1 :
名無し@1型:
「生活習慣病」ではない1型DMのみなさん
いつもの生活などマターリと語ってください♪
煽りさん・荒らしさんなど困ったおバカさんはスルーでお願いします。
コテハン大歓迎です♪
2 :
病弱名無しさん:2005/10/21(金) 11:27:57 ID:gxJkfMWJ
2
3 :
病弱名無しさん:2005/10/21(金) 13:58:27 ID:28KlXtYr
3
4 :
病弱名無しさん:2005/10/21(金) 14:11:39 ID:/7xpiD4N
4さま
5 :
病弱名無しさん:2005/10/21(金) 17:36:26 ID:WgCL1UVb
五木ひろし
6 :
病弱名無しさん:2005/10/21(金) 17:36:59 ID:WgCL1UVb
永六輔
7 :
1型です、:2005/10/21(金) 22:05:37 ID:Jnz5LzpV
まだ、注射する時は針恐怖症であるんで恐怖を感じてしまう!
そんな時ない?
8 :
病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:57:32 ID:Ncv4eLe6
おおっ!!こんないいスレがあったとわ!
大至急です。オプチクリック、ランタス今取り替えようと思ったら、
カートリッジは抜けても、中身の注射液が取れないんです。
押しても引いても(泣
夜、これ打たないと明日一日具合悪くなるので、どなたか何かアイデア教えてー!
9 :
8:2005/10/22(土) 00:00:57 ID:Ncv4eLe6
あたしってばか・・
これは注射液自体がカートリッジ?なんだった・・・
最近オプチに懐疑的で。。
注射針からもれたり、ニュースに出る事は皆体験しているんです
すみません、お騒がせしました・・・
10 :
8:2005/10/22(土) 00:09:50 ID:pU/O2/s6
儀式終わりましたw。
一人大騒ぎしたので改めてレスを。。
>>7 その日の気分で、めっちゃ緊張したりします。そんな時は必ず痛いです。
これは大成功だーと明るくやると、殆ど痛みなかったりします。
自分、15年選手です、よろしくー。
11 :
病弱名無しさん:2005/10/22(土) 06:58:36 ID:31QV6rnO
朝の血糖値99
インスリン打ってると医者から朝食前の運動はしない方がいいっていわれてるんですが、
やってる方いますか?
12 :
名無し@1型:2005/10/22(土) 10:32:08 ID:0DSy3uYp
おー伸びて〜ら♪
あたし23年選手でし
針を刺す位置ってめっちゃ痛いとこと痛さを感じないとこがあるよね
あたし 刺してみて痛かったら 場所変える〜
先週から オプチクリックに代わったんだけど
病院からビデオやらおみやげをイパーイもらってきたけど
戸棚の肥やしと化すこと間違いないw
13 :
名無し@1型:2005/10/22(土) 14:05:52 ID:0DSy3uYp
あげ
14 :
病弱名無しさん:2005/10/25(火) 08:56:00 ID:O8K9fU5M
私は1型9年目の女です。
よろしく!!
15 :
名無し@1型:2005/10/25(火) 20:22:22 ID:dC0cK2Uw
とりあえずあげ♪
16 :
病弱名無しさん:2005/10/25(火) 21:03:17 ID:pACYSgno
13年目男です。
発病したのは中1。みんなHbA1cどれくらい?
漏れは6.5%ですた。
17 :
病弱名無しさん:2005/10/25(火) 23:55:23 ID:VwS91d8z
12年目女です。
発病したのは中一。
同じような人がいてビックリ!
HbA1cは最近は7〜8%くらい!
かなりダメダメ患者です。HbA1c二ケタ台経験者。。。
低血糖にて救急車に世話になったことも。。。
ランタス・オプチ使用中〜。
よろしくです!
18 :
病弱名無しさん:2005/10/26(水) 09:47:24 ID:394O5tTD
みなんの食前の血糖値って平均どれくらいですか?
19 :
15年選手:2005/10/26(水) 15:32:06 ID:BKWCPVYB
皆さん優秀ですねーHbA1c!!
私は結構2ケタ台平気で出してました。今もせいぜいよくて8パー代です。
一時期低血糖の連続やって低くなったけど、これの方が合併症によくないと言われ
少々高めでも安定がいいんだと気をラクにしてやってます。
もちろん個人差あるだろうし、高くてイイこともないでしょうが。
>>17 救急車ありますw。かなり怪奇行動とったらしく、今だに周りは怯えてますが
本人に記憶がないので、能天気です(笑)
20 :
病弱名無しさん:2005/10/26(水) 16:27:23 ID:s208yCFo
T型男です、33歳です。来月で注射打ち初めて一年になります…。よろしくお願いします。
21 :
T年生:2005/10/26(水) 16:42:54 ID:s208yCFo
喫煙は絶対駄目なのかな〜?吸ってる人いる?
22 :
病弱名無しさん:2005/10/26(水) 19:11:18 ID:cNRsnaCl
32で発病って学会報告されませんでしたか?
自分の知り合い、29で発病したけど当時「あと1年遅かったら学会出したんだけど」と言われたそう。
あと彼は、働き盛りで発病してストレスもたまり、酒はやめられても、タバコやめられないらしい。
年いってからのT型発病も、健康すぎた時間が長かったのでそれなりにいろいろ悩みあるみたいです
23 :
T年生:2005/10/26(水) 22:08:13 ID:s208yCFo
去年の11月、32で発病でした、珍しいとは言われました…。今は一日4回、2単位づつ打つように言われてます。
24 :
1型9年目の女:2005/10/27(木) 09:20:55 ID:Yl/MBxEQ
小学5年で発症しました。A1cは6〜7%くらいです。
インスリンはログで、夜はランタスorN。
血糖は朝高めだけど、だいたい安定してます。
25 :
1の23年選手:2005/10/27(木) 20:56:32 ID:YHFkvUeG
あたし15才で発症
ずっと何年もA1cが10台KEEPでタイヘンだったけど
奇跡的に合併症なし♪
ランタス使うようになってやっとA1c7台になったよ
あと3食ごとにノボラピッド
みんなガンガッテルね〜
26 :
1の23年選手:2005/10/27(木) 20:58:48 ID:YHFkvUeG
>>21 あたしヘビースモーカーだよん♪
32才で発症なんて珍しいね〜
27 :
T年生:2005/10/27(木) 21:22:11 ID:3Ah1iht0
お酒は昔から飲めないんで何とも思わないけど…、煙草だけは…やめられません…。
28 :
1の23年選手:2005/10/27(木) 21:34:16 ID:YHFkvUeG
んだねぇ〜タバコウマ〜♪
今まで3回Drを変えたけど(定年などで)
2人のDrはガチガチの数値主義で
ずっと「〜年なんだから合併症が出てくる」と脅かされ
通院恐怖症で2ヶ月治療中断して A1c15越え!(自殺行為でしたw)
今の先生はぜんぜん精神的にストレスを与えないのですっごく楽です
「合併症が出たらそのときに考えようね」って
今までのDrには悪いけど
いままではプレッシャーとストレスで血糖上がってたってカンジ
気楽に行きましょ♪
29 :
病弱名無しさん:2005/10/27(木) 23:53:14 ID:ygc3ugjp
おまいらインスリンの発明者の名前くらい覚えとけよな。
その方がいなきゃ、とっくにあぼーんしてんだからよ。
♪の低脳はとくになw
30 :
1の23年選手:2005/10/29(土) 08:54:51 ID:XGJmWd3C
あげついでに
煽りさん・荒らしさんなど困ったおバカさんはスルーでお願いします。
31 :
15年選手:2005/10/29(土) 16:44:40 ID:0k0Dhi4f
Drによって生活や精神的なものが、変わりますよねー
最低なのは「低血糖おこして、バランスとっていくんだよ」って言った人だな。
「はあっ??」ってあきれた。内科で一番偉い先生って紹介されたんですけどね(わら
でも、なかなか同じ病院じゃ先生変われなくて、やはり通院恐怖症になりました。
ズルズル薬だけもらいに行ったり、予約なしでどこかにズリこんだり、2年位放浪しながら
やっと、今いい先生みつけました。
32 :
T年生:2005/10/29(土) 19:29:37 ID:dTfI0KC4
先生によって色々違うんですね…。同じ病院に通い一年になりますが、あまり先生と話せません…。今は言われた通り4回注射をうってますが、最近上がりぎみです…。
33 :
病弱名無しさん:2005/10/29(土) 19:39:50 ID:cRMA6I/0
>最低なのは「低血糖おこして、バランスとっていくんだよ」って言った人だな。
>「はあっ??」ってあきれた。
低血糖について、>31がどういう質問をしたのか分からないと、
最低かどうかは判断できない。
34 :
15年選手:2005/10/29(土) 22:47:10 ID:jAiOxE8Z
質問というより、
「(現在の各単位だと)低血糖が頻繁に起るので、仕事にも生活にも支障がありすぎる。
正直、これでは最低レベルの生活さえも出来ない」という、相談の答えがこれでしたね。
ちなみに夜ヒューマカートを使いながら、ヒューマログを食後14×3指示でした。
一日ログ42指示ですよ?理由はヘモグロビン成績が悪かったからですが。
現在はランタス使いつつ、ログ5×3でかなり数値よくなりましたが。
35 :
病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:03:39 ID:Wy8IS1zM
>>34 >>19のレスでは
>私は結構2ケタ台平気で出してました。今もせいぜいよくて8パー代です。
とありますが、2ケタ台でもかなり悪かったのでは?
それなら、医師が低血糖よりも食後高血糖を抑える方を優先しても
しかたないかなと思いますけどね。。。
36 :
病弱名無しさん:2005/10/30(日) 00:29:36 ID:8g6hGTqU
発症原因は生活習慣病ではないけど、
血糖コントロール上は生活習慣病としてやんないとマズイんじゃねーの。
インスリンがあればなんぼでも食ってもいいちゅう発想なら
2型デブと同じじゃん。
37 :
15年選手:2005/10/30(日) 13:43:51 ID:hkSz5W7x
>>35>>36 そう、もともと10〜11あたりをうろうろしてたのが、ログ一日42単位指示で何も変わらず。
変わったのは食事の量と体重ですよ。低血糖昏睡をふせぐ為に食い続け、また大量打ちの繰り返しでなんなんだか。
何のためにこんなに打つのか、正直自殺したかったですよ。
今はやっと体重ももどりましたけど。
38 :
病弱名無しさん:2005/10/30(日) 13:58:32 ID:SNYK5WUx
俺は38で発症 ログ25単位 ランタス9単位で 安定し HBa1Cは5.8です
ただ 39で喘息を発症 フルタイドも吸入しています。
この前 喘息発作で入院し プレドニンをのんだら血糖値500こえました。
まだ子供は小1です この先どうしたものか悩みます。
39 :
15年選手:2005/10/30(日) 14:07:14 ID:hkSz5W7x
そのじいちゃんDrは、自分の指示でまだ数値が変わらないのでより増やそうとしました。
また、仕事にさしつかえるなら、仕事なんかやめちまえ、といいました。
わかるでしょ、どんなに内科で一番偉い先生だか。w逃げたくもなりますよ。
新しくゲットした若い先生は、事情を聞いて静かに「それはやめましょう。早く(単位を)落としましょう」
青ざめてました。
40 :
15年選手:2005/10/30(日) 14:14:52 ID:hkSz5W7x
連投ウザったくてすみませんが、私も15の子供を一人で育ててます。
>>38 喘息薬、注射とうまく兼ねあうものないんですか。
41 :
15年選手:2005/10/30(日) 14:23:54 ID:hkSz5W7x
切れちゃった。
>>38 どうぞ、お子さんの為にも、落ち込まず少しでもよい方法を探して頑張ってください
42 :
病弱名無しさん:2005/10/30(日) 14:25:44 ID:zn17JnPh
気管支喘息持ちの俺はさっさと死ぬな
43 :
T年生:2005/10/30(日) 21:02:47 ID:GNtj8ZhC
自分は夜ランタスを打ってるんですが、同じく打ってる方、どのタイミングで打ってますか?あくまでも寝る前ですか?毎日決まった時間ですか?
44 :
病弱名無しさん:2005/10/31(月) 16:03:49 ID:FDtRpTqV
誰かいますか?
45 :
病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:07:05 ID:IV9ulWoR
>>43 ランタスじゃないけど、寝る前に打ってます。
基礎分泌を補うやつを打つ時間は人それぞれで、寝る前だったり
決まった時間だったり、朝と夜の2回打ちなんて人もいますね。
「寝る前に打つ」とは言いますが、就寝時間がずれるとそれだけ遅く
なって持続時間が切れる前に打てない場合があるので、結局は夜0時
と決めているようなものかもしれません。
>>44 いるけど、チャットじゃないからとりあえず何か書いてください・・・。
書いてあればレスできるし。
46 :
T年生:2005/10/31(月) 18:33:06 ID:5eiq9CLy
45
ありがとうございます。持続時間を考えて調整してみます。
47 :
病弱名無しさん:2005/10/31(月) 21:07:43 ID:/NH+glJY
患者ではないのですが、ちょこっとお邪魔させてください。
今お付き合いしている人が病歴10年の1型(発症が遅かったので現在30代)治療中
なのですが、私がとろいのかたまに病気のことで地雷を踏んでしまいます。
「この病気でもない奴にこれだけは言われたくない!」or「されたくない!」ことって
どんなことがありますか?・・・orz
48 :
病弱名無しさん:2005/10/31(月) 21:28:41 ID:+XTbCVHT
「自業自得」とか「生活習慣病」とか言われると殴りたくなるね
49 :
病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:43:07 ID:/NH+glJY
>>48 病気のことは一生懸命勉強したので、間違ってもそんなことは言っていません。
だけど、職場のオヤジたちには「甘いもんの食べすぎじゃないの?」とか
「不摂生してるからだろ、イシシ」とか、いろいろめちゃくちゃなこと言われるようで
ストレスたまってるみたいです。
なんというか、具体的に言うのは難しいのですが
「病気のことを気遣いすぎるとうざいようだし、
あえて触れないでいると気遣いが足りないと思われて」みたいな感じで・・・
体調が悪い時はストレスもたまるようなのですが、そういう時の接し方に悩んでいます。
50 :
病弱名無しさん:2005/10/31(月) 23:38:10 ID:IV9ulWoR
>>46 注射のタイミングって難しいけど、いつかは見つかるからあまり焦らずに。
お互い頑張りましょう(`・ω・´)。
>>49 私の場合は発症したばかりの時に「これは食べない方がいいんじゃない?」
とか「ファストフードは良くないと思うけど」って言われたりすると、
気遣ってくれているのは分かっているけど爆発しそうになりましたorz
お相手の方は病気に対してコントロールに前向きな感じですか?
投げやりになっていたり無知だったりってことがなければ、病気のことは
本人に任せて、普通にしていていいと思います。
でもそうすると「気遣いが足りない」って思われるのは厄介ですね。
気になることがあったら5回に1回注意する、くらいでどうでしょう。
51 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:06:40 ID:rxoYCd/1
2型の奴は笑われても仕方ないということか_| ̄|○
52 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:39:55 ID:Y54gNxnq
生命保険に入ってる人はどこの保険ですか?
53 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 01:07:07 ID:fGI3oQpc
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i /生活習慣病ってカキコされたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ T型ニート(23歳・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
54 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 01:17:21 ID:IHTAxgR8
>51
違うよー。
1型2型関係なく『毎日食べ過ぎた奴がなる病気』みたいな
世間の誤解には腹が立つよね。
55 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 01:27:40 ID:fGI3oQpc
,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : :
/、 /: : : : : : : : i ___________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : :/
L_, , 、 \: : : : : : : : :i/T型ウィルス 2型遺伝子って
/●) (●> |: :__,=-、: / < カキコされたら
l 分かってるなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ T型ニート(23歳・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
56 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 07:21:51 ID:p9sTuTYx
私は10才で発症、今21年目だ〜。こう考えると早〜い
ずっと朝・夕前の2回打ちでしたが、今は昼にヒューマログを5単位打ってます。
朝はペンフィル30Rを42単位。夕方は24単位、単位多いですよね。
あと外食や飲み会などの際は少し多めに打ったりしている人っていますか?
いい加減、注射うつのも嫌だな〜良い薬って開発されつつあるんですかね?
あと血糖測定も指に跡がつくから嫌〜。
私は自己測定時に指先から血を出す事が多いのですが
指の側面の方が痛くないんですか?なんか恐くてできなくて
ヘモグロビンは、何年も10%を越えた事がありましたが最近は8%代
特に合併症はないと言われるのですが
左手の薬指が曲げると痛いです。骨には異常ないのですが
立派に神経障害ですかね?
長文申し訳ありませんでした。
57 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 08:45:11 ID:FJiVGh+d
58 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 08:55:45 ID:YTdsCBDt
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i /生活習慣病ってカキコされたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ T型ニート(23歳・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
59 :
1の23年選手:2005/11/01(火) 11:03:03 ID:GqwBOPMx
さぁ 盛り上がってまいりました!
ランタスって朝1に打つもんだと思ってたけど
就寝前の人もいるんだね〜
保険は 調子のいいときに診査を受けると
告知扱いでちょっと保険料は割増になるけど
「養老保険」には入れたよ。
60 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 11:27:50 ID:p9sTuTYx
保険は入るときに検査して入れても、
いざ貰うときにI型の糖尿でインシュリン打ちという事が判明すると、貰えない事が多い、
大抵の病気で糖尿病性の〜などとの診断がついてしまう
女の人なら健康な旦那のファミリーに入ることとかは条件付きでできるはずだが。
61 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 12:03:45 ID:OqKq/NG6
>>56 痛みを感じない(にくい?)注射針が何かの賞を受賞したってやってたよ。
62 :
1の23年選手:2005/11/01(火) 12:55:12 ID:G2UNzgHV
ニプロの測定器は
指先だけでなく 腕からも採取できるはず
63 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:33:59 ID:p9sTuTYx
一日に4回も注射に血糖測定で針跡つくし本当にやだな〜早く他の治療法を開発して助けてほしい
64 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 23:06:03 ID:COtuQyMV
治療に努力している私達同様に、医療開発をしている方も努力していると思います。痛みの少ない針を開発してくれる方もいるのですから…。
65 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 23:10:38 ID:p9sTuTYx
確かに20年前は使い捨て注射器で打ってて今みたいにペン型になって凄く楽になりましたよね。。。
66 :
病弱名無しさん:2005/11/01(火) 23:27:48 ID:OHtlNN59
インスリンポンプにしてから注射の煩わしさがなくなったよ。ボタン押すだけだから楽ちん
67 :
病弱名無しさん:2005/11/02(水) 04:25:40 ID:NLjK43Ve
インスリンポンプって何ですか?
針を刺さなくてもいいんですか?
教えてください。
68 :
病弱名無しさん:2005/11/02(水) 06:01:33 ID:rR9NgAYT
>>67 24時間針刺しっぱなしの、携帯型インスリン精密点滴機械。
69 :
病弱名無しさん:2005/11/02(水) 07:24:05 ID:Ouq+KFHH
私が使ってるのは、針刺しっぱなしじゃないですよ。細いチューブだし、取り外し(ケータイの充電器みたいに)もできます。
70 :
病弱名無しさん:2005/11/02(水) 07:27:31 ID:Ouq+KFHH
>67
体への針は3日に一回だけ刺します。
71 :
病弱名無しさん:2005/11/02(水) 09:23:13 ID:NLjK43Ve
レスありがとうございました。ポンプって知ってました(;^_^A
学生の時に試験的に使用したけどスポーツしている私は動くと外れてダメでした。
空気圧みたいので打てる注射器が開発されているみたいなので、その事かと思って。。。
教えてくれてありがとうございました。
72 :
病弱名無しさん:2005/11/02(水) 12:23:10 ID:Hy2Tw/UV
針刺しっぱなしだと寝てる時に低血糖にならないんですか?
73 :
病弱名無しさん:2005/11/02(水) 13:32:17 ID:Ouq+KFHH
0.1単位づつの調整がきくので大丈夫ですよ。
私は昼間は10分毎 夜間は20分毎に0.1単位注入されるように設定してます。
私の場合ベーサルのトータルは10単位程度で、以前使ってたランタスと同じ量でした。
低血糖のときや激しい運動時は全く注入しないときもあります。
74 :
1の23年選手:2005/11/02(水) 16:20:10 ID:Ns6pj8hP
>>73さん
ほ〜 ポンプって妊婦さんとかだけが使うもんだって思ってました
普通に使ってる人がいるのには驚いたです。
仲間では 未だに注射器を使ってる人がいますが
ペン型は 楽だな と実感してます
まぁ 一日4回刺すのは 苦痛だけどしゃ〜ないね
早く 針を刺さなくていいインシュリンが出ればいいな・・・
75 :
病弱名無しさん:2005/11/02(水) 16:38:57 ID:Hy2Tw/UV
むしろ、すい臓の機能を復活させる薬のほうがいいよ('A`)
ちょいと TEST
どめんなさい もう一回
78 :
病弱名無しさん:2005/11/02(水) 19:46:06 ID:SltYvqeK
>>75 それは1型には当てはまらないよ。
現実的な治療法(完治させる)としては細胞移植しかないんだし。
それをしても数年で元通りになるって話を以前ここで聞いてからは
(´・ω・`)ショボンヌだけど。
治療法が見つかるまで合併症とは無縁でいよう(`・ω・´)シャキーン
「生体すい移植」って前にTVでやってたなぁ〜
何年でもいいから 注射のない生活をしたいなぁ
>>75 ランゲルハンス島があぼーんしてるからなぁw
81 :
病弱名無しさん:2005/11/03(木) 06:16:28 ID:PZhFwPae
おはようございます。
さっそく血糖値測って、インシュリン打ちますか。それとも散歩してきて血糖値へらしとくか…
でも、担当らは朝の運動はしないほうがいいっていわれてるしなぁ…
82 :
病弱名無しさん:2005/11/03(木) 13:37:14 ID:ypgoaUVu
私は、糖尿病を患ってはおりませんが、弟が1型糖尿病で、これの完治への治療法の情報を仕入れたので、ここで報告しようと思います。
それは、ランゲルハンス島を移植するのではなく再生するのだそうです。
移植の場合、インスリン注射からは解放されますが、拒絶反応等の不安材料が残ります。
そこで注目されているのが再生医学です。
弟の話だと再生医学は思っているより進んでいて、マウス等の単純な哺乳類では再生に成功していて、現在は猿等の霊長哺乳類で研究が行われているそうです。
また、今までの再生医学はES細胞を使っての再生でしたが、自分の体の中に存在する細胞(たしかMAP細胞だったと思いますが。)を使っての研究もされているそうです。
私の弟は「再生医学が実用化されるまで、絶対に合併症を起こさない!!それが1型のプライドだ。」
と言って頑張ってます。
皆さんも頑張りましょう。
83 :
病弱名無しさん:2005/11/03(木) 13:49:38 ID:Jp787teB
病気にプライドとか関係あるの?
合併症の出る出ないって不思議だよね・・・
病院で「優等生」とされる
コントロールがうまくいってる患者さんが合併症であぼーんしたり
あたしみたいな 適当にやってて23年ものんきに生きてるヤツもいる
まぁ 出たら出たでそのとき考えるさ・・・
85 :
病弱名無しさん:2005/11/03(木) 20:24:28 ID:kFh2njB3
>>83 プライドって言葉がそぐわなければ「モットー」でも
いいかもね。
まあ合併症を起こさないのは1型2型関係なくみんなに
言えることだけど。
86 :
病弱名無しさん:2005/11/03(木) 21:33:19 ID:XHBS3ZMJ
>>84 あぼーんなんて平気で使う無神経だから大丈夫。長生きするよw
87 :
病弱名無しさん:2005/11/04(金) 14:05:26 ID:/L+V9aNN
私は1型歴12年のこないだ白内障と網膜症と診断されました。
88 :
病弱名無しさん:2005/11/04(金) 14:56:36 ID:DGIfwFF6
不安をあおらないでくれよ…('A`)
89 :
病弱名無しさん:2005/11/05(土) 16:23:19 ID:Xv0rTLXj
>>83>>86 1型の人は繊細なんだから、多少は気を遣えよ
レス止まったじゃねーか
またーりしる
繊細・・・・かぁ?
2型さんのほうが神経過敏なレスが多いような気がしますけど・・・
91 :
病弱名無しさん:2005/11/05(土) 16:38:14 ID:Xv0rTLXj
>>90 いちいちそういうこと言うから荒らされるだよ。
2型と比較する必要ないじゃんw
過疎スレだから マターリ伸びればそれでよいよい
93 :
病弱名無しさん:2005/11/05(土) 20:13:19 ID:Lf6C9h6b
なら、チラ裏使えや、ボケ!
94 :
病弱名無しさん:2005/11/05(土) 21:57:17 ID:RVsUQ/ww
sage
95 :
病弱名無しさん:2005/11/07(月) 02:02:51 ID:t55W2pqg
ポンプ使ってる人いる?
96 :
病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:06:12 ID:di/2gYPz
すいません、総合スレから誘導されてこちらへ参りました。
今度、授業の一環でインスリン注射の服薬指導を行うことになったのですが、
注射嫌いの患者さんに対してどう服薬指導すべきか悩んでいます。
「針は痛くない」とただ説明するだけでは恐怖心を払拭するには不十分のような気がします。
向こうでも同じ質問をしたのですが、
「私の時はこう指導された」とか「こう指導したら良い」というような
実際にインスリン療法を行っている皆さんの助言を戴けたら幸いです。
97 :
病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:16:41 ID:MvcTcB84
患者の心理は、インスリンを注射するような身の上になってしまった、一種の終身刑を受ける瞬間を迎えた、
それが厭なんだよ。針をさすのがどうのこうの言う話は、表層的な表現でしかない。
深い方の心理良くわかります、みたいな雰囲気を醸し出して、気をつかってやればいいんだよ。
頭ごなしに「その考えはまちがってる」みたいな威勢のいいのは、患者は見切ってしまう。年上だから。
98 :
病弱名無しさん:2005/11/08(火) 02:47:42 ID:YWKQhhbR
何か論点ずれてる希ガス
まあ針を実際に見せてみるといいと思うけどね。
33Gとかと採血の針って太さが全然違うから。
99 :
病弱名無しさん:2005/11/08(火) 03:00:20 ID:MvcTcB84
これから始める患者に対して過去の歴史を語っても無意味。これから始めるんだから。
100 :
ぷー:2005/11/08(火) 17:14:39 ID:PGPHrr+m
母親が1型なのですがどの位の確率で遺伝しますか?私は今18歳で最近常に低血糖です…。母が糖尿病なので病気に対しての偏見はないのですが不安です。
>>100 1型は遺伝子要因は当然あると予測されてますが、遺伝するかどうかに
ついては「ほとんど心配要らない」という程度のものかと。
現在は6人に1人が糖尿病(予備軍含む)と言われていますから、多く(?)
見積もって1億5千万の人口の15%が糖尿人口として、1型はそのうちの
更に5%あるかないかです。万が一ってこともありますが、遺伝は考え
にくいので杞憂ですよ。
最近常に低血糖を疑っているというのであれば、朝ご飯をきちんと食べる
とか睡眠をしっかりとるとか、自分の体調をベストに保つ努力もしましょう。
むしろ一般の人で低血糖を起こすのは、1型の遺伝なんかとは無関係に
低血糖症の可能性があると思うから、医師に相談した方が良いと思うので
不安がるよりも病院へ。
102 :
病弱名無しさん:2005/11/08(火) 18:28:40 ID:PGPHrr+m
101さんありがとうございました。今朝はご飯を食べてグルコースも食べたんですが血糖値は40位でした。とりあえず病院で診てもらうことにします。
103 :
病弱名無しさん:2005/11/08(火) 19:49:07 ID:MvcTcB84
101は確率の基本が判っトラン
>>102 ええー!?40!?
それは早く病院に行った方がいいと思う。
本当に早く。
>>103 じゃあイタズラに不安を煽るようなことはなさらず、
すぐに正確な内容を教えてあげてください。
遺伝要因が大きく徐々に増えつつある2型に比べて
1型は難病指定を受けようという動きが起こるほど
少数である理由を推測し、述べただけですから。
105 :
病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:24:46 ID:MvcTcB84
自分で学べ
>>105 煽りウザイ
>>106 >母親が1型で、25歳前の出産の場合は、その子が1型を発症する可能性は25人に1人。
>同じく1型の母親が25歳以上で出産した場合は100人に1人となります。
これって面白いね。一気に確率が下がるなんて。
102さんは1型の遺伝を心配してるようだけど、1型発症してればインスリン打って
なければ高血糖になりはすれ、いきなり低血糖になるのは考えにくいな。
だから何か別の理由だろうね。
108 :
ぷー:2005/11/09(水) 14:43:59 ID:xwcKYsdU
母親は20歳で糖尿病になって25で兄を、28の時に私を産んでいます。そしたら確率的には低いですよね。
109 :
29歳女:2005/11/09(水) 15:55:32 ID:xnHhE1oQ
初登場します
すごーいこんなにいるんだ・・・ みんな色々悩んでな〜発病してから5年目かな・・・
相変わらず本日はどんな行動するから速効性何単位打とうかな〜から考えたり自分につくづくうんざり
急なパターンな行動とかにドキドキいちゃう自分にうんざりな毎日だな・・・
みんなイタリアン料理とか得意かな?注射の打ち方の意味でね
いっつも失敗しちゃうんだよね 打った量が合わなくて高血糖・低血糖はいっつもあたりまえなんだよね
ピザとかグラタンとか大好きなんだけどね・・・・ははは あとバイキング形式!!いっぱい食べちゃうのよね ははは皆さんは得意 不得意やっぱりあるかしら・・・
110 :
29歳女:2005/11/09(水) 15:56:19 ID:xnHhE1oQ
初登場します
すごーいこんなにいるんだ・・・ みんな色々悩んでな〜発病してから5年目かな・・・
相変わらず本日はどんな行動するから速効性何単位打とうかな〜から考えたり自分につくづくうんざり
急なパターンな行動とかにドキドキいちゃう自分にうんざりな毎日だな・・・
みんなイタリアン料理とか得意かな?注射の打ち方の意味でね
いっつも失敗しちゃうんだよね 打った量が合わなくて高血糖・低血糖はいっつもあたりまえなんだよね
ピザとかグラタンとか大好きなんだけどね・・・・
ははは あとバイキング形式!!いっぱい食べちゃうのよね ははは
皆さんは得意 不得意やっぱりあるかしら・・・
>>96 1型の場合はインスリン注射しか生きる方法が無いからね。
患者本人が、そのことを納得しているなら
あれこれ考える必要は無いと思う。
納得していない場合?
さて、どうするかな。
だけど、結局はその患者本人が苦しむことになるんだから
放っておけば。
112 :
自称29歳ネカマ:2005/11/09(水) 18:52:04 ID:BzpzQokQ
初登場します
すごーいこんなにいるんだ・・・ みんな色々悩んでな〜発病してから5年目かな・・・
相変わらず本日はどんな行動するから速効性何単位打とうかな〜から考えたり自分につくづくうんざり
急なパターンな行動とかにドキドキいちゃう自分にうんざりな毎日だな・・・
みんなイタリアン料理とか得意かな?注射の打ち方の意味でね
いっつも失敗しちゃうんだよね 打った量が合わなくて高血糖・低血糖はいっつもあたりまえなんだよね
ピザとかグラタンとか大好きなんだけどね・・・・
ははは あとバイキング形式!!いっぱい食べちゃうのよね ははは
皆さんは得意 不得意やっぱりあるかしら・・・
113 :
自称29歳ネカマ:2005/11/09(水) 19:08:20 ID:BzpzQokQ
初登場します
すごーいこんなにいるんだ・・・ みんな色々悩んでな〜発病してから5年目かな・・・
相変わらず本日はどんな行動するから速効性何単位打とうかな〜から考えたり自分につくづくうんざり
急なパターンな行動とかにドキドキいちゃう自分にうんざりな毎日だな・・・
みんなイタリアン料理とか得意かな?注射の打ち方の意味でね
いっつも失敗しちゃうんだよね 打った量が合わなくて高血糖・低血糖はいっつもあたりまえなんだよね
ピザとかグラタンとか大好きなんだけどね・・・・
ははは あとバイキング形式!!いっぱい食べちゃうのよね ははは
皆さんは得意 不得意やっぱりあるかしら・・・
四回打ちのランタス使用なんだけど、
こないだの不良品?ランタスにもあたり、交換した。
そのあと、シリンジがおかしくて、液漏れしてて。
その後の受診のときに、針の装着の仕方で液漏れすることが
ありました、って紙をもらった。
でもさ、そのシリンジの時だけ何度も起きたし、針もきちんとつけてたんだけど。
その後も、硬いとこに刺したのか、抜いてから、針から液が吹き出たことも。
とにかく不安がいっぱいになってしまっています。
次いったら薬変えてもらおうかな・・・。
ノボのときはこんなことなかったのに!!
ランタスは使いにくいとか故障が多いって評判悪いよね。
効能はいいようなのにもったいないと思う。
使うの止めちゃって元のインスリンに戻してる患者さんも結構
多いみたい。
開業医で、ランタス以外だと普通のNに戻っちゃいそうだけど、
それでもあの不安からしたら良いのかもと思ってしまう。
やっぱり元のに戻している方多いんですね。
故障がでる前から、
@電池?がきれて文字が突然表示されなくなったらどうするのか。
Aぎぎぎ・・・。っていう注入の仕方が嫌。
音と、単位が一致していないから。
カチカチ、って入った分音がする方が安心する。
等の嫌な点もあった。
やっぱりNに戻っても良いから、変えよう・・・。
117 :
病弱名無しさん:2005/11/12(土) 17:23:49 ID:PReo0ach
医者換えなよ
118 :
病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:16:54 ID:HOFUDe50
一型でも入れる生命保険ありませんか?
119 :
リリィー:2005/11/13(日) 05:02:34 ID:fxCl0vVB
初めまして!!15才の女です私も今ランタス使ってます☆★しかも入院中私もランタスで注射したとき液漏れしました!!看護士サンもびっくりしてました{笑
ってか月曜日外来だぁ!!!!やばい!!!絶対A1C高そう(*´エ`*)入院する前…11.9で入院後ゎ8.7だったけど(ノ_<。)一日中血糖300以上なんです!!!やっぱ私CSIIがあってるのかなぁ???みなサンゎ今A1Cってどれくらいなんですか???長くてすいません!!!
初めまして!!15院する前…11.9才の女です私も今ランタス使ってます☆★しかも入院中曜来だぁ!!!!私もランタスで注射したとき尿れしました!!看CSIIが護士サンもびっくりしてました{笑
ってか月やばい!!!絶対A1C高そう(*´エ`*)入で入院後ゎ8.7だったけど(ノ_<。)一日3日外00以中血糖上なんです!!!やっぱ私あってるのかなぁ???みなサンゎ今A1くらいなんですか???長くてすCってどれいません!!!
初めまして!!15院する前…11.9才の女です私も今ランタス使ってます☆★しかも入院中曜来だぁ!!!!私もランタスで注射したとき尿れしました!!看CSIIが護士サンもびっくりしてました{笑
ってか月やばい!!!絶対A1C高そう(*´エ`*)入で入院後ゎ8.7だったけど(ノ_<。)一日3日外00以中血糖上なんです!!!やっぱ私あってるのかなぁ???みなサンゎ今A1くらいなんですか???長くてすCってどれいません!!!
>>118 アリコの弱体者終身保険がよく知られているかな。
死なないと、保険が降りないんだが。
123 :
病弱名無しさん:2005/11/14(月) 23:09:07 ID:upB9PZaU
初めまして!彼が一型です。 質問したいのですが、、、皆さんは医療費の負担はどの様にカバーされていますか? また公的サービスはありますか?発病から17年くらい合併症もあります。 どなたか教えてください。
私の彼も1型だから人事ではない!!合併症はまだないが
いつどうなるか分からないから医療費に関しては私も気になります。
あと・・A1cが当初8.8%が発症半年の今4.8%なんですが
食事の単位を増やしても血糖の低さが続くため
今月から朝一度の注射に代えてインスリンがでるようになるか試しています
1型でまたインスリンが出だすとか有り得るのでしょうか?
T型はインスリンを作る細胞が壊滅してるから無理でしょうね
T型=インスリン依存型=インスリン抜きに生存できない
ちょっとでもインシュリンでているなら、温存するために、すい臓に
無理をさせず、ちゃんと薬は打ってあげるといいらしい。
私も、少し出てた頃はそう聞いた。
今はでてるのかな?よくわからん。
レスありがとうございます
そうですよねぇ、1型ってそうですよね。
毎回血糖空腹時63〜75ぐらいがずっと続くのでインシュリンが
出ているか再検査したのですがやはり出てませんでした。
注射の単位を下げたのですがそれでも血糖の低さが続くため
担当医の提案で朝1度の注射にし、インシュリンが出るようになるか試したい
(できれば入院して調べたい←仕事あるので無理)との事。
私の素人の見解だとこれがいわゆるハネムーン期というやつなのか・・とかも
かってに推理してるんですが分かりません。
血糖の低さが続いても合併症は起こるのでしょうか?
(低血糖で倒れた経験はまだ0です)無知な質問で申し訳ありません。
はじめまして。糖尿病歴10年の♀です。
私はすごく太っちゃったのでダイエットをしてるんですが、糖尿だと食事制限しすぎたり運動しすぎたりすると低血糖になって、糖分摂らなきゃいけないし…なんか難しいです。
糖尿の人って痩せにくいとかってありますか?低血糖の時に摂取する糖分もやはり太る要因になっちゃうんですよね…??
>>127 無理してでも入院して調べてもらった方がいいと思いますよ
>>123 公的サービスって福祉面でのこと?
とすると、1型DMは難病指定もされていないので一切ありません。
みんな医療費は自腹切って3割なり何なり払っています。
(18才未満は小児慢性疾患の医療費助成制度というのがある)
>>127 合併症は高血糖の記憶によって引き起こされるという説もあるらしい。
その後良好コントロールを保っても合併症を起こすのはそのためだとか
なんとか。うろ覚えだけど。
脅かすわけじゃないけど、あんまり楽観的にしててもダメだと思う。
なる時(人)はなっちゃうし、ならない時(人)はならない。
その程度の覚悟はしておいた方がいいよ。
というか、勉強なら彼氏さんにいろいろ聞いた方がいいと思うけど。
>>128 確かにインスリンを使ってると太りやすくなるっていうね。
単位量と運動量、食事量のバランスを見ないと太っちゃう。
低血糖の補食ももちろん太る要因になるから、その分食事を調節
しているって人もいる。確かに間食のようなものだしね。
最初は試行錯誤しかないかも。
医療費はもうちょっとふたん軽くしてほしいよホント…
うんうん。なんかさ、一部負担金払戻金?があって、実質5000以下だったのにさ、
あるとき突然それもなくなり値段も高くなり・・・。
いまは余裕で一万越え。勘弁して欲しい・・・。
一生のことだしね。
133 :
病弱名無しさん:2005/11/15(火) 08:44:14 ID:dHBSO5Ci
日曜日、爆笑問題が司会をしている夜の番組で
刺しても痛くない針を開発した工場が出てました
あれをインシュリンに生かせないのかな〜
ペンフィルの針も細くなってきてるけど、
やっぱり痛いよ〜
135 :
病弱名無しさん:2005/11/15(火) 20:42:40 ID:g+gBbJUb
>>124 発症半年だと、おそらくハネムーン期でしょうね。私もそのころに経験しました。
自己免疫で死滅しつつあるβ細胞ですが、発症半年くらいですとまだほんの少し残っているようです。
インスリン治療を行うことで、これまで無理してきた残存β細胞の働きが回復して、インスリンの分泌量が増えるようです。
そのため、一時期的にインスリン注射の単位数が減ります。
残念なことに残ったβ細胞はどんどん死滅していきますので、しばらくすると注射の単位数も増えていきます。
136 :
病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:59:09 ID:dHBSO5Ci
134さん携帯からでも見れました。ありがとう。
もう処方されているんですね。知らなかった。。。
痛みのない針なんて夢のような話ですが
合う、合わないの理由は何でしょうか?!
>>130 低血糖でも合併症はでる?という質問を書いた者です。
高血糖の記憶での合併症説は初めて聞きました。
一つの説だとしても初心者の私にはそういう情報もありがたいです。
彼も血糖低くてもなる時はなるもんだとは言ってたんですが
ついつい私が信じたくなくて、ついここで聞いちゃいました。
でも聞いてよかったですレスありがとうございます
>>135 経験者の方の意見と説明なるほど!!です
ハネムーン期をネットや本で調べたのですがあまり詳しく載ってないですよね
調べた本より一番分かりやすかった(ノ゜凵K)ノびっくり!!
やっぱり何事もこの病気と実際向き合ってる方の意見の方が分かる!
いつか元に戻ったとしても落胆することないことないんですよね
彼ハネムーン期の事知らないみたいで、治ったりして?とか期待してる
だけに元の戻った時しょげそうだな・・私だけでも心の準備はしてかなきゃです
はぁ?
>>124 同じ立場の者なのですが、病気の恋人との付き合い方に悩むことありませんか?
私は最近なんだか疲れてきちゃったよ・・・orz
>>139 どんな点が疲れてきたんですか?
食事とか?
私は同棲してるんですが注射の時間や食事療法の関係で
今まで見たいなぐーたらな生活&デートできなくなっちゃたな。
>>136 携帯から見てたんだね。気軽にURL載っけちゃったけどスマソ。
私が合わないと感じた理由は、インスリンの出がマチマチ(普通に
使える時もあれば出にくかったり。しばらく針を刺してても
針を抜くとポタポタとインスリンが落ちたりして、全部打てている
感じがしないことが多かった)ということや、皮膚に跡が
残りやすい(これは何でか分からない。ポツポツと注射の針の
刺した跡が残る)のがあって、31Gの方が使いやすいと感じる
ことがあるから。
>>137 ハネムーン期ってのは所詮一時的なものだと考えて、治癒の
一環だとは思わない方がいいよ。
(ただ、人によってはそれが随分長く続くこともあるらしい
のでそうなるとコントロールは楽になるとは思います。)
142 :
病弱名無しさん:2005/11/17(木) 13:58:22 ID:9m73FOss
141さんレスありがとうございます。136です。
痛くない針なのに跡が残るのは不思議ですね?
あんまり針が細すぎるのにも難点があるようですね、
私はインスリンの単位も多いので医師も勧めないのかな?
参考になりました。ありがとうございました。
今日、午後から糖尿病教室があったんで行ってきたんだけども
前回の診察時に聞きそびれたナノパス33の導入の件を聞いてみたら「何それ?これから発売される新薬?」って…_| ̄|○ニュースとか観てないのかよ
俺、おもわず(゚Д゚)ハァ?ってなっちまった。
本気で転院を考えながら家路についたよ。
>>142 一応改良に改良を重ねて2年以上かかったらしいですが、
やっぱり針を細くすればそれだけ抵抗が増すので、インスリンが
出にくくなるんじゃないでしょうか。
あと、インスリンの噴出スピードも早くなるようで痛いことがある。
ランタスといい、出たばかりの頃は不具合だのいろいろと問題が
表面化してくるので、142さんの病院は今のところは様子見
なのかもしれませんね。
>>143 医療関係者が言ってたらちょっと勉強不足な感じもしますが
意外に患者でも知らない人が多いので、仕方ない気もする・・・
問題は医療の最新ニュースではなくて、より良いコントロールの助けに
なるかどうかですよ。
針一つでコントロールが大幅に変わるわけではないですから。
(生活は変わる人もいるかもしれないけどね。針が痛くて
注射をサボりがちな人だとかは朗報だろうし)
そんな私は今日の昼食、インスリンを忘れてしまいましたよ
ァ'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、,、,、,、,、,、........... .. ...
コントロールも何もあったもんじゃないorz
>>144 それが糖尿病『も』扱っている一般内科の医師なら仕方ないかって思うのだけど
地域でも糖尿病なら○○病院(俺ここ)と△△医院と□□病院のどこかへ行けってくらい有名な糖尿病を専門に扱っている病院の医師から出た言葉だとしたら「仕方ない」ではすまないと思うんだが…。
多分大きい病院ほど製薬会社からの売り込みも多いですから
その医師もついつい忘れてしまったのでは?
まあ新しいインスリン製剤なんかよりは針の方が重要度が低いのかも
しれない・・・。
「ナノパス33」って結構聞きなれない人も多いよね。
みんな「一番最近のすごく細い針」みたいな覚え方してるw
私も「33の奴は〜〜」とか医師に言っちゃったり。
147 :
病弱名無しさん:2005/11/18(金) 00:38:12 ID:q6KrwZpL
私の彼も1型。しかも合併症も出てきてるの タバコ・お酒は止めないし説得しても聞き入れてもらえない つらいなぁ
148 :
病弱名無しさん:2005/11/18(金) 22:36:27 ID:V20GqLP3
泣いて訴えろ
それでも止めないならとっとと別れろ
149 :
病弱名無しさん:2005/11/18(金) 23:15:17 ID:4FaSCaQR
泣くオンナは嫌えだ
150 :
病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:17:02 ID:sjktIF7c
糖尿病にタバコは禁物ですか?酒はカロリーがあるからとは思いますが。
やはり合併症を考えたらタバコもやめないとダメなのかな?
151 :
病弱名無しさん:2005/11/19(土) 02:03:49 ID:mdRdeO5Y
>>149 それはおまいに包容力がないから泣かれるのだ
>>150 タバコが血管にどういう影響を与えるかを知ってたら
とても吸えないとオモ。
152 :
病弱名無しさん:2005/11/19(土) 02:10:08 ID:CimL4x3t
酒はカロリーを考えて飲めば何の問題もない。糖尿はストイックである必要は全然ないよ
煙草は年齢と症状の程度次第だね。高齢者なら説教で縛るようなことはしない方が良いし。
153 :
病弱名無しさん:2005/11/19(土) 03:29:06 ID:4F880O/Y
>>147 酒もタバコもやり過ぎれば、
別に糖尿病じゃなくても
重篤な事態を招くからね。
154 :
病弱名無しさん:2005/11/19(土) 14:35:00 ID:aHoIIOnG
やはり生命保険は無理かね
155 :
病弱名無しさん:2005/11/20(日) 07:49:32 ID:SEP6G2ag
kesa今朝 インスリン13単位 食事400kcal 食後血糖232 だった
156 :
病弱名無しさん:2005/11/20(日) 16:51:16 ID:URRG/vXS
>152 糖尿はストイックである必要は全然ないよ。
同意。
甘いものが悪いとか色々云われますが、食事の時に飯に相当する
カロリーの大福とか菓子を飯の代わり食べても特に問題ないと思います。
動物性タンパク、ラーメンが悪いように云う人もいますが別に精進料理を
食べる訳じゃないので…。
157 :
病弱名無しさん:2005/11/20(日) 23:44:11 ID:8Kur8fP4
だいたいアルコールは糖代謝とは無関係だぞ? 酔った勢いで過食することが多いのが良くないってことで。
>>147 自分の考えをもう一度整理してゆっくり彼と話してみてはどうだろう?
あんまり深刻に話したがらないかもしれないけど彼も彼女も自分の人生のため
にも。結果が出ようと出まいとどういうことになろうとも。
159 :
病弱名無しさん:2005/11/23(水) 21:37:57 ID:m/kMvuWg
20年選手の26歳女です。
どうしても炭水化物好きが止まらず、昨日も普段の食事節制の反動で
菓子パン2つ+フライドチキンを食べてしまった・・・orz
こんなことを繰り返しているので、いつもヘモは7%〜7.3%で、絶対に7%をきらない・・・。
食事管理って、注射を打つことよりも遥かに難しい希ガス。
160 :
病弱名無しさん:2005/11/23(水) 22:21:08 ID:UhGMw/V1
147です。レスありがとうございます。何があろーとも彼と一緒にいるキモチゎ伝えました。彼にも幸せになる権利があるはずだから
やっぱり1型も運動はした方がいいのかな?
162 :
病弱名無しさん:2005/11/25(金) 11:50:21 ID:E/3T1dRy
保険しらない?
163 :
病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:43:56 ID:Q5g81X+I
>>161 急にやる気が出てきて運動を始めても、結局低血糖を起こして倒れるだけ。
注射打ってる人は、急激な運動ではなく、注射打つ量と運動量をキチンと計画してから運動しなされ。
運動しないとインスリンの量が年々増えていくだけだよ。
164 :
病弱名無しさん:2005/11/26(土) 08:01:45 ID:HUus2iPk
すいません。こんなレスは非常識なのは承知ですが、どうしてもしりたいので教えてください。糖尿病1型で死んでしまう可能性ってありますか?
165 :
病弱名無しさん:2005/11/26(土) 10:27:18 ID:N7YclC2O
>>164 インスリンを打たないと三日くらいで死にますよ。
おそらく、発症時に病院に行くのが遅れて亡くなっている人も多いと思います。
インシュリン打っていて鬱気味になることってありますか?
えーと、気分的な問題じゃなくて、メカニズム的にという意味です。
分かりづらいかな。
注射打つのが憂鬱とか病期なのが憂鬱、ということではなくて
インシュリンという薬に何か気分をダウンさせるものがあるのかなーと・・・
相方が1型で当然インシュリンを打ち続けているのですが
周期的にすごい鬱の波がくるので。
×病期 ○病気 すみません。
インスリンで精神に影響を及ぼすことが分かってたら、副作用として報告
されているはず。昨今で話題のインフルエンザの薬と同様です。
使用している人口は多いんだから、1人2人の話ではないだろうし。
それに、普通の人は患者が外から補給しているインスリンを自己分泌
している。今のインスリンは遺伝子操作で作られていてヒトインスリンと全く同じ
であることを考えると、インスリンにそういった作用があるとは考えにくい。
インスリンを自己分泌している人(地球上の人類)が全てインスリンのせいで
周期的に欝になる可能性があることになってしまうでしょ。
ただ、自分の体からインスリンを分泌しているわけではないので、生来の
ホルモンバランスが崩れているために情緒不安定になるという可能性はある。
まあ何でも病気や薬のせいにしない方がいいよ。
季節の影響もあるかもしれないし、精神的なものは〜〜のせい、とは
一概には言えないもんだから。
精神的なものじゃなくて、性格的なものかもしれないしね。
169 :
病弱名無しさん:2005/11/26(土) 22:52:34 ID:5tuGi2eO
コントロール乱れてると鬱になるよ 高血糖だと体だるいしそのせいでは?
>>168-169 ありがとうございます。薬のせいではなさそうですね。
性格はもともとはすぱーんと明るかったのですが、
1型発症後(通常より遅くて30代手前で発症しました)数年してから
だんだん変わってきたように思います。
あと、確かに仕事忙しかったりストレスたまってたり生活不規則気味になると
そのしばらく後にてきめんに鬱の波が来るのでコントロールの乱れかもしれませんね。
とにかくだるくてだるくて、どうにも気分を盛り上げられない、
仕事以外の時間はひたすらぼんやり部屋で固まっているような状態で。
うかつなことを言うと「健康なお前にはこの病気の辛さは分からない」とか
切れられるので、なんだか自分が目の前うろうろするのも申し訳なくなってくるし・・・
>>170 >「健康なお前にはこの病気の辛さは分からない」とか
>切れられるので
それはちょっと170さんが可哀想かも。分からなくて当然なのに。
(「うかつ」ってのがどういう内容なのかは気になるけど。)
何というか、発症したこと自体が影を落としてるんだろうね。
やっぱり病気を持つことは気が滅入るし、合併症のことを考えたら
先行きが不安になってくるから当然だろうけど。
調子が悪い時は気分が落ち込んで当たり前だから、168でも言った
けど「〜〜のせい」みたいな追い込み方は(彼のためにも170さんの
ためにも)しない方がいいよ。
生きていればいろいろとマイナス要因も出てくるから、性格も
変わってきてもおかしくはない。もちろん精神面も影響するけどね。
170さんは思いつめて引きずられないようにね。
まずは彼氏さんが病気を受容できるようになることが大事かな。
お互いに支え合える関係を作れるといいですね。
172 :
病弱名無しさん:2005/11/27(日) 14:15:41 ID:67HoXoJf
>>170 辛い辛いと考えてると、さらに辛くなりますよ。
何かと病気が足を引っ張るので、病気になってしまったことを呪っているのでしょう。
私は病気になったことをある意味チャンスだと考えるようにしています。
健常者にとっては何でもないことでも、病気の人には困難なことになります。困難なことに立ち向かい、それを克服・達成したときの達成感を味わうチャンスが増えたと考えるのはどうでしょう。
私はT型を発症してまだ5年ですが、フルマラソンも何回か完走しましたし、体を鍛え続けて阪神の金本選手くらいの筋力を身につけました。
日々それなりに楽しいですよ。
夕飯前血糖値160…orz
いつもなら90前後なのに…(ノД`)
174 :
病弱名無しさん:2005/11/28(月) 16:07:35 ID:k3F2pDpW
保険はいれないの?
175 :
病弱名無しさん:2005/11/29(火) 09:27:22 ID:u1z+slhP
今日は朝から注射をしたくない気分。。。
こんな感じで適当に1型歴は21年合併症はなし
ヘモグロビンは8パーセント前後、
食前のインシュリンも食後に打ってみたり、まちまち
3日以上、インシュリン打たなくても死ななかったし。。。
今も朝食は食べたけど注射はしてない
注射はもう嫌だなぁ〜。あんな小さい針でも痛い時は痛いし
この部位が打ちやすいとか痛くないとかありますか?
チラ裏でごめんなさい。
空想乙
177 :
病弱名無しさん:2005/11/29(火) 14:19:41 ID:u1z+slhP
残念ながら空想じゃないんですよね。。。
178 :
病弱名無しさん:2005/11/29(火) 23:22:51 ID:YrbncUDi
>>175 CPRの検査して自己分泌を確かめたら?この内容だと、自己分泌があるように思えます。
U型か、それともSPIDDMではないでしょうか(21年も分泌が残るSPIDDMがあるのかは知りませんが)。
T型で自己分泌ゼロの人は、基礎分泌すらないので、インスリン打たないと食事をしなくてもどんどん血糖値が上がっていきますよ。
食事をしなくても注射なしでは三日もたないのに、注射なしで普通に食事していたら1日で1000mg/dlを超えると思います。
179 :
病弱名無しさん:2005/11/30(水) 00:29:55 ID:23ecSWjf
発症は10才で自己分泌がありインシュリンはしていませんでしたが
中学生で成長期の為インシュリン治療をはじめ、以降今までインシュリン打です。
自己分泌を測定するにはどんな検査があるんですか?
医者はないって言ってますが、調べてみたいです
だからね。IDDMとか、ローマ数字で書くのは止しなさいって。>朗読者
私は1型ですがここ2〜3年、コントロールが悪くて注射の単位が上がってく一方でした。
それと比例するように太っていき、一番痩せてた時よりも12キロほど増えました。医者はインスリンを多く打てばその分太りやすくなる、と言ってました。何故インスリンを多く投与すると太りやすくなるのですか?
そして今食生活を見直し、注射の単位も大分下げました。
だけど、運動をしてもなかなか体重は減りません…この調子でインスリンの量を減らしていけば、痩せる事は出来るのでしょうか?
182 :
病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:38:39 ID:IogLzDGS
>>179 インスリンの自己分泌を測定するには、CPR(C-peptide immunoreactivity)という検査があります。
インスリンは膵臓のランゲルハンス島というところで作られますが、体内に分泌されるときにCペプチドというインスリンの切れはしが一緒に出てきます。
これを測定するのがCPRです。
Cペプチドは、血液中や尿中に排出されますが、その量はインスリン自己分泌の量に比例しますので、自己分泌を調べるのに適しているのです。
ちなみにインスリン注射に入っているインスリンは、Cペプチドが除かれた状態ですので、CPR検査に影響を与えません。
>>180 横槍だけど、「IDDM」はアイディーディーエムと読む(アルファベット)だよ。
T型U型はローマ数字だけど。
しかし、いまだに1型2型って書いてくれない人多いね。
機種依存文字を知らない人なんだろうか。
>>181 インスリンが分泌される⇒糖が体内に蓄えられ、血中や尿などに過剰流入&
体外排出されない⇒エネルギーが体内に蓄積される⇒
⇒代謝されないエネルギーが元で太る(以上正常な状態)
インスリンが分泌されない⇒エネルギーが体内に蓄積できない&
血中に過剰な糖分が流出&必要な分まで尿を通して体外へ排出
⇒痩せる(以上異常な状態)
185 :
病弱名無しさん:2005/12/01(木) 10:35:57 ID:+cMI0anN
T型はどうしてベイズンの超強力なものだけで、血糖コント
ロールができないのですか?
ベイスンは腸からの吸収をゆっくりにさせるだけです。
1型はインスリンが出ないのです。ゆっくり吸収しても処理されないので、結局血糖は上がりっぱなし。
2型初期の人はまだインスリンが出る。けど作用が弱ってるので、腸からの吸収をゆっくりにして
処理の弱さに合わせてるだけです。
なお、I型II型じゃなく1型2型と書きましょう。
187 :
病弱名無しさん:2005/12/01(木) 13:33:04 ID:+cMI0anN
>>186 ありがとうございます。成る程、効果に差はあれ食物繊維
と同質ですか。どの阻害剤も役に立たないので、インスリ
ン注射なのですね。わかりました。しかしインスリンの単
位は個々違うようですね。そうしますと、1型に自己分泌
がないとは考え難いのです。
>>178>>179の例を見てなおの
ことそう思います。
188 :
病弱名無しさん:2005/12/01(木) 16:17:11 ID:ARybOJf1
>>187 確かに1型でも膵島が全滅してなければインスリンが出てますが、絶対量が少ないのです。
インスリン注射はその不足分をおぎなう、みたいな考えが基本です。
絶対量が少ないのだから、糖の吸収を長引かせたところで、無い袖は振れませんね。
それどころか、数少ない膵島細胞に長時間「もっと出してくれ、もっと出してくれ」と強いることに。
その結果は、、、
せっかく残ってる膵島がますます過労になって、やがて疲弊死です。
そして患者さんは目出度く「一段階悪化」の階段を一段降ります。
戻ることのできない階段を。
インスリン注射はそんな弱った膵島を少しでも長く生き続けてもらう、命の綱ですよ。
なのに数多い患者の中には、「異物が入ると本来の機能が衰えるからよくない」みたいな
困った一家論をお持ちのひとも居ます。そういう人がどう生きるかはその人の自由ですね。
なお、全然出てない人での注射量の個人差は、食事の摂取エネルギの個人差が第一の要因。
189 :
病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:00:39 ID:+cMI0anN
>>183 重ね重ねのお答え、ありがとうございます。若くして膵臓細胞がどん
どん死滅して、しかも再生しない。まるでハゲ頭みたいですね。
190 :
病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:22:36 ID:+cMI0anN
たとえは悪いですね。しかし膵臓細胞が死滅するホントの根本原因は
誰にも判っていないでしょう。その点も毛根の死滅と同じなので・・
何ゆえ頭髪に拘るのか。
ちょとフシギー
192 :
病弱名無しさん:2005/12/08(木) 01:39:37 ID:CWz68KN+
保険に入ってる人いないかな?
193 :
名無し:2005/12/08(木) 08:40:35 ID:PaRFGAPi
発症6年目の22歳の女性です。高校受験前に体調を崩して体重が減り、
病院に行ったら「風邪でしょう」って言われて「受験ストレスかな?」程度に
思っていたが、見事合格した高校の健康診断で病気がわかり、中間テスト
間近だったけどA1cが15で即入院しました。
高校生活を凄く楽しみにしていたのに、三年間心から笑ったことはありませんでした。
女子高なので結構みんな休み時間にお菓子をパクパク食べたり放課後クレープ食べたり
することが多かったけど「お腹すいてないから」と言っていつも断っていました。
本当はお菓子大好きなんですけどね。
短大に進学しても飲み会は全部パス。人と食事をするのが何か苦痛で、構内カフェテリアで
二年間ずっと一人でお昼を食べてました。
私は”お弁当を一人で食べられない”タイプではないので、一人で食べること自体は
とくに何とも思わなかったけど、中には一緒にお昼を食べる人がいないのを同じ学生に
見られるのが嫌でわざわざ外で食べる人がいた。
現在はインスリン注射と定期的な運動でここ半年は毎月5%台をキープ。
三食意外は紅茶さえ口に出来ない状態だけど。自由に口に出来るのは水と
ウーロン茶、麦茶とかだけかな。紅茶もコーヒーもカロリーゼロのシロップや砂糖使うけど、
食事のときだけ。家の階段30往復したり30分ルームウォーカーで歩いたり。
一度くらいケーキ食べ放題に行きたかった。もう死ぬまで絶対にいけないんだなあ・・・
高校時代、病気のことを誰にも知られたくなくて、好き勝手に食べてるクラスメイトが
妬ましくて、一人でいることが多かった。お菓子の新商品が次々発売されると
「また、私が自由に食べられない美味しいものが世の中に増えていくんだ」と感じる。
死ぬまでに後どれくらい我慢と諦めることを続けるんだろう。
注射の痛みと傷跡だけが増えていく。
194 :
病弱名無しさん:2005/12/08(木) 08:53:37 ID:l7G5YLCG
1型にしては?…
195 :
病弱名無しさん:2005/12/08(木) 12:13:58 ID:XyngAOr9
夫は8年前に57歳で発症。
痩せ型で糖尿病は無縁と思ってた人です。
今、カロリー計算してバランスの良い食事と規則正しい生活してるのに、
血糖値は、安定しません。低血糖の恐怖から300前後が多いようです。
血糖値以外は問題のない状態です。
1日4回血糖値を計り、インスリンを打ってます。
口出しすると血糖が上るそうで、じれったい。
性格なんでしょうね。
196 :
病弱名無しさん:2005/12/08(木) 21:00:07 ID:+ubK311F
>>193 HgA1Cを低く抑えようとしてなのかは分かりませんが、生活を制約しすぎではないでしょうか。
さすがにケーキの食べ放題は僕もできませんが、お菓子を食べないわけではないし、食事も好きなものを食べます。
1型は確かに症状も重く、その割に世間から誤解の目を向けられる、肉体的・精神的に辛い病気ですが、193さんの場合、生活の中でさらにストレスをためているように思えます。
1型だって、ケーキの量に見合った注射を打てば、食べたっていいんです。
やりたくもない運動を無理にやることもないんです。
もともと生活習慣が悪くて発症したわけではないのですから、今まで通りの生活で、インスリンの方をあわせればいいと思います。少なくとも僕はそうしてきました。
そして、多少は人より早く寿命が来るかもしれませんが、やりたいことをやって、満足して死んでいこう(ずーっと先の話だと思いますが)じゃありませんか。
>>193 今時、1型は「注射さえしていれば何食べてもいい」って指導
されるのに、随分と窮屈な生活してるね。
そういうストイックな生活が趣味ならともかく、病院変えた
ほうがいいんじゃないの。コントロールがうまく行ってるようだから
余計なお世話なんだけど。
気持ちは分かるがあんまり自分を可哀想がらない方がいいよ。
やっぱ最後の一行でヒロイズムに浸ってるって分かっちゃう。
198 :
名無し:2005/12/09(金) 07:39:11 ID:Vk6EYIwA
>>197 1型は「注射さえしていれば何食べてもいい」
それは少し違うと思います。
私の場合、毎食の基本は8または9単位くらいです。血糖値が高い時や外で食事する時は
10くらい。高ければ最高12です。主治医が私の体重を元に計算した薬の許容範囲として
基本の8からプラス4単位くらいまでと。
でも10〜12打つ回数が続くと、効きが悪くなるみたいなので、
なるべく薬の量が増えないように気をつけるようにしているということです。
母が凄く心配して細かいフォローをしてくれて、だから時に不満が爆発しそうになるけれど
「仕方が無いこといつまでも言ってないの」と、軽く喧嘩になるのでなるべく口に出さないようにしています。
いっぱい我侭を言って困らせて、高校生活も楽しめなくて「何でこんな目にあうの」と
泣いた時、「丈夫に生んであげなかったお母さんが悪いよね、ごめんね」と
母は涙をこらえて言いました。
だから、この生活スタイルで体調維持をし続けて、合併症も出さずにいることが
母を少しでも安心させてあげられる私の出来る事なのだと思います。
我慢してばかりの人生は楽しくないなと毎日のように思うことがあります。
でも「仕方ない」ことなんですね。
それで納得できればいいんですが・・・
>>198 一度メンタルクリニックへ行った方がいいと思う。
煽りじゃないよ。
病気のことや、お母さんに抱くその思いなど、なんでも吐き出して
プロフェッショナルな第三者に冷静に判断してもらった方がいいような。
そんな女同士の醜い反発の愚痴を糖尿に絡めた話、て聞かされる方は只うざいだけ。→198
>>198 1型は「注射さえしていれば何食べてもいい」
私の主治医も同じ事言いますよ。ただし
「肥満やコレステロールが高い等の食べ過ぎによる弊害がない程度ならば」
ってことだけど。
なので忙しくて食事の用意が面倒な時はケーキを食事代わりすることもあるし
普段特に運動はしないけれどHbA1cは普通の人と同じです。
最近は忘年会シーズンで外では食べ過ぎることが多いので家での食事は控えめに、
毎日体重計に乗って調整してます。
202 :
あ:2005/12/09(金) 15:35:00 ID:eWmZtaSz
いうえお
>>198 >1型は「注射さえしていれば何食べてもいい」
>それは少し違うと思います。
そりゃ当たり前だよ。同様に201さんが言ってるのも前提としてね。
いくら1型でも不摂生をしたらあっという間に太るし抵抗性は上がるし、
ある程度の節制は必要。
だからといって
>三食意外は紅茶さえ口に出来ない状態だけど。自由に口に出来るのは水と
>ウーロン茶、麦茶とかだけかな。
って究極にストイックなガッチガチでストレスフルな生活をしろってことではない。
そういう意味で、「注射さえ」ってのはある意味極論だけど述べただけ。
何食ってもいい=「自堕落に好きなだけ飲み食いしろ」ってことではない。
要するに食生活においては、1型はインスリンが足りないだけってこった。
量や内容に関しては当然一般人同様の節制も大切。
言葉通りに取ったら当然1型だってだるまになってあぼーんするよ。
もうオトナなんだからさ、199さんが言うように客観的にみる努力をしたら
どうよ。泣いても笑っても親がどうこうじゃなくて、あんたの体なんだから。
196に勇気付けられた
真理だわ
196に勇気付けられた
真理だわ
206 :
病弱名無しさん:2005/12/16(金) 22:19:25 ID:YH7eaCcA
口膣カンジダになった人います?
207 :
病弱名無しさん:2005/12/20(火) 14:33:58 ID:Yz9zdIEJ
私の友人が1型発症して、ブログたちあげました。
覗いてみてくださ〜い。
コメントもよろしくね〜。
208 :
病弱名無しさん:2005/12/20(火) 14:34:43 ID:Yz9zdIEJ
>>207-208 ネットに顔写真は載せない方がいいと思うけど。
ついでに2ちゃんで宣伝は止めた方がいいと思うけど。
で、お酒と間食はなるべく控えましょう。
読んでると発覚後1ヶ月にしては奔放で、あんまり褒められた
感じじゃないし。
ナル入ってる? てか本人の写真じゃなさげ。ネカマだろって亭主が言ってます。
212 :
病弱名無しさん:2005/12/25(日) 22:27:08 ID:HsLGfds/
>>198 私は糖尿病ではないですが、弟(別居)が1型糖尿病です。
弟は29才で、1型糖尿病を患って約3年になります。
>>1型は「注射さえしていれば何食べてもいい」
↑これは、完全な間違いではないと思います。
1型糖尿病は2型糖尿病とは違い、インスリンが分泌されず血糖値が下がらないのです。
ですから、血糖値等が適性な数値でコントロールされていれば、『食べてはいけない物』は存在しません。
では、なぜ1型に食事療法が必要なのかというと、様々な成人病を防ぐ為です。
不摂生な生活をして成人病を患うと、血糖値等のコントロールが困難になり、合併症を起こしてしまいます。
ですから、血糖値等の各数値が適性でしたら、お菓子等も食べられます。
食べ過ぎなければ良いのです。
『2型を甘く見ている人が多いが、実は1型より2型のほうがコントロールは難しい。』
と、弟の主治医が言ったそうです。
不摂生をせずに食事療法を実践すれば良いのですが、確かに容易ではないと思います。
私の家では、私とカミさん、両親、弟の奥さんの全員で、弟とほぼ同じ食事をするようにして、一家で食事療法を取り組んでおります。
私達は、前向きに頑張ってます。
貴方も頑張って下さい。
213 :
病弱名無しさん:2005/12/26(月) 23:13:17 ID:C5DU7LXh
1型に食事療法が必要なのは、
・食事による摂取カロリーを一定にすれば、インスリン単位数を固定できてコントロールしやすい。
・食事療法や運動療法によって、インスリン感受性があがり、インスリンの消費を減らすことができる
・食事療法は糖尿病患者に限らず、健康的な食事生活を送れる
さすがに病院としては「何を食べてもイイ」とは言いにくいこともあるかと思いますよ。
「1型より2型の方がコントロールは難しい」というのは、医師にとって2型患者の方がコントロールするのが難しい(苦労する)ということだと思います。
2型の状態というのは、1型のハネムーン期に近い状態かと思いますが、私は今のインスリン分泌ゼロの状態よりよほど楽でした。
少しでも分泌があると、コントロールし易さは全く違います。
2型で難しいことというのは、
・長年続けてきた生活習慣を変えさせるのが難しい
・病気について正しい理解をさせるのが難しい
・既に合併症が出てしまっている
・加齢で、もうどうしようもない
といったところではないかと思います。
212さん、1型の弟さんにつきあって食事療法というのは、いい話ですね。私の家族にも見習って欲しいところです。
「食事療法につきあっている」と言うと、弟さんは精神的に負担を感じてしまうかもしれないので、「人として本来当たり前の食生活をしている」という感覚で接してあげてください。
私は1型10年目の者です。血糖が高くてインスリンの投与量が日に日に増え、2〜3年前からどんどん太っていきました。
やばいと思い、食事の量を減らし運動をなるべくしてインスリンの投与量を減らしてます。
減らし始めてからまだ2ヵ月くらいなんですけど、最近体重が増えにくくなってきました。
それってインスリンの投与量が関係してるのでしょうか?
215 :
病弱名無しさん:2005/12/27(火) 16:34:59 ID:4p4dPZkz
>>213 >>212です。
私は糖尿病を患っていないので、認識の違いや誤解、誤り等があったかもしれません。
申し訳ありませんでした。
私が聞いた、2型のコントロールの難しい理由は↓
・生活習慣が変えられない
・インスリンの分泌量が非常に不安定
・インスリンが分泌されているのに、なぜか血糖値が下がらない
とのことだそうです。
2型は様々な原因や要因があり、治療法も人それぞれで、1型より深刻な症例も多数あるそうです。
食事療法は、確かに辛いかもしれませんが、実践すれば平均寿命より長生き出来ます。
私の会社の人の親父サンが、糖尿病による腎不全で亡くなりました。
しかし、この方は食事療法を実践し、血糖値等を適性値でコントロールしていたので、95才まで合併症を発症しなかったそうです。
私達は、この方を目標にして、一家全員で長生きする為に頑張っています。
198の不思議なところは、ウーロン茶や麦茶はOKなのに、紅茶は
一口も飲めないって言ってること。
もしかして紅茶に砂糖ドバドバ入れてるんじゃあるまいな?
>>212 コントロールの難しさは1型も2型も大差ないと思うけど、例えば
1型でもブリットル型といわれるタイプの人や、2型でも分泌量が
不安定な人はとりわけそうだろうね。
>・インスリンが分泌されているのに、なぜか血糖値が下がらない
これはインスリン抵抗性の問題かと思うけど。
>>212さんと
>>213さんの言ってることはどちらも分かるよ。
うちの主治医も「何を食べてもいい」「かといって主食がお菓子じゃ
困るけどね」なんて言ってたし、総合するとそういうことかと。
>>214 太る原因は摂取カロリーが消費カロリーよりも多いことだから、
日常の生活において運動量が摂取カロリーよりも少なかったのでは。
インスリンは糖(エネルギーの元)を取りこんで脂肪を蓄えるもの
だから、過剰カロリーは当然脂肪になるよ。
摂取カロリーが高い→インスリン単位が増える+運動量が少ない→太る
のは当然かと。
今現在は消費カロリーと摂取カロリーのバランスが良くなってるの
かもね。だから体重が増えにくい。普通の健康な人と同じです。
が、体重が増えなくなったということはバランスが取れているか、
コントロールが乱れて血糖値が上がっているか、両方の可能性があるね。
HbA1cなんかに気をつけた方がいいよ。
いやいや、こういう人種はね、自分が食い過ぎてることは頑として無視する。
絶対に認めない。クチサキではいはいと返事するだけ。
心の中では自分は何んにも悪くない、薬が悪いんだ!と頑なに信じてるのね。
219 :
病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:50:46 ID:TwvtVn9+
>>218 確かに、そういう人は多いと思うよ。
ちょっと話がずれるかもしれないけど、多くの生活習慣病患者とか、リストラに遭った人とか、ニートとか、自分の悪いのを棚にあげて、遺伝や環境などに責任を転嫁しちゃうの。
1型については、確かに発病するまでは自分に責任はないと思うけど、その後のコントロールは自己責任。健康な人より努力が必要なのは確かですが、それでもコントロールは自己責任。
>>214 インスリンの機能を理解しましょう。「理屈は分からないけど、血糖値を下げてくれる薬」ではいけません。
リストラに遭った人とかニートを要コントロールの病気と
なぞらえるのはちょっと違うのでは。
ニートはともかく、リストラなんて理由があるようでない
ことも多いんだしさ。巡り巡って一向に景気が回復しない、
社会に責任があるといえばあるってなるしね。
後は同意だ。
にしても、1型で病歴長そうな人でも全然病気について
勉強しない人って多いんだね。
実生活でもそう思うけど、ここでも見ると驚く。
214とか、自分の体なんだからちっとは勉強汁って感じだ。
221 :
病弱名無しさん:2005/12/28(水) 22:43:16 ID:bPT5wwj/
>>220 219です。
確かにちょっとたとえが良くなかったですね。昨日書き込んでから気になっていましたが、見事に220さんが指摘してくれました。
私の書き込みで不快に感じた方、すみません。
欲を言えば、家族などの保護者にもキチンと勉強してもらいたいところですね。
宗教関係に騙されて1型の子が亡くなってしまった事件もありましたしね。
速効型インスリン10u×毎食後/中間型インスリン10u眠前…
という、まぁいわゆる強化インスリン療法をやっています。1型です。
いわゆるキット製剤(イノレットR/N)、RN合計5個前後+ペンニードル(針)で
5,000円前後/月。生活保護までもう一歩という経済状況の中、これは痛い
(統合失調感情障害悪化のため、現在無職。精神障害者保健福祉手帳2級)。
少しでも治療費を減らしたく思い、医師にバイアル型のインスリン+ディスポ
注射器の昔ながらのセットは処方できないか訊いてみたら、電子カルテの採用品目
一覧に、ヒューマリンR/Nと、薬中御用達のマイジェクター(注射器)が入ってた。
早速、それで処方箋を印刷してもらって薬局に持っていったら、インスリンの単位
あたりの値段はほぼ半分、注射器の値段は、1本あたり、公定価格でペンニードルの
3円増し(健保適用後は0.9円差)で大差なし。相当のコストダウンに成功しました。
ペンニードルの短くて細い(31G)針と比べて、太くて長いのが気になりますが
(当然、毎月の採血の針よりはずっと細いですがw)それ以外は特に問題無し。
223 :
病弱名無しさん:2005/12/29(木) 00:03:24 ID:ZR/iKx34
っていうか宗教に騙されて亡くなってしまった子の親はおかしいんじゃない?
インスリン所持させないで施設に行かせるなんてありえない。
子供を殺したかったから持たせなかった。としか考えられない。
1型はインスリンを打ってないと死んでしまう病気。
環境とか漢方薬を飲んで治る病気ではない。
1型の女性は、出産できますか?
225 :
病弱名無しさん:2005/12/29(木) 13:08:49 ID:SJayiRDV
出産なんかしている人たくさんいますよ。
コントロールさえしていれば普通の人と何にも変わりない
>>221 ドンマーイン
>>223 インスリンを打たなくても治りますって言われてたみたいだね。
食事を減らして、あのマコモとかいう粉飲めば治るって。
どうもあの宗教団体のオサーンが1型と2型を理解せず、そう
触れ回っていたらしいけど、母親がそれをうのみにした
らしい。宗教団体のオサーンは「そんなに重篤な病気だと
知らなかった」と言ってたけど、それならなぜ「病気が
治るから」と施設に入れたのかという矛盾が出てくる。
利益目的の宗教団体と無勉強の親に殺されたようなもの。
鰯の頭も信心からなんて言うし、それも親心とは思うけどねぇ・・・
>>224 私の知り合いにも出産した人は多数いますが?
227 :
病弱名無しさん:2005/12/30(金) 01:42:16 ID:CXnfVWgB
>>82 激しく遅レスだが、以前その辺の事がちょっとガッテンで放送されてたよな。
最新治療2 第2のすい臓
弱ったすい臓の代わりに体内に新しくすい臓の機能を持った組織を作る治療。この場合は小腸の細胞の一部。
小腸の細胞にすい臓からとった遺伝子を注入。2週間後、もともと丸かった細胞が長細い形に変化。細胞の内部にはインスリンの顆粒が存在。小腸の細胞がすい臓のインスリンを作る細胞と同じ機能を持つ細胞へと変化した。
すい臓は胎児の時に小腸から分化した臓器。小腸の細胞はすい臓になる素質がある。このため小腸の細胞を使用した。
最終的には、遺伝子を含む飲み薬を作り、それをのむだけで小腸の細胞がすい臓の機能を持つようになるという治療法を目指している。ヒトの細胞を使った遺伝子操作に対する倫理的な問題がクリアされたとして、10〜15年後の実用化を目指している。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q4/20001220.html
私はT型糖尿病にかかってもう4年たちます。
発病して2年くらいがたち、心臓の鼓動に違和感を覚えるようになりました。
すごいドクドクしてるのを感じるようになりました。
おなかをじっと見るとドクドクと上下に鼓動してるのが簡単に見えるくらいです。
あまり表現しにくいのですがわかりますでしょうか。
あとこのドクドク感は血糖値によって変わります。
血糖値が高いもしくはひくいときは鼓動の強さが激しいです。
何もしてないときでも感じます。
血糖値が平常のときはこのドコドク感もましです。
あまりわからないかもしれませんか、このようは症状の方いらっしゃいますでしょうか?
>>228 はい、います。
動悸?みたいなやつで、
ドゥクンドゥクンって心臓激しすぎって思うやつ。
>>229 やはり同じ症状の方いましたか。
私は一応心電図の検査したんですけど、異常無しといわれました。
でも鼓動が激しすぎて、特に寝転がっているとき一番感じます。
なので毎日寝づらいです・・・。
231 :
病弱名無しさん:2005/12/30(金) 15:08:33 ID:WppD2JMW
>>228>>229 なんでも糖尿病のせいにしないで。不整脈の人は大変多いですから。糖尿人口より遙かに。
そういう人は年齢と共にそうなってきます。心筋の加齢なのだと理解して、そっちはそっ
ちで直視して生きることです。外来の心電図は房室ブロックなどはっきり症状が出てないと
なかなか判りません。大きいところで心エコーなどの総合検診をしないと。
心電図を読む技量もピンキリですから。
恐いのは「ああ、糖尿人生ってつらい‥」に帰依しちゃって別の病気の進行を見逃すこと。
少なくないですよ。代謝内科は自分の守備範囲しか専門知識ないですから。循環器内科とは
緊密な連携してない病院も多いです。同じ内科の看板かかげてても畑違いなんですよ。
232 :
病弱名無しさん:2005/12/31(土) 03:36:36 ID:DaOQvi0G
うーん。三大合併症の「自律神経失調」の人は血圧が大きく変動しますね。
でも血糖値と連動するのか、ちょっと勉強不足でわからない‥
233 :
名無し:2006/01/01(日) 14:13:31 ID:D0K/RqKB
I型DMではけど・・。
4年間、栄養士の卵としてサマーキャンプに参加。
幼稚園生の子とか来て頑張ってるね。すごく感心です。
が、その子の親は若い(から……とは関係ないかもしれないけど)というか、
あまりにDMについて無知すぎて、子どもがかわいそう。
朝食べないからお菓子をあげるって。昼は幼稚園でインスリンを打たせないから昼食で高血糖に。。。
周囲はもっとDMについて知るべきだよね。
234 :
病弱名無しさん:2006/01/01(日) 14:52:38 ID:QtmJmsc0
>>224 出来るが綿密な作戦が必要。
で、糖尿病患者が妊娠すると巨大児を出産する危険が伴うといいますが、どういう理由でそうなるのでしょうか。
>>233 お疲れ様です。
私の周囲には母親が厳密に管理している人が多かったから
ちょっとビックリな話ですね。
子どもの食欲は難しいから、食べさせないと!と思うのは
分かるけど、「食べる時は打つ」を徹底させないとね。
預けてるってことは仕事をしてるお母さんなのかな。
病気のある子は預かってもらえないこともあるから注射の
話はしてないとか・・・?
もし生活があって母親が働いてる(かつ子どもを預ける
ところがない)としたら気の毒な話ではありますが。
>>234 赤ちゃんはインスリンを正常に分泌できるので、母体が吸収
できなかった血糖を赤ちゃんが吸収してしまうから。
過剰な血糖が赤ちゃんに行ってしまうと思えばヨシ。
要は胎児を太らせてしまうわけ。
だから妊娠中は母体の厳密な血糖値の管理が必要になる。
236 :
病弱名無しさん:2006/01/02(月) 00:06:40 ID:WSQKjd9i
携帯でも検索できるサイト教えてください
237 :
病弱名無しさん:2006/01/03(火) 03:06:15 ID:oPArkkB+
子供の頃からインスリン注射している人と一緒にいると恥かくからいやだ。
人前で平気で服脱いで腹に注射するのはやめてくれ。
頭イカレテんのか?
服脱いでって、その人は全脱ぎすんの?
ちらってめくるくらいなら気にならないと思うけど。
239 :
病弱名無しさん:2006/01/03(火) 18:34:54 ID:fOY84kK3
大の大人の女性です。ブラウスのボタン二つ外してブラジャーの紐
丸出しにしてもろ肌脱ぐってヤツ。
それで「自分はここに打つと効き目がいい」と言って乳房の上の
ところに注射するのよ。 もうおっぱい丸出しで。
そういうことをさ、別に高級なレストランみたいな所でなくても、
時と場所にかまわずそういうことすんだよな。 特に職食事の前だからって
人が見てないところでやればいいものをそういうことするんだよ。
それでいて本人はそれが恥ずかしいとかそういう感覚はないんだよな。
小さい頃から「人前で注射をするのは悪いことではない」とか
「恥ずかしいことではない」と言われて育ってきたから、人前で肌
をさらしてそういうことをすると周りの人が不快に思うのが分からないんだよ。
240 :
病弱名無しさん:2006/01/03(火) 21:04:42 ID:LoqB3COM
>>239 237を見たときには煽りかと思いました。
本当は服の上から打っていいんだけどね。
おっぱい丸出しなんて、いくらなんでも普通やらない。お腹だって、腕に打ったっていいんだから。
何か変な事情あるんでない?
241 :
病弱名無しさん:2006/01/03(火) 21:32:01 ID:NqtBZB73
どうもです。
それがそういう人がいるんですよ。
一人の人の話でなく、そういう女性を3人も4人も知っています。
彼女たちと行動するとそういう突拍子もないことをされてこちらは
面くらい、恥ずかしいイヤな思いをするのでそう言ったんです。
子供の頃から注射をしている人に限って人前で服を半開きにして
ブラジャー丸出しでおっぱいの乳房とか肩に注射を人前で恥ずかしげもなく
平気で打つというのがあるんですよ。
私、とある大学病院の患者の友の会みたいなところにしばらく入っていた
いたことがあるんだけど、27歳の女性と一緒に食事しに行って
テーブルで席についていきなりブラウスのボタン外して
ブラジャーに包まれたおっぱい丸出しにしてそこに注射するんだよ。
それが悪いこととかいけないこととか、恥ずかしいこととという感覚が
ないのよ。 マジで。煽りとか冗談とかウソではなく。本当に。
変な事情というけどさ、事情が辺なんでなく、マナーとかエチケットの
感覚が見につかずに大人になったんだよな。
10人くらいの糖尿病患者としか接したことがないと俺の言っていることって
理解できないけど、100人の糖尿病患者と接してみな。
絶対そういうのがいるから。
ちなみにその食事に行った先の店の人に「迷惑だから二度とこないでくれ」
と言われた。
242 :
名無し:2006/01/03(火) 21:51:19 ID:3SEF6Ych
>>235 幼稚園では、注射とか医療の域なので、幼稚園の先生は関与しないというか関与できないというのか…。
自分じゃまだ打てない段階だったので、打ってなかったんでしょうね。
サマーキャンプで覚えて、幼稚園でもやってくれるといいけれど・・。
>>239,
>>241 なるほどー・・。
それは同じ1型の私もちょっと理解不能だなぁ。
10人と言わず、かれこれ50人くらいと知り合いになったけど、
さすがにそんな人にはお目にかかれない・・・。
というか、お腹や腕に打ってる人しかいなかったよ。
それもみんな「いつ注射したの?」ってくらいさりげなく注射
してる人ばかり。
テーブルの下でコッソリしてるかトイレで済ませてると思われるんだけど。
胸に打つって初めて聞いた・・・。
大人になると他人と違うことを強く意識するもんだと思うけど、
「注射をするのは恥ずかしいことではない」という対外的な
気持ちが強すぎてマヒしちゃってるんですかねぇ。
> ちなみにその食事に行った先の店の人に「迷惑だから二度とこないでくれ」
>と言われた。
モ、モツカレー・・・(´д`lll)
>>242 そうか、幼稚園でしたね。
注射って医療行為になるから、他人が勝手に出来ないって
聞いたけど、小さい子だと例外って話だったような・・・
でも自分で出来れば越したことはないしね。
その子も無事自己コントロールが出来るようになってるといいね。
無関係な相手に不安になるのって、事後報告も聞けないから
後味悪くて嫌だよね。乙。
>>243 スルーすればいいのに優しい方でつね…
最初の時点で煽りだよw
マジレスされたから
腹に注射→服まくって胸に注射
なんて患者を捏造したわけだし
嫌ならその友達と縁切れ
無理にトイレに引っ張ってくとかな
まさに『空気読め』w
マジー!?Σ(゚д゚lll)
まあ多分241さんは詳しいので同じ患者なんだろうな
っていう感じでついついマジレスしちゃった。
腹が胸になったり、最初と話が違うなあと思っては
いたけど・・・(´・ω・`)ショボンヌ
246 :
病弱名無しさん:2006/01/06(金) 17:29:47 ID:twvOIV/r
うん。だからその人たちとは縁切りました。
それで「普通は他人が見ている前でそういうことは堂々としないものだ」
と注意するとそれが「差別だ」と言うんですよ。
だからもうその人たちとは付き合ってませんけどね。イヤだから縁を切りました。
私は30歳の時から注射していて6年目ですが、このスレを見ていると
その人たちがやっぱり変というかおかしい人なんだなあと思いました。
245さんもこんな話初めて聞くだろうけど、本当にこんな患者の人っているんですよ。
245さんの言うとおり、他の患者の人たちってやっぱりトイレに行って打つとか
人前であっても吹くの上から打つとかさりげなくやるとか、みんなそうしているんですよね。
私はトイレの個室で最初の頃はズボン下ろして太ももに打ってました。
昨年あたりから主治医に「腹に売ってみてはどうか」といわれたので今は
トイレに行って腹に打ってるんですよ。
でもね、中には人前で服をはだけて腹にうったりだとか、おっぱいに打ったりだとか、
肩に打ったりする人たちがいるんです。 言い方が悪かったですが、
その患者の会の人たちと食事に行ってAさんという女性は服をはだけて注射をして、
Bという女性は服を脱いでおっぱいに注射をして、Cという女性は服をはだけて
肩に注射するんです。
そういうことをレストランでやったので、一人だけトイレに行ってこっそり
注射をした男の私は店の人に「もう来ないでください」ということを言われたということなんですよ。
247 :
病弱名無しさん:2006/01/06(金) 20:22:50 ID:1I5lrY3R
トイレは、不潔です。
私は男なのですが注射器を鞄などから出していると、誤って針を落としたりして不快なので、
レストランの席で注射しますが、手早く腹に打ちます。
なるべく人に見られないような方向に向いたりして人目に付かないようにしています。
トイレに行かなくてもじろじろ見られなければいいと思います。
隠して腹に打っているのを見てどうこう言う奴には腹が立つと思いますが、
オッパイ丸出しなんて注射目的以外の露出癖ともとられそうです。
248 :
病弱名無しさん:2006/01/07(土) 10:40:55 ID:AcT9fcS6
うん。確かにトイレは不潔ですね。それでも私は吹くの上からは打つというのは
好きでないし、手早く腹ににうつということができないのもあって、トイレの個室
でやっています。
トイレも古くて汚い建物だとトイレも汚くて荷物も置けないのでイヤな時がありますが、
様式の個室ならそんなに汚いというところはないです。 だから私は障害者用のトイレを
利用することがあります。
私も腹だろうが肩だろうがおっぱいのところだろうが、太ももだろうが、
自分が良いと思うところに打てばいいとは思います。実際にそれで効き目が
あるというのなら。
ただ、その場合打つ場所によって打てる場所というのがあると思うんです。
腹に直接なら人目につくことなく手早くもできますが、太ももに直接なら
男ならズボンを下ろすか女ならスカートをまくりあげなければならないでしょう?
その場合はいくらなんでもレストランの座席ではできないから人目につかない場所で
やるものじゃないですか。 その場所としてトイレが良いか悪いかは別として。
肩に打つのも良いし、おっぱいの肉の盛り上がったところに打つのも
良いのでけど、それを下着丸出しにして公衆の面前で注射を打つ人が
いる、というのを私は言いたかったんです。 一緒にいてそういうのは
やっぱりやめてもらいたいなということで。
俺は非患者だがみんな堂々と打てよ。トイレなどではなく。
250 :
病弱名無しさん:2006/01/07(土) 16:48:58 ID:x+v4FjqQ
>>249 堂々と打ちたいところだけど、それを事情を知らない人が見たらどう思うだろう?
怪しいクスリでもやっているのか?とか、変な誤解を招くでしょう。
もしインスリンだということが分かっても、今度は「糖尿病」という目でしか観ない。
関係ない人には見せないのが一番。
1型患者は、病状や厳しいコントロールだけが辛いのではありません。
常に世間が誤解してくれますから。
生活習慣病の糖尿病とは原因も厳しさも全然違うのに、世間は同一視しますよね。
251 :
病弱名無しさん:2006/01/07(土) 17:08:15 ID:DFNLceXN
↑みごとな蔑視だねw うぬは自覚ないだろ?w
1型患者は糖尿病への偏見に抵抗する気持ちが2型批判になりやすいから気をつけれ
原因から症状、治療法まで幅があって管理が厳しいのは同じ
253 :
病弱名無しさん:2006/01/07(土) 19:03:58 ID:x+v4FjqQ
あえて言わせてもらうと、2型は遺伝要因が大きいとか言う人が多いけど、糖尿病自体が遺伝するわけではない。
遺伝するのは、代謝機能などの体質。で、その体質によって糖尿病になりやすい人がいる。
でも、体質に見合った生活習慣をおくっていれば、糖尿病にかかることはない(老人になって機能が衰えて発症したり、遺伝子に致命的な変異があるのは仕方ないとは思うけどね)。
たしかに患者からみれば、他にもっとひどい生活習慣の人が発症しないのは不公平と感じるかもしれないけど、それも体質であり、個人差。
最近では、「糖尿病の原因は遺伝要因が強い」と言われているために、自分は遺伝でなった(つまり、自分は悪くないと言いたい)と言っている人がよく目につく。
食生活の欧米化など、糖尿病を引き起こしやすい世の中になっているのは認めるが、結局は自己の責任で回避できるのが2型。
大切なのは、つきあいだとか、皆やっているからと周りに流されず、自己の体質等にあった生活を送ること。
まあ私も1型専用スレだからこんなこと書いているんだけどね。
254 :
病弱名無しさん:2006/01/07(土) 19:12:56 ID:DFNLceXN
まあ。♪親の因果が子に報い〜忌まれたこの子でございますぅ〜♪とね。>旧姓IDDMw
255 :
病弱名無しさん:2006/01/07(土) 19:17:52 ID:DFNLceXN
♪ひとつ打っては菓子を喰い〜♪二つ打ってはウナギ喰い〜
256 :
病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:09:19 ID:xpcMv2vp
うなぎは骨があるから嫌い
257 :
病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:16:26 ID:1/sIVWYZ
そんなにおっぱい見たければ露出患者紹介するよ?
258 :
病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:20:31 ID:HxFuqCpp
>250さんよ
「怪しいクスリ?」どうゆうことや。
患者は生活変化により益々増加しているのだ、糖尿病に対する理解度も高くなっている。生活習慣病だからどうしたというのか。
U型糖尿にならなくても、病的な生活習慣は喫煙、飲酒(アルコール中毒)、塩分摂りすぎ、肥満、睡眠不足、仕事などのストレス等もあり糖尿だけ差別されるいわれはない。
>255
あんた何の病気ですか。
259 :
病弱名無しさん:2006/01/08(日) 00:08:59 ID:TDvnndxc
>>258 250です。
おっしゃるとおり、患者を人格的に差別するのはおかしい。ただ、このような見方が世の中蔓延しているのは事実。1型についてよく世間は理解して欲しいということ。
生活習慣病患者を差別するつもりはなく、そこに至る過程に問題があると言いたい。
要は原因があって、結果があるということ。それを客観的に認識して欲しい。
自分の生活で何が過剰なのか、または足りないのか、予備軍はしっかり考えて欲しい。
すでに生活習慣病を発症してしまった人たちは、自己のこれまでの生活を顧み、体質にあった生活に切り替えること。
そうすることで病状の改善、ひいてはQOLが向上する。遺伝のせいだから仕方ないとか、言い訳するより前に実際に努力するべし。
ということを言いたいんです。
差別するつもりはないが、太った人に「食うから太るんだ」と指摘したら差別ですか?
1型だって、発症までは自己に責任はないが、その後のコントロールは自己責任。合併症が嫌なら、努力するしかない。
総じてちょっと書き方悪かったですね。
「怪しいクスリ」ってのは、単に注射を見たら普通知らない人はそう思うかもってこと。
最近のペン型ではそういうことも少ないのかもしれないけど。
ここには1型の小学生とか若い患者は来ていないのかな?
最近では周囲はどういう反応示すんだろう?
260 :
病弱名無しさん:2006/01/08(日) 00:36:32 ID:77NJstEM
そりゃあおっぱい丸出しならバンバン打ってもらいたいよな
261 :
病弱名無しさん:2006/01/08(日) 04:23:35 ID:89bNnqcQ
ネットで嘘を吹きまくる信者の処罰法が要るな
日本物理学会(約1万8千人)が3月に松山市の愛媛大で開く学会で
「ニセ科学」について議論する。これまでは「相手にしない」姿勢だっ
たが「社会的な影響は無視できない」として、シンポジウムを開いてどう
対応すべきか考える。研究者が集まる学会の場でニセ科学がとりあげられ
るのは珍しい。
シンポを企画した田崎晴明・学習院大教授(統計物理学)によると最近の
ニセ科学は「科学らしさ」を装っている場合が多く、オカルトや心霊現象
にはだまされない人でも「科学」として信じてしまう場合が少なくない。
「水に優しい言葉をかけると美しい結晶ができる」などとする珍説が小学校の
授業で紹介されているという放置できない状況だ。
シンポは学会最終日の3月30日に開催。「『ニセ科学』とどう向き合って
いくか?」をテーマに根拠がはっきりしない「健康にいい水」などの実例を紹
介し、それらを生み出した社会的要因を考える。
日本物理学会の佐藤勝彦会長(東京大教授)は「ニセ科学を断罪し、社会に
科学的な考え方を広めるのは学会の重要な任務の一つだ」と話す。
.
262 :
病弱名無しさん:2006/01/08(日) 17:57:45 ID:7zSNN+kT
世の中変なのがおおいよね
263 :
245:2006/01/08(日) 21:58:00 ID:tD0oVQza
周りがギョッとするような、露出しすぎなのはマズイよね。
私も万一出血したときに服を汚したくないので、服の上からは
打たないけど、トップスを1cmほどめくって打てるような状況じゃ
無い時はトイレに行ってる。
インスリン落としたりしたら嫌だけど、針さえ無事なら無問題と思って。
よほど不潔なトイレってちゃんとした飲食店ならあまりないしね。
注射も堂々と打ちたいけど、当方女性なので腹をむき出しにしたりが
なかなか難しいんだよね(・ω・`)
また一般人の中には注射針にひどく恐怖心を持つ人もいるので
(出血や内臓を連想させるらしい?)飲食の場では特に配慮が
必要ということもあるし。
ただ、恥ずかしいことだという認識はないので、隠れて打ってる
つもりはないです。
だけど、特殊に見える自己注射も、大っぴらに打てば単なる糖尿病の
治療方法だという認識は広まってくれるかもしれない。ジレンマですね。
264 :
病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:21:40 ID:S36Csi3s
それを堂々とやる女がいるんだよ。結局「注射をするためなら何をしてもいい」
という考えを小さい頃から教え込まれているからなんだよな
265 :
245:2006/01/09(月) 00:00:04 ID:tD0oVQza
何をしてもいいというか、「恥ずかしがらなくたって、堂々と
やればいいのよ!」って気持ちが常識の範囲外になっちゃってる
感じがするね。私、この言葉何度も言われたことあるから。
小さい頃から周囲にジロジロ見られて、隠れるように注射しに
行って・・・ってやってたら、自己注射に対して奇異な目を向ける
世間に対して反発心が湧くのも理解できるけど、やっぱり一般常識の
範囲内でやらないとね。
266 :
病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:01:36 ID:S36Csi3s
あなたはおっぱい丸出しにしてまでおおっぴらにやれる?
267 :
245:2006/01/09(月) 00:06:51 ID:6JpCkogo
>>266 それは私のレスを読んでもらえれば分かるかと。
268 :
病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:44:01 ID:D84TzwA8
てことはやっぱりおっぱい丸出しで人前で注射するのは頭のイカレタ人たちなんですね?
「非常識なところがある人」レベルの話を
頭がイカレテルとか、ちょっと思い込み
強すぎて過ぎて怖いよ。
本物のキティを知らんからそんなに騒いでる
のかもしれんけど。
そこまで根に持つなら、絶縁するときに
言ってやればよかったじゃん。
何もレスしてる人にしつこく絡む話題じゃ
ない。件の人たちを擁護するレスならともかく、
非常識だっつー回答ももらってんだから。
270 :
病弱名無しさん:2006/01/09(月) 12:52:33 ID:H1Lg33ae
そうですね。ただ、その非常識な人たちのせいで同じ病気の私は
「もう二度とこないでくれ」と店に言われたりして、
私だけがイヤな思いをしたからさ。
271 :
病弱名無しさん:2006/01/09(月) 13:41:15 ID:H1Lg33ae
お前ら人前で注射すんな
272 :
245:2006/01/09(月) 14:45:24 ID:6JpCkogo
>>270 まあオパーイとか下着丸出しってのはちょっとね。
私ならその場で注意して、店を出たときに「来るなって言われた」
ことも伝えるかな。その結果で絶縁するかどうかは決める。
>それで「普通は他人が見ている前でそういうことは堂々としないものだ」
>と注意するとそれが「差別だ」と言うんですよ。
多分、相手は公共の場で注射をすることの是非を言われてると
思ってるよね。注意をした方は、公共の場で露出をすることを
言ってるんだけど。微妙に話の行き違いがあると思う。
「ブラ丸見えだよ、下着見えてみっともないからトイレでやれば?」
とかハッキリ言えばよかったのかもねw
ま、人前で注射してもいいと思うけど、TPOは大事だってことでね。
273 :
病弱名無しさん:2006/01/09(月) 20:50:58 ID:1gObEMqE
ですね。そういうことが言いたかったのよ。
女性でもやっぱり普通の考えの人がいるんですね。
安心しました。私の考えが間違いでないことが分かって。
私も彼女たちに倣ってレストランで太ももに注射するために
ズボン下ろしてパンツにになるところでした。
やっぱ頭いかれてんべよ
274 :
病弱名無しさん:2006/01/10(火) 10:20:57 ID:O5GK886y
確かに、インスリン注射の隠す必要は無いでしょう。
ですが、わざわざ見せる必要も無いでしょう。
変に深く考えず、臨機応変に考えれば良いと思います。
それに、悪口や偏見する輩は、何を言っても進歩せず悪口や偏見を
言うのだから、そういう輩の言動はスルースルー。
そういえば、私の会社の同期の奴と話している時、糖尿病の話にな
ったので、1型を患っている弟の話をしたら、その同期の奴は鼻で
笑いました。
笑った理由は解りませんが、理不尽な言動に頭に来ました。
まぁ、仕事以外では付き合いの無い奴なので構わない、と自分に言
い聞かせて我慢しています。
でも、世の中には理不尽な輩が沢山いますから、いちいちムカつい
てたらキリが無いですね。
>>273 >私も彼女たちに倣ってレストランで太ももに注射するために
>ズボン下ろしてパンツにになるところでした。
ワラタw
>>274 あー、私も先日行った美容院でアシスタントみたいな子に、何かの流れで
「体壊しちゃって」というような話をしたら、「プッ」ってされたよ。
思わず「今の笑うところだった?」って聞きたくなったw
274さんの同期の人は、恐らく糖尿病=年寄りのなる贅沢病っていう
古い思考の人なのかもね。1型だか何だか知らんけど糖尿病=贅沢病
なんでそ?みたいな。そういう人に限って、自分が痛い目に遭うと
大騒ぎするかうろたえるかなんだろうね。
腹立たしいけど、心でパーン!とやってスルーだね。
276 :
30代1型糖尿男:2006/01/10(火) 18:39:15 ID:PnFU0RUD
今度海外旅行に行くんですけど何か注意事項とかないですか? 海外旅行経験者のかた教えて下さい
277 :
病弱名無しさん:2006/01/10(火) 18:52:53 ID:e//Nh4EL
別に偏見じゃないけどさ。かくして打つ必要がないというならおまえもおっぱい丸出しでやれや
278 :
病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:30:29 ID:P4KusSU/
>>276 時差もあるから遅効型のタイミングとか。
万が一にも足りなくならないように、余裕をもって持っていきましょう。
私は旅行先で足りなくなりかけて、現地の薬局に聞いたけど、さすがに処方箋なしでは売ってくれなかった。
279 :
病弱名無しさん:2006/01/10(火) 20:04:09 ID:VKpFPicd
あの… 知ってる方がいるなら教えて欲しいのですが(>_<)
インスリンダイエット??ってゆうのかな… 早く言えば 体重を落とすダイエット方法です 2週間の献立があって… 誰か わかる方 いてましたら 教えて下さい
280 :
病弱名無しさん:2006/01/10(火) 20:23:23 ID:EadXIvbe
なにも食わなきゃやせるって
281 :
病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:00:45 ID:P4KusSU/
低インスリンダイエットのこと?
一時期流行っていたようだけど、最近聞かなくなりましたね。
GI値の低い(要は炭水化物が少なめの、血糖値を上げる速度が遅いもの)を中心に食事をして、インスリン分泌を抑えて、吸収されるカロリーを抑えるやり方です。
簡単に言えば、同じカロリーでも炭水化物を減らして、タンパク・野菜を中心にすればいいってこと。
検索すればあちこちで詳しい解説されてますよ。
282 :
病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:10:42 ID:c8QWUttY
おや。業者さん。また一人しばいですか? ごせいが出ますね。 人殺し商売
283 :
病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:53:04 ID:VKpFPicd
281さん
ありがとうございました。o(^-^)o
284 :
病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:20:45 ID:c8QWUttY
みえみえですねw
285 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:02:06 ID:ZBbNZFPP
なんだ。業者か。さようなら
>>276 278さんも言う通りインスリンは多めに持っていくことと、
飛行機の中では手荷物で持ち込むこと。
(機内預けにしちゃうと、凍結の可能性があります。)
どこに行くかにもよるけど、寒冷地だったらとにかく
凍結を避けるべし。
あとは打つタイミングですが、これはもう飛行機の中
以外は現地時間でいつも通りにすれば大丈夫でしょう。
飛行機での移動中なんかは時差を考えると、いつベースを
打つか迷ったりするけど、一度二度くらいの時間のズレは
許容範囲内と割り切って。
ずっと気にしてたら楽しめませんからw
287 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:27:28 ID:f8zotdtQ
飛行機でおっぱい丸出しにすんなよ!
288 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 03:01:24 ID:XiylGvCD
ET;Q
いかれた錬父知友が
289 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 10:26:14 ID:6mWis+5I
助言ありがとうございます。私は昨年に1型糖尿病と診断されて生まれて初めて入院しました。私みたいに30歳になってから発病した方はいますか?
好きな物も食べれないし、なんか人生の半分くらい損した気分です。すごくブルーな気分です。
これから海外旅行に行こうって人が何を仰るw
私は25での発症ですが、病気に理由なんかないし、交通事故に
あったようなものだと思えと言われたよ。
確かに30代での発症は珍しいかもしれないけど1型の病因から
すれば可能性は皆無ではないわけだし。
あと、1型で肥満などが無ければ、概ね食べたい物を食べられますよ。
際限なく、というわけにはいきませんが。
(そんな食べ方したら健康な人も病気になっちゃう・・・)
気になったのですが、下1行は生まれてすぐ発症したような人達から
したら、非常に心無い言葉にもとれます。20代でも病歴20年選手が
ゴロゴロいるわけだから。
いろいろな人が見ているわけだし(もちろん、気持ちは分かるけど)
言葉には気をつけて。
私は小さい頃に発症した人に「病歴が短いのは羨ましい」と言われた
ことがあるよ。人生何事も考えようです。
ただ、糖尿病で足を失くしたりすれば、人生での非常な損失になると
思います。足を失くしたら海外もなかなか行けなくなるよ。
海外で遊んでても、良好コントロールを目指しましょp(`・ω・´)q
291 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 14:56:38 ID:6mWis+5I
すみません。ちょっと自分勝手なことを言ってしまいました。
以後、言葉には気をつけるようにします。
そうですね。ポジティブに考えていかなければなりませんね。
私は半年で20kgくらいやせてしまって今はちょうどいいくらいの体重になりました。
今の体重をキープしながら食べ過ぎにも注意して血糖コントロールもしてがんばりますね。
292 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 15:28:51 ID:r2luhluq
>>291 体重めちゃくちゃ減るよね〜
んで皮が微妙に余るwww
せっかく痩せたんだから、
維持していこ〜ね
(^o^;)
293 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 16:47:24 ID:aHs9mFyX
好きなもの食べて大丈夫だよ
294 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 19:46:44 ID:WLhTlnSy
>>好きな物も食べれないし、なんか人生の半分くらい損した気分です。すごくブルーな気分です。
正しい理解です。実際損してます。こんご死ぬまで。これを受容できるか人間性の器量が問われる修行が始まったと思って。
まあ、人生を損得勘定だけでしか見られない人は
この先「損」の部分だけが心に残る人生だと思う。
人間、どうしても幸福よりも不幸に目が向きがち
だから。
296 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:53:06 ID:WLhTlnSy
損を損と認識するのを損得勘定としか考えられない時点で負けてます。勝負ついてます。脈無し。
297 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:02:39 ID:Ce2HlEu0
だから好きなもの食べろって
>>296 損か得かなんて死ぬ時にしか分からないでしょw
何の脈なんだか。
あ、何か文章が。
296は流し読みの得意な人かもしれないけど、「実際に
損してます」=「マイナスが出ている」と認識するには
プラスの部分が無いとできないでしょ。
「損を損」と認識することは損と得がなければ出来ない
ことで、それを量ることを「損得勘定」という。
損が無ければ得もないわけよ。
損を損と認識することは損得勘定をしてるからできること。
だから295で「不幸に目が向きがち」と言ってるわけ。
300 :
病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:14:34 ID:Ce2HlEu0
屁理屈こいてんなよ
屁理屈とか言っちゃう時点で終わってます。負けてますw
言い返せないからって悪態つかないでよ。
302 :
↑血糖あがりますよ?網膜損しますよ?:2006/01/11(水) 23:30:27 ID:WLhTlnSy
.
303 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:00:47 ID:aNlXFkja
医療費が高い。
生活上の制約が大きい。
努力しても将来合併症が起こるかも。
などなど、悪いことを挙げたらキリがない。
1型になってお得なことなんて一つもない。
だから、人生少しでもお得に行こうと思ったら、病気に関係ないところで自分で探すしかない。
趣味や楽しみ、人間関係、仕事のやりがいでもいい、そういったものを探していきましょう。
304 :
病弱名無しさん :2006/01/12(木) 01:59:46 ID:5W6psCG7
ここは読まん方がいいみたい 重すぎ
305 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 11:01:58 ID:iwXe8hsc
IDDMの方々に相談です。
同い年のDM義妹と同居です。
兄嫁なので何度かご飯作ったのですがそのたびケチをつけられるので(粉もの続くと下がるとか)義母に任せてしまいました。
それがまたさぼってると気にいらないらしいのですがどうしたら良いのでしょう。
アカの他人の生命線なんか握りたくないというのが正直なキブンです。
IDDMの一言で見えてますね。老練さんの創作ですか?
育児板にも建ってたんで。一型糖尿とうつよりラクだったんでこうしたんですが。
さらっとは調べましたが重篤な状況らしく…高血糖での吐き戻しで食道に炎症があってとんかつ作って怒られたりするんですよ。
人参嫌い、トマト痛い、油ものダメ、こないだ病院で一泊のときもこれだった、等…
血糖低い時は絶対近づきません。
308 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 15:04:30 ID:7zdDy6Xr
なかなかヴィヴィッドな描写で読ませます。従来のヘボカキコと腕の差を感じます。
本質は女の闘いなのを糖尿病者の異常精神に絡めた構成は新鮮さがあります。今まで
はジジイ男の糞つまらないカキコばっかりでホント詰まらなかったんですもの。
ここで存分に、心ゆくまで、徹底的に、愚痴る、ののしるのが良いんではないでしょうか。
小説をお書きなさい。まじで。
309 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 15:30:15 ID:iwXe8hsc
あ、じゃあ遠慮なく愚痴ります。
38度以上熱がある時ぐらい寝てて欲しいんですよ。
あなたがいなくてもなんとかなります。
まあ、そんなこと言うと怒り狂うんでしょうが。だって寝たきりになりますものね。
血糖が500もあるのに受診だけで帰ってくるのもやめて下さい。
あなたが死にかけるたびに義母の機嫌が悪くて会話不能になります。
乳児がうろつくところに針のケースを置かないで下さい。
針の箱そのへんに置いといて移動させただけで勝手に私が捨てたことにして怒り狂うのやめて下さい。
なんで普通に知らん?て聞けないの?
もうそろそろ低血糖の時声が聞こえても見殺しにしていいですか?
私鬱ぎみなんでがんばれって言わないでくれます?
ちょっとすっきりしましたがなんか何も解決しませんね。
310 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 16:28:06 ID:iwXe8hsc
というか好き嫌いはともかく粉もの続くと血糖下がるとか言われてもよくわからないんですよ。
兄弟嫁にご飯作ってもらったりしたら不安じゃないですか?
わかって欲しいから色々言うのかケチつけたいだけなのかさえよくわからんのです。
ん〜?
その人はインスリン打ってるんでしょ?
>高血糖での吐き戻し
高血糖でインスリン打たないで気分悪くして
吐いてるってこと?
手の打ちようがないので、別居をお勧めします。
CSIIってのを付けてて、移植の話が出るぐらい医者や本人の努力ではどうしようもないとこにきてるらしいです。<高血糖
性質は優等生杉なぐらい優等生です。
熱出てても家事しないでパラサイトになるのが嫌でしかたないみたいです。
義父母に恩は感じるので、外聞が家計に直結する業種でもありますから最終手段ですね。
313 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:35:40 ID:QC1YGaKm
携帯から申し訳ありません。過去レス読みました
10才〜発症インシュリン打ちの私からしたら25〜とか大人になって発症した人たちがうらやましいな人生の殆どを損した気分
314 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:53:35 ID:Oaaqalxr
私は一昨年朝起きたら、立つ事ができなくて、横になっているのも辛くて
あまりにしんどいから病院にいって小便取ったら、今すぐ即刻入院しないと駄目だ
と言われました。何週間か前から尿が量とトイレの回数が多くなって体重が10kg
近く落ちていたんで普通じゃないとは思っていたのですが案の定・・・
当時真夏だったんだけど汗が出ないんですね。全く。とにかく喉が渇く。
その時は何の症状か分からないからスポーツドリンクみたいなものを
どんどん飲んじゃうんですね。だから余計悪循環。完全な脱水症状の状態です。
で、病院で血糖血を計ったら・・・なんと計測不能!こんな事あり得ますか?
点滴してしばらくしてもう一度計ったら500以上。1ヶ月以上入院したんですが
最近またヤバくなってきています。
食後の朝の血糖値が300超える事が出できました。300超えてくると楽観的な
僕でもさすがに生命の危険を感じるんです。僕は1型か2型か分からないんだけど
朝だけで何単位打っていると思います?
14単位ですよ。それでも280とか軽くいくんです。さすがに本気でヤバイなって
生命の危険を本気で感じるようになっています。どうすればいいでしょう?
入院したんなら病院側でちゃんと指導してくれるはずでは…
医者は1型か2型かも教えてくれなかったのか?
316 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 21:10:19 ID:Oaaqalxr
確か2型だっと思います。
317 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 21:11:25 ID:i4vV1hxL
>>314 1型の発症時は、多くの人はこんな感じだと思いますよ。
私は脱水症状で唾液も出なくなって、病院に行ったら血糖値は800超えてました。
1型か2型かくらいは、入院中の検査で分かると思います。CPR検査しましたか?
コントロールが乱れているようですが、発症から1年ちょっとくらいでしょうか?
ハネムーン期が終わる頃かもしれません。がいったん回復したインスリンの自己分泌が急激に減っていきますので、こまめに単位数を変更するなど、対処が必要です。
医師とよく相談してみてください。
318 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 21:38:34 ID:jSsOAtuA
今度ドラマになる「食い短」という漫画の第一話はすごいぞ。
恨みを持っている人の家に家政婦として入り込んで、そこの主人が
糖尿だと知るとカロリーへの高いものバンバン食わせて死期を早めるという話。
319 :
病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:38:54 ID:7zdDy6Xr
314はデブ?歳は?食事療法やってんの?
320 :
病弱名無しさん:2006/01/13(金) 14:50:28 ID:bBLQ2XPa
あのねえ。あたしって血糖ウン百だったのです!メーター振り切れてました!はもう耳タコ。
聞き飽きました。317のとおりほとんどの患者がそのコースを経て病院にたどり着いてるんだから
変な選民意識ぶった自慢話は止めてちょうだい。そこまで放置した自分の迂闊さをぜんぜん反省
してないのがこの人種の特徴なんだよ。いうこと聞かない。
321 :
234:2006/01/13(金) 15:12:27 ID:XZq+gsYk
>>235 そういう理屈だったのね。よくわかりました。
でもほのかに荒れているようなのでsage
323 :
病弱名無しさん:2006/01/13(金) 20:12:35 ID:djmI3aqK
てか、糖尿の人って無職が多いから非常識なのが多いんだよ
324 :
病弱名無しさん:2006/01/13(金) 22:04:07 ID:bBLQ2XPa
その通り。丸1年糖尿病患者を見てて、本当に自分に甘い輩が多い。つくづく呆れたよ。
もうアホらしくてやってらんない。軽症者ほどその傾向が強いんだな、進行性だって分かれよと
どう言っても無駄なんだし。
325 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 01:56:05 ID:4sXBA6fL
血糖コントロールが悪いと生理が止まっちゃうって事、ありますか?
326 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 09:25:29 ID:Fs+IiL9l
ツルチンだと生理が止まっちゃうって事、ありますか?
>>318 ドラマ用に編集してあるな
多分、元は遺産目当ての妻が老人と結婚
老人が糖尿であり、無類の甘い物好きであるのをいいことにカロリー高めの食事を与えて死期を早めようとしていた妻
それを知った、近所のケーキ屋のお婆さんが老人の妻を刺殺
犯行がバレたのはケーキが可能な限り低カロリーに作ってあり、
殺そうとしてるハズの妻が作る訳が無いと推測した辺りから展開する
話な気がする
328 :
自然耕房:2006/01/14(土) 11:58:56 ID:wEf92h6U
329 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:56:35 ID:y7+IPXhg
食いたんすごいよ。 バスタブで茶碗蒸し作ったり。
330 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 13:39:37 ID:OIEGbM3w
>>324 被害者意識が強い人もいますね。
「1型は『障碍』だ。難病指定して医療費タダにしろ。」
なんて言ってる人達を以前よく見かけました。
医師に公開質問状を送ったとか、自慢げに言ってるので、関わり合うまいと思いました。
331 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 14:33:08 ID:bSyHhcGe
だからそういうのを非常識だって言ってるの。病気だから色んな点で
常識がないのは分かるが、ちょっとイカレテルよな。
332 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 14:54:20 ID:LnVtU8Hd
偏見で発言してる人が多い。T型は生活習慣病ではない。
333 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 14:56:23 ID:3B9gAkup
そうそう、臓器欠損だから内部障害に該当だろうというの。
給付金目当てが目的の人がDMを利用してるってよく聞いたね。
334 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 15:27:53 ID:3B9gAkup
>>332 でもそう言っちゃうこと自体が偏見だよね。偏見に偏見で返してる。
335 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 19:22:22 ID:a26ncbKs
てか、言っていることが単なる屁理屈なんだよな
336 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:16:10 ID:jCKck9RO
1型が生活習慣病ではないという事実を述べただけで、「生活習慣病に対する偏見だ」と反応されるのが不思議。
1型の原因が生活習慣と関係ないのは明らか。
でも332さんのような発言がでると、発言の裏に「生活習慣病と一緒にするんじゃないよ」という含みがあるんじゃないかと、過敏に反応される。
なんでしょうね、まったく。
337 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:32:25 ID:QjN+9LYk
そうは言いながらも「糖尿病マニア」とも言うべき人っているよな。
自分の人生すべてが病気の人。
はじめまして
もうすぐインスリンポンプに挑戦します
あわなければぺんにもどりますが
使ってる人の意見ききたいです
339 :
病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:56:25 ID:3GMHkK4y
340 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:14:47 ID:vrQFhRRR
339 マジですか? かれこれ3ヵ月ぐらいきてないんですけど、これってヤバイですよね??
341 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:10:56 ID:cb3/xulz
妊娠だけだろ。おろせ
342 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:32:57 ID:cb3/xulz
変なガキなら生まないほうが世のためだよ。
343 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 02:00:56 ID:vrQFhRRR
検査薬使っても陰性なので妊娠はしてないっぽいです!
344 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 03:01:56 ID:mzBhnK7A
血糖たらふくで肥満しまくった巨大児が
345 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 03:12:41 ID:mzBhnK7A
まじ妊娠だったら血糖値コントロール厳重にしてね。子ども可哀想だから。
346 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 03:23:45 ID:l4+/STpc
だから産むなって。 やりまくり?
347 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 03:46:14 ID:L9nCYEcW
おろせよ
348 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 05:06:51 ID:vrQFhRRR
糖尿病だと妊娠しにくいとかありますか? いくらなまでやってもできないんですけど…。 まぁ、私は子供はいらないんですけどね。
349 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 08:21:52 ID:3b4eg1mf
お前親に向いてないんだよ。 だから神様が妊娠させないの。お前に子供
産ませるときちんと育てられないからって。 周りの人もみんなそう思っている
よ。
350 :
339:2006/01/15(日) 13:12:48 ID:T549sYhO
子供まで養える体調じゃないからこないわけで。
ヤバイのは体調。ケトン出っぱなしだったりしない?
理由は糖尿じゃないかもしれないから婦人科逝きで確認汁
351 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:06:01 ID:AELuZIxA
普通はそんなのしないよ。ケトン出っ放しってことはもうすぐ死ぬということだよ。
352 :
339:2006/01/15(日) 15:47:17 ID:T549sYhO
一型じゃない人でもダイエットだのでケトン出てると生理止まるからね。
あなたが何才かにもよるけど心配する前にできること色々あるからね。
353 :
病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:18:14 ID:uwI7UDTZ
それは妊娠しただけだよ
>>336 上1行目、私も元スレでそれ言われて叩かれた
ことがあるw
2型と一緒にするなって思ってるんだろ!って。
そうじゃないのになあって思ってたよ。
まあ選民意識を持ってる人がいるから一緒に
されてしまうのかもしれないけどさ。
>>348 生理が止まった状態がしばらく続くと、
本格的に不妊になるよ。ちなみに結婚後に
普通の夫婦生活を3年送って妊娠しないと
不妊と認められるんじゃなかったっけ?
子ども要らないなら放置してもいいのかも
しれないけど・・・
他の病気かもしれないし、早めに婦人科に
行った方がいいよ。
355 :
病弱名無しさん:2006/01/16(月) 18:17:36 ID:y8mX1EjI
だな。がんとかかもよ?
356 :
病弱名無しさん:2006/01/16(月) 19:30:02 ID:Rp/wCTeh
ガンですか? 不妊になると生理って来なくなるんですか? 糖尿発症して10年ぐらいになるのですが、ずっとコントロール悪くて、最近体がおかしくなってきちゃったんですけど…。 もう私絶対命ヤバイと思います。まだ22なのに…。
>不妊になると生理って来なくなるんですか?
お前はバカかーーーーーーーーーーーー!
もう22なのに、そんな知識でセックルしてるのか・・・。
順番が逆で、生理が無ければ不妊症が疑われるんだよ。
生理の有無に関わらず不妊は起こり得るけど、大人の
女性で生理がなければ間違いなく何かの異常。
コントロールが悪いという心当たりがあるんだから、まずは
ここでチンタラしてないで病院に行くべき。
ヤバイと思いますって言いながらダラダラ携帯いじってお茶
飲んでる場合じゃないぞ。
話変わって、さっきテレ朝の報道番組見てたら、半年前に
12歳の女の子が宗教施設で亡くなった事件についてちょっと
やってたよ。1型なのにインスリンを打たなかったせいで高血糖昏睡で
亡くなった事件。
お母さんはひどく悔やんでらしたけど、あのホリってオサーンは
すごく腹黒いな。全く人間性が疑われる。
今後は死ななくてもいいところで死ぬ人が出ないように、
あんなのに引っかかる人がいなくなってほしいよ。
359 :
病弱名無しさん:2006/01/16(月) 20:23:15 ID:ji/mdxZJ
ほり皇后菌だっけ?
360 :
病弱名無しさん:2006/01/16(月) 21:37:40 ID:Rp/wCTeh
そうですよね。 やっぱ病院行くべきですよね。でも怖くて行けない…。不妊症だよ、絶対…。
361 :
病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:40:45 ID:zhoUBJtA
私32才で1型発症。体中がだるく、ついには身動き不能で救急車で運ばれて
発覚したわけですが、考えてみると1、2ヶ月前から体の異変は感じてました。
倒れたときのA1Cが12%だったので倒れる1,2ヶ月前より体内でのインスリンの
供給はストップしてたものと思われます。
そこで疑問なんですが、358の事件のようにわずか数日間でもインスリン無し
の状態で死ぬもんでしょうか?
自分は上記の経験で1ヶ月くらいなら死までは至らないと思っているのですが・・・
362 :
病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:16:32 ID:ygxdv924
>>361 各個人のインスリン自己分泌の量によりますが、自己分泌が全くない場合は確実に死にます。
まったく食事を摂らなくても、3日程度しかもたないはずです。
血糖値を下げるホルモンはインスリンだけです。
分泌が完全になくなったら、死ぬまで際限なく血糖値は上昇します。
361さんが倒れたときは、自己分泌がまだ残っている状態です。
A1Cの値は、血糖値の状態を反映する物で、インスリン自己分泌とは関係ありません。
1型になってしまったら、即、インスリンが全くでなくなるという訳ではありません。
逆に言えば、インスリンが残っている人は、注射打たなくても1月くらい生きられるかもしれません。
>>359 そうそう。それ。皇后菌とは何だか高貴なw
>>360 手遅れにする方がよっぽど怖いよ。
今は「子どもなんて要らないし〜」なんて言ってれば
それで済むけど、人の考えは経験や年齢で変わるもの
だからね。22歳なんだから、将来の自分のためにと思って
ちょっと頑張って行って来い。
>>361 インスリンを作る細胞がいきなり死滅する劇症型発症の人もいれば、
数ヶ月〜数年をかけて死滅し、発症する人もいるよ。
けど、免疫システム上ある程度のスパンでほとんどの細胞が死ぬと
思った方がいいよね。
自己分泌が残っているといっても、一般の人に比べたら「もう
ほとんど無い」状態なわけだし。
細胞が死滅していく過程ならまだしも、完全にインスリンを外部補給
しないといけない状態になったら、362さんも言ってるけど
まず3日が限度かと。人によっては1日。
逆に言えば、まだ細胞が結構な割合で残っていて枯渇していない
段階であれば、もっと生きられる。けど、インスリンを打たなければ
死ぬのが先延ばしになるだけなのは変わらないけどね・・・。
コントロール以前にアタマ悪いぞ?
コントロールが原因なら体調がそれなり戻れば生理復活するって。
なんでそうすぐ投げるかな。
癌て。
なんでも真に受けるならにちゃん止めろ。
まず婦人科で機能的に問題ないか確認。
そっち問題ないならコントロールの問題。
しゃんとせぇよ。
366 :
病弱名無しさん:2006/01/17(火) 07:49:51 ID:3tcQg5HF
病院イヤなら無理して行くことないよ。整理来なくても別にら死なないだろ?
367 :
病弱名無しさん:2006/01/18(水) 00:26:00 ID:X5YMC4hJ
ところで、膵島移植を受けたいと思う?
>>361 T型はやっかいだよ。
私は歴10年ぐらいだけど自分では必死にコントロールしてるつもりでも
ついつい血糖値だけに目がいきがちなんだけど
体調は血糖値だけで決まるものではないからね。
しんどい時もあるけど、つらいのは自分だけじゃないし。
369 :
病弱名無しさん:2006/01/18(水) 13:09:25 ID:GnYbY5M4
立派な考えだね
370 :
病弱名無しさん:2006/01/18(水) 23:30:18 ID:shuUxlgX
堀を相手に訴えたそうだ
堀も堀だけど、あの親バカ杉だろ。
372 :
病弱名無しさん:2006/01/18(水) 23:44:43 ID:shuUxlgX
確かにね。母親が50歳ってニュースでやってたけど、そんなに生きてきて
物事の良し悪しの判断力がないという感じ。
373 :
病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:11:50 ID:TcDK+NCb
361です。レスして頂いた方、大変勉強になりました、ありがとうございます。
今まではほとんど危惧してませんでしたが、話を読んで今後は地震などの
緊急時に備えインスリンを入れた緊急用リュックでも用意しようと思います。
やはり、他の皆さんは「そんなの常識」でしたか?
374 :
病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:39:58 ID:+R/8KFaO
あんなバカ親の元にいたら、早かれ遅かれ
命を落としていたと思われる。あんなバカ
久しぶりに見た。
376 :
病弱名無しさん:2006/01/19(木) 18:56:55 ID:YPSiXDp4
堀もそうだけど、母親も書類送検されたんだってさ。インスリンが必要な
娘に持たせなかったのは、保護者としての責任をまっとうしなかった
ということらしい。
下手すれば「未必の故意」だよな。
377 :
病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:49:08 ID:eXVnPXZD
>>373 ずっとリュックなんかに入れておいたら、インスリンは失活して使えなくなるよ。
普段、冷蔵保存しているでしょ?
乾パンや水と同じに考えない方がいいですよ。
>>377 それは期限を気にしておけばいいだけの問題じゃないかな。
非常用リュックに備えておくのは悪いことじゃないよ。
個人的経験からだけど、常温でも3ヶ月は普通に使える。
それ以上はやったことがないから分からないが。
もともと人間の体温は36℃前後あるので、通常の気温なら
それなりの期間は持つという説もある。
冷蔵保存は品質の安定保持にベストな気温のことで、常温だと
短スパンで効果がなくなるというわけではないと思うよ。
雪国では被災時期によって凍結の恐れがあるので、むしろ
そっちを気にした方が良いかと思います。
凍らせたら期限まで余裕があっても使えなくなるからね。
379 :
病弱名無しさん:2006/01/20(金) 12:16:01 ID:al66zOHO
>>376 堀氏は1型のコトを知ってたんかね?
それから、この事件を報道したマスゴミも『少女は1型糖尿病・・・
。』と言っておきながら『少女はインスリンを注射で投与しなけ
ればならない程、重度の糖尿病・・・。』なんて寝ボケたコトを言
ってましたな。
注射でインスリンを投与するのが1型で、注射=重度の糖尿病で
はないのに。
それから、再生医学が発展すれば1型は完治するから、考えよう
によっては2型のほうが『重度の糖尿病』とも考えらるけど。
しかし、この少女はアフォな親元に生まれて、本当に可哀相だと
思った。子供は親を選べないからね。
この報道を見てウチの両親は『殺したのは堀氏だが、殺される原
因を作ったのは母親だ。』と少女の親を怒ってました。
俺は、病気のことやカロリー計算等、色々と勉強して俺を支えて
くれている両親に、感謝しているし尊敬していまつ。
もーありえない。
402 :名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 13:54:04 ID:g2NyOGNH0
真光元被害者の会
訴状
http://homepage2.nifty.com/macomo-higai/sojou2.html どう読んでも、カルト詐欺集団です。しかも、故意の殺人です。
ありがとうございました。
(1) 16日夜、葉山町の自宅に戻ったH2は、電話をした被告Aから「Gさんの時だってものすごい熱が続いて、身体から膿が出て治ったんだから。人間血糖なんかでは絶対死なないから大丈夫」などと言われた。
(2) 17日昼、仕事を終えたH2が山の家に電話をすると、被告Kが出てM子の容態について「落ち着いています」「何かあったら連絡します」などと答えた。
(3) ところが、M子は18日午前8時頃、恵那市***********の国民健康保険上矢作病院に救急車で搬入され、午前5時30分頃の死去と認定された。病院搬入時には死去していたと思われる。死因は「不詳」とされた。
381 :
病弱名無しさん:2006/01/20(金) 19:06:33 ID:HFzbExob
まあ仕方ないよな
382 :
病弱名無しさん:2006/01/20(金) 23:26:04 ID:8ftONayD
親にしてみれば、訳のわからない宗教団体に騙された挙げ句、子供を死なせてしまって、惨めそのものだろうね。
1型で膵島移植を受けても、現状で一生インスリン脱離できる保証はないし、免疫抑制剤の副作用も心配。
京大の松本先生に聞いたけど、再生医療はまだ到底実用化段階には達しないそうだ。
将来、完治する手法が確立したとしても、費用負担が大きくて、いったい何%の1型患者が恩恵にあずかることができるのやら。
1型は完治できないどころか、努力しても改善すらしないのだから、いくらなんでも節制と努力で改善可能な2型の方が重度とは言いたくないな。
383 :
病弱名無しさん:2006/01/21(土) 00:26:03 ID:UNSJrgFe
あれは宗教なの?
384 :
病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:55:42 ID:r63B4Y4i
俺は膵臓の再生療法が、将来的に実用化されることを信じたい。
だから1型の患者には、それまでなんとしても合併症にならないよう頑張って欲しい。
治療法の確立まであと十数年はかかるだろうが、それまで合併症にならない事が
自分に課せられた使命だと思って生きて欲しい。
385 :
病弱名無しさん:2006/01/22(日) 00:59:31 ID:R7eem/yJ
あの母親は偶然最初に引っかかったのが堀教だったのであって、いずれは
どこぞのいんちき宗教にだまされていたんじゃないの?
ああいう母親のことを「変なの」と言っているんだけどね
386 :
病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:13:26 ID:R7eem/yJ
それと「宗教」ってのは病気を治す場とかではないだろう。
どのような宗教に入ろうがそれは信仰の自由があるから各人の
自由だが、病気を治すことに特化した宗教でなければ入っても
意味などないはず。
あの母親はそんなことさえも分からないほど切羽詰っていたのかな?
387 :
↑:2006/01/22(日) 06:23:23 ID:ydJICrs7
言ってることが支離滅裂。
病気を治すのに特化した宗教?
388 :
病弱名無しさん:2006/01/22(日) 13:10:35 ID:tBYvJ/rY
,r'"゙ヽ
_ / `、
/`'-、 、" `i、 あっはっはは
.,/ ヽ、 ,:' ヽ はっはは
/ `-、 ,! ヽはっはは
.i ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′ " っはははっ
.! ` i、っははっはは
.| ゙lははっはは
.゙l !ははっはは
│ |はっはは
! /⌒ヽ !はっっはは
| /⌒ヽ ,!はっはっはは
⌒ ; ''"´ ; ⌒ はっはは
⌒ ヽ ''''''' \______/ ,:' . ⌒ っははっはは
.ヽ \ / ,:' ,,-‐'""`'. あっはっはは
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、 \ / ,:' ,:' ヽっはは
.l゙ ゙i、 \./ ,:',、" 丿 丿ノ
.l゙ `-、 _,,,,-'" ,/っははっはは
`i、 ``'ー-、、,__、 ._,,,,,、、--‐''''"` ,/ あっはっははは
>>386 宗教はもちろん病気を治すものじゃないけど、古いものでも
不治の病を治す「奇跡」の話は布教のためによく用いられた。
今の胡散臭い新興宗教も同様の手口を使っていると思われ。
(古来の宗教の奇跡の話がウソだということではない)
信仰が人を救うことは確かだけど、救われるとはどういうことか
という、深遠なるテーマだよね。
これが拡大されて「病気も治ります!」「死んだ人も生き返る!」
なんて怪しいのが生まれてくる。で、藁をも掴みたい騙される人が
出る。
あの親に、神様は法外な金を要求したり、かといってあなたに
都合のいいことばかりを起こしたり与えてくれる存在ではないよ、と
言ってあげたい。
何言ってんだよ、今さら。
この件に関しては、娘の病気を承知した上で注射を持たせなかった時点で確信犯だろ
もう、親も信じられない世の中になってきたんだな
最後まで信じてたかと思うと。。。
391 :
病弱名無しさん:2006/01/23(月) 13:32:35 ID:nkSOjqFL
でも堀と信者4人相手に3億とかの裁判起こしたんだろ?
確信犯でやってるとしたら最初から金目当てだろ
392 :
病弱名無しさん:2006/01/23(月) 14:52:35 ID:6JgyW96u
検索サイト教えてください
393 :
病弱名無しさん:2006/01/23(月) 18:36:02 ID:ktFnroEo
入院すると血糖値はねあがるな…('A`)
395 :
病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:18:30 ID:22M7CLW/
それって逆じゃないの? 入院中は管理がしっかりしているから血糖値
が安定しているんであって、退院するとガンガン食うから血糖値あがる
って親戚のおばさん言ってたよ
396 :
病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:26:29 ID:22M7CLW/
ちなみにそのおばさん今はもう廃人。
397 :
病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:42:50 ID:kH6VwGuc
自己管理できない人の典型だね。
こういう人がいるから世間は糖尿病と自業自得だと考える。
今回は肺炎で入院したんだが、いつもなら夕食前血糖値は70〜100ぐらいなんだが169までいっちゃったよ…orz
昼飯は食欲なかったからおにぎり1個だけだったのに
399 :
病弱名無しさん:2006/01/23(月) 22:19:57 ID:27vpMn35
395と396だけどさ。 確かにそうなのよ。そのおばさん早い話が食いすぎ
飲みすぎが祟って自分の足で自分の体が支えられないくらいブヨブヨに
なっちゃってさ。
今入院しているんだけど、頭にきちゃって家族の顔も分からないの。
いつ死んでもおかしくないんだけど、子供の頃はお年玉とかもらったから
まあ悪くは言えないんだけど、世間から見たら飲みすぎ食いすぎの自業自得
なんだよな。
400 :
病弱名無しさん:2006/01/23(月) 22:27:54 ID:27vpMn35
すまん。おばさん典型的な2型だわ。 ここは1型のスレだったな。
401 :
病弱名無しさん:2006/01/24(火) 17:05:14 ID:Eq/EdtDB
婉曲な2型罵倒乙
402 :
病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:18:30 ID:CLzP7ESW
いやいや。マジな話。人間ああなっちゃあおしまいだよ
がんがってる2型は叩く対象にならないけど、食いすぎ飲みすぎで
合併症多発あぼーんな2型は叩かれてもしょうがない気がする。
もちろん1型もね。
>>391 堀信者が必死だなwww
胡散臭い粉でも飲んでさっさと氏ね!
405 :
病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:06:49 ID:vIqmnj/K
俺別に堀教じゃないよ。お前はどこ?
406 :
ちゃこ:2006/01/25(水) 20:04:59 ID:dF3PejVX
407 :
病弱名無しさん:2006/01/26(木) 01:31:57 ID:oP1ae1Oe
昨日のおもいっきりテレビで血糖値を
はかっているおばさんがいたのですが、
腕に機器をかかげただけで、
血糖値が測れていたように見えました。
あんな機械あるんでしょうか?
408 :
病弱名無しさん:2006/01/26(木) 01:37:38 ID:A6B2/004
ありません。
410 :
病弱名無しさん:2006/01/26(木) 10:00:57 ID:2weA9Rl0
宗教にとっつかまるタイプだな。
グルコウォッチかな。
でもあれは日本だとまだ未承認だったような?
412 :
病弱名無しさん:2006/01/26(木) 18:44:39 ID:2weA9Rl0
国産が開発頓挫したからな。
413 :
病弱名無しさん:2006/01/26(木) 20:19:18 ID:h/ZK5/EU
おもいっきり生電話に電話して聞いてみたら?
414 :
病弱名無しさん:2006/01/26(木) 21:49:31 ID:2weA9Rl0
ああそうか。知らないやつが伊田んだな>408
415 :
病弱名無しさん:2006/01/27(金) 02:35:43 ID:LpGJu+RC
こういう場かなヤツが多いから困るんだよ
416 :
病弱名無しさん:2006/01/28(土) 21:56:27 ID:/G/H1K18
射なしのインスリン登場 粉末を吸入、欧米で認可
【ワシントン27日共同】米食品医薬品局(FDA)は27日、米医薬品大手ファイザーの吸入式インスリン「エクスベラ」の販売を認可した。
欧州委員会も26日に認可済み。注射をせずに体内に入れられるインスリン製剤は世界初で、糖尿病患者の治療の選択肢を広げる手段となる。米国では今年半ばまでに販売が始まる見通しだ。
エクスベラは遺伝子組み換え技術で製造されたヒトのインスリンの粉末。眼鏡ケース大の専用吸入器を使って口から吸い込む。効果が表れるのが早いため、即効型のインスリン注射の代わりになるが、作用が遅いタイプのインスリンも必要な患者は注射と併用になる。
(共同通信) - 1月28日10時23分更新
417 :
病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:07:04 ID:wnr8Uiv/
社会ニュース - 1月28日(土)11時44分 ニュース記事写真動画トピックス 条件検索
糖尿病患者に朗報、夢の吸入式インスリン初承認
【ワシントン=笹沢教一】米食品医薬品局(FDA)は27日、インスリンを口から吸入する方式の糖尿病患者向け治療薬を承認した。
これまで自己注射などの形で行われてきたインスリンの投与が、吸入式で行えるようになることで、患者の負担は大きく軽減されることになる。
FDAが承認したのは米ファイザー社が申請していた「エクスベラ」。ほかの2社と共同開発の形態を取っている。食前に特殊な吸入器で微粒子状のインスリンを吸入し、肺に送り込むというもので、適応対象は1型と2型糖尿病の成人。欧州委員会もこの薬を26日に承認した。
全米糖尿病協会によると、米国の糖尿病患者は2100万人を数え、500万人が自己注射を行っている。また、世界保健機関の統計によると、世界の患者は1億7000万人を突破している。
(読売新聞) - 1月28日11時44分更新
418 :
病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:08:16 ID:wnr8Uiv/
(;゜Д゜)
かぶったw
419 :
病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:11:46 ID:wnr8Uiv/
針刺さないで血糖値測定する機械、一応あるよ。
原理は果物の糖度測定器と同じらしい。
精度や信頼性がまだ問題あるみたいだけどね。
リリーのRと、ノボのRは効き目持続時間やピークの時間が
違うということに最近気付きました。(´・ω・`)ショボーン
421 :
病弱名無しさん:2006/01/29(日) 00:50:28 ID:vGYRft03
そんなの当たり前じゃん。お前バカ?
422 :
病弱名無しさん:2006/01/29(日) 10:41:31 ID:TmeOUKKO
バカとやたらに言う方がバカに見える罠。
>>417 >夢の吸入式
っていうけど、アメリカで承認されたばかりなら
日本でどれくらい後になるか・・って感じだね。
持続型を使っている場合は注射と併用ってことだし、
それなら皮下注射でいいかも。
423 :
病弱名無しさん:2006/01/29(日) 11:35:30 ID:/VHuFvhy
日本の医学にとって大切なのは医学
日本の医学が護ろうと努力してる対象は製薬業種と医学界
患者の位置づけは製薬業種にとっては消費者。医学界にとっては資金提供者
424 :
病弱名無しさん:2006/01/29(日) 15:37:57 ID:7gUhb/9l
わけわかんねえこと言ってんな
1型暦14年の25歳男です。
派遣会社に登録をしようと思うのですが、
糖尿の事を告げるべきかどうか迷っています。
みなさんは、就職したときどうしましたか?
426 :
425:2006/01/31(火) 00:15:59 ID:ItewXiWr
下げてしまいました^^;
427 :
病弱名無しさん:2006/01/31(火) 00:57:38 ID:0c68hQgX
あーあ。
まーた狡猾な小ずるい宣伝が来ましたよ。ひっかかるなよー
ひっかかるなよ てのは確かなことだけど
実際ヒドイんじゃないでしょうか?
また死人がでることへの警告ですよ
430 :
病弱名無しさん:2006/01/31(火) 19:17:56 ID:60cTk9Dl
男で「派遣」というのはどういうところに登録しようとしているの?
フルキャストとかグッドウィルみたいな現場系の日雇いの仕事を
しようとしているの?
それともオフィスワークのパソナとかスタッフなんたらとかに登録しよう
と言うの?
答えとしては、どちらも辞めたほうがいいです。というより、「自分は
糖尿病です」なんて言えば紹介してくれません。
431 :
病弱名無しさん:2006/01/31(火) 20:13:23 ID:LuDLkoxU
>>427 1型と2型の定義も知らないようです。
たとえ書いてあることが本当だとして、
IDDMと最初は診断されたが、その後回復し、実は2型のしかも境界型程度であると診断された人もいます。
また、本当に1型だった場合でも、発症1年目であればハネムーン期でインスリンが不要になるまで回復する可能性もあります。
いずれにせよ、近い将来泣きをみることでしょう。
432 :
病弱名無しさん:2006/01/31(火) 20:33:08 ID:Vxl5nlZk
見ないよ
433 :
425:2006/02/02(木) 16:52:37 ID:vwev8NV1
>430さん
オフィス系です。
テンプにしようかと思っています。
だまって入るしかないのでしょうか。
そうなると、保険が気になるところです;;
434 :
病弱名無しさん:2006/02/02(木) 19:30:21 ID:EjGgMZ1C
てか、男でテンプスタッフの仕事なんかないだろ。
男がやると言ったらフルキャストとかグッドウィルとかクリスタルとかの現場系のドカチンとか
工場での仕事とかだよ。 パソナとかスタッフサービスとかテンプスタッフ
ってのはみんな女性向けのオフィス巣ワークの仕事だよ。
男に紹介する仕事なんてマジでないって。 うまくもぐりこめても
派遣健保組合には加入できないよ。てか、健康診断が定期的にあるから血液検査なんかすれば
血糖値高いのバレて辞めさせられちゃうよ。
おれそうだったもん
435 :
病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:06:56 ID:41EH8uc2
436 :
病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:21:26 ID:kFMC0wts
それは言えないなあ。てか、糖尿で派遣なんて無理だって。
437 :
病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:51:25 ID:JwIfSo9X
1型11年の♀です。
どうしても子供が欲しいですが、計画妊娠ってどんな事するんですか?知ってる方、教えてください!
438 :
病弱名無しさん:2006/02/02(木) 22:26:16 ID:41EH8uc2
>>425 無理だと言ってる奴も要るけど
俺は面接に臨むべきだと思うよ。
色々経験しとき。
439 :
病弱名無しさん:2006/02/03(金) 01:33:34 ID:+714mefo
計画妊娠てのは医者が指示するときにセックスすることだよ
したら産むまで厳しいコントロールが必要なのは言うまでもない。
441 :
病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:35:58 ID:krwgSFj2
レスありがとです!
常に厳しいのは覚悟の上ですが、医者から妊娠OKのサインが出るまでの過程が知りたいです。どのくらい年月かかるだろうか…(;_;)
442 :
病弱名無しさん:2006/02/03(金) 16:25:13 ID:al69AlIK
それはもう無理ということだよ。子供はあきらめな。ろくなガキが生まれないよ
443 :
病弱名無しさん:2006/02/03(金) 17:13:01 ID:YIwL/+tz
442さんへ
乱暴なことを言ってしまえば、私の友人たちは、コントロールもなにも関係なく
「できちゃった」人が多いです。
妊娠後は今だとCSIIを導入してコントロールし、ほぼ健常者でしょ?と思われるほどの数値を叩き出していました。
叩き出せない友人は、妊娠発覚から分娩までずっと入院してました。
ので、医者からOKがでるほどの計画妊娠は
合併症がなく(特に腎症)A1cはもとより、食前食後の血糖値がせめて糖尿病予備軍程度をキープ管理出きるひとかもしれません。
私が知る友人でA1c数値は5%〜6%をキープして、計画妊娠しました(流産しましたが)
妊娠が出来ないのではなく、妊娠によるリスクが大きい。ということですが
決して無理ではありません。
たくさん妊娠出産された1型糖尿病はいます。
そういう事を話題にしてるサイトもあるので、探してみてください。
医者との相談も大事です。医者選びも出てきます。
とにかく、自分の体のコントロールに重点を置いて、経験者や医者の話しをたくさんきいてください。
あまり役に立たず、もうしわけありません。
445 :
病弱名無しさん:2006/02/03(金) 20:52:54 ID:iCZiPayf
ほんとに役に立たないな
446 :
病弱名無しさん:2006/02/03(金) 21:03:46 ID:krwgSFj2
411です。
レスありがとうございます!今はA1c7〜9です。やっぱり経験談とかいっぱい聞いたほうがいいんですね…結構難しい事かと思ってたんですが、出来ない事もないわけですね!参考になります!
447 :
病弱名無しさん:2006/02/04(土) 07:31:34 ID:djt0EmdV
のんきでいいね。
>>447 アンカーつけてくれないとただの独り言になっちゃうよ
449 :
病弱名無しさん:2006/02/04(土) 13:43:19 ID:IvKvjMbw
変なヤツが本当に多いな。普段なにやってんのよ? 無職?
451 :
病弱名無しさん:2006/02/04(土) 20:24:51 ID:Jtrmh/sM
無職だろ?
452 :
病弱名無しさん:2006/02/04(土) 23:27:49 ID:vt1JQG7x
もう少しちゃんと生きてくれ。
掲示板とはいえ人に毒を吐いてスッキリしてるだけの人は
精神的にいい状態にはないだろうね。
気の毒に。
454 :
病弱名無しさん:2006/02/05(日) 02:37:51 ID:RIkyyBGI
それもそうだけど、頭のおかしい行動する糖尿患者がいるけどあれはなんとかなんないの?
455 :
病弱名無しさん:2006/02/05(日) 02:40:40 ID:RIkyyBGI
俺千葉の柏に住んでて、柏事務所に登録した訳よ。
「お仕事いーっぱいありますよ^^超稼げますよ^^」とか言われたから
ウキウキしてその日は登録を終えて帰ったんだ。
そんで仕事入れるも、仕事がねぇ。初日から仕事がねぇってどういうことだよ。
どこでもいいですって言っても、ないって言われるし。
そんなんが5回も続いた。フルキャストのせいでヒマな日をヒマですごすのがむかついた。
その次から予約確認の電話しないことにした。
どうせ仕事ないんだろうし。仕事あんなら掛けてこいよって感じで。
そしたら、2週間くらい後になって電話かかってきた。「やってほしいお仕事があるんですが〜」だと。
簡単な仕事らしい。とりあえずやるよ。って言ったのはいいが、
その内容が 東京 新橋で3時間の仕事。
柏も千葉のはじっこ。新橋も東京のはじっこ。とにかく1県分くらい離れてるんだよ。
電車賃と移動時間と拘束時間を計算すると、自給240円になったwww
ぜってーやんねーww
登録人数No.1って広告あったからフルキャストに登録したのに、
なんでそんな遠い場所の仕事がまわってくるんだよwwカースwww
バックレてたら鬼のように電話かかってくるし。電話拒否ったら自宅までかけてきたし。
自宅でも着信拒否したら、別の営業所経由でかかってくる始末ww
結局着信拒否リストが20件超えたくらいで、電話は諦めたっぽいww
が、その後メールから攻撃が始まるも、ドメイン指定受信に切り替えて華麗にスルーww
・・・家におしかけてくるのだろうか・・・
456 :
病弱名無しさん:2006/02/05(日) 12:47:20 ID:L44Fh7Lr
社会人だったら、約束守らないと駄目だよ。
遠くて行けないのだったら、そう言えばいい話だし。
柏から新橋って普通に通勤する距離だよ。
こんなことやっていたら、いつまでも就職できないな。
457 :
病弱名無しさん:2006/02/05(日) 13:47:27 ID:rzOfgHYc
てか、社会人じゃないよ。455は。ただの「無職」。 糖尿病の人にも
無職で変な人たくさんいるよな
458 :
病弱名無しさん:2006/02/05(日) 15:25:47 ID:uXZ+21NL
コピペにマジレス カコワルイ(・w・)
>>454みたいなおっぱい星人とかね。
オッパイって連呼したいだけじゃないのかと
欲求不満のキモ男ほどウザイものはない
460 :
病弱名無しさん:2006/02/05(日) 23:45:10 ID:YNpYhFbt
俺千葉の柏に住んでて、柏事務所に登録した訳よ。
「お仕事いーっぱいありますよ^^超稼げますよ^^」とか言われたから
ウキウキしてその日は登録を終えて帰ったんだ。
そんで仕事入れるも、仕事がねぇ。初日から仕事がねぇってどういうことだよ。
どこでもいいですって言っても、ないって言われるし。
そんなんが5回も続いた。フルキャストのせいでヒマな日をヒマですごすのがむかついた。
その次から予約確認の電話しないことにした。
どうせ仕事ないんだろうし。仕事あんなら掛けてこいよって感じで。
そしたら、2週間くらい後になって電話かかってきた。「やってほしいお仕事があるんですが〜」だと。
簡単な仕事らしい。とりあえずやるよ。って言ったのはいいが、
その内容が 東京 新橋で3時間の仕事。
柏も千葉のはじっこ。新橋も東京のはじっこ。とにかく1県分くらい離れてるんだよ。
電車賃と移動時間と拘束時間を計算すると、自給240円になったwww
ぜってーやんねーww
登録人数No.1って広告あったからフルキャストに登録したのに、
なんでそんな遠い場所の仕事がまわってくるんだよwwカースwww
バックレてたら鬼のように電話かかってくるし。電話拒否ったら自宅までかけてきたし。
自宅でも着信拒否したら、別の営業所経由でかかってくる始末ww
結局着信拒否リストが20件超えたくらいで、電話は諦めたっぽいww
が、その後メールから攻撃が始まるも、ドメイン指定受信に切り替えて華麗にスルーww
・・・家におしかけてくるのだろうか・・・
461 :
病弱名無しさん:2006/02/07(火) 02:17:03 ID:WF2tU7zC
男で「派遣」というのはどういうところに登録しようとしているの?
フルキャストとかグッドウィルみたいな現場系の日雇いの仕事を
しようとしているの?
それともオフィスワークのパソナとかスタッフなんたらとかに登録しよう
と言うの?
答えとしては、どちらも辞めたほうがいいです。というより、「自分は
糖尿病です」なんて言えば紹介してくれません
462 :
病弱名無しさん:2006/02/07(火) 02:34:19 ID:e0vq4FNx
463 :
病弱名無しさん:2006/02/07(火) 10:43:15 ID:xMB613R6
>>461 T型糖尿病の人間はアルバイトしか雇ってもらえねーのか?
俺、病歴16年の38歳だが転職活動中!
464 :
病弱名無しさん:2006/02/07(火) 10:50:08 ID:VWpjixGM
いやそれコピペだから
465 :
病弱名無しさん:2006/02/07(火) 20:29:03 ID:3Sb53vnw
38歳で転職活動中はいいけど今までどんな職歴があるの?
その年になったら管理職として活躍してもらうことを前提として
企業も人を募集するから、高校出てブラブラしてたような経歴じゃ
雇ってくれる会社なんてマジないって。
しかも病気持ちだべ? 自分は糖尿病ですなんて言った時点で
帰ってくれって言われるよ。 ホントに。 向こうにしたら同じ雇うなら
健康な人のほうがいいに決まっているもん。 「病気治してから応募
してくれ」って言われるよ。
大体今まで高校出てからなにしてたの? 毎日ブラブラ?
466 :
病弱名無しさん:2006/02/07(火) 23:33:58 ID:U5hFKRi3
1型歴10年の♀です。今まで普通の人と変わらない生活をしていたため、最近になって体のあちこちがおかしくなってきた…。私、このままどうなるんだろう。病院に行くのも怖い!病院に行ったら即入院だろうなぁ。そんなお金もない自分はどうしたらいいのだろう…。
2型はこのスレから消えろ!
>>466 金ないなら市ね。
あと、釣りはよそでやってくれ
469 :
病弱名無しさん:2006/02/08(水) 14:06:36 ID:r4xSUqa4
普通の人と変わらない生活ということは食いたいもの食いまくり?
470 :
病弱名無しさん:2006/02/08(水) 14:56:36 ID:G0WG/gdi
食べたい物は気にせず食べてます!今でもそうです。だから、ずっと高血糖だと思います。体も高血糖に慣れちゃってる気がします。ストレスでどおしても食欲が抑えられないんです…。仕事辞めた方がいいのかなぁ。
10年でそんなこと言ってる時点で手遅れだと思う。
今何歳?
472 :
病弱名無しさん:2006/02/08(水) 15:14:25 ID:G0WG/gdi
やっぱ手遅れですよね…。今、22才です。後何年生きられるだろう…。
473 :
病弱名無しさん:2006/02/08(水) 20:15:39 ID:Sy4yNAqi
38歳で転職活動中はいいけど今までどんな職歴があるの?
その年になったら管理職として活躍してもらうことを前提として
企業も人を募集するから、高校出てブラブラしてたような経歴じゃ
雇ってくれる会社なんてマジないって。
しかも病気持ちだべ? 自分は糖尿病ですなんて言った時点で
帰ってくれって言われるよ。 ホントに。 向こうにしたら同じ雇うなら
健康な人のほうがいいに決まっているもん。 「病気治してから応募
してくれ」って言われるよ。
大体今まで高校出てからなにしてたの? 毎日ブラブラ?
474 :
病弱名無しさん:2006/02/08(水) 20:20:16 ID:N5HMKNQG
高血糖が続くんだったら、インスリンの量を調節しなさいよ。
まさか、インスリンを打っていないなんて言い出すんじゃあるまいな。
475 :
病弱名無しさん:2006/02/08(水) 21:46:14 ID:G0WG/gdi
ここ2、3年、まともに打ってないです…。クラブとか行ったり、結構荒れてました。今になって後悔です。楽しければいいやぁって現実逃避してました(☆。☆)
476 :
病弱名無しさん:2006/02/08(水) 22:42:14 ID:BM/NWnz3
38歳で転職活動中はいいけど今までどんな職歴があるの?
その年になったら管理職として活躍してもらうことを前提として
企業も人を募集するから、高校出てブラブラしてたような経歴じゃ
雇ってくれる会社なんてマジないって。
しかも病気持ちだべ? 自分は糖尿病ですなんて言った時点で
帰ってくれって言われるよ。 ホントに。 向こうにしたら同じ雇うなら
健康な人のほうがいいに決まっているもん。 「病気治してから応募
してくれ」って言われるよ。
大体今まで高校出てからなにしてたの?
>>466 2型の間違いじゃないの?
1型でインスリン打たないで過ごしてるなんてあり得ないんだけど。
なんだ、マジだったのか。。。
IDDMで10年放置なんて釣りだと思ったから、ごめんな。
とりあえず、病院いきなよ。
俺も荒れまくって半年ぐらい注射やめたことあったけど、
ある日、救急車のお世話になってジエンド。
死んじゃったら何にもならん
人間生きてりゃ何でもできるだろ
もっと自分を大切にしてやれよ
若年発症で嫌気が差して無茶して注射をサボった経験の
ある人はかなり多い気配。
打ったり打たなかったりってのも珍しくないみたいだしね。
>>475 475は何とかしたいと思ったら、今からすぐ始めないと。
毎回のインスリンはしっかり打って、高血糖だったら単位を
増やす。基本を守ればとりあえずはどうにかなる。
ストレスとかには臨機応変に対応しないといけないけど。
発散が食欲に向くんだったら、他に何か見つける努力は
しないとね。楽しいことや嬉しいことってのはほとんどが
待ってるだけじゃやってこない。自分から探さないと。
>>477 自己分泌がわずかでもあればあり得るよ。
481 :
病弱名無しさん:2006/02/08(水) 23:59:23 ID:O0a0GtpK
その若年発症に変なのが多いんだよ
482 :
病弱名無しさん:2006/02/09(木) 00:08:16 ID:MEVUCEEK
>>466 477さんの言うとおり、2型だろうね。
若年発症=1型ではないよ。
しかも病院に行かないで、好き勝手な生活送っていられるんだから、深刻な病状ではない。
それなのに、手遅れとか、あと何年生きられるとか大げさ。この程度では当面死ぬことはない。
悲劇のヒロインを気取る前に、少しは生活を改めたら?
上の2行は同意。
ただ、この程度では当面死ぬことないって
言い切れるのって、すごいな、尊敬するわ、マジで。
たぶん、いつ死んでもおかしくないと思うけど
484 :
病弱名無しさん:2006/02/09(木) 00:48:09 ID:DL1WDbiW
私は1型ですよ!インスリンを全く打ってない訳じゃないのですが、食前に打たなければならないヒューマログってやつを打たなかったりしてたんです!最近は視力がすごい落ちてきちんと改善しようと思ってちゃんと食前にもインスリン打ってます…。
1型なら自己分泌があっても一般人と比べたら「ほとんど無い」状態だよ。
注射しないとヤバス。普通ならインスリン打たないで生活することはもちろん
考えられないけど、注射をすることに抵抗が生まれちゃう人もいるわけ。
それもあって(原因は複数あるけど)摂食障害になったりもする。
全く打たなければ高血糖昏睡で運ばれるが、打ったり打たなかったりする
と高血糖昏睡(もしくは合併症)で運ばれるのが先延ばしになるだけで、
それまではかなりの高値キープになる。
そういう人は何年もA1cが2桁だったりがザラ。
まあ真面目にDMと取り組んでる人からしたら無縁な話だけどもね。
484は自分でもそう言ってるけど打ったり打たなかったりしたから今
ツケが来ている。そういう1型患者、結構多いんだよ。
でも10年で気がついたということはラッキーだったと思って、今後は
頑張らないとね>484
486 :
病弱名無しさん:2006/02/09(木) 02:07:04 ID:dRF0KV4C
おはようございます。誰かいますか?
487 :
病弱名無しさん:2006/02/09(木) 02:42:28 ID:dRF0KV4C
つらいことがあって皆さんに聞いてもらいたかったんですが・・・
私はT型歴18年の26歳です。同棲4年で婚約していた人がいたんですが、
相手の親御さんに病気のことで結婚を反対されてしまって・・・彼氏とは、別
れる方向で話し合ってます。
今死にたいくらいツライです。
でもやっぱり、諦めないでなんとかしたいです。結婚している皆さんのなかに
、私と似たような経験をしたかたいらっしゃいませんか?なにかアドバイスし
ていただけたらありがたいんですが・・・朝から暗い話ですみません。
488 :
病弱名無しさん:2006/02/09(木) 02:46:09 ID:DL1WDbiW
突然視力が落ちて、本当今までのツケがきたなって怖くなりました…。日に日に視力が落ちてる気がして、毎日朝起きるのがとても怖いです。これからはもっと自分の体を大事にしていこうと思います。毎日寝る前になると足とか痛くてとても辛いです(T_T)
489 :
1:2006/02/09(木) 09:26:39 ID:KaAHEj9+
>>487 以前、私も結婚を前提に真剣に彼氏と交際していた。
T型糖尿病であることは交際する前に告げてあって
結婚を前提に交際することになった時に
親には彼から話をしてくれたんだけど、彼の親御さんも心配だっただろうし
私に聞かせられないような辛辣な言葉も浴びせかけられたりしたようだけど
時間を掛けて説得してくれて、私と親御さんとを会わせる段になった際には
親御さんは理解すら示してくださり、本当に嬉しかった。
ところがその後、会社の健康診断で私の肺のレントゲンに影が写ってしまった。
「肺がんの疑いアリ。詳細は更に検査してみないと分からないが
これががんなら余命1年。ただまだ断定はできないし、今後更に精密検査を・・・」
なんて、医師から突然の宣告。
「えっ!?いきなり本人に告知!?
がん??タバコ吸わないのになんで???
分からないって言ったってここまで言うんだったら確信してるんでしょ」
くだらない考えも込みで色々な考えがグチャグチャになってしまってパニックになった。
でも一人で抱えてるのがつらくて、その内、吐き気してきてしまったんで
親に電話したら、電話口で母親が泣き出してしまって、自分もまだ全然冷静さを保てないのに
母親を慰めなくてはならず、グッタリと疲れてしまって、
彼にも連絡しなければ、とは思うんだけど気力も勇気も出ない。 (2に続く)
490 :
2:2006/02/09(木) 09:34:25 ID:KaAHEj9+
>>489 (1の続き)
後1年しか生きられない・・・婚約解消どころか、もう交際もできなくなるだろうし、
いずれにせよ1年経ったら死ぬかもしれないしそうしたらもう絶対に会えなくなる・・・。
考えれば考えるほど落ち込むし、別れたくないって気持ちが強くなるけど、
でも、彼に正直に話して彼を自由の身にしてあげることが、彼を好きな私の精一杯の誠意の見せ方だと決意して
直接会って話すことにした。
でも、いざその時になったら涙ばかり出てきて全然言葉にならなくて、彼は訳が分からないから心配するし、
会って話そうと思ったことを後悔したよ。
それでも何とか医師から言われたことを正直に伝えると
「なんだ、そんなことか。 良かったよ、そんなことで・・・。
で、どうしたいの? 俺は別れる気無いよ。」
彼からは思わぬ反応が返ってきた・・・嬉しかったけどその時は自分は余命1年だし
軽はずみに喜んではいけないと思ったし「別れたい。」と言った。でも、彼は「別れない。」と言った。
その後、私は精密検査を受けたけど、結局、その影は何かの病気が治った跡で既に石灰化してることが分かり
がんではないことが分かった。(その時は喜びよりも医師を訴えたいと思った。)
私たちはその後結婚し、結婚して17年経つけど、彼も義父母も義姉も未だにとっても優しい。
そういう自分の環境から考えると、
>>487さんのお気持ちは分かるけど、
でも親御さんに反対されて、それを受け入れて別れ話になってしまうような彼氏では
もしどうにか今を乗り越えられて結婚できたとしても、今後何かあったら、また同様の苦労をしたり、
結婚してやった的な態度を取られたり、負い目を感じたりするようなことになるんじゃないかと心配になる。
気分を害してしまったら申し訳ないけど、でも、これからの長い人生を考えると
病気のことを含めて自分を大事に思ってくれる人に巡り会って欲しいと思うけど
結局は487さんの納得のいく形で行動してみるべきなのかな。
487 私の彼も一型で親にはいい顔されませんが、近いうちに結婚する予定です。
親の意見に左右されて動くようなキモチなら、この先、一生一緒に暮らしていくのは難しいと思います。
病気だからとかじゃなく、一人の人間としてちゃんと見てくれる人も世の中には沢山いますよ。
492 :
病弱名無しさん:2006/02/09(木) 18:14:36 ID:uYkAH1tf
ラジオ人生相談?
493 :
病弱名無しさん:2006/02/09(木) 20:20:08 ID:5TzrvY0H
でも遺伝したらどうするの? こんな女とやっぱり結婚させなければ
良かったって言われるよ。
まあ自分が相手の親だったら、やっぱり「そういう難しい病気の
娘さん(息子さん)はちょっと・・・」って思うのは当然だと
ある意味割り切ってるなあ。
相手の気持ちを信じる上に、自分も分かってもらう努力が不可欠に
なるね。両方がないと、結局は長続きしない。
487の彼はどう言ってるの?
別れたいって言うなら、他にもっと包容力のある人はいるとしか
言いようがないな。キツいけど・・・
結婚生活の間に、お互いにDMよりももっと深刻な病気になる
可能性だってあるんだし、目の前の現実を受け入れられない間は
結婚とか決めない方がいいと思う。
極端な話、お互いに「パートナーが寝たきりになっても、私が食わせて
やるわ!」ってくらいの気持ちが持てる相手じゃないとね。
(念のため、例え話ですよ)
495 :
487です:2006/02/10(金) 02:25:06 ID:LR+E20Lz
みなさん色々アドバイスありがとうございます。彼は時間かけて話し合って
いけば両親もわかってくれるよ!と言ってくれています。でも、私のほうが、
子供の頃病気のことで酷くいじめ?られたことがあって、わかってもらえる
わけがないと、弱気になってしまっていました。やっぱり、あきらめません!
認めてもらうまで結婚はおあずけですが・・・皆さんに結婚の報告ができるよ
うに頑張ってみます!難しい病気ですけど、定期健診で毎月病院に行ってる訳
だし不摂生している人より長生きできるかもしれません!とか言ってみます!
496 :
病弱名無しさん:2006/02/10(金) 04:20:17 ID:v9EqPJnn
それはいいけど子供に遺伝したらどうするの? なんだかんだ立派なこと言っても
お前のせいで病気持ちの子供が生まれたら「離婚してくれ」と
言われるよ。
497 :
病弱名無しさん:2006/02/10(金) 06:41:50 ID:mTuwWWM4
でも遺伝したらどうするの? こんな女とやっぱり結婚させなければ
良かったって言われるよ。
そこまで言われたら結婚はしないよ。
でもT型はともかく、U型は生活習慣病だし
大威張りで遺伝したら云々言ってるヤツでも発症する可能性はあるからね。
499 :
病弱名無しさん:2006/02/10(金) 07:29:46 ID:kwdnfuN7
493 :病弱名無しさん :2006/02/09(木) 20:20:08 ID:5TzrvY0H
でも遺伝したらどうするの? こんな女とやっぱり結婚させなければ
良かったって言われるよ。
496 :病弱名無しさん :2006/02/10(金) 04:20:17 ID:v9EqPJnn
それはいいけど子供に遺伝したらどうするの? なんだかんだ立派なこと言っても
お前のせいで病気持ちの子供が生まれたら「離婚してくれ」と
言われるよ。
497 :病弱名無しさん :2006/02/10(金) 06:41:50 ID:mTuwWWM4
でも遺伝したらどうするの? こんな女とやっぱり結婚させなければ
良かったって言われるよ。
乙。
遺伝したらってもなぁ。
別に遺伝するのってこの病気だけじゃないし。
遺伝と言えば497みたいな粘着気質とかマイナー思考って遺伝するよね。
497のような母子より、1型糖尿病でも普通の人格の母子のほうがいいな。
501 :
病弱名無しさん:2006/02/10(金) 16:32:19 ID:Ew+aA4E5
私たちも遺伝で糖尿になったんでしょうか?
確かに私の両親は2型の糖尿病ですが
兄は健康で私は1型の糖尿です
もう気が付けば23年この病気と付き合っていますが当時、糖尿は遺伝ではない
と言われましたよ
そういう私も今月入籍します。病気の事を伝えるのは嫌でしたが
彼も彼のご両親も1型の糖尿の理解はあまりありませんが
『年いったらみんな糖尿の予備軍って言われるんだし気にすることないのよ』
と、あっさり受け入れてくれました。
今は彼と同棲し彼も一緒に糖尿病食?を食べてくれています。
体の為にいいよね。と喜んでくれますよ。
502 :
病弱名無しさん:2006/02/10(金) 20:27:40 ID:/RST48nG
頭の悪い親を持ったね。
503 :
病弱名無しさん:2006/02/10(金) 22:16:48 ID:+lIAINt+
>>501 あなたも彼、彼の両親も1型、2型を混同してるね。
さんざん既出の話だと思うんだけど。
1型と2型は全く違う病気なんだから、2型から1型が遺伝するわけはない。
ちなみに2型は遺伝要因が強いというけど、糖尿病自体が遺伝するわけではないからね。
遺伝するのは代謝機能。その結果、なりやすい、なりにくいという性質が遺伝する。
1型は遺伝しないと言われているけど、統計的に1型の血縁者1型にかかる確率は少しだけ高いようです。
1型の原因は自己免疫疾患だから、自己免疫を誘発しやすい体質を遺伝ということもあるんだろう。
1型と他の自己免疫疾患(バセドウ病など)を併発している例もよく見られることだし。
人間(に限らず)って遺伝子で出来てるわけだから、全く遺伝子が無関係
だと言ったら間違いで「遺伝のしやすさ」の問題なんだよね。
プラス、発症しやすさの個人的な体質が関わってくると。
例えば両親のどちらかが癖毛だと50%の確率で遺伝すると言われるけど、
1型2型(DM)などの病気も同じで、パーセンテージの高低がポイントになる。
一見健康な人でもマイナス要因が遺伝していることは普通に考えられるので、
そればかりを追求してもねえ。
癖毛と同じように、その人が発症しなくても体質自体は子孫に受け継がれて
いくわけだから。(もちろん世代が進むと体質が薄まっていく場合もある)
まあ、501さんの彼親は糖尿病という病気を総称して言ってるんだろうし
501さんを安心させたいからの発言だろうから、間違いではないかと。
ただ、発症された23年前とは病気の常識が大きく変わっているから、医学的に
新しい発見があれば、その都度認識を改めることは必要だよ。
あと、
>>499が指摘してるジエンな人はいつぞやのオッパイ星人だなwww
粘着でアホなのは相変わらずか。気の毒に。
あ、なんか余計にややこしいこと言っちゃった。
503さんの
>遺伝するのは代謝機能。
>その結果、なりやすい、なりにくいという性質が遺伝する。
に同意です。
506 :
病弱名無しさん:2006/02/11(土) 07:08:23 ID:xNfbmjAC
なんかさ遺伝とか言ってる人って2型の人?1型は遺伝しないって医者に聞きましたけど、何か?
もし1型が遺伝するとしても、その子供が1型になる確率ってどうなのよ?
もしなったらその時に考えたらいいじゃん。なるかどうかもわからない話しをするのはおかしくね?
結婚するのは親とじゃない。時間をかけて親には理解してもらえば?
本人達が病気のこと理解できてて、それでも結婚したいならそれでいいんじゃね?
ただ理解してもらいたいなら当然血糖のコントロールはちゃんとしとくべきだね
だね。
血糖値コントロール失敗すると、かなりシビアな
先天性の異常がでるから。
508 :
病弱名無しさん:2006/02/11(土) 11:29:17 ID:9YzkFLXO
先天性ってのは生まれる前から持っている異常のことだよ。
1型も2型も合併症も言うならば「後天性」。
510 :
病弱名無しさん:2006/02/11(土) 13:07:53 ID:NlYEbI+9
つまりは結婚しないほうがいいってこと?
511 :
病弱名無しさん:2006/02/11(土) 13:15:17 ID:0My/eLUk
>>510 そう思うのであればそれでもいいのでは?
自分は別にそうは思わないけど。
513 :
病弱名無しさん:2006/02/11(土) 16:24:12 ID:4Eo9lYuC
510だけど俺も別にどっちでもいいと思っている。 ただ、結婚に反対されている
なんて書き込みがあるから「しないほうがいい」のかな? と思っただけ。
それで511の子供は遺伝したの? 今は発しようしてないけどこれから
発症するかもしれないんでしょ?
514 :
病弱名無しさん:2006/02/11(土) 21:43:27 ID:Bbh76Mh4
>>513 511です。2人とも中学生になったが今のところ
大丈夫だぞ。
515 :
病弱名無しさん:2006/02/11(土) 21:52:51 ID:aWbiQUGJ
中学生までに発症したら色々大変だろうけど、ひとまずは安心だな
以下チラシの裏
思春期とかは大変
気遣いが鬱陶しく感じられる時もあるし…
小中はあまり良い思い出は無い
祖父母が居なかったら、きっと俺は自殺してたよ
2人とも死んじまったけど、俺は精いっぱい生きる
>>508 母体の高血糖状態ってのはかなり高い催奇性があるそうなんですよ。
脊椎分裂症だとかのかなりシビアな先天性異常が発生しやすいらしい。
病気が発覚した時、一番最初に確認されたのが、妊娠の有無だった。
きちんとコントロールできるまで妊娠は控えてくださいねと念をおされたし。
でも逆にコントロールさえできてれば無問題ってことだったよ。
自分は糖尿病遺伝しても大した問題じゃないと思ってる。
自分は産まれてきてよかったって感じてるし。
517 :
病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:40:41 ID:Bbh76Mh4
>>515 自分は19歳で発症したんだが、やっぱり回りの偏見や
心にもない言葉だけの同情は辛いものがあったな〜。
何をするにもマイナス思考になってたよ(笑)
518 :
病弱名無しさん:2006/02/11(土) 23:13:31 ID:NIZCZM7H
>>516 508です。507は産まれる子供の方の話だったのね。それなら納得。失礼しました。
見たことないけど、でっかい子供が産まれるとか?
私は男ですが、今まで出会った1型患者をみていると、どうも女性の方が前向きな気がします。
妊娠とか、男性より大変なのにね。
519 :
病弱名無しさん:2006/02/11(土) 23:41:02 ID:WtvYGMlF
3000グラム超してたら間違いなくTがただろ。もうその時点で。
520 :
病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:39:11 ID:dwu8fhkJ
みんなグルテストセンサーのチップって病院で
何枚貰ってる?
俺の通ってる病院は100枚まで保険で貰えるけど
それ以上だと実費なんだよ。
何処も一緒かな?
521 :
病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:44:00 ID:N9IUjnwU
消毒綿も無料だよな
522 :
病弱名無しさん:2006/02/12(日) 01:00:14 ID:BTEqJ+3w
そんなもんもらったことないよ。
523 :
病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:42:53 ID:V0vhGYBK
針も無料
524 :
病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:45:09 ID:V0vhGYBK
インシュリンが高杉る…
ランタスとノボラピット
525 :
病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:45:49 ID:kC5kTpIQ
???
526 :
病弱名無しさん:2006/02/12(日) 17:12:25 ID:I1k4m6w5
ランタスとノボラピッド、一本あたりいくらくらいするんですか?
まとめて払ってるからわからないんですよねー
>>520 25枚×5(1日4枚)が保険適応と説明を受けた。
でも、そんなに貰ってる人は少ないようで、
じゃあ5箱下さいと言ったら、不審な目で見られた。
528 :
病弱名無しさん:2006/02/12(日) 19:08:57 ID:5BFDxS6Q
1型の場合、血糖自己測定のチップは、医師が必要と認めた枚数支給されます。
ですから、医師が認めさえすれば、月に何枚でも保険適用されるのです。
多くの病院で1日4枚以上支給しないのは、支給を4枚より増やしても医療診療報酬が上がらないためでしょう。
支給を最小にして、最大の診療報酬を得ようとしているのです。
529 :
病弱名無しさん:2006/02/12(日) 20:19:54 ID:duMV7MzB
あたまいいね
530 :
病弱名無しさん:2006/02/12(日) 21:49:43 ID:WuPaKpdY
最近、唾液がねとねとしてて、とても臭いんです。
時々サラサラなときもあるんだけど、そのときは匂いなし。
朝おきたときの口の状態はすごい乾燥してる。昔はこんなことなかったのに。
歯周病とか関係あんのかな?これ
血糖値が高くなっているのではないですか?
唾液が少なくて口臭がするのかと思うのですが。
532 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:08:14 ID:mj2CvTPi
確かに高血糖のときによくなります。
しかし血糖値が通常のときでもなります。
1,2年まえは高血糖になっても唾液が泡っぽくなるだけで、匂いもなかったのですが・・。
>520
以前は月1だったのが2ヶ月に一度の通院になって17枚入りのセンサーを13個で221枚。
主治医とは気が合わないけど1ヶ月分の指導料で2か月分もらえてるので
経済的にすごく助かってるから病院変えずに通ってます。
1回の通院で6000円くらいかかるから(インスリンは院外処方なので含まず)
年間40,000円近く節約できるようになった。
同じ指導料払ってるのに月に100枚なところもあれば
200枚とか出してくれる気前のいいとこもあるみたいね。
534 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 07:07:50 ID:kidNur1Y
おいらは
1型は90枚 2型は60枚ときいた 病院で....
なんか不思議
535 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 10:17:31 ID:m1VLSFhm
病院によって色々違うんだよな〜。
しかし月1の通院で1万1千円は痛い…
採血も痛い…
536 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 11:58:45 ID:6Io6Oh19
たしかに一万円超は痛いよねぇ。
確定申告でちょびっとでもとりかえさなくちゃ。
537 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 13:32:07 ID:wz6vru1A
発病して10年になります
爺さん、オヤジも糖尿で、いつかなるのかと思ってたらやっぱりなりました。
それで、進行具合ですが、一時、血糖降下剤を服用してましたが、途中でやめてほっといたら、
足の痺れがとれなくなり、ふくらはぎ、腿と痺れる箇所があがってきました。
体のあちこちに吹き出物が出るようになり、先日、足の指に水が溜まって破けてベロベロになりました。
今は4本破けてます。
A1C は11ぐらい。酒は飲みませんがタバコは吸ってます。
医師には、両足の中ぐらいの血管が完全に詰まり、血が流れていないと言われました。
カテーテルで血管に血を通す手術をしないと治らないそうです。
538 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 13:33:52 ID:wz6vru1A
足の手術はどれぐらいの費用かかるのでしょうか?
入院期間はどのぐらいでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。お願いします。
539 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 13:42:50 ID:wz6vru1A
>>530-531 私の例では、トイレで下向いてツバをプッと吐いた時、ネト〜として切れないことが多くなりました。
便もネバネバしていて、拭いた時、紙につかないぐらい固いです。
ふぐらはぎに違和感
↓
足の指周辺の痺れ
↓
足の表面の痺れ
↓
スネやふくらはぎの痺れ
と、痺れる箇所が上にあがってきてる人はやばいですよ。
私はすでにやばいです。マジ、足切るのだけは勘弁してほしいです。恐いです。
すんません、総合スレいきます。
542 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 20:15:14 ID:MISM53Jv
いじめんなよ。
そんなケツの穴の小さいことグダグタ言ってりゃ、普通は嫌ですよ。
問題なのは、お前さんらの忍耐力の無さとか、仕事任せるのが不安になる要因が多過ぎて、
正直、仕事与えられないだけだと思います。
>>540 そういうのやめない?
せめて分かることは教えてあげるとかしてから
誘導してあげれば良いじゃん。
T型だからU型だからとかいうことより
その狭い了見の方がよっぽど問題だと思う。
せっかく別スレなんだからきっち区別したほうがいいと思うけどな。
なあなあでやってるとこっちまで泡立つ尿の質問で埋め尽くされちゃうよ。
545 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 23:08:48 ID:7/8H0ZzO
いいじゃん。なにがいけないの? お前アタマ腐ってんのか?
547 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 23:24:16 ID:yHmNiw5D
>>544 そうだよ。1型専用でしか言えない意見もあるわけだから。本音の部分とか。
不謹慎ですが、「泡立つ尿で埋め尽くされる」に笑ってしまいました。
548 :
病弱名無しさん:2006/02/13(月) 23:32:27 ID:6Io6Oh19
546さん。すいません、携帯からだと見れないみたいなんで、よかったら書きこんでもらえませんか?
ごめんなさい。
「1型スレなんだが」
だけじゃなくて、「2型みたいだから、総合スレできいたほうがいいよ」
とかくらい言えたほうが、対応としていいんじゃないかな?
そんなんだから、1型は威張りくさってるとか言われちゃうんだよ。
ちなみに、
あわ立つ尿
てのは、腎症もってる1型の私はときどきあります。
たんぱく出るとあわ立つんだよねぇ
薬 品 名 規 格 薬 価
ランタス注カート300 筒 1940
ランタス注オプチクリック300 筒 1940
ランタス注キット300 キット 2688
ノボラピッド30ミックス注フレックスペン300単位 キット 2454
ノボラピッド注300 筒 1746
ノボラピッド注100単位/mLバイアル mLV 428
ノボラピッド30ミックス注300単位 筒 1746
ノボラピッド注300フレックスペン300単位 キット 2454
上手くできなくてスマソ
551 :
550:2006/02/14(火) 00:19:12 ID:dfC7hLex
>ノボラピッド30ミックス注フレックスペン300単位 キット 2454
あれれ? これは忘れてください
552 :
病弱名無しさん:2006/02/14(火) 00:30:44 ID:YDUQe4ZZ
551さん、どうもありがとうございました。
毎月高いなぁ〜と思いつつ、言われるがままお金払ってたから詳しい金額わかってよかったです。
しかし三割負担とはいえ毎月お金かかるなぁ..
でもこれが(インスリン)ないと生きられないし、しょーがないですよね。
553 :
551:2006/02/14(火) 00:37:50 ID:dfC7hLex
>>552 ごめんなさい
>>551の
ノボラピッド30ミックス注フレックスペン300単位 キット 2454
もOKでした。・・・もう寝よ
554 :
みちる:2006/02/14(火) 01:03:58 ID:nCFoKqZ4
おはつです!みちるもIDDM☆彡医療費高くて困っちゃうし、なんかいいことないかなぁ。。。
555 :
病弱名無しさん:2006/02/14(火) 16:13:25 ID:3Jpo7MlV
オークションでセンサーは出品されてるけど
さすがにインシュリンは出品されてないな〜
>>552,
>>554 まあ薬で普段どおりの生活できるならマシだよ。
薬もなく何の手立てもない病気なんて救いようがない。
下には下がいるって話になっちゃうけど、お金の心配できるだけ
いいってこと。発症したら死ぬだけの病気も五万とある。
>>555 インスリンは医者の処方無しに販売することは出来ないから。
タイーフォされるようなことできるわけない。
さらに言えば、乱用したら死ぬ人が出る薬が取り締まられない
わけがない。
薬は普段でも何も考えずに使うんじゃなくてもっと勉強しる。
オリンピック選手でも発毛剤のせいでドーピング検査で失格になるとはいえ
こっちは命に関わるんだから。
557 :
みちる:2006/02/14(火) 20:14:57 ID:nCFoKqZ4
うちゎお金があんまりなくて、夜逃げも考えるくらいたいへんだったの。で、注射節約したときあったのねワラ もちアシドーシスで、即入院(;-_-+わかげの至りでした(゚_゚)(。_。)いまゎ病院代払えるくらい落ち着いてきたけどね☆彡大人もたくさん保障あるといいのになぁ!
558 :
病弱名無しさん:2006/02/14(火) 21:03:04 ID:YDUQe4ZZ
医療費無料とは言わないまでも、月5000円くらいになればいいのにね。
って思う事はワガママかなぁ?
事故みたいなもんだし、自分ではどうしようもないのに...って思います。
559 :
みちる:2006/02/14(火) 21:31:50 ID:nCFoKqZ4
ほんとそぉだよね!小泉さぁん、頼むよぉってかんぢ★いま尿あわゎ(;_;)糖?たんぱく?くすん(>_<)
560 :
病弱名無しさん:2006/02/14(火) 21:33:12 ID:KatyRbrp
貧乏人は病気になるな。
561 :
みちる:2006/02/14(火) 21:44:00 ID:nCFoKqZ4
きみゎ金持ちなんだ?ワラ あたしにも分けてよ★
562 :
病弱名無しさん:2006/02/14(火) 21:46:19 ID:WDvw3Z1N
SM愛好者にあまってるニードル売って儲けようか
563 :
みちる:2006/02/14(火) 21:52:33 ID:nCFoKqZ4
みちるゎゆっくり宝くじ買ってまってみるよ)^o^( 数子がA月に買えって言ってたからさ!うふふっ☆彡てか、いまゎ金より彼氏がほしいなぁ(>_<)あげるあいていないから、チョコをちょこっとたべちゃったじゃんヨォ(T_T)
564 :
病弱名無しさん:2006/02/14(火) 21:52:40 ID:Y/oRVRpT
ほんと医療費なんとかなんないjかなぁ。
565 :
みちる:2006/02/14(火) 21:58:48 ID:nCFoKqZ4
年寄りが多すぎてうちらにゎまわらないのが現実ださねぇ(;^_^A
別の持病で4ヶ月に1度5千円だった時は、サプリ飲んでるつもりであきらめた。
毎月1万数千円掛かる今は、以前より1万以上安くて半分の広さの物件に転居した。
今回はエステとスポーツジムに通ってるつもりであきらめる予定。
567 :
みちる:2006/02/14(火) 22:47:11 ID:nCFoKqZ4
あたしも、食事制限ゎモデルサンもしてるし、自分ゎ美人になるために頑張ってるって気分でがんばってまぁす☆彡みんながんばろぉp(^^)q
568 :
病弱名無しさん:2006/02/14(火) 22:58:31 ID:M7zx5Sih
頼むから日本語で書いてくれ
569 :
病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:18:10 ID:45jHSNL1
みちるは何歳なんだ?
永遠の小学生?
570 :
みちる:2006/02/14(火) 23:22:26 ID:nCFoKqZ4
だとよかったのになぁワラ んじゃアダルト目線でいくか
小児慢性特定疾患医療給付制度ってのがあるから
それを利用してればまだマシだと思うんだが。
利用してて注射節約ってなら理解できない。
572 :
みちる:2006/02/14(火) 23:33:45 ID:nCFoKqZ4
うちが夜逃げを考えたのは二十歳の時。その前は無料だった。通院手当てみたいなのまで貰えてたし。今は働くこともできるし、親にわずかながら渡せるからようやく一段落。学生の時は本当に今しか見えなかったから。
573 :
みちる:2006/02/15(水) 00:03:47 ID:WOpyvyuE
就寝。。。
574 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:23:26 ID:1G/ej5C1
腹いっぱい食ってねろ
575 :
kokodoko:2006/02/15(水) 01:03:50 ID:GNbnejDL
IDDMの人の話を聞きたくて少し読みましたが、IDDMじゃない人結構いますね。
死ね系なこと書けるIDDM患者って、あんまりいないようなぁ。。正直、打たなきゃ死ねますからね。
か、投げやりになっている?
節約を考えるなら、食事とか気をつけてインシュリン量を減らしては?
私は自分で量を調整するので、若い頃は食事量にあわせてインシュリン量変えてました。
今は、三十路になったので、そこそこの体型を維持できる程度にやってます。
お腹すいて苦しいのも、高血糖でボーっとするのも、低くて変なのも嫌なので。
小児特定疾患に指定されてるので、18歳〜20歳くらいまでは医療費かからないですよね。
大人になったら、大量のDM患者と一緒くただから、支払いはやむを得ない。
頑張って、捻出しましょう!
576 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 02:32:18 ID:NndzNv+Q
生命保険で入院付きの入れるの教えてください
577 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 14:54:54 ID:b1liNQyV
たしか50才?以上だと入れるやつ(糖尿病でも)が住友生命にできたと思うんだけど...
インスリン打っててもよかったような?
でも審査はあるだろうし、あたしは年齢的に入れなかったので詳しく調べてないけど、調べてみたらどうですか?
578 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 14:59:12 ID:b1liNQyV
追加です。
掛け金が普通のひとよりもちろん高いみたいですが。
579 :
kazu:2006/02/15(水) 15:31:56 ID:JFia/cnV
はじめまして、自分は、血糖値が高いと言われました。
栄養指導を受け、あと、眼底検査を。眼は異常はありませんでしたが。
このままでは5年後、10年後に絶対、体に悪影響が出ると・・・、
今体重も95キロ、今までダイエットしようと思った時もあるが続かず、
検診で引っかかって怖くなってます(>.<)
いままでの暴飲暴食がたたったもの、今度こそやせる!
そして、絶対に治してやる!
と、書いてみたりして、なんか決意表明でもしないと意思の揺るぎがありそうで
580 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 16:47:22 ID:8wsKlJEo
581 :
みちる:2006/02/15(水) 17:07:27 ID:WOpyvyuE
今日もおつかれさまですm(__)mみちるゎあまりいい患者さんじゃなくて、みんなに不快な想いをかけるかも知れませんが、不器用なりに懸命に生きてます☆可愛がってくださいね!ペコリm(__)m
582 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 19:00:56 ID:2fbLuehl
誰に似ているの?
583 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 19:27:13 ID:xwtJfcVm
お〜いみんな
みちるが登場したぞ〜
584 :
みちる:2006/02/15(水) 19:59:25 ID:WOpyvyuE
みちるゎ吉岡みほといわれます☆にゃははっ!
585 :
発症しました:2006/02/15(水) 20:43:53 ID:I2WvOgVD
3週間前に1型糖尿病と診断されました。血糖値575で、入院をと勧められたけど、4人の子持ちで無理です!と断った、36歳女です。インシュリン注射の仕方を教わり、食事療法を教わり、帰宅しました。
病気に詳しい方に相談、調べてもらったら「あなたはインシュリン分泌ありますよ」といわれ、以降注射をしてません。起床時の血糖値も食事療法で今80から100くらいになってます。こんな人、他にいますか?
普通はおらんやろ〜チッチキチー
最初の病院で何を根拠に1型って言われたの?
587 :
発症しました:2006/02/15(水) 21:38:10 ID:I2WvOgVD
GAD抗体が2200検出されたんです。やはし、あんまりないですよね、こんなの。いったい何なんでしょう。
588 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:46:09 ID:nfMcfMDg
585が1型かどうかはわからない。ハネムーン期という可能性はないの?
誤診の可能性もあるよね。年齢と血糖値だけ見て1型と判断する馬鹿な医者も多いと思う。
せめてCPRくらいやってから判断してほしい。
>>587 なるほど。ペットボトル症候群かと思ったけど根拠はあるんだね。
(あまり詳しくない病院だと1型とペット〜を間違えるところも
あるから)
ただ、入院して経過観察してないみたいなので、大きい病院で
定期的に観察した方がいいと思う。
>>588も言ってるけど、ハネムーン期だとしたらいずれはまた高血糖で
運ばれたりとか、その時は合併症を起こす可能性もあるよ。
590 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:58:13 ID:nfMcfMDg
抗GAD抗体が陽性なら、1型の可能性が高い。
ここに来ている1型の大半も抗GADは陽性じゃないの?
ってことは585はハネムーン期かな。
だんだん分泌がなくなっていくから、1年しないうちにインスリン再開だよ。
591 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:01:06 ID:uCpr31hk
アメリカ人って糖尿病にならないのか?
@日テレ
>>590 抗GAD抗体って数年で陰性になっちゃうらしいね。
だからやっぱり初めにちゃんと経過観察しといた方がいいんだな。>587
593 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:07:52 ID:uCpr31hk
あと、このスレを読んでて10代で発症している人がいますが
それは遺伝なんですか?
自分は今28歳なんですが、中学高校と毎日のように
大量の砂糖が入ってると思われるコーヒー牛乳を飲み
夏は炭酸飲料ばっかり飲んでいたのですが
血糖値は全く問題なかったです。
594 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:09:09 ID:xwtJfcVm
>>591 普通になるよ。
DMに関してとなると日本人よりも1型を発症する率が高く、
2型の場合は本気で食いまくり太りまくりでBIGになって
体が耐え切れず、すい臓が弱って発症ってパターンが多いらしい。
日本人にはありえないくらい太りまくる人とかはDM発症の
可能性高いらしいよ。
イタリア人だけどパヴァロッティなんかも2型DMだってね。
ただ、日本人のように体質的に過食・高栄養の食事に耐え切れず
ってことではないので、同じ食事を取っていると考えた場合、
発症しにくい度合いは日本人以上なんだと思う。
要するに雨人は丸々と太って2型発症する。日本人はそこまで太る
前に発症する。
日テレでどういう放送してたん?
596 :
みちる:2006/02/15(水) 22:43:09 ID:WOpyvyuE
みちる→12歳IDDM発症 父の弟(伯父)→21歳IDDM発症 イコール 遺伝?! しかし、父の母(祖母)→60歳DM発症。。。 遺伝。。。 しかぁし!!! 決して暴飲暴食な生活とは無縁でした(;-_-+ 体質。。。 くすん。
597 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:57:49 ID:nfMcfMDg
>>593 1型と2型を理解してる?
書きっぷりから分かっていないようにみえるけど。
1型は何歳でも発症するよ。生活習慣は関係なく。確率はものすごく低いから、びくびくすることはない。
2型は、最近は生活習慣の乱れから、十代の発症が増えているのは確か。
遺伝要因もあるけど、最近の患者の増加と食生活の変化を考えると、生活習慣に依存する部分が大きい。
菓子を食事替わりにしてるような呆れた生活しているのも多いみたいだし。
593も身内に2型がいるのなら、現在でも昔と同じような生活してたら時間の問題だよ。
598 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 23:01:45 ID:kLw/tYO6
みちるはアタマ腐ってんのか? ああ?
599 :
みちる:2006/02/15(水) 23:10:04 ID:WOpyvyuE
理解してるけど、伯父とあたしはすべてが似すぎていて、なにかあるとしか思えないんだ。みんな脳卒中や心筋梗塞でもういないけど、あたしは生きたい。だからみんなの貴重な意見が聞けるここに来てるんだ!ひよっこだけど仲間にいれてね☆
600 :
病弱名無しさん:2006/02/15(水) 23:27:12 ID:xwtJfcVm
みちるは脳に合併症あるのか?
601 :
みちる:2006/02/15(水) 23:37:13 ID:WOpyvyuE
みちるは気にしねぇけど、病気だからどうのこうのっていい方変だね。頭は個性ってか生れつきだから、みんな気にしなくていいよ★ワラ
みちるタン、念の為言っとくけどIDDMとNIDDMは病態をあらわす言葉
だから、イコール1型及び2型じゃないよ。
1型はイコールIDDMだけど、2型にもIDDMとNIDDMの患者がいる。
2型でもインスリンがほとんど枯渇しちゃった人はIDDMなわけ。
あと自己免疫疾患を起こしやすい体質は遺伝するというのは言える
かもね。実際に発症してしまうかは本人の体質と環境因子、あとは
運次第ってところだけど。
例えばガン家系って表現があるけど、(1型はそれほど体質が遺伝
しやすいとは言えないけど)それと似てるかも。
あと改行しろ。
訂正。
×1型はそれほど体質が遺伝しやすいとは言えないけど
◎1型はそこまで体質が遺伝しやすいとは言えないけど
発症率低いし、普通は一家に1人いるかいないかだしなあ。
604 :
みちる:2006/02/16(木) 01:29:06 ID:4viUyiiz
了解!
私は実際語りたい事多すぎて、ここに載せるまでかなり文面削除してるんよ↓
学習しましたm(__)m
PCの人、見づらかったよね。
ケータイからの画面と見方が違うものね。
605 :
みちる:2006/02/16(木) 01:42:43 ID:4viUyiiz
追加!
そも@IDDMと使い始めたのは、高校の時。糖尿病ということを隠したかったし、自分は大人達が暴飲暴食をして発症した病気とは違うんだと、いちばん身近なU型の人と一緒になりたくなかったんだ。ヒドイ過ちだった(T_T)
その時の口癖というか、今だにそう表現しちゃう。。。反省。。。
おやすみなさい
606 :
みちる:2006/02/16(木) 01:47:55 ID:4viUyiiz
誤解しないでね。今は学習して、すべてが食生活からなってるとも思わないしさ。ちゃんと一歩ずつ学んでいきたい!
また、日中きますね(o^o^o)
607 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 02:46:27 ID:BtOcKkSc
私は次の休日に病院に行こうと思ってます。
皆さんは発症時にどのような症状であれ?もしや?と思われわしたか?
608 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 06:32:23 ID:kyZcjyKa
609 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 07:03:19 ID:puJh/jXY
みちるあたまくさってる
610 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 07:10:22 ID:8zQYHtCL
みちるとかいうやつ ただのしったか もうこなくていい
みんな 相手にするな
611 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 07:15:09 ID:8zQYHtCL
ていうか ほんとに病院にいって診断結果をいわれた人にはうざく感じる
ちなみにおいら 某市民病院でいきなり1型と診断 2年後今現在 医師の転勤で 病院かえてこのあいだはかったら
ヘモ6.0 血糖値120なので1型はありえんと新しい病院でいわれて今度24時間尿取り実施
612 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 07:23:13 ID:8zQYHtCL
2年前ちなみに血糖500 ヘモ15% 今まで自分は2型とおもってた
で 日ごろプ−ルへいったり運動したりでここまでがんばったつもり....
でも医者にもっていった紹介状には1型と...
運動したりして こういう経過をたどって...といい始めたら
いそがしいんで あまりはなしてる暇はないといわれ きれるすんぜんだった
しかも1型の人でもヘモが6.5をたもってれば 目が見えなくなったり 透析したりの心配はない
といわれ 落としすぎとまでいわれた 今までおれの努力を否定された あまり気分はよくない
だからといって低血糖になることもあまりなく 空腹時は70〜120を保っていた みんなの意見を聞きたい
613 :
みちる:2006/02/16(木) 07:29:02 ID:4viUyiiz
あら、いいたいことばっか言ってくれてるじゃなぁい?ワラ
腐ってるってばっかいう前に、きちんとした知識で諭すとかできないの?
みんながいうことだけがただしいのか?三日注射しないだけで死ぬとかいうレスあったが、あたしは二ヵ月普通にすごしたし。
生き治そうというやつを蹴落とすような心ないやつばかりなのか?
614 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 08:43:27 ID:8zQYHtCL
おまえみたいな馬鹿はとっとときえろ
615 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 08:55:02 ID:4viUyiiz
おまえは何様?
616 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 08:55:23 ID:8zQYHtCL
大げさないいかたかもしれないが 血圧 血糖値が高いから今すぐどうたらこうたらじゃなく
でもつねに心筋梗塞や死とはとなりあわせでみんな心には思っていると思う だから2ヶ月死ななかったとか自慢げなこやつは馬鹿の見本
こやつは
617 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 08:57:37 ID:8zQYHtCL
ほんとに勉強したのかね おまえも朝からひまそうだね
あっ おいらもか?? 後は無視しますんでよろしく---- むしけらめ
618 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 09:02:08 ID:8zQYHtCL
あっ それと後ひとつ おまえ PCの人みづらっかたよね
とか書いてるけど えらく自分中心だね 自分は上で他のやつらは下って感じ
ふざけんなよ こういうやつは社会でも PCの中でも嫌われる
619 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 09:10:26 ID:4viUyiiz
なにいってんの?
正直に悪かったって言って、なぜ上から?
被害妄想?
無視してくれて結構!助け合っていける人なら話す価値あるけど、足引っ張って楽しい人達じゃ意味なくね?大人気ないね。
620 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 09:18:07 ID:8zQYHtCL
だから-- 今すぐ糖尿じゃない人は消えなさい
621 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 09:38:53 ID:4viUyiiz
発症当時なんか、血糖が120以上になると猛烈に叱られ、一日中縄跳びやらマラソンやらやらされて、健康になりたかったよ。今ならこんなことないけど。成長期だから2400Kcal取らされて。痛みゎみんな同じじゃない?
622 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 09:49:42 ID:UD130LAy
みちるが来てから荒れてるな〜
623 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 09:52:56 ID:8zQYHtCL
1型の人に縄跳び1日中とかマラソンとかありえないと思うが
おまえのところは○○ヨットか?? 招待をあらわしたな 偽糖尿患者
624 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 10:17:34 ID:UD130LAy
>>621 お〜い、みちる〜
たのむからもう来ないでくれ。
625 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 11:39:18 ID:4viUyiiz
わかった。平和主義だからこないよ。でも、あたしが言ったこと嘘じゃないし、スパルタで運動させられたのも嘘じゃない。
世の中には医者や病院から恵まれてない人だっているし、高校からは大学病院に転院して、やっと解き放たれたけど、いままで悩んだり頑張ったことを全否定されたのはくやしい。
626 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 11:41:34 ID:4viUyiiz
それと、サマーキャンプも東北のに3回参加したし、さかえだって読んでる。もう、くやしいし、かなしいからこんなとこ、二度とこない。キャンパー仲間がいるもん。
毎日甘いお菓子食べてるんですがこういつのって糖尿病になりますか
628 :
発症しました:2006/02/16(木) 12:40:23 ID:RQosY5qK
585です。1型のハネムーン期というのは、インシュリンなしでどのくらい続くものなんでしょう?ご存知の方、教えてください。
629 :
発症しました:2006/02/16(木) 12:46:05 ID:RQosY5qK
588さん、CPRは、1.32でした。確か・・・・。
630 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 13:59:59 ID:UD130LAy
>>627 総合スレに行きなさい。ここは1型スレだから。
ああ・・・
もうちょっとしたら半袖の季節だ。
ガリガリだから嫌なんだよなあ。
632 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 17:28:12 ID:yY/aG9K0
あたしは32才で1型発症で病歴3年です。
まわりに同じ1型のひとはいないし、キャンプとかにも当然行ったことないので、病気の事を相談したりされたりっていうことができません。
ここで同じ悩みとかを持ってる人達をみるとあたしもがんばろっ!って思います。
なんだか言いたいことがうまく伝えられないけど、いろんな体験談とか参考になります。
あたしももっと勉強しなくちゃ。
まあみちるタンはこれから大人の掲示板の雰囲気を読めばいいと思うよ。
言えば分かるようだし、あんまり叩いてやらない方がいいかと。
あと、1型が2型と独立した治療方針に変わってきたのはここ数年なので、
ちょっと前なら詳しくない医者だと2型と同じようにすればよくなると
説明している可能性はある。
最近は1型についても比較的広く知られるようになってきたみたいだけど、
昔はひどかったようだよ。
ID:8zQYHtCLさんは今度1日入院なのかな?
検査結果が患者に伝わってないのか、病院が1型に慣れてないのか
振り回されてる感じがあるけど、早く落ち着くといいね。
あと、発症後はインスリン無しで数値を落としたわけじゃないよね?
文章では読めなくて運動で落としたようで何か不思議だったんだけど。
>>みちるタン
インスリンを作る細胞が死んでくスピードは人それぞれなので、インスリンを
打たなくても持ったというけど、その時と今は違うと思った方がいいよ。
発症して何年も経ってればほとんど分泌量はないはずなので、3日以上
インスリン無しでいたらかなり危ないと思う。
こればかりは自分の体でも感覚では分からないことだからね(>現在
どれくらい分泌しているか)。
>>628 それも本当に人それぞれ。2ヶ月くらいで終わっちゃう人もいれば
数年持つ人もいるらしい。
ただ、完全にインスリン断ちするわけではないんじゃないのかな。
インスリンも少々補ってハネムーン期を少しでも伸ばせたら伸ばすという治療も
あると聞いたよ。
自分は発症後しばらく放置してたんで、ハネムーン期がなかったorzから、
伝聞になっちゃうけど・・・
634 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 18:53:17 ID:+i+3GqPo
やっぱり変なのが多いなあ。イカレテイルよ。
635 :
病弱名無しさん:2006/02/16(木) 19:10:17 ID:XyjXGHSf
>>628 >>629 588です。
私はハネムーン期でもインスリン打っていました。
私の場合、インスリン治療開始から徐々に単位数が減っていき、4ヶ月目くらいで最小になりました。
で、その後は逆に単位数が増えていき、8ヶ月目くらいで4回打ちとなりました。その後は特に単位数の変化もなく安定しています。
CPR検査していたのですね。検査方法にもよりますが、1.3ng/mlだと枯渇はしていないけど、確かに少ないと思います。
ご参考までに
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/1200/dmmenu.html また、633さんも言っているけど1型の中には緩行型のタイプ(昔はSPIDDMと呼んでいたけど、今はどうなっているの?)もあって、インスリン枯渇までにかなり時間がかかるようです。
SPIDDMは現在は1.5型と俗称され、おおきなくくりでは1型とされています。
また、現在1型と診断されていらっしゃる患者さんの中にも結構な%で、SPIDDMから発病しているが、
発見された時にはIDDM状態で発見。という患者さんも多い
という研究結果も出ているようです。
こう言う点でも、まだまだ研究過程の病気だと思います。
ハネムーン期でもインスリンを打つことは多いです。
理由は「まったく打たなくても正常値になる。というほどはインスリンが分泌されていない」
のと
633さんも書かれていますが
「膵臓機能に負担をかけさせず、インスリンを打つことで自己分泌がある期間を長くするため」
などがあります。
尿(24時間蓄尿)のCペプチドは正常値41〜14.5μg/day
ということです。
病院の検査方法によっては
14.5以下は検査不可能として0だろうが14だろうが14.4μg/day
と出される場合もあります。
そして、14.4μg/day以下が1型とくくられる数値です。
また、血中Cペプチドは
グルカゴン負荷試験で負荷前0.1ng/ml、負荷後0.1ng/ml
など、こちらも、0.1ng/ml以下(0.2っていう病院もあるらしいですが)
の分泌は病院(検査機関)によって切り捨てられるます。
まあ、どっちにしろ、この程度の結果が1型です。
GAD抗体が無くなっていく月日は人によって様々です。
私は、20年以上たっててもありました。
SPIDDMかと思えましたが、医者に否定されました。
ここに書いたのは私の主治医ヵらのうけうりです。
長々と失礼しました。
637 :
病弱名無しさん:2006/02/17(金) 10:26:07 ID:tWZeKD5a
633さんいろいろとありがとうございます
入院時になんやらペプチというのはやりましたが その後は2年何もやってません
尿検査は一日分ためてもってこいだそうです
前の市民病院は血糖値はかるだけでなく いろいろな数値をみてくれてました
処方は最初からランタス1日1回4単位のみ グルコバイ夜食前と各食前ベイスンでしたが 途中からベイスン0.3に自分からいってかえて
もらいました ヘモは順調に15から最初はがくっと落ちて10 8からはコンマ台ずつ落ちて6.0です あたらしい病院からの指示で食後血糖をはかり
はじめてきづいたことだけど 朝80〜110 2時間 140〜170 昼80〜120 2時間後150〜180 15時ランタス 夜18時45 60〜90 2時間後プ−ルで少々後 125ぐらい
こんなパタンかな でやっぱり薬なしでは駄目なのか インスリンでてないんだ----
昼ごはんの2時間後は歩いてもなにしてもあまりさがらない という感じです 朝ごはん後もたしょう歩いてる
638 :
病弱名無しさん:2006/02/17(金) 10:47:14 ID:tWZeKD5a
いろいろと読み直してみました ありがとうございます インスリンがまったくでてないから
1型というわけではないんですね もっといいほうに考えて 診断結果は1型2型であれ
血糖 ヘモを維持していかないといけない病気だから またがんばります 運動の有無を医者にいわれたのは
気にいりませんが おいらは激しくないし 低血糖になることもないから 続けていつか注射やめ??治る 数%の可能性をしんじて
やっちゃる
639 :
病弱名無しさん:2006/02/18(土) 00:00:35 ID:ZHQZfpQy
オナニーしている?
640 :
病弱名無しさん:2006/02/19(日) 04:55:15 ID:NIFwsiDS
人気ないねえ。
641 :
病弱名無しさん:2006/02/19(日) 07:05:55 ID:i4JeX6dF
どうゆう症状がでたらヤバイですか?
最近手足がよくしびれるのですが・・・
642 :
病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:20:39 ID:xD258d0a
糖尿病の三大合併症と言われる神経症は、初期はしびれなどの症状があるようですね。
早めに医師に相談しましょう。
他にも眼底出血や動脈硬化の検査など、異常がないと思っても定期的に合併症の検査をする。
早期に診断を受ければ対処法もあるでしょうから。
643 :
病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:21:20 ID:OiFTaB6M
そりゃあヤバイに決まってんだろ。もうお前の人生ダメだよ。
インスリン打つときってやっぱり痛いですよね?
家族が糖尿病になって・・・
32ゲージの針使ってるけど、痛く無いよ。
たまに痛点(痛いツボ)突いて痛いことあるんで、
最初ちょびっと刺して痛くなかったらそのまま刺す、
痛かったらずらして打つようにしてるけど。
>>645 サンクス
今年中学生なんだけど大丈夫かな?
一人で打たないといけない時だって出てくるだろうし
647 :
病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:55:05 ID:eojFhPc7
糖尿だって分かってれば気をつけられるけど
世の中には突然、脳卒中や心筋梗塞になる人も多いし
酷いアトピーで失明する人も
喫煙が原因で足切断する人だって大勢いるよ。
それなのに、自分だけ不幸背負ってます、みたいな感じでウジウジしてるなんて・・・。
そういう被害妄想全開な根性が気持ち悪いし、
そんな考えしてるから、つまらない煽り受けたり
からかわれるんだよ。
>>647 T型になって、データが少なく視野が狭くなっているやつを責めて何の意味があんの?
俺たちの病気は、神経も血管も実年齢より平均14歳分衰えているんだぜ?
脳卒中、心筋梗塞、腎機能麻痺、神経障害、もともとアトピー持ちの進行、危険度は通常より高くなる。
病気持ちが人前で明るくしてるのは、忘れているか、そう努めているからだぞ。
自覚せざるを得ないからキツイんじゃないか。バカかおまえは。
何か、決定的に大切なものが、おまえには欠けている。ホスピタリティーって言っても、わからんだろうな。
さびしいやつ。
649 :
病弱名無しさん:2006/02/20(月) 02:56:57 ID:LFWEaKdD
そういうお前だつてダメ人生じゃん。
>>649 おまえ、今日はもう帰れ。
疲れてるんだろ? きっとそうだ。 な?
タイムカード押しておくから。
651 :
病弱名無しさん:2006/02/20(月) 04:54:27 ID:LFWEaKdD
お疲れ様。
職場の健康診断で近所の生協診療所行って来た。
看護士「治療中の病気はありますか?」
俺「1型糖尿病です」
看「お薬は出ていますか?」
俺「インスリンを」
看「名前わかりますか?」
俺「ランタスとヒューマログです」
看「ランタスは飲み薬ですか?」
俺「インスリンです」
看「えっ2種類も打たれているんですか?」
俺「はい(時々ノボリンRもね)」
看「飲み薬はないんですね?」
俺「・・・ハイ」
糖尿外来もあるところなんだけどな
かかりつけ医以外行ったことがなかったから1型を知らない医療関係者に
会ったのが初めてだったんだけどなんとなくへこんだorz
でも25すぎて身長1cm伸びていてうれしかったw
653 :
病弱名無しさん:2006/02/20(月) 14:35:33 ID:CbYimrEx
糖尿病ってこういうバカがいるからイヤ。
>652
成長おめw
医者ではないけど薬局でHbA1cはどうですかー?って世間話風に聞かれて
「5%台まで下がりました!」って言ったら
「その調子ならもうじきインスリンやめられるかな」というのはあった。
655 :
病弱名無しさん:2006/02/20(月) 19:53:59 ID:PELnif/n
>653
糖尿病ってこういうバカな医者がいる現実。
糖尿病協会の行事に行ったがあまりにレベル低そうなので糖尿病協会に加入するのは止めた。
656 :
病弱名無しさん:2006/02/20(月) 20:13:05 ID:1cDmpPfe
シロウトがなんでそんなもんに入会できるの? アタマ腐ってる?
657 :
病弱名無しさん:2006/02/20(月) 20:38:26 ID:NPZuyNmm
煽るだけの人は相手にしない方がいいよ。
どうせ、まともなこと言える知識も知能もないんだからさ。
周囲に相手にされないから、こういうところで挙げ足取ったり煽ったりしているんだよね。
みじめだね。かわいそう。
>>646 そんな大げさなモンじゃないよ。
中学生ぐらいなら普通に一人でできる。
コンタクトレンズと同じ感じかも。
最初は怖いし、手際が悪くて時間がかかったり
痛かったりするけど慣れちゃえばなんてことない。
659 :
病弱名無しさん:2006/02/20(月) 23:45:38 ID:O5qqNeEH
注射は全然平気なのに、眼圧測定だけは目を開けない。あの風が怖い人はいないだろうか。。。
660 :
病弱名無しさん:2006/02/21(火) 00:14:07 ID:/IBElQQ9
あたしはインスリン注射は平気だけど採血は絶対目をあけられない。
変だよね。
俺、1型の高1。
1日のR注が60単位超えてる。
何かもう、めんどくせ
662 :
病弱名無しさん:2006/02/21(火) 15:36:30 ID:GKU9USpy
携帯からはだいじょぶかな〜
663 :
病弱名無しさん:2006/02/21(火) 19:31:55 ID:I+L1RcKS
医療費が高いというけど、そんな金も払えないほど給料安いの?
だったらもっと高い給料の会社に転職すればいいのに。
664 :
病弱名無しさん:2006/02/21(火) 19:51:39 ID:/IBElQQ9
661さん。あたしも面倒だなーって毎日思うよ。
こんな面倒なことして将来でてくるかもしれない合併症の事考えて。
そんなにまでして長生きしたいのかなぁって自分で思うもん。
でも注射をやめる勇気もない。
結局たぶん死にたくないんだよねあたし。
はぁ〜っ。
665 :
病弱名無しさん:2006/02/21(火) 20:20:09 ID:XG/vDrA1
無理して生きていることないんじゃない?
666 :
病弱名無しさん:2006/02/21(火) 20:51:03 ID:GKU9USpy
おまえら つまらん会話しちょるね
667 :
病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:50:12 ID:/IBElQQ9
665さん。そーだよね。
わかったよ。
668 :
病弱名無しさん:2006/02/21(火) 22:56:20 ID:ZAjMeEZd
長生きするのが幸せとは思わないけれど、
早死にでしかも良いことなかったって人生は送りたくないよ。
合併症とか普段のコントロールとか、病気のことを忘れるわけにはいかないけど、
悩んでばかりいると、ますます暗くなるよ。
何か新しいことでも始めたら?趣味でも仕事でも。
きっと良いことがある・・・かも
考えてもしょうがないことをずっと考えても気が滅入るだけ。
どうせ生きなきゃならないなら、どこまで楽しく生きられるかを考えた
方が自分のため。
答えが出ない疑問に振り回されてると、結局何も出来なくなる。
「長生きしたいか」とか「生きるってただ息をしてればいいだけか」
っていう疑問を自分に持つんじゃなくて、どうしたら楽しく自分らしく
いられるかを考える。
今長生きしてる人は誰も長生きすることを目指して生きてきたわけ
じゃない。それぞれが自分の運命をエンジョイしているだけ。
自分もコントロールって大変だと思うけど、合併症を先延ばしに出来るなら
その分何かを楽しめることが出来ると思ってやるだけはやってるよ。
670 :
病弱名無しさん:2006/02/22(水) 06:57:50 ID:JcGoi7hs
だから無理して生きることなんかないだろ。
たいした人生じゃないんだから。
だから無理はしてないってw
たいした人生じゃないからね。
672 :
病弱名無しさん:2006/02/22(水) 20:42:08 ID:z2cEEke8
じゃあ生きていることないじゃん。
673 :
病弱名無しさん:2006/02/22(水) 20:44:09 ID:sqUJjNAA
なんか、若いときのあたしみたいな会話だなぁ。
若いときはかなりあそんでしまったけど、やることやったら吹っ切れた!
今はそんなに食べたくないし、普通にストレスもあんまりないから、安定してる。
674 :
病弱名無しさん:2006/02/22(水) 22:25:52 ID:vk7AMaCA
やることって? 人殺しとか?
675 :
病弱名無しさん:2006/02/22(水) 22:34:11 ID:sqUJjNAA
そんなぁ。捕まることしないよ。
遊びだよ。
676 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 07:51:39 ID:he3T5ag1
セックスやりまくり? お前それ別の病気だよ。保健所行って来い
677 :
F:2006/02/23(木) 10:54:28 ID:BAtho/0L
一型の事を理解したいのですが、何か良い"本"みたいな物って知ってますか?
お勧めみたいのがあれば教えて頂きたいです。
678 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 13:21:52 ID:yvQtPCWm
合併症でても子供を産んだ人いる??
679 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 15:12:10 ID:+mSOQ9tX
痩せたくてインシュリン入れない・・・というのが止められない
インシュリン入れて正常保ってるとどんどん太るんだもん
でも入れないと体調最悪だしどうしよう
それでなくても今留学中で食事も不規則、医者も親身にはアドバイスしてくれないし
今19でIDDM9年目、A1cは10〜11くらい
日本にいる時は、インシュリン打たないで甘いものから何から大量に食べて
もちろんのど乾くから2Lのスポーツドリンク一気飲みして吐いて・・・って
繰り返してた
インシュリン入れても太らない方法ってあるかな
680 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 15:43:00 ID:D9edxWMQ
たしかに、太らない方法知りたい!
あたしの主治医も上手に自己管理しなさいってだけで具体的な方法は教えてくれない。
ってゆーかたぶんわからないんだと思う。
だって彼(主治医)はかなり太ってるから。
食べる量の見直しと運動するしかないんじゃないかな。
やっぱ何もしないで痩せるとか太らないようにするってのは普通の人でも
不可能だよ。
コウダクミも美容の秘訣を聞かれて、夜6時以降は食べないって話してた。
「それまでは何も気にしないで食べてたけど、周りがみんな綺麗な人ばかり
で、綺麗な人は何かしら頑張ってる。芸能界じゃ努力していない人はいない」
って言ってたよ。
コウダは好きじゃないけど、言ってることはもっともだと思った。
インスリンのせいじゃなくて、消費する量以上に食えば太るに決まっとる。
「痩せた〜い」って言うだけで何もしないのを止めるべき。
679は帰国次第、神経科とか精神科とかに相談したら?
そのままだと留学どころじゃなくなると思うけど。
682 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 19:31:28 ID:rS91k377
人のことなんか別にいいじゃん。大事なのは自分の身体でしょ?
683 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 19:41:21 ID:Z84x4Kr2
「自己管理」って自分でやるもんじゃないの?
そこまで医師に頼るのは依存しすぎ。
医師がわからないからやらない、じゃなくて自分で試行錯誤なりして管理するのが当然だと思うんだけど。
>>679 インスリンを打たなくてやっていける時点でIDDMとは呼ばないよね。
日本に戻って、しっかりとした医療機関で診断してもらった方がいいね。
1型か2型かということも含めて。
その生活を発症前から続けていたとすると、それが原因の可能性もあるでしょ。
若いから1型とは限らない。2型であれば飲み薬という手もあるだろうし。
インスリン打ったって、食事量と注射の単位数に気を付ければ太らないよ。
681の言うとおり、食事量と運動だ。
684 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 19:41:56 ID:s37TE6xW
685 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 20:02:16 ID:x58LsrD1
お前のイカレタ魂にハイオク注入してやる!
686 :
661:2006/02/23(木) 20:22:00 ID:dgZxqmev
4回注射なんだけど昨日、眠前のN注すっぽかしてしもた。
学校で死ぬ程気分悪かったな。血糖値はそんなに高くないと思うけど、
精神的にツラい。フツーの人間はいいよな
687 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 20:56:20 ID:D9edxWMQ
そうですね。
あたしは自分で努力もしてないのに先生にポンプ使ってみたいとか言って、困らせてました。
ポンプを使えば血糖値も落ち着くって思ったから。
「ポンプはうちの病院で使ってる人いないし、病院で購入して貸出って形になるから、病院が買ってくれないからねぇ。
どうしてもっていうなら大学病院に頼んでみるけど」って先生は言ってくれたけど、結局ポンプにしてもあたしの今の生活だったら使う意味がないというかお金の無駄なんだよね。
よく考えてみます。
688 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 21:41:04 ID:+KFdwT97
病気で前向きになるって難しいですね。でも681さんの言ってる事、すごく共感できます。なんとか自分で活路を作んないと、しょうがないよね。
689 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 22:03:25 ID:reCol++X
病気で前向きになれるなんてイカレタやつだよ。 だから変なのが多いのか。
690 :
↑:2006/02/23(木) 23:52:26 ID:URuDyr/g
病気で後ろ向きなヤシ
座右の銘 「○○って変なヤシ多いよね」
691 :
病弱名無しさん:2006/02/23(木) 23:52:57 ID:Z84x4Kr2
まっとうな者は前向きになる。
他人を変呼ばわりすることしか能がない者の方が余程イカレている。
みじめの一言に尽きる。
ポンプは現在メーカーからの貸しだしがあります。
患者に対する貸しだしか、病院に対する貸し出しかは、私も使用していないので解りませんが
そういう意味では「お金がないから購入できない」という病院は情報不足かもしれません。
けれど、ポンプをあつかえる人とそうじゃない人がいるのはたしかかも。。
ポンプをつけただけでコントロールが良くなるわけじゃ無いですものね。
693 :
IDDM患者:2006/02/24(金) 02:59:37 ID:mYfv4/nU
実際今、自分はポンプ療法をしていますが…たしかに血糖が安定する点、痛み、毎回の注射の手間などでは注射療法よりも優れているとは感じますよ。まぁ利点と同じぐらい欠点はありますが。
694 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 03:10:50 ID:9zagwLXO
知り合いで1型の子居たけど、平気で酒飲みまくっていつも低血糖発作おこして、すごく迷惑かけられたよ。 いくら言っても聞かない相手に疲れたので、縁切ったよ。 何回救急車乗ったか。
695 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 03:42:29 ID:hxsDO+US
693さん。
ポンプ使ってるんですか?ポンプの欠点ってどんなとこですか?
寝返りはできるのか...とか針が折れて体の中に残ったりしないのか..とかが今のとこ気になるんですけど。
教えてもらえるとうれしいです。
696 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 04:57:18 ID:rzTrx1M0
もしかして書いてある鴨だけどスマソ(´人`)自覚症状ってありますか?あるとしたらどんな症状なかの教えて下さいm(__)m
697 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 14:47:57 ID:mYfv4/nU
はい。ポンプ療法してます。寝返りは問題ないですよ。針はプラスチック製なんで折れたりはしないですね。3日に一度ポンプのインスリン交換や常にポンプを携帯すること等が欠点だと思います。ポンプについてわかる範囲ならなんでもお答えしますよ。
698 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 17:38:20 ID:hxsDO+US
ありがとうございます。
まだポンプ使う事になるかどうかわからないんだけど、先生には「ポンプのことネットで調べてみた?」
って聞かれました。
多分いい面と悪い面があるよって事を先生は言いたいんだと思うんだけど、あたしの場合は積極的にポンプ導入しなくてもいいんじゃん?
って思われてるのかな?と思います。
「ポンプにすると今より太りやすくなるよ」って言われてしまいました...。
やっぱり太りやすくなりますか?
注射療法より自己管理はたいへんですか?
すいません。質問攻めで。
699 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:37:00 ID:Yrvc0zVY
マッチポンプってやつとは違うのか?
700 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:39:59 ID:hxsDO+US
マッチポンプってなんですか?
701 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:53:29 ID:mYfv4/nU
まずは太りやすいかどうかについて…ですが、かわらないと思います。太るかどうかはインスリン量が関係していますので。このことに関しても個人の生活によるところもあるので微妙ですね…運動不足や過食であればポンプでも太るでしょう。
702 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 21:03:42 ID:mYfv4/nU
次は、管理についてですが…ポンプにもインスリンは必要なので自分で注射器を使いバイアルから必要量を取り、ポンプにセットし、体に取り付ける。バイアルの保管と使用開始時間等が他の使い捨ての注射器とは違う管理的なことですね。他はたいした違いはないですね。
703 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 21:16:34 ID:mYfv4/nU
マッチポンプですが…すみません。ハッキリとわかりません。自分が確認できる範囲内にはないですね。インスリンポンプを国内の病院に提供して頂いている会社はあまりないです。また調べてわかり次第改めて情報を報告させてもらいます。
704 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 21:24:18 ID:hxsDO+US
詳しく教えていただいてありがとうございます。
来週病院なので、ポンプを使うか(使えるのか)はっきりすると思います。
また質問あるときは相談にのってくださいね。
705 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 21:44:34 ID:Yrvc0zVY
だからそういうのをマッチポンプというの
706 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 21:50:25 ID:mYfv4/nU
いいですよ。出来るかぎり答えたいと思うので。以後TIでスレ させてもらうのでよろしくお願いします。
707 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 22:44:20 ID:ZavGCEzf
300単位とか打ったら氏んでしまうのかな?
睡眠薬とか飲んでたらヤバイよね?
708 :
病弱名無しさん:2006/02/24(金) 23:03:11 ID:hxsDO+US
706さん。もうひとつ、教えてください。
どうしてポンプ療法を選んだのですか?
注射療法ではなくポンプにしたのはなぜですか?
あたしの場合はA1cの値があんまりよくないからポンプにしたらどうかな?って思って先生に相談してみたんですが。
同じような理由でしょうか?
何度もすみません。
709 :
病弱名無しさん:2006/02/25(土) 00:18:27 ID:tKXeGIiR
お前
無職だろ? そんなんじゃどこの会社も採用なんかしてくれねえよな
710 :
病弱名無しさん:2006/02/25(土) 00:22:49 ID:0QUE/+Mq
708です。
無職だろ?ってあたしのこと?
一応フルタイムで働いてますけど。
本人がポンプについて質問し
経験者が答えてるのだから
外野が唐突に就職指南する必要ないだろ
712 :
病弱名無しさん:2006/02/25(土) 02:11:04 ID:ManKLwuO
まあそうだな。つーか、アタマの悪そうな印象受けたんで。
>>707 俺は注射3本ぶち込んだけど死ななかった。
親曰く、無意識のうちに冷蔵庫の物を食い漁ってたようで。
睡眠薬使ってたら死んでたかもね
714 :
病弱名無しさん:2006/02/25(土) 10:38:53 ID:jlzltSQH
710さん、アホ(712)の言うことなんか気にしないように。
715 :
病弱名無しさん:2006/02/25(土) 13:39:59 ID:me/9WzJ2
はーい。分かりました。
716 :
病弱名無しさん:2006/02/25(土) 14:36:05 ID:0QUE/+Mq
710です。
実際自分で頭いいとは思わないし、ここにはいろんな考え方の人いるだろうからあまり気にしないようにします。
ありがとうございます。
717 :
病弱名無しさん:2006/02/25(土) 15:28:00 ID:Im9+encX
712みたいなのは、「いろんな考え方」どころか、頭カラッポの人間だよ。
要は、まともな事を書ける頭がないから、煽ったり、他人を馬鹿呼ばわりすることしかできないんだから。
ミジメな奴なんだから、無視無視
よかったー1型じゃなくて。
ご自分の巣へ
720 :
病弱名無しさん:2006/02/25(土) 20:00:14 ID:mjCBub7J
1型じゃないということは2型ということなの? それが良いことなの?
721 :
病弱名無しさん:2006/02/25(土) 21:29:44 ID:cGf7wpLG
みんなで励まし合ってがんばりあえばいいのに、なんで罵るやついるのか不思議?
つーか煽りや釣りはスルーしろよ。
レスしたらお前らも同類だよ。
無駄にスレ消費してるのわかんねーの?
723 :
病弱名無しさん:2006/02/25(土) 22:14:32 ID:J9whd4Ba
励ますと治るの?
罵っても治らない
励ましても治らない
てゆーか なぜ治ると思ったのか くあしく(ry
725 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 01:25:33 ID:cO7wjIkR
706です。すみません。遅れました。注射療法を発症後何年もしていましたが、毎回注射することの手間とA1cの悪化と医療従事者なので患者さんに新しい情報(ポンプ療法の情報)の提供とIDDM関係の相談に対応したいというのが主な理由です。
726 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 01:28:43 ID:NJ0VLtxK
励ましても治らないのなら励ます必要ないんじゃないの? なのになんで励ますの?
727 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 02:40:36 ID:WVxjhqYE
合併症が進むから、でぶが嫌とか言わないでたっぷり打っておけ!!!!!
足切ったり失明したりに一歩づつ確実に進むぞ!!!!!!!!!!!
インスリン打っても治りゃしないだろ
じゃあ必要ないか?
治らなくてもやっておいたほうが良い事もあるんだよ
励まし合って皆仲良しなんてゆーのは嘘クサイが
時にはそんなぬるま湯を必要とするのが人間じゃまいか
729 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 04:11:22 ID:VBfAgE9Q
そうですね。
730 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 04:39:27 ID:VBfAgE9Q
○○って変な奴多いよなとかマッチポンプとか無職だろとか
言って煽ってる奴は全部同一人物だろ。
マッチポンプの意味も知らないで絡んでるようだけど、無知
晒して恥ずかしくないのかと思う。
>>694 友人にもいたよ、かなりの頻度で低血糖昏睡起こす奴。
しかも何気に救急車に何回乗った自慢とかするので、同じ1型として
恥ずかしかった。低血糖を頻発するなら対応する努力はして欲しい
ところだよね。努力してるのにダメってなら仕方ないけど「しょうが
ないじゃん、病気なんだし」で終わらせてるようだったからウンザリ。
一度救急車を出動するのに6万くらいかかるの知らないんだろうなと
思って内心ドン引きだったけど。
あれじゃ救急車が将来本当に有料化されても文句言えないよ。
>>708 インスリンポンプは欧米ではメジャーだけど、日本ではコントロールの難しい人や
管理を厳密にする必要のある人に処方する向きが強いみたい。
妊婦さんとかね。自分も周りに使ってる人がいないんで詳しいことは
知らないんだけど、より緊密なインスリン補給が出来るので好コントロールを
得やすい半面、体に常に身につけていないといけないので就寝時など
外れないように工夫する煩わしさがあるとか。
注射器と違うのはインスリンの注入方法(及び回数?)なので、太りやすさは
あまり関係ないんじゃないかな。コントロールが良くなったからと食べすぎたり
したら結果的にインスリンを増やさなきゃいけなくなるからどんどん太っちゃう
だろうけど。
>>727 太るのがイヤで注射せず、最終的に失明・四肢切断って最悪のケースだよね。
太るのと、失明及びダルマになるのどっちがいいのかって話。
733 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 15:47:25 ID:/QkSP5Cr
インスリンポンプって、CSIIのためのやつですよね。
私はよく強度の強い運動をするので、針が刺さったままというのは怖くてできません。
一度だけ現物を見ましたが、付けている本人は「これが一番コントロールできる」と言っていました。
でもその人は太っていませんでしたよ。
自分の基礎代謝にあわせた摂取カロリーと、それにあったインスリン単位数であれば、決して太らないってことですよね。
734 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 20:08:21 ID:+bB+kWJE
そういえば低血糖起こして何回救急車に乗ったとか言って回数自慢
しているバカいるよな。 そういうのとはつきあうな。
735 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 20:35:42 ID:G7QUayea
725さん。いつもありがとうございます。
医療関係のお仕事されてるんですね。
けっこう時間が不規則なんじゃないですか?
あたしもお昼ご飯、忙しい時には3分とかで食べないといけない時あって、そんな時注射はかなり面倒です。
その点ポンプは手早いかなぁ...
って思ってるんです。
ま、使えるかわからないけど。
正直、使ったほうがいいのか、使わないほうがいいのか悩んでます。
736 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 20:47:26 ID:G7QUayea
732さん 733さん
みなさんいろんな事を教えてくださるのでたすかります。
日本じゃメジャーな治療法じゃないみたいだからまわりに全くポンプの人いないから、あまり情報もなくて。
ありがとうございます。
737 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 20:54:06 ID:cO7wjIkR
たしかに手早くて、病気を知らない人から見てもわからないというのはありますね。ただ職種によってもポンプの向き不向きあります。
738 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 22:30:43 ID:G7QUayea
たとえばどんな職業がポンプに不向きだと思いますか?
739 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 23:28:49 ID:EdtQpNzP
お約束の質問ですね?
740 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 23:37:45 ID:cO7wjIkR
例えば、工事現場で働かれている方やスポーツインストラクター あとはMRIの操作技師 検査技師 などなどです。
741 :
病弱名無しさん:2006/02/26(日) 23:43:33 ID:cO7wjIkR
上に挙げた職種以外でもあると思います。私が上に例を挙げた職種には理由はもちろんありますが、一概には言えませんね。それに使うかどうかは本人さんが決めることですから。
742 :
病弱名無しさん:2006/02/27(月) 20:26:13 ID:FiwWXlm6
ドカタの仕事か〜 その程度の仕事にしか就けないってことだな。
ポンプしてると。
743 :
病弱名無しさん:2006/02/27(月) 20:50:58 ID:8nHcUiGv
その程度とか言うな!
仕事は仕事だろう。
744 :
病弱名無しさん:2006/02/27(月) 22:20:11 ID:T9nqoiNW
同感です。仕事は仕事ですよ。それに、ポンプの不向きな仕事を独断で例を挙げています。ちゃんと読んでくださいね。
745 :
病弱名無しさん:2006/02/27(月) 23:18:16 ID:FRzruTjY
今日病院に行ってきました。やっぱり今通院してる病院だとポンプ治療は無理だそうです。
大学病院で永久貸与してもらえるそうで、2か月に一回大学病院に通院しなくちゃいけないそうです。
先生は、「ポンプにあまり過大な期待はしないほうがいいよ。HbA1cが9%→7%くらいにはなるかもだけどね」って言ってました。
「一週間は入院しなくちゃいけないから、仕事してると日程の調整とかも大変でしょ?」
って言われました。
たしかに入院となると今は忙しいから無理っぽいのでとりあえず様子をみて、よく考えてから結論をだしたいと思います。
746 :
病弱名無しさん:2006/02/27(月) 23:21:41 ID:FRzruTjY
続きです。
本当にポンプを使いたいと思った時には使うことができるとわかったので、先生に相談してみてよかったです。
みなさんにはいろいろ相談に乗ってもらって、うれしかったです。
ありがとうございました。
747 :
病弱名無しさん:2006/02/28(火) 00:38:20 ID:GMdeTHal
お前の独断でなくて医師とかの専門家はなんと言っているの?
748 :
病弱名無しさん:2006/02/28(火) 00:41:56 ID:L1UCUMIi
そうですか。ポンプ療法になったとしてもまた注射療法に変えることも可能ですし、まだまだこれからIDDMの治療は進むはずです。私は期待しています。いつか治療法ができるのを。ここがより良い情報交換の場になるといいなぁ…
749 :
病弱名無しさん:2006/02/28(火) 01:08:49 ID:ICd3Mtii
先生は十年くらいしたら膵島移植もできるようになると思うし、それから何年かしたら(具体的に何年とはいえないけど)、遺伝子治療もできるようになるから、とりあえず十年位合併症が出ないようにがんばってコントロールしていこうね。って言ってました。
だから、ポンプを使うにしても使わないにしてもがんばってコントロールしていこうと思います。
750 :
病弱名無しさん:2006/02/28(火) 01:13:28 ID:L1UCUMIi
お前です。個人的なことは書けませんが 私は正規の専門家です。ポンプ療法の経験とひとりの医療の専門家として意見しました。
751 :
病弱名無しさん:2006/02/28(火) 01:19:43 ID:L1UCUMIi
お前です。自分以外の専門家に聞くと、自分の例で合致する部分もあれば、説明すれば納得できる範囲など様々ですが、8割方 例で挙げさせて頂いた通りです。
752 :
病弱名無しさん:2006/02/28(火) 01:24:44 ID:L1UCUMIi
そうですね。コントロールしておけばその時が来たらにスムーズに移植できるはずですしね。DMの方がんばりましょう。自分も頑張ります。
>>751 若い人は、将来の自分の可能性を狭められるとやっぱり辛いのでしょう。
私は質問者ではありませんが、彼の苛立ちはなんとなくわかります。
あなたの書き込みは要点を得ていて好感が持てますが、もうすこし未就職の方に気を使った記述にされたほうが良かったかもしれません。
就職と結婚のときが、1番悩むので。
754 :
病弱名無しさん:2006/02/28(火) 01:57:46 ID:L1UCUMIi
753さん ありがとうございます。みなさんにも誤解させてしまったかもしれません。失礼しました。しかし、ポンプの経験を経て、ポンプの向き不向きを載せたのであって、仕事の制限とは載せていません。ひとつの見解であり、参考程度に掲載しました。ご理解を。
>>754 理解しています。
あなたを2CHの良心と言ってもいいでしょう。
ただ、長い入院経験から、小児1型の児童は医療従事者に憧れ、比較的敷居の低い検査技師を目指す場合があるのです。
私がそうでしたから。
幼い子供には、あなたはヒーローに映ることがあるし、発言にも重みがあるのだと覚えておいてください。
756 :
病弱名無しさん:2006/02/28(火) 02:20:30 ID:JGm6N9iR
そうか…専門家がドカタの仕事に転職しろと言うのならそれが
いいんだろうなあ。
でも一流企業に勤めている人がポンプつけたからといって
好き好んでドカタには転職なんかしねえだろ。
だからみんな嫌がるんだよ。ドカタに転職しなきゃ
いけないから。
>>754 756を受けて言います。
杞憂だったようですね。おやすみなさい。
ちゃんと読めば「ポンプは運動量の多い人や、変則的に体を動かすことの多い
(体をひねったりとか)職業やスポーツをしてる人には向かないと思う」と個人の
意見を書いてるだけに読めるのに、仕事の制限を主張していると解読する人が
いるのに驚いたよ。
「〜〜の仕事には就けない」とは言ってないのはきちんと読めば理解できるよ。
もし754さんが挙げた仕事の人は、医師に相談した上でポンプじゃなくて注射を
使えばいいし、何も仕事を諦めてまでポンプを無理して使うことはない。
他の手段がある上で、もしポンプを選ぶとしたらこういう仕事だと針が抜けたり
などの不都合があるかもしれんという一意見を提示しただけでしょ。
実際針を一日中体に刺しっぱなしというのは不都合が出る人がいて当然。
きちんと読んであげようよ。
「きちんと」が多すぎて読みづらいな。スマソ。
ただ、ポンプは寝る時も起きてる時もずっと針を付けっぱなしだという
前提とか、他に注射という手段があるというのを見落として、職業選択の
制限の話にされると、754さんの言いたいこととはズレちゃうと思って。
>たとえばどんな職業がポンプに不向きだと思いますか?
という「ポンプに不向き」って質問に答えてるだけだから、それなら注射
って手段もあるわけだし。
│\
│ \ (ー` )
│ \ // )
│ 」」¬
|
~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
761 :
病弱名無しさん:2006/02/28(火) 07:21:31 ID:L1UCUMIi
みなさん、ありがとうございます。自分のスレにも伝わりにくかった部分あるかと反省してます。ただ、理解された方もいらっしゃったのでありがたいです。そうでない方へ じっくり読んで頂きたいです。誠意を込めてスレたのできっと伝わると思います。
762 :
病弱名無しさん:2006/02/28(火) 21:16:27 ID:EK0Gnprr
だね。
763 :
病弱名無しさん:2006/03/01(水) 01:10:57 ID:n6t+pPrs
694です。そうですね〜、自己管理があまりにもずさんだと、周りに居る人達に迷惑かけると思います。初めてのうちは迷惑だなんて思わなくても、本人の甘え次第で友達は確実に離れていきます。
764 :
病弱名無しさん:2006/03/01(水) 02:00:23 ID:RcG9+id0
ダメなヤツが多いよな。糖尿の人って。
低血糖ならしょっちゅう起こしてても体に支障ないんだろうか
766 :
病弱名無しさん:2006/03/01(水) 17:47:32 ID:xwi8Aujl
頻繁に低血糖発作起こしてると脳の萎縮が出てきますよ
767 :
病弱名無しさん:2006/03/01(水) 18:41:59 ID:PFQzMctD
大丈夫だよ。低血糖くらいじゃ死なないよ。
768 :
病弱名無しさん:2006/03/01(水) 21:56:37 ID:P0OoKR4L
発症直後のHbA1Cが15だった。1ヵ月後、11に。って、がんばったって言えるかなー
769 :
病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:19:27 ID:E96k0oAl
全然いえないよ。
770 :
病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:24:55 ID:P0OoKR4L
なんで?
771 :
病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:41:01 ID:E96k0oAl
675 :名無しさん@入浴中 :2006/03/01(水) 01:54:49 ID:V1S9bTJ+O
おきには人気があって客が沢山つきます。お陰で病気の危険も増します。
過去にに2度淋病と亀頭包皮炎をうつされてしまいました。
病院で治療して治して会いに行ってはまたうつされてしまいます。
生フェラが原因なのはわかっていますが気持ち良い方を選んでしまいます。
おきには性格も良いしかわいいのでこれからも通いたいです。
病気をもった人は治してからソープに行ってください。
病気の問題は安い店、高い店は関係ないでしょうか。
772 :
病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:50:05 ID:f5MTSRrT
>>768 インスリン治療を始めれば、それなりにHbA1cは下がってきますよ。
急激に下げすぎるのも(目に)よくないらしいけど、11%はまだかなり高いよ。
医師はよく、合併症を起こさないように7%が目標と言うよね。
治療開始間もないようですので、コントロールの成果はこれから反映するよ。
あせらず、腐らず、経過を見ていきましょう。
773 :
病弱名無しさん:2006/03/02(木) 01:06:37 ID:rdDz7P0G
ドカタの仕事か〜 その程度の仕事にしか就けないってことだな。
ポンプしてると。
774 :
病弱名無しさん:2006/03/02(木) 08:58:30 ID:9Sfg5lHZ
また話が戻ってる。先に行こうよ。
775 :
病弱名無しさん:2006/03/02(木) 18:11:20 ID:ENs9UDQ7
どうぞ。
7%台か
もう少し頑張ろう
777 :
病弱名無しさん:2006/03/02(木) 20:19:04 ID:rLv5p3F8
1年6ヶ月発病最初からインスリン始まりは10% 次も何故か10% その次7% その後6%台この前5.9%
この前やっとT型であると云われた。頑張りましょう。
もっと楽に出来ないかな。
778 :
病弱名無しさん:2006/03/03(金) 11:16:57 ID:iEAHyrz7
おいらとヘモのけいかまったくおなじ 微妙なのは2年かな?? 病院かえるためにもっていった紹介状で始めて1型だったんだ〜 てっきり2型だと思ってた 新しいところで只今再検査結果まち
>>768 1ヶ月でそんなに落したらすごいと思う。
目にきてなければ充分がんばったと言えるよ。
HbA1cは2ヶ月の指標だから1ヶ月後に一気に正常値に
なるものでもないので、このペースを維持していければ
大丈夫じゃないかな。
781 :
病弱名無しさん:2006/03/03(金) 20:14:16 ID:fymYmJlS
779っておかま?
782 :
768:2006/03/03(金) 20:24:38 ID:v+qtMGCk
780さん、ありがとう。励まし、スペシャルサンクスです。1型と宣告されたけど、インシュリン打たないで1ヶ月です。医者には「ばかなことを!」とすごまれ、凹んでます。食事制限でここまで落ちてるので、希望を持ってるんですけどね。
783 :
病弱名無しさん:2006/03/03(金) 21:52:29 ID:VuBg15aZ
>782
U型のようにがんばったからってインスリン注射の必要性がなくなる訳じゃないので頑張りすぎるより
合併症の封じ込めと生活の向上をめざすほうがいいとおれは考えている。
784 :
病弱名無しさん:2006/03/03(金) 22:19:43 ID:TaX4biDX
785 :
病弱名無しさん:2006/03/03(金) 22:23:20 ID:yYFQJk2r
>>782 発症(というより発見かな)から一ヶ月とのことですが、インスリン打たなくて改善ということは、まだインスリン分泌がかなり残っている状態だね。
発見が早かったのでしょう。でも1型の宿命として、これからインスリン分泌は減っていきますから、心の準備はしておいた方がいいかと思います。
786 :
780:2006/03/03(金) 22:37:51 ID:qfqbVshJ
>>782 ハネムーン期だとしたら、インスリンを打たないことはハネムーン期の早期終了の
可能性が考えられるので打っておいた方がいいよ。
インスリンが少量でも良コントロールを得られる期間だし勿体無いよ。
食事をすれば結局血糖値は上がるので、今は残り少ないβ細胞が
必死に働いている状態だから、インスリンを補給して休めてあげないと
血管に大ダメージだわ、ハネムーン期はすぐに終わっちゃうわでメリットは
ほとんど無いと思います。
お医者さんはあなたのためを思って怒っていると思うよ。
本当に勿体無い。
786が身につまされた
ありがとう
発病して10ヶ月たちました。
けっこう安定してたんですが、最近体調悪いなぁ。
食前200前後、就寝前250前後。
この10日間、こんな感じです。
注射量も運動量も同じなのですが。。。
自己分泌残ってたんですが、減っちゃったのかな?
790 :
病弱名無しさん:2006/03/04(土) 23:45:29 ID:NxtlC7T0
>>789 時期的にもハネムーン期が終わりに来ているのではないでしょうか。
医師と相談して注射単位数を調節しないとね。
私もそうだったんだけど、その時期は自己分泌が減っていき、どんどん単位数を増やさなくてはいけなくて、ある意味コントロールしにくかった。
>>790 レス、ありがとうございます
単位数ですか、やっぱ。
>>788 もしかして今落ち込んだりしてますか?
病気になるとやっぱりどうしても苦労が多くなると思うけど、
頑張り過ぎなくていいと思う。
将来はコントロール法がもっと良くなるかもしれないし、その時の
ためにも出来ることはやっとけばいいや、くらいの気持ちでね。
未来の自分のためにと思って。
お互いそれまで無事でいましょう(`・ω・´)シャキーン
793 :
病弱名無しさん:2006/03/05(日) 03:11:59 ID:K4UAyLYk
宗教の勧誘?
794 :
788:2006/03/05(日) 14:03:50 ID:dNFQNfW6
>>792 今まで1型にしてはかなり軽い単位数で済んでいたものが、ここのところ変動してきたんで少し悩んでいました。
でもそう言ってもらえると安心します。どうもです。
795 :
768:2006/03/05(日) 21:39:28 ID:xW6VOuZt
788さん、安定していた間、何単位打っていたか、差し支えなければ教えていただけますか?
796 :
病弱名無しさん:2006/03/05(日) 23:40:31 ID:dMp4y/7/
19単位です。
797 :
病弱名無しさん:2006/03/06(月) 18:19:12 ID:m+lqgUPQ
ハネムーン期は
朝4昼2夕2で足りてた
今は6-4-4
悪化かよwww
798 :
病弱名無しさん:2006/03/06(月) 22:25:38 ID:+XJ9xhpj
まだ増えるんじゃないでしょうか?
インスリン分泌がいよいよ無くなって行くわけですから。
一日のインスリンの必要量は体重(kg)×0.5〜1.0 くらいの単位数が目安だそうです。
>一日のインスリンの必要量は体重(kg)×0.5〜1.0 くらいの単位数が目安
結構幅あるけど、毎日の運動強度とか食事内容によって変わるから
当然か。人の単位数って気になるけど、やっぱ個人差あるよね。
800 :
病弱名無しさん:2006/03/07(火) 05:20:31 ID:slyMJyiz
私なんて発症当時は10-10-10-10くらいだったけど、
今は30-30-32-32だよ。体重の二倍以上だなぁ。すげ
夕食全然食べなかったのに朝の血糖値186…orz
やっぱり入院するとコントロール悪くなるよ…
802 :
768:2006/03/07(火) 20:23:10 ID:0k2dJQ1n
このとろこ、食後に胃が痛みます。こういうことって、ありますか?
803 :
病弱名無しさん:2006/03/07(火) 20:25:11 ID:1D1Ykl9T
お菓子ばっか食ってるけど。それで糖尿病なる?
3種類くらいかな多くて1日。100円くらいの・・・
ヘルシア茶や野菜ジュース(砂糖無し)って糖尿病予防に
なるのですか?
スレ違いの上にマルチすんなや、ヴォケ
氏ね
806 :
病弱名無しさん:2006/03/08(水) 00:01:33 ID:f7nMdttM
:病弱名無しさん :2006/02/28(火) 02:20:30 ID:JGm6N9iR
そうか…専門家がドカタの仕事に転職しろと言うのならそれが
いいんだろうなあ。
でも一流企業に勤めている人がポンプつけたからといって
好き好んでドカタには転職なんかしねえだろ。
だからみんな嫌がるんだよ。ドカタに転職しなきゃ
いけないから。
>>800 インスリン抵抗性が高いとか?
体重は平均くらいなの?
単位数見ると「2倍以上」ってことだから体重は大幅に増えてる
わけでもないんだよね、多分・・・
理由が分かってればいいけど、分からないと不安だよね。
ま、単位数の多さよりもコントロールの良さを優先するのは当たり前
だから気にすることでもないと思うけど。
808 :
病弱名無しさん:2006/03/08(水) 05:16:23 ID:1PbhXfhx
>>807 体重は丁度平均くらいです。でも数年コントロールが悪くて
単位数はどんどん増える一方です。
医者には抵抗性が高いのかもと言われて、インシュリンの種類も最近変えてみました。
私みたいな人って、よくいるんでしょうか?
>>808 私はランタス6固定のヒューマログは食事によって変わるけど1日合計17前後。
ちょうど体重×0.5くらいだ。
抵抗性が高くなる原因って肥満以外だと腎臓が関係していなかったっけ。
合併症の定期検査とか、その他血液検査で異常はないの?
それにしてもインスリン代かかりそうですね、、、
蝶子さん
811 :
病弱名無しさん:2006/03/08(水) 15:20:35 ID:1PbhXfhx
>>809 まだ19歳なので特定疾患ですけどね。
前は思春期だから増えるのも仕方ないとか言われてたけど、
さすがにもう思春期じゃないしな・・・orz
A1cは11%前後をうろうろ、なかなかコントロールが上手く行かないです。
前、腎臓じゃなくて肝臓のなんかの数値が凄く高くて、
一回入院して精密検査した方がいいかも、みたいに言われたこともあったんですけど
(原因不明で。飲酒なんかもなし)2,3ヶ月したら落ち着いたので
結局そのままなんですけど。それとか関係あるんですかね?
812 :
病弱名無しさん:2006/03/08(水) 16:23:54 ID:LWSISDWk
みなさん自分で食前の血糖値をみてインスリンの数値を変えたりしてますか?
>>808 甲状腺の検査はしてみたことありますか?
1型はパセドウを併発することも多く、
パセドウの人はインスリン抗体も多いようですよ。
814 :
病弱名無しさん:2006/03/08(水) 18:56:06 ID:whz/j1fN
教えてください
ご飯1杯と、お菓子たくさん食べる(1日300円くらい)
どっちのほうが糖尿病になりやすいと思います?
バセドウを併発していた者です。
糖尿の進行した状態に似た症状が出ることがあるので、水分を過剰に摂取したり、ひどい倦怠感に覚えがあるようなら、一度診てもらった方がいいかもしれません。
>814
マルチはうざがられるよ
そしてここは「1型」スレ
食生活とは関係なく誰でも発症する可能性はある
817 :
病弱名無しさん:2006/03/09(木) 05:10:01 ID:r0QTwNYV
>>8813 甲状腺の検査はないかもです。バセドウなのかなぁ、ショックだ・・・
818 :
病弱名無しさん:2006/03/09(木) 12:41:36 ID:4NMxM1Jj
パセドウって何ですか?
入院して点滴打ってるんだけど、これにブドウ糖とかi入ってるから体調不良もあいまって
普段よりかなりコントロールが悪くなってる…('A`)
持病多くて嫌になるよまったく…
今年から就活なのにorz
820 :
病弱名無しさん:2006/03/09(木) 20:44:52 ID:DS68KZd0
糖尿病じゃまともな就職はできないよ。みんな断られるって。
黙っていても入社時の健康診断で発覚するからごまかせないよ。
821 :
えりか:2006/03/09(木) 21:38:05 ID:4UWw3lVS
私(18歳)の母(51歳)は1型の糖尿病です。
母は19歳の時に膵臓の手術をしてから発症しました。
合併症で目の手術を何回かしました。普段は気の強い母ですが、「糖尿病患者は寿命が平均67歳なんだって…。私はあと何年生きられるんかな…。」とか「目見えなくなるのが恐い。えりかの結婚姿も孫もみれないのかな…。」と言って泣いています。
私は悲しくて仕方ありません。何も掛ける言葉もありません。どうしたらよいのでしょうか。
母は悪くないのに…。手術をして発症した糖尿病を恨むしかないです。長文失礼しました。
822 :
病弱名無しさん:2006/03/10(金) 02:20:01 ID:sz1JbbmF
そりゃあ「終わってる」ってやつだよ。
823 :
病弱名無しさん:2006/03/10(金) 05:04:54 ID:rv/uBLE1
どうしたらいい?って・・・・・
ここにいる人だってT型で苦しんでる人達。
あんたは病気じゃなくて幸せなんだからそれくらい自分で考えろよ
手術しなくても勝手に発症した人、生まれてすぐ発症した人だってごまんといるんだよ
825 :
病弱名無しさん:2006/03/10(金) 13:44:48 ID:qlvyQV8F
>>824 大企業のほとんどが入社時の健康診断を実施しているがない所もある。
また中小企業は年に一度の検診はしても入社時に実施しないところも多い。
合否は同じ糖尿レベルでも検査当日の血糖値によるところが大きい。
それに検診時の血糖値を一時的に抑えるのは運動や食事制限で難しいことではない。
検診はあくまで一般的なもので精密検査ではないから。
入社後、だろ
少なくとも面接選考時に検診やる企業は知らない
827 :
病弱名無しさん:2006/03/10(金) 19:25:25 ID:hCVcuOMS
検診だってタダではないから、選考採用で落とす人間まで検診したら費用の無駄だからね。
たいていは、最終選考の時とか、遅くても内定後から入社時くらいじゃないの?
雇用者から見れば当然病気持ちなんて雇いたくないから、他の就職希望者と同程度の能力・個性だったら差別されるのはしょうがない。
病気のマイナス分を補うなにかをもっていないとね。
828 :
病弱名無しさん:2006/03/10(金) 19:37:40 ID:B3E34Ctr
食事制限と長時間の散歩で、血糖値はかなり落ちるね。
本気で落とす気があればね。過労は血糖値を上げるから、
よく寝て、よく歩くことだね。
糖尿病で採用しないとなれば、よっぽどの重病じゃな
いかな。見た目に分かるほどね。
829 :
病弱名無しさん:2006/03/10(金) 19:46:33 ID:EibaiMKO
何でも始める前から心配ごとの先取りする癖を直したい。
これで始められなくなることも多いから。
830 :
病弱名無しさん:2006/03/10(金) 19:59:48 ID:wD1mGe8R
糖尿病じゃまともな就職はできないよ。みんな断られるって。
黙っていても入社時の健康診断で発覚するからごまかせないよ。
831 :
病弱名無しさん:2006/03/10(金) 20:16:21 ID:wD1mGe8R
検診だってタダではないから、選考採用で落とす人間まで検診したら費用の無駄だからね。
たいていは、最終選考の時とか、遅くても内定後から入社時くらいじゃないの?
雇用者から見れば当然病気持ちなんて雇いたくないから、他の就職希望者と同程度の能力・個性だったら差別されるのはしょうがない。
ID:wD1mGe8R NGワードに追加
833 :
病弱名無しさん:2006/03/10(金) 20:36:47 ID:9P+SD35G
糖尿病じゃまともな就職はできないよ。みんな断られるって。
黙っていても入社時の健康診断で発覚するからごまかせないよ。
834 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 00:00:21 ID:fs4VpZSi
就職の話になるといつも来るなおまえはw
835 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 01:08:30 ID:mgCtENkO
こいつは就職の話に限らずいつもいるよ。よほど暇なんでしょう。
むなしい人生だね。
836 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 03:25:44 ID:oIZGgqUP
糖尿病じゃまともな就職はできないよ。みんな断られるって。
黙っていても入社時の健康診断で発覚するからごまかせないよ。
837 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 07:45:42 ID:vzaryjI8
はじめまして。俺、劇症型と診断されました。病院に運ばれた時は血糖値が996
確率は100000分の1みたいです。皆さんの中で劇症型の方いますか?
838 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 08:40:04 ID:SdIqoMGs
劇症型糖尿病じゃまともな就職はできないよ。みんな断られるって。
黙っていても入社時の健康診断で発覚するからごまかせないよ。
839 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 09:34:52 ID:SqsvUNs1
>>838 あんた何かあったの?哀れ杉wwwwwwwwwwww
840 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 09:38:13 ID:LnHHSmUg
841 :
824:2006/03/11(土) 10:10:58 ID:TKgVjbTw
>>836 の方はご自身の体験からレスなんでしょうか?
842 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 13:18:58 ID:IavUP23P
>>836 >>838 糖尿である前にネガの塊思考は面接段階で落とされるだろう。
相手は会話や態度で人格見抜くのが仕事だから。
余程の重症でもない限り就職後の健診をパスするぐらいは難しくない。
843 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 14:32:38 ID:tfiZfq70
本当にそう?
健診なんて随時血糖しか診ないからな
過酷な肉体労働を目指すなら考えものだが
ネクタイ締めるリーマンなら無問題
二十代をなんとか乗り切れば
三十四十で2型がぞろぞろ出てくるので珍しくもなくなる
一型二型の違いなんて誰もキニシナイしな
うっかり糖尿病を排斥したら重役の何割かヤヴアイ
役員は自分の首が絞まるので糖尿にはわりと優しいよ
日常の仕事に穴をあけない限りはナー
845 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 17:18:33 ID:NeXR37pu
>>842 俺は1型だけど、問題なく受かりましたよ。
しかしながら、世の中には病気に対する就職差別があるのも事実です。
私の友人は、大手製薬会社の内定を取った後の健康診断で肝炎のキャリアであることがわかったのですが、会社から「病気だと出世できない」と直に言われたそうです。
彼はそれに怒って、内定を蹴って別の会社に行きました。
病気で就職に不利(少なくとも有利ってことはない)なのは分かっているんだから、その分能力や個性を磨くんだね。自信にも繋がるし。
846 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 18:31:20 ID:SdIqoMGs
そうか…専門家がドカタの仕事を目指せと言うのならそれが
いいんだろうなあ。
でも一流企業に勤めたい人が糖尿だからといって
好き好んでドカタに就職なんかしねえだろ。
だからみんな嫌がるんだよ。ドカタに就職しなきゃ
いけないから。
847 :
病弱名無しさん:2006/03/11(土) 18:38:38 ID:IavUP23P
コピペにいちいち反応すんなよ。
お前のレスも
>>846並にうぜえよ
849 :
病弱名無しさん:2006/03/12(日) 00:39:44 ID:d5p/kYJi
そうか…専門家がドカタの仕事を目指せと言うのならそれが
いいんだろうなあ。
でも一流企業に勤めたい人が糖尿だからといって
好き好んでドカタに就職なんかしねえだろ。
だからみんな嫌がるんだよ。ドカタに就職しなきゃ
いけないから。
オッパイ星人:
このスレ及び糖尿病元スレに居つき、煽りや捏造を好む。
好きな言葉は「おっぱい丸出しにするな」「だから糖尿病患者は性格
悪いんだよ」「糖尿病は変な奴が多い」「ドカタ」「就職できない」
※会社の健康診断の基礎知識がないため、社会人経験なしと推察される。
キチ●イなのでスルー推奨。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい! おっぱい!
⊂彡
852 :
病弱名無しさん:2006/03/12(日) 13:43:27 ID:LILUfwv8
オッパイ星人:
このスレ及び糖尿病元スレに居つき、煽りや捏造を好む。
好きな言葉は「おっぱい丸出しにするな」「だから糖尿病患者は性格
悪いんだよ」「糖尿病は変な奴が多い」「ドカタ」「就職できない」
※会社の健康診断の基礎知識がないため、社会人経験なしと推察される。
キチガイなのでスルー推奨。
853 :
病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:59:22 ID:AflEusMC
一日4回のインスリン。
ヒューマログ朝18単位
昼18単位・夕方14単位
寝る前ランタス18単位
ふ〜
854 :
病弱名無しさん:2006/03/12(日) 18:07:16 ID:41dAZTUa
1型はみんな似たようなものだよ。
がんばれ
855 :
病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:58:06 ID:3aZYvknh
そんなに打っているの…
856 :
病弱名無しさん:2006/03/13(月) 14:26:30 ID:Cp+UbL34
私は853です。
みなさんはインスリン何単位
打ってますか?
857 :
病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:00:31 ID:6k04n39z
1日4回だよ。
ログで、朝12〜17、昼11〜14、夕9〜12、夜ランタス17〜21
858 :
病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:41:25 ID:uLOpTQFe
私はポンプだから…ボーラスは朝6 昼12 夕方12 あとは時間によってちがうけど、24時間1単位未満で注入です。
859 :
病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:51:08 ID:uLOpTQFe
↑訂正 毎時間1単位未満で注入です(24時間)。時間によって違うけど…
860 :
病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:56:14 ID:K/rpZ9XC
おまえらインスリンの量 自慢げに書いてどうすんの あほか〜 しぬまでうちつづけるんだぼけ
自分のが妙に多いような
少ないような
不安があるからな
自慢でなく同じくらいの人がいるだけで
安心する
目安はあくまでも目安だから、他人の単位数で一喜一憂しても
仕方ないけどね。食べてる物がまるで違うかもしれないし。
ベストコントロールが出来ていれば、その単位数は自分にとって
適切なわけで。
ちなみに自分はRを朝10、昼12、夜14、就寝前N10。
HbA1cは6%後半〜7%前半。
夜食いすぎなんだろうな、きっと(ニガワラ
R、朝3〜6、昼4〜7、夜5〜8
N、朝4、夜12〜15。
5回打ちです。
864 :
病弱名無しさん:2006/03/13(月) 20:35:26 ID:0wBWa4R0
おまえらインスリンの量 自慢げに書いてどうすんの あほか〜 しぬまでうちつづけるんだぼけ
時間によってインスリンの必要量に違いありませんか?
例えば朝昼晩と全く同じ食事に同じインスリン量だとしても
私の場合は朝はインスリン多目にしないと食後高血糖になる。
暁現象かとも思ったけど食前血糖値は普通なので不思議。
ちなみに朝ランタス6 ログは基本8-5-5
866 :
病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:20:45 ID:1/oIZrLK
朝にランタス打ったら、朝食後はランタスはあまり効いていない状態だよね。
それに対して、昼・夜はランタスの効果と速攻型の効果を足した効果が出るのだから、あなたの場合同じ食事内容であれば朝に多めに打つのは理にかなっているのでは?
もちろん、人の活動量など個人差があるわけだから、朝・昼・晩で単位数が異なる人も多いでしょうね。
867 :
862:2006/03/13(月) 22:42:52 ID:dtgJ/Hp6
あ、自分は夜に上がりやすいから夜の単位数増やしたけど
Nの効き目が切れる時間帯だからかな?
何か得心がいった。866さんありがd
868 :
病弱名無しさん:2006/03/14(火) 06:37:58 ID:KZhaNT7F
自分なんて 朝30、昼30、夜32、眠前(ランタス)32 だけどな
こんなに打ってるやついないか・・・・orz
869 :
病弱名無しさん:2006/03/14(火) 09:19:21 ID:vKc5gc/y
まあ個人差あるからね。
運動すればインスリン1〜2単位減らしても大丈夫だと思うよ。
870 :
865:2006/03/14(火) 09:38:45 ID:VJwLQc3c
>>866 起床時の血糖だとランタスしっかり効いてるけど
その後から切れかかって朝打った分も効き始めまでの時間帯ってことなのかもしれないですね
>>862 Nで1回打ちって珍しいですね。効きがよい体質なんだろうなぁ。
私は2回打ちじゃないともたなかった。
871 :
病弱名無しさん:2006/03/14(火) 10:33:18 ID:vKc5gc/y
自分もNorランタスだけど1回打ちです。
872 :
病弱名無しさん:2006/03/14(火) 12:24:22 ID:AAD8qca7
868さん。すごい量ですね!
うちは昼15、夜15ランタスです!
ラピットは朝5 昼8 夕方4 夜8(全て±2)です。
最近、効きが悪くて困っています
>>870 結構N1回打ちって多いよ。
私の周りだと割合的には6:4くらいで1回打ちの人の方が多いかも。
>>872 すごい量とか言ったらいかんぜよ〜
友人にも868さんみたいな単位数の多い人いたけど、食事量も体型も
標準で、特別これといった理由が見当たらない感じ。
本人も不思議がっていたけど。
でも性格的にストレスがかなり影響する人みたいだった。精神面も結構影響
するみたい。2型(インスリン抵抗とか)発症の理由の一つにストレスもあるしね。
こうやって見ると、持続型の量が即効型より多い人もいて面白いもんだね。
おい、面白いってなんだよ。
873=スレッドストッパー
もうちょいてめえの発言には気を使ったほうがいいよ。
875 :
sage:2006/03/15(水) 00:32:28 ID:NBX/ZWzP
いいスレ見つけた〜!
私も1型糖尿病歴1年半の27歳です。
さんざん既出ですが誤解受けやすくて困りますよね。
名前変わればいいのに。。
ポンプお使いの方いらっしゃるんですね。
興味あるんですが、主治医いわく面倒だから注射の方いいよとの事。
実際お使いになってみていかがでしょうか?
876 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 03:01:35 ID:opb6ACau
私はポンプ使っています。扱いとしては注射の方が簡単で楽だったなぁって思います。まぁポンプって自分のイメージと少し違うところありますしね…ただ血糖コントロールはポンプの方が断然いいですよ。
877 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 10:29:48 ID:2r5gQ8CW
ポンプって妊娠した時に使うやつですか?
878 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 12:34:47 ID:2r5gQ8CW
1型糖尿病のこと彼氏や彼女に告白しますか?
するならどのようにしますか。
みなさんの意見を聞かせてください。
879 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 16:28:10 ID:3FElEBix
最近足シビレル…そして、全体的にむくんでる感じ…
ヤバいよね(;_;)
880 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 17:38:20 ID:XtQEW5hK
はぁぁ…書きたいことがあるのに上手くまとまらない…
881 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 17:53:25 ID:opb6ACau
妊娠した時というか…特別な時だけじゃなくて 毎日の注射にかわる新しい療法としてのポンプですね。
882 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 18:03:09 ID:opb6ACau
879さん 血糖測ってみたらどうかな?それで対応したらいいと思うけど
883 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 19:54:21 ID:3FElEBix
879デス
対応とは?知識なくてすみません…
884 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 20:14:34 ID:opb6ACau
高血糖ならインスリンの追加打ちするとか、ちょっと運動して血糖下げるとか、でもさIDDMが直接関係してるとはいいきれないからね。ところで測ったの?
885 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 20:23:17 ID:+YhFGzqT
>>878 っていうか、
付き合う前に糖尿の事言いなよ。
過去のことじゃないんだからさ。
886 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 20:28:15 ID:89Ee1Ti2
そんなこと言ったら嫌がるよ。
遊びの恋愛って言ったら聞こえ悪いけど
結婚に至らないと思われる恋愛なら黙っててもいいんじゃないの?
でも、デートだの泊まりだの考えたら
伝えた方が楽だとは思うけどね。
ずるいかもしれんが、付き合いが深まってからでもいいんじゃないかね。
付き合う前だと始まるモンも始まらないよ。
病人側からするとそうなんだろうね〜。
正直、相手側からすると超迷惑なんだよね。
情を押し付けてから糖尿なんてねえ。
889 :
878:2006/03/15(水) 22:30:43 ID:2r5gQ8CW
色々とありがとうございます。
やはり長く深く付き合ってからですよね。
890 :
病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:58:31 ID:DeuTN7LD
妊娠させちゃえば別れられないんじゃないの? そのくらいあくどくやらなきゃ
俺の彼女も1型なんだけど
正直、告知された時はパニックになったな。
私は入籍直前に発病。
破談になるかと思ったが、普通に結婚。
支えてくれるイイ旦那です。
893 :
865:2006/03/16(木) 01:05:47 ID:Ga4hygqj
>>867 注射の方楽なんですね。。
でも血糖コントロールが断然良くなるなら試してみたい気もします。
金額的にはどうですか??
聞いてばかりですみません。。
>>878 うちは入院してる間に親が勝手に言いました。
案の定「お前は一生分食ったろ」と食べさせてもらえない日々が
続きましたが勉強したようで、今では健康な人並みに暮らしています。
一回別れ話をした時は、こんな私を引き取る人はいないだろうと
いうことになり、今でも無事に付き合っております。
>>891 別れようとは思いませんでしたか??
892ウラヤマシス。
まあ別れようって言われたら相手はその程度の人間なんだよねー。
その時我慢して付き合ってもらっても、いずれは破綻する。
895 :
病弱名無しさん:2006/03/16(木) 08:02:34 ID:TnJ9jgEZ
神経の痺れは接骨院でも見てもらえますか?
896 :
878:2006/03/16(木) 11:47:54 ID:uNq43v10
私は女ですけど、妊娠はまだ嫌かな。
もし告知して別れられたらそれだけの男だったって思うし、
こんな人と付き合っても上手くいかないと思うから。
897 :
891:2006/03/16(木) 11:57:31 ID:zTZA2M9o
>>893 1型糖尿病であること告知された後、彼女から
「別れてもいいんだよ。短い間だったけど、あなたと
出会えて良かったし、いい思い出になった。
あなたは、これから健康な素敵な人と幸せになってね。
私は、もう満足だから。」
泣きじゃくりながら、こんな感じで言われた。
でも、俺は別れようとは思わなかったな。
どんな病気になろうが好きなもんは好きだし、
逆に彼女のために何ができるのか考えたよ〜
自分の身近な人達は、「それでいいのか」と思うほど無感覚に接してくれる。
違えば違うもんだ。
878>>
女性でしたら、彼氏には言うべきだと思います。私は結婚してから発病しましたが、妊娠の事とか絡んでくるので迷わず旦那には話しましたよ!血糖コントロール上手くいってないのに妊娠なんてことになったら大変ですから…
結婚を視野に入れてたらそうかもね。
まあ妊娠はおいといても、相手に負い目を感じながら
付き合うのは大体うまく行かない。
どんなことでも生活に関することは大体そうだよね
(食とか金銭感覚とか)。
DMじゃなくてもね。
901 :
878:2006/03/16(木) 17:40:04 ID:uNq43v10
今付き合って2ヶ月目なので、
とりあえず様子みておこうかな。
>>901 まぁ黙ってた分だけ後で苦しんでねww
たぶんそれって世間では付き合ってる内に入ってないと思うよw
903 :
病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:24:57 ID:QmSSBKPs
俺もそう思う。
相手に黙ってるとHの時低血糖になったら困りませんか?
それっぽい雰囲気になったら血糖測定とか甘いもの食べるとか出来ないしw
905 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 01:13:39 ID:ck6fPVHi
色々と考えてみれば、付き合う前に告白して、相手にIDDMを理解してもらっていた方がいいよね。精神的にも楽だし、いつまでも隠せないうえに後になれば余計に言いにくくなるしね。恋人なら相手の疾患を勉強するぐらいの心意気ほしいよ。
906 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 01:18:52 ID:ck6fPVHi
Hの時はたびたび低血糖なって…付き合う時にIDDMだって告白したから 低血糖なったら補食ふつーに食べてたなぁ…する前に少し多めに補食してたからしてる時はならなかったなぁ…予防もやっぱり大切っことかなぁ
907 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 01:28:43 ID:sWBikc5l
うちは付き合ってから半年たったのち告白されました。彼からは『別れよう』と言われましたが別れる理由なんてないし只今3年目に突入です。みなさんHしてるんですね。。うちは未だ結ばれていませんょ今までの自己管理がよくなく起ちません
908 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 01:53:12 ID:ck6fPVHi
3年目ですか おめでとうございます。私も同じぐらいですよ〜 コントロール悪いと起たなくなるらしいですね…それでも3年間付き合っていけてるってことはやっぱり愛だなぁって感じます
909 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 08:37:32 ID:m8EEckUh
日本に100万人いる在日韓国人(在日朝鮮人)のBIGな特典〜(≧∀≦*)ノ
お前らの周りにも日本人のフリした在日がいっぱい!学校だと1クラスに1〜2人はいるぜ!
「欠陥民族」と科学者に断言されてもこんなに特典あるからええねん!うらやましいやろ!在日韓国人に産まれて良かったわ!
おめーら日本人は在日のために必死こいて働いて税金おさめろw
知らんだろうが、政治界じゃ、偽名で日本人っぽくなってるけど北朝鮮やヤクザとつながってる在日がイッパイ居る!
そいつらが在日が楽に暮らせるようにしてくれる!w
ヤクザも在日ばっかだしお前ら日本人を毎日しばきたおしてるわ!w
在日のほうが日本人より背が高いし(在日は180cm超えが多い)
これからも日本を食いつぶして、北朝鮮と韓国が共同して日本を乗っ取ってやる!
ちょっくら俺ら在日の特典でも見せてやるよw平和ボケのビンボー日本人www
[地方税] 土地を格安で持てる!
[特別区] 居住区の税金いらず! 軽自動車も税金いらず!
[年 金] 年金も払わなくてももらえる!
[都営住宅] ローン滞納しても、差し押さえ延長!(実質差し押さえされない!)
[水 道] 基本料金が無料!!
[下水道] 基本料金が無料!! さらにトイレも無料設置!!
[放 送] NHK受信料も無料!!
[交 通] 都営の鉄道まで無料!! しかもJR定期券は割引!!
[衛 生] 保険関係の税金もすべて割引!!
[教 育] 小学、中学、高校の学費がタダ!!
[通 名] 免許や学校や就職のための、日本人風の偽名がタダで作れる!(キムヒチョン→安田太郎 とか)
[犯 罪] 凶悪犯罪を犯しても、実名報道されない!裁判では同情されて刑がすこし軽くなる!w
(レイプ犯、殺人犯は在日だらけw特にレイプ!在日がお前ら日本人のメスどもを車に引きずりこんで犯しまくって廃人にしてるぜ!毎日レイプは起きてるwww)
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 を毎月国からプレゼント!!働かなくてOK!!
普段はいい人ぶってたらオッケーwいざとなったら「在日への差別だ!」と言えば勝つしwww
1型の女性って綺麗な人が多いのですか?
1型女性のブログのコメントでそう書いてあって、
誰も否定しなくて正直引いたんだけどw
911 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 12:27:30 ID:5DTZaK42
遺伝でもなく、食生活に問題がない場合、ストレスが糖尿病を引き起こすことってありますか?
913 :
病弱名無しさん:2006/03/17(金) 21:37:56 ID:uzWjMk7H
ストレスだけで糖尿病になることはありません。
ストレスが溜まったと言って、過食など食生活を乱し、それで発症というのが多くのパターンでしょう。
病気の原因を何でもストレスに結びつけたがるようですが、危険な考えです。
ストレスで糖尿病になるなら、実験動物のネズミなどは、みんな糖尿病になります。
医師が「ストレスが原因だね」というときは、わからないから適当に言っているだけです。
実験用のネズミと社会生活を営む人間を一緒に論じるのもねえ。
912も「ストレスが原因」じゃなくて、「因子(の一つ)」と
言ってるけど。
結局は発症原因を解明することができないんだから、可能性の
一つとして挙げることは悪いことではないと思うが。
全く間違ってるなら別だけど、そうじゃないしね。
915 :
病弱名無しさん:2006/03/18(土) 05:50:28 ID:SD/UJ2mk
でも確かに、色々ストレスあったときはコントロールが安定しなかったよ。
916 :
病弱名無しさん:2006/03/18(土) 10:15:47 ID:BxD2zmmZ
そんなの誰でも同じだよ。
917 :
オイラ:2006/03/18(土) 13:51:27 ID:5zoYQHEK
おはつです。
1型発症丸3年の「オイラ」です。
実は今、インスリンレスマラソン(何日インスリンを打たずにいられるか)
をしています。
今日で、約3週間になります。
自前のインスリンが多少残っているらしく、本日やっと
測定表示が「Hi」になりました。
これって599を超えたって事ですよね〜
ってな訳で、又カキコします。
918 :
n:2006/03/18(土) 17:12:53 ID:g8Iw9/v5
>>917さんへ
なんと無謀なことしているのですか?
確かに1型発症丸3年ですと残存B細胞もあるでしょう。
しかしこれからどんどんCペプチドが減少してコントロール不良に
なります。
そんなことをすると残存B細胞がなくなるのが早くなります。
わたしは、1型発症20年ですが発症してまもなくCSIIポンプ
を5年ほど付け、ペン型注射に切り替えてHbA1c5%台後半で17年
ほどコントロール(最近は無自覚性低血糖をおこすので6%前半)しています。
発症して間もない頃は、出来るだけ血糖コントロールを良好にしていたほうが
この先を考えたほうがよいのでは?
辛い気持ちはわかります。もっと前向きな姿勢でこの病気と付き合ってください。
919 :
病弱名無しさん:2006/03/19(日) 00:27:14 ID:8wqNSB7D
本人がなるべくインスリン無しの生活を可能にするように頑張っているのにその
ひどい言い方するね。 嫌がらせ?
ネタだって・・・。相手にすんなよ。
すごい釣りですね
まあ、俺は腹の注射のあとで一気に萎えたけど
女で腹に打つやつはどうかしてんな、ホント。
腹の脂肪が痛点少なくて安定してるんだよ、っておまえもネタか・・・。
924 :
病弱名無しさん:2006/03/19(日) 02:16:43 ID:8wqNSB7D
女はやっぱりおっぱいだろ。
まあ、ネタと思われても仕方ないかもしれないけど
なぜ、よりによってお腹に打つのか理解できないので。
俺は太ももの外側に打ってるよ、痛いけどな。
太ももに打ったら、スカート履いた時見えるじゃん。
よりによってってどういう意味?
他人に見える可能性ある場所より
自分と恋人(or配偶者)にしか見えない場所の方がいくない?
一般的な注射部位:腹、腕、ケツ?(←忘れた)の順にインスリンの
吸収の速度が早い。あとは923が言う通り、痛点が少ない>腹
跡が残るとしたらやり方に問題あるかもね。
ちなみに今は針が良くなってるのでほとんど跡にならない。
が、体質的に跡が残りやすい人も当然いる。>肌が弱いとか
萎えるならその程度の気持ちだったってことだ。
向こうにとっても幸せだったな。
以上、釣りかもしれんけど初心者が見たら誤解するんで
念の為訂正しといた。
まあ過疎化してそれほど釣堀にもならないだろうね
926が今言ってるように幸せかどうかわからないけど、そうじゃない人、たとえば今好きな人ができたとして、
なるべくそういう目立つところじゃなく、目立たないところが気持ち的にいいんじゃないかな、と思って。
だから一番目立たない腹に打ってるんだっつのw
太ももだの腕だのはセックスする関係になる以前に見られる場所じゃん。
そりゃーできれば全身綺麗な体でいたいとは思うけど、そりゃ無理なんだし。
いつも見られる場所はできるだけ綺麗に、
アザだらけの場所は最後まで隠しておきたいって乙女心がわからんのかね?
ってか、ID:lJIfVDb6は、彼女が普段の生活の中で痕が目立って
恥ずかしい思いをする事よりも、セックスの時の視覚での興奮が重要なんだね。
まぁ、そんな事で萎えるようなフニャチンはこっちも願い下げだけどw
ごめん、俺には理解できないのでそろそろ消えるね
>>929 よーしいいぞー、もう1度ジェットストリーム・アタックだ。
ネタをふった上のヒトは、DMでわ無いね。想像だよ。言葉にリアリティーがないもの。
932 :
病弱名無しさん:2006/03/19(日) 14:30:10 ID:8A0tiz/Q
おまえがいかれてるよ。
933 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 13:16:51 ID:ZaDZ3poM
ID:lJIfVDb6の言ってることの方がよく分からないわけだが。
何で最初に「幸せかどうか」なんて話になるのか意味不明だし。
腹が一番目立つ場所で足は目立たない場所ってのもすごいよな。
ID:lJIfVDb6カップルはリオのカーニバルの人みたいな格好してんの?
まあID:lJIfVDb6はいつもの人だろうなw
胸に注射打つとか、ありえない話をいつもしてる。
妄想癖があるんだろうね。
934 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 13:49:01 ID:nBLLNe4p
私(女)はいつも足に打ってますよー
ジーンズなどの上からでも打てるし、楽だから。
外食してるときにわざわざトイレ行くのも面倒臭いし、
さすがに人前でお腹は出せないし、足が一番楽だし、痛くないと思う。
もう何年も足に打ってるからお腹は怖くて打てないや。
太ももってそんなに跡目立つとは思わないけど。
というか、もう針も結構細いし目立つ跡なんて出来ませんよね。
それよりも血糖測定の時の針の跡の方が嫌だなぁ。
手の平に針刺すけど、やっぱりちょっと跡が残る。
>>934 流れ読めてる?
跡が残りやすい・残り難い、腹が痛い・足が痛い等
個人差あってあたりまえの話。
別に足に打とうと腹に打とうと、本人がやりやすい所でいいんだよ。
ID:lJIfVDb6が主張してるのは、普段の生活の過ごしやすさよりも
セックスの時の見栄えを最優先しろって事だからさw
936 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 15:04:38 ID:vHq56nPt
付き合ったらセックスするんですか?
私は19で処女で彼氏いますけど、そういうことになかなかできません。
これって変ですか?
変だけど
当人同士の問題
938 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 16:50:39 ID:oi1Ga57a
>>936 「付き合っているから」と言って迫ってくる人は、結局別れるのが怖いから、逃げられないように自分たちの関係を「付き合っている」という契約関係みたいにしているんだよ。
そんな言葉に流されないで、自分が正しいと思ったとおりにすればいいんです。
変だと言われようが、自分達のペースで関係を築いていってください。
939 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 17:06:17 ID:vHq56nPt
>>936 938さんの言うとおりです。
付き合っているから=セックスするは違いますよ。
しつこく迫ってくる男は自分の彼女を大事にしてないってことだから、
別れたほうがいいと思うし。
久しぶりに自作自演見た。
スゴイ自作自演だよねwww
何がしたかったんろうか?
素晴らしくスレ違いだし。
942 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 20:22:49 ID:7xLYIjVd
やっぱり変なのが多いね。
943 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 21:55:09 ID:9HMhno5O
入院してから8日目、先生からの経過報告があった。おそらくI型だと思います。今日から一週間、インスリン投与方法を変えて膵臓を叩きます、と。注射は一生涯ですか?と聞いたら、まだ分からない、と。でも、I型で注射がなくなる可能性はないですよね?
944 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 22:14:25 ID:LW/zy8mR
>>940 936、939のこと?
俺は938なんだけど、真面目に答えたのが馬鹿だった?
それはさておき、
>>943 1型でも、インスリンの自己分泌の状況で、注射が必要かどうか変わってきますよ。
多くの人は注射なしではすぐ死にますが、中にはインスリン分泌が相当残っていて、注射なしでも生きる程度はできる人もいます。
一生注射かもしれないと心配しているようですね。みんな最初はそうです。すぐ慣れますよ。
945 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 22:23:58 ID:9HMhno5O
ありがとうございます。可能性がゼロではないってことですね。その自己分泌力を今調べてる、と言っていました。結果が出るまで不安です。突然のことでまだ自分が糖尿病だということさえ受けとめられないでいます。でも、ちゃんと受けとめないとダメですね。。。。
946 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:07:49 ID:oIi23aIB
おまえら!ついにHba1cが5.0になったぜ!
これキープできれば、目わるくなんねーよな?
947 :
病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:34:23 ID:7xLYIjVd
めくらってこと?
>>943 1型ならすい臓の機能には期待しない(出来ない)状況だよ。
>インスリン投与方法を変えて膵臓を叩きます
というのはすい臓にハッパをかけて頑張らせるっていうことだよね。
1型であれば2型みたいな復活が期待できないわけで(ハネムーン期は復活
とは言いにくい)、現時点では医師は2型の可能性も重視してると思う。
また1型の場合は現在自己分泌があっても、メカニズム上はβ細胞が
死滅するだけなので今後インスリンを打たずに放置することは考えられません。
自分もそうだったけど、注射も抵抗なくなるよ。最初はやっぱりショック
だけどね。慰めにもならないけど、ガンガレ。
949 :
病弱名無しさん:2006/03/21(火) 08:08:29 ID:IgY0jZ8r
詳しく分かりやすい説明、ありがとうございます。最終結果が出たら、しっかり受けとめないといけませんよね。
I型にはこれだという原因はないのもショックでした。先生はストレスの影響も大きいと言ってたけど、誰にだってストレスなんてありますよね。
>>946 あぁ、そうだな!キープするんだ!
頑張れ!激しく頑張れ
951 :
病弱名無しさん:2006/03/21(火) 13:12:31 ID:F6ErMcuk
そうは旨くいかないのが人生だよ。
>しつこく迫ってくる男は自分の彼女を大事にしてないってことだから、
これで、こいつ
>>939がもし女だったら男とつきあったこともない処女ってのはわかった。
まぁ、見た目カナーリブサイクなんだろ。整形しろよな、犯罪だおwww
おい、わかったから、直リンはほんまやめろ、な?
h抜けよ、ヴォケ、本物の池沼か?
2ch初心者とか、いいわけになんねーからさ。
整形オワタ?
>>949 これといった原因は無いということだけど、1型は自己免疫性の
疾患なので結構思い当たることがある人もいるよ。
ひどい風邪を引いたとかね。
今は結果待ちですか。1型2型どちらにしろ、今後の自分の心構え
次第なので気を強く持ちましょう。なかなか難しいけどね。
病気と言われたら動揺して当たり前。焦らない焦らない。
>>952=
>>954 処女だのおっぱいだの超ウザス。
ブサイクで女にしつこく迫って嫌われた経験があるのかも
しれないけど欲求不満なら他に行けば?
それに今時直リン不可とか言ってるし・・・。
文章も微妙におかしいし、ID:H1iArarSの方がよっぽど初心者。
恥ずかしいよ。
糖尿病の女って、ほんまきもいやつばっかだな。
ねくらできもいな、鳥肌まじで
>>956 なあ、悪いけどもう一回日本語の勉強しなおしてきてくれる?
日本語でおk、right?
959 :
病弱名無しさん:2006/03/21(火) 22:41:52 ID:rPpI8btz
オッパイ星人、相変わらず暇だね。
他にやること無いのか?ミジメな人だ。
おい、ID:rPpI8btz
注射のお時間でちゅよ。
はよ、うてや、池沼がwww
まあまあ。頭のおかしい腐れティムポの根暗ブサイクおっぱい星人は
ほっといてw、次スレのテンプレ作ってみたよ。
補足とかあったらお願いします。
■□■1型糖尿病について 2単位■□■
1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
【1型糖尿病とは】
IDDM=インスリン依存型糖尿病と言われるもので、主に自己免疫によって起こる病気です。
かつては幼少期に発症すると考えられていたため小児糖尿病とも呼ばれていましたが、
現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではありません。
1型糖尿病は全糖尿病患者の5〜10%と推測されています。
遺伝の可能性についても、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型糖尿病(IDDM)と
呼ばれます。(2型でもIDDMの人はいるので混同に要注意)
■糖尿病は○1型糖尿病○2型糖尿病○その他の特定の機序・疾患による糖尿病○妊娠糖尿病
の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置。
□関連スレ
糖尿病総合スレッドPart44
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141845350/l50
もう打ったんか、ヴォケエエエエエエエエエエエエエ!!wwww
市ねよ、マジでwww
まあ、お前はただの根暗ブサイク女だけどな。
キモいからはよ詩ねあふぉがwww
糖尿病の女って、ほんまきもいやつばっかだな。
ねくらできもいな、詩ねよ、マジで糖尿病の女って、ほんまきもいやつばっかだな。
糖尿病の女って、ほんまきもいやつばっかだな。
ねくらできもいな、詩ねよ、マジで
糖尿病の女って、ほんまきもいやつばっかだな。
ねくらできもいな、詩ねよ、マジで
糖尿病の女って、ほんまきもいやつばっかだな。
ねくらできもいな、詩ねよ、マジで
968 :
病弱名無しさん:2006/03/21(火) 23:15:51 ID:rPpI8btz
なんか、パソコンの前で、半ベソかきながら必死にコピペしている奴がいるな。
糖尿病の女上司にいじめられたのか。相談に乗ろうか?
969 :
病弱名無しさん:2006/03/22(水) 00:13:02 ID:1bUopeYT
スレタイにIDDM入れてくれ
【IDDM】1型糖尿病スレ 2単位
って感じで。
970 :
病弱名無しさん:2006/03/22(水) 00:22:32 ID:+lLFWRgP
どこにすれあるの?
スレ立てました。
>>969 スレタイ、長すぎると言われてあれこれ削ったので
ちょっと変わりましたが、IDDMは入りました(・∀・)
>>972 あっごめん・・orz
ウッカリしてたよ。フォローありがdです。
新スレのテンプレは取り急ぎまとめてみたけど、
不備や誤記があったら随時訂正お願いしますです。
>973
乙
テンプレわかりやすくていいよー
975 :
病弱名無しさん:2006/03/22(水) 13:22:10 ID:gtGMJDHP
乙
976 :
病弱名無しさん:2006/03/22(水) 20:37:27 ID:1bUopeYT
>>974-976 こちらこそありがd
テンプレはあんまり専門的にすると難しいって敬遠しちゃう
人が出るかもしれないと思って悩んだんだけど、ラ島のことも
入れないのかって言われてちょっと考えてます。
というか個人のスレではないので、みんなが好きに補足して
頂ければいいんだけどねん。
978 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 16:21:42 ID:b+oLWcYz
もうこのスレはつぶれかけてます 1型であれ2型であれ 生まれたときから
人間死ぬ日はきまっているのです さようなら
↑すぐにまた湧く
980 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 21:43:33 ID:wZfkzxst
付き合ったらセックスするんですか?
私は19で処女で彼氏いますけど、そういうことになかなかできません。
これって変ですか?
981 :
病弱名無しさん:2006/03/23(木) 22:53:39 ID:gcWhtgnl
今日、はっきりとI型だと言われました。自己分泌は今は少しあるそうです。やっぱりショックです。今はまだしっかり受けとめきれません。。。不安ばかりが先立って。
>981
私もものすごいショックだったよ。
他にも抱えている病気があったり、身内に不幸があったりで
なんで自分ばっかり・・・とものすごく落ち込んだ。
だけど辛いことがあっても注射打つのやめるだけで
いつでも死ねるんだーと思ったら逆に開き直れたw
食事制限や運動をしろと言われるわけでもないし、
いつの間にか注射が当たり前の生活になってる。
自己分泌があるうちはコントロールも比較的しやすいので
やけになって注射打たなかったりせず残ったβ細胞を大切にね。
>>981-982 分かる分かる。
私も他に病気持ちだから、何でこの上・・・って夜コッソリ病院のベッドでも
泣いたよ。合併症とか不安や心配は尽きないよね。私も悪い方にばっかり
考えてたし。
半年くらいは悩んで、総合スレッドでも『何がいけなかったのかな』なんて
相談したことがあったけど、そこでもすごく慰められて(というか「考えても
仕方ないよ」みたいな感じで)ようやくクヨクヨしてもだめだなあって
吹っ切れた。それまでは注射するのにも泣くことがあったけどねw
私も982さんと同じように、注射が当たり前になったよ。
毎日顔洗って歯を磨くのと同じ程度に普通の行動になった。
20年ほど前のガラス製シリンジなんかよりインスリン注射も簡単になってるし、
将来はもっと医学が進んで薬とかも良くなってると思うから、それまでみんな
合併症を出さないで元気でいましょう。
984 :
病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:01:08 ID:+Evez2tS
>>981 945さんかな?
結局1型だったんだ。
1型は確かに大きなハンデです。努力してコントロールしたって、2型のように改善するわけではないし。
血糖値のコントロールは大変ですが、それだけにエネルギーを費やさないで、何か他のことにチャレンジするのがイイかと思う。
ハンデを乗り越えて何かを成し遂げる人間はカッコイイよ。
当分それで頭がいっぱいになっちゃうだろうけどね・・・
ケアしつつも病気に振り回されないようにして、いろんな
ことをやるのが一番いい。
病気が人生の主体になってももったいないし。
あのー、この中にバセドウの方はいませんか?
私そうなんですけど、1型になりやすい体質って聞いたんですがどうなんでしょう?
それにしても会社に来る保険屋がしつこくて困ります。
入れないっていってるのに「入れるかどうか審査だけでも」って。
絶対無理な病気って言ってるのにしつこく聞いてくるし。
988 :
病弱名無しさん:2006/03/24(金) 01:32:05 ID:MBKXPMsY
T型って聞いてショックなのはみんな同じだよ
あんた達はいいけどさ、生まれてすぐの子供がT型だって知った
親とか、10歳そこらで自分が一生注射しなきゃいけない身体だって
知った子供の方がよっぽど辛いと思わない?
差など、無い。
>988
親の気持ちはわからないけれど子どもの方が辛いとは思わない
子どもだって人それぞれだけど私は意外とあっさり受け入れたし
食事や学校のことは親が精一杯フォローしてくれた。
成長にしたがって世間を知りながら少しずつ悩んで行くという感じだったけど
成人発症の人は大抵の小児発症と違ってまわりに頼る人がいない場合もあるし
病気以外にも就職や養うべき家族や・・・と一気に全てだから
大変そうだなーと思うこともある。