に良かったですね。
私も調べている中で、お薬を使った治療などは重い副作用を生じさせる可能性があるというのを見ました。
なので、容易に治療を始めるのも不安だったところもあります。
基礎体温はまず2週間付けると自分の生理周期がわかると聞いたので、
排卵しているのかを基礎体温から見てみて、無いようだったら改めてまた受診しようかなと思いました。
今22歳で結婚の予定もないので確かに無理に排卵させる必要はないのかもしれませんね。
720まひまひ:2006/11/09(木) 19:10:45 ID:RKhSko8y
>>717
おめでとうございます!!
かわいいあかちゃん産んでください☆

>>719
今すぐ妊娠希望でないなら排卵はしなくていいですが、
ピルなどで人工的に生理だけは起こしておいたほうが良いかもしれません。
生理を起こさないでいると子宮癌のリスクが上がることが知られています。

わたしは30日とかかかって一応排卵するにはするんですが、
その間にできる他の卵胞によって卵巣が硬くなると、
だんだん排卵しにくくなっていってしまうので、
将来のためピルで排卵抑制しています。
721病弱名無しさん:2006/11/09(木) 19:47:12 ID:KJMPGcWm
手のひらから見ると人差し指の方が長くて、
手の甲から見ると薬指の方が長い。
なんでだ????
722717:2006/11/09(木) 20:00:10 ID:a7f3e7Y7
みなさんありがとうございます☆
まだ誰にも「おめでとう」っていわれてなかったんで嬉しいです。
次はみなさんのとこにも妖精さんが来るように祈ってます!
723719:2006/11/10(金) 03:01:39 ID:xfqI0+4A
>>720
まひまひさん、情報下さってありがとうございます。
やっぱり放っておくことにもリスクがあるんですね…。
生理は自然に毎月もしくは2ヶ月に1度くるのですが、それでもピルなどを使った方がいいんですかね?
でも将来的には妊娠をしたいと思っているので、排卵しにくい状態になるのは
やっぱり不安なので、もう1度、専門的な病院を受診しようと思います。
前回行ったのは総合病院の婦人科だったので。。
参考になるアドバイス、ありがとうございました!
724病弱名無しさん:2006/11/10(金) 10:47:21 ID:J+gL0nP5
生理がくるならそれほど症状も悪くないのかも?
年とともにできにくくなるらしいので、若いうちの出産
をオススメします!
725まひまひ:2006/11/10(金) 19:35:36 ID:QDwlmrfL
>>723
二ヶ月に一度でも生理来るのなら軽いほうだとおもいます。子宮の病気も大丈夫です。
しかし、二ヶ月に一度を放置していると、やがて三ヶ月に一度、半年に一度、
ついには!てことになりやすいですよ。

わたしも二十歳になったばっかり位のときは、少々ピルに偏見をもっていましたが、
飲んでみればなんてことの無い薬でした。
ピルを使用したひとの不妊率は10%ですが、ピルを飲んだことの無い人の不妊率も10%
なので、ピルを飲んだから不妊になるということはありません。
そしてピルにはうれしい副効果というのがあります。
具体的には、肌がきれいになる、体毛が生えにくい、月経が決まった日に来る。です。
こんなに褒めていると製薬会社の回し者みたいですが(笑)
ただし、どんな病院にいっても(たとえ歯医者でも)いちいちピル飲んでます。
と説明しなければならないデメリットもあります。
あとは若い子がピル飲んでると避妊目的と思われがちなのも少々つらいですが。

今度行く病院で何もしないとどうなるか、ホルモン療法するとどうなるか、
将来のためにどちらがいいか相談してみてくださいね〜。
726病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:55:49 ID:iclE82Ty
足が毛むくじゃらでいざ妊娠できても生むときにお腹大きくて毛の処理もできないまま
分娩台に乗るのが切実な悩みです。
お医者さんや看護婦さんがあり得ない毛を見て引くかも。
それが気になって生みに集中できないかも!
うわーーん!!!
727まひまひ:2006/11/10(金) 21:15:34 ID:QDwlmrfL
>>726
陣痛はめちゃめちゃ痛いので体毛どころでなく、痛くなくなるなら
どんどん見て!ってなるくらい痛いと思いますよ。
て、産んだことはないですが。

今妊娠してなくてお金に余裕があるなら、永久脱毛してみてはどうでしょう?
728病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:39:43 ID:yP+I6s8p
>>726
普通の分娩台で産む場合、膝から下には滅菌されたカバーを着けるから
大丈夫。靴下のように履くのですが脛は隠れます。
フリースタイル出産などの場合はそこまでしないのかな?
そんな私は脚より陰毛が気になった(正直、ダンナより濃い)んだけど、
出産した病院は剃毛なしでした。
いざお産になったら、とにかく痛いのと無事子供を産んでしまいたいと
いう気持ちで、下の毛の濃淡なんて気にしてられなかったよ。
729723:2006/11/10(金) 23:21:38 ID:xfqI0+4A
>>724 >>725
ありがとうございます☆
子宮癌検診をしたときの医師、先日受診した婦人科の医師どちらも、今すぐ治療する必要性は低いと言われました。
「今から薬を使って排卵させたところで、この先どうなるっていう訳でもないし。」と。
「何ヶ月も生理が来なくなったり下腹部が痛み出したりしたらまた来なさい」と。
とにかく妊娠を考えるようになってから治療開始すればいいと両方の医師に強く言われました。
「でも友人達が将来のリスク軽減のためにと治療しているのに…」と少し抵抗したら
「医師それぞれ見解違うだろうし、どうしても検査したいなら友達の行ってる病院行ったら?」と・・・

凹みました(>_<)
もう少し様子を見つつ、注意していきたいと思います。
730まひまひ:2006/11/11(土) 23:10:18 ID:cbiHsLFL
>>729
二人とも治療の必要なしというのなら本当にそうなのかも。
生理があるのだからそれほど異常な状態でもないですからね。
医者も責任があるので自分の経験のない治療はしたがらない人が多いです。
それにしても少々冷たい印象は受けますね。
安心のための検査くらいはしてもいい気がしますが。
わたしも違う病院いったらなんていわれたらショックです。

わたしは自分から〜してみたい というわがまま患者です
内膜症もちなのでピルを処方してもらいやすいってこともあるかもしれません。
ピルを飲まなくても月経不順を改善する漢方薬もあります。

もうちょっとやさしく説明をしてくれる先生がいるといいのにね。




731病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:25:29 ID:U9O2UmzL
》715
私も人差し指の方が短いです!!
ビックリしました。
732726:2006/11/13(月) 15:19:24 ID:nhJvGgLH
励ましをありがとうございました。
実は先日妊娠したのがわかりました。(もうすぐ3ヶ月)
永久脱毛も、不妊治療でお金をかけられなかったのとお洒落な脱毛してくれるお姉さん
たちにぼーぼーを見せることに抵抗があり、せず仕舞いでした。
妊娠できたことは毛の悩みを吹き飛ばすくらい嬉しいのですが、本当は安心のために設備の整った施設で生みたい
ところを、若い先生や看護婦さんに見られたくないがため街の古い産婆さんに取り上げてもらおうかなとか・・。
ちゃんとした施設なら毛の処理のためにシャワーつき個室がいいけどお金がかかるなァとか・・。
まったく馬鹿です。
まだスネだけだったら可愛いのですが、ほっとくと、ももやもも裏まで・・!
まったく笑っちゃいます。家族も笑ってます。
生む時になったら毛どころではなくなると思うので、それまでに心決めます。
ありがとうございました!
733まひまひ:2006/11/13(月) 22:10:11 ID:93RwjJxJ
>>732
そっかー

なにはともあれおめでとうございます!
あかちゃんのためにも毛のことは置いといて、
ちゃんとしたところで産んでくださいね。

職場の人に見られるとかじゃないし、平気ですよ〜
734病弱名無しさん:2006/11/14(火) 13:26:38 ID:4ztjkgRL
>>732
妊娠おめでとうございます!
妊娠したら毛が濃かった人が薄くなったり、逆に薄かった人が濃くなったり…と
変化する場合があります。自分の場合はあまり変化がなかったな。
薄くなると言っても劇的に薄くなるわけではないようですが、この際少しでも
薄くなってくれるといいですね。ただもちろん、産んだら元に戻っちゃうけど。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
735病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:13:58 ID:diSR+3+M
>729
私も似たような症状です。
顔面から男性のようなヒゲ生えてきたり、ニキビがひどかったりするコトも伝えました。精密検査をした上で本日、低容量ピルを処方して頂きました。
そして様子を診て他の治療法にするか、このままの治療法でするか決めると言われました。
将来のためにもと親身になってくれる先生でした。

良い先生に出会えると、よいですね!
736726:2006/11/14(火) 17:36:24 ID:RsuCDsCG
おめでとうって言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます!!
妊娠したら毛が薄くなるっていう話には私も期待してて、
「そっかー。ちゃんと出産のときには薄くなるうまい仕組みになってるんだなー!」と思って
いたのですが、相変わらず毛は絶好調で生命力に満ち溢れてましたw
せめてお医者さんたちが、この人は妊娠したら毛が濃くなってしまったんだな。と思ってくれたら
いいな。
この先薄くなるかもしれないし!

くだらない話聞いていただけて心が軽くなりました。ありがとうございました!
737病弱名無しさん:2006/11/16(木) 12:06:40 ID:/NHKEcob
昨日多嚢胞と診断され、ピルを服用し始めました。
聞いたこともない病名で不安だったんですが、
このスレをざっと読んだら和らぎました。
私の場合、BMIは17なので肥満ではないと思うんです。
思い当たる原因はストレスかも。
ストレスで潰瘍になりかけたこともあるんです。
ストレスが原因かもって方いますか?
738病弱名無しさん:2006/11/21(火) 14:39:22 ID:04+ljPLz
>>737
女性ホルモンは脳下垂体からでるホルモンに支配されていますが、
脳下垂体はストレス代謝に関係するホルモンも調節しているので、
ストレスが引き金になって多のうを発症するかたもいると思います。
しかし原因はひとつとは限らないのでね。
739病弱名無しさん:2006/11/23(木) 05:36:05 ID:S0MTungV
私は21歳の大学生です。19歳の時に多嚢胞性卵巣と診断されました。
それから、ずっと注射を月一回して生理を来させてるんですが、注射をしないと生理がきません。
将来、子供は生めないのでしょうか?病気のことを考えると凄く鬱になります。将来稼げるように勉強してますが、いずれ結婚もしたいです。
でも子供いらないと思ってる男の人は少ないですよね。病気のことは家族しか知らないので、悩みを打ち明ける人が少なくて悲しいです。
740病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:01:31 ID:dam5WPfn
悲観的になる前にスレを1から読んで下さい
741679:2006/11/23(木) 13:21:08 ID:9LeNwz6b
以前書き込みした漢方薬:ツムラの「当帰勺薬散」を処方された者です。
漢方治療を初めて2ヶ月目を迎えています。

自然に生理が来るのを待っていると周期が約70日、生理期間5日でした。
内服を始めたら周期が35日で生理が来ました!でも生理期間が15日と、
少々貧血気味です。こんなに長く生理が続くことは今まではなかったので
動揺しています。次回受診したときに主治医に相談するつもりです。

生理が来ないときはそれが切実な悩みでしたが、出血が長く続きすぎるのも
体にとってはよいことではありませんよね?
とりあえず漢方治療はもうしばらく続けてみるつもりです。
もしかしたら他にも同じような症状の方がいるかも、と思い書き込みしてみ
ました。漢方治療をしている、していた方、どうですか?
742病弱名無しさん:2006/11/23(木) 15:32:10 ID:OPoFqfQg
こないだ、婦人科でこの病気だと診断されました。
「漢方飲んで治療するか、妊娠を望む時に治療するか」
って言われて、後者を取りました。
だから何にも治療してない状態。
このスレ見て、今から治療するべきかな、って思ってます。

でも、ついでに受けた内科検診で、先天性の疾患(要・手術)が
見つかったので、その後だ罠…orz

みなさん、お大事に。
743病弱名無しさん:2006/11/23(木) 22:07:44 ID:rD9IQkOo
>>742
内科の先生に多嚢のことも相談してみてはいかがでしょう?
両方同時に漢方ならいけるかもしれませんよ。

>>743
私も製薬会社は違いますが、当帰芍薬散飲んでます。
飲み始めて生理周期はその前が50日だったものが30日になりました。
いまはピル飲んでるので、周期に対する効果がどんなものかはわかりませんが、
月経血がサラサラで真っ赤になりました。
生理が終わらない・・・という症状はありませんでした。
744743:2006/11/23(木) 22:10:14 ID:rD9IQkOo
すみませんまちがえました↑

二文目>>741です
745病弱名無しさん:2006/11/24(金) 02:10:34 ID:Md5jPlu2
>>742
内科の先生に多嚢胞のことも相談してみてはどうでしょう?
漢方薬は他の病気があっても飲めることが多いですよ。

>>741
わたしも製薬会社ちがいの当帰芍薬散を飲んでいます。
わたしも生理周期が50日から30日に短縮しました。
それまで経血が赤黒い感じだったのが、鮮血様になりました。
生理期間が延びることはなかったです。
当帰芍薬散の副作用は主に胃がもたれるとか下痢の胃腸症状と聞いていますが、
生理が長引くこともあるんですかね?
746病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:05:55 ID:UFiGF6pW
初めまして。26歳、未婚です。
1年半ほど前から頻発月経(20日弱の周期)になり、
1年前から多嚢胞と診断されて婦人科に通っています。

このスレを見ると生理がこなくなるタイプの人が多いようですが、
私は逆に、10数日の周期で頻繁に少量の月経(茶色っぽい)がきて
しかも一回に10日程ダラダラと続くので、むしろ月のうち
生理じゃない時期より下血している期間の方が長いくらいの状態でした。

ところで、多嚢胞のかたで異常な眠気が出る人っていらっしゃいますか?
私も肥満体型で、運動しなければとは思っているのですが、
週末になると眠くて外出する気が起きません。
ぐうたら寝転んでいるのではなく、ひたすら「眠って」いるのです。
一人暮らしで咎める人もいないため、金曜日の夜に寝入ったら日曜日の朝まで
連続30時間以上眠り続けていることもあります。途中、何時間かごとに目は覚めますが、
眠気がとれず、そのまま数分後にはまた寝ています。さすがに掃除や洗濯も滞るので
日曜の昼間には起きますが、まだ眠いです。その後、日曜の夜にも普通の時間ぶん寝ます。
親戚のお姉さんが妊娠した時もしきりに眠い眠いと言っていましたが、
多嚢胞で黄体ホルモンの値が高い場合も、妊娠時の黄体ホルモンの影響と同じように
異様に多眠になるケースはあるのでしょうか?
ちょうど生理周期がおかしくなり始めた頃と、発生時期が重なっているのですが…。
747病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:26:54 ID:j04SJhnm
>>746
息子を昼寝させるために自分も昼寝していたら、それが習慣になってしまって
昼間眠くてしょうがない…ってことは大いにあります。
ま、これは習慣的なものだったりしますが、普段夜は12時〜1時くらいに寝ても
翌朝は6時半頃にすっきり目覚めますよ。家族の中で一番寝起きがいいかも。

生理前は眠気が強くなりますが、746さんは頻繁に生理が来ている状態ということ
なので、身体が常に生理前のような状態になっているのかもしれませんね。
748病弱名無しさん:2006/11/25(土) 00:10:14 ID:3Xc7hlVo
>>746
質問なんですが頻発月経で排卵していなくても
黄体ホルモンは高くなるのですか?
749病弱名無しさん:2006/11/25(土) 15:58:30 ID:ID8eG0vg
>>748
PCOSって、そもそも黄体ホルモンの値が高くなっている病気ですよね?
日本産科婦人科学会の診断基準でも、多嚢胞性卵巣症候群と判定するためには
●月経異常がある。
●ネックレス・サインが見られる。
●黄体ホルモン(LH)の基礎数値が高いが、卵胞刺激ホルモン(FSH)は正常範囲。
の3点を全て満たすこととなっていますし。
私も、無排卵期でLHが25MIU/mlほどありました(標準:10MIU/ml以下)。

http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-J/FAQ-J3.html
http://www9.plala.or.jp/someya/tsukuba/pco.html

「無排卵月経でも黄体ホルモンが高くなる」というよりは、
「黄体ホルモンが無意味に高いままだからこそ、無排卵になる」のだと思います。
黄体ホルモンは、正常なら排卵後から生理がくるまでの生理周期後期に多く分泌され、
妊娠が成立すればしばらくそのまま高値を維持する「今周期の妊娠受入態勢をキープするホルモン」で、
黄体ホルモンが高いうちは「次の排卵」が抑制される(⇒二重妊娠は起こらない。)。
この仕組みを応用したのが避妊用のピルで、常に高温期を維持し、排卵させない。
PCOSの場合は、勝手に体がこの擬妊娠・天然ピル状態になってしまっているので、
別に排卵してくれて構わない時期なのに、体が勘違いしていつまでも待機状態のまま滞留している。
―――という感じの理解で私はいたのですが、間違っていたら教えて下さい。

生理周期の終盤や妊娠初期に眠気が増進するのは、着床〜安定期に入る前の
大事な時期を安静に過ごすための作用のようですが、PCOSの高LHでは
あまり私以外で眠いという人を聞いたことがないので、また効き方が違うのでしょうか?

http://www.geocities.jp/easygoing_website/pregnant.htm
http://www.combibaby.com/tool/faq/pre_01/09.html
750748:2006/11/26(日) 01:07:31 ID:tAKxa9q1
>>749
黄体ホルモンはP4でLHは黄体ホルモン形成ホルモンと思っていましたが・・・?
751750:2006/11/26(日) 02:41:45 ID:tAKxa9q1
LH 黄体形成ホルモン でした。
FSH、LHは下垂体由来
卵胞ホルモン、黄体ホルモンは卵巣由来のホルモンです。
752病弱名無しさん:2006/11/26(日) 02:49:53 ID:78Je6CPW
>>750
そうだったんですか、有難うございます。
じゃあ、やっぱり私の眠気は多嚢胞とは関係ないんですね…。

あと、体を温めるのが良いということで皆さん漢方薬などを挙げていらっしゃいますが、
アトピーなんかの関係で温かくなると不快な体質でも、やっぱり我慢して温めた方がいいんでしょうか?
都内在住ですが、今の季節まだ窓を開けて布団一枚で寝ています。
暖房を入れて毛布を増やせば確かに体温は高くなりますが(基礎体温で37.0℃前後,普段は36℃台前半)、
先日 友人と旅行で同室した際も、暑くて寝られず 夜中に起き出して縁側?っぽい廊下の床板に
背中をつけて寝転がり、「あ〜〜、気持ちいい」とかやっていました。
最近、朝の通勤電車では暖房が入っていますが、人の熱気と相まって、扉を入ると
皮膚の内側で一斉にダニなどの蟲が湧き出てうごめくような、発狂しそうな暑さです。

かといって夏の冷房も苦手なので、これまたクーラーなど一切使わず寝起きしていますが、
基礎体温も昼間の平熱(37.5℃くらい)も高くなりますけど、冬に比べて
多嚢胞や生理周期に何か影響があるようにも見えません。
「体を温める」というのは、どの程度のことを言うのでしょう?
753病弱名無しさん:2006/11/26(日) 23:32:23 ID:o39K6qko
私は基礎36度前半、平熱35.8だよ〜でもって手足が冷えて顔面ホットフラッシュ肥満体。
水泳やジョギングして暑い!と感じた時やっと36度後半w
37度超えると頭がガンガンしてしまいます。
こんなんで体を暖める漢方薬が処方されてます(ウンケイトウ)
>>752さんはそれ以上体温上げなくても良さそうな気がするけど、どうなんでしょうね?
眠気はもしかしたら睡眠時無呼吸症候群が関係してるかも?
眠りが浅すぎて疲れが取れず、結果時間が許す限り惰眠を繰り返してしまう‥
深く眠る為に、横向かうつ伏せで寝てみてはいかがでしょう?仰向けだと息が詰まります。
754病弱名無しさん:2006/11/27(月) 00:25:51 ID:7gOaWuAU
>>752
冷え性の人はとにかく暖めたりしますが、
暖かいのが不快なようでしたらあたためずとも冷えないようにしておけば
良いのではないでしょうか?
漢方の考えでは体の中に熱が停滞するという症状もあるので、
漢方を飲むときは証とい体質?のようなものをみてもらいます。
体質によっては体が冷えに慣れてしまっているため、普通のあたたかさだと
熱いと感じてしまうときがあります。
755病弱名無しさん:2006/11/27(月) 12:49:24 ID:onqXYNBy
初めまして☆多嚢胞持ちの26歳です。
現在漢方(ツムラウンケイトウ)と低容量ピルで治療しています。

私の場合、ホルモンバランスのせいか、あごニキビが本当にひどいです。
肌の綺麗さは七難隠す、といわれるほどなのでやはり肌をなんとかしたいのですが、
皆様のオススメコスメとかはありますか?ぜひ教えてクダサイ!

私はオルビス、エテュセなどなどを色々試したりしています。
756病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:22:41 ID:JodjZ6mf
>>753-754
752です。お返事ありがとうございます。

必ずしも体温が高くなるばかりではなく、空調を入れずにそのまま寝たら
冬は35℃台後半〜37℃台前半、夏は36℃台前半〜37℃台前半まで
わりとストレートに朝の最低気温へ比例した基礎体温の数値が出ます。
昼間も、季節や天候いかんで上昇幅が大きく異なり、
私の体質として冷えor火照りが固定されている感じがしません。

眠気については、睡眠時無呼吸症候群や甲状腺機能からうつ病の検査まで、一応思い付くものは
受けていたのですが(さすがに30時間は普通じゃないと同僚に言われ…)、どれも異状なしでした。
あと関連がありそうなもので残っているのはこの生理周期の変調かなと思っていたのですが、
待合室の患者さんも多く、なかなか症状に直接関係のない質問をする機会がありませんでした。
757病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:43:33 ID:7gOaWuAU
>>755
同い年です。肌の悩みは深刻ですよね・・・。
私は8月くらいからライスフォースの化粧水を使ってます。
通販番組でおなじみですね。
高いんですが、効果はバツグンです。

わたしは顔はそうでもないんですが
背中に吹き出物がでまくりで悩んでます。。
758病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:49:10 ID:HR7ygazU
>>756
体温が外気温に左右されやすい。
ということですが、眠気のことも含めて、
自律神経系が乱れているのではないでしょうか?
中学のころ自律神経失調で昼夜が逆転し、
一日中眠いという同級生がいました。
759病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:38:34 ID:u+LYyrab
>>757
757さんレスありがとうございますv
同い年ということで心強いです(勝手に親近感…すいません)
高いけど給料入ったら買ってみます。

ほんと肌は辛いです。
あと、ピルのせいなのか太りやすいのが悩みだったり。
言い訳説ありますが…
760病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:30:31 ID:TVca5f5f
はじめまして。
今、19才で1年前に多嚢泡性の疑いがあると診断されました。
検査はエコーと血液検査を1度ずつしました。
エコーでは判断がつかないと言われたんですが、ホルモンバランスをみるとほぼ間違いないとのこと。(男性ホルモン値が高かったです)
内診できればいいんですけど、性交がまだだったので..
症状は、生理期間がずっと続きます。ほとんど血って感じじゃないけど^^;

質問なのですが、複数回検査or違う病院で検査等をしましたか?
ここを見るとストレスの影響もうけるらしいので..
長くなりましたがm(_)m
761病弱名無しさん:2006/12/01(金) 15:45:01 ID:msFHJs2j
インスリン値は正常だったのですが、血糖値が高いとのことで
メデット錠というお薬を出されました。先生は糖尿病ではないですよと
言ってくれましたが、糖尿病予備軍ってことなんでしょうか・・・
なんだか不安になってしまいました。このお薬を飲んでる方みえますか?
762病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:34:19 ID:bFnQuTnS
>>760
多嚢胞はストレスの影響も受けますが、
血液検査で低温期にLH>FSHなら
ほぼ間違いないのではないでしょうか?
でもまだ若いので、卵巣の成熟に伴って治るかもしれませんね。
生理がずっと続くのはエストロゲン優勢の状態なので、
大豆イソフラボンなどの植物性エストロゲンをとると
改善する場合がありますよ。

わたしは排卵チェックのために経膣エコーをしたときに
ネックレスサインでてました・・・。
でその次の生理の時に血液検査してもらいました。

内診なしのエコーというのは経腹部エコーですか?
卵巣にのう胞がなくても血液検査上LH>FSHであれば
後に何かのきっかけで多嚢胞卵巣になる可能性が高いです。
763プロベラ:2006/12/04(月) 21:59:49 ID:eCUFUPVg



3年前に、クロミッドを服用して、周期的に生理が来てたのですが、意向性の違いや、折り合いが悪い医師だったので、治療を自己判断で辞めてしまい、それ以降生理も止まったままでした。

先月、子宮頸がんの検査をした際、問診に「1年半、生理が止まったまま」と書いたところ、ついでにエコーも撮ってもらいました。

昔もこの病名を聞かされていたので、気にしませんでしたが、1年半生理が止まったままでは体にも良くない為、検査をしてもらった病院に行って来ました。


現在、プロベラを服用中。2日目から胸が張り、乳首と周辺が痒くてたまらない。
5日目で乳首が針を刺したように痛くて、もうむりぽ・・・

薬の副作用なのか、ホルモンの作用なのか、ずっと頭痛と倦怠感が続きます。

でも頑張って、あと5日我慢して服用します
764病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:48:03 ID:eCUFUPVg
すみません・・・

あげます

765病弱名無しさん:2006/12/05(火) 07:11:27 ID:6T2jjkCh
私はプラノバールを服用しているのですが、乳首が膿んで爛れたり、吐き気がひどいんですが、同じような方はおられますか?
766病弱名無しさん:2006/12/05(火) 13:47:07 ID:2ySnMQHn
携帯から失礼します
私も>>748さんと同じ症状で悩んでいます。
なぜか眠い‥今はプレマリンとルトラールを服用してますが
薬を止めたら 一月の半分以上は出血してるし‥眠いし‥ (違うと感じたところは 私は痩せ型で運動はかなりしてます) この眠気だけはなんとか出来ないのかなぁ‥
立ってても寝てしまう事しばしばです
767病弱名無しさん:2006/12/05(火) 13:54:41 ID:Zs6rD3bf
多嚢胞、治ったのかも。
ちょうど2年前、血液検査の基礎値がFSH5・LH10でした。
それが今回、FSHは同じくらいで、LHが2.8になっていた!
多嚢胞って、加齢とともに悪化すると聞いていたのでビックリです。
整理周期も2年前より今のほうが落ち着いているし。

この2年間に、クロミッド飲んだりカウフマンやったりしてました。
でも休み休みやっていたし、体重もたいして変わってないし。
不思議。
768病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:46:52 ID:18Y2OeKE
超音波で卵巣と子宮は異常なかったけど、女性ホルモンが足りないらしいです。でも毛が濃くなってニキビも増えました。ここで書かれている病名は言われませせんでした。あまり詳しく説明してくれる先生じゃなかったので、病院変えたいです。
769病弱名無しさん:2006/12/07(木) 08:35:03 ID:tOgBjJ+0
ネックレスサインは見つからなかったの?
770病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:10:18 ID:Y2bxNwi6
>>758
ご指摘ありがとうございます。心療内科で自律神経失調症の検査(問診)も受けてみました。
症状を話し、食欲は普通か・本などの活字は読んでいるか・性欲はあるか等いろいろ質問され、
結果、「特には問題なさそうですが、どうしても何か処置を望むなら 自律神経調整薬を試してみますか?」
という程度の感じだったので、辞退しました。(これ以上 飲む薬の種類が漫然と増えるのはちょっと…)

>>754
先日、漢方薬局も訪ねてみましたが、舌の赤み度合などを見るに 体熱機能は普通で、
皮膚温が高くなるのはアトピーによる肌の炎症の影響だろうとのことでした。

ちなみに私は小学生の頃から時折 乳房のトップ周辺が糜爛して、乳首から
母乳のように薄い白〜黄色の汁やニキビ状の皮脂のような物?が出てくることがありましたが、
まあこれは皮膚炎の膿みなので、月経異常やホルモン剤の副作用とは無関係ですよね。
(第二次性徴で乳房が大きくなってきたのをきっかけに 摩擦や下着の蒸れ
の刺激を受けやすくなったので、全くの無関係ではないかも知れませんが。)
思えば、小学校の頃が一番生理が順調でした…。28〜29日周期でキッカリ来ていたので。
中学・高校・大学・社会人と年齢が上がるにつれて、どんどん不順になってきて。
771病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:05:17 ID:wofqtOsT
この病気になったらきをつける合併症を教えてください。
あと、この病気は完治することはできないんでしょうか?
772病弱名無しさん:2006/12/09(土) 07:17:59 ID:vlZ9fQr0
中量用ピルを飲み終えて、5日立っても生理が起こりません。こんな事はあるのでしょうか?
773病弱名無しさん:2006/12/09(土) 19:36:20 ID:MU83s93P
ピルの種類はなんですか?
774病弱名無しさん:2006/12/09(土) 20:10:20 ID:+kUaLVAr
>>772さん
その場合は病院に行った方がいいですよ。
明日になっても生理にならないようならば、
週初めには病院に行かれた方がいいです。
775病弱名無しさん:2006/12/09(土) 20:49:00 ID:vlZ9fQr0
>>773
プラノバールです
>>774
病院には行きます。今までなかった事態なので恐くなって書き込みしてしまいました。ありがとうです。
776病弱名無しさん:2006/12/09(土) 23:34:15 ID:MU83s93P
772さん。773です。
私も週明けに病院だと思います。
気にするとよくないので気持ちをゆっくりして過ごして下さい!
ちなみに私は今多嚢胞で治療中です。
777病弱名無しさん:2006/12/09(土) 23:42:41 ID:vlZ9fQr0
>>776
ありがとうです。気にしすぎるのもよくないんですね。とりあえず、気分転換したりして、気を晴らします。
778病弱名無しさん:2006/12/10(日) 08:23:47 ID:fqdPhVnX
卵巣機能不全っていう病名もここでいいんでしょうか?
779病弱名無しさん:2006/12/10(日) 18:08:13 ID:2Kjz4k5t
777です。生理来ました(´;ω;`)お騒がせしました。
780病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:20:31 ID:KiuuYqw7
>>779良かったじゃない。いくらクスリを飲んでても、情緒不安定だったり、
悩み事、ストレスが大きければ、クスリが効かない場合もあるんだよ。
ストレスと、ホルモン(生理)のつながりはホントに大きいから。
お大事に^^

>>778私も卵巣機能不全なんだ。そして、最近毛深いし、
卵巣機能不全になってからは太りやすくてかなり太ったからな。
だから、一度検査してみようと言われた。
子供を産んで7年間この病気で悩んでるよ。
なぜか、今度糖尿病の検査をするんです。何でだろう。。。

あと、私>>771なんですが、>>771の質問もよろしくお願いします。
ゆっくり待ってますので。
781病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:34:04 ID:XilffUQV
>>780
多嚢胞性卵巣症候群とインスリン抵抗性(→肥満や糖尿病の要素)
とは、一定の関連性が認められるそうです。

>>771
合併症というか、症状としてよく挙げられるのが、肥満・多毛・にきび等。
あと、インスリン抵抗性と絡んで、最近話題のメタボリック症候群のリスクが高い場合も。
それから、直接の合併症ではないかも知れないけれど、不妊治療の過程で排卵促進剤を注射すると
卵巣腫大や腹水貯留といった卵巣過剰刺激症候群を引き起こすケースがしばしばある。
…あたりだと思います。

人によって症状の軽度・重度もあり、ホルモンバランスを整えて治ることもあれば、
そういう体質なので完治ではないけれど、不妊治療すれば排卵し妊娠できた人、
不妊治療でも排卵せず妊娠できなかった人、いろいろあるようです。
782病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:59:42 ID:SczziY9q
>>781
ありがとうございます。この病気になると糖尿病になりやすいってことですか?
783病弱名無しさん:2006/12/11(月) 03:03:51 ID:C4kx/CK/
>>780
ありがとうです。今はボトって出て、止まっての繰り返しで、ドバーっ状態ではないけれど、お腹と腰が生理痛なんで、様子見ます。ちっちゃい貼るカイロをお腹と背中の腰部に貼りました。
784病弱名無しさん:2006/12/11(月) 03:53:40 ID:XilffUQV
>>782
全ての人がそうとは限らないかも知れませんが、肥満を伴う多嚢胞性卵巣症候群では
心臓病・糖尿病・高血圧などのリスクが高い傾向にあるそうです。

ただ、欧米人に比べて日本の多嚢胞性卵巣症候群患者は肥満率が少なめという話もあります。

以前は、多嚢胞性卵巣症候群の結果として肥満の症状が出る、という説明のされ方だったのが、
最近では、肥満体質の人にホルモン分泌の崩れで多嚢胞性卵巣症候群が現れる、という逆の因果関係
の観点からの検証も多くなってきている感じがします。糖尿病ではなくても、
多嚢胞性卵巣症候群の治療として糖尿病の薬を飲むと、症状が改善される例も見られるようです。
785病弱名無しさん:2006/12/11(月) 12:11:01 ID:hlSVeg1x
黄体機能不全のスレはこちらでもいいですか?
786病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:01:14 ID:AzIOOPDn
たのうほうに糖尿病の薬を処方するのは一般的なのですか。
私が行った病院では「糖尿病の薬が効くという説もあります」とは言われましたが
処方してはもらえませんでした。
医師にこちらから頼めば処方してもらえるのでしょうか。
787病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:54:53 ID:Pi9crspl
どなたか、『漢方薬のウンケイトウ』 値段とかわかる方おられませんか?
788病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:38:26 ID:j9sc4Dpj
この病気になられた方はやはり糖尿病になられてたりするんですか?
あと、10代20代前半など、若い方もいらっしゃるんでしょうか?
789病弱名無しさん:2006/12/14(木) 08:31:19 ID:tcYTpuBg
多嚢胞と診断されて3ヶ月の27歳既婚です。妊娠を望んでます。
現在治療は生理3日目から5日間クロミッド、
排卵までに2、3回の注射でタイミング治療をしています。
1ヶ月前からカネボウの柴苓湯(サイレイトウ)という漢方薬を飲んでいます。
こちらで当帰勺薬散を飲んでいる方がいたのですが、
同じ多嚢胞でも漢方の処方は人それぞれ変わるのでしょうか?
790病弱名無しさん:2006/12/15(金) 08:49:43 ID:oYK/eTA9
私は以前、生理不順で当帰芍薬散飲んでました。
そのとき、のぼせや鼻血に悩まされたので、
今回多嚢と診断され、処方されるときにそう言ったら
柴苓湯に替えてくれました

プラノバールとプレマリン漢方の3セットで半年、
順調に生理がきていたので
今回漢方オンリーにしたら生理が止まってしまった……ガッカリ
791病弱名無しさん:2006/12/15(金) 14:22:26 ID:mjyJvnkR
>>787

どなたか、『漢方薬のウンケイトウ』 値段とかわかる方おられませんか?

とのことでしたら、ツムラのやつで、病院診察の処方箋持って行ったら2500円〜3000円以内で一か月分買えると思うのですー。
792病弱名無しさん:2006/12/15(金) 17:11:15 ID:UOQigv3n
>>789
以前NHKの「きょうの健康」で言っていたのですが、漢方は単に症状だけでなく、
個人個人の体質や体格などから「証」というものを判断し、それらによって
個人により合った薬を処方するのだそうです。
NHKで挙げていた事例は私と似た状態(生理不順)の女性に温経湯を処方して
いましたが、私には「桂枝茯苓丸」が出ました。
793病弱名無しさん:2006/12/16(土) 18:31:37 ID:pRczQE/M
素朴な疑問なのですが、一生のうち作られる卵子の数は決まってるっていうけど、
PCOでぽこぽこたくさんできちゃって、人より早い年齢で品切れになってしまうのでしょうか。
794病弱名無しさん:2006/12/17(日) 04:21:30 ID:x2A9qRsY
>>793
たくさん出来ちゃうっていうようりは、できる数はわりとふつうで
できた卵子が排出されずに今までのが残ったまま新しいのができるから
数回分がぽこぽこ卵巣内にたまった状態なのではないんでしょうか?
795病弱名無しさん:2006/12/17(日) 12:03:20 ID:GgrYWwbp
私は子宮内膜増殖症と多嚢胞性卵巣症候群です。都内でオススメの病院をどなたか知りませんか?
796病弱名無しさん:2006/12/18(月) 10:33:31 ID:xdTLNaXs
>>791さんありがとうございます

病院に行って、漢方薬のことを相談したら ウンケイトウ106とプラノバール処方されました

体を温める漢方薬なんですね
797病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:44:01 ID:mntZgoZA
>>756
私も異常な眠気があって、ひどい時は二日くらいほとんど寝ていたこともあります。時々目覚めても、またすぐに眠りの中へ。
睡眠外来のある病院に通ってメラトニンというサプリをすすめられて飲んだり、一人暮らしから実家に戻ったり、いろいろ試しているうちに改善されました。
それでも仕事中の眠気には困っています。

そして私も気温によって基礎体温が変わります。夏は高いまま、冬は低いまま。
色々な病院で相談してもハッキリした原因や治療方法はわからないままです。
とりあえず、自律神経の働きが悪いみたいです。

少しでも体温をあげたいと思い、常におなかまわりはカイロなどで温めるようにしたら、少しだけ体温があがりました。

生理はこないけど。
カウフマン半年続けて、一回目の生理は自力できたんですが、またダメになっちゃったみたいです。げんなり。

798病弱名無しさん:2006/12/27(水) 20:34:29 ID:qmUxC0s7
薬剤師さんに、今の季節、電子体温計は
低めに出やすいってきいたよー
1分だと誤差出やすいからそのまま
5分ほど待ったほうがいいって
799797:2006/12/29(金) 19:59:19 ID:nZKidt1K
>>798
それは知りませんでした。いい情報をありがとうございます。
今度からじっくり計ってみます。
800病弱名無しさん:2007/01/02(火) 02:55:40 ID:U0iowXxS
800うんこだお
801病弱名無しさん:2007/01/06(土) 21:34:37 ID:yI4lCxhs
6年前に多嚢胞性卵巣と診断されて以来生理不順に悩み続けています。
生理不順によるものすごく酷いニキビにも悩まされたことも。
漢方飲んだりピル飲んだりしながらも
生理こと調べまくっているうちにたどりついたのが
医者も知らないホルモンバランス と言う本。
どうやら卵胞ホルモンが強く作用しすぎることが原因だそうです。
黄体ホルモンの分泌が少ない女性が増えてるとか。
多嚢胞性卵巣の人全てに当てはまるわけではないかもしれないけど、
私には役に立ちました。ぜひ一度読んでみては。
802病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:00:10 ID:sis6bHZT
>>801
きのことり乙
803病弱名無しさん:2007/01/09(火) 15:41:48 ID:bv0I759H
半年生理がないままだったので診察を受けてきました。
前回も多嚢と診断されています。
前回は体重は標準でしたが今は妊娠前に体重が増加し妊娠中にも
増加してしまい20キロ増・・。
多嚢はメタボリックや糖尿になりやすいと言われました。
多嚢って痩せにくい体質になってしまうのでしょうか?


804病弱名無しさん:2007/01/12(金) 11:57:01 ID:TCkYQI+3
>>803
多嚢胞の人はインスリン抵抗性(体内でのインスリンの効きが悪い)がある場合があり
その結果太りやすい体質になる方もいるそうです。
私はインスリン抵抗性改善のためと、沢山出来てしまう未熟な卵の数を減らして
卵を育ちやすくするという効果期待のためにアクトスを服用しています。
アクトスはあまり一般的に使われる事は少なく、グリコランやメルビンを使われるのが一般的ですが。


私も多嚢胞で現在治療中(アクトスを服用しながら、プレドニン・クロミフェンも服用しています)ですが、
病院とは別に自分で探した漢方薬局に相談もして漢方らしきものも併用しています。
太っていて暑がりの汗かきなので、自分が冷え性だなんて考えてみた事もなかったのですが
実は冷え性だったという事がわかりました。
3ヶ月くらい前から腹巻き・湯たんぽ・漢方のお茶などを継続してみているのですが
ここ1ヶ月は基礎体温も2層になる様になって、さらに今まで全くしていなかった排卵もしました。
病院の治療のおかげなのか、腹巻き・湯たんぽ・漢方のお茶のおかげなのかははっきりわかりませんが
どっちにしても自分にとっては嬉しいです。
病院では「だんだん排卵する様になってきているので、アクトスのみで様子を見ましょう」という事になりました。
まだ妊娠には至っていませんが、排卵があったという事で急に目の前が明るくなった気がします。

腹巻き・湯たんぽ、簡単な事なので皆さんにもぜひおすすめしたいです。

お腹を暖めると血の巡りもよくなり、子宮や卵巣の機能の改善を期待できるそうです。
805病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:31:34 ID:dLu8LMPx
多嚢についてまだ知識が未熟ですが質問させて下さい。

症状が酷い場合は手術をする事もあるのでしょうか?
806病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:01:33 ID:MlsG10Va
症状が重いというか、医師によっては
ラパロという腹腔鏡の手術をする場合もあります。

ただ、現在の治療法だといきなりラパロをするという事は少ないかと思います。

ググってみると色々見られるかと思います。
807病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:35:25 ID:5Mj4ptZK
>806さんありがとうございます。
調べてみます。
808病弱名無しさん:2007/01/16(火) 18:18:12 ID:AC+tZtxI
PCOと診断されて1月ちょっと経ちます。

一週間後に、卵管造影を控えているのですが
どこのサイトで見ても、「気絶するほど痛い」という意見が目立ちます。

本気で怖すぎます。

経験者の方、おられます?どうでしたか?
809病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:03:14 ID:Lk1nk5Oj
>>808
気絶するほど痛むのは卵管が極端に細いか、閉塞している場合ね。
友達がそのタイプだったため非常に痛い思いをして、しばらく不妊治療にも
通えなくなったと言ってました。
私も受けましたが、卵管には問題がなかった(ちゃんと通じていた)ので
生理痛程度のごく鈍い下腹部痛で済みましたよ。
ということで個人差ありありではありますが、必ずしも激痛とは限らないので
あまり心配せずに受けた方がいいです。
検査する際、緊張し過ぎると却って痛くなることもあるって言われたよ。ガンガレ!
810病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:37:55 ID:JtgRkxGP
多嚢泡性で太った場合、治療が進につれ自然と痩せるのでしょうか?
811病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:57:32 ID:SyxJaw5e
>>809
808です。ありがとうございます。
お友達は、そんなに痛かったのですね!ひゃー
とうとう明日ですが、やっぱりこわいです。
出された抗生物質飲むたびに鬱
痛みには強いほうだけれどなんにせよ超ビビリなんです。
あ〜
全麻でやってほしい(小
812病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:34:46 ID:afO3Viz8
全麻の方がこわいよ。
813病弱名無しさん:2007/01/25(木) 07:13:08 ID:eCWL4wPk
お聞きしたいのですが私は多嚢胞卵巣なのですが 今までの治療では排卵しなかったのでお休み期間を作りました。今期から治療を再開したのですがクロミットで体温が2相になりました。 これは排卵したと思って良いのでしょうか?
なんせ初めての高温期でドキドキです!
814病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:00:23 ID:e4mF8fHf
この病気で不妊治療するのって何才ぐらいまでが限度でしょうか?
今40才ぐらいまで産む人いるけど
たのうほうだと無理かなぁ?
815病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:21:29 ID:BOkzJMfu
>813 さん
排卵したかどうかはわかんないけど(たぶんしてるんじゃ?)、
高温期、嬉しいですよねー。
私も先周期は排卵して高温期、ドキドキしたっす。

けど、今週期はおんなじだけ注射打ったけどダメだった・・・ぅう(涙)
816病弱名無しさん:2007/01/27(土) 09:11:46 ID:+nsh17zd
>>815
レスありがとうです!!
815サンも今月は排卵があったのですねー!嬉しいですよね。
今6日目なので 毎日ワクワクです! 赤ちゃん出来るといいなー!
817病弱名無しさん:2007/01/27(土) 22:36:13 ID:CeKQcg4k
>>814
多嚢胞か否かは関係なく、35歳を過ぎたら卵子の質はどうしても
下がってきてしまうのだそうです。
それに伴い、妊娠に至り難くもなってしまうのだとか。
ただそれに対する研究も行われているので、近い将来克服できる
課題なのかもしれません。
818病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:23:12 ID:jabtjOmR
皆さん下垂体やら副腎の検査されてますか?
もし、されてなかったら、一度検査してもらった方がいいですよ。
私は、今までの医師で何度か血液検査をしてもらってました。
ですが、たいした異常はないとのことでした。
卵巣見ても、卵胞が数個出来てるよっていわれていました。
どれかが排卵すればいいとか。でも、それが多嚢胞性巣症だと説明は一度も
してくれてませんでした。クロミッドの治療を7年続けてきたとき、
医師の都合で4月から担当医がかわりました。その先生は自然にをモットーにしている先生だったので、
クスリは使わず経過かんそくでした。10月にふと血液検査をしたとき
男性ホルモンが高いとのこと。でも、それは間の医師の時からそうだったとのこと。
急いで糖尿病の検査したところ、糖尿病を発病してました。
新しい医師に言わすと、前の医師の時に色々なことを考えて検査しとくべきだったねといわれました。
でも、私は医師の方から何にもいってもらってなく、医師の言うとおりにしてきたのに。
今になって、副腎が問題かも知れないなんて言われても・・・。この病気になると、
糖尿になりやすいとか説明も全然なかったし。言われるがまま治療してきたのに悪くなってるなんて。
婦人科の先生は妊娠にこだわるけど、妊娠はもちろんしたいけどその前に病気を治したいとずっといってたのに、
今回医師が変わらなかったらいままでと同じ治療をして、糖尿も悪化してただろうと思うとゾッとしてます。
ホルモン関連の病気をわずらったら、他の病気も考えて一度しっかり検査した方がいいと言うことをしりました。
みなさんも、手遅れにならないよう、気を付けてくださいね。
大学病院に通ってたのに、こんなことになるとは思ってませんでした。
皆さんはどうやって担当医を選んでますか?大学病院ってなんだか、みんな冷たくて、
時間に追われてて、かえって重要なところを見落とされてるみたいで、怖くなってしまいました。
医師に不信を感じて変えたくても、なんか、変わるとそっけない態度とられるし。
みなさんどうされてますか?グチになってしまってすみません。長文でしつれいしました。
819病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:33:16 ID:jabtjOmR
10行目 間の医師 ×  前の医師 ○です。

なんか、今回の事があって病院の医師がこわくなりました。
今までの医師2人なんですが、信頼してました。
でも、検査の結果もパソコン上だけで医師が診るだけで、私達には
みせてくれません。結果用紙すらもらえません。
だから、問題ないって言われればそのとおりだと思って安心しますよね。
数年たって、医師が変わったとたん、悪くなってるし、それはもう数年前の検査時にも出てた
っていわれても、何も言われなかったのはおかしいよ、っていわれても、
こっちは前の医師の言うとおりにクスリ飲んでたし、医師から説明もないし、
大丈夫ってことば信じてたし、もう落ち込んでしょうがないです。数年前にもどりたい、
私の体かえしてよってすら思ってしまう。またまたぐちってすみません。
でも、しょうがないですよね。前向きに戦っていかないと。
どうやったらいい医師に巡り会えるんでしょうか。都内にすんでても
いい医師に巡り会えない。同じ系列の前の大学病院でも嫌な目にあったし。
病院や医師に恐怖心をいだいてしょうがないし、医師がこわいです。
どうしたらいいんでしょうか?
820病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:52:17 ID:X3O1wu1S
↑凄い気持ちわかります(涙)私は始めたばかりなんですけど、全然説明ないし不安です!病院もどこに行っていいかわからないし、大学病院の紹介状書いて下さいって言いだせません。
821病弱名無しさん:2007/01/29(月) 15:00:19 ID:WhS+eQkJ
私は今まで通っていたクリニックから大学病院へ通うようになりました。
検査続きですが担当医から詳しい説明をしてくれています。
ただ受付と看護士の対応はキツいです…。
822病弱名無しさん:2007/01/30(火) 03:37:02 ID:GFrQjSBb
みんなしんどいね。本当にお疲れ様。個人的にベストかと思う項目を書いておきます。

・婦人科であること(産婦人科は妊娠してからで良い)
・何を得意としているか?(更年期障害などホルモン治療に強い所が良さそう)
・街BBSなどで評判を調べる
・目星をつけたらまず電話!
多嚢胞の治療は行っているのか?治療は排卵促進剤以外に選択肢はあるのか?
はい、しています。患者さんによって治療法は異なります。との答えならOK
答えない、調べないとわからない等あやふや、めんどくさがる等ならパス(電話対応=社風?!)
・できれば初診は完全予約のところ(最初の検査や治療の話し合いが一番大事。余裕を持って診てもらうため)
※ネットでとにかく情報収集!プリントアウトかメモしてから行くこと!
わからないことがあったら、納得がいくまで質問!プロなら素人でも解るように答えます!
答えない、見下す態度を取るならそこで終わりです(そんな医者には任せられない)さっさと次行きましょう。
続きます
823病弱名無しさん:2007/01/30(火) 04:54:16 ID:GFrQjSBb
続きはないです。すみません。
負けないで下さい。
824病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:50:37 ID:Inj51sSt
デュファストン5rを処方された方いますか?
825病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:49:34 ID:xhD5ko3S
昨年9月から全身倦怠感におそわれ、3ヶ月入院しました。
病院を変えたところ、多嚢胞性卵巣と診断されました。
肥満、多毛ですが、多嚢胞って、だるさとかやる気の喪失みたいな症状もあるのでしょうか。
826病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:48:00 ID:+YTY8sLD
>>825
合併症をおこしてるんじゃないんですか?例えば糖尿病とか、私も実は先日発覚したんです。
隠れ糖尿病で軽度なんですが、最近からだが怠いし疲れやすいって思ってたんです。
空腹時に血液検査をしても正常だけど、糖負荷検査をしたら、異常がでたんです。
多毛ってことは、男性ホルモンが高いということだから、充分考えられますよ。
あと、副腎、下垂体の検査はされてますか?
多毛症、肥満となると、クッシング病の可能性もありますよ。下垂体か、副腎、もしくは
体のどこかに腫瘍があるということです。それによって、ブドウ糖を吸収しやすくなり、
肥満になったり、男性ホルモンが高くなり多毛になったりもするみたいです。
まあ、これは1万人に2人ぐらいですが、珍しい病気ではありません。
一度しっかり精密検査をされたほうがいいですね。
入院するまでの倦怠感を感じるってのは尋常ではないですので。
827病弱名無しさん:2007/01/31(水) 07:04:47 ID:OGsnKLxe
クッシング症候群、調べてみたら中心性肥満とのワードが
もしかしたらこんな太り方?http://a.p2.ms/4s551
そして多分女性ホルモンが少ない…乳腺が発達しなくて、中年男性みたいな太り方してる
私も似た体型なんだよね
828825です:2007/01/31(水) 10:56:11 ID:3Uo9j5dG
>>826>>827 さん 
ありがとうございました。
下垂体は大丈夫だそうです。 副腎は検査結果を待っているところです。
女性ホルモンはものすごく少ないそうです。閉経後のような数値です。
前の病院では、血液検査をしても女性ホルモンしか調べなくて
副腎の検査をお願いしてもだめでした。
下垂体性無排卵症候群と診断され、セキソビットを処方されて悪化したんです。
太り方は、>>827 さん の写真に似ていますorz。 
829病弱名無しさん:2007/01/31(水) 18:43:28 ID:iKT+dNW9
827の写真まじ??ひどい。。。 乳と尻が無く顔と腹だけ異様にでかい。
しかし脚は細い。。 これは女じゃないだろ
830病弱名無しさん:2007/02/04(日) 13:33:42 ID:lKVCzJ81
ホルモン関係の病気になると外見が激変しますよ。
831病弱名無しさん:2007/02/04(日) 13:52:43 ID:eqcyxzye
あてくし激変しました。
832病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:06:28 ID:CrHV/j3h
多嚢胞で、陰核肥大して、クリが痛いです。生理もきません。同じような方いらっしゃいますか?
833病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:41:33 ID:uMd3eSfu
私も肥大してるけど、そのせいで痛いとかはないよ!私も毎回ピルとか注射じゃないと生理がこないよ!頑張って不妊治療してます!生理不順は絶対治療しなきゃ駄目だよ!
834病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:37:01 ID:cQWKtPBl
節分の前日に、滝打ち禊ぎやったら出血が・・・
冷えたショックで出てるんだろうけど、これは生理にカウントして良いのかな?
835病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:35:17 ID:hlDjlTG2
>>834
以前おりものに血が混じったようなことがあって、生理周期が長いので
「生理かな」と思ったけど、実は排卵期出血だった…ということがありました。
いつもの生理と比べて出血量が少ないとかだったら、別のものである
可能性が大きいかも。
836病弱名無しさん:2007/02/10(土) 20:16:25 ID:ufQlFViH
>>835
dクス!いまだにオリシーを汚す程度出血してます。臭くてたまらんorz
半月後生理があったら、今回のは排卵出血かな?
837病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:59:30 ID:VtR+0Mea
>>836
出血のぐあいで排卵出血だということがわかる。
おりものに少し混じる程度ならば排卵出血といえるけど、
血が多め、ショーツが血でそまるぐらいだったら、排卵出血ではなく、
別の原因による不正出血だと考えた方がいい。
排卵出血は1日程度でとまるはずだから、つづくようなら、早めに病院に行った方がいい。
838病弱名無しさん:2007/02/10(土) 23:48:55 ID:ufQlFViH
>>837
dクスです!マジですか!1日程で終わるものなんですねぇ・・
連休中に止まらなかったら病院行きますorz
多嚢胞で出血はない(?)から子宮かホルモンの具合かな?
(´・ω・`)ハアァ
839病弱名無しさん:2007/02/13(火) 16:46:24 ID:IaZLgn7M
私も、高校生くらいから生理が月に2回きてしまい、
本格的に治療を20歳からはじめました。
妊娠を今のぞまなのであれば、ピルを飲む治療で治していく
ことになり25歳までピル治療していました。

25歳で結婚して、そろそろ子供がほしかったので、
半年以上ピルをやめて自然妊娠をこころみましたが、
また生理がダラダラきて、妊娠も出来なかったので
病院で、また検査したところ、この病名をいわれました。

5年間同じ病院に通っていたのに、病名が今頃いわれるなんて・・
と、思いましたが、クロミッドを使って治療をはじめました。

2ヶ月クロミッドの効果はなく、排卵誘発剤の注射をすることになりなした。
はじめの1ヶ月は駄目でしたが、次に子宮に投影剤を入れて、
子宮の精子の通りがいいか調べる検査をしました。
この検査をした人は、なぜか次の排卵で妊娠しやすいそうです。

不安になりながらも、期待していたら、本当に妊娠しました。
ピルをやめ、誘発剤治療に変えて3ヶ月で妊娠できました。
今26歳で、妊娠4ヶ月に入るところです。

私は妊娠できるか高校生のころから不安でしかたなかったけど、
きちんと病院で治療すれば、この病気でも妊娠出来る事がわかったので、
みなさんも、がんばって、治療してください。
長くてすみません。
840病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:37:22 ID:j5Du3xDf
子供を生む機械が、壊れてるんじゃないか?
841病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:25:47 ID:oLc6BLqk
>>839
おめでとうございます。
造影剤を入れることによって卵管の通りが良くなるから、排卵さえ
きちんとしてくれれば妊娠に至りやすいんだそうですね。
半年ほど効力があると聴きましたが、私が妊娠できたのはその効力が
とっくに消えた頃だったなー(元々卵管には問題がなかったけど)。
今年の冬は暖かくて妊婦さんにとっては楽だと思いますが、身体を
大事にして過ごしてください。
842病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:59:48 ID:8FV5X0C/
多嚢胞と鬱って関係ありますか?
私も多嚢胞で、芍薬甘草湯で一度生理が順調になったのですが、
鬱が酷くて加味逍遙にかえました。しかし一向に鬱が治りません。
今は受験生で、時々全てが嫌になって、自殺したくなる程です。
それを今かかりつけの医者に相談したら中用量ピルを処方されたのですが、その医者いわく『どかっとこないがじわじわ継続的に鬱になる』そうです。
なんかそれも恐ろしいと思ってまだ加味逍遙を服用中です。
もし中用量ピルを使ってる方がいたらどんな感じか教えてください。
ちなみに私が処方されたのはソフィアAです。

長々と失礼しました。

843病弱名無しさん:2007/02/14(水) 21:55:10 ID:51GHKg/+
>>842
鬱だそうですが、おつらいですね、
鬱と多嚢胞と関係があるとはいえば、あるといえるし、ないといえばない。
微妙な関係ですね。排卵障害が長く続いてたり、クスリで排卵させることが
長い時期つづけば、多嚢胞になったりする場合もあります。
鬱といえば、精神的に悩んだりストレスをためてたりしてますよね、その関係でホルモンバランスが
崩れ、排卵障害をおこし、多嚢胞へとつながることは考えられますが、
受験生ということはお若いですよね。お若いとあまり考えられるケースではありません。
あなたの場合、鬱が大きく関係していると思います。鬱で治療されてますか?
お薬をのまれてますか?鬱のくすりって結構強いので、ほとんどが副作用があります。
飲んだ後、一時は気分がおちつくけど、切れだしたら、極端につらくなる、頭痛がする、
倦怠感がひどくなるなどが、よくいわれてますが、今からいうことは医者はあまり患者には話しません。
詳しくきかないと話してくれない事なんですが、鬱のクスリって飲む期間が長ければ長いほど、
内臓にも負担がかかります。あと、ホルモン分泌にも影響が出てきます。
期間が短くとも、どの種類の鬱剤でもホルモン分泌には影響がでると考えていいです。
そこで、女性が一番心配で影響があるのが、血中のプロラクチンという数値が高くなるんです。
844病弱名無しさん:2007/02/14(水) 21:56:51 ID:51GHKg/+
(つづき)
プロラクチンとは子供を産んで授乳してる人が高くなり、いわばお乳を作るために必用なホルモン
といってもいいです。その数値が高くなるんです。授乳中のひとは、生理がとまったり、排卵しなかったり
します。なので、その時と同じ状況になってしまいます。授乳してない人は、その場合、下垂体に腫瘍があると
検査しますが、鬱の人は鬱剤をのんでいたら、それが原因といわれています。
鬱剤の副作用で毛中のプロラクチンの数値がたかくなり、それによって、生理不順、
排卵障害を起こします。それが、長くつづけば、多嚢胞へと進行してしまう可能性はあります。
なので、鬱剤をのんでるのであれば、そのクスリをやめると、自然に生理不順も回復することもあります。
ですが、鬱の状態が深刻である場合は、クスリも手放せませんよね。
もし、鬱剤をのんでるのであれば、一度血液検査をして、血中のプロラクチンがたかくないか、
調べてもらい、もし、高い場合は、精神科、婦人科との掛け合いの治療が必要になってしまいます。
プロラクチンの数値が高いのがつづくと、他のホルモンにも影響がでて、糖尿病などの、
合併症も引き起こす可能性もすてれません。
なので、一度血液検査をして、適正な治療をうけるのをおすすめします。

長くなりました。すみません。
845842:2007/02/17(土) 21:03:18 ID:0PIShq5p
>>844
私は今の所抗うつ剤は使わずに漢方薬で治療中なのですが
よくならない為抗うつ剤を考えていたところなので教えて頂いて良かったです。
もし使い始めてたら多嚢胞が悪化するところでした。
近いうちに信頼できる医者を探してみます。
ありがとうございました。
846病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:32:14 ID:fCktVJrX
> 842
以前、鬱をやっていたものです。
わたしの場合は薬の出されすぎで、母乳がでました。
そして生理は思春期の頃からずっと不順です。

今は鬱は治り、精神科の薬は飲んでいません。
先日、多嚢胞だと病院で言われましたが
症状は鬱発症以前に出ていて、時々婦人科通いはしていました。
もしかしたら、悪化に関係したのかもしれないし
実は抗うつ薬は関係なかったのかもしれませんし、それはわからないところです。

多嚢胞に、理想的な治療はないと言われていますが
鬱は時間はかかっても治りますので
できれば両方しっかり治療したほうがいいと思いますよ。
婦人科での治療中だということを心療内科・精神科で相談すれば
生理に影響の出やすい薬(母乳の出やすい=プロラクチンの増えやすい薬)を避けてもらえます。

中用量ピルは、わたしの場合は生理がつらくなります。
PMSってこういうことなのね、と実感しました…。
イライラして、おなかの痛さが強くなります。
脅してごめんなさい、でも副作用はひとそれぞれですから。
辛いと思えば、お医者さんに相談ですよ。
お大事に。
847846:2007/02/22(木) 23:33:51 ID:fCktVJrX
すいません、アンカーつけるのミスしました
>846は >842へのレスです。
848病弱名無しさん:2007/02/24(土) 02:19:22 ID:w69Hq7/P
過去に書かれた方もいらっしゃるかも知れませんが...

一度は甲状腺の検査もどうぞ!
849病弱名無しさん:2007/02/25(日) 05:36:04 ID:gBZKWnCK
誰か新宿区で、オススメの病院を教えて下さい。よろしくお願い致しますm(_ _)m
新宿区でなければ大江戸線あたりの…。
850:2007/02/25(日) 09:13:24 ID:C2Z03+kk
多嚢胞と診断され治療していましたが、医師が信頼できなくなってきたので、友人に薦められ大学病院に変えてみました。
診察前の問診表に『他院で多嚢胞と診断された』と書いたら、診察時、検査なしに『前院と同じような治療する事になる。薬飲めますか?』と言われました。
不安だったので内診と血液検査をしてもらい、27日に結果を聞きに行く予定です。その時に継続して薬を飲むか決断しなくてはいけません。
薬を飲まないといけないのはわかっているのですが、薬を飲む事が精神的にものすごく辛く悩んでいます。
彼も心配してくれていますが、たまに心ない事も口にしたりします。そんな事にも負けたりして薬を飲みたくないと思ったりします。
一日たった一粒の薬ですが、一人でどうしたらいいかわからず書き込みしてしまいました。初めて書き込みするので書き込み方がよくわからず長文になってしまいました。すみません…
851病弱名無しさん:2007/02/25(日) 10:10:58 ID:FcznHsLD
>>849
ローカルネタの病院探しは「まちBBS」でやってください。

>>850
長文で悩んでることは伝わるんだけど、肝心の「どうして薬を飲みたくないのか」が全く不明。
852病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:44:46 ID:/fcbM2Uh
多嚢胞卵巣の人は、卵子の数が普通の卵巣の人より多いんだよね?しかも、この時点では、卵巣の形態であって、病気ではない。
なのに、多嚢胞性卵巣症候群になったら、排卵しにくく妊娠しにくいとか、悲しいすぎる…。
853病弱名無しさん:2007/02/25(日) 14:29:03 ID:tBKWvLX3
ちょっと勘違いしているようですが、卵子(卵胞)自体の数は普通の卵巣の人も
多嚢胞性卵巣症候群の人も同じ。
ただ、普通の人は卵胞が数個成長→最終的に1個だけ成熟卵胞へと成長し
排卵するのに対し、多嚢胞性卵巣だと未成熟な卵胞が何個か成長するものの
排卵に至らないまま閉鎖という状態に陥ることが多いのです。

症状が軽ければ自力排卵も妊娠・出産も可能です。
軽度であっても治療を受けることで卵巣が刺激され、排卵しやすくなることが
あるようです。逆に卵巣の皮膜がますます硬くなり、却って排卵しづらくなる
こともあります。その辺の見極めが難しいですよね…
854病弱名無しさん:2007/02/25(日) 19:45:27 ID:jEyuRfeE
ガイシュツだったらスマソ。
カウフマン療法やってる人いる?
ピルは苦手なもんで
855:2007/02/27(火) 02:38:06 ID:K0Pufm3q
>>851
どううまく言ったらいいのか…
薬をいざ飲むとなると深いため息が出ます
856病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:49:50 ID:yghLg1LL
以前、この板をよく見てお世話になっていたものです。
この度、二人目を妊娠しました。もうすぐ5ヶ月です。

初潮以来ずっと生理不順で、20歳頃は半年ないことも。
28歳で結婚、子どもが出来にくいのは分かっていたから、すぐに子作り開始。
基礎体温をつけていてもちっとも高温にならず、病院行こうかと思った矢先、
2ヶ月半振りに排卵(結婚後初排卵)、そして妊娠!

二人目を希望してからは結局2年半かかりました。かなり運がいい方だと思います。
いちばん驚いたのは、多のう胞が治っていたことです!
2年前はFSH5・LH10で、エコーでネックレスサインも確認。
11月から不妊専門病院に移り、血液検査・卵管造影・精液検査をしました(血液検査以外は今回初めて実施)。
結果、血液検査は正常!、卵管の詰まりなしで、私は異常ナシでした。
ただ精液の方がかなり悪く、自然妊娠は難しいとされる結果なのに、先生にも奇跡ですねと言われました。
卵管造影直後の妊娠だったので、やはり検査により通りが良くなったのも一因かと思います。

血液検査の結果を聞いた時はまだ妊娠は分かってなかったのですが、
多嚢胞が治っていただけでも嬉しくて飛び上がってました。
だって加齢と共に悪化する、子どもは早く作ったほうがいいとこの板でも書かれていたし。
食事も運動も、2年前と変わっていません。
ただ、子作りに焦る気持ち(ストレス)がかなり減っていたことです。半分くらい諦めてましたから。

こんな私でも妊娠できてます。
857病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:08:25 ID:8/8QlUoX
>>856
多嚢胞ってやっぱり自然に治るんですかね…?
私も2人出産してから、生理が順調になりました。
ほぼ30日くらいで生理が来るなんて、2人目を妊娠する直前まで
あり得なかったのに、このところ毎月順調に生理が来ます。
でも相変わらず太り気味だし多毛ってのは治りそうにない。('A`)トホホ
858病弱名無しさん:2007/02/28(水) 16:16:54 ID:il60RPy+
>>854
カウフマン療法しています。
もう2年以上です。
3回続けて休むを繰り返しているんですけど、
休むとやっぱり生理がきません。。
そんなに効果を期待できるものではないそうなんですけどね。
859病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:36:00 ID:iDx+83sP
クロミッド飲んでも生理がこない、ってありますか?
(妊娠はありません、セックスしてないので…)
そろそろきてもいいはずなのにあまり生理前っぽくなくて。

生理きたらおいで〜って病院で言われましたけど
こない場合を聞いておくの忘れてた…orz
860856:2007/03/02(金) 20:54:35 ID:mBMBGh5m
>>857
そうなんですか!?
30日周期なんて、ありえないです!
最短周期でも35日くらいですから。
実は3人欲しいのが夢なので、ちょっと望みがでてきました。
861病弱名無しさん:2007/03/03(土) 00:52:10 ID:3u9GPaWD
>>859
きかない人はきかないよ。クロミッドを飲んでも聞かない人はかなりの重度だけど。
クロミッドは初めてのんだの?
ピルはいろんな意味で副作用が多いけど、クロミッドはほとんど副作用なしで、
排卵などをしてくれるいい薬。でも、きかないひとはきかない。
そういう人は、毎日注射を10日間続けて、排卵を促す。
それを3ヶ月ぐらいつづけて、またクロモッドをのんでみる。
その治療が必要。それでもきかない場合は、もう・・・
クロミッドを飲み終わって2週間しても体温が上がらず、生理もこない場合は
病院に行った方がいいよ。

あと、田嚢胞はなおることはまずないですよ。たぶん医師の診断ミス。
多能胞なのに、じゃないと診断する場合。多嚢胞じゃないのに、多嚢胞だと診断されてたり、
こういったケースもよくある。
だから、完治したなどありえないので、そういう場合は医師または病院をかえてみることが
必用です。

あと、この病気になると一生のうち必ずといっていいぐらい糖尿病を発症してしまいます。
発症を遅らすためにも、食事運動に気を付けるようにしたようがいいですよ。
あと、糖尿病の検査は1年に1回は必ず受けて下さい。
862病弱名無しさん:2007/03/03(土) 00:54:10 ID:3u9GPaWD
田嚢胞 ×  多嚢胞 ○
863病弱名無しさん:2007/03/03(土) 20:10:05 ID:gwZoFHZQ
>>861
7,8年前にクロミッドを飲んだことがあります。
2・3サイクル目で排卵したように思います。

今も未婚で子供が欲しいわけではないんですが何故かクロミッド出されました。
とりあえず排卵すればいい、という考え方なのかな…。
多嚢胞を診断した先生の治療方針なのですが
後続の先生も少し首を傾げていました。

体温も2相になっていないので病院に行くことにします…。

糖尿病になりやすい体質というのもやっと知りました。
糖質を減らして歩くようにしています。
検査も受けたほうがいいんですね、先生とも相談してみます。
ありがとうございました。
864病弱名無しさん:2007/03/04(日) 02:17:21 ID:oDuCqWAD
>>863
クロミッドは排卵させるクスリで、子供が欲しい人などが飲んで治療したりもするけど、
定期的に卵巣を刺激して、排卵させて、それを習慣させるよう思い出してもらえるように、
刺激するための治療で、いくら、未婚者でも、子供が欲しいとおもって無くても、
使うことが多いよ。治療の一つだよ。私も黒みっどで7年間治療してるし。
クロミッドはピルに比べて副作用はほとんどないからね。
ピルは先生があまり話さないけど、結構恐ろしいクスリだよ。
癌になりやすいし、他の臓器にダメージ与えてしまったり、卵巣を休ませ続けるせいか、
かえって卵巣が使い物にならなくなってしまったりもする。
だから、体質に合わせて処方してもらう必用がある。
治療が長期に渡るこの病気だと、ピルは正直いってあまり良くない。
副作用がのちのちでてしまうからね。
865病弱名無しさん:2007/03/04(日) 17:37:08 ID:8v7Lw/Ky
多嚢胞でも子供産める可能性あるんですね!以前の病院では単に無排卵と言われ絶望でしたが、昨日違う婦人科でこの病名を告げられここを見ました。まだ通い始めた所ですが産んだ方が結構いらっしゃると知っただけで嬉しくなりました。
866病弱名無しさん:2007/03/05(月) 01:45:09 ID:CzRnBOv2
>>865 軌跡を信じるしかないよ。軌跡。起きるかもよ。

この、病気は排卵障害はもちろん、いろんな合併症がある。妊娠を気に悪化することもある。
それに、クスリで排卵、受精したとしても、卵が成長せず流産へと至るケースが多いのが事実。
例えに妊娠したとして、出産までたどり着くのは、10%以下。これが現実。
出産に至った人はいることはいる。それは運がよかった、もしくは軌跡にちかい。
このことをふまえてがんばるしかない。きっと軌跡はおきると信じることが妊娠へとつなぐ。
まあ、たいがい受精って手もあるが。子だけどこの病気だと、しっかりした卵が育たないのが事実。
それが原因で流産へと至るケースばかり。
でも、どれか1つ丈夫な卵ができるときもある。日頃ストレスをためないよう、
楽しく前向きに生活して、規則正しい生活、食生活、いろんな事を心がけないといけない。
それで、あとは軌跡がおきるのをまつだけ。頑張るしかない。
867病弱名無しさん:2007/03/05(月) 01:47:09 ID:CzRnBOv2
7行目  子だけどこの病気だと × 
     この病気だと     ○
868病弱名無しさん:2007/03/05(月) 01:51:19 ID:CzRnBOv2
>>865 あと、この病気に関して、医師にしっかり話を聞いた方がいい。
自分でしらべてもいいし。私がはなしてもいいけど、あなたが望む話にはならないと思う。
無排卵と一度診断がくだった程だとしたら、実際あなたの状態がどうとか、妊娠が可能か、
クスリがきく体質かしっかり検査して、医師に納得のいくまで説明を受けた方がいい。
きつい結果が出るかも知れないけれど、軌跡は誰にだっておきるから。
869病弱名無しさん:2007/03/05(月) 09:46:02 ID:ZnxkV+kE
やたら軌跡軌跡ってウザス
奇跡って言いたいんだろうけど、多のうは不妊原因の中でも妊娠しやすい部類だよ。
妊娠するのが奇跡ってほど重症な病気ではない。
870病弱名無しさん:2007/03/05(月) 12:44:18 ID:Cv8+qMtX
865です。ここの皆様は親切で感動です。妊娠率や流産を考えると可能性はかなり低いのでしょうね。でも今まで病名も何もわからず、こんなの自分だけだと悩み、出産なんて100%無理だと思ってた私には合致した症状と病名があることだけでも嬉しいのです。
871病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:41:27 ID:JVxxyWbq
多嚢胞で漢方薬の「温経湯」飲み始めました。
漢方薬「温経湯」について体験談と質問です。

多毛なんですが、飲み始めて数日で腕の毛が薄くなってきました。
今は飲み始めてから約2週間目で、毛の太さ・長さ・密度すべてが半分になっ
た感じです。
(すね毛・陰毛・脇毛は永久脱毛処理中でわかりません)
低体温の改善は見られません。
お小水の量が増えました。
不眠が解消されました。
漢方は効き目が現れるのが遅いと言いますし、合う合わない、、個人差もある
と思いますが、こういう人もいるという何かの参考まで。

薬を服用することなくLHの正常化、排卵の正常化が望ましいですよね。
腕の毛が薄くなってきて薬が効いていることに喜ぶ反面、ずっと飲み続ける
のかな〜と疑問なんです。
漢方による体質改善で治る…って可能性としてあり得ないんでしょうか。
やっぱり体質だとあきらめるしかないんでしょうか。
872病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:13:47 ID:gtPao988
誤字だらけの人へ
クロミッドでも子宮ガンになる確率上がるデータが出てるよ
詳しくはググって。何の薬でも弊害はあるよ
無排卵に一番良いのはトキメキだね。生理も止まってどうでも良い生活してた時
マジでめっちゃ好みの人が現れた!襲いかかりたくなる程良い男
ハァハァこりゃたまらんと思った晩、さあ子供作れとばかりに排卵した!
翌日粘液出たからガチだったと思うw人の体っておもしろいよねw
873病弱名無しさん:2007/03/06(火) 01:26:07 ID:zWdGRjeO
>>869
おいらからしたら、無知のおまえさんのほうがウザイよ。
一度しっかりこの病気を勉強してみたら?
専門職のおいらからしたら、この病気になってるんだったらもう少しは
この病気に関してしっててほしい。
不妊症の中で、この病気になってる人は、妊娠は出来たとしても、
>>866がいってるとおり、流産しやすい。
あと、後の合併症がほぼあるといった怖い病気でもある。
妊娠して出産へといたることができるのは奇跡っていわれるぐらいだよ。
もうすこし、自分がなってる病気はしっかりしっていたほうがいい。
病院の医師はよけいなことはあまり言わない人が多い。
でも、かえってそれがいいことにつながるとは限らない。
だから、ちゃんと自分で調べて勉強する必用がある。
874病弱名無しさん:2007/03/06(火) 07:19:21 ID:MnZ0YgRT
まず漢字の勉強しろ。

by多嚢でもクロミッドで4回妊娠し、3人の子に恵まれ、
皮肉にも40過ぎてから生理が毎月来るようになってしまった毛深いオバより


まぁ、クロミッドだけでなく漢方やHCGとかいろいろしたけどね。

875病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:33:37 ID:hj8S7EDR
自作自演の臭いがするね>>866,>>873
876病弱名無しさん:2007/03/06(火) 22:19:23 ID:0avs8J6H
>>875
するする。久しぶりにとってもわかりやすいジサクジエーンを見たwww
とりあえず「奇跡」は直したようだが。

妊娠中、トラブルと言えばイボ痔くらいだったな…妊娠経過は最初から最後まで
順調で、出産も犬より軽いくらいの安産だったよ。
また、妊娠糖尿病の検査も受けたけど正常値だった。単なる尿検査などでは
なく、甘い炭酸水を飲んで1時間後に血液検査というものだった。
多嚢胞ながら、こういう人間もいるっつーことで。稀有だとは思うけどさ。
877病弱名無しさん:2007/03/06(火) 22:46:47 ID:H52XW0io
876さん、羨ましいです。あれこれ考えずに妊娠できると信じていた方がいいのでしょうか。あなたのような成功例を聞くとプラス思考になれます。ありがとうございます。
878病弱名無しさん:2007/03/06(火) 22:48:59 ID:zWdGRjeO
>>875>>876
ご期待にそえないですが、別人ですよ。
それに私婦人科の医師ですし。
みなさんもう少し自分の病気をきちんと知った方がいいですよ。
この病気で合併症を併発し、死にいたる患者さんもいます。
安易に考えてばかりではいけないと忠告の意味でかいたんですが。
879病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:42:33 ID:hj8S7EDR
>>876
自作自演の件については…春の到来とでも言いましょうかw
安産のお話、私も希望と喜びを感じましたよ。ありがとうです!

>>878
我々お馬鹿な素人にわかるように詳しく説明してくださーい。
ありがたく読ませてもらうからw
合併症の種類、平均寿命、死亡率、直接死因など全部出してビビらせてね♪
楽しみに待ってまーす!(^-^)v
880病弱名無しさん:2007/03/07(水) 07:12:58 ID:2I3vYwmW
>>878
分からない漢字はひらがなですかw

881病弱名無しさん:2007/03/07(水) 19:26:22 ID:smFha6GS
>>880
病気の悩みを相談したり話したりするスレで
スレを荒らすような行為はやめてください。
揚げ足とったりする方が私からしてみたら
みぐるしい。
相談に来たんですが、なんか嫌な雰囲気なんでまた後日きます。

>>878
私の医師の話だと、この病気が進行して、合併症をひきおこしたりすると
死に至る場合もあるって言われました。
合併症を併発すると、普通の人より進行がはやいみたいですね。
きをつけます。
882病弱名無しさん:2007/03/07(水) 19:29:28 ID:WRBfPBuA
> それに私婦人科の医師ですし。
> それに私婦人科の医師ですし。
> それに私婦人科の医師ですし。
> 合併症を併発すると、普通の人より進行がはやいみたいですね。
> 合併症を併発すると、普通の人より進行がはやいみたいですね。
> 合併症を併発すると、普通の人より進行がはやいみたいですね。


二度と来るな。
883病弱名無しさん:2007/03/07(水) 19:47:49 ID:smFha6GS
>>882もね。
二度と来て欲しくない。
884病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:10:29 ID:5sVToAIv
>>878さんは医療系の学生さんとかかな?
若い人なんだと思う。
だけど本当に親身になって「忠告」するなら受け入れられるんだろうけど
そういうわけじゃなくただ無責任にもったいぶった言い方するから反感買ってるんだと思うよ。
ホントに忠告したいんならもっと具体的な書き方したほうがいいかも。
・・といっても>>880みたいに揚げ足とったり
ジサクジエンとか勝手に決めてるのも大人気ないね。
885病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:19:06 ID:OfjFm/uT
>>881
通報しました。私は医者だと言って騙しましたね?それは詐欺罪に当たります。
2ちゃんねるは完全に匿名というわけではありません。軽はずみな言動は自分の人生に汚点を残します。
残念でしたね。
886病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:22:49 ID:OwMqmz+J
通報してないのに「通報しました。」と書き込むのは詐欺罪じゃないのか?
887病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:06:42 ID:tLh7uqpv
ここに来てるってことは
自分なり身内なりが
不妊で悩んでる方がほとんどだと思います。
好きな人の赤ちゃんを産めないのは本当につらい。
リスクを提示してくださってる方、
内容は正しいことかもしれませんが
無闇に不安にさせるような書き方は親切ではありませんよね。
元気な赤ちゃんを産んだ話や
親切なアドバイスで
みんなが前向きに頑張れたらいいのに。
888病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:41:48 ID:smFha6GS
>>885
>>878ですが、>>881ではないんですが。

スレに相談に来てみたら、変な荒れ方をしていたから、一言ものもうしたんですが。
たしかに>>881の言葉はきついかもしれないし、言い方はあれだとおもうけど、
事実だって中にはある。この病気に合併症はつきものでしょ?
それに、合併症を併発したら、進行が早いと私の担当医師に言われた。
そういう意味ではあたってると私は思うよ。
それにたいして、揚げ足とって言葉のミスやらでいらない攻撃してる人の
方が大人気ないとおもってかばうレスかいたらこれですか。
確かに私の言い方も悪かったのかも知れないけれど、
揚げ足とってる人はどうなんでしょうか?それとかってに同一人物ときめつけたり、
そろそろ、元のまったりとした進行に戻して欲しい。
じゃないと、相談したくてもできないし。
889888:2007/03/07(水) 23:46:49 ID:smFha6GS
すみませんこんがらがってました
訂正です。

ただしくは、
>>885
私は>>881ですが、>>878ではありません。

が正しいです。こんがらがって、レス番まちがえました。
すみません。
890888:2007/03/07(水) 23:49:28 ID:smFha6GS
あと、文章の途中のアンカーも>>881でなく>>878です。
まぎらわしくてすみません。

これぐらいにして、元のスレにもどしませんか?
891病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:58:08 ID:SB+AvMGQ
荒らすつもりじゃないんだけど…

>>881,888さん
合併症って何ですか?
糖尿病・高血圧や子宮がん・乳がん以外に起こしやすい病気ってあるんですか?
純粋に知りたいので教えてください。
892病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:10:05 ID:m1hoU9pn
>>891
とくに多い合併症が糖尿病です。
私29歳ですが、22の時に子供を産んで以来この病気と闘ってます。
そしたら、先日血液検査で男性ホルモンが高かったんですよ。
それで、もしかしたらって事で、糖負荷検査をしたんです。
で結果、境界型の糖尿病を発症してました。まだ、境界型なので
頑張れば、正常に戻れる状態です。ですが、なりやすい体質ってのは変わらないんですが。
それと、毛深くなって来たので、もしかしたら副腎のホルモン分泌異常の
クッシング症候群の可能性もあるとのことで、検査しましたが、こちらは問題なかったです。
プロラクチンも異常なしでした。
この病気で一番危ないのが糖尿病だそうです。私はこの若さで発症しました。
ですが、まだどうにかなる段階ではあるんですが、合併症で引き起こした糖尿病は進行が早いとききました。
だから、死にものぐるいでがんばるしかないですね。

私が知ってるかぎり、この病気の合併症は、糖尿病、クッシング症候群、肝臓障害、腎機能障害
高血圧、高脂血症、ですかね。私が知ってるかぎりですが、といっても
私はそんなに詳しいほうじゃないですよ。
あと、子宮癌、乳ガンは、カウフマン療法をしてる方々におこりやすいみたいですね。
私が知ってるのはそれぐらいです。長文失礼しました。
893病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:18:44 ID:Lj8IWo9T
そういう危険性だったら多分ここにいる人達は知ってる人が多いかも。
死に物狂い、っていうと悲壮感ただよってストレスたまりそうだから
適度にがんばって普通の人より体に気をつけて生活するしかないですよね。
自称医師の人はへんにもったいぶった言い方が不安をあおるような感じだったんですよね。
894病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:31:36 ID:m1hoU9pn
>>893
そうですね、適度にぐらいにしないとかえってストレスたまるし。
ストレスも糖尿病を悪化させる原因になるみたいだし。
最初はすごいしょっくでしたよ。この年で、しかも進行が早い・・・
自分はあとどれぐらい生きられるんだろうと悲観的になったりもしました。
そういうとこからして、自称医師の人が言ってることは全部間違ってるとはいえないですね。
他の合併症も併発しないように気を付けるしかないです。私は。
皆さんも、気を付けてくださいね。

このままスレが安定してくれたらいいんですが。
また相談に来ます。
895病弱名無しさん:2007/03/08(木) 01:03:45 ID:wFyp5blZ
旦那さんの精液検査をした方に質問させてください。
採取は自宅でも病院でも
と言われましたが
みなさんどちらでされましたか?
うちは病院が近くはないので(1時間弱かかる)
病院でした方がいいかと思ってますが
いざ、そんな場所でうまく採れるのか(勃起するのか)ちょっと心配です。
旦那はどちらかと言うと淡白なので。
くだらない質問ですみません。治療始めた所で色々不安です。
896病弱名無しさん:2007/03/08(木) 02:44:47 ID:T2MdI9qv
>>895スレ違い
既女板の不妊スレにでも行ってくれ
897病弱名無しさん:2007/03/08(木) 06:00:41 ID:wFyp5blZ
>>896
895ですが
多嚢胞性卵巣であろうがなかろうが
妊娠を希望するなら
精液検査は必須の筈です。
言葉足りませんでしたが
私も単なる不妊治療中ではなく
多嚢胞における不妊の治療中です。
治療の初期段階のひとつとして
仲間の方に聞きたかったのですが…。
確かにこの件については
ここより不妊スレの方が良さそうですね。
お邪魔しました。逝ってきます。
898病弱名無しさん:2007/03/08(木) 22:17:22 ID:5XcCvmTx
>>897
鬼女板の方はいつも荒れてるから尋ねにくいかもね…というか、アク禁食らってて
レスできなかったんだけど。もう見てないかな?
病院で採精すると言っても、AV完備の採精室がある病院もあれば
「トイレでお願いします」と採精容器を渡される病院もあります。
もし後者タイプの病院だったら、淡白な方の場合無理な気がします。

かつて見ていた不妊サイトで、自宅採精後病院までどうやって容器を持っていくか?
ということをいろいろ語ってましたが、容器をハンカチなどの布でくるみ、胸元に入れて
持っていく…といった書き込みをよく見かけました。
私が行ってたのは車で20分ほどかかる病院なのでさほど遠くはないけれど、それを
参考にして持って行きました。
あと、うちのダンナ曰く「妻が手助けしてくれる方がイキやすい」そうで、その時の方が
精子の数・運動率共に良好でした。
不妊治療が進んでいくと、いずれ人工授精などに移行すると思われますが、その度に
採精が必要となりますので、ご主人にも慣れていただかないといけませんね。
899病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:28:17 ID:dsLbxSee
>>898
布に包んで胸元に入れて容器を運ぶってのは私もやったわ。
しかも赤い布がいいとかピンクがいいなど諸説あり、私も赤い布に包んで
持っていった。胸が平板に近いので容器が腹に落ちそうになってたw
採精して2時間以内に提出という病院もあるし、病院で尋ねてみたら?>>897
900病弱名無しさん:2007/03/09(金) 00:03:48 ID:+IBFzoY9
>>898 >>899
ありがとうございます
どなたかレスいただいてるかと覗きに来て良かったです!
私の病院は新しくて、そういう部屋があるようです。
旦那は、本音かわかりませんが
貴重な体験やからその部屋使いたい!楽しみ!
と言ってます。
しかし、採らずに行ったわ出ないわでは困ると思い相談した次第です。
一応、滅菌容器頂いてますが少しでも新鮮なものを検査してほしくて採らずに行くつもりです。
私がこんなだからせめて精子が元気だと嬉しいんだけどな。
901病弱名無しさん:2007/03/09(金) 00:23:34 ID:JLZBIkTH
>>900
旦那が楽しみにしてるんだったら大丈夫じゃない?


それにしても、ここ最近いや〜な人がこのスレに訪れるようになってきたよね
>>896とか>>880とか、中身が多少スレ違いかも知れないけれど、同じ病気わわずらってるから、
ここに書き込みにきてるぐらいわかるだろうに。
お互い助け合うのが必用だと思うけど。
902病弱名無しさん:2007/03/09(金) 07:35:56 ID:u1GkAo8g
>>901
下4行は不要。それを書くことであなたも同類だって事に気が付かないのか?

903病弱名無しさん:2007/03/09(金) 07:51:56 ID:u1GkAo8g
↑だけでは後味ワルーなので(オマエモナーといわれてもしかたがないw)


合併症の話に関しては
多のう胞症候群でない人と比べるとリスクが高いと言う意味であって
多のう胞だとかなりの確率で合併症を伴うと言う意味ではない。
例えは普通の人は100人中1人の割合である病気にかかるとする。
多のう胞だとそれが100人に2人。言い換えれば普通の人の2倍のリスクがある。
これをポジティブに捉えるかネガティブに捉えるか。

合併症の話は大変興味深いが、出来れば
「どう注意すればいいのか」と言う点を語っていただければありがたい。
904病弱名無しさん:2007/03/09(金) 10:56:14 ID:C/SWQEgj
どう注意すれば良いのか?
血糖値を跳ね上げない徹底した食事管理(糖尿病食)・運動・標準体重
ストレスを溜めない・規則正しい生活
合併症のほとんどが生活習慣病wトータルで体を可愛がってあげるしか無いっしょ
905891:2007/03/09(金) 23:52:47 ID:YwXXQgNN
>>882さん
糖尿以外にもいろいろあるんですね。
遅くなりましたが、教えてくれてありがとうございます。

食事・運動・ストレス・規則正しい生活って一番難しい…。
意識しすぎてストレス溜めそう。
906病弱名無しさん:2007/03/09(金) 23:53:28 ID:YwXXQgNN
わ、アンカー間違えた。
>>892さん でした。
907病弱名無しさん:2007/03/10(土) 04:24:29 ID:SReWQ4VO
うちの彼女がこの病気らしく、妊娠できるかすごく悩んでいたのですが、
皆さんのレスみてすごく励まされました
908病弱名無しさん:2007/03/10(土) 12:13:58 ID:8de3/ow9
>>907
きちんと全部のレス読んでる?
この病気だと確かに妊娠できる人もいるけど。
健康な人に比べて妊娠出来る確率は10分の1といわれてる。
妊娠出来たとしても出産までたどり着けるのはそのうちの3分の1だと言われてる。
この病気だと妊娠出産へとつなぐ人もいるけど、ほとんどの人が子供を産めずたたかってますよ。
私も、8年治療してきましたが、受精したのはたったの1回、
でも、それがそだたず流産へとつながりました。
のこるは体外受精ぐらいかなと思ってます。
この病気だとクロミッドなどを使って排卵したとしても、健康な卵ではないことがおおいそうなんです。
だから、受精しても流産する確率が高いそうなんです。
この病気は軽度もしくは重度によって状態が全然変わってきます。
軽度なばあいは、完治はなくとも妊娠などを望めるけど、重度の場合はかなり難しいし、
よくいわれている合併症などもでます。
私は、かなり軽度だといわれてますが、それでも8年戦ってまだ出産へとつながってません。
きつい話になりましたが、いいことばかりでは無いんです。
いい話ばかり信じて希望をもつのが一番かも知れません。
でも、実際こういったケースもあるってことはご存知になったほうがいいと思ってレスしました。
まずは、彼女さんが、どれぐらい進行し、どういった状態で、今後どういった治療が必要かなど、
しっかり検査して、説明を受けた方がいい。
909病弱名無しさん:2007/03/10(土) 12:14:36 ID:8de3/ow9
(つづき)
あと、この病気になった以上、内科関係の検査をしたほうがいい。特に、副腎、甲状腺、下垂体
これは必ず受けたほうがいい。ほとんどの先生が検査せずすぐクスリ治療を開始するだろうけど、
この病気にいたる原因が他の所に問題があるってケースがあり、見つかることがおそくなる。
何年も改善されず、検査してみたら、腫瘍があったなどといったケースもある。
実際に私の友人2人がそうだった。なかには手遅れになるって場合もあるから、
こういった病気は初期の段階で治療した方が完治できるのぞみがでてくる。
私の友人2人は発見が遅かったから今かなり苦労している。
だから、彼女さんが大事だったら、しっかり先生が何もいってこなくても、検査をすすめた方がいい。
この病気はちょっとした病気だと思われがちだけど、けっこう複雑な病気なんだ。
いい話ばかりみて安心するのもいいけど、私からしたら、彼女さんにしっかり検査うけてもらって
それから安心することのほうがいいと思う。長文すまん。
910病弱名無しさん:2007/03/10(土) 14:09:48 ID:N2dx0QwK
>>908
多嚢胞以外にも受精〜着床・妊娠に至らない原因があるんじゃ…
その辺の検査はしてますか?
以前、フーナーテストを受けたら精子がほとんど残ってなかったことがあって、
妊娠できない理由は多嚢胞だけじゃなくて、おりものと精子の相性が悪かったり
するのかな?と疑ったよ。それ以前に受けた精液検査では異常なかったから。
クロミッドの副作用でおりものが減ったという要因もある、と先生には言われたけど。
911病弱名無しさん:2007/03/10(土) 16:28:01 ID:SJUCUafy
うるせぇ
受精卵撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚+。:゚
 C□ / ゚。:゚:。+゚
 /  )
(ノ ̄∪

  ∧_∧  彡
 ( ・ω+。:゚ 彡
 C□゚。:゚:。+゚
 /  )
(ノ ̄∪

  ___
 |::::|
 |:WC:|ウェッ!!ウグフッ!!
 |::::|
 |::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
912病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:11:26 ID:NTbMpQQm
初潮以来、ずっと生理不順(年に3〜4回来るか、来ないか)
で未婚なので現在カウフマン療法をしています
体温もずっと35度台で自然に排卵をしたことがないと思います
まだ、妊娠希望ではないですが将来はしたいと考えています
その場合、排卵とかを試さなくてもいいのでしょうか?
ずっと排卵してないと排卵できなくなるとどこかで読んだ気がするので
つまり、このまま排卵なしのカウフマンで続けていってもいいのか
疑問です
913病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:30:06 ID:brwRfB5i
私の結婚式の2週間後に結婚した幼なじみから妊娠の報告を受けました。
結婚式後すぐに出来て安定期になったので最近公表し始めたようです。
嬉しいしちゃんとオメデトウ言えたけど頭から離れません。
私もまだ結婚して半年だから
まだ周りに「まだか」と聞かれたりはありませんが時間の問題ですよね。
聞かれる恐怖もあるけど
それ以上に私だけ妊娠できない悲しさで泣きそうです。
914病弱名無しさん:2007/03/11(日) 00:37:56 ID:U6GZi/xF
軽度、重度それぞれあると思いますが、
PCOSと診断された人のうち何割程度の人が排卵、妊娠、出産できたのでしょうか。
排卵さえできれば出産までうまくできるのかなと思っていたので、
不安でなりません。
排卵誘発剤を服用するだけで排卵できる人は多いのでしょうか。
915病弱名無しさん:2007/03/11(日) 01:04:40 ID:7vtQa1os
>>911
www
>>912
低体温なんだねー。私もだよ。ずっとカウフマンやってるの?
漢方薬に切り替えてみたり(私が知ってるのはウンケイトウ)
水泳やってみたり(燃えるよ)
体温上げるようにして基礎体温つけて様子見てみたら?
体が温まると正常に排卵するかもよ!とにかく冷えはいかん。
>>913
人は人!自分は自分でしょ!
『早く妊娠しないと人に何か言われる、私だけ妊娠できないなんて云々』
そんな悲観的で自己中なとこにコウノトリは飛んでこないよ。
916病弱名無しさん:2007/03/11(日) 01:28:11 ID:8ohy6m0U
みなさん、誰かに相談してますか?
幼なじみに全てを話してラクになろうか迷ってます。
多少、同情の念は持たれてしまうでしょうがプライドはありません。
ただ、言い出しかけた矢先に一人が妊娠発表したので、彼女に気を使わせないかは少し心配です。
私自身としては一人で悩むのが限界に来てて、仲間の居るここのスレに来るぐらいが安らぎです。
母親に相談しようかとも考えましたが心配かけるだけでしょうね。
ちなみに(あまりの生理不順で)母親に連れられて婦人科に行ってた10代の頃は病名もわからず、ホルモン分泌の異常(?)くらいの診断でした。
だから今でも不妊の心配はしているようですが重度の生理不順と思っているはずです。
でもずっと心配しているので最近判明した病名とその状態を話そうかと思い悩んでいます。
長文の上、文章ヘタですみません。
917病弱名無しさん:2007/03/11(日) 01:46:43 ID:8ohy6m0U
連投すみません。
>>913 >>916はどちらも私です。

>>915さん
ありがとうございます。軽く叱って頂いて、情緒不安定が少し落ち着きました。

できないと思うから余計に欲しい。妊娠に対して過敏になりすぎてた気がします。
欲しい気持ちは抑えられませんが、せめて気持ちを悲観的から前向きな信じる気持ちに変えていきたいと思います!
簡単な病気ではないけど、誰かが言ってたように、信じる気持ちが起こす奇跡の可能性を自分で減らしてたらもったいないですよね!
918病弱名無しさん:2007/03/11(日) 08:06:25 ID:0+Mu00ff
>>916
うちは自分の親が生理不順、ダンナの親も二人目不妊で悩んだ経験があるから
割と理解してもらいやすかったし、「子供はまだか」攻撃を受けることも
なかった。外野はいろいろ尋ねてきたらしいけど(特にダンナは一人っ子の
ため気になるらしい)、双方の親が防波堤になってくれた。

うちは結婚したのが9年前だったので、周囲の2000年ベビーラッシュはかなり
きつかったよ。学生時代からの友人達だけでなく、同じ社宅の人々も我が家を
取り囲むように妊娠していった。もちろん、私より後に結婚した夫婦は何組も
先に親になった。人工授精が撃沈続きだった頃でもあったから、顔で笑って
おめでとうと言ってても心はとても荒んでいた。

このことは幼なじみより、まず生理不順ってことを知っているお母様に相談
する方がいい。その幼なじみが先に妊娠しちゃったりしたら余計凹むから。
それかここに来ればいい。程度の差こそあれ悩みの元は同じ人達の集まるスレ
だから、辛い思いも吐けるし、治療のヒントを得られることもあるよ。
こっちこそ長文スマソ。
919病弱名無しさん:2007/03/11(日) 10:58:30 ID:8ohy6m0U
>>918さん
レスありがとうございます。
医師からはまだ簡単な説明しか受けていないので、もう少し治療が進んだら母親に打ち明けようと思います。

ここの皆様は治療歴の長い方が多いみたいで私のような初心者の相談はウザイかもしれません。でも、この病気をもっと知りたいです。医師には何を聞けば良いのでしょうか…。
担当医師はあまり親切ではなく聞きにくい雰囲気があるので、前もって質問する点を考えておきたいけど悩みます。
920912:2007/03/11(日) 18:15:48 ID:ZqWv3Shs
>>915
アドバイスありがとう。カウフマンしかやってなかった
けど漢方とか運動(全然運動してないや)とかしてみて
頑張ってみるよ。多毛がコンプレックスだから水泳やりたいけど
水着きれないのが悲しいが。

>>916
私は母親に話したけどあんまり理解されてなくて悲しいです
不妊の大半はこの体質ってのもわかってないかも
今日も話そうとしたら打ち切られた。深刻な話になるのが嫌で避けられた
っぽい。うちの母親は普通の体質なのでそういう生理不順とか無排卵
とか「ありえない」っていう考えなんだよね。>>916もがんばろうね。
この体質のブログ見たけどやっぱり前向きな気持ちと何でも試してやる!
くらいの心持が大事だと感じました
921病弱名無しさん:2007/03/11(日) 19:47:31 ID:KYYSM8XX
>>920
最近は露出度の低い水着(フィットネス用など)もあるから、そういうのを探してみたら?
私も上が半袖・ハイネック、下もパンツ丈が膝上くらいの水着を着てるよ。
生協のカタログなどを見てると上は長袖ってのもある。
脚はどうしても膝ちょい上から下が出ちゃうけど、剃るなり脱毛するなり脱色するなりして
しのげないかな。
922病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:38:57 ID:ZqWv3Shs
>>912
こんなのかな?
ttp://img5.store.yahoo.co.jp/I/tipness_1940_213511
これだったなんとか着れそう。一番気にしてたのがビキニゾーンなので
ありがとう。
923病弱名無しさん:2007/03/12(月) 00:01:38 ID:MEK98WTY
>>914
>排卵さえできれば出産までうまくできるのかなと思っていたので、

このスレをまず読もう。あと医師の話をしっかりきいて、相談した方がいい。
ってか、どんな健康な人も排卵したとしてもかならずしも妊娠し、出産するわけではない。
この病気であるならば、受精することは健康な人にくらべ、10分の1
出産へいたるのはその内の3分の1程度。
クスリで排卵した卵は健康な卵なのが10分の1程度。
ほとんどがリスクのある卵の場合が多い。そういった場合、受精したとしても、
流産となるケースが多い。だから、自分の状態をふまえしっかり医師に相談した方がいい。
あと、もう少し女性の体について勉強した方がいいな。
924病弱名無しさん:2007/03/12(月) 01:33:30 ID:P2amvXw3
懐かしい病名だ…。
生理不順で検査したらこの病気で、何かのホルモンの数値が異様に高かった気がする。
独身なんでほったらかしにしちゃってます…。
925病弱名無しさん:2007/03/12(月) 02:00:52 ID:f6qAmPGH
私も先日、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。24歳です。未婚で今のところ子供を作る予定もないので、先生にはそんなに深刻な物ではないと言われていたので安心していたのですがなんか心配になってきちゃいました…。来週また病院行くんですけど…。(;_;)
926病弱名無しさん:2007/03/12(月) 05:46:05 ID:HFUvSmlm
>>925
私も深刻なものじゃないって言われたけどもう10年も治療してるよ。
それに、合併症も2年前にでた。
完治しないこの病気。合併症がこの先でないようにきをつけるしかない。
こんな状態でも、病院の先生は深刻な状態ではないという。

>>924
今は独身でほったらかしにしてもなんともないかも知れないけど、いざ、結婚して
子供が欲しいってときになって後悔しないようにしないと。
いくら独身でも、今後のために根気よく治療して頑張ってる人たくさんいるよ。
若いんだろうから、今が良ければって考えなのかも知れないけれど、
いざってとき、後悔してもおそいよ。この病気はそういったものです。
927>>925:2007/03/12(月) 13:18:20 ID:f6qAmPGH
>>926さん ありがとうございます。
私の場合、生理が2ヶ月に1回だったりちゃんと来たりって感じだったんで見てもらったらこう診断され、2ヶ月に1回だったら深刻な物ではないとのことで、特に薬も飲む必要はないと言われました。
928>>925 :2007/03/12(月) 13:19:17 ID:f6qAmPGH
↑続き
来週おりものの検査結果を聞きに行きます。不安だけがどんどん膨らんできててかなりへこんでます…
929病弱名無しさん:2007/03/12(月) 17:48:46 ID:HFUvSmlm
>>927
その時点で病気が分かっただけでも、まだ幸せだと思っていいぐらいだよ。
治療をしっかり受けて今の状態をキープして悪化させなければ、
軽度の状態で、いろんな望みがでてくる。
完治ってのは難しいけれど、合併症も押さえられる。
この病気は生理不順、排卵不順が長年続いてるうちになってしまう。
よくを言えば、生理不順が出た時点で病院に行ってればこの病気をくい止めれただろう。
生理不順はストレスや、体調によって影響があるが、つづくようだと、あなどってはならない。
今の状態を頑張ってキープすれば、将来ぜったいいろんな可能性だってでてくるよ。
がんばってください。
930病弱名無しさん:2007/03/12(月) 20:25:00 ID:CFe17Sqk
> この病気は生理不順、排卵不順が長年続いてるうちになってしまう。
> よくを言えば、生理不順が出た時点で病院に行ってればこの病気をくい止めれただろう。

それは初耳
生理不順は症状ではなく原因なのか?
931病弱名無しさん:2007/03/12(月) 20:32:57 ID:dEi8UhlD
よそからコピペ

武田薬品の糖尿病治療薬で女性患者の骨折のリスク上昇=米FDA (ロイター)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=10reutersJAPAN250574
2007年3月10日(土)18時45分

[ワシントン 9日 ロイター] 武田薬品工業<4502.T>と米食品医薬品局(FDA)は9日、武田の2型糖尿病治療薬、
塩酸ピオグリタゾン(商品名アクトス)の臨床試験で、プラシーボ(偽薬)や他の薬を投与した場合よりも
女性の骨折が多く報告されたことを医師向けの通知書の中で明らかにした。

FDAのウェブサイトに掲載された医師向けの通知書は「医療関係者は、2型糖尿病の女性患者の治療を
塩酸ピオグリタゾンを含んだ薬品を使って開始または実施する場合、骨折のリスクを考慮すべき」と述べている。

通知によると、臨床試験での骨折の大半は前腕、手、手首、足、足首に見られた。

臨床試験のデータの分析には、塩酸ピオグリタゾンを投与されている患者8100人以上と、
偽薬もしくは他の薬を投与されている7400人以上のデータが用いられた。
932病弱名無しさん:2007/03/12(月) 20:54:48 ID:dEi8UhlD
小学生でも毎月キッチリバッチリ生理があってる子いるもんなぁ…チクショ
大人になれば不順は治ると思ったけど、25歳で若年性更年期障害orz
それもまた人生〜あーあー川の流れのよぅぅにぃーー
ゆーるぅやーかにーこの身をまーかせてーいたいー
933クミ:2007/03/12(月) 21:44:21 ID:f6qAmPGH
>>925 >>927-928です。これからもこちらにお世話になりそうなので名前でレスさせていただきます!
>>929さん、ありがとうございます!少し元気出てきました!頑張ります!
934病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:37:10 ID:RTVMHWfu
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172608070/758-760

「合併症」の主因は不摂生だとしか思えんが・・・・・ま、誕生日オメ
935病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:13:48 ID:HFUvSmlm
>>934
それ、わるいけど書いたの私の旦那だからw

同じパソコン使ってるからID一緒になるんだよ。
それに私の合併症は糖尿病ではありません。
わざわざ貼ってくれたのにごめんね。
だんなに伝えとくよ。
936病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:29:04 ID:HFUvSmlm
>>934はもしかして、

私=>>892だとおもってるの?

悪いけど別人です。この病気の人結構いるから、同じ境遇の人も中にはいるよ。
だから、似てるからって何でも同一人物だと思いきめつけないでくださいね。
937病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:48:37 ID:5VX1r51u
何だか腹が痛い…
久しぶりに排卵キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! だったらいいのにな。
938病弱名無しさん:2007/03/13(火) 07:29:03 ID:IOH8+Wyk
ID一緒で時間帯も一緒で
939病弱名無しさん:2007/03/13(火) 09:06:47 ID:v0SLt/dR
私も姉妹でパソコン兼用してるから、他のスレで同じID見つけてきては
あれこれ言われるときがある。そういうのってすごいウザイよね。
>>934見てきたけど、文の書き方も違うし、俺って言ってるし、
誰も指摘してないときに工作なんてすることもないし、
パソコン兼用していたら、ID一緒になるからしょうがないよね。

このスレは多嚢で悩んでる人がお互いを相談しあってたすけあうスレなのに、
ここ最近いらないことで、スレみだしだす人がいたり、
人の書いてるスレにあれこれちょっかいだしてるひとがいたり、
こいにスレを乱そうとしてる人がいるみたいだけど、
このスレの住人からしたら、迷惑です。
お互いの意見を尊重しあい、マッタリお互いの病気で語り合ったり、
相談しあったりスレだということをご理解して書き込んで欲しいです。

940病弱名無しさん:2007/03/13(火) 10:14:15 ID:TCpJtpEO
>>929
> この病気は生理不順、排卵不順が長年続いてるうちになってしまう。
> よくを言えば、生理不順が出た時点で病院に行ってればこの病気をくい止めれただろう。

私もこの部分、原因と結果が逆の気がするんですが…。
単に、PCOSになっていて生理不順なのを、見逃して放置していたら悪化していた、
というのとは違うんでしょうか?

1回や2回なら健康な女性でもたまたま生理周期が乱れる事ってありますし、
私は30日前後の周期で順調に来ていたのが転職を機に突如狂いだし
明らかに不順だと気付いた4〜5ヶ月後に婦人科を受診して、
いきなりネックレスサインがバッチリ見えてました。
本当に生理不順なのかどうか様子見していたこの数周期だけでも、
「生理不順が出た時点で病院に行かなかったから食い止められなかった」んでしょうか…
それでしたら、それまで順調だった人が1回生理が飛んだだけでも
すぐ病院へ直行しないと、防ぐのは無理ですか?
941病弱名無しさん:2007/03/13(火) 12:01:15 ID:IOH8+Wyk
この病気でよく聞くのが「初潮以来月経不順」だしな。
また多嚢胞卵巣でも正常な月経周期を持つ人もいる。

> この病気をくい止めれただろう。
例えばどのようにして?
942病弱名無しさん:2007/03/13(火) 12:12:13 ID:bZblFP5e
>>935
…おバ○な人に粘着されて災難だったよね。
いずれにしろ、935タンはこれを機にトリップを付けたらどう?初心者板にでも
行って、付け方を覚えてくるといいよ。
でもまぁ羨ましいね、家族で2ちゃんできる人々が。家族でねらーって人は
最近すくなくないけれど、うちはダンナが2ちゃん嫌いだから無理だぁ。
943病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:06:55 ID:h9tlZ5hK
以前、母親に相談すべきか悩んでいた>>916です。
機会があったので簡単に説明しました。
孫ができると嬉しいけど、急がないしお金のことは心配いらないから。二人で仲良く暮らしなさい。
と言ってくれました。
気持ちがラクになったと同時に、余計に孫を抱かせてあげたくなりました。
944うら。:2007/03/13(火) 23:26:17 ID:F1+Fk4vq
>>878
婦人科のお医者様ということで質問させてください。
ここ3周期ほど、未破裂卵胞で困ってます。排卵しそうな大きさまで卵胞は育ちますが、そこから先が
ダメなんです。人工授精も試みましたが、もちろん無駄に終わっています。
主治医からはラパロを勧められていますが、5月末まで決算時期なので仕事に穴は開けられません。
何とかできるだけ自然に排卵へと向かわせる方法はないものでしょうか。
セカンドオピニオンを受けたいのですがその暇も取れないので、よろしくお願いします。

>>943
お母様に理解していただけて良かったですね。私もいずれ話さなきゃな…ハァ
時間がかかっても、いつかは夢が叶うといいですね。
945病弱名無しさん:2007/03/14(水) 16:37:48 ID:d4mzvCyx
>>944
今日初めてここにきて医者じゃないけど、この病気ながいから、答えるよ。

この病気になって、結構進行していたら健康な卵を排卵しなくなる。
しょうがないっていったらしょうがない。
私も何度か流産してるし。
誰かが言ってるとおり、クロミッドを使って排卵させても健康な卵だというのは
本当にごくまれ。
そんなに仕事が忙しい時に、健康な排卵をと望むのはまず、無理だと思うよ。
ストレス、体のつかれなどかさみ、それ+この病気となると、自然排卵受精はむずかしいね。
だからといってラパロとなると、かなり体に負担がかかる。
ただ、排卵させるために、なんかクスリをのんでますか?
まず、健康な排卵をのぞむならば、仕事が落ち着くまでまつことをおすすめしますし。
そんな忙しい時期に例え排卵して、受精したとしても、流産しやすいですよ。
流産はこの病気にはつきものですから。

>>930
その疑問私がすこしお答えしますね。
生理不順がつづいたり、排卵障害がつづいたりすると、子宮も卵巣も痛んできてしまうんです。
痛むっていうとあれなんで、おとろえてきてしまうんです。正常に動いてれば、活発で、元気な臓器ですが、
例えば、膵臓がおとろえてくるとインシュリンが出なくなって糖尿病になるってのに似てるんですが、
卵巣も排卵しない時がつづくと、おとろえてきていろんな病気になってしまうんです。
その一つにこの病気もあります。
排卵障害がつづき卵巣がおとろえ、この病気へつながる人もいれば、何らかの問題でこの病気になり
生理不順や、排卵障害などがでたりする人もいます。
なので、生理不順などがある人は早めに病院へ行くことがこの先の治療につながります。

946病弱名無しさん:2007/03/14(水) 18:33:33 ID:6X4Z65wu
無月経が続くと子宮や卵巣が萎縮するというのはよく聞く話だが、
それが多嚢胞卵巣症候群に繋がるのはどういった作用からなるものなのか、
そこの辺りを説明しない限り、断定した表現は慎んだほうがいいよ。
947病弱名無しさん:2007/03/14(水) 19:45:21 ID:d4mzvCyx
>>946
あなたの担当医師にきてみるといいよ。詳しくおしえてくれるから。

クロミッドなどのクスリを使って排卵させつづけていると、卵巣が排卵しなきゃ、しなきゃって
排卵を目的とだけして、動く。そういった事を続けていたとき、卵胞が1個から2個、3個、4個、
へと増えだし、そうしてるうちに、この病気へと進行したりもするそうですよ。
あと、上記でしめしたことでも、この病気へとつながると私は>>929ではありませんが、
私も医師にこの病気を詳しく説明してもらったときに、おっしゃってましたよ。
948病弱名無しさん:2007/03/14(水) 19:46:44 ID:d4mzvCyx
訂正
おっしゃってましたよ。 ×
聞きましたよ。     ○
949病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:13:08 ID:6X4Z65wu
>>947
私はこの病気だがクロミッドで排卵妊娠出産をしたので、今は医者には行ってないんだよ。

無排卵の放置がどのようにして多嚢胞卵巣に変化するのか詳しく教えてくれませんか?
>>929ではないそうですが、早期発見でこの病気をくい止める方法というのも教えてくれませんか?
950病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:44:30 ID:d4mzvCyx
>>949
そりゃ、クロミッドでも健康な卵を排卵するときだってあるよ。
まったくないなんて私は言ってませんよ。
あなたみたいに、ちゃんと出産できたひともいるだろうし。
だけど、医師によると、軽い人はクロミッドも聞くらしいけど、
ちょっと重度のひとになると、排卵誘発剤の方が健康な卵が望めるらしいね。
たけど、10日間ぐらい毎日通院しないといけないのが大変だけど

>早期発見でこの病気をくい止める方法というのも教えてくれませんか?
なんでも、早期発見早期治療が完治につながるって言葉しらない?
そういうことだと思われるが。
951病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:46:43 ID:d4mzvCyx
あ、あと
>無排卵の放置がどのようにして多嚢胞卵巣に変化するのか

これにかんしては、私はそう医師に説明うけただけだし、詳しいくしりたいのなら、
病院にいって聞いてみるなり、自分で調べて勉強するのもよく分かっていいんじゃない?
一度この病気になって、出産してなんともないといっても、放置はよくないから、
定期的に検診にいくのをおすすめするよ。その時にでも聞いてみたら?
952病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:51:18 ID:6X4Z65wu
>>950
無排卵の放置がどのようにして多嚢胞卵巣に変化するのか詳しく教えてくれませんか?
という質問をしてるんだけど?

「早期治療」とはどのような治療ですか?
多嚢胞自体は不可逆な状態じゃないのですか?
953病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:53:07 ID:6X4Z65wu
ごめん、だぶった。

じゃあもう一度だけいうね。
詳しい説明が出来ないのなら断定した表現は慎んだほうがいいよ。
954病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:10:49 ID:d4mzvCyx
私が答えれる限りでお答えしたまでですよ。
断定できるようは発言は医師にしかできないんじゃいの?
でも、自分が知ってる知識を教えあって、相談したり、相談にのったり
するためにこのスレがあるんじゃないの?
なんか、嫌がらせされてるような感じなんだけど、
なんか、ここは嫌なスレですね。
ある人にここを紹介されてきたんですけど、なんか話がちがうから、
さっき、その人にきいてみたら、最近小さいことをグチグチいう嫌な奴がきてる
っていってました。そのようですね。

955病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:20:27 ID:6X4Z65wu
> 卵巣も排卵しない時がつづくと、おとろえてきていろんな病気になってしまうんです。
> その一つにこの病気もあります。

医者じゃなく今日初めて来たあなたが断定してるよ。

私はホントのことを知りたいだけ。娘がいるからね。
不確かな情報をさももっともらしくレスする人がここ最近増えてるので困ってるんだよ。
あなたを紹介した人もきっとその知ったかぶりの奴の事を言ってるんだと思うよ。
956病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:30:11 ID:6X4Z65wu
ただ>>954の文章はもひとつだな。
ここで勉強してくるヨロシ。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1167953178/l50
957病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:40:36 ID:3WzWxg/S
>>954
気にしないで、あなたのいってること十分わかるよ。
ホントはここはお互いの意見を尊重しつつ、
相手を思いあってたすけあうスレだったんだけど、
ここ最近になって、人のレスを指摘してはしつこく粘着する人がいるんだよ。
そういうスレじゃないのにね。
大人げないっていうか…。
いい加減にしてほしいともおもう。
958病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:50:07 ID:3WzWxg/S
>>955
いい加減にしたら、大人ないにもほどがある
>945の知人のことまで悪く言って、子供がいる親がやることじゃないね
はたから見てて情けなくなるよ。自分で自分の恥をさらしてるよ
いい加減きづきなよ
959うら。:2007/03/14(水) 22:52:35 ID:z5+Y3osn
昨日の補足です。
忙しいのは今月に入ってからのことで、普段はのんびりまったりです。
気心が知れた人々が多いので、人間関係のストレスはほとんどありません。
だから治療も、仕事を持ちながらも結構時間を割けたのですが、今周期は通院先に「治療は
お休みします」と話しています。
いずれにしてもラパロは6月までお預けになりそうですし、ラパロ後半年はゴールデン期間という
話もよく聞くので、正直そちらを期待していたりもします。
私の場合は、夫の精子にもちょっと問題ありなのでAIHでやってみたんですがね。
夫婦揃ってこんな状態ですから、ほんとお金の無駄遣いですよ。

以上、後出しすみません。
960病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:48:30 ID:PONhnpyv
ひろゆきは言っていた…嘘を嘘と見抜けない人は難しい、ってな。

ところで次スレ、必用ですかねw
もし立てるならテンプレ(または》1)に「sage進行で」って入れようよ。
少しは荒らしを防げるからさ。
961病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:07:19 ID:l3LvXUp1
>>945,>>951

>>無排卵の放置がどのようにして多嚢胞卵巣に変化するのか
>これにかんしては、私はそう医師に説明うけただけだし、詳しいくしりたいのなら、
>病院にいって聞いてみるなり、自分で調べて勉強するのもよく分かっていいんじゃない?

今、ザッと検索しただけでも、945さんがおっしゃる因果関係は
一般的な見解ではないように思います。多嚢胞性卵巣症候群の原因は、研究者の間でも
いろいろな説はあるものの「確定的な原因は未解明」というスタンスですし、
そのうち有力とされるのは、やはり「まず先にLHの分泌異常やインスリン抵抗性があって、
その作用で卵巣のアンドロゲンが過剰となり、その結果 排卵が阻害されて、月経不順が起こる」
という説明の仕方ではないでしょうか。(既に罹った多嚢胞での排卵・月経異常により
更にホルモン分泌が乱れる悪循環にでしたら、これらの説でも触れていますが。)

ttp://www.k-sato.com/womensmed/pcos.htm
ttp://www4.kcn.ne.jp/~hisanaga/main/013_08.html
ttp://kw.allabout.co.jp/children/sterility/closeup/CU20040824A/

原因が未確定な病気については、医師によって見解や治療方針が割れることもありますし、
自分の主治医から聞いた(それも、メカニズムに関する説明を受けて納得したわけではない)話だけを
どこででも通用する正解であるかのように吹聴し、耳慣れないその説の根拠を追及されると
「自分の担当医に聞けばきっと教えてくれるでしょう?、私は知らないけど」という姿勢であっさりかわすのは、
相談者への回答として書き込むには、少し無責任だったのではないでしょうか?

お気に障りましたら、申し訳ございません。
私も、「多嚢胞→月経不順」でなく「月経不順→多嚢胞」という順序での説明が目新しく、
何か持論があっておっしゃっているなら詳しく伺いたかったクチなので。
962病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:32:38 ID:cKgTT6TY
久々に来てみたが、なんだこれって思って見返してみたら、粘着荒らしが沸いてるんですね。
スレの終わりになって、なんですかこれ?
これじゃ、安心して相談もできないし、その相談にすらのれないよね。
自分の納得のいかない答えが返ってくれば>>956のように嫌がらせしたりして、
大人げないって言うか、情けないというか。
これじゃ、相談しても回答できないよな。
次スレ立てるんだったら、ルールきめてほしい。
たてないんだったらいらない。
どうせ、また粘着荒らし沸いて、ひとのスレにいちゃもんつけては
ねちねちして、嫌がらせするような奴でてくるし。
ねんちゃく荒らしわかないようにルールつくろうよ。

あと、>>961
>多嚢胞性卵巣症候群の原因は、研究者の間でも
いろいろな説はあるものの「確定的な原因は未解明」というスタンス

っていうなら、>>947で言ってるのも一つの問題として通るんじゃないの?
確かに、私もクロミッド使って卵胞が増えてきたしな。
だから、>>947でいってることも、納得できるといっちゃ、納得できるはなしだし。
100人患者がいれば100通りの治療があるのとにたように、
100人の医者がいれば100人の考えや、意見がある。
それに、多嚢胞性卵巣症候群の原因は、研究者の間でも
いろいろな説はあるものの「確定的な原因は未解明」というスタンス
ならば、いろんな説をいう医師だっているだろうし、
自分がきいたことないからといって、否定にはしるのはちょっととおもうけどな。
私、今まで5人の婦人科医師に診てもらってるけど、5人ともいうことちがってたな。

みんな同じ病気と闘ってるんだから、もうすこし、あいてのこと考えてレスしたり、
なかよくしようよ。
963病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:35:38 ID:cKgTT6TY
6行目 相談しても じゃなく 相談されても ですね。ごめんなさい。
8行目 たてないんだったらいらない じゃなくて きめないんならいらないですね ごめんなさい
964病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:00:06 ID:LhwfT+vj
私もまったく>>962さんと同意。
100人の医師がいれば100とおりの意見、診察、考え、治療方針がある
みながみな同じ原因とかぎらないし、同じ治療がみんなにあうわけでもない。すごい納得した。
断定する意見は医師にしかできない、でも、このスレで断定する回答しなくちゃいけないのならば
誰も答えられなくなるよ
それじゃ、このスレいらないよね
この際だから、次スレたてるんだったら、テンプレ必要だと思う。
残りのレスでみんなで決めない?
立てる人が一人で決めたらまた問題になるから。残りをつかってみんなで考えませんか?
965病弱名無しさん:2007/03/15(木) 03:52:07 ID:cmpr1ULs
病気のことを語るには十人十色だし解明も進んでないんだから不毛だ!
じゃあ多嚢胞とは切り離して目的別のスレ作るとかどうかな?

頑張って排卵するスレ

生理不順の未婚、頑張ってる既婚、薬を使う人、運動療法で様子を見る人など
立場が違っても目的が一緒だと気持ち良く話せるんじゃない?
966病弱名無しさん:2007/03/15(木) 06:48:45 ID:HCwJAq2c
分かる人は分かってるね。
荒らしてるのは知ったかぶったただ一人。

次スレ?「必用」ないんじゃない?

967病弱名無しさん:2007/03/15(木) 08:10:30 ID:UG2ZBFL2
本気で悩んで来てたのに…悲しいですね…
968病弱名無しさん:2007/03/15(木) 09:01:35 ID:FlOc29j3
最近になって診断を受け、情報を得たくてスレに来てみたという人もいる
から、次スレは立てても良いかな…と思います。
ただ、合併症(糖尿とか脂肪肝等々)について語り出すとスレが荒れるので、
語りたい人は自分でブログを立ち上げて合併症の危険性を説くなり、多嚢胞と
合併症両方の治療経過を報告していくなりするのはどうかな?
自分も発症防止のため参考にしたいし、2ちゃん上だとどうしても胡散臭く
捉えられちゃって損してると思うんだよね。他の不妊関連掲示板利用者や
ブログを作っている人とも情報交換できて(・∀・)イイ!!
969病弱名無しさん:2007/03/15(木) 09:27:36 ID:MnHXDpus
【妊娠は可能】多嚢胞性卵巣症候群PCO【奇跡じゃない】

最近診断された人、治療を続けてる人、皆で不安や経験、治療法を語りませんか?
妊娠出産に至った方の体験談は励みになります。
またーりsage進行でいきましょう。


不確かな情報をもっともらしく語るのは荒れる元です。
基本情報は
http://www.k-sato.com/womensmed/pcos.htm

人によって症状はさまざまです。
「この病気は○○だから○○だ」などという断定的なレスはスルーしましょう。
970病弱名無しさん:2007/03/15(木) 10:04:36 ID:vhL4r4Fb
>>966
私が荒らしてる粘着ですよ〜って自分で自白してるようなものだよ〜
いい加減にしたら?

見てて情けない。しつこすぎ!
971病弱名無しさん:2007/03/15(木) 10:09:02 ID:cKgTT6TY
>>970
ホントにそうですよね。大人げない。誰のせいでこうなってるのか分かってないみたい。
しつこすぎ。

972病弱名無しさん:2007/03/15(木) 11:00:46 ID:cKgTT6TY
☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群☆☆☆ ver.2

多嚢胞性卵巣症候群と診断され、悩んでる。治療とはどういったものがあるか。
きをつけること。自分はこうやって改善した。この漢方がいい。  
などなど、いろんな情報交換、ささいな悩み、質問
自分でため込まず、このスレの仲間たちに話してみませんか?
励まし合い、助け合い、この病気と一緒に闘いましょう。

・sage進行  ・荒らしはスルー  ・お互いの意見を尊重する

<厳守>マタ〜リ進行 誹謗中傷禁止

(相談する人)体の状態、悩み事を明確に書いてください。
       一人の意見だけじゃなく。数人の意見をきいて参考にしよう
(答える人) きつい言葉遣いをさけ、相手を思いやった回答をする。
       自分の体験談などをおり交ぜたりすると相手にわかりやすい。
(ROMってる人) 相談者、回答者などのレスにたいして、指摘、意見などをしない
        スレが荒れる原因になるので。
        自分が思うことがあれば、自分の意見としてレスしてください。

★同じ病気で戦ってる者同士、仲間です。お互いを思いやり、助け合いの心をもち、
 いろんな話をしていきましょう。

≪参考≫
http://www.koma-cli.jp/haka004.html
http://www.k-sato.com/womensmed/pcos.htm
http://www.koma-cli.jp/haka004.html

とういうのは、どうでしょうか?これに皆さんの意見を入れて頂いてもかまいません。
>>969さんのもいいと思います。どうでしょうか?
973病弱名無しさん:2007/03/15(木) 11:23:30 ID:MnHXDpus
まぁ1つに統一しなくても>>972はそれでスレを立てればいんでない?
974病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:26:09 ID:I0sK+cvz
最近荒れてるし書き込める雰囲気じゃなかったよね。
かなり慎重に言葉選ばなきゃ攻撃されそうだったし
他のスレならともかく
病気スレでそんなのおかしいよ。
とりあえず次スレ立ちそうで安心しました。意見出してくださってる方、ありがとうございます。
ほんと、マターリ仲良くいきましょう!
975病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:59:14 ID:RIHgC4sX
>>969>>972の折衷(足して2で割っただけとも言うけど)でスレ立ててみます。
976975:2007/03/15(木) 13:06:07 ID:RIHgC4sX
次スレを立てることが出来ましたのでご案内します。

☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173931325/
977病弱名無しさん:2007/03/15(木) 13:17:34 ID:MnHXDpus
じゃあ、ほとぼりが冷めた頃

> 不確かな情報をもっともらしく語るのは荒れる元です。
> 人によって症状はさまざまです。
> 「この病気は○○だから○○だ」などという断定的なレスはスルーしましょう。

を基にした排卵障害スレを別に立てますね。

乙でした
978975:2007/03/15(木) 13:46:26 ID:RIHgC4sX
>>977さん
ごめんなさい、「不確かな情報〜」の辺りは「一人の意見に固執せず」としてみたの
ですが、これじゃ伝わらなかったですよね…
確かに「症候群」ですから、重度から軽度だけでなく、個人個人で様々な違いがあると
いうことをちゃんと入れておけば良かったです。
979病弱名無しさん:2007/03/15(木) 19:39:33 ID:MnHXDpus
>>978 いいですよ。

あちらは質問スレ、
今までのような治療法の情報交換や愚痴のためのスレを別に作ればいいわけですし。
住み分ければ荒れずに済むでしょう。
980病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:51:03 ID:cKgTT6TY
>>976
スレたてありがとうございました。
981病弱名無しさん:2007/03/15(木) 23:13:13 ID:I0sK+cvz
明日2回目の受診です。
精液検査します!
結果ってすぐわかるのかなぁ。保険きくのかなぁ。
前回何も聞いてこなかったので気になります。
すみませんが経験者の方、おしえていただけますか?
982病弱名無しさん:2007/03/15(木) 23:37:46 ID:cmpr1ULs
住み分けするなら、子作りに励むスレも作ってほしい。
多嚢胞と直接関係無い精液検査の話とか、申し訳ないんだけど吐き気がするんだよ。
983病弱名無しさん:2007/03/16(金) 01:25:03 ID:kwjOfSka
>多嚢胞と直接関係無い精液検査の話とか、申し訳ないんだけど吐き気がするんだよ。

自分の思い通りにならなかったからって
いちいちまたスレが荒れるようなことをいわなくてもいいのに。
人に頼むのに言う言葉とかじゃないよね。自分で作ったら?思い通りのスレを。
984病弱名無しさん:2007/03/16(金) 02:08:31 ID:tQUYt+Ux
初めて投稿します、983さんへ
横槍すみません、私も不妊治療の話はしないスレッドがあってほしいと思います
なぜなら学生や未婚の人には不妊治療は関係ないからです
985病弱名無しさん:2007/03/16(金) 02:39:02 ID:tQUYt+Ux
新しくできたスレッドは質問専用にするんですよね?私は質問は医者にします
みなさん考えはいろいろあると思いますが、私の携帯ではスレッドを立てることができませんでした一応
【独身限定】生理不順・排卵障害克服【タ嚢胞】
どなたか代わりに立ててくださると助かります
986病弱名無しさん:2007/03/16(金) 03:28:46 ID:fRWCNCfH
>>984
書き込む前にちゃんと>>>>983が書いてることをしっかり読んで理解してから書き込んだほうがいいよ
>>983はそういったすれはいらないってなんて一言も言ってないよ
先日から粘着さんが何度も荒らすことをいって乱してる、
落ち着いてきたときに、またわざわざ荒らすようなことをいうなって言ってるんだとおもうが
このスレ最後のほうを読めばわかるとおもうけど
>>985次スレは質問専用じゃないよ、テンプレをしっかり読んで下さいな
このスレとほとんど同じ進行だよ
ただ、荒しとか粘着がわかないようにテンプレつくってるの。それだけ。
テンプレに従ってれば相談とかいろんな話をしてもいいとおもう。
このスレの続編なんだから

あと、なんだか勘違いさんがではじめてるよ
話し合ってたのは次のこのスレをたてるんだったらテンプレつけて、荒れないようにするための内容を話し合ってたんだよ
あと、もう作らずやめるかどうか
このスレ立ててほしいとか、たてれないからこれたててとかは、話は別
そういったのスレたて専門のスレにいってやって下さい
987病弱名無しさん:2007/03/16(金) 21:48:22 ID:LEVQgm2A
~~~~~~~~│~~~~~~~~~~
    │
    │
    │
    J
988病弱名無しさん:2007/03/16(金) 22:18:27 ID:kwjOfSka
>>987
下手なAAはらないでよ。荒らしさん。
ずれてるよ。

ここはAAなどをはるようなスレじゃないでしょ、
いいかげんにしなよ。
989病弱名無しさん:2007/03/16(金) 22:54:21 ID:u77uvXeM

結局、また始まってしまったね。
無知を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢なお局さんが、勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ
990病弱名無しさん:2007/03/16(金) 23:31:19 ID:LEVQgm2A
>>988
簡単に釣られてんじゃねーよ馬鹿ww
ムカついても堪えなさい
さもなければあなたも荒らしです♪
991病弱名無しさん:2007/03/17(土) 10:50:47 ID:mE9nBc9q
992病弱名無しさん:2007/03/17(土) 12:13:42 ID:mE9nBc9q
このスレのまとめ
*ヤバい人
肥満・痩せてても甘いもの好き・心臓に不具合がある(?)・糖尿因子持ち
関係なくてもなる人はなる
*かなり有効と思われるもの
メルビン・断食・運動・治療放棄
頑張って不妊治療したが授からず、やめてエンジョイセクロスしたらおめでた報告かなり有り
*悪の枢軸
ス ト レ ス
*出産後の経過
生理の周期が整う・二人目不妊(?)のレスは見当たらない
*流産について
報告はあるが、立て続けに流産する報告はない
993病弱名無しさん:2007/03/17(土) 21:11:08 ID:Emfw29FY
>>990
そういうお前も釣られてるうちにはいるんだよば〜かw
ま、このスレかきゃ、わたしもだがなw

>>989
じゃ、こなきゃ、いいじゃん。
わかりきったことをいちいちかくなよ

994病弱名無しさん
訂正 このスレじゃなく レスだ。