【大便科】大便の悩み2【便秘・軟便・下痢】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
誰にも言えない大便の悩みを話す大便科スレです。
大便を観察すると未消化な混ざりものがあったり変な色だったりします。
毎日下痢だったり便秘だったり、かと言えばいきなり健康なバナナ状だったり。
大便は健康のバロメータです。寄生虫サナダさん関連もご利用ください。
病院へ行った方は、後々悩む方の為になるべく事後報告をお願いします。
みなさんでマッタリ真剣に語りましょう。

前スレ
【大便科】大便の悩み【便秘・軟便・下痢】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113628640/

あなたのうんちに役立つサイト集(便の色・硬さ・臭いなどで悩む方へ)
http://www.kct.ne.jp/~kitanoue/daiben.html
http://www.yakuzensogo.co.jp/benpi/benpi_4.html
http://www.binchoutan.com/unchi.html
http://www.selfdoctor.net/nurse/2001_02/nurse04.html
http://www.yamada-aojiru.co.jp/tuuzi.htm
http://www.teijin-pharma.co.jp/benpi/self/selfcheck/

大腸.com(大腸の病気など)
http://daichou.com/
2病弱名無しさん:2005/09/13(火) 22:56:48 ID:Kt1QZHnN
2うんこ!
最近夕食食べるとかならず腹痛&下痢だ…orz
3病弱名無しさん:2005/09/14(水) 01:53:42 ID:5ErO4YbD
30代後半女性、便秘気味で4日くらいは平気で出ません。
最近気になるのが、キレが悪くなった(拭いても拭いても‥)のと
黒い小さい粒粒が毎回混じっています。粒粒といっても丸くなく
よく見ると長方形か楕円で、大きさは百草?とかハーブのセージみたいで
カレーにスパイス入ってた感じです。でも胡椒みたいにでかくない。
最初はレーズンのなれの果てか、繊維物だと考えてましたが、
そんなもの食べてなくても混じってます。(拭いた紙をみるとよくわかる)
とにかくて細かくて黒いんです。何でしょういったい。
4病弱名無しさん:2005/09/14(水) 02:16:42 ID:/NNAuCJm
>>3
ただの水分不足じゃね?俺もそんなのが出たときあって病院行ったけどストレスが
原因て言われた。形は鉛筆みたいに細い便でなければそんなにきにすることないらしい。
あと、色だけど危ない色はホントの「黒」だって。もう真っ黒らしいよ。アンコみたい
だったとか言う人もいた。2chの人だけど。一回近くのコンビニ(和式)でしてみて
よく観察したら?洋式は見にくいし。でもコンビニだと光が弱い便所とかあるから
携帯持ってって便の近くにライト点灯させて見てみるとかして。たいがい
黒じゃなくて限りなく黒に近い「茶色」だと思われ。あんま気にすると
体調悪くなるよ。あとこれは俺の場合だけど1日1回決まった時間に
トイレ(和式で、10分はしゃがんで携帯いじってた)に行くようにしたら
一週間に1、2回しか出なかった俺が毎日便意を感じるようになった。暇があれば試してみては?
長文スマソ
5病弱名無しさん:2005/09/14(水) 03:14:05 ID:DJ4bxYB9
30歳女です。すごい腹痛に悩んでいます。
毎日お通じは普通にあるのですが5日に一回くらい下痢になります。
この時がすごい腹痛なんです。まず、左横腹がぎゅるぎゅると鳴って右がぎゅるぎゅる。
このときに気を失いそうになります。痛すぎて。出てしまうとなんともないのですが。
洋式の便座にも座ってられなくなります。もうかれこれ6年くらいこうです。
病院にも行きました。入院して大腸ファイバーもしたのですが「まあ、ふつう」と。
腸の形が変なのでしょうか?
6病弱名無しさん:2005/09/14(水) 10:52:47 ID:Lqhfas1Q
>>2
食後の腹痛&下痢、続くなら感染症などの疑いがあります。

>>5
もしかして「大腸けいしつ」かも?でもカメラやったんだよねえ・・。
http://daichou.com/pain.htm
7病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:16:18 ID:D4gkIiWa
7うんこ!
昨日人間ドッグ行ってきた。
今日もまだうんこ白い。
さっき、下痢った・・・・・・・・・。
うへ。
8病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:33:50 ID:TYKp+UNp
オオバコ種子粉末最強
9病弱名無しさん:2005/09/14(水) 17:40:41 ID:z4s3cVA2
質問です。
普段は便秘気味なんですが、たまにディトックス(排毒?)料理食べると便が軟らかくなり、おならもよくでます。
一日に何度か便通がきて色が緑っぽいです。
一度、油みたいなものも浮いてました。
止めたほうがよいですかね?
それともちゃんと毒がでているからそんな色なんですかね?
10病弱名無しさん:2005/09/14(水) 18:43:50 ID:Znv94ALo
ガスモチンとケイラーゼってどんな作用ですか?
11病弱名無しさん:2005/09/14(水) 20:00:49 ID:l3Whxp0t
16歳男です。
昔から、アクエリアスなど、スポーツドリンクを飲むとすぐ下痢になってしまいます。
特に、飲みすぎてる訳ではなく、一口飲んだだけでも下痢になってしまうことも、よくあります。
昔から、下痢、便秘にはなり易いほうなのですが、これは何が原因なのでしょうか?
12病弱名無しさん:2005/09/14(水) 20:02:35 ID:47UiODuA
体質改善
13病弱名無しさん:2005/09/14(水) 21:21:10 ID:OWrNesw9
黒いうんこはズバリ!ごはんですよ、そのものですから。
14病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:43:14 ID:gb15pCzR
最近、排泄すると粘液の様なものが出てきます。
今日は微妙に鮮血が混じってました。
血の量はトイレットペーパーに、ごく少量付く程度でした。
痔なのか、それとも違う病気か何かなのでしょうか?
15病弱名無しさん:2005/09/15(木) 02:03:12 ID:J1ZIFwaZ
>>4
ありがとう。ここまで親切にレスもらうと内容が内容だけに
恥ずかしいですね。あまり気にしないようにして10分がんばりますね
16病弱名無しさん:2005/09/15(木) 02:33:42 ID:aMdTqW+I
>>11
俺はキシリトール入ったガム食うと下痢する。
ただの体質だろうと思われ。飲むと下痢する物を
集めてそれらに共通して入ってる成分でも調べて
それを摂取しないようにすればええんちゃう?
17病弱名無しさん:2005/09/15(木) 02:37:06 ID:LgDWCU2b
便秘で悩んでる人にいいこと教えよう。コーヒー飲めば、すぐ出るよ。
18病弱名無しさん:2005/09/15(木) 23:58:36 ID:dVToZbOm
便って朝と夜どっちに出すのがいいでしょう?みなさんはいつですか?
19病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:35:46 ID:4HyGdvPK
よく細い便は危ないといわれますが、細いとはどの位の事を言うのでしょうか?友人が腸の事を心配しすぎて少し細くなったが医者には過敏性腸症候群でも細くなると言われてましたので。ちなみに28歳男です。どなたか詳しい方、教えてください。
20病弱名無しさん:2005/09/16(金) 08:29:55 ID:R+dWt8wL
ぎっくり腰になってトイレでキバれなくなって便秘になりますた
今日で五日目
しかも派手に風邪引いてしまい
くしゃみが腰に響きまくり
お腹パンパンでどんな態勢でも苦しい
もうね、どうしたらいいのよ。
21病弱名無しさん:2005/09/16(金) 10:43:12 ID:SMuS6UG/
>>14
病院へ行ったほうがいいよ。

>>18
自分は前まで夜型だったですが、さいきんは完全な朝型になりました。

>>19
「えんぴつ」くらいの細さはヤバイ感じってどなたかが言ってましたね。このスレだったかな?

>>20
整骨院にいってサラシ巻いてもらうとかなり楽になりますよ。ギックリ腰。
22病弱名無しさん:2005/09/16(金) 11:19:22 ID:2nlKwaPK
20代、女です
昨日からひどい下痢で、昨日今日と会社を休みました。
何か食べたり飲んだりすると一時間くらいで、
濃い茶色のほとんど水みたいな便がでます。
トイレに行くのがツライので食べ物も水分も極力がまんしてます。
下痢になると分かっていても水分は多めにとった方がいいのでしょうか?
23健康名無しさん:2005/09/16(金) 11:34:45 ID:zNR4l3cb
あぁぁぁ 朝から 水ゲリだなぁ
トイレの住人
でも おなか痛くないんだよねw
何にあたったのかなぁ?
ケツがそろそろ痛くなってきたw
24病弱名無しさん:2005/09/16(金) 11:42:08 ID:VWmGhR7u
2日前に本当にごはんですよそのものみたいなのが出てきた。下痢と軟便の中間みたいなの。
これってやばいの?!
宿便出たのかな?ラッキー☆くらいにしか思ってなかったよ・・・
ちなみに今日は普通の物がでた。
25病弱名無しさん:2005/09/16(金) 12:05:30 ID:t5Jpn7zQ
>>24
赤ワイン飲まなかった?
赤ワインのうんこは黒いよ。
26病弱名無しさん:2005/09/16(金) 12:15:28 ID:SMuS6UG/
>>22
水分は摂らないとダメです。下痢で出てしまった分を、がぶ飲みしないで、すこしづつ飲んでください。
そして出来たら早めに病院へ行きましょう。

>>23
お大事に。二三日続くなら病院へ行きましょう。

>>24
宿便とは、医学上認められたものでは無いようです。
http://www.rarara.co.jp/pico/topics/1.html
27病弱名無しさん:2005/09/16(金) 13:26:43 ID:C1lVV0qi
最近朝おきてすぐ大便したくなっていって、そのあと朝食食べてもまた大便したくなって
そのあと30分おきで2回ほど大便いきたくなる...
これって以上?
学校の日とか本当うっとおしい...
28病弱名無しさん:2005/09/16(金) 16:34:29 ID:qA2u0cRV
漏れもコーヒーでよく出るかな

ただの便秘とか思ってると怖い病気だったりするんだよ
と知り合いに言われて色々なサイト巡ってみたりしてビビリまくってる自分
29病弱名無しさん:2005/09/16(金) 16:37:33 ID:qA2u0cRV
腸内洗浄とかって健康にいいの?

やってみようかな、大腸がん怖いし・・・
3024:2005/09/16(金) 16:51:31 ID:PG+JRBvd
赤ワイン飲んでない(元々あんまり酒自体飲まない)し、食生活は野菜中心だから
真っ黒なものが出る理由が見に覚えがないんだけどな・・・
寒天いっぱい食べたから大腸が刺激されたのかなーとか思ってたんだけど・・・
もう1度黒いのが出てきたら病院行ってきます。
31病弱名無しさん:2005/09/16(金) 16:54:55 ID:HpU6M7Va
ひ、昼に飲むヨーグルトを飲みました。
いつもは朝一に飲む筈が今日はなぜか昼になってしもうた。
毎日、朝飲んだら昼頃にお腹がぎゅるるるるるって
なって気持ちいい便通があるのになぜか今この時間にお腹が
ぐーーーっと差し込むように痛くなってきました。

ああ、もうすぐ電車に乗らなきゃいけないのに。
どうしましょ(´・ω・`)
32病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:21:29 ID:y3OId7xR

 既出な質問かもしれませんが、普段はやや黄色っぽいバナナ状の便が出るのですが
 最近たまに、細い便が出る時があります。 主に肉低的もしくは精神的に疲れている時になる場合が
 多いです。こういう場合は大腸ガンの疑いがあるのでしょうか?
33病弱名無しさん:2005/09/16(金) 20:45:51 ID:uusryP4n
小型の大便が数日続いた後、一回下痢に成ります。
そしたら、また、小型の大便の日が数日続きます。
これの繰り返しが、一年ほど続いています。

今年の1月にX線注腸検査・2月に大腸内視鏡検査を
大きな病院でやってもらい、結局異常なしでした。

でも、未だに続いています。

こういう方、いらっしゃいますか?
自分だけなのかな?不安です。

ちなみに、ニートでここ一年半運動などまったくしてません。
34病弱名無しさん:2005/09/16(金) 22:33:04 ID:zevPZCDE
>>27
すこしオカシイですね、日常生活にすこし弊害が出るようなら、お医者に行きましょう。

>>28
自分もコーヒー+タバコで高確率で下痢になります。

>>29
腸内洗浄するなら大腸内視鏡したほうが良くないですか?

>>32
精神的なストレスかなにかかもしれませんね。「たまに」ってどの程度の頻度なのでしょう。

>>33
下痢になる時の前々日から前日の食生活を思い出したりしてみてください。
スナック菓子やお酒ばかり食べていたりしていませんか。
生活習慣がよくないのかもしれません。あと運動不足はやはりよくないですよ。
3531:2005/09/17(土) 07:02:04 ID:9nJkrFF9
>>34
レスありがとうございます。正確な頻度はわかりませんが、今のところだいたい1〜2週間に1回程度だと思います。
3632:2005/09/17(土) 07:08:46 ID:9nJkrFF9
すいません。>>35の書き込みは、>>32のものです。名前欄間違えました。
37病弱名無しさん:2005/09/17(土) 07:27:24 ID:csEqy8d5
"うんちのため”というわけじゃないけど、ダイエットと
習慣病予防で食生活を変えるようになってからナイスな
一本うんちが出るようになった。フィニッシュが尖って出るので
拭いても紙につかないぐらい。
脂質は控え、白米を発芽玄米に変えて納豆を朝と夜の二回
食べている。
あと発酵食品であるキムチ、水溶性繊維質の多いめかぶや
おくらを率先して食べ、ゴマやパンプキンシード、海草
などもよく食べる。
プロテインを飲みはじめたらおならが少し匂うようになって
きたけど、便自体にさほど変わりはない。
たまに外食で脂っこいものを食べると翌日のうんちが
半下痢状になるので脂っこいものが大敵なのかも。
あと必要以上に食べたりしても翌朝下痢はしやすい。

ま、ざっと自分の体験談を書いてみたので、もし参考に
できるようなものがあったら試してみてください。
ちなみにコーヒーはブラックで一日2リットル以上は飲みます。
タバコも吸う。
38病弱名無しさん:2005/09/17(土) 13:46:39 ID:9a12qFOo
酒は止められてもコーヒーだけは止められんのぅ。
39病弱名無しさん:2005/09/17(土) 15:05:51 ID:Lg8kSYID
毎日便秘薬を寝る前にのんでるケド食べてる割には余り出ない(ノд・。)ほとんど肉に変わってるのかしらw
40病弱名無しさん:2005/09/17(土) 15:34:32 ID:qnmRSA8/
>>18
朝の排便は健康にいい。これはむかし保健新聞みたいなので見た
41病弱名無しさん:2005/09/17(土) 18:26:00 ID:HjrWyEIc
ああ、疲れた。

うんこがデカ杉で出口でつまったよ。
30分くらい格闘してら出た
42病弱名無しさん:2005/09/17(土) 21:18:17 ID:jAw8daq1
おとといから高熱と腹(胃)痛と茶色い水下痢がひどいです。
病院で処方された下痢止めも胃痛薬も効果ありません。胃は特にみぞおちあたりがひどく痛いです。
医者には、ウィルス性の風邪と言われたのですが、いつ治るのかな(>_<)
43病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:39:28 ID:hLjIkOEi
>>42
血液検査や便培養検査などはしましたか?
「クスリが効かない」と言ってもう一度病院に行ったほうがいいかも。
しかし連休でお休みかな・・。
44病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:16:06 ID:6l7Bz5vt
>>43
レスありがとうございます。
病院ではそのような検査は一切行わず(町医者だからかな)、症状聞かれて、何故か喉の奥を診て、
あとお腹のいろんな所を押さえて『このへんは痛いですか?』とか聞かれただけでした。
その時は吐き気はなかったのですが、さっき嘔吐もしちゃいました(>_<)
月曜どうしても仕事行かなきゃなのに…。
45病弱名無しさん:2005/09/18(日) 01:23:21 ID:tRhb75fr
夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
1 スパウザ小田原−損失は446億円
2 中野サンプラザ−50億円超お買い得…
3 立派な施設がたったの1050円
4 いこいの村−32カ所の多数が赤字
5 「しごと館」より、仕事を!
6 責任とらぬ「天下り」官僚
7 「特別会計」の闇…
8 理事長に「責任」認識なし

施設の“投売り”で露見した「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.html


4643:2005/09/18(日) 09:59:51 ID:TGjAC69w
>>44
調子が戻らないようなら、同じ病院でなくて少し大きめの総合病院などへ行きましょう。
その際は処方された薬をメモするか実物を持って行きましょう。
町医者でも血液検査もしないのは、だめだと思いますよ。お大事に。
47病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:03:54 ID:xWcxjESL
朝ウンコが綺麗な緑で凹んだ
これって何が悪いんだろ
48病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:18:30 ID:diuI/sKx
こんにちわ。ここ2、3日ずっと腹痛が定期的(動けばかもしれない)にきます。じっとしていられない痛さです。トイレにいくと毎回水に近い下痢です。食中毒か何かでしょうか??
49病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:39:30 ID:Ynn3v/o7
>>47
>>1のあなたのうんちに役立つサイト集を見ると参考になりますよ。

>>48
病院に行ったほうがいいですねえ。感染症ですかねえ。
50病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:12:41 ID:n3xSxJsJ
最近黒っぽい便が出ます。心配です。
5148:2005/09/18(日) 11:47:19 ID:diuI/sKx
感染症…どんなんでしょう…
あと今気づいたんですけどよくみたら少し血がまじっていました
52病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:56:53 ID:PlD8d7jI
常に校門の回りがしめっていて定期的にふかないと臭い…。大便の臭いとも違う何かだしのような…。
下着には臭いとしめりけはありません。
なんかねばりけのあるのだから粘液か!?と不安になった。
特に痔のような固まりは無いんですけどこういう場合は病院に行った方が良いんですかね??
53病弱名無しさん:2005/09/18(日) 12:06:48 ID:0+a7tnd+
>>47
ほうれん草とか食べて消化不良だと緑になったりするのでは?
漏れはギャバクロレラっていう緑の健康食品飲んだら緑のうんこでてすっごいあせったことある

>>50
貧血用の鉄剤飲むと真っ黒になるそうです
他にも薬品で黒くなることもあります

ただどこからか出血している可能性もあるので早急に医者にいったほうがいいかと思います
血便なんてほんとに色んな要因で出るものなんであんまり不安がらず
検査したほうが安心しますしね
54病弱名無しさん:2005/09/18(日) 12:14:41 ID:0+a7tnd+
>>51
血が混じった水状便ならすぐ医者に行きましょう。
日曜なんで緊急外来で行っていいと思います。

赤い水状
大変危険な便。赤痢、コレラ等の伝染病、激しい食中毒、カイヨウ性大腸炎、直腸ガン等生命にかかわる病気の時の便で、危険信号。 

とはいえうちの妹は真っ赤な水状便出したけど、ただのストレス性の腸炎だったことがあります。
下痢と痔の出血が混じっただけって可能性もあるんで、まぁあまり悩まずまず検査です。
55病弱名無しさん:2005/09/18(日) 12:51:28 ID:n3xSxJsJ
53→ありがとうございます。
鉄のサプリを飲んでいますがサプリでも黒くなりますか?
56病弱名無しさん:2005/09/18(日) 14:28:59 ID:xWcxjESL
>>53
ありがとう。
オレも最初そー思ったんだけど、
よく考えたら昨日は自分で肉焼いてケチャップとマスタードつけて作ったハンバーガーしか
食べてないんだよなぁ。
なんなんだろ、飲み物かなぁ
5748:2005/09/18(日) 19:46:19 ID:diuI/sKx
>>54
詳しいレスありがとうございます。便全体が血だらけなのではなく拭いたティッシュに黄色い汁と血が混じっていた程度です。あと今トイレにいって気づいたんですが便カナリ緑色です。朝よりは水から固体に近づいて来ている気がするんですが、治る兆しでしょうか??
頭痛もするので風邪ではないかと言う気もするので連休明けに様子みて病院に行こうと思います。内科でいいんですよね??
58病弱名無しさん:2005/09/18(日) 21:34:44 ID:g5M+Qpv1
最近便が細くなった気がして心配なんです!直径が2〜2.5センチなんですけど、普通ですか?前はもっと太かったと思います。血便とかではありませんが。
59病弱名無しさん:2005/09/19(月) 07:20:46 ID:APHQpAif
今、死ぬかと思った。
便秘が続いたから、昨夜クスリを飲んだ。
案の定、先ほど痛くなりトイレに行ったが、なかなか出ず、吐き気がしてきて、やっと出た瞬間、頭が真っ白に。
音が聞こえなくなり(水中のような感じ)目の前がまっしろくなり、意識が無くなりそうになって、
しばらく横の壁にもたれていたが、少し頭を起こした瞬間、前に倒れて床に頭を強打。
お陰で意識復活。
本当ヤバイと思った。
最後がトイレなんて絶対ヤダ。・・・とか思う余裕がないくらい、ヤバかった。

便秘薬、何回か飲んだけど、こんなの初めて。
60病弱名無しさん:2005/09/19(月) 13:57:56 ID:ISXPtRFC
きおつけてください。
61病弱名無しさん:2005/09/19(月) 14:42:50 ID:N/q94t3C
貧血状態みたいだね。お気をつけて
62病弱名無しさん:2005/09/19(月) 15:18:24 ID:B4KGtmQ1
ここ数年、ずっと下痢であったが、皮膚の悩み(かゆみ)もあった。
でこの板を数日前からみるようになって、今日みごと「ムリムリッ」と
正常な糞がでた。 まじで感動した。  これほどちゃんとした糞は一年ぶりだ。 
調子に乗って牛乳も飲んでの正常な糞だったのである。今までは、考えられないような
ことである。 
結論からいうと俺の症状はどうやら水毒という今まで聞いたこともないものだったようである。
とにかく、俺は今まで水、お茶等を飲みすぎていたようである。  2Lのペットボトルのお茶は
一日ですぐ終わってしまうし、冷蔵庫にあれば、ある分だけ飲むと言う状態だった。
それを食事のときに、コップ1杯におさえ、食事の合間に水をとることをやめたら、
最初は、のどが乾いて我慢続きだったが、肌のカユミの症状がひどくならなかったのである。
いままで、なんとなくは気づいていたが、水、お茶を飲むとなぜか体がかゆくなっていたのである。
それと、どっかのスレでヤクルトミルミルに入っている成分がどうたらこうたらと書いてあったので
それを毎日一本づつ飲んでいるいるのだが、飲んで数時間するとおなかがごろごろ言い出し、
下痢の症状かなと思ったら、屁が小刻みに「プップッ」でるじゃありませんか。
でしばらくしてトイレいって糞したら、「ムリムリッ」と通常の糞がでるじゃないですか。
ほんと感動した。 水の飲みすぎ厳禁、ミルミル飲むという方法をとって3日目だが、
昨日の糞は出だしは快調だったが、終わりに下痢糞ビチャーになったが、きょうの終わりまで
まともな糞というのは、1年ぶりくらいかも知れない。 これが、続けばすごいことだ。
今後もこの調子のままいけばいいのであるが、そのまま調子よかったら、また報告します。
 
63病弱名無しさん:2005/09/19(月) 20:31:18 ID:JUxoHCZs
>>58
確かに2センチは細いですね。一応このスレの細便やばいよ基準は「鉛筆くらいの細さ」だよ。
でも気になるなら病院へ行きましょう。

>>62
水分の摂りすぎだったんですね。自分もミルミル愛飲してます。
そのまま調子よくなるといいですね。
64病弱名無しさん:2005/09/19(月) 21:54:02 ID:hqnC5xes
硬すぎて(しかもデカイ…)なかなか肛門から出てくれない。
前回も今回も手袋して指でほじくり出してやっと出た。
ちょっと切れたみたいで指に血がついてた。
便秘気味なんだろうなぁ。
排便するのが怖い。
65病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:58:16 ID:7YE4GYjV
俺はある程度ウンコが穴付近に近づいてきたらケツの力でそのウンコをつぶしてほぐしながら出してるよ。
うまくなればもう切れ痔とはおさらばさ
66病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:34:17 ID:o0IdcyOW
ウォッシュレットの最強モードで肛門から水つっこんで柔らかくしてだせば?
67病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:29:53 ID:/iYcaAvV
日曜から、下痢です。食欲もあるし、食べたり飲んだりすると、出ちゃいます。。
病院行くべきか・・
68病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:32:31 ID:fN4aVNcB
ここ涼しくなってから、便が硬く出にくくなりました。
水分摂取量が減ったからかな?
69病弱名無しさん:2005/09/21(水) 19:52:49 ID:p9+lQPyD
お腹をしょっちゅう下しているんですけど、最近ホントに真水みたいなものが偶に出ます。
なんか水だけ出てるという感じで。無色透明なんですが、コレは一体なんなんでしょう…。
ご飯など食べてるので、水だけを下すなんて器用なことできない気がするんですが、
そういう症状の病気ってあるんでしょうか?
ググッたりしてみたんですが、良く解らなくてちょっと不安です。
70病弱名無しさん:2005/09/21(水) 21:23:24 ID:bvpt2gb8
>>58さん

私も便が細くなってきて、便秘が酷い事になってきたので
(ちなみに1.5センチくらいでつ)
明日大腸検査に行ってきますよ〜
先生が28歳くらいの見た目だから痛くならないか禿げしく心配。
何が原因で便が細くなるのか解明したらまた来ますね。
7158:2005/09/21(水) 22:47:25 ID:iFErF5Js
70 便が細くなるって不安ですよね(*_*) 結果お待ちしています!
72病弱名無しさん:2005/09/21(水) 22:50:50 ID:h9GR6+uA
>>69
それはもう2chレベルではなく、お医者さんに行くべきだと思いますよ。
水様の頻回便はよくないです。明日にでも行ったほうがいいでしょう。
73病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:59:36 ID:jiBUZzQH
朝はコロコロした硬い便が出ることが多いのですが
夜になると軟便・下痢になります。
どっか悪いのかなぁ?
74病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:45:44 ID:VQU/iSGe
最近すごい便秘で、便意を催しても15分位いきまないと便が出ません。
しかも出てもウサギの糞みたいに硬くて丸いのが3個位ころころと出るだけです。

いきみすぎてトイレから出たらふらふらしますorz もうやだ
75病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:29:13 ID:c0mlhAmD
細い便のことが、書いてあるので、自分の体験も。
自分も細い便で悩みました。
太さは、やっぱり1.5〜2.5くらいかな?
便が細いので当然便が出きれていない。
だから細い便が、数日続くと、下痢で一気に
たまったウンチがドバットでて、それが、怖かった。
それに、便秘にもなったりしたし。

病院にいって、結局大腸カメラとバリウムの検査
やりました。

バリウム検査では、なんかよく分からないギザギザが
みつかったと言われ、次の月にカメラの検査でした。

大腸癌ではないかと、 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでしたが、
結局異常なし。症状が続いたら、また来てと言われたけど。

症状は同じク続いているけど、血便が出るわけでもなし、
体重が減るわけでも無しで、結局こういう体質になっちまったんだ;;
と、あきらめてます。

ついでに、ウンコがたまってくると、ソケイヘルニアで腸が少し出て、くるしい;;
右下のソケイは、便秘と関係ないらしいけど・・(´;ω;`)ウッ…
7670:2005/09/22(木) 21:59:26 ID:gLTzp5zS
>>71さん

結果は何も異常がなく「ただ食物繊維の摂取が少ないのでは?何も異常が
ないので、このまま様子みて、生活も食事も変えても何も無かったらまた
きて下さい」という事になりましたorz
お役にたてなくてごめんなさい。。。

>>75さん

そうなんですよね、体重の現象も見られませんよね。
便が細くなるのに原因はないのかなあ?痔でもないと言われましたし。
お互いに食物繊維をたくさんとってみましょう!
77病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:15:34 ID:Kta/FFu5
3ヶ月くらい前に急性胃炎+猛烈な下痢になって胃カメラ飲んだ。
病気はすぐ治ったけど、以来ずっと便秘気味。
しかもウンコがめちゃくちゃ硬い。石のようにコロコロ出てくる。
最初は下痢止めの薬が効きすぎたのかな、とか思ってたけど、
3ヶ月経った今も岩石ウンコのまま…。だんだん不安になってきた。
一体何が原因なんだろ。このままだと切れ痔になるかも…。
78病弱名無しさん:2005/09/23(金) 09:47:50 ID:YKTO5B1l
おととい先おとといと、スラーリアでだした。昨日は排便がやすみ、寝る前に
下剤を飲んだ。今朝便意なし お湯を注入しても反応なし。
ラキソベロン20滴飲む。もし便が出なかったら、どうしたらいいでしょ
うか。今日は病院休みだし。教えてください。
79病弱名無しさん:2005/09/23(金) 15:39:11 ID:f5PLIZ4d
俺も便が細いような時あるけど、腸の中に便がたまってくて無理矢理だそうとしたり、色々心配する事があると細くなったり下痢になったりする。
数年前からパニック障害持ちなので・・
なんとかならないかな・・・
80病弱名無しさん:2005/09/23(金) 19:52:45 ID:HNnvvVtp
76さん ありがとうございました!私は細くなりだした前に、すごく仕事が忙しくてストレスがたまってたから、それも原因なのかもしれないです。 食物繊維も多めに取ってみます!
81病弱名無しさん:2005/09/23(金) 20:13:10 ID:TlXteU0q
ここ3ヶ月、軟便でたまにひどい下痢の状態になったので病院に行きました。
でも医者から出してもらった薬を飲むより食事の内容が一番大切みたいです。
熱がある、血が出る場合は病院に早く行ったほうがいいみたいです。
医者からもらった薬を飲み終わったので漢方の煎じ薬を飲み始めました。
食べられないとフラフラで仕事にも行けないのでとりあえず体力をつけたいと思います。
皆さんお大事に。
82病弱名無しさん:2005/09/23(金) 20:15:35 ID:NHSQ0wh0
>>79 自律神経が衰弱していたり、副交感神経が乱れているのかも。リラックスして、
なるべく規則正しい生活をして腸にリズムを与えると良いかも。あんまり参考になら
なくてごめんよ( ´ Д `)
83病弱名無しさん:2005/09/23(金) 20:37:28 ID:AJDCqGB4
>>79
りらくすりらくす
84病弱名無しさん:2005/09/23(金) 20:48:47 ID:AlRMOOVQ
水分を取っているにも関わらず便が固いです。
85病弱名無しさん:2005/09/23(金) 20:52:18 ID:AJDCqGB4
俺も。
でも下痢は下痢で普通にあるんだよな。なんでだろ
86病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:54:41 ID:Q8nFUpT/
今日は三回も出た。でも全部バナナ状の健康便だった。

>>81
その後下痢軟便は止まったのですか? 止まって無いなら検査したほうがいいですよ。
8779です:2005/09/24(土) 00:20:03 ID:FFbDS0M5
みなさんでうもm(__)m
一年前に神経性胃炎に悩まされて、胃ばっかり気にしてたら半年前から腸がおかしく過敏腸になりました↓なにかあるとすぐガンを疑いガン恐怖症に・・・
医者からは27歳だからガンはありえないと言われるが心配性はなおらず・・・
気にしない人がうらやましいです
88病弱名無しさん:2005/09/24(土) 00:47:13 ID:lboTKX2u
ケセラセラ♪ なるようになるう〜♪な気持ちでいたほうがいいですよ(^^
って言っても気になっちゃうんですよね。分かります。
胃腸は心と直結してるから精神的ダメージ喰らうと不腸になるよね。
がんばれ胃腸。まけるな胃腸。胃腸ってエライな。
89病弱名無しさん:2005/09/24(土) 04:15:57 ID:QPa1u5Gx
腹は気持ち悪くないけど下痢でまくり〜トイレいきまくり
つか尻拭きすぎて痛くてそっちのがきつい('A`)
90とりいかずよし:2005/09/24(土) 10:30:36 ID:479A7CGf
コーラックなどの便秘薬・・・腹痛がする。ゼリー状の便で苦痛。無理やり排出している感じ。
ビオフェルミンなどの薬・・・体質改善薬?効いているのかどうかもわからない?
牛乳、ヤクルトとかヨーグルト・・・数ヶ月は効くが、その後効果なし。
浣腸・・・?
大腸洗浄液・・・大腸検査の前に、医師の指導で2リッター。半日で、消化管内が一時的に空になったが、常用はできない。

30年来の便秘でしたが、最近以下の薬に出会い、今は快適です。
ビフィズム(ゼリア新薬工業)。
軽い腹痛はあるかもしれませんが、3〜4日ですんなり自然に出ました。ガスも出なくなりました。この1〜2年手放せません。
販売している薬局が少ないので、入手に苦労しますが...
(マツキヨ・サンドラはなし。ヒグチにあった)

あと最近は、必ず朝食を取り、味噌汁と煎茶を飲むと、かなりの確率で出ます。
91クラリチン:2005/09/24(土) 10:32:34 ID:TohPdG+A
KN3B補液━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
92病弱名無しさん:2005/09/24(土) 21:13:00 ID:Nqs3XEr2
ここ2〜3日ずっと下痢で辛い…
食べたすぐ後にゴロゴロしてくるしほとんど水だけびしゃーってでる。
食欲ないんですけど頑張って何か食べたほうがいいのかな?
93病弱名無しさん:2005/09/24(土) 23:44:00 ID:p9W0aHBX
>>87
俺も胃炎から下痢になった。
3ヶ月くらい下痢が続いて血が混ざるようになったけど病院では下痢のしすぎで血が出ただけって言われたよ。
物は試しにセイロガン飲んだらコロッと治ったよ。
ガンとかクローン病とか疑ったけどそれはないって言われた。
94病弱名無しさん:2005/09/25(日) 00:15:17 ID:M00OSvTS
>>92
無理して食べないで、水分だけ摂ったほうがいいですよ。
お腹すいたらオカユかスープなど。
95マックスファクター:2005/09/25(日) 12:29:32 ID:g5JzAPJ8
大丸心斎橋店の「うえ●かな●こ」さんでも臭いうんこってされるのでしょうか?
信じられませんね。するとすれば、自宅の他にやはり店内でぶりぶりやってるのか?
さてと実物見学でも行こうかな♪
実物を見ながら彼女がうんこするところ想像して楽しもうっと♪
96病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:58:36 ID:KH1MQZ4B
排便後いつも微妙に腹痛があります。何なんすかね?
97病弱名無しさん:2005/09/25(日) 20:13:19 ID:Nck2xThV
お腹のどのあたりが痛いの?
便は普通? その痛さはどのくらい続きますか。
98病弱名無しさん:2005/09/25(日) 20:30:26 ID:KH1MQZ4B
何かモワーンと全体的にそのうち治る。便はやわらかめでも普通でもなる。大量に出たら特に痛くなります。
99病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:32:37 ID:2lMXJFgO
100便秘8日目:2005/09/25(日) 22:40:42 ID:+LxPJPwf
排便の跡におなかが痛いのは腸が動くからじゃない?と素人がほざいております。
101病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:47:07 ID:KH1MQZ4B
↑そうかも排便後は腸がゴロゴロ鳴る。そのうちプシューーっと腹がへこむようなガスを何回も噴射して治るパターンだね。
102病弱名無しさん:2005/09/26(月) 01:09:13 ID:PJ4Gu9hq
青汁買ってきますた。
効果あるかな・・・。
103病弱名無しさん:2005/09/26(月) 01:09:21 ID:3f4Pbw0Q
普通の便のところどころが白くなってる便が2日続いた。
今日から普通の便だったけど、体の調子がよくないのはこのせい?
最近、仕事でストレスたまってるからかなぁ。
104病弱名無しさん:2005/09/26(月) 10:03:13 ID:yvEayCpH
ここ一週間普通?の下痢だったのですが、今日朝真っ赤な下痢でした・・
やだよ怖いよ・・
105病弱名無しさん:2005/09/26(月) 11:58:07 ID:zO39XMtv
>>104
病院へGO!
とりあえず血液検査と検便してもらったほうがいいよ。
106病弱名無しさん:2005/09/26(月) 13:28:38 ID:yvEayCpH
>>105
ありがとう行ってみるよ、怖いけどさ。

すでに下痢が5日間ぐらい続いてた時点で病院行ったんだけど
薬だけもらって帰らされました。(薬は今のところ全く効かず)
同じ病院行ったほうがいいのか、違う病院行ったほうがいいのか・・
海外旅行から帰ってきた矢先におこったので食中毒なのかな?
病気じゃありませんよーに!
107病弱名無しさん:2005/09/26(月) 13:55:14 ID:zO39XMtv
>>106
最初の病院が小さい病院に行ったのなら、病院変えましょう。その際は処方された薬を持って。
大き目の病院に行ったのなら、薬が効かないと言ってもう一度行きましょう。
その際「海外旅行に行きました」の旨伝えて下さい。医者の対応が変わると思います。
108病弱名無しさん:2005/09/26(月) 15:34:03 ID:niHCj9AD
硬い便が直腸に詰まって出てきません。
指を突っ込んでみましたが、便が硬すぎて押し戻されるばかりで、
上手く出すことができません。
下剤とかカンチョとかは、まだ使ってません。
お腹は張ってないので、慌てる必要はないのかもしれませんが、
放っておくとよくないような気がして、とても心配です。
何かスッキリする方法はないでしょうか?
109病弱名無しさん:2005/09/26(月) 16:58:27 ID:S+2HvFIb
>>108
大量に牛乳飲んでみたら?
110108:2005/09/26(月) 16:59:43 ID:niHCj9AD
自己レスです。
出ました。ウンコで泣いたの初めてです。
111病弱歯無しさん:2005/09/26(月) 17:03:26 ID:o/Wxsa0i
うれし泣きですね^^
112104:2005/09/26(月) 19:49:43 ID:yvEayCpH
>>107
そうしてみます!行ったのは近所の小さい病院だったので・・。

>>108
うらやましいです。
私も健康なウンコがでた時多分泣いてしまいそうな気がします(笑)
113病弱名無しさん:2005/09/26(月) 19:56:01 ID:m5ISnM4n
ここ3ヶ月ず〜と下痢ぴーです。いろんな薬試したけどダメで…。聞いた話ではエスエス製薬の人参四物湯というものが劇的な効果があると聞いたんですが知ってる方もしくは試した方いますか?ちなみに漢方薬なんですかね?
114病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:18:41 ID:vRlS6l1Z
学校で90分授業があるorz 地獄だよ……
115病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:43:02 ID:yIvotfZ6
>>103
白いの続くなら検便したほうがいいよ。

>>113
そのクスリの事は分かりませんが、病院へは行ったのですか。
三ヶ月下痢って長すぎですよ。
116病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:15:15 ID:dg03CTUX
2年ほど前から便秘?です。
毎朝トイレに行けば便は出るのですが、なぜか全部出し切れなくて、昼ごろに必ずもう一度トイレに行きたくなってしまいます。

以前は朝1、2回トイレに行くと全部出し切った感じがして一日平気だったんですが…

薬飲んだり浣腸したりしないと治らないのでしょうか?
117病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:32:10 ID:yIvotfZ6
>>116
うーん。出てるのなら便秘ではないかなあ・・・。
頻回便ですね。このスレ参考になるかな?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108529986/
118116:2005/09/26(月) 23:48:28 ID:dg03CTUX
>>117
ありがとうございます。
そっちのスレ読んでみることにます
119病弱名無しさん:2005/09/27(火) 00:25:38 ID:FPi98b0o
2週間くらい下痢が続いています。
今日、腹痛の後、排便したところ、便に血が少し血が混じっていました。
水状ではなく、泥状だったので、肛門が切れたわけでもなさそうです。

少しくらいの血だったら放置でも大丈夫ですかね?
潰瘍性大腸炎が怖いですorz
120病弱名無しさん:2005/09/27(火) 01:20:48 ID:BPJyShQ2
>>119 私は血が止まらなくなり、緊急入院しました。虚血性大腸炎という病気でした。なるべく早目に病院に行って下さい。
121病弱名無しさん:2005/09/27(火) 10:08:09 ID:y+YwiiYD
>>119
病院へ行ってください。微熱は無いですか?
放置はダメです。下痢が二週間続いた時点で、既に病院へ行っているべきです。
122病弱名無しさん:2005/09/27(火) 10:09:39 ID:S0yvAHOJ
質問なのですが、朝食べたナタデココがその日の昼間に便として出てきたり
グレープフルーツの粒が未消化のまま出てきたりする事があるのですが
これってただの消化不良ですか?
あと、朝食べたものが昼出てくるって早すぎでしょうか?
123病弱名無しさん:2005/09/27(火) 12:11:34 ID:FPi98b0o
>>120
>>121
レスありがとうございます。
熱は無いようですが、今日朝排便したところ、赤っぽい生臭いのが出ました。
>>1のサイトで調べてみると、潰瘍性腸炎の可能性が高いとか・・・orz
体調は好調なので、病院へ行くにはちょっと抵抗があるものの、ちょっと行ってみようと思います。
124病弱名無しさん:2005/09/27(火) 12:57:42 ID:HmwlQHz2
焦茶って問題ありますか?
125病弱名無しさん:2005/09/27(火) 15:49:41 ID:mtI2O7Jv
食物繊維中心に食生活して1週間
確実に便の量が増えた。
なのに、便意がもよさない。
仕方が無いので、座薬で出す。
これってどういうことだろう。
直腸がダメになってるってことですか?
弛緩性?とか??
126病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:21:51 ID:8HHWELci0
>>122
消化不良ですね。とりあえず乳酸菌を。そして昼に出るのは早すぎです。
便は下痢ですか?

>>124
バナナ状なら問題ないと思います。詳しくは>>1のサイト参照。

>>125
便秘も色々原因がありますから一概には言えません。難しいですよね。
127病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:38:52 ID:g2Wyws2C
食生活によって便の量は変わりますね。
青汁飲んだら信じ難いくらい出た。
調べてみると便というのは食べ物のカスではなく大腸菌の死骸らしい。
だから大腸菌をいかに増やすかということが大事だろうね。
128病弱名無しさん:2005/09/28(水) 10:43:04 ID:EGVfAwSM
昨日から下痢気味でしかも大便ではなく黒褐色の液体が出てきます。
また胃からお腹にかけて動けなくなるほどの激痛が走ることもあって不安です。
129病弱名無しさん:2005/09/28(水) 10:50:18 ID:+ICwEK65
>>128
大腸の上部で出血してるかもしれないので
至急病院へ行く事をお勧めします
130病弱名無しさん:2005/09/29(木) 09:27:39 ID:F3YhWYT3
僕も>>128さんと同じような症状です。
ただ血は赤くて便と混じってケチャップみたいです。
そろそろ12時間経ちます。始めと比べてましですが
ずっとおなかが痛いです。

血が混じることは今まで無かったので不安ですが
病院行ってきます。
131130:2005/09/29(木) 12:04:49 ID:F3YhWYT3
行って来ました 直腸検査したところ血はあんまり出てないそうで、たぶん腸炎だそうです
で、4日後にまた来てくれって言われました
ただしそれまでに下血したら即入院だそうです ちょっと怖いんですが…
132病弱名無しさん:2005/09/29(木) 12:54:02 ID:j3lTr4jU
>>130
お疲れ様でした。
「腸炎」と言っても色々な原因でなるんですよね。
潰瘍性大腸炎だったら大変だし、細胞検査はしましたか?
133病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:02:43 ID:PXiDCr39
今腹が痛くなり高速のSAでトイレに入り出たものを観察したら色が途中から茶から緑になってるんですけどこれって・・・?ちなみに緑色系のものを食べた記憶はないです。
134名無し募集中。。。:2005/09/29(木) 14:30:04 ID:TG4D+vfI
屁ばかり出る
実が出ても固いウサちゃんウンコしか出ません
135病弱名無しさん:2005/09/29(木) 16:07:05 ID:Mh5hYYRd
>>134
オレもだ。1週間前にラックビーとポリフルとかいう薬もらってから。
効き過ぎかな?
もともと便秘ぎみで出ると宿便がいっせいに出て下痢してんだけど。。。
136130:2005/09/29(木) 20:00:54 ID:F3YhWYT3
>>132
こんにちは
今日やったのは検尿と直腸検査だけなので細胞検査はしていません
潰瘍性大腸炎…なにやら怖そうな響き、調べてみます
137病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:04:51 ID:eXKgd2zM
>>136
直腸検査って触診(肛門に指入れられただけ)ですか?
直腸にカメラ入れたんじゃないんですね。
血液検査と便培養検査もするべきだと思います。
ちなみに潰瘍性大腸炎は難病です。治りません。
138病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:08:13 ID:aM88afOu
>>133
便は下痢だったの?
>>1のHP参照してください。
139病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:15:55 ID:rpFtpyi5
今、大学4年で大学に入ってから、しょっちゅう下痢するようになりました。
回数は、朝1回だけです。腹痛とかはないのですが、就職する前に1度病院に行こうと思っています。
そこで、お聞きしたいのですが、行く病院は、大病院か個人病院かどちらに行った方がいいのでしょうか?
また、内視鏡検査や胃カメラなどの検査はした方がいいんでしょうか?体験者の方いらしたら、よろしくお願いします。
140病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:31:15 ID:aM88afOu
検査はやったほうが安心できますね。
検査する気なら「検査してください」って言わないと、クスリ処方されて終わりになっちゃう場合も
あります。とりあえずは血液検査して、出来ればカメラしたほうがいい。
病院は市立総合病院程度以上ならOkだと思います。有名な個人胃腸科が近所にあれば
そこでもいいと思いますよ。
出来れば診療する科は消化器科、胃腸科がいいケド、総合病院なら内科でも胃腸科に秀でた先生が
いると思うからOKだと思う。あとは近所の口コミ評判を考慮してください。

念のため言っておきますが大腸内視鏡や胃カメラは結構大変な検査です。
141病弱名無しさん:2005/09/30(金) 00:17:28 ID:Jw7k73fR
>>140
ありがとうございます。大腸内視鏡って、主に大腸がんの発見のための検査ですよね?
下剤を2リットル飲むらしいので、できればやりたくないんですが。22歳でこの検査受ける人って少ないんですかね?
142病弱名無しさん:2005/09/30(金) 02:18:09 ID:tFvhi0qN
(´・ω・`)さっき思いっきり屁をこいだらうんこがでてしまいました。こんなことは初めてです・・ヤバいですかね?
143病弱名無しさん:2005/09/30(金) 02:26:17 ID:xFaz4GdA
>>142
まぁあまり良くないでしょうね。あともっと早く寝ましょう。
>>139
普段の食事を健康的な食事に変えましょう。
内視鏡はがん発見だけではありません。ポリープだったり、腸の状態を調べます。

腸の状態が悪い人が検査を受けるので、年齢はあまり関係ないと思います。
腹痛があったら検査はしたほうがいいですが、下痢だけなんですかぁ。
144病弱名無しさん:2005/09/30(金) 03:23:49 ID:+5ABsjbk
ここ一年ちょっとの間大便が柔らかくて下痢みたいなのが出ることが
多くて軽く不安です。前は柔らかいのなんてほとんど出なかったのですが。
記憶があいまいなのですが一年半前に盲腸の手術をしてからそうなったような
気がするんですがそういうことってあるんですか?
145140:2005/09/30(金) 12:34:02 ID:JKZqOJGH
>>141
自分は21歳の時に初めて大腸内視鏡しましたよ。
今まで4回しましたが下剤を飲みきるのに成功したのは2回だけです、
あとの2回は飲めませんでした。一度吐いたこともありますw

>>144
盲腸手術で便の質が変わるか分かりませんが、一度お医者に相談してみたほうが
いいのではないでしょうか。
146グッドリッチ ◆cxZYxrooUs :2005/09/30(金) 13:53:26 ID:xzxSHnqY
来る日も来る日も下痢ばかり朝起きて
一発目の糞はそう酷くは無いんだが二回目以降は
もろ下痢。健康の為必ず朝350〜700_gの水を飲む
一日約1.2〜1.5gの水+ワイン一本(720_g)を
ほぼ必ずと言っていいほど毎日。

これが原因か?
ちなみに一発目の糞した後に水分補給(水を飲む)すると15分くらいで
糞したくなる、糞する、飲んだ水が貫通する感じ。

何かの病か…

orz
147病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:20:21 ID:tFvhi0qN
146
それはヤバいだろ・・ここに書き込むより病院に直行した方がいいんでね?
148病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:11:44 ID:3O1lqWAX
便秘って恐い。
五日たまっててこの前から出だしたから、全部はでてないにしろ、まっ大丈夫か!!とかのんきに思ってたらありえないでかさのがでたよ。。
しかも激痛、意識とびそうだったし。汗
大きさ的に直径4×7ぐらいのが四本!!どうりでいたいはずだー。こわすぎ!!その前にはうさぎみたいなのがでて、次はこれかよ!!みたいな。
みんな気をつけて・・。
149病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:29:24 ID:8Ox773NH
肛門の出口のところでつっかえて便がなかなか出てこなくてトイレに
入ると30分〜一時間出てこれません。ころころしたのが出るだけです
っきりしないし。
150病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:52:57 ID:3cqOie+H
>>145
全部飲みきれなくても、検査できるんですか?
どれぐらいまで飲みました?
151病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:09:05 ID:eSFTW7Ra
>>149
さっき私もこもってきたよorz
さくらももこのエッセイにあった尻の穴の封印石ってカンジιどうしたら良いんだ??
152140:2005/09/30(金) 22:11:42 ID:NwDC62kE
ID違うけど145です。
>>150
基本的に下痢症の人が検査前日に検査食のみ食して検査した場合、
1.2リットルくらい飲めば腸内は普通かなり綺麗になります。
便が水のようになるのですぐ分かります。
病院によっては、看護師に便を見せてOK出たら全部飲まなくてもOKです。
在宅で飲む場合は基本的に全て飲むのが基本です。
全部飲めなかった場合は申し出て、病院で浣腸をすれば検査出来ます。

ちなみに自分は1.5リットルくらい飲んだと思います。
吐いたときは吐いた分差し引いて多分1.2リットルくらい飲んだと思います。
吐いた後、病院で浣腸して出た便は、浣腸する前の便(ほとんど水)と殆ど変わらずで、
浣腸する必要なかったなあ、全部飲んだことにしとけば良かったなあ。と思いました。
まあ、人によるとおもいますけど、自分は下痢症なので1.2リットル飲めば検査可。って感じです。
長文スミマセンデシタ。
153病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:38:13 ID:gL6ebnpB
普段は健康なんですが、たまに下痢すると、便とともにガスが出て
トイレに轟音が響く…orz
流す音だけじゃ消しきれなくて、それが一番辛いです。
旦那もお腹弱くて下痢するけど、音なんて聞いたことがない。
なのに、女である自分がトイレからありえない音を発することに
自己嫌悪を感じます。同じ悩みを持つ人っているのかな。
いい対処法があったら教えてください。
154病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:56:43 ID:3yAlFVWp
>>154
気にしすぎじゃないの?自分のオナラってデッカイ音に聞こえるんだよ。
体伝って振動するからね。「音姫」買ってみたら?
155病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:26:11 ID:Yu2BRgbF
漏れは便秘ぎみなので、
一日一回はシャワートイレのある場所へ逝って用を足す。
シャワートイレの水量を最大にして、
思いっきり肛門に水を当てると水圧で肛門から直腸に温水が入っていく。
ある程度入ったところで一気にプシャー!と出す。
これを繰り返すと結構出る。
かなりオススメ。

最近ではパチンコ屋や大きな病院などに行く。
156病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:36:49 ID:oF74dahO
先週からヨーグルトにハチミツかけて食べてます
そしたら食べた万年便秘のわたしが次の日の日の朝からもりもり。毎日。
そしたら一日中気分は良いし、肌もつるつる。試してみては。
157病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:39:56 ID:3yAlFVWp
マヌカハニーガオススメです!高いケド・・。
158150:2005/10/01(土) 03:29:17 ID:BWfHpyfk
>>140さん、サンキューです!
2リットルの下剤なんて絶対無理!って思って、どうしても検査する勇気が出ないんです。
近い将来、もっとラクな検査方法でOKになる日が来てくれるといいのですが...
159病弱名無しさん:2005/10/01(土) 13:36:21 ID:QmkK/lPv
肛門からまるで小便のような乳白色の便がでてきた。腹痛もなし。一応水分補給しといたんです。
160病弱名無しさん:2005/10/01(土) 15:06:40 ID:2i/vqX6x
>>153
うちの嫁は、「トイレ内なら音出すのをはばからないのは当り前」って考えなのか
トイレの中の音はすさまじい。
止めてくれって入ってるけど、これだけは止まらない。
俺は聞くのも聞かせるのも嫌いだから、人がいるとトイレに行けないタイプだけど。

>>155
俺も時々やるけど、公共のトイレでは絶対やらない。
人のンコがついてるかも知れないシャワーで肛門内に水入れるんだぜ。
161病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:29:34 ID:f0L/qOD/
昨夜から白いアワアワの便です
腹痛はありませんが、違和感ありです
病気ですかね
162491:2005/10/01(土) 19:06:29 ID:Ap5RoIC8
便が常に軟便なんですが、すっきりとした硬い便を出す方法はないですか?
163病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:16:39 ID:isPPpmyA
私もすごい便秘で、月に5回位しかうんち出ません。
お腹が張った時は、開腹手術をした友達が腸の動きを良くする薬として
病院から出てるのをもらって飲んでます。
夕方飲むと次の日の朝に出ます。しかも1回でスッキリ!
某便秘薬のように腹痛だけとか、下痢が続いたりしないので
休み前じゃないと薬飲めないとか気にしなくてもいいです。
毎回もらうのもなんなんで市販してたらいいなぁ。
164病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:06:37 ID:FPTrBoZh
便が細い人、どのようにして治ったか詳しく教えてください。
肛門が悲鳴あげるような太い便をだしてみたいです。
165病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:36:11 ID:5rGADMXI
>>161-162
病院へ行ったほうがいいですよ。

>>163
なんて薬ですか?

>>164
オールブランとか効かないですかね。
166病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:51:52 ID:FPTrBoZh
オールブランですか、確かに繊維たっぷりですよね。
内科にいってトランコロンもらって飲んだのですが下痢が治るだけで相変わらず形が・・
167病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:54:23 ID:8zHfvZ4S
今度、検便をするんですが、切れ痔なので便に血がついてしまって
要検査になるんじゃないかと心配です。
どうにか、その日だけでもすっきりと排便したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
168病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:55:38 ID:lIw/8rBc
下痢で細いんですか。そしたら繊維は良くないです、すみません。
一度内視鏡してみたらどうですか?結果出るとスッキリしますよ。
169病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:57:13 ID:FPTrBoZh
下痢ではないです。考えれば考えるだけ腹がおかしくなる・・orz
170病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:19:28 ID:3Y+3NSBD
便秘な自分ですが、今猛烈に腹が痛いのに出てくれません…。
切れ痔になりそう。
どうやったら出ますかね?水とか果物とか良いですか?

このポーズすると出る!とかあったら教えて下さい!
171病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:25:40 ID:8V3FzMGD
うんこが臭いです。
肉の食べすぎでしょうか
172病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:52:20 ID:FPTrBoZh
俺的には洋式より和式のほうが力はいるからOK!
173病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:56:50 ID:wAtGa+9b
洋式便器の上で和式座りしてますが何かw
てかこれはガキのころからのクセでもうなおらん
普通に座るとでかいの出た時両尻にクソつきそうだし拭く時不便な希ガス
俺だけかそうか俺なんか死んじゃえば良いんだな
174病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:42:48 ID:UVCNBnej
>>173
おれも洋式で和式の座り方してますが何か?こっちの方がふんばりやすい。クセだから普通の座り方じゃもうふんばれないんだよね。
175病弱名無しさん:2005/10/02(日) 02:03:27 ID:mgGXQZsL
以外だなw
唯一の弱点はカギ閉め忘れて不意に開けられた時、死ぬほどイタい
176病弱名無しさん:2005/10/02(日) 03:08:21 ID:BkJbb8/C
そう?
昔、弟がその座り方でケツから便器の中に落ちてハマってしまい、助けだされてましたが何か?
ちなみに助けだしたのは俺ですが何か?
177病弱名無しさん:2005/10/02(日) 06:44:34 ID:xtXABxhz
165です。私が飲んでる薬はセンノサイドです。毎回でっかいのがつるっと出ます。
178病弱名無しさん:2005/10/02(日) 09:22:29 ID:xTOl5x14
>>173-174
俺も洋式和式座り。
水虫があるので靴下履いてからじゃないとダメかな・・
普通に座る人は白癬菌がケツに着くかも・・と言う説。
179病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:35:06 ID:pM7kFftc
質問なんですが、今トイレに行ったら下痢状のものがプシャーって出たんです。出るまで腹痛はないし、一気に出た感じでした。
急だからびっくりしたんですが、これはただの腹の冷やし過ぎでしょうか?(起きたときに冷やしたお茶飲みました)
180病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:45:12 ID:pM7kFftc
 
181病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:45:15 ID:YEEB67JC
>>179
下痢を起こす原因は色々あるので、一概には言えません。
もしかしたら数日前の飯に菌がいたのかもしれませんし。
O-157とかは10日後くらいに症状が出たりしますよね。
だから分かりません。
いとつ言える事は、症状が続いたら必ず病院へ行きましょう。
明日も変だったら病院へ行ったほうがいいですよ。マジで。
182病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:48:51 ID:pM7kFftc
>>181
わかりましたそうします。
ところでこれは何科に行けばいいでしょうか?
183病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:50:24 ID:mqHEevpZ
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
184病弱名無しさん:2005/10/02(日) 17:25:57 ID:YEEB67JC
>>182
専門的な医院なら、消化器科、胃腸科などですが、
近所に無ければ総合病院の内科でもOKだと思います。
185onakaonaka:2005/10/02(日) 19:09:40 ID:tkbUxDlF
うんちは大事ですね。私もすごい便秘でころころのしかでませんでしたが、
善玉菌を増やす努力をし始めてから治っています。
おなかの調子がいいと全然気分が違いますねー!
186病弱名無しさん:2005/10/02(日) 22:37:26 ID:uLnROgiB
昨日から下痢が止まらない。しかも吐き気もするし、ろくに食べてないから水分状の透明な下痢。
一日二十回はいくからお尻は被れるし。最悪。
187病弱名無しさん:2005/10/03(月) 08:54:39 ID:TdNcHYEB
デカイ便で、くるしんでるひといませんか?
時々くるんですが、死ぬ苦しみ・・
188病弱名無しさん:2005/10/03(月) 13:36:14 ID:Za3zlc5P
>>185さん

良かったら善玉菌を増やす方法を教えてもらえませんか?
私はいつも悪玉菌が多いのか、黒っぽいんです・・・
(この間胃を治したばかりなので、血液で黒っぽいのではありません)
189病弱名無しさん:2005/10/03(月) 13:40:12 ID:TEOyXG/Y
色は食事の種類によるところが多し
経験上脂っこいものとか食うと黒くナリがちなきがする
190病弱名無しさん:2005/10/03(月) 14:45:15 ID:n6bqqRi+
善玉が多いとニオイも臭くない。
191病弱名無しさん:2005/10/03(月) 16:14:45 ID:ccAQyS6e
>>188
魚や野菜を食べ、肉は控える。
ヨーグルトを食後に摂取。
192病弱名無しさん :2005/10/03(月) 17:29:48 ID:hWLfe4bH
>>155
ウォシュレットを浣腸代わりにするのは危険って何かで読んだ。
詳しく分からなくて申し訳無いけど体に良くないらしいのでどういうことか
調べることをお勧めします。
193病弱名無しさん:2005/10/03(月) 19:47:45 ID:8EQ8Wbh3
私は便がなかなか直腸まで降りてこず、いつも結腸の左腹部にとどまって痛みます。トイレにいってもなかなか出ず、数日ためると下痢します。同じ人いますか?
194病弱名無しさん:2005/10/04(火) 00:54:42 ID:AM9kuqBn
ここ3ヶ月ほど、便に白いものが混じります。
見た感じ、肉の脂身みたいなものです。
一つ一つの便に結構な量が混じってます。
酷い時は白いのだけ便器に浮きます。
これはやはり脂なのでしょうか。
195病弱名無しさん:2005/10/04(火) 05:57:36 ID:SsnTZ0hJ
オリゴ糖を食べてからいい便が出てたのに
数日でコロコロ便に早変わり。
水分も食物繊維も変わらず摂取してるのに
どうしてですか?
悩んでます。
196病弱名無しさん:2005/10/04(火) 08:22:34 ID:kCm67u/Y
薬のんだらキタ
けど下痢だたorz
197病弱名無しさん:2005/10/04(火) 09:42:50 ID:9tZXmF1X
普段から便秘ぎみなんだけど最近便が細い。。。
3月に腸の内視鏡したときはなんでもなかったんだけど
出血とかはないんですが、昔はもりもりバナナだったんで
すごく気になります。ポリープでもあるのかなぁ?@36歳既女
198名無し募集中。。。:2005/10/04(火) 09:57:06 ID:GFnDMFHF
青汁と野菜ジュース毎日飲み始めたら、毎日出る様になった
カチカチコロコロだったのが軟らかくなって来た
毎日飲んでた整腸剤が要らなくなりそう
199病弱名無しさん:2005/10/04(火) 10:34:51 ID:wTOpEPbm
下痢しやすい人は「げんのしょうこ」を飲んでみたらいかがでしょう。
実際飲むとに下痢が止まるということで「現の証拠」という名前で、
これは漢方ではなく、れっきとした日本古来の薬です。
最近、学会でも見直されはじめているようです。
200病弱名無しさん:2005/10/04(火) 11:18:48 ID:wYOaVLh/
ヨーグルトを500gパック一個丸ごと食べるとよく効く。
一回に大量の摂取すると数日は快腸で過ごせるので、調子が悪いと思ったら食べればよい。
毎日続けなくてもよいから楽。
201病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:26:31 ID:YgP4NjSo
さっき、うんこしたらなんか出口の壁をすった痛い感覚があった。
その後、便器の下を見たら真っ赤な血だらけになっていた。
これは切れ痔ですか?
202病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:30:17 ID:SI+QMYF7
>>201
たぶんキレ痔。
203病弱名無しさん:2005/10/04(火) 16:17:28 ID:fvOcsl2S
便の形がおかしいのってやばいですか?
204病弱名無しさん:2005/10/04(火) 20:27:17 ID:CLz/i8//
最近便をすると、血が混じります。
前から、多分切れ痔?で、固いのを出すとちょっと血が
出てたんです。
でも最近、かなり出血してます。
考えられるのは、最近ケツ毛を剃りだしたということ・・・。
ケツ毛剃るので、皮膚が弱って血が出るようになっちゃったのでしょうか??
205病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:49:27 ID:MYipGbQW
最近ウンチすると何か赤い物質が出る。
出血かと思ったんだけどよく考えてみると
トマトかパプリカ食べた次の日によくあるんですが
よく見るとトマトかパプリカの皮のように見えます。
でも以前トマト食べた時はこんな物出てなかった気がします。
パプリカが原因でしょうか?
ってゆうか普通このトマトやパプリカの皮でるということは
消化不良ですか?
206病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:29:33 ID:Fytmgy9S
>>194
腸管から膿が出てませんか? 自分は潰瘍性大腸炎なのですが、良く白いの出てきます。

>>203
形がおかしいとはどういう形ですか?

>>204
お尻は痛いですか? 切れ痔は痛いです。 便は普通便なのですか。

>>205
血ではないなら、消化不良だと思います。よく噛んで食べてください。
そして乳酸菌などを摂って大腸を助けてあげてください。
207194:2005/10/04(火) 22:45:02 ID:AM9kuqBn
>>206
腸管から膿が出ているかどうかは、やはり病院行かないとわかんないでしょうか。
ただの脂だったら恥ずかしいなと思って、病院にいってません。
208病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:47:52 ID:Fytmgy9S
>>207
確かにただの脂だったら恥ずかしいかもしれませんね。
便の硬さはどうですか? 微熱などはないでしょうか。
209病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:50:50 ID:V7YJAjM6
>>206
気にならない程度ですが、ほんのちょっと痛いです…。
便は普通です。血も大量にでるときと、少しな時があり、鮮血です。
年齢は20才です。
210病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:51:40 ID:V7YJAjM6
↑204です
211194:2005/10/04(火) 22:52:08 ID:AM9kuqBn
>>208
便の硬さは本当にふつうです。微熱はないです。
やはり脂・・・ちょっと野菜生活したほうがよさげですかね。

お早いレスありがとうございます。
212病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:01:23 ID:Fytmgy9S
>>209
うーん。まだお若いので痔っぽいですね。鮮血が多いのに痛みは少しなら
少々の切れ痔と内痔かもしれません。とりあえず数日お尻の毛は剃らないで様子見、
血が止まらないなら早めに病院へ行ってください。痔じゃなくて内科的な問題の場合も捨て切れません。

>>211
実は自分も普通便なのに白いのが混ざります。でも潰瘍性大腸炎なのです。
最初は軟便だったので医者にかかったのですが。でも自分は微熱があります。37度くらいです。
とりあえず211の場合は様子見ですかね。続くようなら「便に白いのが混ざるんです:」と
消化器科や胃腸科に行くのもいいかもしれません。専門医なら笑わないと思います。
いずれにしても「白い混ざり物」は普通便では無いので消化の良い物と乳酸菌を摂ってください。
原因が分からずすいません。
213194:2005/10/04(火) 23:12:59 ID:AM9kuqBn
>>212
いえいえ、アドバイスありがとうございました。
しばらく食べ物に注意して、それでも出るようだったら病院にいってみます。
本当にありがとうございました。
214病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:16:00 ID:CLz/i8//
>>212
どうもありがとうございます。204です。
痛みというか、「なんかお尻切れてる・・?」という感じがしますね・・。
あと毛を剃ったのもなんですが、最近からだを洗うやつで
すごくザラザラしたものに新しく買えて、それでお尻を強くこすったのも
原因になりますかね・・。最近までは、ここまで出血しなかった
んですが・・今日になってドバ〜と出てきましたorz

痔って具体的にどうしていたらいいですか?
お尻に刺激を与えなかったらいいのでしょうか?便をしたら、多分
血が出るんで、どうしたらいいのか悩んでいます
215病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:30:07 ID:Fytmgy9S
>>214
切れ痔でドバーって出るくらいだと、かなり痛いと思います。
排便時激痛、その後徐々に痛みは治まりますが3時間くらいは痛いと思います。
ザラ状のボディソープで擦ったとき痛かったですか?おそらく切れ痔なら本当に痛いと思います。
しかしそんなに血が出るなら、悩んでおられるなら早く病院に行ったほうがいいかもしれません。
痔を疑うなら肛門科か外科です。
216病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:35:20 ID:CLz/i8//
>>215
ドバー・・という表現が良くなかったかもです。
普通に出血て感じです。鮮血だからか、水につくと広がる
というか・・。拭いた時には、少し付くくらいです。
あとボディーソープではなくて、ヘチマです(これで体洗ってるんです)。
ヘチマはすごいザラザラしてて、はじめは皮膚が赤くなるくらい
痛いときもあります。

肛門科ですか・・・いくべきでしょうか・・
217病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:37:29 ID:CLz/i8//
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38648797
こんなので洗ってます。
こんな長くないですけどねw
218病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:38:07 ID:sYjGUNx5
>>213
私もまったく同じです
2、3ヶ月前に一度発見して1ヶ月前に大量に便についていて
白いものが単体でも出ました
かなりびっくりして怖かった
ここ1ヶ月はほぼ便するたびにでます

確かにあぶらっぽいかんじでついていたりするときもありますが、
教えてくれた人のように潰瘍性大腸炎の可能性があるみたいですよね

ちなみに医者にいきました
便に白いのついてる、って言って

腸が傷ついたり、もしくは潰瘍の場合はそういうのでるっていわれた
血がついてないか注意してみて、といわれました。
たしかにあかっぽいときもあったけど
検便の結果は異常なし。
今は血液検査待ちで、それが以上なければ
内視鏡検査するといわれました

もうこれだけずっと出るとさすがに病気なのかなって思う
219病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:41:09 ID:Fytmgy9S
>>216
そうですか。とりあえずヘチマと剃毛は肛門への使用を禁忌としてください。
すこし様子をみてください。しかし「痔だったらほっとこう」というのは
よくないので、出血が続いたらかならず病院へ行ってください。
切れ痔の場合放置すると肛門狭窄(きょうさく)してどんどん治りにくくなります。
もしかしたら炎症してて内科的な問題もあるやもしれませんしね。
220病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:44:36 ID:CLz/i8//
>>219
わかりました!
ありがとうございます。様子をみてみます
221212:2005/10/04(火) 23:46:57 ID:Fytmgy9S
>>218
自分は潰瘍性大腸炎なのですが、先日大腸内視鏡しました。
「白いのが出る」ので原因を探ろうとしたのですが、なぜか検査前の下剤2リットルでは
白いのが出ませんでした。カメラの結果は潰瘍性の炎症がありましたが、白い膿の出るような
炎症はありませんでした。この白いの謎です。218はなんともないといいですね、お大事に・・。

今日は寝ます。オヤスミナサイ。
222病弱名無しさん:2005/10/05(水) 04:58:33 ID:Snz/YMhV
20代後半の♀です。
常に便秘のような感じで、腹部が張っています。
それでも出るときは下痢、もしくは血のみ日に何度も出ます。
この症状は二年ほど続いていて、整腸剤を処方してもらっているのですが…
こういう方いらっしゃいますか?
223病弱名無しさん:2005/10/05(水) 11:09:20 ID:YfWI1YRu
>>222
症状が3ヶ月改善しなかったら、医者を変えよう。
224病弱名無しさん:2005/10/05(水) 23:57:45 ID:Snz/YMhV
>>223 一年のみつづけていますが改善しないので、他を探してみます。
225病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:12:19 ID:qfHRd9IC
204です。
多分、きれ痔か・・自分で肛門傷つけたかもしれないです。
今日、あまり力まずにしたら、ほとんど血もでなかったですし(ふいたら
ほんのちょっとつきました)、今日お尻洗おうとしたら
ちょっと肛門あたりがチクっとしました・・・多分お尻の毛を剃ったとき
傷つけたのかもです・・
226病弱名無しさん:2005/10/06(木) 01:30:26 ID:QIKs2aOd
寄生虫検査って、何をするの?
薬飲むだけですか?
227病弱名無しさん:2005/10/06(木) 01:53:27 ID:1PWYP7YG
便が細いような気がします。みなさんは直径何センチぐらいでしょうか?
228病弱名無しさん:2005/10/06(木) 10:24:25 ID:PVZ+jdTh
>>227
3センチくらいかな。
229病弱名無しさん:2005/10/08(土) 04:51:53 ID:n2Np3S4S
19歳なのですが便秘気味で毎回便の色が途中で明らかに変わっています
部分的に濃いくて部分的に薄いと言った感じです。おなかも定期的に痛くなります。
去年もおなかが痛くなって内視鏡して何も見つかりませんでした。
大腸がんよりクローン病を疑うべきなのかな・・・
230病弱名無しさん:2005/10/08(土) 05:32:41 ID:VLOo7c43
私学助成金廃止しろ!
俺らの税金をDQN大に投入するな!


231病弱名無しさん:2005/10/08(土) 07:20:26 ID:f8I/ycJV
日常生活で食物繊維や水分の補給を
気をつけて行っていても
便がコロコロ。
マグネシウムという薬?を買って飲んでます。
少しはコロコロが解消しますが、体に悪くはないのですか?
癖になったりしないですかね??
232病弱名無しさん:2005/10/08(土) 07:27:25 ID:sIvF+r78
>231
カマは便に水分をあげる(腸の吸水を弱める)薬なので
排便が習慣付くまで飲めば後は自力で出るようになる。
クセつけるための薬だと思って。
233病弱名無しさん:2005/10/08(土) 07:49:53 ID:f8I/ycJV
>>232
即レスありがとうございました。
便意を催して自力で出るんですがコロコロなんですよ。
浣腸したら再度催してやっと少しはましな便が出ます。

234病弱名無しさん:2005/10/08(土) 09:22:56 ID:PFZwTVu6
便そのものではないのでスレ違いかもしれませんが、
ここ1〜2年くらい排便した後に結構強い眠気と疲労感を毎回感じます。
同じような方いらっしゃいますか?
病院に行った方が良いのでしょうか。
235病弱名無しさん:2005/10/08(土) 11:49:49 ID:sIvF+r78
>233
運動不足では?
これから来る便秘の人は結構いますよ。

>234
排便で疲れたからだとオモ。
オナニして疲れて眠くなるのと同じ。
236病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:10:07 ID:WViwxazf
10日程前に風邪引きました。治ってきた1週間前あたりから軟便になりました。
今まだ軟便です。で、食べるとお腹が痛くなります。おならがすごい臭いです。
腸内環境が悪いのか、炎症起こしてるのか分からないです。
小さい子供がいるので病院になかなか行けないです。
1週間軟便でお腹痛いのは病院行くべきでしょうか?市販のビオフェルミン飲んでるんですけど
なかなか治らないです。(飲み忘れたりもするんですが)
237病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:30:56 ID:Z78RoXmq
>>229
クローン病はふつう下痢じゃないですかね。

>>236
風邪で抵抗力が下がったので胃腸が弱り、悪い菌が優勢になってるのかも?
出来れば病院へ行って血液検査や便培養などしてもらったほうがいいでしょう。
なるべく消化のいいモノを食べて、睡眠を良く取ってください。
238病弱名無しさん:2005/10/08(土) 18:16:01 ID:KX2YNv4a
自分も一本糞した時、濃い茶色と薄い茶色の2色でしたよ。 ちなみに過敏腸です
239ねり:2005/10/08(土) 18:47:53 ID:v5xf1Ob2
最近左下腹部に違和感があり、便に血がついてました。病院に行き、今度大腸内視鏡検査をすることになりました。辛い検査なんですかねぇ…
240ねり:2005/10/08(土) 19:35:07 ID:v5xf1Ob2
最近左下腹部に違和感があり、便に血がついてました。病院に行ったところ大腸内視鏡検査をすることになりました。辛い検査なんですかね?
241病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:41:44 ID:MqVFB5FO
32女です。
昨日激しい胃痛が起こり夜中救急行きました。
検査の結果白血球は1万くらいで、エコーすると右腹部に便がたくさんたまっており
それが胃痛を引き起こした原因なのではないかといわれました。
5月にもやはり激しい胃痛でブスコバンの点滴打って治りましたが、レントゲンにもエコーにも
大量の便が右にあるからこれを取らない事にはまた胃痛は起こるといわれてます。
で、胃薬の他にカマ0.5g処方されてますけど、その他に何か日常で気をつける事ってありますか?
242病弱名無しさん:2005/10/08(土) 20:57:24 ID:oOyOlR1I
>>229
素人考えですが、たとえば一昨日バナナ4本食べて、昨日牛肉400gを食べた。便秘してる人が
久しぶりにお通じがあったら、ツートンカラーになってもおかしくないような気がします。


>>239
ここ参考になりますよ。自分も4回ほどしたことありますが、そのときによって
辛さがかなり違いますね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111315870/l50
243病弱名無しさん:2005/10/09(日) 04:20:46 ID:q7Cdk0hW
腹筋が弱いと便秘になる聞いて腹筋やろうとしたら出来なかった。。。
多少出来るようになって便秘も少しはよくなった。
腹筋を鍛えよう!
244234:2005/10/09(日) 07:15:14 ID:jaBgGnrL
>235
なるほど。
分かりやすいレスありがとう。
245病弱名無しさん:2005/10/09(日) 08:10:01 ID:Slp3TbMu
時々なんですけど、便に「白く細長く2、3センチの紐状」
のものが一つあるんです。
トイレットペーパーでチョンってしてみると、柔らかくて
すぐ潰れちゃう固さ?なんです。
便の色は普通なんですけど、時々出るものですから
心配になりました。
どうなんでしょうか?
246ナナ:2005/10/09(日) 08:18:01 ID:PhhhyVbR
>>245さん
柔らかく半透明ならば、粘液ですかね…。
白い便は、肝臓の病気と聞いたことありますが…。

食べ物が消化不良の場合もありますよね。
247病弱名無しさん:2005/10/09(日) 08:22:29 ID:Slp3TbMu
>>246
即レスありがとうございます。
半透明と白の間くらいですね。白い便という感じではないんですよ。
ほんと、白い細い紐状なんですよね。
便とは言えない感じです。
ナナさんが言うように、食べ物の消化不良ですかね?
私、生まれつきコロコロ便で便秘なんです。だから普段から
食物繊維を人一倍取る努力してるんです。
もしかしたら、食物繊維??なのかなと思ったりするのですが。
時々見かけるとやはり心配になってしまいます。
248ナナ:2005/10/09(日) 08:31:37 ID:PhhhyVbR
>>246さん
茶色の便を、斑に白っぽく塗ってる感じですかね?
女性でしたら、下り物がつく場合もあります。
食物繊維を摂りすぎると、白や緑の便が出ると聞いた事あります。

私は黒い筋の便で消化不良でしたが…。緑便もあります。
時々ですし、問題ないと思いますよ。
便色は食べ物でも変わるみたいですね。
心配ないと思いますが、気になる様でしたら、一度検便されてみては…?
249ナナ:2005/10/09(日) 08:39:26 ID:PhhhyVbR
>>246さん
あとコロコロ便は、腸が緊張してるみたいですね。
ストレスで便秘や下痢になりますからね。
私は、便秘体質からやおやお体質に変わりました。
たまに、腹痛苦しいですが、便秘のはりのが苦しいですね。
予断になりましたが…。

250ナナ:2005/10/09(日) 08:40:34 ID:PhhhyVbR
予断=余談のミスです。
251病弱名無しさん:2005/10/09(日) 12:26:31 ID:Slp3TbMu
>>249
お返事ありがとうございます。
もう暫く、便を観察してみます。
コロコロ便、やはり腸が緊張してるんでしょうかね。
確かに環境変わるとさらにコロコロどころか
固くなりすぎて出ない状態になります。
普段から水分等たくさん摂取してもコロコロなんで
やはり体質もあるんでしょうか。
252病弱名無しさん:2005/10/09(日) 13:42:23 ID:oZmPb3qc
腸の働きが悪いからころころなのさ。
腸の働きが良すぎるから下痢なのさ。
253病弱名無しさん:2005/10/09(日) 21:17:58 ID:Fv3Nfio5
既出な気はするけど腸内洗浄はどうなのかな。
良いのかな?
254病弱名無しさん:2005/10/09(日) 22:38:51 ID:9zFPGIJh
私もコロコロ便で悩んでいます。
食べ物や運動(歩いたり、腹筋程度ですが…)に気を使ってるつもりなのに一向に治りません。

もう何やっても無駄なんですかね?

毎回踏ん張るのしんどい・・・orz

バナナ生み出してた頃の自分を尊敬します。
255病弱名無しさん:2005/10/09(日) 23:20:40 ID:YyStUqtf
ひどい便秘のヤツは、洗腸器で洗腸しろ。
むっちゃスッキリするで。
256255:2005/10/09(日) 23:25:38 ID:YyStUqtf
俺が使ってるのは、コロンフラッシュというやつ。興味あるヤツはぐぐってみ。
(俺は業者じゃないよ)
かたいクソを思いっきりきばって無理にだそうとしたら、痔になっちゃうよ。
俺は25年ほど、便秘症で苦しんでたけど、洗腸器使うようになってから、と
ても快適。
257病弱名無しさん:2005/10/09(日) 23:48:07 ID:mO/AqLhF
昔から便秘で一週間に一度あるかないかでした。排便時には必ず腹痛(時々激痛)を伴い、コロコロ⇒バナナ⇒水状の3段階で排出。その後
は腹痛も治まりスッキリ感もあるので、便秘は特に悩みの種ではなかったのですが、先月からコロコロしか出なくなり残便感も続いてます。
胃腸科で過敏性腸症候群と言われたが、大腸癌の家系と伝えたら(ホント)内視鏡検査をする事になりました。ポリープだけだったとしても
その場で切ってもらえてその後の癌予防にもつながるし、一度は受けてみたいと思ってましたが、2リットルの下剤と検査中の痛み?が心配です・・。先生の技術次第で、ウトウトしてる間に終わる人もいれば、
物凄く苦痛に思う人もいるみたいで・・受けた方、どうでした?


258病弱名無しさん:2005/10/10(月) 00:08:58 ID:zTXywTic
>>257
それはコッチのほうがいいと思うよ。
大腸カメラのスレです。がんばってね^^
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111315870/l50
259病弱名無しさん:2005/10/10(月) 01:28:51 ID:N6FEdAv+
>>258
ありがとう!!
260病弱名無しさん:2005/10/10(月) 01:31:17 ID:5IzeYFnB
アロエは効くよ。
俺もアロエの粉末を加工して通信販売しようかと考えてる。
261病弱名無しさん:2005/10/10(月) 02:04:32 ID:p5oiRqKk
便秘の人は水分取れよ
腹壊すくらいのガブ飲み
262病弱名無しさん:2005/10/10(月) 05:06:09 ID:Ad9BiCBs
いくら水分取っても尿になって出ちゃうんだけど。
263病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:32:19 ID:1Hd/3uHy
>>262>>257

だからさ、騙されたと思って、洗腸器使ってみ。
嘘のように悩まなくなるぞ。

264病弱名無しさん:2005/10/10(月) 23:24:09 ID:IYvTHSwx
>>263
洗腸器って市販されてるんですか?
そしてお値段はどのくらいですか?
是非試してみたいです
265病弱名無しさん:2005/10/11(火) 00:04:56 ID:N6FEdAv+
洗浄中に激痛って無いんですか?興味はあるけどそれが恐い・・
266255:2005/10/11(火) 01:49:55 ID:D/5UC4Bi
>>264

ttp://selfmed.mybrain.jp/cologn_flush.php

俺が使ってるのはこのタイプ。注文も出来るぞ。
もっと安く扱ってるところもあるかもしれんが、それについては俺は分からん。
他社の製品もあるが、俺はこっちの方が使いやすいと思うよ。
んで、最初にうまく洗腸出来なかったとしても、2度、3度やるうちにコツが
分かってくるよ。1度のヘマで諦めないように。これ大事。

>>265

便秘にずっと耐えてる方が、腹は苦しいぞww
むっちゃたまり過ぎた便を出す時は、洗腸器を使おうが使うまいが、それなり
に苦労するでしょ? ただ、一度、たまり過ぎたのを出してしまって、1日1回
or2日に1回、洗腸すると、苦しむ事なく出る。

俺、男のくせに猛烈な便秘持ちで、死のうかと思った事も正直あったんだ。
こんな事書くと笑われるだろうけどさww
でも、洗腸のお陰で毎日、快適に過ごせてるぞ。
267255:2005/10/11(火) 01:55:30 ID:D/5UC4Bi
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104588932/

こんな豪傑もいるんだぞww
ま、シャワーでも出来ん事はないんだろうが、あまりお勧めは出来ん。
ちなみにこのスレの76は俺です。

もし洗腸器で便秘から解放されたなら(ってか解放されなきゃおかしい)
それを人に勧めてあげても良いし。

便秘で死ぬような思いをしたからこそ、同じ苦しみを味わってる人が居ると
人事のように思えんのだよ。
268255:2005/10/11(火) 02:07:02 ID:D/5UC4Bi
あと、>>266に張り付けた洗腸器は、本体と使い捨てカテーテルを結合させて
使用するんだけど、正規の使用方法は、カテーテルは一度きりの使い捨てなん
だ。でも、俺、貧乏だし金がないから、きれいに洗って何度も使っている。
この方法でずっとやってきたけど、トラブった事はない。

しかし、それが気になる人は、一度きりの使い捨てにすれば良い。
カテーテルだけの別売、してたような気がするんだけど、本体&カテ買ったの
数年前なので、詳しい事知りたければ、その会社にメールで聞いてくれ。

以上、健闘を祈る。
269病弱名無しさん:2005/10/11(火) 09:27:14 ID:L8EKeYZV
TBSはなまるでモーツァルトの曲を聴くと便秘解消効果だってさ!
270病弱名無しさん:2005/10/11(火) 10:57:24 ID:mXWBGfLv
>>266
今は快適な毎日を送られてるんですよね?良かったですね!
271病弱名無しさん:2005/10/11(火) 13:09:36 ID:aZc2qodg
カレーに千切りキャベツを鍋から溢れる程入れてトロトロになるまで煮込む。
このカレーを食べるとウンコが大量に出る。
272264:2005/10/11(火) 19:46:12 ID:02XK1DLD
>>268
かなり効果が期待できそうな代物ですね!
でも、ちょっと値がはりますね。。。
病院みたいな所で腸内洗浄すると¥4万くらいすると思ったから、
そう考えると、やっぱり安いんですよね?
今はお給料日前なので・・・¥余裕が出来たらお財布と相談して、
注文してみようかと思います!!
ご親切に、色々ありがとうございました!
273病弱名無しさん:2005/10/12(水) 16:07:36 ID:vw2lWxRE
昨日から頭痛と吐き気があり、今日トイレに行ったら普段と形は同じだけど白色のが出てびっくりしました
さっさと病院に行った方がいいでしょうか
274255:2005/10/12(水) 16:37:18 ID:tjaMOwRy
>>271

おお、健闘を祈る。
便秘が治れば¥10000ぐらいちょろいもんだww


>>273

それが続いたり、気になるんだったら、行ったらいいんでねえ?
俺も腸の検査したことあるぞ。
275病弱名無しさん:2005/10/12(水) 16:52:36 ID:WsXXET5F
>>273

>>1のサイトよりバナナ状の便で白の場合
オシッコが番茶のような色になり、体が黄ばんで来たら黄疸。 かなり危険な状態

だそうですよ!!
276病弱名無しさん:2005/10/12(水) 16:59:12 ID:vw2lWxRE
>>274-275
黄疸は無いです、目も白いので
でも怖いので早めに診てもらいますノシ
277病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:03:27 ID:yNu8clkn
私もまたアロエドリンク買おうかなあ
太陽の何とか社ってところで一度だけ買ったけど、確かに毎日快便だったんだよね
でも3000円だしドラッグストアのとどう違うんだろうって買わなくなったけど。
278病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:49:03 ID:IF632gNX
毎日15分はトイレに入ってます、長すぎですか?
279病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:37:13 ID:kif4TEcM
自分は下痢だからすぐだなあ・・。
280病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:59:32 ID:DR3P/Vxs
自分は20分
281病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:04:54 ID:SB9lifh7
50過ぎのオジんだが
便秘とつきあってかれこれ40年
体質だね
アロエの生かじり、にがり、毎日にヨーグルト、
いろいろ試したが万年便秘症
ところが最近、
チーズが食べたくて毎日1週間食べ続けていたら
2日1回は快便
チーズのせいか、たまたま体調が良かったのか
わからないけれど
なんか私にゃチーズが合っているみたい
282病弱名無しさん:2005/10/13(木) 01:50:03 ID:zSRA5OQq
22歳の女です。
2週間くらい前から、下痢が続いています。
下痢じゃないなと思っても、軟便でひどかったり・・・。
色は茶色か黄色が多いんですが、ヤクルトを飲むようになってからおかしくなったのかと思っています。
(以前からヤクルトは飲んでいますが、急にこうなってしまったので)
それに下痢が怖くて、一日一食とかの時も・・・。
病院に行ったほうがいいのでしょうか?
283病弱名無しさん:2005/10/13(木) 14:55:21 ID:OpfW8iaV
>>281
良い食材が見つかってよかったですね。
ナチュラルチーズは乳酸菌や酵素が生きたまま含まれるので、腸の働きを整え便秘の予防になります。

>>282
二週間も続いたら、はやく行くべきですよ。

284病弱名無しさん:2005/10/13(木) 15:52:19 ID:zSRA5OQq
>>283、そうですか・・・。
その2週間前って言うのは、整理前だったしいつものことだったので
早く整理終わればいいんだけどとか思ってました。
なるべく早く病院いってみます・・・。
レスありがとうございました
285病弱名無しさん:2005/10/13(木) 16:31:42 ID:ICSYKljK
バナナ状の一本糞が2・3日つづいたと思えば、濃い茶色の下痢・・
毎日一本糞したい
286病弱名無しさん:2005/10/13(木) 17:00:40 ID:wthpbXqR
粘土状のべっとりしたウンコがでて肛門を何度も拭かなきゃならん奴が嫌だ
287病弱名無しさん:2005/10/13(木) 22:32:29 ID:Wduy8Hr6
一本糞いいなぁ。
最近そんな糞してないやぁ(T∩T)
288病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:37:56 ID:WMIADweq
24歳女です。
旅行(国内)から帰って来た日から一週間経つのですが
帰って来てからずっと水っぽい下痢が続いています。
一日中おなかがごろごろしている感じです。
便は大量の白い絵の具に黄土色の絵の具をちょびっとだけ混ぜたような
色で、さきほどのに少し血が混じってました。痔ではないと思います。
仕事中に予告無しでいきなり出そうになるので困ってます。
何か薬飲んだりすれば治るでしょうか?
289病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:56:30 ID:xCBcrk2o
>>288
ヘタに下痢止めは飲まないほうがよろしいかと思いますが、
どうしてもガマン出来なければビオフェルミン止瀉薬などを一日分だけです。
何故下痢止めを安易に飲んだらだめかというと、万が一悪い菌がいると、
下痢止めの作用で排出が出来ず、お腹に滞るからです。
それとクスリを買うくらいなら、とっととお医者さん行ったほうがいいです。
水分をこまめに摂って、脱水しないように注意してください。
食べ物はオカユなど消化のいいものを。そして早く病院へ行きましょう。お大事に。
290289:2005/10/13(木) 23:58:51 ID:xCBcrk2o
あ、まって。血が混じってるならやっぱり下痢止めは飲まないほうがいいです!
早急に胃腸科もしくは消化器科や内科にかかってください。診療所でなく大きめの病院です。
291病弱名無しさん:2005/10/14(金) 00:07:51 ID:AWjn7DCw
分かりました。こんなに夜遅くなのに親切にアドバイスしてくださってありがとうございます。
血が出たのがちょっとショックで落ち込んでいました。
ちょっと考え直して一応週末病院にかかってみようと思います。
一人暮らしなので人の優しさが身にしみます。289さんどうもありがとう。
292282:2005/10/14(金) 13:49:32 ID:PX8GoRDQ
今日病院いってきました。
ガスがたまってるということで、整腸剤を処方してもらいました。
これで無事治ってくれますように。
293病弱名無しさん:2005/10/14(金) 16:21:57 ID:ePKe5VrG
私は下痢じゃないのですが普通に便をしたあと
決まって1、2時間後くらいにまた便意をもよおします。
その間は腸のなかでコポコポとガスが溜まっておならがよくでます。
そしてトイレに行くと少量の軟便がでます。
似たような症状の方いますか?
294病弱名無しさん:2005/10/15(土) 11:38:00 ID:C8awejgb
最近ウインナーのような小さく細い便しかでなくなった一度に5本くらいでますね。バナナ一本がなつかしい・・・
295病弱名無しさん:2005/10/15(土) 22:51:17 ID:J8abbn9D
>>292
調子は良くなりましたか?
296病弱名無しさん:2005/10/15(土) 23:36:25 ID:ReUaa9Yz
細い便が続く→腸にポリープ若しくは癌の疑いあり
297病弱名無しさん:2005/10/16(日) 04:27:33 ID:6Fhd333u
20代で細い便の人はほとんどが過敏腸です
298282:2005/10/16(日) 19:13:04 ID:3NFWubjy
>>295薬のせいかどうか知らないのですが、ひどい便秘に・・・。
昨日浣腸してやっとでました。
しかもまだおなかがゆるい・・・。
(細い便ががちょこちょことでるんです)
また病院いきかぁ
299病弱名無しさん:2005/10/16(日) 20:56:34 ID:923Hj4UD
生ものがダメなのかもしれません。
最近、ずーっと夜は鍋料理ばっかりで温野菜と少量の肉or魚だったんだけど
昨日の昼食に、マグロの山掛け丼食べたせいか昨夜は水状のものまで
出し切る下痢をしてしまった・・・
顔がげっそり真っ青で、フラフラしてる。
魚が腐ってたとかなら、胃に入った瞬間吐くよね?一度軽い食中毒なった時は
腸まで行かず、食べて即吐いたから。
やっぱり温かい火を通した食べ物の方が体にはいいのかな?
300病弱名無しさん:2005/10/16(日) 21:30:12 ID:EQujBeSW
>>298
今度は便秘ですか・・。でもクスリは整腸剤ですよね?血液検査などはしましたか?

>>299
生ものはどうしても雑菌がつくので、腸内フローラが乱れているときはお腹を壊しやすくなります。
だいぶきつそうなのでお医者さんへ行ったほうがいいよ。
301病弱名無しさん:2005/10/16(日) 21:44:24 ID:zFo+WmR0
さっき大便をしたら、一緒に血が出てきました。
水も血の色になっていて、驚いたのですが、肛門を拭いてみても血はつきませんでした。
痛くもなんともないし、痔ではないだろうと思うんですが‥
このまま少し様子みても大丈夫ですかね?
それともすぐ病院に行った方がいいのでしょうか。
302病弱名無しさん:2005/10/16(日) 21:49:02 ID:EQujBeSW
>>301
血便は下痢だったの?
下痢なら明日病院へ。普通便ならすこし様子見かな。
まあ本当は行ったほうがいいですよ。血が出たなら。
303282:2005/10/16(日) 21:53:36 ID:3NFWubjy
>>300さん、血液検査などはなく、尿検査だけでした。
明日また別な病院へ行ってみようかと、旦那と話していたところです。
吐き気などはあっても、おえってかんじで、胃の内容物は出ないんで。
今週末旅行なのに、どうしましょって感じです・・・。
304病弱名無しさん:2005/10/16(日) 22:00:37 ID:zFo+WmR0
>>302さん
下痢と普通便の間くらいな感じでした。
たしか、下痢っぽいのも含まれてましたね‥
あと変な灰色っぽいヘドロみたいなのもありました。
どっちにしろ、念のため見てもらった方がよさそうですね。
305299:2005/10/16(日) 22:40:56 ID:TIUQQjvG
>300
ありがとう、明日も調子悪ければ病院行ってきます。
もともと下痢体質なので、慣れてるんだけど
昨日のは稀に見る酷さだったので、疲れた。
下痢って体力消耗しますね。マグロ山掛け丼、マグロが漬けだったんですよね、
出てきた瞬間「?」って思ったんだけど、結構高かったし。
いい刺身使ってたら生でとろろかけて、醤油かけません?
ちょい古めのを誤魔化す漬けでは?と疑ってしまった。
306病弱名無しさん:2005/10/16(日) 23:00:45 ID:EQujBeSW
>>303
別なとこ行ったほうが良さそうですね。処方された薬を持って行ってください。

>>304
うーん、やっぱり病院行きですね。お大事に。

>>305
なるほど漬けになってたのですね。おっしゃるとおりかもしれません。
他の人も症状があれば保健所に言ってもいいのでしょうけどね・・。
307病弱名無しさん:2005/10/17(月) 06:08:34 ID:LzIfFicr
たった一日旅行をしただけで軟便に戻ってしまった。
やはり食生活が大事ですね。
308病弱名無しさん:2005/10/17(月) 10:56:59 ID:DPbrIHv0
長期間糞詰まり者です。
自分、3週間くらい便秘してもわりと平気なんだけど、やっぱりダメかなぁ?
病院にいっても異常なし。
お腹は苦しくなるけど、3週間過ぎればたいていでてくる。
こんなサイクルを、もう厨房のときから続けてる。
唯一イヤなのは、お腹がパンパンになることだけかな。
こういう人、他にいる?
309病弱名無しさん:2005/10/17(月) 20:43:40 ID:esJ6k48G
徹夜する等不規則な睡眠リズムだと下痢します。年齢を重ねる毎にその傾向が強くなってるかと。パチンコ屋で一日過ごすなんてのも風邪菌もらうからか下痢しやすい。
310病弱名無しさん:2005/10/17(月) 20:54:48 ID:C6mTkY1L
乳酸菌飲むと必ず軟便
(ノ-_-)ノ~┻━┻
311病弱名無しさん:2005/10/17(月) 21:21:37 ID:G46zHQX6
洗腸というか浣腸というかホースで浣腸して排便、という癖が
ついてしまい(凄いウォッシュレットみたいなの)5年間ほど
経つんですが大丈夫でしょうか??
312病弱名無しさん:2005/10/18(火) 10:20:09 ID:Qbwitz8I
たまに軟らかうんこも出るけど、ほとんどカチカチコロコロうんこで濃い焦げ茶色
毎日ヨーグルトと野菜ジュースと青汁飲んでるのに(>_<)
あと、カチカチと軟らかの中間の切れが悪いうんこもたまに出る
313病弱名無しさん:2005/10/18(火) 15:56:55 ID:LHWX7xNe
>311
浣腸よる排便に慣れると、自然排便が難しくなると、スカトロ関連の本だか何だかで読んだ事あるな。
314:2005/10/18(火) 17:05:26 ID:7mIU1wk4
なんか医者の薬飲んでたら細くてやらかい糞しかでなくなった。 まだ18なんだが死にたくないぜ
315病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:34:19 ID:63srYSC4
俺2年以上ずっと下痢してる。
普段は30分くらいかけて朝全部出し切るんだが
朝時間ないときとかマジやっべぇ。学校で腹痛。
1発目は健康っぽいが2発目以降は下痢。
全部出せずに学校行ったときは辛い。
下痢を止める方法はないだろうか。
316病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:37:21 ID:7wGgJG2H
>>315
症状をメモって近所の胃腸科・内科に行きなさい。
先生がちゃんと聞いてくれるから。
たぶん、腸の水分を減らすヤツとビフィズス菌のヤツ
処方されると思う。
317282:2005/10/19(水) 09:09:53 ID:uNvStQZd
別な病院に行ったところ、そこのお医者さんはきちんと話を聞いてくれて
ちょっと感動しました。
薬を持っていって、診察を受けてるときもすごく安心しました。
(散剤や粉薬が苦手といったら、錠剤を出してくれて配慮してくれましたし)
この医者にかかってよかったです。
今ちょっと便秘してますが、何かあればまた相談しようと思っています。
これで安心して旅行にもいけます・・・。
先生ありがとう
318病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:10:34 ID:sxh/hcKx
便秘がひどいので薬を飲むと、必ず激しい嘔吐を伴う下痢をして、意識をなくして倒れてしまいます。
今朝も吐き気に襲われて下痢をし、倒れてしまいました。

意識をなくすというのはやばいですよね
仕事にも行かなきゃなのに、いつ下痢になるかわからないので外にでられません
319病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:27:01 ID:/5cQgQRR
>>317
いいお医者が見つかってよかったですね。あとは便秘を治すだけです^^

>>318
それはなんでそうなってしまうのでしょうか??
お医者さんは行きましたか?
320病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:42:08 ID:sxh/hcKx
病院でもらった薬で下痢になって、こうなってしまうのです

吐き気が強くてショック状態になって倒れるのか…身体的なもので倒れるのか…
321病弱名無しさん:2005/10/19(水) 12:51:04 ID:/5cQgQRR
>>320
なんと・・。再度受診したほうがよさそうですね。
ちなみにクスリの名はなんですか。
322病弱名無しさん:2005/10/19(水) 14:53:27 ID:kckHMy9L
薬合わないときの説明文そのままですな。
323病弱名無しさん:2005/10/20(木) 14:32:05 ID:q9UZeVap
黒いうんこが出ました
怖いです
ちなみに、昨日までは至極健康な茶色バナナが出てました
324病弱名無しさん:2005/10/20(木) 20:35:32 ID:Iw7CBfUn
>>323
変なモノ食べた?
明日も出たら病院へ!!
325病弱名無しさん:2005/10/20(木) 20:51:22 ID:ci1Xvejs
一週間ずっと水下痢。血液検査しても異常なし。便は結果待ち。お腹は減っても、何も食べられない。何だろなあ
326病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:06:33 ID:tz0/06qK
普段は便秘。3日とか4日とか当たり前だから前回がいつかも覚えてない。
最長は学生のときに修学旅行(7泊8日)+帰ってから4日ほど。普段はもちろん、
修学旅行のときすら痛みや不快感もナシ。
で、ある日突然激しい痛みで下痢が訪れる…。校門付近は便秘時の硬いヤツで
なかなか出てくれないし、出口から遠い場所は下痢で早く出たがってる感じで
地獄の苦しみ。トイレさえいつでもいける状況ならいいんだけど、花火大会
とかの少ないトイレと行列が予想される場所は怖くて…。
予想できないのが一番困るよね…
327病弱名無しさん:2005/10/20(木) 23:11:53 ID:oWr/WbnO
今日、テスト中に下痢になってまともにテスト受けられなかった…
朝は全然痛くなかったのに、始まって5分で腹痛だよ…
あまりに痛かったから、問題3問だけ解いて途中で保健室に行って寝た。
最近、寒くなったせいかすぐ下痢になるし、ガスは溜まるし…
もう最悪だ…_| ̄|○
328病弱名無しさん:2005/10/20(木) 23:29:36 ID:+BoZeE8u
さっき、排便後にお尻を拭いたらゼリー状の赤褐色の便が付着しました。
これは粘血便というものでしょうか?
私は胃腸が弱く最近特に胃痛がひどいので今度胃カメラをやる予定です。
ちなみに下痢ではなく便秘体質で、いつも直径1cmほどのコロコロの便が数個しか出なく、ひどく残便感があります。
これは胃のせいなのでしょうか。
329病弱名無しさん:2005/10/21(金) 01:03:17 ID:Jxc/NCt4
>>327
俺のクラスにもすげーのがいる。
週に2回くらいは必ず授業中トイレ行く。一日2回行く時とかもある気がする。
330病弱名無しさん:2005/10/21(金) 03:57:17 ID:p2el9OB5
>>327
腹巻するといいぞ、腹巻。下痢も便秘も改善するぞ。

んで、最近気が付いたんだが、自分は肉が好きでよく食うからなんだろう、
排便時かなり臭いんだな。ところが、さんまの塩焼きなんぞを食った次の日は、
そんなに臭くないんだよ。そして明らかに臭いが違う。
やっぱ肉食は腸内環境によくないって実感したよ。
331病弱名無しさん:2005/10/21(金) 17:40:46 ID:GxtftJ2Q
肉食の屁は臭いが燃えない
野菜食の屁は臭くないが燃える
332病弱名無しさん:2005/10/21(金) 21:52:35 ID:3c+nMZ+F
久しぶりにすごい便秘になった。
岩石ウンチが出口で大渋滞。
試しに綿棒でつついてもびくともしない。
ものすごく勇気を出して指で細かくかきだしてみた。
何とか助かったけど、これ腸によくないよね?
粘膜をひっかいたりはしてなくて、特に痛みもないけど。
もう二度とこんなことにならないように気をつけよう(;´Д`)
少し泣けてきた…
333病弱名無しさん:2005/10/22(土) 15:21:17 ID:Rjk1enVV
ヤクルトミルミル、あたしには効果あったんだけど、最近、ミルミル売ってない・・・。
いつも行くスーパーのミルミルが置いてあった所に、
新製品が置いてあって『24年間、ヤクルトミルミル御愛飲頂きありがとうございました』
ってPOPが貼ってあった。
折角身体に合うもの見つけたばかりなのに残念。そしてショック。。。
334病弱名無しさん:2005/10/22(土) 16:30:44 ID:KBEdCd1I
>>333
ミルミルはなくなりましたが、新しい商品名が「ビフィーネM」です。成分はミルミルとまったく同じです。
ほかに「ビフィーネS」と「ビフィーネV」があるけどコレは成分が違います。
ビフィーネMはヤクルトレディなどの宅配でしか買えません。
自分もミルミルをスーパーで買って愛飲していたのですが、これを期に
月極でヤクルトに頼みました。買い忘れる事もないし、一日一本から配達してくれます。
335病弱名無しさん:2005/10/22(土) 16:37:27 ID:KBEdCd1I
ちなみにビフィーネSの方は女性にいいらしいですよ。
食物繊維と鉄分、葉酸、ビタミンB12入りでカロリー控えめ。
ビタミンB6・Eとコラーゲンでお肌にイイって。
もしかしてビフィーネSが昔の「ミルミルE」なのかも?
自分はMを飲んでるけどね。
336病弱名無しさん:2005/10/22(土) 17:10:30 ID:6aMSAOhk
19歳女。若い女性らしく便秘です。
数日に一回しか出ないし、出る時もかなり苦しい。

栄養系の勉強をしているので、実習で流動食や軟食を作ったりするのだが、
そういうのを食べると、驚くほど便通が良くなる。
実習後1時間ぐらいしたらトイレに行きたくなって、
質・量共に最高級のウンコがでるの。
噂で良いと言われる食物繊維やヨーグルトなどは全く効果無しだったが、
これは無茶苦茶いい!
皆さんもお試しあれ。本当にスッキリする。
337病弱名無しさん:2005/10/22(土) 18:15:44 ID:boGVVo3C
日本の即席ラーメン「マルちゃん」 メキシコで国家的人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051022-00000029-san-int
日本の即席ラーメン「マルちゃん」がメキシコで国家的規模の
人気食品になり、メキシコの伝統料理が危機にひんしている−。
メキシコでは「マルちゃん」という単語が「簡単にできる」
「すぐできる」という意味で使われるという。
「先日もメキシコの新聞が、審議を早々と打ち切った議会を
『議会がマルちゃんした』と記事にした。いまや動詞として
使われるようだ」

※「赤いきつね」と「緑のたぬき」がマルちゃんブランド
  どん兵衛は日清食品
338病弱名無しさん:2005/10/23(日) 07:50:28 ID:T2ZNoFaP
>>328さん
胃が悪いということも考えられますが、胃カメラだけではなく腸の検査もした方がいいと思います
硬い便などが腸を刺激したのかもしれませんね
面倒ですが、便がだいぶ硬いようなので一度にではなく一日に何回かこまめに水分をとった方がよいと思います
胃カメラの時に診察もあるなら医師に便秘のことも相談されてはいかがでしょうか
339病弱名無しさん:2005/10/23(日) 07:58:54 ID:7pax1+3r
苦しいよ、出ない。おなかが丸く張って、
日に日に体重が増えていく。
生理中とはいえ、重いし、悲しい。
・・・・いろいろやってみよう・・・ウァァ・゜・(ノД`;)・゜・ァァァァン
340病弱名無しさん:2005/10/23(日) 10:31:02 ID:rnHS0SnD
最近よく便秘になるのですが
排便時、ウンチが硬くてどうしても肛門が痛いとき
みなさんどうしていますか?
341病弱名無しさん:2005/10/23(日) 11:53:41 ID:ggrKVka5
括約筋でほぐしつつ出してる
342病弱名無しさん:2005/10/23(日) 18:37:53 ID:EKwk9syk
ウォシュレット使いながら。
343病弱名無しさん:2005/10/23(日) 20:04:52 ID:jeRMX5q8
心配な人は大腸カメラしましょう。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~NJ5A-ISKW/colodis.html
344儷華:2005/10/23(日) 20:49:40 ID:EQy9Uhe7
17歳の女です。今日だけで11回も下痢しました(⊃д`)もうだめぽ・・ もうすぐ修学旅行なので、とても心配です。
345病弱名無しさん:2005/10/23(日) 20:51:03 ID:saKIsxPY
つオシメ
346儷華:2005/10/23(日) 20:51:15 ID:EQy9Uhe7
17歳の女です。今日だけで11回も下痢しました(⊃д`)もうだめぽ・・ もうすぐ高校の修学旅行なので、とても心配です。
347病弱名無しさん:2005/10/23(日) 20:51:25 ID:jeRMX5q8
>>344
なんでそんなに?
急性の下痢ですか?それとも以前から下痢が続いてますか?熱はないですか?
明日お医者に行って下さい!!
348儷華:2005/10/23(日) 21:02:56 ID:EQy9Uhe7
347さん なぜそうなったのかはよく分かりません。下痢は4月から続いています。熱はありません。中3の頃から下痢しやすくなって、高2の今までそんな体質のようです。もう一つ言うと中3の時に「過敏性腸症候群の疑いあり」と言われました。長くなってすみませんでした。
349病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:05:11 ID:b1oLo1Z7
母親が買ってきた梅干がうまかったので、3日連続食べたら
便秘が改善した。屁も連発で出る。
350ぽんぽこ:2005/10/23(日) 21:06:18 ID:xgN2K/WW
腹が張って痛くて困ってます!!今すぐ出る方法なにかありませんか?
351病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:14:48 ID:jeRMX5q8
>>348
それは非常に長い慢性下痢ですね。
今日は日曜日ですね。精神的に苦痛や嫌な事とかありましたか??
「過敏性腸症候群の疑い」は大腸内視鏡をして出たのですか?
そこまで行ったら内視鏡はするべきです。炎症があるやもしれませんし、
過敏症だったとしても色々な薬が処方してもらえますので快方に向かうこともあります。
内視鏡をすることを強くオススメします。
352儷華:2005/10/23(日) 22:38:14 ID:EQy9Uhe7
351さん               嫌なことは特にありませんが、思い当たることはあります。今まで、腹痛を理由に部活を休みまくっていました。そして、顧問に「治るまでゆっくり休みなさい。」と言われました。そういう訳で9月から休部しています。
353儷華:2005/10/23(日) 22:44:11 ID:EQy9Uhe7
352の続き 私は陸上部なんですが、治ってから部活に行って皆がどう反応するのかが心配だからかもしれません。そして、皆が言うには、私の性格は真面目で几帳面なのだそうです。性格は関係するのでしょうか。
354儷華:2005/10/23(日) 22:48:12 ID:EQy9Uhe7
書き込みが長くなってすみませんでした。
355病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:58:16 ID:UOfkhAQc
>>354
そういう性格の人がなりやすい病気なんだよ。
きっと皆貴女の事を心配してるから、治って部活に行ったら喜んでくれるよ!
356病弱名無しさん:2005/10/24(月) 03:28:55 ID:riwx/aQu
下痢に近い軟便が数年続いていてもうバナナは出ない体質になってしまった
毎朝決まった時間に出る
しかしここ数か月は水に近い下痢 そして真っ黒
やばいのだろうか…
それ以外の症状はないのだが…
357病弱名無しさん:2005/10/24(月) 07:23:47 ID:m5XyZX+6
ずっと便秘だったのに、昨日から何度もうんこが出る。
しかも柔めでちょこっとだけ。一体どうしたんだ!?
マグネシウム飲んでるんだけど、飲み過ぎ?でも普段通りの量だったんだけども。今日もうんちが何度も出る。
おかげで、肛門付近を何度も拭くせいで痛痒い!
こんな状態は滅多にないので心配だ。。。
358病弱名無しさん:2005/10/24(月) 12:52:35 ID:t8RWq2NB
儷華さんと>>356さんへ
長い期間下痢で悩んでいるのなら一度、内科か消化器科へかかったほうがいいと思います。
若い人に多い疾患で潰瘍性大腸炎やクローン病という事もありえます。
検査してスッキリしたほうが後々いいですよ。何も疾患が無ければ精神的に楽になり下痢も良くなることがあります。
私は血便も腹痛も無い、たんなる慢性下痢でしたが、検査したら潰瘍性大腸炎でした。
ショックだったけど検査して本当に良かったと思っています。

>>357さんは様子みて、つづくようなら病院へ行ったほうがいいかも。
何度も出てる便は下痢ですか?
359病弱名無しさん:2005/10/24(月) 13:26:56 ID:5J1YbzTP
はじめまして、便秘男です。
きょう仕事中に屁が出るかなと思い
便所で思いっきりガスを出してやろうとキバったらウンコだった!
便所で良かったよ。
360病弱名無しさん:2005/10/24(月) 16:45:34 ID:ngWGyKft
本当にイライラする。ウンコしたいのに、
もうちょっとで出ない。あーo(><;)(;><)o
361病弱名無しさん:2005/10/24(月) 18:27:35 ID:wL3Yt2Fo
>>360
ぁーわかる…。したくなるのにでないんだよね。
したくなってトイレいってもおならしか出ないし
きばってもあとちょっとのとこで出ない…。

水分は結構取ってるし野菜も取ってるつもり…。
毎日ちょっとだけど運動もしてる。何か足りないのかな…。
362333:2005/10/24(月) 18:32:42 ID:PMbmXdxk
>>334 >>335さん
ミルミル=ビフィーネMなんですね?!
確認もせず、ミルミルが置いてあった所に陳列してある
『ビフィーネ』を買ってたんですが、
今、冷蔵庫確認したら『ビフィーネV』でした・・・。
ヤクルトレディ発見したら、速攻追いかけて、
“ビフィーネM”を何としてもGETしたいと思います!
貴重なアドバイスありがとうございました!!
363儷華:2005/10/24(月) 18:56:14 ID:PBFH0PsE
今日、学校に行ったんですが、授業中は特に大変でした。休み時間はトイレに行けるからいいんですが、授業中はひたすら我慢しとるので、授業に集中出来ません。そのため、テストの点数もあまりよくなく、最高点は100点中75点です。
364病弱名無しさん:2005/10/24(月) 19:25:28 ID:0s1GWy3i
ヨーグルト2キロ食ったのにでないっす。どーいうことだコラ!?
365病弱名無しさん:2005/10/24(月) 19:40:40 ID:DDE5sd9O
厨3です。
先週の始めあたりから授業の1〜2時間目に必ずガスを伴う便意に襲われるようになりました。
この下痢は、あまり痛くないんですが一端便意が引くときに
ぐう〜!って鳴ってしまうので聞こえるとかなり恥ずかしいです。
ガスを伴ってるからこういう音が鳴るんだと思いますが、
この様な便意は今までは極度に緊張したテストの時しか起こらなかったので、
なぜ大した緊張もしない 平常の授業で毎日のように続いているのか本当に分かりません。
先週から変わったことといえば、歌の朝練で登校時間が十数分早くなったことくらいだし、
しかも合唱祭が終わり朝練がなくなった今日もその便意に襲われました。
朝もちゃんと出しているのに…。
で、学校ですると、ガスも出てスッキリするし、もう出したんだぞという精神的なものでその日は
それ以降は再び僅かな便意に襲われることはあるもののなんとか乗り切ることができます。
でも毎日それで苦しまなきゃいけないのでもう本当にまいってます。
明日も1時間目は美術でもの凄くしーんとなり、かなりしんどいです。
どうすればいいでしょうか?教えてください。本当に困ってます。
366病弱名無しさん:2005/10/24(月) 19:41:54 ID:DDE5sd9O
すみません、ageます。
367儷華:2005/10/24(月) 19:43:45 ID:PBFH0PsE
364さん           そんなに食べたんですか?
368病弱名無しさん:2005/10/24(月) 22:27:04 ID:ZdzU/JpP
>>365
それは下痢してるわけですよね?
つまり「一週間下痢が続いている」わけですよね。
緊張=下痢という図式はありえますが、ご存知の通り緊張だけが下痢の原因ではありません。
つまり明日の美術は休んで、病院へ行く事をオススメします。マジで病院へ行ってください。
気も楽になると思いますよ。
369病弱名無しさん:2005/10/25(火) 19:25:34 ID:aYz8LOFh
昨日の夜からお腹痛いです。
食後30分〜1時間くらいで左下腹がものすごい酷い劇痛になり
トイレ行ってもなかなか出せず最初固いのが出た後せきが切れたように下痢に。
いわゆるくだし腹。
赤玉はら薬という薬を飲んでしばらく落ち着いたけど
今も微妙にお腹がダルく激痛まではいかないけど鈍い痛みが残ってます。
食べたものはスーパーで買ったサイコロステーキ(つなぎ肉)
もやし、チンゲン菜、黒オリーブ、卵
そしてチョーヤの梅酒と入ってる梅食べました。
この梅が通常やらかくて甘いのに
固くて渋すっぱかったのであやしいかと思うのですが
梅で当たることってあるのでしょうか?
同居人と同じメニュー食べて違うものがお酒だけで同居人はなってないのも有り。
もしくは食あたりじゃなくて違う病気ということもありますか?
ふだん快便でお酒飲んだら
(昨日みたく一杯とかじゃなく本格的に飲み過ぎたら)
次の日下痢っぽかったり下痢したりすることもあるけど
その下痢とは明らかに違う感じです。
370病弱名無しさん:2005/10/25(火) 19:48:05 ID:v52/S6fL
元々便秘気味で毎日出ないと、1日中気になる。普通の便秘の人なら1週間出なくても平気なのに何故か自分は2〜3日出無かっただけで激痛が起きる。
出なかった日は外出たくないくらい。腹痛マジで恐い。
371病弱名無しさん:2005/10/25(火) 20:30:15 ID:sMAfwjWC
>>370
いや、1週間出なくて平気な方が異常。
2〜3日出なくて腹痛は腸がちゃんと動いてる証拠だよ。
毎日出るように食事や運動に気をつけてね。
372病弱名無しさん:2005/10/25(火) 20:50:46 ID:iJ9CjBbv
うんこが校門の直径より太くなって、出口付近でつっかえて出てこない、みたいな状態が
続いて今日で2日。時々うんこしたくなるがそう言う訳で出るのか出ないのかハッキリしな
いまま出さずに終わる。
艦長でも買って注入して、滑りをよくすればいいのか‥‥でも買うのがハズイしなぁ。。。
てか、何だか周期的にこういう状態になってる気がする‥‥妙な病気じゃないといいけど。
373病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:01:06 ID:XQhxVoLF
便秘の逆で毎朝うんこが4,5回でます。全部下痢ではなく普通です。
何が原因ですか?
毎朝うんこのためにあさ外出する1時間前におきないといけないのでとてもつらいです
374病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:12:00 ID:OR0Qqcmb
何やっても便秘・下痢繰り返す・・・orz
良い漢方薬か何か無いかな・・・。
375病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:16:14 ID:j0/xQzIf
>>374
私も前はその症状に悩まされてたよ

過敏症胃腸らしい

一体病院に行ってみたらどうかな?
私は医者から薬もらってから、かなりよくなったよ
376病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:19:36 ID:RzQz1MRm
>>369
梅酒の梅にあたるのは考えにくいと思いますよ。
サイコロステーキ良く焼いた?・・っていうか食後30分〜1時間で左下腹までブツが行かないでしょう。
口−食道−胃−十二指腸−小腸−上行結腸−横行結腸−下行結腸−S状結腸−直腸−肛門と流れます。
左下腹は食道で考えると下行結腸〜S状結腸あたりです。しかし「痛い所=患部」でない場合もあることにはありますが・・。
朝や昼、もしくは前日食べたものとか?
今もまだ痛いのでしょうか。とりあえず明日も変だったら病院へ行かれたほうがいいかもですね。
377病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:35:04 ID:RzQz1MRm
>>373
直腸が何らかの原因で狭くなってるのでは?
378病弱名無しさん:2005/10/26(水) 09:32:50 ID:mgSmQSyp
家じゃないと落ち着いてできなくて、外だと便意があっても思うようにできなくて…
若い頃はそうだったってよくみんな言ってるけど、どのくらいの歳で
どーゆーきっかけでそとでもできるようになるんだろう。
37931歳・元経験者:2005/10/26(水) 09:45:32 ID:uSE+SUuV
「激痛」処方薬が効かなかったら、医者を代えるのもいいでしょう。タウンページで自宅から2番目に近い医者とかね。
380病弱名無しさん:2005/10/26(水) 10:20:33 ID:T6NZuwTY
夏のあいだずっと腹調子が悪かった原因がわかったよ
第3のビールと呼ばれる大豆ペプチドのやつを飲んでたからだw
寒くなってやめた途端下痢、軟便が治まったよ
381病弱名無しさん:2005/10/26(水) 12:57:06 ID:u1JZlgSV
>>378
ひとそれぞれだろうね。年取ってもやっぱり自宅が一番落ち着くし。
まあそのうち出来るようになるよ。

>>380
第三のビールって下痢になるのね。最近胃腸を労ってビールはなるべく飲まないようにしてます。
382病弱名無しさん:2005/10/26(水) 13:31:25 ID:s4t1Qfl0
>>375
病院にいったらツムラの漢方薬で桂枝加芍薬湯っての出されました。
治ってくれた良いんだけど・・・。ら
383病弱名無しさん:2005/10/26(水) 13:35:21 ID:jiWnepmo
昨日から下痢が酷くてまともに寝れない上に39度とかいう高熱が出てしまい
挙句の果てには黒い便が出るようになったのですが流石にこれは病院にいくべきでしょうか?
384病弱名無しさん:2005/10/26(水) 13:52:32 ID:u1JZlgSV
>>383
それはすぐに病院へ行くべきです。
眠れないほどの下痢はヤバイです。
385病弱名無しさん:2005/10/26(水) 23:40:32 ID:C1+pfx24
「さらさらきれい茶」ってベタな名前のお茶ですが、便秘や下痢にとってもいいです
ネット通販の「プレマ」で購入できます
腸内バランスを整えてくれるんだって
386病弱名無しさん:2005/10/26(水) 23:55:03 ID:cL/nDBkA
日曜からうんこ出ない…
便意もない。
お腹パンパンだし、体重いし…う〜〜〜orz
387病弱名無しさん:2005/10/27(木) 03:34:08 ID:nTKF2Pn3
>386
ヤクルト飲むと便秘治るよ。
もしくは、寒天食べなさいな。
寒天食べる場合は、ちゃんとパッケージに記載されている使い方をする事。
間違っても粉薬の様に飲んだりしてはいけない。
良く無いダイエット番組の様に、水を少なめにして飲んでもいけない。
粉と水の用量は守って、冷えて固まってから食べるのが良い。
固まったのを食べる方が、器から綺麗に剥がれて、後で洗うのも便利なんよ。
ちなみに、寒天『だけ』しか食べないと、栄養失調で死にますので、注意。
388病弱名無しさん:2005/10/27(木) 11:32:32 ID:FRldrxQ0
拭いても拭いてもまだ付くウンコを撲滅させたいんですが、どうしたらいいでしょうか
389病弱名無しさん:2005/10/27(木) 14:31:38 ID:HWkssy/P
灰色っぽくなおかつ緑色っぽい便てなんなんでしょうか
390病弱名無しさん:2005/10/27(木) 14:49:13 ID:A/b1Qyt/
>>388
気休めかも知れんが、トイペを厚めに重ねて水でしっとり濡らし、
拭き取る仕上げにソレで黄門を冷やす様にして拭く。仕上げに再度
トイペで水分を拭き取って終わり。と言うケツの拭き方してますオレ。
391病弱名無しさん:2005/10/27(木) 14:52:55 ID:FRldrxQ0
>>390
今までしつこいウンコは同じ方法でやっつけてきましたが面倒臭いんですよね
もっとスマートに出来る方法ってないんでしょうかねぇ
392病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:00:40 ID:IrWO5Lvs
ハンディ型の洗浄器があります。
ビックやヨドバシに行けば、ウオシュレットコーナーに置いてあります。
据え置き型の本物にくらべればパワーが無いけど、紙だけで拭くよりも100倍マシです。
ちなみに、緑色のウンコは自分も過去に何度か出た事ありますけど、特に病気にはなってません。
393病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:36:39 ID:1R9mfD5S
>>391
酒とか飲む?
食生活から変えないとたぶん直らないよ。
394病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:58:52 ID:e0F8O2eG
ティッシュで拭いても全然便が紙に付かないことがあるけど
ウンコの切れがいいのはウンコがコーティングされて出てくるかららしいよ。
人間のウンコは普通コーティングされて出てくるらしい。
ウンコが大きすぎて途中で肛門に力入れて切るといくら拭いても拭き切れない。
詳しい事はしらないけど393の言うとおり食生活に関係してるのかも。
395病弱名無しさん:2005/10/27(木) 23:16:08 ID:e0F8O2eG
連投すいません、ここのHPの後半に載ってます、真偽は分かりませんが。
ttp://anachem.env.kitakyu-u.ac.jp/~yoshizuka/unchi.htm
396病弱名無しさん:2005/10/28(金) 00:08:39 ID:aW0kfqGd
小食にすると拭かなくていい確率が上がるよ。
どうもきちんと消化されるといいらしい。
消化不良だと拭き取れない。。。
397病弱名無しさん:2005/10/28(金) 07:37:58 ID:TbPLmxzi
子供(生後4ヵ月半)の事についてお尋ねします
昼頃オムツ替え時、血が付いてました
とはいっても、ドバッと出てるのではなく便に糸状の血が混じってる感じです
熱もなくケロッとしてるので病院には行かず様子を見ようと思い、その後再度オムツ替え時は目を凝らして見て糸状が2〜3本でした
今はないようです
母乳のみですが何が悪かったのか見当がつきません
すぐ病院へ連れて行くべきだったのでしょうか?
398病弱名無しさん:2005/10/28(金) 08:25:57 ID:zfBbHxX5
もともと下痢体質ですが、食事ではなく、風邪が原因で下痢する事がたまにあります。この場合下痢止めを服用するより風邪薬を服用する方がいいのですか?
399病弱名無しさん:2005/10/28(金) 09:05:50 ID:52zJtanI
>>397
気になるならお子さんとうんこのついたおむつも持って病院へ
400病弱名無しさん:2005/10/28(金) 10:16:47 ID:oLMTiluB
>>397
とりあえず掛かり付けのお医者さんに電話されてみてはどうでしょうか。
赤ん坊は当然言葉で話せないので、親が少しでも異常をみつけた場合は
なんらかのアクションをとったほうがいいと思いますよ。
あと腸内に疾患があっても「痛くない」ことはざらにあります。
したがってケロッとしてることもありえますよ。お大事に。
401病弱名無しさん:2005/10/28(金) 16:12:16 ID:l0MdL3mR
さっき、トイレにいったら、白っぽい一本糞がでて、その後にチョコレート色の下痢がでました。下痢のまわりには黄色の液体みたいなのがにじみでていました・・・
朝方飲んだココアか毎日のんでいる、ガスモチンとコロネルの影響かなと思うんですけど、どうなんですか?
どなたか教えてください。ちなみに過敏腸です。
402:2005/10/28(金) 18:32:56 ID:cNItkz1M
はじめまして。相談にのってもらいたいのですが、今日の朝から下痢が10回以上続いていて、もう出ないのにすぐにお腹が痛くなりトイレに行ってしまいます。便の色も黄色くて…昨日まで熱が出ていました。本当に痛くて、どうすればいいのか分かりません…。
403病弱名無しさん:2005/10/28(金) 18:38:11 ID:C1IKxJDZ
自力で出せない。
一応ストレッチとかしてるのに…
もうコーラックが手放せない。
404病弱名無しさん:2005/10/28(金) 21:46:20 ID:LpPaRHnB
自力で出せない。
一応食事療法とかしてるのに…
もうイチジク浣腸が手放せない。
405病弱名無しさん:2005/10/28(金) 22:47:43 ID:1X4a1D3b
2週間ぐらい前からコロコロした便がポロポロたくさんでます。今までは普通にバナナ様便だったのに… 腸の病気ですか?
406病弱名無しさん:2005/10/28(金) 22:56:40 ID:4qe4Xpqf
>>398
風邪薬を飲んで、消化のいいものを食べるといいと思います。

>>401
過敏症は確定診断ですか?大腸科内視鏡はしたことがありますか?
なんとも言えませんが、続くようなら一度主治医に相談してみてください。

>>402
急性の下痢でしょうか。お腹を暖めて、水分をこまめに補給しましょう。
今日はもう寝たでしょうか。睡眠をよくとって、明日も変なら病院へ行きましょう。

>>405
便はポロポロでも毎日出ますか?最近の食生活や生活は乱れてないでしょうか。 
407病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:36:15 ID:tDze08y9
便意はあるのに便がカッチカチで、肛門付近まで来てるのに出ない
そんな時

肛門の3〜4センチくらい左をさわってみよう
皮膚の上からカッチカチの便があるのがわかる
それを肛門方向へやさしく押してあげよう
うまく出るよ
408病弱名無しさん:2005/10/29(土) 10:20:39 ID:8NzqJIF2
ポロポロでも毎日でます。特に食生活も今までと同じで乱れてはないと思います。
409病弱名無しさん:2005/10/29(土) 21:37:06 ID:3IW502eR
>>407のような状態です。
一週間と少し前に同じようになったときは一時間ほど指で少しずつかきだすなどして
何とかある程度排便できたのですが、今回は肛門付近までは来ていても指でだせません。
このように肛門のすぐ手前まで来ている場合でも浣腸は用いてよいのでしょうか?
410病弱名無しさん:2005/10/29(土) 21:43:51 ID:ba1HyLyH
昨日から便秘気味で吐き気がある・・・どうしたらいいんだorz
411病弱名無しさん:2005/10/29(土) 21:45:46 ID:Pq/bRO95
大便大学大便科卒業
412病弱名無しさん:2005/10/29(土) 21:46:46 ID:3IW502eR
>>409
自己レスです。
どこかのHPに今のような場合浣腸をすると腸が破れてしまう
という記述があったような気がするのが一番心配です。
今そのHPを探しているのですが、見つかりません。
ご助言よろしくお願いします。
413病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:10:48 ID:vHE8dwQO
ああ只今、俺も激苦悶中・・・・。
大腸の出口10%くらいのウンチがカチカチで出てこない。きばると肛門が裂けそうなので無理。
残りの奥90%のウンチはおそらく理想的なウンチで、外へ出よう出ようとぜん動運動をしているようだ。
苦しい、腹が張って気持ち悪い。コルク栓をしたような、この硬い出口付近10%のウンチを出すには
どうしたらいいのだろう?
便意でトイレへ駆け込み→きばっても痛くて断念し→横になって唸る→便意でトイレへ・・・(これの繰り返し)
今日は夜の8時から格闘して、もう休戦して明日にするつもりです。でも今も腹が張る・・・。
実はさっき肛門付近にオリーブオイルを塗りました。少しでも摩擦が無いように。
414病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:37:46 ID:nGnKjws4
>>412
浣腸して腸が破裂するって相当注入したか、相当便を溜め込んでしまったんじゃないかな?
使用上の注意みたいなのにその旨かいてなければ大丈夫だと思うけど・・。
415病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:51:38 ID:nGnKjws4
>>1のサイトより,便秘の方へ
http://daichou.com/benpi.htm
416病弱名無しさん:2005/10/30(日) 10:41:12 ID:XlWWmfp2
>>414
ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
お医者さんに聞いてみるとどうも自分の勘違いだったらしいです。
浣腸によってある程度排便することができました。
413さんも本当にどうしようもなくなったら、試されてみてはいかがでしょうか。
417413:2005/10/30(日) 11:06:30 ID:Nd4V611N
肛門の激痛に堪えかね、俺はついに禁じ手をやっちまった。
人差し指にオリーブオイル・・・、抵抗があったのは始めだけ。
一個一個かき出した・・・。

一個一個とは>>>>>俺は直腸の中で太い棒状の硬いウンチが溜まっているもんだと想像していた。
しかし、指を入れてみると2〜3センチ大のボール状のものがいくつも入ってる感じ。
それを一個一個、ポロンッポロンッと取り出すだけ。
そういえば>>1のリンクに書いてあるね。便秘時の便はボール状だって・・・。
その指を気が狂ったように何度も洗いまくる時が一番辛いが、肛門の痛みとはおさらばだ。
真似をする勇者のためにアドバイス。爪の間にブツが入らないように、する前に爪を深く切っておくことだ。
418病弱名無しさん:2005/10/30(日) 12:06:36 ID:uT60yxVG
>>417
大変だったね。お疲れ様。
指が汚くなるの防止に次回は使い捨ての薄い手袋を使うか、コンドームを指にはめるのも良いかと。(こっちの方がスムーズです)
祖母の付き添いの時にヘルパーさんに教えてもらいました。
419病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:07:40 ID:C3k60P3D
さっきウンコしたら油が便器に浮いてる!
ケツ拭いた紙にも黄色い油みたいなものがついてました
これヤバいですか?
昨日、ソーセージを結構食べましたが只の消化不良でしょうか?
油っこい物食べても今までこんな経験無かった様な気がしたので心配です
420病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:22:56 ID:xIhm3Egw
涼しくなってきたので水分をあまり取らなくなり、便が固くなって来ていました。
金曜日の夜に唐辛子をたっぷりとかけた焼豚を食べた翌土曜日、辛いモノが固まって出ない。
痛いのなんのって。
尻を浮かせてクルマに乗り、浣腸を買って来て12時間後に出ました。
まだ、ヒリヒリします。
421病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:45:24 ID:MNPWfaaI
>419
よく考えてみれ。
ウンコに油分が無かったら、既に死人になってると思わんか?

>420
便が固まってるだけならまだしも、血液もドロドロになって、毛細欠陥のアチコチで詰ってるんだろうな。
422病弱名無しさん:2005/10/31(月) 23:21:40 ID:GAXGbUF/
長らく軟便で困ってます。以前、風邪をひいたときに咳止め(多分リンコデ)を医者にもらって飲んだら
快便でした。副作用に便秘ってあったのでそれだと思いました。
かかりつけの医師に副作用狙いで、リクエストしてもいいものなんでしょうか。乱用すると思われるでしょうか?
ちなみに、今の医師には、バファリン、フェロベリンA、半夏瀉心湯を出してもらってますが、効果がありません。
423病弱名無しさん:2005/10/31(月) 23:36:48 ID:24r7fq/c
なやみじゃないけどプルーン一気に食べまくるとビックリするほど腹が張るな
424病弱名無しさん:2005/11/01(火) 12:50:02 ID:AA/KgWcE
ここ最近便の周り?に白っぽい油の固まり?のようなフニャッとしたものが必ずついてるんです。おしり拭いた時の紙を見たら少しねばっとしていたのですが…これって病気なのでしょうか?油などの摂りすぎ?
425病弱名無しさん:2005/11/01(火) 13:25:40 ID:kWJmpaZq
緑色のうんこが出たんだけどやばい?
426病弱名無しさん:2005/11/01(火) 13:27:37 ID:CnGhjT39
便秘にはヨーグルトがいい でかいやつ
427病弱名無しさん:2005/11/01(火) 16:44:41 ID:ywsOFALb
どんな色でも、血便で真っ黒か真っ赤以外なら問題無いだろ。
あくまで『たまに変な色』の場合ね。
毎日が変な色なら、また違う問題あるかもしれないけど。
人間は毎日が同じ調子じゃないからね。

軟便というか下痢症の人へ。
単なる食い過ぎ(消化不良)の場合がありますよん。
428病弱名無しさん:2005/11/01(火) 17:33:08 ID:3cG+Jr+s
23才の専業主婦です。

おととい、トイレでお尻になにか違和感(便ではないけど何か出たような)があり、ペーパーで拭いてみると、粘液に血が混ざったような物がほんの数適つきました。
不安ながらも、その後はなんともなかったのですが、さっきまたトイレで同じような違和感があり拭いてみると、また粘液に血が混ざったような物が付き、少量出た便にも少し血が付いていました。
私が過敏性腸炎のためか、その血を見た後から何度か便意を催してトイレに行きましたが、その時の便やペーパーには血は付いていませんでした。

どなたか同じような症状の方いませんか?
429気にしない事にした:2005/11/01(火) 17:43:52 ID:Oey+SSkC
オイラ、下痢だと思って出したウンコが全部血だった事がある。
鮮魚をさばいたときのアレみたいなやつ。便器の中ドス赤い色に染まりましたよ。
で、放置する事2週間。体調は特に変化なし♪
430病弱名無しさん:2005/11/01(火) 17:44:14 ID:mPZOSuz3
>>428
すぐに病院へ行きましょう。
大腸カメラしたほうがいいと思います。
431病弱名無しさん:2005/11/01(火) 17:44:23 ID:byXNArad BE:526970669-
私はよく便秘になるんですけど、最近は朝起き抜けに牛乳を
コップ一杯飲むとちゃんと便が出るようになったんです。
けど、学校に行って普通に授業を受けていると、体の中でガスが
ボコボコでてくるんです。要するに時間がたつとボコボコ
してくるんです。便の量が少ししかでてないとかいうわけでもないです。
ただ、便が硬いんです;きっとそのせいでボコボコいうんだと思います。
便は硬いけれど、朝はちゃんと出る・・・これって便秘なの??(´ヘ`;)
便を出してもボコボコする人って他にいませんか?。・゚・(ノД`)・゚・。

432病弱名無しさん:2005/11/01(火) 17:47:23 ID:J5HesRJl
>>422
別の症状を別の薬で抑えるのは、あまり良くないような気がします(素人考えですが)
正直にお医者さんに「この薬飲んでたときは調子が良かったです」と言ってみたらどうだろう。

>>424
便は下痢なんですか? 下痢なら一度お医者に行ったほうがいいかも。

>>428
なにか違和感??
排便と関係無く最初から肛門に出っ張りがあれば外痔です。肛門の皮膚の一部がたるみ伸びたものです。
指で押し込んでも戻すことはできません。通常は痛みがありませんが、炎症をおこすと痛みます。
「過敏症大腸」は大腸カメラ等してお医者さんに確定診断をもらってますか?
もらってないなら病院へ行かないとだめですよ。「違和感」が何か分かりませんが、
それ以外を読むと潰瘍性大腸炎なども考えられそう。
433病弱名無しさん:2005/11/01(火) 17:54:58 ID:J5HesRJl
>>429
今は血が止まってるんですか?

>>431
牛乳を飲むと腸が動き出すので、朝出るのでは。
しかし昼になると今度はさっき飲んだ牛乳が乳糖不耐症の為、消化できずにボコボコ言うのかも?
飲むヨーグルトとかでは朝出ませんか? ヨーグルトは酵素が分解されているので
牛乳飲むのダメな人でもお腹ゴロゴロしません。
434病弱名無しさん:2005/11/01(火) 18:05:05 ID:3cG+Jr+s
428です。
レスありがとうございますm(__)m

やはり病院行った方がいいですよね。

過敏性腸炎は小学生の頃に診断され、それが今だに続いています。
カメラなどはしていませんが…

緊張する時や、出掛ける前などに限ってお腹の調子が悪くなります。

違和感というのは…上手く言えないんですが、お腹に便意はないのにお尻にだけ便意というか、何か出そうな感じがして、イキむとその粘膜らしき物が出てきました。


説明が下手で申し訳ありません。

435病弱名無しさん:2005/11/01(火) 18:49:59 ID:Ae2sW5E/
便秘でパントシン服用してました。腹痛を伴う下痢になりました。
服用を中止するべきでしようか?
便秘だと便が硬くなりきれぢになるのではと心配してます
436病弱名無しさん:2005/11/01(火) 20:50:16 ID:AA/KgWcE
424です。下痢ではないです。普通に固めの便の時だけ付いています。快便の時はまったくありませんでした。下痢はめったにしません…
437病弱名無しさん:2005/11/01(火) 21:21:05 ID:IjiUdisU
ハァハァ…今電車の中でまさにお腹が痛く今にも下痢りそうな勢いです…降りたい降ろして…!
438病弱名無しさん:2005/11/01(火) 21:32:48 ID:OHtlNN59
ここ一ヶ月ほど便秘ぎみで、細い便や白い糸のようなものしかでません。鉛筆状はこわいと聞いてガクブルなんですが、どう怖いんでしょうか?
439病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:58:32 ID:7pl680Ig
>>434
直腸炎かなにかかな・・病院行ったほうがよさげですね。

>>435
下痢がひどいなら中止したほうがいいかも。でも
とりあえず薬剤師さんに電話でもして聞いてみたらどう? それか直接お医者さんに。

>>436
うーん、とりあえず消化のいいものを2〜3日食べて、様子見てみたらどうですか。
脂分、アルコールをやめて青魚料理中心で。

>>437
だいじょうぶだった・・??

>>438
鉛筆くらいの細さなら、病院へ行ったほうがいいみたいだよ。このスレ見てると。
440428 434:2005/11/02(水) 06:54:32 ID:hZT2o7a4
439
ありがとうございます。

近いうちに病院行ってきます。

まだ小さい子供がいるので、もしも癌とかだったらどうしよう…と不安でたまりません……

441病弱名無しさん:2005/11/02(水) 16:00:55 ID:u55qEBId
お恥ずかしい話しですが。
風俗でアナルにバイブを入れられました。
次の日の便の表面にイチゴジャムみたいな少量の血?みたいのがついてました。

これはバイブによって傷ついたのでしょうか?
442病弱名無しさん:2005/11/02(水) 16:01:22 ID:FhyET4ZI
便秘のせいで下腹にお肉がついてきちゃったぁ‥泣
快便のときはついてなかったのに(´;д;`)
443名無し募集中。。。:2005/11/02(水) 16:03:36 ID:xYP2HnV3
毎日出るようになったがウサギのコロコロうんこ
444病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:53:02 ID:lrN12jOD
>>440
まだ若いから癌の可能性は極めて低いよ。痔かもしれないし、
下手な病院行ったら「様子見ましょう」で終わる可能性も高い。
血液検査と便培養とかをしたほうがいい。さらに心配なら少し大きめの病院へ行って大腸内視鏡を希望するといいよ。
それと、過敏性大腸は大腸内視鏡をしないと確定診断が出ないよ。
過敏症だと言われてて潰瘍性大腸炎だったってこともある。
潰瘍性大腸炎の人はストレスで悪化すすので時に過敏症と間違われるのよ。
445病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:13:52 ID:UTaOwhUY BE:341555257-
>>433
431です。毎日ボコボコしてしまうのに耐えれなかったので、
昨日の夜から薬(ガスモチン?だったと思います)をのみました。
おかげで今日は普段よりマシでした;

明日の朝は薬を飲まずに、飲むヨーグルトを起き抜けに飲んで、
お腹がボコボコならないか挑戦しようと思います!
アドバイス有難うございます!( ;∀;)
446438:2005/11/02(水) 19:19:30 ID:JlE43o/p
>439
明後日病院行きます。ぐぐってみたら大腸がん??ポリープ?子宮筋腫・・・
なんかおそろしいです。なんでもないといいなあ(´・ω・`)
447病弱名無しさん:2005/11/02(水) 21:50:51 ID:IxSkUTCQ
半年以上下痢が続いています。病院に行ったほうがいいですかね?
448病弱名無しさん:2005/11/02(水) 21:54:05 ID:P9aKNVD0
当り前だ。とっとと行きなよ。
お前さんも我慢強いというか気長というか、悠長だねぇ。
449病弱名無しさん:2005/11/02(水) 22:39:57 ID:BvYSG3mc
20歳の女です。

3日前くらいから、おなかが痛くなって軟便がでます。
あと、ピンクっぽい粘液の便もでます。

環境の変化としては、就職してから初めて
22時や20時までの残業が3,4日続きました。
それまでは17時に退社していました。
関係ないかもしれませんけど…。
450病弱名無しさん:2005/11/02(水) 22:48:21 ID:YX+fbNax
>>449
ストレスから来てるんじゃないかな。熱はないですか?
粘血便は潰瘍性大腸炎の恐れもあるから、病院へいったほうがいいですよ。
451病弱名無しさん:2005/11/02(水) 22:54:30 ID:BvYSG3mc
熱は全然ないです。
むしろ35度台です。
452病弱名無しさん:2005/11/02(水) 23:07:59 ID:YX+fbNax
随分低いですね。でも潰瘍性大腸炎は熱が出る人と出ない人が半々くらいだから、
続くようならやっぱり病院へ行ってね。「粘血便」でググッてみてください。
453病弱名無しさん:2005/11/02(水) 23:50:12 ID:5nD+mQY3
大便は常に出そうなのに、いざトイレに行くと下痢(軟便?)が
ちょこっとでるだけです。

こういうのが年に2回ほど数週間続きます。

普段はバナナ2本程度の紙でおしりを拭いても汚れない理想な大便なのですが。

いったい何んでしょう?
454病弱名無しさん:2005/11/03(木) 00:02:10 ID:XMrt2D/E
便秘気味(それもけいれん性便秘)で
右のお腹が痛くなってきた。
これっていったいなんだろう。
当方盲腸手術したことがない。
ちなみに食欲あり、おならか便が出ると痛みが楽になる。
便秘解消にヨーグルト・カンテン・野菜など食べていますよ。

>>453
多分宿便だと思うが。
455病弱名無しさん:2005/11/03(木) 00:02:27 ID:r6hUKtoN
子供の頃からのヒドイ便秘だったのですが、炒ったスリ胡麻をふりかけ代わりに
食べだしたら嘘のように治りました。テレビで肌に良いと言ってたので試しに
食べ始めたのですが、こんなに便秘に効くとは思いもしませんでした。嬉しい
ガイシュツだったらスミマセン。
456病弱名無しさん:2005/11/03(木) 00:12:01 ID:TSPhz+gX
3日前から水のような便がつづいてます。
正露丸飲んでも直らず、迂闊にオナラもできません。
457病弱名無しさん:2005/11/03(木) 15:07:23 ID:hy44PFnS
17歳の女です。
数ヶ月前から便の一部に血が少しですが混ざるようになりました…
色は普通の赤で、便器の水が薄く赤く染まるくらいのときもあれば血が見当たらない事もあります。
でもほぼ毎回混ざってます。普段や排便時に痛みはないのですが心配で…
ただ受験控えているので万が一手術が必要な腫瘍とか言われたらと思うと怖くて病院にも行けません。
受験が終わってから検査に行こうとは思うんですが何かの病気で悪化したら…
とも思います。今すぐに行った方がいいのでしょうか…
長々とごめんなさい。
458病弱名無しさん:2005/11/03(木) 15:09:40 ID:tR5F91ZG
受験より身体の方が大切ですよ
何かの病気かも?と心配しながらでは受験勉強にも影響が出ますよね
一度病院に行って診察を受けてすっきりしましょう
459病弱名無しさん:2005/11/03(木) 18:06:48 ID:+mSI7XsS
もう浪人と諦めた漏れがいるから安心汁
460449:2005/11/03(木) 18:21:36 ID:ElKoFN6s
今日は血は混ざってませんでしたが粘液はでました。
一過性である場合というのはゼロに等しいのでしょうか。
461病弱名無しさん:2005/11/03(木) 18:31:07 ID:r6hUKtoN
17才で癌なんてのはアリエナイからコワイ病気じゃ
ないと思うよ。早めに検査してもらってスッキリした
方がいいよ。
462病弱名無しさん:2005/11/03(木) 18:33:06 ID:oFsVDxoG
粘液ってどんなものですか!?
463病弱名無しさん:2005/11/03(木) 19:14:32 ID:/2ae+ZXo
>>460
一過性もありうるとは思いますが、なんらかの原因が無ければ粘血便は出ませんよ。
病院に行くか行かないかは、結局は自己判断です。明日も粘液が改善されないなら病院へ行ってはいかがですか。

>>462
透明の物体です、寒天、ところてんみたいな感じかな・・?
464病弱名無しさん:2005/11/03(木) 19:51:53 ID:4cPlUGzX
>>457
痔がキレてるんじゃないかな?
粘液とかも出てるなら、過敏性腸症候群疑ったほうがいいかも。
漏れは、中学から過敏性腸症候群・おなら恐怖症発症し、
大学受験し、早大3年までなんとかごまかし、我慢してきたが、
就職面接でついにごまかしが効かなくなり、
病院に駆け込んだが、7割治るのに、薬飲んで1年半かかった。
おかげさまで、就職は面接が散々、ドキュン会社に入るも、半年で退職し、
いま公務員試験ニート。病気はいまだに完治していません。
しかも、中学のときから親に言っていたのに、
親が理解せず、医者に連れて行ってもらえなかったので、
大学3年のときに、自費で病院に通いました。
そのため、今現在、親とは犬猿の仲、口も聞いていません。
家を出たら、もう二度と、親とは会いません。

結論、病気は早く治すのが一番です。
465病弱名無しさん:2005/11/04(金) 02:54:55 ID:SJRTAcGU
>454
>多分宿便だと思うが。
医学的には、宿便などと言う物は有り得ないそうです。
この前、なんかのテレビで言ってた。
民間での噂が、さも本当に実在する事の様に広まった、悪しき例の1つだそうです<宿便

>456
ただの風邪かも。
風邪で消化器が弱っているなら、お粥でも食べてた方がいいよ。
揚げ物みたいに油でしつこいのは、お腹が治るまで絶対に食べちゃダメですよ。
466病弱名無しさん:2005/11/04(金) 03:11:34 ID:gPcANkVT
タールのような黒い便ではなく、所々黒い便がでる。
まだ2回ほどしか確認してないから何ともいえないけど、
まだ死なん。
467病弱名無しさん:2005/11/04(金) 17:54:53 ID:o1pFf+xf
タール便というのはどのような便なのでしょうか?
匂いや形について教えてください
468病弱名無しさん:2005/11/04(金) 18:57:37 ID:2Fh3gtrZ
>>457です、皆さんレスありがとうございました。
母に言って、明日病院に行くことにしました。正直嫌で仕方ないです、12月半ばには入試だし…
私なりに調べたのですがもしかしたらベーチェット病かも…orz
469病弱名無しさん:2005/11/04(金) 18:58:23 ID:1/rZmgbu
ここ3ヶ月程腹の右下に鈍痛があって、何かを食べる度に
痛い場所からギュルルルと大きな音が鳴ったと同時に下痢をしてたんだけど
(この症状は痛み出してからすぐ病院に行って薬を貰って改善)
病院では整腸剤と下痢止めを貰いました。が、また同じ症状が
起こると嫌なので市販の整腸剤を飲んでいます。
おかげでそれ以来下痢はしてなくて便は毎回バナナうんこなのですが
今日何気に便を見てみたら便にところどころ薄い血が混入していました。
(痔持ちではありません)
やっぱり受診した方がいいでしょうか?お腹は特に痛くはないのですが
何となく重い感じがします。
470病弱名無しさん:2005/11/04(金) 19:32:56 ID:co1afs9t
あの、便秘の方が聞いて気分を害したら申し訳ないのですが
便が欠かさず1日に3回出るのですが便を抑えるにはどうしたらいいでしょう(;´Д`)
自分は大学受験生ですが、朝家でトイレ昼学校でトイレ夜塾でトイレって生活が少しアレなので…
1年前ぐらいは平気だったんですが急になりました
471病弱名無しさん:2005/11/04(金) 22:09:27 ID:hZ/rqRIg
470さん
それはある意味、健康な証拠なんじゃないかなぁ?
たしか、本当に正常な腸は朝昼晩と毎食ごとに働く(便が出る)らしいです。
だから赤ちゃんはミルクを飲むたびにウンチが出るんだって聞いたことがある。


でも学生にとっては学校や塾でトイレに行きたくなるのは困るよね。

便意を抑える方法……あるかなぁ
472病弱名無しさん:2005/11/04(金) 22:17:12 ID:gy+pGhYf
>>467
胃や十二指腸、小腸あたりの出血が混ざるとタール便となります。
黒っぽい便ですね。コールタールに似てるからタール便って言うらしいですよ。

>>469
それは本当に血だったのでしょうか。何日か様子見て、やっぱり血っぽかったら
行ったほうがいいと思います。便は下痢でしたか?

>>470
ここに悩んでるひといますよ、参考までに
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108529986/
473病弱名無しさん:2005/11/04(金) 22:20:20 ID:NPgXzPdt
毎日朝と夜に寒天を食べてるのですが鹿の糞の様な便しか出ません。
もしかしたらお腹の中で凝固して逆に出にくくなってるのではって思うのですが
考えすぎでしょうか?
474病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:10:27 ID:dFgQ4SwH
>>470
>1日に3回出る
>朝家でトイレ昼学校でトイレ夜塾でトイレ
俺も下痢や猛烈な腹痛を伴うとかじゃないなら問題ないと思う。
ただ、学校や塾のトイレが汚かったら嫌だけどね・・・・・
ちなみに当方、現在大学生(♂)で高校までは学校のトイレが汚かったのと、
完全和式(和式だとしても残っている気がする&落ち着かない)だったので、
学校で大をするのは抵抗がありましたが、今はトイレが綺麗&洋式ありなので、遠慮なくしています。

475病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:17:44 ID:gy+pGhYf
自分は6・3・3で12年間、学校でウンコしたことは無かったですね。
したくなっても家までガマンしてました。しばらくすると便意も無くなったし。
今は下痢症なので、あのころが信じられないなあ。

>>473
寒天が消化されているなら問題ないと思いますが、あまり寒天ばかりってのも
ダメかもしれないですね。乳酸菌も一緒に摂っていますか?
476病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:42:45 ID:+Sp4sZV5
私の場合、便秘(一週間以上)→腸に激痛が走り、一日中腹痛の波が押し寄せる→下痢→便秘・・・の繰り返しです。
便秘もかなりつらいですが、腹痛の波が来る日は本当につらいです。いつ痛みの波が始まるかわからないので気が気じゃないです。
今日も腹痛の1日でした。ビオフェルミンを飲んで何とか頑張りました。
便秘がひどい為、出る時は一気に全部出る、って感じです。
ちゃんと腸が働いて欲しいです。
477病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:44:36 ID:V+dEGhQ2
今週の月曜日ぐらいからなぜかウンコが出にくくなり
押し出す力がなくなり,ウォシュレットでなんとか
出る状態になりました。
無理矢理出してる感じで痛いです。
あきらかに肛門が狭くなった感じでウンコも細くなってます。
さっきはトイレットペーパーに少し血もついてました。
いつもは軟便なのでかなりビビッテます。
どうすればいいでしょうか?

478病弱名無しさん:2005/11/05(土) 00:04:10 ID:VyDbAEWw
>>473
寒天は食べ過ぎると体内の水分を吸収するらしいので
水分を多めに取ったほうがいいよ。

自分もウサ糞状態だったけど不溶性の食物繊維を取ると余計に詰まるので
病院で貰ったマグミット(酸化マグネシウム)を夕食後に飲むようにしたら
1日2回程よい硬さのが出るようになった。
自分の体に合う物を探すのが1番だと思う。
479病弱名無しさん:2005/11/05(土) 08:44:34 ID:vWAOlXu6
>>477それ多分、内痔核が数個あって腫れて肛門が狭くなってきてるな、だから便が細い。注入軟膏でも使ってみてくだはい。
480470:2005/11/05(土) 10:18:50 ID:eh8F1SUQ
>>471>>474
ありがとうございます、安心しました
とりあえず健康である事はまちがいなさそうなので良しとしよう…
>>472
おお!すばらしい!さっそく見てみます!
わざわざありがとうございました
481病弱名無しさん:2005/11/05(土) 18:00:05 ID:QQ4SyXmu
かなりの便秘で昨日病院行ったら酸化マグネシウムを処方されたのですが催す事もなく今日の昼にほんの少し出た位です。二週間位処方されてるんですが飲み続けたらだんだん変わってくるのでしょうか?御存知の方お願いします。
482病弱名無しさん:2005/11/05(土) 19:07:34 ID:qK8qE2lm
>>481
一応出たのなら、あとはもっと水を飲め。
マグネシウムはだんだんと良くなるって感じのものじゃないぞ。
483病弱名無しさん:2005/11/05(土) 19:14:40 ID:QQ4SyXmu
481です。レスどうもです。夜はオールブランに牛乳とカスピ海ヨーグルトを混ぜたのを食べて酸化マグネシウムを飲みました。家では水しか飲まないので極力飲むようにします。便意が表れればいいんですが…
484病弱名無しさん:2005/11/05(土) 20:09:51 ID:qK8qE2lm
>>483
明日の朝は何も食わずに水とマグネシウムを飲め。水は500ml以上だ。
何かを食えばそれが腹の中で滞留するし、それだけ水を飲めなくなるから
出るまで何も食うな。日曜日は断食の覚悟でいることがポイントです。
485病弱名無しさん:2005/11/05(土) 20:31:50 ID:QQ4SyXmu
483です。そうですね。明日出かけるので全く食べないのは難しいかもですがなるべく心がけます。
486病弱名無しさん:2005/11/05(土) 23:07:31 ID:MNiMYoyM
体質的にしょっちゅう胸やけを起こすのですが
薬局で市販されてる薬で効果的なものは何ですか?
487病弱名無しさん:2005/11/05(土) 23:25:56 ID:l/2ezz8l
ガスター10かな。
488病弱名無しさん:2005/11/06(日) 00:27:29 ID:uIfDdHZH
うん、だけど体質的な問題ならそれはやめた方がいいよ。
養命酒なんかはわりと効くね。
489477:2005/11/06(日) 00:46:00 ID:oCAxeK8b
>>479
レスどうもです。
内痔核って注入軟膏で完全に治るんでしょうか?
490病弱名無しさん:2005/11/06(日) 10:06:32 ID:P38mVKhw
>>489
痔核の腫れ、止血は一時しのぎにしかなりません。 痔スレへ、いやまず病院へ。直腸ガンのおそれもありますのでね。
491病弱名無しさん:2005/11/06(日) 14:39:36 ID:vINQ3He3
>>483
マグネシウムは、人によっては効果が出るまで3〜4日かかる場合もあるよ。
492病弱名無しさん:2005/11/06(日) 16:45:09 ID:ZzjYXDfl
すでに3日以上でてないひとが、さらに3日でなかったら危険だよ。
カマグで出ないなら早めに病院へ行って、
別のお薬を処方してもらったほうがいいと思うなあ。
カマグで出ないのは別に珍しいことではないし。
493病弱名無しさん:2005/11/06(日) 18:16:12 ID:VPXEPJk3
市販風邪薬の副作用で便秘に(表現としては糞詰まりか)
便意は訪れど黄門が切れそうで出ず
浣腸×2でとりあえず8〜9割は解消したけど
晩飯食っていいのかなあ 不安だ
494病弱名無しさん:2005/11/06(日) 18:45:59 ID:k5xKrOd+
出ないなら食わないは基本だと思うよ。水を飲むだけで。
495病弱名無しさん:2005/11/06(日) 19:12:10 ID:VPXEPJk3
>>494
d 
今ちょっと自力で出た
まだ風邪治ってないから(医者処方)薬飲みたいしな
ヨーグルトやゼリーなら大丈夫と思うんだけど・・・
今夜は長期戦になりそうだ
496病弱名無しさん:2005/11/06(日) 21:41:55 ID:nXWPfmyG
〉〉490
レスどうもです。
病院は何科に行くべきでしょうか?
恐ろしい検査とかあります?
497病弱名無しさん:2005/11/06(日) 22:14:01 ID:r4Gm4Kfu
483です。何度もすみません。便意があってしようと思っても水のような状態で中身もほとんど出ないしお腹の張りは消えないのでもう一度病院に行ってみようかと思います。
498病弱名無しさん:2005/11/06(日) 22:44:20 ID:ZzjYXDfl
>>494
失礼ですが、その根拠は何ですか?
食べないのも体に悪いんじゃないかと思ってしまうので。
499病弱名無しさん:2005/11/07(月) 00:29:26 ID:kws3bdMe
>>498
単純なことです。詰まってるのに入れたら、どんどん詰まってしまいますよ。
3日間も出ないなら出す方を優先せねばなりません。
一度でてから繊維質をとったりすればいいでしょう。
500病弱名無しさん:2005/11/07(月) 02:32:37 ID:6WeUP7YT
469さん、私もまったく同じ症状に2年前になりました。便に少量の血が交ざってから精神的にお腹に集中するようになってしまい数か月何の薬を飲んでも下痢で、大腸カメラの結果、カンピロバクター腸炎と虚血性大腸炎でした
501病弱名無しさん:2005/11/07(月) 05:00:28 ID:gRUaVLYE
コレカットレモンは良いですか?
飲んでる人いますか?
502病弱名無しさん:2005/11/07(月) 08:00:17 ID:f3C7Ai1O
初めて書きこみます。

今朝用を済ませてお尻をふくと、ティッシュに鮮血と粘膜みたいなものがビッシリついてきました。。
二度ふくと、血はほとんど無く、どうやら内側で何かが起こってるようですf^_^;
(先週頭にも一回あり、これで二度目)

内側の痔ってこんな症状なのでしょうか?

体調もすこぶる良い26歳男です。
503493:2005/11/07(月) 09:41:08 ID:cWXAxV7L
昨日浣腸で出なかったのが自力で出た 
まだ腹が少し張っているがなんとかなりそうだ

今回の様な事は初めて(普段は頻回便)で不安だったが
最悪病院で浣腸という事態は避けられそう
504病弱名無しさん:2005/11/08(火) 11:28:45 ID:SDDZlXU0
最近、便の前半はまあまあ普通便なんだけど後半は軟便です。
505病弱名無しさん:2005/11/08(火) 11:58:51 ID:dUWRcIyr
寒天食べるといいよ、後はLG21ヨーグルト
506病弱名無しさん:2005/11/08(火) 12:15:50 ID:dUWRcIyr
便の臭いはみなさんどうですか
507病弱名無しさん:2005/11/08(火) 12:33:32 ID:SDDZlXU0
>>505
ありがとうございます。試してみます。寒天って食物繊維でしたっけ?
お腹をすぐ壊す(下痢)ので、脂、アルコール、不溶性食物繊維を控えてましたので
ニオイはごく少しです。また気を引き締めて不摂生は控えます。
508病弱名無しさん:2005/11/08(火) 14:46:19 ID:/X3y15EZ
>505
便の臭=オナラの激臭かな?
コーワのザ・ガード整腸剤飲んでみ。
http://www.the-guard.jp/pdt_pnt/02.htm
自分はこれ飲みはじめて、猛烈に臭いオナラが出なくなった。
すさまじくクサイのが出てたけど(硫黄が腸内で発酵したみたいな臭さ)、今では臭わなくなったよ。
個人差があると思うけどね。

>504
軟便で自分も悩んだモンです。
最近、食べる量を2〜3割減らしたら、軟便しなくなりました。
という事は、自分の場合は、食べ過ぎで消化不良起こして軟便になっていた様です。
軟便の理由も個人でバラバラだろうけど、食べ過ぎが原因の場合もあるという話。
509508:2005/11/08(火) 14:47:23 ID:/X3y15EZ
505じゃなくて、506へのレスだった、スマソ。
510病弱名無しさん:2005/11/08(火) 16:00:26 ID:3y2m9WmY
姿勢、骨格に着目するのもいいよ。
511病弱名無しさん:2005/11/08(火) 16:33:07 ID:dUWRcIyr
>>508
有難う、最近凄く便が臭いんだよ。確かCMでもみたね。さっそく買いにいくよ
512儷華:2005/11/08(火) 20:56:07 ID:wOrz07ba
まだ大丈夫なんですが、修学旅行中に腹痛や下痢に襲われたらどう対処すべきでしょうか?
513病弱名無しさん:2005/11/08(火) 22:24:48 ID:MFzkXmfc
>>512
その問題は俺もかなり悩んだよ。
修学旅行休もうとも思った。
514儷華:2005/11/08(火) 23:25:15 ID:wOrz07ba
今、修学旅行中なんですが、早くも腹痛が襲ってきました。でらヤバイ…
515儷華:2005/11/08(火) 23:28:07 ID:wOrz07ba
今、修学旅行中なんですが早くも腹痛に襲われました。今日が初日なので、まだ3日間あります。痛くない演技でやりすごすしかないかな…
516病弱名無しさん:2005/11/09(水) 00:33:43 ID:kQBDfTFf
もう4日便が出ていないです・・・
マッサージしても、ヨーグルト喰っても、バナナ食っても、芋食ってもダメ。
朝一で水を飲んでもダメ。お陰でお腹が張ってます・・・

便秘のサイト見て、いろいろな方法実践しているんだけどどれも効果無しです。
ていうか生きてて毎日出た例がない気がします。2日おきぐらいが普通だと思ってた。
中学生ですが・・・ヤバいですよねこれは、どうしたらいいんだろう・・・・鬱
517病弱名無しさん:2005/11/09(水) 01:33:46 ID:BVr1A2t9
>>516
詰まった状態で何してもダメなんじゃないかなあ。
1度浣腸でもしてリセットしてから試すといいかも。

自分も週に1、2回カチカチのウサ糞を30分以上かけて出してたよ。
色々試して酸化マグネシウム+決まった時間にトイレに行く習慣を付けたら
毎日出るようになった。
中学生だと色々恥ずかしいと思うかもしれないけど親や医者に相談した方がいいよ。
518病弱名無しさん:2005/11/09(水) 02:00:22 ID:e0hc2X3J
>>516 >>2日おきぐらいが
便が出るとき、その便の状態はいつもどんな感じ?
519病弱名無しさん:2005/11/09(水) 02:05:13 ID:MLHhSofh
>>516
女性はなんで便秘の人が多いかというと、腹筋が弱いからなんです。
腹筋をしましょう。あとヨーグルトなどは毎日食べるもので、便秘になってから食べるものではありません。
毎日、果物、野菜を採り、洋食などはやめましょう。
520病弱名無しさん:2005/11/09(水) 10:25:53 ID:UZ2eEaEx
>>519
私は腹筋割れてるし、小さいときから
超和食でベジタリアンに近い生活(といっても魚と適度な乳製品は摂ってる)だけど
幼児期からずっと便秘だよ…。
521病弱名無しさん:2005/11/09(水) 18:01:28 ID:kQBDfTFf
>>517
浣腸ですか・・・やってみたい気もしますけど、正直怖いです。。
薬には頼りたくないから避けてきたんですけど、やっぱり飲んだほうがいいですかね
>>518
今日出してきました。便の感じは、
第一波:コロコロカチカチ兎糞(痛くて死ぬかと思った)
第ニ波:細くて長さはそこそこ
こんな感じだったと思います。
>>519
腹筋は毎日してます。これからも続けます。
ヨーグルトも毎日喰ってます。でもなってからじゃ遅かったんですねorz
もっと早く食べてればよかったな
バナナも喰ってます。野菜は生野菜が多いです(レタスとか
522病弱名無しさん:2005/11/09(水) 19:10:50 ID:e0hc2X3J
>>521
518ですが、>>517さんの仰るとおりまずは少し強制的に便を出さなきゃいけないと思います。
硬いことが、腸の最後で便を出にくくしている(&次の便も出にくくしている)ようなので私も
便を柔らかくするマグネシウムをお勧めするよ。ミルマグが自分には効きました。
(水分補給を忘れずにね。)

次に何故硬くなるか、だけど、腸が痙攣したりすることが1つの原因としてあるみたい。
つまりストレスです。特に心当たり無くても、便秘そのものが心理ストレスになったりしてない? 
便秘を直す運動というよりも、自分が楽しめる運動をやってみたらどうでしょうか?

また、お腹にガスが溜まりやすいと、それが腸内のスペースを奪って便を通りにくくしている場合もある。
げっぷとかよく出る方ですか?また、よく食べるほうで、しかも早食いでしょうか?
これは個人的にお勧めですが、食べるとき「よく噛んで」みてください。
不思議と食べた後、お腹の張りが出ることが少ないです。

あくまで自分の体験からの意見、そして色々な理由、解決策があると思いますので、
このスレで他の人の意見も聞いてみてください。
また、最も大事なことで、>>517さんも仰っていますが、便秘みたいに体調に関する事は
医師のアドバイスも受けてね。


523病弱名無しさん:2005/11/09(水) 21:56:12 ID:fSAc0uK+
便秘がちなら、オートミールもいいよ。

自分は甘いのが好きなのでオートミールに牛乳をかけ、レンジでチン、
はちみつやオリゴ糖シロップいれて食べてます。
しょっぱいのがいいなら、塩入れたり、だしで雑炊風にしても。

カレースプーン山盛り2杯くらいのオートミールで効果あり。
524病弱名無しさん:2005/11/09(水) 22:44:13 ID:zu3fNhON
寒天とヨーグルト、黒酢これがいいよ
525儷華:2005/11/09(水) 22:52:51 ID:uICnFsO+
修学旅行2日目。腹痛が酷くて眠れません(⊃д`)
526病弱名無しさん:2005/11/09(水) 23:01:53 ID:4ESv3X/p
>>525
せっかくの修学旅行なのにキツそうだね。先生に言ったら?
無理するなよー。
527病弱名無しさん:2005/11/09(水) 23:31:56 ID:QZGSckhP
スムーズに出るときと、兎の糞みたいな硬いやつと、軟便(下痢)が繰り返してる日々です。
これってヤバイですか?
528アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/11/10(木) 02:17:25 ID:w3xMNXyE
通院いてんだけど、看護婦はいつもの若いかわいい看護婦wwwwwwwwwwwwwww
アナルだけでなくチンコ見られちゃったwwwwwwwwww
浣腸受けて看護婦の目の前でブヒ〜と出しちゃったwwwwwwwwwwwwwwwww
挿入医師はクソ親父と思ったらこれまだ若いメガネ女医wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30〜35ぐらいかな?知的な女性wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この時点で興奮、チンコ立たないようにするのに必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
内視鏡入れられた時は軽い痛みと恥ずかしさで苦痛だったけど、
終わる頃には快感だぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前らもいっぺん試してみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

529病弱名無しさん:2005/11/10(木) 02:19:53 ID:iCNGvXeD
誰か血便でた人いない?
530病弱名無しさん:2005/11/10(木) 02:33:30 ID:UCYI+/Yq
でました
531病弱名無しさん:2005/11/10(木) 02:36:59 ID:iCNGvXeD
>>530 病院行った?
532病弱名無しさん:2005/11/10(木) 02:41:58 ID:UCYI+/Yq
うん。でも救急で行って、血液検査したら異常ナシだからラックビー処方されただけだった…先週の土曜の話。でもまだ出る。携帯スマソ。
533病弱名無しさん:2005/11/10(木) 02:45:11 ID:iCNGvXeD
私も血液異常なしでした(σё ̄*)ぢでもなかったし血便ってストレス関係あるかなー?
534病弱名無しさん:2005/11/10(木) 02:50:22 ID:UCYI+/Yq
お互い大変ですね
私はしかも妊娠してる可能性もあるから、
(市販の検査ではプラス) やっぱり明日病院行こうかな…妊娠とも関係してるのかな?
535病弱名無しさん:2005/11/10(木) 02:52:23 ID:iCNGvXeD
あたしも妊娠疑惑がでてます((;゜Д゜))ガクガクブルブルお、おなじだ…。
536病弱名無しさん:2005/11/10(木) 02:58:40 ID:UCYI+/Yq
えーっ!まさかこんな不安な夜に同じ気持ちのヒトが!血便出る前ってすんごい便秘になりませんでした?!私はそれから下痢の毎日…でも妊娠したら普通下痢より便秘!って皆さんおっしゃるじゃないですか。
だからよけい不安で…
537病弱名無しさん:2005/11/10(木) 03:04:42 ID:iCNGvXeD
一緒うれしいねぇー(*´∇`*)ゞ不安ぶっとんじゃうねぇー!!
538病弱名無しさん:2005/11/10(木) 03:09:40 ID:UCYI+/Yq
ね★ちょっと安心した。
でもお腹空いて眠れないし、何より赤さんが心配だから、やっぱり病院行くよ。産婦人科には行った?
539病弱名無しさん:2005/11/10(木) 03:15:25 ID:iCNGvXeD
内科に行きました!赤ちゃんほしいのですが…。複雑な心境です…。まぁ、まだ疑惑の段階ですから決まってるわけじゃないのですが…。血便はなんの病気?なんなの?ってかんじですね、
540病弱名無しさん:2005/11/10(木) 13:26:56 ID:P+vHq1rg
「血液検査異常なしでラックビー処方のみ。」
薬飲んでも症状が改善されないなら病院へもう一度行きましょう。
血液検査無反応でも悪い病気が隠れてることはザラにあります。
541病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:05:11 ID:tl9YH8jj
>521
>ヨーグルトも毎日喰ってます
ヨーグルトなんて、効かない人は永遠に効かないよ。
乳酸菌が生きたまま届くヤクルト飲む方が確実かもね。

>バナナも喰ってます
バナナが効くなんて初耳。
個人的にはバナナ食って便通が良くなった経験なんて一度も無い。

>野菜は生野菜が多いです(レタスとか
レタスなんて食ってるから便秘してるのがわからないのか?
キャベツでも茹でて、一日にキャベツ1個分の野菜を食べる様にしなさいよ。
キャベツはあくまで例えであって、一日でそのくらいの量の野菜を食べろよって事。
542病弱名無しさん:2005/11/11(金) 02:47:54 ID:zt+naqLv
結構大きなキャベツを本当にそれくらい食ってみたことがある。
茹でたキャベツを食いまくり、ミキサーにかけて飲んだりした。
結果は本当に見事な一本グソ。あんなに素晴らしい糞は後にも先にも無い。
543病弱名無しさん:2005/11/11(金) 03:57:23 ID:1hhEYsKY
最近一日最低でも三回以上排便があり、
ほとんど消化されず出てきます。
だいたい半日もしないうちに出てきます。
体調や体重に変化はありません。
持病は自律神経失調症です、二十代後半やや太り気味です。
休職中で生活はあまり規則的ではありません。
自分でも検索してみてるのですが、なかなかわかりません。
早めに病院に行くべきでしょうか、
または自己流で治るというか一過性の場合もあるでしょうか。
544病弱名無しさん:2005/11/11(金) 04:09:09 ID:YPhq0+3T
血便について。
便が硬いや、穴の筋力が強い方なんかは、便が出る時傷付いて出る場合が多いので、検査で異常が無い方は食物繊維(ゴボウがお薦め)と一日2リットルの水を飲む事で改善されます。
545病弱名無しさん:2005/11/11(金) 04:11:45 ID:YPhq0+3T
543
胃下垂の可能性があるかもしれません。
本当に心配で仕方無いのなら、検査に行くべきだと思います。
546病弱名無しさん:2005/11/11(金) 10:22:42 ID:1hhEYsKY
>545さん
543です、様子見て続くようなら、病院に相談してみます。
レスありがとうございました!
547病弱名無しさん:2005/11/11(金) 11:13:24 ID:vqeJnIMy
便秘でカチカチコロコロが3日に1回でしたが、2ヶ月青汁とヨーグルトを続けてたら段々快便になってきました
ただ多い時は1日に3回4回も出るので飲むの減らそうかな
548病弱名無しさん:2005/11/12(土) 14:57:33 ID:CmGsamFZ
粘液が出たり、便に付いているのは結構問題ありなのでしょうか?
549病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:18:17 ID:X1sfDSFg
(*´д`*)プ〜
550病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:33:15 ID:ZoWyHp1W
バナナが便秘に効くといわれるのは、バナナにはオリゴ糖がたくさん含まれてるからなんだって。料理の先生が言ってました。
551病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:40:34 ID:Y+V1C7TP
バナナ毎日食べるようになったがいまだ来ないな・・・
552病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:59:57 ID:Hwo+6cKo
>550
それは、腸内に居る乳酸菌のエサがオリゴ糖だからだよ。
腸内が荒れて、乳酸菌が欠乏しているであろう状態で『エサ』だけ投与しても無意味。
下手すれば糖分の過剰摂取で糖尿病なんて事にもなりかねない。
バナナ(オリゴ糖)よりも、乳酸菌をどうやって腸内に安定供給させるかが先。
553病弱名無しさん:2005/11/14(月) 00:00:39 ID:sl7Fslok
ピルクル1リットル飲んだらすげぇ。
554病弱名無しさん:2005/11/14(月) 12:56:40 ID:U3LxcU8k
>>553
そんなに飲んだらお腹パンパンに張らない?
555病弱名無しさん:2005/11/14(月) 14:01:59 ID:ZpF3il9m
青汁は毎日飲んでも大丈夫ですか
556病弱名無しさん:2005/11/14(月) 22:46:53 ID:U3LxcU8k
>>555
むしろ毎日飲んだほうがいいんじゃないの?
557病弱名無しさん:2005/11/15(火) 14:29:20 ID:vrF/9P0Z
>555
便秘解消の為?
青汁って、多分絞った汁だけだから、繊維質はほぼ無いと思うのだけど。
558病弱名無しさん:2005/11/15(火) 15:51:50 ID:8s09Iez/
23歳です。最近おならが出まくって、排便をした後おしりを拭くと
うっすら鮮血が付いています。内視鏡検査とか受けた方がいいんでしょうか?
559病弱名無しさん:2005/11/15(火) 18:11:06 ID:1iuzs0id BE:390348858-
にがりのんだらでた。
560病弱名無しさん:2005/11/15(火) 18:17:35 ID:rypijymD
今日5日ぶりにでたんですが
便が黒かったんですorz
ショック・・
561病弱名無しさん:2005/11/15(火) 21:47:30 ID:wf0+IVVe
以前、粘液便が出ると書いたものです。
そのあとに、普通の小さい内科に行って
精神的なことから来る腸炎と診断され、
消化管の痙攣を止める薬と乳酸菌と抗菌剤を貰いました。
お陰でよくなりましたが、昨日からまた少し粘液便が…
わたしは、今回のは、辛いものを食べたせいかな??
と、思っているのですが(七味せんべいと一味をかけたラーメン)

そういうものが原因で粘液便になることってありますか?
562病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:06:17 ID:uBKZux/m
朝したくても硬くて出ないんですが、出やすくする運動ってありますか?
563病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:19:52 ID:dWDdKSvU
>>558
便は軟便ですか?軟便ならば早めにお医者に行ったほうがいいと思います。
普通便の場合は痔の可能性が高そうですが、念のためお医者に行きましょう。
どちらにしても血が出たらお医者ですね。

>>561
唐辛子は良くないですよ。刺激物ですから。症状が落ち着くまでは
ラーメンとか脂肪分はやめたほうがいいですよ。消化のいいものを食べて
腸を労わってあげてください。
ところでどんな検査をしましたか?その病名はなんでしょうか・・。
564561:2005/11/15(火) 22:26:31 ID:wf0+IVVe
検査はしてないです。
その時はおなかがゴロゴロいってて、ここを呼んだり色んなサイトを見たりして、
「怖い」って考え出すと熱が上がりました。
熱はお腹が悪い時だけじゃなく、いつも色んな身体の症状に即座に反応します。
ネットで調べると色々書いてるから結果何ともなくても
病院に行くまでは死んだように過ごします。

お腹に聴診器当ててすっごい五月蝿いから驚かれました。
565病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:36:39 ID:dWDdKSvU
>>561
どのような病院へ行かれましたか? なんの検査も無しですか?
それと、よろしければ以前「粘液が出る」と書いたレス番号を教えてください。
566病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:38:07 ID:dWDdKSvU
ああ、失礼「普通の小さい内科」って書かれていましたね・・。
567561:2005/11/15(火) 22:44:33 ID:cEMX/ufW
今度は携帯からです。以前は449だったと思います。
いつも行くクリニックです。
以前病気が起こるのが恐くて抗欝剤を処方されたこともあります。
あっ!酸素濃度とかは測りました。99%でした。
病院に行った日は便通はなく、次の日からは通常の便でした。
568病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:55:08 ID:dWDdKSvU
>>567
>>449を読むとピンクの粘液も出たと書いてありますね。
また粘液が続くようなら、診療所じゃなく、ちょっと大きい病院へ行ったほうがいいかな。
まあ現状は、しばらく様子を見てみたほうがいいかもしれませんね。
出来れば血液検査や検便くらいはしたほうが安心できるんですが。
569病弱名無しさん:2005/11/16(水) 00:44:00 ID:lajcs5bh
1週間ぐらい前からなんかおしりに便がたまってる感じがして
一回でドスっと出なくて,一日に3回ぐらい少しずつしか出ないんです。
これって何か病気でしょうか?
570病弱名無しさん:2005/11/16(水) 01:43:52 ID:Trtq6I69
>569

便秘じゃないですかね?回数普通にあっても量が出ないと便秘って言うし。ガスは出ますか?お腹張ってる感じ?水分足りてます?
痛みとかはないんですか?
心配なら病院行って気を楽にしたら良いと思いますけど、そこまでしたくないなら、便秘の人用の食生活続けてみては?食生活については散々概出と思うので、触れませんが。
でも痛みが続くなら病院行った方が良いと思います。
571病弱名無しさん:2005/11/16(水) 01:46:18 ID:gCrw2XiO
>561
自分の便で悩む様な人間は、一生唐辛子なんて食ったらイカンわな。
大切な腸内の乳酸菌を、自分自身で皆殺しにしてる様なモンだ。
そりゃロクでもないウンコが出るに決まっている。
辛い物を食べる事が、肉体にも精神にも悪影響を及ぼす事は、チョンを見れば一目瞭然だろ。
572病弱名無しさん:2005/11/16(水) 05:46:32 ID:qcKYM4Jd
便秘とか便の色がへんとかではないのだけど
最近サイズが妙にデカクて困ってます。毎日スムーズに出てくれるんだけどデカイ。
毎日上手くトイレが流れなくて、サイズを小さくなんて方法はありませんかね?
573病弱名無しさん:2005/11/16(水) 11:24:09 ID:2/EVKiuc
カチカチコロコロから
柔らか目で黄緑っぽい
細い便とバナナ便の中間くらいの太さになりましたが
柔らかいと拭く時に紙に付くのが・・・
コロコロだと紙に全く付かなかったな
574病弱名無しさん:2005/11/16(水) 12:52:10 ID:lajcs5bh
>>570
レスどうもです。
ガスは出ます。
水分もたっぷり取ってるんですがおなかが張ってる感じはしません。
痛みもないです。
ただなんかおしりのあたりが気になるんです。
しばらく便秘に効く食生活してみます。
575病弱名無しさん:2005/11/16(水) 17:06:09 ID:aJ6n/Vof
朝:最初の方は普通の便(柔らかめ)、最後半分は泥状便。
夜:たまにウサギのコロコロ便が少量。
この頃こんな感じが続いてます。病的?

ストレスは溜まってます。野菜中心の食生活。
色はその影響か、やや緑黒いことが多いです。
576病弱名無しさん:2005/11/16(水) 18:38:26 ID:lyp4Li9X
>575
食い過ぎ→消化不良→液便
577病弱名無しさん:2005/11/16(水) 18:41:32 ID:aJ6n/Vof
決して食い過ぎではないんですがねえ・・・
消化不良な感じはします。確かに。
便に色々と混じっているようだから。胃が悪いのかも?
578449、561:2005/11/16(水) 20:54:39 ID:Jy/2Kiz3
こんばんは。
今日はちょっと粘血便っぽいかも…。
もう、嫌です。病院も怖いから行きたくない。。。

怖くて死んでしまいそう。


検便って職場でやるのは意味ないんですかね?
前悪い頃にちょうど提出しましたが…。

もうちょっとだけ、様子を見ます。
今日から生理だし、終わってから考えます。
それにしても、わたしみたいな症状の人
……やっぱりいないですよね。
579病弱名無しさん:2005/11/16(水) 21:14:52 ID:UabRZQjq
>>578
そりゃ怖いのは当たり前だけど
このまま少しずつでも出血が続いたらそのうち貧血になるかもですよ。
ただでさえ女性は貧血になりやすい要因があるのに。
貧血になれば更に体調は悪くなり治療も面倒になるよ。
580病弱名無しさん:2005/11/16(水) 22:10:04 ID:sp1uEI5N
潰瘍性大腸炎とか炎症性腸疾患はストレスで悪化するんだよ。
「精神的なことから来る腸炎と診断」されたみたいだけど、
怖がるのは後にして大きい病院へ行ったほうがいいよ。
行ってなんともなければすっきりするし。
581病弱名無しさん:2005/11/17(木) 06:32:09 ID:Rs6DubkW
下痢っていうか
水そのものみたいなのが出る人います?
吸収不良というよりはお腹がぎゅるぎゅるなって
直腸に水が注ぎこまれてる感覚。
便は便で固まってるものが出るんだけど
それと一緒に濁りっ気のない水そのものが出る。
イチジクで排泄したみたいな状態の便が出るのですよ。
582名無し募集中。。。:2005/11/17(木) 08:48:17 ID:ykTKMsnR
水状は病院直行
583病弱名無しさん:2005/11/17(木) 08:58:35 ID:wo7EREzF
オナラの出過ぎは、便も関係あるんですか?
584病弱名無しさん:2005/11/17(木) 09:20:58 ID:Rs6DubkW
>>582
う〜怖い〜
考えられるとしたら何の病気でしょうか。

発熱・体重減退・脱水症状など特になく
週に一回くらいなるのが一年くらい続いてます。。
一年前は何日も続いてたから病院行ったんですが何の検査もなしに過敏腸と言われ
コロネル出されて毎日なのは治ったので
そのまま放置してるのですが。。
585病弱名無しさん:2005/11/17(木) 10:47:39 ID:CVaZYXY7
昔から便秘気味だったんですが、1年くらい前から酷くなり始めました。
病院で貰った酸化マグネシウムを飲んでるんですが、下痢や少量の便が出るだけでバナナ状のものは全く出ません。
便を出してもいまいちスッキリしない状態が続いてます。
1年くらい前から腹痛が続き、一時期よくなったんですが最近また酷くなりました。
これはやはり便秘のせいなんでしょうか?
ちなみに激痛というわけではなく、鈍い痛み程度です。
586病弱名無しさん:2005/11/17(木) 16:06:39 ID:hvTKtYJd
>585
処方せんをやめてみて、ヤクルト400でもしばらく飲み続けてみては?
なるべく自力による自然排便の努力をした方がいいかも。
ヤクルトは排便の改善をしてくれるよ、個人差は有るだろうけど。
全くわからんけど、酸化マグネシウム飲んでも、腸内の乳酸菌が増える事は無いでしょ?
587病弱名無しさん:2005/11/17(木) 21:48:18 ID:ajrLNopt
毎日青汁とLG21ヨーグルトを飲み続けて2ヵ月
毎日快便になりました、多い日は3回出ます

鈍い痛みは自分もあるかも
588病弱名無しさん:2005/11/17(木) 22:03:15 ID:vKe/NWKJ
飲みやすい青汁って無いですかね?
589病弱名無しさん:2005/11/17(木) 22:12:27 ID:TYGKb7kJ
>>572
「低残渣」でググってみてください。
590病弱名無しさん:2005/11/17(木) 22:20:52 ID:1wQO5e/k
ストレスと不倫で、毎日ビールあおってたら>>581のような状態が毎朝だったよ。
不倫やめてガードコーワ整腸錠のんだら一発で停まった。あれ効くよ。マジで・・
ビール300にしてガードコーワでいい形の便になったよ。
あたらしい恋人が出来たよ。
591病弱名無しさん:2005/11/18(金) 01:43:54 ID:5rmvPpx6
ザ・ガード整腸錠
592病弱名無しさん:2005/11/18(金) 02:49:30 ID:I1/mBDZ7
ここ二ヶ月ぐらい便秘。
2、3日に一回は便が出るけど硬くてケツが物凄い痛い。毎回切れて拭くと血がつく。
ウンコの度に鬱になる。病院行くのも何だか怖いし…ここ見てると自分の症状は病院行く程ではない気もしてくるし。

ちゃんと運動して野菜も食べてるのに.+。.+(ノД`).+。.+。

前のようにバナナウンチが出る日は来るんだろうか…。
593病弱名無しさん:2005/11/18(金) 04:35:12 ID:0u69MARl
>592
私もそんな感じ。
半年前、便器が真っ赤になったので、慌てて病院へ行った。
触診や内視鏡・血液など様々な検査をしたけど、異常なしと言われた。
ここ最近、またしても便器が真っ赤になる!たまに下着にも血がついてる。
痔主になっちゃったのかなぁ?
594病弱名無しさん:2005/11/18(金) 08:42:03 ID:FuMOy34G
腸内洗浄のぃぃ病院教えてほしいです。便秘体質が治りそうな気がする。でも腸内洗浄よくないって言ってる人もいて…みなさんはどう思います??
595病弱名無しさん:2005/11/18(金) 09:04:59 ID:W+Txkyec
腸洗浄=痩せるは嘘だけど
一度やって悪いもん出してしまって
それから腸内細菌を整えるって意味ならいいかも。
その後のセルフケアが大事かと。
596病弱名無しさん:2005/11/18(金) 09:11:10 ID:gx0C2q9M
>>594
コーヒー浣腸がおすすめ
597病弱名無しさん:2005/11/18(金) 12:14:24 ID:Q9KNKfSN
>>586さん。
レス有り難う御座います。
三日くらい前から酸化マグネシウムは飲んでません。
飲まなくても一応便は出るんですが、下痢っぽかったり少量だったりします。
昨日排便したら切れてしまったらしく、拭いたら血がついてました……
ヤクルト買ってきたんで飲もうと思います。

>>587さん。
排便しても痛いんでしょうか?
598病弱名無しさん:2005/11/18(金) 12:55:36 ID:dOOulaZJ
みかんパクパク食ったら便秘が治った。
超安くで大量に売ってたから買った。
甘くて美味しい。
おそらく皮に含まれる食物繊維と水分と
ビタミンCが有効に働いているのではと。
599病弱名無しさん:2005/11/18(金) 13:51:45 ID:dKdqe60o
>597
ヤクルトは、1〜2週間は試しに飲み続けた方がいいよ。
取りあえず1ヶ月は飲んだ方がいいかもしれない。
それでも改善しないなら、別の方法を考えようや。

>592
>593
ちゃんと水分補給してる?
トータルで、一日に2リットル近くの水分飲まないと身体によくないよ。
ちなみにコーヒーはカウントしたらダメだと思う。
カフェインの刺激がよくないし、そもそもコーヒーは利尿作用があるから、身体から水分出ちゃう方に働くし。
600病弱名無しさん:2005/11/18(金) 16:50:50 ID:30I6MV8K
便秘もすごいんですが出る大便がだんごみたいにぽこぽこと
分かれて出るんですがどんな事が考えれますか?
放っておいて問題ないでしょうか?
601病弱名無しさん:2005/11/18(金) 16:56:15 ID:S8SIEWWO
>>600
出していないから固くなっているだけ。
便秘を治せば自然に治るはず(難しいけど)。

602名無し募集中。。。:2005/11/18(金) 17:18:46 ID:fcM5Ifxq
コロコロでも出ればいい
603病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:34:56 ID:+ViutiWU
さっきオナラしたら
水状の便と茶色い寒天みたいなのも一緒に出てきた
ここ2日下痢気味だったからそのせいかね・・・
604病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:52:03 ID:4+hB0NeX
>598
ミカンについてる白いやつが腸にいいらしいね。白いの取る人多いけど・・
605病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:48:48 ID:Q9KNKfSN
>>599さん。
そうですね。
わかりました。
ヤクルトが効かなかったら生活改善したいと思います。
有り難う御座いました。
606病弱名無しさん:2005/11/18(金) 21:39:48 ID:DBx0BtQI
高3男です
授業中によくうんこしたくなります
家出る前にしてもバスに乗っているときや1時間目とかにしたくなります
今日の1時間目も今迄で一番やばくて本当に漏らす寸前までいきました
何かいい解決方法はないでしょうか?
607592:2005/11/18(金) 22:17:16 ID:I1/mBDZ7
>>599
麦茶を2L以上飲んでるけど改善されません…。
麦茶より水の方がいいのかな。
上で出てたのでミカンも食べる様にします。
608病弱名無しさん:2005/11/18(金) 22:20:54 ID:ol6CcPnB
>>603
粘液便だよ病院へ

>>606は下痢なの?
609病弱名無しさん:2005/11/18(金) 22:26:33 ID:9PD661nN
a
610病弱名無しさん:2005/11/18(金) 22:43:35 ID:DBx0BtQI
>>608
いえ、下痢というわけではなく普通に授業中に便意を催します
611病弱名無しさん:2005/11/18(金) 22:55:58 ID:9PD661nN
1ヶ月くらい前から便の出が悪いと感じて便秘かなぁーと思って放置してました。
ちなみに今まで便秘なんかなった事なかったんです。下痢はしょちゅうでしたけど。
でも毎日〜2日に1回は一応出るけど、ほんのちょっとしか出ない・・。
食ってる分より明らかに少ないので、腹にたまっていく感じ。んでかなり便が細い。
で段々腹が膨らんできて、もうヤバイって思って、病院行ってきました。
下剤やら座薬やらで腹は一応スッキリしました。
で今日、注腸検査ってのをやってきました。
結果は1週間後らしいのですが、かなり恐いです・・。

検査後は気分が悪くなかったら普通に食べていいとの事だったのですが、普通に食べてますがやっぱ便の出は変わりません。
きっとどこか悪いのかな?ネットでこんな感じの症状を調べると、大腸癌か痔かどっちかのような気がするのですけど。
ちなみに23歳です。まさか癌ではないですよね?
初めて書き込みしたので文章下手でスイマセン。

612病弱名無しさん:2005/11/18(金) 23:56:57 ID:ol6CcPnB
>>610
漏れそうになったって、我慢出来ないの?直腸になんか出来てるのかな。

>>611
注腸やるなら内視鏡のほうが良かったんじゃないのかな。
注腸は見づらいので見落としする可能性があるんですよ。
大腸がんの可能性は極めて低いけど絶対違うとは言えないよね、若年性ってのがあるからね。
613病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:09:13 ID:NScWyWwm
下痢の痛みなのになかなかでないときがたまにあるんです
苦しくて吐き気もしました。これってなにかの病気でしょうか・・。
614病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:10:19 ID:NPIDzFdo
>>612
検査決まってから調べてみたのですが内視鏡のほが良いみたいですね。
できればそっち受けたかったです。
あと、バリウムをお尻から入れられたのですが、白い便から普通の色の便に戻るまで観察してくださいとゆわれたんですけど、
これってその日のうちに変わるもんなんでしょうか?
まだバリウムが残ってるのか、便の出る気配がないので分かりません。
心配症すぎるのかもしれませんけど、気になって寝れないです。泣
615病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:16:56 ID:jgMElBGr
>>613
分かんないけどIBSじゃないの? いわゆる「渋り腹」

>>614
普通はその日のうちには変わらないと思うよ。
下剤飲んで出して、下からバリウムで、その後食事を摂ってるわけだから、
普通の健康な人で食べたものが出るまで24時間〜72時間と言われてる。
白い便は今日出切るかもしれないけど。バリウムに下剤が混ざってるはずだからね。
616病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:39:25 ID:+TC8ye0O
<<615
そうなんですか。
何か元気出ました!
大腸癌の可能性は極めて低いってのも勇気でました。
自分すごくマイナス思考なんで悪い方悪い方に考えてしまって。
今まで体の心配なんてした事なかったのに・・。
ほんとありがとーございます
617病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:57:24 ID:jgMElBGr
>>616
これを期に身体を労わりましょう。結果報告キボン
618病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:16:08 ID:TfXrPzHS
>607


お茶やジュースは腸に吸収されずらいって聞いたよ。青汁のテレビ見てたら「水がわりに…」ってフレーズがよく出るけど、それも間違い。喉は潤っても、水分が体には吸収されづらい…らしい。栄養は取れるし繊維質も豊富だけどね。

私はそれ聞いてから勤めてミネラルウォーター飲むようにしてるけど、毎日快調になりました。
嫌いじゃなければ軟水より硬水の方がいいと思います。
619病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:32:27 ID:MqjjFl2E
青汁の飲みやすいやつ教えてくださいまし
620病弱名無しさん:2005/11/19(土) 11:28:03 ID:ZZtBcwEQ
二週間快便で出まくりでした
しかし今日ウサちゃんうんこに変わってた
元に戻ったのかな
621病弱名無しさん:2005/11/19(土) 11:31:25 ID:C8GGoLou
下痢したときはスポーツ飲料だお
622病弱名無しさん:2005/11/19(土) 12:01:03 ID:znMBnAua
>>606
それがあなたの排便リズムなんじゃないかな。
朝は、後で困らないように無理やり便所に行ってない?
本当の排便リズムはバスに乗ってるとき〜一時間目なんだよ。
だから生活リズムを変えるしかないと思う。早起きするとか、
食べるものやタイミングを変えるとか。
623606:2005/11/19(土) 12:39:55 ID:FVLl+1LX
>>622
ありがとうございます
おっしやるとおり確かに朝無理やり排便してます
来週から早起きしてみますね ( ^ω^)
624病弱名無しさん:2005/11/19(土) 15:02:06 ID:0dWlLpSA
>606
単なる食い過ぎ。
食えば出るのが普通。
キミは至って健康。
625病弱名無しさん:2005/11/19(土) 18:29:56 ID:EWzUW3kX
よく腹筋がない人は便秘になるっていうけど、
俺は腹筋割れてるのに便秘です
痙攣性なのかな?1週間くらい便秘の後→腹痛→硬い便→下痢ってパターンが多かった
だけど今は2週間くらい便秘・・・
下剤使ったほうがいいでしょうか?
626病弱名無しさん:2005/11/19(土) 19:19:31 ID:k0rMJyFV
さっき、便秘で1週間ぶりにウ●コしたら、
黄褐色の薄い色の堅いウ●コに少量の血の固まりが付いてました。
心療内科で過敏大腸の診断を受けているんですが、
これって痔でしょうか?癌の疑いがあるでしょうか?
担当医に相談したほうがいいですよね?
627病弱名無しさん:2005/11/20(日) 00:00:07 ID:k0rMJyFV
大腸癌だと黒いウ●コなんですよね?
ちなみに28才・女です。
628病弱名無しさん:2005/11/20(日) 00:22:15 ID:ihQ1pZot
>>627 ちょっと汚いけど、、その血を指に採ってなめてみて、甘いようだと大腸癌の可能性大だよ。
もうないなら肛門を指で触ってなめてみて。
癌細胞は糖質蛋白を分泌するらしいから癌からの出血なら血も甘みがするんだって。
出血は絶えず続いてるらしいいから肛門でもOKだって。
629626:2005/11/20(日) 00:29:01 ID:QmmzIqbQ
甘味が!?(汗
さすがになめるのはちょっと・・・
630病弱名無しさん:2005/11/20(日) 14:38:21 ID:etwKXBAL
排便前に腰の辺りとお腹,腸が捻れる様な痛みがあるかたいませんか?
どうしたらいいか・・・
631病弱名無しさん:2005/11/20(日) 14:49:23 ID:Q27wOrTU
>625
乳酸菌が足らないんだろうな。
腸内の乳酸菌量は一生変わらないらしい。
少ない人は一生少ないまま。
だから、ヤクルト飲んだり、ビオフェルミン飲んだり、ザ・ガード飲んだりして、外部から補わないといけないのだよ。
632病弱名無しさん:2005/11/20(日) 16:40:47 ID:rbhMeaD7
ダイエットを初めてから必ず朝お腹が痛くて起きると下痢です
何かまずいのでしょうか?
因みに夕方六時以降は食べません
633病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:37:58 ID:YJIwDV5+
1日5回以上便がでます。しかも、1回1回大量に、なんか病気でしょうか?
634病弱名無しさん:2005/11/20(日) 18:59:37 ID:Jxd/z17C
>632
まず、どんなダイエットなのか書込まないと、誰も意見のしようが無いと思う。
635病弱名無しさん:2005/11/20(日) 19:58:48 ID:UjBe7P/N
よく2リットルの水をとれと言われていますが、お茶や紅茶などでは意味ないですか?
636病弱名無しさん:2005/11/20(日) 21:52:56 ID:wFnzsgTf
最近下痢が続いてます。それと同時にかなりダルさがあります。
何も悪いものは食べていないと思うのですが・・。
でもいつもと同じようにお腹は減るので辛いです。
637病弱名無しさん:2005/11/21(月) 00:04:29 ID:GeQ/kfnu
>635
カフェインは利尿作用を起こすから結局は無意味と、ちょい前のレスに書いてある。

>636
早い話、風邪なのでは?
638病弱名無しさん:2005/11/21(月) 09:32:20 ID:H2SFTA9Y
下痢が続くって言う人はどの程度続いてるの?
毎回って事?それとも1週間に1回ぐらいなのかな
639病弱名無しさん:2005/11/21(月) 10:13:00 ID:nR1ilsht BE:204932873-
ちょっと質問させてください(´Д⊂
私は結構多尿な方なんですけど・・・
多尿って事は、体の外にでる水分が多い・・・って事ですよね?
そして私は便秘なんですけど、多尿の人は便秘なりやすいとか
はあるんでしょうか?どなたか教えてください;
640病弱名無しさん:2005/11/21(月) 10:25:36 ID:e1KSyozI
食べるとすぐ(15分以内で)便が出るのは胃下垂だからですか?
641病弱名無しさん:2005/11/21(月) 13:16:52 ID:x3zj0cQ7
食べた後にすぐウンチをしたくなります
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122145086/
642病弱名無しさん:2005/11/21(月) 13:35:25 ID:rRI7i5Co
もうかれこれ半年くらい、ウサギ便です。
コロコロコロコロ…
3,4日に1回しか出ない便秘です。
しかもコロコロと4粒くらいしか出ません。
月に1回くらい、硬いけど普通の量が出る程度です。
いくら水分とっても食物繊維とっても効果がありません。
どなたかウサギ便の解消方法知っていませんか?

ぶっちゃけ、切痔になってきました(泣)
643病弱名無しさん:2005/11/21(月) 16:11:14 ID:moCoN2Nh
今うんこして便器見てみたら水がたまってるところに油が浮いてました。
ペーパーで尻を拭くと緑っぽい色のうんこでした。
今日の昼にピーマンの油炒めを食べたのでそれだと思うのですが、なんかの病気ですかね?
644病弱名無しさん:2005/11/21(月) 17:12:13 ID:rUiMdwk3
数日程度でおさまっちゃうなら体調の問題。
それが続くようなら病気。
645病弱名無しさん:2005/11/21(月) 20:17:37 ID:I96jqo63
>>642
消化されてない物があるか一度自分のウンコ観察してみ
もしあればそれを集中的に摂るつうのも手だぞ
ちなみにヒジキはいい
646病弱名無しさん:2005/11/21(月) 23:14:50 ID:GJR9yOPf
>642
乳酸菌(腸まで生きて届くタイプ)も摂取してるのかね?

>643
人間の体内=油(脂)だろ。
647健康好き21才 ◆cONnsfOhUc :2005/11/22(火) 00:36:12 ID:UzO7MG0t
ウンモをすると最近血が出る。昔から便秘嗜好。
オールブランってフレークを食べると、柔らかくていいウンモがでますが、
今は金がない・・
648病弱名無しさん:2005/11/22(火) 01:16:08 ID:6UWEOHAT
>632
物を食べない(断食する)と、本来は消化に使われるエネルギーが
排泄の方に向けられて、宿便が下痢になってドバッと出るらしいよ。
649病弱名無しさん:2005/11/22(火) 02:37:19 ID:b3jq70dr
夕飯でラーメン食べてその時に割と水を多めにのんだせいか、下痢がとまらない
ケツが痛い
650コロコロ:2005/11/22(火) 10:00:32 ID:WHCAQ2YA
>>646
乳酸菌、一時期は毎日ヨーグルトやらなんやら食べてましたが効果がありませんでした。
だから最近は全然食べてない。

便意を催した時、左の下腹部が痛みます。
なんか、腸の中をコロコロ達が一生懸命移動してる感じ。
で、出るの4粒。切痔。

まだ若い乙女なのに切痔って…鬱
651病弱名無しさん:2005/11/22(火) 10:02:08 ID:3XE4OclS
なんかここ臭いですよ
652コロコロ:2005/11/22(火) 10:04:06 ID:WHCAQ2YA
>>645
うんこ観察はかれこれ1年。
うんこ日記書いてます。(誰かに見られたら死ぬ)

消化はちゃんとしてるんです。
コロコロが、便器の水の中で沈んでます。
健康な便は浮くらしいですね。。
653病弱名無しさん:2005/11/22(火) 10:09:01 ID:yxwnZrdZ
>>652
運動不足って事はないんですかね
654コロコロ:2005/11/22(火) 12:14:57 ID:WHCAQ2YA
>>653
仕事はデスクワークなので、平日は通勤のみの運動です。
遅刻しそうで駅まで走ったりは毎日w
週末はキャッチボールしたり色々と。

655病弱名無しさん:2005/11/22(火) 12:23:43 ID:2NGBO1HC
え?健康な便が水に浮くのか・・・逆だと思ってたorz
656病弱名無しさん:2005/11/22(火) 12:33:58 ID:JEyUXzoX
浮くか沈むかって、ネットで調べるとはっきりしないですよね。
「浮くのがいい」と書いてるところもあれば、「沈むのがいい」と書いてるホームページもあります。
657病弱名無しさん:2005/11/22(火) 17:03:41 ID:JEyUXzoX
>>643
便に油滴がついていたり、便器の中に油が浮いているような場合には、消化不良や膵臓の病気が疑われます。
早めに医師に相談しましょう。

って>>1にあるココに書いて有りました。
http://www.teijin-pharma.co.jp/benpi/self/selfcheck/04.html
658643:2005/11/22(火) 22:36:07 ID:rrmha1xa
レスしてくれた人サンクスです。
>>657さん。今日うんこしたら油は浮いてなかったです。
最近便が軟らか気味なので消化不良だと思います。
もう一回なったら病院に行ってみます。
659病弱名無しさん:2005/11/22(火) 23:17:36 ID:XS++/WE/
便が固いのは水分不足だと思って、毎日水を2リットルくらい飲むように努力しているのですが
どうやら尿が異常に近いみたいで、ひっきりなしにトイレに行っています・・
飲んだ分全部おしっこになって出ちゃってんじゃないのって感じです。
だから結局コロコロか、でっかい石ころうんこになって出口を塞いでしまうのです。

もう病院行くしかないのかと覚悟しています。
でも怖いです・・orz
660病弱名無しさん:2005/11/22(火) 23:20:59 ID:J1S18DFj
病院は別に怖い所じゃないですよ。行くのが面倒ですが、行くとスッキリと
治るかもしれませんよ。「なんだー早く病院行っとくんだったなー」なんて思うかもよ。
661名無し:2005/11/22(火) 23:42:32 ID:mJ/mJWqQ
4日前に風邪で高熱がでて、熱は3日で治ったんですが、腹痛と下痢が治りません、熱がでた時言った病院で アドソルビン、エンテロノン、タンナルビンの混合の粉薬をもらったんですが効果がありません、すぐにトイレに行きたくなるしすぐに腹が痛くなります。なんでなのでしょうか?
662名無し:2005/11/23(水) 03:48:41 ID:hBBsEflT
あげ
663病弱名無しさん:2005/11/23(水) 09:15:41 ID:SyBrIlUe
コーヒー洗浄って何ですかぁ??病院でやってもらえるんですかねぇ?腸内洗浄ってエステのお店でやってるのか病院でやってるのかそれすら分からないんです。。。誰か知っている人がいたら教えてもらいたいです!!
664病弱名無しさん :2005/11/23(水) 14:24:02 ID:2Ap4/fsy
ラキソベロンていう下剤はよく効くよ
665病弱名無しさん:2005/11/23(水) 15:22:51 ID:Y211PxLD
>650
>乳酸菌、一時期は毎日ヨーグルトやらなんやら食べてましたが効果がありませんでした。
普通のヨーグルトなら、異常な程に大量に毎日食ったとしても、乳酸菌は腸まで届かないよ。
手っ取り早くて確実に腸まで届くのが、例えばヤクルト。
666病弱名無しさん:2005/11/23(水) 15:24:31 ID:Y211PxLD
>663
>コーヒー洗浄って何ですか
ググればいくらでもヒットする。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83R%81%5B%83q%81%5B%90%F4%8F%F2&lr=
667病弱名無しさん:2005/11/23(水) 15:26:31 ID:3t577xA9
ほっとくと一週間出ません。コーラック20錠飲んで出してます。異常?
668病弱名無しさん:2005/11/23(水) 16:13:52 ID:E3XdWpGD
三日間うんこしてないんだけどこれ便秘だよね??
669病弱名無しさん:2005/11/23(水) 16:26:38 ID:hFjIVAn0
便秘の人は脂肪分もバランスよく摂ったほうがいいよ。
脂肪は腸の蠕動運動を促進してくれます。
反対に下痢の人は脂肪分を控えめにしましょう。
670病弱名無しさん:2005/11/23(水) 16:42:46 ID:SyBrIlUe
666
コーヒー洗浄って私もよく分からないんですケドサイトに書いてあったんで。私は便秘なんで一度腸内洗浄をして腸をキレイにリセットしたら便秘も治るかなぁと思いまして!!誰かよい腸内洗浄をしてくれる場所分かりませんかぁ??
671病弱名無しさん:2005/11/23(水) 20:42:53 ID:BNWoYqN1
コロコロの人、ミルマグに汁
672病弱名無しさん:2005/11/23(水) 21:25:28 ID:N4xGcRRr
1週間うんちがでないで、1年前くらいに病院でアローゼンという薬を飲みました。これはどうゆう薬か知ってる方いますか?
トイレの往復と冷や汗とすごく苦しいです
673病弱名無しさん:2005/11/23(水) 21:30:40 ID:hFjIVAn0
674病弱名無しさん:2005/11/23(水) 21:54:44 ID:N4xGcRRr
>>673さん

どーもありがとうございます
携帯からでもみれました。

薬の効果は8時間からとかいてあったのですが私の場合、薬飲んで10分で激痛が襲ってきてびっくりしてしまったのです
薬を飲む3分前にGGという乳酸菌の飲み物をのんだからだとおもいますが
うんちが出すぎて肛門あたりがひりひりするけど…早く治ってほしいわ
675病弱名無しさん:2005/11/23(水) 22:55:11 ID:+mNHXuzi
>>670
通販で器具を購入したら?
676病弱名無しさん:2005/11/23(水) 23:04:20 ID:JjumGL+x
最近野菜中心の生活してたらうんこでまくりだったのに、久しぶりに下痢した
昔はドシャーッ!と出てたのに、今はキレがなくて悲しい
一日に2食は生野菜サラダをたっぷり食べるとうんこでるようになるよ
677病弱名無しさん:2005/11/23(水) 23:47:33 ID:7wMUF3Aa
>670
>私は便秘なんで一度腸内洗浄をして腸をキレイにリセットしたら便秘も治るかなぁと思いまして!!
念の為に一応言っておくけど、宿便なんてのは存在しません。
もし腸内にウンコがこびり着いていたら、それは命に関わる謎の病気と言えるでしょう。
人間の身体は、機械の様にリセットなんて出来ないし、リセット出来るなんて安易に思ってはいけない。
お手軽に痩せられる方法なんて無いし、お手軽に体内が切り替わる方法も無い。
1ヶ月、ヤクルトでも毎日必ず飲みなさい。
ヤクルトすら毎日飲めないのなら、精神的な疾患を疑うべき。
ヤクルト1ヶ月飲んでも快調に向かわないのなら、他の乳酸菌の薬でも飲みましょう。
それでも改善しないなら、医者に行くべきでしょう、病気です。
678病弱名無しさん:2005/11/24(木) 00:33:53 ID:8FHhn+t8
どす黒いネチッとしたタールみたいな宿便とは妄想だったのか・・・・・
それを取りたいがために洗浄器買ったのにな・・・orz
679病弱名無しさん:2005/11/24(木) 02:37:32 ID:pT3IlLqg
>678
医学的には『宿便』は存在しません。
ウンコが腸に残ってるのは普通に便秘です。
腸は動いていて、ウンコを出そうとしています。
腸からでる粘液の分泌も、ウンコを出そうとする潤滑油の役目を果すのでしょう。
ただ、そういう体内の仕組みを超越する『便秘』があるわけで。
その便秘を独自で解消するには、野菜の繊維質と乳酸菌が必要なのですよ。
乳酸菌は自力では増やせないので、外部から摂取するしか無いと言われています。
人間の腸内の乳酸菌量は、幼児期に決まってしまうので、少ない人は外部から摂取する必要があるのです。
出産後半年内に、乳以外の物(離乳食)を幼児に与えてしまうと、腸内に雑菌が増えてしまい、
乳酸菌が十分に増えないと考えられているそうです。
もし腸内の乳酸菌量の不足により、便秘や軟便、下痢を起こしているのなら、
ヤクルトやビオフェルミンやザ・ガード等を摂取した方が良いわけです。
ヨーグルト等なら、『生きて腸まで届く』のうたい文句がある製品が良いでしょう。
680病弱名無しさん:2005/11/24(木) 09:43:55 ID:8FHhn+t8
>679
長文レスどうもです。
とても参考になりました。
長期の便秘に悩む余り復腸願望が必要以上に嵩じてしまっているのかもしれません。
もう一度根本的に考え直す必要があるかもしれませんね。

by678
681病弱名無しさん:2005/11/24(木) 10:02:27 ID:RZwXCyDh
食事は農林水産省が推奨する「食生活指針」に沿って食べましょう。
「繊維やヨーグルト食べてます」と言っても、現代人はどうしても食生活が乱れています。
一度「食生活指針」でググってみてください。

ヤクルト製品だと新発売のビフィーネシリーズがいいかもです。三種類あるので
自分にあったものを選ぶといいと思います。
682コロコロ:2005/11/24(木) 12:02:22 ID:ENyVQTgt
>>665
ヤクルトもミルミルも飲んだけど治らないです。

>>671
ミルマグってストレス性便秘に効く薬なんですね。
お昼休みに薬局に行ってきます!




今使ってるのは「3Aマグネシア」
大人(15歳以上)1回 3〜6錠のところを、2錠飲んでます。
前は効いたけど、最近は効かない。
薬に慣れたというよりは、コロコロが悪化してよりコロコロになったせいかも。
昨日2錠飲んで効かなかったので、今日会社で4錠飲んでみました。
便意さんはまだいらっしゃらないです…
683病弱名無しさん:2005/11/24(木) 16:49:46 ID:UD4cDoXF
飲んですぐ効果が出る食べ物なんて少ないと思うんだ

つーか薬飲みすぎなんじゃないのか
684病弱名無しさん:2005/11/24(木) 20:37:09 ID:nz1W1sX3
普段は便秘ぎみ、生理時は頻回便(硬いことが多い、たまに下痢)という感じなのですが
以前から排便時に痛みを感じることがあり、ここ数日は、拭くとペーパーに鮮血が付きます
まさか切れ痔になってしまったかと怖がっているのですが…
実際に切れ痔だった場合、市販薬と生活改善でどうにかなるものでしょうか?
またもし、お勧めの市販薬があれば教えていただきたいのですが…
685病弱名無しさん:2005/11/24(木) 22:26:46 ID:ROlgvu4d
切れてますね。
お尻を清潔にしてボラギノールとか塗っとけばいいんじゃないかな。
ウォシュレットがあればいいけど、無ければサニーナとかを使おう。
症状が長引くようなら肛門科に早めに行ったほうがいいよ。
切れ痔は長引けば長引くほど悪くなって肛門が狭窄してくるからね。
686684:2005/11/24(木) 22:57:18 ID:0PZOdV5d
>>685
肛門狭窄とは恐ろしい…
ボラギノールとサニーナ、早めに買いに行こうと思います。
親切な回答ありがとうございました。
687病弱名無しさん:2005/11/25(金) 00:54:04 ID:A0edJVk4
ハンディタイプ(電池で稼動する携帯用)のウォシュレット(ではないけど)があるよ。
688病弱名無しさん:2005/11/25(金) 04:35:02 ID:/7WK676i
>>59
うお、俺もそれある。
トイレきばってもウンコでず。でも下痢のような腹痛。
そのうち呼吸があらくなり、手が麻痺してうごかねーの。
もう死ぬと思った。
横になろうとトイレでてベットに向かう途中で気絶してたっぽい
目が覚めたときハン尻状態で床に倒れてた。
それ以来朝ごはんヨーグルト食物繊維とリンゴ食べて、
ウンコ出すようにしてるよ。
689コロコロ:2005/11/25(金) 09:25:00 ID:RSLqNaDr
>>688
浣腸か便秘薬の説明書に「めまいや嘔吐が〜」って書いてあった記憶がある。
私も1回、なったことある。
マジ死ぬかと思った。
それからは怖くてコーラック飲んでない。

かれこれ1週間、うんこが出ない。
ガスばっか出る。
お腹苦しいよー

色々調べてみたら、私の場合は食物繊維の取り過ぎもいけないみたい。
超サラダ食いまくってたよ。
690病弱名無しさん:2005/11/25(金) 09:35:04 ID:SUUszieh
前スレのコロコロさん、その後お通じ来ましたか?

私は今妊婦で便秘なので、市販の便秘薬は使えません。私もコロコロです。水も飲んでるのに…

しかし、昨日は意識して平均的に腸に良いものを!と思い、朝はヨーグルトにシリアルやプルーン、昼は蒸かしイモにリンゴ、夜はゴボウの味噌汁や肉じゃがに白滝大量、納豆もずく等…プラス喉が乾いたらコントレックスを飲んでいたら、今朝は一本とは言わないけど、痛くならない程のが沢山出ましたよ!

薬使えなくても、改善するから大丈夫!やっぱり平均的に摂取するのは大事だわ
691病弱名無しさん:2005/11/25(金) 09:41:23 ID:aL5jYn4f
半身浴すると必ず便秘になってしまうひょ・・
692病弱名無しさん:2005/11/25(金) 10:15:22 ID:6I2qWTr1
軟便で水面にカス(垢を便色にした感じ)が浮いててびっくりした。
「私は何も見なかった」ことにして水を流した。
色は普通だったしただ緩かっただけだよ。
うん。
きっとそうだ。
693病弱名無しさん:2005/11/25(金) 11:48:13 ID:A+hDZqDS
うんちがでない。ベンピになっちゃった。
でもこの前お買い物いって沢山あるきまわったら 便意がきた。
運動しないとやわらかうんち。
694コロコロ:2005/11/25(金) 13:12:36 ID:RSLqNaDr
>>690
さっき、中くらいの量が出ました。
マグネシウムに頼ってですけど。

690さんもコロコロなんですか?
薬にも頼れないとなると、辛いですよね。
色々調べてみたら、コロコロタイプは食物繊維の取り過ぎもダメなようです。
腸が痙攣して動きが活発すぎてるので、休めてあげないといけないらしいです。
食物繊維は、水溶性食物繊維を。
レタスやキャベツなどは取りすぎちゃダメで、ワカメや昆布、納豆、オクラ等がいいらしいです。
朝起きて冷たい水を飲んで腸を活発にさせるのもダメ、温かい飲み物を。
食べ物も腸に刺激の少ない紹介に良い物を。
あとは、ストレス解消。
だそうです。
695病弱名無しさん:2005/11/25(金) 13:13:54 ID:RSLqNaDr
緊張型便秘

・ホットミルク
・蜂蜜
・野菜スープ
・水溶性食物繊維
 ├昆布
 ├わかめ
 ├納豆
 └オクラ

・暖かい飲みのも
・刺激の弱いもの
・消化に良いもの
・食物繊維は少なめに
・睡眠不足
・ストレス解消
696病弱名無しさん:2005/11/25(金) 14:11:34 ID:+qQXRNW+
あえもの

きゅうり:2・3本
ふえるわかめ:少し
酢:4ぶんの1カップ
お砂糖:大サジ2
塩:小さサジ2ぶんの1
醤油:小サジ1
ポン酢小さじ1

ウマー(゚Д゚)
697病弱名無しさん:2005/11/25(金) 14:12:39 ID:+qQXRNW+
オクラの味噌汁、味付けミソ・だしだけでうまかった
モロヘイヤみたいで
698病弱名無しさん:2005/11/25(金) 15:31:30 ID:UrR4oqhP
>689
>色々調べてみたら、私の場合は食物繊維の取り過ぎもいけないみたい。
>超サラダ食いまくってたよ。
サラダにもいろいろあるけど、キャベツを千切りにしたサラダかな?
もしレタスやキュウリがメインのサラダなら、ボールに山盛りした量でも圧倒的に少ないだろうな。
一日だけでキャベツ1個を全部食ってから『繊維取り過ぎ』と言って欲しいものだ。
699病弱名無しさん:2005/11/25(金) 17:06:50 ID:wX+vqlcN
キャベツなら、茹でれば1日で1個は食える。
700コロコロ:2005/11/25(金) 18:14:57 ID:RSLqNaDr
>>698
朝はレタスやキュウリのサラダ。 オールブラン少々。
昼はコンビニのキャベツ千切りサラダ(大容量版)。 ゴボウサラダ(小さいパック)。 メインのおかずも野菜系。
夜はレタス系のサラダ。 キムチ大量。

朝から晩まで野菜ばっか食べてました。
もちろん肉や魚も食べてたけど。
701病弱名無しさん:2005/11/25(金) 18:27:01 ID:ugE/w+/H
妊娠中で…便秘がひどく…毎日、コロコロなんか@個〜B個出て…もう肛門のすぐ内側に便があるのが解る感覚するのに…出なく…。トイレで踏ん張る癖がつき…お腹も張り…。
ある日から、踏ん張ったあと、肛門に違和感が!立ち上がっても違和感が!恐る恐る触ると…肛門が、有り得ないくらい腫れあがってる!しかも擦れて痛い!
思わず、指で押し込んだ。それから数日後…の今日、常に肛門が痛い。ポコンと出る物が!いぼ痔になったらしい。とりあえず応急処置になるような事ないですか?
702病弱名無しさん:2005/11/25(金) 18:32:54 ID:x+L0Vxlh
焼き芋とヨーグルト100グラムを毎日食い続ければ出ると思うんだが
703病弱名無しさん:2005/11/25(金) 19:11:34 ID:2ZjtaGnw
>688、689       私もその経験あり!トイレで意識が遠退いて血の気が引き、突然吐き気をもよおした。気が付いたら上からも、下からも全て出ていた…もう恐くて飲めません、コー○ック
704病弱名無しさん:2005/11/25(金) 20:34:00 ID:wX+vqlcN
>700
それじゃ、野菜を沢山食べてたって事にはならないな。
コンビニのキャベツ千切りサラダ(大容量版)とか、茹でれば小皿程度の量だ。
キャベツ1個で言うと、おそらく10分の1くらいの量だろうな。
つまり、キミは1日のトータルで、キャベツ半分の量も食って無いと思う。
ちなみに、ゴボウは意外にも食物繊維の少ない野菜。
レタスの食物繊維なんて、絶望的に少ないしね。
705病弱名無しさん:2005/11/25(金) 21:57:58 ID:R43BCrBP
>>688>>689>>703
私も今日の朝同じような状態でしぬかと思った。
お腹痛くてきもちわるいだけで、ほとんどでない…
あまりの痛みに冷や汗がダラダラでてきて、痛みどめ
飲んで寝た
今もまだ腹痛いし気持ち悪い…
明日にはなおるかな…
706病弱名無しさん:2005/11/25(金) 23:14:42 ID:2PUQYQ7/
下剤飲まないけど、下痢したら変な吐き気がして頭がフラフラすることがある
座りながらグッタリしながら下痢
707病弱名無しさん:2005/11/25(金) 23:46:33 ID:hThKpGxc
繊維摂取はファイブミニじゃダメなのかな。
708病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:34:42 ID:VzNROeJc
>707
薬も含めて、そういう『お手軽商品』が有るにも関わらず、便秘で悩んでいる人が今もこうして居るのが現実かも。
寒天を毎日、便通の為に食べている人が居るんだけど、
イージーファイバーという商品を試してみたら、お腹に合わなかったらしい。
寒天は自然排便の足しになるけど、イージーファイバーは強制排便みたいな感じで、
でもその割りに大して出なかったそうです。
まあ、個人差が有るという事でしょう。

ちなみに、正しく作った寒天は、あくまで食べ物であって、薬等とは効き目が全く異質らしいよ。
ただ、その人は、最初にTBSのスパスパ〜を見て寒天を始めたらしいんだけど、
スパスパ〜で紹介された作り方でお腹痛かったらしい。
粉寒天のパッケージ裏の正しい作り方(水の分量等)を守って作ったら、お腹が痛く無くなったってさ。
スパスパ〜では、通常の水分量の半分で溶かして、ドロドロのを飲ませていたそうです。
今その人は、正しい用量を守って(水多め)、固めて食べてる。
ためしてガッテンだかで、水少なめで作った寒天は、腸に良く無いとやってたとか何とか。
ガッテンによると、水少なめの寒天は、腸内で脱水症状起こすとか何とか。
709病弱名無しさん:2005/11/26(土) 04:02:15 ID:FN5+sef1
五日も下痢+腹痛が続いてます… 常にでは無く,一日に,1・2回程度です。 7日にアフターピル服用(その一週間後に出血)     8日に膀胱炎になり,ガチフロを服用。17日にクラミジアの薬を服用しました。薬の名前は、忘れてしまいました。
一度に四錠飲んで十日間効き目があるという薬でした。 下痢と関係があるかわかりませんが… 病院に行った方がいいでしょうか? わかる方が居ましたら,ご返答お願いします。長文すみませんでした。
710病弱名無しさん:2005/11/26(土) 04:02:41 ID:2I7lT28n
今日便を見たら茶色い部分と黒い部分があったんだけどやばいですか?
711病弱名無しさん:2005/11/26(土) 06:20:37 ID:/dET61m+
寒天は、私は寒天ゼリーにすると全く効果がなかった。
メジャーな寒天昆布茶を中心に、粉寒天を汁物に入れて煮とかして熱い内に飲むように
してからは人生で最も快便となりました。便器にも紙にも付かなくってもう最高のウンコ。
712病弱名無しさん:2005/11/26(土) 13:17:31 ID:4//lT63F
出した後にお尻をしつこくふいていたら、中を傷つけたらしくて微かに血がティッシュにつきました。
この程度なら大丈夫ですか?
713病弱名無しさん:2005/11/26(土) 13:38:37 ID:8Bi/G8uZ
中を傷つけたって、まさか穴をほじくる様に拭いたのか?w
714病弱名無しさん:2005/11/26(土) 14:56:09 ID:cPOjSXx8
>>710
真っ黒黒じゃなければ別にやばくはないみたいですよ。
715病弱名無しさん:2005/11/26(土) 18:50:04 ID:xKCGLiza
>>709
今までそういうことがなくて、急に下痢が来たのでしたら
お腹の風邪かもしれませんね。
5日も続いているのでしたら病院に行ったほうがいいと思います。

薬の副作用についてはなんとも。ただ体が弱っているようです。
どうか、ご自分の体をいたわってあげて下さい。

薬を服用するときは、
1、薬剤師から副作用と効果の説明を受ける。
2、薬の名前を記載した、お薬手帳とかを作る。
3、ネットや本で薬を自分で調べる。

そうすると、副作用に下痢があるかどうかはわかると思います。
716病弱名無しさん:2005/11/26(土) 21:06:50 ID:6GLX79+P
>>701
それからどうですか?私も妊娠中はひどい便秘になって、ポコンと痔がとびだしてしまい
そりゃあもう痛くて痛くて辛かったので、気持ちわかります。
便もコロコロしかでなくて、大きな便が出口で詰まってしまい、いきんでも全然ダメで
泣きながら行きつけの産婦人科に行きました・・。妊婦に浣腸するわけにはいかないみたいで
看護婦さんが指を入れてかきだしてくれました・・orz

どうしてこんなになるまで言わなかったのかと怒られました。
痔の薬の座薬と、便秘の薬をもらって少し改善されました。
とりあえず、行きつけの産婦人科に何でも相談したほうがいいと思います。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
717病弱名無しさん:2005/11/26(土) 21:22:20 ID:4//lT63F
>>713
きれが悪かったので、力入れて拭いたら少し入ってしまいました。
で、血がティッシュにつきました。
718病弱名無しさん:2005/11/26(土) 21:37:51 ID:FN5+sef1
709です。      715さんありがとうございます。近いうち婦人科受診するので,相談してみます。
719病弱名無しさん:2005/11/26(土) 22:49:32 ID:7PUmIExO
>717
そのくらいなら、大した事無いんじゃないの?
痛みが続いて出血も止まらないならヤバいけど。
まあ、しばらく刺激物は食べない様にすべきだろうけど。
720病弱名無しさん:2005/11/27(日) 01:00:47 ID:c+st6Hky
>>719
遅れましたが回答ありがとうございます。
気をつけます。
721病弱名無しさん:2005/11/27(日) 08:47:11 ID:SSMuJD4w
おはようございます
昨晩深夜3時ころから固い便と格闘してるんですが、まずい事に肛門で詰まってしまい全く排泄されなくて困っています。

ウォシュレットを当ててみたり、ビニール手袋がないので、素手で便をほじってみたりしましたが、
なかなか出てこず泣きそうです。
どうしたらいいでしょうか?
浣腸した方が良いでしょうか?
722病弱名無しさん:2005/11/27(日) 08:57:53 ID:eOtO/3AP
当然、浣腸。病院行っても浣腸だよ。
723病弱名無しさん:2005/11/27(日) 09:04:46 ID:B8VwduBK
>>722
レスありがとうございます
浣腸を使ってみた事がないのですが、今みたいな固い便が肛門で栓している場合でも有効ですか?
それと、薬局などではいくらほどで買えるのでしょうか?
724病弱名無しさん:2005/11/27(日) 10:58:32 ID:nCV8v7aP
>723
普通に病院行ったが良いと思うよ。
薬ももらえるだろうし
ここで幾らアドバイス聞いたって限界がある
725病弱名無しさん:2005/11/27(日) 11:54:07 ID:C4vcILze
>>721
自分で浣腸するのはじめてだと、あんまりうまくいかないかもしれないし、
肛門に栓している場合だと相当の量を入れないとだめかもしれないよ。
病院いったほうがいいよ。大丈夫だよ、なんとかしてくれるよ。がんがれ。
726病弱名無しさん:2005/11/27(日) 12:42:41 ID:FPsGbzIj
>>724 >>725
アドバイスありがとうございます
なんとか近場の薬局まで行って浣腸を購入し、無事排泄できました
自分痔持ちだったのでいきむ時が心配だったのですが、
なんとか傷もつかずに出せたので本当に良かったです!
皆さん本当にありがとうございました〜
727病弱名無しさん:2005/11/27(日) 16:58:05 ID:UOoYei52
ミカンやっぱイイ!!
黄色いウンコがブリブリでるよう
728病弱名無しさん:2005/11/27(日) 20:51:39 ID:x3/vffP3
黄色いウンコが出たら病気だと思うんだけどw
729病弱名無しさん:2005/11/27(日) 20:59:40 ID:1G2pGteR
かなり長い期間ゲリをしていて治ったんですがウンコするとき肛門になんか引っかかるような感じがします。
肛門の形が変わってしまったとかかな?
痛みはありません。
730病弱名無しさん:2005/11/27(日) 21:56:59 ID:PB2hwVNl
本日コーラックを服用。二週間ぶりぐらいに出ました。
死にそうなぐらいめっちゃお腹痛かったです・・・
しかも真っ黒なのが出てきました。
731病弱名無しさん:2005/11/27(日) 21:57:27 ID:KsC2JMsq
下痢で軽い痔(腫れ)になってると思われ。
732病弱名無しさん:2005/11/27(日) 22:20:32 ID:e9VqPd2w
733病弱名無しさん:2005/11/27(日) 22:40:07 ID:bk9uENQE
便秘の方必見!便秘克服アドバイスHP
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=onakasuk
734病弱名無しさん:2005/11/28(月) 10:50:17 ID:AMMpkA/A
自分は頻便なんですが、何か対処法はあるのでしょうか?
精神的なものとは思うのですが・・・
仕事中に何度も行きたくなるので悩んでます。
安心して旅行にも行けない・・・
735病弱名無しさん:2005/11/28(月) 13:28:09 ID:OFsTlQs6
意外と食べ過ぎじゃない?
736病弱名無しさん:2005/11/28(月) 17:13:27 ID:AMMpkA/A
>>735
うーん・・・
良く下痢するので食物繊維を取るように心がけてます。
朝にしっかりと出してから行ってるんですが
会社に到着後に何度も行きたくなるのです。
精神的な頻便だと思ってるんですけどね・・・
737病弱名無しさん:2005/11/28(月) 17:27:48 ID:NYGUY4EG
>>736
下痢をするなら食物繊維は控えめにしたほうがいいですよ。
繊維は消化が悪いので腸を刺激して蠕動運動が活発になります。
738病弱名無しさん:2005/11/28(月) 18:21:24 ID:+yoCKDAc
もし、毎食を『お腹いっぱい』食べてるなら、腹八分目におさえてみたら?
消化不良で下痢するのかもしれない。
精神的ってあるけど、やっぱり肉体的にも問題が有るんだよ。
そう思ってた方が、精神的負担が少なくなるし。
とにかく下痢って事は、お腹が弱ってると思うんで。
ヤクルトでも飲んで乳酸菌の補給とかした方がいいかも。
739病弱名無しさん:2005/11/28(月) 20:01:39 ID:wpvFx3qu
>>712です。
まだティッシュに微かに血が付く(深追いしなければ気がつかない程度)なんですが、まず便秘気味なのを治す方がよいですか?
740病弱名無しさん:2005/11/28(月) 20:25:31 ID:Aimv2kqI
お尻が綺麗に拭けない悩みなのかな?
ウォシュレットが無いなら、面倒でもウンコした後に風呂で洗えば?
今はハンディタイプのウォシュレット(電池式)も売ってるし。
741病弱名無しさん:2005/11/28(月) 21:19:40 ID:wpvFx3qu
>>740
一回中までグリッとやって血が少しでてから、便(少し固い)をする度に少し出るんです。
742病弱名無しさん:2005/11/28(月) 21:28:20 ID:7dTZhalc
便秘薬のアローゼンってどうですか?
便秘じゃないけど、お腹のMRIの検査の為、今日から4日間就寝前に服薬するように医師から言われました。
夜中にお腹くださないか心配です。
743病弱名無しさん:2005/11/28(月) 22:16:56 ID:oVNU71kn
>741
座薬(ボラギノールとか)を差す以外に道は無い。
744病弱名無しさん:2005/11/28(月) 22:20:07 ID:EyepnIn0
学生です…
肛門の入口にでかいのが詰まっててもう一週間くらい出ないorz
無理して出しても平気ですか…?
745病弱名無しさん:2005/11/28(月) 22:48:22 ID:La2gWtZn
>>739
とりあえず一日に「水」を2リットル飲んで柔らかめにしたらどうかな。

>>742
アローゼン(おくすり110番よりコピペ)
大腸を刺激し腸の運動を活発にして排便をうながします。効果の発現は8〜12時間後です。
腸の運動が低下している「弛緩性便秘」に向きます。

>>744
病院に行くのがベスト。あとは浣腸ですかね・・。
746病弱名無しさん:2005/11/28(月) 23:29:00 ID:wpvFx3qu
>>743>>745
ありがとうございます。
水を飲みつつ頑張ってみます。
明日は座薬も購入してきます。
747病弱名無しさん:2005/11/29(火) 00:01:59 ID:EyepnIn0
>>745
やっぱり病院ですか…
出来るだけ浣腸とかはやりたくないんですよね…

もう使うしかないかorz
748病弱名無しさん:2005/11/29(火) 06:40:20 ID:KeJq4psJ
>>737
>>738
お返事遅くなりました、ありがとうございます。
確に夜等はお腹一杯食べる事が多いので
食べる量をもちょっと減らしてみる事にします。
749病弱名無しさん:2005/11/29(火) 10:05:20 ID:pBnxW1KX
硬いのが詰まってしまって二日ほど苦しんでいたのですが、ビオフェルミン
飲んだらやっと出ました;;硬いのをなんとか出したあと、下痢のときの
ような感じの腹痛がきて、三十秒くらい休憩して深呼吸したあとふんばったら
ズサアーーーーッと下痢状のものが大量に・・・
張っていたお腹も今は柔らかくなってます。デブなんで引っ込みは
しませんが;;;体育座りが楽にできるよママン・・・
750病弱名無しさん:2005/11/29(火) 21:37:12 ID:79gOhT2G
>>749
あまりにも辛かったのでビオフェルミン購入。
あなたのおかげで出ました。
ありがとうございます。
751病弱名無しさん:2005/11/29(火) 22:37:18 ID:pBnxW1KX
ビオフェルミンいいですよねえ(*´▽`)便秘苦痛脱出おめでとうございます☆
752病弱名無しさん:2005/11/29(火) 23:39:28 ID:IUpnS2mW
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

753病弱名無しさん:2005/11/30(水) 00:27:05 ID:aYNjH5zU
>745アローゼン情報有難うございました
754病弱名無しさん:2005/11/30(水) 17:47:38 ID:yXk0M3kk
ここ2週間ほど、うんちが常にネバネバしています。
便秘気味ではありますが、2日に1度は大なり小なりのものが出ていました。
初めての体験で一体なんでこうなったのかわかりません。
ネバネバというか、まるでうんちがガムでできているかのようで…。
それでどうにも出し切れなくて、この間手でひっぱって全部だそうとしてみたら、
腸内に残っているうんちがひっぱられる感触がしました。

色々なうんち&便秘サイトを見ても分からなかったヘンテコな症状ですが、
どなたか知恵を貸していただけませんでしょうか??
755病弱名無しさん:2005/11/30(水) 17:54:19 ID:QAtHZtB2
>>754
栄養取りすぎるとネバネバするって本に書いてあった。
756病弱名無しさん:2005/11/30(水) 18:02:33 ID:MIuolNJO
どこかのスレで青汁毎日飲んでたら栄養摂りすぎで血液どろどろになってた
というレスを思い出したよ。
757病弱名無しさん:2005/11/30(水) 18:28:41 ID:yXk0M3kk
>>755
栄養のとりすぎだとは…うわあ、初めて知りました。
確かに最近食べ過ぎな日が続いていました。
今日もちょっとどころじゃなく食べ過ぎたので、明日からは適量に戻す
ように気をつけてみます!

ちなみにどうして栄養を取りすぎるとネバネバするんでしょうか?
ちょっとした好奇心ですが、よろしければ教えてください!



758病弱名無しさん:2005/11/30(水) 19:50:36 ID:GqkFZQPr
>>744の学生です。
なんか親にビタミンEのサプリメント(ちょっと違いますが)
の中のオイルみたいなのを突っ込まれましたorz
とりあえず今は横になってるんですが…大丈夫ですか?
759758:2005/11/30(水) 22:45:17 ID:GqkFZQPr
家にビニール手袋があったから引っ張り出してみた。
固いのは最後まで出なかったが少しすっきりしたよ…
760病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:50:17 ID:pKxA5WKY
今まではコロコロうんちが固まって
棒状になったうんちが平常だったのに、
ここ最近は軟便ばかり出てるのが気になる。
キレが悪いし拭くのにも時間が掛かるし便器も汚れる…
便を固くする薬とかは無いのかな?正露丸とか。
761病弱名無しさん:2005/12/01(木) 02:17:35 ID:VdT/JSve
栄養取り過ぎに付いて、時期外れだけど、一言。
夏バテになると「ウナギ食おう」ってなるけど、あれは昔の人の場合ね。
現代人は常に栄養取り過ぎ傾向にあるから、夏バテになったら脂っこいウナギは食べない方が良いんだよね。
夏バテでウナギなんて食ったら、消化不良起こして下痢する。
つまり、身体が弱ってると思ったら、精をつける事を考えるのではなく、
胃腸に優しい消化の良い物(おかゆ)を食べた方が正解なんだってさ。
762病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:33:15 ID:B8Ik5mq2
>>760
下痢止めより、整腸剤のほうがいいよ。
763病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:36:01 ID:SLqTgHqi
>760
自分の内臓よりも、便器の事を優先するキミに乾杯。
764病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:43:29 ID:c1oj+IBE
>>762
とりあえず症状が長引いたら飲んでみるよ。
ヤクルトでも手軽に整腸効果は期待できるし。
765病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:27:27 ID:T3qURgbb
便が溜まってると、胸の上らへん痛くなってこない?
766病弱名無しさん:2005/12/02(金) 01:10:29 ID:hmbLOx27
>765
具合の悪い時の症状は人それぞれだと思う。
が、しかし、それはウンコと関係ないんじゃない?
もしかして、親知らずがあったりする?
767病弱名無しさん:2005/12/02(金) 09:07:06 ID:Bh58Tyvi
俺は前立腺炎みたいな症状が出る。
768755:2005/12/02(金) 11:09:58 ID:ZUHeIOO5
>>757
色々検索かけてみたけど、分からなかったです。
お役に立てず、申し訳ない。

この本に、ネバネバのことが書いてありました。
下記のような図で。(詳しい事は書いてなかったです)



栄養の取り過ぎ


の ■■■■■■■■■■■■■
先 ←濃い   色   薄い→

便 ネ           サ
! バ           ラ
  ネ           サ
  バ           ラ
          ↑
           ヽ('v’)ノ<この間を行ったり来たり
769755:2005/12/02(金) 11:11:47 ID:ZUHeIOO5
URL載せ忘れました…
この本です。
ttp://www.atc.ne.jp/seikindo/html/kawaiikaradano.htm
770病弱名無しさん:2005/12/02(金) 12:07:38 ID:9s/33ZJB
なんか1ヶ月ぐらい前から便秘?になってウンコの出が悪かったんだけど
今週になってやっと長いウンコが出るようになった。
でも出す時ケツの穴が小さくなってるみたいで痛いです。
これってどうしたらいいのでしょうか?
泌尿器科か肛門科に行ったほうがいいでしょうか?
771病弱名無しさん:2005/12/02(金) 14:29:20 ID:QCa+J1Be
人間で一番臭いのは、亀頭のまわりの
チンカスです。


772病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:41:06 ID:RQhcDN/+
毎日なんとか出てはいるんですが、便秘でコロコロです。
量は普通くらいかなあと思いますが。
水をたくさんとっていたときは、コロコロでも全然でなかった。
水をあんまりとらないようにしたら、なんとか出るようになりました。
あんまり水のとりすぎもよくないのかもしれません。
773449、561:2005/12/02(金) 21:59:26 ID:k9zlpSJa
お久しぶりです。
便の状態、よくなりました。

大好物の辛子高菜。我慢しています。
774病弱名無しさん:2005/12/02(金) 22:01:59 ID:/OzVbeJP
ピコラックスを飲んだ事ある人いますか?
775病弱名無しさん:2005/12/02(金) 23:03:57 ID:2AYbEHYZ
【ピンクの小粒】コーラックU【大正製薬でつ】 by 飯島直子
776病弱名無しさん:2005/12/02(金) 23:31:50 ID:+Ab5f38A
3Aマグ二日間飲んだ。
1日目は普通ににゅるん。
下痢が二日間止まらない。
水分補給はしているが、痛くてキツい。
日曜まで止まらなかったら病院いってくる。
つか、他に症状ないが……これ風邪か?
777病弱名無しさん:2005/12/02(金) 23:57:40 ID:2MX63b38
初めて書き込みします。
ちょっとあまりにも驚いて…。
私は子供の頃から便秘です。
最近はコロコロの便が出ます。
さっき…その便に血が沢山ついてました。
それから今まで、小さくでもズキンとお腹が痛みます(便意を感じる痛みではないのです)
痛みそのものは我慢出来るくらいではあるのですが…。
トイレットペーパーには殆ど血はついてなく…。

ただ、今日の午前中、内科と整形外科にいってきて…いつもは飲んでない薬を処方されてお昼から飲んでます。
それは関係あるのでしょうか?
内科には微熱と胃の不調でかかり、それを改善する薬を3種、整形外科では昨日から腰痛がひどく、それを改善する薬を2種いただきました。
何が悪いんだかよく分からず…正直怖いです。。。
どなたか教えてください。
778病弱名無しさん:2005/12/03(土) 03:46:06 ID:3D7e32Z4
777さん大腸癌の疑いがあります。大きい病院に行き大腸の内視鏡検査をされた方がいいと思います。
779病弱名無しさん:2005/12/03(土) 05:45:02 ID:r9AzOxpW
センナ末っていうお茶飲んだら聞いたよ。
あれほど苦しんでたのに。
780757:2005/12/03(土) 10:48:16 ID:uXhIGbxR
>>755さん
ありがとうございます!
栄養の取りすぎがネバネバっていうのは目からウロコでした。
その本、いつか手にとって見たいと思います。
781病弱名無しさん:2005/12/03(土) 15:54:39 ID:XM4gsxy9
今年の夏に固いうんちをいきみまくって出したら切れちゃったらしく出血してしまいました。
それ以降ちょっと固い便をするとすぐ切れてしまうようになりました。
出す瞬間、肛門の出口あたりにピリッとした痛みが走りペーパーにほんの少量ですが血らしき物が着きます。
このままだと本格的な切痔コースですかね?
これは胃腸科ではなく肛門科に行かないと駄目ですか?
一応若い女なので胃腸科の方が敷居が低くていいのですが・・・
スレ違いでしたらすみません。
782病弱名無しさん:2005/12/03(土) 16:46:04 ID:eYCVImTt
>>781
外科か肛門科のほうがいいね。肛門科がイヤなら外科でいいと思う。

まだあまり酷くないなら、水分を大目に取って便を柔らかくして、清潔にしてから
ボラギボールとか塗ればいいんじゃないの。それでもダメなら早めに医者へ。
783病弱名無しさん:2005/12/03(土) 17:00:29 ID:1i9M9W7z
ボラギボールの座薬タイプをマメに毎日入れておけば、1週間くらいで随分回復するかもしれんよ。
ヤクルト、ビオフェルミン等を毎日飲んで、野菜(サラダは却下)を多く食べ、肉は控える様に心掛ける。
ウンコした後にゴシゴシ拭かない。
ウンコしたら、ハンディ型のお尻洗浄器とか使ったり、無けれ面倒でも風呂場のシャワーで洗ったりする。
辛いものは絶対に食べない。
自分自身で自分の肛門をいたわらない限り、良くなる事は無いかもしれないよ。
784病弱名無しさん:2005/12/03(土) 20:11:21 ID:/viI8e3W
781です。
確かにポラギノール効くんですが忘れた頃にまたピリッとやっちゃっていたちごっこですね。
ポラギノール、もっと安ければいいのになぁ・・・
私はどちらかというと菜食派で食物繊維の多い食品やヨーグルトは毎日食べてるのですが水分の摂取が少ないかもしれません。
頻尿気味なのでつい水分控えてしまって。
水分を多目に摂るよう心掛けてみます。
それと今さっきビオフェルミンも買ってきたので飲んでみます。
それでも駄目なら病院逝きます・・・
レスありがとうございました。
785病弱名無しさん:2005/12/03(土) 20:28:54 ID:T62+eXqI
【右のポッケー】ストッパ【LIONから】 by 山口もえ
786病弱名無しさん:2005/12/03(土) 20:57:47 ID:mQksLrCm
777です。
>>778様、ありがとうございました。
ちょっと怖いですが、月曜に病院に行ってきます。
内科?胃腸科?肛門科ではないですよね…。
便秘なのであれから便は出ませんが、いまだにお腹が小さくズキンと痛みます…。
まさか20代でガンの文字を見るとは思いませんでした。
787病弱名無しさん:2005/12/04(日) 01:19:54 ID:mB1x5DCt
>781
普通、人が1日に最低でも必要な水(お茶は不可)は、確か2リットル以上だったと思うよ。
水分補給が少ないと血液ドロドロ。
ドロドロの血液では、身体中の機能も全てドロドロ状態でしょう。
788病弱名無しさん:2005/12/04(日) 01:40:27 ID:M45l/hME
>>784
頻尿であっても、水分は必要。
沢山飲んで沢山出せばいいのに。
789病弱名無しさん:2005/12/04(日) 12:26:11 ID:hvF7Q7Zn
多尿って便秘と関係あるのかな?
790病弱名無しさん:2005/12/04(日) 13:21:30 ID:3X0knGdV
便秘解消の水分補給は水道水でもいいのでしょうか?
ほんとは市販のミネラルウォーターがいいのでしょうけど毎日買い続ける財力がない・・・
791病弱名無しさん:2005/12/04(日) 14:26:14 ID:4Ds8vxEq
ビオフェルミン飲んで出たやつの匂いって凄いな
792病弱名無しさん:2005/12/04(日) 15:42:03 ID:+qj/DAWs
>790
水道水で十分。
793病弱名無しさん:2005/12/04(日) 18:59:57 ID:Z0RiEC8+
私も便秘→カチコロ→お尻が切れるの繰り返し。
レス見てると同じような女性が多いですね。
私はお尻の穴自体が小さくて固いような気がします。
オリーブオイルや馬油を使って肛門マッサージしてみようかと思ってるんですが少しは広がりますかね?
794病弱名無しさん:2005/12/04(日) 20:31:40 ID:uKjtZBpN
二三日前からお腹がじゅくじゅくいっている。
腹痛は12月3日の朝から続いている。(おならがでると痛みが楽になる)
うんこの状態
バナナがでたりうさぎの糞状態のがでたりする。
一体なんだろうか。
795病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:39:07 ID:56pAc/ux
>793
>私も便秘
便秘の解消から始めたら?
どうしていきなり荒唐無稽とも言えそうな『肛門マッサージ』へ飛躍するの?

>794
素人判断で無責任に言えるなら、それは風邪でしょう。
お腹の調子が極端に悪い時は、荒っぽい意見だけど何も食べない方が良い場合がある。
食べた物が全部悪い方へ作用してるんだよ。
こういう時に医者に行くと、最初に処方されるのが乳酸菌の薬だと無責任に思う。
796病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:48:21 ID:zWMRd1ig
ビニール手袋で入口を刺激しながら引っ張り出したら出ました…
皆さんもやってみてください
797病弱名無しさん:2005/12/05(月) 08:43:01 ID:otUcFBrN
おはようございます。
わたしも、相談させて下さい。
先週の水曜日におたふく風邪になりました。
食べるのも痛くて、ほとんど何も食べずに2日くらい過ごしました。
木曜日の夜ぐらいから下痢が今日まで続いています。
水分しか取ってないからでしょうか??
下痢は1日に、2、3、回です・・・。
下痢が怖くて学校に行けません。
798病弱名無しさん:2005/12/05(月) 12:08:23 ID:jFj5sB7x
>>795
>>793です。
言葉足らずでした、便秘解消の努力はしてるのでしょっちゅう便秘なわけでもないんです。
仕事が忙しく時間が不規則になったりストレスが溜まると便秘になりがちです。
それに健康的なバナーヌの時も太目のが出るとメリメリ裂けそうな感じがするんですよ。
以前お風呂で石鹸ついた指でちょっと挿入してみたらかなりきつかったんです(他人と比べようないけど)
職場のエロおやじが「アナルは鍛えたらなんぼでも広がるで〜」と言ってたのを思い出してマッサージ発想になりましたw
799病弱名無しさん:2005/12/05(月) 19:30:41 ID:LWIHDJOn
>>797

っていうか1日2、3回なら大丈夫でしょう。
私の下痢なんて、20分に1度はトイレだよ。
800病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:25:08 ID:IH9gS5Bt
>>797
医者は何て言ってますか?
おたふく風邪の症状に下痢はないのですが、
合併症に膵炎があるらしいですね。
医者と相談したほうがいいかも。お大事に。

参考
tp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec23/ch273/ch273g.html#sec23-ch273-ch273g-940
801病弱名無しさん:2005/12/05(月) 21:38:10 ID:otUcFBrN
>>800
ありがとうございます。
明日病院に行ってみようと思います。
802病弱名無しさん:2005/12/05(月) 22:42:06 ID:ErkyyBan
777さん。
どうなったかなぁ…。
803病弱名無しさん:2005/12/05(月) 23:47:34 ID:14JY45uV
確変中です。
804病弱名無しさん:2005/12/06(火) 12:59:53 ID:rfIz9TYV
誰か教えてください。
便の形状は色は茶色で形は一応あるのですが軟らかそうで、
大きさは大人の親指と人差し指をくっつけたくらいの大きさのものを、先ほどたくさん出しました。
お腹が下痢の時みたいに痛くて何度も出したのですが、その便と一緒に細長くて白っぽい
半透明の、たとえて言うなら生卵の黄身についているへその緒みたいな奴をもう少し大きく
したようなものがいくつか出てきました。
毎回そのようなものが出るのではないのですが、以前にも出たことがあります。
家族に言ったら粘膜じゃない?と言われたのですが、どうなのでしょうか。
こういうものが出る人、他にいますか?
805病弱名無しさん:2005/12/06(火) 15:05:58 ID:woGuHhjR
粘液は粘液だろ。
もしかして、ウンコって無機物のゴムホースみたいな器官を通って出て来ると思ってるの?
キミの口の中は『唾液』と呼ばれる粘液の分泌が無いのか?
806病弱名無しさん:2005/12/06(火) 16:12:09 ID:IdgtfedO
粘液はどちらかと言うと透明です。
>>804は透明じゃなくて白いんでしょ?
807病弱名無しさん:2005/12/06(火) 18:46:00 ID:woGuHhjR
腸から分泌された粘液が、何にも触れずに肛門から出れば、そりゃ透明だろう。
でもウンコにまみれて出て来るから、透明を維持したまま出る事は無いのでは?
808病弱名無しさん:2005/12/06(火) 20:11:52 ID:slPTPBXs
>>804
私も出る!!
ヨカタ同じ人いて。
ちなみに私はIBSです。
809病弱名無しさん:2005/12/07(水) 11:56:27 ID:C0C6/Lw7
最近便が軟らかいです
下痢便までは行かないですし腹痛も無いです
夜に青汁とヨーグルトとお茶を結構飲みますが、それが原因なのでしょうか
810病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:48:01 ID:f3vMlR/8
>>809
それだけの情報ではなんとも言えませんね。
とりあえず自分で「それが原因かな。」と思ったらそれを一度止めてみたらどうでしょうか。
811病弱名無しさん:2005/12/08(木) 01:44:41 ID:yikmgaNW
すごく粘着性の強い便が続いているのですが、
これは食べ物の栄養素で何が足りないとか、多すぎるとか、
あるものでしょうか?
水を流してもトイレにくっ付いて、なかなか流れないような
タイプの便です。
812病弱名無しさん:2005/12/08(木) 16:47:17 ID:lqZorehT
昨日から下痢の者です(痛くは無い)。
恐らく原因は「開栓して4・5時間くらいそのままにしてたペットボトルの水を飲んだ」だと思います
昨日からペットボトルの水は飲んでませんがヤバい事になったりしませんか?
813病弱名無しさん:2005/12/08(木) 21:29:25 ID:v2En0B5z
>811
キミが毎日何をどれくらいどう調理して食べているのか誰も知らないから、何も言い様が無い。

>812
冬なんだけど、部屋が温室の様に暖かいのなら、口付けたペットボトルもすぐに傷むかもしれない。
下痢だけで済むかは医者じゃないからわからないし、例え医者であってもスレの書込みだけではわからない。
ただ、本当に酷い食中毒は激しく嘔吐する場合も多い。
大して痛く無い下痢なら、ペットボトルとか思い当たる事が無い場合は『風邪』だろうけど。
814病弱名無しさん:2005/12/09(金) 13:11:32 ID:hUe+wai/
軟便が続くと肛門が狭くなるというのは本当でしょうか?
基本的に軟便(泥みたいな感じ)で1週間に一回くらいバナナ状のものが
出ます。便秘でも下痢でもないです。
815病弱名無しさん:2005/12/09(金) 13:39:17 ID:0A9tYK5S
>軟便が続くと肛門が狭くなるというのは本当でしょうか?
知らん。
816病弱名無しさん:2005/12/09(金) 14:02:57 ID:GM3ngo0l
下痢で切れ痔になって悪化すると肛門狭窄になる。って流れじゃないですかね。
軟便で肛門狭くなるって聞いたことないです。
817病弱名無しさん:2005/12/09(金) 15:41:16 ID:lrU2xY2e
下痢とまらねー。出してもすぐきゅーっとお腹痛くなる。
818病弱名無しさん:2005/12/09(金) 16:46:32 ID:0A9tYK5S
>811
人間の腸はデジタルじゃないから。
何かが足りないからこうなるとか、そんな簡単な事なら誰も苦労しない。
819病弱名無しさん:2005/12/10(土) 01:48:31 ID:tS5ziadk
>>815
>>816
ありがとうございます。ネットで調べたら、軟便が続くと
肛門が狭くなるって書いてあったものですから
不安になり聞いてみました。
820病弱名無しさん:2005/12/10(土) 02:00:41 ID:ZjujA3eG
軟便が続いて、お尻拭き過ぎとかで肛門が痔で荒れたら、ある意味細くなってるかもしれんw
821病弱名無しさん:2005/12/10(土) 08:33:06 ID:kE7oT9Ul
コロコロ便の頃は3日に1回でしたが、最近軟らかいのが毎日出る
それも多いと朝昼晩出ます
最初は普通の便で徐々に軟らかくなる
軟らかいとお尻拭いた後ヒリヒリするから嫌だな
以前の食生活に戻って便秘になるのも嫌だし、なんで中間にならないかなあ
822病弱名無しさん:2005/12/10(土) 11:31:35 ID:72mkwdcf
↑どういう食生活に変えて軟便になったんですか?

>最初は普通の便で徐々に軟らかくなる
自分もそうです。最後は泥状便。
823病弱名無しさん:2005/12/10(土) 11:54:35 ID:kE7oT9Ul
水飲む量を増やして
ヨーグルトと青汁を毎日採るようにしたら1ヶ月経ってから毎日出るようになりました
あと、夕食後の間食をやめました
824病弱名無しさん:2005/12/10(土) 12:56:10 ID:sVXQ2BeV
私も間食減らして和食中心、揚げ物避けるようにしたら出るようになった。
元は便秘の為というよりコレステロールを下げる為なんだけど。
間食は甘い物食べたくなったら、ヨーグルトやフルーツ(少量)、煮豆などで我慢してる。
825病弱名無しさん:2005/12/10(土) 13:17:31 ID:jwjHv1a/
今宿便を取るベンデール飲んでみた。どうなることやら・・・
826病弱名無しさん:2005/12/10(土) 15:19:56 ID:TiJpMUqj
きのうカレー食べたらカレーがでた
827病弱名無しさん:2005/12/10(土) 15:33:52 ID:4KXXRNKB
今朝、腸が出たのではないかと思うくらいの長さ太さ立派のものが出ました。
828病弱名無しさん:2005/12/10(土) 15:44:43 ID:vuwo9wDb
写真撮ってup
829病弱名無しさん:2005/12/10(土) 16:31:22 ID:EgU4A1Qm
>>828
いや今朝のブツだから
830病弱名無しさん:2005/12/10(土) 17:16:58 ID:4KXXRNKB
流しました すいません。
831病弱名無しさん:2005/12/11(日) 01:39:10 ID:KOkOMw2n
一日2回大量に出る俺が、今日は一回も出なかった・・・
明日の朝は悲惨なことになりそう・・・
832病弱名無しさん:2005/12/11(日) 03:25:53 ID:az4igEDN
>825
医学界は『宿便』という民間だけで広まった妙なウンコは認めてません。
『けいしつ』という物が出来ちゃった人は、ある意味ウンコが腸にたまりやすいけど、でもそれを宿便とは言わないハズ。
腸内壁にウンコがこびりついてたら、それはもう何かの病気。
こびつついてる腸内壁部分から粘液が分泌されて無いわけで、ガンかもしれないなあ。
833病弱名無しさん:2005/12/11(日) 03:29:29 ID:az4igEDN
>821
軟便には理由がいくつか有る。
このスレでもさんざん語られてる。

・食べ過ぎによる消化不良
・乳酸菌が欠乏状態
・風邪
・辛いものを好んで食べる
・よく噛まない

上記から、何か思い当たる事ある?
834病弱名無しさん:2005/12/11(日) 18:27:22 ID:kgC0oV/P
今日は快便ですた。
昨日食ったゴボウのおかげだー。
835病弱名無しさん:2005/12/11(日) 20:14:06 ID:xxqK0z1O
ゴボウの食物繊維のおかげでは無いよ、ゴボウは以外と繊維少ない野菜。
ゴボウには乳酸菌が多いのだ、そのおかげですよ。
836病弱名無しさん:2005/12/11(日) 20:27:24 ID:n76wK/bv
痔になってから食事を改善。
改善前 一日中腹がいたい
改善後 一日3回、朝昼晩食事後→2回、朝晩→2回、朝昼→2回朝起きて
    すぐ、朝食後→一日1回朝だけ。

5ヶ月でこれだけ変わった。
837病弱名無しさん:2005/12/14(水) 16:11:55 ID:SN0x2SZ0
私も粘液のようなもの出ます!かなりの便秘で、固い便に白っぽい液の少し固まったようなものがくっついていたり。。ただ、奇跡的に快便になる時はそのようなものは出ないです。2、3ヵ月前からでしょうか、何なのか不思議です…
838病弱名無しさん:2005/12/14(水) 17:59:37 ID:OtEbuqtU
俺、潰瘍性大腸炎だけど白いの出るよ。
839病弱名無しさん:2005/12/14(水) 22:38:38 ID:c7qzb+1e
>837
腸から粘液が分泌されなけりゃ、ウンコが出ないと思う。
840病弱名無しさん:2005/12/15(木) 05:28:43 ID:b0gBffpj
>>835
結局はごぼうさんのおかげってことだね

一昨日はちみつ黒酢飲んだら細長いのがニョロニョロでた。
量はたくさんなのになんでこんなに細いの!?なんか腸の壁に
なんかできてんの!?って思ったけど、あとでちゃんとデカいの
でて安心した・・・

そんな私は昨日今日でてない。あああお腹がカエルのようだわ・・・
841病弱名無しさん:2005/12/15(木) 14:40:43 ID:aZw3qRYf
>840
毎日、乳酸菌を摂取してるの?
842病弱名無しさん:2005/12/15(木) 15:33:55 ID:8CQ+/4ih
初めてカキコします
今日トイレに行って便をしたら
便の中に細い糸状な物がまじっていたのですが
一瞬輪ゴムのような感じもしましたけど
口にいれた覚えはないですし・・
それと便に出してもすぐお腹が痛くなったりします
なにかの病気なのでしょうか・・
843842です:2005/12/15(木) 15:55:38 ID:8CQ+/4ih
ちなみに便の太さや色はいつもと変わりはなかったです
844病弱名無しさん:2005/12/15(木) 16:28:13 ID:1P2h0hbG
もしかして、サナダムシ?
845病弱名無しさん:2005/12/15(木) 17:28:12 ID:XMXffASZ
ただの消化不良じゃないの?
846842です:2005/12/15(木) 18:35:34 ID:8CQ+/4ih
レスありです
どうやら消化不良っぽい気がします
2回目からはまじってなかったですし
風邪気味ってのもあったせいなのかもしれないです
847病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:27:28 ID:ed44QNlb
うんこがでないよ。
肛門の出口に固まっている感じです。
お風呂入って肛門と腸のマッサージしてみた。
お腹の右側が痛む。
848病弱名無しさん:2005/12/16(金) 02:28:26 ID:xv8uLw4a
浣腸したら?
849病弱名無しさん:2005/12/16(金) 12:34:49 ID:dv9JkpJ5
昨日ピーナッツ食べた。
よーく噛んだはずなのにl、さっき出たウンコ様にピーナッツの粒々が・・・
消化力弱いんだろうか。・゚・(ノД`)・゚・。
850病弱名無しさん:2005/12/16(金) 14:21:01 ID:ptiRC6I1
便は毎日出るけど二週間に一度浣腸してる。
朝一でトイレに行って快便でも、昼から、便があるんだけど出ない
ってタイミングの時にやるんだけど。
851病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:15:51 ID:ATWjxOL3
重度の便秘でも無いのに、そんなにしょっちゅう浣腸してたら・・・。
だんだん自然排便が難しくなって行くと思うんだけど。
852病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:17:59 ID:fNlzpYKg
さっきいままで体験したこと無いひどい下痢になったOTZ今も少し痛い。また痛くなるかも


腹がすごく痛いのにうんこでそうででない。息が荒くなってぜーぜー言ってる。吐き気もしてくる。

この状態で30分トイレに篭ってたら出たけどウサギ運子。

さらに40分位うめく。腹の痛み最高潮。腹痛くて力めないくらい酷い痛み。バナナ運子光臨

すっきりしたと思った瞬間に吐き気がして吐く。再び腹痛くなる。左わき腹がゴロゴロ言ってる

痛くて一時間位トイレから動けなかった。時々吐く。固形物のない泥水みたいな下痢がたくさん出る。

すこしましになってきた。でもまだちょっと痛い←いまここ


こんな酷い事始めてて欝。いつも腹こわしても出すか大人しくしてたら直ったのに
吐いたり息荒くなるなんて初めてだった。あまりの痛さに本気で死ぬとおもった
みんなもこんなことあるの?変なもの食べた覚えとかないのに。なんかヤバイのかな・・・・
853病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:27:51 ID:ATWjxOL3
風邪でしょ、保証はしないけれど。
854病弱名無しさん:2005/12/16(金) 17:00:09 ID:oShBcukv
>>852
初めて吐くくらいの下痢をするとびっくりするよね。
便が出ないと辛いし。熱はある?
ネットしてないで、暖かくして横になって
白湯とか温かい水分補給をして眠れるようなら眠って
で、楽になって食欲があるようなら消化のよいものを食べて休む。

これができれば853さんのいうとおり風邪で、
それができないくらいひどいなら病院行った方がいいと思う。

ちなみに、私はそういうことはわりとある。
出すだけ出した後も少し痛い。
体の血行がよくなっておならが出るとましになる。
小便が出る頃になるとほぼよくなる。
855病弱名無しさん:2005/12/17(土) 03:38:04 ID:DW7TYsuS
最近ずっとお腹を下していて吐き気や胃痛もあります。
おならが出そうな感覚になってお腹に力を入れると
水っぽいものが出てきて、焦ってトイレに行き拭いてみると
透明な粘液?のようなものしか出てなかったということが何度かありました。
普段胃腸は弱くないのでとても不安です…何か考えられる原因はありますか?
856病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:00:07 ID:5ncwP6zd
>>855
何日も続いているなら、原因はなんだか分かりませんが、病院へ行ったほうがいいですよ。
857名無し募集中。。。:2005/12/17(土) 10:12:19 ID:DJyutVqV
腹を下してるわけでもないのに、最近軟便ばかりだ
秋から蓄膿症と痔の飲み薬を合計6錠服用してるが、それが原因かな
858病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:21:06 ID:xR5wOQ/G
抗生剤のせいじゃね?
医者に相談したほうがよさげ。
859病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:36:54 ID:giq6OFJH
漏れも最近便が緩い。寒い所為か、お腹からくる風邪かな。
860病弱名無しさん:2005/12/17(土) 11:04:14 ID:ckYeYd6v
腹痛い
861病弱名無しさん:2005/12/17(土) 11:41:33 ID:TyI3oASb
風邪の症状でお腹が相当悪い時は、早く医者に行った方がいい。
市販されてる風邪薬なんて、酷い風邪の症状には効かないよ。
薬局で売ってる市販薬は、風邪のひき始めなら割と症状が改善しやすい程度の物です。
医者の処方せんだって、風邪を治す力は無いけれど(風邪は体内の免疫力だけで克服するわけで)、
でも、苦しまないで済む様にはなるからね。
862病弱名無しさん:2005/12/17(土) 14:01:43 ID:pu1MDUVS
便をすると最初は太いのですが後からだんだん軟便ぽくなって細い便がでます  これはなんなんでしょうか?
863病弱名無しさん:2005/12/17(土) 14:36:12 ID:whBeCSHU
しいて言うなら個性。
つか、普通そんな事で悩むか?
864病弱名無しさん:2005/12/17(土) 15:51:53 ID:DJyutVqV
俺も同じ
1日に何回もする時は最初快便からどんどん軟らかくなる
865病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:19:08 ID:pu1MDUVS
細い便はやばいときいたもので心配で
866病弱名無しさん:2005/12/17(土) 21:49:49 ID:DJyutVqV
最初太いのが出るなら問題ないでしょう
867病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:08:27 ID:brqPxerA
レモンくらい真黄色の便で下痢なんですが異常ですか??
868病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:18:58 ID:I/RaCvlj
黄色い水状:穀類、イモ類の食べ過ぎによる醗酵性下痢。胃酸の欠乏。
黄色い泥状:神経性下痢。
だそうです。参考までに・・。
869病弱名無しさん:2005/12/18(日) 01:45:06 ID:nvkeQDOz
便は水に浮いた方が良いの?それとも沈んでる方が良いの?
870病弱名無しさん:2005/12/18(日) 01:51:03 ID:sSRdh76q
どうでもいいだろ、そんな事は・・・。
871病弱名無しさん:2005/12/18(日) 09:58:38 ID:MpCZaqnH
>>869
水に浮く便のほうが健康的と言われてます。
872病弱名無しさん:2005/12/18(日) 12:50:49 ID:KcnDsvQF
下剤の使いすぎで血便?や少量の血が出るのは考えられることなのでしょうか。
873病弱名無しさん:2005/12/18(日) 12:57:15 ID:ptCK93zc
>>847
二度ほどなったことがある。浣腸がいいのだろうけど面倒なので
肛門を手で左右にマッサージしていくうちにでたが結構苦しかった記憶が。
出終わったあとの爽快感は何とも言えない。
874病弱名無しさん:2005/12/18(日) 13:19:22 ID:7gEOtBjO
腹がすっきりしない。肛門で便が停滞してる。あー出たいのに出す事もできない。こんな時は浣腸?
875病弱名無しさん:2005/12/18(日) 14:38:29 ID:WSxUMqhA
浣腸ってどれくらいの間隔開けてます?
俺の連れは二日に一回くらいやってるって言うんで。
876病弱名無しさん:2005/12/18(日) 19:00:17 ID:Ilb4fiXq
>>874
カフェコロンみたいなので自前で洗腸すればいいよ
877病弱名無しさん:2005/12/18(日) 20:01:22 ID:nvkeQDOz
>>871
マジですか。漏れ殆ど沈んでしまってる・・・orz
878病弱名無しさん:2005/12/18(日) 20:44:01 ID:ktKiQDXx
>>877
確かに浮いてる方がいいって言うけど、そんなに気にしなくていいんじゃないのかな。
879病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:15:23 ID:w/LNlu9U
昔は沈んでる方がいいって言われてた気がする。
880病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:17:31 ID:Pgvq0tlx
過敏性腸症候群のスレからここを聞いてきました。以下同文。

今凄く変なウンコが出ました。
気分的にはすっきり出たんです。固形。
で、ふと見たらなんか少し赤い・・というか赤身?
肉がレバーのような感じで淡い赤をしてて・・・
気になって割り箸でつかんでみたら感触も肉っぽいんです。レバーっぽい。
裂きにくく皮っぽいというかなんとゆーか・・
過敏性ですが最近調子はそんなに悪くないのです。
ちょっとダイエットしてて運動やサプリやプロテインやこんにゃくとか
そういうのはとったりしてますが。
お昼もこんにゃく米のカップポタージュみたいなのを食べました。
なんだろう。。。
びっくりです。
色は赤というか肌色〜ピンクのようなササミのような色合いでした。
血便か?と思って割り箸でつついてみたけど、まさに皮っぽくて、、鳥肉とかの、、
表現が難しいですが、ホルモンみたいなプリプリした感触で、つついても崩れない感じ、裂けない感じです。
汚い話ですみません、ちなみに女性です。。
ちなみに1年前に内視鏡検査やCTはしてます。あと今年夏に会社の健康診断で
便検査もしてますが。気になってます・・
881病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:40:40 ID:ON+VfZa3
>>880
>ホルモンみたいなプリプリした感触で、つついても崩れない感じ、裂けない感じです。
粘液便のことかな? 透明っぽい?

一昨日とか昨日とかは何食べたの?
とりあえず>>1に出てるサイトを順番に見てみるといいよ。色などで悩んでる方へってところね。
そして、明日も明後日も変なら病院へ行ったほうがいいよ。
882病弱名無しさん:2005/12/18(日) 22:18:32 ID:Pgvq0tlx
881さん>
ありがとうございます。粘液とか透明ではなく、見た目は薄い色をしたレバーみたい
な感じでした。私も始めてみたのですが。
出たときの感触は爽快で下痢でも固くもなく。
で、見たらこんな色と感触だったのでびっくり。
見た目はレバーみたいでつついたら鳥肉の皮みたいな。ホルモンみたいな。
食べたものはダイエット中なので、ゴハンはあまりとらず、山芋、ししゃも、
オクラ、きのこ、こんにゃく、バナナ、プロテイン、スープなど。。
1のサイトいろいろでは見てみますね。大腸コムは前から知ってたのですが
似たウンがなかった。。
883病弱名無しさん:2005/12/18(日) 22:35:41 ID:ON+VfZa3
粘液じゃないの・・?粘液ってトコロテンみたいな感じなんだけど。
それに赤いの混ざれば粘血便です。

プロテインはモノや体質により褐色の便が出るみたいだよ。あと、繊維質の取りすぎのような気がします。
コンニャクやキノコは人間の消化酵素では消化出来ないので、乳酸菌も摂ったほうがいいかもです。
いずれにしても、明日の便を要チェックですね。
884病弱名無しさん:2005/12/18(日) 22:56:40 ID:hllqYmKy
うんこなんか割り箸でしょっちゅう裂かないだろ
だから標準の裂け方なんてわからないだろ
885病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:53:04 ID:Pgvq0tlx
884さん
しょっちゅうは裂かないですけど、毎年健康診断で検便あるのでそのときは
ちょっとさわりますよね、じっくりみたりも。
あと過敏性腸症候群なので他の人よりチェックは気にしてるかもです。
でも最近調子よかったので余り見てなかったのですが。
886病弱名無しさん:2005/12/19(月) 15:02:44 ID:7n8MxFj0
>885
このスレとは少しスレ違いかもしれん。
過敏性腸症候群のスレはちゃんと有るよ。
オナラのスレだけど、病名は合ってるからネ。

【IBS】おなかにガスがたまる…19【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1132390805/l50
887病弱名無しさん:2005/12/19(月) 15:28:33 ID:570NhYR+
886さん
あ、すみません。過敏性のスレでここのことを聞いてきたのです。
便の質問してたらこっちのスレのほうがいいんじゃない?って(^^;)
888病弱名無しさん:2005/12/19(月) 15:30:39 ID:kcA2ATar
>>887
今日の便はどうでしたか?
889病弱名無しさん:2005/12/19(月) 16:09:21 ID:7n8MxFj0
>887
由緒正しい専門スレがあったよ。

<過敏性腸症候群 その3>
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127815851/l50
890病弱名無しさん:2005/12/19(月) 16:52:27 ID:N9nbcNHF
便が固くなりがちなので時々酸化マグネシウム飲みますがこれ飲むと消化音?すごいんです。
グルルル〜キュルルル〜ズゴゴゴ〜など(痛みとかは全くない)
他人が聞いたらものすごくお腹の空いた人か、ものすごくお腹下してる人みたいです。
音量もすごいので多分聞こえてるとおも・・・
これ飲んでる方で同じような人います?
891病弱名無しさん:2005/12/19(月) 17:31:56 ID:CqyCf5MV
日曜日すごい食べたのに便秘で少ししかでなかった。今日朝に若芽食べたら昼に便から若芽が出て来たのだが昨日食べたものは出てこない
892病弱名無しさん:2005/12/19(月) 18:14:17 ID:A1oq+eTA
スキムミルクって便秘に良いのかな?何となく世間で騒がれていたので
遅まきながら買ってここ3日間、飲んでるけど毎日出る。
今までは下剤飲むまで1週間は平気で出なかったのに!

ただし、量は満足、というほどは出ていない気がする…
893病弱名無しさん:2005/12/20(火) 01:05:34 ID:b5avpT1h
>891
日曜日には何を食ったのだ?
ちなみに肉食はウンコ出ないよ、消化吸収しちゃうから。
894病弱名無しさん:2005/12/20(火) 01:59:10 ID:hKjQwQPP
お前らウンコで盛り上がるなんて、変態なんじゃないの?
895病弱名無しさん:2005/12/20(火) 11:30:18 ID:H5pEVUO+
888さん>昨日今日は普通でした。
ふと思ったのですが、あのウンはもしやこんにゃくだったのでは・・・
ダイエットしてるので、最近コンニャク凄く食べてたんです。
あれって消化しないでそのまま出るとかいいますよね??
プルプルしてたしもしやそう考えたら合点がいくなと・・・!
896病弱名無しさん:2005/12/20(火) 12:36:42 ID:SPO73RJU
>>895

>>883が言うように乳酸菌などの整腸剤を摂ったほうがいいよ。
897病弱名無しさん:2005/12/20(火) 13:10:31 ID:tI6ViG3+
22の♀です。軟便で悩んでます。毎日リンゴ食べてヤクルトも飲んいるのですが…。同じような方いますか?また何かいい方法があったら教えて下さい。
898病弱名無しさん:2005/12/20(火) 14:07:18 ID:yeks/oFm
>897
軟便の理由、まず第一が食べ過ぎ。
今日から明日にかけて、普段の食事量の2〜3割減らしてみれ。
あさってのウンコが改善されたのなら、食べ過ぎかな。
改善されない場合は、繊維質の取り過ぎかもしれんよ。
毎日リング食べるのもいいけど、米に魚に大豆食品もちゃんと食べてるのかな?
899病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:00:27 ID:kIbXsgkU
毎日、食物繊維(なるべく菜食)やビィオフェルミンや牛乳を
摂取していますが、毎日出ますが、よく便が硬くなり切痔になります。
量もそれなりに出るけど、何故か最初に出るのが硬く太いみたいで…。
因みに水分も摂っています、毎日出て食事に注意してても
よく切れ痔になる方いますか?
900病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:13:27 ID:7cq+orkp
直ぐに下してしまう体質なので、いつのまにか切れ痔が酷くなって、疣痔になってしまいました。Il|!|li○| ̄|___
痛くて泣きたいときがあるけど、恥ずかしくて病院に行けません。
もちろん、恥ずかしくて彼氏ともえっちしたことない。
清潔にしてても、体質で下痢が多いので、中々治らないらしいとどっかのホムペで見ました。
病院、行かないとこれからの人生も暗転しそうです・・・
結婚なんて遠い夢かな・・・((・_・、)ぐすん
901病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:03:08 ID:WgfEBVK2
でてきてよ、うんこ。

野菜ジュースのんでみた。
明日はでるかな?
902病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:05:15 ID:a6HFkpT1
この前、期末テストがあってテスト中に腹が痛くなった_| ̄|○
前回も腹が痛くて開始5分で保健室に行ったから4点しか取れなかった。
だから今回は頑張ろうと思ったのにどうしても痛くて開始15分くらいで保健室に行った。
そしたら今度は17点…
しかも前回4点取った教科だったから当然補習。
腹が痛くなるのは夜更かししてるからだとか教科の先生に怒られた('A`)12時には寝たし暖かい格好したのに…
明日から補習だ…本当に嫌になる。
その教科が全然分からないわけじゃないのに(´・ω・`)


みんなも毎日辛いだろうけど頑張れ!
903ドラドラ:2005/12/20(火) 23:24:09 ID:hsPFQ91u
ヘルプです‥
もともと便秘症なんですけど、便秘+切れぢ?かもしれなぃんです‥どうすればいいんでしょう。苦しいデス。。
904病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:57:54 ID:lAdLhzlH
軟便の人へ。
お尻洗浄器の導入で痔は改善します。

硬便(って言うのかな?)の人へ。
お尻洗浄器の導入で、ウンコする前に肛門付近を湿らすと、ウンコが柔らかくなって、
もしかすると切れないかもしれません。
でも、ひょっとしたら改善しないかもしれません。
905899:2005/12/21(水) 00:46:34 ID:g4kWv558
毎日出るけど便が硬く切れるのって珍しいでしょうか?
上で書いたとおりの事をしてもです…切れ痔繰り返すと
肛門狭窄になるから、それが不安。
906病弱名無しさん:2005/12/21(水) 02:38:48 ID:2yGc21Zi
硬いウンコ出ると切れるよね。
水分補給してるとあるけど、1日でどれくらい水飲んでるの?
2リットル以上は『水』を飲まないとダメかも。
水道水で良いんで、この時期なら湯冷ましでいい。
カルキが気になる人は、ヤカンが沸いたらフタ外して、5分ほどグラグラ沸騰させれば塩素はとびます。
その時は換気扇を回さないと、とんだカルキが部屋に充満しちゃいます。
ちなみに、一度に大量に飲むのと血圧が上がって身体に良く無いんで、無茶飲みはしないでね。
一度に飲む量はコップ一杯を目安にドゾ。
907899:2005/12/21(水) 02:51:41 ID:g4kWv558
たぶん、お茶とかジュースを含めて2gは飲んでると思います。
もしかして、年に何回か切れるんで少しくらい硬くても
切れ易くなってるんですかね?もうイヤだー!肛門狭窄にだけは…
908病弱名無しさん:2005/12/21(水) 10:24:06 ID:6DSD1/Pr
お茶は利尿作用あるから、ものによってはダメなんじゃなかったけ?
麦茶とか、ほうじ茶ならOKかな?

>>903>>905
一回切れるとなかなか治らないからね。。ひどくなる前に一度病院へ行ったほうが
いいかも。
909病弱名無しさん:2005/12/21(水) 14:17:54 ID:s7NjfikP
普段から便秘症でマグネシウムを毎食後処方されています。
寝る前にヨーデルも飲んでいました。
週末からなんとなく具合が良くなかったのですが、熱もないので普通に生活していました。
そしたら昨日の朝、いきなり血便と水状の下痢が!!!
目で見てわかるくらい出血していたので、便に血が混じる程度、とは違うと思います。
血の色は赤でした・・・。(水にそまってピンクっぽくなってたけど、赤。)
すぐ病院に行ったのですが、触診だけじゃ痛みもわからなかったので
土曜日に大腸専門の先生に直腸検査?内視鏡検査??してもらうことになりました。

昨日から水状の便しか出ません。ごはんを食べると、その後便意をもよおし
水状の下痢をしてしまいます。水分はたっぷりとってますが、全部出てるって感じです・・・。
熱は昨日は微熱(37.2)だったけど今日は36.8・・・。
だるくて億劫です。おなかは昨日はパンパンでしたが、今は少し張っている程度です、
食欲はあるので野菜鍋とか漬け物を食べています。
おしり拭きすぎで痛い・・・。

ティッシュペーパーに血がつかないので、痔とは違うと思うのですが・・・
そりゃ痔だったら嬉しいけど。
内臓関係とか大腸炎とかだったら怖すぎです;;
血便見たとき死ぬんじゃないかって本当に怖くて泣きそうでした。

どんな病気が考えられるんでしょうか・・・不安です。
食中毒で血便が出ることってあるんでしょうか?月曜におみやげでマス寿司を食べたから・・・。
910病弱名無しさん:2005/12/21(水) 14:40:01 ID:6DSD1/Pr
食中毒で血便は十分ありえますよ。O-157などの感染症は血が出ると思いますよ。
便培養検査はしましたか?

あとは潰瘍性大腸炎とか虚血性大腸炎とか宿便性腸炎とかですかね。
いずれにしても内視鏡を予約したようなので、その結果ですね・・。
うどんとかおかゆなどの消化のいいものを食べて養生してください。
911病弱名無しさん:2005/12/21(水) 14:55:27 ID:wSZAwwht
昨日は四回も出たのに、今日はまだ便意が無い
912病弱名無しさん:2005/12/21(水) 16:19:29 ID:s7NjfikP
>>910
レスありがとうございます。不安すぎたのでレス見て泣きそうに嬉しかった。
便培養検査って何でしょうか?
とりあえず土曜日の内視鏡のときに、検便持ってきてって言われただけで
そのときは触診しかしてくれませんでした。
下痢止めももらってないので・・・今日はヨーデルはやめておこうかな。
なんか、いっぱい病気の可能性があるみたいで怖いです;
しかも今日焼肉パーティだし・・・
行くけど食べたくない。食べてなかったら雰囲気壊しそうでこわい;;

胃腸風邪が大流行してるみたいだけど・・・。
てか、食中毒だとしたら、前日食べたものが翌日あたるとかあるんでしょうかね
潜伏期間は2日以上あるって友達にいわれたんだけども・・・
913病弱名無しさん:2005/12/21(水) 16:29:59 ID:6Uc4AAN4
>912
病気なら欠席しなさい。
人付き合いよりも自分の身体の方が大事でしょう。
914病弱名無しさん:2005/12/21(水) 18:08:24 ID:qmixh3NP
>>912
便培養は便を培養して悪い菌の有無を調べます。多分その持って行く便で調べると思います。
食中毒はその悪い菌によって潜伏期間が違いますので、なんとも言えませんね。
913が言うように家で寝ていたほうが良いと思います。お大事に!
915899:2005/12/21(水) 18:39:30 ID:g4kWv558
皆さん助言ありがとうございます。
医者は去年何回か行きましたがイヤですね。肛門に何か
突っ込まれたし。
切れると言っても四か月おき?に切れる感じなので、
一旦は治るんですよ。
916病弱名無しさん:2005/12/22(木) 13:44:55 ID:zTWhl2Pi
便はどの位細いとやばいんですか? 大腸ガン以外にも便が細くなる病気はあるんでしょうか?
917名無し募集中。。。:2005/12/22(木) 14:28:51 ID:bB1nWF4A
切れ痔は痔スレ池
918病弱名無しさん:2005/12/22(木) 15:43:03 ID:3oCqdQZN
1日中便意に襲われてる。
軟便で切れ痔・・・

もうつらくて
おなかいたいよー
919病弱名無しさん:2005/12/22(木) 18:06:49 ID:CvP1vsJ9
中国産の干し芋食べてから下痢が止まらないorz
920病弱名無しさん:2005/12/22(木) 19:26:30 ID:+gAnyodS
うんこが固くてお腹が痛くて踏ん張れなくて
でもうんこが出たがっててお腹が痛くて踏ん張れなくて
やっと出た糞はウサギのうんちだぜYeah
921病弱名無しさん:2005/12/23(金) 08:37:10 ID:bYr03VUr
ウサギ運固の人は風呂場で肛門からお湯入れて出した方がいいよ。
下手すると肛門が切れちゃうよ。
922病弱名無しさん:2005/12/23(金) 10:21:47 ID:G2QKecOx
>>920
なんでそんなにファンキーなんだ君は
まあなんにしても乙
水分いっぱい摂れよ
923病弱名無しさん:2005/12/23(金) 15:05:07 ID:7wxoHjXC
>919
中国野菜は農薬(成長ホルモンの過剰投与とか)たっぷりだし、何が原因でそうなるのかは誰にもわからないね。
924病弱名無しさん:2005/12/23(金) 15:15:16 ID:E5Aw2C5Y
ウォシュレットの使い方って

1 排便→紙で拭く→ウォシュレット→紙で拭く
2 排便→ウォシュレット→紙で拭く

どっち?
925病弱名無しさん:2005/12/23(金) 15:21:00 ID:HfwTQAkE
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・

926病弱名無しさん:2005/12/23(金) 15:44:19 ID:7wxoHjXC
>924
927病弱名無しさん:2005/12/23(金) 16:47:11 ID:QKeaQeix
プルーン10個以上食べたら久々にウンチョスが出た
水分たくさんとっても固くて尻から血がorz
928病弱名無しさん:2005/12/23(金) 22:16:20 ID:yp6cvvGc
俺もだお
最初のが硬く太い、あとは下痢っぽかったりする
929病弱名無しさん:2005/12/24(土) 04:01:03 ID:wvMmNHgl
もともと便秘症です。
この間胃が痛くなって、3日間食事が出来なかった。
食べないのでやはり便秘になってしまった。
胃薬を飲んだらわりとすぐに便意が来て、白っぽい若草色のヤツが出ました。
胃薬をやめてからも4日間、柔らかい薄緑のが出続けてどうしようかと思った。
今はすっかり元に戻ったけども、ふと疑問に思ったことが。
胃薬って意外と便秘に効きませんか?
930病弱名無しさん:2005/12/24(土) 11:55:09 ID:V7JPbmpN
すいません、朝から腹痛はないものの、水っぽい便が止まりません。
下痢は薬で止めないほうがいいと聞いたことがあるのですが、
夕方から仕事のためにどうしても止めたいのですがこの場合は薬で止めたほうが早いですよね?
931病弱名無しさん:2005/12/24(土) 14:59:24 ID:xNGx4kDr
>>930
緊急の場合はしょうがないよね
吐き気とかないんでしょ?
下痢止め飲んでお腹に貼るカイロ
これで乗り切れないかな?
932病弱名無しさん:2005/12/24(土) 16:11:05 ID:V7JPbmpN
>>931さん
レスありがとう御座います!
できるだけ出して仕事まで薬は飲まないようにしていたら風邪と思われる症状になってきました。
下痢も治まらないので、ご指示頂いた通りカイロを貼って、薬は様子見で風邪薬か下痢止めを服用しようと思います。
933病弱名無しさん:2005/12/24(土) 16:39:40 ID:xNGx4kDr
>>932
あ、もしかして胃腸風邪・・・?
もし今後下痢とともに烈しい吐き気が襲ってくるようだったら
市販の下痢止め飲むより
病院に直行してくださいね!
年末年始救急病院以外は閉まっちゃうので行くなら早めにどーぞ
934病弱名無しさん:2005/12/24(土) 23:57:35 ID:bCLhalEp
皆さんって年に何回か切れ痔になる?
935病弱名無しさん:2005/12/25(日) 00:04:33 ID:Ycxq7FnO
俺うんこはちゃんとDELLけど、臭いしまくリング
どうすればよいでしょうか
936病弱名無しさん:2005/12/25(日) 11:19:46 ID:c0un9NAc
ニンニク、タマネギをやめる。蛋白質を少なくする。
937病弱名無しさん:2005/12/25(日) 15:33:29 ID:PQS0cqUk
こないだ胃腸にくる風邪引いたんだけど、薬局でサイコケイシトウ
って薬買って飲んだら一気によくなったよ。
938病弱名無しさん:2005/12/26(月) 17:51:40 ID:B4pYIQ/m
整腸作用を期待したのに、おやつに食べたりんごまでそのまま出てきたよ。
下痢した時って、白湯飲んで食事は控えたほうがいい?
939病弱名無しさん:2005/12/26(月) 18:09:00 ID:izsQLt64
普段は便秘じゃないけど昨日あまりにウンコがでかくて硬く
肛門出口の途中でとまってたので悩んだ結果、
指を突っ込んでほじくって少しずつだしたんだけど
みんなやったことありますか?
今まで2〜3回やったんだけど恥ずかしくて友達に聞けません。
ついでに穿り返してる途中血がでたんだけどやっぱ腸壁に傷つけちゃったのかなー?
940病弱名無しさん:2005/12/26(月) 18:17:16 ID:izsQLt64
てか書いた後に検索してみたけど結構指いれてるのね。
それともあくまでこのスレの人だけなのかなー?
941病弱名無しさん:2005/12/26(月) 18:45:19 ID:sOgmlFbs
指は入れてないけど、肛門付近を指で押してる。
搾り出すような感じで。
コロコロだからなかなか出ないんです…
942病弱名無しさん:2005/12/26(月) 21:22:16 ID:NhH7U0i7
使い捨ての手袋をはめてほじくるのは誰かエッセイか何かで書いてたなあ。
まあ薬に頼るよりはましな気がする。
943病弱名無しさん:2005/12/26(月) 21:45:04 ID:dEALDo6y
>>939
今あなたと同じような状況です。
大きくて硬くて出せないから引っ込めていきみ直すんだけど
とても出せそうに無くて。出したらビリッていきそうで怖いよー
944病弱名無しさん:2005/12/26(月) 22:49:16 ID:KQXOSV2m
>>939
えっと、ウオッシュレットか腸の洗浄器を使って直腸を
水で溢れさせた後、ゆっくり出します。「一気に」は怖すぎる。
945病弱名無しさん:2005/12/27(火) 01:51:22 ID:W1/UhdWh
素人が腸に指入れない方がいいよ、下手したら大出血おこして死ぬかも。
指を入れる前に、まず薬局でイチジク浣腸買ってきて試した方がいい。
946病弱名無しさん:2005/12/27(火) 08:54:17 ID:bwJ4yxs7
自分なり色々気を使っているのだが、毎日のように軟便で…。何か違う病気なのかな??不安です(;_;)
947病弱名無しさん:2005/12/27(火) 12:50:58 ID:QyB+kj+j
大便は毎日出るんですが、それが必ず便器にこびりつくんです。
自宅のトイレでも、友人の家のトイレでも、駅のトイレでもしつこくしつこくこびりつきます。
便はちょっと柔らかめでなんだか密度が濃くてべたっとした感じなんですけど…
これはどうしたら直るでしょうか?
納豆や野菜も良く食べるし、偏った食事をしているとは自分では思わないのですが、
何が問題だか分かる方教えて下さい…
948病弱名無しさん:2005/12/27(火) 13:46:41 ID:Q/xd4XG4
手で拭いてくださいね こびりつきは!
949病弱名無しさん:2005/12/27(火) 15:08:46 ID:JUjBjnEk
ペーパーで拭いてます。
手で拭くのは勘弁ですね〜
950病弱名無しさん:2005/12/27(火) 23:38:23 ID:5IJNhJms
女じゃないんなら気にすんな
951病弱名無しさん:2005/12/28(水) 02:06:59 ID:9QfxoFNP
>>947
あらかじめ水を流して便器の表面に水膜をつくってから、
糞をするんだよ。その水がもったいないと思う奴は
小便で濡らすの。するとこびりつかない。
952病弱名無しさん:2005/12/28(水) 11:01:38 ID:pDwIaAGL
>>947
紙に余裕があれば紙を1枚、便器に敷いてからする。
まあ無駄使いになっちゃうんだけどさ。
953病弱名無しさん:2005/12/28(水) 18:59:58 ID:JODxu6FV
947は女です〜。
>>951
おしっこで便器が濡れててもべったりこびりつくんですよ。まるでヘドロのように。
>>952
天才的なアイデア!やってみます〜。

私の便はヘドロ便っていうか、まんま粘土なんです。腸が汚れてるんでしょうか…
954病弱名無しさん:2005/12/28(水) 20:44:22 ID:OrQWHU9e
でも毎日出るのはうらやましいな…折角高いお金だして?
イージーファイバー買ったのに全然効かない。出るのはおならばかり
955病弱名無しさん:2005/12/29(木) 02:37:46 ID:joJDgom7
初めて書き込みます。ここまでスレ伸びてると最初からは読んでないんですけど、
939の書き込み見てちょっと安心しました。
おもいきって書きますが私の場合、毎日お尻に右手人差し指を突っ込んで便をかき出してるんです。
そこまでしてる人は私だけでしょうか?
異常じゃないか? と感じながらも溜めたままの状態だと気持ち悪くて我慢できなくて・・・
956病弱名無しさん:2005/12/29(木) 07:40:05 ID:WA1kujQS
指入れてでも出した方がいいよ。便秘は万病のもと。
957病弱名無しさん:2005/12/29(木) 10:49:56 ID:f5I9LKYl
>>952
それやってる。家で便器を綺麗に保つアイディアだね。
958病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:07:36 ID:CYKgPnjD
今頑張って踏ん張ってきたんだけど、あとちょっとが出なかったから…無理矢理ひっこめた。食物繊維をとらなくてはorz
959病弱名無しさん:2005/12/31(土) 01:06:14 ID:3wso5iXa
出なかったら、水をたっぷり飲んでから近所を散歩するのがいいよ。
散歩すると腸が動くみたいで、出やすくなる。
960病弱名無しさん:2005/12/31(土) 02:17:55 ID:B0FpBnWI
ここ数日、朝晩二回でる。
夜だけは軟便。
出ないのも嫌だけど出過ぎも嫌だ。
かるく怖い。
961病弱名無しさん:2005/12/31(土) 17:16:47 ID:IHmqhCw8
>>960
俺もだよ。
りんごをすって食べるようになったからかも知れないけど
食べて30分後には必ずでる。しかも大量に。
出ないよりは良いのかなと思って過ごしてます。
962病弱名無しさん:2005/12/31(土) 23:24:57 ID:+/lLmkwd
軟便のひとは食中食後3時間の水分を控えたほうがいい。
水分によって胃液が薄まり消化が悪くなってしまうから。
よく噛むことも重要だ。唾液も消化液だから。
これで軟便は治ったよ。
963病弱名無しさん:2005/12/31(土) 23:36:39 ID:HunR3t0G
なるほど。水分を取らないのを試してみよう。
でもいつが水を取るのに一番いいタイミング
なんだろ。水を取らないのも結石の原因になるし。
964病弱名無しさん:2005/12/31(土) 23:44:02 ID:HdR71cqb
水分云々よりも、食べ過ぎると消化不良起こして軟便になる。
965病弱名無しさん:2006/01/01(日) 13:48:51 ID:+GpPxpCj
ここ2〜3週間で、2回くらいしか便が出なくて(しかもコロコロなのが少し)
さすがにやばいと思ってコーラックを投入。
けれど全然でなかったので、効き目がなかったのと思って放っておいたら
投入してから18時間くらいしたらお腹がゴロゴロ…
彼氏の実家で大量の粘土便をしてしまった…。
しかも少し漏らした…。21にもなって…。
ナプキン敷いてたからパンツは守れたけど。
スカート白かったから冷や汗もんでした。

今も何度か出ます。
自分の家だから平気ですが。
正月から振り回されてんなー。
966病弱名無しさん:2006/01/01(日) 14:33:02 ID:fgS5duGI
便秘の方、これは絶対効くと思うんですが、

それは、味わいオレです。
オレは便秘ではないけど、よく味わいオレを好みで飲むのですが、
飲んで数十分後は必ず猛烈な便意に襲われます。

味わいオレはそんなにどこでも売ってるコーヒーではないのですが、
一度騙されたと思って飲んでみてください!
絶対にうんこしたくなります!
967病弱名無しさん:2006/01/01(日) 14:35:09 ID:bVcjg2BC
新年早々下痢だ…。ついてないなぁ。確か去年の今頃も下痢だったな(´・ω・)ハァ
968病弱名無しさん:2006/01/01(日) 15:23:02 ID:lRWeeAIH
嘔吐下痢が止まりません
食当たりの薬飲んだけど効かない・・・。
969あぼーん:あぼーん
あぼーん
970病弱名無しさん:2006/01/01(日) 17:05:37 ID:Xa+AidKc
毎朝なぜかPCの前のいすにすわってしばらく(10〜30分くらい)ネットしないと、もよおしません。
休みの日なんかだといいんですが、朝早くから学校の日なんかは機会がなくできないことも多々あります。
昔はすごい便秘でそれが悪いことだと思っておらず、結果痔になってしまってから毎日気にするようになったのですが、
原因はおしりが鈍くなっているんですかね?もしくは条件反射のようなものでしょうか?
一日出ない日がくるとしばらく続いちゃうんで、なんとかこの癖なおしたいんですがどなたか原因わかりますか?
971病弱名無しさん:2006/01/01(日) 17:15:06 ID:0s2k6l5j
浣腸
972病弱名無しさん:2006/01/01(日) 23:42:03 ID:SROdOwvn
947さんと同じ悩みを抱えています。検索してここにたどり着きました。
便器に紙を敷いても重みとべたつきが半端ではなく、必ずどこかにこびり
ついてしまいます。おしりを拭くと味噌のような質感の大便がべっとりと
紙につきます。もう泣きたくなります。

原因が分かる方いらっしゃらないのでしょうか?
973病弱名無しさん:2006/01/02(月) 01:37:06 ID:rSG865H9
腸内の状態が悪過ぎるんだろうな。
ザガードとかヤクルトとかビオフェルミンとか毎日飲むと改善するかもしれん。
乳酸菌の摂取で少しも改善しない場合は、もう医者に行くしか無いね。
974病弱名無しさん:2006/01/02(月) 03:16:18 ID:EWXvwTOg
いや、腸内環境は悪くないと思うよ。だって、良質な発酵をしているから
まさに味噌状なんだろ。乳製品なんかとったらかえって悪くなる。
水溶性でない方の食物繊維がポイント。
975病弱名無しさん:2006/01/02(月) 07:15:04 ID:l2cwcGS2
昨日の昼からかれこれ半日以上下痢してる…。
肛門から便のかす(?)と大量の水が出続けてる状態。
今から晩まで仕事だから病院なんか行けないんだけど
とにかく漏らさないかが心配だ。
下痢止め飲んでも大丈夫かな(´・ω・)
976名無し会員さん:2006/01/02(月) 12:25:22 ID:O0NTS78C
昨日、真っ白な大便がでた。

最初見たとき驚いて何度も確認したが、白い・・・

ネットで調べたら、肝臓か胆のうが悪いときに白くなって、危険だとか。。

え・・これってほっといたらやばいかな・・・

つい先日までノロウイルスにかかってたんだけど、そのせいかな。。

次の大便の色の様子でまた判断しよう。
977病弱名無しさん:2006/01/02(月) 20:50:13 ID:KEMfksJ9
昨日、緑色の便が出てすげー焦った。前の日にサクロン飲んだからかな?
978病弱名無しさん:2006/01/03(火) 00:03:39 ID:eA2yIyvt
4ヶ月くらい前から下痢や軟便になることがよくあるのですが、何の病気の可能性があるでしょうか?ちなみに私は18歳の男です。
979病弱名無しさん:2006/01/03(火) 01:53:59 ID:YEiGe1qb
一度、食事を腹八分目にしてみ。
腹八分目ってのは、お腹空かない程度まで喰う事じゃないよ。
物足りない、食べたり無い程度でやめておくんだよ。
それで下痢や軟便が改善したら、食べ過ぎだって事。
18才だから食べ盛りと思いきや、あながちそうでも無い。
喰えば成長するってんなら、身長が低い人は居ないからね。
980病弱名無しさん:2006/01/03(火) 06:44:33 ID:1EeHCaE9
お返事ありがとうございましたm(_ _)m 腹八分目を心がけてみます。
981病弱名無しさん:2006/01/03(火) 08:26:28 ID:J/nGM6rj
こういう記事があるらしいよー。

「過敏性腸症候群の一部は果糖の取りすぎによる吸収不全の可能性」
ttp://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/mdps/411783

俺、モロに当てはまる。腸検査したりしても何にも問題なしだし。
果糖廃絶!これで行ってみる。
982病弱名無しさん:2006/01/03(火) 17:51:30 ID:s50gvoZ/
果糖の取り過ぎと、果糖の廃絶は全然違う。
なんでそんな短絡的なんだ??
なんでそんなに極端なんだ??
983病弱名無しさん:2006/01/03(火) 17:55:01 ID:J/nGM6rj
そうなんだ・・・
984病弱名無しさん:2006/01/04(水) 10:14:46 ID:ChVTy/Pr
>>982
リンク先見たら、「食事から完全に果糖を除き、軽快した。」って
書いてあるよ。取り過ぎで吸収不全になったら果糖を除く必要が
出てくるんじゃない?
985病弱名無しさん:2006/01/04(水) 17:38:24 ID:ig5gMWpe
年明けからウンニョでねえeeeee!!
今年初ウンニョまだかよ_| ̄|○
986病弱名無しさん:2006/01/04(水) 18:48:53 ID:WmZUUAFP
自分も出ねぇ〜5〜6日やっと今日したくなったんでトイレ行ったらどれだけ踏ん張っても肛門手前から出てこない。粘土状の便だし…もうかれこれ2時間以上格闘中!!どなたかいい出しかた分かる人教えて下さい!
987病弱名無しさん:2006/01/04(水) 19:19:08 ID:nq4ASypL
腰回したり捻ったりはもうしてるよね。
あとは反ったり前屈みになったり足抱えこんでみたり体勢変えるのも意外と出やすくなるよ。
私もさっきまで戦ってた頑張れ。
今まで生きてきて一番固くて大きくて半端なくやばいブツだった。
肛門開きっぱなしで痛いわ苦しいわで本気で病院担ぎこまれるかと思ったわ。
腸内洗浄したいな…。
988病弱名無しさん:2006/01/04(水) 19:44:03 ID:r340A0WK
スレ違いかもですが。
昨日からずっと水みたいな便がでます。
なんかヘドロ系。
しかもちょっとずつしかでない。
で、お腹はすくんだけど胸ムカであんま食べれない。

これなんですか?
でも体自体は元気だし。
地味にツラいよorz
989病弱名無しさん:2006/01/04(水) 19:49:14 ID:DfW6e6yC
>>986
メンタームを綿棒につけて、校門の中にいれてみ。
刺激になって、出てくる。
それが駄目なら、浣腸だ。
990病弱名無しさん:2006/01/04(水) 20:30:39 ID:8J+mMg1/
>>988
年末年始で生活が乱れてない?
食べ過ぎ、飲みすぎ、夜更かしなどじゃないでしょうか。
991病弱名無しさん:2006/01/05(木) 00:51:20 ID:FYw1OWAU
>>987>>989
レスThank Youです!色々やってみました。最終的には、ウォッシュレットを校門に当てっぱでやったら出ました。何か下っ腹から校門にかけて溜ってた物が一気に出た!普段は快便だけにビックリ。
992985:2006/01/05(木) 00:59:34 ID:uzvF5Rjj
でたー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キンキンに冷えた野菜ジュースでトドメさしました。
993病弱名無しさん
年に何度かは 腸内洗浄 お試しあれ!気持ち悪いけど・・・