低炭水化物ダイエットを始めた人の数→その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ここは低炭水化物ダイエットをやる人のためのスレです

叩き、荒らしはスルーで。

前スレ
低炭水化物ダイエットを始めた人の数→
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105537690/
21:2005/09/08(木) 08:37:23 ID:h/xOEHAJ
方法、理論など、参考サイト
ttp://www2.plala.or.jp/eddie/index.html
ttp://www.sufferings.net/diet/topic/low02.htm
上のサイトはかなりボリュームあります

理論、リスクなど
ttp://www.somos.co.jp/solution/029.htm
31:2005/09/08(木) 08:46:53 ID:h/xOEHAJ
>>2に追加
ttp://www.newclassicsystem.com/article/bestoft07.html
なぜ低炭水化物食がダイエットに有効かについて書かれています
あと、ブレイクデイの取り方なども。
41:2005/09/08(木) 08:55:48 ID:h/xOEHAJ
テンプレは理論などを知りたい人用に貼りました。

マターリ派も厳密派も大歓迎です。
ではどうぞ
5病弱名無しさん:2005/09/08(木) 14:44:47 ID:FX4NXr46
>>2-4
低炭水化物ダイエット、炭水化物不足が引き起こす危険性がわかるサイトは?
低炭水化物ダイエットは巨デブ治療用ですが
やってもよい人とやってはいけない人の境界は?

これでは「モルヒネは痛み止め用の薬です」としか書いて無いのと同じ。
片手落ちだと思います。
6病弱名無しさん:2005/09/08(木) 15:25:44 ID:LiSlVgyL
ダイエット期間を終えて、普通の食事に戻した途端
リバウンド来そうなんだよね、この方法。

痩せるのは痩せるんだろうけどねぇ。
7病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:03:12 ID:wvlPexX4
そんなに心配なら他のスレに行った方がいいと思いますが
8ダイエッター☆:2005/09/08(木) 22:35:47 ID:SnPMWE1D
Gacktがさ、以前TVで言ってたんだけど、
「僕は、米は食べないんです。太るから」って。
Gacktも、あの体型を維持するために、毎日気をつけてるんだなぁ
と思ってさ、なんか、わたしも炭水化物抜きが苦にならなくなりました。
わたしは胸が大きいので(98センチ)どう頑張っても、11号か13号しか
着れないけど、160センチ、55キロになるまで、がんばるつもり。
んで、目標クリアしたら、最低限の必要量(米、一日90グラム)を
取ろうと思う。
9病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:41:49 ID:WWAJuNaV
皆様
自分の肥満遺伝子のタイプを知ったほうがよいと思います。
10病弱名無しさん:2005/09/09(金) 08:43:49 ID:rXNT8DWe
えー
洋なしかりんごかで判断を迷う人もいると思うけど、
二の腕がぷよぷよで、胸の厚みのある人(巨乳系?)はりんご体型だそうです
あと、おなかから太るとか。

上半身は比較的スリムなのに下半身だけ太い、あるいは尻、太ももから太る人は
洋なしだそうです
11病弱名無しさん:2005/09/09(金) 12:56:40 ID:GmEC4l9O
>>10
へそから上の腹が出てる場合も?<リンゴ体型
12ダイエッター☆:2005/09/09(金) 13:53:03 ID:Wl8CzTp5
5年位前、エステに行ってたとき、そこで担当の
エステシャンに言われたのが、
「真っ直ぐ立ってみて、へその穴が横に広がってるのは、
腹に贅肉が付いているから痩せないとダメ。
へその穴は、縦になるのが理想なんです」
だって。22キロ落として、あきらかに、へその穴が縦になってきた★
3ヶ月前は、一文字だったんだけどww
私は、20歳のとき、美容整形でお腹全体の脂肪吸引してるから、
お腹の脂肪は落ちやすい(脂肪細胞がすくないから)ってのもあるけどね。
13病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:37:54 ID:Ca1QIUKP
>>6
>>8
米は食った方が良いよ。
しかもゆっくり戻せばそうそうリバウンドはしない。
何ヶ月もかかって戻ったというのならそれリバウンドではなく単にまた太っただけでしょ。
太りやすい体質なんだから。
成功させるには減量後の生活習慣に気をつけるのが一番重要だ。
14ダイエッター☆:2005/09/09(金) 22:12:50 ID:Wl8CzTp5
まあ、米は食ったほうがいいとは思う。
最近、頭がぼーーっとして、いつも疲れてる感じだし。
まあ、でも早く痩せたいし、せめて60キロを切るまでは、
米は食べられないナァ。
実際、頭がぼーーっとして勉強に支障出てるけどね。
15病弱名無しさん:2005/09/09(金) 22:14:58 ID:5oJuNGdz
腸の短い欧米人向けですよ
16病弱名無しさん:2005/09/09(金) 23:40:01 ID:rXNT8DWe
>>14
ビオフェルミンは下剤ではないよ。整腸剤。
成分は乳酸菌
17ダイエッター☆:2005/09/10(土) 01:00:14 ID:TisTrl7I
そうなんだー。
私も飲んでみようかな。
便出したほうが、もっと早く痩せるよね?
18病弱名無しさん:2005/09/10(土) 09:36:39 ID:DLvlYD/A
結局、巨乳というか胸に脂肪が乗りやすくて、腹が出てきやすい人は
りんご体型肥満で、低炭水化物にするといいって事で良いのかな?
19病弱名無しさん:2005/09/10(土) 14:53:34 ID:DLvlYD/A
>>17
ビオフェルミンは下剤じゃないからね。エビオス錠とかビール酵母みたいな
ものでも便はよく出るようになったりする。
20ダイエッター☆:2005/09/10(土) 15:02:32 ID:ZqJ9Vlxm
そうなんだぁ。
コーラックは下剤ですか?
いまのところ、炭水化物は一切取ってないですが、
毎日、申し訳程度に便通はあります。
弟に聞いたんですが、肉はほとんど便にならないって本当?
胃で消化・分解されて、大腸でほとんど取り込まれるって
言われたんだけど。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:47 ID:OApuSN+N
正露丸に汁
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:42:48 ID:lKA3MVrj
昔完璧な炭水化物抜きダイエット(炭水化物と油なし)をやっていた時、栄養学専攻してた方に物凄い怒られました…。
栄養バランスチェックみたいのやってもらったら、全然とってない油が過剰摂取?かなんかになってて
「炭水化物を摂らないと摂取した油が分解されずに残るから余計太るの。」
みたいなこと言われて、愕然。

それからトレーナーをやってる方に色々教えてもらい低炭水化物ダイエットに切り替え。
朝は普通に食事。(野菜・フルーツ中心)
昼は炭水化物(穀物以外のじゃがいもとか)とたんぱく質、野菜。
夜は炭水化物抜きで、たんぱく質と野菜。
(全て油物一切なし)
運動はストレッチ程度。

体脂肪も5%程落ちて、体重は2ヶ月で53`→46`。
ちょっと落ちすぎてリバウンド恐いなって思いつつ、食習慣が普通にそれになってしまい
まったく苦にもならず勝手に体重も脂肪も落ちてってる…。
「太ったかも」と体重計にのると大体1キロ落ちてたり。
テフロン加工のフライパンで調理するけど、肉自体から出た油を少量摂取しただけで
気持ち悪くなるのでたんぱく質は植物性か鶏肉(皮なし)だけ。
食事の7割は野菜。野菜食べないと死んでしまう…orz

この間5日間京都に旅行に行って
好き勝手デザート・肉・野菜なんでも食いまくって(夜とか飲みまくり)
それでも体重に変動なし。
食べてもリバウンドしないなんて驚いた。
昔は1日食べ過ぎてしまったらアウトだったのにな。

ウエストも70→58に。

長文スマソ。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:28:58 ID:HWBM9z4x
身長どのくらいですか?( ・ω・)ノ
24ダイエッター☆:2005/09/11(日) 11:33:55 ID:ZlV2INiB
昨日は、つぼ八に行って、腹がはちきれそうになるほど飲み食いしたので、
今日は太ってるだろうなと思い、体重計に乗ったら、そうでもなかった。
ふう・・・よかった。
きのう、つぼ八で、カニチャーハン半分だけ食べた。
2ヶ月ぶりに米食べたせいか、今日は頭がスッキリしてる。
散歩行ってから、勉強するかな〜。
25ダイエッター☆:2005/09/11(日) 13:36:00 ID:4PZksLvK
追記。
おととい、7年前(大学時代)に別れて、最近また連絡取っている元彼に電話した。
「23キロ落として、大学時代の体重(62キロ)に戻ったけど、鏡見たら、
まだ太ってるな〜〜って愕然としたよ。あたし、大学時代も太ってた
よね〜〜(汗)」と言ったら、
「いや、大学時代は、太ってるとは思わなかったけどね?」と言われた。
ヒドイ別れ方したのに、そんな風に言ってくれる元彼は、やさしいなぁ。
今度会うときまでに、なんとか10キロ落としますよぉぉ。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:52:54 ID:RDOCho5q
一日2食(昼夜)しか食べないんですが3食にした方がいいですかね?
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:57:49 ID:zq0O4R9c
てすと
28ダイエッター☆:2005/09/11(日) 23:10:48 ID:5WhN29GU
3食のほうがいいとは思うけど、つい食べ過ぎちゃうからねー。
それに、1食、1食の量が少ないと、ストレスたまらない?
だから、わたしは、体が欲する2食にしてますよ。
むりして3食にする必要もないかと。
29960:2005/09/12(月) 01:09:15 ID:2vckhmEi
朝は食べたほうがいいと思う。。。 
夜ならぬいてもいいと思うけど朝は取らなきゃ、一日に使うカロリーが
セーブされてしまう気がする。
30病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:10:30 ID:MpsFL6+J
31病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:10:59 ID:MpsFL6+J
>>27
オマエは再テスト!
32ダイエッター☆:2005/09/12(月) 01:25:20 ID:0JE5cg5t
みなさん、ブックスダイエットって知ってます?
九州大学の医学部の教授が提案してるダイエットなんだけど、
肥満は脳が感じるストレスで起こるという理論で、
1日1食にして、とにかく好きなものをお腹いっぱい食べる
という方法。
このダイエットで痩せてる人も多いようです。
わたしも炭水化物を抜いて、コレに近いダイエットしてる気がする。
朝・昼は申し訳程度に食べて、夜だけ好きなものたくさん食べてるから。
夜抜くと、空腹で眠れなくないですか?
33病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:28:34 ID:O2GVGzcK
まあ、結局は甘ちゃんだから太るんだ罠
で、気楽そうな低炭水化物偏食ダイエットに走るんだ罠
とっとと病気になっちまえ!
34960:2005/09/12(月) 01:30:11 ID:2vckhmEi
そうです。 こんなとこでお会いするなんて奇遇ですね。
35病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:34:04 ID:2vckhmEi
空腹に慣れた今は、逆にお腹いっぱいだと眠れません。

食事の時間が(メニューに関係なく)楽しみなので、一日一回だと
逆にストレスです orz
36ダイエッター☆:2005/09/12(月) 01:37:57 ID:0JE5cg5t
うん、1日1食だと、ストレスになるね。
私は、昼は軽めに食べて(味噌汁とサラダ)、
夜は多めに好きなもの食べています。
毎日、夕飯の時間が待ち遠しいよww
順調に痩せてると、空腹も苦にならないよね。
今日は夕飯しか食べなかったけど、
空腹は気にならなかったなぁ。
とにかく、早く痩せたいですね☆
37病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:38:32 ID:c4Q8KA2H
TVでやってたよ!
おばさんが1週間、挑戦していたがその1食に
かつ丼、うな丼、ラーメン、ケーキを食べてた。

結果は2`増!
教授曰く、お腹いっぱい食べるのも限度があるとのことw
38ダイエッター☆:2005/09/12(月) 01:40:34 ID:0JE5cg5t
メニューもさ、考えて食べなきゃだよね。
ちなみに、わたしの今日の夕飯は
焼肉150グラム、オクラ(ゆでたやつ)10本
でした。
どんなに肉が好きでも、量を考えて食べてるww
39病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:40:54 ID:2vckhmEi
一食で三食分食べてんじゃんw
40病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:45:34 ID:Be4hqAfU
>>25体重が減ったとしても、筋肉量が減って体脂肪量はあまり減ってないとみた
てか米食えよ・・・
米類はビタミンB群が豊富に含まれてるよ。

君達は炭水化物を全く取らないと、どんな病気になるか知ってるのか?
その病気で友達は精神科に通ってます
41ダイエッター☆:2005/09/12(月) 01:47:04 ID:0JE5cg5t
え??
どんな病気になるんですか??(汗)
炭水化物取らないと、体臭がきつくなるっていうのは
TVで見たんだけど。。。
42病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:47:37 ID:yk/6TC+J
>>38
肉150gなんて男の俺でも多過ぎ。。。
おれ、飯&味噌汁&焼き魚(&もらった刺身)&野菜サラダ
刺身の分は今日は多過ぎだな。
腹パンパンだ。でも、こんだけ食っても太らないから。。。
お前らバランス悪い食事して満足できてるかも知れないが絶対体に悪いから。。。
健康板じゃなくって不健康板でも作ってソコでやれ。
43ダイエッター☆:2005/09/12(月) 01:49:13 ID:0JE5cg5t
>>40さん
身長160センチ、体重62キロ、体脂肪率28.5%です。
55キロまで落として、体脂肪率25%が第一の目標なんですよねー。
体脂肪率35%→28.5%って、減ってないほうかな?(汗)
44ダイエッター☆:2005/09/12(月) 01:51:34 ID:0JE5cg5t
>>42さんって、少食ですね☆
なんか、昭和30年代の食事みたい。
ステキです☆
45病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:57:25 ID:Vd/5klUQ
>>41
@痴呆(記憶力低下、判断力低下、幻覚・幻聴・妄想など)
A内臓疾患(肝機能低下、悪性腫瘍、消化能力低下、大腸癌など)
B筋力低下(エネルギー源摂取不足によりエネルギー大食漢の筋肉を小さくしてしまう)
       (同時に次の飢餓に備えて脂肪を溜め込みやすい体質を作ってしまう)
       (基礎代謝低下によりエネルギーが消費されない身体になる)
※Bの作用により普通食に戻すと激しいリバウンドが起こり穀物拒否症に陥る。
 そうなった場合Aの内臓疾患がかなりの高確率で起こり得る。

よく、「痩せた」だの「慣れた」だの「筋力低下してない」だの「自分は健康だ」だに
言ってる輩は既に@の症状が現れているものと思われる。
このダイエット法を提唱した者自身が激しいリバウンドによる心臓疾患で死亡している。
46ダイエッター☆:2005/09/12(月) 02:06:19 ID:0JE5cg5t
たしかに、頭がぼーっとして、
記憶力は落ちたかも。
ずっと机に向かう、集中力もなくなったし。
米は食べないといかんですね。
じゃあ、朝だけ食べようかな。
4722:2005/09/12(月) 03:04:03 ID:8IYM/i5B
>>23
159センチですよー。
48病弱名無しさん:2005/09/12(月) 05:58:49 ID:s0EDlvU6
>>45
どこに書いてあったの?
49病弱名無しさん:2005/09/12(月) 08:42:22 ID:TRlPBeXk
>>46
あのさあ、>>2のサイトとか読んだ?
>>45にだまされるなよ よく知らないやつなんだからw
50病弱名無しさん:2005/09/12(月) 09:09:09 ID:fvUB853d
>>49
これらのサイトに書いてあることが本当ならば
現代の日本人は全員デブでなければ理屈が成り立たない。
昔から良くあるデブを騙した売名行為に過ぎない。
今まで散っていった数々のダイエット法の一種。
不健康になっても痩せたい奴はとっとと美容板に帰れ!
ここは『健康板』だ。
思考回路が不健康な奴なんてイラネ。
51病弱名無しさん:2005/09/12(月) 11:24:32 ID:Bad3emrP
>>40の友達というのは実は本人のことで、原因も低炭水化物とは何も関係ないということで、FA?
52病弱名無しさん:2005/09/12(月) 11:36:51 ID:Be4hqAfU
無知ってこわいね
必要な分の炭水化物を取らないと







大変な事になりますよ
53病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:20:05 ID:BkyXigAk
前スレ後半から必死な奴がいるな
家が米屋なのか?w
54病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:25:15 ID:fvUB853d
低炭水化物式を非難すると必ずコレ言う奴がいますねw
本国でさえソッポ向かれてる身体に悪い手法なのに。
パンでも麺でもいいけど主食減らさないで
少食&運動で減らせよデブ共!
55病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:41:56 ID:SgFp1DFB
>>53の言うとおりの様だねw
56病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:56:37 ID:fvUB853d
そうやって気に入らない情報を排除し
都合の良い情報だけ鵜呑みにして病んでいくんですね。
デブって。。。。
57病弱名無しさん:2005/09/12(月) 18:07:17 ID:SgFp1DFB
デブにいわれたくないなぁ
58ダイエッター☆:2005/09/12(月) 20:02:17 ID:JM1wiObq
>>2の参考サイト、今、読みました。
改めて、がんばろうと思いました。
ここ5日ほど、停滞期に入ってしまったようです。
62.0キロから5日間動かないので。
停滞期に入ると、絶食しても痩せないんですよね。
しばらく、耐えるしかないようです(泣)
59病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:13:24 ID:cYJQPTEQ
停滞期に食事戻したらリバウンドするよ。
次減り始めるまで長くて1ヶ月ぐらいかかるけど、今は我慢だ。
60病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:26:51 ID:eFlgQrIr
テレビでもやってたが低炭水は危険すぎるマジで、低インシュリンならともかく。便秘とかないか
61ダイエッター☆:2005/09/12(月) 21:44:09 ID:JM1wiObq
1ヶ月もかかります!?
10日くらいかなと思ったんだけど(汗)
さすがに、70〜67キロのときは、
1ヶ月の停滞期に捕まりました。
また、1ヶ月の停滞期が来るんでしょうかねぇ?
62病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:45:45 ID:I1dc7wt7
炭水化物カットで有名になった会社潰れたよねwww
知ってるかい?一流のアスリートにしか炭水化物カット法は意味ないよ?wwww
63病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:48:12 ID:I1dc7wt7
ちなみに、食い物減らすダイエットってのもゼンゼン駄目w
カロリー計算なんかもっての他。
なんでみんな本読まないのかな。。。
64病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:53:04 ID:JM1wiObq
>>63
ん?
結局、どうしたらやせられるわけ?
食い物減らしたほうが手っ取り早いとおもうんだけど?
65病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:55:07 ID:TRlPBeXk
>>61
停滞期は個人差がある。
最初の減りがはやいから、停滞するとアセる気持ちはわかる。
どんなダイエットでもずっと減り続けるということはあり得ないからね。
食事量を減らすダイエットだと、その辺であきらめちゃう。

困ったときなど、たまには>>2の上のサイトの主催者に、直に質問してみるといいかも
66病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:55:32 ID:u/u4z7Ia
>>63みたいなアホは放っておいたほうがいいよ。
67ダイエッター☆:2005/09/12(月) 22:01:20 ID:JM1wiObq
>>65さん
そうですよね。個人差ありますもんね。
さすがに1ヶ月間捕まったときは、焦りました。
努力が報われない事ほど、ツライもんはないですよねぇ。
なんか、私の場合は、1.5キロ落ちるごとに停滞期が来ている
ような気がしています。

>>66さん
>>63の根拠も参考までに聞いてみたいよね。
まあ、炭水化物を抜けば痩せる事は周知の事実ではあるんだけど。

リバウンドがどうとか、煽る人もいるけど、
苦労して痩せた以上、やっぱりリバウンドしないように
努めるつもりです。米は必要最低限に抑えるとかね。
肥満のとき、女はデブだと損するという辛酸を
いやというほど舐めたのでww
68病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:02:03 ID:I1dc7wt7
>>64
多少食い物減らしたって
人間のメカニズムは良く出来てるもんで
腸の栄養吸収率があがるだけ。
んでもとの摂取量に戻したときにUPした栄養吸収率とあいまってリバウンドが起きる。
一生、その減らした食事量を貫かなきゃ意味が無い。
平均以上に食ってるなら減らすべきだけど
運動する元気がなくなって結局三日坊主。
だったらガンガン食ってガンガン運動。これしかない。
食う内容はカロリー計算しないで、栄養素の絶対量で考えてね♪
69病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:13:27 ID:I1dc7wt7
もともと、低炭水化物摂取って
一流のアスリートや体質改善するアスリートが
試合の日に合わせて最高の筋力テンションを発揮できるように
考えられたメカニズムであって、ダイエットの為じゃない。
確かに日本人は食事の中の炭水化物比率が多いけど、
絶対量として「摂り過ぎ」なんじゃなく、比率が少ないんであって
蛋白質が「少なすぎる」のが問題。
筋肉を造成する蛋白質(魚や大豆)がどんどん減っていって
結局、普通量の炭水化物が燃やされきれずに脂肪になって蓄積されるだけ。
筋肉が動き始めるには「焚き付け」の炭水化物が必要で、それでやっと脂肪を消費できる。
ま、日本人女性のイカれた理想体型(筋肉ナシ、骨と皮だけ)
を目指すなら何も食うな、しか言いようが無いwww
70病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:16:06 ID:SgFp1DFB
なにしに来たの?
71病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:19:09 ID:I1dc7wt7
>>70
情報の伝達
72病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:24:41 ID:SgFp1DFB
伝達するだけ?ダイエットやってるの?
73病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:27:25 ID:I1dc7wt7
>>72
「ダイエット」じゃなくてウエイトトレーニングはしてるけど?
74病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:30:55 ID:SgFp1DFB
道理で話がずれてると思ったよー

でも、せっかくなのでI1dc7wt7さんお勧めのトレーニング法と食事のタイミングなど教えてくださいまし
低炭水化物ダイエットと併用します
75ダイエッター☆:2005/09/12(月) 22:33:54 ID:JM1wiObq
どのみち、痩せないと女は損するから、
痩せるしか道がないです。
痩せてるか、痩せてないかってだけで、扱われ方が違うという現実。
痩せて、1%でも有利に生きれるなら、
少食で生きていかないといけなくなったとしても、甘んじて
受け入れる覚悟できてる。
もう何言われても、炭水化物抜きでがんばるよー。
最近では、ダイエットし始めからのブログ作っておけばよかったなー
ってこと。ヒットしたら、本でも出版できたかナァ?w
「お金もかけずに、好きなもの食べてダイエット♪」みたいな。
76病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:44:05 ID:I1dc7wt7
>>74
じゃぁ、参考までに。
いいですか、ビックリりするでしょうけど
アスリート界で言うなら、マラソン選手とボディビル選手は
試合前の1週間くらいの食事内容は酷似してます。
まぁ、体重差によって量はゼンゼン違いますけど。
マラソン選手は遅筋、ボディビル選手は速筋を作っていくだけの違いで
要は筋肉が鍵を握ってる訳です。
普通の生活のヒトが体重に見合った蛋白質を摂取してない場合、どんどん
筋肉が痩せていきます。すると、体を動かして脂肪を燃焼させてたのが
不可能になって、脂肪が蓄積していきます。ですから、まずわ筋肉の強化が理想です。
で、筋肉が動き始めるときの熱源は糖質と炭水化物です。
これらを削ってしまうと運動しても脂肪を燃焼させることができません。
低炭水化物を実施するのは筋肉が充分に発達した選手達が
試合直前に炭水化物、糖質を絶つことによって筋肉が飢餓状態になって
試合直前にそれらを供給したときに爆発的に残った脂肪を燃焼させることを
狙ったメカニズムに他なりません。
従って、遅筋も速筋もなにも筋肉が無い人間には意味がまったくありません。
>>75でいう「好きなものを食べてダイエット」は運動無くしてなり得ず
食事制限だけでは早死の源です。
77ダイエッター☆:2005/09/12(月) 22:46:54 ID:JM1wiObq
運動してるよー。
1時間半のウォーキングを1日2回。
78病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:50:46 ID:POLujmWk
>>77
なんで運動してんのに炭水化物抜きなん?
意味ねーじゃん。
数字上の体重減らしたいだけなん?
みっともない体付きや病気なっても平気なん?
79病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:54:46 ID:I1dc7wt7
>>77
素晴らしい。で、あれば
@ウォーキング中に汗だくになるか
A翌日に筋肉痛になるか
B呼吸が荒くなるか
を確認して下さい。いずれもNOの場合、
歩くペースが遅すぎるか、炭水化物の摂取が足りません。
考えてみて下さい。
「毎日欠かさず散歩してるのよぉ」
というオバチャンは理想的な体型してますか?
残念ながら、人間というのは体格に見合った運動量(速さ含む)を
追い求めないと体が慣れていってしまう(筋肉が発達したともいう)
ものなのです。それなりに追い込んでるのに汗を滝のようにかかないのは
筋肉の焚き付けになる炭水化物が足りないか、水分が不足してます。
かように、体質改善をはかるのに必要なのは
高運動量、高蛋白質摂取、低脂肪摂取、通常量炭水化物摂取、です。
80病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:55:34 ID:SgFp1DFB
>>76
ありがとです
せっかくですがアスリート並みの運動量をこなせるとは思ってないので…
あと私も筋トレ関係の本は少しかじりましたので、蛋白はちゃんと摂ってますよー
お陰で筋肉量は減らないで体脂肪だけ減らせてますです
たまにストレス回避で生クリームとかバターとか食べちゃうのですごくゆっくりですが…
81病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:00:21 ID:I1dc7wt7
>>80
ちゃんと本を読んで勉強してるのであれば
筋肉+炭水化物=発熱=脂肪燃焼
って解ってらっしゃいますよね?
ところで、炭水化物(主食を指す)の適切な摂取量は
1日三回、普通量の茶碗に一杯の米飯、というのが定説ですが
これを超すヒトは確かに減らす必要がありそうです。
体重にもよりますけど。
82ダイエッター☆:2005/09/12(月) 23:02:17 ID:JM1wiObq
>>78早く痩せたいから。
炭水化物は取ってないけど、200mlくらいの
コーヒー牛乳はやめられなくて飲んでいます。

>>79
CMで、「わたしは飲んで歩くだけ」ってやってますよね?
ウォーキングするだけでもダイエットになると思っていました。
実際、歩いたほうが、痩せるスピードが速いです。
体重85キロ→62キロ
体脂肪率35%→28%
という具合に落ちました。
筋肉量が落ちているという感覚はないんですけど、
ダイエット中だから、多少は落ちているんでしょうね。
肉が好きなので、たんぱく質は取っています。
でも、アスリートになるわけじゃないから、
そこまで追い込まなくてもいいかなと自分では思っていますけれども。
貴重な意見、ありがとうございます。
83病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:05:50 ID:SgFp1DFB
自分の場合は筋肉を増やしたいのではなく、維持する形で目標体重まで減らす事が
優先なので、今は低炭水化物のままでいいのですよ
医療関係の仕事してるもんで、こっそり月一に血液検査して様子をみてるってのもありますし
84病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:08:13 ID:I1dc7wt7
>>82
非常に!失礼ですが、身長はおいくつでしょうか。
大変残念ながら、一定の水準以上であると
一度絶食する以外にダイエットの端にもたどり着けない方々がいます。
なぜなら運動に伴う「体重負荷」が大きすぎて運動ができないからです。
>>80
高脂肪の大脳皮質への快感は脳内麻薬の分泌を招く中毒症状ですw
偉大な日本人の発明した「うまみ」成分で代替して下さい。
昆布だし、かつおだしの吸い物で「うめぇ」という快感で代替可能です。
蛋白質も摂取できる二重の旨みw
85ダイエッター☆:2005/09/12(月) 23:11:38 ID:JM1wiObq
160センチです。
大学時代は60キロで安定していましたが、
受験勉強に入ってから、太りました。85キロまで。
そこで、生活習慣と食生活を見直して、
ストイックに生活しています。
何人かの知人には、「そんなに太って見えないけどね。
もう、ダイエットしなくていいんじゃない?」とは言われましたが、
あと10キロほど落とすつもりです。
わたしは筋肉を鍛えているわけではないので、
まずは脂肪を落とす事が先決ですから、
ダイエット優先です。
86病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:12:05 ID:SgFp1DFB
勿論かつおだし、昆布だし活用してますよ!
美味しいですよね
甘みが足りないときは人口甘味料はまずいので、玉葱投入したりしてます
87病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:14:26 ID:I1dc7wt7
>>83
筋肉を維持できているのであれば、必要な炭水化物を摂取しない場合、
現状筋肉維持、脂肪は増加、という結果になりかねません。
79でも書きましたが、水分を控えてる訳ではないのに
体を動かしてのに汗をかかなくなった、というのは要注意です。
特に現代日本人は汗をかくのを嫌いますが
汗は運動と健康の指針の重要な一つです。
88病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:15:41 ID:u/u4z7Ia
>>76
>試合直前に炭水化物、糖質を絶つことによって筋肉が飢餓状態になって
>試合直前にそれらを供給したときに爆発的に残った脂肪を燃焼させることを
>狙ったメカニズムに他なりません。

違うぞwww
脂肪を燃やすのは必要最低限の低炭水化物食をベースにしてカロリー設定を
するんだぞ。爆発的に残った脂肪を燃焼させるってなんだよ?
試合直前に炭水化物を抜いて飢餓状態にするのは、筋中のグリコーゲンタンクを
空状態にしてから一気に炭水化物を食べると、それまでの飢餓状態のためグリコ
ーゲンの吸収力があがるため筋肉が膨張するからだよ。
雑誌の受け売りみたいな事を間違えて披露して恥ずかしいぞ…
もっと実践・経験を積んで勉強するんだ。
89病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:22:53 ID:I1dc7wt7
>>85
だからぁ!筋肉を付けないと脂肪吸引以外、脂肪削除の方法はないんです。
もしくは今ある筋肉で脂肪を燃焼させるしか。。。
その為に必要なのが焚き付けになる炭水化物です。
で、あなたの体重でその身長では結果的に食事制限は正しかったですが
あなたがたが「停滞期」とか呼んでいる時期は単に摂取栄養量に
体が慣れるだけのことで、あとは運動するしかありません。
「アスリート」を目指してなくても「筋肉痛」無くしては
「筋肉の発達」は有り得ませんし、今以上の「筋肉の発達」無くしては
これ以上の脂肪の減少はありません。
ひたすら食料の摂取を「減少しつづける」なら別ですが
一歩間違えれば拒食症、栄養失調になります。オススメできません。
90病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:23:41 ID:TRlPBeXk
>>88
もうちょっと話を絞って欲しいな。
体炭水化物ダイエットのしくみは知ってるの?
91病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:23:54 ID:SgFp1DFB
>>87
えーと…汗をかかなくなったとは書いてないのですが…
普通にかきます。

>筋肉を維持できているのであれば、必要な炭水化物を摂取しない場合、
>現状筋肉維持、脂肪は増加、という結果になりかねません。
ここの日本語がよく分からんのですが、低炭水化物やってて現状、
筋肉量維持、体脂肪減少してるので問題は無いと思うのですが…???
92病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:24:40 ID:TRlPBeXk
レス番と文字間違えた
>>89
もうちょっと話を絞ってほしいな。
低炭水化物ダイエットのしくみは知ってるの
だった
93病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:27:42 ID:SgFp1DFB
>>92
多分知らなさそうね。
私もこのダイエット始める前はインスリンの事なんて考えた事もなかったしなぁ…
94ダイエッター☆:2005/09/12(月) 23:28:28 ID:JM1wiObq
うん、結局、なんで炭水化物抜きをそんなに忌み嫌うのでしょうね?
炭水化物抜きを一生続けるといっているわけではなく、
短期間のうちに脂肪を減らしたいから、数ヶ月の間、
炭水化物取らないだけなのにね。
それに、ウォーキングで汗はかいてますよ。
ウォーキングで、充分ダイエット効果は出ていますけど??
95病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:28:32 ID:I1dc7wt7
>>88
>脂肪を燃やすのは必要最低限の低炭水化物食をベースにしてカロリー設定を
するんだぞ。
は?wカロリー設定?カロリーって何の単位だか知ってます?
あなたこそ運動したことあるんですか?w
雑誌の受け売りはどちらですか?w
カロリーってのはね、すべての栄養素を熱量に換算したときの単位ですよ?
じゃぁ、脂肪だけを適正カロリーまで摂取すればその日は良しとするの?w
しゃしゃりでなさるなw
96ダイエッター☆:2005/09/12(月) 23:31:00 ID:JM1wiObq
>>95さん
ここは、低炭水化物ダイエットをしている人のスレだから、
筋肉量がどうとか、アスリートがどうとかっていうのは、
なんか、すれ違いかと。
そもそも、低炭水化物ダイエットしてる人たちに、
どうして欲しいのですか?
いまいち、論点が見えてこないんですが?
97病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:36:01 ID:I1dc7wt7
いっぺんに書きますが
現状摂取量+運動も実施中=体重が減少中
なら当然問題ないですよ。余計なお世話というやつです。
ただ、炭水化物を「低減しすぎる」のと「適度な量」を摂取してるのでは
同じ運動量でも脂肪を燃焼できる割合が違います。
過去レスも読みましたが、炭水化物され削ればダイエットは成功するという
誤った知識を与えかねるので乗り込んできました。
インスリンに関しては炭水化物より糖質がより直接的ですね。
これを利用して運動直前に糖分を摂取してより効果的に
筋肉に運動をさせることも可能です。
98病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:37:12 ID:43kR8CqN
これダイエットじゃ無くて巨でぶ治療法だから
体動かすと靭帯や骨や関節を壊したり心臓に負担が掛かり過ぎる人が
動けるようになるまでの暫定的措置だから
チョイデブがこの方法で楽に落とすと考え方の根本、生活態度の根本、食事の基本を忘れて
おかしな生活習慣をずっと続けなきゃならなくなるから
そうすると大腸の長い日本人は大腸癌になるから

医師の指導の下でやる以外はお勧めできません
バランス良く飯食ってある程度動いてりゃ太るなんて有り得ないから
99病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:38:49 ID:SgFp1DFB
ここって単発IDで既出の話題を痴呆の様に繰り返す人がいるけど、
そういう類の人じゃないと思いたかったんだけどなぁ…>>I1dc7wt7

と書こうと思ってたらやっぱり新手が来たwww
100病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:40:20 ID:I1dc7wt7
>>99
スマソ・・・でも凄く言葉使い悪すぎるけど
ある意味98の言ってることは真を得てるw
101病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:45:59 ID:TRlPBeXk
>>100
話違うけどデブ男スレの511知ってる?
◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!62◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124538246/

彼は筋トレ後に単純炭水化物とるっていってるけど。
で、運動しないときは低炭水化物だって。
102病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:52:28 ID:I1dc7wt7
>>101
そりゃ運動してないで食べる多ければ太るだけでしょ。。
筋トレ(運動前)は複合糖質を摂らなきゃ駄目だけど
筋トレ後?に炭水化物・・・?違う気がするw
103病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:01:14 ID:eeHdLDu5
まぁ結局お騒がせしてしまった訳ですが
「低」炭水化物摂取の「低」ってのはどれくらいか基準が欲しいですね。
力説したように、「低過ぎれば」運動しても意味が無いでしょうし
もしかしたら、今減量継続中の皆さんももう少し摂取したらもっと痩せれるかもしれない。
あるいは間違いかもしれませんが。。。
でもSgFp1DFBさんは玉ねぎを使うあたり解りきってるから
ダイエットの必要はないように思えるんだけどw
きっとそんなに太ってないに違いないwww
104病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:01:24 ID:TRlPBeXk
>>102
食べる量多く、じゃなく比率の話だよ。
運動しないときは、高脂肪、低炭水化物。
運動後に単純炭水化物。そうすると糖質が、ダイレクトに筋肉の回復の栄養になるんだって。

で、その511だけど、人格はアレなんだが、知識はなかなかのもの。
ウエイト板はバカばっかりとかいってそのスレに張り付いている。
で、たまに知識は披露するんだけど、最近は人のダイエットにケチばかりつけている。
一度読んでみて。おもしろいよ。
105病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:09:27 ID:eeHdLDu5
>>104
オイラが勉強したときは
運動前=糖質、炭水化物高比率(筋肉の焚き付けに使う)
運動後=高蛋白質比率(損耗した筋肉を発達させる)
だったんだけど・・・まぁ、これは諸説あるでしょうし、
その511氏が言ってることでしょうから。。
でわ、そちらのスレを読んで寝るとします。
お騒がせ候。
106病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:12:28 ID:Yl4q/j/4
>>82
>早く痩せたいから。
それそれ、ダイエットが必要になる人って
常に「楽したい」「怠けたい」って考えている。
普通の人が何の苦もなく箸を置ける量を超えても食べ続け
普通の人が自然に動くような事態でも動かすに済まそうとする。
(椅子のキャスターを使って移動とか足を使ってリモコン操作とか・・・)
太る原因は食べ物の種類でもなんでもない。その精神構造だよ。

>>85
筋肉を鍛えないダイエットなんて有り得ません。
そりゃ、ただの不健康の痩身ですよ。

>>94
>なんで炭水化物抜きをそんなに忌み嫌うのでしょうね?
創始者が太り過ぎで死んだという笑えないいわく付き痩身術だから。
識者の多くはこの手法を否定し、今やTVで大衆もおかしなダイエットだと気付き始めたから。

>炭水化物抜きを一生続けるといっているわけではなく
あなたの考え方では一生続けないとスグにリバるでしょう。
今のうちに他の手法に切り替えるほうが得策かと?

>>96
>そもそも、低炭水化物ダイエットしてる人たちに、
>どうして欲しいのですか?
即刻、馬鹿な真似はやめてほしい。

>>99
痴呆みたいに同じ話題をループしてるのは低炭水化物信者も同じかと?
107病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:16:22 ID:SN6aQERG
>>105
彼のダイエットは下のサイトのやつに近いと言ってたよ。
明日にでもまた読んでみてください。
ttp://www.newclassicsystem.com/article/bestoft07.html
108病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:20:50 ID:Uvy+plyB
混沌としてきたな…。
ここで議論してる人たちはこのダイエットを実践したのかな?
このダイエットをしている人同士のスレじゃないの?
俺は体質に合ってたのか、やり方が正しかったのか分からないけど成功したよ。
リバウンドもないし。
今これで痩せてるんだったら体質に合ってるんじゃないの?
ただ、何でもやりすぎには注意しないといけないし、やり方も計画してやらないと、失敗するだろうね。
参考までに、気をつける点は
@停滞期に入ってしまったら途中でやめない。
A(減量期に)戻す場合はまず1日3食にして朝はパン1枚程度、昼夜は継続。これを最低2,3週間。
B体重を維持できてたら、昼もご飯1膳程度食べてみる、夜は継続。これを2,3週間。
Cたぶん、ABぐらいではほとんど体重に変化は無いと思うが、1〜2kgぐらいは変動あるものとしよう。
Dその後は夜も食べていくが、この辺りから筋トレ、ストレッチを運動メニューに加えていこう。下がった基礎代謝を上げる為。
E後はウォーキングと筋トレの比率を変えてゆき、自身の摂生でキープしていく。(食べ過ぎ、夜食に注意する。)
ウォーキングも結構してるみたいなので、成功すると思うよ。
はっきり言って、痩せてからキープするのは結構楽だ。
ただ、体臭には気をつけよう。ま、食事を戻したら1ヶ月程度で消えたけど。俺の場合。
がんばれ。
長文スマソ。
109病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:29:05 ID:CsXLqPJ3
>>108
@停滞期に入る前、今すぐにやめた方がいい。不健康だから。
A朝昼晩合わせて3膳程度の白米を食べても太りません(太るのは運動不足か食べ過ぎ)
B維持と停滞の違いは?それ以前に太った理由は?
C1〜2キロの変動で一喜一憂してる暇があったら身体動かせ
D最初から基礎代謝を上げるようにしとけば偏食しなくても済むのでは?
Eこれ、Dに同じ。結局はただの運動不足でしたとさ。

                                       おしまい。
110108:2005/09/13(火) 00:40:44 ID:Uvy+plyB
>>109
確かに。正論だ。
過去に太った原因はそういった「怠け」にあるのだろう。
ま、健康に良くないかもしれないが承知の上でやってるんだから成功させればあんたのいう
運動不足や怠けといった生活習慣にも気を遣うようになるだろ。
それが最終の目的だ。
人生やり直せないとな。
111病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:47:11 ID:PWn0fdnQ
108さんの書き込みは大変参考になります。こういう体験談こそが一番ありがたい
112病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:52:04 ID:CsXLqPJ3
>>111
そうだよね。
怠けてた事や自分のだらしなさを突きつけられるのは不快だもんね。
でも太る原因の大半は不快な現実から目を背けてきた性格に起因してるんだよ。
113病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:57:09 ID:PWn0fdnQ
うわー
あのね、そんなのは重々分かってるから。
いまここでダイエットしてる人たちが考えるべきことは、どうやって痩せるか、どうやって維持するかでしょ?
原因なんてわざわざ他人に言われなくったって分かるんだから…
まぁ、原因にばっかりこだわって優越感を感じたいんだろうけど、勝手に該当スレでやっててねw
114病弱名無しさん:2005/09/13(火) 01:09:39 ID:CsXLqPJ3
>>113
>どうやって痩せるか、どうやって維持するかでしょ?
飯全体量減らして出来るだけ動く習慣を身に付ければ
理想体重に落ちて維持できるんじゃない?
なんで危険性を孕んだ偏食痩身に拘るの?
君の隣の痩せてるあのコと同じ生活するだけで理想体型になると思うよ。
115病弱名無しさん:2005/09/13(火) 01:18:36 ID:PWn0fdnQ
>>114
なんだかなぁ
結局どうしてもスレ違いな話したいんだね。加減気に食わないならこんなとこに拘らないで
別のスレ行けばいいのに、どうしてできないのかな?
ああ、そうそう。私の隣の痩せてる子は夕飯ご飯抜きしてるわ

そろそろ仕事もあるし寝るよ さよなら
116病弱名無しさん:2005/09/13(火) 01:19:18 ID:PWn0fdnQ
加減⇒いい加減
117病弱名無しさん:2005/09/13(火) 01:20:38 ID:CsXLqPJ3
>>115
なんでスレ違いなの?
低炭水化物やってる人に低炭水化物をヤメロと言わなきゃ意味ねーじゃん。
それともここはルール違反の馴れ合いスレッドですか?
118病弱名無しさん:2005/09/13(火) 05:55:31 ID:X38Y6HuE
俺なんて朝に即席ラーメン・ライス、昼に弁当ライス大盛り、間食に惣菜パン
夜は蕎麦やスパゲティを大盛りとかだったんでw 一日に3膳の飯に
するのも十分に低炭水化物ですね。今は朝・昼はしっかり炭水化物を摂って
夜は野菜・豆腐を中心にしたメニューです。身体使う仕事なんで、つい食べ過ぎ
になりがちではあったんですが、このメニューに変えてもあまり変化が無い
のは不思議です。
119病弱名無しさん:2005/09/13(火) 07:14:33 ID:w7AVAacn
>>102
やっぱり無知だな…
強度により程度は違うが、筋トレ後は速やかに炭水化物を摂取しないと
筋肉を失うよ。

>筋トレ後?に炭水化物・・・?違う気がするw

筋トレ後は炭水化物を摂っても、ほとんどが筋グリコーゲンの回復に
まわされるから、脂肪蓄積にはあまり影響がない。
そりゃあ際限なく摂取出来る訳じゃないがな。筋トレ強度や時間で調整は
必要になってくるが。
違うのはお前だよw他人の非難する前にもうちょっと勉強してこいw


120病弱名無しさん:2005/09/13(火) 07:58:19 ID:+BjeA8MO
3月からゴールデンウィークにかけて炭水化物を好きなだけ摂って
すぐにゴロ寝して12キロ太った俺様が来ましたよ。
121病弱名無しさん:2005/09/13(火) 09:41:34 ID:WuRV+7Zq
>>97
>ただ、炭水化物を「低減しすぎる」のと「適度な量」を摂取してるのでは
>同じ運動量でも脂肪を燃焼できる割合が違います。
「脂肪を燃焼」?

>>2のリンク先を100万回読め
122病弱名無しさん:2005/09/13(火) 10:01:03 ID:SN6aQERG
>>119>>121
まあ、そんなに責めるなやw
日付変わってIDも変わっているけど>>97>>102>>103>>105
そんなに悪意があると思えないし、頑なでもなさそうだしw
123病弱名無しさん:2005/09/13(火) 11:34:00 ID:M6IvxSv3
I1dc7wt7はどこで間違った知識を蓄えたんだろうか…?
運動と蛋白質/炭水化物の摂り方の考え方がまるでデタラメだよ…。
筋トレ後の単純炭水化物が、最も効率よく筋肉の異化防止することに役立ち
さらに筋発達に重要なことを知らないんだから。
124病弱名無しさん:2005/09/13(火) 12:51:55 ID:Llk8CQZp
http://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm
b.糖原性アミノ酸の筋肉などからの放出が抑制され、尿中窒素排泄量が減少する
 飢餓状態では、ケトン体が、グルコースに変わる代替エネルギーとして用いられるので、
糖新生に消費される糖原性アミノ酸が、少なくて済みます。


これは絶食時の話だが、低炭水化物ダイエットではタンパク質は普通以上に摂取するので、
筋肉量の減少はより起き難いってことだろうね。
125病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:21:07 ID:626SMw0f
確かに、パスタ2人前を平気で平らげてた私も太りました。
でも、炭水化物を朝だけ、夜はご飯や麺は抜いた食事。
胃が悪くなったけど、普通に茶碗一杯くらいのご飯摂るようになってからは
胃が元に戻ってきました。
野菜も摂ってたけど、胃が弱い私には向かなかったのかしら?
126病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:40:54 ID:SN6aQERG
>>124
うん。ケトンが作られると糖新生がおさまる。
アトキンス式だと筋肉は減りにくいというのはそこからきている。

>>125
お昼は?
ご飯以外はどんなもの食べてたの?
127ダイエッター☆:2005/09/13(火) 13:44:26 ID:/WavEX3z
寝てる間に、盛り上がってたんですねー。
乗り遅れた〜〜w
っていうか、みなさん、勉強家ですね。
難しい理論だ〜〜。
今日も朝起きて、体重計ったけど、昨日と変化なし。
早く61キロ台に乗せたいです。
128病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:33:57 ID:626SMw0f
>>126
自分は基本的に3食食べるほうじゃないから、朝と昼は一緒の一日2食です。
129病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:41:37 ID:SN6aQERG
胃が弱くて、1日2食でも太ったの?
というか、それだとそんなには太れないのでは?いわゆるデブ、という意味でね
130病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:41:41 ID:626SMw0f
補足ですが、食べてるものは野菜、肉、魚、海草。
そして・・・酒を少々??を週に2回くらい。
あとは、腹筋を1日おきですね。
食事は所謂おかずだけってことですね。
アメリカ人みたく、ワンプレートだとアトキンス式はやりやすいですね。
日本では難しいです。

ただ、炭水化物大好きな私が極端に減らして、気が付いたことは、
夜に炭水化物が全然食べたくなくなると言うことと、尿の出がすごかったので
浮腫みの酷い私にはその辺は気に入ってましたが、胃が悪くなったのと
夜、友人と電話してても頭が全然回らず、訳の分からないこと言ってました。
それで、普通の食生活に戻しました。
今はどうでも良くなってきましたね・・・やっぱ、運動して痩せるのが良いですね。
妹が普通の食事のカロリーコントロールと軽い運動で5ヶ月で6kg落としました。
理想的だと思います。
炭水化物は少し減らして、酒の時は口にしなかったみたいです。
131病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:43:58 ID:626SMw0f
>>129
いや、結果は少し痩せたけど胃が悪くてつらくなったので、やめました。
2kぐらいは減ったと思います。

太ってたのは、炭水化物を取り過ぎてた頃の話です。
自分はご飯は食べ過ぎないけど、パスタは食べ過ぎてしまうみたいです、
イタリアンが好物なんですね・・・。
132病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:49:39 ID:626SMw0f
>>129
デブではないですね。
体つきは欧米人のような体つきなので、太り方も欧米人みたいです。
手足が細くてお腹や胸が太くなるんです。
ですから、着る物では普通に見えるみたいです。

以前、NYに居た時にあまりに皆さん体格が良く、で日本に帰ったら
日本人がガリガリに見えたのを覚えてます。
日本人は全然肥満に見えないですね。
洋服のサイズがあまりに小さいから痩せるしかないのかな?
133病弱名無しさん:2005/09/13(火) 16:19:13 ID:SN6aQERG
>>131>>132
なるほど。
まあ、それなら炭水化物カットしなくても
血糖値急に上げないようにするだけで充分な気がする。
いわゆる低インシュリンダイエットっていうやつね。

余談
上のほうにあったけど、りんご型肥満の人は糖質がダイエットの鍵になるらしいよ
134ダイエッター☆:2005/09/13(火) 16:19:41 ID:jshcg1X6
たしかに、日本人は痩せすぎだよねぇ。
容姿が重視される国民性なのかな?と思ってしまいました。
韓国は、容姿重視ですもんね。
わたしは容姿は自信ないから、50キロまで痩せられたとしても、
容姿で男性に選んでもらえるとも思ってないから、
勉強で身を立てようと思います(涙)
135病弱名無しさん:2005/09/13(火) 16:44:41 ID:1MJFxX42
>>132
体つきが欧米人でも大腸が日本人なので異食はガンになります
136病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:20:00 ID:WuRV+7Zq
>>135
だから、食物繊維は充分にとる

それだけ
137病弱名無しさん:2005/09/13(火) 22:27:43 ID:626SMw0f
>>135
そんなの皆分かってると思うよ。
自分はすごく食べてるほうだと思う。
138病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:06:39 ID:TQKNDBRj
>>136
同時に炭水化物のどうぞ。
139病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:24:34 ID:0Ahe81Hw
炭水化物=糖質+食物繊維
大腸がんの原因が食物繊維不足ってんなら、
サラダなり、寒天なりで充分だろ。
寒天10g中炭水化物は8g以上だよ。でも太らない。
低炭水化物ってんだから、良く判らんのだよな。
低糖質って言ってくれりゃいいのに。それで大腸がんになるってんなら
糖質摂れデいいけど。
140病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:31:12 ID:ws051Yw0
そんなに苦労しなきゃデブっちゃうって、どんな生活送ってんのか興味津々
普通にパン、麺、飯食ったら太っちゃうんだろ?
食事時以外は尻にカビが生えるくらいにジィ〜〜ッと動かないでいるとしか考えられないw
141病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:33:57 ID:FOiYuP/Y
体重が動かないーー 

越えられない壁があります。 
142病弱名無しさん:2005/09/14(水) 02:10:47 ID:nh8rcfoD
くっそー、昔の体重に戻してもウェストが4cm太い!



筋肉、落ちてんなぁー… orz
143ダイエッター☆:2005/09/14(水) 03:11:39 ID:GPhMXQ/u
"女性美、変化の兆し" 「痩せ」→「グラマー」に…細いだけはリッチじゃない?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126599299/l50

ステキな時代が到来したね!!w
わたしもあと7キロ痩せて、標準体重になったら、
グラマーって呼べるようになるかしらww
144病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:18:42 ID:U8QFN06r
日本人の体形は平たいお煎餅体形が多いよね。
グラマーってくびれてるだけじゃなく、胸・・・特にヒップが出て
全体的に筒型の体形がグラマーなんだよね。
日本人は平たいから、細さを協調したほうが合ってる気がする。

まれに日本人でも、見た目は細いのに、筒型の体形で測ると
数字が多いことがあるね。
あと、体重と言いますが、骨太の人は骨細の人と同じ体重でも
骨太は痩せてます。
骨量の重さも関係してると思いますね。
ようは、自分の骨格とのバランスで綺麗な体作りが大切な気がします。
145病弱名無しさん:2005/09/14(水) 19:53:09 ID:Q1CZA+Cq
>>140
別に全然運動してないわけでもないと思うが。
太りやすい体質っていうのもあるだろうが、歳とともに基礎代謝がおちてくるんだな。
20歳ぐらいの頃は食っても太らんと豪語してた奴が30歳過ぎてぷくぷく太っていく。
(俺も含めて)。
そんな奴ゴマンといる。
146病弱名無しさん:2005/09/14(水) 20:23:29 ID:0BVTBtFg
いるな。そんなヤツはたくさんw
学生の頃にちょっと小太り程度だったヤツが、上手く痩せていたりして
逆転している事なんてよくある。
あと、服着っていると見た目学生時代とあんまり変わらないのに、いざ
脱ぐと腹だけ老人みたいにポッコリしていたり。
若い頃に太らんと豪語していたヤツのほうが、体形が崩れだすと醜いかも
しれないな…。
147ダイエッター☆:2005/09/14(水) 20:27:58 ID:15XNL03G
30過ぎると、体質が変わるんですかね?
23のときレイザーラモンのような体型してた元彼が、
30になって会ってみたら、ブタみたいに太ってたよ。
「えー??どうしちゃったの?」と思ったんだけど、
体質の変化なのかな?
私はただの怠慢な生活のせいだと思ってたけど。
148病弱名無しさん:2005/09/14(水) 21:10:35 ID:xWWfuHbv
中年太りじゃん? 
149ダイエッター☆:2005/09/14(水) 21:16:53 ID:15XNL03G
えー、30歳はまだ中年じゃないっしょ?
150病弱名無しさん:2005/09/14(水) 21:45:53 ID:0BVTBtFg
男なら30歳はまだまだこれからって感じだが、女で30歳っていうと
化け物に片足突っ込んだ感じか?
151病弱名無しさん:2005/09/15(木) 00:06:42 ID:TbZNkwZr
>>150
人によるよ。
自分は30歳の時は誰からも23歳か24歳にしかみられなかった。
身長170、体重52kでした。
タバコ吸わないので肌が綺麗と言うのもあったと思う。
現在はもっと歳取りましたが、実年齢言うと殆どが驚きます。
肌、お洒落感、感性、話し方などで随分と違うと思う。
もちろん、髪型メークにも気を使ってます。
今の30代ってけっこう綺麗だと思いますがね。
私の周りだけなの?
152病弱名無しさん:2005/09/15(木) 00:14:08 ID:JbozqtMF
元彼、元彼、みんなデブ専だったの?
153ダイエッター☆:2005/09/15(木) 01:09:17 ID:llUCX1gZ
>>152
え?わたしのこと?
デブ専ではないとおもうけどな〜。
60キロってぽっちゃりだと思ってたよww
でもまあ、「太ってると思わなかったけどねぇ?」
っていう言葉は意外だった。
わたし、モテないから、優しい言葉かけられたら、
惚れっちまうだろうがぁぁぁぁ!!とおもちゃったよ。
154病弱名無しさん:2005/09/15(木) 01:53:13 ID:8Dqul4uK
あー痩せたい!絶対痩せてやる。元彼を見返すんだ。炭水化物抜きダイエットは神経がやられる。長くやらないほうがいい!


155ダイエッター☆:2005/09/15(木) 01:57:15 ID:llUCX1gZ
>>154
がんがれ〜〜。
たしかに、炭水化物抜きは、頭がぼーーっとして、
やる気・集中力をそがれます。
わたしも、勉強しないといけないのに、
ずっと机に向かってられなくなったし、
疲れやすくて、睡眠時間ばかりが長くなった。
60キロを切ったら、朝くらいは米を食べて、
ちゃんと勉強しようと思います。
あと10キロ痩せたい☆
みんなー、がんばろうね☆
156病弱名無しさん:2005/09/15(木) 06:57:41 ID:5rPzzsas
>>154
いっそ別のダイエットしたほうが…
157病弱名無しさん:2005/09/15(木) 08:18:32 ID:q0DuYMJF
>>155
なんかやり方間違っているような。
どんな風にやってるの?
上のほうにコーヒー牛乳飲んでるとか書いてあったし・・・
158病弱名無しさん:2005/09/15(木) 08:31:23 ID:Cxbi5mo5
>>152
同じ彼の話してると思われる。

コーヒー牛乳でも自分で作ったものなら、
ほぼ牛乳のカロリー・炭水化物・糖質でしょ? 
まさか、市販の物じゃないでしょうね? 
159157:2005/09/15(木) 08:55:04 ID:q0DuYMJF
・・・と上のほうもう一度みたら
ブックスと併用か・・
どちらかにしたほうがいいかも
160病弱名無しさん:2005/09/15(木) 10:56:15 ID:bMvJ3yJ3
>>158
牛乳?
161病弱名無しさん:2005/09/15(木) 11:09:49 ID:Mtg242e9
癌になるからやめとけって
ニュースのネタになりたいのか?
162病弱名無しさん:2005/09/15(木) 12:48:29 ID:7jQdJOCB
快便なのでご心配なく^^
163ダイエッター☆:2005/09/15(木) 13:44:14 ID:8oOwLll5
>>157
>>158
おはようございます。
なんか、昼は食欲なくて、でもウォーキングの後、のどは渇くから
そうけんびちゃとか飲んでいます。
コーヒー牛乳は、200mlくらいだけ飲んでるかな。
市販のものです。
昼は食欲がないので、夜だけの食事になっちゃったり。
ちなみに昨日の夕飯は、焼肉(200グラム)と味噌汁でした。
164ダイエッター☆:2005/09/15(木) 14:00:25 ID:8oOwLll5
ttp://blog.livedoor.jp/asuka_ruike/

↑グラビアアイドルのダイエットブログ。
この人公表52キロだけど、絶対63キロはあるよ。
このお腹、私よりヒドイ。へそが一文字じゃない!!
これでグラビアアイドルになれるんだな〜〜。
ちょっと感心した。
165病弱名無しさん:2005/09/15(木) 15:11:24 ID:EVWJsyCJ
>>163
牛乳はケトン生成を阻害するぞ
166病弱名無しさん:2005/09/15(木) 15:15:20 ID:TbZNkwZr
やっぱ、米は食いすぎる・・・。
麺は量が決まってるから食べ過ぎないけど。
今、腹筋を60回と90度1分をやった。
また、暫くしたら腹筋しなければいけない。
運動は大事だよね。

>>163
市販のコーヒー牛乳は砂糖がかなり入ってるので
自分で作って、ダイエット甘味料にしたほうがいいよ。
缶コーヒーの砂糖って角砂糖にしたら、20個ほど入ってるとか言われたよ。
ほんとかどうか知らないけど。

夜は野菜たっぷりの味噌ラーメン食べたいな・・・・ヤバイ、ヤバイ
独り言スマソ。
167ダイエッター☆:2005/09/15(木) 15:30:50 ID:8oOwLll5
>>165
まじですか〜。じゃあ、なるべく飲まないようにしよう。
>>166
200ml飲むのもダメ??124キロカロリーだったらいいかなと
思っちゃったりww
ラーメンとかは太るでしょうww炭水化物いっぱいだし。
最近は米とか麺とか食わなくても平気になったなぁぁ。
慣れとでも言うのかな。

1日にしてみたら、総カロリー1000キロカロリーくらいしか取ってない
と思うんだけどねー。
168病弱名無しさん:2005/09/15(木) 16:42:29 ID:q0DuYMJF
>>167
ひとまずカロリーより炭水化物の量と質。
血糖値をいかに上げないようにするか、なので。
砂糖入っていると一気に血糖値上がり、インシュリン(太るホルモン)がどっと出てマズい。

どーしても飲みたいなら血糖値上げにくくするよう
ファイバーサプリとか寒天とか入れるなど工夫してみては。
>>165のように自分で作るのも手。

あとカロリーは基礎代謝+αはとらないと
身体が痩せまいとして基礎代謝下げて必死に抵抗するよ。
低けりゃいいってもんではない
169病弱名無しさん:2005/09/15(木) 18:12:19 ID:EVWJsyCJ
>>168
>血糖値をいかに上げないようにするか、なので。
というか
>>155
>たしかに、炭水化物抜きは、頭がぼーーっとして、
は、血糖値が(急激に上がったあと急激に)下がってるのに、ケトンが生成されてないので
脳が働かない、って状態かと推測される

170ダイエッター☆:2005/09/16(金) 02:06:40 ID:8oeKziEP
今日の夕飯は、
野菜炒め、味噌汁、レタスのサラダ
でした。もうお腹へってきたよww
171病弱名無しさん:2005/09/16(金) 10:26:46 ID:RwGSUmze
あと炭水化物を食うやつはグルテンにも気をつけろ。
同カロリーでも白米や日本蕎麦はまだまし。逆にグルテンを多く含む
パスタやうどん、あと強力粉を使った食品は太りやすいぞ。
特にパスタ、コテコテのミートソースや生クリームたっぷりのカルボナーラは命奪りだ。
イタリアのマンマを見てみなさい。みな豊満な肉体。
172病弱名無しさん:2005/09/16(金) 11:14:45 ID:MdEKbkhL
>>171
イタリア人でも痩せてる奴は腐るほどいる
デブったのを食い物の種類のせいにすんな
デブになる原因は食い過ぎと運動不足以外に無い
173病弱名無しさん:2005/09/16(金) 11:15:25 ID:DsbM6zGU
朝食 ミートソーススパゲティだったよ・・・・orz

でも、ソース自家製だから…救いはあるよね……汗
174病弱名無しさん:2005/09/16(金) 11:55:15 ID:RwGSUmze
>>172はよほどの馬鹿ですね。てゆうか無知。
グルテン死ぬほど食って一生デブってろよ。
175病弱名無しさん:2005/09/16(金) 13:41:09 ID:MdEKbkhL
>>174
俺、太ってないし・・・
炭水化物摂っただけでブクブク膨れる特異体質の人を笑いに来ただけ
176病弱名無しさん:2005/09/16(金) 13:43:41 ID:MdEKbkhL
「あれ食っちゃダメ」「コレは身体にいい」なんて
神経すり減らしてんのに膨れているお笑いデブ。

普通に食って生活してるだけで太るワケない。
怠け者で食い意地はった奴が太るんだ。間違いない。
177病弱名無しさん:2005/09/16(金) 13:45:44 ID:zjC9MCnE
はぁ?
白米うどんは太る。
パスタはちょいまし。
全粒粉パスタ、蕎麦は主食の中では太りにくい。
常識だろ?GI値ミロや。
178病弱名無しさん:2005/09/16(金) 14:10:48 ID:MdEKbkhL
>>177
白米なんて毎日食べてる人日本中にいっぱいいるよね?
ほとんどの日本人が毎日白米食べてると思う。
でも、ほとんどの日本人がデブってるわけじゃないよね。
つまり原因は白米を食べたことによるものではなく、
必要以上にモノを食べてしまう狂った食欲か、
通常人と比べてエネルギーを消費しない
怠惰な生活習慣にあるというわけだ。

もう一度言う。
ほとんどの日本人は毎日白米を食べていますが
それらの人の中でデブなんて一部に過ぎません。
179病弱名無しさん:2005/09/16(金) 14:25:52 ID:CiPNJb+w
それがどうした
180病弱名無しさん:2005/09/16(金) 14:46:18 ID:3qfZKu5J
パスタスレで米からパスタに替えて、200gはゆうに食べる人いてさ、
米のときより10kgくらい痩せたと言ってた。
米も白米から玄米に替えたらしい。

やはり、その人の体質で痩せる痩せないはあると思う。
181病弱名無しさん:2005/09/16(金) 14:53:03 ID:MdEKbkhL
>>180
体質・・・言い訳
性質・・・正解
182病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:36:23 ID:3qfZKu5J
細胞レベルの違いで宜しいでしょうか?
183病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:39:54 ID:3qfZKu5J
大バカなので性質と体質の違いを詳細にお願いします。
後学の為に。
特に上の男性が大食いにも関わらず、体は適当に動かす程度だそうです。
米だと太るのに、パスタは太らないってことは、体質?性質?何が違うのでしょう?
もちろん、基礎代謝も個人差があるでしょうが?

言い訳は酷いな。
君、人間的にすごく意地悪でしょ?
で、ローカーボダイエットやってて効果どうですか?
184病弱名無しさん:2005/09/16(金) 20:20:05 ID:GLeyzqjq
>>175
太って無くても大して格好よくもなさそうだね。頭悪いし。
炭水化物摂ったら太るんじゃなくて、あえて減らして痩せようとしてるんだよ?OK?
185ダイエッター☆:2005/09/16(金) 20:53:52 ID:CsYAEoHb
炭水化物とってないのに、今日だけで500グラム
体重増えてた・・・(汗)
なんでぇ??
ちなみに、昼間食べたのはバナナ2本と味噌汁。
バナナ2本って食べすぎ?
186病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:15:27 ID:0L6mmWW6
炭水化物=体重増える  と思いすぎ。

炭水化物以外にも体重の原因になるでしょう。
 私は炭水化物普通に摂ってますがキープしてますよ。 
炭水化物抜きでも減らなかったし。 

バナナ2本と味噌汁が一日の量として食べすぎなわけないじゃん。
味噌汁の塩分が多すぎたんじゃないの? 塩分摂りすぎると余分水分を
キープしてしまうから、一時的に体重が増えますよ。 
500gは増えたうちに入らないし、一喜一憂しないこと。 
187病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:19:26 ID:0L6mmWW6
↑ >>185宛てです。
188ダイエッター☆:2005/09/16(金) 22:00:37 ID:CsYAEoHb
あ、はい、ありがとうございます。
毎日、夕方散歩の後、風呂に入り、夕食前に体重を計るのですが
(このときが1日で一番痩せているから)、
昼に計ったよりも500グラムも増えていたので、びっくりして
しまいました。
食品成分表で調べたら、バナナ1本には炭水化物(主に糖分)が、
22グラムも含まれているようです。
バナナは炭水化物抜きダイエットの敵なのかな〜。
なるべく食べないように気をつけます。
189run:2005/09/16(金) 22:05:49 ID:8jSk7VAW
 自分も炭水化物ダイエットもどきをやってる。
朝は普通に食べて、昼夜を出来るだけ抑えてる・・・
でも運動してた時が一番やせたな・・・
190病弱名無しさん:2005/09/16(金) 22:16:39 ID:7Il4w2mN
つーかペットボトル500ml飲んだら500g増えるじゃね!
これじゃトイレの度に体重計w

体重が減ってきてうれしいのはわかるが筋肉が落ちて
体重減ったなら凹む!
191病弱名無しさん:2005/09/16(金) 22:34:54 ID:WdqwA2hZ
筋肉落とさないように、炭水化物減らした分のカロリーは蛋白質で補い
しっかり運動をしる!!
これなら筋肉の喪失をかなり抑える事が出来る。
192病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:09:05 ID:BxY8dvhh
>>164
顔あってのグラビアアイドルですからブスがスタイル良くても意味ないってことです。
193病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:23:51 ID:d02tow1n
デビュー当時の宮崎美子は三段腹の水着姿でも
大人気


女は顔が命…
194病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:31:06 ID:BxY8dvhh
デブが悪いんじゃなくてブスが悪い
195病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:46:07 ID:d02tow1n
禿同!
いくら、お金を持っていて痩せていても
久本状態女はやだぼ
196病弱名無しさん:2005/09/17(土) 01:04:04 ID:sKmEcdH+
そーーお? まちゃみ かわいいと思うんだけど。 
そんなにぶちゃいくじゃないよ彼女。  
197病弱名無しさん:2005/09/17(土) 09:26:45 ID:PepoYdzN
そーーか?まちゃみ きもいよw
198病弱名無しさん:2005/09/17(土) 09:40:05 ID:xKodtlQv
いや、まちゃみはそれを補って余りあるキャラがある。
199病弱名無しさん:2005/09/17(土) 10:15:17 ID:jPxWsn1U
1年くらい前にヴォーグかなにかのファッション誌でローカーボダイエットを
提唱したアトキンスさんが、すごい肥満になってしまっていたといことが判明
して、それ以降ハリウッドの女優さんとかはローカーボダイエットはやめて、
まじめにランニングしたりする人が増えたという記事が載っていたよ。
それに低炭水化物にするのはいいけど、それプラス運動をしないと癌になりや
すくなるらしいよ。最近になってまた低炭水化物ダイエットが流行??しだし
たの??
そもそも…日本人と欧米人の腸の長さとか…内臓の構造自体が違うわけで、い
くら昔から欧米化した食事をとっていたって、欧米化しだした戦後60年の間に
内臓が進化するわけもなく…むしろ日本人なんて縄文時代から体の構造変わっ
てないって言われているし…
結局いろいろな本読んだけど、日本人にはバランスのとれた日本食が一番だと
思います。
なんでもその人の基準の中で、食べすぎたり食べなさすぎがいけないと思いま
す。
長くてすみません。
200病弱名無しさん:2005/09/17(土) 11:57:48 ID:vcgoot6A
日本食は糖質が多い。
煮物、寿司、丼モノ・・・
しかも、日本人は糖尿病になりやすい遺伝子を持っているし、実際糖尿患者も多い。
オレも身内がそうだから、低炭水化物(無炭水化物ではない)にしている。

さいわい日本は食材が豊富だからね。
肉ばっかり食うわけではない。
魚介類、野菜、豆腐
いろんなもの食べてるよ。
201病弱名無しさん:2005/09/17(土) 12:49:51 ID:olyzvKx9
>>200
君はローカーボやる前は煮物、寿司、丼モノばっかり食べてたの?
だとしたら、偏りすぎだよ。
煮物、丼モノなんて、ここ数ヶ月食べてないし寿司なんて月に一回くらいしか食べない。
普通は一食に付き、茶碗一杯の飯かパン一枚程度なんじゃないの?

日本食は糖質が多くて問題なのなら洋食が手に入りにくい時代の日本人は全員デブ?
日本食は糖質が多くて問題なのなら欧米人が健康食として日本食を取り入れるのは何故?
202病弱名無しさん:2005/09/17(土) 13:29:01 ID:+uyMKpz+
http://yoosee.net/d/archives/2004/02/17/003.html

2 アメリカの日本料理向うで日本食を食べた人なら感じると思うんですが、向こうの日本食は日本食じゃないんですよね。
まぁ日本の中華が中華かと言われると首をかしげる中国人もいるでしょうから、別に批判する気はないんですけど。「日本
食はヘルシー」と信じ込んで、コーラをがぶ飲みしながら天婦羅やとんかつを食べまくっている人だ
そもそもその天婦羅やトンカツが、具が少なくて衣がやたら膨らんでいて、信じられないくらいの量が出てきて更に謎の甘辛
いソースがかかっていたりするのがまた...

ただ、Sushi(not 寿司)は結構いけます。いわゆるカリフォルニアロール等と呼ばれるものですけど、やたらスパイシーだっ
たりこってりしたソースが使われていたりして、日本の寿司とはまた違った料理ですね。スシは日本人か韓国人がやってい
る店が良い気がします。


イメージだけのところもあるようだね
自分は肉ばかりでなく魚や野菜(特に大豆製品)を取り入れる所が健康食として受け入れられたのかと思ってたけど…
203病弱名無しさん:2005/09/17(土) 16:07:07 ID:olyzvKx9
>>202
>自分は肉ばかりでなく魚や野菜(特に大豆製品)を取り入れる所
それに白米を加えれば恐ろしく健康的になるね。
得意のカラテで身体の大きなゲルマン人をぶっ飛ばせ!
204病弱名無しさん:2005/09/17(土) 18:20:15 ID:vcgoot6A
>>201
>普通は一食に付き、茶碗一杯の飯かパン一枚程度なんじゃないの
なんだ。オレと同じ量じゃんw
205病弱名無しさん:2005/09/17(土) 19:59:00 ID:olyzvKx9
>>204
それってローカーボやる前の量?
206病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:19:51 ID:u0ldrG+r
ローカーボ中にきまってんだろ。お前は普段どれだけサボった生活してんだ?
207病弱名無しさん:2005/09/18(日) 01:31:43 ID:Ke+xxJTB
>>206
食べ過ぎだよ。
通常状態で、その程度にしとかなきゃ。
208病弱名無しさん:2005/09/18(日) 01:36:52 ID:a8bi5XBw
209病弱名無しさん:2005/09/18(日) 08:50:44 ID:u0ldrG+r
>>207
通常状態!?俺は最終形態なんだよw
210病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:09:34 ID:YNHBM+kr
最終形態って…と思ったらダイエット終えて維持なさってる方なんですね
もしかして>>108さんですか?
あの書き込みは大変為になりました(・∀・)!
211病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:15:48 ID:kYEBOTtv
>>201
ローカーボ批判するわりには
食事がローカーボなんだね

昔の日本人は白米ではない。糖質の量も問題だが、炭水化物の質も問題
それに、欧米人が和食を取り入れるのはカロリーを考えてであり
糖質が多いから取り入れらているわけではない
212ダイエッター☆:2005/09/18(日) 20:01:18 ID:CARxvHtg
うわぁぁぁ。
ひさびさにドーナツ食べてしまった(汗)
チョコファッション1個・・・。
1年ぶりくらいにミスドたべたなぁ。
また明日からがんばります☆

今日食べたもの
朝・・・起きてない
昼・・・ブタ汁
夜・・・焼肉(200グラム)、レタス、チョコファッション1個
213病弱名無しさん:2005/09/18(日) 20:24:20 ID:u0ldrG+r
週に一回くらい問題ないだろ…。というか、精神的にも身体的にも食べた方が良い。
214病弱名無しさん:2005/09/18(日) 20:26:23 ID:zXEk/h2j
>>212
糖分食べた分頑張って動いてみればいいと思うゾ
215病弱名無しさん:2005/09/18(日) 21:38:26 ID:qDwOSDbF
>>212
朝、早起きして散歩でもシル!
216ダイエッター☆:2005/09/18(日) 21:41:44 ID:CARxvHtg
うん、午前と夕方、ウォーキングしてるんだけどねぇ。
まあ、毎日、そんなに分量食べてるわけじゃないから、
今のままのダイエットメニューこなすよ〜。
217病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:01:43 ID:dACMujjU
夜食べるくらいなら 朝食べなよ。
218ダイエッター☆:2005/09/18(日) 23:04:01 ID:CARxvHtg
朝食べようと思ったんだけど、我慢したの。
でも、我慢できずに、夜デザートとしてたべちゃった。
食後のデザートはあんまり吸収されないっていうやん?w
219病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:38:55 ID:u0ldrG+r
>食後のデザートはあんまり吸収されないっていうやん?w

こういう事を言うヤツはダイエット失敗するって見本だなwww
220病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:56:26 ID:dACMujjU
ってか、その夜型の生活をやめるだけで大分痩せると思うんだけど。 
二食しか食べないなら朝昼食べたほうが絶対良いし。 

朝のエネルギーはその日に消費するものだけど、
夜は寝るだけだからエネルギーの補給はそんなに必要じゃない。
消費されない余分なエネルギーが脂肪になるの知ってるんでしょ? 
しかも 焼肉って。。。。  効率悪すぎ。 
勉強するんだって、朝は金の頭って言うくらいだから夜勉強するよりも
朝からやった方が良いんだよ。 これは余計なことかもしれないけどさ。 

つまり、朝ちゃんと起きなさーーーい! ってこと。余計なことかもしれないけどさ。 
221病弱名無しさん:2005/09/19(月) 00:21:07 ID:PE61XKC7
>>220がダイエットの王道!
俺も余計なことかもしれないけどダイエット
の基本はまず、生活習慣改善だと思う。
睡眠時間をたっぷりとり、早寝、早起きが基本

「ちょっとだけ」といった言いわけや、
「きょうは特別」といった例外をつくらないこと
気持ちの問題で一ぺん、たかがゆるむと、軌道修正
するのが苦しくなるもの。
リバンド芽をつみましょう。
222病弱名無しさん:2005/09/19(月) 00:21:20 ID:nF8G6fyW
>>211
おまえらが食い過ぎなだけだろ?デブ!
223病弱名無しさん:2005/09/19(月) 02:49:26 ID:c5SJMu/R
朝から動いて食べて昼も食べて夜は軽めに野菜いためなんかではどうでしょう?
224病弱名無しさん:2005/09/19(月) 02:57:38 ID:c5SJMu/R
でも動いた日はお腹空くんですよねーどうしたら、、、
225病弱名無しさん:2005/09/19(月) 08:42:25 ID:hwly8BKA
>>224
お夕飯は食べるにしても、早い時間に済ますと量食べても結構平気。 
私は、お腹がすくだろうなって日は、お腹がすいてなくても早い時間に食べて
強制終了してます。 

それでもお腹が減るなら、
温かいもの(スープとか)を胃に入れると 落ち着くから、それで乗り切る。

226病弱名無しさん:2005/09/19(月) 09:13:03 ID:GkM6Q0U4
まぁダイエットの基本は朝起きた時に空腹を感じるように、前日の食事量を
調整する事だからな。
そうなると夕食の食事量は必然的に少量になるからね。
この基本を守らずに夕食に炭水化物を摂りすぎると、余剰カロリー分の糖が
身体に蓄積していくから。

もう一度言いますが、朝起きた時に空腹を感じる食事量と摂取タイミング
ですよ。朝食を食欲がないからって抜いている人は、食欲がない時点で失敗
しているという事です。
227病弱名無しさん:2005/09/19(月) 14:07:09 ID:dqv/HTn7
朝飯を抜くと、体が夜に食べた物をため込もうと働くので
太る体質になりやすい。
本気でダイエットをしたいんなら夜は早めに済ませ、糖質や脂質、
炭水化物を控えめに。
甘いもんが食べたいやつは朝まで我慢せい。朝は逆に脳を
活発化させたいので糖質は摂るべき。
228病弱名無しさん:2005/09/19(月) 14:09:14 ID:kNAvHcYU
夜食べなさ過ぎると
空腹で寝れないので注意。
229病弱名無しさん:2005/09/19(月) 14:51:33 ID:o+yhdSsa
蛋白質しっかり摂ってると結構空腹感に悩まされないよ
ただ自分の場合どうしても生理前は食欲がおかしくなってしまうけど…
230病弱名無しさん:2005/09/19(月) 18:04:41 ID:I6d3wkGb
生理前の過食すごかったけど炭水化物減らす生活するようになって
むちゃ食いしなくなったよ。
231108:2005/09/19(月) 18:21:49 ID:d8/ke/Hc
夜にどうしても小腹が空いたらチーズがお勧め。
自分はそのままか、焼いたりして食べてた。炭水化物はほとんどゼロで影響なし。
232病弱名無しさん:2005/09/19(月) 18:47:22 ID:uiwx6nNy
低炭水やって便秘なっただろ。
233108:2005/09/19(月) 19:36:04 ID:d8/ke/Hc
なったな。
234ダイエッター☆:2005/09/19(月) 19:46:41 ID:M/OMldv0
>>232
なった、なった。
3連休、勉強もしないで、ネットばかり(汗)
順調に痩せてくれたら、やる気も出るんだけどww
毎日便が出るときもあれば、5日くらい出ないときもある。
でも、野菜ばかり食べてるせいか、
便が緑色っぽいんですが・・・気のせい?
235病弱名無しさん:2005/09/19(月) 20:05:17 ID:GkM6Q0U4
水分ちゃんと3Lくらいは毎日摂っているか?
236ダイエッター☆:2005/09/19(月) 20:26:30 ID:M/OMldv0
1リットルくらいしか取ってないっぽいです。
2リットルのペットボトルが2日に1本のペースで
なくなるので。
水分ってそんなに取らないとダメなの??
237病弱名無しさん:2005/09/19(月) 20:51:25 ID:GkM6Q0U4
少なっ
238病弱名無しさん:2005/09/19(月) 21:07:52 ID:PE61XKC7
便秘症の人は大腸癌になりやすいらしい…
239病弱名無しさん:2005/09/19(月) 21:26:13 ID:JRwmLzJ0
>>238
っていうか日本人は便秘、大腸癌になりやすいから低炭水化物やっちゃダメだ。
低炭水化物を続行する為に食物繊維をサプリとして供給するなんて本末転倒じゃないかい?
飯食っても動いて消費すれば太るなんて有り得ない。
こんな簡単な事すら面倒がる怠け者だから太るんだよ。
240病弱名無しさん:2005/09/19(月) 21:26:27 ID:wApcG6ip
私便はゆるい位だ…
241病弱名無しさん:2005/09/19(月) 21:28:31 ID:wApcG6ip
>>239
おいおい、どうして野菜を食べるのをすっとばしてサプリに行くのさ?それこそ本末転倒じゃない
242ダイエッター☆:2005/09/19(月) 21:37:23 ID:YjTuoNYa
炭水化物抜くのは、早く痩せるためでしょ?
それこそ、目標体重になったら、
炭水化物は少なめに3食取りますよ。
ダイエットしてるのに、通常通り食べてたら、
何年経っても目標体重にならないっての。
243病弱名無しさん:2005/09/19(月) 21:41:27 ID:fPpxk26R
低炭水って、一日に何グラムまでがいいの?やっぱり40グラムまでとか?
244病弱名無しさん:2005/09/19(月) 21:48:22 ID:wApcG6ip
私が知ってる限りでは100gまで許容してるのがあるよ
245病弱名無しさん:2005/09/19(月) 21:56:41 ID:dqv/HTn7
たとえば炭水化物を朝2、昼4、夜5の比率で摂ってたやしは
朝5、昼3、夜2にするだけでぜんぜん違うぞ。
とにかく夜の炭水化物を減らすべし。
腹が減って耐えられない場合は低カロリーでビタミン、ミネラル豊富なものを
選んで食う。
246病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:30:10 ID:uiwx6nNy
とゆうよりテレビでやってたが低炭水はかなり危険。危険信号は疲労感と便秘
247病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:35:22 ID:kNAvHcYU
私は過食から抜け出したダイエット法は
@まず間食はしない!!!⇒急にダイエットは無理。3食炭水化物も含め腹いっぱい食べてもOK!!間食だけは止める!!
A晩飯のご飯だけ我慢しよう!!⇒@が慣れてきたら晩にご飯を食べないようにしよう!!おかずは炭水化物以外ならOK!!
B寝る前に筋トレをしよう!!⇒@Aと慣れてきたら寝る前に腹筋、背筋、腕立てとしよう。筋トレは全身痩せに効果抜群!!
              小顔にもなります。腹筋の後は背筋をしないとバランスが悪くなります。腹筋背筋100回くらいを目標に!!
C朝ご飯をバナナジュースに!!⇒@ABとできたらだいぶ痩せたでしょう。でもスリムになりたいのなら朝ご飯の炭水化物も抜きましょう!!
             美容にもイイ&お腹に結構たまります。蜂蜜など入れると甘いものも食べれて満足感が得れます。

●これを実行すれば必ず痩せます!!!!!痩せなかった人?それは途中で諦めてます。ファイト!!!



248病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:43:30 ID:GkM6Q0U4
このスレ見ていると低炭水化物って一言でいっても、極端にカットして
手っ取り早く痩せればいいって人と、運動を交えながら朝→夕にかけて
計画的に摂取量を調整して頑張っている人がいるからなぁ…。

あんまり大腸癌やら便秘やら言われても、自分は後者だからピンとこな
いね。便通良いしさ。
自分は除脂肪体重が多いし、体脂肪率も16〜17%程度なんで極端な事は
しないでご飯は一日200gくらいかな?
夕方6時以降は糖質は摂らないようにしているけど、今のところは順調
そのもの。
249病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:45:38 ID:wApcG6ip
>>246
じゃあ疲労感も便秘もない私は低炭水でも問題無しなんですね
250243:2005/09/19(月) 23:10:15 ID:fPpxk26R
>>246私も疲労感便秘なし。前よりも体調良いから気に入ってて、これからもじっくりやりたい。ご飯大好きだった頃は食べた後の眠気がなくなたし、体のだるさがかなり軽くなった。
251243:2005/09/19(月) 23:10:55 ID:fPpxk26R
便秘がなく朝に必ずあるのは、水分を沢山摂ってるからだと思う。ビタミン剤は気が向いた時くらい。
252病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:15:15 ID:fPpxk26R
>>250 訂正 ご飯大好きだった頃は食べた後の眠気が強かったのに、低炭水にしたらほとんどないくらいと言う事。
253ダイエッター☆:2005/09/19(月) 23:25:55 ID:ZrnAXVOr
あー、わたしも、最近、体が慣れてきたかも。
頭の疲労感はなくなった。
でも、急に立ち上がると、たちくらみがする。
今日の体重61.6キロ。
目標まであと焼く11キロ。
年内に変身できるよう、がんがる。
254病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:02:24 ID:ZdXVz3yL
>>253
変身したいなら、生活を変えなさい。
今と同じ運動量と食事量でもやせ方が違うと思われる。

もう一度言うが、貴女は効率悪すぎ。 
夜型生活のせいで、貴女のしている多少の努力やら、体の無理やらが無駄になっている
ということに気がついたほうがいい。 

がんばる。という割には、楽なほうに走っているように見えるしね。 
変身したいなら、本気で考えたほうがいいよ。 ガンガレ。 

余計なことかもしれないけどさ。 

 
255ダイエッター☆:2005/09/20(火) 00:05:43 ID:Cut7tPCs
どおして、夜型はいかんのじゃろう??
夜食べたものが完全に消化されてから寝たら、
まずいじゃろか??w
しかし、10日間の停滞期は長かったぁぁぁ。
256病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:07:46 ID:UDJNv7+S
>>248
つまり、あなたのやってる「低炭水化物」ってのは
今まで異常だった大食を通常程度に押さえ込んでるだけでしょ?
今まで一日飯換算三膳しか炭水化物取ってなかったりした人が
炭水化物を抑え始めると危険ってことでは?
安易に2chなんかで情報交換してないで
医師の指示の元でなきゃやっちゃいけないような法規制が必要かも?
257病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:20:14 ID:T/0gLYfb
こりゃまた新手がきたねぇ
こういう手合いはテンプレサイト読んでないのがみえみえなので相手にしないほうがいいよ>>248さん
258病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:35:24 ID:UDJNv7+S
テンプレサイトそのものが胡散臭い。
勝手気ままにやってリバれば?
259ハイハイ またまた来ましたね?:2005/09/20(火) 00:54:20 ID:O5mPw1+c
鈴木そのこ式や他所様達は来ないでね。特に、そのこ式の話題の時はなぜか煽りが入らなかったよなぁ、以前から。このスレに来て不安を煽るだけの人は、バイバイでちゅよ!
260病弱名無しさん:2005/09/20(火) 01:00:38 ID:TqhzZi91
>>255
なんか、ニュースで観たがデータをとると
夜型のほうが圧倒的にデブが多いそうだ!

たしか理由は人間の体は夜になると体温が下がり
カロリー消費を抑えようするからだと…おもた。

まっ、ダイエットの基本はゆっくり段々落とすことだから
一気に落とすより逆に効率悪くていいのかもw
261病弱名無しさん:2005/09/20(火) 01:14:33 ID:TVbiDu95
>>255
みんなのスレ読んだのかいかい?
簡単に言うと夜に食うと蓄えられるからだよ。
それに、どこかに炭水化物取らないと油を吸収しやすい体になるって書いて
あったでしょ。 油も控えたほうがいいね。 

消化してからって言うけど、食べ物を消化しても、
エネルギーが消費されてないんじゃ意味が無いじゃん。 
あなた、お夕飯の後一日分の活動をするわけじゃないんでしょう? 

だまされたと思ってやってみ。 
睡眠の習慣ってのは結構簡単につくもので(週3回早起きするだけで
その周期になるらしい)、最初は大変かもしれないけど慣れたら
今の生活が恐ろしく不健康に思えるよ。
ドーナッツ一個、500g増位じゃガタガタ言わなくなる。

私は今日勉強の合間にお茶(紅茶+チョコケーキ)したが、気になるのは
チョコでの肌荒れくらいで、体重は減ってたよ。 
便秘もないし、立ちくらみは多少炭水化物を摂取することで改善されたしね。
262病弱名無しさん:2005/09/20(火) 01:15:54 ID:TVbiDu95
↑ スレって書いちまった。。。レスです。失礼orz
263病弱名無しさん:2005/09/20(火) 01:42:34 ID:UDJNv7+S
って言うか体に良くない不健康な話題は健康板でやるなよw
馬鹿ばっかりの美容板にカエレ!
264病弱名無しさん:2005/09/20(火) 06:01:46 ID:5et31hBa
>>247
朝に炭水化物を抜くのはおすすめしない。もしおまいさんが昼間
冬眠中の熊のようにじっとしてるっていふなら別だが、少なからじ
起きてて動くだろ。人間はそういう場合のエネルギー減というもの
が必要なんじゃよ。
どうせ燃やされて蓄積されんのだから朝の炭水化物はなるべく摂るべし。
265病弱名無しさん:2005/09/20(火) 08:01:58 ID:olFIhj39
低炭水は三大栄養素の一つを抜くことになる。炭水化物を抜くのは体にはもちろん悪いはずが無い。低インシュリンに変えた方がいいマジで。
それから飯食べる順番を最初野菜から食べるとインシュリンの働きが一定になりやせられるそうです。マジ話
266病弱名無しさん:2005/09/20(火) 08:21:29 ID:SLHUyFHW
>低炭水は三大栄養素の一つを抜くことになる。炭水化物を抜くのは体にはもちろん悪いはずが無い。

文章変ですよ
267病弱名無しさん:2005/09/20(火) 10:02:22 ID:YNU8OLtL
これはオウムの残党と同じでカルト宗教みたいなもんだね。
教祖のインチキがばれた(アトキンスは太っていた)後も
盲信する信者たち・・哀れ・・・
268病弱名無しさん:2005/09/20(火) 11:37:05 ID:DOOdpHqT
アトキンスって誰?教えて〜>>267
269ダイエッター☆:2005/09/20(火) 14:35:51 ID:Ut1vzb8x
アトキンスは、ドカ食いしたから太ったんじゃない?
だれだって、ドカ食いしたらリバウンドするってぇw
要は、一生、低炭水化物を続けられる意志の強さがあるか
ってことじゃないかな?
人間、病気になって気弱になったり、悩みや不安があると、
ドカ食いに走るよね。
食欲は、幸せ感を得る手っ取り早くて簡単な方法だから。
270病弱名無しさん:2005/09/20(火) 15:32:21 ID:p+H3KAMn
>>269
一生低炭水化物みたいな偏食してたら大腸癌だ罠w
あんたの余命は約10年
271病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:23:03 ID:rkYXRTO8
>>270
細木数子みたいな事いうなよ…。

まぁチョコファッションなんかを食べるヤツが、意志の強さがどうとか
語るのは見ていておかしいがねw
こういうヤツは放っておいても、そのうちにキレて過食に走るから刺激
するなよ。
272病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:27:42 ID:jSOX1bGs
続けれないやつは何やってもダメ
言い訳ばかり
デブは醜いねぇ
273病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:54:29 ID:olFIhj39
低炭水とか楽して肉とか食って痩せようとするデブがキモイ
274病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:00:19 ID:Lruy8oA2
お前ら食うこと以外に何か没頭できる趣味がないんだろ?
低炭水化物云々言っても食って寝てりゃ、ぶくぶく太る一方だな
275病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:16:45 ID:ovgcZB22
ダイエットスタート後、どうにも便通が良くないんでサツマイモを一本ふかして食べた。
平気よね?
276病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:41:09 ID:Lruy8oA2
たかがサツマイモ一個で太る運動不足でぶは死んだほうがいいと思うよ
277病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:44:08 ID:ovgcZB22
最低でも一日8キロは歩いてるけど。仕事以外で。
278病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:46:33 ID:Lruy8oA2
デブにとって8`は少ないんじゃない?
デブなら100`くらい歩いてみては?
279名無し:2005/09/20(火) 19:48:33 ID:kBzjrd/y
一番いいのは運動して、食事は3食しっかり食べる。朝、昼、夜のき
ちんとした食事はしっかり食べないと、逆に太るよ。
おやつはひかえめに。特に夜はね。小さいおかしとか(飴とか)も結
構カロリーあるんだよ。
後は睡眠。睡眠も太る原因の1つだからね。
こうやって生活習慣から少しずつ変えていけばそのうち体にあってく
るよ。
280病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:48:42 ID:Lruy8oA2
現に8`歩いててもサツマイモ一個が気になるんだろ?
哀れだなおデブさん
281病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:49:24 ID:ovgcZB22
100キロは無理だねー。って別にデブじゃないのよ。
化学療法の為体重落とさなきゃならないからダイエットしてるだけ。
282病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:51:07 ID:ovgcZB22
>>279
朝と昼は普通(といっても炭水化物無し)で摂ってるね。
夜はちょっと取れない理由があるので食べてません。
推移表見るとちゃんと減ってるけど、2日経たないとハッキリでないのよね。
283名無し:2005/09/20(火) 19:52:22 ID:kBzjrd/y
無理にダイエットしすぎると病気ともかかわるよ。
284病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:54:48 ID:ovgcZB22
そうなんだよね・・・ちょっと抵抗力落ちたんで、こないだステロイドを処方されました。
感染症とか一番マズイのだ。
285病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:57:26 ID:Lruy8oA2
>>284
馬鹿だねぇ〜、何で減量が必要なブクブクな体してるの?
そのうち疲れて禿げるよ?シミができるよ?
え?もうできてる?ww
286名無し:2005/09/20(火) 20:00:39 ID:kBzjrd/y
>>282
夜は重要!朝、昼も大切だけど、寝ている間に食事からきちんと体の
なかで栄養とか摂ったりしているから。
脂肪とか別で、いらなくなったものはきちんと出しているんだよ。
あなたの年齢からみた1日のカロリー摂取量をもとに食事をして、な
るべくおかしをひかえめにしてみては?
287病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:01:56 ID:ovgcZB22
体重は標準ですよ。
でも先天的に腎臓が弱くて、体重割りの浸透薬を使えないのよ。
288病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:02:08 ID:p+H3KAMn
菓子なんか食うなよ
小学生かよ
289名無し:2005/09/20(火) 20:02:11 ID:kBzjrd/y
運動からはじめてみれば?適度にね。
290名無し:2005/09/20(火) 20:03:51 ID:kBzjrd/y
おかしはあくまでひかえめに。
291名無し:2005/09/20(火) 20:05:52 ID:kBzjrd/y
うふふ。
292病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:06:52 ID:ovgcZB22
>>286
燃焼開始のスイッチを入れるためだけにも、ちょっと口にしてようかなぁ。
お菓子は基本的に食べないです。完食も。
ただ、炭水化物制限してから、なかなか落ちなくて。
293名無し:2005/09/20(火) 20:09:50 ID:kBzjrd/y
ってことで。
294病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:19:20 ID:rkYXRTO8
>燃焼開始のスイッチを入れるためだけにも、ちょっと口にしてようかなぁ。

基本的に間違ってるよ。
295名無し:2005/09/20(火) 20:20:01 ID:kBzjrd/y
っそっかぁ。
炭水化物っといえばご飯だね。ご飯はいつも通り食べていいんだけど
。摂りすぎはよくないよ。
栄養はおもに体の調子をととのえるもの、おもに体をつくるもの、
エネルギーとなるものがあります。
その3つがバランスよく摂れていればだいじょうぶ。
ところがかたよって摂っていると、足りないものが必ず1つはでてき
ます。それを毎日そのまんま食べていると栄養不足になってしまいま
す。そうすると→食べ過ぎて太ります。
296名無し:2005/09/20(火) 20:21:11 ID:kBzjrd/y
そういうことで。
297名無し:2005/09/20(火) 20:22:39 ID:kBzjrd/y BE:322413375-
分かったかな?
298病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:26:47 ID:ovgcZB22
あい。
栄養不足が増加に繋がる、ってのはちょっと意外でした。
どんな形であれ、バランスに尽きるのね。
299病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:05:16 ID:JWFlk3b3
でぶでぶいってる奴らはBMIいくつなら許せるのかなあ
300病弱名無しさん:2005/09/20(火) 22:21:29 ID:xeNe6K9i
身長と比較して体重がたいしたことなくとも
体脂肪率の高いやしは隠れデブ。内蔵脂肪もびっしり。
BMIなどあてにならん。
301病弱名無しさん:2005/09/20(火) 22:24:13 ID:rkYXRTO8
なんかデブデブいってるヤツがいるけど、そんなにこのスレに来ている連中って
デブが多いんだろうか?
自分は173cm/82kgだけど体脂肪15〜16%くらいで、12%にしようと思っているん
だけどダイエッター☆なんかはブヨブヨっぽいけど他はそうでもないんじゃないの?

自分はBMIなら巨デブなんだがwww 血液検査も優良で生活習慣病の疑い全くナシ
だし。
今の水分抜けた時だけ腹筋が割れて見えるのを、常時見えているようにしたい。
302病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:48:04 ID:TqhzZi91
>>301
>ダイエッター☆なんかはブヨブヨっぽいけど

ワロタ!
303病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:59:11 ID:jc4ZW/nf
ダイエッターは説明書を読まないタイプ
304病弱名無しさん:2005/09/21(水) 01:13:11 ID:vvw1RRV/
というか、自分に都合のいい情報しか受け入れないタイプ
305病弱名無しさん:2005/09/21(水) 01:45:49 ID:lxIv+zjQ
朝と昼は普通にたべてさ、でも少しだけ量を減らして、で夜に白菜と豆腐の鍋とかにしたらどう?ポン酢で食べるとおいしいよ
306病弱名無しさん:2005/09/21(水) 12:22:48 ID:RIFdI46P
>>305
晩にその食事だと蛋白質少なすぎだろ
307病弱名無しさん:2005/09/21(水) 13:27:25 ID:ew4wmIky
肉80g位でも入れると、満腹感も出てちょうど良さげね
308病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:09:11 ID:YTRaRb37
今晩の献立
・野菜炒め
・照り焼きチキン
・キムチ
以上。我ながらなかなか順調だと思う。晩飯は7:30頃に食べたので腹が
減ってきた…寝る…。
309病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:25:30 ID:bBThc3xf
>>308
ゴハンを忘れていますよ。
おかずの量に合ったゴハンを食べないと病気になってしまいますよ。
310病弱名無しさん:2005/09/22(木) 05:29:49 ID:zc3QOY23
>>309
嘘こくなよ
311病弱名無しさん:2005/09/22(木) 07:45:13 ID:FN4ve+Ul
>>310
頭のおかしい病気みたいだから相手にしない方がいいよ
312病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:28:45 ID:a0Xau8kF
小麦粉を使わないなんちゃってお好み焼き。

豚ばら肉をフライパンに皿一枚程度敷き詰める。
その上にキャベツその他をのせる。
で、とき卵をうえにまんべんなくかける。

あとはおこのみの味で。
313病弱名無しさん:2005/09/22(木) 14:05:18 ID:buN3u60k
その上に焼きそばを載せればウマーだな。

>>309
脳味噌の病気持ちの人は黙っていてくださいw
314病弱名無しさん:2005/09/22(木) 23:52:32 ID:7m8gyoFv
今晩の献立
・野菜炒め
・鯖のみりん干
・ショウガの漬け物
また、野菜炒め…昨日は塩こしょうと鶏ガラで味付けしたけど、今日は焼肉の
タレで適当に作った。
最近は午後6時頃にご飯100g程度摂った後は、寝るまでは今までの主食の米を
控えるようにしている。寝る頃に少しお腹の中に物足りなさを感じるが、空腹で
気になるほどではない。
朝は昨夜の食事もきれいに消費されているらしく、身体も軽く起きあがる事が
できている。もうしばらく様子を見る事にしよう。
315病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:34:58 ID:1QeRjG+8
同じものばっかり食ってる偏食ダイエット
316病弱名無しさん:2005/09/23(金) 08:01:27 ID:eh9a588T
日本人は炭水化物ばっか食ってる偏食だけどね
317病弱名無しさん:2005/09/23(金) 08:15:43 ID:is7Uij7L
山羊乳や肉を多く喰うモンゴル人には筋肉隆々はいても
デブは少ないような気ガス
モンゴル力士も日本に来てから脂肪がついたんとちゃうかな。
318病弱名無しさん:2005/09/23(金) 18:49:50 ID:LiYcwHNB
ちょ、おめw
それあからさますぎ
319病弱名無しさん:2005/09/24(土) 00:39:01 ID:ep6pitAY
日本食が偏ってる(そうは思わないけど)のは、それが多く獲れたからで、
日本人の体もそれに適応できるように進化してるのではないか。 
だから、他の国の人にとっては偏食かも知れんが、日本人にとっては偏食でないのかも。
と思う。 
320病弱名無しさん:2005/09/24(土) 00:39:55 ID:UR4/F9Wz
なにが言いたいのだ?
321病弱名無しさん:2005/09/24(土) 00:49:56 ID:ep6pitAY
いや、偏食偏食言うからさ。 日本食を擁護してみただけさ。
322病弱名無しさん:2005/09/24(土) 07:11:44 ID:3DlEDkX3
朝パン
昼ラーメン
間食クッキー、チョコ
夜ごはん、おかず

って食事してたら炭水化物ばっかだな
やっぱり偏食だ
323病弱名無しさん:2005/09/24(土) 08:15:13 ID:PNg7X8Fb
パン、クッキーは日本食じゃねぇ
324病弱名無しさん:2005/09/24(土) 08:54:42 ID:UR4/F9Wz
別に日本食って書いてないだろ。
325病弱名無しさん:2005/09/24(土) 11:26:41 ID:BahXN1Cx
話の流れを考えろよ。 
書いて無くったって、読み取るのが日本人だろ?
それが出来ないやつは、コミュニケーション能力に欠けてると思われる。 

>322が日本人が偏食なんじゃなくて、現代人が偏食だって
言いたいなら分かるが。 
326病弱名無しさん:2005/09/24(土) 12:26:29 ID:3DlEDkX3
>>325
ばーか
偏食だとしか言ってないよ
難しく考えすぎ
327病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:44:45 ID:PKSKPFJn
炭水化物を減らす運動って悪くないと思うぞ。米だけならさぞ知らず
菓子、パン、ラーメン、パスタなど、現代人はとかく炭水化物を
摂りすぎる。それに加えて脂質過多。で、運動しない。太るわけだ。
328病弱名無しさん:2005/09/24(土) 15:54:59 ID:UR4/F9Wz
>>325
人の書き込みをよく読んで考えずに、自分の思い込みでレスしている
お前がバカ。
そういうヤツがコミュニケーション能力に欠けてるとか他人に言うとは
笑える。
329ダイエッター☆:2005/09/24(土) 21:29:30 ID:YJzeWM5X
ウォーキングに行った先で、スーパーをはしごして、
菓子パンを試食しまくり。
軽く、菓子パン1個分はいただいてしまったよ(汗)
ケトン体製造阻害しまくり!
ああ、鬱田死脳・・・。
330病弱名無しさん:2005/09/25(日) 01:09:47 ID:lqtiC/9l
>>317
体重は比べるべくも無いが力士の脂肪の量はオマエの脂肪の量より少ないと思うぞ。
331病弱名無しさん:2005/09/25(日) 05:34:56 ID:k3WF0rlL
すきなもん食べて運動したらいいだけちゃうの?それともみんな相当なデブなの?
332病弱名無しさん:2005/09/25(日) 05:40:22 ID:qhKiCWki
肉は食べないけど炭水化物ばっかの生活だから太ってかなわん。
333病弱名無しさん:2005/09/25(日) 10:03:37 ID:5R/eiiFk
>>331
毎回思うんだけど、王道だって食事+運動で痩せるでしょ?
運動してれば好きなもの食べてもいいってそれこそデブの考えジャン
334病弱名無しさん:2005/09/25(日) 10:49:26 ID:k3WF0rlL
>>333
確かにそうかも、でも好きなものを好きなだけって訳じゃないんでね。その分いっぱい運動したらええやんって思うんやけどやっぱそれもデブの考えかな。そこまでみんなおデブなんだなー
335病弱名無しさん:2005/09/25(日) 11:35:15 ID:5R/eiiFk
BMI21のデブだよ。
後5Kg落とさないとBMI19にならないorz

でも低炭水化物知ってからストレスも無く順調に痩せてるから、自分にはこれが合ってると思ってる
食いたいときは自作のデザート食ったりたまにチョコくったりしてるし、331が思ってるほど
食事制限はしてないよん
336病弱名無しさん:2005/09/25(日) 14:48:29 ID:LOSoEjgS
私BMI24だけど売っているスーツのサイズが合わん!
パンツに合わせると上着が小さい。
上着に合わせるとパンツがユルユルで詰めも利かん。

DCブランドなら上着をL、パンツをMの組み合わせで
販売してくれるのでうれしい!
337病弱名無しさん:2005/09/25(日) 19:37:44 ID:TTcbDEjO
>>336
同意。わたしも、上と下では、号数が違う。
上が13号で下が11号だから。
しかも、わたしもBMI24だww
デブでゴメン。
338病弱名無しさん:2005/09/25(日) 21:12:42 ID:7ydNxiwQ
>>330
煽るんなら的を射たこと言えよ。
池沼なおまいの妄想はまるで脳内脂肪だなw
339病弱名無しさん:2005/09/25(日) 21:33:10 ID:FD9jUPgc
>>335
チョコとかいらんもん食うくらいならオマンマ食いなさい
340病弱名無しさん:2005/09/25(日) 23:44:30 ID:T0GCgwsh
>>339
食事してますが。
341病弱名無しさん:2005/09/26(月) 02:33:05 ID:xS8NP2Vq
炭水化物ダイエットをやったコトあります!便秘になったコトがない私が炭水化物ダイエットをやるとかなり便秘になりました!なかなか排便も出なくてトイレで排便するのに30分以上かかるんです!一時的には痩せますが!極度のストレスで断念しました!
342病弱名無しさん:2005/09/26(月) 08:25:39 ID:G/Fdt1wa
>>335
チョコとか食べるくらいなら、そのカロリー分の身体に有効利用出来るものを
食べなよ。
そういう食生活していると一時的に痩せるかもしれないけど、筋肉量が失われ
るのでリバウンドしやすい身体になって、結果的に失敗してしまうよ。
343病弱名無しさん:2005/09/26(月) 08:55:19 ID:aGh04IMD
>>342
くだらない突込みされると疲れるよ…
あのさ、毎食チョコ食べてるわけじゃないし、量は1片程度かもって想像もできない?
それともあなたはチョコ食べるとき1枚丸ごと食べてるの?
ああ、それならそう考えちゃうのも仕方ないよね

どっちにしろ、テンプレサイト読めばそんな突っ込み方は出来ないよ?
344病弱名無しさん:2005/09/26(月) 09:00:58 ID:aGh04IMD
>>341
合わないならさっさと止めてよかったね〜
今何やってるの?

ところで、ちゃんと水分沢山摂って、適度に油摂って、繊維質も摂ってた?
トイレに30分も篭る位ならお腹のマッサージでもしながら自然に出るのを待った方がいいよ。
345病弱名無しさん:2005/09/26(月) 10:38:36 ID:nAJ8aR9F
>>343
テンプレサイト、テンプレサイトってうるさいよ狂信者メ!
このスレのオリジナルテンプレはコレ!
 ↓
1 :キノコ:05/01/12 22:48:10 ID:Hhiqa6CT
  ∧_∧
 ( ;´∀`) もうダメ。ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_) 先っぽヌルヌルだよぉ
346病弱名無しさん:2005/09/26(月) 14:21:13 ID:aGh04IMD
>>345
それでどうやってダイエットするんだよw

このスレの2のサイトは読んだのか?
読んでもいないのに池沼なレスする奴はもう相手してやんない
347病弱名無しさん:2005/09/26(月) 15:34:47 ID:G/Fdt1wa
343 :病弱名無しさん :2005/09/26(月) 08:55:19 ID:aGh04IMD
>>342
くだらない突込みされると疲れるよ…
あのさ、毎食チョコ食べてるわけじゃないし、量は1片程度かもって想像もできない?
それともあなたはチョコ食べるとき1枚丸ごと食べてるの?
ああ、それならそう考えちゃうのも仕方ないよね


お前さ。ちょっと精神的に追いつめられてないか?もう少しダイエットの
ストレスとも上手く付き合わないとダメだぞ。
そんなにイライラしていたら、周りの人間に気づかないうちに迷惑かけて
しまうぞ。
348病弱名無しさん:2005/09/26(月) 16:00:27 ID:aGh04IMD
>>347
資格試験の申請手続きでちょっとテンパってたからきつかったかね
その辺はごめん

あのね、
>食いたいときは自作のデザート食ったりたまにチョコくったりしてるし、331が思ってるほど
>食事制限はしてないよん
って書いたのに、

>>335
チョコとか食べるくらいなら、そのカロリー分の身体に有効利用出来るものを
食べなよ。
そういう食生活していると一時的に痩せるかもしれないけど、筋肉量が失われ
るのでリバウンドしやすい身体になって、結果的に失敗してしまうよ。

って、チョコの部分だけとりあげて筋肉量が失われるまで言っちゃう君の思い込みっぷりにがっくりきたから
ああ書いたんだけど、自分の事をさしおいてダイエットのストレスって言い換えちゃうのもどうかと思うよ

まーハタから見れば目くそ鼻くそってことで、お互い気をつけなきゃだね。
349病弱名無しさん:2005/09/26(月) 16:27:22 ID:nAJ8aR9F
>>346
うるさいよ邪教狂信者。
きちんと処方箋に則ってやらなきゃなんない危険なダイエット(治療)を
2chなんかで気軽に語ってんじゃねーよ。
350病弱名無しさん:2005/09/26(月) 17:38:12 ID:XNj1aE/e
>>349
オトナゲナス(‐ω‐;)
351病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:14:48 ID:G/Fdt1wa
>>348
筋肉を失わないためにチョコよりも有効な食品はたくさんあるだろ?
減量中というのは筋肉は常にカタボリックな方向に傾いているので、カロリーを
摂るにも種類は選んだ方が良いよ。
こう書けば理解出来るかな?リバウンドしない為に筋肉を残すにはこういう事を
考えて計画的にすすめる事が大事だと思っている。

>まーハタから見れば目くそ鼻くそってことで、お互い気をつけなきゃだね。

常にイライラしてる風なキミは俺から見ると尻糞だがねw

352348:2005/09/26(月) 20:45:40 ID:5F2UrxrV
>>351
またチョコか…よっぽど食事制限に気を払ってるんだね。たまに間食するのも許せないなんて

期待を裏切って悪いけど、6月から初めて体脂肪率は下がっても筋肉量は減ってないよ
私も、考えて食べてるから
チョコに固執するからいつまでも自分の考えでしか相手を見れないって気付かない?
それを自分で理解できるまでは、相手してらんないよ 宿便ちゃん
353病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:07:51 ID:G/Fdt1wa
ほら、またイライラしながらよく読まないで感情だけでレスしてるw
別にチョコを食べたかったら食べたらいいよ。どうぞ〜♪
354348:2005/09/26(月) 23:25:39 ID:5F2UrxrV
人の話を無視してそれかいw
チョコに執着するのは自分の持論を語りたかったからってのはよく分かるよーもー

テンプレサイトも読んでないみたいだし面倒だから教えてあげるけど、チョコの中でも血糖値を上げにくい、
カカオ85%のものやカカオ100%程度のものをた・ま・につまんでるんだよ
だからテンプレサイト読んでればそんな突っ込みはしないって言ったの。
もちろんそれでも摂りすぎると停滞するから、ドカ食い衝動が起こっても30gを限度にしてる

あなたはカロリー重視主義みたいだけど、私の場合はインスリン分泌を抑えてケトーシスを起こすのが目的だから、
どうにも考え方が合わないみたいだね
355病弱名無しさん:2005/09/27(火) 02:11:13 ID:zsUlf0lU
>>354
テンプレサイトだけを信じている狂信者?
低炭水化物法がこれだけ世間から叩かれてるのに・・・
どうしても続けたいならネット情報だけじゃなくて医師と
相談しながらやった方がいいよ。
ま、他人の命や健康などどうでもいいけどね。
天天素みたいに事件になっても頑なに続ける人もいる時代だからね。
356病弱名無しさん:2005/09/27(火) 05:39:45 ID:VAsGefUn
低炭水化物ダイエットを実施して6ヶ月
体重が12kg減って体脂肪率が一桁になった
俺様が来ましたよ。いたって健康。
夏はジョグしまくり。体力も付きますた。
357病弱名無しさん:2005/09/27(火) 06:24:22 ID:7RzBVZdI
>>356
凄い!
どんなメニューこなしてました?
358348:2005/09/27(火) 07:08:47 ID:+ZLFlLY9
>>355
残念。テンプレサイトだけでやってるワケじゃないよ
最低テンプレサイト読めば突っ込まない事を突っ込んでくるから面倒なだけ

自分の今やってる事が正しいかどうかを疑う事は大事だと思うよ
あなたは世間の批評を鵜呑みにするタイプ?
で、医師と相談して何を検査すればいいのかな?
359病弱名無しさん:2005/09/27(火) 12:39:42 ID:Lb4aVsZD
お前なんでそんなに感情的なレスばっかり付けるんだ?
もっと落ちつけよ…。
360ダイエッター☆:2005/09/27(火) 16:32:00 ID:1OYgwB/H
火病(ファビョン)だからじゃない?w
361348:2005/09/27(火) 18:14:25 ID:vzmdNaFR
そもそも342が変なところに突っ込んで来たのを指摘したら
342がどんどん脱線して解釈してったんだもの

ここまで話し合いの出来ない奴なら、最初から
「おいおい人の文章よく嫁」でおわっときゃ良かったよ…
362病弱名無しさん:2005/09/27(火) 18:35:34 ID:503VQKxa
>>361
>>1をよく嫁
363348:2005/09/27(火) 18:41:13 ID:vzmdNaFR
>>362
…ごめんなさいもうしませんorz
364病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:28:09 ID:YhL3sgFZO
ってか356の話が聞きたい
365病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:28:56 ID:YhL3sgFZO
ってか356の話が聞きたい
366病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:30:33 ID:FiFqW+2D0
ライフスタイル革命
を読んで、実行した人いませんか?
367病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:41:39 ID:TEW9xPnW0
>>361
自分に対するレスしたヤツらが悪いみたいに思っているみたいだけど、実際には
感情を高ぶらせて場の空気悪くしてしまっているのはお前だ。
昨日からの自分の返したレス見てみろよ。まったく…もう少し大人になれ。
お前に対するレス付けているヤツらは、すぐムキになる反応を楽しんでいるだけ。
今後は自分で気を付けろ。
368病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:51:31 ID:7RzBVZdIO
>>367
お前も一々蒸し返すなよ…
369病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:13:28 ID:mlOqW19N
今晩の献立
サンマ開き×2
ポテトサラダ50g
目玉焼き
キムチ

うーん。なんか飽きてきたって感じかな?
370病弱名無しさん:2005/09/29(木) 12:54:33 ID:dJdF3f1m
低炭水化物ってたとえばハンバーガーでも、バンズ外して喰えばOKになるのかな?
371病弱名無しさん:2005/09/29(木) 12:58:08 ID:yfu4psP7
炭水化物抜きやってた時は、サンドイッチの具だけ食べてた。 
372病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:26:02 ID:qBFek5+S
俺は356だが何を話せばいいんだよ。食ったものの内容か?
語ると長くなるんだよなぁ。まんどくさいな。
とにかく食事の炭水化物を減らせば痩せられるよ。代謝のためのエネルギー源が
少なければ体についてる脂肪を消費しようとするのは当たり前のこと。
とりあえず血や肉になる鉄分、ミネラル、たんぱく質は不足しないように。
あとビタミンも必ず摂る。これに有酸素運動を加えれば健康的に痩せられるよ。
まぁ一日の潤滑油として朝食だけは普通に炭水化物や糖分は摂った方がいいけどな。
373病弱名無しさん:2005/09/29(木) 15:36:58 ID:dJdF3f1m
とりあえず体脂肪率10%未満の肉体をうPしてください。
374病弱名無しさん:2005/09/29(木) 16:34:36 ID:x1MlOnSp
10%未満なんて男ならザラに居ると思うが..
375病弱名無しさん:2005/09/29(木) 19:51:10 ID:hSbEH8MG
俺は1ヶ月半で5kg減、体脂肪3%落ちた。
体にどうなのかは知らんが物凄く効くことは確かだと思う。
376病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:35:01 ID:i2sbqlmw
>>373
うpしてみた。
一応、低炭水化物ダイエットの成果だから
ガリとは言うな。
ttp://orz.2chan.net/13/futaba.htm
の No.251099
377病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:44:44 ID:TE49fK51
>>376
カッチョエエ!!
378病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:09:59 ID:KGzWziMM
>>376
見れん・・・
379病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:29:56 ID:WIclAIsv
>>372
よくがんばったねぇ〜。確かにガリだけどここに多くがいるであろう
体脂肪率20%以上の人よりよっぽどイイよ。
とりあえず、このスレでは神に認定!?
380病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:47:49 ID:T2WDOmEh
>>372
すごいね。
ところで有酸素だけ?筋トレもしたの?
381病弱名無しさん:2005/09/30(金) 07:23:42 ID:Dr7lQDSY
>>380
5月GW頃は腹周りに贅肉たっぷり、今より12キロ太っていた。そして一念勃起。
6月〜低炭水化物ダイエット開始
7月〜+週3回のジョギング(最初はウォーク)と1日置きの腹筋
8月中旬〜痩せ過ぎたため筋トレ開始。ジョグは継続
9月中旬〜なかなか筋肉がつかないためジョグを週1に減らす

低炭水化物ダイエットはいまだ続けているが、ある程度まで落ちると体脂肪率が
12%あたりで頭打ちに(下がらなく)なる。筋トレを開始してから10%切るように
なったが代謝が上がってるせいか今の食事では一向に筋肉が付かない。
ま、無駄な贅肉を付けるのもいやなので炭水化物量はそのまま、たんぱく質を
多く摂るようにしてるけど。
382病弱名無しさん:2005/09/30(金) 09:23:22 ID:1fxoLg/z
>>381
丁寧にありがとう。

朝炭水化物とるって言ってたけど、
筋肉つけたいなら
筋トレ直後に炭水化物とるのがいいみたいだよ。
ジョギングはやりすぎると筋肉がつかない。
知ってるかもしれないけどw
383病弱名無しさん:2005/09/30(金) 09:48:22 ID:j05SPBt7
>>382
じゃあ 筋肉つけたくない私はジョギングやりすぎればいいですか? 
ついてしまった筋肉は落ちますかね? 
384病弱名無しさん:2005/09/30(金) 10:29:56 ID:1fxoLg/z
>>383
アトキンスの本によると、そういう場合は蛋白質控えめにするとのこと。
でも筋肉はついてて悪くはないんじゃないかと思うけどね
筋肉少ない自分としてはウラヤマ話・・
385病弱名無しさん:2005/09/30(金) 11:57:01 ID:qsuUMjeB
>>381
強度によるが筋トレ後の炭水化物は、筋量増やすには蛋白質よりも重要。しかも筋トレ後の
炭水化物はよほど摂りすぎないかぎり脂肪蓄積には働かず、筋グリコーゲンの回復にまわさ
れる。
筋トレ後に炭水化物を摂らずに蛋白質だけを摂っても、筋肉の発達にはあまり貢献しないよ。
糖質で十分なインシュリンを放出させて、蛋白質を効率よく筋肉に取り込まれるようにして
あげないとね。
トレ後はドカンと摂っても大丈夫。
386病弱名無しさん:2005/09/30(金) 15:20:16 ID:Dr7lQDSY
>>358
そりは本当?
ならば筋トレあとにプロテインと一緒に菓子パン食えるな。
餅にきな粉っていうのもいい。
387病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:33:27 ID:F24iK0sY
本当だよ。心配ならググればたくさんでてくるだろう。
それとトレ後に蛋白質だけ摂るのと、炭水化物+蛋白質を合わせて摂るのでは
筋肉の回復速度がかなり違う。炭水化物+蛋白質の方が筋肉のカタボリックを
速やかに止め、タンパク合成を促進してアナボリックな状態へとなる。
普段の食事で炭水化物を制限しているなら、なおのことトレ後の炭水化物は
重要になってくるよ。
炭水化物が枯渇していると筋肉の分解に対して歯止めが効きにくいし。
極端な話、トレーニングしているのに筋力落ちたり筋肉が痩せたりする。
388病弱名無しさん:2005/09/30(金) 17:37:49 ID:czaN01+i
デブには関係ない話しばっかりだなw
389病弱名無しさん:2005/09/30(金) 18:18:43 ID:Dr7lQDSY
デブちゃん、すまん
俺は筋肉増やしたいので炭水化物食うことにする。
390病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:37:28 ID:swahkaD3
>>384
炭水化物減らして筋肉つくわけないじゃん
馬鹿か?
391病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:13:07 ID:1fxoLg/z
>>390
炭水化物減らすなんて一行も書いてないよ
392病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:15:48 ID:lC7OQHbP
>>390
しかし摂りすぎたからといって筋肉つくわけでもない。
単に補助剤というだけであって、筋肉が生成されるのは
たんぱく質だからな。
一般論として、やっぱ炭水化物の過剰摂取は脂肪蓄積の
元となる。脂肪を減らしたいやしは間違いなく減らすべき。
393391:2005/09/30(金) 20:16:15 ID:1fxoLg/z
あ、つい反応してしまった
スルースルー
394383:2005/09/30(金) 21:33:38 ID:yntsBh8Q
>>384
たんぱく質控えめですね。 分かりました。
炭水化物減らす代わりにたんぱく質摂るようにしてたんですが、背に腹は変えられない。
筋肉質は女の子にとっては致命的ですよ。 
細くて筋肉があるならいいんですが、瞬発系アスリート並みのふくらはぎなんで…orz
395病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:36:14 ID:+35RHaui
>>394
アスリート並みのトレしてるの?
男でもぱっと見判るくらい筋肉発達させるのはけして簡単じゃないんだが
396病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:06:09 ID:F24iK0sY
たまに女の人でいるよね…脚が太くてセルライトで表面が固くなっているのを
筋肉で太いんだと思いこんでいる人。
女の人で筋肉が付きすぎで太いなんて事は陸上短距離をやっているとか、かなり
追い込んだトレーニングしないとありえないのだが…?
それとデブると筋肉の間にも脂肪が入り込むから、筋肉が膨らんでいると勘違い
してしまう事もあるよ。
自分の経験上ふくらはぎが肥大するほどだと、かなり太ってますよね?

397383:2005/10/01(土) 00:58:24 ID:0hyK4atQ
>>395
トレはしてませんorz
しかし、昔からふくらはぎが太いんです。 
シシャモです。 

>>396
確かに筋肉の上に肉がついてます。
浮腫みも酷いです。
このトリプルパンチで足は規格外に太いのです。orz
全体的に小柄なので、余計に目立ちます。
力を入れるとしっかり硬いこれは筋肉だと思います。
筋肉の間に脂肪といわれると、確認の仕様が無いのでなんとも。
そうかもしれませんし、体質が違う人には信じられない話かもしれません。
もういやこんな足・・・orz  
 
398病弱名無しさん:2005/10/01(土) 07:43:58 ID:F9UfUeAZ
>力を入れるとしっかり硬いこれは筋肉だと思います。

あーやっぱりね。これは筋肉の表面を覆っている脂肪が固くなっているから
筋肉と勘違いするんですよ。女性にはよくいるからね…。
身体についている脂肪は全てダルダルと柔らかい訳じゃないんだよ。まずは
この誤解から解消していかないといけないね。

だから、あなたの場合は減量すれば普通に脚は細くなるでしょう。ところが
あなたの脚のように脂肪が固くなっている部位については、ダルダルのところ
よりも脂肪を落とすための時間がかかります。
地道にウォーキング・バイク等の有酸素運動でしょうね。週4回くらいの頻度
からはじめて体力に合わせて調整するような。


399445:2005/10/01(土) 08:12:59 ID:mkX3ue3H
>>398
硬くなった脂肪ってのは 力を入れると硬くなるんですか? 
力を入れないとやわらかいのに? 
それは 初耳です。
400病弱名無しさん:2005/10/01(土) 08:15:52 ID:ppgwzrGC
有酸素ジョグ程度から筋肉で脚が太くなるなんてありえん。
すっかり脂肪がなくなった状態からならあり得るが
ほとんどのやしはダイエット目的で走るんだろ?
なら、いらぬ心配だよ。間違いなく細くなる。
401病弱名無しさん:2005/10/01(土) 09:33:27 ID:F9UfUeAZ
>>399
それは筋肉が弛緩してダルダルになっているのか、脂肪なのか混同している
証拠。その誤解を解消しないと前に進まないよ。

>>400の言っているとおり、今までロクに運動していなかったのなら筋肉で
太過ぎなんで話はあり得ないんだよ?
402病弱名無しさん:2005/10/01(土) 10:26:49 ID:mkX3ue3H
>>401
すべてが筋肉だとは思っていないので脂肪はきちんと落とす方向です。
浮腫みも解消すべく 必死にリンパマッサージです。 
しかしね、これがすべて脂肪だなんてありえないんですよ。 
399の意味は、筋肉なら弛緩している時はやわらかく、緊張している時は
硬いはず。 しかし、硬くなった脂肪なら弛緩してても緊張してても
硬いままなのでは? ということです。 
しかも、力を入れると硬い形のものの上に、やわらかいものが乗ってるのは
はっきり分かります。 これが二層の硬さの異なる脂肪だとは思えません。

とにかく、私の筋肉は人より発達してるのは間違いないですよ。 
少しの運動で筋肉がついてしまう筋肉質なので・・・orz
踏み台昇降&スクワット(たまに)始めてから前より太くなった気がします。
ここ一ヶ月毎日5、6kgのかばんを片道一時間×2運んでたので。。。

本当に脂肪だけなら、こんなに悩まないんですが orz   
とにかく 少しでも細くすべく、ウォーキングやってみます。
バカみたいに体力あるし、普段から早歩きなんで、一体どれだけ
歩けば負荷がかかるのか、気が遠くなります。 
403病弱名無しさん:2005/10/01(土) 11:03:53 ID:jI6J4bfZ
>>396>>398
なんか客観的なソースとかない?

原因はわからんけど脚だけ異様に太いってのもあるよね。
とりあえずむくみだけでも解消したい。
塩分取りすぎ注意、午前中はできるだけトイレに行くとか(小でも大でも)
404病弱名無しさん:2005/10/01(土) 11:40:00 ID:F9UfUeAZ
大事な事を言い忘れていた…脚って短足だと太く見えるよ。
異様に太く見える人は骨盤が大きくて脚の短い人ね。だから脚の長い人とかと
比較したらダメだよ。
405病弱名無しさん:2005/10/01(土) 12:04:53 ID:1sG+H7Ia
少しでも代謝を上げたい方はエフェなどいいかも

ttp://pharmacyjp.com/
406病弱名無しさん:2005/10/01(土) 12:16:18 ID:315bDdde
383は小柄だって言ってるからひざ下も短いはず。
モデルの脚とかうらやましいだろうけど地道にジョギングや
ウォーキングしてマッサージ続けるのがいいんじゃないか。
年単位の気長さが必要だが。
407病弱名無しさん:2005/10/01(土) 14:34:56 ID:Nz8nAgMJ
>>404 406
たんそくで、骨盤も大きいです。骨盤体操とかもしてましたが、酷かった
整理痛がよくなったので満足して止めました。 
それなので、ひざ下も短いです。 
ほっそいと子供みたいに見えるし、ちゃんと大人に見えて細くなりたいっす。
年単位ですか・・・じゃあ今年の冬もブーツお預けですね。 はぁ〜orz
408病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:36:11 ID:CniEPWo8
>>407
差し支えなければ身長体重と体脂肪率を伺いたいのだけど、どう?
409407:2005/10/01(土) 18:42:48 ID:XrUaxlGB
150cm 49kg 体脂肪率22% です。 
体重聞いたら 小柄かよw って突っ込まれそうです。
上は7号が着れるのに、下は11号とかですorz
410病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:58:00 ID:CniEPWo8
おおーホントに筋肉あるね 正直羨ましい!
暫くスクワットやめてみたらどうかな?
あと、乳製品とかとってます?
411病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:04:06 ID:XrUaxlGB
>>410
はい スクワット禁止にします。 
乳製品は、好きですが頻繁には摂らないです。 
子供の時は牛乳いっぱい飲んで、ガンガン運動してましたが、
関係ありますか? 
412病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:17:56 ID:CniEPWo8
>>411
昔エステに行った時、乳糖は脂肪を硬くするので牛乳を飲みすぎない様にと注意されたことがあったので
聞いてみました

実際ホントかどうか分からんのですが、そういえば学生時代は牛乳大好きで、1l/日飲んで通学時に自転車で
坂道がんがん漕いでたら前モモに筋肉がついちゃって、ちょっと力むだけでえらい硬くなってたなぁと…
(今はもう衰えまくっちゃってますが;;)
413病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:43:03 ID:XrUaxlGB
乳製品はたんぱく質が多いので、
筋肉になるよってことじゃないんですか? 

高校の時はお腹が減ったら牛乳が当たり前でした。
放課後は、スイミングインストラクターのバイトしてたので、
効率よく筋肉つけてたのかもorz
乳糖が脂肪を硬くするなんて初耳です。 
どちらにしろほっそり美脚には良くないものですね。 
これからは乳製品には注意します。
ありがとうございました。   
414病弱名無しさん:2005/10/03(月) 09:59:12 ID:fQtx7nGj
スクワットやっておきながら足が太いって悩みがあるのか…
どういう目標をもってスクワットやっていたんだ?いったい…?
しかも、短足の人の足を細く見せるのは凄く大変だよ。かなりのダイエットおこなっても
効果が実感できるかはわからん。
415病弱名無しさん:2005/10/03(月) 11:08:00 ID:1XLV7AP8
いい加減スレ違いなんだが
脚細くしたきゃ美容板にでも逝け
416病弱名無しさん:2005/10/03(月) 11:12:34 ID:qWFJOkDC
別板ですが、スクワットで驚くほど細くなった!って書き込みあったんで
スクワットしてたんですが。。。

脱線ごめんなさい。  
417病弱名無しさん:2005/10/03(月) 11:39:39 ID:fQtx7nGj
ところでここに来ている人って一日当たり炭水化物を穀類で何gくらい摂ってる?
自分は体重80kgで200gくらいなんだが。
418ダイエッター☆:2005/10/03(月) 19:46:04 ID:g5BVvXBI
全く食べてない。穀類。
だから、ウンコが出ない。
便意も催さない。
今日、4日ぶりくらいに、う○こ出たけど・・・。
野菜と肉は、いっぱい食べてるんだけどね〜。
419病弱名無しさん:2005/10/03(月) 19:48:44 ID:0P+JMbK7
焼き芋を食ってるから調子いい
420病弱名無しさん:2005/10/03(月) 19:58:45 ID:8RUDl+5f
穀類全く食べてませんわ
421病弱名無しさん:2005/10/03(月) 20:37:07 ID:0P+JMbK7
少しは食えよ
422病弱名無しさん:2005/10/03(月) 21:10:05 ID:8RUDl+5f
付き合いがあるときは食べるよ
それ以外は無理して食おうとも思わないなぁ
423病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:01:47 ID:0P+JMbK7
さつま芋を食う理由は、美味いのと便秘を防ぐため
424ダイエッター☆:2005/10/03(月) 22:45:46 ID:5O9TVZFD
いも食ったくらいじゃ、便秘なんか治らない私は、
重症ですか??
今日から生理になっちゃって、生理痛でお腹痛くて、
大腸緩んでるから、今日はいっぱい出たけどねぇ。
425病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:55:28 ID:4PZdXvHZ
穀物食べてないって人たちは…運動してないの?
426病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:16:46 ID:GKH94hKx
>>425
運動どっころか食っちゃ寝、食っちゃ寝してるんだよ。
じゃなきゃ穀物食っただけで太るわけないじゃん。
世の中の大体の人はみ〜〜〜んな穀物食ってんじゃん。
でもみ〜〜〜んなダイエットしなきゃなんないわけじゃないじゃん?
ってことは違いは怠け者かそうでないかの違いでしかない。
427病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:19:31 ID:8RUDl+5f
>>423
今の時期かぼちゃも美味しいよ
母の実家から貰ったかぼちゃが凄い甘くて最高!
428病弱名無しさん:2005/10/04(火) 00:23:44 ID:A+81v4SF
>>424
普通生理前は便秘するしむくむよ。
つまり生理前はダイエットをしてもあまり効果がない。
女はややこしいね。
429病弱名無しさん:2005/10/04(火) 07:04:36 ID:h4/Y9ruZ
体質論に逃げる奴は痩せないな
430病弱名無しさん:2005/10/04(火) 11:01:48 ID:5+Qrtl4X
体質でカロリー消費率は全然違うけどな。太りやすい人は体質にあった食事摂取量と
ダイエット法で気長に続けるしかない。
そのことを無視して好きな物食べたり、堕落した生活を送っているヤツはデブになる
わけだ。そこから高血圧や脂肪肝へ発展していく。
431病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:52:46 ID:MKzju9An
あ〜腹減った…
432病弱名無しさん:2005/10/05(水) 16:59:47 ID:l+99uqpX
出産を期に、168センチ56キロに。
以前は168センチ50キロでした。モデルになれるね、と言われていました。

今や旦那にデブ扱い。おなかの肉だけぶよぶよ。
そんなに太っているつもりはないけど、周りの若いお母さん達、
みんなガリガリで焦ってきました。
みんな、何食べてるんだろ???ほんと、痩せてる人ばっかり!

私もダイエットはじめよーと思っています。
433病弱名無しさん:2005/10/05(水) 18:36:36 ID:1RRT9/L5
>>432
体重はそのままでいいよ。
お腹の肉は腹筋をつけたら引き締まるから、腹筋を鍛えてたるみを防げばいい。
下手に体重落とすより筋肉つけたほうが将来のためにも良いと思う
434病弱名無しさん:2005/10/05(水) 19:27:51 ID:vC79VMWF
>お腹の肉は腹筋をつけたら引き締まるから、腹筋を鍛えてたるみを防げばいい。

まだこんな事を言う人がいるんだね…w
435病弱名無しさん:2005/10/05(水) 20:24:43 ID:1RRT9/L5
無理な減量して不調になるよりマシだよ
腹のたるみは腹筋で少しはマシになるしな
436病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:01:57 ID:vC79VMWF
今度は自己弁護かw
437病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:09:29 ID:1RRT9/L5
他人をけなすしか出来ない落ちこぼれのあなたよりマシですから^^
438病弱名無しさん:2005/10/05(水) 23:00:07 ID:Jv6Wdv0F
腹筋運動だけで贅肉は落ちん。しまった気がするのは
筋肉がついたから。
ま、幾分代謝が上がるというのもあるので
やらんよりはマシだが。
439病弱名無しさん:2005/10/05(水) 23:36:35 ID:7a8dy5Of
>>438
低炭水化物ダイエット=巨でもない限りやるべきじゃない
               (やるなら医師の指示の元で)

運動=是非ともやるべき!やらんよりマシというのは大きな間違い
440病弱名無しさん:2005/10/06(木) 06:06:50 ID:l7csmONl
>>439
>>356で書いて画像もうpしたが、俺は6月から続けて
ぜんぜん問題ないっつーの。
痩せ過ぎの人間なら危険だが、ここに来るのは摂取過多の
デブがほとんど。減らして当然。
441病弱名無しさん:2005/10/06(木) 09:27:04 ID:ND/mI598
>>440
439はここに張り付いているだけのやつだからスルーしろってばw
442病弱名無しさん:2005/10/06(木) 10:00:28 ID:e3c3DVfV
すぐに腹筋運動を勧めたりするヤツはどうかと思うな…
腹筋運動もやった方がいいがアドバイスとしては全身運動を勧めるべきだよ。
443病弱名無しさん:2005/10/06(木) 10:25:20 ID:ALPybdFS
>>441
わかった、スルーしよう。だが>>442には禿同。
腹周りの贅肉落とすのに腹筋だけ薦めるやしには俺もいい加減うんざりだ。
脂肪燃焼の運動をしたくないデブを喜ばしてどうする。
444病弱名無しさん:2005/10/06(木) 12:16:16 ID:dA3LOvfo
姉は血を吐く、妹は火吐く、 可愛いトミノは宝玉を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、 地獄くらやみ花も無き。
鞭で叩くはトミノの姉か、 鞭の朱総が気にかかる。
叩けや叩きやれ叩かずとても、 無間地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内をたのむ、 金の羊に、鶯に。
皮の嚢にやいくらほど入れよ、 無間地獄の旅支度。
春が来て候林に谿に、 暗い地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にや羊、 可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に 妹恋しと声かぎり。
啼けば反響が地獄にひびき、 狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、 可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、 針の御山の留針を。
赤い留針だてにはささぬ、 可愛いトミノのめじるしに。
445病弱名無しさん:2005/10/06(木) 18:01:00 ID:RTvnJzzU
おばさんがこれで二十キロ落としたみたいなんだけどほんとに米食べないだけで痩せるの?
446病弱名無しさん:2005/10/06(木) 18:32:32 ID:qkQNrciJ
動けカス
447病弱名無しさん:2005/10/06(木) 20:17:38 ID:OD1ByAi2
>>440がこのスレでは一番説得力ある人だな。ダイエット成功した後でも
このスレに居続けてくれる心意気がいい。
今後も説得力のあるレスをつけるようにして欲しい。

それと、一言いわれてくれ。
>>433の様にに腹のたるみを引き締めるために、腹筋運動をすぐさま勧める
カスは消えろ!!
そんな事言ってるからいつまでもデブのままなんだろうけどね…
448病弱名無しさん:2005/10/06(木) 20:59:34 ID:BlEp/wdI
もっとまったりできないんか?
私は自分が運動やってても、やらない他人を責めようとは思わないけどな
それで痩せようが痩せまいが選ぶのは当人じゃマイカ
449病弱名無しさん:2005/10/06(木) 21:22:26 ID:lAGtWo3e
>>448
美容板にカエレ!
450病弱名無しさん:2005/10/06(木) 22:19:35 ID:qkQNrciJ
>>448
一人でダイエットやってろ
451病弱名無しさん:2005/10/07(金) 00:59:42 ID:7P23ymTQ
>炭水化物を少なめにし、鶏肉中心の食事を心掛けている渡辺監督は、
>シーズン前の107キロから現在は96キロだそうだ。

低炭水化物はやっぱり効果ある。
452病弱名無しさん:2005/10/07(金) 06:14:20 ID:xNg9ROJN
俺は便秘対策として以下のものを多めに摂るように努めた。
発酵食品として:納豆、キムチ、ヨーグルト(乳脂があるので適量)
食物繊維:ゴボウ(薄味のキンピラにして)、おから、オクラ、
芽昆布、ひじき、青野菜、切干し大根、干しシイタケ、高野豆腐。
特に芽昆布などの海草のぬめりはダイエットに絶大な効果がある。
あと青野菜は少しだと腹のたしにもならんので、茹でてポン酢
につけて1束ぐらいを一気に。
おかげさまで毎朝みごとな1本糞が出る(うp希望なら今度
画像に撮っとくが)。

要するに炭水化物を減らして腹が空く分をこれらのもので
補えばいい。俺はカレーのときはご飯少量、湯通しした豆腐に
カレーをかけて食ったりもしてるぞ。
453病弱名無しさん:2005/10/08(土) 10:47:49 ID:N3GoxgKp
俺はビール酵母で便秘対策を一応している。
454病弱名無しさん:2005/10/08(土) 11:03:09 ID:PgCpabcy
便秘対策には寒天が最強
455病弱名無しさん:2005/10/08(土) 12:18:12 ID:/XaKYgEb
>>453
それってニッΟョクのダイエットビール酵母?
そうなら俺と同じ奴だ
456病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:30:19 ID:N3GoxgKp
いや、ASAHIのEBIOS天然素材ビール酵母だよ。安いからね。
457病弱名無しさん:2005/10/08(土) 16:46:57 ID:Cu3MfBa2
サイト見たら炭水化物を25gとか50gとかに押さえるって書いてあってびっくりするけど、
これって頭とかボーっとしないの?
脳ってめちゃくちゃブドウ糖消費して、
脂肪じゃ代替できないんだよね?
458病弱名無しさん:2005/10/08(土) 16:52:40 ID:N3GoxgKp
一日120gは最低必要だってよく見るね。確かに物事を落ち着いて考えられ
なくなったり、ボーと泳いでいるような感覚に陥る時がある…。
あまり極端な事はやっちゃいけないね。
459病弱名無しさん:2005/10/08(土) 16:53:04 ID:Cu3MfBa2
あとさ、スピード&パワー型の筋肉(速筋)もブドウ糖オンリーなんだよね?
そんなサバイバルチックな事して問題ないの?
460病弱名無しさん:2005/10/08(土) 17:35:06 ID:N3GoxgKp
結局はバランスだよ。色々試して自分にとってのオイシイところを探るしか
ないんじゃないのかな?
自分は除脂肪体重70kgくらいで体脂肪率15%なんだけど、トレーニングや
スポーツをしない日は炭水化物120〜160g程度。
トレーニングする日は200gくらい摂っていて全然低炭水化物じゃないじゃん!!
ってツッこまれそうだけど、徐々に脂肪が落ちてるしね。
性別、除脂肪体重、生活強度で炭水化物の必要量は全然違ってくるはずだから
自分で調子を見ながら色々試そうよ。
アトキンス式とかいう極端なやり方は自分も疑問があるけど。
461病弱名無しさん:2005/10/08(土) 21:31:32 ID:G3GgxBeS
>>458>>459
脂肪を分解するときにできるケトンが代替物になる
ぼーっとするのは、糖質を減らしたときに、身体ではまだケトンが出来ていないから
462病弱名無しさん:2005/10/09(日) 00:14:54 ID:kHyUD+aJ
俺は低炭水化物の補足として日中に糖質、
ビタミンC飴を頻繁に食べてる。
それだけで脳はすっきり、Cも摂れる。
そんでもって脂質はパンプキンシードで補っている。
高カロリーなので食べすぎには要注意だが
ビタミンEが豊富なので◎
あと同じく脂質はきな粉(砂糖入れない)を
ホウレン草のおひたしなんかにたっぷりかけて。
これはたんぱく質の補填になる。
463病弱名無しさん:2005/10/09(日) 10:01:35 ID:5Gd2VUKk
>>461
ケトンが生成される状態って、
いわゆる飢餓状態ってヤツでしょ?
それってヤバくね?
脂肪も分解されるけど、
筋肉とかも相当分解されてるわけでしょ?
464病弱名無しさん:2005/10/09(日) 10:16:59 ID:k2NvKgvK
>>463
ケトンが代わりになれば筋肉は分解されない。
むしろ中途半端に糖質をけずる方が・・・
オレとしては、糖質50c以下にするのを2週間、そのあとは130から150ぐらいにするのが
筋肉分解を防げると思う。(マニュアルではそこまで徐々に増やすとあるが)

ケトンを使う(脂肪を使う)状態は不自然ではないよ。
ttp://www.somos.co.jp/solution/029.htm#05
465病弱名無しさん:2005/10/09(日) 15:01:44 ID:T0tXfZF6
で、調べる限り相当ハイリスクハイリターンの方法みたいですが、
実際この方法でダイエットに成功した方っているんですか?
466病弱名無しさん:2005/10/09(日) 17:22:50 ID:SiK1E3Gb
>>465
少し前の書き込みも理解出来ないとは

カワイソ
467病弱名無しさん:2005/10/10(月) 00:03:40 ID:Pwc1UbmT
>>466
正直言って、都合の悪い情報は隠したダイエットサイトの焼き直しですよね。
医療系のダイエットと関係のないサイトでは、
ケトン体は基本的にここで言われているような魔法の物質ではなく、
単なる疲労物質として扱っていることが多かったです。
あと、成功例ですが、これらはほとんど普通にダイエットした効果なのでは?
25gとか50gとかを本当に実行して成功している方の書き込みは、
あまり見当たらないようようなのですが。
468病弱名無しさん:2005/10/10(月) 01:09:19 ID:aEjRDoBx
>>467
成功者になんか聞きたいことがあるのか
それとも適当に書いているだけなのか
いまいちわからん
469病弱名無しさん:2005/10/10(月) 07:44:48 ID:zaBw+5Bd
>>468
正直、この方法で健康を害さずに成功するって、
ちょっと信じられないんですよ。
でも、無問題で成功したわ!って人がいれば、
やはりある程度信じざるを得ないでしょ?
470病弱名無しさん:2005/10/10(月) 07:58:31 ID:as7jVwb9
俺(♂35歳 身長170cm)の場合でよければ。
今年一月 体重85kg
10月現在 体重71kg
実は8月の時点では68kgだったけど、
食中毒で一週間ダウン。さらに治ったら風邪をひいてダウン。
その辺りにやる気が失せて毎日、菓子&ラーメン食べまくりで3kg戻った。
反省してまた今月から開始。

やり方は炭水化物を食べないだけ。運動なんて全くしない。
歩くのも出勤時に約10分だけ、階段も滅多に使わない。
休日はゴロゴロ寝て、筋トレなんかする気無し。
そんな感じ。
471病弱名無しさん:2005/10/10(月) 08:10:59 ID:NJ33I6kL
うーん、そういうのって頭とかボーっとしないんですか?
472病弱名無しさん:2005/10/10(月) 08:50:51 ID:o1RmrCyg
別に糖分摂るんなら別だが、いくらなんでも
一日に炭水化物20〜50gというのは危険だろ。
小人じゃあるまいし。
しかも甘いもん摂るぐらいなら、その分
食物繊維を多く含む炭水化物を食った方がいい。
炭水化物は朝食は現状、昼に50%,夕食に80%減らす
ぐらいがダイエットには有効、健康的に痩せられる。
473病弱名無しさん:2005/10/10(月) 09:18:45 ID:NJ33I6kL
>>472
でもそれだと、ケトン体状態まではいきませんよね?
普通の正統派ダイエットになってしまうような。
474病弱名無しさん:2005/10/10(月) 09:42:10 ID:SPJfBqym
太った原因をaとすると、太った人が痩せた場合aと取り除けばもとに戻ると仮定すれば、
一般的に原因は高カロリー高脂肪な外来食品が原因ではないでしょうか?

日本人はずっと米を主食としてきました。
ほとんどの民族は炭水化物である、米やパスタ、じゃがいも、パンなどを主食にしています。
日本人に肥満が増えてきたのも、食生活が変わってきてからだと思いませんか?
僕はそんなに説明できないけど、低炭水化物にしたところで、肉とか脂っこいものを食べていれば太るのは目にみえています。
ごはんを主食として、副菜を添えた食生活にすれば痩せられるかもね。

それとできれば食事は抜かずに3食きちんと食べたほうがいいです。
その上でカロリーなんちゃらとかにしたほうが言いかなって思います。

ってかまず痩せるほど簡単なことはありませんけどね・・・。
なにやっても痩せられるわけですから、要は、健康に痩せられるのが大事ですよね。

っていう私は177pの58s、体脂肪率8%
475病弱名無しさん:2005/10/10(月) 10:05:28 ID:aEjRDoBx
>>474
そりゃ高炭水化物のまま高脂肪にしたら太るに決まってる

>>日本人はずっと米を主食に・・・
→精製したやつばかり食うようになったのはここ最近
>>低炭水化物にしたところで、肉とか脂っこいものを食べていれば太るのは目にみえています
→カロリーが高いから太るといいたいのだろうが、低炭水化物で痩せるのはカロリーどうこうとは
違う理由
476病弱名無しさん:2005/10/10(月) 10:12:13 ID:ebwEZD0u
一年前 172cm.84kg
現 在 172cm.66kg
食事・筋トレ(プロテイン未使用)でダイエット。
最近、体重は減らなくなってきたけど、筋肉がついてきたかな?
あと、3kg位減らしたいんだけど。

もっと努力が必要だ。

477病弱名無しさん:2005/10/10(月) 10:13:09 ID:SPJfBqym
だったらなんでみなさん太ってるんですか?
人間そう簡単には太らないはずですが。。
普通の食生活していれば
478病弱名無しさん:2005/10/10(月) 10:14:12 ID:X7xnkop6
普通が普通じゃなくなったからだよ
479病弱名無しさん:2005/10/10(月) 10:19:03 ID:SPJfBqym
納得です。
でもそれだったら普通を普通にしたらいいだけなような気もしますが

480病弱名無しさん:2005/10/10(月) 10:23:22 ID:ebwEZD0u
体質もあると思います。
同じ食事をし、同じ運動をしても、痩せる人、太る人様々。

481病弱名無しさん:2005/10/10(月) 10:29:04 ID:X7xnkop6
りんご型の人は運動や食事制限で脂肪細胞減らしやすいけど、
洋梨型(昔太ってた人)は脂肪細胞が減りにくいからね。
まぁどちらも努力次第ではスリムになれるけど
482病弱名無しさん:2005/10/10(月) 20:58:02 ID:fz6fQ57f
>>480
食っても太らない人間は確かにいる。
しかし、食わずに太る人間はいない。
483病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:41:54 ID:FjKor/ny
>>482
バカか?>>480は同じ食事や生活しても結果に個人差があるって言って
いるだけだろ。そこまで極端な発想してどうする…。
484病弱名無しさん:2005/10/10(月) 22:27:06 ID:WRGUDllP
極端なのは、ただの『怠けポチャ』なのに『低炭水化物療法』に走る奴だろな。
食事量減らしても運動しても巨から脱せ無い奴が医者に相談した結果始めるのなら・・・
485病弱名無しさん:2005/10/10(月) 22:30:39 ID:X7xnkop6
低炭水化物やってて気付いた事
運動はダイエットの強い味方
動けば痩せる
サボれば痩せん
486病弱名無しさん:2005/10/11(火) 09:59:03 ID:tXoac6TO
470だけど、運動するならデブらなかったし、
運動すれば痩せるのは当たり前で。
ニワトリたまごの話を今更されても。
運動なんてカッタリー食べるの大好きグヒーだからデブなワケ。
だから俺はあえて運動せずにこの方式をやって痩せてきた。
まだまだだが少し痩せて思った事は、痩せる為に運動するヤツは馬鹿だなって。
ヒーヒーフーフー汗かいてご苦労なこった。
付いた筋肉を維持する為にずっと運動すんだろ?大変だな。
と、元デブの俺は思います。
単純に今の脂肪を減らしたい人にはこの方式はオススメします。
487病弱名無しさん:2005/10/11(火) 11:41:27 ID:9yMcvHcK
>>486
どこを縦読み(以かりゃ
488ダイエッター☆:2005/10/11(火) 12:57:06 ID:8VP9EY9t
みなさん、おひさしぶりんこ。
6月半ばからダイエットはじめて、
今日までに丸4ヶ月で、85`→58.6`になりました。
炭水化物は一切抜いて、1日2回ウォーキングしただけ。
たまにアイスクリーム食べたいときがあるので、
そういう時は昼間に食べる。
やっぱ、運動はちょっとしたほうが、早く痩せると思う。
歩くだけで、こんだけ痩せのペースが早いし。
489病弱名無しさん:2005/10/11(火) 15:28:10 ID:WqkvNP/V
>>488
アイスなんか食うなら白マンマ食えよ。
不健康なヤツだな。
490病弱名無しさん:2005/10/11(火) 16:00:15 ID:38hojW9u
>>483
確かに体質もあるだろうが、
結局のところデブは例外なく人より食ってるんだよ。
人より食べてるのに、同じ量を云々いっても無意味
491病弱名無しさん:2005/10/11(火) 17:08:06 ID:d50wuMFj
>>488
アイスはやっぱりキツイからICE BOXで我慢しなよ。
これなら時間は気にせずガリボリ食えるや。

あ、体質にもよるけど、30歳を過ぎたら今までと同じ食事と運動でも太るよ。
492病弱名無しさん:2005/10/11(火) 20:34:04 ID:b5ydYCbt
>>488凄いなぁ!私はキャベツもやしを主食にして頑張ってるんだけど、主食は何にしてたんですか?
493病弱名無しさん:2005/10/11(火) 21:54:14 ID:BaOBEAiL
カボチャとかサツマイモってどうかな?
494病弱名無しさん:2005/10/11(火) 22:35:02 ID:1lvBDgIR
おいしい
495病弱名無しさん:2005/10/12(水) 00:06:13 ID:LMetq5Tn
>>493
なんじゃそりゃ?
ただお米嫌いのスレかい
496ダイエッター☆:2005/10/12(水) 09:40:04 ID:HoCtjRj2
>>492
主食はないですよ。
毎日の食事メニューとしては
朝・・・起きてない
昼・・・味噌汁、卵焼き
夜・・・鳥刺し、ブロッコリ1株、野菜炒め

こんな具合です。
鳥刺しが、焼肉(300グラム)になったり、焼き鳥になったり、
から揚げになったり。
夜は好きなモノ食べています。ダイエット中だからと言っても、
野菜ばかり食べようとかしなくていいと思う。
肉もたくさん食べないと、体が持たないし、ダイエットが続かないと思う。
昨日のTVで青木さやかも頑張ってたし、私も頑張ります。

>>491
うん、いま、27だけど、太るのこわいね。
昔の彼氏に7年ぶりに会ったら、彼は今30歳なんだけど、
ブタのように太っていました。
昔はレイザーラモンHGのようだったのに、どうしたんだろう?
と思ったよ。
やっぱ、30歳って代謝の分かれ目なのかなと思った。
もう、9号サイズがぼちぼち入るようになったけど、
余裕持って、11号サイズ買ってます。
太ったら、9号なんてすぐ着れなくなるからね〜。
497病弱名無しさん:2005/10/12(水) 10:07:04 ID:CycEJIiF
m
498病弱名無しさん:2005/10/12(水) 10:46:16 ID:NHen0Ktn
>>496は朝食べないと体が夜に食べたものを蓄積しようと働くことが
わかっていない。しかも晩に脂っこいもの多めに食うと内蔵脂肪が
パンパンになり、やがて皮下に表れてくる。
夜にたんぱく質を摂るのは悪いことではないが、できれば大豆食品とか
脂質の少ない鶏のささみや胸肉にし
もっと他に繊維質のものも食べた方がいい。
あと朝は抜かずバナナや食パン1切れでもいいから食え。
理由は前文で述べたことからだ。
499病弱名無しさん:2005/10/12(水) 11:24:50 ID:W7Z2oqlR
ダイエッター☆は前にも同じことを言われてるんだよ。 
分かってないって言うか、これで効果が出てるからいいや〜 
って思ってるみたい。 
体重と見た目が変われば体内環境はどうでもいいからね。
なに言っても無駄。
500病弱名無しさん:2005/10/12(水) 12:05:29 ID:r/PaDjyA
プチ整形でかんたんに直るよ。
501病弱名無しさん:2005/10/12(水) 12:50:49 ID:HQD58QFF
>>492
甘いキャベツは糖分があるからあんましオススメしない。レタスがいいよ。
寝る前の脂質摂取はマズイ云々と言う人はこの方式を全く理解してないね。
寝る前に焼肉をガッツリ食べても問題無し。
502病弱名無しさん:2005/10/12(水) 12:56:00 ID:qF7nzwbz
焼き肉の「タレ」に注意ね。
塩コショウレモンがウマー
503ダイエッター☆:2005/10/12(水) 14:35:39 ID:fQmKdWke
うん、夕飯に、ガッツリ焼肉食べても、
全然太らないんだよね。
だから、わたしは肉は太らないと確信してるので、
毎日食べてるお。
504病弱名無しさん:2005/10/12(水) 15:11:45 ID:NHen0Ktn
てゆうか、今は若くて代謝がいいから脂が分解できて蓄積されないだけ。
いずれ体型に表れてくるよ。しかも血液ドロドロ。
中年期に差し掛かってから健診でポカーンする前に食生活を見直せ。
505病弱名無しさん:2005/10/12(水) 17:03:05 ID:XcGqn6R0
>>501
馬鹿だなお前
506病弱名無しさん:2005/10/12(水) 18:15:25 ID:Cp7eXItV
いや、お前の方が馬鹿に見える
507病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:18:21 ID:UkIcz+EM
別に太らなければよし。
個人の勝手だろ。
デブになったら死ぬのがいい。
燃料として。
508病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:37:16 ID:XcGqn6R0
質の悪い物は有害物質が出るから燃料にすらならん
509病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:42:26 ID:UkIcz+EM
大量に食料を消費しといて、さらにダイエットなんて・・・
よくかんがえればぶざけた世の中になったものだ・・・
510病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:47:58 ID:UctaBG7O
肉ばっかり食べるとコレステロールとか中性脂肪、血糖値、内臓脂肪も上がる。
どうせなら魚にしましょう。
511病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:50:17 ID:UkIcz+EM
身長170 60s

これを基準として1pに対して1s増減
これを越えるとデブです。(俺の価値観)
512病弱名無しさん:2005/10/12(水) 22:26:13 ID:XcGqn6R0
>>510
魚美味いな
513病弱名無しさん:2005/10/12(水) 22:44:07 ID:qF7nzwbz
>>510
血糖値が上がるというのは違うな。
514病弱名無しさん:2005/10/13(木) 14:28:26 ID:LGum9PW1
>>510
何くっても程度の問題だろ。いちいちうるさいよ。お前
515病弱名無しさん:2005/10/13(木) 16:07:22 ID:MmPQA1t4
寝る前にがっつりはマズいだろ。関取じゃあるまいし。
516病弱名無しさん:2005/10/13(木) 18:20:39 ID:EGrBoV33
>>501 レタスか・・・そうなんだよね・・・キャベツだとボリュームあってお腹一杯に感じてたとこ。レタスは大好物だからレタスにしようかな。もやしも飽きたし。
517病弱名無しさん:2005/10/13(木) 19:49:14 ID:7KECnk1N
キャベツの糖分まで気にするなんて馬鹿じゃねぇの?
518病弱名無しさん:2005/10/13(木) 20:07:54 ID:XFAaYbXC
ガッツリ食べてもいいんだよ。
つーかなんでこの方式を理解してないのにレスすんだろ…?

>>516
もやしは軽く茹でて、有名店のカップラーメンにドッサリ盛って食べたら、
某ラーメンみたいで楽しいよ。もちろん麺は捨てて。

それと、とにかく水は飲みましょう。目標は毎日5リットル。最低でも3リットル。
トイレに行くのが大変だけど、ヘタな運動するより痩せるから。
試しに一週間でもやってみればわかるよ。
519病弱名無しさん:2005/10/13(木) 20:27:03 ID:f/IGnBRy
>>518
それ、痩せるんじゃなくてやつれるんじゃん。
禍々しい人達ですこと。。。。
520ダイエッター☆:2005/10/13(木) 20:50:04 ID:8okxCLK3
今日の夕飯、豚肉300グラム炒めて食べてしまった。
カロリー調べてみます(汗)
521病弱名無しさん:2005/10/13(木) 20:57:20 ID:f/IGnBRy
よくそんなに食えるな・・・
その部分を治せば不健康な低炭水化物療法なんてせずに済むのに
522病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:05:54 ID:7KECnk1N
>>521
王道スレに行け
お前は場違い
523病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:25:55 ID:fObbRGoe
>>518
横レスだが、寝る前ガッツリはダイエット云々じゃなく身体に負担がかかる
眠っている間にも胃や腸は休まず働き続けなければならない
内臓だって疲労するんだぞ?
休ませてやらなきゃダメだ
かのエディさんも翌朝に空腹感が来るようにする事、と言ってるしな
524病弱名無しさん:2005/10/13(木) 22:18:42 ID:C+ZbvTfO
ダイエッターは正道とか健康いう言葉が大嫌いなタイプ
525病弱名無しさん:2005/10/13(木) 22:40:08 ID:7KECnk1N
健康になるためにダイエットしてるのにか?
526病弱名無しさん:2005/10/14(金) 00:11:23 ID:UCuiSJYz
つーか昼夜逆転タイプ
http://kisetu-utu.net/sad/kisetu8.html
527病弱名無しさん:2005/10/14(金) 00:12:30 ID:fZVm3AH+
お水を忘れてた・・・。知人も食事は普通でお水を毎日2g以上飲んで痩せた人がいる、7`ね。う〜ん、このスレに戻ると同志がいるので発奮できるわ。
528病弱名無しさん:2005/10/14(金) 11:34:01 ID:BuZzVuGh
自分は低炭水化物+マトンにすると効果的でした。
最近、流行しているのでスーパーにもあるし便利です。

食べ方は、お決まりのジンギスカンじゃなくても
トマトソースに入れてもカレーにしても、ウマウマよ!!!
トルコ料理のヨーグルトソースは一番お気に入り。
1週間に2〜3回で効果でましたよ。


529病弱名無しさん:2005/10/14(金) 16:09:09 ID:dJjRvH9J
いやー時間かかった

今年の3月から始めた。
夜だけご飯麺類絶った。でも1ヶ月経てもまったく体重減らず。
で朝も絶った。昼だけ炭水化物摂った。
10月になって何とか目標の4`減った。

ちなみに昨日の食事は
朝 小松菜のおひたと・トマト・竹輪一本・大根と油揚げの味噌汁
昼 外食でとんかつ定食ご飯おかわり
夜 ビール刺身小松菜トマト白滝の納豆スパゲッティー 後焼酎にさきいか

こうやって閣と食い過ぎ飲み過ぎかもしれない orz
ただストレスなく痩せたいなら時間かかるけど(・∀・)イイ!!!ダイエット法だと思う
ポイントは昼食だけは食べたいものを腹一杯食うこと
そうすれば夜はそんなに食欲が出なくなるよ
530病弱名無しさん:2005/10/14(金) 17:01:21 ID:+JZ3wx0d

出来れば炭水化物は朝ご飯で摂った方が良い。
531病弱名無しさん:2005/10/14(金) 17:32:56 ID:hbSu9y+f
私は夜だけ炭水化物控えて、朝昼を7分目の量で普通の日本食、週2位の1時間水泳@160/47。
彼は細身筋肉質で、朝、昼軽くて夜ガッツリ食べるクチ。でも朝夕合わせて2時間は歩く。
2人とも酒飲みです。

食事制限の効果は生活習慣の影響も大きいように思います。
「食った分いかに動くか」が重要って気もするコノゴロ。




532病弱名無しさん:2005/10/14(金) 18:39:16 ID:StLP/9d6
腹筋や腕立てすると、体つきがよくなるからやる気でるよな。
533病弱名無しさん:2005/10/14(金) 19:08:24 ID:kA/K3CJ2
あたしは腹筋してもなぜか筋肉痛にならないんです…
やり方が悪いのかも!教えてください
534病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:30:39 ID:pyz3bkyS
私は腹筋(トランクカール)するとお腹より首が痛くなる・・・
頭でかいからかな。
535病弱名無しさん:2005/10/14(金) 23:20:35 ID:eu2YcI3M
>>534
ゴメンちょっと笑ってしまった
536病弱名無しさん:2005/10/15(土) 07:19:05 ID:81eiWQq9
いやホントでかいのよ。
両手で後頭部から支えるようにして持ち上げるけど、それでも
うなじのあたりが疲れてしまう。

支えすぎ?と思って加減してもやっぱりうなじが痛い。
関係ないけど、クロールで泳いでたらやっぱり首筋が疲れた。
537病弱名無しさん:2005/10/15(土) 07:20:55 ID:81eiWQq9
今二度目の低炭水化物ダイエット中なんだけど(夏、油断してリバウンドした)
なかなか減りません。
前回と違うのは、生理痛緩和のためにピルを飲んでいること。
ピルってダイエットと相性悪いのかな。
538病弱名無しさん:2005/10/15(土) 09:15:36 ID:aAnm+Vau
>>537
前回のダイエットで筋肉量減ってしまい、基礎代謝落としてしまったんじゃないのかな?
この日常的に運動はおこなっているのかな?このダイエット法は運動も同時進行でしないと
筋肉をげっそり失うリスクが高いから、リバウンドすると太りやすい体質になっていくから
厳しいよ。
ピルがどうこうじゃなくて、基礎代謝が落ちているから前回と同じ食事量では痩せないって
いう現実だよね。食事量そのままで運動を追加もしくは運動の強度をあげるのが良いんじゃ
ないかい?
539537:2005/10/15(土) 19:20:24 ID:81eiWQq9
そういえば運動らしい運動ってしてない・・・散歩ぐらいかな。
あと腕立て伏せと腹筋とスクワット、各20回ずつを一日1〜3回。

今度週に一回スケートを習いに行くんだけど、これは趣味であって
運動って領域ではないかも(´・ω・`)
540病弱名無しさん:2005/10/15(土) 22:59:31 ID:aAnm+Vau
ダイエットでは体重が減る事が第一目標だけれど、筋肉を失わないように
することも同じくらい重要だと思う。
筋肉を失わないようにするために食事には、適切な蛋白質量の確保と必要
最小限の炭水化物かな。(あくまで低炭水化物での減量目的の場合ね)
あとは運動で筋肉に刺激を与える事だね。ダイエット中みたいにカロリーが
不足気味なところへ筋肉にも刺激を与えていなかったら、不要な筋肉と身体
が判断して削られてしまうよ。
この辺がとにかく体重を減らせばいいって単純に考えている人の落とし穴かな?
541ダイエッター ◆a.BNMeHPsA :2005/10/16(日) 01:11:36 ID:cgsONyMe
>>540
書いてること、とてもよく判ります。
ダイエット開始から40日ほどですが、自転車を一日40分漕ぐようになってから
体調が変わりました。年令36歳、新調170センチ、体重94キロ、一日1700カロリー
に切り替えて運動併用で6キロ程度落としました。血圧が高すぎたので筋トレなし、
自転車のみ、ウェストは97センチから87センチ、最初は低血糖でフラフラしていま
したが、現在はパソコンで食事を管理、一日に炭水化物を100グラム前後とり、タンパク
質は必要量の約1.3〜1.7倍前後。油分はゼロに近く(時折バランスとるためゴマ油を
使用)ビタミンはほぼ必要量を確保しています。

 料理は単純で、野菜を中心とした煮物です。キャベツの半玉を鍋で煮て、タマネギ一つ、
ニンジン150グラム、ホールトマト一つ(300グラム)鶏肉450グラム、これにニンニクの
芽等を加え、ボリューム確保にしらたきをぶち込み、あとはカレールー一かけ(18グラム)
と、カレーの粉末(スパイスのみ)一味とうがらしを加え、塩は高血圧用減塩カリウムタイプ
を使用。これで、途中で肉を200グラム前後加えても2000カロリー程度。
 炭水化物が若干足りないので、サツマイモを二本取ります。これが800カロリー前後。あと
は間食にチーズをひとかけつまむとか、ブドウ糖の破片を口に含む(12カロリー片を三つか
四つに割って仕事の合間に含む)ことで空腹をコントロールしています。
542ダイエッター ◆a.BNMeHPsA :2005/10/16(日) 01:13:50 ID:cgsONyMe
続き

 これを二日に分けて食べると、だいたい一日1700カロリー前後です。
 嗜好品飲料は、ノンカロリーのダイエットコーラか、緑茶。今の主力は緑茶で、一日平均2
リットル飲みます。アクエリアス系統は一日最大100カロリーまでですが、平均でいうと50
カロリーほどでしょうか。
 こんな感じで、最近は背筋も伸びてきました。あと、料理はおでんもよく作ります。これも
二日に分けて食べ、一日平均トータル1700カロリー前後の食生活です。時折、2000カロリー
超えますが、その時は自転車で13キロ前後走っています。時速22キロ平均で、帰ってくる
とシャツを代える状態です。月に五キロ前後ずつ落としていき、体重70キロ以下、可能なら
63キロ前後が目標です。若い頃は、53キロで毎日4キロ前後走っていました。あのころは
全身がバネみいな感じでしたが、今はすっかり中年太りです。計算では、最低でもあと五
ヶ月はこの生活が続くでしょう。
543ダイエッター ◆a.BNMeHPsA :2005/10/16(日) 01:27:59 ID:cgsONyMe
ちなみに血圧は170突破、180タッチでくたばりかけた状態から、今は155前後になりました。
血圧低下目的で始めたダイエットですが、こうなりゃ理想体重まで落として成人病全般をこれ
で予防しよう……と欲が出ています。
 一ヶ月に10前後、血圧が落ちていけば年内には正常レベルのはずです。
544ビクター ◆w9dZvF5rxk :2005/10/16(日) 01:35:14 ID:cgsONyMe
 あ、コテハンでダイエッターの人がいるのか
 上のそれに変えました。
545病弱名無しさん:2005/10/16(日) 02:47:51 ID:G8rrNHab
歳いって無理に月に五キロずつ落としていくと
確実に髪の毛抜けるよ!
デブは直るけど禿げたらもう直らんぞw

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1042832300/l50
546病弱名無しさん:2005/10/16(日) 02:48:40 ID:J2aaFiVU
炭水化物抜きとか低インシュリンとか、
好き嫌い無い人には我慢せずにできるダイエットだけど
好き嫌いやトラウマがあって食べられる物が限られてるとこの上なくキツイと悟った。
547ビクター ◆w9dZvF5rxk :2005/10/16(日) 03:51:21 ID:cgsONyMe
>>545
これは参考になりました、どうも

コンピューターで見てみると、亜鉛が足りないと判明し……増量をどうやるか検討中です。
錠剤で取るのは簡単ですが……どうしようかな。

548ビクター ◆w9dZvF5rxk :2005/10/16(日) 03:55:59 ID:cgsONyMe
ちなみに鍋にぶっこむモノのリストです

こめ・精白米(水稲)         50〜100グラム
キャベツ・結球葉−ゆで          800グラム
たまねぎ・りん茎−ゆで          2個
にんじん・根、皮つき−ゆで        2本
トマト・缶詰・ホール(食塩無添加)   1缶
茎にんにく・花茎−ゆで        100グラム
にわとり・若鶏・むね、皮なし-    400グラム
とうがらし・粉               10グラム
はくさい・結球葉−ゆで        200グラム
こんにゃく・しらたき          300グラム

さつまいも−蒸し   最大400グラム

 これを一日に食べてもせいぜい1700カロリー程度。鍋は便利ですね。
 

549病弱名無しさん:2005/10/16(日) 10:58:41 ID:GazxYxQO
>>ビクター
確実に結果をだしつつあるね。頑張れ。巨デブからだと最初は順調に体重は減るの
だけど、途中で停滞期を経験するからそこでモチベーションを維持出来るかが、重
要になってくるはず。
あと高血圧の人って身近なところに何人かいるけど、なかなか自覚症状ないから
ダイエットすれば症状が軽くなるのがわかりきっているのに、真剣に取り組まなかっ
たり仕事でも身体を余り動かさない人が目につく。
薬がどうとか自分で努力しないで医者に頼り切りだったり、他の人が自分をイライラ
させるから血圧があがると言って周りの人に責任を押しつけたり…。
その点でも自己努力でなんとかしようというビクターには好感が持てる。
550病弱名無しさん:2005/10/16(日) 11:06:08 ID:BsYfcpVr
>>548
あなたのは王道ダイエット(低脂肪+有酸素運動)といわれるものであり、
いわゆる低炭水化物ダイエットではないですね。

低炭水化物ダイエットは蛋白質と脂質は多くとりますから。
野菜も根菜よりは葉っぱ物をとりますし。
有酸素よりは無酸素運動。

このダイエットはカロリーというよりも
とにかく血糖値をできるだけ上げないようにするのがキモです。

あ、批判しているわけではないですよ。
むしろその生活を続けられるのはすごいと思います。
551病弱名無しさん:2005/10/16(日) 11:52:36 ID:SYUGYpk5
このダイエット始めてから
それまでストレートのサラサラだった自慢の髪が
根元からガビガビヨレヨレに曲がった毛に変化してきた…

このダイエット、髪には絶対良くない!!
552ビクター ◆w9dZvF5rxk :2005/10/16(日) 12:20:00 ID:cgsONyMe
>>549
どうも。高血圧、父がそれで苦しんでいましたもので。で、最近の薬を調べたら免疫抑制効果が強すぎると
出たので、利尿効果がある緑茶とコーヒー、運動で体重減、という方向でやろうと決めました。
 あとはサツマイモですかね、キーになっているのは。ナトリウムのコントロールを厳格にして、必要量の七がけ
程度の食塩をとり、あとはカリウムの排出作用で身体の方に調整を委ねる方針です。
553ビクター ◆w9dZvF5rxk :2005/10/16(日) 12:23:37 ID:cgsONyMe
>>550

>王道ダイエット(低脂肪+有酸素運動)といわれるもので

あ、これは知りませんでした。コンピューターではタンパク質の量が必須量の三割り増し前後、
炭水化物100〜140グラム前後だったので、低炭水化物ダイエットかと思っていたのですが。
 ちなみに使っているところはここです。
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1

>血糖値をできるだけ上げないようにするのがキモです。

このへんの理屈について解説したサイトなどありましたら、教えて頂けますか?
554病弱名無しさん:2005/10/16(日) 14:27:42 ID:BsYfcpVr
>>553
理論は>>2の一番下のサイトがいいかもです。
そこからいろいろな説明もリンクされています。
555ビクター ◆w9dZvF5rxk :2005/10/16(日) 17:34:09 ID:cgsONyMe
>>554
読みました

うーん……これだったら王道ダイエットの方がいいかなあ……と思ってしまいました
まあ、合う合わないの問題かもしれませんが、血液モニタリングふくめた対応まで
やらないとちょっとまずいやり方みたいな気がしています

 
556病弱名無しさん:2005/10/16(日) 17:54:32 ID:BsYfcpVr
>>555
そうですね。まあいえばこれはトリッキーなやり方です。。
ただ、そこのリンク先にもあるけど、
低脂肪組は脱落者が多いが
低炭水化物組は脱落者が少ないというのが最大のメリットだと思います。
557556:2005/10/16(日) 18:10:03 ID:BsYfcpVr
連カキですみません
「そうですね」というのは「まずいやり方」というのに同意しているわけではありません
合う、合わないの問題というのに同意ということです。
読み返してちょっと変だったので。

自分は早く、しかも何の問題もなく低炭水化物で減量できたので、
この方法は合っていたと思います。
558ビクター ◆w9dZvF5rxk :2005/10/16(日) 18:26:30 ID:cgsONyMe
>>556

>低脂肪組は脱落者が多いが

理由は何となく判りますけどね。
 ときおり襲ってくるものすごい飢餓感に耐えられたら、なんとかなります。
 でも、そこで屈服すると、心の何かが崩れてしまう感じですね。

 実は40日の間にも、三度ほど凄い飢餓感に襲われました。それであんまんを一つ
食べたり、甘いモノを食べたことがあります。
 幸い、どれも一つだけ食べて終わったので助かりましたが、あれで手が動いていたら
崩れていたでしょう。

 それからちょっとプログラムを変え、週に一度くらいジャンク系の食べ物もとるように
しました。あとは、コメからさつまいもに炭水化物をスイッチし、甘いモノを取るのに近い
形にしています。
559病弱名無しさん:2005/10/17(月) 10:40:19 ID:3VmzvZIM
>>ビクター
だからお前さんは王道方式だから、ここじゃない。
はっきり言わなきゃわからないなら、キツイ言い方だけど
スレ違いだから出ていけ。
でもダイエット頑張れよ。
560病弱名無しさん:2005/10/17(月) 10:54:55 ID:3VmzvZIM
昨日あるある大辞典を見てたんだが、
毎日3分であんなに痩せられるんならって思ったが、
それが面倒だからこんなとこにいるんだよなw
我ながらヒドス

んで、少し前からM字禿になったんだが、35歳だからと納得してたが、
このダイエットのせいか…。
考えたら祖父母・親兄弟には禿は一人もいねーんだよ。
元々フサフサ白髪無しでデコ狭いからまだ許容範囲だが、
ヤバイ奴がやったら洒落なんねーかも。
さすがにここは毛根じゃなかった、盲点だったわ。
さあーて、どうすべか…。
561病弱名無しさん:2005/10/17(月) 11:44:53 ID:4VmYRh8l
>>560
テストステロンが増えたのでは?
562病弱名無しさん:2005/10/17(月) 15:50:05 ID:u+M5jnGL
今入院中なんだけど、ご飯を食べずおかずだけ食べてます。足が病気で動けから食べ過ぎ無いようにしてます(*^_^*)けど昨日からお通じが出ない
563病弱名無しさん:2005/10/17(月) 16:40:24 ID:0QLz59XX
いくらなんでも入院中は止めた方がいい。このくらい常識じゃん。
564病弱名無しさん:2005/10/17(月) 16:46:11 ID:y+utXYn/
デブには解らないんだろ。
なんせ脳まで脂肪なんだから
565病弱名無しさん:2005/10/17(月) 23:42:28 ID:QDgm39tD
>>560
当然、神を守るべし!
566病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:57:45 ID:zGYKd3xe
>>559
このスレ自体が板違いでしょーがw
567病弱名無しさん:2005/10/19(水) 17:04:16 ID:4v/GgTZs
えーと昨日低炭水化物ダイエットで痩せた芸能人の話があったな
風間杜夫だったと思う
568ダイエッター☆:2005/10/19(水) 20:20:36 ID:0BriHaca
へー、古くから、低炭水化物ダイエットって、
やってる人いるんだね。
教官も、その成功者か〜。
Gacktも米食べないって言ってたから、ある意味
成功者なのかな。
569病弱名無しさん:2005/10/19(水) 20:30:34 ID:I04bNr9j
Gacktは酒飲むだろ
570病弱名無しさん:2005/10/19(水) 20:52:46 ID:O8fQKM5a
サラリーマン金太郎の高橋もこれやってる。
571病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:02:43 ID:U/Rg+6wB
高橋克典 (たかはし かつのり)
生年月日: 1964.12.15(昭和39年)
身長: 175cm
体重: 68kg
サイズ: B-92cm
W-74cm
H-93cm
S-26.5cm
572病弱名無しさん:2005/10/20(木) 08:01:28 ID:k97dWfUD
サラリーマン俺もこれやってる
573ダイエッター☆:2005/10/22(土) 13:11:44 ID:4/F0hUCo
最近、全然体重オチねぇ。
また、重度の停滞期に捕まったかな。
ダイエット中って、停滞期の繰り返しだねぇ。
574病弱名無しさん:2005/10/22(土) 14:50:58 ID:98kPeVKP
関連スレ:

甘味料でダイエット【砂糖不使用】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1129955152/
575病弱名無しさん:2005/10/23(日) 01:33:20 ID:DXfUGqfB
寒天も併用するとかなりいいよ。
便秘も解消するし。
576ダイエッター☆:2005/10/24(月) 22:26:43 ID:cfFDDCgc
こんにゃくはダメ?
よく、こんにゃくを刺身にして、酢味噌で食べてる。
577病弱名無しさん:2005/10/24(月) 22:44:23 ID:GbZ8wYDA
>>576
だめ?って効かないでさ、
ちっとぁ自分で炭水化物の量とか調べれば?
ttp://food.tokyo.jst.go.jp/index.html
578病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:04:11 ID:pTwr0CdU
低炭水化物ダイエットしてたら、体重や体脂肪は落ちるけどリバウンドしやすい体質に近づくらしいよ
579病弱名無しさん:2005/10/25(火) 04:32:57 ID:OY6lxcrP
>>577
調べろ厨、うざ。
580病弱名無しさん:2005/10/25(火) 05:21:26 ID:U2cp1ge1
ハイハイ。リバウンドリバウンド。

つーかこの方式で目標体重になったらすぐにやめて、
突然ラーメンやら丼飯をアホみたいに食いまくると
思ってるヤツ多杉。

この方式を半年以上も続けたor続けれる人は、
この方式をやめた後も、もう昔みたいに炭水化物はとれないって。
マジで食の好みと体質が変わる。もちろん食の意識も。
半端にやってリバウンドするヤツは、どんな方式をやっても失敗する。
581病弱名無しさん:2005/10/25(火) 09:23:48 ID:U0Ue68Ae
まあちゃんと自分で調べてやれるやつは
ここには来ないだろう
582病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:00:05 ID:3LZDC8OB
ローカーブ続けてても脂肪分を減らさないと私は痩せないタイプみたい。これって別のダイエットが合ってるって事?
583病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:04:53 ID:Gntpi/fY
うん。たぶんそうだよ。というか、
ダイエットにこだわりすぎているんだと思う。
私もだけど、ローカーブは日中、
ダイエットや食べ物のことばかり考えちゃうから
あんまりおすすめしない。
584病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:06:54 ID:3LZDC8OB
>>586に書かれてるように確かに食事の好みが変わった。量も。ローカーブとローファットを同時だと危険?ちなみに私は高血圧の人間ですが糖尿はないんだけど・・・。
585病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:11:36 ID:7ofp7J4j
>>580の間違いだ。確かに食品を買いに行ったら考えてばかりだけど、他のダイエットやったって同じだと思うんだけどね・・・。
586病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:34:01 ID:wxzM5C/Z
>>583
慣れもあると思う。
自分にとってはローカーボだとけっこういろいろ食べられるからむしろよかった。
低脂肪のときはストレス溜まった。

>>584
それだとあのリセットダイエットになる・・・
587病弱名無しさん:2005/10/29(土) 10:28:28 ID:GnUFizYi
>>584
高血圧だと継続的な運動療法が吉。太り過ぎなんだろうから糖尿も予防出来るしね。
588病弱名無しさん:2005/10/29(土) 14:16:24 ID:7ofp7J4j
やっぱり運動が欠かせないんだね・・・。ストレッチじゃ足りないんだね・・・。
589病弱名無しさん:2005/10/29(土) 14:48:50 ID:BBp1Gjkp
リセットダイエットをちょと調べてみたけど、
ローカーブのほうが簡単に思えたよ。
高血圧でも大丈夫な運動って何が一番効果的?
水泳?
590病弱名無しさん:2005/10/29(土) 15:22:22 ID:wxzM5C/Z
>>589
どの程度デブなの?
591病弱名無しさん:2005/10/29(土) 20:46:29 ID:7ofp7J4j
>>590 ひみちゅ♪
592病弱名無しさん:2005/10/29(土) 22:40:03 ID:2n1iIaRT
>591
アッコちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
593病弱名無しさん:2005/11/01(火) 17:21:29 ID:SLQZDA+2
あげ
594病弱名無しさん:2005/11/05(土) 17:44:16 ID:KVXLqDoF
10さん式とかやったな〜
595病弱名無しさん:2005/11/06(日) 03:47:31 ID:QQzEXUAu
五ヶ月弱でこんな感じでした。

【身長】171cm
【体重】 92kg -> 62kg
【胸囲】106cm -> 92cm
【腹囲】102cm -> 75cm
【大腿】 60cm -> 49cm
【体脂肪率】 34% -> 12%

最初の一ヶ月だけ、超ハードにやったけど、軌道に乗ってからは、
夜以外は、米一膳づつくらい食べてるし、
週2回くらいは大酒飲んで(+大量のつまみ食い)たりしたので、
日によってバラつきあるけど、一日あたりで100g以上の炭水化物取る日もあったかも。
週3-4回くらい約1時間のジョギング(or踏み台昇降みたいなマシン)やってます。
ウェートは、軽く筋量維持程度に。
596病弱名無しさん:2005/11/06(日) 13:27:24 ID:dmeMR3PP
http://diary.jp.aol.com/kefhdk/
俺もダイエットはじめました!
怠けずに続けられるように日記形式にしたので、
よければ遊びに来てください。
一緒にダイエットがんばろう!
597病弱名無しさん:2005/11/07(月) 02:34:36 ID:NUu3Rm8x
あげ
598病弱名無しさん:2005/11/10(木) 00:35:41 ID:y3LhVRQk
>596
ダイエット成功しても
頭髪ゴソっと逝ってしまうに1万クレジット
599病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:43:34 ID:Qy5fc+H4
>>356
きょう初めてこのスレに来たのですが…もういちど画像うpしてもらえませんか?
600病弱名無しさん:2005/11/12(土) 23:19:01 ID:BYSbtIQE
157センチ64キロから51キロまで低炭水化物ダイエットで落としました。でも7月から体重変化ナシです...。
朝はガッツリ、昼は少なめ、夜はガッツリ食べてしまってますが...
今までちゃんと減っていたのに....助けて下さい(;。;)
601病弱名無しさん:2005/11/13(日) 04:43:40 ID:VDxnPNpf
>600
適正な体重になってきたってことじゃね?
どうしても、もうちょい落としたきゃ、その昼と夜の食事の食べ方を変えてみりゃいーんでね?
602病弱名無しさん:2005/11/13(日) 13:50:20 ID:v3PAFykm
>>600
BMI20.7だから、もう十分。
それ以上落とす必要はありません。
603病弱名無しさん:2005/11/13(日) 23:34:19 ID:kEKmEY19
>>602
でも、40キロ台は行きたいんです!!
604病弱名無しさん:2005/11/14(月) 01:53:18 ID:WwTnLTDI
>>603
写真うpw
てか、”痩せ”過ぎると文字通りただのガリになるんじゃ…

価値観の違いなのかな?グラビアアイドルの写真引き合いに出して
「ヘソの筋が縦に割れてない」それだけで優劣を判断してた人がどこかにいたが。
あのアイドルの肉付きは、個人的にはかなり理想的だったのだが。
605病弱名無しさん:2005/11/14(月) 07:50:11 ID:dz1sRObA
女だからわかるけど
157pだから48sくらいだったら納得かな
でも脂肪や筋肉の割合にもよる
>>600は筋肉質?
606病弱名無しさん:2005/11/14(月) 08:22:37 ID:isDSPsQD
>>604>>605
体重は標準ぐらいかもしれませんが、本当にデブなんですよ..orz
一番気になるのは足ですが、お腹も二の腕もプヨンプヨンです(;。;)
肩幅が広くて、骨格がガッチリしているので、余計にデブっているように見えるというのもあると思いますが..
607病弱名無しさん:2005/11/14(月) 09:47:32 ID:fBchckXj
>>606
筋トレしないとリバウンドしそうですね
608病弱名無しさん:2005/11/14(月) 10:40:36 ID:dz1sRObA
>>606
筋肉質ならワザと運動せずに筋肉含めて減量するってのもありと思うが
締まりが無いなら筋トレは必要になると思う
何かしたほうがいいよ
609病弱名無しさん:2005/11/14(月) 18:52:53 ID:isDSPsQD
>>608
わかりました!腹筋とかできるだけやってみます(^^)!!!
610病弱名無しさん:2005/11/16(水) 17:44:12 ID:BIZ3nbIw
開始2〜3日で口角炎になりましたorz
野菜とタンパク質はたくさん取ってたつもりなのですが…
内臓に負担かけてしまったのかなぁ?
611病弱名無しさん:2005/11/16(水) 20:28:37 ID:3obgy+EL
>>610
つチョコラBB
612ダイエッター☆:2005/11/17(木) 15:55:30 ID:lIlhjT7l
5ヶ月で30キロ落した私が来ましたよ。
炭水化物抜きと、ウォーキングだけ。
いま、160aの54.7`。
あと5キロ頑張ります。
613病弱名無しさん:2005/11/17(木) 23:40:04 ID:+cr7gVDs
>ダイエッター☆
写真うp。
実際きれいな体型になってるかどうかはまた別だ。
614病弱名無しさん:2005/11/18(金) 17:35:34 ID:06Y7hss2
やめとけ!
元がブサだったらシャレにならんだろう。
615ダイエッター☆:2005/11/19(土) 00:21:59 ID:t1OZT5O4
ここ10日ほど、湯豆腐ばかり食べてます。
湯豆腐おいしいし、ダイエット効果抜群だよ〜。
たんたんゴマなべのもとをかけて食べています。
食事の嗜好も変わってきたし。
脂身とかが気持ち悪くなってきた。
ブタの角煮とか好きだけど、脂身だけのけて
食べるようになりました。
年末までに、あと5`落せますように〜〜。
616k2:2005/11/19(土) 00:31:46 ID:bBjIuA2r
低炭水化物ダイエット夏に成功したんですが…寒くなってきてアルコールと甘いものとりはじめたらリバってきたんで今日から参加させて下さい^^
書き込みすることで意志がまた固くなれればと^^
とりあえず172cm73kg脂肪率13.3です
617病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:43:03 ID:GITr8Eed
>>615
こんにゃく食ってりゃ5キロなんて
あっと言う間さぁ
618病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:48:24 ID:XDapDqcF
>>615
まったく極端なやつだ。
頼むからもっと頭使え。
荒れる元だ。
619595:2005/11/19(土) 01:18:02 ID:2BZBMW6I
620病弱名無しさん:2005/11/20(日) 20:50:59 ID:VQ7RG0Zb
621病弱名無しさん:2005/11/21(月) 02:08:37 ID:i5jpge/l
>>616
リバの原因が私と一緒・・・でも体脂肪率低いあなたは勝ち組。
筋肉つきにくいたちなんで、羨ましくてしょうがないぞ。
622k2:2005/11/21(月) 09:22:19 ID:RRVQg32x
>>621辛いですよねリバは…脂肪率は低いんですが…クリスマスまでには元にもどりたいですね^^
とりあえず今72kgかな汗
623病弱名無しさん:2005/11/21(月) 21:42:06 ID:p4KwXcsm
低炭水化物ダイエットで49⇒40になりました(≧∀≦)
624病弱名無しさん:2005/11/21(月) 22:57:13 ID:ijabYyEX
栄養失調おめ
625病弱名無しさん:2005/11/22(火) 08:11:31 ID:N5WE51rN
昨日の健康診断で肥満だった_| ̄|○

俺も明日からダイエットする!

なぜって?今日は飲み会(^-^;

とりあえずヘルシア緑茶買ったよ!
626病弱名無しさん:2005/11/22(火) 08:18:59 ID:3oc5wvnu
>>625
ここではミネラルウォーター推奨
627病弱名無しさん:2005/11/23(水) 15:51:42 ID:/ppJpnxt
やっぱりらーめんはNGですか?
美味しいらーめん屋さんが近くに出来てしまったorz
628病弱名無しさん:2005/11/23(水) 16:00:43 ID:hoi+NMF6
らーめん
かれー
どんぶりもの
この辺は軽くヤバい
629k2:2005/11/23(水) 16:43:08 ID:8BFPbjgH
アルコールでも焼酎は炭水化物入ってないのでは?
最近炭水化物が我慢できなくなってきたよorz
ってか明日から頑張ります
ちなみに脂肪分はとってもみんな結構大丈夫なんですかね?
630病弱名無しさん:2005/11/23(水) 17:02:54 ID:sn8d8jvU
低炭水化物ダイエットやってる人で御飯・パン・麺など穀物・芋類以外の食物は
炭水化物があんまり入っていないと思ってる人が多い。
同じ様に御飯・パン・麺を食べないと1日必要な炭水化物が摂れないと
思ってる人も多い。

オレの場合バナナ12本で一日必要分の炭水化物が摂れる。
まぁそれだけだとタンパク質が20gくらいしか摂れないから
筋肉量が落ちる→基礎代謝落ちるだからダイエットにならないけどね。

おまいら体重x2gの量はタンパク質取れよ。
631病弱名無しさん:2005/11/23(水) 18:47:39 ID:LWAQ/5Ud
>630
確かに、たんぱく質は大事。
だけど、体格差に関係無く、人が一回の食事摂取において肝臓が吸収できるたんぱく質の量は30g程度。
1日3食なら、1日あたり90gが本当に摂取される限度となる。
だから、アスリートは、食事を小分けにしたり、プロテインを食間にとったり。
ただし、意外に認識されてないようだが、
過剰な摂取は、無駄になるだけでなく、肝臓に負担をかけることにもなるので、とり過ぎも健康上良くない。
632病弱名無しさん:2005/11/23(水) 18:59:43 ID:UUgknKUj
炭水化物を長期間減らすと代謝が落ちてるくるね…。ちゃんとチートデイも
設定して取り組もうぜ。
633631:2005/11/23(水) 19:00:26 ID:LWAQ/5Ud
なお、たんぱく質の量は、日常生活(労働量など)の負荷や運動量によって変えるべきで、
一般的な日常生活では、通常、最低で体重1kgあたり1gの量を摂取していればOK。
ダイエットしている人も、勿論、これ位は最低取るべき。
体重1kgあたり1gというと簡単な数値のように思えるが、実はこの数値を下回っている人が多い。
日本の食卓は、米などの炭水化物中心で、肉・魚はほんのちょっとだから、意外とたんぱく質の摂取量が少なかったりする。

運動の負荷具合にもよるけど、定期的に運動している人であれば、1.5g前後くらい取りたい。
ただし、 >630 の言う「体重1kgあたり2gの量」というのは、
筋肉の肥大・増強等を目的としたビルダーや、アスリートトレーニングを行っている人が摂取するレベル。
>630 に記した理由のとおりで、3食しか食べない人であれば、摂取するのはまず難しい量になるし、
大して運動してない人にとっては、過剰摂取とも言える。
ちなみに、オリンピッククラスの栄養管理されたアスリートレベルでも、2.5gくらい。
634633:2005/11/23(水) 19:05:07 ID:LWAQ/5Ud
ごめん、アンカー間違えた。

> >630 に記した理由のとおりで、3食しか食べない人であれば、摂取するのはまず難しい量になるし、

正しくは、>631 に記した理由のとおりです・・・。

>632
どんなダイエットしている人でも、一週間に一回位は思う存分飲み食いするのは、
ストレスを軽減できるし、長続きする秘訣でもある。
だから、私もチートデイは必要と思う。
635病弱名無しさん:2005/11/23(水) 19:29:58 ID:xduESHKK
ダイエットコーラって炭水化物0って表示されてたけど
飲んで大丈夫かな?
636病弱名無しさん:2005/11/23(水) 21:40:56 ID:UUgknKUj
低炭水化物でダイエットするなら筋肉の異化を押さえる意味でも、蛋白質は多めに摂る
べきだよ。
まぁ体重2g程度なら低炭水化物ダイエットしているなら、過剰摂取というほど大袈裟な
ものじゃないよ。ただし一日3食だと効率的には消化能力考えると無理だけどw
あと蛋白質は一度の摂取が30gが限界というけど、実際はまだよくわかってないのが現実
なんだよね…。
蛋白質と一言でいっても食材によって消化スピードは色々変化するからね。
まぁダイエット中といっても蛋白質は体重×0.8g〜1.5gを一日のうちにバランスよく摂れ
ば問題ないんじゃないの?
あと2g程度なら過剰摂取でもないけど気になるなら、肝臓のために水分を多めに摂れば
いいだけの事。
637病弱名無しさん:2005/11/23(水) 23:39:00 ID:DmReiSBB
みんなダイエットするときに
タンパク質を何g、炭水化物を何gとか
意識しながらやってんの?

すごいな
638病弱名無しさん:2005/11/24(木) 01:06:15 ID:oKbsMrCD
>>637
ただ食べないだけの時代じゃなくなってるよ。
ダイエットする前に基礎代謝が1600kcalあったのが
ダイエット後に筋肉量落ちて基礎代謝が1450kcalになったら
ダイエットする前より150kcal分食えなくなるんだぜ。
これがリバの元だし、嫌だろ?
639病弱名無しさん:2005/11/24(木) 01:20:44 ID:oKbsMrCD
既出だったらスマン。これあるサイトで1日に必要な炭水化物の量の求め方で
カキコされたものなんだけどめちゃ参考になったからコピペします。
カキコ主さん勝手に引用してゴメス。  
必要なタンパク質の量は過去ログとおり「体重x1〜2g」ね。
-----------------------------------------------
http://www.e-na.co.jp/passage/chek/
標準体重・肥満度チェック

まずこちらで標準体重を求めてください。

1日に必要なカロリーから脂肪とたんぱく質を引いたものが炭水化物になります。
次に1日に必要なカロリーを求めます。
男性の場合は(27.0*標準体重)*1.7[kcal]です。
女性の場合は(25.3*標準体重)*1.7[kcal]です。

次に脂肪量を求めます。
1日に必要なカロリーの30%[kcal]です。
1日に必要なカロリー*0.3[kcal]で求めれますね。

次にたんぱく質を求めます。
自分に必要なたんぱく質の量(g)*4[kcal]で1日に必要なたんぱく質の量([kcal])が分かります。

こうしで分かった脂肪とたんぱく質の量を全体から引きます。
例:一日に必要なカロリー(2685[kcal])-脂肪(805[kcal])-たんぱく質(320[kcal])=1560kcalになります。

そして、炭水化物の量を求めるためにカロリーを4で割ります。
例:1560/4=390[g]
ということになります。
640病弱名無しさん:2005/11/24(木) 01:43:47 ID:kUQyGma/
低インシュリンダイエット
◆食べていい食品◆
(炭水化物)
日本そば、玄米、ライ麦パン、スパゲティ、中華そば、シリアル
(野菜)
きのこ類、海藻類、トマト、ブロッコリー、大豆、ほうれん草、さやいんげん、アスパラ
キャベツ、セロリ、
きゅうり、大根、かぶ、ピーマン、カリフラワー
(その他)
牛乳、プレーンヨーグルト、ピーナッツ、オレンジ、グレープフルーツ、苺、パパイヤ、肉、魚全般

◆控えた方がいいもの◆
白米、フランスパン、うどん

◆食べない方がいい食品◆
じゃがいも、人参、アイスクリーム、食パン、とうもろこし、かぼちゃ、べーグルコーンフレーク
641病弱名無しさん:2005/11/24(木) 02:57:14 ID:qgfwBX2Q
>>640
低炭水化物ダイエットと低インシュリンダイエット、微妙に意味が違うお。

白米(茶碗一杯約140g)と日本そば(1玉約200g)とか殆ど同じ炭水化物の量だし。
むしろそばの方が量多いから白米より脂質が多くなってくる。
脂質が白米140gで0.2g、そば(ゆで)200gで2.0g

そのリストってなんだろ?炭水化物・脂質が低い物ってことじゃなく
グリセミック指数(GI値)が低い食物ってことだよね。純粋な糖成分というか。
あれ?俺が間違ってるのかな?
642病弱名無しさん:2005/11/24(木) 04:56:39 ID:vPgXBbP2
>>638
ダイエットする前よりも食べる量が減るのは当たり前のことだと思うが。
そもそも食べ過ぎが原因でデブってたわけだから。

目標体重に到達したからといって
食べる量を元通りにして運動をやめれば
リバウンドするのは当然。
643病弱名無しさん:2005/11/24(木) 06:01:25 ID:HBzwrLxW
>>631
>だけど、体格差に関係無く、人が一回の食事摂取において肝臓が吸収できるたんぱく質の量は30g程度。
なんで肝臓?

たんぱく質は、個々の細胞ががアミノ酸から合成するぞ。

血液は、アミノ酸や一部のペプチドは運べても、一般にたんぱく質は運べない。
644病弱名無しさん:2005/11/24(木) 06:37:00 ID:ZQaS0ccU
何かオナラが臭くならない?
645病弱名無しさん:2005/11/24(木) 06:39:24 ID:cgTNH1KB
>>644
別に。
でも、ウンコの量・回数ともに減った。
ま、食事制限してるわけだから当たり前のことだけど。
646病弱名無しさん:2005/11/24(木) 12:07:53 ID:vpmzvMm6
誰か焼酎の炭水化物量おしえてくださーい
お願いします
647病弱名無しさん:2005/11/24(木) 13:02:01 ID:BTyES4At
648病弱名無しさん:2005/11/24(木) 13:07:20 ID:BTyES4At
>>646
ttp://www.gekkeikan.co.jp/products/lineup/seibun.html
ttp://www.12ji.net/nyan/archives/cat13.php

どいつもこいつも・・・まずは、ググりましょう。
649病弱名無しさん:2005/11/24(木) 13:25:27 ID:vpmzvMm6
>>648ありがとうございます^^
650病弱名無しさん:2005/11/24(木) 18:54:18 ID:q90d6O4/
>>642
あまいな。分りやすく言うと、
例えばダイエット前2500kcal摂取が丁度良い人が3000kcal摂取して太ったとする。
ダイエット時期に2300kcaだけ取るようにしてがんばって痩せた。
体重を落とすと当然、体脂肪と一緒に筋肉量も落ちるので基礎代謝が
1600kcal→1450kcalになった。
  (栄養不足(空腹状態)で脂肪2:筋肉量1の割合で壊れていくんだったっけ?
  飢餓状態で脂肪1:筋肉量2寄りで壊れるんだっけか?)

んで、ダイエット後2500kcalだけ摂取しても太るようになった。
基礎代謝が落ちた分、1日の標準摂取量が2350kcalになってしまった。
これは運動量云々の以前の話。これレバのメカニズム。

だからダイエットはなるべく筋肉量(基礎代謝)を落とさず脂肪を落とすのが基本。
651病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:21:22 ID:Tof/1Oin
>>650
そのケースだと
ダイエット後の摂取カロリーを2350kcalに抑えればいいだけの話だろ。
だいたい死ぬほど苦労してダイエットしたわけだから
終了した後もこまめに体重計に乗るだろ。
そこで微調整していけばリバウンドなど起こらん。

結局食べたいだけ食べようとするから
リバるんだ。

あんなしんどい思いはもう二度としたくない、
という強烈なトラウマを植えつけるためにも
低炭水化物ダイエットは推奨できる。

その思いがあれば
ダイエット終了後も腹6分目を維持していけるからな。

中途半端なダイエットしてるから
その後の自己管理が甘くなるんだ。
652病弱名無しさん:2005/11/24(木) 22:45:54 ID:YBPwMrFp
なんか基礎代謝を筋肉量だけで判断していてワロスw
653病弱名無しさん:2005/11/24(木) 23:52:24 ID:HBzwrLxW
>>647
それ、かなり電波。肝臓でもタンパク質合成は行われるが、骨格筋は独自に合成する。

http://www.kushiro-ishikai.or.jp/Byouin/kango/kanzou/hataraki.html
なんて「代謝」の項目でタンパク合成を論じてるだけでもおかしいとわかるだろ?

たとえば、
http://www.asahi-net.or.jp/~ii8t-skn/nutrition/step2.html
食事から取り入れたタンパク質は、胃と小腸で分解されて小腸からアミノ酸の形で吸収されます。
吸収されたアミノ酸の一部は肝臓で利用され、残りは血液を介し筋肉に取り込まれてタンパク質合
成の材料となります。
654病弱名無しさん:2005/11/26(土) 07:28:54 ID:5jX4jWyH
食事制限
  体重     ↓↓↓↓↓  (やがて止まる)
  体脂肪   ↓↓↓
  筋肉     ↓↓
  基礎代謝  ↓↓↓

有酸素運動
  体重     ↓
  体脂肪   ↓↓
  筋肉     ↓
  基礎代謝  ↓

ウェートトレ
  体重     
  体脂肪   
  筋肉     ↑↑
  基礎代謝  ↑
655病弱名無しさん:2005/11/26(土) 21:43:53 ID:AUEOF6Ye
代謝の量がどうとか筋肉がどうとかもめてるみたいだけど、ここは『炭水化物抜き』じゃなくて『炭水化物少なめ』なダイエットだから気にすることないと思うよ。まぁ抜くなら別だが
656病弱名無しさん:2005/11/26(土) 22:16:05 ID:1+V0sLyc
とりあえず、筋肉を落とさないように低炭水化物でもタンパク質をちゃんととればいいんじゃ…
657病弱名無しさん:2005/11/26(土) 22:16:58 ID:Rwb85ExV
>>655
抜くなんて実質不可能に近い

いろんな食物に炭水化物は含まれているからな
658病弱名無しさん:2005/11/26(土) 23:15:46 ID:1MEv3xB3
食事制限で落ちる筋肉量は個人差があるとおもうぞ
武道の世界でも断食とかやる人いるけど。筋力殆ど落ちてないもの。
スポーツ選手でも食べる人は食べるけど、
食べないで筋肉質な人も一杯いるわけだし。
659病弱名無しさん:2005/11/27(日) 01:00:16 ID:YX2FhCax
豚モツってどんな栄養価なんですかね?
スーパーで売ってるボイル済みの豚白モツ、たまに夜200gぐらい食べちゃうんだけど
660病弱名無しさん:2005/11/27(日) 01:48:04 ID:se4833tk
>>659
いい加減に自分で調べろよ。クレクレ君に誰が教えるかっつーの。
このサイト行って頭冷やして来い、ついでにブックマークにでも入れて置け!

「栄養成分ナビゲーター」
http://www.glico.co.jp/navi/index.htm
661病弱名無しさん:2005/11/27(日) 07:14:09 ID:3zaTdxgC
>>651
比較的に楽だから低炭水化物ダイエットやってるんじゃないのん?
アトキンスまでいったら自己管理が大変かもしれないけど、
それでもトラウマとか無いだろうに・・・。

662病弱名無しさん:2005/11/27(日) 15:55:15 ID:e4pKb43n
>>661
この世に楽なダイエットなど存在しないよ
663病弱名無しさん:2005/11/27(日) 16:30:16 ID:2ZA72Xiy
カラダに良くないダイエットならあるけどね。
低炭水化物ダイエットとかさ(ワラ
664病弱名無しさん:2005/11/27(日) 23:59:12 ID:wV73qOVQ
カラダに良いダイエットなんてあるのか?
本質的に負荷をかけないとやせないんだから、
ある程度のリスクはつき物だろう。
665病弱名無しさん:2005/11/28(月) 00:18:02 ID:0k7YXGAN
>>664
人間の体というのは飢餓状態にはそこそこ耐えられるように出来てる。
しかもハードなダイエットなど続いて半年がいいとこだろ。
デブ状態で何年も過ごすこと考えたらそんなの屁でもない。
666病弱名無しさん:2005/11/28(月) 00:53:05 ID:CSeyVdX6
>>664
ダイエットで頭髪が抜けてハゲになるリスクはいやだなw
667病弱名無しさん:2005/11/28(月) 13:46:04 ID:J9pvnoqO
>>663
デブでいるほうが不健康だとは思わんのか・・
デブはポジティブだなぁ
668病弱名無しさん:2005/11/28(月) 22:13:27 ID:pomYsHyv
抜け毛増えた時点でやめれば間に合うだろう。
でも俺はこのダイエットして抜け毛は減ったけど。

どの方法にも功罪付きまとうのはしょうがない。
特に糖質制限はここの血糖値事情が人によって違うから。
人によっては危険が伴うのもやむをえない。
(血糖の調整機能が最悪に悪いと低血糖症という病名が貰える)
669病弱名無しさん:2005/11/29(火) 16:12:37 ID:xi6lHGnz
>>668
いや、糖質の制限でヤバいのは
ケトンを体外に出せない腎臓病持ち。

低血糖症はインシュリンの効きが悪く、出すぎるから。
670病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:42:42 ID:4XMS+mBL
おまいら、御飯・麺・パン以外から炭水化物とる様にしたらいいだけじゃん。
御飯・うどん類・パンは(炭水化物とカロリーを除いて)意外に他の栄養少ないよ。

バナナを主食にしとけ。
671病弱名無しさん:2005/11/30(水) 23:19:02 ID:tKzIi5R/
毛が抜けるのイヤなら若芽や海苔や海藻食えばいいと思う
672病弱名無しさん:2005/12/01(木) 06:29:08 ID:YUV3hdZQ
バナナ12本で一日に必要な炭水化物は摂取出来るらしい
673病弱名無しさん:2005/12/01(木) 17:46:27 ID:cM4Bqc3g
まあ炭水化物少な目のほうが食べ過ぎにならなくていいよ体には
674病弱名無しさん:2005/12/02(金) 00:01:03 ID:5se1rAuy
昨日、二郎でラーメン食べちまった_| ̄|○

だから今日は昼と夜はキャベツだけ。

バナナって炭水化物多くないのかぁ!?

明日から主食にする。
675病弱名無しさん:2005/12/02(金) 01:05:31 ID:xfNrFK7O
>>674
堀切か?堀切なのかオマイ??
あそこのラメーンは最高だぜ。。
俺もダイエット中に食ってしまった。。。
676病弱名無しさん:2005/12/02(金) 09:09:39 ID:hjsVby36
>>674
スレ違い
677病弱名無しさん:2005/12/02(金) 15:25:26 ID:cULnjijj
食物繊維も炭水化物ということはわかってるんだが、
やはり、食物繊維も脂肪に変わるの?
だったら、やっぱり多く含まれてるものも制限しなくてはならないのかな?
例えばゴボウとかセロリとかの野菜を制限する必要があるか。

誰か教えて。
678病弱名無しさん:2005/12/02(金) 16:01:16 ID:1cCP5Fzs
>>677
バカじゃねーの?
まずは炭水化物摂っても太らない生活作りが先だろ?
679病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:00:05 ID:8Qj44Wbk
>677
減量可能摂取量に合わせればいいんじゃないの?
人によって違うから自分で調べて、
食品成分表を頼りに計算して食べれば大丈夫。
食物繊維が脂肪に変わるかどうかは分からん。
680病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:35:06 ID:xlAh4+u3
>>678
炭水化物を摂っても太らない生活が出来る水準まで
体重を落とすことを真っ先にしないとな

BMI30オーバーの奴は
細かいことにこだわらず、米・パン・麺抜きの生活をしろ
そして一気に肥満気味のレベルまで落とせ

話はそれからだ
681病弱名無しさん:2005/12/02(金) 20:04:31 ID:5j/3Hg8F
食物繊維は炭水化物としては分類しないはず。
682病弱名無しさん:2005/12/02(金) 20:19:44 ID:wbJb4JLn
バナナ1本150g  129kcal  タンパク質1.7g  脂質0.3g   炭水化物33.8g
683病弱名無しさん:2005/12/02(金) 20:50:11 ID:eTuI3qIo
食物繊維自体は体内に吸収されない
吸収されないから 中世脂肪にもならんし
吸収されない物質は 0kcalとして扱われる

結論は >>678
684病弱名無しさん:2005/12/02(金) 23:58:13 ID:hjsVby36
炭水化物=食物繊維+糖質

食物繊維の少ない炭水化物が血糖値を上げる
685病弱名無しさん:2005/12/03(土) 12:51:47 ID:ADnfGzuQ
>>678
若いやつの考えだな
20歳超えたらどうしても代謝が悪くなるから
食事は控える方向に持っていくべき
マラソン選手でも太るだろ?
人間はいつまでも成長しない
686病弱名無しさん:2005/12/05(月) 18:15:22 ID:8SfVowNW
炭水化物とらないとやせるのかはともかく
炭水化物を多く取るとすぐ腹が減る、満腹感がなかなかこない
=食べ過ぎる
て悪循環から抜け出せる。半分くらい食ったらおなかがいっぱいになるようになってきた。
687病弱名無しさん:2005/12/06(火) 08:48:47 ID:nrdHxV9l
キャベツを茹でて食ってるんだけど痩せない_| ̄|○
たまにラーメン食うのがイケナイんだろうか?

今日からコンニャクゼリーためそうかな。
688病弱名無しさん:2005/12/06(火) 13:20:46 ID:nw4OKkfq
てか炭水化物を極端に減らす、食べずにいると痩せても逆に体によくないらしいよ。頭の働きが悪くなるとかなんとかって聞いた
689病弱名無しさん:2005/12/06(火) 13:37:46 ID:5H4SLCmH
>>688
巨デブはとりあえず痩せんと始まらんからな

体に良いとか悪いとか言ってられない
690病弱名無しさん:2005/12/06(火) 15:17:00 ID:R0XDEzKU
>>687
人によるかもしれないけど、
自分の場合はラーメン食べると一発です。
食ったものを気にしながら体重計に乗るとよくわかります。
691687:2005/12/06(火) 17:36:08 ID:di6PKlHQ
>>690
やっぱダメですかぁ(;´Д`)
2週間くらいで2キロくらいしか体重減ってません。
週に2回くらい豚骨らーめん食べちゃいます(´-`)

692病弱名無しさん:2005/12/07(水) 20:04:36 ID:akaY5rJP
>>691
ラーメンは麺が最悪。スープだけで我慢しれ。
最悪でも半玉は残しな。
さらにキャベツは甘味の糖分が多いから駄目。
レタスに切り替えるべし。
693691:2005/12/07(水) 22:31:13 ID:d4YXfEU0
>>692
まじですかぁ〜(;´Д`)
今日も半分くらいキャベツ食べちゃいましたor2
694病弱名無しさん:2005/12/07(水) 23:38:25 ID:QWIG7XMq
>>691
>2週間くらいで2キロくらいしか体重減ってません。

つーことは1ヶ月で4キロ! 6ヶ月で24キロ!
1年で48キロ! すげーじゃん!!
695病弱名無しさん:2005/12/08(木) 00:23:58 ID:zYCN82lK
>>694
つうことは2年で96キロ減量できそうだな。
おれもがんばろっと
696病弱名無しさん:2005/12/08(木) 00:53:52 ID:WX1Hij/N
6ヶ月で24キロ以上からは神の領域だなw
697病弱名無しさん:2005/12/08(木) 02:22:11 ID:fmj3Yk8u
>>696

マジ?
じゃあ、4.5ヶ月で30kg痩せた、オイラは神??
698病弱名無しさん:2005/12/08(木) 18:58:00 ID:vJADkxse
>>697
神っつーか髪はヤバくなってそうだな。
699病弱名無しさん:2005/12/09(金) 19:34:18 ID:gvrl1Igi
ダイエット初めてからマジ髪の毛薄くなったような(´Д`;)
700病弱名無しさん:2005/12/09(金) 19:53:48 ID:1nlbk/Oh
このダイエットはマジで髪に良くない!
よれよれガビガビの毛が生えてきた…
701病弱名無しさん:2005/12/09(金) 23:20:58 ID:q3W3GkJr
髪に栄養をあげんとあとで
しっぺ返しがくるよ!!
702病弱名無しさん:2005/12/10(土) 15:07:05 ID:wUWTXufE
俺はロゲインしてる。
703病弱名無しさん:2005/12/11(日) 02:04:33 ID:PQi8+5Dw
医者に言わせれば1ヶ月で1〜2kgのダイエットなら
問題ないそうだ。
それ以上になると体に負担がきて脱毛などがおきると言うてた。
704病弱名無しさん:2005/12/11(日) 13:13:49 ID:TXysAkPn
85歳祖父よりも小食の24歳♂です。
運動習慣は無いですが、1年前から炭水化物や油の摂取量を減らしています。
どういう訳か着実に太り続け、ついに葬式で着る服が着れなくなりました。

それ以来、帰宅時に途中下車で5キロ程度 歩いたり走ったりする習慣を
つけるようにしたところ、体のダルさ・異常な眠気がなくなり 体重・体型とも
緩やかですが改善され始めました。

▼1ヶ月
体重:68kg → 65.2kg
体脂肪率:26% → 19.5%

夕食は今でも低炭水化物を続けています。
苦にならないし、その方が食後だるくなったりしないので気分が良いです。
705病弱名無しさん:2005/12/11(日) 22:01:41 ID:0cl2/Qrm
ビールダメなのは、糖質がたくさん含まれてるからってだけだよね?
じゃあ極端な話糖質ゼロなら問題ないってこと?
706病弱名無しさん:2005/12/12(月) 19:23:09 ID:+vqWyB9Y
炭水化物とらないとお腹が膨れないから逆に過食して太ったよ…Orz
炭水化物のみで少食が自分には合う
707病弱名無しさん:2005/12/13(火) 05:36:37 ID:iarg8Fpa
俺174センチメートル125キログラムです。
今痩せたく米食ってません変な腹筋マシーンで腹筋してます。理想は80キロくらいのマッチョになることです、腹筋マシーンして米食わなかったらマッチョになれますか?
708病弱名無しさん:2005/12/13(火) 12:43:52 ID:AGXZpl41
腹筋だけでマッチョになれるんだったら
誰もジムには行かんよ!
709病弱名無しさん:2005/12/13(火) 19:02:41 ID:/y9QrzVJ
炭水化物は控えても代わりの脂肪分の一日の摂取量ってどのくらい?
710病弱名無しさん:2005/12/13(火) 21:53:38 ID:un9qjVg8
>704
異常な眠気

睡眠時無呼吸症候群の疑いあり。
その程度で眠いなら、ひどくなる可能性があるから一度病院で検査した方がいいよ。
711病弱名無しさん:2005/12/18(日) 02:21:28 ID:aM374XZX

712病弱名無しさん:2005/12/18(日) 09:02:07 ID:fzvm0SpV BE:229488487-
ダイエットのため焼き鳥屋に行こう!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1134856863/
713病弱名無しさん:2005/12/25(日) 22:06:18 ID:la87YSw8
27歳の女ですが、
5ヶ月で30キロ落して、目標体重になったけど、
ダイエット終ったいまでも、炭水化物抜きの食事してます。
やっぱり、リバウンド怖いしね。
でも、炭水化物食べないってだけで、ぜんぜんリバらないから、
楽チン♪
痩せてから、食事に気をつけるようになりました。
食事メニューとしては、
昼・・・味噌汁、焼き魚
おやつ・・チョコレート、おせんべいなど
夜・・・鍋(豆腐、白菜、魚を具にして、キムチ味)
毎日こんな感じです。
炭水化物抜きは、これからも続けるつもり。
でも、お腹がすくのが早い・・・。
714病弱名無しさん:2005/12/25(日) 22:12:47 ID:yVeHFQUx
>>713
おいおい、おせんべいはどうなの?チョコレートは
100%カカオではないし。春雨にしときなさい。
715病弱名無しさん:2005/12/25(日) 22:19:02 ID:la87YSw8
いまはダイエット中じゃないし、バイトのあとに
このくらい食べるのはいいと思うよー。
まあ、いまのところ、体重維持されてるし、
これでも普通の人より、色々我慢してる食生活だよ。
716病弱名無しさん:2005/12/25(日) 22:20:30 ID:la87YSw8
大好きな、菓子パン、ラーメン、ドーナツ、ファミレスのランチは、
一切我慢してるし。
完全にチョコレートとおせんべいくらいのおつまみ抜いたら、
逆に、ドカ食いするって。
717病弱名無しさん:2005/12/25(日) 22:53:34 ID:OfUx5Ycp
( ´,_ゝ`)プッ
718病弱名無しさん:2005/12/26(月) 00:14:12 ID:ML74V2ec
>>716
それは炭水化物抜きとは言わないと思う
719病弱名無しさん:2005/12/26(月) 00:16:57 ID:ML74V2ec
途中で送信しちまった

>>716
それは主食抜きってだけだろ
720病弱名無しさん:2005/12/26(月) 00:24:15 ID:69/dAdjA
>>713
よせやい、27歳女がクリスマスに2ちゃんねるか?
721病弱名無しさん:2005/12/26(月) 00:41:30 ID:UHSa83Fo
ちょ・・・おまいら、なんちゅ−ことをやってるんだ?

前提知識
・脳ミソの栄養は炭水化物(糖)とアミノ酸だけで脂肪は使えない。
→脳ミソに栄養がないのでいつもねむい
→ほうっておくと筋肉を分解して栄養にし始める(脳ミソが筋肉を食う)

ご飯抜きダイエットによる体重減少&リバウンドの原因
ご飯を抜くと急に体重が減少するのはみんな経験してると思うが
コレは「グリコーゲン」が影響してる。グリコーゲンはブドウ糖
を体内に蓄えるために生成された物質で分解されやすいが
水が多量に含まれカロリーに対して非常に重い。だから絶食すると
一瞬で消費されて体が軽くなる。しかし体脂肪と違って蓄えられる合計量が
決まってるから減る量も一定。=絶食&ごはん抜きダイエットの限界
ここでご飯を食うとグリコーゲンが急激に蓄えられる=いわゆるリバウンド。


やせたければご飯をくって油を抜け。運動はキントレ&緩やかな長時間運動がベスト。
急な運動ではブドウ糖(グリコーゲン)とアミノ酸(筋肉)しか消費しない。
722病弱名無しさん:2005/12/27(火) 15:56:40 ID:Y8Om4vN+
前提条件が違うなぁ
それでよくほざけますね
723病弱名無しさん:2005/12/27(火) 16:52:22 ID:SF0DkV9t
ウォーキング毎日一時間で26キロ痩せたんだけど、その時はなかなか戻らなかった
一回、低炭水化物ダイエットもはじめてみたら、みるみる体重落ちたんだけど、
少し油断したらすぐにリバウンドした…

低炭水化物ダイエットって後で後悔するかも
あくまで自分の経験だけど。人それぞれタイプがあるのかもしれないしね。
とりあえず、極端な食事制限は後悔するので気を付けて下さい。
724病弱名無しさん:2005/12/28(水) 06:36:13 ID:J+LB8/8F
脳は確かケトン体つかうんじゃなかったっけ?糖がなくなると。
食事制限は続かない人は駄目だね。

別に食べないのが当たり前だと思えば何ともないんだけどなぁ。
725病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:22:02 ID:4vM1p2rz
>>722
どこがどう違うのかいってみてからにしてくれ。出来ればソース付きだとなお良い。

ちなみに知識は京大の応用生理学の森谷教授から聞いたものだが。
パンキョウの授業だったので多少いい加減な言い方をしてるかもしれんが・・・

ちなみにおれはダイエットしてたことがあるがリバウンドはしたことはない。
726病弱名無しさん:2005/12/29(木) 11:48:25 ID:JvXeMcAF
だれそれ
727病弱名無しさん:2006/01/05(木) 10:31:53 ID:NIBqBEl9
筋肉マンの声の人
728病弱名無しさん:2006/01/05(木) 20:43:13 ID:ZH6kPJf0
>前提知識
>・脳ミソの栄養は炭水化物(糖)とアミノ酸だけで脂肪は使えない。
>→脳ミソに栄養がないのでいつもねむい
>→ほうっておくと筋肉を分解して栄養にし始める(脳ミソが筋肉を食う)

大嘘
というか
誇張したいが為か 不正確
729fusian&:2006/01/11(水) 18:53:17 ID:B2vXmgPS
R#0727
730病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:02:26 ID:RFWUoHWu
驚いた。京大の教授って、予想以上に間違った知識持ってるんだな…
731病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:13:22 ID:ySB1wIhN
>>721
まず、「低炭水化物ダイエット」か「アトキンス式ダイエット」をぐぐれ
次は、「ホメオスタシス リバウンド」でぐぐれ
両方見ても理解できなかったら、「高次脳機能障害」でぐぐれ
732病弱名無しさん:2006/01/13(金) 14:40:46 ID:cvUOtkmR
>>730
炭水化物不足で脳がやられてる奴よりは少し賢いと思うよ
733病弱名無しさん:2006/01/13(金) 22:06:14 ID:/B0t9vmp
721=732か?
アホ晒すだけだぞ
734病弱名無しさん:2006/01/14(土) 10:10:38 ID:8calAUB8
>>732
やはり、脳が不自由な方だったようだな、すまぬ。
735ぽっちゃり:2006/01/15(日) 09:58:02 ID:J/hV9CRL
炭水化物ダィットって効果ありますか??
 
736病弱名無しさん:2006/01/15(日) 10:42:27 ID:wSE1I346
不健康だけど、胃腸を壊すことが、ダイエットの近道かな。
わては、今はデブだけど、胃の悪かったときは標準体重だったし。
737ぽっちゃり:2006/01/15(日) 10:55:30 ID:J/hV9CRL
155cmで45kgってやばいかな??
738病弱名無しさん:2006/01/15(日) 15:14:03 ID:Wpo17D5J
体脂肪率によるんじゃない?
739病弱名無しさん:2006/01/17(火) 03:38:51 ID:NBzNxB5L
5ヶ月目で健康面の不調は全く無くなったけど体重が減らなくなった
どうしよう
740病弱名無しさん:2006/01/18(水) 11:02:35 ID:aWDqeBze
>>737
普通に考えて全然やばくないと思うけど。
741病弱名無しさん:2006/01/22(日) 16:28:23 ID:vCJgE3Rc
742病弱名無しさん:2006/01/22(日) 16:55:44 ID:vCJgE3Rc
ホメオスタシス リバウンドでぐぐった。
http://www.strategies.jp/pc/sibou.htm
>この栄養不足の状態が続くと、人が持つ生命維持機能である『ホメオスタシス』が働きます。
>ホメオスタシスとは少量のエネルギーでも体を維持し行き続けられる様に、生きる為に必要なエネルギー消費を減少させる機能です。

これのことを言ってるんだろうな。
しかし違うページで、
>短期間で減った重量はほとんどが水分で次に筋肉、骨、血液となり肝心の脂肪は減っていないのです。

ちなみにこの「水」はグリコーゲン(元は糖)に含まれる。

まず使われる最優先は「糖」・・・これは共通認識のようだな。

「次に筋肉」
いったとおり。筋肉を減らすことで基礎代謝を落とすわけだ。

ここで大量に栄養を取ると・・・リバウンド。

糖(ご飯など由来の「大きい糖」)が太りやすいと思われてるのはマウスで実験してるから。
マウスと人間の違いは基礎代謝のエネルギーにおける脳ミソの占有率。人間はなんと2割。
http://www.sugar.or.jp/brain/03.shtml

糖新生
脳や筋肉などの組織はつねに糖をエネルギーとして利用します。
そのためにカラダは様々な栄養物質から糖をつくることができます。
このようなカラダの働きを糖新生といいます。アミノ酸は糖をつくるための代表的な材料でもあります。
http://www.ajinomoto.co.jp/amino/aminosan/ippan/yougo.html

http://www2.neweb.ne.jp/wc/hooko/SANDAI.HTML
もし 食事をしないで 糖の補給が途絶えると しばらくの間は 肝臓のグリコーゲンを分解して
ブドウ糖にして補いますが およそ10時間ほどで 貯えがなくなり その後 筋肉の蛋白質を分解し
ブドウ糖に替えて補います
743病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:23:59 ID:ii7CeKK+
>>742
必死にググった様だが

丁度1本道に 糖・筋肉・脂肪 が順番に並んでいて
糖が居なくなると 次に筋肉が使われる

とは まさか思ってないよな?
744病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:44:48 ID:gqKfWbn7
炭水化物を減らすという理論はわかります。
でも炭水化物を減らすという事は残るのはタンパク質と脂質ですよね。
脂質は太るので取らないほうがいいと言われてますが残るのはタンパク質
のみになってしまうではないですか!
タンパク質のみの食事なんて無いですよね?
低炭水化物ダイエットは、この辺をどう考えればいいんですか?

745病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:50:16 ID:gqKfWbn7
炭水化物を減らすという理論はわかります。
でも炭水化物を減らすという事は残るのはタンパク質と脂質ですよね。
脂質は太るので取らないほうがいいと言われてますが残るのはタンパク質
のみになってしまうではないですか!
タンパク質のみの食事なんて無いですよね?
低炭水化物ダイエットは、この辺をどう考えればいいんですか?

746病弱名無しさん:2006/01/22(日) 19:31:10 ID:vCJgE3Rc
>>743
てかオマエこそ脂肪の燃焼に糖が必要ってのは知ってるよな?
いろいろ言ってくれたが証拠は山のように出てきたな。

ま、脳みそがイカれてるやつが言うことだとでもおもっておけやw

>丁度1本道に 糖・筋肉・脂肪 が順番に並んでいて
>糖が居なくなると 次に筋肉が使われる

まさかこんなレベルで話してると思われてたとはな。
てかそういうレベルでしか考えられなかったのじゃないよな?
747病弱名無しさん:2006/01/23(月) 15:26:26 ID:s7HO8NjJ
>>746
743じゃないけど…

>脂肪の燃焼に糖が必要
どの辺の過程で?どの位の量が必要なん?教えてくれ
748病弱名無しさん:2006/01/23(月) 21:46:08 ID:vky59l+r
>>747
横レスだけど、アセチルCoAをクエン酸回路回して電子伝達系に渡すところに必要。

しかし、低炭水化物ダイエットの目的は、脂肪の燃焼ではなく燃焼させずに捨てることなので、746は
全く的外れなのであった。
749747:2006/01/24(火) 19:37:38 ID:K7vuItmE
>>748
>アセチルCoAをクエン酸回路回して電子伝達系に渡すところに必要。
あぁ…生理学の授業でやった…のにすっかり忘れてた…!アリガd
750病弱名無しさん:2006/01/25(水) 15:43:08 ID:WKJ+ozdk
馬鹿にされて必死過ぎな746ワロス
751病弱名無しさん:2006/01/27(金) 00:24:44 ID:521rNDqA
>>746
>まさかこんなレベルで話してると思われてたとはな。
>まさかこんなレベルで話してると思われてたとはな。
>まさかこんなレベルで話してると思われてたとはな。

こんなレベルとか言えるのなら、
グルコース、グリセロール、グリコーゲンの事くらい説明出来るんだろ?
多分、涙目でぐぐっているうちに
> 「次に筋肉」
>いったとおり。筋肉を減らすことで基礎代謝を落とすわけだ。
ってカキコした愚かな自分に気がつくはずだ。
気づかなければ、最後は「サングッドアソシエイツ」でぐぐれ。
752病弱名無しさん:2006/01/27(金) 11:23:25 ID:uA8RkaRx
まあ、理論はともかくとして、
炭水化物抜きは痩せる&太らないのは確か。
私は5ヶ月で30キロ落ちたけど、維持できてるよー。
いまも、夜は炭水化物は取りません。
炭水化物取らないほうが、食後の眠気もなくなってGOOD!!
753病弱名無しさん:2006/01/27(金) 15:39:15 ID:7f/vby7m
5年維持したら初めて「維持」と言え
754病弱名無しさん:2006/01/27(金) 15:57:16 ID:45VX8i1D
私も前にやっていましたが、よく動くバイトをしており、やり方が不味かったのか失敗して身体を壊しました。

皆さん頑張って下さい。
755病弱名無しさん:2006/01/27(金) 16:01:47 ID:dP9aoyTk
私も過去に挑戦して痩せたけど物忘れとか増えてきて
普通の食事にもどしたら凄いリバウンド
米や麺を摂らない生活を続けるなんて地獄だぉ
756病弱名無しさん:2006/01/27(金) 17:09:46 ID:Ba52qm01
なにごともほどほどが一番ということじゃないかと思う。
俺の場合、晩に食べるご飯の量を1/2膳にする程度だから
「やや」低炭水化物ダイエットって感じだけど、
それでも月1〜2kgぐらいは落ちるしね。
757病弱名無しさん:2006/01/28(土) 04:30:44 ID:QBI8ODoO
>>744
>タンパク質のみの食事なんて無いですよね?
>低炭水化物ダイエットは、この辺をどう考えればいいんですか?

何が言いたいんだろう?低炭水化物の"低"の意味が理解出来ないという事でFA?
低炭水化物&低脂質&タンパク質含有量が多いものなら卵白・鶏ササミあたり
もっと効率良くするならプロテイン
(参考までに手元にあるチャンプのPUREWHEYは、タンパク質26g:炭水化物1.5g:脂質1.5gらしい)
758病弱名無しさん:2006/01/29(日) 13:22:51 ID:KSxNBUNc
昔、低炭水化物と運動で4キロ痩せたことがあります。
元々そんなに太っていたわけでもないので、劇的に痩せることはありませんでしたが
太る事はありませんでした。だけど、糖質を摂ってないせいか、体がだるくて何事にも
やる気が出なくて、何となく食パンを口にした瞬間一気に爆発して炭水化物をもの凄い
勢いで食べまくり、気がついた時にはパンを1斤も食べていました。
それからというもの衝動的な過食がたびたび起こり、4ヶ月で6キロも増加しました。
そして過食症になり、炭水化物をお腹いっぱい食べ、そして吐くようになりました。
結局今でもその症状は治らず、体重も増加したままです。
このダイエットが悪いとはいいませんが、ほどほどに炭水化物を摂取しないと
脳が飢餓状態になり、いつか爆発してしまうと思います。
あまり長期間やらないことも大事ですね。
皆さん、無理をしないでくださいね。
759病弱名無しさん:2006/01/29(日) 15:13:49 ID:Y5wML7e6
>>758
( ゚д゚ )
あなたの脳が飢餓状態と勘違いしたのは、適度に脂質を取り入れなかったからじゃないかな?

低炭水化物やってたんだから、空腹「感」を満たすためにわざわざ炭水化物を選択しちゃ駄目だよ。
特にパンなんて脂質+炭水化物の塊なんだもん、太るのは当たり前ですって
760病弱名無しさん:2006/01/29(日) 19:58:32 ID:micQPsmH
毎日、パンや麺類、ゴハンを食べてますが太りません
病気なんでしょうか?
761病弱名無しさん:2006/01/29(日) 21:00:36 ID:7aROkqgG
>>761
下らない釣りはやめてね
762病弱名無しさん:2006/01/30(月) 01:50:11 ID:Q2MZ9tI/
>>761
どこが釣りなんですか?
ゴハン食べたからといってブクブク太るのはおかしいと思います。
食事時以外は一切動かないとかしないと有り得ない現象だと思います。
じゃなきゃ、ゴハンやパン食べてる人の全てがダイエットが必要なほどデブじゃないと理屈に合わない。
763病弱名無しさん:2006/01/30(月) 02:56:48 ID:NDkLT6qS
見事に釣られてる??
764病弱名無しさん:2006/01/30(月) 07:38:43 ID:ljfwsGi2
流れ読めてないって事は天然か。
普通にごはん食べるだけで太ると思ってるみたいだね。カワイソーに
765病弱名無しさん:2006/01/30(月) 16:12:12 ID:vPBiYG/j
漏れもローカボちっくな生活してる。
節食だけど、最初の体脂肪の減りは凄かったなあ。
肝脂肪要注意だったが、あっという間に標準値になったし。
でもすぐ頭打ちになるけどね。やっぱなにかしら食べてる以上、運動しない限り減らないよね。
766病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:00:52 ID:JeTNF+h0
全く炭水化物をとらないとダイエット臭がするので、気を付けまSHOW
767病弱名無しさん:2006/02/01(水) 02:42:20 ID:c0szu026
低炭水化物ダイエット←とてもじゃないが耐えられん(´・ω・`)
768病弱名無しさん:2006/02/01(水) 16:54:17 ID:WoG8Nre3
全く炭水化物をとらない←何を食うんだよ。水だけ?
769病弱名無しさん:2006/02/02(木) 04:16:42 ID:DuzLOn6M

家はヒューザー、株はライブドア、ホテルは東横イン、嘘言女は細木、
きっかけはフジテレビ、ついでに楽天、あぶら汗かいてる他IT企業、
震える日本経済、反省ブームの自民党、盗まれた国民の虎の子年金、
一人でやる気アピールLD臨時社長、諦めムードで2chで堀江擁護
LD暗雲社員、興味津々LD株の価値、ダイエットには東京拘置所…
770病弱名無しさん:2006/02/02(木) 17:20:41 ID:9gXVjE2f
炭水化物が多い食べ物って安いよね(おにぎりとかカップ麺とかパンとか)
低炭水化物ダイエットしたいけど金が無いので何を食べればいいんだろう
771病弱名無しさん:2006/02/02(木) 22:39:34 ID:kjE+8OEi
>>770
肉類、豆腐、ピーナッツ、葉物野菜、豆、海草類
772病弱名無しさん:2006/02/02(木) 23:41:07 ID:9gXVjE2f
>>771
どれも高いよ、うぇうぇww
仕事先で食べるのにカップ麺とかパンだったら安いのに…
どっかコンビニで茹でたもやしとか発売してくれないだろうか
773病弱名無しさん:2006/02/02(木) 23:52:53 ID:1/ch7MGj
春雨って食べていい(´・ω・`?)
774病弱名無しさん:2006/02/02(木) 23:59:05 ID:xStCTf2l
>>772
現代社会で安くお腹を膨らませようとするとどうしても太ってしまうらしいな。
おからなんてどうじゃろ? 卯の花炒りを作り置きして職場に持ってくとか。
775病弱名無しさん:2006/02/03(金) 01:03:38 ID:QcSmbZDT
>>774
貧乏人ほどデブ!
貧乏なんだから食う量減らせばいいのに
それすらできない人格破綻者!
太ったのは炭水化物のせいにして
自分が怠け者である事を隠す偽善者!
776病弱名無しさん:2006/02/03(金) 01:29:27 ID:tF38ly5U
>>775
うるせー肉体労働なのに働けねーだろ
42kgだったのが2kg太ったから元に戻したいだけじゃい

お前こそ自分の代わりにピザでも食っててください
777病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:00:32 ID:TAWRfqbk
煮物とか少し砂糖使ってるから避けたほうがいいんかな?
778病弱名無しさん:2006/02/03(金) 11:41:12 ID:ly0N/lNJ
その程度なら大丈夫だお
779病弱名無しさん:2006/02/03(金) 16:51:47 ID:d8RWlm3M
でも本当、野菜とか肉とか主食以外で過ごすのは金かかるよ
780病弱名無しさん:2006/02/03(金) 21:28:38 ID:uTT9C4Xy
炭水化物摂っても太らない身体作りすりゃいいじゃん
誰でも主食食べてるけど誰でもデブってわけじゃないでしょ?
ってことは主食が悪いんじゃなくて生活態度全般が悪いってこと!
身体作りや生活習慣作りは無料で出来るから楽だよ!
それにより得られる効果は死ぬまで半永久的だし低炭水化物みたいに不健康じゃないし・・・
781病弱名無しさん:2006/02/03(金) 21:48:38 ID:stkLpvdX
>>780
でも、主食の食べ過ぎは肥満に直結すると思うよ。
ある栄養素を取り上げて、それが良いとか悪いとか言い募るのは愚かなことだと思うけど、
どんな栄養素をどのぐらい摂るとどのぐらい太るのかってのは考えた方がいいと思う。

で、俺は炭水化物を摂り す ぎ るのが肥満の第一原因だという意見には賛成する。
(摂りすぎが問題なのであって、摂取量が「適量」であればもちろん問題ないぞ)

その上で、
> 身体作りや生活習慣作りは無料で出来るから楽だよ!
という意見にも同意する。
俺は炭水化物を減らすだけじゃ駄目だと思ってるし、
身体作りや生活習慣の正常化だけでも(食習慣をそのまましたのでは)駄目だと思ってるから。

要するに全部やれと。
食の改善ということであれば炭水化物を減らすのは効率いいが、それだけじゃ駄目だと思う。
782病弱名無しさん:2006/02/04(土) 00:06:00 ID:uihV0PRM
炭水化物とらないと肌荒れますよ〜(経験済みorz
特に女性の方は気をつけて下さい
783病弱名無しさん:2006/02/04(土) 00:14:03 ID:DgI3uyR/
炭水化物ダイエットしたいのですが、ケトン症に、ならない為の、炭水化物の最低摂取量を教えて下さい。
784病弱名無しさん:2006/02/04(土) 02:23:25 ID:RhWWkG8w
低炭水化物ダイエットだよね?
なんか読んでると炭水化物0ダイエットみたいなコメント多いな

要するに主食系ばっかり食わない、
夕飯はおかず系のみですごせばいいって事でしょ?
785病弱名無しさん:2006/02/04(土) 14:08:43 ID:wsoQsi9d
>780
主食食ってるやつの誰でもデブってるわけじゃないが、
デブってるやつの多くが主食を食い過ぎている訳だが?
(ご飯お替りとか大盛りとか、飲んだ後にわざわざラーメン食ったりとか)
ということで、
>781 の言ってることは正しい。
786病弱名無しさん:2006/02/04(土) 16:13:23 ID:FhgZm0bZ
>>782
炭水化物抜いて、代わりに豆腐ばかり食ってるけど、
肌つるつるになって、生理もカレンダー通りになりましたよ。
体質じゃないの?
787786:2006/02/04(土) 16:15:18 ID:FhgZm0bZ
5ヶ月で30キロ落したけど、肌はつるつるになったけど、
髪の毛がごっそり抜けました。
誰が見ても、前髪が薄くなったよw
788病弱名無しさん:2006/02/04(土) 16:22:04 ID:gnDrPq48
一ヵ月六キロは落としすぎ〜リバするよ
789786:2006/02/04(土) 16:24:13 ID:FhgZm0bZ
いまのところ、リバってないよー。
炭水化物取らなかったら、年末年始毎日焼肉だったけど、
体重増えてなかった。
炭水化物がいかに太るか、思い知ったよ。
790病弱名無しさん:2006/02/05(日) 05:01:33 ID:ySqVy4oi
ID:FhgZm0bZ
連投ついでに全レスageって…まじで頭だいじょうぶ?
因みに>>782ではないけど私も肌荒れ酷かったよ
791病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:51:04 ID:7cOk6xtS
このダイエット初めて成分表みてるんだけどコーンスープとポタージュが
A社:炭水化物13.0g(糖質についての記述無し)
B社:糖質11.0g(炭水化物についての記述無し)
ってなってて
炭水化物=糖質なの?
凄く基本な事聞いてたらゴメン
792病弱名無しさん:2006/02/06(月) 01:55:47 ID:7Rd2xz6R
いっしょ。
つーかそんぐらい自分で調べろボケ!
793病弱名無しさん:2006/02/07(火) 00:25:46 ID:AhwwV9ra
>>792
炭水化物 = 糖質 + 食物繊維

現在、栄養成分表示する際はこういう定義で行われる。
こんぐらい調べろボケ!
794病弱名無しさん:2006/02/07(火) 13:13:31 ID:Cfa/se5V
おお、なつかしす。
去年春から初夏までベジタリアンと低糖質と半々でやったよ。3ヶ月で56キロ→50キロ。
肌荒れ無し。


・ヨーグルト、牛乳

昼(どれか)
・社食で白飯抜き
・サラダバーのある店に行き、サラダバー山盛り
&お腹空いたら野菜ジュースを飲めるように、1.5Lペットを給湯室に常備

夜(どれか)をお腹一杯
・肉抜き豚汁(肉の替わりに豆腐)
・牛肉を焼いて、大皿一杯のグリーンレタスで食べる
・野菜類・キノコ類をオーブンで焼いて、ニンニクオリーブオイルと塩で大皿山盛り
・豆腐と野菜
・ゆで野菜、フルーツ

昼のサラダバーを増やしたら、ググッと効果が出てきた。

しかし、収穫の秋を迎え、芋、米、手作りパン、手作りお菓子、を散々食べてたら、あっという間に増量。orz
795病弱名無しさん:2006/02/07(火) 22:36:22 ID:C4rLHY3h
炭水化物をまったく取らないで野菜や低脂肪の食いもん食べてたやつダイエットやめたら一気に太ってたな
やっぱ炭水化物でも全然食わないのはまずいのなわ






ここで何事も解決する魔法の言葉を
バランスよく程々が一番
796病弱名無しさん:2006/02/07(火) 23:32:19 ID:0bkrndbH
↑そんなことみんな普通に考えてますよ
797病弱名無しさん:2006/02/08(水) 00:36:13 ID:GvioLLsZ
>>795
ボクですね (ノД`)・゚・。
798病弱名無しさん:2006/02/08(水) 17:11:14 ID:VV7XhJWC
白いご飯が不味いと、自然と白飯を食べる量が減る。
安い米でべちゃべちゃに炊くようにすれば、自然と低炭水化物ダイエットになるのでは?
799病弱名無しさん:2006/02/10(金) 06:12:42 ID:LK3nghuJ
つか低炭水化物ダイエットなんて本当にいいと思ってるのか?
特に運動してない場合の人間のエネルギー消費状態は脂質50%、糖質50%だろ?
どんなに炭水化物=糖質+食物繊維を減らしても消費される脂質の量に変わりはないわけだ。
さらに糖質が足りない分については筋肉を分解してエネルギーを賄うということが行われる。
ただ体重だけ減ればいいってんならいいかもしれないが体脂肪率減らしたいなら炭水化物を減らすのはありえないだろ。
徹底的に脂質を省くべき。
800病弱名無しさん:2006/02/10(金) 07:54:36 ID:PEtneVUP
確かに
油大好きで止められないデブが藁にもすがる思いでやるダイエットでしょ。
炭水化物抜くと肌が乾燥するしね。
801病弱名無しさん:2006/02/10(金) 08:01:28 ID:ni8auI6a
昼はラーメンをおかずに大盛りご飯を平らげ、
夜は夜でご飯大盛りを2杯ずつ、みたいな食生活をしていた身としては、
今まで摂りすぎてた分の炭水化物を控えるってのは至極自然なことに思えるけどね。
それに抜いてるわけじゃなくて控えてるだけだし。
802病弱名無しさん:2006/02/10(金) 19:04:13 ID:NmRALawB
>>800
やっぱり!?
今まで脂ぎってた顔が乾燥して痒くなるんだよなぁぁ _| ̄|○
803病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:30:42 ID:/TrabFTw
一日に必要な炭水化物量って100gだよね?
それくらいならちゃんと取るようにしてるよ…夜食べ過ぎないように気をつけながら
804病弱名無しさん:2006/02/11(土) 11:18:35 ID:5nYsz2M6
>>803
はぁ?100gって誰が決めたんだよ意味わかんねえ。
つーか自分で調べろボケが。
805病弱名無しさん:2006/02/11(土) 11:47:52 ID:DjHwM+0K
>>800
低炭水化物ダイエットしてるからって脂質を取りとりまくるとでも思ってんの?
ご飯ばっか食っても脂性なのかおマイは??
806病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:11:28 ID:fZBL+oTr
言葉には気を付けましょう
807病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:03:02 ID:0O78o1vm
http://01.xmbs.jp/luckyfuture/
ここのダイエット本良かったよ
808病弱名無しさん:2006/02/12(日) 16:40:43 ID:UaSU8e2z
スレとかんけーないのを直リンするな
空気読めや
809病弱名無しさん:2006/02/12(日) 17:25:06 ID:VROVTs7l
マルチですね>>807
810病弱名無しさん:2006/02/13(月) 16:25:23 ID:OheMe9H5
炭水化物抜いても肌乾燥なんかしないって。
乾燥する奴は角煮や手羽先食ってローションパックでもしてろ。

低炭水化物というと、直ぐにかみついてくる奴がいるが、放っとけよ。
別に米食わなくても、豆や野菜にだって糖質は含まれている。
それに調味料に砂糖やらみりんやら使ってれば、イヤでも糖質は取っているんだ。

大体、ダイエットなんて、そもそも長続きしないんだ。
叩いてくる奴の好きそうな、「バランスの取れた食事」と「運動」で
正攻法のダイエットを成功させても、それを維持できなければ元通りだろう?
どうせ一定期間しかしないんだから、成果が出ればそれでいいんだよ。

叩いてくる奴は自分の好みのダイエットだけしてろよ。
こっちのスレは放っておいてくれ!
811病弱名無しさん:2006/02/14(火) 00:44:33 ID:KqpKF6Cz
低炭水化物ダイエットをリバせずに止めたい...
徐々に炭水化物増やす+運動を頑張ったなら大丈夫かな..
812病弱名無しさん:2006/02/14(火) 05:35:08 ID:amrPjgf0
大丈夫だよって言ってほしいのかいな…
下手な馴れ合いは他のスレへ
813病弱名無しさん:2006/02/14(火) 17:29:23 ID:KqpKF6Cz
>>811です。すいませんでした...そういうつもりじゃなかったのですが..
もし何かいいやり方があれば教えていただけませんか?
814病弱名無しさん:2006/02/14(火) 20:42:39 ID:d6D6l1iS
>>813
低炭水化物ダイエットを止めると今まで枯渇してた
グリコーゲンが貯まるので1〜2kgはすぐに体重増えるよ。

さらに体脂肪の燃焼順位は貯蔵グリコーゲンの後だから、
同じ運動しても痩せにくくなる。
まぁ、摂取カロリー>消費カロリーにならない限り太ることは無いが・・・
815786:2006/02/14(火) 23:47:24 ID:KzZov2Cj
>>810
うん、そうだよね。
ほおっておいてくれって感じだよね。
ってか、こちらは炭水化物抜きダイエットできれいに痩せて、
それをちゃんと維持できてるわけだけどさー。
ってか、バランスの取れた食事とかよく言うけど、
人間の集中力なんて、せいぜいもって2ヶ月だから、
ダラダラ時間のかかるダイエットしてたら、途中で負けちゃうよ。
それより、炭水化物抜きで手っ取り早く痩せたほうがいい。
痩せてしまえばあとはこっちのもの。
それを維持できるかどうかは本人の問題。
わたしはダイエット終了した今でも、極力炭水化物はとらないようにしてる。
しょちゅう焼肉ばかり食べに行ってるけど、おかげでリバウンドもしてません。
816病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:19:06 ID:cwyIt0rv
>>814
じゃあ、ずっと炭水化物を控えた生活をしなければリバってしまうのですか...?
817病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:34:08 ID:JoHBHK3a
低炭水化物ダイエットは比較的効果が出易く
リバウンドもし易いダイエット法というのは生化学の既知。
818病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:44:49 ID:Bhy3zKgW
ろくに知識がない人間に限ってこんな不健康なダイエットやってるんだよなあ…
819病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:50:07 ID:cwyIt0rv
>>818
一応17キロぐらい落としたんですけどね...
157センチ64`から47.5`に。
820病弱名無しさん:2006/02/15(水) 18:13:49 ID:6QlSKSIp
中途半端な知識で叩いてくる奴のほうが多い罠
821病弱名無しさん:2006/02/15(水) 20:03:02 ID:nJyk3wp+
>>811さんは、炭水化物+野菜でまずは戻し始めたら?
玄米と納豆、豆腐、漬け物とか。
炭水化物でお腹一杯にしないように、炭水化物1:野菜類9位で。
芋類も炭水化物なので注意が必要。

あと、最終的に、炭水化物を適量取るのは全然構わないんだと思う。
ただ、この適量が問題なんだよね〜
脳の要求に負けて一気にバカ食いし始めると、当然思い切りリバウンドします。

なんつーか、怪しげな話なのでスルーしてもらいたいんだけど、
霊能者の江原啓之によると、霊がとりつくと、炭水化物をやたら欲するんだそうな。
(腹の減った霊が多いらしい)
だから、霊感の強い人(江原自身)は太いんだって。
822814:2006/02/15(水) 23:54:10 ID:0hFUlmgT
>>816
> じゃあ、ずっと炭水化物を控えた生活をしなければリバってしまうのですか...?

う〜む、私はリバるとか、そんな事はサパーリ言っとらんのだが・・・。
つか、低炭水化物ダイエットの理論を理解しない限りリバりまくるだろうがなw
823病弱名無しさん:2006/02/16(木) 00:14:53 ID:KV5+QCGb
824病弱名無しさん:2006/02/16(木) 00:39:57 ID:MWS01Q2t
>>821
ありがとうございます!!頑張ってみます!!
でも今まで肉や魚や油などの量を全く気にしてなかったので..大変ですが...頑張りますっ!!

825病弱名無しさん:2006/02/16(木) 00:41:38 ID:MWS01Q2t
>>822
すいません泣。もし822さんならどうやって低炭水化物ダイエットを止めますか??
826病弱名無しさん:2006/02/16(木) 17:24:57 ID:R4eLRUlb
代表的不健康リバ確定ダイエット
(一見理詰めで不健康には見えない)
827病弱名無しさん:2006/02/16(木) 17:27:02 ID:R4eLRUlb
>>821
ははは
基本的にデブは自分には甘くてなんでも別の者の所為にしたがるからね
楽しいエピソードありがとう!
828病弱名無しさん:2006/02/16(木) 19:30:01 ID:c5oNxhbX
>>825
多分止められないと思う。
少なくとも、前と同じ分量摂るようにしたら体重も戻っちゃうのが当然だし。
今より少しずつ増やしていって、増えもしない減りもしない分量を探して、
それをずっと続けるしかないんじゃない?

俺の場合、目標達成した後はとりあえず、
朝昼晩とご飯1膳ずつ食べるぐらいまでは戻そうかと思ってるけど、
あとは体重の計量を続けて様子見ながらだね。
829822:2006/02/16(木) 21:46:23 ID:prQ+cYq0
>>825
だから、炭水化物ばっかり食っても太らんよ。
太るのは食い過ぎの分だけだ。

1〜2kg体重が増えるのはガソリンタンク分。
通常の健康状態に戻ったって事だ。
830病弱名無しさん:2006/02/16(木) 22:01:10 ID:KV5+QCGb
なにここ糞スレ…
831病弱名無しさん:2006/02/16(木) 23:20:27 ID:MWS01Q2t
>>828
そうですか..。うーん、今、炭水化物と言われるものは取らないようにしてるのですが、全く体重が減らないんです...。米とか一粒も食べてないので..だから今米などを食べたら増えそうで...泣
832病弱名無しさん:2006/02/17(金) 02:12:32 ID:Z5lLmnM/
>>828
ゴハン一膳づつ食って太るようなら生活態度が悪いんだよ

>>831
完全なるダイエットジャンキー
アタマ腐ってるから別スレ行って目ぇ覚まして来い
死ぬよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126194455/
833病弱名無しさん:2006/02/17(金) 03:30:02 ID:oRAM7Ad1
>>831
ほんと、気を付けないとマジで死んじゃうよ。
焦らないで、多少太ってもいいからまずは一旦普通の食事に戻してみよう。
それから普通の食事で痩せられる食生活を模索しよう。
834病弱名無しさん:2006/02/17(金) 07:49:05 ID:2HmWtHPG
>>833
生理もずっと止まっていて、すごく冷え性になってしまったし、3月から炭水化物を徐々に増やしていこうと思います...。
835病弱名無しさん:2006/02/17(金) 09:33:12 ID:9Z797ZEB
>>831
経験上、白いご飯やパンを食べない、程度ではあんまり効果が無かったような。。
とはいえ、会社の人で時間を掛けて2キロ減、5キロ減した人がそれぞれいたけどね。
揚げ物の衣も剥がしたり、芋類も食べないなど地道な努力はしていたみたい。
当然お菓子もね。

参考までに、一日の食事や、口にしているものを挙げてもらえますか?
836病弱名無しさん:2006/02/17(金) 10:06:55 ID:9Z797ZEB
>>834
まあ、簡単に燃焼できるエネルギー源ではあるよね、炭水化物。
体の温まる野菜を選択しては?いわゆる冬野菜だけど、根野菜を煮たり。
ネギ、生姜を使う。あと、牛肉はエネルギー燃焼を助けるでしょう。
ナス、トマト、キュウリ、レタスなど冷える野菜を食べてると寒いゾ
837病弱名無しさん:2006/02/17(金) 10:58:34 ID:hwpzB5bE
おれは炭水化物とらないと体温上がらん
結局はバランス…
さすがにピザデブ生活はマズいと思うが。
838病弱名無しさん:2006/02/17(金) 11:31:02 ID:2HmWtHPG
>>835
ありがとうございます。最近ダイエット日記を付けているので家に帰ったらそれを見て食事内容書き込みします!!!
839病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:22:52 ID:2HmWtHPG
>>838です。昨日の食事です。
朝:鍋(白菜、魚、えのき、こんにゃく、豆腐、豚肉)
昼:弁当(豆腐、ササミのケチャマヨあえ、大豆の煮物、ウインナー、ハンペン
夜:鍋(朝と同じ)

この日は前日の夕食の鍋が残っていたので、鍋中心でした。普段もおかずばかりです。弁当は一段の幼児用サイズです。
840病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:32:35 ID:CdjDrFSe
>>831 >>835
あんまり極端に減らすとそのうち過食衝動に襲われたりするらしいので、
ある程度は摂らないとマズイと思う。
個人的には、>>2の上から2番目のサイトにある
「橋本式ローカーボダイエット」を第二段階から始めてまったり減らしていくのが良いと思う。
(炭水化物は1日150g以下を厳守なんて書いてあるけど、
 朝昼を普通〜やや少な目、夜を半分にする程度でも充分減る。あとは運動かな)
841病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:44:49 ID:2HmWtHPG
>>840
>>831です。今>>839のような食事を続けています。一年間で157センチ64`から48`減です。低炭水化物ダイエットはやめたいけどまだ痩せたいんです...。
842病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:46:53 ID:2HmWtHPG
>>840
>>831です。今>>839のような食事を続けています。一年間で157センチ64`から48`です。低炭水化物ダイエットはやめたいけどまだ痩せたいんです...。
843病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:54:00 ID:CdjDrFSe
48`減じゃ死んでるよね。

>>842
BMI20切ってるし美容体重じゃない。
そろそろペース落としても良い頃だと思うよ。
それ以上落とすにしても食事制限より運動の方が効率いいと思われ。
844病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:59:40 ID:JwTT4wtJ
>842さんはガリガリの年寄りみたいな体?
845病弱名無しさん:2006/02/17(金) 18:00:07 ID:2HmWtHPG
>>843
間違えました汗すいません。
運動は食後にスロトレとショコ30分から一時間ぐらいしてるのですが...。
846病弱名無しさん:2006/02/17(金) 18:10:00 ID:2HmWtHPG
>>844
上半身は胸も小さくてちょっとガリですが下半身は太めです。年寄り...といいますと?
847病弱名無しさん:2006/02/17(金) 18:48:17 ID:2HmWtHPG
>>840朝昼を普通〜やや少な目、夜を半分にする程度でも充分減る。

今炭水化物を全然取ってないのに、その食事では減らないと思うんですが...
848病弱名無しさん:2006/02/17(金) 18:54:01 ID:CdjDrFSe
>>845
だったら少しずつ炭水化物増やしていっても大丈夫だと思うよ。
一時的に戻っても運動してればまた減るようになるでしょ。
不安だったら玄米とかライ麦パンとか蕎麦とか、GI値の低いものを中心にするとか。

あと、あんまり炭水化物を摂らないでいると、
突然スイッチが入ったようにパンやご飯をドカ食いしてしまう(せずにいられなくなる)、
という恐ろしい話がネット上のいろんなサイトで報告されていたり。
(私はそれが怖くて、朝昼はそれなりに夜もちょっとは炭水化物を摂るようにしてます)

なお、炭水化物が足りないと運動しても脂肪が減らなくなる、
みたいな話がこのスレの上の方に書いてあったような覚えがあるので参考まで。
849病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:01:20 ID:2HmWtHPG
>>848
ありがとうございます!!!!!そうなんですか..。わかりました!少しずつ炭水化物取っていきます。
玄米にしたいのですが、炊き方がよくわからなくて..
運動はスロトレとショコでいいと思いますか?減量+下半身を引き締めたいのですが何か効果的な運動はありますか?
850病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:21:42 ID:CdjDrFSe
>>849
玄米じゃなくても胚芽米とかでいいんでない?
玄米の炊き方とかはGoogleで検索すればいろいろ出てくるはず。

減量目的の運動なら踏み台昇降で充分かと。
下半身引き締めはあんまり興味ないんでよく知りませんが、
こんなのを見つけたのでとりあえず置いておきます。
ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20050622C/index.htm
851病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:50:02 ID:2HmWtHPG
せっかく貼っていただいたのですが携帯しかないんで見れないです..でも本当に色々ありがとうございます!!
ショコ始めて二週間、体重は変化なし(増えてる日もある..)ですが、まだまだこれからですよね^ ^
852病弱名無しさん:2006/02/18(土) 04:28:35 ID:LU6JPukR
馴れ合いうぜえぞ
853病弱名無しさん:2006/02/18(土) 23:15:03 ID:EcQ0kmVt
157cm 48kgでこれ以上体重減らす余地ってあるの?
という疑問が残るけど、>>839の食事内容なら
低炭水化物ダイエットとしては、分量以外は特にケチの付けようが無いです。

タンパク質とって運動もしてるのなら、
体重減は望めなくても、体型は良くなりそうだね。
下半身を引き締めるのは、立ってする分にはスクワットとランジが一般的。
上半身が垂直であるように気を付けること。
ついでに、バックキックとかも、ケツとハムが鍛えられるよ。

玄米は圧力鍋があればできるし、最近の炊飯器も玄米モード有りが多い。
ただ、玄米+肉 という組み合わせはダメダメならしい。
伝統的な、玄米+野菜・豆というのに沿っていた方がいいよ。
あと、農薬は皮部分に吸収されているラシイから、無農薬米を選ぶこと。

適切な食事と運動していると、ちゃんと本人の適正体重に落ち着くと思うから、
あんまり過剰な期待はしない方がいいと思うよ。
脱デブが目的なんですから・・・
854病弱名無しさん:2006/02/19(日) 00:50:43 ID:tyA/2DsG
今日テレビ番組で世界一受けたい授業の中でやってたんだけど、
稲作が始まる前の縄文時代から現代に至るまで、
日本人はずっと炭水化物摂取比率が60%らしい。
ナッツや玄米中心だったそうだ。
日本人が長寿世界一を保てているのは、理想的な炭水化物摂取量だからなのだそうだ。
短期間ならいいにせよ低炭水化物はいずれにしても危険なんだなって思った。
食の欧米化が進んだためか、
昔は世界から日本人女性は綺麗だと言われてた。
最近は肉食が多くなり肌が汚い女性が増えた…
855病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:17:52 ID:C9T1D+eE
>>854
つーか時代も進むにつれ
心も汚い女性も増えてるよ!
856病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:43:16 ID:QPTyuDm6
>>854
単なる推論。
857病弱名無しさん:2006/02/19(日) 08:40:33 ID:sZ9NY3lH
炭水化物を全く取らない時、他の物は何を食べたらいいんですか?お薦めの料理を教えてください。
858病弱名無しさん:2006/02/19(日) 11:49:14 ID:38nmFtNO
日本語でおk
859病弱名無しさん:2006/02/19(日) 13:19:45 ID:502/oxSg
>>857
炭水化物を「全く」摂らないなど実質不可能。

塩・蒸留酒・脂身(鳥獣)・植物油・ショートニング・ゼラチン・

まぁ↑は糖質も繊維も0だから これでも食い続けて死になさい
860病弱名無しさん:2006/02/19(日) 19:02:58 ID:sZ9NY3lH
食欲を抑える為にガムを噛んでいるのは大丈夫なんですか?体重が増えたりしませんか?
861病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:27:25 ID:do38kBCB
>>854
誰だったか忘れたけど、ハリウッドの女優が、
「炭水化物ばかり食べていたら、キレイになれない」と言ってたよ。
1%でもキレイになれるなら、
20年寿命が縮む方を選ぶ女性が多数だと思われます。

>>860さん
わたしは、暇なとき、ピンキーをガリガリ噛んでるよw
1箱26`カロリーw

>>857
豆腐を毎食1丁食べてください。
痩せますよ。
862病弱名無しさん:2006/02/20(月) 00:31:15 ID:l+kq4xOD
>>857
コンニャク!
863病弱名無しさん:2006/02/20(月) 00:43:58 ID:mpxOJcCd
みんな朝食何をどんだけ食べてる?
864病弱名無しさん:2006/02/20(月) 18:51:08 ID:Ar8eo0G5
てめーらは何食ってんだよピンキーデブwww
865病弱名無しさん:2006/02/20(月) 18:54:18 ID:Ar8eo0G5
【ダイエット】低炭水化物ダイエット、悪玉コレステロール上昇まねく スイス研究者[060218]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1140253968/
866ピンキーデブwww:2006/02/20(月) 21:02:13 ID:ABHeuBU3
わたしは朝食に、
味噌汁どんぶりいっぱい、焼き魚を食べてますよ〜。
夕食は、家で食べるときは、白菜と豆腐の鍋。
でも、よく食事に誘われるので、外食で焼肉・・・のことが多い。
あと5キロがなかなか落ちないね。
30キロも落したあとだし、無理しないでやって行こうかと。
867病弱名無しさん:2006/02/20(月) 21:11:47 ID:l+kq4xOD
>>865
マルチですね!
868病弱名無しさん:2006/02/20(月) 21:36:34 ID:9yuKuhnY
今日一日だけ全く炭水化物を取らないってのをやってみました。
現在すごい頭痛に襲われ思わずお茶漬けを食べてしまったw
869ピンキーデブwww:2006/02/20(月) 22:18:39 ID:ABHeuBU3
マルチって???

>>868
わたしも、炭水化物抜きやってから2ヶ月間は、頭がぼーっとして、
眠くて眠くて、何も手がつけられなかったよー。
やってれば、体が慣れるので、頑張って!
870病弱名無しさん:2006/02/20(月) 22:35:51 ID:YP+rbrXX
日本人の腸ゎなぜ長いか!欧米より。それは米すなわち炭水化物を時間をかけて消化するため!
871病弱名無しさん:2006/02/20(月) 22:56:48 ID:IIhA6qvk
>>865
これ、本当ですよ。

実際に以前、母と低炭水化物ダイエットした時、体重すぐ落ちたけど
血液検査したら悪玉コレステロールは増えてるわ、高脂血症になるわで
不健康に。
今は、炭水化物は普通に摂り、脂質をかなり抑えた食事にしているよ。

すると体重も減り、体調も良くなった。
いくら食べても太らなくなったよ!
872ピンキーデブwww:2006/02/20(月) 23:56:41 ID:ABHeuBU3
はずかしい話だけど、昨日の深夜、腹部の激痛で、
深夜3時に病院に担ぎ込まれた。
寝ていて、腹痛がひどいあまり、呼吸も出来なくなった。
トイレに入ったら、立ちくらみと冷や汗で、ヤバい!と思った。
便座に座っていられず、顔をぶつけて、口を切ったよ。
診断の結果、胃と腸にガスが溜まっている事が判明。
ガスが溜まっているだけで、呼吸ができなくなるほど痛くなるなんて。
ガスが急にたまってきて、ひどい腹痛が起きたのも、
悪玉菌のせいだろうか?
ちなみに、便は全く溜まっていませんでした。
>>865の話がタイムリーすぎて、怖いw
873ピンキーデブwww:2006/02/20(月) 23:58:39 ID:ABHeuBU3
やっぱり、炭水化物はちょっと少なめに取って、
脂質を抑えた食生活(豆腐や野菜)を中心にしたほうが
いいのかなぁ。。。
昨日の深夜の出来事を思えば、ちょっとは米を食おうかなと
考えたりもする・・・。
874病弱名無しさん:2006/02/21(火) 00:18:32 ID:NXYuZJeK
>869
体調とか頭痛どうですか?
875ピンキーデブwww:2006/02/21(火) 00:23:27 ID:+P+WNLjB
>>874
体調は、昨日、腹部の激痛で病院に深夜担ぎ込まれたくらいで、
あとは、髪の毛がちょっと抜けたかなぁ。
頭痛とかはないです。
でも、痩せたら体調はよくなったよ。
生理もカレンダー通りだし。
なにより、体が軽い♪
まだ、お腹が痛いです。
あしたも寝ていないとなぁ。
876病弱名無しさん:2006/02/21(火) 00:29:42 ID:AzUmOYt9
>>872
>>873
>>875
マルチとか聞く前にまずsageろよ…全レス上げとかあり得ないわ。
あとふつーに連投とかうぜえぞ。
ここはあなたの独壇場ではない。
877病弱名無しさん:2006/02/21(火) 16:26:39 ID:mgOaYonW
ダイエットペプシって効果あるんですか?飲んでもただ太らないって事ですか?
878病弱名無しさん:2006/02/21(火) 22:14:22 ID:FNkaf1jq
学校の先生に聞いたほうが早いよw
879病弱名無しさん:2006/02/22(水) 00:34:13 ID:jV0VnBcw
コーラ会社に電話シル!
880病弱名無しさん:2006/02/22(水) 23:23:49 ID:2Rq9VqFr
>>877
多分君はでぶのまま人生終える。来世に期待。
881病弱名無しさん:2006/02/24(金) 17:55:31 ID:5Z4Tbimi
>>877
飲んでから運動すれば
含まれてるカフェインの分だけ効果はあるかと。
ただ飲むだけなら、ただ太らないだけの効果しかないと思う。
882病弱名無しさん:2006/02/25(土) 02:25:02 ID:iZJ+rzxA
低インスリンダイエットやった、成功した
177cm
90Kg --> 72Kg
これは大成功と思うがこの方法、一生この食い物くわなならんよ
半年でリバウンドして 85kg
あまりオススメしない。
883病弱名無しさん:2006/02/25(土) 09:28:50 ID:yRrs5WbM

 リバする時のスピードは痩せる時の3倍以上!
884病弱名無しさん:2006/02/27(月) 01:19:20 ID:fI46ucR2
普段食べている炭水化物を少し減らせばいいだけのことじゃないの?夜とかの炭水化物の摂取を減らすとか
885病弱名無しさん:2006/02/27(月) 08:08:22 ID:xdFfvvhn
491:病弱名無しさん :2006/02/26(日) 23:36:57 ID:of1m6z5b
122歳164日生きたフランスの、ジャンヌ・ルイーズ・カルマンは、
117歳までタバコを吸い、チョコレートをかなり食べていたそうだ。肝
腎の肉食に関する資料は無い。

120歳±184日(旧暦新暦の違いから±とした)、44014日生きた
泉重千代は焼酎をよく飲み60歳からタバコを吸い始めた。「長寿の秘訣
はタバコ」と言う言葉は彼が言ったこととか。しかしここにも肉食菜食の
資料は無い。

肉を多く食べる米国や中国がそれほど長命ではなく、日本やシンガポール
がトップグループにあると言うことは、肉食は根本的には過ぎたるはなお
及ばざるがごとしと言うことを示していると言えよう。
886病弱名無しさん:2006/02/27(月) 08:10:35 ID:xdFfvvhn
854: 2006/02/19 00:50:43 tyA/2DsG [sage]
今日テレビ番組で世界一受けたい授業の中でやってたんだけど、
稲作が始まる前の縄文時代から現代に至るまで、
日本人はずっと炭水化物摂取比率が60%らしい。
ナッツや玄米中心だったそうだ。
日本人が長寿世界一を保てているのは、理想的な炭水化物摂取量だからなのだそうだ。
短期間ならいいにせよ低炭水化物はいずれにしても危険なんだなって思った。
食の欧米化が進んだためか、
昔は世界から日本人女性は綺麗だと言われてた。
最近は肉食が多くなり肌が汚い女性が増えた…
887病弱名無しさん:2006/02/27(月) 08:11:24 ID:xdFfvvhn
865: 2006/02/20 18:54:18 Ar8eo0G5 [sage]
【ダイエット】低炭水化物ダイエット、悪玉コレステロール上昇まねく スイス研究者[060218]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1140253968/
888病弱名無しさん:2006/02/27(月) 17:53:49 ID:1U6sjcaU
インスリンダイエットしたいが…焼酎は大好きでやめらんないな…晩酌しながら低炭水化物ダイエット成功した人いる?
889病弱名無しさん:2006/02/27(月) 18:02:42 ID:yC8JwEmv
まず、低インシュリンダイエットと低炭水化物ダイエットは別物ですよ、と。

その上で、
適度な運動(1日5〜10分程度の筋トレ&30〜40分程度のウォーキング)と
主食をやや減らす(朝昼は普通に食べて夜は半分にする)程度のぬるい低炭水化物ダイエットで
日々晩酌しながら3ヶ月でまたーり4kg減らした漏れが通りますよと。
(最近はダイエットより肝臓のことを考えて休肝日を設けるようにしているけど)
890病弱名無しさん:2006/02/27(月) 18:30:38 ID:1U6sjcaU
>>889意見ありがとです
ってか炭水化物一日20gのアトキンスの方をしたいんですがね^^
891病弱名無しさん:2006/02/27(月) 18:34:48 ID:yC8JwEmv
正直、アトキンス式はお勧めしないです。
炭水化物を1日20g以下に抑えつつ他に必要な栄養素を摂取するとなると
かなーり難しいパズルを解く羽目になりますよ。
892病弱名無しさん:2006/02/27(月) 18:50:27 ID:1U6sjcaU
一回二週間アルコルなしでやってみたんですが…
威力は凄かったです…一気に9k減
でもアルコルは一回飲んだらまたやめれません汗
はい毎日卵、チーズ、胸肉のみですよ、一日20ってか15くらいでしたね。
カナリ低温症なりましたけど
893病弱名無しさん:2006/02/27(月) 19:52:47 ID:x8yndxuS
アトキンスって多価不飽和脂肪酸の摂取を薦めてなかったっけ?
肉ばっか、乳製品ばっかにしないで魚を入れたほうがいいと思うよー
894病弱名無しさん:2006/02/27(月) 20:40:49 ID:0LvAplsk
晩御飯はサーモンとかとりいrてましたね^^
明日からまたがんばります^^
895病弱名無しさん:2006/02/27(月) 22:40:32 ID:cJM2+nBh
今から20年前、江戸時代生まれの
人が居たとは… ( ̄□ ̄;)
896病弱名無しさん:2006/02/27(月) 22:46:49 ID:xdFfvvhn
まあ頭の弱い奴がやる不健康ダイエットだな…
897病弱名無しさん:2006/02/27(月) 23:59:02 ID:sdEYWGcl
ヘー
898病弱名無しさん:2006/02/28(火) 10:19:35 ID:/cuKH+Jf
>>882
かんべんしてくれw
低インシュリンダイエットはいわゆるGI値が低い食材を摂取して食後の血糖値の値の上昇をゆるやかにして
インシュリンの分泌を穏やかにして脂肪になりにくくするダイエット。
すい臓をいたわることはできてもリバウンドする要因はどこにもない。

899病弱名無しさん:2006/02/28(火) 10:22:31 ID:/cuKH+Jf
低インシュリンダイエット   糖質の量の制限は特になく(適正カロリー内なのはもちろん)糖質の質をGI値の低いものにしたり
                  GI値の低い野菜や海草などを一緒にとりいれ血統値の上昇をおだやかにしてインシュリンの
                  分泌をコントロールするダイエット
低炭水化物ダイエット     糖質の質にかぎらず糖質の量自体を制限するダイエット。
900病弱名無しさん:2006/02/28(火) 10:27:56 ID:BLyAC0q5
血糖値
901病弱名無しさん:2006/02/28(火) 14:09:17 ID:p9lPt/oD
>>892
>はい毎日卵、チーズ、胸肉のみですよ、一日20ってか15くらいでしたね。
もやしとか白菜とか食べちゃだめなの?
902病弱名無しさん:2006/02/28(火) 14:10:14 ID:dTdTL97z
結局、病人用なんだよね
903病弱名無しさん:2006/02/28(火) 17:06:26 ID:krP8soQP
>>901
聞き方がマジうぜえ…
904病弱名無しさん:2006/02/28(火) 17:07:54 ID:krP8soQP
>>901
聞き方が馬鹿でうぜえ…
905病弱名無しさん:2006/02/28(火) 17:56:36 ID:LAD35XtP
>>903-904
>>901は「もう少し野菜食べようよ」ってのを婉曲に表現しただけで
別に質問じゃないような。
906病弱名無しさん:2006/02/28(火) 20:06:11 ID:RIuto9F4
あの書き方じゃ伝わりにくいぞ
907T:2006/02/28(火) 22:01:05 ID:hU4ho9IS
あまりにも炭水化物を摂らなさすぎると
ブドウ糖も足りなくなるので腎臓で脂肪が糖に変わり、その時に
ケトン体と遊離脂肪酸が発生し人体に悪影響を及ぼすので注意が必要です
908病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:05:23 ID:0UXKBEOP
>>861-862
おいおい
トウフは    100g中1〜2gもの大量の糖質が含まれてるだろ
コンニャクは  100g中2〜3gもの大量の糖質が含まれてるだろ 炭水化物で言えば2〜3gだ
もやしに至っては100g中2〜4gもの激量の糖質が含まれてるだろ 炭水化物で言えば3〜5gだ
どこが炭水化物抜きなんだ
909晒し:2006/03/01(水) 00:24:00 ID:DWEdylLI
908: 2006/03/01 00:05:23 0UXKBEOP [age]>>861-862
おいおい
910病弱名無しさん:2006/03/01(水) 07:52:11 ID:xcDE4xYu
別に20gに抑えなくても50gとかいってしまっても有酸素運動とかキントレやればいいだろ。
運動一切しないで糖尿病の原理応用してやせようなんて体に悪すぎ。
911病弱名無しさん:2006/03/01(水) 09:39:35 ID:d00x/k/6
>>861
危険なダイエットに手を染める前に
暇だからといってガリガリかじる癖を治すのが先
アフォかと?
912病弱名無しさん:2006/03/01(水) 11:00:59 ID:GbiEANF8
好きなようにすればいいと思うけど、
低炭水化物ダイエットは必ず体臭も口臭も便臭もきつくなる。
913病弱名無しさん
三日間限定とかでラマダンみたいな感じで炭水化物のありがたみを実感して普段の暴食を防ぐって意味でやるぐらいにしとくのがいいと思うよ